アデニウムを育てる。
※前スレ
アデニウム【砂漠の薔薇】
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/engei/1094019193/
アデニウム【砂漠の薔薇】 Part.2
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1485153918/
アデニウム【砂漠の薔薇】 Part.3
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1526623342/
アデニウム【砂漠の薔薇】 Part.4
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1538235194/
アデニウム【砂漠の薔薇】 Part.5
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1559896473/
アデニウム【砂漠の薔薇】 Part.6
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2019/12/05(木) 23:59:21.37ID:t7/+pkpT
2019/12/06(金) 01:34:17.36ID:wHMBrkOB
おつ
2019/12/06(金) 05:37:28.88ID:42zOHgot
移動させた時に誤って落として鉢を割ってしまった
この時期に植え替えするのは避けたかったけど、やらざるを得ないな
この時期に植え替えするのは避けたかったけど、やらざるを得ないな
4花咲か名無しさん
2019/12/06(金) 11:30:46.67ID:3ey1ai3O おつおつ
2019/12/06(金) 23:26:46.31ID:bHmvh3t4
おつ
2019/12/06(金) 23:46:21.63ID:y4kSJnrT
おっ
7花咲か名無しさん
2019/12/07(土) 09:53:07.17ID:RNh1/Ev1 昔は珍奇植物の筆頭やったのに、今やちんき植物の筆頭やな
2019/12/07(土) 13:03:19.58ID:dg8PLpLu
10花咲か名無しさん
2019/12/07(土) 14:41:05.77ID:MZnPzUT+ 白いいじゃん
11花咲か名無しさん
2019/12/07(土) 16:30:01.76ID:dg8PLpLu 前スレだったかな、ダイソニウムはピンクって聞いてたからピンクだと思ってたんだよね
そしたらほぼ白だったよー
生育旺盛なものは早く咲く傾向があるっぽいね
育ちが遅くて、小型で枝分かれのしやすいのは咲く気配がまったくないよ
そしたらほぼ白だったよー
生育旺盛なものは早く咲く傾向があるっぽいね
育ちが遅くて、小型で枝分かれのしやすいのは咲く気配がまったくないよ
12花咲か名無しさん
2019/12/08(日) 02:14:57.31ID:7IX50DKN 白花いいなー
ダイソニウムの開花画像ってあんまりないから見られて嬉しい
ありがと
ダイソニウムの開花画像ってあんまりないから見られて嬉しい
ありがと
13花咲か名無しさん
2019/12/11(水) 00:22:26.07ID:GR77rZS3 高価な珍奇の中で値段も手頃で見た目もいいし最高だわ
14花咲か名無しさん
2019/12/11(水) 16:22:56.36ID:QwufWqSy 来春鉢増し予定の実生たちが思ったより大きそうでチビる
それなりのは店で見たことあるから想像できるけど
実生からは想像できなかった
それなりのは店で見たことあるから想像できるけど
実生からは想像できなかった
15花咲か名無しさん
2019/12/11(水) 21:18:03.58ID:WYmTCqLj 実生と言えば、尼で売ってる種を耐えしたkとある人いない?
17花咲か名無しさん
2019/12/14(土) 11:23:04.59ID:lz4VavED 夜は仕舞うけど
まだまだ外置きで新芽出してくる関東
今日もあったかい
昨日は仕舞ったままだったけど
まだまだ外置きで新芽出してくる関東
今日もあったかい
昨日は仕舞ったままだったけど
18花咲か名無しさん
2019/12/14(土) 11:53:08.25ID:URpzIB8Z そんな暖かい関東もあるのか
22花咲か名無しさん
2019/12/15(日) 13:19:04.38ID:NfhynkM2 関東っても広いけどさ
東京の夜はとっくに一桁だぞ
東京の夜はとっくに一桁だぞ
23花咲か名無しさん
2019/12/15(日) 14:31:28.84ID:iRsfRD2G 温度計の数字が15度だったとしても、
用土の水分や蒸散活動での気化熱で
植物が感じる体感温度はもっと下だよね
風が吹けばなおさら下がる
用土の水分や蒸散活動での気化熱で
植物が感じる体感温度はもっと下だよね
風が吹けばなおさら下がる
24花咲か名無しさん
2019/12/15(日) 17:30:56.60ID:PNaYMNMM 関東だが、さすがに大半の葉が枯れてきて、全面的に枯れた葉
はポロポロ落ちるようになった。もう完全に休眠状態だろう。
はポロポロ落ちるようになった。もう完全に休眠状態だろう。
25花咲か名無しさん
2019/12/20(金) 13:21:50.15ID:JTaqblx3 あったかいのでお水あげた
26花咲か名無しさん
2019/12/21(土) 16:49:29.43ID:TB+7PdSG プラ鉢が変形してきやがった
春までもたねぇ・・・
春までもたねぇ・・・
27花咲か名無しさん
2019/12/21(土) 22:01:32.11ID:vrvKcRsv 去年買ったダイソニウム2株が咲いてる。
まだ小さいから無理だろうけど、もしかしてまた開花期が合ったら種が取れたりするんだろうか
まだ小さいから無理だろうけど、もしかしてまた開花期が合ったら種が取れたりするんだろうか
28花咲か名無しさん
2019/12/22(日) 10:19:41.01ID:Nj/NCjFQ 2株同時に咲いてるならチョメらない手はないやろ
29花咲か名無しさん
2019/12/24(火) 17:15:27.89ID:rEeyr0qV φ Φ ⌀
30花咲か名無しさん
2019/12/27(金) 22:56:43.69ID:tkwR+mI9 今回のアデニョッキ漫才はオモロかった
31花咲か名無しさん
2019/12/30(月) 21:13:47.43ID:P8nYDskg 一気に全部葉を落とすかと思ったら、しぶとく5枚くらい葉を残してる。
それだけ光合成が大切なんだろう。幹も枝も含めて全体が緑色だし。
それだけ光合成が大切なんだろう。幹も枝も含めて全体が緑色だし。
32花咲か名無しさん
2019/12/31(火) 09:55:35.90ID:HHSUrbZI あんたのハゲ頭みたいだな
33花咲か名無しさん
2019/12/31(火) 14:02:56.44ID:tQppx8wP 頭が緑色とかないから
34花咲か名無しさん
2019/12/31(火) 14:07:43.24ID:ct4qDMj4 よーピッコロー
35花咲か名無しさん
2020/01/04(土) 15:03:59.22ID:FXtW4FkU うちのちびっこたち
土がカラカラだけどまだ葉っぱっがあるのでつい少し水やりしてしまった
葉がみんな下向きになっている(萎れているのではない)のはなぜだろう
土がカラカラだけどまだ葉っぱっがあるのでつい少し水やりしてしまった
葉がみんな下向きになっている(萎れているのではない)のはなぜだろう
36花咲か名無しさん
2020/01/04(土) 17:22:57.92ID:JnzkGwlh 根だな
37花咲か名無しさん
2020/01/04(土) 21:41:24.03ID:Xj7FHln5 腐ってきたな
38花咲か名無しさん
2020/01/04(土) 21:55:17.16ID:tV1QXMkr >>35
うちのも全部の葉っぱが下向いたのあるよ。萎びたようじゃなくプリっとしてれば問題ない。個体差だと思ってる
うちのも全部の葉っぱが下向いたのあるよ。萎びたようじゃなくプリっとしてれば問題ない。個体差だと思ってる
39花咲か名無しさん
2020/01/04(土) 22:14:52.51ID:VRnhNyaS アデニウムをやめたくなってきた
サボテンは飽きたヤツ外に出してもなんか生きてるけど
アデニウムは絶対室内に入れないといけない
サボテンは飽きたヤツ外に出してもなんか生きてるけど
アデニウムは絶対室内に入れないといけない
40花咲か名無しさん
2020/01/04(土) 23:18:50.80ID:eFQUsqWj41花咲か名無しさん
2020/01/04(土) 23:41:07.45ID:Xj7FHln5 正直、アデニウムは飽きる
もういらねーなって思うことが度々ある
もういらねーなって思うことが度々ある
42花咲か名無しさん
2020/01/05(日) 00:02:31.34ID:O/FBuJcT アデニウムはあと正解というか目指す場所もよくわからないぞ、どうすんだこれ?
43花咲か名無しさん
2020/01/05(日) 00:20:58.42ID:JvTDr2ZH え? 盆栽みたいに幹を自分の好きな形に成長させるのを楽しむもんじゃないの?
盆栽よりずっと成長はやいから、楽しい
盆栽よりずっと成長はやいから、楽しい
44花咲か名無しさん
2020/01/05(日) 00:44:28.05ID:d8oddNKj 思ったよりでかくなるし
ドワーフってなに
ドワーフってなに
45花咲か名無しさん
2020/01/05(日) 08:23:40.21ID:oWSterJs >>39
寒くなったら鉢から引っこ抜いて屋内のどこかに吊るしておけば冬越しできるよ。
寒くなったら鉢から引っこ抜いて屋内のどこかに吊るしておけば冬越しできるよ。
46花咲か名無しさん
2020/01/05(日) 08:52:06.16ID:O/FBuJcT47花咲か名無しさん
2020/01/05(日) 09:03:27.66ID:O/FBuJcT49花咲か名無しさん
2020/01/05(日) 10:05:36.76ID:O/FBuJcT 野菜の土、でかい鉢で
一年でダイソーの鉢で育てる五年分〜10年分くらい育つ
ダイソー→コメリサイズまでが一年
一年でダイソーの鉢で育てる五年分〜10年分くらい育つ
ダイソー→コメリサイズまでが一年
50花咲か名無しさん
2020/01/05(日) 13:49:01.41ID:9Mf3Kd0L 実生の選別落ちを日向土と野菜の土にマグァンプ多めの培養土に植えたらモリモリ大きくなったよ
冬に幾つか腐らしたからそんな人も居るんだ位の認識で居てくれると良いかと
冬に幾つか腐らしたからそんな人も居るんだ位の認識で居てくれると良いかと
51花咲か名無しさん
2020/01/05(日) 14:16:53.54ID:d8oddNKj そんな人も居たねぇ・・・
52花咲か名無しさん
2020/01/05(日) 16:16:37.63ID:CR3UQghi そんな急激に大きくしたい訳じゃないしな。それこそ場所に困るわ
53花咲か名無しさん
2020/01/05(日) 17:29:20.21ID:53qpjBoa タイでもかなり目の細かい土に堆肥みたいので育ててる動画あるし成長期なら根の加湿に気をつかわなくていいのかな
54花咲か名無しさん
2020/01/05(日) 19:24:38.11ID:O/FBuJcT ちなみに野菜の土で育てると根がマジで野菜みたいになる
引っこ抜いたとき「ダイコン?」って思った
引っこ抜いたとき「ダイコン?」って思った
55花咲か名無しさん
2020/01/05(日) 19:58:59.37ID:ONw3chqi 育てはじめの頃に冬は土から抜いて室内の日の当たる暖かいとこに置いて、たまに霧吹きしてたのは間違いじゃなかったって事か
56花咲か名無しさん
2020/01/05(日) 21:43:12.40ID:53qpjBoa 室内の日の当たる暖かいとこに置けるなら抜く必要もそんなにないんじゃ?
57花咲か名無しさん
2020/01/05(日) 23:10:59.69ID:/k2u2EhD 水はけの良い栄養分ない土を使う必要なんてないんや。
サボテンだって自生地はコケが生える程湿ってるんや。
サボテンだって自生地はコケが生える程湿ってるんや。
58花咲か名無しさん
2020/01/06(月) 08:52:15.95ID:XEUFtOeS 春になったら野菜の土に植え替えてみよう
59花咲か名無しさん
2020/01/06(月) 12:56:45.40ID:sE8lTJey そして根腐れ多発
60花咲か名無しさん
2020/01/06(月) 13:35:14.14ID:HVX5SvIS ダイソニウムやコメリウムになってぞんざいに扱われる元珍奇
61花咲か名無しさん
2020/01/06(月) 16:34:10.17ID:NCFbUuyq ダイソーはけっこう前から扱いあったらしいじゃん
62花咲か名無しさん
2020/01/06(月) 19:33:12.62ID:Y0Ad7PS7 ダイソニウムはそのままだとつまらないので
一年は野菜の土に植えてコメリウムに進化させて
冬は干しダイコンニウムにすると
いう新しいプランはいかが?
一年は野菜の土に植えてコメリウムに進化させて
冬は干しダイコンニウムにすると
いう新しいプランはいかが?
63花咲か名無しさん
2020/01/06(月) 19:42:48.38ID:Y0Ad7PS7 あ干しダイコンニウムって枯らすって意味じゃないよ
というかどれだけでかくなっても引っこ抜いて保存できるなら
人くらいの大きさまで育てられるんじゃね?
と思った
というかどれだけでかくなっても引っこ抜いて保存できるなら
人くらいの大きさまで育てられるんじゃね?
と思った
64花咲か名無しさん
2020/01/06(月) 20:11:32.25ID:exEeCK6c 植え替え予定してても抜いて冬越しは考えないな
65花咲か名無しさん
2020/01/07(火) 08:30:50.57ID:0VUZYyRC 都内ベランダ管理でまだ落葉しないけどそろそろ室内に入れた方がいい?
66花咲か名無しさん
2020/01/07(火) 11:09:51.85ID:bKrpernF いれたほうがいい
間に合わなくなっても知らんぞー
間に合わなくなっても知らんぞー
67花咲か名無しさん
2020/01/07(火) 11:18:41.60ID:klEVfTnu なんだかんだで都内はまだ凍らないレベルだからね
うちもベランダにサボテン出しっぱなし…
うちもベランダにサボテン出しっぱなし…
68花咲か名無しさん
2020/01/07(火) 12:21:06.66ID:BAOpgCwu 耐寒自慢イクナイ。適性環境に合わせてあげないと可愛そう
69花咲か名無しさん
2020/01/07(火) 13:58:00.93ID:0VUZYyRC 買った時に貰った手製のハンドブックに
秋から冬にかけて落葉します
完全に落葉したら室内に入れて下さい
ってあったから従ったんだけど駄目だったの?
来週氷点下になるみたいだし帰ったら室内に入れます
秋から冬にかけて落葉します
完全に落葉したら室内に入れて下さい
ってあったから従ったんだけど駄目だったの?
来週氷点下になるみたいだし帰ったら室内に入れます
70花咲か名無しさん
2020/01/07(火) 14:13:59.75ID:bKrpernF 毎年平気だったとしても明日はわからない
腐ってしまえば今までの共に過ごした時間も無になる
成長時期に十分のびのびしてやれば下限チャレンジなんてする必要はない
腐ってしまえば今までの共に過ごした時間も無になる
成長時期に十分のびのびしてやれば下限チャレンジなんてする必要はない
71花咲か名無しさん
2020/01/07(火) 16:00:18.75ID:klEVfTnu 暖かい部屋プラス育成灯で休眠なし徒長か
燦々と日が当たるが朝晩冷える出窓で落葉か
このへんも悩ましい
屋内でも秋にできたツボミは結局落ちちゃった
燦々と日が当たるが朝晩冷える出窓で落葉か
このへんも悩ましい
屋内でも秋にできたツボミは結局落ちちゃった
72花咲か名無しさん
2020/01/08(水) 17:42:00.43ID:oQYX+zWV 同じ管理してるコメリウムも葉が落ちたのと落ちないのがいるわ
73花咲か名無しさん
2020/01/08(水) 18:32:25.20ID:IJD1gl1q 室内鑑賞目的だから、無駄にデカくならない方が好ましい
74花咲か名無しさん
2020/01/08(水) 18:35:21.26ID:IJD1gl1q ほとんど葉を落としているけど、3,4枚だけ残っている。
水は一切やらない。日差しのある日中だけ、12℃くらいを
超えていれば、正午から3時頃まで外に出して日光に当てている。
水は一切やらない。日差しのある日中だけ、12℃くらいを
超えていれば、正午から3時頃まで外に出して日光に当てている。
75花咲か名無しさん
2020/01/08(水) 20:54:35.54ID:GZvROmrx 室内で20日おきに水やりしてるからまだ落葉してない。1枚黄色になったからむしった。
室内だと2月〜3月に落葉、そしてすぐに新芽がでる。
室内だと2月〜3月に落葉、そしてすぐに新芽がでる。
76花咲か名無しさん
2020/01/09(木) 12:56:53.93ID:SEoL7dyd アラビカムだけど落葉してない場合の水の頻度がよくわからない
早朝に10度前後の部屋の窓際で日光と植物ライト併用して当ててる
早朝に10度前後の部屋の窓際で日光と植物ライト併用して当ててる
77花咲か名無しさん
2020/01/09(木) 13:11:31.11ID:4qyY/dB8 寝冷えさせなければどうということはない
78花咲か名無しさん
2020/01/11(土) 19:08:22.43ID:LYeX+n5F サボテン並みに水不足に強いみたいね
もう3ヵ月水やりしていないけど、乾燥して萎びたような様子はまるでない
もう3ヵ月水やりしていないけど、乾燥して萎びたような様子はまるでない
79花咲か名無しさん
2020/01/11(土) 19:45:26.62ID:uM7aH9b3 今季は起きたまま冬越ししそうだ
5度以上あればどうということはないな
5度以上あればどうということはないな
80花咲か名無しさん
2020/01/12(日) 10:47:53.89ID:HRaoXaWB コメリウムは葉が落ちない
冬のスタンドに 温度 を奪われる攻撃を受けている
しかし 光 がある限り 葉を落とす理由は無い
そうしたほうが得だとコメリウムは本能的に知っていたのだった
冬のスタンドに 温度 を奪われる攻撃を受けている
しかし 光 がある限り 葉を落とす理由は無い
そうしたほうが得だとコメリウムは本能的に知っていたのだった
81花咲か名無しさん
2020/01/12(日) 10:52:28.12ID:aTLnhL5j おーコメリ!
82花咲か名無しさん
2020/01/12(日) 17:30:44.47ID:7PX5E/+n うちのはほとんど葉を落とした。
それでも数枚だけ葉を残している。
完全に葉を落として休眠するのは避けたいんだろう。
それだけ光合成が大切ということだ。
だから葉だけでなく、全体が緑色。
それでも数枚だけ葉を残している。
完全に葉を落として休眠するのは避けたいんだろう。
それだけ光合成が大切ということだ。
だから葉だけでなく、全体が緑色。
83花咲か名無しさん
2020/01/12(日) 18:13:16.77ID:gFUGBHHI84花咲か名無しさん
2020/01/15(水) 19:25:27.94ID:5lIgkxOQ ダイソニウム今年は休眠しなそう
屋内の暖房なしエリアに置いてあるけどまだ新芽出てくる
屋内の暖房なしエリアに置いてあるけどまだ新芽出てくる
85花咲か名無しさん
2020/01/16(木) 10:28:13.90ID:qApNm5f6 2月が一番危険なんじゃ
86花咲か名無しさん
2020/01/16(木) 22:08:17.16ID:kGb8nrZP 耐寒自慢かw
まるで昭和の小学生だな
まるで昭和の小学生だな
87花咲か名無しさん
2020/01/16(木) 22:36:12.87ID:CH0oQ+g/90花咲か名無しさん
2020/01/17(金) 11:26:59.15ID:fFJtLwGH おかしな例え話で自爆する奴
92花咲か名無しさん
2020/01/18(土) 13:26:34.19ID:tDcJAfO2 アデニウム枯らす人って…
って思ってたけど今年枯らしてしまった
全く原因不明
って思ってたけど今年枯らしてしまった
全く原因不明
93花咲か名無しさん
2020/01/18(土) 14:13:50.93ID:CZW/tETa って思うくらい手がかからんから放っておいて
枯れたから枯れたんでしょう
数年前から予兆はあった
そんなもんだ
枯れたから枯れたんでしょう
数年前から予兆はあった
そんなもんだ
94花咲か名無しさん
2020/01/18(土) 14:52:07.22ID:tDcJAfO2 今年だけなんか葉が落ちたよ
95花咲か名無しさん
2020/01/18(土) 15:37:55.36ID:PPsELY0p コメリウムがやっと咲いた。夏に咲いた方、結実した?
96花咲か名無しさん
2020/01/20(月) 00:44:38.43ID:S2Xw2S5b 残っている葉は数少ないけど、光合成はしているのだろうし、
二重サッシのガラス越しの日光では弱すぎるだろうから、
外気温が10℃を超えてそうな時間帯だけ外に出して
日光に当ててる。今の季節、常に日光より暖かさを優先した
方がいいのかどうかは知らない。
二重サッシのガラス越しの日光では弱すぎるだろうから、
外気温が10℃を超えてそうな時間帯だけ外に出して
日光に当ててる。今の季節、常に日光より暖かさを優先した
方がいいのかどうかは知らない。
97花咲か名無しさん
2020/01/20(月) 12:39:06.37ID:BUnFeK0j 一緒に日向ぼっこしてみればわかるが
大寒でも気温それなりでもぽかぽかだよ
ここがピークなら初めて青々としたままいけそうだ
夏の立ち上がりとかマジ不安だけど
大寒でも気温それなりでもぽかぽかだよ
ここがピークなら初めて青々としたままいけそうだ
夏の立ち上がりとかマジ不安だけど
98花咲か名無しさん
2020/01/21(火) 19:24:44.84ID:7OfUpWkf アデニウムにヤドリギくっつけたらどうなる?
99花咲か名無しさん
2020/01/21(火) 19:50:50.07ID:w5+cdP69 枯れる
100花咲か名無しさん
2020/01/28(火) 19:36:19.66ID:XuerXfF7 気温とか日照時間とかが不安だったんだけど
よく考えたら水草用のライトが余ってたわと気づいて
夕方になったら窓から離して0時までライトを当てて
日が出て気温が上がってきたらまた窓のそばに戻すを繰り返したら葉っぱがみるみる緑になってきた
よく考えたら水草用のライトが余ってたわと気づいて
夕方になったら窓から離して0時までライトを当てて
日が出て気温が上がってきたらまた窓のそばに戻すを繰り返したら葉っぱがみるみる緑になってきた
101花咲か名無しさん
2020/02/02(日) 13:20:39.19ID:bafKdDMc 室内退避中のアデニウム達
例年より暖かいせいで水やり週1では足りないくらい活発
光が足りないから小さいけど葉も繰り出しているし
このまま寒波が来なければ特に拗れることもなくシーズンインできるかも
例年より暖かいせいで水やり週1では足りないくらい活発
光が足りないから小さいけど葉も繰り出しているし
このまま寒波が来なければ特に拗れることもなくシーズンインできるかも
102花咲か名無しさん
2020/02/02(日) 16:56:58.11ID:5YeIuyH2 今年の夏で3年になるであろう100円のダイソニウム
11月から開花してて、あと4花で今回の分終了っぽい。
かなり開花期長いんだね
11月から開花してて、あと4花で今回の分終了っぽい。
かなり開花期長いんだね
103花咲か名無しさん
2020/02/04(火) 07:41:26.46ID:dBZapvyl 簡易温室作って外に保管してるんだけど、葉は茶色く枯れてるのに根本がしっかりしてて落葉しない
春には落ちて新しい葉になるんかね
春には落ちて新しい葉になるんかね
104花咲か名無しさん
2020/02/04(火) 09:42:20.06ID:PESsGaLD >>103
落葉が中途半端だと汚らしい葉がそのまま持ち越されるからいっそのこと全部落ちた方が後が綺麗なんだよなー
落葉が中途半端だと汚らしい葉がそのまま持ち越されるからいっそのこと全部落ちた方が後が綺麗なんだよなー
105花咲か名無しさん
2020/02/04(火) 10:04:11.39ID:PdGFpDj3 アデの葉はパキポみたいにポロリしないから
無理に剥がすのもよくないね
カラカラに枯れこんでもしぶとい
無理に剥がすのもよくないね
カラカラに枯れこんでもしぶとい
106花咲か名無しさん
2020/02/04(火) 11:22:15.18ID:0Lz0Q8ad 暖房のない部屋においてあるのに葉がついているってことは葉水くらいしてやったほうがいいの?
107花咲か名無しさん
2020/02/04(火) 12:16:51.57ID:PdGFpDj3 保温してないなら冷やすだけだよ
あげるならちゃんと底から流れるくらいやる
木曜くらいに寒波くるけど
今日くらいにざぶっと一発やって
明日までしっかりあたたかいとこに置いておくか
あげないでそのまま過ごす
あげるならちゃんと底から流れるくらいやる
木曜くらいに寒波くるけど
今日くらいにざぶっと一発やって
明日までしっかりあたたかいとこに置いておくか
あげないでそのまま過ごす
109花咲か名無しさん
2020/02/09(日) 11:27:11.42ID:PwGWLMQT さすがに葉が茶色くなってきた
一方早々に枯れてたやつが動き出していた
置いてる場所は同じ
一方早々に枯れてたやつが動き出していた
置いてる場所は同じ
110花咲か名無しさん
2020/02/12(水) 17:24:43.89ID:3u1eqAGx 厳しい寒さの中、ほとんど葉を落として、小さな葉が2、3枚
残ってるだけになったが、正午から3時くらいまでの比較的
寒さの和らぐ時間帯に窓際に置いてたら、小さな葉が1枚
新たに出てきた。冷えるのが嫌だから葉を落とすけど、
休眠せずに、できる限り光合成したいというせめぎ合いなんだろう。
残ってるだけになったが、正午から3時くらいまでの比較的
寒さの和らぐ時間帯に窓際に置いてたら、小さな葉が1枚
新たに出てきた。冷えるのが嫌だから葉を落とすけど、
休眠せずに、できる限り光合成したいというせめぎ合いなんだろう。
111花咲か名無しさん
2020/02/12(水) 23:41:12.24ID:x7REtJvG 6株同じ管理したんだけど1株お亡くなりになってしまった
112花咲か名無しさん
2020/02/13(木) 01:25:13.71ID:6eGlSot6 実生でよくやる失敗ね
同種でも個々は違う
同種でも個々は違う
113花咲か名無しさん
2020/02/13(木) 23:59:21.33ID:773h1Rft 偉そーに!
115花咲か名無しさん
2020/02/16(日) 17:44:56.32ID:H9BG96pl 黄花のアデニウムが欲しいですわ
116花咲か名無しさん
2020/02/24(月) 15:39:14.72ID:pr9fz529 一昨年連れてきたダイソニウム、今年こそ3つ目も咲いてほしいなぁ
2つは成長が旺盛で去年の夏と今年の冬にそれぞれ咲いたんだけど
残りの1つは明らかに成長が緩慢なタイプで
2株の半分以下の背の高さしかない
株が小さいってことは咲くまでも単純に倍かかるのかな
2つは成長が旺盛で去年の夏と今年の冬にそれぞれ咲いたんだけど
残りの1つは明らかに成長が緩慢なタイプで
2株の半分以下の背の高さしかない
株が小さいってことは咲くまでも単純に倍かかるのかな
117花咲か名無しさん
2020/02/24(月) 16:18:59.06ID:0DMjTrtS もう4ヵ月は水をやっていないけど、ぜんぜん干からびた様子もなく、
2週間くらい前に出てきた葉は、ゆっくりながら成長を続けている。
2週間くらい前に出てきた葉は、ゆっくりながら成長を続けている。
118花咲か名無しさん
2020/02/24(月) 16:21:06.50ID:0DMjTrtS 何色の花が咲くのかまだ見当もつかない。
119花咲か名無しさん
2020/02/24(月) 17:53:14.36ID:qXTbQy4A 今夏で3回目だから開花するでしょ?
3月になったら植え替えて屋外でガンガン日に当てて
開花して花色とか確認したらバッサリ剪定するつもり
3月になったら植え替えて屋外でガンガン日に当てて
開花して花色とか確認したらバッサリ剪定するつもり
120花咲か名無しさん
2020/03/01(日) 09:59:26.82ID:bHQQFfRK 青々としたまま魔の2月を乗り越えたけど
これがどう影響してくるか
このままスムーズに新葉に入れ替わってくれるといいんだけどなぁ
これがどう影響してくるか
このままスムーズに新葉に入れ替わってくれるといいんだけどなぁ
121花咲か名無しさん
2020/03/01(日) 15:00:44.67ID:KIEzhYan 入れ替わりは無いでしょ
122花咲か名無しさん
2020/03/05(木) 16:23:40.06ID:RmnPTGTv 枝の先から新芽が出てきた。
まだ寒いから水は一切やっていない。
水やりと無関係に光と気温の変化に反応して芽を出すんだな。
まだ寒いから水は一切やっていない。
水やりと無関係に光と気温の変化に反応して芽を出すんだな。
123花咲か名無しさん
2020/03/06(金) 22:19:44.76ID:yEo8TgA1 え!?まだやってないの??
124花咲か名無しさん
2020/03/06(金) 22:37:15.49ID:iSjOhbKI 今年は暖冬のせいか、まったく葉っぱを落とさなかったから、真冬でも週1で水はあげ続けてたわ
もちろん、ブヨらずに葉っぱも青々としたまま
もちろん、ブヨらずに葉っぱも青々としたまま
125花咲か名無しさん
2020/03/07(土) 00:32:14.74ID:faEBghz7 うちは和紙みたいな繊維の鉢に入れてるから乾いたタイミングが分かり易い
126花咲か名無しさん
2020/03/09(月) 21:33:40.39ID:UFzyGKU7 獅子葉アデが逝ったよ…
高かったのに…
高かったのに…
127花咲か名無しさん
2020/03/10(火) 18:35:39.24ID:aTzixNqd 10月末くらいから断水してるから、もう優に4ヵ月以上、一滴たり
とも水をやっていないよ。4月に入って気温が下がらなくなったら
水をやろうと思う。
とも水をやっていないよ。4月に入って気温が下がらなくなったら
水をやろうと思う。
128花咲か名無しさん
2020/03/10(火) 18:45:53.25ID:aTzixNqd 乾燥すると幹がブヨブヨに柔らかくなるというコメントをよく
見たけど、うちのは乾燥に相当に強いらしく、そんな様子は
まるでなく、完全断水でも幹は緑でしっかりしていて、
すべての枝の先から新芽が出てきている。
見たけど、うちのは乾燥に相当に強いらしく、そんな様子は
まるでなく、完全断水でも幹は緑でしっかりしていて、
すべての枝の先から新芽が出てきている。
129花咲か名無しさん
2020/03/10(火) 20:44:11.21ID:Z+tlAr8q うちも柔らかくなるものと硬いままのやつあるわ
休眠が中途半端だと水分消費するのかな?
休眠が中途半端だと水分消費するのかな?
130花咲か名無しさん
2020/03/10(火) 23:27:46.15ID:USad2ynC 俺のは常にカチカチだぜ
131花咲か名無しさん
2020/03/11(水) 14:11:12.88ID:AFCzum+H >>128
そういうのはまず環境と地域書かないと参考にならないよ
そういうのはまず環境と地域書かないと参考にならないよ
132花咲か名無しさん
2020/03/11(水) 17:22:47.72ID:+xyVpcWb そろそろ水やりたいけど来週からまた寒そうだなあ
133花咲か名無しさん
2020/03/11(水) 19:03:56.67ID:K05eZ0I6 寒が戻るよー霜が降りるよー
134花咲か名無しさん
2020/03/13(金) 09:15:31.20ID:yjLk6A47135花咲か名無しさん
2020/03/13(金) 13:41:00.95ID:tRuk+9XO それでも冬場耐えられるんだな
たぶん関東の家の方が室内寒いな
たぶん関東の家の方が室内寒いな
136花咲か名無しさん
2020/03/13(金) 20:07:16.63ID:lRQqyDu6 うちは夜も暖房付けてますからね
139花咲か名無しさん
2020/03/14(土) 07:45:51.44ID:rvTshpsg 植え替えで悩む。
1月まで忘れてて屋外放置
そして取り込んだものの
葉っぱは全滅でふにふに
最近室内で水やりしたら
なんとか先に葉をつけてくれました。
ボディはパンパンです。
植え替え
今の時期にしても大丈夫でしょうか?
1月まで忘れてて屋外放置
そして取り込んだものの
葉っぱは全滅でふにふに
最近室内で水やりしたら
なんとか先に葉をつけてくれました。
ボディはパンパンです。
植え替え
今の時期にしても大丈夫でしょうか?
140花咲か名無しさん
2020/03/14(土) 08:11:20.37ID:Q4pN5Jpe >>139
基本の育て方から勉強した方がいいよ。ネットのでいいから色々読むといい
基本の育て方から勉強した方がいいよ。ネットのでいいから色々読むといい
141花咲か名無しさん
2020/03/14(土) 08:44:34.37ID:2RTvFGMe アデニウムに限らず植え替えは成長期で生命力が強い春か夏がいいと思いますね
植物系にとって植え替えは人間でいうと手術するみたいなもんだから冬場とか休眠期のタイミングでやると死んでしまうこともあるから
植物系にとって植え替えは人間でいうと手術するみたいなもんだから冬場とか休眠期のタイミングでやると死んでしまうこともあるから
142花咲か名無しさん
2020/03/14(土) 10:51:44.01ID:yESO3Hix >>141
134さんでいいのかな?
キョウチクトウ科の植物の開花ホルモンは日照時間と光の強さで生成されるから、
温度は関係ないよ。
生死に関わる低温状態でも
成長点に腐敗菌が回ってなければ開花ホルモン(フロリゲン)は作られるし、
開花もするよ。(でもその後枯れる。「死に花を咲かせる」と揶揄されることも。)
生物学的にはキョウチクトウ科はリンドウ目-キク類に属するグループで、
キク類に属するものはみんな日照で開花期を揃えてくるよ。
ちなみにこれからシーズンを迎える桜や菜の花はバラ類だから、積算温度で開花を揃えてくるよ。
もし交配を考えておられたら、参考にしていただけると幸いです。
アデニウムの葉っぱフサフサは空中湿度も必要だよ。
葉が呼吸してると脱水症状を起こしてしまい、
光合成などの化学反応をできなくなってしまって葉が死んじゃうんだよ。
加湿器をつけたり、午前中などのあたたかかい時間帯に霧吹きで葉水をしてやると多少「マシ」になるよ
134さんでいいのかな?
