X



Agave(アガベ) リュウゼツラン総合 5 [多肉植物]

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2020/06/21(日) 21:53:52.89ID:FJUxEF/U
Agave(アガベ)の総合スレッドです

Agave(アガベ)はメキシコを中心に米国南西部と中南米に分布する単子葉植物
一部の品種で低温に注意が必要な以外は殆どが強健な観葉植物です

アガベ以外の呼び方はセンチュリープラント、アメリカンアロエ
メキシコではマゲイ、日本では竜舌蘭(リュウゼツラン)があります

※前スレ
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1569966708/
2020/06/21(日) 22:18:50.06ID:RIIcOiMy
おつぱい
3花咲か名無しさん
垢版 |
2020/06/22(月) 13:42:57.96ID:MIgfhNkg
教えて頂きたいです。年始ぐらいに花を咲かせたのち下葉から枯れはじめていたところ、それまでのわき目ではなく上からいっぱい新芽がでてきました。これはどう処理すれば?
下からのわき目は適当に切り抜く、引っこ抜く後増やしたのですが…
4花咲か名無しさん
垢版 |
2020/06/22(月) 13:47:54.73ID:B5BNCAYQ
これです
5花咲か名無しさん
垢版 |
2020/06/22(月) 13:48:38.04ID:B5BNCAYQ
画像アップ失敗
6花咲か名無しさん
垢版 |
2020/06/22(月) 16:09:52.98ID:8pk8EbZS
花が咲いたら枯れちゃうんじゃないの
2020/06/22(月) 16:17:08.19ID:/in/hp6O
本体は枯れる
枯れ始めてから子株が出て来たって画像は見た事ある
ただ>>3はよくわかんないw
2020/06/22(月) 17:36:09.18ID:0OoBqHNI
花の所に出てくる子株でしょ
個別に根元から切って植えれば発根すると思うよ
2020/06/22(月) 18:27:38.49ID:0oyZbYRL
花のところにできる子株ってこういうのかな
https://i.imgur.com/cFWMHDp.jpg
https://i.imgur.com/VTYOztI.jpg
2020/06/22(月) 19:01:15.91ID:o/OvpQY+
https://i.imgur.com/3ywJ6Jw.jpg
https://i.imgur.com/bBkYhMw.jpg
アップ出来たかな?
2020/06/22(月) 19:04:18.05ID:o/OvpQY+
何とかアップ成功
こんなカンジで密集してるの
2020/06/22(月) 20:07:31.52ID:Uhx2pvMP
アガベは生涯の最期に花を咲かせるからその後枯れるよ
そして写真のように子株が一気に出る
花芽からもそんなに出たら処理しきれないな
13花咲か名無しさん
垢版 |
2020/06/22(月) 21:00:04.26ID:qBANJp1B
アガベの花が咲いた後ってこんな風になるんか
なんか面白いなw
2020/06/22(月) 21:04:02.40ID:a1b8BKIa
子株ってクローンで花と一緒に死ぬもんだと思ってたが違うのね
2020/06/22(月) 21:18:24.25ID:zrsNLpsK
自然界では花が枯れた後は群生として生き残るのかな
2020/06/22(月) 21:24:19.71ID:o/OvpQY+
で…このあとどうすればいいの?ぶった切って細かく分解?
一応、通常通り枯れた下葉脇からも新芽は生まれてる
2020/06/22(月) 21:37:48.41ID:Uhx2pvMP
生かしたいならそれぞれ外してポットに植えるのがいいんじゃないかな
2020/06/22(月) 21:56:07.22ID:s6HeSH6c
札幌市厚別区の医療法人潤和会札幌ひばりが丘病院、麻薬管理で虚偽届け出 容疑の薬剤師ら書類送検
http://www.gria.co.jp/facilities/facilities2018-2.html
2020/06/22(月) 22:19:19.01ID:WaTvz9oc
逆にいえば、つぼみができた段階でむしれば枯れなかったってこと?
20花咲か名無しさん
垢版 |
2020/06/22(月) 22:32:37.92ID:ccGmrgxa
>>19
成長点につぼみが出来るので開花してもむしっても成長点が無くなるので枯れるよ。
2020/06/23(火) 00:22:54.15ID:H3+layW5
黒のプラ鉢買おうと思うんだけど
12*16くらいの深鉢でオススメのないかな?
平べったいのが多くてなかなか深鉢見つからん
2020/06/23(火) 01:09:07.26ID:E9G21//R
セラアート
23花咲か名無しさん
垢版 |
2020/06/23(火) 17:35:32.59ID:9XT60Ew5
>>10
これ全部切り離したら一気に鉢が増えるね(笑)
一儲けできそう
24花咲か名無しさん
垢版 |
2020/06/23(火) 18:13:04.47ID:QjZanhf3
>>21
EGスリット鉢 EG-ROSE 12cm 4号
2020/06/24(水) 07:57:20.99ID:nDiuxwa7
また安倍の悪口言うスレかと思った
2020/06/24(水) 08:04:06.55ID:prMIj/oO
アガベチタノタの普及種をボール型の育ててるんですが、サボテンのように鉢はあまり大き過ぎない方がいいのでしょうか?将来を見越してふた周りくらい大きなのを使ってるのですが…
2020/06/24(水) 08:24:57.37ID:LxUnJ51e
コンパクトに育てたいなら鉢は小さめに
ただ水はこの時期欲しがるので回数増やしてok

サボテンより水を欲しがるからね
28花咲か名無しさん
垢版 |
2020/06/24(水) 08:43:43.65ID:ByoUq1ta
梅雨の時期って雨晒しか軒下管理どっちの方がいいの?
2020/06/24(水) 10:12:40.05ID:vSJbsC5m
軒下だよ
長雨は根が酸欠に陥るから梅雨は恐れられてる
熱帯の夕方のスコールみたいなのなら平気
2020/06/24(水) 10:12:47.56ID:vSJbsC5m
軒下だよ
長雨は根が酸欠に陥るから梅雨は恐れられてる
熱帯の夕方のスコールみたいなのなら平気
31花咲か名無しさん
垢版 |
2020/06/24(水) 17:45:55.82ID:HRT1Lp19
俺は3日連続まで雨晒し派
4日目に突入する時があれば軒下移動
32花咲か名無しさん
垢版 |
2020/06/24(水) 19:29:53.28ID:ByoUq1ta
>>30
>>31
なるほど、参考になります
2020/06/24(水) 20:56:11.14ID:4QYPlqxN
アガベは直射日光強い?焼ける?
2020/06/24(水) 21:13:12.87ID:+54WFYIJ
>>33
自生している場所を考えてみたら?カリフォルニアの日差しやネバダ砂漠の乾燥地帯
日本の日差し?何それ美味しいの?レベルだよ気にするな
2020/06/24(水) 21:16:06.22ID:jjM1TrLt
根なしとか植え替えたばっかとかは直射日光は避けてる
特に根なし
2020/06/24(水) 21:36:00.57ID:b+3sL21n
アガベって言っても森林自生のものもあるし、好む日光の量はそれぞれじゃない?
2020/06/24(水) 21:56:02.61ID:yzjGhMF2
ウチの雷神はしばらく室内管理してていきなり直射日光に当ててもびくともしないわ
2020/06/24(水) 22:17:55.80ID:vSJbsC5m
日光は間違いなく好きだがパキポなどど違って種類によるとしか言えないわ葉焼けするのもいるし


この時期子株出回るからアドバイスしとくと子株の頃は甘やかして育てるといいよ
2020/06/24(水) 23:13:58.50ID:byEo/3cC
全部が全部カリフォルニアの山に生えてるわけじゃないですよ
アガベは直射とかひとまとめで言えないので、
それぞれ自分で調べてください
2020/06/25(木) 00:43:35.08ID:F8n944cS
現地では雑草?
至る所にたくさん生えてるんかな?
2020/06/25(木) 01:10:21.97ID:eKAmSAWx
葉の水分量が少ないのも葉焼けになる原因
2020/06/25(木) 06:53:39.57ID:1m1fO/AR
今年の梅雨は何日もだらだら雨が続いてないから放置に丁度いい

>>41
水吸って体内で水分巡回できる通常営業状態じゃないと焼けやすいね
43花咲か名無しさん
垢版 |
2020/06/25(木) 06:55:27.96ID:z5UeQPBN
チカの所で買ってしまった人は居ますか?
あのイジメなれて枯れかけの
値段が知りたいのですが…
2020/06/25(木) 09:11:55.92ID:umlVEPwq
>>43
何回おんなじこと書き込んでるの?
45花咲か名無しさん
垢版 |
2020/06/25(木) 09:28:41.55ID:z5UeQPBN
>>44
すみませんでした。
スレッド新しくなったから書いたんだけど、
ダメなの?
2020/06/25(木) 10:01:09.99ID:e3zp1d80
>>45
んじゃあ前スレみてこいよ
2020/06/25(木) 11:20:39.95ID:ecHErmkf
>>45
いいよ
2020/06/25(木) 20:48:06.40ID:QJx37XA0
https://i.imgur.com/uP2yHKA.jpg
お気に入りの鉢だったんでここまで植え替えず後悔
上辺<底辺 鉢は破壊したく無い 無理かな?
2020/06/25(木) 20:57:28.42ID:z2bZ7ZA+
鉢が壺型には見えないから出せそうだけどな
2020/06/25(木) 21:13:05.65ID:QJx37XA0
4タイ5ぐらいの上絞りかな〜 鉢はモロそう
2020/06/25(木) 21:39:19.79ID:XuG21PUh
普通に100均で包丁買って鉢の縁から垂直に刃入れれば?
包丁の刃は熱湯に浸けて冷ましてから使うことな
2020/06/25(木) 22:41:49.71ID:8Oz07o5K
>>48
100均でスクレイパーなり金属定規なり買えばいけるでしょ
あとはしらん
2020/06/25(木) 22:51:43.37ID:tuzJaG7e
底穴があるだろうし押せば出るのでは?
いずれにしても丈夫な手袋が欲しいな。
54花咲か名無しさん
垢版 |
2020/06/25(木) 23:41:20.71ID:V+dbIP/B
>>48
ご立派なアガベさん
55花咲か名無しさん
垢版 |
2020/06/26(金) 11:46:26.73ID:qkNghqaV
俺が持ってた100均で売ってた鉢に似てるな
古くなって表面の加工剥がれて地のレンガっぽいのが出てる感じ
56花咲か名無しさん
垢版 |
2020/06/26(金) 22:28:12.33ID:WkYqCmQt
>>48
耐圧ホースで高水圧の水を根にかける
用土をなくしてからなら簡単に引き抜くことができる
葉の間に用土が入ったりするのでタオルで包んだりしたいけど
葉のブルームは落ちちゃうだろうね
5748
垢版 |
2020/06/26(金) 23:02:28.47ID:DWoiR2S+
なるほど 高水圧か! やってみる 
その前に溜めた水にしばらく漬けとくともっと良さそうじゃないですかね?
58花咲か名無しさん
垢版 |
2020/06/26(金) 23:49:06.32ID:cxTL5tt2
>>56
根が傷つきそうだけどどうなんだろう
そこまで脆くはないのかな?
2020/06/27(土) 00:39:22.45ID:6zK8GA5a
根と鉢とどちらが大事なの?って話だと思う
アガベは根を全部切り落としても生きるしそんな気にしなくともいい気もする
2020/06/27(土) 01:15:48.52ID:AYuK1G2R
生きることは生きるだろうけど、根っこがっつり傷つくと下葉は一周全部落ちそう
2020/06/27(土) 01:19:25.55ID:BnLTR5YU
>>48
鉢の周りをカッターか何かで切って取れば?
それで枯れたりしない。
俺が何が問題が問題かわかってないのかな?
62花咲か名無しさん
垢版 |
2020/06/27(土) 01:56:09.04ID:/gOg8W5R
>>57
アガベの用土だと、泥で固まってとかないから、浸水は高価ないかと
テラコッタに植えたアジサイとか、シマトネリコとか、マテバシイをこの方法で抜いたことある
63花咲か名無しさん
垢版 |
2020/06/27(土) 01:58:38.74ID:/gOg8W5R
>>61
イシスの葉傷めずに刃入らないでしょ
写真見た?
64花咲か名無しさん
垢版 |
2020/06/27(土) 06:44:57.55ID:wQcCRCmR
それか、鉢の底穴の一回り小さい棒とかで押してみる?
2020/06/27(土) 07:57:13.02ID:BnLTR5YU
>>63
葉と葉の間から少しずつ出来るとおもうけど。
2020/06/27(土) 13:01:24.63ID:OsulC0kQ
ゴムハンマーで鉢叩いて、葉の間から土を落としてけばいいじゃん
振動で少しずつ株もずれてくからいずれ引き抜ける
2020/06/27(土) 16:35:23.91ID:+bQSg6bA
アガベ・サルミアナ・フェロクスが咲いたってよ
https://www.tokyo-np.co.jp/article/37974
68花咲か名無しさん
垢版 |
2020/06/27(土) 20:16:14.59ID:wQcCRCmR
>>67
枯れた後の処理が大変そう
69花咲か名無しさん
垢版 |
2020/06/28(日) 21:58:06.89ID:iL+f6mRz
センチュリーフラワーさん死ぬ
2020/06/29(月) 11:07:13.94ID:DxhtRsv5
アガベ最大の敵アザミウマ対策どうしてますか?
71花咲か名無しさん
垢版 |
2020/06/29(月) 12:25:19.90ID:Y+Efa3N5
アザミには、オルトランDX、ダントツ水和剤、ファインセーブかな。
2020/06/29(月) 12:28:02.57ID:kqtoYQu5
トランスフォームもオススメ
2020/06/29(月) 19:17:47.99ID:QU6cZLsD
>>70
農薬買って撒けよ
別に食べ物じゃないしガンガンいってるよ
2020/06/29(月) 21:25:19.47ID:Z92Am+n8
seedstockで種子買おうと思ってるんだけど
ここって売り切れの種子の入荷待ちは結構待つ感じなのかな?
ユタ系の種子欲しいがなかなか売ってるところがなくて-
75花咲か名無しさん
垢版 |
2020/06/29(月) 21:26:58.96ID:7PSWd7Tz
>>70
植え付け時にはオルトラン混ぜて、アドマイヤーの印鑑で買うやつ噴霧してる。
とにかく薬漬け。噴霧のタイミングは大潮防除で調べてみて。
2020/06/30(火) 04:17:36.76ID:yGxf3ywx
前スレでジョイフル本田のPBが焼赤玉と教えてくれた方ありがとう
16Lで税込305円だったからこれ使うわ
2020/06/30(火) 10:33:23.77ID:Z6NsOACm
俺が聞いたら答えくれたやつか
ジョイフル近くにあればなあ‥最寄りでも200キロあるし

アガベは希釈量守れば薬害に強いイメージ
78花咲か名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 15:55:39.75ID:zn+po0Ly
seedstockは直接問い合わせたほうがいいんじゃないの。
在庫ないなら海外から仕入れるんだし、最低でも1ヶ月はかかるよ。
2020/06/30(火) 16:46:19.56ID:DGDD8Xp6
ユタ系の在庫扱ってる海外サイトって今どんどん減っていってる
このまま行けばサイテス行きかもね
80花咲か名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 16:52:14.46ID:0J3tTE90
アガベビクトリアレジーナって種が美しいなと思ったので育ててみたいのですが難しいですか?
2020/06/30(火) 18:05:43.87ID:aafjIrIy
難しくないよ
綺麗な球体に育てたいならポリカ屋根とか少し遮光した所で管理したらいいよ
安いの探すより白いペンキがしっかり乗ってる奴を妥協せず選ぶのが良い
82花咲か名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 18:31:14.59ID:0J3tTE90
>>81
有難うございます。
種からも挑戦してみたいですが今根塊の方をやっているので余裕が無くて
83花咲か名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 18:45:30.64ID:7qGaq4GQ
みんなアガベシロップとか作らんの?
84花咲か名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 18:49:47.27ID:7qGaq4GQ
>>79
ユタって言ってもエボリ以外は販売リストによく見るような
2020/06/30(火) 19:21:52.96ID:nc0roSch
>>82
笹の雪は成長がすごく遅いので、満足いくサイズの物を買った方がいいよ
それは塊根と同じような感覚
種子からやりたりなら別の種をおすすめする
86花咲か名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 20:58:48.76ID:0J3tTE90
>>85
なるほど・・・
個人的には小さなのも好きです
どちらかと言うと成長を見るのが楽しみで
2020/07/01(水) 07:54:46.09ID:mURhUwhZ
>>85の言う通りで
塊根とかサボテンみたいに成長遅くても太くなったり見た目が変わるのならいいけど
笹の雪は見た目変わらないから成長の楽しみを感じれないと思う

それと何年もかからないと白ペンキが出てこないし
白ペンキの乗りが悪い奴は安くても売れない
実生だから情もあって簡単に捨てられない
実生した殆どの奴が手離れ悪くて個人でするには苦労すると思う
2020/07/01(水) 13:07:10.20ID:IxGJRjps
いや本人がそうしたいって言ってんだから好きにさせろよ
2020/07/01(水) 13:43:27.72ID:107GEx4g
姫笹の雪オススメ
90花咲か名無しさん
垢版 |
2020/07/01(水) 13:47:51.41ID:cHRkrhkG
>>87
だよなーw
塊根みたいに水吸って太くなったとか今年も葉っぱ出た
とかの変化ないからなーw
得に苗の頃からノギとか葉の形状とか
代わり映えしない種類だしw
91花咲か名無しさん
垢版 |
2020/07/01(水) 19:10:16.87ID:nffDDmNV
まぁペンキの感じが嫌いとか、葉の形も人それぞれだろ
そこら辺がショボくても10年ぐらい経つと直径15cmぐらいになって見応え出てくるよ
92花咲か名無しさん
垢版 |
2020/07/01(水) 19:11:52.95ID:xHyR8Cb3
笹吹雪オススメ
2020/07/01(水) 19:29:35.54ID:8y7SbZ5M
>>78
ありがとう問い合わせてみる
2020/07/01(水) 21:39:36.80ID:FdUIVuGc
笹の雪は成長遅いが1年たつと確実に成長してるのを感じられるぞ
大量にまけば斑入りも出て楽しいぞ(その後順調に育つとは限らないが)
実生品があまり出回らないのは成長遅いので採算取れないんだろうなぁ
2020/07/01(水) 22:13:54.22ID:laAc7rrY
マンガべ手に入れた!ここでもいいのかな?毒々しいのがかわいいよ
2020/07/01(水) 22:53:02.81ID:/FIhzHJ5
>>95
近くの大きな園芸店に4種類入ってたな
気になって見に行って欲しかったけど我慢したよ
結構カッコいいのあるよね
2020/07/02(木) 02:46:51.75ID:+AcZ14HN
カクタス長田のブラックアンドブルーって最近出たのですか?
98花咲か名無しさん
垢版 |
2020/07/02(木) 07:15:18.28ID:KuJ5RRYf
>>94
選別落ちのレベルが5年育てて1000円くらいだからなあ
梱包手間とか考えたら億劫になるw
今では他の出品におまけで付けて減らしてる

>>95
うちも直径30cmくらいになってきた
見ごたえが出てきたが葉も柔らかいし
ますますアガベ路線から離れて行ってる感も出てきたw
2020/07/02(木) 11:46:37.35ID:aeHiTnVr
笹の雪安いよなぁ

チタノタは将来有望のカキコ買って育ててるが笹の雪は今年大きいの買っちゃったわ
2020/07/02(木) 18:56:14.67ID:Jp5sN73A
笹の雪ってそんなに成長遅いのか
ペンキ全く出てない小さい子株買ってしまった…
2020/07/02(木) 19:29:07.50ID:JbEZi74o
>>98
マンガべ地植え放置でいける?
雪で痛むけど復活するらしいやん?
2020/07/02(木) 21:19:50.47ID:Gi7HkszF
笹の雪の実生でペンキが出てくるのは、播種から2〜3年後ぐらい
小さいうちは寄せ植えで水やりはシャワーだったので消えてたかもしれないが…
まぁ笹の雪っぽくなるのは3年以上かかる
だが趣味ってこういうものだろう
時間をかけた分だけ愛着がわくぞ
103花咲か名無しさん
垢版 |
2020/07/02(木) 21:46:30.33ID:socGD2NO
なんだかんだ笹の雪だろうよ。
チタノタや珍しいのも欲しくなるけど、やっぱり笹の雪って良いなと思う。
104花咲か名無しさん
垢版 |
2020/07/03(金) 05:16:17.19ID:Yc8FC4PL
俺的には笹吹雪だな
我が家のはまだ15cmくらいの葉が10本くらいで全く迫力ないがw
自慢できるまで後10年くらいはかかりそうw
2020/07/03(金) 10:56:51.51ID:fNoN8e9w
アガベの下葉が枯れてきて若干酸っぱいような匂いがするんだけど
これやばいやつ?
2020/07/03(金) 14:40:15.14ID:qPU8wR2P
うん
2020/07/03(金) 14:50:54.56ID:FU4Wqfyq
とりあえず軟腐病っぽいから傷んでるところは全部取り払って乾燥させるわ
2020/07/03(金) 19:10:52.88ID:4rwxscpb
売る方も買う方もシーザーでちょっと萎えてるのに
うたちゃんだけノリノリでドン引き
一番嫌いやわーこの人
2020/07/04(土) 01:39:50.66ID:IL4p+w9x
ここでずっと粘着してる奴なんなん
110花咲か名無しさん
垢版 |
2020/07/04(土) 13:27:58.85ID:HvYTNZt9
前から思ってたが
マンガベってなんでヤフオクで入札で競い合ったりする株と
スルーされてる奴があるんだろ?
2020/07/04(土) 15:05:32.91ID:KOHZgfLG
特選株のカキコ
○オクでたまに出てるけどあれどーなん
112花咲か名無しさん
垢版 |
2020/07/04(土) 16:45:35.86ID:0X0kQdrP
>>110
入札する人の好みだろ
何でもそうだよ
113花咲か名無しさん
垢版 |
2020/07/04(土) 19:36:31.26ID:zazkzW4n
見た目アガベの血が濃い感じなのが好まれるのかな?
114花咲か名無しさん
垢版 |
2020/07/04(土) 22:09:10.26ID:iiDUbSeK
サボテン王に俺はなる!
115花咲か名無しさん
垢版 |
2020/07/05(日) 03:53:51.33ID:XZxUWWX4
マイナー種あるあるだな
マイナー種だけにもう入手できないかも…と思って焦って買うわけだけど、再び出品されると限定感が薄くなり購買欲が削がれる
需要と供給の絶対数が少ない分、価格変動が起こりやすいのよな
2020/07/05(日) 07:07:45.96ID:T4xbeXbu
なるほどねー
マイナー種の偏りあるのはたまに見るね
ただ高額になると一気に出品されてくるw
2020/07/05(日) 20:55:27.55ID:pvdhqgtL
急にエボリスピナがたくさん出てきたな
中にはagabeとか言う超貴重種まで出てるわ
118花咲か名無しさん
垢版 |
2020/07/06(月) 06:32:28.68ID:XW7lRhGK
陽炎なんて名前でヤフオクにちょこちょこ出始めてエボリスピナが目立ち始めて3.4年目
その頃から実生した奴多いからこれから実生苗出品が期待できるんじゃないかな
俺もそのくちw
80株くらい発芽して売ったりして手放して今は20株くらい残ってる
もう人気も落ち着いたからサイズ的に今出品しても二束三文だし放置してるが
119花咲か名無しさん
垢版 |
2020/07/06(月) 18:15:33.76ID:9KgROxXS
もうエボリ欲しい人は手に入れてるよなw
120花咲か名無しさん
垢版 |
2020/07/06(月) 20:16:44.92ID:mmh77I7g
カブトガニが欲しい
2020/07/06(月) 20:28:39.27ID:ZhyLHCe3
ゴールデンウィークにフィリフェラを200粒まいたが発芽0
ひさびさにはずれ引いたわ
2020/07/06(月) 20:43:52.09ID:PhjYRnz1
アガベの種子で発芽0ってどんだけ古い種子なんだよ
2020/07/06(月) 20:56:47.40ID:Wr+X9cy5
どんだけ古い種でも200枚て0なんて当たったことないわ
蒔き方くっそ下手なんじゃね?
2020/07/06(月) 21:10:29.35ID:ZhyLHCe3
>>122、123
今年輸入したので10種ほどまいたが、他のアガベはどれも発芽してる
唯一発芽数0なのがフィリフェラ
発芽率悪かったのはネオメキシカーナとインプレッサぐらいで、それでも半分は発芽した
2020/07/06(月) 21:13:27.89ID:Wr+X9cy5
>>124
やばいな
ケーレス?
2020/07/06(月) 21:39:18.22ID:2aXf2zpi
あまり詳しく無いから聞きたいんだけど
チタノタって基本的に刺に黒い斑点みたいなのがつきやすいの?
2020/07/06(月) 22:19:56.64ID:IcxPB/25
>>126
それ黒鯨化してるんじゃないか?もしくは黒焔の個体だとか?
どっちにしろ希少種だから大切にしたほうがいい
2020/07/06(月) 22:34:03.38ID:RCLHBIez
>>126
ノギにできる黒い点はカビらしいよ
2020/07/07(火) 00:02:00.92ID:4rhoqf3L
>>127
>>128
ありがとう、カビな気がする
まあ気長に育てて行こうかな
2020/07/07(火) 06:47:36.09ID:zud4V1iV
3年前にインプレッサ10粒撒いて
たぶん俺も半分くらいの発芽
植え替えで失敗して現在2本だけ

