X



【振り返れば】植えてはイケナイ!お庭に52も【奴が】

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1花咲か名無しさん
垢版 |
2019/02/21(木) 14:14:05.50ID:g8lKP714
最も危険な罠、それは不発弾。
巧まずして仕掛けられた地中の闇に眠る殺し屋。
それは突然に目を覚まし、偽りの平穏を打ち破る。
ガーデンは巨大な罠の園。
そこかしこで、信管をくわえた不発弾が目を覚ます。

「植えてはイケナイ!」
可憐な華も、巨大な不発弾。
自爆、誘爆、御用心。

第1種指定:他の植物を駆逐する無限の増殖力を有する種。
第2種指定:予想以上に病害虫が多く、近所からも苦情が殺到する種。
第3種指定:庭の面積に対して大きくなりすぎ、自宅および近隣の日照権に影響を及ぼす恐れのある種。

庭に植えて後悔した、植えない方がいい植物を語り合え。

※前スレ
【外来種】植えてはイケナイ!エリア51【襲来】
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1536819506/
2019/02/21(木) 14:33:31.95ID:k6SM1yrb
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃これだけは庭に植えてはいけない
┃─────────────────────────────────
┃1.爆発物 ・・・ 恐ろしい繁殖力でひたすら増殖
┃ミント、竹&笹、ドクダミ、ツルニチニチソウ、カンナ、ノウゼンカズラ、藤
┃アイビー&ヘデラ、トケイソウ、菊類、宿根朝顔、ホテイアオイ、イワダレソウ
┃シャガ、トキワツユクサ、ナガミヒナゲシ、ケナフ、シソ、オキザリス系全般
┃─────────────────────────────────
┃2.生物兵器 ・・・ チャドクガ、イラガやアブラーを召喚
┃椿、山茶花、柿、藤、桜、芙蓉、モチノキ、クチナシ、マサキ、カモミール
┃─────────────────────────────────
┃3.武装集団 (実は薬草もある) ・・・ 棘や毒をもった過激テロリスト
┃棘:ツルバラ、ラズベリー、ピラカンサ(実には毒)
┃毒:水仙関係(水仙・スズラン・彼岸花等)、トリカブト、ジギタリス
┃夾竹桃、ヤツデ(汁で中毒する) 、モロヘイヤ(種は猛毒)
┃─────────────────────────────────
┃4.毒ガス ・・・ 悪臭を発する(本来良い香りだがクドいものも含む)
┃セージ、金木犀、栗、ジャスミン 、菜の花
┃─────────────────────────────────
┃5.その他 ・・・ 圧倒的生命力と大株化:ジュズダマ(ハトムギ)
┃      ・・・ 鉄骨支柱もへし折る:キウイ
┃      ・・・ 特定外来生物:オオキンケイギク等
┃      ・・・ 違法植物:大麻(大麻取締法)、アツミゲシ等(あへん法)
┃─────────────────────────────────     
┃6.番外(生やしてはいけない)
┃爆発物:ハマスゲ、スギナ、葛、ヤブガラシ、ゼニゴケ、屁糞葛、ワルナスビ
┃劇物:ドクゼリ、ドクウツギ、ハシリドコロ、ヨウシュヤマゴボウ
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
2019/02/21(木) 14:36:11.91ID:k6SM1yrb
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃危険物ランキング早見表
┃─────────────────────────────────
┃Aランク:悪魔の破壊兵器。厳重な管理下でも制御不能。
┃Bランク:堅牢な施設内(鉢植え)でのみ取り扱い可能。施設外持ち出し厳禁。
┃Cランク:ここから制御可能。しかし地域内汚染を招く可能性が高く油断大敵。
┃Dランク:危険物であるという認識さえあれば問題ない。むしろ管理が容易。
┃─────────────────────────────────
┃1.爆発物 ・・・ 恐ろしい繁殖力でひたすら増殖
┃A:竹&笹
┃B:ミント、ドクダミ、ナガミヒナゲシ、オキザリス、イワダレソウ
┃C:ツルニチニチソウ、アイビー類、トケイソウ、菊類、宿根朝顔、シャガ、
┃ツユクサ、ケナフ、シソ、ワイルドストロベリー、ラズベリー・ブラックベリー
┃D:藤、キウイ、ノウゼンカズラ、イチジク、ビワ
┃─────────────────────────────────
┃2.生物兵器 ・・・ チャドクガ、イラガやアブラーを召喚
┃C:椿、サザンカ、モチノキ、クチナシ、桜、マサキ、柿
┃─────────────────────────────────
┃3.武装集団 (実は薬草もある) ・・・ 毒をもった過激テロリスト
┃A:トリカブト
┃B:夾竹桃、ウルシ類
┃C:イヌサフラン、チョウセンアサガオ、ジギタリス
┃D:ピラカンサ、水仙関係(水仙・すずらん・彼岸花等)
┃─────────────────────────────────
┃5.その他 6.番外
┃A:ハマスゲ、スギナ、葛、ヤブガラシ、オオキンケイギク、ドクウツギ、
┃B:違法ケシ、大麻(見かけたら即通報)、オキザリス、ドクゼリ、ハシリドコロ
┃C:ヨウシュヤマゴボウ、ゼニゴケ
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛ .
2019/02/21(木) 14:37:15.02ID:k6SM1yrb
【このテンプレは未完成です】

・これら危険物は地域や日照条件、地質などの環境により大きく変化しますので、参考程度に。
【次スレ・スレタイ・テンプレに関して】
・次スレは>>970が立てること。無理な場合は>>980が立てて下さい。
・上記のレス番を過ぎても次スレが立っていない場合、宣言した上で有志の方が立てて下さると助かります

・スレタイ案は>>850以降に徹底して下さい。
スレタイは全体で48バイト以内。
固定部分の【】植えてはイケナイ!××【】は必ず入れて下さい。
!【】全角、スレNo.の××が半角数字の場合、固定部分だけで24バイトになります
バイト数は文字数カウンタでの確認推奨です

ーテンプレここまでー
2019/02/21(木) 14:51:16.58ID:jcYeMA5S
170 名前:花咲か名無しさん[sage] 投稿日:2013/01/02(水) 15:54:53.92 ID:eonRSr80
ベトナムで鳴らした俺達雑草部隊は、濡れ衣を着せられ当局に伐採されたが、焼却炉を脱出し地下に潜った。
しかし地下でくすぶってるような俺たちじゃあない。根毛さえ通りゃ水分次第でなんでもやってのける命知らず。
庭をジャングルにし、団粒構造を粉砕する、俺達植えてはイケナイAチーム!

「俺はリーダーのモウソウチク大佐。通称タケ。奇襲作戦と家屋破壊の名人。
 俺のような天才策略家でなければ、百戦錬磨のつわものどものリーダーは務まらん!」
「俺はナガミヒナゲシ。通称ナガミー。自慢のルックスに女はみんなイチコロさ。
 ハッタリかまして、沿道から花壇まで、どこでも生えてみせるぜ。」
「プエラリア・ロバータ、通称kudzu。緑化の天才だ。大統領官邸でも蔓延ってみせらあ!でも、中国だけは勘弁な!」
「よぉ、お待ちどう!俺様こそヤイトバナ。通称サオトメバナ。グリーンカーテンとしての腕は天下一品!屁糞?悪臭?だから何??」

俺達は、道理の通らぬ世の中に敢えて挑戦する、頼りになる神出不没の「植えてはイケナイAチーム」!
助けを借りたい時は、いつでも言ってくれ!
2019/02/21(木) 14:52:39.57ID:jcYeMA5S
                         (○)
海上                地上 ヽ|〃    |→隣家
〜〜〜〜〜/⌒\〜〜〜  〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
        /     \     ___/|\___________→∞
       (   氷山   )      ./|\地下茎 .|\/|\/|\/|\/|\
        \___./       /|\/|\|/|\/|\/|\/|\/|\
                   ./|\/|\|/|\/|\ ↓この先地獄

※図はイメージです。
2019/02/21(木) 14:58:47.93ID:jcYeMA5S
>>1さん乙でした。ほんの気持ちですが、お庭の気づきにくい片隅にミントを植えさせていただきました。
是非ミントティーでリフレッシュなさってください^^
2019/02/21(木) 17:24:39.26ID:so0ee9BV
     _          _              _         _
    /::::::;ゝ-──- 、._/:::::ヽ             /::::::;ゝ-──- 、._/:::::ヽ
    ヾ-"´       \:::::::|             ヾ-"´        \:::::|
    /   _     _ ヾノ            /   _      _ ヾノ
    |   /::::::ヽ    /::::::ヽ |              |  /::::::ヽ    /::::::ヽ |
    l  (:::━ノ ▼ ヽ━:::)l             l (::::::・ノ ▼ ヽ・::::::) l
    ` 、  、、、 (_人_) 、、、 /             `、 、、、 (_人_) 、、、 /
     ノ`ー 、_      /               | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄.|  トン
   _/((┃))_____i |_ キュッキュッ      (,,)           (,,)_
  / /ヽ,,⌒) ̄ ̄ ̄ ̄ (,,ノ   \        /  |   >>1乙!!  |  \
/  /_________ヽ  \    /   |_________|    \
2019/02/22(金) 09:17:16.37ID:nrymHK6k
>>1さんお疲れ様。
これからの季節に役立つよう、花粉症によく効くと言われる、杉菜茶の材料を植えておきました。
2019/02/22(金) 10:02:48.74ID:nmo2oTYS
まだ全スレ見てないのだけど
駆除方法一覧とかある?
2019/02/22(金) 11:16:41.04ID:hxCcGtNv
>>1
去年道端で、可憐な朱い花を見つけたのです。
その情熱的な色の花はやがて情熱的なアフリカの太鼓のように実を結び、多くのタネを残してくれました。
あれがお庭に咲いていれば、きっと素敵ですよ。
採集した分全て>>1さんのお庭に蒔いておいたので楽しみにしておいてください。
2019/02/22(金) 11:18:38.54ID:dQzfBF7f
ナガミーかわいいよナガミー
2019/02/22(金) 11:34:12.40ID:ekWTc9Y7
土Ιω・`*)あら、面と向かって言われると…照れちゃうワ♪
2019/02/22(金) 15:28:08.50ID:jJTb3PPb
そろそろ時期か
2019/02/22(金) 16:01:42.73ID:jIyt2Bbv
>>1乙です
植えてイケると言えば十薬ですよ
食べてヨシ、茶にしてヨシ、お薬としても大変優秀
心を込めて>>1さんのお庭に植えてあげますね!
ご堪能下さい(はぁと
2019/02/22(金) 21:30:23.05ID:d0n2R6fM
>>1
春先は体調を崩しやすいので、漢方薬の定番、葛根を日当たりの良い庭先に植えておきました。
2019/02/22(金) 21:37:21.02ID:7DVMFhU/
どくだみ はぶちゃ ぷーあーるー そーけんびちゃ♪
はとむぎ げんまい つきみそー そーけんびちゃ♪
2019/02/22(金) 21:53:00.15ID:pVmvT2FN
>>17
月見草ってピンク色の可愛い花なんだぜ!俺知ってるんだ!
2019/02/23(土) 21:14:19.70ID:CsW8B8pm
1さん人気者なのかいぢめられているのか
2019/02/23(土) 21:40:11.69ID:BoOiWhmI
>>19
ここは初めてか?
2019/02/23(土) 21:46:27.27ID:3qq0KfUe
まだヤブガラシだのヘクソカズラだのが贈られていないね
宿根アサガオもまだだし
2019/02/23(土) 21:52:13.35ID:ZtQRAqMC
その辺はこじつけが難s、じゃなくてメリットが思いつかなくてなー
2019/02/23(土) 22:39:33.66ID:3qq0KfUe
ヤブガラシは蜂を招いて自然との共存って感じでステキ!
ヘクソカズラは果実がリースの材料として大人気!
宿根アサガオはうちの近所の廃屋を飲み込んで、素晴らしい景観を作ってるよ!
2019/02/23(土) 23:38:19.80ID:QKPIsHJE
雑草なぞ認めん!
2019/02/24(日) 00:54:11.09ID:5sEBHC8Y
笹も地上部をカットし続けていたら駆逐できる?
2019/02/24(日) 01:44:12.21ID:JjXvDfpg
いや、地下茎を殲滅しないとどこまでも延びる
2019/02/24(日) 09:55:04.34ID:o/kbOE2V
理屈の上では、全く光合成させなければいつか死ぬだろうが
2019/02/24(日) 15:28:26.71ID:/A1dS/8r
>>27
アホの子かい?
2019/02/24(日) 19:26:27.46ID:Fh0UtvNZ
虫の羽音を聞く植物を発見、「耳」は花、研究
https://natgeo.nikkeibp.co.jp/atcl/news/19/011700040/?ST=m_news
ツキミーすごい
2019/02/24(日) 19:54:17.05ID:2bhODR0W
ツキミー
ハダニー
31花咲か名無しさん
垢版 |
2019/02/28(木) 06:11:11.28ID:eSPooCSr
>>20
ついでに園芸も初心者です
御手柔らかにお願えします
上の方の一覧がかなり勉強になったよ。つか、長い事名前を知らんかった植物が多い事多い事
近所にミントもそれ以外のリストに載ってる植物も多過ぎ。新興住宅地にやたらと植えられていて段々家の方角に移動してきてる
2019/02/28(木) 12:14:12.47ID:zGh62Ysl
ナガミーの赤ちゃん苗ってすごく可愛いの
2019/02/28(木) 15:39:22.42ID:e06/SFvQ
青紫蘇のこぼれ種から一斉に出てくる芽もキモ…かわいいよ!
2019/02/28(木) 16:29:29.59ID:X/GpghEh
ナガミー、もうちょっとはっきりした花色だったならなぁ
2019/02/28(木) 18:54:57.12ID:1Nk63Lw+
あのアプリコットカラーが好きな人って沢山いると思うなぁ
2019/02/28(木) 19:40:10.78ID:zjCu++Pl
竹にとって林道なぞ、まったく障害にならなかった
2019/02/28(木) 20:23:10.64ID:ZanRtCy0
竹は流れ水を渡れない
2019/03/01(金) 14:05:09.04ID:MLM+pgSu
ナガミー大好き
もう庭一面ナガミーになった
2019/03/01(金) 20:37:13.72ID:6WIaR+5E
たまにはオレンジ色以外のヒナゲシを見たいんだぜ
2019/03/01(金) 21:38:13.89ID:YbfEQCEc
除草剤撒けば白いのもワンチャン
2019/03/01(金) 22:53:38.52ID:hb3zkRwD
ナガミーがもうすぐ咲きそうだ
放置したミントも生えてきた
2019/03/02(土) 00:06:30.62ID:coKM702O
ミントも紫蘇も、交雑してそのうちいい香りもなんにもしない巨大雑草に変貌していくのが怖い
2019/03/02(土) 02:44:26.62ID:5hdw2nxQ
>>42
紫蘇は花(種)を食うもんだと思ってる。
醤油漬け旨いぞ。
2019/03/02(土) 14:03:19.27ID:MfLjeDEk
紫蘇は天婦羅が好きー
葉も花も実も美味い
2019/03/02(土) 22:11:31.47ID:25hsSLLG
漬物に入っているシソの実のプチプチ感は好きだよ
でも、庭にびっしり新芽を生やしてほしくはないんだ
2019/03/03(日) 00:00:13.52ID:domxljIF
青紫蘇の新芽は刺身のツマに最高やで
2019/03/03(日) 00:20:13.27ID:JooF0X4n
植えなくても種を撒くだけでいいのはどれですか?
2019/03/03(日) 08:32:09.56ID:V62t7jf8
>>47
>>33
2019/03/03(日) 10:26:40.79ID:JooF0X4n
自分家には生えるけど隣の家は抵抗できる程度ってCランク?
Bランクだと苦情くるかな
50花咲か名無しさん
垢版 |
2019/03/03(日) 16:18:43.91ID:06E+ax5N
オウム、ケシ畑荒らす
https://www.cnn.co.jp/fringe/35133593.html
2019/03/03(日) 16:30:08.48ID:KZZTE77z
オウムはめっちゃ賢いしクチバシ凄いし大量におるし対策大変そう
2019/03/03(日) 20:47:29.45ID:oXYY1KWL
逆に考えて大量に食わせてやれば中毒オウムだけ過剰摂取で死ぬんじゃね
2019/03/03(日) 20:54:11.82ID:CG5/371J
ケシって何も加工しなくても中毒性があるのか
アヘン、モルヒネ、ヘロインってどういうものなんだろ
2019/03/03(日) 21:16:17.09ID:00rLPf2a
それはここで語ってはイケナイ
2019/03/03(日) 21:39:40.59ID:EuFSK3TZ
うわ、こんなスレあったのか…

猫の額ほどのマンションの庭にノウゼンカズラとオキザリスとキダチチョウセンアサガオがある我が家はどうしたらいいのか…

とりあえずノウゼンカズラはのこの冬に切り倒したが…
2019/03/03(日) 21:49:53.35ID:V62t7jf8
ナガミーなら…
2019/03/03(日) 21:51:25.03ID:Hqm5dAlv
ナガミーと紫蘇植えれば楽しそう
害虫も増えるけどw
2019/03/03(日) 22:56:51.31ID:EuFSK3TZ
ちょ…
何かと思って調べたら、さらに恐ろしそうなヤツじゃないですか!
ブライダルベールとアイビーも野生化してるし、どうなるウチの庭!

キダチチョウセンアサガオは咲くとキレイなんですよね
2019/03/03(日) 23:05:19.14ID:ACr2mVDw
隣が去年引っ越したんだけど我が家との境界付近に紫陽花とモッコウバラとクリスマスローズ植えてて今から怖い
2019/03/03(日) 23:44:31.73ID:VBONvLsq
クリスマスローズがバンバン殖えてつらい
日中も半分以上日陰になる庭だから環境に合ってるんだろうか
あと今はジャンボレモンが重そうに枝をしならせてる
2019/03/04(月) 00:19:53.15ID:MNR9+1kU
>>58
大丈夫大丈夫
このスレの全b...大多数の住人と同じく、お前も緑を敵とする類まれなる緑の破壊者となるだけだ
2019/03/04(月) 01:34:30.31ID:3k7hZUj9
クリスマスローズヤバいんか、安売りしてるのまとめ買いしそうになったわ
2019/03/04(月) 01:59:30.56ID:eMWdW/5u
クリローは夏猛暑になるうちじゃ庇護対象だよ
ニョキワサさせてやれる環境羨ましい
2019/03/04(月) 02:09:13.01ID:kTGYr5Fx
>>51
あいつらカラスより最悪だからどうすんだろうね
2019/03/04(月) 14:20:18.90ID:IzoLBzNc
寒過ぎて暇
この時期はつまらん
2019/03/04(月) 15:54:32.84ID:wRbplTEt
うちはもうヨモギとハナトラノオの芽が生えてきた
好きで植えたハナトラノオだけど生息範囲拡大してきてビビってる
2019/03/04(月) 16:17:33.95ID:jBO2Reds
つくしが土の中で待機してやっがた。
2019/03/04(月) 16:36:35.87ID:badoXWmK
ハナトラノオは凄いよね
地下茎でも種でも増えるし
放っておくと庭一面に広がりそうな勢い
2019/03/04(月) 18:31:09.90ID:x6mOUMOq
ワカケホンセイインコも東京で野生化して繁殖してるよね
ウエイケみたいなもんだな
2019/03/04(月) 18:51:43.15ID:u5mQoOvA
逃がしてはいけない
2019/03/04(月) 21:57:57.46ID:/rlh9L5g
レモンいいな〜。
よく行くホームセンターで苗が高かったから断念した
2019/03/04(月) 22:38:20.10ID:kTGYr5Fx
うち日当たり悪いから柑橘類には憧れる
2019/03/04(月) 22:40:49.85ID:MNR9+1kU
>>69
勝手に捕っていいなら1羽欲しい
2019/03/05(火) 00:17:12.81ID:Ku5HRm2f
>>73
アイツらよく見るとかわいくないよ
特に目が
2019/03/05(火) 00:37:10.51ID:psIiqOdH
ジャンボレモンは戸建からマンションに引っ越した知人から貰った
うちの実は800gないくらいだから種類としてはやや小振りな方だが輪切りにしてもティーカップに浮かばず蓋になる

サイズ感が伝わるだろうか
https://i.imgur.com/tAB85mG.jpg
放っておいても鳥に食われないのはいいがこのサイズで10個以上実るから食べきれないよ
2019/03/05(火) 00:50:37.46ID:VUJqUTg0
アジュガとかポリゴナムってどうなんだろ
2019/03/05(火) 01:30:51.95ID:+9pROn1v
>>1
前スレ終盤見逃したw
スレタイ読めねえww
2019/03/05(火) 05:23:42.12ID:9+X1/3Wz
>>73
美味しくないよ

マジレスすると野生化したものは鳥獣保護法が適用されるから捕っちゃダメ
2019/03/05(火) 07:22:32.80ID:Q+jBGM0j
>>75
でかいw
蓋になるの草

味はちゃんと(?)レモンなんですか?
2019/03/05(火) 07:27:51.81ID:19eavYda
>>75
でけえなw
大量消費する方法というと、絞ってレモネードにするくらいだろうか
2019/03/05(火) 08:14:38.23ID:psIiqOdH
>>79>>80
1kg超える大玉を実らす木もあるらしいw
味はちゃんとレモンしてるよ
ポッ○レモンとかノーマルサイズレモンに比べると少し酸味が穏やかで食べやすいかも
あと皮の内側の白い部分…アルベドがグレープフルーツ並みにある
ドレッシング自作したりレモンティーにしたりしてる
2019/03/05(火) 09:12:18.89ID:xfFxsIsS
>>78
まさか73はインコ取って食おうとは思ってないだろw
2019/03/05(火) 09:47:37.15ID:BZ9NYzIQ
レモンジャムで良いんじゃ無いか
2019/03/05(火) 10:05:14.14ID:dRc4eXj3
害鳥をレモンで味付けするスレはココですか?
2019/03/05(火) 10:37:29.53ID:X3OfsxPv
>>81
シロップとか果実酒はどうよ?
ジップロックにスライスレモンとハチミツ入れて冷凍するのが一番ラクだけど
2019/03/05(火) 12:10:23.46ID:594mTxfq
>>84
勝手にレモンかけるなと怒るまでがテンプレ
2019/03/06(水) 01:17:31.42ID:LY09l8/w
>>75
レモンは冷凍できたんじゃなかった?
2019/03/06(水) 02:24:12.58ID:xNSabCZ/
>>81
農薬使ってないのならレモンピーるを作りたい
2019/03/06(水) 10:08:04.27ID:P1r7Wva2
柑橘系は結構強いし、イモムシもBT剤を何回か撒いとけばいいから、無農薬いけるんじゃないかな
2019/03/06(水) 10:54:52.37ID:se5v/Ntb
レモンの者だけど農薬使ってないからレモンピール作れるよ、作ってたけど大量にできすぎるので美味しいけど食べ飽きた…
一家揃ってアルコール飲めないから果実酒作れないしスライスレモンの蜂蜜漬けがたくさんあるわ

結論:食用でも実のなる木を一般家庭の庭に植えてはいけない
収穫したら近所の希望者にお裾分けしてる
2019/03/06(水) 10:58:07.65ID:fAyfqdld
今年も庭のウメが満開だあ……(樹高4mくらい)

>食用でも実のなる木を一般家庭の庭に植えてはいけない
木の下が大変な事になるから、実が生ったのを放置する訳にもいかんしな
2019/03/06(水) 20:55:02.53ID:xNSabCZ/
>>90
最後は“自分の家で使用目的が見出だせない物を植えてはいけない”だけだと思う

その代表とされたゴーヤは、うちは夫婦で毎日何かしら食べてて毎年植えてるし
柑橘類もジャムやペーストで必ず消費する
93217
垢版 |
2019/03/06(水) 23:15:23.36ID:l3u4esr6
>>91
田舎だと適切に採集しないと猿寄せになってしまうしね。。
実家のBSアンテナはヤマモモ食いにきた猿軍団に破壊されたよ。
2019/03/06(水) 23:19:33.15ID:xNSabCZ/
>>93
名前
2019/03/06(水) 23:24:01.46ID:CXhnyy9W
猿って勝手に殺しちゃいけないんだっけ?
2019/03/06(水) 23:28:37.47ID:se5v/Ntb
鳥獣保護法ってやつかね
2019/03/07(木) 12:51:48.32ID:HSG4wm9Z
うちの最寄りのJRの駅の周辺が廃墟だらけで漏れなく全て竹藪なんだが。
2019/03/07(木) 14:08:40.18ID:0/7VYwVX
雉とかいそう
2019/03/07(木) 15:03:18.56ID:HSG4wm9Z
雉いるよ。通勤途中に睨まれたwww
2019/03/07(木) 15:54:58.56ID:0/7VYwVX
>>99
君が縄張りに入ったからだよ

竹やぶってちょっと怖いね
2019/03/07(木) 21:05:03.54ID:KvK97dLN
>>77
52で いつ と読むらしい
「振り返れば奴がいる」は昔の織田裕二主演のドラマのタイトルだったかな
2019/03/07(木) 21:37:37.61ID:+4E2WZ77
スズランて植えたらいけないんですか?
2019/03/07(木) 21:51:51.46ID:vvJke7K8
喰わなきゃ別に
2019/03/07(木) 22:10:04.61ID:dNoV9OPy
>>102
ギョウジャニンニクと並べなければ別に
2019/03/08(金) 01:55:22.57ID:lGPGzxMH
>>75
なんかもう別の果物だなw

味がしっかりレモンならいいなあ
ケーキとか作りまくりたい
2019/03/08(金) 01:57:06.08ID:lGPGzxMH
>>101
振り奴は世代的にも知ってたけど読めんかったわありがとうw
2019/03/08(金) 02:03:18.61ID:lGPGzxMH
>>24
昭和天皇乙
2019/03/08(金) 03:08:38.93ID:lGPGzxMH
>>50
そこのリンク先の、緑化が進む北京五輪の会場跡地のギャラリーもスレ的になかなかでw
2019/03/08(金) 11:00:47.85ID:YvgV1aNw
>>108
たった十年でこれは凄いね
てか跡地利用とか考えてなかったのか頓挫したのか知らんが勿体ないもんだ
2019/03/08(金) 12:44:35.63ID:vtm4bSlq
なかなか風情がありますね!廃墟マニアの観光地にすればいいのに
2019/03/08(金) 14:21:25.29ID:0BaRWOlC
施設に下手に近づくと捕まるからね、彼の国は・・・
2019/03/08(金) 21:39:29.66ID:mSElXA7c
あ〜やだやだ
特に理由も無く捕まる可能性のある国に旅行に行くやつは阿呆だろうと思う

何か脱線した話の流れに乗ってごめん。ここ、植えてはいけない(飢えてはいけない)スレだったわ
2019/03/08(金) 22:31:05.60ID:xdUp9mtk
ジャンボレモンが1つ完熟したのか地面に落ちていた
ちなみに片手に収まる390gのちょっと軽めの実
ここで提案されたようにジャム作るよ
梅肉エキスを作ったときは酸で鍋がダメになったと聞いたけど量が少ないし煮る時間も短いしホーロー鍋使うから多分大丈夫だろう
多分
しかし無農薬でカビ防止剤やワックス不使用の当然ながら国産のレモン、欲しがる人はどこかにいそうだな
2019/03/08(金) 22:32:26.68ID:w791xUVt
あの国はこのスレ的に楽しいヲチ対象ではある
ハゲ山をペンキで「緑化」したりとかさ
2019/03/08(金) 23:10:50.79ID:cU+oqymm
チーズケーキ作りたいいいいい
>>113
レモンカード作りたいいいいい
2019/03/08(金) 23:11:31.16ID:nHHWT21l
>>115
スレチ
2019/03/09(土) 00:59:56.07ID:7npqzGML
果実が生り過ぎて困るといえば柿
うちの地元じゃ至る所に植えてあるんだけど、誰も取らないので鳥のエサと化している
2019/03/09(土) 01:18:19.18ID:5hiJmFpn
え、俺なら毎日食べるくらい柿好きだぞ
渋柿は要らないけど
2019/03/09(土) 12:37:29.80ID:H3jZwT3Q
父の実家に行くたびに困るんだが近くに住む地主の家に植えてある柿の木があってだな
…渋柿なので放置され、秋にはそれはそれは素敵な悪臭が漂う。うっかり踏んでしまったらそりゃ

つーか金持ちのくせに庭木の剪定と果実の処理くらいしろ!!!
梅と柿と柚子と椿は剪定されないままカオスな状態に。そこから毛虫大発生で近所の人迷惑してる
2019/03/09(土) 12:39:57.21ID:7npqzGML
渋柿は干し柿にするもの
2019/03/09(土) 13:51:41.80ID:XVHmAlds
>>113
採れ過ぎたら「無農薬です。ご自由にどうぞ」ってカゴにでも入れて
玄関先に出しておいたら? 私ならもらう
そして飽きるほどレモンピーるを作る!
2019/03/09(土) 14:03:59.60ID:MJ3J/q0K
そこまでしつこく言うのなら自分でレモン植えれば?
2019/03/09(土) 14:12:09.93ID:XVHmAlds
ここ植えイケの処理(食いかた)含めてスレが続いてきたスレだけど
何をそこまでカリカリしてるの?

