X



【ばら】バラ統合スレ【薔薇】Part119

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2020/10/23(金) 02:19:40.87ID:FQUw24r0
手入れが大変だと言われているバラだけれど、育てる苦労もまた楽しみの一つ。
「散々既出」、「本読め」などとレスされたらググレカス、半年ROMれ、もしくは過去ログ保管庫を読破推奨。
※ページ内検索は「Ctrl+F」キーもしくは「F3」キーで可能(Macの場合「コマンド+F」キー)

●このスレはsage推奨です。
ショップの話題・癌腫の話題は荒れる原因なので専用スレで。
●宣伝行為・ブログ叩きはNG、長文・連投は嫌われます。
スレチの話題・粘着・なれあい・汚い言葉もほどほどに。
●みんなの使う掲示板です。マナーを守って気持ちよく。
●次スレは>>980。 次スレが立つまでは書き込みを自重すること。

前スレ
【ばら】バラ統合スレ【薔薇】Part116
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1592372466/
【ばら】バラ統合スレ【薔薇】Part114
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1588470060/
【ばら】バラ統合スレ【薔薇】Part117
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1596182422/
【ばら】バラ統合スレ【薔薇】Part118
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1599898858/
2020/10/26(月) 03:32:49.36ID:D3LGxKpH
定期:癌腫の家
2020/10/26(月) 03:32:49.39ID:D3LGxKpH
定期:癌腫の家
4花咲か名無しさん
垢版 |
2020/10/26(月) 10:20:42.89ID:u6zufg/9
以前にも書いたけど
最悪なのが、つるブルームーン
コンパクトな青バラでも日当たりとか薬剤で手間かかるのに
デカいあの大きさを育成してくのは割にあわない
関東の沿岸部の田舎の雨があまり降らなくて場所に余裕のある田舎なら
マシかもしれないかな
5花咲か名無しさん
垢版 |
2020/10/26(月) 10:33:44.73ID:VEVlOM+4
「イントゥリーグ」1982年 フロリバンダ 強香
https://i.imgur.com/FdKrHWm.jpg
6花咲か名無しさん
垢版 |
2020/10/26(月) 10:40:07.19ID:hCBsS6SQ
リラ、家に2年物の非売品展示されてたが、微妙でした
わかってて、大量生産、販売しないのでは
2020/10/26(月) 12:43:32.51ID:ct5n7gTR
ロサバクテリオス
2020/10/26(月) 15:29:14.41ID:jZLjy3/q
メルヘンツァウバー
何もしなくても元気
少々暑苦しいけど花持ち良い

http://imepic.jp/20201026/551050
2020/10/26(月) 16:56:51.93ID:0j/2S/8V
うちのメルヘンちゃんもこんな感じで咲いてる
2020/10/26(月) 17:46:05.69ID:qUmVF5bi
>>8
綺麗なロゼット咲きだこと
2020/10/26(月) 17:49:52.52ID:Fl+RAPao
うちはメルヘン導入でtype3をリストラした
南無阿弥陀仏南無阿弥陀仏
2020/10/26(月) 17:52:09.24ID:ZcpFI+PK
やっぱりほかのコルデスと同じようにゴリラなんです?
2020/10/26(月) 18:19:46.79ID:qUmVF5bi
忽滑谷さんとこのサイト、バラのサムネ束にした奴じゃなくて咲いてる奴にすれば良いのに。
2020/10/26(月) 18:21:30.48ID:rrYwJdoM
>>13
これほんそう思う
ただの花屋じゃねえんだから
2020/10/26(月) 18:31:20.92ID:wH7Nan9B
>13
あの写真全然参考にならないよね
枝振りも花の深さも大きさも何も分からない
2020/10/26(月) 18:44:10.48ID:R5WYiEPW
樹形とか全体のバランスも見たいね
アップルローゼスだけじゃなくてどこの店も花のアップばかりで全体は載せない所が多い気がする
2020/10/26(月) 18:56:46.07ID:P2NOqiWO
パウルよりマイスタージンガーのが強い
の本人評価があったので買った
type2もリストラした
南無阿弥陀仏南無阿弥陀仏
2020/10/26(月) 19:22:25.00ID:lAWDyDGQ
マイスタージンガーは秋はろくろ首になる
2020/10/26(月) 20:07:41.06ID:6OVz/X2J
アンジェラに付くおぞましいカイガラムシ。ブラシで落とすだけで良いのかな
落ちたら復活しない?
https://i.imgur.com/AxSalvo.jpg
2020/10/26(月) 20:20:37.60ID:jZLjy3/q
>>19
ブラシ使わんくても軍手でブチブチでいいんじゃない?
落ちたの潰さなかったらまたすぐ登ってくるよ
2020/10/26(月) 20:25:24.76ID:3geqAuxY
>>19
ブラシよりケルヒャーで簡単に落ちると篠宮じいちゃんが言ってた
2020/10/26(月) 20:31:20.93ID:jZLjy3/q
>>10
ありがとうございます。

私は「えーそんなんなし!」って言われるかもだけど、大きめの鉢に2種類のバラを
絡ませて植えるのが好きなんです。
このメルヘンツァウバーはボレロと一緒に14号鉢に植わっています。
ボレロがやんちゃでこの子がおとなしめなのでどちらも結構バランスよく花が付きます。
2020/10/26(月) 20:55:45.91ID:8wF35vq1
>>20
あれ、臭いよね
2020/10/26(月) 21:49:25.60ID:keRVJhI8
>>8
また株が増える…
>>16
成株の全体図載せてくれると嬉しいよね
新しいの出ると1年くらいブログかインスタ・ツイッター巡りになる
2020/10/26(月) 22:00:56.35ID:U5cvKumv
>>8
微香らしいけど、やっぱり香りは穏やかですか?
2020/10/26(月) 22:02:03.76ID:KHO19eun
横だけどメルヘンツァウバーは中香だよ
わりと香る
2020/10/26(月) 22:06:41.58ID:NbHG4bAn
もう俺14個もあるんだぜ鉢植え

はー…でもなんで?薔薇増やしたい
2020/10/26(月) 22:15:05.18ID:U5cvKumv
>>26
そうなんですね。コメリのカタログには微香とあったので。黒星、うどん粉に強くてコンパクトにまとまるなら最強品種じゃないですか。

>>27
増やす楽しみ、増える苦しみですかね(笑)
地植えが水やりの管理は楽なんですが虫が着くのが鉢より多い気がします。
2020/10/26(月) 23:03:44.04ID:qUmVF5bi
地植えは癌腫が怖い
2020/10/26(月) 23:24:45.11ID:LsAc7SNK
ミネルバが欲しい
ネットで見て一目惚れした
どこかのコメリに在庫ないか?
2020/10/26(月) 23:30:45.05ID:6kBT680N
>>24
snsもブログも花首画像ばかりじゃない?
2020/10/27(火) 00:57:49.08ID:akAz8yYq
全体像を写すと背景やらで身バレするかもしれないしね。
背景が雑多で見せたくないというのもあるだろう。
2020/10/27(火) 05:48:35.15ID:Tc1sImp/
コメリブランドの品種面白いよな
2020/10/27(火) 05:54:10.05ID:uh+jqKtu
初心者
訳も解らず一年生苗をバンバン花 咲かせてた
だからか
木が弱々しいまま
来季はソフトピンチしまくります
2020/10/27(火) 06:08:01.77ID:Juu2BJRn
>>29
地植えは癌腫になりやすいのですか?

鉢植えで雑草防止、夏の水切れ防止、冬の寒さよけのためにセダムマルチングしてますが今年3鉢もコガネムシ幼虫でダメになったので地植えにするかマルチングやめるか検討中です。
2020/10/27(火) 06:26:35.64ID:H8p2QOcW
蟹たべたら庭にすててるから平気
2020/10/27(火) 07:06:12.15ID:WuimSMrr
漢方使ってるとコガネとか嫌がるらしく付かないけどね
2020/10/27(火) 09:36:06.91ID:LXLCqYyJ
もう3〜4年ほど蟹食べてない
いや、スシローで一回くらい食べたかも
2020/10/27(火) 10:12:10.72ID:bBSNzDtH
ゴキブリのからでもええよ
40花咲か名無しさん
垢版 |
2020/10/27(火) 10:54:13.00ID:JcyUdYmz
カニってそんな美味しいか?
別に食べたいと思わないけど
面倒じゃん、あれ
2020/10/27(火) 11:48:23.76ID:2fK3hxvI
日本海側某県育ちなので蟹に存在価値があるとは出るまで知らなんだ
足が取れたやつとか激安だから冬期の味噌汁の具はずっと蟹だったよ
42花咲か名無しさん
垢版 |
2020/10/27(火) 11:59:57.62ID:JcyUdYmz
カニって茹でるからカニカラについてる菌も亡くなってるだろ
そんなの撒いても迷信としても意味ない
2020/10/27(火) 12:11:00.19ID:bc2ovnGm
痛い奴
2020/10/27(火) 12:21:04.66ID:WuimSMrr
花ごころの土は カキ殻が入っている
2020/10/27(火) 14:22:15.70ID:aQw2lMCu
>>37
漢方肥料あったけどあれがコガネに効くなら買いたいわ
今年コガネにやられまくったので来年は鉢植えにフタ作る
2020/10/27(火) 14:23:10.11ID:invBzjng
>>42
カニ殻に菌が付いていると思ってるの? それは間違い。
カニ殻に含まれるキチン質やキトサンが有用微生物(放線菌)の餌になるんだよ。
2020/10/27(火) 18:47:18.80ID:sLVGK6sV
芳純がパッカーンした
花デカイ!直径12cmもある
2020/10/27(火) 18:53:25.49ID:c5+UaI5/
マジかすげえな
2020/10/27(火) 19:09:49.86ID:qJJe6Vii
芳純いいよね
色良し香り良し形良しで、綺麗にシュッと伸びるから切り花にしやすいし花持ちも良い
2020/10/27(火) 20:56:07.80ID:Eek0Fu63
>>45
いかにも昆虫が嫌がりそうな臭いではあるね
2020/10/27(火) 21:48:38.95ID:rTxJ3oaR
バラを100種類以上栽培した人に聞きたい
もしも1種類だけ選ぶならどれ?
その理由も
2020/10/27(火) 22:06:12.68ID:DSRM+ihJ
100種類以上って居そうでなかなか居ないんじゃないかな
53花咲か名無しさん
垢版 |
2020/10/27(火) 22:23:51.36ID:s1vS+9cQ
居なさそうだし居ないだろw
2020/10/27(火) 23:02:35.49ID:7xQBSTGq
芳純は花も香りも繰り返し性が強いのもいいけどうちの環境だと黒星とキャンカーにやられやすいから
パウルクレーと入れ替えることにした
2020/10/27(火) 23:07:37.73ID:wtwLzWyl
別冊NHK趣味の園芸の図鑑で
有名どころがベストローズあげてて
確かクィーンエリザベスとかアブラハムダービーとかチャイナの原種とかだった気がする
56花咲か名無しさん
垢版 |
2020/10/27(火) 23:23:22.28ID:pa3Z4zZr
トータル100種以上育ててきたけど1つだけ選ぶって難しい
そこで発想を変えて、1つしか庭に残せないとしたら…と考えたらジュビリーセレブレーションが頭に浮かんだ
2020/10/28(水) 01:20:17.13ID:BVVSG+Vb
HelpMeFindの"メンバーフェイバリット"を見ると、378票で1位はメイデンズブラッシュ(オールドローズのアルバ系)
2位がアブラハムダービーで、3位はアルバマキシマ、4位ピエールドロンサール
原種系もいくつか上位に入っていて、白モッコウバラが7位

割と納得のいく順位かな?時々順位は若干変わっているようだけど、メイデンズブラッシュの
1位は不動のようだ
2020/10/28(水) 04:06:59.11ID:JPya9QYE
>>45
葉面散布で葉ダニにも効くよ
59花咲か名無しさん
垢版 |
2020/10/28(水) 11:27:19.01ID:VNarcP6c
ヘブンオンアース育ててる人いるでしょうか?

花持ち具合と樹高がどれくらいになるか知りたいです

アプリコット系で、1.3〜1.5mくらいになってくれて
花もちがそこそこいいのを探してます
2020/10/28(水) 15:07:35.90ID:AFMa4xcD
ヨドバシがスリットポットの取り扱い終了したね
よく売れてたみたいだけど単品で買う人が多くて利益出なかったのかな
不便になる
2020/10/28(水) 15:41:43.62ID:7kzVrD7a
最後投げ売りしてたやつ?
一生分買ったけど
2020/10/28(水) 15:50:54.01ID:AFMa4xcD
投げ売りしてたの?自分が気付いた時はもう販売休止してたよ
買えた人が羨ましい
2020/10/28(水) 16:06:57.06ID:p5jcNJHO
兼弥のCSM系なら割と大きめのホムセンなら取り扱ってそうな
尼でもそうだったけど送料無料に甘えて少量注文するといつかはそういう日が来るね
2020/10/28(水) 16:20:56.04ID:CCiMHMh2
もう大分前からホームセンターに普通に安く売ってるからネットで高く売れなくなったんじゃないの?
2020/10/28(水) 16:22:07.75ID:AFMa4xcD
>>63
自宅付近だと普通のはホムセンならどこでも大体扱ってるんだけどロングは扱ってる店が限られる
バラにはロングサイズ一択だから遠出しないといけなくなってしまった
自分も気を付けて最低でも尼の送料無料ライン程度は纏めて買ってたけどこればかりはどうしようもないね
2020/10/28(水) 16:23:47.19ID:r4JAgngk
ヨドバシ以外で買うよろし
2020/10/28(水) 16:26:52.02ID:6eMxcilH
自分の欲しいこだわりの鉢は なかなかホームセンターに置いてないんですよね
2020/10/28(水) 16:35:48.63ID:p5jcNJHO
リッチェルは外径じゃなくて内径を表示サイズで作り直してほしい
物は好きだけにちょっと残念
2020/10/28(水) 18:27:23.84ID:kxZoDst4
リッチェルは好きだけど、8号が小さすぎて困る。
10号の下の、9号とか出してくれないかな。
2020/10/28(水) 19:08:52.24ID:F3sVBt/H
11号(実質10号)があったらほしい
2020/10/28(水) 19:27:12.03ID:FyRmO6Dm
ロゼアポット派ですん
2020/10/28(水) 20:11:10.45ID:u+9qUfIM
>>71
同じく
2020/10/28(水) 20:13:06.52ID:eAWCibDD
>>62
まだ買えますやん
2020/10/28(水) 20:26:04.95ID:wn0MvlRj
僕は菊鉢です(小声)
2020/10/28(水) 20:44:15.05ID:2O960Jzn
一部果樹鉢を使っています
2020/10/28(水) 21:07:11.00ID:+OXQH60A
アップルスクエアが転ばなくていいよん
2020/10/28(水) 22:44:59.33ID:LFmDJFdy
今年の花結構大きい
http://imepic.jp/s1F8obx2
2020/10/28(水) 22:46:34.45ID:LFmDJFdy
グリマルディ
芳純
グリーンダイヤモンド
2020/10/28(水) 23:00:09.31ID:7IoZa9Ke
ササニシキ
ハツシモ
秋田こまち
2020/10/28(水) 23:02:00.51ID:AFMa4xcD
>>73
まだロングスリット買える?
買えるなら買いたいから検索ワード教えてくれ〜
2020/10/28(水) 23:11:39.67ID:fnQmTrPT
>>80
スリットではないロングなら
ローズ用
2020/10/28(水) 23:21:29.20ID:M6vyT9nI
>>81
だから それを 早く
2020/10/28(水) 23:27:55.52ID:fm171X6g
>>45
あの、漢方生薬で日本唯一の農水省農薬登録を取得ってヤツなら効果あるよ。
継続使用ならね
2020/10/28(水) 23:52:02.32ID:AFMa4xcD
>>81
いや統一したいからロングスリットが良かったんだ
後その検索ワードだと引っかからなかったよ
諦めてちょっと遠くにあるホムセンまで行くわ
ついでにバラも見れるし
2020/10/29(木) 00:03:46.52ID:5Hrl7BMT
園芸店でロングスリット買ったんだけど、帰りに近くの100均覗いたらスリットではない鉢(リッチェル8号位の)
150円で売ってた
試しに1個買ってみた
スリット鉢も10号や8号になると高いから今年ミニトマトに使ったリッチェル10号、ハイターで除菌したら使えるかな?
2020/10/29(木) 00:14:06.80ID:5F6m9EpO
>>85
100均のは紫外線劣化が早いから、すぐにボロボロになるよ。解ってて使うなら 有り
2020/10/29(木) 00:35:09.72ID:N5ROtuJX
前に同品種の一年草を数株ずつ玄関の左右にシンメトリーで置いた時に
リッチェルの8号が余ってたので片方はそれもう片方は百均で同じような形状の200円くらいで買った鉢で植えた
息の長い一年草だったから数か月そこに置いておいたんだけどプラの厚みによる遮熱性能なのか育成に顕著な差が出たよ
2020/10/29(木) 00:59:33.28ID:61FcGDGE
鉢植えのサイズ適当で植えててすいません…
2020/10/29(木) 02:00:34.38ID:/JDlFRG1
>>88
いいえ、どういたしまして。
気になさらないで
2020/10/29(木) 02:15:21.60ID:ekPNfT2C
>>58
>>83
アドバイスありがとうございます、来年は漢方使ってみます
2020/10/29(木) 03:35:22.84ID:Ef1nOG7H
>>84
あのスリット鉢ならコメリで注文出来るよ
うちの近所のコメリには6号ロングまでしかなくて上のサイズ取ってもらった
10号ロングは無いので花実樹で購入
2020/10/29(木) 04:15:57.00ID:Uiviwht6
コガネムシ発生した鉢は廃棄処分ですか。
2020/10/29(木) 05:54:57.53ID:jZXOhAF+
鉢ごと水没作戦
2020/10/29(木) 06:00:32.45ID:CaWNtvHu
>>90
顆粒恵と混用すると良いよ
2020/10/29(木) 06:48:44.32ID:xsJHKH47
鉢ごと水没って30分もやれば十分なんかな
表面にはい上がってくる訳?
2020/10/29(木) 06:54:56.80ID:bujTqdQa
>>95
流石に奴らも水の中じゃ生きられない
2020/10/29(木) 07:12:21.99ID:xsJHKH47
必要十分な時間の研究がしたいから
仕込んだ鉢で実験してみるよ
2020/10/29(木) 07:21:21.55ID:HI6gV44h
コガネ子に鉢ごと水没は効果無い、これ豆な。
2020/10/29(木) 07:34:26.34ID:xsJHKH47
マジ?
2020/10/29(木) 09:18:06.62ID:z/q2wr33
ブルーベリー育ての人が色々やってたけど水没は効果無しだった記事をむかし読んだ
2020/10/29(木) 11:28:18.07ID:Ll4iru+0
10号鉢で水没やったけど、5分もたたないくらいでワラワラ出てきて最終的に30匹くらい水死したよ。水から出したのは30分後くらい。
2020/10/29(木) 13:43:48.14ID:KBaJehmr
NHKで京成バラ園やってるよ
2020/10/29(木) 13:48:12.44ID:t1uXyOJ0
>>102
教えてくれてありがとう!
2020/10/29(木) 13:54:19.17ID:5ZgSguJJ
洪水で水没した地域の地中の虫達が全滅するかと言ったらNOだろ?
虫には計り知れない能力があるんだよ。
2020/10/29(木) 13:57:56.55ID:QEPO7uuQ
>>102
ちょうど見てた!葉っぱピカピカだったね
2020/10/29(木) 15:24:26.40ID:bujTqdQa
>>104
その例え、的を得てない
2020/10/29(木) 15:27:55.85ID:bujTqdQa
結論から言うと、水没は効果なしだよ。
知ってるだろうから、と話を振ったら

あれま
2020/10/29(木) 15:35:55.91ID:KBaJehmr
京成バラ園あんなに花が咲いててやっぱりお手入れ大事なんだなと思った
うちは秋剪定になっちゃって全然咲いてないorz
2020/10/29(木) 15:38:14.41ID:aFiSdF5Y
自然では冠水しても下に逃れたら地下には空気が溜まってる

鉢で完全冠水したら呼吸できないはず
実験してみるよ理系Ma.として
2020/10/29(木) 16:17:20.59ID:zNfUF8co
洪水は逃げ場のない密閉空間に水没してるわけじゃないからなあ
2020/10/29(木) 16:26:44.78ID:SrfrONgp
農薬振りかけても耐えて生き延びる害虫もいるし
だったら農薬は効果なしというの?
2020/10/29(木) 16:32:14.03ID:aFiSdF5Y
全てのバラがtype0になってきて
冠水や葉水で虫もOKが知れわたったら

その筋の薬で飯喰って方が必死なのかもの
2020/10/29(木) 16:32:19.42ID:zNfUF8co
バケツに張った水の中に放り込んでも生き延びることになってしまう
鉢の土中にもある程度空気の層はあるだろうけどある程度の時間水没させたらそれもなくなるよね
2020/10/29(木) 17:07:36.52ID:t1uXyOJ0
>>108
11月〜12月に咲くと花が長持ちするので、それもいいかと
2020/10/29(木) 17:11:36.84ID:t1uXyOJ0
秋バラが咲いた
フランシス・デュブリュイとシャリファ・アスマ
どちらかに色を合わせるとどちらかの色が飛んでしまうので難しい…

https://i.imgur.com/mnrlrug.jpg
2020/10/29(木) 17:12:29.97ID:t1uXyOJ0
金色のしべがちょっぴり見える品種が好き
https://i.imgur.com/oKMOWG3.jpg
https://i.imgur.com/NBbzxj3.jpg
2020/10/29(木) 17:15:01.50ID:t1uXyOJ0
とっても小さい花…
こんなに咲いてくれるなら、ちゃんと夏剪定して肥料あげればよかった
2020/10/29(木) 17:26:49.99ID:atGuAzfm
タラレバやめてw
2020/10/29(木) 17:42:21.27ID:eErLprib
コガネムシの幼虫を水没させても一週間生きていたとゆうベストアンサーもいるよ
2020/10/29(木) 17:56:40.67ID:sVXXujVd
エラ呼吸する幼虫かよ
これはお笑い
2020/10/29(木) 18:03:00.31ID:aFiSdF5Y
皮膚でガス交換できるならいけるかもね
2020/10/29(木) 18:10:22.09ID:Yi1C6lM1
土に有機物(つーか繊維質)が多けりゃ空気の層が出来やすいだろうし、少なめの水はけヒャッハー系なら水没は言い手段なんでないかね
農薬だったら繊維伝いにジリジリ浸透するだろうからコガネ子に届くだろうけど、それと完全水没はまた別だからね
水没させて少し振動与えたら空気が抜けてまた少し結果は違うかもよ、バラにもダメージいきそうだしウッカリ根腐れ誘発しそうでギャンブル性高いけど
2020/10/29(木) 18:11:00.50ID:61FcGDGE
サイダーちょっと混ぜたら?
2020/10/29(木) 20:13:52.46ID:SonL/0Ar
電マでバケツに振動を与えてみるとか(笑)
2020/10/29(木) 20:18:31.82ID:HSphJPu2
うちにはオランジーナしか無い。あと電マは無い。みんな電マ持ってるのかな
2020/10/29(木) 20:25:50.24ID:Y8TJpHUs
>>110
な!
2020/10/29(木) 20:28:25.76ID:hWn/zX48
あの漢方が効く
虫が嫌う
2020/10/29(木) 20:51:34.25ID:cwXKQoVM
>>119
誰か 植替えの時にコガネ子実験やってくれ
2020/10/29(木) 21:40:49.05ID:iDCRLDSp
>>128
水じゃ死なない。去年の話だが、9月頃から16号鉢に植えてるバラ1株だけが葉が黄色くなって全部落ちた。水遣っても水捌けが凄く悪かったし根腐れかなと思ってた、でも枝は全て枯れてない。12月に地植え作業したとき、そのバラを処分しようと思って真っ裸のバラを揺らしながら出そうとしたら簡単にスポって抜けて見たら太い根だけしかなく、根腐れじゃなかった。鉢をひっくり返したら元気な大きいコガネ子が30匹ほど動いてたよ。水じゃ死なないからオルトランDXかダイアジノンが絶対良い
2020/10/29(木) 21:46:59.58ID:zNfUF8co
水じゃ死なないの証明になってなくて草
2020/10/29(木) 21:49:02.69ID:iDCRLDSp
>>130
3ヶ月水がほぼ溜まりっぱなしの沼状態だぞ
2020/10/29(木) 22:03:55.81ID:9trJfro9
バラ育てる前はブルーベリーメインで育ててたからあっちのスレにいたけどBBでも一晩水に漬けて退治とかするよ
でもバラはBBと違って気軽に農薬使えるんだから素直にオルトランとか使った方が良いと思う
2020/10/29(木) 22:05:49.14ID:zNfUF8co
エスパーじゃないんだからあと出しで情報出されてもね
それに弱っていて根腐れかと思っていたのに沼状態になるくらい3か月もじゃぶじゃぶ水やってたの?
2020/10/29(木) 22:08:08.83ID:f3zc8LhQ
コントやってるの?
2020/10/29(木) 22:09:27.77ID:iDCRLDSp
>>133
遣ってたよ
2020/10/29(木) 23:31:57.22ID:4k6dhjcl
>>135
キミの鉢には穴空いてないの?
2020/10/30(金) 00:46:15.35ID:OymyvhVZ
水没させて苗が即死するわけじゃないんだからバンバン試してみれば?
2020/10/30(金) 00:56:19.24ID:ze2H1+9X
水没はさせてみるのはアリよそら
俺の鉢植えでかいから向いてないだけで
2020/10/30(金) 03:25:09.20ID:Bhes7sj5
まさか 私の煽り水没投稿でここまで水没について 知らない人や 水没を試した事が無い人による適当なレスがあるとは・・・
ごめんね
2020/10/30(金) 03:31:27.03ID:/4N4IJqA
>>101
10号で30匹は多すぎでしょ
即枯れレベル
それに気付かない人も

あれ だな
2020/10/30(金) 03:38:42.94ID:vG7wEyUJ
>>92
スミチオン1000倍稀釈液を柄杓に1杯流し込んでやる

葉面消毒する時に土の表面も サッと軽く消毒してやると 親が寄り付き難くなるから 子も出来ない
2020/10/30(金) 05:32:24.01ID:Qtb/oPy4
>>140
うん、。たまげた。「気付いた」から水没させたんだよー。とほほ。。。コガネ子死んでバラはもう元気に咲いてる。運が良かったんだね。
2020/10/30(金) 08:14:28.70ID:+QOumnBk
歳も重ねてきたからtype0やtype1の薔薇に入れ替えようと思う
入れ替え経験のある方、今まで植えていた薔薇はどうしてますか?
2020/10/30(金) 08:23:31.31ID:JQ7nboY4
とある草花系専門家の動画を見ていたら
週一で農薬をまく農家さんは肝臓が痛くなることがあるとか
農薬をまいた夜お酒がめちゃくちゃまわりやすくなると解説してたからちょっと怖くなったよ
やっぱりユーロの低農薬ブームは良いことのように思える
2020/10/30(金) 09:01:56.07ID:LKKrE/ox
うちはtype3で無農薬だからほぼ毎日チェックしてるけど
寒くなってきて全然虫見なくなった
たまにハダニの卵10個くらいと本体1匹くらい
type0がこんな感じならすごく楽だろうな
2020/10/30(金) 09:05:46.20ID:zC1UG3Cz
type0でもハダニと虫はつくんでしょ?
なら消毒減らせないなー
今でも病気よりそれ対策メインだし
2020/10/30(金) 09:13:46.29ID:JQ7nboY4
ハダニは予防用の農薬まけないから春と秋に毎週散布するなんてことないよね
それに元気な株には案外つきにくい
コガネコみたいな土中のやつはオルトラン等の粒剤が効くから少なくとも吸い込むってことはない
飛んでくる虫には所詮農薬まいてもムダで捕殺するしかない
2020/10/30(金) 09:20:58.18ID:XAqh2cYZ
私は散布せずtype3が黒星になった段階で裏庭の堆肥作り空地に捨てました
次にtype2が黒星になってきて捨てました