アガベ実生は1年以上は植え替えとか触らない方が良いな
1年未満で植え替えた時は株数減らしたり拗らせて成長止まってしまう
2020/07/07(火) 17:35:32.06ID:rSwq7Ho+
style_of_chikaさんインスタのアカウント閉じてるね。新しいアカウントまで作ってる。なんかあった?
132花咲か名無しさん
垢版 |
2020/07/07(火) 20:57:09.40ID:flun3PH7
いや、あるだろ、ブロックでもされたのかもよ?w
2020/07/08(水) 15:03:43.34ID:ykJBsUh+
温厚な人なのに怒らせたのか?w
134花咲か名無しさん
垢版 |
2020/07/08(水) 20:00:26.02ID:xnaSlFy2
愛知のおっちゃん大量に盗まれたみたいだな
斑入り種狙い撃ちでかわいそうに
2020/07/08(水) 20:28:06.42ID:4fZeJKkJ
アガベはどうかわからんが
斑入りって親あんまり関係ないイメージだけどな
まあ取られたのは可哀想だけど
2020/07/08(水) 21:16:05.78ID:IInhjzfI
愛知の違う人も盗まれたみたいね
値の貼るものばかりらしい
2020/07/08(水) 21:18:56.11ID:ykJBsUh+
愛知は土地柄なぁ‥
2020/07/08(水) 21:24:16.42ID:Ncz7obja
外国人多いしね。
2020/07/08(水) 22:16:57.00ID:mxxqTyap
こういうのって盗んで海外に持ち込むんだろうか?
ヤフオクとかショップに出してもすぐ足つくよな
2020/07/08(水) 23:16:05.38ID:ykJBsUh+
ひと月もしたらみんな忘れてる
業者に持ち込んだりするんだろうな
141花咲か名無しさん
垢版 |
2020/07/09(木) 07:53:58.77ID:xH2U1u7+
海外は無いだろう
日本が他の国より高いだけに

たぶん来年くらいに出回るんじゃね?
1年あれば姿が変わっちまう
2020/07/09(木) 08:12:29.36ID:kBI0AWqk
鉢かえてしばらく育てて小出しで店頭販売ならまず気づかれないだろうな
2020/07/09(木) 15:44:26.97ID:xRmM/Eq1
緊急事態宣言の真っただ中にダイソーで保護したぼろぼろのアテナータ、4号鉢に植え替え
次々に真ん中から現れる柔らかな新芽を楽しんで育ててきた ここへきて鉢土表面から何本も
空中に根を伸ばし始めた 明らかに「鉢が小さい」とブーブー文句を言っている なんという
生意気なヤツ! 五号鉢か、いずれ置くとこなくなるな
144花咲か名無しさん
垢版 |
2020/07/09(木) 16:44:38.16ID:zj8rSUbF
>>131
フォローせんと見られなくなってるね。
なんか疾しい事や後ろめたい事があるんじゃない?
2020/07/09(木) 16:45:09.32ID:2+BpRnFG
アテナータは成長早いし大きくなるからなぁ
ダイソーで知らず買ってビックリする人も多そう
2020/07/09(木) 20:32:54.01ID:VgxtVIgG
アガベ育て始めると金銭感覚狂うな
やばい
2020/07/09(木) 21:35:59.58ID:z99apzU2
ダイソーは凄いね
アガベもアデニウムも置き出したし
そのうち希少種も・・・
2020/07/09(木) 21:55:22.10ID:h2XoPqUX
実生やってみれば、アデニウムが100円で売れる理由がわかるよ。でも、タイソコでないソコトラナムとか、高いのが魅力的に見えるんだよなぁ
149花咲か名無しさん
垢版 |
2020/07/10(金) 00:08:12.76ID:2koFW7nU
ユッキーナがすごくておろそかにしてたわ!
150花咲か名無しさん
垢版 |
2020/07/10(金) 03:00:09.83ID:39nFIZoa
アガベの実生をホームセンター買う層ってしみったれじゃない?見てて哀れだよか
2020/07/10(金) 05:56:11.68ID:CsOekGi8
>>150
何で?
2020/07/10(金) 16:49:18.57ID:sVUit868
エボリスピナの黒炎って何?ネバデンシスのこと?
2020/07/10(金) 18:30:58.04ID:enN9BTHJ
ユタエンシスの派生がエボリスピナとネバデンシス
これは植物自体の名前
んで、陽炎とか白鯨とか黒炎とかそう言うのは販売する側がイメージで勝手につける商品名だよん
2020/07/10(金) 18:34:15.22ID:enN9BTHJ
長ったらしく書いたが要するにエボリスピナのトゲが黒くてちょっとうねってる個体だよって事かな
2020/07/10(金) 20:34:13.58ID:HyayTiGT
先輩方教えてください
イシスメンシスの下葉から黒っぽいぶつぶつが出来ててだんだん上の葉まで上がってきてるんだけどこれはなんの病気でしょうか…
あくまでもぶつぶつで抉れたりはしてないから食害ではなさそう
梅雨の間室内LED管理してます
https://i.imgur.com/CPCEi4E.jpg
https://i.imgur.com/arSghDa.jpg
https://i.imgur.com/0MsAEEZ.jpg
2020/07/10(金) 22:27:49.37ID:w/suAePd
>>155
ハダニかな?
サーキュレーター回して通気性良くして
オルトランdxでも撒いたほうがいい
2020/07/10(金) 23:09:03.04ID:35UwIN1t
>>156
ハダニですか

確かにサーキュレーターはあるんですがあまり横首振りしかしなくて株に当たってない感じなんで通気性悪かったかもしれません…

アドバイスありがとうございます
オルトラン買います
158花咲か名無しさん
垢版 |
2020/07/11(土) 08:38:57.32ID:pGzt1HIK
黒い棘ってエボリスピナって名前無視してて草
学術的な真偽はわからんけど、アメリカ人は黒棘のはネバデンシスって言うよね
2020/07/11(土) 10:31:44.58ID:1aie4RrP
まあ出品されているネバデンシスも結構だだのユタじゃね?っていうの結構あるし
所詮はどちらもユタの派生種だから買う際は自分で見極めるしかないと思うよ
2020/07/11(土) 15:34:17.20ID:1aie4RrP
同時期にネバと笹の雪、白糸買ったけど
ネバが圧倒的に成長早いね
その次白糸で笹の雪は成長どころか根すら伸びてるのかわからん
161花咲か名無しさん
垢版 |
2020/07/11(土) 17:23:28.17ID:jPjqyu3S
全部実生から経験あるけどネバデンシスも3年目くらいからマイペースで地味な成長になる
実生からだと白糸が一番葉の数が増える
たぶん植え替えて根の動きで個体差が出てるだけだと思うよ
カキ仔で拗れて成長止まったりするし
162花咲か名無しさん
垢版 |
2020/07/11(土) 21:16:58.41ID:L6LDnY2u
>>150
なんで?
2020/07/11(土) 21:59:34.97ID:saeT3zhO
皆さんアガベに化粧砂敷いてる?
オススメ教えてください。
164花咲か名無しさん
垢版 |
2020/07/11(土) 22:06:25.14ID:+Q5fs55A
>>150
にわかインポーターにお布施するほうが恥ずかしいわ
あいつらの苗はHCに納品できないよそもそもルートがないし
HCに並ぶ苗は信用ある生産者の証
品種偽装とかしたら保障問題だしな
2020/07/12(日) 01:02:55.45ID:AzXyw5/G
熊本中部、毎年梅雨も雨晒しなんだけど今回の雨は長すぎる
オバティサナとパラサナ腐ってきた
166花咲か名無しさん
垢版 |
2020/07/12(日) 01:58:25.20ID:R6kx65+c
>>165
二つ一緒にオサラバってことで
2020/07/12(日) 06:17:32.24ID:hZTDOjS5
評価する
2020/07/12(日) 10:09:16.57ID:bZiPoI/s
>>164
HCのはぜんぜんラベルの信用性なんかないけどね
169花咲か名無しさん
垢版 |
2020/07/12(日) 11:12:43.74ID:TlFtjT8a
HCで大量に売るって事はどんな事なのか
170花咲か名無しさん
垢版 |
2020/07/12(日) 11:58:13.01ID:YRz/br33
>>164
激しく同意。
おっしゃる通りだと思います。
2020/07/12(日) 13:09:51.83ID:nlVmxLrv
HCに並んでるのは確かに信頼できる生産者産だろうね
数もなきゃ取り合わないだろうし
ただ高値では売れない間引いたようなのは多い
2020/07/12(日) 13:51:37.01ID:p2Q0Zykj
それはない
173花咲か名無しさん
垢版 |
2020/07/12(日) 16:02:09.01ID:bZiPoI/s
信頼できるできない関係なくて実際に植物を素人受けするように綺麗にデコレートした鉢に植え付け数を用意したものを市場に流すだけ。
セリにかけりゃ誰かが買い取る。
または実際にHCや販売店を直接巡って現物の写真や実物を見せて置いてもらうよう交渉するやり方もある。
必要と認識されりゃ再度依頼が入る。
ラベルはいい加減でも素人受けすりゃいい。花屋なんて基本は使い捨てだから。
174花咲か名無しさん
垢版 |
2020/07/12(日) 21:27:54.67ID:TlFtjT8a
ごめんな
HCで得意満面に買い漁る奴らだから普及種が好きなんだよな、少し勘違いしてたよ。俺は普及種が大嫌いだから話にならんよな
2020/07/12(日) 21:34:19.59ID:aHTp4URN
普及種だろうが希少種だろうがどうでもいいな
好きなの集めればいいのではないでしょうか
2020/07/12(日) 21:34:45.39ID:qajWMFT6
普及種が大嫌いと来たか
2020/07/12(日) 22:48:53.13ID:nlVmxLrv
好きあらば自分語り…

普及種は嫌いは笑う
178花咲か名無しさん
垢版 |
2020/07/12(日) 22:51:45.45ID:exyzxF15
アガベの希少種ってなんだろうか、アルボとか斑入りかな?
高いのチタノタやユタ系がパッと思いつくが、HCでも取り扱われる普及種だしな
2020/07/12(日) 23:03:08.55ID:jLmDVOPt
>>174
わかったなら二度とくんなよ?
2020/07/13(月) 00:02:17.91ID:lT38Bhkj
アルボピロサはもう普及してるか
希少種って何だろう?
2020/07/13(月) 00:04:10.09ID:7vO3/ykP
アガベとかサボテンって基本的に植物としての種ではなく個体が希少なんだけどね
2020/07/13(月) 01:06:19.39ID:hsbsKxdr
屈原の舞扇とか五色万代とか雷神とか
普及種だけどめっちゃ好きよ
自分がかっこいいと思ったらそれでええやん
2020/07/13(月) 01:27:39.26ID:jnMBtvkd
雷神は小さくてもかっこいいねぇ
成長遅くてつまらんと評判の笹の雪も五号鉢くらいのサイズになるとやっぱりカッコいい
184花咲か名無しさん
垢版 |
2020/07/13(月) 03:01:30.69ID:B8mxwH8u
うちのはHC苗って人にいうと、なんかバイテクっぽいから好き。
うちには一つもないけど。
185花咲か名無しさん
垢版 |
2020/07/13(月) 09:26:49.30ID:ug2rrxEt
アガベは発芽率高いからその内殆どが普及種になるだろうなw
186花咲か名無しさん
垢版 |
2020/07/13(月) 10:00:14.67ID:bmgU86CB
普及種が嫌いなら海外に行って新種とか探してどうぞ
2020/07/13(月) 17:03:59.34ID:Vbekz60C
>>186
この「してどうぞ」気持ち悪い
188花咲か名無しさん
垢版 |
2020/07/13(月) 18:43:11.13ID:Dlnj+DMV
ホムセンで普及種を買ってドヤられても困るよ
2020/07/13(月) 19:43:03.68ID:drCv8TaU
俺は私はホムセンで普及種は買わない普及種は嫌いと

ドヤられても困るよ
2020/07/13(月) 19:44:17.68ID:lT38Bhkj
行動圏のホムセンはアテナータ、青のリュウゼツランぐらいしかない
コメリでユタエンシスの実生が出回ったらしいが、そんなん見たことない
ダイソーでも見かけない
2020/07/13(月) 20:01:56.79ID:u0LeBgUn
自分が育ててたものをホームセンターで見かけるようになったら嫌いになるんかな
2020/07/13(月) 20:38:41.51ID:rqu1PmbF
アガベを育ててるんじゃ無くて情報を育ててそう
2020/07/13(月) 21:20:15.78ID:HMjLmudJ
俺はいつも四国ガーデンで買ってるけど、安くてもかっこ良いよ。
2020/07/13(月) 21:52:40.31ID:Gvk62/Ni
家から1時間くらいのとこの塊根多肉専門店は白鯨のカキコとか2000円で売ってるからついまとめて買ってしまう

卸したりしてるらしい
195花咲か名無しさん
垢版 |
2020/07/13(月) 22:33:39.25ID:eEEHOW8r
10年もしたら日本は野良アガベだらけになるんだろうな。交通の妨げになったり子供が怪我したり。ちょいちょい路肩でも見かけるし
196花咲か名無しさん
垢版 |
2020/07/14(火) 01:13:16.93ID:wuCRGOz9
>>195
何言ってんだこいつ
日本ではアオノリュウゼツランとか野良だらけだろ既に笑
197花咲か名無しさん
垢版 |
2020/07/14(火) 06:38:59.67ID:qvOC5ITE
>>196
おまえが何言ってんの逆に
2020/07/14(火) 10:22:49.59ID:OkqjXx0/
開花ペース的に爆発的には増えないんじゃない?
2020/07/14(火) 10:50:30.87ID:uhWnNk/M
現地でも乱獲されて保護はされてるが増えてないらしいからな
2020/07/14(火) 17:59:50.15ID:6KsKpDlh
千葉に初めて行った時は野良熱帯植物の多さに慄いた
201花咲か名無しさん
垢版 |
2020/07/14(火) 19:04:52.20ID:61bfg8oo
>>196
うちの近所の家と会社近くの店舗前に立派なのがあるが
両方ともかわいそうに外の開いた葉が邪魔なんだろうなあ
常に切られてるw
2020/07/14(火) 19:41:41.08ID:BZL8Ptm8
アオノリュウゼツランは沖縄だと侵略的外来種になってるぞ
203花咲か名無しさん
垢版 |
2020/07/15(水) 02:58:21.51ID:HBoHDBHi
>>196
沖縄に住む文盲なのかな?
204花咲か名無しさん
垢版 |
2020/07/15(水) 05:59:58.85ID:zqx0yRLN
>>196だらけじゃないわな。何言ってんのさ?沖縄とかだとチタとか仔
205花咲か名無しさん
垢版 |
2020/07/15(水) 06:02:13.55ID:zqx0yRLN
吹いたり野生化しそう。
206花咲か名無しさん
垢版 |
2020/07/15(水) 06:17:36.59ID:I9By4kG/
そもそもあれは植えたらあかん奴やw
207花咲か名無しさん
垢版 |
2020/07/15(水) 06:31:48.65ID:HEulQHfF
>>196
人気高くて嫉妬
野良アガベとか言ってる>>195は、すっかりアオノリュウゼツランのこと忘れてて、不意突かれて恥ずかしかったんだろうなw
確かにアオノリュウゼツランがのさばってると、野良アガベとニッチが競合するわけだし
2020/07/15(水) 07:54:57.19ID:uPRMGzEM
雪国住みとしては地植え出来るの羨ましいわw
2020/07/15(水) 08:18:25.11ID:SsJD615L
日本で地植えできる地域は限られてるからなぁ
2020/07/15(水) 20:29:36.67ID:vrQ4s5e9
関東平野部の気候だったらけっこうな種類が地植えできるな
実際、埼玉群馬栃木で野良アガベ化したアオノリュウゼツランは見かけたことがある
自分は笹の雪や乱れ雪を地植えにしたが、もしも転んでぶつかったら大けがすると思い引っこ抜いた
2020/07/15(水) 20:37:41.16ID:MPYdQvU4
笹の雪は密集するから転ぶとヤバいな
シジゲラとかもグサッと行きそうで攻撃力高そう
2020/07/15(水) 21:02:30.24ID:vrQ4s5e9
いったん気になったら怖くなってしまい抜いた
2020/07/15(水) 21:33:02.26ID:b6P81Sq5
アガベ死
2020/07/15(水) 21:37:39.57ID:MPYdQvU4
本日未明、男性がアガベに刺され重体

とかニュースになる日が来るのだろうか
2020/07/15(水) 21:58:54.33ID:b6P81Sq5
奥の鉢を動かそうとして眼を突きそうになったことは何度もある
眼鏡でよかった
2020/07/15(水) 22:09:16.19ID:v3OPkzOk
アベシ
2020/07/15(水) 22:13:36.15ID:MPYdQvU4
絶対誰か言うと思った
2020/07/15(水) 22:26:46.54ID:v3OPkzOk
ヒデ

_____
 |____  \□ □
       / /   _____
      / /   |_____|
     / /
    / /
     ̄                   (⌒ ⌒ヽ
    ∧_∧             (´⌒  ⌒  ⌒ヾ
   (   )           ('⌒ ; ⌒   ::⌒  )
    ( ̄ ̄ ̄ ̄┴-      (´     )     ::: )
     |  (    *≡≡≡≡≡≡(´⌒;:    ::⌒`) :;  ),,
    /  /   ∧   \    (⌒::   ::     ::⌒ )
    / /   / U\   \   (    ゝ  ヾ 丶  ソ_∧ ∧
   / / ( ̄)  | |\  ( ̄)   ヽ  ヾ  ノノ  ノ__§つ+Д+)つ
  / ( ノ  (   | |  \ ノ (
⊂- ┘(    ) └--┘ (    )
     UUUU      UUUU
2020/07/16(木) 00:09:59.27ID:04Q+3dKC
アガベの植え替えって前の根鉢あんま崩さないでそのまま次の鉢に植え替えたほうがいいの?
2020/07/16(木) 06:09:19.92ID:8yrCZ7XY
崩したほうがいい
茶色の根は着生するための不要な根だし
221花咲か名無しさん
垢版 |
2020/07/16(木) 16:05:58.94ID:qzgu5OVy
根をいじるとだいたい下葉枯れたりする?
2020/07/16(木) 22:10:27.83ID:0GMybjsA
キュービックのベアルートが発根したんだけどこいつめちゃくちゃ動き早いなw
223花咲か名無しさん
垢版 |
2020/07/16(木) 22:30:55.99ID:pYFrwbQJ
そりゃポタトラムだし
224花咲か名無しさん
垢版 |
2020/07/17(金) 06:31:17.92ID:sphBx0tV
>>221
根が傷ついて水や養分吸えない状態なら
根が動けるまでの間は葉の水や養分で生きるから下葉枯れやすいね
2020/07/17(金) 10:49:35.50ID:NceiOzoY
アガベの鉢って下葉より小さい鉢を使ってるのを良く見かけるんですが、植え替え時アガベより1回りも2回りも大きい鉢を使うのは良くないんでしょうか?
2020/07/17(金) 10:55:04.60ID:HT8XnEEi
コンパクトに育てたいなら小さい鉢、
大きくしたいなら大きな鉢で使い分けると良い
2020/07/17(金) 13:50:46.24ID:NceiOzoY
>>226
なるほど
大きい鉢はデメリットがあるのかと不安でしたが、安心して植え替え出来ます
ありがとうございます!
228花咲か名無しさん
垢版 |
2020/07/17(金) 16:17:39.86ID:Pe25kUW0
普通のフェロックスだったのに最近白の縞斑が入ってきた。葉挿しや胴切りすればいいの出るかな?
229花咲か名無しさん
垢版 |
2020/07/17(金) 19:30:17.13ID:tmEYRspB
アガベで葉刺しは無理
真っ二つとか芯潰すか地味に子株待つか
2020/07/17(金) 19:58:05.48ID:QYUtelx6
嘘は良くない
無理ではないしアメリカーナとかは普通に生えてる一部の種では可能

フェロックスも出そうだけどなぁ
2020/07/17(金) 20:02:37.04ID:QYUtelx6
>>225
他の人も書いてるけど仕立て次第
アガベは根詰まりに順応力あるし大きな鉢を使っても排水性意識すれば大きくても締まった株に育ち易い
232花咲か名無しさん
垢版 |
2020/07/17(金) 21:39:46.79ID:x4epnu2r
>>225
むしろそれぐらいの方が良く育つよ
まぁ横幅より深さの方が重要なんだけどね
2020/07/18(土) 14:42:04.68ID:sD3jIPkd
>>231
>>232
ありがとうございます
試行錯誤してみます
2020/07/18(土) 16:22:42.89ID:gIlJ3BgX
アガベの実生1つだけ犬神家状態で生えてきたわw
うわ〜葉に白カビ生えちゃったか〜と思ったらそれが根っこで掘ったら葉がでてきた。
235花咲か名無しさん
垢版 |
2020/07/18(土) 18:51:41.97ID:qv0e00yE
>>229
確かに葉刺しはダメだねwどーでもいいような奴なら葉刺しもいいけどw
斑入りを増やしたいとかならリスクすくない頭潰しがいいな

>>234
実生の発芽後の1、2週間は植え直したりいじったら大体枯れる
そっと地上の根に用土かぶせるのがいいw
2020/07/18(土) 19:51:36.60ID:B/vINBVG
葉さしって無理なの?やってる人いるけど
237花咲か名無しさん
垢版 |
2020/07/18(土) 20:06:27.41ID:6ZqAVcyG
>>236
無理じゃないよ
2020/07/18(土) 21:41:11.05ID:tSJ2IoAM
確率が極低なだけで、できるはできるんじゃないのかな
239花咲か名無しさん
垢版 |
2020/07/18(土) 23:38:34.95ID:SqERRCJp
そんなのでいいなら俺だって彼女できるとか言っちゃうけど?
2020/07/18(土) 23:53:01.65ID:FgKrSdZZ
葉の付け根に子株ができるんだけど、
葉を外した時に、ほどんどは親株に残るわけ。
だから子株は親株の幹から出るんだよね。
ただ、たまに葉にくっついて外れることがあるから、そうなった場合は葉挿しで子株が出る。
241花咲か名無しさん
垢版 |
2020/07/19(日) 02:07:16.31ID:8pTadzD3
じゃ、株をばらばらにして
茎を少しずつくっつけておけば葉挿しできるのかな
そういえばホスタでも同じようなこと聞いた
2020/07/19(日) 07:35:35.65ID:LpyYLhWp
葉の付け根の中心に子株になる組織があるから、
そこを上手く葉と一緒に取ることができればいけそう。
でもかなりのロスが出そうだから、増やすのが目的なら普通に芯抜きした方が確実だね。
2020/07/19(日) 08:09:14.78ID:Y6g/e9Or
エケベリアを葉挿しする時も水を控えてから葉っぱ抜かないと子が出る組織が幹に残るって聞いたな
もっとも葉っぱを抜くにしても幹にぐるっと巻き付いてるアガベはそもそも容易じゃないか
2020/07/19(日) 08:44:20.78ID:C5zQiqvj
ハオルチア、ガステリアなんかは、葉の中央付近からも、芽が発生するね。
組織培養でも再現できて、どうも芽じゃなくて胚が発生しているようだ。
アガベも組織培養では同じことができるようで、葉の中央部分で葉挿しに成功するポテンシャルはありそう。

でも、ハオルチアに近縁のアロエでも実際に葉挿しに成功するのは不可能なくらい難しい感じ。

エケベリアとかベンケイソウ科の植物は明らかに、葉の付け根の茎と葉に芽になる組織があるね。
子宝草とか、ごく一部は葉の周辺部にも芽になる組織があるし。
2020/07/19(日) 09:26:28.27ID:c/8nrhcH
葉挿しでも子株は出るって偉い人が言ってた
でも肉厚なアガベじゃないと無理らしい(Instagramより)


