>>56
ノヴァーリスも雨で花弁の縁が茶色くなるなぁ
カインダブルーはどうかな、雨による変色はないよ
【やさしく】バラ初心者集まれ・52人目【教えて】
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
57花咲か名無しさん
2018/11/01(木) 16:32:02.40ID:q3uBaD7z58花咲か名無しさん
2018/11/01(木) 16:54:00.06ID:jE5xTsFC59花咲か名無しさん
2018/11/01(木) 17:24:12.72ID:H/Pw1GgZ 水やり情報ありがとうございます。とても勉強になりました。
>>51
ルシエルブルーとノヴァーリスは強いって言われている割に雨に弱いよね
しのぶれども育ててたけど弱かった
茶色くなる
手持ちの青系で雨に濡れても変色しないのは
レイニーブルーとブルーバュー
この二つは強いのでオススメ
ブルーバューはブッシュだし青みが強い
自分もカインダブルー買ったよ。花付きがいいらしいので楽しみ
>>51
ルシエルブルーとノヴァーリスは強いって言われている割に雨に弱いよね
しのぶれども育ててたけど弱かった
茶色くなる
手持ちの青系で雨に濡れても変色しないのは
レイニーブルーとブルーバュー
この二つは強いのでオススメ
ブルーバューはブッシュだし青みが強い
自分もカインダブルー買ったよ。花付きがいいらしいので楽しみ
60花咲か名無しさん
2018/11/01(木) 18:53:38.69ID:0CnGxl5f そういえば、しのぶれどは夏を越せずに、そっと息を引き取ってたよ。高温多湿に弱いみたい。
61花咲か名無しさん
2018/11/01(木) 20:08:54.36ID:ujVEylcn レイニーブルーって秋咲く?
うちは1つも蕾付かなかった、、
というか春の2番花からほぼ咲いてない。
うちは1つも蕾付かなかった、、
というか春の2番花からほぼ咲いてない。
62花咲か名無しさん
2018/11/01(木) 20:25:42.05ID:jQtSGXPI 開き初めの蕾がひとつしかないヘンリー・フォンダに代わる代わるミツバチが潜り込もうとしてまだ閉じてる花びらがボロボロに…
やっぱ黄色好きなんだなあ美味しそうだしね。こう人気だとオルトラン使うの戸惑われる
やっぱ黄色好きなんだなあ美味しそうだしね。こう人気だとオルトラン使うの戸惑われる
63花咲か名無しさん
2018/11/01(木) 20:27:01.79ID:n8jwAmIn いつ購入しました?
うちは2年目だけど初年は2番花咲いたあと枝が伸びるだけで花はほとんど咲かなかった
今年は伸びた枝に夏の間からポツポツ咲いて秋は結構咲いた
うちは2年目だけど初年は2番花咲いたあと枝が伸びるだけで花はほとんど咲かなかった
今年は伸びた枝に夏の間からポツポツ咲いて秋は結構咲いた
64花咲か名無しさん
2018/11/01(木) 20:31:50.95ID:fbq82pOE レイニーブルー今咲いてるけど
65花咲か名無しさん
2018/11/01(木) 22:12:59.35ID:7jiKFP1X シュラブて結局完全四季咲きなの?返り咲きなの?
66花咲か名無しさん
2018/11/01(木) 22:14:36.93ID:UgHnBbwP 四季咲きが多いんじゃないの?
67花咲か名無しさん
2018/11/01(木) 22:19:04.68ID:dyN2FsFw シュラブっつってもつるに近いものからほぼブッシュなものまで様々だから
四季咲き性も様々でしょ
最近は何でもかんでもシュラブになってる気がする
四季咲き性も様々でしょ
最近は何でもかんでもシュラブになってる気がする
68花咲か名無しさん
2018/11/01(木) 22:20:23.36ID:+UuPI064 >>65 品種によるよ
「半つる」がシュラブ、咲き方はそれぞれ。
ご先祖に四季咲き木立がいたり、つるバラがいたり、色々混ざっている
四季咲き木立だけで交配するとどうしても病気に弱くなるため、野生バラの血も取り入れて
ケアを楽にしている面がある
その中でも、四季咲きが人気があるので品種改良で種類が結構増えてる感じ
「半つる」がシュラブ、咲き方はそれぞれ。
ご先祖に四季咲き木立がいたり、つるバラがいたり、色々混ざっている
四季咲き木立だけで交配するとどうしても病気に弱くなるため、野生バラの血も取り入れて
ケアを楽にしている面がある
その中でも、四季咲きが人気があるので品種改良で種類が結構増えてる感じ
69花咲か名無しさん
2018/11/02(金) 07:51:25.60ID:LEGZyVDk70花咲か名無しさん
2018/11/02(金) 10:26:33.40ID:Ua0D6/vt ミスティパープルは梅雨時なんか普通に花びらが痛むよ
71花咲か名無しさん
2018/11/02(金) 10:34:43.79ID:m/1bPWb872花咲か名無しさん
2018/11/02(金) 10:39:16.19ID:8Ioq9TIE エマ、パブロックは茶色くならないよ
73花咲か名無しさん
2018/11/02(金) 10:55:29.42ID:NMx6KJzN レイニーブルーは雨に濡れまくっても茶色になるの見たことないなぁ
74花咲か名無しさん
2018/11/02(金) 11:08:08.66ID:WEAjD4iH レイニーブルーは黒星はどう?
防除しても出ちゃう感じ?
防除しても出ちゃう感じ?
75花咲か名無しさん
2018/11/02(金) 12:22:46.40ID:4Xi6Mw8S レイニーブルーは夏頃からぽつぽつ黒星出て今頃は半分くらい葉が落ちてるけど
うちは無農薬でやってるんで薬剤で防御したら大丈夫と思う
うちは無農薬でやってるんで薬剤で防御したら大丈夫と思う
76花咲か名無しさん
2018/11/02(金) 13:20:48.94ID:j+x1aRwn しのぶれどや青バラは今年は暑すぎたのかろくに咲かなかった
ピースや聖火は殿堂入りだけあってさすがに強い
バタースコッチは真夏でもバンバン咲かせてさすがつるバラと言った感じ
でも夏越すと燃え尽き症候群みたいに生長停滞して今葉を落としていてこのまま冬越しそう
ピースや聖火は殿堂入りだけあってさすがに強い
バタースコッチは真夏でもバンバン咲かせてさすがつるバラと言った感じ
でも夏越すと燃え尽き症候群みたいに生長停滞して今葉を落としていてこのまま冬越しそう
77花咲か名無しさん
2018/11/02(金) 19:59:38.59ID:vHanPr7e 今年はテッポウムシに2本やられた
掘り返してみたら芋虫が出てきた。子供の頃焼いて食べたが、香ばしかったな
掘り返してみたら芋虫が出てきた。子供の頃焼いて食べたが、香ばしかったな
78花咲か名無しさん
2018/11/02(金) 21:39:49.02ID:osBQZRxn クリスティアーナが欲しいなと思っているのですが、
西向きのベランダでの育成で鉢植えは不向きでしょうか?
つるバラだけど成長が遅いので鉢植えにできなくもない、とネットにありますが 小さく育てるのに技術を要するのか気になって。
また、病害虫耐性について、初心者向けのレベルでしょうか。
西向きのベランダでの育成で鉢植えは不向きでしょうか?
つるバラだけど成長が遅いので鉢植えにできなくもない、とネットにありますが 小さく育てるのに技術を要するのか気になって。
また、病害虫耐性について、初心者向けのレベルでしょうか。
80花咲か名無しさん
2018/11/02(金) 22:57:09.04ID:zcPQGc3w81花咲か名無しさん
2018/11/02(金) 23:20:15.39ID:M0rL5LQX82花咲か名無しさん
2018/11/03(土) 08:21:32.61ID:xZIg+fB5 >>80>>81
ありがとう。結構すぐデカくなっちゃうんだね
しかも西日で花弁焼けちゃうのはダメだなぁ。。
花持ちよくて香りも良いとの事で、見た目もまさにピエールドゥロンサールの淡い紫バージョンで可憐だったのに。。
西日にも負けない花弁を持つバラ=耐陰性があるバラってわけでもないてすよね。
ありがとう。結構すぐデカくなっちゃうんだね
しかも西日で花弁焼けちゃうのはダメだなぁ。。
花持ちよくて香りも良いとの事で、見た目もまさにピエールドゥロンサールの淡い紫バージョンで可憐だったのに。。
西日にも負けない花弁を持つバラ=耐陰性があるバラってわけでもないてすよね。
84花咲か名無しさん
2018/11/03(土) 10:08:21.91ID:AklG8T7M85花咲か名無しさん
2018/11/03(土) 17:31:34.34ID:ukElY3L2 今年2月にザ・ローズショップってところから
アウトレットの鉢植えバラを買ったんだけど
苗の状態がよかったのもいいけど、土がすごく気に入ったんだよなあ
見た目はちょっと黒っぽい赤土って感じで粒もあまりなく粉っぽくて
「アウトレットだからてきとーな土入れたな」って思ったんだけど
水持ちがすごくよくて、それでいて排水性もよい
ベランダの鉢植えにはぴったりの土だった
あの土欲しいけど、店で売ってるバラの土とは見た目が違うような気がする、うむむ…
アウトレットの鉢植えバラを買ったんだけど
苗の状態がよかったのもいいけど、土がすごく気に入ったんだよなあ
見た目はちょっと黒っぽい赤土って感じで粒もあまりなく粉っぽくて
「アウトレットだからてきとーな土入れたな」って思ったんだけど
水持ちがすごくよくて、それでいて排水性もよい
ベランダの鉢植えにはぴったりの土だった
あの土欲しいけど、店で売ってるバラの土とは見た目が違うような気がする、うむむ…
86花咲か名無しさん
2018/11/03(土) 18:29:15.41ID:2cvE+ZhC そこって土が悪くて有名なとこだよね?
88花咲か名無しさん
2018/11/03(土) 21:39:03.13ID:2cvE+ZhC89花咲か名無しさん
2018/11/03(土) 22:22:53.32ID:SFH1MN+8 モンクゥールはやたら伸びるんだけど
花が茶色になって上手く咲いた事がない
花が茶色になって上手く咲いた事がない
90花咲か名無しさん
2018/11/03(土) 22:31:47.73ID:wJpGjT6D93花咲か名無しさん
2018/11/04(日) 01:57:44.19ID:JxJ9mVBC このスレだっけな100株ほど台風で新芽全滅したって言ったの
直後に水かけてリキダスやってみたら見事に全回復して今かなりツボミつけてる秋バラの時期に出遅れてしまったけど今から楽しみだ
一部の株にはハイポの開花促進撒いたからこの機会にどれくらい効果あるのか比較してみる
直後に水かけてリキダスやってみたら見事に全回復して今かなりツボミつけてる秋バラの時期に出遅れてしまったけど今から楽しみだ
一部の株にはハイポの開花促進撒いたからこの機会にどれくらい効果あるのか比較してみる
94花咲か名無しさん
2018/11/04(日) 08:55:45.33ID:HGILdhUP ピエールドロンサールをホームセンタで買ってきました。30cm位のトゲトゲ棒が5本位生えてます。鉢でコンパクトに育てたいのですが、今から植え替えする場合、何号くらいの鉢が良いですかね?同時にオリベスクも立てた方がいいですか?その大きさは?
95花咲か名無しさん
2018/11/04(日) 12:34:22.45ID:L2CA+jCV97花咲か名無しさん
2018/11/04(日) 14:46:01.81ID:JikLMvQ7 >>94
オベリスクに巻き巻きしたいなら
https://i.imgur.com/t16Z68R.jpg
それよりもコンパクトにすること重視ならブッシュ仕立てで
これでも3年目で花付き良い方らしい
https://i.imgur.com/hqLLW3z.jpg
オベリスクに巻き巻きしたいなら
https://i.imgur.com/t16Z68R.jpg
それよりもコンパクトにすること重視ならブッシュ仕立てで
これでも3年目で花付き良い方らしい
https://i.imgur.com/hqLLW3z.jpg
98花咲か名無しさん
2018/11/04(日) 16:32:01.35ID:EaIni/3H >>97
そのオベリスクのピエールって旧:〇ひろばオンライン(現:苗木部)の写真じゃん
あれ、若くて細いシュートの時に巻いてるし3株植えてあるからね
その写真を参考に持ってきて出来ますよってのは初心者に優しくない
1株でもあの鉢じゃイッパイになるだろうに3株もはキツすぎるだろう
あの見本鉢のその後はどうなったのかな
今の苗木部の実店舗(隣にある花ひろばとは経営が別)にも行ってみたたがその鉢をみかけたことはないな
そのオベリスクのピエールって旧:〇ひろばオンライン(現:苗木部)の写真じゃん
あれ、若くて細いシュートの時に巻いてるし3株植えてあるからね
その写真を参考に持ってきて出来ますよってのは初心者に優しくない
1株でもあの鉢じゃイッパイになるだろうに3株もはキツすぎるだろう
あの見本鉢のその後はどうなったのかな
今の苗木部の実店舗(隣にある花ひろばとは経営が別)にも行ってみたたがその鉢をみかけたことはないな
99花咲か名無しさん
2018/11/04(日) 16:53:05.48ID:TE76J8Fr 挿し木3年目のピエール昨年冬に鉢植えでオベリスクに巻き巻きしたけど
枝は堅いし大変だったからもうしたくない
枝は堅いし大変だったからもうしたくない
100花咲か名無しさん
2018/11/04(日) 20:22:58.27ID:JBYxTOvh 3株でその花数か、鉢の限界ってとこかな
102花咲か名無しさん
2018/11/04(日) 21:42:31.18ID:IU+dC1LM103花咲か名無しさん
2018/11/04(日) 21:45:36.47ID:bixgVVVh ピエール・ドゥ・ロンサールを
幅 60cm*2=120cm
高さ 180cm
のフェンスに10号鉢で仕立てようと思っています。
訂正箇所あれば教えて下さい。
よろしくお願いします。
幅 60cm*2=120cm
高さ 180cm
のフェンスに10号鉢で仕立てようと思っています。
訂正箇所あれば教えて下さい。
よろしくお願いします。
104花咲か名無しさん
2018/11/04(日) 22:00:23.21ID:Z2s013Dp 嫌だよネットは自由指図しない指図されない
言葉の発信元がどこかなんてわかんないしね
言葉の発信元がどこかなんてわかんないしね
105花咲か名無しさん
2018/11/04(日) 22:24:44.39ID:JBYxTOvh ピエールを10号鉢では無理
鉢底から出た根が張れる地面に置くなら可能
それか厚めの人工芝を下に敷くのもあり
鉢底から出た根が張れる地面に置くなら可能
それか厚めの人工芝を下に敷くのもあり
106花咲か名無しさん
2018/11/04(日) 22:33:20.76ID:kE4VMmlW ピエール普通の家に置けるレベルのサイズじゃないな
107花咲か名無しさん
2018/11/04(日) 22:47:42.74ID:152qatKp108花咲か名無しさん
2018/11/04(日) 22:50:09.65ID:152qatKp 但しとにかく小型に収めるために、もうツルバラの体はなしてないな
109花咲か名無しさん
2018/11/04(日) 23:13:51.68ID:Z2s013Dp 見れないけど根本10pで切るてやつかな
鹿の捕食圧が高い地域では稀に四季咲き性を得る個体が出るらしい
ので無理な切り詰めを続けてると四季咲きピエールが出る可能性が??
鹿の捕食圧が高い地域では稀に四季咲き性を得る個体が出るらしい
ので無理な切り詰めを続けてると四季咲きピエールが出る可能性が??
110花咲か名無しさん
2018/11/05(月) 01:12:53.66ID:44+wVP9B112花咲か名無しさん
2018/11/05(月) 08:34:07.86ID:TAbn1GW1 ピエールは「弱い返り咲きで微香」のつるバラ
あまりにどこのショップにもあるので、なんとなく買って、秋はあまり咲かないの、って言ってる人が以前のスレにいたけど…
樹高120前後に納めたくて鉢なら、四季咲きシュラブやブッシュのがサイズ感は本来あってると思うけどね汗
>>103 大きめの面に広げて仕立てたい場合は、鉢も大きめが良いと思います 鉢だとこぢんまりはしがちだし
成長に応じて10号以上という感じかも
あまりにどこのショップにもあるので、なんとなく買って、秋はあまり咲かないの、って言ってる人が以前のスレにいたけど…
樹高120前後に納めたくて鉢なら、四季咲きシュラブやブッシュのがサイズ感は本来あってると思うけどね汗
>>103 大きめの面に広げて仕立てたい場合は、鉢も大きめが良いと思います 鉢だとこぢんまりはしがちだし
成長に応じて10号以上という感じかも
113花咲か名無しさん
2018/11/05(月) 09:48:17.97ID:Qj07vCCL114花咲か名無しさん
2018/11/05(月) 11:27:35.42ID:44+wVP9B もうその話はいいだろw
115花咲か名無しさん
2018/11/05(月) 12:24:18.45ID:BnMpd4ck >>94 です。
皆さんありがとうございます。
ウチの田舎のホムセンにも沢山おいてあって。そんなにハードル高いとは知りませんでした。
ホムセンに巨大化する熱帯魚とかが適当に売られてるのと同じですね。
取りあえず、トゲトゲ棒を植えたんで、様子見ようと思います。
皆さんありがとうございます。
ウチの田舎のホムセンにも沢山おいてあって。そんなにハードル高いとは知りませんでした。
ホムセンに巨大化する熱帯魚とかが適当に売られてるのと同じですね。
取りあえず、トゲトゲ棒を植えたんで、様子見ようと思います。
116花咲か名無しさん
2018/11/05(月) 12:45:51.87ID:2tdgjJY2 ピエールはたぶん日本で一番売れてて花も万人受けするだろうけど
わりとでかいつるバラで四季咲き性はあまりないって知らずに買う人もいるだろうね
わりとでかいつるバラで四季咲き性はあまりないって知らずに買う人もいるだろうね
117花咲か名無しさん
2018/11/05(月) 12:48:11.62ID:44+wVP9B 四季咲きのピエール激似なシュラブかブッシュを密かにメイアンは頑張って育種してるかもね
118花咲か名無しさん
2018/11/05(月) 12:53:30.80ID:lFj9iE7x119花咲か名無しさん
2018/11/05(月) 12:54:25.29ID:lFj9iE7x ごめん、してるからね。に空目した。。
120花咲か名無しさん
2018/11/05(月) 12:56:14.52ID:fBfVjSOj うちの近所のホムセンも見てみたけど、秋は5月より品種少ない
デルバールはラドルチェヴィータのみ、ロサオリはわかなのみで、なぜわかな?ってなった
いいけど最新品種ではないし… さすが田舎
ピエールとピンクカクテルの長尺かなんかあって、殿堂入りの中でも人気なのかな〜と思った
長尺苗は今植えたらつるっぽくできるし、送料いらないから近場で気に入ったら良いと思うけどね
デルバールはラドルチェヴィータのみ、ロサオリはわかなのみで、なぜわかな?ってなった
いいけど最新品種ではないし… さすが田舎
ピエールとピンクカクテルの長尺かなんかあって、殿堂入りの中でも人気なのかな〜と思った
長尺苗は今植えたらつるっぽくできるし、送料いらないから近場で気に入ったら良いと思うけどね
121花咲か名無しさん
2018/11/05(月) 12:58:01.90ID:2tdgjJY2 パシュミナは小ぶりだけど花は似ててコンパクトで四季咲きで強健
ただトゲがゴツくて樹系がアンバランスになりやすい(太い枝が数少なく出る感じ)
ピエールのシュラブ版でエデンローズてのがあるらしいけどどうなんだろう
ただトゲがゴツくて樹系がアンバランスになりやすい(太い枝が数少なく出る感じ)
ピエールのシュラブ版でエデンローズてのがあるらしいけどどうなんだろう
123花咲か名無しさん
2018/11/05(月) 13:06:13.95ID:2tdgjJY2 ピエールがコンパクトで四季咲きで同じ花ならもっと大ヒットしてるだろうから
エデンローズ85には何か欠点があるんだろうなと思ってるw
エデンローズ85には何か欠点があるんだろうなと思ってるw
124花咲か名無しさん
2018/11/05(月) 13:08:52.22ID:44+wVP9B 言うほど弾けた人気もないしね、エデンローズ
125花咲か名無しさん
2018/11/05(月) 13:24:47.59ID:fBfVjSOj 英語のwlkipediaだと、85も88も同じみたいな記述で大差はないかも…?
ヘルプミーファインドっていうサイトだと、85がピエールの意味で使われてるみたいだ
ヘルプミーファインドっていうサイトだと、85がピエールの意味で使われてるみたいだ
126花咲か名無しさん
2018/11/05(月) 13:29:05.49ID:lFj9iE7x エデンローズ、調べたら一季咲きと書いてあるけどな。。
127花咲か名無しさん
2018/11/05(月) 14:02:25.60ID:xWsRY/SD つるヒストリーはピエールに似てる
128花咲か名無しさん
2018/11/05(月) 17:42:16.41ID:fBfVjSOj 有島先生研究熱心でワロタ
ブッシュ仕立てで一見、ピエールには見えなかった
小さく仕立てたい心理ってあるよね 管理が楽なんだろうな
ブッシュ仕立てで一見、ピエールには見えなかった
小さく仕立てたい心理ってあるよね 管理が楽なんだろうな
129花咲か名無しさん
2018/11/05(月) 18:38:21.99ID:fBfVjSOj ナーサリーやショップの鉢向きおすすめより
オベリスクの剪定誘引 例ナエマ
http://hanahana-shop.com/shop_blog/rose/20161212/
ナエマ、ギーサヴォア(下の方に画像)
https://www.engei.net/Browse.asp?ID=74872
ジュード・ジ・オブスキュア
http://www.coppicegarden.com/16321_18515.html
ビアンブニュ
https://www.engei.net/Browse.asp?ID=87379
アミ・ロマンティカ
https://store.shopping.yahoo.co.jp/roseshop/322-1303080116-001.html
初めてのバラにおすすめ 村上敏氏
クリスティアーナ、レッドレオナルドダヴィンチ、ノヴァーリス
https://lovegreen.net/flower/p151058/
オベリスク仕立てって高いんだな、2マソとかのも…自分で育てれば手間かかるけどそんなにしない
オベリスクの剪定誘引 例ナエマ
http://hanahana-shop.com/shop_blog/rose/20161212/
ナエマ、ギーサヴォア(下の方に画像)
https://www.engei.net/Browse.asp?ID=74872
ジュード・ジ・オブスキュア
http://www.coppicegarden.com/16321_18515.html
ビアンブニュ
https://www.engei.net/Browse.asp?ID=87379
アミ・ロマンティカ
https://store.shopping.yahoo.co.jp/roseshop/322-1303080116-001.html
初めてのバラにおすすめ 村上敏氏
クリスティアーナ、レッドレオナルドダヴィンチ、ノヴァーリス
https://lovegreen.net/flower/p151058/
オベリスク仕立てって高いんだな、2マソとかのも…自分で育てれば手間かかるけどそんなにしない
131花咲か名無しさん
2018/11/05(月) 19:12:23.03ID:fBfVjSOj >>130 スタンダードも高いね 最初から高い苗買ってあっさり枯らしたとかだともったいないしw ある程度慣れてからのが
いいかもね
バラ苗店が仕立てて売るのは、花つきがよくて比較的扱いやすい品種と思うから
品種選びの参考にしたらいいかも まあ買う人もいるから売られてるんだろうけど
いいかもね
バラ苗店が仕立てて売るのは、花つきがよくて比較的扱いやすい品種と思うから
品種選びの参考にしたらいいかも まあ買う人もいるから売られてるんだろうけど
132花咲か名無しさん
2018/11/05(月) 22:38:15.33ID:kHcrg6Nn 有島先生は、チェルシーガーデン時代
見本用かお遊びかでブッシュ仕立てのピエールを作ると
譲ってくださいと声が掛かるので、お譲りしてますと
ブログか何かに書いてた。欲しかったー
見本用かお遊びかでブッシュ仕立てのピエールを作ると
譲ってくださいと声が掛かるので、お譲りしてますと
ブログか何かに書いてた。欲しかったー
133花咲か名無しさん
2018/11/06(火) 07:48:54.55ID:4kTETQ7D 斑入りの園芸種のバラを特性込みで教えてください。集めてみたいです(絞り咲きではなく葉の斑入りです)
イルルージュやヘルシューレンは欲しいですが、いささか大きいのでミニバラなどであると嬉しいです
イルルージュやヘルシューレンは欲しいですが、いささか大きいのでミニバラなどであると嬉しいです
134花咲か名無しさん
2018/11/06(火) 08:26:03.86ID:/T7zGnpu >>133
ミニバラなら『きらきら星』という品種が斑入り
大型園芸店で何回か見たけど、何度みてもあまり魅かれないので購入しなかった
斑の色と花の黄色が被って互いに打ち消しあう感じでイマイチ
イルルージュ等のように花の色が斑と違う色なら良いけどね
値段はインフィニティと同程度
ミニバラなら『きらきら星』という品種が斑入り
大型園芸店で何回か見たけど、何度みてもあまり魅かれないので購入しなかった
斑の色と花の黄色が被って互いに打ち消しあう感じでイマイチ
イルルージュ等のように花の色が斑と違う色なら良いけどね
値段はインフィニティと同程度
135花咲か名無しさん
2018/11/06(火) 09:30:49.34ID:4kTETQ7D >>134
きらきら星は画像検索した段階で微妙だと感じました。細かい散り斑も病気に見えてマイナス
まだ濃ピンク〜赤花であれば目立つでしょうに
個人的な意見ですが、ロサ・グラウカの斑入りとかが今まで作られていないのが不思議です。耐暑性のある斑入りバラとかと掛け合わせて作れないんでしょうかね?
きらきら星は画像検索した段階で微妙だと感じました。細かい散り斑も病気に見えてマイナス
まだ濃ピンク〜赤花であれば目立つでしょうに
個人的な意見ですが、ロサ・グラウカの斑入りとかが今まで作られていないのが不思議です。耐暑性のある斑入りバラとかと掛け合わせて作れないんでしょうかね?
136花咲か名無しさん
2018/11/06(火) 16:29:20.91ID:QtMSdaLY バラ栽培は初心者なのですが、大苗を買ったのですが、鉢と地植えどちらがいいですか?
137花咲か名無しさん
2018/11/06(火) 16:38:10.22ID:Z8adHqaQ つるバラや、雨や西日に強い品種なら地植え、それ以外なら鉢植え
138花咲か名無しさん
2018/11/06(火) 16:47:02.64ID:ViUBpvRK 大きく延び延びさせるスペースがない場合も鉢植えじゃないの?
139花咲か名無しさん
2018/11/06(火) 16:50:51.66ID:7Sb4C7eH 日当たりよくスペースがあるなら、一定以上の強さのある品種は地植え
病気に弱めの品種なら鉢植え
樹形を小さいまま楽しみたい場合も鉢植え
病気に弱めの品種なら鉢植え
樹形を小さいまま楽しみたい場合も鉢植え
140花咲か名無しさん
2018/11/06(火) 16:53:43.79ID:QtMSdaLY142花咲か名無しさん
2018/11/06(火) 17:19:18.61ID:I2xESgYL 最初の1年は鉢植えで、というのもありだよ
鉢植えだと、場所が移動できるので、枝ぶり(思ったより横張りということもあるし)とか色とか、
強さ(弱さ)とかを見て、1年後に地植えにすると後悔が少ないかも
鉢植えだと、場所が移動できるので、枝ぶり(思ったより横張りということもあるし)とか色とか、
強さ(弱さ)とかを見て、1年後に地植えにすると後悔が少ないかも
143花咲か名無しさん
2018/11/06(火) 17:55:12.63ID:iHbqxZ1I いも対策にもなるしね
144花咲か名無しさん
2018/11/06(火) 18:00:00.48ID:q4RQaxmT 先月購入した大苗の蕾付きベビーロマンチカ、花開き始めました。
しかし直径5cm程で意外にも花が小さく感じられ(実家のパティオローズより小さい。。)綺麗ではあるものの、ちょっとがっかりしています。
大量の蕾を今回摘蕾せず咲かせようとしたからでしょうか?
次回、春に向けて来年摘蕾を心がければ少しは大きくなるでしょうか。
因みに花の大きさは、この写真ぐらいをイメージしていました。
切り花用に育てられてるものは花のサイズも大きくなるよう特殊な育て方をしているのでしょうか?
確かにベビーロマンチカの説明書きサイトには、花径5cmと書いてあるので やはりこれ以上大きくはならないのでしょうか。。
https://www.instagram.com/p/Be4Xn-dhAMV/?utm_source=ig_share_sheet&igshid=ixhwcf07xljv 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1777ba470a0705a8ff6b3177e04ccfb6)
しかし直径5cm程で意外にも花が小さく感じられ(実家のパティオローズより小さい。。)綺麗ではあるものの、ちょっとがっかりしています。
大量の蕾を今回摘蕾せず咲かせようとしたからでしょうか?
次回、春に向けて来年摘蕾を心がければ少しは大きくなるでしょうか。
因みに花の大きさは、この写真ぐらいをイメージしていました。
切り花用に育てられてるものは花のサイズも大きくなるよう特殊な育て方をしているのでしょうか?
確かにベビーロマンチカの説明書きサイトには、花径5cmと書いてあるので やはりこれ以上大きくはならないのでしょうか。。
https://www.instagram.com/p/Be4Xn-dhAMV/?utm_source=ig_share_sheet&igshid=ixhwcf07xljv 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1777ba470a0705a8ff6b3177e04ccfb6)
145花咲か名無しさん
2018/11/06(火) 18:02:50.95ID:q4RQaxmT 比較するものがなくわかりづらいですが、今咲き始めてる中で1番大きいものです。
これで花径5cmほど。もちろんこれはこれで可愛らしいのですが、、
https://i.imgur.com/zx2Mjaz.jpg
これで花径5cmほど。もちろんこれはこれで可愛らしいのですが、、
https://i.imgur.com/zx2Mjaz.jpg
146花咲か名無しさん
2018/11/06(火) 18:12:05.74ID:ViUBpvRK >>145
花径、小中輪ってあるよ
https://item.rakuten.co.jp/baranoie/10009951/?force-site=pc&l2-id=item_SP_PcViewHeader#10009951
花径、小中輪ってあるよ
https://item.rakuten.co.jp/baranoie/10009951/?force-site=pc&l2-id=item_SP_PcViewHeader#10009951
147花咲か名無しさん
2018/11/06(火) 18:18:04.93ID:/T7zGnpu148花咲か名無しさん
2018/11/06(火) 18:19:47.17ID:q4RQaxmT149花咲か名無しさん
2018/11/06(火) 18:24:33.36ID:/T7zGnpu 追記
そのインスタの説明書きにも「小ぶり」って書いてあるので、大きく見せてるだけだよ
そのインスタの説明書きにも「小ぶり」って書いてあるので、大きく見せてるだけだよ
150花咲か名無しさん
2018/11/06(火) 18:28:45.93ID:ViUBpvRK どうやって大きく見せてるのこれ
切り花の方のベビーロマンチカは大きいとか?
切り花の方のベビーロマンチカは大きいとか?
151花咲か名無しさん
2018/11/06(火) 18:31:46.05ID:q4RQaxmT >>147
とんでもないです、恐縮です!ありがとうございます。
届いてすぐはメネデールやって、あとは土の様子見て朝水やりをしてただけなのですが なんとか咲いてくれました。
今更ながら私も気付きましたが、インスタの花屋さんの写真 ほんとに葉っぱもデカイですね。うちの葉っぱの倍あるような…??
ベビーロマンチカを購入する際、こちらでご相談させて頂いたのですが、
鉢植えで、西向きのバルコニーにも耐えうる強健な品種としてベビーロマンチカをお勧め頂きました。
実際育ててみると、西向きでも(今の時期だからかもしれませんが)意外と手すりの位置が高いお陰か適度に遮光されており 直射日光が当たるのはお昼の11時〜13時ぐらいでした。
この程度であれば、西日に弱い品種でも耐えうる可能性はあるでしょうか?
とんでもないです、恐縮です!ありがとうございます。
届いてすぐはメネデールやって、あとは土の様子見て朝水やりをしてただけなのですが なんとか咲いてくれました。
今更ながら私も気付きましたが、インスタの花屋さんの写真 ほんとに葉っぱもデカイですね。うちの葉っぱの倍あるような…??
ベビーロマンチカを購入する際、こちらでご相談させて頂いたのですが、
鉢植えで、西向きのバルコニーにも耐えうる強健な品種としてベビーロマンチカをお勧め頂きました。
実際育ててみると、西向きでも(今の時期だからかもしれませんが)意外と手すりの位置が高いお陰か適度に遮光されており 直射日光が当たるのはお昼の11時〜13時ぐらいでした。
この程度であれば、西日に弱い品種でも耐えうる可能性はあるでしょうか?
152花咲か名無しさん
2018/11/06(火) 18:56:47.94ID:n0/zGcQS 耐えられるか否かのレベルでいうと
わざわざ西日に弱めと言われてる品種には厳しいんじゃないかな…
我が家の西側も今それくらいだけど6末から9月は日が高く、特に昼から日暮れまで灼熱地獄で緑のカーテン&南国植物しかおけない
遮光でどれくらいで耐えられるかな
わざわざ西日に弱めと言われてる品種には厳しいんじゃないかな…
我が家の西側も今それくらいだけど6末から9月は日が高く、特に昼から日暮れまで灼熱地獄で緑のカーテン&南国植物しかおけない
遮光でどれくらいで耐えられるかな
153花咲か名無しさん
2018/11/06(火) 19:03:31.56ID:q4RQaxmT 「鉢で美しく育てるバラ」「ローズレッスン12ヶ月」が手持ちの教科書なのですが、
鉢で美しく育てるバラで言えばタイプ2、タイプ3までは育てられるのかなと思い。。
耐暑性のありそうなもので選べば問題ないでしょうか?
鉢で美しく育てるバラで言えばタイプ2、タイプ3までは育てられるのかなと思い。。
耐暑性のありそうなもので選べば問題ないでしょうか?
154花咲か名無しさん
2018/11/06(火) 19:06:51.70ID:ngyQZ6Im155花咲か名無しさん
2018/11/06(火) 19:10:02.47ID:4kTETQ7D 一季咲きだけど、八重山ノイバラなら暑さにも病気にも強いらしい(夏咲き)
盆栽も普通にあるから鉢植えでも可
たまに園芸店の山野草や盆栽コーナーに置いてある
盆栽も普通にあるから鉢植えでも可
たまに園芸店の山野草や盆栽コーナーに置いてある
156花咲か名無しさん
2018/11/06(火) 19:57:04.78ID:7Sb4C7eH まず、植え付けてすぐは株も本領発揮はしづらいのと、春の1番花の方が花が気持ち大きくはなりやすい
そして春は、色は気持ち薄めですね
同じバラでも「なんとなくお花が大きいですね」って人に言われるような人も中にはいるけど、地植えにして
肥料も数種類を駆使したり研究熱心、何年もしっかりお世話している様子。
プロの切り花用の場合は、温室栽培でやはり資材や日照など、生育も気を使ってると思います。
インスタの画像は2月ですし一般の栽培とはちょっと条件違うので、お花のイメージは、同じようにアマチュアで
鉢植えの人があげてる画像を参考にした方がいいかもです >>144
そして、今後成長したら鉢増ししてのびのび大きく育てたら、気持ち大きいぐらいは可能では。
あと、花のサイズをセンチ単位まで書いてるネットショップや、ざっくりしてるところがあるので注意
春の花の時期に開花株を買ったり、バラ園などで確認してから買うとイメージ違いにはなりにくいですが
自宅の花はショップなどの見本庭園のようには育てられていないなぁ〜と感じる人もいるので念のため。
そして春は、色は気持ち薄めですね
同じバラでも「なんとなくお花が大きいですね」って人に言われるような人も中にはいるけど、地植えにして
肥料も数種類を駆使したり研究熱心、何年もしっかりお世話している様子。
プロの切り花用の場合は、温室栽培でやはり資材や日照など、生育も気を使ってると思います。
インスタの画像は2月ですし一般の栽培とはちょっと条件違うので、お花のイメージは、同じようにアマチュアで
鉢植えの人があげてる画像を参考にした方がいいかもです >>144
そして、今後成長したら鉢増ししてのびのび大きく育てたら、気持ち大きいぐらいは可能では。
あと、花のサイズをセンチ単位まで書いてるネットショップや、ざっくりしてるところがあるので注意
春の花の時期に開花株を買ったり、バラ園などで確認してから買うとイメージ違いにはなりにくいですが
自宅の花はショップなどの見本庭園のようには育てられていないなぁ〜と感じる人もいるので念のため。
157花咲か名無しさん
2018/11/06(火) 20:21:40.18ID:ewXE+ThP 先月買ったエレーヌジュグラリスやっと咲いたよー!
158花咲か名無しさん
2018/11/06(火) 20:42:58.37ID:7Sb4C7eH 156追記 あっ、のびのびというのは主に根っこを充分生育させることで、植え付け直後は花数は減らして摘蕾
というのも育て方としてはありです。
鉢でもすごく丈を伸ばさないと、という意味ではないので念のため
2月の切り花は、ケニアなどからの輸入の可能性もあるかも??
アフリカとはいえ、標高高めの土地で日照があるわりに昼夜の寒暖差があり、バラに適している、というレポートを見かけた
一般に家庭でもなるべくきれいに咲かせるには、真夏は摘蕾したり、水やりはマメにしたり
二重鉢、置き場など対策は色々ありますね
耐暑性は、本やショップのほか、SNSで近い地域で育てている人の感想なども参考になります。
というのも育て方としてはありです。
鉢でもすごく丈を伸ばさないと、という意味ではないので念のため
2月の切り花は、ケニアなどからの輸入の可能性もあるかも??
アフリカとはいえ、標高高めの土地で日照があるわりに昼夜の寒暖差があり、バラに適している、というレポートを見かけた
一般に家庭でもなるべくきれいに咲かせるには、真夏は摘蕾したり、水やりはマメにしたり
二重鉢、置き場など対策は色々ありますね
耐暑性は、本やショップのほか、SNSで近い地域で育てている人の感想なども参考になります。
159145
2018/11/06(火) 20:55:28.42ID:QeeZiFQq160花咲か名無しさん
2018/11/06(火) 21:17:21.30ID:7Sb4C7eH 参考 これはエチオピアの切り花農業だけど
https://www.emro.co.jp/case/detail/145#tag-category-area
EM(善玉菌)を活用して堆肥を自分たちで作り、灌水にもEMを活用してるとか。
バラの成長が早くなり花茎も大きくなり、単価もアップ、ヨーロッパの王室の婚礼にも使われた等
企業として栽培管理してる ここは地植えのビニールハウスみたいですな
あと、土地代としては安いので、農場は広く、大きく咲いた花を選んで市場に出したりもできるからね
https://www.emro.co.jp/case/detail/145#tag-category-area
EM(善玉菌)を活用して堆肥を自分たちで作り、灌水にもEMを活用してるとか。
バラの成長が早くなり花茎も大きくなり、単価もアップ、ヨーロッパの王室の婚礼にも使われた等
企業として栽培管理してる ここは地植えのビニールハウスみたいですな
あと、土地代としては安いので、農場は広く、大きく咲いた花を選んで市場に出したりもできるからね
161花咲か名無しさん
2018/11/06(火) 21:52:23.69ID:cml32cmi EM菌ってどうなんだろうね
乳酸菌と酵母は知らんけど光合成細菌って嫌気性でしょ
葉面散布じゃないと効果ないのかしら
乳酸菌と酵母は知らんけど光合成細菌って嫌気性でしょ
葉面散布じゃないと効果ないのかしら
162花咲か名無しさん
2018/11/06(火) 21:57:37.21ID:JF1PtSSv 菌が出す有機アミノ酸が植物に吸収されやすくてうんたらかんたら
163花咲か名無しさん
2018/11/06(火) 23:16:58.56ID:Meu+mw3R そして2番目の苗どころか、あっという間に30鉢に…
本当にもう置き場がないのは分かってるのに、また欲しくなる
どうしよう
本当にもう置き場がないのは分かってるのに、また欲しくなる
どうしよう
167145
2018/11/07(水) 03:00:54.20ID:HdU3pVjd >>165
ボレロ、購入してないんです。
姿形はとっても好みなのですが、別のスレでハダニ天国と見かけて怖気付いてます。
その後調べてると白薔薇の中では強健だと、色んなサイトやSNSで勧められてるので気になっているのですが。
クリスティアーノのつる性じゃない木立で鉢植え向きの品種が出て来て欲しい、、すごく好み。出来れば耐陰性も兼ね備えて欲しい。
期待するだけ無駄だとは思うけれど。
ボレロ、購入してないんです。
姿形はとっても好みなのですが、別のスレでハダニ天国と見かけて怖気付いてます。
その後調べてると白薔薇の中では強健だと、色んなサイトやSNSで勧められてるので気になっているのですが。
クリスティアーノのつる性じゃない木立で鉢植え向きの品種が出て来て欲しい、、すごく好み。出来れば耐陰性も兼ね備えて欲しい。
期待するだけ無駄だとは思うけれど。
168145
2018/11/07(水) 03:01:41.81ID:HdU3pVjd クリスティアーノ→クリスティアーナ
でした。
でした。
169花咲か名無しさん
2018/11/07(水) 03:42:18.52ID:7vXj51o1 >>167
それ私です。隣の家の人が無農薬派と言うかここ数年薬散布しなくなったのでこっちにも貝殻虫が飛んで来たりする環境です。
でボレロだけハダニに狙い撃ちされました。普通の環境ならそれほど心配しなくて大丈夫だと思います。
ピンクでも良いならアライブが超強香で病気知らず虫被害も無しで最高に育てやすいです。挿し木も適当に地面に刺して置けば根付きます。
それ私です。隣の家の人が無農薬派と言うかここ数年薬散布しなくなったのでこっちにも貝殻虫が飛んで来たりする環境です。
でボレロだけハダニに狙い撃ちされました。普通の環境ならそれほど心配しなくて大丈夫だと思います。
ピンクでも良いならアライブが超強香で病気知らず虫被害も無しで最高に育てやすいです。挿し木も適当に地面に刺して置けば根付きます。
171145
2018/11/07(水) 06:58:44.86ID:HdU3pVjd 今朝全体像を撮ったので。
https://i.imgur.com/HdYaeLk.jpg
昨夜アップしましたウチに届いて咲いた1番花は切り花にして飾りました。
自分で咲かせた花を生けるって初めてなので興奮して寝つけませんでした。。
https://i.imgur.com/gBttC2Q.jpg
この花だけほんの少し大きく、その他の蕾達はかなり小さいです。
春の1番花の様子をSNSで拝見してても、やはり1番花以降は小ぶりになりがちなのは栄養が持っていかれがちだからかな。
皆さまありがとうございました。
>>169
アライブ、調べたら瀬奈じゅんさんに捧げられたバラなんですね!知らなかった。
香りも良さそうだし、機会あれば育ててみます!
