ミニトマトについて語るスレです。
ミニトマトについての情報を交換して、ミニトマト栽培の楽しみや収穫の喜びを分かち合いましょう。
なお、スレ違いな発言には放置の方向で・・・・・
次スレは>>980が宣言して立てること。
ミニトマトWiki
http://minitomato.wiki.fc2.com/
前スレ
ミニトマト72
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1561120365/
ミニトマト73
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2019/07/25(木) 12:59:30.49ID:k+G0CmlQ
2019/07/25(木) 12:59:59.02ID:k+G0CmlQ
[関連スレ]
【中玉トマト】ミディトマト6段目【コク・旨味】
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1560988672/
トマト24
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1560850389/
【中玉トマト】ミディトマト6段目【コク・旨味】
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1560988672/
トマト24
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1560850389/
2019/07/25(木) 16:52:24.32ID:UAZMIoGg
2019/07/25(木) 20:37:42.11ID:h9ZCvSum
いちおつ
本格的に夏が来ましたが皆さん
本格的に夏が来ましたが皆さん
2019/07/26(金) 00:16:13.37ID:Yni0NQVQ
いちおつ
先週蔓降ろしして今朝までなんともなかったんだけど夜見たら曲げてた部分から折れてた
気休めで割り箸添えてセロテープぐるぐる巻きにしたんだけど復活するのかな?
先週蔓降ろしして今朝までなんともなかったんだけど夜見たら曲げてた部分から折れてた
気休めで割り箸添えてセロテープぐるぐる巻きにしたんだけど復活するのかな?
9花咲か名無しさん
2019/07/26(金) 12:08:16.65ID:OTjbeJuI ま
10花咲か名無しさん
2019/07/26(金) 13:11:48.16ID:WGWUm16E 台風きたー
11花咲か名無しさん
2019/07/26(金) 13:13:54.90ID:9MmprREN とりあえずプランター4株で200は収穫できそう。
これは、趣味はミニトマト栽培と言っても恥ずかしくない成績ですか?
これは、趣味はミニトマト栽培と言っても恥ずかしくない成績ですか?
12花咲か名無しさん
2019/07/26(金) 13:16:42.42ID:ptT2MWlK 明日から台風直撃だわ
今年ももう終わりだな
よく食べた食べた
今年ももう終わりだな
よく食べた食べた
13花咲か名無しさん
2019/07/26(金) 15:51:14.37ID:Mhg1fO8J ご近所さんかなー
明日台風直撃しそうな三重県
しかもうちの千果まだ4個しか収穫出来てないww
忙しくてうっかり苗を老化させてしまってなかなか育たなくて、ちょっとわさってきたあたりでサビダニにやられたよ
先週アファーム散布したら復活したみたいで、ようやく次々と着果し始めたとこなのにー
明日台風直撃しそうな三重県
しかもうちの千果まだ4個しか収穫出来てないww
忙しくてうっかり苗を老化させてしまってなかなか育たなくて、ちょっとわさってきたあたりでサビダニにやられたよ
先週アファーム散布したら復活したみたいで、ようやく次々と着果し始めたとこなのにー
14花咲か名無しさん
2019/07/26(金) 16:38:05.53ID:ta20A5Ct15花咲か名無しさん
2019/07/26(金) 16:45:54.04ID:ta20A5Ct 老化苗や見切り品は
寝かせ植えした方が良かったかも
寝かせ植えした方が良かったかも
17花咲か名無しさん
2019/07/26(金) 18:57:15.93ID:IDav/56A ダニ太郎散布2週間でサビダニの猛威
全く油断していた
全く油断していた
18花咲か名無しさん
2019/07/26(金) 19:03:08.38ID:qs9wCikX うちもサビダニきたわー コロマイトダニ太郎使って今年コロマイト一回しか残ってない 4回つかえるアファーム買おうかな
19花咲か名無しさん
2019/07/26(金) 19:38:41.65ID:FG3qO/ku https://i.imgur.com/gkSXayV.png
虫食いトマトきもーい…
虫食いトマトきもーい…
20花咲か名無しさん
2019/07/26(金) 21:56:44.38ID:AWQz+opN 昼過ぎから雨だというんで朝色付いてたデルモンテのフルーツイエローを200gほど収穫
皮は少し口に残るけど甘くて程よく酸味があって大変美味かった
同じく色付いてたカゴメの手間のいらない〜はイマイチだったな
こっちはもう少し樹に生らしておくべきだったかも
皮は少し口に残るけど甘くて程よく酸味があって大変美味かった
同じく色付いてたカゴメの手間のいらない〜はイマイチだったな
こっちはもう少し樹に生らしておくべきだったかも
21花咲か名無しさん
2019/07/26(金) 22:01:02.47ID:QolgXNsq グロ画像あげんなよボケ!w
22花咲か名無しさん
2019/07/26(金) 22:15:13.85ID:FmHB3ilw 実の重みときょうの南風で全体的にずり下がっちゃった
23花咲か名無しさん
2019/07/26(金) 22:15:56.73ID:d62tFOL7 どちらかというと
とらいぽふぉびあ
とらいぽふぉびあ
24花咲か名無しさん
2019/07/27(土) 00:29:05.07ID:hv5895ja 新品種のオレンジアイコ 見た目も綺麗でそこそこうまいね
25花咲か名無しさん
2019/07/27(土) 01:13:27.21ID:UKRddcBV >>19
今、自分の足の指にイボが出来てるんだけど
その表面がイソギンチャク状になってて
___
/ ◎◎◎\
|◎◎◎◎◎|
|◎◎◎◎◎|
\◎◎◎ /
 ̄ ̄ ̄
上から見ると↑のような状態になってる・・・。
しかもその粒を引っ張ったら一本ずつ抜けていきます。
___
/ ◎●◎\ ≡◎
|◎◎◎●◎| .≡◎
|◎●◎◎●| ≡◎ ≡◎
\◎◎● / ≡◎
 ̄ ̄ ̄
抜いた後は穴がぽっかりです。
怖いです。
___
/ ●●●\
|●●●●●|
|●●●●●|.
\●●● /
 ̄ ̄ ̄
今、自分の足の指にイボが出来てるんだけど
その表面がイソギンチャク状になってて
___
/ ◎◎◎\
|◎◎◎◎◎|
|◎◎◎◎◎|
\◎◎◎ /
 ̄ ̄ ̄
上から見ると↑のような状態になってる・・・。
しかもその粒を引っ張ったら一本ずつ抜けていきます。
___
/ ◎●◎\ ≡◎
|◎◎◎●◎| .≡◎
|◎●◎◎●| ≡◎ ≡◎
\◎◎● / ≡◎
 ̄ ̄ ̄
抜いた後は穴がぽっかりです。
怖いです。
___
/ ●●●\
|●●●●●|
|●●●●●|.
\●●● /
 ̄ ̄ ̄
26花咲か名無しさん
2019/07/27(土) 01:14:51.04ID:UKRddcBV27花咲か名無しさん
2019/07/27(土) 04:45:38.97ID:p4LHEPwb 何かトマトにサビダニがいるときって、トマト全体の体力が奪われてる感じで、
突然成長が止まったり水をあまり吸わなくなるんだけど
そしてコロマイト散布して居なくなると一気に回復してくるような気がする
突然成長が止まったり水をあまり吸わなくなるんだけど
そしてコロマイト散布して居なくなると一気に回復してくるような気がする
28花咲か名無しさん
2019/07/27(土) 08:37:09.70ID:kpiiv8MR 鳥肌注意
29花咲か名無しさん
2019/07/27(土) 11:25:25.36ID:GbsRK74w 台風6号の影響で風が強くなってきたね
30花咲か名無しさん
2019/07/27(土) 12:09:29.38ID:fzrKa3Uo そんな中頑張ってくれるアシナガさんありがとう
久々にハントの一部始終をみたわ
久々にハントの一部始終をみたわ
31花咲か名無しさん
2019/07/27(土) 12:12:53.64ID:h+GujsqN アシナガさん可愛いよな 園芸はじめてからクモとハチが可愛くて蝶と蛾がにくい
32花咲か名無しさん
2019/07/27(土) 13:05:07.14ID:4zM3WwSW コロマイト、ダニ太郎、ダイン水和剤、アファームの中で
カマキリには影響ない薬ってある?
カマキリには影響ない薬ってある?
33花咲か名無しさん
2019/07/27(土) 13:08:28.64ID:4zM3WwSW ダイン水和剤じゃなくてベニカ水溶剤の間違い
34花咲か名無しさん
2019/07/27(土) 13:33:44.40ID:eQuyYi/F >>25
子供の頃に同じようなのできた。
毟り取って穴が開いても、1か月後には元に戻ると思う。
自分は痛くも痒くも無かったので、諦めて放置していたら
自然に無くなるまで4〜5年かかった。
医療機関で完全に切除した方が良いんじゃないかな。
子供の頃に同じようなのできた。
毟り取って穴が開いても、1か月後には元に戻ると思う。
自分は痛くも痒くも無かったので、諦めて放置していたら
自然に無くなるまで4〜5年かかった。
医療機関で完全に切除した方が良いんじゃないかな。
35花咲か名無しさん
2019/07/27(土) 13:46:01.27ID:oh8AZOi4 今までサビダニ以外あまり気にしなかったけど今年はタバコガにかなり実を食われてしまった。
しかたなくBT剤散布した。
しかたなくBT剤散布した。
36花咲か名無しさん
2019/07/27(土) 15:18:44.64ID:NzilfZqz ああ。この風、あかんかったか
37花咲か名無しさん
2019/07/27(土) 15:48:59.94ID:NMMLahTr 風で脇芽ジャングルが垂れ下がったり曲がったりで収拾つかなくなってら
38花咲か名無しさん
2019/07/27(土) 18:36:16.27ID:p4LHEPwb 突然猛烈な突風がふいて、ミニトマトが20個程落下した
明日の朝が怖いな
明日の朝が怖いな
39花咲か名無しさん
2019/07/27(土) 19:02:30.28ID:n+dfd3jV なんだか、サビダニっぽい。
無農薬でサビダニ退治した方っていますか?
(まあ、無農薬と言っても、口に入れて毒じゃないものを使いたいという考えです。)
今考えてる方法は
1.洗濯糊(でんぷん糊)を溶かして散布
2.植物油を溶かして散布(石けんいれる)
3.石けんを濃い目にして、溶かして、散布
4.なんか、うどんこ病なんで、重曹800倍希釈に、石けん濃いめに溶かして散布
5.去年は、片栗粉ででんぷん糊作ったけど、つくるの大変だし、濃度とかわかんない
よろしくお願いいたします。
無農薬でサビダニ退治した方っていますか?
(まあ、無農薬と言っても、口に入れて毒じゃないものを使いたいという考えです。)
今考えてる方法は
1.洗濯糊(でんぷん糊)を溶かして散布
2.植物油を溶かして散布(石けんいれる)
3.石けんを濃い目にして、溶かして、散布
4.なんか、うどんこ病なんで、重曹800倍希釈に、石けん濃いめに溶かして散布
5.去年は、片栗粉ででんぷん糊作ったけど、つくるの大変だし、濃度とかわかんない
よろしくお願いいたします。
40花咲か名無しさん
2019/07/27(土) 21:06:52.82ID:Ig/Njvvw アイコ育てて数年になるが初めて一部だけど尻腐れになった
カリとかは足りてるはずだし、とりあえず180度ずれてるところの葉をちぎってみた
カリとかは足りてるはずだし、とりあえず180度ずれてるところの葉をちぎってみた
41花咲か名無しさん
2019/07/27(土) 21:33:51.61ID:bGas5D0h ホウソうかいこまたったね
42花咲か名無しさん
2019/07/27(土) 21:45:31.20ID:NzilfZqz >>39
そもそもに農薬に対して誤解してると思う
農薬は分解されるような構造で作ってある薬品であって、経日で無くなってしまうほど安全ですよ。
1.今どきの洗濯のりは大体がポリビニルや化学デンプンで作られてるので、
人間が口にするような小麦粉や片栗粉からは作られていません
食用でないもの使ってる上に、食べることを想定とした実験も行われていないので危険だと思います
昨年自作されたとのことですが、うまく行かなかったのであればなおさら選択肢から外すべきです
2〜4土壌が汚染されて廃棄することになるだけです
もし安全で効果が高いのであればプロの農家がまっさきにやってます
人間にとって必須ミネラルの塩も大量に取れば人間は死にます
神のような万能のものなどありません。
素直に農薬使ったほうが良いです
そもそもに農薬に対して誤解してると思う
農薬は分解されるような構造で作ってある薬品であって、経日で無くなってしまうほど安全ですよ。
1.今どきの洗濯のりは大体がポリビニルや化学デンプンで作られてるので、
人間が口にするような小麦粉や片栗粉からは作られていません
食用でないもの使ってる上に、食べることを想定とした実験も行われていないので危険だと思います
昨年自作されたとのことですが、うまく行かなかったのであればなおさら選択肢から外すべきです
2〜4土壌が汚染されて廃棄することになるだけです
もし安全で効果が高いのであればプロの農家がまっさきにやってます
人間にとって必須ミネラルの塩も大量に取れば人間は死にます
神のような万能のものなどありません。
素直に農薬使ったほうが良いです
43花咲か名無しさん
2019/07/27(土) 21:51:20.62ID:0ZXKFbSH 安全なわけないだろ
どうして安全なんて嘘を吹き込もうとするのかねぇ
どうして安全なんて嘘を吹き込もうとするのかねぇ
44花咲か名無しさん
2019/07/27(土) 22:22:40.21ID:NzilfZqz >>43
統計よりもご自身の思い込みのほうが正しいと信じてるのであれば、お好きにされればよろしいのでは?w
土人レベルの知能で現代社会を生きてくのは大変だろうね
科学よりも感情優先って韓国人みたいwww
統計よりもご自身の思い込みのほうが正しいと信じてるのであれば、お好きにされればよろしいのでは?w
土人レベルの知能で現代社会を生きてくのは大変だろうね
科学よりも感情優先って韓国人みたいwww
46花咲か名無しさん
2019/07/27(土) 22:32:50.63ID:BaVrDUWx 重曹が効くなら化学的に論理的に考えて脂肪酸なんたらの方が効くよねということで臨床を重ねてアーリーセーフとかカダンセーフとかが出来たって話なので下手に自作のもの使わないでアーリーセーフで様子見てダメだったらコロマイトじゃないのかな。
今のところ毎週アーリーセーフで凌いでるけど
今のところ毎週アーリーセーフで凌いでるけど
47花咲か名無しさん
2019/07/27(土) 22:32:55.03ID:S9gzz9YT スーパーの基準に合わせて採算を合わせようとすれば
農薬は必要不可欠なんだろうけど
家庭菜園の大きなメリットはいかにして完全無農薬で美味しく育て上げれるか
病気や虫にやられても何とか収穫まで漕ぎ着けれた時の達成感が嬉しいんだし
サビダニに農薬や石鹸とか使うくらいなら幹ごと切ってしまっても良いように
来年は放任多枝仕立てにしよう
農薬は必要不可欠なんだろうけど
家庭菜園の大きなメリットはいかにして完全無農薬で美味しく育て上げれるか
病気や虫にやられても何とか収穫まで漕ぎ着けれた時の達成感が嬉しいんだし
サビダニに農薬や石鹸とか使うくらいなら幹ごと切ってしまっても良いように
来年は放任多枝仕立てにしよう
48花咲か名無しさん
2019/07/27(土) 22:34:29.53ID:U4OVgdnk 綺麗な野菜食べたきゃ薬使う
農薬なんて人間の風邪薬みたいなもんだと思うけどな
用法用量を守って正しくお使いください
農薬なんて人間の風邪薬みたいなもんだと思うけどな
用法用量を守って正しくお使いください
49花咲か名無しさん
2019/07/27(土) 22:38:59.08ID:0ZXKFbSH50花咲か名無しさん
2019/07/27(土) 22:42:35.23ID:y+Rwjlbo 更に放射脳かよ…
51花咲か名無しさん
2019/07/27(土) 22:47:35.83ID:0ZXKFbSH 放射脳って原発利権のために他人を被爆させようとする異常な脳の持ち主のことを言うんだぞw
52花咲か名無しさん
2019/07/27(土) 22:51:47.71ID:0ZXKFbSH 農薬を売って儲けいい生活をするために他人に農薬は安心安全と吹込む
うーんまさに国賊だね
自分の行いを正当化したいがために半ば本気で安全と思い込んでいるからタチが悪いわ
うーんまさに国賊だね
自分の行いを正当化したいがために半ば本気で安全と思い込んでいるからタチが悪いわ
53花咲か名無しさん
2019/07/27(土) 22:57:27.45ID:qfTZM7Pm >>45
アファーム乳剤って有効成分が「エマメクチン安息香酸塩」って書いてあるんだけど、有効成分が「ミルベメクチン」のコロマイトと輪番で使えるかな?
名前が似てるだけで全然別成分なのか同系統なのか...?
アファーム乳剤って有効成分が「エマメクチン安息香酸塩」って書いてあるんだけど、有効成分が「ミルベメクチン」のコロマイトと輪番で使えるかな?
名前が似てるだけで全然別成分なのか同系統なのか...?
55花咲か名無しさん
2019/07/27(土) 23:58:16.24ID:V0wbPgeL ベランダでミニトマトを毎年のんびり育ててるんだけど
今年は初めてやたら白い虫が飛ぶなあ思ってたらオンシツコナジラミっていうんだねあれ
調べて初めて知ったほど今まで縁がなかったけどそういうのも当たり年ってあるんかな
あまりにうるさいのでとうとう初めて薬剤スプレーした
今年は初めてやたら白い虫が飛ぶなあ思ってたらオンシツコナジラミっていうんだねあれ
調べて初めて知ったほど今まで縁がなかったけどそういうのも当たり年ってあるんかな
あまりにうるさいのでとうとう初めて薬剤スプレーした
57花咲か名無しさん
2019/07/28(日) 00:08:29.28ID:NnMrKVEM うちも初めてハナムグリに襲われてるわ
今まで来たことなかったのに
今まで来たことなかったのに
59花咲か名無しさん
2019/07/28(日) 02:09:35.08ID:/Fv08fb4 とりあえず週一でアーリーセーフぶっかけてるけど逃げ切れるかな
これ油なんでしょ
ゼンターリとベニカXは出番無さそう
これ油なんでしょ
ゼンターリとベニカXは出番無さそう
60花咲か名無しさん
2019/07/28(日) 05:13:59.84ID:lFsZDTLq 農薬よりもトマトの毒のほうが危険だよ
2t食べたら死ぬんだから
無農薬栽培にこだわる人はトマト食べちゃだめ
2t食べたら死ぬんだから
無農薬栽培にこだわる人はトマト食べちゃだめ
61花咲か名無しさん
2019/07/28(日) 05:44:47.16ID:8JUDhPSx となると、1.9tまでは食べてもいいということか
62花咲か名無しさん
2019/07/28(日) 06:18:50.59ID:u5CXoVix 商売とかCP追及してるんじゃないんだし、農薬使ったら負けだろ
農薬使わずにいかに頭使って野菜作るか。虫なんかに負けたときはそれで仕方ないし
まあ、それぞれの価値観あるだろうが
農薬使わずにいかに頭使って野菜作るか。虫なんかに負けたときはそれで仕方ないし
まあ、それぞれの価値観あるだろうが
63花咲か名無しさん
2019/07/28(日) 06:55:33.43ID:4J2N2yxu 自分のしたいようにすればいいんだよ
己の価値観で他人を批判すんな
ウチは今んとこオルトランだけで綺麗に育ってる
己の価値観で他人を批判すんな
ウチは今んとこオルトランだけで綺麗に育ってる
64花咲か名無しさん
2019/07/28(日) 07:13:23.04ID:By5DMaf+ 無農薬は年寄りとか女が好きだよな
時間は有り余ってるし、自分が決めたことはどれだけ失敗しようと変えない
農薬使えば一発解決なのにあーでもないこーでもないと工夫してるつもり
自分が膿なのが気付いていないリストラ大好き日本人経営者のよう
時間は有り余ってるし、自分が決めたことはどれだけ失敗しようと変えない
農薬使えば一発解決なのにあーでもないこーでもないと工夫してるつもり
自分が膿なのが気付いていないリストラ大好き日本人経営者のよう
65花咲か名無しさん
2019/07/28(日) 07:14:11.01ID:VcHEsfw0 農薬は危険性を認識した上で使えばいい
それを安全安心とかバカな事言い始めると福一原発事故みたいな事故を起こすようになる
農薬安全マンは害悪でしかない
それを安全安心とかバカな事言い始めると福一原発事故みたいな事故を起こすようになる
農薬安全マンは害悪でしかない
66花咲か名無しさん
2019/07/28(日) 07:44:49.65ID:6s4M8AYv 用法容量はもちろん守って使った上での話だが、どう危険なの?
67花咲か名無しさん
2019/07/28(日) 07:58:01.73ID:FlwfWoN/ 農薬に過敏すぎない?
68花咲か名無しさん
2019/07/28(日) 08:18:36.24ID:7mxM8+SO 週末にしか長い時間いじれないから多少の農薬使用はやむを得ないと思ってる
そうでもなきゃ見映えどころかすぐ虫にやられる
でもさすがに登録はずれたオルトランは使ってない
そうでもなきゃ見映えどころかすぐ虫にやられる
でもさすがに登録はずれたオルトランは使ってない
69花咲か名無しさん
2019/07/28(日) 08:39:18.42ID:OSDBgoEB 自分もできるだけ農薬は使わないけどな。
ただサビダニだけはコロマイトに頼ってる。他に対処のしようがない。有機農業にも使用可能ってのを免罪符に。
ただサビダニだけはコロマイトに頼ってる。他に対処のしようがない。有機農業にも使用可能ってのを免罪符に。
70花咲か名無しさん
2019/07/28(日) 08:48:50.62ID:ygx3KrnT71花咲か名無しさん
2019/07/28(日) 08:48:51.48ID:ygx3KrnT72花咲か名無しさん
2019/07/28(日) 09:07:32.76ID:jbqQoM/J 短期暴露評価で変更になったから。
簡単に言うと一日の摂取量で農薬の影響を評価してたのが
短期暴露評価だと、ここではミニトマトを大量に摂取した時の影響を考慮することとなったので
オルトランのミニトマトの登録失効になった。
家庭菜園で使う場合はまぁ個人の判断でということで、
簡単に言うと一日の摂取量で農薬の影響を評価してたのが
短期暴露評価だと、ここではミニトマトを大量に摂取した時の影響を考慮することとなったので
オルトランのミニトマトの登録失効になった。
家庭菜園で使う場合はまぁ個人の判断でということで、
73花咲か名無しさん
2019/07/28(日) 09:39:59.59ID:MER4PsIm そこそこの効果でよければサビダニにはイオウフロアブルがある。
洗濯のりよりは利くだろう。
成分はイオウで入浴剤と大して変わらない。散布の時に体にかかっても無問題。
値段も安く,使用回数無制限のうえに
「農薬の散布回数にカウントされませんので、特別栽培農産物に使用できます。」
http://www.greenjapan.co.jp/iou_f.htm
洗濯のりよりは利くだろう。
成分はイオウで入浴剤と大して変わらない。散布の時に体にかかっても無問題。
値段も安く,使用回数無制限のうえに
「農薬の散布回数にカウントされませんので、特別栽培農産物に使用できます。」
http://www.greenjapan.co.jp/iou_f.htm
74花咲か名無しさん
2019/07/28(日) 11:03:47.90ID:BnLb3zaP75花咲か名無しさん
2019/07/28(日) 11:08:33.14ID:7ytU7ZjN だから朝夕曇天に散布するんだよ
76花咲か名無しさん
2019/07/28(日) 11:41:30.28ID:q9tJ8jq7 アファームとコロマイトが同じ系列とは知らないで散布していた
77花咲か名無しさん
2019/07/28(日) 12:15:06.13ID:gKMnei3/ 同じく俺も
トマトに付くダニ以外の虫限定だとアファームの代わりに使うとしたら何がメジャーなの?
トマトに付くダニ以外の虫限定だとアファームの代わりに使うとしたら何がメジャーなの?
78花咲か名無しさん
2019/07/28(日) 13:43:24.40ID:OWbztEfa 農薬ったって飲んだら死ぬのから牛乳まで色々だしな
当たり前だけど強いやつは極力使いたくないよね
当たり前だけど強いやつは極力使いたくないよね
79花咲か名無しさん
2019/07/28(日) 13:52:10.31ID:2uT3MHHF 無農薬にこだわってサビダニがビッシリ貼り付いてるミニトマト食ってる奴っていそうだけどねw
80花咲か名無しさん
2019/07/28(日) 14:05:27.77ID:q9tJ8jq781花咲か名無しさん
2019/07/28(日) 14:47:32.67ID:VpgBplWD うちもサビダニってやつかなぁ
枝葉が黒ずんできたり葉が枯れてきてるから少しカットしてすっきりさせたけど農薬買ってこないとダメかなぁ
枝葉が黒ずんできたり葉が枯れてきてるから少しカットしてすっきりさせたけど農薬買ってこないとダメかなぁ
82花咲か名無しさん
2019/07/28(日) 15:58:35.96ID:By5DMaf+ >77
プレオ、プレバソン、カスケード辺りがいいんじゃないかな
プレオ、プレバソン、カスケード辺りがいいんじゃないかな
83花咲か名無しさん
2019/07/28(日) 16:03:04.43ID:MER4PsIm8439
2019/07/28(日) 17:51:27.71ID:tgFxuSmf いろいろアドバイス有難う。
ちなみに、この茎がサビ色です。サビダニでしょうか?
ただ葉っぱは、テカテカしてないのでサビダニじゃないかも?
こちらは、うどんこ病はほとんど出てないです。
https://imgur.com/m4hRYAG.jpg
一応、下から葉水をシャワーでブシャ―ってかけるのを心掛けてました。
(茎にまで集中はしてなかったですけど)
他の場所で、うどんこ病対策に、重曹とか、酢とか散布してたミニトマトは、茎がサビ色になってないです。
うどんこ病(白いんだけど、他のカビ系の病気かも)で葉がそうとうやられてるのはある。
でも、それも茎にサビ色はないです。
ちなみに、この茎がサビ色です。サビダニでしょうか?
ただ葉っぱは、テカテカしてないのでサビダニじゃないかも?
こちらは、うどんこ病はほとんど出てないです。
https://imgur.com/m4hRYAG.jpg
一応、下から葉水をシャワーでブシャ―ってかけるのを心掛けてました。
(茎にまで集中はしてなかったですけど)
他の場所で、うどんこ病対策に、重曹とか、酢とか散布してたミニトマトは、茎がサビ色になってないです。
うどんこ病(白いんだけど、他のカビ系の病気かも)で葉がそうとうやられてるのはある。
でも、それも茎にサビ色はないです。
86花咲か名無しさん
2019/07/28(日) 17:58:01.90ID:7ytU7ZjN87花咲か名無しさん
2019/07/28(日) 18:25:13.60ID:781/s/uJ >>84
同じ(?)プランターに無理矢理バジル植えてるけど、風通し悪そうだなぁ…。
コンパニオンプランツ以前に株元の風通しの方が大事だよ。
サビダニにやられた葉は全て切り落として薬剤散布、若い芽が出て来たら大切に育ててみて。
近くにトマトの苗が有ればそれもやられる可能性高いんで、予防に薬剤散布して風通しと日当たり確保して。
同じ(?)プランターに無理矢理バジル植えてるけど、風通し悪そうだなぁ…。
コンパニオンプランツ以前に株元の風通しの方が大事だよ。
サビダニにやられた葉は全て切り落として薬剤散布、若い芽が出て来たら大切に育ててみて。
近くにトマトの苗が有ればそれもやられる可能性高いんで、予防に薬剤散布して風通しと日当たり確保して。
88花咲か名無しさん
2019/07/28(日) 19:44:44.98ID:Q5DOv1Tk89花咲か名無しさん
2019/07/28(日) 19:58:37.67ID:lFsZDTLq ダニには展着剤のスカッシュがいいって聞いたよ
試してみたいけどまだダニがでてきてないっぽい
試してみたいけどまだダニがでてきてないっぽい
90花咲か名無しさん
2019/07/28(日) 20:18:22.36ID:dnmEwpJn ググってみた。スカッシュは殺虫剤
アプローチBIは殺菌剤と相性いいんだな。そんな風に使い分けてなかったわ
アプローチBIは殺菌剤と相性いいんだな。そんな風に使い分けてなかったわ
91花咲か名無しさん
2019/07/28(日) 20:24:54.60ID:MER4PsIm >>84
サビダニは虫眼鏡で見るのは難しいですが
1200円程度のUSB顕微鏡で簡単に見られます。
写真のトマトだと1枚の葉に20匹くらいいそうです。
コナジラミやハダニも見られし
薬剤散布の効果(ダニが死んでいるかどうか)も見られるのでもっていると便利です。
サビダニは虫眼鏡で見るのは難しいですが
1200円程度のUSB顕微鏡で簡単に見られます。
写真のトマトだと1枚の葉に20匹くらいいそうです。
コナジラミやハダニも見られし
薬剤散布の効果(ダニが死んでいるかどうか)も見られるのでもっていると便利です。
92花咲か名無しさん
2019/07/28(日) 20:35:57.95ID:MER4PsIm >>86
サビダニは洗剤に強いですよ。1000倍溶液ではまず利かないと思います。
普通ならどんな虫でも瞬殺する50倍溶液をまいて
(そのままにしておいたら植物が死んでしまいますので)1時間後に洗い流しました。
乾いたところでUSB顕微鏡で見たらサビダニは生きていました。
サビダニは洗剤に強いですよ。1000倍溶液ではまず利かないと思います。
普通ならどんな虫でも瞬殺する50倍溶液をまいて
(そのままにしておいたら植物が死んでしまいますので)1時間後に洗い流しました。
乾いたところでUSB顕微鏡で見たらサビダニは生きていました。
93花咲か名無しさん
2019/07/28(日) 21:08:10.91ID:2uT3MHHF 殺ダニ剤使うかサビダニにやられた時点で諦めるか2択でしょ・・・
97花咲か名無しさん
2019/07/29(月) 03:28:16.44ID:pLmYVGD4 雨除けやってる方
梅雨が明けたらビニール外しますか?
これからの雨の影響よりビニールによる高温化の方がトマトにとって悪影響なんじゃないかなとも思えますがどうなんでしょう?
梅雨が明けたらビニール外しますか?
これからの雨の影響よりビニールによる高温化の方がトマトにとって悪影響なんじゃないかなとも思えますがどうなんでしょう?
98花咲か名無しさん
2019/07/29(月) 03:55:06.02ID:QK6gtJHQ 確かに高温はよくない
今度は降温を狙って遮光したらいい
今度は降温を狙って遮光したらいい
99花咲か名無しさん
2019/07/29(月) 04:58:34.11ID:osniDMmY 火曜日から連日35度以上になる
さすがにもう終わるんだろうな
さすがにもう終わるんだろうな
100花咲か名無しさん
2019/07/29(月) 06:23:34.84ID:pLmYVGD4102花咲か名無しさん
2019/07/29(月) 09:12:18.75ID:pxILVO5/103花咲か名無しさん
2019/07/29(月) 12:18:59.08ID:qCP/8zLa カスケード乳剤って250mlボトルでも5000円近くするんだな
104花咲か名無しさん
2019/07/29(月) 14:04:40.17ID:BaOrlH3K うちは、コロマイトとアニキ乳剤を使ってる。
アニキ乳剤は3回使えて、サビダニと、タバコガ、ハモグリバエ、ハスモンヨトウにも効くので重宝してる。
アニキ乳剤は3回使えて、サビダニと、タバコガ、ハモグリバエ、ハスモンヨトウにも効くので重宝してる。
105花咲か名無しさん
2019/07/29(月) 17:23:56.59ID:FGGyKkfd ほぼほぼ壊滅したわ
106花咲か名無しさん
2019/07/29(月) 17:41:54.85ID:VblrGwgw 先週末ダニ太郎を撒いたんだけど、展着剤入れてないことに今気付いたorz
やっぱ展着剤使わないとかなり効果落ちる?
続けてコロマイト使う場合、何日くらい開けた方が良いとかってありますか?
やっぱ展着剤使わないとかなり効果落ちる?
続けてコロマイト使う場合、何日くらい開けた方が良いとかってありますか?
107花咲か名無しさん
2019/07/29(月) 17:51:24.03ID:92BeovVr 直後に降雨してなきゃほぼ問題ない
108花咲か名無しさん
2019/07/29(月) 17:56:26.79ID:qCP/8zLa >>105
この急激な暑さじゃトマトも順応できないだろうね
この急激な暑さじゃトマトも順応できないだろうね
109花咲か名無しさん
2019/07/29(月) 19:10:34.46ID:8ITL0YWz トマトって暑いとダメなんだ
日本の気候に合ってなさそうで難しそう
日本の気候に合ってなさそうで難しそう
110花咲か名無しさん
2019/07/29(月) 19:23:31.91ID:FYqxpqKV 高温もだけど、アンデスは降雨が少なく、またそれゆえに少ない養分でも生殖成長出来る植物園。
だから水や肥料が多い状態に甘えやすくて、栄養成長に走りやすい。
だから水や肥料が多い状態に甘えやすくて、栄養成長に走りやすい。
111花咲か名無しさん
2019/07/29(月) 19:24:04.21ID:FYqxpqKV 植物園ってなんだw
植物ね。
植物ね。
112花咲か名無しさん
2019/07/29(月) 19:26:10.11ID:T2FKOYWl 同じナス科でもナスとかピーマンは暑さに強いけどトマトは弱いねえ
113花咲か名無しさん
2019/07/29(月) 20:04:24.36ID:Id2paVmn サビダニなやられかけたけどコロマイトとアーリーセーフぶっかけで何とか立て直してきた。
成長点周りは綺麗な色してるから暑さにやられなければまだまどやれそう。
成長点周りは綺麗な色してるから暑さにやられなければまだまどやれそう。
11439
2019/07/29(月) 20:59:08.42ID:yp92iBxz アドバイス有難うございます。やっぱりサビダニですか!
早速、やられてるミニトマトを隔離しました。
あと、石けんは無添加の洗濯固形石けんを、およそ2000ccに8g程度溶かして散布予定です。
今度、デンプン糊でできた、糊を買いに行きます。(前のが無くなったので。前は濃すぎたみたいですね。他の植物とコナジラミにかけた)
でも、コナジラミって、特定のメーカーの苗についてくる気がするんですね。
それで、種から育てたミニトマトにも映ってくるみたいな気が。
早速、やられてるミニトマトを隔離しました。
あと、石けんは無添加の洗濯固形石けんを、およそ2000ccに8g程度溶かして散布予定です。
今度、デンプン糊でできた、糊を買いに行きます。(前のが無くなったので。前は濃すぎたみたいですね。他の植物とコナジラミにかけた)
でも、コナジラミって、特定のメーカーの苗についてくる気がするんですね。
それで、種から育てたミニトマトにも映ってくるみたいな気が。
11539
2019/07/29(月) 21:02:58.06ID:yp92iBxz116花咲か名無しさん
2019/07/29(月) 21:15:39.58ID:Y3zBOxi1 水谷豊「アニキ」
萩原健一「うぜータコ」
傷だらけの天使みてワロwww
萩原健一「うぜータコ」
傷だらけの天使みてワロwww
117花咲か名無しさん
2019/07/29(月) 21:49:33.14ID:uixkplUn やっぱり種からがいいか
118花咲か名無しさん
2019/07/29(月) 21:56:35.07ID:Id2paVmn >>114
糊は試したけど侵攻を多少遅くするくらいの効果しかなかったよ。
しかも効果出るくらいに濃いめに作ったのを使うと今度は無事に咲いた花が糊で固まっちゃうせいか実が付かないと言う本末転倒が起きた。
いろいろ試した結果収穫できないのもそれはそれで良し!って言うならいいけど、収穫したいなら1日でも早く何でもいいから薬使った方がいい。
糊は試したけど侵攻を多少遅くするくらいの効果しかなかったよ。
しかも効果出るくらいに濃いめに作ったのを使うと今度は無事に咲いた花が糊で固まっちゃうせいか実が付かないと言う本末転倒が起きた。
いろいろ試した結果収穫できないのもそれはそれで良し!って言うならいいけど、収穫したいなら1日でも早く何でもいいから薬使った方がいい。
119花咲か名無しさん
2019/07/29(月) 22:52:42.90ID:fqPBwQqG コロマイト使えよ
大好きな無農薬だぞ
大好きな無農薬だぞ
120花咲か名無しさん
2019/07/29(月) 23:01:56.47ID:YATCegI4 肉眼でよく見えるアブラムシ程度ならともかく、デンプン糊でサビダニ退治期待するって
何かの都市伝説に近いと思う。あと水ぶっかけるとかも。
直接かかって物理的に窒息させられた個体しか死なないし、ちょっとでも残れば
あっという間に元の数に戻る。サビダニ付いて数日で植物体はどんどん弱ってそれ以降の
実付きが悪くなるのにナニ悠長なことやってんのか。
何かの都市伝説に近いと思う。あと水ぶっかけるとかも。
直接かかって物理的に窒息させられた個体しか死なないし、ちょっとでも残れば
あっという間に元の数に戻る。サビダニ付いて数日で植物体はどんどん弱ってそれ以降の
実付きが悪くなるのにナニ悠長なことやってんのか。
121花咲か名無しさん
2019/07/29(月) 23:19:22.93ID:Sh+iYfkp まあまあ
身を持って体験しようとしてるんだから人のことだしそんなに目くじら立てなくても
来年にはここに早く薬剤使えよとか逆に書いてるかもしれないし
人は人自分は自分
身を持って体験しようとしてるんだから人のことだしそんなに目くじら立てなくても
来年にはここに早く薬剤使えよとか逆に書いてるかもしれないし
人は人自分は自分
122花咲か名無しさん
2019/07/30(火) 00:21:21.01ID:K6JKqr4e サビダニ収まったけど下葉ほぼ枯れたんでずり降ろしてしまうか
124花咲か名無しさん
2019/07/30(火) 07:38:31.72ID:PU9kK4dB >>123
濃い方が効いた気がするってだけで、水のスプレーでも大して効果変わらなかったかもしれない。
ちなみに毎日スプレーやって何となく効果あったかもってレベルだからね。
頻繁にスプレー作って毎朝吹きかける労力考えたら全然苦労に見合った結果出ないよ。
拘りないなら一回薬剤使って全滅させてから、予防する努力をした方がいい。
濃い方が効いた気がするってだけで、水のスプレーでも大して効果変わらなかったかもしれない。
ちなみに毎日スプレーやって何となく効果あったかもってレベルだからね。
頻繁にスプレー作って毎朝吹きかける労力考えたら全然苦労に見合った結果出ないよ。
拘りないなら一回薬剤使って全滅させてから、予防する努力をした方がいい。
125花咲か名無しさん
2019/07/30(火) 08:03:12.19ID:c0Hjzj7i https://i.imgur.com/jJ5HiPT.jpg
あばばばばばば
あばばばばばば
126花咲か名無しさん
2019/07/30(火) 09:12:35.33ID:JAi0E3pH 東海地方すげーな天気良すぎてトマトも熱中症で死にそう?