空いた場所にウェディングベルズとかマイローズとかマイスタージンガーとかそんなのを置きました
でもモリナールは意外にチョロチョロ黒星でますね

アンジェラ捨てた場所にはポンポネッラ入れました
2020/10/30(金) 09:24:28.96ID:XAqh2cYZ
ERはオリビアですら大したことないのでいずれ全て処分の予定
2020/10/30(金) 09:32:53.85ID:G3CC3FAz
type0でも虫は普通につきます。
チュウレンジハバチなんて酷いときには一つの枝に三匹もついたりする。
2020/10/30(金) 09:33:59.63ID:WHCb4bNA
裏庭が知らぬ間に美しいローズガーデンになってたりして
2020/10/30(金) 10:41:28.36ID:RyxU6fR8
病気に弱くてリストラされてるんだからそれはないよ…黒点うどんこチュウレンでおぞましいカオスになりそう
2020/10/30(金) 11:34:36.14ID:1rEyYWkE
うちは元々バラにハダニ被害はそこまで無い方だけどタイプ1とかは葉っぱも硬くてしっかりしてるし少なくない?
チュウレンジはタイプは全く関係無いね
2020/10/30(金) 12:13:49.45ID:dtCSH97U
>>142
根腐れかなーとか鉢をひっくり返したらコガネ子が!!みたいなこと言っておいて「気付いたから」とは……???
2020/10/30(金) 12:39:47.40ID:PU90Yehg
>>154
??自分の書き込みは101だけです!
2020/10/30(金) 13:05:08.08ID:OgO+c2pv
ここで紹介されてたフラムが勢い良すぎて中にコガネ子いたけど圧倒してた
樹勢も大事ではないかな
2020/10/30(金) 13:57:20.06ID:ze2H1+9X
タイプなんとかとか分からずに育ててる
覚え始めないと
2020/10/30(金) 15:18:02.41ID:FNYSM0tg
覚える必要ある?
2020/10/30(金) 15:21:44.75ID:DM5vwHxr
国際基準とかならともかく1店舗がやってる目安なんて覚える必要ないよ
160花咲か名無しさん
垢版 |
2020/10/30(金) 16:14:20.48ID:xG6vweAw
キムタク信者たちは自分たちこそスタンダードだと信じて疑ってない。
本当にキモい。Facebookから出てこないでほしい。
2020/10/30(金) 16:21:28.34ID:7lwn2ALJ
>>157
タイプなんかあてにしちゃダメだよ、耐陰性なんか特にあてにならない
162花咲か名無しさん
垢版 |
2020/10/30(金) 16:25:13.33ID:q1xmaqw6
ブルー系って耐陰性ないのが多いように思う
2020/10/30(金) 16:32:29.47ID:kUVDHcbK
自分はtypeあてにしてるよ

京成のカタログの耐病と両方みる
ちょいちょいかなり違ってて大人の事情か、ある意味どちらも正しいかもしれない
ADRとかとだいたい比例してるから
ある程度評価できるし知らない品種のだいたいの目安にはなる
2020/10/30(金) 16:47:05.52ID:ze2H1+9X
色々試してみたんだけど水受けからの底面給水が根張り良かったのでそっちに乗り換えます
じょうろよさらば

…ところでこれ夏だけ外しとけばええんよね?
2020/10/30(金) 16:47:35.93ID:ze2H1+9X
>>161
そうなんか…薔薇の基準とかなんだとばかり
2020/10/30(金) 16:52:47.47ID:EsGLkFru
タイプ○ ※個人の感想です

だったのかよ
2020/10/30(金) 17:18:08.15ID:DJRIn9MY
花後に黄変が多くなってどうにも我慢ならなかったから
ひとつ強剪定でお休みしてもらった
寒冷地だけど今年はめっちゃ寒くなるらしいね
2020/10/30(金) 17:23:21.98ID:1rEyYWkE
家に限らず一つの場所の評価だけ当てにしちゃ駄目だよ
育ててるバラの複数の評価を比べて見るとここはこのバラだとこういう判定するんだなとか見えてきて面白いし別の品種を買う際に参考にしやすい
あくまで店舗ごとの目安程度に見ておけば良いんじゃない
2020/10/30(金) 18:05:36.03ID:ut4KL8RP
>>165
京成バラ園とか見て評価の参考にしてるから良好な環境+職業経験があらかじめ入ってると思って
私は気づくまで何度か実験するはめになった
2020/10/30(金) 19:04:29.99ID:BBdITbXU
でも日本は国際基準からズレてるのも確かだよ、特に耐暑性と耐湿性は
暑いぞ埼玉で培ったバラの基準も参考になるっちゃなるでしょ信者じゃないけど
あからさまにアレルギー反応出すのもアレだしさ、参考なんだからw
2020/10/30(金) 19:54:39.01ID:kUVDHcbK
京成のカタログみて耐病アイコン有よっしゃこれ買うか

バラの家でtype3になってて
あ〜やっぱ止めた

とかちょいちょいあるあったしwwww
172花咲か名無しさん
垢版 |
2020/10/30(金) 20:41:42.78ID:IlIvEJFg
家の評価は埼玉と似たような環境なら参考になると思うなあ

うち、たまたま全部のバラが耐陰性3か4で
3年前に2の品種を買ったんだけど、そいつだけずっと不調だ
あんま日当たり良くないからなんだろなーって納得したわ
2020/10/30(金) 21:08:16.23ID:+h+AVozn
多分だけど、バラの家の圃場でほったらかしに育ててデータを取っているんだと思う。
耐病性や花付きは信頼できるが、耐陰性は確かめられないので信頼してない。

データの精度もマイナーな1品種あたりせいぜい2株程度だろうから、高いとは言えない。

ロサオリ品種は数作っているから信頼できる。
174花咲か名無しさん
垢版 |
2020/10/30(金) 22:29:06.98ID:0egYSm4D
>>173
自分の品種なんて特にバイアス、過大評価、自画自賛してるんじゃねーの?
バラ好き男性なんて基本ナルシストでしょ。

ヨーロッパの品種にスペックで勝ってたりするんだぞ。
選抜する数や時間、企業規模から考えればありえない。
遺伝子配列のガチャでそんなSランクばかり毎年当たるかよ。
2020/10/30(金) 22:37:25.13ID:TI2QVhF2
ロサオリはダフネはガチで素晴らしい
後の品種は育てたことないから解らない
176花咲か名無しさん
垢版 |
2020/10/30(金) 22:39:02.71ID:0egYSm4D
>>159
店舗、企業って言うと組織っぽいけど
情報発信してるのは実質、社長ひとりなんじゃないの?
2020/10/30(金) 22:46:02.23ID:JQ7nboY4
>>176
見たら分かるけど数人の人間がそれぞれ関わりながら書き込んでるよ
あんまり悪意をもってばかり見るものでもない
2020/10/30(金) 23:04:40.53ID:hZxa4G18
>>143
育ててみて環境や好みに合わないのはゴミ箱行き
typeや評価は参考にするけど 育てると随分違った感想になる事が多い
2020/10/30(金) 23:25:34.88ID:Ma5pThDw
>>174
自画自賛に偏っていたら、いずれ株を育てたユーザーにバレ、信用を無くすことは明白だから、やらないと思うよ。
不利な点を隠すことくらいはやっているだろうがね。

遺伝子ガチャはそうだが、品種改良の傾向をつかんでいればアタリ品種の確率は上がる。
2020/10/31(土) 01:59:36.71ID:DU5Vv2Wv
>>178
それが出来てればって思うよ・・・
挿し木にしてもそうだけど可哀想と思い捨てられないんだよね
181花咲か名無しさん
垢版 |
2020/10/31(土) 08:35:19.55ID:alUyvPyI
水仙好き男性は基本ナルシストかなー?
182花咲か名無しさん
垢版 |
2020/10/31(土) 08:56:31.13ID:Z2ilqN3O
挿木って赤玉や鹿沼を使って丁寧に挿したのより親株の横に水揚げもせず適当にぶっ挿した枝の方がスクスク育つ
2020/10/31(土) 08:59:34.47ID:SgN8NdQT
>>170
>でも日本は国際基準からズレてるのも確かだよ、特に耐暑性と耐湿性は

そりゃしょうがないよ。
例えばイギリスなんて緯度で言ったら北海道よりも北(カラフトの辺り)だもの。

海流のおかげで温暖だけど、季節毎の日照時間や気温は日本と全然違う。
だからその辺が関係してくる数字は当てにならないよ。
2020/10/31(土) 09:27:30.92ID:PU7lGcty
バラの栽培方針・評価基準って栽培者の環境も考えた方がいいんじゃないかなーと思う今日この頃
自分は大阪に育ち埼玉経由して神奈川にいるが、大阪と埼玉県と神奈川ぜんぶでバラ(っつーか生き物全般)が似たような挙動をすると思えるかと言われると、ちょっと…感が
2020/10/31(土) 09:30:05.17ID:o/3hCukn
とりあえず京成バラ園行ってくるね
いらないと思うけどあとで簡単なレポートするね
人の多さとか
2020/10/31(土) 09:53:23.92ID:OnnpgBHo
対病性に関しては、育てる環境によってとても左右されるからなぁ
うちは軒下ベランダで雨がほとんど当たらない環境なので黒星病に弱い品種であっても全く掛からない
その代わりうどん粉にはtype表示よりもなりやすくなるし
結局は自分で考えて判断するしかないんだよね
typeはあくまでもざっくりとした指標
2020/10/31(土) 09:54:03.94ID:OnnpgBHo
>>185
明日か火曜日の祝日に行こうかと考えてるのでレポありがたいです
2020/10/31(土) 10:16:50.85ID:j78+oG79
地元のバラ園に行こうと思ってたら
夕方のニュースで特集されてしまった
今度こそパパメイアンとリンカーンとオクラホマを嗅ぎ分けたかったのに
人混みじゃ無理だよ
2020/10/31(土) 10:35:39.67ID:wsCPnxew
自分ちてパパメイアンとか育てたら
農薬じゃぶじゃぶかけることになるのがわかって捨てたので
余所でもそういうのには近付きたくなくなったwwww
2020/10/31(土) 11:05:13.35ID:SkYd6K62
捨てるマン大量発生
2020/10/31(土) 11:37:26.30ID:4lt35hoM
同じ人じゃない?
2020/10/31(土) 11:48:07.83ID:hPy98vqj
>>185
うん
いらない
2020/10/31(土) 12:43:18.29ID:wsCPnxew
>>185

わたしは知りたいです
2020/10/31(土) 12:55:47.90ID:HTLkSGju
>>185
懐かしいし楽しみにしてる
2020/10/31(土) 13:27:33.24ID:zSHIkMrt
>>185
動画のおじさん嫌い
普通にして欲しい
2020/10/31(土) 13:39:57.64ID:bxU5V2sA
灯台下暗しとは良く言ったものだなw、家よりもADRよりも確実なのはお前らだろ
北海道から沖縄まで幅広い環境に住んでるお前らが集う5chがあるではないかw
もう一度何故此処に来てるのか考えてみろよw
2020/10/31(土) 13:40:09.23ID:8fhF29oV
NHKで観た京成バラ園は、広いのは分かったけど、想像とちょっと違っていた
背が高くて同品種もまとまって植えているのかな?
香りをかいだり、品種をじっくり見るには良いけど、
どちらかというと昨年五月に行った横浜イングリッシュガーデンみたいな方が自分としては好きかも
横浜イングリッシュガーデン又行きたいけど遠いからどうしよう
198185
垢版 |
2020/10/31(土) 16:32:28.83ID:klJ8yKgj
帰宅中の電車の中でから状況報告
・入る前にアルコール消毒と検温がある。おばちゃんたちが分かりづらい言ってた
・感染防止で中央噴水周り以外ベンチがない。めっちゃ疲れる。レジャーシート持ってけばオールドローズある方の奥でピクニックできる
・午前の人の多さはピークの半分くらいで快適。密を気にすることはなかった。ただ昼過ぎからそれなりに増えてくるのと香り楽しむならやっぱ午前に行ったほうがいいと思う。
・入ってすぐに香りのバラと新作バラのマップがあるんでスマホなり写真撮っておくと良いかも
・香りのバラで紹介されてるのは各々プレートが別途追加されてた。これはとても良いと思った。
同じくらいの気遣いを駅前のバス案内でもやれよと思った。
駅着いたので残りは後で。
2020/10/31(土) 16:42:26.47ID:AjyKC1+8
おつです
2020/10/31(土) 17:18:10.98ID:VEYOHsKv
河津バガテル公園
流石バガテル
2020/10/31(土) 17:57:59.26ID:SG3adLtD
>>197
そう、HTなんかはまとめてどさっと植えてある
ERのコーナーは1株ずつ植わってたりするが
横浜イングリッシュガーデンは周りの名の通り庭として他植物と合うように作ってるよな
色分けしてるのは通い続けると飽きてくるけども
2020/10/31(土) 17:58:47.12ID:4lt35hoM
>>198
レポありがとう
引き続きよろしく

>>197
中央の整形花壇(HTやフロリバンダ)はそうだけど、奥の原種やオールドローズのコーナーはいいよ
(但し春に限る)
ERのコーナーも小高い丘のような場所に割と自然?な感じで植えられている
でも秋は一部の品種しか咲いてないので、とても寂しい雰囲気になる
(逆にいうとERで秋に返り咲きしやすい品種の傾向がわかる)
2020/10/31(土) 17:59:57.88ID:SG3adLtD
>>198
電車バス乗り継いでの長旅おつかれさんです
苗売場の入荷状況も分かればお願いしたい
2020/10/31(土) 18:01:38.85ID:bNQQTGWK
>>203
大苗、大量に有りますよ
2020/10/31(土) 18:15:10.62ID:SkYd6K62
生で見られるカタログみたいな位置付けだったりしてね
206185
垢版 |
2020/10/31(土) 18:30:09.07ID:o/3hCukn
続き
・ガラスとなんちゃらのイベントブースは真ん中にガラスのバラが一本あって周りに風鈴が垂れ下がってるだけでかなりシュール
・何故かミッシャの絵がコラボしてていらないと思った
・何故かハロウィンの脱出ゲームもあってこれもいらないからベンチ増やしてって思った
・真ん中でなんか演奏してたけど白鳥の湖とかに演歌混ぜて滑ってた
・ベルばらブースは経年劣化でキャラ絵プレートの顔を縦断してヒビが入ってて可哀想だった
・新作バラはアドーア ロマンティカ以外ピークを過ぎたのしかなくて微妙だった。
しかもアドーアはダマスクにフルーツ系の香り無理やり足したら見事に失敗した感じでわけわかんなかった。アストリット〜でもあったけど季節とか時間でブレるんだと思いたい。
・令の風は外の販売所の方が綺麗に咲いてたけど夕方だったので香りは不明。多分ベーシックなブルー系。
新作、特に香りが気になる人は最初に販売所行った方がいいかも。
入荷状況が多いのかどうなのか分からないけど新作はあるにはある。
ただもう花がないのが多いので判断つかず売れ残ってる感があった。
他の株もそんな感じで花を見て買うにはキツくなってきた感。

・あとは日曜行くなら日焼け止めしてった方が良いかも。汗かくレベル。
3時になると影って急に寒くなるんで重ね着推奨。
・帰りのバスの時間は最初に確認した方が良い。
基本1時間に2本で待つと寒い中30分棒立ち。
駅まで歩いた方が良いレベル。
・最初に書き忘れたけどバスは駅ターミナル1番。
相変わらず駅周辺に案内ないけどSuica使えるようになってた。
多分つい最近。マジでそんなとこ。夏行くとバラ畑。
・車の駐車場についてはノーチェックだったスンマセン。
昔行った時は午後入れなかったことあったけど今は分かりませんです。

香り嗅いで写真撮って4時間歩き回っただけだけどやっぱりすげー疲れた。でも後悔はない。
コスプレで来てる人が数名いたけど厚底はやめたほうがいいです。基本ただの芝生。絶対コケる。
あと空いてたのは土曜だからだった可能性もあるのかなーと思うのであくまでご参考までに。
月曜有休で行くのが勝ち組と思ったけど曇りなんだよねぇ。
2020/10/31(土) 18:35:33.07ID:bMI+Pvqs
河津バガテル公園
ガーデナー最強伝説
2020/10/31(土) 19:16:08.27ID:wsCPnxew
やさしいバラの花壇みたかった

買う参考にしたい
2020/10/31(土) 20:12:40.25ID:bMI+Pvqs
京成薔薇園のおじさん嫌い
210185
垢版 |
2020/10/31(土) 20:47:42.62ID:o/3hCukn
ごめんマジ長い消したい
211花咲か名無しさん
垢版 |
2020/10/31(土) 20:57:36.94ID:fOqz4kBd
ブログでやれ
2020/10/31(土) 20:58:11.34ID:4lt35hoM
いや様子がよくわかったよ
ありがとう
バスでSuica使えるようになったのは便利だね
2020/10/31(土) 20:59:32.70ID:G+ZLMkp1
いろんなバラ関連の近況知れるのは楽しいわ
2020/11/01(日) 01:48:21.05ID:Fx7Uh6F5
>>206
丁寧にありがとう!わかりやすい
2020/11/01(日) 05:26:18.81ID:0pd0AODk
行ったら買ってまう
216花咲か名無しさん
垢版 |
2020/11/01(日) 07:42:31.67ID:usDkN0qB
需要が有ったらバラ園コメント書く。
ハウステンボス(去年春)
越後丘陵公園(去年秋)
軽井沢レイクガーデン(今年春)
花フェスタ(今年秋)
2020/11/01(日) 07:52:07.68ID:/LY1Bh2z
>>216
ハウステンボス今月行くわ聞きたい
218花咲か名無しさん
垢版 |
2020/11/01(日) 08:57:16.80ID:usDkN0qB
>>217
原種〜最近のまで偏らずある印象。レモンチェロなんかの数植ってて圧巻なエリアと1本ずつ鑑賞出来る様に植えてあるエリアがある。
奥の原種は今咲いてるの無い?ローズヒップの綺麗な種は余り無かった記憶。
バラの名前のプレートは場所によっては無かったり、分かりにくい所にあった。
敷地内を流れる運川沿いに修景系のバラが枝垂れていて綺麗だった。
メインのエリアから少し離れた場所に白バラだけ集めたエリアがあって、白バラ比較するには良かった。
バラ祭り中だったんで、著名育種家先生達のツアーや講演が無料で1日2〜3回あった。
後バラ祭りの時の「〜万本」は、その時だけのプラポット植えのディスプレー用含めてだから、ちゃんと育てられてるのはもっと少ない(それでも多いけど)。場所によっては枯れかかってたりしていて、数増し用ポット無い方が良い気がした。
臨時の苗売場はブランド別になっていてそれなりに種類があったけれど、買って送ったら最悪だった。ちゃんとした箱じゃなく、上部オープンで送られて来たせいで輸送中に他の荷物が落下したらしく、枝が折れ折れ。通販で8割バラ買ってるけど、こんな事はこれ以外無い。
219花咲か名無しさん
垢版 |
2020/11/01(日) 09:08:10.43ID:2zZe5Whm
いい加減にせい!
全員がその長文望んでるわけじゃない
2020/11/01(日) 09:21:45.18ID:sYInin9A
>>219
ならは読まなければいいじゃない。
スクロールなんて一瞬でしょ。
自分は読みたい。楽しいし参考になる。
ぜひ続けてください。
2020/11/01(日) 09:43:06.63ID:CUcS9mQu
>>216
軽井沢お願い
バスツアー(時間限定)でいくか
それだけでいくかすごく迷ってる
2020/11/01(日) 11:08:28.65ID:g7n11dOZ
>>216
関西なのですが、須磨離宮公園バラ祭行かれた事おありでしたらお願いします
223花咲か名無しさん
垢版 |
2020/11/01(日) 11:28:27.81ID:usDkN0qB
>>221批判は無視して書くよ。
入り口近くはER。よく見ると色々植えてある。1株ずつだけど。他にERがまとまって植えてあるエリアがあり、品種は古いものは無かった気がする。フレンチのエリアもあるけど小さめ。バラだけのエリアはバラ園と謳ってる所より狭いけれど、他のエリアも合わせて綺麗。規模も余り大きく無いしバラエリアは入り口に近いので、バラに限定して見るならそんなに時間はかからない。ただレストランは予約が無いととんでもなく待たされるし、近くには食べる場所も無いので、ランチ、お茶を考えてるなら事前に要チェック。
224花咲か名無しさん
垢版 |
2020/11/01(日) 11:36:27.08ID:usDkN0qB
>>222
未だ関西方面には行けてないです。現在メジャー/近場から行ってます。私も須磨離宮の情報聞きたい。
2020/11/01(日) 11:56:01.88ID:yI2RSmAW
京成バラ園、近くだったら行きたくなってきた
取りあえず近場のバラ園でも行こうかな
近くはないけど、旧古河庭園、光が丘、神代植物園、横浜イングリッシュガーデン
行った人いたらレポして欲しいな
226花咲か名無しさん
垢版 |
2020/11/01(日) 12:07:07.74ID:usDkN0qB
神代植物園は古い品種のバラが中心。クイーンエリザベスをあんなに多くまとめて植えてあるのを初めて見た。新しい品種が見たい人は専門バラ園をお勧めする。種類も然程多くない印象。植物園何でバラに特化してる訳じゃない。バラ見に行ったんだけど、ついでに見たベゴニアが素晴らしかった。

自分で育てる参考にするには京成バラ園とか。大きく育ったアンブリッジとか、10株程度まとまって植えてあるディズニーランドローズとか。鈴木先生のエリアとか。
227花咲か名無しさん
垢版 |
2020/11/01(日) 12:13:17.33ID:usDkN0qB
横浜イングリッシュガーデンは、文字通りバラとその他の植物がコンパクトなく敷地にぎっしり。面積の割に満遍なく種類も豊富。ただ通路が舗装されていない部分もあってかなり細いので、人が多いと通行が難しいかも。
2020/11/01(日) 12:37:12.85ID:I6F6YAuq
植物園は流行りのバラを植えるところではないからね
ちょっと古くなるとバラ園ではほかのバラに入れ替えてしまうことが割とあるようだけど
2020/11/01(日) 13:14:52.87ID:2M754B6S
ご時世的にも、レポを読んで旅程をコンパクトに最適化出来るならそれに越したことないよね
助かるよ、ありがとう
2020/11/01(日) 13:20:32.02ID:rVc9iAkh
横浜イングリッシュガーデンは古い品種も大事に残してるそうだよ
新しい品種あげるから植え替えてくれと言われても断ってるそう
2020/11/01(日) 13:49:28.93ID:4YsKZWmQ
自分は古い種類より
環境&育成者にやさしい やさしいバラのコーナーがある京成の方が助かる

実際みてから買って帰ればいいわけだし
232花咲か名無しさん
垢版 |
2020/11/01(日) 14:12:32.41ID:usDkN0qB
そうそう、植物園もバラ園も其々良い所があるからどっちも行く。唯公営の所は予算の関係なのか手入れが行き届いて無い時がある。いつも近くに住んでるなら草むしりのボランティアするのになぁと思ってみてる。
2020/11/01(日) 14:31:30.57ID:KLI01LAU
>>216
よろしければ越後丘陵公園お願いします
あと今年の花フェスタの様子も知りたい

>>232
京成行ってもスタッフがいつも花がら摘みとかせっせとやってるし、手入れはほんと大変だと思うよね
生田緑地のバラ園(旧向ヶ丘遊園)はボランティアがやってるそうだね
2020/11/01(日) 14:40:13.06ID:yI2RSmAW
それぞれのバラ園の特徴とか参考になります
バラが好きな友人(初心者)が昨年京成に行って香りが良いので買ったバラ(ドフトゴールド)
私の持ってるカタログを見て、こんな安くなかったような気がすると言ってましたが、
バラ園で売ってるのは大きい株?実際高いのですか?
私は行ったことはないけどネット会員になってて、年何回か種類限定で新苗とか安く買えるのでそれで今まで10苗買ってますが、
梱包と配送はしっかりしてますが新苗は小さいかなと(家と比べると)
235花咲か名無しさん
垢版 |
2020/11/01(日) 14:49:03.16ID:usDkN0qB
じゃ、調子に乗って書く。
越後は広い公園の一部がバラ園。入り口にキフツゲートとか大きいのが見事なローズヒップ付けてて圧巻。他にも様々な色形のローズヒップをつけるバラが沢山あって、ローズヒップの楽しさを教えてくれた。

他は香ごとにバラを植えてるエリアがあって、ダマスク他香の違いを堪能出来て良かった。

後はコンクールの苗が植えてあって来場者も投票できた。過去の受賞バラもちゃんと別エリアに植えてある。
行った時は一部回収中だったけどそれでも見所沢山。コスモスやコキアも綺麗だったよ。
2020/11/01(日) 14:59:01.42ID:/LY1Bh2z
>>218
すごーーーくありがたい!!
参考にさせてもらいます ありがとう!
2020/11/01(日) 14:59:23.60ID:KMppUMZ1
横だけど、越後丘陵公園って雪割草が圧巻なんだよね
バラとは季節が違うから、次はバラの季節に行ってみたい
238花咲か名無しさん
垢版 |
2020/11/01(日) 15:12:10.69ID:usDkN0qB
花フェスタは現在大規模改装中。でも実際管理してる人がつきっきりで1日1組アテンドしてくれるツアーがあったんで、大枚はたいていった。

入り口のウェルカムガーデンは色とりどりのノックアウトが物凄い数植えてあって、他じゃ見れないと思う。ノックアウト自体はさほど魅力的だと思わなかったんだけど、あれだけ有ると凄い。作った際一時的にノックアウトの苗の在庫が切れたとか。

ここは最新のバラも植えてあって、実物を見れる。ここもコンクールの苗だけを集めたエリアがあって、そそられた。タイプ0なんで迎えてみたシャリマー、イマイチと思ってたんだけど、大きく育った実物を見て前言撤回。地植えが出来る人に是非植えて欲しい。