>>170
ピンクイヴピアッチェも花姿好みなのですが、やはり弱い方なのですね。
ボレロも引き続き検討します!ありがとうございます。
https://i.imgur.com/HdYaeLk.jpg
昨夜アップしましたウチに届いて咲いた1番花は切り花にして飾りました。
自分で咲かせた花を生けるって初めてなので興奮して寝つけませんでした。。
https://i.imgur.com/gBttC2Q.jpg
この花だけほんの少し大きく、その他の蕾達はかなり小さいです。
春の1番花の様子をSNSで拝見してても、やはり1番花以降は小ぶりになりがちなのは栄養が持っていかれがちだからかな。
皆さまありがとうございました。
>>169
アライブ、調べたら瀬奈じゅんさんに捧げられたバラなんですね!知らなかった。
香りも良さそうだし、機会あれば育ててみます!
>>170
ピンクイヴピアッチェも花姿好みなのですが、やはり弱い方なのですね。
ボレロも引き続き検討します!ありがとうございます。
172花咲か名無しさん
2018/11/07(水) 07:26:21.99ID:cJT9Uu1Y173花咲か名無しさん
2018/11/07(水) 07:31:01.06ID:S1CmVrjA うちのボレロも、近所のボレロも
他のバラが病気やハダニにやられても何ともない
ただスリップス天国ではある
他のバラが病気やハダニにやられても何ともない
ただスリップス天国ではある
174花咲か名無しさん
2018/11/07(水) 08:06:41.15ID:S1CmVrjA175花咲か名無しさん
2018/11/07(水) 08:08:44.38ID:D63QMnrN176花咲か名無しさん
2018/11/07(水) 08:21:28.00ID:1tmyRYmi >>164
なるほど、空中か!うちのグリーンアイスとスイチャリをハンギング仕立てにすれば、少しスペースあくわ、ありがとう
うちも戸建てだけどガンガン西日コンクリートで育ててます
花もちと耐暑性と耐病性を重視してるんだけど、それとはまた別に香り重視して選んだ品種も数鉢あるとすごくいいよ
ベビーロマンティカはうちでも大活躍だけど、いかんせん香りがなくて
ベランダの窓を開けたらいい香り〜とかステキ
鉢なら動かせるから、花が咲き始めたら出きるだけ日陰になるスペースに置けば、多少花も長持ちするし
私はボレロも好きだけど、ダフネもおすすめします
波状弁に好き嫌いはあるかもだけど、咲いたときの美しさ、花もち、色の移り変わり、耐暑性、多少の香り
横張木立なので、内芽でコンパクトに仕立てて
なるほど、空中か!うちのグリーンアイスとスイチャリをハンギング仕立てにすれば、少しスペースあくわ、ありがとう
うちも戸建てだけどガンガン西日コンクリートで育ててます
花もちと耐暑性と耐病性を重視してるんだけど、それとはまた別に香り重視して選んだ品種も数鉢あるとすごくいいよ
ベビーロマンティカはうちでも大活躍だけど、いかんせん香りがなくて
ベランダの窓を開けたらいい香り〜とかステキ
鉢なら動かせるから、花が咲き始めたら出きるだけ日陰になるスペースに置けば、多少花も長持ちするし
私はボレロも好きだけど、ダフネもおすすめします
波状弁に好き嫌いはあるかもだけど、咲いたときの美しさ、花もち、色の移り変わり、耐暑性、多少の香り
横張木立なので、内芽でコンパクトに仕立てて
178花咲か名無しさん
2018/11/07(水) 09:22:03.94ID:HIZUy3aL 日照改善は、春秋は折りたたみテーブルの上などに置き、風の強い日や夏場は低いスタンド等におろすとか?
日当たりが悪いと枝が日光を求めてヒョロヒョロ伸び、花付きは減る。
日照改善用の活力剤を使う人もいます
雨がかからない軒下は、黒星病にはなりにくい反面、ハダニはつきやすくなるから
夏の乾燥、時々葉水をかけるとハダニ防止になるし、小さい虫だからハダニにきくスプレー等も結構ある。
日当たりが悪いと枝が日光を求めてヒョロヒョロ伸び、花付きは減る。
日照改善用の活力剤を使う人もいます
雨がかからない軒下は、黒星病にはなりにくい反面、ハダニはつきやすくなるから
夏の乾燥、時々葉水をかけるとハダニ防止になるし、小さい虫だからハダニにきくスプレー等も結構ある。
181花咲か名無しさん
2018/11/07(水) 09:53:51.00ID:1tmyRYmi >>177
住宅地で敷地も狭いので、花もち悪いと散った花弁が近所迷惑になるだろうし
セルフクリーニングに任せられる庭がある人が羨ましい
花もち耐暑性耐病性いいなと思ったのはベビーロマンティカとパシュミナとダフネ
うちでは多少の黒星程度でおさまりました
香りは少ないけど、他のERメンバーが香り担当してくれる
小山内健さんによると「西日ではカップ咲きはすぐに開ききってしまうから高芯がおすすめ」らしいよ
他にも以前トロピカルシャーベットをおすすめしてる人もいました
他にも西日族におすすめがあれば教えてください
遮光できない立地なので…
住宅地で敷地も狭いので、花もち悪いと散った花弁が近所迷惑になるだろうし
セルフクリーニングに任せられる庭がある人が羨ましい
花もち耐暑性耐病性いいなと思ったのはベビーロマンティカとパシュミナとダフネ
うちでは多少の黒星程度でおさまりました
香りは少ないけど、他のERメンバーが香り担当してくれる
小山内健さんによると「西日ではカップ咲きはすぐに開ききってしまうから高芯がおすすめ」らしいよ
他にも以前トロピカルシャーベットをおすすめしてる人もいました
他にも西日族におすすめがあれば教えてください
遮光できない立地なので…
182花咲か名無しさん
2018/11/07(水) 10:01:44.65ID:PINP8zqY183花咲か名無しさん
2018/11/07(水) 10:21:54.68ID:Iug+gugQ >>181
レスありがとう
パシュミナが好み&花もちがよいとのことで予約リストに入れました
香り重視でバラを選んでしまって、特にER系は花もちの悪さで開花するかしないかで切ることが多いので…
西日+コンクリでもいろいろ工夫したりしてうまくこの条件と折り合いをつけてる方々がいるのがはげみになります
レスありがとう
パシュミナが好み&花もちがよいとのことで予約リストに入れました
香り重視でバラを選んでしまって、特にER系は花もちの悪さで開花するかしないかで切ることが多いので…
西日+コンクリでもいろいろ工夫したりしてうまくこの条件と折り合いをつけてる方々がいるのがはげみになります
184花咲か名無しさん
2018/11/07(水) 10:24:44.07ID:dvfJaq4Z185花咲か名無しさん
2018/11/07(水) 10:40:26.62ID:tVvQRIHR 窓から漏れる夜の部屋の灯りとか太陽光の100分の1未満じゃね
186花咲か名無しさん
2018/11/07(水) 10:45:45.22ID:tVvQRIHR うちでベビーロマンチカと並んで今年の夏に元気だったのはマチルダとクロード・モネ
マチルダはわりとコンパクトだけどクロード・モネは表示よりでかくなる
マチルダはわりとコンパクトだけどクロード・モネは表示よりでかくなる
187花咲か名無しさん
2018/11/07(水) 10:54:24.49ID:b1Dww5VC189花咲か名無しさん
2018/11/07(水) 11:50:14.35ID:b1Dww5VC190145
2018/11/07(水) 12:55:20.05ID:+a2DO5Ta やはり手すりの位置高いですよね。。
手すりの下部分にも隙間がなく密閉されてるので、皆様仰られる通り通気性は悪いです。
この夏育てたハイビスカスも、通気性の悪さでコナジラミが発生して大変でした。
ベビーロマンチカには背の高いフラワースタンドを用意しようと思います、
また、つるバラをオベリスク仕立てで高さを出して日光に当てるというのは目から鱗でした!
ありがとうございました。
手すりの下部分にも隙間がなく密閉されてるので、皆様仰られる通り通気性は悪いです。
この夏育てたハイビスカスも、通気性の悪さでコナジラミが発生して大変でした。
ベビーロマンチカには背の高いフラワースタンドを用意しようと思います、
また、つるバラをオベリスク仕立てで高さを出して日光に当てるというのは目から鱗でした!
ありがとうございました。
191花咲か名無しさん
2018/11/07(水) 13:04:49.18ID:F3r9Cs13 クロード・モネは8号鉢くらいで収まる予定で買ったんだけど
2年目で10号でも収まらなくてロゼアスクエア35リットルの出番に…
シュラブではなくてブッシュのガチムチです
夏でも花崩れないしよく咲くし
花持ち良くて病害虫にもまずまず強くてほんといいバラだけど
2年目で10号でも収まらなくてロゼアスクエア35リットルの出番に…
シュラブではなくてブッシュのガチムチです
夏でも花崩れないしよく咲くし
花持ち良くて病害虫にもまずまず強くてほんといいバラだけど
192花咲か名無しさん
2018/11/07(水) 13:16:41.90ID:gY7WOEPV さすがガチムチに定評のあるデルバールw
193花咲か名無しさん
2018/11/07(水) 14:39:27.47ID:OdotVLGq モネはトゲがえげつないのがな
日照2時間で育てられるバラってランブラー系しか思い付かない
日照時間が短いとヒョロヒョロで花も少なく小さくなるよ
日照2時間で育てられるバラってランブラー系しか思い付かない
日照時間が短いとヒョロヒョロで花も少なく小さくなるよ
194花咲か名無しさん
2018/11/07(水) 14:48:25.12ID:tlqq6rnb 日照時間2時間ならモッコウ、ニュードーン、新雪、キフツゲート、つるアイスバーグ、バレリーナ
196花咲か名無しさん
2018/11/07(水) 16:22:42.70ID:qHOSm+Tm ランブラーの他は
イヴォンヌラビエみたいなポリアンサのなかでもウィックライアーナの血が濃いのを選べば耐陰性も強いんじゃないのかな?
テリハだと暑いのにも寒いのにも耐えそうだけど、もともと日本のだし
イヴォンヌラビエみたいなポリアンサのなかでもウィックライアーナの血が濃いのを選べば耐陰性も強いんじゃないのかな?
テリハだと暑いのにも寒いのにも耐えそうだけど、もともと日本のだし
197花咲か名無しさん
2018/11/07(水) 16:33:28.30ID:q8M3IZRK 日照はほんと大切、以前一日3時間のとこでバラ栽培してたら
アイスバーグもフェアリーもシャリファアスマも死に絶えた
唯一残ったのはディスタントドラムス
一日7時間以上陽のあたるとこに引っ越したらどのバラも生育順調でワラタ
アイスバーグもフェアリーもシャリファアスマも死に絶えた
唯一残ったのはディスタントドラムス
一日7時間以上陽のあたるとこに引っ越したらどのバラも生育順調でワラタ
198花咲か名無しさん
2018/11/07(水) 17:04:20.36ID:m609n2h1199花咲か名無しさん
2018/11/07(水) 17:36:19.72 日照時間2時間ならもはやこの環境で育てるべき
https://i.imgur.com/rUVgdTe.jpg
https://i.imgur.com/rUVgdTe.jpg
200花咲か名無しさん
2018/11/07(水) 17:47:55.33ID:lgbJRP9S この冬、初の植え替えをするつもりなんですが、皆さん、土はどうしてますか?バラの土?自分は赤玉中粒6にホムセン腐葉土4を考えてます。底の方にマグアンプ少々。
ただ、ホムセン腐葉土に入ってるバーク堆肥が今一つ信用できないから迷ってます。バラの土4に赤玉6とかが無難ですかね?
ただ、ホムセン腐葉土に入ってるバーク堆肥が今一つ信用できないから迷ってます。バラの土4に赤玉6とかが無難ですかね?
202花咲か名無しさん
2018/11/07(水) 18:22:51.68ID:D63QMnrN >>197
ERは特に西日以外の日照時間要求する気がする
夏に大規模工事で植木鉢仮設に避難させたんだが、西日の入らない東南で朝一の水遣り一回で良く
最近戻ってきた病弱アンブリッジ&ダークレディが見たことないくらいツヤツヤ葉っぱと秋花が過去最多…北側に戻したシャリファは拗ねてるけど
ERは特に西日以外の日照時間要求する気がする
夏に大規模工事で植木鉢仮設に避難させたんだが、西日の入らない東南で朝一の水遣り一回で良く
最近戻ってきた病弱アンブリッジ&ダークレディが見たことないくらいツヤツヤ葉っぱと秋花が過去最多…北側に戻したシャリファは拗ねてるけど
203花咲か名無しさん
2018/11/07(水) 18:45:41.93ID:5yd2oAgU 植え替え今じゃないか?冬は剪定だけにして
秋に植え替えて剪定前まで根っ子育ててるもんだと思ってるが
秋に植え替えて剪定前まで根っ子育ててるもんだと思ってるが
204花咲か名無しさん
2018/11/07(水) 19:03:11.46ID:SudhXMcM 有島流ですね
今年から半分くらいは11月に植え替えようと思ってるけど11月でもいつ頃がいいんだろ
今年から半分くらいは11月に植え替えようと思ってるけど11月でもいつ頃がいいんだろ
205花咲か名無しさん
2018/11/07(水) 19:05:01.94ID:gY7WOEPV やばい植え替え急がなきゃ
206花咲か名無しさん
2018/11/07(水) 19:11:07.41ID:qoKuG0gb 土落として芋確認したいからなあ
207花咲か名無しさん
2018/11/07(水) 19:12:55.99ID:7vXj51o1 アマゾンで2年前にココピート4cu買ったのがまだ残ってます。
これに赤玉と鹿沼と燻炭少し混ぜて適当に作ってます。
鉢が軽くて助かるわ
これに赤玉と鹿沼と燻炭少し混ぜて適当に作ってます。
鉢が軽くて助かるわ
208花咲か名無しさん
2018/11/07(水) 19:21:56.15ID:1KlV21AX 11月に入ってすぐに土替えしました。@南関東
表土と鉢の側面の土を軽く落として、
下1/3をノコギリでカット。
同じサイズの鉢に新しい土で植え付けました。
充分水遣りした後に、
ハイフレッシュとメネデールをジョウロで与えておしまい。
剪定はしていませんが、開花中の花も、伸びかけの芽も萎れることなく元気です。
アイスバーグなどは、再び新芽を伸ばして、年末年始には咲きそうな勢いです。
表土と鉢の側面の土を軽く落として、
下1/3をノコギリでカット。
同じサイズの鉢に新しい土で植え付けました。
充分水遣りした後に、
ハイフレッシュとメネデールをジョウロで与えておしまい。
剪定はしていませんが、開花中の花も、伸びかけの芽も萎れることなく元気です。
アイスバーグなどは、再び新芽を伸ばして、年末年始には咲きそうな勢いです。
209花咲か名無しさん
2018/11/07(水) 20:01:23.42ID:+zusx/Iu 1〜2月に根洗いして、再利用しやすい自作の無機物用土に植え替える予定。微粉ハイポとかで育てる予定なのでようは養液栽培だな
配合は細粒の軽石6とバーミキュライト3、硬質ゼオライト1
赤玉土などの古土が出ないガーデニングが目標
配合は細粒の軽石6とバーミキュライト3、硬質ゼオライト1
赤玉土などの古土が出ないガーデニングが目標
210花咲か名無しさん
2018/11/07(水) 20:29:12.13ID:cJT9Uu1Y 面倒だし鉢数も20以内だからバラ用の土買って1月に土換えする予定だけど残土の処理が面倒だ
有島流は気になるけどなんとなく未だにチャレンジできん
有島流は気になるけどなんとなく未だにチャレンジできん
211花咲か名無しさん
2018/11/07(水) 20:38:07.37ID:gY7WOEPV 有島流、あと探せば何流があるんだろう
212花咲か名無しさん
2018/11/07(水) 20:59:10.42ID:7+1Kim7x 有島流は元々コンパクトな品種あるいはコンパクト仕立てにしてある鉢植えが主体じゃないかな
茂りまくっているシュラブなどの品種は花が終わって仮剪定してからじゃないととても手に負えない
茂りまくっているシュラブなどの品種は花が終わって仮剪定してからじゃないととても手に負えない
213花咲か名無しさん
2018/11/07(水) 21:17:41.43ID:tVvQRIHR 有島流のメリット、春前に根が張る、土の量が半分で済む
デメリット、剪定しないと手に負えない品種は厳しい、芋があった場合発見遅れる
かな
デメリット、剪定しないと手に負えない品種は厳しい、芋があった場合発見遅れる
かな
214花咲か名無しさん
2018/11/07(水) 22:51:04.75ID:HIZUy3aL 手持ちのバラ大百科見てたら、日照2〜3時間の場合のおすすめ品種あった ちょい古い本だから最新品種じゃないけど参考まで
・ショートクライマー
アンジェラ、カクテル
・シュラブ、小型ER
アンブリッジローズ、シャリファ、チャールズレニーマッキントッシュ、
ワイルドイヴ、ジャクリーヌドゥプレ、メニーハッピーリターンズ等
・フロリバンダ
アイスバーグ、グルスアンアーヘン、ストロベリーアイス、マチルダ
・ポリアンサ
ザ・フェアリー、イエスタデイ、リトルホワイトペット等
担当有島先生。ベランダの西日の遮光ネット立て方例、ピエールの短いブッシュ鉢仕立てのコツもあったよw
・ショートクライマー
アンジェラ、カクテル
・シュラブ、小型ER
アンブリッジローズ、シャリファ、チャールズレニーマッキントッシュ、
ワイルドイヴ、ジャクリーヌドゥプレ、メニーハッピーリターンズ等
・フロリバンダ
アイスバーグ、グルスアンアーヘン、ストロベリーアイス、マチルダ
・ポリアンサ
ザ・フェアリー、イエスタデイ、リトルホワイトペット等
担当有島先生。ベランダの西日の遮光ネット立て方例、ピエールの短いブッシュ鉢仕立てのコツもあったよw
216花咲か名無しさん
2018/11/08(木) 08:35:42.46ID:7hdNjN06218花咲か名無しさん
2018/11/08(木) 14:24:03.59ID:WH1vmxOu219花咲か名無しさん
2018/11/08(木) 14:52:01.12ID:KbinBLft 有島氏の植え替え方法が目新しくてちょっと検索かけてみた
ひとつわからなかったのは、秋の植え替えの時剪定しちゃダメだっていう理由。
理由わかる人いたら教えてください。
ひとつわからなかったのは、秋の植え替えの時剪定しちゃダメだっていう理由。
理由わかる人いたら教えてください。
220花咲か名無しさん
2018/11/08(木) 15:01:42.30ID:J+uzvgt6 秋はまだ葉が残ってて次の春のために光合成して養分蓄えるから切っちゃうともったいなくない?
有島氏の〜は知らんけど
有島氏の〜は知らんけど
223花咲か名無しさん
2018/11/08(木) 15:33:39.17ID:OuQNztrL224花咲か名無しさん
2018/11/08(木) 15:54:43.03ID:DvLMBMf7 バラ以外の植物もだけど、軽く触って取れる葉は離層が出来てるから取っても問題ない
株元の古い葉は取り除き、触っても取れない葉は残す感じで
株元の古い葉は取り除き、触っても取れない葉は残す感じで
225花咲か名無しさん
2018/11/08(木) 16:24:19.06ID:KbinBLft >>220、222、223
ありがとうございます、そうか光合成のために葉っぱを残すってことなんですね
バラは冬以外の植え替えは土落としちゃダメ、っていうのが前から不思議だったんです
サルビアとか宿根草なんかガシガシ植え替えして土落としても平気なのに
なんでバラだけ?そんなに弱い?って思ってた
有島スタイルでなんか納得しました
季節によってはダメージあるだろうけど(花つきとか)
絶対ダメってわけでもないんですね
ありがとうございます、そうか光合成のために葉っぱを残すってことなんですね
バラは冬以外の植え替えは土落としちゃダメ、っていうのが前から不思議だったんです
サルビアとか宿根草なんかガシガシ植え替えして土落としても平気なのに
なんでバラだけ?そんなに弱い?って思ってた
有島スタイルでなんか納得しました
季節によってはダメージあるだろうけど(花つきとか)
絶対ダメってわけでもないんですね
227花咲か名無しさん
2018/11/08(木) 21:18:08.07ID:tCLrJL0N 植え替え時期とか色々実験するのに一株3000円を数サンプルは厳しいので冬の剪定で出た枝を挿し木してそれで実験しようと思うのですが、冬の挿し木って素人には厳しいですか?
室内窓際暖房無し。
小振りな二株が元手です。
室内窓際暖房無し。
小振りな二株が元手です。
228花咲か名無しさん
2018/11/08(木) 21:35:12.32ID:KbinBLft230花咲か名無しさん
2018/11/08(木) 22:30:14.76ID:tCLrJL0N231花咲か名無しさん
2018/11/08(木) 23:01:06.96ID:lHNUoEWM 昨日鉢増しのために弄ってたらテープが巻いてあるのに気付いて土と根っこ崩して水洗いしちゃったけど大丈夫だよね?
買った時から深植えされてたから全然気づかなかった
買った時から深植えされてたから全然気づかなかった
232花咲か名無しさん
2018/11/08(木) 23:48:41.07ID:pwdkEdan 大丈夫ではないと言われたらどうすんの
233花咲か名無しさん
2018/11/09(金) 00:17:48.61ID:aXTVn8l1 ゴクリ
234花咲か名無しさん
2018/11/09(金) 02:14:48.18ID:q3rjev3B その時は232の胸で泣くよ
235花咲か名無しさん
2018/11/09(金) 08:21:01.68ID:n/KfbGOV 我が家のアイスバーグとホームアンドガーデンは優秀、日照は朝の2時限程度なのに
それぞれ2×2にぐらい場所占めて、今でも20以上咲いてる。
それぞれ2×2にぐらい場所占めて、今でも20以上咲いてる。
236花咲か名無しさん
2018/11/09(金) 08:59:25.79ID:IIR3yehr 朝日の2時間と西日の2時間じゃ天と地の差があるね
237花咲か名無しさん
2018/11/09(金) 09:04:53.15ID:WEN5Vs2N238花咲か名無しさん
2018/11/09(金) 09:05:46.96ID:WEN5Vs2N だね
朝からの日照はとても大切
朝からの日照はとても大切
239花咲か名無しさん
2018/11/09(金) 09:17:52.21ID:gDElt9dl 挿し木は冬の方が時間がかかるけど、失敗が少ない
というのが自分の印象
(カビの発生が低い、暑さによる失敗もなし)
後は、品種にもよるかな?
チャイナ系オールド、初心者の頃に11本挿して、10本着いて、逆に困った
うちはロックウール挿し、水のみ
というのが自分の印象
(カビの発生が低い、暑さによる失敗もなし)
後は、品種にもよるかな?
チャイナ系オールド、初心者の頃に11本挿して、10本着いて、逆に困った
うちはロックウール挿し、水のみ
240花咲か名無しさん
2018/11/09(金) 10:47:05.17ID:c/A5LV/D 適当に挿したのはつくのに
絶対バックアップしたい木やわざわざ買ってきた切り花なんかは全然なんだよねw
絶対バックアップしたい木やわざわざ買ってきた切り花なんかは全然なんだよねw
241花咲か名無しさん
2018/11/09(金) 11:36:16.26ID:3NjjDPnz242花咲か名無しさん
2018/11/09(金) 15:28:54.67ID:vxuNpeRG 青山フラワーマーケットで買った切り花で昨年初めて挿し木したけど、7割はついたよ
週二回しか入荷ないからフレッシュさは落ちるけど、切り花は枝が太いからか栄養がしっかりあるように思う
週二回しか入荷ないからフレッシュさは落ちるけど、切り花は枝が太いからか栄養がしっかりあるように思う
243花咲か名無しさん
2018/11/09(金) 18:07:51.27ID:yhP2QX9i 切り花は水揚げと温湿度管理が徹底されているから、時間経過の割にはフレッシュさが残ってるんじゃない?
個人が咲いたのを切って水に入れて室温に置いてある場合とプロの処理では残ってる体力がずいぶん違うと思う
個人が咲いたのを切って水に入れて室温に置いてある場合とプロの処理では残ってる体力がずいぶん違うと思う
244花咲か名無しさん
2018/11/09(金) 19:44:58.32ID:LcQeolh7 切り花の鮮度保持剤であるSTSは双子葉類においては発根を阻害する効果があるとか
245花咲か名無しさん
2018/11/09(金) 21:48:30.88ID:xLFC1sWf 切り花は育てたのがプロだからなあ、元の枝の状態が良いんだと思う
切り花品種はステムがしっかりしてる、というのあるかもね
切り花品種はステムがしっかりしてる、というのあるかもね
246花咲か名無しさん
2018/11/09(金) 22:28:53.17ID:O+USJ+QP 挿し木殺しマイスターの私としては
皆さん驚きの定着率だわ
皆さん驚きの定着率だわ
247花咲か名無しさん
2018/11/09(金) 23:09:17.09ID:PPQyQ6Y7 土が古くなって少し固くなったような地面に刺して置くと大概着くな
下手に赤玉だの鹿沼だのピートモスだの使って鉢などでやると失敗しやすい
注意としては芋虫に葉を食べられないようにする事くらいですね。
10月頃出現する夜に徘徊する大きい芋虫いい加減にしろよ。蕾と挿し木だけ狙い撃ちされた
もちろんチョン切ってやった
下手に赤玉だの鹿沼だのピートモスだの使って鉢などでやると失敗しやすい
注意としては芋虫に葉を食べられないようにする事くらいですね。
10月頃出現する夜に徘徊する大きい芋虫いい加減にしろよ。蕾と挿し木だけ狙い撃ちされた
もちろんチョン切ってやった
248花咲か名無しさん
2018/11/09(金) 23:14:14.91ID:5z9maiaA バラ以外の話もあるけど挿し木は専用スレがあるから
こっちの情報もみるといいよ
■■ 挿し木総合スレッド Part9
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1515341505/
こっちの情報もみるといいよ
■■ 挿し木総合スレッド Part9
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1515341505/
250花咲か名無しさん
2018/11/10(土) 10:25:22.60ID:bIfgMQc0 バラ初めての初心者です
庭の改造しつつつるサマースノー大苗を予約しました
枝が短く切られた状態で届くなら今年の冬は誘引できない→一年間は枝を上にまっすぐ伸ばす、だと思っていたのですが
花も全く咲かせないほうがいいんでしょうか?
大苗なら咲かせられるみたいに書いてあるサイトもあって混乱してます
花も見たいけどちょっとでも咲かせてしまうと良くないなら春の花は諦めて庭改造しようと思ってます
初心者まるだし質問ですいません
庭の改造しつつつるサマースノー大苗を予約しました
枝が短く切られた状態で届くなら今年の冬は誘引できない→一年間は枝を上にまっすぐ伸ばす、だと思っていたのですが
花も全く咲かせないほうがいいんでしょうか?
大苗なら咲かせられるみたいに書いてあるサイトもあって混乱してます
花も見たいけどちょっとでも咲かせてしまうと良くないなら春の花は諦めて庭改造しようと思ってます
初心者まるだし質問ですいません
251花咲か名無しさん
2018/11/10(土) 13:59:29.45ID:+fYGz135 >>250
長尺苗じゃなく大苗ならどちらにしろ咲かない、咲く枝が無いと思うけどつるバラ大苗で買ったことないからわかんないや
うちのつるサマースノーはほぼ放任で毎年うどんこ黒星祭りだけど春にはぶわわっと咲くからそんなに神経質にならなくても良いと思うよ
枝も真上に伸ばすって言うけど現実的に無理ならそこまで厳密にやらなくても平気
ほっといても伸びる
長尺苗じゃなく大苗ならどちらにしろ咲かない、咲く枝が無いと思うけどつるバラ大苗で買ったことないからわかんないや
うちのつるサマースノーはほぼ放任で毎年うどんこ黒星祭りだけど春にはぶわわっと咲くからそんなに神経質にならなくても良いと思うよ
枝も真上に伸ばすって言うけど現実的に無理ならそこまで厳密にやらなくても平気
ほっといても伸びる
252花咲か名無しさん
2018/11/10(土) 14:01:10.39ID:wSHBbkez >>250
咲かせてもいいと思いますよ
つるサマースノーは一季咲きだから
花が終わった後にいくらでも伸ばせるし
樹勢も強くて丈夫な品種だからちょっと花が咲いたくらいでは弱らないし
むしろボーボーになりすぎるのが心配なくらいかもしれません
咲かせてもいいと思いますよ
つるサマースノーは一季咲きだから
花が終わった後にいくらでも伸ばせるし
樹勢も強くて丈夫な品種だからちょっと花が咲いたくらいでは弱らないし
むしろボーボーになりすぎるのが心配なくらいかもしれません
253花咲か名無しさん
2018/11/10(土) 14:05:06.71ID:wSHBbkez256花咲か名無しさん
2018/11/10(土) 20:45:06.63ID:RfFNBNQc257花咲か名無しさん
2018/11/10(土) 22:47:02.43ID:rAKb+nQb 挿し木だけど、水さしでカルス出たの確認してから土に指すと、ほぼ着くよ
258花咲か名無しさん
2018/11/11(日) 07:17:13.04ID:klwt5C2M 薔薇の植え替えは気温が 7℃以下になったらする、と どこかで読んだのですが最高気温が 7℃以下であっていますか。
259花咲か名無しさん
2018/11/11(日) 08:56:51.39ID:q4tXGaPn バラの植え替えは真夏以外いつでもできます
根を大きく傷つける恐れがある場合は休眠期に行います
最高気温が7度以外、最低気温が4度以下が一週間続くとバラは休眠すると言われています
ただし生き物なのでこれが必ず当てはまるとは限りません
あとはご自分で判断してください
根を大きく傷つける恐れがある場合は休眠期に行います
最高気温が7度以外、最低気温が4度以下が一週間続くとバラは休眠すると言われています
ただし生き物なのでこれが必ず当てはまるとは限りません
あとはご自分で判断してください
261花咲か名無しさん
2018/11/11(日) 09:23:30.96ID:K2GuHVGI 100株とかある人どーすんだろと思ってる
262花咲か名無しさん
2018/11/11(日) 11:25:21.31ID:kgEWNlti >>257
水挿しで疑問に思ってたんだけど
バラって切ってから2秒で膜が張るっていうけど水換えの時枝はどうするの?
あと挿し穂作る時も最初の水揚げで切ってその後に丁度いいサイズに分割する時にそれぞれまた水の中で切った方がいいのか…
水挿しで疑問に思ってたんだけど
バラって切ってから2秒で膜が張るっていうけど水換えの時枝はどうするの?
あと挿し穂作る時も最初の水揚げで切ってその後に丁度いいサイズに分割する時にそれぞれまた水の中で切った方がいいのか…
263花咲か名無しさん
2018/11/11(日) 12:44:17.19ID:wgr+yNzw >>262
2 秒で膜っていうのはよく知らないのですが、そんなに難しく考えなくても大丈夫だと思います。
僕の場合ですが、近所の公園で管理員の人に「きれいなバラですね」って言ったら
「挿し木にしなよ」って枝切ってくれて
コンビニの袋に入れて自宅まで徒歩10分、でちゃんと成功しましたから…
2 秒で膜っていうのはよく知らないのですが、そんなに難しく考えなくても大丈夫だと思います。
僕の場合ですが、近所の公園で管理員の人に「きれいなバラですね」って言ったら
「挿し木にしなよ」って枝切ってくれて
コンビニの袋に入れて自宅まで徒歩10分、でちゃんと成功しましたから…
264花咲か名無しさん
2018/11/11(日) 12:53:19.00ID:WYqlJyqH >>262
横だけど気にしすぎ。野菜室で保管してた穂でも根が出るし、断面以外からでも水は吸う
当然水中で切らなくても管理がちゃんとしてれば根は出るよ
むしろハサミの切れ味と清潔さを気にした方がいい。理想として採穂は一鉢もしくは一枝ごとに洗剤やバーナーで消毒する方がいいね(面倒だからしないけど)
カーネーションなら折るだけで採穂できるから楽なんだけどね(ちなみにカーネも感染を防ぐにはひと枝ごとにビニール手袋を捨てなくてはならない)
横だけど気にしすぎ。野菜室で保管してた穂でも根が出るし、断面以外からでも水は吸う
当然水中で切らなくても管理がちゃんとしてれば根は出るよ
むしろハサミの切れ味と清潔さを気にした方がいい。理想として採穂は一鉢もしくは一枝ごとに洗剤やバーナーで消毒する方がいいね(面倒だからしないけど)
カーネーションなら折るだけで採穂できるから楽なんだけどね(ちなみにカーネも感染を防ぐにはひと枝ごとにビニール手袋を捨てなくてはならない)
265花咲か名無しさん
2018/11/11(日) 12:54:30.78ID:usejweqj つるばらを唯一誘引できそうな場所があるんだけど、そうすると長年植わってる他の植物達が日陰になってしまう…
なので花が終わった時点で誘引ほどいて鉢ごと別の場所に移動するって可能でしょうか?
つるが折れるとか大変すぎるとかで現実的に無理でしょうか
なので花が終わった時点で誘引ほどいて鉢ごと別の場所に移動するって可能でしょうか?
つるが折れるとか大変すぎるとかで現実的に無理でしょうか
266花咲か名無しさん
2018/11/11(日) 13:41:57.51ID:kgEWNlti267花咲か名無しさん
2018/11/11(日) 15:16:59.70ID:WYqlJyqH >>266
水挿しなら毎日水換えるか、水に爪楊枝の先につけるくらいの中性洗剤を入れておけば雑菌は防げる
カルスが出来はじめたら上の書き込みたいに赤玉土とかに挿せばOK
土に挿したあと雑菌が心配ならベンレートや、適応ないけどストマイ20とか使えばいいんじゃない?
まあ基本は赤玉土とかに挿して外の木陰においておけば根は出るよ。1節でも問題ない
あと根が出てからは適度に土を乾燥させるのも必要
水挿しなら毎日水換えるか、水に爪楊枝の先につけるくらいの中性洗剤を入れておけば雑菌は防げる
カルスが出来はじめたら上の書き込みたいに赤玉土とかに挿せばOK
土に挿したあと雑菌が心配ならベンレートや、適応ないけどストマイ20とか使えばいいんじゃない?
まあ基本は赤玉土とかに挿して外の木陰においておけば根は出るよ。1節でも問題ない
あと根が出てからは適度に土を乾燥させるのも必要
268花咲か名無しさん
2018/11/11(日) 21:10:25.61ID:fh6qQr/t >>262
263さんのいう通り、そんなに神経質にならなくてもいいと思う。
うちは最初だけ水切りしてる。
水は毎日普通に交換、何日か経って切り口の一番外側の部分が全体的に黒ずんだ物は期待薄。
そのあたりがふやけたように膨らんで白いプツプツのカルスが出てくるので、白いままなら成功率かなり高い。
ただし、黒ずみが一部分だけならまだまだ可能性があり。
ちょっとわかりにくいけど…
https://i.imgur.com/A2IqJve.jpg
263さんのいう通り、そんなに神経質にならなくてもいいと思う。
うちは最初だけ水切りしてる。
水は毎日普通に交換、何日か経って切り口の一番外側の部分が全体的に黒ずんだ物は期待薄。
そのあたりがふやけたように膨らんで白いプツプツのカルスが出てくるので、白いままなら成功率かなり高い。
ただし、黒ずみが一部分だけならまだまだ可能性があり。
ちょっとわかりにくいけど…
https://i.imgur.com/A2IqJve.jpg
270花咲か名無しさん
2018/11/12(月) 10:07:34.80ID:6ICCumJG 初めて薔薇を育てるのですが、通販で大苗を購入しました。
この2本の黒い枝は枯れてるのですか?
その場合は切ったら大丈夫ですか?
それとも買った店に交換してもらった方がいいですか?
この2本の黒い枝は枯れてるのですか?
その場合は切ったら大丈夫ですか?
それとも買った店に交換してもらった方がいいですか?
271花咲か名無しさん
2018/11/12(月) 10:09:01.38ID:6ICCumJG272花咲か名無しさん
2018/11/12(月) 10:27:02.65ID:JKyTb2XR >>271
左端の枝は生きてる。
そのすぐ右に見える枝は枯れつつあり。たぶん株に見捨てられた枝だろう。緑部分の上部で切ればいい。
ラベルの右に見える茶色の枝は枯れてるので切る。
右端に少し見える枝は生きてるので放置。
左端の枝は生きてる。
そのすぐ右に見える枝は枯れつつあり。たぶん株に見捨てられた枝だろう。緑部分の上部で切ればいい。
ラベルの右に見える茶色の枝は枯れてるので切る。
右端に少し見える枝は生きてるので放置。
273花咲か名無しさん
2018/11/12(月) 10:27:08.55ID:zI2l0tiS >>271
枝枯れ病かな?
まだ落葉には早いので良い状態ではないですね
枯れはしないとは思いますが、気になるようであれば購入店に連絡したほうがいいかもしれません
代替株が送られてくる場合、病気が広がるのを防ぐため最初にきた株は送り返さず処分することになるかと思います
枝枯れ病かな?
まだ落葉には早いので良い状態ではないですね
枯れはしないとは思いますが、気になるようであれば購入店に連絡したほうがいいかもしれません
代替株が送られてくる場合、病気が広がるのを防ぐため最初にきた株は送り返さず処分することになるかと思います
274花咲か名無しさん
2018/11/12(月) 10:27:19.51ID:xYjfZ3f1277花咲か名無しさん
2018/11/12(月) 10:39:15.75ID:6ICCumJG 早々に皆様、アドバイスありがとうございました。
2本切っちゃえば大丈夫なのですね。
それで様子を見ます。
2本切っちゃえば大丈夫なのですね。
それで様子を見ます。
278花咲か名無しさん
2018/11/12(月) 10:48:31.02ID:kGFR1ra0 俺だったらこのくらいの送られてきたら返品して二度と買わないなあ
279花咲か名無しさん
2018/11/12(月) 11:41:01.63ID:/x5A04ft どこの通販か気になってきた
280花咲か名無しさん
2018/11/12(月) 12:43:22.96ID:kyYxFqVZ281花咲か名無しさん
2018/11/12(月) 13:40:54.56ID:6ICCumJG >>279
これです↓
http://www.kokkaen-ec.jp/top/detail/asp/detail.asp?gcode=p-2018-3340501&s_outstock=True&from_item_list=1
値段が安いから、これくらいしょうがないかな?って感じです。
他の苗は素人目には大丈夫そうだったし。
ただ、今まで国華園では2回しか使ってませんが、書かれてる納期より平気で2週間以上遅れて、
問い合わせするまで何の連絡もないので、通販としてはどうなの?って感じです。
これです↓
http://www.kokkaen-ec.jp/top/detail/asp/detail.asp?gcode=p-2018-3340501&s_outstock=True&from_item_list=1
値段が安いから、これくらいしょうがないかな?って感じです。
他の苗は素人目には大丈夫そうだったし。
ただ、今まで国華園では2回しか使ってませんが、書かれてる納期より平気で2週間以上遅れて、
問い合わせするまで何の連絡もないので、通販としてはどうなの?って感じです。
283花咲か名無しさん
2018/11/12(月) 13:53:04.07ID:/x5A04ft284花咲か名無しさん
2018/11/12(月) 16:12:15.19ID:RcUfMIhr 国華園は専門スレがある
【誇大広告】 国華園 part10 【貧弱苗】
タイトル見ただけで、微妙なお店っていうのが分かる
【誇大広告】 国華園 part10 【貧弱苗】
タイトル見ただけで、微妙なお店っていうのが分かる
285花咲か名無しさん
2018/11/12(月) 17:12:44.14ID:/x5A04ft >>284
2 名前:花咲か名無しさん [sage] :2015/03/02(月) 23:41:30.96 ID:Dc/MfgNv
楽天ショップ閉店したみたいね。
2つめの書き込みからいきなりこれで草も生えない
2 名前:花咲か名無しさん [sage] :2015/03/02(月) 23:41:30.96 ID:Dc/MfgNv
楽天ショップ閉店したみたいね。
2つめの書き込みからいきなりこれで草も生えない
286花咲か名無しさん
2018/11/12(月) 18:00:10.69ID:OrYSuF3y >>265
一季咲きのつるバラを想定しているならできないことはないと思います
大変は大変だろうけど
つるがしなやかでトゲが少ない品種、巨大化しない品種ならいけそう
去年の枝に花が咲かない、咲きにくい品種なら花が終わったらある程度剪定しても平気ですし
ただし移動場所があまりに環境悪いとダメよ(日当たりなど)
一季咲きのつるバラを想定しているならできないことはないと思います
大変は大変だろうけど
つるがしなやかでトゲが少ない品種、巨大化しない品種ならいけそう
去年の枝に花が咲かない、咲きにくい品種なら花が終わったらある程度剪定しても平気ですし
ただし移動場所があまりに環境悪いとダメよ(日当たりなど)
287花咲か名無しさん
2018/11/12(月) 18:05:21.38ID:zI2l0tiS バラの専門店とかで高いお値段ついてるのも管理費や保険だと考えれば安いもの
まあネットショップやめるからって理由で予約苗が格安になり、送料も割り引かれた上でキレイな苗送ってきたショップもあるにはあるが(新苗の送料・手数料込みで2000円いかなかったw)
まあネットショップやめるからって理由で予約苗が格安になり、送料も割り引かれた上でキレイな苗送ってきたショップもあるにはあるが(新苗の送料・手数料込みで2000円いかなかったw)
288花咲か名無しさん
2018/11/12(月) 18:07:54.30ID:HZYAI7HP289花咲か名無しさん
2018/11/12(月) 18:59:17.29ID:hgZ5YQjo >>281 税込み3877円て大苗4品種の値段にしちゃかなり安いと思う 激安って書いてある通り
サービスのきめ細かいところは価格帯ももう少しアップはしがちだから、どちらを取るかじゃないかな
サービスのきめ細かいところは価格帯ももう少しアップはしがちだから、どちらを取るかじゃないかな
290花咲か名無しさん
2018/11/12(月) 19:18:56.32ID:8dYNgpcT サイトに飛んだらトロイの木馬ってバンバン出るんだけど
291花咲か名無しさん
2018/11/13(火) 07:01:05.64ID:+i15QEZd 何だ値段なりだね
こういうのと割り切るしかないよこの値段は
こういうのと割り切るしかないよこの値段は
292花咲か名無しさん
2018/11/13(火) 07:09:33.57ID:8J1ZNg7I 狭いベランダで、アイスバーグを鉢植えで小さく仕立てながら育てる事って難しいですか?
