ここはバラ初心者の為のスレですが、5ちゃん初心者のスレではありません。
ルール厳守をお願いします。
・バラに関する質問であれば基本的に何でも可。
・判らないことは皆で調べ解決しましょう。
・初歩的な質問や見当違いな質問でも決して馬鹿にしたレスを付けてはいけません。
・「自分でググれ」 「過去ログを嫁」は基本的に禁止とし誘導をお願いします。
・同じような質問が続く場合がありますが、寛大な心で誘導及び回答をお願いします。
初心者は調べれば調べるほど解らなくなってしまっている事があります。
本等を読んでも、ググってみても書いてある事が違ったり、書き方が違うだけで迷っています。
どうぞ優しい手を差し延べてやって下さい。
次スレは>>980が宣言してからたててください。
前スレ
【やさしく】バラ初心者集まれ・61人目【教えて】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1602199676/
【やさしく】バラ初心者集まれ・62人目【教えて】
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2021/01/01(金) 23:35:20.05ID:/Esl4DzC
2021/01/01(金) 23:38:57.47ID:/Esl4DzC
■良くある質問Q&A
Q1:植替えはいつしたらよいのでしょうか?
A1:根を触らないなら年中OK、根を弄るなら休眠期の冬にする。
Q2:苗を買ってきたのですが苗がボロボロです。どうしたらよいでしょうか?
A2:時期によって対処は変動。鉢植えで移動可能であれば直射日光を避けて養生。
病気(黒点等)の酷い葉は取って、枯れ枝は切り戻す。切り口にはできれば消毒薬を塗っておく。
Q3:新苗は花を咲かせてはいけないのでしょうか?
A3:株を充実させるのに専念するなら花は落とす。
どうしても見たいのであれば、蕾が綻んできたところで切花に。
Q4:薬はどのくらいの頻度でまいたら良いのでしょうか?
A4:薬の種類によって違いがあり、農薬ならば使用上の注意を読むのが第一。
Q5:芽が伸びてきたのですが台木の芽かも?どうしたらよいでしょうか?
A5:接いだ周辺は膨らんでる筈なのでそれより下からの芽なら台木。
接ぎ目が判らない場合は色違い、葉の数違い、形違いで判断して根元から下へ向かってかき取る。
Q6:シュート(ベーサルシュート)が出ないのですがどうしたらよいでしょうか?
A6:古い枝・細い弱い枝を整理して根元に日が当たる様にする。
窒素、マグネシウム等に富んだ肥料を施す。番外:気長に待つ
Q7:花が咲いたあとはどこできったらよいのでしょうか?
A7:花から数えて一番上〜二番目の5枚葉の付け根の上で切る。
Q1:植替えはいつしたらよいのでしょうか?
A1:根を触らないなら年中OK、根を弄るなら休眠期の冬にする。
Q2:苗を買ってきたのですが苗がボロボロです。どうしたらよいでしょうか?
A2:時期によって対処は変動。鉢植えで移動可能であれば直射日光を避けて養生。
病気(黒点等)の酷い葉は取って、枯れ枝は切り戻す。切り口にはできれば消毒薬を塗っておく。
Q3:新苗は花を咲かせてはいけないのでしょうか?
A3:株を充実させるのに専念するなら花は落とす。
どうしても見たいのであれば、蕾が綻んできたところで切花に。
Q4:薬はどのくらいの頻度でまいたら良いのでしょうか?
A4:薬の種類によって違いがあり、農薬ならば使用上の注意を読むのが第一。
Q5:芽が伸びてきたのですが台木の芽かも?どうしたらよいでしょうか?
A5:接いだ周辺は膨らんでる筈なのでそれより下からの芽なら台木。
接ぎ目が判らない場合は色違い、葉の数違い、形違いで判断して根元から下へ向かってかき取る。
Q6:シュート(ベーサルシュート)が出ないのですがどうしたらよいでしょうか?
A6:古い枝・細い弱い枝を整理して根元に日が当たる様にする。
窒素、マグネシウム等に富んだ肥料を施す。番外:気長に待つ
Q7:花が咲いたあとはどこできったらよいのでしょうか?
A7:花から数えて一番上〜二番目の5枚葉の付け根の上で切る。
2021/01/01(金) 23:42:27.05ID:/Esl4DzC
Q8:花を綺麗に咲かせるにはどうしたらよいでしょうか?
A8:愛だろ?愛。マジレスすると栄養(肥料の多い少ない)、根張り、日光等要素は色々あり、一概にはなんとも。
写真があって、あまりにもそれと違うなら写真アップして回答を待つ。
Q9:オススメの本はありますか?
A9:目録じゃなくて「○○12ヶ月」等の一年通しての育成本が良い予感。
細かい所は環境や品種によって変わるので、本を全てとせずに、状況により育成方法を変えていく。
〜スレ住人オススメの本〜
「バラを美しく咲かせるとっておきの栽培テクニック」 (NHK趣味の園芸ガーデニング21): 鈴木 満男
Q10:本によって書いてることがバラバラです。何を信じたらよいでしょうか?
A10:上記の理由からどれが正解というより、自分にあったやり方をしていくのが良いかと。
Q11:オススメのバラは何ですか?
A11:好みが人によって様々なので、色や匂い、大きさ、育てる環境などを書いて聞いてみましょう。
品種名が判るなら書いておけば、より多種・強健・環境に合う品種などより的確なアドバイスが貰えるかと。
A8:愛だろ?愛。マジレスすると栄養(肥料の多い少ない)、根張り、日光等要素は色々あり、一概にはなんとも。
写真があって、あまりにもそれと違うなら写真アップして回答を待つ。
Q9:オススメの本はありますか?
A9:目録じゃなくて「○○12ヶ月」等の一年通しての育成本が良い予感。
細かい所は環境や品種によって変わるので、本を全てとせずに、状況により育成方法を変えていく。
〜スレ住人オススメの本〜
「バラを美しく咲かせるとっておきの栽培テクニック」 (NHK趣味の園芸ガーデニング21): 鈴木 満男
Q10:本によって書いてることがバラバラです。何を信じたらよいでしょうか?
A10:上記の理由からどれが正解というより、自分にあったやり方をしていくのが良いかと。
Q11:オススメのバラは何ですか?
A11:好みが人によって様々なので、色や匂い、大きさ、育てる環境などを書いて聞いてみましょう。
品種名が判るなら書いておけば、より多種・強健・環境に合う品種などより的確なアドバイスが貰えるかと。
2021/01/01(金) 23:45:42.79ID:6ZCNux3e
乙curry
2021/01/02(土) 12:18:50.96ID:cba7X6O4
>>1
\|/
/ ̄ ̄`ヽ
/ ー[真]-ヽ
|、( ●) ( ●)
|゙ヽrー―个―|
{_| 基 地 | スレ立てご苦労さん!
ヽ. ヽ___ノ
__ヽ__、,_ノ、
\|/
/ ̄ ̄`ヽ
/ ー[真]-ヽ
|、( ●) ( ●)
|゙ヽrー―个―|
{_| 基 地 | スレ立てご苦労さん!
ヽ. ヽ___ノ
__ヽ__、,_ノ、
7花咲か名無しさん
2021/01/03(日) 12:43:38.04ID:X8aMb7Wh 最小限といえど植え付け・予防から始まる農薬漬けの薔薇。
あたりまえのようにオススメされて農薬散布が習慣化。
子供がいるぶん余計に疑問に感じてきた。
スーパーの野菜も、、
あたりまえのようにオススメされて農薬散布が習慣化。
子供がいるぶん余計に疑問に感じてきた。
スーパーの野菜も、、
2021/01/03(日) 15:19:47.45ID:Es7Y/3mZ
1さんスレ立てありがとうございます
>>7
農薬散布しないと野菜自体が自分を守るために毒素を持つと聞いたことがあるよ
ところで、挿木のバラの根の確認っていつぐらいでしても良いのかな
挿木して一ヶ月経ち芽吹いてきてるけど根は出てないのかな
気になるけど我慢かな
>>7
農薬散布しないと野菜自体が自分を守るために毒素を持つと聞いたことがあるよ
ところで、挿木のバラの根の確認っていつぐらいでしても良いのかな
挿木して一ヶ月経ち芽吹いてきてるけど根は出てないのかな
気になるけど我慢かな
2021/01/03(日) 15:54:36.22ID:fznPpmmG
>>8
慣行農法家が農薬批判に対して持ち出す詭弁、それが「無農薬の方が毒性が高まる」なんだよね。
「無農薬栽培なんて科学を知らないやつが信仰してるだけ」と言いつつ、
「毒性が高まる」とか言う非科学的な言説にすがってる。
データを持ってこい。
慣行農法家が農薬批判に対して持ち出す詭弁、それが「無農薬の方が毒性が高まる」なんだよね。
「無農薬栽培なんて科学を知らないやつが信仰してるだけ」と言いつつ、
「毒性が高まる」とか言う非科学的な言説にすがってる。
データを持ってこい。
10花咲か名無しさん
2021/01/03(日) 17:51:17.29ID:X8aMb7Wh 可愛い軽いイメージや豪華そうなボトルに入って、お手軽シュッシュのスプレーとか
園芸屋総出で推してるナントカスプレーにお手軽粒タイプ 安全安心実は全て農薬
お手軽化学肥料もナントカスプレーも、身近すぎて頻繁すぎて怖くなる。
でも薔薇は好き
園芸屋総出で推してるナントカスプレーにお手軽粒タイプ 安全安心実は全て農薬
お手軽化学肥料もナントカスプレーも、身近すぎて頻繁すぎて怖くなる。
でも薔薇は好き
11花咲か名無しさん
2021/01/03(日) 20:18:58.20ID:oOzWuZ9w まだ前スレ(61人目)が40くらい残っているので、こっちではなく前スレに書こうよ
向こうが終わってから、こちらへどうぞ
向こうが終わってから、こちらへどうぞ
13花咲か名無しさん
2021/01/04(月) 10:19:50.61ID:5VNYWveF 農薬を機械で撒いてるところを近所にみられたくないから黒に弱いのは全部捨てた
ロンパースとか干してあるすぐ際で撒けないし
ロンパースとか干してあるすぐ際で撒けないし
14花咲か名無しさん
2021/01/04(月) 13:06:04.72ID:wLHXAQe7 お前らデッカい針に良く釣られるなw
15花咲か名無しさん
2021/01/04(月) 22:06:13.61ID:FiTTBRZq 午前中の光が大切みたいですが理由はなんなのでしょうか?判る方いますか
朝の光のスペクトルがよい?
バラの体内時計の朝の光合成がよい?
温度が低い時間の光がよい?
その他?
朝の光のスペクトルがよい?
バラの体内時計の朝の光合成がよい?
温度が低い時間の光がよい?
その他?
16花咲か名無しさん
2021/01/04(月) 22:14:36.55ID:w5Uz/Tg5 東側だと朝日があたり、西側だと西日があたる
で、西側の生育状態が東側に劣るからだと思ってた
畑みたいに全方位当てられるなら、それに越したことはないと思う
で、西側の生育状態が東側に劣るからだと思ってた
畑みたいに全方位当てられるなら、それに越したことはないと思う
18花咲か名無しさん
2021/01/05(火) 16:50:20.35ID:P23Vcb/t >>16
光合成は日が昇ってから*時間とかだから、その時間に太陽の光が無いと徒長しちゃうとか聞いたことが有るな
光合成は日が昇ってから*時間とかだから、その時間に太陽の光が無いと徒長しちゃうとか聞いたことが有るな
19花咲か名無しさん
2021/01/05(火) 17:03:38.40ID:tXWZNVw8 朝の光ってなんかこうキラッとしてる感あるけど
質が違う感じするオカルトか?
入射角度は同じだけど地球の回転速度って光の変位にびびたるものか?
質が違う感じするオカルトか?
入射角度は同じだけど地球の回転速度って光の変位にびびたるものか?
22花咲か名無しさん
2021/01/05(火) 22:15:27.17ID:T5txHUan 前スレの挿木の話だけど、去年の春頃うちにきた日本バラ園のガートルードジェキル今では160cm越えだよ。ほとんど世話しなかった夏には1m余裕で越えてた。
うちに来た時の大きさと根っこの状態からして挿木して1年未満の苗だと思う。
だから自分で挿木して1年で1m越えたことはないけど、1年で1mはあるんじゃないかな。
にしてもなんで日本バラ園の苗はこんなに伸びるのか不思議。癖強めなホームページで買うのめっちゃ勇気いったけどw
ちなみにこの3つ買ったんだけど、2つはここの推奨してるプラ鉢にここの土で植えてそれはよく育ったんだけど、もう1つはテラコッタにいつも他のバラに使ってるのと同じ自家配合の土に植えたら枯れた。他の苗はそれで普通に育ってるからそれも不思議だった。
時々話題に上がってるけど誰か他に実際買ったことある人いる?情報が少ないし自分以外はどうだったのか知りたい。
うちに来た時の大きさと根っこの状態からして挿木して1年未満の苗だと思う。
だから自分で挿木して1年で1m越えたことはないけど、1年で1mはあるんじゃないかな。
にしてもなんで日本バラ園の苗はこんなに伸びるのか不思議。癖強めなホームページで買うのめっちゃ勇気いったけどw
ちなみにこの3つ買ったんだけど、2つはここの推奨してるプラ鉢にここの土で植えてそれはよく育ったんだけど、もう1つはテラコッタにいつも他のバラに使ってるのと同じ自家配合の土に植えたら枯れた。他の苗はそれで普通に育ってるからそれも不思議だった。
時々話題に上がってるけど誰か他に実際買ったことある人いる?情報が少ないし自分以外はどうだったのか知りたい。
23花咲か名無しさん
2021/01/05(火) 22:48:59.24ID:V6QZY7Ud24花咲か名無しさん
2021/01/05(火) 23:05:10.18ID:T5txHUan >>23
バラスレで何度か話題に上がってるのを見たけどあまり買った人はいないみたいで情報が出てこないんだよね。この癖の強さと独自の栽培法でみんな躊躇するのかググってもほとんど出ないしw
だからERこんな格安で手に入るとこなかなかないし、いっちょやってみっか!と人柱になったら意外とよくてびっくりしてるんだけどもw
自分は確証持ちたくてこの冬さらに追加で土買って手持ちの他のバラで春どうなるか見てみるつもりで植え替えたけど、自分はそこまで上級者じゃないからもっと他にも買ってる人で詳しい人いたらどんなもんだったのか知りたいんだよね。
バラスレで何度か話題に上がってるのを見たけどあまり買った人はいないみたいで情報が出てこないんだよね。この癖の強さと独自の栽培法でみんな躊躇するのかググってもほとんど出ないしw
だからERこんな格安で手に入るとこなかなかないし、いっちょやってみっか!と人柱になったら意外とよくてびっくりしてるんだけどもw
自分は確証持ちたくてこの冬さらに追加で土買って手持ちの他のバラで春どうなるか見てみるつもりで植え替えたけど、自分はそこまで上級者じゃないからもっと他にも買ってる人で詳しい人いたらどんなもんだったのか知りたいんだよね。
25花咲か名無しさん
2021/01/05(火) 23:08:17.46ID:/9j08Wr9 これ以上その話を続けたいならバラのネットショップスレへどうぞ
26花咲か名無しさん
2021/01/05(火) 23:13:29.20ID:F5mshsEa 検索して一番上ので大丈夫?
安全ではありませんって出るけど大丈夫なのかな?
安全ではありませんって出るけど大丈夫なのかな?
27花咲か名無しさん
2021/01/06(水) 00:38:40.44ID:oFj1WQBv28花咲か名無しさん
2021/01/06(水) 01:17:09.31ID:29u0aW63 初心者スレでする内容かしらね
29花咲か名無しさん
2021/01/06(水) 07:10:06.31ID:vs3sfbBc 何だかみんな同一人物に見えるのは私だけ?
30花咲か名無しさん
2021/01/06(水) 09:51:44.09ID:dOnv6FWg 今、バラの大苗が届いたが送料対策のためかすごく切り詰められていた。
私は毎年届いたばかりの苗で休眠挿しするのが楽しみなのでちょっと残念。
私は毎年届いたばかりの苗で休眠挿しするのが楽しみなのでちょっと残念。
32花咲か名無しさん
2021/01/06(水) 10:36:02.95ID:NYxRCPPV ここは初心者が質問するスレです
日記を書きたいならブログか或いは適切なスレにどうぞ
日記を書きたいならブログか或いは適切なスレにどうぞ
33花咲か名無しさん
2021/01/06(水) 11:26:13.51ID:ultd7T4r え?
ここ質問専用のスレってわけじゃないでしょ?
ここ質問専用のスレってわけじゃないでしょ?
34花咲か名無しさん
2021/01/06(水) 12:13:56.48ID:9CnmOIzV 毎年ってことは、少なくとも初心者ではないよねってことでは?
35花咲か名無しさん
2021/01/06(水) 12:54:38.62ID:4MPhS1Sr39花咲か名無しさん
2021/01/06(水) 14:32:52.47ID:8b7FMlgL 雑談スレでもないな
質問でもないのにどの花届いたのーとか挿し木したかったのにーとかはスレ汚しだな
質問でもないのにどの花届いたのーとか挿し木したかったのにーとかはスレ汚しだな
40花咲か名無しさん
2021/01/06(水) 15:33:57.73ID:mhhk6nGs では質問お願いします
http://imgur.com/a/eJU9nkH
10年以上前に親類からもらい、
庭に植えていたバラにコブのようなものができていました
これはなんの病気でしょうか?
デコボコではなくつるつるしていて、
剪定バサミの先等で取れないか試してみましたが外れませんでした。
一番心配な癌腫の映像とはだいぶ違う気がしています。
http://imgur.com/a/eJU9nkH
10年以上前に親類からもらい、
庭に植えていたバラにコブのようなものができていました
これはなんの病気でしょうか?
デコボコではなくつるつるしていて、
剪定バサミの先等で取れないか試してみましたが外れませんでした。
一番心配な癌腫の映像とはだいぶ違う気がしています。
42花咲か名無しさん
2021/01/06(水) 16:20:00.92ID:5o/Wgvj2 剪定ばさみの先端でつまんで潰して、
中にいる蛾のサナギをブチュっと潰しましょう。
潰さずに鳥か魚の餌として活用してもいいかもしれません。
中にいる蛾のサナギをブチュっと潰しましょう。
潰さずに鳥か魚の餌として活用してもいいかもしれません。
43花咲か名無しさん
2021/01/06(水) 16:30:39.15ID:mhhk6nGs44花咲か名無しさん
2021/01/06(水) 19:13:18.61ID:HQcdmTPO カイガラムシを取っておきましょう
45花咲か名無しさん
2021/01/07(木) 20:54:13.25ID:TR7BLPM5 もう十年以上バラをやっているのに、鉢バラって寒肥は要らないんだな。NHKの鈴木満男さんの本に書いていた。
それから地植は深さ30cm穴を掘って200グラムの油かす、骨粉、リン、それに堆肥5リットルとか書いてあるけどそんなにやるの?
それから地植は深さ30cm穴を掘って200グラムの油かす、骨粉、リン、それに堆肥5リットルとか書いてあるけどそんなにやるの?
46花咲か名無しさん
2021/01/07(木) 20:56:58.58ID:VcAhVlXf 骨粉入り油かす4握りと牛糞とかよくある
47花咲か名無しさん
2021/01/07(木) 21:36:43.11ID:pzVO2XN7 そもそも鉢バラは植え替えの時に元肥入れるでしょ?それが寒肥っちゃ寒肥だ。
50花咲か名無しさん
2021/01/08(金) 08:00:45.63ID:pPDcS0S/ >>45
鉢植えは春の芽出し肥から始めてる
地植えの寒肥は有機ぼかし15kgと堆肥30リットルを穴を掘ってバラの大きさに応じて埋めてる
ウチのクリスマスローズや宿根草が良く咲くのは、多分おこぼれをもらっているからだと思う
鉢植えは春の芽出し肥から始めてる
地植えの寒肥は有機ぼかし15kgと堆肥30リットルを穴を掘ってバラの大きさに応じて埋めてる
ウチのクリスマスローズや宿根草が良く咲くのは、多分おこぼれをもらっているからだと思う
51花咲か名無しさん
2021/01/08(金) 08:42:10.23ID:KXb3u8lp 去年の秋に鉢上げした挿木苗なんですが、地上部は15cmくらいで4号鉢に植えてあります。
根がかなり回っているみたいで土がカッチカチなので一回り大きい鉢に植えた方がいいのか、鉢はこのままで細かい根を切るのがいいのか…どうしたらいいでしょうか?
根がかなり回っているみたいで土がカッチカチなので一回り大きい鉢に植えた方がいいのか、鉢はこのままで細かい根を切るのがいいのか…どうしたらいいでしょうか?
53花咲か名無しさん
2021/01/08(金) 10:51:21.96ID:KXb3u8lp >>52
ありがとうございます!やってみます。
あともう1つ質問なのですが…
毎年土を入れ替える時、バラ用の土は高いし、自作するのは面倒なのでホームセンターの安い培養土(30L600円くらい)を使っているのですが、最低限これは混ぜたら育ち方違うよっていう肥料?とかありますか?
ありがとうございます!やってみます。
あともう1つ質問なのですが…
毎年土を入れ替える時、バラ用の土は高いし、自作するのは面倒なのでホームセンターの安い培養土(30L600円くらい)を使っているのですが、最低限これは混ぜたら育ち方違うよっていう肥料?とかありますか?
54花咲か名無しさん
2021/01/08(金) 11:24:25.37ID:xtdkppcB 肥料は足さない方がいいと思う。
元々に何が入ってるかわからないから変に入れちゃうと肥料過多になる
安い培養土はフカフカで軽くて水捌けが悪かったりするから好みに合わせて赤玉を混ぜるといいよ
元々に何が入ってるかわからないから変に入れちゃうと肥料過多になる
安い培養土はフカフカで軽くて水捌けが悪かったりするから好みに合わせて赤玉を混ぜるといいよ
55花咲か名無しさん
2021/01/08(金) 11:28:04.19ID:xtdkppcB どうしても肥料を混ぜたいならマグァンプ
これは根が肥料本体に触れるまでは肥料分が染み出ないので肥料過多になりにくい
これは根が肥料本体に触れるまでは肥料分が染み出ないので肥料過多になりにくい
56花咲か名無しさん
2021/01/08(金) 11:30:28.77ID:2b+gJpjh さし木は上下逆にさしたらつきますか?
58花咲か名無しさん
2021/01/08(金) 12:29:50.53ID:xtdkppcB >>57
マグァンプのこと?
土にばら撒くタイプはマグァンプ小粒だけ
その他のは土に混ぜ混むタイプ
公式を確認したら一応水に溶ける成分も混ざってるみたい
以下公式より
まず水に溶ける成分が水やりなどで溶けだします
↓
まわりの土に栄養が行き渡ると無駄な栄養分の流出が止まります
↓
水に溶けない成分が土の中の微生物や根から出る酸などによってゆっくり溶けだします
というシステムらしい
でもマグァンプ小粒は肥料の有効期間は2ヶ月だから寒肥には適さないようなきがする
マグァンプのこと?
土にばら撒くタイプはマグァンプ小粒だけ
その他のは土に混ぜ混むタイプ
公式を確認したら一応水に溶ける成分も混ざってるみたい
以下公式より
まず水に溶ける成分が水やりなどで溶けだします
↓
まわりの土に栄養が行き渡ると無駄な栄養分の流出が止まります
↓
水に溶けない成分が土の中の微生物や根から出る酸などによってゆっくり溶けだします
というシステムらしい
でもマグァンプ小粒は肥料の有効期間は2ヶ月だから寒肥には適さないようなきがする
60花咲か名無しさん
2021/01/08(金) 16:47:41.74ID:/ohxUwUf バラを扱うお花屋さんで聞いた一番安価で簡単な方法がピートモスと赤玉小粒を一袋ずつぶち込んでそこにマグァンプを混ぜ込む
そこから気になるなら順次触ったり替えたりしていくのが一番やりやすくて本人にも知識が付くそうな
なるほど確かに必要最低限だなって今でも思う
そこから気になるなら順次触ったり替えたりしていくのが一番やりやすくて本人にも知識が付くそうな
なるほど確かに必要最低限だなって今でも思う
61花咲か名無しさん
2021/01/08(金) 16:55:38.26ID:XESbfsgL 元肥入りって書いてあるバラの土にはマグアンプ大粒は入れちゃダメですよね?
62花咲か名無しさん
2021/01/08(金) 16:57:58.47ID:/ohxUwUf いれなくていいよ
水はけ悪いから赤玉混ぜ込もうとかやるならちょっとくらい入れてもいい
水はけ悪いから赤玉混ぜ込もうとかやるならちょっとくらい入れてもいい
64花咲か名無しさん
2021/01/08(金) 20:43:09.48ID:3akcwzrD 鉢植えの寒肥は、プロでも人によってかなり違いますね。
逆にいえばどのルートでも正解ということですね。
鈴木氏を頂点とする京成系の方々は、鉢植えは寒肥不要とハッキリ言っています。
キムタク氏は腐葉土を混ぜる程度。
小山内氏や河合氏、有島氏は、スポンサーの絡みがあるのか、バラ用の培養土というのみです。
小山内氏はかつては「混ぜ混ぜチャーハン」などと鉢植え用の土づくりから解説していたのですが、残念です。
逆にいえばどのルートでも正解ということですね。
鈴木氏を頂点とする京成系の方々は、鉢植えは寒肥不要とハッキリ言っています。
キムタク氏は腐葉土を混ぜる程度。
小山内氏や河合氏、有島氏は、スポンサーの絡みがあるのか、バラ用の培養土というのみです。
小山内氏はかつては「混ぜ混ぜチャーハン」などと鉢植え用の土づくりから解説していたのですが、残念です。
66花咲か名無しさん
2021/01/09(土) 05:26:52.73ID:pq7sJKaq 寒肥と元肥というのは別物ですか?
67花咲か名無しさん
2021/01/09(土) 07:30:49.63ID:Mn9w4LrC 肥料をやり過ぎるとボウリングしやすいと聞きますが、その傾向が強い品種ってありますか?
68花咲か名無しさん
2021/01/09(土) 08:14:52.60ID:H7jfV8eo >>66
元肥は植え付けや植え替え、鉢増しの時に培養土に混ぜたり植え穴に入れる肥料、成分は施す時期による
寒肥は休眠期に根を切って強制的に根の先端を作り、そこに施す肥料
主に根出しの頃に吸収出来るように、超緩行性の有機肥料を使うのが普通、成分は花つき重視のリン酸を多めに入れる
根を切らない、寒肥入れるのを忘れた、土の上にパラパラと肥料を撒きたい、土替えを忘れたなどといつ人は春に芽出し肥を株元から離れた所に撒けばいい
元肥は植え付けや植え替え、鉢増しの時に培養土に混ぜたり植え穴に入れる肥料、成分は施す時期による
寒肥は休眠期に根を切って強制的に根の先端を作り、そこに施す肥料
主に根出しの頃に吸収出来るように、超緩行性の有機肥料を使うのが普通、成分は花つき重視のリン酸を多めに入れる
根を切らない、寒肥入れるのを忘れた、土の上にパラパラと肥料を撒きたい、土替えを忘れたなどといつ人は春に芽出し肥を株元から離れた所に撒けばいい
69花咲か名無しさん
2021/01/09(土) 10:41:58.62ID:bbD8wt68 鉢植えの植え替えの時は根を切るのが普通なのですか?
あと、植え替えと剪定は2月に同時じゃ駄目ですか?
あと、植え替えと剪定は2月に同時じゃ駄目ですか?
75花咲か名無しさん
2021/01/09(土) 17:40:58.19ID:r1afudUW 園芸店行ったら売れ残りのバラの土変えしてたけど裸苗並みに根から土を落としてた
そんなに土落とすもん?次の年も枯れないで売れるんだろうからあれでいいのか
そんなに土落とすもん?次の年も枯れないで売れるんだろうからあれでいいのか
79花咲か名無しさん
2021/01/10(日) 01:04:25.50ID:Sni6fM45 同じサイズの鉢に戻すならかなり土を落とし根を切る必要がある
今より大きいサイズに鉢増しするなら根鉢を3分の1ほど土を落とす程度で良い
コガネ子や癌腫の有無を確認する為に、わざわざ裸苗同然にする人もいるしそれは人それぞれ
それが出来るのも休眠期の今。
今より大きいサイズに鉢増しするなら根鉢を3分の1ほど土を落とす程度で良い
コガネ子や癌腫の有無を確認する為に、わざわざ裸苗同然にする人もいるしそれは人それぞれ
それが出来るのも休眠期の今。
81花咲か名無しさん
2021/01/10(日) 06:19:45.93ID:Kn58zhdr コガネは1匹でも残ってるとフェロモンで成虫を呼ぶからな
生育の悪いゼラニウムの5合鉢から10匹以上出てきたことも
てか最近コガネやたら多い気がする
野菜じゃないからガンガン農薬使えば良いんだけどさ
生育の悪いゼラニウムの5合鉢から10匹以上出てきたことも
てか最近コガネやたら多い気がする
野菜じゃないからガンガン農薬使えば良いんだけどさ
83花咲か名無しさん
2021/01/10(日) 08:09:13.63ID:BWvudUsq 農薬を葉面散布したついでに土の表面にもササッと軽く散布しとくだけでも違うよ
隣通しの鉢に散布有り 散布無しを試したら土の表面に散布無しにはコガネの幼虫がいましたよ
隣通しの鉢に散布有り 散布無しを試したら土の表面に散布無しにはコガネの幼虫がいましたよ
84花咲か名無しさん
2021/01/10(日) 08:27:09.25ID:okhBhTsJ 安い鶏糞ってどうです?
86花咲か名無しさん
2021/01/10(日) 09:06:33.18ID:CXgZkCke 薔薇の漢字が覚えられない
87花咲か名無しさん
2021/01/10(日) 09:07:55.46ID:31Aici01 鶏ふんってサルモネラ菌とかいないの?
88花咲か名無しさん
2021/01/10(日) 09:12:24.53ID:oAsm0s8J 鶏糞とバナナのかわとコーヒーがらしか使ってないけど咲くよ
92花咲か名無しさん
2021/01/10(日) 10:40:31.88ID:XwXdKQq/ びぃ〜んのとこがむずかしい
93花咲か名無しさん
2021/01/10(日) 11:40:43.49ID:ipW/T//k なんでびじゃなくてびいーん?
びいーん?
びいーん?
94花咲か名無しさん
2021/01/10(日) 12:34:38.01ID:CXgZkCke97花咲か名無しさん
2021/01/10(日) 13:58:11.24ID:5wGZxKvB 鶏糞は堆肥ではなくリン酸系肥料のカテゴリと考えます
98花咲か名無しさん
2021/01/10(日) 15:08:19.35ID:606Y9LKZ あれ?オジンオズボーンってお笑い芸人知らない?
難しい漢字をリズミカルに覚えるやつで薔薇もあったのよ
びいーんのいーんは微の中にーがあるから伸ばすって意味で言ってた気がする
自分はこれで薔薇ってかけるようになったわ
難しい漢字をリズミカルに覚えるやつで薔薇もあったのよ
びいーんのいーんは微の中にーがあるから伸ばすって意味で言ってた気がする
自分はこれで薔薇ってかけるようになったわ
99花咲か名無しさん
2021/01/10(日) 20:11:27.48ID:okhBhTsJ 骨粉ってリンだよね、そしたら鶏糞で代用出来るの?
101花咲か名無しさん
2021/01/10(日) 22:17:54.49ID:QyXkVkch103花咲か名無しさん
2021/01/11(月) 00:48:29.76ID:O+wyfP5z 安いかもしれんが手間と効率考えたら市販のバラの肥料でいいわ
104花咲か名無しさん
2021/01/11(月) 01:00:32.11ID:ZgVVJD8Y 何か拘りがあるのかしらね
105花咲か名無しさん
2021/01/11(月) 06:25:28.34ID:O4XAJ9t2 有機肥料特に未発酵は初心者向けじゃないよ
家庭園芸だったらやっぱバラ用の肥料がいいと思う
もしくは粉ハイポや2液型の水耕栽培用肥料でも必要な成分がほぼ網羅されてる
家庭園芸だったらやっぱバラ用の肥料がいいと思う
もしくは粉ハイポや2液型の水耕栽培用肥料でも必要な成分がほぼ網羅されてる
106花咲か名無しさん
2021/01/11(月) 07:39:24.03ID:WWpc3gps 土の表面が乾いて、かつ凍ってるみたいなんですが、水やりは止めた方がいいですか?
明日は雪の予報が出ています。
大阪北摂
明日は雪の予報が出ています。
大阪北摂
108花咲か名無しさん
2021/01/11(月) 10:58:08.66ID:k59Paaeq 庭植え予定地を試し掘りしたら、30センチくらい掘ったところでコンクリの基礎にぶち当たった 泣
日当たり、スペース申し分ないのに諦めるしかないのか。。
日当たり、スペース申し分ないのに諦めるしかないのか。。
109花咲か名無しさん
2021/01/11(月) 11:04:38.48ID:T8itm1n3 根っこは下に進めなきゃ横に伸びるから大丈夫
110花咲か名無しさん
2021/01/11(月) 11:12:59.96ID:e+6+6UmE ブロック積んで土を嵩上げするとか
111花咲か名無しさん
2021/01/11(月) 11:56:51.18ID:iJGM/Lwv 寒すぎて植え替えができない。
114花咲か名無しさん
2021/01/11(月) 18:26:23.30ID:hV3v991s ありがとうございます
底を抜いた植木鉢埋めて対応しようと思う
底を抜いた植木鉢埋めて対応しようと思う
115花咲か名無しさん
2021/01/12(火) 07:38:41.11ID:dZ/22GhE 洒落た言い方じゃ無く「高畝」と書いた方が分かりやすい
116花咲か名無しさん
2021/01/12(火) 16:25:45.39ID:CcqvJ5lB うちなんて基礎でもなんでもない、おそらく産業廃棄物であろう巨大なコンクリートが出てきた。
117花咲か名無しさん
2021/01/12(火) 16:34:30.22ID:cRru2ngP うちもw
掘り返さないと思ったんだろうな
掘り返さないと思ったんだろうな
118花咲か名無しさん
2021/01/12(火) 17:02:53.30ID:qABABtc8119花咲か名無しさん
2021/01/12(火) 17:04:47.15ID:0gmwmptL うちも穴掘るとコンクリのカケラやらレンガのカケラやら茶碗のカケラやら出てくるw
120花咲か名無しさん
2021/01/12(火) 17:08:39.12ID:kW1fdscK うちも
タイルとかレンガのカケラとか
タイルとかレンガのカケラとか
121花咲か名無しさん
2021/01/12(火) 17:10:53.46ID:F5phwPyZ 残土処理は結構金かかるから追加料金が一般的だと思うよ
今日本中で街路樹にツツジを植えても育たないなんて事例が目立ってる
コンクリ片が多量にあるから土壌が強アルカリ性になってるんだよね
酸性をアルカリ性にするのは比較的簡単だけど逆はなかなか難しい
土質が不明な庭なら最低でもpHテストくらいはしたほうが良いぞ
今日本中で街路樹にツツジを植えても育たないなんて事例が目立ってる
コンクリ片が多量にあるから土壌が強アルカリ性になってるんだよね
酸性をアルカリ性にするのは比較的簡単だけど逆はなかなか難しい
土質が不明な庭なら最低でもpHテストくらいはしたほうが良いぞ
122花咲か名無しさん
2021/01/12(火) 17:46:32.86ID:zhjsC54R タイルとかレンガとかコンクリート片が出ても大丈夫なの?