127花咲か名無しさん
2019/07/30(火) 09:40:09.14ID:uP8Vg/Ny 今年初めてミニトマトを育てているのですが
収穫した房よりも下の葉は全部取ってしまった方が良いのでしょうか?
泥が跳ねても当たる事は無いですが残すメリットはありますか?
1本仕立てではなく、下の方の脇芽は取らずにどんどん伸ばして育てています
収穫した房よりも下の葉は全部取ってしまった方が良いのでしょうか?
泥が跳ねても当たる事は無いですが残すメリットはありますか?
1本仕立てではなく、下の方の脇芽は取らずにどんどん伸ばして育てています
128花咲か名無しさん
2019/07/30(火) 10:01:27.20ID:a9aN23Gq 別に成人なんだからロン毛でも構わんし、整髪するしないも自由やけど
身だしなみは整えたほうがモテるやろ それと同じ
身だしなみは整えたほうがモテるやろ それと同じ
129花咲か名無しさん
2019/07/30(火) 10:52:11.20ID:m1eZiIxA >>127
葉が劣化してないうちは光が当たれば光合成する
上位葉が茂ってなければ代わりに残して葉面積の確保に利用する事もできる
特にこれからの季節暑くて乾燥してて着果負担も多いとどんどん葉がまばらになっていくので葉かきするのは黄色くなった葉や病気になった葉など最低限に抑えていい
葉が劣化してないうちは光が当たれば光合成する
上位葉が茂ってなければ代わりに残して葉面積の確保に利用する事もできる
特にこれからの季節暑くて乾燥してて着果負担も多いとどんどん葉がまばらになっていくので葉かきするのは黄色くなった葉や病気になった葉など最低限に抑えていい
130花咲か名無しさん
2019/07/30(火) 12:17:05.98ID:Jz3S1KLd プランターんのトマトがこの暑さなのに水をあまり吸わない
成長点の成長も止まったみたいだし、35度いくとトマトは成長を止めてしまうんだな
成長点の成長も止まったみたいだし、35度いくとトマトは成長を止めてしまうんだな
131花咲か名無しさん
2019/07/30(火) 12:37:38.18ID:jCoKPK6/ トマトは良く言われるように、乾燥状態が良いストレスとなって実の糖度が増す。
だけど乾燥状態に猛暑が続くと悪いストレスとなり花や芽を落としたりするんで、土中のカルシウムを吸収させる意味で最低でも週に一回は灌水が必要。
だけど乾燥状態に猛暑が続くと悪いストレスとなり花や芽を落としたりするんで、土中のカルシウムを吸収させる意味で最低でも週に一回は灌水が必要。
132花咲か名無しさん
2019/07/30(火) 13:11:17.57ID:bFgEalT9 今年はトマトの木のように仕立ててみてる
朝夕葉水とたっぷりの水やりしてても
甘い品種を選んで育てているから
スーパーよりも甘い
朝夕葉水とたっぷりの水やりしてても
甘い品種を選んで育てているから
スーパーよりも甘い
133花咲か名無しさん
2019/07/30(火) 13:13:29.31ID:bFgEalT9 脇芽もかかず全くストレスが無いと
甘くなるのかも
甘くなるのかも
134花咲か名無しさん
2019/07/30(火) 13:18:22.39ID:xAT0huC5 スーパーに並んでるミニ―は色づく前に収穫してるからね 当然の結果
135花咲か名無しさん
2019/07/30(火) 14:26:39.90ID:o4kpWhX7 悲しいけど今ついてる実を全部取ったら撤収の予感
136花咲か名無しさん
2019/07/30(火) 14:29:45.72ID:Ko/IiGpa 花が全然咲かなくなったら終了かな
いまのとこまだ咲いてるけど
去年の猛暑はひどかった
いまのとこまだ咲いてるけど
去年の猛暑はひどかった
137花咲か名無しさん
2019/07/30(火) 14:36:08.56ID:IXu5l801 今まで意識してなかったけど茶色くなってるな
これがサビダニってやつか
気にしてなかっただけで今まで毎年かかってた気がする…
これがサビダニってやつか
気にしてなかっただけで今まで毎年かかってた気がする…
138花咲か名無しさん
2019/07/30(火) 15:23:31.90ID:sGXwdlWI もう終わり?
139花咲か名無しさん
2019/07/30(火) 16:00:53.20ID:fyu5jukj 今後少なくとも一週間ずーっと35度。すでに葉っぱ勢いないしオワタだな
140花咲か名無しさん
2019/07/30(火) 16:04:36.37ID:WBoIU1/M うちは暑さで収穫できなくなるという経験したことない。晩春から初冬までとれ続ける。3階のベランダで風通しがいいからかな?
141花咲か名無しさん
2019/07/30(火) 16:17:08.62ID:K6JKqr4e とりあえず日よけはかけた
142花咲か名無しさん
2019/07/30(火) 16:38:32.70ID:LXrOZb9R 実生のエアルームトマト第一果がやっと膨らんできたんだが終わりなのか……
143花咲か名無しさん
2019/07/30(火) 18:02:12.95ID:uP8Vg/Ny144花咲か名無しさん
2019/07/30(火) 21:48:01.64ID:9lk5jcu2 ハダニとサビダニは何もしないとほぼ100%発生するよね
天敵がいないのかしら
天敵がいないのかしら
145花咲か名無しさん
2019/07/30(火) 23:17:39.72ID:kR6gnjzL ハダニは朝夕の葉水で防げるけど
雨よけ栽培してる人は難しいだろね
雨よけ栽培してる人は難しいだろね
146花咲か名無しさん
2019/07/30(火) 23:56:15.69ID:orAsxXs8 >>144
>> トマトツメナシコハリダニはトマトサビダニの有力な天敵である。
ttps://www.naro.affrc.go.jp/project/results/laboratory/vegetea/2001/vegetea01-23.html
天敵はいるみたいだね。現時点ではあまり役に立ってなさそうだけど。
>> トマトツメナシコハリダニはトマトサビダニの有力な天敵である。
ttps://www.naro.affrc.go.jp/project/results/laboratory/vegetea/2001/vegetea01-23.html
天敵はいるみたいだね。現時点ではあまり役に立ってなさそうだけど。
147花咲か名無しさん
2019/07/31(水) 00:42:26.28ID:l9cOv5Hs https://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org603178.jpg
何者かが爆食いしてお土産を置いて行った形跡があるのですが
この食べ方とフンで犯人を推測する事は可能ですか?
何者かが爆食いしてお土産を置いて行った形跡があるのですが
この食べ方とフンで犯人を推測する事は可能ですか?
148花咲か名無しさん
2019/07/31(水) 00:46:34.46ID:CUVXfOIA 最近ミニトマトスレのグロ画像率高すぎてヤバイ
150花咲か名無しさん
2019/07/31(水) 01:26:16.10ID:l9cOv5Hs151花咲か名無しさん
2019/07/31(水) 01:47:29.53ID:/gpj1BXA152花咲か名無しさん
2019/07/31(水) 06:21:55.35ID:JPAYi6je 天気予報見たら来週からいくぶん気温が下がるみたい
今週何とか持ちこたえられれば秋トマトを期待できそう
今週何とか持ちこたえられれば秋トマトを期待できそう
154花咲か名無しさん
2019/07/31(水) 06:55:33.44ID:Qk8LD0DX ナスだけどプランターに一株しかないナスでテントウダマシ3日に一回くらい潰してる。今年大発生してね?
155花咲か名無しさん
2019/07/31(水) 07:50:33.40ID:vecrlxoK >>153
露地なら、降雨が無い場合でも週1回〜2週に1回で充分。
だけど、灌水そのものと言うよりは土中のカルシウムが吸収されるようにするのが目的だから、カルシウム剤の散布をすれば、よほどの干ばつ状態でない限り人工的な水やりは不要。
プランターなら、朝の時点で葉が萎れていたら水やりが必要な合図。
露地なら、降雨が無い場合でも週1回〜2週に1回で充分。
だけど、灌水そのものと言うよりは土中のカルシウムが吸収されるようにするのが目的だから、カルシウム剤の散布をすれば、よほどの干ばつ状態でない限り人工的な水やりは不要。
プランターなら、朝の時点で葉が萎れていたら水やりが必要な合図。
156花咲か名無しさん
2019/07/31(水) 07:51:40.02ID:79QECdqO トマトサビダニって昔はいなかったんでしょ?
これがいなかったらミニトマト栽培楽勝なのになぁ。
これがいなかったらミニトマト栽培楽勝なのになぁ。
157花咲か名無しさん
2019/07/31(水) 07:59:33.72ID:qRafII1S 昨日最後の収穫をして今年のトマトは終わった
いつもは9月頃までサビダニにやられながらも耐えてたのに今回は変な気候で6月から枯れ出した
あんまり詳しく無いけど来年はコロマイト買ってみる
いつもは9月頃までサビダニにやられながらも耐えてたのに今回は変な気候で6月から枯れ出した
あんまり詳しく無いけど来年はコロマイト買ってみる
158花咲か名無しさん
2019/07/31(水) 08:06:59.23ID:f8INcGp8159花咲か名無しさん
2019/07/31(水) 08:13:04.30ID:qqh3VlEU160花咲か名無しさん
2019/07/31(水) 09:34:04.75ID:uKzNisG2161花咲か名無しさん
2019/07/31(水) 13:13:36.83ID:tetHC1gI162花咲か名無しさん
2019/07/31(水) 16:44:11.26ID:uKzNisG2 >>161
トマトの木仕立てという形状がイマイチわからないのですがあまりやらない方式ですよね
トマトの木仕立てという形状がイマイチわからないのですがあまりやらない方式ですよね
163花咲か名無しさん
2019/07/31(水) 16:49:49.02ID:xtPvFnYa 棚栽培・棚仕立ての事でしょうね
164花咲か名無しさん
2019/07/31(水) 18:33:26.27ID:gY2sXxrt 日当たりが良すぎてもいけないのか
日除けシートを使った方が良いのだろうか
日除けシートを使った方が良いのだろうか
165花咲か名無しさん
2019/07/31(水) 18:46:33.92ID:ZbzuraCD サビダニの疑いによりコロマイト買ってきました
早速散布します
早速散布します
166花咲か名無しさん
2019/07/31(水) 18:48:38.49ID:ZbzuraCD ところで家庭菜園のみんなは1500倍希釈とかどうやってるの?
うちの噴霧器は2リットルだから2グラムいれてるけど、とても正確とは言えないと思うのよね
うちの噴霧器は2リットルだから2グラムいれてるけど、とても正確とは言えないと思うのよね
168花咲か名無しさん
2019/07/31(水) 19:22:18.23ID:bKdknjyJ なるほど。
と思ってコロマイトの箱開けたら入ってた(笑)
ダコニールとかいつも重さ図ってたよ
と思ってコロマイトの箱開けたら入ってた(笑)
ダコニールとかいつも重さ図ってたよ
169花咲か名無しさん
2019/07/31(水) 19:25:04.61ID:xtPvFnYa へー
500mlボトル使ってるわ
30mlってのもあったんだな
500mlボトル使ってるわ
30mlってのもあったんだな
170花咲か名無しさん
2019/07/31(水) 20:41:03.10ID:tetHC1gI >>162
ハイポニカ水平放任水耕栽培のような仕立てかたで普通の畑バージョン
ハイポニカ水平放任水耕栽培のような仕立てかたで普通の畑バージョン
171花咲か名無しさん
2019/08/01(木) 01:11:40.09ID:xBN7cRDU ミニトマト斜め植えしたんですが活着までかん水した方がいと思いますか?今の時期かん水
続けると高熱で根がやられそうで心配なんですが
続けると高熱で根がやられそうで心配なんですが
172花咲か名無しさん
2019/08/01(木) 01:40:47.22ID:CHHkkUVr 斜めであれナニ植えでも
水やりしなかったらこの時期高熱で苗がやられて活着しないんだが
水やりしなかったらこの時期高熱で苗がやられて活着しないんだが
173花咲か名無しさん
2019/08/01(木) 06:22:09.84ID:UztjPVEN サビダニ出たのでコロマイト撒いた
174花咲か名無しさん
2019/08/01(木) 06:25:01.88ID:tl2cnoco175花咲か名無しさん
2019/08/01(木) 06:40:44.86ID:Yfol2VzP たしかに放任して斜めになった枝ほどよく伸びてる気がする
176花咲か名無しさん
2019/08/01(木) 07:49:51.77ID:ndb0bUtm テントウムシダマシかニジュウヤホシテントウに葉が食われてるんだけど、効果的な農薬ってどれかな?
ネット調べるとアディオンとかモスピランって有るんだけと、適用表にのってなく。
ネット調べるとアディオンとかモスピランって有るんだけと、適用表にのってなく。
177花咲か名無しさん
2019/08/01(木) 07:52:47.84ID:BcPa9CGR178花咲か名無しさん
2019/08/01(木) 09:02:30.85ID:+WhYUySm >>176
トマトとミニトマトに登録があるのでこれらにアディオンを散布するのは合法
他方でテントウムシダマシはナス等に適用があるのでこれにも効果がある
なのでトマトのコナジラミ目的で掛けたけどついでにテントウムシダマシも死にましたっていうスタンスでOK
トマトとミニトマトに登録があるのでこれらにアディオンを散布するのは合法
他方でテントウムシダマシはナス等に適用があるのでこれにも効果がある
なのでトマトのコナジラミ目的で掛けたけどついでにテントウムシダマシも死にましたっていうスタンスでOK
179花咲か名無しさん
2019/08/01(木) 09:09:42.94ID:9oy/5BC+ >>176
ベニカなんかはナスの欄にテントウムシダマシが載ってて
トマトの欄には載ってないけど
テントウムシダマシの駆除を目的にトマトにベニカ使うのは法的に?駄目なのかな
ハモグリバエの駆除を目的にベニカ使ったらテントウムシダマシとカメムシも駆除出来た
ベニカなんかはナスの欄にテントウムシダマシが載ってて
トマトの欄には載ってないけど
テントウムシダマシの駆除を目的にトマトにベニカ使うのは法的に?駄目なのかな
ハモグリバエの駆除を目的にベニカ使ったらテントウムシダマシとカメムシも駆除出来た
180176
2019/08/01(木) 09:10:52.73ID:ir28BJg+ >>178
なるほど。
じゃあ手持ちでベニカ水溶剤が有るので、ハモグリバエ退治のために撒いて様子みます。
ありがとうございます!
しかしテントウムシダマシの食害、初めて気付いたけど本当にネットで見た画像と同じで驚いた。
ただ犯人が見つからないんだよね…。
なるほど。
じゃあ手持ちでベニカ水溶剤が有るので、ハモグリバエ退治のために撒いて様子みます。
ありがとうございます!
しかしテントウムシダマシの食害、初めて気付いたけど本当にネットで見た画像と同じで驚いた。
ただ犯人が見つからないんだよね…。
183花咲か名無しさん
2019/08/01(木) 18:32:13.29ID:kwKLVNtw 今年は尻グサレが全くない
185花咲か名無しさん
2019/08/01(木) 22:08:37.33ID:PG+2AhBH サビダニはコロマイト一択?
ベニカXとかカダンセーフしかないや
ベニカXとかカダンセーフしかないや
186花咲か名無しさん
2019/08/01(木) 22:22:54.56ID:5+aUfHwe >>185
サビダニは殺ダニ剤じゃないと効かない。通常の殺虫剤をとりあえず使うみたいなのは時間と手間のムダ。
カダンセーフみたいな物理的に窒息させるのもうまくかかった部分しか効かないのでいずれ繁殖速度に負ける。
コロマイト一択ではないがその辺の店でフツーに手に入るものとしては優秀だと思う。
サビダニは殺ダニ剤じゃないと効かない。通常の殺虫剤をとりあえず使うみたいなのは時間と手間のムダ。
カダンセーフみたいな物理的に窒息させるのもうまくかかった部分しか効かないのでいずれ繁殖速度に負ける。
コロマイト一択ではないがその辺の店でフツーに手に入るものとしては優秀だと思う。
187花咲か名無しさん
2019/08/01(木) 22:51:45.20ID:+5bHxqE2 コロマイトとトマトトーン買ってきた
ここで調べなかったらどっちも知らないままだったよ
ここで調べなかったらどっちも知らないままだったよ
188花咲か名無しさん
2019/08/01(木) 23:43:45.81ID:ndb0bUtm この時期にホルモン剤とかw
189花咲か名無しさん
2019/08/02(金) 00:08:15.89ID:h7EiIW+4 昔ダニって言えばケルセン使った記憶があるけど、使用禁止になってるんだな。
190花咲か名無しさん
2019/08/02(金) 02:39:49.31ID:RbPI/ePb 皆さん 意見ありがとうございます 先日ミニトマト斜め植えした者です 昨夜畑をみにいったら
一部しおれていました 原因は不明ですがうまく水分を吸えてないみたいです。心配です。
一部しおれていました 原因は不明ですがうまく水分を吸えてないみたいです。心配です。
191花咲か名無しさん
2019/08/02(金) 03:01:55.66ID:Ul/KSmKp 今の時期は遮光で強制的に日影作って植えないと絶対しおれるで
水もたっぷりな
水もたっぷりな
192花咲か名無しさん
2019/08/02(金) 05:17:06.26ID:/dflCgpD 地元は36度まで行っているのに、プランターの水が減らない
活動を休止しているみたいだ。
活動を休止しているみたいだ。
193花咲か名無しさん
2019/08/02(金) 06:34:12.59ID:zVl63VPR 現地は何度よ
194花咲か名無しさん
2019/08/02(金) 07:29:19.79ID:/Etic+ja 印度
196花咲か名無しさん
2019/08/02(金) 10:10:59.34ID:SfIhu+mK トマト栽培で必要な薬剤って虫に対してはベニカ水溶剤と殺ダニ剤で十分だったりする?
トマトに良く付く虫で上のでカバーしきれないのって居る?
トマトに良く付く虫で上のでカバーしきれないのって居る?
197花咲か名無しさん
2019/08/02(金) 10:26:53.82ID:Hk/+v0cN タバコガ対策
BT剤、アファーム、プレオとか
手で獲れるから手で取るってなら不要
BT剤、アファーム、プレオとか
手で獲れるから手で取るってなら不要
198花咲か名無しさん
2019/08/02(金) 10:27:42.40ID:zMtKixxe 水溶性は即効性はあるが持続性がある浸透移行性の粒剤もパラパラさせとけばもっといいかも
199花咲か名無しさん
2019/08/02(金) 14:35:44.10ID:7dEwhmN5 殺ダニと思ってバロック見たらトマト適応ないんだな
茄子には使えるのになんか不味いのかね
茄子には使えるのになんか不味いのかね
200花咲か名無しさん
2019/08/02(金) 14:42:52.28ID:kEz8G9Rt 先週まではニジュウヤホシテントウを毎日退治してたけどこの5日くらい見なくなった
暑すぎるのか蚊もとんでないし、バッタもトマトの横で干からびて死んでた
暑すぎるのか蚊もとんでないし、バッタもトマトの横で干からびて死んでた
201花咲か名無しさん
2019/08/02(金) 17:53:00.42ID:94Cb1utA ここに来てミニトマトが精力取り戻してきたのか花を大量に咲かせ始めたし、脇芽が出るようになってきた。
この暑さに耐えてくれたら大量に取れそう。
収穫全然できてなかったんで脇芽残して個数稼ぎに行くか悩むところだな。
この暑さに耐えてくれたら大量に取れそう。
収穫全然できてなかったんで脇芽残して個数稼ぎに行くか悩むところだな。
202花咲か名無しさん
2019/08/02(金) 21:23:18.70ID:eIheloLC https://i.imgur.com/I1eY2H9.jpg
これって疫病ですかね?
右下だけぶよぶよしてるけど、他は割と変質してるところが堅い
種から勝手にはえてきた奴でミニなのかミディなのかはっきりしませんが
せっかく色づいてきたのにすごく残念だ
これって疫病ですかね?
右下だけぶよぶよしてるけど、他は割と変質してるところが堅い
種から勝手にはえてきた奴でミニなのかミディなのかはっきりしませんが
せっかく色づいてきたのにすごく残念だ
204花咲か名無しさん
2019/08/02(金) 22:36:05.40ID:iy0DRtCs 来年用にタネ取りたいんだけど尻腐れのやつはやめたほうがいいのかね?
虫食いのは種取りにしてもいいかな?
虫食いのは種取りにしてもいいかな?
205花咲か名無しさん
2019/08/02(金) 22:44:59.43ID:eIheloLC206花咲か名無しさん
2019/08/02(金) 22:58:21.20ID:cAlCIs9u 安倍CHILDREN ??
北海道仁木町の今野農園〜〜 ミニトマト 170KG 10万円相当 8/2盗難
北海道仁木町の今野農園〜〜 ミニトマト 170KG 10万円相当 8/2盗難
207花咲か名無しさん
2019/08/03(土) 05:01:31.30ID:9+SbG7SO 外国人大量に使ってればこうなる事は当たり前なんだよぁ
208花咲か名無しさん
2019/08/03(土) 06:40:54.92ID:4QkDeL12 キロ600円って北海道産の表示が強くてうらやましいな
209花咲か名無しさん
2019/08/03(土) 09:03:44.93ID:H4lH7+Xw210花咲か名無しさん
2019/08/03(土) 09:27:55.33ID:uJCi3OFx 梅雨前に脇芽をいくつか挿し木したんだけど今になって急成長して花たくさん咲かせてる
ミニトマトできるといいな
ミニトマトできるといいな
211花咲か名無しさん
2019/08/03(土) 09:39:15.06ID:lfJRApQS >>209
ちなみに脇芽をかかないほうがいいのはなぜですか?
ちなみに脇芽をかかないほうがいいのはなぜですか?
212花咲か名無しさん
2019/08/03(土) 10:16:53.50ID:H4lH7+Xw >>211
この時期だと主枝も根も丈夫に育ってて
小さなプランターじやなきゃ
脇芽放任で十分養分を送れる
うちは地植えで毎日水やり週一追肥の養分栽培だけど
50cm以上から完全放任だから
1苗あたり20本以上の脇芽からさらに脇芽が出てほぼ全て実がついて花が咲いてる
この時期だと主枝も根も丈夫に育ってて
小さなプランターじやなきゃ
脇芽放任で十分養分を送れる
うちは地植えで毎日水やり週一追肥の養分栽培だけど
50cm以上から完全放任だから
1苗あたり20本以上の脇芽からさらに脇芽が出てほぼ全て実がついて花が咲いてる
213花咲か名無しさん
2019/08/03(土) 11:16:41.65ID:5Z5N8Ep/ 脇芽の葉っぱをいくつか残して脇芽の先端を摘むといいよ
214花咲か名無しさん
2019/08/03(土) 11:23:52.39ID:HDu4hxmd 同僚の実家が農家でミニトマトは家で食べる分だけ作ってるらしいけどある程度の大きさになったら脇芽残して花と実がつく液肥毎日あげてるみたい
216花咲か名無しさん
2019/08/03(土) 13:08:45.65ID:vrol5BqT 毎日?!
217花咲か名無しさん
2019/08/03(土) 13:27:40.77ID:7qQ+PqK7 脇芽の脇芽は摘むくらいがちょうどいいかもか
218花咲か名無しさん
2019/08/03(土) 13:59:14.29ID:H4lH7+Xw219花咲か名無しさん
2019/08/03(土) 14:06:12.03ID:H4lH7+Xw220花咲か名無しさん
2019/08/03(土) 14:51:13.55ID:Wn7XHn/v 台風直撃に備えて何か出来る事はありますか?@宮崎
221花咲か名無しさん
2019/08/03(土) 15:47:04.74ID:H4lH7+Xw この前の台風直撃したけど
完熟手前の実までは収穫して
支柱を梱包ロープでなぎ倒されないようにしたのと
しっかりと葉にも水やりして突然の大量給水の実割れ対策した
完熟手前の実までは収穫して
支柱を梱包ロープでなぎ倒されないようにしたのと
しっかりと葉にも水やりして突然の大量給水の実割れ対策した
223花咲か名無しさん
2019/08/03(土) 17:50:38.62ID:qxyNOfEN224花咲か名無しさん
2019/08/03(土) 18:17:22.89ID:AhD9BfxS >>212
週一追肥だと多肥にならないようにするには既製品の液肥です?
週一追肥だと多肥にならないようにするには既製品の液肥です?
226花咲か名無しさん
2019/08/03(土) 19:35:58.54ID:8BhJ+u6b もし雨避けしている人がいればビニールは剥がそうね
227花咲か名無しさん
2019/08/03(土) 21:14:19.93ID:8iW0zgvf 遊びで、プチぷよ放任栽培してんだけど、
ダンゴムシくらいに実か小さくなってきた 可愛い
ダンゴムシくらいに実か小さくなってきた 可愛い
228花咲か名無しさん
2019/08/03(土) 21:23:58.52ID:zP6vjGrp いくら高温多湿に強いタイピンクエッグと言えども35度以上が続くとさすがに花落ちしちゃうな。
実はまだ沢山ついてるからいいけど。
実はまだ沢山ついてるからいいけど。
229花咲か名無しさん
2019/08/03(土) 21:29:08.64ID:u6QtjEYs 梅雨で日照不足の後に猛暑でズタズタよ
230花咲か名無しさん
2019/08/03(土) 21:38:54.19ID:ZphBcdZG マイクロトマトの皮クッソかたくてワロエナイ
231花咲か名無しさん
2019/08/03(土) 21:50:17.12ID:VrAR6rz0 うちはようやくまともに花咲くようになったばかり
ぼちぼち実もついてきてうれしい
ぼちぼち実もついてきてうれしい
232花咲か名無しさん
2019/08/03(土) 23:49:45.42ID:oB3EIAdU 今咲いてるのだと順調にいけば食えるのはお彼岸くらい?
猛暑続いてるからもうちょい早くなるもん?
猛暑続いてるからもうちょい早くなるもん?
233花咲か名無しさん
2019/08/04(日) 00:44:29.08ID:0Qkf6zxq 花が咲いて1個は緑色の実もついたけどそこから止まってる
とりあえず下の方の枝は全部カットしたけど吉と出るか凶と出るか…
とりあえず下の方の枝は全部カットしたけど吉と出るか凶と出るか…
234花咲か名無しさん
2019/08/04(日) 02:32:18.58ID:cuyJHzd3235花咲か名無しさん
2019/08/04(日) 02:53:05.76ID:cuyJHzd3 >>224
育ち具合で違うけど
400円くらいの水で薄める花の液肥でもいいよ
888や茂り過ぎだとイモマメ肥料とか様子見て
この時期だとウネ肩に支柱で
10cm間隔で穴開けて追肥するのが良いかな
猛暑で弱ってきたら市販の元肥入り培養土を
全面ウネ下までかけて土増しすると良いかも
育ち具合で違うけど
400円くらいの水で薄める花の液肥でもいいよ
888や茂り過ぎだとイモマメ肥料とか様子見て
この時期だとウネ肩に支柱で
10cm間隔で穴開けて追肥するのが良いかな
猛暑で弱ってきたら市販の元肥入り培養土を
全面ウネ下までかけて土増しすると良いかも
236花咲か名無しさん
2019/08/04(日) 03:00:30.48ID:7Riomf4o 上でコロマイトとアファームは同じ系統の薬だから続けて使えないって感じのレスがあったけど
ダニを駆除する力は同等なのかな
ダニ太郎は持ってて1度使い
再発生用に何か他に殺ダニ剤を1つ
タバコガやハモグリ用に1つ何か常備させておこうと思ってるんだけど
アファーム1個にしとくべきかな
ダニを駆除する力は同等なのかな
ダニ太郎は持ってて1度使い
再発生用に何か他に殺ダニ剤を1つ
タバコガやハモグリ用に1つ何か常備させておこうと思ってるんだけど
アファーム1個にしとくべきかな
237花咲か名無しさん
2019/08/04(日) 07:12:23.83ID:OPUD7cm5 >>236
同じ系統といえども必ずしも同じ強さの効能というわけではない
例えば同じ防除対象にかけると一方は95%、もう一方は99%殺すといった具合
しかし実際何がどれだけ効くかは防除価の試験をしないとわからないし防除価は耐性の付き具合で大きく変わる
同じ系統といえども必ずしも同じ強さの効能というわけではない
例えば同じ防除対象にかけると一方は95%、もう一方は99%殺すといった具合
しかし実際何がどれだけ効くかは防除価の試験をしないとわからないし防除価は耐性の付き具合で大きく変わる
238花咲か名無しさん
2019/08/04(日) 18:11:36.77ID:U3lDmaOD プチぷよ4月に種撒いたやつ、やっと初収穫。
味は全然大したことない。味薄い。樹勢も千果に比べて弱い。
もう二度と作らねぇ。やっぱ千果は王道だよ。間違がない。
味は全然大したことない。味薄い。樹勢も千果に比べて弱い。
もう二度と作らねぇ。やっぱ千果は王道だよ。間違がない。
239花咲か名無しさん
2019/08/04(日) 18:26:14.02ID:1VqK6Tf2 プチぷよ、俺も個人的に草姿も実の歯ごたえもブニブニしてて好きじゃない
昭和に比べて顎の退化した日本人の好みなんだろうけど
昭和に比べて顎の退化した日本人の好みなんだろうけど
240花咲か名無しさん
2019/08/04(日) 18:29:14.80ID:foXgfyuo 多少の酸味があってこそトマトだと思ってるので
フルーツのように甘いよって言われてもそれならフルーツ食べるわって話で
甘いだけじゃ自分はダメかも
フルーツのように甘いよって言われてもそれならフルーツ食べるわって話で
甘いだけじゃ自分はダメかも
241花咲か名無しさん
2019/08/04(日) 20:31:21.39ID:RTxq+ZLA うちはプチぷようまくできたな
食感独特で気持ち悪いけど味は良いねと
食感独特で気持ち悪いけど味は良いねと
242花咲か名無しさん
2019/08/04(日) 20:32:09.10ID:JGyVkazg243花咲か名無しさん
2019/08/04(日) 20:37:56.33ID:6gsu4+w2 系統
マクロ系:アニキ、アファーム、コロマイト
IGR系:カスケード、マッチ
フェノキシ系:ハチハチ
マクロ系:アニキ、アファーム、コロマイト
IGR系:カスケード、マッチ
フェノキシ系:ハチハチ
244花咲か名無しさん
2019/08/04(日) 20:38:14.15ID:aPlLzZ9L 果物を栽培して収穫まで行くって素人には難しいから、ほんとにフルーツとして美味しいなら興味ある。
でもその場合でもトマトはトマトの分として栽培するかな。
でもその場合でもトマトはトマトの分として栽培するかな。
245花咲か名無しさん
2019/08/04(日) 21:13:46.69ID:lv8cKoJu トマトは野菜の果菜だよな?何だか野菜と果物の区別がようわからんわwフルーツトマトの意味すらわからんwwwジジイの独り言スルーしる
246花咲か名無しさん
2019/08/04(日) 21:35:52.01ID:N4yx4E+g 糖度厨の馬鹿舌向けに単に糖度を高めただけのトマトを商業的にフルーツトマト()と呼称してるだけだから「フルーツなトマト」が食べたければチェロキーグリーンやエバーグリーンみたいな品種作って食べるよな。
あれらは糖度は5〜6度でも味も食感もメロンぽかったりとかトマトの見た目とは別物でフルーティーだからw
あれらは糖度は5〜6度でも味も食感もメロンぽかったりとかトマトの見た目とは別物でフルーティーだからw
247花咲か名無しさん
2019/08/04(日) 23:27:23.76ID:Z8nUfqsd 実割れしにくいというミニトマトはどれも皮の硬さが気になって生で食う気がしないや
煮込みハンバーグとか野菜ミックスと肉をレンジで蒸し上げるようなときに一緒に入れて食べてる
煮込みハンバーグとか野菜ミックスと肉をレンジで蒸し上げるようなときに一緒に入れて食べてる
248花咲か名無しさん
2019/08/04(日) 23:41:49.39ID:ncEGDNmg 皮の固いトマトは雨が降ったら一発で割れる
種が露出するまではいかないけど、ヘタの周りがぐるっとヒビ入ってガサガサ
おしり使うときはよくほぐさないと切れるのと一緒
ある程度は膨張を吸収する柔軟性がないと
種が露出するまではいかないけど、ヘタの周りがぐるっとヒビ入ってガサガサ
おしり使うときはよくほぐさないと切れるのと一緒
ある程度は膨張を吸収する柔軟性がないと
249花咲か名無しさん
2019/08/04(日) 23:54:46.55ID:+i5+jWa5 自分の育て方に絶対の自信があるわけでもないけど今年はへんだわ
ミニトマトすら尻ぐされる
ミニトマトすら尻ぐされる
250花咲か名無しさん
2019/08/05(月) 00:41:25.58ID:f+nWOISx >>238
んん?それは何かが悪いんでないかな。うちのぷちぷよは味も香りも濃くてトマトらしい酸味もあるし甘みも抜群だよ。
千果も以前作ってたけど、それと比べても味は全く遜色ない。というか甘みはプチぷよの方が上だし皮の食感が気に入ったので
今は千果作ってない。
プチぷよは実割れしないけど、同じところでフルティカも作ってるので雨よけだけはほぼ完璧にしてる。
前スレくらいに書いた、透明のポリカーボネイトの波板を使って云々の人です。
天板の上から更にポリエチレンのシートを側面まで覆うように掛けてる。愛知県で8月入って昨日までクソ暑かったけど、
天板とポリエチレンシートの二重構造がうまく断熱してるのか、やぐらの中に入ると明らかに外部より涼しい。
直射日光の焼け付く感じがかなり抑えられてた。
ちなみに南北は覆ってないので風通しも問題ない。地面は黒マルチ。殺虫剤はコロマイトとアニキ乳剤。
肥料はホムセンの有機肥料を植え付けの時やって、その後はカルシウムとリンカリと熔リンと時々。
白菜と同じ場所でやってるので窒素過多なのが少々困りもの。
自分で苗作って、植え付けは5月中旬と遅かったけど、7月初旬には収穫しはじめてまだまだ採れそう。
んん?それは何かが悪いんでないかな。うちのぷちぷよは味も香りも濃くてトマトらしい酸味もあるし甘みも抜群だよ。
千果も以前作ってたけど、それと比べても味は全く遜色ない。というか甘みはプチぷよの方が上だし皮の食感が気に入ったので
今は千果作ってない。
プチぷよは実割れしないけど、同じところでフルティカも作ってるので雨よけだけはほぼ完璧にしてる。
前スレくらいに書いた、透明のポリカーボネイトの波板を使って云々の人です。
天板の上から更にポリエチレンのシートを側面まで覆うように掛けてる。愛知県で8月入って昨日までクソ暑かったけど、
天板とポリエチレンシートの二重構造がうまく断熱してるのか、やぐらの中に入ると明らかに外部より涼しい。
直射日光の焼け付く感じがかなり抑えられてた。
ちなみに南北は覆ってないので風通しも問題ない。地面は黒マルチ。殺虫剤はコロマイトとアニキ乳剤。
肥料はホムセンの有機肥料を植え付けの時やって、その後はカルシウムとリンカリと熔リンと時々。
白菜と同じ場所でやってるので窒素過多なのが少々困りもの。
自分で苗作って、植え付けは5月中旬と遅かったけど、7月初旬には収穫しはじめてまだまだ採れそう。
251花咲か名無しさん
2019/08/05(月) 02:31:46.26ID:q7iEySaH ダニにはコロマイトが一番利くと思うが
アファームはダニにもオオタバコガにも利くのがありがたい。
アファームはトマトではハダニ用には登録されていないが,多分利く。
アファームはダニにもオオタバコガにも利くのがありがたい。
アファームはトマトではハダニ用には登録されていないが,多分利く。
252花咲か名無しさん
2019/08/05(月) 02:55:55.25ID:zh8uJUmW 西日本でミニトマトに良く付く害虫ランキングみたいなのないのかな
253花咲か名無しさん
2019/08/05(月) 05:52:43.41ID:nbX6vZHX 暑くなってきたと思ったらテントウムシダマシが大量発生でミニトマトの下半分が完全にやられてしまった…
ベニカ噴霧したり枯れた枝切除したりしてるけど持ち直してくれるだろうか
ベニカ噴霧したり枯れた枝切除したりしてるけど持ち直してくれるだろうか
254花咲か名無しさん
2019/08/05(月) 08:03:48.50ID:fiXR4/MU 今年は暑くなるのが遅かったから
日照不足のツケがいまにきてるは
お盆あけに撤収かな
日照不足のツケがいまにきてるは
お盆あけに撤収かな
255花咲か名無しさん
2019/08/05(月) 08:04:00.00ID:mMKBDaCq 直売所トマトがようやく売れ始めた
梅雨が明けないとトマト欲ってのは湧かないものなのかな
梅雨が明けないとトマト欲ってのは湧かないものなのかな
256花咲か名無しさん
2019/08/05(月) 08:15:56.98ID:EV1OpZMB 沢山並んでると、買いたくなる!ってのは特に産直だとあると思う。
竹の子とか、スイカとかシーズンにもりもりあると買おうかな...と
竹の子とか、スイカとかシーズンにもりもりあると買おうかな...と
257花咲か名無しさん
2019/08/05(月) 10:15:14.75ID:Wpl9VClA 葉脈が白いからハモグリバエかと思ったけど奴らは葉脈関係なしに白くなるっぽいから気のせいだなきっと
肥料不足とか病害とかシステム管理できたらいいのにな
肥料不足とか病害とかシステム管理できたらいいのにな
258花咲か名無しさん
2019/08/05(月) 10:58:51.08ID:dUAZrGWp 35度とか一部柔らかくなってしまうのが出てきた
これは完熟手間で収穫して
室内でするのが正解かな
これは完熟手間で収穫して
室内でするのが正解かな
259花咲か名無しさん
2019/08/05(月) 13:18:09.80ID:1LUMmAis260花咲か名無しさん
2019/08/05(月) 13:34:51.48ID:dUAZrGWp 日焼けってあるんだ
台風が近づいているせいか
風がきついので諦めるしかないか
台風が近づいているせいか
風がきついので諦めるしかないか
261花咲か名無しさん
2019/08/05(月) 13:43:26.40ID:V/XN14Lo なるほど煮えた状態になったってことか>日焼け
262花咲か名無しさん
2019/08/05(月) 14:30:50.62ID:cq6ilkPC 斜め上にしたトマト 葉先が白くなったて茎が割れてたから 掘ったらら中の元根が乾燥してた 水不足だったのかな?