うちの地域はまだ植えイケが活動始めてないんよ
それだけ寒い地域
2019/03/09(土) 14:19:38.42ID:Fk8ucNDT
地味に気になってるんだが、剪定されもせず収穫される様子もなく放置されてるカキって、なんで伐採されずに残ってるんだろう
思い出的なものが大きいのだろうか
2019/03/09(土) 14:41:58.09ID:fqUa35su
>>124
切り倒すのも金かかるからね
大体昔の家だと庭に植えててデカくなってるなら家の屋根とか塀の上まで太い枝がせりだしてる
そんなのを切るとなると年寄りや素人がやって失敗したら家が壊れるし
後は本人たちは大して気にしてないパターンもあるな
2019/03/09(土) 15:40:32.82ID:nUTyFpiZ
レモンは鉢植えでもイケるらしい
寒さに弱いから雪の積もる地域だったら冬場の保護必須だし木が巨大化しづらい鉢植えがいいかも
花は白くて可愛いよ

うちは柿もあるけど枝が細いうちから間伐してるから通行や家屋の邪魔にはなってないがとにかく実の量がねー
柿、レモン、キウイ、梅、うちは農家じゃねーぞ…
2019/03/09(土) 16:00:15.91ID:ixrufhqy
>>109
冬季五輪用に一部は再整備するらしいけど
それも終わったらやっぱり元の木阿弥だろうしね
てか日本も長野のボブスレーのコースなんか使われずに錆びついてるし
フィギュア用に作った立派なアリーナですらロクに使われず、今はただの市民体育館になっとるしw
よその国のことは全く笑えないんだよ…(´Д` )
2019/03/09(土) 16:01:59.19ID:ixrufhqy
>>113
お土産でもらったシークワーサーのジャムは驚きの美味さだったから成功を祈りんぐw
2019/03/09(土) 17:17:04.66ID:7npqzGML
そういや、レモンママレードはスーパーでよく買って来て食べてるな
2019/03/09(土) 17:43:05.42ID:IxB55ejk
>>123
同じく
せいぜい日当たりのいい庭の片隅にフキノトウが出たかどうかくらいよ
2019/03/09(土) 22:03:36.72ID:XK/YO/I5
去年、母にねだられて買ってきて植えたパンパスを取り除く予定。既出だろうけどススキは植えちゃいけないと思うんだ
他にも2株ススキがあるけどどちらも鉢植。かなりの大きな鉢に植えないと穂が出ないけど処分するとき楽
今の内ならパンパスは辛うじて取り除けると思う。たぶん一日かかるけど頑張るぞ

沢山ある色んな鉢植えの内、1つだけ枝変わりの花が咲いているのをハケーン
これだから園芸は辞められねぇ
レモンも育ててみたくなった。数十ある鉢がまた一つ増えるかも
2019/03/10(日) 02:15:36.82ID:6Pj4pJ8D
>>123
こっちも庭はまだ雪の下です。
暖冬で雪解けが明らかに早いので、このまま放置するけどね。草生えるだけだし。
2019/03/10(日) 11:00:58.84ID:/eG3Km0A
近所にもパンパスグラスなのかやけに巨大なススキが植わってるな
このスレ的には基本鉢植えとかプランターだけにしておいた方が巨大化とか大繁殖しづらくていいのかね
2019/03/10(日) 12:27:31.25ID:37N9Od4C
屋根よ〜り〜た〜か〜い〜大ス〜ス〜キ〜♪

これがご近所で初めて見たパンパスグラスの印象
2019/03/10(日) 13:21:38.18ID:rn/UMWzj
このスレ的には是非とも地植えにしてその結果を語ってほしい常呂だが
2019/03/10(日) 13:22:13.87ID:rn/UMWzj
× 常呂だが
○ ところだが
2019/03/10(日) 14:50:09.67ID:2lEnTP9M
ネットでかわいいと思って植えたオバタスバニーテールはウエイケかなぁ、地植えにしてます
2019/03/10(日) 17:38:23.13ID:BKy70zrj
パンパスの地植えはすさまじいことになるよね…
あれは大きい庭で壁にするようにして植えるものだよね…
2019/03/11(月) 12:30:01.93ID:tTI/s9Gg
>>124
家の実家の場合だけど
柿の木は切ってはいけないって風習?があるせいで
婆が生きてる間は残してる
2019/03/11(月) 22:38:57.79ID:dGg9vVnw
柿は意外と広く根を張ってて、幹を切ると周りのあちこちから芽を出すぞ。
2019/03/12(火) 04:08:26.20ID:L8Z/4LIi
日本は古来から天変地異とか天候不順による飢饉が多かったから、いざというときの食料を
もたらしてくれる果樹は基本伐らないことにするわな
葉っぱも食えるからな
韓国では普通にドングリを水にさらして食料にしてるけど、日本では「ドングリ食うと死ぬ」
て言ってるのは、いざというときに備えるため
でも、言い伝えの効力の方が強すぎて飢饉のときむざむざドングリ無視して死んだケースも
あるだろな
江戸時代にはサツマイモも毒扱いされてたそうだからな
稲作のモチベーションに関わるからという問題もあっただろうが
2019/03/12(火) 07:42:25.00ID:mQK6u46V
それはどうかな
最初毒だと思われていたトマトが食べられるようになったり、害獣防止兼救荒作物としてヒガンバナが植えられたり
飢えたら毒と分かってても何とかして食べようとするもんだし
2019/03/12(火) 10:25:21.00ID:djp1eQRJ
人類はもともと食における好奇心が強いけど、中でも日本人中国人はスゴいよね
蒟蒻とかよくもまああそこまで極めたと思うよ
スレチだけどナマコとかよく食べようと思ったな
2019/03/12(火) 11:19:58.37ID:C9Uf+y4p
コンニャクまで行くともはや好奇心というより執念に近いものを感じる
しかもコンニャクイモ自体育てるのに結構時間かかるよね
2019/03/12(火) 12:11:59.53ID:4zZagDw6
南米のジャガイモの原種も毒を抜く作業が大変そう
2019/03/12(火) 12:27:59.88ID:WfqkTRaQ
今日も「飢えてはいけない」流れでつね。楽しいからいいな

このスレ的には植えてはいけないアオイだけど、マシュウマロウ植えて本物のマシュマロ食べてみたくなった
だけど葛粉の精製みたいに収穫から食べられるまで3年も掛かるとしたら止めようかとも思う
カタクリ粉も天花粉も気になって気になって、植えてはいけないと分かってはいても
生の海苔って日本人と他のごく一部の少数民族しか消化できないんだってね。お茶を飲みまくるせいかカフェイン中毒になり難いとも。
これでお酒がザルなら最高なのに…
2019/03/12(火) 12:38:02.11ID:RtMyNHfE
カラスウリの大きな根茎はサツマイモぽくて美味そうだけど
食べられないなりに何かに利用しようと考え付く人は凄いわ
2019/03/12(火) 20:28:35.53ID:BVZ5jSrI
日本で本当に行われているトチの実の渋抜き法
1.トチの実を布袋に入れます
2.小川の水につけ、流されないように袋を杭にくくりつけます
3.そのまま1年待ちます

気が長すぎるだろ…
2019/03/12(火) 20:48:44.46ID:nqy/j+c0
トチを日常的に食べる地域だけどどうしてたっけな…
2019/03/12(火) 21:17:34.82ID:BVZ5jSrI
商業的にやるなら、なんかアルカリ処理するんじゃないの?
草木灰とか水酸化ナトリウムとか

148は山奥で自給自足するバーチャンのドキュメンタリー番組で見たんだ
だいぶ前のことだから、トチを水につけたまま亡くなったんだろな
2019/03/12(火) 21:54:40.58ID:RtMyNHfE
先人の知恵はスゴイ
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO3845344003122018CR0000/
2019/03/12(火) 21:58:12.52ID:C9Uf+y4p
渋柿の渋は月夜がどうのこうのとうちの老人が言ってたな
ところで隣の庭の甘夏がうちの庭に落ちてくる、私なんては隣家の木の実だから隣の庭に投げ込んでるけどうちの老人は拾って食ってる
正直美味しくないから拾うなや…
2019/03/12(火) 22:22:10.92ID:DxLhWuNy
まだ食べられるからいいじゃん
うちの庭なんて隣に生えてるヌルデのランナーに侵食されていて、抜いても抜いても出てくるし、放っといたらあっという間に大木になってしまう
2019/03/13(水) 09:04:26.72ID:zVvnCnef
ヌルデは本体もアレだが虫こぶがなあ…
2019/03/14(木) 20:57:53.24ID:x7WLetWh
ヌルデの虫こぶと言えば、染料に使う五倍子でしょ
自然派の丁寧な暮らしとか言ってる人に高く売りつけたい
2019/03/15(金) 00:18:25.66ID:yJfpR28F
>>155
「Gは木質が大好きで、森林にも沢山住んでるよ」と意地悪な豆知識を吹き込んでみたい
実際雑木と竹のごちゃごちゃした一画が1番多いんたよなあ
2019/03/15(金) 02:35:39.75ID:LKebl9eG
>>154>>155
お歯黒にも欠かせないやつだよね
クソ苦くて渋くて不味いらしいが歯を守る効果は高かったとか
2019/03/15(金) 08:33:39.86ID:OlKLS0fd
ハクモクレン、マメに剪定すれば巨木にならない?土地は粘土質で下の方岩盤
2019/03/15(金) 09:46:44.24ID:gpZIAclA
>>156
シロアリの近縁種だし、実際朽ちた廃角材の中によく潜んでる。
2019/03/15(金) 09:58:57.43ID:t2GAFLIE
>>156
雑木林に住んでるけどGめっちゃ多いよ、薪の間に入り込んで火炙りに、なってるかも
まあクワガタも仰山いるし、Gもクワガタも似たようなもんだな
ただの昆虫として見れるようになった
2019/03/15(金) 10:10:36.43ID:3YCoSrGu
>>156
こちらQ州なのでサツマGさんが畑や花壇を普通に歩いてるよ
有機だと撒き餌やってるようなもんだし
スローライフとかロハスとかをファッション感覚で求めてる連中は直視できるのかねw
2019/03/15(金) 12:20:37.62ID:xrqpWsEm
スローライフに昆虫系や野性動物は付き物だよな
うちは関東でも山が近いから猪、猿、鹿がちょいちょい出るけど自然派はそんなとこでも大丈夫なのかね
2019/03/15(金) 14:37:23.14ID:A2XcVIdi
野ウサギ・モグラ・タヌキくらいはよく見る
1回だけカモシカを見た
2019/03/15(金) 17:31:07.83ID:tggJ7YGd
ヒガンバナの葉で女性2人が食中毒 長柄、ニラと間違え
https://www.chibanippo.co.jp/news/national/578806
 千葉県は14日、自宅の庭に生えていたヒガンバナの葉をニラと間違え、
みそ汁の具にして食べた長柄町の50代と70代の女性2人が食中毒を起こしたと発表した。
2人は家族で、吐くなどしたが、すでに回復している。

 県衛生指導課によると、2人は11日の朝食でみそ汁を食べて発症し、同日中に
長生保健所に連絡。同保健所がみそ汁の残りを調べた結果、ヒガンバナの葉と判明し、
ヒガンバナ類が持つ有毒成分「ガランタミン」も検出された。

 ヒガンバナの葉はニラと見た目が似ているが、ニラほどの臭いはないという。

 県は、種類が判別できない植物については、採ったり、食べたりしないよう改めて呼び掛けている。
2019/03/15(金) 17:33:01.33ID:MnIPOJoG
園芸やってればGよりキツい虫(個人の感想です)なんていくらでもいるでしょ
自分がここ見るきっかけは生物兵器召喚型を知りたかったからだし
2019/03/15(金) 19:25:44.92ID:KCzKHG4f
長梅雨で収穫したジャガイモが腐ってわかってたけど
見たくなくて倉庫で数ヶ月放置したら
数千か数万かわからんほどのウジ湧いたことある
2019/03/15(金) 20:09:51.82ID:u26VIevp
>>158
鉢植えで飼ったほうがいいよ
まめに剪定っていうけど、突然ヘルニアを発症したらアウトだもの
どうしても地植えにするなら、矮性品種を探さないと
2019/03/15(金) 20:41:41.36ID:WaLb8kt/
>>156
大阪駅 殺虫剤
で、検索検索ぅ
2019/03/15(金) 20:42:29.32ID:WaLb8kt/
>>167
つまり人の家の庭に・・・
2019/03/15(金) 20:44:37.57ID:HYJcVVqg
近所に20年以上3mくらいのまま樹形維持されてるハクモクレンあるけど毎年沢山咲いて綺麗だよ
2019/03/15(金) 20:50:58.22ID:ZPRDjcbc
そんなのがうちの近所にもあるな
狭い敷地に植え付けてるからと自然と根域制限みたいになって花付きよいのかも
2019/03/15(金) 21:19:10.87ID:is6BM6IS
どこぞの砂漠のGは緑色で羽が透き通っていて綺麗なんだとか思い出した
家具の隙間の分かりづらい所で死んでいたネズミに数万の蛆が湧いていた事が有ったなあ〜。家中蠅だらけで原因が分からなくて暫く困ってた
Gもゲジゲジも蛇も怖くはないけどいっぱいいると少し気色悪い。毛虫やスズメバチの方が毒にやられる分、よほど怖く感じるからこのスレの知識が大分役に立ってる
2019/03/16(土) 22:20:07.36ID:OQMyl+Fv
あげ
2019/03/19(火) 04:51:26.54ID:kBwBdgA8
>>166
オエエエエエエエーーーー
2019/03/20(水) 17:26:32.54ID:U7WMHSIn
>>166
いざなぎがいざなみを追って行ったという黄泉の国のようなイメージか…
2019/03/20(水) 19:28:41.56ID:Jg7yMHuT
ナガミーとシランが続々と出てきてる
シランだと思って抜いてた芽がホスタだと他スレで気づいてショックだわ
2019/03/20(水) 22:21:52.59ID:ttH7EUFl
シランはナルトみたいな輪紋のある球根だよ
見た目が気持ち悪いよね
2019/03/21(木) 13:11:08.49ID:D3Vctihc
シランってそんなに増えるイメージ無いけどな。
シランとシオンの両方を庭に植えてあるけど、どっちがどっちの名前だったか、たまに混乱するw
179花咲か名無しさん
垢版 |
2019/03/21(木) 14:30:16.47ID:EnYa2QuR
ミョウガって地植えにしても大丈夫?
2019/03/21(木) 14:41:06.56ID:P7UWCYci
>>179
全然平気。
田舎の家なら必ずと言っていいくらい、庭の片隅に勝手に生えてる。
181花咲か名無しさん
垢版 |
2019/03/21(木) 15:18:05.70ID:EnYa2QuR
ありがとう!
雨もやんだし植えてくるね!
2019/03/21(木) 16:53:31.76ID:BmlNoA4T
罠だろ
2019/03/21(木) 18:02:46.11ID:voI6ngg8
茗荷はあれで土質にうるさいし肥料食いだからそんなに殖えない
大丈夫大丈夫よー
2019/03/21(木) 19:41:28.46ID:uNKMIrR9
山道の途中でなんの脈絡もなくミョウガとか椿があったりするけど、あれ昔そこに家があった名残りなんだよな
2019/03/21(木) 20:19:50.06ID:JRvl++Qw
>>170
幅50センチくらいのところに樹高1メートルくらいのヤマボウシの苗を植えてしまったのですが、その理屈なら大きくならずに済むでしょうか?
186花咲か名無しさん
垢版 |
2019/03/21(木) 21:48:36.06ID:NcXLy3zy
>>185
地植えなら剪定して樹勢抑えないと大きくなるだろうね
2019/03/21(木) 21:50:50.47ID:Q4/gpMJW
>>185
ヤマボウシってめっちゃ水スキーだよ
うちでは夏は朝晩水やりしないと葉がシワシワになる
別の意味で植えイケだったわ
2019/03/21(木) 22:26:10.49ID:JRvl++Qw
ありがとうございます。
鉢植えに戻します。
2019/03/22(金) 20:36:08.97ID:FmfBlwzO
今日、タキイで注文した種が届いた。料金の請求書に同封されていた小カタログ347号は3分の1くらい植えイケなんじゃなかろか
190花咲か名無しさん
垢版 |
2019/03/23(土) 01:21:39.41ID:yvW0jylu
ミョウガは野生のものもまだ場所によっては生き残ってるとか。

ミョウガって植え替えた方が良い蕾が採れるんだってね。我が家で植えたのが数年で弱って消えたんだけど
最近栽培法を知って、殖えたら5年経つ前に別の場所に植え替える方が育つんだって。

最近、ウエイケでお馴染みのミントでも最強のを見つけてしまった
「ヒラリーズスイトレモン」。一年で凄く殖えるし3年鉢に植えっぱで根詰まりしても自滅しない。昨年秋に切って台所に置いといた水栽培この品種だけ冬を越した・・・。
なにやら強そうな某国某女史の名前に似てるなと思ってたら命名の由来がほんとにそうだったらしい・・・。
性質が強い上に名前も強いなんて・・・。
191花咲か名無しさん
垢版 |
2019/03/23(土) 01:25:32.74ID:yvW0jylu
あ・・・
名前、ヒラリーズスイトレモンミントね
最近「ー」のキーをちゃんと打てて無いのか変換されない事多いな・・・。
192花咲か名無しさん
垢版 |
2019/03/23(土) 01:27:22.43ID:yvW0jylu
さらにごめん・・・。
ヒラリーズスイートレモンミントです・・・。
2019/03/23(土) 04:37:57.01ID:tKySlM2/
とりあえずミントティーでも飲んで落ち着くんだw
2019/03/23(土) 09:00:37.80ID:fdn7g2HC
ttp://2chcopipe.com/archives/51256275.html
これを貼れと言われた気がした
元気出して
2019/03/23(土) 09:20:34.91ID:NEI9KXAT
モンキーパンツかなと思ったらモンキーパンツだった
そういえばあるコミックエッセイで「桜は綺麗だが消毒しなきゃいけないし散った花弁で雨樋が詰まったりするから一般家庭には向いてない」って書いてあったけどどう思う?
2019/03/23(土) 10:15:57.91ID:ouWLR5R3
家では鉢でちんまりと管理してるけど特に問題ないよ
消毒は必須だけど植物の世話が出来ないならどんな植物であれそもそも育てるなという話だわ
桜が好きなら家から離れた場所(根が土の浅い部分を這うので)に植えて剪定時に癒合剤とか切り口に塗るとか鉢で管理すれば問題なしでは?
2019/03/23(土) 10:39:06.95ID:Tp4KNiNC
皆モンキーパンツ思い出しててワロタ
消毒が必要なのも花弁がああいう性質なのも桜に限った話じゃないから植えたいなら植えてもいい木だとは思うよ
2019/03/23(土) 11:52:24.43ID:UQW2NHps
ミョウガうちのは何十年も同じ場所に生えてるけどね
大きな落葉樹のしたにあって冬には集めた落ち葉を積んでおくと凄い元気
近所ではお茶の木の下に植えてたり垣根の北側に植えてたり色々
2019/03/23(土) 12:47:20.98ID:oX71Fq5P
うちの5メートル級ソメイヨシノは家から2メートル程しか離れてないけど家の方に枝を伸ばしてないから雨樋は大丈夫
放ったらかしで消毒もしてないけど今のところ虫が大量発生したことはない
鳥が定期的に巡回してくれてるのかなと思う
ただそれだけ大きくしちゃうと剪定が大変
あとは花びらもそうだけど枯葉と葉柄、サクランボも落ちるから掃除が大変かな
2019/03/23(土) 13:46:08.89ID:3WJ2T0Ta
日陰だとミョウガぜんぜん増えないからウエヨシ
終日日向だと葉チリチリになりながらもガンガン増えて群生しとる
2019/03/23(土) 14:22:49.69ID:wpUnil6G
>>192
落ち着けよ

茗荷は肥料食いだから手厚くしてやらないと痩せるんだよ
2019/03/23(土) 17:27:41.81ID:bH6YpRoZ
>>199
うちも白梅がそんな感じ
もう花が散り始めたので、庭が花弁だらけに
2019/03/23(土) 17:29:46.49ID:bH6YpRoZ
そして桃と杏の花も欲しくなる誘惑に駆られ中
2019/03/23(土) 17:31:16.14ID:xjhmU7Fh
ヒメオドリコソウはウエイケですか?
2019/03/23(土) 17:53:12.98ID:H/Jp6AMP
>>204
雑草
2019/03/24(日) 01:23:50.76ID:kMMHpZDJ
ナガミーもう咲き出してるね@東京
2019/03/24(日) 22:35:17.04ID:lyr/0oK2
いやあああああああああああーーーー
2019/03/24(日) 23:21:11.24ID:no2wpeiy
ウラジロチチコグサが勢力拡大してて気持ち悪い
しかし一つ一つ抜くことを考えるとあまりに手間でゾッとして今日もそのまんま
2019/03/25(月) 22:36:00.83ID:m1WVgks3
>>204
某公共施設を管理してる人はヒメオドリコソウが生えてるところは他の草が生えないから
全面これが生えればいいのにって言ってた
まあだからといって移植してもそこでは上手く生えてくれないのが草
2019/03/25(月) 22:39:02.25ID:vXEfEVrq
アレロパシー強いのかしらね
2019/03/26(火) 11:50:54.85ID:/wzIF93u
ホトケノザ好きなのにヒメオドリコソウの圧倒的さよ
2019/03/26(火) 21:21:13.66ID:54e4Yydm
近所じゃヒメオドリコ草あんまり見ない。ホトケノザばっかり一面に生えていて綺麗だよ
ふと気づいたのは、その土地の元々の土を売らずに自然のままの場所にたくさん生えてるってこと
2019/03/27(水) 10:21:34.57ID:iitVTFdT
ホトケノザ昔はショボイ花だと思ってたんだけど
ヒメオドリコソウまみれになってやっと稀に生えているホトケノザの美しさに気付いたわ
2019/03/27(水) 10:30:39.86ID:pr83TBHz
畦道に群生してるホトケノグサと空き地に群生してるヒメオドリコソウ
私はヒメオドリコソウのが好きなんだけどなぁ

https://i.imgur.com/clwH0c0.jpg
https://i.imgur.com/nV1Fpzs.jpg
2019/03/27(水) 11:27:45.27ID:C0jEl8Ew
家庭菜園やってるから、ホトケノザもヒメオドリコソウも嫌い
見つけると根こそぎ引き抜くよ