123花咲か名無しさん
2021/01/12(火) 18:07:08.62ID:u0bI2g5p カルシウム
124花咲か名無しさん
2021/01/12(火) 18:11:35.24ID:CcqvJ5lB 掘ったらゴミ出てくるの、園芸あるあるだったのか… /(^_^;)\
125花咲か名無しさん
2021/01/12(火) 18:14:59.79ID:1uc0RZLC ガソリンスタンドとかドラッグストアの敷地の植え込みもガラがどっさり混入してるね
やっぱそういうとこだとツツジの黄化や枯れが進んでる
やっぱそういうとこだとツツジの黄化や枯れが進んでる
126花咲か名無しさん
2021/01/12(火) 18:17:55.34ID:0bQU/YJk うちのバラちゃん2本コンクリアプローチのそばに植わってるけど超元気だよ
127花咲か名無しさん
2021/01/12(火) 19:57:00.53ID:YEaszoI5128花咲か名無しさん
2021/01/12(火) 20:08:11.31ID:V3jSOAK/ 土がアルカリに傾くと何が嫌かって
それはナガミーが繁殖することだ
それはナガミーが繁殖することだ
129花咲か名無しさん
2021/01/13(水) 01:05:52.85ID:HwCPp29u130花咲か名無しさん
2021/01/13(水) 04:33:51.19ID:TzZnBUtu コンクリートあったて1年以内とか急にはアルカリ性になんかならないよ
何10年も用土替えもしないでほっておけばそりゃ傾いて枯れるかもしれんが毎年用土替え
してるでしょ?早々栽培に影響することでは無いよ
何10年も用土替えもしないでほっておけばそりゃ傾いて枯れるかもしれんが毎年用土替え
してるでしょ?早々栽培に影響することでは無いよ
132花咲か名無しさん
2021/01/13(水) 06:50:28.36ID:FowM3ZEs 牛舎跡で掘ったら牛糞が埋まってるとこがいいなあ
136花咲か名無しさん
2021/01/13(水) 12:20:49.61ID:YQk2LBwy きっと遺跡が大好きなのでしょう
138花咲か名無しさん
2021/01/13(水) 13:37:57.18ID:3uopbNFS139花咲か名無しさん
2021/01/13(水) 13:53:51.14ID:9WLAocp2 祖母宅は掘ると貝の化石化したのがたくさん出る。貝塚だったらしい。
140花咲か名無しさん
2021/01/13(水) 15:29:00.96ID:k2U2M0Qw うちも昔は墓場だったから掘ると骨が…
ってここ初心者スレだからほどほどに
ってここ初心者スレだからほどほどに
141花咲か名無しさん
2021/01/13(水) 17:35:30.10ID:visoshWc リン酸強くていいですね(棒)
142花咲か名無しさん
2021/01/13(水) 17:40:57.92ID:liFNdf2y 死んだ後バラになれるなんて素敵じゃん
トマトもよく採れそう
トマトもよく採れそう
143花咲か名無しさん
2021/01/13(水) 18:02:33.68ID:Ltavv1Kk 小さい頃近くにマンション建てるからって、結構深く穴掘ってた
そんで業者が穴にゴミどんどん棄ててくださいって...
土代を少しでも浮かしたかったんだろうね
結局小さいコーポと駐車場になったけど...
マンション住人見ると、そこの下には家庭ゴミが埋まってるんやでwと思ってしまうw
もしかしたら粗大ごみを棄てた人もいたかも
でも空き地だった期間が長かったから、シロツメクサで冠作ったり、ニワトリ遊ばせたり、自然と戯れる子供時代でよかった
スレチだったすまん
そんで業者が穴にゴミどんどん棄ててくださいって...
土代を少しでも浮かしたかったんだろうね
結局小さいコーポと駐車場になったけど...
マンション住人見ると、そこの下には家庭ゴミが埋まってるんやでwと思ってしまうw
もしかしたら粗大ごみを棄てた人もいたかも
でも空き地だった期間が長かったから、シロツメクサで冠作ったり、ニワトリ遊ばせたり、自然と戯れる子供時代でよかった
スレチだったすまん
144花咲か名無しさん
2021/01/13(水) 18:10:19.20ID:3uopbNFS 都内だけど25年前は近くに木造平屋の都営住宅(庭付き一部住んでた)の残骸と広大な空き地があって野良うさぎ、野良ニワトリがいた
小中は18禁のエアガンでよくサバゲやってたな
鉄筋コンクリートで立て直すという話になって一体の都営の庭にある家庭菜園的な植物取り放題で結構貰ってきたわ
今は鉄骨のが40棟くらい立ってる
小中は18禁のエアガンでよくサバゲやってたな
鉄筋コンクリートで立て直すという話になって一体の都営の庭にある家庭菜園的な植物取り放題で結構貰ってきたわ
今は鉄骨のが40棟くらい立ってる
145花咲か名無しさん
2021/01/13(水) 20:11:08.28ID:nUSIqcZB やんわり注意されてもスレチをやめないBBAにだけはなりたくない
146花咲か名無しさん
2021/01/13(水) 20:58:29.55ID:51kE5l3z バラと関係ない土地語りや動物虐待話はスレチなのでやめてほしい
つまらないし地味に空気悪くなってる
動物虐待話なんて見ててすごく不快
つまらないし地味に空気悪くなってる
動物虐待話なんて見ててすごく不快
147花咲か名無しさん
2021/01/13(水) 21:10:08.32ID:f8CiG/pA 動物虐待どこに
148花咲か名無しさん
2021/01/13(水) 21:30:51.00ID:X3v+6dUh 動物虐待とか勝手に脳内で作り出して1人で空気悪くなってるんじゃないか?w
149花咲か名無しさん
2021/01/13(水) 21:35:05.81ID:iX3Tk4FN150花咲か名無しさん
2021/01/14(木) 15:22:20.49ID:T1owc0Qe イングリッシュローズ板で廃盤を天空で買った人が怒られてたけど、違法とか何ですか?
152花咲か名無しさん
2021/01/14(木) 20:03:16.62ID:QNjSx57L 今日は暖かく風も無かったので10号鉢11個と小鉢多数の剪定植替えを終えた
初心者から少し経ってバラも続けられそうなので今年買って良かった植替えグッズ
小クマデ根さばき・植え替え名人・深型スコップ 昨年よりサクサク出来た ご参考まで
初心者から少し経ってバラも続けられそうなので今年買って良かった植替えグッズ
小クマデ根さばき・植え替え名人・深型スコップ 昨年よりサクサク出来た ご参考まで
153花咲か名無しさん
2021/01/14(木) 20:08:39.56ID:ne/0fHNC よく研いだ出刃包丁
154花咲か名無しさん
2021/01/15(金) 08:20:13.40ID:IsFfDINV 知恵遅れ憎悪発達障害が
毎度毎度ID変えてて笑える
くだらん事に労力使ってやがる
お前ごときなんか
誰もなんとも思わんのにな
でも1番労力使う事柄は
劣等感刺激され
憎悪をアウトプットする
それがお前みたいな
知恵遅れらしい生き方よ
毎度毎度ID変えてて笑える
くだらん事に労力使ってやがる
お前ごときなんか
誰もなんとも思わんのにな
でも1番労力使う事柄は
劣等感刺激され
憎悪をアウトプットする
それがお前みたいな
知恵遅れらしい生き方よ
155花咲か名無しさん
2021/01/15(金) 12:33:03.50ID:Qw0r4UDm 次の方どうぞー
156花咲か名無しさん
2021/01/15(金) 20:12:18.94ID:zSqFW5A+ これから外構工事の検討をしています
もらった見積もりは横幅8m、ブロック1段(20cmほど)、メッシュフェンス1mでつるバラを育てるには少し低いかと思いました
シュラブ数本だとちょうどいいぐらい?
もう一段フェンスを重ねてもらって1.8mほどにするのもいいかなと迷っています
あとメッシュフェンスだと隣側の敷地に枝や花が抜け出てしまってトラブルの原因になるでしょうか
もらった見積もりは横幅8m、ブロック1段(20cmほど)、メッシュフェンス1mでつるバラを育てるには少し低いかと思いました
シュラブ数本だとちょうどいいぐらい?
もう一段フェンスを重ねてもらって1.8mほどにするのもいいかなと迷っています
あとメッシュフェンスだと隣側の敷地に枝や花が抜け出てしまってトラブルの原因になるでしょうか
157花咲か名無しさん
2021/01/15(金) 20:31:34.07ID:dDeR9185 メッシュフェンスは止めた方がいい
想像の通りトラブルの元
それにもし外構用の一般的なメッシュフェンスなら意外に誘引しづらい
あと高さ1m(+20cm)だったらランブラーくらいしか誘引できないと思う
想像の通りトラブルの元
それにもし外構用の一般的なメッシュフェンスなら意外に誘引しづらい
あと高さ1m(+20cm)だったらランブラーくらいしか誘引できないと思う
158花咲か名無しさん
2021/01/15(金) 20:47:36.06ID:duMdRb1o フェンスの間から抜け出たシュートほど、立派なシュートは無いからな
泣く泣く切る事になるんだよ。
泣く泣く切る事になるんだよ。
159花咲か名無しさん
2021/01/15(金) 21:07:45.95ID:U0W/NJk5 ブロック1段で1.8mのフェンスにツルバラ絡ませたら、台風の時吹っ飛びそう
160花咲か名無しさん
2021/01/15(金) 21:12:58.95ID:dDeR9185 ブロック一段って流石に地上部だけでしょ
フェンスで高さを出すならプロなら当然基礎は深くするよ
フェンスで高さを出すならプロなら当然基礎は深くするよ
161花咲か名無しさん
2021/01/15(金) 21:48:38.23ID:zSqFW5A+ メッシュフェンスは緑化目的に作られたZ型にウェーブしたタイプのものでした
素人過ぎて申し訳ないのですが、突き抜けた枝はフェンスの目の間から引っ張って戻してこちらの敷地向きに括り付けるのは難しいですか?
背の高いバラ用のフェンスを買ってDIYするよりは外構の時点で専門家に任せた方が安心かなと思いました
敷地の境界フェンス部分につるバラを咲かせる場合は、横目のウッドフェンスやアルミフェンスなどフェンス自体が太めのものを使えば無難でしょうか
隣地からうちへの庭木や下草やただの雑草の越境があるので、メッシュフェンスよりも厚めのフェンスでブロックして敷地内には別にバラ用のフェンスをDIYがいいのかな
素人過ぎて申し訳ないのですが、突き抜けた枝はフェンスの目の間から引っ張って戻してこちらの敷地向きに括り付けるのは難しいですか?
背の高いバラ用のフェンスを買ってDIYするよりは外構の時点で専門家に任せた方が安心かなと思いました
敷地の境界フェンス部分につるバラを咲かせる場合は、横目のウッドフェンスやアルミフェンスなどフェンス自体が太めのものを使えば無難でしょうか
隣地からうちへの庭木や下草やただの雑草の越境があるので、メッシュフェンスよりも厚めのフェンスでブロックして敷地内には別にバラ用のフェンスをDIYがいいのかな
162花咲か名無しさん
2021/01/16(土) 01:02:06.63ID:EHcDd/kv 隣人との関係が良好ならメッシュだろうといいと思うけど
ここはやっぱり板塀とかアルミの完全に背丈分目隠しできるフェンスがいいとおもう
やっぱりフェンスにつるといえばポールズヒマラヤンムスクを這わせるよね?
それなら縦180センチはほしいな、横は家一周も夢じゃないかも
ここはやっぱり板塀とかアルミの完全に背丈分目隠しできるフェンスがいいとおもう
やっぱりフェンスにつるといえばポールズヒマラヤンムスクを這わせるよね?
それなら縦180センチはほしいな、横は家一周も夢じゃないかも
164花咲か名無しさん
2021/01/16(土) 08:34:16.89ID:uP183O0d kasakomaさんにこんな事してもらいたい
https://i.imgur.com/uJLZrvn.jpg
https://i.imgur.com/uJLZrvn.jpg
166花咲か名無しさん
2021/01/16(土) 11:55:33.88ID:Dttuhfb9 >>161
>突き抜けた枝はフェンスの目の間から引っ張って戻してこちらの敷地向きに
>括り付けるのは難しいですか?
まず無理と思った方がいい
よほど細くて柔らかい枝の品種でないと無理
フェンス突き抜けて、葉っぱ展開するので、引っ張って戻すと葉はぐしゃぐしゃ
枝が固いと通らないし折れる
毎日見回りしてごく初期にこちら側へ誘導できるなら、不可能ではないかもしれないけど
手前の葉っぱの陰でこそりと隣へ突き抜けると気づけないと思う
>突き抜けた枝はフェンスの目の間から引っ張って戻してこちらの敷地向きに
>括り付けるのは難しいですか?
まず無理と思った方がいい
よほど細くて柔らかい枝の品種でないと無理
フェンス突き抜けて、葉っぱ展開するので、引っ張って戻すと葉はぐしゃぐしゃ
枝が固いと通らないし折れる
毎日見回りしてごく初期にこちら側へ誘導できるなら、不可能ではないかもしれないけど
手前の葉っぱの陰でこそりと隣へ突き抜けると気づけないと思う
167花咲か名無しさん
2021/01/16(土) 12:00:42.26ID:Dttuhfb9 ごめん、あげてしまった…
追加
完全無農薬でないなら、薬を撒くときのことも考えて
空間の大きいフェンスでこちら側から薬を撒くと、隣の家側に確実に薬が行く
お隣に小さな子やペットがいる場合、トラブル必定
棘があるというだけで、トラブルのもとになる
追加
完全無農薬でないなら、薬を撒くときのことも考えて
空間の大きいフェンスでこちら側から薬を撒くと、隣の家側に確実に薬が行く
お隣に小さな子やペットがいる場合、トラブル必定
棘があるというだけで、トラブルのもとになる
168花咲か名無しさん
2021/01/16(土) 12:05:15.64ID:EUTNbtzn 1ヶ月ぐらい、蕾のままで、花が咲かないんですが、切った方がいいですか?
169花咲か名無しさん
2021/01/16(土) 12:30:45.54ID:4f381mYl ドリフトローズ育ててる人いますか
強そうだしよく咲くし今つるサマースノーを低いフェンスに誘引してるけど
高さがいらないならドリフトローズ何株か並べたほうがいいような気がしてきた
強そうだしよく咲くし今つるサマースノーを低いフェンスに誘引してるけど
高さがいらないならドリフトローズ何株か並べたほうがいいような気がしてきた
171花咲か名無しさん
2021/01/16(土) 16:16:53.02ID:HxT9TNFe さとう水まいたら咲く?
172花咲か名無しさん
2021/01/16(土) 18:29:49.89ID:17XApbUf シュラブをトレリス仕立てで育てたいんですが、誘引する時期はつるバラと同じ(12月下旬〜1月中旬)でしょうか?
昨年夏に中苗で購入後地植えにしていたオーブ、ダフネ、オデュッセイアとホーム&ガーデンです
初めての冬なので、元気な葉っぱをむしってしまうタイミングが今でいいのか悩んでます(東京都)
昨年夏に中苗で購入後地植えにしていたオーブ、ダフネ、オデュッセイアとホーム&ガーデンです
初めての冬なので、元気な葉っぱをむしってしまうタイミングが今でいいのか悩んでます(東京都)
173花咲か名無しさん
2021/01/16(土) 19:26:01.74ID:+zMtUQyy174花咲か名無しさん
2021/01/16(土) 20:00:54.68ID:RE5Vhssj 今日暖かったから俺も何かやればよかったな
175花咲か名無しさん
2021/01/16(土) 20:24:22.50ID:17XApbUf176花咲か名無しさん
2021/01/16(土) 20:49:44.46ID:gEcfjEJU >>161です
境界メッシュフェンスにつるバラは今後のトラブルを想定してやめておいた方が無難そうですね、両隣共に高齢者で次がどうなるかわからないし
真夏に毎日見回るのはしんどそうです
今年一年鉢植えで様子を見たら病害虫はチュウレンバチくらいだったのでこのまま無農薬で育てられたらいいですが
近隣トラブルは避けたいので、一般的な目隠しフェンスにしておいてつるバラはトレリスやオベリスク、自宅の壁際に居場所を検討します
アドバンスありがとうございました
境界メッシュフェンスにつるバラは今後のトラブルを想定してやめておいた方が無難そうですね、両隣共に高齢者で次がどうなるかわからないし
真夏に毎日見回るのはしんどそうです
今年一年鉢植えで様子を見たら病害虫はチュウレンバチくらいだったのでこのまま無農薬で育てられたらいいですが
近隣トラブルは避けたいので、一般的な目隠しフェンスにしておいてつるバラはトレリスやオベリスク、自宅の壁際に居場所を検討します
アドバンスありがとうございました
177花咲か名無しさん
2021/01/16(土) 22:19:02.86ID:dGsx6pbT178花咲か名無しさん
2021/01/17(日) 06:45:43.07ID:flfudXCS 特に湿気の多い土地だとナーセリーのバラの土でも赤玉中粒やパーライトとか混ぜ込んだ方がいいんだろーか
鉢で育ててるので水捌け対策に
素人が余計な混ぜ物すると逆効果かな
鉢で育ててるので水捌け対策に
素人が余計な混ぜ物すると逆効果かな
179花咲か名無しさん
2021/01/17(日) 07:07:07.98ID:WNjcw/8g そういうのは試してみるしか無いさ
基本的にはそのまま使って育ちが悪い様であれば変化をつけたりね
基本的にはそのまま使って育ちが悪い様であれば変化をつけたりね
180花咲か名無しさん
2021/01/17(日) 07:13:22.93ID:J4RIhrUH バラなんて日当たりさえよけりゃぶっちゃけ泥庭でも育つからやりたいように遊べはええんちゃう
職業バラ農家じゃないんだから枯らしたって生活に困るわけじゃないし遊んでなんぼ
職業バラ農家じゃないんだから枯らしたって生活に困るわけじゃないし遊んでなんぼ
181花咲か名無しさん
2021/01/17(日) 07:25:06.12ID:flfudXCS ありがとうございます
今年からバラの土を変えてみたのでとりあえず基本はそのままやって見ます
そんで1つか2つだけ赤玉パーライト混ぜたのも作ってみようかなと
今年からバラの土を変えてみたのでとりあえず基本はそのままやって見ます
そんで1つか2つだけ赤玉パーライト混ぜたのも作ってみようかなと
182花咲か名無しさん
2021/01/17(日) 07:26:33.14ID:u0HpbpUb 日向とかボラ土の細粒もおすすめ
ぶっちゃけ小石だけど、通気性があって根も良く張る
ぶっちゃけ小石だけど、通気性があって根も良く張る
183花咲か名無しさん
2021/01/17(日) 10:04:11.79ID:TNlxmfjd184花咲か名無しさん
2021/01/17(日) 14:19:07.59ID:u0HpbpUb >>183
品種によって根張りや吸水が違うし、鉢の大きさや置き場所の方角日当たりにもよるから、配合はまちまち
水持ち気にするなら、土全部にじゃなくて鉢の下三分の一だけに水捌け対策で混ぜるのもいい
ウチはバーライトやバーミキュライト・腐葉土は一切入れないよ
植え替えする時に、元土に堆肥と硬質赤玉と日向土・マグアンプを適当に混ぜてるだけ
品種によって根張りや吸水が違うし、鉢の大きさや置き場所の方角日当たりにもよるから、配合はまちまち
水持ち気にするなら、土全部にじゃなくて鉢の下三分の一だけに水捌け対策で混ぜるのもいい
ウチはバーライトやバーミキュライト・腐葉土は一切入れないよ
植え替えする時に、元土に堆肥と硬質赤玉と日向土・マグアンプを適当に混ぜてるだけ
185花咲か名無しさん
2021/01/17(日) 14:46:30.26ID:vOU9Il4t186花咲か名無しさん
2021/01/17(日) 22:35:59.75ID:R3x1F+9t >>183
10gの土を作るとして
硬質赤玉(中)4
硬質赤玉(小)3
牛糞かバーク堆肥かピートモスのどれか好きなの1
(腐葉土でも可)
パーライト0.5
バーミキュライト0.5
燻炭0.5
ココピート0.5
マグァンプ小さじ10杯
良く育つよ
あの人の作る土とほぼ一緒
赤玉が硬質かそうでないかの違いくらい
10gの土を作るとして
硬質赤玉(中)4
硬質赤玉(小)3
牛糞かバーク堆肥かピートモスのどれか好きなの1
(腐葉土でも可)
パーライト0.5
バーミキュライト0.5
燻炭0.5
ココピート0.5
マグァンプ小さじ10杯
良く育つよ
あの人の作る土とほぼ一緒
赤玉が硬質かそうでないかの違いくらい
187花咲か名無しさん
2021/01/17(日) 22:38:02.48ID:Sqel2RLh 硬質じゃなくても毎年植え替えるなら良いかもね
188花咲か名無しさん
2021/01/17(日) 22:47:14.88ID:y6TbxL3Y >>186
薔薇だからマグアンプは、大を使いたいね。
普通は 大 だと2年間効き目が持続と言われてるけど、薔薇は一年で土は変えるんだけど、一番花終了後に追肥すると二番花三番花の色や艶に大きさが全然違う
薔薇だからマグアンプは、大を使いたいね。
普通は 大 だと2年間効き目が持続と言われてるけど、薔薇は一年で土は変えるんだけど、一番花終了後に追肥すると二番花三番花の色や艶に大きさが全然違う
189花咲か名無しさん
2021/01/17(日) 23:16:15.52ID:9Q/iEWTd マグァンプ大は2年って言われてるけど実際はそれより早く切れる
ハイポネックス主催のバラセミナーで小山内さんが言ってたから間違いないと思う
ハイポネックス主催のバラセミナーで小山内さんが言ってたから間違いないと思う
190花咲か名無しさん
2021/01/17(日) 23:20:40.71ID:oD34LCaG 自分は栽培数が少ないから小を毎月適当にばらまいてる
蘭みたいに肥料をカットする月がある植物も育ててるから使い回しで
蘭みたいに肥料をカットする月がある植物も育ててるから使い回しで
193花咲か名無しさん
2021/01/18(月) 12:31:35.36ID:JIPY0Uah 混ぜると爪に土が入る
手袋はついし忘れるし肌触りも嫌いだ
手袋はついし忘れるし肌触りも嫌いだ
194花咲か名無しさん
2021/01/18(月) 14:15:58.60ID:Jo4DOHj0 何故手でやるんだ
195花咲か名無しさん
2021/01/18(月) 14:39:45.03ID:JIPY0Uah 足だとやりづらいんだよ
196花咲か名無しさん
2021/01/18(月) 17:45:55.89ID:3tg9Ai4N 袋に入れて口を縛ったら担いで回れよ
頭使わないで腰を振れ
頭使わないで腰を振れ
199花咲か名無しさん
2021/01/20(水) 15:29:16.74ID:btkb7E/s 以前気になっていた和バラ?
いおりとあおいを購入したいと思ったのですが
通販ではなかなか見かけません。
今は売っていない品種なのでしょうか?
いおりとあおいを購入したいと思ったのですが
通販ではなかなか見かけません。
今は売っていない品種なのでしょうか?
200花咲か名無しさん
2021/01/20(水) 15:56:16.95ID:TXIeq+ma 和バラって今はもう國枝さん直じゃないと買えないんだっけ?
201花咲か名無しさん
2021/01/20(水) 17:12:43.03ID:aXq41mGm つい先日値引きのひよりを地元園芸店で買った
何年か売れ残ってたものなのかな
何年か売れ残ってたものなのかな
202花咲か名無しさん
2021/01/20(水) 17:19:35.96ID:btkb7E/s203花咲か名無しさん
2021/01/20(水) 17:52:48.97ID:yT+4NjYT 去年の今頃、かおりかざりなら家で買えたけどなぁ
國枝さんのサイトでは全品種販売中断、再開時期は未定ってあるね
國枝さんのサイトでは全品種販売中断、再開時期は未定ってあるね
205花咲か名無しさん
2021/01/20(水) 19:21:57.34ID:cdTvZUh4 インスタで一般販売しないかもってお知らせ見て絶望したわ…
シャルロットペリアン一生手に入らないんだろうなー。
数万払って買うほどでもないし。
シャルロットペリアン一生手に入らないんだろうなー。
数万払って買うほどでもないし。
206花咲か名無しさん
2021/01/20(水) 23:36:59.97ID:XDhrkl8r 会員制みたくしたら余計に違法苗が増えるだけだと思うんだがねぇ
207花咲か名無しさん
2021/01/21(木) 00:00:46.03ID:RIDg8q3F 今後は売った先は全て把握出来るし
メルカリとか見張ってるみたいなことも書いてるから厳罰でいくんじゃない?
この会員制というやり方がどう転ぶか解らないけど
メルカリとか見張ってるみたいなことも書いてるから厳罰でいくんじゃない?
この会員制というやり方がどう転ぶか解らないけど
208花咲か名無しさん
2021/01/21(木) 00:57:36.49ID:4iotkLao 違法挿し木がなくなればいいとは思うけど、今のやり方だと正規で買うのにハードルが高すぎて他のブランド苗に流れそう
209花咲か名無しさん
2021/01/21(木) 05:37:01.16ID:KxgvCUba 安く手に入りゃなんでもいい
210花咲か名無しさん
2021/01/21(木) 09:40:14.12ID:bul0I8WJ 会員制にして最低でも1鉢1万円の差別化をするほど和バラって凄いの?
実物持ってないからわからないけど花の写真は綺麗でいいね
でもどんどん他から綺麗な新作バラが出てくる中で1万円は重いなー
実物持ってないからわからないけど花の写真は綺麗でいいね
でもどんどん他から綺麗な新作バラが出てくる中で1万円は重いなー
211花咲か名無しさん
2021/01/21(木) 09:53:50.17ID:CZzS0+jY あおい、いおり持ってるけど一万円を余計に払ってまで買うかと言われると否かな
挿し木の新苗を部屋で育てよう企画には心底驚いた
クソ苗を高値で売り付けて使い捨て同然の育て方させるなんて…と
あれ以来和バラには懐疑的になってしまった
挿し木の新苗を部屋で育てよう企画には心底驚いた
クソ苗を高値で売り付けて使い捨て同然の育て方させるなんて…と
あれ以来和バラには懐疑的になってしまった
212花咲か名無しさん
2021/01/21(木) 10:03:08.02ID:zUjPP/n2 部屋で育てるバラは本気で意味がわからなかったなー。あれ何が目的なの?
しかも買ってる人沢山居るし。
サポーターにならないと買えないのは直営からしか買えない品種だけだと思ってたよ。
しかも買ってる人沢山居るし。
サポーターにならないと買えないのは直営からしか買えない品種だけだと思ってたよ。
213花咲か名無しさん
2021/01/21(木) 10:54:50.95ID:4iotkLao 他ブラの病気に強いバラから入ったから和バラは挫折しかけてる
バラを育ててると、高いんでしょ?手がかかるんでしょ?と聞かれるけど、そのイメージ通りのブランドだと思う
メルマガや公式のポエム?も見づらくて苦手だ
バラを育ててると、高いんでしょ?手がかかるんでしょ?と聞かれるけど、そのイメージ通りのブランドだと思う
メルマガや公式のポエム?も見づらくて苦手だ
214花咲か名無しさん
2021/01/21(木) 12:31:28.82ID:HDWJffzB 國枝さんのバラ、他にない魅力的なものが多いけれど、高い金払って会員になってまで欲しいかと言うと…
215花咲か名無しさん
2021/01/21(木) 19:32:43.87ID:pyMBcbyN カフェというバラの苗をネットで購入しました。
横張り性とは書かれていたのですが、届いた苗は根本から伸びている3本全ての枝が継ぎ目から5cm程の高さからほぼ水平です。
鉢で育てたいのでこのまま伸びても困るな…と。
支柱を立てて上方向に曲げられるレベルの太さでもなく…
廃棄以外で極力上に伸びる様にするにはどうしたらいいでしょうか。
横張り性とは書かれていたのですが、届いた苗は根本から伸びている3本全ての枝が継ぎ目から5cm程の高さからほぼ水平です。
鉢で育てたいのでこのまま伸びても困るな…と。
支柱を立てて上方向に曲げられるレベルの太さでもなく…
廃棄以外で極力上に伸びる様にするにはどうしたらいいでしょうか。
216花咲か名無しさん
2021/01/21(木) 19:38:02.27ID:f3WiNuvO217花咲か名無しさん
2021/01/21(木) 20:19:29.83ID:ij08hfDF カフェは枝の延びは少ない方なので、
花後の剪定だけでも結構コンパクトに納められるよ
花後の剪定だけでも結構コンパクトに納められるよ
218花咲か名無しさん
2021/01/21(木) 22:33:19.89ID:32mBAcVW >>215
ウチにあるのは伸び放題に育てても横幅1mくらい
だから支柱を30度くらいの角度でクロスして挿してそれに沿わせてれば剪定も考えればあんまり邪魔にはならないと思う
どうしても場所がないなら許せる範囲で支柱を上向けてゆっくり添わせるしかないけど
ウチにあるのは伸び放題に育てても横幅1mくらい
だから支柱を30度くらいの角度でクロスして挿してそれに沿わせてれば剪定も考えればあんまり邪魔にはならないと思う
どうしても場所がないなら許せる範囲で支柱を上向けてゆっくり添わせるしかないけど
219花咲か名無しさん
2021/01/21(木) 22:42:39.83ID:zUjPP/n2 今現在こんな状態です。
https://i.imgur.com/ZY7IM0K.jpg
左下の1番細い枝は曲がりますがそれ以外は固くて曲げられそうにないです…
これを極力鉢からはみ出ない様に育てるのは難しいですかね…
https://i.imgur.com/ZY7IM0K.jpg
左下の1番細い枝は曲がりますがそれ以外は固くて曲げられそうにないです…
これを極力鉢からはみ出ない様に育てるのは難しいですかね…
220花咲か名無しさん
2021/01/21(木) 22:57:55.37ID:RIDg8q3F なんなら右の二本切っちゃって仕立て直してもいいんじゃない?
221花咲か名無しさん
2021/01/22(金) 00:12:51.69ID:5paw9RWs222花咲か名無しさん
2021/01/22(金) 07:51:46.59ID:bCBLIQ3d223花咲か名無しさん
2021/01/22(金) 08:55:03.31ID:NmfPVxkq これで一番長い枝が30センチだったらむしろ鉢が小さすぎるからはみ出して見えるんじゃないのかな
冬剪定で調整して内芽で育てたら普通に使用される鉢との比率なら一般的な樹形で育てられそうな気がする
ともあれ根をしっかり育てて今年良いシュートが出るようにして次の冬に水平の枝がいくつか捨てられるといいですね
冬剪定で調整して内芽で育てたら普通に使用される鉢との比率なら一般的な樹形で育てられそうな気がする
ともあれ根をしっかり育てて今年良いシュートが出るようにして次の冬に水平の枝がいくつか捨てられるといいですね
224花咲か名無しさん
2021/01/22(金) 09:12:35.07ID:3+4ETeZR >>219
自分だと、こういうのは右2本切った上で左の太い枝を少しでも直立させるように斜めに植え直したりするんだけど、それは根にとって悪いかな?
自分だと、こういうのは右2本切った上で左の太い枝を少しでも直立させるように斜めに植え直したりするんだけど、それは根にとって悪いかな?
225花咲か名無しさん
2021/01/22(金) 13:10:02.92ID:MYlItcXC226花咲か名無しさん
2021/01/22(金) 13:36:10.03ID:1/cQ27WM アシュラムって品種はオレンジ?
227花咲か名無しさん
2021/01/22(金) 13:51:36.13ID:xM0o9C4Q228花咲か名無しさん
2021/01/22(金) 13:55:55.09ID:Sq6enKpe うちのバラはみんなTバック
229花咲か名無しさん
2021/01/22(金) 14:31:38.34ID:1NzfEYb4 黄色のバラでつるか半つるのおすすめありますか?
花持ちが良いか、花殻が散らかりにくいものだと助かります…
となりにブランピエールがあるので、相性的にも良いものだと嬉しいです
花持ちが良いか、花殻が散らかりにくいものだと助かります…
となりにブランピエールがあるので、相性的にも良いものだと嬉しいです
231花咲か名無しさん
2021/01/22(金) 17:05:33.12ID:+ueOwg4U232花咲か名無しさん
2021/01/22(金) 22:45:34.70ID:mTlJGMG4 皆さん癌腫のバラってどうされてますか?
今年度は昨年度の冬迎えた苗の植え替えで癌腫が多発していて…こんなの初めてでショックだったんですがとりあえず植え替えました。
初夏の時点で癌腫に気付いて癌腫を切除して隔離していたオーブは地表にまた再発しているのが見えていて後回しにしていたのですが、今日重い腰を上げて作業してみたら地表のものとは別に台木の根の真下にまた大きなこぶができていました。
気持ち的にはもう気持ち悪くて嫌なのですが日当たりの悪い場所にろくに水やりもせず放置していたのによく枝を伸ばしてくれたのでどうしたものかと悩んでいます。
他の癌腫苗も切除しましたが切除して再発しないこともあるのでしょうか?
ちなみに癌腫が出たのは全て昨年度初めて利用した○阪園芸で買ったもの。
たくさん育ててきましたが、癌腫は数回しかなく購入した年に出たこともなかったので本当にショックです…
今年度は昨年度の冬迎えた苗の植え替えで癌腫が多発していて…こんなの初めてでショックだったんですがとりあえず植え替えました。
初夏の時点で癌腫に気付いて癌腫を切除して隔離していたオーブは地表にまた再発しているのが見えていて後回しにしていたのですが、今日重い腰を上げて作業してみたら地表のものとは別に台木の根の真下にまた大きなこぶができていました。
気持ち的にはもう気持ち悪くて嫌なのですが日当たりの悪い場所にろくに水やりもせず放置していたのによく枝を伸ばしてくれたのでどうしたものかと悩んでいます。
他の癌腫苗も切除しましたが切除して再発しないこともあるのでしょうか?
ちなみに癌腫が出たのは全て昨年度初めて利用した○阪園芸で買ったもの。
たくさん育ててきましたが、癌腫は数回しかなく購入した年に出たこともなかったので本当にショックです…
233花咲か名無しさん
2021/01/22(金) 23:33:13.32ID:NmfPVxkq >たくさん育ててきましたが、癌腫は数回しかなく
ここ初心者スレですけど…
ここ初心者スレですけど…
234花咲か名無しさん
2021/01/22(金) 23:48:12.61ID:JftsthHt 答えは出ているじゃない。不健康に育てたからだよ。
癌腫だろうと黒星だろうと、菌が植物の体内に少しでも入ったら即発病するわけではないよ。
植物にだって抗体はあるから、体力のある株ならば免疫力をはたらかせて殺菌するからね。
今年は癌腫を取り除いて、日当たり・風通し・水やりに気を使ってみてはどうだろう?
癌腫だろうと黒星だろうと、菌が植物の体内に少しでも入ったら即発病するわけではないよ。
植物にだって抗体はあるから、体力のある株ならば免疫力をはたらかせて殺菌するからね。
今年は癌腫を取り除いて、日当たり・風通し・水やりに気を使ってみてはどうだろう?
235花咲か名無しさん
2021/01/23(土) 00:05:51.82ID:/2qp4hgH カサコマさん
また 歌 唄ってもらえませんか
また 歌 唄ってもらえませんか
237花咲か名無しさん
2021/01/23(土) 00:09:58.42ID:UOTMbvQ5 癌腫菌のプラスミドをゲノム編集で挿入されてるから
自分は即捨て
自分は即捨て
238花咲か名無しさん
2021/01/23(土) 00:16:45.82ID:UOTMbvQ5 癌腫のことは大学院でそっちの分野に近い人みてたら語ってほしいな
低学歴が語ってもしかたない
枝の剪定の位置とかとは訳ちがうから
低学歴が語ってもしかたない
枝の剪定の位置とかとは訳ちがうから
239花咲か名無しさん
2021/01/23(土) 00:51:41.58ID:TYI6Y2oZ アグロバクテリウムの温床になりうる時点でオタッシャ重点だけど、挿木更新に賭けてみるのは良いと思うんだ
オルトラン顆粒が1m以上上がれないのに癌腫菌だけが毎回枝先まで遺伝子組み換えてまわってるとは思えない
オルトラン顆粒が1m以上上がれないのに癌腫菌だけが毎回枝先まで遺伝子組み換えてまわってるとは思えない
240花咲か名無しさん
2021/01/23(土) 01:06:54.61ID:39AQEpG0 癌腫のスレあるから思う存分そこで語ればええ
ここは初心者スレ
ここは初心者スレ
241花咲か名無しさん
2021/01/23(土) 02:04:34.46ID:mpAAcFgE バラは毎年植え替えることと農薬をケチらなきゃ大体きれいに咲く
242花咲か名無しさん
2021/01/23(土) 02:56:54.25ID:QeKJNrjl レイニーブルー切りすぎちゃいました
木立のバラとおんなじつもりで半分くらいに切りました、細い枝も全部取って
つるバラは切りすぎちゃいけないんですね…
ちゃんと花咲きますかね
木立のバラとおんなじつもりで半分くらいに切りました、細い枝も全部取って
つるバラは切りすぎちゃいけないんですね…
ちゃんと花咲きますかね
244花咲か名無しさん
2021/01/23(土) 08:48:36.90ID:Pc0CZ2Ys あ俺もレイニーブルー今日剪定しよう
245花咲か名無しさん
2021/01/23(土) 08:53:56.90ID:70xQaPav246花咲か名無しさん
2021/01/23(土) 12:45:08.08ID:XwFACdAR 鉢の土が一向に乾燥しないから、今年になってから一度も鉢に水やりしてない。
大丈夫なのか?