294花咲か名無しさん
2018/11/13(火) 10:30:08.41ID:xzcVeml5 同じ白系で強い品種ならボレロがコンパクトに育つよ
295270
2018/11/13(火) 11:13:51.60ID:Na7hjD7D バラ初心者なので、高い苗で失敗したらショックが大きいので、安い苗で練習のつもりで買いました。
自分的には別に失敗じゃないかな?って感じです。
順調に葉っぱの赤ちゃんかな?いっぱい芽吹いてきたので、一応活着したのかな?
このまま順調にいけば来年の3月頃か9月頃に土づくりを頑張って地植え予定です。
今は植物が植わってるので、場所を作らなければ、、(^^;
自分的には別に失敗じゃないかな?って感じです。
順調に葉っぱの赤ちゃんかな?いっぱい芽吹いてきたので、一応活着したのかな?
このまま順調にいけば来年の3月頃か9月頃に土づくりを頑張って地植え予定です。
今は植物が植わってるので、場所を作らなければ、、(^^;
296花咲か名無しさん
2018/11/13(火) 12:56:46.20ID:fs9A0Eu+ 初心者こそ少々高くてもしっかりした苗を買うべき
上級者なら串苗でも立派に育て直せるかもだけど
上級者なら串苗でも立派に育て直せるかもだけど
297花咲か名無しさん
2018/11/13(火) 13:11:47.08ID:r1zmnkB6 普通の生理現象だし 他に元気そうなシュートがあれば
別に良くも悪くもないけど 発送前にカットしておくべきで
噂通りな店だとは思う。
適当にやらずに 今の時期なら 教科書通りに
植え替えの用土だけ気を配ってあげれば
来春元気に咲いてると思います。
別に良くも悪くもないけど 発送前にカットしておくべきで
噂通りな店だとは思う。
適当にやらずに 今の時期なら 教科書通りに
植え替えの用土だけ気を配ってあげれば
来春元気に咲いてると思います。
298花咲か名無しさん
2018/11/13(火) 13:22:38.57ID:2lo+e16m >>296
同意
昨年からバラ育て始めた初心者だけど、いくつか買った中では、DAから届いた苗はすごく綺麗でパワフルだった
送料も苗も高いけど
バラのナーサリーはバラ苗に対する思い入れみたいなのが違う気がする
同意
昨年からバラ育て始めた初心者だけど、いくつか買った中では、DAから届いた苗はすごく綺麗でパワフルだった
送料も苗も高いけど
バラのナーサリーはバラ苗に対する思い入れみたいなのが違う気がする
299花咲か名無しさん
2018/11/13(火) 13:35:44.74ID:sk3h7mzc シェアリングアハピネス育ててる方いらっしゃいますか?
丈夫で初心者に優しそうなのですが花数はどんな感じでしょう
ストロベリーアイスと迷っています
丈夫で初心者に優しそうなのですが花数はどんな感じでしょう
ストロベリーアイスと迷っています
300花咲か名無しさん
2018/11/13(火) 13:47:14.19ID:DnAIWOfr >>296
でも品種的には国華園レベルでも十分育つ物だから
初心者にはコスパ含めていい買い物だと思うけどね。枯れ枝は剪定して送れよって感じだが
ピエールやアイスバーグなら春までに根腐れさせなきゃちゃんと育って綺麗に咲いてくれるよ
オクやメルカリで弱っちい違法パテント挿し木買う初心者より遥かに当たりだと思う
憧れの品種とか一目惚れ品種とか出てきたらナーセリー苗買い出すといい
でも品種的には国華園レベルでも十分育つ物だから
初心者にはコスパ含めていい買い物だと思うけどね。枯れ枝は剪定して送れよって感じだが
ピエールやアイスバーグなら春までに根腐れさせなきゃちゃんと育って綺麗に咲いてくれるよ
オクやメルカリで弱っちい違法パテント挿し木買う初心者より遥かに当たりだと思う
憧れの品種とか一目惚れ品種とか出てきたらナーセリー苗買い出すといい
301花咲か名無しさん
2018/11/13(火) 13:54:55.98ID:ksKUs5xp オクやメルカリで弱っちい違法パテント挿し木買う初心者なんてのは
当たりとか以前の話だな
当たりとか以前の話だな
302花咲か名無しさん
2018/11/13(火) 14:11:00.27ID:DnAIWOfr 当たり前以前なのに一見大苗より安いからか大勢飛びついてるんだよなあ
ブログ読んでるとオクで買ったER挿し木ですって人けっこう出てくる
ブログ読んでるとオクで買ったER挿し木ですって人けっこう出てくる
303花咲か名無しさん
2018/11/13(火) 14:11:17.75ID:j5bdggMB 癌腫引かなきゃなんとかなるって感じかな
304花咲か名無しさん
2018/11/13(火) 14:44:03.63ID:S+uCWojs バラ屋のバラ苗、高いといっても4000円もしないし、HC半放置苗を買って2〜3千円を節約するメリットある?
中学生のこづかいじゃないんだし。
中学生のこづかいじゃないんだし。
305花咲か名無しさん
2018/11/13(火) 14:49:07.70ID:j5bdggMB 4000円するかしないかはどこのブランド買うかによらない?
306花咲か名無しさん
2018/11/13(火) 15:13:04.19ID:zMbFY5MB 1000〜2000円浮かせた分手間が掛かるんだよね
失敗含め試行錯誤するのも訓練だと思うならば手頃なのを、プロの手を借りて綺麗な花を一旦見たい人はきちんとしたナーサリーから買えばいいのでは
自信がないから自分はきちんとしたナーサリーから買いたいw
失敗含め試行錯誤するのも訓練だと思うならば手頃なのを、プロの手を借りて綺麗な花を一旦見たい人はきちんとしたナーサリーから買えばいいのでは
自信がないから自分はきちんとしたナーサリーから買いたいw
308花咲か名無しさん
2018/11/13(火) 17:11:11.44ID:3nSozSDq DAガーデン行ってきたけど今売ってる苗は黒点だらけだったわ
あれを初心者が知らずに買ったらうまく育てるのは難しいだろうなって思った
あれを初心者が知らずに買ったらうまく育てるのは難しいだろうなって思った
309花咲か名無しさん
2018/11/13(火) 18:57:19.84ID:X/4b7B0I ホムセンも別にセール苗ばかりではなく、並べたばかりのブランド開花株なんて四千いくらとか良いお値段の時もw
でもすぐ持ち帰れるし、つぼみつきのは花、香りも確認できるのはメリット 通販はたまーに品種間違いとかも発生するし。
>>308 黒星ありがたくはないが、これからは休眠に向かうから、消毒していけば大丈夫なんじゃない
でもすぐ持ち帰れるし、つぼみつきのは花、香りも確認できるのはメリット 通販はたまーに品種間違いとかも発生するし。
>>308 黒星ありがたくはないが、これからは休眠に向かうから、消毒していけば大丈夫なんじゃない
310花咲か名無しさん
2018/11/13(火) 18:59:38.21ID:zMbFY5MB ERって黒星になりやすくはあるけど、生育に問題にならない印象
312花咲か名無しさん
2018/11/13(火) 20:23:08.11ID:F3UECMy1313花咲か名無しさん
2018/11/13(火) 20:33:37.90ID:NpoCV/IY これ、癌腫かなぁ…
https://imgur.com/a/uTEkWzA
https://imgur.com/a/uTEkWzA
314花咲か名無しさん
2018/11/13(火) 20:51:23.74ID:IKoKW54Z た、ただのピーナッツチョコだよ
315花咲か名無しさん
2018/11/13(火) 20:54:31.87ID:IKoKW54Z 園芸板に来て当然のように何処其処のブランド苗ーとか話されてるの聞いてびっくりした
バラにブランドがあるなんて
バラにブランドがあるなんて
316花咲か名無しさん
2018/11/13(火) 21:07:26.80ID:uJENFSmK >>315
むしろ品種の特性を詳しく表記している分普通の植物よりわかりやすいよ。大半の花壇苗や花木なんて詳しい品種特性もわからないし
こういうのないかなって時に自分で探せるのはバラの利点
調べているうちにブランドもおぼえる
むしろ品種の特性を詳しく表記している分普通の植物よりわかりやすいよ。大半の花壇苗や花木なんて詳しい品種特性もわからないし
こういうのないかなって時に自分で探せるのはバラの利点
調べているうちにブランドもおぼえる
317花咲か名無しさん
2018/11/14(水) 09:24:10.48ID:zG54WCXL318花咲か名無しさん
2018/11/14(水) 13:32:43.99ID:/aL4rgM2 出た時はショックだったけど
品種によっては癌腫関係ないって感じのもあるよね
ピエールドロンサールは生育イマイチになったけどダークレディはむしろガンガン伸びて咲くようになった
癌腫出来てからの方が何故か調子がよさそうに見える
品種によっては癌腫関係ないって感じのもあるよね
ピエールドロンサールは生育イマイチになったけどダークレディはむしろガンガン伸びて咲くようになった
癌腫出来てからの方が何故か調子がよさそうに見える
319花咲か名無しさん
2018/11/14(水) 14:25:09.76ID:odFSm3g/ なぁに、かえって免疫が付くを思い出した
320花咲か名無しさん
2018/11/14(水) 20:31:38.06ID:+jg+uMmX ちょっと気が早いですけどつるバラの誘引するときにどんな資材使ってますか?
細い麻縄でやってたんだけど本数が増えてきたのでツイストタイみたいなのに変えようと思うんですけどプラスチックゴミになるのが少し気になります
細い麻縄でやってたんだけど本数が増えてきたのでツイストタイみたいなのに変えようと思うんですけどプラスチックゴミになるのが少し気になります
321花咲か名無しさん
2018/11/14(水) 21:15:18.36ID:1wx6rge3 >>320
邪道だけど園芸用クリップ
色は黒や緑で大きさも色々あるので、かなり太いシュートじゃなければクリップのみで対応できる
誘引自体も楽だし外すのも超簡単で早いし外したクリップは再利用できるし
葉が茂ったらクリップは隠れて見えなくなるし
今年の巨大台風では葉は吹き飛ばされほぼ丸坊主にされたけれど
クリップで固定したシュート自体は大丈夫だったので特に問題ないと思う
邪道だけど園芸用クリップ
色は黒や緑で大きさも色々あるので、かなり太いシュートじゃなければクリップのみで対応できる
誘引自体も楽だし外すのも超簡単で早いし外したクリップは再利用できるし
葉が茂ったらクリップは隠れて見えなくなるし
今年の巨大台風では葉は吹き飛ばされほぼ丸坊主にされたけれど
クリップで固定したシュート自体は大丈夫だったので特に問題ないと思う
322花咲か名無しさん
2018/11/15(木) 00:05:53.83ID:BOFixMZr325花咲か名無しさん
2018/11/15(木) 08:55:06.37ID:Hu+/cH+D326花咲か名無しさん
2018/11/15(木) 14:52:48.76ID:zfnPHsHd みなさんマルチングは何を使ってますか?
330花咲か名無しさん
2018/11/15(木) 19:25:08.59ID:nq21jUIf >>326
黄金葉のセダム。挿し木苗は苔を貼ってる
黄金葉のセダム。挿し木苗は苔を貼ってる
332花咲か名無しさん
2018/11/15(木) 20:51:21.98ID:vmzkoRpN 326です
マルチング教えてくれたみなさんありがとう
先週地植えだけしてマルチングはまだしてないので参考にさせていただきます
マルチング教えてくれたみなさんありがとう
先週地植えだけしてマルチングはまだしてないので参考にさせていただきます
333花咲か名無しさん
2018/11/15(木) 20:54:13.84ID:gHMJOb9I バークチップです
334花咲か名無しさん
2018/11/15(木) 21:45:57.44ID:7Utux96r 炭素率高めの馬糞堆肥
335花咲か名無しさん
2018/11/16(金) 08:40:55.70ID:C7KPdcXw 植栽配置で相談です
方角)南南西、階段状の庭
表(道路側)は高さ2m
裏(幅2mの通路)高さ1m
横幅6mの独立したパーティションのようなフェンスです
道路までの距離は十分あるのでトゲによる通行人への心配はありません
ここにシンデレラとサマーメモリーズを植えます
ステムはシンデレラの方が長いかと思い裏にシンデレラかな?と考えています
(表から見てフェンス上部の見上げる高さで咲けるため)
方角)南南西、階段状の庭
表(道路側)は高さ2m
裏(幅2mの通路)高さ1m
横幅6mの独立したパーティションのようなフェンスです
道路までの距離は十分あるのでトゲによる通行人への心配はありません
ここにシンデレラとサマーメモリーズを植えます
ステムはシンデレラの方が長いかと思い裏にシンデレラかな?と考えています
(表から見てフェンス上部の見上げる高さで咲けるため)
337花咲か名無しさん
2018/11/16(金) 15:18:00.24ID:VDm0+9Sy マルチ材ってコガネムシの温床になるとかいうし
どれがいいのかビタイチわからん
一応バークチップしてる
マンションではない
霜が降りたらどうしよう
どれがいいのかビタイチわからん
一応バークチップしてる
マンションではない
霜が降りたらどうしよう
338花咲か名無しさん
2018/11/16(金) 16:06:53.49ID:I1VhrrWs イマイチではなく?
ビタ一文ではないような
ビタ一文ではないような
339花咲か名無しさん
2018/11/16(金) 16:21:29.45ID:zI+xUmyG 無機物培土にすればコガネムシは湧かないし再利用も簡単
外部から微粉ハイポとかで養分与えないといけないけど(ようはかけ流しの養液栽培)
外部から微粉ハイポとかで養分与えないといけないけど(ようはかけ流しの養液栽培)
345花咲か名無しさん
2018/11/17(土) 00:57:50.70ID:MCr3K1+O 前のスレで書いたロイヤルハイネスが発送されたらしい。明日届く。
超楽しみ。とはいっても、咲くのは来年の春だろうけど
超楽しみ。とはいっても、咲くのは来年の春だろうけど
346花咲か名無しさん
2018/11/17(土) 01:21:31.92ID:ghVP28p6 真冬になると誘引、剪定以外のバラネタが基本無くなるからみんなバラSNS更新してくれなくて寂しい
347花咲か名無しさん
2018/11/17(土) 07:13:54.87ID:1zOMFG03 せっかく仕事も落ち着いてスケジュール空いたけど、最寄りのバラ園も満開はとっくに終わってポツポツと咲いてるぐらいになってるみたい。
見に行きたいけど、もう終わりかけだし秋バラは諦めるかなー。。行けなかったのショックだわ
見に行きたいけど、もう終わりかけだし秋バラは諦めるかなー。。行けなかったのショックだわ
349花咲か名無しさん
2018/11/17(土) 16:39:43.59ID:021JvjNJ350花咲か名無しさん
2018/11/17(土) 18:56:37.14ID:3le35Uhe351花咲か名無しさん
2018/11/17(土) 19:14:44.72ID:3le35Uhe よくここで言われているオレンジタグってどういう意味ですか?
うちもオレンジタグのバラあるので心配です
あとDAってなんの略ですか?
うちもオレンジタグのバラあるので心配です
あとDAってなんの略ですか?
352花咲か名無しさん
2018/11/17(土) 19:22:45.97 家にあるなら分かるでしょ
オレンジタグ=京成(癌腫確率高し)
DA=デービッドオースチン
オレンジタグ=京成(癌腫確率高し)
DA=デービッドオースチン
353花咲か名無しさん
2018/11/17(土) 21:04:05.62ID:3le35Uhe354花咲か名無しさん
2018/11/17(土) 21:35:15.52ID:00ba0s18 癌腫率高いって買いてあるじゃない
355花咲か名無しさん
2018/11/17(土) 21:35:20.16ID:062qa9bx ちゃんと暮らせてるか不安になる
357花咲か名無しさん
2018/11/17(土) 22:58:17.03ID:3le35Uhe すみません
最近京成で買ったからショックで信じたくなくて…
鉢栽培するしかないですね…
最近京成で買ったからショックで信じたくなくて…
鉢栽培するしかないですね…
359花咲か名無しさん
2018/11/18(日) 00:56:43.36ID:QC9TOPHA わざわざID隠してるようなやつのことを真に受けないほうがいいよ
360花咲か名無しさん
2018/11/18(日) 01:07:27.42ID:Uso3C6H4 6酒類って書いたけど、5種類の間違い。
でも、一応書いておくけど
・トゥールーズロートレック
・ヨハネパウロ二世
・ゲーテローズ
・レオナルドダヴィンチ
・ヘルツアス
全部問題なく咲いた。
でも、一応書いておくけど
・トゥールーズロートレック
・ヨハネパウロ二世
・ゲーテローズ
・レオナルドダヴィンチ
・ヘルツアス
全部問題なく咲いた。
361花咲か名無しさん
2018/11/18(日) 01:25:26.53ID:7oyc9brE 今年買った苗の話されてもねぇ…
362花咲か名無しさん
2018/11/18(日) 01:30:57.44ID:zMx1lT2y ちなみに癌腫でも普通に元気に咲いたりするよ
うちの隔離バラとか
スペースの都合上そろそろ処分しようかな…
うちの隔離バラとか
スペースの都合上そろそろ処分しようかな…
364花咲か名無しさん
2018/11/18(日) 06:55:16.10ID:jrCteBYI いやいや、どの辺が嘘なのよ。
癌腫って何年も経ってからなる場合があるわけで、今年買ったばかりのバラが大丈夫だから行けるよ!と言われてもね。
そんなうちのオレンジタグのブランピエールも元気だけどね。
癌腫って何年も経ってからなる場合があるわけで、今年買ったばかりのバラが大丈夫だから行けるよ!と言われてもね。
そんなうちのオレンジタグのブランピエールも元気だけどね。
365花咲か名無しさん
2018/11/18(日) 07:32:21.02ID:b91ugwFA 買って3年目で立派なこぶが出来たよ
鉢だからと育てたけどやっぱり徐々に元気が無くなってきたのでこの冬に破棄だ
オレンジタグではないけど
てかオレンジタグはできるだけ避けてるw
鉢だからと育てたけどやっぱり徐々に元気が無くなってきたのでこの冬に破棄だ
オレンジタグではないけど
てかオレンジタグはできるだけ避けてるw
366花咲か名無しさん
2018/11/18(日) 08:05:45.13ID:W6fJxhvj そんな購入から何年も経ったバラなら環境の問題じゃないの?
ハサミの使い回しとか
ハサミの使い回しとか
367花咲か名無しさん
2018/11/18(日) 08:50:07.99ID:atXKR2as 感染後、どのぐらいの期間で発症・発覚するんだろうか
368花咲か名無しさん
2018/11/18(日) 09:35:33.94ID:OVLY6qxJ ヨーロッパとかではどうなってるんだろうね
サンプル数とか対策とかあっちの方が進んでそうだけど
サンプル数とか対策とかあっちの方が進んでそうだけど
369花咲か名無しさん
2018/11/18(日) 10:09:44.49ID:zMx1lT2y あちらだと癌腫よりモザイク病のほうが深刻らしいね
370花咲か名無しさん
2018/11/18(日) 12:20:36.41ID:3vpWiySj いくら鉢植えだとしても、3年経って販元の責任にするならば立証責任が必要だろうなぁ。
鉢増し・鉢替えで使った土が感染源の可能性もある、と販元が主張してきたら切り返せる?
鉢増し・鉢替えで使った土が感染源の可能性もある、と販元が主張してきたら切り返せる?
371花咲か名無しさん
2018/11/18(日) 12:55:19.91ID:xllGW1Hv この前京成の現地でミニバラ一個200円で投げ売りされてたから5個買った
ノーブランドの挿し木苗だったけど、まあいろどりになるし場所取らないしいいかなと
ミニバラといえば2年前に買った京成のレディメイアンディナは
年々花付きがよく大きく元気に育っているよ
癌腫はないんじゃないかなあ普通に元気
ノーブランドの挿し木苗だったけど、まあいろどりになるし場所取らないしいいかなと
ミニバラといえば2年前に買った京成のレディメイアンディナは
年々花付きがよく大きく元気に育っているよ
癌腫はないんじゃないかなあ普通に元気
372花咲か名無しさん
2018/11/18(日) 15:03:47.24ID:comFBlgY 今年2月に家ではない某ネット通販大手から届き、
根を確認したうえでスリット鉢に植え付けていた株を、
先ほど、有島方式で植え替えていると、肩の土を落とすと芋が出てきた。
ショックで胃が締め付けられる。
捨てるのもしのびない。
鉢増ししようと思っていたがやめて同じ鉢に新しい土で植え付け
た。
このあとオレンジタグの株も植え替えようと思っていたが、今日は中止。
汚染された手でで触るのは危険すぎる。
根を確認したうえでスリット鉢に植え付けていた株を、
先ほど、有島方式で植え替えていると、肩の土を落とすと芋が出てきた。
ショックで胃が締め付けられる。
捨てるのもしのびない。
鉢増ししようと思っていたがやめて同じ鉢に新しい土で植え付け
た。
このあとオレンジタグの株も植え替えようと思っていたが、今日は中止。
汚染された手でで触るのは危険すぎる。
373花咲か名無しさん
2018/11/18(日) 15:22:10.28ID:jeYpjvXR 手は洗ってアルコール消毒しとけばいいんじゃ・・
374花咲か名無しさん
2018/11/18(日) 17:12:46.04ID:OCpDdc+C 使い捨てのビニール手袋して都度取り替えてるよ
375花咲か名無しさん
2018/11/18(日) 19:26:42.67ID:b91ugwFA377花咲か名無しさん
2018/11/18(日) 21:47:31.75ID:h2EsyoX2 擁護がワラワラわいてきた
一度でもオレンジタグで買ったことある人は実情を知ってるはず
それでも買いたいなら買えばいいと思う
一度でもオレンジタグで買ったことある人は実情を知ってるはず
それでも買いたいなら買えばいいと思う
378花咲か名無しさん
2018/11/18(日) 21:58:05.55ID:zMx1lT2y 確率が高い低いはあるけどどこも安心できないとは思う
自分はそれぞれ別のとこで買った3株で芋食らってからもう達観してる…
癌腫保証の某猫ショップは話聞くだけでいくら苗が良くても関わりたくない感じ
自分はそれぞれ別のとこで買った3株で芋食らってからもう達観してる…
癌腫保証の某猫ショップは話聞くだけでいくら苗が良くても関わりたくない感じ
380花咲か名無しさん
2018/11/18(日) 22:29:24.88ID:/nS9TQc6 地方民の俺が実物を見て買おうとするとホームセンターしかない
で、並んでるのはほぼオレンジタグなので、もうどうしようもない
で、並んでるのはほぼオレンジタグなので、もうどうしようもない
381花咲か名無しさん
2018/11/18(日) 22:44:27.92ID:3haOOlSf HCがないなか、チェルシーガーデンがなくなって日本橋でバラ苗買おうと思うと高島屋しかない
高島屋のはオレンジタグは付いてないけど全て京成品種
渋谷の東急本店も京成...
高島屋のはオレンジタグは付いてないけど全て京成品種
渋谷の東急本店も京成...
382花咲か名無しさん
2018/11/19(月) 00:16:42.96ID:x819iHg4 鉢だけ並べて栽培してる人はそんな気にする必要もないんじゃない?芋
管理しやすいし隔離もできるし
地植えに移ると面倒なんだよ、土替えも容易でないしね。
管理しやすいし隔離もできるし
地植えに移ると面倒なんだよ、土替えも容易でないしね。
383花咲か名無しさん
2018/11/19(月) 08:52:52.45ID:4mrviWmd 癌腫とか何も知らずにただただ綺麗だなーと買い揃えたバラがほとんどオレンジタグの私涙目w
3年目だし今の所全部元気だけど、毎日の見回りが怖くなってしまった。
3年目だし今の所全部元気だけど、毎日の見回りが怖くなってしまった。
384花咲か名無しさん
2018/11/19(月) 09:08:04.02ID:AF9pO5M/ 大丈夫オレンジタグ以外からも出るから癌腫
385花咲か名無しさん
2018/11/19(月) 09:52:46.39ID:LPOcnidj どこで移ったかも判らないものだし確率の問題だからね
オレンジタグでもうちの10年くらい前に買ったのは癌腫出なかったよ
あんまり意味ないけど品種は
・芳純
・楽園
・パパメイアン
・ベラローマ
・エル
あと1本買ったんだけど何だったかな
オレンジタグでもうちの10年くらい前に買ったのは癌腫出なかったよ
あんまり意味ないけど品種は
・芳純
・楽園
・パパメイアン
・ベラローマ
・エル
あと1本買ったんだけど何だったかな
386花咲か名無しさん
2018/11/19(月) 11:27:31.98ID:x819iHg4 風評被害って怖いね
いつの間にかオレンジタグ=芋キャリアになってるやん?
3年何も無いならそれは正常だ、これから芋になったとしてもそれは君が媒介したにすぎん
過度に不安を煽ると営業妨害になるよ
いつの間にかオレンジタグ=芋キャリアになってるやん?
3年何も無いならそれは正常だ、これから芋になったとしてもそれは君が媒介したにすぎん
過度に不安を煽ると営業妨害になるよ
387花咲か名無しさん
2018/11/19(月) 12:35:41.07ID:nBLAcA0i 私はERが多いんだけど、輸入苗も癌腫出るよ。
何度泣かされたか。
京成も複数あるけど幸い出たことはない。
何度泣かされたか。
京成も複数あるけど幸い出たことはない。
388花咲か名無しさん
2018/11/19(月) 12:46:27.70ID:6AlLmSiA 癌腫を必要以上に怖がる人が多いなぁ。うちにもいくつかあるけれど、元気に花を咲かせているよ。
まず2年、鉢で育ててから降ろすか決めれば?
まず2年、鉢で育ててから降ろすか決めれば?
389花咲か名無しさん
2018/11/19(月) 13:13:46.28ID:TQRfuZM0 京成擁護が雨後の竹の子のように・・
オレンジタグの芋話題はこのへんにしときましょうか
知ってる人は避ければいいだけだし
オレンジタグの芋話題はこのへんにしときましょうか
知ってる人は避ければいいだけだし
390花咲か名無しさん
2018/11/19(月) 13:24:24.92ID:yBr9BROv 京成の苗は流通量が半端ないから、癌腫報告が多いのは当然でしょう。
我々個人で気にするべきは確率なのだけど、データがない以上、根拠のない推測でしかないよ。
おちつけ。
我々個人で気にするべきは確率なのだけど、データがない以上、根拠のない推測でしかないよ。
おちつけ。
391花咲か名無しさん
2018/11/19(月) 13:38:43.31ID:E0fFf8fs コマツは大丈夫かな(・・;)
392花咲か名無しさん
2018/11/19(月) 13:51:34.58ID:TQRfuZM0 京成で100株近く買ったうちのデータを書いたら阿鼻叫喚かそれとも擁護レスで溢れかえるのかなw
買いたい人は買えばいいと思うよ
私は二度と買わないけど
買いたい人は買えばいいと思うよ
私は二度と買わないけど
393花咲か名無しさん
2018/11/19(月) 13:58:51.67ID:ukzflhlp 瘤心配な人は相原さんとかどうでしょう。
395花咲か名無しさん
2018/11/19(月) 14:14:44.11ID:yE/XRKwO 癌になった株はシュートと花は凄く出にくいけど
元から有る枝自体は凄く太くなった。
自分のはこんな症状だった。
元から有る枝自体は凄く太くなった。
自分のはこんな症状だった。
396花咲か名無しさん
2018/11/19(月) 14:43:28.44ID:cL3rdgGR オレンジのトコからは昔はバラ苗よく買ったけど、裸苗だったから芋は確認出来た
今の家に住んでからは、バラ苗は家から買う事が多くオレンジは疎遠
今の家に住んでからは、バラ苗は家から買う事が多くオレンジは疎遠
398花咲か名無しさん
2018/11/19(月) 15:49:54.05ID:yBr9BROv >>392
あなたのところの100株と、その他の人たちのランダムな100株の発生率が近かったら、原因は株にあるといえるだろうね。
あなたのところの100株と、その他の人たちのランダムな100株の発生率が近かったら、原因は株にあるといえるだろうね。
399花咲か名無しさん
2018/11/19(月) 16:40:23.41ID:TQRfuZM0 >>394
もう購入から7〜8年経つので写真は残ってない
株自体ほとんど残ってない
当時京成経由で買って今も手元に残ってるのはER3株、ボレロ2株、サマーレディー、イヴピアッチェ2株
これ以外は廃棄処分となった
大小様々だけど芋できたから
小さい芋はクラウンであってほしい、カルスであってほしいと願って、芋削り取ってバイネキトン塗ったり浸したりしたけれど次の年掘ってみたら更に大きな芋ができてて捨てた
愛着もって育てて、結局廃棄
お金も時間も無駄にしたから今は相原さんで買ってる
もしくは夏頃〜秋に裸じゃない大苗買って癌腫なら交換してくれるところで
もう購入から7〜8年経つので写真は残ってない
株自体ほとんど残ってない
当時京成経由で買って今も手元に残ってるのはER3株、ボレロ2株、サマーレディー、イヴピアッチェ2株
これ以外は廃棄処分となった
大小様々だけど芋できたから
小さい芋はクラウンであってほしい、カルスであってほしいと願って、芋削り取ってバイネキトン塗ったり浸したりしたけれど次の年掘ってみたら更に大きな芋ができてて捨てた
愛着もって育てて、結局廃棄
お金も時間も無駄にしたから今は相原さんで買ってる
もしくは夏頃〜秋に裸じゃない大苗買って癌腫なら交換してくれるところで
400花咲か名無しさん
2018/11/19(月) 16:47:35.06ID:TQRfuZM0 鋏も株毎にバーナーで消毒してるし、土も夏に消毒してる
土は回収もしてるところからは絶対に買わない
それでも癌腫になった
ネコブセンチュウも癌腫ほどの確率ではないけど発生した
京成が好きな人は京成で買ったらいいと思うし、癌腫も民間療法で治療できるっていう見解の人もいるし、あくまで私の経験からの意見だと思ってください
土は回収もしてるところからは絶対に買わない
それでも癌腫になった
ネコブセンチュウも癌腫ほどの確率ではないけど発生した
京成が好きな人は京成で買ったらいいと思うし、癌腫も民間療法で治療できるっていう見解の人もいるし、あくまで私の経験からの意見だと思ってください
401花咲か名無しさん
2018/11/19(月) 16:52:31.20ID:gkZiC4Kt イヤー、俺等日本人で良かったなーw
これお隣の国なら腹立ち紛れに芋の土をビニールに入れて
バラ園で撒き散らすだろうなw
口蹄疫のよ......ん?誰か来たようだ。
これお隣の国なら腹立ち紛れに芋の土をビニールに入れて
バラ園で撒き散らすだろうなw
口蹄疫のよ......ん?誰か来たようだ。
402花咲か名無しさん
2018/11/19(月) 17:23:21.24ID:T/9hBshs 癌腫をどうにかする薬の開発とかやっぱやってるのかな
404花咲か名無しさん
2018/11/19(月) 18:22:11.20ID:kKSWgAe/405花咲か名無しさん
2018/11/19(月) 19:10:29.90ID:Q3fSxMP8 紫の薔薇が素敵だなと思い、香りも良いらしいシャルルドゴールに興味があるんですがどんな感じでしょうか?特に耐熱性や耐病性について知りたいです、よろしくお願いします
406花咲か名無しさん
2018/11/19(月) 19:55:33.71ID:aLfDm0cN これはオレンジタグ癌腫疑惑の結論は出たね
408花咲か名無しさん
2018/11/19(月) 20:48:17.26ID:YvaFVy+S409花咲か名無しさん
2018/11/19(月) 22:21:16.22ID:TQRfuZM0 >>404
バラの家の一部品種とバラ売店ザフェアリー(ホワイトベア)で扱ってるよ
でも接ぎ方が特殊で普通の切り接ぎはできないから数は限られる
一度あの接ぎ方チャレンジしてみたんだけど、2株中2株とも失敗した
癌腫抵抗性台木そのものの樹勢があまり強くないのでかなり難しい
バラの家の一部品種とバラ売店ザフェアリー(ホワイトベア)で扱ってるよ
でも接ぎ方が特殊で普通の切り接ぎはできないから数は限られる
一度あの接ぎ方チャレンジしてみたんだけど、2株中2株とも失敗した
癌腫抵抗性台木そのものの樹勢があまり強くないのでかなり難しい
410花咲か名無しさん
2018/11/19(月) 22:22:29.36ID:TQRfuZM0 ザフェアリーは扱い品種は多いけど大苗は少ないかな
新苗サイズが多い
新苗サイズが多い
411花咲か名無しさん
2018/11/19(月) 23:37:15.10ID:Sk3F70fC412花咲か名無しさん
2018/11/19(月) 23:51:55.56ID:LPOcnidj >>411
まずは買ってみないことには
育ててみたら案外簡単かもしれない
最近の強健な品種に較べたら多少は弱いところ・手のかかる部分はあるかもしれないけど
その手間が面倒じゃなければ全然いけます
思い立ったが吉日、買っちゃいませう
あ、でもHTとしてはかなりの横張りなので置場所の選定は慎重に
まずは買ってみないことには
育ててみたら案外簡単かもしれない
最近の強健な品種に較べたら多少は弱いところ・手のかかる部分はあるかもしれないけど
その手間が面倒じゃなければ全然いけます
思い立ったが吉日、買っちゃいませう
あ、でもHTとしてはかなりの横張りなので置場所の選定は慎重に
413花咲か名無しさん
2018/11/20(火) 10:35:55.67ID:qO+mYJGR 私なんて初心者で、初めて地植えしたのがシャルルド・ゴールだけど簡単に大きくなりました。
花も今は中輪が流行りだけど、立派な大輪で見応えあるから数輪咲くだけで華やかですよ。
がっちり骨太に2年で育った感じ
花も今は中輪が流行りだけど、立派な大輪で見応えあるから数輪咲くだけで華やかですよ。
がっちり骨太に2年で育った感じ
414花咲か名無しさん
2018/11/20(火) 12:03:50.03ID:P/tTwn9J 大苗しか飼ったことなかった私が初めて買った新苗がシャルルドゴール
都内酷暑ベランダでは夏にはを落とすことはあるけど、元気だよ
台風後の10月初旬の京成バラ園で他が咲かない中、しっかり咲いてたから強い品種ではあると思う
都内酷暑ベランダでは夏にはを落とすことはあるけど、元気だよ
台風後の10月初旬の京成バラ園で他が咲かない中、しっかり咲いてたから強い品種ではあると思う
415花咲か名無しさん
2018/11/20(火) 14:17:37.90ID:bVrcKjMh 皆さん、沢山の情報をありがとうございます。
古い品種らしいんですが、ネットで探しても育て心地の情報があまり出て来ないから、うどん粉病とかどうなんだろう…と思ってたんですが、家にお迎えしてみたいと思います。
ありがとうございます。
古い品種らしいんですが、ネットで探しても育て心地の情報があまり出て来ないから、うどん粉病とかどうなんだろう…と思ってたんですが、家にお迎えしてみたいと思います。
ありがとうございます。
416花咲か名無しさん
2018/11/20(火) 19:59:20.50ID:tMIVuqm5 強香で鉢植え向きで育てやすいバラを探してて、ビバリーとアライブが候補なんだけど、この2つ見た目は似てるけど香りはやっぱりかなり違うのでしょうか?
実物かいで判断するしかないかな。
実物かいで判断するしかないかな。
417花咲か名無しさん
2018/11/20(火) 22:05:28.38ID:yWmL8bZF ビバリーいい香りですよ
でも小さい鉢だと花付きが悪いです
大鉢ならいいかもしれませんが
でも小さい鉢だと花付きが悪いです
大鉢ならいいかもしれませんが
418花咲か名無しさん
2018/11/21(水) 08:35:52.31ID:60yq4htP 初心者中の初心者です。
4月に3mくらいあるピエールドゥロンサールを買ったんですが、冬はやっぱり葉はむしった方が良いのでしょうか?
4月に3mくらいあるピエールドゥロンサールを買ったんですが、冬はやっぱり葉はむしった方が良いのでしょうか?
419花咲か名無しさん
2018/11/21(水) 10:14:51.40ID:bOU16d68420花咲か名無しさん
2018/11/21(水) 13:24:15.21ID:i5E1JWlE 鉢栽培してる方に質問
何鉢から大変だー!と思いました?
ブログ見てると何十鉢の強者もいたり
植え替えだけでなく水やりレベルでシニそうな感じします
何鉢から大変だー!と思いました?
ブログ見てると何十鉢の強者もいたり
植え替えだけでなく水やりレベルでシニそうな感じします
421花咲か名無しさん
2018/11/21(水) 18:26:26.75ID:QpzTuqJT 40代主婦、庭で40鉢です。
半分ごと土を変えるので今年は20鉢予定。
一日に5個やるのが限界ですが、何とかやっています
半分ごと土を変えるので今年は20鉢予定。
一日に5個やるのが限界ですが、何とかやっています
422花咲か名無しさん
2018/11/21(水) 19:15:45.06ID:6nUinDNJ 土を替える時って、つぼみは取っちゃう?
この時期まだつぼみが付いてるから、土替え迷うんだけど
この時期まだつぼみが付いてるから、土替え迷うんだけど
424花咲か名無しさん
2018/11/21(水) 21:20:33.91ID:6nUinDNJ425花咲か名無しさん
2018/11/21(水) 21:22:13.03ID:W3IhQUcO そのまま植え替えてる
強い者だけ生き残れ方式
強い者だけ生き残れ方式
426花咲か名無しさん
2018/11/22(木) 07:38:04.33ID:IMIWDB2S えー、それで大丈夫?
427花咲か名無しさん
2018/11/22(木) 11:51:05.70ID:yGo5BHc7 大丈夫じゃなかったら蕾が枯れるだけじゃない?大丈夫なら咲くし
428花咲か名無しさん
2018/11/22(木) 12:48:09.37ID:CsHqg/mV 某有島さんも蕾はそのまんまじゃなかったっけ
429花咲か名無しさん
2018/11/22(木) 12:55:27.96ID:9Vi41RqH A島さんとか某有島さんとかw
430花咲か名無しさん
2018/11/22(木) 13:18:36.25ID:eCsxYDO2 >>422
なにを目的にするか決めればおのずと道は開けるのだよw
花を咲かせれば株は消耗する
土を変えるのは株を充実させるためでしょ?
土変えと開花は相反する行為なのです
花を楽しみたければ咲かせて、土変えは休眠期まで待つ
有島メソッドで、休眠期の土変えより根を張らせたいのなら花は諦める
どっちかでしょ
ただ、よほどヘタうたなきゃ枯れることはないので
咲かせて土変えしてもいいんじゃない?とおおらかに考えてみてもいいと思います
なにを目的にするか決めればおのずと道は開けるのだよw
花を咲かせれば株は消耗する
土を変えるのは株を充実させるためでしょ?