これから暑くなってくると、草勢がよわってウドンコがつく
シソ科のウドンコ病は、ウリ科にもうつる
2019/03/28(木) 08:19:33.01ID:HoRGgjTw
街中がランタナとナガミヒナゲシだらけになってきた。
その凶暴性を知らずに両方を花壇に植えてる人もいるし、見た目のかわいい花は得だなと思った。
2019/03/28(木) 08:37:57.51ID:2osokoLS
ドクダミだって花だけは可憐だよね
2019/03/28(木) 09:28:47.26ID:i9fK1baE
12月買った五色ドクダミ、すぐに地上部がなくなりやっと生えてきたと思ったら普通のドクダミになってる…
もう少し大きくなったらカラフルになるのかな?
普通のドクダミならそこらに生えてるんだけど
2019/03/28(木) 09:30:01.14ID:hpRtWl6q
駆逐されたな
2019/03/28(木) 10:51:49.38ID:sECJjwqL
変わり身の術
2019/03/28(木) 14:26:13.87ID:3XWDX2T4
先祖返り
2019/03/28(木) 15:41:37.13ID:2osokoLS
除草剤で悪性リンパ腫に、モンサントに88億円支払い命令 米連邦地裁
ttps://www.afpbb.com/articles/-/3217982

>モンサント側は、ラウンドアップの発がん性を一貫して否定。
>世界保健機関(WHO)本部直轄の研究所「国際がん研究機関(IARC)」が2015年に
>ラウンドアップの主成分グリホサートを「ヒトに対しておそらく発がん性がある」と分類したことにも
>異議を唱えている。

控訴する予定らしいけど、植えイケ界でも話題持ちきりだろうな
2019/03/28(木) 16:29:33.22ID:2P2Yw44e
発がん性といったら、ほぼ全ての薬剤が対象になるから
問題は用法を守っていて、その上でラウンドアップが癌となった主たる要因であるかどうか

クロロナトリウムなんて、一日10gも取ると人間を脳梗塞とかで殺すんだぞ
2019/03/28(木) 16:53:36.10ID:CPu7ZQ4z
>>223
10gとるのも一苦労だわw
2019/03/28(木) 19:15:07.15ID:IERkTgDf
ドクダミはあかん
二ヶ月前全部取ったはずなのにまた生えてきて庭の半分を占領しとる
狂ったように除草剤撒きたい
2019/03/28(木) 19:25:30.48ID:i9fK1baE
先祖返りか…
買ってすぐ地上部がなくなって春になって芽吹いたら植え付けようとポットのまんま管理してたんだけど
植えても五色ドクダミはもう出現しないのかな?
2019/03/28(木) 20:46:20.94ID:XY9elDSD
クリスマスローズがそこかしこで勝手に殖えてる
抜いて捨てるのもなんだか罪悪感があるしジモ○ィーとか投稿したら引き取り手来るかしら
2019/03/28(木) 20:46:20.98ID:+EAoXppq
植物としては先祖返りした姿のほうが正しいからなぁ
新しいのを買ったほうが精神衛生上いいとは思うよ
また先祖返りする未来が見えるが…
2019/03/28(木) 20:47:55.50ID:pZ+Xvn1c
斑入りモノは維持が課題だからな
2019/03/28(木) 23:02:48.15ID:2osokoLS
>>225
ドクダミは酸性の土壌を好むって植木屋さんが言ってたから、石灰撒けばいいのかも?
2019/03/28(木) 23:02:51.89ID:i9fK1baE
そっか…ワンシーズン楽しむ事すら出来なかったけど植え付けなくて良かったかも!このままポットで様子みます
2019/03/29(金) 14:23:51.30ID:X/NOxOlL
>>230
苦土石灰を蒔いてみたことあるよ
鍬で鋤き込んだら暫くはおとなしかったけど半年と持たず
春になったら夥しい数の芽が出てきた
深く考えず鍬を使ったから根が千切れて更に数が増えたという
それを今度は千切れないように抜いたけど残ってた奴らがまた芽吹いて来た
真面目に除草剤考えてる
2019/03/29(金) 22:39:49.95ID:e3KXrv9W
死んだ祖父母が植えた藤が大暴走してて根の除去がきつ過ぎて困る
伸びたランナーごと枯らす方法無いだろうか
2019/03/29(金) 22:55:28.76ID:RhvCuqX+
巨大な杉と巨大なハンノキが、季節になると野藤、白藤で
それぞれ超巨大な花束のようになる拙宅から言える事は何も無い
2019/03/29(金) 23:00:07.03ID:VojfMg01
枯れたアジサイの枝にセンニンソウが巻き付いてそういう木みたいになってるのなら近所にある
巨木だとそれで弱ったら倒れそうで怖いね
2019/03/30(土) 06:05:28.28ID:DP7T9QUU
>>234
なにそれ幻想的☆
見学しに行くから住所おせーて
2019/03/30(土) 07:20:54.46ID:DperrOVf
>>236
おお、竹林で狭いところだがどうぞどうぞ
藤の株分け・実生無選別苗と鞘付き種もあげよう
オマケにやっぱり超巨大花束になるノイバラも付けるよ
2019/03/30(土) 09:14:12.55ID:coktmt9J
>>237
同じ植えイケでもナガミーやミントなんかと比べてスケールがデカいなw
2019/03/30(土) 11:25:51.07ID:wWpRpHs8
二次元に広がるか三次元に広がるかの違いなんだろうか
超巨大花束風になったところを見てみたい
2019/03/30(土) 12:27:21.74ID:7000Rkk6
数年前に小石を敷き詰めた隙間からドクダミが出てきた
クソーまた奴との戦いが始まる…
2019/03/30(土) 12:29:41.41ID:XpsEHTwn
ビルを飲み込んでかき氷みたいになってる藤あったよね
242花咲か名無しさん
垢版 |
2019/03/30(土) 14:28:58.93ID:BzQCcoiT
広い庭があったらピンクの藤を植えたい
2019/03/31(日) 16:22:52.88ID:gx7m3kfF
https://i.imgur.com/90ky9RQ.jpg
新宿御苑近くのナガミー
2019/03/31(日) 16:47:17.31ID:cPvcpH51
滅ぼさねば……
2019/03/31(日) 19:00:47.45ID:lI8J6GR/
焼き払え!!
2019/03/31(日) 20:56:36.82ID:wLnRy3lz
>>243
新宿御苑では見てないけど、そのうち侵略されるのか
2019/04/01(月) 10:30:03.97ID:6nbBr1K1
新元号『長見』
2019/04/01(月) 10:39:59.95ID:UImK+9uw
>>247
栄えるといういう意味では良いかもw
2019/04/01(月) 10:42:17.12ID:qzX1jQlE
長実じゃなかったっけ
2019/04/01(月) 11:55:31.93ID:A6YFxaG2
梅の花にちなむ年号なのは園芸板住人として胸熱だな
日本古来の花といえばまずは梅だもんな
2019/04/01(月) 13:42:12.05ID:qzX1jQlE
9世紀以前は、花見もサクラじゃなくウメだったつーしな

そんな我が家の庭には、樹高4m越えたウメの樹が
剪定めんどいの……
2019/04/01(月) 16:13:09.95ID:V5EtUpM1
百花の兄だっけ?
うちにあった梅は開いた傘みたいな形の枝下梅で淡いピンクの八重咲きだったから、子供の頃はめちゃくちゃ開花の早い桜だと思ってました…

そういえば近所のお宅の桃は何がどうなってるのか1本の木に5色くらい花が咲いてて中々派手で見応えある
2019/04/01(月) 18:50:06.73ID:CBairK1T
ナガミーは多才

https://twitter.com/kusabanaasobi/status/1112288262524067840
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2019/04/01(月) 22:19:17.38ID:heaRI9zj
花桃・梅・サツキで見た事が有る。あちこちの枝にいろんな品種の木の枝を接木してあるんだ
今は廃業してしまったけど、毎年、近所の植木屋の庭に見事なカラフルな花桃の大木×3が咲いている
品種ごとに咲くタイミングがちょっとずれてるけど、みんな立ち止まって見ているんで大通りに面しているもんだからその時だけ混雑する
白・赤・ピンクのマーブルな花びらのじゅうたんが出来ている所を歩きに行く
2019/04/02(火) 11:25:40.63ID:ee/V66Ju
>>250
いや梅といえば中国だよ…
2019/04/02(火) 19:24:50.44ID:APKZvSWF
>>255
反論するようなもんじゃないだろ
中国でも日本でも愛されてるだけ
2019/04/02(火) 23:22:15.03ID:GVeHnVe6
どっちも正しい
万葉時代じゃまだ支那から来た外来種の扱いだろうけど、中華崇拝だって日本古来の文化だからな
2019/04/03(水) 07:49:10.61ID:mKjhkjTw
なんでこのスレ二個あるの
こっちか?

どうも庭中にタコの卵みたいな球根が生えてると思ったら
キバナカタバミに続いてまたもやママンが植えたアルストロメリアが爆増えしてるものだった。
アルストロメリアは植えてはいけない
2019/04/03(水) 07:51:18.21ID:mKjhkjTw
>>255
台湾ね
2019/04/03(水) 10:54:43.27ID:hH7psCMK
プランターとか鉢植えで管理の爆発物枠になるんだろうか
つぼみが金平糖みたいで可愛いカルミアが好きなんだがあいつ毒あるんだよな…
2019/04/03(水) 20:57:35.30ID:N4j1QNSy
昔、どこぞの国ではカルミアから採れた蜂蜜でうんたらかんたら…
でも毒のある花ってほとんどが、毒の無い近縁種より綺麗な気がする不思議
262花咲か名無しさん
垢版 |
2019/04/04(木) 16:06:29.26ID:OEVf5GYs
レンゲツツジも綺麗だけど毒あるよね
気にせず植えてるけど
2019/04/04(木) 16:19:43.77ID:PNU+E+80
毒あるから子供の手に届く範囲には植えないでください!過激派はうんざり
植物なんてどんだけ毒持ちだらけだと思うんだよ…と
2019/04/04(木) 16:35:56.76ID:Z5pAONyg
エンジェルトランペット「せやな」
2019/04/04(木) 16:41:23.62ID:2RD2YuPk
ものの分からない赤ん坊ならまだしも人んちの植物に手を出さないように言い聞かせろよってな
「どくあり きけん ふれたらしぬで」くらいの看板立てとかなきゃダメか?

昭和も遠くなりにけり…
2019/04/04(木) 17:06:09.77ID:PNU+E+80
気遣いが〜とか言われたけど、あんたが受かって狂喜乱舞してた保育園の垣根は
キョウチクトウっていうね…
あれ丈夫よねw
2019/04/04(木) 17:33:37.54ID:NHu27RcR
毒がなけりゃええんじゃろ?(ウチワサボテンを植えながら)
2019/04/04(木) 17:48:54.05ID:2RD2YuPk
ニンニクと一緒じゃなければいいんじゃろ?(水仙植えながら)
269花咲か名無しさん
垢版 |
2019/04/04(木) 22:31:29.74ID:wkhEEf+D
スイセン食べて食中毒 生産者がニラと間違え出荷 秋田
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190404-00000009-mai-soci

プロが間違えて出荷するんだもん(白目
2019/04/04(木) 23:00:20.90ID:PNU+E+80
毎回なぜ似たような場所に植えるのかと
2019/04/04(木) 23:01:16.98ID:DKclX2zD
ボケ始まってる爺婆なんじゃね
2019/04/04(木) 23:39:43.32ID:As3pEhcD
IDは◎&$*パスワードは○×△※にしよ
まあ忘れないだろう
 ↓
あれIDなんだっけ???

に似てる気がする

ここにスイセン、ここにニラ植えよ
まあ忘れないだろ
2019/04/05(金) 02:11:08.05ID:M2gx2bjr
>>269
ゆとりが社会に出てから事故ばかりだね
2019/04/05(金) 02:14:01.11ID:PPUv9K6i
ゆとりが農業みたいなシンドイ仕事やるわけないだろ
2019/04/06(土) 03:05:07.39ID:8hIOqFpi
よく似てるって言われてるけど
実際育てるとニラとスイセンってだいぶ別物な見た目してるよな
2019/04/06(土) 10:43:01.90ID:T6vRX7vQ
ニラは面倒だけど採取する時に一株ずつ切っては臭いを嗅ぎやってる
どっかから種が飛んできて似たような毒草が紛れて生えてるとも限らんし
何度かイネ科の草が紛れてたりもしたしね
2019/04/06(土) 12:24:21.69ID:0ZWyFdPl
>>275
まず臭いと形でわかる
生産者も老人でわからなくなってるんじゃね
2019/04/06(土) 12:32:18.97ID:t2IKfhPr
去年道の駅のような地元のスーパーで買ったニラは全く香りがしなかったんだけど、もしかしたらスイセンだったのかな
少し使ったけど香りがしないのが気持ち悪くて捨てたわ
2019/04/06(土) 12:39:32.18ID:U1ES4+MH
>>278
賢いと思う
前は道の駅の山採りキノコを買うのが好きだったけど最近は買わなくなったな
2019/04/06(土) 15:58:05.68ID:/RsMYRff
地元の産直販売してるところは周辺の農家からも納品されてるみたいだけど野生のキノコは不可ってはっきり書いてあったな

うちはニラを畑、スイセンは花壇できっちり分けて育ててたわ
2019/04/06(土) 16:41:40.40ID:T6vRX7vQ
ニラは種でけっこう増えるからね
でもまあ農家なら普通は間違えないと思うけど
2019/04/06(土) 16:45:04.86ID:CqeQaI+U
うちの家は中古で買ったんだけど庭にスイセンとニラとネギとクロッカスが混ぜこぜに植わってたわ
ちゃんと分けて植えるスペースがないわけでもないのに寄せ植えを放置してボーボー状態だった
全部抜いたけど何か企んでたのかなって思っちゃう
2019/04/06(土) 22:06:04.31ID:SD8rIkUP
ニラの花ってかわいいよね
2019/04/07(日) 13:55:31.05ID:6cPmNXph
>>282
それ全部ホムセンで育て易い事でおすすめされるからね、
偶然の産物だと思うけどw
狙い撃ちが成功して引っ越した可能性
2019/04/07(日) 14:02:16.56ID:TXqzUmeW
あの世に?
2019/04/07(日) 14:04:02.08ID:hpserqcR
怖いじゃないですかやだー
2019/04/08(月) 21:42:11.77ID:QW9s7O96
>>283
ニラよりアサツキの方がもっと可愛い。
初心者にも育てやすく、花を愛でて良し、葉や球根を食べて良しの全草使える万能食材。

…なのに、ウチの畑、なんであんなに増えたんだろうなぁ
2019/04/08(月) 21:48:41.84ID:DlTfnwfC
ニラといえばこの時期方々でハナニラ祭り(地獄)が開催されているけれど、あれ地味にヤバくないかね、脱走兵をよく見る
2019/04/08(月) 21:54:14.45ID:ak/ZieBf
花ニラは好きだけどな
2019/04/08(月) 21:55:54.15ID:pL1dQsah
改めて植えてはイケナイリストをみたけど、ニラは入ってないんだね。悪さはしないとおもうけど。
2019/04/08(月) 22:37:40.15ID:ikCAVBIO
水仙植えてなかったら安全だしね
2019/04/08(月) 23:44:00.13ID:/V+3X5bC
うちは時々春節かってくらい餃子を作るからニラは必須
育てやすいけどミントやナガミーほど爆発的に増えるわけでもないし水仙と混ぜなければ平気よね
うちは地植えしちまったはずのミントがいつの間にか絶滅したんですけどね
2019/04/09(火) 01:28:26.73ID:2utSobJc
ミントって言うほど爆増しないよね
うちのミントはマーガレットに駆逐されて消えたよ
2019/04/09(火) 04:05:27.50ID:CmndDeQ2
ミントは水切れに弱いしな
2019/04/09(火) 20:27:06.72ID:+gmHpH21
うちにナガミー生えちゃった!
2019/04/09(火) 21:01:36.61ID:xlt8zho0
>>295
花芽が出る前に抜けばいいじゃん
2019/04/09(火) 21:17:13.52ID:twZIHrYu
長実一世
298295
垢版 |
2019/04/09(火) 21:50:47.33ID:+gmHpH21
>>296
花が咲いてから気付いて慌てて抜いたんだけどセーフかな?
2019/04/09(火) 21:56:25.22ID:ZgtAYwzQ
たしか花が散る前で抜いた花をすぐ袋に入れて焼却しちゃえばセーフ
抜いた花を枯れるまで放置しておくとそこから生えてくるんじゃなかった?
2019/04/09(火) 21:58:13.94ID:H+/v1462
すげえ生命力だな。
あやかりたいわ。。
2019/04/09(火) 22:01:57.44ID:NM6vb1Kx
その生命力を髪の毛に分けてくれ
302295
垢版 |
2019/04/09(火) 22:06:32.74ID:+gmHpH21
>>299
すぐ抜いたけど袋に入れて庭に置いたままだ
急いで捨てるよ!ありがとう
2019/04/09(火) 22:34:27.55ID:zg/eYc4S
>>302
その袋がポリ袋で穴がいてなくて実が袋から飛び出したりしてなければならセーフ
実が未熟とか花びらが散った段階で抜いて安心して放置してたら種が追熟して種が溢れるんだっけ
あと今時の自治体指定ゴミ袋だと屋外に置いてると早い段階(早いと1ヶ月)から生分解が始まるから気をつけてね
2019/04/09(火) 22:35:18.51ID:zg/eYc4S
とは言うもののナガミー可愛いんだよなあ…
305295
垢版 |
2019/04/09(火) 22:45:34.90ID:+gmHpH21
>>303
そこまで考えてなかったよ
急いで袋二重にしてくる、ありがとう
2019/04/10(水) 08:16:36.64ID:9ZjdIuNo
かわいさで言ったら育てちゃいけないほうの紫いろの方が好きだな。
路肩にたまに生えてて見つけるたびにかわいいと思う。
通報されちゃうけど。
2019/04/10(水) 12:49:03.56ID:h1b4FNeT
え、そんなにヤバい方のケシって見かける?
今まで見たことないわ
2019/04/10(水) 12:56:36.60ID:9ZjdIuNo
私も実際に見たのはおととしが初めてだよ。
新興住宅地で元々は何もなかったところだからなのかよくわからないけど路肩でチラホラ咲いてる。
2019/04/10(水) 13:10:52.95ID:SyBvC+Bb
紫色のヤバい花か…ばあちゃんが庭植えしてたトリカブトくらいしか見たことないな。
2019/04/10(水) 13:10:57.40ID:uLVzFzt0
一時はソムニヒナゲシの方がよく見かけた
アツミヒナゲシはソムニヒナゲシが生えてた翌年に群生してたのを一度見ただけだわ
2019/04/10(水) 15:09:13.81ID:+K04aH6P
紫のヤバイ花といえばあのアサガオのことかしら
知らない時はずっと咲いててキレイなあと思ってたけど北風が吹いてもまだ満開なのを見てから気持ち悪くなった
2019/04/10(水) 16:21:09.54ID:kx2r2gcU
ヒエンソウがセリに混じって殖えちゃって困る
2019/04/10(水) 16:22:18.41ID:kx2r2gcU
あ セリバヒエンソウのことね
2019/04/10(水) 19:40:28.08ID:GGtTgrA4
ためしてガッテンで竹の根っこ丸々掘り起こしとる
2019/04/10(水) 20:28:48.57ID:HWnDV51n
ウチのもやってほしい
2019/04/11(木) 15:42:27.62ID:i0wkK16a
剪定をサボってたウメが、積もった雪の重みで折れた……
2019/04/12(金) 03:01:42.29ID:UIFUC7tb
>>314
あれ見て>>6のAA思い出した
2019/04/12(金) 05:48:57.72ID:ypQ91wvI
竹どんどん生えるわ、根きったりしてるんだけどしぶとい
2019/04/12(金) 08:40:55.64ID:gIH0juXl
竹って良質のキッチンタオルになるんだな
もっと竹伐採して量産すべきじゃね?
2019/04/12(金) 09:22:11.35ID:5ys0INtd
竹はお皿にもなってるな
2019/04/12(金) 09:38:40.81ID:w26MvOM1
割り箸にもなってるよ
2019/04/12(金) 09:46:19.93ID:OvnxIb7D
笊に箒に水筒にタケコプター
元々生活雑貨のほとんどを竹で作ってたワケだしな
2019/04/12(金) 09:47:01.68ID:uqM3XVL7
日本の竹でメンマ作るって企業があったけれどどうなったかな
2019/04/12(金) 11:13:58.01ID:m0NVUuLe
竹はコーヒーフィルターにもなってるよ
紙より高いし、竹っぽい味が加わるので超微妙
メリタしね
2019/04/12(金) 12:22:25.83ID:w26MvOM1
もうちょっと国産たけのこの水煮が安くなれば季節外でもたくさん食べるんだけど
2019/04/12(金) 13:31:08.68ID:SSsxhXhs
召喚師に喚ばれた害虫に対してサシガメ軍団の派遣を決定
2019/04/12(金) 16:57:27.01ID:A67AgQpX
>>325
そこで自家栽培ですよ
毎年採りたての美味しいタケノコが食べられるよ!
2019/04/12(金) 17:40:37.84ID:FJEpbOH5
マジかよお前の庭に植えとくわ
感謝しろよ!
2019/04/12(金) 17:52:03.96ID:beRYCK65
去年会社の近くの竹林の横のアスファルトに亀裂ができてタケノコ生えてきてたの思い出した
2019/04/12(金) 20:08:38.57ID:uyg9LBCK
>>327
筍って自家栽培できるようなものなの?
2019/04/12(金) 20:17:34.27ID:nlvP0U48
竹の自家栽培はやめとけ
手に負えなくなるぞ
2019/04/12(金) 20:22:15.56ID:nlvP0U48
うちみたいに週一で生えてくる事になるからな
333花咲か名無しさん
垢版 |
2019/04/13(土) 06:43:10.10ID:daTGr9HL
あなたの家に植えてあげたい
【マダケ】(真竹)
https://green-netbox.com/pe-zi/syouhin/4093.html
2019/04/13(土) 14:58:21.43ID:4TxTUZae
嘘よりもやっかいなネタを蒔くなよw
2019/04/13(土) 17:06:44.36ID:2ZYYy0fv
暖かくなってきたからいろんな芽が出てなごむわ〜

あミントがそこらから芽が……めがあああああああああ
2019/04/13(土) 17:56:21.36ID:hIth/5Vc
バルス!
しかし破滅の呪文が3音とかいう短さでいいのだろうかといつも思ってしまう
2019/04/13(土) 18:05:04.14ID:vbmYhjfW
「物事は単純に素早く、そして単純に」
全然違う人のネタだけど
2019/04/13(土) 18:34:56.45ID:XuMzrEf3
王家の者が飛行石に触れて呪文唱えなければいいんだからダイジョーブ
2019/04/13(土) 18:36:20.70ID:22688dgh
冷戦期の核ミサイル発射コードも、いざという時に間違えたりしない様 "00000000" だったっつーしな
2019/04/14(日) 08:13:05.44ID:kvwRvHbX
王家の人が九州人だったら「ムスカさん ば 留 守 とね?」って言うかも
2019/04/14(日) 08:18:08.44ID:9xJKfOfp
種からアルファルファみたいにびっしりの芽と
地下茎からの芽でうちの庭はドクダミの楽園と化してるわ…
なんじゃこりゃあああああ
2019/04/14(日) 08:27:08.01ID:WjMwnESf
>>341
たくさん食えるね!
2019/04/14(日) 20:47:21.15ID:dweRkhew
屋上ガーデニングだからそんな雑草見なかったんだけど
どこからか侵入したナズナかタネツケバナが無数に芽を出してる…
ひたすら抜いてるけどこれって食えるのかな
なんか美味しそう
2019/04/14(日) 20:48:35.18ID:dweRkhew
ちなみにミントも栽培してるけど鉢植えで管理してるぶんにはまったく問題ない
種で増えることもあんまないし
2019/04/14(日) 20:49:30.06ID:J8uWs2Tl
ミント鉢をコンクリの上で育ててみたけど油断した隙に花が咲いてて焦って摘んで枯らした
2019/04/14(日) 22:50:07.92ID:w2uTi1N6
>>343
ナズナだったら春の七草だし
2019/04/15(月) 12:26:03.94ID:nHwASl2b
>>343
実が出来るまで待てば、ナズナの判別は簡単だよ。
しっかり熟させるべし。
2019/04/15(月) 12:31:43.28ID:49HLXydC
増やさせんなしw
2019/04/15(月) 13:10:57.15ID:qUuPdsur
>>324
なんかワロタw

発明王エディソンが白熱球のフィラメント素材に最適としたのも日本の竹だったんだよなあ…
2019/04/15(月) 13:11:48.49ID:qUuPdsur
>>333
品切れで一安心…?
351花咲か名無しさん
垢版 |
2019/04/15(月) 14:31:10.75ID:+bvhojN7
クマザサは在庫あるよ
https://green-netbox.com/pe-zi/syouhin/2048.html

規格   価格(税別)  在庫
0.2m    \500      あり

【商品情報】
ササは日本を代表する下草です。いくつもの品種があり背が高低や葉の大小、斑入り品種など様々です。
日本の気候に良く合い、地下茎で繁殖して増えていきます。
日当たりが悪い場所でも良く育ちます。
笹にしかない雰囲気が人気です。
和風を始め洋風にモダン風にと用途は様々です。
2019/04/15(月) 15:43:22.54ID:KUKKnLuW
ネマガリタケを植えてクマー召喚しよう
2019/04/15(月) 16:04:08.15ID:SPF0ABQY
タネツケバナ美味しいよ
クレソンみたいな辛みがある
筋っぽいので茎は取り除いてな
2019/04/15(月) 17:28:36.28ID:CCyqSEpo
上野のパンダはまだタケノコ食ってないという噂が
2019/04/15(月) 18:20:24.50ID:49HLXydC
年中タケノコが手に入るわけではないから、贅沢を覚えさせないようにしてるんだろうか?