大丈夫なのか?
247花咲か名無しさん
2021/01/23(土) 14:06:10.16ID:BMT9cmOD じゃぶじゃぶ水やりしてる
多分腐ってる
多分腐ってる
248花咲か名無しさん
2021/01/23(土) 16:30:09.27ID:0BWcK9tl250花咲か名無しさん
2021/01/23(土) 17:31:30.64ID:SqoDqsyu 植えて半年弱のモッコウバラを移植したいんですが、この時期でも枝短くしないとダメですかね?
移植先でアーチに誘引したかったので長さを維持できたらなと
移植先でアーチに誘引したかったので長さを維持できたらなと
251花咲か名無しさん
2021/01/23(土) 17:32:24.76ID:Pc0CZ2Ys 以前日陰に置いてたバラ3鉢<10~14号>ほどを12月~2月の3ヶ月くらい全く水遣りしなかった事がある
てっきり母が遣ってくれていると思ってたら、知らないよと無碍な一言
でも大丈夫だったねー
てっきり母が遣ってくれていると思ってたら、知らないよと無碍な一言
でも大丈夫だったねー
252花咲か名無しさん
2021/01/23(土) 18:34:28.62ID:sdLaOq8B 油断するとカラカラになってる東京
253花咲か名無しさん
2021/01/23(土) 18:34:59.87ID:sdLaOq8B 今日の雨がこの冬2回目の雨
256花咲か名無しさん
2021/01/23(土) 22:23:47.44ID:qlrH86Wk カサコマさん太った?
ほっぺがパンパン
ほっぺがパンパン
257花咲か名無しさん
2021/01/23(土) 22:59:29.48ID:O43NAaUy 休眠中は光合成しないから日陰に置いておいてもいいのかな
バラの鉢が庭を占領してるので枝だけの時はまとめて家の裏に隠しておきたいんだよね
バラの鉢が庭を占領してるので枝だけの時はまとめて家の裏に隠しておきたいんだよね
258花咲か名無しさん
2021/01/23(土) 23:54:09.00ID:SqoDqsyu261花咲か名無しさん
2021/01/24(日) 03:34:55.43ID:1euNM2DO 癌腫の出たバラが植わってた鉢ってキッチンハイターで洗えばウィルスは死滅しますか?
263花咲か名無しさん
2021/01/24(日) 10:18:40.89ID:b8bDDk1u ちょうど接木のあたりに5ミリくらいのポコっと丸い玉ができてる
表面はツルッとしてて樹皮と同じ色、硬くて詰まんでも取れない
画像検索したガンシュとは違って禍々しさは感じない
これはほっといても良いもの?
表面はツルッとしてて樹皮と同じ色、硬くて詰まんでも取れない
画像検索したガンシュとは違って禍々しさは感じない
これはほっといても良いもの?
265花咲か名無しさん
2021/01/24(日) 19:31:58.91ID:uiGpdZYu266花咲か名無しさん
2021/01/25(月) 00:58:40.17ID:fGZgJp1o ぶっちゃけ十分な量をかけられるなら熱湯でもいい
ウイルスレベルのサイズまで変形できる熱なり化学物質なりをぶつければ消毒になる
ウイルスレベルのサイズまで変形できる熱なり化学物質なりをぶつければ消毒になる
267花咲か名無しさん
2021/01/27(水) 23:34:14.80ID:fUp5SZvb 嘘を書くな
269花咲か名無しさん
2021/01/28(木) 12:05:53.24ID:SxaMdjgh 初心者です
カルスって?何ですか?
教えて下さい
カルスって?何ですか?
教えて下さい
270花咲か名無しさん
2021/01/28(木) 12:07:08.72ID:5srC8Mf7 優しい嘘ならいらない
271花咲か名無しさん
2021/01/28(木) 12:19:37.29ID:wPul5oVK273花咲か名無しさん
2021/01/28(木) 16:27:13.42ID:n20GjebS 消毒の基本
ウイルスに対しては、80℃10分間の熱水処理、500〜5,000ppm次亜塩素酸ナトリウム、
消毒用エタノール、2〜3.5w/v%グルタラールで対応できる。
一般細菌に対しては、80℃10分間の熱水処理、0.1~0.2w/v%第四級アンモニウム塩
または両性界面活性剤、100〜1,000ppm次亜塩素酸ナトリウム、消毒用エタノールで
対応できる。
って書いてあるの見つけたよ
ハイターには次亜塩素酸ナトリウムが入っている
熱水は80℃はともかく、鉢のサイズで10分キープは難しそう(ハサミとかはいけそう)
ウイルスに対しては、80℃10分間の熱水処理、500〜5,000ppm次亜塩素酸ナトリウム、
消毒用エタノール、2〜3.5w/v%グルタラールで対応できる。
一般細菌に対しては、80℃10分間の熱水処理、0.1~0.2w/v%第四級アンモニウム塩
または両性界面活性剤、100〜1,000ppm次亜塩素酸ナトリウム、消毒用エタノールで
対応できる。
って書いてあるの見つけたよ
ハイターには次亜塩素酸ナトリウムが入っている
熱水は80℃はともかく、鉢のサイズで10分キープは難しそう(ハサミとかはいけそう)
274花咲か名無しさん
2021/01/28(木) 16:41:25.35ID:wPul5oVK 初心者なら取り敢えずハイターぶっかけとけばOK
276花咲か名無しさん
2021/01/28(木) 16:51:28.69ID:GnnLJKsK ぶっかけはちょっと
277花咲か名無しさん
2021/01/28(木) 19:47:41.71ID:3nux1Hp1 カルスのふしぎな旅
281花咲か名無しさん
2021/01/29(金) 03:59:07.66ID:gsQ4B+M8 ハサミも鉢も消毒用エタノールをシュッシュとかけてキッチンペーパーで拭いてるだけだ…
283花咲か名無しさん
2021/01/29(金) 10:42:02.70ID:ZYIZCZp8 ハサミの消毒のあとはミシン油のいいヤツ(100均は駄目)で手入れしてね
近所に来る研ぎ屋さんから貰ったアドバイスだ
近所に来る研ぎ屋さんから貰ったアドバイスだ
285花咲か名無しさん
2021/01/29(金) 11:08:19.32ID:9Nhc2Swp 11月下旬からの初めての冬挿し、大失敗した・・・
毎日1本ずつ根元が黒くなって枯れてく
発根はほとんどしてなかった カルスも出来てない 一見緑軸で元気そうだけど多分全滅
清潔を心がけてやってみたんだけどなぁ 室内置きで少し腰水してみた
どなたか成功されてる方 栽培状況などアドバイス頂けたら再チャレンジしてみたいです
よろしくお願い致します
毎日1本ずつ根元が黒くなって枯れてく
発根はほとんどしてなかった カルスも出来てない 一見緑軸で元気そうだけど多分全滅
清潔を心がけてやってみたんだけどなぁ 室内置きで少し腰水してみた
どなたか成功されてる方 栽培状況などアドバイス頂けたら再チャレンジしてみたいです
よろしくお願い致します
286花咲か名無しさん
2021/01/29(金) 11:15:04.84ID:4UewiAHU287花咲か名無しさん
2021/01/29(金) 11:47:50.02ID:TCgVeGUP コンビニコーヒーの透明プラカップみたいなのに赤玉土入れてサクッと刺しておくだけでわりとつくけどね
挿す土は肥料っ気というか有機質の入ってない物がいいよ
鹿沼土とか赤玉土が挿し芽用途によく使われるのは有機質が少ないのと酸性度のせいでカビが生えにくいから
挿す土は肥料っ気というか有機質の入ってない物がいいよ
鹿沼土とか赤玉土が挿し芽用途によく使われるのは有機質が少ないのと酸性度のせいでカビが生えにくいから
288花咲か名無しさん
2021/01/29(金) 15:06:46.36ID:ouCZ7v9B 挿し木用に売っている3cm角くらいのロックウールを使用
食品入っている発泡トレーに置いて適当に水入れて、台所の寒い北窓のそばに置く
冬場はそれでOK
自分的には8割は成功する
食品入っている発泡トレーに置いて適当に水入れて、台所の寒い北窓のそばに置く
冬場はそれでOK
自分的には8割は成功する
289花咲か名無しさん
2021/01/29(金) 15:43:57.35ID:dYcp3PJz 休眠期の挿し枝はあまり日光に当てなくてもいいんですかね?ガラス越しで十分でしょうか
網戸だと寒くて
網戸だと寒くて
290花咲か名無しさん
2021/01/29(金) 16:40:58.35ID:WXWJYDkj バレンタイン辺りに剪定する予定ですが
さっきニュースで桜の開花が例年より早まるかもと聞いたんですが
そういう場合ってバラも剪定早めた方が良いですかね
神経質すぎですか?少しズラした所で影響ないですかね
どこかで「桜が基準になる」みたいなレスを見かけたような
さっきニュースで桜の開花が例年より早まるかもと聞いたんですが
そういう場合ってバラも剪定早めた方が良いですかね
神経質すぎですか?少しズラした所で影響ないですかね
どこかで「桜が基準になる」みたいなレスを見かけたような
291653
2021/01/29(金) 19:27:49.33ID:FqNhH2C0 バラ専用土に赤玉土を何割か混ぜて植え替えようと思いますが硬質でなくても普通の赤玉土で良いのでしょうか?
近隣のホムセンには硬質が無くてどうしたものかと思い質問しました
よろしくお願いします
近隣のホムセンには硬質が無くてどうしたものかと思い質問しました
よろしくお願いします
293285
2021/01/29(金) 20:27:23.97ID:9Nhc2Swp 皆様 冬挿しの成功例ありがとうございました
私は切り花を赤玉+鹿沼+バーミキュライトで挿してみました
バーミがダメだったのか、室温15℃位の所に置いていたのでもしかして暖かすぎたのかも?
100%や8割成功は神〜〜!羨ましいです 再挑戦してみます
私は切り花を赤玉+鹿沼+バーミキュライトで挿してみました
バーミがダメだったのか、室温15℃位の所に置いていたのでもしかして暖かすぎたのかも?
100%や8割成功は神〜〜!羨ましいです 再挑戦してみます
295花咲か名無しさん
2021/01/29(金) 21:55:21.00ID:TCgVeGUP296花咲か名無しさん
2021/01/29(金) 22:18:05.02ID:Ni6h6Cm+ 自宅で樹勢の強いバラの枝を切ってすぐ水揚げして挿せばかなりの確率でつくけどね
297花咲か名無しさん
2021/01/30(土) 06:11:04.39ID:dylVjEs3 冬挿しは雪に埋もれようとうまく行くとき多いのに
夏の暑さだけは全滅多い
夏の暑さだけは全滅多い
298花咲か名無しさん
2021/01/30(土) 08:06:47.86ID:d1XQLC/O 冬挿し、もうすでに1割ぐらいが根元あたり黒くなっててダメっぽい… >_<;
降雪前はこんな変色は見当たらなかったんだけど。
赤玉土100%でやってる。
降雪前はこんな変色は見当たらなかったんだけど。
赤玉土100%でやってる。
299花咲か名無しさん
2021/01/30(土) 10:04:05.52ID:9kpnCK/H 完全に枯れた薔薇はもう復活させるのは無理ですか?
夏に黄金虫にやられた薔薇だけ芽が動かず枝も全て枯れてしまいました…
夏に黄金虫にやられた薔薇だけ芽が動かず枝も全て枯れてしまいました…
300花咲か名無しさん
2021/01/30(土) 10:09:50.19ID:iWbVGiGA そりゃ完全に枯れたら無理だろw
春に動きがなかったら処分だな
春に動きがなかったら処分だな
301花咲か名無しさん
2021/01/30(土) 10:37:49.85ID:VR/ADHx4 死んだ人間を生き返らすことは可能ですか?
と同等の質問
と同等の質問
302花咲か名無しさん
2021/01/30(土) 10:49:19.40ID:NKNOfNnk どのバラスレ見ても挿し木の話題・・・
305花咲か名無しさん
2021/01/30(土) 11:52:36.08ID:PflODu5X306花咲か名無しさん
2021/01/30(土) 11:55:44.54ID:JhLc/dDQ 冬の大苗買って、予約苗も注文して、バラの福袋も買って、挿し木もして………
よく置く場所あるね
もしかして挿し木に成功したらそれで満足して捨てるパターン?
それともご近所に押し付けてるの?
バラ歴長いけど挿し木に挑戦したいとかバックアップ取ろうとか微塵も思った事無いな
よく置く場所あるね
もしかして挿し木に成功したらそれで満足して捨てるパターン?
それともご近所に押し付けてるの?
バラ歴長いけど挿し木に挑戦したいとかバックアップ取ろうとか微塵も思った事無いな
307花咲か名無しさん
2021/01/30(土) 12:00:43.48ID:E4xcg7gz バラに限らないけど気に入ったのは予備を作る
そこまでじゃないのは更新したら状態の悪い方や老化してる方を捨てる
メインは洋蘭だけどね
切り花貰ったのをさして品種を増やすのも楽しい
そこまで成功率高くないし切り花貰う機会も少ないから困ることはないかな
そこまでじゃないのは更新したら状態の悪い方や老化してる方を捨てる
メインは洋蘭だけどね
切り花貰ったのをさして品種を増やすのも楽しい
そこまで成功率高くないし切り花貰う機会も少ないから困ることはないかな
308花咲か名無しさん
2021/01/30(土) 12:14:29.87ID:8oYQvyaM なぜ全部同じ人物だと思うのか
310花咲か名無しさん
2021/01/30(土) 13:51:31.92ID:qp4NBqIa 増やしたいと思わなかった事は
微塵もない
微塵もない
311花咲か名無しさん
2021/01/30(土) 14:44:15.38ID:TuhpaLi4 ファーストローズ気に入ってるからバックアップ取りたくて今年初めて挿木挑戦
312花咲か名無しさん
2021/01/30(土) 14:53:06.00ID:JhLc/dDQ313花咲か名無しさん
2021/01/30(土) 14:58:05.92ID:vSZKBXrT314花咲か名無しさん
2021/01/30(土) 15:00:11.97ID:rosOdMIb 切り花品種を挿し木してる記録動画があって面白かったよ
コツとか教える系じゃなくて淡々とこうなったって伝えてる動画
観てるとやりたくなるの分かるわ
コツとか教える系じゃなくて淡々とこうなったって伝えてる動画
観てるとやりたくなるの分かるわ
315花咲か名無しさん
2021/01/30(土) 15:13:45.07ID:CiN5E5is >>313
あと枝振りの寂しい品種は3本くらいまとめて植えたほうがボリューム出てよかったりって場合もあるね
うちは樹勢が怪しかったりなくしたくない品種のはバックアップ取ってる
以前枯らしてもう手に入らなくなった品種ですごく後悔したから
あと枝振りの寂しい品種は3本くらいまとめて植えたほうがボリューム出てよかったりって場合もあるね
うちは樹勢が怪しかったりなくしたくない品種のはバックアップ取ってる
以前枯らしてもう手に入らなくなった品種ですごく後悔したから
316花咲か名無しさん
2021/01/30(土) 15:57:22.02ID:nGvzS+hg 癌腫のスペアとしての挿し木
317花咲か名無しさん
2021/01/30(土) 16:23:08.75ID:hYKzFgx8 初心者スレですから…
318花咲か名無しさん
2021/01/30(土) 16:31:06.18ID:15/6puT2 バラというか園芸初めて4年。
挿し木も接木も挑戦してる。
かんたんに着く品種となかなか活着しない品種があっていろいろ面白い。
次は交配に挑戦する予定。
挿し木も接木も挑戦してる。
かんたんに着く品種となかなか活着しない品種があっていろいろ面白い。
次は交配に挑戦する予定。
319花咲か名無しさん
2021/01/30(土) 16:51:31.83ID:LbKJ1jPt 俺自慢じゃなく100品種のバラ育ててるけど、挿し木が当たり前で俺みたいな人は100品種200株持ってるってこと?
そのスペース新しい品種に充てがった方が有効じゃない?次々新しい品種が欲しくなるのがロザリアンあるあるなんだし。
確かに広い庭があれば3点植えは理想だけど、接ぎ木大苗と挿し木苗で構成するとアンバランスになるでしょ?
普通は同じ時期に同じ大きさの苗を植えなきゃこんもりドーム状にならないよ。
そのスペース新しい品種に充てがった方が有効じゃない?次々新しい品種が欲しくなるのがロザリアンあるあるなんだし。
確かに広い庭があれば3点植えは理想だけど、接ぎ木大苗と挿し木苗で構成するとアンバランスになるでしょ?
普通は同じ時期に同じ大きさの苗を植えなきゃこんもりドーム状にならないよ。
320花咲か名無しさん
2021/01/30(土) 17:03:57.22ID:YLeHFOfY おれの常識に外れる奴は許せない!こいつERスレで大苗は生育不良でも10号鉢に植えろって騒いでた爺さんだろ
321花咲か名無しさん
2021/01/30(土) 17:23:24.16ID:gg1VUXdh 好きな品種のスペアを自分で育ててみたい成長過程を見るのが楽しいと思うのも園芸
バラばっかり何百種も育てる方の気持ちが私には分からないけど
各自が面白ければいいんじゃね
バラばっかり何百種も育てる方の気持ちが私には分からないけど
各自が面白ければいいんじゃね
322花咲か名無しさん
2021/01/30(土) 17:26:47.37ID:E4xcg7gz 別に満足したら人にあげたりオクで売ったりしてもいいしな
1台の車を30年乗る人もいれば2年毎に乗り換える人もいる
両方車好きだし誰に迷惑をかけてるわけでもないのと同じ
1台の車を30年乗る人もいれば2年毎に乗り換える人もいる
両方車好きだし誰に迷惑をかけてるわけでもないのと同じ
324花咲か名無しさん
2021/01/30(土) 17:52:23.83ID:azYE+WYR オクで入手したコーネリアをどんどん増やしてフェンスに誘引している
すごく香りも良くて挿し木ほしいってよく言われるよ
すごく香りも良くて挿し木ほしいってよく言われるよ
325花咲か名無しさん
2021/01/30(土) 18:18:50.34ID:tW+QywIv 他人に挿木用に枝をあげたり、勝手に枝を切って持って帰られたら違反って認識でいいんだよね?
挿木で増やして自宅敷地内に植えるのはセーフ?
挿木で増やして自宅敷地内に植えるのはセーフ?
326花咲か名無しさん
2021/01/30(土) 19:11:54.81ID:Gvu3A7xc パテントないやつならええんちゃうん
328花咲か名無しさん
2021/01/30(土) 19:26:06.67ID:tW+QywIv なるほどパテントか〜
自宅にあるバラのパテントが切れてるか否か勉強しておかないといけないんだね、ありがとう
自宅にあるバラのパテントが切れてるか否か勉強しておかないといけないんだね、ありがとう
329花咲か名無しさん
2021/01/30(土) 19:36:24.69ID:Gvu3A7xc ぶっちゃけパテントない品種なんかセール大苗買っても1500円とかだから
挿し木が美味しいのは違法パテント挿し木
挿し木が美味しいのは違法パテント挿し木
330花咲か名無しさん
2021/01/30(土) 19:39:48.79ID:Q9Zqvre4 個人的繁殖はともかくオクで売ったりするとログから逮捕もあるから注意してね
331花咲か名無しさん
2021/01/30(土) 19:40:48.04ID:SjtL0Xy8 >>320正気か?
俺その爺じゃないけど10号鉢を大鉢とか思ってる?
最近じゃ10号鉢までは鉢底石は要らないってくらいの常識なんだが。
大鉢っていったら13号からでしょ、ここからは部分土替えが出来る大きさ。
俺その爺じゃないけど10号鉢を大鉢とか思ってる?
最近じゃ10号鉢までは鉢底石は要らないってくらいの常識なんだが。
大鉢っていったら13号からでしょ、ここからは部分土替えが出来る大きさ。
332花咲か名無しさん
2021/01/30(土) 19:42:41.17ID:Gq2NEfd8 俺その爺じゃないけどw
333花咲か名無しさん
2021/01/30(土) 19:44:15.56ID:Q9Zqvre4 いちじくスレだと50リットルでも小鉢で理想は100リットルだよねー
このくらいなら毎年植え替えが苦にならないしとか言ってるのに
13号とか筋トレにもならないだろ
このくらいなら毎年植え替えが苦にならないしとか言ってるのに
13号とか筋トレにもならないだろ
334花咲か名無しさん
2021/01/30(土) 19:45:15.79ID:UO8KxXzu 皆さん初心者でもないようだから総合スレにでも挿し木スレにでも移動してください
何度言っても繰り返すのは認知症なんでしょうけど
何度言っても繰り返すのは認知症なんでしょうけど
335花咲か名無しさん
2021/01/30(土) 19:49:04.58ID:fDKtL8Hu 皆さんいうかIDコロコロちゃうかな
337花咲か名無しさん
2021/01/30(土) 20:06:27.76ID:JhLc/dDQ 何だか煽る方も返す方もIDコロコロに見えるのは私だけw
338花咲か名無しさん
2021/01/30(土) 20:44:14.23ID:T1tOfIhb >>333
どこかのスレでは1500Lのデカ鉢が紹介されてたからなぁ
うちは地植えばっかりだから、2Fベランダにドーンとそういうの置いてバラの塊作ろうかと思ったけど、
真ん中あたりの世話ができんからやめたw
ちなみに直径159cm深さ1mらしい
どこかのスレでは1500Lのデカ鉢が紹介されてたからなぁ
うちは地植えばっかりだから、2Fベランダにドーンとそういうの置いてバラの塊作ろうかと思ったけど、
真ん中あたりの世話ができんからやめたw
ちなみに直径159cm深さ1mらしい
339花咲か名無しさん
2021/01/30(土) 21:23:15.70ID:G7puLHtb 自分にレスしちゃう荒らし
342花咲か名無しさん
2021/01/30(土) 21:52:30.66ID:xLTdVTUU スレチならごめんなさい
皆さん御使用やオススメの剪定ハサミを教えていただけないかしら?
皆さん御使用やオススメの剪定ハサミを教えていただけないかしら?
344花咲か名無しさん
2021/01/30(土) 22:27:31.55ID:F2k5SpJl グレーってのは無いんだよね。
黒いのがスルーされてるだけだから。
黒いのがスルーされてるだけだから。
346花咲か名無しさん
2021/01/30(土) 23:00:09.93ID:nGvzS+hg ロサ・カニーナって無農薬でも栽培可能?
347花咲か名無しさん
2021/01/31(日) 06:57:20.80ID:F+z+btn9 世の中グレーだらけさ
泥酔歩行ですら厳密には道路交通法違反だし
法律と運用とあって法律違反でも運用上まず取り締まらないというのも結構ある
泥酔歩行ですら厳密には道路交通法違反だし
法律と運用とあって法律違反でも運用上まず取り締まらないというのも結構ある
348花咲か名無しさん
2021/01/31(日) 07:27:58.62ID:53yiql3y >>341
他人にどうこうは何もやってないよ
オクやメルカリも一切してない
お気に入りが消滅したら嫌だから今年初めてバックアップ取ろうと挿木に挑戦してみただけ
道路側に植えるつもりのバラとか、勝手に枝を切られてもわからないよな〜と思って聞いてみたところ
他人にどうこうは何もやってないよ
オクやメルカリも一切してない
お気に入りが消滅したら嫌だから今年初めてバックアップ取ろうと挿木に挑戦してみただけ
道路側に植えるつもりのバラとか、勝手に枝を切られてもわからないよな〜と思って聞いてみたところ
349花咲か名無しさん
2021/01/31(日) 09:09:25.43ID:3DMHO756 そのバックアップで挿し木って感覚がダメなんだって、もったいないってくらいだからどうせ
パテント切れて無いでしょ?
パテント切れて無いでしょ?
350花咲か名無しさん
2021/01/31(日) 09:22:12.25ID:A6u2xE6P スルー検定実施中
351花咲か名無しさん
2021/01/31(日) 09:27:10.77ID:53yiql3y >>349
そうなんだ、教えてくれてありがとう
バラブログ漁って読んでいるとわざわざ挿木を作って自宅で育てて親株は人に譲るって人もいてそういうものかと思ってた
そもそも挿木で増やすこと自体が駄目なのね
知らなかったから勉強になりました
そうなんだ、教えてくれてありがとう
バラブログ漁って読んでいるとわざわざ挿木を作って自宅で育てて親株は人に譲るって人もいてそういうものかと思ってた
そもそも挿木で増やすこと自体が駄目なのね
知らなかったから勉強になりました
352花咲か名無しさん
2021/01/31(日) 09:37:05.18ID:GzfueNcR そもそも挿し木で増やすコト自体は無問題だよ
その苗をどうするかが問われてるだけ
その苗をどうするかが問われてるだけ
353花咲か名無しさん
2021/01/31(日) 09:40:16.32ID:cFXfj3CX スマホ板とかだと技適警察がすぐくる
バラ板は挿し木警察がすぐくる
ちょっとした個人が実際に起訴された話は全く聞かない
バラ板は挿し木警察がすぐくる
ちょっとした個人が実際に起訴された話は全く聞かない
354花咲か名無しさん
2021/01/31(日) 09:45:38.88ID:/D7m84qo 登録品種は個人的な繁殖も300万円以下の罰金だけど現実的にこんなの捕まえても割に合わんからな
警察はそんなことより限られた人材は凶悪犯に向けて使いたいだろうし
警察はそんなことより限られた人材は凶悪犯に向けて使いたいだろうし
355花咲か名無しさん
2021/01/31(日) 09:51:22.69ID:cFXfj3CX バラ板には無農薬&挿し木が気に入らないかつその話題も気に入らない謎の勢力と
その真逆の勢力があるよね
その真逆の勢力があるよね
356花咲か名無しさん
2021/01/31(日) 09:57:31.27ID:/D7m84qo 車だと捕まるか否かは別として速度違反したことない人なんていないけど誰も気にしないよね
グレーゾーンって結構大事でこの有耶無耶な部分がなくなるとすごく堅苦しくて住みにくくなる
一つ例を出すとテレビが飽きられたのも〇〇警察のおかげだし、喫煙シーンも駄目ならおっぱいも映らないとかけしからん
You Tubeも同じ道をたどってる…今や男の乳首写っただけで広告剥がされるし
グレーゾーンって結構大事でこの有耶無耶な部分がなくなるとすごく堅苦しくて住みにくくなる
一つ例を出すとテレビが飽きられたのも〇〇警察のおかげだし、喫煙シーンも駄目ならおっぱいも映らないとかけしからん
You Tubeも同じ道をたどってる…今や男の乳首写っただけで広告剥がされるし
357花咲か名無しさん
2021/01/31(日) 10:16:54.68ID:NI+9zHH+ 農産物についてはいくら個人の趣味の栽培だとしてもバンバン捜査して取り締まって欲しいわ
359花咲か名無しさん
2021/01/31(日) 10:22:43.40ID:vIGjWP8i ■■ 挿し木・取り木・接ぎ木総合スレ Part11 ■■
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1595140684/
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1595140684/
360花咲か名無しさん
2021/01/31(日) 11:23:50.52ID:EHFT6Mz+ ノイバラを挿し木して接ぎ木で好きなやつ増やし放題っす
361花咲か名無しさん
2021/01/31(日) 11:36:15.84ID:cFXfj3CX362花咲か名無しさん
2021/01/31(日) 12:11:21.75ID:IYFQs2ES ここはバラ初心者の為のスレですが、5ちゃん初心者のスレではありません。
ルール厳守をお願いします。
・バラに関する質問であれば基本的に何でも可。
・判らないことは皆で調べ解決しましょう。
・初歩的な質問や見当違いな質問でも決して馬鹿にしたレスを付けてはいけません。
・「自分でググれ」 「過去ログを嫁」は基本的に禁止とし誘導をお願いします。
・同じような質問が続く場合がありますが、寛大な心で誘導及び回答をお願いします。
初心者は調べれば調べるほど解らなくなってしまっている事があります。
本等を読んでも、ググってみても書いてある事が違ったり、書き方が違うだけで迷っています。
どうぞ優しい手を差し延べてやって下さい。
ルール厳守をお願いします。
・バラに関する質問であれば基本的に何でも可。
・判らないことは皆で調べ解決しましょう。
・初歩的な質問や見当違いな質問でも決して馬鹿にしたレスを付けてはいけません。
・「自分でググれ」 「過去ログを嫁」は基本的に禁止とし誘導をお願いします。
・同じような質問が続く場合がありますが、寛大な心で誘導及び回答をお願いします。
初心者は調べれば調べるほど解らなくなってしまっている事があります。
本等を読んでも、ググってみても書いてある事が違ったり、書き方が違うだけで迷っています。
どうぞ優しい手を差し延べてやって下さい。
363花咲か名無しさん
2021/01/31(日) 12:15:47.91ID:yZVPE1EM 結局無視しろって書き込む奴も正義ヅラしてルールブック載せる奴も
誰もスルー出来てないんだなw
俺にはみんなガソリンに見かるわw
誰もスルー出来てないんだなw
俺にはみんなガソリンに見かるわw
364花咲か名無しさん
2021/01/31(日) 12:55:42.48ID:33wBgwyW 水やり
植え替え終わってから3週間 鉢は乾かない
今日は暖かい こんな時って水遣りしますか? 鉢中の酸素入れ替えるために? それとも放置?
植え替え終わってから3週間 鉢は乾かない
今日は暖かい こんな時って水遣りしますか? 鉢中の酸素入れ替えるために? それとも放置?
365花咲か名無しさん
2021/01/31(日) 15:04:54.89ID:6oFJF30l 剪定の相談です
いろんな動画をみて、とりあえず下記2点を守ろうと方針を立てました
・細い枝を切る
・おおよそ半分くらいの所で、芽がある所の上で切る
実際の鉢を見ると、元気そうな赤い芽がある枝は全て細い(3~4mm)のです
ひょろっとして弱々しい枝なので切りたいのですが、そうすると残るのは太いけど芽が出なそうな枝ばかりでどうしたものか…
ちなみに品種はボレロで、去年の春に買った大苗鉢です
よろしくお願いします
いろんな動画をみて、とりあえず下記2点を守ろうと方針を立てました
・細い枝を切る
・おおよそ半分くらいの所で、芽がある所の上で切る
実際の鉢を見ると、元気そうな赤い芽がある枝は全て細い(3~4mm)のです
ひょろっとして弱々しい枝なので切りたいのですが、そうすると残るのは太いけど芽が出なそうな枝ばかりでどうしたものか…
ちなみに品種はボレロで、去年の春に買った大苗鉢です
よろしくお願いします
366花咲か名無しさん
2021/01/31(日) 15:25:00.82ID:ecdDAwhJ 画像を投稿した方が分かりやすいですよ
367花咲か名無しさん
2021/01/31(日) 18:15:48.69ID:LGdOcbH6369花咲か名無しさん
2021/01/31(日) 22:21:21.18ID:OPfuwC6K 地植えのバラに癌腫ができてるのだけどどうしたもんか
他の草花もあるから土を入れ替えるとか無理だし、
とりあえず掘り上げて鉢植えにするか、癌腫のとこだけ削ってそのまま地植えで様子見るか
寒いから後者かな…
他の草花もあるから土を入れ替えるとか無理だし、
とりあえず掘り上げて鉢植えにするか、癌腫のとこだけ削ってそのまま地植えで様子見るか
寒いから後者かな…
370花咲か名無しさん
2021/01/31(日) 23:00:50.97ID:UHPJw6S1 1つの大鉢に3本植えてた内の1本に癌腫のデカいのできてた事があった
2年同居してたかな
見つけて3鉢にバラしたけど、1年経ってまだ2鉢には出てない
発病株は再発しては削ってる、でも枯れてはいない
2年同居してたかな
見つけて3鉢にバラしたけど、1年経ってまだ2鉢には出てない
発病株は再発しては削ってる、でも枯れてはいない
371花咲か名無しさん
2021/02/01(月) 02:26:02.48ID:Mu0pE9s8 >>369
そのままでいいんじゃない?その辺一体の土を総入れ替えするわけでもないんでしょ?
削った所で気がまぎれるだけで治るわけでも無いんだから
自分は地植えする段階で癌腫は無視覚悟だし鉢バラも植替え時に気づいたら取るくらいで処分も
何もしていない、5年以上もそんな感じだけど花は咲くし枯れもしない、癌腫よりテッポウムシで
ダメになったくらいだわ
そのままでいいんじゃない?その辺一体の土を総入れ替えするわけでもないんでしょ?
削った所で気がまぎれるだけで治るわけでも無いんだから
自分は地植えする段階で癌腫は無視覚悟だし鉢バラも植替え時に気づいたら取るくらいで処分も
何もしていない、5年以上もそんな感じだけど花は咲くし枯れもしない、癌腫よりテッポウムシで
ダメになったくらいだわ
372花咲か名無しさん
2021/02/01(月) 02:29:34.61ID:TSohbI4e 癌腫の対応は人によって違うからなんとも
即処分に大変でも土替えって人もいるし、枯れるまでそのままって人もいる
とりあえず近くに癌腫が移る株がないなら道具を完全に分けてればそのままでも問題ないと言えば問題ない
即処分に大変でも土替えって人もいるし、枯れるまでそのままって人もいる
とりあえず近くに癌腫が移る株がないなら道具を完全に分けてればそのままでも問題ないと言えば問題ない
373花咲か名無しさん
2021/02/01(月) 07:45:51.87ID:+i4t/jTF 人間の場合も癌になったと言うと音信不通になる人と変わらず接してくれる人がいる
バラも変わらんな
バラも変わらんな
374花咲か名無しさん
2021/02/01(月) 23:06:37.07ID:SJZbfxF7 業者でもないのに即処分とかないわー
何年かして枯れるのならそれは他の理由かもしれんし
とりあえず継続して愛でる
何年かして枯れるのならそれは他の理由かもしれんし
とりあえず継続して愛でる
376花咲か名無しさん
2021/02/02(火) 16:45:06.19ID:C5aVBElX 汚染鋏で切った枝の先から癌でてる写真見ちゃうと消毒めんどくさいから捨てたくなる
あんなん本当になったら笑えるわ
あんなん本当になったら笑えるわ
377花咲か名無しさん
2021/02/02(火) 18:59:03.89ID:8W2vyFuu ベニカファインスプレーとかの完成品は期限までもつんですよね?
薄めて使うタイプのは1日で使い切らないと行けないんですよね?
持ち具合の違いはなんですか?
薄めて使うタイプのは1日で使い切らないと行けないんですよね?
持ち具合の違いはなんですか?
378花咲か名無しさん
2021/02/02(火) 21:18:06.98ID:TigLxmW0 >>377
薄めるタイプは水道水だから、品質を保証できないんだと思う。実際はちゃんと保管していれば翌週でも効果があるよ。
既製品のように精製水で薄めたら普通に長持ちすると思う。成分見ても変質するようなものはないし。
薄めるタイプは水道水だから、品質を保証できないんだと思う。実際はちゃんと保管していれば翌週でも効果があるよ。
既製品のように精製水で薄めたら普通に長持ちすると思う。成分見ても変質するようなものはないし。
379花咲か名無しさん
2021/02/02(火) 21:23:09.33ID:ZHluAdoY 液肥も希釈液はすぐ腐るか藻が大発生するがストレートタイプは防腐剤が入ってるのか長持ち
383花咲か名無しさん
2021/02/02(火) 23:26:48.45ID:BYGOeDqt うちベニカXを外の物置に入れちゃったわ
出して家の中に置いた方がいいかな
出して家の中に置いた方がいいかな
385花咲か名無しさん
2021/02/03(水) 08:30:41.80ID:Gc0MqMVu >>377
薬剤の分解速度の問題だと思います
オルトランなんかは希釈すると一週間くらいで加水分解され
毒性の強いメタミドホスに変化するので使い切るようにしますよ
そのまま使うタイプは使用期限内であれば薬剤が変質しない事を
実験により確認、保証しています
逆に言うと分解変質し難い薬剤をチョイスして作られていると思います
薬剤の分解速度の問題だと思います
オルトランなんかは希釈すると一週間くらいで加水分解され
毒性の強いメタミドホスに変化するので使い切るようにしますよ
そのまま使うタイプは使用期限内であれば薬剤が変質しない事を
実験により確認、保証しています
逆に言うと分解変質し難い薬剤をチョイスして作られていると思います
386花咲か名無しさん
2021/02/03(水) 09:49:03.54ID:8IEy/rVm 例えば、ベニカXファインスプレーを見ると、
クロチアニジン0.008%
フェンプロパトリン0.01%
メパニピリム0.02%
界面活性剤
とある。
上から市販の薬剤で置き換えて、
ダントツ
ベニカR乳剤
フルピカフロアブル
アビオン
あたりを希釈して混ぜればほぼ同じものができそうだよね。
クロチアニジン0.008%
フェンプロパトリン0.01%
メパニピリム0.02%
界面活性剤
とある。
上から市販の薬剤で置き換えて、
ダントツ
ベニカR乳剤
フルピカフロアブル
アビオン
あたりを希釈して混ぜればほぼ同じものができそうだよね。
387花咲か名無しさん
2021/02/03(水) 15:36:32.91ID:54RwOQxs だから?
