>>248
サンクス!
探検
白菜・ハクサイ・はくさい・山東菜 7株目
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
249247
2020/08/16(日) 23:30:07.63ID:Vt8/dqWu250花咲か名無しさん
2020/08/17(月) 16:00:11.82ID:mBDq6EMN 白菜播種してもホンマ徒長しかしない。
難しいわ。
難しいわ。
251花咲か名無しさん
2020/08/17(月) 17:27:32.44ID:KRJFiC5W 芽が出たけど30度を割らないと植え付けは無理だな
3日連続でにわか雨だけど暑すぎ@町田の隣
3日連続でにわか雨だけど暑すぎ@町田の隣
252花咲か名無しさん
2020/08/18(火) 05:23:48.28ID:N36Wj+kk >>250
家もそうだ 最高気温30DO以上になるときは播種後にかぶせる新聞紙は3日目(播種後72時間後)位に
取り去ると地上に萌芽した芽が日光に当たり徒長しなくなる事が判った。 4日目だと徒長して、その後
日射を浴びるとかなりの確率で枯れる。
家もそうだ 最高気温30DO以上になるときは播種後にかぶせる新聞紙は3日目(播種後72時間後)位に
取り去ると地上に萌芽した芽が日光に当たり徒長しなくなる事が判った。 4日目だと徒長して、その後
日射を浴びるとかなりの確率で枯れる。
253花咲か名無しさん
2020/08/18(火) 16:08:16.29ID:GUrE2ACy >>231
オレンジクインは
発芽から定植までの育苗期に軟腐病が出やすいから
歩留まりを考えて苗を多めに用意しなくちゃならないのがある種の欠点
あと、台風などで根が長時間浸水すると他の品種より簡単に腐るから
他の白菜に比べて高畝にした方がいいってのも
ちょっと特殊だと思う
オレンジクインは
発芽から定植までの育苗期に軟腐病が出やすいから
歩留まりを考えて苗を多めに用意しなくちゃならないのがある種の欠点
あと、台風などで根が長時間浸水すると他の品種より簡単に腐るから
他の白菜に比べて高畝にした方がいいってのも
ちょっと特殊だと思う
254順一
2020/08/19(水) 14:03:48.64ID:zShIy7lB 本日、新理想の種まきしました
10日後くらいにまたまく予定です
10日後くらいにまたまく予定です
255花咲か名無しさん
2020/08/24(月) 16:56:33.67ID:qNWlKFlg トンネルなしで育てるのって可能?
虫に食われて終わりだよなぁ
だけどトンネルまでやってる気力も時間もない
虫に食われて終わりだよなぁ
だけどトンネルまでやってる気力も時間もない
256花咲か名無しさん
2020/08/24(月) 20:19:36.18ID:yoWDGunQ >>255
庭でプランターに買ってきた新しい土を入れて、週2回BT剤を使った時には防虫ネット無しでいけた
庭でプランターに買ってきた新しい土を入れて、週2回BT剤を使った時には防虫ネット無しでいけた
257花咲か名無しさん
2020/08/25(火) 13:48:20.43ID:TUWjg8iz オルトラン様で虫なんてイチコロ
258花咲か名無しさん
2020/08/26(水) 07:46:33.82ID:fC8Vo75S トレーに蒔いた白菜が暑さで成長が悪い、25穴のトレーに新しく蒔いた
128穴は素人は難しいな
128穴は素人は難しいな
259花咲か名無しさん
2020/08/26(水) 17:15:17.57ID:0Z/1v3+b >>258
25穴など、土の容量が大きいトレーに比べ
128穴など、土の容量が少ない育苗用プラグトレーは水管理や温度管理がシビア
素人は畑の土の上など水切れが起こらない所で管理して
高温期はトンネル支柱を立て、黒ラシャなどの遮光資材で太陽光を制限しないと
乾燥や高温で失敗が起きやすい
25穴など、土の容量が大きいトレーに比べ
128穴など、土の容量が少ない育苗用プラグトレーは水管理や温度管理がシビア
素人は畑の土の上など水切れが起こらない所で管理して
高温期はトンネル支柱を立て、黒ラシャなどの遮光資材で太陽光を制限しないと
乾燥や高温で失敗が起きやすい
260花咲か名無しさん
2020/08/26(水) 17:59:08.83ID:fC8Vo75S 地植えだと植え替えが大変だし植え傷みが有る
261花咲か名無しさん
2020/08/28(金) 09:32:48.49ID:AV65DKs5 >>260
いや、地植えじゃなく、畑の土の上にプラグトレーを置いて管理するって話
畑の柔らかい土の上にトレーを置くと
乾燥した時に土の水分が上がってくるので、硬い地面の上に置くより水切れが少ない
欠点としては畑だから虫が多い
周囲にオルトランをばら撒けばたいてい大丈夫だが
いや、地植えじゃなく、畑の土の上にプラグトレーを置いて管理するって話
畑の柔らかい土の上にトレーを置くと
乾燥した時に土の水分が上がってくるので、硬い地面の上に置くより水切れが少ない
欠点としては畑だから虫が多い
周囲にオルトランをばら撒けばたいてい大丈夫だが
262花咲か名無しさん
2020/08/31(月) 06:37:05.09ID:r+TaWiGM 古いガラスで囲んだフレームにすだれ乗っけて
寒冷紗も乗っけたやつで 防虫ネットで包んだ育苗箱の
無双がけなげに半分残ってる
寒冷紗も乗っけたやつで 防虫ネットで包んだ育苗箱の
無双がけなげに半分残ってる
263花咲か名無しさん
2020/08/31(月) 14:01:37.56ID:iZMcoJMF 暑くて種まきたくないでござる
264花咲か名無しさん
2020/08/31(月) 20:13:24.52ID:0pMWGP5e 天気予報があてにならなさ過ぎていつ植えたらいいのかわからん
265花咲か名無しさん
2020/08/31(月) 21:03:54.67ID:AeEhjmN4 当地も予報外れまくり&暑すぎなので半ギレになりながら遮光ネット買って強引に植えちゃった
でも流石にもう35℃超はなさそうだな…そうだといいな…
でも流石にもう35℃超はなさそうだな…そうだといいな…
266花咲か名無しさん
2020/08/31(月) 21:20:33.72ID:64Iw689f トレーでは今の所上手くできてるけど畑が乾燥しきっていて植える気になれない
隣の農家は数日前ブロッコリー植えたけどカラカラでだいぶ枯れてる
夜露だけで全滅じゃないのがすごい
隣の農家は数日前ブロッコリー植えたけどカラカラでだいぶ枯れてる
夜露だけで全滅じゃないのがすごい
267花咲か名無しさん
2020/08/31(月) 21:33:50.62ID:dfZ4gAik 移植するのはまだちょっと早いなぁ
9月になればそのうち急に秋の気温になるから
移植するのはそのタイミングだな
今は大根の種まきでもしておく
9月になればそのうち急に秋の気温になるから
移植するのはそのタイミングだな
今は大根の種まきでもしておく
268花咲か名無しさん
2020/08/31(月) 22:35:11.99ID:r7HSqdFT 白菜は種撒いた。大根も
苗、ホムセンで売ってるけど
苗を植え付けしても暑さで枯れるか?
苗、ホムセンで売ってるけど
苗を植え付けしても暑さで枯れるか?
269花咲か名無しさん
2020/08/31(月) 22:48:58.23ID:dfZ4gAik どうしても今の時期に移植するなら
日よけの屋根を一週間ぐらいはやっといたほうがいいかもね
日よけの屋根を一週間ぐらいはやっといたほうがいいかもね
270花咲か名無しさん
2020/08/31(月) 23:20:11.42ID:r7HSqdFT 植えるのが遅くて巻かない年があったから
9月に入ったら即種を撒く。
畑が山沿いだから平野と比べて即寒くなるから
秋冬野菜は早めがちょうど良い。
9月に入ったら即種を撒く。
畑が山沿いだから平野と比べて即寒くなるから
秋冬野菜は早めがちょうど良い。
271花咲か名無しさん
2020/08/31(月) 23:42:21.02ID:paNaPyvC 今店頭で売ってる白菜の苗なんかは早生で40〜60日収穫だから年内収穫できるんだよね?
ミニ白菜を発芽させたところだけど買おうか迷うな
ミニ白菜を発芽させたところだけど買おうか迷うな
272花咲か名無しさん
2020/09/01(火) 00:04:31.11ID:lDEpc7Ba 日にち通りに収穫できたことない
273花咲か名無しさん
2020/09/01(火) 01:20:06.88ID:V02M4f8r ◯日白菜ってのは定植してからの日数だと思って収穫してるわ
274花咲か名無しさん
2020/09/01(火) 06:49:13.54ID:pAJdGfcm >>268
確かに現在の気温は白菜苗には厳し過ぎる暑さだが
もみ殻マルチか銀マルチで定植して
なるべく地温を上げないように工夫すればしのげる
家庭菜園レベルの小面積なら、黒寒冷紗トンネルでも強光線と暑さをしのげる
ただし、朝10時の気温が30度切る時期になったらすぐ外さないと
光量不足で成長が遅れる事になるので注意
確かに現在の気温は白菜苗には厳し過ぎる暑さだが
もみ殻マルチか銀マルチで定植して
なるべく地温を上げないように工夫すればしのげる
家庭菜園レベルの小面積なら、黒寒冷紗トンネルでも強光線と暑さをしのげる
ただし、朝10時の気温が30度切る時期になったらすぐ外さないと
光量不足で成長が遅れる事になるので注意
275花咲か名無しさん
2020/09/01(火) 09:50:56.03ID:U2UtAUBt マス目トレイに種撒いたら
モヤシみたいになった。販売みたいな
苗にならない。
モヤシみたいになった。販売みたいな
苗にならない。
276花咲か名無しさん
2020/09/01(火) 14:50:49.27ID:jFbEaqGE 昨日大雨が降ったから白菜を植えた、天気予報では今週全部雨マーク
最近晴れか雨が連続することが多い、適度に雨が降ってくれないかな
最近晴れか雨が連続することが多い、適度に雨が降ってくれないかな
277花咲か名無しさん
2020/09/01(火) 17:11:12.35ID:weWlCfeg うちの辺りは8月は23日に通り雨が2時間くらい降っただけ
ここまで雨が降らないのも珍しい
畑は乾燥しきってるよ
明日少し降りそうだけど期待は出来ない
ここまで雨が降らないのも珍しい
畑は乾燥しきってるよ
明日少し降りそうだけど期待は出来ない
278花咲か名無しさん
2020/09/02(水) 07:25:04.30ID:lIKIN1b+ 日曜に蒔いた種、発芽した
写真あげるかなw
写真あげるかなw
279花咲か名無しさん
2020/09/02(水) 09:34:43.61ID:DX1m/2tk280花咲か名無しさん
2020/09/02(水) 12:45:15.16ID:3KBi4U7i 春になったら菜の花を食べるんだよ
281花咲か名無しさん
2020/09/02(水) 13:15:03.07ID:mb0rgrBA 収穫した後の、切り取りをしたあと残ってる部分を引っこ抜かずに残しておくと
たくさん脇芽が伸びてきて菜の花何株か収穫できる
ただそれを待つか、場所を開けて夏野菜の準備したくなるかで悩ましい
たくさん脇芽が伸びてきて菜の花何株か収穫できる
ただそれを待つか、場所を開けて夏野菜の準備したくなるかで悩ましい
282花咲か名無しさん
2020/09/03(木) 22:31:37.67ID:khkDuv0e そろそろ2回めの種蒔きかな
移植の時楽かも知れないからペーパーポットに挑戦してみる
移植の時楽かも知れないからペーパーポットに挑戦してみる
283花咲か名無しさん
2020/09/05(土) 01:39:32.73ID:o10gLR7g 白菜がだいぶ大きくなってきたので定植してみたけど
今回初めて畑の空いてるところで育苗してたのは
根が3〜4cmぐらいの直根一本にちょっと髭根がついてるぐらい
葉っぱの大きさに比べてあまりにも根が小さい
これは移植して大丈夫なのかと心配になる状態だった
ポットで育苗してるのは根が長く張りまくってるから移植しても全然平気なのに
白菜の移植はダメとかいうのはこんなのを移植して失敗してるのかもしれないな
今回初めて畑の空いてるところで育苗してたのは
根が3〜4cmぐらいの直根一本にちょっと髭根がついてるぐらい
葉っぱの大きさに比べてあまりにも根が小さい
これは移植して大丈夫なのかと心配になる状態だった
ポットで育苗してるのは根が長く張りまくってるから移植しても全然平気なのに
白菜の移植はダメとかいうのはこんなのを移植して失敗してるのかもしれないな
284花咲か名無しさん
2020/09/05(土) 11:53:52.15ID:xL3yg728 35度を超えると日焼けして枯れるから水やりと寒冷紗が必要
先週植えたのは寒冷紗がしてないので枯れるのが増えそう
今日も35度に成りそう@関東
先週植えたのは寒冷紗がしてないので枯れるのが増えそう
今日も35度に成りそう@関東
285花咲か名無しさん
2020/09/05(土) 13:13:18.20ID:kufN3GZc 主根が指ぐらいの太さになった大苗とかなら余裕で移植できる
286花咲か名無しさん
2020/09/05(土) 16:31:48.78ID:zoceJip6 とりあえず今朝畝立てして、ビニールマルチを張った
今週は台風が来るから
来週以降に種苗店で苗を買って定植するつもり
今週は台風が来るから
来週以降に種苗店で苗を買って定植するつもり
287花咲か名無しさん
2020/09/06(日) 07:48:27.19ID:spU8a/FG 幼稚園児がおととい宮沢賢治の「下の畑」に白菜植えたっけ
288花咲か名無しさん
2020/09/08(火) 23:19:02.75ID:5cHL3xz3 育苗失敗した全然本葉が伸びない
暑すぎたのかなぁ
苗買うか
暑すぎたのかなぁ
苗買うか
289花咲か名無しさん
2020/09/09(水) 18:04:26.13ID:DLYqYQsD 植えたけど暑さで枯れた。
苗買うより直まきが良いかな。
直まきは芽が出たところ。
品種は無双
苗買うより直まきが良いかな。
直まきは芽が出たところ。
品種は無双
290花咲か名無しさん
2020/09/09(水) 19:32:16.10ID:LGJ3IiT+ 植えたら2〜3日は遮光できるのを屋根にしておかないと
今の時期はそりゃ枯れるだろう
今の時期はそりゃ枯れるだろう
291花咲か名無しさん
2020/09/09(水) 20:04:50.99ID:WMeXM+D1 先週の土曜畑に苗を植えて、黒寒冷紗トンネルで遮光しておいたが
月曜の未明に台風の余波の風で吹っ飛ばされた
@岐阜
でもイイ感じな雨と曇天続きのおかげで根付いたようで
新葉が展開し始めた
月曜の未明に台風の余波の風で吹っ飛ばされた
@岐阜
でもイイ感じな雨と曇天続きのおかげで根付いたようで
新葉が展開し始めた
292花咲か名無しさん
2020/09/11(金) 11:53:25.71ID:CNldXMCC 日曜日まで曇りか少し雨だから
昨日苗植えた。苗60円
品種は無双だけどJAは即売り切れに
なるから15ほど購入。
一応種撒いて苗も作ってるけど
オレンジクィーンを20ほど植える予定
昨日苗植えた。苗60円
品種は無双だけどJAは即売り切れに
なるから15ほど購入。
一応種撒いて苗も作ってるけど
オレンジクィーンを20ほど植える予定
293花咲か名無しさん
2020/09/11(金) 17:19:30.72ID:HHAx93B4 白菜のタネなんて馬鹿ほど数入っててめっちゃ安いのに
白菜の育苗なんて3週間もかからんのに
白菜の苗なんて買わないように
白菜の育苗なんて3週間もかからんのに
白菜の苗なんて買わないように
294花咲か名無しさん
2020/09/11(金) 18:55:28.16ID:CQKISmWB 王将、無双、オレンジしか
品種しか品種知らないけど
お勧め品種あれば教えて下さい
品種しか品種知らないけど
お勧め品種あれば教えて下さい
295花咲か名無しさん
2020/09/11(金) 20:54:02.92ID:uKnR6XlW むしろ王将でいい
296花咲か名無しさん
2020/09/11(金) 21:24:20.22ID:CQKISmWB 大きな白菜は
持って帰るのが大変だから
小ぶりの白菜が人気あるみたい。
家族も少子化で少ないから
大白菜は余る
持って帰るのが大変だから
小ぶりの白菜が人気あるみたい。
家族も少子化で少ないから
大白菜は余る
297花咲か名無しさん
2020/09/11(金) 21:43:10.93ID:dCSGKIod 今日トレーに蒔いた白菜を植えた、雨が止んだら家の近くの畑にも植える予定
298花咲か名無しさん
2020/09/11(金) 22:31:12.84ID:2qOhPp/k 10月播種、11月定植で2月〜3月収穫開始の「ほまれの極」は覚えておいた方がいい
299花咲か名無しさん
2020/09/12(土) 00:24:52.90ID:NYfed6Km ベタがけ面倒
300花咲か名無しさん
2020/09/12(土) 00:32:28.40ID:O2fs8HgK 防虫ネット使うときの幅と畝幅ってどのくらいがいいですか?
流石に2条はデカイかと思うので1条を想定してます
流石に2条はデカイかと思うので1条を想定してます
301花咲か名無しさん
2020/09/12(土) 16:26:07.26ID:M3uvCHIP >>300
白菜は長いトンネル支柱使うから、防虫網は1,8メートル幅
一条用の畝幅は60センチ
ただ、俺はブロッコリー2条植えと兼用してるから長い支柱と幅広の網を使ってるが
白菜だけなら1,5メートル幅でも間に合うと思う
白菜は長いトンネル支柱使うから、防虫網は1,8メートル幅
一条用の畝幅は60センチ
ただ、俺はブロッコリー2条植えと兼用してるから長い支柱と幅広の網を使ってるが
白菜だけなら1,5メートル幅でも間に合うと思う
302花咲か名無しさん
2020/09/13(日) 01:27:54.51ID:r9PX7JZ6303花咲か名無しさん
2020/09/13(日) 18:30:40.72ID:/ygk4an0 もう植えつけて9月中にある程度大きくしておかないと
10月の天気が悪いと
ある程度大苗に育っていれば雨を吸ってより成長するが
苗が小さいと日照不足で成長せずに11月に突入
巻くこともなく終わるって言う結末が待ってる
白菜は今の時期にどれだけ急げるかだな
10月の天気が悪いと
ある程度大苗に育っていれば雨を吸ってより成長するが
苗が小さいと日照不足で成長せずに11月に突入
巻くこともなく終わるって言う結末が待ってる
白菜は今の時期にどれだけ急げるかだな
304花咲か名無しさん
2020/09/14(月) 23:14:02.68ID:aFx61ofm ミニ白菜がボロボロでよく見たら、
よくナスの葉っぱを穴だらけにする小さくて黒い光沢のある虫がたくさんついてた
取ろうとするとおっこちて逃げるやつ
とりあえず発見分は全部指で潰したが土に潜ってるのもいそうだ
よくナスの葉っぱを穴だらけにする小さくて黒い光沢のある虫がたくさんついてた
取ろうとするとおっこちて逃げるやつ
とりあえず発見分は全部指で潰したが土に潜ってるのもいそうだ
305花咲か名無しさん
2020/09/15(火) 00:24:44.31ID:E9UT8wdt 巻かないのは春に菜花で楽しめばいいんだよ
307花咲か名無しさん
2020/09/15(火) 11:29:17.25ID:/4LEEOMQ 無双しか無い。農協
王将植えたかったけど。
収穫では見た目一緒かな?
王将植えたかったけど。
収穫では見た目一緒かな?
308花咲か名無しさん
2020/09/15(火) 14:14:43.17ID:pprXjgrK ダイコンサルハムシってナス科も食うの?
秋の白菜、大根、カブ辺りは毎年やられるけど
秋の白菜、大根、カブ辺りは毎年やられるけど
309花咲か名無しさん
2020/09/16(水) 21:13:46.76ID:oGkvdYFP 今年は白菜高騰するかな
310花咲か名無しさん
2020/09/16(水) 22:23:57.49ID:t8LPPyxR 多分ナスを食うのはナスノミハムシ
ダイコンサルハムシと見た目はそっくりだね
ダイコンサルハムシと見た目はそっくりだね
311花咲か名無しさん
2020/09/17(木) 01:55:23.68ID:uhluncwX >>293
基本的にあなたに同意
ただ、種から自分で育てたのと買った苗と両方植えた経験からすると、
やはり買った苗の方がよく育つことが多いね
まあ、プロが作るんだから当然か
と言いつつ、ここ何年も苗は買ってないです。
基本的にあなたに同意
ただ、種から自分で育てたのと買った苗と両方植えた経験からすると、
やはり買った苗の方がよく育つことが多いね
まあ、プロが作るんだから当然か
と言いつつ、ここ何年も苗は買ってないです。
312花咲か名無しさん
2020/09/17(木) 02:05:47.27ID:TzmVuWfR 芽が出ねーとか、せっかくの新芽がくわれたーとか、
そうこうしてるうちにかべぇもう植え付け時期過ぎちゃうって焦ったり
あとほんとに小さい畑だったり食べる人間の数が2人程度だと2〜4株で十分だったりもするんだよね
そういう人は種持て余すし4連で198円の白菜苗買ってもいいかと思う
俺はミニ白菜を種で、大きい白菜は2株だけ苗で育てる予定だわ
そうこうしてるうちにかべぇもう植え付け時期過ぎちゃうって焦ったり
あとほんとに小さい畑だったり食べる人間の数が2人程度だと2〜4株で十分だったりもするんだよね
そういう人は種持て余すし4連で198円の白菜苗買ってもいいかと思う
俺はミニ白菜を種で、大きい白菜は2株だけ苗で育てる予定だわ
313花咲か名無しさん
2020/09/17(木) 02:56:47.68ID:OrjHuUfJ314花咲か名無しさん
2020/09/17(木) 08:57:04.46ID:4JVxW1Jt 苗は肥料とか農薬とかがあらかじめ仕込んであるから育ちやすいのでは
315花咲か名無しさん
2020/09/17(木) 10:14:01.80ID:iVrZde2I316花咲か名無しさん
2020/09/17(木) 10:22:12.45ID:Px2aSRhB 苗は楽したい時用か失敗した時の緊急用かな
317花咲か名無しさん
2020/09/17(木) 12:12:34.77ID:eUIFHHDa 店で売ってる苗は前もってオルトランやら殺菌剤やら散布してあるんじゃないかな
318花咲か名無しさん
2020/09/17(木) 13:43:48.83ID:6XDSD6m4 頑張って暑い時期に種植えたのになかなか成長しないわ
売ってる苗は大きいのに
種植えたのは自分の家の環境にあってるよねと慰めている
売ってる苗は大きいのに
種植えたのは自分の家の環境にあってるよねと慰めている
319花咲か名無しさん
2020/09/17(木) 15:59:00.44ID:w5JpDj1M 白菜の苗が72円 白菜が豊作で値下がりして3キロものが98円
苗なんて買ってられんわ
育てるのも面倒だからスーパーで買うことにした(笑)
苗なんて買ってられんわ
育てるのも面倒だからスーパーで買うことにした(笑)
320花咲か名無しさん
2020/09/17(木) 17:10:24.84ID:iVrZde2I >>318
売ってる苗は、コツを把握してるプロが育ててる事も有るが
本格的に暑くなる前の7月に播種して
黒寒冷紗で遮光されたハウスの高床ベッドで育苗して
生育適温の時間を稼いでいる
家庭だとビールケースなんかで育苗ポットを地面から離し
葦簀で遮光すれば同じような環境が作れるが、そこまでやる奴はほとんどいないだろうな
売ってる苗は、コツを把握してるプロが育ててる事も有るが
本格的に暑くなる前の7月に播種して
黒寒冷紗で遮光されたハウスの高床ベッドで育苗して
生育適温の時間を稼いでいる
家庭だとビールケースなんかで育苗ポットを地面から離し
葦簀で遮光すれば同じような環境が作れるが、そこまでやる奴はほとんどいないだろうな
321花咲か名無しさん
2020/09/17(木) 17:28:23.50ID:kuEP2cWO もう植えたいけどネット張るのしんどい
322花咲か名無しさん
2020/09/17(木) 17:29:10.91ID:YsSttmUj 60日白菜を追加して播いた。合計40ポット
その他にミニ白菜も8ポット植えた。
ポットの土は市販の「家庭菜園の土」とかいうやつだけど、これで
良いのかな?
その他にミニ白菜も8ポット植えた。
ポットの土は市販の「家庭菜園の土」とかいうやつだけど、これで
良いのかな?
323花咲か名無しさん
2020/09/17(木) 17:40:23.30ID:5t4+g/3G 白菜の肥料は何が良い?
325花咲か名無しさん
2020/09/17(木) 20:38:04.42ID:U6CywN0W326花咲か名無しさん
2020/09/18(金) 00:19:32.24ID:6dPuo5MV327花咲か名無しさん
2020/09/18(金) 04:34:59.84ID:R8WtMHjB 初心者で種まきしてから3週間たったけど
今からでも防虫ネットは買うべきですか?
今からでも防虫ネットは買うべきですか?
328花咲か名無しさん
2020/09/18(金) 07:03:38.31ID:DU788UYG 白菜食うのに1個1か月かかるとかなんで園芸板いるのと思う
329花咲か名無しさん
2020/09/18(金) 08:44:34.37ID:Ll6uyplK 週一の鍋で4分の1ずつだったらそんなもんだろ
330花咲か名無しさん
2020/09/18(金) 16:05:17.48ID:vT0Eu9eC331花咲か名無しさん
2020/09/18(金) 18:37:12.27ID:rRYS1qz0 苗半作という言葉もあるくらいだから一番金掛けるべきは育苗培土だよ
肥料とかは格安の鶏糞とかでいいから
高くても育苗培土だけはタキイとかのちゃんとしたメーカーのやつを使うべき
肥料とかは格安の鶏糞とかでいいから
高くても育苗培土だけはタキイとかのちゃんとしたメーカーのやつを使うべき
332花咲か名無しさん
2020/09/18(金) 20:09:40.60ID:jzi6FH6r 種から、苗から、スーパーで買う
消費量とコストとの兼ね合いで迷う・・
消費量とコストとの兼ね合いで迷う・・
333花咲か名無しさん
2020/09/18(金) 23:06:35.24ID:XLGk4+zP >>331
お勧めの育苗培土はタキイですか?
私の知っているプロ農家の人は自分の畑から取った土で苗を育てているけど、
市販の苗よりも良く育ってるし、毎年出来るのも大きくて美味しいです。
アマが培土を作るとしたらどうすれば良いのかな?
お勧めの育苗培土はタキイですか?
私の知っているプロ農家の人は自分の畑から取った土で苗を育てているけど、
市販の苗よりも良く育ってるし、毎年出来るのも大きくて美味しいです。
アマが培土を作るとしたらどうすれば良いのかな?
334花咲か名無しさん
2020/09/18(金) 23:17:29.48ID:oMs04sKn 今年の白菜は、暖地でももう播種時期としてはギリギリかな
そういうのは大抵育ちが悪いよね。これ以降の播種は品種が限られるしトンネルが必須になってくる。
そういうのは大抵育ちが悪いよね。これ以降の播種は品種が限られるしトンネルが必須になってくる。
335花咲か名無しさん
2020/09/19(土) 00:01:20.02ID:fXPhC41e 育苗中に台風通過のフェーン現象でカラカラに枯れ上がってしまった
まき直ししたやつは急に寒くなってきたから育ちが悪くて今年は諦めてスーパーで買うわ
植え付けまでの気候が悪い年は白菜の値段が高騰するけれど太平洋側はそこまで酷い状態じゃないよね?
まき直ししたやつは急に寒くなってきたから育ちが悪くて今年は諦めてスーパーで買うわ
植え付けまでの気候が悪い年は白菜の値段が高騰するけれど太平洋側はそこまで酷い状態じゃないよね?