263花咲か名無しさん
2019/08/05(月) 16:54:07.08ID:9wNB2B6U まだ若干赤みが足りないけど、一株にサビダニの兆候が出てきてしまったので薬散布前に一旦収穫
https://i.imgur.com/SOy2tji.jpg
梅雨時に試し食いした時は酸っぱみオンリーだったのにめっちゃ美味しくなってるヤッター太陽光さんSUGEEEEE
…けどもう少し火力を加減してもいいのよ?
https://i.imgur.com/SOy2tji.jpg
梅雨時に試し食いした時は酸っぱみオンリーだったのにめっちゃ美味しくなってるヤッター太陽光さんSUGEEEEE
…けどもう少し火力を加減してもいいのよ?
264花咲か名無しさん
2019/08/05(月) 19:13:52.91ID:Kp7wySXQ ストッキングタイプの水切りネットしてるせいか実が焼けたりはしてないな
265花咲か名無しさん
2019/08/05(月) 19:34:56.15ID:awTZag/Q とりあえずプランターで1株90あたりまで確定したわ
一番多いもので110は確定してる。収穫まではもう少しかかるけどね
目標としてた1株100まであと10なんだけどもう花が咲きそうにないんだよなあ この暑さで… くっそ
この梅雨と猛暑がなければ普通に120くらいまでは望めてたはず くっそ
一番多いもので110は確定してる。収穫まではもう少しかかるけどね
目標としてた1株100まであと10なんだけどもう花が咲きそうにないんだよなあ この暑さで… くっそ
この梅雨と猛暑がなければ普通に120くらいまでは望めてたはず くっそ
266花咲か名無しさん
2019/08/05(月) 20:47:22.04ID:OM1GAdjj ポエム?
267花咲か名無しさん
2019/08/05(月) 21:10:13.87ID:yrqjLfFd おれはかまきり
かまきりりゅうじ
かまきりりゅうじ
268花咲か名無しさん
2019/08/06(火) 15:08:52.60ID:+evjLeOE 確定w
269花咲か名無しさん
2019/08/06(火) 15:48:33.93ID:L1b98q36 7月半ばにサビダニが発生して殺ダニ剤使って駆除したミニトマトがあるんだけど
先週まではグングン成長してたのに一昨日辺りからサビダニにやられた部分から上が急にシナシナになって
今日見たら完全に枯れてた
サビダニにやられた部分より下の脇芽は元気なんだけど
株ごと撤去しなくても上の部分だけ切れば下の脇芽が成長してくれるかな?
枯れた部分に付いてる実は放置すれば赤くなる?
先週まではグングン成長してたのに一昨日辺りからサビダニにやられた部分から上が急にシナシナになって
今日見たら完全に枯れてた
サビダニにやられた部分より下の脇芽は元気なんだけど
株ごと撤去しなくても上の部分だけ切れば下の脇芽が成長してくれるかな?
枯れた部分に付いてる実は放置すれば赤くなる?
270花咲か名無しさん
2019/08/06(火) 15:54:51.99ID:Nztqhf+S あちーいんだよ
271花咲か名無しさん
2019/08/06(火) 15:58:18.50ID:l379kPy0 こっちは台風で涼しいけどトマト落ちちゃう😣
272花咲か名無しさん
2019/08/06(火) 18:02:35.24ID:PbTP2edr 殺ダニ剤使いきったんでカスケード乳剤買って散布した
これは4回まで散布できるみたい
高かったけど5年ぐらい野菜に使えそう
これは4回まで散布できるみたい
高かったけど5年ぐらい野菜に使えそう
273花咲か名無しさん
2019/08/06(火) 19:19:40.65ID:81ekd4TJ 農薬の使用回数は残留基準値を元に決められてるだけだから
耐性や有効性を考えたら連用しない方がいいよ
回数制限目一杯使おうとせず他の農薬とローテーションした方がいい
耐性や有効性を考えたら連用しない方がいいよ
回数制限目一杯使おうとせず他の農薬とローテーションした方がいい
274花咲か名無しさん
2019/08/07(水) 00:13:43.23ID:BK4J4SiO 新しい品種のミニトマトキロ450円前後で直売所に出してるんだけど、
ググってみたら北海道産ってだけで同じ品種がキロ3500円
北海道商売楽すぎだろ…
ググってみたら北海道産ってだけで同じ品種がキロ3500円
北海道商売楽すぎだろ…
275花咲か名無しさん
2019/08/07(水) 10:01:50.85ID:FM+NPFHT276花咲か名無しさん
2019/08/07(水) 10:08:34.18ID:FM+NPFHT277花咲か名無しさん
2019/08/07(水) 10:12:24.98ID:FM+NPFHT ところでそれって北海道産と比べて美味しいの?
北海道産が摘果したり水制限したりして
味の違いがあるなら無駄な努力だけど
北海道産が摘果したり水制限したりして
味の違いがあるなら無駄な努力だけど
279花咲か名無しさん
2019/08/07(水) 10:48:27.74ID:gp3bdfIK 今年のミニトマトやたらでかい
露地灌水無しのゆるゆる栽培だけど、ミディサイズばっかり
自分で食う分にはでかい方がありがたいわけだが
露地灌水無しのゆるゆる栽培だけど、ミディサイズばっかり
自分で食う分にはでかい方がありがたいわけだが
280花咲か名無しさん
2019/08/07(水) 10:58:35.65ID:6gqH56lj >276
キロ220円にして販売努力しろって鬼畜かよ
キロ220円にして販売努力しろって鬼畜かよ
283花咲か名無しさん
2019/08/07(水) 12:05:01.87ID:FM+NPFHT >>280
北海道の半額のキロ1750円で売れる努力しなきゃって意味だよ
北海道の半額のキロ1750円で売れる努力しなきゃって意味だよ
284花咲か名無しさん
2019/08/07(水) 12:58:48.61ID:Rnt7k4ra たまにはトマトも息抜きできればいいんだけど、関東は梅雨明け後日中35度以上が
連日続いている。
これは耐えられんだろうな
連日続いている。
これは耐えられんだろうな
285花咲か名無しさん
2019/08/07(水) 13:08:45.13ID:ZNTFygdU うちのミニも例年に比べてサイズが大きめ
286花咲か名無しさん
2019/08/07(水) 13:25:39.00ID:k7/uoBZw 東京住みだが、お盆中の台風で袋栽培してるトマト達がどうかなってしまわないか心配。
背が高くなっるから激しく揺れて実が落ちたり、袋ごと倒されないか今から心配。
背が高くなっるから激しく揺れて実が落ちたり、袋ごと倒されないか今から心配。
287花咲か名無しさん
2019/08/07(水) 13:26:28.54ID:QJW4iuoQ サビダニにやられて枯れ果てたトマトを引っこ抜くために茎を20cmくらい残してバッサリ切ってたんだけど今見たら芽が40cmくらい伸びててワロタ
凄いよなぁトマトの生命力
暑すぎて駄目かもしれんけどせっかくだから育ててみよう
凄いよなぁトマトの生命力
暑すぎて駄目かもしれんけどせっかくだから育ててみよう
288花咲か名無しさん
2019/08/07(水) 13:59:19.88ID:3E+v0DK6 2本仕立ての片方切ったら
2本仕立てに戻っていた・・・コワイ
2本仕立てに戻っていた・・・コワイ
289花咲か名無しさん
2019/08/07(水) 14:04:31.60ID:JdWUTdKa290花咲か名無しさん
2019/08/07(水) 14:34:46.80ID:kOkyMbrG ウチのアイコも普段より大きいわ
縦が5センチ越えたのすらいくつもある
本当にアイコの苗なのか
縦が5センチ越えたのすらいくつもある
本当にアイコの苗なのか
291花咲か名無しさん
2019/08/07(水) 14:44:15.74ID:JdWUTdKa うちのアイコもマッチョになってサン・マルツァーノみたいな形になってる
完熟させたら美味いって言ってた人に従って赤くなってもずっと放置してるけど不味そう
完熟させたら美味いって言ってた人に従って赤くなってもずっと放置してるけど不味そう
292花咲か名無しさん
2019/08/07(水) 14:58:32.17ID:IGKIP3AB そうなんだ。うちは小さい実ばかり。土が少なくて乾き気味だからかな。味はとても美味しいけど。
293花咲か名無しさん
2019/08/07(水) 15:00:51.66ID:KJWviTb0 生命力の強さは感じる
適当にやってても死なないんだけど、花や実をつけるのはワンランクもツーランクも上の難しさがある
適当にやってても死なないんだけど、花や実をつけるのはワンランクもツーランクも上の難しさがある
294花咲か名無しさん
2019/08/07(水) 15:20:15.52ID:I1oNnYdx 全国的にサイズがでかいみたいな傾向でもあるのかねー
要因が何かが気になる
要因が何かが気になる
295花咲か名無しさん
2019/08/07(水) 15:32:50.69ID:4t6/cNdi 去年は今みたいな猛暑が続いて花が咲かなくなって終了したのに今年はわりと元気に咲いてる
品種や場所や土は変わってない
去年と違うのは5月にやたら暑くてそのあとこの猛暑になるまで曇りや雨の日だらけだった
品種や場所や土は変わってない
去年と違うのは5月にやたら暑くてそのあとこの猛暑になるまで曇りや雨の日だらけだった
296花咲か名無しさん
2019/08/07(水) 15:54:06.12ID:T2x5zEqH 大きくても小さくても糖分の総量は同じだから大きくならない方がいいんだよな
水を制限したりするのもそのせいだし、小さく出来るなら別の方法でも良い
水を制限したりするのもそのせいだし、小さく出来るなら別の方法でも良い
297花咲か名無しさん
2019/08/07(水) 17:25:45.32ID:zPbyr20a 違うでしょ
勉強させてもらって450円で販売してるってことにしろってことでしょ
勉強させてもらって450円で販売してるってことにしろってことでしょ
298花咲か名無しさん
2019/08/07(水) 18:15:43.32ID:MbFQ2k8T トマトサビダニに効く薬で、葉の片面に散布したら浸透して裏のダニにも効く物はありますか?
石垣に網を張ってミニトマトを這わせているので全部の葉の裏までヒタヒタにするのが難しいです
石垣に網を張ってミニトマトを這わせているので全部の葉の裏までヒタヒタにするのが難しいです
299花咲か名無しさん
2019/08/07(水) 20:34:16.14ID:BXK0o94+ >>287
実も終わりに近づいて、秋トマト用に下の方から脇芽が出てこないので、
20センチ程茎を残してバッサリ切れば出てきますかね?
試しにやってみるかな
それとももう少し涼しくなってからの方がいいですか?
実も終わりに近づいて、秋トマト用に下の方から脇芽が出てこないので、
20センチ程茎を残してバッサリ切れば出てきますかね?
試しにやってみるかな
それとももう少し涼しくなってからの方がいいですか?
300花咲か名無しさん
2019/08/07(水) 20:37:57.56ID:CfJRuJrV やっぱ、プランターだと、二本仕立てだと、味が落ちるかな?
(害虫が怖いので、肥料は少なめです。)
ミニトマトって、甘くないと(味が薄いと)、栄養価も低いんですかね?
(害虫が怖いので、肥料は少なめです。)
ミニトマトって、甘くないと(味が薄いと)、栄養価も低いんですかね?
302花咲か名無しさん
2019/08/07(水) 21:10:19.33ID:IGKIP3AB >>299
接ぎ木の場合は継いだ部分から上の枝を育てるといいよ。以前台木の枝が育って全然違う実がなったことがある。
接ぎ木の場合は継いだ部分から上の枝を育てるといいよ。以前台木の枝が育って全然違う実がなったことがある。
303花咲か名無しさん
2019/08/07(水) 21:26:09.09ID:QJW4iuoQ >>299
木を育てないとだめだしやるなら早い方がいいと思う
20cmと言わず木の状態によってはもう少し長めでもいいよ
軽く追肥もして
切ったわき芽後とか小さい葉でもあればその辺りから元気なやつが一本ニョロっと出てくる
株自体が弱ってなかったらすぐ出ると思うよ
木を育てないとだめだしやるなら早い方がいいと思う
20cmと言わず木の状態によってはもう少し長めでもいいよ
軽く追肥もして
切ったわき芽後とか小さい葉でもあればその辺りから元気なやつが一本ニョロっと出てくる
株自体が弱ってなかったらすぐ出ると思うよ
305花咲か名無しさん
2019/08/07(水) 21:59:23.03ID:MbFQ2k8T >>301
おぉ!存在するんですね!
ありがとうございます
説明書きを見比べてみた所、両方とも浸透移行性に優れていて残効性もあるようですが
トランスフォームフロアブルの方が速効性と耐雨性を謳っていて使い易そうですね
おぉ!存在するんですね!
ありがとうございます
説明書きを見比べてみた所、両方とも浸透移行性に優れていて残効性もあるようですが
トランスフォームフロアブルの方が速効性と耐雨性を謳っていて使い易そうですね
306花咲か名無しさん
2019/08/07(水) 22:23:30.70ID:eQ4niqgV307花咲か名無しさん
2019/08/08(木) 08:16:43.54ID:ad4BzBMu シュガープラム味も収量もいいな。来年もリピ確定
ルビーexはそうでもなかった
ルビーexはそうでもなかった
308花咲か名無しさん
2019/08/08(木) 09:34:23.28ID:apwfC46m そろそろ梅雨明けて時間もたったから脇芽が続々と芽生え始めてるんですが、もう間に合わないですよね
間に合わないのを分かっていても伸ばしますか?
間に合わないのを分かっていても伸ばしますか?
309花咲か名無しさん
2019/08/08(木) 09:38:24.32ID:0eATkfBd310花咲か名無しさん
2019/08/08(木) 11:16:03.45ID:gtRykAaL >>308
脇芽が出てきてるって事は株の体力が余ってるって事だし暑さがピークを越せばまた実り始める
けど晩秋の寒さで積算温度が増えず着色が遅くなるので初霜で枯れるまでに着色が間に合わない可能性はある
天候に大きく左右されるので地域や年によっても変わる
土地が余ってるならずっと置いておいてもいいし次に植えたいものがあるなら見込みの薄いものは諦めて撤去してもいい
脇芽が出てきてるって事は株の体力が余ってるって事だし暑さがピークを越せばまた実り始める
けど晩秋の寒さで積算温度が増えず着色が遅くなるので初霜で枯れるまでに着色が間に合わない可能性はある
天候に大きく左右されるので地域や年によっても変わる
土地が余ってるならずっと置いておいてもいいし次に植えたいものがあるなら見込みの薄いものは諦めて撤去してもいい
311花咲か名無しさん
2019/08/08(木) 11:27:02.78ID:kkV1U9W6 >>308
8月末までに花が咲いたら大丈夫でしょう
8月末までに花が咲いたら大丈夫でしょう
312花咲か名無しさん
2019/08/08(木) 11:27:07.92ID:kkV1U9W6 >>308
8月末までに花が咲いたら大丈夫でしょう
8月末までに花が咲いたら大丈夫でしょう
314花咲か名無しさん
2019/08/08(木) 12:12:47.72ID:xivZjM0o 肥料、窒素はかなり控えてるつもりなんだけど葉が巻いて来た。
実もかなり着いていて、栄養成長に走ってる風でもない。
なんでだ?
葉巻病って感じでもないんだけどな…。
実もかなり着いていて、栄養成長に走ってる風でもない。
なんでだ?
葉巻病って感じでもないんだけどな…。
315花咲か名無しさん
2019/08/08(木) 12:59:19.49ID:NXQDhlyJ >>309
まあそうですね、多少の実は付くのは分かってますけど、
ピークを過ぎた株はもうスマートに撤収するのが良いのかなとおもったり。
アスリートの引き際みたいなもんですね
収獲のピークを終えた株はさっさと撤収するのが良いか、
枯れ果てるまで面倒みるのが良いか
まあそうですね、多少の実は付くのは分かってますけど、
ピークを過ぎた株はもうスマートに撤収するのが良いのかなとおもったり。
アスリートの引き際みたいなもんですね
収獲のピークを終えた株はさっさと撤収するのが良いか、
枯れ果てるまで面倒みるのが良いか
316花咲か名無しさん
2019/08/08(木) 14:50:56.07ID:vwd2CM/g 夏場にちゃんと手入れして病気を防げれば涼しくなってからまたたくさん生るけどね
317花咲か名無しさん
2019/08/08(木) 14:55:18.73ID:AvRJJHny アイコを完熟させて食べたがなかなか美味かった
皮も固いわけじゃないし上出来な品種だな
6年前に苗を買って植えたアイコはクソ不味かったんだがなぁ
皮も固いわけじゃないし上出来な品種だな
6年前に苗を買って植えたアイコはクソ不味かったんだがなぁ
319花咲か名無しさん
2019/08/08(木) 15:04:04.78ID:UEaerZjo320花咲か名無しさん
2019/08/08(木) 23:22:00.49ID:9KurqVx0 ワイも摘芯すっかな
暑さで先がチリチリになってきたし、脇芽に期待すっか
暑さで先がチリチリになってきたし、脇芽に期待すっか
321花咲か名無しさん
2019/08/08(木) 23:31:20.41ID:x0dnHMWn 一度脇芽をかいた部分からはもう出ないと思ってたんだが、
生長点全部失ったりするとまたこういう下の方から脇芽出てきたりするらしいとここで教わった
なので今年はやってみるつもりだ、まあダメだったとしても失うものは何もないし
昨年は下の方はスッカスカで上の方だけ新芽や脇芽で緑してるという状態で
11月まで収穫はできてたが難儀だった、2メートル超えてたし
生長点全部失ったりするとまたこういう下の方から脇芽出てきたりするらしいとここで教わった
なので今年はやってみるつもりだ、まあダメだったとしても失うものは何もないし
昨年は下の方はスッカスカで上の方だけ新芽や脇芽で緑してるという状態で
11月まで収穫はできてたが難儀だった、2メートル超えてたし
322花咲か名無しさん
2019/08/08(木) 23:36:20.17ID:qz7KzR31 とった脇芽を6月に植えたぶんがようやく熟してきた
323花咲か名無しさん
2019/08/09(金) 02:49:21.58ID:imSl7CI1 夏乗り越えれば12月まで実がつく ずり降ろしで地面めちゃトグロ巻くけど
324花咲か名無しさん
2019/08/09(金) 07:09:20.56ID:Y3HCHfFM 暑すぎて完全に成長止まった
325花咲か名無しさん
2019/08/09(金) 08:24:53.62ID:o1QfCiCa トゥインクルなんだけど
枯れもせず脇芽が出ないのが
長く続いてるんだけど
こんなの初めて(泣
ずっと葉だけの状態です。
脇芽を出させるコツとかありますか?
ってか普通出るはずなんやけど(ノД`)
枯れもせず脇芽が出ないのが
長く続いてるんだけど
こんなの初めて(泣
ずっと葉だけの状態です。
脇芽を出させるコツとかありますか?
ってか普通出るはずなんやけど(ノД`)
326花咲か名無しさん
2019/08/09(金) 08:55:50.13ID:saNW0llw327花咲か名無しさん
2019/08/09(金) 09:38:44.25ID:McgF9BRm >>325
摘心してみれば?
摘心してみれば?
328花咲か名無しさん
2019/08/09(金) 10:20:19.37ID:WURYvciw 畝でさえないテキトーなとこに植えてめんどうみてない脇目からのクローンの方が、
美味しい実ができてるわw
美味しい実ができてるわw
329325
2019/08/09(金) 10:55:44.99ID:o1QfCiCa330花咲か名無しさん
2019/08/09(金) 11:31:08.10ID:5FiV8vpw 2本したてにしたらジャングル化するから一本仕立てにすると去年決めたのに、
反射的に2本仕立てにしてまたジャングル化してしまった
反射的に2本仕立てにしてまたジャングル化してしまった
331花咲か名無しさん
2019/08/10(土) 20:29:55.36ID:tWwXvEw1 火曜から関東は若干猛暑が和らぐ
プランタートマトは何とか持ちこたえようだ
猛暑の次は、秋に向けて虫とのたたかいが始まる
プランタートマトは何とか持ちこたえようだ
猛暑の次は、秋に向けて虫とのたたかいが始まる
332花咲か名無しさん
2019/08/11(日) 05:02:25.76ID:amyV/2/0 台風のお陰で暑さが解消されそう
これで草勢が戻ってくれればいいのだが
これで草勢が戻ってくれればいいのだが
333花咲か名無しさん
2019/08/11(日) 10:20:01.30ID:YkNYt78V おはようございます。
このミニトマト、点々がついてますけど、ガか何かに吸われましたかね?
食べられるのでしょうか?他にも数個同様なものあります。
https://imgur.com/NLTpVyp.jpg
よろしくお願いいたします。
このミニトマト、点々がついてますけど、ガか何かに吸われましたかね?
食べられるのでしょうか?他にも数個同様なものあります。
https://imgur.com/NLTpVyp.jpg
よろしくお願いいたします。
334花咲か名無しさん
2019/08/11(日) 10:29:42.64ID:cFggsiCj ほぼ何かに吸われた跡あっけど食っとるわ
関係ないがスリップスに吸われたと思われる跡がきれいに輪になってるの気になるわ
関係ないがスリップスに吸われたと思われる跡がきれいに輪になってるの気になるわ
335花咲か名無しさん
2019/08/11(日) 22:34:45.75ID:V3XxXdKe お盆で夏休みの子どもたちが全員集結して
完熟したのを100個くらいとって美味しく食べてくれた
これで台風で全滅しだとしても悔いはない
完熟したのを100個くらいとって美味しく食べてくれた
これで台風で全滅しだとしても悔いはない
336花咲か名無しさん
2019/08/11(日) 22:39:40.39ID:kOTmri2C 自分もはじめは食べるために作ってたけど
近年は食べるより作る方が楽しい
必要以上に作ってるから食べたい人が居るとたくさんあげちゃう
近年は食べるより作る方が楽しい
必要以上に作ってるから食べたい人が居るとたくさんあげちゃう
337花咲か名無しさん
2019/08/11(日) 23:02:47.41ID:Jb6J9KjB まぁわかる 鑑賞用だったのはうなずける 大玉の方が見応えあるけど
338花咲か名無しさん
2019/08/11(日) 23:15:37.09ID:HrwC0aYD 環境を整えるとぐんぐん伸びてばんばん実をつけてゆくさまが見ていて快感
ミニトマトに限らず
ミニトマトに限らず
339花咲か名無しさん
2019/08/11(日) 23:17:44.68ID:D+TBzwPR >>333
生理障害であって何かに吸われた感じはしない
生理障害であって何かに吸われた感じはしない
340花咲か名無しさん
2019/08/12(月) 02:41:14.67ID:sEIzRxwK341花咲か名無しさん
2019/08/12(月) 07:31:12.10ID:2V3dH/6a イエローアイコに黄化葉巻病発症オワタ
耐薬性付けたくないから油乳剤で窒息させるべく週1で噴霧してたけど
まるっきり無意味で終わったわ
耐薬性付けたくないから油乳剤で窒息させるべく週1で噴霧してたけど
まるっきり無意味で終わったわ
342花咲か名無しさん
2019/08/12(月) 07:50:37.08ID:BhmNWCcc343花咲か名無しさん
2019/08/12(月) 11:31:16.16ID:ej/wqNS+ 台風が悩ましい
中心は関東だから確実に外れるだろうが
強風圏が広いので勢力次第で強風圏には入るかもしれない
中心は関東だから確実に外れるだろうが
強風圏が広いので勢力次第で強風圏には入るかもしれない
344花咲か名無しさん
2019/08/12(月) 13:04:48.01ID:Ef3lO7qz サビダニに対して梅雨明けにダニ太郎、今日コロマイトを使ったんだけど
次使うとしたら何が良いだろう
次使うとしたら何が良いだろう
345333
2019/08/12(月) 13:43:58.20ID:JMiM18I2 皆さん、アドバイス有難うございます。
食べられるなら、恐る恐るたべてみようかな。
ちなみに、トマトサビダニにはたかられてる感じです。
食べられるなら、恐る恐るたべてみようかな。
ちなみに、トマトサビダニにはたかられてる感じです。
346花咲か名無しさん
2019/08/12(月) 16:29:53.57ID:G1uej/dL 今週も5本から130個以上はとれた。
こんな猛暑続きなのにまたまだ花咲いてる。
こんな猛暑続きなのにまたまだ花咲いてる。
347花咲か名無しさん
2019/08/12(月) 18:41:58.64ID:z0IYutHK348花咲か名無しさん
2019/08/12(月) 20:23:22.34ID:2V3dH/6a349花咲か名無しさん
2019/08/13(火) 06:20:52.74ID:XfYcw8iw ミニトマトで下の方から枯れるのなんの病気かわかりますか?
モグラにやられたかと思ったけど違うみたいで
一株にその症状がでて結局10株全部萎れて枯れました
モグラにやられたかと思ったけど違うみたいで
一株にその症状がでて結局10株全部萎れて枯れました
350花咲か名無しさん
2019/08/13(火) 06:24:31.30ID:/+vf89ul >>349
トマトサビダニ
トマトサビダニ
351花咲か名無しさん
2019/08/13(火) 09:25:46.73ID:pmPe7eel >>349
やっちまったなぁ・・・早く殺ダニ剤買ってこないとどうなっても知らんぞ〜!
やっちまったなぁ・・・早く殺ダニ剤買ってこないとどうなっても知らんぞ〜!
352花咲か名無しさん
2019/08/13(火) 09:31:37.05ID:6mFrazKL サビダニに対してアファーム使っても卵には効果ないんだね
ならアファームを買うよりもコロマイトと殺虫剤を別々に買う方が良いのかな
ならアファームを買うよりもコロマイトと殺虫剤を別々に買う方が良いのかな
353花咲か名無しさん
2019/08/13(火) 09:47:53.65ID:DUK0VSN4 2週間前に植えたばかりの秋トマト苗ですけど、葉っぱの周囲が茶色くなってきました。
これ、やっぱり、サビダニか何かですか?
A葉
https://imgur.com/manXRui.jpg
https://imgur.com/UZYp3N4.jpg
B葉
https://imgur.com/E1i8Pi1.jpg
こんな幼い苗に、農薬ぶっかけて、生き残れるのかな?
これ、やっぱり、サビダニか何かですか?
A葉
https://imgur.com/manXRui.jpg
https://imgur.com/UZYp3N4.jpg
B葉
https://imgur.com/E1i8Pi1.jpg
こんな幼い苗に、農薬ぶっかけて、生き残れるのかな?
354花咲か名無しさん
2019/08/13(火) 11:18:04.29ID:fWQGMUWe >>353
サビダニではない
葉裏に白い粒が見えるけどそれ多分コナジラミの抜け殻なので
だとすると何らかのウイルス病に感染してる恐れがある
ウイルス病によく見られる葉の縮れがあるし
それと葉の主に辺縁部が枯れてるけどカリウム欠乏の枯れ方に近い
これはウイルス病によって引き起こされた可能性もあるし根傷み等の吸収障害で起きた可能性もあるしカリ肥料切れの可能性もある
サビダニではない
葉裏に白い粒が見えるけどそれ多分コナジラミの抜け殻なので
だとすると何らかのウイルス病に感染してる恐れがある
ウイルス病によく見られる葉の縮れがあるし
それと葉の主に辺縁部が枯れてるけどカリウム欠乏の枯れ方に近い
これはウイルス病によって引き起こされた可能性もあるし根傷み等の吸収障害で起きた可能性もあるしカリ肥料切れの可能性もある
355花咲か名無しさん
2019/08/13(火) 12:22:07.07ID:0C0SvD4g357花咲か名無しさん
2019/08/13(火) 15:33:44.75ID:P52FdBJb うちもすこしづつ枯れだしたからコロマイトぶっかけた
358花咲か名無しさん
2019/08/13(火) 20:38:39.13ID:pmPe7eel 家庭菜園に農薬使うのはちょっと・・・と思ってた時期もあったけどサビダニの破壊力の前にはそんな事言ってられないね。
359花咲か名無しさん
2019/08/13(火) 20:58:57.63ID:sPd9L/7Z 台風が近付いているので1.3kg収穫したがまだ沢山あるorz
360花咲か名無しさん
2019/08/13(火) 21:14:29.72ID:HXWU9LqL サビダニって日本上陸1986年だからそんなに昔じゃないんだよね。サビダニいなかった頃のトマト栽培は楽だったろうな
362花咲か名無しさん
2019/08/14(水) 05:01:52.14ID:XElPx5hq ダインってなんかチクチクするね
363花咲か名無しさん
2019/08/14(水) 08:08:29.67ID:PseSBqbU 関東だけど木曜日の日中から金曜日にかけて、かなりの強風だな
突然起きる突風が怖い
せっかくプランターで大事に夏越えさせているのにおじゃんになりそう
実も相当落下するだろうな
サビダニも怖いけど強風は一発でダメになる
突然起きる突風が怖い
せっかくプランターで大事に夏越えさせているのにおじゃんになりそう
実も相当落下するだろうな
サビダニも怖いけど強風は一発でダメになる
364花咲か名無しさん
2019/08/14(水) 09:07:03.69ID:wqUWbBZC >>363
プランターなら大した株数無いと思うから、強風対策難しくないよ。
支柱が倒れないように、支柱同志またはベランダや庭の手摺に紐で固定。
風で激しく揺れると実が落ちたり成長した脇目が折れたりするんで、折れそうな枝やヤバそうな菓房が有れば揺れないように支柱と紐で結ぶ。
鳥避けネットを株全体に被せるのも揺れ避けにいい。
プランターなら大した株数無いと思うから、強風対策難しくないよ。
支柱が倒れないように、支柱同志またはベランダや庭の手摺に紐で固定。
風で激しく揺れると実が落ちたり成長した脇目が折れたりするんで、折れそうな枝やヤバそうな菓房が有れば揺れないように支柱と紐で結ぶ。
鳥避けネットを株全体に被せるのも揺れ避けにいい。
365花咲か名無しさん
2019/08/14(水) 12:19:07.02ID:oZg4VjjU トマトサビダニってさ、露地だと冬は越えられないで死んじゃうんでしょ?
だったら、自分ちで種から育てたミニトマトはサビダニにやられないってことでしょ?
もちろん、買ってきた苗と混ぜちゃうと、確率は下がるけど。
(S社のEXが毎年ダニつれてくる気がするんだよね)
だったら、自分ちで種から育てたミニトマトはサビダニにやられないってことでしょ?
もちろん、買ってきた苗と混ぜちゃうと、確率は下がるけど。
(S社のEXが毎年ダニつれてくる気がするんだよね)
366花咲か名無しさん
2019/08/14(水) 12:24:19.44ID:GhoRncq1 葉っぱが根元から枯れ始めるんだけど何かの病気なの?
根元ていうのは、1枚の葉っぱに10枚の葉っぱがついてるとしてその10枚それぞれの茎というかあの辺から色が変色して枯れていく
ある程度収穫がもう済んでるからもういいんだけど、でも近所の人もやってるんだけど青々とすごく元気なんよね
あんまりまじまじとは見れないから分からないけど。それとも隣のトマトは青く見えるだけなんかな
収獲はだいたい終わったので8段目以降はもう脇芽も生やし放題にして野放しにしてるんだけどさ
それらは別に今のところ大丈夫。そこまでの葉っぱ、下葉は欠いてるけどやりすぎると水を吸わなくて根腐れしてもこまるから
ある程度は残しつつなんだよね その残してる下葉が枯れていき、中には実もまだついてる葉っぱも枯れていくような状況。
写真があればいいんだけど、そこはご容赦ください。
根元ていうのは、1枚の葉っぱに10枚の葉っぱがついてるとしてその10枚それぞれの茎というかあの辺から色が変色して枯れていく
ある程度収穫がもう済んでるからもういいんだけど、でも近所の人もやってるんだけど青々とすごく元気なんよね
あんまりまじまじとは見れないから分からないけど。それとも隣のトマトは青く見えるだけなんかな
収獲はだいたい終わったので8段目以降はもう脇芽も生やし放題にして野放しにしてるんだけどさ
それらは別に今のところ大丈夫。そこまでの葉っぱ、下葉は欠いてるけどやりすぎると水を吸わなくて根腐れしてもこまるから
ある程度は残しつつなんだよね その残してる下葉が枯れていき、中には実もまだついてる葉っぱも枯れていくような状況。
写真があればいいんだけど、そこはご容赦ください。
367花咲か名無しさん
2019/08/14(水) 14:08:23.04ID:d0NkRTLI 買った苗は絶対ついてるよな
お陰で室内でやってるの全滅した
お陰で室内でやってるの全滅した
368花咲か名無しさん
2019/08/14(水) 14:29:43.13ID:uJEwh7VJ 来年は種から育ててみようか
369花咲か名無しさん
2019/08/14(水) 17:17:23.46ID:bMuCNw3y サビダニは風にのってやってくる
370花咲か名無しさん
2019/08/14(水) 19:03:43.95ID:0gAzgrvk 土には潜んでないの?
371花咲か名無しさん
2019/08/14(水) 19:22:50.92ID:yHixZYZS 闇に隠れて生きる
372花咲か名無しさん
2019/08/14(水) 19:46:38.57ID:PseSBqbU 虫に付着して移動すると聞いたが
373花咲か名無しさん
2019/08/14(水) 20:05:58.97ID:7xoc/M7D 種から育ててベランダ栽培してるけどサビダニに襲われてる。
外で育ててる限りは何処かから運ばれて来るんじゃないかね。
種から育てて土も綺麗なもの使って閉鎖空間で栽培すれば大丈夫なのかな?
外で育ててる限りは何処かから運ばれて来るんじゃないかね。
種から育てて土も綺麗なもの使って閉鎖空間で栽培すれば大丈夫なのかな?