キョウチクトウ科の植物の開花ホルモンは日照時間と光の強さで生成されるから、
温度は関係ないよ。
生死に関わる低温状態でも
成長点に腐敗菌が回ってなければ開花ホルモン(フロリゲン)は作られるし、
開花もするよ。(でもその後枯れる。「死に花を咲かせる」と揶揄されることも。)
生物学的にはキョウチクトウ科はリンドウ目-キク類に属するグループで、
キク類に属するものはみんな日照で開花期を揃えてくるよ。
ちなみにこれからシーズンを迎える桜や菜の花はバラ類だから、積算温度で開花を揃えてくるよ。
もし交配を考えておられたら、参考にしていただけると幸いです。
アデニウムの葉っぱフサフサは空中湿度も必要だよ。
葉が呼吸してると脱水症状を起こしてしまい、
光合成などの化学反応をできなくなってしまって葉が死んじゃうんだよ。
加湿器をつけたり、午前中などのあたたかかい時間帯に霧吹きで葉水をしてやると多少「マシ」になるよ
143花咲か名無しさん
2020/03/14(土) 11:45:48.69ID:og+kSUL9 昨日凄く暖かかったのでベランダに出して水遣りしたんだけど、帰宅が思いがけず早朝になってしまった。
気温が10度だったけど、どうしよう。@東京都心区
気温が10度だったけど、どうしよう。@東京都心区
144花咲か名無しさん
2020/03/14(土) 11:46:00.66ID:pWeHh+rc 動き出してから植え替えるといったん動きが止まっちゃうとかもあるけど
勢いついてればそんなこともないから
ある程度動き見てからの方が安心してできるかな
土ジュクジュクでもなければ慌てる必要もないし
勢いついてればそんなこともないから
ある程度動き見てからの方が安心してできるかな
土ジュクジュクでもなければ慌てる必要もないし
145花咲か名無しさん
2020/03/14(土) 19:05:42.42ID:a0XhSNq7147花咲か名無しさん
2020/03/15(日) 08:18:14.30ID:Fvgfqfcx148花咲か名無しさん
2020/03/15(日) 10:31:24.58ID:8h/bGvw9 主根あると鉢回ししてても傾いちゃうな
やっぱ深鉢が必要だぜ
やっぱ深鉢が必要だぜ
149花咲か名無しさん
2020/03/15(日) 11:45:13.00ID:sWChHdUy うちの2年生も傾くわ盛り上がるわで深鉢にしないとダメだわ
150花咲か名無しさん
2020/03/15(日) 12:17:43.38ID:8h/bGvw9 いびつに育つのも魅力だけど
主根は中心にしておかないと
真ん中に植えられなくもなるしね
できれば切りたくはない
主根は中心にしておかないと
真ん中に植えられなくもなるしね
できれば切りたくはない
151花咲か名無しさん
2020/03/17(火) 16:01:01.44ID:/7f5em1B >>150
我が家だ大株にすると大変だからなるべく主根は切って盆栽栽培。
温室で越冬中の株なのだが幹がへこみ始めていたから抜いてみたけどこれはもうだめか?
今のところドロドロになっていたり嫌な臭いがする感じではないけど…
https://imgur.com/a/HM4366b
我が家だ大株にすると大変だからなるべく主根は切って盆栽栽培。
温室で越冬中の株なのだが幹がへこみ始めていたから抜いてみたけどこれはもうだめか?
今のところドロドロになっていたり嫌な臭いがする感じではないけど…
https://imgur.com/a/HM4366b
152花咲か名無しさん
2020/03/17(火) 16:59:21.43ID:yequEiFm >>151
パキポもだけどこういう中心から逝く症状はあかんね
持ち直したとしても結局じわじわ衰弱する
早めに胴切りカットで根出しさせるのがいいのだろうか
春先によくあるから結局冬越し失敗ってことなんだろうけど
パキポもだけどこういう中心から逝く症状はあかんね
持ち直したとしても結局じわじわ衰弱する
早めに胴切りカットで根出しさせるのがいいのだろうか
春先によくあるから結局冬越し失敗ってことなんだろうけど
153花咲か名無しさん
2020/03/17(火) 17:45:14.11ID:cLkAHQAb 気温25度越えるまで放置してから植え付け
155151
2020/03/17(火) 18:13:15.47ID:/7f5em1B156花咲か名無しさん
2020/03/17(火) 18:32:54.94ID:hChYDPSl 水切れしてるだけの株を胴切りさせるのは酷いな
同情する
同情する
158花咲か名無しさん
2020/03/17(火) 19:01:37.71ID:55TM2060 美味しそう
159花咲か名無しさん
2020/03/17(火) 19:22:25.88ID:TiNDHJ7G 水切れと腐りは触ったときの弾力が違う
腐ってると押しても反発がないよ
腐ってると押しても反発がないよ
160151
2020/03/18(水) 00:53:15.95ID:ryYnmWJk 水切れ起こしてただけだったか…まぁ胴切り挿し木の実験と思って切り替える。
>>159
一回腐らせた時は嫌な汁と臭いがしましたね。
弾力に関しては今回と前回と比べても断言が難しいかな?
その辺は数見ればわかるようになるのかもしれんが
>>159
一回腐らせた時は嫌な汁と臭いがしましたね。
弾力に関しては今回と前回と比べても断言が難しいかな?
その辺は数見ればわかるようになるのかもしれんが
161花咲か名無しさん
2020/03/18(水) 01:10:21.74ID:JiC74teO 綺麗に切ってるし、いけるんでないかな
たこ足ってこうするんでそ?
たこ足ってこうするんでそ?
162花咲か名無しさん
2020/03/18(水) 01:53:51.32ID:aWGhtISV いい蛸足になりますように
163花咲か名無しさん
2020/03/18(水) 02:46:44.04ID:KAHQxF+P 外側シワシワでへこんでるのに中身はみずみずしいな
164花咲か名無しさん
2020/03/18(水) 03:34:49.62ID:/c0OWchs たこ足の作り方はyoutubeでタイの人が解説してたな。
165花咲か名無しさん
2020/03/18(水) 03:42:56.87ID:/c0OWchs167花咲か名無しさん
2020/03/18(水) 13:07:27.98ID:ExO1zh1O そろそろ植え替えかな……
168花咲か名無しさん
2020/03/18(水) 15:21:57.33ID:B8tYfOAM 沖縄でほぼほったらかしで3年育てた結構デカイ株。
関東で初めて越冬させたんだけど、
12月中旬(ちょっと変色したぐらいで落葉せず)から
断水+室内(日光あまり入らずに寒いところ)に置いてたら、
葉が落ちずに干からびた感じになってる。
これ、そろそろ外に出して、水をあげたら復活するの?
関東で初めて越冬させたんだけど、
12月中旬(ちょっと変色したぐらいで落葉せず)から
断水+室内(日光あまり入らずに寒いところ)に置いてたら、
葉が落ちずに干からびた感じになってる。
これ、そろそろ外に出して、水をあげたら復活するの?
169花咲か名無しさん
2020/03/18(水) 19:53:37.83ID:Gurk3l/Y171花咲か名無しさん
2020/03/20(金) 00:24:19.99ID:XULhfhjq >水は少しずつやりましょう
「少しずつ」って表現が曖昧だな。
水やりを「少しずつ」減らしましょう、というのが1回にやる
水の量を少しずつ減らすことじゃなくて、水やりの間隔を
開けることだったり。
「少しずつ」って表現が曖昧だな。
水やりを「少しずつ」減らしましょう、というのが1回にやる
水の量を少しずつ減らすことじゃなくて、水やりの間隔を
開けることだったり。
172花咲か名無しさん
2020/03/20(金) 00:27:04.99ID:XULhfhjq 去年に断水してから、今日初めて水をやった。
断水状態でも新芽が育ってきているから、そろそろ
水をあげたほうがいいのかなと思って。
断水状態でも新芽が育ってきているから、そろそろ
水をあげたほうがいいのかなと思って。
173花咲か名無しさん
2020/03/20(金) 10:16:22.47ID:HfZ0ghDl 底から流れるくらいたっぷりやるで
回数を増やすか減らすか
完全断水からの復帰で恐る恐るちょろっととか
葉水や幹を濡らす程度からとかは気分の問題
それも冷えてたら危険
土さえしっかりして温度取れてれば量は関係ない
冬の間も回数減らすだけにしておけばびっくりしない
回数を増やすか減らすか
完全断水からの復帰で恐る恐るちょろっととか
葉水や幹を濡らす程度からとかは気分の問題
それも冷えてたら危険
土さえしっかりして温度取れてれば量は関係ない
冬の間も回数減らすだけにしておけばびっくりしない
174花咲か名無しさん
2020/03/20(金) 19:51:20.51ID:QKU/T5Gh あの〜
教えて下さい。
ダイソーのアデニウムの買ってから二年目の昨年11月くらに花が咲いて、窓際で越冬させていました。
今まで注意して見て無かったのですが、今日気がついたら、「実」と言うか何か大きく膨らんだ豆のサヤみたいな膨らみが有りました。
もしかしたら「実」がなったのかな?
なお、育てているのは神奈川県横浜市の室内ね窓際、暖房は省エネ23度設定、カーテンの外なので実際ね温度はもっと低い。水やりは二週に一回でした。
教えて下さい。
ダイソーのアデニウムの買ってから二年目の昨年11月くらに花が咲いて、窓際で越冬させていました。
今まで注意して見て無かったのですが、今日気がついたら、「実」と言うか何か大きく膨らんだ豆のサヤみたいな膨らみが有りました。
もしかしたら「実」がなったのかな?
なお、育てているのは神奈川県横浜市の室内ね窓際、暖房は省エネ23度設定、カーテンの外なので実際ね温度はもっと低い。水やりは二週に一回でした。
176花咲か名無しさん
2020/03/21(土) 04:02:44.01ID:ELaA3Q1B 174です
ありがとうございます。
「飛んじゃう」とは、どういう事でしょうか?
ほうせん花みたいに種が完熟すると弾けるのでしょうか?
ありがとうございます。
「飛んじゃう」とは、どういう事でしょうか?
ほうせん花みたいに種が完熟すると弾けるのでしょうか?
178花咲か名無しさん
2020/03/21(土) 12:18:44.41ID:5vHNYIgU ふわふわ系は台所の水切りネットかぶせる人もいるよね
179花咲か名無しさん
2020/03/21(土) 15:14:34.87ID:ELaA3Q1B 174です
種に綿毛がある件、了解しました。
注意して観察します。
種に綿毛がある件、了解しました。
注意して観察します。
180花咲か名無しさん
2020/03/21(土) 22:26:15.87ID:lKA+osHj 楽しみですなぁ
何株咲いてたの?
何株咲いてたの?
181花咲か名無しさん
2020/03/22(日) 08:45:30.63ID:lCOVXo6D182花咲か名無しさん
2020/03/22(日) 11:06:43.20ID:toDqP2k7 こうやってしっかり繁ってるのこそ葉を落とさず過ごせたって言えるな
植え替えのタイミングも難しいけどw
今年も楽しみだぬ
植え替えのタイミングも難しいけどw
今年も楽しみだぬ
183花咲か名無しさん
2020/03/22(日) 14:06:12.93ID:JT+4JwmL 葉の色や形がうちのやつとは似ても似つかない、
葉だけをみたら別の植物のようだ
葉だけをみたら別の植物のようだ
184花咲か名無しさん
2020/03/22(日) 15:30:37.42ID:P3Sp0iRD 花のバリエーションもすごいよね、アマゾンとかで売ってる種のイメージみると、同じ植物とは思えない
185花咲か名無しさん
2020/03/22(日) 15:42:47.06ID:z4a/EWat MIX種子とかいうアレか
本当にこれ入ってんのかなー?と疑ってる
ピンクor白の一重率が異様に高かったりするんじゃね?とか邪推
本当にこれ入ってんのかなー?と疑ってる
ピンクor白の一重率が異様に高かったりするんじゃね?とか邪推
186花咲か名無しさん
2020/03/22(日) 17:55:17.18ID:P3Sp0iRD まあ、たしかにそれは思う
187花咲か名無しさん
2020/03/23(月) 00:27:43.35ID:em0cHvnF コメリウムは一旦落ちて生えてきた派が全然別タイプになったな
188花咲か名無しさん
2020/03/23(月) 09:07:15.99ID:hY7a8MT3 気になったのはそのダイソーの白い鉢、水切れが悪いのかその鉢のだけ根ぐされした。
189花咲か名無しさん
2020/03/23(月) 09:53:33.75ID:l0lRINus 鉢じゃなくあの土がダメなんだよメンテ減らそうとしてるのか知らないけど
190花咲か名無しさん
2020/03/23(月) 22:59:15.55ID:9tc7TmsO 植え替えたいねぇ
193花咲か名無しさん
2020/03/23(月) 23:48:49.83ID:9tc7TmsO 4月末頃
194花咲か名無しさん
2020/03/24(火) 09:23:50.73ID:kpiTA4ZA >>192
何それなんかカッコいいな。言い直さなくていいよ
何それなんかカッコいいな。言い直さなくていいよ
195花咲か名無しさん
2020/03/27(金) 08:22:17.07ID:FBUTVn6t 見るからにおいしそうな若葉が育ってきた。
有毒であることを知らなかったら、試しに味見をしそうだ。
有毒であることを知らなかったら、試しに味見をしそうだ。
196花咲か名無しさん
2020/03/28(土) 13:13:20.18ID:eehlgEYo コメリもう売ってる?
197花咲か名無しさん
2020/03/29(日) 15:48:48.83ID:4teponb1 温室でコナジラミが湧いて農薬使っても一向に減る気配がない
199花咲か名無しさん
2020/03/30(月) 18:00:37.71ID:4QwdO0tE 元気に復活してきた。日に日に葉が大きくなっている。
昨年から生き残っている葉は1枚だけ。
昨年から生き残っている葉は1枚だけ。
200花咲か名無しさん
2020/03/31(火) 17:48:30.20ID:+5phZrSL アラビカミックス今年は葉の違いが見えてきた
丸葉と尖った葉に分かれてきた
ヘロヘロ葉がひとついる
丸葉と尖った葉に分かれてきた
ヘロヘロ葉がひとついる
201花咲か名無しさん
2020/04/02(木) 01:15:20.35ID:vqdUM4k8 最近ヤフオクで斑入り実生株が出品されているけどいつの間に接ぎ木から実生に変わったんだ?
202花咲か名無しさん
2020/04/02(木) 10:15:26.36ID:U9MriTNq 種が取れだしてから
203花咲か名無しさん
2020/04/03(金) 11:37:03.90ID:hrdCOb6J 白多い葉もかっこいいけど強い光どうなんだろ
ボディ作りとのバランスが難しそうだ
ボディ作りとのバランスが難しそうだ
204花咲か名無しさん
2020/04/03(金) 12:26:40.36ID:gNJ4PfdS 春になって新芽が出だしたんだけどその後急に枝や葉に黒いシミがつきだした…
これ何かわかりますか?
これ何かわかりますか?
205花咲か名無しさん
2020/04/03(金) 13:22:42.70ID:hrdCOb6J わからんな
黒点症状は幅が広いのでな
黒点症状は幅が広いのでな
206花咲か名無しさん
2020/04/03(金) 13:46:12.96ID:jWFIuTUU 迷った時は取り敢えずカリグリーンやっとけの精神
207花咲か名無しさん
2020/04/05(日) 10:55:07.80ID:iD2dWn5j 東京だけど小さい新芽が出てきたので水をやったほうがいいのか
最低気温が10度超えるまで待っていたほうがいいのだろうか
最低気温が10度超えるまで待っていたほうがいいのだろうか
209花咲か名無しさん
2020/04/05(日) 12:55:04.85ID:J1rCydE2 先日の雨にさらしてビシャビシャになってから
陽もしっかり出てきてよく吸うようになって
すっかりカラカラだったんで
今日もがっつりあげた
そのあと植え替えしてからにすればと思った
また来週
陽もしっかり出てきてよく吸うようになって
すっかりカラカラだったんで
今日もがっつりあげた
そのあと植え替えしてからにすればと思った
また来週
210花咲か名無しさん
2020/04/06(月) 15:27:33.65ID:ZZuoKKZq >>207
>新芽が出てきたので水をやったほうがいいのか
上にyoutubeのリンク貼られたタイの栽培業者の人は、新芽が出てきた
ときにしっかりとそれに気づいて水をやらないと、そのまままた
休眠してしまうと言ってるね。うちのはもう2回、しっかりと給水
した。葉がどんどん成長し始めている。
>新芽が出てきたので水をやったほうがいいのか
上にyoutubeのリンク貼られたタイの栽培業者の人は、新芽が出てきた
ときにしっかりとそれに気づいて水をやらないと、そのまままた
休眠してしまうと言ってるね。うちのはもう2回、しっかりと給水
した。葉がどんどん成長し始めている。
211花咲か名無しさん
2020/04/06(月) 17:20:52.42ID:sGthamN5 昨日アップされたの見たけど
ぶにょってる根と容赦ない剪定で
15日干すのね
そしてがっちり固定して
半年後に満開
手際良い
ぶにょってる根と容赦ない剪定で
15日干すのね
そしてがっちり固定して
半年後に満開
手際良い
212花咲か名無しさん
2020/04/09(木) 12:19:11.24ID:0sGQRxKk プレミアム純生ケーキ、味落ちてない?
スポンジケーキ部分の小麦粉や卵の香りが全然しない
腐らせた石油製品みたい
スポンジケーキ部分の小麦粉や卵の香りが全然しない
腐らせた石油製品みたい
213花咲か名無しさん
2020/04/09(木) 13:32:06.05ID:EQ4squHW コロナかな
214花咲か名無しさん
2020/04/09(木) 14:36:08.63ID:4h3dWucX どこの誤爆だよ
215花咲か名無しさん
2020/04/11(土) 11:42:15.15ID:6TROKB8D 今年はコメリまだ売ってませんか?
216花咲か名無しさん
2020/04/11(土) 13:18:50.69ID:ndfRTKPq 売出し6か7月だったよ確か
217花咲か名無しさん
2020/04/11(土) 20:42:46.41ID:6QiFnBaU ソコトラナムって見分けつきますか?
218花咲か名無しさん
2020/04/11(土) 21:42:56.12ID:yRSl2uQH ソコハカトナク
220花咲か名無しさん
2020/04/13(月) 08:04:22.73ID:evJltaTt タイソコトラナムとアラビカムの違いもあります?
221花咲か名無しさん
2020/04/14(火) 05:00:39.05ID:SquJkcnz222花咲か名無しさん
2020/04/14(火) 14:16:44.54ID:EBbPPjpX 真正アラビカムなんてほとんどないよ
223花咲か名無しさん
2020/04/14(火) 16:16:44.54ID:sOugQa0A 水やり再開したで!
https://i.imgur.com/WxaM7SS.jpg
https://i.imgur.com/WxaM7SS.jpg
224花咲か名無しさん
2020/04/14(火) 22:53:15.70ID:xm7QKHq6 >>220
タイで新品種開発の過程でできた大量の失敗作を「タイソコトラナム」って名前つけて売っているだけだからな…
タイで新品種開発の過程でできた大量の失敗作を「タイソコトラナム」って名前つけて売っているだけだからな…
225花咲か名無しさん
2020/04/15(水) 17:57:05.13ID:hw0W4dfl >>174 です
3月後半、大きな鞘に気がついて約ひと月、レスで言われた意味がわかりました。
鞘は二つに割れ、綿毛いっぱいの種が鞘から溢れて来ました。
今年は、この種蒔きからの新しい挑戦に頑張ってみます (^o^)/
3月後半、大きな鞘に気がついて約ひと月、レスで言われた意味がわかりました。
鞘は二つに割れ、綿毛いっぱいの種が鞘から溢れて来ました。
今年は、この種蒔きからの新しい挑戦に頑張ってみます (^o^)/
227花咲か名無しさん
2020/04/15(水) 18:49:43.63ID:CieMw9Ty ダイソー産のアデニウム複数育ててるけど2系統あるな
成長遅くて葉も小さいけど妙に枝分かれしやすいタイプと
成長早くて葉が大きいけど枝分かれ全くしないタイプ
成長遅くて葉も小さいけど妙に枝分かれしやすいタイプと
成長早くて葉が大きいけど枝分かれ全くしないタイプ
231花咲か名無しさん
2020/04/19(日) 10:16:44.10ID:g+GHVEnn 最近日中は外に出して直射日光に晒してる
冬の間に出た葉がことごとく落ちてきてワロス
去年の夏の時期に出た出た葉は健在だから、斑ハゲだ
確か去年もこんな感じだった
冬の間に出た葉がことごとく落ちてきてワロス
去年の夏の時期に出た出た葉は健在だから、斑ハゲだ
確か去年もこんな感じだった
233花咲か名無しさん
2020/04/21(火) 18:12:11.78ID:sIOzpNsn 北海道民だけど早く外にだして日光いっぱい浴びせたいよ
まだ昼でも最高気温8℃とかだから厳しいかなw
まだ昼でも最高気温8℃とかだから厳しいかなw
234花咲か名無しさん
2020/04/22(水) 23:22:44.17ID:yrb5NDOi 大きさに合わせて植えてたけど
それ相応な成長しかしなくてさらに差が出てきたから
今年はちょっと大きめの鉢に入れてみた
それ相応な成長しかしなくてさらに差が出てきたから
今年はちょっと大きめの鉢に入れてみた
235花咲か名無しさん
2020/04/25(土) 17:37:25.32ID:bNbqyt9O 葉は青々と元気よく伸びてるけど根もとの方は触るとちょっと柔らかい。
引っこ抜いてみたけど根腐れしてるのか分からない…変な臭いはしなかったけど…
大丈夫だろうか?
引っこ抜いてみたけど根腐れしてるのか分からない…変な臭いはしなかったけど…
大丈夫だろうか?
236花咲か名無しさん
2020/04/25(土) 18:21:50.93ID:kNZikyyW 柔らかくても凹んだままとかでなくて
弾力を感じるくらいなら
ただの水不足
弾力を感じるくらいなら
ただの水不足
238花咲か名無しさん
2020/04/27(月) 16:04:52.94ID:5nzmwYtr 久しぶりにヤフオク見たけどどう考えてもタイソコがソコトラナムとして売られている量が明らかに増えているような…
239花咲か名無しさん
2020/04/27(月) 23:37:20.98ID:nPRLz2xr タイソコトラナムも見た目でわかるもんなの?
240花咲か名無しさん
2020/04/28(火) 20:35:12.64ID:SPkfdrDI 植え替え後に水やりしたら、根本から幹がだんだん柔らかくなってきたんだが…
押してみると凹んだままってのはないがどうしたらいい?
押してみると凹んだままってのはないがどうしたらいい?
241花咲か名無しさん
2020/04/28(火) 20:46:36.98ID:i9EmEDtb242花咲か名無しさん
2020/04/28(火) 21:15:17.63ID:SPkfdrDI243花咲か名無しさん
2020/04/29(水) 01:18:46.45ID:mBy891Vj (ノД`)
244花咲か名無しさん
2020/04/29(水) 07:55:13.64ID:P1UbU1x5 今期最後の寒波が来てたのに植え替えってすごいね
経度30度の種子島ですらきついっしょ
沖縄本島以南にでも住んでるのだろうか・・
経度30度の種子島ですらきついっしょ
沖縄本島以南にでも住んでるのだろうか・・
245花咲か名無しさん
2020/04/29(水) 11:22:54.43ID:fWdMqdz6 関東はそんなに寒かったの?
植え替えは前の日曜日。普段は室内に入れて天気の良い日中だけ外に出してるんだが…
植え替えは前の日曜日。普段は室内に入れて天気の良い日中だけ外に出してるんだが…
246花咲か名無しさん
2020/04/29(水) 12:00:44.18ID:nvXybo7G >>245
埼玉南東部だけど一桁台の日が続いてたよ
埼玉南東部だけど一桁台の日が続いてたよ
247花咲か名無しさん
2020/04/29(水) 12:28:19.03ID:r9eBp7UY >>242
すぐに水あげてんじゃん
すぐに外に出してんじゃん
しかも直射に当ててるっぽいし…
原因はたくさんあるからどーすればいいかわからん
とりあえず環境変化少ないとこであと2週間は水厳禁
鉢も動かしちゃダメ
あとネメデール?って何?
メネデールの偽物?
成分は何が入ってるの?
すぐに水あげてんじゃん
すぐに外に出してんじゃん
しかも直射に当ててるっぽいし…
原因はたくさんあるからどーすればいいかわからん
とりあえず環境変化少ないとこであと2週間は水厳禁
鉢も動かしちゃダメ
あとネメデール?って何?
メネデールの偽物?
成分は何が入ってるの?
248花咲か名無しさん
2020/04/29(水) 12:52:07.23ID:XpwxwLKn 俺もネメかメネかよく分からなくなるわ
今もどっちが正解かあやふや
今もどっちが正解かあやふや
249花咲か名無しさん
2020/04/29(水) 13:17:24.27ID:fWdMqdz6250花咲か名無しさん
2020/04/29(水) 13:18:20.51ID:bi25ApRw 経度30度ってどのへんだろう
251花咲か名無しさん
2020/04/29(水) 17:17:02.19ID:hqAZzn2h 一文字間違えただけですげー大袈裟だな
253花咲か名無しさん
2020/04/29(水) 21:50:13.71ID:VFFOdTb1 こんなん大根じゃん
254花咲か名無しさん
2020/05/01(金) 17:24:10.07ID:fPZJP0p8 もう外に出て出しっぱなしでいいでしょう
255花咲か名無しさん
2020/05/01(金) 18:16:02.85ID:WpzeZtlh 暑すぎる
じゃんじゃん水やっても2日ももたない
じゃんじゃん水やっても2日ももたない
256花咲か名無しさん
2020/05/01(金) 21:28:56.32ID:BqBTe/zV 主根切っても深さに余裕あると真ん中から伸びてそれもまた太くなってゆくのね
257花咲か名無しさん
2020/05/02(土) 11:04:30.54ID:q+KJKDzN 夏は毎日やってもいいくらいだが
2日に一度かな
3日に一度だと危ない時ある
夏の水切れは本人にしたらどうということはないだろうけど
時間帯に注意すればじゃんじゃかやれる
2日に一度かな
3日に一度だと危ない時ある
夏の水切れは本人にしたらどうということはないだろうけど
時間帯に注意すればじゃんじゃかやれる
258花咲か名無しさん
2020/05/03(日) 05:42:58.27ID:ZiKtuLRS 胴切りせずに伸びしまくるのも楽しそう。
260花咲か名無しさん
2020/05/03(日) 14:25:52.55ID:FTkTEZjs261花咲か名無しさん
2020/05/03(日) 15:53:28.66ID:Ejhw/xEx >>260
ダイソニウムはダイソーの観葉植物の土2:ダイソーの赤玉1で混ぜ合わせてたもの+マグァンプ大玉
ダイソニウムはダイソーの観葉植物の土2:ダイソーの赤玉1で混ぜ合わせてたもの+マグァンプ大玉
262花咲か名無しさん
2020/05/03(日) 18:18:38.68ID:p49UGawR タイの動画とかみてると適温維持できるなら腐葉土メインとかのほうがいいんだろうなと思う
264花咲か名無しさん
2020/05/04(月) 01:14:18.82ID:UbUYfmFU 同じタイ産のソコトラナムでも随分性質に違いがあるみたいね。
冬の間4ヵ月水やりを一切しなかったけど、結局、みんなが
よく言うみたいに幹が柔らかくなることはなかった。痩せた
ような感じにはなったけど、
冬の間4ヵ月水やりを一切しなかったけど、結局、みんなが
よく言うみたいに幹が柔らかくなることはなかった。痩せた
ような感じにはなったけど、
266花咲か名無しさん
2020/05/06(水) 21:56:43.86ID:KnR+tRRt 丸葉はやはりかわいい
267花咲か名無しさん
2020/05/07(木) 00:22:43.49ID:4Gy0IG1I 斑入り株に花芽を確認。
268花咲か名無しさん
2020/05/07(木) 01:34:37.63ID:Ggps4lSG 自粛でストレス発散のため胴体ぶった切ってやったぜ
タコ足になったらおめでとうってところだな
タコ足になったらおめでとうってところだな
270花咲か名無しさん
2020/05/07(木) 22:00:57.52ID:HwUMZlQd 昨年の秋に花の季節を過ぎてから買って8か月くらいかな。
まだ花芽とかは出る気配がない。今年咲いてくれるといいな。
まだ花芽とかは出る気配がない。今年咲いてくれるといいな。
271花咲か名無しさん
2020/05/09(土) 18:16:15.71ID:D1YBe7hR 今年はなんか葉っぱアホほどでかい
272花咲か名無しさん
2020/05/10(日) 09:24:45.10ID:cw+JZ6IE 植え替えた方がいいかって、どう判断するんですか。
鉢の底から根が出るようになったら、とか説明されているの
見るけど、画像みたら、ほとんどは相当に窮屈そうな鉢
で育てていて、リンク貼られていたタイの人の動画でも
随分浅い鉢で育ててるし。
鉢の底から根が出るようになったら、とか説明されているの
見るけど、画像みたら、ほとんどは相当に窮屈そうな鉢
で育てていて、リンク貼られていたタイの人の動画でも
随分浅い鉢で育ててるし。
273花咲か名無しさん
2020/05/10(日) 11:30:05.18ID:W5J45vnh そういうのみたいに植え替えた方がいいかって思うくらいの見た目になってるからわかる
いつ植え替えたらいいかわからない人は適正時期で替えてればいずれわかるようになる
植え替え後の養生さえ間違えなければいつでもいい
余裕ありそうなら数年替えなくてもいい
パンパンで替えなくても全然平気だってある
手をかけなくてもいい植物でもある
いつ植え替えたらいいかわからない人は適正時期で替えてればいずれわかるようになる
植え替え後の養生さえ間違えなければいつでもいい
余裕ありそうなら数年替えなくてもいい
パンパンで替えなくても全然平気だってある
手をかけなくてもいい植物でもある
274花咲か名無しさん
2020/05/10(日) 16:18:11.82ID:cw+JZ6IE そうですか。有難う。
今日、水をやるときに根が鉢の底から少し出ているのに
気付いたけど、まだ買って1年経ってないし、大きな鉢に
植え替えて大きく成長しすぎても困るので、もっと
窮屈そうになるまで待ってみます。
今日、水をやるときに根が鉢の底から少し出ているのに
気付いたけど、まだ買って1年経ってないし、大きな鉢に
植え替えて大きく成長しすぎても困るので、もっと
窮屈そうになるまで待ってみます。
275花咲か名無しさん
2020/05/10(日) 17:16:53.51ID:W5J45vnh 小さいうちは年に数回やることもあるし
鉢増しせず入れ替えることもある
調子崩れてるの気付いた時には遅いこともあるし
調子いいまま窮屈になると自分で出てくることもある
鉢増しせず入れ替えることもある
調子崩れてるの気付いた時には遅いこともあるし
調子いいまま窮屈になると自分で出てくることもある
276花咲か名無しさん
2020/05/11(月) 10:06:57.53ID:y7jp91T5 今が一番植え替えるには快適な時期だけどな
ひと夏悶々とするよりは
ひと夏悶々とするよりは
277花咲か名無しさん
2020/05/11(月) 18:15:43.09ID:kKQoes+J 鉢底から1,2本根が出てきていることがそれほどの問題じゃないのなら、
あまり植え替えたくはないんだよね。適当な土を少量だけ用意するのも
面倒だし。
あまり植え替えたくはないんだよね。適当な土を少量だけ用意するのも
面倒だし。
278花咲か名無しさん
2020/05/11(月) 18:25:06.51ID:EoK/te04 うちは鉢が変形してきてる…
https://i.imgur.com/8u5tzom.jpg
https://i.imgur.com/8u5tzom.jpg
279花咲か名無しさん
2020/05/11(月) 20:31:32.05ID:iD+ZMCRS 鉢がかわいそうだ。はやく胴切りしてあげなさい。
280花咲か名無しさん
2020/05/12(火) 22:57:01.06ID:Hkas8kuK 実生苗を昨年から育てています。
選別せずに成長の遅い子も残していたのですが
5cmくらいになってから全く成長しなくなりました。
葉の出るスピードも遅めです。
そういうものなんですかね?
選別せずに成長の遅い子も残していたのですが
5cmくらいになってから全く成長しなくなりました。
葉の出るスピードも遅めです。
そういうものなんですかね?
281花咲か名無しさん
2020/05/13(水) 00:36:23.92ID:ZMLm5Ec5 早いうちから成長が止まるのは緩やかにいずれ力尽きていく
1年まったく動かずに翌年から急に成長しだすスイッチが入るものもいる
そのままの環境に置いて見ていくしかない
1年まったく動かずに翌年から急に成長しだすスイッチが入るものもいる
そのままの環境に置いて見ていくしかない
283花咲か名無しさん
2020/05/20(水) 09:41:43.32ID:HWA4YG4h 最近思う。
雑種のタイソコトラナムが強いのかもしれない。
寒さに強く、成長スピードも早くて
毎年早めのスタートで動き出す。
雑種のタイソコトラナムが強いのかもしれない。
寒さに強く、成長スピードも早くて
毎年早めのスタートで動き出す。
284花咲か名無しさん
2020/05/20(水) 23:29:56.11ID:b/YdE3T0 こういう幹の途中に段がある奴って変わった花色の株の枝を接いでるんだよね?
https://dadfpmh61h9tr.cloudfront.net/2018/09/07/1536270387027_thum_53706_photo.jpg
https://dadfpmh61h9tr.cloudfront.net/2018/09/07/1536270387027_thum_53706_photo.jpg
285花咲か名無しさん
2020/05/20(水) 23:33:19.25ID:kb8nakvO ダイソーのアデニウムって今年も売ってるんか?
何軒か回ったけどどこにもなかったんだが
何軒か回ったけどどこにもなかったんだが
286花咲か名無しさん
2020/05/20(水) 23:36:01.06ID:b/YdE3T0 相変わらず100円のちっさな鉢だけど2件でみたよ@埼玉県南
287花咲か名無しさん
2020/05/20(水) 23:39:02.60ID:Jnp/7gur いいなぁ、一昨年4鉢かったけど、去年は近所のダイソー3件とも入荷なかったんだよね……
288花咲か名無しさん
2020/05/21(木) 00:14:21.96ID:/EKxdvDI 一昨年買った108円ダイソニウムの一つに
去年の11月からずっと花を咲かせ続けてるのがあるんだけど、
他は地味に成長してるのにこいつだけ頭おかしいんちゃうか…と思ってた
284の左側のタグに四季咲き性ってかいてあるけど、
まさか一般的な四季咲き=春〜秋って意味じゃなくて
ほんとに1年中咲くつもりなのかよ
去年の11月からずっと花を咲かせ続けてるのがあるんだけど、
他は地味に成長してるのにこいつだけ頭おかしいんちゃうか…と思ってた
284の左側のタグに四季咲き性ってかいてあるけど、
まさか一般的な四季咲き=春〜秋って意味じゃなくて
ほんとに1年中咲くつもりなのかよ
289花咲か名無しさん
2020/05/21(木) 00:23:14.00ID:LELqGF3p291花咲か名無しさん
2020/05/21(木) 15:01:59.11ID:Vb7OfQo/ なんかダイソーの100円のって1年以上育てても太らんなあ
土がわるいのかな
土がわるいのかな
292花咲か名無しさん
2020/05/21(木) 17:25:49.78ID:dg2W626u もともとでかくならない弾かれものだからね
てかまったく植え替えてないん?
そのままじゃさらに育たんよ
てかまったく植え替えてないん?