336花咲か名無しさん
2020/09/19(土) 00:05:06.32ID:ANCcB9qr 10月の台風次第じゃないかな
338花咲か名無しさん
2020/09/19(土) 08:26:22.25ID:UYYpL/Sh >>330
https://tenki.jp/forecaster/deskpart/2020/08/12/9349.html
今年はラニーニャの兆候がある
前回ラニーニャ現象が起きた2017年は10月台風と年末寒波で
12月後半から2月まで野菜が高騰した
あの年はウチで作った白菜も普段より小さかったが
スーパーだと4分の1カットが¥248−という異常な値段だったので
カーチャンは貴重な野菜扱いして外葉まで使ってた
まあ今年は今のところ、太平洋側では多少日照が少ない程度で作柄は順調だから
10月に台風が来ない限り、あんな凶作にはならないと思うが
https://tenki.jp/forecaster/deskpart/2020/08/12/9349.html
今年はラニーニャの兆候がある
前回ラニーニャ現象が起きた2017年は10月台風と年末寒波で
12月後半から2月まで野菜が高騰した
あの年はウチで作った白菜も普段より小さかったが
スーパーだと4分の1カットが¥248−という異常な値段だったので
カーチャンは貴重な野菜扱いして外葉まで使ってた
まあ今年は今のところ、太平洋側では多少日照が少ない程度で作柄は順調だから
10月に台風が来ない限り、あんな凶作にはならないと思うが
339花咲か名無しさん
2020/09/19(土) 11:19:53.34ID:ObFxw7xE >>333
サカタのスーパーミックスおすすめ
ところでゼンターリは使用回数記載されてないけど何回もかけていいもんなの?
半月ごとにかけまくればアオムシとかヨトウの被害出ないかな?
アブラムシは別の農薬で退治になるけど
サカタのスーパーミックスおすすめ
ところでゼンターリは使用回数記載されてないけど何回もかけていいもんなの?
半月ごとにかけまくればアオムシとかヨトウの被害出ないかな?
アブラムシは別の農薬で退治になるけど
340花咲か名無しさん
2020/09/19(土) 14:29:58.50ID:mClswnzW STゼンターリ顆粒水和剤
・ はくさいに対しては薬害を生じるおそれがありますので、所定の希釈濃度を厳守してください。
・ はくさいに対しては、品種によっては薬害が生じるおそれがありますので、結球期以降の散布は注意してください。
・ 本剤は若令幼虫に有効ですので、若令幼虫期に時期を失しないように散布してください。
・ はくさいに対しては薬害を生じるおそれがありますので、所定の希釈濃度を厳守してください。
・ はくさいに対しては、品種によっては薬害が生じるおそれがありますので、結球期以降の散布は注意してください。
・ 本剤は若令幼虫に有効ですので、若令幼虫期に時期を失しないように散布してください。
341花咲か名無しさん
2020/09/19(土) 16:51:26.60ID:UYYpL/Sh >>339
プロの農家は播種時にオルトラン粒剤ばら撒き→発芽後1か月ぐらいでアファーム乳剤
その後にゼンターリとアファーム乳剤を交互に使って「減農薬栽培」してる
(BT剤は農薬にカウントされないようだ)
2種の薬剤を使う事で耐性を作らないようにしてるんだとか
プロの農家は播種時にオルトラン粒剤ばら撒き→発芽後1か月ぐらいでアファーム乳剤
その後にゼンターリとアファーム乳剤を交互に使って「減農薬栽培」してる
(BT剤は農薬にカウントされないようだ)
2種の薬剤を使う事で耐性を作らないようにしてるんだとか
342花咲か名無しさん
2020/09/19(土) 16:59:22.06ID:UYYpL/Sh あと、軟腐病予防にZボルドーを散布してるが
ナメクジ駆除の意味もあるらしい
ナメクジ駆除の意味もあるらしい
343花咲か名無しさん
2020/09/19(土) 18:11:57.61ID:AQxSpqAq 今年の育苗は黒土でやってる
変なブレンドより使いやすい感じだ
変なブレンドより使いやすい感じだ
344花咲か名無しさん
2020/09/19(土) 19:04:54.89ID:zLzms5IZ 噴霧器で予防手間だから
如雨露に農薬といでかけてる。
如雨露に農薬といでかけてる。
345花咲か名無しさん
2020/09/19(土) 20:45:52.05ID:ObFxw7xE >>341
今回はオルトランの代わりにプレバゾンを灌注してみた
ただダイコンサルハムシには効果ないのかいきなりやられてしまった
とりあえず手で潰せるやつは潰したけど後でモスピランでもかけてみる
その後アファームとゼンターリをやってみる
軟腐病もよく出るからZボルドーもやってみようかな
うちの近所の畑の農家が白菜やキャベツにかけてる農薬がなにかわからないのだけど3日くらい臭うからちょっと迷惑
今回はオルトランの代わりにプレバゾンを灌注してみた
ただダイコンサルハムシには効果ないのかいきなりやられてしまった
とりあえず手で潰せるやつは潰したけど後でモスピランでもかけてみる
その後アファームとゼンターリをやってみる
軟腐病もよく出るからZボルドーもやってみようかな
うちの近所の畑の農家が白菜やキャベツにかけてる農薬がなにかわからないのだけど3日くらい臭うからちょっと迷惑
346花咲か名無しさん
2020/09/20(日) 00:51:22.59ID:gVQXEPGl 中間地だけど、今〜10月上旬までくらいに播種出来る白菜って
どんな品種がありますか? トンネルは必要ですか?
どんな品種がありますか? トンネルは必要ですか?
347花咲か名無しさん
2020/09/20(日) 01:14:21.58ID:QVOkDZ1I ミニ白菜ならできるんじゃない?
348花咲か名無しさん
2020/09/20(日) 01:26:38.33ID:cOA4wJ6o349花咲か名無しさん
2020/09/20(日) 02:15:22.22ID:BPhInj4o 今年は毎年やってるポット蒔きをやったあとに
ためしに畑に直播で育苗して定植してみたら
もう25cmぐらいになって立ち上がってきてる
ポットで育苗してるのはやっと15cmぐらい
ポット使わない白菜の成長が早すぎてこれ大丈夫なのか・・・
ためしに畑に直播で育苗して定植してみたら
もう25cmぐらいになって立ち上がってきてる
ポットで育苗してるのはやっと15cmぐらい
ポット使わない白菜の成長が早すぎてこれ大丈夫なのか・・・
350花咲か名無しさん
2020/09/20(日) 10:34:45.53ID:+rRwhBil 無農薬というか手抜きでいつも 買って食うオチなので
今回は薬買おうかな 使い切れるかな
今回は薬買おうかな 使い切れるかな
351花咲か名無しさん
2020/09/20(日) 10:54:43.93ID:BPhInj4o たぶんだめっぽいな
このまま成長したら10月終わる頃にはアブラムシまみれで枯れてる
さっき8月蒔きのダイコンみたらアブラムシだらけで葉っぱが枯れてきてたわ
農薬つかわないとどうしようもない
このまま成長したら10月終わる頃にはアブラムシまみれで枯れてる
さっき8月蒔きのダイコンみたらアブラムシだらけで葉っぱが枯れてきてたわ
農薬つかわないとどうしようもない
353花咲か名無しさん
2020/09/20(日) 14:47:09.02ID:BPhInj4o アブラムシだらけになったのは病気になって腐って枯れてしまうから
復活することは無いよ
増えてきてる兆候が見えたらその株を撤去するか農薬使うかしないと周りにもどんどん広がる
復活することは無いよ
増えてきてる兆候が見えたらその株を撤去するか農薬使うかしないと周りにもどんどん広がる
354花咲か名無しさん
2020/09/21(月) 02:58:45.00ID:OaJd+nHK 遅く植えても良い四季どり白菜(ミニ白菜)のため、上からかぶせられるトンネルを
作ることにした。180センチ×90センチくらい。以前ネットで見たことがある。
それをふたつ、連休中に作るよ。ひとつに何株植えられるかな? 12株なら御の字
作ることにした。180センチ×90センチくらい。以前ネットで見たことがある。
それをふたつ、連休中に作るよ。ひとつに何株植えられるかな? 12株なら御の字
355花咲か名無しさん
2020/09/21(月) 08:02:58.45ID:6aFiPRtI >>346
ほまれの極みは10月初旬播種でも結球した@小田原
https://www.takii.co.jp/CGI/tsk/shohin/shohin.cgi?breed_seq=00000843&hinmoku_cd=AHA&area_cd=5&daigi_flg=0
ベタ掛けでも育つと書いてあるが
ウチは12月初めにビニルトンネル1枚がけにしたら、寒い間もじわじわ育って
2月半ばに収穫できた
ほまれの極みは10月初旬播種でも結球した@小田原
https://www.takii.co.jp/CGI/tsk/shohin/shohin.cgi?breed_seq=00000843&hinmoku_cd=AHA&area_cd=5&daigi_flg=0
ベタ掛けでも育つと書いてあるが
ウチは12月初めにビニルトンネル1枚がけにしたら、寒い間もじわじわ育って
2月半ばに収穫できた
356花咲か名無しさん
2020/09/21(月) 08:29:10.23ID:D10S8PTr 無双しかなかった。苗
早生だけど年越えはできますか?広島
ホムセンも今の時期売り切れ
早生だけど年越えはできますか?広島
ホムセンも今の時期売り切れ
357花咲か名無しさん
2020/09/21(月) 08:31:51.63ID:FcIEM4qZ 年越ししたいならほまれの極み種からしたらいい
358花咲か名無しさん
2020/09/21(月) 10:04:20.90ID:N0Mkqwdt いっぱいの無双がうまいこといってたのに コオロギにやられて3つっておい
359花咲か名無しさん
2020/09/21(月) 20:03:08.79ID:nP6cUftp 1月初めまでに収穫できないと2月には外葉が枯れて腐り始めるからトレーに
お盆過ぎに蒔いた、追肥と消毒を明日する予定だったが台風が来る予想なので
消毒だけして追肥は台風後の予定@神奈川山沿い
お盆過ぎに蒔いた、追肥と消毒を明日する予定だったが台風が来る予想なので
消毒だけして追肥は台風後の予定@神奈川山沿い
360花咲か名無しさん
2020/09/21(月) 21:31:14.63ID:cBUcsxf/ ダイコンサルハムシがたかっていたから捕殺していたけどきりがないのでアディオン買ってきた
モスピランも買っておこうと思ったら劇物でハンコ必要だった
明日早速散布してやるわ
モスピランも買っておこうと思ったら劇物でハンコ必要だった
明日早速散布してやるわ
361花咲か名無しさん
2020/09/21(月) 21:36:23.69ID:mhiNZLJY 雨台風きそうで病気が怖いなぁ
362花咲か名無しさん
2020/09/21(月) 21:45:15.81ID:siDfnZ4M 台風だー!
植え付けた苗がぜんぶ飛ぶー!
植え付けた苗がぜんぶ飛ぶー!
363花咲か名無しさん
2020/09/22(火) 01:45:00.82ID:00df4SE9364花咲か名無しさん
2020/09/22(火) 07:59:53.70ID:0Kl3+iVa 白菜蒔き忘れたやつはほまれの極み蒔けよ
365花咲か名無しさん
2020/09/22(火) 09:40:32.59ID:wDbU3TT4 撒いて苗作ったのが無双と
ダイソーの60日白菜
過去に巻かない年があったので
トラウマ
だから白菜、キャベツ、大根、カリフラワーなど
全て今週中に終わらせる。
10月はさつま芋、栗の収穫で忙しい。
山があるから伐採もある。
セレブじゃ無いよ。固定資産、8200円
ダイソーの60日白菜
過去に巻かない年があったので
トラウマ
だから白菜、キャベツ、大根、カリフラワーなど
全て今週中に終わらせる。
10月はさつま芋、栗の収穫で忙しい。
山があるから伐採もある。
セレブじゃ無いよ。固定資産、8200円
366花咲か名無しさん
2020/09/22(火) 09:47:58.44ID:cC24eCnm アディオン散布した
ダイコンサルハムシが落ちて死んでるわ
ひとまず安心
またわくんだろうけどさ
ダイコンサルハムシが落ちて死んでるわ
ひとまず安心
またわくんだろうけどさ
367花咲か名無しさん
2020/09/22(火) 16:51:39.66ID:4YBi676B 台風が真上を通る予想なので殺虫剤だけ蒔いた、追肥と殺菌もしたかったが台風後だ
368花咲か名無しさん
2020/09/22(火) 17:29:49.54ID:cC24eCnm 今からでもzボルドーとか散布した方が良いかな?
369花咲か名無しさん
2020/09/22(火) 17:43:40.18ID:ku29vocW 白菜食べて歯臭い
370花咲か名無しさん
2020/09/22(火) 17:52:20.78ID:oGOjJxHC お、おう・・・
371花咲か名無しさん
2020/09/22(火) 18:48:17.95ID:B/ogcSCR 定植したら弱ってきた
まだ暑かったのか?
まだ暑かったのか?
372花咲か名無しさん
2020/09/22(火) 18:52:22.50ID:CRn8oKPp 根切りにやられてないか?
373花咲か名無しさん
2020/09/22(火) 19:56:49.80ID:bJvftroG ネキリにやられたら急に枯れるね
陽当たりが良いところに定植したのは葉っぱがシナシナになったから、日よけをしてるよ
陽当たりが良いところに定植したのは葉っぱがシナシナになったから、日よけをしてるよ
374花咲か名無しさん
2020/09/22(火) 20:44:23.84ID:tl2YaiEa 植え付け時に1回だけ水やって、その後放置のスパルタ式のほうが良いんじゃない?
375花咲か名無しさん
2020/09/22(火) 21:08:53.95ID:4YBi676B 直播して8割位根切りやコオロギにやられたけど残ったのは巻き始めた
トレーにに蒔いて残った種で薬も2種類撒いたのに直播は難しい
トレーにに蒔いて残った種で薬も2種類撒いたのに直播は難しい
376花咲か名無しさん
2020/09/23(水) 00:40:16.79ID:c1GxyrPM 暖地です 60日白菜の種を3号ポットに播いたけど今日で4日目
まだひとつも発芽していません これって普通ですか?
去年はたしか3日目には一部発芽していたんだけど・・・
まだひとつも発芽していません これって普通ですか?
去年はたしか3日目には一部発芽していたんだけど・・・
377花咲か名無しさん
2020/09/23(水) 00:43:12.71ID:c1GxyrPM 培地はプランターの土というのを使いました。化成888を1ポットに5粒ずつ入れました
余計だったかな・・・
余計だったかな・・・
378花咲か名無しさん
2020/09/23(水) 01:19:32.33ID:5nJPvi5c 種古いとか?
379花咲か名無しさん
2020/09/23(水) 01:37:57.63ID:gcwy7/rK380花咲か名無しさん
2020/09/23(水) 05:34:54.22ID:g9rCXVKw JAで買った苗植えたけど
昼間は暑いから萎れる。
朝水遣りするけど昼は乾いて萎れる。
何とか根が付いて欲しい。
昼間は暑いから萎れる。
朝水遣りするけど昼は乾いて萎れる。
何とか根が付いて欲しい。
381花咲か名無しさん
2020/09/23(水) 10:09:41.42ID:CCCjNfAp >>374
植え付けしたら水をやらないで発根促進するのは
茎に水分を溜めてるネギ類や、ジャガイモやサトイモなどのイモ類の話
白菜でそれをやると枯れるよ
むしろもみ殻か刈草で乾燥防止マルチをした上で
毎日夕方か早朝にタップリ水をやって、根付きをサポートすべき
また、植え付けと同時に防虫ネットを張れば
日光を多少和らげるし、空中湿度をそれなりに保持できるから
虫よけと立ち枯れ防止の一石二鳥
植え付けしたら水をやらないで発根促進するのは
茎に水分を溜めてるネギ類や、ジャガイモやサトイモなどのイモ類の話
白菜でそれをやると枯れるよ
むしろもみ殻か刈草で乾燥防止マルチをした上で
毎日夕方か早朝にタップリ水をやって、根付きをサポートすべき
また、植え付けと同時に防虫ネットを張れば
日光を多少和らげるし、空中湿度をそれなりに保持できるから
虫よけと立ち枯れ防止の一石二鳥
383花咲か名無しさん
2020/09/23(水) 11:52:52.24ID:AG0xcWKc 虫すごいからプレオとかいう農薬買ったんだけどこれ効く?
386花咲か名無しさん
2020/09/23(水) 14:26:21.52ID:eLKTlEAt 376です。お昼頃見たら、ほとんどのポットが発芽していました。
気温が下がったので少し遅れただけのようです。安心しました。
気温が下がったので少し遅れただけのようです。安心しました。
387花咲か名無しさん
2020/09/23(水) 15:23:15.41ID:QFEeDQxZ 今年は苗買い忘れたから仕方がなく種から。うまく出来なくてもいいや。笑
388花咲か名無しさん
2020/09/23(水) 16:28:44.12ID:oNSBO7Wb 種用培土で覆土するだけで楽勝っすよ
390花咲か名無しさん
2020/09/23(水) 21:13:29.17ID:QzczA+G6 白菜の種が播ける期間は短いからね
10月になると特殊な品種しか播けなくなる
しかも育てるのがむずかしい
10月になると特殊な品種しか播けなくなる
しかも育てるのがむずかしい
391花咲か名無しさん
2020/09/24(木) 00:56:57.91ID:C0oYRjVd 白菜はほぼ100パー発芽するからな。間引きするのもったいないから苗なら一鉢1粒でいいよ。畑でも一箇所に2粒も撒けばいい。
392花咲か名無しさん
2020/09/24(木) 06:52:38.04ID:vycM8lQN 発芽率は良いけど直播は虫に食われやすいから防虫をしないと
393花咲か名無しさん
2020/09/24(木) 08:23:26.98ID:q7eoLIah 結球させずに菜の花採りたいんだけどまだ種まくの早いかな?
種はトーホク豊秋70日@群馬
種はトーホク豊秋70日@群馬
394花咲か名無しさん
2020/09/24(木) 09:01:53.32ID:Y+t8Ip3L396花咲か名無しさん
2020/09/24(木) 14:53:05.26ID:5e5ApRD4 ほんとあっという間に食われる
畑に直播きしたやつある程度育ったところから大きくならないと思ったら中心の成長点部分が喰われてしまって、
コレはこの先復活するのか、脇芽とかで育つのか微妙
畑に直播きしたやつある程度育ったところから大きくならないと思ったら中心の成長点部分が喰われてしまって、
コレはこの先復活するのか、脇芽とかで育つのか微妙
397花咲か名無しさん
2020/09/24(木) 15:06:42.53ID:7EFVLK0m 芋虫、ゼンターリで予防してる。
発酵鶏糞が余ったけど
白菜の根本に撒くのは良くないですか。
マルチしてから苗を植え付けしたから
余った鶏糞どうしようかと考え中。
冬野菜、全て植えたから今から植えるのは
ニンニクくらいか。
発酵鶏糞が余ったけど
白菜の根本に撒くのは良くないですか。
マルチしてから苗を植え付けしたから
余った鶏糞どうしようかと考え中。
冬野菜、全て植えたから今から植えるのは
ニンニクくらいか。
398花咲か名無しさん
2020/09/24(木) 15:57:27.27ID:vycM8lQN 大雨の予想が外れたので化成を追肥した、直播は巻き始めたからこれで終わりだな@神奈川
399花咲か名無しさん
2020/09/24(木) 16:48:41.59ID:Y+t8Ip3L >>397
株元に鶏ふんを置くと
コオロギやダンゴムシが集まって白菜まで食害されるのでお勧めできない
この解説↓の「2回目以降の追肥」のように、マルチをはがして土寄せとともに行う追肥には使える
http://fujitayasai.jp/vegetable3/%E3%83%8F%E3%82%AF%E3%82%B5%E3%82%A4/
そもそも白菜の根の先端は、外葉の範囲より外側まで広がってるので
小苗の頃はともかく、植えてから時間が経って育った苗は
根元だけに追肥しても効率が良くない
株元に鶏ふんを置くと
コオロギやダンゴムシが集まって白菜まで食害されるのでお勧めできない
この解説↓の「2回目以降の追肥」のように、マルチをはがして土寄せとともに行う追肥には使える
http://fujitayasai.jp/vegetable3/%E3%83%8F%E3%82%AF%E3%82%B5%E3%82%A4/
そもそも白菜の根の先端は、外葉の範囲より外側まで広がってるので
小苗の頃はともかく、植えてから時間が経って育った苗は
根元だけに追肥しても効率が良くない
400花咲か名無しさん
2020/09/24(木) 17:28:29.66ID:d1/28h2a ここでよくほまれの極が出てくるから9/19に蒔いてみたよ
茨城で冬結構寒いんで10月播種は不安で19日に播いたのが全部芽が出た
上手く出来ると良いんだけど
茨城で冬結構寒いんで10月播種は不安で19日に播いたのが全部芽が出た
上手く出来ると良いんだけど
401花咲か名無しさん
2020/09/24(木) 17:44:13.82ID:JMgL9lW2 カインズに行ったら他は1列なのに郷秋60日だけ3列に展開されていた
そんなにいい品種なのかな?
そんなにいい品種なのかな?
402花咲か名無しさん
2020/09/24(木) 17:49:59.40ID:7EFVLK0m 了解
鶏糞、玉ねぎ、ニンニクの元肥にします。
マルチしてるから白菜と白菜の間に
杭で穴あけて化成を入れて追肥で良いですか。
鶏糞、玉ねぎ、ニンニクの元肥にします。
マルチしてるから白菜と白菜の間に
杭で穴あけて化成を入れて追肥で良いですか。
403花咲か名無しさん
2020/09/24(木) 18:21:58.22ID:Y+t8Ip3L >>402
それでも問題無いけど、白菜は成長期に肥料を大量に食うから
化成肥料なら2週間に1度ぐらい追加が必要だよ
自分はいちいちマルチをめくるのがダルイから
野菜用液肥を毎週1度撒いてる
ジョウロの蓮口なら、株元から流し入れても割と広い範囲に広がるし
種まきから始めて
発芽以降、促成栽培のために毎週1度尿素液肥を与えていたから
それを野菜用液肥に変えただけで習慣になってる
(根付き肥えと言って、定植翌週にも尿素液肥を与える人が居るが
自分はそれが必要か疑問なのでやってない)
それでも問題無いけど、白菜は成長期に肥料を大量に食うから
化成肥料なら2週間に1度ぐらい追加が必要だよ
自分はいちいちマルチをめくるのがダルイから
野菜用液肥を毎週1度撒いてる
ジョウロの蓮口なら、株元から流し入れても割と広い範囲に広がるし
種まきから始めて
発芽以降、促成栽培のために毎週1度尿素液肥を与えていたから
それを野菜用液肥に変えただけで習慣になってる
(根付き肥えと言って、定植翌週にも尿素液肥を与える人が居るが
自分はそれが必要か疑問なのでやってない)
404花咲か名無しさん
2020/09/24(木) 18:26:03.95ID:aWvcWNau ハクサイが一番難しいね・・・
ハクサイより難しい野菜ってある?
ハクサイより難しい野菜ってある?
405花咲か名無しさん
2020/09/24(木) 18:30:43.17ID:Y+t8Ip3L 因みに「頻繁に追肥やるのはメンドイ」というヒトが考えたのが溝施肥
深めの位置に堆肥と化成肥料を仕込んで
根がある程度成長した結球期から、肥料が吸収できるようにしたやり方
マルチしておけば肥料が流れにくいから効果が増す
それにしたって9月〜10月は、半月に1度は追肥が必要だけどね
深めの位置に堆肥と化成肥料を仕込んで
根がある程度成長した結球期から、肥料が吸収できるようにしたやり方
マルチしておけば肥料が流れにくいから効果が増す
それにしたって9月〜10月は、半月に1度は追肥が必要だけどね
406花咲か名無しさん
2020/09/24(木) 18:34:46.91ID:Y+t8Ip3L407花咲か名無しさん
2020/09/24(木) 21:52:07.24ID:c3Ic+my7 雨に弱い地這物はマジ無理
支柱不要タイプのトマトなんて腐って踏んでハエ湧いてと日本で作るもんじゃないと思った
支柱不要タイプのトマトなんて腐って踏んでハエ湧いてと日本で作るもんじゃないと思った
408花咲か名無しさん
2020/09/25(金) 00:24:22.47ID:ihWXGicq 今年は写真上げる奴いねーな
409花咲か名無しさん
2020/09/25(金) 08:02:39.53ID:zCCXjFFC 種袋の中身は気前いいんだけどね
きえてくね
きえてくね
410花咲か名無しさん
2020/09/25(金) 12:24:17.54ID:fmO8OQqB411花咲か名無しさん
2020/09/25(金) 12:31:09.27ID:/4iKiJXi412花咲か名無しさん
2020/09/25(金) 15:06:24.02ID:gRb9CJIv >>408
8月21日播種の新理想
https://i.imgur.com/LzoZ2sS.jpg
8月21日播種のわわさい
https://i.imgur.com/o2JJtzS.jpg
ダイコンサルハムシに穴空けられてしまった
8月21日播種の新理想
https://i.imgur.com/LzoZ2sS.jpg
8月21日播種のわわさい
https://i.imgur.com/o2JJtzS.jpg
ダイコンサルハムシに穴空けられてしまった
413花咲か名無しさん
2020/09/25(金) 17:20:07.55ID:lIPt2Xoz 液肥、ハイポネックスで問題無いかな。
花用のしかない。
キャベツでも大丈夫?
花用のしかない。
キャベツでも大丈夫?
414花咲か名無しさん
2020/09/25(金) 19:12:38.34ID:fmO8OQqB 白菜ならN−P−KのN(窒素)が5以上なら使える
キャベツは知らない
キャベツは知らない
415花咲か名無しさん
2020/09/25(金) 19:54:43.71ID:nfxuSLyJ416花咲か名無しさん
2020/09/26(土) 00:06:38.35ID:zFrJtnZL 花用はリン酸が多め
花に撒いた残りを野菜にも使うけどなんも問題ない
花に撒いた残りを野菜にも使うけどなんも問題ない
417花咲か名無しさん
2020/09/26(土) 13:47:22.04ID:IalSwjRB ハイポネックの稀釈に幼苗とか菜園とか項目載ってるじゃん
418花咲か名無しさん
2020/09/26(土) 18:33:22.68ID:b7hKsaDI ヨトウムシが中心部分に居座ってやがる
419花咲か名無しさん
2020/09/26(土) 18:45:46.12ID:CT//vhRi 白菜が無かったら冬場
鍋が出来ないから
40ほど植えた。
秋じゃがいも20ほど腐ったので
場が空いたから
追加で10ほど植えようがと検討中
苗は無双 種から苗作ったけど
100ほど作ったから半分は
知人にあげた。白菜の種多すぎ
鍋が出来ないから
40ほど植えた。
秋じゃがいも20ほど腐ったので
場が空いたから
追加で10ほど植えようがと検討中
苗は無双 種から苗作ったけど
100ほど作ったから半分は
知人にあげた。白菜の種多すぎ
420花咲か名無しさん
2020/09/26(土) 19:03:13.04ID:VYHJEISQ 三年ぐらいは使えるから
冷蔵庫にしまってる
冷蔵庫にしまってる
421花咲か名無しさん
2020/09/26(土) 20:54:31.47ID:R2dwMnFj アブラナの種は翌年でも余裕で使える
422花咲か名無しさん
2020/09/27(日) 01:17:56.41ID:ncyDrR3/ 種は冷凍しておけば数年は平気で使えるしほとんど劣化しない。
解凍の時にすぐに水を掛けたりせず常温で自然解凍させれば大丈夫。
現に先日播いた白菜の種は2016年のものだけど普通に発芽した。
今日27日に定植する。
解凍の時にすぐに水を掛けたりせず常温で自然解凍させれば大丈夫。
現に先日播いた白菜の種は2016年のものだけど普通に発芽した。
今日27日に定植する。
423花咲か名無しさん
2020/09/27(日) 03:19:23.23ID:ml1QKK8l うちも今年蒔いたのは2017年のものだけど、冷凍はしてないな。
常温で缶に密閉してただけだけど、普通に発芽したわ。
常温で缶に密閉してただけだけど、普通に発芽したわ。
424花咲か名無しさん
2020/09/27(日) 09:01:38.61ID:tC30DZBY 植えたのが早生品種しか無い。
来年まで待つが心配。
白菜普通に生育してるけど
晩生、苗があっても場所が無い。
畝、予備で1本置いとけば良かったわ。
しかし
農協も晩生苗販売が無く早生品種販売のみ
白菜苗人気だけど晩生も販売して欲しかった。
来年まで待つが心配。
白菜普通に生育してるけど
晩生、苗があっても場所が無い。
畝、予備で1本置いとけば良かったわ。
しかし
農協も晩生苗販売が無く早生品種販売のみ
白菜苗人気だけど晩生も販売して欲しかった。
425花咲か名無しさん
2020/09/27(日) 12:38:41.67ID:MxPbag1+ カネコの結球白菜の
苗が30円だったから10個買った。
産直での販売だから苗しっかりしてる。
雨上がりで畝が泥どろだから来週植える。
苗が30円だったから10個買った。
産直での販売だから苗しっかりしてる。
雨上がりで畝が泥どろだから来週植える。
426花咲か名無しさん
2020/09/27(日) 20:24:01.17ID:wDfN0NPB 安いな、農協で1ケース2200円だから1個20円くらいしてる
427花咲か名無しさん
2020/09/28(月) 16:51:09.45ID:x/sD6MuI 定植したら殆ど虫にやられた
さっさと玉ねぎの畝にしよう
さっさと玉ねぎの畝にしよう
428花咲か名無しさん
2020/09/28(月) 18:32:29.52ID:enxZjhne コウロギやバッタが葉を食ってる、次はカタツムリかな
429花咲か名無しさん
2020/09/28(月) 18:52:51.78ID:g87FxwgX >>428
定植時にデナポン撒く知恵も無いのかよ、さっさとベニカでも撒いとけ
あと、虫が食った傷から軟腐病にならないよう
Zボルドーも撒いておけ
アレは銅イオンが含まれてるから副作用でナメクジやカタツムリが死ぬ
定植時にデナポン撒く知恵も無いのかよ、さっさとベニカでも撒いとけ
あと、虫が食った傷から軟腐病にならないよう
Zボルドーも撒いておけ
アレは銅イオンが含まれてるから副作用でナメクジやカタツムリが死ぬ
430花咲か名無しさん
2020/09/28(月) 19:18:38.29ID:lM8/Dyhi zボルドーでもナメクジに効果あんの?