389花咲か名無しさん
2021/02/03(水) 18:36:48.96ID:VWOeVwYP 農薬の混合ってほぼ自己責任だから初心者スレには相応しくないんじゃない?
390花咲か名無しさん
2021/02/03(水) 18:37:14.87ID:YRRw7tLz 秋に植えつけた大苗の冬選定って皆さんどうしてますか?
「冬選定はしない」って本と「葉を取り除いて枝はつけ根から1cm程度残して切る」って本があって一体どっちなのかと
「冬選定はしない」って本と「葉を取り除いて枝はつけ根から1cm程度残して切る」って本があって一体どっちなのかと
392花咲か名無しさん
2021/02/03(水) 21:39:24.85ID:YRRw7tLz 30cmくらいの枝だけ状態だった秋から、サイドに短い枝が出てわさわさ葉がついた現状なので、とりあえず葉っぱむしって細い枝は切る感じでやってみます
ありがとう!
ありがとう!
393花咲か名無しさん
2021/02/04(木) 07:34:47.23ID:2msdFp7p 素直にベニカX買え
394花咲か名無しさん
2021/02/04(木) 22:14:59.07ID:0Jeyq5cS 西日本、芽が動いてきた株もあるんだけどもう根を崩す植え替えはしないほうがいいですか?
新しく買ってきた大苗が植え替えできそうだけど、この時期だけど根鉢崩さずに植え替えるかなあ
新しく買ってきた大苗が植え替えできそうだけど、この時期だけど根鉢崩さずに植え替えるかなあ
395花咲か名無しさん
2021/02/04(木) 22:18:11.38ID:x964Tk9u 保証はしないけど自分なら土全部落として植え替えちゃうな
397花咲か名無しさん
2021/02/04(木) 23:26:38.07ID:eeFIyHoI 新しく買った大苗なら鉢を空けた途端に自然と土が崩れてくんじゃないかな
398花咲か名無しさん
2021/02/05(金) 06:56:50.17ID:JWub/fA4399花咲か名無しさん
2021/02/05(金) 10:17:07.01ID:OLGEmshT そのまますぽっと
400花咲か名無しさん
2021/02/05(金) 23:57:41.39ID:sQHSxR9M 大苗は1番花まで鉢増し不要と言うお店と
届いたら一回り大きい鉢に植え替えてくださいのお店があって悩みます
買ったお店の指示に従うのがいいんでしょうか
たぶん今抜くと土が崩れて裸苗に戻ってしまいそう
でも花後の鉢増しだと根の周りと後から入れる土が違ってしまい良くないかな?とか悩みます
届いたら一回り大きい鉢に植え替えてくださいのお店があって悩みます
買ったお店の指示に従うのがいいんでしょうか
たぶん今抜くと土が崩れて裸苗に戻ってしまいそう
でも花後の鉢増しだと根の周りと後から入れる土が違ってしまい良くないかな?とか悩みます
401花咲か名無しさん
2021/02/06(土) 00:09:34.79ID:V7rE0wP8 どっちでも良いと思う
寒い時期のほうがダメージは少ないだろうけど新苗なんて成長期に植え替え前提だし
寒い時期のほうがダメージは少ないだろうけど新苗なんて成長期に植え替え前提だし
402花咲か名無しさん
2021/02/06(土) 01:24:32.42ID:q2QafdBw そんなに気にしなくても枯れないから大丈夫だよ、神経質になりすぎても疲れちゃうし。
403花咲か名無しさん
2021/02/06(土) 06:18:23.36ID:ygKbIR62 >>400
394だけど抜いてみたら土が崩れて白根が少し出ていて可愛かったよ
軽く振って土を落として根には触らずに植えた
確かにまだ根のスペースに余裕はあるけど、花後の暑い時期に植え替えするのが嫌だから今やったわ
次に鉢を開けるのは来年の冬のつもりです
挿木テープがついたままの苗もあったので根本確認するためにも抜いて大丈夫だと思う
394だけど抜いてみたら土が崩れて白根が少し出ていて可愛かったよ
軽く振って土を落として根には触らずに植えた
確かにまだ根のスペースに余裕はあるけど、花後の暑い時期に植え替えするのが嫌だから今やったわ
次に鉢を開けるのは来年の冬のつもりです
挿木テープがついたままの苗もあったので根本確認するためにも抜いて大丈夫だと思う
404花咲か名無しさん
2021/02/06(土) 08:43:56.94ID:x5j0QL38 根元にできたコブで、指の腹が白くなるくらい強くつまんでも崩れない硬さの
ものはカルスですか?
中には固いガンシュもあるんでしょうか
ものはカルスですか?
中には固いガンシュもあるんでしょうか
405花咲か名無しさん
2021/02/06(土) 09:29:06.28ID:PHmB8api406花咲か名無しさん
2021/02/06(土) 11:44:43.07ID:o8A79S/I ふるさと納税でばら苗貰うことにしたわ
病気にわりと強くて香りも良いやつを貰ってみる
楽しみが増えた
病気にわりと強くて香りも良いやつを貰ってみる
楽しみが増えた
408花咲か名無しさん
2021/02/06(土) 12:58:01.21ID:5K14SvoF 7号〜8号鉢で届くなら植え替え要らない体で店側も仕込んでると思うよ、植え替え必須ならわざわざ大きい鉢に入れないでしょ
4.5号〜6号鉢なら植え替え必須でOK
鉢の大きさで店側の意図を知るべし。
4.5号〜6号鉢なら植え替え必須でOK
鉢の大きさで店側の意図を知るべし。
410花咲か名無しさん
2021/02/06(土) 16:14:47.35ID:UPdBQ0Ux けっこう固い癌腫もない?
地際にボコボコできたのはスコップで砕いた感じだった
根を洗って裸苗状態にすればまた違うのかな
地際にボコボコできたのはスコップで砕いた感じだった
根を洗って裸苗状態にすればまた違うのかな
411花咲か名無しさん
2021/02/06(土) 16:38:31.95ID:osTTreUm ハサミで大雑把に落とした後、包丁で削り取った
結構堅かった
結構堅かった
413花咲か名無しさん
2021/02/06(土) 18:14:59.01ID:x5j0QL38 >>412
すみません、自分比で409さんの表現だと「硬い」になってしまったんです
よく「ポロっとくずれる」という書き込み見て、勝手に指でカンタンにつぶせる
そぼろクッキーくらいの硬さなのかなあと思ってたんです
今日みつけたやつはまさしく生の百合根かクワイっぽかったので・・・
すみません、自分比で409さんの表現だと「硬い」になってしまったんです
よく「ポロっとくずれる」という書き込み見て、勝手に指でカンタンにつぶせる
そぼろクッキーくらいの硬さなのかなあと思ってたんです
今日みつけたやつはまさしく生の百合根かクワイっぽかったので・・・
414花咲か名無しさん
2021/02/06(土) 19:58:05.32ID:6m0tieKb オフェリアというバラは育てやすいでしょうか?
415花咲か名無しさん
2021/02/06(土) 21:45:27.43ID:gZeRs6pv やっぱり癌腫の判別は画像が欲しいね
416花咲か名無しさん
2021/02/07(日) 08:58:29.33ID:30+X1fzZ417花咲か名無しさん
2021/02/07(日) 09:09:36.53ID:CwQk+AIW418花咲か名無しさん
2021/02/07(日) 09:43:16.05ID:XSdojIEH419花咲か名無しさん
2021/02/07(日) 13:06:57.01ID:8kIeNx8c 鉢植えのバラの剪定終わったんだけど、冬の肥料はいつあげたらいいのかな
まだ2月じゃ早い?
まだ2月じゃ早い?
423花咲か名無しさん
2021/02/07(日) 16:13:57.68ID:hW/pcBZ4 癌腫測定器が欲しい
424花咲か名無しさん
2021/02/07(日) 17:44:28.17ID:jK+2PM9y 癌腫
枝先までDNA挿入書き換えされてますか?
挿し穂とってもだめみたいに書いてあることありますがケースバイケースですかね?
枝先までDNA挿入書き換えされてますか?
挿し穂とってもだめみたいに書いてあることありますがケースバイケースですかね?
425花咲か名無しさん
2021/02/07(日) 17:45:59.66ID:jK+2PM9y それか書き換えはされてなくても枝先まで菌が回ってますか?
427花咲か名無しさん
2021/02/07(日) 19:10:09.21ID:FvcCziH2 長尺の読み方教えてください
ながじゃく?ちょうじゃく?ちょうしゃく?
あと、昨年夏に購入した訳あり大苗が生育悪くて、今日植え替えてみたら太い根が真っ黒で、6号角鉢にほとんど根が張っていませんでした
白い細い根は少し見えるし、地上部は芽が確認できます
5号鉢に新しい土で植え替えましたが、どうしたら良かったのでしょう?
鉢増しの反対語は何ですか?
ながじゃく?ちょうじゃく?ちょうしゃく?
あと、昨年夏に購入した訳あり大苗が生育悪くて、今日植え替えてみたら太い根が真っ黒で、6号角鉢にほとんど根が張っていませんでした
白い細い根は少し見えるし、地上部は芽が確認できます
5号鉢に新しい土で植え替えましたが、どうしたら良かったのでしょう?
鉢増しの反対語は何ですか?
429花咲か名無しさん
2021/02/07(日) 20:34:04.51ID:GGJ8lbXx 長尺苗=ちょうじゃくなえ
鉢増しの反対語はないけれど、大きくも小さくも鉢を替える訳だから[鉢替え]で良い。
同じ鉢に植え替えるのは[土替え]
鉢増しの反対語はないけれど、大きくも小さくも鉢を替える訳だから[鉢替え]で良い。
同じ鉢に植え替えるのは[土替え]
431花咲か名無しさん
2021/02/08(月) 07:56:38.94ID:x45ekcTm ながしゃくなえ だとずっと思ってたわ…恥ずかしい。
挿し木にした枝にカルス出来てたらほぼ成功と思っていいのかな?それともカルス出来たまま根っこ出ないで失敗パターンもあり?
挿し木にした枝にカルス出来てたらほぼ成功と思っていいのかな?それともカルス出来たまま根っこ出ないで失敗パターンもあり?
432花咲か名無しさん
2021/02/08(月) 08:22:24.03ID:I2SJFmJ4 長尺で検索したら、ちょうしゃく、ちょうじゃく、ながじゃく、どの読み方あるようだよ
辞書的な順としては、1ちょうしゃく、2ちょうじゃく、3ながじゃく っぽい
辞書的な順としては、1ちょうしゃく、2ちょうじゃく、3ながじゃく っぽい
433花咲か名無しさん
2021/02/08(月) 08:29:36.01ID:Mj1f2FIs 毎年新作のバラはいつごろ発表されますか?また、その苗が販売開始されるのはどのくらいの時期になりますか?
434花咲か名無しさん
2021/02/08(月) 08:58:52.06ID:E2wbjBar 尺の読み方は、いっしゃく、にしゃく、さんじゃく
長尺の場合は濁った方がしっくりくるでしょ
本当の読みはいばらきでも、全国的にはいばらぎがしっくりくるのと同じでwねぇ茨城県の皆さん
長尺の場合は濁った方がしっくりくるでしょ
本当の読みはいばらきでも、全国的にはいばらぎがしっくりくるのと同じでwねぇ茨城県の皆さん
435花咲か名無しさん
2021/02/08(月) 10:07:42.41ID:jG8kerhR436花咲か名無しさん
2021/02/08(月) 12:02:38.86ID:jG8kerhR コーネリアの挿し木 今年も90%越えで発根しているわ
437花咲か名無しさん
2021/02/08(月) 12:40:33.06ID:f7vzVeHf 今年も?
毎年コーネリアの挿し木してんの?
こりゃコリネーナ
毎年コーネリアの挿し木してんの?
こりゃコリネーナ
438花咲か名無しさん
2021/02/08(月) 15:13:28.35ID:hXZCM3x9 つまらん
439花咲か名無しさん
2021/02/08(月) 16:07:36.73ID:ZNNi7PEv 小山田圭吾
440花咲か名無しさん
2021/02/08(月) 17:25:48.06ID:YC+5P/h7 コーネリア、欲しい人たくさんいるから毎年爆誕させているよ
もうパテントとか無いしね
もうパテントとか無いしね
441花咲か名無しさん
2021/02/08(月) 17:26:27.50ID:YC+5P/h7 堂々と新しい品種を挿し木して売買している人はやばいなと思うけどね
442花咲か名無しさん
2021/02/08(月) 17:52:35.38ID:QMLdDG3D 逆にコーネリアなんかセールで大苗投げ売り1500円くらいじゃない?
挿し木苗買う意味わからん
デビチンとかデルバールの最新品種ならわかるけど
挿し木苗買う意味わからん
デビチンとかデルバールの最新品種ならわかるけど
443花咲か名無しさん
2021/02/08(月) 17:54:52.76ID:fWzhQW4W 自分で栽培すると品種改良の苦労がわかるだけに悪さしづらいよな
444花咲か名無しさん
2021/02/08(月) 18:05:53.62ID:bv1YMKQy 剪定して捨てるはずの枝を赤玉土に突っ込むだけだから失敗しても痛くも痒くもなくて上手く行けばなんか嬉しいから暇つぶしにはいいよね
445花咲か名無しさん
2021/02/08(月) 21:54:49.18ID:DO21eHsl 単価1000円とか2000円とかだとフリマのやり取りや梱包発送の手間暇考えるとマンドクセ('A`)が上回らないか。
苗の販売なんてスケールメリットがないとやってられなさそうだけど。
暇な主婦やリタイヤ組なら小遣い稼ぎになるのかな
苗の販売なんてスケールメリットがないとやってられなさそうだけど。
暇な主婦やリタイヤ組なら小遣い稼ぎになるのかな
446花咲か名無しさん
2021/02/08(月) 21:56:00.21ID:pQuInpSi >>431
根がしっかりしていないのにカルスが先に出たことは無いなぁ
鉢上げの時に抜いたら根がわにカルスっていうのはあったけど(癌腫では無い)
あとプランターでまとめ挿しだと発根の確認がしづらいのでポットが楽
根がしっかりしていないのにカルスが先に出たことは無いなぁ
鉢上げの時に抜いたら根がわにカルスっていうのはあったけど(癌腫では無い)
あとプランターでまとめ挿しだと発根の確認がしづらいのでポットが楽
447花咲か名無しさん
2021/02/08(月) 21:59:22.39ID:IXgkJT4z 水挿ししてると切り口にプチプチとカルスが出来てるのがよくわかる
448花咲か名無しさん
2021/02/08(月) 22:21:07.39ID:9CRU3vmq 前貼られてたブログで、お金持ちそうな家なのに自作の棚に30鉢も挿し木並べてメルカリで売ってる人いたな
なんかああいうの見ちゃうといじましい感じがするんだよね
そんなことするくらいなら無暗に新しい薔薇買って無駄遣いするの我慢した方がいいんじゃないか
なんかああいうの見ちゃうといじましい感じがするんだよね
そんなことするくらいなら無暗に新しい薔薇買って無駄遣いするの我慢した方がいいんじゃないか
449花咲か名無しさん
2021/02/08(月) 22:49:37.72ID:fWzhQW4W ケチだから金持ちなんだぞw
450花咲か名無しさん
2021/02/08(月) 23:24:01.38ID:I3gpYO/C お金が欲しいというよりは発根するプロセスを楽しんているのよ
451花咲か名無しさん
2021/02/09(火) 08:14:59.22ID:i9VukJJP ケチくさい商売しといてプロセスを楽しんでるんでざーますときたもんだ
453花咲か名無しさん
2021/02/09(火) 12:24:22.25ID:QzCM731+ その人かどうかわからないけど、フリマアプリで挿し木売ってるって聞いてからはバラのブログ見るのやめたわ
なんとなくモヤモヤして
なんとなくモヤモヤして
454花咲か名無しさん
2021/02/09(火) 12:44:43.27ID:0rl8vNrT 挿し穂や挿し木苗を売るのは論外として、メルカリやヤフオクが悪ととらわれるのは少し残念だな
庭植えを掘り上げた大株とか数年育ててる特大株の抜き苗発送とか、めちゃくちゃ即戦力な掘り出し物もある、休眠期にしか出ない期間限定の一品だ。
私はミステリューズの3m物を2年連続買いそびれた、業者と違って箱に収まるように切らずに丸めて送ってくれる所も融通きくし
相原バラ園の特別苗とか特長尺苗より数倍良いよ。
庭植えを掘り上げた大株とか数年育ててる特大株の抜き苗発送とか、めちゃくちゃ即戦力な掘り出し物もある、休眠期にしか出ない期間限定の一品だ。
私はミステリューズの3m物を2年連続買いそびれた、業者と違って箱に収まるように切らずに丸めて送ってくれる所も融通きくし
相原バラ園の特別苗とか特長尺苗より数倍良いよ。
455花咲か名無しさん
2021/02/09(火) 14:04:16.46ID:FiQt08Ky パテント品種で購入した苗現物を庭整理で転売するのもだめなん?
あとパテントない品種なら増やしたり出品してもええんちゃうの?
あとパテントない品種なら増やしたり出品してもええんちゃうの?
456花咲か名無しさん
2021/02/09(火) 14:39:24.29ID:i0+uVE66 どうにもモチベ保てない苗とかあるから出品しようか迷う時もある
457花咲か名無しさん
2021/02/09(火) 14:56:52.95ID:XPMUuQZO サービス側にパテント侵害を取り締まる気がないから、出品アイテム全体が胡散臭く、闇市っぽく見えてしまう。
458花咲か名無しさん
2021/02/09(火) 14:59:58.82ID:XPMUuQZO459花咲か名無しさん
2021/02/09(火) 18:53:16.30ID:zkdAnr3z460花咲か名無しさん
2021/02/09(火) 20:07:16.69ID:fwcNeHDe ルージュロワイヤルをお迎えしたんだけど、肥料の加減が難しいと聞きました。鉢植えならコントロールできますか?
462花咲か名無しさん
2021/02/10(水) 09:51:47.49ID:mE3d7qYM 肥料が手元にないからマグァンプ中粒を鉢や庭のバラに撒いてみた
やっぱり有機肥料も用意したほうがいいのかな
やっぱり有機肥料も用意したほうがいいのかな
463花咲か名無しさん
2021/02/10(水) 12:17:55.54ID:dHWsMr0e マグァンプ買えないから庭に放尿してる
464花咲か名無しさん
2021/02/10(水) 18:23:05.18ID:z92EqyzU465花咲か名無しさん
2021/02/10(水) 18:49:47.57ID:hXdZFH5b お母さま〜♪お誕生日のお祝いにサイラスマーナー買って参りましたー
これイングリッシュローズの新品種なんですよ
え、、他人に贈っちゃダメ?私逮捕されちゃうの〜〜!
これイングリッシュローズの新品種なんですよ
え、、他人に贈っちゃダメ?私逮捕されちゃうの〜〜!
467花咲か名無しさん
2021/02/10(水) 20:42:47.28ID:13PFpKX7 毎年、花ごころのバラの土を使ってたんだけど、この時期に土換えして、別に肥料とかはあげてなかったんだけど化成にしろ有機にしろ、やっぱ肥料は?与えるものなんですか?
469花咲か名無しさん
2021/02/10(水) 21:54:17.14ID:r5AU8jW/ 譲渡禁止特約付きの物権変動なん?
デビチンから買うと
デビチンから買うと
470花咲か名無しさん
2021/02/10(水) 21:55:25.29ID:r5AU8jW/ そんなん有効なん?
471花咲か名無しさん
2021/02/10(水) 23:02:18.54ID:NAfpXzYt >>467
お礼肥はする、くらいの感覚でやっておいて成長度合いとか様子見ながら調節するのが手間とか費用とかいろいろ都合が良いと思う
お礼肥はする、くらいの感覚でやっておいて成長度合いとか様子見ながら調節するのが手間とか費用とかいろいろ都合が良いと思う
472花咲か名無しさん
2021/02/11(木) 00:24:06.50ID:PXnTYgzS パテント品種の譲渡に関しては俺も流し見しかしてなかったから詳しくないけど
ttp://www.naro.affrc.go.jp/laboratory/ncss/hogotaisaku/qa/index.html
これの問6に該当するんじゃねーの
もう一度言うけど詳しくないから、これには該当しないと言われてもそうですかとしか言えんよ
ttp://www.naro.affrc.go.jp/laboratory/ncss/hogotaisaku/qa/index.html
これの問6に該当するんじゃねーの
もう一度言うけど詳しくないから、これには該当しないと言われてもそうですかとしか言えんよ
473花咲か名無しさん
2021/02/11(木) 02:27:18.92ID:CqoZp8Id 育成権者から許諾を得ない他人とあるから、そもそも正規購入した種苗の話じゃなさそう
再譲渡についての説明見つけた
権利の消尽のところ
https://agri-kumamoto.jp/administration/data/%E7%9F%A5%E3%81%A3%E3%81%A6%E3%81%84%E3%81%BE%E3%81%99%E3%81%8B%EF%BC%9F%E7%A8%AE%E8%8B%97%E6%B3%95%E3%80%80%EF%BD%9E%E5%93%81%E7%A8%AE%E7%99%BB%E9%8C%B2%E5%88%B6%E5%BA%A6%E3%81%A8%E8%82%B2%E6%88%90/
再譲渡についての説明見つけた
権利の消尽のところ
https://agri-kumamoto.jp/administration/data/%E7%9F%A5%E3%81%A3%E3%81%A6%E3%81%84%E3%81%BE%E3%81%99%E3%81%8B%EF%BC%9F%E7%A8%AE%E8%8B%97%E6%B3%95%E3%80%80%EF%BD%9E%E5%93%81%E7%A8%AE%E7%99%BB%E9%8C%B2%E5%88%B6%E5%BA%A6%E3%81%A8%E8%82%B2%E6%88%90/
474花咲か名無しさん
2021/02/11(木) 08:25:15.46ID:GsJO6Dui475花咲か名無しさん
2021/02/11(木) 08:27:26.14ID:GsJO6Dui477花咲か名無しさん
2021/02/11(木) 08:39:35.91ID:Oy44SByE >>474
バラの土にブレンドされてるのとかぶるとどうなるか微妙だからマグァンプとか混ぜるとしても少量にとどめて追肥で調整したほうがいいと思う
バラの土にブレンドされてるのとかぶるとどうなるか微妙だからマグァンプとか混ぜるとしても少量にとどめて追肥で調整したほうがいいと思う
478花咲か名無しさん
2021/02/11(木) 09:42:39.07ID:Tr39WNTI マグァンプ中粒は撒くんじゃない、混ぜるんだよ
水に溶けない成分があるから撒くだけじゃ本来のポテンシャルが発揮できない
水に溶けない成分があるから撒くだけじゃ本来のポテンシャルが発揮できない
479花咲か名無しさん
2021/02/11(木) 09:53:27.00ID:OFRGk4Tx 鉢植えは植え替えのときにバットグアノ混ぜてる
480花咲か名無しさん
2021/02/11(木) 10:14:45.12ID:e/p65tcj 接ぎ木しようと思っていたんだけど穂木の新芽が少し展開してたらアウトですか?
481花咲か名無しさん
2021/02/11(木) 10:18:12.32ID:MkzEQ4Q0 癌腫の鉢、ハサミの消毒ですが、100均に行ったら次亜塩…があったのですが
利用できるでしょうか?
利用できるでしょうか?
482花咲か名無しさん
2021/02/11(木) 10:42:34.34ID:AhekQBWm >481
錆びるよ
錆びるよ
483花咲か名無しさん
2021/02/11(木) 11:35:02.44ID:TPfuWojo ぶっちゃけハサミで感染して枝先が全部癌の花咲いてたら
ある意味お見事で素敵じゃない?
ある意味お見事で素敵じゃない?
485花咲か名無しさん
2021/02/11(木) 12:16:56.07ID:PPjt/X3g この辺で僕のハサミ見掛けませんでしたか
486花咲か名無しさん
2021/02/11(木) 12:18:18.63ID:ckfjJHaH 金の鋏ですか?銀の鋏ですか?
487花咲か名無しさん
2021/02/11(木) 12:38:00.10ID:PPjt/X3g あったあった!ステンレス製の万能挟み
危ねーゴミ箱に入ってたよ
危ねーゴミ箱に入ってたよ
488花咲か名無しさん
2021/02/11(木) 13:53:56.87ID:3RNlDHIv あなたは正直者ですね
だけど少々粗忽者なので、金の鋏 銀の鋏と共に
ステンレスの鋏も没収することにします
鋏よ、消えなさい
ビビディバビディブー!!!
だけど少々粗忽者なので、金の鋏 銀の鋏と共に
ステンレスの鋏も没収することにします
鋏よ、消えなさい
ビビディバビディブー!!!
489花咲か名無しさん
2021/02/11(木) 14:26:10.74ID:YTY9+Cwf >>475
水はけを調節するために赤玉なんかを混ぜ込む場合はちょっと入れることはある
でも基本的に土に入ってるものだけで十分だから要らないと思っていいよ
鉢増しの時は前の土そのまま使うなら肥料分が足りなくなるから足すといい
水はけを調節するために赤玉なんかを混ぜ込む場合はちょっと入れることはある
でも基本的に土に入ってるものだけで十分だから要らないと思っていいよ
鉢増しの時は前の土そのまま使うなら肥料分が足りなくなるから足すといい
490花咲か名無しさん
2021/02/11(木) 15:51:29.65ID:3TxkFlRV バイオゴールドってやたらと高いけどそれ相応の効き目はあるんですか?
492花咲か名無しさん
2021/02/11(木) 17:39:35.04ID:KJuvYczs スイートチャリオットなのですが根元の小さい瘤は癌腫かカルスでしょうか?
よろしくお願いします。
https://i.imgur.com/zUXe2sV.jpg
https://i.imgur.com/7jP2V9I.jpg
https://i.imgur.com/08WWMrR.jpg
よろしくお願いします。
https://i.imgur.com/zUXe2sV.jpg
https://i.imgur.com/7jP2V9I.jpg
https://i.imgur.com/08WWMrR.jpg
494花咲か名無しさん
2021/02/11(木) 20:29:17.41ID:kk7gygoU 休眠期の消毒で教えて下さい
ダコニール1000の50倍は今やっても良いのでしょうか(関西)
またハダニ対策として同時に混ぜるとしたら薬剤は何が良いでしょうか よろしくお願いします
ダコニール1000の50倍は今やっても良いのでしょうか(関西)
またハダニ対策として同時に混ぜるとしたら薬剤は何が良いでしょうか よろしくお願いします
495花咲か名無しさん
2021/02/11(木) 20:30:31.36ID:X5SGxGHv498花咲か名無しさん
2021/02/12(金) 07:54:37.77ID:4BH7MZpN 初心者なのでバラ関係の本をたくさん読んで勉強しているところなんだけど、
追肥のところで有機肥料?として出てくる灰色がかっていて三角や四角など1から2cmくらいの角ばった形をした肥料はどこのメーカーのものでしょうか?
作者が違う本を色々良んでいても同じ肥料の写真がよく出てきます
自分でネットで肥料nお写真を見てみたけど同じものが見つけられません
ホムセンで有機肥料を見てみても丸っこいものが多くて、角ばった形のものが見つけられませんでした
追肥のところで有機肥料?として出てくる灰色がかっていて三角や四角など1から2cmくらいの角ばった形をした肥料はどこのメーカーのものでしょうか?
作者が違う本を色々良んでいても同じ肥料の写真がよく出てきます
自分でネットで肥料nお写真を見てみたけど同じものが見つけられません
ホムセンで有機肥料を見てみても丸っこいものが多くて、角ばった形のものが見つけられませんでした
499花咲か名無しさん
2021/02/12(金) 08:19:33.26ID:XCWWb7yn たぶんバイオゴールド
500花咲か名無しさん
2021/02/12(金) 08:33:26.52ID:CHiUkVvN501花咲か名無しさん
2021/02/12(金) 08:58:47.68ID:GuM8nA9A 信じるものは救われるのです
502花咲か名無しさん
2021/02/12(金) 09:07:48.22ID:V6O/5j5t 川本Z使えば斜め後ろの鉢までグングン育つよ
503花咲か名無しさん
2021/02/12(金) 09:47:42.07ID:VK2P/YEU バイオゴールド一度使ったけどいつもの888有機化成と違いがわからんかった
504花咲か名無しさん
2021/02/12(金) 11:21:50.09ID:XCWWb7yn 肥料の比較となると
思い出すのがオトメンパパ
思い出すのがオトメンパパ
505花咲か名無しさん
2021/02/12(金) 17:08:54.67ID:jFw+A61a 毎年植え替えるような鉢植えなら化成でいい
毎年しっかり堆肥を足す地植えも化成でいい
数年に一度植え替える鉢植えや追肥以外放置の地植えなら有機肥あり
すべて個人の見解です
毎年しっかり堆肥を足す地植えも化成でいい
数年に一度植え替える鉢植えや追肥以外放置の地植えなら有機肥あり
すべて個人の見解です
506花咲か名無しさん
2021/02/12(金) 17:27:40.53ID:Tpgz8+B2 古いつるバラ(ナニワイバラとオールドローズのブレイリーNo.2)に寒肥あげたいけど、土が固いのとフェンスのコンクリートで穴がなかなか掘れないのですが、
浅く掘ってプレミアローズ(残り少ししかない)と去年買って余ってるサラブレットの馬糞だけではだめでしょうか?
やっぱり油かすも入れた方が良いですか?
それと、深く掘れないので最後に掘った土を戻しきれないのはダメでしょうか?
浅く掘ってプレミアローズ(残り少ししかない)と去年買って余ってるサラブレットの馬糞だけではだめでしょうか?
やっぱり油かすも入れた方が良いですか?
それと、深く掘れないので最後に掘った土を戻しきれないのはダメでしょうか?
509花咲か名無しさん
2021/02/12(金) 18:11:13.87ID:O+nD82QC 馬糞牛糞腐葉土バーク堆肥などは肥料の仲間に入れない、肥料成分が少ないから、これらは微生物の餌で土がフカフカになる素材
鶏糞や米糠はリン酸成分があるので肥料として扱える
有機肥料は油粕や骨粉が主、これも微生物に分解されて吸収できるようになる
必ずしも穴に拘る必要はない、スコップを刺して少し煽った隙間に油粕を落とし込めばよい
馬糞はその隙間を埋めたりマルチングするだけでも効果ある
大鉢でもやる事だけど、油粕や腐葉土や馬糞をマルチングしたあとに硬い棒などを地面に刺してぐるぐる回す、そうすると穴の奥に肥料や堆肥が落ち込んでいく
それを数カ所やるだけでも効果あるよ
鶏糞や米糠はリン酸成分があるので肥料として扱える
有機肥料は油粕や骨粉が主、これも微生物に分解されて吸収できるようになる
必ずしも穴に拘る必要はない、スコップを刺して少し煽った隙間に油粕を落とし込めばよい
馬糞はその隙間を埋めたりマルチングするだけでも効果ある
大鉢でもやる事だけど、油粕や腐葉土や馬糞をマルチングしたあとに硬い棒などを地面に刺してぐるぐる回す、そうすると穴の奥に肥料や堆肥が落ち込んでいく
それを数カ所やるだけでも効果あるよ
513花咲か名無しさん
2021/02/12(金) 21:21:44.81ID:Tpgz8+B2 >>506.507.508.509.510.511
みなさん沢山コメントありがとうございます
堆肥と寒肥、マルチングとかが良く分かってなかったのですがいろいろ教えていただき分かってきました
肥料としてはオーガニック肥料、家のプレミアローズが少ししか残ってなかったので、
それに油粕を買ってきて馬糞を混ぜ、スコップで突き刺すように土に混ぜ込ませるようにしてみます
みなさん沢山コメントありがとうございます
堆肥と寒肥、マルチングとかが良く分かってなかったのですがいろいろ教えていただき分かってきました
肥料としてはオーガニック肥料、家のプレミアローズが少ししか残ってなかったので、
それに油粕を買ってきて馬糞を混ぜ、スコップで突き刺すように土に混ぜ込ませるようにしてみます
515花咲か名無しさん
2021/02/14(日) 03:13:14.71ID:vpF4vWdN >>513
まったく参考にならないだろうけど、固い地面にアースドリルで穴を明けたりして肥料を入れてるよ。
まったく参考にならないだろうけど、固い地面にアースドリルで穴を明けたりして肥料を入れてるよ。
516花咲か名無しさん
2021/02/14(日) 10:44:57.57ID:ScSV3hZ0 >>515
スコップが刺さらないような硬い土や、宿根草いっぱいで掘るスペースが無い場合とかは必需品だよね。
お金に余裕があるなら電動ドリル式のアースオーガー、出費を抑えたいなら手動式のローズスクリュー。
お金無くて土も比較的柔らかいなら硬い支柱や鉄の棒などでグリグリで良い。
スコップが刺さらないような硬い土や、宿根草いっぱいで掘るスペースが無い場合とかは必需品だよね。
お金に余裕があるなら電動ドリル式のアースオーガー、出費を抑えたいなら手動式のローズスクリュー。
お金無くて土も比較的柔らかいなら硬い支柱や鉄の棒などでグリグリで良い。
517花咲か名無しさん
2021/02/14(日) 11:36:49.72ID:C08ARBVQ518花咲か名無しさん
2021/02/14(日) 14:55:58.91ID:pk/B+kyo519花咲か名無しさん
2021/02/14(日) 15:40:49.26ID:kl7KVse+ ダコニールは殺菌剤、病気の予防のみ効果あり
石灰硫黄合剤は越冬する病害虫に効果あり、つまり殺菌と殺虫が目的
ハダニの越冬は卵か雌の成虫が樹皮の間や誘引の麻紐、落ち葉の下で春を待つ
殺ダニ剤は予防の効果はないので冬期間はやらないのが普通だけど、やるなら成虫と卵に効く殺菌剤を散布するのもいいかもしれない。
石灰硫黄合剤は越冬する病害虫に効果あり、つまり殺菌と殺虫が目的
ハダニの越冬は卵か雌の成虫が樹皮の間や誘引の麻紐、落ち葉の下で春を待つ
殺ダニ剤は予防の効果はないので冬期間はやらないのが普通だけど、やるなら成虫と卵に効く殺菌剤を散布するのもいいかもしれない。
520花咲か名無しさん
2021/02/14(日) 19:45:26.11ID:ZEQHsq9F 金に余裕があったらコマツのPC01-1がほしいなw
523花咲か名無しさん
2021/02/15(月) 03:16:54.91ID:JpKnS/Lg ちょっとした水道工事にも活躍するし軽トラで運べる頼もしいやつ
524494
2021/02/15(月) 11:23:51.04ID:rh5p2PAz525花咲か名無しさん
2021/02/15(月) 12:38:27.70ID:qDylZOrn 463 花咲か名無しさん[sage] 2020/12/28(月) 19:36:29.73 ID:v9azs7X/
https://i.imgur.com/2FDqPx0.jpg
たくさんレスありがとうございました
ありがたいです
まさに上にあったように春馬さんファンの自分のためにと素人から素人への贈り物です
広島のバラ園のものです
とりあえず帰宅して土を少し減らしました
裸苗をもらってアタフタしてたんですが以前たくさんのアドバイスたくさんもらいました
あれからひと月半経って現在の様子です
https://i.imgur.com/s6L4cwx.jpg
葉っぱが見えてきました
表面が乾いたら水あげをしてきただけです
肥料とかあげた方がいいんでしょうか?
https://i.imgur.com/2FDqPx0.jpg
たくさんレスありがとうございました
ありがたいです
まさに上にあったように春馬さんファンの自分のためにと素人から素人への贈り物です
広島のバラ園のものです
とりあえず帰宅して土を少し減らしました
裸苗をもらってアタフタしてたんですが以前たくさんのアドバイスたくさんもらいました
あれからひと月半経って現在の様子です
https://i.imgur.com/s6L4cwx.jpg
葉っぱが見えてきました
表面が乾いたら水あげをしてきただけです
肥料とかあげた方がいいんでしょうか?