374花咲か名無しさん
2019/08/14(水) 22:24:18.78ID:bMuCNw3y 衣服についたり風によっても広がるらしいから、相当厳密に隔離しないとサビダニをシャットアウトするのは難しそう。
375花咲か名無しさん
2019/08/15(木) 00:42:45.89ID:8YaILboy カメムシが果汁を吸ったあとのあの色抜け模様、それと知らず食べてきたけど
なんか気持ち悪くなってきた。食べても無害ですよねガクガクブルブル?
なんか気持ち悪くなってきた。食べても無害ですよねガクガクブルブル?
376花咲か名無しさん
2019/08/15(木) 04:42:28.97ID:2dRIl107377花咲か名無しさん
2019/08/15(木) 06:11:44.84ID:NrQC6W72 >>376
嘘乙
嘘乙
378花咲か名無しさん
2019/08/15(木) 06:15:26.71ID:OU4wFAG4 カメムシの卵はトマトの中には産まないしトマトに寄生する寄生虫はいない
不衛生な肥料を使ってなければ寄生虫の心配もない
ただカメムシに吸われたところから腐りやすくなるので早めに収穫するといいですよ
不衛生な肥料を使ってなければ寄生虫の心配もない
ただカメムシに吸われたところから腐りやすくなるので早めに収穫するといいですよ
379花咲か名無しさん
2019/08/15(木) 06:25:18.02ID:UF3TYylP 3株200円のキャロルミニが大成功
ソバージュ栽培で放任していたらとにかく暴れる
暴れるが花付きが良く大豊作
2mくらいまで伸びたので棚を作ってL字に誘引
ソバージュ栽培で放任していたらとにかく暴れる
暴れるが花付きが良く大豊作
2mくらいまで伸びたので棚を作ってL字に誘引
380花咲か名無しさん
2019/08/15(木) 08:12:02.24ID:PH/QeUiE 最近の暑さのせいか花は咲いても実が付かない。
実が付かないとわかってるなら花芽はさっさと摘み取って
秋に備えるとかやったことある人いないですか?
実が付かないとわかってるなら花芽はさっさと摘み取って
秋に備えるとかやったことある人いないですか?
381花咲か名無しさん
2019/08/15(木) 08:15:13.29ID:PSM/8nOx 暴れるから支柱1mあたりで横ネットを張って空中地這い状態になってる
メインの脇芽をたまに誘引してやるだけで楽チン
通常の倍どころかこのまま育てば5倍は行きそう
メインの脇芽をたまに誘引してやるだけで楽チン
通常の倍どころかこのまま育てば5倍は行きそう
382花咲か名無しさん
2019/08/15(木) 08:36:57.48ID:h0bjmshp >>380
摘芯してる?
多分雌花が咲かない状態だと思うだけど、株が自分自身の成長に向かうと雌花が咲かない時が有るから、主茎と大きい子蔓孫蔓全て摘芯してみる。
キュウリを夏越しさせるのは難易度が高いから、それやるなら秋キュウリ苗買ってきて植え直した方がいい。
摘芯してる?
多分雌花が咲かない状態だと思うだけど、株が自分自身の成長に向かうと雌花が咲かない時が有るから、主茎と大きい子蔓孫蔓全て摘芯してみる。
キュウリを夏越しさせるのは難易度が高いから、それやるなら秋キュウリ苗買ってきて植え直した方がいい。
383382
2019/08/15(木) 08:47:59.56ID:h0bjmshp >>380
あ、ごめん。
ミニトマトスレか…。
ミニトマトも夏越は難しいんじゃないかな。
トマトの場合、ナスと違って育成初期の水やりや陽当たり施肥で、株の寿命が大体決まる気がする。
それに夏越えて花咲いて実が着いても、熟すまでにかなり日数がかかるようになる。
俺なら、ミニトマトで立ってる支柱そのまま使って蔓ありインゲンとかに切り替えるかな。
あ、ごめん。
ミニトマトスレか…。
ミニトマトも夏越は難しいんじゃないかな。
トマトの場合、ナスと違って育成初期の水やりや陽当たり施肥で、株の寿命が大体決まる気がする。
それに夏越えて花咲いて実が着いても、熟すまでにかなり日数がかかるようになる。
俺なら、ミニトマトで立ってる支柱そのまま使って蔓ありインゲンとかに切り替えるかな。
384花咲か名無しさん
2019/08/15(木) 11:29:34.64ID:8YaILboy385花咲か名無しさん
2019/08/15(木) 12:02:31.98ID:9ZEt0LpH 台風から離れてるけど強風みたいだから支柱ロープで固定してきた
386花咲か名無しさん
2019/08/15(木) 12:43:08.77ID:hBJXq2aQ 1日10個も食うと小便が近くなるし、
膀胱がキュンと痛くなる。これは身体にいいのか。
膀胱がキュンと痛くなる。これは身体にいいのか。
387花咲か名無しさん
2019/08/15(木) 14:48:51.37ID:bLO8Fuyy388花咲か名無しさん
2019/08/15(木) 15:29:10.96ID:emCB/aB8 殺ダニ剤を使う場合、時間帯は朝でも夕方でも良いの?
389花咲か名無しさん
2019/08/15(木) 15:37:57.05ID:WvDKyQBN390花咲か名無しさん
2019/08/15(木) 22:15:43.61ID:gmWYAea1 割れたやつ冷凍してトマトソース用にしようと考えてるんだけど割れててちょっと未熟なやつって皆どうしてる?
391花咲か名無しさん
2019/08/16(金) 07:32:11.31ID:6OJuBsii ベランダ菜園でトマト栽培に挑戦して3年目でようやく収穫できたけど
あんまり美味しくなくて一気に栽培意欲が萎えてしまったよ・・・。
あんまり美味しくなくて一気に栽培意欲が萎えてしまったよ・・・。
392花咲か名無しさん
2019/08/16(金) 08:05:13.28ID:efq2Woqj >>390
鶏肉のトマト煮にしてる
じっくり煮て水分飛ばせばパスタソースとしても使えて、水分多めならスープとしてもいける
近所の人に黄化葉巻病の話をして、その人は別に罹患したことないわよ!って言ってて
なんでうちだけと思ってたら、その人のとこのトマトも罹患してたって言う
つまりこの辺りの年寄りは病気を病気として気付いていないから対処しない→蔓延
不織布かけると蒸れる上に日照不足になるから、もううちではトマト育てられないわ
鶏肉のトマト煮にしてる
じっくり煮て水分飛ばせばパスタソースとしても使えて、水分多めならスープとしてもいける
近所の人に黄化葉巻病の話をして、その人は別に罹患したことないわよ!って言ってて
なんでうちだけと思ってたら、その人のとこのトマトも罹患してたって言う
つまりこの辺りの年寄りは病気を病気として気付いていないから対処しない→蔓延
不織布かけると蒸れる上に日照不足になるから、もううちではトマト育てられないわ
393花咲か名無しさん
2019/08/16(金) 08:33:09.11ID:KDkmrO5e プランターで夏と秋と同じ株で2回収獲してる人いますか?
夏に作った株をそのまま放置してたらまた花が咲き始めました。
プランター1本仕立てでやってましたが今は放任なのでカオスな状況の中、花は数多く咲いてます
花びらの勢いは弱いけど、しっかり実になりますかね?夏の半分でも実になれば嬉しいんだけど
8末までに実になれば9月に熟成して10月には色付くのかなと
夏に作った株をそのまま放置してたらまた花が咲き始めました。
プランター1本仕立てでやってましたが今は放任なのでカオスな状況の中、花は数多く咲いてます
花びらの勢いは弱いけど、しっかり実になりますかね?夏の半分でも実になれば嬉しいんだけど
8末までに実になれば9月に熟成して10月には色付くのかなと
394花咲か名無しさん
2019/08/16(金) 08:34:34.37ID:r+0WmLlz395花咲か名無しさん
2019/08/16(金) 08:40:05.24ID:r+0WmLlz396花咲か名無しさん
2019/08/16(金) 09:35:30.90ID:n9OE4Ut4397花咲か名無しさん
2019/08/16(金) 10:43:32.35ID:36e704hd398花咲か名無しさん
2019/08/16(金) 15:06:30.99ID:Y0GGyFGZ399花咲か名無しさん
2019/08/16(金) 15:26:03.41ID:swU+xecL 台風に備えて結構収穫したのに
台風の影響でか4株で5kも一気に完熟した
とても食べきれないけど
ミニでもトマトケチャップとかに出来るのかな
台風の影響でか4株で5kも一気に完熟した
とても食べきれないけど
ミニでもトマトケチャップとかに出来るのかな
400花咲か名無しさん
2019/08/16(金) 15:33:39.57ID:0CJv383c 5000個も!
401花咲か名無しさん
2019/08/16(金) 15:59:07.92ID:swU+xecL402花咲か名無しさん
2019/08/16(金) 16:04:29.72ID:8dT7J5RP 普通にミニも大玉同様潰してるな
昨晩も玉ねぎと人参、ニンニクとバジルで30分火を通して、朝ミキサーで潰して塩コショウコンソメで煮詰めた
酸味がきつかろうが糖度が高かろうが、自作で作ったのは愛着あるうえ、何に使っても旨くて幸せになれるわ
昨晩も玉ねぎと人参、ニンニクとバジルで30分火を通して、朝ミキサーで潰して塩コショウコンソメで煮詰めた
酸味がきつかろうが糖度が高かろうが、自作で作ったのは愛着あるうえ、何に使っても旨くて幸せになれるわ
403花咲か名無しさん
2019/08/16(金) 16:29:23.48ID:OKx2/m1T404花咲か名無しさん
2019/08/16(金) 17:45:53.98ID:wp/brtBj 明日は地元はこの夏最高の猛暑
40度近くなると実が溶けるからな〜
40度近くなると実が溶けるからな〜
405花咲か名無しさん
2019/08/16(金) 18:48:28.23ID:XXIWxJUc ミスが重なってコロマイトを700〜800倍で撒いてしまったんだけど
ダメージ大きいかな
ダメージ大きいかな
406花咲か名無しさん
2019/08/16(金) 19:23:13.94ID:UZKYlqpW コロマイトって作りおきしたの使っても大丈夫なのかな
都度作り直したほうがいい?
都度作り直したほうがいい?
407花咲か名無しさん
2019/08/16(金) 22:00:35.38ID:3jDppF5u ホムセンで、見慣れないイタリアンレッドなる
加熱用の細長苗を購入、植えてみたが
出来た実が、味気も何も無いガッカリトマトだった
普通に、アイコでも植えときゃ良かった、、、
加熱用の細長苗を購入、植えてみたが
出来た実が、味気も何も無いガッカリトマトだった
普通に、アイコでも植えときゃ良かった、、、
408花咲か名無しさん
2019/08/16(金) 22:04:09.48ID:ooJOGUIm デルモンテの苗ならマジでクソまずい
なにも味がない青臭汁ができた
なにも味がない青臭汁ができた
409花咲か名無しさん
2019/08/17(土) 08:09:35.68ID:Qab4D/7C お盆帰省で放ったらかし
残ってたら、秋トマトへ、goかな
残ってたら、秋トマトへ、goかな
410花咲か名無しさん
2019/08/17(土) 08:50:45.36ID:1RCGCYL/ 定番の千果のほかと天使のトマトっていうのを植えてみた
放任してしっかり水やり追肥してるからか
完熟させるとものすごく甘い
放任してしっかり水やり追肥してるからか
完熟させるとものすごく甘い
411花咲か名無しさん
2019/08/17(土) 10:06:25.26ID:27DXjp8n トマトって結構肥料の影響が大きいと思うよ
おいしくないトマトもしっかり追肥して陽の当たるところで育てたら甘くなるかも
見直すべきは苗より肥料
おいしくないトマトもしっかり追肥して陽の当たるところで育てたら甘くなるかも
見直すべきは苗より肥料
412花咲か名無しさん
2019/08/17(土) 10:20:04.25ID:XaHBUT5k でも多肥はダメなんでしょ?わがままボーイ過ぎない。
413花咲か名無しさん
2019/08/17(土) 10:34:17.24ID:1tVxZhDs 多肥はダメだって耳たこくらい聞いて初めて栽培したものは、実が多少成って終わった
普通に堆肥と肥料やって育ててるのは実の数が段違いに多いし、そもそも骨格が出来てなけりゃ実がつく場所もないんだから当たり前よね
肥料の種類と量と、追肥のタイミングが大事なんじゃないの?←ナスとかに比べると少なめだから比較対照あっての“少なめ”ってことなんだろうね
例えばプロが物凄く細やかなメンテをして少ない肥料で大量収穫できたとしたらそれは腕と手間だし、それに代わるなら多少肥料多くなっても良いんじゃないの?自分で食うんだし
普通に堆肥と肥料やって育ててるのは実の数が段違いに多いし、そもそも骨格が出来てなけりゃ実がつく場所もないんだから当たり前よね
肥料の種類と量と、追肥のタイミングが大事なんじゃないの?←ナスとかに比べると少なめだから比較対照あっての“少なめ”ってことなんだろうね
例えばプロが物凄く細やかなメンテをして少ない肥料で大量収穫できたとしたらそれは腕と手間だし、それに代わるなら多少肥料多くなっても良いんじゃないの?自分で食うんだし
414花咲か名無しさん
2019/08/17(土) 10:34:29.02ID:1i6TEC9f 花咲いてるけど着果率よくないわ
やっぱり例年通り私のプランタトマトは9月で終了なのね
やっぱり例年通り私のプランタトマトは9月で終了なのね
415花咲か名無しさん
2019/08/17(土) 10:57:17.91ID:UCCmr0SH 多肥、初期に多肥だと、徒長して栄養成長に傾くし
中期以降多肥だと、害虫、うどんこ病などに襲われませんか?
ただ、甘くないミニトマトも辛いっすけど
うちは、窒素の少ない有機肥料の、発酵油粕とか、少しだけあげてるけどあんまり甘くない。
(本当に甘いかどうかは肥料なの?)
日照は家庭菜園だったら普通かな。関東地方です。
中期以降多肥だと、害虫、うどんこ病などに襲われませんか?
ただ、甘くないミニトマトも辛いっすけど
うちは、窒素の少ない有機肥料の、発酵油粕とか、少しだけあげてるけどあんまり甘くない。
(本当に甘いかどうかは肥料なの?)
日照は家庭菜園だったら普通かな。関東地方です。
416花咲か名無しさん
2019/08/17(土) 10:57:52.27ID:lfMgLLvG 暑すぎるから日陰にプランター置いてる
この暑さはきっと良くない
この暑さはきっと良くない
417花咲か名無しさん
2019/08/17(土) 11:20:27.56ID:Y6+lrofV418花咲か名無しさん
2019/08/17(土) 14:00:17.31ID:N2ffPQOk 大株の秋植えミニトマトの苗買ってきた
残念ながら接木は無かった
今さらお金をかけるつもりはないので、終了したプランターの苗の後に植えるつもり
連鎖障害って言うのは100%起きるわけではないですいね?
残念ながら接木は無かった
今さらお金をかけるつもりはないので、終了したプランターの苗の後に植えるつもり
連鎖障害って言うのは100%起きるわけではないですいね?
419花咲か名無しさん
2019/08/17(土) 15:00:43.93ID:1RCGCYL/ 多収目指して第1花あたりから脇芽放任して
888と花の液肥と豆芋肥料を毎週ローテしてみた
肥料を効かすため梅雨の曇りでも水やり
脇芽から脇芽が出てまた脇芽が出て超多収
888と花の液肥と豆芋肥料を毎週ローテしてみた
肥料を効かすため梅雨の曇りでも水やり
脇芽から脇芽が出てまた脇芽が出て超多収
420花咲か名無しさん
2019/08/18(日) 00:54:04.20ID:1b8+MXEz 耕す時にに石灰窒素、油粕とようりんを元肥に溝施肥。追肥なしにここまではよくとれた。
予定どおり、今月でもう終わりにする
予定どおり、今月でもう終わりにする
421花咲か名無しさん
2019/08/18(日) 01:28:57.04ID:cBaMXs/D モレスタン水和剤ってサビダニに対しての効果はどんな感じ?
422花咲か名無しさん
2019/08/18(日) 11:31:23.39ID:k9vI2+7z 今年は梅雨入りが遅かったせいで成長期に芽欠きも誘引も出来ず酷いありさまになっている。
暑さで蒸れて枯れた葉を目に付く範囲で取り除いてはみたものの、奥まで手が入らない状態にうんざり。
サビダニっぽい症状も出て来て全然楽しくない。本当に天気に左右されるよなぁ。
暑さで蒸れて枯れた葉を目に付く範囲で取り除いてはみたものの、奥まで手が入らない状態にうんざり。
サビダニっぽい症状も出て来て全然楽しくない。本当に天気に左右されるよなぁ。
423花咲か名無しさん
2019/08/18(日) 11:50:06.56ID:tkc1JJ8D 終了間近になるとサビダニっぽいのが増えるのかな。全体に広がるともう収穫する気にもならない。
生食せず火を通せば幾らでも利用法はあるけど。
秋にも収穫できるらしいけど、借り農園なんで場所も限られてるんで
秋野菜用に泣く泣くトマトを処分するのが悲しい
生食せず火を通せば幾らでも利用法はあるけど。
秋にも収穫できるらしいけど、借り農園なんで場所も限られてるんで
秋野菜用に泣く泣くトマトを処分するのが悲しい
424花咲か名無しさん
2019/08/18(日) 11:56:17.62ID:f+CfN8Pt ダニ太郎って本当に2回散布してはダメなのか?
他にもう無いので期間開ければ問題ないよね
他にもう無いので期間開ければ問題ないよね
425花咲か名無しさん
2019/08/18(日) 14:59:57.37ID:e7VBn6ld プランターって1株あたりの収獲期間てどのくらい?
最初の果実が色付いて収獲してから最後の1つを収穫するまで2か月弱なんだけど、こんもん?
最初の果実が色付いて収獲してから最後の1つを収穫するまで2か月弱なんだけど、こんもん?
426花咲か名無しさん
2019/08/18(日) 15:37:14.53ID:McId8Qq4 そんなもん環境、地域、気温、土、肥料、育て方世話の仕方で全然違うやろ
427花咲か名無しさん
2019/08/18(日) 16:59:06.99ID:c+RbyMQC だいたいでええから答えられない?
普通に育てて、1本仕立てか2本仕立てで、
普通に育てて、1本仕立てか2本仕立てで、
428花咲か名無しさん
2019/08/18(日) 17:18:53.75ID:KjxZPAQO429花咲か名無しさん
2019/08/18(日) 17:33:29.82ID:ai4b47Nn その年によっても違うよね
昨年はこの頃はサビダニも出てきて撤去考えてたけど
今年はまだまだ青い実がついてるし暑さが和らいだら
もっといけるかもしれない
昨年はこの頃はサビダニも出てきて撤去考えてたけど
今年はまだまだ青い実がついてるし暑さが和らいだら
もっといけるかもしれない
431花咲か名無しさん
2019/08/18(日) 20:48:19.64ID:dToch2C2 https://i.imgur.com/zt2O0sJ.png
前スレでハナムグリに襲われてたトマトが次はこいつらに襲われてるんだけどなんて虫?
前スレでハナムグリに襲われてたトマトが次はこいつらに襲われてるんだけどなんて虫?
432花咲か名無しさん
2019/08/18(日) 21:13:41.77ID:RPDERYkE ミルワームの成虫に似てるね。なんだろ
434花咲か名無しさん
2019/08/19(月) 04:40:16.47ID:1NFRyEFO ウチは0.5畳ほどの家庭菜園だけど今年は茄子科全滅。何も考えず毎年同じ場所で適当に栽培してたけど連作障害なのか全然育たなかった。来年どうしようか悩む。
435花咲か名無しさん
2019/08/19(月) 06:13:38.12ID:19XmFwCP >>434
連作障害だとしたら、土の中がヤバそうなので症状から原因想定して薬で殺菌。
今ならまだ気温が高いから、透明マルチ張って日光による加温消毒でもいい。
その後、完熟堆肥タップリとゼオライト鋤き混んで来年の春まで放置。
堆肥は牛糞か馬糞がいい。
連作障害だとしたら、土の中がヤバそうなので症状から原因想定して薬で殺菌。
今ならまだ気温が高いから、透明マルチ張って日光による加温消毒でもいい。
その後、完熟堆肥タップリとゼオライト鋤き混んで来年の春まで放置。
堆肥は牛糞か馬糞がいい。
436花咲か名無しさん
2019/08/19(月) 06:20:36.45ID:19XmFwCP437花咲か名無しさん
2019/08/19(月) 08:54:01.74ID:LbwZGd74 牛糞は輸入飼料不使用を確認したほうがいいよ
以前酷い目にあった
以前酷い目にあった
440花咲か名無しさん
2019/08/19(月) 09:55:47.10ID:NsrIit7N >>436
0.5畳有るならトウモロコシも三本づつ三列九本植えられる、列の間には入れんけど外から届くから可能だよ。
0.5畳有るならトウモロコシも三本づつ三列九本植えられる、列の間には入れんけど外から届くから可能だよ。
441花咲か名無しさん
2019/08/19(月) 10:01:09.35ID:NsrIit7N >>436
マメ科は残肥がどうだかによるから、冬にかけて大根か法蓮草など作って肥料抜いとかんとつるボケする事がある。
マメ科は残肥がどうだかによるから、冬にかけて大根か法蓮草など作って肥料抜いとかんとつるボケする事がある。
442435
2019/08/19(月) 10:45:43.05ID:DGmOBN/s443花咲か名無しさん
2019/08/19(月) 19:37:38.93ID:6JDcUs60 7月末まで収穫して終わったミニトマトのプランターに夏植えトマトとして
売っていたキャロルパッション(1段目開花済み)というミニトマトを植えました。
連作障害対策として、熱湯処理を施しました
168円の苗1つでコスト的にかかっていないため遊び感覚で試験的に育ててみます
接木は無かったので難しいかもしれませんが、また定期的に報告します
売っていたキャロルパッション(1段目開花済み)というミニトマトを植えました。
連作障害対策として、熱湯処理を施しました
168円の苗1つでコスト的にかかっていないため遊び感覚で試験的に育ててみます
接木は無かったので難しいかもしれませんが、また定期的に報告します
444花咲か名無しさん
2019/08/20(火) 12:46:00.47ID:yrDf5RuA 関東は梅雨入りしたみたいだね
446花咲か名無しさん
2019/08/20(火) 19:21:32.80ID:CKtCqpn+ 日本語難しいなw
本当当分ずっと雨か曇りみたいだし またかって感じだ
本当当分ずっと雨か曇りみたいだし またかって感じだ
448花咲か名無しさん
2019/08/20(火) 21:15:59.54ID:b0Fujo4q 関東が梅雨のようだ!
449花咲か名無しさん
2019/08/21(水) 08:05:45.45ID:dNE59Rda 今年初めてプランターでミニトマトを育ててるんですが、全体的に元気がなくなり、葉も水不足のように丸まっています。
水を上げても回復しないので、この苗はそろそろお終いということでしょうか??
水を上げても回復しないので、この苗はそろそろお終いということでしょうか??
450花咲か名無しさん
2019/08/21(水) 08:16:20.19ID:m8Eex8aF 水のやりすぎで根腐れでしょうね
根がやられたらおしまいでしょう
根がやられたらおしまいでしょう
451花咲か名無しさん
2019/08/21(水) 08:37:25.07ID:EYno/gMt 画像無いから判断できない
来年もミニトマトやるなら勉強するといいよ
うちにサビダニ来襲
せっかく脇芽育てたのに
来年もミニトマトやるなら勉強するといいよ
うちにサビダニ来襲
せっかく脇芽育てたのに
452花咲か名無しさん
2019/08/21(水) 10:21:59.61ID:uw0hK7pr453花咲か名無しさん
2019/08/21(水) 10:32:24.68ID:5JpoVqfH 窒素過多?
鉢小さいのかな?
鉢小さいのかな?
454花咲か名無しさん
2019/08/21(水) 10:47:58.27ID:rVYTBJSt 鉢小さすぎて根詰まり終了
それにしちゃ実を出来てるし葉の色もいいからこれで終了でもいいよな気も
それにしちゃ実を出来てるし葉の色もいいからこれで終了でもいいよな気も
455花咲か名無しさん
2019/08/21(水) 10:58:28.68ID:eyqDBISk 鉢小さ過ぎで水遣り過ぎだろうね、来年は径2倍位の鉢で乾き気味に育てんと
456花咲か名無しさん
2019/08/21(水) 11:42:53.78ID:u0E8k5Qh 鉢が小さいし根詰りだな
失敗する可能性があるんでお勧めしないが鉢増しという方法で復活のチャンスある
失敗する可能性があるんでお勧めしないが鉢増しという方法で復活のチャンスある
457花咲か名無しさん
2019/08/21(水) 12:04:09.30ID:2S8iLuUo みなさま、ありがとうございます。
根づまり、考えつきませんでした。想像よりも根を張る植物だったんですね。
ちなみに、現在8号だったのですが(遠近の加減から分かりづらかったかと思います)、次回は10号辺りで良いものでしょうか?
根づまり、考えつきませんでした。想像よりも根を張る植物だったんですね。
ちなみに、現在8号だったのですが(遠近の加減から分かりづらかったかと思います)、次回は10号辺りで良いものでしょうか?
458花咲か名無しさん
2019/08/21(水) 12:08:41.23ID:sQYOXEVl 間違って2段目の上で折れてしまったミニトマトが甘くて旨い
普通に作るとあまり美味しい品種じゃないんだが2段にすると実が充実して旨いのかな
普通に作るとあまり美味しい品種じゃないんだが2段にすると実が充実して旨いのかな
459花咲か名無しさん
2019/08/21(水) 12:09:09.09ID:NXkNHvyb >>457
自分の希望がどうなのかによるよ。たくさん実を付けさせたいのか盆栽みたいな感じでいいのか
自分の希望がどうなのかによるよ。たくさん実を付けさせたいのか盆栽みたいな感じでいいのか
460花咲か名無しさん
2019/08/21(水) 12:21:42.64ID:5ecUp+1q おれだったら鉢増しするけどな そこまで不健康な苗にみえない
461花咲か名無しさん
2019/08/21(水) 12:24:53.09ID:5HyUmq7Z462花咲か名無しさん
2019/08/21(水) 12:25:43.76ID:rrQqwUJ1 >>452
我が家もプチぷよの鉢植えが元気なくなってきたので、
花壇になるべく土を壊さないように植え付けました。
最初元気がなくなってたけど、今は葉っぱも実もどんどん
元気に育っています。
やっぱ、最初から地植えにしときゃ良かったなぁと、
他の大玉トマトの鉢植え(7号)のも花壇に移したよ。
こっちは、割りと元気な鉢植えだったので、移した後も
元気を維持しています。
我が家もプチぷよの鉢植えが元気なくなってきたので、
花壇になるべく土を壊さないように植え付けました。
最初元気がなくなってたけど、今は葉っぱも実もどんどん
元気に育っています。
やっぱ、最初から地植えにしときゃ良かったなぁと、
他の大玉トマトの鉢植え(7号)のも花壇に移したよ。
こっちは、割りと元気な鉢植えだったので、移した後も
元気を維持しています。
463花咲か名無しさん
2019/08/21(水) 14:32:50.10ID:5pfD12oq トマトの根って激しいよな
水耕栽培してみたときに根をのぞいたらちょっと成長しただけでフルのウイッグくらいぼうぼうに生えててビビったわ
トマトのタフさと夏の水奴隷はあの根を見て納得
それ以来水耕はやめた
水耕栽培してみたときに根をのぞいたらちょっと成長しただけでフルのウイッグくらいぼうぼうに生えててビビったわ
トマトのタフさと夏の水奴隷はあの根を見て納得
それ以来水耕はやめた
464花咲か名無しさん
2019/08/21(水) 14:41:39.45ID:9eQUeL5O 台風の後ブワッとうどんこ病出た
仕舞かな
仕舞かな
465花咲か名無しさん
2019/08/21(水) 23:49:28.81ID:6JJ7BWZH サビダニに勝てたっぽい
スカスカになってしまった
スカスカになってしまった
466花咲か名無しさん
2019/08/22(木) 00:53:40.99ID:9RwBY2Tg 勝てて…るのか?
枯れなかっただけ勝ちか
枯れなかっただけ勝ちか
467花咲か名無しさん
2019/08/22(木) 08:55:12.36ID:+CNkiPLc 初めての秋トマトにサビダニ発生中
週末に農薬買うんだけどそれまでもつか心配
週末に農薬買うんだけどそれまでもつか心配
468花咲か名無しさん
2019/08/22(木) 09:27:03.51ID:4LqBDbMX カダンセーフとかない?
あればぶっかけとけ
あればぶっかけとけ
469花咲か名無しさん
2019/08/22(木) 10:20:03.27ID:+CNkiPLc470花咲か名無しさん
2019/08/22(木) 16:44:53.12ID:sNvanKFP 5月初めに植えたミニトマトが開花数、着果率が下がり
着果しても小さい実しか出来なくなって来たんだけど
これは季節的(気温の影響)な物?
下からの脇芽も育てるけどその脇芽も細い
5月から育ててる枝をバッサリ切ってしまえば勢いづいたりするんだろうか
一気に弱ってしまいそうで躊躇してる
着果しても小さい実しか出来なくなって来たんだけど
これは季節的(気温の影響)な物?
下からの脇芽も育てるけどその脇芽も細い
5月から育ててる枝をバッサリ切ってしまえば勢いづいたりするんだろうか
一気に弱ってしまいそうで躊躇してる
471花咲か名無しさん
2019/08/22(木) 18:13:57.35ID:wvQG0cNd ぶっちゃけミニトマトも他の植物でやるように毎日1回茎葉にシャワーかけてればダニ類の被害は出ない
ただし水制限して育成させてきた株で急にこれやると身が割れまくる
ただし水制限して育成させてきた株で急にこれやると身が割れまくる
473花咲か名無しさん
2019/08/22(木) 20:05:09.41ID:Kmy0BEPm >>470
トマトの最適温度は昼気温25〜30℃、夜気温10〜15℃で、果菜類の中では低温性に
強い種類です。 果実の発育期には10℃程度の昼夜の温度較差が必要です。
昼気温30度以上、夜気温25度以上の8月に期待しても無理です
トマトの最適温度は昼気温25〜30℃、夜気温10〜15℃で、果菜類の中では低温性に
強い種類です。 果実の発育期には10℃程度の昼夜の温度較差が必要です。
昼気温30度以上、夜気温25度以上の8月に期待しても無理です
474花咲か名無しさん
2019/08/22(木) 21:03:05.31ID:TN/XNrQi 朝方アファームを散布したらすぐ雨が降ってきた。
夜になってUSB顕微鏡で見たらサビダニはみな死んでいた。
葉1枚あたり20匹くらいついていた。
夜になってUSB顕微鏡で見たらサビダニはみな死んでいた。
葉1枚あたり20匹くらいついていた。
475花咲か名無しさん
2019/08/22(木) 21:20:15.00ID:SiXOPsjR カラスが美味い品種だけ食っていく
不味い品種の枝が垂れ下がって地面近くにいくらでもあるのにそっちは手をつけない
不味い品種の枝が垂れ下がって地面近くにいくらでもあるのにそっちは手をつけない
477花咲か名無しさん
2019/08/22(木) 23:14:35.97ID:5Tw9dexN 無農薬でなんとか持ち堪えてたのに
ダニ太郎散布したら一気に枯れ始めた
これって予防薬?
ダニ太郎散布したら一気に枯れ始めた
これって予防薬?
478花咲か名無しさん
2019/08/23(金) 05:43:51.72ID:QjBlkund >>202
これ!!!!!
家のも全部こうなる
部分的にブヨブヨ腐ってきて、最後には全体が腐るんだよね
数年前から同じような報告例を上げてきて
やっぱり我という指摘をもらってきた
去年はガ系の農薬を軽く散布したけど結局やられた
今年もやられてるけど、農薬をしなかったのに今までほどではない
天候不順のせいなのかな。
我だともう不繊維系のもので完全に覆うしかないし、
実際はそれも難しいし手の内ようがないんだよなぁ
これ!!!!!
家のも全部こうなる
部分的にブヨブヨ腐ってきて、最後には全体が腐るんだよね
数年前から同じような報告例を上げてきて
やっぱり我という指摘をもらってきた
去年はガ系の農薬を軽く散布したけど結局やられた
今年もやられてるけど、農薬をしなかったのに今までほどではない
天候不順のせいなのかな。
我だともう不繊維系のもので完全に覆うしかないし、
実際はそれも難しいし手の内ようがないんだよなぁ
480花咲か名無しさん
2019/08/23(金) 10:04:18.91ID:oFCTvQb0 6段目くらいまでは一本仕立てで収獲して
あとは摘心しないで放置したらカオスになり始めた
花は咲いてるけど実になる気配はない
これからどうなんの?
あとは摘心しないで放置したらカオスになり始めた
花は咲いてるけど実になる気配はない
これからどうなんの?
481花咲か名無しさん
2019/08/23(金) 12:10:54.32ID:tlFi4OXz 夏植えミニトマトをプランターに植えているけど、すこぶる順調
既に1段目は実を付け2段目が開花目前
猛暑が一気に和らいだお陰
やっぱり老朽化していない苗はイキイキしていていいわ
既に1段目は実を付け2段目が開花目前
猛暑が一気に和らいだお陰
やっぱり老朽化していない苗はイキイキしていていいわ
482花咲か名無しさん
2019/08/23(金) 12:26:42.02ID:pLg9bLLC483花咲か名無しさん
2019/08/23(金) 15:18:45.64ID:hfIW+PuK 始めてみるレベルの6.5センチまででかくなってたアイコがめっちゃはちきれてた
急に雨ばかりになったせいか
他にも5センチくらいのはいくつか破裂
急に雨ばかりになったせいか
他にも5センチくらいのはいくつか破裂
484花咲か名無しさん
2019/08/23(金) 16:55:14.15ID:ttNQNQN5485花咲か名無しさん
2019/08/24(土) 00:37:02.28ID:qptWhPuA 9〜11月は平年よりも気温が高い予報か
秋トマトに期待出来るかな
秋トマトに期待出来るかな
486花咲か名無しさん
2019/08/24(土) 19:30:28.54ID:sa0ADw9b サビダニで葉っぱがひどいw
目先もシワシワなので摘芯したが、緑の実ができてるけどバッサリ切った方が良いんかね?
脇芽は出てきた
目先もシワシワなので摘芯したが、緑の実ができてるけどバッサリ切った方が良いんかね?