ICボルドー66だけにはナメクジって書いてあるけど
成分zボルドーとたいして変わらないっぽいんで
買おうかどうかまよってるんだけど
ICボルドー66だけにはナメクジって書いてあるけど
成分zボルドーとたいして変わらないっぽいんで
買おうかどうかまよってるんだけど
431花咲か名無しさん
2020/09/28(月) 19:52:55.47ID:+nJIR3J2 忌避するってのは聞いたことあるな
432花咲か名無しさん
2020/09/28(月) 20:17:56.41ID:5MQ633+q 白菜って高いだけあって難しいわ
433花咲か名無しさん
2020/09/28(月) 20:27:15.65ID:x/sD6MuI 家庭菜園レベルでは薬剤にコストが掛かりすぎる
買った方が安い
買った方が安い
434花咲か名無しさん
2020/09/28(月) 20:48:13.77ID:0j+K7p3g まあ農薬どばどば使うなら菜園でやるより買った方がいい
435花咲か名無しさん
2020/09/28(月) 22:16:05.95ID:+BBYnLut 素人には山東菜のほうがかんたんだし、癖がなくて美味しいよ。
437花咲か名無しさん
2020/09/28(月) 23:24:55.07ID:x/sD6MuI 山東菜って漬物用かな?
鍋物には向いてなさそう・・・
鍋物には向いてなさそう・・・
438J1
2020/09/29(火) 00:31:13.13ID:sdYemN0K 昨日白菜14株植えました
うまくできてくれよー頼みます
予備であと12株作ってます
うまくできてくれよー頼みます
予備であと12株作ってます
440花咲か名無しさん
2020/09/29(火) 07:31:40.94ID:8rX74thX 朝晩寒くなった。
まだ植えて無い
苗があるから急いで植える。冬野菜は
植え付けが遅くなったら育たないな。
まだ植えて無い
苗があるから急いで植える。冬野菜は
植え付けが遅くなったら育たないな。
441花咲か名無しさん
2020/09/29(火) 08:09:40.69ID:NOBtxY+9442花咲か名無しさん
2020/09/29(火) 08:50:11.19ID:NOBtxY+9 >>439
しろ菜は柔らかくてウマいが
その柔らかさゆえに萎れやすく、長期輸送に耐えないので
基本、産地が有る関西で売ってるだけで
関東にはあまり出回ってない
江戸野菜の固定種小松菜も同じように萎れやすいんで
今市場に出回ってるのは、日持ちがするチンゲン菜とのハイブリッド小松菜
まあしろ菜も固定種小松菜も家庭菜園で自分で作ってしまえば
萎れる事なく新鮮なのが食えるけどな
しろ菜は柔らかくてウマいが
その柔らかさゆえに萎れやすく、長期輸送に耐えないので
基本、産地が有る関西で売ってるだけで
関東にはあまり出回ってない
江戸野菜の固定種小松菜も同じように萎れやすいんで
今市場に出回ってるのは、日持ちがするチンゲン菜とのハイブリッド小松菜
まあしろ菜も固定種小松菜も家庭菜園で自分で作ってしまえば
萎れる事なく新鮮なのが食えるけどな
443花咲か名無しさん
2020/09/29(火) 09:17:25.16ID:PXVdUx8e >>442
売ってる菜っ葉の名前は適当だよね。
自分とこ関東だけど、山東菜をしろ菜という名前で売ってる。チンゲンサイとかけ合わせたのはシロジクっていったり、これも確かにシロナって売ってることもある。更に本当のしろ菜もあるんだ。
売ってる菜っ葉の名前は適当だよね。
自分とこ関東だけど、山東菜をしろ菜という名前で売ってる。チンゲンサイとかけ合わせたのはシロジクっていったり、これも確かにシロナって売ってることもある。更に本当のしろ菜もあるんだ。
444花咲か名無しさん
2020/09/29(火) 20:52:19.37ID:ccZVj+g0 Zボルドーって展着剤入れなくて良いのかな?
今年こそ軟腐病で駄目にしたくない
今年こそ軟腐病で駄目にしたくない
445花咲か名無しさん
2020/09/30(水) 20:47:38.64ID:WqFCZo7s 今日会社休んで白菜植えました。 月曜日まで晴れだったので当然水やりたっぷりしました。
家に帰ってテレビ付けたら天気予報遣ってて低気圧が来て雷注意報を報じていた。
夜中に雨降るんだと・・・ 水やりせんでも良かったのか
家に帰ってテレビ付けたら天気予報遣ってて低気圧が来て雷注意報を報じていた。
夜中に雨降るんだと・・・ 水やりせんでも良かったのか
446花咲か名無しさん
2020/10/01(木) 03:46:30.37ID:V0ITdHrE おそらく今週末に白菜を定植します。苗は種から育てたもので24株ほどです。
圃場は先日耕したけれど、堆肥はその時点でもう入れておいた方が
良いのですか? これまでは、定植したときに苗の周囲にまいていました。
そのためかどうか知らないけれど、これまでは良くネキリムシにやられてました。
圃場は先日耕したけれど、堆肥はその時点でもう入れておいた方が
良いのですか? これまでは、定植したときに苗の周囲にまいていました。
そのためかどうか知らないけれど、これまでは良くネキリムシにやられてました。
447花咲か名無しさん
2020/10/01(木) 08:36:39.10ID:A6re/3Uf >>445
水やりをして正解
白菜は「植え穴に牛乳瓶1本分の水を入れてから定植する」と教本に有るぐらい
定植後の根付きに多くの水が必要な植物
不安定な雨なんかに頼ってると定植後の順調な成長は無い
>>446
白菜栽培での堆肥の役割は肥料の吸着
ばら撒いた肥料を一時的に保持して、根が必要に応じて肥料を吸収しやすくするためなので
白菜の根が有る土全体に混ぜるか、土の深い位置に埋めた方がいい
栽培ガイドなんかでも、畝に溝を掘って堆肥と肥料を一緒に埋める溝施肥を推奨している
https://www.sc-engei.co.jp/gardeningbeginner/basics/004-010.html
水やりをして正解
白菜は「植え穴に牛乳瓶1本分の水を入れてから定植する」と教本に有るぐらい
定植後の根付きに多くの水が必要な植物
不安定な雨なんかに頼ってると定植後の順調な成長は無い
>>446
白菜栽培での堆肥の役割は肥料の吸着
ばら撒いた肥料を一時的に保持して、根が必要に応じて肥料を吸収しやすくするためなので
白菜の根が有る土全体に混ぜるか、土の深い位置に埋めた方がいい
栽培ガイドなんかでも、畝に溝を掘って堆肥と肥料を一緒に埋める溝施肥を推奨している
https://www.sc-engei.co.jp/gardeningbeginner/basics/004-010.html
449花咲か名無しさん🐙
2020/10/01(木) 17:36:55.01ID:YIZOMHa8451花咲か名無しさん
2020/10/01(木) 20:48:30.11ID:MUX6dGGB452446
2020/10/02(金) 00:36:35.79ID:k8t/782u453花咲か名無しさん
2020/10/02(金) 01:14:31.43ID:eNYvexCF 昼間は暑いな
454花咲か名無しさん
2020/10/02(金) 11:08:30.30ID:CEn6Aghq455花咲か名無しさん
2020/10/02(金) 16:02:45.91ID:N8GLaLGI スーパーで白菜の半分200円だった。
家族はすき焼が嫌い 鍋水炊き派
だから白菜と玉葱、牛肉で
白菜牛丼作った。
家族はすき焼が嫌い 鍋水炊き派
だから白菜と玉葱、牛肉で
白菜牛丼作った。
456花咲か名無しさん
2020/10/02(金) 17:19:35.50ID:gT16DY6Q 直播の白菜を間引きしたら根コブが出たるのが有った、今の内生育は順調だが
収穫後石灰窒素を撒くようだな
収穫後石灰窒素を撒くようだな
459花咲か名無しさん
2020/10/02(金) 19:58:50.97ID:iTdg1wIn461花咲か名無しさん
2020/10/02(金) 21:49:14.10ID:zboSMc4b アドマイヤー1粒剤なら使えたはず
462花咲か名無しさん
2020/10/03(土) 07:56:33.64ID:g79/dWL5 アドマイヤー1粒剤とかアルバリンが使える
オルトランも水和剤は使えるから粒剤使えないのはメーカーの手抜きだな
オルトランも水和剤は使えるから粒剤使えないのはメーカーの手抜きだな
463花咲か名無しさん
2020/10/03(土) 08:35:49.25ID:dHisJaTh ハイマダラノメイガ(シンクイムシ)が発生して新芽の成長止まったんだが(怒)ジノテフラン入りのオールスターもプレオも全然効かないじゃん!!
これってもうまともな生育絶望的?
これってもうまともな生育絶望的?
464花咲か名無しさん
2020/10/03(土) 08:53:11.41ID:7W+Ry4zJ オルトラン粒剤は苗の時しか使えない、葉物などは収穫時に薬が残ってしまう
465花咲か名無しさん
2020/10/03(土) 09:19:02.65ID:bOEYHg9X >>463
アディオンはどう?
白菜にハイマダラノメイガの適用はないけど大根であるから効くとおもうよ
ダイコンサルハムシに使ったけどなかなかの殲滅力だった
それかプレバゾン
うちはプレバゾンを灌注してあるから今のところダイコンサルハムシにあけられた穴以外の害虫被害はない
そろそろ効果切れる時期だから気をつけないといけないけどね
モンシロチョウがひらひら飛んでるのが気になる
アディオンはどう?
白菜にハイマダラノメイガの適用はないけど大根であるから効くとおもうよ
ダイコンサルハムシに使ったけどなかなかの殲滅力だった
それかプレバゾン
うちはプレバゾンを灌注してあるから今のところダイコンサルハムシにあけられた穴以外の害虫被害はない
そろそろ効果切れる時期だから気をつけないといけないけどね
モンシロチョウがひらひら飛んでるのが気になる
466花咲か名無しさん
2020/10/03(土) 09:26:46.16ID:SCA8sY5z467花咲か名無しさん
2020/10/03(土) 09:47:00.47ID:Ggl3DN8p ファイザー社の元最高科学責任者、新型コロナ検査偽陽性で捏造された「第二波」、
「パンデミックは終わった」と発言
https://www.globalresearch.ca/chief-science-officer-pfizer-says-second-wave-faked-false-positive-covid-tests-pandemic-over/5724753
COVIDの検査の半分、あるいは「ほぼすべて」が偽陽性であるという。
イェードン博士はまた、集団免疫 閾値は低く多くの国ですでに到達している可能性があると主張している。
また社会的距離など偽のデータで政策がとられているとも。
「パンデミックは終わった」と発言
https://www.globalresearch.ca/chief-science-officer-pfizer-says-second-wave-faked-false-positive-covid-tests-pandemic-over/5724753
COVIDの検査の半分、あるいは「ほぼすべて」が偽陽性であるという。
イェードン博士はまた、集団免疫 閾値は低く多くの国ですでに到達している可能性があると主張している。
また社会的距離など偽のデータで政策がとられているとも。
468花咲か名無しさん
2020/10/04(日) 06:19:04.38ID:qHs72cO8 http://s.kota2.net/1601759448.jpg
苗 無双 下100均、60日白菜
ダイソ−の種でも十分だな
http://s.kota2.net/1601759585.jpg
http://s.kota2.net/1601759641.jpg
無双
夜盗虫に多少喰われてる。 香川県
苗 無双 下100均、60日白菜
ダイソ−の種でも十分だな
http://s.kota2.net/1601759585.jpg
http://s.kota2.net/1601759641.jpg
無双
夜盗虫に多少喰われてる。 香川県
469花咲か名無しさん
2020/10/04(日) 17:29:10.06ID:+cwQmW9C ダイコンサルハムシがまたやってきやがった
あいつらコロコロ奥に転がるから補殺しにくいんだよなぁ
また農薬撒くか
あいつらコロコロ奥に転がるから補殺しにくいんだよなぁ
また農薬撒くか
471J1
2020/10/06(火) 15:18:59.47ID:im1C6uxU 本日予備苗12株定植しました。
厳冬という予報でそれだけ成長してくれるのか
巻くか巻かないか、どうなるのか楽しみです
厳冬という予報でそれだけ成長してくれるのか
巻くか巻かないか、どうなるのか楽しみです
472花咲か名無しさん
2020/10/06(火) 16:11:27.49ID:cNPOtwvM 萎れてるから抜いてみたら根にコブが出てた、今年は駄目かも
収穫後石灰窒素を撒くけど効くかな?
収穫後石灰窒素を撒くけど効くかな?
473花咲か名無しさん
2020/10/06(火) 18:56:51.64ID:VThmhEPh 土寄せ面倒臭くね
これ本当に皆やってんの
これ本当に皆やってんの
474花咲か名無しさん
2020/10/06(火) 19:05:20.46ID:i1lsx1fP 白菜はやらんな
ネギ、大根、ジャガイモ、サトイモ
ネギ、大根、ジャガイモ、サトイモ
475花咲か名無しさん
2020/10/06(火) 21:38:54.78ID:EQSH8Si5 キャベ、ブロはやる
白菜はやんない
白菜はやんない
476花咲か名無しさん
2020/10/06(火) 21:59:49.33ID:MQysu5bG 三週間前に蒔いた白菜が発芽してからの生育が遅くまだ本葉2〜3枚 60日白菜の1/3使ったが残り2/3にで
白菜ができるわけが無いレベルだ 肥料足りなかったのかなあ
白菜ができるわけが無いレベルだ 肥料足りなかったのかなあ
477花咲か名無しさん
2020/10/06(火) 22:56:06.41ID:gfAnKXoV 日照が足りなかったのかもよ
でも60日とか書いてても80日は見積もった方が良いと思う
でも60日とか書いてても80日は見積もった方が良いと思う
478花咲か名無しさん
2020/10/06(火) 23:45:59.66ID:7CaSaZcE479花咲か名無しさん
2020/10/07(水) 11:10:03.55ID:mtGpUSJ4 JAに黄ごころ、ほまれ
品種があったけど味は
一緒?早くか遅くに収穫の差だけかな。
品種があったけど味は
一緒?早くか遅くに収穫の差だけかな。
480花咲か名無しさん
2020/10/07(水) 12:11:08.80ID:XW/9oXEn 嫁に使いたいと言われ結球途中の白菜を一株採ってきたら葉っぱがチクチクするとキレられた
さらに、こんなに要らないって言われて凹む
さらに、こんなに要らないって言われて凹む
481花咲か名無しさん
2020/10/07(水) 12:29:30.41ID:j8MXAXMP 天気が悪くなりそうなのでYouTubeの白菜動画参考にナレート散布してみた
展着剤はよくわからなかったから機能性はないダイン使ってみたけど白菜はともかくブロッコリーやキャベツはやっぱ弾くな
軟腐病でないといいな
家庭菜園用に100gサイズで売って欲しい
展着剤はよくわからなかったから機能性はないダイン使ってみたけど白菜はともかくブロッコリーやキャベツはやっぱ弾くな
軟腐病でないといいな
家庭菜園用に100gサイズで売って欲しい
482花咲か名無しさん
2020/10/07(水) 12:51:59.11ID:Koh+4QgN ちょうどブロッコリーにゼンターリ蒔こうと思って
ダインを買いに行こうかと思ってたけど、
やっぱ弾くのかぁ・・・
ダインを買いに行こうかと思ってたけど、
やっぱ弾くのかぁ・・・
483花咲か名無しさん
2020/10/07(水) 12:59:31.44ID:rSZmclX1484花咲か名無しさん
2020/10/07(水) 13:05:34.92ID:8hReZHVH 少ししんなり干した方が美味しいかもね
いいなあ
いいなあ
485花咲か名無しさん
2020/10/07(水) 13:20:27.03ID:xzpYB884486花咲か名無しさん
2020/10/07(水) 18:34:47.61ID:L7DQs5km >>477
その通りです。納屋と蔵に囲まれて一日の日照時間が3時間程しか当たっていませんでした。
家か離れているので液肥や消毒の頻度が週一回位になりますがそれよりも日照時間を優先
させるべく10月4日(日)にプラグトレイに植えたままで畑に引越ししたところです。
その通りです。納屋と蔵に囲まれて一日の日照時間が3時間程しか当たっていませんでした。
家か離れているので液肥や消毒の頻度が週一回位になりますがそれよりも日照時間を優先
させるべく10月4日(日)にプラグトレイに植えたままで畑に引越ししたところです。
487花咲か名無しさん
2020/10/08(木) 09:18:59.70ID:d11DGa8K488花咲か名無しさん
2020/10/08(木) 09:31:57.30ID:2rHTBX2/ 台所用洗剤で代用できないの?
489花咲か名無しさん
2020/10/08(木) 10:14:09.09ID:ccGaTa0a 噴霧器の霧の粒子をもっと細かくするんだよ
492花咲か名無しさん
2020/10/08(木) 15:30:11.27ID:0YcqE4DM >>491
60日という表記の品種を
適期に溝施肥をした畑に直播きして
発芽した後は3日に1度、尿素液肥を葉面散布でドーピング
本葉3枚からは2週間に1度追肥を欠かさなければ、60日でも一応結球するとは思うが
多分球はかなり緩いから、収穫適期まではその後半月かかるだろうな
60日という表記の品種を
適期に溝施肥をした畑に直播きして
発芽した後は3日に1度、尿素液肥を葉面散布でドーピング
本葉3枚からは2週間に1度追肥を欠かさなければ、60日でも一応結球するとは思うが
多分球はかなり緩いから、収穫適期まではその後半月かかるだろうな
493花咲か名無しさん
2020/10/08(木) 16:44:12.70ID:pHd04Qqv タイムリーだな自分も2日ばかり前に
今年に初めて60日育てて60日目なんだけどまだ身が詰まってないがーって
農家のおばちゃんに聞いたら後10日待てなんなら1か月後でもいいと言われた
60日って一体…・
今年に初めて60日育てて60日目なんだけどまだ身が詰まってないがーって
農家のおばちゃんに聞いたら後10日待てなんなら1か月後でもいいと言われた
60日って一体…・
494花咲か名無しさん
2020/10/08(木) 16:46:04.40ID:yv5hrNBe 二十日大根が二十日でとれないのと同じ同じ
495花咲か名無しさん
2020/10/08(木) 17:41:51.75ID:d11DGa8K ミニ白菜のわわさい
50日でこれ
60日くらいで採れるとは書いてあったけど後10日でどれだけ巻くかな?
https://i.imgur.com/qsZkJxa.jpg
暑くて定植遅かったからもう少しかかりそう
50日でこれ
60日くらいで採れるとは書いてあったけど後10日でどれだけ巻くかな?
https://i.imgur.com/qsZkJxa.jpg
暑くて定植遅かったからもう少しかかりそう
496花咲か名無しさん
2020/10/08(木) 17:43:14.03ID:yv5hrNBe すごいな、ウチはまだポットに植わってる
497花咲か名無しさん
2020/10/08(木) 17:45:53.99ID:/BcjZsls 肥料が少ない場合
葉っぱが巻かないのかな。
肥料大食いみたいだけど
元肥、鶏糞、有機化成
追肥は必要?
葉っぱが巻かないのかな。
肥料大食いみたいだけど
元肥、鶏糞、有機化成
追肥は必要?
499花咲か名無しさん
2020/10/08(木) 18:19:51.92ID:9JU5Ekug 定植からの日数ぐらいに思ってたほうがよさそうだね
播種からと袋に書いてあっても
播種からと袋に書いてあっても
500花咲か名無しさん
2020/10/08(木) 19:05:20.93ID:0cZKOq5o タキイのCRお黄にいりは定植後40日
10/13で40日だけどほぼ収穫できそうだよ
10/13で40日だけどほぼ収穫できそうだよ
501花咲か名無しさん
2020/10/08(木) 19:43:37.71ID:0YcqE4DM >>497
必要
たとえ溝施肥がしてあっても
定植後1か月もすれば根の広がる範囲の肥料はだいたい使いつくす
そこからは2週間に1度、なるべく根の先端の位置に追肥を行う事が良い結球への道
マルチ張ってるなら
それを剥がすと根の先が見えるから、その辺に化成肥料ばら撒いて
くま手で軽く中耕する
必要
たとえ溝施肥がしてあっても
定植後1か月もすれば根の広がる範囲の肥料はだいたい使いつくす
そこからは2週間に1度、なるべく根の先端の位置に追肥を行う事が良い結球への道
マルチ張ってるなら
それを剥がすと根の先が見えるから、その辺に化成肥料ばら撒いて
くま手で軽く中耕する
502花咲か名無しさん
2020/10/08(木) 20:10:01.88ID:0c/YZPd1 ハクサイて気温が15度以下の日が1日でもあれば巻かないの?
503花咲か名無しさん
2020/10/08(木) 20:29:56.14ID:E06U8R2F もしそうなら白菜は高級食材だな
504花咲か名無しさん
2020/10/08(木) 20:33:40.60ID:1Apd/ziL 関東は今日一日中15度以下が殆どだよ、巻くのはこれからの日差しと気温
直播の早生系が蒔き始めた、後10日位で収穫出来そう
植え替えたのは今月末からかな、直播は楽だけど半分以上根切りやカタツムリ?
などで食われた、デナポンやオルトランは撒いてる
直播の早生系が蒔き始めた、後10日位で収穫出来そう
植え替えたのは今月末からかな、直播は楽だけど半分以上根切りやカタツムリ?
などで食われた、デナポンやオルトランは撒いてる
505花咲か名無しさん
2020/10/09(金) 01:41:31.67ID:9IfmfgrY >>483
サカタのタイニーシュシュの能書きに
毛茸がなく生で食べやすいと書いてある。毛茸はない方がいいみたいだ。
「葉には毛茸がなく、葉肉が厚くて肉質やわらかく、食味がよい。
浅漬け、鍋物はもちろん、サラダ、サンドイッチ、
焼き肉巻きなど生食も可能で、使い勝手がよい。」
https://www.sakataseed.co.jp/product/search/code000157.html
サカタのタイニーシュシュの能書きに
毛茸がなく生で食べやすいと書いてある。毛茸はない方がいいみたいだ。
「葉には毛茸がなく、葉肉が厚くて肉質やわらかく、食味がよい。
浅漬け、鍋物はもちろん、サラダ、サンドイッチ、
焼き肉巻きなど生食も可能で、使い勝手がよい。」
https://www.sakataseed.co.jp/product/search/code000157.html
508花咲か名無しさん
2020/10/09(金) 10:17:48.38ID:HFmcEICV >>506
今回はプレバゾンを植え付け前に灌注してみたよ
その後ダイコンサルハムシが湧いた時にアディオンを散布
また少しづつ食べられているしモンシロチョウが卵産み付けているからタイミング見計ってアルバリンかモスピランとフェニックスに適当な殺菌剤混ぜて散布予定
アブラムシを見かけたら速攻でかけるけど
去年は農薬ほとんど使わずにやったら病害虫にやられて散々だったので今回は自重しないで対策
11月になったら控えるつもりだけどね
今回はプレバゾンを植え付け前に灌注してみたよ
その後ダイコンサルハムシが湧いた時にアディオンを散布
また少しづつ食べられているしモンシロチョウが卵産み付けているからタイミング見計ってアルバリンかモスピランとフェニックスに適当な殺菌剤混ぜて散布予定
アブラムシを見かけたら速攻でかけるけど
去年は農薬ほとんど使わずにやったら病害虫にやられて散々だったので今回は自重しないで対策
11月になったら控えるつもりだけどね
509花咲か名無しさん
2020/10/09(金) 10:35:36.75ID:WWI1LbHV ダイコンサルハムシって完璧に取ったつもりでも翌日平気な顔してまたいるのホントやめてほしい
農薬もイモムシと違って限られててやりづらいし厄介なやつだ
農薬もイモムシと違って限られててやりづらいし厄介なやつだ
510花咲か名無しさん
2020/10/09(金) 11:38:57.10ID:PF89LIKh 雨が強くなる前に化成を追肥をしておいたが
一昨年の台風みたいな豪雨になると全部洗い流されるかもしれんな
一昨年の台風みたいな豪雨になると全部洗い流されるかもしれんな
511花咲か名無しさん
2020/10/09(金) 14:57:43.14ID:hVPbOBj3 >>508
自分のとこも蝶々昼間飛んでる。
白菜以外にもキャベツ、ブロッコリ-
植えてるからキャベツの方が穴だらけになってる。
朝晩はかなり寒くなってるから被害も今月乗り切ったら
虫もこないと思う。最低気温12度広島 山沿い
自分のとこも蝶々昼間飛んでる。
白菜以外にもキャベツ、ブロッコリ-
植えてるからキャベツの方が穴だらけになってる。
朝晩はかなり寒くなってるから被害も今月乗り切ったら
虫もこないと思う。最低気温12度広島 山沿い
512花咲か名無しさん
2020/10/09(金) 15:31:07.94ID:rL/f1jog 台風が動かなくなった、去年みたいに根腐れしないと良いが
513花咲か名無しさん
2020/10/10(土) 01:12:00.27ID:02LPTZGc 普通の白菜は播種シーズンが過ぎたんで、このスレで知った四季どり白菜
っていうミニ白菜をポットに播いた。
暖地に近い中間地だが、この時期ならトンネルなしでも最後まで育つかな?
遅い時期にも欲しいんで、11月にもまた播くつもり。その分はトンネル作る予定。
っていうミニ白菜をポットに播いた。
暖地に近い中間地だが、この時期ならトンネルなしでも最後まで育つかな?
遅い時期にも欲しいんで、11月にもまた播くつもり。その分はトンネル作る予定。
514花咲か名無しさん
2020/10/10(土) 01:38:14.64ID:NtvzyxFv ミニ白菜ならギリ間に合うかな
まあ完全に巻かなきゃ食べれないものでもないから
まあ完全に巻かなきゃ食べれないものでもないから
515花咲か名無しさん
2020/10/10(土) 20:25:11.30ID:dMWYq2SO 今年は晴れれば1月晴れ雨が降れば1月雨の繰り返しこんな年は余り聞かない
9月半ば前に植えたのは大丈夫だろうけどが9月末から10月に植えたのは巻きが
弱くなりそう@関東
9月半ば前に植えたのは大丈夫だろうけどが9月末から10月に植えたのは巻きが
弱くなりそう@関東
516花咲か名無しさん
2020/10/10(土) 23:32:24.78ID:yzRVjXRD 渡辺採種場の秋の菜典という白菜の種子を買ってみたんだが、
明らかに成長の遅い苗が30%ほど混ざる。
プチぷよというミニトマトといい、浅野のケッサクトマト(未登録品種のパクリ)といい
碌でもない会社だ。この会社の種子は二度と買わない。
明らかに成長の遅い苗が30%ほど混ざる。
プチぷよというミニトマトといい、浅野のケッサクトマト(未登録品種のパクリ)といい
碌でもない会社だ。この会社の種子は二度と買わない。
517花咲か名無しさん
2020/10/11(日) 02:28:47.90ID:IJaO2b6e ひとくちにミニ白菜といっても種類があるからね
普通の白菜と変わらないのもあるから注意
普通の白菜と変わらないのもあるから注意
518花咲か名無しさん
2020/10/11(日) 06:21:17.42ID:Io0b0fKc 種に蓄えられてる栄養はせいぜい本葉でてくるくらいまでじゃないの?