526花咲か名無しさん
2021/02/15(月) 12:49:24.03ID:tnEODTHk 取りあえずいちばん手軽なプロミック錠剤をパッケージ記載の規定量置けば良いかな
栽培に馴れてきたら肥料は自分で調べてみてね
栽培に馴れてきたら肥料は自分で調べてみてね
528花咲か名無しさん
2021/02/16(火) 17:21:37.22ID:478vVbeM 寒さのせいか、枝に赤い斑点が出て来ています。
暖かくなると消えるのでしょうか?
暖かくなると消えるのでしょうか?
529花咲か名無しさん
2021/02/16(火) 22:38:36.29ID:6OtFqfrd バラの新芽はいつ見ても気持ちいいね
530花咲か名無しさん
2021/02/17(水) 07:43:50.25ID:1cOLHngT ダコニール高濃度消毒液やろうと思ってるんだけど新芽が少し出て来てる状態ではやめた方が良いですか?
531花咲か名無しさん
2021/02/17(水) 08:08:18.90ID:rj6GiqQ8 規定外の利用は自己責任で
532花咲か名無しさん
2021/02/17(水) 10:32:04.37ID:EiGVyKno https://i.imgur.com/VG85EA2.jpg
https://i.imgur.com/TkKvwlk.jpg
インアセンチメンタルムードの剪定について質問です。昨年大苗をお迎えしました。仮剪定をしましたが、手前の太いシュートがかなり伸びだして、奥の弱いシュートと比べると不揃いです。
@奥の弱いシュートを強剪定してしまい手前の太いシュートをこのままいかす。
A太いシュートを2枚目の芽の当たりで強剪定し全体の高さを揃える
どちらがいいでしょうか?
https://i.imgur.com/TkKvwlk.jpg
インアセンチメンタルムードの剪定について質問です。昨年大苗をお迎えしました。仮剪定をしましたが、手前の太いシュートがかなり伸びだして、奥の弱いシュートと比べると不揃いです。
@奥の弱いシュートを強剪定してしまい手前の太いシュートをこのままいかす。
A太いシュートを2枚目の芽の当たりで強剪定し全体の高さを揃える
どちらがいいでしょうか?
535花咲か名無しさん
2021/02/17(水) 15:12:01.77ID:qn2etDJY 私も切りそろえるので良いと思います
536花咲か名無しさん
2021/02/17(水) 15:23:36.19ID:rj6GiqQ8537花咲か名無しさん
2021/02/17(水) 18:58:37.27ID:urKQxJPr みんなのレスに同意
高いとこでシュートを残すと間抜けな樹形になるよ
そうなったから今年強めに剪定した
芽が飛んでないし低めで切るのがいいと思う
高いとこでシュートを残すと間抜けな樹形になるよ
そうなったから今年強めに剪定した
芽が飛んでないし低めで切るのがいいと思う
538花咲か名無しさん
2021/02/17(水) 19:19:54.66ID:mSKIBoXr 枝の紫色って新芽が出たら気にならなくなるけどこの時期は目立つね
今日の冷え込みで更に変色しそうだ
今日の冷え込みで更に変色しそうだ
539花咲か名無しさん
2021/02/17(水) 19:22:31.69ID:lSKNMnI9 枝の紫色は枝に栄養が一杯つまっている証しじゃなかったかな?
540532
2021/02/17(水) 21:20:08.68ID:2+i4koGu みんなありがとうございます。手前の太い枝を赤い芽の上で切ることにします。
542花咲か名無しさん
2021/02/17(水) 21:29:02.28ID:qn2etDJY アントシアニン
544花咲か名無しさん
2021/02/17(水) 21:58:39.73ID:2+i4koGu >>543
しもやけみたいなものでほっておいても大丈夫。もし枝の付け根から斑点が大きく広がり黒くなったりするようだとキャンカーかもしれない
しもやけみたいなものでほっておいても大丈夫。もし枝の付け根から斑点が大きく広がり黒くなったりするようだとキャンカーかもしれない
545花咲か名無しさん
2021/02/18(木) 11:36:39.10ID:67zXYx/M 芽がポツポツと出てきたのですが思ったよりも芽が小さくて数が多いです
初めて冬を越して剪定したので分からないのですが冬の新芽は夏頃よりも芽の勢いが無いものですよね
夏と比べてしまい、どれも今の感じでは有望な枝にならなそうに見えます
画像のようなゴマ粒みたいな芽の集まりが他にも数箇所あってエネルギーが分散しちゃって勿体ない気がします
もう少し大きくなってから一つだけ残して他は芽かきしようと思うのですが、芽かきタイミングとかありますか?
場所は北関東の南向きベランダです
https://i.imgur.com/38HsOPF.jpg
初めて冬を越して剪定したので分からないのですが冬の新芽は夏頃よりも芽の勢いが無いものですよね
夏と比べてしまい、どれも今の感じでは有望な枝にならなそうに見えます
画像のようなゴマ粒みたいな芽の集まりが他にも数箇所あってエネルギーが分散しちゃって勿体ない気がします
もう少し大きくなってから一つだけ残して他は芽かきしようと思うのですが、芽かきタイミングとかありますか?
場所は北関東の南向きベランダです
https://i.imgur.com/38HsOPF.jpg
546花咲か名無しさん
2021/02/19(金) 09:50:00.22ID:+8crLt7s どの芽に勢いがあるかわかってから他の芽をむしる感じでおk
伸ばしたい芽があるならそっちの方向の芽を数個残して内側の芽なんかは早めに間引いておくのも手
伸ばしたい芽があるならそっちの方向の芽を数個残して内側の芽なんかは早めに間引いておくのも手
547花咲か名無しさん
2021/02/19(金) 12:54:37.98ID:2mwlwgr2 春が待ち遠しいな〜
548花咲か名無しさん
2021/02/19(金) 16:31:56.59ID:0ctnFrQq 明日気温が上がるみたいだから芽が伸びるだろうな
549花咲か名無しさん
2021/02/19(金) 16:46:57.17ID:wW93txBO 最高気温乱高下しすぎ〜
今日13からの18→22→22→15→12→11
でも霜が降りそうなのはあと1回だけかな
今日13からの18→22→22→15→12→11
でも霜が降りそうなのはあと1回だけかな
550花咲か名無しさん
2021/02/19(金) 23:28:53.14ID:r6rsdzKe551花咲か名無しさん
2021/02/20(土) 15:37:27.70ID:X5Dauus6 カサコマ、剪定が下手過ぎ。
554花咲か名無しさん
2021/02/20(土) 18:20:57.97ID:Z7GKjNvs 検索してみたらヤマトXと化成肥料比べてるね
ヤマトXと比べるなら化成肥料じゃなく有機肥料だろうに
多分肥料の事分かってないんだな
ヤマトXと比べるなら化成肥料じゃなく有機肥料だろうに
多分肥料の事分かってないんだな
555花咲か名無しさん
2021/02/20(土) 18:54:16.13ID:a7WRK3/F 日が当たるのは午後より午前中の方が良いというのは本当でしょうか?
556花咲か名無しさん
2021/02/20(土) 19:22:06.17ID:MO0hQNTf557花咲か名無しさん
2021/02/20(土) 19:38:16.61ID:CyTl3Zqm うちの庭の東にあるバラちゃんは元気
気を付けてあげないと暑い時アブラムシが付いたり
ツボミ齧られてた
気を付けてあげないと暑い時アブラムシが付いたり
ツボミ齧られてた
562花咲か名無しさん
2021/02/21(日) 05:49:42.55ID:gWrhcRHa 「5ちゃんねるアプリ利用者様限定機能」アップデートのお知らせ
平素より5ちゃんねるアプリをご利用いただき、誠にありがとうございます。
この度、「5ちゃんねるアプリ利用者様限定機能」をより便利にご利用いただくため、 LINEでのログインが可能になりました。
◇Google、Twitterに加え、LINEのアカウントをお持ちのユーザー様は5ちゃんねるアプリに簡単にログインすることができるようになります。
ログインすると、下記の機能を使用することが出来ます。
@レス画像がすぐ反映されます
A投稿制限が無くなります
Bお問い合わせ等でメールアドレスの認証が不要になります
今後も機能を拡張予定!
主な機能拡張計画
・いいねボタン
・お金が稼げるプロ5ちゃんねるアプリ機能
・スタンプの投稿
・会員限定掲示板
・新なりすまし防止機能
・お気に入りスレのブックマーク
・投稿時通知機能
・1と1000優先ゲット機能
今後もどんどん機能が追加!
◇早めに登録すると有利な特典も…!
その他にもユーザのみなさまの利便性を高めるための機能を開発予定です。
是非この機会にご登録ください。
5ちゃんねる専用アプリ
https://play.google.com/store/apps/details?id=net.janestyle.android
平素より5ちゃんねるアプリをご利用いただき、誠にありがとうございます。
この度、「5ちゃんねるアプリ利用者様限定機能」をより便利にご利用いただくため、 LINEでのログインが可能になりました。
◇Google、Twitterに加え、LINEのアカウントをお持ちのユーザー様は5ちゃんねるアプリに簡単にログインすることができるようになります。
ログインすると、下記の機能を使用することが出来ます。
@レス画像がすぐ反映されます
A投稿制限が無くなります
Bお問い合わせ等でメールアドレスの認証が不要になります
今後も機能を拡張予定!
主な機能拡張計画
・いいねボタン
・お金が稼げるプロ5ちゃんねるアプリ機能
・スタンプの投稿
・会員限定掲示板
・新なりすまし防止機能
・お気に入りスレのブックマーク
・投稿時通知機能
・1と1000優先ゲット機能
今後もどんどん機能が追加!
◇早めに登録すると有利な特典も…!
その他にもユーザのみなさまの利便性を高めるための機能を開発予定です。
是非この機会にご登録ください。
5ちゃんねる専用アプリ
https://play.google.com/store/apps/details?id=net.janestyle.android
563花咲か名無しさん
2021/02/21(日) 08:39:47.41ID:Qm2hgIhw 剪定のハサミってバラだけ専用のを使った方がいいんですか?
今まで他の樹木とかと一緒にバチバチ切ってたんですけど
バラは剪定前に消毒しなきゃダメという話を聞いて反省してます
今まで他の樹木とかと一緒にバチバチ切ってたんですけど
バラは剪定前に消毒しなきゃダメという話を聞いて反省してます
564花咲か名無しさん
2021/02/21(日) 08:55:58.73ID:fEbq0aaE バラだけじゃなく1株ごとに消毒したほうが良い
ウイルス病なんかは関係なく広がるし
ウイルス病なんかは関係なく広がるし
565花咲か名無しさん
2021/02/21(日) 10:12:41.80ID:CWMM9u/q いちいち消毒するに越したことはないだろうけど俺は自己責任として数十年来いちいちそんな事はしてない
クリローも一時そんな話があり消毒した事があったが面倒でヤメタ
気にしてたら球根類とかもキリがなくなって来るから無視してる
クリローも一時そんな話があり消毒した事があったが面倒でヤメタ
気にしてたら球根類とかもキリがなくなって来るから無視してる
566花咲か名無しさん
2021/02/21(日) 10:18:02.60ID:fEbq0aaE 消毒液をコップに用意して都度くぐらせるだけでも良いし株ごとに別の日に剪定するのでも良い
ハサミは使ったら洗ってしまうから、洗って乾燥させたらそれだけでもリスクが減る
ハサミは使ったら洗ってしまうから、洗って乾燥させたらそれだけでもリスクが減る
567花咲か名無しさん
2021/02/21(日) 11:31:20.07ID:Qm2hgIhw そうなんですね
庭中の木もなんでもまとめて切ってました…
切る前にアルコール吹き掛ければいいでしょうか
庭中の木もなんでもまとめて切ってました…
切る前にアルコール吹き掛ければいいでしょうか
568花咲か名無しさん
2021/02/21(日) 12:19:36.04ID:+E2xUilK アルコールよりはオスバン液が良いと思う。
アルコールは乾くまで待たないと効果が発揮されないから。
でも無水アルコールは早く乾きすぎて除菌効果は期待できないらしいよ。
アルコールは乾くまで待たないと効果が発揮されないから。
でも無水アルコールは早く乾きすぎて除菌効果は期待できないらしいよ。
569花咲か名無しさん
2021/02/21(日) 12:34:00.62ID:0zeqZarx 根にボツボツが沢山あったのですが癌腫か何かでしょうか。
ちなみに挿し木です。親木は調子悪かったのでバックアップ取って処分しました。
https://i.imgur.com/qMvSrfl.jpg
https://i.imgur.com/MxbrWAf.jpg
ちなみに挿し木です。親木は調子悪かったのでバックアップ取って処分しました。
https://i.imgur.com/qMvSrfl.jpg
https://i.imgur.com/MxbrWAf.jpg
572花咲か名無しさん
2021/02/22(月) 00:07:59.52ID:8Ec2ZJyx 主にうどんこ病対策なんかで予防に消毒をするとしたら来月の中頃ですかね?
573花咲か名無しさん
2021/02/22(月) 00:29:47.75ID:Sz9DHt1c 芽が動き始める頃に先ずはダコニール
574花咲か名無しさん
2021/02/22(月) 06:54:03.51ID:ChGqj3HP 初めてバラの苗を育てます
オルトランDXを根元に撒きたいと思っています
今の時期で大丈夫でしょうか?
また、無農薬にこだわる方がいるのは何故なんでしょうか?
農薬や殺虫剤を使うと花が咲かなくなるとかありますか?
オルトランDXを根元に撒きたいと思っています
今の時期で大丈夫でしょうか?
また、無農薬にこだわる方がいるのは何故なんでしょうか?
農薬や殺虫剤を使うと花が咲かなくなるとかありますか?
575花咲か名無しさん
2021/02/22(月) 07:38:26.23ID:Le+VBRe5 鉢植えなのですが、ベーサルシュートのピンチってどのタイミングでやるのでしょうか?
将来の主力枝にする為にピンチをすると聞きますが、いったいどのタイミングでどうピンチをするのでしょう。
そして、ピンチは繰り返すのでしょうか。
将来の主力枝にする為にピンチをすると聞きますが、いったいどのタイミングでどうピンチをするのでしょう。
そして、ピンチは繰り返すのでしょうか。
576花咲か名無しさん
2021/02/22(月) 11:42:27.61ID:A8Sge+b4 >>574
オルトランは今でも大丈夫です
3月終わりから4月にかけてアブラムシやヨトウムシが出始めるので3月初旬に撒くというのが基本です
後は住んでる場所の気温なんかで自分でずらす感じです
無農薬はミツバチが農薬で死滅する、人によってはアレルギー反応が出るなどがありますね
ただ大半はオーガニック信仰と同じ感じです
>>575
ベーサルシュートのピンチは分枝を促すために施したりもしますので、他の枝より少し低いくらいまで育ったら五枚葉の上で摘みます
だいたい30cmくらいですが、そこはバラ自体の成長や他の枝と相談です
繰り返し行うかどうかはその枝の成長ぶりにもよるので、必要ならばってところでしょうか
他には高さをコントロールするために適宜施したりもしますけど、これは全体のバランスを考えればそれで充分です
オルトランは今でも大丈夫です
3月終わりから4月にかけてアブラムシやヨトウムシが出始めるので3月初旬に撒くというのが基本です
後は住んでる場所の気温なんかで自分でずらす感じです
無農薬はミツバチが農薬で死滅する、人によってはアレルギー反応が出るなどがありますね
ただ大半はオーガニック信仰と同じ感じです
>>575
ベーサルシュートのピンチは分枝を促すために施したりもしますので、他の枝より少し低いくらいまで育ったら五枚葉の上で摘みます
だいたい30cmくらいですが、そこはバラ自体の成長や他の枝と相談です
繰り返し行うかどうかはその枝の成長ぶりにもよるので、必要ならばってところでしょうか
他には高さをコントロールするために適宜施したりもしますけど、これは全体のバランスを考えればそれで充分です
577花咲か名無しさん
2021/02/22(月) 12:47:02.99ID:AnnGzPRF 西日本だけど今日見回りしてたらもう新芽にアブラムシ出てたよ
今年は全てが早すぎる、作業全体的に1ヶ月前倒しでも良さそう
今年は全てが早すぎる、作業全体的に1ヶ月前倒しでも良さそう
578花咲か名無しさん
2021/02/22(月) 13:27:00.45ID:BrRurLFY 札落ちしちゃった鉢ってみなさんどうしてる?
去年からバラはじめたんだけど一気に80鉢に増やして二、三鉢が札落ちしてわかんなくなった
去年からバラはじめたんだけど一気に80鉢に増やして二、三鉢が札落ちしてわかんなくなった
579花咲か名無しさん
2021/02/22(月) 13:28:13.57ID:/YGMgWV+ 金遣い荒いな…
583花咲か名無しさん
2021/02/22(月) 18:21:49.95ID:gfQiaOc7 うちも地植えだけどどれがどれだかわからないの沢山ある〜
咲いてもわからないやつもありそうw
咲いてもわからないやつもありそうw
584花咲か名無しさん
2021/02/22(月) 18:51:37.29ID:XZCHB/4l586花咲か名無しさん
2021/02/23(火) 01:34:21.54ID:3MK/dpJ6 80鉢かぁスゲェな、俺には管理出来ないわ
587花咲か名無しさん
2021/02/23(火) 01:37:03.89ID:9WT5RLmW588花咲か名無しさん
2021/02/23(火) 02:36:00.24ID:glBVboNi でも実際日本で素人が無農薬で健全に育てるのはかなり困難だと思う
はまなすとか原種に近いものはいけるかもしれん
はまなすとか原種に近いものはいけるかもしれん
589花咲か名無しさん
2021/02/23(火) 08:44:08.92ID:/SF0xvkr 自分のとこだとパウルクレー、メルヘンツァウバー、ポラリスアルファ
エドゥアールマネ、ゴールデンボーダー、アストリットグレー略は無農薬で全く病気無し
エドゥアールマネ、ゴールデンボーダー、アストリットグレー略は無農薬で全く病気無し
591花咲か名無しさん
2021/02/23(火) 09:57:00.42ID:+YSm05mt 新芽が出てきてるのですが、殆ど消毒してない人からいただいた株の葉っぱが少し縮れたように見えます。
これは消毒すれば治るのでしょうか?
あと、自分で一月に挿し木した挿し穂も新芽が縮れてるようなのがありますが、
根は確認できてません。
これは今から消毒しても大丈夫でしょうか?
これは消毒すれば治るのでしょうか?
あと、自分で一月に挿し木した挿し穂も新芽が縮れてるようなのがありますが、
根は確認できてません。
これは今から消毒しても大丈夫でしょうか?
593花咲か名無しさん
2021/02/23(火) 10:20:10.46ID:AJaa4YFn いまの時期の葉っぱの縮れならうどん粉じゃない?
594花咲か名無しさん
2021/02/23(火) 10:21:55.79ID:0m7w8QHL 最近耐病性の強いのが結構出ているよ
エドゥアールマネとか、ケルナーフローラとか他にも沢山。
国内でもシャリマーとか。
うちのパブ・ロックも強いよ。
エドゥアールマネとか、ケルナーフローラとか他にも沢山。
国内でもシャリマーとか。
うちのパブ・ロックも強いよ。
595花咲か名無しさん
2021/02/23(火) 10:34:04.36ID:+YSm05mt >>592>>593
どちらも可能性ありそうです
この時期ハダニやうどん粉病になったのが初めてなので、
挿し木は消毒してよいのか分からなかったのですが、
根が出てるかもわからないので水をザアザアかけるわけにも行かず、ベニカXファインスプレーをかけてしまったら、
他の葉がついてる挿し穂の葉がかれてしまいました。
もらった株は幹が白っぽいのでカイガラムシかうどん粉病かも知れませんので、ベニカ・・かけてみます
どちらも可能性ありそうです
この時期ハダニやうどん粉病になったのが初めてなので、
挿し木は消毒してよいのか分からなかったのですが、
根が出てるかもわからないので水をザアザアかけるわけにも行かず、ベニカXファインスプレーをかけてしまったら、
他の葉がついてる挿し穂の葉がかれてしまいました。
もらった株は幹が白っぽいのでカイガラムシかうどん粉病かも知れませんので、ベニカ・・かけてみます
596花咲か名無しさん
2021/02/23(火) 10:48:37.12ID:4ciiP6xY597花咲か名無しさん
2021/02/23(火) 11:04:50.16ID:+YSm05mt 東京です
挿し木は暖房のない部屋で、
もらったバラは外です
葉が枯れたのは、水切れではないです
挿し木は暖房のない部屋で、
もらったバラは外です
葉が枯れたのは、水切れではないです
599花咲か名無しさん
2021/02/23(火) 11:13:58.84ID:/SF0xvkr 挿し穂にベニカかけるのは神経質すぎだと思う
600花咲か名無しさん
2021/02/23(火) 11:15:48.30ID:4sv2d3hW 挿し穂にベニカかけて縮れたのなら、単に薬害か冷害じゃね?
601花咲か名無しさん
2021/02/23(火) 12:04:50.41ID:C+YuOHds 他の消毒の時に私も何度か挿し穂にかけた 倍くらい薄めた 多少葉っぱは傷んだが現在挿し穂は枯れてない
602花咲か名無しさん
2021/02/23(火) 12:17:18.26ID:Bm00yb0R 1月に剪定して挿したやつ根が出たから上げた
メルヘン、グレーフィン、ウェディングベルズ、ノヴァーリス、ビブラマリエ、プリンセスヴェール、他デルバールのいろいろ挿したけどディープボルドーが異様に速かった
冬剪定の太いとこは速いんか?
メルヘン、グレーフィン、ウェディングベルズ、ノヴァーリス、ビブラマリエ、プリンセスヴェール、他デルバールのいろいろ挿したけどディープボルドーが異様に速かった
冬剪定の太いとこは速いんか?
603花咲か名無しさん
2021/02/23(火) 12:18:48.42ID:AJaa4YFn 早っ!!
思わず自分のところのも抜いてみたくなったけど我慢我慢
思わず自分のところのも抜いてみたくなったけど我慢我慢
604花咲か名無しさん
2021/02/23(火) 12:33:39.15ID:1HjRj6pC 長文になります、すみません
下記条件で花首長くて切り花に向いてる室内で長く楽しめる品種を探しています
・色は白と赤以外
・樹形は鉢向きコンパクト
・香りはあると嬉しいが無くてもいい
・育てる場所は北関東の寒暖差大きい、南向きベランダ
ラマリエを育ててる人いますか?
この品種はどんな感じでしょうか
ネットで切り花品種のバラ苗を見かけますが、それは基本的に地植え推奨ですよね
切り花って地植えで育てられているし
コンパクトにそだてられる切り花向きを探してるって難題ですかね
よろしくお願いします
下記条件で花首長くて切り花に向いてる室内で長く楽しめる品種を探しています
・色は白と赤以外
・樹形は鉢向きコンパクト
・香りはあると嬉しいが無くてもいい
・育てる場所は北関東の寒暖差大きい、南向きベランダ
ラマリエを育ててる人いますか?
この品種はどんな感じでしょうか
ネットで切り花品種のバラ苗を見かけますが、それは基本的に地植え推奨ですよね
切り花って地植えで育てられているし
コンパクトにそだてられる切り花向きを探してるって難題ですかね
よろしくお願いします
605花咲か名無しさん
2021/02/23(火) 12:36:38.72ID:Bm00yb0R 今年初めて挿し木したんだけど
液肥と酢とペンタガーデンと自作メネデールを霧吹きして腰水には砂糖まぜた
室内窓際に置いて夜はLED当てた
液肥と酢とペンタガーデンと自作メネデールを霧吹きして腰水には砂糖まぜた
室内窓際に置いて夜はLED当てた
606花咲か名無しさん
2021/02/23(火) 17:36:47.32ID:qLP8YHK4 間違えて上下逆に挿し木してしまってました
1ヶ月経過で枝の芽は伸びてるみたいなんですけど…
やっぱり上下逆では根付きませんよね?
1ヶ月経過で枝の芽は伸びてるみたいなんですけど…
やっぱり上下逆では根付きませんよね?
609花咲か名無しさん
2021/02/23(火) 18:04:50.91ID:kfKtzvHp >>608
前に豆腐のパックに枝を寝かせて生き埋めみたいに赤玉土を入れてどうなるか実験したら普通に全体から根が生えてまるでシュートが出るかのように地中から芽が出ました。
前に豆腐のパックに枝を寝かせて生き埋めみたいに赤玉土を入れてどうなるか実験したら普通に全体から根が生えてまるでシュートが出るかのように地中から芽が出ました。
612花咲か名無しさん
2021/02/23(火) 20:32:55.83ID:zHBARO4V614花咲か名無しさん
2021/02/23(火) 22:01:53.37ID:aOoWHiFE615花咲か名無しさん
2021/02/23(火) 22:13:56.97ID:AJaa4YFn >>604
シェエラザードは?
樹型はこじんまりしていて切り花にも向いてる
香りもあるし花持ちもいい
切り花ならミスティパープルも勧めたいところだけど
河本バラは細い枝にも花をつけるから
鉢植え向け品種でありながら樹型は乱れがち
シェエラザードは?
樹型はこじんまりしていて切り花にも向いてる
香りもあるし花持ちもいい
切り花ならミスティパープルも勧めたいところだけど
河本バラは細い枝にも花をつけるから
鉢植え向け品種でありながら樹型は乱れがち
616花咲か名無しさん
2021/02/23(火) 23:43:15.31ID:cBOkyMuP618花咲か名無しさん
2021/02/24(水) 07:54:08.17ID:zYshX4WS619花咲か名無しさん
2021/02/24(水) 08:03:44.65ID:opKUaOoG620花咲か名無しさん
2021/02/24(水) 08:35:31.77ID:j2fsGG4p 國枝さんのところはねぇ
ブランドを育てたいって気持ちはわかるけど
ちょっとやり過ぎのような気がする
ブランドを育てたいって気持ちはわかるけど
ちょっとやり過ぎのような気がする
621花咲か名無しさん
2021/02/24(水) 09:46:23.93ID:RzInB9cL 國枝さんのバラは好きだけど、もう買うことはないかな
入手するのが面倒で高額すぎる
シェエラザードは切り花にしても花持ちよかったよ
トゲが少ないから毎日の水換えもしやすい
入手するのが面倒で高額すぎる
シェエラザードは切り花にしても花持ちよかったよ
トゲが少ないから毎日の水換えもしやすい
622花咲か名無しさん
2021/02/24(水) 11:01:55.43ID:KBJietRe 國枝さんとこは本当に迷走してる気がする。
よくある二代目が会社ダメにするパターン。
よくある二代目が会社ダメにするパターン。
623花咲か名無しさん
2021/02/24(水) 11:17:44.56ID:NobNyL9j 苗の買うとこ見つからんのだが
624花咲か名無しさん
2021/02/24(水) 11:48:13.20ID:7AF/Jj2o セールしてるのを見て買ったけど、たぶんその國枝さんのだ
F&Gのお膝元で流通しやすいのかな?
F&Gのお膝元で流通しやすいのかな?
625花咲か名無しさん
2021/02/24(水) 12:45:58.02ID:Wq/nv5Gj 去年まではF&Gで売ってたんだよね
和バラを専売化する、しかもメンバー制の値上げと聞いて売れ残りのF&G和バラ買いに行ったわ
アップ◯ローゼスは独自性の高いバラでブランド感あるのに価格も入手方法も一般的で上手くやってると思う
和バラを専売化する、しかもメンバー制の値上げと聞いて売れ残りのF&G和バラ買いに行ったわ
アップ◯ローゼスは独自性の高いバラでブランド感あるのに価格も入手方法も一般的で上手くやってると思う
626花咲か名無しさん
2021/02/24(水) 13:00:12.62ID:SB3F8kj6 >>608
ラマリエ育ててる。
昨年秋に開花苗を買ったばかり。
外で鉢植え。大阪日当たり良し。
もう芽が出て小さい葉っぱが開きそう。
香り良い感じ2メートル先からも分かる。つぼみを切り花にしても(小さくなるが)ちゃんと咲く、花持ち良いよ。
自分の経験だとベランダなら黒点病にならなくて助かった。今の子は油断してたら黒点病にちょとなった。
茎の色がシュシュとちょっと違って赤っぽいかな?
以上、ミニバラ以外は経験三年目でした。
ラマリエ育ててる。
昨年秋に開花苗を買ったばかり。
外で鉢植え。大阪日当たり良し。
もう芽が出て小さい葉っぱが開きそう。
香り良い感じ2メートル先からも分かる。つぼみを切り花にしても(小さくなるが)ちゃんと咲く、花持ち良いよ。
自分の経験だとベランダなら黒点病にならなくて助かった。今の子は油断してたら黒点病にちょとなった。
茎の色がシュシュとちょっと違って赤っぽいかな?
以上、ミニバラ以外は経験三年目でした。
627花咲か名無しさん
2021/02/24(水) 13:01:52.90ID:SB3F8kj6 ああラマリエは横には広がらず、縦に延びてコンパクトに育ちそうです。
628花咲か名無しさん
2021/02/24(水) 14:36:22.49ID:grK0yggu629花咲か名無しさん
2021/02/24(水) 18:01:20.68ID:YqQOH9fG630花咲か名無しさん
2021/02/24(水) 18:51:04.67ID:qkuWp0qd 和バラって育てるの難しいの?最近日本のばかり買ってるけど、育て方のちがいが分からない
631花咲か名無しさん
2021/02/24(水) 19:05:38.40ID:BRWozb5x つるバラについてよろしくお願いします。
先日購入した店舗から添付されていた育て方の説明書に新苗も大苗も二年目の冬まで
まっすぐ伸ばすと書いてあったのですが、みなさんも2年間は横に倒す誘引をせず全て
の枝をまっすぐに立てたままにしているのでしょうか?
知らずに去年1年育てたつるバラの枝をすでに横に誘引してしまいましたが、かなり生育が
遅れてしまうのなら今からまっすぐにしたほうがいいのか迷っています。
先日購入した店舗から添付されていた育て方の説明書に新苗も大苗も二年目の冬まで
まっすぐ伸ばすと書いてあったのですが、みなさんも2年間は横に倒す誘引をせず全て
の枝をまっすぐに立てたままにしているのでしょうか?
知らずに去年1年育てたつるバラの枝をすでに横に誘引してしまいましたが、かなり生育が
遅れてしまうのなら今からまっすぐにしたほうがいいのか迷っています。
632花咲か名無しさん
2021/02/24(水) 20:58:27.49ID:Jo7uSRZM 初めてのバラ栽培してるんだけど農薬っていつからなにを噴霧すればいいの
店で見たけど結構高いのもあるのでコスパいいのはどれなんだろうか
あと芽かきって必要?
つるばらも四季咲きも全部の目を一つにすればいいんだろうか
バラの本にも3本出る目を一つ残して摘み取るとしか書いていなくてよくわからなかった
店で見たけど結構高いのもあるのでコスパいいのはどれなんだろうか
あと芽かきって必要?
つるばらも四季咲きも全部の目を一つにすればいいんだろうか
バラの本にも3本出る目を一つ残して摘み取るとしか書いていなくてよくわからなかった
633花咲か名無しさん
2021/02/24(水) 20:59:38.35ID:etQtYZUR 芽かきの話するとまたあいつが来る
634花咲か名無しさん
2021/02/24(水) 21:10:00.61ID:Jo7uSRZM >>22
初心者で色々調べてから買ったけど買った六本全部サイトに書いている通りの大きさに育った
ホームセンターで買ったのはどれもまだ小さいままで理由がすごく気になってる
ここで買っのはおまかせセットみたいなのが安かったから初心者にはいいかなと思って買った
初心者で色々調べてから買ったけど買った六本全部サイトに書いている通りの大きさに育った
ホームセンターで買ったのはどれもまだ小さいままで理由がすごく気になってる
ここで買っのはおまかせセットみたいなのが安かったから初心者にはいいかなと思って買った
635花咲か名無しさん
2021/02/24(水) 21:26:14.23ID:wEaIUIvM あいつ本人では?
636花咲か名無しさん
2021/02/25(木) 00:19:28.73ID:LwKZnKMC637花咲か名無しさん
2021/02/25(木) 03:29:12.78ID:xl22JHrn 埼玉県在住ですが、もう鉢替えは遅いですか?
638花咲か名無しさん
2021/02/25(木) 03:59:00.25ID:EzXFQmEK >>637
根も芽も動いてるだろうけど今月中いけるよ
根も芽も動いてるだろうけど今月中いけるよ
639花咲か名無しさん
2021/02/25(木) 05:44:42.95ID:CE2WqR3b 石灰硫黄合剤の撒き方で葉の裏にかけなさいという動画を見たんだけど
ダコニールとかスミチオンとかはどうなんでしょうね?
ダコニールとかスミチオンとかはどうなんでしょうね?
640花咲か名無しさん
2021/02/25(木) 09:55:42.68ID:fjZ8AuwY 石灰硫黄合剤は基本越冬病害虫駆除に使うもの
つまり萌芽前の枝や幹に散布する
葉っぱにかけるなんてどこのTuberやねん
これからは普通の殺虫殺菌剤のローテーションでいいだろ
つまり萌芽前の枝や幹に散布する
葉っぱにかけるなんてどこのTuberやねん
これからは普通の殺虫殺菌剤のローテーションでいいだろ
641花咲か名無しさん
2021/02/25(木) 12:45:33.96ID:zUe0gOc4642花咲か名無しさん
2021/02/25(木) 12:49:29.41ID:FL/YA72r 昨年晩秋まで藪蚊に悩まされました
ちょい先の話ですが虫コナーズを実家の薔薇にひっ掛けていいですか
幹は太いです
ちょい先の話ですが虫コナーズを実家の薔薇にひっ掛けていいですか
幹は太いです
643花咲か名無しさん
2021/02/25(木) 12:53:04.03ID:hWWhTwX9 ダコニールは薬害が出やすいからサプロールの方がいい
644花咲か名無しさん
2021/02/25(木) 12:55:19.92ID:Ade2lvZh あれ、藪蚊に効果あるの?
ユスリカだけじゃないの?消費者庁から措置命令受けてなかった?
ユスリカだけじゃないの?消費者庁から措置命令受けてなかった?
646花咲か名無しさん
2021/02/25(木) 18:00:12.09ID:CE2WqR3b >>640
そこを聞いてるんじゃないんだけどなぁ
今まで何も考えずに消毒も殺虫も、バラを含むほかの木や花にも葉の上から散布していたので
どういうふうに散布したら有効なんだろうかと疑問に思たんだよ
まぁ、石灰硫黄合剤もバラにまいたけどね
通常ダコニール、サブロール、トップジンM、ベニカX、スミチオン、オルトランをまいてる
そこを聞いてるんじゃないんだけどなぁ
今まで何も考えずに消毒も殺虫も、バラを含むほかの木や花にも葉の上から散布していたので
どういうふうに散布したら有効なんだろうかと疑問に思たんだよ
まぁ、石灰硫黄合剤もバラにまいたけどね
通常ダコニール、サブロール、トップジンM、ベニカX、スミチオン、オルトランをまいてる
647花咲か名無しさん
2021/02/25(木) 18:04:36.58ID:S+uewRvA 虫や菌は葉の裏に隠れているから葉裏を消毒する
一方で風に乗ってやってくるハダニやうどん粉は葉表にも多いから上から消毒する
一方で風に乗ってやってくるハダニやうどん粉は葉表にも多いから上から消毒する
649花咲か名無しさん
2021/02/25(木) 18:47:40.24ID:zoKX1n5A 常緑樹には薄めでかけるけど落葉樹で萌芽後にかけるメリットないわ
650花咲か名無しさん
2021/02/25(木) 19:21:39.62ID:3Xon3HQH ここは初心者スレだからね
わかっててやってるなら荒らしだから通じないか
わかっててやってるなら荒らしだから通じないか
652花咲か名無しさん
2021/02/25(木) 20:31:56.97ID:Dfua/FRm そもそも石灰硫黄合剤がバラに適応ないし、無理に使うものでもないだろ。まして新芽や新葉にかけるなんて論外。
653花咲か名無しさん
2021/02/25(木) 21:09:22.37ID:DK/q+G9z >>639
参考までに、どの動画ですか?