飼ってたウサギは採ってきたネマガリダケの皮剥きをしてると足元で
「ちょうだいな、タケノコ1本ちょうだいな」
とせがみ、あわよくば1番太いのを横取りしようと頑張っていた
そしてそのうち食べ飽きたか、穂先の柔らかい部分だけかじって後はポイ捨てするようになった
山でも結構穂先だけかじられたタケノコは多い
2019/04/15(月) 22:44:02.72ID:5H9uzGe3
ウサギかわゆす
意外とグルメなんだな
ヤギみたいに除草目的では飼えないか
2019/04/15(月) 23:44:24.03ID:zGmOEYGo
ウサギは穴を掘りまくるよ
そして脱走しカラスと猫に狩られる
2019/04/15(月) 23:59:18.30ID:49HLXydC
ヤギは目を突いて怪我しないように気をつけるけど食べられるものの味にあまり文句は言わない
ウサギはわりと色々なものを食べる環境にあるせいか、選り好みしたりする
その種を滅ぼすレベルまで食べないようにはしてるんだろうか?
2019/04/16(火) 00:04:30.62ID:2fYPIZRw
ウサギは、相手がイヌネコだろうがヌイグルミだろうが腰を振りまくる畜生なので
あんま考えてない気が……
2019/04/16(火) 00:11:52.01ID:yAgPPF7F
>>359
蹴りまくる、の間違いじゃね?
2019/04/16(火) 04:33:18.48ID:tyIxUD79
>>360
何に対しても交尾スタイルなんじゃない?
2019/04/16(火) 05:11:45.86ID:Vw1LmyrD
友達ん家のウサギ、鏡月の瓶に振ってたぞ
2019/04/16(火) 07:23:09.95ID:NvM6d6gz
プレイ○ーイのアイコンになるくらいだしなウサギ
2019/04/16(火) 07:38:11.19ID:uhBle8h5
参考
http://i.imgur.com/yjzG2.gif
2019/04/16(火) 09:48:38.46ID:dCERrXlI
>>364
黒ネコも満更でもなさそう
2019/04/16(火) 10:41:47.94ID:ChFhg1Le
>>355
ヤバい可愛いw
2019/04/16(火) 10:52:16.26ID:ChFhg1Le
パンダもグルメで気に入らないと食べ残すから個別に好み把握して提供するのが大変らしいな

>>357
妹の同級生の家では外飼いしてたと思うけど、やはり穴掘って繁殖してたもんな
穴はお隣まで続いてるかもとか言ってたw
2019/04/16(火) 10:53:17.07ID:ChFhg1Le
昔、飼い犬とよく一緒に国有地の空き地に散歩しに行ってたけど(当時は柵なしの天国)
リード外して自由にさせてたら急に目の色変えて興奮しだして、ススキと蔓植物の絡み合ったヤブの中をハァハァ言って行ったり来たり
何やってんだ?と思ってたらウサギがピョコーン!
そこは野良が住み着いてるらしく、ウチの犬も完全に野性に戻ってしまって大慌てw
しかしヤブがあまりに深すぎ、人間にはとても制止できるもんじゃなくて小一時間苦労した思い出

別な日にはそこへ行く道路の脇にうーたんの遺体が転がってたりしたなあ…
埋葬したろうと思ってスコップ持って行ったらもう片付けられてたわ
2019/04/16(火) 11:39:57.65ID:N+JHgpzf
美味しく頂きました
2019/04/16(火) 15:05:57.45ID:2fYPIZRw
パンダは近世に入るまでよく絶滅しなかったな……と思わずにはいられない
2019/04/16(火) 16:22:29.50ID:NvM6d6gz
草食動物で食べ物の取り合いしなくてもいいように進化した結果がパンダとかコアラなのかもしれん
競合相手のいないものを食うというのは合理的と言えば合理的だろうか
2019/04/16(火) 18:25:56.38ID:Qb0H3lAo
うさぎ美味いもんなあ
2019/04/16(火) 18:30:54.96ID:Kns2Lofl
草食動物スレかここはwww
2019/04/16(火) 18:59:06.20ID:aZ1R747W
うさぎ美味しいかの山〜
2019/04/16(火) 19:24:30.65ID:t0ZhKnLJ
そうか、竹林にはパンダ投入すれば食い尽くしてくれるか
2019/04/16(火) 21:01:17.50ID:Qb0H3lAo
昔焼き鳥屋で食べた
うさぎ肉が忘れられない
2019/04/16(火) 21:44:33.49ID:cHbJ5dzD
>>375
レンタル料は一億円/匹になります
2019/04/17(水) 00:19:36.34ID:MJ78cTNm
>>375
パンダ「私、グルメなので」
2019/04/17(水) 00:20:14.60ID:MJ78cTNm
>>371
キリンなんかもだよね
種の生き残り策としてはアリ
2019/04/17(水) 00:26:51.11ID:CxN77G0w
>>375
竹「葉っぱ無くなっちゃうじゃないーやだー
もっと茂らせないとぉぉまったくもうー(モサモサ)」
2019/04/17(水) 08:19:28.41ID:M/Ui4Z70
>>375
パンダは適切に竹笹を与えないと消化不良をおこす模様
絶滅危惧種になって当然ですね
2019/04/17(水) 08:32:44.01ID:Y/ZKhDqQ
>>381
食料もそうだけど繁殖能力の低さが問題じゃないか
2019/04/17(水) 08:34:27.19ID:S7GMgam4
上野のエサは伊豆あたりの手入れされた無農薬竹林だって。
わざわざ竹林の世話するか?
2019/04/17(水) 09:00:48.81ID:xkPnkWYL
和歌山のパンダが繁殖してるのは父パンダが優しくマメでセックスが上手いからだそう
2019/04/17(水) 09:10:40.18ID:Y/ZKhDqQ
>>384
そうなんだw
優秀なパンダなんだね!基本的にパンダにはあまり欲がないらしく繁殖ビデオを見せたりしてその気にさせてるとか…受精してもその後妊娠継続が難しく育児放棄も多い
人間が介助しなきゃとても自然繁殖は難しいそうな
ナショジオだかで昔パンダの繁殖のシリーズ見ててあまりにも生物として弱すぎてもう絶滅してもいいと思ったよ
2019/04/17(水) 10:01:31.98ID:4FKhxVAh
日本で繁殖しても所有権は中国に有り、生まれた子供も飼育するにはお金払わないといけない
素晴らしい、パンダでの外貨獲得
ま、数十年前は圧倒的に中国へぼかったからこその方法ではあった
今では日本が圧倒的に下w
2019/04/17(水) 10:23:36.76ID:MaQytmNz
ユーパトリウムの増殖は恐ろしいほどでした。地下茎でどんどん増えます。
388花咲か名無しさん
垢版 |
2019/04/17(水) 15:02:51.43ID:H43/XSgu
スイセンで2人食中毒、1人入院
葉はニラに、球根はタマネギに似る
https://www.fukuishimbun.co.jp/articles/-/836769

カレーに入れないでよ
2019/04/17(水) 16:57:52.32ID:DKVxQKud
タマネギに似てるから食えるで草
食ったのが水仙で逆に運が良かったな
2019/04/17(水) 17:45:12.70ID:qS3iD+Pf
「あらこんなところに植えた覚えのないタマネギorニラが」とでも思うのかね
こんな頭悪い誤食、数年前は嘲笑の的だったのに今どんどん増えてなくね?
大丈夫かニッポン
2019/04/17(水) 17:56:43.01ID:XO6wBOX7
近代化で普段から動植物に触れる機会が減ったからなんだろうな
2019/04/17(水) 18:01:48.96ID:9JEQMwvd
植えた覚えがないならいくら見た目が野菜っぽくても食べない方がいいと思うんだが
ところで庭に花の開きかけた一輪のナガミーがいつの間にかいるんだが抜けばいいのかな
2019/04/17(水) 18:32:32.51ID:600zXbej
竹いいよ
竹の子食べれる
2019/04/17(水) 18:35:55.83ID:q3IFGK8n
水仙と韮の取り間違えは本当にどうにかならないものかな?
玉ねぎと間違えるとか初めて聞いた
2019/04/17(水) 18:42:20.39ID:JXrRWHUc
馬鹿が顕在化してるだで昔から一定人数やらかす馬鹿はいる
2019/04/17(水) 18:56:15.20ID:iC1tVsfI
>>388
家の庭に植えてたのを間違えたんじゃなく
自宅近くの道路わきに生えてたのを採って来たとか同情の余地なし
ただの山菜盗りの自爆じゃん
2019/04/17(水) 21:03:29.72ID:qS3iD+Pf
>>396
そんな所に野良タマネギがある!と思える精神構造が本気でワカラン
薬でもキメてるのか
2019/04/17(水) 22:52:18.90ID:9JEQMwvd
なぜそこに生えた?ってど根性大根とかあったなぁ
とはいえ何がどうなってるかわからない野良野菜(仮)を食べようとするのも不思議だ
2019/04/18(木) 04:43:14.81ID:dQPBzKUz
母親がチューリップの球根を玉ねぎと間違えて調理したことがあるって話を知人から聞いた
幸い食う前に気づいて料理捨てたらしいけどなんで間違えられるのか理解できない
2019/04/18(木) 05:49:35.02ID:Bxn92VEh
その辺の草で食っていいのはよもぎとかタンポポとか七草とかの限られた奴だけだろ…
それ以上は貧乏性が過ぎる
まあ馬鹿とドケチは死んでも仕方あるまい
2019/04/18(木) 06:36:29.71ID:Fhhjfakm
チューリップ
球根の糖度が極めて高くでん粉に富むため、オランダでは食用としての栽培も盛んで主に製菓材料として用いられる。
そのほか、花をサラダや菓子の添え物として生食することもあり、特にオランダでは花を食用に用いる料理が盛んとなっている。
日本でも近年、生産量が増えており、主に通信販売などで一般にも入手可能である。

食用に適するものは専用の品種で、一般の園芸品種は灰汁が強く、また農薬などの問題もあり食用は避けるべきである。
また、多くの品種で全草に心臓毒であるツリピンを含み毒性がある。
また球根は傷付くとアレルギー性物質のツリパリンAを生成する。
2019/04/18(木) 07:17:17.22ID:2jTEOzxC
どうせ植えるなら、食べられる野草を植えるべきだな。
オニユリとか。
2019/04/18(木) 07:42:59.08ID:BbH67pVe
食べられる竹
2019/04/18(木) 08:30:23.15ID:SdBVd/7m
食べられる葛、イタドリ、タケノコ、ドクダミよしっ!
2019/04/18(木) 09:17:34.43ID:8Vq/S0We
ヤブガラシ「今年もよろしく〜」
2019/04/18(木) 12:47:47.02ID:q9ZKOm2p
つくしは食べられるしお茶にもなる
スギナという万能選手
2019/04/18(木) 16:37:23.40ID:J7bLaZl1
ドクダミ欲しければあげるよ
庭のやつ全部持ってってー
2019/04/18(木) 16:54:10.69ID:cEjF82EZ
建売の一角を購入してしばらく種が飛んできたような雑草しかなくて抜くのも楽だったんだけど
隣が雑草も抜かない家で、なぜかすごい勢いでドクダミが繁殖していってる…w
うちに到達するのも時間の問題だなあ。予防ってできるのかな?
しかしドクダミ、どっから来たんだ。なぜその家を選ぶんだ
2019/04/18(木) 17:00:40.77ID:xxOPJGyD
植えてないスイセンの葉がにょきにょき出てきたけど
あれをニラと間違えて食べる人の気が知れないな
2019/04/18(木) 17:11:12.05ID:WZaPW5M5
>>408
境界掘って、深さ1m以上の壁を作るんだ。
Make wall! Make wall!
2019/04/18(木) 17:28:34.86ID:qKm3ncsW
藤の花の天ぷら食べたい
2019/04/18(木) 17:32:34.84ID:rgIsRvrU
はいどうぞ つ ニセアカシアの天ぷら
2019/04/18(木) 19:31:18.21ID:4APsZKVn
藤って食えるんだしらんかった
2019/04/18(木) 19:56:43.43ID:QrhjC4rO
昨年分譲地買って家立てたんだけど、冬の間に防草シート+砂利してたにも関わらず北側からスギナが生えてきて涙目
2019/04/18(木) 20:35:05.75ID:ZQVWkljY
>>413
藤もニセアカシアも、花の天ぷらはとても美味
香りが飛ばないようにちょっとだけ塩を振って食べるのが好きだ
2019/04/18(木) 20:55:11.64ID:quiE8D2V
藤の花をスミレの要領で砂糖漬けにしたらとても食えるものではなかった
マメ科は大抵加熱しないとヤバい臭いするよね
2019/04/18(木) 20:58:37.27ID:D7RHBFsA
マイナー山菜って情報少ないから結構あれもこれも食べれると聞くと食べてみたくなるなあ
私のおすすめはハリギリやカラスサンショウの新芽の天ぷら
2019/04/18(木) 21:04:53.85ID:kyZPLa3x
お、うちに勝手に生えてきたカラスザンショウあるわ
いい匂いするから残しといて良かった
2019/04/18(木) 21:15:06.38ID:fEyty6eb
>>418
好き嫌いあると思うがスッキリした味わいの他に無い感じの山菜だよ、苦手な人は石鹸とか薬品の味がすると言うらしいけど
単体で十分美味しいけどかき揚げに混ぜて隠し味に使ったり出来る
2019/04/18(木) 21:57:55.59ID:ZQVWkljY
>>417
ハリギリは本当に数える程しか見た事ないや
あと、生で食べられる山菜は少ないね
自然薯、ウド、ウワバミソウの根の叩き、イヌドウナの塩揉みくらいしか知らん

タラノキは地味に生えイケだった
2019/04/19(金) 01:18:19.21ID:VwXkuoPq
>>407
ウチが先だーい!
さあ持ってけドロボーw
2019/04/19(金) 02:04:45.32ID:dCF2P+fK
>>414
去年建てた時外構にスギナが生えてて予算50万増やして対策した方がいいって言われて
表面30センチ削ってシート貼ってその上に砂利入れたけど
今年ブロックとの隙間からスギナが3本生えてきたw
抜いてみたら5センチくらいの黒い枝ぽいのから40センチくらい葉っぱ伸ばしてて驚いたわ
とりあえず除草剤散布で様子見てる
2019/04/19(金) 06:25:54.57ID:XSe9R21S
>>414
防草シート+砂利でも5年くらいすると砂利同士が磨耗して出来た砂や舞い込んだ枯れ葉が朽ちて出来た用土なんかが薄ーく蓄積してその僅かな場所に

飛んできたり鳥や猫なんかが運んできたりする雑草の種がポツリポツリと生え出すよ(ウチの庭が住宅地ではなく田舎のせいかもしれんが)
2019/04/19(金) 09:03:00.62ID:SGh0niKe
最近よく売ってる固まる土ってどうなん?
すぐバラバラになったりする?
2019/04/19(金) 09:05:26.34ID:ZQwGLtW3
コンクリートですらひび割れてそこに草が生えたりするので・・・
2019/04/19(金) 10:12:57.94ID:aEBaiDX7
>>424
ひび割れたところから雑草生える、水を吸って苔生えるけど
全体が雑草だらけになるような事は避けられる
2019/04/19(金) 11:17:55.31ID:2aTcsQdt
一戸建ての駐車場とか、手抜きでワイヤーメッシュやメッシュ筋を入れなかったり
エラスタイト等を使わずに目地無しでコンクリートを打設すると割れます
2019/04/19(金) 11:47:56.30ID:ZQwGLtW3
最近は便利なものがあるんだね
50年前くらいに作った私道がコンクリだけど割れて来たわ
2019/04/19(金) 12:22:15.86ID:eMipe06r
いっその事、スギナで地面をフッサフサに茂らせた方が見栄え良くないか?
遠目で見る分には、芝生と変わらんぞ。
2019/04/19(金) 12:29:03.18ID:OqIbR1Ku
近くで見て絶望しそうだから嫌だ
2019/04/19(金) 12:39:17.05ID:68PJqVff
1年前に五色イタドリを除草剤で壊滅させた庭、そろそろ何か植えても大丈夫だろうか
2019/04/19(金) 12:40:22.35ID:b+1Gl+ey
間違える人の気持ちがわからないでもない
https://i.imgur.com/ZZTQFjj.jpg
2019/04/19(金) 13:08:57.82ID:U1OTTAmC
ところかまわず出てくるスノーフレーク 老眼注意だ
2019/04/19(金) 13:24:31.63ID:UhKQfeBb
>424です
なるほどなあ
継ぎ目や割れ目がミソなのか
その上に匍匐性のグランドカバーでもやっといたらいいのかな
雑草面倒なのにドクダミがわさわさ生えてて
隣は畑だから除草剤もガッツリ使えんしどうしたもんかと悩んどる
2019/04/19(金) 15:24:23.51ID:ZQwGLtW3
諦めて防草シート被せて見ばえを気にするなら人工芝かなんか敷くとか
436花咲か名無しさん
垢版 |
2019/04/19(金) 16:29:53.55ID:IkQKARg2
レモンバーム、スペアミント、ペパーミント、アップルミント
一部に群生してるけど、そこまで、繁茂してないよ
2019/04/19(金) 17:24:36.38ID:aA83l+ij
ご近所さんの畑でニラをもらったけど、その花壇のすぐそばにスノーフレーク。本当に大丈夫か聞いちゃったわよ
2019/04/19(金) 19:36:38.10ID:xbOhwsps
オルレアってどうなんだろ?
植えたいけど1年で10倍に増えるってどうなのかな
2019/04/19(金) 19:40:15.15ID:qjCE++04
迷わず植えよ
2019/04/19(金) 19:45:42.40ID:GNk+Ewwr
オルラヤは雑魚
2019/04/19(金) 19:48:33.21ID:xbOhwsps
おっけい植える
2019/04/19(金) 20:12:36.66ID:XSe9R21S
>>438
こぼれ種で増えるんだが、種は基本的に嫌光性だからこぼれても土さえ被らない状態なら増えないので、ほとんど庭を弄らないスタイルなら発芽率は低め
少し土が被れば発芽するので植え替えやら雑草抜き抜きやら手入れをする庭なら発芽して種を付けて・・・のループになる
2019/04/19(金) 20:42:50.86ID:y2LioQxA
>>438
植えた場所からは想定できない所から発芽してくるよ。
コンクリの割れ目や石畳の境目、防犯砂利のど真ん中とか。
花は綺麗だし、切り花にもなるから迷惑ではないけど。
2019/04/19(金) 20:48:43.64ID:xbOhwsps
ええ?そっかー
庭は落葉樹の下だから落ち葉が厚く山積…発芽率高めかな?要らなくなった時はひたすら花を積んで種さえ作らせなきゃいいって事よね
2019/04/19(金) 21:21:11.01ID:XC07J6PS
ツグミが忍法落ち葉返しする庭か
発芽ワンチャンあるな
2019/04/19(金) 21:54:52.65ID:aA83l+ij
オルレア調べてみたらヤブジラミに似ていて怖い
447花咲か名無しさん
垢版 |
2019/04/19(金) 22:03:03.69ID:Or3ybXiK
初めてテレビゲームで植えてはいけない植物葛を見た
https://i.imgur.com/M7cF4Gw.jpg
2019/04/19(金) 22:56:22.05ID:JHCpOJc5
オルレアはわかるし抜けるし
抜けば生えてこないから雑魚
2019/04/19(金) 23:13:30.01ID:IujbhWsg
オルレアは去年ひと株植え種をとって、どうせいうほど発芽せんやろーwとネコ額庭にばらまきまくった
…今は激しく反省している
ひっこ抜きゃいいだけだから別に危機感はないけどね
2019/04/19(金) 23:16:59.42ID:STtG+iSH
簡単に抜けるから楽だよね
2019/04/19(金) 23:22:59.06ID:IoQACAVx
>>447
右下も藤の葉っぱじゃないですかー!やだー!
2019/04/19(金) 23:32:11.71ID:SygwrExs
>>447
ボードゲームにもそのままの名前であると聞いた
2019/04/19(金) 23:47:26.80ID:pgNUWcYL
オルラヤは一年草だし、種で増えるだけだから植えイケではない
丈夫なだけ

やっぱり地下茎の奴が一番やっかい
2019/04/19(金) 23:57:11.75ID:aA83l+ij
今年はヨモギはびこる場所にサツマイモかカボチャ植えてみる
455花咲か名無しさん
垢版 |
2019/04/20(土) 01:36:12.30ID:/0ka3bMi
あったかくなったから花の種を庭にまきまくった
生えてきたのはポピーとハコベとスギナとゼニゴケばかり…
ポピーしかまともに生えんとは
2019/04/20(土) 06:15:17.32ID:w/ytz5Ym
>>455
「ペンペン草も生えない土地」じゃないだけありがたい話じゃないか
2019/04/20(土) 06:49:28.15ID:Z0iAVneI
鳥飼いだから餌になるハコベは雑草だけどキープする植物
つぼみとか花を真っ先にプチプチ言わせながら食べてるの可愛いよ
うちのインコは生まれて初めてのハコベ食べたときは踊り食いしてた、踊り出すほど美味しかったらしい
2019/04/20(土) 07:17:17.83ID:x/+2tijA
ハコベを食べてみたくなってきた
2019/04/20(土) 07:50:25.72ID:+SpN+J4h
>>458
1月に七草粥で食べたよ
2019/04/20(土) 07:51:29.60ID:uDUtdSij
ポピーのようなナガミーだったりして
2019/04/20(土) 08:26:25.78ID:ACoYqhy9
>>447
何てゲーム?
バトロワ系かしら
2019/04/20(土) 10:29:48.12ID:rR71MavI
>>457
リクガメ飼いなんかにも人気の植物だね
463花咲か名無しさん
垢版 |
2019/04/20(土) 11:15:08.36ID:gmVT8/2Z
>>461
ディビジョン2。荒廃したワシントンが舞台のゲーム。あっちの国でも荒廃化した土地の象徴的植物だよな葛って
2019/04/20(土) 11:19:18.56ID:zx2o4WUA
>>460
ワロタ
2019/04/20(土) 11:44:44.14ID:xLV8T8wZ
>>452
https://gatherer.wizards.com/Handlers/Image.ashx?multiverseid=160&;type=card
カード名:Kudzu
マナ・コスト:1GreenGreen
点数で見たマナ・コスト:3
カード・タイプ:Enchantment ― Aura
テキスト:Enchant land
When enchanted land becomes tapped, destroy it. That land's controller attaches Kudzu to a land of their choice.
エキスパンション:Limited Edition Alpha (Rare) Limited Edition Alpha
レアリティ:Rare
アーティスト:Mark Poole
2019/04/20(土) 11:47:18.92ID:xLV8T8wZ
>>452
Ravnica Foil: Vinelasher Kudzu
https://www.cardkingdom.com/mtg/ravnica/vinelasher-kudzu-foil
Edition: Ravnica
Type: Creature - Plant
Cast:
Rarity: R
Pow/Tuf: 1/1
Whenever a land enters the battlefield under your control, put a +1/+1 counter on Vinelasher Kudzu.
2019/04/20(土) 11:54:56.27ID:xLV8T8wZ
https://mtgcardsmith.com/view/kudzu-3
https://mtgcardsmith.com/view/complete/full/2018/9/10/1536617175598120.png

https://media-dominaria.cursecdn.com/attachments/66/90/635032487891681505.jpg

https://mtgcardsmith.com/view/complete/full/2017/7/29/1501382303346130.png
Kudzu
When enchanted land becomes tapped, destroy it.
That land's controller attaches Kudzu to a land of his or her choice.
Nothing can stop its growth.
↑↑↑↑↑↑ ↑↑↑↑↑↑ ↑↑
2019/04/20(土) 12:05:22.77ID:xLV8T8wZ
https://deckmaster.info/images/cards/3E2/-4822-hr.jpg

https://s3-us-west-2.amazonaws.com/echomage/cards/DDM/380244.crop.hq.jpg
Creature- Plant
Whenever a land enters the battlefield under your control, put a +1/+1 counter on Vinelasher Kudzu.
It grows to hate you.

https://mtgcardsmith.com/view/complete/full/2018/2/15/1518700702276514.png
Kudzu
Enchant land
When enchanted land becomes tapped, destroy it. That land’s controller attaches Kudzu to a land of his or her choice.

https://mtgcardsmith.com/view/complete/full/2017/11/4/1509836049993051.png
Crush of Kudzu
Enchant creature
When Crush of Kudzu enters the battlefield, you gain 3 life.
Enchanted creature gets +2/+2 and has trample.
2019/04/20(土) 12:12:39.90ID:WiJX3E+1
延々連投するほどの事か?
2019/04/20(土) 13:00:01.39ID:Np+42pgy
最近どうよ?
あなたの街のオレンジ色は?
2019/04/20(土) 13:20:15.94ID:Z0iAVneI
汚レンジなら駐車場の隅っこで群生してたよ
2019/04/20(土) 15:38:19.68ID:ACoYqhy9
>>463
thanks

PUBGばかりやってたが、こちらも面白そうだ
2019/04/20(土) 20:47:40.55ID:3I1hd4Pq
オルレアは丈夫で増えるけど直根性だから抜けば終わりの雑魚
うっかり植えたオキザリスやツルニチニチソウとは比べ物にならない
2019/04/20(土) 21:38:43.32ID:rR71MavI
毒草のイヌサフラン食べ重体 ギョウジャニンニクと誤認、群馬 | 2019/4/20 - 共同通信 https://this.kiji.is/492307843884368993