そのままじゃさらに育たんよ
293花咲か名無しさん
2020/05/21(木) 18:33:44.17ID:Vb7OfQo/ 赤玉と日向土の小粒MIXで1年育ててたけどあんまり細い根が出てない
玉がでかすぎたのかもしれんから今年は細粒用意してみる
玉がでかすぎたのかもしれんから今年は細粒用意してみる
295花咲か名無しさん
2020/05/21(木) 19:08:37.06ID:WBtxykCs ダイソーの奴は2系統あるとかどっかで聞いたわ
296花咲か名無しさん
2020/05/22(金) 19:40:32.39ID:HUJQM+4b コメリのはガンガン根が育ってるんだけどな
でもこれ末広がりに太くするにはとにかく鉢がでかくないとダメっぽいな
でもこれ末広がりに太くするにはとにかく鉢がでかくないとダメっぽいな
297花咲か名無しさん
2020/05/24(日) 23:32:28.63ID:CcvOzu6/ コメリウム大量に並んでたから買ってきた
298花咲か名無しさん
2020/05/24(日) 23:50:11.85ID:577Pt7al 今年のコメリウムって去年のに比べて幹が真っ白だな
なんでだろう
なんでだろう
300花咲か名無しさん
2020/05/25(月) 07:33:36.86ID:y5zAVJFj >>299
398円 アデニウム以外も同じイージーケアって札付きでサンスベリア数種とポニーテールがあった
398円 アデニウム以外も同じイージーケアって札付きでサンスベリア数種とポニーテールがあった
302花咲か名無しさん
2020/05/26(火) 16:00:07.86ID:DJguzemO ダイソニウム1つゲット
もう1つは残してるので希望者は急いで@四国大型店
もう1つは残してるので希望者は急いで@四国大型店
303花咲か名無しさん
2020/05/26(火) 21:51:46.02ID:2LWziwh8 いつのものイージーケアシリーズが入荷したのか
年々幹が細くなってるな
年々幹が細くなってるな
304花咲か名無しさん
2020/05/27(水) 07:37:39.01ID:3jsDCybJ 一昨年買ったコメリウムは幹が茶色のと緑があって、茶色の方はめちゃめちゃ太くなったな
両方同じ場所同じ鉢同じ土なんだけど
両方同じ場所同じ鉢同じ土なんだけど
305花咲か名無しさん
2020/05/27(水) 10:39:18.86ID:2oXSSVlH コメリウム来たか
選んでる時が一番楽しかったりする
選んでる時が一番楽しかったりする
306花咲か名無しさん
2020/05/27(水) 23:20:25.37ID:TUCw797z コメリウム1つ買っとくかな
307花咲か名無しさん
2020/05/28(木) 13:15:06.19ID:ML08LAYc308花咲か名無しさん
2020/05/28(木) 13:22:31.17ID:ML08LAYc309花咲か名無しさん
2020/05/28(木) 13:23:07.82ID:MavwurrE あらきれいね
310花咲か名無しさん
2020/05/28(木) 13:52:10.95ID:adqTU3uL うちは18年産3つあるけど蕾ないわ
312花咲か名無しさん
2020/05/28(木) 22:10:02.04ID:hnBXG1G0 うちもまだつぼみないわー18年生
去年秋口に胴切りしたせいか、葉が小さめ
去年秋口に胴切りしたせいか、葉が小さめ
313花咲か名無しさん
2020/05/28(木) 22:11:45.77ID:N2tkGBzX ダイソニウムせっかく咲いたのに雨で花がダメになってしまった。
315花咲か名無しさん
2020/05/29(金) 09:34:07.02ID:lTGkUFQQ 冬に葉が全部落ちちゃったけどやっと葉が出てきた
実生2年目に突入
GWに植え替えをしたんだけど、鉢の中で根が曲がってた
深型の鉢にした方がいいのかな?
今はスリット鉢の4号に上の方ギリギリまで土を入れて植えてる
実生2年目に突入
GWに植え替えをしたんだけど、鉢の中で根が曲がってた
深型の鉢にした方がいいのかな?
今はスリット鉢の4号に上の方ギリギリまで土を入れて植えてる
316花咲か名無しさん
2020/05/29(金) 11:05:47.07ID:alnuj9Kp 深くしてもすぐ足りなくなるので
とぐろを巻かせてボリュームを出し根上がりします
とぐろを巻かせてボリュームを出し根上がりします
317花咲か名無しさん
2020/05/29(金) 23:16:02.09ID:VXhtdLQw うちのアデニウム がまだ休眠から覚めない
これはもうダメだな orz
これはもうダメだな orz
318花咲か名無しさん
2020/05/29(金) 23:54:21.58ID:SUJM1fj5 萎れてなければ丸一年寝てることもある
320花咲か名無しさん
2020/05/30(土) 09:21:06.61ID:npV8RXdk アデニウムは表皮でも光合成できるから
321花咲か名無しさん
2020/05/30(土) 12:45:49.13ID:o7oM8TKR コメリに入荷してたから買ってきたこれで398円はお得だよな
322花咲か名無しさん
2020/05/30(土) 14:31:52.63ID:9jKcDoE4 お得だからって沢山買うと冬場の置き場所が大変に
323花咲か名無しさん
2020/05/30(土) 18:59:49.01ID:YaRsZ+J6 コメリのアデニウムって剪定をされているのはあるけど接いであるのは無いんだね
他のホムセンだと接いだ痕のあるヤツが1500位で売ってて400円で売ってるコメリさんは神だと思いました
他のホムセンだと接いだ痕のあるヤツが1500位で売ってて400円で売ってるコメリさんは神だと思いました
324花咲か名無しさん
2020/05/30(土) 19:23:36.44ID:h9Z6WeFR 八重咲きとか変わった花色のはだいたい接木だからしゃーない
ダイソーやコメリで八重の報告はないよな、さすがに
ダイソーやコメリで八重の報告はないよな、さすがに
325花咲か名無しさん
2020/05/30(土) 20:22:26.61ID:9jKcDoE4 接いでるのは珍しい色形の花の為の付加価値であってコメリのはふつうの花だぞ
326花咲か名無しさん
2020/05/30(土) 22:12:40.38ID:30f4pp2o コメリ他に珍しいの何かあった?
327花咲か名無しさん
2020/05/30(土) 22:55:38.19ID:d4I+Jkic 接いであるのはそう言うタイプなんやな
確か天空のバラって書いてあったわ
イージケアシリーズは名前覚えてないけどアロエがゴン太になったみたいなのが2種と玉ねぎみたいなのがあったかな
確か天空のバラって書いてあったわ
イージケアシリーズは名前覚えてないけどアロエがゴン太になったみたいなのが2種と玉ねぎみたいなのがあったかな
328花咲か名無しさん
2020/05/31(日) 00:07:57.49ID:YHtrHM27 タマネギ…トックリランとかかな?
329花咲か名無しさん
2020/05/31(日) 00:48:23.35ID:v3GLETmU コメリにはフリーセア ギガンティア・ノバやアガベなんかも格安であったし
まじですごい、税込価格表示でわかりやすいのも好き
まじですごい、税込価格表示でわかりやすいのも好き
330花咲か名無しさん
2020/05/31(日) 01:21:35.25ID:a7wWZUiL 実生斑入り株が開花中。
https://i.imgur.com/dG0RDVv.jpg
https://i.imgur.com/dG0RDVv.jpg
334花咲か名無しさん
2020/05/31(日) 22:56:41.13ID:AOJGIsDu 去年買ったアデニウムを冬越し失敗して腐らせてしまったので今年はコメリウム先生と一緒に頑張るぜ
335花咲か名無しさん
2020/05/31(日) 23:15:47.95ID:A6wBcVOp >>334
あの暖冬で駄目なら無理じゃない?
あの暖冬で駄目なら無理じゃない?
336花咲か名無しさん
2020/06/01(月) 04:01:33.30ID:R+BFv5H4 暖冬でも厳寒期は取り込まないと枯れちゃうんじゃない?
337花咲か名無しさん
2020/06/01(月) 09:24:45.65ID:pEbTBD3G 感覚的には18度以下から機嫌損ね始める気温って感じ
植物だから自身で運動して発熱するわけでもなく、
湿った用土から気化熱で温度も下がったりで、
思ってるよりも寒がり
植物だから自身で運動して発熱するわけでもなく、
湿った用土から気化熱で温度も下がったりで、
思ってるよりも寒がり
338花咲か名無しさん
2020/06/01(月) 13:31:17.80ID:PNz6TdL/ 漸く植え替えしたわ
YouTubeで外人の植え替え見ると抜き苗で乾燥させたりしないし、植え替え後は直ぐ水やりしてるからそうした
YouTubeで外人の植え替え見ると抜き苗で乾燥させたりしないし、植え替え後は直ぐ水やりしてるからそうした
339花咲か名無しさん
2020/06/02(火) 20:01:40.93ID:FTBR4KP3 近所コメリ、イージーケアシリーズはサンスベリアしか置いて無かったわ
340花咲か名無しさん
2020/06/02(火) 21:02:23.87ID:DA/ZzrQ7 アデニウム売り切れてたな
なんだかんだまだ人気あるのか
なんだかんだまだ人気あるのか
341花咲か名無しさん
2020/06/03(水) 00:54:04.21ID:aabSWpGn 覚醒してくると幹肌ギラギラになるのいいよね
ブラックタイプのガンメタ感
でかくなると薄れてくるのかなー
ブラックタイプのガンメタ感
でかくなると薄れてくるのかなー
342花咲か名無しさん
2020/06/03(水) 09:53:12.03ID:aEaGm3i1 埼玉と都内コメリ無かったわ
全部じゃないけど
大きいコメリにしか置いて無いのかな
全部じゃないけど
大きいコメリにしか置いて無いのかな
343花咲か名無しさん
2020/06/03(水) 10:06:05.51ID:ROSLGpcj >>342
自分の過去写メ見たらコメリウムもダイソニウムも七月に買ってたからこれからじゃないかね
自分の過去写メ見たらコメリウムもダイソニウムも七月に買ってたからこれからじゃないかね
344花咲か名無しさん
2020/06/03(水) 10:36:49.54ID:aSrWnJek うちの近所は超ちいさいコメリ2件しかないけどイージーケアはシリーズで毎年入ってるよ
345花咲か名無しさん
2020/06/03(水) 11:17:25.00ID:aEaGm3i1 これからなのかな?
イージーケアはサンスベリアしか無かったわ。
コメリでも大きいコメリには入荷してるのかもね
イージーケアはサンスベリアしか無かったわ。
コメリでも大きいコメリには入荷してるのかもね
346花咲か名無しさん
2020/06/03(水) 13:37:02.30ID:RmGJGJcn パワーには入ってた
347花咲か名無しさん
2020/06/03(水) 20:41:36.96ID:azY4/jyg コメリウム見つけたけど冬の置き場がないので買わなかった
349花咲か名無しさん
2020/06/03(水) 23:24:00.64ID:jrt/t1yQ 郡部のめっちゃド田舎だけど
コメリウムちゃんと入ってた
つか田舎で年寄りばっかのせいかそんな売れてなさげで
小さい売り場に4鉢ぐらいあった
コメリウムちゃんと入ってた
つか田舎で年寄りばっかのせいかそんな売れてなさげで
小さい売り場に4鉢ぐらいあった
350花咲か名無しさん
2020/06/03(水) 23:33:56.92ID:sYvqOOEK 周り農家だらけの田舎のコメリはアデニウムとか多肉もいいの残ってること多いからわざわざ遠くのコメリ行ったりしてる。
351花咲か名無しさん
2020/06/04(木) 09:54:41.87ID:wIgpVcWt うちのアデニウム 葉が生えては落ち生えては落ちしてる
株は元気そうなんだけど葉の数が増えない
まだ本調子じゃないのかなあ
株は元気そうなんだけど葉の数が増えない
まだ本調子じゃないのかなあ
353花咲か名無しさん
2020/06/04(木) 13:21:37.58ID:wIgpVcWt 3月に植え替えたんだけどサボテンの感覚だったから鉢が小さかったのかな。植え替えてみるか
354花咲か名無しさん
2020/06/04(木) 13:27:46.04ID:zo4GbmKq 温室入れて越冬させたアデニウムがコナジラミで葉と頂点が全部枯れ落ちて約1ヶ月。
一体いつになったら新芽が出てくるんだ?
一体いつになったら新芽が出てくるんだ?
355花咲か名無しさん
2020/06/04(木) 15:19:06.55ID:Qs4nPaYf356花咲か名無しさん
2020/06/04(木) 21:25:16.31ID:01iHFFyq うちのも休眠から元気よく復活して葉を生やしてきたけど、ほとんどの葉が
先が枯れている。だいぶ暖かくなった後の寒い日の戻りや雨続きがあった
せいかなとも思っていたが、もう鉢が窮屈になっているのかもしれない。
まだ2年目で花も咲かせていないから、せめて花が咲くまでは同じ鉢で
育てたいと思ってたんだけど、植え替えた方がいいのかもしれない。
先が枯れている。だいぶ暖かくなった後の寒い日の戻りや雨続きがあった
せいかなとも思っていたが、もう鉢が窮屈になっているのかもしれない。
まだ2年目で花も咲かせていないから、せめて花が咲くまでは同じ鉢で
育てたいと思ってたんだけど、植え替えた方がいいのかもしれない。
359花咲か名無しさん
2020/06/04(木) 23:08:23.49ID:Qae/vQHx 違いがわからないなら、タイソコで良いのでは?
360花咲か名無しさん
2020/06/04(木) 23:20:30.27ID:aZzXXXZQ タグが命の植物なんてざらにある
本物なんてそんなもんだ
後で疑問に思うのでなく
出所のはっきりしたものを手に入れるしかない
本物なんてそんなもんだ
後で疑問に思うのでなく
出所のはっきりしたものを手に入れるしかない
361花咲か名無しさん
2020/06/04(木) 23:25:52.65ID:t3VpDwLF 正直どうでもいい
362花咲か名無しさん
2020/06/04(木) 23:51:44.33ID:4uHyhuea まさにブーメラン
357 名前:花咲か名無しさん [sage] :2020/06/04(木) 21:26:41.54 ID:Qae/vQHx
>>239
タイソコとソコトラナムは葉が違う。
359 名前:花咲か名無しさん [sage] :2020/06/04(木) 23:08:23.49 ID:Qae/vQHx
違いがわからないなら、タイソコで良いのでは?
357 名前:花咲か名無しさん [sage] :2020/06/04(木) 21:26:41.54 ID:Qae/vQHx
>>239
タイソコとソコトラナムは葉が違う。
359 名前:花咲か名無しさん [sage] :2020/06/04(木) 23:08:23.49 ID:Qae/vQHx
違いがわからないなら、タイソコで良いのでは?
363花咲か名無しさん
2020/06/05(金) 00:09:24.03ID:UoFT4xR5 コメリウムの葉が生え変わったら去年とぜんぜん形も質感も違う
買ったときはでかくてうぶ毛が生えた葉だったのに生え変わったら薄くて小さい
買ったときはでかくてうぶ毛が生えた葉だったのに生え変わったら薄くて小さい
365花咲か名無しさん
2020/06/05(金) 07:59:59.10ID:zxd3jBOI366花咲か名無しさん
2020/06/05(金) 11:47:32.45ID:SY6E0317 去年から越冬中も半分枯れながら半分緑を保っていた1枚残った葉が、
今になって黄色く変色している。これは、より大きい鉢に移せという
合図なのかな。
今になって黄色く変色している。これは、より大きい鉢に移せという
合図なのかな。
367花咲か名無しさん
2020/06/05(金) 12:46:16.99ID:PTDnlXhQ 昨年通販サイトで購入したアデニウムアラビカムなのですが、葉が小さくて若干丸くて、葉色が薄くて緑というより黄緑のような感じなんです。これって別の品種だったりするのでしょうか……。
https://dotup.org/uploda/dotup.org2166295.jpg.html
https://dotup.org/uploda/dotup.org2166295.jpg.html
368花咲か名無しさん
2020/06/05(金) 12:47:12.26ID:PTDnlXhQ369花咲か名無しさん
2020/06/05(金) 13:08:41.41ID:Tll8f/4J ダイソニウム2年ぶりに植え替えしたらぶっとい主根が渦巻いてた
本当はぶった切った方が良いんだろうけど太くなり過ぎて絶対に切り口から腐らせるという自身があるからそのまま植えちった
本当はぶった切った方が良いんだろうけど太くなり過ぎて絶対に切り口から腐らせるという自身があるからそのまま植えちった
370花咲か名無しさん
2020/06/05(金) 16:15:24.09ID:msavYAsn 主根が大根みたいになるよなぁ
引っこ抜くと、地下にこんなの埋まってんのかよってびっくりする
深埋めして太らせてやりたいけど、Uポットだと全然深さが足りないな
引っこ抜くと、地下にこんなの埋まってんのかよってびっくりする
深埋めして太らせてやりたいけど、Uポットだと全然深さが足りないな
371花咲か名無しさん
2020/06/05(金) 18:29:18.26ID:UoFT4xR5 胴切りしたりしてタコ足狙ってる人もいたけどいまどうなってるんだろ
372花咲か名無しさん
2020/06/05(金) 20:50:35.81ID:Z2a18N3c >>371
見てみたいよね
…と言いつつ、1株だけチョンパしたダイソニウムを育ててるんだけどさ
植え替えの時に変な方向に生えてる根を整理しなきゃいけないだろうから、
最低気温が25度超えてくれないとちょっと怖くてまだ掘り上げてない。
もう2株やってみたいけど、ダイソーに入荷せんのよな
見てみたいよね
…と言いつつ、1株だけチョンパしたダイソニウムを育ててるんだけどさ
植え替えの時に変な方向に生えてる根を整理しなきゃいけないだろうから、
最低気温が25度超えてくれないとちょっと怖くてまだ掘り上げてない。
もう2株やってみたいけど、ダイソーに入荷せんのよな
373花咲か名無しさん
2020/06/05(金) 23:04:30.79ID:SY6E0317 買ってから1年半を優に超えて肥料をまったくやったことがないんだが、
それってやっぱり葉が枯れる原因とかになるの?
それってやっぱり葉が枯れる原因とかになるの?
374花咲か名無しさん
2020/06/05(金) 23:58:59.50ID:hbsi1Y+P 葉は枯れゆくものだぞ
その中でさまざまな原因も反映する
肥料不足が見えることもある
その中でさまざまな原因も反映する
肥料不足が見えることもある
375花咲か名無しさん
2020/06/06(土) 00:13:14.60ID:BXzIXKAe >>373
元肥をかなり入れたとしても、3ヶ月位で使い切ってると思うよ
肥料がないんじゃどんなに日光が潤沢であっても葉を大きく展開できないし、
葉が展開できないということは光合成で糖やアミノ酸を作れないわけで。
https://ku-ro-da.jp/images/amino.png
成長以外にも植物が生きていくためには水分を循環させたり、色々エネルギー使ってるからね
元肥をかなり入れたとしても、3ヶ月位で使い切ってると思うよ
肥料がないんじゃどんなに日光が潤沢であっても葉を大きく展開できないし、
葉が展開できないということは光合成で糖やアミノ酸を作れないわけで。
https://ku-ro-da.jp/images/amino.png
成長以外にも植物が生きていくためには水分を循環させたり、色々エネルギー使ってるからね
376花咲か名無しさん
2020/06/06(土) 01:03:13.20ID:psRu86gK 初めて実生やったときは、殆ど追肥しなかったせいで1年で本葉が2-4枚ぐらいしか展開しなかった
おかげで締まった株になったけど
おかげで締まった株になったけど
378花咲か名無しさん
2020/06/06(土) 09:18:08.86ID:kZRudemP 肥料は要らないってのから野菜用培養土でモリモリ育つまで情報はピンキリだ
379花咲か名無しさん
2020/06/06(土) 11:08:58.01ID:QFTfvY0I 野菜用の培養土使ってから花たくさん咲かせるようになった
どこかのブログで赤玉土と日向土で充分ってのもあるからどう育てたいかで決めればいいと思うよ
どこかのブログで赤玉土と日向土で充分ってのもあるからどう育てたいかで決めればいいと思うよ
380花咲か名無しさん
2020/06/06(土) 12:19:14.11ID:myIOTT+O 根腐れさせなきゃ栄養あった方が良いもんな
381花咲か名無しさん
2020/06/06(土) 15:25:51.48ID:I361UVUd 間を取って、赤玉土や鹿沼土に2-3割(野菜にも使える)培養土を入れるのが確実(笑)
382花咲か名無しさん
2020/06/06(土) 16:18:49.12ID:qzXTL+9/ どんな種類をどう育てるかによる。
例えば、タイソコをブクブク太らせて花咲かせるなら野菜の土でよいが、ソコトラナムを硬く育てたいなら赤玉主体。
例えば、タイソコをブクブク太らせて花咲かせるなら野菜の土でよいが、ソコトラナムを硬く育てたいなら赤玉主体。
383花咲か名無しさん
2020/06/06(土) 20:54:56.45ID:oqPbWSvB 初めて固形肥料を投入してみた。水遣りは少し先だから効果はまだ分からない。
少しの肥料で葉が元気になるならそれでいいんだけどね。
日中はできる限り、屋外で陽の光に当たるようにしているけど、
夕方以降は朝まで室内だから、そのまま鉢を大きくせずに管理できるのが理想。
少しの肥料で葉が元気になるならそれでいいんだけどね。
日中はできる限り、屋外で陽の光に当たるようにしているけど、
夕方以降は朝まで室内だから、そのまま鉢を大きくせずに管理できるのが理想。
384花咲か名無しさん
2020/06/07(日) 14:24:22.15ID:V96wVEiA 日中にできる限り屋外で陽の光に当たるようにしている時点でそれは無理な話
どんどんでかくなるしかない
どんどんでかくなるしかない
385花咲か名無しさん
2020/06/07(日) 15:02:15.77ID:nNhnQlyL ここ読んでると根がよく伸びてるみたいだけど
うちの実生3年めは根は3〜5センチのちょびちょびで
水やりの時うっかり手が当たるとすぽっと抜けて倒れるレベル
仕方がないから添え木を当ててるけどなんでだろ
ちなみに土は多肉サボテン用
うちの実生3年めは根は3〜5センチのちょびちょびで
水やりの時うっかり手が当たるとすぽっと抜けて倒れるレベル
仕方がないから添え木を当ててるけどなんでだろ
ちなみに土は多肉サボテン用
386花咲か名無しさん
2020/06/07(日) 16:11:48.38ID:YPYKdS+b 扇風機の風を直撃させているからか葉がどんどん枯れ落ちてくる…
387花咲か名無しさん
2020/06/07(日) 16:14:25.11ID:matquzsm 虐待すんな
388花咲か名無しさん
2020/06/07(日) 23:06:34.81ID:k6YWer79 昨日播種したソコトラナムがもう発根した。早いねえ
389花咲か名無しさん
2020/06/08(月) 15:48:33.42ID:8G3M5CwV コメリウム都内のコメリ入荷してる?
390花咲か名無しさん
2020/06/08(月) 17:35:08.50ID:3esx3lZh 関西のコメリは入荷してたな
ダイソニウム買ったから買わなかったけど
ダイソニウム買ったから買わなかったけど
391花咲か名無しさん
2020/06/09(火) 01:10:02.53ID:zxlGyuCX 100円のダイソニウムと398円のコメリウムと700円のホーマックにウムを
並べて育てている
並べて育てている
392花咲か名無しさん
2020/06/09(火) 10:16:53.70ID:1WNOG0/7 埼玉だけど比較的大きいダイソーにもダイソニウム置いてなかったな
売り切れたんかな
売り切れたんかな
393花咲か名無しさん
2020/06/09(火) 16:56:46.27ID:z1fUjxe+ 近くのダイソーではダイソニウムを見かけたことはない。サンセベリアなら置いてる。
394花咲か名無しさん
2020/06/09(火) 17:04:52.00ID:60d3L7Xc ある所にはあるし無い所には無い
単純な話し
単純な話し
395花咲か名無しさん
2020/06/09(火) 21:54:22.00ID:zxlGyuCX 長田の出荷タイミングと近所のダイソーの品切れ→入荷のタイミングが一致するかどうかだ
396花咲か名無しさん
2020/06/09(火) 21:55:10.92ID:+7+My5C0 長田じゃない説が有力じゃない?
397花咲か名無しさん
2020/06/09(火) 21:56:51.03ID:zxlGyuCX 作っているのは長田じゃないのかな?
でも鉢とタグが長田だから、一旦通しているのは確実
ダイソーは長田から仕入れている
でも鉢とタグが長田だから、一旦通しているのは確実
ダイソーは長田から仕入れている
398花咲か名無しさん
2020/06/09(火) 22:19:42.04ID:0Q00GVzu ダイソーの角鉢は長田。
アデニウムは丸鉢だから違うんじゃない?
アデニウムは丸鉢だから違うんじゃない?
399花咲か名無しさん
2020/06/09(火) 23:36:05.57ID:zxlGyuCX そうなの?
てっきり角も丸も長田で
観葉→丸
多肉サボテン→角
って使い分けているんだと思ってたわ
てっきり角も丸も長田で
観葉→丸
多肉サボテン→角
って使い分けているんだと思ってたわ
400花咲か名無しさん
2020/06/09(火) 23:39:57.63ID:zxlGyuCX 確かによく見ると丸と角でタグも違うね…
だとしたらどこ産なんだ
だとしたらどこ産なんだ
401花咲か名無しさん
2020/06/09(火) 23:40:19.87ID:+7+My5C0 おれもそうなのかと思ってたが丸のサボテンも角の観葉も去年からあるんだよね
402花咲か名無しさん
2020/06/09(火) 23:42:54.14ID:W8FRiGLv ダイソニウムって成長遅くない?
成長が遅いのを安く出してるのかな?
成長が遅いのを安く出してるのかな?
403花咲か名無しさん
2020/06/10(水) 00:53:06.75ID:DeheTmpN そら見るからに選別漏れだろう
404花咲か名無しさん
2020/06/10(水) 03:39:50.83ID:Ip9JRNw5 ケーヨーデイツーのアデニウムは綺麗な花が期待出来るけど、
接木だし、1300〜1500円くらいするから微妙かな
接木だし、1300〜1500円くらいするから微妙かな
405花咲か名無しさん
2020/06/10(水) 10:21:01.02ID:+m7JdPKz406花咲か名無しさん
2020/06/10(水) 10:26:54.40ID:vZUxdwD9 アデニウムって切り戻されたのが多いから、切らないで育てるのもダイソニウムの醍醐味かな。
407花咲か名無しさん
2020/06/10(水) 12:55:01.21ID:3WyW2R3N >>406
小さいうちはそう思う
しかし幹の太さのせいで重心が高くなり、ちょっとした風でしょっちゅう倒れるようになると、
背は低くしておかないと、って思うようんなる。
で、ある程度大きくなって切り詰めるより、
最初から切り詰めてたほうがきれいなまんじゅう型になるから、
次は小さいうちに切詰めなくては、ってなる。
小さいうちはそう思う
しかし幹の太さのせいで重心が高くなり、ちょっとした風でしょっちゅう倒れるようになると、
背は低くしておかないと、って思うようんなる。
で、ある程度大きくなって切り詰めるより、
最初から切り詰めてたほうがきれいなまんじゅう型になるから、
次は小さいうちに切詰めなくては、ってなる。
408花咲か名無しさん
2020/06/10(水) 14:27:10.75ID:04fXij+S 他の植物でもそうなんだろうけど、アデニウムを見ていると、
環境の変化に応じて、なにか細かく判断を働かせている感じがする。
寒くなったとき、全部葉を落とすかと思ったら、わずかな数の葉だけ残して、
そのまま越冬したり、暖かくなってきたら急に葉を成長させはじめて、
そのまま大きくなるのかと思ったら、葉の先が枯れはじめ、いくつかの
葉が黄色く変色したり、何か不調をきたして、次々に葉が黄色くなるのか
と思ったら、黄色くなった葉を落として、他の葉は現状を保ったり、
どう判断しているのかは知らないけど、生き残りをかけて調整を繰り
返している様子が見ててとれる。
環境の変化に応じて、なにか細かく判断を働かせている感じがする。
寒くなったとき、全部葉を落とすかと思ったら、わずかな数の葉だけ残して、
そのまま越冬したり、暖かくなってきたら急に葉を成長させはじめて、
そのまま大きくなるのかと思ったら、葉の先が枯れはじめ、いくつかの
葉が黄色く変色したり、何か不調をきたして、次々に葉が黄色くなるのか
と思ったら、黄色くなった葉を落として、他の葉は現状を保ったり、
どう判断しているのかは知らないけど、生き残りをかけて調整を繰り
返している様子が見ててとれる。
409花咲か名無しさん
2020/06/10(水) 22:46:34.88ID:vZUxdwD9 >>407
うーん。タコみたいなアデニウムより、原種ソコトラナムのような棒の方が好きだな。ダイソニウムも棒になりつつある。好みの問題だけど。
うーん。タコみたいなアデニウムより、原種ソコトラナムのような棒の方が好きだな。ダイソニウムも棒になりつつある。好みの問題だけど。
410花咲か名無しさん
2020/06/11(木) 12:51:11.02ID:JfP3Q/pT >>409
好みを否定するつもりはないし、出来るなら自分がそうすればいいだけでは?
単純に背の低いずんぐりむっくりなのが好みならともかく、
それを許す住環境を用意できれないからやむなく切り詰めてる人もいるってことに対して、
好みもへったくれもない。
バオバブの木だって理想はマダガスカル島のあのフォルムだけど、
日本だとそれだけの土地も気温も日照も低湿度(乾燥状態)も用意できないから切り詰めちゃうわけで。
風で倒れるたびに植物は全身怪我して傷んでいく。
それに対する処置に自分の理想を押し付けても平行線だろうよw
好みを否定するつもりはないし、出来るなら自分がそうすればいいだけでは?
単純に背の低いずんぐりむっくりなのが好みならともかく、
それを許す住環境を用意できれないからやむなく切り詰めてる人もいるってことに対して、
好みもへったくれもない。
バオバブの木だって理想はマダガスカル島のあのフォルムだけど、
日本だとそれだけの土地も気温も日照も低湿度(乾燥状態)も用意できないから切り詰めちゃうわけで。
風で倒れるたびに植物は全身怪我して傷んでいく。
それに対する処置に自分の理想を押し付けても平行線だろうよw
411花咲か名無しさん
2020/06/11(木) 12:53:01.10ID:ZLs8uZ1v 粘着コワイ
413花咲か名無しさん
2020/06/11(木) 15:21:44.73ID:FzqQbrqa そんな全力で否定する意図が判らないが、ゆるりとこんなのが好きみたいな話ができない場所なんだな。
414花咲か名無しさん
2020/06/11(木) 16:00:45.83ID:wCstBymp 何年も園芸やってるジイさん、ダイソーでちょっと買ってみた若者、ファッションの一環で買ってみた人、様々だからなあ。。。
415花咲か名無しさん
2020/06/11(木) 18:46:24.75ID:dZHrZETk 葉の先が枯れ始め、黄色く変色した葉を落としたのは、根詰まりというより、
栄養不足だったようだ。少し肥料をやったら、葉の枯れと変色が止まった。
水遣りが足りなくて、同じような症状が出る場合もあるみたいだけど、
水はそれなりにやってるし、多すぎて根腐れを起こす方が怖いからね。
栄養不足だったようだ。少し肥料をやったら、葉の枯れと変色が止まった。
水遣りが足りなくて、同じような症状が出る場合もあるみたいだけど、
水はそれなりにやってるし、多すぎて根腐れを起こす方が怖いからね。
417花咲か名無しさん
2020/06/11(木) 19:40:21.37ID:huP4VgWg 好みを主張するのも否定するのも自由さ
そして反論するのも自由
そして反論するのも自由
418花咲か名無しさん
2020/06/11(木) 22:39:38.33ID:UZG7MOH/419花咲か名無しさん
2020/06/11(木) 23:04:28.48ID:I/Z6TNXT ダイソニウムの開花報告は大体この白地に赤が入るありふれた色しか無いような気がする
真っ白だったらちょっと嬉しいかもしれん
真っ白だったらちょっと嬉しいかもしれん
420花咲か名無しさん
2020/06/12(金) 00:10:31.46ID:IX/umDTJ 咲いただけでも良かったじゃないか。
うちのはまだ花芽もつけていない。
うちのはまだ花芽もつけていない。
423花咲か名無しさん
2020/06/12(金) 08:54:31.70ID:6rGXQgTd424花咲か名無しさん
2020/06/12(金) 10:18:12.48ID:lgTYn+jm425花咲か名無しさん
2020/06/12(金) 10:52:54.10ID:cbbm2Ac7 原種で言えば葉の小さいソコトラナムも花が遅い。葉が小さいのはソコトラの系列かも。アラビカム系の方が早い気がする。
426花咲か名無しさん
2020/06/12(金) 14:48:16.94ID:FcZDtsje427花咲か名無しさん
2020/06/12(金) 19:34:11.10ID:bQQC9U0/ もう原種がどんな花なのか特徴もわからんね
428花咲か名無しさん
2020/06/13(土) 00:21:08.66ID:17UJjxgw429花咲か名無しさん
2020/06/13(土) 08:01:00.90ID:KdqkWTav うちもダイソーで鯨なのは去年咲いてわかってる
枝振りもいい感じになってて、咲いても大したことないなと思うのに、花芽出来ないのは寂しい
枝振りもいい感じになってて、咲いても大したことないなと思うのに、花芽出来ないのは寂しい
430花咲か名無しさん
2020/06/13(土) 13:24:26.89ID:fyEnZFC0 >>428
イヤァァアー!!
ところで鯨の刺身は食べたことあるけど、ベーコンてないなぁ
リンクを見る限りだとこの白いのは油なの?
悔しいことにベランダの花を見ても鯨ベーコン色とナチュラルで思ってしまった・・鯨ベーコンつおい
イヤァァアー!!
ところで鯨の刺身は食べたことあるけど、ベーコンてないなぁ
リンクを見る限りだとこの白いのは油なの?
悔しいことにベランダの花を見ても鯨ベーコン色とナチュラルで思ってしまった・・鯨ベーコンつおい
431花咲か名無しさん
2020/06/13(土) 15:58:32.72ID:PCKdr1/R 赤は着色料の色だから、鯨ベーコンのままなら白
>鯨ベーコンの周りの赤色は、着色してあります。鯨は脂があるので、
>見た目を鮮やかにし、食欲を増すように、伝統的に着色をしています。
>よって、当然着色されて無いものもあり、それを白ベーコンと言います
>鯨ベーコンの周りの赤色は、着色してあります。鯨は脂があるので、
>見た目を鮮やかにし、食欲を増すように、伝統的に着色をしています。
>よって、当然着色されて無いものもあり、それを白ベーコンと言います
432花咲か名無しさん
2020/06/14(日) 03:20:42.10ID:2jN6d9NN 透明になるのはケビンベーコン(´・ω・`)
433花咲か名無しさん
2020/06/14(日) 10:05:08.50ID:wPJyPR0J 死んだと思ってほったらかしだったソマレンセから新芽が出てたんだが植え替えて外に出しといていいですよね
434花咲か名無しさん
2020/06/15(月) 10:59:13.27ID:fezygxsv435花咲か名無しさん
2020/06/15(月) 11:15:47.79ID:K/dwtWqq 埼玉南部だけどダイソニウムもコメリウムもどこも置いてないや
436花咲か名無しさん
2020/06/15(月) 12:27:08.12ID:2shhzIB5 うちの実生ニウムはやっと1歳の誕生日をすぎたところだから今年も来年も多分咲かない
早く咲いた報告をしたい
早く咲いた報告をしたい
438花咲か名無しさん
2020/06/16(火) 00:44:24.40ID:KKDoFMNu 当たりは何色なの
439花咲か名無しさん
2020/06/16(火) 00:46:44.29ID:Wqq5L4NE 咲いたら当たり
440花咲か名無しさん
2020/06/17(水) 09:56:16.82ID:qCGRc07j 一昨年7株買ったダイソニウム、最終的に3鉢で落ち着きそう
ねじれて育ったり、枝の展開の仕方が好きになれなかったりで
ねじれて育ったり、枝の展開の仕方が好きになれなかったりで
441花咲か名無しさん
2020/06/17(水) 11:42:19.28ID:Fjzo1E/3 お眼鏡に適わなかった子たちはどうなるんです!?