参考までに、どの動画ですか?
654花咲か名無しさん
2021/02/25(木) 21:24:07.70ID:l0qx+SdA 荒らしのジジイだろ、YouTubeネタ振ってるのは
655花咲か名無しさん
2021/02/25(木) 22:05:49.50ID:hQj7ICyI ほんとレベルが低いジジイだこと
656花咲か名無しさん
2021/02/25(木) 22:16:48.52ID:knNR5H8o バラスレではハンドスプレータイプか石灰硫黄合剤なんだよ、過去スレ見てみな
657花咲か名無しさん
2021/02/25(木) 22:37:58.92ID:3Zwf2rSx 石灰硫黄合剤にこだわりのある人とかそれしか知らない人とかイロイロいたなぁwww
660646
2021/02/26(金) 07:30:00.60ID:B2hvXUiw 去年、よくわからないが葉も花も実も大きくなる病気にほとんどの常緑樹・落葉樹バラも含・若干の花
がかかったんだよ。
だから今年は徹底的に消毒をしようと思いその一弾が石灰硫黄合剤なのです。
ところで、昨年つつじ・さつき・椿がモチ病にかかり、その後ほかに病気が広がったように思うのですが、
なんの病気でしょうかね?花桃の実、アラカシの葉も倍ぐらいになったよ
>>647
表も裏もかけるってことで納得です、ありがとう、ほかの人もね
がかかったんだよ。
だから今年は徹底的に消毒をしようと思いその一弾が石灰硫黄合剤なのです。
ところで、昨年つつじ・さつき・椿がモチ病にかかり、その後ほかに病気が広がったように思うのですが、
なんの病気でしょうかね?花桃の実、アラカシの葉も倍ぐらいになったよ
>>647
表も裏もかけるってことで納得です、ありがとう、ほかの人もね
661花咲か名無しさん
2021/02/26(金) 10:08:22.35ID:vSprtu5D 誰かがこっそりと>>660の家の植物に万田酵素をかけまくったとか
(本当に万田酵素で巨大化するかどうかは自分は使ったことないので知らない)
(本当に万田酵素で巨大化するかどうかは自分は使ったことないので知らない)
662花咲か名無しさん
2021/02/26(金) 16:35:59.78ID:XVtgdU5v 梅にカイガラムシがついて困っています。(鉢植え3鉢)
3年前の夏、内1鉢にブドウかよ?!て位に大量にびっしり付いてしまい、取り敢えず、バラ用の薬をスプレー(住友化学かな?)した後、カイガラムシにも効くスプレー(回数制限有り)を3鉢ともしたところ、翌年春に梅の花があまり咲かなくなりました。(八重咲きはほぼ全滅)
そこで2年前はあまりスプレーせずにいましたら、今年はまあまあ元通りに復活しました。ですが、カイガラムシはまだいるようです。
素人でも扱いやすいスプレー式の薬はありますか?歯ブラシでかき落としもしてますが、心配です。
カイガラムシは2種類いて
八重咲きには白いやつ、他の2鉢には赤紫?赤茶色かな?が付きます。
大阪北部です。よろしくお願い致します。
3年前の夏、内1鉢にブドウかよ?!て位に大量にびっしり付いてしまい、取り敢えず、バラ用の薬をスプレー(住友化学かな?)した後、カイガラムシにも効くスプレー(回数制限有り)を3鉢ともしたところ、翌年春に梅の花があまり咲かなくなりました。(八重咲きはほぼ全滅)
そこで2年前はあまりスプレーせずにいましたら、今年はまあまあ元通りに復活しました。ですが、カイガラムシはまだいるようです。
素人でも扱いやすいスプレー式の薬はありますか?歯ブラシでかき落としもしてますが、心配です。
カイガラムシは2種類いて
八重咲きには白いやつ、他の2鉢には赤紫?赤茶色かな?が付きます。
大阪北部です。よろしくお願い致します。
663花咲か名無しさん
2021/02/26(金) 17:03:27.49ID:naERpfhR 薬剤の説明書もスレタイも読まないからそうなる
夏は手やブラシで落として落葉木だから落葉期にマシン油で一掃できるでしょ
夏は手やブラシで落として落葉木だから落葉期にマシン油で一掃できるでしょ
664花咲か名無しさん
2021/02/26(金) 18:04:27.60ID:50xG4mBl665花咲か名無しさん
2021/02/26(金) 19:48:28.23ID:JGIi/2d6 黒星はおいといて
とにかくうどんこにめちゃ強いねん手言うバラおすすめありますか?
うどんこに強ければまあ黒星にも比例して強いとは思いますが
とにかくうどんこに強いのありますか?
とにかくうどんこにめちゃ強いねん手言うバラおすすめありますか?
うどんこに強ければまあ黒星にも比例して強いとは思いますが
とにかくうどんこに強いのありますか?
666花咲か名無しさん
2021/02/26(金) 20:34:03.76ID:hyqbZriD シャリマー
668花咲か名無しさん
2021/02/26(金) 21:19:24.81ID:eBizechI ほとんどの品種はうどん粉には強いと思うので、うどん粉病に大半のバラが悩まされる
のであれば春以後バラ又は近くの花木にアブラムシが大発生してるか、窒素肥料過多が
原因ではないでしょうか。アブラムシ防除と肥料過多に気をつければうどん粉病被害が
おさまるのでは?と思います。
ついでに、冬に鶏ふんを大量に埋め、春から初夏に野菜用化成肥料を定期的に撒くなど
すれば、バラも他の花木、宿根草の葉や花が大きくなるが、肥料過多が原因で枯れるの
も出る。
のであれば春以後バラ又は近くの花木にアブラムシが大発生してるか、窒素肥料過多が
原因ではないでしょうか。アブラムシ防除と肥料過多に気をつければうどん粉病被害が
おさまるのでは?と思います。
ついでに、冬に鶏ふんを大量に埋め、春から初夏に野菜用化成肥料を定期的に撒くなど
すれば、バラも他の花木、宿根草の葉や花が大きくなるが、肥料過多が原因で枯れるの
も出る。
669花咲か名無しさん
2021/02/26(金) 21:27:04.06ID:R9RY8mty 黒星に強い品種は限られるけどうどんこで困ったことはあまりない
670花咲か名無しさん
2021/02/26(金) 22:16:19.15ID:Jd5B277t うちのバラもうどんこにはならない
黒星はどうにも防げないけど
黒星はどうにも防げないけど
671花咲か名無しさん
2021/02/26(金) 22:30:26.55ID:R9RY8mty うちでうどんこが出たのは春乃とマダムジョセフシュワルツだけだわ
ただこの2株は黒星はぜんぜん出ない
ただこの2株は黒星はぜんぜん出ない
672花咲か名無しさん
2021/02/26(金) 22:41:40.19ID:OPpH5vd5 バラを無農薬で冬まで葉をもたせたらプロ以上の腕だわ
673花咲か名無しさん
2021/02/26(金) 23:32:17.87ID:R4wwNvqA 環境が良くて(日当たりと風通し)強健種だったらわりと簡単だと思う
675花咲か名無しさん
2021/02/27(土) 01:32:23.95ID:Y4tMzQ0e 6号普通鉢に植えてある挿し木苗をもらったのですが、幹が白っぽく気になったので、
根がどうなってるかみてみたくて鉢から抜いたら、
鉢底石みたいなのが厚めに敷いてあって、
そこに根がからまってました。
芽が出てきてるので植え替えるつもりはなかったけど、思わず6号ロングに植え替えてしまいました。
バラ歴20年位のベテランさんがくれたバラだから枯らしたら悪いし、
そのままにしておけば良かったと後悔。
大丈夫かな~心配です
根がどうなってるかみてみたくて鉢から抜いたら、
鉢底石みたいなのが厚めに敷いてあって、
そこに根がからまってました。
芽が出てきてるので植え替えるつもりはなかったけど、思わず6号ロングに植え替えてしまいました。
バラ歴20年位のベテランさんがくれたバラだから枯らしたら悪いし、
そのままにしておけば良かったと後悔。
大丈夫かな~心配です
676花咲か名無しさん
2021/02/27(土) 06:58:11.39ID:q4U7R2As 挿し木して予備作っとけばいい
677花咲か名無しさん
2021/02/27(土) 09:58:48.91ID:Y4tMzQ0e >>676
今見てみたら株は小さめに剪定してあり、枝数も少ないので挿し穂になるような枝がありませんでした
暫く大切に様子みることにします。
もらった時、「枝は少ないけど4~5個は咲きますよ」とニコニコして下さったので、何としても今年咲いて欲しいと思ってしまいます
今見てみたら株は小さめに剪定してあり、枝数も少ないので挿し穂になるような枝がありませんでした
暫く大切に様子みることにします。
もらった時、「枝は少ないけど4~5個は咲きますよ」とニコニコして下さったので、何としても今年咲いて欲しいと思ってしまいます
678花咲か名無しさん
2021/02/27(土) 17:02:14.07ID:ADJSF9RQ 植え替えをしていたら土の中からぽろぽろと脆い茶色の塊が出て来たのですが癌腫でしょうか?
大きい根にはついていませんでした
細い根ばかり張っている中からいくつか出てきて触ってみるとすぐ裂けました
ただ以前見た癌腫とは違い見た目が石っぽく表面があまりでこぼこしてませんでした
割ってみても粒の集まりではなく斜めにシャーベット状のへき開性があり判断に迷っています
潰してみると水分があったのでやはり癌腫でしょうか?2日前に水やりをしました
大きい根にはついていませんでした
細い根ばかり張っている中からいくつか出てきて触ってみるとすぐ裂けました
ただ以前見た癌腫とは違い見た目が石っぽく表面があまりでこぼこしてませんでした
割ってみても粒の集まりではなく斜めにシャーベット状のへき開性があり判断に迷っています
潰してみると水分があったのでやはり癌腫でしょうか?2日前に水やりをしました
680花咲か名無しさん
2021/02/27(土) 17:23:26.24ID:ADJSF9RQ >>679
数年育てている株で毎年植え替えをしているので違います
最初は混ぜたときの石かと思ったのですが数個だけ脆く割れやすく色も少し違うので
一体なんなのかわからずじまいです
試しに他の普通の粒状の石を割って潰してみたのですが水は出なかったので訝しんでいます
数年育てている株で毎年植え替えをしているので違います
最初は混ぜたときの石かと思ったのですが数個だけ脆く割れやすく色も少し違うので
一体なんなのかわからずじまいです
試しに他の普通の粒状の石を割って潰してみたのですが水は出なかったので訝しんでいます
681花咲か名無しさん
2021/02/27(土) 17:28:36.09ID:gYxegdZY 石灰硫黄は4度以下の日に掛けるものじゃなかったかな
もう中間地では無理そうだけど
もう中間地では無理そうだけど
682花咲か名無しさん
2021/02/27(土) 17:31:28.49ID:gYxegdZY 雨のあまり掛からない軒下においておくと病気は比較的でない
バラの栽培するのは日本は雨が多すぎる
バラの栽培するのは日本は雨が多すぎる
684花咲か名無しさん
2021/02/27(土) 19:26:53.96ID:Z7cDf4v2 >>678
ネコブ線虫では?
ネコブ線虫では?
685花咲か名無しさん
2021/02/27(土) 20:37:50.97ID:JIVNgwvg 雨が当たらないと黒星は防げるがうどん粉病が蔓延する、ハダニも手がつけられなくなる
どの道日本では薬剤散布が必要悪ではある
どの道日本では薬剤散布が必要悪ではある
686花咲か名無しさん
2021/02/27(土) 21:11:26.32ID:lcQGtI6i687花咲か名無しさん
2021/02/27(土) 21:17:11.79ID:1htI1vuq 日当たり環境良すぎだわ
688花咲か名無しさん
2021/02/27(土) 22:34:18.53ID:lGeSTFjf すごく綺麗だなぁ
これが無農薬なの!?
うらやま
これが無農薬なの!?
うらやま
689花咲か名無しさん
2021/02/27(土) 22:43:16.48ID:2733AGJ2 屋上、最強伝説…!?
690花咲か名無しさん
2021/02/27(土) 22:48:34.30ID:JIVNgwvg 無農薬って言ってもさぁ、何もしないわけじゃないでしょ?
虫を避ける為に何々使ってるとかさ、見回り数回欠かせないとかさぁ
春の一番花はそこそこ咲くけど夏には葉っぱ無いよとかさぁ
無農薬のやり方とかデメリット何も言わないんだよなぁ、そんな秘密にするようなもの?
虫を避ける為に何々使ってるとかさ、見回り数回欠かせないとかさぁ
春の一番花はそこそこ咲くけど夏には葉っぱ無いよとかさぁ
無農薬のやり方とかデメリット何も言わないんだよなぁ、そんな秘密にするようなもの?
692花咲か名無しさん
2021/02/27(土) 23:23:30.64ID:oH4bZX/i 下が土じゃないだけでも大分病害虫減るだろうね
日当たりも風通しもすごく良さそう
夏は水やり大変そうだけど
日当たりも風通しもすごく良さそう
夏は水やり大変そうだけど
693花咲か名無しさん
2021/02/27(土) 23:37:36.34ID:lcQGtI6i >>691
ポラリスアルファですね
ゴールデンボーダーも持ってます
両方とも黄色なのにむっちゃ強い
前の住まいは日当たり4時間以下で農薬使っててもバラは半分枯れてたので
日当たり風通しは何より重要と実感
ポラリスアルファですね
ゴールデンボーダーも持ってます
両方とも黄色なのにむっちゃ強い
前の住まいは日当たり4時間以下で農薬使っててもバラは半分枯れてたので
日当たり風通しは何より重要と実感
694花咲か名無しさん
2021/02/28(日) 05:50:46.86ID:w2CEh+LQ 屋上最強
それにしても美しい
台風の時は大変そうだけど日当たり良いし良いなぁ
それにしても美しい
台風の時は大変そうだけど日当たり良いし良いなぁ
696花咲か名無しさん
2021/02/28(日) 08:21:48.59ID:xVhXKIwV 挿し木をくれたご夫婦、東南の庭と北側の玄関までバラを中心に花がいっ
ぱいで憧れるんだけど、20年位前に家を建て直し屋上作って植物移動しようとしたら、重くて大変。
それ以来プラ鉢にしてるって言ってた。
殆ど農薬まかないみたいなのは、屋上があるからなんだと今思った
ぱいで憧れるんだけど、20年位前に家を建て直し屋上作って植物移動しようとしたら、重くて大変。
それ以来プラ鉢にしてるって言ってた。
殆ど農薬まかないみたいなのは、屋上があるからなんだと今思った
697花咲か名無しさん
2021/02/28(日) 08:45:45.30ID:9p1NX8qC ポラリスアルファは無農薬いけるよね
ゴールデンボーダーは厳しい
一回り耐病ちがう
日当たり抜群ならできるのかな
ゴールデンボーダーは厳しい
一回り耐病ちがう
日当たり抜群ならできるのかな
698花咲か名無しさん
2021/02/28(日) 09:24:10.76ID:fIj5LLMQ 四季咲きで花はアプリコットのかからないピンク
銅葉のバラを探しています
お心当たり教えていただけませんか
銅葉のバラを探しています
お心当たり教えていただけませんか
700花咲か名無しさん
2021/02/28(日) 11:24:55.17ID:p6t/rQS8701花咲か名無しさん
2021/02/28(日) 13:09:23.84ID:NdR5IQqr 銅葉ピンクといえばオリビアローズオースチンがそうだな
703花咲か名無しさん
2021/02/28(日) 15:43:46.93ID:st/R++Gn >>686
こんにちはwwwwwwww
こんにちはwwwwwwww
704花咲か名無しさん
2021/02/28(日) 17:02:13.31ID:o2p1vUoz705花咲か名無しさん
2021/02/28(日) 17:30:30.56ID:st/R++Gn >>686
なんてより
なんてより
706花咲か名無しさん
2021/02/28(日) 23:43:10.20ID:OP5qBL4a >>704
同じような環境だけど、家は屋根の照り返しがすごくて水欲しがる植物は一日中水やりしないと無理そうだ
同じような環境だけど、家は屋根の照り返しがすごくて水欲しがる植物は一日中水やりしないと無理そうだ
708花咲か名無しさん
2021/03/01(月) 07:56:10.04ID:2gbargr4 パウルクレーかと思った
709花咲か名無しさん
2021/03/01(月) 09:02:52.10ID:bnBHEjUQ 俺エレガフミナしかよう分からんw
もしかしたらブルーははレイニーブルーかな
うちだとここまで日当たりが良いとERは厳しくなる
もしかしたらブルーははレイニーブルーかな
うちだとここまで日当たりが良いとERは厳しくなる
710花咲か名無しさん
2021/03/01(月) 09:34:51.13ID:KI5JRMLc 私もパウルクレーかなと思った
日照限られてるうちはこんな山盛りに咲かないけど
強健種オンリーで無農薬いいね
日照限られてるうちはこんな山盛りに咲かないけど
強健種オンリーで無農薬いいね
711花咲か名無しさん
2021/03/01(月) 10:17:14.50ID:EFLcQvA6 強健種でなおかつ美しいのが増えてすごい嬉しいね。
あとは半日陰に強いのが増えるとなお良いけど。
あとは半日陰に強いのが増えるとなお良いけど。
712花咲か名無しさん
2021/03/01(月) 10:18:11.31ID:VbF2sBEg パウル・クレーとレイニーブルー正解です!
713花咲か名無しさん
2021/03/01(月) 10:20:53.81ID:Z0xI3zzk 半日陰に強いのも欲しいけど耐暑性が強いのも欲しい
最近春が短く夏がドーン!!って感じ
最近春が短く夏がドーン!!って感じ
714花咲か名無しさん
2021/03/01(月) 10:59:04.69ID:A35LmzwN715花咲か名無しさん
2021/03/01(月) 11:08:51.43ID:VbF2sBEg716花咲か名無しさん
2021/03/01(月) 11:14:49.45ID:Z0xI3zzk717花咲か名無しさん
2021/03/01(月) 11:19:08.43ID:VbF2sBEg 今年の春で4年目か5年目かな?
ERの血を引いてるので花持ちが比較的悪めでバッサリ系なのと香りがミルラなのが好み分かれるかも
ERの血を引いてるので花持ちが比較的悪めでバッサリ系なのと香りがミルラなのが好み分かれるかも
718花咲か名無しさん
2021/03/01(月) 11:27:52.37ID:UVZUpCIy719花咲か名無しさん
2021/03/01(月) 11:30:43.18ID:A35LmzwN720花咲か名無しさん
2021/03/01(月) 11:34:29.86ID:VbF2sBEg 肥料は花工場と888の化成なんで本当に特別なことはしてないです
やはり日当たりが良いのがいいんですかね
オレンジとブルーの間だと映えそうですね
やはり日当たりが良いのがいいんですかね
オレンジとブルーの間だと映えそうですね
721花咲か名無しさん
2021/03/01(月) 11:36:42.72ID:VbF2sBEg 4月〜10月に月1で888でたまに足りてなさそうなときに花工場です
722花咲か名無しさん
2021/03/01(月) 11:48:53.37ID:KYMsU7Ji 888ってアイリスのですか?
うちはそれです。地植えなんだけど仕事もしているから888を節分の豆のようにばら撒いちゃう
うちはそれです。地植えなんだけど仕事もしているから888を節分の豆のようにばら撒いちゃう
723花咲か名無しさん
2021/03/01(月) 11:50:17.91ID:VbF2sBEg アイリスかな?
HCで適当に安いやつを買いました
HCで適当に安いやつを買いました
726花咲か名無しさん
2021/03/01(月) 14:56:29.05ID:/VUVH1vX >>715
綺麗だし花数が多くて凄い!
鉢植えでこんなにもりもり咲かせられるなんて手入れがいいのかな
888を月一ね、めもめも
うちも日当たりはいいけど施肥や土替えとかマメにやればこんな風に咲くんだろうか
綺麗だし花数が多くて凄い!
鉢植えでこんなにもりもり咲かせられるなんて手入れがいいのかな
888を月一ね、めもめも
うちも日当たりはいいけど施肥や土替えとかマメにやればこんな風に咲くんだろうか
727花咲か名無しさん
2021/03/01(月) 15:17:52.33ID:khUelhDn 築50年の800万円の定期借地権住宅に住むフリーターですか?
728花咲か名無しさん
2021/03/01(月) 15:18:42.97ID:khUelhDn 定期借地権って更地にして返さないといけないんですよ。大変ですね。
729花咲か名無しさん
2021/03/01(月) 17:06:14.76ID:2VS/HxZK 冬に大苗で買った2株から新芽が出ません@西日本暖地
ひとつは太い2本の枝が赤黒くて、根鉢あけてみたら真っ黒で白根なし
もうひとつは細い枝に赤っぽく皺が寄っていて、枝を折ると緑ですがみずみずしくない、根鉢は辛うじて1本だけ小さな白根あり
鉢下げして肥料は取り除いてみましたが、他に何かできることはありますか?
活力剤やカリ系肥料はやめておいた方がいいですか?
もうだめっぽい感じに見えるけど最後の足掻きをしたい
ひとつは太い2本の枝が赤黒くて、根鉢あけてみたら真っ黒で白根なし
もうひとつは細い枝に赤っぽく皺が寄っていて、枝を折ると緑ですがみずみずしくない、根鉢は辛うじて1本だけ小さな白根あり
鉢下げして肥料は取り除いてみましたが、他に何かできることはありますか?
活力剤やカリ系肥料はやめておいた方がいいですか?
もうだめっぽい感じに見えるけど最後の足掻きをしたい
730花咲か名無しさん
2021/03/01(月) 17:27:53.96ID:Z0xI3zzk732花咲か名無しさん
2021/03/02(火) 04:52:52.09ID:/Z7BZGUb >>729
冬っていつ?ってなるよ12月と2月では扱い全然違うし、買ったってどこで?ホムセン?専門店?
店頭買い?通販?それでもアドバイスは全然変わる
とにかく情報は多いほど適格なアオバイスがもらえる、あと画像もね
冬っていつ?ってなるよ12月と2月では扱い全然違うし、買ったってどこで?ホムセン?専門店?
店頭買い?通販?それでもアドバイスは全然変わる
とにかく情報は多いほど適格なアオバイスがもらえる、あと画像もね
733花咲か名無しさん
2021/03/02(火) 04:54:11.56ID:/Z7BZGUb 失礼
>とにかく情報は多いほど適格なアドバイスがもらえる、あと画像もね
>とにかく情報は多いほど適格なアドバイスがもらえる、あと画像もね
734花咲か名無しさん
2021/03/02(火) 07:58:21.86ID:7gFzutr1 800万円の定期借地権住宅ww
736花咲か名無しさん
2021/03/02(火) 12:28:55.37ID:0yyl6gdW 画像画像いうけど詳しく書いてあるし想像つくけど
根が張ってないのは大苗なら当たり前かな?
赤いのは問題なし、シワのある枝はちょっと怪しいかも
鉢下げしたのならあとは水控えめで様子見しかないかと…
案外ダメと思ったところからじわじわと復活することもあるから気長に待つのがいいよ
ナーセリーから買ったならまずはそちらに問い合わせるのをおすすめするけど
根が張ってないのは大苗なら当たり前かな?
赤いのは問題なし、シワのある枝はちょっと怪しいかも
鉢下げしたのならあとは水控えめで様子見しかないかと…
案外ダメと思ったところからじわじわと復活することもあるから気長に待つのがいいよ
ナーセリーから買ったならまずはそちらに問い合わせるのをおすすめするけど
737花咲か名無しさん
2021/03/02(火) 14:45:26.60ID:ws8O7O3E 俺のjane画像が貼れなくなった
janeのせいじゃなくてスマホが悪いのかも
janeのせいじゃなくてスマホが悪いのかも
738花咲か名無しさん
2021/03/02(火) 15:55:00.33ID:gGAzRPNB 規制だね
739花咲か名無しさん
2021/03/02(火) 16:06:16.87ID:qRMayfqc >>729です
画像なくてすみません
2本枝が赤黒くなって根が真っ黒なのは家の福袋で届いたヴィオレパルフュメです。届いたときは根鉢が詰まってしっかりしていて鉢上げしていました
もう一つの赤い枝に皺が寄って白根1本は地元園芸店で売れ残りだった、恐らく去年開花株のバスシーバ。そこまで根鉢詰まってないけどついでにと思って鉢上げしたものです
どちらも1月から2月上旬に入手したと思います
同じ条件で育ててきた他の株は同じ時期に購入したものも数鉢ありますが、新芽が開いてきて早いものはもう枝になりつつあるものもあるので、この2つは鉢下げしてしばらく様子みてみます
今日薄めのメネデールだけ与えてみました
画像なくてすみません
2本枝が赤黒くなって根が真っ黒なのは家の福袋で届いたヴィオレパルフュメです。届いたときは根鉢が詰まってしっかりしていて鉢上げしていました
もう一つの赤い枝に皺が寄って白根1本は地元園芸店で売れ残りだった、恐らく去年開花株のバスシーバ。そこまで根鉢詰まってないけどついでにと思って鉢上げしたものです
どちらも1月から2月上旬に入手したと思います
同じ条件で育ててきた他の株は同じ時期に購入したものも数鉢ありますが、新芽が開いてきて早いものはもう枝になりつつあるものもあるので、この2つは鉢下げしてしばらく様子みてみます
今日薄めのメネデールだけ与えてみました
740花咲か名無しさん
2021/03/02(火) 16:34:30.00ID:3PF7sok7 >>739
ヴィオレパルフュメは家に問い合わせ
掲示板経由でもいいし、直接メールでもいい
メールなら画像添付はできるよね?
家は半年保証があるから場合によっては代替苗を送ってくれる
バスシーバはそういう事情ならしばらく様子見するしかないと思う
でも取り敢えずどちらも水控えめ、肥料はストップ
上手く復活するといいね
ヴィオレパルフュメは家に問い合わせ
掲示板経由でもいいし、直接メールでもいい
メールなら画像添付はできるよね?
家は半年保証があるから場合によっては代替苗を送ってくれる
バスシーバはそういう事情ならしばらく様子見するしかないと思う
でも取り敢えずどちらも水控えめ、肥料はストップ
上手く復活するといいね
741花咲か名無しさん
2021/03/02(火) 19:01:13.24ID:NZ1nNIiQ マンションのベランダで育ててます。
つるバラは場所的に厳しいので2つだけ育ててるのですが、どうしてもクリスティアーナが欲しくて。
クリスティアーナを鉢植えで育ててる方いらっしゃいますか?
壁面に誘引は出来ないのでオベリスクになるかと思うのですが、10号くらいの鉢だとあまり良くないでしょうか?
つるバラは場所的に厳しいので2つだけ育ててるのですが、どうしてもクリスティアーナが欲しくて。
クリスティアーナを鉢植えで育ててる方いらっしゃいますか?
壁面に誘引は出来ないのでオベリスクになるかと思うのですが、10号くらいの鉢だとあまり良くないでしょうか?
742698
2021/03/02(火) 21:29:13.07ID:FZxTCXWO743花咲か名無しさん
2021/03/02(火) 23:40:56.98ID:Zxz//xZM745花咲か名無しさん
2021/03/03(水) 14:26:50.59ID:XNzbsNwJ746花咲か名無しさん
2021/03/03(水) 15:22:46.28ID:frZHXFoD751花咲か名無しさん
2021/03/03(水) 21:02:37.12ID:Q3etxolv 本当にそれに尽きる
いちいち遡って書いてあること見てアドバイスしなくちゃならんのか?って話
いちいち遡って書いてあること見てアドバイスしなくちゃならんのか?って話
752花咲か名無しさん
2021/03/03(水) 23:43:49.51ID:4zf5Hpa/753花咲か名無しさん
2021/03/03(水) 23:55:29.68ID:6lq1yBLC ピンポイントで質問するならともかく画像ドーンで何したらいい?はねぇ
754花咲か名無しさん
2021/03/04(木) 00:17:21.47ID:SLatMelu ネタと思いつつ 品名ラベル付ける。オルトランDX撒く。土が乾いたら水やる。
日当たりのいい場所に置く。できれば雨のあたらない場所に置く。
ナメクジいたら捕殺する。ハダニ湧かないように時には葉裏からシャワーかける。
一冊の本も読まずに枯れたらバラ栽培向かないから二度と買わない。
日当たりのいい場所に置く。できれば雨のあたらない場所に置く。
ナメクジいたら捕殺する。ハダニ湧かないように時には葉裏からシャワーかける。
一冊の本も読まずに枯れたらバラ栽培向かないから二度と買わない。
755花咲か名無しさん
2021/03/04(木) 01:01:26.98ID:4K44CyCX サンヨールまけばナメクジもハダニも退治できるじゃないの
756花咲か名無しさん
2021/03/04(木) 06:56:31.69ID:Sd/eV0Ww こんな不恰好な苗を買ってくる人だから・・・
757花咲か名無しさん
2021/03/04(木) 07:33:24.37ID:PZ0d+39d いや、本人が購入したのではなくプレゼントで送られたって話だろ
758花咲か名無しさん
2021/03/04(木) 08:52:06.50ID:+C9UgKAQ まったくの初心者さんが、まったくの初心者さんから、イメージだけでプレゼントされた苗だから
少しやさしく対応してあげようよ(ってことも、前を読まないとわからないんだけど)
取り合えず、よく観察して、なにか変だと思われることがあれば、本を読むとかネット検索
バラ用のスプレータイプの薬を取り合えず1本買っておく
薬には年間何回撒いていいとかの説明が書いてあるので、それを守る
虫が出たら、手で取る(無理なら箸で取る)
少しやさしく対応してあげようよ(ってことも、前を読まないとわからないんだけど)
取り合えず、よく観察して、なにか変だと思われることがあれば、本を読むとかネット検索
バラ用のスプレータイプの薬を取り合えず1本買っておく
薬には年間何回撒いていいとかの説明が書いてあるので、それを守る
虫が出たら、手で取る(無理なら箸で取る)
760花咲か名無しさん
2021/03/04(木) 09:28:48.10ID:S1GJHywj これから先、芽かきとかシュートの摘芯摘蕾とか剪定、農薬散布のやり方、もしくは無農薬にするかとかやることいっぱいあるから大切に育てたいなら12ヶ月本は一冊読んだらいいと思う
それでわからないことはここで聞けばいいんだし
まあ教科書通りに育てなくてもバラは強いからなんとでも育つし、丁寧に育てても突然ダメになったりもする
それでわからないことはここで聞けばいいんだし
まあ教科書通りに育てなくてもバラは強いからなんとでも育つし、丁寧に育てても突然ダメになったりもする
761花咲か名無しさん
2021/03/04(木) 10:29:51.86ID:8g7/Emf+ 完全に初心者さんなら一冊手元に本を用意した方が良いね
それで分からないところが出て来ると思うからそしたらここで聞けばいい
何もわからない状態だと教える方もどこから教えれば良いか分からないし一から十まで教えて貰えるような場所でも無いしね
本以外だと松尾園芸さんのバラ栽培の動画がわかりやすかったからお勧めしたい
毎月今月は何をすれば良いか、この点に注意みたいに教えてくれて参考になった
それで分からないところが出て来ると思うからそしたらここで聞けばいい
何もわからない状態だと教える方もどこから教えれば良いか分からないし一から十まで教えて貰えるような場所でも無いしね
本以外だと松尾園芸さんのバラ栽培の動画がわかりやすかったからお勧めしたい
毎月今月は何をすれば良いか、この点に注意みたいに教えてくれて参考になった
764花咲か名無しさん
2021/03/04(木) 12:05:21.44ID:9lvyyLS8 すでに芽が展開して葉が開いてる鉢植えの株なんですが、根鉢を崩しての植え替えはしない方がいいかな?例年より取りかかるのが遅れてしまって…
765花咲か名無しさん
2021/03/04(木) 17:29:16.49ID:wxOpUBkz766花咲か名無しさん
2021/03/04(木) 18:12:31.82ID:bQ2ZvVir 10号鉢で薔薇を育てる場合、高さはどのくらいまでが限度でしょうか?
品種はシュシュ
3年前の冬に買った3年生の苗。
13本の枝があります。(買ったときは6本)
場所は大阪府
元気よく新芽が出ています。内向きのものはソフトピンチしたけど、これからどう大きくしたらいいのかな?と。まだまだ枝を充実させた方がいいでしょうか?
根本は鉛筆位、先は割り箸の細い方位です。
品種はシュシュ
3年前の冬に買った3年生の苗。
13本の枝があります。(買ったときは6本)
場所は大阪府
元気よく新芽が出ています。内向きのものはソフトピンチしたけど、これからどう大きくしたらいいのかな?と。まだまだ枝を充実させた方がいいでしょうか?
根本は鉛筆位、先は割り箸の細い方位です。
768花咲か名無しさん
2021/03/04(木) 23:46:51.28ID:+rAiEzUO769花咲か名無しさん
2021/03/05(金) 00:32:01.52ID:47oLkoVr 春の新芽をソフトピンチとか意味が分からないんだけど
芽かきとか摘んだとかなら分かるが……
芽かきとか摘んだとかなら分かるが……
770花咲か名無しさん
2021/03/05(金) 01:27:17.79ID:83uOMv5p 無関心だと3年経ってもその程度知識なんだろ
771花咲か名無しさん
2021/03/05(金) 05:53:37.71ID:YvTmMDO+ そんな言い方しないで優しく教えてあげようよ
772花咲か名無しさん
2021/03/05(金) 06:28:10.82ID:wVn2lRq6 去年からバラをはじめて鉢が沢山ふえたました
はじめて春の開花を経験するんですが
去年は無農薬で頑張りましたが鉢が増えすぎて農薬を検討してます
試しに水散布したら細かい霧は物凄く自分にかかります近所の手前あまり物々しい防護衣はきたくありません
皆さんは特別な衣装とかマスク用意してますか?
はじめて春の開花を経験するんですが
去年は無農薬で頑張りましたが鉢が増えすぎて農薬を検討してます
試しに水散布したら細かい霧は物凄く自分にかかります近所の手前あまり物々しい防護衣はきたくありません
皆さんは特別な衣装とかマスク用意してますか?
773花咲か名無しさん
2021/03/05(金) 06:31:23.06ID:z0aBpAjh 無風の日を選ぶ前提としてマスクだけだな
その後はすぐシャワーで全身洗う
その後はすぐシャワーで全身洗う
774花咲か名無しさん
2021/03/05(金) 06:47:29.47ID:D73spEeG 無風、雨カッパ、メガネにマスク
撒いたら風呂と洗濯
撒いたら風呂と洗濯
776花咲か名無しさん
2021/03/05(金) 07:37:14.13ID:hhApckLD 人の神経を逆撫でするようなことを言う人は人の気持ちに無関心なんだろう可哀想だが関わると自分の人生の無駄な時間になる
777花咲か名無しさん
2021/03/05(金) 11:11:25.49ID:yXFQY2bj マスクとメガネはしてます
あと近所の目が気になるから深夜にやってます…
あと近所の目が気になるから深夜にやってます…
778花咲か名無しさん
2021/03/05(金) 12:09:53.26ID:vvJ20Qug 3月中頃から農薬散布開始時期みたいなことが本に書いてあったけどとりあえず何を散布すればいいのかな
濃縮タイプのやつをAmazonで買おうと思うんだけど何を買えばいいの
ダインとベニカRはある
濃縮タイプのやつをAmazonで買おうと思うんだけど何を買えばいいの
ダインとベニカRはある
779花咲か名無しさん
2021/03/05(金) 12:56:37.18ID:akVuoRNN なるほど深夜!