発芽さえしてたならそっから先は環境のせい
発芽さえしてたならそっから先は環境のせい
519花咲か名無しさん
2020/10/12(月) 03:43:56.88ID:OIU4rwc2 ミニ白菜16ポット播いた これは早ければ年内、遅くとも2月くらいまでだろう
早生キャベツも28ポット播いた こちらは来年の5月くらいの収穫だろうな
早生キャベツも28ポット播いた こちらは来年の5月くらいの収穫だろうな
520花咲か名無しさん
2020/10/12(月) 17:25:34.02ID:ES7pkOOo 白菜が萎れてるのは根にコブが出てる、作が葉欠けに成って来た
521花咲か名無しさん
2020/10/12(月) 18:12:30.76ID:wT2uVtwS 植え付け後2週間経って根付いたようだ 本葉の大きさが2倍になった。
しかし天候が不順で雨が降るわけでもなく日が射すわけでもなく曇りばかり
いつ巻くのか心配になる。
しかし天候が不順で雨が降るわけでもなく日が射すわけでもなく曇りばかり
いつ巻くのか心配になる。
522花咲か名無しさん
2020/10/12(月) 19:25:49.18ID:p2H31VaI ミニ白菜、今から蒔いても大丈夫かな?@和歌山北部
523花咲か名無しさん
2020/10/13(火) 02:08:32.54ID:nxBI40V3524花咲か名無しさん
2020/10/13(火) 18:13:31.04ID:P1+/tITp 直播で生き残ったのは収穫出来そうになってきた、歯抜けに植えたのも巻き始めた
同じ時期で蒔いても直播と植え付けは2週間くらい差が出るみたいだ
同じ時期で蒔いても直播と植え付けは2週間くらい差が出るみたいだ
526花咲か名無しさん
2020/10/13(火) 18:59:06.37ID:huob9UHO 種を蒔くのが遅くなったから
今年は85日とかの遅い品種にしたんだと
隣の畑の爺さんがしきりに言って来るけど
成長が遅いと巻くのが間に合わないだろうに
いったいなにがしたいのか・・・
今年は85日とかの遅い品種にしたんだと
隣の畑の爺さんがしきりに言って来るけど
成長が遅いと巻くのが間に合わないだろうに
いったいなにがしたいのか・・・
527花咲か名無しさん
2020/10/13(火) 19:08:19.69ID:DkjG7vnO 長いやつの方が花芽分化が遅いんじゃないか?
528花咲か名無しさん
2020/10/13(火) 19:09:08.99ID:DkjG7vnO 訂正遅いというか花芽分化する気温が低いって事では
529花咲か名無しさん
2020/10/13(火) 19:47:40.93ID:zGjszga/ 晩生のことを遅くまで蒔けると勘違いしてるんじゃない
530花咲か名無しさん
2020/10/14(水) 06:27:06.44ID:Qhai2RXg 晩生を遅く蒔いて花を見るとか食うためだと思うよ
531花咲か名無しさん
2020/10/14(水) 10:57:38.75ID:kWWNn4/z そのジーさんが言い間違いしてるだけで
「晩抽性」品種を遅蒔きして、春取り白菜作ってるだけなんじゃね?
暖地なら、ほまれの極みを今蒔いて
気温が下がったらベタ掛け栽培で3月取りが可能
「晩抽性」品種を遅蒔きして、春取り白菜作ってるだけなんじゃね?
暖地なら、ほまれの極みを今蒔いて
気温が下がったらベタ掛け栽培で3月取りが可能
532花咲か名無しさん
2020/10/14(水) 17:39:59.91ID:jyMj4qyp 去年は1月中ごろに少し小ぶりだが綺麗に巻いてた
しかしもう少し大きくなるかなと様子見した2月頭には
アブラムシと青虫の大発生で一気に穴だらけのボロボロになって後悔した
あの過ちはもう繰り返さないぞ
しかしもう少し大きくなるかなと様子見した2月頭には
アブラムシと青虫の大発生で一気に穴だらけのボロボロになって後悔した
あの過ちはもう繰り返さないぞ
533花咲か名無しさん
2020/10/14(水) 17:55:30.35ID:Qhai2RXg 萎びてきた白菜を抜いたら根こぶが凄い、アブラナ科ばかり作ってるからかな?
534花咲か名無しさん
2020/10/14(水) 18:07:56.22ID:/ZUBvyXd 遅く蒔いてたとえ巻かなかったとしても翌年に菜の花畑ができるから心が安らぐよ
白菜はスーパーに行ったら好きなだけ買えるしそうしゃかりきならなくてもいい
白菜はスーパーに行ったら好きなだけ買えるしそうしゃかりきならなくてもいい
535花咲か名無しさん
2020/10/14(水) 19:37:39.58ID:kWWNn4/z 白菜が安価な年は家族は何も言わないが
10月台風と年末寒波で野菜の価格が高騰し、白菜4分の1玉298円になった2017年だけ
父に「今年は白菜作ったのか?」と聞かれた
外に出れば庭に並んでるのが見えるだろうに、ニュース見た時だけやかましいわと思った
幸いウチの家庭菜園は台風の被害受けなかったので
年末から2月まで順次消費出来たが
最後の1個は流石に長期間放置し過ぎで中心部が花芽になってた
10月台風と年末寒波で野菜の価格が高騰し、白菜4分の1玉298円になった2017年だけ
父に「今年は白菜作ったのか?」と聞かれた
外に出れば庭に並んでるのが見えるだろうに、ニュース見た時だけやかましいわと思った
幸いウチの家庭菜園は台風の被害受けなかったので
年末から2月まで順次消費出来たが
最後の1個は流石に長期間放置し過ぎで中心部が花芽になってた
536花咲か名無しさん
2020/10/14(水) 20:15:19.64ID:BeO5EJqP 今年も白菜安いだろうね
家の周りの白菜畑すごく順調に見える
ブロッコリーはブームスプレイヤー導入して農薬がむらにかかって端の方は虫の天国状態
自分の白菜も今のところ順調
家の周りの白菜畑すごく順調に見える
ブロッコリーはブームスプレイヤー導入して農薬がむらにかかって端の方は虫の天国状態
自分の白菜も今のところ順調
537花咲か名無しさん
2020/10/14(水) 20:43:09.27ID:fnrYwBKZ 今年は寒波でめちゃ寒くなるらしい。
夏の猛暑はニュースになるが
冬は雪でパニックなるくらいか。
夏の猛暑はニュースになるが
冬は雪でパニックなるくらいか。
538花咲か名無しさん
2020/10/14(水) 22:00:35.47ID:WwgZOfs1 ようやく、さつまいもを収穫したので玉ねぎと白菜を植えようと思うのですが
白菜は種を植えても間に合いますかね?
こちら、岡山です
白菜は種を植えても間に合いますかね?
こちら、岡山です
539花咲か名無しさん
2020/10/14(水) 22:25:49.36ID:+psPDa6B 冬の鍋にはまにあいません
540花咲か名無しさん
2020/10/14(水) 22:41:54.88ID:yW81DZx2 ミニ白菜なら種から2ヶ月、暖地なら間に合うんじゃない?無理かな?
541花咲か名無しさん
2020/10/14(水) 22:44:51.47ID:yW81DZx2 あ、ポット→定植じゃなくて、直播きで最短2ヶ月にならない?
542花咲か名無しさん
2020/10/15(木) 08:01:04.44ID:D1ELG1km >>540
いくら暖地でも気温的にどうなんだろう?
白菜一般の性質として、最低気温が15度を下回ると成長が鈍るから
たとえ九州の南部だとしても
播種から30日ぐらいの葉が増える時期に夜温が15度以下になるので
結球の充実はゆっくりになり、2か月では仕上がらない
今からミニ白菜蒔くなら、12月にビニルトンネルかけて一月末から2月頭収穫を目指すのが普通
もしも年末年始の鍋用葉菜を今から作りたいなら
無いとは思うが
わわ菜かタイニーシュシュの苗を購入して植えるか
丸葉系の山東菜を若取り前提で蒔くか、いっそ小松菜か水菜蒔くのが現実的
いくら暖地でも気温的にどうなんだろう?
白菜一般の性質として、最低気温が15度を下回ると成長が鈍るから
たとえ九州の南部だとしても
播種から30日ぐらいの葉が増える時期に夜温が15度以下になるので
結球の充実はゆっくりになり、2か月では仕上がらない
今からミニ白菜蒔くなら、12月にビニルトンネルかけて一月末から2月頭収穫を目指すのが普通
もしも年末年始の鍋用葉菜を今から作りたいなら
無いとは思うが
わわ菜かタイニーシュシュの苗を購入して植えるか
丸葉系の山東菜を若取り前提で蒔くか、いっそ小松菜か水菜蒔くのが現実的
543花咲か名無しさん
2020/10/15(木) 09:18:27.76ID:H9tQYGC4 >>537
それAIが予測したのではなくて、そこら辺にわんさか居る気象予報士さんの予想だよ。気象庁とも関係ない。
AIの精度向上で後3年もすればいなくなる人が出した予想なんだが、それでも有難がる人、いるだよな。
西太平洋のエルニーニョ観測域で平年より海面温度がマイナス0・6℃低いだけなんだよ、それが根拠なんだと。
それAIが予測したのではなくて、そこら辺にわんさか居る気象予報士さんの予想だよ。気象庁とも関係ない。
AIの精度向上で後3年もすればいなくなる人が出した予想なんだが、それでも有難がる人、いるだよな。
西太平洋のエルニーニョ観測域で平年より海面温度がマイナス0・6℃低いだけなんだよ、それが根拠なんだと。
544花咲か名無しさん
2020/10/15(木) 09:24:25.55ID:H9tQYGC4545花咲か名無しさん
2020/10/15(木) 10:37:34.22ID:D1ELG1km >>543
https://www.data.jma.go.jp/gmd/cpd/elnino/kanshi_joho/c_kanshi_joho.pdf
つーてもそれの根拠になるデータは気象庁のエルニーニョ監視速報だし
「気象予測が当たったら気象庁の手柄」
「外れたら気象予報士(予報会社)のせい」という不合理な論理は
自己の権益を拡大したい気象庁の役人と組んだ御用マスコミの印象操作だ
AIの気象解析も2011年ぐらいから「3年後には人間の予測と取って代わる」と言いつつ
いまだに「3年後には〜」と言い続けてる、しょっぱい代物
それと、前回ラニーニャ現象が観測されたのは
>>535の言ってる年末寒波の年
今年は秋台風が少ないから、あの時みたいな野菜高騰は無いだろうけど
寒波の襲来には備えた方がいいと思う
https://www.data.jma.go.jp/gmd/cpd/elnino/kanshi_joho/c_kanshi_joho.pdf
つーてもそれの根拠になるデータは気象庁のエルニーニョ監視速報だし
「気象予測が当たったら気象庁の手柄」
「外れたら気象予報士(予報会社)のせい」という不合理な論理は
自己の権益を拡大したい気象庁の役人と組んだ御用マスコミの印象操作だ
AIの気象解析も2011年ぐらいから「3年後には人間の予測と取って代わる」と言いつつ
いまだに「3年後には〜」と言い続けてる、しょっぱい代物
それと、前回ラニーニャ現象が観測されたのは
>>535の言ってる年末寒波の年
今年は秋台風が少ないから、あの時みたいな野菜高騰は無いだろうけど
寒波の襲来には備えた方がいいと思う
546花咲か名無しさん
2020/10/15(木) 22:02:55.75ID:UBbJRIZI 白菜と大根がハムシだらけで瀕死になってしもた
葉が食い荒らされて手遅れかもしれんが
速効性があって比較的安全な農薬(殺虫剤)は何がありますか?
葉が食い荒らされて手遅れかもしれんが
速効性があって比較的安全な農薬(殺虫剤)は何がありますか?
547花咲か名無しさん
2020/10/15(木) 22:30:00.36ID:lLGowIof ゼンターリ
548花咲か名無しさん
2020/10/15(木) 23:35:03.68ID:bo4EkrCY549花咲か名無しさん
2020/10/16(金) 01:33:14.49ID:In7gcW1X 先日買ってきた白菜の苗を定植しました(品種忘れた)。今、買ってきた時の倍くらいの
直径まで育っているけど、8株中3株が、はっぱの数が半分以下に
なっています。生気もないです。中間地ですが
これって何か害虫のせいなのでしょうか? どういう対策がありますか?
直径まで育っているけど、8株中3株が、はっぱの数が半分以下に
なっています。生気もないです。中間地ですが
これって何か害虫のせいなのでしょうか? どういう対策がありますか?
552花咲か名無しさん
2020/10/16(金) 07:19:27.26ID:blGoholo >>549
その書き込みでは情報が足らな過ぎてナニが起こってるか特定できない
白菜の葉を食う虫は主要な物だけでも
青虫・ヨトウムシ・コナガ・ハバチ(黒虫)・サルハムシ・ナメクジ・コオロギ・バッタなど
いろんな種類が有り、それぞれ対応する農薬が違うから
先ずは↓でオマエんちの白菜を食ってる虫を特定してから対処するしかない
https://www.takii.co.jp/tsk/bugs/aha/bug/index.html
また、葉が食われてないのに育ってない場合は
病気か生理障害が疑われるから
上のページの「症状から選ぶ」や「生理障害名から選ぶ」タブをクリックして
自分の白菜の状態と見比べろ
その書き込みでは情報が足らな過ぎてナニが起こってるか特定できない
白菜の葉を食う虫は主要な物だけでも
青虫・ヨトウムシ・コナガ・ハバチ(黒虫)・サルハムシ・ナメクジ・コオロギ・バッタなど
いろんな種類が有り、それぞれ対応する農薬が違うから
先ずは↓でオマエんちの白菜を食ってる虫を特定してから対処するしかない
https://www.takii.co.jp/tsk/bugs/aha/bug/index.html
また、葉が食われてないのに育ってない場合は
病気か生理障害が疑われるから
上のページの「症状から選ぶ」や「生理障害名から選ぶ」タブをクリックして
自分の白菜の状態と見比べろ
553花咲か名無しさん
2020/10/16(金) 07:40:23.31ID:zkk0O99Z 日照不足で腐りが出始めた、殺菌剤と殺虫剤を撒いた
554花咲か名無しさん
2020/10/16(金) 09:55:26.18ID:mntNtrwX555花咲か名無しさん
2020/10/16(金) 10:28:28.45ID:NcQC9Fuv リアルタイムで食ってるのでもあるまいし、この時期その程度の食われ具合なら無視していいでしょ
巻き始めで新鮮なうんこモリモリなら大問題だけど
巻き始めで新鮮なうんこモリモリなら大問題だけど
556花咲か名無しさん
2020/10/16(金) 11:24:46.46ID:blGoholo >>554
大半の害虫は昼は葉の裏に居るもんだが、葉をめくって確かめたのか?
あと、葉に光る筋が付いてないか(ナメクジ)
ガチで白菜の上に居ない場合
ヨトウムシかコオロギの可能性が疑われるので
デナポン5%ベイトを白菜の周囲にばら撒くと防除できる
大半の害虫は昼は葉の裏に居るもんだが、葉をめくって確かめたのか?
あと、葉に光る筋が付いてないか(ナメクジ)
ガチで白菜の上に居ない場合
ヨトウムシかコオロギの可能性が疑われるので
デナポン5%ベイトを白菜の周囲にばら撒くと防除できる
557花咲か名無しさん
2020/10/16(金) 13:53:37.85ID:DUxJXmrK558花咲か名無しさん
2020/10/16(金) 16:29:54.30ID:LC+6vlni 鍋やるから1株収穫してみたけどまだミニ白菜だなー
559花咲か名無しさん
2020/10/16(金) 17:03:21.38ID:0sGCHJvx やっぱり美味しいわ。売ってるのと違うのが分かる
結構虫に食われたけど自分で作ってよかったわ
結構虫に食われたけど自分で作ってよかったわ
560花咲か名無しさん
2020/10/16(金) 17:17:29.08ID:+vpSLYW0 早いんだ
俺は東京都下だが、まだまだ巻いてこない
11月の終わりかなあ
俺は東京都下だが、まだまだ巻いてこない
11月の終わりかなあ
561花咲か名無しさん
2020/10/16(金) 17:41:25.66ID:R+EJp+rj わわさい試しに収穫したみたわ
可愛らしいのが採れた
可愛らしいのが採れた
562花咲か名無しさん
2020/10/16(金) 20:51:42.88ID:AzCieFZE 3ミリくらいの黒光りする丸い甲虫は
すぐに地面に落ちて隠れるけど
こいつらめっちゃ穴開ける
すぐに地面に落ちて隠れるけど
こいつらめっちゃ穴開ける
563花咲か名無しさん
2020/10/16(金) 22:05:59.60ID:ngpX9ZZq ダイコンサルハムシだね
アディオンで駆除
アディオンで駆除
565花咲か名無しさん
2020/10/17(土) 01:06:40.10ID:wPhBkuKY 連作障害について聞きたいんだけど、育ちの悪いはやどりキャベツ(4月播種)を
撤去して耕したんだけど、その直後にハクサイを植えるのはアリですか?
どちらもアブラナ科なので、連作障害が心配です。
ナスを撤去すればその跡にも植えられますが、まだ生っているので惜しいです。
撤去して耕したんだけど、その直後にハクサイを植えるのはアリですか?
どちらもアブラナ科なので、連作障害が心配です。
ナスを撤去すればその跡にも植えられますが、まだ生っているので惜しいです。
566花咲か名無しさん
2020/10/17(土) 01:56:35.64ID:P21UyWwL そのくらいなら大丈夫でしょ、
前年もやってたなら怖いけど今年のうちなら
ちなみに手元にある野菜だより2020年1月号のぐるぐるリレープランだと
トマトの後作でキャベツ、ナスの後作で白菜が良いと紹介されてる
ナスがまだ植えてあるうちにナスの株元から30cm話して白菜を植え付けるそうな
ナスが深く張った根の穴と残肥を利用して成長が促進される
残暑をナスの陰で防ぐ、モンシロチョウの飛来を防ぐとあるが、
この2つの効果は正直信じられないねぇw
もう寒いし
前年もやってたなら怖いけど今年のうちなら
ちなみに手元にある野菜だより2020年1月号のぐるぐるリレープランだと
トマトの後作でキャベツ、ナスの後作で白菜が良いと紹介されてる
ナスがまだ植えてあるうちにナスの株元から30cm話して白菜を植え付けるそうな
ナスが深く張った根の穴と残肥を利用して成長が促進される
残暑をナスの陰で防ぐ、モンシロチョウの飛来を防ぐとあるが、
この2つの効果は正直信じられないねぇw
もう寒いし
567花咲か名無しさん
2020/10/17(土) 12:09:01.65ID:4xTbYgrD 葉っぱの裏に猛烈な量のアブラムシ?かな。
黒い2.3ミリの幼虫みたいなのはなんですか?
毎年毎年白菜上手いことできん!!
黒い2.3ミリの幼虫みたいなのはなんですか?
毎年毎年白菜上手いことできん!!
568花咲か名無しさん
2020/10/17(土) 12:38:37.95ID:Rp4820FY カブラハバチの幼虫かな
569花咲か名無しさん
2020/10/17(土) 12:38:45.51ID:4tNKYRLh エスパーさん、こっちです。
570花咲か名無しさん
2020/10/17(土) 17:03:40.98ID:YSsVAL0b573花咲か名無しさん
2020/10/17(土) 19:06:57.92ID:YSsVAL0b >>572
殺虫剤にプレバゾン、アルバリン、フェニックス、アディオン
殺菌剤にダコニール、Zボルドー、ナレート、アグリマイシン使った
後はアドマイヤーとかホライズンとかシグナムも買ってある
もはや普通に買った方が激安だわ
殺虫剤にプレバゾン、アルバリン、フェニックス、アディオン
殺菌剤にダコニール、Zボルドー、ナレート、アグリマイシン使った
後はアドマイヤーとかホライズンとかシグナムも買ってある
もはや普通に買った方が激安だわ
574花咲か名無しさん
2020/10/17(土) 23:07:38.98ID:VieyfKre ハムシ被害が酷いからベニカSまいてみた
575花咲か名無しさん
2020/10/18(日) 01:05:52.68ID:6BBzrOsM >>566
そうなんですね。あなたを信頼して、そこに白菜を定植します。
そうなんですね。あなたを信頼して、そこに白菜を定植します。
576花咲か名無しさん
2020/10/18(日) 01:24:59.38ID:Roc86icN 遅く植えられるミニ白菜用の「ポン置き型トンネル」を作ろうと思って材料を買ってきた。
長さ1.8メートル幅0.9メートル。一つのトンネルでミニ白菜を12株
は育てられる予定。けれど、なかなか時間が取れない。18日の日曜は用事が入ったし・・・
まあ、霜が降りる頃までに完成すればいいか(笑)
長さ1.8メートル幅0.9メートル。一つのトンネルでミニ白菜を12株
は育てられる予定。けれど、なかなか時間が取れない。18日の日曜は用事が入ったし・・・
まあ、霜が降りる頃までに完成すればいいか(笑)
578花咲か名無しさん
2020/10/18(日) 11:42:11.42ID:45UV5sfs579花咲か名無しさん
2020/10/18(日) 13:33:56.51ID:234A/7qV 朝、気温10度きった。
山の中の畑だから朝かなり寒い。
寒くなるから早めに白菜植えて正解だった。
平野は13度ほど
朝寒いから害虫
もかなり減った。夜盗虫にまだ食われてるけど
広島
山の中の畑だから朝かなり寒い。
寒くなるから早めに白菜植えて正解だった。
平野は13度ほど
朝寒いから害虫
もかなり減った。夜盗虫にまだ食われてるけど
広島
580花咲か名無しさん
2020/10/18(日) 16:28:58.83ID:XglJS9Pj 9月末にホムセンで買ってきて植えた苗が例年ほど外の葉が大きくなっていないのに早くも立ち始めた
581花咲か名無しさん
2020/10/18(日) 16:31:19.42ID:XglJS9Pj 途中で送信
大阪中間地
ホムセンだから品種が不明だけど早く育つ種類ならこんなもんなんだろうか
大阪中間地
ホムセンだから品種が不明だけど早く育つ種類ならこんなもんなんだろうか
582花咲か名無しさん
2020/10/18(日) 20:14:51.80ID:lplPa99o オラクル粉剤とマイキラーを注文した
コブ病は手遅れだがカタツムリが減らない
コブ病は手遅れだがカタツムリが減らない
583花咲か名無しさん
2020/10/18(日) 21:09:18.43ID:w4NRXMKv ホムセンで品種不明な苗よくあるけど、あれなんだろね
書けない理由があるのかな
書けない理由があるのかな
584花咲か名無しさん
2020/10/18(日) 22:13:56.44ID:45UV5sfs 今日収穫したミニ白菜の中にしっかりとアブラムシがいやがった
気をつけていたんだけどなー
農薬散布甘かったかな
今採っている品種にいまさら消毒はしたくからミニ白菜はアブラムシは諦めて消費するか
気をつけていたんだけどなー
農薬散布甘かったかな
今採っている品種にいまさら消毒はしたくからミニ白菜はアブラムシは諦めて消費するか
585花咲か名無しさん
2020/10/18(日) 22:51:41.92ID:w4NRXMKv アオムシでもヨトウムシでも、
糞をしなければ、少々かじられても可愛いんだけどねぇ・・・
糞を見たらムカつく!ムカーッ!!
糞をしなければ、少々かじられても可愛いんだけどねぇ・・・
糞を見たらムカつく!ムカーッ!!
586花咲か名無しさん
2020/10/18(日) 22:52:22.07ID:w4NRXMKv モリモリのうんち・・・ムカーッ!!!
587花咲か名無しさん
2020/10/18(日) 23:51:34.05ID:kEEtLA0x 50度のお湯作戦はキャベツで聞くが白菜にも有効だろうか?
588花咲か名無しさん
2020/10/19(月) 01:08:55.66ID:rrUTiCjL589花咲か名無しさん
2020/10/19(月) 01:41:43.35ID:Y4GaYxMO アブラムシだけはほんとになぁ
葉の凹凸につくから洗っても中々落ちないし…
上の方カットして食うしかないな
葉の凹凸につくから洗っても中々落ちないし…
上の方カットして食うしかないな
590花咲か名無しさん
2020/10/19(月) 08:52:24.62ID:qV5fE0r+591花咲か名無しさん
2020/10/19(月) 12:41:44.85ID:z+rih/cN 水に漬けておけばいいんじゃない。
592花咲か名無しさん
2020/10/19(月) 14:30:05.69ID:rrUTiCjL >>590
今どのサイズかわからないけど頭閉じたらあまり効かないからその前にね
浸透移行あるうららかネオニコを立ち上がる前に散布しておくといいよ
自分は立ち上がり期にアクタラ散布して頭閉じる前にコルトとアクタラ混ぜて散布でアブラムシは出ないね
今どのサイズかわからないけど頭閉じたらあまり効かないからその前にね
浸透移行あるうららかネオニコを立ち上がる前に散布しておくといいよ
自分は立ち上がり期にアクタラ散布して頭閉じる前にコルトとアクタラ混ぜて散布でアブラムシは出ないね
593花咲か名無しさん
2020/10/19(月) 14:31:42.59ID:WYqsUPWh 白菜を5個収穫したけど虫食いが少しあった
ホームセンターで品種名が無いのは売る値段が決まってるからそれに合わせた
苗を作る、果樹などなら在庫の寄せ集め
ホームセンターで品種名が無いのは売る値段が決まってるからそれに合わせた
苗を作る、果樹などなら在庫の寄せ集め
594花咲か名無しさん
2020/10/19(月) 21:15:20.11ID:P3dfyNHa >>592
8月20日頃播種した新理想は巻き始めて頭とじちゃってしまったからアブラムシ入っていたらもうどうしようもないかー
種大量だったから早まきしたほまれの極みは定植後乾燥で苗痛めちゃって遅れたのと2回目にまいた新理想はまだ立ち上がってないから間に合うか
展着剤は何使っています?
8月20日頃播種した新理想は巻き始めて頭とじちゃってしまったからアブラムシ入っていたらもうどうしようもないかー
種大量だったから早まきしたほまれの極みは定植後乾燥で苗痛めちゃって遅れたのと2回目にまいた新理想はまだ立ち上がってないから間に合うか
展着剤は何使っています?