相変わらずだなぁ
2019/04/21(日) 00:35:03.60ID:ScvwHwQq
>>474
これ間違えたのは被害にあった夫婦なのか渡した友人なのか
2019/04/21(日) 01:11:26.47ID:L6TgnhrW
>>475
NHKのニュースで見た限りでは、知人の方が間違えたように聞こえたけど、どうなんだろうね
2019/04/21(日) 02:40:12.96ID:C97W3zaV
夫婦で食べたなら孫の顔が見えるな
2019/04/21(日) 03:07:30.41ID:2c2s75qX
>>474
植物版のバカッター、バカ発見器かぁ…
2019/04/21(日) 07:16:32.51ID:2c2s75qX
>>474
これ「ちょうど隣に自生してた」とか言ってたが
一体どうなってるんだよ…w
2019/04/21(日) 08:20:31.11ID:M3jkewoL
キノコはしゃーないとは思わなくもないけど
ギョウザニンニク、ニラ、スイレンコンビは
もうさなぜ混同するように植えたし?としか思わなくなった
2019/04/21(日) 08:50:57.30ID:ScvwHwQq
ギョウザニンニクとかブレスケアかよ
あとスイレンだと間違えんぞたぶん
2019/04/21(日) 08:59:18.52ID:Zh0xn7+K
例の事件、ギョウジャニンニクにイヌサフランが混じってた説出てきたらしいぞ
これは無理ゲー?
2019/04/21(日) 09:20:18.67ID:M3jkewoL
なんだすげー誤字だらけで笑えない
ギョウジャニンニクにスイセンな。あとイヌサフランも入れとこう
2019/04/21(日) 09:21:12.44ID:M3jkewoL
>>482
根本があったらワンチャン…ないな、詰み
2019/04/21(日) 09:26:21.77ID:bo6xQId3
つまり憎いあいつの畑のニラの中に水仙でも紛れさせておけば(略)
混じらない工夫が必要だな
2019/04/21(日) 11:09:28.93ID:2c2s75qX
イヌサフランって自生するもんなのか?
コルチカムだよな?
土に植えてなくても花が咲くとかいう…
もうこれ植えるの禁止にしたらどうよ?
これだけ人が死ぬんじゃ大麻とかより遥かに危険だし、これこそ規制必要じゃないか?w
2019/04/21(日) 12:28:51.64ID:smMKacl5
前に住んでた住人が植えていたとか?
自生では無いだろうな
488花咲か名無しさん
垢版 |
2019/04/21(日) 13:24:28.42ID:RcSBsAGf
うちの庭にシラユキゲシが群生している。
今は可愛い花が咲いているけど、花が咲いてない時は、
ただの雑草みたいで嫌
2019/04/21(日) 16:16:11.81ID:vY96fLLj
冬の間放ったらかしだった花壇に気づけばあらゆるサイズのナガミーが…
今日全部抜いたけど、1番大きい株だけデカすぎて途中で根っこが切れたから不安だわ
2019/04/21(日) 18:48:11.93ID:dBiroMEH
シンバラリアムラリスって植えイケ?
2019/04/21(日) 18:53:50.08ID:+Nch3HfT
母上「ムスカリ増えるっていうけどあんま増えないわねえ、地植えしちゃっても良いんじゃない?ていうか地植えしたい」

やめろぉ!
2019/04/21(日) 19:13:02.43ID:nH32eNc8
ムスカリはウケイケ並に増えるんだ
493花咲か名無しさん
垢版 |
2019/04/21(日) 19:27:32.83ID:f0TvdwtK
地植えで広がりまくって隣地にも飛んでる場所は知ってるけどサイズがサイズだから
別に気にならないんじゃないかね
ヘビが隠れるほどの草丈すらない
2019/04/21(日) 19:30:31.32ID:M3jkewoL
ククク、植えイケは地植えしてからが本番よ…
2019/04/21(日) 19:54:54.76ID:2c2s75qX
>>487
うーむw

1 名前:砂漠のマスカレード ★ :2019/04/21(日) 03:19:55.82 ID:Lvdbp9/d9
http://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/2/7/270c1_1641_ee448fd0_96be12c4.jpg

知人からもらった野草を食べた70代の男性が食中毒で重体です。

群馬県によりますと、渋川市に住む70代の夫婦は、知人からギョウジャニンニクだとしてもらった野草を17日に昼食で炒め物にして食べたところ、
嘔吐(おうと)や呼吸困難の症状で救急搬送され、入院しました。男性は重体です。
夫婦が食べた野草は有毒のイヌサフランで、知人の敷地内でギョウジャニンニクのそばで自生していたものでした。
県は、食用と確実に判断できない植物は食べたり、人にあげたりしないよう注意を呼び掛けています。

http://news.livedoor.com/article/detail/16347467/
2019年4月20日 21時30分 テレ朝news

50 名前:名無しさん@1周年 [age] :2019/04/21(日) 03:49:16.29 ID:qXhLvDAF0
>>39
ググったら、イヌサフランは日本では自生してないんだな
こんなの輸入禁止、栽培禁止にしとけよ

51 名前:名無しさん@1周年 :2019/04/21(日) 03:49:23.45 ID:VLO/b8C30
知人は食べてない

あれ? 犯人わかりますよね?
2019/04/21(日) 20:02:05.84ID:2c2s75qX
>>491>>492
ウチのオカンもムスカリ地植えしてるけど増えもせず良い子にしてるようだがなあ
2019/04/21(日) 21:20:18.07ID:UqEg9g8z
>>490
可愛い花咲くしそんなに広がらないよ
2019/04/21(日) 21:59:47.86ID:8fSTqXwd
ムスカリ去年の秋ホムセンで球根買って植えた
やっと花らしくなってきた@東北
水仙とどっちが増える?
2019/04/21(日) 22:11:18.37ID:U2WxzUm+
家の庭に限って言えばどちらもそんなに変わらない印象
しかし水仙と違ってムスカリの方が突拍子もないところで見かける
2019/04/21(日) 22:19:55.69ID:ScvwHwQq
ムスカリは花は可愛いけど花が咲いてないときのラーメン状態がなー
2019/04/21(日) 22:28:57.63ID:dBiroMEH
>>497
ありがとう
買っちゃったから植えてみる
2019/04/21(日) 22:32:37.15ID:kbtaAliQ
ムスカリでもラティフォリウムならラーメン葉じゃなくてスズラン葉でいいよ
でもあんまり増えないというかむしろ消えていく
2019/04/22(月) 00:23:29.87ID:21V9/sPi
>>486 大麻はIQ下がる。 場合によっては一発で。
2019/04/22(月) 00:39:08.61ID:+uRn/kWt
>>503
大麻はQoLが上がる……んじゃないの?
法に触れてまでやろうとは全く思わないが
2019/04/22(月) 11:13:29.51ID:xfOIpHXL
可愛い花といえばナガミー
2019/04/22(月) 11:34:32.57ID:ssL1erOH
>>499
ありがと
ダイソーで買ったチオノドクサもよく増えるけど、
はっと息を呑む美しさがあるので好き
2019/04/22(月) 11:36:02.45ID:d4GkgJD0
可愛くても自分の敷地に沸いたら抹殺されるナガミー
2019/04/22(月) 12:12:29.85ID:Gmlldcty
地下茎がヤバいならショウガ科の観賞用の花を植えたらヤバいの?
冬越し出来る南限定かな?

近所の一見、空き地に見える(芝生より雑草多め)だだっ広い庭の真ん中に、住人がわざわざナガミーを移植してたw
今後どうなるか気になるw
2019/04/22(月) 13:00:22.97ID:mGMLrfZ1
うちの近くの百均は植イケもろくに置いてなくて寂しい
2019/04/22(月) 13:31:48.31ID:GahsjXac
ナガミヒナゲシ
タカサゴユリ
オオキンケイギク
見た目で得してる奴ら
2019/04/22(月) 13:59:49.90ID:2vLCi5bR
庭にモミジが生えてきたでござる
鉢上げして盆栽にでもするかな……
2019/04/22(月) 14:30:19.03ID:mGMLrfZ1
>>511
やめてっ、触らないでっ! 向こうに行って!!
2019/04/22(月) 15:28:00.41ID:hiK8j2iU
>>511
うちも勝手に三本はえてる
これどうしよっかな…
2019/04/22(月) 15:30:44.40ID:2vdN/LZj
いいなぁ欲しい
2019/04/22(月) 15:35:22.76ID:mWyUqhND
うちもいつの間にか生えてそこそこ巨大化してる
でもうちに来た人は枝振りとか色合いを褒めてくれるからまあいいかってほったらかし
なんでまた他にも木がわさわさ生えてるエリアに出てくるの
2019/04/22(月) 15:42:17.61ID:2vLCi5bR
10年くらい前まで、庭にどでかいモミジがあったんだけど
母上が「邪魔だー!」つって伐採しちゃったのよね

その子供が残ってたのかとも思ったけど、翼果らしいんでどっかから飛んできた可能性の方が高いか
2019/04/22(月) 16:39:05.46ID:2kNwlIer
>>508
うわあ迷惑すぎ
害虫をわざわざ育ててるようなもんだぞと言ってあげたい
2019/04/22(月) 17:09:00.42ID:FLwK+RsK
>>512
それ、うちの娘・・・(5さい)
2019/04/22(月) 17:23:01.31ID:w1hZX3fc
>>518
おっちゃんは臭いの
植物だけ面倒見て上げて
2019/04/22(月) 17:37:47.02ID:IA2vF2DU
10年したら洗濯一緒にしないでってなるよ
オトンはショックだろうけど生物学的には正しい成長らしいから見守って差し上げろ
2019/04/22(月) 17:41:29.28ID:Qa2KxtMe
‪頑張ってドクダミの地下茎を掘り出したところに夥しい数のドクダミが芽吹いてきた
アルファルファみたいだからこいつら全部種からっぽい‬
‪めんどくさいので‬熱湯をどっばどっばしてきたった
2019/04/22(月) 17:41:50.68ID:Qa2KxtMe
なにこの文字化けww
2019/04/22(月) 18:15:01.98ID:x6sMqAnm
ナガミーの群生に「わぁ綺麗」と無邪気にのたまうガーデナーさんは割と多いぞ。
近所に園芸店があるんだがその店はナガミーの恐怖を知ってて敷地内においては駆除対象。
しかし店の近所に呑気にワサワサしてる他所の敷地区画がありそれを見掛けた客はアレが欲しいから苗は無いのかと訊ねてる始末w
2019/04/22(月) 18:18:13.75ID:RCeLvpmn
ナガミーに似ている花菱草は植えても大丈夫?
2019/04/22(月) 18:52:45.19ID:rVE3FOtb
ナガミー群生、うちの向かいの角についにやってきたわ…w
2019/04/22(月) 19:05:48.14ID:2kNwlIer
>>521
わぁ、余計な雑草がいーっぱいw
2019/04/22(月) 20:10:05.81ID:GcFRRhkL
よく生活板でミントテロの話見るけど
水切れには弱いし、ちょっと放り込んだだけでそんなに都合良くワサワサにはならないよね
2019/04/22(月) 20:33:53.86ID:63e65/Ly
ミントは地下茎が本当に根強いから
上が枯れたと思っても簡単に復活するぞ
2019/04/22(月) 20:57:48.57ID:2vLCi5bR
スギナテロとか聞かないな
2019/04/22(月) 21:27:19.40ID:J0GAC7Cm
テロるまでもなく
2019/04/22(月) 21:41:21.23ID:GahsjXac
俺が植えたアップルミントはチガヤやらヤブガラシが占拠してた法面を制圧したぞ
2019/04/22(月) 21:42:29.55ID:TC6zCcYa
葛と戦わせてみようかな
2019/04/22(月) 21:52:34.14ID:jVNWOTX6
蟲毒やめろ
2019/04/22(月) 22:44:07.75ID:rVE3FOtb
うちのミントは地上で伸びた茎が土に接触したところから根城をはってるが
2019/04/22(月) 23:56:14.91ID:iu2Qqlh5
うちの庭は普段立ち入らないところはミントとドクダミが仲良く共生してワッサワサですわ
普段行き来するところにはナガミーが芽を出して
そこにヤブガラシとノウゼンカズラの芽がニョキニョキしてきて見つけたら都度除草剤を塗る日々
2019/04/23(火) 11:04:17.66ID:kIrnrEDW
本格的に食材として利用し出すとあっという間になくなるんだよなぁ
知り合いはミントをカクテルに使いだしてあっという間に殲滅してた
2019/04/23(火) 11:14:23.20ID:ksA9vfCy
>>474の重体の方は亡くなったみたいね
知人に貰って中毒多いけど亡くなると本当に気まずいだろうなあ
それにしてもイヌサフランさんはガチやばだなあ
2019/04/23(火) 11:14:44.49ID:j/DO8q2q
ヤブガラシを制圧するミントすげー、と思ったけど、やっぱ人間が最凶だな。
どんだけカクテル飲んだんだ。
2019/04/23(火) 11:33:30.51ID:kIrnrEDW
>>537
亡くなったのか…田舎だろうし、知人はこれから色々言われるんだろうな
2019/04/23(火) 12:19:05.56ID:zP3OgzwW
隣人が畑にイヌホウズキ?の種を植えて育てるらしいですけど
これって毒草ですっけ?なんで育てるんだろ
2019/04/23(火) 12:29:33.95ID:ir+wNz2l
>>540
聞くな。一緒に消される。
2019/04/23(火) 13:05:15.93ID:YuKzP5jS
>>540
ナス科だからニジュウヤホシテントウ対策のトラッププランツにでもするのかね?
2019/04/23(火) 13:17:43.92ID:0v9EbDtY
>>537
「イヌサフランが勝手に混ざって自生してた」とか話がおかしいわこれ
しかもあげた本人は食べてないらしいじゃないかw
もう全国でも有名になってきてる事例だし、過失を装っての殺人もあるだろうな…
2019/04/23(火) 13:27:38.11ID:4cyv6as7
せめて水仙にしておけば…
2019/04/23(火) 13:40:45.59ID:kIrnrEDW
イタズラや嫌がらせするつもりが死んじゃった可能性があるよね
2019/04/23(火) 14:08:02.93ID:HAusHgx6
>>537
マジか…
よく近所の人と野菜や花の苗をあげたり貰ったりするけど気をつけよう…
土に線虫がついてたり病気持ってたりする事もあるし自分も思わぬところで迷惑かけてたりしてるかも
2019/04/23(火) 15:17:36.29ID:4qiNeQmu
クリスマスローズの種から生えてきたの防風に似てた。
2019/04/23(火) 16:05:52.21ID:P8ftitg5
せめてスズランにしておけば・・
2019/04/23(火) 18:41:28.44ID:N0o5E+XN
>>543
自生はしないけど敢えて可能性を考えるなら、地上に何も生えてない時期に何もない土地と勘違いして行者にんにくを植え付けた可能性
というのも私がそこに植えてるの完全に忘れてて花が出てきて思い出したんだよね…
しかもそれがイヌサフランだなんて知らなかった(花屋で土がなくても咲きますってのを面白くて買ってきた)
まあなんの言い訳にもならないけどね
ご近所だともうそこには住めないな…
2019/04/23(火) 19:12:18.19ID:nreZKrJz
故意か不運な偶然かは知らんけど人一人死んでしまったわけで
その人もうそこに住めないんじゃないかな…
中古住宅だったりすると前に住んでた人が植えてた名残とかあるだろうか
2019/04/23(火) 19:15:27.87ID:HAusHgx6
机の上で咲く花って一時期流行ったよね
ちょっと前のエアープランツみたいに棚に転がして売ってた
たぶんコルチカムって名前で売られててイヌサフラン・猛毒って知らないんじゃない
2019/04/23(火) 19:17:32.36ID:nreZKrJz
今100均にもエアプランツ置いてあるもんね、私も机で育ててる

ちょっとコルチカム買ってくるわ
2019/04/23(火) 19:22:13.16ID:zie1VxPi
クロッカスみたいだね
2019/04/24(水) 02:00:16.11ID:kvfdLVUm
>>549
イヌサフラン=コルチカムは地植え禁止の法整備が必要だな…
2019/04/24(水) 03:08:34.80ID:hDAwThBv
自然に対する感性が鈍ってるから誤食が起きる
こういうのは逆に広く栽培して認知高める方が健全だよ
水仙も知らないからタマネギと間違えて食う奴がいるわけだし、こんなの規制してってもキリがないぞ
2019/04/24(水) 05:37:16.24ID:kvfdLVUm
>>555
報道では単にイヌサフランとしか表記してないメディアが多いのも問題だと思う
イヌ〜=植物の世界では本家に対する(よく似た)紛い物、偽物、劣るものの意
それ自体に良くないイメージがあるから園芸分野では学名のコルチカム名義で売られてることが多いはず
一般市民にいくらイヌサフラン=危険ですよーと注意喚起しても、空中で綺麗な花の咲くコルチカムと結びつかなきゃ意味がない
報道時は必ず「イヌサフラン(コルチカム)」と現状に即した表記を徹底させるべきじゃないかなと思うね
2019/04/24(水) 07:07:41.58ID:+HkSdHt7
以前から野菜の区別のつかない人はいたけど
キャベツの買い物依頼したらレタスとか白菜をなんてよく聞くし
野菜狩り流行ってるのもよくないような
メディアで野菜や山菜狩り紹介するときに毒のあるものが多いと周知するのがいいかも
2019/04/24(水) 08:27:02.57ID:4At96e+S
園芸植物には毒草が多い
見分けのつかないものは食べない

この辺を周知徹底すればいいんだけど、2行目ほとんど乳幼児相手に言い聞かせてるレベル
2019/04/24(水) 08:59:30.73ID:jTd5hcdG
こんなスレあったんだ
うちの実家テンプレの1.爆発物は半分くらい植えてあるけど全て地植えでみんな仲良く共生してるみたいだ
たまに実家帰って一緒に庭見る時いろいろ案内してくれるけど、このドクダミは花が八重なんだとか、オレンジの花が可愛くて近所の道路に生えてたナガミの種取ってきて植えたとか嬉しそうに話してる
それも何年も前の話だけど今も困ってないみたい
薔薇みたいな立派な花より雑草みたいな素朴な花が好きみたい
30年くらい花育ててるから管理できてるのかな
2019/04/24(水) 08:59:37.91ID:EuisZKx5
大学生の時、ヤマゴボウをヤマブドウだと思って食べたの思い出した
2019/04/24(水) 09:24:48.23ID:OrUCrbIF
まあ普通は自分で見分けがつかなきゃ詳しい人に訊くとかそもそも食べないとかだろうね
群馬の件はどうしようもないけど…
2019/04/24(水) 09:47:55.05ID:Wz/4g6mT
でもまあ、ウオーターリリーとか可愛いよね
2019/04/24(水) 14:16:40.36ID:kvfdLVUm
>>560
洋種のだったら小学生の時に学習するもんじゃないのかw
2019/04/25(木) 07:56:15.57ID:2CvWnBWM
去年ミント庭植えしたのに絶えた…
春になったら生えてくるのかと思ってた
2019/04/25(木) 08:06:30.85ID:nm8cDvlt
ミントが枯れる庭・・・!

うちの嫁はミニトマトを枯らします。
2019/04/25(木) 08:14:16.97ID:yjjy2QdU
トマトは水遣りサボるとアレだからまあ
2019/04/25(木) 08:34:21.46ID:gcyXlayq
でも、甘いトマトにするには水は控えたい
2019/04/25(木) 08:51:36.96ID:2CvWnBWM
もしかしてまだ生えてくるワンチャンあるかな?
ミョウガの近くに植えたから地下茎バトルに破れたのかな(´-`)
2019/04/25(木) 10:15:48.81ID:PtGDh1jo
ミントは自分でアレロパシーガッツリ出すくせに他の植物のアレロパシーには弱いイメージ
2019/04/25(木) 10:50:04.30ID:OyHjtRGR
>>564
アップルミントとパイナップルミントは出てるけどレモンバームはうちもまだだからこれからじゃない?
奴らが枯れる時は地球が滅びる時でしょ
2019/04/25(木) 10:57:05.07ID:dChrc2Ox
あいつらは地下で上(地上)よりも横に伸びる
2019/04/25(木) 10:58:48.11ID:ufL/FVuY
ミントは地上部枯れていても地下でガンガン伸びていたりするので
2019/04/25(木) 12:04:48.58ID:fcOFZKX+
ミント地上「今は雌伏の時」
ミント地下「今こそ勇躍の時!」
2019/04/25(木) 12:35:21.27ID:zSN61Ibz
>>573
何かかっこいいw

某フリマサイトでワルナスビのドライフラワー売ってる人がいてびっくりしたんだけど、
その人にコメント欄で苗をリクエストして空き地から抜いてきてもらってる人がいて、何か心配になった
2019/04/25(木) 13:03:59.22ID:+3LCZ7eL
まさに>>6
ミントこわい
2019/04/25(木) 15:42:36.68ID:yjjy2QdU
雨が降ったら庭から藤がわさわさ生えてきたでござる
2019/04/25(木) 20:42:16.52ID:K9N/7S1v
ホムセンに鉢植えの藤が売ってた。香りが良かったので、何も知らない家族が危うく買う所だった
マメに剪定できないなら買っちゃダメだよな...
2019/04/25(木) 21:08:37.82ID:wiwacfe9
カンナってそんなに増えるの?
2019/04/25(木) 21:29:06.01ID:2QI6lLzd
藤だけにマメとかw
2019/04/26(金) 00:24:39.38ID:kTYzRvgM
カンナもウエイケだな
だだっ広い庭でもなきゃ植えるべきでない
2019/04/26(金) 04:20:43.90ID:t6ADdMTR
カンナ欲しい…コンクリート塀隠すのにちょうどのさそう
でも冬地上部なくなっちゃうよね
582花咲か名無しさん
垢版 |
2019/04/26(金) 04:32:34.15ID:kMnWXlSQ
無茶な

トリカブト誤って食べ夫婦が入院
https://www3.nhk.or.jp/lnews/yamagata/20190425/6020003524.html
24日夜、鶴岡市の夫婦が、知り合いから山菜として譲り受けた有毒のトリカブトを食べて、手足のしびれなどを訴え入院しました。
トリカブトを誤って食べてしまう人はあとを絶たず、県が注意を呼びかけています。
2019/04/26(金) 05:03:58.83ID:vucBsApx
>>582
うっかりトリカブトを食べたら、すぐにフグの肝を食って病院に行けば助かる可能性が上がるぞ。
2019/04/26(金) 05:10:16.36ID:HiiWA//D
急いで河豚釣らないとな!
2019/04/26(金) 06:46:45.95ID:/YgerhEV
シドケと間違えたか
で、これも知人は食べてないの?
2019/04/26(金) 07:08:13.44ID:/YgerhEV
リンク先見たらヤマトリカブトとニリンソウを間違えたんだな
ニリンソウなんて食べる人いるんだね
22日に貰って24日夜に調理して直後から嘔吐痺れの症状。
イヌサフラン事件と同じで自分で毒味してから配れよと思う
2019/04/26(金) 07:13:39.05ID:R7I62oSj
山菜摘みするなら毒草の知識もあると思うんだけど
ニリンソウと間違えたということにしておこう…なんてことはないよね
ないない多分ないww
2019/04/26(金) 07:19:45.93ID:7HK9WE49
あー、そうか
何回か普通にお裾分けして信頼性を得ておいて決行したいときに仕込めば殺人罪ではなく不慮の事故として処理されるんだなぁ・・・って毒を盛りたいくらい憎い相手に善意面のお裾分けを続ける日々も苦痛そうだな
2019/04/26(金) 07:33:40.99ID:kTYzRvgM
未必の故意の立証は難しいとコナン君が言ってた
2019/04/26(金) 07:57:49.85ID:Ic399gDC
>>588
嫁姑ならwww
2019/04/26(金) 09:35:22.00ID:jTpZlHfP
教訓:知人からのお裾分けには注意しましょう。最悪死にます。
2019/04/26(金) 10:39:07.81ID:L3vd6iPI
最近ナガミーをよく見るようになったのだけど、近所にある会社の敷地の花壇に明らかに人の手でナガミー植えてあって戦慄した
2019/04/26(金) 11:16:45.21ID:CYJ7SwRv
都心の道端でナガミー発見して、思わずこんなところまでナガミーが…
って独り言を呟いてしまったw
ナガミーすっごいな、危険、超危険
2019/04/26(金) 11:17:21.59ID:TnJUiZia
お裾分けはキュウリとかナスとかゴーヤとかそういう見間違える毒草のない種類だけにしてくれ…
2019/04/26(金) 11:58:14.02ID:P4bFrYHN
ナガミーを植えると実際どうなるの?
地下茎で増えるわけじゃないし、根も浅そうで駆除簡単そうに見えるけど…
2019/04/26(金) 12:32:01.75ID:rEqLzU3C
>>592
俺だったら、ワルナスビを選択するわ
2019/04/26(金) 12:58:02.12ID:kTYzRvgM
本当のところ皆んなナガミーが好きなんだ
かわいいからね
2019/04/26(金) 13:08:25.11ID:vvIGsHj5
道端に群生するナガミーに見とれて、思わず追突しそうになった
その美しさ故に罪深い植物、それがナガミー
2019/04/26(金) 14:34:25.57ID:CKuARTrE
>>583
神谷力乙
2019/04/26(金) 14:37:56.30ID:CKuARTrE
>>586
ニリンソウとの誤認は事件の頻度としては高くないけど、一応定番誤食あるあるの一つだったはず

しかし山菜の貰い物は怖いよなあ…
スーパーで売られてるものすら時々間違ってんだもの
2019/04/26(金) 15:02:24.84ID:yWE4vNsl
>>597
あのとぼけたオレンジもいいよね…
2019/04/26(金) 15:10:26.71ID:1SDcdUqP
>>596
ナガミーなら植えちゃうのもわかるけど
>>574みたいにワルナスビ買ってまで欲しがる人は怖いな
2019/04/26(金) 15:10:44.80ID:qT3UaUuL
種がそこら中に散らばって増えるんやぞ
2019/04/26(金) 15:33:49.24ID:/YgerhEV
汚レンジなんて言わずにニュアンスカラーと呼びましょう
2019/04/26(金) 15:47:36.33ID:i53qQxAM
サーモンピンク?
2019/04/26(金) 15:48:27.69ID:g71CRkHO
ナガミーは芽が出揃ったところで除草剤
根っこは強くないならこれで大体okなんじゃね?
2019/04/26(金) 19:36:05.29ID:O7AEGsM+
>>606
ナガミー「こんなこともあろうかと、発芽しないで待機してました」
除草後に別のを植えてしばらくすると、
また復活するから
毎回除草剤使える空地ならともかく、花壇だと大変
2019/04/26(金) 22:20:38.31ID:nA7JG9Kz
というか根は強くないのでこまめに(種が出来る前に)引き抜けば良い
自分で管理していい土地ならね