442花咲か名無しさん
2020/06/17(水) 11:51:44.57ID:8pM/jPvh 気に入らない植物=雑草
443花咲か名無しさん
2020/06/17(水) 12:43:43.67ID:Oj7lltFL ゴミ箱行きか…
444花咲か名無しさん
2020/06/17(水) 14:06:06.36ID:2BcMEmo3 かわいそうな気もするがまあほかの多肉だって剪定したら捨てたりするしな…
445花咲か名無しさん
2020/06/17(水) 17:04:38.23ID:Qpxm77J2 花芽のような感じのするのが一つだけ伸びてきた。
初めてでよく知らないから、まだ確定ではない。
いまのところ緑色。
初めてでよく知らないから、まだ確定ではない。
いまのところ緑色。
446花咲か名無しさん
2020/06/17(水) 20:12:58.89ID:4a0uFsTR アラビカムにアブラムシがビッシリ付いてた
447花咲か名無しさん
2020/06/17(水) 21:36:16.33ID:qCGRc07j >>441
ゴミ箱から天に召していただこうかと…
ねじれてるのは膨らみが終わったあたりで上を切って、胴切りでまるでダルマ状態で挿し木にしてみたけど、
2年後の姿を想像しても
うーん…(ビミョ〜
って感じなんだよね
これからどんどん大きくなっていくし、育てられる&冬に取り込めるスペースには限りはあるし。
ゴミ箱から天に召していただこうかと…
ねじれてるのは膨らみが終わったあたりで上を切って、胴切りでまるでダルマ状態で挿し木にしてみたけど、
2年後の姿を想像しても
うーん…(ビミョ〜
って感じなんだよね
これからどんどん大きくなっていくし、育てられる&冬に取り込めるスペースには限りはあるし。
448花咲か名無しさん
2020/06/18(木) 01:04:49.66ID:wI1Z454N もう鉢が窮屈になっているだろうから、花が咲いたら、その後に植え替えようと思っている。
根を大きくカットするつもりはなく、細い根だけ切ろうと思うんだけど、
乾燥させる以外に切り口を保護するためにやるべきことはある?
大きくカットした場合には薬剤で保護してやる必要があるのは当然として。
根を大きくカットするつもりはなく、細い根だけ切ろうと思うんだけど、
乾燥させる以外に切り口を保護するためにやるべきことはある?
大きくカットした場合には薬剤で保護してやる必要があるのは当然として。
449花咲か名無しさん
2020/06/18(木) 10:32:51.33ID:u5nDYhjC 手で梳いてほぐす程度でさっぱりする
主根があれば太い根もそんなに乱れない
生きてる根が数本千切れた程度なら
いろいろ気にせず植え替えたら一発水あげておく
主根があれば太い根もそんなに乱れない
生きてる根が数本千切れた程度なら
いろいろ気にせず植え替えたら一発水あげておく
450花咲か名無しさん
2020/06/18(木) 13:27:07.78ID:wI1Z454N ありがとう。それほど神経質になる必要はないんだね。
451花咲か名無しさん
2020/06/20(土) 23:34:04.85ID:BqFtGkd/ 去年まったく見かけなかったダイソニウムが今日見たら1鉢だけあったから、買ってきた
一昨年かったのと並べてみると、随分でっかくなったなあと感無量
……まだ花は咲いてくれないけど
一昨年かったのと並べてみると、随分でっかくなったなあと感無量
……まだ花は咲いてくれないけど
452花咲か名無しさん
2020/06/22(月) 20:27:08.70ID:XUmdrm4Y 育て始めて以来、肥料を始めてやったのが十数日前くらいで、
昨日今日あたりから突然、スイッチが入ったように葉が青々と成長しはじめた。
結構、時間差あるものなんだね。
昨日今日あたりから突然、スイッチが入ったように葉が青々と成長しはじめた。
結構、時間差あるものなんだね。
457花咲か名無しさん
2020/06/23(火) 16:25:49.14ID:APmsRBZz マグアンプはテキトーに土の上に撒くだけ
効果は知らんけど元気そうだからまぁいいかと
徒長してるなーとは思うけどマグアンプをあげる前からだし仕方がない
効果は知らんけど元気そうだからまぁいいかと
徒長してるなーとは思うけどマグアンプをあげる前からだし仕方がない
458花咲か名無しさん
2020/06/24(水) 02:11:31.83ID:QawgsndY マグァンプって根にふれて初めて効くらしいから
上にぱらっとじゃだめなのでは
上にぱらっとじゃだめなのでは
459花咲か名無しさん
2020/06/24(水) 12:39:04.05ID:vb7xDC+G マグァンプは根っこで分解していくタイプの肥料じゃないの
460花咲か名無しさん
2020/06/24(水) 12:48:01.90ID:q31GGTLH 小粒は上から撒いても効く
461花咲か名無しさん
2020/06/24(水) 13:38:47.64ID:VvYcvKvx 細粒は表面に撒くと固まっちゃう
463花咲か名無しさん
2020/06/24(水) 20:06:23.02ID:j5In12Cp 粉末の油かすでも固まる。細かい肥料は固まるから埋めないと水通りも悪くなる。
464花咲か名無しさん
2020/06/24(水) 20:55:38.14ID:O9SsgQVN ダイソニウム今日もなかっあ
465花咲か名無しさん
2020/06/24(水) 21:07:45.17ID:j5In12Cp うちのダイソニウムは葉が細め。ソマレンセの個性が強い雑種かなあ。
466花咲か名無しさん
2020/06/24(水) 23:05:50.25ID:YxaimTfG すべてのアデニウムは確たる血統なんて証明しようがないから
自分の好きな札書いて立てちゃえばいいんや
自分の好きな札書いて立てちゃえばいいんや
467花咲か名無しさん
2020/06/25(木) 08:50:59.52ID:BdBQQIAj とにかく花が早く見たい!→しずく型。葉先が広がってる
シャープな葉とどっしりした幹のコントラストを楽しみたい→細いタイプ
くらいの基準でいいよね
シャープな葉とどっしりした幹のコントラストを楽しみたい→細いタイプ
くらいの基準でいいよね
468花咲か名無しさん
2020/06/25(木) 09:28:20.46ID:Sm8NhNZY うちのダイソニウムは全部しずく型だわ
その中でシャープ型とずんぐり型で別れてる
その中でシャープ型とずんぐり型で別れてる
469花咲か名無しさん
2020/06/25(木) 22:37:45.26ID:YgeTLKva ここ数日で葉が急に成長してきた。幹には特に変化はない。
花芽も1つの枝から伸び始めている。
花芽は未だに葉と見分けがつかないような緑色で、
今年が初めてだから、どんな花になるのかは知らない。
花芽も1つの枝から伸び始めている。
花芽は未だに葉と見分けがつかないような緑色で、
今年が初めてだから、どんな花になるのかは知らない。
470花咲か名無しさん
2020/06/26(金) 19:11:30.07ID:v0tO6CLB 朝霞のダイソーに3本くらいあったけどすごいしょぼいな 太いとこで1cmなさそう
今年はどうも丸鉢100円トレー1枚にアデニウム1鉢くらいのレア枠配分っぽい
これならまともな園芸店やコメリで500円くらい出したほうがよさそう
今年はどうも丸鉢100円トレー1枚にアデニウム1鉢くらいのレア枠配分っぽい
これならまともな園芸店やコメリで500円くらい出したほうがよさそう
471花咲か名無しさん
2020/06/26(金) 19:32:11.31ID:RMlL9hB1 まぁ、そうなんだけど、ダイソーのアデニウムを育てるということ自体に楽しみを感じたりする。
472花咲か名無しさん
2020/06/26(金) 23:31:15.24ID:CmOyvYjp あのチビがこんなに大きくなった! って結構うれしいよ
473花咲か名無しさん
2020/06/26(金) 23:31:23.95ID:y4g/+uDH 実生はもっと楽しいぞ
474花咲か名無しさん
2020/06/27(土) 16:36:59.05ID:oy/syZTb アデニウムは発芽率高いし種子大きいし楽な方だよ
自分は冬の気温だけ気をつけてたよ
自分は冬の気温だけ気をつけてたよ
475花咲か名無しさん
2020/06/27(土) 16:49:06.88ID:fQAX+sVw そういやアデニウムMIX種子とかいうカラフルで色んな形のやつ買って蒔いた人おる?
476花咲か名無しさん
2020/06/27(土) 18:07:17.39ID:BnLTR5YU 上のほうでソコトラ島のソコトラナムは栽培したように棒にならない、なぜだ?
というのがあったが、ソコトラでも岩影の幼苗は見慣れた棒。
おそらく強風で折れて自然に剪定されて、ああいう不思議な形になっている。
現地の幼苗の写真を見て、納得が行った。
というのがあったが、ソコトラでも岩影の幼苗は見慣れた棒。
おそらく強風で折れて自然に剪定されて、ああいう不思議な形になっている。
現地の幼苗の写真を見て、納得が行った。
477花咲か名無しさん
2020/06/27(土) 19:02:08.25ID:OPqebkWV479花咲か名無しさん
2020/06/28(日) 01:51:14.73ID:fPz9lt9B480花咲か名無しさん
2020/06/28(日) 04:14:32.24ID:tymzuJkJ 10粒蒔くと2粒はなんとか冬を超せる個体が出ると思われる。
481花咲か名無しさん
2020/06/28(日) 08:17:25.45ID:NNTwKTEF482花咲か名無しさん
2020/06/28(日) 11:59:01.72ID:FUGEjf+V >>479
アデニウムに限らず発芽したての苗の植え替えって根とかに傷つきそうでおっかないんだけど平気なもん?
アデニウムに限らず発芽したての苗の植え替えって根とかに傷つきそうでおっかないんだけど平気なもん?
483花咲か名無しさん
2020/06/28(日) 12:20:51.51ID:fPz9lt9B484花咲か名無しさん
2020/06/28(日) 12:44:13.51ID:pLLrhqeM 初年度は半年で3回くらい植え替えすると
発育いいし冬越しも準備される
発育いいし冬越しも準備される
485花咲か名無しさん
2020/06/28(日) 13:08:52.08ID:UmBOq6vU 去年の春に蒔いて今年の春まで植え替えなかったよ
四号鉢に3つ入りと4つ入りとプレステラ105に2つ入りがあった
今年は四号鉢に2つ入りが3つとプレステラ105に1つ入りが3つになってる
秋から春は基本的に室内の窓辺で気温が高い日は短時間でも外に出すようにしてた
悪天候が続いた時と気が向いた時にはライト当ててた
四号鉢に3つ入りと4つ入りとプレステラ105に2つ入りがあった
今年は四号鉢に2つ入りが3つとプレステラ105に1つ入りが3つになってる
秋から春は基本的に室内の窓辺で気温が高い日は短時間でも外に出すようにしてた
悪天候が続いた時と気が向いた時にはライト当ててた
486花咲か名無しさん
2020/06/28(日) 18:52:11.83ID:z9zLhL7S 幹の様子は変わらないのに、葉は去年と比べてかなり緑が濃くなって
一枚一枚が大きく広がってきた。花芽も順調に成長しているから、
来月中には開花が見られるのかな。伸びた花芽はまだ全体が緑色
だけど、これから赤色を帯びてくるのだろうか。
一枚一枚が大きく広がってきた。花芽も順調に成長しているから、
来月中には開花が見られるのかな。伸びた花芽はまだ全体が緑色
だけど、これから赤色を帯びてくるのだろうか。
487花咲か名無しさん
2020/06/28(日) 23:30:12.09ID:HkARL2q9 今コメリってアデニウム売ってる?
488花咲か名無しさん
2020/06/29(月) 01:43:18.19ID:vwWZ6riA うちの近所はとっくに売り切れた
489花咲か名無しさん
2020/06/29(月) 02:50:07.36ID:2W2xt23I 今年は花芽が付きにくいなー
490花咲か名無しさん
2020/06/29(月) 22:48:48.15ID:yiC74M1s 花芽は順調に伸びているが、一向に赤みを帯びてこない。
最初は葉と見分けがつかないような緑色だったのが、色が薄くなっている。
これはもしかすると、白い花が咲くことを期待できるのかな。
最初は葉と見分けがつかないような緑色だったのが、色が薄くなっている。
これはもしかすると、白い花が咲くことを期待できるのかな。
491花咲か名無しさん
2020/06/29(月) 23:42:36.09ID:LhxacOWk 実生苗を効率よく大きくするには
492花咲か名無しさん
2020/06/29(月) 23:58:01.02ID:mAnG2BGu 強すぎる直射は大きくならない、が締まった形になる。
デカくてデブで良いなら適度な遮光で水ジャブジャブ
デカくてデブで良いなら適度な遮光で水ジャブジャブ
494花咲か名無しさん
2020/06/30(火) 00:53:31.05ID:AsLia3Gh 埼玉県民ダイソニウム探してる人多そうだな。
オレもダイソーとコメリ何軒もハシゴしてるけど一鉢も見つからないや。
オレもダイソーとコメリ何軒もハシゴしてるけど一鉢も見つからないや。
495花咲か名無しさん
2020/06/30(火) 02:41:52.27ID:TqY6HMrI 2年育ててもたいして大きくならねーなと思ってたら地中の根が大変なことになってた
496花咲か名無しさん
2020/06/30(火) 12:11:44.95ID:YwoUGmJ2 バラの花びらみたいになる種類もある?
497花咲か名無しさん
2020/06/30(火) 13:10:10.56ID:o9EYPIVS 花芽がさらに伸びてきているものの、やはり全体が薄緑色。
アデニウムの花芽を検索すると、赤が少しでも入っている花を咲かせるやつは、
花芽の段階から赤が入っているようだから、これは本当に真っ白な花を
咲かせることになる予感。
アデニウムの花芽を検索すると、赤が少しでも入っている花を咲かせるやつは、
花芽の段階から赤が入っているようだから、これは本当に真っ白な花を
咲かせることになる予感。
499花咲か名無しさん
2020/06/30(火) 14:09:15.86ID:YwoUGmJ2 おー八重咲きだ
こういうのがいいな
うちのはみんな赤くて一重だし
花芽も結構早い段階から赤いから
白期待できるかもね
こういうのがいいな
うちのはみんな赤くて一重だし
花芽も結構早い段階から赤いから
白期待できるかもね
500花咲か名無しさん
2020/06/30(火) 16:52:11.78ID:ghLysWse なるべく直射日光当ててるんだけど曇り雨多くて夜は20度弱だからか葉っぱが成長しないや
501花咲か名無しさん
2020/06/30(火) 20:12:06.38ID:OFgr5K57 東京のコメリ回ったらアデニウムあったからお迎えしてきた
503花咲か名無しさん
2020/07/02(木) 17:48:53.36ID:vRAh5iua 花芽がさらに伸びて、色も薄緑からパステル・グリーンのような白っぽい色に
変化してきた。このまま順調に咲くなら、確実に真っ白な花が咲くはず。
特に白い花が咲くとされる株を買ったわけではないけれど、大多数が
白に赤の混じった花を咲かせるようだから、何かラッキーな感じがする。
変化してきた。このまま順調に咲くなら、確実に真っ白な花が咲くはず。
特に白い花が咲くとされる株を買ったわけではないけれど、大多数が
白に赤の混じった花を咲かせるようだから、何かラッキーな感じがする。
504花咲か名無しさん
2020/07/02(木) 20:00:39.01ID:ywrOwiW6 ホームセンターで店内で売ってたりするけど絶対光不足だよな
505花咲か名無しさん
2020/07/02(木) 22:36:42.75ID:Hwz68Eff ホームセンターどころか園芸店だってそんなとこ多いよ
売り切るまで置いとくだけの店だと思ったほうがいい
売り切るまで置いとくだけの店だと思ったほうがいい
506花咲か名無しさん
2020/07/02(木) 22:40:07.76ID:Gwbk+iyD 葉っぱが全部落ちてしまった
何でだろ幹の感じはおかしくないんだけど
何でだろ幹の感じはおかしくないんだけど
508花咲か名無しさん
2020/07/03(金) 11:55:00.22ID:4xSds2C2 >>506
何かの栄養素が欠乏しているのでは?
うちのも、春に復活した後、葉先が枯れる葉や、黄変して落ちる葉が出てきたので、
根詰まりかなと思ったんだけど、植え替えるのも面倒だから、肥料を与えてみた。
そうしたら、幹や枝とは不釣り合いなくらいどんどん葉の面積を成長させている。
具体的に何が不足して葉を落としていたのかは不明だけど。
何かの栄養素が欠乏しているのでは?
うちのも、春に復活した後、葉先が枯れる葉や、黄変して落ちる葉が出てきたので、
根詰まりかなと思ったんだけど、植え替えるのも面倒だから、肥料を与えてみた。
そうしたら、幹や枝とは不釣り合いなくらいどんどん葉の面積を成長させている。
具体的に何が不足して葉を落としていたのかは不明だけど。
509花咲か名無しさん
2020/07/03(金) 12:41:41.81ID:FSvEZNXh 普通の肥料とリキダスでもやっときゃ不足はないと思う。
それでもダメなら他の原因かな。
それでもダメなら他の原因かな。
510花咲か名無しさん
2020/07/03(金) 12:45:28.67ID:y577q3P0 春に植え替えしたばっかりの株がもうパンパンになってしまった
511花咲か名無しさん
2020/07/04(土) 03:01:23.44ID:h0zEs26i 小さい鉢で育てるより、大きい鉢で育てた方が成長が早いのは皆わかってて
枯れる心配があるから小さい鉢で育ててるの?
枯れる心配があるから小さい鉢で育ててるの?
512花咲か名無しさん
2020/07/04(土) 03:29:14.63ID:DQvnOY19 鉢が大きすぎると蒸れや滞留水で腐る危険があるし、根が荒いから一部の蘭みたいなやり方をすると水が辛すぎて成長や花付きに難が出る。
花付きを求めるなら締め気味に育てるのが手っ取り早い。
花付きを求めるなら締め気味に育てるのが手っ取り早い。
514花咲か名無しさん
2020/07/04(土) 13:29:01.88ID:gE9yLgtj でかいホムセンでアデニウム沢山あったけど買いなのか?
1000円くらいった気がする
何か葉っぱに元気なくてスルーしちゃったけど欲しいなー
1000円くらいった気がする
何か葉っぱに元気なくてスルーしちゃったけど欲しいなー
515花咲か名無しさん
2020/07/04(土) 13:44:51.10ID:CrX25NNX 大きい素焼き鉢にゼオライトや軽石主体のサボテン用土混ぜて植え込んで、
割と強気に肥料と水をジャブジャブやってると、根腐れせず大きくなるのは大きくなる
ただ、塊根より枝葉がぐんぐん育つから、塊根メインなら根気よくスパルタだろうなあ
割と強気に肥料と水をジャブジャブやってると、根腐れせず大きくなるのは大きくなる
ただ、塊根より枝葉がぐんぐん育つから、塊根メインなら根気よくスパルタだろうなあ
516花咲か名無しさん
2020/07/04(土) 16:10:25.77ID:aTHITsWe スペースの関係で2箇所に置いてるんだけど育ち方がだいぶ違う
@朝8時前くらいから日没くらいまで陽が当たる場所(2階ベランダ)
A10時すぎから日没の少し前まで陽が当たる場所(1階玄関横)
Aの方が葉が多くて幹も太いでも葉先が少し枯れてるのもあり
@はAより大きな鉢だけど2株入れてる
計ってないけど@の方が土の量は多いかも
土と肥料は同じものを使ってる
去年のGWから6月初めくらいに時差で撒いたものだけど、1年経てば育てる人の腕の差での違いはあってもほぼ同じようになると思う
ちなみに自分は初アデニウムなんで腕なんてものはない
蒔いてから今年の植え替えまでは同じ場所で同じ管理だったはずなのに植え替えから約1カ月でなんで差がついたのやら
@朝8時前くらいから日没くらいまで陽が当たる場所(2階ベランダ)
A10時すぎから日没の少し前まで陽が当たる場所(1階玄関横)
Aの方が葉が多くて幹も太いでも葉先が少し枯れてるのもあり
@はAより大きな鉢だけど2株入れてる
計ってないけど@の方が土の量は多いかも
土と肥料は同じものを使ってる
去年のGWから6月初めくらいに時差で撒いたものだけど、1年経てば育てる人の腕の差での違いはあってもほぼ同じようになると思う
ちなみに自分は初アデニウムなんで腕なんてものはない
蒔いてから今年の植え替えまでは同じ場所で同じ管理だったはずなのに植え替えから約1カ月でなんで差がついたのやら
517花咲か名無しさん
2020/07/04(土) 16:11:04.70ID:q0QkgHdT 液肥をやっている方は何を使ってますか
現在こちらは元肥として化成のみです
現在こちらは元肥として化成のみです
518花咲か名無しさん
2020/07/04(土) 16:15:50.85ID:aTHITsWe 文字化けしちゃったから書き直す
1:朝8時前くらいから日没くらいまで陽が当たる場所(2階ベランダ)
2:10時すぎから日没の少し前まで陽が当たる場所(1階玄関横)
2の方が葉が多くて幹も太いでも葉先が少し枯れてるのもあり
1は2より大きな鉢だけど2株入れてる
計ってないけど1の方が土の量は多いかも
土と肥料は同じものを使ってる
去年のGWから6月初めくらいに時差で撒いたものだけど、1年経てば育てる人の腕の差での違いはあってもほぼ同じようになると思う
ちなみに自分は初アデニウムなんで腕なんてものはない
蒔いてから今年の植え替えまでは同じ場所で同じ管理だったはずなのに植え替えから約1カ月でなんで差がついたのやら
1:朝8時前くらいから日没くらいまで陽が当たる場所(2階ベランダ)
2:10時すぎから日没の少し前まで陽が当たる場所(1階玄関横)
2の方が葉が多くて幹も太いでも葉先が少し枯れてるのもあり
1は2より大きな鉢だけど2株入れてる
計ってないけど1の方が土の量は多いかも
土と肥料は同じものを使ってる
去年のGWから6月初めくらいに時差で撒いたものだけど、1年経てば育てる人の腕の差での違いはあってもほぼ同じようになると思う
ちなみに自分は初アデニウムなんで腕なんてものはない
蒔いてから今年の植え替えまでは同じ場所で同じ管理だったはずなのに植え替えから約1カ月でなんで差がついたのやら
519花咲か名無しさん
2020/07/04(土) 17:34:30.51ID:tGOXL4iG 愛川のコメリにすごいよくできたのがあったぞ
あれはお買い得
急げ
あれはお買い得
急げ
520花咲か名無しさん
2020/07/04(土) 21:15:25.40ID:R0QxfyaW ダイソニウム買うなら実生すれば?
この季節なら発芽率高いし、すぐにダイソニウム位の大きさになる。
だから100円で売れるんだろうけどね。
この季節なら発芽率高いし、すぐにダイソニウム位の大きさになる。
だから100円で売れるんだろうけどね。
521花咲か名無しさん
2020/07/04(土) 23:03:55.96ID:Tz+XXR4P 植替えのときに土をどうするか難しいな。
小さな鉢にそのまま戻すつもりだから、数種類の土を混合するために
沢山買うのは無駄だし、かといって、ダイソーの観葉植物の土オンリー
というわけにもいかないだろうし。
小さな鉢にそのまま戻すつもりだから、数種類の土を混合するために
沢山買うのは無駄だし、かといって、ダイソーの観葉植物の土オンリー
というわけにもいかないだろうし。
522花咲か名無しさん
2020/07/04(土) 23:10:22.96ID:R0QxfyaW アデニウムなんてダイソーの観葉植物用で十分。
ソコトラナムでもなんでも大丈夫。日光とかの方が大事。
ソコトラナムでもなんでも大丈夫。日光とかの方が大事。
523花咲か名無しさん
2020/07/05(日) 05:33:28.56ID:wZWqWr6G 種から育ててますが
上に伸びる子
太る子
枝を出す子
同じ環境と土で個性有りすぎ
上に伸びる子
太る子
枝を出す子
同じ環境と土で個性有りすぎ
524花咲か名無しさん
2020/07/05(日) 17:30:42.87ID:3aWF26KN なかなか花もちいいのね
雨に当たってもシオシオにならずに長いこと楽しめてる
2週間くらい見れるかな
雨に当たってもシオシオにならずに長いこと楽しめてる
2週間くらい見れるかな
525花咲か名無しさん
2020/07/05(日) 18:41:50.17ID:rijob3Dj 1つの枝からだけ複数の花芽が伸びている
526花咲か名無しさん
2020/07/06(月) 00:25:13.13ID:rexGVZyx 蕾はたいてい3つ4つ同じとこから出るね
3つ位咲いて最後は蕾のまま落ちたりもするが…
3つ位咲いて最後は蕾のまま落ちたりもするが…
527花咲か名無しさん
2020/07/06(月) 08:37:37.53ID:OsFJ9otP528花咲か名無しさん
2020/07/06(月) 11:28:06.27ID:o/f8suDR 実生3年6月に植え替えたけどすでに鉢が変形してきてる
主根付きの本気こわい
主根付きの本気こわい
529花咲か名無しさん
2020/07/07(火) 07:20:23.01ID:Sdgx4oJw 日に日に伸びて白くなってきていた最初の花芽、局所的に小さな
枯れのようなものが入って大丈夫かなと思っていた矢先に、
そのまま落ちてしまった。咲けば初めての開花で、もう時間の問題
だろうと思っていたのに残念。でも、同じ枝に次の花芽がもう
同じくらいの大きさまで伸びている。こちらを咲かせるために
アデニウムが自分で判断して最初の花芽を落としたのならいいんだけど、
よく分からないな。雨には当てていないものの、雨続きで湿気が多すぎる
ことくらいしか、外的要因は思い当たらない。
枯れのようなものが入って大丈夫かなと思っていた矢先に、
そのまま落ちてしまった。咲けば初めての開花で、もう時間の問題
だろうと思っていたのに残念。でも、同じ枝に次の花芽がもう
同じくらいの大きさまで伸びている。こちらを咲かせるために
アデニウムが自分で判断して最初の花芽を落としたのならいいんだけど、
よく分からないな。雨には当てていないものの、雨続きで湿気が多すぎる
ことくらいしか、外的要因は思い当たらない。
530花咲か名無しさん
2020/07/07(火) 09:52:43.85ID:mg/09QBK ここんとこ雨で日照も足りないよね
かといってわざわざライト買うのもなぁ
かといってわざわざライト買うのもなぁ
531花咲か名無しさん
2020/07/07(火) 10:46:46.06ID:SylrF3ls 完全なる日照不足だね
532花咲か名無しさん
2020/07/08(水) 01:24:25.06ID:vyLWEcl7 ずっと雨ざらしのままだけど、今の所なんともない
他の植物もなんともない
早く梅雨明けして欲しいけど、まだ1週間くらいずっと雨だ
他の植物もなんともない
早く梅雨明けして欲しいけど、まだ1週間くらいずっと雨だ
533花咲か名無しさん
2020/07/08(水) 03:02:38.44ID:7DipY2um ずっと曇りだと徒長するんだよな。
534花咲か名無しさん
2020/07/08(水) 10:09:52.57ID:FNiFIedW 葉っぱすごくなる安心感と型崩れする絶望感がある
まぁ伸ばして切ればいいけど
まぁ伸ばして切ればいいけど
535花咲か名無しさん
2020/07/10(金) 07:03:18.33ID:Z+Aqb7Gj 軒下の子は水やりすべきですか?
536花咲か名無しさん
2020/07/10(金) 11:09:57.16ID:WFTXabJ8 あげようか迷ってるうちはあげなくていい
あげなくて失敗することの方が少ない
うちはずっと雨曝しだけどな
あげなくて失敗することの方が少ない
うちはずっと雨曝しだけどな
537花咲か名無しさん
2020/07/10(金) 12:38:34.99ID:uYLuX0FR 自分なら幹がプニプニしてたら考える
538花咲か名無しさん
2020/07/10(金) 18:19:16.19ID:ZBH5GSVh 花芽がかなり大きくなってきた。早く咲くところが見たいな。
葉と同じような横向きの方向に伸びていて、薄緑色だから、
ときどき葉と見間違えて、また花芽が落ちてしまったのかと
錯覚することがある。
葉と同じような横向きの方向に伸びていて、薄緑色だから、
ときどき葉と見間違えて、また花芽が落ちてしまったのかと
錯覚することがある。
539花咲か名無しさん
2020/07/10(金) 23:54:23.23ID:+UyvbTSm 花芽は成長してないけど、葉っぱが凄くでかくなってきた
縦5〜6cmの横は最大で3〜4cmある
縦5〜6cmの横は最大で3〜4cmある
540花咲か名無しさん
2020/07/11(土) 17:47:27.62ID:Jksq4geY 花芽が細い提灯のように膨らんできたものの、まだ開かない。
なかなか粘るね。明日、少し晴れたら開花してくれるかな。
なかなか粘るね。明日、少し晴れたら開花してくれるかな。
541花咲か名無しさん
2020/07/12(日) 09:46:35.20ID:Hku+1Y6C ついに初の開花。完全に真っ白ではなく、ほとんど全体が白(花の付け根の方は
薄緑がかっている)であるものの、端の部分だけかすかに赤く染まっている。
薄緑がかっている)であるものの、端の部分だけかすかに赤く染まっている。
542花咲か名無しさん
2020/07/12(日) 10:26:39.65ID:+3VabPw8 いいじゃんオメ
楽しめるでー
楽しめるでー
543花咲か名無しさん
2020/07/12(日) 13:32:34.55ID:LO4PGTw5 今年植え替えた時に発酵油粕めいっぱい仕込んだらめっちゃデカくなってきたわ
こういう系は肥料多めは駄目なのか?と思ってダイソニウムで実験したら中々良い結果になった
次からはコメリニウムでも発酵油粕仕込むわ
こういう系は肥料多めは駄目なのか?と思ってダイソニウムで実験したら中々良い結果になった
次からはコメリニウムでも発酵油粕仕込むわ
545花咲か名無しさん
2020/07/12(日) 18:22:17.24ID:b4HORc79 多肉植物用の土で育ててるけど、大きくはなるんだけどなかなか花が咲いてくれない
546花咲か名無しさん
2020/07/12(日) 18:53:59.09ID:0Q9nBhnr 炭化鶏糞いいぞ
547花咲か名無しさん
2020/07/12(日) 18:56:02.82ID:0mkeDRao バットグアノにしとけって
548花咲か名無しさん
2020/07/12(日) 19:11:27.07ID:0Q9nBhnr バットグアノ凄いよね
ゼラニウムに使ったら花の量と大きさが3倍くらいになった
ゼラニウムに使ったら花の量と大きさが3倍くらいになった
549花咲か名無しさん
2020/07/12(日) 23:02:25.50ID:Hku+1Y6C 鉢はそのままにしたいから、大きくならない方が好ましく、
昨年は肥料をやらなかったので、うまく成長が抑えられている。
バットグアノは、私も関心があるな。植替えのときに試してみるつもり。
昨年は肥料をやらなかったので、うまく成長が抑えられている。
バットグアノは、私も関心があるな。植替えのときに試してみるつもり。
550花咲か名無しさん
2020/07/13(月) 13:38:14.96ID:IdUatGNA 蝙蝠糞とかあるのか
551花咲か名無しさん
2020/07/13(月) 16:51:51.39ID:GrQjeHRZ 日本で売られているバットグアノの大半は、リン酸質バットグアノらしい。
窒素を多く含んだバットグアノの方は希少らしいが、でも、なぜわざわざ
高い金を払ってコウモリの糞から窒素を供給する必要があるのか、
私にはよく分からない。
窒素を多く含んだバットグアノの方は希少らしいが、でも、なぜわざわざ
高い金を払ってコウモリの糞から窒素を供給する必要があるのか、
私にはよく分からない。
552花咲か名無しさん
2020/07/13(月) 17:58:59.48ID:3lMB0hIR 花咲かすためにリン酸が欲しくてバットグアノ使うわけだから
窒素はどうでもいいわ
窒素はどうでもいいわ
553花咲か名無しさん
2020/07/13(月) 18:16:23.69ID:OdnpNXZP リン酸が欲しいならマグァンプがあるけど、バットグアノは比較してどのへんが優れてるの?
554花咲か名無しさん
2020/07/13(月) 18:24:31.79ID:e2BpiMMu555花咲か名無しさん
2020/07/13(月) 18:37:22.12ID:P1BZqvwt 持続性ならマグアンプのがあるんじゃねえの
556花咲か名無しさん
2020/07/13(月) 19:01:03.13ID:GrQjeHRZ >>554
有機も無機も、化学そのものを知らないよ。
分からないというのは、窒素肥料なら他に安いものがあるだろうに、
どうしてそれがバットグアノである必要があるのか分からないということ。
リン酸を供給するのに適しているバットグアノで十分ではないの?
有機も無機も、化学そのものを知らないよ。
分からないというのは、窒素肥料なら他に安いものがあるだろうに、
どうしてそれがバットグアノである必要があるのか分からないということ。
リン酸を供給するのに適しているバットグアノで十分ではないの?
558花咲か名無しさん
2020/07/13(月) 19:15:39.03ID:3lMB0hIR どこから窒素出てきた?
559花咲か名無しさん
2020/07/13(月) 20:06:07.71ID:OdnpNXZP560花咲か名無しさん
2020/07/13(月) 20:48:15.39ID:GrQjeHRZ562花咲か名無しさん
2020/07/14(火) 00:15:28.54ID:UXDJbgtD >>561
持続性だけなわけねぇーだろ
色々と説明しても理解出来なさそうだからバカでもわかる点を1個書いただけ
逆に何故マグァンプを使うのか聞いていいか?
もっと使いやすく有機肥料と相性のいいIB肥料があるでしょ
価格もそっちの方が安いのにな
色々説明しても無駄なのは他スレで経験あるからまずは有機化学を勉強してきてくれ
持続性だけなわけねぇーだろ
色々と説明しても理解出来なさそうだからバカでもわかる点を1個書いただけ
逆に何故マグァンプを使うのか聞いていいか?
もっと使いやすく有機肥料と相性のいいIB肥料があるでしょ
価格もそっちの方が安いのにな
色々説明しても無駄なのは他スレで経験あるからまずは有機化学を勉強してきてくれ
563花咲か名無しさん
2020/07/14(火) 00:21:34.29ID:Rv2ue+te 説明しても無駄だと思うのにお願いはするんだな
564花咲か名無しさん
2020/07/14(火) 00:24:41.36ID:6yvbaQPh 馬鹿馬鹿言う人に限って説明できないの法則
565花咲か名無しさん
2020/07/14(火) 00:28:54.19ID:YSEYyw8C 園芸板で肥料の知識マウントとか絶対成功しねーのに
566花咲か名無しさん
2020/07/14(火) 00:44:23.63ID:nrKf/JzU あんな目立つ玉で短期間しか効かないIBなんてお呼びでないわ。
567花咲か名無しさん
2020/07/14(火) 00:44:33.97ID:iwKG7XbD 肥料スレの荒らしじゃんwwwwww
568花咲か名無しさん
2020/07/14(火) 01:03:43.71ID:UXDJbgtD569花咲か名無しさん
2020/07/14(火) 01:17:18.81ID:UB/LhiBl はいはいあぼ〜ん
570花咲か名無しさん
2020/07/14(火) 01:50:39.11ID:8rR4NPcQ マグァンプは使いやすいけど
土がカチカチになりやすい。
それだけが気にしてるところ。
土がカチカチになりやすい。
それだけが気にしてるところ。
571花咲か名無しさん
2020/07/14(火) 02:19:45.32ID:nrKf/JzU IBって3ヶ月くらいじゃなかったっけ?