脇芽は出てきた
487花咲か名無しさん
2019/08/24(土) 19:49:24.03ID:Vh2Inxtk 種から芽が出たから育てようと思ったけどスレ見ると結構問題ありそうだな
488花咲か名無しさん
2019/08/24(土) 19:55:14.70ID:ubyfpbUu ハウスに生えてたF2を移植して実ができたけど何か生くさい
489花咲か名無しさん
2019/08/25(日) 00:15:08.18ID:Fqf8Aoc/ >>484
去年実生育てたらうどんこ病が出て、トマトに出るなんて思わなかったからびっくりした。耐病性なくなるんだね。
去年実生育てたらうどんこ病が出て、トマトに出るなんて思わなかったからびっくりした。耐病性なくなるんだね。
490花咲か名無しさん
2019/08/25(日) 06:58:19.78ID:Rq7+xFic 勝手に生えてきたトマト、おいしかったけどサイズが全部マイクロトマトより少し大きいくらいだった
近くにマイクロトマト(マズい)の森ができてて交雑したかな
近くにマイクロトマト(マズい)の森ができてて交雑したかな
491花咲か名無しさん
2019/08/25(日) 07:59:11.13ID:fKeDuHAh pride of flandersっていうフランスの品種、ミニのくせにやたら尻ぐされ出るなと思ってたら国内販社も国外販社もチェリートマトって書いてあるのにミディ並にデカくなってきて絶望してる
492花咲か名無しさん
2019/08/25(日) 08:28:31.42ID:YyRnNsnG494花咲か名無しさん
2019/08/25(日) 09:34:24.44ID:oSEDABT4 国内業者がF1と知らずに自家採種した種を送りつけてきたんじゃねーか
495花咲か名無しさん
2019/08/25(日) 20:55:03.98ID:CQUNBdSf ジョイフル本田で1mぐらいある大株のミニトマトの苗が売っていたんで、
思わず買ってしまったよ
それもレッドとオレンジが2株も入っている
980円
かなり農薬使っているぽかったので、下の方の実を取り除いて空いている
プランターに植えといた
思わず買ってしまったよ
それもレッドとオレンジが2株も入っている
980円
かなり農薬使っているぽかったので、下の方の実を取り除いて空いている
プランターに植えといた
496花咲か名無しさん
2019/08/25(日) 21:26:28.19ID:QuSkTCr5497花咲か名無しさん
2019/08/26(月) 07:18:45.50ID:64LWwUgf 収穫出来なくなってきたので撤去してきた
後作は大根かカブをやるつもり
後作は大根かカブをやるつもり
498花咲か名無しさん
2019/08/26(月) 07:56:21.66ID:DQ5gNGJD 脇芽を刺し木したのが育ってきた
実がいくつも色づいてきたけど他の野菜やりたくなってきた
実がいくつも色づいてきたけど他の野菜やりたくなってきた
499花咲か名無しさん
2019/08/26(月) 09:59:14.32ID:wMVimXQs うちのはスタートが鈍かったせいか今頃勢いが出てきたわ
501花咲か名無しさん
2019/08/26(月) 11:19:21.42ID:OR0TqILc フラガールは皮が薄くて口に残らず甘くておいしかったけど露地栽培だと割れまくってまともに収穫できなかった
502花咲か名無しさん
2019/08/26(月) 12:49:46.35ID:/Ouuf3hh デザート感覚のトマトは毎日優雅に愛でながら水やりして赤くなった実を嬉しそうに1個2個摘まむようなプランター栽培の人が主なターゲットなんだから露地で大量に作ろうとしちゃダメ
503花咲か名無しさん
2019/08/26(月) 13:42:56.82ID:OR0TqILc 少なくともプランターに収まる大人しい品種じゃないぞ
葉の間隔も広目葉も大きめそれに樹勢強すぎて放任するとジャングル間違いなしフラガール
支柱じゃなくてネット張って育てるソバージュ栽培が良かったかも
葉の間隔も広目葉も大きめそれに樹勢強すぎて放任するとジャングル間違いなしフラガール
支柱じゃなくてネット張って育てるソバージュ栽培が良かったかも
504花咲か名無しさん
2019/08/26(月) 14:56:32.10ID:/Ouuf3hh そうなのか。それは失礼した。
505花咲か名無しさん
2019/08/26(月) 15:06:20.45ID:MaLwdof7 へー来年フラガールネットやってみようかな
今年はカゴメ手間のいらないなんちゃらだけど茎が倒れますがな
今さらだけど追加支柱買いに行こうかと
このグダグダが夏の終わりを感じる
今年はカゴメ手間のいらないなんちゃらだけど茎が倒れますがな
今さらだけど追加支柱買いに行こうかと
このグダグダが夏の終わりを感じる
506花咲か名無しさん
2019/08/26(月) 21:16:14.71ID:cAtdiCcS 盆の台風が過ぎてから曇りが続きトマトが成長し易い季節になったかなと思ったら
ずーっと雨予報
雨が終わったらサビダニが出て来そうで怖いな
ずーっと雨予報
雨が終わったらサビダニが出て来そうで怖いな
507花咲か名無しさん
2019/08/27(火) 10:12:02.81ID:uiyHSVlS 撤収した
だってもう大根とか白菜の種まかなういと間に合わないからね
ナスも撤収
ナスは小茄子がたくさんついていたからもったいなかったけど
今交代すれば冬の間また畑を楽しめるからね
だってもう大根とか白菜の種まかなういと間に合わないからね
ナスも撤収
ナスは小茄子がたくさんついていたからもったいなかったけど
今交代すれば冬の間また畑を楽しめるからね
508花咲か名無しさん
2019/08/27(火) 15:09:57.71ID:ncpYgVgs 今年はミニトマト10本も地植えしたのに長雨とテントウムシダマシ&サビダニ?のコンボでろくすっぽ収穫できなかった
来年は何か対策を考えなくちゃな…ころまいとでも撒こうかな
来年は何か対策を考えなくちゃな…ころまいとでも撒こうかな
509花咲か名無しさん
2019/08/27(火) 22:06:39.13ID:w1sSyBXg510花咲か名無しさん
2019/08/27(火) 22:43:49.62ID:6xYuN3cn 本日雨が降り始める前に間に合った実180個収穫
梅雨後はサビダニで葉っぱがどんどん黄色くなってもうダメかと思ったけどコロマイトで完全復活
今の日本でトマト育てるならもはやサビダニ対策必須ですね
梅雨後はサビダニで葉っぱがどんどん黄色くなってもうダメかと思ったけどコロマイトで完全復活
今の日本でトマト育てるならもはやサビダニ対策必須ですね
511花咲か名無しさん
2019/08/27(火) 23:55:42.30ID:/I4Y4byq 一度も薬使わずに豊作になる確立ってどんなもんなんだろう
狭い畑で家庭菜園初めて10年にも満たないから経験豊富ではないけど
うちでは薬使わないとトマトはサビダニとテントウムシダマシで一気にやられるし
ピーマンはカメムシまみれになる
狭い畑で家庭菜園初めて10年にも満たないから経験豊富ではないけど
うちでは薬使わないとトマトはサビダニとテントウムシダマシで一気にやられるし
ピーマンはカメムシまみれになる
512花咲か名無しさん
2019/08/28(水) 10:24:46.87ID:5Oeem50A 収量のカウントとかって小まめにしてます?
毎年やろうと思うんだけど最盛期迎えたあたりでめんどくせーやーめたってなる
毎年やろうと思うんだけど最盛期迎えたあたりでめんどくせーやーめたってなる
513花咲か名無しさん
2019/08/28(水) 18:45:58.98ID:Jriddj5j 大量に取れたときは総重量をその品種の1個の平均重量で割れば早い
むしろ最初から全部個数じゃなくて重量で測定した方が適切なんだろうけど、
そうすると今度は5〜6個もぎるだけの日が面倒くさいんだよな
むしろ最初から全部個数じゃなくて重量で測定した方が適切なんだろうけど、
そうすると今度は5〜6個もぎるだけの日が面倒くさいんだよな
514花咲か名無しさん
2019/08/28(水) 18:54:09.02ID:ePUwALc9 ここの連中はカウントするほど採れません
515花咲か名無しさん
2019/08/28(水) 19:19:26.91ID:/NmOPFRq 朝起きてトマトのところに行った時の様子
A 赤い実はなくて取れなかった
B 数個取れた
C たくさん取れたので家族でたくさん食べた
Cが一年で数回ある
Bが10〜20回くらい
A 赤い実はなくて取れなかった
B 数個取れた
C たくさん取れたので家族でたくさん食べた
Cが一年で数回ある
Bが10〜20回くらい
516花咲か名無しさん
2019/08/28(水) 19:28:15.22ID:5VZXBZ4o もう食べ飽きたな 毎日とるのメンドクサイ
というこの頃に本当の完熟の味を知る
というこの頃に本当の完熟の味を知る
517花咲か名無しさん
2019/08/28(水) 19:31:26.44ID:xKOUzeOx トマトの味変わった うまみが増してきた
518花咲か名無しさん
2019/08/28(水) 19:54:55.68ID:OmGR6JhQ 分かる!猛暑収まったら美味しくなった。とりあえず猛暑までに着果した分は終了、また花咲き始めた奴がどうなるか
519花咲か名無しさん
2019/08/28(水) 20:46:43.99ID:lC6OH1mY 今年の秋は例年よりも暑いって予報だったから安売りされてた苗買ってみた
さぁ、収穫出来るかどうか
さぁ、収穫出来るかどうか
520花咲か名無しさん
2019/08/28(水) 21:00:22.06ID:doLtcTfV しかしスーパーのトマトはまずいな
522花咲か名無しさん
2019/08/28(水) 22:14:24.98ID:DuVJfLDe 芯止まりなので脇芽を取らなくてもよいという表記があったからそのとおりにしたら暴れまくってとても管理しづらいんだけど2本立てじゃだめなのかな
523花咲か名無しさん
2019/08/28(水) 23:10:27.71ID:OFcmOoOI 花は咲けども実にならぬ…
何が悪いのやら…
何が悪いのやら…
524花咲か名無しさん
2019/08/28(水) 23:18:07.46ID:i1MAf30C 1番最初に咲いた花を大事にしてみをならせるとあとはうまくいくっていうね
うまくいってない現状ではチョウやミツバチに頼らずに自分で受粉させるといいのか
うまくいってない現状ではチョウやミツバチに頼らずに自分で受粉させるといいのか
525花咲か名無しさん
2019/08/28(水) 23:59:24.61ID:t9N+MaU4 うちのも花がそのまま落ちたり尻ぐされですぐダメになったりしたから、実に栄養がいくかなと下葉落としまくったり、リキダス買ってきて多めに与えたら付くようになったよ
526花咲か名無しさん
2019/08/29(木) 00:31:08.21ID:ckU4A6Kv 秋トマトに向けた準備って何かありますか?
追肥くらい?
下から脇芽出てたら切り戻した方が良いのかな
追肥くらい?
下から脇芽出てたら切り戻した方が良いのかな
527花咲か名無しさん
2019/08/29(木) 00:40:07.71ID:XRUIc4R5 実がつかない って言ってる人は、恐らくプランターとかだよね?
畑だと元肥も追肥も、なんもしなくても収穫だけはできるけど
味は知らん
畑だと元肥も追肥も、なんもしなくても収穫だけはできるけど
味は知らん
528花咲か名無しさん
2019/08/29(木) 00:48:33.93ID:54nSV4Ka 雨で実割れまくり
529花咲か名無しさん
2019/08/29(木) 02:46:40.36ID:glgw75EC プランターと畑両方でやってみたけど全部畑に植えれば良かった
531花咲か名無しさん
2019/08/29(木) 10:13:36.99ID:YPctEcv6 プランターだけどリンカリ追肥しつつ液肥もあげてる
じゃがいもで使ってた大きめのプランター40Lに鉢増ししたら急に元気になった
じゃがいもで使ってた大きめのプランター40Lに鉢増ししたら急に元気になった
532花咲か名無しさん
2019/08/29(木) 11:14:40.16ID:kXJA+toD うちは窒素が少ない芋豆化成と888を交互にやってる
533花咲か名無しさん
2019/08/29(木) 12:19:12.26ID:9bG4WlfK 来年は大きい鉢に植えてあげたい
木だもんね、100均の鉢じゃ狭いよね
木だもんね、100均の鉢じゃ狭いよね
534花咲か名無しさん
2019/08/29(木) 14:35:32.50ID:kXJA+toD トマトは横に広く根が張るから一畳に2株まででやった方がいい
535花咲か名無しさん
2019/08/29(木) 14:49:57.59ID:8+IA/top 時期が終わって抜いた時に白い根が予想以上に長くて広がっていることに驚かされる
536花咲か名無しさん
2019/08/29(木) 19:39:44.83ID:dt9Qy1TO プランターでもやっぱりでかくないとダメか
537花咲か名無しさん
2019/08/29(木) 20:17:29.94ID:9/ezS97O 苗を買いに行く園芸店のミニトマトはさほど大きくない植木鉢に植えてあるが
実がたくさんなっているから育て方しだいなのか
実がたくさんなっているから育て方しだいなのか
538花咲か名無しさん
2019/08/29(木) 22:35:10.57ID:XRUIc4R5 とれすぎるし、めんどくさいし、
もう来年はミニトマトやんねえ。
と思いながら、片付けをする。毎年
もう来年はミニトマトやんねえ。
と思いながら、片付けをする。毎年
539花咲か名無しさん
2019/08/29(木) 22:46:39.44ID:uLkcFcqS 採れすぎてもいらんね
甘すぎるもんだし食い過ぎて糖尿にでもなったら目も当てられん
大きめのプランターで制限して作るのがいいかな
ブランド苗で水やりの時にちょろっとつまんで食べるくらいでいい
甘すぎるもんだし食い過ぎて糖尿にでもなったら目も当てられん
大きめのプランターで制限して作るのがいいかな
ブランド苗で水やりの時にちょろっとつまんで食べるくらいでいい
540花咲か名無しさん
2019/08/29(木) 23:33:49.35ID:olQwnlpS そんなに取れすぎるのか
お前ら羨ましいぞ
お前ら羨ましいぞ
541花咲か名無しさん
2019/08/29(木) 23:57:00.24ID:dTC3Y43/ まだ花が咲いていたり青い実があるのだけどみんなは撤収したのかな?
盆前が一番美味しかったが最近雨が多いせいか水っぽい味になってきた。
盆前が一番美味しかったが最近雨が多いせいか水っぽい味になってきた。
542花咲か名無しさん
2019/08/30(金) 00:00:17.90ID:9CQQ9IVq メインはお盆過ぎに撤収した
脇芽をプランターで育ててたのでもうすぐ収穫出来そう
脇芽をプランターで育ててたのでもうすぐ収穫出来そう
543花咲か名無しさん
2019/08/30(金) 01:01:51.87ID:3xHaYFI5544花咲か名無しさん
2019/08/30(金) 01:36:44.76ID:TNISfVVE 採れすぎたいわ
来年は千果かな
来年は千果かな
545花咲か名無しさん
2019/08/30(金) 03:45:26.83ID:KBdiSXs8 流石に素人では一株1000個は無理だろう
知識無いと途中でカルシウムやマグネシウム、その他微量元素切れ起すだろうしね
知識無いと途中でカルシウムやマグネシウム、その他微量元素切れ起すだろうしね
546花咲か名無しさん
2019/08/30(金) 07:55:48.10ID:OZTkoHtB >>545
トマト用肥料を追肥すればいいの?
トマト用肥料を追肥すればいいの?
547花咲か名無しさん
2019/08/30(金) 08:16:01.59ID:aWHdnEnn トマト用肥料ってカルシウムもマグネシウムも配合されてないよな
土由来の分はあるんだろうけど
土由来の分はあるんだろうけど
548花咲か名無しさん
2019/08/30(金) 08:40:05.80ID:B5KSIDqT 週1で苦土石灰を少量追加するといいよ
カルシウムすぐ切れる気がする
カルシウムすぐ切れる気がする
549花咲か名無しさん
2019/08/30(金) 11:17:25.32ID:Kmm5AxTJ550花咲か名無しさん
2019/08/30(金) 12:38:43.61ID:B5KSIDqT >>549
表土に撒く量に注意ね
実家が農家の友達に苦土石灰あげるといいって教えてもらって今年梅雨前から週1で1株に小さじ1杯(2グラム?)与えて特に問題起きてないです
ホームセンターにカルシウム肥料売ってたら素直にそっち使ってたと思う
表土に撒く量に注意ね
実家が農家の友達に苦土石灰あげるといいって教えてもらって今年梅雨前から週1で1株に小さじ1杯(2グラム?)与えて特に問題起きてないです
ホームセンターにカルシウム肥料売ってたら素直にそっち使ってたと思う
551花咲か名無しさん
2019/08/30(金) 12:50:08.18ID:66o5XT4P 苦土石灰を撒きすぎると土がアルカリ性に傾いて根がカリウムを吸えなくなるから枯れちゃうよ
それに化学肥料と同時に使うと肥料の効果が無くなるから撒くのは定植する前だけにしといたほうがいい
詳しくは自分で調べて
それに化学肥料と同時に使うと肥料の効果が無くなるから撒くのは定植する前だけにしといたほうがいい
詳しくは自分で調べて
552花咲か名無しさん
2019/08/30(金) 13:09:08.22ID:W/MjuPhT 土や状況によるから、他人に薦めないけど露地なら
苦土石灰くらい、どかんとやっても全然大丈夫だと思うぞ
アスパラなら、どかんと石灰窒素やっても大丈夫だし
苦土石灰くらい、どかんとやっても全然大丈夫だと思うぞ
アスパラなら、どかんと石灰窒素やっても大丈夫だし
553花咲か名無しさん
2019/08/30(金) 14:55:23.21ID:AtKqtf4y やさいの時間でもミニトマトの追肥で普通に化成30gと苦土石灰30gって言ってたね(結構量入れるのはソバージュ栽培だからかな)
カルシウム消費量が多い野菜に追肥で苦土石灰入れるのは最近だと常識になってきてる気がする
カルシウム消費量が多い野菜に追肥で苦土石灰入れるのは最近だと常識になってきてる気がする
554花咲か名無しさん
2019/08/30(金) 17:00:53.28ID:GfFvlZq9 撤収〜
555花咲か名無しさん
2019/08/30(金) 20:55:56.58ID:+HIYVh2a なんか花がどんどん咲いてきたんだけど
間に合いますか?
間に合いますか?
556花咲か名無しさん
2019/08/30(金) 21:42:15.55ID:y9rnU8wc >>555
開花から収穫まで2ヶ月見とけばいい
日中気温が15℃くらいあれば熟するのでそれを下回らない時期がおおよそのタイムリミット
もっとぎりぎり引っ張るなら枯れるのは初霜だからその直前まで粘って青いまま収穫後室温で追熟してもいい
開花から収穫まで2ヶ月見とけばいい
日中気温が15℃くらいあれば熟するのでそれを下回らない時期がおおよそのタイムリミット
もっとぎりぎり引っ張るなら枯れるのは初霜だからその直前まで粘って青いまま収穫後室温で追熟してもいい
557花咲か名無しさん
2019/08/30(金) 21:50:42.86ID:dUnswe7p 関東平野部なら11月頭くらいまで収穫できるけど、皮硬いよーw
558花咲か名無しさん
2019/08/30(金) 21:57:18.92ID:ka9N29+5 土に挿してたわき芽の成長が完全に止まってヒョロヒョロで完全にもやしっ子
もう今年は終わりの合図だな
撤収して次に備えよう
もう今年は終わりの合図だな
撤収して次に備えよう
559花咲か名無しさん
2019/08/31(土) 01:38:57.07ID:Rp1dayH5 >>555
真夏過ぎるとまたバンバン咲き始めるから欲が出てしまうよな
関東なら9月の中旬くらいまでの花まで大丈夫かと
自分は10月10日くらいまで粘るけど、それだと11月中旬になると夜は家内にプランターを取り込むという作業が必要になる
真夏過ぎるとまたバンバン咲き始めるから欲が出てしまうよな
関東なら9月の中旬くらいまでの花まで大丈夫かと
自分は10月10日くらいまで粘るけど、それだと11月中旬になると夜は家内にプランターを取り込むという作業が必要になる
560花咲か名無しさん
2019/08/31(土) 08:48:27.05ID:FfSLCNmf561花咲か名無しさん
2019/08/31(土) 09:03:04.19ID:wvZRrpLW ついでにプランターに植えてるだけだしこのまま年越しさせてみよう
562花咲か名無しさん
2019/08/31(土) 09:31:03.73ID:9Pc8Xpf/563花咲か名無しさん
2019/08/31(土) 12:22:30.51ID:7tAiu8xk 冬に葉が全部枯れ落ちて実だけが枯れ枝に残るけど放置してると赤くなる さすがに食わなかった
564花咲か名無しさん
2019/08/31(土) 15:55:04.40ID:Bd95h+ua 今年は笑うくらい大失敗
植えるのが遅かったのもあるけど、2株で収穫出来たの10個だけだよ
そろそろって時に台風が来て実が全部割れて、その後は暑さで実がならず
わずかに生き残った実が最近やっと赤くなってきたけど2日間の雨でまた激しく割れてる
ここまでダメな年もあるんだなとびっくりした
今は枝が青々としてて花も沢山ついてるんだけど、この後台風シーズンでまた実が割れるだろう
植えるのが遅かったのもあるけど、2株で収穫出来たの10個だけだよ
そろそろって時に台風が来て実が全部割れて、その後は暑さで実がならず
わずかに生き残った実が最近やっと赤くなってきたけど2日間の雨でまた激しく割れてる
ここまでダメな年もあるんだなとびっくりした
今は枝が青々としてて花も沢山ついてるんだけど、この後台風シーズンでまた実が割れるだろう
565花咲か名無しさん
2019/08/31(土) 16:01:45.96ID:r/V65qFY 今年はカラスに食われてハナムグリに食われてコメツキムシに食われてサビダニで死んだ
566花咲か名無しさん
2019/08/31(土) 16:03:36.34ID:Rp1dayH5 自分のも今年は割れまくってるが、ちょうど赤くなってる時だったので食べれてるな
昨日あたりからは緑のが割れててタイミング悪く、捨てるのも結構出てる
昨日あたりからは緑のが割れててタイミング悪く、捨てるのも結構出てる
567花咲か名無しさん
2019/08/31(土) 17:44:02.99ID:mhEHtbSU 100均で買った栽培セットのミニトマトが育ちが良すぎて2m以上伸びてるし、セットに
入っていた小っこいビニール植木鉢でも1.2mくらい育った。
ただトマト・・・本当は嫌いなのに栽培セットを買ってしまい、しかもミニトマトが
いっぱい収穫出来てしまい頑張って10個は食べたけど残りはミニトマトケチャップを
つくる予定。
入っていた小っこいビニール植木鉢でも1.2mくらい育った。
ただトマト・・・本当は嫌いなのに栽培セットを買ってしまい、しかもミニトマトが
いっぱい収穫出来てしまい頑張って10個は食べたけど残りはミニトマトケチャップを
つくる予定。
568花咲か名無しさん
2019/08/31(土) 18:06:01.19ID:db0BIZXq 畑持ってるけど植木鉢で作ると畑とちがった味わい豊かなのができるので鉢植えも作る
569花咲か名無しさん
2019/08/31(土) 18:25:10.13ID:dOue4krh なに、それは聞き捨てならん
鉢で作った方が美味しいのができると申すのか
鉢で作った方が美味しいのができると申すのか
570花咲か名無しさん
2019/08/31(土) 18:59:43.09ID:poDPU+oZ 殿、お鎮まりくだされ 殿中でござる
571花咲か名無しさん
2019/08/31(土) 19:11:00.77ID:RhOky1Ul サントリーのミニトマトは実ったので食べたら美味しくない。
ミニトマトはこんなものか。
青臭くて、熟したうま味が全然ないんだが。
ミニトマトはこんなものか。
青臭くて、熟したうま味が全然ないんだが。
573花咲か名無しさん
2019/08/31(土) 22:35:26.93ID:R4Lzd+s7 関西平野部だけどさすがに今の花はもう無理だなー
幹線道路沿いの日当たりがいいところとかは知らんが
幹線道路沿いの日当たりがいいところとかは知らんが
574花咲か名無しさん
2019/08/31(土) 23:45:06.76ID:kQUyfR1d 今年はアイコとイエロー-アイコ、サントリーの実割れしにくいって品種2種をやってたが、
皮が厚くて割れにくい品種は生で食べにくくて俺はあまり好かんということが分かっただけだった
ミニをイチイチ湯剥きするのも面倒だしねぇ
収穫量は多いんで今は一度凍らせてからソースにしたらどうだろうと試しに凍らせてる
DCMの198円のミニトマトが一番無難に多収で味もなかなかだった
お高い高級ブランド苗はもういいや
大玉トマトも初挑戦したが、今なってる実は割れてカメムシがたかってて食う気がしないw
夏のピークを過ぎたころからカメムシ大発生だ、ピーマンやトウガラシもたかられてる
皮が厚くて割れにくい品種は生で食べにくくて俺はあまり好かんということが分かっただけだった
ミニをイチイチ湯剥きするのも面倒だしねぇ
収穫量は多いんで今は一度凍らせてからソースにしたらどうだろうと試しに凍らせてる
DCMの198円のミニトマトが一番無難に多収で味もなかなかだった
お高い高級ブランド苗はもういいや
大玉トマトも初挑戦したが、今なってる実は割れてカメムシがたかってて食う気がしないw
夏のピークを過ぎたころからカメムシ大発生だ、ピーマンやトウガラシもたかられてる
575花咲か名無しさん
2019/09/01(日) 00:34:49.24ID:ovxeK5V3 千果ぷちぷよ
うちのは小ぶりだけど皮薄くて甘かった
うちのは小ぶりだけど皮薄くて甘かった
576花咲か名無しさん
2019/09/01(日) 05:32:49.56ID:TcLE1wZJ577花咲か名無しさん
2019/09/01(日) 07:33:23.21ID:sHZi5QrR 大玉は難しいな
完熟させようとするとほぼ割れてしまう
完熟させようとするとほぼ割れてしまう
578花咲か名無しさん
2019/09/01(日) 11:48:59.40ID:DdfdbhlG >>574,576
>DCMの198円のはどこかのブランド品種
写真は見つかりましたが、何でしょうかね?
https://prtimes.jp/i/22024/84/resize/d22024-84-665487-2.jpg
ちなみにケーヨーD2で良く売ってたのは金子さんところのですね。
http://kanekoseeds-p.jp/products/home-gardening/home-gardening-seedling/vegetable-seedling-for-home-gardening/%e6%9e%9c%e8%8f%9c/%e3%83%88%e3%83%9e%e3%83%88/
正直、ブランド苗って疑問です。売るサイドが粗利が高いとかじゃないのかな?
あと、レッドオーレよりフルティカのがいいのに、売ってるのはレッドオーレばっかり。
今年はフルティカ買えなかったっす。
>DCMの198円のはどこかのブランド品種
写真は見つかりましたが、何でしょうかね?
https://prtimes.jp/i/22024/84/resize/d22024-84-665487-2.jpg
ちなみにケーヨーD2で良く売ってたのは金子さんところのですね。
http://kanekoseeds-p.jp/products/home-gardening/home-gardening-seedling/vegetable-seedling-for-home-gardening/%e6%9e%9c%e8%8f%9c/%e3%83%88%e3%83%9e%e3%83%88/
正直、ブランド苗って疑問です。売るサイドが粗利が高いとかじゃないのかな?
あと、レッドオーレよりフルティカのがいいのに、売ってるのはレッドオーレばっかり。
今年はフルティカ買えなかったっす。
579花咲か名無しさん
2019/09/01(日) 13:42:32.44ID:HgwXanFn プチぷよに穴が空いていて中を見るとアリが集ってたんだけど
アリが穴空けたのかな?
それとも他の虫が穴空けて中の糖分に集ってたんだろうか?
アリが穴空けたのかな?
それとも他の虫が穴空けて中の糖分に集ってたんだろうか?
580花咲か名無しさん
2019/09/01(日) 14:20:47.37ID:/fS+te6O 夏の収穫後は放置してたミニトマトが花咲きまくってる
プランターなので手入れしなきゃとは思うんだけどどこから手つけていいかわからんよ
片っ端から摘心する?脇芽を積むにしてもすべての節を毎日チェックなんて無理
どうしたらいいの?
プランターなので手入れしなきゃとは思うんだけどどこから手つけていいかわからんよ
片っ端から摘心する?脇芽を積むにしてもすべての節を毎日チェックなんて無理
どうしたらいいの?
581花咲か名無しさん
2019/09/01(日) 15:43:04.37ID:zXCym2Uh 一度テコ入れしたらその後も毎日やれなんて誰も強要してない
水やりの時に気づいたら取ればいいやん
水やりの時に気づいたら取ればいいやん
582花咲か名無しさん
2019/09/01(日) 16:42:12.11ID:vYBKVATc583花咲か名無しさん
2019/09/01(日) 18:47:22.10ID:4h9bUQ3n 最近庭で良く見るかわいい虫、調べたら「クロウリハムシ」というそこそこ厄介な害虫だったんだけど、これってミニトマトにも害出るかな?
駆除した方がいい?
駆除した方がいい?
584花咲か名無しさん
2019/09/01(日) 20:44:50.29ID:uGHSIx28585花咲か名無しさん
2019/09/02(月) 00:58:40.84ID:AEVFsKaJ >>583
ミニトマトには害はない(言い切れないけど、一般的に)けどきゅうりとかすいかメロンに食害
なでしことか桔梗なんか大好きで食い荒らす、居るということはなんか食ってるから駆除前提で情報収集した方がいいかもね
ミニトマトには害はない(言い切れないけど、一般的に)けどきゅうりとかすいかメロンに食害
なでしことか桔梗なんか大好きで食い荒らす、居るということはなんか食ってるから駆除前提で情報収集した方がいいかもね
586花咲か名無しさん
2019/09/02(月) 02:24:27.52ID:rItOqbEO >>585
スレチですまんが、以前に切り戻しした桔梗どうなってるかな?なんて昨日見てみたら黒地にオレンジの虫が沢山ついててうわぁぁぁ何だろう??と思ってた所だった
今画像検索してドンピシャ、まさにそのクロウリハムシってやつだった
スレチですまんが、以前に切り戻しした桔梗どうなってるかな?なんて昨日見てみたら黒地にオレンジの虫が沢山ついててうわぁぁぁ何だろう??と思ってた所だった
今画像検索してドンピシャ、まさにそのクロウリハムシってやつだった
587花咲か名無しさん
2019/09/02(月) 11:11:48.74ID:tCThFjZq588花咲か名無しさん
2019/09/02(月) 18:03:04.62ID:y+pWFb49 ウリハムシ、ウリ科植えてないと稀にナスの葉っぱ食いやがるよ
トマトは食われたこと無い
トマトは食われたこと無い
589花咲か名無しさん
2019/09/02(月) 19:10:10.30ID:rItOqbEO >>587
飛べるけど結構鈍くさくて駆除はできそうだったな
飛べるけど結構鈍くさくて駆除はできそうだったな
591花咲か名無しさん
2019/09/02(月) 20:49:00.16ID:LMSup3q0 ハモグリバエの幼虫何とかならんのか
592花咲か名無しさん
2019/09/02(月) 20:56:25.89ID:ABsWYB1m サビダニって葉の付け根部分から枯れ始める事が多いの?
皆どうやって判断してるのか気になる
皆どうやって判断してるのか気になる
594花咲か名無しさん
2019/09/02(月) 21:56:38.66ID:ABsWYB1m595花咲か名無しさん
2019/09/02(月) 22:04:32.65ID:cfcE/lZg >>594
あぁ、初期か。。。
一般的には葉裏がペカって光るって言うけどね。
自分は何となく怪しい枯れ方してきたら何枚か葉をサンプリングしてUSB顕微鏡で見てるけど、ハモグリバエの初期幼虫なのかサビダニなのかよく分からん。
チョコチョコ動き回ってるんだけどサビダニってそういうもの?
ま、どっちにもコロマイトは効くから撒いちゃってるけど。
あぁ、初期か。。。
一般的には葉裏がペカって光るって言うけどね。
自分は何となく怪しい枯れ方してきたら何枚か葉をサンプリングしてUSB顕微鏡で見てるけど、ハモグリバエの初期幼虫なのかサビダニなのかよく分からん。
チョコチョコ動き回ってるんだけどサビダニってそういうもの?
ま、どっちにもコロマイトは効くから撒いちゃってるけど。
596花咲か名無しさん
2019/09/02(月) 22:59:58.02ID:ABsWYB1m >>595
あっ、葉の裏がテカるって情報得てたのにどうテカるのか見て覚えるの忘れてた…
自分もUSB顕微鏡買ったけど倍率詐欺で思ったほど拡大出来ず上手く観察出来なかったんよねorz
予防で散布するなって書かれてるけど本業並みに4〜5種類殺ダニ剤揃えて
怪しいと思ったら撒く様にした方が良いんだろうか
あっ、葉の裏がテカるって情報得てたのにどうテカるのか見て覚えるの忘れてた…
自分もUSB顕微鏡買ったけど倍率詐欺で思ったほど拡大出来ず上手く観察出来なかったんよねorz
予防で散布するなって書かれてるけど本業並みに4〜5種類殺ダニ剤揃えて
怪しいと思ったら撒く様にした方が良いんだろうか
597花咲か名無しさん
2019/09/02(月) 23:52:28.53ID:08T5jiQB アーリーセーフ原液買って使いまくってる
まだコロマイト使ってない
まだコロマイト使ってない
598花咲か名無しさん
2019/09/03(火) 21:57:18.86ID:OXvvr/pc サビダニの侵入経路ってあるでしょ?
種から育てた苗でも、やっぱりダメなの?
そりゃ公的な借り農園とかだと近くにミニトマト沢山あるから難しいけど。
普通の家庭で、プランターで育ててるとかだと、種から育てた苗ならサビダニならないんじゃないの?
自分は、初年度は買った苗もあるけど、ハダニは来た気がするけど、サビダニは来なかった?
二年目は、あるメーカーの苗からついた気がする。三年目も同じ?
種から育てた苗でも、やっぱりダメなの?
そりゃ公的な借り農園とかだと近くにミニトマト沢山あるから難しいけど。
普通の家庭で、プランターで育ててるとかだと、種から育てた苗ならサビダニならないんじゃないの?
自分は、初年度は買った苗もあるけど、ハダニは来た気がするけど、サビダニは来なかった?
二年目は、あるメーカーの苗からついた気がする。三年目も同じ?
599花咲か名無しさん
2019/09/03(火) 22:11:44.50ID:2VSuWijv600花咲か名無しさん
2019/09/03(火) 23:07:24.14ID:m714vHAg >>598-599
農薬で一度完全に殺してもダメ
薬効が切れるころには風上から飛んでくる
増殖するとよく分かるんだが、下から上に上に、葉の先では糸出しまくってダニ団子(巣・コロニー)になる
そこに強めの風が吹けば何百メートルでも何キロでも移動できる
よ
農薬で一度完全に殺してもダメ
薬効が切れるころには風上から飛んでくる
増殖するとよく分かるんだが、下から上に上に、葉の先では糸出しまくってダニ団子(巣・コロニー)になる
そこに強めの風が吹けば何百メートルでも何キロでも移動できる
よ
601花咲か名無しさん
2019/09/03(火) 23:37:02.47ID:njMnK5mg ひえっ…
602花咲か名無しさん
2019/09/03(火) 23:54:09.83ID:rkiISUTh 1986年に沖縄で初めて見つかったトマトサビダニがわずか10年で北海道の農家でも確認されてるんでしょ
そりゃあ侵入経路どうこうでどうにか出来るようなもんじゃないわ
クリーンルームでも作ってクリーンウェアで作業するぐらいでもないと物理で侵入防ぐのは無理じゃないの
そりゃあ侵入経路どうこうでどうにか出来るようなもんじゃないわ
クリーンルームでも作ってクリーンウェアで作業するぐらいでもないと物理で侵入防ぐのは無理じゃないの
603花咲か名無しさん
2019/09/04(水) 00:56:18.01ID:2FA5xYcC えーじゃあもともと海外からトマトについて入ってきたの?
ていうかそんなに外を飛んでるんだったら、自分の顔とかにもついてるってことか…
ひぃ
ていうかそんなに外を飛んでるんだったら、自分の顔とかにもついてるってことか…
ひぃ
604花咲か名無しさん
2019/09/04(水) 04:01:59.23ID:e+nFUHiF 繰り返し使えるような農薬出ないかね
被害が出てから輪番てのも限界がある
被害が出てから輪番てのも限界がある
606花咲か名無しさん
2019/09/04(水) 05:50:20.77ID:CpxMKN7z 薬使うと耐性のあるやつが生き残っちゃうからどうしてもなあ
607花咲か名無しさん
2019/09/04(水) 07:30:12.06ID:6Vkav8T0608花咲か名無しさん
2019/09/04(水) 09:38:30.28ID:z8+JB/sV 栽培スペースが広くないから年1〜2回しか使えないと
使用期限が来ても大半が残ってる事になるんよね
使用期限が来ても大半が残ってる事になるんよね
609花咲か名無しさん
2019/09/04(水) 10:58:22.48ID:sCC5g99o 自宅のプランターで今年わりと収獲できて喜んでたら
近所の人に「こんな入れ物でもできるんだねぇ」と言われたんだけど
こんな?入れ物?と思ってしまったわ 疲れてんのかな
その人は畑を借りてて野菜作りがうまいと近所の中では評判の人なんだよね
鉢もホームセンターに売ってるどこにでもあるそんな変わったものじゃないんだけど
悪意を感じてしまう… 気にし過ぎですか?
近所の人に「こんな入れ物でもできるんだねぇ」と言われたんだけど
こんな?入れ物?と思ってしまったわ 疲れてんのかな
その人は畑を借りてて野菜作りがうまいと近所の中では評判の人なんだよね
鉢もホームセンターに売ってるどこにでもあるそんな変わったものじゃないんだけど
悪意を感じてしまう… 気にし過ぎですか?
610花咲か名無しさん
2019/09/04(水) 11:07:30.53ID:/izr669x611花咲か名無しさん
2019/09/04(水) 11:13:20.48ID:nUP/bPIb 気にしすぎ
612花咲か名無しさん
2019/09/04(水) 11:52:19.16ID:twHunPhW 京都じゃなければ多分悪意はない
613花咲か名無しさん
2019/09/04(水) 13:36:20.35ID:RD6sR33I 「こんな」「小さい」「入れ物」だと違う感じ
マシじゃないか?
プランター一筋だったが、来年は地植えに挑戦しようかな
しゅみえんのトマトカーテンやりたい
マシじゃないか?
プランター一筋だったが、来年は地植えに挑戦しようかな
しゅみえんのトマトカーテンやりたい
614花咲か名無しさん
2019/09/04(水) 14:25:33.29ID:tnNWJGAT 地植えのほうがたくさん取れるけど味が水っぽくて感激するほど旨くないんで飽きて腐らす
プランターは取れる量も少なく寿命も短いけどまさにフルーツって感じで甘みか強い
上手い人は地植えでも売り物の高いやつみたいな味になるのかね
プランターは取れる量も少なく寿命も短いけどまさにフルーツって感じで甘みか強い
上手い人は地植えでも売り物の高いやつみたいな味になるのかね
615花咲か名無しさん
2019/09/04(水) 14:43:12.16ID:djjIaBXp ハダニは朝晩の葉水でどうにかなる
もう食べ飽きて放置した途端にハダニにやられた
もう食べ飽きて放置した途端にハダニにやられた
616花咲か名無しさん
2019/09/04(水) 17:07:20.48ID:Gz5AKTdF 地植えというか露地だとほぼその年の天候次第
実が赤くなり始め〜完熟の時期にちょっと強い雨や台風がきたらアウト
雨よけ程度じゃ一定以上の雨量には全く効果無い
奇跡的に恵まれた天候と重なれば真っ赤の甘いのが沢山取れる
が、日本の気候じゃそんな可能性は1割もないので農家はだいたいハウスです
実が赤くなり始め〜完熟の時期にちょっと強い雨や台風がきたらアウト
雨よけ程度じゃ一定以上の雨量には全く効果無い
奇跡的に恵まれた天候と重なれば真っ赤の甘いのが沢山取れる
が、日本の気候じゃそんな可能性は1割もないので農家はだいたいハウスです
619花咲か名無しさん
2019/09/05(木) 12:16:28.91ID:3426Do+C 夏植えのミニトマトを春植えの終わった株の後に、熱湯消毒してプランターに
2株適当に植えたら普通に育って4段目の蕾に達している
水もやっていない
トマトって簡単なんだと思った
あまり手をかけない方がよく育つ
2株適当に植えたら普通に育って4段目の蕾に達している
水もやっていない
トマトって簡単なんだと思った
あまり手をかけない方がよく育つ
620花咲か名無しさん
2019/09/05(木) 15:33:07.52ID:sa3sJtoL パーム用土培地にして溶液栽培してるけどかいた脇芽を培地に挿すだけで勝手に育ってるな
621花咲か名無しさん
2019/09/05(木) 18:12:28.26ID:xJhy5n3r トマトサビダニって、糸はいて巣を作りますか?