780花咲か名無しさん
2021/03/05(金) 16:03:11.37ID:g2O2uhpR 後はサンヨールとダニ太郎くらいかな
この症状が出るから予防薬なりなんなりを買うって感じで足していく
この症状が出るから予防薬なりなんなりを買うって感じで足していく
781花咲か名無しさん
2021/03/05(金) 19:00:24.96ID:wE0YwUXj オルトランDX粒剤
スミチオン乳剤
マラソン乳剤
ダコニール1000
ジマンダイセン水和剤
トッブジンMゾル
ベンレート水和剤
カリグリーン
ゼンターリ
粘着くん
今年初めてバラ買ったけど、取り敢えず手持ちのこれらでやってみる
スミチオン乳剤
マラソン乳剤
ダコニール1000
ジマンダイセン水和剤
トッブジンMゾル
ベンレート水和剤
カリグリーン
ゼンターリ
粘着くん
今年初めてバラ買ったけど、取り敢えず手持ちのこれらでやってみる
782花咲か名無しさん
2021/03/05(金) 20:25:07.51ID:IjtYHp22 2月初旬に剪定して芽が出揃ってきました
台座から太い枝が3本あるんですが、新芽は右から6、0、2個です
この偏りって何なんでしょうか
ここからバランスよく仕立てるのは無理ですかね
成行きに任せる他はないですよね
台座から太い枝が3本あるんですが、新芽は右から6、0、2個です
この偏りって何なんでしょうか
ここからバランスよく仕立てるのは無理ですかね
成行きに任せる他はないですよね
783花咲か名無しさん
2021/03/05(金) 23:25:14.01ID:1Vyh+j75 オルトランDX粒剤、スミチオン乳剤
ジマンダイセン、トッブジンM、ベンレート水和剤
展着剤。(サプロールは数年使用無し)
上記以外で
ネマトリンエース、石灰硫黄合剤、トップジンMペースト
スラゴ、お庭のムシコロリ、殺ダニ剤(名前忘れた)
針金、電動ドリル、火ばさみ
テデトール用ゴム手袋厚手
地ならし用長靴
ジマンダイセン、トッブジンM、ベンレート水和剤
展着剤。(サプロールは数年使用無し)
上記以外で
ネマトリンエース、石灰硫黄合剤、トップジンMペースト
スラゴ、お庭のムシコロリ、殺ダニ剤(名前忘れた)
針金、電動ドリル、火ばさみ
テデトール用ゴム手袋厚手
地ならし用長靴
784花咲か名無しさん
2021/03/06(土) 00:43:17.18ID:2A1WKKZI786花咲か名無しさん
2021/03/06(土) 10:43:41.37ID:dTPeDGus 昨年末に迎えたボレロの枝の先が黒く変色しており芽吹いていたのがポロポロ落ちてしまいます。これはキャンカーと判断して黒くなった部分は切るだけでよいのでしょうか。その他何か対策はありますでしょうか。
写真がアップロードできす説明文だけですがよろしくお願いします
写真がアップロードできす説明文だけですがよろしくお願いします
787花咲か名無しさん
2021/03/06(土) 11:40:18.07ID:dTPeDGus788花咲か名無しさん
2021/03/06(土) 11:48:21.43ID:sbij/tt2 根に力がなくて枯れ込んだように見えるなあ
789花咲か名無しさん
2021/03/06(土) 12:03:25.64ID:oawNdGw9 そんなに大量に農薬を買い込まないといけないものなのかな
なるべく最低限で揃えたいんだけど何種類も必要なもんなの
なるべく最低限で揃えたいんだけど何種類も必要なもんなの
790花咲か名無しさん
2021/03/06(土) 12:04:34.52ID:uKAKnE8x >>783
トップジンMとベンレート水和剤は同じベンゾイミゾダール系なので年間使用回数考えて
消費期限の短いほうを今年使ってもう片方を来年に回したらどうだろう
まあ間にジマンダイセン挟んで交互に使ってもいいけど
あと殺虫剤にネオニコチノイド系と合成ピレスロイド系が欲しいかな
トップジンMとベンレート水和剤は同じベンゾイミゾダール系なので年間使用回数考えて
消費期限の短いほうを今年使ってもう片方を来年に回したらどうだろう
まあ間にジマンダイセン挟んで交互に使ってもいいけど
あと殺虫剤にネオニコチノイド系と合成ピレスロイド系が欲しいかな
791花咲か名無しさん
2021/03/06(土) 12:06:57.47ID:0dpKZg/v アーリーセーフ、粘着くん、唐辛子入り竹酢液で凌ぎたいけどやっぱ無理か、、
796花咲か名無しさん
2021/03/06(土) 16:22:02.24ID:Cb9gdusU type0的なバラだけなら
コガネムシ対策薬だけでいけるんちゃうん
ハダニ用の水かけホースと新芽のアブラムシ潰す千枚通しあれば
コガネムシ対策薬だけでいけるんちゃうん
ハダニ用の水かけホースと新芽のアブラムシ潰す千枚通しあれば
797花咲か名無しさん
2021/03/06(土) 16:32:30.11ID:/e3so77j 新芽のアブラムシは刷毛を使うでしょう?
798花咲か名無しさん
2021/03/06(土) 17:35:01.60ID:3N0BYGoi アブラムシはテデツブース
最初の1〜2匹のうちならそれで充分
最初の1〜2匹のうちならそれで充分
799花咲か名無しさん
2021/03/06(土) 18:36:15.72ID:2oBApswc コメリで大苗を取り寄せていて今月18日あたりに引き取りになるのですが
13.5cmポットに植わっているようで小さいので鉢増ししたいのですがもし芽が動いていたらやめた方が良いでしょうか
13.5cmポットに植わっているようで小さいので鉢増ししたいのですがもし芽が動いていたらやめた方が良いでしょうか
800花咲か名無しさん
2021/03/06(土) 18:51:45.15ID:HJ0ov4aL そのまま根を崩さずにスポッと大きい鉢か地植に植え替えれば良いと思います。そのままで夏を越せるとは思えない。
802花咲か名無しさん
2021/03/06(土) 19:17:39.64ID:LLdvpG0f 甘いな、予約苗だと多分ポットから抜くと100%土は崩れると思うよ
そもそも13cmポットならピートモスオンリーなナーセリーもあるくらいだからね ※京成とか
それでも鉢替えはしないといけない、土は崩れても根に触らないように素早く植え替えてね。
そもそも13cmポットならピートモスオンリーなナーセリーもあるくらいだからね ※京成とか
それでも鉢替えはしないといけない、土は崩れても根に触らないように素早く植え替えてね。
803花咲か名無しさん
2021/03/06(土) 19:37:50.66ID:85Ra/xHA 裏見てあまり根が回ってなさそうだったら、とりあえず秋までポットごと8号か10号の植木鉢に植えておく方法もある
冬にポットごと掘り起こすと穴から根が出てるだろうからポットは破壊して埋め直す
これだと株に優しいし夏場の水やりにも悩まされないよ
冬にポットごと掘り起こすと穴から根が出てるだろうからポットは破壊して埋め直す
これだと株に優しいし夏場の水やりにも悩まされないよ
804花咲か名無しさん
2021/03/06(土) 19:41:04.05ID:oawNdGw9805799
2021/03/06(土) 20:10:47.01ID:2oBApswc 皆さんありがとうございます!
届いたらすぐに素早く鉢増しするか実物の状態によっては803さんの方法でいこうと思います
助かりました!
届いたらすぐに素早く鉢増しするか実物の状態によっては803さんの方法でいこうと思います
助かりました!
806花咲か名無しさん
2021/03/06(土) 20:11:15.47ID:bvJYLhRE807花咲か名無しさん
2021/03/06(土) 20:13:07.33ID:+ZZj8Is6 >>804
サプロールだけじゃすぐ耐性つくよ。そもそも人体の害を考えてもサプロールオンリーはよくない。黒星対策なら最低三種はあった方がいい。
サプロールだけじゃすぐ耐性つくよ。そもそも人体の害を考えてもサプロールオンリーはよくない。黒星対策なら最低三種はあった方がいい。
808花咲か名無しさん
2021/03/06(土) 20:18:27.02ID:LLdvpG0f >>804
サプロールに耐性がついたスーパー黒星病が蔓延するだけです、周りにも迷惑ですから止めて下さい。
どんな優れた薬剤でも0.3%が生き残るようです、その0.3%の生き残りが爆発的に蔓延るのですよ、上からサプロールが降り注いでも恵みの雨としか思わない耐性菌が。
地球上の生き物も幾度とない絶望的な災害から生き残って今繁栄してるのです。
サプロールに耐性がついたスーパー黒星病が蔓延するだけです、周りにも迷惑ですから止めて下さい。
どんな優れた薬剤でも0.3%が生き残るようです、その0.3%の生き残りが爆発的に蔓延るのですよ、上からサプロールが降り注いでも恵みの雨としか思わない耐性菌が。
地球上の生き物も幾度とない絶望的な災害から生き残って今繁栄してるのです。
809花咲か名無しさん
2021/03/06(土) 20:43:12.00ID:zQqJ5l94 アブラハムダービー育てている方、耐病性や花つき花もちはどんな感じでしょうか?
名花で廃盤と言われるとつい欲しくなってしまうんですが、色合いの似た最近のバラを選ぶべきなのか悩んでます
実際に育てている方の推しポイントや、似た色のおすすめのバラがあればお聞きしたいです(都内地植え予定)
名花で廃盤と言われるとつい欲しくなってしまうんですが、色合いの似た最近のバラを選ぶべきなのか悩んでます
実際に育てている方の推しポイントや、似た色のおすすめのバラがあればお聞きしたいです(都内地植え予定)
810花咲か名無しさん
2021/03/06(土) 21:59:14.32ID:ZsoVeXNS 横からですが
バラの鉢植2,3本であれば、総使用制限5回以内の散布でおさめられなくはない
と思う。自分の場合、予防の為に撒く時は他の薬を数種撒いてる。
無農薬栽培してる人もいるから品種、栽培環境、育て方、栽培する人の黒星病許
容範囲にもよるんでしょう。
バラの鉢植2,3本であれば、総使用制限5回以内の散布でおさめられなくはない
と思う。自分の場合、予防の為に撒く時は他の薬を数種撒いてる。
無農薬栽培してる人もいるから品種、栽培環境、育て方、栽培する人の黒星病許
容範囲にもよるんでしょう。
811花咲か名無しさん
2021/03/06(土) 22:57:23.93ID:CGNPlWog このスレの人話を総括すると何種類か買うほうがいいんだな
去年よくわからないまま初めて買ったブルームーン農薬使わず育てたら黒星病で葉っぱが全部落ちて今でも小さいから農薬は必要なんだなと思った
サプロール以外には何を買えばいいのかな
2種類くらいは混合して散布するものなのかな
去年よくわからないまま初めて買ったブルームーン農薬使わず育てたら黒星病で葉っぱが全部落ちて今でも小さいから農薬は必要なんだなと思った
サプロール以外には何を買えばいいのかな
2種類くらいは混合して散布するものなのかな
812花咲か名無しさん
2021/03/06(土) 22:57:24.71ID:CGNPlWog このスレの人話を総括すると何種類か買うほうがいいんだな
去年よくわからないまま初めて買ったブルームーン農薬使わず育てたら黒星病で葉っぱが全部落ちて今でも小さいから農薬は必要なんだなと思った
サプロール以外には何を買えばいいのかな
2種類くらいは混合して散布するものなのかな
去年よくわからないまま初めて買ったブルームーン農薬使わず育てたら黒星病で葉っぱが全部落ちて今でも小さいから農薬は必要なんだなと思った
サプロール以外には何を買えばいいのかな
2種類くらいは混合して散布するものなのかな
813花咲か名無しさん
2021/03/06(土) 23:01:05.99ID:gEYHEUgS ブルームーンは昔の青バラとしては強いけど農薬は必要だと思う
今んとこ青バラで無農薬でいける品種は知らない
持ってないけどノヴァーリスくらい?
ブルーグラヴィティはどうなんかな
今んとこ青バラで無農薬でいける品種は知らない
持ってないけどノヴァーリスくらい?
ブルーグラヴィティはどうなんかな
814花咲か名無しさん
2021/03/06(土) 23:04:15.22ID:Z21eLs/5 ダコニールは薬害がなぁ
815花咲か名無しさん
2021/03/06(土) 23:15:20.59ID:L8fcEWmK ブルーグラビティ気になってるけどそのうちタイプ1とか0の青のも出そうで迷う
816花咲か名無しさん
2021/03/06(土) 23:25:42.91ID:LLdvpG0f 最低でも3種類の薬剤ローテしないと駄目、商品名が違うのではなく系統の違う薬剤ね
サプロールは治療薬としても優秀な薬剤だったのに最近効かなくなってきている、>>804のような使い方してる人が多いのか耐性菌が出てきたからね
「薬剤散布してるんだけど病気が無くならないのよねぇ」って言う人は大概こんな間違った使い方してる人。、
サプロールは治療薬としても優秀な薬剤だったのに最近効かなくなってきている、>>804のような使い方してる人が多いのか耐性菌が出てきたからね
「薬剤散布してるんだけど病気が無くならないのよねぇ」って言う人は大概こんな間違った使い方してる人。、
817花咲か名無しさん
2021/03/06(土) 23:53:38.39ID:lTBEBEBm 近所の図書館の庭にピエールドロンサールが植えてあって、かなり切り詰めてあるんだけど
つるバラを誘引せずにブッシュ仕立てにすると四季咲きになる?
つるバラを誘引せずにブッシュ仕立てにすると四季咲きになる?
818花咲か名無しさん
2021/03/07(日) 00:16:43.10ID:MN2Wh26x リラ買えなくてシャドウオブザムーン買ったけど、樹勢は強そうでベーサルシュートっぽいのも出てきたけど、新芽が縮こまってる
819花咲か名無しさん
2021/03/07(日) 00:22:24.93ID:sfEBqFap レイニーブルーはまあまあ強いけど農薬は必要かな
アイスバーグと同じ耐病性(無農薬だと黒星で葉が落ちるけど復活も早い)
アイスバーグと同じ耐病性(無農薬だと黒星で葉が落ちるけど復活も早い)
820花咲か名無しさん
2021/03/07(日) 00:46:54.23ID:IzBF9kX/ カインダブルーも強いみたいだけどどうだろう
821花咲か名無しさん
2021/03/07(日) 01:31:21.74ID:x/O7+39O822花咲か名無しさん
2021/03/07(日) 03:34:41.57ID:NdL+6PzT 耐病性はあっても虫は付くからね
それに耐病性の弱い青バラなんか下手したら農薬の使用回数ガン無視だろ
それに耐病性の弱い青バラなんか下手したら農薬の使用回数ガン無視だろ
823花咲か名無しさん
2021/03/07(日) 07:25:30.12ID:sfEBqFap ステンレススティールが比較的強いと聞いて花も好きだし迎えたけど
それまで他は無農薬で大丈夫だったけどこれだけはボロボロになった
それまで他は無農薬で大丈夫だったけどこれだけはボロボロになった
824花咲か名無しさん
2021/03/07(日) 07:26:59.16ID:R+VR3nLF ボレロってシャリファアスマの子供だっけ
ダービーの子供でまともなのいないの?
ダービーの子供でまともなのいないの?
825花咲か名無しさん
2021/03/07(日) 07:40:54.09ID:rfVPhYIs826花咲か名無しさん
2021/03/07(日) 09:27:11.13ID:deADl9Wu >>22
ほんとにクセ強(笑)
ほんとにクセ強(笑)
827花咲か名無しさん
2021/03/07(日) 09:35:45.46ID:/dgzklmk >>811
(EBI系←治療用) のサプロールは近年耐性菌が出ていて効果が少ない
しかも治療用は発症初期に働く薬剤だから予防効果は期待できない
別系統の予防用殺菌剤とローテ組むのはどうかな。
(有機塩素系TPN←予防用)ダコニール、耐性つきにくいが高温で薬害
(有機銅剤←予防用)サンヨール
(有機硫黄系←予防用)ジマンダイセン、エムダイファー
(有機塩素系←予防用)オーソサイド
これらの系統から2種類ほど
治療用で持っておくなら、系統かぶらないように
(EBI系)サルバトーレやトリフミン、(アニリノピリミジン系)フルピカ、(ベンゾイミダゾール系)ベンレート
などから選ぶよ。長くなってごめん
(EBI系←治療用) のサプロールは近年耐性菌が出ていて効果が少ない
しかも治療用は発症初期に働く薬剤だから予防効果は期待できない
別系統の予防用殺菌剤とローテ組むのはどうかな。
(有機塩素系TPN←予防用)ダコニール、耐性つきにくいが高温で薬害
(有機銅剤←予防用)サンヨール
(有機硫黄系←予防用)ジマンダイセン、エムダイファー
(有機塩素系←予防用)オーソサイド
これらの系統から2種類ほど
治療用で持っておくなら、系統かぶらないように
(EBI系)サルバトーレやトリフミン、(アニリノピリミジン系)フルピカ、(ベンゾイミダゾール系)ベンレート
などから選ぶよ。長くなってごめん
828花咲か名無しさん
2021/03/07(日) 09:50:50.11ID:Zb7KSwzW すみません教えて!
地植えのピエールの新芽が枯れてきました。
赤っぽくて元気だったのが、黄色っぽくなり
カサカサしてます。
肥料はまだ与えてません。
今週は水をやって、さらに雨も降ったので、
やりすぎた点は思い当たります。
どうしたらいいのでしょうか
地植えのピエールの新芽が枯れてきました。
赤っぽくて元気だったのが、黄色っぽくなり
カサカサしてます。
肥料はまだ与えてません。
今週は水をやって、さらに雨も降ったので、
やりすぎた点は思い当たります。
どうしたらいいのでしょうか
829花咲か名無しさん
2021/03/07(日) 11:02:02.95ID:aCfW/5Af もう芽出し肥をあげていい時期ですか?
肥料は鶏糞と化成肥料を混合したものらしく、一株に30〜40グラムと書いてありますが8号と12号ではやはりあげる量は変えるべきなんでしょうか
肥料は鶏糞と化成肥料を混合したものらしく、一株に30〜40グラムと書いてありますが8号と12号ではやはりあげる量は変えるべきなんでしょうか
830花咲か名無しさん
2021/03/07(日) 11:13:18.21ID:deADl9Wu >>828
地植えなら水やり関係ないんじゃ?
地植えなら水やり関係ないんじゃ?
831花咲か名無しさん
2021/03/07(日) 11:16:12.09ID:R+VR3nLF なぜ初心者が園芸店のデモ鉢でも黒で葉が落ちてる品種選ぶのか不思議
ガチの最新耐病バラの中から許容できる花選べばいいのに
ガチの最新耐病バラの中から許容できる花選べばいいのに
832花咲か名無しさん
2021/03/07(日) 11:47:52.05ID:syd8VBFh >>824
泣く子も黙るジュードジオブスキュアがおる
泣く子も黙るジュードジオブスキュアがおる
833花咲か名無しさん
2021/03/07(日) 11:49:47.07ID:7UUcgm+l ここって「初心者」レベル高いですね。
自分は薬と言えばスプレー式の
ベニカXファインスプレー
マイローズ殺菌スプレーの2種しか使ってないです。
自分は薬と言えばスプレー式の
ベニカXファインスプレー
マイローズ殺菌スプレーの2種しか使ってないです。
834花咲か名無しさん
2021/03/07(日) 12:02:37.64ID:sfEBqFap 本スレに変な人が来てて農薬の話とかまともにできてなかったからかと思われます
836花咲か名無しさん
2021/03/07(日) 12:28:48.30ID:KYtzP8S1 まだ実家のバラ切り出して1年未満だけど楽しいな
ドラマでみかけたニコルってツートン?薔薇花束が可愛くていいなーって思った
ドラマでみかけたニコルってツートン?薔薇花束が可愛くていいなーって思った
837花咲か名無しさん
2021/03/07(日) 12:53:10.21ID:8llBKZZu >>833
バラ初心者スレであって園芸初心者スレじゃないから
自分は元々園芸してたから農薬は何種類か既に手元にあった
バラに適用される農薬については本やネットで調べればわかるし経験は必要無いから初心者とか関係無いしね
バラ初心者スレであって園芸初心者スレじゃないから
自分は元々園芸してたから農薬は何種類か既に手元にあった
バラに適用される農薬については本やネットで調べればわかるし経験は必要無いから初心者とか関係無いしね
838花咲か名無しさん
2021/03/07(日) 12:59:46.32ID:eFHiQHI2 またいつもの荒らしが偉そうに
839花咲か名無しさん
2021/03/07(日) 13:02:32.92ID:k3k4wiSH ここはバラ初心者の為のスレですが、5ちゃん初心者のスレではありません。
ルール厳守をお願いします。
・バラに関する質問であれば基本的に何でも可。
・判らないことは皆で調べ解決しましょう。
・初歩的な質問や見当違いな質問でも決して馬鹿にしたレスを付けてはいけません。
・「自分でググれ」 「過去ログを嫁」は基本的に禁止とし誘導をお願いします。
・同じような質問が続く場合がありますが、寛大な心で誘導及び回答をお願いします。
初心者は調べれば調べるほど解らなくなってしまっている事があります。
本等を読んでも、ググってみても書いてある事が違ったり、書き方が違うだけで迷っています。
どうぞ優しい手を差し延べてやって下さい。
俺ルールは通用しません、日記や農薬談義等は適切なスレに移動してください。
ルール厳守をお願いします。
・バラに関する質問であれば基本的に何でも可。
・判らないことは皆で調べ解決しましょう。
・初歩的な質問や見当違いな質問でも決して馬鹿にしたレスを付けてはいけません。
・「自分でググれ」 「過去ログを嫁」は基本的に禁止とし誘導をお願いします。
・同じような質問が続く場合がありますが、寛大な心で誘導及び回答をお願いします。
初心者は調べれば調べるほど解らなくなってしまっている事があります。
本等を読んでも、ググってみても書いてある事が違ったり、書き方が違うだけで迷っています。
どうぞ優しい手を差し延べてやって下さい。
俺ルールは通用しません、日記や農薬談義等は適切なスレに移動してください。
840花咲か名無しさん
2021/03/07(日) 13:04:02.10ID:U59VFm/P じゃあこのスレは「園芸初心者且つバラ初心者」は排除、お呼びでない、ってことか
841花咲か名無しさん
2021/03/07(日) 13:14:04.08ID:RJXY++24 排除とかwやさしく教えてってのが基本でしょう。スレタイにも書いてある。
842花咲か名無しさん
2021/03/07(日) 13:34:22.54ID:U59VFm/P843花咲か名無しさん
2021/03/07(日) 13:38:12.22ID:RJXY++24 だからといって何でもってのは困るのよ。スレ違いな人はやさしく他スレへ誘導。
844花咲か名無しさん
2021/03/07(日) 13:42:28.98ID:U59VFm/P >>843
では具体的にどの程度の園芸知識を持って居ればこのスレに居ていいのかね?
では具体的にどの程度の園芸知識を持って居ればこのスレに居ていいのかね?
845花咲か名無しさん
2021/03/07(日) 13:49:15.94ID:GRNphiEY 居ていいって事は居座っていいって事?
なら初心者の質問に優しく答えられる人は居座っていいんじゃない?
なら初心者の質問に優しく答えられる人は居座っていいんじゃない?
846花咲か名無しさん
2021/03/07(日) 14:22:48.96ID:CmXnlqFg847花咲か名無しさん
2021/03/07(日) 14:54:10.56ID:ywBUFGbX >>846
今年植え付けたばかり?
もうちょっとゆっくり待ったらいいよ
あれこれ気を揉んでも結局はバラがしたいようにするから
今年株が充実すれば新しいシュートが出てくるはずだから
その若い枝を主幹として株を作って行くことを考えた方がいいよ
今年植え付けたばかり?
もうちょっとゆっくり待ったらいいよ
あれこれ気を揉んでも結局はバラがしたいようにするから
今年株が充実すれば新しいシュートが出てくるはずだから
その若い枝を主幹として株を作って行くことを考えた方がいいよ
850花咲か名無しさん
2021/03/07(日) 15:34:26.28ID:wUSI/uHZ >>828
考えられそうな原因
去年の秋または1月、2月に植えた場合、
・元肥との間に土を埋めず、根が肥料に直接触れる植え方をし、肥あたりを起こした。
・買う前から根が傷んでいて、枝に影響が出だした。
・冬場に地面がカラカラに乾いたまま水やりせず、放置してて根が枯れた。
・コガネムシ幼虫が沸いている場所に植えた。
一昨年以前に植えて、去年は花も咲いていた場合
・寒肥をバラに近すぎる場所に大量に埋めて肥あたりした。
・カミキリムシが入って水を吸い上げられなくなった。
・癌腫またはネマトーダの影響がこの春に出てきた。
・コガネムシ幼虫が大量発生していて、細根が無くなってる。(地植えだと考えにくいけど)
・猫の排泄場所になっている。
対応について、自分であれば、原因不明ならそのまま様子見します。厳しそう。
考えられそうな原因
去年の秋または1月、2月に植えた場合、
・元肥との間に土を埋めず、根が肥料に直接触れる植え方をし、肥あたりを起こした。
・買う前から根が傷んでいて、枝に影響が出だした。
・冬場に地面がカラカラに乾いたまま水やりせず、放置してて根が枯れた。
・コガネムシ幼虫が沸いている場所に植えた。
一昨年以前に植えて、去年は花も咲いていた場合
・寒肥をバラに近すぎる場所に大量に埋めて肥あたりした。
・カミキリムシが入って水を吸い上げられなくなった。
・癌腫またはネマトーダの影響がこの春に出てきた。
・コガネムシ幼虫が大量発生していて、細根が無くなってる。(地植えだと考えにくいけど)
・猫の排泄場所になっている。
対応について、自分であれば、原因不明ならそのまま様子見します。厳しそう。
851花咲か名無しさん
2021/03/07(日) 15:37:56.44ID:wUSI/uHZ852花咲か名無しさん
2021/03/07(日) 17:37:48.66ID:CmXnlqFg853花咲か名無しさん
2021/03/07(日) 18:13:43.29ID:CWJqSRQ0 この時期に成長が遅くて何かしてやりたいけどあんまり触って逆効果も怖いって状況ならやっていいのはリキダスくらいだと思う
根元にやるもよし、葉に散布するもよし、週一程度なら害もでないし不安なら規定量より薄めてもいいし
肥料だ薬だやるよりは植物の耐性を支えてあげる方が体力を削がないから成長しやすいと思う
根元にやるもよし、葉に散布するもよし、週一程度なら害もでないし不安なら規定量より薄めてもいいし
肥料だ薬だやるよりは植物の耐性を支えてあげる方が体力を削がないから成長しやすいと思う
854花咲か名無しさん
2021/03/07(日) 19:02:30.55ID:OxIY/Wgf 自分は何かしてやりたい時は
LED補光かな
LED補光かな
855花咲か名無しさん
2021/03/07(日) 20:45:59.92ID:Ca4TSTuU >>852
この冬に土を張り替えましたか?
例えばその際に太い主根を切ってしまったとか、根にダメージを与えてしまった場合、なかなか芽が上がってこないです。
ヘタをすると枯れます。
もしそうならメネデールかリキダスなどをあげてみてください。
この冬に土を張り替えましたか?
例えばその際に太い主根を切ってしまったとか、根にダメージを与えてしまった場合、なかなか芽が上がってこないです。
ヘタをすると枯れます。
もしそうならメネデールかリキダスなどをあげてみてください。
857花咲か名無しさん
2021/03/07(日) 22:15:05.06ID:4RyBriAY 芽が伸びるのを見るのが楽しくて毎日朝起きたらまずベランダ行っちゃう
858花咲か名無しさん
2021/03/07(日) 22:18:57.43ID:w9aEVsf/ 解る
これから数ヶ月
早起きが苦にならないシーズンが始まる
これから数ヶ月
早起きが苦にならないシーズンが始まる
859花咲か名無しさん
2021/03/07(日) 22:26:32.04ID:1S2Yzcul リキダスにメネデールは?駄目なの?
860828
2021/03/07(日) 22:40:53.68ID:Zb7KSwzW >>850
詳しくありがとうございます!
植えてから10年近く経ってるバラで、
手をかけなくても毎年たくさん花が咲くので
今まであまり注意してませんでした
秋ごろ?父が株元近くに鶏糞を撒いてました
野良猫も多く、しょっちゅう庭に糞されてます
いろいろ気になるけど、様子見るしかないですね。
詳しくありがとうございます!
植えてから10年近く経ってるバラで、
手をかけなくても毎年たくさん花が咲くので
今まであまり注意してませんでした
秋ごろ?父が株元近くに鶏糞を撒いてました
野良猫も多く、しょっちゅう庭に糞されてます
いろいろ気になるけど、様子見るしかないですね。
861花咲か名無しさん
2021/03/07(日) 23:37:09.94ID:IzBF9kX/ 黒星の予防用でダコニールとオーソサイドで違いありますか?
あまり変わらなければ球根に使えたり暑いとき薬害がマシそうなオーソサイド買おうかと思ってるのですが
あまり変わらなければ球根に使えたり暑いとき薬害がマシそうなオーソサイド買おうかと思ってるのですが
862花咲か名無しさん
2021/03/07(日) 23:41:04.32ID:8llBKZZu >>842
バラ初心者でも園芸レベルは色んな人がいるって書いただけで初心者歓迎じゃ無いとは一言も言って無いよ
初心者スレなんだから初歩的な質問があるのは当然じゃないか?
初心者レベルが高い人がいるってあったから理由を書いただけだよ
バラ初心者でも園芸レベルは色んな人がいるって書いただけで初心者歓迎じゃ無いとは一言も言って無いよ
初心者スレなんだから初歩的な質問があるのは当然じゃないか?
初心者レベルが高い人がいるってあったから理由を書いただけだよ
863花咲か名無しさん
2021/03/07(日) 23:55:55.24ID:CmXnlqFg864花咲か名無しさん
2021/03/08(月) 02:46:45.03ID:ivdq4+hc 先日大苗を買い、ベニカXガードを混ぜて植え替えました
少しずつ新芽が出てきたので薬剤を塗布しようと思っています
ベニカXネクストスプレーとローズニームを所持しています
ローズニームは週1回
殺菌殺虫剤は週1回で何種類かローテーションを組めばいいと聞いたのですが
ベニカXネクストスプレーを持ってる場合他にどの殺菌殺虫剤を買えばいいのでしょうか?
沢山種類がありますが違いがわかりません
おすすめがあれば是非教えてください
少しずつ新芽が出てきたので薬剤を塗布しようと思っています
ベニカXネクストスプレーとローズニームを所持しています
ローズニームは週1回
殺菌殺虫剤は週1回で何種類かローテーションを組めばいいと聞いたのですが
ベニカXネクストスプレーを持ってる場合他にどの殺菌殺虫剤を買えばいいのでしょうか?
沢山種類がありますが違いがわかりません
おすすめがあれば是非教えてください
865花咲か名無しさん
2021/03/08(月) 07:51:43.07ID:cChpTUzi866花咲か名無しさん
2021/03/08(月) 07:53:58.39ID:6sbCMdee 風通しが良いと水滴も早く乾くから黒星病にかかりづらくなるのかなるほど
867花咲か名無しさん
2021/03/08(月) 09:38:07.88ID:YsWNyQjU >>861
同系統の薬品ですね。
オーソサイドよりダコニールの方が効きが強いと感じています。
だからなのか、気温が高いときはオーソサイド、それ以外はダコニールという方が多いです。
他の植物へのダメージは正しく使っていれぼますありませんよ。
同系統の薬品ですね。
オーソサイドよりダコニールの方が効きが強いと感じています。
だからなのか、気温が高いときはオーソサイド、それ以外はダコニールという方が多いです。
他の植物へのダメージは正しく使っていれぼますありませんよ。
868花咲か名無しさん
2021/03/08(月) 09:47:20.34ID:wpw+92hU お茶農家みたいに扇風機回せば良いのか
869花咲か名無しさん
2021/03/08(月) 10:20:17.53ID:aCRLOHKt >>860
850です。
10年近く前に植えて株元が大きくなり、枝も太くなっている
状況であれば、カミキリムシの可能性が一番大きいと思います。
株元と株元付近の太枝に痕跡(柔らかくなっているか穴が開いている)
場所がないか一度チェック。
850です。
10年近く前に植えて株元が大きくなり、枝も太くなっている
状況であれば、カミキリムシの可能性が一番大きいと思います。
株元と株元付近の太枝に痕跡(柔らかくなっているか穴が開いている)
場所がないか一度チェック。
870花咲か名無しさん
2021/03/08(月) 10:48:20.79ID:1wLRATzg872花咲か名無しさん
2021/03/08(月) 12:01:13.45ID:MSf0YOc+873花咲か名無しさん
2021/03/08(月) 13:12:28.92ID:1wLRATzg >>871
ダコニールは有機塩素系(TPN)でオーソサイドは有機塩素系(キャプタン)なので
別系統だと思ってたけどどうだろうか
グリーンジャパン
http://www.greenjapan.co.jp/noyak_ketobunrui.htm
ダコニールは有機塩素系(TPN)でオーソサイドは有機塩素系(キャプタン)なので
別系統だと思ってたけどどうだろうか
グリーンジャパン
http://www.greenjapan.co.jp/noyak_ketobunrui.htm
874花咲か名無しさん
2021/03/08(月) 14:26:48.36ID:ZiGY/ZuX >>873
自分も同じく別物と認識してた
大きな括りではどちらも有機塩素系となるのかな
でも有効成分が違うこと、TPN(ダコニールの有効成分)は「長期間の使用において耐性菌が発生していない、または極めてまれにしか出現しない」とされている
世界農薬工業連盟の抵抗性管理委員会が提唱するRACコードというものがあって(殺菌剤はFRACコード)、RACコードが同一であれば有効成分が異なっていても同一系統の薬剤なので、連用は避けなくてはならない。
オーソサイドはFRACコード(M04)
ダコニールはFRACコード(M05)
つまり別物という認識です
自分も同じく別物と認識してた
大きな括りではどちらも有機塩素系となるのかな
でも有効成分が違うこと、TPN(ダコニールの有効成分)は「長期間の使用において耐性菌が発生していない、または極めてまれにしか出現しない」とされている
世界農薬工業連盟の抵抗性管理委員会が提唱するRACコードというものがあって(殺菌剤はFRACコード)、RACコードが同一であれば有効成分が異なっていても同一系統の薬剤なので、連用は避けなくてはならない。
オーソサイドはFRACコード(M04)
ダコニールはFRACコード(M05)
つまり別物という認識です
875花咲か名無しさん
2021/03/08(月) 14:29:26.88ID:cChpTUzi876花咲か名無しさん
2021/03/08(月) 14:42:53.22ID:NM4yuPx0 調べてみたらキャプタンは
自治体とかの防除指針や農薬登録の系統名では有機塩素系に分類されていて
殺菌剤の国際分類(FRAC)や環境省や厚生労働省の説明ではフタルイミド系になってますね
フタルイミドは有機塩素系化合物のようなので、ローテーションでは有機塩素系として扱うでいいのかな?
ややこしい
自治体とかの防除指針や農薬登録の系統名では有機塩素系に分類されていて
殺菌剤の国際分類(FRAC)や環境省や厚生労働省の説明ではフタルイミド系になってますね
フタルイミドは有機塩素系化合物のようなので、ローテーションでは有機塩素系として扱うでいいのかな?
ややこしい
877花咲か名無しさん
2021/03/08(月) 14:48:11.15ID:NM4yuPx0 フタルイミドは有機塩素系のところは間違ってそうなので飛ばしてください
878花咲か名無しさん
2021/03/08(月) 14:59:54.01ID:YsWNyQjU >>875
>耐性がつかないために分けてるのは有効成分じゃなくて系統でしょ?
それを知りたいのです。
有効成分ではなく系統でいいのですか。
だとするとダコニールとオーソサイドは同一回数内に入れないとダメですね。
>耐性がつかないために分けてるのは有効成分じゃなくて系統でしょ?
それを知りたいのです。
有効成分ではなく系統でいいのですか。
だとするとダコニールとオーソサイドは同一回数内に入れないとダメですね。
879花咲か名無しさん
2021/03/08(月) 17:03:47.61ID:1wLRATzg >>875
もっと厳密にローテーションしなさいって意味ならその通りだとおもう
どちらも農薬の系統は多作用点阻害化合物、FRACコード「M」系統なのでそういう意味では同じだけど、その場合はジマンダイセン、エムダイファー「M3」やサンヨール「M1」もローテーションできなくなってしまうんだよね
ただ、バラの家のブログでダコニールとサンヨールは病気への効果点が違うからローテーションできるともかいてたので同じM系統でも有効成分(数字部分)が違えばいいのかなと思ってる
もっと厳密にローテーションしなさいって意味ならその通りだとおもう
どちらも農薬の系統は多作用点阻害化合物、FRACコード「M」系統なのでそういう意味では同じだけど、その場合はジマンダイセン、エムダイファー「M3」やサンヨール「M1」もローテーションできなくなってしまうんだよね
ただ、バラの家のブログでダコニールとサンヨールは病気への効果点が違うからローテーションできるともかいてたので同じM系統でも有効成分(数字部分)が違えばいいのかなと思ってる
880花咲か名無しさん
2021/03/08(月) 17:16:08.61ID:1wLRATzg881花咲か名無しさん
2021/03/08(月) 18:48:57.86ID:EjU26HUQ インチキな園芸本だと同系統でローテしてたり
882花咲か名無しさん
2021/03/08(月) 18:50:29.04ID:cChpTUzi >>879
ジマンタイセンとエムダーファーは同系、サンヨールは別だからローテーションは出来るでしょ
2種ローテになるけど
それにダコニールとサンヨールはそもそも別系
あと結局の所最終的な判断は自分なのでそう思ってるならそれでいいんじゃないですか?