マグアンプは中粒1年、大粒2年
勉強して出直してこいって感じだよなw
マグアンプは中粒1年、大粒2年
勉強して出直してこいって感じだよなw
572花咲か名無しさん
2020/07/14(火) 02:39:37.72ID:twRYS2c0 有機化学おじさん爆誕!
573花咲か名無しさん
2020/07/14(火) 06:21:20.60ID:6yvbaQPh574花咲か名無しさん
2020/07/14(火) 07:28:40.12ID:NSxa87ct 肥料って固形と液体あるけどどっちも水に溶けるの一緒だから変わらないよな。
575花咲か名無しさん
2020/07/14(火) 07:42:29.94ID:CBdDxfsT 有機肥料と名前が似てるから有機化学って言ってそう
576花咲か名無しさん
2020/07/14(火) 12:28:34.10ID:eBEo6//L なかなか立派な開花株でもHCで1000円で買える時代になったか。コメリウム自力で咲かすから買わないけど。
577花咲か名無しさん
2020/07/14(火) 13:38:16.56ID:UXDJbgtD579花咲か名無しさん
2020/07/14(火) 15:51:23.27ID:6yvbaQPh580花咲か名無しさん
2020/07/14(火) 16:06:11.92ID:6MhmCo1h 砂利敷きにバットグアノの袋を落として大量の粒をぶちまけてしまい、
拾い集めるのに一苦労した。
拾い集めるのに一苦労した。
581花咲か名無しさん
2020/07/14(火) 18:59:31.36ID:Mk4Lftva 素人に説明できない奴は知らないのと同じ
率直に言って三流だし、むしろ偉そうな口ぶりで、そいつが支持するモノの評価を下げる
いない方がマシな奴
率直に言って三流だし、むしろ偉そうな口ぶりで、そいつが支持するモノの評価を下げる
いない方がマシな奴
582花咲か名無しさん
2020/07/14(火) 19:05:39.72ID:t/Fo0bll 面倒臭えからNGしとけよ
構ってくれるから嬉ションしながらバカバカ吠えてんだよ
構ってくれるから嬉ションしながらバカバカ吠えてんだよ
584花咲か名無しさん
2020/07/15(水) 00:22:05.91ID:gBuTuNJb マグァンプってリン酸だったんだ
Kっつうくらいだし
根っこに効くっていう特性からしてカリだと思ってた
Kっつうくらいだし
根っこに効くっていう特性からしてカリだと思ってた
585花咲か名無しさん
2020/07/15(水) 01:07:06.64ID:RP4UjzFc どっちにしても、アデニウムの場合には、大きく育てたいとかじゃなければ、
生育のために肥料はほとんど必要ないよね。休眠から復活してから1回、
わずかに肥料を施しただけで、不釣り合いなくらい葉が大きく成長して、
花を咲かせている。花を咲かせるとエネルギーを使うかと思って、また
ほんの少しだけバッドグアノを投入した。追肥として即効性はないという
話だし、窒素はあまり含まれていないようだから、ちょうどいいと思って。
生育のために肥料はほとんど必要ないよね。休眠から復活してから1回、
わずかに肥料を施しただけで、不釣り合いなくらい葉が大きく成長して、
花を咲かせている。花を咲かせるとエネルギーを使うかと思って、また
ほんの少しだけバッドグアノを投入した。追肥として即効性はないという
話だし、窒素はあまり含まれていないようだから、ちょうどいいと思って。
586花咲か名無しさん
2020/07/15(水) 08:54:07.23ID:zjNdw2WE 塊根をひたすら太らせるのは結構難しいね
富栄養だと枝葉がひたすらでかくなるけど、塊根はほどほどだ
富栄養で全体をでかくして強剪定を繰り返すと株に負担かかりそうだし、
スパルタで育てると株自体がなかなか大きくならん、ジレンマだな
富栄養だと枝葉がひたすらでかくなるけど、塊根はほどほどだ
富栄養で全体をでかくして強剪定を繰り返すと株に負担かかりそうだし、
スパルタで育てると株自体がなかなか大きくならん、ジレンマだな
587花咲か名無しさん
2020/07/15(水) 11:28:04.68ID:K+k8VP67 根酸問題。
有機も化学も十分な肥料。
あとは土のふかふか問題。
有機も化学も十分な肥料。
あとは土のふかふか問題。
588花咲か名無しさん
2020/07/15(水) 11:28:37.44ID:K+k8VP67 ただ、有機は濃すぎると危険。腐る。
589花咲か名無しさん
2020/07/16(木) 08:58:12.80ID:2niM1xJB 春に実生1年目の子たちを植え替えたんだけどプレステラ105に1つずつ入れた子は太り気味なのにスリット鉢4号に2つずつ入れた子はスラッとしてる
鉢の大きさというか深さが関係あるのか他の要因なのか不明
土と肥料は同じものを使用
日の当たり方はプレステラの方が朝日が少し少ないかも
皆さんはどういう鉢に入れてる?
鉢の大きさというか深さが関係あるのか他の要因なのか不明
土と肥料は同じものを使用
日の当たり方はプレステラの方が朝日が少し少ないかも
皆さんはどういう鉢に入れてる?
590花咲か名無しさん
2020/07/16(木) 09:21:18.90ID:5L+bq0Gd 同じ土同じ鉢同じ場所でもぷっくり型とスラッと型が出るから体型は元々の個体差だと思ってる
591花咲か名無しさん
2020/07/16(木) 11:16:16.34ID:H7ZudTNi 寄植えにしてるから少ない栄養の取り合いになってるんじゃね
592花咲か名無しさん
2020/07/17(金) 08:20:59.04ID:bB7tryxb >>588
梅雨明け後の成長期に限っては固形に拘る必要もないよね
アデニウムではないけど、無肥料の水もちのいい土に植えて、
水やりは全部薄い液肥って人もいるし
その人は趣味で魚を飼ってて、水の入れ替えで出た古い水をやってる
魚の尿ってアンモニアが含まれてるから、常に窒素など含んだ水をやってて、
結果巨大化してる
梅雨明け後の成長期に限っては固形に拘る必要もないよね
アデニウムではないけど、無肥料の水もちのいい土に植えて、
水やりは全部薄い液肥って人もいるし
その人は趣味で魚を飼ってて、水の入れ替えで出た古い水をやってる
魚の尿ってアンモニアが含まれてるから、常に窒素など含んだ水をやってて、
結果巨大化してる
593花咲か名無しさん
2020/07/18(土) 21:25:46.45ID:BhdML5vo これだけ長い間、雨続きたど水遣りのタイミングが分からないな。
594花咲か名無しさん
2020/07/18(土) 21:50:44.24ID:CX86ma9D 100均でほんとに売ってるんだな
一つしか買わなかったけど
明日行って買い占めようかな
一つしか買わなかったけど
明日行って買い占めようかな
595花咲か名無しさん
2020/07/18(土) 22:09:30.17ID:LFeir35c ダイソーのは面白味無いのしかないから買い占めても実験目的くらいしか使い道ないよ?
596花咲か名無しさん
2020/07/18(土) 22:10:56.34ID:+f692x0M 実生やったことないやつはそう言うよね〜
597花咲か名無しさん
2020/07/18(土) 22:50:17.09ID:FA7hrFj7598花咲か名無しさん
2020/07/18(土) 23:33:03.94ID:vQpMcHNv 上を切るのは休眠期の方がいいんじゃないの?
599花咲か名無しさん
2020/07/19(日) 06:50:11.64ID:dIKJDYEG >>598
なにを参考にしてるんだ?
なにを参考にしてるんだ?
600花咲か名無しさん
2020/07/19(日) 11:46:09.76ID:/vQPM51b 2つ目の花芽がもうすぐ開花しそうだ。うまくいけば、3つ目まで開花して
一応、今回の開花は終わりそうだけど、花が散ったときに植替えのちょうど
いい時期になるかな。
一応、今回の開花は終わりそうだけど、花が散ったときに植替えのちょうど
いい時期になるかな。
601花咲か名無しさん
2020/07/19(日) 15:13:25.02ID:WuiOxfdb うちの実生ニウムだけど徒長させてしまって
ひょろっとした高さ18センチくらいの茎のてっぺんにだけ葉のついた
ミニミニヤシの木みたいになってしまった
>597みたいに切りたいけどそうすると葉が全く無くなってしまうし
今の時期に切っても良いものだろうか
ひょろっとした高さ18センチくらいの茎のてっぺんにだけ葉のついた
ミニミニヤシの木みたいになってしまった
>597みたいに切りたいけどそうすると葉が全く無くなってしまうし
今の時期に切っても良いものだろうか
603花咲か名無しさん
2020/07/19(日) 17:14:14.27ID:NoYx8fMl 剪定するなら先ず胴を太らせてからだね。
>>601
>>601
604花咲か名無しさん
2020/07/19(日) 18:43:48.90ID:/vQPM51b >>602
残念ながら、時代離れした超ローテク人間で、スマホどころか、
デジカメの使い方もよく知らないので、アップ無理。
一重のほとんど完全に白く見える花で、花の輪郭線だけが
うっすらとピンクがかっている。
残念ながら、時代離れした超ローテク人間で、スマホどころか、
デジカメの使い方もよく知らないので、アップ無理。
一重のほとんど完全に白く見える花で、花の輪郭線だけが
うっすらとピンクがかっている。
606花咲か名無しさん
2020/07/19(日) 19:52:39.58ID:dIKJDYEG >>601
うちのも先月3つぶった切ったけど切り口付近から新芽が2つ3つ出て成長中だ。思い切ってぶった切らないとぷっくりしないよ
うちのも先月3つぶった切ったけど切り口付近から新芽が2つ3つ出て成長中だ。思い切ってぶった切らないとぷっくりしないよ
607花咲か名無しさん
2020/07/19(日) 20:38:01.71ID:Y8B+u3sq >>601
大丈夫だよー
梅雨明けしたら切っちゃえ☆
カルスメイトや接ぎ蝋があれば今からでも。
ある程度育ってると切り口の面積が大きくなっちゃうし、
この時期だと切り口に黒カビ生えちゃう
生えても木自体は大丈夫なんだけど、見た目が悪くなるからね
大丈夫だよー
梅雨明けしたら切っちゃえ☆
カルスメイトや接ぎ蝋があれば今からでも。
ある程度育ってると切り口の面積が大きくなっちゃうし、
この時期だと切り口に黒カビ生えちゃう
生えても木自体は大丈夫なんだけど、見た目が悪くなるからね
608花咲か名無しさん
2020/07/21(火) 12:18:55.98ID:5Wx6FH3m うちの実生ニウム(満1歳)も絶賛徒長中w
一番徒長してる子が一番の御デブ
あまり徒長してないのはスラッとしてる
一番徒長してる子が一番の御デブ
あまり徒長してないのはスラッとしてる
609花咲か名無しさん
2020/07/21(火) 20:36:41.71ID:VebVDOC2 徒長とは
610花咲か名無しさん
2020/07/22(水) 07:14:53.06ID:OK/PoPoo そこからかよw
611花咲か名無しさん
2020/07/22(水) 07:50:06.55ID:o1uyK8ra 徒長してるのがデブとか、
徒長してないのがスラッとしてるとか、
徒長の定義って何?っていう皮肉。
徒長してないのがスラッとしてるとか、
徒長の定義って何?っていう皮肉。
613花咲か名無しさん
2020/07/23(木) 15:44:44.17ID:3cHWUWoa さっさと説明したら?
614花咲か名無しさん
2020/07/23(木) 20:14:37.09ID:/9b98dkJ 必要?
615花咲か名無しさん
2020/07/23(木) 20:50:06.91ID:684VAvrU もしかして有機化学おじさん?
616花咲か名無しさん
2020/07/23(木) 21:32:41.26ID:TEyJLJ1b >>614
できないの?
できないの?
617花咲か名無しさん
2020/07/24(金) 08:48:00.66ID:GA0lB0Pw まだ?
618花咲か名無しさん
2020/07/24(金) 13:29:15.71ID:RppBkxuS あくしろよ
619花咲か名無しさん
2020/07/24(金) 14:12:47.87ID:Qzk/p1JT 説明できずに逃げたのか?
620花咲か名無しさん
2020/07/24(金) 14:22:34.53ID:lj8qJ2TP 節間が間延びしてるかしてないかの話じゃないの
知らんけど
知らんけど
622花咲か名無しさん
2020/07/24(金) 18:18:40.49ID:HrLLh2xt 他人を見下して説明責任すら果たせないとは
624花咲か名無しさん
2020/07/24(金) 23:09:59.77ID:h8UMjimQ そういうのは他所でやれうっとうしい
625花咲か名無しさん
2020/07/24(金) 23:13:52.25ID:z1SYCh5J626花咲か名無しさん
2020/07/24(金) 23:17:35.28ID:A2xsfi+v 役に立たねえな
627花咲か名無しさん
2020/07/25(土) 05:43:20.60ID:SBfnBv4B 今年の植え替えの時に、アホみたいに肥料をぶち込んだら調子が良いわ
アデニウム は肥料控えめでいいなんて嘘だな
アデニウム は肥料控えめでいいなんて嘘だな
628花咲か名無しさん
2020/07/25(土) 08:32:08.06ID:bU/cAbmP >>625
それじゃあ貴方はただの乞食じゃん
乞食に無知の烙印押されても、誰もその烙印に価値を見いださなさないよw
レス追っていくと説明云々って611のことでしょ?
こんな「中学の義務教育で何をしてたんだ?」ってことにも説明要求するなんて、
植物育ててないかただの知的障害者じゃん…
乞食に属性追加しただけで恥ずかしいだけじゃん…
かわいそう
それじゃあ貴方はただの乞食じゃん
乞食に無知の烙印押されても、誰もその烙印に価値を見いださなさないよw
レス追っていくと説明云々って611のことでしょ?
こんな「中学の義務教育で何をしてたんだ?」ってことにも説明要求するなんて、
植物育ててないかただの知的障害者じゃん…
乞食に属性追加しただけで恥ずかしいだけじゃん…
かわいそう
629花咲か名無しさん
2020/07/25(土) 08:39:36.23ID:HS4AhhA1 あくしろよ
632花咲か名無しさん
2020/07/25(土) 10:28:47.52ID:cUoNQpZ5 >>628
>誰もその烙印に価値を見いださなさないよw
いや、俺がお前に構っているのは、
荒らしに餌をやって甘やかしているだけであり自重すべきという点はいったん置いておいて、
お前が無知ということには、お前以外のほぼすべてのスレの住人が同意していると思うがw
まぁ、これ以上レス乞食に構ってやるのも甘やかしだ
誰もお前に同調しないという宣告をもって終わりとする
>誰もその烙印に価値を見いださなさないよw
いや、俺がお前に構っているのは、
荒らしに餌をやって甘やかしているだけであり自重すべきという点はいったん置いておいて、
お前が無知ということには、お前以外のほぼすべてのスレの住人が同意していると思うがw
まぁ、これ以上レス乞食に構ってやるのも甘やかしだ
誰もお前に同調しないという宣告をもって終わりとする
634花咲か名無しさん
2020/07/25(土) 11:16:46.15ID:6HjX27+n ありがとうありがとう
635花咲か名無しさん
2020/07/25(土) 11:19:07.30ID:jY2ZohKD 何も差し出さない
説明しなければ無知の烙印を押す
それだけ
世間知らずのガキはこうやって逃げ出す。なにも説明できないのは自分。
説明しなければ無知の烙印を押す
それだけ
世間知らずのガキはこうやって逃げ出す。なにも説明できないのは自分。
637花咲か名無しさん
2020/07/25(土) 12:31:22.12ID:cUoNQpZ5 >>638
好意的に言葉を補って解釈を重ねてやると、まぁ理解できないこともない
うちの実生ニウム(満1歳)も 【この長雨で】 絶賛徒長中w
【ここ数日で】一番徒長してる子が【、元々は】一番の御デブ【だった株】
スラッとしてる【株は、】あまり徒長してない(語順入れ替え)
こうすると、元々デブだった株が長雨で徒長し始めたが、
スラッとしていた株は、長雨でもあまり徒長していない(成長に変化がない)と読むことができる
期間を「ここ数日」に限定してやることで、「内容の充実を伴わず、必要以上に間延びする」という徒長の定義と、
デブ株が徒長し、ヒョロ株が徒長しなかったという記述がギリギリ両立する
どっちにしても文章力の問題だなw
説明不足で変な文になってるのをからかわれてるのに、
逆切れした挙句、無理にマウント取ろうとするからよろしくないわけだ
好意的に言葉を補って解釈を重ねてやると、まぁ理解できないこともない
うちの実生ニウム(満1歳)も 【この長雨で】 絶賛徒長中w
【ここ数日で】一番徒長してる子が【、元々は】一番の御デブ【だった株】
スラッとしてる【株は、】あまり徒長してない(語順入れ替え)
こうすると、元々デブだった株が長雨で徒長し始めたが、
スラッとしていた株は、長雨でもあまり徒長していない(成長に変化がない)と読むことができる
期間を「ここ数日」に限定してやることで、「内容の充実を伴わず、必要以上に間延びする」という徒長の定義と、
デブ株が徒長し、ヒョロ株が徒長しなかったという記述がギリギリ両立する
どっちにしても文章力の問題だなw
説明不足で変な文になってるのをからかわれてるのに、
逆切れした挙句、無理にマウント取ろうとするからよろしくないわけだ
638花咲か名無しさん
2020/07/25(土) 18:22:41.44ID:zj/JxSrw 1つめの花が咲き終わって、それが落ちてから、2つ目の花が咲いて、
3つめの花芽が大きくなっている。リソースが限られていると1つずつ
順番に咲いていくようだね。どういう効果が狙いなのかは知らないが、
これもアデニウムの生存戦略なのだろう。
3つめの花芽が大きくなっている。リソースが限られていると1つずつ
順番に咲いていくようだね。どういう効果が狙いなのかは知らないが、
これもアデニウムの生存戦略なのだろう。
639花咲か名無しさん
2020/07/25(土) 21:21:07.54ID:bU/cAbmP >>638
アデニウム属は高温だろうが何だろが、他家受粉オンリーだからね。
どんな環境の変化があっても自家受粉は絶対しない。
同じ花の中で雄蕊と雌蕊の成熟日もずらしてる。
他の株と受粉タイミングを合わせやすくするために、開花時期をずらして咲いていく。
種が欲しかったらもう一株、実生をゲットするんだ!
アデニウム属はゲノム数も多いし、親木とは異なる遺伝情報の子世代を作って、
環境変化による絶滅回避をする戦略。
キョウチクトウ科もこれ。
反対にタンポポは自家受粉させて、広範囲に大量の種を沢山飛ばして絶滅回避する戦略。
東京でも関西の白花タンポポがちらほら生えるようになって、
一度野生化してしまったので汚染が止められない。(白花タンポポ的には戦略勝ちw)
この中間がカラシナ(=マスタードの原材料。Brassica juncea)。
環境によって他家と自家を切り替える特殊な能力を持つ。
他の株の花が咲いているであろう、春先の開花期は他家受粉のみ。
ところが気温が上がって他の株が結実→成熟の期間に入ると、自家受粉に切り替える。
…と学んだので、試しにキイロカラシナで実験したけど、
春先は自家受粉せず、
高温期は自家受粉も出来たし、他家受粉も出来た。
他家受粉の種はミツバチがコーラルリーフのカラシナと交配させたので捨てた。
(コーラルリーフは幼葉を生食する専用品種だから、経済性は低いとみなした為。)
アデニウム属は高温だろうが何だろが、他家受粉オンリーだからね。
どんな環境の変化があっても自家受粉は絶対しない。
同じ花の中で雄蕊と雌蕊の成熟日もずらしてる。
他の株と受粉タイミングを合わせやすくするために、開花時期をずらして咲いていく。
種が欲しかったらもう一株、実生をゲットするんだ!
アデニウム属はゲノム数も多いし、親木とは異なる遺伝情報の子世代を作って、
環境変化による絶滅回避をする戦略。
キョウチクトウ科もこれ。
反対にタンポポは自家受粉させて、広範囲に大量の種を沢山飛ばして絶滅回避する戦略。
東京でも関西の白花タンポポがちらほら生えるようになって、
一度野生化してしまったので汚染が止められない。(白花タンポポ的には戦略勝ちw)
この中間がカラシナ(=マスタードの原材料。Brassica juncea)。
環境によって他家と自家を切り替える特殊な能力を持つ。
他の株の花が咲いているであろう、春先の開花期は他家受粉のみ。
ところが気温が上がって他の株が結実→成熟の期間に入ると、自家受粉に切り替える。
…と学んだので、試しにキイロカラシナで実験したけど、
春先は自家受粉せず、
高温期は自家受粉も出来たし、他家受粉も出来た。
他家受粉の種はミツバチがコーラルリーフのカラシナと交配させたので捨てた。
(コーラルリーフは幼葉を生食する専用品種だから、経済性は低いとみなした為。)
641花咲か名無しさん
2020/07/25(土) 22:13:13.83ID:LCHy8q/e642花咲か名無しさん
2020/07/25(土) 22:52:52.18ID:dDWDjWf5 戦略()とか言ってるような人は相手したらいかんぞ
643花咲か名無しさん
2020/07/25(土) 22:56:12.78ID:kEqOrV/R 何この面倒くさい流れ・・
644花咲か名無しさん
2020/07/25(土) 22:58:04.67ID:LCHy8q/e ごめん。もう消える。
645花咲か名無しさん
2020/07/26(日) 00:40:12.92ID:MWeONfLW アデニウム ドファレンセを実生してみた。
もっとユルリと語ろうよー
もっとユルリと語ろうよー
646花咲か名無しさん
2020/07/26(日) 01:09:08.33ID:x1m1+KrI 気にしなきゃ良いだけじゃねえか
「空気悪いよー怖いよー」とか何故か勝手に空気作り出してるけどぶっちゃけ何もねっすよ
「空気悪いよー怖いよー」とか何故か勝手に空気作り出してるけどぶっちゃけ何もねっすよ
648花咲か名無しさん
2020/07/26(日) 09:51:14.32ID:27FjV790 うちのは5年目だけど全く咲かない
もう諦めたよ
もう諦めたよ
649花咲か名無しさん
2020/07/26(日) 14:26:20.45ID:xM7YZOCO650花咲か名無しさん
2020/07/26(日) 14:29:51.71ID:xM7YZOCO これは全部同じ種類?
この3つのなかでは、2番目の花が一番趣味に合うかな。
この3つのなかでは、2番目の花が一番趣味に合うかな。
651花咲か名無しさん
2020/07/26(日) 19:48:43.52ID:DdUX6i+h さいたま南東部、野外小型ビニールドーム置きだけど梅雨入ってからさっぱり成長してないわ
652花咲か名無しさん
2020/07/27(月) 07:37:19.62ID:sX7nIl6f うちの実生3年目のアデニウムがとうとう蕾をつけた
嬉しい
嬉しい
653花咲か名無しさん
2020/07/27(月) 09:32:25.98ID:6+57xvth コメリウムまた入荷してた
654花咲か名無しさん
2020/07/27(月) 17:29:10.16ID:uSOO9PEa 3つ目の花芽がかなり大きくなっている。2つ目の花が落ちてから咲くだろう。
1つ目の花は、最初の花芽が大きくなって咲かないまま落ちてから開花した。
咲くのがひとつずつかどうかは別として、どう見て時間差で咲いている。
1つ目の花は、最初の花芽が大きくなって咲かないまま落ちてから開花した。
咲くのがひとつずつかどうかは別として、どう見て時間差で咲いている。
655花咲か名無しさん
2020/07/27(月) 20:39:10.97ID:nOoMLI7K656花咲か名無しさん
2020/07/27(月) 22:02:35.82ID:uSOO9PEa それって肥料沢山やっているんでしょ。
うちのは、大きくならないように生存ぎりぎりに肥料を減らしているから、
いっぺんに利用できるリソースが違う。
うちのは、大きくならないように生存ぎりぎりに肥料を減らしているから、
いっぺんに利用できるリソースが違う。
657花咲か名無しさん
2020/07/27(月) 22:11:32.89ID:nOoMLI7K659花咲か名無しさん
2020/07/27(月) 23:30:06.49ID:Gudrt7rZ >>656
元々受粉タイミングをずらすために時間差で開花させてるって話ししてるんじゃないのか?
いっぺんに利用できるリソースが違うとか言い出したら本来は同時開花させたいけど無理ぃってなってるってだけじゃないか、、、
元々受粉タイミングをずらすために時間差で開花させてるって話ししてるんじゃないのか?
いっぺんに利用できるリソースが違うとか言い出したら本来は同時開花させたいけど無理ぃってなってるってだけじゃないか、、、
661花咲か名無しさん
2020/07/28(火) 00:12:02.26ID:jLsKCutJ やたらに大げさだね。自分が育てている株が、同時に花を咲かせるのではなくて、
1つずつ花を咲かせて、前に開花した花の咲き終わりにタイミングを合わせる
ように次の花芽を開花させていると言ってるだけなんだけど。葉の出し方とか、
落とし方も、かなり特徴的だし、偶々、そうなっているようには見えない
ってことで、すべての個体が同じような振舞いをするとか、大多数がその
ような振舞いをするとか、まったく主張していないのにね。
1つずつ花を咲かせて、前に開花した花の咲き終わりにタイミングを合わせる
ように次の花芽を開花させていると言ってるだけなんだけど。葉の出し方とか、
落とし方も、かなり特徴的だし、偶々、そうなっているようには見えない
ってことで、すべての個体が同じような振舞いをするとか、大多数がその
ような振舞いをするとか、まったく主張していないのにね。
662花咲か名無しさん
2020/07/28(火) 00:43:02.76ID:jLsKCutJ それと、面白いのは、新しい葉が色も形も生え方も、葉を落とす前の
去年のものとはかなり違うことだ。去年は、浅い緑色の柔らかい感じの葉が、
枝の途中から次々に生えていたのに、生え変わった葉は、緑色が濃く、
枝の先端からだけ生えてくる。
去年のものとはかなり違うことだ。去年は、浅い緑色の柔らかい感じの葉が、
枝の途中から次々に生えていたのに、生え変わった葉は、緑色が濃く、
枝の先端からだけ生えてくる。
663花咲か名無しさん
2020/07/28(火) 00:47:30.16ID:pqVemII6 でってゆう笑
664花咲か名無しさん
2020/07/28(火) 19:37:56.57ID:jLsKCutJ 最初に咲いた花は、端がわずかに赤く染まっていた。
2番目に咲いた花は、その赤がさらに極小になってほぼ真っ白。
いまもうすぐ開花しそうな花芽は、全体の1/3くらいが薄いピンク色に染まっている。
2番目に咲いた花は、その赤がさらに極小になってほぼ真っ白。
いまもうすぐ開花しそうな花芽は、全体の1/3くらいが薄いピンク色に染まっている。
665花咲か名無しさん
2020/07/28(火) 20:24:06.06ID:TIO+1t1I 怖いわ。
666花咲か名無しさん
2020/07/28(火) 23:41:39.40ID:4xlJFP3v グリーンスナップのアデニウムの投稿にも同じような気持ち悪いコメントしてるやついるなぁ・・・
667花咲か名無しさん
2020/07/29(水) 07:27:56.26ID:X0xCTnD/ ものすごい執着心を感じる。怖い
668花咲か名無しさん
2020/07/29(水) 08:43:10.23ID:T/xodlR7 コメリウム買ってきたぞ 東海の田舎住みだからコメリ自体初めてだったが店員冷たいな
669花咲か名無しさん
2020/07/31(金) 23:41:48.95ID:H6pemPas 埼玉はコメリウム見かけないってよく見るけど川口のコメリで今日売ってたよ。
670花咲か名無しさん
2020/07/31(金) 23:57:40.68ID:4BXY8z8o うちのコメリウム3本はみんな埼玉で買ったよ
コメリにいったときにイージーケアって札が立ってるサンスベリアなんかがあったら
アデニウムも入ったけど売り切れたんだなーと判断して間違いないとおもう
コメリにいったときにイージーケアって札が立ってるサンスベリアなんかがあったら
アデニウムも入ったけど売り切れたんだなーと判断して間違いないとおもう
671花咲か名無しさん
2020/08/01(土) 16:56:00.86ID:yygSRs7T 近くのダイソーではアデニウムは見かけない。
サンセベリアのそれなりに大きい苗がたくさん売られていた。
サンセベリアのそれなりに大きい苗がたくさん売られていた。
672花咲か名無しさん
2020/08/01(土) 18:21:45.92ID:/72wKjIE 梅雨時期に雨ざらしにしてたら、長雨すぎて枝が一振り腐ってひやっとしたが、
水切って雨避けしながら、晴れの日に外に出してたら、平然と他の枝から連発で蕾つけだしたわ
強い子や…
水切って雨避けしながら、晴れの日に外に出してたら、平然と他の枝から連発で蕾つけだしたわ
強い子や…
673花咲か名無しさん
2020/08/02(日) 10:33:48.67ID:ML1lNxPO 2018年8月
https://i.imgur.com/dM4pFnh.jpg
20208月
https://i.imgur.com/WS3ffJg.jpg
両方コメリウムだけど、肌が黒いやつはめちゃ太くなった。
https://i.imgur.com/dM4pFnh.jpg
20208月
https://i.imgur.com/WS3ffJg.jpg
両方コメリウムだけど、肌が黒いやつはめちゃ太くなった。
674花咲か名無しさん
2020/08/02(日) 10:45:36.42ID:kscpEK11 こりゃ立派だ
大きめの鉢が勝因だろうか
大きめの鉢が勝因だろうか
675花咲か名無しさん
2020/08/02(日) 13:52:13.09ID:Q+72Zji7 個体差でしよ
676花咲か名無しさん
2020/08/02(日) 22:53:09.46ID:yAVhGzGW 2年でこんなデカなるんか
678花咲か名無しさん
2020/08/03(月) 12:20:19.54ID:F3bC4SlY 1歳ちょっとの実生ニウムが蒔き時期、植え替え時期、肥料、鉢、置き場と同じ条件なのに個体差ありすぎ
この先どんな風に育つかわからないけど綺麗な花を咲かせてほしい
この先どんな風に育つかわからないけど綺麗な花を咲かせてほしい
679花咲か名無しさん
2020/08/03(月) 18:54:04.84ID:KwALnCls まぁ環境が同じでも違いが出て当然だしなんなら環境よりも元々持ってるものの影響の方が大きいと思うわ
680花咲か名無しさん
2020/08/04(火) 17:44:09.05ID:epbaB7kT アデニウムホムセンで2000円で買いました!
一目惚れです!
この時期は外に出して日光あてまくった方が良いんですね!
一目惚れです!
この時期は外に出して日光あてまくった方が良いんですね!
681花咲か名無しさん
2020/08/04(火) 18:08:50.50ID:XKHx+Xl4 それでおk
葉焼けしたとしてもすぐに新しい葉が出てくるから気にしないでおk
葉焼けしたとしてもすぐに新しい葉が出てくるから気にしないでおk
682花咲か名無しさん
2020/08/04(火) 19:16:55.53ID:DX6QV1QR コメリウム2つだけ残ってたけど、ひょろひょろだったのでぐっと我慢した
683花咲か名無しさん
2020/08/04(火) 19:35:00.38ID:4mcyXQRu 胴切りの楽しさに嵌るともうあとには戻れない
685花咲か名無しさん
2020/08/07(金) 15:02:19.39ID:XfPlK7QE 関東、梅雨明けしても日照不足すぎる
686花咲か名無しさん
2020/08/07(金) 22:39:14.84ID:3KCaN5a5 ダイソニウム買ってすぐ植え替えて胴切りして肥料やって直射日光でガンガン焼いてたら
今日死んじゃったよ(´;ω;`)
今日死んじゃったよ(´;ω;`)
687花咲か名無しさん
2020/08/07(金) 23:03:09.83ID:l2uOfuu6 当たり前
688花咲か名無しさん
2020/08/08(土) 06:51:52.23ID:bdfXUinI フルコンボ決めたな
689花咲か名無しさん
2020/08/09(日) 09:25:26.85ID:CjlsB49r 胴切り怖くてできない
690花咲か名無しさん
2020/08/09(日) 10:51:22.76ID:nxWPGtkv やらなくても良いじゃない
そのままのアデを愛したって良いじゃない
そのままのアデを愛したって良いじゃない
691花咲か名無しさん
2020/08/09(日) 11:01:17.08ID:Wd1QrmQi 生まれたままの姿の君が好き
692花咲か名無しさん
2020/08/10(月) 04:49:01.15ID:xThqAV+2 タコ足じゃないアデニウムは、もはや駄物中の駄物になりさがってしまったな
693花咲か名無しさん
2020/08/10(月) 05:26:02.07ID:0rvfDfgM 駄物ってなんだろ?