他の国から寄贈されて日本じゃ手に入らないバラなんかもある。

ゆっくりじっくり見るなら2日あるといい。改装中のエリアのバラが育った2年後に又絶対行く。
2020/11/01(日) 15:35:13.83ID:I6F6YAuq
品種不明謎バラが今年の秋もたくさん咲いた
鼻を突っ込めば香るかなくらいの微香、秋も大量に咲く強い四季咲き
1.7〜2m程度、やや房咲き、黒点病は定期的に殺菌しないとかなり出る
バラは似たようなのばっかりで買った人、譲ってもらった人がしっかり名前を聞いてるか覚えてないと
よほど特徴的なもの以外判別付かないね

https://i.imgur.com/r1pCFHP.jpg
2020/11/01(日) 15:38:55.98ID:KLI01LAU
>>235
>>238
早速どうもありがとう
越後は、キフツゲートとかの原種系大好きだし、香りのエリアも魅力的
公園の他の植物も良さそうなので、是非いつか行ってみたい
改装後の花フェスタも楽しみだね
241花咲か名無しさん
垢版 |
2020/11/01(日) 15:43:41.32ID:usDkN0qB
>>234
バラ園が高いとかじゃなく、其々の店で安く売るバラとそうじゃないのが結構違う気がする。どこ見てもおんなじなのはオースチンとベルサイユのバラシリーズ位。実物を自分で見て買える、ネットに乗らない流通量の少ないのが見つかったりするのはバラ園メリットだけど、値段重視なら、送料含めて幾つか比べてから買ってる。大苗の大きさはどこで買っても大差ない気がするけど、新苗は差があるかも。
2020/11/01(日) 15:52:41.21ID:KLI01LAU
>>239
オールドブラッシュに似てるね。四季咲き強いし
樹高はもう少し低いこともあるけど、環境等により結構幅があるみたい
でも似た感じの品種は他にもあるかもしれないね
2020/11/01(日) 16:05:28.67ID:GC+yih0T
日曜は暇なんだな
2020/11/01(日) 16:11:10.44ID:I6F6YAuq
>>242
ブラッシュノアゼットかなとも思ったんだけど似てるの多すぎてやはり特定は無理だった
2020/11/01(日) 16:19:01.90ID:KLI01LAU
>>244
ブラッシュノワゼットは、もっと小輪で、ガッツリ房咲きだから除外できるかと
2020/11/01(日) 16:33:12.32ID:CUcS9mQu
>>223
どうもありがとう
食事とか気にしてなかったから軽井沢だからって気分で現地行ったら大変だった
その感じならバスツアーがよさそう
来年バラクラと組み合わせたのにしようかな
2020/11/01(日) 17:26:32.57ID:3WrvWzqr
NGしたった
2020/11/01(日) 17:32:45.48ID:DvH0p1rd
一部自演だよねw
2020/11/01(日) 18:10:28.06ID:t99xPKP5
シャリマーの実物を見にバラ園に行ったら強香大輪のHTが欲しい病になって帰ってきた
2020/11/01(日) 18:58:35.79ID:GC+yih0T
>>247
正解
2020/11/01(日) 19:06:09.14ID:RSpl53Ci
>>239 普通にこれオールドブラッシュチャイナじゃないの?
2020/11/01(日) 19:07:18.73ID:RSpl53Ci
ちなみにうちの近くに咲いてる(たぶん)オールドブラッシュチャイナは3m越えてる
年中咲いてるわ
2020/11/01(日) 19:09:57.47ID:RSpl53Ci
https://www.i-rose.net/products/detail/1000258
https://himenobaraen.jp/item/old_blush
葉や枝の感じも似てると思うんだけど
2020/11/01(日) 19:11:55.74ID:RSpl53Ci
ちなみに昔から咲いてる正体不明のピンク色のバラは
繊細そうなのはオールドブラッシュチャイナでゴツいのはクイーン・エリザベスだと思ってる
2020/11/01(日) 19:38:21.70ID:KLI01LAU
>>253
相原さんの2枚目は>>239の画像そっくりだね
この「樹高60cm」とかに騙されがちだけど、自分がよく見かけるのも割と背高だ
2020/11/01(日) 21:42:06.61ID:1Y1+DH+f
New Roses届いたのパラっとみたが今季の新作は特に欲しいものが無かったなぁ
2020/11/01(日) 22:32:38.34ID:m9eyd43Z
>>249
ピース系のHTは存在感あるよね。
2020/11/01(日) 22:41:39.85ID:sB8diUAU
>>249
ドゥフトボルケなんてどうだろう?
2020/11/01(日) 23:19:06.51ID:H5ef9i9A
雅 HT好きです
2020/11/02(月) 00:23:06.75ID:bo8+Qb1h
>>248
えー
そうなん?
真に受けてた私は?おバカw
2020/11/02(月) 10:33:40.53ID:d17owCQ/
>>254
それ間違いないと思う
無剪定、無肥料なのにほんとよく咲くよね
2020/11/02(月) 11:43:02.11ID:YAHHqBBv
>>260
半分以上は真面目に聞いたんじゃない
少なくとも私は聞いて説明もらって良かった
コロナ下のこんな状況だから事前情報は沢山ほしいし
更にバラ好きの報告なら本当有り難いもの
2020/11/02(月) 12:04:06.69ID:NRYSboVB
そうだよ
むしろ自演とかいうのを真に受ける必要はない
自分が興味ない話題ならスルーすればいいだけ
2020/11/02(月) 12:08:14.01ID:A2ombXk/
>>256
NewRose、ロサオリ推しが強すぎない?
編集長が木村氏と懇意にしているからか。
滑谷さんなど新しい人も取材して欲しいね。

あと、河合さんがどんどんまるまるしてきてる。
NHKのときよりかなりお太りになられている感じ。
健康にご留意ください。
2020/11/02(月) 12:15:25.12ID:pJtWOI1F
>>264
それ思った
確かに木村氏は日本の育種をリードしてるとは言え、他の日本の育種家のバラももっと見たい
小川宏さんのバラ情報ももっと欲しい
忽滑谷さんもそう
2020/11/02(月) 13:23:15.15ID:bpWMZPI0
山本 元バラ園 園長は?
2020/11/02(月) 13:24:47.01ID:jW5UwfYs
そのひとは宗教家

排他一神教の
2020/11/02(月) 13:30:44.24ID:VWJg8aPx
生産農家
育種家
庭師(ガーデナー)
2020/11/02(月) 13:36:13.03ID:X/rfPJIr
>>180
それが出来てればって思うよ・・・

ホントそうだよね。
引越と家の建て替えを機に、2009年と2012年に
「いらない、余った植物をあげるスレ」に投稿して、
計20鉢ほど希望する方々に引き取ってもらったことがある。
いつのまにか、そのスレなくなっちゃったのね。
梱包に自信が無いからオークション出品とか無理だし。

かつてのスレみたいに利用できる SNS とか、ないかなぁ
2020/11/02(月) 14:03:36.25ID:DIc3JQky
>>269
姥捨て山じゃないけど、どこか要らなくなった植物たちを植えて良いような場所があればな…

たまに覗きに行けるとか。
2020/11/02(月) 14:10:24.05ID:juPL95DP
ウエイケ草だらけになる予感
2020/11/02(月) 14:12:05.14ID:XWkAjDv0
自分のご都合主義すぎる
辛い気持ちになるのも含めてきっちり責任取るべきじゃないの
2020/11/02(月) 14:19:27.85ID:DIc3JQky
>>272
おっしゃるとおり。

その代わりお持ち帰りも自由とか。妄想すみません。
274花咲か名無しさん
垢版 |
2020/11/02(月) 15:12:09.98ID:JDf3VpRb
>>263
これって私の書いた一連のバラ園レポの事?一番初めに書いたんだけど、いるんだったら書くよって。まあいる1人で他全員要らないかも知れないけど、他全員要らないかどうかはわかんないから。誰か書いた様に、読みたくなきゃ飛ばせば良いだけで。

最初の京成バラ園レポは私以外の人だけど、それ以外は自分の経験だよ。バラ好きだからバラ園の情報聞きたいと思うし、そういう人も他にいるかと思って。
2020/11/02(月) 15:28:13.48ID:zXmA68vC
>>55
40種類育ててきてマイベストローズはエマハミルトンとアブラハムダービー (同率1位)
次点はアンブリッジローズ
2020/11/02(月) 15:32:38.31ID:jW5UwfYs
>>275
廃番率劇高w
2020/11/02(月) 15:37:31.65ID:VWJg8aPx
シャリファ・アスマも入りそう
2020/11/02(月) 16:05:19.90ID:U2nskao4
ということはやはりエマは廃盤か?
2020/11/02(月) 16:08:47.35ID:MsnjMMoa
自分は廃番になって急に欲しくなって
育てはじめた
さし木警察がうるさいのでmercariで買ったとは書かない
2020/11/02(月) 16:22:30.37ID:tQUINYvU
エマなら現行品種で時期になればHCでも正規品買えるしメルカリ使う必要無いでしょ

>>264
NewRose初めて買って見たけど正直編集(出版社?)とお友達のコネが強すぎてこれは読者減るわと思った
多分もう買わない
固定ファンが付いてる人達だからそれ目当てで買う人もいるのかもしれないけどね
新規でバラ好きになって情報欲しい人にはあまり魅力の無い内容だよね
意識高い系マダム向けの印象を受けた
2020/11/02(月) 16:24:03.16ID:MsnjMMoa
エマはいらない
ダービー
2020/11/02(月) 16:38:10.46ID:tHYLEmnP
私はTwitterで譲る人見つけた
ある程度やばい人じゃないかどうかわかるしね
2020/11/02(月) 17:45:03.03ID:7aK5YBot
>>280
凄くロサオリ・河本ばかりです…
雑誌ならガーデン&ガーデンが雑多な中にバラがあって少し参考にできる
2020/11/02(月) 18:01:12.14ID:MsnjMMoa
てゆうか
ダービーの血の入ってるやつは秘密なのを含めてちょいちょいあるから
別に今更ダービー育てなくてもいいんだけどねなんとなく廃番てきくとさ
2020/11/02(月) 18:05:44.37ID:7aK5YBot
あとリュシオール来たのでレポ
写真みたいな真っ黄色じゃなくてフワッと感がある香りがティーよりレモン、茎はツルっとしててトゲは鋭く小さい
グラハムトーマスに似てる
2020/11/02(月) 18:24:43.59ID:odJJXJVq
>>274
自分こそ『読みたくなきゃ飛ばせ』よ。
2020/11/02(月) 18:42:09.60ID:yfA9BP1F
>>274
レスしてる相手はあんたの味方だよ、多分
2020/11/02(月) 18:46:48.37ID:lVGU7he9
神奈川の花菜ガーデンで夕暮れ時にバラにライティングして楽しむイベントやってるよー神奈川民はドライブがてら行ってみると良いかも
神奈川はバラ園充実してるけど、ここはオールドローズが充実してて楽しいしローズヒップも観察できるのがいい
289花咲か名無しさん
垢版 |
2020/11/02(月) 19:05:26.39ID:JDf3VpRb
>>288
行こうか考えてたんだけど情報少なくて迷ってた。情報ありがとう。
2020/11/02(月) 19:48:29.42ID:lIeIt5n4
農水省の生産者応援サイトで肉でも買おうかと見ていて買ったのはバラw
オプションで9号鉢に植え付けも頼めた
楽しみ
2020/11/02(月) 21:58:19.49ID:Wf0R4uvB
>>288
へー、いつも朝イチで行くから知らなかった
一度行ってみたいけど夕方はあの道路が混むよね・・
2020/11/02(月) 22:17:32.88ID:utUvTugx
戸塚区にバラが趣味の変な変わり者夫婦が居る
2020/11/02(月) 22:22:53.73ID:juPL95DP
>>292
バラが趣味って事は外からお宅を見てバラが植わってることが想像されるけど、
いくら変わり者でも芸能人や園芸プロでもない素人さんの情報を掲示板に書くのはいかがなものか?
2020/11/02(月) 23:17:34.25ID:mS5yW8G/
>>292
あなたが変わり者だと思うよ
2020/11/02(月) 23:20:04.11ID:kz66dq+K
バラが趣味なのと変わり者とで何か関係あるの?
2020/11/02(月) 23:20:41.92ID:Vz77OwDA
いちいち絡むな
2020/11/02(月) 23:32:10.74ID:NRYSboVB
やべえ自分もバラ好きの変な人と思われてるわ
298花咲か名無しさん
垢版 |
2020/11/03(火) 01:23:07.33ID:dvLHou3l
ローズファームケイジなんかあった?
あらゆる店舗から苗が消えてる
2020/11/03(火) 01:31:41.62ID:+c9fATR/
>>298
今年は生産失敗みたい
2020/11/03(火) 07:41:26.43ID:uKlRQG2g
>>299
生産失敗した結果、捻り出した苦肉の策があの和バラを家の中で育てよう企画だよな
あんなのを売る神経が分からないし喜んで買うのもどうなんと思ったわ
2020/11/03(火) 10:43:02.54ID:rk8COXJR
ケイジさんのとこは、自社HP中心の販売に切り替えたのかと思った。
まあ苗の栽培に問題が起きて、配送が夏の後になったのは知ってるが。
2020/11/03(火) 10:52:14.59ID:PyvFsCJg
今年の猛暑と長雨は大農家でさえ予測不能で痛手だったからな
2020/11/03(火) 10:57:52.99ID:kacUZ4rX
>>301
自社ブランディングの確立には成功してるよね
304花咲か名無しさん
垢版 |
2020/11/03(火) 11:00:36.53ID:AcFOkgwI
今年ってそんなに猛暑だったか?
去年に続いて冷夏だったし去年より暑い期間は短かったけど@関西
2020/11/03(火) 11:11:05.45ID:6NH5eQWa
梅雨が長く、秋梅雨も続いた
その分夏は短かったが、はぼ連日の猛暑が続いた。と思う東京
2020/11/03(火) 11:15:51.44ID:Vpst7ydu
都心は観測史上で最多の猛暑日だったよ
あの暑さなのに急に雨と秋がくるから夏剪定ミスったやつも多かろう
2020/11/03(火) 11:32:10.93ID:g6g9nNey
早朝水やりして、シャワー浴びてからじゃないと仕事に行けないぐらい暑かったよ
例年なら涼しいうちに水やったらそんなに汗かかんのに、今年は平日は2回、休日は3回の風呂がデフォやった
308花咲か名無しさん
垢版 |
2020/11/03(火) 12:04:40.67ID:CGq9Ylrd
>>305
全く同意。台風直撃は無かったけど。オマケに自分の下手さで肥料ミスって三重苦のうちのバラ達。
2020/11/03(火) 12:20:12.99ID:Z50J6UIi
つうかここ5年「今年はバラに最適!」て気候無かった気がする
2020/11/03(火) 12:28:37.60ID:ufLIVR+i
全国的に猛暑ってわけでもなかったんだね
うちでは例年なら真夏でも咲く品種も沈黙してじっと耐えていた
夜の気温が下がり始めたら芽吹きだしてホッとした
暑過ぎると虫も減るのはいいけど(35℃超えると蚊も活動しない)
ヨトウガは関係なかったみたいだ
2020/11/03(火) 13:22:41.59ID:ZcUYbTei
今年の夏は暑すぎて普段大丈夫なライラックやアナベル等の葉がチリチリになった
そして涼しくなった今頃季節外れの花が咲いてて奇異な感じ@関東
2020/11/03(火) 13:45:27.95ID:709kHDnP
>>309
去年の春は数年に一度のバラの当たり年と言われてたけど
2020/11/03(火) 14:38:46.09ID:zBYoJ2oA
通販で買ったポット苗6品種を地植えと鉢植えにしてホッとしてる。変化があるわけでもないのに頻繁に庭に出て眺めてる。
2020/11/03(火) 15:43:32.03ID:XZe+/97R
春は基本的にどの年も爆咲きする
秋があかんわ毎年長雨と猛暑で
2020/11/03(火) 16:36:41.18ID:1fqWpFQU
秋は夏剪定のタイミングがねえ
今年みたいに残暑がほとんどない年と10月まで暑い年があるから
春は1月に剪定すれば4〜5月に咲いてくれるから楽
2020/11/03(火) 22:35:58.02ID:5clzmhJe
>>57 HelpMeFindの"メンバーフェイバリット"を見ると

ベスト10を教えてもらえませんか
ホームページに行きましたがよくわかりませんでした
2020/11/03(火) 22:48:22.25ID:HM2fj154
ラビキモい
2020/11/03(火) 22:56:42.01ID:wKtKsgt6
>>316
57さんじゃないけど、このページ↓
https://www.helpmefind.com/rose/favorites.php
2020/11/03(火) 22:57:37.54ID:ufLIVR+i
>>316
URL貼りますね
https://www.helpmefind.com/rose/favorites.php

薔薇は異名が多いのでちょっと見にくいかもしれません
2020/11/03(火) 22:58:49.36ID:ufLIVR+i
あ被った
318さんありがとう
2020/11/04(水) 08:59:32.48ID:6MUI52/G
ワゴンセールが始まるからアカデミーオルレアン買うかポラリスアルファにするか迷う
玄関前で2mのオベリスクに絡めてた黄モッコウがテッポウムシにやられたからその代わりを探してるんだけど
あんまりスペースないからHTの方がいいんだろうか、誰かアカデミーオルレアンをオベリスク仕立てにして育ててる人いる?
ヨーロッパの主要8新品種コンクールのうち5つのコンクールで金賞を受賞というのが気になる
322318
垢版 |
2020/11/04(水) 09:08:06.48ID:OsWqDoOD
>>318,319
ありがとう
でも、むつかしすぎる
2020/11/04(水) 09:31:10.09ID:KM/CgjYQ
ポラリスアルファは無農薬ほったらかしでも今の時期にちょい黒星がある程度で
強健でよく咲いていい黄バラだけど、あまり大きくならないよ
鉢バラには最適だと思う
2020/11/04(水) 09:33:17.48ID:KM/CgjYQ
ちなみに地植えだとどうなるかわからないけど鉢植えのうちは3年目で60cm程度
325花咲か名無しさん
垢版 |
2020/11/04(水) 11:11:05.21ID:/RymKcoY
昨日、コルデスのビバリーって品種の存在を知らない状態で実物見たけど
見て余りに良かったからスマホでググったら宣伝写真より実物のほうが良いし
香りも強香だった
花もマキマキで色も濃くて、厚みもあって、入れ替え候補に良いなと思った
宣伝より良いってなかなかないんだよね
そこが良い、コルデス
2020/11/04(水) 11:25:02.54ID:c/pFgg3+
>>322
4位までは上に書いたので、5位以下は
5位 キャトルセゾン(ORのダマスク系)
6位 シャポードナポレオン(ORのケンティフォリア系)
7位 白モッコウバラ
8位 ダブルデライト
9位 ロサ ガリカ オフィキナリス (ORのガリカ系)
10位 ピース
2020/11/04(水) 11:25:27.93ID:I5pCthyk
>>303
ローズファームケイジは食べる薔薇とかフレグランスとかプロデュース成功してるね
でもめっちゃ高いよねw
新苗も強気価格だし薔薇教室も高い
2020/11/04(水) 12:06:11.30ID:ZaLNvN1M
ピエールが絶対的1位だと思ってたわ
329花咲か名無しさん
垢版 |
2020/11/04(水) 12:16:32.39ID:/RymKcoY
青いな
2020/11/04(水) 12:43:12.80ID:c/pFgg3+
国によって人気の傾向は違いそうだよね
HelpMeFindのメンバーは世界中にいると思うけど、欧米が多そうだから、
比較的涼冷な気候でパフォーマンスのいい品種が上位にくるのかもしれない
(オールドローズの一季咲きとか)
でもピエールも4位だから十分評価されてるよね。殿堂入りもしてるし
2020/11/04(水) 14:33:09.67ID:CzVhemK6
宣伝写真より良いってボレロもそうかな
近所に素敵な白薔薇があって近寄ったらボレロだった
速攻で買うことにした
写真だと凡庸な薔薇でなぜあんなにもてはやされてるのか分からなかった
2020/11/04(水) 16:22:33.59ID:8s5jJBTJ
やはりオールドが強いのが向こうの人らしい
歴史を重んずるというか
でもそれならオールドブラッシュチャイナが入らんのはおかしいとも思う
2020/11/04(水) 17:21:06.87ID:6MUI52/G
>>323-324
ありがとう
もう少し丈の長い方がいいんだけどこの際オベリスクを取り払って
ポラリスアルファ用の白い台でも用意してちょうどいい高さで咲くようにしようかな
はっきりした黄色で四季咲き強健なのは良いよね
334322
垢版 |
2020/11/04(水) 19:16:01.60ID:OsWqDoOD
>>326
ありがとうございます

中国地方田舎なので2,3年かけて集めたいと思います。
2020/11/04(水) 19:43:37.01ID:c/pFgg3+
>>334
おお!そのスペースがあるのは羨ましい
数年後どんな様子か是非書き込んでください
2020/11/04(水) 20:02:32.34ID:GqrtLDTN
念願のフラムと真宙を買ったーーー
今から楽しみー
2020/11/04(水) 20:12:36.05ID:a0R/ehj1
リラまたもや瞬殺w家じゃないところで
来年再来年とどんどん出回るでしょう、と
2020/11/04(水) 21:16:27.44ID:MBKNcHh0
結局秋の花色問題はどうなったんだろうね
他の人もみんなあんな感じの色なんだろうか
2020/11/04(水) 23:30:56.95ID:BStVveBV
ピンク・ヴィンテージが自分の中でもりもりと盛り上がってるんだけど、育ててる人がもしいれば写真と実物の落差の有無を教えて欲しい
ディスタンタントドラムスよりも丈夫そうだからこっちを買おうかと悩み中にて
340花咲か名無しさん
垢版 |
2020/11/05(木) 00:01:34.63ID:ph23oKL/
>>339

https://i.imgur.com/1AsDlU3.jpg

6月に新苗で購入して10月末で樹高150cm位、ゴツい刺のベーサルは3本出てピンチ後の分枝がとても良い印象

新苗だからまだ解らないけど、秋の開花は遅めで花をつけない枝も結構あった

直立の枝が放射状にしなだれて咲くタイプでガーデンでは合うし、花持ちは秋で5〜7日位、雨には強い印象

今はこのぐらいで、後2年しなきゃなんとも言えないね
2020/11/05(木) 00:40:00.61ID:+GMjJwbT
ディスタント・ドラムスもまあまあ強健だけどね
黒星はかかるが樹勢が良いのですぐ復活する
2020/11/05(木) 03:02:02.99ID:sEUySNQA
春に挿し木したつるバラたぶんドルトムント
9月に鉢上げして以来枯れもしないけど成長もしない
葉は落ちず新葉も出ず現在高さ10センチほど
これって失敗?
2020/11/05(木) 03:20:44.07ID:RloVTa/1
>>342
失敗ではないよ、フリーズしてるだけ
浅く切り戻せば動き出すこともあるんだけど時期が時期だし来シーズンにした方が無難
なんでフリーズするかは分からんけど根がしっかりしてないのか、まだ弱く気温の変化でブラインド
してるのか何でだろうね?
2020/11/05(木) 07:22:03.84ID:/E8k5zVq
>>340
写真付きで詳しく教えてくれてありがとう!
分枝がよいのはありがたい
来春にむけて苗購入してみる
2020/11/05(木) 08:04:21.08ID:MbW8FAT5
>>340
キレイな色
ベランダだからスペースに限りはあるのに欲しいものはどんどん出てきてしまう
2020/11/05(木) 08:39:02.86ID:AK5jMHO9
セールでまた買ってしまった

屋根に置くしかない
2020/11/05(木) 10:41:05.85ID:pEdzAC2C
イングリッシュアイズという品種、ゆで卵みたいで楽しい。
2020/11/05(木) 10:41:49.95ID:C/4dz5tI
予約商品で来年1〜2月あたりに届くのを9〜10月に販売するのが曲者w
憶えてはいるんだけど「まっいいか」で今回みたいなセールでポロッと買ってしまう
私は足し算ができないのかと・・・
2020/11/05(木) 10:43:37.13ID:ZmJKxEu5
ガーデンノートをつけなさいw
2020/11/05(木) 10:55:47.71ID:C/4dz5tI
それが一応はつけてるんですよねぇ・・
「これをこうしてあれをああして・・うんいける!」
ポチッ

だから予想外に大きくなったのが出てくると青ざめるw
アンクルウォルター、タダでさえも5m以上あるのに、この秋2本もぶっとい
ベイサルシュート出してきてどうしよう・・・
2020/11/05(木) 11:06:44.00ID:AK5jMHO9
縦に置くしかない

バラの立体花壇
2020/11/05(木) 11:54:57.40ID:ZmJKxEu5
よーし分かったフェンスにバラのハンギングでどうだ
2020/11/05(木) 12:17:50.10ID:AK5jMHO9
10号鉢ハンキングしてええの?
2020/11/05(木) 12:27:39.77ID:vGfgO2rV
フェンスではなくブロック塀ですらない強固な壁あたりなら理論的には可能なのではないだろうか
2020/11/05(木) 13:03:01.85ID:nmYS0xlJ
>>350
ご近所でアンクルウォルター見かけるけど、いいバラだね
パーゴラに誘引されてて、返り咲くし生育旺盛で艶々の赤がとても綺麗
2020/11/05(木) 16:00:33.28ID:nf7YaoBm
>>343
ありがとう
フリーズすることもあるのね
いろんな人のブログ見たらみんなスクスク成長してるから不安になったけど、気長に見守ることにするわ
2020/11/05(木) 16:18:25.96ID:E4gWqqXd
上に流れるか
2020/11/05(木) 20:27:03.79ID:nHxBgKd7
>>356
鉢の中に虫が潜ってないかな
うちも2年くらいなんの動きもなかった鉢植えのバラ植え替えのため抜いたらコガネコがいっぱいいた事があるわ
2020/11/05(木) 21:51:59.51ID:HDsqnjKV
プリンセスダイアナって花が綺麗で思わず衝動買いしてしまった
金があるなら他の薔薇も欲しかった
2020/11/05(木) 22:06:17.97ID:HNnsQOfK
今日念願の横浜イングリッシュガーデン行って来ました
バラは満開を過ぎてましたがまだまだ沢山咲いていて良かったです
昨年春に新苗で買ったボレロの成長が遅く、横浜のを見比べてみたかったのですが、横浜のはやっぱり背も高く沢山咲いてました
あそこは家のバラ(ロサオリ)は、あまり植えて無いのかな?シャリマーだけはありましたが。
あと河合さんに会えたのがなんと無く嬉しかった
2020/11/05(木) 22:07:57.11ID:HNnsQOfK
今日念願の横浜イングリッシュガーデン行って来ました
バラは満開を過ぎてましたがまだまだ沢山咲いていて良かったです
昨年春に新苗で買ったボレロの成長が遅く、横浜のを見比べてみたかったのですが、横浜のはやっぱり背も高く沢山咲いてました
あそこは家のバラ(ロサオリ)は、あまり植えて無いのかな?シャリマーだけはありましたが。
あと河合さんに会えたのがなんと無く嬉しかった
2020/11/05(木) 22:45:03.36ID:ncEVGCs9
リラ、今週薔薇の家で沢山ブーケ状にして生けてるのを見たよ
割とピンク寄りの紫で、蕾は深めのピンク色だった。
外側の花弁が茶色く縮れてて、雨に弱いのかな?とも思ったけどハウスで育てたやつ?うーんとなった。
他の品種は綺麗だったから悪い意味で目立ってた
来年新苗で買おうと思ってたけど悩んでる。
2020/11/06(金) 02:02:06.83ID:mpxZAxpY
>>359
綺麗だよね。私も大好き。今現在の我が家のプリンセスダイアナ。
https://i.imgur.com/ibh7UhY.jpg
https://i.imgur.com/CYF677P.jpg
2020/11/06(金) 08:45:13.12ID:CveJL9WO
>>363
おー!白も綺麗だね良い花だ
私がお迎えしたのは今こんな感じ
これから楽しみ
https://i.imgur.com/Oxa6PfM.jpg
365花咲か名無しさん
垢版 |
2020/11/06(金) 08:59:58.99ID:nRbql8in
>>360
YEGはわりと古い品種が多いですよね。
ロサオリみたいなのは好みじゃないのかも