(ちいさい蜘蛛の巣みたいな)
ハダニじゃなくて?
(ちいさい蜘蛛の巣みたいな)
ハダニじゃなくて?
622花咲か名無しさん
2019/09/05(木) 18:15:10.57ID:6v9KfJxz >>620
そのへんの土にてきとーに挿しても結構育つから
そのへんの土にてきとーに挿しても結構育つから
623花咲か名無しさん
2019/09/05(木) 19:09:43.36ID:l1jN2niq ハダニはオレンジの?
625花咲か名無しさん
2019/09/05(木) 20:19:19.69ID:SfYeVyeq プランターのソバージュを試しにやってみたけど、
花ばかり咲いて実にならないね
脇芽を摘みつつ、常に4〜5段の花実がある状態が適してるのかな
あるいは株自体が疲れてるから手入れしたとしてもそれほどの効果は得られないのか
まあでも花が咲いてるのに落ちてしまって実になってないのは勿体ないので
やっぱり手入れは必要なんだろうなあと思った今日この頃
花ばかり咲いて実にならないね
脇芽を摘みつつ、常に4〜5段の花実がある状態が適してるのかな
あるいは株自体が疲れてるから手入れしたとしてもそれほどの効果は得られないのか
まあでも花が咲いてるのに落ちてしまって実になってないのは勿体ないので
やっぱり手入れは必要なんだろうなあと思った今日この頃
626花咲か名無しさん
2019/09/05(木) 20:38:23.88ID:oY4LEgod 単に肥料不足としか…
627花咲か名無しさん
2019/09/05(木) 22:15:34.18ID:ol/fLtT8 実のひび割れ防ぐにはどうすればいいのだろうか?
628花咲か名無しさん
2019/09/05(木) 22:23:37.89ID:8jufy505 濡らさない
ぶっかけない
常に潤ってる
ぶっかけない
常に潤ってる
629花咲か名無しさん
2019/09/06(金) 11:40:59.54ID:5gQk9VzH ひび割れは施設栽培で水加減管理制御しないと防げないだろな
露地露天組は割れにくいといわれる品種を選んで後は天に任せるしかない
露地露天組は割れにくいといわれる品種を選んで後は天に任せるしかない
630花咲か名無しさん
2019/09/06(金) 12:12:39.55ID:k2Am+fSD 台風が関東直撃だ
やっと勢いずいてきた秋トマトと秋きゅうりはどうなってしまうのだろうか
やっと勢いずいてきた秋トマトと秋きゅうりはどうなってしまうのだろうか
631花咲か名無しさん
2019/09/06(金) 23:38:43.70ID:A0o80W+a 鳥がトマトを遊び食べするから庭のあちこちに落ちたトマトから芽が出てきたw
632花咲か名無しさん
2019/09/07(土) 12:34:16.22ID:TIz3PRwl >>626
肥料が少ないのはそうなんだけどプランターに合わせて適切にやってるから
それをいうなら土量不足なんだけど、限られた土で最大限の収獲を得るには
プランターだとソバージュはやっぱり難しいのかなあと。
枯れ散る花やその葉っぱ、茎が無駄にならないように
脇芽は摘まないといけないんだろうと思ったわ
肥料が少ないのはそうなんだけどプランターに合わせて適切にやってるから
それをいうなら土量不足なんだけど、限られた土で最大限の収獲を得るには
プランターだとソバージュはやっぱり難しいのかなあと。
枯れ散る花やその葉っぱ、茎が無駄にならないように
脇芽は摘まないといけないんだろうと思ったわ
633花咲か名無しさん
2019/09/07(土) 19:18:23.09ID:Q1Rd/uFb635花咲か名無しさん
2019/09/07(土) 20:45:20.26ID:0Ji4M+7d ちっちゃい鉢に植えて10cm位なのに花が咲いてる
しかも今頃
しかも今頃
636花咲か名無しさん
2019/09/07(土) 21:02:41.60ID:TIz3PRwl >>633
なるほどね プランター1本仕立ての数量を100としたら、2本仕立て、3本、ソバージュは感覚的にはどれくらいになる?
1本仕立て 大きさ100 数100
2本仕立て 大きさ90 数150
3本仕立て 大きさ60 数200
ソバージュ 大きさ50 数230
ぐらいな感じ?
なるほどね プランター1本仕立ての数量を100としたら、2本仕立て、3本、ソバージュは感覚的にはどれくらいになる?
1本仕立て 大きさ100 数100
2本仕立て 大きさ90 数150
3本仕立て 大きさ60 数200
ソバージュ 大きさ50 数230
ぐらいな感じ?
637花咲か名無しさん
2019/09/07(土) 22:17:34.06ID:y5bOwXBd >>636
1本仕立て 大きさ100 数100
2本仕立て 大きさほぼ変わらん 数180
3本仕立て 明らかに花の落下が増えたり小さめになってくる 数210 ←あれ…?あまり効果ない?
ソバージュ 知らん
素晴らしい土に40リッターくらいのプランターならもっと良い成果でるとも思われるが…
1本仕立て 大きさ100 数100
2本仕立て 大きさほぼ変わらん 数180
3本仕立て 明らかに花の落下が増えたり小さめになってくる 数210 ←あれ…?あまり効果ない?
ソバージュ 知らん
素晴らしい土に40リッターくらいのプランターならもっと良い成果でるとも思われるが…
638花咲か名無しさん
2019/09/07(土) 22:18:55.20ID:KOKMaB7l 来年自分で検証してみれば?
品種や土質・施肥で変わってくるだろう?
近年は自然災害も多いし
品種や土質・施肥で変わってくるだろう?
近年は自然災害も多いし
639花咲か名無しさん
2019/09/07(土) 22:21:46.39ID:KOKMaB7l ソバージュにこだわってんならマウロシリーズかな?
640花咲か名無しさん
2019/09/07(土) 22:44:10.48ID:0InnDZhC 地上近くから脇芽出てきたから切り戻ししたら脇芽も全滅した。トマトって派手に切り戻ししないほうがいいもの?
641花咲か名無しさん
2019/09/07(土) 23:16:18.40ID:qyEPdalz 2年続けてミニトマト育ててみた教訓
釣り好きとガーデニング好きの「簡単」はまるで信用ならない
釣り好きとガーデニング好きの「簡単」はまるで信用ならない
642花咲か名無しさん
2019/09/07(土) 23:24:27.65ID:NYTpjrlC サビダニいなけりゃカンタン
644花咲か名無しさん
2019/09/07(土) 23:42:28.83ID:ohWqvxQG ハダニはどうにかなるけどサビダニが厄介だね
味気にしないのなら簡単なのかもしれないけど、安定して美味しく作るのは難しいよね
味気にしないのなら簡単なのかもしれないけど、安定して美味しく作るのは難しいよね
645花咲か名無しさん
2019/09/08(日) 03:10:10.91ID:e0dhy2xZ 初めてトマト植えたんだか、植えたのが遅かったせいで今やっと実が沢山大きくなってきたところなのに台風がくる
支柱で補強するくらいしかできることないかな?
何か良い対策あったら教えて下さい
支柱で補強するくらいしかできることないかな?
何か良い対策あったら教えて下さい
646花咲か名無しさん
2019/09/08(日) 03:23:43.28ID:xjkSZeg4 >>640
暑さで小さい芽はやられたのかも
というか、バックアップは常に持っておくようにしてる
脇芽が一番花さいて二段目のつぼみも大きくなるくらいまで待つけどな。
それに、今までの主枝もお疲れ状態とは言え、今頃だとまだ実がなってるし
暑さで小さい芽はやられたのかも
というか、バックアップは常に持っておくようにしてる
脇芽が一番花さいて二段目のつぼみも大きくなるくらいまで待つけどな。
それに、今までの主枝もお疲れ状態とは言え、今頃だとまだ実がなってるし
647花咲か名無しさん
2019/09/08(日) 05:35:49.36ID:+BbURKn4 明日は台風直撃のうえ36度まで気温が上昇
せっかくプランターのトマトが復活してきたのに
せっかくプランターのトマトが復活してきたのに
648花咲か名無しさん
2019/09/08(日) 08:35:18.35ID:xOx1+cSu サビダニとかの病気よりも花が咲いたあと結実しないパターンが多かったな。一応連作障害対策はしてたにも関わらず
花が咲いたら2週間で収穫できるナスと違って、花が咲いてから実が膨らんで赤くなるまで長すぎて最後まで辿り着かない
花が咲いたら2週間で収穫できるナスと違って、花が咲いてから実が膨らんで赤くなるまで長すぎて最後まで辿り着かない
649花咲か名無しさん
2019/09/08(日) 09:03:44.91ID:huwEte7d >>647
もう諦めてる。てかミニトマト心配してる場合じゃ無いレベルだからなー
もう諦めてる。てかミニトマト心配してる場合じゃ無いレベルだからなー
650花咲か名無しさん
2019/09/08(日) 12:31:11.75ID:KW157ruA マイクロトマト五本も植えるんじゃなかった…なり過ぎ、たいして美味しくないで完全に持て余してる
652花咲か名無しさん
2019/09/08(日) 12:43:20.37ID:1clzb1Th おいしくないトマトは汁物にでも入れてしまいましょう
653花咲か名無しさん
2019/09/08(日) 12:52:37.38ID:KW157ruA 皮がかったいのよね皮が
654花咲か名無しさん
2019/09/08(日) 13:57:34.51ID:ks9SH+uR 豊産系は不味過ぎ
655花咲か名無しさん
2019/09/08(日) 16:01:18.54ID:I3yp84fy657花咲か名無しさん
2019/09/08(日) 18:55:40.04ID:Lu7vjbz8 台風に備えて収穫
防鳥ネット巻いて支柱を紐で補強した
さて耐えられるか
防鳥ネット巻いて支柱を紐で補強した
さて耐えられるか
658花咲か名無しさん
2019/09/08(日) 19:08:59.70ID:xjkSZeg4 プランターは玄関に取り込むつもりだが、まだムシムシしてて暑いので、風が強くなったら行動するw
659花咲か名無しさん
2019/09/08(日) 19:09:38.14ID:xjkSZeg4 まあ、本当はミニトマトより大玉取れたら良いけど色々と諦めてる
660花咲か名無しさん
2019/09/08(日) 21:20:26.55ID:O6l2Tfx4 台風対策に遮光シートでミニトマトを取り囲んで紐で結んでおいたよ
662花咲か名無しさん
2019/09/08(日) 22:10:50.11ID:d7SqP35n サビダニが全国に広まったのって昭和後期あたりからのプチトマト家庭菜園ブームも要因だよな
トマト農家しか育ててなければここまで蔓延しなかった気がする
家庭菜園だと市街地にも宿主が一様に分布するからどんどんどんどん広がる
トマト農家しか育ててなければここまで蔓延しなかった気がする
家庭菜園だと市街地にも宿主が一様に分布するからどんどんどんどん広がる
663花咲か名無しさん
2019/09/09(月) 00:45:24.31ID:rM6iLEB+ 素人が都市部でもやったら…まぁこうなるわな
時間の問題ではあったと思うが、早まったとは言えるな
時間の問題ではあったと思うが、早まったとは言えるな
664花咲か名無しさん
2019/09/09(月) 00:46:13.06ID:rM6iLEB+ サビダニとか室内で育ててもかかるもんなぁ
665花咲か名無しさん
2019/09/09(月) 00:54:11.42ID:p/7gBzxZ サビダニの凶悪さを知ってたら蔓延しなかったなんて思わんだろ
666花咲か名無しさん
2019/09/09(月) 01:02:12.04ID:g/mBTZd4 ビニールハウスでもかかるのかな?
667花咲か名無しさん
2019/09/09(月) 07:41:03.07ID:0SvWLEMN サビダニスレかよ
668花咲か名無しさん
2019/09/09(月) 07:41:48.22ID:vb6pIfeM スーパーで売ってるミニトマトでも表面がキラキラしてるの多いからサビダニ対策大変なのよくわかる
669花咲か名無しさん
2019/09/09(月) 08:54:44.82ID:OV1yDj5u うわ…壊滅的だ…
670花咲か名無しさん
2019/09/09(月) 18:15:32.86ID:r0pJv0vX うちもアイコの二本立てが支柱ごとなぎ倒されてた、マア十分すぎるほど取れたから、次の野菜も有るし今日は撤収した、例年だと9月終わり迄は置いとくけど。
671花咲か名無しさん
2019/09/10(火) 18:25:48.89ID:Y2pCRLm8 花が咲かなくなった…もう終わりかな。
672花咲か名無しさん
2019/09/10(火) 18:34:08.69ID:JQCq+DQV サビダニ酷すぎたからひっこぬいて今年終わり
お前らまた来年な
お前らまた来年な
673花咲か名無しさん
2019/09/10(火) 20:49:42.45ID:0VPKUwQt 今年一番おいしかったのはなに?
うちはシュガープラム
うちはシュガープラム
674花咲か名無しさん
2019/09/10(火) 21:31:10.77ID:AXfCtvlg 同じく
割れないし作りやすかった
まだまだいけそうだったけど、台風でグチャグチャだ…
割れないし作りやすかった
まだまだいけそうだったけど、台風でグチャグチャだ…
675花咲か名無しさん
2019/09/10(火) 21:41:26.81ID:Oj6fS3sE ぷちぷよ
フルティカ
ちか
来年もやる
フルティカ
ちか
来年もやる
676花咲か名無しさん
2019/09/10(火) 22:15:23.57ID:0VPKUwQt677花咲か名無しさん
2019/09/10(火) 23:14:27.52ID:AXfCtvlg678花咲か名無しさん
2019/09/11(水) 01:18:57.05ID:8G3+I+rh テキトーに育ててる隣の元ヤンの兄ちゃんがミニトマトくれたので食べたら、うちで育ててるのより皮が薄いし、味も全然良かった…
元ヤンの兄ちゃんも35すぎたら丸くなったし、家の庭仕事率先してやるようになって時は流れたと思った
独身だから遊んでくれる友人が減ってしまった模様で休日は庭ウロウロして暇そう
元ヤンの兄ちゃんも35すぎたら丸くなったし、家の庭仕事率先してやるようになって時は流れたと思った
独身だから遊んでくれる友人が減ってしまった模様で休日は庭ウロウロして暇そう
679花咲か名無しさん
2019/09/11(水) 01:22:59.16ID:RZZvpbv8 ウホッ?
680花咲か名無しさん
2019/09/11(水) 08:28:42.39ID:lzkgLGiZ 友人の…死体を栄養に育った…トマト…
681花咲か名無しさん
2019/09/11(水) 10:52:48.08ID:XfbULCE3 雨で裂果するらしいけど葉水もダメなんかな?
ジョーロでジャブジャブ水あげたい
ジョーロでジャブジャブ水あげたい
682花咲か名無しさん
2019/09/11(水) 11:40:22.18ID:ePvhYDK4 さっきTVでやってたブドウ農家を参考に雨の裂果防止に紙キャップを被せるのはどうだろう
四角く切ったクッキングペーパーに一ヶ所中心まで切り込みを入れて房に被せてホッチキスで留める
四角く切ったクッキングペーパーに一ヶ所中心まで切り込みを入れて房に被せてホッチキスで留める
683花咲か名無しさん
2019/09/11(水) 12:25:45.40ID:RZZvpbv8 根からの水はどうすんだ?
685花咲か名無しさん
2019/09/11(水) 20:11:54.19ID:5/O86/F/ トマトの水栽培を昔見た気がするけど家庭でもできないだろうか
686花咲か名無しさん
2019/09/11(水) 22:17:40.17ID:6qrYu1WT レタスおじさんでググってみ
687花咲か名無しさん
2019/09/11(水) 23:49:27.88ID:8G3+I+rh688花咲か名無しさん
2019/09/12(木) 00:05:11.59ID:Wu3/teyD 夏はミニトマト、秋冬はクレソンの人かー
あれはすごかったね、2株で大量収穫
でも前のスレあたりでかみついた馬鹿がいて消えちゃったね残念
あれはすごかったね、2株で大量収穫
でも前のスレあたりでかみついた馬鹿がいて消えちゃったね残念
689花咲か名無しさん
2019/09/12(木) 12:24:29.87ID:uvYVu9ij 来年はちゃんとやる🍅
690花咲か名無しさん
2019/09/12(木) 22:36:07.46ID:erHL8bBw 過疎
東北はまだ盛り
東北はまだ盛り
691花咲か名無しさん
2019/09/13(金) 11:01:11.84ID:d00UKFy6 サビダニにやられた主軸を半分にしてほんのわずかの緑の葉だけ残してコロマイトかけたら、元気な葉が出て花もたくさん咲いてきて嬉しい
でも実が付き始めたけどツヤっとしてなくて美味しくなさそう…最後までいけるかな
でも実が付き始めたけどツヤっとしてなくて美味しくなさそう…最後までいけるかな
692花咲か名無しさん
2019/09/13(金) 11:53:56.40ID:d00UKFy6 691ですが、ちなみにキャロルパッションという品種で夏の収穫は一通り終わったあとです。
同品種で秋収穫成功した方いますか?
同品種で秋収穫成功した方いますか?
693花咲か名無しさん
2019/09/16(月) 12:54:34.83ID:qnZWClGH ひたすら一本仕立てで邁進する場合、
誘引の仕方はUターンかつる下ろしかどっちが良い?
誘引の仕方はUターンかつる下ろしかどっちが良い?
694花咲か名無しさん
2019/09/17(火) 12:16:58.90ID:3lTNfsc6 やっぱり大株になってからのトマトのプランター間の移植はダメだな
根を水でほぐしたら成長が止まってしまった
根を水でほぐしたら成長が止まってしまった
695花咲か名無しさん
2019/09/17(火) 18:47:06.77ID:lk5ez0BW 1株放任栽培してた奴の秋収穫してきた
https://i.imgur.com/woAC4xN.jpg
今年はずっと気温高すぎで実付き悪くて数は少なめだけど
完熟期間に大雨こなかったおかげでしっかり完熟させられて旨みたっぷりになってたわ
糖度は9.1%だった放任でこれぐらい美味しいの取れれば十分満足
今後の気温次第ではもう1回ぐらい収穫できるかなぁ
https://i.imgur.com/woAC4xN.jpg
今年はずっと気温高すぎで実付き悪くて数は少なめだけど
完熟期間に大雨こなかったおかげでしっかり完熟させられて旨みたっぷりになってたわ
糖度は9.1%だった放任でこれぐらい美味しいの取れれば十分満足
今後の気温次第ではもう1回ぐらい収穫できるかなぁ
696花咲か名無しさん
2019/09/18(水) 14:08:05.21ID:4Yosfsny 収穫も一段落して撤収して
久々に市販のミニトマト買おうとしたらバカ高くなってたorz
こないだの台風のせいなのか?千葉ニャンとか壊滅状態だろうしなぁ
久々に市販のミニトマト買おうとしたらバカ高くなってたorz
こないだの台風のせいなのか?千葉ニャンとか壊滅状態だろうしなぁ
697花咲か名無しさん
2019/09/18(水) 14:09:17.13ID:jWBuP+MC 千葉ニャン?妖怪ウォッチ?
698花咲か名無しさん
2019/09/19(木) 09:24:41.27ID:yBmmhTiy https://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org612337.jpg
何かしらの病害虫に襲われてる感じがあるのですが
原因分かる方居ますか?
手持ちの薬はベニカ、GFベンレート、コロマイトがありますが
この中に使える薬があれば教えて下さいm(_ _)m
何かしらの病害虫に襲われてる感じがあるのですが
原因分かる方居ますか?
手持ちの薬はベニカ、GFベンレート、コロマイトがありますが
この中に使える薬があれば教えて下さいm(_ _)m
699花咲か名無しさん
2019/09/19(木) 10:43:46.65ID:VSwlGWpn すすかび病
700花咲か名無しさん
2019/09/19(木) 12:06:48.17ID:yBmmhTiy ありがとうございます
これがすすかび病なんですね
GFベンレートはトマトすすかび病への登録がないんですね
すすかび病に使う薬としてはダコニールを買ってくれば良いのでしょうか?
これがすすかび病なんですね
GFベンレートはトマトすすかび病への登録がないんですね
すすかび病に使う薬としてはダコニールを買ってくれば良いのでしょうか?
701花咲か名無しさん
2019/09/19(木) 12:15:57.38ID:yxolbVO1 >>443で書いた夏植えミニトマトが絶好調
これから収穫ラッシュが始まる
まさか8月中旬に適当にプランターに植えて
間に合うとは思っていなかった
来年からは春植えを8月中旬に処分して積極的に
植えようと思う
熱湯消毒で連作も無し
これから収穫ラッシュが始まる
まさか8月中旬に適当にプランターに植えて
間に合うとは思っていなかった
来年からは春植えを8月中旬に処分して積極的に
植えようと思う
熱湯消毒で連作も無し
702花咲か名無しさん
2019/09/19(木) 12:27:22.63ID:RvJo4ycC703花咲か名無しさん
2019/09/19(木) 12:42:34.97ID:OdcbcYHE >>700
すすかび病と酷似してる葉かび病の可能性もあるのでいずれにも効く農薬を使った方がいい
写真を見るとかなり蔓延してるのでひどい葉は予め除去して菌密度を減らさないと農薬かけただけで止まる可能性は低い
ダコニールは予防薬なので既に蔓延してると止められない
治療薬を使うべき
すすかび病と酷似してる葉かび病の可能性もあるのでいずれにも効く農薬を使った方がいい
写真を見るとかなり蔓延してるのでひどい葉は予め除去して菌密度を減らさないと農薬かけただけで止まる可能性は低い
ダコニールは予防薬なので既に蔓延してると止められない
治療薬を使うべき
704花咲か名無しさん
2019/09/19(木) 13:00:59.06ID:yBmmhTiy ありがとうございます
今日中に酷い葉は除去しようと思います
両方に効く薬を調べて、かつ1000円前後で購入出来る薬で絞ったら
ジーファイン水和剤、トリフミン乳剤、トリフミン水和剤
の3つが見付かったのですがお勧めはありますか?
今日中に酷い葉は除去しようと思います
両方に効く薬を調べて、かつ1000円前後で購入出来る薬で絞ったら
ジーファイン水和剤、トリフミン乳剤、トリフミン水和剤
の3つが見付かったのですがお勧めはありますか?
705花咲か名無しさん
2019/09/19(木) 18:35:51.58ID:48dWRuTb この季節すすかびとかもう仕方ないんじゃね
脇目が伸びて花もバンバン咲いてるからバッサリ切ったよ
脇目が伸びて花もバンバン咲いてるからバッサリ切ったよ
706花咲か名無しさん
2019/09/20(金) 09:54:17.03ID:hKVRKXlA 【ハゲ】トマトを食べるとハゲると発表される。リコピンの影にレクチンあり ★2
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1568907345/
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1568907345/
707花咲か名無しさん
2019/09/20(金) 11:10:23.77ID:YIQTSHUN 彡 ⌒ ミ .彡 ⌒ ミ
(´・ω・`) (´・ω・`) また髪の話してる
_(__つ/ ̄ ̄ ̄/つ/ ̄ ̄ ̄/
\/ / \/ /
 ̄ ̄ ̄  ̄ ̄ ̄
(´・ω・`) (´・ω・`) また髪の話してる
_(__つ/ ̄ ̄ ̄/つ/ ̄ ̄ ̄/
\/ / \/ /
 ̄ ̄ ̄  ̄ ̄ ̄
708花咲か名無しさん
2019/09/21(土) 08:29:25.71ID:v7aQQllJ サビダニは、涼しくなってきたから、もう心配無いのでしょうか?
それとも、予防的に何かすべき?
それとも、予防的に何かすべき?
709花咲か名無しさん
2019/09/21(土) 14:19:35.40ID:jny+MqUk ホルモン剤かけ過ぎたら変な形のができちゃった
710花咲か名無しさん
2019/09/22(日) 05:20:17.76ID:SmUU4hPW711花咲か名無しさん
2019/09/23(月) 22:32:32.10ID:gp8P4lTo この前の台風は大丈夫だったのに、今日の強風でわき芽四本のうち3本が折れた…二段目の花までついていたのに…
もう剪定してしまってバックアップは無い
今年は9月も暑いからイケルと思ったんだが油断したw
もう剪定してしまってバックアップは無い
今年は9月も暑いからイケルと思ったんだが油断したw
713花咲か名無しさん
2019/09/24(火) 12:14:34.82ID:pOluGgXU714花咲か名無しさん
2019/09/25(水) 10:18:20.14ID:xQ1T8I2o 今年から育ててるほれまるが味も収量もスタミナもよかった
盆明け高温期から復活も一番早い
来年からミニの主力にする
アマゾンは味はいいけど皮が固すぎて小雨で一斉破裂
改良種出せ
盆明け高温期から復活も一番早い
来年からミニの主力にする
アマゾンは味はいいけど皮が固すぎて小雨で一斉破裂
改良種出せ
715花咲か名無しさん
2019/10/03(木) 06:23:05.86ID:3yNYoZBP716花咲か名無しさん
2019/10/03(木) 08:47:39.52ID:OBFezuQI 鉢が小さい
717花咲か名無しさん
2019/10/03(木) 10:33:24.71ID:8ADdYfzH ミニトマトだからって鉢がミニじゃいけないよ
718花咲か名無しさん
2019/10/03(木) 12:36:08.71ID:eQJfBlT1 鉢が小さいとはいえここまで最初から育たないなんてことあるか?
たまたま混じってた観賞用品種とかF1から採種してダメ形質になっちゃったとかはないんかね
たまたま混じってた観賞用品種とかF1から採種してダメ形質になっちゃったとかはないんかね
719花咲か名無しさん
2019/10/03(木) 12:44:38.30ID:8g2uyO1R 赤くなっても木に付けっ放ししてたら皮が硬くなった
でも焼いて食べたら皮が柔らかくなって甘みも増して美味しかった
でも焼いて食べたら皮が柔らかくなって甘みも増して美味しかった
720花咲か名無しさん
2019/10/03(木) 14:12:25.26ID:5TpoBFBr ミニトマト分解して種取って余ってた土入りの鉢に植えたように見える
721花咲か名無しさん
2019/10/03(木) 14:46:30.35ID:2BzZY57s723花咲か名無しさん
2019/10/03(木) 15:29:17.78ID:/wCipN0d 矮性品種で背丈がミニトマトて事なんだろ
724花咲か名無しさん
2019/10/03(木) 15:47:37.79ID:7LhKXMM5725花咲か名無しさん
2019/10/03(木) 15:59:30.76ID:N30HI0dz 冬にずっと室内でLEDで育ててた唐辛子はこんな育たず徒長もせずだった
726花咲か名無しさん
2019/10/03(木) 16:32:01.43ID:A7nXRMn/ うちのミニトマトで小さいうちにキョンに先っちょくわれたやつとよく似てる
727花咲か名無しさん
2019/10/03(木) 19:06:18.03ID:iHwo3R5B 葉っぱにナメクジが這ったような跡がついてる
いくら葉っぱ切っても出てくる
いくら葉っぱ切っても出てくる
728花咲か名無しさん
2019/10/03(木) 20:10:50.31ID:9lTv6ohF スジがテカテカしてないなら絵描きだろう
729花咲か名無しさん
2019/10/03(木) 20:19:34.29ID:KG2+Kifs 今年は異常高温のお陰でまだまだ食べられそうだ
730花咲か名無しさん
2019/10/04(金) 04:55:42.74ID:rggD5R7r 715です
皆さまありがとうございます
鉢を大きくして様子をみようと思います
土は西友の花と野菜の土か何かで
肥料は白いつぶつぶをバラ撒いていたのですが…
盆栽化って逆に自分には難しいような気がします
でもこのまま枯れなかったら盆栽になるのかな
とりあえず鉢買ってきます
皆さまありがとうございます
鉢を大きくして様子をみようと思います
土は西友の花と野菜の土か何かで
肥料は白いつぶつぶをバラ撒いていたのですが…
盆栽化って逆に自分には難しいような気がします
でもこのまま枯れなかったら盆栽になるのかな
とりあえず鉢買ってきます
731花咲か名無しさん
2019/10/04(金) 17:47:38.85ID:m3UqE0J2 来年ベランダでミニトマトを育てようかなと思ってるんですが、
プランターの大きさというか、土の量はどのくらいが目安になるんでしょうか。
ちなみに今うちにある鉢で容量が一番大きいのは
アイリスオーヤマのエアスルーポット7号(5.5Lと記載)です
プランターの大きさというか、土の量はどのくらいが目安になるんでしょうか。
ちなみに今うちにある鉢で容量が一番大きいのは
アイリスオーヤマのエアスルーポット7号(5.5Lと記載)です
732花咲か名無しさん
2019/10/04(金) 18:08:07.00ID:a/KT/b5m 20L培養土の袋栽培でお手軽にどうぞ
733花咲か名無しさん
2019/10/04(金) 19:30:13.80ID:QxZ1oKjn >>731
どこかのブログで「8号鉢(5.1L)で十分」て書いてあったから、余裕を持って9号鉢にしたらあっという間に根詰まりしたよ。14Lの野菜鉢に移してからは今の時期まで問題無かったよ。大きいほど良いんだろうけど。
どこかのブログで「8号鉢(5.1L)で十分」て書いてあったから、余裕を持って9号鉢にしたらあっという間に根詰まりしたよ。14Lの野菜鉢に移してからは今の時期まで問題無かったよ。大きいほど良いんだろうけど。
734花咲か名無しさん
2019/10/05(土) 14:06:02.47ID:GP1GCAwy ほったらかすとわき目が伸びて
もうどれがどれなのかにっちもさっち行かなくなる
それに実はつけるが赤くならない
もうどれがどれなのかにっちもさっち行かなくなる
それに実はつけるが赤くならない
735花咲か名無しさん
2019/10/05(土) 18:17:56.23ID:9uFOWKIi 真夏のような暑さが続くおかげで、サビダニの猛威が定期的にやって来る
春に植えてから5回目の殺ダニ剤散布
やりたくはないけど、茶色く枯れこむから仕方ない
春に植えてから5回目の殺ダニ剤散布
やりたくはないけど、茶色く枯れこむから仕方ない
736花咲か名無しさん
2019/10/06(日) 02:22:12.89ID:ybbOFKnM 反対から読んだら
トマトニミ
トマトニミ
737花咲か名無しさん
2019/10/06(日) 12:58:22.44ID:OYM4WCV3 また台風が来るな
738花咲か名無しさん
2019/10/06(日) 14:48:42.20ID:DGwPbUUl 金曜日全部収穫して今年は終了かな
739花咲か名無しさん
2019/10/06(日) 17:14:36.07ID:clF+zH8f 撤去後の消毒って今までやった事がないんだけど
熱湯で消毒する場合って滅菌するくらいの気持ちで念入りにやらないと駄目なの?
7割くらい熱湯掛かれば良いやくらいの気持ちでも平気?
熱湯で消毒する場合って滅菌するくらいの気持ちで念入りにやらないと駄目なの?
7割くらい熱湯掛かれば良いやくらいの気持ちでも平気?
740花咲か名無しさん
2019/10/06(日) 23:37:58.86ID:OCmRKpqC 消毒したことないや、むしろ生ゴミ堆肥やら牛糞やらをぶち込んで微生物の力で土壌改善を狙ってる
熱湯消毒したら微生物死ぬだろうからなぁ
熱湯消毒したら微生物死ぬだろうからなぁ
741花咲か名無しさん
2019/10/06(日) 23:43:04.20ID:S7YrSs5h 牛糞はやめとけ
742花咲か名無しさん
2019/10/07(月) 09:55:36.97ID:jT5LsuGV >>731
土量だけを見るならミニトマトは1mほど根っこを伸ばすから
1mx1mx3.14x1m=3.14立方メートル=3140リットルが最大じゃないのかな
これはあくまで無尽蔵に日照が得られる場合の話だけどね
ベランダにということだから日照量は30%と仮定して、1000リットル。
ちなみに飽水時の土の比重は1.8なので1800kgなのでこれでは現実的ではありませんね。
ベランダの大きさが1.5間としましょうか。一般に平米あたりの耐荷重は180kgなので
1mx2.7mで換算すると、486kgです。その1割をミニトマトに割り当てるとするならば
48.6s。比重で割ると48.6kg/1.8=27リットル。茎や葉っぱ、鉢自体の重量など諸々含めて
その半分を土に割り当てるとするならば13.5リットルの鉢が適切ではないですか?
14リットルだとそこそこいろんな鉢が用意されてますよね
一般に10リットルで十分とされてる根拠は測りかねますが14リットルの土量であれば
普通の鉢で育てるよりも少し大きくて、収量も少し多く取れるので気分よくベランダ菜園が楽しめるのではないですかね
2種類育てたいということでしたら、10リットルの鉢を2つでも問題ないとは思いますけど
でもそれだとベランダにモノが干せるスペースが限られてしまうので
やっぱり最大14リットルまでの鉢を1つベランダにおいて楽しむのがミニトマト1株を最大化する限界かなあと思います。
土量だけを見るならミニトマトは1mほど根っこを伸ばすから
1mx1mx3.14x1m=3.14立方メートル=3140リットルが最大じゃないのかな
これはあくまで無尽蔵に日照が得られる場合の話だけどね
ベランダにということだから日照量は30%と仮定して、1000リットル。
ちなみに飽水時の土の比重は1.8なので1800kgなのでこれでは現実的ではありませんね。
ベランダの大きさが1.5間としましょうか。一般に平米あたりの耐荷重は180kgなので
1mx2.7mで換算すると、486kgです。その1割をミニトマトに割り当てるとするならば
48.6s。比重で割ると48.6kg/1.8=27リットル。茎や葉っぱ、鉢自体の重量など諸々含めて
その半分を土に割り当てるとするならば13.5リットルの鉢が適切ではないですか?