694花咲か名無しさん
2020/08/10(月) 07:56:26.29ID:/LElnXCy タコ足は気持ち悪いと思う人もいる
695花咲か名無しさん
2020/08/10(月) 13:34:57.32ID:BcfXz5CS ダイソニウム切ったど
https://i.imgur.com/MoUVEI4.jpg
https://i.imgur.com/MoUVEI4.jpg
696花咲か名無しさん
2020/08/10(月) 15:41:17.92ID:NqESOZWp 個人的にはタコ足とか不自然過ぎて嫌い。
切った貼ったでサイボーグみたいな楽しみを否定する訳ではないけどさ。
個人のやりたいようにやればいいさ。
切った貼ったでサイボーグみたいな楽しみを否定する訳ではないけどさ。
個人のやりたいようにやればいいさ。
697花咲か名無しさん
2020/08/10(月) 17:24:12.11ID:pTzYUaRp 自然の姿も不自然だけどな
698花咲か名無しさん
2020/08/10(月) 17:27:56.85ID:2qY1Q+2v 好みのスタイルで育てろ
699花咲か名無しさん
2020/08/10(月) 17:49:32.85ID:/LElnXCy タイの交雑で切り貼りも楽しみ方と思うが、ソコトラナムの葉脈、ソマレンセの細い葉ドファレンセのテカテカの葉とか葉を楽しむのも良いぞ
純血を目指し始めると実生になってしまう
純血を目指し始めると実生になってしまう
700花咲か名無しさん
2020/08/10(月) 17:59:55.21ID:rj5zFsct701花咲か名無しさん
2020/08/10(月) 18:42:14.34ID:k8Kmz4O0 私は買ってきた苗を植え付ける時点で一回葉っぱ全部むしりますがね
702花咲か名無しさん
2020/08/10(月) 19:39:29.31ID:xwiAohKV >>700
環境変化があると一回葉っぱ落とすんだよそして復活する。太陽ガンガン当てて水やりはかなり控えて
環境変化があると一回葉っぱ落とすんだよそして復活する。太陽ガンガン当てて水やりはかなり控えて
703花咲か名無しさん
2020/08/10(月) 19:42:53.09ID:rj5zFsct704花咲か名無しさん
2020/08/10(月) 20:11:33.78ID:+wDolar2 >>703
もう毟らないでいいよw
買ってきた時は新芽の混み合った部分にカイガラムシがいることがあるからじゃないかな
他の植物に移らないように毟って薬剤に漬けちゃう
太陽に当てるのは体温が上がるからだよ
幹でも光合成できるし
水やりは鉢の縁に竹串をさしておいて、竹串が濡れてなければ水やりする目安にするといいよ
葉が生え揃ってきたら吸水力が上がってくるから目で見て分かるようになると思う
根本から新芽が沢山出てきてるから、それより上の主幹はいずれ切っちゃってもいいと思う
主幹が緩やかに曲がっちゃってるから扱いに困る、持て余す可能性が高い
他の植物の日照に関わってくるから。
良く言えば「オンリーワンの味がある樹形」になるけど、
この主幹のせいで下の枝が貧相になるし。
来年あたりでいいから3年後の樹形をイメージしてみてから決めても遅くはないよ
もう毟らないでいいよw
買ってきた時は新芽の混み合った部分にカイガラムシがいることがあるからじゃないかな
他の植物に移らないように毟って薬剤に漬けちゃう
太陽に当てるのは体温が上がるからだよ
幹でも光合成できるし
水やりは鉢の縁に竹串をさしておいて、竹串が濡れてなければ水やりする目安にするといいよ
葉が生え揃ってきたら吸水力が上がってくるから目で見て分かるようになると思う
根本から新芽が沢山出てきてるから、それより上の主幹はいずれ切っちゃってもいいと思う
主幹が緩やかに曲がっちゃってるから扱いに困る、持て余す可能性が高い
他の植物の日照に関わってくるから。
良く言えば「オンリーワンの味がある樹形」になるけど、
この主幹のせいで下の枝が貧相になるし。
来年あたりでいいから3年後の樹形をイメージしてみてから決めても遅くはないよ
705花咲か名無しさん
2020/08/10(月) 21:44:40.43ID:rj5zFsct >>704
植物も体温大切なんですね、、、
なるほど とりあえずむしらないでこのままひなたに置ぎす
主幹はそうですね、、、ちょっと悩むところですが自宅の置き場所と言われるように他の植物との兼ね合いも少し考えていきたいと思います
最近買い始めたのでまだ増えるかもわからないですね
めちゃくちゃご丁寧にありがとうございます。
植物も体温大切なんですね、、、
なるほど とりあえずむしらないでこのままひなたに置ぎす
主幹はそうですね、、、ちょっと悩むところですが自宅の置き場所と言われるように他の植物との兼ね合いも少し考えていきたいと思います
最近買い始めたのでまだ増えるかもわからないですね
めちゃくちゃご丁寧にありがとうございます。
707花咲か名無しさん
2020/08/11(火) 01:34:04.94ID:0ieUZ17F 今の時期毎日水やってもええね
708花咲か名無しさん
2020/08/11(火) 08:36:40.28ID:YXbUYccj 暑すぎて夜に水やりしても蒸れそう
709花咲か名無しさん
2020/08/11(火) 09:48:58.80ID:0ieUZ17F ないない
710花咲か名無しさん
2020/08/12(水) 01:35:09.01ID:mrjo5Ieg 蕾が沢山付いたのにそこからなかなか成長しないで約2ヶ月。ようやく蕾が膨らみ近々開花かな。
アデニウム初心者なのでこんなに時間がかかるものなのか、それとも何かストレスで遅れたのか分からない。
もう一つのコメリウムは二年目だけどまだ蕾が付かないし、そういうものですか?
アデニウム初心者なのでこんなに時間がかかるものなのか、それとも何かストレスで遅れたのか分からない。
もう一つのコメリウムは二年目だけどまだ蕾が付かないし、そういうものですか?
711花咲か名無しさん
2020/08/12(水) 09:12:50.27ID:qrVpiDKn 水あげないで日光に当てると良いみたいね。めちゃ元気
712花咲か名無しさん
2020/08/12(水) 09:56:14.16ID:ltsoMj8R713花咲か名無しさん
2020/08/12(水) 10:03:54.25ID:ltsoMj8R715花咲か名無しさん
2020/08/12(水) 15:37:18.50ID:ZAU2D1VQ ずっと直射だけど梅雨明けで葉先が焼けてきてる。いまの時期は40%ぐらいの遮光がいいのかな。
716花咲か名無しさん
2020/08/12(水) 17:47:13.82ID:dQ7PIzx+ 暑すぎてこの時期にまさかの根腐れ。
根の切断してトップジンをベタ塗りして乾かしてるけど、葉の黄変がまだ続く…。
茶色が見えなくなったところから念のためかなり切ったんですが、それでもまだ根腐れ残ってるとかありますかね?
幹は水切ってふにゃっとしたけど、ブヨブヨとは違うような。枝は堅い。夏の間に復活してほしいところ。
根の切断してトップジンをベタ塗りして乾かしてるけど、葉の黄変がまだ続く…。
茶色が見えなくなったところから念のためかなり切ったんですが、それでもまだ根腐れ残ってるとかありますかね?
幹は水切ってふにゃっとしたけど、ブヨブヨとは違うような。枝は堅い。夏の間に復活してほしいところ。
717花咲か名無しさん
2020/08/12(水) 18:38:43.70ID:dQ7PIzx+ 716だけどふにゃってたところを少し切ったらなんともなし。葉はなんなんだ…。
細根がかなり減ったのが気がかり。
細根がかなり減ったのが気がかり。
718花咲か名無しさん
2020/08/12(水) 19:17:50.49ID:lYc25CKD かまいすぎ
719花咲か名無しさん
2020/08/12(水) 20:34:28.35ID:ltsoMj8R 葉は使い捨てだから光に強い葉がまた出てくるさ
720花咲か名無しさん
2020/08/12(水) 21:25:54.51ID:1UDSj5ux >>715
アデニウムは発芽後は遮光したことないよ今年2回目の夏
今年は最低気温が15度を下回らなくなってからは遮光なし屋外放置
7月の風が強い時には少し避難させたけどそれ以外は長雨中も放置だった
最近も遮光はなしだけど夕方の水やりはしてる
アデニウムは発芽後は遮光したことないよ今年2回目の夏
今年は最低気温が15度を下回らなくなってからは遮光なし屋外放置
7月の風が強い時には少し避難させたけどそれ以外は長雨中も放置だった
最近も遮光はなしだけど夕方の水やりはしてる
722花咲か名無しさん
2020/08/12(水) 22:07:38.29ID:WKtj/gSD 葉先のほうから枯れたみたいになるのは根が回りすぎて鉢増しが必要なときと聞いた
723花咲か名無しさん
2020/08/12(水) 22:14:18.93ID:0TSo9Q3F アデニウム強いよな。
発芽2ヶ月弱の小苗が胴が狭窄されたような謎の症状発症して
ダメ元で胴切りしたけど見事に発根して元気に育ってる。
発芽2ヶ月弱の小苗が胴が狭窄されたような謎の症状発症して
ダメ元で胴切りしたけど見事に発根して元気に育ってる。
724花咲か名無しさん
2020/08/12(水) 23:17:18.56ID:ZAU2D1VQ >>715ですが水やりは1日あけてあげるときもありましたね。
根は土が若干盛り上がってるくらいなので結構詰まってそうです。ちょうどいいと思ってた鉢だったのですが思ってたよりも太くなってしまって。
今の時期でも植え替えして大丈夫ですかね?
根は土が若干盛り上がってるくらいなので結構詰まってそうです。ちょうどいいと思ってた鉢だったのですが思ってたよりも太くなってしまって。
今の時期でも植え替えして大丈夫ですかね?
725花咲か名無しさん
2020/08/13(木) 04:52:11.10ID:THgCQRmg >>724
うちのも同じ症状でしたけど、根詰まりしてました
ひとまわり大きい鉢に植え替えたら症状もおさまり、葉の勢いが元気になりました
植え替え前後の管理を間違えなければ今植え替えても大丈夫だと思います
うちのも同じ症状でしたけど、根詰まりしてました
ひとまわり大きい鉢に植え替えたら症状もおさまり、葉の勢いが元気になりました
植え替え前後の管理を間違えなければ今植え替えても大丈夫だと思います
726花咲か名無しさん
2020/08/16(日) 23:46:39.17ID:mX0m/yVm 今年の6月に初めて買ったアデニウムがめちゃくちゃ葉っぱだらけなんですが剪定したり水減らした方がいいですか?環境は東向きの庭(1F)で日の出から13時くらいまで太陽に当ててます。水やりは梅雨明けまでは土が乾いてからで、真夏になってからはほぼ毎日で6月の購入当初に【ポンと置くタイプの多肉植物やサボテン用肥料】みたいなものを置いていました
ネット見てると水が多過ぎる際に徒長して葉っぱが増えて花が咲きにくいという印象を持っています。
ただ他の情報だとこの時期は直射日光に沢山当てて、水もジャブジャブ上げた方が冬越しに向けて強くなるようなことも見ました。また、葉が多い方が光合成も多くなるので太く強くなりやすいといったこともネットで見ました。
理想は太く冬越しに失敗しにくく、来年以降花を見れることです。
ネット見てると水が多過ぎる際に徒長して葉っぱが増えて花が咲きにくいという印象を持っています。
ただ他の情報だとこの時期は直射日光に沢山当てて、水もジャブジャブ上げた方が冬越しに向けて強くなるようなことも見ました。また、葉が多い方が光合成も多くなるので太く強くなりやすいといったこともネットで見ました。
理想は太く冬越しに失敗しにくく、来年以降花を見れることです。
727花咲か名無しさん
2020/08/17(月) 09:34:34.92ID:DhWEjSdO >>726
エスパーではないので現物の画像なり、実寸(胴回りや高さ)なり、
情報がないと何も手入れのアドバイスが出来ないと思いますよ。
もし戸建てなら東側から南側に移動させて、終日日光浴させてやってください、
鉢サイズが小さいようなら最低気温25度以上で朝夕2回水やってもいいですよ、くらいでは。
エスパーではないので現物の画像なり、実寸(胴回りや高さ)なり、
情報がないと何も手入れのアドバイスが出来ないと思いますよ。
もし戸建てなら東側から南側に移動させて、終日日光浴させてやってください、
鉢サイズが小さいようなら最低気温25度以上で朝夕2回水やってもいいですよ、くらいでは。
728花咲か名無しさん
2020/08/17(月) 09:54:57.25ID:lQnfqMbq >>726
葉っぱだらけって徒長してるって意味なの?徒長せずに葉っぱワサワサしてるなら育成成功してるって事だけどさ
葉っぱだらけって徒長してるって意味なの?徒長せずに葉っぱワサワサしてるなら育成成功してるって事だけどさ
729花咲か名無しさん
2020/08/17(月) 10:13:49.70ID:mbEu+Z5U >>727
>>728
レスありがとうございます。25度超えてそうなんですが2回もいいんですか。ただ夕方は家にいないので夜(10時)朝(8時)になりそうです。
あと、アパートなので南側は厳しいです。
なんか1本長い気がするんですが徒長ではないですかね?
https://i.imgur.com/ipkQg8y.jpg
https://i.imgur.com/9hZxbro.jpg
>>728
レスありがとうございます。25度超えてそうなんですが2回もいいんですか。ただ夕方は家にいないので夜(10時)朝(8時)になりそうです。
あと、アパートなので南側は厳しいです。
なんか1本長い気がするんですが徒長ではないですかね?
https://i.imgur.com/ipkQg8y.jpg
https://i.imgur.com/9hZxbro.jpg
730花咲か名無しさん
2020/08/17(月) 11:31:13.40ID:DhWEjSdO >>729
徒長ではないです。
主幹を持つ植物は株の中心に近い枝を最も高く・太く・早く、最優先で育てます。
日照の確保ですね。
脇芽の成長は「できる時にやる」という感じなので、ヒョロヒョロなんです。
画像ありがとうございます。実生2年生くらいですね。
花を咲かせることよりも樹形(主幹)や根がねじれないようにまっすぐ育つように気を配ったほうが良い時期です。
まだまだ成長期で、思ってるほど葉は多くないですよ。
小さい内は沢山葉があるように「見える」だけで、段々スカスカになっていきます。
逆に葉を沢山維持させることが難しくなっていきます。
葉の形がしずく型ですので開花は早いですし、花を咲かせるとその場所で2〜3枝に分枝していくタイプです。
日照時間が取れれば来年にでも花は咲きます。
ただ、東向きのアパートだと想像以上に厳しいと思います。
アデニウムは寒さに本当に弱く、亜熱帯の沖縄でさえ、アデニウムにとっては「寒い」んです。
一年中日本の夏の気候が続いてる、タイのようなところがハッピーなのです。
厳しいことを言えば、来年の開花よりも冬を越せず腐る確率のほうが格段に高いのです。
両隣に家があれば明け方の室温の低下が防げるのですが、東端だと家がコの字型に外と接してるのですよね。
1日5時間程度の日照はともかく、家に誰かいないと正午過ぎから室温が下がり続けます。
アデニウムが葉を全て落とすのは休眠でなく仮死なので、復活できないことも多いのです。
もし確実に生かすのであれば、エアコンと加湿器をつけっぱなしで光熱費がプラスαになる覚悟が必要ですが、
果たしてたった2年生の普及種のためだけに注ぎ込む価値があるのか、多少ドライに考えたほうがいいと思います。
私のように他に室内に取り込む植物がたくさんあれば話は別ですが…。
今年だけ緑の葉を楽しんで終わりにする、というのも間違いではないと思うのです。
いずれもっと日当たりの良いお部屋に引越してからお迎えしても遅くないのではないかと。
うちは太平洋側の関東で、南向きの鉄筋コンクリです。
冬場でも最低室温16度で、日照も7時間程度はあります。
この環境でアデニウムは毎年10月から翌年の5月までは室内管理です。
冬場に取り込むと言っても、実際は1年の半分以上は家の中なのです。
徒長ではないです。
主幹を持つ植物は株の中心に近い枝を最も高く・太く・早く、最優先で育てます。
日照の確保ですね。
脇芽の成長は「できる時にやる」という感じなので、ヒョロヒョロなんです。
画像ありがとうございます。実生2年生くらいですね。
花を咲かせることよりも樹形(主幹)や根がねじれないようにまっすぐ育つように気を配ったほうが良い時期です。
まだまだ成長期で、思ってるほど葉は多くないですよ。
小さい内は沢山葉があるように「見える」だけで、段々スカスカになっていきます。
逆に葉を沢山維持させることが難しくなっていきます。
葉の形がしずく型ですので開花は早いですし、花を咲かせるとその場所で2〜3枝に分枝していくタイプです。
日照時間が取れれば来年にでも花は咲きます。
ただ、東向きのアパートだと想像以上に厳しいと思います。
アデニウムは寒さに本当に弱く、亜熱帯の沖縄でさえ、アデニウムにとっては「寒い」んです。
一年中日本の夏の気候が続いてる、タイのようなところがハッピーなのです。
厳しいことを言えば、来年の開花よりも冬を越せず腐る確率のほうが格段に高いのです。
両隣に家があれば明け方の室温の低下が防げるのですが、東端だと家がコの字型に外と接してるのですよね。
1日5時間程度の日照はともかく、家に誰かいないと正午過ぎから室温が下がり続けます。
アデニウムが葉を全て落とすのは休眠でなく仮死なので、復活できないことも多いのです。
もし確実に生かすのであれば、エアコンと加湿器をつけっぱなしで光熱費がプラスαになる覚悟が必要ですが、
果たしてたった2年生の普及種のためだけに注ぎ込む価値があるのか、多少ドライに考えたほうがいいと思います。
私のように他に室内に取り込む植物がたくさんあれば話は別ですが…。
今年だけ緑の葉を楽しんで終わりにする、というのも間違いではないと思うのです。
いずれもっと日当たりの良いお部屋に引越してからお迎えしても遅くないのではないかと。
うちは太平洋側の関東で、南向きの鉄筋コンクリです。
冬場でも最低室温16度で、日照も7時間程度はあります。
この環境でアデニウムは毎年10月から翌年の5月までは室内管理です。
冬場に取り込むと言っても、実際は1年の半分以上は家の中なのです。
732花咲か名無しさん
2020/08/17(月) 13:02:33.03ID:lQnfqMbq >>731
ウチは冬の室温昼間は20度弱で明け方は10度くらい一昨年の大寒波時は最低6度まで下がったけど冬越し出来たよ。今はすごく調子いいみたいだから日差しは足りてるんじゃないかね。そう悲観しないで冬越し頑張ってみればいいよ
ウチは冬の室温昼間は20度弱で明け方は10度くらい一昨年の大寒波時は最低6度まで下がったけど冬越し出来たよ。今はすごく調子いいみたいだから日差しは足りてるんじゃないかね。そう悲観しないで冬越し頑張ってみればいいよ
733花咲か名無しさん
2020/08/17(月) 13:08:49.03ID:mbEu+Z5U >>732
レスありがとうございます。
冬の部屋の温度がわからないんですが最近温度計買ったので、今のうちから室内の置き方考えていきたいと思います。励ましありがとうございます
生まれて初めて買った植物だったのでなんとか頑張りたいです。
レスありがとうございます。
冬の部屋の温度がわからないんですが最近温度計買ったので、今のうちから室内の置き方考えていきたいと思います。励ましありがとうございます
生まれて初めて買った植物だったのでなんとか頑張りたいです。
734花咲か名無しさん
2020/08/17(月) 13:52:49.82ID:aCdd/O8a >>731
うちは冬場の明け方室温10度を下回るけどダイソーで買った小さいアデニウム2回越冬してます。
その1鉢だけなら段ボールや発泡スチロールで断熱しつつシートタイプのヒーターで加温するだけでも違うと思います。
これなら資材費も電気代もそこまで掛かかりませんよ。
うちは冬場の明け方室温10度を下回るけどダイソーで買った小さいアデニウム2回越冬してます。
その1鉢だけなら段ボールや発泡スチロールで断熱しつつシートタイプのヒーターで加温するだけでも違うと思います。
これなら資材費も電気代もそこまで掛かかりませんよ。
735花咲か名無しさん
2020/08/17(月) 14:29:33.97ID:Le54dP02 >>734
電気代も思ったよりかからなさそうでいいですね!!他にも冬越し気をつけた方が良さそうな鉢がいくつかあるのでパネルヒーターなども含めて検討してみたいと思います!
電気代も思ったよりかからなさそうでいいですね!!他にも冬越し気をつけた方が良さそうな鉢がいくつかあるのでパネルヒーターなども含めて検討してみたいと思います!
737花咲か名無しさん
2020/08/17(月) 17:26:34.41ID:nK6eOlxD >>731
アラビクムなら3〜5℃あれば十分、オベスムは、15℃くらいないと越冬はきつい感じ
アラビクムなら3〜5℃あれば十分、オベスムは、15℃くらいないと越冬はきつい感じ
738花咲か名無しさん
2020/08/17(月) 17:47:19.95ID:CgkVdDgp やべっ!
そんなに耐寒性違うのか〜
今年オベスムの種まきしちゃったよ。
埼玉だけどボロ家なので冬は室温1桁まで下がるよ(;´Д`)
そんなに耐寒性違うのか〜
今年オベスムの種まきしちゃったよ。
埼玉だけどボロ家なので冬は室温1桁まで下がるよ(;´Д`)
739花咲か名無しさん
2020/08/17(月) 20:36:21.10ID:Le54dP02740花咲か名無しさん
2020/08/17(月) 22:32:42.06ID:7jQH9P3X 雪国隙間だらけの木造住宅でオベスム実生してる
葉は全部落ちるけど5〜20℃くらいの窓辺で外が-5℃以外になる時だけ爬虫類用のパネルヒーター使ってなんとなく加温してるけどちゃんと冬越せてるからたぶん大丈夫
葉は全部落ちるけど5〜20℃くらいの窓辺で外が-5℃以外になる時だけ爬虫類用のパネルヒーター使ってなんとなく加温してるけどちゃんと冬越せてるからたぶん大丈夫
741花咲か名無しさん
2020/08/17(月) 23:01:14.97ID:tLO7tBNg742花咲か名無しさん
2020/08/17(月) 23:06:53.53ID:fxmw13Cq 不安を煽って楽しんでるだけかと、、
743花咲か名無しさん
2020/08/17(月) 23:08:59.08ID:sR32Ep5p 冬越しは難しくない。外が最低0℃とかなら加温は不要。室内の温度がいくつとかナンセンスだよ。
昼は室内窓辺で日に当てる。夜はカーテン閉めるか窓から離す。これだけでいい。
昼は室内窓辺で日に当てる。夜はカーテン閉めるか窓から離す。これだけでいい。
744花咲か名無しさん
2020/08/18(火) 07:43:11.62ID:yb+M8PpC そんなのマンションか木造戸建てかで全然違うわ
745花咲か名無しさん
2020/08/18(火) 09:15:19.76ID:uJOkOIkG 昨日からずっとお外だしてる。
746花咲か名無しさん
2020/08/19(水) 09:20:00.96ID:AVncKm58 葉が変形したり、古い葉が黄色くなるのはカリウム不足だった。
カリウム与えると黄色くなるのは進まなくなった。
カリウム与えると黄色くなるのは進まなくなった。
747花咲か名無しさん
2020/08/19(水) 09:46:14.15ID:Bu88mS5w アデニウムの肥料は何がおすすめ?
液肥は観葉植物にために作られたやつでいいのかな。
液肥は観葉植物にために作られたやつでいいのかな。
749花咲か名無しさん
2020/08/19(水) 11:20:26.45ID:pmqDgB6Z 元肥にマグァンプ大粒
追肥でハイポネックスとグリーンそだちクイック(超速攻のチカラ)
超速攻のチカラも水に溶かしてからやってる。
名前はアレだけど、ハイポの濃いタイプと思って差し支えのない肥料。
この時期のサトイモ科やヤシ科は窒素要求量が高いので、こいつらのついでにアデニウムにもやってる
追肥でハイポネックスとグリーンそだちクイック(超速攻のチカラ)
超速攻のチカラも水に溶かしてからやってる。
名前はアレだけど、ハイポの濃いタイプと思って差し支えのない肥料。
この時期のサトイモ科やヤシ科は窒素要求量が高いので、こいつらのついでにアデニウムにもやってる
750花咲か名無しさん
2020/08/19(水) 12:24:06.35ID:a7lQn+Uj 大塚ハウスのブレンドして使ってるわ。
水耕でこの肥料だけで収穫までできるんだから必要な全ての成分がバランス良く含まれてるんかなと思って。
水耕でこの肥料だけで収穫までできるんだから必要な全ての成分がバランス良く含まれてるんかなと思って。
751花咲か名無しさん
2020/08/19(水) 12:26:38.50ID:ep8lU+U/ >>741
オベスムなら5度くらいで冬越しした
10度を下回ること多かったけど葉を落とさずにいた
春になって日中の気温が高くなって外に出すようになったら葉を落とした
その後はは生えてきていまは元気だよ
オベスムなら5度くらいで冬越しした
10度を下回ること多かったけど葉を落とさずにいた
春になって日中の気温が高くなって外に出すようになったら葉を落とした
その後はは生えてきていまは元気だよ
753花咲か名無しさん
2020/08/20(木) 10:55:35.79ID:7z/e+fUB てっぺんの新芽がみんな枯れた!と思ったら脇芽が吹き出してた
今後のてっぺんはどうなるつもりなんだろう
今後のてっぺんはどうなるつもりなんだろう
755花咲か名無しさん
2020/08/21(金) 05:36:49.27ID:pA43lYLp 今年はマグァンプでなくて
マイガーデンを使ってみた。
枝の伸びがやばい気がする。
マイガーデンを使ってみた。
枝の伸びがやばい気がする。
756花咲か名無しさん
2020/08/21(金) 09:08:43.36ID:7bozX3yc 梅雨終わって3枚くらい葉が出たところで
長梅雨の時に出た葉が黄色くなって落ちてる
3年目のダイソニュームがもうすぐ咲きそう
長梅雨の時に出た葉が黄色くなって落ちてる
3年目のダイソニュームがもうすぐ咲きそう
757花咲か名無しさん
2020/08/21(金) 12:24:49.90ID:pS0KffN9 育て方を調べると真夏は肥料をやらないようにと書いてあるけど
ここのみんなはどうしているの?
ここのみんなはどうしているの?
758花咲か名無しさん
2020/08/21(金) 12:32:43.73ID:kR6snS8l 夏は腐らないを信じて、毎日水あげてる
液肥は週2だな
個人的な見解だけど、夏に丈夫に育てた方が越冬が楽になる
液肥は週2だな
個人的な見解だけど、夏に丈夫に育てた方が越冬が楽になる
759花咲か名無しさん
2020/08/21(金) 12:36:34.71ID:teda8QS4 液肥なら他のついでくらいにやる
そもそも春に植え替え&元肥やっとけば追肥も必要ないしわざわざ肥料を追加もしないと言うか
そもそも春に植え替え&元肥やっとけば追肥も必要ないしわざわざ肥料を追加もしないと言うか
761花咲か名無しさん
2020/08/21(金) 12:45:17.23ID:On4GBMcu 置き場によっては朝晩2回、置き場によって1回と差別を食らってるうちのアデニウムさんたち
762花咲か名無しさん
2020/08/21(金) 13:18:24.21ID:QvAeGIoN 太らせるにはどうしたらいいのーーー
763花咲か名無しさん
2020/08/21(金) 14:38:33.88ID:SSo85Aul766756
2020/08/22(土) 11:09:23.45ID:+N8rPF1x767花咲か名無しさん
2020/08/22(土) 11:15:28.91ID:FXQ5635a768花咲か名無しさん
2020/08/22(土) 11:26:21.41ID:+N8rPF1x771花咲か名無しさん
2020/08/22(土) 14:28:10.99ID:+N8rPF1x >>769,770
ありがと
いっぱい咲かせたら神々しそうだから甘やかす!ww
8にもダイソニュームの白花の人がいるじゃん
この人のツボミの先はほのかなベーコンじゃん
うちのツボミは先っぽまで白、ベーコンの夢は絶たれた
もう一株、ベーコンガチャで手にれるか
白花は最初から二股に枝分かれしてたから、
今度1本立ちのを育てたい!
ありがと
いっぱい咲かせたら神々しそうだから甘やかす!ww
8にもダイソニュームの白花の人がいるじゃん
この人のツボミの先はほのかなベーコンじゃん
うちのツボミは先っぽまで白、ベーコンの夢は絶たれた
もう一株、ベーコンガチャで手にれるか
白花は最初から二股に枝分かれしてたから、
今度1本立ちのを育てたい!
772花咲か名無しさん
2020/08/22(土) 18:25:58.58ID:Blv0/nXY きれいだね。うちのもほぼ白で3つ咲いたけど、1つはエッジが赤みがかっていて、
もう1つはほぼ完全に白だけでやはりほんの少しだけ赤が残っていて、
もう1つは一部がピンクに染まった白でベーコン型ではなかった。
同じ枝に咲いたのにそれぞれ別様の咲き方をしたよ。
もう1つはほぼ完全に白だけでやはりほんの少しだけ赤が残っていて、
もう1つは一部がピンクに染まった白でベーコン型ではなかった。
同じ枝に咲いたのにそれぞれ別様の咲き方をしたよ。
773花咲か名無しさん
2020/08/22(土) 18:31:47.80ID:Blv0/nXY ようやく今日、植え替えた、というか土を入れ替えて同じ鉢に戻しただけだが。
思ったほど根が詰まっている感じはなく、もともとの土にはかなりの割合の小さい軽石が入っていた。
後はヤシガラらと腐葉土が混ぜられていた感じ。鉢底から根が少し出ていたから植え替えたんだが、
鉢底網に少し太い根が根が入り込んでいた状態で、網を切って土を入れ替えて元に戻した。
網が根に食い込んでいたから、それを切断するときに少しだけ傷つけたが、数日乾燥させるのも面倒だからそのまま戻した。
どうなるか、しばらく様子見だな。
思ったほど根が詰まっている感じはなく、もともとの土にはかなりの割合の小さい軽石が入っていた。
後はヤシガラらと腐葉土が混ぜられていた感じ。鉢底から根が少し出ていたから植え替えたんだが、
鉢底網に少し太い根が根が入り込んでいた状態で、網を切って土を入れ替えて元に戻した。
網が根に食い込んでいたから、それを切断するときに少しだけ傷つけたが、数日乾燥させるのも面倒だからそのまま戻した。
どうなるか、しばらく様子見だな。
776花咲か名無しさん
2020/08/22(土) 23:55:11.90ID:Blv0/nXY 2年に一回は植え替えることが推奨されているし、鉢底から根が出てきたら植替えの時期だと言われているから、
鉢から出してみないと根や土がどういう状態になっているのか分からないでしょ。
結果として、鉢底網に根が入り込んでいた以外にはそれほどまでに窮屈になっている様子はなく、
網に締め付けられた根が腐り始めるとかいう心配さえなければ、植え替える必要もなかった。
根の状態によっては、より大きい鉢に植え替えようと考えていたが、その必要がなさそうなので元の鉢に戻した。
鉢から出してみないと根や土がどういう状態になっているのか分からないでしょ。
結果として、鉢底網に根が入り込んでいた以外にはそれほどまでに窮屈になっている様子はなく、
網に締め付けられた根が腐り始めるとかいう心配さえなければ、植え替える必要もなかった。
根の状態によっては、より大きい鉢に植え替えようと考えていたが、その必要がなさそうなので元の鉢に戻した。
777花咲か名無しさん
2020/08/23(日) 00:14:03.26ID:52h5X/Yp ついでに鉢変えたりすりゃいいのに
778花咲か名無しさん
2020/08/23(日) 06:33:34.04ID:I5cdJNCk 鉢底網は厄介だから使わなくなったな
779花咲か名無しさん
2020/08/23(日) 10:20:27.16ID:D7EHERvp 一昨年購入のコメリニウムに花芽確認、アデニウム初心者で花はまだ咲かせたことないから無事咲いてほしいな
780花咲か名無しさん
2020/08/23(日) 16:43:17.81ID:Ifp/skMM 4月に葉が全部落ちて以降全然芽が出てこない。
株自体は柔らかくなったり色がくすんできたりしていないから死んではいないとは思うけど、正直不安でしかない。
株自体は柔らかくなったり色がくすんできたりしていないから死んではいないとは思うけど、正直不安でしかない。
781花咲か名無しさん
2020/08/23(日) 18:56:08.36ID:9IxS05eG >>780
葉が落ちていく時はどうすればいいのでしょう?
夏でも水やりストップですか?
うちも7月に我が家に迎えした株の葉が
どんどん黄色になって落ちていってる。
新しい葉も少しは出てきてるんだが、超心配。
根のトラブルを疑ってるが、何をしてやればイイのかわからない。
水やりやめた方がいいのか、
小さい水捌けのいい鉢に植え替えしてたほうがいいのか。
葉が落ちていく時はどうすればいいのでしょう?
夏でも水やりストップですか?
うちも7月に我が家に迎えした株の葉が
どんどん黄色になって落ちていってる。
新しい葉も少しは出てきてるんだが、超心配。
根のトラブルを疑ってるが、何をしてやればイイのかわからない。
水やりやめた方がいいのか、
小さい水捌けのいい鉢に植え替えしてたほうがいいのか。
782花咲か名無しさん
2020/08/23(日) 19:06:18.17ID:ImPmHg5N 新芽がちゃんとあるなら新陳代謝じゃないんすか
あと本体がぶよぶよになってないかちゃんと触った?
あと本体がぶよぶよになってないかちゃんと触った?
783花咲か名無しさん
2020/08/23(日) 19:19:41.61ID:xKLOs6cb >>781
気にするな
気にするな
784花咲か名無しさん
2020/08/23(日) 20:15:58.67ID:I5cdJNCk >>781
葉っぱがどんどん無くなって行ってるならそれに合わせて水減らさないとダメだよ。新しい葉が出て来てるならそのまま水遣りだけ気を付けて
葉っぱがどんどん無くなって行ってるならそれに合わせて水減らさないとダメだよ。新しい葉が出て来てるならそのまま水遣りだけ気を付けて
785871
2020/08/23(日) 20:30:21.30ID:9IxS05eG 皆さんありがとうございます。
プヨプヨにはなっていませんので、
しばらく水控え目で、新芽が育つまで様子を見ます。
成長期に新陳代謝でも葉を落とすこともあるんですか。
知らなかった、、。
プヨプヨにはなっていませんので、
しばらく水控え目で、新芽が育つまで様子を見ます。
成長期に新陳代謝でも葉を落とすこともあるんですか。
知らなかった、、。
786花咲か名無しさん
2020/08/23(日) 20:30:36.87ID:xKLOs6cb 逆に葉っぱが落ちるのは乾燥だと思うよ
アデニウムって夏は水メッチャ吸うよ
アデニウムって夏は水メッチャ吸うよ
788781
2020/08/23(日) 23:07:12.12ID:9IxS05eG789花咲か名無しさん
2020/08/23(日) 23:34:12.75ID:FMMS8ZHb 土乾かないなら水吸えてない
俺も最初ココの連中の言うこと鵜呑みにして、夏場は毎日のように水やってたけど失敗した
今はムチャクチャ水切って育ててる
鉢の裏側見て、鉢底に鉢底石代わりに入れた鹿沼中粒が白くなるまで水やらない
コレでようやく調子良く育てられるようになった
個体差か環境か知らんが、水をジャブジャブやれ、は俺には全くの罠だったわ
俺も最初ココの連中の言うこと鵜呑みにして、夏場は毎日のように水やってたけど失敗した
今はムチャクチャ水切って育ててる
鉢の裏側見て、鉢底に鉢底石代わりに入れた鹿沼中粒が白くなるまで水やらない
コレでようやく調子良く育てられるようになった
個体差か環境か知らんが、水をジャブジャブやれ、は俺には全くの罠だったわ
790花咲か名無しさん
2020/08/24(月) 05:41:46.65ID:72/Dy4fG 個体差や環境なんてもんではなく水ジャブジャブ与える人はほぼ乾いてるからでしょ あくまで土の状態で考えるもんだと思うが
791花咲か名無しさん
2020/08/24(月) 08:02:50.63ID:14FjGgLp 沖縄だけど、陶器の鉢に入れて、3日に1回の
水やり。781の人と同じように葉が落ちてきて
坊主寸前ww
水やり。781の人と同じように葉が落ちてきて
坊主寸前ww
792花咲か名無しさん
2020/08/24(月) 08:07:58.27ID:/RBeo4w6 >>788
カリウム不足で葉が変形してると思う。
変形した葉先から黄色くなって落ちてるのでは?
葉を作るのにカリウム必要だけど、根を作るのにかなり使うから不足する。
カリウム与えると変色も止まる。
うちも毎年夏に葉が変形したあとに葉先から黄色くなって葉が落ちて水不足とか色々疑ったがカリウム与えると全然なくなった。
カリウム不足で葉が変形してると思う。
変形した葉先から黄色くなって落ちてるのでは?