春に行った時はネージュパルファンの香りがすばらしかった
オールドローズも多くて好きなバラ園のひとつだなあ

真夜が日当たりガンガンでもきれいに咲いてるのが不思議でした
花がら摘みをまめにやってるってことなんかなあ
2020/11/06(金) 14:28:57.47ID:l3beH2xD
>>363
美しい
2020/11/06(金) 15:46:36.46ID:RPW/Sk/p
>>365
確かにロサオリや河野さんのとこのバラはあまりないような気がしました
株も古くて大株でびっちり葉も花もついてるんですよね
午後花がら摘みや手入れのスタッフもけっこういましたし、手入れのよさにも関心です
秋のガーデンは自然ぽくて紅葉した木もあったり、春の華やかさとは違ってましたが、
それも良かったです
それと香りがものすごかったのですが、マスクしてるのでどの品種かな~と
名前が下の方についているので確認するのが大変でした
2020/11/06(金) 17:05:05.20ID:mS2Z6dqG
練馬区の四季の香ローズガーデンは無料で小規模なバラ園だけど
最近の品種が結構揃ってますよ

かおりかざり、ボスコベル、パウルクレーのようなライバル品種が並んでいたり
真夜、ムンステッドウッド、オデュセイアが並んでいたり(赤バラは記憶が怪しい)
2020/11/06(金) 18:12:00.05ID:TWdydF70
白と緑買うか、薔薇
2020/11/06(金) 18:27:55.48ID:/vw3BblC
>>368
そこって忽滑谷さんがガーデナーとしてバラの管理してるところだっけ?
やっぱり忽滑谷さんの品種色々揃ってるのかな
2020/11/06(金) 18:53:37.66ID:JMjRaBf6
アップルローゼスのショッピングサイトで明日からご愛顧感謝セール始まるみたいだな。
2020/11/06(金) 19:32:27.08ID:+ooCAneR
>>368
類似品種で並べるの面白い
秋に行くとすごく参考になりそう
2020/11/06(金) 19:34:06.14ID:+ooCAneR
>>371
ラブシックかカントリーベア欲しいけどすぐ売れちゃいそう
パウルクレーは秋の香りが素晴らしい
374花咲か名無しさん
垢版 |
2020/11/06(金) 19:39:08.06ID:mS2Z6dqG
>>370
練馬区が第一園芸に委託しているらしいとう事しか知りませんが
マイスタージンガーとパウルクレーはありました
2020/11/06(金) 22:03:59.60ID:JMjRaBf6
忽滑谷さんとこ「知る人ぞ知る」って感じであんまり認知されてないような。
このスレ見て無ければ知らなかった。
2020/11/06(金) 23:06:19.65ID:CAvZtLLa
いつでも良く咲いてアーチに絡められる赤か濃桃の低農薬でいけるバラが欲しいんだけど
マイスタージンガー、フロレンティーナ、リパブリックドゥモンマルトル、アンクルウォーターだったら
どれが一番条件に合うだろうか、マイスタージンガーかな
2020/11/07(土) 11:04:19.90ID:tv+1CAM8
ADRのでええんちゃうん
デルバールの耐病性はなんか微妙
モリナール無農薬だとかなり星でるし
2020/11/07(土) 11:11:40.38ID:Hb5o08hA
エドゥアールマネは無農薬でも強健だし秋も咲くし香りあるのに花持ち良いしで
あの花と図体が好みなら完璧なバラ
2020/11/07(土) 12:15:14.36ID:2jTT86hP
何だかんだ言ってたけど
結構秋花が咲いてきた
2020/11/07(土) 13:46:15.51ID:LTxMdwKe
>>378
樹形と棘はどんな感じですか?
横張りじゃなければ欲しい
2020/11/07(土) 14:51:23.59ID:RxyLVAy3
今ジュビリーセレブレーション咲いてる
美しすぎるよ
項垂れなければ完璧なんだけど
2020/11/07(土) 15:33:23.79ID:EuorWpzD
モリナールは夏までは良かったけど秋になって日当たりが極悪になったら急に黒星出始めた
まあ日当たり無いと病気になるのは仕方ないかな…
マネの樹形はびよーんと伸びるシュラブだから誘引するものが無いと自立しないよ
木立に仕立てた場合は知らないけど凄く伸びるし木立には向かないんじゃないかな
トゲは物凄く少なくてツルツルしてるけど偶に出るトゲは結構でかいが鋭くはない
2020/11/07(土) 18:07:10.44ID:HGW68cCG
お前ら何故かタグの付いてるシュートが剪定の時枯れこんでるジンクスないか?
いつもタグごと切り落とす事になるのだが、俺だけか?
2020/11/07(土) 19:05:46.81ID:eaLDzhmv
タグみたいに風で揺れるようなやつつけてるとその枝枯れちゃうよ
2020/11/07(土) 20:05:26.50ID:QY/1zo2a
アップルローゼス感謝祭瞬殺で買えなかった…
2020/11/07(土) 20:09:20.56ID:5u+UdQlN
マイスタージンガー3分で完売なんて瞬殺過ぎる
自分がカートに入れた時は他に3人しかカートに入れてなかったのに…
2020/11/07(土) 20:13:42.39ID:QY/1zo2a
>>386
自分も同じくマイスタージンガー狙いで、19:59とかはカートに3人しか入れてなかったのに20:00になった瞬間売り切れた
2020/11/07(土) 20:13:46.43ID:Gun7VPug
3分なんてまだ余裕がある
リラは本当に秒殺であっけにとられた
元々用意していた数が少なかったんだろうね
2020/11/07(土) 20:16:22.76ID:5u+UdQlN
各品種2本くらいなんじゃ
2020/11/07(土) 20:41:19.58ID:eWbnZEv/
>>383
>>384
それずっと謎だったw
タグつけた枝が枯れ枝になってた
2020/11/07(土) 21:11:08.56ID:SRRiUBqc
明日、早速タグ取ります!
392花咲か名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 21:12:14.60ID:ujZyfu4D
横浜イングリッシュガーデンは枯らしてしまったり欲しくていつの間にか生産中止になったERがさりげなく植えてあってまた欲しくなる。
2020/11/07(土) 21:23:38.77ID:FPvkqdON
タグは土に埋めて立てなきゃ
2020/11/07(土) 21:32:03.71ID:IWUCsH1L
山本X、早く発売されないかな
生産が待ち遠しい
2020/11/07(土) 21:36:48.33ID:gR/iPUXZ
>>380エドゥアールマネは横張りというかけっこう立派なつるシュラブ
棘はほとんどないので扱いやすい
2020/11/08(日) 06:02:42.55ID:bhs43wV+
マイスタージンガーをセールで買い増そうとしたら無理だった
バラの家の人気品なみに瞬殺
っていうか元々数なかったんだろwww
違うん?
2020/11/08(日) 07:27:00.21ID:uKaC+/lq
マイスタージンガー、パウルクレー、光が丘で咲いてるんだったら、
見に行こうかな
でも、欲しくなっても今は良かどこも売ってないのですよね?
398花咲か名無しさん
垢版 |
2020/11/08(日) 07:38:32.01ID:GXjdkNwt
マイスタージンガー、パブロック越後丘陵公園で咲いてたわ
私もマイスタージンガー欲しかったな
2020/11/08(日) 07:53:08.97ID:bhs43wV+
耐病赤バラならマイローズでええんちゃうん
自分はジークフリート買ったからマイスタージンガーも買ったけど
2020/11/08(日) 08:20:42.89ID:z7o3ICl0
ピエールドゥロンサールって花をホムセンで見かけたけど綺麗
シャリマー欲しいのにまた気になる種類が増えた
2020/11/08(日) 08:42:22.04ID:hGs9CFT+
>>400
ピエール今咲いてるの?
2020/11/08(日) 09:24:43.80ID:CTqhIHgE
>>400
国内で一番有名なバラを今まで知らんかったんか
2020/11/08(日) 09:32:17.48ID:u2omUNPD
2番は何?
2020/11/08(日) 09:34:36.52ID:qbKlm9zw
>>395
ありがとう
大きくなるんですね
場所考えてから検討してみます
2020/11/08(日) 09:43:40.68ID:J9ntcqFb
>>401
横からだけどルージュなら今たくさん咲いてるわ
2週間ぐらい綺麗なまま咲いてて驚き!
2020/11/08(日) 10:42:17.12ID:9h8zUaYV
うちも春に買ったルージュが今造花のようにずっと咲いてる
2020/11/08(日) 10:49:18.26ID:EyjUXem0
ブランは同種だけどルージュは名前だけの全く別物だったっけ
2020/11/08(日) 10:59:46.81ID:C2TqjWL5
エリックタバリーだっけ
2020/11/08(日) 11:05:55.08ID:TeCsr8G2
>>383
タグをつけた枝が一番古いからじゃない?
2020/11/08(日) 11:07:37.28ID:iPi6KULG
一番古いのと剪定する時に記憶に残るからじゃないかと
2020/11/08(日) 11:24:07.80ID:J9ntcqFb
>>407 408
だからなんだわ!
ピンクや白とは全然お顔が違うのを不思議に思ってた
スッキリしたわ、ありがとうございます
2020/11/08(日) 13:06:40.12ID:ElSi7uEe
>>397
今日行ってきたよ、両方とも咲いてた
マイスタージンガーは一輪ボーリングしてたw
2020/11/08(日) 13:07:19.17ID:ElSi7uEe
>>399
マイローズは面白味に欠ける
2020/11/08(日) 13:33:19.62ID:9h8zUaYV
>>412
マイスタージンガーはどうでした?
半額セール惨敗で定価で買っても耐病性以外に価値のある花かどうか知りたいわ
2020/11/08(日) 13:52:24.31ID:1l20j8Q4
>>413
ワグナー好きやねん
2020/11/08(日) 14:09:17.56ID:ElSi7uEe
>>414
うちにもあるんだけど、かなり項垂れて咲く
雨にうたれると汚れやすい…のはどのバラも同じか
軒下で鉢で育てる分には美しいし初期の勢いもあるし手間もかからない良い薔薇だよ
2020/11/08(日) 15:16:19.60ID:9h8zUaYV
>>416
ありがとうございます
上の方で咲かせるようなバラなんですね
2020/11/08(日) 15:27:37.66ID:EyjUXem0
早くももちらほら落葉し始めた。葉を見る限り黒点とかの病気ではなさそう
今年は寒くなるのが早いのか
都内でも市部では朝は一桁気温のところもあるからなあ
2020/11/08(日) 15:43:51.24ID:GcYiZho+
>>396
サイエンティストを買おうと購入決定押したら商品ありませんみたいなメッセージ出て惨敗
1人がカートに入れてます表示出てたから1鉢しかなかったのかな
ちなみに20:01分の出来事だよw
2020/11/08(日) 15:59:40.24ID:lDgqLliq
>>396
数少ないってTwitterではじめから言ってたと思う
2020/11/08(日) 16:05:10.72ID:gmfDP0cv
パウルクレー今年買ったけど
全部お辞儀して咲くのが残念
株が成長したら上向いて咲くかな
2020/11/08(日) 16:15:35.12ID:EfiuK3+6
うちのパウル・クレーはお辞儀しないなあ
ピエール・ドゥ・ロンサールとルージュピエール〜は血の繋がり無いけど
確かレオナルド・ダ・ヴィンチとレッドレオナルド〜も無いはず
2020/11/08(日) 17:22:12.05ID:etMHyaG2
レオナルドダビンチといえば先月行った谷津バラ園では春並みに沢山咲いててきれいだったなあ
2020/11/08(日) 17:46:16.14ID:GVHT/DAJ
我が家のレオナルドダビンチはこの秋咲く気配がない
425花咲か名無しさん
垢版 |
2020/11/08(日) 20:12:00.90ID:RdFgPKgr
夏剪定深くしすぎたのかシュラブ系の2品種が全然蕾つけないよ
なのにビョンビョン伸びてる
四季咲きのカテゴリなのになー
2020/11/08(日) 20:24:53.96ID:v/7O2+C+
>>425
品種は?
2020/11/08(日) 20:44:15.81ID:RdFgPKgr
>>426
ロートケプヘンとシャトードシュベルニーだよ
2020/11/08(日) 21:35:26.66ID:u2omUNPD
うちのダビンチ今が花盛り
花付きは春の1/5程度
2020/11/08(日) 21:49:59.74ID:kS3c8i4P
>>414
うなだれるけど、赤に入るグラデーションが凄く可愛いから
なんちゅうか、美味しそうな薔薇

黒星にも強いし香りも良いし、健康な娘っ子感
素晴らしいよ
2020/11/08(日) 22:47:35.21ID:lDgqLliq
>>421
光が丘の公園ではパウルクレーは俯いてなかった
鉢でこじんまり育てるか地植えでおおらかに育てるかの差があるのかな?と思ったけどうちは鉢のみだから分かんないや
2020/11/08(日) 23:15:44.19ID:TeCsr8G2
つるやシュラブで“四季咲き”表記のあるものは、浅い剪定で“春よりはずっと少ないけど少し咲く”という感じです

深い剪定をすると、これでもかと茎葉だけのツルをビュンビュン伸ばします
2020/11/08(日) 23:19:17.26ID:TeCsr8G2
あと夏以降肥料をやらない方が花が咲きます
生存本能で花を咲かせるんでしょうか

夏に肥料をやると、その分ツルを伸ばしやがります
2020/11/08(日) 23:45:00.75ID:9h8zUaYV
うちのシュベルニーも今年2つしか咲かなかった
長雨もあったし繰り返し咲き3の品種だからと諦めた
2020/11/09(月) 10:40:02.56ID:EJ3dao5G
昨日光が丘の四季の香ローズガーデン行って来ました
良く咲いててローズガーデンは人もそれほど多くなかったので見やすかったです
近くの広場で秋のお祭りやってフリーマーケットが出てたり人は多かったのに、光が丘って広くて分かり辛い
下調べしないで行ったので、広くてたどり着くまで道に迷い、「四季の香ローズガーデン」はバッチリ見たのに、少し離れたところにバラ園とハーブ園があると後で知りショック
そっちも行きたかった
2020/11/09(月) 11:18:36.97ID:8SbfZPga
オデュッセイアが思いのほか黒く咲いてる
オデュッセイア魅惑のバラだよオデュッセイア
2020/11/09(月) 11:55:59.87ID:v3hX5+u7
>>434
今は工場もしてるから余計迂回しなきゃでたどり着くの大変ですよね
うちも昨日迷いながら行きましたw
2020/11/09(月) 14:38:12.48ID:EJ3dao5G
>>436
昨日会ってたかも知れませんね
天気も良くて香りも良いし「四季の香のローズガーデン」行ってよかったです
見たかったパウルクレーは良く咲いてましたが、マイスタージンガーは分かりませんでした
ここのバラ園は知ってるバラも沢山あって良いですね
私の持ってるバラもいくつかありましたが、ミステリューズは咲いてなかったのか(私のところは秋咲きません)
気づきませんでした
ボレロ、シェラザードもあったので比較できました
思ったのは、私は青バラの香りはあまり好きじゃないなと
2020/11/09(月) 15:36:04.86ID:UZCos8qy
>>431
なるほど〜よく覚えておきます
結局、昔からの有名なHTが一番簡単なんじゃないかとすら思いますわ
パパメイアンとかいつ、どう切っても、肥料やってもやらなくてもたくさん咲くような
2020/11/09(月) 21:43:12.32ID:85aqLqzB
秋バラ全滅だわ、全体の3割程度しか咲いて無い
順調に蕾も大きくなってきてたのに寒すぎだよ@長野
2020/11/09(月) 21:49:09.00ID:8SbfZPga
ドンマイ

思うんだけど積算温度が足りないなら防寒対策みたいに不織布まいてみたらどうなんだろう
2020/11/09(月) 23:34:32.62ID:8ZiZYHYS
でもそうしたら日射を遮ることにならないかな

今年は夏剪定早すぎたと思ったけど結果オーライだった
少々咲く時期が早まって、花後小さくなろうとも咲かないよりはまし
2020/11/09(月) 23:38:23.12ID:g1rcu9l+
9月に家で買ったオデュッセイアが咲かなかったの予想外やった
2020/11/09(月) 23:59:32.29ID:xSDBrPHP
https://youtu.be/KoEhUNAoaqw
キモいな
2020/11/10(火) 01:19:45.36ID:Q7LPiShk
>>440
萼落ちしたのは剪定して切り花にするぐらいでそこまでやってられないです(汗)

>>441
ほんとソレ
小さくても咲いた方が良かったよ
2020/11/10(火) 07:31:27.50ID:i2InIx6S
自分は信州だけど今年は11月中に里まで雪降るよ
下手したら仮冬剪定して雪囲いだな
2020/11/10(火) 08:17:29.25ID:8mUPV5IQ
瀬戸内地方はまだ最低気温が2ケタだ
でも、メリハリがないと色が綺麗に乗らないような気もする
2020/11/10(火) 08:58:12.32ID:5eJa4UpP
名古屋だけどつるばらの葉がもうほぼ黄色
そろそろ落葉が始まりそう
体感で一ヶ月近く早いような気がする
急に寒くなってビックリした?
2020/11/10(火) 10:15:55.22ID:esZus7QR
寒くなって蕾が咲かないとき、蕾に小さなビニール袋かぶせる、ってのをどこかで見た
2020/11/10(火) 11:58:25.52ID:b1/vq1TL
4000坪だかの園芸店の店長がやってるYTで冬越しのやり方解説してたんだけど
不織布だとめんどうだからダイソーのやクリーニングした時についてくる洋服の不織布カバーを使うと
小さい木なら簡単に設置できるし昼間はジッパー等がついていて蒸れ防止の開口がしやすいっておすすめしてた
クリーニングカバーは片面が透明なのあるからあれで日光確保できないかな
2020/11/10(火) 12:19:52.86ID:luZk8xw2
豊橋の人のやつ?
元肥まき方が笑える人?
2020/11/10(火) 12:35:46.87ID:b1/vq1TL
そうそうw
あれは一般の木の話だけどHTの秋バラ開花に応用できないかなと思って
2020/11/10(火) 12:56:00.92ID:Zy9rUU0d
https://youtu.be/YoUFuJZfZ2M
2020/11/10(火) 12:57:45.33ID:wY1MTVzt
薔薇の会も動画で作るって言ってたから、早くupして欲しいわ
2020/11/10(火) 13:29:12.44ID:UkwssvGL
豊橋の人の個人庭紹介の、屋上バラの人の側溝バラは凄かった
2020/11/10(火) 13:53:06.48ID:7lpc0YoE
あれだけのもの管理するのは毎日ものすごい労力と時間だろうからなあ
456花咲か名無しさん
垢版 |
2020/11/10(火) 15:38:00.48ID:etoKxCh8
ここまで全て単発
動画宣伝乙
2020/11/10(火) 16:03:09.39ID:luZk8xw2
レオナルドダヴィンチ咲いてた回みて植えてみた
花もちよくてワロタ
雑魚扱いしてなめてたごめんなレオナルド
2020/11/10(火) 16:04:02.23ID:luZk8xw2
イチゴ植える向きも知らなかった
2020/11/10(火) 16:08:02.21ID:luZk8xw2
さし木しましょう
土は買ったらだめ
バラの切り花さし木もいける
イチゴランナーで増やせ

園芸店の店長なのにwwww
2020/11/10(火) 17:09:50.86ID:2fQh/W3h
チューリップの球根も向きを揃えると第一葉の向きが全部揃うよ
2020/11/10(火) 17:36:48.54ID:6gsFiP/f
叩きたいんだろ?
なんでヲチ板に立てないかな
2020/11/10(火) 18:07:23.35ID:NNI+2HOE
ヒネた奴らばかりだな
叩くんじゃないよ
参考にしろ だよ
2020/11/10(火) 18:40:18.29ID:u4qbbmcQ
>>451
一鉢ならまだ良いけど、一般の家であれは見た目がキツイ
ダサくても良い空間が取れる広い庭の家なら良いけど
バラの場合、数鉢あるなら途中チラッと紹介されてた簡易温室を買った方が良くないか?
2020/11/10(火) 18:55:10.60ID:luZk8xw2
10号が20鉢以上あるから  
温室は諦めてる
2020/11/10(火) 18:56:04.04ID:UkwssvGL
>>459
あれねー
結局、面倒で出来ない人が大半だから言えるんだろうね
園芸店って、大量のポット苗入ってもすぐ消えてるもん
2020/11/10(火) 20:00:24.70ID:CJr2Uds0
ずっとYouTubeのスレ立ててそこでやれって言われてるのに
なんで頑なにここでやりたがるんだ?
認知症か?
2020/11/10(火) 20:12:03.89ID:knznU2Sz
全然話題についていけないっす
468花咲か名無しさん
垢版 |
2020/11/10(火) 20:44:06.39ID:7NrYsuzm
動画の話題もバラ関連なら良いと思うけどな
融通が効かないのは認知症の初期症状じゃねーの?w
2020/11/10(火) 21:02:16.81ID:zZSewd1G
お前らの薔薇の鉢と一緒で根も土もカチカチ、脳ミソも固まりまくった奴だ
2020/11/10(火) 21:12:50.78ID:gS3HeUqd
ID変えてても動画の話してるのはたった1人なのがよくわかりますねえ
次から>>1にYouTubeの話題は禁止を追加で
2020/11/10(火) 21:26:21.72ID:TfP4YB+P
自分もツベ見ないからぶっちゃけ話題には入っていけないけど
やたらとツベ話題に目くじら立ててるツベ警察こそ一人なんじゃないかと穿ってしまうは
これくらいスルーすりゃ良いじゃん
2020/11/10(火) 21:33:45.20ID:EqNAtJtL
これに含まれるからだと思うけどね

>>1
> ●宣伝行為・ブログ叩きはNG、長文・連投は嫌われます。

もう何度もこのネタで荒れてるし自分も専スレ立てればいいのにと思う
473花咲か名無しさん
垢版 |
2020/11/10(火) 21:35:44.88ID:7NrYsuzm
思うのは勝手
2020/11/10(火) 21:41:09.23ID:8vB0UbVd
すごいねずっと張り付いて反論してるんだ
2020/11/10(火) 22:01:20.32ID:sHXKBuQg
動画の話やるならせめて当該動画見てない奴でもわかるようにやれと言ってるのだが聞きやしねぇ
2020/11/10(火) 22:35:57.96ID:QLg0MThO
(例)「明日の20:00からバラの家で大苗の販売開始!リラやシャリマーもあるみたいだぞ」→宣伝なのでNG

(例)「明日の20:00から忽滑谷さんとこで販売開始!パウルクレーやラブシックもあるみたいだぞ」→宣伝なのでNG
2020/11/10(火) 22:41:57.45ID:sHXKBuQg
>>476
まぁ本来はあんまそういうのは褒められたこっちゃないからねぇ
競争相手増やすんじゃねーよ的な意味も含めてw
節度を持って行動しましょうねってやつだ、何事もやり過ぎると害になることが多々ゆえに
2020/11/10(火) 23:24:28.97ID:ncYbgxg2
バラ園情報も駄目、業者情報も駄目、元公園長も駄目、カーメン君も駄目
俺はパウルクレーとマジンガーZの羅列にヘキヘキしてんだが。
479花咲か名無しさん
垢版 |
2020/11/10(火) 23:30:39.93ID:DQNvPSez
自分の経験や自分の家のバラについて語ればいいんだよ
480花咲か名無しさん
垢版 |
2020/11/10(火) 23:35:45.70ID:DQNvPSez
わたしは公園のバラを撮影して、しれっとまるで自分のバラであるかのようにコメントをつけて写真を投稿しました…
2020/11/10(火) 23:43:16.03ID:NJ3Z9E6j
知ってたw
2020/11/11(水) 00:02:41.12ID:3GNXe90S
みんなー
新しい苗何買った?
483花咲か名無しさん
垢版 |
2020/11/11(水) 00:14:29.81ID:u/HwW8dR
欲しい苗今のところないから大苗予約はゼロ
どうだ、羨ましいだろーw
2020/11/11(水) 00:15:51.58ID:3GNXe90S
緑の薔薇買え緑のやつ
2020/11/11(水) 00:24:58.73ID:s+ShM71d
今流行りの正義マンてやつか?
2020/11/11(水) 00:28:09.25ID:wTlJs4vL
田んぼの中の一軒家
自演で発狂してるのお前だろ?
2020/11/11(水) 00:29:25.65ID:3GNXe90S
田んぼの中の一軒家羨ましいと思って駄目だった
2020/11/11(水) 00:49:35.86ID:8p9GPjGb
気になる新品種はあったけどねえ
場所が無いから買うとなると今ある品種をリストラする必要があるし評価出揃ってからじゃ無いと検討出来ない
2020/11/11(水) 01:13:38.83ID:s+ShM71d
新品種(新苗)の受注は春だよね?
2020/11/11(水) 01:19:50.35ID:PYCko5XK
苗は春に買うのが1番
種類も数も豊富
2020/11/11(水) 01:20:39.23ID:lGh6+CYZ
いきなり新苗の状態で新品種だすところは少ないんじゃない
1年寝かせて大苗で新品種だして翌春に新苗
2020/11/11(水) 03:52:19.63ID:olxL2oXJ
春って定価?
やっぱりセールとか投げ売りある?
2020/11/11(水) 05:34:52.00ID:kSp9TQs7
http://www.xvideos.com/video37337947/wakaba_onoue_works_extra_large_cock_in_surpeme_pov_-_more_at_japanesemamas_com
2020/11/11(水) 08:53:24.59ID:qRd6MD0g
>>491
ロサオリは新品種を新苗で出してたなぁ、昨年のマイローズ・シャリマー、今年のブルグラ・リラとか
他のは知らん
2020/11/11(水) 12:31:43.40ID:aJf2OJHs
>>492
春の新苗は標準価格。接木してから3ヶ月程度なので、最も利益率が高い。バラ苗業者の売上の7割は春の新苗と言われている。

売れ残りは夏頃に中苗として鉢増しして売り出される。
維持・育成に手間がかかっているから、新苗より1000円ほど高くなることが多い。
新苗の売上で品種ごとのその年のトレンドはわかるから、売れ残りそうな品種に関しては処分セールをすることも。