595花咲か名無しさん
2020/10/19(月) 21:54:37.24ID:rrUTiCjL596花咲か名無しさん
2020/10/19(月) 22:33:19.31ID:qV5fE0r+ >>595
確かに白菜は薬弾かないからあまり必要ないなかな
自分は園芸関係では固着性の高い展着剤ばかり使っていて家庭菜園では加減があまりわからないんです
今度からもっとしっかりかけるように心がけますね
色々ありがとう
確かに白菜は薬弾かないからあまり必要ないなかな
自分は園芸関係では固着性の高い展着剤ばかり使っていて家庭菜園では加減があまりわからないんです
今度からもっとしっかりかけるように心がけますね
色々ありがとう
597花咲か名無しさん
2020/10/20(火) 16:38:54.20ID:kDBb8/fv いつもは鍋の季節に合わせて作るけど
今年は夏野菜が上手くいかなくて場所が空いたので早めに作った
こんなに虫が付く植物だとはしらなかったよ…
今年は夏野菜が上手くいかなくて場所が空いたので早めに作った
こんなに虫が付く植物だとはしらなかったよ…
598花咲か名無しさん
2020/10/20(火) 17:16:48.91ID:2ezVkcHl600花咲か名無しさん
2020/10/20(火) 19:01:38.32ID:f1j/e2BL アブラナ科につく虫のおよそ全ての種類がつくんじゃないか白菜って
それだけおいしいってことなのかもしれないけど
それだけおいしいってことなのかもしれないけど
601花咲か名無しさん
2020/10/20(火) 19:12:00.90ID:iSC1ZnxE 今の時期に多少巻いてても
無理やりあけて中をチェックしないと
無理やりあけて中をチェックしないと
605花咲か名無しさん
2020/10/21(水) 18:31:28.61ID:Rjvm/BLq 根こぶとカタツムリの薬を買ったけど今年は使わないで終わりだな
606花咲か名無しさん
2020/10/22(木) 00:31:41.10ID:OlFFya7w 一昨年98で死んだじいちゃんは、戦中はブーゲンビル島に派兵されていたらしい。
その当時は、トカゲでもバッタでもイモムシでも何でも食べたそうだ。
やっと畑でイモが採れるようになってからも、それで食事をすると、みんなが
食べ残したイモの皮を、翌日前線に行く兵士達が、飯ごうに詰めていたそうだ。
それほど悲惨な戦場だったんだな。
エールを見ていて思い出したよ。
その当時は、トカゲでもバッタでもイモムシでも何でも食べたそうだ。
やっと畑でイモが採れるようになってからも、それで食事をすると、みんなが
食べ残したイモの皮を、翌日前線に行く兵士達が、飯ごうに詰めていたそうだ。
それほど悲惨な戦場だったんだな。
エールを見ていて思い出したよ。
608花咲か名無しさん
2020/10/22(木) 16:10:06.93ID:D0myqJ0C610花咲か名無しさん
2020/10/23(金) 19:30:03.90ID:Pzwc8sF9 昨日の夕方から今日の夕方までの24Hでシトシ雨で降水量26mm
白菜の葉っぱがシャキッとして一廻り大きくなった。 先週まで巻く巻かないで心配していたの
が嘘のようだ。 如雨露の灌水と違って天然の雨は植物の成長に効果大だ。
白菜の葉っぱがシャキッとして一廻り大きくなった。 先週まで巻く巻かないで心配していたの
が嘘のようだ。 如雨露の灌水と違って天然の雨は植物の成長に効果大だ。
611花咲か名無しさん
2020/10/23(金) 19:35:20.14ID:ibAtZKjx 自然の雨はすごいよね
612花咲か名無しさん
2020/10/23(金) 20:01:46.04ID:ghh5uqYV613花咲か名無しさん
2020/10/24(土) 07:39:28.91ID:DmLBpXWs 9月から関東は晴れが殆ど無く雨ばかりだから根腐れや葉が腐ってるのが出てる
雨が降って無い日に殺菌剤を撒いてる、こんなに雨が多いのは初めてだ@関東
雨が降って無い日に殺菌剤を撒いてる、こんなに雨が多いのは初めてだ@関東
614花咲か名無しさん
2020/10/24(土) 07:54:31.10ID:DmLBpXWs 土日が張れなのは2か月ぶりだって
616花咲か名無しさん
2020/10/25(日) 00:00:03.51ID:p6tzprk2 今日は巻き始めた白菜の頭を少し開いてアブラムシチェックしてみた
10個くらい入っていたのでベニカで消毒
今年はあまり飛んでいないと思ったけどやはりいるんだな
10個くらい入っていたのでベニカで消毒
今年はあまり飛んでいないと思ったけどやはりいるんだな
617花咲か名無しさん
2020/10/26(月) 01:56:29.44ID:mhilHZhc618花咲か名無しさん
2020/10/26(月) 02:06:28.01ID:2v653rm6 白菜の洗浄ってどうやるんかねぇ?
飲食店勤務だが、綺麗な奴はホントにきれいだが
青虫だらけで本当にひどいやつが納品されることもある
洗って綺麗にしてるのか、定期的な農薬で防除してるのかな
ネットでもある程度は防げるだろうけど
正直糸みたいな小さい青虫に取りつかれた白菜は洗って綺麗にできるものじゃないと思う、巻いてんだし
飲食店勤務だが、綺麗な奴はホントにきれいだが
青虫だらけで本当にひどいやつが納品されることもある
洗って綺麗にしてるのか、定期的な農薬で防除してるのかな
ネットでもある程度は防げるだろうけど
正直糸みたいな小さい青虫に取りつかれた白菜は洗って綺麗にできるものじゃないと思う、巻いてんだし
619花咲か名無しさん
2020/10/26(月) 02:52:17.66ID:JZEbsaMj 農薬の量もあるだろうけど
やり方も家庭菜園とは規模が違うんだろう
ナメクジとかだって
全面更地にして全面に薬まいておけば全滅させられる
飛ぶナメクジとかいないんだから
畑の周りも綺麗に管理しておけば移動してこないだろうし
ナメクジの薬に畑全面に配布推奨とか書いてるあるのはそういうやり方ってことだろう
家庭菜園じゃ隣で育ってる野菜のマルチの下で
ナメクジが大繁殖していたするんだからどうしようもない
やり方も家庭菜園とは規模が違うんだろう
ナメクジとかだって
全面更地にして全面に薬まいておけば全滅させられる
飛ぶナメクジとかいないんだから
畑の周りも綺麗に管理しておけば移動してこないだろうし
ナメクジの薬に畑全面に配布推奨とか書いてるあるのはそういうやり方ってことだろう
家庭菜園じゃ隣で育ってる野菜のマルチの下で
ナメクジが大繁殖していたするんだからどうしようもない
620花咲か名無しさん
2020/10/26(月) 11:03:42.69ID:SXGm9Rp3 白菜とかの出荷は畑でダンボールにつめていくよ
そのまま市場行きじゃないかな
消毒は定期的やりにくる
なにを散布しているのかわからないけど自分では使った事のない強烈な臭いがするやつ
2,3日臭い残るから結構迷惑
そのまま市場行きじゃないかな
消毒は定期的やりにくる
なにを散布しているのかわからないけど自分では使った事のない強烈な臭いがするやつ
2,3日臭い残るから結構迷惑
621花咲か名無しさん
2020/10/26(月) 17:51:48.40ID:anzG2nY2 >>618
メッチャキレイなヤツは、ビニル温室で栽培されてる事が有る
上がビニールで、地面から高さ1メートルぐらいまで寒冷紗で囲まれてるタイプのカマボコ温室
白菜に雨がかからないから、軟腐病の発生を抑えられるし
散布した農薬が流れ落ちなくて、既定の期間しっかり防虫効果が出るし
害虫に忌避性が有る農薬を散布する時、寒冷紗にも噴霧してるから、害虫が網の中に入る事が出来ず
虫食いの出来る確率が低い
メッチャキレイなヤツは、ビニル温室で栽培されてる事が有る
上がビニールで、地面から高さ1メートルぐらいまで寒冷紗で囲まれてるタイプのカマボコ温室
白菜に雨がかからないから、軟腐病の発生を抑えられるし
散布した農薬が流れ落ちなくて、既定の期間しっかり防虫効果が出るし
害虫に忌避性が有る農薬を散布する時、寒冷紗にも噴霧してるから、害虫が網の中に入る事が出来ず
虫食いの出来る確率が低い
622花咲か名無しさん
2020/10/26(月) 18:09:56.20ID:TfiDTJTi 気温が低くなってくると虫の活動低くなるから秋冬は農薬も少な目だよ
ほっといてもほとんど虫付かない時もある
10日くらい前に白菜、大根、ブロッコリーに殺虫剤散布して昨日見たら白菜だけ穴だらけ
アオムシ系は1匹もいなくてよく見たら犯人は大量のカタツムリ
葉っぱ柔らかいから好物なのかねえ
スラゴを周りにばらまいといた
ほっといてもほとんど虫付かない時もある
10日くらい前に白菜、大根、ブロッコリーに殺虫剤散布して昨日見たら白菜だけ穴だらけ
アオムシ系は1匹もいなくてよく見たら犯人は大量のカタツムリ
葉っぱ柔らかいから好物なのかねえ
スラゴを周りにばらまいといた
623花咲か名無しさん
2020/10/26(月) 18:44:43.01ID:XEkpCzfN 70日白菜なんだけど、葉っぱが10枚なのに芯葉が勃起してきた。これが2kgになるんだなあ。
624花咲か名無しさん
2020/10/26(月) 21:36:49.80ID:4OQThdES 固定種やってる人いない?極端に不味いとか育てにくいとかならやめておくんだけど
625花咲か名無しさん
2020/10/26(月) 22:21:51.33ID:JZEbsaMj タケノコ白菜なら育てたことあるけど
味は濃いというか青臭いというか
人によってはそれが不味いと思うから
今の品種に改良されていったのかも知れん
鍋に使う分には普通の白菜となんら変わりはなかった
味は濃いというか青臭いというか
人によってはそれが不味いと思うから
今の品種に改良されていったのかも知れん
鍋に使う分には普通の白菜となんら変わりはなかった
626花咲か名無しさん
2020/10/26(月) 22:52:49.38ID:jDBekpAv 京都三号はめちゃでかくなってうまかったよ
627花咲か名無しさん
2020/10/28(水) 11:48:53.66ID:pMctSpPo https://www.jma.go.jp/jp/longfcst/pdf/pdf3/001.pdf
気象庁の3か月予報によれば、11月は気温が平年より高い地方も有るが
12月以降は平年並みに寒くなるようだ
昨年は露地でも年越え栽培余裕だったが、今年はトンネルにすべきかもな
気象庁の3か月予報によれば、11月は気温が平年より高い地方も有るが
12月以降は平年並みに寒くなるようだ
昨年は露地でも年越え栽培余裕だったが、今年はトンネルにすべきかもな
628花咲か名無しさん
2020/10/28(水) 18:49:40.57ID:fN2TX3QS 年は越せるけど1月に成ると寒冷紗を掛けても凍結して腐るよ@神奈川
629花咲か名無しさん
2020/10/28(水) 19:19:54.47ID:FUD4wOk6 バッタが多すぎる
630花咲か名無しさん
2020/10/29(木) 00:36:55.38ID:0fZI2wMj >>627
1週間位の天気予報の精度はここ数年ものすごく向上したように思うが長期予報は今一だよな
気象のゆらぎについてはまだまだスパコンでも予測できるレベルに逝ってないのだろうな
・・・記事に北極振動の予測はできないと書いてある・・・
とりあえず予報通りになって11月いっぱい平年と同等以上の気温が続けばなんとか白菜として
巻が完了するのでその後12月に初雪を被って甘くなった白菜を食べれる事を楽しみにしています。
1週間位の天気予報の精度はここ数年ものすごく向上したように思うが長期予報は今一だよな
気象のゆらぎについてはまだまだスパコンでも予測できるレベルに逝ってないのだろうな
・・・記事に北極振動の予測はできないと書いてある・・・
とりあえず予報通りになって11月いっぱい平年と同等以上の気温が続けばなんとか白菜として
巻が完了するのでその後12月に初雪を被って甘くなった白菜を食べれる事を楽しみにしています。
632花咲か名無しさん
2020/10/29(木) 01:00:59.43ID:unOzyfL7 今年始めて農薬(ゼンターリ)使ったけど、やっぱりすごいね農薬って。
ほとんど葉がやられないわ。大根にも使ったけど葉を食われてない!
説明書きの通りにカタツムリや黒い芋虫には効かないけど、すごいね農薬って!
ほとんど葉がやられないわ。大根にも使ったけど葉を食われてない!
説明書きの通りにカタツムリや黒い芋虫には効かないけど、すごいね農薬って!
633花咲か名無しさん
2020/10/29(木) 14:06:56.25ID:QP4jYj8n634花咲か名無しさん
2020/10/29(木) 15:54:59.28ID:XSjV/N1b 標高700〜1300mまで畑の場所の幅があるうちの市内は丁目まで書いてくれないと参考になりません><
635花咲か名無しさん
2020/10/29(木) 19:14:29.11ID:cCliMXgb 標高200mの畑も1月に成ると凍るよ、県堺の郊外では氷点下2桁は普通@政令市
636花咲か名無しさん
2020/10/30(金) 07:05:32.91ID:Z7dRSXwE637花咲か名無しさん
2020/10/30(金) 07:10:17.12ID:KstEuvNZ 嵐大好き^^^
638花咲か名無しさん
2020/10/30(金) 08:04:03.70ID:qgBjgUcl 夏まで山梨に住んでたが真冬越えでもトンネルなんぞせずに白菜は取れてたなぁw
凍るって言ってるのはエアプじゃねーの?
それか軟腐病とかの類で枯れただけとか
そもしも白菜やほうれん草は寒さ対策で糖分高めて生き延びる術を持った野菜じゃん
白菜はわざと霜に当てて甘く育てる霜降り白菜とかいう銘柄ものもあるくらい
凍るって言ってるのはエアプじゃねーの?
それか軟腐病とかの類で枯れただけとか
そもしも白菜やほうれん草は寒さ対策で糖分高めて生き延びる術を持った野菜じゃん
白菜はわざと霜に当てて甘く育てる霜降り白菜とかいう銘柄ものもあるくらい
639花咲か名無しさん
2020/10/30(金) 08:55:59.66ID:g0pChwAN 巻ければ問題なし
640花咲か名無しさん
2020/10/30(金) 14:13:46.55ID:KstEuvNZ 神奈川でも山沿いは白菜でもキャベツでも凍るよ
641花咲か名無しさん
2020/10/31(土) 00:28:24.17ID:04NkzFS8 60日ハクサイ、まだまったく巻く気配がない。
ポットに播いて55日過ぎたが、この分だとまだ2週間はかかりそう。
ポットに播いて55日過ぎたが、この分だとまだ2週間はかかりそう。
642花咲か名無しさん
2020/10/31(土) 02:40:12.87ID:ItFUReNB 俗称の五割増しと考えた方が良いよ
二十日大根は30日、60日白菜は90日とか
二十日大根は30日、60日白菜は90日とか
643花咲か名無しさん
2020/10/31(土) 18:35:02.25ID:sfRdkUM2 9月が雨や曇りばかりだったし成長が遅れるのもしょうがないんじゃね?
644花咲か名無しさん
2020/10/31(土) 18:41:13.22ID:RSCA+8zp >>641
家も60日白菜を育てていますが種蒔き後49日経過していますが1週間前からやっと巻き始めたところで
白菜として収穫するには後30日は必要と見ています。
すでに畑に移植されていると思いますが、移植の時期が遅れると成長が遅れるので注意が必要です。
家も60日白菜を育てていますが種蒔き後49日経過していますが1週間前からやっと巻き始めたところで
白菜として収穫するには後30日は必要と見ています。
すでに畑に移植されていると思いますが、移植の時期が遅れると成長が遅れるので注意が必要です。
645花咲か名無しさん
2020/10/31(土) 22:22:54.75ID:KAw2/u4o ○○日白菜って苗を植え付けてから収穫までの日数じゃなかったっけか
646花咲か名無しさん
2020/11/01(日) 00:21:05.66ID:0EwGeppP 直播で収穫までの日数。基本的に四季採りの蔬菜だから最も生育の速い初夏の頃。
647花咲か名無しさん
2020/11/01(日) 15:39:25.22ID:x3Ubf62v 直蒔きでタイニーシュシュを育てて現在53日目ですが生長良好です。
サカタによると65日収穫で1.2kgだそうですが今年は本当にそうなりそうです。
一方移植苗はずっと小さく,それはそれで美味いので適当に収穫しています。
サカタによると65日収穫で1.2kgだそうですが今年は本当にそうなりそうです。
一方移植苗はずっと小さく,それはそれで美味いので適当に収穫しています。
648花咲か名無しさん
2020/11/01(日) 16:17:15.57ID:AnP2NgtZ 8月20日頃播種した新理想を収穫始めた
結構アブラムシ入っていてがっかり
表面上はかなり良くできたと思ったんだけどなあ
これは来年の課題だな
農薬散布のタイミング難しい
結構アブラムシ入っていてがっかり
表面上はかなり良くできたと思ったんだけどなあ
これは来年の課題だな
農薬散布のタイミング難しい
649花咲か名無しさん
2020/11/01(日) 16:52:55.26ID:/XaEJjIt 植え付けの時にオルトランやって安心してたら最近巻き始めてからアブラーコナガシンクイモンシロウワバの連合攻撃にあってるんだけど、これもう今から農薬は遅いよね?水で洗い流す作戦ってアリ?
650花咲か名無しさん
2020/11/01(日) 17:39:40.88ID:xub1eBzT 収穫まで30日以上あるならネオニコチノイド
651花咲か名無しさん
2020/11/01(日) 17:42:34.61ID:IWPntDpk ゼンターリ定期的に撒いてて安心してたら老齢幼虫一匹に食い荒らされてた
ほかにも老齢幼虫おるかもしれんからアファーム撒いたった
ほかにも老齢幼虫おるかもしれんからアファーム撒いたった
652花咲か名無しさん
2020/11/01(日) 18:43:33.41ID:d32d2LeM ネットかけてBT剤定期的に撒いてるが結構食われた
バッタかな
バッタかな
653花咲か名無しさん
2020/11/01(日) 19:41:02.66ID:n5+2mzkF ウチは夜見たらナメクジだった
654花咲か名無しさん
2020/11/01(日) 19:41:11.58ID:n5+2mzkF ウチは夜見たらナメクジだった
655花咲か名無しさん
2020/11/01(日) 19:41:31.56ID:n5+2mzkF 大事
656花咲か名無しさん
2020/11/01(日) 19:54:23.19ID:h//vqWxz657花咲か名無しさん
2020/11/01(日) 21:32:35.24ID:AnP2NgtZ658花咲か名無しさん
2020/11/01(日) 22:38:46.81ID:k4RHTOYJ バッタは夜LEDの光で探すと襲われるのが見えないらしく簡単にピンセットで捕まえられる
そのまま地面に挿して駆除
そのまま地面に挿して駆除
660花咲か名無しさん
2020/11/01(日) 23:18:39.89ID:AnP2NgtZ662花咲か名無しさん
2020/11/01(日) 23:28:55.09ID:AnP2NgtZ >>661
問題あるなら園芸の方で散布しちゃいます
問題あるなら園芸の方で散布しちゃいます
663花咲か名無しさん
2020/11/02(月) 03:12:52.52ID:S8aKGmlP664花咲か名無しさん
2020/11/02(月) 08:15:46.69ID:2Sipo/WB665花咲か名無しさん
2020/11/02(月) 16:13:00.21ID:cCkNpnFH バッタってそんな被害でないだろ
666花咲か名無しさん
2020/11/02(月) 17:33:30.73ID:Dk3wNgmw >>665
生息密度による
周囲が畑作地帯で畔にまで農薬撒かれてる所だとバッタの個体数が少ないから
被害も大した事が無いけれど
周囲が住宅地だと、農薬使ってない花壇や芝生で増えて
結構な個体数が家庭菜園に集まってくる
生息密度による
周囲が畑作地帯で畔にまで農薬撒かれてる所だとバッタの個体数が少ないから
被害も大した事が無いけれど
周囲が住宅地だと、農薬使ってない花壇や芝生で増えて
結構な個体数が家庭菜園に集まってくる
667花咲か名無しさん
2020/11/02(月) 20:04:40.23ID:bYXrod3i 最低気温10℃を切ってきたらモンシロチョウやダイコンサルハムシを見なく
なったが明日寒波が来て最低気温が5℃位になる。 害虫はほぼ死滅だろ
後はナメクジ対策だけかな
なったが明日寒波が来て最低気温が5℃位になる。 害虫はほぼ死滅だろ
後はナメクジ対策だけかな
668花咲か名無しさん
2020/11/02(月) 20:33:27.84ID:dMSnJnVN 1作15個位収穫したけど軽すぎる、根こぶと長雨の影響かな
669花咲か名無しさん
2020/11/02(月) 22:25:08.20ID:sRdgRZs6 交尾中のオンブバッタだけ駆除してる
670花咲か名無しさん
2020/11/03(火) 01:36:52.64ID:orJ4t64A 11月になりましたが、まだ今から播種出来る品種ってありますか?
こちらは暖地です。種は高くてもかまいません。
こちらは暖地です。種は高くてもかまいません。
671花咲か名無しさん
2020/11/03(火) 03:07:28.52ID:2qD/JdSD ほまれの極みしかない
672花咲か名無しさん
2020/11/03(火) 07:04:08.97ID:jlfY3lIz 白菜は大半は縛ったけど
まだいくらか残している。
育ちが悪いのがあるからな
あまり遅れるようなら抜くしかないが
まだいくらか残している。
育ちが悪いのがあるからな
あまり遅れるようなら抜くしかないが
673花咲か名無しさん
2020/11/03(火) 07:17:05.12ID:oBqESUsK NHKの「やさいの時間」は
継続企画の畑回とプランター回を交互に放送してるが
今週は畑回で白菜を取り上げていたが
番組内で9月頭に植えた白菜は
「一応巻き始めてるけど中はスカスカ」という状態だった
講師によれば「これから2週間ぐらいでどんどん内葉が増えて硬く結球するから
この時期の追肥がとても重要」だそうだ
漫然と2週間に1度追肥してたが、ウチもまだ巻きが甘い感じだから
今日追肥しておく
継続企画の畑回とプランター回を交互に放送してるが
今週は畑回で白菜を取り上げていたが
番組内で9月頭に植えた白菜は
「一応巻き始めてるけど中はスカスカ」という状態だった
講師によれば「これから2週間ぐらいでどんどん内葉が増えて硬く結球するから
この時期の追肥がとても重要」だそうだ
漫然と2週間に1度追肥してたが、ウチもまだ巻きが甘い感じだから
今日追肥しておく
674花咲か名無しさん
2020/11/03(火) 12:06:53.32ID:HUJMsxUn >>673
うちは9月下旬に苗植えてから2週間後とそのまた2週間後に追肥しただけだけど結球して身も詰まってきたよ
うちは9月下旬に苗植えてから2週間後とそのまた2週間後に追肥しただけだけど結球して身も詰まってきたよ
675花咲か名無しさん
2020/11/03(火) 12:55:12.93ID:jlfY3lIz 八月の中頃にポットに種を撒いてから
九月の中頃に定植した
大きくなったのから順次、結んだが
九月の中頃に定植した
大きくなったのから順次、結んだが
676花咲か名無しさん
2020/11/03(火) 17:57:14.65ID:9C12dQVj 最後の肥料くれをした
尿素の葉面散布
尿素の葉面散布
677花咲か名無しさん
2020/11/03(火) 19:57:40.58ID:o8aosSRY 神奈川の豪雪地、都心は雪無しこの冬は大丈夫かな
YouTube
50年振りの関東大雪!相模原の超ミニユンボの新除雪法の巻
YouTube
50年振りの関東大雪!相模原の超ミニユンボの新除雪法の巻
678花咲か名無しさん
2020/11/03(火) 23:47:15.91ID:Amje95rZ679花咲か名無しさん
2020/11/04(水) 09:21:53.42ID:eestZeF/ >>670
暖地なら晩抽生の品種使って今から播種する事も可能だが
育苗は暖かい屋内又は電気加温床で行い、ビニルトンネル栽培をしないと結球しない
これは暖地で春〜初夏取りする品種
https://www.takii.co.jp/CGI/tsk/shohin/shohin.cgi?breed_seq=00000226&hinmoku_cd=AHA&area_cd=5&daigi_flg=0
暖地なら晩抽生の品種使って今から播種する事も可能だが
育苗は暖かい屋内又は電気加温床で行い、ビニルトンネル栽培をしないと結球しない
これは暖地で春〜初夏取りする品種
https://www.takii.co.jp/CGI/tsk/shohin/shohin.cgi?breed_seq=00000226&hinmoku_cd=AHA&area_cd=5&daigi_flg=0
680花咲か名無しさん
2020/11/04(水) 09:28:31.61ID:NyW67UMz 三月終わりからトウ立ちしない綺麗な白菜作れたら嬉しいけど加温育苗にトンネルかぁ
相当手間かかるねこれ
相当手間かかるねこれ
681花咲か名無しさん
2020/11/04(水) 09:29:49.44ID:eestZeF/ こちらの方が各品種の栽培暦が表になってて分かりやすいかな
http://www2.wbs.ne.jp/~seedshop/newpage21.htm
こういう品種が有るから、白菜は一年中途切れずに出回る
http://www2.wbs.ne.jp/~seedshop/newpage21.htm
こういう品種が有るから、白菜は一年中途切れずに出回る
682花咲か名無しさん
2020/11/04(水) 19:08:37.11ID:yulix37m 殺虫剤撒いたら抜群の効き目でビビる
683花咲か名無しさん
2020/11/04(水) 22:49:56.52ID:1MNDCPHI ゼンターリに尿素1000倍を足して散布したら、めっさ効いてたよw効果やで葉っぱもりもりやった
684花咲か名無しさん
2020/11/04(水) 23:20:40.28ID:tkGp/NrI 今年は軟腐病予防の殺菌剤使ったから今のところ腐ってない
ついでに殺菌剤をかけたレタスなんか売ってるレベルの出来で嬉しいわ
ついでに殺菌剤をかけたレタスなんか売ってるレベルの出来で嬉しいわ
685花咲か名無しさん
2020/11/05(木) 12:15:51.53ID:CuAXd3T5 ゼンターリの1グラムってどれぐらいですか?
計量スプーンが入ってないの買ったんで、計量はかりも持ってないし・・・
計量スプーンが入ってないの買ったんで、計量はかりも持ってないし・・・
687花咲か名無しさん
2020/11/05(木) 13:04:52.91ID:ZSq/TO9L ヤフー知恵袋でありそうな無能回答No.1だな
688花咲か名無しさん
2020/11/05(木) 13:04:55.16ID:M5iGsHDU スポイトとはかりは必需品だろ
https://static.mercdn.net/item/detail/orig/photos/m39874167409_1.jpg
水は目盛付きバケツ、粉末溶かすのは料理の泡だて器
https://static.mercdn.net/item/detail/orig/photos/m39874167409_1.jpg
水は目盛付きバケツ、粉末溶かすのは料理の泡だて器
689花咲か名無しさん
2020/11/05(木) 13:16:13.30ID:BbmUs0RQ 1000円くらいのデジタルはかり使ってる
風袋引き出来るし0.1g単位だから便利
amazonでtime デジタル秤で出てくるやつ
風袋引き出来るし0.1g単位だから便利
amazonでtime デジタル秤で出てくるやつ
690花咲か名無しさん
2020/11/05(木) 13:47:26.09ID:KEiuXK16 最悪ググれば大体比重が書いてあるから必要な体積を容量の決まってる小さじなどを用いて取ればいいんじゃないかな
691花咲か名無しさん
2020/11/05(木) 14:03:46.05ID:4HE7NpI7 粉類ってたいてい小さじすり切り3-4gじゃね?