初心者には
ROUKA plantsっていうYou Tubeオススメ
246花咲か名無しさん
垢版 |
2020/07/19(日) 09:41:45.60ID:zg9f5+3p
確立の低い葉刺しより芯抜きした方が子株が沢山出てくれるからね
わざわざリスクの高い方チョイスするのはね
葉刺しで根が出て喜んでたら子株出さないで終わる奴とか悲し過ぎるw
2020/07/19(日) 12:13:26.58ID:AVg2iNaf
現在アガベで価値が高いのってなんですか?
斑入りとか特殊なものの価値ではなく基本種でじっくり育てたもので
2020/07/19(日) 12:54:19.27ID:LpyYLhWp
台湾系のチタノタ
2020/07/19(日) 15:04:22.65ID:PxrGUVEd
特殊なものってゆうと綴化とか石化とかのこと?
2020/07/19(日) 16:10:36.89ID:e1VVCtlL
俺はゆうとじゃないけど違うと思う
2020/07/19(日) 16:40:10.82ID:fOiSR261
>>247
ファステカジャイアント
欲しい
2020/07/19(日) 20:06:51.14ID:Y6g/e9Or
最近マルガリータがとても好きです
2020/07/19(日) 20:18:36.00ID:HKeXSSZy
俺はマルゲリータの方が好きです
254花咲か名無しさん
垢版 |
2020/07/20(月) 06:57:05.02ID:QpThX6Mg
>>247
じっくり育てたのは全部価値あるよw
アメリカーナみたいに大きくなりすぎるのは微妙だがw
じっくり育てて価値あるってかそういう欲求満たしてくれるのはパリー系かな
2020/07/20(月) 11:09:00.52ID:mOXBmMKx
みんな知られたくないからって心にも思ってない事言うのは良く無いよ
256花咲か名無しさん
垢版 |
2020/07/20(月) 17:57:13.36ID:YvlQ8uwK
parryiiいいよな
50cm超えたくらいから一気に魅力が増す
257花咲か名無しさん
垢版 |
2020/07/20(月) 18:01:31.05ID:KtyNYUzV
>>255
みんな本心だと思うけど、趣味違うだけじゃね?
2020/07/20(月) 18:21:44.31ID:D6Ms0muj
俺は笹の雪とパリーとグアダラかな
2020/07/20(月) 19:09:44.25ID:QpJZWuLH
特にこの種類がってないほどどのアガベが好きだが
将来有望なカキコを3.4年かけて育てる事に10代からずっとハマってる
2020/07/20(月) 20:40:06.92ID:5CH+jcdr
あんまり詳しくないんだけど、チタノタって真下じゃなく横に根を這わすように伸ばすの?
こいつだけ根が鉢から溢れ出るわ
261花咲か名無しさん
垢版 |
2020/07/21(火) 03:20:00.46ID:CzYOp+on
>>260
水やりすぎ
2020/07/21(火) 07:31:28.80ID:ZKEEzWy8
>>259
俺もアガベは30種以上あるけど
俺は子株は全部カキ仔した1年後くらいの落ち着いた頃にはヤフオク行きだわ
正直置く所圧迫してきて困った存在
2020/07/21(火) 21:44:56.76ID:KsljFfwt
ヤフオクのリップルエフェクト狙ってたんだけど買えんかったわ(´・ω・`)
264花咲か名無しさん
垢版 |
2020/07/22(水) 07:57:51.34ID:SDcH++Mw
今回の出品株はあまり葉に波なさそうだし
落札できなくてよかったんじゃね?
あれがタイプなら
サルミアナのバターフィンガーとかコルディレレンシスの覆輪辺りもいいんじゃ?
265花咲か名無しさん
垢版 |
2020/07/22(水) 14:33:05.59ID:WbmYqVeg
ホームセンターでアガベの笹の雪398円で買ってきたぞ!
これ日当たりガンガンでもええですか?
2020/07/22(水) 17:44:10.38ID:oeLX1wki
>>265
どう管理されてたかわからんし急な直射日光だけは避ければok
2020/07/22(水) 18:29:33.95ID:G39YG2jn
>>261
水が多すぎると根が横に張るの?
268花咲か名無しさん
垢版 |
2020/07/22(水) 18:35:34.48ID:bPy38Ek/
アガベは根が横に伸びる事も多いな、んで鉢にぶつかって、仕方なく下に行くわけだけど
アオノリュウゼツランとかもそれで隣の家まで根が横に伸びて子株出てくるとかもあるし、チタノタっていうかアガベでは普通の事
2020/07/22(水) 19:45:47.66ID:+I9kVy+L
>>264
バターフィンガーっぽいのはもってりゅ
バターフィンガーはもっと幅広なのかな
サルミアナの斑入りって出回ってるの何種類くらいあるんだろう
https://i.imgur.com/y2PUBWQ.jpg
2020/07/22(水) 20:23:25.39ID:CACAMlD4
バター犬
2020/07/22(水) 21:10:32.51ID:9dyseAwl
それがアガベの一種であることも知らぬまま買ってきた植物がアテナータであった
これ以外のアガベが欲しいなんて思わない これだけで充分楽しい 
2020/07/22(水) 21:28:16.21ID:WovjaLHv
>>271
アテナータいいよな
2020/07/23(木) 03:28:12.48ID:B9cbAPXn
>>267
アガベに限らず植物は水が多いと根を下にあまり伸ばさないからだと思うけどそれだと貧相な根になるからわかる

チタノタは種類にもよるけど小さい割には根が太いし子吹きも旺盛だったら鉢から出ることはよくある
274花咲か名無しさん
垢版 |
2020/07/23(木) 15:50:27.61ID:FVZR5tPC
チタノタのマサカリってやつ見つけたんだが
どうな見た目に成長するか知ってる人いませんか?
2020/07/23(木) 19:01:23.57ID:v0pYhQ5y
>>71
梅雨明けたらダントツ散布したいんですが
アガベには何倍くらいで使いますか?
2020/07/24(金) 14:26:00.41ID:3FGNOfcj
アガベを植える時、アガベのどこを基準に垂直?に植えれば良いですか?
成長点を基準に垂直にして植える?
下葉を基準に座りが良いように植える?
少し斜めな株なんですけどどのように植えてもそのうち真っ直ぐに展開していきますかね?
疑問ばかりですみません。
2020/07/24(金) 15:39:28.58ID:TN2hYCnG
成長点を垂直に。
2020/07/24(金) 16:15:08.35ID:3FGNOfcj
>>277
わかりました
ありがとうございます。
279花咲か名無しさん
垢版 |
2020/07/27(月) 11:45:54.63ID:IUPrHUuv
最近知ったがギボウシってキジカクシ科リュウゼツラン亜科に分類し直されてたんだな…
アガベの親戚くらいになってて驚き

そしてドラセナはキジカクシ科スズラン亜科でギボウシより遠いという
2020/07/28(火) 17:08:50.38ID:yLm0MTwv
京都大学白浜水族館の敷地にあるアオノリュウゼツランが数十年ぶりに花を咲かせたみたいだね
281花咲か名無しさん
垢版 |
2020/07/29(水) 06:13:13.83ID:0YVBeHfS
ぶり??
2020/07/29(水) 11:15:05.18ID:AyGhj8EY
「40年に1度」咲くアオノリュウゼツラン 徳島県で開花

40年前後に1度しか咲かないとされる植物「アオノリュウゼツラン」が、徳島県阿波市土成町郡の会社員稲井正敏さん(60)方の庭で開花した。
近所の人や通行人が珍しそうに眺めている。

県立博物館によると、アオノリュウゼツランはメキシコ原産で、高く伸びる茎やアロエに似た肉厚の葉が特徴。
葉の形から「アメリカンアロエ」とも呼ばれる。枝の先に無数の淡黄色の花を付け、1カ月ほどで枯れるという。

アオノリュウゼツランは稲井さんの祖父の代から裏庭に植わっている。
6月ごろ、根元から茎が急に伸び、高さ約4メートルに成長。7月中旬に下のつぼみから順に開いた。
垣根より高い所で花を付けた姿に、近所の人からは「ごっついもんが咲いとるな」と電話が相次いだ。

稲井さんは「急に伸び始めた時はびっくりした。子どもの頃から庭で見てきたが、ここまで成長したのは初めて」と話している。
2020/07/29(水) 12:13:35.55ID:6TACK3gA
南紀白浜でも開花したらしいな。
2020/07/30(木) 10:07:29.01ID:SDfRZ6L+
新宿御苑も花芽がすげー伸びてたわ
2020/07/30(木) 12:05:45.26ID:2hj5QGrZ
毎年どこかで咲くからどうでもいいニュースの代表格だが、これだけ揃うと気持ち悪い?
2020/07/30(木) 12:18:25.67ID:BzcU8N6N
天変地異の前触れか
2020/07/30(木) 12:22:11.35ID:SFo//VI6
マジレスすると同じくらいの時期に植えられた株が多いってこと
2020/07/31(金) 00:23:54.55ID:X5cfHH9j
アガベは持っていないのですが、白いアガベ?に惹かれました
種から育ててみたいのですが全然情報が無くて・・・
2020/07/31(金) 04:05:50.23ID:TY0bTfy9
>>288
流石に白いだけじゃ品種がわからないな
フランゾシニーみたいに葉全体が青白い奴だったり笹の雪みたいに白いペンキの奴だったり白斑の奴だったりあるからなぁ
2020/07/31(金) 08:58:22.80ID:E2D/FuIT
トルンカータとか白岳殿とか?
2020/07/31(金) 11:01:08.87ID:X5cfHH9j
>>289
>>290
victoriae-reginae 'Albomarginata'で画像検索したら出てきました
日本ではアガベ氷山と言われているのでしょうか?
種から育ててみたいのですが売ってないようですね・・・
2020/07/31(金) 11:37:16.59ID:w2bpw8aw
氷山は子株を買うしかないね〜今だと1万ちょっと位からかな?
2020/07/31(金) 12:08:54.83ID:E2D/FuIT
種から氷山みたいなの出すとしたらどのくらい撒けばいいだろうかね
去年氷山みたいなやつの種を外国から取り寄せて撒いたら笹の雪ですらなかったわ
2020/07/31(金) 12:33:43.80ID:X5cfHH9j
>>292
ひぇー高価ですね
塊根植物を主に育ててますが全て種からなので株は買った事ないですね・・
>>293
ヒドイですねそれ、でも国内種と違って輸入種はなんか惹かれますね
2020/07/31(金) 12:43:11.01ID:E2D/FuIT
>>294
もし真っ白じゃなくてもいいならロッキーってゆう乳白色のもあるよ
2020/07/31(金) 12:51:50.72ID:TY0bTfy9
>>291
アガベの斑入りを種子から狙って出すのは難しいと思う
通常のvictoriae-reginaeを数百〜数千撒いて出てきたらラッキーな感じじゃないかな
子株から育てる方がいい
2020/07/31(金) 13:07:02.16ID:X5cfHH9j
>>295
色々あるんですね
>>296
氷山は確実に出るものではなくその中からたまに出るモノなのですね
それなら諦めがつきました
2020/07/31(金) 14:26:18.92ID:ZmbqXO0r
価値観によるけど1万が高価ってなると
実生好きみたいだしたくさん撒いて厳選するしか無いね(ほぼ無理)

確かに氷山はアガベの中でも成長が遅くて高価な部類だけどカキコは出やすいし買うのも有り
2020/07/31(金) 15:08:12.91ID:E2D/FuIT
>>297
そもそも種子で覆輪斑は親からの遺伝率は0じゃなかったっけ
アガベってのは株の根本や脇から子供を吹いたりして増えていくんだよ
カキコとか呼ぶんだけどそうゆうのは親のクローンみたいなんだよ
成長速度や子吹き易さで値段とか変わってくる
2020/07/31(金) 15:42:39.74ID:X5cfHH9j
>>298
なるほど
アガベの世界を少し知れました

>>299
なるほど
ピングイキュラみたいな感じなんですね
2020/07/31(金) 15:46:16.04ID:ZmbqXO0r
>>300
自分は少し高価でも買っちゃう人間
(特にチタノタ系)

3万出して買っても胴切りとかで子株カキコが出してそれ売ってチャラにしてるわw
2020/07/31(金) 16:06:41.60ID:tAL0FwZp
今更ながら輝山が欲しいけど、4、5号鉢くらいの程よいサイズのってあんま見つからないすねー
かきこはフリマにいっぱい転がってるけど
303花咲か名無しさん
垢版 |
2020/07/31(金) 19:37:10.81ID:OBD8Tgak
あの中に本物の輝山がいくつあるのか
笹の雪斑入りを輝山と思っているやつ多すぎないか
304花咲か名無しさん
垢版 |
2020/07/31(金) 20:20:00.97ID:manQV32k
Agave victoriae-reginae f. varieg. 'Kizan'
305花咲か名無しさん
垢版 |
2020/07/31(金) 20:48:49.79ID:uOpZTMe4
本物の輝山とは?詳しくないから太い短葉で黄色い斑が輝山としか思い浮かばん
2020/07/31(金) 21:15:18.73ID:37IetOAN
>>300
サンセベリアはわかるのかそんなもんだな
サンセよりは寒さに強いから比べるとらくだとは思うよ
2020/07/31(金) 21:59:10.69ID:tAL0FwZp
自分も>>305さんみたいな認識すねー
輝山とはかくあるべしみたいな線引きあるんですかね?
2020/07/31(金) 22:12:15.42ID:37IetOAN
一応あるんだけどね
幅広ダルマ葉季節黄覆輪
たぶんみりゃわかると思うけども
笹の雪としてかなり形はいいんだけど増えるから割りと値が高くないけどとてもいいよね
氷山は綺麗だけど形としてはあまり、よくないんだよね
2020/08/01(土) 00:56:18.11ID:WyixR/2S
今の時期の輝山は斑が目立たないので、ペンキの薄い笹の雪みたいになってる
310花咲か名無しさん
垢版 |
2020/08/01(土) 08:44:03.09ID:IAVESePM
覆輪が輝山で
中斑が金山の認識でいいんじゃねーの?
2020/08/01(土) 10:32:46.07ID:KqHxt9BL
胴切って本当に首チョンパするんだな
多肉系全く知らないから調べてみてびっくりしたわ
ユタ系だけあんまり探しても見つからないけど、できる種類とできない種類とかあるの?
2020/08/01(土) 11:45:22.47ID:erKEs4fT
>>310
輝山のクローンが輝山であって
黄覆輪だからって輝山ではない
313花咲か名無しさん
垢版 |
2020/08/01(土) 13:50:42.90ID:6uMAgUP5
こまけぇこたぁいいんだよ
もう今更感
昔の生産者さんで売ってるA型B型みたいなもん
もう一般の人までオクとかで売ったりごっちゃになってもう雰囲気でしか判断できん
314花咲か名無しさん
垢版 |
2020/08/01(土) 14:37:57.13ID:IAVESePM
そういうのって信用おける所から本物だってレクチャーされて買って
周りにこれが本物だって自慢してた奴が言いそうw
聞かされてる奴らはふーんで終わる程度だけどw
2020/08/01(土) 14:51:07.39ID:KqHxt9BL
Q. どういうのを輝山って言うの?
A. 輝山とは輝山のクローンのことを指します。

テンプレ入り間違いなし
2020/08/01(土) 16:02:06.27ID:jeoIIK49
覆輪ならなんでも輝山でいいとかいってるから違うって意味で答えただけだぞ
317花咲か名無しさん
垢版 |
2020/08/01(土) 16:25:02.31ID:D0KfJjC5
>>314 >>315
おまえらの輝山それただの斑入りビクトリアだぞwww
2020/08/01(土) 18:31:18.42ID:t5BTCEHI
>>245
この人のYouTubeで輝山と黄覆輪が両方出てるけどある程度大きくならないとわからなそうだな
2020/08/01(土) 18:49:07.65ID:KqHxt9BL
ただの覆輪だろうがなんでもいいけど

問いに対しての回答が
輝山は輝山の子株だよって回答は頭いいなぁって思いましてwww
2020/08/01(土) 19:07:09.43ID:jeoIIK49
>>319

Q輝山とはどんなアガベですか?
A>>308「幅広ダルマ葉季節輝覆輪斑」

Q覆輪なら輝山って認識でいいんじゃないの?
A輝山と言えるのは輝山のクローンのみです。
2020/08/01(土) 19:07:45.05ID:jeoIIK49
すまん 輝覆輪→黄覆輪
322花咲か名無しさん
垢版 |
2020/08/01(土) 21:34:25.85ID:D0KfJjC5
>>319
胴切りの何たるかも知らないビギナーさん
初心者ってことを隠さず気になることをまず調べる姿勢は評価するので
輝山について調べてみるといいよ
ついでにピンキーや農大についても調べてみな
2020/08/01(土) 22:09:19.10ID:KqHxt9BL
>>322
質問に対する答えがおかしかったから聞いただけだよ
個人的には見た目が気に入れば買うから名前はあんまり気にしない
まあ、煽り口調でレスしてしまったのは俺が悪いな、
すまん
2020/08/02(日) 12:43:30.14ID:ACL2LaoR
>>322
サンドリの「にわかは語る」で投稿したらすぐエンジェル貰えそうw
2020/08/02(日) 12:52:28.90ID:woP5VjR+
似てれば輝山でもいいか?に対して
輝山と呼んでいいのは輝山の子だけ
だから変ではないと思うけど

そもそも覆輪なら輝山とか言ってる方がおかしい
2020/08/02(日) 22:54:57.04ID:Zgz0iQtx
園芸品種って枝変わりの一株からの栄養繁殖によるものが一般的だけど、輝山はどうなんだろう?
業者に聞いたことあるけど明確な答えは返ってこなかった
2020/08/03(月) 14:46:26.39ID:R3KAE8AJ
知り合いの生産者も規格寸法あるわけでもないし、
輝山って言われたらそうですかとしか言えないって言ってたw

昔ならちゃんとした生産者が管理して販売して名前も信用できたけど、
素人がオクでさばいたりしてもうこのご時世言ったもん勝ちよ。
残念だけどね。
328花咲か名無しさん
垢版 |
2020/08/03(月) 15:35:02.04ID:iwrgpnmM
ハオの協会マンセーな人たちなんて
見分けつかないなら同一品種とか言い張る始末
2020/08/03(月) 17:05:21.52ID:l6y94yOf
園芸品種名は選抜された株の名前なんだから選別漏れの株に勝手につけちゃダメだろう
そうやつらのせいでぐちゃぐちゃになっていく
330花咲か名無しさん
垢版 |
2020/08/03(月) 18:00:38.94ID:2HY7qDzb
実際高く売ったもん勝ちだしな
アガベなんて勝手に名前つけて売る業者までいる始末w
2020/08/03(月) 18:10:21.41ID:F0WqOek0
甲部とか刀火とかって有名なんですか?
2020/08/03(月) 18:48:10.93ID:e1iwaYH/
吉祥冠錦とスーパークラウンは別種ですか?
吉祥冠錦の選抜種でのスーパークラウンですか?
先日、吉祥冠錦スーパークラウンって表記をされてるのがあり気になりました。
2020/08/03(月) 19:26:18.67ID:2HY7qDzb
スーパークラウンも説明させたら輝山みたいな偽物本物とか
めんどくさい奴出てきそうだなw
2020/08/03(月) 20:55:01.94ID:4zn9Xp9U
そもそも錦が斑入りって意味だから
吉祥冠錦(ポタトラムの選抜種である吉祥冠の斑入り)のスーパークラウン(さらに斑の入りが綺麗な選抜種)って感じですね。
335花咲か名無しさん
垢版 |
2020/08/03(月) 21:04:47.88ID:4QtWYmcC
最近の急激に増えてきたチタノタ系の勝手な名前って全て中二病系だよなw
つまりターゲットがそういうやつなんだろうねwww
2020/08/03(月) 22:33:49.47ID:PATpbdN/
台湾から仕入れて売りさばいてる奴だよね。
儲かりそうだな。
2020/08/03(月) 22:35:08.89ID:dF52VRVP
ヤフオクにタワーオブバビロンとかいうのがってワロタ
2020/08/03(月) 22:35:26.64ID:dF52VRVP
タワーオブバベルだったわ
2020/08/03(月) 23:29:10.38ID:e1iwaYH/
>>334
スーパークラウンは吉祥冠錦からの選抜なのか
ポタトラムからの選抜で、結果的に吉祥冠錦に似たものが出来たのか
が気になってたので解決しました!
ありがとうございます。
2020/08/03(月) 23:35:55.07ID:afORZ5VH
デスキャンサーやニードルフラッシュなんかもあったぞ
341花咲か名無しさん
垢版 |
2020/08/04(火) 07:09:22.46ID:Td8n1lOo
>>337
ヤフオクじゃなくヤバゲでありそうなゲームの名前みたいだw
>>340
自分で交配させて選別して名前つけるならともかく売り物に名前付けるんだもんな
その辺ハオの方がかわいいわw
2020/08/04(火) 07:54:07.31ID:tCE0LCfD
タワーオブバベルは3年前にはもうあったよ
2020/08/04(火) 11:58:52.46ID:KnRTqN0y
タワーオブバベルってフィリグリーの一種なんだっけ?
そもそもフィリグリーってどういった個体の事を指すの?
最近だとラウンドタイプってのも聞いたし
2020/08/04(火) 12:09:23.10ID:E9o2ekl0
タワーオブバベルは別物じゃないかな?モンストタイプもあるからフィリグリーと混同してるんだと思う
2020/08/04(火) 22:04:08.84ID:jfDGzvyq
パリー3つ置いてるんだけど
西日が当たる所に置いてある鉢は問題ないんだけど午前中しか日が当たらない場所に置いてあった鉢が萎れてきたんだけど復活する方法ないかな
2020/08/05(水) 04:18:49.62ID:fsTKVmHz
カインズのオーダーメイド培養土ってやつやってみたんだけど、どうやっても配合率変えられないのは自分の端末だけ?
一時的でも配合率100%を超える事が許されない+自動で100%に変換されるでもう無理ゲー
2020/08/05(水) 06:43:54.65ID:67nItpzi
>>346
こんなのあるんだ
全部1%にしてから調整したら出来たよ

https://i.imgur.com/f8urfD4.jpg
2020/08/05(水) 09:08:37.72ID:fsTKVmHz
>>347
出来ない…
全て1%にしてから調整しようとすると自動で100%になる数字に変換される…
349花咲か名無しさん
垢版 |
2020/08/05(水) 11:28:11.07ID:eyRCj3wq
やってみたら楽しいな
値段も手頃だし 来年の植え替えシーズンに使おうかなと思ったら
送料ですべてが台無しだわw
2020/08/05(水) 12:11:45.92ID:+X66C/hK
最寄りのカインズで受け取り可にして送料無しだったらよかったのにな
2020/08/05(水) 12:31:10.05ID:EZoN/yWs
硬質赤玉を入れて欲しいな
2020/08/05(水) 16:39:27.72ID:eY+RQ5ou
余りの暑さのせいかパリーの下葉が溶け出しているのを発見。
とりあえず室内で涼んでもらっております。
2020/08/05(水) 16:45:50.25ID:ZS+83QVP
みんな普通に機能してるのか…
赤玉土がカインズブランドの土を使っていたとしたら少し柔らかいのがネックなんだよな
354花咲か名無しさん
垢版 |
2020/08/05(水) 18:02:28.31ID:E3lV+MX3
赤玉抜きの配合にして
赤玉だけ別で購入したらいいんじゃねーの?
2020/08/05(水) 18:23:06.62ID:ZS+83QVP
>>354
頭良すぎ
盲点だったわ
356花咲か名無しさん
垢版 |
2020/08/05(水) 20:58:41.96ID:B1uatXxe
たくさんアガベを育ててない人にとって個別に買って配合するよりもカインズとかのオーダーメイドの方がコスパは良いのかな?
357花咲か名無しさん
垢版 |
2020/08/05(水) 21:27:21.49ID:g/JTVxw2
>>356
あまった土って結構邪魔だからなぁ…
100鉢とか超えてない人で、もしくはネット通販で土を買う人で色々混ざった用土が好きならオーダーメイドの方がいいだろうな
358花咲か名無しさん
垢版 |
2020/08/05(水) 21:30:26.92ID:g/JTVxw2
というかベランダで育ててる勢からしたら土配合も大変だからかなり便利そう
2020/08/05(水) 21:31:38.35ID:LYsE+HEx
結局色んな種類が欲しくなって、個別に買って混ぜた方が良かったって落ちになるよ
2020/08/06(木) 00:09:58.21ID:XxNEPXup
初めたての頃は種類増やして土に拘ろうとするけど
5年もアガベや灌木塊根育ててると結局3種類ほどで落ち着くしそれが1番育ちやすいことに気付く
361花咲か名無しさん
垢版 |
2020/08/06(木) 07:08:32.82ID:fSpbhOM0
何年もしてたら配合の調整はフルイで残った軽石やら赤玉でするだけになるよ
2020/08/06(木) 08:40:53.82ID:lbic5Xem
用土スレ見てるとカインズの土は使いたいとは思えない
2020/08/06(木) 18:33:20.90ID:JUuQdFHv
ホムセンの安い培養土使うとすぐに雑草生えてくるな…
2020/08/06(木) 20:41:15.41ID:En0kPEZB
ヤフオクのレッドキャット錦ってやつ
あれ斑なの?
365花咲か名無しさん
垢版 |
2020/08/06(木) 20:52:38.90ID:ssmOCX+P
数少ないし最終的に再利用できるやつ+腐葉土だけで作ってる(日向土、硬質ゼオライト、パーライトに腐葉土)
泥になった赤玉土の処分が面倒だしね
2020/08/07(金) 03:08:41.64ID:fDfnrMNO
インスタ野郎がウザイ
367花咲か名無しさん
垢版 |
2020/08/07(金) 06:25:03.29ID:X8W3B582
赤玉が泥で困るくらいなら腐葉土使わず堆肥がいいんじゃねーの?
2020/08/08(土) 06:53:27.59ID:kq9jF/Rc
アガベとかの水捌けの良い用土の鉢植えに腐葉土使いたくないな
配合で比率的に少ない部類なのに大きい葉とか偏って邪魔だし