秋の大苗は新苗とは別に圃場で育てられ、涼しくなってから掘り起こして出荷する。
人気品種でも春に売り切らないで、秋用にプールしておく。
もちろん春の新苗の売れ残りもここに混ざる。
2020/11/11(水) 12:40:12.86ID:Ce2SI53z
そんな小さな知識を自慢されてもな
2020/11/11(水) 12:41:48.51ID:Zo+o1QWF
>>493
ビビるわ
498花咲か名無しさん
垢版 |
2020/11/11(水) 13:07:47.79ID:e06/uE71
ニートなの?
2020/11/11(水) 13:09:37.76ID:ZOgYvov/
ジュードってアーチ仕立てで2m位までカバーできるかな?
暖地地植え日当たりまあまあ良い場所
2020/11/11(水) 14:42:04.73ID:iy2+7wBZ
新苗でオンディーナか中苗のユーフラテスを
考えてるんだけど
どっちが良いかな
ユーフラテスは一季咲きだけど
魅力的なんだよね
オンディーナは赤い蕊が良いし
2020/11/11(水) 17:14:47.03ID:elvp4GEX
アンナプルナは良いぞ
2020/11/11(水) 19:44:37.73ID:sjKgtLO/
アンナプルナ猛暑だと夏バテするし、今ニョキニョキ枝だけ伸び続けてる
何が悪いんだ
503花咲か名無しさん
垢版 |
2020/11/11(水) 20:02:26.09ID:EXl/SAmt
>>502
うちのアンナとおんなじや
2020/11/11(水) 20:59:36.79ID:P0QNNc3B
アンナプルナ、秋咲きにくいの?
2020/11/11(水) 21:06:07.58ID:aJf2OJHs
>>504
我が家のアンナプルナは秋バラ綺麗よ
春より香る。素晴らしい香り
506花咲か名無しさん
垢版 |
2020/11/11(水) 22:58:01.09ID:EXl/SAmt
>>504
そういうわけじゃないと思う
暑さに弱いのと白バラにしては日照時間が多めに必要なんで
環境次第じゃ夏バテとか日照不足で秋はだんまり、というパターンがあるみたい

うちはもともとあんま日当たり良くないのと
今年の酷暑にやられた感じかな

来年は午前中だけ日当たりのある場所に植え替えて様子見するわ
2020/11/12(木) 00:15:32.52ID:tUpe5ijc
冬剪定&植え替えは何月のいつ頃をメドに皆さんはやられますか?
今年の春から鉢薔薇を始めた素人ですので、12月の年内でも良いのか、年明け2月頃が良いのか色々情報があって迷ってしまいます。
2020/11/12(木) 00:20:32.80ID:ncPQIFCP
関東だけど鉢薔薇は植え替え完了した
これ以上寒くなるとやる気が無くなる
2020/11/12(木) 00:32:10.79ID:Jw0jtavF
冬剪定とかは一緒にやらないんですか?
根切りは?やらないんですか?
2020/11/12(木) 00:44:20.22ID:ncPQIFCP
鉢の植え替えのみ、冬剪定は来年
根っこ剥き出しにして洗って異常がないか調べる
コガネムシの早期発見ができる、遅くやると食べつくされて危機的状況に

あくまで私のやり方なので、他の人もそのうち書くんじゃないかな?w
とにかく寒くなるとやりたくなくなるので
511花咲か名無しさん
垢版 |
2020/11/12(木) 00:46:45.65ID:ME8IJ+2O
>>506
> 日照時間が多めに必要

そういえば春も開花が遅いね
2020/11/12(木) 00:50:48.82ID:kuhv+1UH
毎年1月下旬に剪定してから植え替えしてたけど今年は11月下旬にする予定(有島流?)
剪定してコンパクトな状態で植え替えする楽さと一番寒い時期に植え替えする辛さ
どっちがマシなのかやってみて結論出そうかと
2020/11/12(木) 00:56:32.12ID:ULiCfz/Y
>>510
関東だとまだ根が動いていそうだけど、洗っちゃっても平気?
いつも1月下旬とかにやってるけど、平気なら今のうちにやりたいなー。
2020/11/12(木) 01:14:03.85ID:ncPQIFCP
>>513
すでに10月初旬にやったのもある
葉が出てこなかったので怪しいと洗ったら白根が無くコガネムシが出てきた
それを小さい鉢に植え替えたところ、今は葉っぱがわさわさ出ている

あくまで個人のやり方なので注意ですw
2020/11/12(木) 01:19:22.27ID:coXDx3XH
毎年根洗いするの?
自分はよほどのことがないとやらないな
植え替え時に癌腫のチェックくらいはするけど
根生菌が減ると癌腫の罹患率が上がるような気がするのと
弱い品種はあまり根をいじるとリカバリーにすごく時間がかかるけど家だけかな?
どうなんだろう
2020/11/12(木) 01:20:00.29ID:hyJ3yq7x
すぽっと抜いて確認はする
2020/11/12(木) 01:44:53.20ID:fxBTahUa
>>515
同意
そのあたり品種によって違いがある気がする
518花咲か名無しさん
垢版 |
2020/11/12(木) 03:12:06.50ID:1QRw88YT
冬の土替えと冬剪定を同時にやると株へのダメージが強くて癌腫発生率が上がる
と個人的に思うから12月、2月とタイミングをずらす
樹勢の良くない品種は剪定は一切しない、しても折り曲げ剪定
仮に、これだけ人に気をつかえればモテモテなんだがw
どうでもよい歳だから・・w
519花咲か名無しさん
垢版 |
2020/11/12(木) 09:03:17.70ID:Om9eF7hQ
うちは剪定植え替え同時にやってます
できるだけ光合成して力溜めておきたいから
葉があるうちはやらないようにしてる

でも関東あったかくて
葉っぱ残したまま春になりそうな時もあるから
そういう時は1月半ばくらいにやってるかな

剪定前に植え替えで根っこ切ると
株にダメージ与えそうだからやらないです
2020/11/12(木) 09:29:44.45ID:XbBy8m99
>>384
そんなレベルで影響でるのか
2020/11/12(木) 10:12:48.67ID:C8XlPaoF
有島流は根っこは洗わないよね
そこまでやるのは非推奨
土は根の状態みて削ぎ落としてる
2020/11/12(木) 11:07:33.61ID:9EqfCppo
地植えのバラから1mぐらいの場所に植えてたゴーヤを今日抜いたら根っこがボッコボコでネコブセンチュウにめちゃくちゃやられてた
バラを植えたままネコブセンチュウ退治ってできるの?
できるならどの農薬つかえばいい?
2020/11/12(木) 11:22:33.65ID:bvVKuEY7
バラに使えるか知らんけどうちは気休めに野菜に使ってるネマトリンエースを流用してる
表土に混ぜ込んで潅水するだけなので効果の程は不明
家庭菜園もやってるならこの手の薬剤は持ってて損ははないと思う、安いし
2020/11/12(木) 13:25:07.30ID:e9O38ipi
ネコブセンチュウ出たらその畑はしばらく使えない印象
来年はマリーゴールドでも植えといたら
2020/11/12(木) 14:36:24.36ID:6zbLEe3S
>>513
南関東だけど風邪ひきやすいから今くらいから剪定や鉢増ししちゃってるよ
寒くなると自分の面倒見る時間が長くなるからw
2020/11/12(木) 17:12:31.76ID:hyJ3yq7x
すんまそん
薔薇を底面給水で育ててる人居ます?
527花咲か名無しさん
垢版 |
2020/11/12(木) 17:47:02.52ID:ifwkciOT
いるよ、は〜い
2020/11/12(木) 18:16:07.26ID:hyJ3yq7x
>>527
俺最近やり方変えてみたばっかなんだけど
あれ鉢植えの底の方を水に浸かりすぎよう底上げしてやってるんだけどめちゃくちゃ白根出るね?
529花咲か名無しさん
垢版 |
2020/11/12(木) 19:43:10.99ID:TC8L6lU/
>>528
そうだね、水分の多いほうに根は伸びるから
株の大きさに対して過剰なまでに大きな鉢で過剰に高植すれば
放っておけるよ
真夏でも水やり週に一回鉢皿を水で満タンにするだけ
大和プラスチックの深皿とロゼアポットの組み合わせでやってる
それも数が増えすぎてどんどん地植えしちゃってるけど
530花咲か名無しさん
垢版 |
2020/11/12(木) 19:52:34.95ID:TC8L6lU/
小さい鉢@ロングスリットの一番大きな7号で高植にして透明ビニールをクリップで
止めてマルチングして水は基本的に皿から。マルチングの透明ビニール表面に水滴が溜まる
から、その水滴が無くなったタイミングで鉢上から散水。
ロングスリット7号が簡単に移動できる重さの個人的上限
この7号ロングスリット@大苗購入一年で、だいたい1メートル四方の大きさになる
2020/11/12(木) 20:04:21.30ID:S8D4ImnC
>>530
1年で1m四方か、すごいね
で、その後の管理はどうすれば良い?
2020/11/12(木) 21:08:45.44ID:tUpe5ijc
http://www.xvideos.com/video23868644/1039265_x009
2020/11/12(木) 21:10:38.04ID:rcNXz//L
色々な処理

http://www.xvideos.com/video38801127/_~_~2
534花咲か名無しさん
垢版 |
2020/11/12(木) 21:37:17.84ID:c4IV51K6
>>532
大きくしたいなら増し鉢
そのままコンパクトにしておきたいなら
古い根を切って土替えて同じ鉢に
2020/11/12(木) 21:55:31.23ID:OBPE4s4A
今年の冬は大雪で雪解け待ってたら4月後半になりそうなので今年中に剪定・鉢増しする予定
週間天気用みると氷点下もちらほらあるし今週中に土や堆肥注文するわ@新潟

ちなみに来期の土は今年の同じで家の土(培養土じゃないやつ)の予定
2020/11/12(木) 22:03:19.05ID:hyJ3yq7x
>>530
詳しくありがとう、10号鉢植えでやってんだけど夏は外そうか迷ってたりするんだー
とにかく根の伸びが素晴らしく感じて今後も底面給水やろうかなんて
2020/11/13(金) 00:26:58.72ID:bwtFlOyu
>>534
クリックしちまっただろコラ あ?
2020/11/13(金) 00:32:30.43ID:bwtFlOyu
>>520
木の皮がぐるっと剥けると枯れるんじゃない?
セルフ巻き枯らし
539花咲か名無しさん
垢版 |
2020/11/13(金) 01:06:59.27ID:pjTGx94d
もうここダメだな
この荒らしは他のスレも昼夜を問わず荒らしてるしこどおじだろうな恥ずかしいね
2020/11/13(金) 01:41:10.44ID:VtorVLy/
いくら何でも差し込み方が急角度過ぎる
今ちょっと底面給水の話続けたいから後にしてくれ、良い子だから
2020/11/13(金) 05:55:28.72ID:rG1Yte35
>>532
大きくしたいなら増し鉢
そのままコンパクトにしておきたいなら
古い根を切って土替えて同じ鉢に

それを時期的に、いつ頃やったら良いですか?
2020/11/13(金) 06:00:49.34ID:XuAB5pkc
>>539
はっ?

アホ
543花咲か名無しさん
垢版 |
2020/11/13(金) 08:25:48.89ID:6xAaZ/Ox
>>541
増し鉢は何時でも
根切り土替えは2月
2020/11/13(金) 12:07:53.54ID:e0W5cZnn
>>543
やはり2月なんですね
12月後半辺りは、まだ早いですよね。
有り難う御座います。
2020/11/13(金) 13:37:16.25ID:mkgqx7Lz
他の花は春より濃い色で咲いて綺麗だなとほれぼれするが
白薔薇は秋も同じ白だからつまらないなと思う今日この頃
2020/11/13(金) 16:57:37.98ID:SbFgm3Wh
白バラは秋にはピンクが乗ったりするよね
綺麗だよ
2020/11/13(金) 17:47:52.78ID:SFEXMyOv
うん。品種によってはピンクが差す
あと中心の色が濃くなったり
周りの空気のせいかもしれないけど透明感が増したように感じたり
これは白に限らないけど、巻きが強くなって花容が変化したり、香りが強くなったり
年中同じでつまらないということはないね
2020/11/13(金) 18:57:31.95ID:I3cbDhZi
ホムセンのアイスバーグ、ピンク色になってた。
家のは白いけど。
2020/11/13(金) 20:21:16.90ID:Ag0oQnOG
数日でこんなに色づくんだね
どっちの色味もかわいい
https://i.imgur.com/tGkfMWM.jpg
https://i.imgur.com/4jVQTJW.jpg
2020/11/13(金) 20:29:07.14ID:Qewui1vS
ええね
2020/11/13(金) 20:31:13.99ID:0iNT1fjs
ずっとパッカーンしなければいいのに
2020/11/14(土) 09:27:13.95ID:dtcNEtDU
https://i.imgur.com/4AzkKNz.gif
これ後ろのバラなんですかね?
また似たような色合いの物を教えてもらえると俺が喜びます
2020/11/14(土) 10:21:03.60ID:8Iu4FPrA
>552
チャイナっぽいな
でもはっきりした品種はわかんないや 
似てる程度で良いのだったら グルスアンテプリッツ (国色天香 日光とも)なんか近いと思う
2020/11/14(土) 10:28:33.46ID:FkCtdKz4
ルージュピエールに似てる
まあ品種特定は極めて困難
2020/11/14(土) 11:17:41.67ID:4bp6e9f4
>>552
>>553
房咲きで、しな垂れてるので自分もグルスアンテプリッツじゃないかと思う
2020/11/14(土) 15:50:15.72ID:fjbJJ8+T
>>548
ピンクアイスバーグじゃないの?
2020/11/14(土) 15:57:48.58ID:Qo6RNbwq
>>556
アイスバーグが寒い時期にピンクに咲くのは少しもおかしいことじゃない
2020/11/14(土) 16:47:31.32ID:fjbJJ8+T
そうなんだ
うちのアイスバーグは白で咲いて、ピンクアイスバーグはピンク色で咲いてるから白いのが寒さでピンクで咲く事があるのは知らなかったわ
2020/11/14(土) 18:58:14.49ID:zD4u6CX9
我が家のアイスバーグはほんのり黄色い薄いレモン色
2020/11/15(日) 08:53:25.33ID:Bon9NUIQ
コガネムシを仕込んだ鉢7号で水没実験したコガネムシは直前に裏庭より掘り上げた個体
水没より半日で引き上げた
全数5死亡
ただし当実験環境では這い上がりの個体は観察されなく土中で死亡
2020/11/15(日) 09:03:13.91ID:Bon9NUIQ
Applied organisms kogame journalに投稿予定
2020/11/15(日) 09:07:40.31ID:UQfiVTFF
>>560
仕込みじゃなー
2020/11/15(日) 09:08:43.61ID:YOWDQS3d
https://youtu.be/wrl8nltZQWk
ここ
昨日、行って来た。
素敵な店だった。
2020/11/15(日) 12:47:02.19ID:J4RXnMyj
素晴らしい品ぞろえのお店 羨ましいな!ありがとう
先生の後方のスタンダードのグリーンアイスっぽいのが欲しくなるw
 
2020/11/15(日) 14:49:59.89ID:/mPLlovF
私は剪定が終わった後、立ち上がって見せている時に先生の後方に見えているトレリスが欲しい
566花咲か名無しさん
垢版 |
2020/11/15(日) 16:05:01.80ID:AQqQkMzU
この秋何ヵ所かバラ園回ってみて実物をみて良かったのはコルデスのビバリー
もう既にお気に入りは手に入れてるけど、それを抜かせば最新品種でも
ビバリーを越えるのはなかなか無かったな。まあ、ピンクは沢山持ってるし
フルーツ香のもあるから、あえて新規で欲しいとは思えないけど
2020/11/15(日) 16:27:40.44ID:JbtLpa9D
突然すいません
薔薇の土に赤玉では無く、ひゅうが土を使っている方は?みえますか?
あるいは何かしらの土にひゅうが土を混ぜてらっしゃるとか?
または、ひゅうが土は薔薇の土には向かないとか、ご意見いただけたら幸いです。
2020/11/15(日) 16:57:24.93ID:cE95IriT
ひゅうが土は軽石と同じ扱いすることが多いかな
2020/11/15(日) 17:09:52.02ID:Bon9NUIQ
それだけ誉められたら導入したくなりとりあえずバラの家の評価みたら耐陰性Aうどん粉Bだったからやめた
うちの庭だと日照たりずに本来の力がでなさそう
美波里
2020/11/15(日) 17:14:41.07ID:afH6X7cd
>>567
自分でブレンド土作る時に入れますよ、あとスリット鉢の底に入れたりと軽いから使いやすいです
欠点は近所では売って無いことかな遠めのHCにしかない
2020/11/15(日) 18:03:32.02ID:Dgjla3Lv
>>568
軽石と同じ扱いと言う事は、鉢底に敷くって事ですね。
2020/11/15(日) 18:06:06.74ID:Dgjla3Lv
>>570
ブレンド土の時は、ひゅうが土の割合は?全体の土の1割くらいですか?
573花咲か名無しさん
垢版 |
2020/11/15(日) 18:48:19.63ID:ItVERarg
ビバリー@バラの家の評価は耐陰性3うどん粉4type1だったよ
今見たら
新しい品種は作出されてから時間的に株が成長しきってないから
陽当たりのいいバラ園でも2007年作出ビバリーとくらべるのは酷かもしれないけど
それでも、名前だけは聞いたことあってブログで調べた有名品種の実物を見比べても
どうみても、これ、なにこれ、いいなー、って二ヵ所のバラ園@関西で思った今秋
574花咲か名無しさん
垢版 |
2020/11/15(日) 18:51:49.43ID:ItVERarg
ちなみに今秋回ったのは泉南のER、京都府立植物園、中之島、万博記念公園、花博記念公園
これ全部みてビバリーが私のお気に入りを抜けば一番だった
2020/11/15(日) 19:17:15.88ID:Bon9NUIQ
type1なら欲しくなった
いっぱいで置くとこないのに
2020/11/15(日) 20:24:37.29ID:9UIBXCOp
>>549
美しい
品種を教えていただけませんか?
2020/11/15(日) 21:25:43.99ID:4VSEx17x
>>567
ひゅうが土は、軽石よりかは保水性があるけど
赤玉土に比べると全然無いから乾燥に注意

バラの用土にあえて入れると言うことは
湿度が高い環境で、中々土が乾かない時に少し入れて
乾く方向に調整したいのかな?
2020/11/15(日) 22:09:25.83ID:HUJvnEtK
軽石系は培養土に3割くらい混ぜても良い
水捌け水持ち肥料持ちも良くなる、粒も赤玉みたく潰れないから土替えが難しい大鉢にも向く
バラの培養土に足すのは赤玉じゃなく日向土でも良いくらい

日向土を敷いた地面に鉢植えを置いておくと、鉢底から根が飛び出して恐ろしく伸びてることがある、しかも凄く綺麗な白根ら適度な水分と酸素があるからなのか
それ見て新苗を日向土のみで育ててみようかと思った事がある
2020/11/15(日) 22:27:37.50ID:afH6X7cd
>>572
色々試してみるのが面白いんであまり覚えてないけど腐葉土日向土ゼオライトかパーライトくん炭熟成牛糞とかかな
自分で混ぜるの面白いですよ
2020/11/15(日) 22:31:54.95ID:GJzxbvfs
>>578
自分も興味があって今は2〜3割を日向土(ボラ土)、軽石、鹿沼土で育ててる。他は牛糞やバーク、腐葉土で堆肥と石がメイン。水はすぐに浸透するけど水持ちも良い。エビネみたいにもう少し石の割合を増やしてみようかと思ってる。
2020/11/15(日) 23:00:19.07ID:HUJvnEtK
観葉植物でハイドロカルチャーってあるじゃない?ハイドロボールのみで育てるやつ
水耕栽培出来る植物は大抵そんな感じの育て方は出来る
要は水遣り頻度と微量元素や肥料の調整だよね
やり方次第ではめっちゃ育つ可能性を感じるんだ。
2020/11/15(日) 23:01:05.17ID:YOx6birr
ひゅうが土(中粒)4
ひゅうが土(小粒)3
バーク堆肥0.5
ココピート1
パーライト0.5
バーミキュライト0.5
籾殻燻炭0.5


私のお楽しみブレンドだったりする
2020/11/15(日) 23:06:47.97ID:qSW7RD0u
○○土作り研究所の土もメインは硬質赤玉の、中、小だよな。
ピートモス、パーライトは解る。後は知らん。解らない。
2020/11/15(日) 23:11:55.82ID:CkYFIws1
普通の赤玉って嫌になるほど土潰れますよね
流石のバラでもあれ使わない方がいいんだろうか
2020/11/15(日) 23:28:13.40ID:HUJvnEtK
堆肥は何故入れるの?堆肥を入れると微生物が増えて土の団粒化がおこるため
じゃあ敢えて崩れない団粒構造の用土を使えば永遠リサイクル出来るじゃん?
毎年鉢を崩して根を整理してまた土を戻す、そんな日がくる気がする
珊瑚飼育が水換えだけだったのが、無灌水のベルリンシステムやモナコシステムが出来たように
エコだとか環境がどうとか農薬ばかり言うけど、土の再生にも目を向けるべきではないのか。
2020/11/16(月) 00:05:05.39ID:pyg1gS5s
正直コーナンで売ってる園芸土そのままなんも混ぜずに使ってる
587花咲か名無しさん
垢版 |
2020/11/16(月) 00:24:29.86ID:4RgKBIXG
1月に買った大苗の土を全部落とし、試験的に日向土主体にしてみた。品種は真宙。
日向土6・バーミキュライト1・ピートモス1・腐葉土+牛糞2
予想以上に生育良くて鉢増し2回した。
根の中心部の赤球土が微塵になるのが嫌だからやってみた。
日向土は、保水力低いのもあるが、保肥力も低いように感じる。
中心部に日向土入ったから、次の鉢増しからは普通に赤球土中心にするつもり。
588花咲か名無しさん
垢版 |
2020/11/16(月) 00:25:26.79ID:4RgKBIXG
赤球土→赤玉土
2020/11/16(月) 00:32:46.06ID:wOwXb+vo
初霜降った、今シーズンもいよいよ終わり@信州‘
2020/11/16(月) 01:00:46.92ID:lhYxI3Ek
>>584
赤玉土は袋の上から踏みつけて微塵増やしてから使えって言ってる指南本もあるで
2020/11/16(月) 06:44:04.37ID:VC5injku
自分は大買う
始めはだましだまし
崩れてきたら絶好調
粉になったら泥とねって固めてる
2020/11/16(月) 08:38:08.51ID:0/khdwnj
>>576
プリンセスダイアナです
https://i.imgur.com/L8s2CiX.jpg
2020/11/16(月) 10:59:51.19ID:MBY+ywGv
>>592
ありがとうございます
2020/11/16(月) 12:04:15.76ID:pWlMy2tv
ひゅうが土、使用しても大丈夫そうですね。
ただ、割合と言うか配合が問題ですね。
私には難しいなー
有り難う御座いました。
2020/11/16(月) 23:29:06.71ID:ALcYuMG7
挿し木増やして試してみればいい
赤玉と大して変わらん
2020/11/17(火) 00:16:20.45ID:PvPPf0pN
長く使えば赤玉とはまったく違う
2020/11/17(火) 02:00:55.88ID:lkI6CGhT
>>587
やってる意味がよく解んない
2020/11/17(火) 02:02:34.61ID:bM4QUioR
>>585
自然界ではそんなシステムになっていない
599花咲か名無しさん
垢版 |
2020/11/17(火) 06:02:21.49ID:51TdUOYl
>>598
朽木、倒木の下とか団粒化してたりするよ
2020/11/17(火) 07:18:50.66ID:B3AbhZYL
でも
鉢みたいな限られた空間だと徐々に根の環境は悪くなるので
やっぱり植え替えは要ると思う
ベルリンシステムも分離した含窒素有機物を除去するなど
メンテは必要なので手放しと言うわけにはいかないかも
2020/11/17(火) 08:51:37.54ID:FCW/1GvN
鉢植えのフラワーガールの花が終わったので刈り込んだ
近所で多分同じ品種のバラはまだフサフサに咲いてる
いつも年明けまで咲いてていつ休むのさ!ってくらい咲く
地植えはやっぱりスゴいな
2020/11/17(火) 09:45:35.58ID:va/3g54l
聞いたことない品種だけど半世紀以上前のシュラブなんだね
半八重でかわいくて花つき花持ちよくて強健とのことでなんでマイナーなんだろ
本当ならちょっと欲しい
2020/11/17(火) 17:37:42.69ID:FCW/1GvN
>>602
古い品種ながらポツポツ流通してるみたいで、私もたまたま通販で見つけて買いました
鉢だけど頑張ってフサフサに育てたい
2020/11/17(火) 18:44:07.51ID:W5kzYrio
>>601
フラワーガール可愛いね
名前もぴったりだし、うちにあるペネロープに雰囲気似てて好みだ
流通してないだけで埋もれてる名品種はたくさんあるんだろうな
2020/11/17(火) 18:52:08.07ID:J2m7ry/B
ラ・パリジェンヌ、晩秋に咲くとただの黄色いバラ。
2020/11/17(火) 19:27:13.49ID:yl/NTJwq
バラ園でリベルラの香り嗅いだらブルー系の香りだったんだけど、確かに公式が言うようにマスカットっぽさ感じた!
2020/11/18(水) 09:46:19.69ID:jv9PZ+od
ブログよく見てる人が気がついたらヤフオクでめちゃくちゃ挿し木売りまくってる人だった
ばあばってとこ…垢名もペットの名前やん…
2020/11/18(水) 09:51:07.60ID:Uodz9+1m
フラワーガール、伽羅奢にもよく似てるね
平咲きも綺麗だよね
2020/11/18(水) 11:03:57.46ID:yveU0dRp
寒い日々が続いて早めの休眠ぽく葉が落ちてたんだけど
ここ最近の暖かさで芽吹いてきてもうた
610花咲か名無しさん
垢版 |
2020/11/18(水) 11:36:44.42ID:/95xjYjA
夏元気な品種ってこの時期になると大人しくなっちゃうのは仕方ないのか
2020/11/18(水) 12:11:17.66ID:NdZ6ik9D
植え替えの時に、断熱シートみたいなのをポット内側に巻いてみようかな
夏の暑さが多少は防御できないかな
2020/11/18(水) 13:27:41.24ID:IaBktzVJ
>>611
たしか花ごころかどこかが製品化してた
2020/11/18(水) 15:27:48.55ID:6ezlsYJ5
みかんの皮でマルチしてもええの?
2020/11/18(水) 15:48:42.69ID:kC7AQksN
品種不明バラ咲いた
木立、そこそこ強い四季咲き、ほぼ無香、オレンジ〜アプリコットが混じったようなのが咲くときもある
https://i.imgur.com/aWmKnBo.jpg
2020/11/18(水) 16:57:23.19ID:LFB9wTNl
>>607
見ちゃった・・そしてガッカリ
2020/11/18(水) 18:06:57.53ID:yveU0dRp
>>614クイーンエリザベスではないのか
2020/11/18(水) 19:45:09.12ID:+xruJOXI
>>614
レスを期待するならもう少し情報が欲しい
似たようなの山ほどあるんだから

トゲは多いか少ないか大きいか小さくてたくさんあるのかほとんどないのか?
購入はいつ?又はいつ頃植えたものか?
花弁の表裏の色は違うのか?
一番高くなった時でどのぐらいの上背があるのか?
大きく咲いた時で何センチぐらいの花が咲くのか?
下の方の葉まで綺麗についているのか?
黒星は出やすい方か?
どこ地方で何月撮影か?