14リットルだとそこそこいろんな鉢が用意されてますよね
一般に10リットルで十分とされてる根拠は測りかねますが14リットルの土量であれば
普通の鉢で育てるよりも少し大きくて、収量も少し多く取れるので気分よくベランダ菜園が楽しめるのではないですかね
2種類育てたいということでしたら、10リットルの鉢を2つでも問題ないとは思いますけど
でもそれだとベランダにモノが干せるスペースが限られてしまうので
やっぱり最大14リットルまでの鉢を1つベランダにおいて楽しむのがミニトマト1株を最大化する限界かなあと思います。
743花咲か名無しさん
2019/10/07(月) 10:35:00.58ID:ZY04bXyf 731は音沙汰無いけど、台風に備えて移動させるときも14Lくらいだと女性でも持てそうだね。
744花咲か名無しさん
2019/10/07(月) 10:52:22.75ID:kadsbSKH 秋トマト少しだけ堪能して昨日撤収した
結構甘かったけど、酸味が少なくなってて少し物足りなかった
結構甘かったけど、酸味が少なくなってて少し物足りなかった
745花咲か名無しさん
2019/10/07(月) 12:15:24.05ID:qNupfWtD これから秋なのに
トマトにとって最高の環境になるのにねえ
こっちは8月下旬に春植え処分した後に2株適当にぶっこんだミニトマトが絶好調
来年から4月と8月植えの2本立てで行くことに決めたよ
それもプランターに2株植える
トマトにとって最高の環境になるのにねえ
こっちは8月下旬に春植え処分した後に2株適当にぶっこんだミニトマトが絶好調
来年から4月と8月植えの2本立てで行くことに決めたよ
それもプランターに2株植える
746花咲か名無しさん
2019/10/07(月) 18:27:36.26ID:t8eY5ZzI 青いミニトマトが鈴成りだけど油断したらハモグリに葉っぱボロボロにされた
747花咲か名無しさん
2019/10/07(月) 18:42:17.87ID:bt5OJnlC 青トマトいいな
ピクルス作りにちょうといい
台風で撤去したから羨ましい
ピクルス作りにちょうといい
台風で撤去したから羨ましい
749花咲か名無しさん
2019/10/07(月) 19:39:34.47ID:3/BrI/2k 四国・近畿 栽培強制終了のお知らせ
https://www.jma.go.jp/jp/typh/images/zooml/1919-00.png
<12日15時の予報>
強さ 非常に強い
存在地域 紀伊半島沖
予報円の中心 北緯 31度30分(31.5度)
東経 135度10分(135.2度)
進行方向、速さ 北 20km/h(12kt)
中心気圧 950hPa
中心付近の最大風速 45m/s(85kt)
最大瞬間風速 60m/s(120kt)
予報円の半径 440km(240NM)
暴風警戒域 全域 600km(325NM)
https://www.jma.go.jp/jp/typh/images/zooml/1919-00.png
<12日15時の予報>
強さ 非常に強い
存在地域 紀伊半島沖
予報円の中心 北緯 31度30分(31.5度)
東経 135度10分(135.2度)
進行方向、速さ 北 20km/h(12kt)
中心気圧 950hPa
中心付近の最大風速 45m/s(85kt)
最大瞬間風速 60m/s(120kt)
予報円の半径 440km(240NM)
暴風警戒域 全域 600km(325NM)
750花咲か名無しさん
2019/10/07(月) 19:50:04.72ID:YtNNBYBj751花咲か名無しさん
2019/10/07(月) 21:11:12.84ID:ieaIUr7p やべー
まだ行けそうだけどそろそろ撤収かな
サボテンはガレージにしまおう
まだ行けそうだけどそろそろ撤収かな
サボテンはガレージにしまおう
752花咲か名無しさん
2019/10/07(月) 22:53:56.40ID:Y0roSifd753花咲か名無しさん
2019/10/07(月) 23:02:47.11ID:Y0roSifd 一般的ではあるけど、強風圏が台風の東側に広く広がってるので、
当然ながら暴風圏内でも東側の方が被害が大きい
よって静岡アウト
だがまだ見えも愛知も予断を許さない状況
より予報精度が確率的に高い米海軍の情報だと
http://www.metoc.navy.mil/jtwc/products/wp2019.gif
ミニトマト県(全国3位)、愛知オワタ・・・かも
当然ながら暴風圏内でも東側の方が被害が大きい
よって静岡アウト
だがまだ見えも愛知も予断を許さない状況
より予報精度が確率的に高い米海軍の情報だと
http://www.metoc.navy.mil/jtwc/products/wp2019.gif
ミニトマト県(全国3位)、愛知オワタ・・・かも
754花咲か名無しさん
2019/10/07(月) 23:05:14.62ID:lh9/xmIb もうひと曲がりはするだろ
755花咲か名無しさん
2019/10/07(月) 23:59:58.29ID:Y0roSifd いや、海軍はほとんど曲げてないから、そこまで曲がらん
756花咲か名無しさん
2019/10/08(火) 06:14:58.37ID:xJwtVOYX まっすぐこっち来るやん
トマト最終回か
トマト最終回か
757花咲か名無しさん
2019/10/08(火) 06:34:38.37ID:i2SoC/f6 静岡・神奈川あたりに上陸するなら近畿以西は大丈夫かも
758花咲か名無しさん
2019/10/08(火) 07:16:48.89ID:ySI7qgb3 塚原農園壊滅の予感
759花咲か名無しさん
2019/10/08(火) 11:29:59.72ID:UtMgyJMJ あっ、今年トマトでピクルス作るの忘れてた
もうプチぷよしか残ってないけど不向きかな?
もうプチぷよしか残ってないけど不向きかな?
760花咲か名無しさん
2019/10/08(火) 15:58:21.53ID:MmCA4/gn プチぷよのピクルスねぇ。。
うちもプチぷよが残ってるけど
ピクルスにすると食感が悪そうだなぁ
うちもプチぷよが残ってるけど
ピクルスにすると食感が悪そうだなぁ
761花咲か名無しさん
2019/10/08(火) 17:17:07.40ID:wb7sw7c1 苦情は羽鳥へ
こいつが19号を呼んだんだからな
こいつが19号を呼んだんだからな
762花咲か名無しさん
2019/10/08(火) 17:42:37.01ID:xH3IOa/2 落ちたトマトの種が次から次へと発芽してる
残念だけど抜かれるだけよ
残念だけど抜かれるだけよ
763花咲か名無しさん
2019/10/08(火) 21:39:26.38ID:uGwB5F7A 台風で終わるな。ほかの植物も塩害がヤバイ
764花咲か名無しさん
2019/10/08(火) 21:59:14.90ID:pQwQ+z5D ミニトマトよりも
皆さま、台風にお気を付けくださいね
ってか私は千葉ですからビビってますよー!
皆さま、台風にお気を付けくださいね
ってか私は千葉ですからビビってますよー!
765花咲か名無しさん
2019/10/09(水) 04:18:09.98ID:iTrKzI+d 水曜の今日、少し色付き始めた実を収穫予定
どうせ台風でだめになるなら早期収穫しちゃおう
追熟で赤くならなければピクルスにする
どうせ台風でだめになるなら早期収穫しちゃおう
追熟で赤くならなければピクルスにする
766花咲か名無しさん
2019/10/09(水) 05:54:07.53ID:B0NTn9R8 タイピンクエッグの採種終わったから残りの実がダメになっても別にいいけど
プリンチペ・ボルゲーゼがまだ100個以上なってるからこれは心配。
プリンチペ・ボルゲーゼがまだ100個以上なってるからこれは心配。
767花咲か名無しさん
2019/10/09(水) 17:05:00.92ID:S348U0aa 嵐の前の静けさでお天気いいから色付いてきたよー
土曜朝に残り全部採って撤収しよ
土曜朝に残り全部採って撤収しよ
768花咲か名無しさん
2019/10/09(水) 18:54:16.08ID:CDH75h1n そろそろ成長点止めるかな
11月末までの収穫考えると、今から蕾が付くのは無理
11月末までの収穫考えると、今から蕾が付くのは無理
769花咲か名無しさん
2019/10/09(水) 19:05:51.39ID:HxnS5w+1 越冬させたミニトマトってどうなの?
やったことある人います?
やったことある人います?
770花咲か名無しさん
2019/10/09(水) 20:22:02.86ID:9SKhKHfG 越冬自体はむずかしくないけど
実付きはいまひとつだね
葉の茂り方もよくない
まだ元気にしてるから
今年も越冬させて3年ものにしようかと
実付きはいまひとつだね
葉の茂り方もよくない
まだ元気にしてるから
今年も越冬させて3年ものにしようかと
771花咲か名無しさん
2019/10/09(水) 20:39:29.88ID:HxnS5w+1 >>770
お返事ありがとう
できたら殺さないでいてやりたいと思ってはいるけど
私の所では陽当たり、スペース的に無理があるので
実付きが今ひとつなどと聞くと諦めがつきます
何年も一緒にいるとかわいくなりそうね
お返事ありがとう
できたら殺さないでいてやりたいと思ってはいるけど
私の所では陽当たり、スペース的に無理があるので
実付きが今ひとつなどと聞くと諦めがつきます
何年も一緒にいるとかわいくなりそうね
772花咲か名無しさん
2019/10/09(水) 21:37:46.00ID:McJ5/tT5 5号くらいの鉢はさすがに小さいか
773花咲か名無しさん
2019/10/09(水) 22:12:44.68ID:Mvpncy2o >>770
屋内に入れてるの?
なすとともに越冬させてみたいけど、他に色々屋内に入れなきゃいけないのがいっぱいあるから難しいなあ
大きなトマトってミニトマトに比べて難しい?
来年はどっちもやってみたい
屋内に入れてるの?
なすとともに越冬させてみたいけど、他に色々屋内に入れなきゃいけないのがいっぱいあるから難しいなあ
大きなトマトってミニトマトに比べて難しい?
来年はどっちもやってみたい
774花咲か名無しさん
2019/10/09(水) 23:21:59.48ID:OYjFWNzM 同じナス科の昨年冬に発芽しちゃった唐辛子の苗は屋内だけど
廊下の寒いところでLEDで管理してて徒長もせずにほどほどの大きさで越冬できた
今年春に外に出して収穫までいけたわ
やはり12月に発芽したミニトマトは室内窓辺に置いてたらかなり徒長した
でも一応春に抵触して収穫までは行けた、買ってきた苗に収量で負けまくりだったけど
今年は買ってきた苗から育てたやつを挿し芽してみようかとも思うけど、
普通に春に種をまいたり苗を買ってきたほうが楽だよなぁとやめることにした
冬は冬の野菜や花をやった方がいいわw
廊下の寒いところでLEDで管理してて徒長もせずにほどほどの大きさで越冬できた
今年春に外に出して収穫までいけたわ
やはり12月に発芽したミニトマトは室内窓辺に置いてたらかなり徒長した
でも一応春に抵触して収穫までは行けた、買ってきた苗に収量で負けまくりだったけど
今年は買ってきた苗から育てたやつを挿し芽してみようかとも思うけど、
普通に春に種をまいたり苗を買ってきたほうが楽だよなぁとやめることにした
冬は冬の野菜や花をやった方がいいわw
775花咲か名無しさん
2019/10/10(木) 15:38:58.91ID:+wsEESKc 高温で秋トマトがめちゃくちゃ甘くて美味しい!
776花咲か名無しさん
2019/10/10(木) 23:04:07.87ID:5MaVSJZ6 今朝見たら小さな実がやっとつきはじめてたんよ
これからというところでこの台風はとどめになるよなー
うちのトマトはゴーヤに思い切りまとわりつかれてるんだがコレが吉と出るか?
ゴーヤのネットごとまとめてなぎ倒されるかもしれんなぁ
これからというところでこの台風はとどめになるよなー
うちのトマトはゴーヤに思い切りまとわりつかれてるんだがコレが吉と出るか?
ゴーヤのネットごとまとめてなぎ倒されるかもしれんなぁ
777花咲か名無しさん
2019/10/11(金) 19:08:37.66ID:Tb5ieRbh778花咲か名無しさん
2019/10/11(金) 19:46:16.45ID:jyiDMzzz 452です
調子の悪かったトマトですが、地植にして様子を見たところ、無事実をつけました。
植替え時にポキリしたりもしましたが、やはり根づまりが原因だったようです。
ありがとう!
https://i.imgur.com/ofNhkmh.jpg
調子の悪かったトマトですが、地植にして様子を見たところ、無事実をつけました。
植替え時にポキリしたりもしましたが、やはり根づまりが原因だったようです。
ありがとう!
https://i.imgur.com/ofNhkmh.jpg
779花咲か名無しさん
2019/10/12(土) 00:46:10.24ID:jrTC911Z さすがに今回の台風はやばそうなので撤収
放任だったので後片付けが大変だった
放任だったので後片付けが大変だった
780花咲か名無しさん
2019/10/12(土) 08:11:10.60ID:UWlBorHf ところでここの住人はミニトマトを一日のうち、いつ何個食べてんの?
781花咲か名無しさん
2019/10/12(土) 14:16:20.27ID:+Sz7G5rT 用水路の様子が心配になってきた
ちょっと見てくるか
ちょっと見てくるか
782花咲か名無しさん
2019/10/12(土) 15:50:14.83ID:+oCO/CWy 俺はちょっと海でも見てくるかな
783花咲か名無しさん
2019/10/12(土) 22:49:26.77ID:PxzGUL90 用水路で流されてしもた(´・ω・`)
784花咲か名無しさん
2019/10/12(土) 22:53:48.07ID:I/YSP5HR785花咲か名無しさん
2019/10/13(日) 08:46:55.50ID:J/q6VKvm とりあえず被害は無かった。まだまだイケるわ
786花咲か名無しさん
2019/10/13(日) 13:55:15.00ID:RaJCPkdI 以外と生き残ったわ
シナシナだけど
シナシナだけど
787花咲か名無しさん
2019/10/13(日) 14:08:56.92ID:4hvhg79g うちもまあまあイケた
ヘナヘナだけど今日天気いいからパリッとしないかな
ヘナヘナだけど今日天気いいからパリッとしないかな
788花咲か名無しさん
2019/10/13(日) 14:22:59.08ID:MDmO5eTr やっぱみんなペナペナシナシナなんだなw
789花咲か名無しさん
2019/10/13(日) 14:24:35.02ID:8GUjIfIu トマトの枝ってしなるよね
てな訳で生き残ってたw
てな訳で生き残ってたw
790花咲か名無しさん
2019/10/13(日) 15:23:39.78ID:fjb00fLd ウチのもソバージュでワサワサなのにほぼ無傷だった。なにが起きたんだ?すげえ。
791花咲か名無しさん
2019/10/13(日) 16:59:49.13ID:iRIZONMV なんとか生き残りました。
で、小さい赤いクモが走り回ってましたが
これって、ハダニでしょうか?
1mm程度かな?赤いクモに見える。素早くて簡単にはつぶせないかんじです。
それとも、益虫でしょうか?
(ハダニはもっと小さいし、素早く動かない気がしますけど?)
よろしくお願いいたします。
で、小さい赤いクモが走り回ってましたが
これって、ハダニでしょうか?
1mm程度かな?赤いクモに見える。素早くて簡単にはつぶせないかんじです。
それとも、益虫でしょうか?
(ハダニはもっと小さいし、素早く動かない気がしますけど?)
よろしくお願いいたします。
792花咲か名無しさん
2019/10/13(日) 17:02:54.97ID:5SrmKuW/ タカラダニこんな時期にもいるのか
793花咲か名無しさん
2019/10/13(日) 19:41:01.83ID:NYh94v+V ゴーヤが風で倒されて、ゴーヤに巻き付かれてたミニトマトも共倒れになりましたわ
ハサミでゴーヤもミニトマトも細かく切り刻んでヌカと一緒に土に混ぜ込んで処理
青い実がいくつもあるのが悔しいなぁ、ゴーヤは食えるサイズのが10本くらいとれたが
まあ早い段階ですっきり切り替えることができたと考えるか
白菜とチマサンチュとレタスの苗を作ろう
来年もミニトマトは地植えにする、鉢植えとは育ちも収量も全然違った
ハサミでゴーヤもミニトマトも細かく切り刻んでヌカと一緒に土に混ぜ込んで処理
青い実がいくつもあるのが悔しいなぁ、ゴーヤは食えるサイズのが10本くらいとれたが
まあ早い段階ですっきり切り替えることができたと考えるか
白菜とチマサンチュとレタスの苗を作ろう
来年もミニトマトは地植えにする、鉢植えとは育ちも収量も全然違った
794花咲か名無しさん
2019/10/13(日) 22:57:52.51ID:FbhuJAIy 来年も同じ場所でトマトを育てたいと思ってるんだけど
接ぎ木苗使えば平気なの?
一応今年も接ぎ木苗を使用
接ぎ木苗使えば平気なの?
一応今年も接ぎ木苗を使用
796花咲か名無しさん
2019/10/14(月) 22:58:12.23ID:10x/ZPlH タカラダニって本来乾燥した暑い時が活動期なはずだけど、大丈夫?
797花咲か名無しさん
2019/10/15(火) 04:44:44.63ID:wy0vBBoK 10月15日に、国会ではいよいよ 自家栽培の種子をまいて野菜や果物を収穫すると、 1000万円以下の罰金を科するという、とんでもない法案が強行可決されようとしています!
https://ameblo.jp/don1110/entry-12535451621.html
93
https://ameblo.jp/don1110/entry-12535451621.html
93
798花咲か名無しさん
2019/10/15(火) 09:23:19.95ID:ywkVNo7a ウイルスサイト
799花咲か名無しさん
2019/10/15(火) 18:38:01.91ID:zcMj4g10 そういえば海外って農家意外の家庭菜園禁止って所あったっけ?
800花咲か名無しさん
2019/10/16(水) 05:21:11.28ID:pWr78An3 >>799
埼玉のどっかの町で自家栽培のミニトマトやトマト栽培禁止にした所あるよ
埼玉のどっかの町で自家栽培のミニトマトやトマト栽培禁止にした所あるよ
801花咲か名無しさん
2019/10/16(水) 06:45:29.95ID:gqBeRcpO もう着果しても肥大しないね
いま着いてるの熟したら撤収
いま着いてるの熟したら撤収
804花咲か名無しさん
2019/10/17(木) 06:26:43.24ID:/8H+LgME >>800,802
埼玉県川島町で実験中だった気がする
農家のトマト栽培に野良トマト(市民農園や家庭菜園、ベランダ菜園とかで栽培のトマト)の病気が大問題とか
成功すると登録農家以外のトマトの栽培は禁止になるんじゃね?
埼玉県川島町で実験中だった気がする
農家のトマト栽培に野良トマト(市民農園や家庭菜園、ベランダ菜園とかで栽培のトマト)の病気が大問題とか
成功すると登録農家以外のトマトの栽培は禁止になるんじゃね?
805花咲か名無しさん
2019/10/17(木) 07:43:55.28ID:ukj9JPuh まだそんな社会実験やってるのか
トマトだけ禁止したところで雑草の無病徴感染も防がないと無駄なのに
病気が蔓延するまで或いは蔓延しても農薬かけないとか回復の見込みが薄くても撤去しないとかそう言う無責任な栽培を禁じるのは意味あるけどね
トマトだけ禁止したところで雑草の無病徴感染も防がないと無駄なのに
病気が蔓延するまで或いは蔓延しても農薬かけないとか回復の見込みが薄くても撤去しないとかそう言う無責任な栽培を禁じるのは意味あるけどね
806花咲か名無しさん
2019/10/17(木) 08:14:15.38ID:mCTJjK/J 無駄かどうかを実験してるんだろ
何を根拠に無駄だと言っているのか
何を根拠に無駄だと言っているのか
807花咲か名無しさん
2019/10/17(木) 08:25:25.23ID:nZwxRC/d 実験ならまだギリセーフだが、条例まで行ったらさすがに野菜を育てたいという極々普通の権利の侵害でしょ
スギ花粉のほうがよっぽど社会にとって悪
スギ花粉のほうがよっぽど社会にとって悪
809花咲か名無しさん
2019/10/17(木) 10:54:22.66ID:/8H+LgME >>805,807
埼玉県の慣行栽培でのトマトの農薬使用回数って60回とかなんだよ
知識もないのに無農薬やら減農薬されるから困ってるんじゃね?
インフルエンザとか伝染病にかかってるのに薬も飲まず頑張って満員電車に乗って通勤とか迷惑だろ?
そんな感じじゃね
埼玉県の慣行栽培でのトマトの農薬使用回数って60回とかなんだよ
知識もないのに無農薬やら減農薬されるから困ってるんじゃね?
インフルエンザとか伝染病にかかってるのに薬も飲まず頑張って満員電車に乗って通勤とか迷惑だろ?
そんな感じじゃね
810花咲か名無しさん
2019/10/17(木) 12:00:12.45ID:mCTJjK/J 農家は生活かかってんだから検証して効果があれば禁止したら良いよ
812花咲か名無しさん
2019/10/18(金) 22:01:34.83ID:ma2paoqs ミニトマトおいしい
813花咲か名無しさん
2019/10/18(金) 22:10:03.30ID:pFr9Xd5G スーパーで立派なミニトマト大量198円で…いや言うまい
815花咲か名無しさん
2019/10/19(土) 00:59:53.95ID:jmHiCpLA 家庭菜園なんて、重々承知の上で作ってんだよなぁ
816花咲か名無しさん
2019/10/19(土) 01:04:22.87ID:h13hGX7X 自分で作ったトマトの味に驚いてもうスーパーの青臭いトマトは見向きもしないけどな
農産物直売所でうってるような完熟ものなら時期によっては買うけど
農産物直売所でうってるような完熟ものなら時期によっては買うけど
817花咲か名無しさん
2019/10/19(土) 10:51:18.78ID:/BU20dJi >>816
だよね。子供のトマト嫌いはスーパーのグズグスで甘くないトマトが原因だと思う
だよね。子供のトマト嫌いはスーパーのグズグスで甘くないトマトが原因だと思う
818花咲か名無しさん
2019/10/19(土) 12:13:51.10ID:kjem/OBe 特に完熟したミニトマトはやたら甘いね
台湾辺りだとフルーツ扱いなんだっけ?
台湾辺りだとフルーツ扱いなんだっけ?
819花咲か名無しさん
2019/10/19(土) 17:13:06.32ID:UZ8FnUjF 台風の塩害で葉がほとんど枯れたんだけど実がまだかなりついてる
風が吹いたりなんかの拍子に落ち易かったりはしてるんだけどまだ落ちてない実もあるんだがこれはそのまま置いておいても完熟はしてこない?
もう抜いちゃった方がいいですか?
風が吹いたりなんかの拍子に落ち易かったりはしてるんだけどまだ落ちてない実もあるんだがこれはそのまま置いておいても完熟はしてこない?
もう抜いちゃった方がいいですか?
821花咲か名無しさん
2019/10/19(土) 22:36:33.37ID:h13hGX7X まだまだ霜でやられるまで葉っぱも枯れるんだが
脇芽もこれでもかと出して必死の抵抗をつづけるんだよねミニトマト
一応はまだ収穫できる見込みはある、20度超えてるし
脇芽もこれでもかと出して必死の抵抗をつづけるんだよねミニトマト
一応はまだ収穫できる見込みはある、20度超えてるし
822花咲か名無しさん
2019/10/20(日) 00:22:04.12ID:eD+QsVp9 来週も曇りかあめの予想だよ…
ここに来て梅雨張りの日照不足とは
ここに来て梅雨張りの日照不足とは
823花咲か名無しさん
2019/10/27(日) 11:59:43.42ID:U6ZKk86V 剪定して投げておいた枝葉についていた実が赤くなった。
どのみち赤く熟すから、うらなりは捨てないのがいいな。
どのみち赤く熟すから、うらなりは捨てないのがいいな。
824花咲か名無しさん
2019/10/27(日) 12:44:25.75ID:910WHmpl 枯れかけてるのにまだ緑の実がついてるけどしばらく様子見るか
825花咲か名無しさん
2019/10/27(日) 20:51:51.66ID:MbBAJUGa >>823
昔はトマトは青いうちに取って流通過程が時間掛かるからそれで八百屋の店頭に並ぶ頃に赤くなっていたんだよ。
昔はトマトは青いうちに取って流通過程が時間掛かるからそれで八百屋の店頭に並ぶ頃に赤くなっていたんだよ。
826花咲か名無しさん
2019/10/28(月) 06:39:50.65ID:gALPkRNm827花咲か名無しさん
2019/10/28(月) 08:19:38.05ID:10cZPnx7 いや確かに赤くはなるよ
トマトの実は花が咲いた順に熟れる
そんなの覚えてないだろうけど順番は概ね決まっている
果房単位では下から上の順で咲くし同一果房内なら茎側から先端に向かって咲く
劣化と登熟の兼ね合いで収穫後どこまで置いといても食うかってのもあるけど
まずほのかに白やオレンジに変化し始めたものは樹から分離しても室温1週間やそこらで赤くなる
これらの実を基準にしてここから離れるに従って登熟は遅れる
次に熟れるのはそれと同じか下の段の果房先端の残りの青い実
一つ上の段はさらに遅れるけど自分が置いといて食うならこの辺までかな
トマトの実は花が咲いた順に熟れる
そんなの覚えてないだろうけど順番は概ね決まっている
果房単位では下から上の順で咲くし同一果房内なら茎側から先端に向かって咲く
劣化と登熟の兼ね合いで収穫後どこまで置いといても食うかってのもあるけど
まずほのかに白やオレンジに変化し始めたものは樹から分離しても室温1週間やそこらで赤くなる
これらの実を基準にしてここから離れるに従って登熟は遅れる
次に熟れるのはそれと同じか下の段の果房先端の残りの青い実
一つ上の段はさらに遅れるけど自分が置いといて食うならこの辺までかな
828花咲か名無しさん
2019/10/28(月) 09:26:56.53ID:8gBHF9Qa とったあと置いといて赤くなっても不味かったからさっぱり諦めて捨てることにしてる。
829花咲か名無しさん
2019/10/31(木) 19:17:48.64ID:2FRHcUIr 脇芽を育てたミニトマト苗を、寒くなったら外よりは暖かい室内に取り込んで育てよう(延命しよう)と思います。
日当たりは室内としてはまあまあ良いですが、春に育てた時は、ミニトマト苗が若干徒長しました。
そこで、植物用のledライトで補ってやろうかと思います。
(来春の育苗にも使いたいです。)
お勧め品あれば教えてください。廉価なモノが良いです。
アマゾンで2000円くらいで売ってる「20W 40LED 植物用LEDライト 室内栽培ランプ 全スペクトル」とかでもいいのでしょうか?
よろしくお願いいたします。
日当たりは室内としてはまあまあ良いですが、春に育てた時は、ミニトマト苗が若干徒長しました。
そこで、植物用のledライトで補ってやろうかと思います。
(来春の育苗にも使いたいです。)
お勧め品あれば教えてください。廉価なモノが良いです。
アマゾンで2000円くらいで売ってる「20W 40LED 植物用LEDライト 室内栽培ランプ 全スペクトル」とかでもいいのでしょうか?
よろしくお願いいたします。
830花咲か名無しさん
2019/10/31(木) 19:26:00.87ID:pRm3TG5B あんなのは全く光量足りなくて意味がない
それくらい太陽の力は違う
それくらい太陽の力は違う
832花咲か名無しさん
2019/10/31(木) 19:41:12.03ID:ThuzhHqv 発光効率が蛍光灯≒LEDなので
20WLEDなら100ルクスって事
もちろん近づければ照度は上がります。
20WLEDなら100ルクスって事
もちろん近づければ照度は上がります。
833829
2019/10/31(木) 22:02:45.83ID:2FRHcUIr 早速レス有難うございます。
太陽には敵わないんですね。
うーん、30Wくらいの買っても無駄になるかな〜?
室内なので窓からの太陽光が少ないから、ちょっとアシストしてやりたいくらいなんですけど。
太陽には敵わないんですね。
うーん、30Wくらいの買っても無駄になるかな〜?
室内なので窓からの太陽光が少ないから、ちょっとアシストしてやりたいくらいなんですけど。
834花咲か名無しさん
2019/10/31(木) 22:05:33.67ID:7TdkSfOF だからさ、アシストにもならないって
835花咲か名無しさん
2019/11/01(金) 19:17:38.53ID:CuDD/vcK 植物用のLEDは明るさよりも特定周波の強さが大事
836花咲か名無しさん
2019/11/01(金) 21:20:48.17ID:qzZpPGj3 両方だよ馬鹿
837花咲か名無しさん
2019/11/01(金) 23:21:37.29ID:y2zNr1Ds Amazonで2000円くらいの蛇腹みたいなアームで自由に設置できるってLEDで室内レタス栽培やったら激しく徒長してヒョロヒョロになって枯れた
冬に室内で発芽させちゃった唐辛子の芽はそのLEDで大きくもならないが徒長もせず枯れもせずに春を迎えて屋外に出してからはよく成長した
ナデシコは発芽したが成長せず、ちょっとうっかり水を切らして枯れちゃった
葉大根は徒長し枯れた
パクチーは発芽したが育たず枯れた
冬に室内で発芽させちゃった唐辛子の芽はそのLEDで大きくもならないが徒長もせず枯れもせずに春を迎えて屋外に出してからはよく成長した
ナデシコは発芽したが成長せず、ちょっとうっかり水を切らして枯れちゃった
葉大根は徒長し枯れた
パクチーは発芽したが育たず枯れた
838花咲か名無しさん
2019/11/02(土) 13:25:44.30ID:aX04T3p4 2500円くらいの5w昼白色電球タイプ、耐陰性のある観葉植物すくすく育ってるよ。その程度でしょ
839花咲か名無しさん
2019/11/02(土) 16:49:37.16ID:TMmJPCeK 撤収するつもりで灰カビ病か何かになっても消毒せず葉が落ちても放置してたら
青かった実が赤くなったんだけど当然美味しくはない
こんなのってピクルスには向いてるの?
青かった実が赤くなったんだけど当然美味しくはない
こんなのってピクルスには向いてるの?
840829
2019/11/03(日) 21:51:37.68ID:oHnYcgyh 植物用ライトのこと、詳しい情報有難うございます。
ここにはトマトメイトがいるのが実感できます!
自分でもライト研究続けて、30wよりもっと大きなライト探してみます。
(素人なので自作とかはできないので)
ここにはトマトメイトがいるのが実感できます!
自分でもライト研究続けて、30wよりもっと大きなライト探してみます。
(素人なので自作とかはできないので)
841花咲か名無しさん
2019/11/03(日) 22:14:41.70ID:/O9cx3L9 追熟で赤くはなるけど不味くて食えん
842花咲か名無しさん
2019/11/03(日) 23:08:39.80ID:LwlsE86s LEDライトは反射剤が張られたグロウテントとかグロウボックスを使うと効果が上がる
かなり高いから段ボールにアルミホイルとか貼ったのでいいような気がするが
かなり高いから段ボールにアルミホイルとか貼ったのでいいような気がするが
843花咲か名無しさん
2019/11/10(日) 21:27:04.98ID:CCcxWjda 涼しくなってまた大量に取れ始めたよ。
みんなは下手糞だからもう終ったのかなw
みんなは下手糞だからもう終ったのかなw
844花咲か名無しさん
2019/11/10(日) 23:26:21.00ID:0pcMnXwe 日本地図も知らないんだろうなこのおバカな初心者はw
845花咲か名無しさん
2019/11/10(日) 23:58:51.54ID:CCcxWjda ↑まだまだあったかいよ昼間は。
ただ下手糞だけなのに気温のせいにするなw
ただ下手糞だけなのに気温のせいにするなw
846花咲か名無しさん
2019/11/11(月) 00:07:10.45ID:Xk6b3hT4 既に気温マイナスですが
847花咲か名無しさん
2019/11/11(月) 07:56:05.64ID:8hLKvveo すっかり枯れたけど一部に青い実がぶら下がってる
848花咲か名無しさん
2019/11/11(月) 08:41:07.66ID:jfpHTMhu まだ枯れていないがついてる実は青いまま
しかし一緒に植えたバジルが好調なのでこれが枯れたら鉢を処理する予定
バジル今花芽がつきはじめてんだよね、このまま咲かせるべきか摘んじゃうべきか
種を取るほど高いもんでもないしなー
しかし一緒に植えたバジルが好調なのでこれが枯れたら鉢を処理する予定
バジル今花芽がつきはじめてんだよね、このまま咲かせるべきか摘んじゃうべきか
種を取るほど高いもんでもないしなー
849花咲か名無しさん
2019/11/11(月) 21:19:12.84ID:txR3JPQH まだまだ行けるで。
次々と赤くなってきた。高さは約3メーター。まだ脇芽も出てる。5本植えて一本も枯れてない。
手を伸ばしても届かん。ガンガン追肥でラストスパート熟成させばオーケー。
プチぷよは結局ほとんど実がならず先日5本全滅した。種から育てて丹念に育てたが
クソ品種決定。どうしょうもねー。やはりミニトマトは千果とイエローで間違いないな。
次々と赤くなってきた。高さは約3メーター。まだ脇芽も出てる。5本植えて一本も枯れてない。
手を伸ばしても届かん。ガンガン追肥でラストスパート熟成させばオーケー。
プチぷよは結局ほとんど実がならず先日5本全滅した。種から育てて丹念に育てたが
クソ品種決定。どうしょうもねー。やはりミニトマトは千果とイエローで間違いないな。
850花咲か名無しさん
2019/11/13(水) 13:04:22.86ID:SX6H2VvK851花咲か名無しさん
2019/11/14(木) 08:55:21.07ID:qyO6dmzG 糖度が甘い・・・
852花咲か名無しさん
2019/11/14(木) 09:53:19.20ID:PD/M25t/ 頭痛が痛い
853花咲か名無しさん
2019/11/14(木) 10:32:33.52ID:yn43OW2J 違和感を感じる
854花咲か名無しさん
2019/11/14(木) 21:43:22.97ID:5w4jBUTi 実が30個くらい実ってる。内、赤くなったのが15個、まだ青いままのやつが15個。
まだまだ実を付けそうだから当分片付けられなそうにない。
まだまだ実を付けそうだから当分片付けられなそうにない。
855花咲か名無しさん
2019/11/14(木) 23:48:50.65ID:tp0KSIdU 切り戻して軒下に入れて越冬させてみようかとも思うんだが、
まず間違いなくコガネムシ幼虫が土の中にいるんだよなー
越冬成功すりゃ春先から成長始めて初夏より前に収穫を始められるんじゃないかと思うんだが
ダメもとで「切り戻し」&「10号鉢→5号鉢に植え替え」してみるかな
それで枯れるならむしろスッキリするw
コンパクトにしないと整理しきれないし
まず間違いなくコガネムシ幼虫が土の中にいるんだよなー
越冬成功すりゃ春先から成長始めて初夏より前に収穫を始められるんじゃないかと思うんだが
ダメもとで「切り戻し」&「10号鉢→5号鉢に植え替え」してみるかな
それで枯れるならむしろスッキリするw
コンパクトにしないと整理しきれないし
856花咲か名無しさん
2019/11/14(木) 23:51:01.68ID:tp0KSIdU 来年は植木鉢に虫が卵を産み付けられないように、
鉢を不織布で覆ってみようかな。樹自体はむき出しでいい、
鉢の中にコガネ幼虫がいるのが嫌でたまらん
鉢を不織布で覆ってみようかな。樹自体はむき出しでいい、
鉢の中にコガネ幼虫がいるのが嫌でたまらん
857花咲か名無しさん
2019/11/15(金) 00:19:52.22ID:shyfI1fY トマトが毎日4,5個収穫できています。
味は上出来です。後2週間くらい収穫が続きそうです。
本来は10月始め収穫のピークが来る予定でしたが
台風で花を飛ばされ,その後で咲いた花なので収穫が大幅に遅れました。
味は上出来です。後2週間くらい収穫が続きそうです。
本来は10月始め収穫のピークが来る予定でしたが
台風で花を飛ばされ,その後で咲いた花なので収穫が大幅に遅れました。
858花咲か名無しさん
2019/11/15(金) 06:16:06.75ID:mJ2yTwCZ 園芸2年目だけど、ミニトマトが1番楽しい。今年は10鉢まで増やしたのでバジル地獄。
859花咲か名無しさん
2019/11/15(金) 07:21:44.66ID:FnA/VrZL 日本語
862花咲か名無しさん
2019/11/20(水) 11:11:26.23ID:P1gAlEZk 9月に勝手に生えてきた実生が実をつけてまだ生きてる
意外と枯れないもんだねぇ
意外と枯れないもんだねぇ
863花咲か名無しさん
2019/11/25(月) 11:45:45.62ID:nqKQ8nka 全葉っぱが枯れて以降、実が少し赤くなると落ちるようになったので手仕舞いした
今シーズンどうもありがと
中玉が残り3個熟すのを待って終わりや
今シーズンどうもありがと
中玉が残り3個熟すのを待って終わりや
864花咲か名無しさん
2019/11/25(月) 17:34:59.24ID:D/IqnU7i ミニトマトが枯れないんだが。。
露地で、霜も2回ぐらい下りたのに、まだ花が咲いてるよ
露地で、霜も2回ぐらい下りたのに、まだ花が咲いてるよ
865花咲か名無しさん
2019/11/25(月) 18:09:29.02ID:kPreb6/o うちなんて雪降までは持つよ
866花咲か名無しさん
2019/11/25(月) 20:44:57.37ID:DHEcxJYQ 霜が下りてもトマトの植物体が凍ってなかったんだろうね
867花咲か名無しさん
2019/11/27(水) 17:06:08.34ID:qKXsFI4f 夏場に花壇に植えていたアイコ、とっくに撤去していたんだけど、
先日見たら、また小さな苗が生えていた。
これまでずっと温かかったから、落ちた実の種から発芽したんだろうな。
かわいそうだが、育たないから撤去するしかない。
先日見たら、また小さな苗が生えていた。
これまでずっと温かかったから、落ちた実の種から発芽したんだろうな。
かわいそうだが、育たないから撤去するしかない。
868花咲か名無しさん
2019/11/27(水) 20:46:19.40ID:hiHrTd0Y 弁当の残骸から芽が出るのか、公園でトマトの未生がたまに生えてるな
だいたい紅葉の季節で、もう遅いよなぁなんて眺めてるけど
だいたい紅葉の季節で、もう遅いよなぁなんて眺めてるけど
869花咲か名無しさん
2019/11/27(水) 23:44:31.00ID:8H95mlkt 短く切って室内で越冬チャレンジとかはしないのか?トウガラシは室内越冬木質化させてるのを聞くけど
ミニトマトはベランダでたまたま越冬という報告くらいで、好き好んでするものじゃないのかな
この時期でも元気な苗を見ると、LED電球のもと、冬を越させたいと親心が湧いちゃうんだが
ミニトマトはベランダでたまたま越冬という報告くらいで、好き好んでするものじゃないのかな
この時期でも元気な苗を見ると、LED電球のもと、冬を越させたいと親心が湧いちゃうんだが
870花咲か名無しさん
2019/11/27(水) 23:47:53.18ID:hiHrTd0Y871花咲か名無しさん
2019/11/27(水) 23:59:26.05ID:e21Ck5Rr 今年の株は2年目だったが3年目行くか迷う
872花咲か名無しさん
2019/11/28(木) 02:31:10.39ID:mueltTvi 今生えてるトマトの越冬は難しいぞ
チャレンジしても無駄
温度管理できる温室があれば別だが
チャレンジしても無駄
温度管理できる温室があれば別だが
873花咲か名無しさん
2019/11/28(木) 14:14:37.75ID:NBd3vVvk 根も老化するし越冬なんて意味ないよ
874花咲か名無しさん
2019/11/28(木) 14:47:35.57ID:Ncruc6ut 根は新しい方が良いという謎理論か
875花咲か名無しさん
2019/11/28(木) 15:21:31.33ID:NBd3vVvk 木じゃなくて草なんだから当然だろ
876花咲か名無しさん
2019/11/28(木) 17:11:37.25ID:JVNXEbdq 何が当然なんだろう
草と木に本質的差はないというのに
草と木に本質的差はないというのに
877花咲か名無しさん
2019/11/28(木) 23:20:46.29ID:PbN0Uq8i トマトって本来1年草ではなかったような
と思ってwiki見たら
熱帯地方などでは多年生であり適切な環境の下では長年月にわたって生育し続け、
延々と開花と結実を続けることができる。
1本仕立てで1年間の長期栽培を行うと、その生長量は8メートル - 10メートルにも達する。
とあったわ。ここまで育つと困っちゃうが延々と開花、結実ってのは魅力ね
と思ってwiki見たら
熱帯地方などでは多年生であり適切な環境の下では長年月にわたって生育し続け、
延々と開花と結実を続けることができる。
1本仕立てで1年間の長期栽培を行うと、その生長量は8メートル - 10メートルにも達する。
とあったわ。ここまで育つと困っちゃうが延々と開花、結実ってのは魅力ね
878花咲か名無しさん
2019/11/29(金) 02:22:46.45ID:bjaPkgI1 トマトは知らないけどナスは中東の方とかだと結構な巨木に何年も育ててるね
長い大きなナスが鈴なりになってたりする
ちゃんと育てれば別に何年育てても実がなるんじゃないかな
長い大きなナスが鈴なりになってたりする
ちゃんと育てれば別に何年育てても実がなるんじゃないかな
879花咲か名無しさん
2019/11/29(金) 15:35:55.16ID:63+U8SBc ロングランだった秋トマトも今朝の霜で完全終了撤去しましたおやすみなさい
880花咲か名無しさん
2019/11/29(金) 17:06:52.43ID:Z2LgyOV3 地面がカラフルなミニトマトの海
882花咲か名無しさん
2019/11/29(金) 23:55:45.84ID:r/ZVJN0w >>881
筑波万博では水耕栽培の展示だったが幹が20cm以上高さ5m位の所に10m位の金網ネットに枝が茂ってて、20万個だか実を付けたトマトが展示されてた。
筑波万博では水耕栽培の展示だったが幹が20cm以上高さ5m位の所に10m位の金網ネットに枝が茂ってて、20万個だか実を付けたトマトが展示されてた。
883花咲か名無しさん
2019/12/02(月) 10:14:02.12ID:+QpS0h9q 食い切れなくて冷凍してたミニトマトを市販のピザに乗っけて焼いて食べるよん
https://i.imgur.com/fkXICs1.jpg
https://i.imgur.com/fkXICs1.jpg
884花咲か名無しさん
2019/12/03(火) 00:12:53.12ID:UE8sGhaF 不味そう
885花咲か名無しさん
2019/12/03(火) 00:24:44.41ID:fyFvuEWS 確かに
886花咲か名無しさん
2019/12/03(火) 00:27:52.89ID:LdH2d6Pr 水分でべちゃべちゃになりそう
887花咲か名無しさん
2019/12/03(火) 00:28:09.23ID:MVVaH0DB 盛り付けも味の内やな
888花咲か名無しさん
2019/12/03(火) 22:31:02.30ID:WVHg0jxW 沢山実が付いてるけど
今週は寒くなるから
ついに枯れちゃうかな
今週は寒くなるから
ついに枯れちゃうかな
889花咲か名無しさん
2019/12/04(水) 01:39:12.76ID:9HnPtosM 夏場に穫れすぎたトマトとミニトマトをフープロにかけてトロトロに砕いたやつが
まだ冷凍庫に8袋もある。重さは全部で3キロ越え。
これ、どう使おうかと迷ってる。煮込んでシチューにしようかな・・・・
まだ冷凍庫に8袋もある。重さは全部で3キロ越え。
これ、どう使おうかと迷ってる。煮込んでシチューにしようかな・・・・
890花咲か名無しさん
2019/12/04(水) 02:28:58.31ID:MhTj66RQ 普通にトマトソース作っていろいろ使ってればすぐなくなるけどなうちなら
まあそんなに取れてないんだけど
うちもまだグリーンの実がたくさんついているけどさすがにもうだめかなあ@23区
まあそんなに取れてないんだけど
うちもまだグリーンの実がたくさんついているけどさすがにもうだめかなあ@23区
891花咲か名無しさん
2019/12/04(水) 06:47:13.69ID:8QMxpUoY カレーおすすめ
粉からつくるやつ
キーマかスープっぽいの
粉からつくるやつ
キーマかスープっぽいの
892花咲か名無しさん
2019/12/05(木) 16:34:01.97ID:tgI2zFIz893花咲か名無しさん
2019/12/06(金) 00:21:21.21ID:f3W+o+2D 以外と枯れないもんだな
寒い日は玄関内に取り込んでた鉢のほうが先に逝った
寒い日は玄関内に取り込んでた鉢のほうが先に逝った
894花咲か名無しさん
2019/12/07(土) 01:24:17.43ID:WrtNvQhr うちもまだ枯れてないな
いい加減撤去したいけど寒くてやる気が起きない…
いい加減撤去したいけど寒くてやる気が起きない…
895花咲か名無しさん
2019/12/07(土) 08:09:03.95ID:sDxopFa1 アイコのこぼれ種が実を着けてるw
今のところ縦長の実
今のところ縦長の実
896花咲か名無しさん
2019/12/13(金) 01:16:12.97ID:G/s8N2Nz うちのも枝垂れ柳状態で沢山実付いている。年内で終わりかも知れんけど沢山楽しませて貰った。冬野菜農業は休止して春からリスタートの予定。
897花咲か名無しさん
2019/12/15(日) 16:31:02.03ID:0yH8sN93 炉地植えが意外と枯れてないけどいつの間にか実がほとんど落ちてた
まぁ冬休暇になるまで放置してみようと思う
まぁ冬休暇になるまで放置してみようと思う
898花咲か名無しさん
2019/12/23(月) 14:04:39.86ID:PezsYTAm 肥料としても使えるCBD大麻オイル販売
転作栽培(例えば大麻栽培土壌を他の農作物に使うこと)ではとちおとめ(いちご)が既に実績を上げてますがこのようなものと似てます。
100mg1480円から
1000mgですと、原料(水で薄める前のパウダー)が4980円(100mg当たり498円)で販売されてます。
とちおとめの作り方、ミニトマト、ほか、どんな作物にと有効です。栽培のヒントにされてみては?