土変えと開花は相反する行為なのです
花を楽しみたければ咲かせて、土変えは休眠期まで待つ
有島メソッドで、休眠期の土変えより根を張らせたいのなら花は諦める
どっちかでしょ
ただ、よほどヘタうたなきゃ枯れることはないので
咲かせて土変えしてもいいんじゃない?とおおらかに考えてみてもいいと思います
431花咲か名無しさん
2018/11/22(木) 17:39:57.64ID:vnDXT2xu 【咳エチケット】
電車や職場、学校など、人が集まるところでは、感染症対策のため 咳エチケット の徹底を!咳・くしゃみをするときは、マスクやティッシュ・ハンカチ、袖で口・鼻を覆いましょう。(厚労省)
https://i.imgur.com/vCmxknz.jpg
電車や職場、学校など、人が集まるところでは、感染症対策のため 咳エチケット の徹底を!咳・くしゃみをするときは、マスクやティッシュ・ハンカチ、袖で口・鼻を覆いましょう。(厚労省)
https://i.imgur.com/vCmxknz.jpg
432花咲か名無しさん
2018/11/22(木) 19:41:55.29ID:IMIWDB2S つぼみの付いてるバラの土替えはもうちょっと待って、花が終わったのから順に土替えしてみる
ありがとう
ありがとう
433花咲か名無しさん
2018/11/22(木) 19:58:22.14ID:9+vxLwkz バラなんか滅多に枯れるもんじゃないし適当にやってみたらいいよ
ただ誰々が言ってるみたいな思考停止はやめたほうがいい
なんでそうするのか考えながらやるといいと思う
ただ誰々が言ってるみたいな思考停止はやめたほうがいい
なんでそうするのか考えながらやるといいと思う
434花咲か名無しさん
2018/11/23(金) 06:14:43.56ID:t/JJ1LGJ 超初心者です
つるロイヤルサンセットを植えたいと思っているのですが、いくつかの通販サイトで見比べてみると花びらがフリル状になっているものとそうでないものがあるようです
私はフリル状のものが欲しいのですが株によって当たり外れがあるのでしょうか
つるロイヤルサンセットを植えたいと思っているのですが、いくつかの通販サイトで見比べてみると花びらがフリル状になっているものとそうでないものがあるようです
私はフリル状のものが欲しいのですが株によって当たり外れがあるのでしょうか
435花咲か名無しさん
2018/11/23(金) 13:01:22.40ID:Mk0j3CVE437花咲か名無しさん
2018/11/24(土) 23:49:51.73ID:llpWABQF 秋バラをチョッキンした後に挿し木して1ヶ月ちょっと
葉っぱは既に落ちてしまったけど茎は青く
いま新たな芽が伸びてきた
これは根付いたと判断していいですか?
葉っぱは既に落ちてしまったけど茎は青く
いま新たな芽が伸びてきた
これは根付いたと判断していいですか?
438花咲か名無しさん
2018/11/25(日) 00:13:52.69ID:357Zclxz 根が出てないのに芽が展開する場合もある(いずれ枯死する)
439花咲か名無しさん
2018/11/25(日) 00:25:52.34ID:JWx55QoG >>437
まだだ!あせるな!↑の言う通り!
以前、葉っぱ出た〜(*´∀`)と思って抜いてみたら全然根は出てなくて、↑の言う通りやがて枯れた…
残りは挿し木に使ってた底面給水鉢の底から間違いなく根が出るまで待った。春までかかった。@九州
まだだ!あせるな!↑の言う通り!
以前、葉っぱ出た〜(*´∀`)と思って抜いてみたら全然根は出てなくて、↑の言う通りやがて枯れた…
残りは挿し木に使ってた底面給水鉢の底から間違いなく根が出るまで待った。春までかかった。@九州
440花咲か名無しさん
2018/11/25(日) 00:47:56.85ID:64t5y/Py とりあえずまだ死んではいないということで
しばらく様子を見ます
ありがとうございました
しばらく様子を見ます
ありがとうございました
441花咲か名無しさん
2018/11/25(日) 07:52:17.12ID:PLDR+RkY ロックウール
オロナミンの瓶での水挿し
市販の芽挿しの用土
ミリオンを入れた水挿し
色々やってきたが、一番うちで(多摩地区)成功率高いのは、3年野菜を植えて使い古したフツーの土に、剪定した枝を4〜5pにして適当に挿す方法
あとは干からびないように時々水やりして戸外に置いているだけ
オロナミンの瓶での水挿し
市販の芽挿しの用土
ミリオンを入れた水挿し
色々やってきたが、一番うちで(多摩地区)成功率高いのは、3年野菜を植えて使い古したフツーの土に、剪定した枝を4〜5pにして適当に挿す方法
あとは干からびないように時々水やりして戸外に置いているだけ
442花咲か名無しさん
2018/11/25(日) 07:59:12.12ID:Wos4+kAG ウチは普通の田んぼの土に挿して半日陰において水やりをすると成功しました
443花咲か名無しさん
2018/11/25(日) 10:57:49.14ID:fEHTSCTn 切り花を買って何度も試してやっと根付き、徐々に葉が増えた1本を
蹴っ転がして枯らしました。
根元を動かしちゃダメだと痛感した。
蹴っ転がして枯らしました。
根元を動かしちゃダメだと痛感した。
444花咲か名無しさん
2018/11/25(日) 15:00:45.74ID:n7Uc7G60 挿し木しようと小さいプランターとルートンを買った
土は昔買った挿し木の土を準備してるけどまだ挿し木はしてない、てか一度も
ここって色々勉強になるわ、挿し木の長さは10センチくらいでいいのかな?
土は昔買った挿し木の土を準備してるけどまだ挿し木はしてない、てか一度も
ここって色々勉強になるわ、挿し木の長さは10センチくらいでいいのかな?
445花咲か名無しさん
2018/11/25(日) 15:16:55.21ID:evq5t6La446花咲か名無しさん
2018/11/25(日) 15:37:57.55ID:PLDR+RkY 441ですが4〜5センチと書きたかったのに文字化けすみません
自宅で剪定した枝は、芽は二個でも成功するね…成功率は6割。
売ってるバラはなかなか成功しない
何度も買っては失敗で、20本に1本かな
自宅で剪定した枝は、芽は二個でも成功するね…成功率は6割。
売ってるバラはなかなか成功しない
何度も買っては失敗で、20本に1本かな
447花咲か名無しさん
2018/11/25(日) 15:41:19.06ID:Wos4+kAG 3芽で1芽は土の中に残りの2芽は地上で葉っぱの半分を切り落として挿すと成功したよ。
448花咲か名無しさん
2018/11/25(日) 18:07:16.17ID:JWx55QoG 挿し木用の土…研究の結果
x砂
○バーミキュライト
◎ボラ土(バーミキュライトの価格の1/3)
◎ダイソーの7倍に膨らむ土\150
だったわ
鉢は底面給水鉢か植木鉢を腰水で。
x砂
○バーミキュライト
◎ボラ土(バーミキュライトの価格の1/3)
◎ダイソーの7倍に膨らむ土\150
だったわ
鉢は底面給水鉢か植木鉢を腰水で。
449花咲か名無しさん
2018/11/25(日) 22:52:29.40ID:n7Uc7G60450花咲か名無しさん
2018/11/25(日) 23:44:55.90ID:lsDF+Ugm 3週間くらい前に裸苗を8号バチに植え付けたんだけれど、その時に水をやってから、
チョコチョコ雨が降っているせいか、1回も土が乾いたことが無くて、水やりしたことがありません。
この季節の大苗ってあまり水はいらないのでしょうかね?
チョコチョコ雨が降っているせいか、1回も土が乾いたことが無くて、水やりしたことがありません。
この季節の大苗ってあまり水はいらないのでしょうかね?
451花咲か名無しさん
2018/11/26(月) 18:08:52.26ID:EkstJ+Md この時期って肥料切るみたいですけどペンタガーデンも?
うち秋以降は日の当たる時間減ってしまうので心配
うち秋以降は日の当たる時間減ってしまうので心配
452花咲か名無しさん
2018/11/27(火) 06:58:15.63ID:S8G3PR1+ 無駄
453花咲か名無しさん
2018/11/27(火) 19:47:39.79ID:VGpw8RUJ 質問です
こちらの薔薇の品種分かりますか?
家族が5年前くらいから育てているのですが品種はわからないとの事
私が面倒見ることになり、(薔薇についてはほとんど無知です)品種名が気になっています
真っ白で5月も沢山花をつけていました
今も咲いています
アーチに絡ませてあります
わりとボリュームあり大きめ、香りはほんのりです
宜しくお願いします
https://i.imgur.com/gAkVZbF.jpg
https://i.imgur.com/k73n07x.jpg
https://i.imgur.com/uIaHJMl.jpg
こちらの薔薇の品種分かりますか?
家族が5年前くらいから育てているのですが品種はわからないとの事
私が面倒見ることになり、(薔薇についてはほとんど無知です)品種名が気になっています
真っ白で5月も沢山花をつけていました
今も咲いています
アーチに絡ませてあります
わりとボリュームあり大きめ、香りはほんのりです
宜しくお願いします
https://i.imgur.com/gAkVZbF.jpg
https://i.imgur.com/k73n07x.jpg
https://i.imgur.com/uIaHJMl.jpg
454花咲か名無しさん
2018/11/27(火) 20:38:00.26ID:PERyD0yZ >>453 つるでトゲがたくさんあったら新雪や、親の枝変わり ホワイトニュードーン
つるホワイトクリスマス、つるユキサンなど似た品種があり、手持ちでないので詳細わからない どちらかで買われたのでしょうかね?
つるホワイトクリスマス、つるユキサンなど似た品種があり、手持ちでないので詳細わからない どちらかで買われたのでしょうかね?
455花咲か名無しさん
2018/11/28(水) 01:30:13.28ID:n455IbEJ 質問です。
ボレロなんですが、夏からのハダニと黒点病で
葉がほとんどない状態になってきました。
鉢植えなので、冬に植え替えを予定していますが
すでに光合成できる葉もろくになさそうなので
今、植え替えしても大丈夫でしょうか。
鉢増しはせず、根を整理してサイズキープ希望です。
アドバイスよろしくお願い致します。
ボレロなんですが、夏からのハダニと黒点病で
葉がほとんどない状態になってきました。
鉢植えなので、冬に植え替えを予定していますが
すでに光合成できる葉もろくになさそうなので
今、植え替えしても大丈夫でしょうか。
鉢増しはせず、根を整理してサイズキープ希望です。
アドバイスよろしくお願い致します。
456花咲か名無しさん
2018/11/28(水) 03:06:13.35ID:cmZzfrcQ ソーラーの役割する葉が無いんだったら、自分なら植え替えします
こういうケースに限っては、早めに根を成長させる有島流も有効かと
こういうケースに限っては、早めに根を成長させる有島流も有効かと
457花咲か名無しさん
2018/11/28(水) 07:01:45.01ID:4vXS31Q3 有島流は葉をつけたままの植え替えだよ
その状態なら葉をむしって休眠させたほうがいいね
その状態なら葉をむしって休眠させたほうがいいね
458花咲か名無しさん
2018/11/28(水) 09:25:19.73ID:u1n0ifmH >>454
ありがとうございます
見てみましたがどれも似てますね…
新雪、つるユキサンあたりが近いのかなと思いました
トゲはかなりあって、ツルで高いところは3m以上になってそうです
恐らく近所のホームセンターで買ったかと思われます
ありがとうございます
見てみましたがどれも似てますね…
新雪、つるユキサンあたりが近いのかなと思いました
トゲはかなりあって、ツルで高いところは3m以上になってそうです
恐らく近所のホームセンターで買ったかと思われます
459花咲か名無しさん
2018/11/28(水) 09:53:08.29ID:X6pRZKvO 枝がびゅんびゅんに伸びているデュブリュイ、アルディ、ジェネラスは30センチくらいに切り詰めても来年春咲きますか?
461花咲か名無しさん
2018/11/28(水) 19:14:52.96ID:AprIcuPR >>459
株の大きさ分からないので どれだけに対して
30cmか 分からないけど デュブルイとかブラバンみたいのは 竹串レベルの小枝を数多く残した方が 来春楽しめると思います。マダムアルディもオールドローズだし バランス整える程度かと。もう一つは 持ってないので 分かりません...。
株の大きさ分からないので どれだけに対して
30cmか 分からないけど デュブルイとかブラバンみたいのは 竹串レベルの小枝を数多く残した方が 来春楽しめると思います。マダムアルディもオールドローズだし バランス整える程度かと。もう一つは 持ってないので 分かりません...。
462花咲か名無しさん
2018/11/28(水) 20:16:35.13ID:uau53I1n 8号鉢アイスバーグですが、ボウボウで植え替えしたいと思ってます。
まだ、緑の葉が沢山ある状況。
1月に10号に根鉢崩して植え替え、剪定前2週間に葉をむしって2月頃に冬剪定、という感じでいいのでしょうか?
まだ、緑の葉が沢山ある状況。
1月に10号に根鉢崩して植え替え、剪定前2週間に葉をむしって2月頃に冬剪定、という感じでいいのでしょうか?
463花咲か名無しさん
2018/11/28(水) 22:09:48.35ID:BryvSzHl464花咲か名無しさん
2018/11/28(水) 22:20:02.15ID:bnydweni ジェネラスガーデナーは結構大型化するシュラブでつるバラ的な品種だと思う
コマツでは高さ2.5mの表示。
こぢんまりしたいとしても、30cmってどうなのかな 芽のふくらみ具合を確認して切ってみては?
ほかのバラだけど、地面からの高さイメージだけでなんとなくバッサリ切ったら、春に全然芽が出ず枯らしちゃった
なんて人もいるのでご注意。
コマツでは高さ2.5mの表示。
こぢんまりしたいとしても、30cmってどうなのかな 芽のふくらみ具合を確認して切ってみては?
ほかのバラだけど、地面からの高さイメージだけでなんとなくバッサリ切ったら、春に全然芽が出ず枯らしちゃった
なんて人もいるのでご注意。
465花咲か名無しさん
2018/11/28(水) 22:48:58.03ID:ZuDBiAhR466花咲か名無しさん
2018/11/28(水) 23:14:12.42ID:gnrNQw8f 京成で春に大苗で買ったゴスペルが、ひょろーんと1メートルずつ四方に伸びて蕾を付けている状態です。
つるバラというわけではないですよね?
誘引して広げた方がいいか、冬剪定で切り詰めるべきか経験者の方お願いします
つるバラというわけではないですよね?
誘引して広げた方がいいか、冬剪定で切り詰めるべきか経験者の方お願いします
467花咲か名無しさん
2018/11/29(木) 00:32:29.47ID:Qe7q4mwa469花咲か名無しさん
2018/11/29(木) 01:46:04.26ID:gff9y9yC470花咲か名無しさん
2018/11/29(木) 02:20:34.38ID:APa/tvZ5 関東も来週20℃予報出ててなんだこれw
471花咲か名無しさん
2018/11/29(木) 08:47:40.60ID:YzDhIOB8 エルニーニョ現象です
暖冬らしい
暖冬らしい
472花咲か名無しさん
2018/11/29(木) 09:34:53.26ID:h1x9HNBM 夏に剪定した時に挿し木にした苗って冬は屋内に入れた方が良いですか?
神奈川で気温がマイナスになる事はほとんどない所に住んでます。
神奈川で気温がマイナスになる事はほとんどない所に住んでます。
473花咲か名無しさん
2018/11/29(木) 09:42:07.95ID:U9OdBgNi 去年厳冬だったからそういう年の夏は酷暑で翌冬は暖冬な気がする
今までの経験だと
今までの経験だと
474花咲か名無しさん
2018/11/29(木) 10:50:12.44ID:YLmb5uaz ゴスペルといいグレーフィンディアナといい樹形どうにかならんのかな
写真が花束やブーケの品種は要注意
写真が花束やブーケの品種は要注意
475花咲か名無しさん
2018/11/29(木) 11:33:35.30ID:A1eZTUex グレーフィンディアナか
たしかに病害虫に強いしよく咲くけどあの樹形と棘は注意書きがないのはひどいレベル
鉢植えだけど台風で避難させるのに鉢を持ち上げるために近づくのをためらうナンバーワンw
たしかに病害虫に強いしよく咲くけどあの樹形と棘は注意書きがないのはひどいレベル
鉢植えだけど台風で避難させるのに鉢を持ち上げるために近づくのをためらうナンバーワンw
476花咲か名無しさん
2018/11/29(木) 11:53:11.41ID:hzeLC38o 暴れ龍なの?
478花咲か名無しさん
2018/11/29(木) 12:23:29.58ID:YLmb5uaz 暴れん坊
サイドシュートが枝に対して直角に真っ直ぐ伸びたりする
それが1.5mくらいのびたりする
病気には強いけどハダニに激弱
毛深すぎて持つところがない
サイドシュートが枝に対して直角に真っ直ぐ伸びたりする
それが1.5mくらいのびたりする
病気には強いけどハダニに激弱
毛深すぎて持つところがない
479花咲か名無しさん
2018/11/29(木) 12:28:09.28ID:YLmb5uaz480花咲か名無しさん
2018/11/29(木) 12:55:27.22ID:9hzjFS3V481花咲か名無しさん
2018/11/29(木) 20:25:20.82ID:j26CQpke482花咲か名無しさん
2018/11/29(木) 20:42:16.92ID:mhdsEMaK483花咲か名無しさん
2018/11/30(金) 18:11:59.46ID:DQlNfv0k グレイパール買ったし
484花咲か名無しさん
2018/11/30(金) 19:55:07.60ID:/TjLIYTD まだ勇気がなくてそのグレーパールや青バラやデラコッタとかみたいな
地味めな色のバラを買ったことがない。人んちとかもなかなかないので現物も見た事ない。
バラヲタでもない一般家庭の庭にあったらどう?
地味めな色のバラを買ったことがない。人んちとかもなかなかないので現物も見た事ない。
バラヲタでもない一般家庭の庭にあったらどう?
485花咲か名無しさん
2018/11/30(金) 20:25:36.59ID:DMJD9UH6 地味めな色 を ニュアンスカラー と言い換えるのがバラマニアだそうな
486花咲か名無しさん
2018/11/30(金) 21:35:43.13ID:Bi0VYqPV 既存の色はありきたりで古臭くニュアンスカラーの方が新しくオサレに感じるってことでしょう
大型園芸店に行くと今までなかった色の花の苗やリーフの新品種が多く入荷されているから
そういう色が流行っているのはバラに限った話ではないよ
大型園芸店に行くと今までなかった色の花の苗やリーフの新品種が多く入荷されているから
そういう色が流行っているのはバラに限った話ではないよ
487花咲か名無しさん
2018/11/30(金) 22:09:23.52ID:09cAGcr4 ここ20年ぐらいで 景気に合わせて パステルカラーのバラ増えたね。自分がバラに興味持ち始めた90年代後半は
まだビビットなHT、FL中心で ベテランの人は 青竜の話ししてた。雑誌のデビチンの紹介は 決まって シャリファ、ダービー、グラハム、グラミスキャッスル辺りだったw
まだ庭に その頃に植えたスーパースターとか元気によく咲いてるw
まだビビットなHT、FL中心で ベテランの人は 青竜の話ししてた。雑誌のデビチンの紹介は 決まって シャリファ、ダービー、グラハム、グラミスキャッスル辺りだったw
まだ庭に その頃に植えたスーパースターとか元気によく咲いてるw
488花咲か名無しさん
2018/11/30(金) 22:36:34.58ID:ri4RNiLt >>487
みんなが同じもの持ってると、誰も持ってない新しいのが欲しくなるってことよ
それが行くところまで行くと、今度は逆に忘れ去られたものの新品種とかが注目されるようになったりする(バラじゃないが、トリトマやカンナ、牡丹に芍薬なんか)
みんなが同じもの持ってると、誰も持ってない新しいのが欲しくなるってことよ
それが行くところまで行くと、今度は逆に忘れ去られたものの新品種とかが注目されるようになったりする(バラじゃないが、トリトマやカンナ、牡丹に芍薬なんか)
489花咲か名無しさん
2018/12/01(土) 01:10:41.93ID:CcwOPccd ニュアンスカラー初心者だったら安くて丈夫で直立性のディスタントドラムスおすすめ
491花咲か名無しさん
2018/12/01(土) 08:37:19.06ID:H5yk9dst ニュアンス系だとカラーオブジュピターとディスタントドラムスが結構育てやすいし香りもいい
492花咲か名無しさん
2018/12/01(土) 09:28:15.62ID:aeiFOQEF ステンレススチールも直立スリムなモデル体型で、狭い場所でも扱いやすいかと
493花咲か名無しさん
2018/12/01(土) 11:06:16.62ID:gG24huvV 届いて2ヶ月しか経ってないベビーロマンチカの大苗をバルコニーで育てていましたが、花を咲かせた後どんどん落葉。
仕事も忙しくなり、この1週間は朝の水やり以外ろくに観察などできず。
先程見てみたら、株全体が蜘蛛の巣のようなもので覆われていました。異様です。
多分、ハダニでしょうか?これから薬剤散布しても良いのでしょうか。
手持ちの薬剤は、ベニカXファインのみ。届いてすぐ、1度散布したのみ。
オルトランDXは月1撒いてました。
西向きで、日照時間が昼過ぎの2、3時間。しかも手すりが高く日当たりといってもてっぺんの方だけなので、
ハダニだらけになるのでは、と心配していましたがこの有様です。
バラ向いてないのかな。。
仕事も忙しくなり、この1週間は朝の水やり以外ろくに観察などできず。
先程見てみたら、株全体が蜘蛛の巣のようなもので覆われていました。異様です。
多分、ハダニでしょうか?これから薬剤散布しても良いのでしょうか。
手持ちの薬剤は、ベニカXファインのみ。届いてすぐ、1度散布したのみ。
オルトランDXは月1撒いてました。
西向きで、日照時間が昼過ぎの2、3時間。しかも手すりが高く日当たりといってもてっぺんの方だけなので、
ハダニだらけになるのでは、と心配していましたがこの有様です。
バラ向いてないのかな。。
494花咲か名無しさん
2018/12/01(土) 11:08:14.61ID:gG24huvV 株に高さを出して日当たり&風通しを確保せねばと思ってはいたのですが、その後良いスタンドを見つけられず あれよあれよという間にハダニに蝕まれました。。
反省していますが、面倒見る時間もあまり取れないので諦めかけています。
反省していますが、面倒見る時間もあまり取れないので諦めかけています。
495花咲か名無しさん
2018/12/01(土) 11:30:39.47ID:7kX4dq/Y バラというか植物全般のお世話すら難しそう
496花咲か名無しさん
2018/12/01(土) 11:50:40.53ID:l1cOczbo 次は多肉にしたらどうかな
497花咲か名無しさん
2018/12/01(土) 12:28:32.06ID:H2lOoL26 >株全体が蜘蛛の巣のようなもので覆われていました。異様です。
まさか・・・・・・・・オビカレハ!?(検索猛烈注意)
まさか・・・・・・・・オビカレハ!?(検索猛烈注意)
498花咲か名無しさん
2018/12/01(土) 12:32:00.94ID:b+TnshUI ハダニもひどくなると巣を張るよ
499花咲か名無しさん
2018/12/01(土) 12:46:28.23ID:Jh3an6EC 西日だけしか当たらないのならむしろずっと薄い日陰の方がまし(実体験)
ハダニの巣が張っているのなら、葉っぱは全て取り去って、半分くらいに剪定したほうがいいんじゃない? まあもう少し寒くなってからだけど
あと毎日朝の水やりとのことだけど、毎日水をやってるとかだとやりすぎかな。適切に与えているのであれば朝の管理だけでもそこまで悪くはないけど
ハダニの巣が張っているのなら、葉っぱは全て取り去って、半分くらいに剪定したほうがいいんじゃない? まあもう少し寒くなってからだけど
あと毎日朝の水やりとのことだけど、毎日水をやってるとかだとやりすぎかな。適切に与えているのであれば朝の管理だけでもそこまで悪くはないけど
500花咲か名無しさん
2018/12/01(土) 12:55:45.02ID:gG24huvV >>499
冬剪定ですね!本見ながら挑戦してみます。
台木の部分まで蜘蛛の巣状のものがまとわれていました。。
水やりについて、毎日は言い過ぎました。すみません!
寒くなってからは2、3日に1度ぐらいです。
今年から観葉植物より園芸をスタートして、今のところバラ以外はなんとか枯らさずに来ております。
多肉も持っておりますが、こちらは徒長しまくりでお恥ずかしい状態です。。
冬剪定ですね!本見ながら挑戦してみます。
台木の部分まで蜘蛛の巣状のものがまとわれていました。。
水やりについて、毎日は言い過ぎました。すみません!
寒くなってからは2、3日に1度ぐらいです。
今年から観葉植物より園芸をスタートして、今のところバラ以外はなんとか枯らさずに来ております。
多肉も持っておりますが、こちらは徒長しまくりでお恥ずかしい状態です。。
501花咲か名無しさん
2018/12/01(土) 13:49:30.66ID:Jh3an6EC >>500
バルコニーで日当たり悪い環境だと、今の時期に2〜3日おきの水やりは絶対にやりすぎ…
冬場なら日当たりが良いところに置いたテラコッタ鉢でも4〜5日は水が持ちます
また、葉が少ないとのことなので水の必要量もすくないはず。やりすぎは根腐れの原因になります
1月ぐらいに根腐れしていないか植え替えてみた方がいいかもしれないですね(重症なら今すぐに)
バルコニーで日当たり悪い環境だと、今の時期に2〜3日おきの水やりは絶対にやりすぎ…
冬場なら日当たりが良いところに置いたテラコッタ鉢でも4〜5日は水が持ちます
また、葉が少ないとのことなので水の必要量もすくないはず。やりすぎは根腐れの原因になります
1月ぐらいに根腐れしていないか植え替えてみた方がいいかもしれないですね(重症なら今すぐに)
502花咲か名無しさん
2018/12/01(土) 14:06:56.47ID:PDasxMk7 成功した挿し木を7cm角位のスリット鉢でベランダに置いています。
用土は赤玉のみで、陽当りは8時間位です。
水やりはやはり、4〜5日おき(表土白っぽく乾くのを待って)が良いでしょうか?
陽が当りすぎでしょうか?
いつも根腐れなのか、水枯れなのかで駄目にしてしまうのです。
用土は赤玉のみで、陽当りは8時間位です。
水やりはやはり、4〜5日おき(表土白っぽく乾くのを待って)が良いでしょうか?
陽が当りすぎでしょうか?
いつも根腐れなのか、水枯れなのかで駄目にしてしまうのです。
503花咲か名無しさん
2018/12/01(土) 14:33:29.19ID:Jh3an6EC >>502
五月とかに挿し木したものなら外でいいですが、秋〜冬に挿したものは冬場は室内管理がいいです
8時間なら日当たりもいいですし、用土も赤玉土で鉢のサイズも小さいですから根腐れより水枯れでしょうか?
ただ2.5号ポットとかに挿した苗でも結構水が持つので、こればっかりはわかりません
挿し木苗の置き場としては木陰くらいの環境がいいかと思います
あと赤玉土単用でも必須元素さえ得られれば枯れませが、長期間使用すると泥状になり根腐れの原因になります
根が出た段階で通常の鉢花用土に植え替えた方が良かったですね
五月とかに挿し木したものなら外でいいですが、秋〜冬に挿したものは冬場は室内管理がいいです
8時間なら日当たりもいいですし、用土も赤玉土で鉢のサイズも小さいですから根腐れより水枯れでしょうか?
ただ2.5号ポットとかに挿した苗でも結構水が持つので、こればっかりはわかりません
挿し木苗の置き場としては木陰くらいの環境がいいかと思います
あと赤玉土単用でも必須元素さえ得られれば枯れませが、長期間使用すると泥状になり根腐れの原因になります
根が出た段階で通常の鉢花用土に植え替えた方が良かったですね
504花咲か名無しさん
2018/12/02(日) 13:42:46.24ID:MTMM2H9u >>502
今の挿し木株の状態にもよると思います。
成功してから日にちが立ってしっかり根が張り葉っぱが展開しているなら
そのまま外でもよいと思うけど
成功したばかりで根も頼りなく葉っぱもしっかり開いてないなら室内かなあ
ちなみに、赤玉土のみで去年1月に挿し木して4月までそのままでした、問題なかった。
管理は室内、つまようじレベルの細い枝だったので
風が吹いただけで倒れそうで外に置く勇気はなかったですw
水をかけても倒れそうなのでずっと鉢皿から底面給水でした
今けっこう大きくなってつぼみもたくさんつきました、摘んだけどね
今の挿し木株の状態にもよると思います。
成功してから日にちが立ってしっかり根が張り葉っぱが展開しているなら
そのまま外でもよいと思うけど
成功したばかりで根も頼りなく葉っぱもしっかり開いてないなら室内かなあ
ちなみに、赤玉土のみで去年1月に挿し木して4月までそのままでした、問題なかった。
管理は室内、つまようじレベルの細い枝だったので
風が吹いただけで倒れそうで外に置く勇気はなかったですw
水をかけても倒れそうなのでずっと鉢皿から底面給水でした
今けっこう大きくなってつぼみもたくさんつきました、摘んだけどね
505花咲か名無しさん
2018/12/02(日) 16:59:32.32ID:peVlHdQz 挿し木ネタに便乗して教えてください。
夏〜秋に紙コップに挿し木して、暖房のない室内で管理しています。
最近、暖かいせいか紙コップの底から根がはみ出してきました。これは春までこのままの方が良いですか?
鉢増ししてみたい気もありますが、今週末からぐっと寒くなるそうです。
紙コップがない時にペットボトルに挿したのも根が見えています。嬉しいけど、挿し木初心者だから怖くって…
夏〜秋に紙コップに挿し木して、暖房のない室内で管理しています。
最近、暖かいせいか紙コップの底から根がはみ出してきました。これは春までこのままの方が良いですか?
鉢増ししてみたい気もありますが、今週末からぐっと寒くなるそうです。
紙コップがない時にペットボトルに挿したのも根が見えています。嬉しいけど、挿し木初心者だから怖くって…
506花咲か名無しさん
2018/12/02(日) 17:04:49.34ID:dA5KvBfZ いつか接木に挑戦しようと思ってノイバラの挿し木育てまくってるけどどれもうどん粉病にかかって瀕死。
自然のノイバラはあんなにモサモサ生えてるし、他の挿し木は病気にならないのに何故ノイバラだけ瀕死なんだ…
自然のノイバラはあんなにモサモサ生えてるし、他の挿し木は病気にならないのに何故ノイバラだけ瀕死なんだ…
507花咲か名無しさん
2018/12/02(日) 17:20:47.15ID:QUXmPTkb508花咲か名無しさん
2018/12/02(日) 18:28:25.15ID:PrGZ8BnI ぼちぼちピエールの誘引を考えてるんだけど、枝の整理ってどうすればいい?
昨年カマキリ被害で一本足になったせいか、今年は細い枝が爆増。
親指以上の太さの枝は5本くらいで他は割り箸前後。
昨年カマキリ被害で一本足になったせいか、今年は細い枝が爆増。
親指以上の太さの枝は5本くらいで他は割り箸前後。
509花咲か名無しさん
2018/12/02(日) 19:01:35.66ID:uc5ee96Q510花咲か名無しさん
2018/12/02(日) 19:27:15.57ID:tsY+e/IE >>508
カマキリは冤罪だろw
カマキリは冤罪だろw
511花咲か名無しさん
2018/12/02(日) 19:45:32.59ID:PrGZ8BnI512花咲か名無しさん
2018/12/02(日) 19:46:35.79ID:PrGZ8BnI513花咲か名無しさん
2018/12/03(月) 06:57:59.92ID:u71TkS/V >>505
ちょっとはみ出してるくらいならそのままで良いと思います。
根がサークリングし始めるようなら鉢増ししてもいいんじゃないかな?
土を崩さないようにすれば問題ないです
崩れちゃってもたぶん大丈夫
あまり大きな鉢ではなく、ほんの一回り大きいくらいのサイズで。
根の量に対して鉢が(土の量が)多すぎると根腐れしやすいから
ちょっとはみ出してるくらいならそのままで良いと思います。
根がサークリングし始めるようなら鉢増ししてもいいんじゃないかな?
土を崩さないようにすれば問題ないです
崩れちゃってもたぶん大丈夫
あまり大きな鉢ではなく、ほんの一回り大きいくらいのサイズで。
根の量に対して鉢が(土の量が)多すぎると根腐れしやすいから
514花咲か名無しさん
2018/12/03(月) 09:37:59.98ID:LfA5VgRV515花咲か名無しさん
2018/12/05(水) 10:31:40.83ID:Ix+w7IaS バルコニーでベビーロマンチカの人って
ここで散々質問して沢山アドバイス貰ってた人では?
ここで散々質問して沢山アドバイス貰ってた人では?
516花咲か名無しさん
2018/12/06(木) 19:24:31.00ID:FYvEF1Pq 初心者向けって説明書きにあったハンスゲーネバインの苗を買ったんですが、ここ数日の雨と暖かい日が続いたためか葉っぱが出てきました。
週末に地植えしたいのですが、葉っぱをむしってから植えたら良いですか?
はじめて買ったバラ苗です。
週末に地植えしたいのですが、葉っぱをむしってから植えたら良いですか?
はじめて買ったバラ苗です。
517花咲か名無しさん
2018/12/06(木) 21:32:05.81ID:FvhyJ6wh >>516
一昔前はそろそろ葉をむしって休眠へ、って感じだったけど
今は温暖化が進んでいるのでまだ早いかな、と思います。
葉はつけたまま植えたほうが光合成もできていいんじゃないでしょうか。
土をできるだけ崩さずに植えれば根へのダメージも少なくて済みます。
(崩しちゃっても平気だとは思うけど)
元肥として何か与えるのかな?
種類の選択には気を付けて、量は控えめに、堆肥入れるなら肥料なくてもいい
老婆心ながら。
一昔前はそろそろ葉をむしって休眠へ、って感じだったけど
今は温暖化が進んでいるのでまだ早いかな、と思います。
葉はつけたまま植えたほうが光合成もできていいんじゃないでしょうか。
土をできるだけ崩さずに植えれば根へのダメージも少なくて済みます。
(崩しちゃっても平気だとは思うけど)
元肥として何か与えるのかな?
種類の選択には気を付けて、量は控えめに、堆肥入れるなら肥料なくてもいい
老婆心ながら。
519花咲か名無しさん
2018/12/07(金) 05:52:32.86ID:InVQfLdn >>517,518
ありがとうございます。葉っぱはそのまま、根は崩さないように植えてみます。
元肥は考えてなくて、ホームセンターて売っているバラの土っていうものを50cm×50cmくらいの穴を掘ったあと、
入れようと思っていました。
ありがとうございます。葉っぱはそのまま、根は崩さないように植えてみます。
元肥は考えてなくて、ホームセンターて売っているバラの土っていうものを50cm×50cmくらいの穴を掘ったあと、
入れようと思っていました。
520花咲か名無しさん
2018/12/07(金) 09:32:54.62ID:uyL6cqjz >>519
品質にもよるけどバラ用の土使うならまず大丈夫だと思います。
休眠期や成長の鈍い時期に肥料与えちゃうと根が傷むから
特に水溶性肥料は与えないほうがいいよなーっていうおせっかいでした。
バラ用土には大抵肥料が入ってるけど多くは水溶性じゃないので
まず安心です。
品質にもよるけどバラ用の土使うならまず大丈夫だと思います。
休眠期や成長の鈍い時期に肥料与えちゃうと根が傷むから
特に水溶性肥料は与えないほうがいいよなーっていうおせっかいでした。
バラ用土には大抵肥料が入ってるけど多くは水溶性じゃないので
まず安心です。
521花咲か名無しさん
2018/12/07(金) 11:37:11.43ID:kJTiWL/u バラの土にバラの肥料あげて枯らす初心者あるあるに気をつけた方がいいらしいぞ
522花咲か名無しさん
2018/12/07(金) 17:48:10.03ID:InVQfLdn523花咲か名無しさん
2018/12/08(土) 20:17:39.55ID:xrJx2Gh9 花屋の切り花で挿し木しても法律的に良いやつって店員さんに聞けばわかりますか?
524花咲か名無しさん
2018/12/08(土) 21:53:25.69ID:yNMJ/tth もし肥料や農薬などを全く使わないで、水やりだけでバラを育てたらどうなりますか?
無謀で虐待ですかね。園芸初心者ですが、野生的に育ててみたい気がして…
無謀で虐待ですかね。園芸初心者ですが、野生的に育ててみたい気がして…
525花咲か名無しさん
2018/12/08(土) 21:56:41.79ID:YGrBpKgB 地植えで強健な品種だったら大丈夫じゃないの
526花咲か名無しさん
2018/12/08(土) 21:57:33.48ID:YGrBpKgB ちなみにバラと言ってもモッコウバラから河本の繊細なやつまで千差万別だから
527花咲か名無しさん
2018/12/08(土) 22:00:15.44ID:U/dURKW8 >>523 挿し木自体はよくあることで、自宅で育てるぶんには構わないと思う。
育てて苗や増やした花を人に売りたいとかだと、問題が出てくるかも。
育てて苗や増やした花を人に売りたいとかだと、問題が出てくるかも。
528花咲か名無しさん
2018/12/08(土) 22:10:07.71ID:yNMJ/tth レスありがとうございます。
品種のおすすめはありますか。
バラ園で殿堂入りのバラの素晴らしさを知って、欲しくなり…。ピースは難しいですか。大輪で、香りも欲しいです。でもポンポネッラも小粒でも可愛かったな…。いおりも候補です。
東京、南向き庭、日当たりまぁ良しです。よろしくお願いします。
品種のおすすめはありますか。
バラ園で殿堂入りのバラの素晴らしさを知って、欲しくなり…。ピースは難しいですか。大輪で、香りも欲しいです。でもポンポネッラも小粒でも可愛かったな…。いおりも候補です。
東京、南向き庭、日当たりまぁ良しです。よろしくお願いします。
529花咲か名無しさん
2018/12/08(土) 22:24:32.05ID:Ioxgzf2u >>528
ピースが気に入ったならピースをオススメするなぁ
バラは虫がつきやすいし管理が悪いと病気にもなるから放任栽培はできないけれど
ピースはそれなりに丈夫だしものすごく気難しいバラではないよ
バラは付き合っていくうちに押さえるポイントなんかもわかってくるようになると思うから
気に入った品種を手に入れたならバラが応えてくれたときにはより嬉しいと思うんだよね
ピースが気に入ったならピースをオススメするなぁ
バラは虫がつきやすいし管理が悪いと病気にもなるから放任栽培はできないけれど
ピースはそれなりに丈夫だしものすごく気難しいバラではないよ
バラは付き合っていくうちに押さえるポイントなんかもわかってくるようになると思うから
気に入った品種を手に入れたならバラが応えてくれたときにはより嬉しいと思うんだよね
530花咲か名無しさん
2018/12/08(土) 22:39:48.24ID:ZLjLsh2/ 「失敗しないバラ、本当の初心者向きのバラがここにある」
でググって出てくるバラの家のページに載ってる品種は育てやすいはず。
でググって出てくるバラの家のページに載ってる品種は育てやすいはず。
531花咲か名無しさん
2018/12/08(土) 23:52:34.51ID:YGrBpKgB ただピースとかいおりとかだと肥料無し無農薬だといずれ弱るよ
無農薬はともかく肥料無しにこだわるのはなんで?
無農薬はともかく肥料無しにこだわるのはなんで?
532花咲か名無しさん
2018/12/09(日) 01:01:03.08ID:FNA98qYj そこらに生えてるエリザベスなら無農薬無肥料だぞ
533花咲か名無しさん
2018/12/09(日) 01:16:46.09ID:VMZ+D53l クイーンエリザベスとオールドブラッシュは放置で花咲いてるよな
534花咲か名無しさん
2018/12/09(日) 08:57:34.64ID:d56EZBUJ クイーンエリザベスが出たので便乗させてください
スカーレットクイーンエリザベスも同じように丈夫なのかな?
相原さんとこのが気になって購入検討中なんだけど
樹形や枝ぶり、花つきや花持ち、育ててる方いたら感想聞きたいです
ついでにもいっこ質問させてください。
スカーレットクイーンエリザベスみたいに
海外じゃフロリバンダ、もしくはHTに分類されてるけど日本じゃつるバラという認識の品種。
こういうバラってつるに仕立ててもフロリバンダみたいに安定して四季咲きするのでしょうか?
伸ばしっぱなしじゃ無理な気がするんですが
適度に剪定して大きくなりすぎないようにすれば…って淡く妄想してます
スカーレットクイーンエリザベスも同じように丈夫なのかな?
相原さんとこのが気になって購入検討中なんだけど
樹形や枝ぶり、花つきや花持ち、育ててる方いたら感想聞きたいです
ついでにもいっこ質問させてください。
スカーレットクイーンエリザベスみたいに
海外じゃフロリバンダ、もしくはHTに分類されてるけど日本じゃつるバラという認識の品種。
こういうバラってつるに仕立ててもフロリバンダみたいに安定して四季咲きするのでしょうか?