など
2020/11/18(水) 20:06:28.94ID:oTVlEJm5
>>614
むむむ・・・これの断定はかなり厳しそうだ
2020/11/18(水) 23:38:07.28ID:ylp+smJV
今日行ったバラ園で一番気に入ったのが ムーンリバー
美しい紫で香りも良かった
2020/11/18(水) 23:47:54.86ID:xKVEgmRY
「ティファニーで朝食を」 今日NHK BSプレミアムで放送してたな
2020/11/19(木) 00:17:55.22ID:4wld7b2o
>>619
ブルーリバーの間違いでした
2020/11/19(木) 09:09:13.61ID:6ke1dbVs
>>615
オクのページにもブログにもあるけど
ある品種をオクで買って挿し木したものです、ってもう最初から挿し木売る気満々で買ってるのにどんびいた
2020/11/19(木) 09:33:00.32ID:ZtfRY1kw
お金ありそうな人なのになぜ
つか庭に50鉢の棚があった
2020/11/19(木) 09:44:29.02ID:xEHysxoJ
バラの特許ってどれくらいで切れるの?
2020/11/19(木) 10:27:13.18ID:x6UhuqvY
バラにも植物新品種保護国際条約(UPOV)が適用されるかはわからないけど観賞樹に当たるとしたら25年以上
626花咲か名無しさん
垢版 |
2020/11/19(木) 13:24:35.55ID:a3nvt7p/
更新しなくて切れてるパテントもあるね。
申請するのも維持するのもお金がかかるのかな?
627花咲か名無しさん
垢版 |
2020/11/19(木) 13:28:00.07ID:a3nvt7p/
うろ覚えだけど、1997年以前の登録だったらパテント切れてたような…

期間が最大25年に延長される前だったはず。
2020/11/19(木) 14:15:14.99ID:mYffOvCH
>>614
その写真だけだとうちのエリザベとそっくり
もう少し小ぶりならプリンセスアイコかな
似てるの多いからもう少し情報あれば
2020/11/19(木) 14:48:16.70ID:x6UhuqvY
高さは1.5〜1.7mくらい、トゲは少ないが鋭い、パッカーンすると黄色いしべが見える
定期的に薬剤散布しないと黒点が出る
去年の春(5月末)はこんな感じ
https://i.imgur.com/IsIDHnS.jpg
2020/11/19(木) 15:58:10.67ID:pAyiAHvA
クィーンエリザベスだよね
一緒に写ってる葉は別の植物のだね
2020/11/19(木) 23:52:17.67ID:ADb7zvJi
○○土づくり研究所の土。
ほぼ、赤玉の(中)と(小)なんだけど、有機肥料は一切入れて無いって言ってたから、その言葉を信じるなら、後はピートモスが入ってるだけと、パーライトは間違いなく入っている。
ふと思ったんだが、パーライトにみせかけてマグファンプKだったら、受けるのになー と思った。
632花咲か名無しさん
垢版 |
2020/11/20(金) 03:59:21.64ID:OXDJJrNg
>>631
細かいパーライト入ってるね
鉢増しで使ったけどいい感じ 高いけど
2020/11/20(金) 05:55:32.65ID:P3tuJ3av
土づくり、あの配合で、何であんなに高いのかしら?
けと土を使ってるって人も居たけと、けと土は入って無いよね。
2020/11/20(金) 07:24:35.37ID:Sm5CxNqH
信仰心が試される
2020/11/20(金) 07:53:46.66ID:OzwDAMc4
ご祈祷付き
2020/11/20(金) 08:38:37.44ID:yT1WzYab
メルヘンツァウバーとパウルクレー
四季咲き性が強いのはどちらでしょう?
我が家の特等席にどちらを植えようか迷ってます。
できれば、絶えず花が見られる方がいいなと思って。

パウルクレーは5月に新苗を迎えており
わりとよくつぼみをつけていた感じ。
メルヘンツァウバーは冬大苗を予約していて
四季咲き性はどの程度なのかなぁと。
2020/11/20(金) 08:47:28.17ID:Sm5CxNqH
1年鉢植えで様子を見るとか
まあ地植えで化ける品種もあるだろうけど
2020/11/20(金) 08:55:15.85ID:rBKcePWP
673さんに1票で1年鉢で様子見
同じ品種でも手元に届いた苗の当たりはずれは大いにあるし、
いきなり地植えしない方が安心

どちらも良い花だと思う
2020/11/20(金) 08:55:53.52ID:rBKcePWP
673→637でした
2020/11/20(金) 08:56:26.03ID:fk9DmoGH
>>622
ドリ婆?
2020/11/20(金) 09:11:57.21ID:3v0jlKIn
9月10日に夏選定したバラがやっと今週満開で嬉しかった
バカ陽気ありがとう!!
2020/11/20(金) 09:19:58.69ID:cl86JCKu
うちも先週〜今週にかけてまあまあ咲いた
特に無剪定のシュラブ系がよく花を着けた
やっぱり当地だと11月初旬辺りを狙っての剪定で良い感じだと勝手に納得してる
2020/11/20(金) 09:28:02.43ID:hWlwUx24
>>634
その答え 要らん
2020/11/20(金) 09:30:18.58ID:MaTflTvl
>>635
つまんないから
2020/11/20(金) 11:14:48.11ID:zw7wWuEa
>>636
パウル・クレーの圧勝
メルヘンツァウバーは夏に止まる
2020/11/20(金) 11:15:49.78ID:zw7wWuEa
ちなみに今もパウル・クレーは蕾付け中
メルヘンツァウバーは今季は終わったみたい
https://i.imgur.com/yrJNh80.jpg
2020/11/20(金) 12:27:32.92ID:yT1WzYab
636です。早々のお返事ありがとうございます。

>>637、638さん
おっしゃるとおり。
個体差もあるし、1年様子を見るのが間違いないとは思います。
ただ、この冬に庭をリフォームするので、そのとき一緒に植え付けようかと。
どうしようかな……

>>622さん
圧勝、と言われると心が動きますね〜
たしかにウチでもつぼみ付けてます。
それにしてもきれいだなぁ。
秋の花はオレンジ系じゃないんですよね、これはこれでとっても素敵。

ほかの方のご意見も伺えると嬉しいです。
2020/11/20(金) 12:43:14.49ID:i4ILEmT5
>>646
もこもこかわいい
2020/11/20(金) 13:41:24.93ID:3v0jlKIn
うちのメルヘンちゃんは今も大きな花をたくさん咲かせてるよ
来週くらいまで開いていく蕾がまだいくつかある
2020/11/20(金) 13:59:22.90ID:OzwDAMc4
うちのメルヘンさいてるよ
ただトケがね

パウルは花が好きじゃない
捨てる気にはならないけど
2020/11/20(金) 14:00:58.72ID:OzwDAMc4
木村さんがやたら評価してたので
ウェディングベルズ導入したけど
よかった
2020/11/20(金) 14:46:57.61ID:u0TWwlG5
>>650
好きじゃ無いならネットで売れば?
予約苗も完売してるから欲しい人は結構いると思うよ
というか自分が欲しいわw
2020/11/20(金) 15:18:24.02ID:u0TWwlG5
コルデスと言えば新品種のクシェルが気になる
helpmeにもドイツ本国のHPにもそれらしきバラは載って無いし日本向けの新品種?
2020/11/20(金) 15:38:13.84ID:dEVVRY5X
>>653
見てみた 可愛いね
数年前だったら買ってた
自分でも気づかなかったけど覆輪好きだったみたいで、うちは気づいたら覆輪のバラばかりになってたからもう覆輪は禁止にしてる
でもこれ可愛いな…
2020/11/20(金) 18:31:17.78ID:P6L+p8oE
>>650
メルヘンはアプリコットよりピェール寄りだったらもっと良かったかも。
パウルは朱色がだんだん苦手になってきた。
2020/11/20(金) 19:28:47.06ID:TUPULRqG
みんながみんなピンクのバラになったらつまらん
メルヘンとパウルはアプリコット寄りだから良いんだよ
2020/11/20(金) 20:20:36.72ID:3KsQUwag
黄色い花は虫が来るからなあ(怠惰的放任派)
2020/11/20(金) 20:29:36.31ID:cl3Zx99G
白とピンクのグラデは猫も杓子もピエールとばかりに
山ほどあるからなあ
メルヘンツァウバーはそのままでいいよ
2020/11/20(金) 22:21:29.07ID:yT1WzYab
>>650さん
メルヘンツァウバーって、トゲすごいんですか?
これは盲点だったなぁ。
通路沿いに植えるのはやめといた方がいいのかな?
2020/11/20(金) 22:39:16.93ID:RJJh40OI
気にしすぎ。
トゲに刺さるほどスレスレに通る人はいないでしょ。
2020/11/20(金) 22:59:14.02ID:et+RZWdB
今日は風が強くて6号スリット鉢に植えてる一本杉ノヴァーリスが倒れて、やっと咲きだした花がボロボロになってしまった
鉢替えしなくちゃ
662>>650さん
垢版 |
2020/11/21(土) 00:05:21.36ID:+JYPehgp
>>660さん
門扉から玄関までのアプローチ沿いに
パウルクレーとメルヘンのどちらかを植えようとしてたので、
想定より幅をとるならトゲが邪魔になるおそれがあるかと心配しました。
剪定でコントロールできるでしょうかね。
2020/11/21(土) 00:09:00.62ID:DY/ClSqJ
気にするならトゲ云々より樹形でしょ
2020/11/21(土) 00:18:17.01ID:+mzYmTJH
樹形はパウル・クレーはこぢんまり
メルヘンツァウバーは横張り
2020/11/21(土) 01:18:50.81ID:LzMxs5Mx
ひらひらした服は引っかかるし近くでスっ転んだりすると危ないよ
お年寄りが転んでバラに突っ込んで痛々しい事になったって話を聞いた事がある
スペースに余裕があって柵とか設けられるなら気にしなくても良いと思う
2020/11/21(土) 02:30:13.54ID:Va70UYxo
このスレでも親御さんが庭のバラに顔から突っ込んで病院行きになった人いなかったっけ?
2020/11/21(土) 07:15:12.84ID:rGfi3RRN
自分のメルヘンは全身脱毛したった
2020/11/21(土) 08:29:59.08ID:hxj3A8s+
>>647
パウルクレーですね
両方育ててるけど
2020/11/21(土) 09:01:15.28ID:mersmDJ3
転ぶとか突っ込むとか得意な事例を想定したら、そもそもトゲのあるバラを植えるなとなっちゃう。
どんなことでもリスクはあるんだから、折り合いをつけて楽しんでいかないと。
2020/11/21(土) 09:03:31.10ID:5isNZsch
キッチリ仕留める品種の開発が急がれる
2020/11/21(土) 09:13:50.31ID:rGfi3RRN
朱色はなんか安っぽくみえる
2020/11/21(土) 09:16:52.99ID:3RA4K8Sh
神社はすべて安っぽいのですね
アーメン
2020/11/21(土) 09:51:14.33ID:sqslLsj9
だいぶ秋バラも終わって寂しくなってしまた
2020/11/21(土) 11:27:46.49ID:qnQChovx
>>671
厳島が形、香り、名前と丈夫さも大好きなんだけど、欲を言えばあの朱色はもう少しだけくすんで欲しいといつも思う
ただの個人的な好みだけど
2020/11/21(土) 12:07:52.91ID:LzMxs5Mx
>>669
うん、だから棘の鋭いバラとかは家族しか通らない庭の奥に植えるとかね
身内なら良いけど来客が通る場所に植えるのは何かあった時面倒ってだけ
2020/11/21(土) 12:16:48.50ID:i8fzB2Ja
境界や通路脇とかは慎重すぎるぐらいでいいと思う
2020/11/21(土) 12:35:06.95ID:qnQChovx
>>676
あまり一般家庭の境界や通路向きとは言えないよな
人が通らない方向の玄関脇とかならまだ
2020/11/21(土) 13:02:51.23ID:59AdWtjn
パウルクレーは持ってないけど 今咲いてるかおりかざりがもしかしてパウルと似てるのかな
2020/11/21(土) 13:26:27.46ID:T1+zxJEI
予約大苗っていつ頃くる?
2020/11/21(土) 14:52:19.54ID:gK91mlHe
棘でダウンジャケット引っ掻いて天使の羽がふわりと舞い降りた
2020/11/21(土) 16:59:30.49ID:H7g57kik
JPOPの歌詞かよ!
682花咲か名無しさん
垢版 |
2020/11/21(土) 17:50:24.50ID:V9bc83uU
ちょっとウケた
2020/11/21(土) 18:09:59.62ID:WBha8N6h
面倒がって革手袋してない時に限って棘で盛大に引っ掻く
リスカと間違えられて引かれた経験あり
2020/11/21(土) 18:35:11.89ID:nIf6rVZO
棘の話はもう良い
つまんない
2020/11/21(土) 18:36:26.27ID:QIF9O+Qe
刺のある書き込みすんなよ 刺野郎
2020/11/21(土) 19:44:37.35ID:FbfXD4Y0
つまんなくないけどな
嫌ならスルーすれば良いのでは
2020/11/21(土) 19:57:12.64ID:hGUZdZbC
これからの季節こそ棘の話じゃない?
2020/11/21(土) 20:19:22.94ID:D/uc9p43
うちはフェンスの内側に防犯の意味で色々棘の多い種類を植えてる
それ以外にも何故か柑橘とか棘のあるものを好んで植えるもんだから、
庭の路を外れたところは家族でもトラップに引っかかる
2020/11/21(土) 20:26:58.71ID:Ay5QReWf
>>653-654
クシェル可愛いですね
こういう花で鉢向きFLだと何になりますか?
2020/11/21(土) 20:32:12.13ID:SB6FkcWN
>>689
ニコルかな
香りがないけど…
2020/11/21(土) 20:37:18.78ID:nIf6rVZO
>>632
あれパーライトだけじゃないよ
パーライトとマグァンプKだよ
だから1年間肥料要らずって言ってるんだよ
2020/11/21(土) 20:44:16.10ID:L/lOtTwG
肥料成分を入れてるなら、含有率表記の義務が生じるけど、書いてないの?
2020/11/21(土) 20:48:39.51ID:nIf6rVZO
ハイポネックス社の説明によると
中粒
【バラの定番スリット鉢の場合】
用土1Lに5gの割合
つまり
●8号鉢(5.5L)使用時
:5.5×5g=25g強=1握り
●10号鉢(11L)使用時
:11×5g=55g=2握り

薔薇は肥料が沢山必要なため大粒が望ましい
鉢植えの場合常に散水によって肥料分も流れ出てしまうから大粒の場合でも毎年の肥料やりが望ましい
(大粒の場合の通常は2年持つ)
鉢薔薇の場合
個体によって追肥も必要
2020/11/21(土) 21:21:09.41ID:QvanTkw+
デルバールの耐病性が強いと言われる品種、言われるほど耐病性強くない気が。
2020/11/21(土) 21:43:19.20ID:+mzYmTJH
エドゥアールマネやオマージュアバルバラは十分強いと思う
2020/11/22(日) 00:19:35.77ID:9r/4/BJW
そろそろ鉢替えの用意をしたいんだけど、どれくらい土と鉢をを用意したら良いかイマイチ検討つかない
今鉢植えは6号スリットで10、8号が10,10号鉢が4、その他挿し木した4号ポットが10ヶ位あるんだけど、全て鉢替えはしないつもりだけど、スリット鉢から根が出てるのはやっぱりした方が良いのか悩む
10号は冬剪定してからじゃないと出来ないけど、一体用土はどのくらい用意したら良いのか?
今セールやってるから赤玉土、籾殻くんたん、パーライト、ミネラル位はHCで買っておいて、家のばら土の元を何袋か買っておこうかな
みなさんは自分で配合してるのですか?
2020/11/22(日) 00:31:27.14ID:RnUQSaW0
>>696
もっと解りやすい日本語ならレス出来るんだけどね
2020/11/22(日) 02:42:26.08ID:vuaQNQBB
カレンダープレゼントhttps://sp.asahi-mullion.com/presents/detail/10173
2020/11/22(日) 05:18:25.30ID:Wi9b5YsJ
>>694
同感
割り引いて受け取ったほうがいいよね
モリエールは無農薬だと黒星でまくり
シナクティフとかモンマルトルはまあまあかな
他の耐病性ありはだいたいtype2あたり
東アジアが合わないのかな
2020/11/22(日) 05:23:11.90ID:Wi9b5YsJ
やっぱり香りとは両立しないかな
ERの自称耐病性高種もあてにならない
無農薬にするとすぐだめ
葉っぱが椿みたいなADRはマジあてになるけど
2020/11/22(日) 07:35:54.73ID:gvRQf0yW
でもオリビアはガチで強いよ
2020/11/22(日) 07:46:35.42ID:Wi9b5YsJ
オリビア強い?
うちのは無農薬だとギリあかんけど
環境わるいのかな
2020/11/22(日) 08:01:43.73ID:gvRQf0yW
うちのは強いけどな
ハダニだけは対策必要だけど
うどん粉なし黒星なし
2020/11/22(日) 08:12:25.26ID:4orh2wKr
うちのオリビアも強いわ手間かからない
薬剤散布はもちろんしてるけど
2020/11/22(日) 09:04:32.58ID:gliCuU3K
ティップントップは本当に強い。葉も落とさずにテカテカ、ワサワサしてる。
2020/11/22(日) 09:29:48.30ID:LeMfrnLV
さんざん出てるけどパウル・クレーとメルヘンツァウバーは香りも良いよ
2020/11/22(日) 09:55:49.22ID:/R+VkWWn
耐病性は環境と育て方にも影響されるしね
自分と合うナーセリーが見つかるとどんどんそこの品種が増え始める
2020/11/22(日) 10:33:06.21ID:I4tfr/qB
>>690
ありがとうございます
ニコル見てみました!可愛い!
親のストロベリーアイスも素敵です
次の候補に入れてみます
2020/11/22(日) 11:15:32.86ID:fWTG6seB
636です。

アプローチ沿いにはパウルクレーを、
メルヘンツァウバーはスペースに多少余裕のある場所に植えることにしました。
トゲや樹形、
植える場所によって気にしなくてはならないことにあらためて気づかされました。
ここで皆様のご意見を伺ってみてよかった。
本当にありがとうございました!
710花咲か名無しさん
垢版 |
2020/11/22(日) 12:12:56.14ID:8G3D9UjY
>>694
モーリス・ユトリロは黒星病にも夏の暑さにも強そうだったよ。

ただカタログでは花の香りの表現が「苔、きのこ」になってる。
711花咲か名無しさん
垢版 |
2020/11/22(日) 12:15:58.47ID:8G3D9UjY
黒星に感染してるのに点で収まってる。
星型にブワーって伸びていかないの。
黄変もなく、葉も落ちずに維持されてる。
2020/11/22(日) 12:16:05.59ID:NDSwXGXX
ある品種の耐病性が強いと言う人もいれば弱いと言う人もいる
環境や育て方にもよるんだろうけど、バラ自体がコンパニオンプランツてかルアー効果になってないのかな?
育てるバラの数が少ないと耐病性が強くても虫や病気にかからざるを得ないとか
ある程度数育ててれば弱い方に被害が集中するとか。
2020/11/22(日) 12:23:09.96ID:YVYjUm7c
モーリスは家だとtype2扱いだけど
体感は人それぞれか
2020/11/22(日) 13:21:51.23ID:uFsCkpjX
>>694
母親が身体壊して1年間親父の水やリでほぼ放置のバラ苗を最近引き取った
大半が葉っぱも枝も少な目でボロボロの中、黒点病も無く1番見た目キレイな状態なのがモネ
2020/11/22(日) 13:39:57.78ID:Rs46zkZA
エドゥアールマネめちゃ病気に強い、多花で繰り返し何度も咲く、香りが良い、花もちも良い、すくすく育つ
うちの子は株元をテッポウムシにやられたあと癌腫に罹患しちゃったけど(ぐすん)
2020/11/22(日) 15:25:58.75ID:/R+VkWWn
調度モリナールが花瓶に活けてあるけど良い匂いだよ
コルデスはビバリーが良い匂いだった
デルだったらピンクパラダイスとシュベルニーがADR受賞してたはずだから強いんじゃないの
モリナールも受賞してるけど
2020/11/22(日) 15:49:22.08ID:Rs46zkZA
シュベルニーは葉が小さいので案外ハダニを寄せ付けやすいことが分かった
消毒してやったらすぐピンピンするけどね
2020/11/22(日) 17:02:40.52ID:aEKqSkOq
水洗いでハダニは乗りきった
719花咲か名無しさん
垢版 |
2020/11/23(月) 03:09:11.63ID:/j8k/1NO
>>717
めっちゃスリップスとゾウムシに好かれない?
うちの中ではダントツでシャトーシュベルニーに集まってた
2020/11/23(月) 09:35:54.89ID:rizwZGkH
いくら耐病性があっても、ハダニを寄せ付けやすくて
めっちゃスリップスとバラゾウムシに好かれるのは植えたくないなw
2020/11/23(月) 10:26:43.20ID:xyNuDaNq
>>720
ハダニはまだいいけど、スリップスとバラゾウはな
葉っぱ食うのはいい、芽と花集中攻撃は止めてくれ
お陰で好きだけど家ではキレイな花が咲かせられなくて諦めたのもあるわ
2020/11/23(月) 11:27:22.88ID:cQO1Rgt5
デルバールのダム・ドゥ・シュノンソー(ショートクライマー)
10号鉢で5年間、樹高70〜80cmで育ててきたんだけど、
今更ながら
ショートクライマーとしてフェンスに誘引したくなってしまった。
これからでも仕立て直すことはできるかな?

できるとしたら、ピンチとか剪定とか
どんなことに気をつけたらいいのか教えてください。
2020/11/23(月) 12:30:06.27ID:CupjgiIu
>>722
できると思う。
2月頃ちょうど冬剪定だから弱い細い枝と古い枝は株元から切って整理すると春先シュート出てくると思う。
それを大事に育てれば次年度は誘引できる。
2020/11/23(月) 12:49:35.55ID:RtlQD+m3
秋花終わったら三枚葉残しの剪定がいいと読んでそうしたんだが
虫食いで咲かさずに剪定した株からめっちゃつぼみあがってる
もしかして冬花見れなくなるだけであんま意味なかったこれ
2020/11/23(月) 13:59:23.78ID:/j8k/1NO
シュベルニーはそのかわり夏まではよく花をつけて、透明感のあるレモン色が美しいんだけどねー

オリビアローズオースチンって秋はあまり咲かないという意見をいくつか見かけたけど、育ててる方いますか?
2020/11/23(月) 20:23:28.52ID:rOE/O2mV
デルバールのレッドインテューション、実物はそうでもないのかも知れないけど、画像だと花びらが牛肉に見えて仕方が無い。
727花咲か名無しさん
垢版 |
2020/11/23(月) 22:55:30.99ID:0ApqMood
地植えには11月頭頃に苦土石灰やると良いと知って
今年初めて実行したんだけど、
どういう狙いなんですか?
pH調整か、特定の元素狙いか、とか。
2020/11/24(火) 01:15:39.00ID:+YGOG2a6
>>727
苦土はマグネシウム、石灰はカルシウム。土壌改良剤の一つ。
指摘のとおりpH調整と特定元素の補充。
ただ、窒素肥料と反応するとアンモニアになってしまうので、(そうならないように)施肥の1週間以上前に土に混ぜ込んでおく。
729花咲か名無しさん
垢版 |
2020/11/24(火) 08:13:23.30ID:afUx9NBB
バラって春より秋のほうが香りが立つんですね。
トップノートなんでしょうか、特にキュッとくる柑橘系の香りが最初にガツンときますね。
ぼやけてないというか、輪郭がハッキリしてるというか。

公園に植えられてたパパメイアンがあったんですが、香りがすごかった。
これがあなたの実力だったのかと。古い品種だし、病気にも強くないのに、断捨離もされず、
未だに植わってる理由がわかった気がしました。
730花咲か名無しさん
垢版 |
2020/11/24(火) 09:44:58.88ID:X+Lo1/RB
香りは季節要因より開花してからの時間や気温のタイミングだと思う
2020/11/24(火) 10:09:42.21ID:g6l3f1Yp
人様のライブ配信中にてめーのチャンネルの宣伝するやつクソうぜえ
自分の育成語りをするやつもうぜえ
2020/11/24(火) 12:01:51.68ID:hPRZ09Gb
それをここに書くお前もうぜーわ
2020/11/24(火) 12:12:15.79ID:kmQw3iOu
>>731
昨日そーゆーのがあってなんだかな〜って思ってた。
2020/11/24(火) 14:15:05.47ID:IE1+uHBC
完全にスレチだわ
仮にそれがバラに関する配信だとしても書き込むスレ間違えてるぞ
2020/11/24(火) 18:46:16.47ID:IJ9qK0Ot
宣伝行為にはそいつの動画に低評価押すのが正義
2020/11/24(火) 19:19:50.03ID:OBTQMjr2
品種登録されているアジサイを許可なくインターネット販売、
商標法違反したとして女が書類送検
挿木から鉢植えにだけど警察通報で動いてくれるもんなんだね
薔薇なんてな
2020/11/24(火) 19:23:20.51ID:0z5ayOOw
>>729
つるパパメイアンすごいよ
巨大鉢で主枝直径6cmくらいの10年〜苗があるんだけど
超がつく強香ベルベットの巨大輪、うどんこ皆無で黒星にも強い…むかしは黒星に弱かったんだが
ER、デルバール、オールド、切り花強香種と100鉢近く育ててるけど総合的トップ圏かも
一つの花が巨大で多花性でないのが欠点なくらい

銘花っていわれるのはどれもやはり違う
738花咲か名無しさん
垢版 |
2020/11/24(火) 19:23:43.41ID:afUx9NBB
権利者が動いたんだろうね。
2020/11/24(火) 22:21:12.02ID:FD5UbfZ2
>>736
しかも匿名で通報、ずっと内定してたなんてな
2020/11/24(火) 22:21:27.11ID:cMvDDb/+
春夏が暑過ぎたのかこの時期にシュートベーサル発生が続いていて泣きたい
どう考えても充実した枝にはならないし冬の肥料でどうにかすべきか
春花は終わったなとただただ思うだけ
2020/11/25(水) 00:08:12.73ID:YzOG7psk
だから挿し木厨は嫌いなんだよ、自分で楽しむだけでは済まなくなる。
2020/11/25(水) 00:15:51.77ID:Dvz4mfMi
>>738
ただの僻みや妬みだろ
ネットで見つけて諸名で通報だから
2020/11/25(水) 00:17:55.86ID:nTv8uLB2
>>738
女も素直に認めたから書類送検で済んだ
2020/11/25(水) 00:20:51.95ID:M8Vfi/xF
書類送検で済んだwww
2020/11/25(水) 00:31:03.89ID:ZNUrVk4J
>>743
それ凄く身近な人の話なんですけどw
2020/11/25(水) 01:11:36.04ID:FaYR4c0s
公式でもうちのアジサイを勝手に挿し木して売ったら違法だからねってちゃんと警告してたのにね
罰金一千万以下か
結構重いんだな
2020/11/25(水) 01:12:43.53ID:M8Vfi/xF
メディアリンチや人質司法が実質刑罰の様に運用されてるからこういう誤解が生じるんだろうな
まぁ売上を権利者に渡して多少の慰謝料払って示談だろうけど
748花咲か名無しさん
垢版 |
2020/11/25(水) 02:29:56.01ID:7A8oWpkn
京成バラ園芸やタキイ種苗に法務部や顧問弁護士はいないのか?
バラでもさっさと動けばいいのに。
749花咲か名無しさん
垢版 |
2020/11/25(水) 02:38:07.22ID:7A8oWpkn
バラのほとんどは品種登録の出願名と販売されてる品種名が別になってるから、
この品種がどういう名前で出願されてるのか調べる方法がほとんどない。
品種名から登録されてるかどうか知るのが難しいので、捜査しづらいってのがあると思う。
特にネットサービス側が動いてくれない。