管理外での増殖がどうにもならんだけ
2019/04/26(金) 22:45:53.84ID:hTD66R4b
ナガミーは近所に育ててる人や群生地があると直ぐに復活するのも厄介
2019/04/27(土) 08:50:08.08ID:qsUi01Tc
>>595
すごい小さい種がすごいいっぱいできていっぱいいっぱいいっぱいいっぱいいっぱいいっぱいいっぱいいっぱいいっぱいいっぱいいっぱいいっぱいいっぱいいっぱいいっぱいいっぱい
2019/04/27(土) 09:17:15.59ID:4PN2qHmS
バイバインどころじゃないな
2019/04/27(土) 10:01:43.51ID:TPX+BVWq
数年前まで、可愛い雑草としか認識してなかったのに
今朝庭の真ん中に1本だけ咲いてるナガミーを見つけ
小雨が降る中、小走りで抜きに行くまでになったのはこのスレのおかげです。ありがとう。
2019/04/27(土) 10:16:52.53ID:ZV8Febwt
そこは雨が止んでからでもいいんでないのww
2019/04/27(土) 14:06:06.88ID:JzQmSHW6
>>607
汚レンジは焼却じゃぁあ(草焼きバーナー)
これで少しは種も燃えないかな?
2019/04/27(土) 15:12:32.36ID:fcFHQbFN
焼かれることで他は一掃され自分の種は芽が出るという植物がオーストラリアかどこかに存在してたような
2019/04/27(土) 15:28:24.79ID:OfoWuWO1
放火犯のユーカリさんじゃないですかー、やだー
2019/04/27(土) 15:46:28.70ID:fR9jUgWG
ホームセンターとかで売ってる色んな種が入ったお楽しみセットみたいなやつ撒いたら中にポピーっぽい奴も入っていたようで、
ツボミが出来てきた時にナガミーにかなり似ていた上に葉もナガミーに似てたのでちょっとビビって全部抜きそうになってしまった
でも少ししたらナガミーのツボミと違って細長い形の明らかに違うツボミになってきて咲いたら濃いオレンジ色の違う花だった

こういうミックス種セットは紛らわしの入っていても素人だと咲くまでわからんのが困るな

もっと困ったのは、その種撒いてある場所に本物のナガミーの流れ種が入ってしまい2〜3個体だけ本物のナガミーが混じっていたこと
丸みを帯びたあの間違いないツボミと、あの薄オレンジの花が他の花に紛れて開きかかっていたのを見てそれだけ速攻で抜いたけどw
2019/04/27(土) 17:00:02.51ID:KSJVUdMq
数日で、レモンバームがやばいことになってるし
2019/04/27(土) 17:27:08.23ID:o85BvPQb
裏山のタケノコ
雨降ると1日で一気に増える
2019/04/27(土) 17:34:16.36ID:ojQ3X23c
ドクダミって地下で増えるだけならプランターで育てたいんだけど、種飛ばす?
2019/04/27(土) 19:35:35.47ID:kyeFNyEW
モヒート作りまくってたらプランターのミントさんが息絶え絶えに
2019/04/27(土) 19:40:02.33ID:OfoWuWO1
地面に解き放て
2019/04/27(土) 20:13:33.47ID:+nNCFLuq
汚レンジさんはそこそこのルックスに加えてネーミングでも得してる
ペラペラポピーとか貧乏芥子とか名付けられてたら
きっと違う人生になってたはず
2019/04/27(土) 20:19:17.29ID:M7vmZ8Fg
花が咲かない雑草よりマシやろ
2019/04/27(土) 20:33:18.00ID:e8dUKDVK
ペンペン草も生えないとかジャイアントホグウィードみたいな人間絶対殺すマンが生えるよりはマシじゃないかな
2019/04/27(土) 21:40:28.20ID:cMKsfgO2
ギンピーギンピーと良い世界レベルは一味違うな
2019/04/27(土) 21:47:52.57ID:mXBJT37w
そろそろナガミオレンジとか認知されても良い頃だよな。。。
2019/04/27(土) 23:09:48.66ID:vYNvMv9f
>>624
ぺんぺん草「咲くよ?」
2019/04/28(日) 02:51:06.23ID:ASz0/b5x
>>614
種小さいから余程入念に焼かないと
僅かな土の隙間の中で耐えちゃうよ
まぁでも流石に焼けば大体殲滅できると思う
僅かな生き残りが復活したら即殲滅作戦発動で
2019/04/28(日) 07:10:39.43ID:4Kx/vWaR
戦慄とか恐怖とか雨の中小走りで抜きにいくとかネタでしょ
みんな絶対遊んでるでしょ
まぁ楽しいけども
2019/04/28(日) 08:20:47.62ID:ANwhE89n
ナガミーは竹・葛・ドクダミ・ヤブガラシあたりに比べたら雑魚だから楽しんてると思う
2019/04/28(日) 12:10:33.33ID:Ji32/gmR
そういや竹が古い葉を落とし始めた
タケノコが出る合図だ((((;゚Д゚)))))))
2019/04/28(日) 12:30:54.82ID:oF2lLwvU
貧乏といえばスズメノカタビラの花言葉がそんなんだったような

まああれは強豪に比べれば雑魚だが一応地下茎だよね?
どっかの除草剤のサイトではなぜかセイタカアワダチソウやスギナとか抑えて嫌な雑草1位にされてたのを見たことあるけどw
2019/04/28(日) 13:21:19.04ID:64re0eK0
スズメノカタビラは手触りが良いからグラウンドカバーにしようとしてた人がいた
でもブンゲツした茎が放射状に倒伏して内側ハゲっぽくなる気がする
2019/04/28(日) 13:47:05.24ID:epNJsRfv
貧乏といえばハルジオン
2019/04/28(日) 14:34:58.64ID:iqCXwHOW
あれも導入当初は観賞用だったとか何とか
2019/04/28(日) 14:42:52.52ID:sc0camXT
ひたち海浜公園に行ったんだが
たまに混ざってる赤いのがカワイイ
写真に上手く撮れなーいと言われていた
2019/04/28(日) 21:43:55.59ID:H0blEzPE
一面ネモフィラの中ポツンと咲いてる
ナガミーにわざわざ焦点を当てて撮った写真インスタで見たなあ
2019/04/28(日) 21:53:24.96ID:Ji32/gmR
まあそういう咲き方してたらね、フォトジェニック的にね、うん、わからんでもない
2019/04/28(日) 22:01:38.03ID:R8Sr2Ywa
そいつは本当にポツンだったんだろうか
2019/04/28(日) 22:03:56.93ID:YJwRyc1d
一面ナガミヒナゲシの名所作ろうぜ!!
2019/04/28(日) 22:54:19.44ID:FdrDejxy
ナガミー「さみしいから仲間増やすね!」
2019/04/28(日) 23:03:23.20ID:6diOFt6Y
ネモフィラより長いから目立つんだよなぁ
早くなんとかしないと…
2019/04/28(日) 23:57:51.54ID:ftFx1WG4
汚レンジはとうとう近所にも侵攻してきやがった…!!
2019/04/29(月) 00:01:10.59ID:kXxRvOqg
焦るな
奴らはロゼットのうちに抜いてしまえば大丈夫だ
2019/04/29(月) 00:03:03.49ID:RWXUq+Fh
ロケットになるまで放置しましょう
2019/04/29(月) 01:34:40.59ID:cXQVdDkO
ヒナゲシの抜く頃には
2019/04/29(月) 04:39:10.82ID:U2F8tdBH
何年か前に、いつの間にか庭の端でオレンジのが10株くらい咲いてて、一部は咲き終わって蓋が半開きになってた…
種が飛ばないように、咲き終わったの全部ハサミで茎を切って袋に突っ込んだ後に、株も引っこ抜いたけら、それ以降は1度も見ないな。
むしろ黄花コスモスとニゲラが一時期大繁殖してたw
何故かある時を境に急に生えてこなくなったけど
2019/04/29(月) 07:08:44.57ID:Zee+UEQQ
>>646
ロケットというか、クラスター爆弾というか…
2019/04/29(月) 07:42:37.41ID:pk/UpGrx
最早クレイモア
2019/04/29(月) 07:55:48.17ID:Efb5kzOH
庭の隅に化け物と化しているシュズダマ2株。実を収穫するために栽培してる。
家では毎年、地上部を刈り取ると根まで枯れてしまって二度と生えてこない(根も掘り出して枯れてるの確認済)んだけど、そんなに強力かなあ?

花を植えまくっているのに親はミミズを見つけ次第殺すorz
2019/04/29(月) 10:22:51.97ID:paY/fAHv
>>601
しっかりしてー!(パンパンパン!)
2019/04/29(月) 10:23:31.79ID:paY/fAHv
>>610
いやああああああああ
2019/04/29(月) 10:25:20.13ID:paY/fAHv
>>627
汚の字を忘れな草!!!
2019/04/29(月) 10:27:45.97ID:U0RYXehx
落ち着け
2019/04/29(月) 11:28:00.13ID:Kh7sM+L0
ナガミーは生えているのを引っこ抜くのは簡単だけど
種を除去とか無理だから
2019/04/29(月) 12:28:29.73ID:MRA1iF30
>>641
では過去スレの情緒あふれる詩をひとつ

いちめんのながみひなげし
いちめんのながみひなげし
いちめんのながみひなげし
いちめんのながみひなげし
いちめんのながみひなげし
いちめんのながみひなげし
いちめんのながみひなげし
まぎれるおおあれちのぎく
いちめんのながみひなげし
2019/04/29(月) 18:21:36.65ID:paY/fAHv
>>657
うぎゃあああああああああああああああああ
2019/04/29(月) 18:22:03.57ID:7n+L8WjQ
おおむかしよもぎも入れてあげてください
2019/04/29(月) 18:27:38.24ID:dxUlsPd+
ナガミーは一年草だからそこまでエグくない
他の草がおとなしい3月4月に目立つだけで
2019/04/29(月) 22:18:59.70ID:Cmfafsv6
ナガミー抜くのも大事だがオルラヤ爆増どうしよう・・・・
私が放置したせいで生態系変わる勢い
2019/04/29(月) 23:35:50.15ID:Zoo4Pi93
ナガミーやオルラヤは直根性だから抜けばおしまいだからまあかわいいほう
いつの間にか庭に入り込んだドクダミやカタバミと比べたら
2019/04/30(火) 07:09:41.50ID:4lSGSmb7
オルラヤは雑魚
セリ科の面汚し
2019/04/30(火) 09:34:56.52ID:Iq71mwtc
セリとヤブジラミとセリバヒエンソウが混じって生えてどうしようもない
2019/04/30(火) 22:34:03.06ID:UcyGX8cQ
ナガミーがたくさん出てきた
2019/05/01(水) 17:07:15.78ID:JWxzvqXr
雨後の筍がコワイ季節になってきた・・・
2019/05/01(水) 17:12:28.51ID:2lHE9u+h
雨後のイシクラゲが凄い事になってたでござる
2019/05/01(水) 19:57:28.71ID:3dRag5UL
我が家の植えイケはクラピアだな
制御(積極的な刈り込み)しないと防草シート+砂利の僅かな隙間にガンガン根付いて広がっていく
しかも指し芽が容易・・・上手く利用できればさすが砂漠緑化植物!な優秀さを発揮するんだが冬の枯れ姿が何ともなぁ
2019/05/01(水) 20:29:32.79ID:GAdv7q3S
葛が…
2019/05/01(水) 20:55:19.73ID:xoJ31KOX
蕨やばい
家の基礎やられそう
2019/05/01(水) 20:56:26.84ID:KNU9/jBJ
田植えも終わったし
明日は楽しく草むしりするお
2019/05/01(水) 21:48:32.70ID:ZG0UZWLS
働き者ですね
せっかくの休みなのに結局ぐーたらしてしまった
2019/05/02(木) 02:27:42.16ID:anb9kj7I
>>588
こらこら
2019/05/02(木) 11:00:05.46ID:QWUWz/uC
まあ都合よくコルチカムが近くに自生してて(国内で自生はしてないはず)
間違ってそっちをあげちゃって、あげた本人は食べてませんとか有り得ないもんねえ
2019/05/02(木) 13:18:40.53ID:AU1W6MlG
ヒペリカムって凄い生命力なんですけど地植えでも大丈夫ですか?
2019/05/02(木) 13:29:51.16ID:hNoOKQ1y
木化してものすごく広がるから通路とかだと邪魔になるよ
大きくなってから年2回は丸く選定してあげると見映えはすごく良くなるよ
2019/05/02(木) 13:41:30.14ID:AU1W6MlG
>>676
ありがとうございます
コレなあに?スレでヒペリカムだよって教えてもらって
さらに、挿し木でも種でも簡単に増えるって言われて
言われるままに挿し木してみたら茎だけのものからも根が出てきて強さに驚いてるところでした
2019/05/02(木) 18:30:41.48ID:2NSkYoyA
ヒペリカムの実はなん月頃から鑑賞に耐えうる色づきになりますか?
2019/05/02(木) 21:14:45.72ID:ezKmb5bd
リアルに657の光景を見たでござる
おおあれちのぎくどころかその類縁種やむかしよもぎもわんさか
原因は、地域を上げて(市レベルで)オバハンたちが栽培して知識のない人間に育てるように配って回っているからだとさ

ヴァカめ!!!!!

母も近所の空き地から鞘を拾ってくるつもりでいた事が判明した

勘弁してくれ!!!!!!!
もっと大きな花の普通のポピーが庭中に植えてあるだろうが!あんなふざけた爆弾(雑草)の方が良いって言うのか!?
2019/05/02(木) 21:49:39.55ID:heJvPwvj
せいたかあわだちそうが仲間に入れてほしそうにしている!

うちは「おおきなくすのきのきのしたで」
あなたとわたし なかよくくさむしりしましょう('A`)
2019/05/02(木) 22:50:02.37ID:anb9kj7I
>>679
エクスキャリバー乙

早くツッキミーが咲かないかな
2019/05/03(金) 02:06:03.28ID:TIY33RQI
今年から借り始めた市民農園にジャガイモを植えた。
そろそろ芽が出てるよな・・と2週間ぶりに見に行ったら、うちの区画も他の区画も、ナガミーに縁取られていて絶句した。
狂ったように鍬を振り回してナガミーを削り取ったが、良く見たらアップルミントも茂っている。
この先、どんな戦いになるのだろうか。
2019/05/03(金) 02:10:56.16ID:bb8APOGI
他の利用者「せっかくきれいな花が咲いたのに抜かないでください!」
2019/05/03(金) 05:35:33.09ID:Pepp1n8q
>>681
昔と比べると昼ツキミーちゃんの咲く時期がどんどん後ろにズレてるのが気になるわ
子供の頃は自分の誕生日ごろがちょうど満開で親しみが湧いてたのに、近年では誕生日すぎぐらいのタイミングになって来てると思う
2019/05/03(金) 05:40:27.30ID:Pepp1n8q
狂ったように鍬を振り回す緑のバーサーカー>>682の雄姿に乾杯
2019/05/03(金) 09:57:20.88ID:/p+ULFHW
アップルミント強いから地下30センチは掘り返して除去しないとw
2019/05/03(金) 11:07:23.75ID:VLD3ogj4
イヌバラ投げ売りされていたから買ってきたけど、植えイケ?
2019/05/03(金) 11:36:14.26ID:QYW6SHOT
>>684
桃色昼咲き月見草はかわいいよね
月見草独特のはかなさにピンクで可憐さをプラスしてて戦略勝ちって感じ
ナガミーは抜いちゃうけどモモツキちゃんはどうしても抜けないわ
2019/05/03(金) 13:04:27.61ID:/p+ULFHW
6〜8号鉢で室内半日陰〜日陰でもそれなりに元気な観葉植物っぽい斑入りウエイケ無いかな
いやウエイケで無くても良いんだけど、生命力強いから、環境悪くても元気かなと
2019/05/03(金) 13:38:38.46ID:na/w7Lxx
斑入りドクダミ
斑入りトキワツユクサ
2019/05/03(金) 14:52:49.75ID:CRQpbNNC
今うちの庭の片隅に斑入りアオキが勝手に生えてきてる
2019/05/03(金) 21:04:19.77ID:42O+l9vR
>>689
オオタニワタリの観葉種がいいよ…植えイケだよ…でかいよ…
2019/05/03(金) 21:21:26.76ID:obzKVBAs
>>688
根っこが可愛くない
2019/05/03(金) 22:01:59.25ID:dgXV7Dz7
>>687
バラ育てたことある?地植えにしなければ対処できると思うよ。地植えにしたら伸びまくるからスペースないと厳しい。あとトゲが多いのが地味に苦労すると思う
2019/05/03(金) 23:13:05.50ID:obzKVBAs
【社会】普通列車がタケノコに接触 JR予土線、10分遅れ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1556892144/
2019/05/04(土) 08:40:22.43ID:OWLkiRi6
>>694
ありがとうございます。スペース的には畳一畳くらいの広さがあります。
鉢植え対外枯らすので、地植えしてもうた。
2019/05/04(土) 09:40:19.22ID:tNX6Mhl+
美智子さまが引退したらなにをしたいかと聞かれ、マクワウリを育ててみたい、陛下が興味がおありのイヌビワを植えてみたい(意訳)と答えられたらしい

イヌビワはうちの植えイケ五人衆の一人(残りはドクダミ、ヤブガラシ、チガヤ、カタバミ)なんだが…
伐採してもヒコバエからあっという間に再生した
赤坂御所の庭は広いからなんてことないのかな
2019/05/04(土) 10:23:19.45ID:TUE6OOCD
近所の家にダイオウショウが植えられてるけど大して手入れもしてない…というか追い付かない?からやーいお前んちおっばけやーしきー!って言いたくなるくらい鬱蒼としてるし枯れ葉がうず高く積もってて廃墟に見える
のびのび育った松が電線だか電話線に引っ掛かってる上に道路にもはみ出してるからかなり通行の邪魔
2019/05/04(土) 10:34:22.34ID:G7gKq+8K
>>696
地植えなので枝の長さはゆうに三メートルはいくでしょう。畳一畳にはとてもおさまらないかと。つるバラの誘引方法に従って壁やアーチなどに誘引するしかありません。
誘引しないと枝が四方八方に伸びまくり垂れ下がるので見た目が悪いです。さらに原種なのでハイブリットティーのような木立バラと違って強選定できないので(冬の選定は先だけを切るように行います)、まぁ頑張ってください
2019/05/04(土) 16:13:48.08ID:XGYzI75J
>>695

knさんのツイート: "予土線の線路脇にあったタケノコ下り列車が接触して少し遅れたので
乗車していた上り列車の乗務員さんが現場で一時停車し撤去していました。… "
https://twitter.com/NK05154398/status/1123886648842911744

この写真が本物なら >>6 である宿命
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2019/05/04(土) 17:23:14.60ID:39TZfYz/
見たところ石でカチカチに固めてあるのに突き抜けてきてるね
さすがタケさんやでぇ・・・
2019/05/04(土) 18:11:03.01ID:DGjSFw1Z
>>700
予想外にデカいし奥に予備軍がいてワロタ
2019/05/04(土) 18:11:08.19ID:OWLkiRi6
>>699
ありがとうございます。トレリスは用意するつもりですが、とりあえず頑張ってみます。
というか大変そうだ・・・。
2019/05/04(土) 18:23:04.76ID:NXY9yC/6
>>703
株が小さいうちは感じませんが6月頃からベーサルシュートがびゅんびゅん伸びまくるし一季咲きなので適当に剪定できないしで、苦労すると思う。トレリスの大きさにもよるけどおさめるにはかなり技術をようする気が。バラスレの達人たちに聞くことをオススメします。

バラにあまり興味がない人にとっての原種系、ランブラー系はかなり植えイケにちかい状態になるからねぇ…
2019/05/04(土) 19:10:42.36ID:TUE6OOCD
???「私が抜かれても第二第三の私が現れるだろう」
2019/05/04(土) 23:06:11.29ID:OZEfhnwK
???「私はたぶん3人目だと思うから」
2019/05/05(日) 00:18:50.06ID:mfFj31em
???「私が死んでも代わりはいるもの」
2019/05/05(日) 00:19:37.81ID:iZtFMiVi
>>705-707
キモイ。
2019/05/05(日) 01:57:18.54ID:gJwsdz2H
フェンス脇で立ち上がるその姿は、
まるで天に昇る赤い龍のようだった。
2019/05/05(日) 01:59:55.03ID:FTj1PBo0
笑えばいいと思うよ
2019/05/05(日) 03:47:25.23ID:4YiR3WGo
問題ない
2019/05/05(日) 06:58:00.80ID:DFLciN+w
植えイケ住人のギャグセンスけっこう好きなんだけどな

今日も風にたなびくナガミー
生えてたらやばいケシよりマシとはいえ
2019/05/05(日) 09:33:37.43ID:Leelo5Hl
なかなか懲りないよね

スイセンをニラと間違えて食べ食中毒 秋田
https://www.akt.co.jp/news?sel=20190504-00000001-AKT-1
仙北市に帰省中の40代の女性と30代の男性の合わせて2人が実家の畑で栽培していたニラと間違えて、自生していたスイセンを摘み取った。
2人は調理中に味見をしたところ違いに気づき、まもなく嘔吐や下痢の症状が出て市内の病院で手当てを受けた。2人はすでに回復している。             
2019/05/05(日) 09:33:52.68ID:lz+82f15
うん、「春はナガミー」とか>>657の詩とかセンスあるなーと思う
あとは毎度おなじみスレタイ候補w
ギスギスするのは庭の草取りで十分だから、ここではまったり行こうぜ
2019/05/05(日) 10:17:32.41ID:A9I6r+pd
春はナガミー 一面の汚レンジ

夏以降はなんだろうな
2019/05/05(日) 10:31:56.92ID:Mn0eveC6
夏は候補がありすぎて困るかも
クズが圧倒的かもしれないけど情緒が欲しいならオシロイバナとかいいかな
秋は何だろ
冬はオニノゲシを推したい
寒さに負けず生え続ける草は数あれど冬でも繁殖する奴はこいつくらい
2019/05/05(日) 10:44:50.70ID:nkLkIMBE
東北では山菜盗りvsクマーの戦いが始まったようだな
2019/05/05(日) 10:47:44.00ID:Dpb68+pg
水仙は葉っぱ厚いから、ニラを栽培しているなら間違えないと思うんだが
2019/05/05(日) 10:57:35.22ID:du8kHSPw
葉が薄くて緑色のティタティタって水仙だとニラっぽいかも
でも今なら花の茎が残ってるはず
マメな爺さま婆さまが茎ごと切ってたのかね
2019/05/05(日) 11:34:35.09ID:4S6mHBU9
>>717
>東北では山菜盗りvsクマーの戦いが始まったようだな

山菜採り(山菜盗り?)の車って、山の道路での駐車場所がテキトー過ぎて危ないよね
ブラインドカーブを曲がったら車が!とか
2019/05/05(日) 11:55:53.91ID:ah+tK/Zn
私有地とか国有地とか入会権とか権利関係なんて全く考えないで採取してる人が多そうだよね

“盗り”が大半かも
2019/05/05(日) 12:42:17.97ID:hsTaOIwv
ニラなんか買ってくればいいのに
2019/05/05(日) 12:48:47.00ID:D82ddvSl
>>712
生えイケ様は実際なんも悪いことしてない
勝手に生えて増殖しまくり他を駆逐し汚い姿を晒すだけのナガミーの方がよっぽど迷惑や…
2019/05/05(日) 12:49:43.63ID:D82ddvSl
>>713
味見程度でもこれなんか…
しかも年寄りじゃないのにやっちまうか
2019/05/05(日) 13:27:43.65ID:A9I6r+pd
毒に関する耐性は個人差も大きいしな
うちの畑も山あいだからか実の生る木を植えとくとハイキングかなんかの客に盗られる
鳥獣の方が可愛いもんだよ…1つ残らずは持ってかねーもん
2019/05/05(日) 16:19:41.62ID:Zqh0ySnU
春スキー行くと雪がない下のゲレンデでよく山菜採りやってる
ゴンドラ乗り場の人は何も言ってないからそういうとこは問題ないのかも
2019/05/05(日) 16:31:44.17ID:OYPitlAF
>>657
うちは

いちめんのどくだみ
いちめんのどくだみ
いちめんのどくだみ
いちめんのどくだみ
まぎれるやぶがらし
いちめんのどくだみ
いちめんのどくだみ

かなorz
2019/05/05(日) 16:53:18.42ID:uETkrHs+
うちの山は筍天国だけど明らかに人の土地なのに皆ボコボコ採っていくからね
2019/05/05(日) 17:07:32.24ID:BWWewGpi
>>718
713の場合だと調理中の味見で気づいたとあるので、
A)あれ、これ変じゃない?
B)どれどれ、あっこれ違う
って感じに少しだけ食べて確認してしまったのではないだろうか
2019/05/05(日) 18:58:25.07ID:0J+9sFDg
>>727
ミョウガとゼニゴケを追加すると我が家の裏庭
(地獄)
2019/05/05(日) 20:02:20.59ID:UPAUJWp7
>>730
みょうがはいいと思います!
夏は素麺の薬味になる。
酢漬けしてもよし。うらやまだよーー
2019/05/05(日) 20:16:55.74ID:m7ScE+Sm
>ヒトへの感染はミョウガ、クレソンまたは牛レバー
ミョウガは挟まってる土とか丁寧に取り除いてから食べてね