ジマンタイセンとエムダーファーは同系、サンヨールは別だからローテーションは出来るでしょ
2種ローテになるけど
それにダコニールとサンヨールはそもそも別系
あと結局の所最終的な判断は自分なのでそう思ってるならそれでいいんじゃないですか?
883花咲か名無しさん
2021/03/08(月) 19:08:09.79ID:moEaTd2E 鉢植えのバラがどんどん新葉が展開してるのに比べ、地植えのバラは新芽がなかなか成長しない感じがする
同じ土と肥料を使ってるのに何で?
ちなみに地植えの品種はアプリコットキャンディ
同じ土と肥料を使ってるのに何で?
ちなみに地植えの品種はアプリコットキャンディ
884花咲か名無しさん
2021/03/08(月) 19:25:44.45ID:wCaM+kKJ >883
地温かな
地温かな
885花咲か名無しさん
2021/03/08(月) 19:26:17.74ID:MDpKO9Ud 黒星病に効く(治療的効果)ランキングお願いします。
886花咲か名無しさん
2021/03/08(月) 19:27:02.19ID:rFmsSoDy サンヨールとダイセン系は間に日をおかないと薬害出るよ。
サンヨールの取説に書いてあったような?
サンヨールの取説に書いてあったような?
887花咲か名無しさん
2021/03/08(月) 19:56:46.26ID:GbkUBkcn >>864
すでに大きくつまづいていると思います
ベニカXガード、ベニカXネクスト双方にクロチアニジンが含まれるため
並行して使用することは効率が悪く、どちらか一つに絞るべきです
クロチアニジンはオルトランDX、ベニカXファイン、ベニカJなどにも含まれており
これらの薬剤を使用することもお勧めません
何にでもクロチアニジンを入れたがる住友化学に原因があるとは言え
ローテーション編成に大きな制限が発生しています
あなたの状況に対し私が提案するスプレーはこちら
・ベニカXネクストを使用する場合(使用順)
モス・トップジンR、サンヨール、 ベニカXネクスト
これらを使用してなお問題が発生する場合、
最後にアタックワンALを追加してください
・ベニカXガードを使用する場合(使用順)
モス・トップジンR、サンヨールトレボン、アタックワンAL
サンヨールトレボンを入手しづらい場合、サンヨールでも構いません
これらを使用してなお問題が発生する場合、
数回に限りベニカXネクストを使用してください
すでに大きくつまづいていると思います
ベニカXガード、ベニカXネクスト双方にクロチアニジンが含まれるため
並行して使用することは効率が悪く、どちらか一つに絞るべきです
クロチアニジンはオルトランDX、ベニカXファイン、ベニカJなどにも含まれており
これらの薬剤を使用することもお勧めません
何にでもクロチアニジンを入れたがる住友化学に原因があるとは言え
ローテーション編成に大きな制限が発生しています
あなたの状況に対し私が提案するスプレーはこちら
・ベニカXネクストを使用する場合(使用順)
モス・トップジンR、サンヨール、 ベニカXネクスト
これらを使用してなお問題が発生する場合、
最後にアタックワンALを追加してください
・ベニカXガードを使用する場合(使用順)
モス・トップジンR、サンヨールトレボン、アタックワンAL
サンヨールトレボンを入手しづらい場合、サンヨールでも構いません
これらを使用してなお問題が発生する場合、
数回に限りベニカXネクストを使用してください
888花咲か名無しさん
2021/03/08(月) 21:38:09.66ID:n4kFIqlO ジョリフィーユの耐病性はどんなもんでしょか?
889花咲か名無しさん
2021/03/08(月) 22:53:43.98ID:fgiM3+BB 牛糞堆肥を激安で売ってたからつい買ってしまったけどバラに使えるんかな。バーク堆肥のように使えばいいの??
890花咲か名無しさん
2021/03/08(月) 22:58:19.95ID:9bqWUm7U 糞系は塩害が出るという説を唱える人がいる
あと何年か前に問題になった残留除草剤問題(自分も一度菜園で食らった、マメ科全滅、ウリ科全滅、トマトの収量半減)
個人的にはマメ科植物でテストしてから使いたい、基本的には使って問題はないはずなんだがな
あと何年か前に問題になった残留除草剤問題(自分も一度菜園で食らった、マメ科全滅、ウリ科全滅、トマトの収量半減)
個人的にはマメ科植物でテストしてから使いたい、基本的には使って問題はないはずなんだがな
891花咲か名無しさん
2021/03/08(月) 23:17:14.18ID:6sbCMdee 普通に毎年植え替えの土に2割は使っとる
892花咲か名無しさん
2021/03/08(月) 23:42:52.95ID:YsWNyQjU そんな数人程度(?)の失敗サンプルで揺れ動いちゃうんだ?
逆に多くの農家やガーデナーで毎年使われ、成功しているサンプル数は膨大なものだよ。
普通、発酵しきっていなかったとか、変なモノが混ざってたとか、そっちに原因を求めると思うけどな。
逆に多くの農家やガーデナーで毎年使われ、成功しているサンプル数は膨大なものだよ。
普通、発酵しきっていなかったとか、変なモノが混ざってたとか、そっちに原因を求めると思うけどな。
893花咲か名無しさん
2021/03/08(月) 23:48:42.61ID:SR6KBD9E 牛糞の除草剤問題は結構農家で問題になってるんだよ
まさにそのへんなものが歩留まりに莫大な被害をもたらすからね
農林水産省の注意喚起情報
https://www.maff.go.jp/j/seisan/kankyo/clopyralid/clopyralid.html
千葉県
https://www.pref.chiba.lg.jp/ninaite/network/h26-fukyuu/clopyralid.html
熊本県
https://www.pref.kumamoto.jp/soshiki/74/859.html
まさにそのへんなものが歩留まりに莫大な被害をもたらすからね
農林水産省の注意喚起情報
https://www.maff.go.jp/j/seisan/kankyo/clopyralid/clopyralid.html
千葉県
https://www.pref.chiba.lg.jp/ninaite/network/h26-fukyuu/clopyralid.html
熊本県
https://www.pref.kumamoto.jp/soshiki/74/859.html
894花咲か名無しさん
2021/03/09(火) 01:33:57.10ID:UwKCMABL どうでもいいと言えばどうでもいいが
> そんな数人程度(?)の失敗サンプルで揺れ動いちゃうんだ?
の書き方が異常に癇に障る
> そんな数人程度(?)の失敗サンプルで揺れ動いちゃうんだ?
の書き方が異常に癇に障る
895花咲か名無しさん
2021/03/09(火) 01:39:08.79ID:vo9NLE9G 地植え鉢植えに40L3袋1000円程度のものを3か月から半年袋のまま保管してから
使ってる。牛糞3〜4割で使用。発酵不十分のものは発酵し熱を持つので根をいため
ると言われている。
使ってる。牛糞3〜4割で使用。発酵不十分のものは発酵し熱を持つので根をいため
ると言われている。
897花咲か名無しさん
2021/03/09(火) 08:10:34.50ID:JoI1dMHc 最新の耐病バラなら黒星なんて全然気にならないなあ
新芽のアブラムシとる方がしんどい
新芽のアブラムシとる方がしんどい
898花咲か名無しさん
2021/03/09(火) 09:08:00.74ID:k3OwAfVH >>895
どんな発酵済み堆肥でも分解の際は熱が出る、だから休眠期に施すんじゃん、寒肥の意味分かってる?
どんな発酵済み堆肥でも分解の際は熱が出る、だから休眠期に施すんじゃん、寒肥の意味分かってる?
899花咲か名無しさん
2021/03/09(火) 09:51:34.75ID:RTPvSpqU900花咲か名無しさん
2021/03/09(火) 14:05:56.75ID:6Vek4p2i >>885
黒星の治療薬ってランキングにするほどあったかな
ベンゾイミダゾール系だとベノミル製剤のベンレートか
チオファーネート製剤のトップジンM
これらは黒星病菌の細胞分裂時の紡錘体形成を阻害する(人間にも効くらしい)
それかトリホリン系のサプロール
これはエルゴステリン生成を阻害し細胞膜形成を阻害する
個人的には
1.ベンゾイミダゾール
2.トリホリン
の順かな
黒星の治療薬ってランキングにするほどあったかな
ベンゾイミダゾール系だとベノミル製剤のベンレートか
チオファーネート製剤のトップジンM
これらは黒星病菌の細胞分裂時の紡錘体形成を阻害する(人間にも効くらしい)
それかトリホリン系のサプロール
これはエルゴステリン生成を阻害し細胞膜形成を阻害する
個人的には
1.ベンゾイミダゾール
2.トリホリン
の順かな
901花咲か名無しさん
2021/03/09(火) 14:08:40.72ID:6Vek4p2i どちらも病変した葉を元に戻す作用はなく
浸透殺菌により病菌の進行抑えるものなので
浸透殺菌により病菌の進行抑えるものなので
902花咲か名無しさん
2021/03/09(火) 14:10:59.15ID:vo9NLE9G903花咲か名無しさん
2021/03/09(火) 14:59:37.86ID:qRmyuvCN 去年新苗で買ったシャドウオブザムーン、芽が出て葉が展開してきたのです
が、いびつな葉が多くこのままきれいに育つか心配です
一月末に剪定と土替えしましたが、その時は特別病気だったような気はしませんでした。
二月にダコニールとサンヨールを撒いて、その後ベニカXファインスプレーをかけ、
先週はオルトラン粒剤も撒きました。
その他何かやったほうが良い薬剤とかありますでしょうか?
が、いびつな葉が多くこのままきれいに育つか心配です
一月末に剪定と土替えしましたが、その時は特別病気だったような気はしませんでした。
二月にダコニールとサンヨールを撒いて、その後ベニカXファインスプレーをかけ、
先週はオルトラン粒剤も撒きました。
その他何かやったほうが良い薬剤とかありますでしょうか?
904花咲か名無しさん
2021/03/09(火) 15:32:35.42ID:iFYIe9Ng >>890
https://www.pref.ibaraki.jp/nourinsuisan/sansin/eco/contents10-1.html
逝った作物はウリ以外はモロに耐性無いグループみたいですね
ただバラは稲に次いで耐性あるグループみたいなので大丈夫そう
>>900
その二つは昔から使われまくってるから耐性ついてる菌が多そう
最近だとフルピカやラリーとかが良さげ
新薬で高いけど
https://www.pref.ibaraki.jp/nourinsuisan/sansin/eco/contents10-1.html
逝った作物はウリ以外はモロに耐性無いグループみたいですね
ただバラは稲に次いで耐性あるグループみたいなので大丈夫そう
>>900
その二つは昔から使われまくってるから耐性ついてる菌が多そう
最近だとフルピカやラリーとかが良さげ
新薬で高いけど
905花咲か名無しさん
2021/03/09(火) 17:14:14.88ID:mYt8s4sJ >>903
うちにもそういういびつな葉が展開してきたバラがいくつかあるけれど、
・寒暖差にやられた
・多肥だった
のどちらかだと思っている。
うちは鉢植えなので、
十分に土が乾いた時にザバザバ水をやって様子を見てたら、
普通の葉に戻ってきたよ。
うちにもそういういびつな葉が展開してきたバラがいくつかあるけれど、
・寒暖差にやられた
・多肥だった
のどちらかだと思っている。
うちは鉢植えなので、
十分に土が乾いた時にザバザバ水をやって様子を見てたら、
普通の葉に戻ってきたよ。
906花咲か名無しさん
2021/03/09(火) 18:44:53.42ID:Sw+m5TYs いびつな葉になるのは、あと、除草剤がかかった場合だね(バラに掛けるつもりなくても
他のところに撒いたのが飛び散ったって場合)
除草剤かかると、ほっそい柳葉になったりするよ
他のところに撒いたのが飛び散ったって場合)
除草剤かかると、ほっそい柳葉になったりするよ
907花咲か名無しさん
2021/03/09(火) 19:17:05.55ID:awAsu/XV 教えて下さい
冬を越して1回目の農薬は皆さん何を散布していますか?
またそれは葉がどのような状態でいつ頃ですか?
冬を越して1回目の農薬は皆さん何を散布していますか?
またそれは葉がどのような状態でいつ頃ですか?
908花咲か名無しさん
2021/03/09(火) 19:18:16.30ID:awAsu/XV 追記です
タイプ0や1のバラが一覧で見られるサイトを照会してください
タイプ0や1のバラが一覧で見られるサイトを照会してください
909花咲か名無しさん
2021/03/09(火) 19:57:35.99ID:CHNyvePK ダコニールかサンヨール。
高温で障害が出そうな薬剤を今のうちにたっぷり。
サンヨールはクラウンとか茎にもたっぷりかける。ハダニ対策に、
高温で障害が出そうな薬剤を今のうちにたっぷり。
サンヨールはクラウンとか茎にもたっぷりかける。ハダニ対策に、
911花咲か名無しさん
2021/03/09(火) 20:50:18.77ID:aK2zgmqi ホームセンターの見切り苗で新芽が出ててまだなんとかなりそうなアンネの思い出を買いました。明日植え替え予定でよく観察したら、株元にどうやらナメクジの卵を産みつけられているようで、ナメトールでも買ってこようと思うのですが、他に何か気をつけたりできることってありますか?
912花咲か名無しさん
2021/03/09(火) 21:35:22.61ID:qRmyuvCN913花咲か名無しさん
2021/03/09(火) 21:52:36.93ID:e7boUjMA >>912
正直薬剤使いすぎじゃない?ダコニールもあらかた展葉した4月に入ってからで十分だよ。サンヨールも普通こんな時期に撒かない。規定より濃く散布する意味もわからない。新芽、新葉は痛みやすいから慎重にしないと。
そもそも、古い品種でもないし、耐病性は高いようだからそこまで黒星にビビらなくていい。むしろむやみやたらに薬剤散布する方が色々弊害あるよ。
正直薬剤使いすぎじゃない?ダコニールもあらかた展葉した4月に入ってからで十分だよ。サンヨールも普通こんな時期に撒かない。規定より濃く散布する意味もわからない。新芽、新葉は痛みやすいから慎重にしないと。
そもそも、古い品種でもないし、耐病性は高いようだからそこまで黒星にビビらなくていい。むしろむやみやたらに薬剤散布する方が色々弊害あるよ。
914花咲か名無しさん
2021/03/09(火) 22:34:31.14ID:qRmyuvCN >>913
冬剪定して土替えしたら一度消毒した方が良いと、本やネットでみたのでやりました。
三月は特に消毒強化しておいた方があとあと楽だとも聞いたので三月に入ってオルトラン粒剤もやりましたが、
これからはしばらく様子をみてみます
冬剪定して土替えしたら一度消毒した方が良いと、本やネットでみたのでやりました。
三月は特に消毒強化しておいた方があとあと楽だとも聞いたので三月に入ってオルトラン粒剤もやりましたが、
これからはしばらく様子をみてみます
915花咲か名無しさん
2021/03/09(火) 22:42:50.96ID:b/KtJmLO 私は冬越えする病害虫を危惧して赤い芽がポチポチ動き始めた頃にダコニールするけどね
展葉する前の方が隅々まで行き渡る
ただ濃度を濃くするのはよく解らない
そういうやり方も流布してるのは知ってるけど自己責任だよね
展葉する前の方が隅々まで行き渡る
ただ濃度を濃くするのはよく解らない
そういうやり方も流布してるのは知ってるけど自己責任だよね
917花咲か名無しさん
2021/03/09(火) 23:17:06.51ID:b/KtJmLO 展葉したら病害虫が隠れる場所が増えるから
918花咲か名無しさん
2021/03/10(水) 03:37:34.31ID:ukyxyyGZ 一発目の消毒はバラ自体というよりも土及び周辺がメインだな
919花咲か名無しさん
2021/03/10(水) 06:00:58.82ID:mNZmihAk 最初の散布では、展着剤のダインとダコニール、スミソン乳剤使ってるね
今時期〜4月の1週目までに1回でダコニールはその後使わない
今時期〜4月の1週目までに1回でダコニールはその後使わない
920花咲か名無しさん
2021/03/10(水) 06:21:16.06ID:1gYSIBQh 自分のお庭が農薬まみれになると恐くないですか?自分はいっぱいまきたいけど気持ち悪くてためらいます
あと農業散布マスクが意外に高いですね
98%遮断だったらやっぱり少し吸い込んじゃうんでしょうかね
あと農業散布マスクが意外に高いですね
98%遮断だったらやっぱり少し吸い込んじゃうんでしょうかね
921花咲か名無しさん
2021/03/10(水) 07:32:38.10ID:XFTvosDU 風当たりや日当たりの環境によるだろうけど、去年引っ越してからうどん粉も黒星も出なかったので今年も試しに散布は無しにしてみる
922828
2021/03/10(水) 07:40:01.41ID:fue3uHtj923花咲か名無しさん
2021/03/10(水) 08:45:37.40ID:2pqYIOSE 新しい葉は蝋が塗ってあるような感じで、薬剤弾きそうな気がするんですが、いつもよりたっぷりが良いのでしょうか?
924花咲か名無しさん
2021/03/10(水) 08:49:33.76ID:22hGnKI/ オリーブオイルって展着剤のかわりになる?
925花咲か名無しさん
2021/03/10(水) 12:12:05.52ID:7gLFwyXb 鉢植えのばらを地植えにしようと思ってたんですが今年は大雪で雪が解けるまで待ってたら急に気温が上がって芽が動き出してしまいました。
この状態で根鉢崩したら枯れますか?
この状態で根鉢崩したら枯れますか?
926花咲か名無しさん
2021/03/10(水) 13:15:17.44ID:o2wxKAnt 根鉢崩さないとダメなの?
927花咲か名無しさん
2021/03/10(水) 16:47:49.41ID:jRqvRy0R 崩して広げた方が早く根付くんじゃないかな。この時期だったら枯れることないと思ってけっこうガンガン崩して切って植えてしまうわ。
928花咲か名無しさん
2021/03/10(水) 18:34:28.95ID:KyVunL9o 貧乏性故か剪定できなすぎて困る
古い枝しか切り落とせない
古い枝しか切り落とせない
929花咲か名無しさん
2021/03/10(水) 18:35:57.24ID:gCZ4NuSx 太い枝剪定して挿し木でウハウハ儲かる想像してごらん
930花咲か名無しさん
2021/03/10(水) 19:15:23.49ID:31jGTrTy >>923
展着剤を加えてくっつくようにする
濃度をあげたり、量を増やしたりすると薬害をおこしてしまうのでNG
展着剤にも種類があって、新芽に効かせたいならうどんこ用向けのを選ぶ
表面張力を下げたり、浸透性を持たせたりするタイプのもの
展着剤は薬害をおこしやすいので、絶対に規定濃度を超えないようにする
多少、少なくてもいいくらい
(消毒薬は規定通りで)
商品名なんかはナーセリーの消毒についてのページで確認
一例として姫野ばら園のうどん粉病についてのページ
https://himenobaraen.jp/column/plants/powdery_mildew
展着剤を加えてくっつくようにする
濃度をあげたり、量を増やしたりすると薬害をおこしてしまうのでNG
展着剤にも種類があって、新芽に効かせたいならうどんこ用向けのを選ぶ
表面張力を下げたり、浸透性を持たせたりするタイプのもの
展着剤は薬害をおこしやすいので、絶対に規定濃度を超えないようにする
多少、少なくてもいいくらい
(消毒薬は規定通りで)
商品名なんかはナーセリーの消毒についてのページで確認
一例として姫野ばら園のうどん粉病についてのページ
https://himenobaraen.jp/column/plants/powdery_mildew
931花咲か名無しさん
2021/03/10(水) 19:57:55.31ID:qkwHttin 細い枝の方が根は出やすいけどね
芽が動き出してるならもう根鉢は崩さない方が良い
芽が動き出す=根も動き出すだからせっかく伸びて来た白い根が千切れる
動き出してきた芽を千切るようなものだよ
芽が動き出してるならもう根鉢は崩さない方が良い
芽が動き出す=根も動き出すだからせっかく伸びて来た白い根が千切れる
動き出してきた芽を千切るようなものだよ
932花咲か名無しさん
2021/03/10(水) 23:40:22.76ID:ceelrHRf ダコニールなんか今じゃ春先1回、秋涼しくなってから1回の年2回程度しか使えないよね
933花咲か名無しさん
2021/03/11(木) 01:03:17.89ID:FIuxPpJe >>920
過敏症でもない限り用法用量を守って使用するぶんには問題ないよ
殆どのは掛けても数日程度で分解されるし、そもそも殺虫系のノーマットや壁に掛けるものとかの方がよほど強力
そんなのを使ってても平気な人間だから農薬のドリフト2%を吸い込んだ位じゃすぐに肝臓が分解してくれるよ
過敏症でもない限り用法用量を守って使用するぶんには問題ないよ
殆どのは掛けても数日程度で分解されるし、そもそも殺虫系のノーマットや壁に掛けるものとかの方がよほど強力
そんなのを使ってても平気な人間だから農薬のドリフト2%を吸い込んだ位じゃすぐに肝臓が分解してくれるよ
934花咲か名無しさん
2021/03/11(木) 04:59:58.81ID:0DEOxNE8935花咲か名無しさん
2021/03/11(木) 07:18:16.23ID:Kl+hvttS936花咲か名無しさん
2021/03/11(木) 08:05:48.67ID:Zu6a8EbE さふ
937花咲か名無しさん
2021/03/11(木) 08:07:53.93ID:Zu6a8EbE サプロールとベニカx乳剤を買おうかと思うんだけど当面この2種類で何とかなるのかな
もっと買わないとダメそう?
ダコニールはなんか6月くらいまでしか使えそうにないからなくてもいいのかなーとか思った
もっと買わないとダメそう?
ダコニールはなんか6月くらいまでしか使えそうにないからなくてもいいのかなーとか思った
939花咲か名無しさん
2021/03/11(木) 08:33:17.40ID:z5bT+485 夏場はオーソサイドなら薬害出にくいと言われて早朝日の出前に撒いたんだけど、やっぱり葉が黒くなった。
940花咲か名無しさん
2021/03/11(木) 08:41:05.23ID:61FTeTro 希釈した薬剤って残ったらどうしてますか?
そんなに鉢数多くないからどうしたらいいのかなーと思って。
そんなに鉢数多くないからどうしたらいいのかなーと思って。
941花咲か名無しさん
2021/03/11(木) 11:24:35.89ID:ab6nOHD2 タイプ2と1のバラを育て始めたんですが、月の消毒頻度は具体的にどのくらい必要ですか?
1のバラは2と同じ頻度で消毒すると薬害出るんでしょうか
全部月に2回程度でまとめてカバーできればいいんですけどタイプによって回数調節しないといけないですかね…?
1のバラは2と同じ頻度で消毒すると薬害出るんでしょうか
全部月に2回程度でまとめてカバーできればいいんですけどタイプによって回数調節しないといけないですかね…?
943花咲か名無しさん
2021/03/11(木) 12:03:23.91ID:/M4nrZsD944花咲か名無しさん
2021/03/11(木) 12:09:43.48ID:0a/QcfCE >>941
一年間育ててみてから考えたら?
周囲の環境にもよるし、不要な農薬を買うほど無駄なことはない
タイプ1のバラ、シャリマーとオリビアローズオースチンあるけど農薬不要だったよ
タイプ2ですらうちの環境だとほぼ不要だったし
一年間育ててみてから考えたら?
周囲の環境にもよるし、不要な農薬を買うほど無駄なことはない
タイプ1のバラ、シャリマーとオリビアローズオースチンあるけど農薬不要だったよ
タイプ2ですらうちの環境だとほぼ不要だったし
945花咲か名無しさん
2021/03/11(木) 12:44:02.85ID:Ufh1b2Sm946花咲か名無しさん
2021/03/11(木) 17:06:51.92ID:lFai/DeG 思い出した
うちベニカスプレーをなんかの時のために、って買って
11年一回も使ってないわ
もう効果ないかな?捨て方わからん
うちベニカスプレーをなんかの時のために、って買って
11年一回も使ってないわ
もう効果ないかな?捨て方わからん
947花咲か名無しさん
2021/03/11(木) 17:08:11.12ID:ab6nOHD2948花咲か名無しさん
2021/03/11(木) 17:17:43.09ID:BIIrnZyw949花咲か名無しさん
2021/03/11(木) 18:12:19.11ID:cd+ZONlC 使えない農薬は牛乳パックに新聞紙をぎゅうぎゅうに詰めて
吸い込ませて燃えるゴミで出してる
燃えて有害ガスが発生したら怖いから、少量に分けてゴミにだしてるよ
吸い込ませて燃えるゴミで出してる
燃えて有害ガスが発生したら怖いから、少量に分けてゴミにだしてるよ
950花咲か名無しさん
2021/03/11(木) 18:40:12.59ID:LED2lpd5951花咲か名無しさん
2021/03/11(木) 22:10:26.51ID:vU8+PBVq 検索してみた
最近の農薬は有機物で生成されており
地中で分解されるので、一般的な家庭で使うような量であれば
庭に埋めてしまって構いません
容器の捨て方は中を水で洗浄した上で処分しましょう
って、容器はそのまま捨てていたよ
最近の農薬は有機物で生成されており
地中で分解されるので、一般的な家庭で使うような量であれば
庭に埋めてしまって構いません
容器の捨て方は中を水で洗浄した上で処分しましょう
って、容器はそのまま捨てていたよ
952花咲か名無しさん
2021/03/11(木) 22:17:35.79ID:F3s710Vk ウチは雨水浸透枡があるのでそこに流してる。
953花咲か名無しさん
2021/03/11(木) 22:32:44.96ID:5QByaVPT 雨水枡には洗剤すら流しちゃいけないのに
954花咲か名無しさん
2021/03/11(木) 23:11:13.41ID:LED2lpd5955花咲か名無しさん
2021/03/12(金) 07:57:09.78ID:hMM5LMZN 日当たりと風通しはほんと重要だね
黒星病なんかは葉が5〜6時間以上濡れてると侵入するから
黒星病なんかは葉が5〜6時間以上濡れてると侵入するから
956花咲か名無しさん
2021/03/12(金) 09:14:02.79ID:WSpLo3+7 ジークフリートとかマイスタージンガーとかシャリマーとかウェディングベルズとかそんなのばっかり育ててるけど
黒星は下のほうにポツポツでるだけで広がらない
点のまま植物免疫で抑えこんでる感じ
黒い目玉の葉っぱがでたら切るだけ
黒星は下のほうにポツポツでるだけで広がらない
点のまま植物免疫で抑えこんでる感じ
黒い目玉の葉っぱがでたら切るだけ
957花咲か名無しさん
2021/03/13(土) 02:29:24.43ID:hIjBFUNY 鉢で育ててる場合、雨の日はどうしてますか?
強めの雨だと軒下に置いた方がいいのかなと思っていましたが過保護過ぎでしょうか
強めの雨だと軒下に置いた方がいいのかなと思っていましたが過保護過ぎでしょうか
958花咲か名無しさん
2021/03/13(土) 03:22:56.30ID:/b0I2qwO959花咲か名無しさん
2021/03/13(土) 07:41:49.19ID:Ul3Bn2ir 最初の頃はそんな感じで手をかけてたけど最近は雨でもほったらかし…
960花咲か名無しさん
2021/03/13(土) 08:05:24.97ID:4WlqSRkN アーチに強香でなるべく花持ちいい品種探してます返り咲き〜四季咲きで
悩みすぎていつになっても決まらず困ってます
おすすめ品種はありますか?
また、クリスティアーナとケルナーフローラって開花期合いますか?
よろしくお願いいたします
悩みすぎていつになっても決まらず困ってます
おすすめ品種はありますか?
また、クリスティアーナとケルナーフローラって開花期合いますか?
よろしくお願いいたします
961花咲か名無しさん
2021/03/13(土) 08:15:45.67ID:8YVAXS8N 雨だけだと平気だね
強風や凍結が怖い
強風や凍結が怖い
963花咲か名無しさん
2021/03/13(土) 08:51:12.90ID:54SRCOFP 自分は悩んだら全部買っちゃうから
50鉢超えになってしまった
50鉢超えになってしまった
965花咲か名無しさん
2021/03/13(土) 08:51:58.93ID:F2g7kF2v 雨降ったあとは水道水でシャワーしてあげるだけでずいぶん違うよ
跳ね返った病原菌を落とせるし
水道水に含まれたカルキが多少は消毒の役目を果たしてくれるって
跳ね返った病原菌を落とせるし
水道水に含まれたカルキが多少は消毒の役目を果たしてくれるって
966花咲か名無しさん
2021/03/13(土) 08:54:17.70ID:54SRCOFP なるほど
967花咲か名無しさん
2021/03/13(土) 09:28:50.62ID:iBzBNCQH 4時間以上濡れたままにならなければいい
薬剤噴霧できないし今年はブロワーが欲しいな
薬剤噴霧できないし今年はブロワーが欲しいな
968花咲か名無しさん
2021/03/13(土) 10:15:55.29ID:HO/NESXm971花咲か名無しさん
2021/03/13(土) 21:30:17.14ID:MKX0RDpo うどん粉病の症状が出てきたのでサプロールと展着剤ダインを水500mlに溶かし噴霧した
この時期にうどん粉が出て
びっくりしたが最近雨多いし一斉に芽吹き始めて風通しが悪くなってるのかも
この時期にうどん粉が出て
びっくりしたが最近雨多いし一斉に芽吹き始めて風通しが悪くなってるのかも
972花咲か名無しさん
2021/03/13(土) 22:02:36.72ID:hr/4kOWb 肥料過多じゃない?
973花咲か名無しさん
2021/03/13(土) 22:19:30.47ID:MKX0RDpo なのかな?
9号鉢で育てるけど去年の暮れの植え替えの時に化成肥料を少し多めにすき込んだんだよね
もしかしてそれが影響してるのかな?
9号鉢で育てるけど去年の暮れの植え替えの時に化成肥料を少し多めにすき込んだんだよね
もしかしてそれが影響してるのかな?
974花咲か名無しさん
2021/03/13(土) 23:25:10.76ID:xjTFxuEx 植え替え時は肥料少な目にしないと、この時期にうどん粉絶対に出る
スタートダッシュ時から薬漬けバラの出来上がり
スタートダッシュ時から薬漬けバラの出来上がり
976花咲か名無しさん
2021/03/14(日) 03:41:01.20ID:cBL2uihd うどんこでたから
オリーブオイルぬってみた
なおった
オリーブオイルぬってみた
なおった
977花咲か名無しさん
2021/03/14(日) 08:48:47.31ID:CAfWtgWf へー、いいな
ゴマ油とかココナッツオイルでもええんかな?
ゴマ油とかココナッツオイルでもええんかな?
978花咲か名無しさん
2021/03/14(日) 10:16:48.81ID:v2/o9nu8 アブラムシ対策に葉っぱ乳剤でいいじゃん
980花咲か名無しさん
2021/03/14(日) 13:11:21.00ID:txirQZ1r 油かけて葉っぱ、オイル焼けしたりしないのかな。
981花咲か名無しさん
2021/03/14(日) 13:34:32.95ID:PE5mFgq7 表?裏?両方?
982花咲か名無しさん
2021/03/14(日) 14:38:30.44ID:aFqEjZ6M オイルでふきふきしてから乾拭きした
乾拭きが雑な所は滲んでちょと傷んだ
重曹オリーブオイルがきくとネットにあってオリーブオイルは展着剤扱いだったけど
オイル単体でいけるんか?とやってみたらうどんことまった
ただ手で拭いても同じ効果があったのかも知れない
やってみたバラはデルバールのナエマと美里
乾拭きが雑な所は滲んでちょと傷んだ
重曹オリーブオイルがきくとネットにあってオリーブオイルは展着剤扱いだったけど
オイル単体でいけるんか?とやってみたらうどんことまった
ただ手で拭いても同じ効果があったのかも知れない
やってみたバラはデルバールのナエマと美里
983花咲か名無しさん
2021/03/14(日) 15:23:19.16ID:ap7GUuxe985花咲か名無しさん
2021/03/14(日) 17:34:03.45ID:G8cwP0JE >>976
塗る時は絵筆とか刷毛のような物で塗るの?
塗る時は絵筆とか刷毛のような物で塗るの?
987花咲か名無しさん
2021/03/14(日) 19:38:38.50ID:BhcyCuQA 調理用のオイルスプレー使うと楽ちんですよ
988花咲か名無しさん
2021/03/14(日) 19:54:41.78ID:xCB2O2Sy 風強すぎて新芽の葉が数枚折れたわ
989花咲か名無しさん
2021/03/14(日) 21:41:36.95ID:QWrMEHXy 初めて農薬散布したんだけどサプロールの瓶にバラは500~1000倍って書いてたから大体500倍で散布したんだけどネットで今調べたらバラはサプロール1000倍って書いてる
これってなんか問題出るかな
これってなんか問題出るかな
990花咲か名無しさん
2021/03/14(日) 21:47:45.73ID:QWrMEHXy992花咲か名無しさん
2021/03/14(日) 23:28:22.98ID:g2+/kDL+993花咲か名無しさん
2021/03/15(月) 09:58:05.84ID:caHvrwEq 調理用オイルスプレーなんてあるんか
知らなかった
知らなかった
994花咲か名無しさん
2021/03/15(月) 10:50:14.36ID:fuuNHQDe オイルスプレーはカヌレとかマドレーヌ作るときにあると便利。型にスプレーする。
あと手持ちのオイルを入れる詰め替え用のオイルスプレー容器ってのも売ってる。
鍋やフライパンにスプレーすると少ない量の油で調理できる。
あと手持ちのオイルを入れる詰め替え用のオイルスプレー容器ってのも売ってる。
鍋やフライパンにスプレーすると少ない量の油で調理できる。
995花咲か名無しさん
2021/03/15(月) 10:51:53.40ID:llL7Z9G1 グラハムトーマスのベイサルシュートとサイドシュートが出てきたけど、ソフトピンチしてもいいのかな?
それとも開花後の剪定でいいの?
それとも開花後の剪定でいいの?
996花咲か名無しさん
2021/03/15(月) 11:25:46.75ID:/Wt7BMet オイルについてレスくれた人、ありがとう!
このスレいいな♪
このスレいいな♪
997花咲か名無しさん
2021/03/15(月) 11:29:39.55ID:G9ldZSW7 いいんか?
998花咲か名無しさん
2021/03/15(月) 13:07:59.72ID:eMf9Bf2x999花咲か名無しさん
2021/03/15(月) 14:07:55.12ID:sqglyWHt コス〇コで買ったオリーブオイルスプレー、口に合わなくて放ってあったのを探したけど
もう無かった
100均で買ってくる
もう無かった
100均で買ってくる
1000花咲か名無しさん
2021/03/15(月) 17:32:27.58ID:6BqNXx0I10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 72日 17時間 57分 7秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 72日 17時間 57分 7秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- 【ラジオ】永野芽郁、田中圭との不倫疑惑後初の『ANNX』で謝罪「誤解を招くような行動…反省」「本当にごめんなさい」★7 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 「自分達は産む機械かと」「地方は非常に生きづらい」…指摘に赤沢大臣「大変申し訳ない状況」 [煮卵★]
- 令和ロマン髙比良くるま 吉本との「信頼関係壊れた」スタンドプレー [ひかり★]
- 【山梨】「コンセプトはメガ安!」 ディスカウントスーパー“ラ・ムー”爆誕へ [おっさん友の会★]
- 万博会場の「文明の森」、立ち入り禁止に…「樹が倒れる恐れ」とSNSなどで懸念 [少考さん★]
- 【愛知】廃墟となったホテルの客室から白骨化した遺体 肝試しに来ていた若者のグループが見つける 岡崎市 [ぐれ★]
- __イスラエル、関税を回避するため米国と新たな自由貿易協定の交渉を提案 [827565401]
- 【悲報】日本人、貧しくなりクリーム無しクレープしか食べられなくなる [817148728]
- GW初日のお🏡
- 【朗報】TOYOTA入社祝い金100万wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww [705549419]
- ミツカン👈この企業に対するお前らの忌憚なき意見 [181318991]
- 会う約束してたTinderの男にマッチ解除されてLINEブロックされた