693花咲か名無しさん
2020/11/05(木) 14:48:29.84ID:qmSfcHfI ゼンターリの1gをぐぐったらわかるっていうのが
適当でないというなら
実際にぐぐってでたのをここに貼って証明してみればいいんだよ
適当でないというなら
実際にぐぐってでたのをここに貼って証明してみればいいんだよ
694花咲か名無しさん
2020/11/05(木) 15:26:06.13ID:V1JwKhhi 軽く人摘みだよ
695花咲か名無しさん
2020/11/05(木) 16:24:25.78ID:CuAXd3T5 みなさんご返事ありがとうございます
色々教えていただいたのですが、比重とか難しくて私には出来ませんでした・・・
そこでもういっその事、デジタルスケール自体を作ってみました
https://i.imgur.com/mriMgCI.jpg
無事に1gを測ることができました。ありがとうございました
色々教えていただいたのですが、比重とか難しくて私には出来ませんでした・・・
そこでもういっその事、デジタルスケール自体を作ってみました
https://i.imgur.com/mriMgCI.jpg
無事に1gを測ることができました。ありがとうございました
696花咲か名無しさん
2020/11/05(木) 16:39:41.41ID:04Er+cPd698花咲か名無しさん
2020/11/05(木) 20:07:34.01ID:DQT9QPwP 俺はタニタのKJ−212ってデジタル計りを使ってる
ていうかキッチンに有ったので勝手に使ってたら
嫁が「農薬計ったらもう料理に使えない!」とブチ切れたので
その日のうちにケーズデンキで同じものを買って、新品の方を嫁に渡したが¥2,280−だった
結構安いのに最小0,1グラム計れるので便利
ていうかキッチンに有ったので勝手に使ってたら
嫁が「農薬計ったらもう料理に使えない!」とブチ切れたので
その日のうちにケーズデンキで同じものを買って、新品の方を嫁に渡したが¥2,280−だった
結構安いのに最小0,1グラム計れるので便利
700花咲か名無しさん
2020/11/06(金) 00:42:01.93ID:ACpAzfk3 西日本の住人だけど、昨日今日と少し寒かったので初めて鍋をした。
水菜と大根は自前だったけど、白菜はまだ1、2週間経たないと巻きそうにないから、
しかたなく、1/2カットのを買ってきた。98円。
はやくうちのが採れないかな・・・
水菜と大根は自前だったけど、白菜はまだ1、2週間経たないと巻きそうにないから、
しかたなく、1/2カットのを買ってきた。98円。
はやくうちのが採れないかな・・・
701花咲か名無しさん
2020/11/06(金) 02:11:48.78ID:vgmqT99m 余った苗をでかい植木鉢に植えたら畑のより大きくなっている
なんでやねん
なんでやねん
702花咲か名無しさん
2020/11/06(金) 02:21:52.40ID:O9G6/2Ps 土が良かったとか日当たりが良かったとか害虫被害が少なかったとか
704花咲か名無しさん
2020/11/06(金) 16:26:02.08ID:GCONthAj >>687
それはお前の考え 他人に押しつけたり他人をさせるな お前は日本共産党か
今小池が白々しく国会で菅総理に質問している。 選挙で選ばれておらずその
ふてぶてしい態度何様のつもりだ
それはお前の考え 他人に押しつけたり他人をさせるな お前は日本共産党か
今小池が白々しく国会で菅総理に質問している。 選挙で選ばれておらずその
ふてぶてしい態度何様のつもりだ
705花咲か名無しさん
2020/11/06(金) 17:07:20.85ID:dsgNw0MG めちゃめちゃキレててワロタ
706花咲か名無しさん
2020/11/06(金) 17:31:28.68ID:ULATRpG3 共産党は終わったよ、右に向いてから今までに支持者も呆れてやめてる
根こぶ対策でオラクル粉剤 と石灰窒素を買ったよ、石灰窒素は収穫後まくかな
根こぶ対策でオラクル粉剤 と石灰窒素を買ったよ、石灰窒素は収穫後まくかな
708花咲か名無しさん
2020/11/07(土) 00:46:37.71ID:VSWO44x0 今年初めて別の土地で白菜作ったら虫がほとんど寄り付かなくてワロタ
なんなんだこれ風抜けがいいところだからなのか
なんなんだこれ風抜けがいいところだからなのか
709花咲か名無しさん
2020/11/09(月) 11:20:14.11ID:0WK1QQGJ 荒れてるようだけど、最初に発言した686も大人げないね
710花咲か名無しさん
2020/11/09(月) 14:49:14.98ID:olRJmi4P うちのハクサイ、勃ってきちゃった
711花咲か名無しさん
2020/11/09(月) 19:04:01.50ID:Tp4/exp8 霜に当たった方が美味しいですか
712花咲か名無しさん
2020/11/09(月) 19:44:24.00ID:HUbza0Ra 甘みは出るよね
713花咲か名無しさん
2020/11/10(火) 12:07:01.59ID:MO4wjtSc 早まきしたほまれの極みが巨大化しとる
遅まきしたのは植える場所がなくなって未だ128トレーの中…
これは駄目だな
遅まきしたのは植える場所がなくなって未だ128トレーの中…
これは駄目だな
714花咲か名無しさん
2020/11/11(水) 13:29:14.04ID:rQGD/c9Z 畑がカラッカラだわ、そろそろ雨欲しい
成長止まってる気すらする
成長止まってる気すらする
715花咲か名無しさん
2020/11/11(水) 13:29:40.23ID:92Y3b9bc 他の株の陰になってた10cm径のは春の花芽採取用に日当たりのいいところに移してやった
他のは巻きが固くなってきてアオムシ探すのが大変になってきた
他のは巻きが固くなってきてアオムシ探すのが大変になってきた
716花咲か名無しさん
2020/11/14(土) 22:54:26.64ID:3OFszqY3 これからまだひと伸ばしさせようとして尿素スプレーする人いる?
もう肥料はやらない?
もう肥料はやらない?
717花咲か名無しさん
2020/11/15(日) 08:48:32.40ID:7Ch5sOaC まだ巻き始める気配ないから2度目の尿素液行っちゃう
718花咲か名無しさん
2020/11/15(日) 16:35:47.64ID:S1OP5tAW 9月の中頃蒔いた新理想は巻き始めているけどどこまで中身がつまるだろ?
719花咲か名無しさん
2020/11/15(日) 20:31:56.52ID:xkgNqKtD 巻きそうにないのが二割あるから尿素行っとくか
720花咲か名無しさん
2020/11/16(月) 01:21:27.93ID:ecpFm3oq 8月20日に播いた60日白菜、ようやく巻き始めた。
今月20日に収穫出来たとしても90日白菜だな。まあ条件によっては
そんなもんだろう。
ちなみに二十日大根は40日くらい掛かりそう。
今月20日に収穫出来たとしても90日白菜だな。まあ条件によっては
そんなもんだろう。
ちなみに二十日大根は40日くらい掛かりそう。
721花咲か名無しさん
2020/11/17(火) 09:03:02.68ID:SMkPl4hf 収穫した新理想の重さ測ってみたら4.5kgあった
大きいのは5kg越えしそう
大きいのは5kg越えしそう
722花咲か名無しさん
2020/11/17(火) 23:25:55.05ID:R3hEvUwv いいなー 我が家はやっと最初の1個を収穫したが、量ったら2.4kgだった
723花咲か名無しさん
2020/11/18(水) 00:16:50.06ID:Xassrx1e ヨトウムシが一匹10円で売れれば大金持ちになれるのに・・・
724花咲か名無しさん
2020/11/18(水) 08:48:16.58ID:W8LJ0szW 今年白菜にはヨトウムシ一匹も見かけてない
農薬が効いたかな
アブラムシは入ってしまったけどね
農薬が効いたかな
アブラムシは入ってしまったけどね
725花咲か名無しさん
2020/11/18(水) 17:41:45.93ID:KQpEeB2V 白菜1株トウ立ちしてたわ、巻きもしてねぇウチから全くもう
726花咲か名無しさん
2020/11/20(金) 08:03:38.47ID:3nyENodq NHKのやさいの時間で講師の豚が
「今年は種から白菜を育ててみましょう」と言って
8月 2日にポットに播種
9月 6日に黒マルチで定植して防虫ネットトンネルを設置
11月15日に収穫してた(収穫重量約3キロ)
番組の収録から放送まで1〜2週かかるらしいので正確な日付では無いにせよ
「初心者向けの65日白菜を作ります」と言ってたのに
播種から収穫まで105日かかってるのは、ちょっと栽培期間長過ぎという感じはする
あと、定植の時に
「この時期の防虫ネットは強過ぎる日光を和らげる役目もある」
的な事を言ってたのは初耳だった
「今年は種から白菜を育ててみましょう」と言って
8月 2日にポットに播種
9月 6日に黒マルチで定植して防虫ネットトンネルを設置
11月15日に収穫してた(収穫重量約3キロ)
番組の収録から放送まで1〜2週かかるらしいので正確な日付では無いにせよ
「初心者向けの65日白菜を作ります」と言ってたのに
播種から収穫まで105日かかってるのは、ちょっと栽培期間長過ぎという感じはする
あと、定植の時に
「この時期の防虫ネットは強過ぎる日光を和らげる役目もある」
的な事を言ってたのは初耳だった
728花咲か名無しさん
2020/11/20(金) 12:32:26.24ID:s5osZx29 こいつ定期的に講師を豚呼ばわりしながら感想文書いてるけど目障りだな
729花咲か名無しさん
2020/11/20(金) 18:03:28.58ID:v15Z50vJ >>726
今年家では80日白菜が65日で収穫できて60日白菜が80日経っても収穫できない事が
起きている。何が原因か判らないが、種を蒔く時期が遅いと種袋の記載日数よりも余分
に収穫までの日数が掛かるみたいだ。
今年家では80日白菜が65日で収穫できて60日白菜が80日経っても収穫できない事が
起きている。何が原因か判らないが、種を蒔く時期が遅いと種袋の記載日数よりも余分
に収穫までの日数が掛かるみたいだ。
730花咲か名無しさん
2020/11/21(土) 07:28:02.35ID:QV6AcVCI732花咲か名無しさん
2020/11/21(土) 18:39:16.95ID:sK+96/XZ ドキュメンタリー番組ではなく教材だから、ヤラセがあってもいいじゃん!
収穫時に売ってる白菜を植えるぐらいのヤラセでもいいじゃん!
収穫時に売ってる白菜を植えるぐらいのヤラセでもいいじゃん!
733花咲か名無しさん
2020/11/21(土) 19:11:37.85ID:AcDLcttq 学校の屋上畑にキャベツを並べるんですね
734花咲か名無しさん
2020/11/21(土) 19:51:07.72ID:gq/WuY4d 実写版がっこうぐらしの悪口はやめたまえ
735花咲か名無しさん
2020/11/23(月) 14:50:33.65ID:uIWTmz8J >>731
やさいの時間は年間継続企画(畑とプランターの2ライン)になってから
割とやらせが少なくなったと思うよ
日照不足と多湿でオクラが根腐れして全滅したり
ソラマメを落花生の後作にして連作障害で立ち枯れしたのをしっかり放送してる
(藤田がマメ科の連作障害を甘く見たのはどうかと思うが)
今回の65日白菜が収穫まで3か月かかった件は
普通に栽培してても良くある事だから、別段不自然には思わなかった
やさいの時間は年間継続企画(畑とプランターの2ライン)になってから
割とやらせが少なくなったと思うよ
日照不足と多湿でオクラが根腐れして全滅したり
ソラマメを落花生の後作にして連作障害で立ち枯れしたのをしっかり放送してる
(藤田がマメ科の連作障害を甘く見たのはどうかと思うが)
今回の65日白菜が収穫まで3か月かかった件は
普通に栽培してても良くある事だから、別段不自然には思わなかった
736花咲か名無しさん
2020/11/24(火) 14:56:35.00ID:cJt7S8kF きごころ90漸く玉になってきた
737花咲か名無しさん
2020/11/24(火) 18:48:14.91ID:6EiSiQ2c 通勤で片道何キロ?
走ってますか。
都会は電車が当たり前?
走ってますか。
都会は電車が当たり前?
738花咲か名無しさん
2020/11/24(火) 19:31:27.84ID:Dsr/bq9v 皆さん結球しました?関東なんですがまだ時間がかかりそう来週から気温が下がる予想ですがトンネルした方が良いですか?
739花咲か名無しさん
2020/11/24(火) 20:54:34.88ID:+XF9tyKt 収穫してるよ@関東
740花咲か名無しさん
2020/11/24(火) 21:06:12.23ID:TNeavbL9 9/12に蒔いたからまだまだだ
ただこの暖かさで早蒔き組は成長しすぎの可能性もあるからどうなんじゃろか
直売所はすでに白菜も大根も棚に乗らないくらい山積み
ただこの暖かさで早蒔き組は成長しすぎの可能性もあるからどうなんじゃろか
直売所はすでに白菜も大根も棚に乗らないくらい山積み
741花咲か名無しさん
2020/11/25(水) 15:41:00.94ID:6W5Vw+4c 頭縛るのはいつ頃何良い?
暖かいから成長何早い。
今年は豊作ですね。
暖かいから成長何早い。
今年は豊作ですね。
743花咲か名無しさん
2020/11/30(月) 01:17:56.71ID:lqeku7T1 ことし初めて四季どり白菜というミニ白菜を植えて、昨日初めて収穫した。期待通りの小ささ。
で、さっそく夜の鍋に入れようとしたが、葉を剥くと、内側の白い軸の部分が
茶色に変色してザラザラになっていた。外側だけかと思って更に何枚も剥いてみたが、
やはり同じだった。鍋には、そこだけカットして使ったけど……。
これって、何が原因で、どうすれば防げるのかな?
で、さっそく夜の鍋に入れようとしたが、葉を剥くと、内側の白い軸の部分が
茶色に変色してザラザラになっていた。外側だけかと思って更に何枚も剥いてみたが、
やはり同じだった。鍋には、そこだけカットして使ったけど……。
これって、何が原因で、どうすれば防げるのかな?
744花咲か名無しさん
2020/11/30(月) 04:41:23.59ID:0wqXlP0I 排水不良による病気かも。
745743
2020/11/30(月) 10:58:22.81ID:eto9Gihh レスありがとう。
確かに比較的水はけの良くない圃場なんだけど、そこよりももっと
水はけの悪いところに植えてる普通の白菜は普通に育ってるんで・・・
確かに比較的水はけの良くない圃場なんだけど、そこよりももっと
水はけの悪いところに植えてる普通の白菜は普通に育ってるんで・・・
746花咲か名無しさん
2020/11/30(月) 16:15:45.99ID:7DXN8uzK 茎べとかな?
747花咲か名無しさん
2020/11/30(月) 17:27:58.34ID:toBQAgZN 微量要素(ホウ素?)が不足すると、白菜の白い部分に黒い点々ができるが、
それとは違うかな....?
それとは違うかな....?
748花咲か名無しさん
2020/11/30(月) 23:36:43.30ID:OmwLf9lk レスありがとうございます。黒い点々ではなく、黄色に近い茶色っぽく
変色しています。
茎べとというのも調べてみます。
まあ、今年はもうどうしようもないので、来年への参考にします。
変色しています。
茎べとというのも調べてみます。
まあ、今年はもうどうしようもないので、来年への参考にします。
749花咲か名無しさん
2020/12/01(火) 00:23:33.50ID:nIgkrRs9 黒い点々(ゴマ症)は窒素の過剰吸収
正体はポリフェノール
ホウ素、カルシウムが不足すると
葉の端が茶色くなるのが
チップバーン症
白い部分が茶色くなってるって事なので
菌核病のはしりっぽいけどどうなんだろ?
正体はポリフェノール
ホウ素、カルシウムが不足すると
葉の端が茶色くなるのが
チップバーン症
白い部分が茶色くなってるって事なので
菌核病のはしりっぽいけどどうなんだろ?
750花咲か名無しさん
2020/12/01(火) 02:49:40.27ID:SlC8Mqa+ 家でも茎べと病が出ているが、耐病黄芯90日は多発しているが耐病?芯新60日では発生していない。
種蒔き時期は耐病黄芯90日の方が14日早い8月14日で、畑は隣である事より品種により感受性が異なって
いると考えられる。 収穫まで確認して状況が変わらなければ来年は耐病?芯90日は止めようと思う。
種蒔き時期は耐病黄芯90日の方が14日早い8月14日で、畑は隣である事より品種により感受性が異なって
いると考えられる。 収穫まで確認して状況が変わらなければ来年は耐病?芯90日は止めようと思う。
751花咲か名無しさん
2020/12/01(火) 22:22:58.96ID:lc334u/f シグナムかナレートかホライズンあたりを散布した方が良いのでは?
今からは遅いけど来年意識して予防すれば良く出来るかも
今年はZボルドーとナレート使ったら白菜だけでなくキャベツレタスブロッコリーにほとんど軟腐病出なかった
農薬すげーと思った
今からは遅いけど来年意識して予防すれば良く出来るかも
今年はZボルドーとナレート使ったら白菜だけでなくキャベツレタスブロッコリーにほとんど軟腐病出なかった
農薬すげーと思った
752花咲か名無しさん
2020/12/02(水) 08:48:34.12ID:3B3hdvtJ753花咲か名無しさん
2020/12/03(木) 18:39:56.11ID:bDkVZndW 農家の利益が1個10円だって、手間も出ないのでトラクターで潰してる
754花咲か名無しさん
2020/12/03(木) 19:45:55.43ID:nymKkw0q 不作の時は500円以上してた。
暖冬だから成長何早いな。
無双や収穫出来るけど
消費が間に合わない。
霜も無いし頭縛ってるけど
腐らないか心配、
広島
暖冬だから成長何早いな。
無双や収穫出来るけど
消費が間に合わない。
霜も無いし頭縛ってるけど
腐らないか心配、
広島
755花咲か名無しさん
2020/12/04(金) 01:37:57.81ID:XfCB+GET 1週間くらい前から収穫出来るようになった
全部で40くらい植えてる。けど、最初に収穫出来た畝は6個のみ
1つ自分で使ってのこりはみな人にあげた
結果的に、自分が食べる分もない状態。
友達にあげたとき、外の葉を切り取ったけど、それを鍋に入れて食べた(笑)
まあ、あと数日すれば次の畝の分が収穫出来るだろう
全部で40くらい植えてる。けど、最初に収穫出来た畝は6個のみ
1つ自分で使ってのこりはみな人にあげた
結果的に、自分が食べる分もない状態。
友達にあげたとき、外の葉を切り取ったけど、それを鍋に入れて食べた(笑)
まあ、あと数日すれば次の畝の分が収穫出来るだろう
756花咲か名無しさん
2020/12/04(金) 13:22:25.95ID:BAhZdvIl 春にベビーサラダミックスの種を蒔いたのが、とっくにベビーじゃなくなって普通の野菜サイズになってる
白菜、小松菜、山東菜らしきものとかいろいろ育ってて、サラダや炒め物や汁物に利用してる
白菜らしきものは巻かないけど、外葉からかきとり収穫してかれこれ半年以上美味しくいただいてる
これいつまで収穫できるの?最後に種採って終わり?
白菜、小松菜、山東菜らしきものとかいろいろ育ってて、サラダや炒め物や汁物に利用してる
白菜らしきものは巻かないけど、外葉からかきとり収穫してかれこれ半年以上美味しくいただいてる
これいつまで収穫できるの?最後に種採って終わり?
758花咲か名無しさん
2020/12/04(金) 17:15:38.88ID:I46tx2Mw759花咲か名無しさん
2020/12/04(金) 17:53:48.02ID:fXfDvznV 白菜ファンを増やそうとか思わないのね
760花咲か名無しさん
2020/12/05(土) 12:58:04.61ID:cstAOtGA761花咲か名無しさん
2020/12/07(月) 00:47:23.66ID:TuS7loMm そうそう、白菜の菜花ってたくさん採れるし、おれも毎年楽しんでいる。
天ぷらでも、茹でてサラダでも良いし、吸い物や味噌汁などに入れるのも美味い
天ぷらでも、茹でてサラダでも良いし、吸い物や味噌汁などに入れるのも美味い
762花咲か名無しさん
2020/12/08(火) 00:24:34.81ID:C0OeDmt+ 白菜って、時々双子というか、ひとつの株から2つ出来たりして、結球しない
のとかもあるしね。春を迎えたら菜花が採れるからそっちを楽しみにしてる。
のとかもあるしね。春を迎えたら菜花が採れるからそっちを楽しみにしてる。
763花咲か名無しさん
2020/12/08(火) 02:04:28.59ID:ilLrg75I うちは結球しない白菜は早々に撤去する
ヤギがいるんでエサにすると、ワシワシと美味そうに食うよ
ヤギがいるんでエサにすると、ワシワシと美味そうに食うよ
764花咲か名無しさん
2020/12/08(火) 16:58:33.95ID:zRzyHfx5765花咲か名無しさん
2020/12/08(火) 21:34:12.51ID:UYLuBqJl 白菜20.キャベツ30
植えてるけど野菜安いから
売りもので無いけど作る気がしない。
大根も安いし。
畑が2反あるから管理を兼ねて野菜を作ってる。
田舎で役場から放棄地になるからなんか栽培
してと言われるし。
菜園が好きな人から羨ましいと言われる。
場があるから玉蜀黍は200本ほど植えてる。
白菜も保存ができるなら100は植え付けできる。
植えてるけど野菜安いから
売りもので無いけど作る気がしない。
大根も安いし。
畑が2反あるから管理を兼ねて野菜を作ってる。
田舎で役場から放棄地になるからなんか栽培
してと言われるし。
菜園が好きな人から羨ましいと言われる。
場があるから玉蜀黍は200本ほど植えてる。
白菜も保存ができるなら100は植え付けできる。
766花咲か名無しさん
2020/12/09(水) 07:15:05.12ID:xwMYx6Xb 最後に播種した四季どり白菜がそろそろ苗になってきた。
今週末くらいには定植するかな。この時期だから、当然ビニルトンネルにする。
最初に播いた分はもうとっくに食べている。
今週末くらいには定植するかな。この時期だから、当然ビニルトンネルにする。
最初に播いた分はもうとっくに食べている。
767花咲か名無しさん
2020/12/09(水) 12:51:02.04ID:rWAbr0bN https://www3.nhk.or.jp/fukuoka-news/20201209/5010010216.html
福岡市によりますと、青果市場での抽出検査でこの春菊を調べたところ、
殺虫剤として使う農薬の「イソキサチオン」が国の基準値の180倍検出されたということです。
カルホスだな。
白菜、芋虫に喰われて農薬使うけど何か怖いな。
福岡市によりますと、青果市場での抽出検査でこの春菊を調べたところ、
殺虫剤として使う農薬の「イソキサチオン」が国の基準値の180倍検出されたということです。
カルホスだな。
白菜、芋虫に喰われて農薬使うけど何か怖いな。
768花咲か名無しさん
2020/12/09(水) 16:26:03.96ID:Bu1xAxxb 出荷直前に原液ぶちまけたのかしら?
769花咲か名無しさん
2020/12/09(水) 17:08:53.59ID:blMSa07c ボケちゃったんだろ
771花咲か名無しさん
2020/12/09(水) 21:40:57.11ID:Bu1xAxxb773花咲か名無しさん
2020/12/10(木) 00:12:48.42ID:17RgITyw774花咲か名無しさん
2020/12/10(木) 01:50:59.17ID:B13+UEDw 1キロ28円? あんまりだ(汗)
775花咲か名無しさん
2020/12/10(木) 01:52:14.94ID:hViGfVVn 農業も談合しろ!どの業界も裏でやってるだろ!石油価格を見てみろ!
776花咲か名無しさん
2020/12/10(木) 02:08:16.64ID:KWuRsRJW 農家が滅ぶような価格にしなくていいよなー
必要な数だけをいつもの価格で仕入れるようにしてくれればいいんだ、
余剰分は肥料にするなりして
なんで豊作だと農家が儲けなくなって廃棄しなけりゃならんようなシステムなんだあほか
もう2020年なんだぞ
必要な数だけをいつもの価格で仕入れるようにしてくれればいいんだ、
余剰分は肥料にするなりして
なんで豊作だと農家が儲けなくなって廃棄しなけりゃならんようなシステムなんだあほか
もう2020年なんだぞ
777花咲か名無しさん
2020/12/10(木) 03:20:37.71ID:HlKCZj6m 白菜の厚い芯と柔らかい葉っぱに分けて
葉っぱはフードプロセッサーで細かくして
焼いてからたっぷりマヨ漬け。
冷蔵庫で1年はもつよ。
餃子やパスタにちょい足しして使う。
芯は浅漬けにして雑味流してから
刻んで冷凍。白菜の炊き込みご飯用にしてる。
小さな家でも、これで嵩はだいぶ減る。
葉っぱはフードプロセッサーで細かくして
焼いてからたっぷりマヨ漬け。
冷蔵庫で1年はもつよ。
餃子やパスタにちょい足しして使う。
芯は浅漬けにして雑味流してから
刻んで冷凍。白菜の炊き込みご飯用にしてる。
小さな家でも、これで嵩はだいぶ減る。
778花咲か名無しさん
2020/12/10(木) 11:14:52.24ID:Gtb4tJfP 余った野菜はカップ麺メーカーとかが大量仕入れして乾燥野菜たくさん作っておけばいいのに。具だくさんとかで売れるだろ。
779花咲か名無しさん
2020/12/11(金) 20:59:36.59ID:d2koPPlS 何やら世間は大豊作らしいが俺んとこだめだわ
雨が全く降らず結球しないし乾燥しすぎて石灰欠乏症まで出てきた
怒りの白菜大人買い
雨が全く降らず結球しないし乾燥しすぎて石灰欠乏症まで出てきた
怒りの白菜大人買い
780花咲か名無しさん
2020/12/11(金) 23:30:24.89ID:YTJ/apsq >>779
うちは今年は良くできたわ
消毒のタイミング外したやつはアブラムシの養殖所になったけどw
ほまれの極みを早蒔きしたのがなかなかいい感じ
4〜5kgと巨大化したけど霜に当たっても今のところ全然傷まない
元々春どり用に買ったのにベタがけとか面倒そうで結局定植しなかった
うちは今年は良くできたわ
消毒のタイミング外したやつはアブラムシの養殖所になったけどw
ほまれの極みを早蒔きしたのがなかなかいい感じ
4〜5kgと巨大化したけど霜に当たっても今のところ全然傷まない
元々春どり用に買ったのにベタがけとか面倒そうで結局定植しなかった
781花咲か名無しさん
2020/12/12(土) 00:29:34.65ID:sPsDfu9t 先日まで6個収穫したが、全部2キロに届かなかった。
7個目でようやく2.2キロのが採れた。おれにしては上出来
7個目でようやく2.2キロのが採れた。おれにしては上出来
782花咲か名無しさん
2020/12/12(土) 00:32:58.90ID:7oQaZZaj ミニ白菜、小白菜育ててたがどのくらいで収穫すればいいのかわからず固くなってしまった
菜の花咲いてるのもあるし
菜の花咲いてるのもあるし
784花咲か名無しさん
2020/12/12(土) 02:39:06.96ID:mjH4kV5o 日本政府は中国から1000トンの大根と白菜を緊急ゆにゅ
流石です
流石です
785766
2020/12/12(土) 15:24:51.13ID:d5/ubyIh 予定通り、今日、四季どり白菜を定植しました。24株ですが、まだ一部一本立ち
してないくらい小さいです。しかしこの時期、ポットのままでは成長が遅いので、
見切り発車での早めの定植です。あと置き型のビニールトンネルを製作中なので、
来週にはそれをかぶせる予定です。
してないくらい小さいです。しかしこの時期、ポットのままでは成長が遅いので、
見切り発車での早めの定植です。あと置き型のビニールトンネルを製作中なので、
来週にはそれをかぶせる予定です。
786sage
2020/12/12(土) 15:26:41.64ID:UunW0qyn >>784
いつの話だよ。ググると10年くらい前の記事がヒットするぞ
いつの話だよ。ググると10年くらい前の記事がヒットするぞ
787花咲か名無しさん
2020/12/12(土) 20:35:04.41ID:wnMskfgm コロナ加害国の野菜や食えるか!
コロナの大元は中国なのに皆忘れてるぞ。
コロナの大元は中国なのに皆忘れてるぞ。
788花咲か名無しさん
2020/12/12(土) 22:43:15.37ID:nCNaT5hb 親が草一本残さず管理してるとこのは穴だらけになってる
オオイヌノフグリかなんか生え放題のところの除草し忘れてる白菜は
まるまる太ってるが穴があまり空いてない
オオイヌノフグリかなんか生え放題のところの除草し忘れてる白菜は
まるまる太ってるが穴があまり空いてない
789花咲か名無しさん
2020/12/13(日) 00:38:22.24ID:CpjbdZz8790花咲か名無しさん
2020/12/13(日) 02:57:56.64ID:zam7206A 知り合いから家庭菜園の白菜もらったー
虫食いあるけど大きさも形も売ってるのと遜色なし!
ちな横浜
虫食いあるけど大きさも形も売ってるのと遜色なし!