タキイの通販サイトで品種名と出願名が書いてあるので参考にしてるけど。
750花咲か名無しさん
垢版 |
2020/11/25(水) 02:39:46.44ID:7A8oWpkn
みんなもヤフオクやメルカリで怪しいバラの出品を見かけたら、
サービス側・警察・権利者にどんどん報告しようね。
2020/11/25(水) 03:00:47.05ID:i/N/NDW9
薔薇の家 タキイ
同じタイミングでメンテ
2020/11/25(水) 09:37:33.59ID:M8Vfi/xF
>>749
気を付けようがなくない?
2020/11/25(水) 10:56:31.66ID:WkGbkO11
mercariでよく買うよ
2020/11/25(水) 13:04:00.27ID:ZSFCZ6KG
mercariで買ったことある
2020/11/25(水) 13:53:16.04ID:sSG44phE
ヤクオフもメルカリも買ったこと無いけど、見てみたらキリバナ品種とか知らない品種のが多かったので怪しいかどうか分からない
ERやロサオリだったら怪しいと思うけどね
2020/11/25(水) 17:36:08.92ID:ajoLrHIx
よく素性もわからない相手からこの手の権利回りややこしそうな奴買えるなぁ…意外とバザー系アプリ使ってる人って多いのか
2020/11/25(水) 19:12:59.64ID:MHnsxYPw
ジャップBBAの遵法精神のなさは某氏に名指しされてたレベルやったし
日本だけあの品種手に入らないみたいな迷惑かけとんのやからどんどんとっ捕まえればええ
2020/11/25(水) 19:19:17.83ID:PDerTu6c
日本語でおK
2020/11/26(木) 00:39:02.27ID:E0d7Fhn7
挿し木を買おうとしてる人は自分で挿し木をやってみるといい
オクの画像の状態はどういう状態が分かるから
あんなの芽の動き始めのをさせば発根してなくてもある程度葉は展開するし、フリーズして
1年間あのままなんてことも十分ありうる、もう怖くて入札なんて出来なくなるよ
2020/11/26(木) 00:52:26.44ID:ofrUz22v
草花の挿し芽(挿し木)と違って成功率があまり高くない印象
バラの場合年に数回必ず剪定して不要枝が出るから数打ちゃ当たるができるけど
2020/11/26(木) 04:47:07.57ID:ogredxoL
樹勢の強いやつはさし木あっという間にでかくなるよ直ぐ花咲かしてもへっちゃらだし
オウンルートでバンバン成長して根元も自然な感じに太くなってシュートも出まくる接ぎ木みたいに根元汚なくない
初期成長遅いやつや一部向かないやつは笑えるくらいフリーズしてるけど
2020/11/26(木) 05:47:09.76ID:dy09XMND
挿し木楽しいから自分でバンバン挿すけどうちは挿し木に向いた環境なので成功率ほぼ100%
次の年の春には大苗みたいに咲かせてる
2020/11/26(木) 07:03:53.96ID:ogredxoL
「オウンルートは根が弱くて大株になれない」「オウンルートは上手く育たない」とかは
「原発止めたら江戸時代の生活に戻るけどいいのか」みたいにそれで飯喰ってる人たちが困るから言ってるじゃないかな
2020/11/26(木) 07:09:55.65ID:ogredxoL
セールで大苗が1500円位になるやつは
挿す気にならないし挿し木買おうとは思わないけど
セールにならないやつやERは…
挿し木警察すぐくるからここでやめるけど
2020/11/26(木) 07:55:58.37ID:wKSnYf6k
>>762
すごい、挿し木成功率は高いけど、なかなか大きくならなくて花は3年目から
大苗買ってもそんなにフサフサにならないから育て方のせいかも

品種がわからないバラがあるから剪定枝はほとんど挿し木にしてる
2020/11/26(木) 08:14:53.21ID:dy09XMND
>>765

樹勢が良い品種ばかりなのもあるけど 初夏に挿したのを晩秋には6リットルの鉢(リッチェルだと8号鉢)の、株に対して大き過ぎると躊躇するぐらいの大きさの鉢に植えるのがポイント
2020/11/26(木) 08:29:36.21ID:1fvsiMtb
皆上から目線で語ってるけど、メルカリから状態の分からない挿し穂買う人は相当腕に自信がある人だろw
廃盤品や手に入りにくい品種、バラ友が近くにいなくて交換出来ないとか、いろんな品種を増やしたい人であって
お前らのように既に持ってる品種のクローンを増やしまくって自慢してるのとは違うと思うぞw
挿し木は簡単だよとか講釈垂れてるとかもうw
2020/11/26(木) 08:30:01.96ID:wKSnYf6k
>>766
大きい鉢ですか、ちょっとやってみる
2020/11/26(木) 09:48:06.55ID:45MVed4w
ガン種苗対策に予備として挿し木苗増やしてるけど邪魔で仕方ない
駄目になったらまた買えばいいかな
2020/11/26(木) 09:58:55.18ID:irWdOddm
同じ考えで初めはやってみたけど、貴重な品種でなければ買えば良いと思いました
同じの置くなら他のが欲しいし、人にあげるにもバラはそこそこ場所も手間もかかるからあげにくかったし
気に入った切り花はたまに挑戦するけど、なかなか上手くいかない
2020/11/26(木) 10:09:34.63ID:t6bNcge0
切り花挿し木よくやるし失敗もあまりしないが、次の年大苗並みに咲くはメルカリ使わせたい奴の嘘
2年目株は新苗より心許ない3年目株で新苗1年目くらいには咲く
きちんとしたナーセリーの大苗3年並みに数咲かせようと思ったら倍の年数要る
地際シュートだからどうしても全体に細長い○太い×で育ちがちで接木と太さが違う
挿し木でも大苗並みに咲くよーって人はちゃんとしたところの大苗育てたことないんだと思う

けど品種表記が2m〜4mのつる品種は3年でもすごいシュート出るからかなり大きく育つよ
それでも花数見劣りはする
2020/11/26(木) 10:21:19.91ID:ofrUz22v
挿し木警察とか茶化してる時点で違法行為をしてるという認識ないんだろうな
2020/11/26(木) 10:22:41.85ID:VhqFBr+N
パテント付きの樹で好みの枝変わりが出ちゃった場合は
その枝1本分でも増やしたらまずい?
パテントに連絡して聞くことになるとか
今ハイビスカスでちょっと困ってる
2020/11/26(木) 10:25:10.22ID:1fvsiMtb
癌やカミキリ被害用に挿し木ストックするスペースがあるなら、気になった品種の大苗買った方が良い
被害にあったらそいつが即戦力として入れ替わるだけ、景色もまた違って新鮮だよ。
2020/11/26(木) 10:29:01.26ID:fmxZkbSX
オクの挿し木(1000円から1500円)とお店のセール品(3,000円相当)
両方とも買ってるけど
オクの挿し木から、セール品くらいの状態にするには、1年以上かかると思われる
挿し木と接ぎ木の差もあると思うけど
2020/11/26(木) 10:29:37.03ID:q8qr5JFW
>>771
> 挿し木でも大苗並みに咲くよーって人はちゃんとしたところの大苗育てたことないんだと思う

ちょっと極端すぎるw
ナーサリー苗をバックアップで幾つか育ててるけど
樹勢の強い品種は春挿しなら夏には蕾をつけるし(勿論摘蕾するけど)
なんなら秋には咲かせても大丈夫
次の年には2年大苗には若干劣るけど程度の開花になる
3年目にはもう一人前
これが樹勢の弱い品種なら3年ぐらいじゃどうにもならないから挿し木育てるなら買い直した方が早い
777花咲か名無しさん
垢版 |
2020/11/26(木) 10:38:35.47ID:dhRzKi/2
>>773
スポートは別(新)品種でしょ
枝変わりを発見して固定した人が作出者になってるよ
778花咲か名無しさん
垢版 |
2020/11/26(木) 11:05:51.74ID:+wHLA6ZP
>>777
申請して新規性があれば新品種だと認められるけど、却下される場合もある
2020/11/26(木) 12:22:11.63ID:5b9Ekg+r
挿し木やる挿し穂があるなら接木に挑戦しようと思ってる
接木1年目で普通に新苗だからね
2020/11/26(木) 13:00:31.49ID:D9nv+sEg
まだ気が早いんだけどローズポンパドールってどう言う剪定をする? ツル扱いそれともフロリバンダ?
2020/11/26(木) 13:21:35.87ID:fZRUNpmo
>>780
ツルのように伸ばして使いたいならツル
木立に仕立てたいならHTかな
2020/11/26(木) 15:16:52.02ID:DtyjFex+
ホームセンターで花が終わった
ミニバラのコルダナシリーズが安くなっていた
寒冷地で地植え出来るかな
画像検索してみたら結構きれいだから欲しくなっちゃった
2020/11/26(木) 17:14:53.24ID:t6bNcge0
>>776
多分大苗の方のポテンシャル出せてなさそう
実際大苗1年目と3年目で花数30〜80くらい差があるのに
小指以下細さの挿し木3年で大苗並みとかないって
前述の通り超強健つるは除く

挿し木だって春挿しが夏どころかついて1ヶ月で蕾つくし一年でそれなりに咲くけど株がヒョロいよね
大苗と並んで分からないほど充実するにはつる3年木立5〜6年ほしい
2020/11/26(木) 17:21:42.77ID:7uxZqw0T
挿し木にばっかり力注いで大苗には愛情注げないんじゃないの
悪いけど挿し木に全力注ぐ人って貧乏くさいというかせこいイメージがついちゃうな
廃版種を無くしたくないからとか大事な株のバックアップを1本とりたいからとかは別で何でも挿し木で邪魔なほど増やす人よ
それ売って小銭稼ぐ人は論外
2020/11/26(木) 17:29:59.66ID:q8qr5JFW
ナーセリー苗だしバックアップ用とも書いてるんだけどね
まあ、いいやもう
2020/11/26(木) 17:34:23.78ID:ofrUz22v
話を盛るからツッコまれるんだよ
2020/11/26(木) 18:29:04.28ID:Q3Sc+kxG
読解力の無い思い込みの強い人と極論言う人が入り乱れて荒れるのがこのスレのいつもの仕様
2020/11/26(木) 18:36:29.12ID:45MVed4w
そういえば最近平和でしたね
2020/11/26(木) 19:34:29.87ID:II0uAPiL
わざと極論書く奴もいるしな
2020/11/26(木) 22:39:33.78ID:qaP7x3+Y
前スレは石灰硫黄合剤が大好きな人の立てたスレだったしな
791花咲か名無しさん
垢版 |
2020/11/26(木) 23:47:11.79ID:rP/zwqes
ブブー、その推理、ハズレw
2020/11/27(金) 00:00:13.33ID:QpPVp/D0
地植えの古いブラッシュノアゼット、植えてる場所が日当たり悪くなってきたので新しく挿し木苗を作ってそっちを良い場所に植えようと思った
1月の冬剪定の挿し木が上手くついて花も咲くしヒョロヒョロだけどどんどん大きくなった
しっかりした株は三年もかかるのかぁ〜やっぱり大変だね
しかし、調子の悪い株(ミステリューズとグレーフィンディアナ)バックアップしたいのに全然つかない
調子悪い株のはダメなのかな
793花咲か名無しさん
垢版 |
2020/11/27(金) 00:45:56.97ID:kzRtXyhN
刺し木を三年面倒みる手間を考えたら大苗買ったほうが楽
それより、自分で接ぎ木にチャレンジしてみたい今冬
2020/11/27(金) 07:47:18.43ID:DjtWBiXR
あまり鉢数置けない環境なので挿し木で大輪ミニバラの大きさでずっと育てたい
2020/11/27(金) 08:17:30.01ID:2bwIWE64
接ぎ木二種とかしたらどうなるのかな
左右別とかめちゃええんちゃうん

ノイバラじゃなくて極太ピエールの土台に芽接ぎつたらつくんかな?
2020/11/27(金) 08:31:39.24ID:4i4HSuN2
>>781
ツルみたいなシュートが2本出ているのでツル仕立にしますわ
797花咲か名無しさん
垢版 |
2020/11/27(金) 08:46:58.59ID:GD9e2DY0
寒くなったので軒下に避難させたF&Gのりくほたるが綺麗に長く咲いている
…のを見るにつけ盗まれた同じF&Gのあかりを思い出す
あかりも綺麗に咲いているのかしら 盗んだ人は絶対に許さないけど
2020/11/27(金) 08:55:29.59ID:ehTsTiTb
>>795
スタンダードに2種接ぎ木はどこかで見たな
ノイバラ以外にはどうなるかもちょっと興味あるかもかも
>>797
バラ盗むのか、そりゃハラ立つわ
でもそこそこ大きいし重いのに…
2020/11/27(金) 11:04:42.91ID:EP76dXxp
大苗でもほんとの実力でるのに買って3年かかるっていうし
生まれた段階ですでに大苗と2〜3年差があるのに3年で大苗並みはうそっぽい…
ヤフオクバレした人かメルカリの人が必死に擁護してんのかな
2020/11/27(金) 11:58:34.49ID:suBD3wzb
>>782
今月初めに買った鉢植えがある
ついてた花が終わったらまた蕾が上がってきたよ
葉もワサワサ増えて元気いっぱい
初心者の私はこのあとどうしたら良いのかわからないんだけど、寒さには強そうな気がする
2020/11/27(金) 14:47:40.09ID:qj7KIKMv
>>795
挑戦したらレポおねがいしま
2020/11/27(金) 15:09:44.93ID:A/eoaDO5
オルトランとベニカXガードって効き目に違いあるのかな
冬の植え替えでどっちを使おうか
2020/11/27(金) 15:44:28.74ID:2vpqfhv0
>>795
台木からビュンビュンベイサル出てきて、収拾つかなくなって
結局ピエールに戻りそうな予感しかしないw

柑橘類で1本の木に10種類ぐらい生らせた画像あったけど、
早春から初冬まで次々に色んな花が咲くバラの木がもしあったら楽しいだろうな
2020/11/27(金) 16:05:37.21ID:saiFAVVC
>>795
つきますよ
昔ヤフオクで売ってたけど売れてなかった
2020/11/27(金) 16:07:43.42ID:KfJd5Z67
シャリファアスマの挿し木買ってみようと思ってるんですが、3年で大株になるでしょうか?
2020/11/27(金) 16:49:53.31ID:W4GUdIyk
>>805
釣りかもしれんが、あまり堂々と違法な事書くと荒れるから。
2020/11/27(金) 17:19:48.12ID:d0qcXR98
ベルツモアのオベリスク買ってきた
やっぱ中が空洞の鉄パイプオベリスクとは大違いだな
テンション上がるわ
808花咲か名無しさん
垢版 |
2020/11/27(金) 17:20:45.73ID:8CggLtY7
無自覚な主婦でなく、自覚的な半グレの可能性ない?
麻薬売るよりリスクないでしょ、みたいな。
2020/11/27(金) 19:29:30.15ID:FbHoLIDM
>>807
どんなバラを絡ませる予定ですか?

自分は237cmの方を秋に買って、何を絡ませるか決まらないまま冬になってしまった
ピルグリムいきたいなぁ・・
2020/11/27(金) 19:42:16.22ID:54UYaVCA
>>806
すみません
ヤフオクで見かけて、古い品種なので大丈夫だと思ってました
2020/11/27(金) 19:44:21.09ID:saiFAVVC
>>808
半ぐれの人が手を出すには利益率低過ぎなような…
2020/11/27(金) 19:46:41.59ID:saiFAVVC
>>805
ツルみたいな強健で樹勢が強い品種ならともかく、四季咲き性の高い品種は大苗買った方が無難だと思います
コマツガーデン、バラの家で扱ってるから日頃から在庫チェックしてみては?
2020/11/27(金) 20:03:49.48ID:+e4X3Ys/
>>805
いきなり聞いてくるとは裏の筋の人?
2020/11/27(金) 20:48:44.51ID:CK+JpN1+
コマツももうシャリファは出さないとか言ってなかったっけ?
2020/11/27(金) 21:12:22.32ID:saiFAVVC
コマツガーデン出さないんですか
確かめずあやふやな情報書き込んでしまってすみません
2020/11/27(金) 21:35:22.11ID:tVf3PJ8r
>>800
また蕾が上がってきたって凄いですね
丈夫そう
やっぱり買おうかな
2020/11/27(金) 21:56:55.19ID:H479uByo
シャリファ黒星に弱くてトゲが多いんだよね
シュートもあまり出ないのはいわゆる『おま環』なのかもだけど
ヘリテージやナエマは伸び伸びしてる
2020/11/27(金) 22:41:24.90ID:DaEqoBn0
シャリファとエブリンは話題に上がると必ずディスる人が現れるw
ヘリテージもナエマもとんでもない伸び方する品種じゃないか
819花咲か名無しさん
垢版 |
2020/11/27(金) 22:49:43.03ID:hLBBMA8h
デビッド・オースチンの有名な品種って作出が古いことが多いんだよね。
80年代に作出されてたのか、って驚くパターンがわりとあるんだけど。
これって自分がバラ愛好歴が浅いせいでしょうか?
イングリッシュローズってリアルタイムで日本国内でも注目されてて、当時から人気があったのですか?
820花咲か名無しさん
垢版 |
2020/11/27(金) 22:54:04.71ID:hLBBMA8h
イングリッシュ・ヘリテージ
グラハム・トーマス
アブラハム・ダービー
シャリファ・アスマもパテント切れてる
新しい方だとたぶん ジュード・ジ・オブスキュア もパテント切れてる
821花咲か名無しさん
垢版 |
2020/11/27(金) 23:01:27.78ID:hLBBMA8h
品種登録迅速化総合電子化システム
http://www.hinshu2.maff.go.jp/vips/cmm/apCMM110.aspx?MOSS=1

出願者 David Austin Roses Limited で検索すると2005年以前の品種がヒットしないんですけど、
それ以前の品種は品種登録されてない、って理解でいいのですか? 別の輸入代理店になってたり?
2020/11/27(金) 23:04:16.05ID:QpPVp/D0
新苗で買ったキャラメルアンティークが初めて咲いてきた
夏ごろ黒星とうどん粉でもうダメかと思ったけど、軒下で大切にしてたら一つだけど蕾をつけて、ハニーイエローの大きな花が咲きそうで嬉しい
中心がアプリコットになってくれるか分からないけど咲き進むのを楽しみにしてる
2020/11/27(金) 23:19:04.30ID:aBiTRkMN
他のカタログでもキャラ紹介されてるんだろうか
https://i.imgur.com/wUIlg17.jpg
https://i.imgur.com/Bc8ucQb.jpg
2020/11/27(金) 23:57:20.52ID:N2J/KncL
>>808
半グレが水やりしてる絵の破壊力
2020/11/28(土) 07:04:00.98ID:FOHK3zry
>>819
雑誌ビズだっけ
93〜4年頃に梶みゆき(だっけ?)を中心としたオールドローズやERの記事が載った
まだバラといえば剣弁高芯の時代だったのでそれでオールドローズERのブームになったような
その頃にERの代理店ができてシャリファアスマ買ったのがERデビューだわ
2020/11/28(土) 07:32:46.41ID:Yw7iNFGI
ビズ懐かしい
梶みゆきさんの本もいくつか持ってる
ふんわりとしたERが可愛らしくて今までのバラのイメージが変わった記憶
はじめてのERは忘れたけどキャサリン・モーリーとかエグランティーヌだったかも
庭に植えたのにズボラなので放置気味になり、他の植物に埋もれていつの間にか消えてしまったけど
2020/11/28(土) 07:55:59.90ID:aXhbEn2n
「今季で廃盤になってしまうイングリッシュローズは早めのご予約をおすすめ致します」コマツガーデンのメルマガより
2020/11/28(土) 08:10:59.79ID:m+0kvCcO
何がカタログ落ちになるのか書いてないのか
829花咲か名無しさん
垢版 |
2020/11/28(土) 08:20:50.26ID:iPifpUKQ
ガチ業者が撤退するって、それぐらい儲からないってことか…

パテント切れ品種は、我々一般市民の手で増やすしかない。
広げよう、ERの輪
2020/11/28(土) 08:37:30.97ID:oW9iwg/6
新苗送料込み1980なら正規品買うよ
ER
2020/11/28(土) 08:40:56.23ID:m+0kvCcO
ERは新苗取り扱わない
2020/11/28(土) 08:45:34.43ID:oW9iwg/6
だいたいカタログが文学的だし
自称耐病性ありもよくてtype1type2だし
安いやつでええねん
2020/11/28(土) 10:34:08.58ID:Yno68wg4
>>828
イングリッシュローズスレにあったあれかな?
2020/11/28(土) 10:44:34.45ID:m+0kvCcO
とりあえず来年秋の大苗候補になってるのは入ってないようで一安心
コロナと欧州規制で耐病性がないものは脱落していく運命か
2020/11/28(土) 11:36:43.72ID:HKSZ6JBs
>>818
むしろ今やたら持ち上げてる方が不思議
10〜20年前から他品種に比べてずば抜けて今くらい大人気品種だったわけじゃなく
アンブリッジやダービー、ヘリテージジュードなんかの方がやや人気だった
廃盤になったら急に過剰にベタ褒めする人が増えたからねえ
2020/11/28(土) 11:40:25.78ID:G5XMJzQb
実際すごく魅力的な品種だと思うけどな
うちでは香りと見た目重視なので、耐病性は最新のオリビアなんかには負けると思うけど
2020/11/28(土) 12:18:58.35ID:DF5glmpz
廃盤になってからダービーとアンブリッジ買った
廃盤にならなかったら買ってないわ多分な
2020/11/28(土) 12:25:55.00ID:Yw7iNFGI
廃盤になって手に入れられなくなると欲しくなるんじゃ?自分もそうだけどw
シャリファ割と咲いてくれるし今も蕾を付けてて可愛いよ
2020/11/28(土) 12:28:48.00ID:DF5glmpz
ERって深植えにして自生根発生推奨してたんだっけ
そんならmercariのオウンルートでええんちゃうん
2020/11/28(土) 15:06:34.67ID:arKYsmYH
>>837 >>838
廃番...危険な呼び名 自分も同じくw
シャリファ挿し木1年目  蕾でも良い香り 兄弟ボレロも良い香り
https://i.imgur.com/VQEUf1K.jpg
https://i.imgur.com/COhFwQT.jpg
2020/11/28(土) 15:13:44.74ID:3Bg0Bnoa
どなたか教えてください。

HTのビブラマリエ!とヨハネパウロ2世を両方育てているのですが、数年前、冬剪定の作業でネームプレートがゴチャゴチャになってしまいいまだにどっちがどっちか分からずにいます。

樹形も花も香りも葉もソックリに思うのですが、何かこの2つの品種で違いを見つけることができないでしょうか?

ご教示いただけますよう宜しくお願いします。
2020/11/28(土) 15:45:23.21ID:DF5glmpz
そのうち意味なく枯れ込んだら

そっちがバビル二世
2020/11/28(土) 15:52:28.84ID:Emj+k1ha
>>841
育ててる人だけに分かる違いを思い出すんだ
844花咲か名無しさん
垢版 |
2020/11/28(土) 15:59:21.29ID:iPifpUKQ
>>824
タピオカドリンク店やるぐらいだから何でもするでしょう
845花咲か名無しさん
垢版 |
2020/11/28(土) 17:11:31.31ID:wK1kgQwK
ビブラマリエはまんまフルーツ香、ヨハネは違うだろ
2020/11/28(土) 17:58:26.75ID:Y+UiBlTJ
>>842
面白いとでも思ってんのか
2020/11/28(土) 18:01:11.08ID:2ChZSM9o
写真だと全然違って見えるけど見分けつかない位そっくりなんだ?
ビブラマリエは花型が気に入らなくて見送ってたけどヨハネと見分けつかない花型なら買おうかな
2020/11/28(土) 18:29:02.90ID:22GyxvFm
ビブラマリエは6月に処分品を買ったので春は見てないが秋は思ったより厚みのある花で半剣先みたいな感じだったからカタログのイメージではなくパウロに近いかも。ライチ香を含んだフルーツ香だったから香りで判別できそうだけど。
2020/11/28(土) 18:37:33.91ID:ickJYZIK
ヨハネパウロ2世は、すっきりした柑橘系だから香りの違いはあるね
2020/11/28(土) 18:56:13.89ID:Yno68wg4
カタログ落ち予定のERで欲しいのはL. D. ブレスウェイトくらいだな。
2020/11/29(日) 00:15:23.84ID:XnsnQ7vc
>>841です。

ご意見ありがとうございます。
やっぱり香りで何とか見当をつけるくらいしか無いですよね。

でも、私の鼻はビブラマリエ!もヨハネパウロもホワイトイブピァッツェも全部濃厚なフルーツ香で同じようにしか感じない鈍感嗅覚なんですよね…涙

来春に同じタイミングで咲き誇っている時に再度香りの嗅ぎ分けを頑張ってみます!
2020/11/29(日) 00:48:59.86ID:XnsnQ7vc
皆さん、お宝苗はありますか?