葉を作るのにカリウム必要だけど、根を作るのにかなり使うから不足する。
カリウム与えると変色も止まる。
うちも毎年夏に葉が変形したあとに葉先から黄色くなって葉が落ちて水不足とか色々疑ったがカリウム与えると全然なくなった。
793花咲か名無しさん
2020/08/24(月) 10:09:55.91ID:ligPPm2N カリウム肥料何使えばいいかな?
794花咲か名無しさん
2020/08/24(月) 11:21:44.38ID:y7yg85po バナナの皮とか使うと、屋内に取り込んだときにコバエを集客しそうで嫌だ。
796花咲か名無しさん
2020/08/24(月) 17:41:46.01ID:y7yg85po 植替えの影響を心配したが、水をやって直射日光の下で1日経過させた後でも特に変化なし。
うまくいったようだ。
うまくいったようだ。
797615
2020/08/24(月) 18:47:54.33ID:dpb8Vlk+ うちほぼ毎日水やってる底の土見ても毎日白く乾いてるし
アデニウムがこんなに水吸うとは思わなかった
アデニウムがこんなに水吸うとは思わなかった
798花咲か名無しさん
2020/08/24(月) 19:19:16.57ID:SC5DxaOB 毎日水をやっても大丈夫だよ(鉢皿無しor皿の水捨ててる)
へーそうなんかじゃあ水いっぱい挙げよw(鉢皿完備&皿の水捨てない)
この認識の差は結構ありそう
へーそうなんかじゃあ水いっぱい挙げよw(鉢皿完備&皿の水捨てない)
この認識の差は結構ありそう
799花咲か名無しさん
2020/08/24(月) 20:52:38.25ID:8+LfGbtu 使ってる土、鉢の大きさ、アデニウム の大きさ、日当たり
それぞれみんな違います
それぞれみんな違います
800花咲か名無しさん
2020/08/25(火) 10:58:02.17ID:DdD9TgDw >>798
>(鉢皿完備&皿の水捨てない)
これで真夏の7年間問題になったことがない
鉢をまとめて野菜用のプランター皿に入れて、ずっと水を溜めて水耕栽培みたいになってるよ
少なくとも今月は土がびしょびしょじゃなかった日はない。
毎日朝は皿の水位を限界まで上げて、夕方は上から全体的にシャワーで水やり、2日に一度は液肥、
用土は腐葉土と堆肥1:1だよ
この時期に駄目にできる人って梅雨前までに殺菌殺虫を疎かにしてたのでは
>(鉢皿完備&皿の水捨てない)
これで真夏の7年間問題になったことがない
鉢をまとめて野菜用のプランター皿に入れて、ずっと水を溜めて水耕栽培みたいになってるよ
少なくとも今月は土がびしょびしょじゃなかった日はない。
毎日朝は皿の水位を限界まで上げて、夕方は上から全体的にシャワーで水やり、2日に一度は液肥、
用土は腐葉土と堆肥1:1だよ
この時期に駄目にできる人って梅雨前までに殺菌殺虫を疎かにしてたのでは
801花咲か名無しさん
2020/08/25(火) 11:07:04.20ID:AcA3UB5l びしょびしょににしないなら、そもそも殺菌に気を遣う必要が殆どないんじゃないかな
803花咲か名無しさん
2020/08/25(火) 11:29:34.11ID:aEwc5bGI >>802
構うなよ
構うなよ
804花咲か名無しさん
2020/08/25(火) 12:10:29.91ID:IRacd+Hg アデニウムは夏は水際限なく呑むのは本当
冬はダメ
冬はダメ
805花咲か名無しさん
2020/08/25(火) 14:22:07.26ID:y7Zno95d 近場のコメリニウムが半額になってたけどさすがに良い株なかったわ
今年はもう入荷ないのかな
今年はもう入荷ないのかな
806花咲か名無しさん
2020/08/25(火) 17:50:14.15ID:hRXdII4T 昨年買ったコメリのキングアデニウムと名前が付いた、デカイヤツにようやく花が咲いた。
秋にポツンと咲いた一輪は小さかったけど、今咲いてるのは花が開いたら大きいので8センチあった。
その他蕾は沢山付いてるけどまだまだ小さく、たまに枯れ落ちてる。
次々に咲かせるには肥料はちょくちょくやった方が良いのかな?
秋にポツンと咲いた一輪は小さかったけど、今咲いてるのは花が開いたら大きいので8センチあった。
その他蕾は沢山付いてるけどまだまだ小さく、たまに枯れ落ちてる。
次々に咲かせるには肥料はちょくちょくやった方が良いのかな?
807花咲か名無しさん
2020/08/26(水) 12:50:42.21ID:8awTRUEE 葉が楕円形になってたり
奇形してるなら虫を疑うべし。
コナカイガラムシにやられた時は
そんな感じになってました。
奇形してるなら虫を疑うべし。
コナカイガラムシにやられた時は
そんな感じになってました。
808花咲か名無しさん
2020/08/26(水) 18:46:26.91ID:CfL017uM 数か月前にようやく肥料をやって葉がどんどん成長して濃い緑色になって大きく成長していたところ、
それ以来、肥料をやらなかったら、成長した葉の真ん中に五円ハゲみたいに白い箇所ができた。
それ以来、肥料をやらなかったら、成長した葉の真ん中に五円ハゲみたいに白い箇所ができた。
809花咲か名無しさん
2020/08/26(水) 18:59:57.92ID:ReC4w43R 二周りくらい大きい鉢に植えてもひとつきくらいで底から根がでてくる
みんな調子いい株は年に複数回植え替えたりする?
みんな調子いい株は年に複数回植え替えたりする?
810花咲か名無しさん
2020/08/26(水) 19:55:01.08ID:wIz0ITe+811花咲か名無しさん
2020/08/26(水) 20:43:40.46ID:x+z9SgvE 主根が縦に伸びるので今年の春に主根をかなり切ったかな。
今年は縦に伸びないからあまり考えなくて良くなった。
今年は縦に伸びないからあまり考えなくて良くなった。
812花咲か名無しさん
2020/08/27(木) 12:43:50.39ID:yi3nq6Gs アデニウムってどのくらいの高さになる?
そろそろ冬越し用のスペース確保しないと
そろそろ冬越し用のスペース確保しないと
813花咲か名無しさん
2020/08/27(木) 13:35:40.34ID:1jxVNZJN 結局のところタコ足に挑戦する時は切り口を石灰のがいいの?
それともトップジンでええの?
それともトップジンでええの?
814花咲か名無しさん
2020/08/27(木) 13:44:44.14ID:WJNjvk66 シナモンがいいという説はないのか?
815花咲か名無しさん
2020/08/27(木) 14:39:04.63ID:2VWOn87I 何も塗らなくても大丈夫だった
816花咲か名無しさん
2020/08/27(木) 17:43:11.66ID:3vMMJlvN 家にあれば使う感じかな
石灰使ったけど、使わなかったのも問題なかった
石灰使ったけど、使わなかったのも問題なかった
817花咲か名無しさん
2020/08/27(木) 18:57:26.86ID:1jxVNZJN ありがとう週末にでもやってみる
切断した後は植木鉢いれて次の日ぐらいには水やりして日に当ててしまってもいいのかな?
他になんか気をつける事ある?
切断した後は植木鉢いれて次の日ぐらいには水やりして日に当ててしまってもいいのかな?
他になんか気をつける事ある?
818花咲か名無しさん
2020/08/27(木) 19:00:02.16ID:gLHN6WLz なんか塗っとかないと切り口が見苦しくならん?
820花咲か名無しさん
2020/08/27(木) 19:40:08.15ID:WJNjvk66 根に傷がついたところに水が注ぎこまれて、日光が当たって植物が水を吸い上げると、
環境変化の影響をもろに受けるからね。丈夫なトマトでさえ瀕死状態になる。
環境変化の影響をもろに受けるからね。丈夫なトマトでさえ瀕死状態になる。
821花咲か名無しさん
2020/08/27(木) 20:46:22.69ID:GAfr/pQs まず、切る時期が違うような気がする。
おれは4月くらいに切ったが。
鉢から抜いて1週間乾燥
↓
切ってから1週間乾燥
↓
植え付け
水やりは様子見ながら。
おれは4月くらいに切ったが。
鉢から抜いて1週間乾燥
↓
切ってから1週間乾燥
↓
植え付け
水やりは様子見ながら。
822花咲か名無しさん
2020/08/27(木) 21:04:36.10ID:3vMMJlvN823花咲か名無しさん
2020/08/27(木) 21:23:27.66ID:1jxVNZJN なるほどなるほど
教えてくれてありがとう
教えてくれてありがとう
824821
2020/08/27(木) 21:29:51.55ID:GAfr/pQs 書いたのは根を切る時な。
幹を切るのはわからない。
幹を切るのはわからない。
825花咲か名無しさん
2020/08/28(金) 08:07:05.40ID:5KCnGfru アラビカムの葉がどんどん落ちていく。
土の渇きがすごく遅いから根のトラブルだと思う。
根のチェックと今後の水管理をしやすくするため、
鉢をサイズダウンしたいのだけど、
今の季節から引き抜いて植え替えるのは危険かな。
でもこのままで良いとも思えず不安。
誰かど素人の俺にどうすれば良いか教えてくれないか。
土の渇きがすごく遅いから根のトラブルだと思う。
根のチェックと今後の水管理をしやすくするため、
鉢をサイズダウンしたいのだけど、
今の季節から引き抜いて植え替えるのは危険かな。
でもこのままで良いとも思えず不安。
誰かど素人の俺にどうすれば良いか教えてくれないか。
826花咲か名無しさん
2020/08/28(金) 08:41:16.60ID:ri8OhYg7 根っこが下から落ちて行ってるのであれば引き抜くのが正解だょ
827花咲か名無しさん
2020/08/28(金) 08:41:30.95ID:ri8OhYg7 あ、葉っぱでした
828花咲か名無しさん
2020/08/28(金) 09:26:24.93ID:SoUOXlPi829花咲か名無しさん
2020/08/28(金) 09:54:53.95ID:/IROIsbi 根のトラブルっておおよそわかってるなら、
そっと抜いて、バケツに張った水に優しくたゆたわせてなるべく根に負担かけずに土を落として洗っちゃって乾かしとくってのも。
腐ってたら切り落としてトップジンペーストか、
なんでもなかったらトップジン水和剤かゾルに漬しちゃうってのも。
そっと抜いて、バケツに張った水に優しくたゆたわせてなるべく根に負担かけずに土を落として洗っちゃって乾かしとくってのも。
腐ってたら切り落としてトップジンペーストか、
なんでもなかったらトップジン水和剤かゾルに漬しちゃうってのも。
830花咲か名無しさん
2020/08/28(金) 10:40:23.76ID:/zxf0V2Z >>680ですが、今はアデニウムめちゃ元気です。
最初は葉が黄色くなって、落ちたりしたのですが、今は青々として丈夫です!
最初は葉が黄色くなって、落ちたりしたのですが、今は青々として丈夫です!
831花咲か名無しさん
2020/08/28(金) 11:23:51.47ID:5KCnGfru みんなありがとう
乾燥させてから根をチェックして小さい鉢に植え替えるよ。
腐ってる根があれば取り除いてトップジンで処置すると。
処置後はどれくらい乾燥させれば良いのかな。
2、3日くらいだろうか。
植え替えの時に土は今までと変えない方が良いかな。
流石に植えていた土を再利用するのはまずいですよね。
乾燥させてから根をチェックして小さい鉢に植え替えるよ。
腐ってる根があれば取り除いてトップジンで処置すると。
処置後はどれくらい乾燥させれば良いのかな。
2、3日くらいだろうか。
植え替えの時に土は今までと変えない方が良いかな。
流石に植えていた土を再利用するのはまずいですよね。
832花咲か名無しさん
2020/08/28(金) 12:44:12.34ID:+0WsY+sa 葉が落ちること自体は正常。新しい葉がでてくる準備中をしてるだけ。
833花咲か名無しさん
2020/08/28(金) 15:31:03.76ID:/IROIsbi835花咲か名無しさん
2020/08/29(土) 14:04:52.23ID:YG/0garm アブラムシがひどい
牛乳かけてやったが全滅はしていない。
薄情なアリは1匹もいなくなったが。
牛乳かけてやったが全滅はしていない。
薄情なアリは1匹もいなくなったが。
836花咲か名無しさん
2020/08/30(日) 09:08:35.69ID:NTYw/RfV てんとう虫捕まえて来たら?
837花咲か名無しさん
2020/08/30(日) 10:34:33.54ID:yRZMo3Lh てんとう虫つかまえて来ただけじゃ飛んで逃げられるからダメだよ
羽根をむしらないと
羽根をむしらないと
838花咲か名無しさん
2020/08/31(月) 10:47:46.68ID:dnOKiX7d 実生の苗を手に入れたのだけど、
幹の部分をどこまで地中に入れて良いの?
ネット上の写真を見ると、結構浅く植えている人が多いように思える。
あまり深く入れると生育が悪くなったり、根腐れリスクが高まるのだろうか。
幹の部分をどこまで地中に入れて良いの?
ネット上の写真を見ると、結構浅く植えている人が多いように思える。
あまり深く入れると生育が悪くなったり、根腐れリスクが高まるのだろうか。
839花咲か名無しさん
2020/08/31(月) 10:55:31.96ID:gzuUJyf/ 半分ぐらい
840花咲か名無しさん
2020/09/01(火) 17:51:33.82ID:N76itPQl841838
2020/09/02(水) 12:06:42.88ID:a4nUrLCB ありがとう。
胸くらいまで埋まってるのでちょっと深すぎたかな。
来年年を越せたら植え替えるか、今植え替えるか悩む。
今結構調子いいんだよね。
胸くらいまで埋まってるのでちょっと深すぎたかな。
来年年を越せたら植え替えるか、今植え替えるか悩む。
今結構調子いいんだよね。
842花咲か名無しさん
2020/09/02(水) 14:46:23.60ID:KCqT3FZK 構いすぎて腐らすパターン
自然でも後からちょっと埋まっちゃったとかあるんだろうしそのままにしときなよ
自然でも後からちょっと埋まっちゃったとかあるんだろうしそのままにしときなよ
843花咲か名無しさん
2020/09/02(水) 18:14:01.14ID:z76hIXMv 胴切りで思うこと
癒合材塗るより
ない方が早めに動くし
あとあと傷口が綺麗に塞がる
癒合材塗るより
ない方が早めに動くし
あとあと傷口が綺麗に塞がる
844花咲か名無しさん
2020/09/02(水) 21:39:44.68ID:mGiTqDjT タコ足実験苗が欲しくて去年から実生しているけど、ヒョロ苗にしかならず冬が越せなかったので
今年は余った種で、早く太らせるために
盆栽ザル方式多肥料多水、この長梅雨の間も雨晒しという雑な育て方をしたら、近所のコメリウムよりも活きのいい苗になった気がする。
GWに撒いて本葉が展開してから、ダイソーザル土はサボテン用土肥料は、完熟油カス、IB化成、薔薇の肥料とか形が崩れたら適当に追加
そろそろプラ鉢に用土ごと移植して、寒くなったら取り込みやすくする予定
http://uproda11.2ch-library.com/e/es002931733715874311273.jpeg
今年は余った種で、早く太らせるために
盆栽ザル方式多肥料多水、この長梅雨の間も雨晒しという雑な育て方をしたら、近所のコメリウムよりも活きのいい苗になった気がする。
GWに撒いて本葉が展開してから、ダイソーザル土はサボテン用土肥料は、完熟油カス、IB化成、薔薇の肥料とか形が崩れたら適当に追加
そろそろプラ鉢に用土ごと移植して、寒くなったら取り込みやすくする予定
http://uproda11.2ch-library.com/e/es002931733715874311273.jpeg
845花咲か名無しさん
2020/09/02(水) 22:10:18.15ID:l7TOEQ/N846花咲か名無しさん
2020/09/02(水) 22:21:01.06ID:mGiTqDjT >>845
そう、今年のGWに蒔いた。
去年のプラ鉢の9月時点より3倍くらいデカくなった。
同様にして育てているバオバブもえらいことになっている。
問題は、アデニウムだけで20株もあるとザルは場所をとるから、冬越しのプラ鉢にいつ変えるか。そこそこ暑いうちの方が良さそうな気がする。
そう、今年のGWに蒔いた。
去年のプラ鉢の9月時点より3倍くらいデカくなった。
同様にして育てているバオバブもえらいことになっている。
問題は、アデニウムだけで20株もあるとザルは場所をとるから、冬越しのプラ鉢にいつ変えるか。そこそこ暑いうちの方が良さそうな気がする。
848花咲か名無しさん
2020/09/02(水) 22:50:54.26ID:yegZ37uk >>847
ザル栽培は、盆栽だと比較的メジャーな邪道
ザル以外に三角コーナーバージョン
http://uproda11.2ch-library.com/e/es002931822815874211282.jpeg
ザル栽培は、盆栽だと比較的メジャーな邪道
ザル以外に三角コーナーバージョン
http://uproda11.2ch-library.com/e/es002931822815874211282.jpeg
850花咲か名無しさん
2020/09/03(木) 07:29:15.69ID:8YTF4oZZ851花咲か名無しさん
2020/09/03(木) 21:41:11.63ID:SU60FcpB 盆栽板以外ではドン引きされるほど、肥料上げている。表面1/3から1/2は、肥料で覆う感じ。液肥はあげてない。
水は、猛暑日で日に3回。
他は朝夕2回。
雨の日でも、弱い雨が続いたときは養分流すのに水を適当にまいた。
土は、全く保水力ないザアッと水を通す中粒サボテン用土。
アデニウム、バオバブ、ガジュマルをザル肥培している。ガジュマルだけ表面水苔マルチング。
熱帯乾燥に強い系の植物と日本の夏のザル栽培は、もしかしたら思う以上にマッチするんじゃないかと思うほど、成長の実感があるよー。
来年どなたか検証してほしい。
アデニウム種は、アラビカムとタイソコ@ヤフーショッピング。
写真載せたのはアラビカム。
水は、猛暑日で日に3回。
他は朝夕2回。
雨の日でも、弱い雨が続いたときは養分流すのに水を適当にまいた。
土は、全く保水力ないザアッと水を通す中粒サボテン用土。
アデニウム、バオバブ、ガジュマルをザル肥培している。ガジュマルだけ表面水苔マルチング。
熱帯乾燥に強い系の植物と日本の夏のザル栽培は、もしかしたら思う以上にマッチするんじゃないかと思うほど、成長の実感があるよー。
来年どなたか検証してほしい。
アデニウム種は、アラビカムとタイソコ@ヤフーショッピング。
写真載せたのはアラビカム。
854花咲か名無しさん
2020/09/03(木) 23:36:57.07ID:SU60FcpB >>853
室内取り込む必要のない耐寒性あるヤツなら、2.3年ザルのままということもあります。
アデニウムの耐寒性が心配なのと、室内の置き場所に困って鉢上げ予定。いい感じのやつは、いくつかザルのまま冬越しさせるかも。アデニウムは環境変化に弱そうなので、悩んでます。置き場所に困らないなら鉢上げは2.3年目にしたいです。
播種はジッフィポット、葉っぱ5.6枚のヒョロい時代にザルに引っ越し。最初は肥料控えめで様子見、樹勢を感じてからはガンガン肥料上げてました。日の出から日没までずっと直射日光に当たる雨晒しの場所に置いてます。
ヤケクソで試したので、全般に雑です。
室内取り込む必要のない耐寒性あるヤツなら、2.3年ザルのままということもあります。
アデニウムの耐寒性が心配なのと、室内の置き場所に困って鉢上げ予定。いい感じのやつは、いくつかザルのまま冬越しさせるかも。アデニウムは環境変化に弱そうなので、悩んでます。置き場所に困らないなら鉢上げは2.3年目にしたいです。
播種はジッフィポット、葉っぱ5.6枚のヒョロい時代にザルに引っ越し。最初は肥料控えめで様子見、樹勢を感じてからはガンガン肥料上げてました。日の出から日没までずっと直射日光に当たる雨晒しの場所に置いてます。
ヤケクソで試したので、全般に雑です。
856花咲か名無しさん
2020/09/04(金) 08:40:45.23ID:eMd3D1E2 書いてあるじゃん、、、、
857花咲か名無しさん
2020/09/04(金) 09:53:33.31ID:BEmuqBIZ ほんとだ
ごめんね
ごめんね
858花咲か名無しさん
2020/09/04(金) 10:29:55.38ID:Tplm97Wi 小さい頃に極端に甘やかした環境で育てた生物が、
環境が厳しいものに変わったときにきちんと適応力を見せるかどうか興味深いね。
動物の場合には確実に適応力に問題が出るけど、植物の場合はどうなんだろう。
環境が厳しいものに変わったときにきちんと適応力を見せるかどうか興味深いね。
動物の場合には確実に適応力に問題が出るけど、植物の場合はどうなんだろう。
859花咲か名無しさん
2020/09/04(金) 12:51:44.53ID:+FSmrcji それな
861花咲か名無しさん
2020/09/04(金) 18:01:35.82ID:Tplm97Wi 疑問の意図が分からないな。
私は、やってみなければ分からないので、
いろいろ試して見ればいいという立場だけど。
私は、やってみなければ分からないので、
いろいろ試して見ればいいという立場だけど。
862花咲か名無しさん
2020/09/04(金) 20:35:00.89ID:PCs6+aZ0 ここで多様性出す意味合いが全くわからない。
863花咲か名無しさん
2020/09/04(金) 21:15:55.08ID:BEmuqBIZ 多様性ってこの話となにか関係あったっけ?
864花咲か名無しさん
2020/09/05(土) 16:53:51.48ID:D9ZLbKtp 意外と肥料食うよな
865花咲か名無しさん
2020/09/05(土) 23:14:16.07ID:jNSN29xm 義母にあげたアデニウムちゃんがセクシーなチコリータみたいな形してた。
あれほど素敵な株見たことない。
あれは自分のにして他の株をあげればよかった…
忘れられないせいで他のアデニウムが買えない
あれほど素敵な株見たことない。
あれは自分のにして他の株をあげればよかった…
忘れられないせいで他のアデニウムが買えない
866花咲か名無しさん
2020/09/06(日) 01:31:55.28ID:n8gR4pEX867花咲か名無しさん
2020/09/06(日) 09:51:18.36ID:Qwa6jAFl 不織布ポットも通気性良くて育ちが良いと聞いたが、ザルと同じような原理かな。
フ〜ンとしか思ってなかったけど来年試してみようかな。
フ〜ンとしか思ってなかったけど来年試してみようかな。
868花咲か名無しさん
2020/09/06(日) 17:17:10.80ID:GVNvAvty >>866
伸びすぎてザルから出た根は成長は止まり
根から脇根が大量に出てザルの中で蜜になるらしい。
あと、肥料を大量にやれる。
今年の春の植え替えでザルをやろうかと考えたが、夏場は水やりがかなり増えるので無理だ。
伸びすぎてザルから出た根は成長は止まり
根から脇根が大量に出てザルの中で蜜になるらしい。
あと、肥料を大量にやれる。
今年の春の植え替えでザルをやろうかと考えたが、夏場は水やりがかなり増えるので無理だ。
869花咲か名無しさん
2020/09/06(日) 19:56:41.55ID:9k09J8wf 普段、ほとんど肥料やらないが、花が咲いたときと、咲き終わった後の植替えのときに少しだけ肥料やったら、幹が丸々と太った感じ。
870花咲か名無しさん
2020/09/07(月) 13:06:01.30ID:E5DUjTfG うちは5年くらい経つけど花は咲かないな
871花咲か名無しさん
2020/09/07(月) 21:27:53.61ID:8FxLfu/L 植替えのときに元の土にかなりの割合で軽石っぽいものが混じっていたので、
篩にかけてそのまま植替え用の土として使ったけど、
その後も元気よく葉を次々に成長させていて何も問題なさそう。
篩にかけてそのまま植替え用の土として使ったけど、
その後も元気よく葉を次々に成長させていて何も問題なさそう。
872花咲か名無しさん
2020/09/09(水) 18:21:49.74ID:R+HFzD1E マケドニアのアレクサンドロス大王のインド遠征。
兵士が夾竹桃の串に刺して炙った肉を食べて多数死亡。
夾竹桃には青酸系の猛毒が含まれている。
adeniumも例外ではない。
それなのに
アブラムシがつくとは!
うちの株にはいつも蜘蛛、カマキリが居座って、獲物を
まっちょりもうす。
兵士が夾竹桃の串に刺して炙った肉を食べて多数死亡。
夾竹桃には青酸系の猛毒が含まれている。
adeniumも例外ではない。
それなのに
アブラムシがつくとは!
うちの株にはいつも蜘蛛、カマキリが居座って、獲物を
まっちょりもうす。
873花咲か名無しさん
2020/09/09(水) 18:21:50.10ID:R+HFzD1E マケドニアのアレクサンドロス大王のインド遠征。
兵士が夾竹桃の串に刺して炙った肉を食べて多数死亡。
夾竹桃には青酸系の猛毒が含まれている。
adeniumも例外ではない。
それなのに
アブラムシがつくとは!
うちの株にはいつも蜘蛛、カマキリが居座って、獲物を
まっちょりもうす。
兵士が夾竹桃の串に刺して炙った肉を食べて多数死亡。
夾竹桃には青酸系の猛毒が含まれている。
adeniumも例外ではない。
それなのに
アブラムシがつくとは!
うちの株にはいつも蜘蛛、カマキリが居座って、獲物を
まっちょりもうす。
874花咲か名無しさん
2020/09/09(水) 18:22:43.18ID:R+HFzD1E マケドニアのアレクサンドロス大王のインド遠征。
兵士が夾竹桃の串に刺して炙った肉を食べて多数死亡。
夾竹桃には青酸系の猛毒が含まれている。
adeniumも例外ではない。
それなのに
アブラムシがつくとは!
うちの株にはいつも蜘蛛、カマキリが居座って、獲物を
まっちょりもうす。
兵士が夾竹桃の串に刺して炙った肉を食べて多数死亡。
夾竹桃には青酸系の猛毒が含まれている。
adeniumも例外ではない。
それなのに
アブラムシがつくとは!
うちの株にはいつも蜘蛛、カマキリが居座って、獲物を
まっちょりもうす。
875花咲か名無しさん
2020/09/09(水) 18:24:09.57ID:R+HFzD1E すまん、レス三つもでちょった。青酸がまわっちょりもうす。
878花咲か名無しさん
2020/09/10(木) 11:59:27.01ID:pD6xGgLo コロナで100均の観葉植物集め出した新参で、これも良さそうと思ったけど冬場が難しそうだから諦めるわw
879花咲か名無しさん
2020/09/10(木) 15:17:09.62ID:0VOJKLDi 110円なんだからお試しで買ってみよう!
880花咲か名無しさん
2020/09/10(木) 15:24:17.16ID:UP2Y5EGM 水やりやめて、リビングに放置するだけですよ
881花咲か名無しさん
2020/09/10(木) 16:32:14.45ID:43swBJTJ 水あげないの?
882花咲か名無しさん
2020/09/10(木) 17:32:39.85ID:HDQH9WFh 屋内に取り込んでも室温が低ければ、自分からどんどん葉を落とす。
葉を落としてしまったら、水を一切やらない。
人が生活していて病気にならないくらいの室温なら生き延びる。
暖かくなれば自分で再び葉を出す。
葉を落としてしまったら、水を一切やらない。
人が生活していて病気にならないくらいの室温なら生き延びる。
暖かくなれば自分で再び葉を出す。
883花咲か名無しさん
2020/09/10(木) 17:36:32.03ID:7Z06iRfj 埠頭定食にはキョウチクトウの煮汁、または、フグの干物。
にゃんは鈍感ではない。
にゃんは鈍感ではない。
884花咲か名無しさん
2020/09/10(木) 19:10:48.49ID:pD6xGgLo 100均一のダイソーで探してますが見当たりません。
この時期は100均では売ってないのでしょうか?
@京都市
この時期は100均では売ってないのでしょうか?
@京都市
885花咲か名無しさん
2020/09/10(木) 19:21:04.74ID:vjRk4AVZ 無い時は無い
ある時はある
ある時はある
886花咲か名無しさん
2020/09/11(金) 13:14:57.16ID:wAA0h7WG >>877花咲か名無しさん2020/09/09(水) 21:50:33.53ID:G8lbgo6f
青酸は致死量が意外に大きいので、枝まで食わなきゃ死なないよ。
実験してみたの?それとも適当?葉っぱの煮汁ぐらい平気なの?
青酸は致死量が意外に大きいので、枝まで食わなきゃ死なないよ。
実験してみたの?それとも適当?葉っぱの煮汁ぐらい平気なの?
887花咲か名無しさん
2020/09/11(金) 13:32:57.68ID:k1bLurDK 致死量が分かってるのに実験する意味あんのか?あほなん?
888花咲か名無しさん
2020/09/11(金) 13:34:36.68ID:TUFwpW+W >>886
キョウチクトウの毒素は青酸ではなく、もっと毒性の強い有機化合物らしい。
症状が青酸中毒に似ているから勘違いされやすい?
致死量は葉で50mg/kgらしいので成人で10枚ほどでは。
串を使ったことによる中毒死という真偽不明の伝説はあるが、意外に毒殺に使われた例はない?
キョウチクトウの毒素は青酸ではなく、もっと毒性の強い有機化合物らしい。
症状が青酸中毒に似ているから勘違いされやすい?
致死量は葉で50mg/kgらしいので成人で10枚ほどでは。
串を使ったことによる中毒死という真偽不明の伝説はあるが、意外に毒殺に使われた例はない?
889花咲か名無しさん
2020/09/11(金) 13:56:49.73ID:JlO6ztJU ネタに追撃するのは可哀想だからやめてあげろ
890花咲か名無しさん
2020/09/11(金) 18:50:57.99ID:fY0nUV2G891花咲か名無しさん
2020/09/11(金) 19:21:12.03ID:1xkkRsjS893花咲か名無しさん
2020/09/11(金) 20:39:35.15ID:Hci+fe0e >>891
横だけど、これが埋もれるくらいに別の植物の食中毒が起こってるんだよね
ノビル(野生のニラ)やニラと思ったら水仙だった、なんて数年おきに必ずあるし、
あとキノコ採りに山に入って、素人が採取したキノコを食べてグエー(ryとか。
日本で報告例が少ないからと言って、油断は禁物だよね
横だけど、これが埋もれるくらいに別の植物の食中毒が起こってるんだよね
ノビル(野生のニラ)やニラと思ったら水仙だった、なんて数年おきに必ずあるし、
あとキノコ採りに山に入って、素人が採取したキノコを食べてグエー(ryとか。
日本で報告例が少ないからと言って、油断は禁物だよね
895花咲か名無しさん
2020/09/12(土) 09:59:53.53ID:OsESvdKJ896花咲か名無しさん
2020/09/12(土) 12:52:00.91ID:DACHXEXn >>895
このスレって掲示板に書き込むレベルのネット環境と日本語能力はあるのに、
より簡単なネット検索がまるで出来ない人が湧くのは何故なのかね。
3才児のナンデナンデ期と同じ知能に落ちぶれてるよね。
質問のために動かす指があったら、
そのエネルギーで検索ボックスに文字列入れたほうが遥かに早く情報にたどり着けるのではないのか。
何も育ててるアデニウムの枝を折って実際食ってみて、中毒状況確認しろってハードルの高さでもあるまいに。
このスレって掲示板に書き込むレベルのネット環境と日本語能力はあるのに、
より簡単なネット検索がまるで出来ない人が湧くのは何故なのかね。
3才児のナンデナンデ期と同じ知能に落ちぶれてるよね。
質問のために動かす指があったら、
そのエネルギーで検索ボックスに文字列入れたほうが遥かに早く情報にたどり着けるのではないのか。
何も育ててるアデニウムの枝を折って実際食ってみて、中毒状況確認しろってハードルの高さでもあるまいに。
897花咲か名無しさん
2020/09/12(土) 16:02:11.51ID:OsESvdKJ >>「農水省のデータがあるよ」
怪しいなあw
データの検索方法、もしくは、コピー
の掲示できないのかな?w
怪しいなあw
データの検索方法、もしくは、コピー
の掲示できないのかな?w
898花咲か名無しさん
2020/09/12(土) 16:45:57.80ID:Zn8U36fg >>897
アデニウムのデータはないのでは?
キョウチクトウのデータはもちろんあるけど。
アブラムシが食うのは何故かという話から始まってるけど、キョウチクトウの毒素が昆虫に効くかどうかというのはデータがないと思われる。
アデニウムのデータはないのでは?
キョウチクトウのデータはもちろんあるけど。
アブラムシが食うのは何故かという話から始まってるけど、キョウチクトウの毒素が昆虫に効くかどうかというのはデータがないと思われる。
899花咲か名無しさん
2020/09/12(土) 17:04:45.65ID:nk0BRzN9 哺乳類と昆虫の違いでしょ
900花咲か名無しさん
2020/09/12(土) 18:16:18.25ID:OsESvdKJ >>キョウチクトウのデータはもちろんあるけど。
それをちょいと うp してつかーさい
それをちょいと うp してつかーさい
901花咲か名無しさん
2020/09/12(土) 19:06:51.38ID:WrlUFI5I キョウチクトウには種々の強心配糖体が含まれていますが、量的にもっとも多いのがオレアンドリンです。アグリコンはオレアンドリゲニン(oleandrigenin)で、これとオレアンドロース(oleandrose)と呼ばれる糖がO-グリコシド結合したものがオレアンドリンです。キョウチクトウの生葉中ではオレアンドリンはさらゲンチオビオース(gentiobiose、グルコース2分子がβ1→6結合した二糖類)と結合したオレアンドリンゲンチオビオシドとして存在しています。この物質はオレアンドリンよりも毒性はやや低いといわれています。植物内や動物の消化管内でこの2分子のグルコースが酵素により切断されるとオレアンドリンになります。キョウチクトウ中の有毒物質の量は植物の成熟時期によって異なり、開花時期がもっとも多いと言われています。また致死量については、乾燥葉として50mg/kg(牛、経口)と報告されています7)。
902花咲か名無しさん
2020/09/12(土) 19:57:29.47ID:Zmn1TUDu めんどくさ
聞きたいことが書き込めんわ
聞きたいことが書き込めんわ
904花咲か名無しさん
2020/09/13(日) 05:38:25.27ID:Q41ojFp1 葉っぱはモサモサして、幹も太くなってるんだけど、花が咲かないんだよねー
花が咲いてる人が羨ましい
花が咲いてる人が羨ましい
905花咲か名無しさん
2020/09/13(日) 08:42:08.45ID:zdr0PrJy キョウチクトウ科の毒物は薬品に使えないのか。
ふつう、毒物劇物は量さえ間違わねば薬物になる。たとえば
心臓病薬。植物学者白井光太郎は強壮剤に凝って、トリカブト
(漢方では烏頭)配合の自家薬をのんで死亡。
地球上に出現した生物の大先輩、昆虫類、魚類は毒物を食べ、体内
に蓄積して、自らは犠牲になるが、天敵に食べればしぬぞ、と
脅かす、種保存の「知恵」がある。さすがに、哺乳類は無理か。
蛇の一部、カモノハシなど毒物を分泌するものはあるが。
ふつう、毒物劇物は量さえ間違わねば薬物になる。たとえば
心臓病薬。植物学者白井光太郎は強壮剤に凝って、トリカブト
(漢方では烏頭)配合の自家薬をのんで死亡。
地球上に出現した生物の大先輩、昆虫類、魚類は毒物を食べ、体内
に蓄積して、自らは犠牲になるが、天敵に食べればしぬぞ、と
脅かす、種保存の「知恵」がある。さすがに、哺乳類は無理か。
蛇の一部、カモノハシなど毒物を分泌するものはあるが。
906花咲か名無しさん
2020/09/13(日) 08:49:29.71ID:p1s5ot/h アデニウムに花が咲くなんて都市伝説だよね?