伸ばしっぱなしじゃ無理な気がするんですが
適度に剪定して大きくなりすぎないようにすれば…って淡く妄想してます
535花咲か名無しさん
2018/12/09(日) 11:34:52.74ID:otwPfym4 京成バラ園で3年前新苗で買ったカクテル
そろそろ株元のセダムを剥がして
植え替え準備って思ったらこんなものが…
もっと大きかったんだけどびっくりして
まず取ってしまったの
両サイドはポロッと簡単に取れたんだけど
真ん中にあったものが割と硬くて無理やり取ってしまいました。これは癌腫なの?カルスなの?根瘤なの??うぅ、取ってしまう前に写真撮れば良かった
https://i.imgur.com/1wcAkN6.jpg
https://i.imgur.com/HQa4ICc.jpg
https://i.imgur.com/3ZW99X1.jpg
そろそろ株元のセダムを剥がして
植え替え準備って思ったらこんなものが…
もっと大きかったんだけどびっくりして
まず取ってしまったの
両サイドはポロッと簡単に取れたんだけど
真ん中にあったものが割と硬くて無理やり取ってしまいました。これは癌腫なの?カルスなの?根瘤なの??うぅ、取ってしまう前に写真撮れば良かった
https://i.imgur.com/1wcAkN6.jpg
https://i.imgur.com/HQa4ICc.jpg
https://i.imgur.com/3ZW99X1.jpg
536花咲か名無しさん
2018/12/09(日) 11:38:01.06ID:otwPfym4 分かりづらいですが、位置としては土から出てしまった根っこの上で継ぎ口では無いです
537花咲か名無しさん
2018/12/09(日) 11:51:05.96ID:W/Oeao5i まず根瘤(センチュウによるもの)ではない
セダムで覆われていて湿って黒くなってるからカルスと混同するかもしれないけど
3枚目の右側塊の断面みると癌腫だね
セダムで覆われていて湿って黒くなってるからカルスと混同するかもしれないけど
3枚目の右側塊の断面みると癌腫だね
538花咲か名無しさん
2018/12/09(日) 13:31:25.91ID:FNA98qYj うーん癌腫ぽい
539花咲か名無しさん
2018/12/09(日) 14:20:12.84ID:aOm9HtbW ポロっと取れるという時点で癌腫の可能性大なり
多分細根の先っちょとかにも1cmとかの芋がついているるんじゃないかと
自分ちでは、先にガコッと鉢から抜いて、外から土を崩していって、細根の先に小さな芋発見、
気にしながら中央部まで崩して、本家本元発見、って感じだった
癌腫なら、土はばら撒かないよう注意
鉢は捨てるかハイター攻撃とか
多分細根の先っちょとかにも1cmとかの芋がついているるんじゃないかと
自分ちでは、先にガコッと鉢から抜いて、外から土を崩していって、細根の先に小さな芋発見、
気にしながら中央部まで崩して、本家本元発見、って感じだった
癌腫なら、土はばら撒かないよう注意
鉢は捨てるかハイター攻撃とか
540花咲か名無しさん
2018/12/09(日) 16:41:40.15ID:otwPfym4 あーうー癌腫かぁぁ
もともと他の薔薇とテイスト違うから
来年小さく仕立てようかなって思ってはいたけど
いざ癌腫ってなるとびっくりするしガッカリするね…
もともと他の薔薇とテイスト違うから
来年小さく仕立てようかなって思ってはいたけど
いざ癌腫ってなるとびっくりするしガッカリするね…
541花咲か名無しさん
2018/12/09(日) 16:43:52.38ID:otwPfym4542花咲か名無しさん
2018/12/09(日) 18:54:11.64ID:2MYCrIb+ 癌腫が出たところは高濃度で菌がいるからバラ科以外の違う花植えて楽しんでね
543花咲か名無しさん
2018/12/09(日) 21:54:43.41ID:1R1V0aMR ○成はそもそも台木畑が汚染されてるらしいからなー
いきなり地植えにはせず鉢植えで様子見るのが吉かと
いきなり地植えにはせず鉢植えで様子見るのが吉かと
544花咲か名無しさん
2018/12/10(月) 01:14:21.19ID:XES8WP2C 一昨年○成で新苗購入したパシュミナ
一番花の後どう成長がかんばしくないので
鉢から抜いて根を見たら、ど真ん中に芋発見
初めてだったのでショックだった。。
剪定した時に挿し木したものは今のところ順調に育ってる
一番花の後どう成長がかんばしくないので
鉢から抜いて根を見たら、ど真ん中に芋発見
初めてだったのでショックだった。。
剪定した時に挿し木したものは今のところ順調に育ってる
545花咲か名無しさん
2018/12/10(月) 08:51:46.83ID:xFttOV1i パシュミナ一緒だーw
コルデスとか京成独占販売が多いからしゃーないわね…
コルデスとか京成独占販売が多いからしゃーないわね…
546花咲か名無しさん
2018/12/10(月) 14:21:08.10ID:C04GvZyz みんな芋発見したらどうしてる?廃棄?芋カットして様子見してる?
地植えの方は様子見は無理か。
そういうの調べずに最初にドバーッと買った苗が全部オレンジタグなんだよね。
全部鉢植えで、そろそろ植え替えしようと思ってるけど怖くて出来ないw
地植えの方は様子見は無理か。
そういうの調べずに最初にドバーッと買った苗が全部オレンジタグなんだよね。
全部鉢植えで、そろそろ植え替えしようと思ってるけど怖くて出来ないw
547花咲か名無しさん
2018/12/10(月) 15:15:32.25ID:xFttOV1i 気に入ってるやつは処理して隔離、そうでもなかったら廃棄
基本もう芋は一定出るものとして対処している
基本もう芋は一定出るものとして対処している
548花咲か名無しさん
2018/12/10(月) 15:16:41.43ID:xFttOV1i ちなみにパシュミナは相当気に入ってたけどあまりにも芋が真下&巨大過ぎて廃棄
549花咲か名無しさん
2018/12/10(月) 16:21:21.20ID:Weevfd4j 芋は治療できないから廃棄以外になくない?
自分も昔オレンジタグで百本以上買ったから、すごく悩んだ
でも台木自体が汚染されてるらしいというのは本当でほぼ全てに芋ができた
木酢液とか、カニ殻、バイネキトン、次亜塩素酸、色々試したけど結局半年後には芋ができて樹勢が弱る、花付きが悪くなる
だから今は芋対策をちゃんとやってて、もしできたら交換してくれるところからしか買わない
自分も昔オレンジタグで百本以上買ったから、すごく悩んだ
でも台木自体が汚染されてるらしいというのは本当でほぼ全てに芋ができた
木酢液とか、カニ殻、バイネキトン、次亜塩素酸、色々試したけど結局半年後には芋ができて樹勢が弱る、花付きが悪くなる
だから今は芋対策をちゃんとやってて、もしできたら交換してくれるところからしか買わない
550花咲か名無しさん
2018/12/10(月) 16:34:23.55ID:kGgxQGCm 疑惑株(根頭部には癌腫なし、細根の先っちょに1p位の芋1つか2つ)を1年、戦々恐々と育てた
剪刃注意してドキドキしながら
花つきもよく弱るわけでもない
次の年に土を落としたら、1年前にはなかった、でーーーっかい芋が根頭部にできてた
あんなに気にして1年頑張って、芋を大きく育てただけだと思うと、気が抜けた…
それ以来、問答無用の処分コース
剪刃注意してドキドキしながら
花つきもよく弱るわけでもない
次の年に土を落としたら、1年前にはなかった、でーーーっかい芋が根頭部にできてた
あんなに気にして1年頑張って、芋を大きく育てただけだと思うと、気が抜けた…
それ以来、問答無用の処分コース
551花咲か名無しさん
2018/12/10(月) 17:01:40.56ID:Kv3OM+vz552花咲か名無しさん
2018/12/10(月) 17:43:02.60ID:Weevfd4j553花咲か名無しさん
2018/12/10(月) 19:12:40.72ID:sxeLJ3CK 春からバラを育ててはじめての冬越しです
石灰硫黄合剤を塗りたいのですが大容量のものしか売っていなくて
とても使い切れる気がしないのですが、皆様どうしていますか?
もし何か代わりになるようなものがあったら教えてください
石灰硫黄合剤を塗りたいのですが大容量のものしか売っていなくて
とても使い切れる気がしないのですが、皆様どうしていますか?
もし何か代わりになるようなものがあったら教えてください
554花咲か名無しさん
2018/12/10(月) 19:14:58.10ID:EACKgEOI オレンジタグ100本さんまた癌腫ネタか…好きだね
オレンジタグで100本近く買ってほとんど廃棄したーって憤ってたけど
信頼できるとこで買ってもオレンジタグ株なら保菌してるんじゃね
オレンジタグで100本近く買ってほとんど廃棄したーって憤ってたけど
信頼できるとこで買ってもオレンジタグ株なら保菌してるんじゃね
555花咲か名無しさん
2018/12/10(月) 19:17:09.54ID:c0tZeCd0 300坪さんじゃないのかな
なかなか100株なんて植える場所も置く場所もないからね
なかなか100株なんて植える場所も置く場所もないからね
556花咲か名無しさん
2018/12/10(月) 22:07:17.34ID:amkaN2JX 実際オレンジタグはあまりに癌腫多いから気持ちは分かる
まあこの話は有名だから買いたい人は気にせず買えばいいんじゃないか
癌腫と共にっていう人がいても別にいいかと
まあこの話は有名だから買いたい人は気にせず買えばいいんじゃないか
癌腫と共にっていう人がいても別にいいかと
557花咲か名無しさん
2018/12/11(火) 02:41:43.90ID:lmwf0b+3 でもメイアンやコルデス買うのに避けられない
558花咲か名無しさん
2018/12/11(火) 07:51:58.60ID:YhorPrhc 癌腫やぁ思とったら、なんとそれ南光の奥さん。
560花咲か名無しさん
2018/12/11(火) 19:08:31.44ID:c6BV61cS カイガラムシとかの予防兼ねてマシン油塗るのもいいかな
561花咲か名無しさん
2018/12/11(火) 22:09:01.65ID:SO/Knj4p563花咲か名無しさん
2018/12/12(水) 09:37:13.62ID:+6I6npJN ボツボツつるの誘引をしてますが、ダナエとジェフハミルトンがつるバラのように数メートルのシュートが伸びています。コレらってつる仕立?それとも木立
564花咲か名無しさん
2018/12/12(水) 16:52:20.41ID:DEc1tqDi565花咲か名無しさん
2018/12/12(水) 17:18:13.40ID:CUc3SSIY 石灰硫黄合剤を使う使わないは人それぞれだけど、12月中頃と冬剪定の後の年二回は散布している。病気害虫の被害は軽減されている実感は確かにあるね。
ただ、硫黄を含むので比重が大きいので、かなり重いから女性には持ち運びが大変かも。自分はコメリに注文して、俵三俵朝飯前のカミさんに取りに行ってもらっている。(^O^)
ただ、硫黄を含むので比重が大きいので、かなり重いから女性には持ち運びが大変かも。自分はコメリに注文して、俵三俵朝飯前のカミさんに取りに行ってもらっている。(^O^)
566花咲か名無しさん
2018/12/12(水) 17:30:10.85ID:Pf4pcvuY 石灰硫黄合剤って臭いが気になって躊躇してます。
ぶっちゃけどの程度なんでしょうか?
うちは住宅街で庭のすぐ隣がお隣さんの勝手口です。
ぶっちゃけどの程度なんでしょうか?
うちは住宅街で庭のすぐ隣がお隣さんの勝手口です。
567花咲か名無しさん
2018/12/12(水) 17:45:20.44ID:+6I6npJN まぁその日は温泉に行ったような感じですな
568花咲か名無しさん
2018/12/12(水) 18:39:19.10ID:CUc3SSIY 確かに。^ ^ 草津温泉の湯畑みたいな。
匂いが気になるなら刷毛で塗れば多少は軽くなる。それと、噴霧するとき、金属にかかると腐食するから注意が必要かな。
匂いが気になるなら刷毛で塗れば多少は軽くなる。それと、噴霧するとき、金属にかかると腐食するから注意が必要かな。
569花咲か名無しさん
2018/12/12(水) 18:48:18.84ID:CUc3SSIY 566さんの環境なら石灰硫黄合剤より、ダコニールやトップジンなどのローテに徹した方がいいかも。これだって住宅街では気兼ねするしね。散布前に近所の了解をとったほうがいいよ。
570花咲か名無しさん
2018/12/12(水) 18:48:36.96ID:Pf4pcvuY571花咲か名無しさん
2018/12/12(水) 22:11:46.77ID:euiYIABd 現在オデュッセイアのみ所有の初心者、近所のホムセンでつるジョセフィンブルースを見つけて大いに悩んでいる
ベランダでつるバラって経験値ないと厳しいですかね?
ベランダでつるバラって経験値ないと厳しいですかね?
572花咲か名無しさん
2018/12/12(水) 23:03:39.01ID:X6M06bb0574花咲か名無しさん
2018/12/13(木) 02:33:22.57ID:SrrIh5sr なんでベランダなんだろ
マンションならやめた方がいいと思うわ
マンションならやめた方がいいと思うわ
575花咲か名無しさん
2018/12/13(木) 02:35:39.30ID:MPK9lFHt いきなりの田舎自慢なのか金持ちマウントお疲れさん
576花咲か名無しさん
2018/12/13(木) 02:47:33.14ID:8KXGuvNX マウントか?
577花咲か名無しさん
2018/12/13(木) 07:19:04.79ID:LZmu7xP2 新苗ばかり買ってたのですが、今年の冬初めて大苗をコマツから買いました。
昨日6号鉢で届いたのですが、植替えした方が良いですか?コマツの土はこのまま春まで使えますか?
昨日6号鉢で届いたのですが、植替えした方が良いですか?コマツの土はこのまま春まで使えますか?
578花咲か名無しさん
2018/12/13(木) 09:21:15.75ID:dmk5yzXv お気に入りのバラの剪定ついでに枯れた時のフォローとして挿し木しておいたんだけど、元のバラに癌腫出て来たら挿し木苗もその土も廃棄した方が良いのかな…?
579花咲か名無しさん
2018/12/13(木) 09:45:02.84ID:SU2tiH2e >>571
難しい、というかベランダのスペースや這わせる場所とよく相談しないと
モサモサ茂り過ぎて収集つかなくなったり、薬剤使いづらくて困ったりとか。
品種選びが重要ではないでしょうか。
ジョゼフィンブルースは枝が太く直立するらしいので
壁面などにおおらかに誘引するのが向いていると思います。
ベランダにそれだけのスペースがあるかどうかが問題。
ただ、ベランダだと必然的に鉢で育てるでしょ?
鉢の大きさ、つまり土の量と剪定で株の大きさはある程度コントロールできます。
ジョゼフィンみたいな品種でも鉢植えなら狭いスペースでも可能。
それでも狭いスペースなら細めでしなやかな枝であまり大きくならない品種のほうが
育てやすいし、美しく咲かせられるとは思いますが。
難しい、というかベランダのスペースや這わせる場所とよく相談しないと
モサモサ茂り過ぎて収集つかなくなったり、薬剤使いづらくて困ったりとか。
品種選びが重要ではないでしょうか。
ジョゼフィンブルースは枝が太く直立するらしいので
壁面などにおおらかに誘引するのが向いていると思います。
ベランダにそれだけのスペースがあるかどうかが問題。
ただ、ベランダだと必然的に鉢で育てるでしょ?
鉢の大きさ、つまり土の量と剪定で株の大きさはある程度コントロールできます。
ジョゼフィンみたいな品種でも鉢植えなら狭いスペースでも可能。
それでも狭いスペースなら細めでしなやかな枝であまり大きくならない品種のほうが
育てやすいし、美しく咲かせられるとは思いますが。
581花咲か名無しさん
2018/12/13(木) 12:14:16.82ID:ZaJXXqq4 俵三俵朝飯前は力持ちの比喩。580さんが正しい。
だけど、額面通りに受け取る人もいるんだねぇ。ちょっと考えれば一度に三俵かつげるか?(^O^)
だけど、額面通りに受け取る人もいるんだねぇ。ちょっと考えれば一度に三俵かつげるか?(^O^)
582花咲か名無しさん
2018/12/13(木) 12:31:57.69ID:aBz79PoL 私は2階部屋のベランダにシュラブを育て、夏は緑のカーテンとして重宝している。
秋は枝が伸びて服をひっかける。
2階だからか、地植えよりは病虫害が少なく、また暇もないので春に殺虫剤を撒くくらいです。
もう5年、これでやってます。
秋は枝が伸びて服をひっかける。
2階だからか、地植えよりは病虫害が少なく、また暇もないので春に殺虫剤を撒くくらいです。
もう5年、これでやってます。
584花咲か名無しさん
2018/12/13(木) 17:19:17.46ID:Nu660NOF586花咲か名無しさん
2018/12/13(木) 19:16:32.60ID:sejzKhbY587花咲か名無しさん
2018/12/13(木) 20:20:49.28ID:ruO9ebb1 >>571 つるジョセフィンブルースは、ベルベットの質感で根強いファンがいるようですが、返り咲きで秋の花は少なめかも?
ネットショップ情報では、枝は太いほうだとか。
また同品種のHTもあり、四季咲きだがかなり横張りタイプらしく
スペースと目的を確認した方がいいかもしれません。
オデュッセイアは四季咲きで、枝もオベリスクなどに誘引しやすく、狭いお宅でも育てやすい今風品種だけど。
つるバラは比較的大きな鉢も必要(一般に10号以上)
伸びる分、水やりもひんぱんになり、重くて移動や鉢替えが大変だったりはあります。
ただ鉢でベランダだと黒星病にかかりにくくはなるし、大きさも地植えよりはコンパクトにおさまるため
好きなつるバラを鉢にするという人もいるようですね。
ネットショップ情報では、枝は太いほうだとか。
また同品種のHTもあり、四季咲きだがかなり横張りタイプらしく
スペースと目的を確認した方がいいかもしれません。
オデュッセイアは四季咲きで、枝もオベリスクなどに誘引しやすく、狭いお宅でも育てやすい今風品種だけど。
つるバラは比較的大きな鉢も必要(一般に10号以上)
伸びる分、水やりもひんぱんになり、重くて移動や鉢替えが大変だったりはあります。
ただ鉢でベランダだと黒星病にかかりにくくはなるし、大きさも地植えよりはコンパクトにおさまるため
好きなつるバラを鉢にするという人もいるようですね。
588花咲か名無しさん
2018/12/15(土) 12:37:32.45ID:qb3Bpsio うおー!初めて芋が出た〜!
家で買ったオデュッセイアなんだけど、
花は咲くけど全然大きくならないからおかしいと思ってたんだよ。
植え替えようと土を崩したら根っこのあちこちにボコボコと大小の芋が…。
泣く泣く土ごと捨てて、近所のHCでオデュッセイアの大苗買ってきた。
この花が好きなんだよ…今度は元気に育っておくれ…
家で買ったオデュッセイアなんだけど、
花は咲くけど全然大きくならないからおかしいと思ってたんだよ。
植え替えようと土を崩したら根っこのあちこちにボコボコと大小の芋が…。
泣く泣く土ごと捨てて、近所のHCでオデュッセイアの大苗買ってきた。
この花が好きなんだよ…今度は元気に育っておくれ…
589花咲か名無しさん
2018/12/15(土) 13:54:23.49ID:4IvkySI3 家で買ったロサオリでオデュッセイアのような新しめの品種なら
癌腫抵抗性台木に切り替わってから買ったんですよね?
癌腫抵抗性台木から芋出たってことですか?
絶対出ない保証があるわけじゃないだろうけどちょっとショック
癌腫抵抗性台木に切り替わってから買ったんですよね?
癌腫抵抗性台木から芋出たってことですか?
絶対出ない保証があるわけじゃないだろうけどちょっとショック
590花咲か名無しさん
2018/12/15(土) 14:01:56.08ID:dvhGbEE4 人間は絶対癌にならないわけでもない
バラも絶対癌腫が出来ないわけでもない
割り切るしかないのか
バラも絶対癌腫が出来ないわけでもない
割り切るしかないのか
591花咲か名無しさん
2018/12/15(土) 17:14:13.91ID:qb3Bpsio >>589
いやいや、2016年2月に買った大苗なので、普通のやつです
2016年冬に植え替えた時にも芋っぽいのがあったけれど見て見ぬふりして大きい鉢に植え替え
2017年はあまり生育が良くなかったので植え替えせず
で、今年恐る恐る植え替えたら芋だらけだったという具合です
いやいや、2016年2月に買った大苗なので、普通のやつです
2016年冬に植え替えた時にも芋っぽいのがあったけれど見て見ぬふりして大きい鉢に植え替え
2017年はあまり生育が良くなかったので植え替えせず
で、今年恐る恐る植え替えたら芋だらけだったという具合です
592花咲か名無しさん
2018/12/15(土) 17:16:23.22ID:qb3Bpsio593花咲か名無しさん
2018/12/15(土) 20:21:58.38ID:ZumKRT10 こっちもローズshopのデルバールから出たことがある
仕入れ先農家が作ってるんだろうし仕方がないとはおもう
仕入れ先農家が作ってるんだろうし仕方がないとはおもう
594花咲か名無しさん
2018/12/15(土) 23:33:35.63ID:9WOldwC2 ってかわざと芋株売ってるんじゃね? 枯れてまた買ってもらうようにさ。
595花咲か名無しさん
2018/12/16(日) 13:36:17.27ID:MtnQ67kp596花咲か名無しさん
2018/12/16(日) 19:58:41.55ID:Fr10d8Tr 鉢植えなんですが、冬選定で葉っぱをむしったら
陽の当たらない場所に置きっ放しでも大丈夫ですか
葉っぱないんだから光合成関係ないですよね
冬選定されたバラを初めて見たとき、あまりの刈り取られぶりに廃棄処分されたのかと驚きました
陽の当たらない場所に置きっ放しでも大丈夫ですか
葉っぱないんだから光合成関係ないですよね
冬選定されたバラを初めて見たとき、あまりの刈り取られぶりに廃棄処分されたのかと驚きました
598花咲か名無しさん
2018/12/18(火) 00:02:39.05ID:KVvyjMFy コーネリアとブラッシュノアゼット育ててる人います?
縦横2mくらいのスペースで考えるとどちらがオススメですか?
ちなみに暖地の北側で日当たり悪い環境です。
縦横2mくらいのスペースで考えるとどちらがオススメですか?
ちなみに暖地の北側で日当たり悪い環境です。
599花咲か名無しさん
2018/12/18(火) 08:22:34.33ID:z9R7C//x コーネリアは去年廃棄した
朝の二時間程度の北東側だったけど、伸び過ぎで困った
高さ2メートルは優に越えてたな、シュートばんばん出して小さい花が次々咲いて花がら切るのに脚立はいるし、放っとくと汚ないしで結局捨てた
朝の二時間程度の北東側だったけど、伸び過ぎで困った
高さ2メートルは優に越えてたな、シュートばんばん出して小さい花が次々咲いて花がら切るのに脚立はいるし、放っとくと汚ないしで結局捨てた
600花咲か名無しさん
2018/12/18(火) 12:46:47.60ID:aj4CKYfL 2m×2mだとシュラブの方がいいのでは。
ノワゼットやHムスクってとびきり伸びるタイプですよね。
ノワゼットやHムスクってとびきり伸びるタイプですよね。
602花咲か名無しさん
2018/12/18(火) 13:53:43.74ID:KVvyjMFy603花咲か名無しさん
2018/12/18(火) 13:57:22.40ID:KVvyjMFy604花咲か名無しさん
2018/12/18(火) 14:26:46.87ID:9NRNXT8G サクリーナは?
605花咲か名無しさん
2018/12/18(火) 15:50:39.26ID:z9R7C//x606花咲か名無しさん
2018/12/18(火) 15:55:14.17ID:nyLnEQSy つるバラはセルフクリーニングするタイプのほうがラクですよね
茶色くなった花を放置してると見苦しいけど、花がら摘みは大変だし
散った花びらで近隣迷惑にならないのならバサッと散ってくれるほうがいいな
茶色くなった花を放置してると見苦しいけど、花がら摘みは大変だし
散った花びらで近隣迷惑にならないのならバサッと散ってくれるほうがいいな
607花咲か名無しさん
2018/12/18(火) 16:16:24.07ID:KVvyjMFy608花咲か名無しさん
2018/12/18(火) 16:21:04.52ID:KVvyjMFy あまりマメじゃないのでコーネリアだと花殻まみれにしちゃいそうですw
シュラブでブリーズパルファンてのが好みと一致してるのかな。
も少し検討してみます。
シュラブでブリーズパルファンてのが好みと一致してるのかな。
も少し検討してみます。
609花咲か名無しさん
2018/12/19(水) 09:12:05.72ID:UBbjvCvm バイオゴールドの元肥と、マグァンプの中粒あるんだけど、土替えする鉢植えの元肥にはどっちがいいかな?
610花咲か名無しさん
2018/12/19(水) 10:26:38.98ID:ggZUKO4z バットグアノも良いよ
611花咲か名無しさん
2018/12/19(水) 11:13:47.22ID:OVsZ+0v7612花咲か名無しさん
2018/12/19(水) 11:18:29.40ID:Dznni44/ ブラッシュノアゼットを去年植えてます。パーゴラに伸ばしたかったけど、シュートが伸びず、1m×1mシュラブのようになってます。
南向きですが、他な植物で日陰気味でも花はよく咲きます。花がらは残りません。
同じくコーネリアも植えてます。シュートはよく出て、この冬はパーゴラの上へ誘引出来そうです。
花はよく持ちますが、確かに花がらは残ります。でも色合いが素敵ですよ。
南向きですが、他な植物で日陰気味でも花はよく咲きます。花がらは残りません。
同じくコーネリアも植えてます。シュートはよく出て、この冬はパーゴラの上へ誘引出来そうです。
花はよく持ちますが、確かに花がらは残ります。でも色合いが素敵ですよ。
613花咲か名無しさん
2018/12/19(水) 13:39:47.67ID:+wTTnctJ614花咲か名無しさん
2018/12/19(水) 21:50:18.74ID:7F4mgwNT 羽衣とブルーリボンの小さい苗が998円で売ってたのでつい買いそうになりました。
来年度からベランダなしのマンション住まいになるので、どんどん処分(フリマで売ったり友達にあげたり)してるのに。
来年度からベランダなしのマンション住まいになるので、どんどん処分(フリマで売ったり友達にあげたり)してるのに。
615花咲か名無しさん
2018/12/20(木) 08:00:16.64ID:dvSTh9D3 ブラッシュノアゼットのお花は白からうすーいピンクで、確かに八重桜にも似ています。香りも上品です。
とにかくよく咲いたので、門の辺りでウェルカムフラワーにすれば良かったと思うくらいです。
このまま伸びないのか?もしくは、刈り込んでこのサイズで育てても良さそうに思います。
とにかくよく咲いたので、門の辺りでウェルカムフラワーにすれば良かったと思うくらいです。
このまま伸びないのか?もしくは、刈り込んでこのサイズで育てても良さそうに思います。
616花咲か名無しさん
2018/12/20(木) 12:47:50.32ID:LHoGORwI617花咲か名無しさん
2018/12/20(木) 17:48:16.31ID:eiabpQAD この夏、鉢植えで育てていたバラを地植えにしました。
が、急な引っ越しが決まったため再び鉢植えに戻さなければならなくなりました。
根を傷つけずに移植しなければならないというのはわかるのですが、どのレベルまで傷つけてはいけないのでしょうか?
太い根はできるだけ傷つけず、細かな根はある程度諦めてもいいものでしょうか?
が、急な引っ越しが決まったため再び鉢植えに戻さなければならなくなりました。
根を傷つけずに移植しなければならないというのはわかるのですが、どのレベルまで傷つけてはいけないのでしょうか?
太い根はできるだけ傷つけず、細かな根はある程度諦めてもいいものでしょうか?
619花咲か名無しさん
2018/12/20(木) 18:15:33.61ID:ZzFqn6Hc >>617
今年は暖かくて完全な休眠には入ってないけど
それでも寒くなってきて活動は緩慢になってるから地上部を刈り込んで負担を減らしてやれば根は切っても大丈夫
大苗だって出回ってるしね
あのくらいを目安にしたら平気なはず
たとえばHTの標準的な品種だと、主幹を3〜4本、根は細かい髭根と枯れた根、古い根(古枝と同じであまり新しい根が発生していないもの)を間引き
根洗いして6号長鉢に収まるくらいに切り詰めて新しい土を使って植え付け
ここから成長にしたがって徐々に鉢増ししながら仕立て直していけばいいと思いますよ
今年は暖かくて完全な休眠には入ってないけど
それでも寒くなってきて活動は緩慢になってるから地上部を刈り込んで負担を減らしてやれば根は切っても大丈夫
大苗だって出回ってるしね
あのくらいを目安にしたら平気なはず
たとえばHTの標準的な品種だと、主幹を3〜4本、根は細かい髭根と枯れた根、古い根(古枝と同じであまり新しい根が発生していないもの)を間引き
根洗いして6号長鉢に収まるくらいに切り詰めて新しい土を使って植え付け
ここから成長にしたがって徐々に鉢増ししながら仕立て直していけばいいと思いますよ
620花咲か名無しさん
2018/12/20(木) 18:54:31.04ID:426GUqSB そんなに気にするほど変わってなさそう
621花咲か名無しさん
2018/12/21(金) 07:24:26.32ID:1/J5fJUc ID変わりましたが>>617です。
レスありがとうございます。
神経質にならなくて大丈夫なんですね。よかった。
根を切ってはならない!とかなら、バラを枯らしたくないしもう諦めて置いて行こうかと思ってました…。
レスありがとうございます。
神経質にならなくて大丈夫なんですね。よかった。
根を切ってはならない!とかなら、バラを枯らしたくないしもう諦めて置いて行こうかと思ってました…。
622花咲か名無しさん
2018/12/21(金) 15:16:07.57ID:+4EYcURj 初めてミニバラ育ててみたけど…
うどん粉病酷いねサボテンとか観葉植物はなった事ないのに
やっぱりバラ大変…
うどん粉病酷いねサボテンとか観葉植物はなった事ないのに
やっぱりバラ大変…
623花咲か名無しさん
2018/12/21(金) 16:46:51.61ID:S2Ym9YIC 今から初める者にこの1冊ってバイブルがあったら教えて下さい
624花咲か名無しさん
2018/12/21(金) 16:54:02.78ID:IDcRbihi AmazonのKindleストアで買える美しく咲かせるバラの教科書
150円位で買えたよ
150円位で買えたよ
625花咲か名無しさん
2018/12/21(金) 18:06:40.38ID:LVBuIx0A 小山内健さんの
はじめてでも簡単! 楽しいバラづくり ローズレッスン12か月
は、初心者にはわかりやすいよ
もっと細かく知りたくなったら他のを買えばいいよ
はじめてでも簡単! 楽しいバラづくり ローズレッスン12か月
は、初心者にはわかりやすいよ
もっと細かく知りたくなったら他のを買えばいいよ
626花咲か名無しさん
2018/12/21(金) 18:45:54.19ID:S2Ym9YIC627花咲か名無しさん
2018/12/21(金) 19:50:28.43ID:rvO2rMhO628花咲か名無しさん
2018/12/21(金) 20:45:05.30ID:FYihw41D ドリフトローズやインフィニティは強い?
629花咲か名無しさん
2018/12/21(金) 21:06:59.65ID:mgs1+PVe インフィニティは黒星なるけど強いほうかな
バラよりミニバラのほうが手がかかると思う
買ったばかりのミニバラは種類にもよるけどうどん粉まずなるね
この時期のは室内で育てたい人も多いだろうしそれで余計
外で育ててて数年ものぐらいになればさほどひどくならないし対処もすぐだけど
バラよりミニバラのほうが手がかかると思う
買ったばかりのミニバラは種類にもよるけどうどん粉まずなるね
この時期のは室内で育てたい人も多いだろうしそれで余計
外で育ててて数年ものぐらいになればさほどひどくならないし対処もすぐだけど
632花咲か名無しさん
2018/12/22(土) 10:55:43.07ID:vbzlXW/0 途中に失礼します。
11月中旬にバラの苗を買いました。鉢上20センチほどで剪定されています。今、下から上まで小さな芽が出てきています。
たしか、2月ごろに冬剪定するのですよね。20センチですがもっと切ることになるのですか?
また、小さな芽はどうすればいいのでしょう?このまま伸ばしていくのものなのでしょうか?
教えてください。
11月中旬にバラの苗を買いました。鉢上20センチほどで剪定されています。今、下から上まで小さな芽が出てきています。
たしか、2月ごろに冬剪定するのですよね。20センチですがもっと切ることになるのですか?
また、小さな芽はどうすればいいのでしょう?このまま伸ばしていくのものなのでしょうか?
教えてください。
633花咲か名無しさん
2018/12/22(土) 11:01:55.56ID:yVYx8bvo それは既に冬剪定されて売ってるからそのままでいい
自分でやるのは来年から
自分でやるのは来年から
634花咲か名無しさん
2018/12/22(土) 11:10:42.16ID:vbzlXW/0 ありがとうございます。
本など読んで2月には冬選定で必ず切らなくてはならないものだと思っていました。
ほっとしました。このまま見守ることにします。
本など読んで2月には冬選定で必ず切らなくてはならないものだと思っていました。
ほっとしました。このまま見守ることにします。
635花咲か名無しさん
2018/12/22(土) 12:25:41.41ID:HlKH0h3X バラの品種に小輪・直立樹形ってのはあるのでしょうか?
ポリアンサやミニバラも大半が横に育つ気がして
ポリアンサやミニバラも大半が横に育つ気がして
636花咲か名無しさん
2018/12/22(土) 12:33:45.09ID:YOFKUKkG637花咲か名無しさん
2018/12/22(土) 14:29:02.48ID:2Gp1oGCa639花咲か名無しさん
2018/12/23(日) 17:15:42.07ID:SZUf4EH/ 畑を庭に作り変えるために今土を耕して土壌改良するところなんですが
全体的には牛糞と堆肥だけです
野菜を作るために石灰を撒いたところもあるので、
植えるところにはパーライトやピートモスを入れるつもりですが
土壌改良のために他にも入れた方がいいものはありますか?
50坪くらいあるので(全てに植えるのではなく道を作ったりします)
これ以上あまり土にお金をかけられないのですが
赤玉大量に欲しいのですが通販などでも結構高いと思います
HCで買うしかないのでしょうか。
全体的には牛糞と堆肥だけです
野菜を作るために石灰を撒いたところもあるので、
植えるところにはパーライトやピートモスを入れるつもりですが
土壌改良のために他にも入れた方がいいものはありますか?
50坪くらいあるので(全てに植えるのではなく道を作ったりします)
これ以上あまり土にお金をかけられないのですが
赤玉大量に欲しいのですが通販などでも結構高いと思います
HCで買うしかないのでしょうか。
640花咲か名無しさん
2018/12/23(日) 17:31:10.65ID:8oZZV4PD そこまで本格的に改造しなくてもバラなら育つと思う
641花咲か名無しさん
2018/12/23(日) 19:38:02.31ID:6aQPzY/W 何故ピートモスを入れる? ブルーベリーでも植えるんか?
地植えを鉢植え気分で考えたらあかんよ。
地植えを鉢植え気分で考えたらあかんよ。
642花咲か名無しさん
2018/12/23(日) 20:45:18.73ID:+Y/OvweQ うち元が畑なら元から結構土いいんじゃないの
643花咲か名無しさん
2018/12/23(日) 22:33:25.94ID:BN5rMMZD なんで赤玉入れるのかわからない
牛糞堆肥入れて植え付ける前にペーハー計って極端に酸性じゃなければそのままでいいよ
赤玉やパーライトやピートモスは鉢植えの場合だから今のままでいいと思う
牛糞堆肥入れて植え付ける前にペーハー計って極端に酸性じゃなければそのままでいいよ
赤玉やパーライトやピートモスは鉢植えの場合だから今のままでいいと思う
644花咲か名無しさん
2018/12/23(日) 23:50:20.86ID:dMnJ3aRZ645花咲か名無しさん
2018/12/24(月) 03:10:06.94ID:eH1UXU7Z >>644
少ない土量で排水と保肥のどちらも期待できるのがその二つなだけ
地植えなら水の流れる土壌でさえあればベチャベチャでもスカスカでも根が勝手に求めるからある程度大丈夫
固くて砂っぽい土だとか逆に荒木田土みたいなのだと流石に影響出るだろうけどね
だから別に入れても入れなくても良いよ
少ない土量で排水と保肥のどちらも期待できるのがその二つなだけ
地植えなら水の流れる土壌でさえあればベチャベチャでもスカスカでも根が勝手に求めるからある程度大丈夫
固くて砂っぽい土だとか逆に荒木田土みたいなのだと流石に影響出るだろうけどね
だから別に入れても入れなくても良いよ
646花咲か名無しさん
2018/12/24(月) 04:45:09.90ID:ICOoaSNk 赤玉は定期的に土替えする鉢植え前提の土で
地植えなのに赤玉たくさん入れたら時間経つとどんどん潰れてべちゃべちゃの土になるんでは?
地植えなのに赤玉たくさん入れたら時間経つとどんどん潰れてべちゃべちゃの土になるんでは?
647花咲か名無しさん
2018/12/24(月) 06:24:18.57ID:7a/lrMDF 庭に赤玉…壮大だな。それより毎年オフシーズンに耕すのがいいよ。牛糞と堆肥を壮大に漉き込み、苦土を加えるといいよ。
648花咲か名無しさん
2018/12/24(月) 11:35:30.56ID:NJdWJlPt 確かにそりゃそうだw
勉強になりました。
コストも下がるし、ありがとうございました。
勉強になりました。
コストも下がるし、ありがとうございました。
649花咲か名無しさん
2018/12/24(月) 15:03:48.67ID:GRN/qYq8 上にも答えている方がいらっしゃいますが>>639です。ありがとうございました。
鉢植えと地植えって土が違うんですね
今まで地植えしていたところは赤玉やピートモス、パーライトを入れてかなりお金かかっていたので
ここで知ることができて良かったです
アルカリ寄りなのが気になりますが、牛糞と堆肥だけでやってみます
苦土と苦土石灰って違いますよね?HCでは苦土石灰しかみたことがなかったので
鉢植えと地植えって土が違うんですね
今まで地植えしていたところは赤玉やピートモス、パーライトを入れてかなりお金かかっていたので
ここで知ることができて良かったです
アルカリ寄りなのが気になりますが、牛糞と堆肥だけでやってみます
苦土と苦土石灰って違いますよね?HCでは苦土石灰しかみたことがなかったので
650花咲か名無しさん
2018/12/24(月) 21:42:09.43ID:KmWD9Qb4651花咲か名無しさん
2018/12/25(火) 12:27:45.62ID:YIicAnVh 地植えしようと思って50×50×50の穴掘ってみたら砂利混ざりの赤土で雨が降ったら5日くらい水が溜まったままな水はけの悪さなんだけど深さを倍にして半分底石みたいなの入れたらいいですかね…
652花咲か名無しさん
2018/12/25(火) 12:42:53.04ID:VRHHtnKl654花咲か名無しさん
2018/12/25(火) 16:54:28.83ID:QQjLJ+2V そうだね、俺もレイズドベッドに1票。
土を入れ替えるより低予算で済むし。
バラやクレマチスは深さが大事なんだけど
同じくらい面積があれば浅くても根っこは自由に伸びていってくれる
それは屋上庭園の人で証明されてるからね
あそこ土の深さ15cmとか20cmとかだっけ?
土を入れ替えるより低予算で済むし。
バラやクレマチスは深さが大事なんだけど
同じくらい面積があれば浅くても根っこは自由に伸びていってくれる
それは屋上庭園の人で証明されてるからね
あそこ土の深さ15cmとか20cmとかだっけ?
655花咲か名無しさん
2018/12/25(火) 18:23:12.78ID:ab2g0Ulp バラは縦に根を張るってまず最初に聞くワードだと思うけど
実際、癌腫疑いの苗をリサイズして様子見したかったりとか
ボウリング傾向つよくて大きく育てるの止めたかったりとか
まあ理由はいろいろあるにせよ
3号とか4号の浅い鉢でもかなり太い主幹に成長させられたり、
主幹細いままでも花枝太らせれば、咲けるヤツは「花首しっかり立てたまま大輪咲くね。
咲いたら玄関とか廊下に移動させて花瓶感覚で放置できるのもいい。
こうなると小さい鉢のデメリットは、酷い猛暑時の水切れ
ヘタすりゃ半日もたずに瀕死まで追い込まれる。
初から小さい鉢のままだとまた違うのかもだけど
8〜10号級で3年以上シッカリ育てたやつのリサイズ状況はそんな感じ。
実際、癌腫疑いの苗をリサイズして様子見したかったりとか
ボウリング傾向つよくて大きく育てるの止めたかったりとか
まあ理由はいろいろあるにせよ
3号とか4号の浅い鉢でもかなり太い主幹に成長させられたり、
主幹細いままでも花枝太らせれば、咲けるヤツは「花首しっかり立てたまま大輪咲くね。
咲いたら玄関とか廊下に移動させて花瓶感覚で放置できるのもいい。
こうなると小さい鉢のデメリットは、酷い猛暑時の水切れ
ヘタすりゃ半日もたずに瀕死まで追い込まれる。
初から小さい鉢のままだとまた違うのかもだけど
8〜10号級で3年以上シッカリ育てたやつのリサイズ状況はそんな感じ。
656花咲か名無しさん
2018/12/25(火) 19:42:33.23ID:E79P2yia657花咲か名無しさん
2018/12/25(火) 19:43:25.05ID:CT2nfi2w 苔生えちゃいそう
658花咲か名無しさん
2018/12/25(火) 20:03:22.53ID:rwSqGpUg そりゃ水切れは一発で死ぬ可能性もあるからな
659花咲か名無しさん
2018/12/25(火) 20:05:06.59ID:rwSqGpUg まあ自分も乾かし気味より過湿気味のほうが良いと思った
特に今年のような猛暑
特に今年のような猛暑
660花咲か名無しさん
2018/12/25(火) 20:23:17.34ID:WBa9ncH7 今年は4号鉢の挿し木苗をうっかり水切れさせて一度全部の葉が落葉したんだけど
流石に次に水切れさせたらもう枯れるなぁと思ってその株は暑さが落ち着くまで半日陰で腰水にしたよ
でもずっと水浸しでも嫌気発酵の有毒ガスで根がやられるから
やっぱりあくまで応急処置的にしとく方がいいと思う
流石に次に水切れさせたらもう枯れるなぁと思ってその株は暑さが落ち着くまで半日陰で腰水にしたよ
でもずっと水浸しでも嫌気発酵の有毒ガスで根がやられるから
やっぱりあくまで応急処置的にしとく方がいいと思う
661花咲か名無しさん
2018/12/25(火) 20:44:47.28ID:9+jqGB1X 夏は底面潅水だけど一日で乾ききる量にしている
水切れは一日でもアウトだろうけど過湿は長期にダメージが来る
やや乾き気味、ぐらいの方が一番上手く行くと感じてる
水切れは一日でもアウトだろうけど過湿は長期にダメージが来る
やや乾き気味、ぐらいの方が一番上手く行くと感じてる
663花咲か名無しさん
2018/12/25(火) 22:15:44.62ID:E79P2yia664花咲か名無しさん
2018/12/25(火) 22:44:59.89ID:O01kXe1w 水捌けはそんなに極端悪くなくても穴掘って水溜まってるだけかも
そんな穴に植えたけどうっとこ別に
そんな穴に植えたけどうっとこ別に
665花咲か名無しさん
2018/12/26(水) 06:05:40.10ID:O4TaktRo 鉢植えと地植えでは話がまた変わってくるな
667花咲か名無しさん
2018/12/27(木) 12:39:54.12ID:HEQhlIsH イエライシャンすごい良い香りだよ。
668花咲か名無しさん
2018/12/27(木) 23:36:51.90ID:qNdoyz5E670花咲か名無しさん
2018/12/28(金) 00:54:55.43ID:FDq9TwVg カルスに見える。
671花咲か名無しさん
2018/12/28(金) 01:00:44.09ID:2iT05eD5 >>668
なんだか土がジトッとしてそうなので掘ってみないことには分からないけど、今見えてる部分はカルスに見える
なんだか土がジトッとしてそうなので掘ってみないことには分からないけど、今見えてる部分はカルスに見える
672花咲か名無しさん
2018/12/28(金) 02:11:18.06ID:pQNlPc0S ありがとうございます!