俺はバーク堆肥を使うが仮に腐葉土使うなら
つぶつぶ腐葉土って加工されてる市販の奴使うわ
369花咲か名無しさん
垢版 |
2020/08/08(土) 11:42:05.72ID:PrCV1O9z
アガベとかそこらへんの庭の土でも畝作ればグングン育つよ笑
用土より鉢をかなり大きくする方が重要だろ
ぶっちゃけアガベとか未発根で弱ったやつが真夏や真冬で痛む以外に枯れなくね?
2020/08/08(土) 12:55:07.57ID:K+EQ+Nac
アガベは枯れる要素ないでしょ
子も増やせるし
母数増えるだけ
2020/08/08(土) 13:36:45.56ID:3AkMRTti
雑草並だわ
372花咲か名無しさん
垢版 |
2020/08/08(土) 14:15:04.67ID:HcvSOIQ7
鉢植えの赤玉潰れて泥になる話題から
アホの脳内で地植えに変換されとるw
それもう赤玉関係ないだろw
>>369-371なんて書き込む必要のない誰でも知ってるお子ちゃまレベルw
373花咲か名無しさん
垢版 |
2020/08/09(日) 11:15:36.99ID:eGumaZjq
>>372
庭土とかいってるし、赤玉とか用土とか、もはや何でもいいって言いたかったんじゃね?
まぁ誰でも知っているって事には同意だけど
2020/08/09(日) 22:54:13.23ID:EC2kBeSU
園芸店でどろどろに溶けたアガベ見たけどどうしたらあんな風になるんだ
2020/08/10(月) 07:34:42.91ID:1ndnmR4G
水やりのしすぎか芯に水溜めたかじゃないの
376花咲か名無しさん
垢版 |
2020/08/10(月) 22:19:27.95ID:5QzloJjQ
徒長してたアテナータがやっと元気になってきた
ゴールデンウィークに株分けした新芽もスクスク成長してる
2020/08/10(月) 23:09:31.24ID:qFClkNuY
>>375
芯に水溜まって腐るとかあるのか
水やりはあんまり株にかからないようにしたほうがいいのかな
2020/08/11(火) 00:12:21.13ID:MFrNJJgC
モンタナさんに黒星病発症
2020/08/11(火) 07:36:15.53ID:Gw1S898K
>>377
幼い苗は注意した方が良いけど
大きくなった屋外放置組は適当でいいよ
仮に水溜ったのが原因ならホムセンのは風通しとか悪かったんじゃないかな
2020/08/11(火) 07:42:26.17ID:IKfSSL62
最近ホムセンで花茎切られた雷神が売ってるの見た時は衝撃だったな
2020/08/11(火) 07:47:46.99ID:IKfSSL62
>>379
ホムセンは営業時間内の11:00〜12:00で水やりしてたりするからね
風通しだけじゃどうにも出来ないよ
382花咲か名無しさん
垢版 |
2020/08/11(火) 07:59:43.92ID:mjVVQ9Mw
花茎が切られたやつって花が咲いたあとみたいに枯れるんですか?
2020/08/11(火) 10:08:45.97ID:HYFES5WK
植物の中でもどの種類が水やり少なめって知識も普通の店員は知らないだろうし

風通しも併設されてる以上悪い

良い子が居たら救う気持ちで買った方がいいな
2020/08/11(火) 10:38:47.76ID:nHY/OlgP
一年半くらい前にヤフオクで怒雷神錦ベルシャフェルティって名前の子株を買って
少し大きくなってきたんですけどこれベルシャフェルティ錦ではないでしょ
https://i.imgur.com/Vz0eZoV.jpg
2020/08/11(火) 11:23:02.61ID:K0/M0cwe
鳳凰?
トレードウィンズ?
でも葉の先にある凸凹は怒雷神ぽいなーって素人は思います
386花咲か名無しさん
垢版 |
2020/08/11(火) 17:26:53.67ID:U1sJs7+Y
この時期のアテナータの水やりは週一くらいで平気?
387花咲か名無しさん
垢版 |
2020/08/11(火) 21:04:16.21ID:P4k+PAWI
>>386
生育環境による
388花咲か名無しさん
垢版 |
2020/08/11(火) 21:08:00.89ID:U1sJs7+Y
>>387
ベランダに置きっぱなしです
2020/08/12(水) 00:59:12.77ID:SffC4cvs
どの方角のベランダかどこに住んでるかどの程度のサイズなのか

はっきり言えるのは「鉢が乾いてからたっぷり水やり暑い時間にはやらない」
390花咲か名無しさん
垢版 |
2020/08/12(水) 02:44:31.12ID:/n9mdQcq
>>389
朝方に水あげた方が良さそうですね
ありがとうございます
2020/08/12(水) 06:13:43.57ID:0PZt8rWG
朝より夕方の方がいいよ
翌日の昼にはある程度乾いてるから安全
392花咲か名無しさん
垢版 |
2020/08/12(水) 11:09:19.41ID:G6EaqhY6
>>384
ポタのホワイトエッジじゃねえ?
2020/08/12(水) 14:35:10.10ID:2XhlU1Ox
今日気付いたんですが新しい葉にシワが出来ていました
こうなる原因はどの様な事が考えられますか?
水は3日前の夜にあげて以降与えてません
場所は直射日光が良く当たる南向きの場所です


https://i.imgur.com/8Ybe0Ep.jpg
2020/08/12(水) 15:28:33.26ID:XPK3GljG
葉焼けだね
2020/08/12(水) 15:44:06.77ID:zQa+PV07
>>393
3日も水あげてないからじゃないの?しらんけど
それぐらいの大きさの株だけどウチは朝晩にバッシャバシャ水やってるよ
2020/08/12(水) 16:53:02.77ID:qB0AbHsN
>>394
>>395
もう少し水遣り頻度あげてもいいんですね
ありがとうございます
病気じゃなくて安心しました
397花咲か名無しさん
垢版 |
2020/08/13(木) 07:17:53.39ID:HORgWqIT
ただ新芽焼けたのがなあ
2020/08/13(木) 08:54:53.98ID:U40cpvG5
普通は水分量が少なく面で光を浴びてる下葉の方が焼けやすいからなぁ
2020/08/13(木) 12:13:21.76ID:vjHHqkDF
アガベ強いな〜
エキナセアやカンナが軒並み強烈な西陽にやられてる中、ビクともしてない。
2020/08/13(木) 20:19:58.72ID:YWqQOWmE
八荒殿ってなんて読むの?
401花咲か名無しさん
垢版 |
2020/08/13(木) 20:52:53.75ID:UMNf4XrQ
はっこーでん
402花咲か名無しさん
垢版 |
2020/08/13(木) 20:55:08.35ID:UMNf4XrQ
この商品名は一種の詐欺じゃないのか

【国産特選株】アガベ チタノタ ナンバーワン 農大厳竜 Agave Titanota No.1 FO-076 検 パキプス グラキリス 多肉 塊根 パキポ ビザール
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/v738898325
2020/08/13(木) 21:08:14.84ID:YWqQOWmE
>>401
さんきゅー
2020/08/13(木) 22:41:15.93ID:DR0cnFnz
農大と農大系を一緒にするんじゃねぇよ
405花咲か名無しさん
垢版 |
2020/08/14(金) 02:45:53.47ID:7+Dsu839
FO-076という名で、黒トゲの個体と白トゲの個体が流通している。
どっちかが間違いだと思うけどどうなん?
2020/08/14(金) 08:19:33.10ID:K46rDTcm
正しいも何もアガベは簡単に品種固定もできないから言ったもの勝ち
2020/08/14(金) 09:27:15.63ID:2pOnPfNL
ハーデスには笑ったけど
2020/08/14(金) 10:01:06.72ID:NAhUvDlZ
本物の白鯨が知りたい
2020/08/14(金) 12:50:56.87ID:fq1jHrwo
農大系はどんなやつなん?
2020/08/14(金) 13:11:27.58ID:gp7/c5KJ
五色万代の根がスリットから出てきてぐんぐん伸びてく
凄いねアガベ
411花咲か名無しさん
垢版 |
2020/08/14(金) 16:07:29.05ID:K46rDTcm
アガベの中でも特にそいつは子株製造機
412花咲か名無しさん
垢版 |
2020/08/14(金) 21:06:21.60ID:8uYOFRTi
>>406
無知乙w
FO76は採集ナンバーだから品種名じゃないんだが
413花咲か名無しさん
垢版 |
2020/08/14(金) 21:13:33.02ID:8uYOFRTi
極論言えば、FO76から採取した自家受粉種子の実生苗であれば、FO76と書いていても間違いで言い切れず、またF1の表現系に多様性があってもおかしくはない
だが基本的にはFO76は白刺と認知されているような
まぁ確実な標本株がないと、本当の真実という意味では水かけ論になるよね
2020/08/14(金) 21:57:32.65ID:0wK/EkJ7
自分の中では採集ナンバーって個体というよりは血統…系統?に紐付いていてバックグラウンドを知ることが出来る情報って認識だけど
もうちょっと狭く個体レベルと紐付けて考えると、遺伝的な意味で固定化されていない(かもしれない)品種を指し示す記号として機能してるとも言えるし
実際の使われ方は混ぜものだけど似た見た目だしナンバー付けて売値アップの箔付けにしよう!みたいなものになってたりするし
415花咲か名無しさん
垢版 |
2020/08/14(金) 22:11:45.18ID:K46rDTcm
>>412
>>402からの流れでアガベ全体の事言ってるだけ
FO-076の事だけ言ってないってのw
2020/08/14(金) 22:22:48.32ID:VWb+eZyp
安いチタノタ買ったんだけど、葉の長さがバラバラに成長して「詰まった」感じとは程遠い。
一方向からばかり日光あててるからかな。
417花咲か名無しさん
垢版 |
2020/08/15(土) 02:06:54.10ID:iguPJ55a
安いチタノタってどんなの?
初夏から南方の業者が出品していたチタノタは
立派な系統の写真を囮にして実生苗を売ってるからほぼ詐欺
葉がこじんまりとまとまらなくても当然
カキコ以外は買ったらあかん
418花咲か名無しさん
垢版 |
2020/08/15(土) 02:16:26.88ID:iguPJ55a
>>413
だけど本当に収集個体からの実生かどうかなんてわからない
FO−076より安く出回っているブルーボールを直射日光に当てて
白っぽくしたやつを意図的にFO−076という名で販売している業者もいるし
タイトルにちゃっかり入れてる業者もいる
ぶっちゃけ入手時の名前だと書いときゃなんでもありだね

そもそもタイトルにレアとか希少とか特選とか書いている業者は信用できない
そいつの出品見ると、全部の商品に書いてあったりする
2020/08/15(土) 02:42:59.29ID:ccX1ZJnr
チタノタってだけならカクタス長田とかたまに出してるよ
20cmくらいので1000円とか
2020/08/15(土) 06:45:15.72ID:+dClN54N
>>418
ま、そういうので言った者勝ちとかの話になっちゃうんだろうね。
去年だったかな?一時FO-076ばかり異常に出品されてたのはびっくりした。
2020/08/15(土) 07:39:31.17ID:vhNiaK0o
もはや売る際に唱える呪文だと思ってる
2020/08/15(土) 10:18:14.85ID:h8OYwwLD
一度自生地のチタノタを拝んでみたいなぁ
2020/08/15(土) 10:51:21.05ID:jzbESG+t
見に行くのは中々ハードル高いよね
画像なら探したら出てくるけど
2020/08/15(土) 11:01:49.84ID:BsB0S/3k
タモリ倶楽部のグー鉄みたいにグータニしたい
Googleストリートビューに偶然写った多肉を探す趣味
2020/08/15(土) 11:17:40.59ID:BsB0S/3k
試しにグアナファト辺りを探したらそこいらに生えてた(´・ω・`)
https://i.imgur.com/seQrGPb.jpg
https://i.imgur.com/seff6y7.jpg
https://i.imgur.com/xguaGLz.jpg
426花咲か名無しさん
垢版 |
2020/08/15(土) 23:54:58.21ID:DI8Fc1Yo
>>415
苦しい言い訳乙w
>>418
本当にひどい状況よな
ブルーボールも良いものだし、その名前でちゃんと売って欲しい
そして値段の為に採集ナンバーを弄るのは最悪よな…
2020/08/16(日) 02:56:53.30ID:N42uCaDH
チタノタ転がし儲かるんだろうな。
428花咲か名無しさん
垢版 |
2020/08/16(日) 13:14:40.28ID:/Zv5JhaV
なんやかんやでアガベは儲かるのか
2020/08/16(日) 13:28:07.43ID:fe0JKVTj
でも露地栽培されて80cm超える個体は極端に価値なくなるよな
やっぱ日本は盆栽の精神で鉢サイズが高値で取引されるよな
430花咲か名無しさん
垢版 |
2020/08/16(日) 14:24:19.99ID:187ZkExf
>>426
結局言った者勝ちに賛同してるって事かw
431花咲か名無しさん
垢版 |
2020/08/16(日) 14:31:31.86ID:7Cb+n3f5
>>430
また品種と産地で違うとかで食いついてくるからほっとき
432花咲か名無しさん
垢版 |
2020/08/16(日) 15:41:32.59ID:U6x5Da2q
ホームセンターで青田買いして転売しようかな
2020/08/16(日) 15:59:36.53ID:187ZkExf
>>431
あ、俺別人っすよw
>>432
やめといたほうがいいよ
全部が思い通りに成長しないだろうし
数百円の利益の為に梱包やら取引する時間給考えると赤字w
434花咲か名無しさん
垢版 |
2020/08/16(日) 21:46:55.27ID:53ukBH+g
>>425
何かよくわからんけど、これは楽しい遊びだな
2020/08/17(月) 09:54:58.71ID:YGJ+4QAd
早く涼しくなってくれよ
暑さに弱い奴は大分やばい
2020/08/18(火) 00:50:33.28ID:mU0vUnj9
南向きのバルコニーだが一切問題ないわ

子株も親株も動いてる
たとえ暑くても風次第だろうな
2020/08/18(火) 09:04:57.87ID:5XEjYTlF
うーん、お気に入りのチタノタと雷神日焼けさせちゃったよ。
回復に何年かかるか…orz
2020/08/18(火) 15:56:32.31ID:Y3vBLpN1
>>437
残念だったね

参考までに日焼けした状況を教えてもらってもいい?
2020/08/18(火) 17:52:52.72ID:cjmiPOdU
>>438
ガンガンいじめた方がいいということで、西陽が強い場所に置いてた。
先週まではなんの問題もなかったんだけど、今朝見たら至るところが白化してた…orz
2020/08/18(火) 18:10:59.58ID:afid0gw5
>>439
直射に慣れている状態でもここ最近の猛暑はキツすぎたのね…
2020/08/18(火) 18:11:12.90ID:uYV4zOmK
回復より子株カキ仔して育てる方が早いかと
2020/08/20(木) 11:44:50.58ID:k31j9Yps
綺麗なライトグリーンのホリダを気に入って買ったんだけど、陽に当ててたら深緑になってしまった。強光下ではあの色維持できないのかな
2020/08/22(土) 02:50:02.83ID:Xb4Ea24d
プセウド?プシュード?フェロックスとサルミアナフェロックスって別なんですか?
2020/08/22(土) 20:05:23.87ID:1Vvo4RBd
酒作るのに使うアガベー が欲しい
2020/08/22(土) 20:17:54.92ID:eXny23pg
ユッカロストラータの苗植えて三年以上管理してるけど全然大きくならない
幹立ちするのに何年かかるのかな
2020/08/22(土) 21:10:13.24ID:Qrm3i1W+
>>445
ウチのロストラータは年2cmで成長してる
6年目でやっと幹立ちしたかな?って感じ
2020/08/22(土) 21:41:21.54ID:eXny23pg
>>446
ありがとう、先は長い…
448花咲か名無しさん
垢版 |
2020/08/22(土) 22:45:43.60ID:XOLaMfwR
>>444
アガベ・テキラーナで検索
アマゾンでも買える
449花咲か名無しさん
垢版 |
2020/08/23(日) 00:47:09.45ID:9IxS05eG
バーガンディの脇芽を剥がして植えようとしたら、
めちゃくちゃ傾いてるうえ胴が長くて鉢に植えにくい。

胴を切って先端が上を向くように植え替えようか悩んでるんだが、
この時期でしかも子株の切ったら根が生えてくるだろうか。
2020/08/23(日) 02:27:46.74ID:Rleg7ptp
>>448
どうもありがとう
よく調べて頑丈なら欲しい
451花咲か名無しさん
垢版 |
2020/08/23(日) 11:39:47.10ID:QQHhKkfb
やたら素人販売屋がアガベの管理方法とか語る奴増えてない?
それに群がる初心者達どっちも見ててイタイ
育成のコツは環境に合わせるをドヤ顔で言うとる
しまいにはみんなで共同で輸入したらええやんとか
何がしたいんやろか&#8263;
2020/08/23(日) 13:25:01.69ID:nLaVPB+T
アガベの輸入屋なんか素人しか居ないんだから別にいいんじゃね
453花咲か名無しさん
垢版 |
2020/08/23(日) 14:07:55.86ID:4eeTQxjz
ヤフオクでまたアガベ子株詐欺か、インスタで台湾の人本人が晒してたぞ。
2020/08/23(日) 21:12:55.25ID:vrw2xLTA
植物の共同輸入ってなんかモメそうだな
苗が駄目だった場合、誰がその損額負担するんだろ
その苗を選んだ人か?主催者か?モメそうな予感しかしない
2020/08/24(月) 12:43:02.80ID:RBfOmg/d
株も一つづつ優劣あるしな
販売目的だったらまだいいけど自分用途だったら絶対分配の仕方でわだかまり残るよな
456花咲か名無しさん
垢版 |
2020/08/24(月) 21:07:32.61ID:ta9C/Rfq
>>455
絶対あるでしょうね
良いやつは主催者が持っていくでしょ
それがないと主催者の旨みがない
457花咲か名無しさん
垢版 |
2020/08/24(月) 21:19:58.88ID:UNZROeUJ
>>456
そういうの色々最初にちゃんと決めるのは、共同輸入では必須よな
まあそれでめんどくなって、誰もやらなくなる
もしやっても友人、知人の間でやるだけで、ネットで募るものではないよな
458花咲か名無しさん
垢版 |
2020/08/24(月) 23:37:39.64ID:WV38BUA1
>>451
素人相手にクソ個体を売り付けるためには栽培方法は必要だよ
459花咲か名無しさん
垢版 |
2020/08/24(月) 23:43:25.20ID:XmH/jYZD
>>453
メルカリやヤフオクのアガベ詐欺商法はもう何か月も続いてるよ。
沖縄県の業者とか、親株と称するアガベを手でつかんで実生苗を売ってるんだぜ。
460花咲か名無しさん
垢版 |
2020/08/25(火) 08:02:17.17ID:luByBNUV
>>459
嘘が良くないことは分かったけど、
実生のアガベと脇芽のアガベでは、
生育後の違いや育てやすさに違いがあるの?
2020/08/25(火) 08:06:24.47ID:R1/lGWFK
班入りとかのかきこが欲しいなら、関係ない株写してたら騙す気満々でしょ
462花咲か名無しさん
垢版 |
2020/08/25(火) 08:10:44.24ID:hbA/ExA3
>>460
基本的なことだけど、実生は親のクローンではないんだよ
2020/08/25(火) 09:30:32.18ID:TlBzxUMp
根がびっしり生えててカキコを謳ってるやつはまず買わない事
実生の可能性高い

まあある程度株の形で判断つくけどな
464花咲か名無しさん
垢版 |
2020/08/25(火) 09:38:58.73ID:luByBNUV
>>461-462
なるほどクローンが欲しい人からすれば騙してるね。

当方全くの素人で、最近実生のアガベをメルカリで買って
成長を楽しみにしていたので、皆さんの怒りが理解できませんでした。
2020/08/25(火) 12:17:34.81ID:ZkEzZFdH
普通のチタノタが日焼けして斑入りになったw
2020/08/25(火) 12:26:49.06ID:WqGQIa9K
>>465
夕映とか一部のチタノタは季節的に斑入りになるよ

まあ今の時期はただの日焼けだろうけど
2020/08/26(水) 07:13:52.77ID:zHbFECOs
>>460
カキ仔の方が成長安定して育てやすいね
実生は播種して数年目迄は植え替えで拗れて成長止まったりする株が出てくる
ある程度大きくなったら大差はない
468花咲か名無しさん
垢版 |
2020/08/26(水) 18:07:13.08ID:8IfofJiC
夏の水やりタイミングがイマイチわからんなぁ
上っ面の水分が飛んでたらあげた方がいい?少し掘ると湿ってる感じがするんだけど…

ちなアテナータ
2020/08/26(水) 18:43:56.59ID:q8CXys81
>>468
roukaの人も言ってたけどアガベは水涸れには強いらしいし
迷ったらあげない方がいいって販売店から言われた事もある
2020/08/26(水) 19:42:47.00ID:sZd8J4ZZ
日焼けさせたった。
カッターで切った方がいい?
2020/08/26(水) 23:49:31.69ID:eBFcO7PP
うちも焼けたなぁ
気をつけてたんだがそれでもダメだった
472花咲か名無しさん
垢版 |
2020/08/27(木) 04:44:20.50ID:CYnTFrd0
>>469
水あげたいところだけど数日間隔空けてみるわ
ありがとう
473花咲か名無しさん
垢版 |
2020/08/27(木) 06:55:06.29ID:Dctm8vf/
焼けた葉は放置でいいよ
2020/08/27(木) 11:57:17.42ID:02qgwzGd
今月号の趣味の園芸アガベじゃん
教えてよ
2020/08/27(木) 16:50:10.65ID:D2W64eG/
葉っぱのこれ原因なんでしょうか?
https://i.imgur.com/P2Haxc1.jpg
2020/08/27(木) 22:55:35.28ID:D5peH7gd
趣味の園芸で締めて育てたいなら大きめの鉢がいいって書いてたけどまじ?
逆かと思ってた
2020/08/28(金) 07:17:54.03ID:8t5SgdBd
水絞って厳しい環境で育てるのはやっぱ根が沢山張ってる方が株が安定するんじゃない?
2020/08/28(金) 08:14:16.65ID:jIa81J01
よほど排水性ある用土じゃないと大きい鉢じゃ水分抜けなくない?
2020/08/28(金) 13:23:59.41ID:so4ZUGPy
ザバザバ水はけ良い小さい鉢にあげるより大きい鉢で水分をある程度長期的にごく微量は残して水あげる頻度をより下げるほうが良いって話なんじゃないの?