907花咲か名無しさん
2020/09/13(日) 09:33:57.73ID:zdr0PrJy ↑都市伝説ってーのはどういう意味?
908花咲か名無しさん
2020/09/13(日) 09:45:23.34ID:mEJjBYWZ 鉄の味がするって言ったら鉄食ったことあるのかよって言うタイプだな
909花咲か名無しさん
2020/09/13(日) 10:15:07.05ID:LGaWcryr 鉄なら中華鍋で料理するたびに食っているが?
910花咲か名無しさん
2020/09/13(日) 11:40:13.46ID:zdr0PrJy ↑行きつけの中華屋、ステンレスの鍋、杓子つこうとるでw
911花咲か名無しさん
2020/09/13(日) 12:10:09.34ID:p1s5ot/h アデニウムに花が咲くなんて都市伝説だよね?
意訳
アデニウム 花咲かないわ…
意訳
アデニウム 花咲かないわ…
912花咲か名無しさん
2020/09/13(日) 12:33:45.48ID:Ev9kH3hQ913花咲か名無しさん
2020/09/13(日) 12:48:00.49ID:zvpQT+Ep 何故横向きで
914花咲か名無しさん
2020/09/13(日) 13:04:57.54ID:CSczfb6h915花咲か名無しさん
2020/09/13(日) 13:43:02.30ID:YQlpn8Rs おほおおぶっとい!
916花咲か名無しさん
2020/09/13(日) 15:48:16.46ID:mnf9z7pN 買って2年目の夏なんだけど花が咲かない
917花咲か名無しさん
2020/09/13(日) 18:50:46.63ID:J6VMcC+3 去年買ったコメリウムだけど8月に植え替えた時にマグァンプKを土に混ぜたら花芽出てきた。
その前までは土に肥料混ぜないでたまに液肥やってたぐらい。
その前までは土に肥料混ぜないでたまに液肥やってたぐらい。
918花咲か名無しさん
2020/09/13(日) 22:28:13.12ID:XDkPUTH5 真夏なら少量の化成肥料をやっている
920花咲か名無しさん
2020/09/14(月) 11:16:42.02ID:L5z0+An9 植木鉢は駄温室鉢がいいがもっとよいのは山野草鉢。
海老根蘭専用の六寸を使っているが、これが最良。鉢が深くて
空隙が多いので水はけがよく、鉢側面から水分が
蒸発してほどほどに冷える。地上は熱帯、地下は温帯で最高。
海老根蘭専用の六寸を使っているが、これが最良。鉢が深くて
空隙が多いので水はけがよく、鉢側面から水分が
蒸発してほどほどに冷える。地上は熱帯、地下は温帯で最高。
922花咲か名無しさん
2020/09/14(月) 11:45:38.40ID:RqFvQJag 趣味園で根塊植物は鉢が熱々になっても平気って言ってた
923花咲か名無しさん
2020/09/14(月) 13:26:46.60ID:L5z0+An9 Hermann Jacobsen says in the book:A handbook of succulent plants,
’After having bruised a plant, there appear enormous quantities of
a milky juice, which is extremely poisonous. ’
つまり、猛毒 extremely poisonous な乳液
枝をしゃぶったらいちころ
’After having bruised a plant, there appear enormous quantities of
a milky juice, which is extremely poisonous. ’
つまり、猛毒 extremely poisonous な乳液
枝をしゃぶったらいちころ
925花咲か名無しさん
2020/09/14(月) 14:55:59.45ID:qtTWXPnR 葉を1枚摘んでカミカミした事がある。
石鹸食ってるみたいだった
石鹸食ってるみたいだった
926花咲か名無しさん
2020/09/14(月) 17:02:25.43ID:4YfxtvDE 冷やし中華はいかんでしょう
うちの爺ちゃんのように夏こそ
毎日熱めのお風呂に入り、ショウガと蜂蜜のお湯割りを
飲んでいるのがいちばんじゃ
うちの爺ちゃんのように夏こそ
毎日熱めのお風呂に入り、ショウガと蜂蜜のお湯割りを
飲んでいるのがいちばんじゃ
928花咲か名無しさん
2020/09/15(火) 15:53:37.93ID:vCoD6ocN ネット状のだと根が絡みついたら剥がすの大変じゃない?
929花咲か名無しさん
2020/09/16(水) 11:12:28.93ID:u4p/sYHO930花咲か名無しさん
2020/09/16(水) 12:25:06.52ID:4WAIQHHR スリットだって普通の鉢よりかは遥かに通気性が良いわけで
実用性の面で言えばザルなんかよりマシ。
実用性の面で言えばザルなんかよりマシ。
931花咲か名無しさん
2020/09/16(水) 13:33:21.71ID:+XqPW32q 通気性が良すぎても気化熱で鉢の温度が下がりやすくなるから、
アデニウムを日本で育てる、って条件だとあながち良いとも言えなさそう
厚めの黒いプラ鉢で底に穴が一箇所だと、冬場に日光が当たればホカホカになりやすいわけで。
アデニウムを日本で育てる、って条件だとあながち良いとも言えなさそう
厚めの黒いプラ鉢で底に穴が一箇所だと、冬場に日光が当たればホカホカになりやすいわけで。
932花咲か名無しさん
2020/09/16(水) 23:03:36.57ID:0rN44HKf 着生植物じゃないんだから、雨季は普通の植物並みに土壌水分がないとダメだよ。
下手にスリット鉢なんて植えると根先が乾いて根が伸びない。茶こしなんて論外。
鉢なんて普通でいいから、水やり上手になりなさい
下手にスリット鉢なんて植えると根先が乾いて根が伸びない。茶こしなんて論外。
鉢なんて普通でいいから、水やり上手になりなさい
933花咲か名無しさん
2020/09/17(木) 02:00:23.49ID:uPUZKIkG すりすりすりっと!
934花咲か名無しさん
2020/09/17(木) 06:18:38.40ID:8hYlhAMu 釣針がデカすぎて
935花咲か名無しさん
2020/09/17(木) 08:36:36.07ID:dTHhAmRx またダイソーアデニウム手に入れた
936花咲か名無しさん
2020/09/17(木) 13:28:10.36ID:YXeoXw6e 俺はダイソー巡りして7個ぐらい買った
しかしこんなに要るかとふと我に返った
今度から珍しい形のみにするわ
しかしこんなに要るかとふと我に返った
今度から珍しい形のみにするわ
937花咲か名無しさん
2020/09/17(木) 13:49:51.36ID:zQYbgVkw 肥料あげすぎて巨大化してしまった
938花咲か名無しさん
2020/09/17(木) 19:29:16.58ID:CNNFTM3C >>936
最初は7個くらいでも問題なくない?
予測してた好きな形に育つわけでもないし、
剪定しても好みの位置や向きに枝を伸ばしてくれるわけじゃないし。
根本の膨らみと樹形のバランスを考えたら、7個買っても1・2個良さげなのができれば御の字だよ。
嫌な話だけど、強剪定してうっかり時期が合わずに腐らせちゃうことだってあるしさ。
最初は7個くらいでも問題なくない?
予測してた好きな形に育つわけでもないし、
剪定しても好みの位置や向きに枝を伸ばしてくれるわけじゃないし。
根本の膨らみと樹形のバランスを考えたら、7個買っても1・2個良さげなのができれば御の字だよ。
嫌な話だけど、強剪定してうっかり時期が合わずに腐らせちゃうことだってあるしさ。
939花咲か名無しさん
2020/09/17(木) 20:12:46.03ID:xd/GgBMQ これ初心者が室内でも育てられる?ある程度大きくなったの買ったほうがいいのかな
940花咲か名無しさん
2020/09/17(木) 20:29:21.05ID:UZuzG+me 初心者だと室内は止めたほうがいい
大きさはあんまり難易度と関係ない
大きさはあんまり難易度と関係ない
941花咲か名無しさん
2020/09/17(木) 20:32:11.06ID:Q+Kw7Bzv 室内でも育てられるけどなんかあまり成長しないな
暖かくなったら外に出して寒くなったらしまうスタイルがいいかと
暖かくなったら外に出して寒くなったらしまうスタイルがいいかと
942花咲か名無しさん
2020/09/17(木) 20:46:59.85ID:dTHhAmRx この時期に置き肥ってしていいかな?
943花咲か名無しさん
2020/09/17(木) 22:28:21.01ID:rb0g1smk 気温が下がる一方で置き肥やっても吸収しきれないから意味ない。むしろ有害。
どうしても肥料やりたいなら薄めの液肥をあげれば。
温室があって夏みたいな温度と日当たりを確保できるなら話は別だけど
どうしても肥料やりたいなら薄めの液肥をあげれば。
温室があって夏みたいな温度と日当たりを確保できるなら話は別だけど
944花咲か名無しさん
2020/09/17(木) 23:31:53.58ID:/MYTXbvt 植え替えたときに少し肥料やって、落ち着いてから少し水を多めにやっていたら、
葉がどんどん成長したけれど、幹は太るのではなく、縦に少し伸びて痩せた印象になってしまった。
葉がどんどん成長したけれど、幹は太るのではなく、縦に少し伸びて痩せた印象になってしまった。
945花咲か名無しさん
2020/09/18(金) 08:36:23.55ID:/OmI34jH 雨にどれぐらい当てていいものか悩む。
とりあえず少し当てて屋根の下に入れたが。
とりあえず少し当てて屋根の下に入れたが。
947花咲か名無しさん
2020/09/18(金) 11:14:09.43ID:nKEZf4CP948花咲か名無しさん
2020/09/18(金) 13:26:34.02ID:HhGESl3Z >>946
日当たりはとてもいいよ。その代わり普段、肥料はほとんどやらない。
日当たりがいいお蔭で枝が徒長することはないが、最近、肥料と水を少し多めにしたら、
なぜが幹が太らずに上に伸びてしまった感じ。
日当たりはとてもいいよ。その代わり普段、肥料はほとんどやらない。
日当たりがいいお蔭で枝が徒長することはないが、最近、肥料と水を少し多めにしたら、
なぜが幹が太らずに上に伸びてしまった感じ。
949花咲か名無しさん
2020/09/18(金) 13:33:12.18ID:oyq8+NDA 新しく伸びる枝が長くなることはあっても、すでに完成した幹が伸びることはないと思うけどなあ
950花咲か名無しさん
2020/09/18(金) 14:12:00.47ID:Tt+qaPom 個体差やろ
951花咲か名無しさん
2020/09/19(土) 11:37:28.47ID:mp6sy7xf >>948
縦に伸びてからじゃないと横に太れないからね
あと肥料を渋るのはなにかの実験?
人間だと呼吸で酸素は得られるから、飲料水だけしっかりやってればご飯はかなり減らしてOK、ってことと同じだけども。
育てば育つほど体の大きさに準じて肥料の要求量も増すし、足りない状態が長く続けば死ぬよね。
肥料の総量に合わせて植物自身で体を小さく出来ないから。
体力ギリギリで病気や虫害・環境変化に対応する限界を知るための実験だよね?w
真面目な話、肥料を渋って日光だけあっても日光の無駄だよ。
日光と肥料はワンセットだからね。
日光の役割は光合成だよ。加温ではない。
光合成とは空気中の二酸化炭素(CO2)から取り込んだ炭素(C)と、硝酸イオン(窒素と硫黄が結合し、イオン化した状態)を、
光のエネルギーを用いて有機物にすることだよ。
光合成の主目的は有機物を作ることであって、酸素を生むことじゃない。
勘違いされやすいけど、二酸化炭素を取り込んで、炭素と酸素に分離させて、余った酸素を放出するのは光合成じゃないんだよ。
ただの呼吸だから光は不要。
CAM型植物や一部のC4型ならこの呼吸は夜間に行ってる。
生物は基本的に窒素と炭素で出来てるからね、人間も窒素は食べたり飲んだしないと吸収できない。
(炭水化物・タンパク質などの有機物は全て窒素と炭素で構成されてる。)
植物だって空気中の窒素は吸収できないから、根や葉から水分と一緒にイオン化した状態でないと取り込めない。
(葉からの吸収率はかなり低く、限定的だけども。)
硝酸イオンがなきゃどんなに日差しがあっても光合成ができないし、
光合成が出来ないと有機物(主にデンプン。葉や枝などのあらゆる栄養)も作れない。
日光とCO2と水だけあっても植物が生理作用で消費される成分はどんどん無くなっていくので、
肥料を減らしていいことなんて何もない。
極端に施しすぎてもいけないけど、せめて狭い鉢で生きる存在に必要分のご飯は惜しみなくやっても良いのでは?
細胞壁を強くする(太くて固い根本)ならカリウムやカルシウムは欠かせないし、立派で健康的な花を見るならリンも欠かせない。
生理作用・代謝を円滑にするにはマンガンや鉄分などの微量要素だって必要だよ。
肥料は悪じゃない。与えなされ
縦に伸びてからじゃないと横に太れないからね
あと肥料を渋るのはなにかの実験?
人間だと呼吸で酸素は得られるから、飲料水だけしっかりやってればご飯はかなり減らしてOK、ってことと同じだけども。
育てば育つほど体の大きさに準じて肥料の要求量も増すし、足りない状態が長く続けば死ぬよね。
肥料の総量に合わせて植物自身で体を小さく出来ないから。
体力ギリギリで病気や虫害・環境変化に対応する限界を知るための実験だよね?w
真面目な話、肥料を渋って日光だけあっても日光の無駄だよ。
日光と肥料はワンセットだからね。
日光の役割は光合成だよ。加温ではない。
光合成とは空気中の二酸化炭素(CO2)から取り込んだ炭素(C)と、硝酸イオン(窒素と硫黄が結合し、イオン化した状態)を、
光のエネルギーを用いて有機物にすることだよ。
光合成の主目的は有機物を作ることであって、酸素を生むことじゃない。
勘違いされやすいけど、二酸化炭素を取り込んで、炭素と酸素に分離させて、余った酸素を放出するのは光合成じゃないんだよ。
ただの呼吸だから光は不要。
CAM型植物や一部のC4型ならこの呼吸は夜間に行ってる。
生物は基本的に窒素と炭素で出来てるからね、人間も窒素は食べたり飲んだしないと吸収できない。
(炭水化物・タンパク質などの有機物は全て窒素と炭素で構成されてる。)
植物だって空気中の窒素は吸収できないから、根や葉から水分と一緒にイオン化した状態でないと取り込めない。
(葉からの吸収率はかなり低く、限定的だけども。)
硝酸イオンがなきゃどんなに日差しがあっても光合成ができないし、
光合成が出来ないと有機物(主にデンプン。葉や枝などのあらゆる栄養)も作れない。
日光とCO2と水だけあっても植物が生理作用で消費される成分はどんどん無くなっていくので、
肥料を減らしていいことなんて何もない。
極端に施しすぎてもいけないけど、せめて狭い鉢で生きる存在に必要分のご飯は惜しみなくやっても良いのでは?
細胞壁を強くする(太くて固い根本)ならカリウムやカルシウムは欠かせないし、立派で健康的な花を見るならリンも欠かせない。
生理作用・代謝を円滑にするにはマンガンや鉄分などの微量要素だって必要だよ。
肥料は悪じゃない。与えなされ
952花咲か名無しさん
2020/09/19(土) 11:54:26.79ID:tta+gR2S ワイのところは枝が横に広がってどんどん伸びていくわ
幹の高さはあまり伸びず太さは程々
伸びすぎた枝を剪定しようかと思うのだが、花がバンバン咲く枝なので落とすのを躊躇う
幹の高さはあまり伸びず太さは程々
伸びすぎた枝を剪定しようかと思うのだが、花がバンバン咲く枝なので落とすのを躊躇う
953花咲か名無しさん
2020/09/19(土) 15:49:51.45ID:opDrcHNc きもいやつ再度襲来
954花咲か名無しさん
2020/09/19(土) 17:51:40.49ID:1T0kbRot アデニウムの場合、栄養分が不足すると、すぐに葉の状態が変化して分かりやすいよね。
他の人みたいに大きくすることを目指していないから、肥料はごく控え目にしている。
それで調子が悪くなると困るから、状態の変化は毎日観察している。
他の人みたいに大きくすることを目指していないから、肥料はごく控え目にしている。
それで調子が悪くなると困るから、状態の変化は毎日観察している。
955花咲か名無しさん
2020/09/20(日) 16:39:41.06ID:49M4iF9n 今日の関東は夜冷えるみたいだけど、まだ取り込まない?
956花咲か名無しさん
2020/09/20(日) 22:35:50.32ID:Fsf/cL1a クロトンとアデニウムってどっちが寒さに強い?
今のところどっちも外なんだけど
今のところどっちも外なんだけど
958花咲か名無しさん
2020/09/21(月) 07:47:57.92ID:3STa9fS6 10月中から末くらいまで外で大丈夫
959花咲か名無しさん
2020/09/21(月) 07:51:48.69ID:3STa9fS6 下の方の葉が黄色くなってきた
960花咲か名無しさん
2020/09/21(月) 22:16:37.11ID:jZLfGjIt 今夜と明日の夜は外の予定だけど明後日は室内に入れるつもり
台風で吹っ飛んだら嫌だ
台風で吹っ飛んだら嫌だ
961花咲か名無しさん
2020/09/22(火) 04:35:45.69ID:BGtLY87B 初心者だけどタコ足挑戦してみた。
外人のようつべ見様見真似で、切り口はトップジン、面取りしてルートン付けて乾燥後に植えた。
一番左以外の4つ。
https://i.imgur.com/b86qjex.jpg
18日後、一番右のは腐らせてしまったけど、他のはそれっぽく根っこが出てたのでトリミングして発泡スチロールに固定してまた植えた。
https://i.imgur.com/SXT8N4E.jpg
https://i.imgur.com/pB558nz.jpg
うまくできてる?
ちなみにこれはオベサム?
こっちではアデニウムというとこれしか売ってない。
外人のようつべ見様見真似で、切り口はトップジン、面取りしてルートン付けて乾燥後に植えた。
一番左以外の4つ。
https://i.imgur.com/b86qjex.jpg
18日後、一番右のは腐らせてしまったけど、他のはそれっぽく根っこが出てたのでトリミングして発泡スチロールに固定してまた植えた。
https://i.imgur.com/SXT8N4E.jpg
https://i.imgur.com/pB558nz.jpg
うまくできてる?
ちなみにこれはオベサム?
こっちではアデニウムというとこれしか売ってない。
962花咲か名無しさん
2020/09/22(火) 23:05:31.44ID:yN2RBn2M >>961
発泡スチロールに根がぶっ刺さって生えるに100ペリカw
植物の根の先っぽって根冠があるから、発泡スチロールなんて豆腐のようにブチ抜くよ
あと、オベサムじゃないと思うよ
トックリラン、とは言わないけど、根本だけぷっくり膨れるし、
肌の色が明るいレンガ色(赤茶色)で、植えられてる駄温鉢の系統の色味だもん
https://www.shuminoengei.jp/images/plant/cactus_org/1-159_4r.jpg
もし純血のオベサム(オベスム)ならオベサムのタグをつけて売られてるんじゃないかなぁ
数百倍のお値段は違うし
4号鉢のこれ↓税込み2万5千円だよ
https://base-ec2.akamaized.net/images/item/origin/01c282013311cabe905787769255bc92.jpg
名前がついてないならアラビカム系統。
肌の質感的に先祖にソコトラナムもいると思う。
「よくあるアデニウムの雑種」だよ
多花を期待されたり、早く育つことを期待されて交配を繰り返したものだから、
ネガティブに受け取らないでね。
親がわからない状態で交配させまくって魔改造してるから、雑種としか表現しようがないんだよ
そうそう、タコ足と言えば、ピンタレストのこれは見たことある?
https://www.pinterest.jp/bellotulip/adenium-obesums-desert-rose/
タイトルが「Obesums- Desert Rose」だけど、ほぼアラビカム系統の雑種だよー
ワンタイムメールとかの捨てアドで登録して、ちらっと見てみると面白いよー
発泡スチロールに根がぶっ刺さって生えるに100ペリカw
植物の根の先っぽって根冠があるから、発泡スチロールなんて豆腐のようにブチ抜くよ
あと、オベサムじゃないと思うよ
トックリラン、とは言わないけど、根本だけぷっくり膨れるし、
肌の色が明るいレンガ色(赤茶色)で、植えられてる駄温鉢の系統の色味だもん
https://www.shuminoengei.jp/images/plant/cactus_org/1-159_4r.jpg
もし純血のオベサム(オベスム)ならオベサムのタグをつけて売られてるんじゃないかなぁ
数百倍のお値段は違うし
4号鉢のこれ↓税込み2万5千円だよ
https://base-ec2.akamaized.net/images/item/origin/01c282013311cabe905787769255bc92.jpg
名前がついてないならアラビカム系統。
肌の質感的に先祖にソコトラナムもいると思う。
「よくあるアデニウムの雑種」だよ
多花を期待されたり、早く育つことを期待されて交配を繰り返したものだから、
ネガティブに受け取らないでね。
親がわからない状態で交配させまくって魔改造してるから、雑種としか表現しようがないんだよ
そうそう、タコ足と言えば、ピンタレストのこれは見たことある?
https://www.pinterest.jp/bellotulip/adenium-obesums-desert-rose/
タイトルが「Obesums- Desert Rose」だけど、ほぼアラビカム系統の雑種だよー
ワンタイムメールとかの捨てアドで登録して、ちらっと見てみると面白いよー
963花咲か名無しさん
2020/09/23(水) 07:28:27.48ID:eePdDGGz コメリウム値下げされて200円だったから買ってきた。
他のよりやや小さめだからかな。
置き場冬場の問題がなければもっと買ったんだけど一つで我慢した。
他のよりやや小さめだからかな。
置き場冬場の問題がなければもっと買ったんだけど一つで我慢した。
964花咲か名無しさん
2020/09/23(水) 13:00:20.10ID:/mc7JnyE965花咲か名無しさん
2020/09/23(水) 13:26:59.48ID:jJjpN9Wc966花咲か名無しさん
2020/09/23(水) 13:50:36.61ID:laEkrUxY 黒いアデニウムって、黒というよりは黒赤って感じなんだね
今年咲かせてみてわかったけど
今年咲かせてみてわかったけど
967花咲か名無しさん
2020/09/23(水) 15:40:08.58ID:+VY6bXNl 発芽1ヶ月で謎の病気で胴切りしたやつが、
復活しただけでも驚きなのに最近一気に巻き返して健康体の成長を抜いたわ。
根が増えるから良いのかねぇ
復活しただけでも驚きなのに最近一気に巻き返して健康体の成長を抜いたわ。
根が増えるから良いのかねぇ
968花咲か名無しさん
2020/09/23(水) 18:22:39.44ID:yrGimIEh >>964
どんな形での仕立てが理想ですか?
どんな形での仕立てが理想ですか?
969花咲か名無しさん
2020/09/23(水) 19:03:15.70ID:/mc7JnyE やっぱりアデニウムとしての特徴が出た胴が太い形がいいよ。
極端な徳利型が理想とは思わないが。
極端な徳利型が理想とは思わないが。
970花咲か名無しさん
2020/09/23(水) 20:07:31.96ID:IkUezgKM さすがにそろそろアデくんの最後、お陀仏の日が近い
朝の気温が二十度わったら、葬儀屋に連絡せんとなあ
ごちゃごちゃいっても不適な気候の国、日本で熱帯の
植物など金かけねば育たんわ
朝の気温が二十度わったら、葬儀屋に連絡せんとなあ
ごちゃごちゃいっても不適な気候の国、日本で熱帯の
植物など金かけねば育たんわ
971花咲か名無しさん
2020/09/23(水) 21:14:06.66ID:uk7PrlzM 冬越しさせろや
973花咲か名無しさん
2020/09/23(水) 21:56:17.86ID:MQUFOJhg うちのはビール瓶型ですわ
974花咲か名無しさん
2020/09/23(水) 22:26:50.86ID:/mc7JnyE 集団の感想が聞きたければ、アンケート調査でもするしかないよ
975花咲か名無しさん
2020/09/23(水) 23:48:18.79ID:bvVz8X4P うちのアデは売れ残りのスリム体型だけど
花が淡い黄色にうっすらピンクが入って可愛いよ
花が淡い黄色にうっすらピンクが入って可愛いよ
976花咲か名無しさん
2020/09/24(木) 02:05:27.26ID:tK2UFq9U >>962
たくさん情報ありがとう。
なんか、それぞれ微妙に特徴が違う気はしていた。
買ったのは個人っぽい植木屋で、種を植えてデカくしたのを売ってるらしい。
ちなみに花はこんな感じ。クジラベーコンってやつ?
https://i.imgur.com/mBbwBpD.jpeg
このインスタみたいなやつは知らなかった、すごく参考になりそう。
>>964
実は真ん中のノッポは、まさにそこら辺から切ってきたやつ。
もともと背が高く、買ってきた他のものとは明らかに雰囲気が違うね。
>>965
根が少ないときは水分取れないから、蒸散する葉も落とした方がいいと思って枝を切ったけど、ヤバかったかな。
傷んだらヤバいと思って、切り口はトップジンを塗っていた。
あとは、枝を増やしたかった。
一番左のやつはタコ足してなくて枝を切っているけど、根が張ってるだけあって葉のツヤと伸びは良い。
>>968
フォローありがとう。
個人的には、幹があまりにも短い作品は、なんかタコ足根っこのすぐ上から枝が出てるみたいで木っぽさを感じなかった。
だから、幹が伸びてるのもアリかと思って、これはこれで育ててるよ。
たくさん情報ありがとう。
なんか、それぞれ微妙に特徴が違う気はしていた。
買ったのは個人っぽい植木屋で、種を植えてデカくしたのを売ってるらしい。
ちなみに花はこんな感じ。クジラベーコンってやつ?
https://i.imgur.com/mBbwBpD.jpeg
このインスタみたいなやつは知らなかった、すごく参考になりそう。
>>964
実は真ん中のノッポは、まさにそこら辺から切ってきたやつ。
もともと背が高く、買ってきた他のものとは明らかに雰囲気が違うね。
>>965
根が少ないときは水分取れないから、蒸散する葉も落とした方がいいと思って枝を切ったけど、ヤバかったかな。
傷んだらヤバいと思って、切り口はトップジンを塗っていた。
あとは、枝を増やしたかった。
一番左のやつはタコ足してなくて枝を切っているけど、根が張ってるだけあって葉のツヤと伸びは良い。
>>968
フォローありがとう。
個人的には、幹があまりにも短い作品は、なんかタコ足根っこのすぐ上から枝が出てるみたいで木っぽさを感じなかった。
だから、幹が伸びてるのもアリかと思って、これはこれで育ててるよ。
977花咲か名無しさん
2020/09/24(木) 08:52:47.28ID:ujLet1iP >>976
いっぱい咲いたら綺麗だろうなー
この葉のタイプは咲くまで年数かかってそう
タイの動画だとタコ足にする際は葉を落としてるよね
日本に輸入する時も根を整理して、葉は全部落としてかから出荷してるよね
実際はを落としても問題なかったらいいんじゃないの?
一番右の逝ってしまった株は葉とは関係ないし。
園芸での失敗基準は人それぞれだし、何かしらみんなするものだよね
私も初めて買ったコーデックスの剪定時期を3年のがして、失敗wwwって笑われたことだってあるし。
反対に成長点を早く止めすぎちゃって作り直した観葉植物だってあるし。
胴長も胴長なりに年数重ねると太くなっていくよ。
園芸って「芸」が付くものだから、最初から芸達者な人はいないと思うの。
いっぱい咲いたら綺麗だろうなー
この葉のタイプは咲くまで年数かかってそう
タイの動画だとタコ足にする際は葉を落としてるよね
日本に輸入する時も根を整理して、葉は全部落としてかから出荷してるよね
実際はを落としても問題なかったらいいんじゃないの?
一番右の逝ってしまった株は葉とは関係ないし。
園芸での失敗基準は人それぞれだし、何かしらみんなするものだよね
私も初めて買ったコーデックスの剪定時期を3年のがして、失敗wwwって笑われたことだってあるし。
反対に成長点を早く止めすぎちゃって作り直した観葉植物だってあるし。
胴長も胴長なりに年数重ねると太くなっていくよ。
園芸って「芸」が付くものだから、最初から芸達者な人はいないと思うの。
978花咲か名無しさん
2020/09/24(木) 14:25:16.42ID:31UxoqGd 「藝」は種や苗を植えるという意味なんだぜ
藝術ってのはそこからから転じた言葉
園藝家がパフォーマー気取るのは本末転倒だぜ
藝術ってのはそこからから転じた言葉
園藝家がパフォーマー気取るのは本末転倒だぜ
979花咲か名無しさん
2020/09/26(土) 23:10:36.22ID:mzK6/3WW カインズにアデニウムさんが158円であったから2人救出してきた。
オベスムとの表記あり。
オベスムとの表記あり。
980花咲か名無しさん
2020/09/27(日) 00:54:22.57ID:ZcL1torX 日射が強かった間、十分に水をやっても少し痩せていた幹が、
雨天がつづくと、水をやらないのにまた太ってきた。
雨天がつづくと、水をやらないのにまた太ってきた。
981花咲か名無しさん
2020/09/27(日) 10:34:56.99ID:tGJKvYPt 今更気が付いたが、
枝の葉の枚数で枝が伸びるんだな。
枝の葉の枚数で枝が伸びるんだな。
983花咲か名無しさん
2020/09/27(日) 14:15:17.25ID:U6XRMPJF https://i.imgur.com/uAFwykm.jpg
今年の4月と9月
今年の4月と9月
984花咲か名無しさん
2020/09/27(日) 14:44:53.37ID:9m/hJ9S8 アデニウムって葉が落ちた姿が一層かわいいね
986花咲か名無しさん
2020/09/27(日) 15:24:12.04ID:l0a7z1Cf >>983
あちゃー
あちゃー
987花咲か名無しさん
2020/09/27(日) 15:45:02.45ID:8knjwELx 今年は長梅雨・9月はほぼ曇りで、
せっかくの戸外の時期がひどい有様だったよね
せっかくの戸外の時期がひどい有様だったよね
988花咲か名無しさん
2020/09/27(日) 16:28:50.48ID:U6XRMPJF 逆だった。
写真左が9月で右が4月。
写真左が9月で右が4月。
989花咲か名無しさん
2020/09/27(日) 16:30:32.83ID:U6XRMPJF ちなみに同じ鉢です。
991花咲か名無しさん
2020/09/27(日) 18:38:05.76ID:0/m2/w0k 剪定したのか?
横に太ったからそう見えるのか?
横に太ったからそう見えるのか?
992花咲か名無しさん
2020/09/27(日) 19:59:54.78ID:tGJKvYPt 剪定全くしてないですよ
993花咲か名無しさん
2020/09/27(日) 23:27:20.61ID:2LfQEGzG カインズにアデニウムさんが158円であったから2人救出してきた。
オベスムとの表記あり。
オベスムとの表記あり。
994花咲か名無しさん
2020/09/27(日) 23:52:24.59ID:PgwCCMhl わーすごい安いね めっちゃいいじゃん よすぎる 羨ましい 運いいね〜 カインズで!?もう残ってないの!?コメリウムどころか158円ならもはやダイソニウムよりも良い!!!カインズならサイズもそこそこあるだろうし本当凄いね!!!
とか言って欲しいんかい?スルーされてんだから察しろよ、、、
とか言って欲しいんかい?スルーされてんだから察しろよ、、、
995花咲か名無しさん
2020/09/28(月) 16:21:30.87ID:o0T3pWJK 2年育ててきたアデニウムが徒長しまくり、幹がぶよぶよになり、1ヶ月前に胴切りをしました。幹が硬くなり復活した感じがあるのでしてしばらくしたら幹に水疱のようなデキモノが。それは芽なのでしょうか。
996花咲か名無しさん
2020/09/28(月) 19:03:58.04ID:Vv4L6qb+ 質問来てるところ申し訳ない。
もうすぐ1000なので次スレ立てました
アデニウム【砂漠の薔薇】 Part.7
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1601287310/
もうすぐ1000なので次スレ立てました
アデニウム【砂漠の薔薇】 Part.7
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1601287310/
998花咲か名無しさん
2020/09/28(月) 20:45:49.17ID:ZxNE5aQy999花咲か名無しさん
2020/09/28(月) 21:08:28.62ID:FuNbHuS4 ガッツリ切っててワロタ
1000花咲か名無しさん
2020/09/28(月) 21:15:24.20ID:ZxNE5aQy https://m.imgur.com/NT9Eaxl?r.jpg
最初はこんな形だったのですが、日に日に幹が細くなり、根腐れ?かと思いましたが根は健康でした。腐ってしまうなら生きているところだけ挿木にと思いがっつり胴切りをしました…
最初はこんな形だったのですが、日に日に幹が細くなり、根腐れ?かと思いましたが根は健康でした。腐ってしまうなら生きているところだけ挿木にと思いがっつり胴切りをしました…
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 297日 21時間 16分 3秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 297日 21時間 16分 3秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- 【ラジオ】永野芽郁、田中圭との不倫疑惑後初の『ANNX』で謝罪「誤解を招くような行動…反省」「本当にごめんなさい」★8 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【芸能】平手友梨奈、初ワンマンライブが8月21日に決定 前売り0円、終演後投げ銭有りの形式 [冬月記者★]
- 令和ロマン髙比良くるま 吉本との「信頼関係壊れた」スタンドプレー [ひかり★]
- 【芸能】東野幸治 自身が思う〝天才MC〟を実名告白 「1人勝ちでよろしくないですか?」 [冬月記者★]
- 【愛知】廃墟となったホテルの客室から白骨化した遺体 肝試しに来ていた若者のグループが見つける 岡崎市 [ぐれ★]
- 万博会場の「文明の森」、立ち入り禁止に…「樹が倒れる恐れ」とSNSなどで懸念 [少考さん★]
- 「脛毛」と言うとなぜか発狂する人が湧いてくる不思議なお🏡
- 吉野家で牛丼の大盛り食ったら「740円」だった。イカレてんぞこの国ィ!? [425744418]
- 【石破速報】 ミス候補の現役慶応大学生。 エチエチDVDを発売してしまう…… [485983549]
- 初任給66万… 安倍さん、ありがとう [667744927]
- GW初日のお🏡
- 田舎の幹線道路沿いの飲食店すら22時前くらいには閉まっててワラタ もう衰退国家だろこのジャップ [731544683]