安心しました。
さすがです。
安心しました。
さすがです。
674花咲か名無しさん
2018/12/28(金) 12:36:28.89ID:5aAuXK0W 4月に2mくらいの長さのつるバラを購入したんですが、剪定ってした方が良いですか?
伸びてる枝はどれも細くて箸の半分くらいの細さなんですが…。
伸びてる枝はどれも細くて箸の半分くらいの細さなんですが…。
677花咲か名無しさん
2018/12/28(金) 17:10:16.21ID:9a9S8YD6 >>676
http://www.worldflower.net/shop/growth/g0586?site=w1&ima=4143
緑色の元気なシュートが無いなら、無理に切らなくてもいいっぽい
http://www.worldflower.net/shop/growth/g0586?site=w1&ima=4143
緑色の元気なシュートが無いなら、無理に切らなくてもいいっぽい
678花咲か名無しさん
2018/12/28(金) 17:27:38.67ID:Ek4gNgFC ピエールの長尺苗は何度か育てたけど、初年度はあまり元気なかった。
来年はシュートがビュンビュン出ると思うよ。
樹勢が強いから選定しようがしまいが暴れ竜になるw
来年はシュートがビュンビュン出ると思うよ。
樹勢が強いから選定しようがしまいが暴れ竜になるw
679花咲か名無しさん
2018/12/28(金) 18:18:40.56ID:vWpmAJ1A683花咲か名無しさん
2018/12/28(金) 21:54:38.40ID:4APIbij2 地植えにしてるインフィニティローズがこの寒さにも負けず凄い元気なんだけど
花も一カ月くらい咲いたままで、全然枯れる気配がしない
花も一カ月くらい咲いたままで、全然枯れる気配がしない
684花咲か名無しさん
2018/12/28(金) 22:00:24.70ID:7m2pFPlk インフィニティまじでこの時期1ヶ月くらい花持ちするからな
685花咲か名無しさん
2018/12/28(金) 22:04:57.60ID:4APIbij2 そうなのかー
686花咲か名無しさん
2018/12/28(金) 22:20:50.84ID:dt6OmyhX687花咲か名無しさん
2018/12/28(金) 22:49:48.62ID:4APIbij2688花咲か名無しさん
2018/12/28(金) 23:29:43.97ID:dt6OmyhX689花咲か名無しさん
2018/12/29(土) 09:18:25.15ID:EFG/JEvF バラ初心者ではじめての冬です
鉢土が凍っているのですが枯れてしまいますでしょうか…
最低気温がマイナスになる時は室内に入れた方が良かったでしょうか
東京の端なので普段は0〜4度位、年末年始は−2〜4度になりそうです
大苗だけでなく花後剪定で挿し木した物も凍らせてしまい バラ初年度に全滅するのではと心臓バクバクの年末を過ごしております
鉢土が凍っているのですが枯れてしまいますでしょうか…
最低気温がマイナスになる時は室内に入れた方が良かったでしょうか
東京の端なので普段は0〜4度位、年末年始は−2〜4度になりそうです
大苗だけでなく花後剪定で挿し木した物も凍らせてしまい バラ初年度に全滅するのではと心臓バクバクの年末を過ごしております
691花咲か名無しさん
2018/12/29(土) 11:10:40.00ID:02g0htfo >>689
バラの耐寒温度はマイナス20度くらいだから大丈夫だよ
バラの耐寒温度はマイナス20度くらいだから大丈夫だよ
692花咲か名無しさん
2018/12/29(土) 13:36:11.71ID:ZbZPaEw9 だがマイナス40度になると新鮮なバラもこのとおり
693花咲か名無しさん
2018/12/29(土) 15:36:08.27ID:45XXD79n >>692
へー、そんなになっちゃうんだ
へー、そんなになっちゃうんだ
694花咲か名無しさん
2018/12/29(土) 16:31:46.29ID:3roMae00 バナナで釘が打てますなw
食べ切れず余ったバナナは、冷凍するとよいです。
アイスクリームと混ぜたり、牛乳と一緒にシェイクにすると簡単で美味しいよ!
必ず皮をむいてから、冷凍するんやで〜
食べ切れず余ったバナナは、冷凍するとよいです。
アイスクリームと混ぜたり、牛乳と一緒にシェイクにすると簡単で美味しいよ!
必ず皮をむいてから、冷凍するんやで〜
695花咲か名無しさん
2018/12/29(土) 18:34:36.41ID:EFG/JEvF 689です
アドバイスまでありがとうございます
所有の本では凍結予防に二重鉢やマルチングを勧めていたので凍結=マズイのかと慌ててしまいました
耐寒温度勉強になりました
本当にありがとうございました
アドバイスまでありがとうございます
所有の本では凍結予防に二重鉢やマルチングを勧めていたので凍結=マズイのかと慌ててしまいました
耐寒温度勉強になりました
本当にありがとうございました
696花咲か名無しさん
2018/12/31(月) 19:16:50.71ID:6mOAkFQM みんなもう植え替えや誘引してるの?
まだつぼみがチラチラ咲いてるし、来月でいいかと思ってるけど悠長かな
まだつぼみがチラチラ咲いてるし、来月でいいかと思ってるけど悠長かな
697花咲か名無しさん
2018/12/31(月) 19:38:02.27ID:AJAsyRnA 1〜2月はもっと寒いから億劫になる前の今のうちにって言う考えでやってる人もいる
別に植え替えしなかったからっていきなり枯れることもない
好きにしなさい
別に植え替えしなかったからっていきなり枯れることもない
好きにしなさい
698花咲か名無しさん
2018/12/31(月) 19:51:24.95ID:dx6gVUuW699花咲か名無しさん
2018/12/31(月) 20:00:53.67ID:JJxuia9s >>696
今日、鉢増しだけしようと安売りで買ったヘルシューレン引っこ抜いたら、土が生籾殻だらけだったので根洗い植え替えしたよw
名前も知らないナーサリーだったが生籾殻は予想外。一応籾殻堆肥だったのかもしれないけど、だとしても未熟すぎ…
今日、鉢増しだけしようと安売りで買ったヘルシューレン引っこ抜いたら、土が生籾殻だらけだったので根洗い植え替えしたよw
名前も知らないナーサリーだったが生籾殻は予想外。一応籾殻堆肥だったのかもしれないけど、だとしても未熟すぎ…
700花咲か名無しさん
2018/12/31(月) 20:24:45.48ID:WMscmCHl >>699
それ ちゃんと植木鉢に植わってた? 今の季節だと
仮植えのポットにもみ殻とか水ゴケとかで根をまとめて包んで折り曲げて売ってる事があるよ
一応植木鉢だったならゴメンネ
あくまで売った店舗に対して好意的に判断すると生籾殻入りの土ってのは多分荒木田土って言う田んぼの土で
それにもみ殻混ぜてる土の事ではないかと思われます
実は台木のノイバラの根っこって荒木田土のほうがめっちゃ生育が良かったりするのよ
まあでも苗を買った時は季節がいつであろうとも根っこはある程度確認しといても損はないよね
それ ちゃんと植木鉢に植わってた? 今の季節だと
仮植えのポットにもみ殻とか水ゴケとかで根をまとめて包んで折り曲げて売ってる事があるよ
一応植木鉢だったならゴメンネ
あくまで売った店舗に対して好意的に判断すると生籾殻入りの土ってのは多分荒木田土って言う田んぼの土で
それにもみ殻混ぜてる土の事ではないかと思われます
実は台木のノイバラの根っこって荒木田土のほうがめっちゃ生育が良かったりするのよ
まあでも苗を買った時は季節がいつであろうとも根っこはある程度確認しといても損はないよね
701花咲か名無しさん
2018/12/31(月) 20:43:47.47ID:ZUrlaZM5 『最高気温7度以下・最低気温4度以下が一週間続くと休眠する』と読んだことがあります。3日間続いて最高気温が10度になると最初からカウントしないとダメでしょうか。
702花咲か名無しさん
2018/12/31(月) 20:47:14.23ID:JJxuia9s >>700
荒木田土じゃなくココピートに籾殻だったよ。少なくとも一般的な培養土ではない
仮植えポットの大苗でラベル焼けがあるから1年くらい売れてなかったやつかな?(よく枯れなかったな)
ラベルが完全に消えてるやつもあったから、入荷してすぐってことはない。裸苗を仮植えポットにココピート&籾殻で植えつけたのかな?
まあ根の状態はよく、癌腫もないし枝も太い。籾殻ショック以外はいい買い物かなw
荒木田土じゃなくココピートに籾殻だったよ。少なくとも一般的な培養土ではない
仮植えポットの大苗でラベル焼けがあるから1年くらい売れてなかったやつかな?(よく枯れなかったな)
ラベルが完全に消えてるやつもあったから、入荷してすぐってことはない。裸苗を仮植えポットにココピート&籾殻で植えつけたのかな?
まあ根の状態はよく、癌腫もないし枝も太い。籾殻ショック以外はいい買い物かなw
703花咲か名無しさん
2018/12/31(月) 21:00:12.55ID:WMscmCHl >>702
仮植えポットで一年店舗に置いてあったわけね すごいね下手すりゃ枯れてるのに
店舗の水やり管理がしっかりしてたんだねー っていうか
入荷1年後に売れ残りの値引き販売するって 期間がちょっと長いわw
仮植えポットで一年店舗に置いてあったわけね すごいね下手すりゃ枯れてるのに
店舗の水やり管理がしっかりしてたんだねー っていうか
入荷1年後に売れ残りの値引き販売するって 期間がちょっと長いわw
705花咲か名無しさん
2019/01/01(火) 07:24:17.76ID:tYFe46CH706花咲か名無しさん
2019/01/02(水) 20:55:05.45ID:HNnMHQp1 九州に住んでいます。
暖地なので葉が落ちるのは遅いんですが通年この時期は葉が少なくなる鉢植えのカクテルが、青々と葉を繁らせて花も咲き蕾もたくさんつけています。雪降ったのに…
近くのバラ園を見に行ったらば、そこのカクテルやつるバラ系はどれも葉を落としたのかむしったのか枝だけの状態。
うちのカクテル、今のままでいいのか?それとも春に向けて蕾や葉をむしった方がいいのかわかりません、教えて下さい〜
暖地なので葉が落ちるのは遅いんですが通年この時期は葉が少なくなる鉢植えのカクテルが、青々と葉を繁らせて花も咲き蕾もたくさんつけています。雪降ったのに…
近くのバラ園を見に行ったらば、そこのカクテルやつるバラ系はどれも葉を落としたのかむしったのか枝だけの状態。
うちのカクテル、今のままでいいのか?それとも春に向けて蕾や葉をむしった方がいいのかわかりません、教えて下さい〜
707花咲か名無しさん
2019/01/03(木) 09:01:20.58ID:oJxY6gdL 葉を落とすのは病気を翌シーズンまで持ち越さないため
708花咲か名無しさん
2019/01/03(木) 17:16:14.18ID:mO3EPu9u 葉の状態がよければ、特に今急いでむしり取ったりもしなくていいのかな?
とりあえず、咲いてる花と咲きそうな蕾を数枝カットして部屋に飾り、
あとは様子見です
とりあえず、咲いてる花と咲きそうな蕾を数枝カットして部屋に飾り、
あとは様子見です
709花咲か名無しさん
2019/01/03(木) 23:38:16.08ID:sYsvgDqc 葉があるならそれを維持するための栄養もやらないと
九州の気候はよくわからんが雪が降るような地域なら
葉のついてる枝は切って潅水も減らした方がいいのでは
枝に水分多いと凍霜害がこわいし
春花のためのエネルギーも使い切っちゃいそうだし
九州の気候はよくわからんが雪が降るような地域なら
葉のついてる枝は切って潅水も減らした方がいいのでは
枝に水分多いと凍霜害がこわいし
春花のためのエネルギーも使い切っちゃいそうだし
710花咲か名無しさん
2019/01/04(金) 16:49:37.59ID:/yVIaDZh >>706
答えきれないけどいいなあ、うちも九州だけど畑に植えてるからか黒星ハゲハゲだよ
秋も一つしか咲かなかったし。
ところで初売りで、話に聞いてたインフィニティローズ買いました
でも札があったのは左の黄色だけで右の同じコーナーで売ってた赤い方には札がない。
これって札のないのはインフィニティローズではないってこと?
https://i.imgur.com/wYBl4UC.jpg
答えきれないけどいいなあ、うちも九州だけど畑に植えてるからか黒星ハゲハゲだよ
秋も一つしか咲かなかったし。
ところで初売りで、話に聞いてたインフィニティローズ買いました
でも札があったのは左の黄色だけで右の同じコーナーで売ってた赤い方には札がない。
これって札のないのはインフィニティローズではないってこと?
https://i.imgur.com/wYBl4UC.jpg
711花咲か名無しさん
2019/01/04(金) 17:27:39.78ID:cySshjOt >>710
売り場の店員さんに聞いてみるのが一番早道だと思う
専用札が取れただけかもしれないし 入荷時の状態がわからないとなんともいえません
でも植木鉢に H&Pとか書いてあったり 左のインフィニ札付のと全く同じ植木鉢なら
多分レッドインフィニだと思うよ
画像では見たとこ1ケースずつ入荷して 残り2〜3個に見えるんだが
売り場の店員さんに聞いてみるのが一番早道だと思う
専用札が取れただけかもしれないし 入荷時の状態がわからないとなんともいえません
でも植木鉢に H&Pとか書いてあったり 左のインフィニ札付のと全く同じ植木鉢なら
多分レッドインフィニだと思うよ
画像では見たとこ1ケースずつ入荷して 残り2〜3個に見えるんだが
712花咲か名無しさん
2019/01/04(金) 18:25:37.76ID:/yVIaDZh >>711
レスありがとう
鉢は何も書かれてないスリット鉢で、黄色は緑4号くらい赤い方は黒くて平たい5号鉢くらいかな…
ググったら見れる白い文字が鉢に書いてない!
何かひょっとしたらあまり深く聞かないほうがよかったりするのかな…
レスありがとう
鉢は何も書かれてないスリット鉢で、黄色は緑4号くらい赤い方は黒くて平たい5号鉢くらいかな…
ググったら見れる白い文字が鉢に書いてない!
何かひょっとしたらあまり深く聞かないほうがよかったりするのかな…
713花咲か名無しさん
2019/01/04(金) 19:21:43.47ID:cySshjOt 植木鉢になんにもなーい 店員さんに聞いても品種とかわからな―ーい!
だとすると インフィニではなくフォーエバーのどれかかもしれない
それと レッドインフィニはまだそんなに出回ってないし
https://i.imgur.com/0P3nneU.jpg
ミニバラスレにあったレッドインフィの画像とは明らかに違うので
フォーエバー系のどれか だとおもう
だとすると インフィニではなくフォーエバーのどれかかもしれない
それと レッドインフィニはまだそんなに出回ってないし
https://i.imgur.com/0P3nneU.jpg
ミニバラスレにあったレッドインフィの画像とは明らかに違うので
フォーエバー系のどれか だとおもう
714花咲か名無しさん
2019/01/04(金) 20:44:18.90ID:/yVIaDZh715花咲か名無しさん
2019/01/04(金) 20:56:01.84ID:cySshjOt フォーエバーにしても 多種多様だから耐陰性の良し悪しなんてバラバラだよ
はっきり品種名だせないのは 生産調整のためか 品種をつけるとロイヤリティ払わなきゃいけないから・・・・その辺の園芸業界の闇が・・・
闇を覗こうとすると消されるかもww
はっきり品種名だせないのは 生産調整のためか 品種をつけるとロイヤリティ払わなきゃいけないから・・・・その辺の園芸業界の闇が・・・
闇を覗こうとすると消されるかもww
717花咲か名無しさん
2019/01/05(土) 16:40:52.86ID:iddqZG23 数年は真っ直ぐ伸びてたのに気が付いたらかなり前傾姿勢になってる株があるのですが真っ直ぐに植えなおしたほうがいいのでしょうか?
地植えで品種はFLのアイスバーグです
地植えで品種はFLのアイスバーグです
718花咲か名無しさん
2019/01/05(土) 18:33:28.64ID:8qmkEo68 植え替えの時に っと思ったけど地植えならほっといてもかまわんじゃね?
まあ前傾したくないなら支柱立ててつっかえ棒みたいに縛るとか どこぞの建物からロープかけて引っ張るとか
地植えはとにかく植え替えの労力キツイからね
あと冬剪定で 前傾になりそうな前半分の枝を根元からバッサリとか
考えればいくらでも方法はある 植え替えの労力を惜しまないなら植え替えしてもいいんじゃない?
まあ前傾したくないなら支柱立ててつっかえ棒みたいに縛るとか どこぞの建物からロープかけて引っ張るとか
地植えはとにかく植え替えの労力キツイからね
あと冬剪定で 前傾になりそうな前半分の枝を根元からバッサリとか
考えればいくらでも方法はある 植え替えの労力を惜しまないなら植え替えしてもいいんじゃない?
719花咲か名無しさん
2019/01/05(土) 20:43:56.49ID:5SAG/OCs720花咲か名無しさん
2019/01/05(土) 21:44:23.19ID:jxyJCtuV HCでインフィニティレッドが480円で売ってたので買いました。
小さなポットの鉢植えなんですが
これって春まで待って植え替え?今やったほうがいい?
@神奈川、つるバラがなかなか落葉してくれませんな感じです。
置き場所も、どっかのサイトで冬は室内みたいなこと書いてあったんですが
バラだし、冬でも外がいいと思うんだけどどうなんでしょう?
小さなポットの鉢植えなんですが
これって春まで待って植え替え?今やったほうがいい?
@神奈川、つるバラがなかなか落葉してくれませんな感じです。
置き場所も、どっかのサイトで冬は室内みたいなこと書いてあったんですが
バラだし、冬でも外がいいと思うんだけどどうなんでしょう?
721花咲か名無しさん
2019/01/05(土) 21:56:25.17ID:8qmkEo68 インフィニティローズは 超強健で花弁の重ねの厚い大輪のミニバラを目指して開発された様なミニバラ
でも今ガンガン蕾着けて花を咲かせてる開花株の場合 ちょっと前まで適温の温室内で暖かい日光をガンガン浴びてたわけ
で!それをいきなり極寒の野外に置いたらどうなると思う?
咲きかけの蕾がしおれたり、ひ弱に育った枝は凍ったりしてかなり悲惨になるかもしれない
買ったインフィニティローズの株の状態をじっくり観察してね
買ったインフィニティローズの株の状態をじっくり観察してね
買ったインフィニティローズの株の状態をじっくり観察してね
大切なので3回言いました
イキイキ育ってるなら暖かい窓辺の良く日光が当たる場所、温室に近い環境を用意してあげよう
植物にとって大敵なのは環境の激変
ゆっくりと自宅の環境になじませていくことをオススメする
植え替えについては色々 ググってみて ミニバラ 植え替え というキーワードでね
今やっても春になってからでもどっちでもいい 色々サイトを見て決めてください
でも今ガンガン蕾着けて花を咲かせてる開花株の場合 ちょっと前まで適温の温室内で暖かい日光をガンガン浴びてたわけ
で!それをいきなり極寒の野外に置いたらどうなると思う?
咲きかけの蕾がしおれたり、ひ弱に育った枝は凍ったりしてかなり悲惨になるかもしれない
買ったインフィニティローズの株の状態をじっくり観察してね
買ったインフィニティローズの株の状態をじっくり観察してね
買ったインフィニティローズの株の状態をじっくり観察してね
大切なので3回言いました
イキイキ育ってるなら暖かい窓辺の良く日光が当たる場所、温室に近い環境を用意してあげよう
植物にとって大敵なのは環境の激変
ゆっくりと自宅の環境になじませていくことをオススメする
植え替えについては色々 ググってみて ミニバラ 植え替え というキーワードでね
今やっても春になってからでもどっちでもいい 色々サイトを見て決めてください
722花咲か名無しさん
2019/01/05(土) 22:58:54.23ID:BwnTMXKS 今の時期のミニバラって難しいよね
室内だとうどん粉まみれ
蕾はほぼ諦める
室内だとうどん粉まみれ
蕾はほぼ諦める
723花咲か名無しさん
2019/01/05(土) 23:46:37.89ID:T1vGY8op インフィニティまさに今日HCで白いの買ってきた!
室内に入れますありがとう
ところでどなたかようりんの使い方教えてください
調べても出てこなくて…
室内に入れますありがとう
ところでどなたかようりんの使い方教えてください
調べても出てこなくて…
724花咲か名無しさん
2019/01/06(日) 00:35:48.82ID:kLck86gF 畑とか花壇とかの元肥として使う物
効き目出て来るのに何ヶ月もかかるし基本的に鉢植えに使うもんじゃないと思う
効き目出て来るのに何ヶ月もかかるし基本的に鉢植えに使うもんじゃないと思う
725花咲か名無しさん
2019/01/06(日) 01:07:49.61ID:T3lZabZK >>723
ケイ素入ってるからイネ科植物育てるならいい
く溶性だから植物の有機酸で溶けて効いてくる感じ。元肥で使うもので、追肥だと効果ほぼないんじゃない?
バラとかならマグァンプ元肥のIB化成追肥が楽でいいと思うよ
ケイ素入ってるからイネ科植物育てるならいい
く溶性だから植物の有機酸で溶けて効いてくる感じ。元肥で使うもので、追肥だと効果ほぼないんじゃない?
バラとかならマグァンプ元肥のIB化成追肥が楽でいいと思うよ
727花咲か名無しさん
2019/01/06(日) 10:36:13.53ID:rF20XzNa 泥と乾いたおがくずを丸めたようなものが根本にあったのですが、これは癌腫って事でいいんでしょうか
ネットで画像検索しましたが、あんな綺麗な団子状ではなく、ボロボロに崩れていたのですが…
根本にくっついていたのではなく、掘り上げた土の中からコロコロっと出て来た感じでした
写真を撮っておけばよかったのですが、家族に呼ばれ、ささっとゴミに出してしまったので…
ネットで画像検索しましたが、あんな綺麗な団子状ではなく、ボロボロに崩れていたのですが…
根本にくっついていたのではなく、掘り上げた土の中からコロコロっと出て来た感じでした
写真を撮っておけばよかったのですが、家族に呼ばれ、ささっとゴミに出してしまったので…
728花咲か名無しさん
2019/01/06(日) 10:55:30.72ID:kLck86gF 只の土団子
730花咲か名無しさん
2019/01/06(日) 13:05:11.66ID:nzm3g0W+ >>724>>725
ようりんは畑にバラを初めて地植えしようとして買いました。
リンカリ肥料みたいなものだと思って2kgも買ってしまって…
元肥ならいいのかな?
アルカリ分あるからあまり使えないですかね
ようりんは畑にバラを初めて地植えしようとして買いました。
リンカリ肥料みたいなものだと思って2kgも買ってしまって…
元肥ならいいのかな?
アルカリ分あるからあまり使えないですかね
731花咲か名無しさん
2019/01/06(日) 14:18:04.15ID:OT5UA76p >>721
そうか、温室育ちということもあるんですね。
温室代わりに使っている空室内でしばらく育てることにします。
植え替えも、挿し木苗が複数本植えられている場合は
冬でもすぐに植え替え、という意見がネットでは多かったです。
あまり根が回らないうちに
バラして植え替えたほうがいいのかな?
うちの環境に慣れたように思えたら植え替えしてみます。
どうもありがとうございました!
そうか、温室育ちということもあるんですね。
温室代わりに使っている空室内でしばらく育てることにします。
植え替えも、挿し木苗が複数本植えられている場合は
冬でもすぐに植え替え、という意見がネットでは多かったです。
あまり根が回らないうちに
バラして植え替えたほうがいいのかな?
うちの環境に慣れたように思えたら植え替えしてみます。
どうもありがとうございました!
733花咲か名無しさん
2019/01/06(日) 16:39:03.41ID:OT5UA76p734花咲か名無しさん
2019/01/06(日) 17:32:32.94ID:gS5KXFd6 ボラ土4、バーミキュライト2、腐葉土4で植え替えました。なんか、ゴロタ石に植物植えた感じで非常に違和感ありまくりで心配。。
735花咲か名無しさん
2019/01/06(日) 19:11:39.39ID:4a+UPypS 黄モッコウバラの葉が黄色くなってきました、が赤い新芽は出ています@兵庫県。静観していて大丈夫でしょうか。
737花咲か名無しさん
2019/01/07(月) 00:47:37.44ID:dtf0pCVL 横ですみません
モッコウバラって癌腫でますかね? 10年くらい栽培してた株は癌腫まったくついてなかったので
もしかしたら台木に使えないかと
モッコウバラって癌腫でますかね? 10年くらい栽培してた株は癌腫まったくついてなかったので
もしかしたら台木に使えないかと
739花咲か名無しさん
2019/01/07(月) 22:47:55.92ID:0w7rOvv+ 植え替えようと思っても葉が落ちないうちに芽が動き出した
毎年のことだが
毎年のことだが
740花咲か名無しさん
2019/01/07(月) 22:49:40.39ID:pm4bRM6I ベランダでバラを育ててるんだけどそろそろ手狭になって来たし、最後にもう1つだけ増やそうと思ってる。
剣弁高芯で赤が欲しくてローズオオサカかなーと思ってるんだけど香りがないのがネック…。
何かおすすめあったら教えていただきたいです。
剣弁高芯で赤が欲しくてローズオオサカかなーと思ってるんだけど香りがないのがネック…。
何かおすすめあったら教えていただきたいです。
742花咲か名無しさん
2019/01/08(火) 12:04:33.38ID:UrMo/JFH 画像が横で申し訳ないのですが
これ癌腫でしょうか
触ったかんじは硬いです
https://i.imgur.com/q72O9BE.jpg
https://i.imgur.com/IS0xSuL.jpg
これ癌腫でしょうか
触ったかんじは硬いです
https://i.imgur.com/q72O9BE.jpg
https://i.imgur.com/IS0xSuL.jpg
743花咲か名無しさん
2019/01/08(火) 12:57:30.22ID:Jv7NqfGF 多分そうだろうね…
744花咲か名無しさん
2019/01/08(火) 13:50:28.99ID:JNxL+545 こういう時にこそ
あ(察し)を使うべきだと思う画像だ
あ(察し)を使うべきだと思う画像だ
745花咲か名無しさん
2019/01/08(火) 15:48:24.62ID:jayg6Fym 3年目だけどまだ冬の剪定思い切って切れない…
746花咲か名無しさん
2019/01/08(火) 17:35:36.56ID:IfoPwP+J このバラ群星?
747花咲か名無しさん
2019/01/09(水) 19:57:58.46ID:PoWDLpTf この時期、バラの葉をむしるらしいけど枝の先の方の新芽もちょん切るの?
748花咲か名無しさん
2019/01/09(水) 21:03:18.11ID:R83kWTJ7 どうせ後で強剪定するし、切ったよ。
芽が出てるところもハサミでカットした
正しいのかわからないけど
芽が出てるところもハサミでカットした
正しいのかわからないけど
749花咲か名無しさん
2019/01/09(水) 21:30:14.76ID:OATSbDga しゃがんだ時の目の高さまできりつめて、汚い葉っぱはむしり取り、枯れ枝も除去。
ジマンダイセン300倍希釈水を噴霧して今月の作業は終了。
ジマンダイセン300倍希釈水を噴霧して今月の作業は終了。
750花咲か名無しさん
2019/01/09(水) 23:17:28.16ID:JLZsn0Rx751花咲か名無しさん
2019/01/10(木) 09:54:05.80ID:wY6Ry1c/ 初めてバラを購入した初心者です。
5号鉢のグリーンアイスなのですが、土からふわっと数本の枝が10〜20センチ伸びています。
植え替えは今やってしまうのがいいでしょうか?
剪定や強制休眠は必要でしょうか?
蕾は沢山あって切るのは可哀想かなとも思いますが、花のためにいいのであれば剪定や休眠をしたいと考えています。
大切に育てていきたいので今取るべき最善の方法かあれば教えてて頂きたいです。
よろしくお願いします。
5号鉢のグリーンアイスなのですが、土からふわっと数本の枝が10〜20センチ伸びています。
植え替えは今やってしまうのがいいでしょうか?
剪定や強制休眠は必要でしょうか?
蕾は沢山あって切るのは可哀想かなとも思いますが、花のためにいいのであれば剪定や休眠をしたいと考えています。
大切に育てていきたいので今取るべき最善の方法かあれば教えてて頂きたいです。
よろしくお願いします。
752花咲か名無しさん
2019/01/10(木) 10:00:28.52ID:ROxdneUh 2月上旬までに剪定植え替えするのが吉
たぶん5号鉢で生育良いと根がパンパンに回ってるだろうし
たぶん5号鉢で生育良いと根がパンパンに回ってるだろうし
753花咲か名無しさん
2019/01/10(木) 10:07:41.35ID:ZjaQvQ+M グリーンアイスは植えっぱなし咲かせっぱなし放置でも特に弱らず野良でも平気で生きていけるような強いワイルドな品種だから繊細な心配をしなくても大丈夫
冬から春までの間には樹形を整えつつ強めの剪定をするほうがいいけど葉毟りの強制休眠は必要ない
うちのグリーンアイスも年末から正月にかけて花が満開でまだ放置してあるけど、そろそろ剪定しようかなというところ
強めに剪定すれば蕾もなくなるし葉もほぼなくなるしね
植え替えは寒さが厳しいうちなら今でもいつでもやってもいい
冬から春までの間には樹形を整えつつ強めの剪定をするほうがいいけど葉毟りの強制休眠は必要ない
うちのグリーンアイスも年末から正月にかけて花が満開でまだ放置してあるけど、そろそろ剪定しようかなというところ
強めに剪定すれば蕾もなくなるし葉もほぼなくなるしね
植え替えは寒さが厳しいうちなら今でもいつでもやってもいい
754花咲か名無しさん
2019/01/10(木) 10:38:18.29ID:wY6Ry1c/755742
2019/01/10(木) 12:46:58.19ID:8tGIqWbs756花咲か名無しさん
2019/01/10(木) 15:34:35.96ID:bB1iH8Jj757花咲か名無しさん
2019/01/11(金) 01:16:08.90ID:nsmOGPPC >>750
ネットで調べたところ、ノイバラ台木の木香薔薇もあるらしい
上下逆ができるかは不明
あと、木香薔薇を交配に使った、レティシア・ビアンカやピューレッツァっていう品種も出てきた
耐病性は木香薔薇に劣るらしいが返り咲き〜四季咲きとのこと
ネットで調べたところ、ノイバラ台木の木香薔薇もあるらしい
上下逆ができるかは不明
あと、木香薔薇を交配に使った、レティシア・ビアンカやピューレッツァっていう品種も出てきた
耐病性は木香薔薇に劣るらしいが返り咲き〜四季咲きとのこと
758花咲か名無しさん
2019/01/11(金) 15:43:41.07ID:Ine5Jjir 関東でレディオブシャーロット育てている人、
花つきはどんな感じでしたか?
うちではまだ株が若いせいもあるとは思うけど
ほぼ、春しか咲きませんでした。
玄関横の目立つ場所に植えちゃったので
できれば秋にも咲いてほしいし
真夏は無理にしても初夏くらいは咲いていてほしい…
日当たりは11時〜16時くらいまでです。地植えです。
シャーロットってそんなもんだよ、というなら
他のバラ検討しようかな、と。
花つきはどんな感じでしたか?
うちではまだ株が若いせいもあるとは思うけど
ほぼ、春しか咲きませんでした。
玄関横の目立つ場所に植えちゃったので
できれば秋にも咲いてほしいし
真夏は無理にしても初夏くらいは咲いていてほしい…
日当たりは11時〜16時くらいまでです。地植えです。
シャーロットってそんなもんだよ、というなら
他のバラ検討しようかな、と。
759花咲か名無しさん
2019/01/11(金) 18:35:23.91ID:oqeFMhvY ネットで購入したミニバラが届きました
今夜は軒先において明日庭に植え付けようと思っているのですがいきなり地植えでも大丈夫ですか?
今夜は軒先において明日庭に植え付けようと思っているのですがいきなり地植えでも大丈夫ですか?
761花咲か名無しさん
2019/01/11(金) 21:14:12.05ID:x7C6B534 >>759
ミニバラでも大きめの品種で接木大苗だったら地植えできるかもしれない…
花屋さんで売っているような観賞用の花付き挿木株は、地植えで育てるのは難しいかと。
挿木なら1〜2年は鉢で太らせた方が安心。
ミニバラでも大きめの品種で接木大苗だったら地植えできるかもしれない…
花屋さんで売っているような観賞用の花付き挿木株は、地植えで育てるのは難しいかと。
挿木なら1〜2年は鉢で太らせた方が安心。
762花咲か名無しさん
2019/01/11(金) 21:57:22.02ID:oqeFMhvY >>761
グリーンアイスとモカフェローズです
地植えのが花にとってはいいのかと思ってたけどそんな事ないんですね
自宅は南関東落葉樹の林の中で夏は明るい日陰冬は日向です
鉢のほうがいいのは根を傷めないようにという事でしょうか?植え替えもしないほうがいい?
グリーンアイスとモカフェローズです
地植えのが花にとってはいいのかと思ってたけどそんな事ないんですね
自宅は南関東落葉樹の林の中で夏は明るい日陰冬は日向です
鉢のほうがいいのは根を傷めないようにという事でしょうか?植え替えもしないほうがいい?
763花咲か名無しさん
2019/01/11(金) 22:02:53.00ID:ypN+1LCf ミニバラとかフロリバンダでもコンパクトな品種をすぐに地植えすると
負けちゃうというか根がはらなくて弱っちゃうケースあるんだよね
グリーンアイスくらい強いと大丈夫と思うけど
負けちゃうというか根がはらなくて弱っちゃうケースあるんだよね
グリーンアイスくらい強いと大丈夫と思うけど
764花咲か名無しさん
2019/01/11(金) 22:29:20.84ID:oqeFMhvY そうなんですね
今年は鉢で育てたいと思います、明日にも庭に植えようと思ってたので聞いて良かった…鉢増しなんかもしないほうがいいですよね!ありがとうございました
今年は鉢で育てたいと思います、明日にも庭に植えようと思ってたので聞いて良かった…鉢増しなんかもしないほうがいいですよね!ありがとうございました
765花咲か名無しさん
2019/01/11(金) 22:34:02.52ID:s2Ec3Qb2 >>762
私も初心者で申し訳ないが、経験に学んだ所ミニバラは背が低いせいで土で汚れて黒星病に掛かり易いみたい。
だから鉢のほうが良いという帰結ですね。マルチングしたら地植えでもええのかも。
バラは根っこ痛めについては強いよー 挿し木で簡単に増える品種はみんな根っこ強い
植え替え、寒い時は適期ですよ
私も初心者で申し訳ないが、経験に学んだ所ミニバラは背が低いせいで土で汚れて黒星病に掛かり易いみたい。
だから鉢のほうが良いという帰結ですね。マルチングしたら地植えでもええのかも。
バラは根っこ痛めについては強いよー 挿し木で簡単に増える品種はみんな根っこ強い
植え替え、寒い時は適期ですよ
766花咲か名無しさん
2019/01/11(金) 22:56:09.84ID:oqeFMhvY なるほど!悩みますところで花も蕾も沢山ついていて休眠してないけど植え替えてokかしら?
767花咲か名無しさん
2019/01/12(土) 00:07:16.93ID:SUpmtane 鉢土崩さなければ植え替え(というか鉢増し)は年中おけ
崩したかったら剪定して休眠してからかな
崩したかったら剪定して休眠してからかな
768花咲か名無しさん
2019/01/13(日) 14:03:18.49ID:gwfzAjLY 至急相談すみません、ホームセンターで買って2年目のプリンセスミチコを土替えしたら癌しゅらしきブツブツの根元を発見しました
固くてボロッと取れましたが、安全のため癌だと思って廃棄することに。
この苗に使用した剪定ハサミとプラスチックの鉢はどうやって消毒すればいいのでしょうか?
ホームセンターに売っている商品で何とかなればいいのですが…
鉢は水洗いしてしばらく乾燥させれば再利用できますか?
大型で結構高かったので
固くてボロッと取れましたが、安全のため癌だと思って廃棄することに。
この苗に使用した剪定ハサミとプラスチックの鉢はどうやって消毒すればいいのでしょうか?
ホームセンターに売っている商品で何とかなればいいのですが…
鉢は水洗いしてしばらく乾燥させれば再利用できますか?
大型で結構高かったので
769花咲か名無しさん
2019/01/13(日) 14:56:05.33ID:jv30lVoY 一番手っ取り早いのは煮ること
癌腫のウイルスは高温で死ぬから鋏なんかはこれで良い
大型の鉢は土を完全に除去して日光に当たるところに暫く放置か、強力なアルコールで消毒するか
大型の鉢なら後者は結構お金掛かるかも?
癌腫のウイルスは高温で死ぬから鋏なんかはこれで良い
大型の鉢は土を完全に除去して日光に当たるところに暫く放置か、強力なアルコールで消毒するか
大型の鉢なら後者は結構お金掛かるかも?
770花咲か名無しさん
2019/01/13(日) 15:21:36.65ID:nEApfu2F プラ鉢なら外で土を洗い落としたあと、風呂場でハイターやカビキラーなどの次亜塩素酸ナトリウムが入った漂白剤で洗えばいい。もちろん洗ったあとは成分が残らないように水でよく洗うこと
素焼き鉢とかの場合は成分が中に残るかもしれないので注意
剪定バサミは中性洗剤で洗ったあと、沸騰したお湯をかけたり、火で炙ったり(もしくはオスバンSにつけたり)
剪定バサミは病気が怖い場合、1〜2年ごとに買い直すほうが安全かも
素焼き鉢とかの場合は成分が中に残るかもしれないので注意
剪定バサミは中性洗剤で洗ったあと、沸騰したお湯をかけたり、火で炙ったり(もしくはオスバンSにつけたり)
剪定バサミは病気が怖い場合、1〜2年ごとに買い直すほうが安全かも
771花咲か名無しさん
2019/01/13(日) 16:27:04.23ID:gwfzAjLY お二人ともすぐに回答頂き、本当にありがたいです。
バラ歴三年で初めて癌しゅを発見し、気が動転していました。
アドバイスを元に、慌てず処理したいと思います
どうも生育が悪い、少しは咲くけれど伸びるだけで花つきが悪い…など嫌な予感がしていたので原因がやはりあったんだなと痛感しています
バラ歴三年で初めて癌しゅを発見し、気が動転していました。
アドバイスを元に、慌てず処理したいと思います
どうも生育が悪い、少しは咲くけれど伸びるだけで花つきが悪い…など嫌な予感がしていたので原因がやはりあったんだなと痛感しています
772花咲か名無しさん
2019/01/13(日) 19:29:25.19ID:oYCFO9sQ 趣味園を見て冬選定の時期と気がついた
773花咲か名無しさん
2019/01/13(日) 22:20:16.88ID:MitjCm7l 今年からバラを育てようと思っているんですが、病気対策は何を使えばいいのかなぁ(´・ω・`)
何やら一種類じゃ駄目みたいだし。
どなたかオススメの組み合わせを教えてください。
バラはイングリッドバーグマンとヨハネパウロとビブラマリエを予約しました。
剣弁高芯咲きのオレンジとピンクって強健品種少なくないですか?
何やら一種類じゃ駄目みたいだし。
どなたかオススメの組み合わせを教えてください。
バラはイングリッドバーグマンとヨハネパウロとビブラマリエを予約しました。
剣弁高芯咲きのオレンジとピンクって強健品種少なくないですか?