俺は経験浅くてでか鉢にどれくらい水分あるか分からんから怖くてできんが
2020/08/28(金) 13:43:07.78ID:RYrzboDw
ベアルートの株買ったんだけど下葉がものすごい反っていて普通に植えると土に埋まっちゃうんですけど不味いですかね?
水耕もしにくいし切ったほうがいいのかな?
2020/08/28(金) 14:34:57.36ID:jIa81J01
だから水分が抜けなきゃ締めるなんて出来なくない?
強光に当てつつ灌水を減らさなきゃいけないし
2020/08/28(金) 14:38:34.09ID:so4ZUGPy
>>481
何を言うてんの君は
2020/08/28(金) 14:47:17.91ID:61jZzanD
コンパクトにしたいのか
サイズは伸ばしつつ締めたいのか

これでも変わってくる
2020/08/28(金) 15:48:26.54ID:8t5SgdBd
小さい鉢で盆栽育成か
大きい鉢で潅水減らして締める育成か
485花咲か名無しさん
垢版 |
2020/08/28(金) 18:02:39.10ID:zS5rxoRP
俺は大きめの鉢で水厳しめの育成だな

聞こえは良いがただの手抜き放置プレイ
486花咲か名無しさん
垢版 |
2020/08/28(金) 19:23:13.80ID:m4fAuZgX
すぐ根鉢になるからかなり大きな鉢に植えてる
赤玉中粒とか大粒単用に植えると水なんてすぐ捌けるよ
2020/08/28(金) 19:26:18.95ID:LWq/PECT
アガベは根づまりすると下葉が一気に痛むので、大きめの鉢で辛く育てるほうが楽かもね。
長鉢が多用されるのも同じ理屈じゃないかな?
2020/08/28(金) 19:43:33.51ID:RI7DzKZl
根無しの個体でアガベデビューしたばかりのワイにとっては根が出るのかすら不安ンゴ
大きく育ったら露地植えするんだ
2020/08/28(金) 20:14:20.94ID:0s5Pe5nl
子株は根が出易い大きくなるにつれて出にくくなるしアガベは根が強くて太いほうだから粒大きめにして大きな鉢でもいいかもね

自分は置き場が少ないから鉢上げもほぼワンサイズずつ
2020/08/28(金) 21:16:18.71ID:QJL9tKeg
やっぱりそうかぁ。
花ごころ使ってたけど、アガベにはどうもイマイチな気がしてた
491花咲か名無しさん
垢版 |
2020/08/28(金) 21:50:13.33ID:pRo2wWEv
プロトリーフの多肉の土は水捌け良いほう?
2020/08/28(金) 23:27:20.42ID:0s5Pe5nl
プロトリーフ青は水はけ悪すぎるよ
花ごころはほぼ軽石で用土が軽すぎて水やりのとき溢れる
市販で唯一お薦め出来るのは刀川平和の多肉土(初心者の為にも出来ればテンプレにして欲しいw)
全て購入した事ある

管理してる株が多いから自分は焼成赤玉土と日向土(日光)とゼオライトマグァンプをブレンドしてる
2020/08/28(金) 23:29:08.28ID:0s5Pe5nl
>>490
軽石浮いてこない?
安いし入手性は良好だけど木くずとか入っててあまりオススメはできない土
494花咲か名無しさん
垢版 |
2020/08/28(金) 23:59:29.87ID:9Ml5miWk
わかってたことだけどここまで暴落するかね
ちょっと緊急で2万ほど欲しいからBB
買ってくれないかな?一年前ならいたけど今は一万にもならないからなー
2020/08/29(土) 04:34:30.94ID:g+0Db8dF
アベガー
2020/08/29(土) 06:34:44.63ID:EUdUw1N5
>>490
花ごころは単体で使うんじゃなく
軽石とかで自分好みに調整するのに最適な用土
2020/08/29(土) 22:54:08.22ID:+YnPyjNj
シーザーのベアルート植えてから2ヶ月発根すらして無かったけど
水耕に切り替えたら2日でカルスが生成され始めた
498花咲か名無しさん
垢版 |
2020/08/29(土) 23:30:35.25ID:h7KuoVRW
全くの根なしとかは水耕がほんと効果的だよね
2020/08/30(日) 00:25:34.90ID:LAo5FEWe
切られた根がカサカサに枯れた状態からだと水耕が手っ取り早いと痛感
出始めの子株にも気づけたしやって良かった
2020/08/30(日) 12:43:33.79ID:e4wvKHQl
様子がおかしい…
https://i.imgur.com/eVmkvGn.jpg
2020/08/30(日) 13:22:04.04ID:mp09qCdA
芯が逝ってそう…
2020/08/30(日) 15:52:26.85ID:vMBes6L1
>>500
目詰まりしてるかな。
2020/08/30(日) 22:14:52.74ID:qVbMsNcs
早く涼しくならないと、うちのアガベ半分くらい消えてしまうのでは。
2020/08/31(月) 01:22:43.99ID:XOgkz2CK
遮光したら?
2020/08/31(月) 02:05:17.84ID:36cVJLKe
>>492
平和の培養土使ってるけど水やりの際に浮いてくるオレンジ色の粒って何なんですかね?
2020/08/31(月) 07:46:59.51ID:SQVLsveI
平和のサボテン土使いやすいよな
赤玉混ぜてるわ
507花咲か名無しさん
垢版 |
2020/08/31(月) 17:46:55.13ID:8TDKb2O1
>>500
鉢から出して根元がっつり逝っちゃって
腰水で新しい芽すぐ出るから大丈夫だよ
508花咲か名無しさん
垢版 |
2020/09/01(火) 13:10:00.93ID:GL44MKm9
アガベの値段は暴落したね。実生で儲ける気でいた人らは売り切り大変そう。
2020/09/01(火) 13:59:57.12ID:j4FCwPJD
今、リモートや巣ごもりが増えているので、
空前の観葉植物ブームだと思うのだが、、。
園芸グッズもかなり売れてるはず。

アガベや希少な多肉は流通量が少なくて、これまで高すぎただけではないか。

逆に、今人気があって値段が高いのは何だろうね。塊根?
510花咲か名無しさん
垢版 |
2020/09/01(火) 14:31:57.61ID:/DADGt2M
塊根も人気低下と流通量増加が叫ばれて久しいが。
2020/09/01(火) 16:37:06.54ID:sFhacgQ6
塊根なんかすでに終わってる
グラキリスとか一部の人気種以外ほぼ死亡
512花咲か名無しさん
垢版 |
2020/09/01(火) 17:45:37.17ID:N76itPQl
塊根は数年前インスタ映えで群がったけど
今じゃほぼ業者と陶器鉢好きくらいしか残ってないよなw
513花咲か名無しさん
垢版 |
2020/09/01(火) 18:12:29.80ID:ETKX6hL0
練り菓子みたいな多肉が流行ってんじゃね?
俺は全く興味ないが。


迷彩柄のアグラオネマとか。
2020/09/01(火) 18:21:44.12ID:CsLfvhNM
ヤフオクに台湾からのイシスメンシス×ポタトラムってあるけど
なんかモヤる
2020/09/01(火) 18:56:22.18ID:p8IIC/dN
それでもホムセンでもまだ高いけどアガベは
2020/09/01(火) 19:10:58.19ID:XpAq+0U3
塊根とかキモイだけだわ。
2020/09/01(火) 19:19:50.52ID:egiDhwfK
アガベも塊根類も育ててる俺…

先月は赤猫とグラキとカクチ買ったわ
2020/09/01(火) 19:45:27.62ID:+UoZHIc4
>>517
古着とかハイテクスニーカーとか買ったクチだろw
2020/09/01(火) 19:47:18.74ID:+UoZHIc4
塊根高いだろ?グラキリスやパキプスまだ高いし
実生が簡単ってのがバレてるから安くはなるよねアガベみたいに
2020/09/01(火) 19:50:38.99ID:OK2EWIIk
他人の畑を荒らす奴にはなりたくねえな
2020/09/01(火) 20:14:07.24ID:egiDhwfK
>>518
真逆オーラリーとかそっち系 古着はあってる
2020/09/01(火) 20:42:15.95ID:XpAq+0U3
アデニウムも普通に百均で売ってるもんなぁ
2020/09/01(火) 21:09:25.95ID:ZM+0EOsn
>>514
ただの雷神のようなイシス多いよな
2020/09/01(火) 22:00:22.72ID:7epSLwHT
男はアガベと塊根とディッキア好きが何故か多い
ガステリアとかもかな
2020/09/01(火) 23:05:41.39ID:N76itPQl
アロエを忘れてもらっちゃ困るw
526花咲か名無しさん
垢版 |
2020/09/01(火) 23:44:10.28ID:9aOn8v21
近所のホムセン先輩がやたらと実生の押しつけしてくるんですが良い断り方法教えて下さい
2020/09/02(水) 08:04:46.49ID:oqnIOg2g
>>518
アガベも塊根も古着もスニーカーも40すぎてもずっと好きな俺を呼んだか
528花咲か名無しさん
垢版 |
2020/09/02(水) 08:24:52.96ID:tHytQmsf
>>526
どのくらいの大きさまで育ってるの?
529花咲か名無しさん
垢版 |
2020/09/03(木) 07:11:16.23ID:AKnHgSUM
>>526
上手に育ててるなら すげー!って先輩にゴマすって苗を貰って
先輩みたいに上手に育てられないっす、俺実生向いてないっすって枯れたと言って売る
2020/09/03(木) 18:54:26.53ID:25chYNcp
一昨日まで元気だったのに、アガベから茶色の液体?が出て葉の根本の方が紫色に変色していました。
根腐れでしょうか?
わかる方いたら教えて下さい。

https://i.imgur.com/DsdSLNK.jpg
2020/09/03(木) 19:03:40.24ID:25chYNcp
一昨日まで元気だったのに、アガベの葉の根本から茶色の液体?が出てきてしまいました。
葉の根本も紫色に傷んでます。
根腐れでしょうか?
原因がわかる方いたら教えて下さい

https://i.imgur.com/e9bTpBa.jpg
2020/09/03(木) 19:19:12.03ID:jR1zfUQK
腐ってるな
2020/09/03(木) 19:41:29.62ID:25chYNcp
>>532
もう手遅れでしょうか?
2020/09/03(木) 19:58:42.65ID:jR1zfUQK
>>533
厳しいと思う
とりあえず変色した葉っぱはちぎった方が良い
2020/09/03(木) 20:43:53.38ID:25chYNcp
>>534
葉を毟ってみました。
外葉ほど根本が茶色い液体でべちゃべちゃでしたが、内側の2枚は無事でした。
ちなみに根は腐ってないし、土もカラカラでした。

https://i.imgur.com/XFDpwDP.jpg
536花咲か名無しさん
垢版 |
2020/09/03(木) 21:15:44.74ID:5r5z15dJ
復活するといいね
2020/09/03(木) 21:34:42.65ID:25chYNcp
葉と根の間の茎から、茶色い液体と同じ発酵した匂いがするので怪しいです…
植え直してしばらく日陰で様子見てみます。
相談に乗っていただきありがとうございました!
2020/09/03(木) 21:42:33.59ID:a4zHDc7G
>>535
根腐ってるじゃん
2020/09/03(木) 22:21:07.57ID:25chYNcp
>>538
根本が黒いのはやはり腐ってるんですね…
発酵臭がするので納得です。
根腐れって根先から腐るものだと思っていたので、根先は白かったので腐ってないのかと思いました。
初心者ですみません。ご指摘ありがとうございます。
葉と根の中心付近で切ったら真っ赤でした。
原因わかりませんが、赤くないところまで切り詰めて土に挿しておこうと思います。
2020/09/04(金) 00:56:48.04ID:K28QplHm
うちも腐ってたわ…
割と気をつけてたんだが神経質な種類だったのかな
2020/09/04(金) 01:07:39.41ID:z/AukMgt
_人人 人人_
> 突然の死 <
 ̄Y^Y^Y^Y ̄
2020/09/04(金) 01:19:23.82ID:Ml3NEA8G
真夏の西日は本当にやばいね。
例年になく今年はやられた。
2020/09/04(金) 02:01:09.20ID:L6FYMiqW
水気が割と残ったタイミングで西日カチッと当たって高温で蒸れて根っこ死亡かな?
2020/09/04(金) 02:23:55.19ID:vOwH+P8z
>>539
いやその知識は間違ってるよ根先ではなく葉先なら正解

根腐れは根元でも根先でも関係なく発症して、アガベの場合は臭いのある赤い分泌液が出る事がある
対処法は腐った部分を除去。治癒効果のある殺菌剤着けて乾燥。すぐ植えたりしたら症状進行するだけww
2020/09/04(金) 02:26:32.38ID:vOwH+P8z
まあ成長の遅い植物だから葉先に症状が出たらすでに重症って場合が多い

用土乾燥させてからたっぷり水やりこのルーティンならまず根腐れは起きないんだけどね
546花咲か名無しさん
垢版 |
2020/09/04(金) 06:58:52.58ID:oPi/5PUr
小さい苗の時は新芽の所に水溜まってたとかもあるかもね
2020/09/04(金) 07:50:37.29ID:7R1h0TBA
一晩風に当てて朝になったら土に挿そうと思ってましたが、土に挿すまでもなく芯の腐敗が進行してダメでした。
皆様、御知恵を貸していただきありがとうございました。
夜のうちにも色々とアドバイスいただいていたようなので今後の参考にさせていただきます!
化けるのを期待して購入した安物の楊貴妃でしたが、もっと小さいエボリスピナの小苗は40%遮光下の同じ環境ですくすく成長していたのでまさか腐ると思ってませんでした。
いい勉強になりました。
2020/09/04(金) 08:55:34.51ID:vOwH+P8z
経験が物を言う世界でもあるからまぁ難しいよな自分も沢山枯らしてきたし…白鯨枯らしたときはショックだった

間に合っていれば根元を輪切りにして殺菌乾かしてから植え込みが正解だったと思う
2020/09/04(金) 10:05:19.19ID:3c9sd7xc
もっと下手な人がいるから安心して
https://i.imgur.com/GNHCkSu.jpg
https://i.imgur.com/p3YI2Ey.jpg
https://i.imgur.com/ttHtqbM.jpg
550花咲か名無しさん
垢版 |
2020/09/04(金) 15:00:50.99ID:QjQNBzHm
アガベ・グイエンゴーラを今日買ったのですが、今の時期に植え替えをしても大丈夫ですか?
あと、子株がついているのですが外さない方がいいですかね?
http://imepic.jp/20200904/539290
2020/09/04(金) 15:36:41.64ID:W+itjQQV
植え替えは問題ない
子株はまだ小さいから外さない方がいい
2020/09/04(金) 18:48:47.60ID:K28QplHm
>>549
2枚目ってパラサナ?
最近購入したんだけど、結構気難しいって聞いたけど本当なの…?
553花咲か名無しさん
垢版 |
2020/09/04(金) 19:23:13.99ID:lYTw9oBa
この時期にじゃばじゃばと上から水かけたり、雨に当ててる人とか多いのかもね
真冬と真夏は水控えめにしないとキツイ種類は多い
梅雨に雨曝しで結構成長するから、そのノリで水やりする人が多い気がする
真夏に限らず、雨に当てないだけですごく綺麗に葉が仕上がるから軒下移動か簡便なビニールの屋根作ると大分違うよ
2020/09/05(土) 18:33:43.70ID:pJo4Q2o+
最近気づいたけど
「アガベを買うこと」が趣味になってる気がする
2020/09/05(土) 20:22:15.50ID:seeFF2px
ショップにとっていいカモというわけですか。
2020/09/05(土) 21:43:36.27ID:pJo4Q2o+
近くにショップないからなー
もっぱらオクかメルカリとかだな
なかなかひどいのもあって見ると面白いよ
2020/09/05(土) 23:41:39.50ID:knPhE8qU
うっかりデカクなるの買っちゃうと大変じゃない?
558花咲か名無しさん
垢版 |
2020/09/06(日) 06:55:27.86ID:F6sjk1c+
ヤフオクとかで十分だよ
オリジナルの名前つけてたり名前の後に長短やら特別っぽい演出した奴さえ手を出さなければw
育てる環境で変わる
2020/09/06(日) 08:04:26.54ID:XWjv1Ehb
オリジナルかどうかはわからんが
ラムランナーとか綺麗だなーと思う斑入りとか形の良さげなレッドキャットは買ったな

あんまり詳しくはないけど
チタノタはfo76?と言いつつ葉が細長かったり
検索しても出てこない謎名ついてたり、やたら白鯨だったりと怪しげなのが多いからあまり手を出さないかな
2020/09/06(日) 13:23:10.98ID:mOqxyztl
まぁでも専門店も台湾から輸入してこれ高く売れそうっていう選抜株群に適当に名前つけてるだけだし素人が適当に名前つけても仕方ないのでは
2020/09/06(日) 16:18:55.06ID:Q3G7EyJM
日焼けして白くなってしまった葉っぱはもう諦めるしかない?カットする方がいい?
562花咲か名無しさん
垢版 |
2020/09/06(日) 20:54:06.16ID:QrxcjY1o
うちのアテナータも葉が黄色くなってしまった…
これが日焼けか
2020/09/06(日) 21:00:47.87ID:uYX50efY
すぐに枯れるほど痛んでないなら、何年かほっとけばそれが外葉になって落ちるよ
2020/09/06(日) 21:05:16.61ID:Q3G7EyJM
アガベって気長な植物だねぇ
2020/09/06(日) 21:05:25.68ID:Q3G7EyJM
>>563
サンクス
2020/09/06(日) 22:10:21.71ID:cbZ2LkyA
中心近い葉だけ日焼けしたのが辛い
涼しい時期に出た葉はやっぱ日差しに弱いんだろうか
2020/09/07(月) 16:49:52.28ID:fCsLbCgi
うちのアガベチタノタ(安物)、中心部ばっかり成長して周辺の成長が遅い。
なんかよく見るチタノタと違うのだが、何か悪いのだろうか。
2020/09/07(月) 18:16:54.04ID:DhzkU1eL
1.そういうもの(かっこよく綺麗に育つ選抜種ではない)
2.家に来てから徒長している


予想
2020/09/07(月) 19:54:19.13ID:mYP0YoSC
水耕始めて1ヶ月
一切根が出ないんだが何が原因なんだ…
2020/09/07(月) 20:12:56.46ID:Ao0kuB5y
>>569
あっためてる?
2020/09/07(月) 20:56:01.89ID:mYP0YoSC
>>570
エアコンの無い日中30度の窓際室内で管理してる

サーキュレーターは当ててる
2020/09/07(月) 21:04:59.43ID:mYP0YoSC
無加温です、
チタノタひとつは発根してました

https://i.imgur.com/QQAHWwP.jpg
2020/09/07(月) 22:38:50.52ID:yzeln5RN
根鉢になったやつって植え替えどうすればよいですか?
根弄ると下葉枯れまくるし、鉢増しし続けるわけにもいかないし…
2020/09/08(火) 06:48:13.21ID:OUmhJRqz
>根弄ると下葉枯れまくるし、鉢増しし続けるわけにもいかないし

今のままキープしたいなら前 大きくしたいなら後
2020/09/08(火) 18:08:27.56ID:x2+k2Jzd
姫笹の雪とコンパクタは同じ物ですか?
コンパクトフォームで入手したのですが、どちらが正しいのか分かりません。
タグは自分がとりあえず作っただけなので気にしないで下さい。

https://i.imgur.com/s1fiFv0.jpg
576花咲か名無しさん
垢版 |
2020/09/08(火) 18:15:46.20ID:I9tMxgCp
サイズ言わないとw
2020/09/08(火) 18:19:37.13ID:x2+k2Jzd
>>576
そうですよねw
すみません。
4号鉢で葉と葉の直径が11cmです。
2020/09/08(火) 19:17:06.28ID:rAdEoFKM
コンパクタって小さい品種じゃなくて小さく育ててるだけだよな
2020/09/08(火) 19:19:56.01ID:FCd1NsAn
rouka plantの動画でコンパクタとか触れてた気がする
2020/09/08(火) 20:32:47.66ID:kmEhojr/
マジの矮性のやつと違って普通に成長してるように見える
2020/09/08(火) 21:20:17.56ID:aIepxJLJ
>>578
>>580
ミニウサギみたいなものだね
582花咲か名無しさん
垢版 |
2020/09/08(火) 21:41:25.13ID:TCVsAOCe
ロウカって株汚すぎじゃないか
温室も汚いし
583花咲か名無しさん
垢版 |
2020/09/09(水) 06:31:22.15ID:Way3aC6w
10cm越えたら姫笹の雪でいいと思う
2020/09/09(水) 10:06:47.92ID:18B1UoI3
575です

店の人に聞けば良かったんですが
もともとは笹の雪だと思って買った株でして
他の笹の雪に比べて葉の展開枚数が多いのに葉が短く太かったので選んだ所、家に帰ってからタグを抜いたら土に埋れてる部分にコンパクトフォームと書いてあったという経緯なんです。

>>583
双方の違いは姫笹の雪はコンパクタより大きくなるって事でしょうか?
2020/09/09(水) 10:14:20.40ID:9vZMjCZx
サイズは 姫<コンパクタ<普通

だったと思うよ
2020/09/09(水) 11:29:45.20ID:vqSZcr5j
>>574
ありがとうございます
サイズ大きくしたくないので、下葉枯れ覚悟で根処理します
587花咲か名無しさん
垢版 |
2020/09/09(水) 23:39:28.76ID:EVqUNk8b
アテナータの日焼けした葉っぱ枯れてきちゃった\(^o^)/
2020/09/09(水) 23:41:32.83ID:BrTPp7xa
>>587
俺もだよ…orz=3
589花咲か名無しさん
垢版 |
2020/09/10(木) 03:03:59.39ID:CdL1kzHM
プロもハマる アガベの唯一無二の魅力
https://news.yahoo.co.jp/articles/932d2810d016edddee56a6b3aa5d656fdbb9c7bd
2020/09/11(金) 00:47:54.80ID:5ndtgExp
うちのユタエンシス
最近出てきた葉がことごとく刺が葉にくっついて無くなりツルツルになってるんだが
これ何が原因なのかな?
水やりすぎ…?
2020/09/11(金) 01:23:53.26ID:ciemHjNF
やっぱりアザミウマなのかな…
薬剤散布してみるかぁ
2020/09/12(土) 08:29:39.30ID:BPNCr/w0
エボリスピナの見分け方とかある?
2020/09/12(土) 09:33:18.42ID:CthuaBOl
>>592
葉がグリーン系
棘の大半が白刺
棘が長い
2020/09/12(土) 09:57:04.05ID:iwIook/M
現地に行けばエボリの標本みたいなの買えるかな。
2020/09/12(土) 11:47:10.06ID:8aljSzlj
>>592
雰囲気だと思ってるわ
596花咲か名無しさん
垢版 |
2020/09/13(日) 12:20:08.03ID:zQ4hTCpQ
>>592
名前の由来通り白棘で判断すればよいのでは
2020/09/13(日) 17:32:18.69ID:cHdxFwwV
1野口だったので疑ってしまいましたこの子です

アガベは初心者なのですが土はこんな感じので大丈夫でしょうか?水はあげたがりの性格です
https://i.imgur.com/vxDuEqH.jpg
https://i.imgur.com/pugip9v.jpg
2020/09/13(日) 19:57:20.93ID:wjYAHXVt
>>597
いいなー
土もそれでいいと思う
599花咲か名無しさん
垢版 |
2020/09/13(日) 20:49:52.56ID:E9nQKXcB
>>597
これはエボリかと
最近種子や実生苗が出回ってきて1野口もたまに見かけるな
2020/09/14(月) 00:09:21.55ID:4RGnBmPv
>>598 >>599
店頭でネットの画像と見較べて購入して良かった 高額なイメージがあったのですが安かったのでもう一鉢買ったのは秘密

実生かカキコなのかは聞きませんでした
601花咲か名無しさん
垢版 |
2020/09/14(月) 02:28:36.06ID:gND14Vlx
高ければ高いほどいいと思っていました
1年前なら手なんて届かなかったチタノタたちが
入札ゼロで終わっていく一応俺は売り抜けれたので
アロエ でも育てるかな
602花咲か名無しさん
垢版 |
2020/09/14(月) 02:55:35.27ID:a+MEDQq0
実生バカのせいで値崩れってあそこの人が言ってたよ、有名なあの人
2020/09/14(月) 04:31:23.44ID:OHO6hS1k
価値が残るのは大株とか綺麗な斑入りくらいかねぇ
値段が落ち着くのはいいことだわ
2020/09/14(月) 04:50:11.34ID:yhFrf7SM
>>602
業者のチタノタブルーの実生苗とか詐欺だよな
大きくなるまでの数年で時効
そもそもチタノタブルーって何なんだろうね
2020/09/14(月) 06:38:59.52ID:hmY38W/s
実生による値崩れ=適正価格
需要と供給のバランスがとれただけ
606花咲か名無しさん
垢版 |
2020/09/14(月) 08:39:38.10ID:ouMRu9CF
というよりアガベは実生やカキコで増やすの簡単だからそもそも高騰した事に驚いた
2020/09/14(月) 09:48:36.69ID:kP+opqZf
デカくて長年かけてすごく作り込まれた株に盆栽的な価値を見出すのは分かるが、実生も簡単だしそうそう死なんし、ピンキー的なのでもない限りなあ
2020/09/16(水) 19:32:59.87ID:FdiXs87d
未発根を水耕してるんだけどフワフワっとした白いモノってカビかな?!