ちな横浜
791花咲か名無しさん
2020/12/13(日) 15:07:40.33ID:ZPHW1XUL 春どり白菜の苗を(品種不明)を11月半ばに植えつけました。霜よけに縛るとのこと、まだ結球まではしていません。葉数は増えて外に広がるいっぽうです。縛るならいつがよいでしょうか。場所は近畿地方です
792花咲か名無しさん
2020/12/13(日) 20:37:44.91ID:9/V+t3kn 明後日頃冷え込むみたいですね。
お住まいの地域の霜指数を参考に
4度以下になるようなら予防したほうが良いかも。
お住まいの地域の霜指数を参考に
4度以下になるようなら予防したほうが良いかも。
793花咲か名無しさん
2020/12/14(月) 15:07:05.51ID:9r5JgXnl 743です。
今日も四季どり白菜をふたつ収穫したけど、それは黄色い変色がまったくなかったです。
どうやら、虫食いが多い個体が変色しているみたい。また、その手の個体は、てっぺんが
つつかれたようになっていて、葉の間に鳥のフンみたいなのやイモムシみたいなのが
たくさんいる。虫が多いと鳥が寄ってきてつつくのかな・・
とにかく、普通に白いのが採れて一安心です。
それと、やはりミニ白菜は一回の鍋で使い切るので使い勝手が良いです。来年は
もう少し多く植えようと思います。
今日も四季どり白菜をふたつ収穫したけど、それは黄色い変色がまったくなかったです。
どうやら、虫食いが多い個体が変色しているみたい。また、その手の個体は、てっぺんが
つつかれたようになっていて、葉の間に鳥のフンみたいなのやイモムシみたいなのが
たくさんいる。虫が多いと鳥が寄ってきてつつくのかな・・
とにかく、普通に白いのが採れて一安心です。
それと、やはりミニ白菜は一回の鍋で使い切るので使い勝手が良いです。来年は
もう少し多く植えようと思います。
794花咲か名無しさん
2020/12/14(月) 22:11:35.76ID:bSfYGZdH 白菜の虫なんだけど、小さくて長さ一センチ程度のが多いけど、
時々、真っ黒で大きくて長さが3センチあまりあるのもいるね。
これって、鳥のかっこうのエサになりそう
時々、真っ黒で大きくて長さが3センチあまりあるのもいるね。
これって、鳥のかっこうのエサになりそう
795花咲か名無しさん
2020/12/15(火) 08:56:57.60ID:CcIEr/VN 冬だからかっこうは居ないだろ
796花咲か名無しさん
2020/12/15(火) 09:39:13.49ID:AEcaTnzV >>789
どっちもうちで作ってる
どっちもうちで作ってる
798花咲か名無しさん
2020/12/15(火) 18:33:21.17ID:Z3JcxhBl >>792
ありがとうございます、今週からぐっと冷え込んできました。霜はまだ下りそうにないけれどくくるなり対策考えたいと思います。
ありがとうございます、今週からぐっと冷え込んできました。霜はまだ下りそうにないけれどくくるなり対策考えたいと思います。
800花咲か名無しさん
2020/12/15(火) 21:45:16.39ID:4wmHOW2f ハチか!
ゼンターリが効かないわけだ!
ゼンターリが効かないわけだ!
801花咲か名無しさん
2020/12/15(火) 23:22:11.72ID:eCCyoHpa 既に氷点下2度
明け方は氷点下5度くらいになりそう@北関東
今朝も表の水道凍って使えなくなったし作業小屋の電波時計が寒くて止まってたw
白菜も結構痛むんだろうな
一応縛っては見たけど
明け方は氷点下5度くらいになりそう@北関東
今朝も表の水道凍って使えなくなったし作業小屋の電波時計が寒くて止まってたw
白菜も結構痛むんだろうな
一応縛っては見たけど
802花咲か名無しさん
2020/12/16(水) 00:03:07.67ID:+XhuNzpv カブラハバチの幼虫って真っ黒で、なんであんなに目立つ色してんだろね
鳥の格好の餌食じゃん
鳥の格好の餌食じゃん
803花咲か名無しさん
2020/12/16(水) 02:44:50.13ID:b/LE+xx2 雪が14cm積もったので今週末に収穫する白菜が甘くなっている事に期待する。
804花咲か名無しさん
2020/12/16(水) 11:31:43.37ID:1Fx+jHii カブラハバチはあんなにイモムシイモムシしてるのにチョウ目じゃなくてBT剤が効かないのが腹立つな
有機で対処できるのあったっけ
有機で対処できるのあったっけ
805花咲か名無しさん
2020/12/17(木) 07:55:25.28ID:BzNKResp806花咲か名無しさん
2020/12/17(木) 08:52:33.52ID:bXN5fV+9 凍結前に収穫して倉庫に置いとけば?
807花咲か名無しさん
2020/12/17(木) 18:24:54.09ID:BzNKResp 毎年1月半ばで収穫を終わらせてるよ
完全に結球してるのは凍結して腐るけど結球初めの白菜は凍結しても
腐らないでトウ立ちする
完全に結球してるのは凍結して腐るけど結球初めの白菜は凍結しても
腐らないでトウ立ちする
808花咲か名無しさん
2020/12/17(木) 23:00:49.13ID:Kf01lv7b おま環
809花咲か名無しさん
2020/12/18(金) 15:12:07.22ID:w0OZmUCx >>808
お釜?
お釜?
811花咲か名無しさん
2020/12/18(金) 15:35:44.86ID:RNj548EP 他スレでも同じこと言ってるし覚えたてで使ってみたかったのかな
812花咲か名無しさん
2020/12/18(金) 18:48:55.79ID:pgSKkIMe >「おま環」はネット上で何らかの操作(ゲームや動画サイトの閲覧など)をおこなった際に生じた不具合や問題などが、その人(お前)の環境でのみ起こっていることを意味する言葉です。
確信犯とか役不足みたいな道を辿っていきそうなワード
確信犯とか役不足みたいな道を辿っていきそうなワード
813花咲か名無しさん
2020/12/19(土) 01:05:02.61ID:167IE6ez 白菜を2個収穫して、漬物にしようとした。けれど、虫食いが多くて、外側の
葉っぱを除去していたら、最初1.6キロくらいだったのが1キロくらいになってしまった。
樽に一杯にならないので、更にふたつ収穫した。
四つ割りにて天日に干したら、4つでわずか2.8キロに!
樽にちょうど一杯程度になりました。とりあえず漬け込んだので、年内には食べられるかな。
葉っぱを除去していたら、最初1.6キロくらいだったのが1キロくらいになってしまった。
樽に一杯にならないので、更にふたつ収穫した。
四つ割りにて天日に干したら、4つでわずか2.8キロに!
樽にちょうど一杯程度になりました。とりあえず漬け込んだので、年内には食べられるかな。
814813
2020/12/20(日) 01:49:19.72ID:EjMzEhon 19日には、さらに少量の漬物をつくろうと思って、ミニ白菜(四季どり白菜)を
収穫した。樽じゃなく、キッチンに置けるバネ式の漬物器を使用。
けど、これも虫食いや変色が多く、収穫時に500グラムくらいあったのが、悪い
部分を除去すると、200グラム位になった。結局、6株も収穫してようやく漬物器
いっぱいになった。樽の分とどちらが先に出来るかな・・・
これでミニ白菜第1期分は終わりです。今、第二期分と第三期分それぞれ24株が
育ちつつあります。もうすぐビニルトンネルを設ける予定です。@中間地。
収穫した。樽じゃなく、キッチンに置けるバネ式の漬物器を使用。
けど、これも虫食いや変色が多く、収穫時に500グラムくらいあったのが、悪い
部分を除去すると、200グラム位になった。結局、6株も収穫してようやく漬物器
いっぱいになった。樽の分とどちらが先に出来るかな・・・
これでミニ白菜第1期分は終わりです。今、第二期分と第三期分それぞれ24株が
育ちつつあります。もうすぐビニルトンネルを設ける予定です。@中間地。
815花咲か名無しさん
2020/12/20(日) 07:42:12.43ID:80srdcia 9月上旬に苗を植えた白菜収穫した
75日だったか80日だったか忘れた
毎日長い菜箸で葉の奥の方にいる青虫茶虫ナメ等を取っていたら外葉は虫食いだらけだったけれど中は綺麗だった
それでも一晩でかいバケツに浮き上がらないようにして浸けておいたら小さな青虫が何匹か浮いてたわ
75日だったか80日だったか忘れた
毎日長い菜箸で葉の奥の方にいる青虫茶虫ナメ等を取っていたら外葉は虫食いだらけだったけれど中は綺麗だった
それでも一晩でかいバケツに浮き上がらないようにして浸けておいたら小さな青虫が何匹か浮いてたわ
816花咲か名無しさん
2020/12/20(日) 09:41:54.95ID:2yTivCdH 白菜の苗が売っていた。
今から植えて、ちゃんと育つのだろうか。
極みのほまれでもビニールトンネルで11/9植付で2,3月の収穫だったが。
冬は成長せずに3月頃から成長して5月収穫なのであろうか
キャベツだとYR春空を12/20植付で3月収穫はあるのだが
今から植えて、ちゃんと育つのだろうか。
極みのほまれでもビニールトンネルで11/9植付で2,3月の収穫だったが。
冬は成長せずに3月頃から成長して5月収穫なのであろうか
キャベツだとYR春空を12/20植付で3月収穫はあるのだが
817花咲か名無しさん
2020/12/20(日) 10:29:20.66ID:JEyY8Rt9 ほまれの極みを早蒔きしたやつはここ数日毎日氷点下に晒されても見た目は全然痛んでない
遅まき可能な品種だけあってかなり耐寒性あるのかな
遅まき可能な品種だけあってかなり耐寒性あるのかな
820花咲か名無しさん
2020/12/21(月) 01:42:16.45ID:JPOJ402J デーツーでも売ってたね、越冬白菜とかそんな名前だったよ
4連結で248円だったかな
4連結で248円だったかな
821花咲か名無しさん
2020/12/21(月) 10:19:36.45ID:784g3aSm822花咲か名無しさん
2020/12/21(月) 16:20:34.81ID:ISQDtJXw823花咲か名無しさん
2020/12/22(火) 01:55:54.58ID:L+a0qUf1 そういうのもあるんだね
こちらは四季どり白菜を1週間あまり前に定植してトンネルを掛けたところ
ギリギリ霜にやられずに済んだ感じ
こちらは四季どり白菜を1週間あまり前に定植してトンネルを掛けたところ
ギリギリ霜にやられずに済んだ感じ
824花咲か名無しさん
2020/12/24(木) 18:46:07.48ID:rRXgIfEH コブ病に成った白菜、晴れると萎れたりしてたけど石灰を多めに撒いて置いたら
小さいけど結球してきた、コブも小さくなって根も良く伸びてた
小さいけど結球してきた、コブも小さくなって根も良く伸びてた
825花咲か名無しさん
2020/12/31(木) 10:45:04.95ID:V4teOKy2 雪の下から掘り起こした白菜を包丁で切りだし、の中心部の柔らかい黄色い葉っぱに
マヨネーズを付けて生で食べるのは最高に旨い
マヨネーズを付けて生で食べるのは最高に旨い
826花咲か名無しさん
2021/01/01(金) 10:50:05.64ID:2GZKu/2F 四季どり白菜をトンネルなしで植えていたが、さすがに寒さで成長が遅い
年末になって慌てて、ポン置き型のビニルトンネルを2つ作ってかぶせた。
正月の朝、菜園に行ってみたら風で吹き飛んでた(笑)
杭を打てる形に改造しなきゃ
年末になって慌てて、ポン置き型のビニルトンネルを2つ作ってかぶせた。
正月の朝、菜園に行ってみたら風で吹き飛んでた(笑)
杭を打てる形に改造しなきゃ
827花咲か名無しさん
2021/01/01(金) 20:38:11.76ID:x2GWd1zW 白菜初めて植えたけど葉っぱがチクチクしてるんだね
828花咲か名無しさん
2021/01/01(金) 23:11:14.15ID:6FeNUOKN 毛茸(もうじ)だな
気になるなら毛茸がない品種もあるぞ
気になるなら毛茸がない品種もあるぞ
829花咲か名無しさん
2021/01/02(土) 01:06:33.44ID:mU5gRcNp それは外側の葉っぱだけでは?
外の葉を除去すれば無問題。多少残っていても、煮れば
気にならないレベルになるし
外の葉を除去すれば無問題。多少残っていても、煮れば
気にならないレベルになるし
830花咲か名無しさん
2021/01/02(土) 10:11:11.27ID:+NWrORCe かつお菜ってこのスレでいいの?
831花咲か名無しさん
2021/01/02(土) 11:32:51.44ID:V7KR1sNS 我が家も山東菜を種播いて、すごい数の苗が出来て
12月下旬になってトンネルをかけた。
山東菜って、いつの時期でも間引き大丈夫なので
栽培しやすいね。
すき焼きやサラダに利用してもいいしね。
12月下旬になってトンネルをかけた。
山東菜って、いつの時期でも間引き大丈夫なので
栽培しやすいね。
すき焼きやサラダに利用してもいいしね。
832花咲か名無しさん
2021/01/02(土) 11:38:47.60ID:2qNGYwIe833花咲か名無しさん
2021/01/02(土) 18:53:33.53ID:smzR7nBN プランター栽培のかつお菜、お雑煮に入れて食べたけど軸の部分が甘くてびっくり。去年はそんなことなかったのに。今年は寒いからかな。
834花咲か名無しさん
2021/01/02(土) 19:04:14.88ID:+NWrORCe835花咲か名無しさん
2021/01/03(日) 00:14:33.22ID:hkmK5+F9 山東菜育てやすくて使いやすいのになんでスーパーとか市場に出回らないのかね
836花咲か名無しさん
2021/01/03(日) 00:29:46.74ID:nDjpybIl 需要が少ない故に供給が少ないんじゃないかな
農産物直売所や、スーパーの地元野菜のコーナーなんかでたまに見かけるけど
葉大根やスイスチャード、わさび菜とか変わり物はやっぱ安定供給されてないよね
農産物直売所や、スーパーの地元野菜のコーナーなんかでたまに見かけるけど
葉大根やスイスチャード、わさび菜とか変わり物はやっぱ安定供給されてないよね
837花咲か名無しさん
2021/01/03(日) 00:29:59.13ID:3NrmihJw 826だが、その後杭を打って対策したら、今のところ飛んでない。
さらに2個のビニルトンネルを作ろうとしたが、材料がないので、木製パレットを
分解して材料にすることにした。ところが、それをバラすためのバールが見つからない。
探すだけで2時間かかったよ。結局見つからなかったので断念、そして残念!
さらに2個のビニルトンネルを作ろうとしたが、材料がないので、木製パレットを
分解して材料にすることにした。ところが、それをバラすためのバールが見つからない。
探すだけで2時間かかったよ。結局見つからなかったので断念、そして残念!
838花咲か名無しさん
2021/01/03(日) 00:39:34.38ID:nDjpybIl パレットが2個あれば左右に立ててビニールかぶせるだけでもいい気がする
菜園バンドがあればU字支柱じゃなくてもイケそう
ビニールトンネルって通気のために裾を上げたり水やりが大変そうで避けちゃう
簡易ビニールカバーみたいな上に穴開いてて開けられるやつなら楽だろうけど、
小さいから数揃えるとコストかかるしねぇ
菜園バンドがあればU字支柱じゃなくてもイケそう
ビニールトンネルって通気のために裾を上げたり水やりが大変そうで避けちゃう
簡易ビニールカバーみたいな上に穴開いてて開けられるやつなら楽だろうけど、
小さいから数揃えるとコストかかるしねぇ
839花咲か名無しさん
2021/01/03(日) 10:01:25.32ID:vszpekpO840花咲か名無しさん
2021/01/03(日) 11:06:09.84ID:mSZ2uDB6841花咲か名無しさん
2021/01/03(日) 14:28:45.27ID:vszpekpO >>840
白菜もそうだけど多少しなびても料理するぶんにはあまり気にならないですけどね。白菜なんて軽く干したほうが甘味や旨味が増えるくらいだし。
でも売り物としては見栄えも大事だから難しいのかな。だからこそ自作に向いてるとも言えるけど。
白菜もそうだけど多少しなびても料理するぶんにはあまり気にならないですけどね。白菜なんて軽く干したほうが甘味や旨味が増えるくらいだし。
でも売り物としては見栄えも大事だから難しいのかな。だからこそ自作に向いてるとも言えるけど。
842花咲か名無しさん
2021/01/03(日) 15:07:12.76ID:5OHiFUjL >>838
それは可能だけど重いし、その都度組み立てるのが大変そう。普通のトンネルでも
設置するたびに大変なんで、その苦労をなくすために「ポン置き型」を作った。軽いから、
片手で運んで上から載せるだけでよい。飛ばないように根元に杭を打ったりは必要だけど。
で、そのビニルトンネルをかぶせたら、それまで黄色く変色して今にも枯れそうだった
四季どり白菜の苗が、今朝には青々として元気になっていた。
やはり霜にやられないからか、効果絶大って感じ。
あと2個作る予定だけど、残りの苗はもうかなり大きくなってるし、バールが見つかって
からゆっくり作れば良いかな。長さが2.4mもある長いパレットなんで、長い板材が
取れる。180センチのビニールトンネルには充分。
それは可能だけど重いし、その都度組み立てるのが大変そう。普通のトンネルでも
設置するたびに大変なんで、その苦労をなくすために「ポン置き型」を作った。軽いから、
片手で運んで上から載せるだけでよい。飛ばないように根元に杭を打ったりは必要だけど。
で、そのビニルトンネルをかぶせたら、それまで黄色く変色して今にも枯れそうだった
四季どり白菜の苗が、今朝には青々として元気になっていた。
やはり霜にやられないからか、効果絶大って感じ。
あと2個作る予定だけど、残りの苗はもうかなり大きくなってるし、バールが見つかって
からゆっくり作れば良いかな。長さが2.4mもある長いパレットなんで、長い板材が
取れる。180センチのビニールトンネルには充分。
843花咲か名無しさん
2021/01/04(月) 15:01:13.18ID:36c8ODcb >>839
現在市場に出回ってる小松菜は
チンゲン菜と掛け合わせて萎れにくい性質にしてある
昔の品種(江戸丸葉固定種)は山東菜と同じかそれ以上に萎れやすいので
農家は料亭の注文栽培ぐらいしか受けてない
まあ種はかなり広範囲で市販してるから家庭菜園で作ればイイが
現在市場に出回ってる小松菜は
チンゲン菜と掛け合わせて萎れにくい性質にしてある
昔の品種(江戸丸葉固定種)は山東菜と同じかそれ以上に萎れやすいので
農家は料亭の注文栽培ぐらいしか受けてない
まあ種はかなり広範囲で市販してるから家庭菜園で作ればイイが
844花咲か名無しさん
2021/01/04(月) 16:12:29.73ID:mVKAntGS845花咲か名無しさん
2021/01/04(月) 17:58:08.93ID:5j1LubwE846花咲か名無しさん
2021/01/05(火) 09:43:51.09ID:n+TqzBrd 小松菜を花壇でほっといたら、すごい大きくなってるんだけど
葉っぱは固くて食べれないのかな・・・
小松菜独特の味だから、ほうれん草の方が好き。
今年は野菜が安くて、農家さん気の毒だね。
まぁ、今だけ我慢して、そのうち再びガッポガッポになればいいね。
葉っぱは固くて食べれないのかな・・・
小松菜独特の味だから、ほうれん草の方が好き。
今年は野菜が安くて、農家さん気の毒だね。
まぁ、今だけ我慢して、そのうち再びガッポガッポになればいいね。
847花咲か名無しさん
2021/01/05(火) 10:30:23.91ID:6udonQ0k 小松菜は菜の花いけるからいいぞ
うちはハクサイ巻きが悪くて直売所に1個も出せてないけど、
今の値段考えると白菜の菜の花のほうが儲かるな
うちはハクサイ巻きが悪くて直売所に1個も出せてないけど、
今の値段考えると白菜の菜の花のほうが儲かるな
848花咲か名無しさん
2021/01/05(火) 10:54:32.84ID:V3aMJos9 畑の隅にはえてるアブラナ科の雑草は
いろいろ品種が混ざり合ってる感じ
いろいろ品種が混ざり合ってる感じ
849花咲か名無しさん
2021/01/05(火) 11:34:07.22ID:n+TqzBrd >> 847
コマツ菜放っとけば食べれる菜の花が咲く?
コマツ菜放っとけば食べれる菜の花が咲く?
850花咲か名無しさん
2021/01/05(火) 13:17:28.49ID:8B9hcNKG 小松菜の花芽は菜花より苦い
白菜の花芽が一番甘くて美味い
白菜の花芽が一番甘くて美味い
851花咲か名無しさん
2021/01/05(火) 18:33:40.93ID:9aUUn7B4 苦味が美味しい小松菜花
852花咲か名無しさん
2021/01/06(水) 08:17:06.62ID:7kziKj6m 小松菜の菜花は茎が中空にならず詰まってて美味しかったよ。
853花咲か名無しさん
2021/01/08(金) 18:58:42.10ID:TUpBuxeX 昨日雑煮で食べた白菜はしみじみとうまかった
やっぱきつい寒が効いたのか
やっぱきつい寒が効いたのか
854花咲か名無しさん
2021/01/09(土) 04:55:31.40ID:O85UKoJ7 雪を被って-1〜-2℃の気温に晒された白菜は甘みと旨味が増す。
まるで自然の氷温熟成だな
まるで自然の氷温熟成だな
855花咲か名無しさん
2021/01/09(土) 18:59:32.76ID:J8hdLRx+ 今シーズンはミニ白菜作ってみた
1個1キロ弱なので、一回の鍋で使い切りが出来て便利
1個1キロ弱なので、一回の鍋で使い切りが出来て便利
857花咲か名無しさん
2021/01/09(土) 21:27:15.29ID:ID0YUvoR 今朝すげえ寒かった
念を入れて夕方に採った白菜、まだ凍ってた…
念を入れて夕方に採った白菜、まだ凍ってた…
858花咲か名無しさん
2021/01/10(日) 07:55:45.67ID:+iRUzpIt 今日も冷えたな、凍結を繰り返すと腐り始めるよ、雪が積もってるなら問題無いけど
太平洋側は収穫した方が良いよ
太平洋側は収穫した方が良いよ
859花咲か名無しさん
2021/01/10(日) 13:19:09.08ID:aBEvcLHf 一応90日白菜で1番耐寒性強そうな品種だけど少しまとめて取っちゃうか
昨日切ってみたら芯付近まで凍った跡が…
昨日切ってみたら芯付近まで凍った跡が…
860花咲か名無しさん
2021/01/10(日) 15:45:36.87ID:oRxOVGyC 明け方Yahoo天気で現在の温度マイナス7℃になっていたからうちのあたりはマイナス9℃くらいまで落ちたかもしれん
さっき収穫したのはまだ無事だったけどめちゃくちゃ冷たかったわ
さっき収穫したのはまだ無事だったけどめちゃくちゃ冷たかったわ
861花咲か名無しさん
2021/01/10(日) 16:11:46.54ID:L8xfwS2K 去年のこの時期、ミニサイズに育ってた白菜を暖かくなったらもう少し大きく収穫できるかもと
2月過ぎまで待ってたらアブラムシだらけになって後悔した
今収穫できるサイズの人は虫が増える前に少しづつでも収穫して消費することをお勧めするよ
2月過ぎまで待ってたらアブラムシだらけになって後悔した
今収穫できるサイズの人は虫が増える前に少しづつでも収穫して消費することをお勧めするよ
862花咲か名無しさん
2021/01/11(月) 06:52:45.88ID:eUNeCjLj >>856
普通の白菜と同程度には耐寒性が有るっぽい
ミニ白菜も普通の白菜も外葉を縛った状態で畑に植えたままで
連日霜が降りて最低気温がマイナス6〜8度ぐらいの状態に放置されてるけど
少なくとも収穫した分は中は凍結して無いし腐っても居ない
@岐阜県飛騨市
普通の白菜と同程度には耐寒性が有るっぽい
ミニ白菜も普通の白菜も外葉を縛った状態で畑に植えたままで
連日霜が降りて最低気温がマイナス6〜8度ぐらいの状態に放置されてるけど
少なくとも収穫した分は中は凍結して無いし腐っても居ない
@岐阜県飛騨市
864花咲か名無しさん
2021/01/11(月) 22:10:56.49ID:/GZyKEZx 白菜の結球したのは外側から凍結して腐り始めたよ、結球してないのは寒さに強い
865花咲か名無しさん
2021/01/11(月) 23:34:58.78ID:APdgqiMZ あっそ、勝手に腐らせてろよ
866花咲か名無しさん
2021/01/12(火) 00:14:45.51ID:XXsv/uoN きみ、お母さんに叱られたの? よしよし(笑)
867花咲か名無しさん
2021/01/12(火) 09:35:28.44ID:CjfjlvTX 865の足が腐りだした
868花咲か名無しさん
2021/01/12(火) 15:46:44.27ID:rXsZjF1r 何度も何度も凍って腐ると主張してるやつなんなの?
だったらこの時期に育てるのから撤退すれば?
だったらこの時期に育てるのから撤退すれば?
869花咲か名無しさん
2021/01/12(火) 19:54:53.31ID:r1AJ1PTn 農業は腐るか腐らないかチャレンジするもんちゃうで
870花咲か名無しさん
2021/01/12(火) 21:57:12.08ID:CjfjlvTX 冬の野菜を作る物が無くなるよ、防寒の対策はしてる
871花咲か名無しさん
2021/01/13(水) 01:24:21.10ID:oCzYatQ4 上で書いたポン置きビニルトンネルだけど、かぶせてから成長が一気に早まったよ。
分解したパレットは充分な材料が取れて2個作ったがまだ木材は余ってる。
ビニールだけ買えばまだ作れるから、あと2個作ろうかと思ってる。これは大根に
かぶせる予定。本葉が出始めた段階で成長が止まってるのが少しあるんで。
分解したパレットは充分な材料が取れて2個作ったがまだ木材は余ってる。
ビニールだけ買えばまだ作れるから、あと2個作ろうかと思ってる。これは大根に
かぶせる予定。本葉が出始めた段階で成長が止まってるのが少しあるんで。
872花咲か名無しさん
2021/01/13(水) 16:16:09.09ID:NLiUQG9e >>868
凍って腐るように見えて実は軟腐病だった、という
くだらないオチが有りそうだ
毎年アブラナ科野菜を作ってる畑で秋に予防殺菌しないと
冬場でも軟腐病が出る事が有るので
ウチは結球前の9月後半にZボルドーを散布している
凍って腐るように見えて実は軟腐病だった、という
くだらないオチが有りそうだ
毎年アブラナ科野菜を作ってる畑で秋に予防殺菌しないと
冬場でも軟腐病が出る事が有るので
ウチは結球前の9月後半にZボルドーを散布している
873花咲か名無しさん
2021/01/14(木) 12:53:45.03ID:zX+a0G72 軟腐病で腐るのと凍結して腐るのは違うよ
875花咲か名無しさん
2021/01/14(木) 19:16:59.86ID:zX+a0G72 阿保を相手にしてるだけ
877花咲か名無しさん
2021/01/15(金) 07:34:26.06ID:gqtDfdmQ わざとだよ
878花咲か名無しさん
2021/01/15(金) 21:14:57.69ID:ViFuGQOp ついだよ
879花咲か名無しさん
2021/01/17(日) 19:32:56.69ID:1HZ/MZ9F ザ!鉄腕!DASH!!★2 箱根の白菜
880花咲か名無しさん
2021/01/17(日) 20:23:06.90ID:DszrWtPQ たしかその番組だが、育ちすぎて大きく固そうなラディッシュを生で丸かじりして、
こんなに美味しいんですか!?とか大騒ぎしてるの見て
ああ演出重視の嘘っぱち番組だなと思いました
こんなに美味しいんですか!?とか大騒ぎしてるの見て
ああ演出重視の嘘っぱち番組だなと思いました
881花咲か名無しさん
2021/01/18(月) 11:04:25.96ID:mjMSZ7gE882花咲か名無しさん
2021/01/18(月) 19:08:04.11ID:oaURS92V 俺のは外の葉から寒さで腐って行く、芯が腐るのは見た事が無い
883花咲か名無しさん
2021/01/21(木) 17:24:52.43ID:9SZbfmhe 春まきのおすすめ品種ありますか?
884花咲か名無しさん
2021/01/21(木) 21:44:33.90ID:cwJNlStO 夏過ぎに植えたんだけど今結球してないのは諦めた方がいい?
今年全体的に不作で
今年全体的に不作で
885花咲か名無しさん
2021/01/21(木) 22:08:31.42ID:72m2DEst 冬にまかなかったのは春になったら菜の花になるんだよ
886花咲か名無しさん
2021/01/24(日) 22:24:19.49ID:OWZ9Fx0C 葉っぱに縮れがなく厚く硬くなってきたよ
もう食材とは思えない雰囲気
もう食材とは思えない雰囲気
887花咲か名無しさん
2021/02/17(水) 11:26:35.32ID:oxmj0UaR 蒔くのが遅すぎて結球しなかった白菜を食ってみた
チンゲン菜に似た味で炒めるとウマい
チンゲン菜に似た味で炒めるとウマい
888花咲か名無しさん
2021/02/17(水) 15:50:20.38ID:nLh4IO/H 結球しなかったやつって筋張ってて硬くない?
俺はこりゃ食えんって堆肥行きにしちゃった
俺はこりゃ食えんって堆肥行きにしちゃった
889花咲か名無しさん
2021/02/17(水) 16:29:37.65ID:fnztSUPT そろそろ全部撤収して30号桶2つに漬けこむ。
890花咲か名無しさん
2021/02/18(木) 00:58:26.12ID:pbNHDzjB もうヨトウ?