774花咲か名無しさん
2019/01/13(日) 23:47:30.74ID:q6XM5chK バラ初心者集まれ・49人目のスレ556にあった、おばあ様の育てていたバラ。
今更とは思ったのですが、まだ見ていらしたら・・と。
「アブラカタブラ」だと思います。25年ほど前には店頭でもよく見かけた品種です。
今更とは思ったのですが、まだ見ていらしたら・・と。
「アブラカタブラ」だと思います。25年ほど前には店頭でもよく見かけた品種です。
775花咲か名無しさん
2019/01/14(月) 00:35:20.37ID:5knz6bIO >>774urlどぞ
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1524462638/555
アブラカタブラなんだこれ…なんで色々あるの…と思ったら色が変わる上に
同名の別品種が別樹形に存在するですと?名前かぶせんな〜混乱するやろ〜
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1524462638/555
アブラカタブラなんだこれ…なんで色々あるの…と思ったら色が変わる上に
同名の別品種が別樹形に存在するですと?名前かぶせんな〜混乱するやろ〜
776花咲か名無しさん
2019/01/14(月) 13:23:25.56ID:CGueETjo >>773
バラの場合主にうどんこと黒星なんだけど
一種類じゃダメ、というのは
同じ系統の薬剤ばかり続けて使うと
耐性がついて効かなくなるから
年に3回〜4回くらいで済むなら一種類でも平気です。
僕の場合ですが、
予防として、オーソサイドとエムダイファー
うどんこ黒星出ちゃったら治療薬として
サルバトーレとベンレート
こんな感じです
実際にはうちのバラは病気耐性強いみたいなので
一種類だけ使って済んでいることも多いです
薬剤には成分の系統があるので注意
違う名称の薬剤でも成分系統同じ、というのもあって
知らないで使い続けて耐性ついちゃった、というオチがある
そこは要確認
上に挙げた予防薬と治療薬はそれぞれ系統違うものです
あと、展着剤も忘れずに〜
バラの場合主にうどんこと黒星なんだけど
一種類じゃダメ、というのは
同じ系統の薬剤ばかり続けて使うと
耐性がついて効かなくなるから
年に3回〜4回くらいで済むなら一種類でも平気です。
僕の場合ですが、
予防として、オーソサイドとエムダイファー
うどんこ黒星出ちゃったら治療薬として
サルバトーレとベンレート
こんな感じです
実際にはうちのバラは病気耐性強いみたいなので
一種類だけ使って済んでいることも多いです
薬剤には成分の系統があるので注意
違う名称の薬剤でも成分系統同じ、というのもあって
知らないで使い続けて耐性ついちゃった、というオチがある
そこは要確認
上に挙げた予防薬と治療薬はそれぞれ系統違うものです
あと、展着剤も忘れずに〜
777花咲か名無しさん
2019/01/14(月) 14:52:19.99ID:g6Tr6zwS 質問お願いします。
癌腫病と根コブ病は別物ですか?
癌腫は株元の浅い部分にできるものは見たことあったのですが
今回、地中の根っこにポコっと丸いコブが一つだけありました。
直径は500円玉位で、ほぼまんまるい団子状で固い。
割れましたが、中は少しスカスカ?白くてあんまり詰まっている感じではないです。
品種は挿し木のグリーンアイスで3〜4年くらい育てています。
昨年の植え替え時にはなかったはずです。
癌腫と根コブ病とネコブセンチュウの違いがよくわかりません。
癌腫病と根コブ病は別物ですか?
癌腫は株元の浅い部分にできるものは見たことあったのですが
今回、地中の根っこにポコっと丸いコブが一つだけありました。
直径は500円玉位で、ほぼまんまるい団子状で固い。
割れましたが、中は少しスカスカ?白くてあんまり詰まっている感じではないです。
品種は挿し木のグリーンアイスで3〜4年くらい育てています。
昨年の植え替え時にはなかったはずです。
癌腫と根コブ病とネコブセンチュウの違いがよくわかりません。
778花咲か名無しさん
2019/01/14(月) 15:22:46.54ID:L1NrT6y0 癌腫…原因:根頭がん腫病菌(アグロバクテリウム)
根こぶ病…原因:根こぶ病菌(細菌)
根こぶセンチュウ…原因:線虫(寄生虫)
コブが大きかったり取れたり割れたりするのなら癌腫だろうね
根こぶ菌や線虫は根に丸い節のようなものが多数できてコブは取れたり割れたりしない
根こぶ病…原因:根こぶ病菌(細菌)
根こぶセンチュウ…原因:線虫(寄生虫)
コブが大きかったり取れたり割れたりするのなら癌腫だろうね
根こぶ菌や線虫は根に丸い節のようなものが多数できてコブは取れたり割れたりしない
779花咲か名無しさん
2019/01/14(月) 17:26:00.00ID:tG973aa6 ポンポネッラの鉢植えが伸びないなあ
あまり咲かないなと思って根洗いしてみた
そしたら、上記の方のように根の途中コブ
手でむしったらぽろっと取れた(多分癌腫
一応隔離して養生させるけどあまりよく咲かないなら廃棄しちゃうかも
でもカルス、ネコブ、癌腫の差が分かりにくい
あまり咲かないなと思って根洗いしてみた
そしたら、上記の方のように根の途中コブ
手でむしったらぽろっと取れた(多分癌腫
一応隔離して養生させるけどあまりよく咲かないなら廃棄しちゃうかも
でもカルス、ネコブ、癌腫の差が分かりにくい
780花咲か名無しさん
2019/01/14(月) 18:01:30.36ID:u3eBRt95 挿し木更新じゃ治らんの?
781花咲か名無しさん
2019/01/14(月) 19:28:07.14ID:g6Tr6zwS >>778
詳しくありがとうございます。
コブは一つ大きいのだけなので、どうやらやはり癌腫のようです。
グリーンアイスだけは隔離して、道具は出来る限りで消毒しました。
一番根の張りもよくて今日まで咲いてたから処分か様子見かしばらく悩むー。。
詳しくありがとうございます。
コブは一つ大きいのだけなので、どうやらやはり癌腫のようです。
グリーンアイスだけは隔離して、道具は出来る限りで消毒しました。
一番根の張りもよくて今日まで咲いてたから処分か様子見かしばらく悩むー。。
782花咲か名無しさん
2019/01/14(月) 19:51:50.19ID:g4HjZOaA >>780
癌腫は一度感染すると植物の全身が汚染されるので挿し木更新してもまたコブができます
ノイバラ(ロサ・ムルティフローラ)はバラの中でも感染すると発症する確率が最も高い種類かなので、挿し木株はキャリアであっても発症しない確率はノイバラよりはマシかもしれません
癌腫は一度感染すると植物の全身が汚染されるので挿し木更新してもまたコブができます
ノイバラ(ロサ・ムルティフローラ)はバラの中でも感染すると発症する確率が最も高い種類かなので、挿し木株はキャリアであっても発症しない確率はノイバラよりはマシかもしれません
783花咲か名無しさん
2019/01/14(月) 20:03:26.44ID:g4HjZOaA ネコブセンチュウ
https://i.imgur.com/SCFHYU4.jpg
癌腫とカルスは接ぎ部分にできるとプロでも判断が難しいようで、実際に病原菌が検出されるかどうか判断されるようです
経験則では、なんとなく気持ち悪く、コブが古くなるとポロッととれる、潰すと剥き栗のような感じ、春〜夏を経るとあっちこっちにできる、できるのは接ぎ木されている場所だけではない、株の生育がなんとなく悪い、株の生育に偏りがある…これらが癌腫
https://i.imgur.com/SCFHYU4.jpg
癌腫とカルスは接ぎ部分にできるとプロでも判断が難しいようで、実際に病原菌が検出されるかどうか判断されるようです
経験則では、なんとなく気持ち悪く、コブが古くなるとポロッととれる、潰すと剥き栗のような感じ、春〜夏を経るとあっちこっちにできる、できるのは接ぎ木されている場所だけではない、株の生育がなんとなく悪い、株の生育に偏りがある…これらが癌腫
784花咲か名無しさん
2019/01/14(月) 20:48:01.71ID:5knz6bIO そういえばスレと全く関係ないんだけど
こうして園芸板でバラガン種菌には納豆菌ーとか聞きかじったことからヒントを得て
うちの猫の歯周病をヨーグルトで抑えることが出来ました
どうもありがとう
話を続けて下さい
こうして園芸板でバラガン種菌には納豆菌ーとか聞きかじったことからヒントを得て
うちの猫の歯周病をヨーグルトで抑えることが出来ました
どうもありがとう
話を続けて下さい
786花咲か名無しさん
2019/01/15(火) 00:09:30.74ID:BvgEBY0a 初心者にもわかりやすいように
ガンシュかどうかわかる薬剤があったらいいのに。
ジャガイモに垂らすと紫色になるの
なんだっけ?あんな感じで
ガンシュかカルスか見分けられたら便利。
ガンシュかどうかわかる薬剤があったらいいのに。
ジャガイモに垂らすと紫色になるの
なんだっけ?あんな感じで
ガンシュかカルスか見分けられたら便利。
787花咲か名無しさん
2019/01/15(火) 00:24:12.94ID:V/P0McKY788花咲か名無しさん
2019/01/15(火) 00:42:00.47ID:CCj3Wb6Y 叩き売りのバラ苗買ってきたホワイトクリスマスとヘルシューレンですが、葉が青々フサフサです。
葉っぱむしらなくてはいけませんか?
余りにフサフサなのでためらっています。
葉っぱむしらなくてはいけませんか?
余りにフサフサなのでためらっています。
789花咲か名無しさん
2019/01/15(火) 08:48:31.15ID:FVWMvIam 2年前に初めて購入したビブレバカンス
今年初めて根洗いして植え替えたら癌腫でした
こちらの品種が癌腫出やすいなら別の品種を買って、そうでないならもう一度ビブレバカンスを買おうと思うのですが
買ったけど出てないよ、という方は見えますか?
またいらっしゃったら購入店を教えていただきたいです
今年初めて根洗いして植え替えたら癌腫でした
こちらの品種が癌腫出やすいなら別の品種を買って、そうでないならもう一度ビブレバカンスを買おうと思うのですが
買ったけど出てないよ、という方は見えますか?
またいらっしゃったら購入店を教えていただきたいです
790花咲か名無しさん
2019/01/15(火) 10:27:37.04ID:UCC55iiW ビブレバカンスだと京成じゃない?
うちも千葉の京成ばら園の売り場で買ったのがあるけど、地植えでどうも成育が悪くて…
近く掘り上げて根っこを確認かな
うちも千葉の京成ばら園の売り場で買ったのがあるけど、地植えでどうも成育が悪くて…
近く掘り上げて根っこを確認かな
791花咲か名無しさん
2019/01/15(火) 11:49:06.02ID:FVWMvIam 京成ですね
秋バラが2輪ぐらいしかなくて、元気ないなと思ったらこれ
初めて買ったバラだから悲しいです
秋バラが2輪ぐらいしかなくて、元気ないなと思ったらこれ
初めて買ったバラだから悲しいです
792花咲か名無しさん
2019/01/15(火) 12:54:01.44ID:78lvkNth 京成のって良く言うけど京成ブランドの?
それともコルデスとかも含めたバラ?
それともコルデスとかも含めたバラ?
793花咲か名無しさん
2019/01/15(火) 18:35:17.63ID:shMG65tb 薔薇の癌腫は他の植物に感染する?売ってくださいと言われたことのある自慢のオリーブの近くで地植えしてた薔薇が感染してるっぽいんだが…
794花咲か名無しさん
2019/01/15(火) 19:17:49.13ID:piVtKcWU 癌腫にかかる植物は傷なりなんなりがあれば感染するんじゃない?
土が汚染されるんだから今更どうしようもなさそうだが
土が汚染されるんだから今更どうしようもなさそうだが
796花咲か名無しさん
2019/01/15(火) 21:26:17.56ID:1cR3VGon 癌腫はバラ科だとうつるんじゃないのー?
使ってたバラ鉢は、バラ科じゃないものを植えたらいいよとどこかで教わった。
使ってたバラ鉢は、バラ科じゃないものを植えたらいいよとどこかで教わった。
798花咲か名無しさん
2019/01/15(火) 23:38:43.28ID:urmiYYfL 鹿沼土6トンパック馬糞4トンとカニ殼500キロ買ってきて庭に撒いて
通路耕運しようと思うんですが植えるとしたら数ヶ月待った方がいいですか?
通路耕運しようと思うんですが植えるとしたら数ヶ月待った方がいいですか?
799花咲か名無しさん
2019/01/16(水) 16:06:17.76ID:6kVQBZ4X 自分好みでないと思っていた品種が次第に欲しくなってくる現象は
よくあることですか
よくあることですか
800花咲か名無しさん
2019/01/16(水) 16:24:22.67ID:kUC/pXkN よくあるかは知らんが私的にはあるあるだよ
あと、カタログ写真で一目惚れして寝ても覚めても思い焦がれていたのに
現物を見たら一気に冷めるってのもよくある
あと、カタログ写真で一目惚れして寝ても覚めても思い焦がれていたのに
現物を見たら一気に冷めるってのもよくある
801花咲か名無しさん
2019/01/16(水) 17:27:29.44ID:/yrOCyx8 よくあるというより必ずそうなります
悪魔が囁いているからです
悪魔が囁いているからです
802花咲か名無しさん
2019/01/16(水) 19:32:58.52ID:h9Glaelc804花咲か名無しさん
2019/01/16(水) 21:39:13.55ID:cMkXenxb806花咲か名無しさん
2019/01/17(木) 14:11:33.84ID:K/oeGgYk810花咲か名無しさん
2019/01/17(木) 16:50:05.19ID:Czkod95k 病気予防だったらえひめaiでも自作して撒いたらいいかもね
自分は熱帯魚用に作ったのを拝借して使ってたらウドンコ黒星等出なかったし
実はえひめaiではなく葉水の効果だったという可能性も無くは無い気もする
自分は熱帯魚用に作ったのを拝借して使ってたらウドンコ黒星等出なかったし
実はえひめaiではなく葉水の効果だったという可能性も無くは無い気もする
811花咲か名無しさん
2019/01/17(木) 17:31:51.90ID:mcQi7kjf 鉢バラの冬剪定をした。去年に伸びた枝を残し…
と言うのは解るが、樹高が高くなるなぁ
どうしよう?
と言うのは解るが、樹高が高くなるなぁ
どうしよう?
812花咲か名無しさん
2019/01/17(木) 17:43:53.47ID:kYNFqXWB 冬に樹高の半分くらいで適当に切っておいて、2月くらいになったら芽の動きそうなとこ分かるから、それ見て出来るだけ低い位置の芽できってる。
今年出た枝とか何とか全然拘ってないな〜
今年出た枝とか何とか全然拘ってないな〜
813花咲か名無しさん
2019/01/17(木) 18:04:01.03ID:ixEJcD5O 今日、結構短く剪定しちゃった
今までは、あんまり切ると枯れちゃうんじゃ?と躊躇していたんだけど
今日、教育テレビでバラの剪定やってて、芽を選んで剪定する必要ないって言ってたからチョキチョキやっちゃったー
今までは、あんまり切ると枯れちゃうんじゃ?と躊躇していたんだけど
今日、教育テレビでバラの剪定やってて、芽を選んで剪定する必要ないって言ってたからチョキチョキやっちゃったー
815花咲か名無しさん
2019/01/17(木) 19:36:12.02ID:4gm1dr/U 今日届いた鉢苗が葉っぱがかなり開いてる…
これは切るべきかもぐべきなのかな??
これは切るべきかもぐべきなのかな??
816花咲か名無しさん
2019/01/17(木) 23:01:13.83ID:srbdYqBk817花咲か名無しさん
2019/01/18(金) 00:47:14.07ID:PjVI/Upt ドール型剪定のバラって菊人形みたいになるんかな?
819花咲か名無しさん
2019/01/18(金) 12:28:04.67ID:JxOXXBjr 11月に届いた裸苗のノヴァーリスはすでに新芽だけでなくわさわさと葉が開いてきてるわ
うちはこのまま春まで放置だな
うちはこのまま春まで放置だな
820花咲か名無しさん
2019/01/18(金) 12:28:41.00ID:JxOXXBjr sage忘れ
821花咲か名無しさん
2019/01/18(金) 19:58:40.38ID:jr57KBxi 質問です鉢植えですが
今の時期出てる剪定された大苗購入するのと
6月ぐらいにでる大苗購入するの
メリットとデメリットはなんでしょう
今の時期のほうが地域の気温環境になじみやすいとか?
今の時期出てる剪定された大苗購入するのと
6月ぐらいにでる大苗購入するの
メリットとデメリットはなんでしょう
今の時期のほうが地域の気温環境になじみやすいとか?
823花咲か名無しさん
2019/01/19(土) 02:00:59.10ID:1v1ru8aN 鉢植えはともかく地植えでそこそこ大きくなった薔薇の
根っこの途中の癌腫ってどうやったら見つけられるんだろう
バサッと掘り起こすのかな
根っこの途中の癌腫ってどうやったら見つけられるんだろう
バサッと掘り起こすのかな
824花咲か名無しさん
2019/01/19(土) 15:29:36.68ID:rapxsusy825花咲か名無しさん
2019/01/19(土) 16:09:40.69ID:gRpVh16a 国際バラ展、突然の去年で終了お知らせきてた
826花咲か名無しさん
2019/01/19(土) 16:44:55.55ID:wsyxUvwJ 国バラの無い5月なんて
827花咲か名無しさん
2019/01/19(土) 17:06:03.05ID:ZJagtm3D 段々としょぼくなっていくのは 何回か見に行って肌で感じたから 3年ほど前から行かなくなった
出店する企業が減ったり 会場内じゃなくて ドームの外で出店してたりとかね・・・・
参加料ボッたくりしてたんでしょ?って疑いたくなるくらい
出店する企業が減ったり 会場内じゃなくて ドームの外で出店してたりとかね・・・・
参加料ボッたくりしてたんでしょ?って疑いたくなるくらい
828花咲か名無しさん
2019/01/19(土) 20:11:45.80ID:afFWGK2F いつも見た目で買ってしまって20種類くらいあるのにどれも無香か微香な事に気付いてしまって…
朝から夕方まで一日中日が当たる場所にフェンスでブランピエールドゥロンサールを植えているのですが、
一緒に植えてバランス良い強香のつるバラでおすすめあったら教えていただきたいです。
出来れば小輪で…
朝から夕方まで一日中日が当たる場所にフェンスでブランピエールドゥロンサールを植えているのですが、
一緒に植えてバランス良い強香のつるバラでおすすめあったら教えていただきたいです。
出来れば小輪で…
831花咲か名無しさん
2019/01/19(土) 21:37:41.89ID:fo7qq8EW832花咲か名無しさん
2019/01/20(日) 12:20:03.94ID:XvYhkVeg 庭に品種不明のバラがあります
夏には大きな花が咲きました
場所が悪いので葉が落ちたら植え替えようと思ってましたが
ツヤツヤの葉が元気なままです@千葉北西部
これは常緑ということでしょうか?
夏には大きな花が咲きました
場所が悪いので葉が落ちたら植え替えようと思ってましたが
ツヤツヤの葉が元気なままです@千葉北西部
これは常緑ということでしょうか?
833花咲か名無しさん
2019/01/20(日) 12:37:07.44ID:V5xr1zT3 今年の冬が比較的穏やかな日が多いので葉が多く残ってるだけ
というかうちでも(@東京)毎年冬でも葉が残る品種があるけど基本的にバラは落葉樹です
この葉は残して置いても前年の害虫や病菌を持ち越すことにもつながるので、いまの時期に剪定ついでに取ってしまったほうがいいですよ
完全に休眠をしてなくてもいまならもう植え替えも大丈夫
というかうちでも(@東京)毎年冬でも葉が残る品種があるけど基本的にバラは落葉樹です
この葉は残して置いても前年の害虫や病菌を持ち越すことにもつながるので、いまの時期に剪定ついでに取ってしまったほうがいいですよ
完全に休眠をしてなくてもいまならもう植え替えも大丈夫
835花咲か名無しさん
2019/01/20(日) 15:47:08.96ID:5ZhX5q9u 鉢バラ、都内です。
冬剪定終わった鉢は日陰に置いて大丈夫ですか?
それとも出来るだけ日に当てた方がいいのでしょうか。
冬剪定終わった鉢は日陰に置いて大丈夫ですか?
それとも出来るだけ日に当てた方がいいのでしょうか。
836花咲か名無しさん
2019/01/20(日) 15:54:30.81ID:5ZhX5q9u もう一つ質問です。
枯れ枝か木化してるのかわからない枝があります。
見分け方ってありますか。
下半分が緑で真ん中から上が木みたいになってます。
枯れ枝か木化してるのかわからない枝があります。
見分け方ってありますか。
下半分が緑で真ん中から上が木みたいになってます。
837花咲か名無しさん
2019/01/20(日) 16:43:32.15ID:FpSoM6f/ 木のように茶灰色になってる部分から上の枝が緑なら有り得ますけど
緑の枝から上が木質化するのはちょっとありえません
途中から剪定鋏で切ってみて 中まで茶色なら枯れています
緑の枝から上が木質化するのはちょっとありえません
途中から剪定鋏で切ってみて 中まで茶色なら枯れています
838花咲か名無しさん
2019/01/20(日) 18:20:16.44ID:TkVdU3hn うちのブルーヘブンは上の部分から木質化してる枝もあるよ
下半分が緑で上が木みたいになってるって話だけど
突然木質化してるの?
途中やな感じで黄色っぽくなってたら枝枯れだと思う
茶色の部分を切って出てくる断面が完全に乾いていたら
緑のところまで切り戻した方が良さそう
下半分が緑で上が木みたいになってるって話だけど
突然木質化してるの?
途中やな感じで黄色っぽくなってたら枝枯れだと思う
茶色の部分を切って出てくる断面が完全に乾いていたら
緑のところまで切り戻した方が良さそう
839花咲か名無しさん
2019/01/20(日) 22:02:52.54ID:bR91au0B ピエール今年秋に台風でやられて枯れたところ思い切って切ったら年末年始にやたら咲いたわ
840花咲か名無しさん
2019/01/20(日) 22:08:17.33ID:3HuKlLdu 私も枝について質問です
冬の強剪定で切った枝の切り口は殺菌のために
トップジンMペーストを塗るようにしてたのですが、
塗ってない枝から新たに芽が出ている気がします
と言うことは、あまりペースト塗らないほうがいいのでしょうか?
殺菌しないと枝が枯れると思ってたのですが
冬の強剪定で切った枝の切り口は殺菌のために
トップジンMペーストを塗るようにしてたのですが、
塗ってない枝から新たに芽が出ている気がします
と言うことは、あまりペースト塗らないほうがいいのでしょうか?
殺菌しないと枝が枯れると思ってたのですが
841花咲か名無しさん
2019/01/20(日) 22:18:20.97ID:5ZhX5q9u842花咲か名無しさん
2019/01/20(日) 23:20:49.76ID:RQ9YNGXD >>835
あんまり厳しい寒さに当たらなければ大丈夫だと思う。
霜に当たったり土まで凍ったりすると枝が枯れ込んでダメになったことがある@東京
植え替えたばかりでまだうまく根付いてなかったり弱ってる苗だったかもたけど。
寒気が来るのが分かったら軒下とか風が直に当たらないとこに移動してる。
あんまり厳しい寒さに当たらなければ大丈夫だと思う。
霜に当たったり土まで凍ったりすると枝が枯れ込んでダメになったことがある@東京
植え替えたばかりでまだうまく根付いてなかったり弱ってる苗だったかもたけど。
寒気が来るのが分かったら軒下とか風が直に当たらないとこに移動してる。
843花咲か名無しさん
2019/01/21(月) 00:43:10.68ID:cx6yRHRP >>840
切った枝は一応自分で保護膜みたいなのを出す
ただあんまり直径が大きい枝だとか、弱ってる株の枝だとかは自分の力ではカバーしきれないから保護する
イメージ的には小指より太い枝は塗って良いと思うけど、それより細いならいらないかな
切った枝は一応自分で保護膜みたいなのを出す
ただあんまり直径が大きい枝だとか、弱ってる株の枝だとかは自分の力ではカバーしきれないから保護する
イメージ的には小指より太い枝は塗って良いと思うけど、それより細いならいらないかな
844花咲か名無しさん
2019/01/21(月) 21:49:46.17ID:l+hzsjtO845花咲か名無しさん
2019/01/21(月) 22:42:18.03ID:PPxTW2Mu 昨年の夏に黄モッコウバラを買って10号鉢に植え替えました。
180cmX180cmのフェンス仕立てにする予定です。
晩秋から葉が黄色くなりはじめて今は葉が落ちているところもあります。
年末にはいろんな所から赤い芽が出てきています。
今年の春に咲いてくれるか不安です。
皆様の意見を聞かせてください、よろしくお願いします。
180cmX180cmのフェンス仕立てにする予定です。
晩秋から葉が黄色くなりはじめて今は葉が落ちているところもあります。
年末にはいろんな所から赤い芽が出てきています。
今年の春に咲いてくれるか不安です。
皆様の意見を聞かせてください、よろしくお願いします。
846花咲か名無しさん
2019/01/21(月) 23:04:23.13ID:XOPLg4x4 根本からカットして鉢ごと捨ててください180四方で収まるわけがありません
初心者に黄色モッコウなんてキングギドラを家で飼うみたいなもんです
間違っても地植えにしないように
初心者に黄色モッコウなんてキングギドラを家で飼うみたいなもんです
間違っても地植えにしないように
847花咲か名無しさん
2019/01/21(月) 23:17:29.75ID:wTmbGAxP 捨ててw はちょっと可哀想だろwww
多分10号では多量に蕾が付いてもほとんど咲かずにボロボロ蕾のまま落ちる可能性が高いかも
つーか木香薔薇は強健すぎるから基本放置でってこのスレでも検索すればどんなサイトでも
管理しきれないくらい暴れるって 見なかった?
というよりココのスレだけ見ててそれでいいわけないからね 色々他のサイトも調べてね
多分10号では多量に蕾が付いてもほとんど咲かずにボロボロ蕾のまま落ちる可能性が高いかも
つーか木香薔薇は強健すぎるから基本放置でってこのスレでも検索すればどんなサイトでも
管理しきれないくらい暴れるって 見なかった?
というよりココのスレだけ見ててそれでいいわけないからね 色々他のサイトも調べてね
848花咲か名無しさん
2019/01/21(月) 23:33:55.49ID:PPxTW2Mu 大きくなり過ぎないように10号鉢にしたのですが…フェンスの上まで達したら上から垂らす予定です。剪定してこじんまり仕立てたいと思ってます。
いろんなところで調べています。
強健だから放置で良い、と書かれているのを何度も読みましたが葉が黄色くなっていて不安です。
いろんなところで調べています。
強健だから放置で良い、と書かれているのを何度も読みましたが葉が黄色くなっていて不安です。
849花咲か名無しさん
2019/01/22(火) 00:05:21.55ID:eQ3pJ4sK 薔薇は落葉樹です 木香薔薇も落葉樹です
850花咲か名無しさん
2019/01/22(火) 06:17:19.91ID:sL9jPf7x >>848
849の人が言うようにモッコウバラも落葉樹だから
葉が黄色くなって落ちるのは自然のことだと思いますよ
植えたのが去年だから大丈夫だとは思うけど
根がパンパンに張ってると樹勢が落ちすぎて葉が落ちたりもします。
一応チェックしてみて
あとは植え替えが大変そうね
849の人が言うようにモッコウバラも落葉樹だから
葉が黄色くなって落ちるのは自然のことだと思いますよ
植えたのが去年だから大丈夫だとは思うけど
根がパンパンに張ってると樹勢が落ちすぎて葉が落ちたりもします。
一応チェックしてみて
あとは植え替えが大変そうね
851花咲か名無しさん
2019/01/22(火) 07:59:08.77ID:3+Tsedm3 ほぼ毎年植え替え(根は一回り減らす)、枝を超厳選して剪定
年中水切れさせない(根腐れもさせない)
育って太くなって全く曲がらないシュートをパワー誘引
これくらい出来れば何とかなる!かも
でも黄モッコウは大きくしないと結局面白みないし
品種選びからやり直した方が良さそう
シュラブで覆える範囲だし四季咲きとか香りあったり
年中花見られた方がお得だと思うんだけどな
黄モッコウ自分も憧れたけど一季咲きの面倒見られるほど
庭に余裕が無かった…
年中水切れさせない(根腐れもさせない)
育って太くなって全く曲がらないシュートをパワー誘引
これくらい出来れば何とかなる!かも
でも黄モッコウは大きくしないと結局面白みないし
品種選びからやり直した方が良さそう
シュラブで覆える範囲だし四季咲きとか香りあったり
年中花見られた方がお得だと思うんだけどな
黄モッコウ自分も憧れたけど一季咲きの面倒見られるほど
庭に余裕が無かった…
852花咲か名無しさん
2019/01/22(火) 10:15:13.79ID:f7UhBMwJ 10年物の黄モッコウだけど市街地なので伸び放題にできないし庭が暗くなるし
なので花が咲き終わったら軽トラ山積み2台分を剪定してるけどかなり重労働
その覚悟が無ければモッコウバラは育てられないかと思いますよ
なので花が咲き終わったら軽トラ山積み2台分を剪定してるけどかなり重労働
その覚悟が無ければモッコウバラは育てられないかと思いますよ
853花咲か名無しさん
2019/01/22(火) 10:17:41.59ID:ZrQ9QrDP854花咲か名無しさん
2019/01/22(火) 10:31:09.44ID:3fb7Q7lu >>853
横レスだけど
茶色い枝は上の方は枯れてる
茶色い部分のすぐ下の外向きの芽の上で枯れ込みは止まると思うけど
その辺りで剪定しちゃっていいよ
もしその先も枯れ込むようならもうちょっと下まで切り詰めて
横レスだけど
茶色い枝は上の方は枯れてる
茶色い部分のすぐ下の外向きの芽の上で枯れ込みは止まると思うけど
その辺りで剪定しちゃっていいよ
もしその先も枯れ込むようならもうちょっと下まで切り詰めて
855花咲か名無しさん
2019/01/22(火) 11:01:49.54ID:AZxcpKLt モッコウバラを10号?盆栽感覚ですね。
環境に合わせて それはそれでアリかと。
強健メンテナンスフリーだから 夏頃の剪定というか
強く伸びてくるシュート間引くだけです。
今カットすると花咲かなくなります。
今季見送っても 小さくしたければ カットして下さい。
環境に合わせて それはそれでアリかと。
強健メンテナンスフリーだから 夏頃の剪定というか
強く伸びてくるシュート間引くだけです。
今カットすると花咲かなくなります。
今季見送っても 小さくしたければ カットして下さい。
856花咲か名無しさん
2019/01/22(火) 12:19:43.64ID:ZrQ9QrDP857花咲か名無しさん
2019/01/22(火) 12:44:53.77ID:sL9jPf7x ふと思い出したけど
近所の家の低いフェンスに黄木香からませてる
見た目的にそれなりに年数経てる株だと思うけど
あんまり大きくないんだよなあ、地植えなのに
その家の人、冬に誘引とかしてないよ
フェンスに横向きに渡してる枝もしっかり木質化してるしね
くくりつけっぱなしでいらない枝だけ剪定してるんだと思う。
それでも毎年よく咲いてる
近所の家の低いフェンスに黄木香からませてる
見た目的にそれなりに年数経てる株だと思うけど
あんまり大きくないんだよなあ、地植えなのに
その家の人、冬に誘引とかしてないよ
フェンスに横向きに渡してる枝もしっかり木質化してるしね
くくりつけっぱなしでいらない枝だけ剪定してるんだと思う。
それでも毎年よく咲いてる
858花咲か名無しさん
2019/01/22(火) 17:08:53.49ID:cgogTrte859花咲か名無しさん
2019/01/22(火) 18:46:18.86ID:LCkFSIZz カミキリ対策で台木が出ないくらい深植えにしてたんだけど、寒肥作業中にちょっと土をどけたらクラウンに瘤っぽいものが。
地植えで他の木が全くない場所なんだけどどうしよう?
今のところ生育は極めて順調。
癌腫持ちの地植えバラをそのまま育ててる人いる?
地植えで他の木が全くない場所なんだけどどうしよう?
今のところ生育は極めて順調。
癌腫持ちの地植えバラをそのまま育ててる人いる?
860花咲か名無しさん
2019/01/22(火) 19:06:03.16ID:ink8mKXj861花咲か名無しさん
2019/01/23(水) 00:09:04.63ID:cjxjmahA862花咲か名無しさん
2019/01/23(水) 01:54:50.12ID:V4ZXv17H カルスと間違えてないか?
863花咲か名無しさん
2019/01/23(水) 11:47:22.45ID:cjxjmahA >>862
明らかな瘤ではなかったけど、黒いとこスコップで簡単に取れたんだよね
古いグラハムで株元の皮も手で簡単にめくれるし、湿り気のある土の中で柔らかくなってただけかも知れないけど
木酢液かけて様子見するしかないかな…
明らかな瘤ではなかったけど、黒いとこスコップで簡単に取れたんだよね
古いグラハムで株元の皮も手で簡単にめくれるし、湿り気のある土の中で柔らかくなってただけかも知れないけど
木酢液かけて様子見するしかないかな…
864花咲か名無しさん
2019/01/24(木) 02:59:56.26ID:Qqe5PJRR 癌腫対策の薬剤開発してほしい
今のところ、木酢液に竹酢液、あとは普通のお酢とか
納豆菌、ヨーグルトくらいか
これらも癌腫に本当に効くのかはわかってないし
今のところ、木酢液に竹酢液、あとは普通のお酢とか
納豆菌、ヨーグルトくらいか
これらも癌腫に本当に効くのかはわかってないし
865花咲か名無しさん
2019/01/24(木) 09:04:53.71ID:oTGb08Oj >>864
バクテローズは?
バクテローズは?
866花咲か名無しさん
2019/01/24(木) 09:58:57.28ID:GZPIWFFO バクテローズはものとしてはワクチンだよね
制ガン剤ではないから治療の効果がないのがね
制ガン剤ではないから治療の効果がないのがね
867花咲か名無しさん
2019/01/24(木) 11:19:23.25ID:jdC9OK8h 黒点予防の薬剤散布でアビオンを使ってるんだけど
姫野バラ園のコラム見てぶったまげた
1000倍希釈で使ってるってめちゃくちゃ多くない?
個人ブログとかで数滴でオッケーなんて読んでたから
あまりの濃さに驚いたんだけど
もしかしてこの位の濃度で使うのは普通なのかな
だとしたら自分が頑張って撒いてた薬剤は
全然足りてなかったって事だよね…
みんな展着剤はどの位の濃度で使っているものなの?
姫野バラ園のコラム見てぶったまげた
1000倍希釈で使ってるってめちゃくちゃ多くない?
個人ブログとかで数滴でオッケーなんて読んでたから
あまりの濃さに驚いたんだけど
もしかしてこの位の濃度で使うのは普通なのかな
だとしたら自分が頑張って撒いてた薬剤は
全然足りてなかったって事だよね…
みんな展着剤はどの位の濃度で使っているものなの?
868花咲か名無しさん
2019/01/24(木) 11:21:27.97ID:jdC9OK8h あー、なんか変な書き方
アビオンはもちろん展着剤として使ってました!
薬剤はお決まりのものをローテで予防3種治療1種
展着剤が足りてないならいくら頑張ってもすぐ取れてたんだろうな
アビオンはもちろん展着剤として使ってました!
薬剤はお決まりのものをローテで予防3種治療1種
展着剤が足りてないならいくら頑張ってもすぐ取れてたんだろうな
869花咲か名無しさん
2019/01/24(木) 11:44:51.06ID:1XQRoSPS870花咲か名無しさん
2019/01/24(木) 12:25:59.49ID:r56Z5wlO871花咲か名無しさん
2019/01/24(木) 15:26:22.40ID:ZtQoibHU それやろうと思ったら細胞のDNAとかからやらないといけなくなるね
DNA分析の機械って高価だし
DNA分析の機械って高価だし
873花咲か名無しさん
2019/01/25(金) 05:13:39.33ID:WlbWHSsd875花咲か名無しさん
2019/01/26(土) 14:09:10.94ID:Y9rfQ5jf 今年初めて石灰硫黄合剤を使うので買ったけど
農協で16リットルとか…多すぎない?
何倍希釈だっけ?冬に2回くらいしか使わないから
みんなどうしてるんだろう…使い切れないくらいあるのかな
農協で16リットルとか…多すぎない?
何倍希釈だっけ?冬に2回くらいしか使わないから
みんなどうしてるんだろう…使い切れないくらいあるのかな
876花咲か名無しさん
2019/01/26(土) 19:39:30.97ID:WrT6PsCY877花咲か名無しさん
2019/01/26(土) 20:32:52.26ID:hlJ5Mr3+ 別に3年くらいほっといても石灰硫黄合剤使えるとおもうけど
一斗缶使い切れないなら敷地内の使ってない場所に穴掘って流し込んで埋めちゃえばいいよ
一斗缶使い切れないなら敷地内の使ってない場所に穴掘って流し込んで埋めちゃえばいいよ
878花咲か名無しさん
2019/01/27(日) 01:20:13.76ID:aELhdvtQ 開封しなきゃ石灰硫黄合剤は保存できるんだけど一回開けたらどうかな
879花咲か名無しさん
2019/01/27(日) 01:21:23.46ID:aELhdvtQ あとわかりきってることだけど一斗缶なんかには入ってないからね
880花咲か名無しさん
2019/01/27(日) 18:12:28.03ID:Uh1ledWk 鉢の土替えにバラの家のプレミアローズ培養土を初めて使うんですが、この培養土の場合、芽だし肥やお礼肥等の肥料無しでもいいのかな? 使ってる方がいらっしゃいましたらアドバイスお願いします。
881花咲か名無しさん
2019/01/27(日) 20:02:04.61ID:hnGFc/eZ 昨年シュートが出ていない場合、冬剪定はどこ切ればいいんでしょう?
何年か前の枝で、茶色く木質化している部分で切ってしまっていいものでしょうか?
何年か前の枝で、茶色く木質化している部分で切ってしまっていいものでしょうか?
882花咲か名無しさん
2019/01/27(日) 20:18:57.27ID:VPgt+9Ud883花咲か名無しさん
2019/01/27(日) 20:43:23.77ID:jcb/s4eZ >>882
新苗で買って、翌年、冬剪定をしなかった株があって、
その翌年からは伸びた枝の半分くらいで剪定を何年か繰返していたのだけど、
根元の方からはシュートが出なくて、
現在、根元は1本で、途中から二又に別れて、その先端から枝が出る状況
二又の辺りまでは茶色く木質化していて、その途中からは新しい枝は何年も出ていなくて、情けない姿
根元付近で切ったら、危機を感じて芽がいっぱい出たりするのでしょうか?
新苗で買って、翌年、冬剪定をしなかった株があって、
その翌年からは伸びた枝の半分くらいで剪定を何年か繰返していたのだけど、
根元の方からはシュートが出なくて、
現在、根元は1本で、途中から二又に別れて、その先端から枝が出る状況
二又の辺りまでは茶色く木質化していて、その途中からは新しい枝は何年も出ていなくて、情けない姿
根元付近で切ったら、危機を感じて芽がいっぱい出たりするのでしょうか?
885花咲か名無しさん
2019/01/28(月) 09:05:06.08ID:3qEgoLJI886花咲か名無しさん
2019/01/28(月) 09:52:58.79ID:9a9FMM9A887花咲か名無しさん
2019/01/28(月) 12:08:59.64ID:W8MM3jTi >>886
成長の途中で表皮に傷がついた処から枯れ込みが入ったんだと思う
いわゆる「木のうろ」
周囲が膨らんで巻き込んだようになってるのは形成層が傷を修復しようとした痕で、バラの株にとってはこれ自体は大したことはないと思う
枝分かれした右側の側枝を残して上に伸びてる左の枝を傷のところで切ってもいいけど
他にも枝があるし、今なら思いきった剪定もできるからここに水が入って傷んだり害虫の住処にならないうちに傷みのないキレイなところまで切り戻した方がいいかな
で、剪定が終わったら全部の切り口に薬剤(トップジンMペーストとかベンレート、マンネブダイセンなど)を塗っておくといいかも
これは念のためで、面倒だったら普通の病害防除の薬剤散布だけでも大丈夫だと思います
成長の途中で表皮に傷がついた処から枯れ込みが入ったんだと思う
いわゆる「木のうろ」
周囲が膨らんで巻き込んだようになってるのは形成層が傷を修復しようとした痕で、バラの株にとってはこれ自体は大したことはないと思う
枝分かれした右側の側枝を残して上に伸びてる左の枝を傷のところで切ってもいいけど
他にも枝があるし、今なら思いきった剪定もできるからここに水が入って傷んだり害虫の住処にならないうちに傷みのないキレイなところまで切り戻した方がいいかな
で、剪定が終わったら全部の切り口に薬剤(トップジンMペーストとかベンレート、マンネブダイセンなど)を塗っておくといいかも
これは念のためで、面倒だったら普通の病害防除の薬剤散布だけでも大丈夫だと思います
888花咲か名無しさん
2019/01/28(月) 12:39:52.86ID:9a9FMM9A890花咲か名無しさん
2019/01/28(月) 17:08:16.78ID:3mEsV1e5 >>0885
横入りすみません
今年、家プレミアにしたのだけど何も考えず鉢底に有機肥料入れてしまった
うどん粉祭りの覚悟ができた ありがとう
この土、フワフワ粉々で水持ち良さそうだけど表面が粉々に乾いて水だと水やり過ぎですか?
今まで家の赤袋だったからタイプが違いすぎて困惑
横入りすみません
今年、家プレミアにしたのだけど何も考えず鉢底に有機肥料入れてしまった
うどん粉祭りの覚悟ができた ありがとう
この土、フワフワ粉々で水持ち良さそうだけど表面が粉々に乾いて水だと水やり過ぎですか?