https://plaza.raku
ten.co.jp/denkyu
pikaso/diary/201912210000/
転作栽培(例えば大麻栽培土壌を他の農作物に使うこと)ではとちおとめ(いちご)が既に実績を上げてますがこのようなものと似てます。
100mg1480円から
1000mgですと、原料(水で薄める前のパウダー)が4980円(100mg当たり498円)で販売されてます。
とちおとめの作り方、ミニトマト、ほか、どんな作物にと有効です。栽培のヒントにされてみては?
https://plaza.raku
ten.co.jp/denkyu
pikaso/diary/201912210000/
899花咲か名無しさん
2019/12/24(火) 19:54:25.15ID:9dPRzB6U 真っ赤なイチゴの代わりにミニトマトを。
まだまだ実をつけていてこのまま年を越しそう。
まだまだ実をつけていてこのまま年を越しそう。
900花咲か名無しさん
2019/12/25(水) 11:26:23.61ID:ifW//G5j 今年はベランダの鉢植えが枯れていません。
ミニトマトの他に、ナス,ピーマン,鷹の爪も越冬しそうな雰囲気なので
処分しないで放置してる。
ミニトマトの他に、ナス,ピーマン,鷹の爪も越冬しそうな雰囲気なので
処分しないで放置してる。
901花咲か名無しさん
2019/12/25(水) 15:23:52.41ID:r3Qlvz3Y こっから一気に寒波くるからそこで死ぬだろう
902花咲か名無しさん
2019/12/25(水) 16:02:48.77ID:9AD4FANw 年内は普通に枯れないよね
年越してからが冬って感じ
1、2月に枯れちゃう
年越してからが冬って感じ
1、2月に枯れちゃう
903花咲か名無しさん
2019/12/25(水) 16:29:09.18ID:0Nwn/99Q もう12月なのにトマトが枯れないって、内地は恐ろしいところだな
本当に日本なのか
本当に日本なのか
904花咲か名無しさん
2019/12/25(水) 19:10:06.70ID:TOqaZXj6 沖縄は内地じゃないけど枯れないだろ
905花咲か名無しさん
2019/12/25(水) 19:12:38.93ID:TOqaZXj6 9月に出てきた未生のトマト、赤くなるちょっと前に実が全部落ちてもうた
鉢上げすればいけたと思うが…
子供の自由研究みたいで面白ろかったけど、なんか申し訳ないことした
鉢上げすればいけたと思うが…
子供の自由研究みたいで面白ろかったけど、なんか申し訳ないことした
906花咲か名無しさん
2019/12/29(日) 18:10:07.30ID:gAvY2qE4 秋から次々生って大きくなるけど全然赤くなってくれないがしょうがないから収穫したら3.9kgあったぞ…
とりあえずリンゴと一緒にビニールに入れてみるが
とりあえずリンゴと一緒にビニールに入れてみるが
907花咲か名無しさん
2019/12/31(火) 08:25:01.51ID:JFstI1ld リンゴ食ったほうがおいしいと思う
908花咲か名無しさん
2019/12/31(火) 20:09:31.52ID:cwi4bGUt 実生で全身が紫色(ほぼ黒)の固体が出現したんだけどこれって普通?
寒いから?
寒いから?
909花咲か名無しさん
2019/12/31(火) 20:46:35.40ID:PC+3rXAP910花咲か名無しさん
2019/12/31(火) 21:06:48.29ID:cwi4bGUt とりあえず保護してみた
暖かくなってからも全身真っ黒だったらいいのに
そしたらオレ品種登録して億万長者になるんだ…
暖かくなってからも全身真っ黒だったらいいのに
そしたらオレ品種登録して億万長者になるんだ…
911花咲か名無しさん
2019/12/31(火) 21:49:19.20ID:dDp5QuFo 春発芽させるのに失敗したアイコが少し前から発芽して今本葉3枚になってる
窓際に置いてるからこのままゆっくり成長させて来年の苗にする予定
寒さに耐えて茎と葉裏が紫になってる
窓際に置いてるからこのままゆっくり成長させて来年の苗にする予定
寒さに耐えて茎と葉裏が紫になってる
912花咲か名無しさん
2019/12/31(火) 22:07:02.07ID:cwi4bGUt ふだんこのスレにいないからわからないけど
ミニトマトはプチプヨが最高、トマトというかベリー
ミニトマトはプチプヨが最高、トマトというかベリー
913花咲か名無しさん
2020/01/01(水) 02:29:25.40ID:CUBbWCoW 花壇に植えたアイコ、とっくに撤去したのに、実が落ちて発芽したらしく、
小さな苗が育っていた。引き抜くのもかわいそうなので放置していたら、少しだけ
大きくなり、黄色い花が咲いた。今後、実が生ることはあるのだろうか?
九州の暖地と中間地の間くらいです。
小さな苗が育っていた。引き抜くのもかわいそうなので放置していたら、少しだけ
大きくなり、黄色い花が咲いた。今後、実が生ることはあるのだろうか?
九州の暖地と中間地の間くらいです。
914花咲か名無しさん
2020/01/01(水) 14:53:53.38ID:s9NxYE66 秋のトマトって完熟する前に地面に落ちちゃうのが普通?
今年から菜園始めたけど、下に落ちてる真っ赤なのをひたすら食べてたわ。
今年から菜園始めたけど、下に落ちてる真っ赤なのをひたすら食べてたわ。
915花咲か名無しさん
2020/01/01(水) 17:54:26.17ID:OGw3QpzP916花咲か名無しさん
2020/01/01(水) 20:17:20.72ID:yaUaypO2917花咲か名無しさん
2020/01/01(水) 22:18:45.76ID:rqzk8XRo >>914
品種特性?
品種特性?
918花咲か名無しさん
2020/01/01(水) 22:34:55.67ID:M3+Y6ila 今年はアイコを来週に種まきします
919花咲か名無しさん
2020/01/02(木) 11:52:13.47ID:lWJKhwgv プランターのミニトマトがちっとも枯れない
枯れたらエンドウをまこうと思ってたのに
枯れたらエンドウをまこうと思ってたのに
920花咲か名無しさん
2020/01/02(木) 13:49:34.79ID:sgEv+UlX 今日も3個収穫した。4個目の真っ赤に完熟したのを収穫しようとしたら
下の方を鳥につつかれていた。ヒヨドリ来襲の季節だ。
下の方を鳥につつかれていた。ヒヨドリ来襲の季節だ。
921花咲か名無しさん
2020/01/02(木) 16:41:12.95ID:G7RQKjNU おまえらマジっすか
というか暖かすぎるのか?
いっそのこと越冬して春に外に出して育てたらいいんじゃね
というか暖かすぎるのか?
いっそのこと越冬して春に外に出して育てたらいいんじゃね
922花咲か名無しさん
2020/01/02(木) 22:04:21.29ID:De2F4tga 挿し木苗は室内で育ててるが
923花咲か名無しさん
2020/01/02(木) 23:35:48.29ID:zYG387dm 少々高めだった苗から根っこを切り詰めて、地上部も剪定して、
土もコガネ幼虫を警戒して新しいものに入れ替えて植え直した
このまま春まで乾燥気味に軒下で越冬を狙ってみるつもり
土もコガネ幼虫を警戒して新しいものに入れ替えて植え直した
このまま春まで乾燥気味に軒下で越冬を狙ってみるつもり
924花咲か名無しさん
2020/01/03(金) 21:07:27.54ID:oMgfL2js 越冬はできると…
そういやアサガオすれのやつらがよくサツマイモにアサガオ接木して栄養を全て吸わせて花咲かせたり
寄生植物と融合させて全然関係ない植物からアサガオを生やしたり
完全に禁忌を犯しているようなことをやっているが
トマトはナス科だからジャガイモと接木したりして栄養全てトマトに変換したりとかできないのかな?
そういやアサガオすれのやつらがよくサツマイモにアサガオ接木して栄養を全て吸わせて花咲かせたり
寄生植物と融合させて全然関係ない植物からアサガオを生やしたり
完全に禁忌を犯しているようなことをやっているが
トマトはナス科だからジャガイモと接木したりして栄養全てトマトに変換したりとかできないのかな?
925花咲か名無しさん
2020/01/03(金) 21:39:47.17ID:CBpZtqey ジャガトマでぐぐってみよう
926花咲か名無しさん
2020/01/03(金) 22:49:39.55ID:sH72Sz8x トマトとジャガイモでトマトも芋も収穫できる夢の野菜、なんての一時期話が出てたらしいね
927sage
2020/01/03(金) 23:37:05.57ID:MijS9I6M ポマトな
928花咲か名無しさん
2020/01/04(土) 00:33:19.14ID:VRnhNyaS たしかにトマトとポテト、ナスとポテトが同時に収穫できるみたいなのは面白いけど…
ジャガイモの栄養をトマトに変換する実験とかはなさそうだな
春にでもやってみるか
ジャガイモの栄養をトマトに変換する実験とかはなさそうだな
春にでもやってみるか
929花咲か名無しさん
2020/01/04(土) 17:11:12.14ID:NPUDSayS ぷちぷよって、いつ枯れるんだ?
露地でもう3年目になるのに
実はなってるし、花は咲いてるし
露地でもう3年目になるのに
実はなってるし、花は咲いてるし
930花咲か名無しさん
2020/01/04(土) 17:16:16.84ID:3nvh/9GH 100年後
931花咲か名無しさん
2020/01/04(土) 17:35:21.24ID:VRnhNyaS932花咲か名無しさん
2020/01/04(土) 18:30:13.38ID:yHCSV0uE933花咲か名無しさん
2020/01/06(月) 10:15:15.43ID:hSX8rt4B 関東南部、さすがに枯れてきた。
台風で、秋ダメだったので、収獲は青い実だけ。
室内で追熟予定。
台風で、秋ダメだったので、収獲は青い実だけ。
室内で追熟予定。
934花咲か名無しさん
2020/01/08(水) 08:52:17.80ID:YpCjFnC0 906だが室内で日に当てたりリンゴとビニールに入れたりしてほんのり色付いたものから順調に消費してる
酸っぱいスープになったりカレーに入れるとケチャップ玉みたいでおいしい
一度に150sでも食わないと青トマトの毒なんて効かないらしいし
酸っぱいスープになったりカレーに入れるとケチャップ玉みたいでおいしい
一度に150sでも食わないと青トマトの毒なんて効かないらしいし
935花咲か名無しさん
2020/01/11(土) 10:32:38.22ID:cwloMgTc このスレ的におすすめの品種はなんですか?
936花咲か名無しさん
2020/01/11(土) 12:12:05.20ID:WBJmEYbn 千果
プチぷよ
シュガーリテール
プチぷよ
シュガーリテール
937花咲か名無しさん
2020/01/11(土) 12:56:27.06ID:6cFcfl9p ミニキャロル、アイコ、千果だろう
この3品種は何処に行っても売っていて収量も多く育てやすい
それ以外は大体出ては数年で姿を消す
味優先の品種は収量が少なかったり小粒だったり欠点のある品種も多いし
この3品種は何処に行っても売っていて収量も多く育てやすい
それ以外は大体出ては数年で姿を消す
味優先の品種は収量が少なかったり小粒だったり欠点のある品種も多いし
938花咲か名無しさん
2020/01/11(土) 16:45:10.10ID:PxCre7zB このスレでは味は二の次なんですね。
じゃあそんな低レベルなとこに用は無いなw
じゃあそんな低レベルなとこに用は無いなw
939花咲か名無しさん
2020/01/11(土) 17:28:29.64ID:BDhZ75lp サカタ本店で、アイコの新品種が先行販売されていた
941花咲か名無しさん
2020/01/11(土) 18:05:24.12ID:WBJmEYbn 場所が確保できればソバージュ栽培はおすすめだよ
942花咲か名無しさん
2020/01/11(土) 21:01:44.68ID:FuRkiv8S943花咲か名無しさん
2020/01/11(土) 22:06:50.54ID:NBanpyXA944花咲か名無しさん
2020/01/11(土) 23:10:14.62ID:MQFCTKU2945花咲か名無しさん
2020/01/12(日) 00:45:10.09ID:Z4UulUMX 甘いのを売りにしている品種は元から水の吸い上げが悪く
勝手に水を制限した状態になっている様に感じる
成長が悪いのや実も小さい物が多いと思う
そして定番品種でも水を制限したり肥料を変えたりして甘く出来るから
毎年作っている人は慣れている定番品種を選んでいると思う
勝手に水を制限した状態になっている様に感じる
成長が悪いのや実も小さい物が多いと思う
そして定番品種でも水を制限したり肥料を変えたりして甘く出来るから
毎年作っている人は慣れている定番品種を選んでいると思う
946花咲か名無しさん
2020/01/12(日) 18:29:03.26ID:mHjBKPlw サビダニに強い品種って、ありませんか?
947花咲か名無しさん
2020/01/12(日) 19:56:45.34ID:gxtPIWQd 蔓延するだけじゃないかな
948花咲か名無しさん
2020/01/13(月) 12:15:22.62ID:3rQdEluC 花も咲かない若い苗を植え付けると栄養成長ばかりして実を着けないとよく聞きますが実際やってみて失敗を実感した人いますか?
949花咲か名無しさん
2020/01/13(月) 15:29:14.65ID:7LF555z2 >>946
あるよ
トマトはアルカロイド系の毒物を自己防衛のために生成する
しかし渋みやえぐ味の原因なので
食用に改良された品種ではかなり弱められている
原種に近いトマトであれば毒性強めで対抗できるだろう
あるよ
トマトはアルカロイド系の毒物を自己防衛のために生成する
しかし渋みやえぐ味の原因なので
食用に改良された品種ではかなり弱められている
原種に近いトマトであれば毒性強めで対抗できるだろう
951花咲か名無しさん
2020/01/13(月) 20:15:30.78ID:wHlg84fl >>950
無敵とか圧倒的に強いって意味じゃないから大きな期待はするなよ
長い歴史でトマトもサビダニも滅びなかった事を考えれば分かるだろう
あと病気耐性も付加されていない
そしてトマト自体が美味しくないから
よく言えば昔食べた野性味のあるトマト、悪く言えば青臭いトマト
それでもと言うならF1種じゃなく固定種の種を探すと良い
無敵とか圧倒的に強いって意味じゃないから大きな期待はするなよ
長い歴史でトマトもサビダニも滅びなかった事を考えれば分かるだろう
あと病気耐性も付加されていない
そしてトマト自体が美味しくないから
よく言えば昔食べた野性味のあるトマト、悪く言えば青臭いトマト
それでもと言うならF1種じゃなく固定種の種を探すと良い
952花咲か名無しさん
2020/01/13(月) 20:50:44.60ID:amXZ8P0Y953花咲か名無しさん
2020/01/14(火) 09:54:45.82ID:GBhbGgDE 国華園から夏野菜のカタログが届く時期に
去年育てたほれまるはいいぞぉ
http://www.watanabenoji.com/saibaireport/img_horemaru/Img11127-4.jpg
去年育てたほれまるはいいぞぉ
http://www.watanabenoji.com/saibaireport/img_horemaru/Img11127-4.jpg
954花咲か名無しさん
2020/01/14(火) 10:36:26.19ID:0V9b5QgM 情弱向けショップのゴミの宣伝したけりゃちゃんとageておけよ。
955花咲か名無しさん
2020/01/14(火) 17:03:33.75ID:qIIlAcw2 サンマルツァーノは味薄くてダメだったけどシシリアンルージュとロッソナポリタンはうちで育てても甘味うま味がしっかりあったな
トマト料理するなら絶対やったほうがいい
固めでもよければ生食もうまい
トマト料理するなら絶対やったほうがいい
固めでもよければ生食もうまい
956花咲か名無しさん
2020/01/14(火) 21:51:42.40ID:5ffYxzCf957花咲か名無しさん
2020/01/16(木) 19:43:08.55ID:6Wft1OBf シチリアンルージュだと思っていた
958花咲か名無しさん
2020/01/16(木) 21:40:20.57ID:ChiDjoIx シシリアンの方が少し響きがかっこよいな
959花咲か名無しさん
2020/01/16(木) 22:21:04.67ID:6Wft1OBf 獅子 リアン みたいな和風になるやん
960花咲か名無しさん
2020/01/17(金) 01:40:33.88ID:8+80IU9i シュガープラム、気になるんだけど、種売ってないのね
961花咲か名無しさん
2020/01/17(金) 09:26:15.00ID:rGG38017 春に苗でるよ。コーナンだったかな。
そしてとてもおいしく、豊産。ソバージュでもいけた
今年はイエローミミかピンキー育てようと思うんだけど、
栽培した人いたら雑感教えて
そしてとてもおいしく、豊産。ソバージュでもいけた
今年はイエローミミかピンキー育てようと思うんだけど、
栽培した人いたら雑感教えて
962花咲か名無しさん
2020/01/17(金) 20:34:48.14ID:/Gnu6u17 イエローミミは育てやすさは普通だったけど、味にコクがないって感じ
缶詰のミカンの味を薄くしたような。
ピンキーは育てやすく多産だったけど味はのっぺりして美味しいとは思わなかった。
冬場の市販の大玉トマトのような甘みもうすい感じでもう育てようと思わない。
やっぱりレッドオーレとかシンディスイートあたりが味も収量もいいよ。
ミニならやっぱりシュガープラムかロッソナポリタンかな。
缶詰のミカンの味を薄くしたような。
ピンキーは育てやすく多産だったけど味はのっぺりして美味しいとは思わなかった。
冬場の市販の大玉トマトのような甘みもうすい感じでもう育てようと思わない。
やっぱりレッドオーレとかシンディスイートあたりが味も収量もいいよ。
ミニならやっぱりシュガープラムかロッソナポリタンかな。
963花咲か名無しさん
2020/01/17(金) 20:46:39.67ID:/fz19Q2A おお、情報感謝する!
ならマウロにしてみるかな。よく聞くのはロッソ、ピッコラルージュ、プリンセスロゼくらい?
去年ホムセン回ったけどどこも置いてないのよね
送料かかっても取り寄せるか
ならマウロにしてみるかな。よく聞くのはロッソ、ピッコラルージュ、プリンセスロゼくらい?
去年ホムセン回ったけどどこも置いてないのよね
送料かかっても取り寄せるか
964花咲か名無しさん
2020/01/17(金) 21:11:37.32ID:/Gnu6u17 ピッコラルージュもあんまり美味しくなかったな。
ていうか、シュガープラムを食べちゃうと、一緒に育ててるほかのミニは
どうしても味が落ちるように感じてしまう。中玉とミニを比べると食べ応えが下だし。
シンディスイートはコクと甘さのバランスがよくて美味いよ。
接木苗だと連作でも丈夫で多収、元はしっかりとれる。フルティカも美味しい。
ていうか、シュガープラムを食べちゃうと、一緒に育ててるほかのミニは
どうしても味が落ちるように感じてしまう。中玉とミニを比べると食べ応えが下だし。
シンディスイートはコクと甘さのバランスがよくて美味いよ。
接木苗だと連作でも丈夫で多収、元はしっかりとれる。フルティカも美味しい。
965花咲か名無しさん
2020/01/17(金) 21:24:33.37ID:GJBxf7Fj キャロルスターってあまり話を聞かないけどどうかな
数年前育てたら甘くなるけどしっかり酸味も程よく残っててうまかった
数年前育てたら甘くなるけどしっかり酸味も程よく残っててうまかった
966花咲か名無しさん
2020/01/17(金) 21:37:17.17ID:/fz19Q2A >>964の近所に住みたい 経験値すごそう
おススメ通りシンディスイートにしてみます
4苗しか植えれないからあとはシュガープラムと加熱用にロッソとシシリアンルージュかな
やはりミニはシュガープラムがファイナルアンサーでいいのか
まだ6品種くらいしか育ててないけど、味も育ちもトップだった
おススメ通りシンディスイートにしてみます
4苗しか植えれないからあとはシュガープラムと加熱用にロッソとシシリアンルージュかな
やはりミニはシュガープラムがファイナルアンサーでいいのか
まだ6品種くらいしか育ててないけど、味も育ちもトップだった
967花咲か名無しさん
2020/01/17(金) 21:44:57.71ID:GRzBUln4968花咲か名無しさん
2020/01/17(金) 22:42:39.03ID:OGQB1RQ4 大葉のサビダニにモザイクウイルスがいることが最近確認されて、大葉が枯れたらナス科のピーマン類に移動していくんだってね。
969花咲か名無しさん
2020/01/18(土) 22:21:36.52ID:DjIKnif6 >>967
もちろん加熱だぜ
でも日本栽培向けの改良されてない普通のサンマルツァーノだったんだろう育て方も悪かったんだろう調理しても味薄くてイマイチだったの
ソバージュ栽培は芽掻きの手間がいらんとか言いながら支柱増やしたり増えまくる枝を固定する作業がまた大変よね
まぁいっぱい採れて良いんだけどさ
もちろん加熱だぜ
でも日本栽培向けの改良されてない普通のサンマルツァーノだったんだろう育て方も悪かったんだろう調理しても味薄くてイマイチだったの
ソバージュ栽培は芽掻きの手間がいらんとか言いながら支柱増やしたり増えまくる枝を固定する作業がまた大変よね
まぁいっぱい採れて良いんだけどさ
970花咲か名無しさん
2020/01/18(土) 22:47:01.32ID:++FQl4Jk いつも苗を2本仕立てにしてるんだが、昨年は盛夏に脇芽かきが面倒くさくなって
ほおうっておいてしまったら結果的にソバージュみたいになった。
その苗のほうが収量もあったし、遅くまで採れた。
やっぱり株自体をしっかり大きく作ると実付きもいいことが分かった。
いつもは栄養成長にならないように肥料少な目だったんだけど、
梅雨明けにしっかりやったのも効いたのかも。
ほおうっておいてしまったら結果的にソバージュみたいになった。
その苗のほうが収量もあったし、遅くまで採れた。
やっぱり株自体をしっかり大きく作ると実付きもいいことが分かった。
いつもは栄養成長にならないように肥料少な目だったんだけど、
梅雨明けにしっかりやったのも効いたのかも。
971花咲か名無しさん
2020/01/19(日) 01:56:51.77ID:usJ0F2dI キャロルミニが暴れた
縦に育て背丈を越えたので逆L字で棚を作った
トマトの藤棚?になった
縦に育て背丈を越えたので逆L字で棚を作った
トマトの藤棚?になった
972花咲か名無しさん
2020/01/19(日) 06:53:40.50ID:b29Qo7Fk サンマはソースの基礎ってだけだからそれだけで完璧ってわけじゃない
そこから甘みのある品種、コクうまみのある品種を足していく
基:サンマ、サンマリゼルバ、ルンゴ
旨:ボンリッシュ、シシリアン
甘:ボンジョルノ、ロッソ
粘:ローマ
複数混ぜた方がおいしいカレーみたいなもんよ
そこから甘みのある品種、コクうまみのある品種を足していく
基:サンマ、サンマリゼルバ、ルンゴ
旨:ボンリッシュ、シシリアン
甘:ボンジョルノ、ロッソ
粘:ローマ
複数混ぜた方がおいしいカレーみたいなもんよ
974花咲か名無しさん
2020/01/19(日) 13:37:49.94ID:5exNet34 横だけどどこが誤用なのかわからない
975花咲か名無しさん
2020/01/19(日) 13:42:07.89ID:9wFGZUkd ミニトマト初心者がイキってるだけだろ
976花咲か名無しさん
2020/01/19(日) 21:21:00.64ID:Wkh8gQ3V 元気がいいのを暴れるって言う人も多いけど
窒素過多で異常茎になるのが暴れるでしょ
窒素過多で異常茎になるのが暴れるでしょ
977花咲か名無しさん
2020/01/20(月) 00:00:41.31ID:587AuP4M 窒素過多以外で暴れる現象って極一般的にあんの?
978花咲か名無しさん
2020/01/20(月) 00:31:33.91ID:qOf3TmPJ 明確に言葉が定義されてるわけでなく元気がいいことを暴れると言う人が多いならそれは正しい使い方だろ
979花咲か名無しさん
2020/01/20(月) 00:55:38.46ID:587AuP4M つまり元気がいいのは窒素過多気味以上ってことだよな
980花咲か名無しさん
2020/01/20(月) 11:54:26.16ID:uWtjXoAY 暴れるってシーズン中脇芽とらずにバサバサさせて放置して延ばしてる人が、その様子を見て暴れてるって言ってるような気がする
981花咲か名無しさん
2020/01/20(月) 12:57:17.34ID:fWkBMfbS どうせ低レベルな話題しか書かれないのだからもうクソスレ乱立させずに以前みたいにトマトスレに統合しとけよ。
982花咲か名無しさん
2020/01/20(月) 15:20:55.71ID:yiKEOVwC >>977
普通にあるよ
栄養生長し過ぎるのが暴れるという事
栄養生長器官が生殖生長器官よりも生長するには窒素過多というきっかけ以外に例えばその存在比でも変えられる
生殖生長器官を取ってしまえば(摘果すれば)栄養生長するしかなくなるので暴れる方向に生育が傾くし
意図的にやらなくても花が流れるのがきっかけで暴れる事もよくある
普通にあるよ
栄養生長し過ぎるのが暴れるという事
栄養生長器官が生殖生長器官よりも生長するには窒素過多というきっかけ以外に例えばその存在比でも変えられる
生殖生長器官を取ってしまえば(摘果すれば)栄養生長するしかなくなるので暴れる方向に生育が傾くし
意図的にやらなくても花が流れるのがきっかけで暴れる事もよくある
983花咲か名無しさん
2020/01/20(月) 19:20:18.17ID:GW0OvmcS ここは落ち着いてレジナの話しない?
984花咲か名無しさん
2020/01/21(火) 12:57:38.18ID:lMfNC32A レジナで美味しいものはない
終わりw
終わりw
985花咲か名無しさん
2020/01/21(火) 15:29:30.91ID:YmPSM0si 去年やったマンマミーアは背が高くならないからほぼ放置で楽だったが味は微妙だったなー
今年は手にはいったらここで名前が出てるシュガープラムと食感好きなプチぷよにするかな
今年は手にはいったらここで名前が出てるシュガープラムと食感好きなプチぷよにするかな
986花咲か名無しさん
2020/01/21(火) 15:41:54.20ID:QbgYFQN1 経験上、芯止まりに生で食べて美味いトマトは無い。
987花咲か名無しさん
2020/01/21(火) 18:07:58.97ID:lciiY4yq まさかSpriteすら食べたこともない浅はかな経験()レベルじゃないだろうな?
988花咲か名無しさん
2020/01/21(火) 18:15:01.81ID:VRyVp5gD 出た謎のマウント野郎
989花咲か名無しさん
2020/01/21(火) 18:31:46.32ID:QbgYFQN1 極一部の品種だけ美味しくてもしょうがない
芯どまりは避けたほうが無難
芯どまりは避けたほうが無難
990花咲か名無しさん
2020/01/21(火) 19:18:46.60ID:7OfUpWkf レジナのまずさはなんなんだろうな
食べると悲しい気持ちになるよね
冷静に分析すると
甘くない、酸っぱい、皮が気になる、うまみがない
ここらへんを改良したらいいんじゃないのかな?
食べると悲しい気持ちになるよね
冷静に分析すると
甘くない、酸っぱい、皮が気になる、うまみがない
ここらへんを改良したらいいんじゃないのかな?
991花咲か名無しさん
2020/01/22(水) 17:57:09.84ID:jzuQaCk5 暖冬とはいえサントリーのシュガーミニだけ元気に生き残ってる
秋以降に馬鹿みたいに実がなったし
寒くて全然熟れないけど
ハウスとかあったら優秀な奴かもしれない
秋以降に馬鹿みたいに実がなったし
寒くて全然熟れないけど
ハウスとかあったら優秀な奴かもしれない
992花咲か名無しさん
2020/01/27(月) 23:14:03.29ID:H+tlOGiO 密植して小さく育てるテストをするために種を蒔きました
993花咲か名無しさん
2020/01/28(火) 22:38:37.13ID:zibJ5Nhb994花咲か名無しさん
2020/01/29(水) 12:09:23.60ID:sKHTw2hu そろそろ種まきいくか
995花咲か名無しさん
2020/01/29(水) 18:15:41.64ID:H/S5px4+ もう蒔きました
今年は密植して背を低くする作戦
今年は密植して背を低くする作戦
996花咲か名無しさん
2020/01/29(水) 18:50:03.55ID:odu070lh 密植すると逆に伸びるよ
997花咲か名無しさん
2020/01/29(水) 23:22:00.89ID:H/S5px4+ なん…だと…
998花咲か名無しさん
2020/01/30(木) 00:09:59.80ID:dCVcsdnl999花咲か名無しさん
2020/01/30(木) 07:42:26.77ID:019cDpYK1000花咲か名無しさん
2020/01/30(木) 07:43:36.39ID:019cDpYK 埋め
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 188日 18時間 44分 6秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 188日 18時間 44分 6秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- 永野芽郁、創価学会の雑誌『潮』最新号の巻頭に登場★2 [ネギうどん★]
- イオンが米カリフォルニア産「カルローズ米」販売へ!4キロあたり2680円 6月上旬から [おっさん友の会★]
- 【フジ】中居正広氏の代理人弁護士が第三者委員会報告に反論「性暴力の実態は確認できず」★14 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【フジ】中居正広氏の代理人弁護士が第三者委員会報告に反論「性暴力の実態は確認できず」★15 [Ailuropoda melanoleuca★]
- ネット上のデマ、2人に1人が信じる 総務省が初の全世代実態調査 ★2 [煮卵★]
- 「放送をスクランブル化すれば良い」の声も! 各地でNHKの「カーナビ受信料未払」問題多発…なぜ? パトカーや消防車 [パンナ・コッタ★]
- イオン、カルローズ米を販売開始、お値段たったの4kg/2680yen。全国の店舗で6月上旬から。【コメ不足】 [306119931]
- 元電通の偉い人「そうだ!開会式で渡辺直美に豚の耳とか付けて、『オリンピッグ』ってダジャレにしようよ!」👈 [782460143]
- 【速報】広島大学で爆弾 [445972832]
- 【悲報】万博工事費未払いの下請け業者、国から見捨てられる 万博相「民間の問題、自助」 [817260143]
- 武田鉄矢「老人に護身用の棒くらいは携帯させる許可を」15少年の凶行について言及 [382163275]
- ロピアに初めて行ってみたんだが別に安くねえのな 現金しか使えないし微妙だよ [402859164]