緑色のうんこたれまくる虫が出てた
緑色のうんこたれまくる虫が出てた
891花咲か名無しさん
2021/02/18(木) 07:27:36.95ID:XvUk83yL 冬中楽しめるから白菜だけは成功させなくてはいけない
まだ20個近く畑にある
まだ20個近く畑にある
892花咲か名無しさん
2021/02/18(木) 07:40:35.54ID:ehpdAfqE 白菜割れたよ 20個も健在なんてすごいな 根切り処置とかしているの? うちは
9/11植えは10/18〜11/14
9/28植で1/10で終わり
10/18植のほまれの極みでさえ1/19〜2/7だ。2/15まで一つ残して置いたら割れた
3月に収穫できる白菜は無い。
とはいえ農産物販売所に12/20に白菜苗が出ていたので植えてはみている。
今ようやく外葉がこぶりだが充実してきて巻はじめるかというところ
4,5月に収穫できるかもだ
9/11植えは10/18〜11/14
9/28植で1/10で終わり
10/18植のほまれの極みでさえ1/19〜2/7だ。2/15まで一つ残して置いたら割れた
3月に収穫できる白菜は無い。
とはいえ農産物販売所に12/20に白菜苗が出ていたので植えてはみている。
今ようやく外葉がこぶりだが充実してきて巻はじめるかというところ
4,5月に収穫できるかもだ
893花咲か名無しさん
2021/02/18(木) 07:45:55.05ID:ehpdAfqE894887
2021/02/18(木) 09:59:36.24ID:Y24ZptY1895花咲か名無しさん
2021/02/22(月) 15:02:54.88ID:Fjghnhg2 苗帽子かぶせてたのに強風で飛んだ
そしてヒヨドリに丸坊主にされた
そしてヒヨドリに丸坊主にされた
896花咲か名無しさん
2021/02/24(水) 17:42:45.47ID:/A+BQWnv 白菜が董立ちしてきた
菜の花食べられるんだよね?
菜の花食べられるんだよね?
897花咲か名無しさん
2021/02/24(水) 19:08:29.01ID:NmwYckc4 そりゃ食べられるさ
898花咲か名無しさん
2021/02/24(水) 19:10:39.11ID:0JgVuLhP 天ぷらにすると美味しいよ
900花咲か名無しさん
2021/02/26(金) 12:06:06.60ID:QDrA/tuA 今週末に食べるの楽しみになってきたよ
菜の花取ったら本体はもう終わりかな?
菜の花取ったら本体はもう終わりかな?
901花咲か名無しさん
2021/02/26(金) 15:36:09.33ID:I7AMOibD はやく菜の花を取るんだ 脇芽でもっと食えるぞ
902花咲か名無しさん
2021/02/27(土) 01:02:17.33ID:gwiaQ+5P 普通の白菜はほとんどとう立ちして花が咲き始めた。菜花を採って食べるのも一興かな。
だが一方、播種可能時期の最後近くに播いた「四季どり白菜」というミニ白菜が、まだ
ビニルトンネルの中で成長している。こちらは中間地。
48株あるが、一部で良いから収穫出来てほしいと願っている。
だが一方、播種可能時期の最後近くに播いた「四季どり白菜」というミニ白菜が、まだ
ビニルトンネルの中で成長している。こちらは中間地。
48株あるが、一部で良いから収穫出来てほしいと願っている。
904花咲か名無しさん
2021/03/01(月) 02:38:18.52ID:sB3bwbmn 白菜の菜花って、けっこうたくさん採れるからありがたいよね。
905花咲か名無しさん
2021/03/01(月) 11:05:16.78ID:A+5akvri 菜花は油とるナナシキブやノラボウのほうがうまい。
907花咲か名無しさん
2021/03/01(月) 14:40:56.90ID:sbYarpg7 白菜の菜の花をずっととり続けてると場所が空かないから何度かとったら撤収してる
その頃にはのらぼう菜の本番が始まる
その頃にはのらぼう菜の本番が始まる
908花咲か名無しさん
2021/03/01(月) 17:17:50.51ID:cS78Bw0f どうやってもとう立ちしないような品種改良はできんのか
遺伝子組み換えだとかしてもいいから
遺伝子組み換えだとかしてもいいから
909花咲か名無しさん
2021/03/01(月) 17:59:22.41ID:A+5akvri910花咲か名無しさん
2021/03/02(火) 11:46:46.14ID:XAnVK7C7911花咲か名無しさん
2021/03/06(土) 16:53:02.54ID:ssljZxMs 芽キャベツのような芽ハクサイをコンテナ2杯分収穫
ハクサイよりも高く売れそうだ
ハクサイよりも高く売れそうだ
912花咲か名無しさん
2021/03/17(水) 21:09:57.29ID:yUCfTb0e 全く結球していかない、というか大きくならないのは肥料不足かな?ペタンと広がって寝てる感じ。
913花咲か名無しさん
2021/03/17(水) 22:23:21.13ID:TpspxiQ4 初めてトウ立ち菜を収穫し食べてみたら、確かに美味しい。
御浸しで醤油たらしたら、カツオ出汁が効いた様な味だった。
結球しなかった10株が残ってるので、暫らく収穫できるかな。
御浸しで醤油たらしたら、カツオ出汁が効いた様な味だった。
結球しなかった10株が残ってるので、暫らく収穫できるかな。
914花咲か名無しさん
2021/03/18(木) 19:59:19.14ID:IOFbOGrI サッと茹でてマヨネーズとかドレッシングで食べるのも味変になってよいよ
915花咲か名無しさん
2021/03/18(木) 20:56:11.87ID:bYcC54Gk とう立ちしたら甘くなるで。玄人は知ってるけど。
916花咲か名無しさん
2021/03/19(金) 07:29:20.28ID:ddLzi4lj http://uproda11.2ch-library.com/e/es000024977915874711297.jpg
ほんまにうまいのか? とうだちさせてみたが
http://uproda11.2ch-library.com/e/es000024988915874811298.jpg
なんだか、菜花というより、太いが これでよいのか?
ほんまにうまいのか? とうだちさせてみたが
http://uproda11.2ch-library.com/e/es000024988915874811298.jpg
なんだか、菜花というより、太いが これでよいのか?
918花咲か名無しさん
2021/03/19(金) 18:55:50.42ID:sroGdOfu 太いのを折ると周りから細いのがどんどんでてくる
ハサミとか使わずに手で折れる所が食べられるところ
白菜の菜花を全部収穫して白菜本体を撤去してきた
場所を空けないと夏野菜が待ってる
あとはのらぼう菜にバトンタッチだ
ハサミとか使わずに手で折れる所が食べられるところ
白菜の菜花を全部収穫して白菜本体を撤去してきた
場所を空けないと夏野菜が待ってる
あとはのらぼう菜にバトンタッチだ
919913
2021/03/19(金) 19:39:38.72ID:bFt2yofp 手で折って収穫してたら、1株は折れなくて根っこが抜けた。
それからハサミ使ったよ。ミニ白菜だからかな。
実家に持って行ったら美味しいけど、普通はもっと凄く甘いはずだと言われた。
品種は愛姫なんだけど。
それからハサミ使ったよ。ミニ白菜だからかな。
実家に持って行ったら美味しいけど、普通はもっと凄く甘いはずだと言われた。
品種は愛姫なんだけど。
920花咲か名無しさん
2021/03/20(土) 01:05:34.59ID:ARt0ZyLZ 俺、先端5pほどしか収穫してなかった
白菜の菜花ってもっと長く収穫してよかったのかー
白菜はおおむねとって今残ってるのは小松菜の菜花だ
白菜の菜花ってもっと長く収穫してよかったのかー
白菜はおおむねとって今残ってるのは小松菜の菜花だ
921花咲か名無しさん
2021/03/20(土) 22:53:04.32ID:xFW8NCm2 国華園で紫の白菜の種売ってたから
秋に作ってみようと思って買ったんだけど
届いたら春用って書いてた。
国華園がちゃんと説明つけてくれてれば
買わなくて済んだのにだまされちゃった。
秋に作ってみようと思って買ったんだけど
届いたら春用って書いてた。
国華園がちゃんと説明つけてくれてれば
買わなくて済んだのにだまされちゃった。
922花咲か名無しさん
2021/03/22(月) 09:28:01.05ID:U4wxAQy6923花咲か名無しさん
2021/03/22(月) 11:38:23.11ID:YR5M6g81 暖かい時期に白菜育てても苦くなるんじゃね?
タイニーシュシュを夏と冬に育ててたけど
冬のほうは普通のミニ白菜に育つのに
夏のは苦かったからサラダ向きとか書いてあったけど
生食は無理だったわ
タイニーシュシュを夏と冬に育ててたけど
冬のほうは普通のミニ白菜に育つのに
夏のは苦かったからサラダ向きとか書いてあったけど
生食は無理だったわ
924花咲か名無しさん
2021/03/22(月) 22:55:08.77ID:KkykihQU925花咲か名無しさん
2021/03/23(火) 01:01:19.67ID:51VIbkZk 昨年まで春植え白菜やってたけど、全く美味くないっていうか不味いので今年から作るの止めたよ
926花咲か名無しさん
2021/03/23(火) 08:04:14.42ID:UfWuiVnH927花咲か名無しさん
2021/03/27(土) 17:33:27.52ID:93lyNuD8 春まかせ白菜定植
初めての春ハクサイ
初めての春ハクサイ
928花咲か名無しさん
2021/03/27(土) 20:56:28.28ID:lTOaQXJd サラダ白菜っての一度やってみたことはあるが
見事にボロ雑巾のように穴だらけにされて食えなかった
見事にボロ雑巾のように穴だらけにされて食えなかった
929花咲か名無しさん
2021/03/27(土) 22:52:52.12ID:C9and4ka あとサラダにしてまで食いたくないよね
930花咲か名無しさん
2021/03/28(日) 22:51:18.54ID:uUWosi9g とう立ちしたところをせっせとオイルパスタに乗せて食べてたけど
とうとう新規が出てこなくなって固くなってしまった
今週で粉砕してすきこんでGWの夏野菜のために土づくりかなあ
それにしてもオイルパスタと合うね
口の中のオイル感が一瞬でリセットされるのって不思議な快感
とうとう新規が出てこなくなって固くなってしまった
今週で粉砕してすきこんでGWの夏野菜のために土づくりかなあ
それにしてもオイルパスタと合うね
口の中のオイル感が一瞬でリセットされるのって不思議な快感
931花咲か名無しさん
2021/04/27(火) 12:08:10.61ID:J+Rs9qWt 貰った苗だから品種はわからないけど巻き始めた
なんかかたそう
なんかかたそう
932花咲か名無しさん
2021/04/28(水) 17:14:30.11ID:SMdbA2q4 よくわからない
そんなことがあるんかな
そんなことがあるんかな
933花咲か名無しさん
2021/04/29(木) 19:34:58.64ID:fjt1xMt+ 種から組は苗余るからな
934花咲か名無しさん
2021/05/01(土) 22:01:39.14ID:4bHI/uRC935花咲か名無しさん
2021/05/07(金) 17:48:11.25ID:G0kwd/CM ご立派
ミニ白菜の種もう一度撒いてみるかなぁ
ミニ白菜の種もう一度撒いてみるかなぁ
936花咲か名無しさん
2021/05/13(木) 17:11:53.24ID:fUkVCs31937花咲か名無しさん
2021/05/16(日) 09:32:24.98ID:K912LTk0 プランターでミニ白菜(400g程度で収穫)を始めてやります。防虫ネットは30cmの高さを確保すれば足りますか?
938花咲か名無しさん
2021/05/16(日) 18:11:59.82ID:4yLxJWC6 どなたか野崎のまいこ育てたことあります?
今作ってるんだけどこれも苦くなるのかなあ汗
今作ってるんだけどこれも苦くなるのかなあ汗
939花咲か名無しさん
2021/05/31(月) 21:57:40.23ID:doP1PSjW 今年はなに作ろう?
オレンジクインは作る予定だけど他のはなに作ろうかな
オレンジクインは作る予定だけど他のはなに作ろうかな
940花咲か名無しさん
2021/06/19(土) 21:01:29.33ID:SkDdQC7A この時期収穫する白菜食べてみたけど旨いな
ただ虫がすごい
ナメクジのゆりかご
ただ虫がすごい
ナメクジのゆりかご
941花咲か名無しさん
2021/06/22(火) 07:43:52.30ID:OGS8T6fc 白菜、安値だから今年は数減らすわ。
943花咲か名無しさん
2021/06/23(水) 18:50:22.88ID:tI2h46KE 廃棄始まった
944花咲か名無しさん
2021/06/23(水) 21:16:23.91ID:nhJwi0Fk やや遅く植えた春まき白菜が大きくなってきた
巻かないけど1枚ずつかきとり収穫で味噌汁に入れて食べると小松菜と山東菜の中間くらいの食感で美味しいんだよね
巻かないけど1枚ずつかきとり収穫で味噌汁に入れて食べると小松菜と山東菜の中間くらいの食感で美味しいんだよね
945花咲か名無しさん
2021/07/31(土) 08:08:05.83ID:Rvumonjm 盆休み頃に苗何販売になるけど
元肥料は何がいいですか。管理機て耕やすので
元肥料は何がいいですか。管理機て耕やすので
946花咲か名無しさん
2021/08/07(土) 18:48:51.85ID:c7YqtDTH 威風gogoまいた
947花咲か名無しさん
2021/08/07(土) 20:24:07.13ID:dwSohhFZ 鶏糞いれておけばいいんだよ
948順一
2021/08/08(日) 08:38:19.32ID:78NTjbNF もうあと10日もすれば白菜の種まきか
早いなあ
早いなあ
949花咲か名無しさん
2021/08/14(土) 18:16:29.37ID:PFZo2b2t 3日前に蒔いたのが発芽した。
9月初めに畑に植え付けしたいので畑の畝立てと施肥をやりたいが雨でぐしゃぐしゃで
トラクタ入れれない 困った
9月初めに畑に植え付けしたいので畑の畝立てと施肥をやりたいが雨でぐしゃぐしゃで
トラクタ入れれない 困った
950花咲か名無しさん
2021/08/14(土) 19:17:12.70ID:IzdOvJqa 昨日128穴のトレーに蒔いた、昨日から豪雨なので物置に保管中
植え場所は耕耘済みだけど斜面だからヤバそう
植え場所は耕耘済みだけど斜面だからヤバそう
951花咲か名無しさん
2021/08/15(日) 15:37:02.34ID:GO1vUp8V やっと王将の種をまけた
ポットに150粒ほど
上手く育つかはこの後の天気しだいだよなぁ
9月に移植して晴れが続いてある程度大きくなって
10月に雨がつづけば一気に大きくなる
それが理想なんだが
ポットに150粒ほど
上手く育つかはこの後の天気しだいだよなぁ
9月に移植して晴れが続いてある程度大きくなって
10月に雨がつづけば一気に大きくなる
それが理想なんだが
952花咲か名無しさん
2021/08/16(月) 15:33:52.72ID:HcVX5wMe トレーに蒔いて大雨なので積み上げて置いたのが芽が出てた
外に置いたけどもやしみたいになってる
外に置いたけどもやしみたいになってる
953花咲か名無しさん
2021/08/18(水) 06:35:15.90ID:rKIhqkgl 無双とオレンジクィーンの粒に加工してる種を買った。値段は高いけど植えやすい。無双は大きな白菜になるから小型の品種にしたら良かったかと少し後悔してる。
954花咲か名無しさん
2021/08/18(水) 17:09:39.20ID:e72YonrT あー仕事忙しくて白菜蒔くの忘れてた
播種用土と肥料買って来ないと
今年はオレンジクインと新理想とわわさい
播種用土と肥料買って来ないと
今年はオレンジクインと新理想とわわさい
955順一
2021/08/19(木) 23:12:43.09ID:Vjc1Lw43 新理想の種を蒔いた
今年もうまく育ってくれますように
今年もうまく育ってくれますように
956花咲か名無しさん
2021/08/21(土) 06:02:37.39ID:XtLkij3d 軒下で発芽させ発芽後に外に出して光を当てたが雨空が続き日射不足と
雨による水分過多で徒長気味だ。1/3位がひょろひょろと横〜斜め方向に
延びているがその内晴れが続けば苗はしっかりしてくるはずだ。
雨による水分過多で徒長気味だ。1/3位がひょろひょろと横〜斜め方向に
延びているがその内晴れが続けば苗はしっかりしてくるはずだ。
957順一
2021/08/24(火) 08:15:05.51ID:go+qXGYB 芽が揃ったよ
958花咲か名無しさん
2021/08/25(水) 21:40:39.79ID:ejqXIC5N きごころ90まいたでー
959花咲か名無しさん
2021/08/26(木) 12:48:48.36ID:PHL7A1KT 黄色くなってきている下の葉は取り除いたほうがいいですか?ちょっと肥料当たりして枯れてる葉っぱもあります
960花咲か名無しさん
2021/08/27(金) 00:18:21.59ID:rT9scxvv JAの白菜苗、王将と無双が定番
最近の品種より良いのかな?
都会は小さい白菜が良いみたい
最近の品種より良いのかな?
都会は小さい白菜が良いみたい
961花咲か名無しさん
2021/08/27(金) 21:57:16.86ID:yWD9zp36 古い品種のほうが単純に美味い
甘いじゃなくて美味い
甘いじゃなくて美味い
962花咲か名無しさん
2021/08/30(月) 01:23:46.50ID:zRCCS0Hr そろそろタイニーシュシュの苗作りをしないといけないが
白菜は毎年虫に食われるので段々蒔くのが億劫になっている。
代わりにべか菜を作っているが,成長の早さに驚く。
種蒔き13日で本葉3枚程度の間引収獲ができたが
それより1日早く蒔いたホウレンソウはまだ子葉の双葉だ。
間引き菜はうまいサラダになった。
白菜は毎年虫に食われるので段々蒔くのが億劫になっている。
代わりにべか菜を作っているが,成長の早さに驚く。
種蒔き13日で本葉3枚程度の間引収獲ができたが
それより1日早く蒔いたホウレンソウはまだ子葉の双葉だ。
間引き菜はうまいサラダになった。
963花咲か名無しさん
2021/08/30(月) 12:00:18.94ID:gJPQOkLe 白菜の種余ったらどうしてます?
捨てるの持つたいない。
今の白菜種、春用白菜に向いてないかな。無双、オレンジクィーン、種多すぎ。
捨てるの持つたいない。
今の白菜種、春用白菜に向いてないかな。無双、オレンジクィーン、種多すぎ。
964花咲か名無しさん
2021/08/30(月) 14:37:54.69ID:spGC1hYK 冷蔵か冷凍しとけば何年も使えますよ
965花咲か名無しさん
2021/08/30(月) 18:36:40.84ID:NPEKLuK4 HB101使っている人いませんか?
一番効果的な使用方法教えて
自分は種蒔きの時にスプレーで湿らせています
一番効果的な使用方法教えて
自分は種蒔きの時にスプレーで湿らせています
966花咲か名無しさん
2021/08/30(月) 19:06:12.13ID:tOG/y4wA 2018年に買った王将の種が今年も発芽してるよ
使い終わったら残りを冷蔵庫にずっと入れてる
使い終わったら残りを冷蔵庫にずっと入れてる
967花咲か名無しさん
2021/08/30(月) 20:48:20.07ID:YRB+hQn4 アブラナ系は室内保管でも2〜3年は普通に芽が出る、タマネギなどは最悪発芽率0%
968花咲か名無しさん
2021/09/01(水) 19:22:31.83ID:AW4iUBik 窒素の導入は発芽何日目が適切ですか?
灌水で行なうのか霧吹きを使用するのか?
灌水で行なうのか霧吹きを使用するのか?
969花咲か名無しさん
2021/09/02(木) 02:50:15.50ID:E96pLBX2 キャベツと白菜の芽がでたとこなんだけど
早くも蝶が卵を産み付けてる。。。。。白菜に。
なんでよ。
早くも蝶が卵を産み付けてる。。。。。白菜に。
なんでよ。
970花咲か名無しさん
2021/09/02(木) 09:09:40.16ID:HmOYZFTE スミチオンって白菜に使えないのですか?
971花咲か名無しさん
2021/09/02(木) 10:40:58.86ID:s3pn3wOR 無双が 茎だけになってた。
どんだけ過保護にすりゃいいんだ
どんだけ過保護にすりゃいいんだ
972花咲か名無しさん
2021/09/02(木) 18:47:55.92ID:/lrHeAzp 俺もw
育苗期はいつ頃から殺虫剤使用しても大丈夫ですかな
育苗期はいつ頃から殺虫剤使用しても大丈夫ですかな
973花咲か名無しさん
2021/09/02(木) 19:41:10.28ID:4UC525V7 育苗ポット使ってるなら育苗箱51型と苗カバー育苗箱を使うといいよ
ビニールの蓋で物理的に害虫を入れない
100均で売ってる洗濯ネットの筒形の大型もいい
アブラムシサイズは防げないけど芋虫、蝶、バッタなどは防げる
ビニールの蓋で物理的に害虫を入れない
100均で売ってる洗濯ネットの筒形の大型もいい
アブラムシサイズは防げないけど芋虫、蝶、バッタなどは防げる
974花咲か名無しさん
2021/09/02(木) 20:23:27.25ID:lFkHSbuu スミチオンはアブラナ科にも使えない、最悪枯れる
苗を植えたけどカタツムリに食われたのが有った、晴れたらナメトールを撒く予定
苗を植えたけどカタツムリに食われたのが有った、晴れたらナメトールを撒く予定
975花咲か名無しさん
2021/09/06(月) 15:24:19.64ID:KXZbkNoF 茎ブロッコリーにアオムシ被害が出たのでマラソン乳剤を散布し、少し余ったから白菜の苗(双葉)にも散布したら半分近くが萎れてしまい種を撒き直した
976花咲か名無しさん
2021/09/06(月) 21:50:32.00ID:93+hD5F7 オレンジクイン昨日2回目のタネまいた。ちょっと遅かったかな。
一緒にまいた冬月は発芽率90%なのにオレンジは2年前のだからか30%以下・・・
一緒にまいた冬月は発芽率90%なのにオレンジは2年前のだからか30%以下・・・
977花咲か名無しさん
2021/09/08(水) 14:16:10.93ID:EkSNPc5g 富士山の初冠雪が1か月早いから冬も1か月早くなりそうだな
白菜とか結球しない祭りになりそう
白菜とか結球しない祭りになりそう
978花咲か名無しさん
2021/09/08(水) 23:42:37.31ID:/t7rsSil 雨で畝すらできてない。
979花咲か名無しさん
2021/09/10(金) 19:09:23.21ID:27l83jjZ 白菜の畝が雨で作れ無い。来週台風来てるしマジに遅くなると結球しない。山の畑だから一気に寒くなるから。
無双とオレンジの苗は作ってる。
無双とオレンジの苗は作ってる。
980花咲か名無しさん
2021/09/10(金) 20:31:25.52ID:9b+Gj6Mc 平らなところにマルチしいて
そこに植えたっていいのでは
そこに植えたっていいのでは
981花咲か名無しさん
2021/09/12(日) 00:55:24.01ID:0JQfnn+a 育苗期は何日目から直射日光当てても大丈夫ですか?
982花咲か名無しさん
2021/09/12(日) 08:18:03.61ID:HpbQyTyS 苗を植えたけどカタツムリに殆ど食われた
マイキラーを散布して植え直したけどカタツムリの死骸が多数有った
マルチをしない場所は被害が少ないからカタツムリはマルチの下に卵を産んでるみたいだ
マイキラーを散布して植え直したけどカタツムリの死骸が多数有った
マルチをしない場所は被害が少ないからカタツムリはマルチの下に卵を産んでるみたいだ
983花咲か名無しさん
2021/09/14(火) 12:12:45.50ID:ayVcaE5V 結球に強い品種教えて。
今の時期苗を買って植えてるけど台風や雨で畝すら作ってない。
JAや苗を売ってるけど買う事もできん。
台風で今週全て雨マ−ク 最悪 広島 雨が少ない瀬戸内でも酷い雨
今の時期苗を買って植えてるけど台風や雨で畝すら作ってない。
JAや苗を売ってるけど買う事もできん。
台風で今週全て雨マ−ク 最悪 広島 雨が少ない瀬戸内でも酷い雨
985花咲か名無しさん
2021/09/14(火) 15:03:16.20ID:PoMdpaVE987花咲か名無しさん
2021/09/14(火) 21:19:19.80ID:PoMdpaVE 土が乾いてたのかなあ。
うちは種まいて芽がでてしばらくは土に水分がいっぱいあるから枯れなかったよ。
うちのがたまたま運がよかったのかしら。
うちは種まいて芽がでてしばらくは土に水分がいっぱいあるから枯れなかったよ。
うちのがたまたま運がよかったのかしら。
988花咲か名無しさん
2021/09/14(火) 22:17:06.80ID:9LFu2BKV AERAの記事読んだ人いない?
990花咲か名無しさん
2021/09/15(水) 01:09:20.70ID:7cAUBkqh ダイソーに種を買いに行ったら、白菜の種が皆無だった。
売り切れじゃなくて陳列スペースすらなかった
この時期に白菜の種を売らないで、いつ売るんだよ
売り切れじゃなくて陳列スペースすらなかった
この時期に白菜の種を売らないで、いつ売るんだよ
991花咲か名無しさん
2021/09/15(水) 01:50:29.08ID:rYWH0Ir+ 白菜の種だけが無かったのか?
自分が行く店は、種の陳列場所が移動になってた。
自分が行く店は、種の陳列場所が移動になってた。
992花咲か名無しさん
2021/09/15(水) 09:04:36.85ID:PoFrcUAa 白菜は極暖地以外では今蒔いても結球しないと思うよ
993花咲か名無しさん
2021/09/15(水) 09:07:42.49ID:L/gSAQNE 今日直播きしてみる
994花咲か名無しさん
2021/09/16(木) 00:49:13.49ID:odiA0xa3995花咲か名無しさん
2021/09/16(木) 01:24:20.82ID:2Rt9ZDfw 鈴なりキャベツ見て思ったんだけど、
普通の苗の芽摘心したら似たようなのできないかな。
普通の苗の芽摘心したら似たようなのできないかな。
996花咲か名無しさん
2021/09/16(木) 16:47:12.56ID:JoJbA6DX997花咲か名無しさん
2021/09/16(木) 17:57:42.58ID:cHqVDSVE998花咲か名無しさん
2021/09/17(金) 04:41:22.22ID:xmIqZ93O ー?
999花咲か名無しさん
2021/09/17(金) 04:41:29.76ID:xmIqZ93O >>
1000花咲か名無しさん
2021/09/17(金) 04:41:36.08ID:xmIqZ93O 。
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 637日 5時間 1分 30秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 637日 5時間 1分 30秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- 【ボクシング】井上尚弥、11連続KO勝利で77年ぶり世界新記録樹立 聖地ラスベガスでプロデビュー30連勝 [愛の戦士★]
- 【ボクシング】いよいよ本日決戦! 井上尚弥VSカルデナス inラスベガス [冬月記者★]
- 【文春】「BE:FIRST」RYOKI・三山凌輝(26)が朝ドラ主演女優・趣里(34)と結婚へ!《人気YouTuber・Rちゃんとは婚約破棄》 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【詳報】トランプ氏、海外映画に10%関税 「安全保障上の脅威」 ★2 [蚤の市★]
- 【芸能】フランスのコンビニで買ったおにぎりの値段に辛坊治郎が仰天 「狂ってる」 ネットもあ然「日本は完全に落ちぶれた」 [冬月記者★]
- 【芸能】中川翔子、第1子の妊娠を発表 「レベル40にして、とても大きな転機」 個人事務所立ち上げも同時に発表 [冬月記者★]
- 【🥊負けそう】井上尚弥がダウンwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww [748563222]
- ████妊娠 [696684471]
- 日本人「日本も銃社会にしてもよくね?」政治家「ヒェー!!そ、それだけはやめてくれ!!」 [805596214]
- 大阪万博、新たな水増し案を公表「過去の万博のチケットを持ってる人はタダで入れるようにします」 [931948549]
- 👩「日本人男性がケチなせいで港区インフルエンサーみんなドバイ行っちゃってんじゃん。何してんの」 [834922174]
- ▶ゲーマーズで一番べろちゅーしたい子は?