肝蛭(かんてつ、カンテツ)とは、蛭状吸虫科(カンテツ科)に属する吸虫。
肝蛭とは厳密には Fasciola hepatica のことを指すが、巨大肝蛭 Fasciola gigantica 、日本産肝蛭 Fasciola sp. を含めて肝蛭と総称されることが多い。
本稿では特に限定しない場合は後者を採用する。

成虫の体長は 2〜3 cm 、幅 1 cm 。ヨーロッパおよびオーストラリアに分布。
日本においては中間宿主はヒメモノアラガイ(北海道ではコシダカモノアラガイ)、終宿主はヒツジ、ヤギ、ウシ、ウマ、ブタ、ヒトなどの哺乳類。
ヒトへの感染はミョウガ、クレソンまたは牛レバー
2019/05/05(日) 20:25:03.35ID:du8kHSPw
中間宿主のヒメモノアラガイを始末しとけばいいんじゃね
2019/05/05(日) 20:37:00.07ID:JSNXFPru
クレソンもいたるところに生えてるけど
食べるならちゃんと洗わないと

クレソン
日本では外来生物法によって要注意外来生物に指定されており、駆除が行われている地域もある。
2019/05/05(日) 21:06:37.67ID:A9I6r+pd
特定外来生物を食べて駆除だー
ブラックバスって美味しいのかしら
736花咲か名無しさん
垢版 |
2019/05/05(日) 21:11:52.12ID:RKS9AjHj
学校給食に出るけど白身でまあまあの味
2019/05/05(日) 21:14:33.17ID:yX3FtlOF
在来種だからって許されると思うなよ!(スギナをぶちぶち千切りながら)
2019/05/05(日) 21:16:55.45ID:nLtEDlE0
ブラックバスもブルーギルも、臭み抜きさえしっかりすればいい
ギルは上皇陛下が後悔なさっておられるらしいが、本当に有罪なのはスポーツフィッシングとかキャッチアンドリリースとかいう偽善
2019/05/05(日) 21:48:25.12ID:lz+82f15
ナガミー「ギルなんて貧弱ぅ!私なんか人手を介さないでもガンガン増えますわよ!」
2019/05/05(日) 23:49:46.70ID:FmTfucqc
海外みたいにアウトドアの娯楽としてスポーツハンティング流行らせよう
2019/05/06(月) 02:08:05.22ID:aKY6W3tR
>>735
琵琶湖畔にブラックバスのハンバーガーや天丼を出してるレストランがあると聞いたことがあるよ。
2019/05/06(月) 08:09:27.38ID:UGw8YGpJ
>>739
買ってきた土だけの五階のベランダに現れた時はびっくりした
743花咲か名無しさん
垢版 |
2019/05/06(月) 08:55:28.96ID:iMl1H7DN
>>734
クレソンは水のきれいなとこなら食べまくりやな
このシーズン美味しいやん
2019/05/06(月) 11:27:22.27ID:mDL3TVmX
>>727
まさに( ;∀;)
2019/05/06(月) 11:29:41.76ID:mDL3TVmX
>>731
ネギみたいなツラして紛れ込んでくるミョウガ大嫌いw
2019/05/06(月) 11:36:13.59ID:vS1s2Cv7
草むしりしてたら隣の塀のコンクリートからはえるナガミー発見
朝から驚いたなり
2019/05/06(月) 11:40:20.13ID:HPCev4oN
なんだっけ? 昔から庭に植えるべき5種くらいの木って?
2019/05/06(月) 11:47:44.15ID:xdgVNFJJ
ミョウガを薬味にしてそうめん食べたい
2019/05/06(月) 11:52:45.60ID:xdgVNFJJ
ダイソーのプランター・土でダイソーのミョウガを育てたことあるけど1シーズンでプランターが膨らむくらいパンパンになったね
ただし収穫時期は涼しくなった10月がメインだったのが残念
2019/05/06(月) 12:15:48.15ID:4O/9PcxR
>>747
そんなんあるの?初耳
2019/05/06(月) 12:17:22.87ID:myVaAB9V
縁起を担いだ木の事じゃないか?
ナンテンとかヒイラギとか千両万両とか
2019/05/06(月) 13:01:20.75ID:B/jFmWv+
その辺は縁起だけじゃなくて料理のちょっとした飾りのつまものとして便利
2019/05/06(月) 13:06:08.81ID:PQZ4OgYe
全然知らんけどビワと柿入ってそう
2019/05/06(月) 13:07:36.55ID:b212yOqD
>>752
それを考えるとハラン入ってそう
2019/05/06(月) 13:08:47.54ID:7DbmG+99
枇杷は実を食べたり、葉をお茶(プラシーボ)にしたり使い道がある
2019/05/06(月) 14:02:43.66ID:4O/9PcxR
>>753
思うにビワは根がすごいから入ってないと思う
2019/05/06(月) 14:23:23.47ID:4dv74D9v
ビワは、庭に植えると病人が寄ってくるから植えるなと昔から言われている
2019/05/06(月) 14:39:18.54ID:0UPCQDJr
万年青とか入ってそう
2019/05/06(月) 14:44:59.50ID:7DbmG+99
ま、万年青?
2019/05/06(月) 14:54:06.34ID:b212yOqD
>>759
横だけど万年青=おもと
釣りならごめん
2019/05/06(月) 14:54:29.45ID:4dv74D9v
紫万年青の紫だか青だかハッキリしろよ感(雑談への脱線)
2019/05/06(月) 15:17:37.70ID:N1+HzdYJ
青も紫も暗くなっちゃえば一緒よ!(レミ並みの感想)
2019/05/06(月) 15:31:06.16ID:cki/4DcH
昔からの、は知らんが現代庭における植木5種は
セイヨウトネリコ
オリーブ
ユーカリ
ハナミズキ
コニファー
だとは思う
やっぱり樹木なのでどれも気軽に植えちゃダメ。ある程度は手をかけるつもりがなければ現代の極狭庭じゃ手に負えない
2019/05/06(月) 15:44:04.84ID:4dv74D9v
近所はシュロを植えてる家が複数軒あるなー
後、コキアが多い
765花咲か名無しさん
垢版 |
2019/05/06(月) 15:58:15.32ID:cp5rubx3
グランドカバーにヒメイワダレソウを造園屋さんに植えられたんだけど、これやばいの?
766花咲か名無しさん
垢版 |
2019/05/06(月) 16:09:34.80ID:cp5rubx3
主に庭木の類の盛り土の土隠しだけど。
2019/05/06(月) 16:57:26.75ID:Knu1s1Zc
クラピア植えてるけどやばい勢いで被覆するけど
ウエイケってほどじゃないかな
2019/05/06(月) 16:58:59.08ID:4dv74D9v
隣家にはみ出さない様に気を付ける、くらいかな
2019/05/06(月) 17:07:42.75ID:gI+sNEoI
万年緑なのに万年青
世界中緑信号なのに青信号
770花咲か名無しさん
垢版 |
2019/05/06(月) 17:11:44.44ID:cp5rubx3
ありがとう!植えてる場所は自分の土地の一部なので、問題無ければよかった。ウエイケってなんのことですか?
2019/05/06(月) 17:19:48.19ID:8iUS+kD2
それと木だけ植えてるなら何の問題もないけど
周りに仕切りなしで草花とか植えるなら飲み込まれて大変なことになる
2019/05/06(月) 17:25:40.16ID:myVaAB9V
>>770
テンプレ読んでください
773花咲か名無しさん
垢版 |
2019/05/06(月) 17:51:57.68ID:KWnjHlwh
よもぎが収獲にいい時期だわ。

夏・秋はほんとうんざりするけど、今の時期は、みなさんに
よろこばれる。どのみち、あいつらがはびこったら、駆除
なんてできないんだけどねw
2019/05/06(月) 18:41:39.61ID:aKY6W3tR
ヨモギもうはびこってきて邪魔になりつつある
寒冷地の方ですか?
こちらでは三月終わりか四月初めくらいに春の他の山菜と一緒に天ぷらにするのが風物詩
2019/05/06(月) 18:57:49.61ID:r5D+59F0
>>760
釣りではなく、そういうネタ
776花咲か名無しさん
垢版 |
2019/05/06(月) 19:27:59.30ID:KWnjHlwh
>>774
寒冷地ではないけど、準高地です。シャクっぽい葉っぱも大量に出てきてるけど、
さてどうしたものか
2019/05/06(月) 21:03:45.84ID:0wWyS26k
>>118
梅の木は植えておいて損は無い。と思う。
2019/05/06(月) 21:04:29.81ID:0wWyS26k
変な安価付いちゃった、ごめん。
2019/05/06(月) 22:20:16.39ID:HwNVhLYr
>>774
ヨモギを勉強している人によると、ヨモギを収穫するのにふさわしい時期は、
大寒あたりからひな祭り前くらいって。
栄養価の面らしい。
自然豊かな場所で生えているのがいいらしいけど。家の庭で生えてるのはどうかしりません。
2019/05/07(火) 00:17:32.22ID:u4ohT3S2
そんな頃にはまだ生えてない@雪国
2019/05/07(火) 01:43:46.80ID:NlShGqpE
>>777
庭にウメあるけど、剪定が大変でな……
3〜4cmくらいの実が毎年200個以上収穫出来るとはいえ、スーパーで買えるから手間に見合ってるのかは何とも言えない物がある
花は見応えあるけど
2019/05/07(火) 07:43:12.32ID:mrp+Sh1w
先日ナガミーを殺戮した市民農園に昨日行ったら、うちの区画内にヤブガラシとクズも居やがった。
クズの根を掘り起こそうとしたが、深くて無理。
根にグリホ注射で始末するしかない。
2019/05/07(火) 09:45:06.65ID:FjGdAJFw
>>782
陸がめ飼いなよ(逃避)
2019/05/07(火) 20:38:31.46ID:L9G3By5Q
作物食われるんじゃ…?
さておき通勤途中のマツバウンランとナガミさんが繁殖してる空地に不穏な色が
アツミさんかも?と思うけど確かめもせずに通報はできないし
かといってわざわざ車を降りて確かめるもんでもなし…群生し始めたら確かめるかな
2019/05/07(火) 20:58:23.09ID:NlShGqpE
というか、レンタルの市民農園に陸ガメ放すのは難しいのでは
2019/05/07(火) 21:03:27.41ID:bRV8Oax8
市民農園にリクガメおったら作物食われまくりそう
2019/05/07(火) 21:06:20.01ID:mzvhKw2K
マツバウンランはどこからやってくるんだろな
知らないうちに繁殖してる気がするし昔は存在すら知らなかったんだが(ナガミー同様)
2019/05/07(火) 22:39:50.65ID:v7RgnU9V
ヤギ「ワイの方が役立つで」
2019/05/07(火) 22:44:56.99ID:5xuxWQnZ
お前はうちの犬のためにミルクだけ出してなさい
2019/05/07(火) 23:40:20.37ID:e7XN2Bhb
マツバウンランはうちの会社の裏の空き地にずっと毎年花盛りになってたのに今年は全然だ
何故か代わりにキュウリソウがわっさわっさに生えとる
他の場所ではそこらじゅうでマツバウンランばっかりなのに
791花咲か名無しさん
垢版 |
2019/05/08(水) 01:33:02.41ID:39uBexvc
荒れる竹林、メンマで解決 =「おいしい」と評判−売り上げは伐採費用に
http://news.livedoor.com/article/detail/16421726/
福岡県糸島市の自営業、日高榮治さん(72)は、竹林による被害を拡大させないため、幼竹に着目。
試行錯誤の末、ゆでて塩漬けにすることでメンマに加工する方法を編み出した。
2019/05/08(水) 06:23:09.22ID:GY/ioit5
>>791
どうせ虚構新聞でしょ?
2019/05/08(水) 06:25:36.54ID:GY/ioit5
と思ったら違った、まぢか!
2019/05/08(水) 06:30:13.66ID:DwQt585T
と言っても若竹じゃんタケノコが伸びて固くなる前って事だよね
2019/05/08(水) 06:41:31.67ID:Ph4inWvP
本物のメンマも若い竹で作ってるけどね
2019/05/08(水) 17:01:12.65ID:hDWfqJO9
そんな!メンマは割り箸から作られるはずでは!?
2019/05/08(水) 17:22:31.75ID:m5U6V5pm
ただの割り箸ではなく、使用済みの割り箸のリサイクル
2019/05/08(水) 17:31:47.40ID:K3U3JVLH
畳が浮いてきたので,畳を持ち上げて,板の下をのぞ覗いてみたら,タケノコが突き上がってきていました。
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q12207460587
2019/05/08(水) 17:34:36.91ID:q2KQw6a/
メンマはたけのこじゃこのドアホ共がー!!←メンマ大好きw

4月頭に雑草まみれだった庭の一角に熱湯をかけまくって安心してたのに
ふと見たら汚レンジが!
中途半端だと育つのねこいつら…
2019/05/08(水) 17:36:05.27ID:q2KQw6a/
>>798
さすがにこれは気の毒としか言えない…
2019/05/08(水) 17:37:39.78ID:DwQt585T
>>798
あるある
2019/05/08(水) 18:19:02.79ID:wl2Ws1df
ねーよw(そんなには)
2019/05/08(水) 18:26:31.36ID:PTj32ps+
縁の下で白いたけのこ栽培できるな
2019/05/08(水) 18:33:50.37ID:UDIkiP++
たけのこすごい
2019/05/08(水) 19:18:17.77ID:7KMJ4uhx
>>796
割り箸煮るんでしたね
2019/05/08(水) 20:08:12.48ID:nZc8MHJ8
すいません、微妙にスレチかもなのですが質問です。
庭でゼニゴケなど苔が繁殖してしまっています、
駆除方法でおすすめを教えてください。
コケレス ちょっと高い
お酢 住宅街なので匂いが……
グリホサート 苔には効かないですよね?これが理想なんですけど
2019/05/08(水) 20:17:56.93ID:r7aH52RU
熱湯
2019/05/08(水) 20:25:11.65ID:4NymKN5R
植物を植えない場所で塩化カルシウムまいてコケ退治したことはあるけど
コケが生える環境を変えないとすぐまた生えてくる
2019/05/08(水) 20:25:25.82ID:yjlfp2VG
>>2にも記載されてるしスレ違いでもない
割と普段から、植えイケより生えイケの話題が多いスレでもあるしな……

グリホは確か効かなかったハズ
うちの庭には生えた事ないけど、俺ならひっぺがして石灰をぶちまけるかな
2019/05/08(水) 20:30:07.86ID:wl2Ws1df
クエン酸溶いて撒いても酢と同じ効果あるんじゃない?
そしたら匂いも大丈夫なんでは
811花咲か名無しさん
垢版 |
2019/05/08(水) 20:53:20.95ID:gQmJ0I4p
流れぶった切って悪いが、ここのテンプレでモチノキはやばいらしいが、アオハダは大丈夫?シンボルツリー に買おうかと思っているのだが
2019/05/08(水) 21:10:04.62ID:OSfs5/aC
シンボルツリーって言うくらいなんだから20年で10メートル超えるくらいの器量が欲しいね
2019/05/08(水) 23:20:00.23ID:GuzhMlw2
>>806
うちは重曹パラパラふりかけて枯らした。
2019/05/08(水) 23:26:29.64ID:X4XS/sTy
アルカリのスプレー
酢が嫌ならオスバンSなどの濃い目の希釈液
復活した部分は熱湯か物理的に削ぐ
815806
垢版 |
2019/05/09(木) 00:26:15.64ID:KDAtR5Gd
皆さんありがとうございます。
熱湯、塩化カルシウムはちょっと難しいのです。
石灰、クエン酸、重曹なら自宅にあるので試してみようと思います。
しかし・・・酸性とアルカリ性どちらも効くのはなんとも不思議
2019/05/09(木) 00:32:58.16ID:rXNyKPPq
>>815
不思議じゃないよ
どちらも極端に振り切ったら毒になるってだけ
雨や日々の水やりですぐに薄まっていくけど
2019/05/09(木) 00:40:05.90ID:F8ReV8mv
アクアの世界だとコケは強い酸で枯らすのが定石ではある
お酢、木酢液や竹酢液もいいけど匂いが気になるならクエン酸を水で溶かして使うといいかな
ゼニゴケは水槽とかで水没すると割とすぐに消えてしまうって報告があったけど庭じゃ不可能だしね
2019/05/09(木) 04:19:02.72ID:86jkEy8O
>酸性とアルカリ性どちらも効くのはなんとも不思議
人間にだって、硫酸も水酸化ナトリウムも両方ヤバイからな

さて置き、一時的に駆除しても環境が変わらなければまた生えてくるので
(酸やアルカリによる駆除だって、時間が経てばそれこそ降雨等で薄まっていって元に戻る)
駆除した後は、ジメジメしない様な環境に改善するのが大事
2019/05/09(木) 08:59:35.22ID:lCuB8g7j
>>638
小林麻耶のブログにあったわ
ネモフィラの中のナガミー
https://ameblo.jp/kobayashi-maya/entry-12456580267.html

あらかわいい
https://stat.ameba.jp/user_images/20190424/18/kobayashi-maya/3b/93/j/o4032302414397003465.jpg
https://stat.ameba.jp/user_images/20190424/18/kobayashi-maya/72/4b/j/o4032302414397003678.jpg
2019/05/09(木) 09:43:48.61ID:Lf047py3
三省製薬、竹幹表皮エキスを配合した化粧品「yameKAGUYA」を開発
https://www.data-max.co.jp/article/29175

>竹1本からわずか300gほどしか採取できない、
>幹のごく薄い表皮だけを手作業で削り出し、
>この竹幹表皮から取れる美白成分原料(エキス)を独自製法で抽出。

うわめんどくせぇー
2019/05/09(木) 09:48:06.96ID:BSvpdzVc
切り出して提供しても、大半をゴミとして投げ返して来るのか
2019/05/09(木) 10:00:47.53ID:LL4OFLNa
なにこのスレタイw
司馬先生好き
2019/05/09(木) 10:25:16.13ID:CZv7LEqE
>>820
竹細工とかだいたい面倒だからw
2019/05/09(木) 10:44:52.64ID:fSpAELAy
上野のパンダが嬉しそうにタケノコ食ってるニュースやってたな
この季節だけのご馳走なんだろうね
パンダが大量生産出来て日本中に放せたらいいのにw
2019/05/09(木) 10:50:28.68ID:2yMz5nLK
ドクダミ駆逐したいんだけど、道路沿いは除草剤撒かないほうがいかな?
土に直接埋めてしまうとかなら危険性下がるかな
2019/05/09(木) 11:54:53.32ID:CZv7LEqE
>>825
自分の土地なら貼紙して散布
他人の土地ならやめておけ
2019/05/09(木) 11:54:59.83ID:UxQ9yfnl
>>824
わざわざパンダなんて放さずとも
山の中ならイノシシやクマが食べてるだろ
人里は人間担当や
828花咲か名無しさん
垢版 |
2019/05/09(木) 12:16:34.90ID:TQipvMm3
クリーピングタイムはウエイケですか?
2019/05/09(木) 12:34:46.59ID:s8NATtMI
>>819
うがあああクソッタレがー!!!!
今からぶっこぬきに行くから首洗って待っとれ!!!!
2019/05/09(木) 12:51:33.78ID:s8NATtMI
>>824
野生のはどうか知らんが、動物園の大熊猫は結構グルメだから竹の好き嫌いがめちゃくちゃ激しいんだぞ
飼育員は個別の好みに細かく合わせて用意してやってるがそれでも食べ残しが多い
2019/05/09(木) 12:59:32.75ID:BSvpdzVc
>>828
全然大した事ない。踏んだらいい匂いがするくらい
他の生えイケとそこそこ共存するんで、それは抜かなきゃならない
2019/05/09(木) 12:59:48.10ID:1vE2Qrsm
白浜のパンダはパンと果物食べてたで
2019/05/09(木) 13:14:17.42ID:2yMz5nLK
>>826
側溝と我が家の間の、小さい市の土地なんだよね
すぐ近くに電柱あって飼い犬たちがマーキングしに寄ってくと思うからやめとくわ

駆逐する前に我が家に侵入されそ〜
2019/05/09(木) 13:24:59.71ID:BSvpdzVc
>>833
電柱にマーキング防止スプレーかけて、電柱ごとロープ張って注意書き下げて、それからおもむろに除草剤を撒く
2019/05/09(木) 13:59:10.31ID:NSfRFAtJ
>>819
合成写真みたいでワロタ
2019/05/09(木) 14:24:35.07ID:HEQESUn3
>>828
これからの時期はものすごく増える
レンガ1個程度なら越境するので管理は必要
でも除草剤は効くので対処は楽
2019/05/09(木) 16:38:06.06ID:H/CwMeTu
>>828
ウチはグラウンドカバーに使ってる
ポット苗だった一株が3年程で2m四方に広がった。植栽スペースが広い我が家ではウエイケではないが、ちょっと寄せ植え感覚なら侵食し過ぎなのかもな
2019/05/09(木) 20:16:43.61ID:2yMz5nLK
>>834
犬がマーキングまくってるところの土とったり、掘り返したりするのほんと嫌だからマーキング防止スプレー買ってみる
2019/05/09(木) 20:33:56.22ID:3Pa2AiuB
大阪のネモフィラ祭り行ってきたけど
たしかに一面の青の中にナガミーのオレンジがめちゃめちゃ映えるんだよな
あれをクローズアップした写真を撮りたくなる気持ちはわかる
840828
垢版 |
2019/05/09(木) 21:14:21.21ID:TgdXhpLB
皆さまサンクス。俺もグランドカバーにしようと思ってたけど、このスレ見てたら怖くなって聞いてみた。芝桜とは共生出来ないかな?
2019/05/09(木) 21:31:34.59ID:sP5xZ3/s
芝桜が埋もれる
2019/05/10(金) 01:41:27.70ID:bmJbPuB4
クリーピングタイムたまらんいい香り
2019/05/10(金) 08:35:40.34ID:2fOXA9hQ
>>839
撮ってもいいが抜いてくれw
2019/05/10(金) 08:36:48.34ID:2fOXA9hQ
タイム良いなあ、憧れる
昔のどこかの地域では「タイムの香りがする(人)」というのが最高の賛辞だったりしたらしいね
2019/05/10(金) 09:34:00.31ID:p/rfnS+v
よし、タイム背負って仕事行くわ
2019/05/10(金) 09:50:44.13ID:9DiKxXk6
ピンクフロイド聴きながら逝ってこい
2019/05/10(金) 10:03:58.60ID:u7armjLT
パスリーセイジローズマリーandタイム〜♪
2019/05/10(金) 10:25:09.99ID:spm5EwGP
ラベンダーでは時をかけてしまうからな
2019/05/10(金) 10:36:34.18ID:ADf8Fs3i
>>543
反対側の通路まで目算50mちかくあるレベルの広さで一面びっしりネモフィラやから抜きようがないで
2019/05/10(金) 12:12:00.63ID:1LXEExke
抜いてたら、ヤバい外来種だなんてなーんにも知らない客に怒られるだろうしなあ
2019/05/10(金) 12:32:12.06ID:O/ZQVhsv
つか基本的に自分の土地じゃないのに
そこに生えている物を勝手に抜いてはダメでしょ
地主や管理者の許可を取らないと
2019/05/10(金) 12:38:36.68ID:dn+rqD9v
近所のホームセンターに一株だけクリーピングタイムが売ってる
買ってこよう
2019/05/10(金) 12:44:07.68ID:2fOXA9hQ
>>849
マジックハンドの出番や!
2019/05/10(金) 18:30:54.35ID:c3LIzFoF
【何度でも】植えてはイケナイ!草が53のようだ【蘇る】
2019/05/10(金) 18:43:52.87ID:ukt14MlA
>>840
芝桜が負けるかも、夏は高さが足首が埋もれる程度にワサワサする。
レイタータイムなら共存できると思うけど花が咲かない。
2019/05/10(金) 18:55:22.07ID:dn+rqD9v
クリーピングタイム買ってきたぞ!
もう一個なんちゃらタイムも買ってきたぞ!