種を取って咲かせた自前バラや古〜〜い品種や入手困難でご機嫌を取りながら枯れないように大事に育てている苗など理由も一緒に教えていただけると嬉しいです。
2020/11/29(日) 01:38:26.28ID:5odnFrnG
木村拓哉のマックバーガーを持つ指の配置が嫌い
普通
そんな持ち方しないって
2020/11/29(日) 02:14:53.68ID:bJ0a6XZy
パウロ俺嗅いだ時はボレロみたいな香りだった
この系統の香りはある程度陽の光と暖かさがないと生臭くなる気がする
2020/11/29(日) 08:36:47.77ID:kYKjMOfr
綺麗で美人なのは認めるし声も素敵
でもいきなり唄っちゃった時は おばちゃん 御乱心かと思った
https://youtu.be/ZuNOnyfQagk
2020/11/29(日) 09:40:04.96ID:jYkHViH0
バラは次から次に色々な品種が出て、育ててみたい物が沢山あるから挿し木しようなんて考えた事もない
それに挿し木が成功しても植えれる場所ないだろw
2020/11/29(日) 09:58:10.59ID:gpUpT2BD
予約してた裸苗が届いてしまった
もう1つ2つ追加しようか悩んでたところだったけど、思ったより早く来ちゃった
探してるとついつい欲しいの増えてくけど置く場所ないし、アホみたく増やすなと言うことか
2020/11/29(日) 11:45:59.39ID:qDCObRnn
>>853
大野耕生のバラの持ち方も気取ってる感があるぜw
2020/11/29(日) 11:55:43.73ID:AYqTnO8S
>>858
いいのよ、あの人はああいうキャラなんだから
2020/11/29(日) 12:34:12.93ID:hqMafRQr
GDルイーズ欲しくて注文したんだけど、その時一緒に注文した2品種は在庫なくルイーズだけにした
3苗買うとあと1苗プレゼントだったらしいがそんなに買っても置くとこないし、断って良かった
送料、
4苗まで一緒に入ると言われたけど、1苗としては送料高いなぁ〜
2020/11/29(日) 13:10:58.32ID:nfTbmmdn
10号鉢をハンギング
2020/11/29(日) 13:51:42.14ID:E3V8nTxD
結局つるしたんかw
2020/11/29(日) 13:59:10.85ID:E3V8nTxD
みんなもうバラの葉むしった?まだ早いよね?
2020/11/29(日) 15:02:21.83ID:sXv5am/P
まだ絶賛秋花が咲いてる
2020/11/29(日) 15:02:47.50ID:HLBHjMaa
万が一にまた温かくなって芽が動いちゃうとよくないし12月中頃にやってます
866花咲か名無しさん
垢版 |
2020/11/29(日) 15:45:19.66ID:Jfoms4fK
どこ住みか書いてくれんと何の参考にもならん…
867花咲か名無しさん
垢版 |
2020/11/29(日) 16:11:31.56ID:qQZnybRJ
万博記念公園のバラ園、今日とっても見頃、満開だった
もう終盤かな〜と思って行ったけど三週間前より見頃だった
ここのバラ園2019年にリニューアルしたらしく
新しい品種が多いんだよね、そこが良いところ
868花咲か名無しさん
垢版 |
2020/11/29(日) 16:21:31.21ID:hKHPOvb6
水やりを段階的に減らしていくと下から自然に葉が落ちてく。
2020/11/29(日) 16:51:17.73ID:YOV+7p4r
秋の2番花が咲きそうになっているのが3輪
他にも2番花の蕾があるけど、それはさすがに咲けないだろうな
870花咲か名無しさん
垢版 |
2020/11/29(日) 17:09:09.28ID:Ec4U24YG
>>852
ツダンホンシン。
15歳になりますが春から12月まで満開。色も香りも私好みで1番好き。
2020/11/29(日) 18:20:27.47ID:quMAl0Rp
>>840
綺麗
シャリファアスマの後ろのダークレッドの品種を教えていただけますか?
2020/11/29(日) 18:22:18.63ID:quMAl0Rp
うちもシャリファ咲きました
見た目よりも香りが素晴らしいんだけど、写真では伝わらないもどかしさ、、

https://i.imgur.com/hlqJQXx.jpg
2020/11/29(日) 18:23:25.29ID:quMAl0Rp
>>867
情報ありがとうございます
関西住みなので行きます
2020/11/29(日) 18:43:55.92ID:hqH8FFS4
シャリファは花持ちが良ければ欲しかった
散った後の掃き掃除面倒臭い
2020/11/29(日) 18:48:08.88ID:quMAl0Rp
フレンチローズで花持ちの良いものはそのまま朽ちていくけど、ERは花期が終わったらバサッといきますね…
2020/11/29(日) 18:50:08.01ID:quMAl0Rp
うちはこれで6回目の開花なので、花数でその分をカバーしてくれると思ってます
(咲かせている分なかなか株が大きくならないと、さすがに6回目の花は巻きも少なく小さめ)
2020/11/29(日) 19:07:44.87ID:HRT5QTUs
>>863
今朝、黄色に紅葉していたつるバラ1株だけ葉むしったよ
葉が散らかるから
2020/11/29(日) 19:32:31.89ID:pUk5L29O
>>870
横レスだけど、いいね
チャイナは丈夫だし四季咲き性いいし、特に赤の色味と花弁の質感が独特で魅力がある
2020/11/29(日) 20:32:22.87ID:2GFw8C2o
>>871  840です 
花瓶の「シャリファアスマ」に見えるのは「ボレロ」です
先日まで真っ白で咲いてたけど今は寒いからピンクが強く出てます
ボレロの後ろのダークレッドのは「センティッドジュエル」香りが素晴らしい
他「ガブリエル」「アブラカタブラ」
2020/11/29(日) 21:01:41.82ID:quMAl0Rp
>>879
レスありがとうございます
こっくりした色にすっかり魅せられました
センティッドジュエル、香りも良いとは素晴らしいですね

シャリファ・アスマだと思った花はボレロだったのですね、さすが親子
2020/11/29(日) 22:10:18.97ID:LFlLp1Sb
プリンセスヴェールかと思った。ボレロなのね。
2020/11/29(日) 22:29:30.61ID:E3V8nTxD
うちのボレロちゃん絶対にあんなにおピンクで咲かない
>>877
ありがとう
うちもそろそろ黄色くなってきたから来週末にむしる予定にしておこう
2020/11/29(日) 22:31:04.89ID:sXv5am/P
黄色くなったのと夜露で黒点になったのはむしる
元気でピンピンしてるのは剪定前までむしらない
2020/11/30(月) 13:11:53.12ID:hiNDKReD
冬の鉢の置き場所で朝の8時半〜午後1時まで日が当たる場所と午前11時〜3時まで日が当たる場所ではどっちがいいかな
2020/11/30(月) 13:13:31.36ID:Q2casKuM
休眠期は葉がないからあまり日当たりは影響しないような
2020/11/30(月) 15:42:35.56ID:ehrPlnVj
春〜秋は80鉢昼に移動してる
2020/11/30(月) 15:47:20.82ID:6lvP/LNm
>>886
もう台車に乗せたままにしとけよw
2020/11/30(月) 16:24:39.34ID:kq+3vCVz
トレーニングと思えばバラも本人もWINWIN
2020/11/30(月) 17:05:11.06ID:bp5uFK2m
葉だけでなく枝も若干は光合成しているとの説もあるけど(外皮の内側に葉緑体があれば)、
例えば雪国で冬場埋めたり囲ったりしても平気だろうから、冬の日照の影響は気にするほどではないのかも
2020/11/30(月) 18:00:51.76ID:+/twRJQa
日当たりが良い方が開花が早いとは聞いた事がある
夏日にならない内に一日でも早く開花して欲しいから日陰に置かないようにしたい
891花咲か名無しさん
垢版 |
2020/11/30(月) 18:40:08.40ID:3HS6zh9z
>>886
嘘w
8鉢でも面倒なのに
2020/11/30(月) 18:42:44.77ID:hiNDKReD
やっぱ冬でもある程度日に当たった方がいいんだな
繰り返し咲く品種が多いから午前中から日が当たる場所に置くことにするわサンキュ
2020/11/30(月) 19:13:25.40ID:ehrPlnVj
>>891
30鉢は3号とかね

ただ10号も30位ある
2020/11/30(月) 19:36:01.11ID:tSYhHDk7
正味30鉢と2ケースって感じかな
日当たりを求めて?
夜は防寒で倉庫とかに入れてるとか?
2020/11/30(月) 20:41:49.12ID:/WyOXzNy
ぶっちゃけ暇すぎるだろとしかw
2020/12/01(火) 06:47:38.70ID:ZNH7fiIF
>>885
フレグランス先生は休眠期は日陰に置いてると言っていたような
2020/12/01(火) 07:25:08.87ID:nnux67Jt
日向に置いて冬に芽が出てきちゃったらどうするの?
それでなくても温暖化で気候が安定してないのに。
2020/12/01(火) 07:58:35.67ID:8wWLDbXL
何のための休眠なんだって
2020/12/01(火) 09:42:09.12ID:yF99xIvL
この季節に書き込みしてるからわかりにくいけど、886は一応春〜秋って書いてるから、
冬の今は移動しなくて炬燵でのんびりミカンでも食べながら茶すすってるんじゃなかろうか?
2020/12/01(火) 09:59:05.25ID:w/wSpsQG
うちだって春〜秋は鉢の移動するぞ
4鉢だけど
2020/12/01(火) 10:07:40.47ID:wvUCzAxr
有島式植え替えはそろそろかな
2020/12/01(火) 10:32:29.99ID:w7rzVh8p
うちは15鉢くらいだけど年中同じ場所に置きっぱなし、庭の南側
冬に南側の家の影になってるチャールズレニーは休眠してるのかな、地植えだし
2020/12/01(火) 11:03:51.17ID:StI6lanl
ホームセンターでボロボロのナエマ買ってきた
手書きで「ナエマ200円」とだけ書かれた値札が貼られてて
バラ紹介の札は白くなってほぼ見えなくなってた
根元や根っこを見たけど癌腫は見当たらなかったんで
元気になってくれると良いなぁ…
2020/12/01(火) 11:10:44.76ID:JpbKQa0j
ナエマはもともと病気みたいな風体だからええんちゃうん
2020/12/01(火) 12:10:21.80ID:4TiIl99y
近所のホムセンのバラコーナーは魔窟
カラッカラになった枯葉も取ってもらえず土の表面に苔はえてるやつとか見ちゃうともう全部引き取りたくなる
毎回必死で堪えてる
906花咲か名無しさん
垢版 |
2020/12/01(火) 13:04:17.70ID:MiMxySxt
それで買いたくなるのかよ…
907花咲か名無しさん
垢版 |
2020/12/01(火) 13:06:15.30ID:8Ky04WFH
はい
2020/12/01(火) 13:38:12.93ID:CEMRXoYp
>>907
クソ苗をみたら救出せずにはいられなくなるクソ苗ラーですな
2020/12/01(火) 14:45:01.86ID:8wWLDbXL
>>901
そろそろだけど根鉢を少し小さくする程度で完全に崩さないからなぁ
2020/12/01(火) 14:45:17.93ID:slSzLkqT
GDルイーズ大苗が届いたんだけど、剪定してあって葉っぱは半分ついている
もう冬剪定しなくて良いって事ですよね?
この時期買うより、予約大苗買った方が良かったかなと
911花咲か名無しさん
垢版 |
2020/12/01(火) 15:09:34.89ID:IxCHtb79
>>909
>>901
なんですか?それ
締鉢するの?
小さい鉢に植え替えるってどういうこと?
912花咲か名無しさん
垢版 |
2020/12/01(火) 15:37:59.08ID:MiMxySxt
>>907
メサイアコンプレックス?
「あいつを救えるのは自分しかいない」みたいな
2020/12/01(火) 17:28:02.28ID:4TiIl99y
>>912
そんなんじゃないよ
ただちゃんと世話して咲かせたくなるだけ
ちな>>907は自分ではないけど
2020/12/01(火) 19:04:57.93ID:UWek+faN
>>910
冬苗の大苗でもなくて、ただ蕾のない葉付きの中苗ということ?
2020/12/01(火) 19:10:35.66ID:6lz6LvyQ
所謂即納大苗・中苗とかそんな感じじゃない
2020/12/01(火) 19:11:30.94ID:pLp126Bn
シャリファアスマ今年買いそびれたんだけど、来年の冬の買えばいいかと思ってたのに来年から取り扱いはないと言われた
ショックすぎる…
2020/12/01(火) 19:46:15.26ID:FckCB9bU
>>916
この板を見ていて、シャリファを来年買えばいいやとはなかなか思わないんじゃないか?
2020/12/01(火) 20:11:31.81ID:pLp126Bn
>>917
ほんとこの板早く見つけていれば(泣
しかも昨日のタイミングでメルカリの大苗も売り切れ
ちっさい串苗しか残ってない
2020/12/01(火) 20:45:07.31ID:W+WHQQ1u
去年家が輸入苗扱ってなかったっけ?
今年も扱うと思ってるんだけど
2020/12/01(火) 20:53:12.97ID:qUbSxN/r
なんかDA本家が扱いをやめたがってる感じがするな
欧州は農薬がどうたら厳しいから、最強品種以外切り捨ててくのかなあ
2020/12/01(火) 20:53:57.05ID:qUbSxN/r
アルシス39500円w
2020/12/01(火) 21:09:52.13ID:slSzLkqT
>>914
そんな感じです
一応6号鉢に植わってるけど中苗と変わらないかも
2020/12/01(火) 21:21:08.26ID:SrEXGd4x
>>919
去年エブリン2つとシャリファ4つ買ったけど、今まで家から届いた苗で一番小さかった
中苗より貧弱だったよ
ろう(?)みたいなのが塗りたくってあって、輸入の為に色々事情があるのかもしれないけど、ちょっとね…

たまたま当たった苗が悪かったのかシャリファは2つ枯れた
2020/12/01(火) 21:22:50.66ID:6lz6LvyQ
輸入苗は乾燥を防ぐためにロウが塗ってあることがあると注意書きしてあるのに読めなかったのか
2020/12/01(火) 21:50:09.44ID:FckCB9bU
>>923
>>923
4つのうち2つも枯らしたんじゃ、ハズレ品と思う前に自身の栽培技術を疑わないか?
926923
垢版 |
2020/12/01(火) 22:05:19.41ID:SrEXGd4x
>>925
100鉢以上育ててきて、家からも40鉢以上購入しての感想
927花咲か名無しさん
垢版 |
2020/12/01(火) 22:10:36.27ID:brfH0Gh4
シャリファ・アスマ、パテント切れてるやん。増やし放題やん。
需要があるならヤフオクでも流れるのでは?
2020/12/01(火) 22:13:31.20ID:W+WHQQ1u
たまたま運が悪かったって事もあり得るけど、その確率で外れ苗が売られてたならもっと話題になっても良さそうだけどね
2020/12/01(火) 22:16:11.26ID:W+WHQQ1u
苗がしょぼかったって話は自分もどこかで見た記憶があるけど枯れたって話は初めて聞いた
それだけ育ててるなら輸入苗の扱いは初めてでも無いだろうし単に運が悪かったのか?
2020/12/01(火) 22:34:30.43ID:/eZeStMD
>>918
シャリファアスマ お店で売ってるよ 急げ!
2020/12/01(火) 22:39:54.37ID:juRbf2Lk
シャリファアスマはコマツガーデンでポチったなぁ。
2020/12/01(火) 22:44:14.79ID:pLp126Bn
>>930
どこのお店ですか?
2020/12/01(火) 22:48:47.74ID:/eZeStMD
921のお店 廃番いろいろあるんだね
2020/12/01(火) 22:53:46.58ID:6lz6LvyQ
コマツもスタンダード仕立てなら残ってるから仕立て直すんだ
クソ高いけど
2020/12/01(火) 22:55:06.53ID:DO/xMbnA
アルシスは癌腫なければ新苗買うんだけどなぁ
あそこは癌腫ひどすぎるわ
2020/12/01(火) 22:58:44.56ID:KzaqAROM
アルシスはデビッドオースチンと関係ないって詠っているのがワケわからない
2020/12/01(火) 23:03:58.60ID:pLp126Bn
>>934
13200円なら全然良心的だと思います
長い棒の部分はノイバラのはずなので、この青い線でぶった切って土に植えたら根っこが生えてきたりしないですかね?

https://i.imgur.com/ydKcaGl.jpg
2020/12/01(火) 23:18:29.18ID:6lz6LvyQ
やるとしたら取り木の方が安全だろうね
2020/12/01(火) 23:37:27.56ID:pLp126Bn
>>938
ググッてきました
取り木は初めてですがやってみようと思います
thxです!
2020/12/02(水) 00:08:07.89ID:6A8d24nm
シャリファ、苗がしょぼいっての書いたの多分自分(自分は1鉢だけ購入)
1枝枯れ枝が出て、普通なら春の花後に購入時に植わっている6号から8号に植え替え
するんだけど、それをしないまま(植え替えるほどの成長がないので)12月に突入
秋になって元気になって、今やっとよくある春の大苗(ちょっと小ぶり)くらいになった
ロウ付け並行輸入苗ってことは本来のイギリスからではなく、他を経由しているやつ
なんだろうね
941花咲か名無しさん
垢版 |
2020/12/02(水) 00:17:04.47ID:pcPW29tG
シャリファ、天空の〜ってとこに有るみたいだけど
2020/12/02(水) 00:50:25.96ID:5ZpsSlOa
次スレ
【ばら】バラ統合スレ【薔薇】Part120
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1606837760/
2020/12/02(水) 10:55:22.30ID:S/rNVPyr
>>942
乙です
2020/12/02(水) 11:52:54.35ID:e5Phsgyb
>>942
スレ建てありがとうございます
2020/12/02(水) 11:53:58.16ID:e5Phsgyb
シャリファアスマ咲きました
https://i.imgur.com/soKe5oY.jpg
2020/12/02(水) 12:33:52.29ID:e5Phsgyb
この花が咲くと通りがかる人になんていう花なのかよく訊かれます
シャリファアスマというバラだと答えると「え、これバラなんですか?全然違う花だと思ってました」と言われることが多いです

世間に広くに知られるバラといえば、今でもやはり剣弁高心咲きのバラなんですね

https://i.imgur.com/i6sUqnq.jpg
2020/12/02(水) 12:48:03.29ID:hhTitKzX
>>942
乙です

裸苗植えてしまわないとな
鉢の植え替えにはまだまだ早いよね
そろそろ冷え性には外作業が厳しくなってきた…
2020/12/02(水) 13:31:18.67ID:hz6Tt0Db
イングリッシュローズに一通りハマった後、今はイングリッドバーグマン、パパメイアン、ティファニー、ロイヤルハイネス、フレグラントヒルにハマってる
949花咲か名無しさん
垢版 |
2020/12/02(水) 13:40:35.88ID:bzZVwvt/
取り木の錬金術(ボソッ

いや、なんでもないです… すいません
2020/12/02(水) 13:43:28.86ID:N71dxgM4
エイボンちゃんの貫生花
http://imepic.jp/20201202/490370
2020/12/02(水) 14:02:42.77ID:hz6Tt0Db
>>950
一瞬合成かと思ったw
面白い花だ
2020/12/02(水) 14:03:43.33ID:47UHHK+L
>>942
乙です

>>948
わかります
それぞれに良さがあるので、うちは(数はそんなに多くないが)オールド、HT、イングリッシュ、
フレンチと、ほぼ同じ割合である
2020/12/02(水) 14:21:29.11ID:N71dxgM4
>>951
2週間前はこんな感じだったから、ちょっとずつ成長はしてる
http://imepic.jp/20201202/511580
来週あたり咲くかな?

うちのロイヤルハイネス、アザミウマの巣窟
色の濃いバラはアザミウマ付きにくいから好き
2020/12/02(水) 16:42:54.50ID:S/rNVPyr
>>950
うひゃ、どうしたんだの花 不思議な咲き方ですね
見せてくれてありがとう
>>946
剣弁高芯でなくても落ち着くって言うか安心するわ
2020/12/02(水) 17:33:34.00ID:CNjUDfBn
昔、誕生日会なんかで作ったチリ紙のバラ、アレはオールドローズだったんだねw
子供ながらにこんなのバラじゃないと思ってたんだけど
アレが本当のバラの姿だったんだw
2020/12/02(水) 17:43:12.53ID:47UHHK+L
ピンクのお花紙の花はイブピアッジェだと思えば思えなくもない
2020/12/02(水) 18:54:57.39ID:RQtTAXE8
>>942
おつです
2020/12/02(水) 20:51:46.53ID:qol/vQ4h
オールドローズだとモス系が面白そう
2020/12/02(水) 21:19:31.64ID:u8ZBjCeM
うちオールドローズ萎れるからやだ!
全てじゃないけど大概がヘナる
HP〜アーリーモダンあたりになるとまあ許容範囲と思える様になるけど
2020/12/03(木) 06:59:50.44ID:PqBC2x96
夜露のせいか、レジス・マルコン黒星病に頻繁に罹る。
2020/12/03(木) 08:09:26.50ID:3a4Y+jR9
オールドローズのチャイナ系はよく咲くね
ソフィーズパーペチュアルまだ花盛りが続いてる
オールドって生き残ってるだけあって葉が落ちても問題ない品種が多い
2020/12/03(木) 10:05:35.22ID:4hhxGgbp
シャリファ熱ほんと謎だなあ転売屋が煽ってるのかね
10年株だけどボレロの方が全てにおいて上位版って感じだよ花数も今日シャリファ3でボレロ16個
とりあえずオクとか違法苗に何万も出すような品種ではないのは確か
963花咲か名無しさん
垢版 |
2020/12/03(木) 10:18:17.85ID:qgtaIgzZ
ボレロよりマルメゾン@ブルボンの方が全てにおいて上位版って感じだよ
2020/12/03(木) 10:24:04.58ID:/B0irrtf
>>950
今年うちのFLが一つだけそんなふうになった
完全貫通というか
結局何事もなく普通に咲いて途中のは普通に散った
西日の鉢だったんで暑くておかしくなったんかな

アフリカで作られてる新種の中に意図的に貫生花狙ったやつがあったと思うんだけど、あれは技術アピールの一環だったんだろうか
2020/12/03(木) 10:43:59.02ID:INORYUHH
おれもボレロに一票
2020/12/03(木) 10:49:59.68ID:uafYGdbx
>>961 うちもムタビリスだけが咲き続けてる
2020/12/03(木) 10:55:06.79ID:VcTdM1sy
>>964
つきぬきとブルヘッド両方あるね
切り花品種だな
ニューヨークの花屋とかの番組で販売されてるのを見た

個性的っちゃ個性的だけど単品で見てもアレンジで見てもあんまり美しいとは思えなんだ
やっぱ変わったもの好みのアメリカっぽいなと思ったわ
2020/12/03(木) 11:37:52.61ID:fsefNF8f
>>342です
9月からフリーズしてた挿し木が動き出した!
2鉢のうち1鉢のみだけど、赤い新葉が展開してきたよ
バラって案外寒い時期に育つんだね?ちなみに横浜
このあとは葉っぱが落ち始めたらむしるそうだけど、フリーズしてるもうひとつの鉢もむしっていいのかな

>>358
コガネムシの幼虫は大丈夫そう
アドバイスくれた方ありがとう
2020/12/03(木) 12:05:53.95ID:vs0hncli
そうかー。自分はシャリファの方が好きな香りだし、芳香も強いと感じる。
なによりER的なたたずまいが素晴らしいよ。
2020/12/03(木) 12:08:36.25ID:Wo6Pk9IE
日本大通りの銀杏並木の大型鉢植えが冬春様に植え替えしていて新しいバラ苗も植えてあったから品種を見たらスーリールドモナリザだった
やはり黒星に強いの植えるよなぁ
2020/12/03(木) 13:07:11.75ID:Q8e7J3gS
強いけど花びらが少ないやつだっけ?
2020/12/03(木) 14:38:23.79ID:eZZJGxrT
シャリファはボレロほど病気に強いわけじゃないし、葉もくしゃっとしてる
でも花が咲いた時の喜びは比較にならない
香り、花容、色合い…

パパメイアンやダブルデライトみたいな感じかな
欠点はあるけど、あれに代わる銘花はないので愛され続けてるんだと思う
2020/12/03(木) 17:15:26.00ID:HA5R2m3s
入手不可だから熱くなってるだけの人が大半だと思う
今でも入手可能だったらこんな盛り上がらないだろうし限定とかプレミアに弱い人が多そう
2020/12/03(木) 17:17:07.65ID:hT4XmjHz
耐病性だけで品種の良し悪し決めるのはあまりに勿体ない
2020/12/03(木) 17:25:41.87ID:Z39m7oxV
ファーストローズがtype0だから
黒とか弱いのは無理やねん
2020/12/03(木) 17:27:27.20ID:Z39m7oxV
ザ昭和の薔薇みたいな薬じゃぶじゃぶなのも楽しめるのかもしれないけど
2020/12/03(木) 17:38:20.81ID:+d4ov1cO
シャリファすこく気に入ってて
大事に育ててるからsageられると悲しい
2020/12/03(木) 18:01:27.54ID:oueU32cB
>>977
それはどの品種でも誰かにとってはそうなんだろよ

それぞれ好みがあって良いんじゃない
2020/12/03(木) 18:24:41.49ID:yMkQcxHG
今年は土作りをしようと思うんだけど混ぜる容器って何がおすすめ?
2020/12/03(木) 18:29:39.89ID:aO6IRKUH
トロ船
2020/12/03(木) 18:31:11.61ID:4FPYURuy
100均のバケツとかでもいいし腕力に自信があるなら18Lくらいの赤玉とかが入ってた
頑丈な袋に入れてじゃかじゃか振って混ぜてもいい
トロ舟に入れてスコップで混ぜ混ぜしてもいい
2020/12/03(木) 18:32:16.21ID:aO6IRKUH
【ばら】バラ統合スレ【薔薇】Part120
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1606837760/
2020/12/03(木) 18:41:36.82ID:INORYUHH
100均の園芸シートまじでおすすめ
角を立てるやつ
984花咲か名無しさん
垢版 |
2020/12/03(木) 18:43:19.26ID:dnYPXvDd
ODグリーンシート
2020/12/03(木) 19:15:00.54ID:HA5R2m3s
>>983
自分もこれお勧めする
量を作るならトロ船の方が良いと思う
2020/12/03(木) 19:49:48.72ID:yMkQcxHG
安いしまずは百均の園芸シート試してみる
ありがとう
2020/12/03(木) 22:46:43.14ID:sKGM9N9B
百均のビニールバッグも良いよ。余ったらそのまま入れておけるし。
ファスナー付きはシャカシャカ振れば簡単に混ぜ合わせることができるけどファスナーに詰まって明け閉めができなくなることがあるのでご注意!
2020/12/03(木) 22:55:50.96ID:bPHGzdQe
ダイソーのストレージボックスを使ってる
布製だから折り畳めるし、防水だから汚れもさっと落とせる
なにより一度に大量の土を作れるのが便利
2020/12/04(金) 00:09:45.37ID:Th7TRSlz
普通にベランダの床でスコップで混ぜてるわ
最初はシート敷いてたけど丁寧に掃除したら大丈夫とわかったんで
2020/12/04(金) 00:24:54.41ID:FNymqfat
スーパーや市場の裏手で発泡スチロールのトロ箱ただで貰って来て使ってる
2020/12/04(金) 01:11:48.63ID:ko63xkb3
発泡スチロールが土に紛れ混んでパーライトかと思ってた
2020/12/04(金) 11:40:22.40ID:jd4UiDI3
発泡スチロールってマイクロプラスチック問題がどうのこうのな汚染物質でめっちゃ怒られるやつじゃないの?
特に妊婦さん関係で
2020/12/04(金) 12:00:21.75ID:XeEKV4ky
知らんがな
2020/12/04(金) 12:03:28.60ID:+F9eU/DG
>>992
それと園芸となんの関係があるのか?
適切に処理すればなんの問題もないけど
2020/12/04(金) 12:28:23.72ID:jd4UiDI3
周りに家庭菜園やってる人がいたら迷惑になるって程度だから、
薬じゃぶじゃぶやってる人には無関係
996花咲か名無しさん
垢版 |
2020/12/04(金) 13:10:10.23ID:ogdUVzBx
プラスチック気にしてたら100均も使えなくなる。
家庭菜園のマルチングとかも。
997花咲か名無しさん
垢版 |
2020/12/04(金) 13:12:43.67ID:ogdUVzBx
殺虫剤や除草剤は分解も速いので意外と環境負荷は少ないでしょう。

ネオニコチノイド系以外は…
2020/12/04(金) 15:42:48.45ID:5IpJFLA5
>>992
今日から全てのプラ用品使うのやめましょうね
マイクロプラスチックは別に発泡スチロールに限った話ではありませんので
2020/12/04(金) 15:50:51.90ID:Fk5+M0qW
>>998
それ極論
発泡スチロールの方が断然マイクロプラスチック汚染度高いの考えなくても分かるでしょ
2020/12/04(金) 15:51:35.18ID:Fk5+M0qW
次スレ
【ばら】バラ統合スレ【薔薇】Part120
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1606837760/
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 42日 13時間 31分 55秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況