今まで家の赤袋だったからタイプが違いすぎて困惑
892花咲か名無しさん
2019/01/28(月) 18:51:11.59ID:3qEgoLJI >>890
うどん粉はきっちり薬やってたらある程度はちゃんと防げると思います
自分は無精なので…
水やりは色だけ見る方法だと難しく感じました 古典的だけど鉢持ち上げてみるとか指突っ込むとか
育成歴が長い人が突然これに替えると最初は戸惑うこともあるかも
自分はこの冬は家のプレミアムとAmazonで買える京成のなんちゃら土の両方を買って、一種複数鉢あるものは両方の土で植え替えて観察するつもり
うどん粉はきっちり薬やってたらある程度はちゃんと防げると思います
自分は無精なので…
水やりは色だけ見る方法だと難しく感じました 古典的だけど鉢持ち上げてみるとか指突っ込むとか
育成歴が長い人が突然これに替えると最初は戸惑うこともあるかも
自分はこの冬は家のプレミアムとAmazonで買える京成のなんちゃら土の両方を買って、一種複数鉢あるものは両方の土で植え替えて観察するつもり
893花咲か名無しさん
2019/01/28(月) 19:20:18.79ID:PZQjVJzg >>890
昨年の植替えの時に試しに初めて元肥してみましたけど、特に何も問題無かったなぁ
勿論、うどんこ病なども出なかったし絶好調だったよ
表面乾いたようでも、中の方はまだまだ十分な水分あるような事も多々あったので上の方も仰るように持ち上げてみるのが確実かな
昨年の植替えの時に試しに初めて元肥してみましたけど、特に何も問題無かったなぁ
勿論、うどんこ病なども出なかったし絶好調だったよ
表面乾いたようでも、中の方はまだまだ十分な水分あるような事も多々あったので上の方も仰るように持ち上げてみるのが確実かな
894花咲か名無しさん
2019/01/28(月) 23:41:40.33ID:3mEsV1e5 >>0892
>>0893
ありがとうございます
肥料が吉と出ますように
表土の色だけでは難しいのですね
危うく根腐れさせるところでした
水持ち良すぎて水遣りを我慢する忍耐力と鉢を持ち上げる腕力が鍛えられそうです
>>0893
ありがとうございます
肥料が吉と出ますように
表土の色だけでは難しいのですね
危うく根腐れさせるところでした
水持ち良すぎて水遣りを我慢する忍耐力と鉢を持ち上げる腕力が鍛えられそうです
896花咲か名無しさん
2019/01/29(火) 18:19:02.66ID:YoJT1o9X >>895
https://i.imgur.com/ZGqTUhZ.jpg
こんな感じで情けない姿なんですが、
下の方の木質化した部分で剪定しても大丈夫なのかどうか
木質化している部分からは新しい芽は何年も出ていません
https://i.imgur.com/ZGqTUhZ.jpg
こんな感じで情けない姿なんですが、
下の方の木質化した部分で剪定しても大丈夫なのかどうか
木質化している部分からは新しい芽は何年も出ていません
897花咲か名無しさん
2019/01/29(火) 20:57:13.46ID:zOVB6KVK 置き場がずっとこの場所だとすると、下でぶった切ったら枯れると思う
日照条件がバラには厳しそうなので、上の瑞々しい部分でしか光合成できないからこういう結果になっていると思う
もしシュート出したいなら置き場所を変えて下の枝にもクラウンにもある程度日光が当たるようにしないと
下の方が日陰じゃシュートも出にくいし下から新芽が出ても枯れやすく、もし上をぶった切ってしまったら光合成できなくて枯れる
よって、置き場所を変えるか置き場所が変えられないなら仕方ないから不格好でも上を残すしかないと思うよ
日照条件がバラには厳しそうなので、上の瑞々しい部分でしか光合成できないからこういう結果になっていると思う
もしシュート出したいなら置き場所を変えて下の枝にもクラウンにもある程度日光が当たるようにしないと
下の方が日陰じゃシュートも出にくいし下から新芽が出ても枯れやすく、もし上をぶった切ってしまったら光合成できなくて枯れる
よって、置き場所を変えるか置き場所が変えられないなら仕方ないから不格好でも上を残すしかないと思うよ
898花咲か名無しさん
2019/01/29(火) 21:27:09.50ID:YtsCzXRq899花咲か名無しさん
2019/01/29(火) 21:43:41.25ID:qzS65+zC >>896
画像ありがとうございます
これ、品種はERみたいなシュラブタイプですかね?
まずまた日当たりのいい場所に移せるなら移しましょうよ
あくまで自分なら、ですが
まず主幹から分かれた左側の勢いのいい方の枝、細かく枝分かれした枝があるけどたぶん鉛筆よりかなり細いと思います
このへんのふにゃふにゃした枝は全てその根元からカット
II
\ Y
\I
ч
\
そうすると↑こんな感じになると思う
それを
\I ←2芽〜3芽残して剪定
ч
\
右側の方は枝分かれした短い方(左下)の枝は要らないのでカット
外側の高く伸びている枝は上の方の緑の枝を2芽〜3芽残して剪定
そうすると鉢から1本幹が立ち上がって、途中で2本に分かれて最上部で3本になると思います
で、これをいまの高さの半分くらいの高さでなるべく水平になるように誘引して固定できれば
うまくいけば枝の先端から芽吹くだけじゃなく真ん中かその辺りでも芽が出てくると思う
下部はもう固くて芽の出にくい感じなので、いっぺんに下まで切り詰めてしまうよりは少しずつ立て直していった方がいいかなと
で、よく日に当てて株に力がつけば下の方からのシュートも出るんじゃないかな
もちろん他の意見もあると思うのでご参考まで
画像ありがとうございます
これ、品種はERみたいなシュラブタイプですかね?
まずまた日当たりのいい場所に移せるなら移しましょうよ
あくまで自分なら、ですが
まず主幹から分かれた左側の勢いのいい方の枝、細かく枝分かれした枝があるけどたぶん鉛筆よりかなり細いと思います
このへんのふにゃふにゃした枝は全てその根元からカット
II
\ Y
\I
ч
\
そうすると↑こんな感じになると思う
それを
\I ←2芽〜3芽残して剪定
ч
\
右側の方は枝分かれした短い方(左下)の枝は要らないのでカット
外側の高く伸びている枝は上の方の緑の枝を2芽〜3芽残して剪定
そうすると鉢から1本幹が立ち上がって、途中で2本に分かれて最上部で3本になると思います
で、これをいまの高さの半分くらいの高さでなるべく水平になるように誘引して固定できれば
うまくいけば枝の先端から芽吹くだけじゃなく真ん中かその辺りでも芽が出てくると思う
下部はもう固くて芽の出にくい感じなので、いっぺんに下まで切り詰めてしまうよりは少しずつ立て直していった方がいいかなと
で、よく日に当てて株に力がつけば下の方からのシュートも出るんじゃないかな
もちろん他の意見もあると思うのでご参考まで
900花咲か名無しさん
2019/01/29(火) 22:07:10.48ID:MstgjgoG |
| 彡⌒ミ
\ (´・ω・`)また髪の話してる
(| |)::::
(γ /:::::::
し \:::
\
これに見えてしまう
| 彡⌒ミ
\ (´・ω・`)また髪の話してる
(| |)::::
(γ /:::::::
し \:::
\
これに見えてしまう
901花咲か名無しさん
2019/01/29(火) 22:16:14.79ID:d6EMNvjY >>898
バラの品種によってベイサルの出やすさとか変わるんだけど 品種はわからないのかな?
それとコレ地植え?
方法の一つとして考えて欲しいんだけど 絶対に枯らしたくないなら スゴイ長期計画になるけど
枝を無理やり横倒しに誘引して刺激を与える つるバラの誘引の要領でなるべく真横に
そんで春に芽が出る状態を観察してみては? 曲げてストレスを与えれば変わるかもしれない
ゲンコツ剪定したらそのショックで根本からベイサルシュート出すかもしれないけど 枯れる可能性も出てくる
うちのブルームーンは木質化したとこでぶった切ったら 不定芽というんだけど
トンデモナイとこ(切ったすぐ下とか根本とか)から芽を出したよ
バラの品種によってベイサルの出やすさとか変わるんだけど 品種はわからないのかな?
それとコレ地植え?
方法の一つとして考えて欲しいんだけど 絶対に枯らしたくないなら スゴイ長期計画になるけど
枝を無理やり横倒しに誘引して刺激を与える つるバラの誘引の要領でなるべく真横に
そんで春に芽が出る状態を観察してみては? 曲げてストレスを与えれば変わるかもしれない
ゲンコツ剪定したらそのショックで根本からベイサルシュート出すかもしれないけど 枯れる可能性も出てくる
うちのブルームーンは木質化したとこでぶった切ったら 不定芽というんだけど
トンデモナイとこ(切ったすぐ下とか根本とか)から芽を出したよ
902花咲か名無しさん
2019/01/29(火) 23:10:49.36ID:YtsCzXRq904花咲か名無しさん
2019/01/29(火) 23:30:16.83ID:d6EMNvjY マダム高木か あの青薔薇だね 育てたことあるけど綺麗だよね
http://www.komatsugarden-online.com/shopdetail/000000000392/
でも6〜7号鉢植えでHTの場合 枝を新しくベイサルを出させるには土の容量が少々足りないよ
樹高1.5メートルのHTのバラが根っこを伸ばして栄養を吸収するには少々手狭だと思うよ
せめて8号、10号あればいいかな 鉢の直系が30〜33センチのもの
7号植えでは本当に毎年土変えして肥料を豊富にしないと株が老化しやすくなると思う
根元からベイサルでないのは そういった原因もあると思う
枝を倒して栽培するのは切り花用のバラ栽培業者がする方法なんだよ 以下のページにその記載もある
http://www.bloom-s.co.jp/blog/data/128/128_22.html
あと 最終手段として
苗の出来が悪いモノと割り切って新しくマダム高木の苗を購入するのも考えてみてもいいんじゃないかな
実際 接ぎ木の時 台木の相性というか出来不出来がけっこう出るんだよね
http://www.komatsugarden-online.com/shopdetail/000000000392/
でも6〜7号鉢植えでHTの場合 枝を新しくベイサルを出させるには土の容量が少々足りないよ
樹高1.5メートルのHTのバラが根っこを伸ばして栄養を吸収するには少々手狭だと思うよ
せめて8号、10号あればいいかな 鉢の直系が30〜33センチのもの
7号植えでは本当に毎年土変えして肥料を豊富にしないと株が老化しやすくなると思う
根元からベイサルでないのは そういった原因もあると思う
枝を倒して栽培するのは切り花用のバラ栽培業者がする方法なんだよ 以下のページにその記載もある
http://www.bloom-s.co.jp/blog/data/128/128_22.html
あと 最終手段として
苗の出来が悪いモノと割り切って新しくマダム高木の苗を購入するのも考えてみてもいいんじゃないかな
実際 接ぎ木の時 台木の相性というか出来不出来がけっこう出るんだよね
905花咲か名無しさん
2019/01/30(水) 16:40:20.46ID:eIM+Fqk0906花咲か名無しさん
2019/01/31(木) 07:44:14.01ID:YLXUZ/LC 普通の樹木の剪定と違ってバラはそこまで枝の流れ気にしなくていいから俺だったら倒してわざと内芽残して左の枝だけで右側のスペースも補うようにしてしまうかな
カミキリ入られたら怖いけど
カミキリ入られたら怖いけど
907花咲か名無しさん
2019/02/01(金) 12:50:06.91ID:UHobVOwN 幅5メートル、高さ2メートルの壁をつるバラで覆いたいのですがピエール、レイニーブルー、ガートルードジェキルの3種は過ぎしょうか?
908花咲か名無しさん
2019/02/01(金) 13:21:24.54ID:b+S3zLjZ909花咲か名無しさん
2019/02/01(金) 13:42:51.79ID:gcIufkYR >>907
レイニーブルーは多花性の分 大きくなるのに数年かかるし
ピエールも 最初の数年は大人しいので 収まるけど
大きくなってきたら 枝硬い分 3苗 横5mで良いかは 微妙。
どれかコンテナ栽培にして 様子見たほうが良いかも。
レイニーブルーは多花性の分 大きくなるのに数年かかるし
ピエールも 最初の数年は大人しいので 収まるけど
大きくなってきたら 枝硬い分 3苗 横5mで良いかは 微妙。
どれかコンテナ栽培にして 様子見たほうが良いかも。
910花咲か名無しさん
2019/02/01(金) 14:11:51.08ID:UHobVOwN レスありがとうございます。
どれかをコンテナにするならどれがベストでしょうか?
どれかをコンテナにするならどれがベストでしょうか?
911花咲か名無しさん
2019/02/01(金) 15:17:54.79ID:gcIufkYR >>910
お好みの組み合わせで良いと思いますが ピエール枝硬めなので 自分なら 先に地植えをお勧めします。
剪定次第ですが ピエールは下がスカスカになりやすく
レイニーブルーは 最初は上が空くと思います。
大苗から植えても フェンス埋めるのに それぞれ 二、三年ぐらいかかるかもしれません。
ジュキエルは 早咲きで返り咲きで芳香、レイニーブルーは 遅めで返り咲き無香、ピエールは 大きくなると秋冬も咲いたりしますが 基本春一気に咲き遅め無香です。
同時に咲いたのを 見るなら ピエールとレイニーブルーか
繰り返し咲くレイニーブルーとジュキエルですかね。
では〜。
お好みの組み合わせで良いと思いますが ピエール枝硬めなので 自分なら 先に地植えをお勧めします。
剪定次第ですが ピエールは下がスカスカになりやすく
レイニーブルーは 最初は上が空くと思います。
大苗から植えても フェンス埋めるのに それぞれ 二、三年ぐらいかかるかもしれません。
ジュキエルは 早咲きで返り咲きで芳香、レイニーブルーは 遅めで返り咲き無香、ピエールは 大きくなると秋冬も咲いたりしますが 基本春一気に咲き遅め無香です。
同時に咲いたのを 見るなら ピエールとレイニーブルーか
繰り返し咲くレイニーブルーとジュキエルですかね。
では〜。
912花咲か名無しさん
2019/02/01(金) 15:39:43.62ID:UHobVOwN913花咲か名無しさん
2019/02/01(金) 15:40:11.01ID:UHobVOwN914花咲か名無しさん
2019/02/01(金) 17:21:22.38ID:r18DEyIU 反論ではないけどうちのレイニーブルーは中香以上に香る
紫系のいい匂い
春の満開時はベランダ中に漂うくらい
紫系のいい匂い
春の満開時はベランダ中に漂うくらい
915花咲か名無しさん
2019/02/02(土) 11:06:23.56ID:cimMlqgs レイニーブルー香りがいいので好きです
質問です
去年注文してお届けが今年の2月までになっている苗のほとんどが
まだ届いていないので不安なのですが、
2月に届くのは普通なのでしょうか?
春の開花に間に合いますか?
質問です
去年注文してお届けが今年の2月までになっている苗のほとんどが
まだ届いていないので不安なのですが、
2月に届くのは普通なのでしょうか?
春の開花に間に合いますか?
916花咲か名無しさん
2019/02/02(土) 14:14:37.33ID:uFAJLxAV >>915
不安なら買ったshopに問い合わせてみては?
不安なら買ったshopに問い合わせてみては?
917花咲か名無しさん
2019/02/02(土) 20:06:20.67ID:ahpydh4n ピエールもまめに手入れしてあげればある程度の大きさにコントロールできるよ
それとみんな枝数残しすぎるから古い枝まで残すことになっちゃう
思い切って古い枝どんどん切ってもわさわさ咲くから
それとみんな枝数残しすぎるから古い枝まで残すことになっちゃう
思い切って古い枝どんどん切ってもわさわさ咲くから
918花咲か名無しさん
2019/02/02(土) 21:17:55.72ID:YlftpYLb 狭いマンション住まいで5鉢程度が限度
今持っているのが芳純とオデュッセイア
家でポチったのがジュードとオーブ
気になっているのがジュビリーセレブと薫乃とムンステッドウッドだが最後の一鉢を決めかねている
上記の品種でこれは手がかかるとかこんな特徴や相性があるとか知ってる方がいたらお聞きしたい
今持っているのが芳純とオデュッセイア
家でポチったのがジュードとオーブ
気になっているのがジュビリーセレブと薫乃とムンステッドウッドだが最後の一鉢を決めかねている
上記の品種でこれは手がかかるとかこんな特徴や相性があるとか知ってる方がいたらお聞きしたい
919花咲か名無しさん
2019/02/02(土) 21:22:52.41ID:/9qG8GUG マイスタージンガーやっと買えた
920花咲か名無しさん
2019/02/02(土) 21:55:40.49ID:qwIi2bdL ジュビリーは、お薦めする。後悔はしないはず。
ムンステは、自分も考慮中。
欲しい色で決めれば?
ムンステは、自分も考慮中。
欲しい色で決めれば?
921花咲か名無しさん
2019/02/02(土) 22:38:33.60ID:BQJcYNFL ムンステは棘がある棘がある棘がある
922花咲か名無しさん
2019/02/02(土) 22:43:22.63ID:FN81FMSr >>918
ジュードは温暖なところでは巨大(ツル)化しがちで秋咲きにくい
なので夏剪定のやり方時期に注意なのと、夏以降は肥料はかなり控えめでいいかな
ムンステッドウッドはこれでもかという凶悪なトゲに覆われてる
ジュードは温暖なところでは巨大(ツル)化しがちで秋咲きにくい
なので夏剪定のやり方時期に注意なのと、夏以降は肥料はかなり控えめでいいかな
ムンステッドウッドはこれでもかという凶悪なトゲに覆われてる
923花咲か名無しさん
2019/02/02(土) 23:51:00.96ID:PXOOQC/o 何で私の好きなバラはみんな凶暴なんだろう……
924花咲か名無しさん
2019/02/03(日) 00:29:30.35ID:tLz5K4/5 うっせえディスタントドラムスとマチルダとクロードモネ投げるぞ
925花咲か名無しさん
2019/02/03(日) 00:33:29.84ID:Rwwecm3t おまえら、なんだかんだでブーゲンビレアよりマシなんだから
バラの棘くらい我慢なさい
バラの棘くらい我慢なさい
926花咲か名無しさん
2019/02/03(日) 00:44:26.38ID:O9sTMjdv ディスタントドラムスのトゲは許容範囲になってきた
でもブルーフォーユーのように大きい棘の間に小さい棘がびっしり埋まってるのはまだダメだ…怯むわ
でもブルーフォーユーのように大きい棘の間に小さい棘がびっしり埋まってるのはまだダメだ…怯むわ
928花咲か名無しさん
2019/02/03(日) 03:56:06.03ID:FVbRgjVr ムンステッドウッドとレディ・オブ・シャーロットのスタンダード・ローズを
同時に買ったことがあるけど、ムンステッドは花付き悪かったっけ・・
あれは日当たりは大事そうな気がする。
同時に買ったことがあるけど、ムンステッドは花付き悪かったっけ・・
あれは日当たりは大事そうな気がする。
929花咲か名無しさん
2019/02/03(日) 03:58:51.15ID:FVbRgjVr >>920 ジュビリーはセレブレーションもゴールデンも丈夫で花付きがよくて好き。
もちろん型も色も大きさも。
もちろん型も色も大きさも。
930花咲か名無しさん
2019/02/03(日) 07:57:24.98ID:OsLYDEjl931花咲か名無しさん
2019/02/03(日) 08:26:38.60ID:4tAO76xB どれかの木を2mくらいの高さで切って残した幹につるバラを巻き巻きする
932花咲か名無しさん
2019/02/03(日) 08:32:14.18ID:tLz5K4/5 多少日陰でも大丈夫なニュードーンという名の龍を放つ
933花咲か名無しさん
2019/02/03(日) 09:00:55.10ID:OsLYDEjl ありがとうございます!
実際のうちの庭は雑木林の斜面なので写真よりは日差しが入り明るいです
やっぱりつるバラメインですね
木を切って巻きつけるのは日照の問題からでしょうか?
実際のうちの庭は雑木林の斜面なので写真よりは日差しが入り明るいです
やっぱりつるバラメインですね
木を切って巻きつけるのは日照の問題からでしょうか?
935花咲か名無しさん
2019/02/03(日) 20:20:35.55ID:QZJRRWNs うちも林を切り開いて切ったの幹をはいで防腐剤を塗ってから
オベリスクの代わりにしてつるバラ這わせるところ
林の影になるから日陰でも丈夫なやつを探してます
四季咲きで白系あるかな?
マダムアルフレッドキャリエール、ソンブロイユを這わせるけど大型だから
あんまり大きくならないやつがいいんだけど…
オベリスクの代わりにしてつるバラ這わせるところ
林の影になるから日陰でも丈夫なやつを探してます
四季咲きで白系あるかな?
マダムアルフレッドキャリエール、ソンブロイユを這わせるけど大型だから
あんまり大きくならないやつがいいんだけど…
936花咲か名無しさん
2019/02/04(月) 11:13:22.81ID:S7uzSFwn 日陰に強いならちょっとピンクだけどアウェイクニングという龍はどうだろう
937花咲か名無しさん
2019/02/04(月) 12:51:03.40ID:UIvNIiMp シャンテロゼミサトはどうだろ、私も日陰の場所に検討中してる
938花咲か名無しさん
2019/02/04(月) 13:27:02.65ID:UCz/UFVo 流れ豚義理ですいません
この冬は病気がちで鉢植えバラの土替えがまだ一鉢も手を付けられてないです
剪定だけはなんとか仮で済ませたのだけど…
これからでもまだ間に合うかな?@南関東
この冬は病気がちで鉢植えバラの土替えがまだ一鉢も手を付けられてないです
剪定だけはなんとか仮で済ませたのだけど…
これからでもまだ間に合うかな?@南関東
939花咲か名無しさん
2019/02/04(月) 13:39:30.22ID:gdfKU1dD うちも今日やるところ
まあ中旬までだと大丈夫ちゃう
めんどくさかったら一年くらいそのままでもいいよ
まあ中旬までだと大丈夫ちゃう
めんどくさかったら一年くらいそのままでもいいよ
940花咲か名無しさん
2019/02/04(月) 13:57:49.14ID:jGlrR0fp941花咲か名無しさん
2019/02/04(月) 14:12:37.76ID:r3VB/9OE942花咲か名無しさん
2019/02/04(月) 14:54:34.82ID:eqlUCVwK >>930
まず木を切ります
まず木を切ります
943花咲か名無しさん
2019/02/04(月) 15:13:32.45ID:ZeB3DrBv うちも今日暖かいしやりたかったけど強風だから辞めた
944花咲か名無しさん
2019/02/04(月) 15:38:36.48ID:sSR/ln8K 昨日植え替えがんばった
おかげで筋肉痛がすごい
おかげで筋肉痛がすごい
945花咲か名無しさん
2019/02/04(月) 15:41:55.55ID:gdfKU1dD 10鉢ほどやったけど今年完全無農薬だったからか(ポリシーじゃなくただの無精)
コガネ子60匹くらい出てきてワラタ
致命的じゃなくわりといい感じに成長抑えてくれて鉢増しせずにすんだの逆にラッキー
コガネ子がいなかったやつパンパンだったわ、特にメルヘンツァウバー
上も丈夫だけど根は鉢の形に真っ白になってて恐ろしい…
コガネ子60匹くらい出てきてワラタ
致命的じゃなくわりといい感じに成長抑えてくれて鉢増しせずにすんだの逆にラッキー
コガネ子がいなかったやつパンパンだったわ、特にメルヘンツァウバー
上も丈夫だけど根は鉢の形に真っ白になってて恐ろしい…
946花咲か名無しさん
2019/02/04(月) 15:52:51.57ID:mu6UFrPl ニュードーンポチりました
947花咲か名無しさん
2019/02/04(月) 15:59:41.71ID:/9XYT008 コガネ子のいた土は土としてはフカフカで養分多くて優秀と聞いたことあるけどほんと?
948花咲か名無しさん
2019/02/04(月) 20:01:09.37ID:KvtSMZnf まあ食欲はすごいからな
落ち葉なんか分解するスピードは確かに早い
落ち葉なんか分解するスピードは確かに早い
949花咲か名無しさん
2019/02/04(月) 22:30:02.71ID:KZeA2xgu コガネ子退治は、スミチオン希釈液をバケツいっぱい作って、そこに鉢を沈めればいいのん?
950花咲か名無しさん
2019/02/05(火) 01:44:34.23ID:hK3gyPFz 鉢ミニ薔薇のお世話ついて質問です。
冬の剪定を、葉が落ちたらしようと思ってたんですが一向に落ちず青々としていて、結局こんな暖かくなるまで放っておいた形になってしまいました
土替えもしていないのですが、今から剪定と土替えをしても株に影響ないでしょうか。五年以上の薔薇なので幹はしっかりしていますが、根強いカイガラムシは存在しています。
冬の剪定を、葉が落ちたらしようと思ってたんですが一向に落ちず青々としていて、結局こんな暖かくなるまで放っておいた形になってしまいました
土替えもしていないのですが、今から剪定と土替えをしても株に影響ないでしょうか。五年以上の薔薇なので幹はしっかりしていますが、根強いカイガラムシは存在しています。
951花咲か名無しさん
2019/02/05(火) 01:50:10.30ID:hK3gyPFz 950です。地域は関東です。
952花咲か名無しさん
2019/02/05(火) 02:24:27.58ID:RoERro57 >>71のその後
気温差の激しい室内に置いといたところ現在はこうですじゃ
(いつもはもう少し暗い日陰に置いてる)
https://i.imgur.com/UYiiMZb.jpg
インフィニティローズは一回枯れて新芽が出て無限ぶりを発揮し
札なし赤はまだピンピンして不滅という結果に…これがフォーエバーの力か!
気温差の激しい室内に置いといたところ現在はこうですじゃ
(いつもはもう少し暗い日陰に置いてる)
https://i.imgur.com/UYiiMZb.jpg
インフィニティローズは一回枯れて新芽が出て無限ぶりを発揮し
札なし赤はまだピンピンして不滅という結果に…これがフォーエバーの力か!
955花咲か名無しさん
2019/02/05(火) 09:10:01.90ID:PoNAS9DX >>950
僕だったら葉はそのままで今は剪定だけする。
今葉をむしって休眠させても
ろくに休めないまま春が来てしまいそうだからね。
植え替えは暖かくなってある程度新芽の葉が展開してからにするかな。
葉がついたままでは寒さによるダメージが心配だから。
春の花つきに影響はあるかもしれないけど
枯れることはないと思うよ
春だけじゃなく、今年一年のことを考えたら
植え替えはしておいたほうがいい。
僕だったら葉はそのままで今は剪定だけする。
今葉をむしって休眠させても
ろくに休めないまま春が来てしまいそうだからね。
植え替えは暖かくなってある程度新芽の葉が展開してからにするかな。
葉がついたままでは寒さによるダメージが心配だから。
春の花つきに影響はあるかもしれないけど
枯れることはないと思うよ
春だけじゃなく、今年一年のことを考えたら
植え替えはしておいたほうがいい。
956花咲か名無しさん
2019/02/05(火) 09:38:23.54ID:wX0baZmT すまん教えて欲しいんだけど
癌腫って普通地面近くの根のつけね辺りにできるものだと思うんだけど
そこには何もなくて根の途中にイモができる場合もある?
おととし根洗いしたときは綺麗だったのに今年洗ってみたら
まるでジャガイモみたいにゴロゴロ出てきてショック
癌腫じゃなくて根こぶ病ってやつなのか?
判断つかなくて困ってます
癌腫って普通地面近くの根のつけね辺りにできるものだと思うんだけど
そこには何もなくて根の途中にイモができる場合もある?
おととし根洗いしたときは綺麗だったのに今年洗ってみたら
まるでジャガイモみたいにゴロゴロ出てきてショック
癌腫じゃなくて根こぶ病ってやつなのか?
判断つかなくて困ってます
957花咲か名無しさん
2019/02/05(火) 09:58:56.47ID:ASKSxZtQ >>950の薔薇と同じ状態で、10日前程もうわけわかんないから葉を全部毟って土から5cmの所まで枝を全部切ったけど、新芽がわさわさ生えてきてる。
同じく関東。
枯れる事はなさそうだからこのまま経過観察する予定。
同じく関東。
枯れる事はなさそうだからこのまま経過観察する予定。
958花咲か名無しさん
2019/02/05(火) 14:05:43.49ID:S5e5u4ti >>956
寝の途中にできる場合 ネマトーダは玉状というか粒状が多いです 表面はマメみたいにつるっとしてることが多いです
癌腫病が根の途中にできると トゲトゲのある何か あるいはいびつなコブが出来てたり
バラの根こぶ病の場合
参考ブログ
https://plaza.rakuten.co.jp/non515non/diary/201001050000/
http://art19.photozou.jp/pub/535/177535/photo/30213195.jpg
根頭癌腫病 根の途中にできている場合
参考ブログ
http://ksrosegarden.web.fc2.com/gennou_munouyaku/musi/kontou_gansyubyo.html
http://ksrosegarden.web.fc2.com/gennou_munouyaku/musi/gansyu/gansyu_4182_2017_2_18_Alan_thichmarsh.JPG
寝の途中にできる場合 ネマトーダは玉状というか粒状が多いです 表面はマメみたいにつるっとしてることが多いです
癌腫病が根の途中にできると トゲトゲのある何か あるいはいびつなコブが出来てたり
バラの根こぶ病の場合
参考ブログ
https://plaza.rakuten.co.jp/non515non/diary/201001050000/
http://art19.photozou.jp/pub/535/177535/photo/30213195.jpg
根頭癌腫病 根の途中にできている場合
参考ブログ
http://ksrosegarden.web.fc2.com/gennou_munouyaku/musi/kontou_gansyubyo.html
http://ksrosegarden.web.fc2.com/gennou_munouyaku/musi/gansyu/gansyu_4182_2017_2_18_Alan_thichmarsh.JPG
959花咲か名無しさん
2019/02/05(火) 15:08:59.51ID:7U4AaKws 今年は合剤塗れそうにない…
960花咲き名無しさん
2019/02/05(火) 15:54:13.63ID:5r+e6qbs 河本麻記子さんのクロッシェとブロドリー育ててる方いらっしゃいませんか?
リッチェル 8号(5.5)又はロングスリット7号(5.1)で小さく仕立てられる感じでしょうか?
バラ始めて1年の初心者なのですが耐病性や気難しいレベルなどもお聞かせいただけると助かります。
あと・・・河本バラ園はガブリエル以外も癌腫率高めなのでしょうか・・・
リッチェル 8号(5.5)又はロングスリット7号(5.1)で小さく仕立てられる感じでしょうか?
バラ始めて1年の初心者なのですが耐病性や気難しいレベルなどもお聞かせいただけると助かります。
あと・・・河本バラ園はガブリエル以外も癌腫率高めなのでしょうか・・・
961花咲か名無しさん
2019/02/05(火) 19:01:51.71ID:V7+qjuSI 南向きの庭にボーダーフェンスを作りました。
←南-道路-フェンス-庭-家-北→
初めての薔薇として、つるバラを沿わせてみたいのですが、家側つまりフェンスの北側に花咲かせるのは難しいですか?
道路側にも咲かせたいですが、家からも多少はお花が見たいです。
また、フェンスは敷地から20センチほど内側に立てています。植え込みはフェンスのどちら側にすると良いでしょうか。
←南-道路-フェンス-庭-家-北→
初めての薔薇として、つるバラを沿わせてみたいのですが、家側つまりフェンスの北側に花咲かせるのは難しいですか?
道路側にも咲かせたいですが、家からも多少はお花が見たいです。
また、フェンスは敷地から20センチほど内側に立てています。植え込みはフェンスのどちら側にすると良いでしょうか。
962花咲か名無しさん
2019/02/05(火) 20:41:35.52ID:NGL9P8ap >>958
詳しくありがとうございます
説明や写真見るとやはり癌腫のような気が…
キモチワルイくらいいびつでゴツゴツしたイモだったし
出先からの帰りに園芸店寄ったんで
ダメ元で聞いてみたら
根こぶ病でしょうと言われたんだ
まぁ、育て続けてどうにもならなくなったら
廃棄も考えるとします
詳しくありがとうございます
説明や写真見るとやはり癌腫のような気が…
キモチワルイくらいいびつでゴツゴツしたイモだったし
出先からの帰りに園芸店寄ったんで
ダメ元で聞いてみたら
根こぶ病でしょうと言われたんだ
まぁ、育て続けてどうにもならなくなったら
廃棄も考えるとします
963花咲か名無しさん
2019/02/05(火) 20:41:57.52ID:5kI7+YWc すみません冬の剪定って今の時期?まだ早い?
965花咲か名無しさん
2019/02/05(火) 20:50:23.30ID:ZJr2s2ic 一般的な土地だと2月上旬までと言われとるね
966花咲か名無しさん
2019/02/05(火) 21:03:23.93ID:pcZ3y62E うちも今年の植え替えで初めて芋発見。
鉢だし芋切れる所は切ってまたそのまま植えた。
なんとなく芋育てたらどうなるんだろうと思って芋も隔離して鉢植えにしてやった。
鉢だし芋切れる所は切ってまたそのまま植えた。
なんとなく芋育てたらどうなるんだろうと思って芋も隔離して鉢植えにしてやった。
968花咲か名無しさん
2019/02/05(火) 21:21:37.68ID:S5e5u4ti969花咲か名無しさん
2019/02/05(火) 21:32:32.85ID:JZaCxNJs970花咲か名無しさん
2019/02/05(火) 22:38:23.08ID:NGL9P8ap972花咲か名無しさん
2019/02/06(水) 00:41:26.53ID:smg9sSPJ 癌腫かどうか検査出来る薬品?みたいのないのかね
973花咲か名無しさん
2019/02/06(水) 07:52:45.45ID:TNl5fUJP >>960
クロッシェは香りが独特で花も好みだったけど、購入後半年位で癌腫になり処分した
ガブの噂はよく聞くけど、私が大事にしていたガブは、癌腫以前に盗まれてしまった
他にサフィレット、ミスティパープル、ローズドラジェ、レンガ色の昔の品種などあるけど、元気だよ
河本さん以外のバラだってなる時はなるし、こればっかりは…
クロッシェは香りが独特で花も好みだったけど、購入後半年位で癌腫になり処分した
ガブの噂はよく聞くけど、私が大事にしていたガブは、癌腫以前に盗まれてしまった
他にサフィレット、ミスティパープル、ローズドラジェ、レンガ色の昔の品種などあるけど、元気だよ
河本さん以外のバラだってなる時はなるし、こればっかりは…
974花咲か名無しさん
2019/02/06(水) 08:13:59.06ID:A5HlqSkP975花咲か名無しさん
2019/02/06(水) 10:15:08.52ID:1jYROVy3 誘引画像みるとだいたい後ろが塀とか壁だけど庭のど真ん中でポールを建ててやる場合、参考になる画像ありませんか?
裏側にも花は付きますか?
裏側にも花は付きますか?
976花咲か名無しさん
2019/02/06(水) 14:33:38.48ID:RwHxCNqS ヨハネパウロみたいな純白のバラを探してます
中心にピンクとかが混ざらない真っ白に近いバラは他にありませんか?
中心にピンクとかが混ざらない真っ白に近いバラは他にありませんか?
980花咲か名無しさん
2019/02/06(水) 17:36:54.54ID:j/fjBH1X まあそれ言ったら人間の癌もHIVもなんのためにだよな
981花咲か名無しさん
2019/02/06(水) 22:01:35.14ID:ojk2qnXu >>973
ありがとうございます。
秋に思い切って買った初の河本開花苗が癌腫で処分になったのでどうなのかな・・・と。
ナーサリー問題と言うより運なのですね。
繊細な美しさに惹かれるのですが縁がなかったのかな。
腕あげてからリベンジします。
ありがとうございます。
秋に思い切って買った初の河本開花苗が癌腫で処分になったのでどうなのかな・・・と。
ナーサリー問題と言うより運なのですね。
繊細な美しさに惹かれるのですが縁がなかったのかな。
腕あげてからリベンジします。
982花咲か名無しさん
2019/02/06(水) 22:21:48.19ID:RwHxCNqS >>977
ありがとうございます。全部いいですね!
ビブラマリエ、HCで見つけた時に買えばよかったです
フランス語で「結婚万歳」って意味なんですねw
ビブラマリエ、アンナプルナ、ホワイトクリスマス、ジョンFケネディあたりで迷っています
もし育てている方いましたらおすすめ教えてください
ボレロがあるのでピンクが混じらないのがいいです(黄色や緑が混じるのは大丈夫です)
白って雨や汚れで綺麗に咲かせるのが難しそうなのですが、純白のバラに憧れています。
咲かせるコツや綺麗に咲く品種や耐陰性の高い品種がありましたら教えてください
上記の中からですがそれ以外でも大丈夫です。シュラブの白も探してます
ありがとうございます。全部いいですね!
ビブラマリエ、HCで見つけた時に買えばよかったです
フランス語で「結婚万歳」って意味なんですねw
ビブラマリエ、アンナプルナ、ホワイトクリスマス、ジョンFケネディあたりで迷っています
もし育てている方いましたらおすすめ教えてください
ボレロがあるのでピンクが混じらないのがいいです(黄色や緑が混じるのは大丈夫です)
白って雨や汚れで綺麗に咲かせるのが難しそうなのですが、純白のバラに憧れています。
咲かせるコツや綺麗に咲く品種や耐陰性の高い品種がありましたら教えてください
上記の中からですがそれ以外でも大丈夫です。シュラブの白も探してます
983花咲か名無しさん
2019/02/06(水) 22:25:03.49ID:9oOn3WR+ うわっ!ようやく剪定と土替え終えたんだが新芽が元気に出だしてる!
今から石灰硫黄塗ったらまずいのかな?芽を掻けばいいのか?
今から石灰硫黄塗ったらまずいのかな?芽を掻けばいいのか?
985花咲か名無しさん
2019/02/06(水) 22:38:17.56ID:dv+EOQl4987980
2019/02/07(木) 00:06:11.75ID:BlAWQrfP スレ立てたけど連投規制入ったのでどなたかテンプレお願いします…
【やさしく】バラ初心者集まれ・53人目【教えて】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1549464060/
【やさしく】バラ初心者集まれ・53人目【教えて】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1549464060/
989花咲か名無しさん
2019/02/07(木) 07:58:38.85ID:pa/tUD9W 真冬の芽吹きはそんなにやばいのか…
西九州、ここ数日の暖冬でか小さい蕾が付きだしてどうしようかと。
ずっと9ド前後が続くらしいがどうすれば
西九州、ここ数日の暖冬でか小さい蕾が付きだしてどうしようかと。
ずっと9ド前後が続くらしいがどうすれば
990花咲か名無しさん
2019/02/07(木) 10:15:28.52ID:W0fYrtf0991980
2019/02/07(木) 10:16:51.65ID:BlAWQrfP テンプレ貼ってくださった方ありがとうございます!
992花咲か名無しさん
2019/02/07(木) 14:05:31.60ID:OAQxzwtQ993花咲か名無しさん
2019/02/07(木) 14:12:43.27ID:RPQ4Hju7994花咲か名無しさん
2019/02/07(木) 14:32:46.91ID:NHFoxRPe995花咲か名無しさん
2019/02/07(木) 16:44:01.34ID:doM0PFUh 昨日の夜に剪定と土替えしてしまったぜ
雑草の根が思いの外根強くて全然毟れなかった
マルチングして光が届かないようにすれば枯れるかな?
雑草の根が思いの外根強くて全然毟れなかった
マルチングして光が届かないようにすれば枯れるかな?
996花咲か名無しさん
2019/02/07(木) 18:31:46.97ID:bAP+Z7vy 100円ショップのダイソーに 黒い防草シート売ってるよ
997花咲か名無しさん
2019/02/07(木) 19:20:29.71ID:OAQxzwtQ998花咲か名無しさん
2019/02/07(木) 20:49:12.02ID:nGg9PBsk 土用中は控えてるなあ土いじり
節分後の方がなんとなく自分の調子も良いし
剪定とか誘引とかして植え替えとか掘るのは控えてる
節分後の方がなんとなく自分の調子も良いし
剪定とか誘引とかして植え替えとか掘るのは控えてる
999花咲か名無しさん
2019/02/07(木) 21:13:33.85ID:RPQ4Hju7 私は気にしない
1000花咲か名無しさん
2019/02/07(木) 23:51:42.66ID:8MIjZWca 1000なら皆の薔薇が健やかに育ち、満開の春を迎える
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 103日 8時間 10分 8秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 103日 8時間 10分 8秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- 江藤拓農水相が改めて続投表明 ★2 [少考さん★]
- もはや国が「日産」を救済するしかないのか? 産業空洞化の懸念 “国の決断”が日本の自動車産業を左右する ★2 [煮卵★]
- 江藤拓農水相が改めて続投表明 ★3 [少考さん★]
- 本村弁護士 中居正広氏6時間聞き取りが黙殺≠ウれた理由推察「関係ないことだけしゃべった」「信用性がない」 [ネギうどん★]
- 【MLB】大谷翔平、3試合ぶりの17号ホームラン! 5月17戦で10本塁打 『本塁打ランキング』単独トップに再浮上 [冬月記者★]
- 本村弁護士 中居正広氏6時間聞き取りが〝黙殺〟された理由推察「関係ないことだけしゃべった」「信用性がない」★2 [ネギうどん★]
- 江藤農水大臣「宮崎では米をたくさんいただくと『売るほどある』というふうに言うんですよ。だから宮崎弁的な言い方でもあった」と主張 [256556981]
- 自民・森山幹事長「減税の財源ない」「この国にはもう赤字国債を出せるほどの余裕がない」 [452836546]
- ▶ホロライブスレ
- 政府「頼むか子作りしてくれぇ…日本が滅びるぞ…」 [814697831]
- 2025年の出生数、推計で65万人。去年の69万人から大きく減少の見込み。このままだと2030年には50万人割れ【岸田石破】 [306119931]
- フランス政府「イルカショーは虐待だし禁止、閉鎖しろ」日本「じゃあイルカ貰うよ」フランス政府「動物保護遅れてるし捕鯨あるから駄目、安楽死検討する」 [714964504]