どこに植えようかな
2019/05/10(金) 20:44:28.02ID:NUwufzbp
庭一面のポピーが咲くのを楽しみにしていたら、ポピーは害虫によって知らぬ間に全滅していたらしい
咲いて気付いたが、生き残っていたのは全てナガミーだった
奇声を上げながら抜いていたら母と飼い鳥のオカメインコ2羽にドン引きされた

今年から急に近所で見かけるようになったなあこの汚レンジ。周囲の土地より高い場所なので隣のパネル畑におりてみたら家からの死角になっている段差部分にびっしり一列にナガミーが
更にその隣の空き地に汚レンジが群生している。死にたい



それに、家だけじゃなく植物に悩まされる

アツミー?
勤め先の駐車場に種をばらまきやがったバカ(従業員)がいるよ
モルヒネの原料も普通に野生で生えてるよ
そこら中から超巨大な蓼が生えるよ。背丈を優に超えるあの化け物な蓼はマジでなんなの!?
コキアだらけで至る所わさわさだよ。シャラのせいでチャドクガもウジャウジャだよ
野生の蚕がキメェよ。勘弁してよ社長の奥様…
2019/05/10(金) 20:54:33.07ID:NU1sKDCA
>>784のアツミ疑惑の花、翌日には3輪に増えてて、あーこりゃ通報かーと思ってたが
木曜朝の段階でアツミ疑惑さんだけ抜かれてた
ニュースにはなってない
警察が抜いたけどニュースになってないのか、善意の人が抜いたのか、悪意の人が収穫したのか
アヘンとは因縁の深い地域だけに最後の可能性がありそうで気持ち悪い
2019/05/10(金) 20:58:10.04ID:h6Yx8Svk
>>858
良くあることだからニュースにはならない
2019/05/10(金) 21:00:05.65ID:spnNY7lV
>>844
それ古代ギリシャとかローマの時代やで
2019/05/10(金) 21:02:14.30ID:NU1sKDCA
>>859
福岡のはニュースになってたが
2019/05/10(金) 21:03:02.43ID:F3LaGBh/
>>860
ちょっと前の話じゃねえか
2019/05/10(金) 21:04:12.40ID:F3LaGBh/
>>861
いっぱいあればニュースになるけど警察日常的に数本生えてるの抜いたりしてるよ
2019/05/10(金) 21:04:35.34ID:1cx57OKV
>>858
私も河原にあつみさんに似たのがいると思って通報したら別のケシだった
警察の人も鑑定に出すくらい似てたと慰めてくれたけど、恥ずかしかったわ
あれは何ていうケシだったんだろうか
2019/05/10(金) 21:06:34.01ID:NU1sKDCA
>>863
一応通報しとくかな
それで対応済みだったらご苦労さんというだけだし
まあ警察ごとよろしくない地域だけど
2019/05/10(金) 22:06:21.82ID:2fOXA9hQ
>>857
>庭一面のポピーが咲くのを楽しみにしていたら、ポピーは害虫によって知らぬ間に全滅していたらしい
>咲いて気付いたが、生き残っていたのは全てナガミーだった
>奇声を上げながら抜いていたら母と飼い鳥のオカメインコ2羽にドン引きされた

子供時代、キャベツ畑でモンシロチョウの卵を採って育てたつもりがよく確かめてなくて
実は似ても似つかぬ害虫の卵で、丸々と太ったヨトウムシを一度に何匹も育ててしまい
地獄を見たワイによう似とるな君はw
2019/05/10(金) 22:11:58.91ID:dn+rqD9v
コワイ
2019/05/10(金) 22:12:36.46ID:dn+rqD9v
ヨトウムシ検索したらサムネだけでゾゾゾゾーってなったわ
2019/05/10(金) 23:19:46.32ID:hB8Ro2tk
ヒイイイイイ
2019/05/10(金) 23:31:30.63ID:O/ZQVhsv
緑のヨトウは知らなきゃ間違えても仕方ないな
2019/05/11(土) 00:09:26.93ID:PozA7b/n
ヨトウムシは見たくないので>>234は藤を貼ります
以前ちらっとレスした庭の藤達が満開になりました
どうぞご笑覧くださいw

https://zip.2chan.net/z/src/1557500401144.jpg
https://zip.2chan.net/z/src/1557500451890.jpg
https://zip.2chan.net/z/src/1557500484559.jpg
2019/05/11(土) 00:22:06.60ID:tXJGmAqy
庭…えっ?えっ??
2019/05/11(土) 00:23:10.79ID:shQ/pmqE
天ぷらの材料がいっぱい!
2019/05/11(土) 00:36:51.29ID:hlplSC1K
庭というよりもはや森
2019/05/11(土) 00:37:58.10ID:hlplSC1K
しかしとても綺麗だね
藤棚と違ってこういう自然な感じの藤好き
2019/05/11(土) 01:22:45.37ID:S8NCZMI1
棚にしてない藤ってこうなるのか
いや、この形になるように剪定してるのか?どっちだろ
2019/05/11(土) 01:56:49.94ID:bXpdbSMs
なんかの木に絡まってんでしょ
2019/05/11(土) 04:50:00.61ID:EOMKzUzf
山間部にありがちの藤だね
庭の一部が山ってことじゃないの
2019/05/11(土) 06:52:29.67ID:vuv4jPDX
>>871
やだ、綺麗…
2019/05/11(土) 06:56:17.71ID:uImZ8mbw
>>875
ほんとだね
車で山越えするときなんか車窓からはるかに見えることがあるけど、これが庭とはスケールがでかいわ

当事者はいろいろ大変なんだろうけど、猫の額のチガヤで悩んでる自分からすると羨ましいわ
2019/05/11(土) 07:23:34.37ID:w6cuzr1l
>>871
これ高速道路から見えるやつだw
すげえ
2019/05/11(土) 07:24:17.43ID:w6cuzr1l
あっもう書いてあった恥ずかしい
2019/05/11(土) 07:51:18.58ID:mbPbjCG0
まさに裏山
2019/05/11(土) 08:37:56.96ID:KAnSojUV
植物の生命力の強さには感心するし植えイケや生えイケも花は可愛いなあと思う
ただうちの庭はやめてくれ
2019/05/11(土) 10:31:00.14ID:nNeWhnWX
植えイケだって、種を残そうと頑張っているだけだ
ただうちの庭はやめてくれ
2019/05/11(土) 10:51:26.29ID:LhfIw7MN
植えイケでさえ種を残せるのにお前らは
書いてる途中で思ったけどここじゃ効く人いなさそう
2019/05/11(土) 12:08:29.52ID:TDNTjoog
種は出してもそれが殖えるかどうかはまた別
2019/05/11(土) 12:52:10.33ID:JVphQjui
どっかで種から芽が出ていることもあるかもしれない(トオイメ
2019/05/11(土) 12:58:28.10ID:EOMKzUzf
カタバミの鞘をつついたり、長実を揉んで遊ぶのは子供のあるある

だがその場だけにしてくれ、持ち歩くな殻を捨てるな
2019/05/11(土) 13:05:25.99ID:uImZ8mbw
>>887
ナガミー「ほう……」
2019/05/11(土) 16:51:13.97ID:SqPoL03n
>>871
香りもすごいんだろうなあ…裏山
2019/05/11(土) 21:00:05.47ID:l0ROZMZE
畑のスギナってどうすりゃいいの?
どんだけ抜いてもきりがない
2019/05/11(土) 21:15:20.54ID:kLKqQ+YN
あきらめる
2019/05/11(土) 21:32:12.35ID:shQ/pmqE
炭素同化などさせるものか!とばかりに毎日ブチブチちぎってるけど
まあ焼け石に水だよなとは思ってる >スギナ
895花咲か名無しさん
垢版 |
2019/05/11(土) 21:34:51.43ID:eoTzUKgE
青い、青すぎる...! 国営ひたち海浜公園の「ネモフィラカレー」食べてみました
http://news.livedoor.com/article/detail/16442691/
2019/05/11(土) 21:38:34.91ID:shQ/pmqE
食い物に寒色を使うんじゃねえ!
2019/05/11(土) 21:52:57.57ID:lNQBrSnk
暖色やったらええんか?
https://img21.shop-pro.jp/PA01339/107/etc/pinkcurry_img01.jpg

さておき、スギナって痩せ地にしか生えないから土壌を良くすれば生えなくなるって聞いたんだけど
スギナが生える畑って一体何作ってんだろう
2019/05/11(土) 21:53:46.87ID:o60K/9PG
そもそもネモフィラはそんな色じゃないよなw
2019/05/11(土) 22:02:10.77ID:AwoyQspe
スレタイ案・・・53(ゴミ)で作りやすいかな?
【増殖】植えてはイケナイ!甘い計算大53!【無限大】
【勝てぬ】植えてはイケナイ!しつ53半端ない【戦い】
【除草で】植えてはイケナイ!結果に53ットする【徐々痩】
2019/05/11(土) 22:03:29.79ID:shQ/pmqE
ゴミか誤算かなあ
2019/05/11(土) 22:04:14.31ID:S8NCZMI1
誤算が好きかな
2019/05/11(土) 22:18:50.42ID:hW+F7Z9v
【荒くれ者の】植えてはイケナイ!53ム・シティ【蔓延る大地】
2019/05/12(日) 00:45:01.42ID:9ntUaVZh
>>892
耕す→ほじくるの無限ループ
耕すと地下茎が千切れるので、少し経つとスギナがわさわさ生えるが、地下茎が短い分ほじくり易くなる。

これを繰り返せば、理論上、スギナの根絶が出来る。
2019/05/12(日) 00:53:43.77ID:Z+JJluag
1はどこまで割っても0にはならないが
2019/05/12(日) 00:58:59.76ID:lCk3fS6c
>>903
机上の論理でしかない
2019/05/12(日) 02:37:16.78ID:Fbul7A2j
誤算に1票

実家行ってきたけどナガミーだらけだ…花壇の一角にもナガミー咲かせていて確かに可愛いけど他の植物植えてある花壇は流石にやめたほうがいいと言って気休めだけど花柄だけ摘んでゴミ袋入れてきた
2019/05/12(日) 09:24:58.86ID:VeR8YwkD
スギナが生えるのは土地が荒れてるから
2019/05/12(日) 09:46:48.63ID:rlRN3wCi
嫌味な奴だなあ
2019/05/12(日) 09:48:21.15ID:/uHwil3F
でも田んぼの畔とかにも普通に生えるじゃん
他の草が無いと目立つってだけじゃね
2019/05/12(日) 09:49:07.11ID:EkvMR/zn
ふかふかに耕して肥料もたっぷり入れた場所だろうが生えてくるぞ
2019/05/12(日) 10:07:56.85ID:auD9RuVB
ギスギスしすぎな
2019/05/12(日) 10:13:06.27ID:mX6a8o6G
>>911
うまい!
2019/05/12(日) 10:24:15.44ID:EAlx2Jan
スギナを殲滅する為にミントとナガミーの種を撒き散らし、それらを殲滅する為に大量のドクダミを挿木し、ドクダミを殲滅する為に笹と竹を(ry
2019/05/12(日) 11:17:43.16ID:fk+rYfht
ひー

朝いちでスーパーに徒歩で行ったら
家の前の歩道にナガミーをはやしたままの家の多いこと
なんで抜かないのかなー
2019/05/12(日) 11:18:59.71ID:rlRN3wCi
タカサゴユリもな
2019/05/12(日) 11:20:24.37ID:bZNUHNfA
ドクダミとスギナが仲良く生えまくってる我が家はどうすれば
2019/05/12(日) 11:26:31.67ID:RxRBbybE
あのオレンジのポピーみたいなヤツがだめってここ来て知ったよ
2019/05/12(日) 11:58:10.40ID:3bmTnJF2
長実はバラけちゃって大した事無くなったな…
群れてなきゃただの雑草だw
2019/05/12(日) 12:11:07.70ID:3D/pOpYR
パークチップを敷き詰めた一角に生えてきたのは
ドクダミとスギナ
ドクダミは面白いように芋づる式に抜けるんだけどスギナは・・・
2019/05/12(日) 13:25:55.71ID:4Um2K0WZ
汚レンジ殲滅跡地に枝豆を植えてみた
跡地の中に残ったたった2株ずつだけだけど巨大に成長したレンゲ草とネモフィラが綺麗だな〜。ミツバチも飛んでくる(遠い目)

でもナガミーに発狂して塩を数sまいたのは反省している
被曝した土を出来るだけバケツに集め、石灰を混ぜて綿花の種を植えてみた。何年くらいで浄化できるだろうか?
2019/05/12(日) 13:31:20.66ID:EkvMR/zn
アイスプラントでも植えよう
2019/05/12(日) 14:50:33.57ID:BJ+Cq2JG
アッケシソウも良いかも
2019/05/12(日) 15:30:57.91ID:rlRN3wCi
>>920
田んぼに塩害が及ぶ危険はないんだよな?
2019/05/12(日) 16:15:58.92ID:AcIFI15W
【先祖から】植えてはイケナイ!末代までの53【子孫へ】
2019/05/12(日) 16:32:54.78ID:HzbHt4NA
>>914
か、可愛いは正義!
2019/05/12(日) 16:39:16.76ID:1TiH+8l5
うちの庭から脱走してついに道路側の割れ目に生えたミントくん
さてどうなることやら
2019/05/12(日) 16:51:30.23ID:HzbHt4NA
>>926
種かな?

たまに路地の目の脱走植物を辿っていくと元凶に着いたりするよねw
2019/05/12(日) 17:01:12.80ID:ggtgOh1m
2週間おきに道路脇や側溝に熱湯をかけるようになったら雑草が繁らなくなったわい
ちょっと油断するとあいつらすぐに出てくるからな
2019/05/12(日) 17:29:20.64ID:YixVFG64
>>920
そもそも数キロの塩程度で汚染とか無いよ一時間くらい水撒けば地下水で希釈されて無害化される
2019/05/12(日) 17:36:51.49ID:z12bZtXe
毎年数十キロ単位で土に混ぜ込むとか、しない限り影響ないぞ
2019/05/12(日) 18:13:18.43ID:VVN36Z5f
うちはコキアの種が隣家に漏洩して・・・
あいつも植えイケだと思う。
2019/05/12(日) 18:19:15.69ID:RxRBbybE
>>928
側溝との境に生えてる雑草の根が深くて、根本的に全然取れないからやってみよう
2019/05/12(日) 18:47:57.69ID:kSfZwVmT
コンクリやアスファルトの隙間なら今なら余りの灯油もおすすめ
熱湯はなくなったら再度沸くの待つの面倒だし七草粥の匂いがしてなんか腹たつww
2019/05/12(日) 18:55:00.17ID:rlRN3wCi
灯油の余りは今の時期は軒なんかに塗って蜂の巣防止に使うので
2019/05/12(日) 20:56:08.41ID:4Um2K0WZ
うちの家の辺り一帯は、かなり深くまで土を削り取って園芸用土の材料として売り払われ、代わりに大量の粘土を入れ、表面にゴミだらけの土をかぶせてある土地なんだよ
だから塩数kgでも楽観視できない気がしているんだ。地下まで勝手に水が浸透していくなんて羨ましいね〜
掘ってある土地は何をどうしようと土が雨水を飲まず、ちょっとした雨で町全体が洪水になるしまともに作物は育たなくなるからもう○○土は使わないで欲しい。マジで
2019/05/12(日) 21:08:16.54ID:AYeg4Fu+
鹿沼?
2019/05/12(日) 21:24:29.65ID:wXnesL+0
よくナガミーナガミーって書き込み見かけるから
そんなの知らないって思ってて、
念のため検索してみたら、
ポピーのことだったんだね!!
うちにも大量にあるよ。今日いくつか引き抜いた。
2019/05/12(日) 21:25:25.75ID:4Um2K0WZ
一応伏せたのに何で答えを言ってしまうんだ
鹿沼土は大体、栃木県・群馬県・茨城県・福島県・埼玉県で取れる。全て取りつくしても、このままの消費を続ければあと半世紀すら持たない
因みに鹿沼産以外の方が質が良いとされ、現在出回っているのは栃木県以外のものが大部分を占めるのは内緒の話である。掘り尽くすと北関東地方が地震に弱くなるがもう手遅れだ
2019/05/12(日) 21:32:10.30ID:4Um2K0WZ
汚レンジはポピーの一種みたいなものだがポピーは汚レンジではない
自分は人間の一人だが人間と言えば自分なわけがない
2019/05/12(日) 21:42:46.72ID:lw8BbTQg
どのくらいの広さに数キロかわからんが
まあ大丈夫だろう
2019/05/12(日) 22:36:44.69ID:wg/+AEww
>>935
その環境なら空心菜おすすめ
2019/05/12(日) 23:13:33.19ID:/svmAOb7
>>747
遅レスですが昔気質の庭師に言わせると
モチノキ、モクセイ、モッコクだそうで特にモッコクが庭木の王だとか
え、松やモミジじゃないの?
モチノキもモクセイも地味だけどモッコクって何?と思った覚えが
2019/05/12(日) 23:20:44.98ID:aiv8OqFN
ワルナスビっての見たこと無い
リアルで見て戦慄してみたい
2019/05/12(日) 23:21:11.22ID:EkvMR/zn
江戸五木だっけ
945花咲か名無しさん
垢版 |
2019/05/12(日) 23:38:09.91ID:mJ1jZ8c5
スレタイ案 ここまでのまとめ

>>899
【増殖】植えてはイケナイ!甘い計算大53!【無限大】
【勝てぬ】植えてはイケナイ!しつ53半端ない【戦い】
【除草で】植えてはイケナイ!結果に53ットする【徐々痩】
>>902
【荒くれ者の】植えてはイケナイ!53ム・シティ【蔓延る大地】
>>924
【先祖から】植えてはイケナイ!末代までの53【子孫へ】
2019/05/12(日) 23:38:49.56ID:EkvMR/zn
924が好みかなあ
2019/05/12(日) 23:42:38.80ID:Vb6G2c8J
>>854カワイソスw
2019/05/13(月) 00:07:46.53ID:2hDhLBZk
灯油は、剪定ばさみや植木ばさみ、剪定のこぎりの洗浄に使ってる。
2019/05/13(月) 00:19:24.95ID:wmDHKY0i
924はウエイケを「末代まで残さん」という意気込み?
2019/05/13(月) 01:04:03.82ID:6MHIFtJ1
>854が好き
2019/05/13(月) 01:22:49.68ID:LsS0jFNW
>>854
イイね
2019/05/13(月) 01:31:19.19ID:kI6tz8d3
私も>>854
シンプルで分かりやすいムスカ
953花咲か名無しさん
垢版 |
2019/05/13(月) 08:18:53.23ID:1CUXngYg
駐車場のアスファルトの割れ目に咲いてるのナガミヒナゲシかもしれない
2019/05/13(月) 09:00:28.35ID:Ituj55EU
>>902のゴッサムシティのセンスが好きw
2019/05/13(月) 09:18:56.74ID:B9jfpiC5
植えイケどころの騒ぎじゃないw
2019/05/13(月) 09:22:33.28ID:DQK0SfQT
ロゼットのうちに抜いてたはずなのに今朝見たら汚レンジのかわいい花があった
2年放置の中古住宅の庭だから植えイケまみれだけどコイツだけは咲かせるもんかと毎日抜いてたのにクソが
2019/05/13(月) 11:31:35.00ID:OukZpySe
岡本真夜と名付けよう
2019/05/13(月) 11:32:06.14ID:OukZpySe
>>957>>953
2019/05/13(月) 11:55:29.69ID:wmDHKY0i
ナガミーもう終わりだね
でもまだ初夏のヒルザキツキミソウや晩夏のタカサゴユリが私を待ってる
2019/05/13(月) 12:25:48.59ID:F4H+DMru
もう
終わりだね
2019/05/13(月) 12:33:17.70ID:DQK0SfQT
>>959
タカサゴユリは食べられないこともないみたい
おひとついかが?w
http://www.ztv.ne.jp/takuji/j-takas.htm
2019/05/13(月) 12:52:50.15ID:IoH3hZHE
>>902
コレ
2019/05/13(月) 13:12:03.32ID:Ituj55EU
>>961
綺麗な上に繁殖力旺盛、しかも食べられるなんてタカサゴユリ最高・・・!(錯乱)
2019/05/13(月) 13:33:57.19ID:A1tIRYlN
>先ずはストレートに味を確かめるためホイル蒸しを賞味しました。
>ほろ苦さの中に甘みのあるほくほくした食感でした。

自分の場合、苦味があったらギブアップしそう
2019/05/13(月) 13:39:58.10ID:xaA/O1Tl
ほろ苦いってマジかよ
俺も食ったことあるけど苦さはニガウリの比じゃなかったぞ
966花咲か名無しさん
垢版 |
2019/05/13(月) 16:41:35.85ID:pUV+fjVa
ここで話題のナガミなんて見たことないんでググったけど、雑草にしては可愛いくらいで嫌な感じが無いのだが。

うちの庭木の周りに生えてくるドクダミに比べたら全然。

除草剤も撒けないし、ムシると手が臭いし最悪だ。
2019/05/13(月) 16:48:04.97ID:eU2BlFrM
>>966
ここのところ天気がいいのでみっちり刈ってる(掘る気なし)が、最近は慣れてレモンの香りに感じる
2019/05/13(月) 16:57:14.06ID:wR3FN8vU
>>966
自分もドクダミ大嫌い!
道に面してるのかな?
人畜が触る心配無いなら葉っぱから吸収するタイプをドクダミに塗るといいらしい
2019/05/13(月) 16:57:20.46ID:ksNkzFQZ
クラスター爆弾のように種を撒き散らすとは思えんな。
970花咲か名無しさん
垢版 |
2019/05/13(月) 17:10:23.62ID:pUV+fjVa
>>968
庭木があるので、除草剤を撒いたら庭木も枯れてしまうんで地道にむしってる。なるべく根から掘り起こしてるけど。そのやり方で根から枯らせられふかな?どちらにしても庭木が大事なので慎重に考えなくてはいけないけど。
2019/05/13(月) 17:18:06.92ID:Rmy67Txq
ドクダミ茶にして、ゼンソクもちの人に配れば?

うちもドクダミには心底うんざりしてたけど、欲しいっていう人がいたんだ。
お茶っていっても、刈って干すだけだから、作ってあげたら、ものすごく
喜ばれて、以来、毎年あげてるよ。

変なもんで、いざ使いだすと、増えなくなる。
972花咲か名無しさん
垢版 |
2019/05/13(月) 17:22:37.61ID:pUV+fjVa
>>971
そうなのか、ドクダミ茶なんて嫌いな人間からすると吐き気がするけど、爽健美茶にも入ってるんだよな。

あと、ルール忘れて書き込んでしまったのですが俺はスレ立て出来ないので>>980の人お願いします
2019/05/13(月) 18:09:42.63ID:ymWtFzx8
>>966
うちはドクダミの庭にナガミーがおりまして
ドクダミ&ヤブガラシ&ノウゼンカズラ&ナガミーですわ…
いつ諦めがつくんだろう(遠い目
974花咲か名無しさん
垢版 |
2019/05/13(月) 19:59:28.15ID:3oUzNz1F
ヒルザキツキミソウが道路と歩道を分けるブロックの隙間で満開で
花壇に欲しくなる
975花咲か名無しさん
垢版 |
2019/05/13(月) 20:01:32.77ID:NoI1SOpr
>>966
なんだかんだ植物だし好きになればただの「丈夫でよく殖える草」
ウチもドクダミは殲滅しようとしてるけど花は割と好きだしな
976花咲か名無しさん
垢版 |
2019/05/13(月) 20:02:28.77ID:2e+HpgEl
>>970
グリホサート系なら木にかかっても枯れないかと
2019/05/13(月) 20:19:00.70ID:r+TzcOiC
遅まきながら>>854に一票入れとく
2019/05/13(月) 20:37:35.33ID:Q43TudzO
>>960
君が小さく見える
2019/05/13(月) 21:19:06.21ID:mjcotVcX
テレ東でゴビ砂漠の緑化に取り組んだ人が葛植えてる
2019/05/13(月) 21:20:49.50ID:tNGLeQyR
砂地に生えるって考えてすぐに浮かんだのはコマツヨイグサだけど
あれじゃ砂嵐に埋もれて枯れるのかな
2019/05/13(月) 21:22:51.06ID:z3G/oPrL
なんも生えてないんならダメ元でやればいいと思うけど、大陸内陸部の砂漠は原理的に緑化とか無理ゲーだしどうするつもりなんだろうね
2019/05/13(月) 21:48:57.82ID:mjcotVcX
葛あっけなかった
ポプラすごいな
2019/05/13(月) 21:57:00.02ID:LfUOVGVW
>>980超えてるのでとりあえず失速ね
スレタイ最多は>>854かな
2019/05/13(月) 22:01:44.03ID:YMPtafrf
関係ないけど、
京都の人、栃木の人、おめでとう!!
2019/05/13(月) 23:37:22.77ID:AMYbRQGA
>>854をせっかくなら
【見ろ!】植えてはイケナイ!草が53のようだ【ハッハッハッ】
では?
2019/05/13(月) 23:50:22.90ID:kk5izwia
>>980いねえのか
立ててくるは
2019/05/14(火) 00:00:10.41ID:LmdplH/3
【何度でも】植えてはイケナイ!草が53のようだ【蘇る】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1557759132/
1回ホスト規制かかって焦った
埋まりかけなのにスレ立ってない時はレス控えましょうね…

>>985
それもいいなと思ったけど、何度でも〜の方が植えイケ的に合ってるかなーと思い。
2019/05/14(火) 00:13:12.71ID:PxpB0/Q5
おつ
庭で採れたイシクラゲをやろう
989花咲か名無しさん
垢版 |
2019/05/14(火) 00:16:40.56ID:J9xonRb0
>>987
あなたが落としたのはコガネムシの幼虫ですか?ヨトウムシですか?
答えなくていいです、両方あげます
2019/05/14(火) 00:54:55.40ID:0I9PpfEI
>>985
植えイケスレなのにセンスないな

>>987
大義であった
ささ、このドクダミ茶でゆるりとせよ
2019/05/14(火) 01:03:25.61ID:gK4l+dEi
センスないとかは例え本当にそう思ってても言っちゃダメだべ
そもそもスレタイ案を出す人は皆より良いスレタイをと思って考案してるんだから批判いくない
2019/05/14(火) 01:05:11.95ID:LmdplH/3
んだんだ
2019/05/14(火) 01:10:12.86ID:W1ALQORi
>>987
スレ立て乙
蔓日々草の苗を入手したので>>987さんの庭に植えておきますね
とても可愛い花が咲くので是非可愛がってあげて下さいね!

>>991
禿同
2019/05/14(火) 02:03:50.21ID:gZn37vYs
そういえばムスカも新居(ラピュタ)を手に入れたら植えイケ植物を焼き払うって言ってたよね
995花咲か名無しさん
垢版 |
2019/05/14(火) 06:15:12.43ID:BzUoimTt
植木の根元に生えているシュウカイドウの繁殖を広げるためドクダミをむしりまくってる
どちらももとからあったがほっとくとドクダミのほうが強い
2019/05/14(火) 08:42:20.03ID:s6jxewAG
さて、雨が降り出すまでドクダミ抜きすっか
997花咲か名無しさん
垢版 |
2019/05/14(火) 12:06:01.64ID:X2LgzyN+
2019/05/14(火) 12:23:47.13ID:zrIfvvtq
2019/05/14(火) 12:27:42.32ID:/WmpDzRl
2019/05/14(火) 12:28:47.34ID:/WmpDzRl
し、しつ、質問いいですか?
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 81日 22時間 14分 43秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。