発根させるコツとかある?
609花咲か名無しさん
垢版 |
2020/09/17(木) 06:39:33.10ID:vCA4DwoG
値崩れし テイル
さてと…
今は次…
610花咲か名無しさん
垢版 |
2020/09/17(木) 06:56:28.05ID:0OzhtX8p
>>608
カビだろうね
水道水でいいから水替えはしたほうがいいよ
後は直射を避けた所で放置して神頼み
魚飼育の上部ろ過の所とか流水に触れさせるのが経験上一番早かった
2020/09/17(木) 09:07:59.64ID:uUW41TUv
>>610
葉の方までフワッとしてたので多分カビでした書き込み後すぐに水換えを行いました

バクテリア不足が原因らしいから理に適ってるね
2020/09/17(木) 12:35:54.79ID:sVY0lgSZ
日焼けして白くなった葉はもう戻らないのでしょうか?
お気に入りのキシロナカンサが…orz
2020/09/17(木) 18:01:15.83ID:Qdwqhe9H
葉焼けが戻る訳が無い
614花咲か名無しさん
垢版 |
2020/09/20(日) 17:48:32.93ID:JQ8P2r+5
ボチボチ、ベランダじゃ寒くなってきたから室内に入れるべきかな?
2020/09/20(日) 18:00:24.98ID:xp23r1g+
むしろ今は寒暖差が丁度いいから外に出しておくべき
室内に取り込むのは最低気温が10℃切ってからでいい
2020/09/20(日) 21:16:19.83ID:KTNWlKgb
個人輸入してヤフオクに出品してるユーチューバーいるけど儲かるのかな?
617花咲か名無しさん
垢版 |
2020/09/21(月) 15:56:45.52ID:5Fjg9/oW
>>615
ありがとう。もう少し寒くなってから室内に入れるわ
618花咲か名無しさん
垢版 |
2020/09/21(月) 16:53:21.82ID:gyved7xw
実生で売れるのは今年までかな。今年7月くらいにはだいぶ安くなってたね。
自分は全部売り切ったけど、今後は実生3、4年サイズでも1000円くらいだろうな。
むしろちょうどいい感じでいいけどね。
特徴的なアルボピロサやチタノタとかならともかく、それ以外のアガベってそんなに違いないから当然といえば当然。
2020/09/21(月) 18:09:26.96ID:0A7WK/Sd
>>618
コロナで園芸ブームきて
育つとが遅いのも知らずに安いからと実生の子株を買っている人が多いように感じる
そのうちまでなくなって鑑賞価値のある少し育った株が売れ出すと思ふ
2020/09/21(月) 20:48:03.56ID:8jmugo8b
チタノタは今年までだな
実生は今年までだな
メリクロンは今年までだな
そう言って何年たつんだろうな
621花咲か名無しさん
垢版 |
2020/09/21(月) 21:39:39.61ID:DWchFh2w
嫁はガラが悪いエケベリアとしてアガベ買ってた
でかくなるとエケっぽくないので困ると
2020/09/21(月) 22:43:51.76ID:MK+6iknO
いい形の物に限って子株も出ないしな
殆どの人は胴切りする勇気もない

一部の種の価格は落ち着くだろうが高騰は続くと予想
2020/09/21(月) 23:23:19.86ID:++5G2Dy+
形のいい現地株は値下がりしないと予想
なぜなら日本の気候で実生からあの形に持っていくまで20年はかかるから
実際はあの締まったボール状に実生から育てる知見と経験持ってる奴皆無だろうから
スゴ腕ハンターのチカ姐さんの仕事は途絶えんだろうな
2020/09/21(月) 23:27:40.45ID:MvfmoQz1
なんだかんだでやっぱり大正義ポタトルムさんだわ
2020/09/22(火) 00:03:04.62ID:FRSwra2Z
8号鉢植えの吉祥冠錦とチタノタを10号に植え替えた
1人でしたんだけど抜くのも一苦労で、刺が指先に1センチ以上刺さって悶絶した
これ以上の鉢増しは無理かなぁ
2020/09/22(火) 01:27:43.46ID:7A/0acJt
鉢は何使ってる?
627花咲か名無しさん
垢版 |
2020/09/22(火) 03:07:57.78ID:QRBSso1M
>>620
何年続けても、毎年、真に受けた人が落札してくれるからね
2020/09/22(火) 05:34:33.40ID:oEdYbqir
山採りという意味の現地株なんて1つでも入ってきてるんだろうか
2020/09/22(火) 09:59:58.63ID:tIV7N/zX
一個も入ってきてないだろ、、、
2020/09/22(火) 10:59:36.97ID:mhXCYMJ7
違法採取のユタエンシスは来てるっしょ
2020/09/22(火) 11:25:56.89ID:7A/0acJt
ユタエンシスくらいだなあとはみんな管理されたヤーツ
2020/09/22(火) 12:52:30.81ID:FRSwra2Z
>>626
スリット鉢やバラ用の鉢
2020/09/22(火) 12:55:17.35ID:ii85Q3hG
崖に生えてたっぽいユタエンシスはちょいちょいあるね
634花咲か名無しさん
垢版 |
2020/09/22(火) 13:14:11.75ID:Guwy0ZAz
>>630
現地株見るとすぐ違法採取と騒ぐやついるよな
もはや条件反射か何かかね笑
こいうのは大抵道路や土地開発によって放出された株
2020/09/22(火) 14:33:55.89ID:rVtfjPsE
五色番台を素焼きの鉢に半年位植えてたんだけど根張りがすごくてなかなか抜けないんで大変だった。
2020/09/22(火) 14:58:37.60ID:d9199VEt
ユタエンシスは、ネバダ州かユタ州かどっちかは今でも合法で採取できる
2020/09/22(火) 20:26:28.37ID:p7WwOjZE
小さなベネズエラを少し前に買ったが、子吹きが凄いね
笹の雪よりはまだましだが、子株に栄養吸われて成長遅くなるのがなんともモヤモヤする
2020/09/22(火) 20:55:12.88ID:GdeNw81y
マルモラータ パピリオがどうしても上手くいかない
下葉がすぐ枯れるんだけどなんかコツある?そういうもん?
639花咲か名無しさん
垢版 |
2020/09/22(火) 23:48:10.07ID:k/jsU+7B
やっぱアメリカーナでしょ
2020/09/23(水) 12:26:46.29ID:3zn7zUMo
でかくなって手放す未来
2020/09/23(水) 20:12:13.83ID:HhLOBiva
パラサナを最近見てるけど、頼光がよく分からん
斑入りのパラサナを指して頼光と言っているわけではないんだよね?
2020/09/23(水) 21:33:51.56ID:wI/szSxT
パラサナの和名じゃないの?
頼光錦ってのもあるくらいだから
2020/09/24(木) 01:08:57.74ID:ZmV5POn6
>>642
確かに和名ぽいね
他のグローブとかミートクロウとか見た目につく名前だからそっちの系列かと思ってたわ
スッキリしたよ、ありがとう
2020/09/24(木) 19:04:37.57ID:AhOU6GM3
チタノタマクロアカンサが発根しないんだがコツとかある?水耕中
2020/09/24(木) 19:09:56.54ID:ZmV5POn6
体感だけど軽石とか中粒鹿沼とかを混ぜた空気が通りやすい状態の土に植えると良かったな
オカルト程度に
2020/09/24(木) 19:49:55.29ID:CM1DZ6Jp
>>644
水耕は室内で毎日水換え
水耕2週間やってダメなら土耕に切り替える
あとは日陰に置いて土が乾いたら水やり
これでうまくいってる
2020/09/24(木) 22:38:32.36ID:+QJbbnLK
シートヒーターを鉢に巻きつけてあっためた状態で常に土を濡らしときゃ発根よ
2020/09/24(木) 23:03:09.52ID:qlhSTlby
俺んとこはオキシベロン買ってきてやってんだけどなかなか発根しない
2020/09/24(木) 23:31:53.66ID:AhOU6GM3
3株あって2株は発根しないんだよなぁ
1株は子株がついてるんだが心配(姫巌竜)
2020/09/24(木) 23:36:08.09ID:bMPJc2GH
自分も発根管理してる
このあと数日20度前後らしいけど温めたほうがいいのかな?
2020/09/25(金) 06:47:00.88ID:cZaY7+yC
プロ農家もしてるミスト発根みたいな流水とか水に動きがある所が一番よかったな
我が家は熱帯魚の上部ろ過の上で放置が一番反応よかった
2020/09/25(金) 09:41:33.16ID:eL6rpQBF
アガベなんか指先くらいの小さいのじゃなければ土植えといて1〜2か月放置しとけば根っこ生えてくんじゃね
根が出やすい部分てのがあるからその辺の処理したほうがいいとおもうけど
653花咲か名無しさん
垢版 |
2020/09/25(金) 10:01:17.59ID:fNxOJ01F
>>623
スゴ腕ハンターなの???
2020/09/25(金) 11:01:56.80ID:uhCvrI6v
大体簡単に発根するけど、しない奴はとことんしない。
655花咲か名無しさん
垢版 |
2020/09/25(金) 12:49:33.94ID:fNxOJ01F
>>623
スゴ腕ハンターなの???
2020/09/25(金) 13:27:33.82ID:dD1OrdT8
本スレこちらでしたか

台湾アガベだと思うけど、チタノタの色んな種類あるじゃないすか?
なんであんなにトゲや形が良いんですかね?
気候ってそんなに日本と変わるんですか?台湾って
それとも日本で実生やってる多肉屋さんとはスキルが違うんですかね?
2020/09/25(金) 13:30:14.21ID:JAoC+50d
明確にバカにしてスゴ腕(笑)って言ってるだけだろ

でもあんなカピカピのアガベを馬鹿に高値で売りまくってるってことはダマされてる馬鹿信者もたくさんいるということだから本当に凄腕も思ってるやつもいるのかな?
2020/09/25(金) 13:50:56.25ID:JAoC+50d
>>656
沖縄より南で冬もあったかい
長い夏と短い冬
東南アジアほどは雨ふらない
基本的に山がち(栽培場所がどこかは知らんが)
あとはまぁそもそもファームで沢山育ててる人が栽培スキル技術上なのは当たり前では

など色々ありそう
2020/09/25(金) 15:16:54.71ID:dD1OrdT8
>>658
レスありがとうございます
気候、自分でも調べてみたんですが夏場は台風も来るし、湿度も高くて日本の夏と似てますよね
明らかに違うのは夏の長さと冬の短さ、冬の気温の高さですよね
冬の気温なんて日本の春秋くらいぽいですね
真夏で成長ストップするのは日本と同じとしてもそれ以外はずっと成長してそう
多肉にとっての気候は沖縄の上位互換て感じですね
2020/09/25(金) 15:24:30.14ID:ni25qCT0
台湾チタは選抜株のメリクロン
2020/09/25(金) 16:43:29.75ID:6fBSrNo0
日本の環境で輸入時のシェイプをずっと維持するのは難しいのかも。
小さなカキコを何万円も出して買っても親株と同じように育つとは思えないから買う人は凄いと思うわ。
2020/09/25(金) 16:48:32.70ID:DwqwaxpP
台湾は寒さに弱めの品種でも雨よけハウスだけで十分だからな(=加温費用が0円)
さすがに地植え放置は梅雨時期の降雨量が日本より多いから無理だけど
2020/09/25(金) 17:04:23.16ID:Uo9s6dEF
ここの情報が非常に参考になるよ
降水量は圧倒的に多い 
年間を通して温暖

やはり冬場の加温と水やりは成長速度に重要かと

https://xn--kprw82bnlg9z1a.jp/apr-weather/
2020/09/25(金) 17:09:26.28ID:Uo9s6dEF
スペインでも育てられるそうだし
ヨーロッパでの需要は日本の数十倍

培養で増やしたとはいえ良株の価格が落ち着くのはまだ先だろうね
665花咲か名無しさん
垢版 |
2020/09/25(金) 18:06:32.32ID:fNxOJ01F
>>657
枯れっ葉も売ってるらしいからな(笑)
ある意味、詐欺だろ。
2020/09/25(金) 20:26:02.76ID:JAoC+50d
まぁメリクロンだろうがなんだろうがちゃんと綺麗に育てられるってのが大事な草だしなあ

同じメリクロンの苗あっても日本ではあんな大量に綺麗に育てられなかろう
2020/09/25(金) 22:12:28.03ID:dD1OrdT8
メリクロンで選抜株を培養して温暖な気候で早く大きく育てる、理想的ですね
これは日本の業者は勝てないですね

冬場もぐんぐん成長させられるってのは成長速度が日本の倍あるようなもんですね
2020/09/26(土) 01:33:11.11ID:v7iRft1Z
663のウラル見る限り温室は必須だな すぐ乾いて雨で濡れる環境を作ってあげなくては
2020/09/26(土) 16:33:35.81ID:pdJ5nhuw
日本みたいなやれ台風だ地震だ洪水だって自然災害の多い国な上に土地も高いから
金もってないとなかなか安心安全な温室って簡単にいかないだろうなあ
何かが飛んでいってもokみたいな誰もいないような田舎ならいいかもだがw
2020/09/26(土) 16:53:13.19ID:gKntf4fl
火山や温泉の地熱を利用して光熱費無料で温室できるところがあるらしい
羨ましい
車や電化製品はすぐ駄目になるらしいけど
2020/09/26(土) 16:56:57.85ID:hu1pOoio
ひっそりと隠居出来るならそれもいいね
2020/09/27(日) 20:39:50.45ID:k9oAc6Ap
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h505099515

これマジ?w
カキ仔と書かれてるけど親株と全然違うけど育つとあんな風になる??
これは無理がある気が…
2020/09/27(日) 21:25:33.35ID:XOCJERtr
>>672
このサイズならまだわからん
嘘かもしれんし本当かもしれん
2020/09/27(日) 21:35:49.15ID:IJP0O6Js
>>672
親株言うほどでもないしこの程度で詐欺るにはリスク大きい気もする
カキコ系の出品は親株についてる時の画像も載せてくれればいいのにね
2020/09/27(日) 21:44:38.98ID:k9oAc6Ap
そうそう
くっついてる写真もあれば信用するんだけど
2020/09/27(日) 22:47:47.25ID:MsYd6CIi
付いてるときの画像と言っても根元に置くだけでもそんな画像いくらでも用意出来る

鑑賞中で暇だったからやってみた例えばこんな感じw この子株[未発根で白鯨の物]なんだけど「この親の子株でーす」って詐欺る事も簡単
https://i.imgur.com/fO5zvtR.jpg
https://i.imgur.com/kyDF1DS.jpg
2020/09/27(日) 22:49:08.15ID:MsYd6CIi
ちなみにこの子株幾らくらいで売れそうかな…?!
7kで出品しようかな
2020/09/27(日) 22:49:33.10ID:2V/irRIm
なるほど
そうなると特徴の出てない子株買うのはほんと博打だね
2020/09/27(日) 22:52:52.77ID:IJP0O6Js
>>677
台湾のが大量に入ってきてて相場は落ち着きつつある
7000で売れ残り5000なら比較的早く売れる…かな?
オクならうまく親株の写真を撮れれば7000でも行けると思う
2020/09/27(日) 22:56:20.47ID:MsYd6CIi
>>679
なるほど活着してた時の画像はあるし子株にも特徴は出てるから…まあそのくらいだよね
特徴が出てなくても面影というか雰囲気で見抜ける様にもなるとかならないとか
2020/09/27(日) 23:12:29.80ID:IJP0O6Js
>>680
一体どれくらい育てれば面影でエスパーできるようになれるんだろうな…
斑入り種とかなら暴利を狙って昼間に奥様狙い撃ちできるけどチタノタはビジュアル的に厳しいかもね
2020/09/28(月) 06:43:35.79ID:P6ojeSbL
チタノタの棘って乾燥したら白いし
水掛けたら茶色になるからなあ
2020/09/28(月) 18:21:08.96ID:lsxmjjaf
うわ…

https://i.imgur.com/DZmkzC5.jpg
2020/09/28(月) 20:38:29.34ID:4Gyvhi2U
>>683
685花咲か名無しさん
垢版 |
2020/09/28(月) 20:53:21.03ID:9skd1pOH
>>683
これは大麻ですわ
2020/09/28(月) 21:13:08.87ID:tTepO84M
セット購入でアメリカーナぽいアガベついてたんだけど似てるやつってなにがありそうかな?
グイエンゴーラ、白閃光ではなさそうなんだよね
>>682
黒鯨って言ってビショビショのチタノタの画像上げてるやつ割と見るよね
2020/09/28(月) 21:55:16.86ID:AJm++uDO
>>683
俺も高級株は室内でライト使ってるからエロ部屋だと思われてるかも
2020/09/30(水) 19:13:17.36ID:L2BDUMhg
オバティサナとして買った株がどう見てもパラサナなんだなぁ
まぁパラサナっぽかったから買ったんだけども…
無事に根を伸ばしてくれたみたいで一安心だわ
2020/09/30(水) 19:58:53.35ID:oTYFCo5E
茶刺チタノタって名前で買ったのは、乾燥していても刺は茶色
ただし茶色なのは新芽から3枚程度で他は白い
10年ぐらい育てているが子株はつかないし成長も遅い
690花咲か名無しさん
垢版 |
2020/10/01(木) 02:49:04.51ID:OMCH/daV
チューリップバブルならぬチタノタバブル一足先に抜け切れたけど来年の夏はもっと下がってるんだろうな
B&Bとか考えられないくらい値崩れしてるね
2020/10/01(木) 10:42:12.61ID:7aymKLSs
チタノタ→エボリスピナと
バブルの中突き進んでるわw

輸入子株にも手を出し始めていつ嫁がいくら使ってるか知ったら‥ 恐ろしい
692花咲か名無しさん
垢版 |
2020/10/01(木) 11:33:04.88ID:CLQ7K1oC
転売とかしないなら気長に暴落するの待てばいいのに

わざわざこんな暴騰しているところで取りにいかんでも
2020/10/01(木) 12:07:50.09ID:+5v40sF3
流行りものに手を出したくなる気持ちはわかる
人が持ってるものが欲しいし、人が持ってないものも欲しい
2020/10/01(木) 12:25:27.58ID:h+vUMvfN
流行りものだからほしいって人もいるよね
695花咲か名無しさん
垢版 |
2020/10/01(木) 13:15:06.02ID:kANQKLY1
「この種類が欲しい」みたいな感じで実生に手を出した結果、同じ種類アガベがたくさんできてしまったんだが、実生に手を出してる人ってこうゆう時どうしてるの?
ある程度育てて売る?それともそのまま育て続ける?
696花咲か名無しさん
垢版 |
2020/10/01(木) 13:22:47.01ID:jThGZVbM
>>691
エボリスピナなんてやめといた方が良いよ絶対
速攻値崩れするし
転売もできないんじゃないか見た目ビジュアル系の髪型にしか見えんし
2020/10/01(木) 14:11:36.26ID:EoH+If2q
>>694
もうその流行に乗っかるのが目的なんだろうねw
主にインスタとか承認欲求満たしてくれるのにはまってる人

>>695
カキ仔やら色んなの1種ずつ集めてまとめて1円〜とか1000円スタートでヤフオク
後はそこそこ高額で落札してくれた人におまけで付ける
だいたい播種から5年後には選別で残ったのが1、2個だけになってる感じ
2020/10/01(木) 14:37:29.80ID:QTpc7r3/
>>696
手放せと言われてる様にしか聞こえないw
まあいいんだよ2.3万高く買おうが嫁にバレなきゃ
転売ではないが巌竜の子株はやけに出来るから偶に出品してるよすぐ買い手がつく
2020/10/01(木) 15:05:37.65ID:+5v40sF3
巌竜ってチタノタの漢字読みだと思ってたけど違うの?
700花咲か名無しさん
垢版 |
2020/10/01(木) 17:16:46.37ID:Y24753Ro
アテナータをベランダに出してるんだけど、そろそろ室内入れた方がいいかな
2020/10/01(木) 19:19:48.56ID:4bkSSnEW
アガベはチタノタとかより斑入りの方が個人的に好みだなぁ
怒雷神とかの大株とかかっこいいと思うわ
エボのトゲトゲも悪くないが折れやすそうで手が出せないな
702花咲か名無しさん
垢版 |
2020/10/01(木) 19:29:21.25ID:e68frX2+
硬いから持った時刺さって思わず落とすくらいの衝撃じゃないと折れないよ
2020/10/01(木) 19:51:30.32ID:4bkSSnEW
ほーそうなんだ
種撒いたから数年後を楽しみにしてる!

あと五色万代とフロストバイト(キシロナカンサ)が何度見ても同じに見えるんだが
俺だけなんだろうか
704花咲か名無しさん
垢版 |
2020/10/01(木) 20:02:10.92ID:/If0mOK1
今エボリスピナがバブルなの?
2020/10/01(木) 20:57:33.53ID:ey/qiVEn
チタノタに数十万とか出してる人はすごいなぁと
値崩れしたらかっこいいやつを集める予定
2020/10/01(木) 22:43:42.48ID:S+h6VdXk
>>695
何年くらいかかったの?
2020/10/01(木) 22:55:57.41ID:4bkSSnEW
エボもすごいけどやっぱりチタノタだよ
コロラータだとしてもチタノタって名前で出てれば割高でも売れる世界だぞ
ネーミングパワーすごいわ
708花咲か名無しさん
垢版 |
2020/10/02(金) 00:42:08.03ID:GUDp5c8W
>>706
ぶっちゃけまだアガベ に手を出し始めて一年もたってない。子株とかを買うよりは安いかなって思って買っただけなんだよね。ちなみに4月あたりに植えたやつで多いと言っても10〜15個ぐらい
2020/10/02(金) 00:51:18.06ID:8fxfTfNO
この趣味結構金持ち多いよ植木鉢もそうだが数万のチタノタ買ってる人は羽振りが違う

白鯨でアップアップだわ
2020/10/02(金) 07:21:05.01ID:9AyvVDa7
基本場所とるから金以外に置く場所とかにも余裕ないとなw
ま、チタノタも人気出てきて5年程になるしぼちぼち下がっていくだろうから
1.2個だけ集中して長く育てて楽しむ方が正解だよ
2020/10/02(金) 09:11:57.60ID:g34pv0gp
チタノタBBの黒トゲきれーに出てる人は遮光気味に育ててるんですかね?
直射だと古い葉っぱどんどん白くなっていきますよねー
712花咲か名無しさん
垢版 |
2020/10/02(金) 19:13:07.96ID:j+4zBeLP
>>711
高温多湿、雨に当てない事を年中維持するのが大事
ビニールか透明波板使うと微妙に遮光されるからいいよ
2020/10/02(金) 21:33:30.62ID:g34pv0gp
>>712
どうもありがとう
たしかに雨は影響でかそうですねー
梅雨の雨ざらしから一気に古い葉の棘白くなった気がします
ちょうどカキコできてるので来年あたりから過保護の一つ育ててみます
2020/10/02(金) 21:58:05.43ID:8fxfTfNO
アドバイスください 
発根させてる為に古皮を剥いたのですが乾かしてから水耕ですか?それともこのまま水耕です?
https://i.imgur.com/mnodwj2.jpg
2020/10/03(土) 08:26:44.30ID:QQ4hakib
そのまま水耕でいいよ
2020/10/03(土) 10:59:42.20ID:dPFk9Ulf
これが何の種類かご存知の方いらっしゃいますでしょうか
パッと見アメリカーナかと思うのですが、下に見切れてるのがアメリカーナなんですよね
個体差なのだろうか
https://i.imgur.com/vY79nTj.jpg
2020/10/03(土) 18:12:42.61ID:VxJZPLBI
>>716
なんつーか、バカは植物飼うなって感じ?悪いけど
2020/10/03(土) 19:23:00.83ID:TTC3qhKs
>>717
どうしたん?あの日なん?
719花咲か名無しさん
垢版 |
2020/10/03(土) 19:32:22.75ID:wcygJfGZ
アメリカーナじゃないねぇ
720花咲か名無しさん
垢版 |
2020/10/03(土) 19:36:31.24ID:tyxxkpfZ
アメリカーナじゃないにしても特定できないしアガベなんて似たような見た目のものばっかだから気にしなくていいんじゃないかな
721花咲か名無しさん
垢版 |
2020/10/03(土) 20:09:52.12ID:nHpoLmTL
>>716
グイエンゴーラ錦じゃね?
722花咲か名無しさん
垢版 |
2020/10/03(土) 22:08:05.02ID:36fzyC3u
>>721
716じゃないけど
グイエンゴーラならもっと刺がもっと大きく刺と刺の間隔が広かった希ガス
2020/10/03(土) 22:17:58.24ID:dPFk9Ulf
>>720
外で放置して育てる予定なので
アテナータみたいな寒さに弱い品種じゃないといいなってくらい
>>721
ありがとう
心なしか刺が下向きだから
刺が薄めな個体のグイエンゴーラって可能性もあるね
2020/10/03(土) 22:26:26.21ID:hVrXMFbe
大型になるアガベはどれも似たり寄ったりだけど、種類が何かは気になるもんだよなぁ
2020/10/04(日) 17:47:42.82ID:yDleoco0
マクロアカンサの覆輪すごく綺麗だわ
画像加工も多いからあんまり信用してなかったけど、すごく水色っぽいね
726花咲か名無しさん
垢版 |
2020/10/05(月) 20:11:46.02ID:UCY6eSFg
ブルーリボン?
2020/10/05(月) 21:15:36.36ID:7LdMQjhr
>>726
錦ってことで買ったから細かい名前まではわからんな…
多分そうだとは思うけど
728花咲か名無しさん
垢版 |
2020/10/05(月) 21:41:06.37ID:BWkPTSMt
>>727
あれは本当に綺麗ですよね。
子もよく出るし。
ただうちのは油断するとすぐアザミウマにやられちゃいます。
2020/10/05(月) 21:53:02.44ID:7LdMQjhr
>>728
子株が出やすいのですね…成長遅そうだ
土日に撮ったものだけど、自然光でこの色出るのはすごいね
https://i.imgur.com/mHQWd22.jpg
アザミウマはオルトランに頑張ってもらうしかない…
2020/10/05(月) 22:14:15.51ID:v3gLpFy9
マクロアカンサかな?って思ったらマクロアカンサだった
2020/10/06(火) 03:02:24.65ID:01njqqLS
アザミウマほんと嫌い
2020/10/06(火) 08:42:44.60ID:MZJsCpxy
マクロアカンサの斑入りは中斑の方が好き
2020/10/06(火) 15:13:37.20ID:8ysrpCBm
アザミウマは新芽の巻いた奥にいるからスプレーじゃ届かないからいっこうに完治しないよね
そういうときはバケツ薬剤ためてアガベをひっくり返して新芽からバケツにドブ付けしてやる
10分くらいかな浸透するまで揺すってやって空気抜くといい
2020/10/06(火) 16:46:22.01ID:kHeQJawB
アザミウマは薬漬け安定
2020/10/06(火) 20:38:01.25ID:+G8LVtk7
粒剤の殺虫剤を月一で散布してるが、虫害なんて出たことないぞ
2020/10/06(火) 21:08:43.03ID:fixy2LiE
>>733
参考になる
今度試してみるわ
737花咲か名無しさん
垢版 |
2020/10/06(火) 22:04:05.45ID:FRK63ZEX
>>736
同じく

>>733さん
ありがとう
2020/10/08(木) 23:32:24.21ID:I87W/7MM
軽い気持ちで踏み込んだ斑入りの沼が深い
2020/10/09(金) 12:59:39.24ID:r4l70STb
それ斑入りとか関係なく>>738がコレクター気質だから
何してもスイッチ入れば深みにはまる運命だよw
2020/10/10(土) 01:45:40.61ID:Y01dXjMS
アテナータそろそろ室内に移した方がいいのかな?
2020/10/11(日) 19:12:05.36ID:kuHOS6xf
レッドキャットって子吹く?
2020/10/11(日) 19:59:44.32ID:o0r8DGbv
しやすい、しづらいはあるものの基本どの種も粉吹きをするんじゃないかな
2020/10/11(日) 21:17:21.28ID:SpJ6XlhW
久しぶりに園芸店寄ったら珍しくアガベ売ってたわ
持ってなかったから小さい笹の雪連れて帰った
ペンキに期待
https://i.imgur.com/SmzyjQp.jpg
744花咲か名無しさん
垢版 |
2020/10/12(月) 00:07:48.99ID:EMbyRTiQ
悔恨で話す話だけどあいつら頭逝っちゃってるからここで言うけどグラキリスとかも暴落してるね
店もなんとかパキプス売って逃げ切ろうとしてるのが垣間見えるわ
2020/10/12(月) 01:58:29.56ID:v91MmU7m
情報がないハイブリッド種の耐寒性って親の耐寒性低い方に合わせて管理したらいいですか?
2020/10/12(月) 08:17:26.55ID:QT8b0xaQ
こんなとこでスレチな書き込みする方が頭逝ってる

>>745
最初の越冬はそれでいいかと
後はその時の状態で判断していけば
2020/10/12(月) 13:53:08.07ID:kbFM2fZM
>>744
「悔恨」で「話す話」だけど
確かに逝っちゃってる人多そうだね
2020/10/12(月) 18:06:38.71ID:5pme/wLl
>>744
お前アザミウマみたいな奴だな
こっちこないで塊根スレに住み着いとけよ
ここのスレまで虫媒伝染させるなっての
2020/10/13(火) 07:44:53.29ID:h6bKQIpx
アガベも勝手に嘘の名前付けたりして売るだけ売って
後は知らん顔みたいな業者もあるから目糞鼻糞
750花咲か名無しさん
垢版 |
2020/10/13(火) 11:25:24.72ID:Hq3RnFXX
クリームなんとか
2020/10/13(火) 12:16:06.28ID:NiEAgsaM
チタノタ系は無法地帯だね
2020/10/13(火) 17:35:01.74ID:My9louuO
ひどいもんだ
2020/10/14(水) 08:19:46.73ID:sYFJhVjp
アルボピロサがふさふさしてて可愛い
754花咲か名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 06:47:39.87ID:uaSDk+9Z
うちのはまだ筆になってないなあ
後1.2年後には筆になりそうなんだが
755花咲か名無しさん
垢版 |
2020/10/17(土) 00:01:14.10ID:PDAFM+3U
すみません、初心者です。スレチならすみません。これからの時期、灌水はどれ位のペースで行えば良いのでしょうか? 中まで完全に乾ききってから、たっぷり灌水するのか、少量灌水するか否かも合わせて知りたいです
2020/10/17(土) 02:03:48.25ID:R9ATVp6t
サイズによる実生2年も経ってないなら乾ききる前にたっぷりと大人の株なら鉢底が乾いて3日〜4日あけてからたっぷり水やり

冬は少量、春夏秋はたっぷりと
何日も乾かない事にだけ気を付けると自ずと自分の環境にあった水やりができるようになる正解はない
757花咲か名無しさん
垢版 |
2020/10/17(土) 02:32:08.84ID:aqqvxyfe
>>756 ありがとうございます。三号鉢程度の苗は乾かし過ぎの様でした。今の時期はまだ秋になるのでしょうか?
758花咲か名無しさん
垢版 |
2020/10/17(土) 06:34:39.36ID:7J6TQ4vl
>>757
こんなとこで聞かなくてもアガベの栽培情報なんてネットにゴロゴロ落ちてるだろ
5chの情報に沿って栽培して枯らすのかわいそうだなぁ
2020/10/17(土) 07:41:35.46ID:B98rZrGJ
>>757
気温によるが、山の木々が色付けば秋と考えていいよ
北海道や東北はもう秋なんじゃないかな
その紅葉して色付いた葉っぱが木から落ちて木々が枯れ木の趣きになれば冬と考えていいよ
木々から新緑が芽吹けば春、木々から蝉の声が聞こえ始めたら夏
これくらいじゃないかな季節の見分け方は
他にもいい見分け方あるなら他の方が教えてくれるかもしれない
2020/10/17(土) 08:41:23.61ID:NmGfIGT4
日本の四季についてもレクチャーしなきゃならんのか、、、
761花咲か名無しさん
垢版 |
2020/10/17(土) 09:23:16.47ID:aqqvxyfe
>>758 情報に丸々沿うとは言いませんよ。あくまで情報を増やしたいだけです。情報すら出さないならいちいち言わないで大丈夫です。
762花咲か名無しさん
垢版 |
2020/10/17(土) 09:25:50.68ID:aqqvxyfe
>>759 ありがとうございます。若輩者ですから、秋深まるとか、冬並みの気温とか天気予報で聞きますので、色々と謎で。助かります。
2020/10/17(土) 10:12:20.47ID:jU2N5Czc
ドラゴントゥースの分頭した株が売ってたわ
珍しいね
2020/10/17(土) 10:48:30.39ID:R9ATVp6t
>>757
地域によるどこに住んでるか分からんがウチはパキポディウムが紅葉し始めたから彼等にとっては【秋】と解釈してる
まぁ山見ててもまだ紅葉は始まってないけどねw
2020/10/17(土) 12:08:51.66ID:mbQYMdmr
パキポとかは葉の5〜6ヶ月の寿命もあるから
春の気候で左右されて紅葉時期が安定しないから参考にしないわ
塊根スレの括りだと灌木系だな
2020/10/17(土) 12:56:03.64ID:5RciHCWx
菊鉢10号からNPポット45Lに植え替えしたんですが鉢が重過ぎて移動出来ません!
2020/10/17(土) 17:28:48.93ID:3tz3JZLn
花芽が出た株って割れば仔吹きする?
2020/10/18(日) 05:31:51.27ID:w1tyHKat
そろそろベランダから室内に移すべきか?
2020/10/18(日) 09:18:18.47ID:yeAyQNSn
チタノタ、種から実生で厳つく育てられてる人います?
オテロイの種が出回ってまだそんなに経ってない?からまだいないかな?
770花咲か名無しさん
垢版 |
2020/10/18(日) 10:16:18.10ID:ZyFM6w/Q
アガベって耐寒性あるのではないの?
メルカリで売ったら買った人が耐寒性アガベって名前で転売してたから
外で越冬するもんだと思ってた
その子株は昨年屋外越冬した
ハイドロボールで
2020/10/18(日) 10:23:08.60ID:h9aDBLSP
氷点下にならなきゃ大抵のアガベは大丈夫だよ
772花咲か名無しさん
垢版 |
2020/10/18(日) 11:22:17.06ID:ZyFM6w/Q
>>771
ありがとう
んじゃ今年も越冬屋外でするわ
2020/10/18(日) 11:35:46.02ID:XQw3HhSI
こっちは北関東だからチタノタあたりは屋外越冬は厳しいわ
ギリギリいけそうだけど何回か夜中朝方は氷点下になる日がある
2020/10/18(日) 12:14:05.50ID:drxqqhi7
パリー系は氷点下の日に屋外で水やっても下葉数枚枯れたぐらいだったな
2020/10/18(日) 12:19:05.68ID:h27jDnKu
冬、比較的温暖な地域ってどこなんだろ
2020/10/18(日) 15:16:57.68ID:d/nLNZHX
アテヌアータは弱い
777花咲か名無しさん
垢版 |
2020/10/18(日) 16:12:36.43ID:yto7j2gH
室内はハダニやスリップスが多く沸く気がする。
どう対策してる?
2020/10/18(日) 17:00:20.99ID:ws0w/vKh
>>775
静岡愛媛岡山高知
2020/10/18(日) 17:54:46.60ID:LfLZdRAm
今年の大寒波の時にいくつか持っていかれたなぁ
ベネズエラ貰ったんだけどハウス内だったら北関東でも越せるかな?
2020/10/18(日) 20:33:13.18ID:nY5BvEY1
>>766
先にキャスター付の台車に乗せてから植え替えるべきだったな
探せば専用品あるよな
2020/10/18(日) 20:43:55.46ID:nY5BvEY1
越冬は3000円くらいのビニール温室の最下段に3000円くらいの電気カーペットと
3000円くらいのサーモスタットを仕込んで設定で3℃切ったらスイッチ入るようにして7℃でスイッチ切るようにしてから屋外での管理楽になったわ
夏は温室の上に排気ファン、下段に給気ファン付けて30度で起動するようにしてるわ
文明の利器って便利だね
2020/10/18(日) 21:19:15.96ID:w1tyHKat
すばらっ!
2020/10/18(日) 22:03:26.98ID:3wq6iWwn
>>781
そんなちょうどいい設定のできるサーモスタット売ってた?
784花咲か名無しさん
垢版 |
2020/10/18(日) 22:03:54.12ID:j6skqe1b
小型のビニールハウスで雨雪風を凌ぐのと日中高音になれば大分いける
ただアテナータとか葉が柔らかい種は特に寒さに弱いから加温とか室内が安心かね
2020/10/18(日) 22:12:34.06ID:j7jdzHK7
寒さは大丈夫だったんだけど涼しい時期に育った葉だけ葉焼けした
786花咲か名無しさん
垢版 |
2020/10/18(日) 23:22:51.31ID:kxTOza6l
>>783
横からだけど、デジタル温度コントローラーで検索してみ
任意で設定できる
2020/10/19(月) 17:38:37.51ID:M542VJPf
アテナータは室内に取り込むけど
それ以外は屋外無加温ビニールハウスか屋外放置
2020/10/19(月) 20:18:05.99ID:V+RiIP6y
ウチの場合、室内に取り込むのはチタノタ系ポタトラム系ですが、それ等を屋外で越冬させる方はどの地域に住んでる方ですか?
だいたいの最低気温を教えてもらえると助かります。
ちなみに北関東で最低気温-2度です。
2020/10/19(月) 21:07:04.69ID:H6HXE9v7
ポタトルム取り込むんだ
790花咲か名無しさん
垢版 |
2020/10/20(火) 01:08:24.62ID:4OgCVvTx
王妃雷神と雷神って何が違うんだろう
とりあえず両方が安かったので買った
791花咲か名無しさん
垢版 |
2020/10/20(火) 05:34:24.30ID:Xvbk7CKj
>>790
見た目が全然違くないか?
2020/10/20(火) 06:29:19.65ID:CRtz00sv
兜蟹とか雷神とかチタノタとかは外で加温設備無しのビニール温室放置プレイだわ
最低は-5くらいじゃないかな@大阪
2020/10/20(火) 08:35:48.68ID:bJgwNGEv
>>790
全然大きさが違うけど、表記漏れもよくあるな…。
794花咲か名無しさん
垢版 |
2020/10/20(火) 08:49:42.81ID:VXRYVptM
>>788
チタノタを安い小さなビニールハウスで無加温屋外管理
東京で一番冷える時はマイナス4度
795花咲か名無しさん
垢版 |
2020/10/20(火) 09:08:43.97ID:ASR+GwpG
>>790
王妃雷神:小型の園芸品種、大きくなっても4号鉢程度
雷神:原種、地植えだと1mくらいまで成長

株が小さくも葉の厚みなどで判別つくと思う。
796花咲か名無しさん
垢版 |
2020/10/20(火) 13:05:41.32ID:jkw+LzNJ
レッドキャットウィーズル気になってるんだけど、これってたまたま赤みが強く出たチタノタの個体をそう呼んでるだけ?
白鯨とかと同じノリ?
2020/10/20(火) 13:28:46.71ID:6G81FMoj
>>796
そう、アドバイス出来るとすれば偽物扱いで似たソーラーエクリプスという斑入りがあるから注意だな

今年は名古屋で無加温野外に挑戦
2020/10/20(火) 15:09:05.98ID:dvSBa/xU
>>792、794、797
ありがとうございます。
意外とチタノタ屋外無加温温室いけそうなんですね!
チタノタでいけるんじゃポタトラムも全然ですねw
ちょっと過保護にしてましたね…
参考になりました。
799花咲か名無しさん
垢版 |
2020/10/20(火) 16:57:07.69ID:jkw+LzNJ
>>797
レスありがとう
レッドキャットウィーズルはカキコを売ってるとこを見たことがないんだけど、子株できにくい種類だったりする?
2020/10/20(火) 17:50:09.97ID:lWPIwvKc
レッドキャットとか白鯨とかあそこらへん全般オテロイ
レッドキャットは子吹きあまりしないけど胴切り後の子吹き株を子株として売ってる人はいる
2020/10/20(火) 18:16:17.50ID:i7RWVVaR
曙斑好きの俺が大好きなソーラーエクリプスを偽物扱いしてるのかよ
全然違うのに
偽物はレッドキャットの方だ
2020/10/20(火) 18:30:47.19ID:6G81FMoj
>>801
気持ちは分からんでもないが数年前は赤猫として販売してたクズも多かった流通はソーラーのが早かったし当時赤猫は数少なかったから…
前の人が言ってる通り台湾とかでは人気種は胴切りで増やしてる
2020/10/21(水) 03:04:33.92ID:JWbkJrnc
次回の趣味の園芸がアガベとアロエだ
2020/10/21(水) 10:07:08.36ID:tpIAkSXb
最近はレッドキャットの錦なんて出てきたのか
805花咲か名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 16:46:23.65ID:G6ESzj2V
同じオテロイでも小子吹きしやすいのと
レッドキャットウィーズルみたいに子吹きしにくいのがあるの?
2020/10/21(水) 18:47:57.03ID:jXPRn09C
逆にないと思う?
807花咲か名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 19:54:01.95ID:rz7zFd8N
>>805
オテロイは品種名じゃなくて種名だから…
人間でいうとホモサピエンスに該当するやつ
そりゃ限度はあれど個々人で結構違うやん?
2020/10/22(木) 00:10:16.79ID:ht1AQnmd
植え替えてから吉祥冠の斑の色がはっきりしなくなってきた
うまく馴染んでないのかな
2020/10/22(木) 12:43:12.66ID:CgaBpVlq
ピンキーの種子1粒4000円
オルカの種子1粒1500円とかやっべぇな
買うやつがいるのも驚きだけども
2020/10/22(木) 13:28:53.13ID:woG/QEuw
価格はあまり気にしたことないなぁ鮮度は気にするけど
2020/10/22(木) 14:49:09.55ID:qpPV0oz8
いや価格というか…
斑入り品種の名前の種を買うやつの気がしれないね
2020/10/22(木) 15:02:20.50ID:CgaBpVlq
仮に本当にその種子だとそして覆輪斑の遺伝性って0%じゃなかったっけか
2020/10/22(木) 15:24:17.24ID:yWNWGgMj
ピンキーなんて開花すら確認されたことないんだろ?
これって詐欺にならんの?
2020/10/22(木) 15:27:19.93ID:BRTI/16t
詐欺にきまってるやんw
2020/10/22(木) 15:40:05.01ID:yWNWGgMj
こいつ辿るとフィリフェラコンパクタの種メルカリで買ってるわ
フィリフェラコンパクタなんてただの矮性で、王妃笹の雪ですらないのに、それをピンキーと偽って販売してんのか?
2020/10/22(木) 15:48:56.30ID:yWNWGgMj
つかケーレスで手に入るレベルのフィリフェラコンパクタすらメルカリで購入するような奴が、なんでメキシコから輸入できるんだ
メキシコの検疫通すのってドイツよりハードル高いだろ?そもそもオルカってメキシコじゃなくて、アメリカでメリクロンによって生まれたものだろ?
アガベ=メキシコだと思って適当に書いてるのか?
2020/10/22(木) 18:58:04.59ID:ht1AQnmd
これに関しては買う方がバカとしか
実生での斑の遺伝性なんでアガベに限らずほとんどの種類でしないし買う奴はよほどの物好きなんだろ
2020/10/22(木) 19:09:25.93ID:tmke+yFG
アガベブーム末期
2020/10/22(木) 19:10:11.90ID:ht1AQnmd
もしかしたら万が一に本当に輸入かもしれんし、ほどほどにな
まあ「レア!」とか「希少!」強調してる時点で危険だけども
2020/10/22(木) 20:12:04.87ID:+fnNsOwk
ピンキーに限っては種の輸入って万が一もないだろ
821花咲か名無しさん
垢版 |
2020/10/22(木) 20:39:04.92ID:tiqTu2yd
ピンキーは結構前に条約とかで輸入禁止になったんだっけ?
2020/10/22(木) 21:35:43.70ID:UtWVC8wN
このピンキーの出品者、少し前にコタブロさんのとこに載ってた偽物ヤシ販売してたヤツじゃんw
この種も完全にだます気でやってんだろうな
2020/10/22(木) 21:59:11.88ID:sq4jcT7f
どれ?リンク貼ってくれ
2020/10/22(木) 22:18:52.93ID:RcAIDHwl
>>810みたいなのもいるし買っちゃう人いるんだろうねぇ
2020/10/22(木) 22:20:09.97ID:UtWVC8wN
メルカリでトラリヤシ買ったら でググって
2020/10/22(木) 22:23:06.31ID:sq4jcT7f
メルカリ 偽ブランド通報スレ
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/yahoo/1576640451/
2020/10/22(木) 22:30:29.88ID:ht1AQnmd
まあ現物が見えないような出品ややたら「レア!」を強調したものは危険って事だな
アガベだってアメリカーナって言ってベネズエラ出してるやつとかいるしな
2020/10/22(木) 22:57:13.07ID:BRTI/16t
ピンキーって1クローンしかないのに、その種ってありえないだろ。
2020/10/23(金) 00:03:28.07ID:WiqD1nD/
そら地球上にひと粒も存在しえないんだから悪質な詐欺ですわ。
830花咲か名無しさん
垢版 |
2020/10/23(金) 00:46:37.10ID:r6nVfNCs
アガベの子株なんて詐欺ばかり
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/u395675840
831花咲か名無しさん
垢版 |
2020/10/23(金) 07:03:29.32ID:CGRdgb8i
ピンキーはワシントン条約前にメキシコで偶然見つけた株をアメリカに持って帰って増やしただけ
日本のピンキーはそれで増えた2株を輸入して(1株枯れる)生き残った1株からの増殖株
と記憶してる
832花咲か名無しさん
垢版 |
2020/10/23(金) 07:23:20.03ID:r0SttJv6
エロ漫画や受験の参考書を出品するような奴からピンキーやオルカの種子買うか普通?
SNS上でも話題になってるわ。フィリフェラコンパクタの種子をピンキーとして転売て勇気ある行動だなw
2020/10/23(金) 09:29:09.65ID:UrxfJ4Gs
ヤバノタ笑
2020/10/23(金) 10:05:23.44ID:bw1PWDsP
ヤバノタにカキコをはずす前の写真と今の親の写真あるか質問しておいた。
ってかなんで抜き苗を親で通せると思ったんだろうか
2020/10/23(金) 10:35:48.20ID:iwqiDO53
まああれだけのモノだから写真の1枚くらいは撮ってるだろうなぁ(笑)
2020/10/23(金) 11:33:26.55ID:UrxfJ4Gs
親株なんか伸びて無残な姿になってるだろうね笑
837花咲か名無しさん
垢版 |
2020/10/23(金) 13:31:20.23ID:M/1yYQ7g
関東だけどアガベはまだ外に出しておいて大丈夫ですか?子株は取り込んだ方がいい?
2020/10/23(金) 14:07:35.80ID:iwqiDO53
>>837
雨に当たらない様にしてるなら問題ない
シートなどかければ種類によっては越冬可能だったよ
都内から都内に引っ越したが最近は簡易温室組み立てて室内で育ててるが
2020/10/23(金) 14:58:54.17ID:H3dhyNwt
ベランダのラックに透明なビニールかけて簡易温室にできるかなと思ったけど、風が必要という理解で結局屋内に取り込んだ

何かうまい対応ないもんかしら
2020/10/23(金) 15:39:51.29ID:iwqiDO53
usbの扇風機でも買えば?いくらでも対策はある
2020/10/23(金) 16:38:48.09ID:+3+dRmDU
>>830
詐欺師気質な性格治ってませんねぇ…
842花咲か名無しさん
垢版 |
2020/10/23(金) 17:51:19.66ID:xaCcWQPA
>>839
屋外の無加温ビニールでいいよ
水与えたりしなければ風はなくてもいい
要は休眠状態にする

室内の暖かい所だと動くから水を与える
そうすると風がないと徒長したりする
2020/10/23(金) 18:21:06.91ID:ghh5uqYV
趣味の園芸 次回、25日朝8時半からの放送は

滝藤賢一のこれ、カッコイイぜ!(3) アガベ&アロエ
https://www.nhk.jp/p/syumi-engei/ts/WJ9WG8YL24/
844花咲か名無しさん
垢版 |
2020/10/23(金) 19:31:05.26ID:RuZUBnac
>>842
勉強になります
説明が構造的で分かりやすい
845花咲か名無しさん
垢版 |
2020/10/23(金) 21:47:48.48ID:C+fsroWY
>>830
この人、今年になってよく見かけるんだけど
この売り方だと何万円って値段付くから味をしめたように見える。
同じような業者いっぱいいるけどね。

仕入れたばかり、植えたばかりの写真しか持っていないやつはみんな詐欺だよ。
2020/10/23(金) 22:09:25.26ID:r7dwU2vW
メルカリでも似たようなやつ見たな
847花咲か名無しさん
垢版 |
2020/10/24(土) 00:16:40.68ID:LR9gPesb
輸入苗をそのまま転売しているくせに
テキトーな写真を載せて親株とか書いてしまう業者の多いこと
848花咲か名無しさん
垢版 |
2020/10/24(土) 00:30:48.04ID:DzP47SK/
>>830
この出品者、メキシカンリミテッド詐欺事件のやつだろ。
2020/10/24(土) 13:06:58.13ID:QebN/02Q
>>848
utadaだな
850花咲か名無しさん
垢版 |
2020/10/24(土) 17:31:03.32ID:mHygpGSd
海外のナーサリーから直接買いたいんだけど、みなさんどこで買ってます?
2020/10/24(土) 19:16:26.00ID:i97SnMpp
>>850
自分の輸入ルート教える奴なんていないだろ
2020/10/24(土) 19:37:33.08ID:YZ6N1u0O
>>850
英語できるなら直接現地のナーサリーのフェイスブックかインスタに行って取引したい旨伝えるといいよ
最小取引が公衆電話ボックス位の量だからアガベなら200個以上になるね
値段は50万位かな?業販か転売でもすんの?
2020/10/24(土) 20:05:01.27ID:axNsa3s2
去年1度だけやったが20万からじゃないと
国内で売るにしても買うにしてもメリットはない
種子と違って購入しても届くとは限らないし誰も教えないと思うよw
854花咲か名無しさん
垢版 |
2020/10/25(日) 02:09:14.85ID:s5h6SC4i
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m450049911

これって季節斑ですか?それとも本物?
855花咲か名無しさん
垢版 |
2020/10/25(日) 05:55:16.86ID:Du0yfPst
>>852
エアプ乙
普通にEMSで注文できるので、1株、種子1粒から買えますよ
転売なら沢山買うに越したことないけど、金かけてもいいから海外にしかない立派の買うのも良いぞ
2020/10/25(日) 07:12:20.69ID:Vq7IlVla
>>854
質問したらいいだけの話だろ

>>855
1株買いとかは日本にないような一点物の札束ビンタならいいけど
それ以外はメリットないなw
857花咲か名無しさん
垢版 |
2020/10/25(日) 08:50:05.21ID:fHP529ad
アガベの発音ってアにアクセントなのか
趣味の園芸みて思ったこと
2020/10/25(日) 09:58:29.11ID:sQUxWVG6
逆に他にどんなイントネーションだったのか気になるわ
2020/10/25(日) 10:54:06.97ID:82JgcZlP
Agave発音でググればいくらでも聞ける。
860花咲か名無しさん
垢版 |
2020/10/25(日) 10:55:02.91ID:fHP529ad
「あやめ」みたいなイントネーション?
あやめはア↑ガベ↓みたいには言わないよね
2020/10/25(日) 11:07:57.94ID:Z8ZEEG1w
>>857
英語の発音だと「エガビ」
日本語だとアにアクセントだろうね
>>855
853だけどその通りで最小単位は1つからでもイケる(メリット無し)
アガベだから台湾か米国だろうけど台湾は高額な値段吹っかけてくるから注意な!!どちらも英語が通じるから輸入は簡単
862花咲か名無しさん
垢版 |
2020/10/25(日) 11:17:40.96ID:GfSN/u2h
まだ植え替えってしてもいいかな?
2020/10/25(日) 11:17:56.60ID:82JgcZlP
ダイソーで300円で手に入れたアテナータ、茎の立ち上がりはまだ1cm程度の子株、というわけで
柔らかな緑の葉だけの草姿だ。あれ以来購入したお店でアテナータは見かけない。何度かの入店でも
売れ残っていた一鉢だった。いつまでも今の姿がいいんだけど茎が立ち上がってくるんだよね。
置くところがなくなる、悩みは尽きない。
2020/10/25(日) 15:39:29.98ID:s6MysuV9
エボリスピナ買ってきたわ
3000と高かったが今後に期待だなー
>>863
茎をぶった斬ればいいんじゃない?
2020/10/25(日) 17:53:44.20ID:Wi13L3gC
帰国子女の俺から言わせると、発音はガにアクセント
2020/10/25(日) 18:09:14.45ID:RwoduNFh
エボリスピナはサイズによるけどその値段は許容範囲かと個人的に立ち上がり気味で棘の長いやつが好き
867花咲か名無しさん
垢版 |
2020/10/25(日) 19:07:02.44ID:0Njrlu63
>>865
帰国子女って男でもそう言うの?
2020/10/25(日) 20:19:00.74ID:Z8ZEEG1w
>>867
言うよw
2020/10/25(日) 20:20:31.40ID:Z8ZEEG1w
子は男 女は女これ常識

少し前に画像であげたエボリスピナ全く成長しねぇ‥
2020/10/25(日) 21:06:37.97ID:s6MysuV9
エボの札で買ったけど見れば見るほどネバだな
似たようなものなんだろうけど
2020/10/25(日) 23:12:08.74ID:uAN73Qii
滝藤健一は名古屋出身だから名古屋訛りだろうね
2020/10/25(日) 23:44:15.13ID:W7hHtACg
>>870
良かったら見せて 青っぽくてトゲが赤いならネバだろうね
2020/10/26(月) 08:19:40.77ID:PoEkzEDU
ダイソーでアガベあるのか…
2020/10/26(月) 17:09:28.37ID:dX2Ja0cp
ピンキーとオルカの種販売してる野郎
偽物だろ!って指摘は全部削除してまだ販売してるわ
アホどもが疑いもせず買ってくれるおかげで何十万もぼろ儲け
875花咲か名無しさん
垢版 |
2020/10/26(月) 17:13:43.67ID:ezgSOLnh
子株の下葉の先っちょが黒くなって枯れてるように見えるんだけど、原因は水枯れ?根腐れでしょうか?
水は2週間に一回たっぷりやってます。
2020/10/26(月) 18:43:50.87ID:QEjMxNPO
>>872
こんな感じ〜
どっちとも言えないような言えるような
https://i.imgur.com/rvIuTU1.jpg
2020/10/26(月) 18:57:10.82ID:xOIe1MHX
>>873
ダイソーアガベ
https://i.imgur.com/LeYCaFv.jpg
2020/10/26(月) 19:35:25.25ID:PoEkzEDU
>>877
すげえ
2020/10/26(月) 19:48:01.71ID:CTHUUKik
>>876
そのタイプもかっこいいねウチのエボリ
https://i.imgur.com/1qm5znW.jpg

アガベは落ちることも無く育ち易いからDAISOでも取り扱えるのかな?!
2020/10/26(月) 21:42:14.95ID:iaimOI4c
ダイソーでアガベなんて見たことない
たいがい徒長した一般的なのが残ってる
2020/10/26(月) 21:43:48.43ID:s9KmIXV1
ネヴァデンシスが夏から全然動かない…
882花咲か名無しさん
垢版 |
2020/10/27(火) 17:22:19.59ID:Sk1louyC
一番カッコいいと思うアガベを教えてください
2020/10/27(火) 18:16:59.92ID:NH9G8UZU
チタノタBB
884花咲か名無しさん
垢版 |
2020/10/27(火) 18:22:16.72ID:Y9RskeVa
>>882
クリームスパイク
885花咲か名無しさん
垢版 |
2020/10/27(火) 18:25:01.73ID:Sk1louyC
理由も書いてくれると嬉しいです
2020/10/27(火) 18:52:30.79ID:i/X8en8N
なぜそれを知りたいのか
理由を教えてくれると嬉しいです。
2020/10/27(火) 18:54:27.44ID:aZNcMs/q
最近アガベにハマったニワカだからです。
888花咲か名無しさん
垢版 |
2020/10/27(火) 19:40:18.34ID:M2wwAXhh
>>881
ネバデンシスは育つのが遅い
そこが良いのになぁ
2020/10/27(火) 19:47:25.02ID:jzMMDoh5
約30種近く持ってる俺の順位
一番は50cm超えてくる頃からのパリーのトルンカータ
時点は笹吹雪でその後に樹氷
890花咲か名無しさん
垢版 |
2020/10/27(火) 19:52:55.27ID:M2wwAXhh
>>889
最近はやたらチタノタユタって人が多い
理由もなく特定の種に多くの人が惹かれるのは不思議よな
強棘ならキシロとかホリダもあるわけだし
ワイもパリーが1番
2020/10/27(火) 20:54:17.36ID:HbeKzhrX
マルガリータかっこいいよ
流通全然無いけど
2020/10/27(火) 21:28:16.80ID:HxT9YwR3
>>882
これ
https://i.imgur.com/msqI7je.jpg
持ってないけどずっと探してる
893花咲か名無しさん
垢版 |
2020/10/28(水) 01:33:30.17ID:sw6WbnC3
884だけど、
刺々しさと色合いが好き
自分はまだ持ってないけど、ゆくゆくは育てたいね
894花咲か名無しさん
垢版 |
2020/10/28(水) 07:43:08.77ID:HY/KS9ZF
大きいパリーは魅せられるね 見た瞬間しばらく目が離せなくなるw
アガベの王様と言われる笹吹雪とはまた違う綺麗さと言うか優雅さがある
2020/10/28(水) 08:20:13.15ID:alEdKzKH
3メートルクラスのアメリカーナは圧巻
2020/10/28(水) 18:28:13.93ID:VNZ5dccY
>>894
イイねを押したくなる程の共感
2020/10/28(水) 20:02:10.47ID:zL6FcLYO
アテナータの柔らかく優しい雰囲気が好き
2020/10/28(水) 20:08:57.87ID:LYnh4D/U
パリー系が好きで今はネオメキシカーナ錦が欲しいな
2020/10/28(水) 22:00:34.28ID:KC4ycTql
今年子株出たから来年ヤフオクにでも出すわ
その系統好きならパラサナのファイヤーボールもお薦め
これも子株出てるから来年の植え替えでヤフオクに出す予定
2020/10/28(水) 22:10:38.28ID:4tyYnO4z
チタノタは初めて見たときの衝撃は強いけど飽きるよな
901花咲か名無しさん
垢版 |
2020/10/28(水) 23:35:52.83ID:f9aCzw7S
882です
にわかな質問してしまい申し訳ない
色んなアガベがある中で皆さんがどういうところに良さを見出しているのか気になって
ちなみに自分はパリーが好き
大株の規則正しい葉の並び、青白い肌に黒い棘がとにかく美しいと感じた
逆にオクで売れてるようなクチャっとしたチタノタは生き生きとしてないように見えてあまり惹かれないわ
2020/10/29(木) 00:24:59.58ID:YM7n9IpC
>>899
パラサナファイヤーボールもカッコいいですね!
是非ゲットしたいです
楽しみに待ってますね
2020/10/29(木) 00:37:59.64ID:OldhQ8RP
カブトガニが好き
だがいろいろ知るうちに自分が買ったやつは違うっぽい
カブトガニはただのイスシメンシスだそうだが、うちのは連刺タイプ
2020/10/29(木) 01:14:35.99ID:Pm2AALX2
>>901
あれは国外からの輸入品品だね
たまに本当に枯れてそうなの売ってる奴もいるけどな

>>903
難しいことを言ってるな
アガベの種類と個体差が混ざってそうに見える
ヤフオクとかの横文字名に毒されすぎだぞ
2020/10/29(木) 10:03:24.74ID:Xtj3A6LX
なんとかスタイルさんの悪口はやめたまえ
2020/10/29(木) 12:13:13.68ID:ZXV4hF0V
最近、ダイソーでアガベ売ってる?
2020/10/29(木) 20:12:32.53ID:OldhQ8RP
>>904
趣味って個体差にこだわるもんだと思うんだ
手持ちの連刺タイプは通常株とはっきりした違いがあるので気に入ってる
ミカドガニ、王妃カブトガニも好き
あとは連刺が葉縁全体になるのが欲しい
2020/10/29(木) 21:34:36.64ID:Pm2AALX2
>>907
個体差にこだわるのは別に否定はしていないし、良いことだと思うよ
おそらくAgave isthmensis "◯◯"とか"◯◯"の部分の話をしているのはなんとなく想像つくけど
ここはなぁ…
2020/10/29(木) 22:24:52.57ID:OldhQ8RP
>>908
園芸品種が苦手な人もいるのは仕方ない
イスシメンシスに限らず、数十年前からあるのをいろいろ集めたい
2020/10/29(木) 23:29:38.55ID:psFZLMei
野外で育ててる人まだ成長してる?
911花咲か名無しさん
垢版 |
2020/10/30(金) 00:43:09.71ID:rnzhnnLR
>>910
してない
植え替えした直後なのもあるのか10月止まってる
けど去年に引き続き屋外越冬する
2020/10/30(金) 00:53:04.77ID:UxTomPvz
うちだとユタとコロラータはまだ元気
チタノタとかはあんまり動いてなさそう
2020/10/30(金) 08:09:07.64ID:8H34nn2m
日照時間少ないから水切ってるわ
2020/10/30(金) 10:57:41.74ID:va/uZ71s
やはりもうこの時期になると成長はしないのか安心したわ
室内に温室でも作ってみようかな
2020/10/30(金) 12:56:07.80ID:n/EvCcjV
日光に当たってれば室内なら温室いらんだろう
日光がしっかり当たる屋外で無加温の簡易ビニールハウスの方がいいくらい
2020/10/30(金) 16:31:22.07ID:GJ7epz4D
7月に実生ホリダを購入して今も5枚目の葉が展開し始めている
塊根系と比べるとアガベは成長早めだな
種類にもよるんだろうけど
917花咲か名無しさん
垢版 |
2020/10/30(金) 17:17:59.04ID:7EzYYF1B
温度差あれば、いくらでも動くよ
2020/10/30(金) 18:09:08.77ID:QQFOfubO
>>916
灌木や塊根に比べたらまぁ成長は早く感じるね 4年も経てば一人前な株に育つし
2020/10/30(金) 18:56:55.29ID:ouvLyF1t
久々にうちのアガベ見たが、チタノタもパリーも結構日焼けしてるな…orz=3
920花咲か名無しさん
垢版 |
2020/10/30(金) 22:39:28.39ID:ZRo+f66w
今年は暑かったしね
うちも葉焼けしちゃってる
921花咲か名無しさん
垢版 |
2020/10/30(金) 23:05:53.06ID:fYgxgZwh
今まで何度か行っても気付かなかったけど愛知県のリトルワールドのペルー
の建物の庭にテキーラの原料だと表記してある超でかい龍舌蘭があった
2020/10/31(土) 13:39:48.46ID:+pQTS7E6
>>892のアガベを求めて色々買ってるんですが
この画像の二つって同じだと思いますか?別個体?
https://i.imgur.com/OUei1oz.jpg
2020/10/31(土) 14:03:23.58ID:wfJU3Op7
大きさが違うからなんとも言えないけど違うように思える
左の方が
>>892に近いように思えるけどこれもなんとも
そもそもなんて株なの?
2020/10/31(土) 14:32:17.10ID:KokBl1yV
一見ラムランナーだけど
トゲをよくよく見るとどちらも吉祥冠の中斑かな?
>>892が吉祥冠の中白?黄斑だと思うからそれであってるはず

ただ日照不足に見えるから徒長させなければ同じように育つような気もする
2020/10/31(土) 14:55:23.97ID:24zTPb0O
右が吉祥冠中斑、左が吉祥冠黄中斑の名前で買いました
白中斑の難しさにビビって夏に遮光し過ぎてる
2020/10/31(土) 14:57:53.37ID:KokBl1yV
ごめんよくよく見たら892は吉祥冠ではないかも知れんな
シーマニアっぽくも見えるけどどちらにしろポタトルム系列の中斑には変わりない
2020/10/31(土) 15:13:57.48ID:24zTPb0O
シーマニア!そういうのもあるのか
2020/10/31(土) 18:24:52.34ID:c1xAe54R
これ
>>892
下葉の枯れ方見ても相当いじめてるみたいだし血統と育て方だろうな
2020/10/31(土) 19:08:16.18ID:24zTPb0O
宮崎県の道の駅なんごうのロックマウンテンに植えてあったんです
画像のは2016年の6月で2017年に行った時にはもうなかった
枯れたんだと思う
https://i.imgur.com/UduAHwU.jpg
2020/10/31(土) 19:23:56.56ID:24zTPb0O
これかもしれない
http://blog.livedoor.jp/cactusnishi/archives/51898640.html
2020/10/31(土) 23:11:20.52ID:yQgeDKtH
>>922
左の方は小さいから右のやつの「王妃」とか「姫」タイプに見えるが
2020/11/01(日) 02:25:15.22ID:Th9OVsGe
>>929
吉祥冠黄中斑で合ってると思う
http://cesario.blog.jp/archives/24080423.html
2020/11/01(日) 03:31:30.39ID:BHjyRi08
>>932
おほおおおおかっこいい
正にこれや!欲しい
2020/11/01(日) 08:47:32.44ID:TuTqhsjr
欲しいと言うか持ってるだろ…
ゆっくり育てろ
935花咲か名無しさん
垢版 |
2020/11/01(日) 23:17:27.32ID:XNRQtTGU
吉祥冠より後ろのプンゲンストウヒの方が気になるw
2020/11/02(月) 21:18:46.12ID:K+wgjYtO
ヤフオクは胡散臭い子株の出品だらけだな。
937花咲か名無しさん
垢版 |
2020/11/03(火) 10:29:50.58ID:IBkmFTl6
そのヤフオクで思ったんだけど
paypay祭の11/14.15に終了を合わせて高額になりそうなの出品しそうな気がする
2020/11/03(火) 21:57:08.62ID:RRj+pkr0
そりゃそうだろ
出品者にとったらそれが一番だろ
中途半端に人気ないのはいいが人気な品種は落札側は辛くなるな
939花咲か名無しさん
垢版 |
2020/11/04(水) 14:11:42.98ID:NQz8W10e
仙台でアガベが咲いたらしい
940花咲か名無しさん
垢版 |
2020/11/04(水) 16:47:35.16ID:knSe0Rk1
>>939
そしたらそのアガベ株は死んじゃうのだね
子株は生きるだろうけどべ
941花咲か名無しさん
垢版 |
2020/11/04(水) 17:32:40.40ID:NQz8W10e
アガベって普段は生命力強いのに、開花したら死ぬって不思議よね

https://news.yahoo.co.jp/articles/3c803477dd9d050f067d64d1140bfb6b256e1259

動画
https://news.yahoo.co.jp/articles/4c9c59b52076362eaa0ceb998ed9b7d6beb065b5
942花咲か名無しさん
垢版 |
2020/11/04(水) 18:12:02.18ID:o0mYa5kT
>>941
市民が花の茎が伸びて死ぬとわかったから8月に寄贈したんだね

実際花が終わってすぐ死ぬのかな

咲かなくても真ん中の新芽の成長点がもげたら子株出して元の株はそれ以上伸びないのと同じことなのかも
成長点ありませんって話でしかない気がしてきた
それなら一生を終えるっていうのは少し大げさか
2020/11/05(木) 08:42:37.96ID:15G1mpsm
オクの吊り上げで中華の業者っぽい人晒されてるじゃん
オクから買うってそう言うことなのに
2020/11/05(木) 12:46:48.94ID:VMoX0OaC
>>943
どれどれ?
945花咲か名無しさん
垢版 |
2020/11/05(木) 13:10:17.46ID:DScjdtfK
アガベ初心者です。

フィリフェラって子ふきしますか?
ピンキーとかではなく、普通のフィリフェラです。
946花咲か名無しさん
垢版 |
2020/11/05(木) 14:22:33.14ID:CicHLdeo
>>945
子吹きしないのはホリダ、モンタナくらい。
オバティフォリアも子吹きは稀。
947花咲か名無しさん
垢版 |
2020/11/05(木) 14:48:48.83ID:iexM6fYD
>>944
私が被害者です。
評価17の吊り上げ専用アカを使っていました。
過去の履歴見れば一目瞭然なのにね。
それしてる割に匿名配送使ってないところがまじ乙
電話してやったら開き直って私は悪くないとの事ですw
2020/11/05(木) 15:40:08.53ID:LSViYto1
urlはってよ
2020/11/05(木) 16:17:56.42ID:Bj4k+mKp
ヤフオクは抜き苗の出品ばっかりだけど日本の冬にちゃんと発根するのかな。
2020/11/05(木) 16:30:26.22ID:GOtbfxq7
いやヒーター1つあれば十二分に発根するんだが
951花咲か名無しさん
垢版 |
2020/11/05(木) 16:50:15.01ID:2WSdSIb2
>>947
評価700中頃の人?
952花咲か名無しさん
垢版 |
2020/11/05(木) 17:51:02.92ID:N9buMNso
コピス行こっかなー。どんなラインナップなんだろ。
2020/11/05(木) 17:53:53.66ID:vAI+zZHU
いきなり中華やら吊り上げとか言っても
主語がない会話みたいでよくわからん
どこで晒されてるのかもわからんし

植物カテ以外でも吊り上げは腐るほどあるし
URL張って説明してくれないと
アガベ専門なのかもわからん
2020/11/05(木) 18:32:22.56ID:3/KMU50c
中華?
花の葉に傷がある?
2020/11/05(木) 18:44:16.08ID:15G1mpsm
url貼ってまで注意喚起する気にもなれん
各自で気をつけてねとしか

>>954
多分そいつではない
2020/11/05(木) 18:45:13.97ID:3/KMU50c
よかった
2020/11/05(木) 18:54:36.20ID:15G1mpsm
>>956
その人はまだ比較的品種を調べてる気がする
オバティサナだけは少し怪しいけどね
2020/11/05(木) 19:05:42.77ID:cYsAlFcO
なんか話題集めたいからにしかみえん
詳細やヒント出せないなら吊り上げとか騒いで書き込む必要ないし
電話掛けるくらい執着あるならこのスレの他のやつが被害に合わないようにしてやれよ
2020/11/05(木) 19:13:46.56ID:15G1mpsm
話題がないからなー
あとなんか勘違いしてそうだけど、俺は>>947ではないし電話もしてない
便所の落書きに対して善行を求められても困る
960花咲か名無しさん
垢版 |
2020/11/05(木) 20:17:25.08ID:pB1XNlAn
>>952
吉祥寺の?なんかあるの?
2020/11/05(木) 20:48:45.30ID:0zRUZ2h4
mad stick欲しいな
2020/11/06(金) 11:31:47.55ID:1h5a/d3C
URLはよ貼れよ
頭おかしいのか?
2020/11/06(金) 13:05:46.31ID:HVmiBWOe
https://www.mercari.com/jp/u/152667551/
964花咲か名無しさん
垢版 |
2020/11/06(金) 13:22:49.14ID:4e3gAWZy
>>963
それ上で話題になった奴で今の>>943の奴とちがうんじゃね?
もうぐちゃぐちゃだな
2020/11/06(金) 13:28:02.24ID:VsrGuWtP
激レアと希少の違いがわからない
2020/11/06(金) 13:56:24.72ID:yik4ttri
わろた

いきなりurlやら貼れよやら言われても
主語がない会話みたいでよくわからん
なんのurlかもよくわからんし

植物カテ以外でも吊り上げは腐るほどあるから特に珍しい話題でもないし
なんで罵られてまでurl貼って説明しなきゃならないのかわからん
2020/11/06(金) 14:04:16.47ID:yik4ttri
あらー
もう注意喚起なページ取り下げたみたいだからないね
2020/11/06(金) 16:46:44.95ID:pBvD6paI
ヤフオクやらメルカリの話題は専用スレでどうぞ
969花咲か名無しさん
垢版 |
2020/11/06(金) 18:54:55.62ID:ociEritY
姫笹の雪と児玉姫笹の雪の見分け方を教えてください
970花咲か名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 03:02:31.28ID:wrrgzXxa
>>942
> 実際花が終わってすぐ死ぬのかな
そりゃ、タネが実るまでは枯れないだろ
あと親株は枯れるけど、子株はそのまま育つものがほとんど
子株が出ない品種はどうかしらないけど
971花咲か名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 07:51:21.74ID:zjNtO3Fn
斑入りアガベ(華厳)で斑がまったくない子株が出てきたけど、そのうち斑が入るのかな?

ちなみに他の子株は斑が入ってる。
2020/11/07(土) 10:53:37.98ID:NHjOrBJc
入らないんじゃない?

大きくなりすぎないアメリカーナか
需要ありそうでヤフオクとか出したらいいかも
973花咲か名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 12:47:35.23ID:zjNtO3Fn
その場合は表記は華厳斑なしだろうけど
見た目ただのアメリカーナだよね。
974花咲か名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 15:33:02.46ID:hFTvRQ71
>>973
稀に後から入るよ
ただ入らないこともあるから売ったりはトラブルの元だから辞めた方が良いやつ
2020/11/07(土) 16:05:19.91ID:SvIB1gNJ
注意書きしておけば問題ないのでは
976花咲か名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 17:02:15.12ID:wrrgzXxa
>>971
一般的な斑入り植物だと、青葉が斑入りに戻る確率はかなり低い
斑入りから青葉が出る確率より、青葉から斑入りが出る確率の方が低い
2020/11/07(土) 17:03:29.47ID:Uh7Jydvy
アオノケゴン
978花咲か名無しさん
垢版 |
2020/11/08(日) 23:04:25.67ID:7oxYoeIG
華厳って露地植えだと最大どれくらいになるんだろ?
植えたいんだが子吹多そうで躊躇してる
979花咲か名無しさん
垢版 |
2020/11/09(月) 00:11:44.07ID:P8xLLK1u
ベアルート販売してる人かなり多いけど、ここは高い。ここは良心的。とかあるなら教えて!
2020/11/09(月) 08:49:14.52ID:oPBfv/vP
DMなりで問い合わせれば?
981花咲か名無しさん
垢版 |
2020/11/09(月) 10:05:56.11ID:MAKOmaka
ヤフオクで相場学べばいい
単発で湧いたりもするから長期で均して見て行けば良い
なんだかんだで金額に関しては基準になるよ
2020/11/09(月) 11:26:38.86ID:bRy7WebP
画像でも貼ってこの株の相場を教えろならまだ分かるが
良心的な販売者教えろってw
2020/11/09(月) 12:23:55.41ID:+TwopP4u
ヤフオクの相場見てると大抵の店頭販売はぼったレベルで高く感じてしまう
984花咲か名無しさん
垢版 |
2020/11/09(月) 18:08:21.74ID:BQlh3ukG
アガベは特に思うね
子株増えるから処分価格で出品する一般の人多いしね
2020/11/10(火) 00:08:31.21ID:VCUFhuYl
【園芸】新型コロナウイルスのパンデミック中に「観葉植物ブーム」が発生したのはなぜなのか? [人気者★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1604926009/
986花咲か名無しさん
垢版 |
2020/11/11(水) 11:42:36.95ID:cxNsIBCX
ヤフオク見て思ったけど下葉全部取り除いたオテロイをボールタイプって呼ぶのさすがに無理あるよな
2020/11/11(水) 13:14:22.73ID:vViJ1d0a
ヤフオク14.15に終了で結構色んなの出て来てるなw
俺も何か落とそう
2020/11/13(金) 12:36:22.37ID:KUN+RpLJ
園芸店行ったらいろいろ売ってた
アメリカーナにしては小さい方なんだろうけど、このサイズでもある程度存在感あるな〜
https://i.imgur.com/UmKa9nx.jpg

実生の吉祥天とかもあったけど全体的に高いな
989花咲か名無しさん
垢版 |
2020/11/16(月) 11:18:10.94ID:IxiGWwID
沖縄の業者って、定期的に詐欺っぽい売り方するよな
1枚目の写真にデカデカと見本と入れろよ
990花咲か名無しさん
垢版 |
2020/11/16(月) 11:28:17.00ID:IxiGWwID
親株なのになぜか抜き苗の写真
そして抜き苗で送るってさらっと書いてあるあたりがうまいな
PayPayモールだと2枚目があると気付くことなく取り引き完了

まとも
https://paypayfleamarket.yahoo.co.jp/item/z38183174

詐欺モード
https://paypayfleamarket.yahoo.co.jp/item/z41871372
991花咲か名無しさん
垢版 |
2020/11/16(月) 18:08:59.28ID:jx70Nka+
>>995
新スレよろぴく
2020/11/16(月) 20:40:23.36ID:xrlbk+YB
>>990
PayPayフリマは使えたもんじゃないわ
アガベで検索するとアガベよりエケベリアやハオルチアの方が多くヒットするクソアプリ

あとよくある詐欺パターンは「参考親株」じゃないかな
親株じゃなくて、親株の参考だから詐欺ではないし、勘違いして皆買ってくれる
2020/11/18(水) 00:35:56.57ID:4/nEmJ6S
チカさん最近どうなの?
もう信者しかイベント行ってない?
994花咲か名無しさん
垢版 |
2020/11/18(水) 06:52:01.73ID:4uJ3DQ4v
そういやそういうのもあったね
995花咲か名無しさん
垢版 |
2020/11/18(水) 07:59:00.98ID:lCOFtKCJ
麻使用の少なくとも、9900兆倍以上は車運転手のが罪重い

https://diamond.jp/articles/-/201713
2020/11/18(水) 09:20:59.21ID:Ij/vPzr5
チカww
いまや誰でも個人輸入ができる時代で安価に出品する人も増えたからわざわざあそこから買う意味もなさなくなった
2020/11/18(水) 10:09:23.54ID:JpT3WlUI

https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1605661725/
2020/11/18(水) 19:31:42.52ID:nGC3ah0M
>>997
たておつ
コロラータが今も元気に葉を広げてるわ
こいつやっぱ寒さに強いな
2020/11/18(水) 19:44:33.21ID:Rxype56q
このスレを!
終わらせに来た!!
2020/11/18(水) 19:44:41.83ID:Rxype56q
>>997
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 149日 21時間 50分 50秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況