X



蓮・睡蓮・水生植物・・・ウォーターガーデン!! 38

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2021/06/01(火) 13:28:18.22ID:VFMryYZJ
>>238
大きめの葉を残すというか新しい葉を残す感じかな
写真左の睡蓮は真ん中の黄色なりかけと左下の葉は根元から切る
左の大きい葉の下にある葉は痛んでいたら切る
小さい葉は新しいから残す

あと元肥と追肥はしてるよね
2021/06/02(水) 21:24:24.23ID:bCFeVDNz
うーん睡蓮株分けて明らかに古い根は切って、鋭いナイフなんか無いから普通に芋をハサミで切ってマグァンプと水生植物の肥料入れて植え直したがどうも株元の葉っぱが黄色くなって調子悪いみたい
植え替え時期遅かったからかやり方間違って失敗したか…。
2021/06/02(水) 21:25:15.05ID:jSMQjg4c
一つ水面に伸びてる葉っぱは緑なんだが…新しい葉っぱが色悪いってダメだよなぁ 
2021/06/02(水) 22:48:21.47ID:dEPEOP+7
ワンビサとオールモストブラックとマイアミローズとブリンクとヒツジグサが今日咲いてた!
スイレンの季節が始まったな。
256花咲か名無しさん
垢版 |
2021/06/02(水) 22:55:53.91ID:H/JR8o+O
睡蓮(の種類)とか特に興味無い自分には、何が咲いた何が咲いたとクソウザい季節
特に阿呆みたいに睡蓮ばっか入れてるアレとか
2021/06/02(水) 23:17:03.33ID:odPISyXn
いいなーうちのワンビサは蕾ついてるけど中々水面に出てこない
青水になってるから引き上げないと見えないから毎日朝晩見てしまうw
258花咲か名無しさん
垢版 |
2021/06/02(水) 23:37:32.12ID:H/JR8o+O
睡蓮は、何が咲かないと言うのも多かったな
土がどうの肥料がどうの日当たりがどうのと
いくらでもある睡蓮の育て方サイト見りゃ載ってんだろと
せめて、FAQを纏めてテンプレ化するとかさぁ
2021/06/02(水) 23:45:07.34ID:rPXoxS28
あなたは統合失調症です
2021/06/02(水) 23:59:17.35ID:0Z/PT3EF
実はひっそりとウォーターコインの花が咲いてた
2021/06/03(木) 00:44:03.29ID:lYHCoftO
睡蓮の咲く咲かないは品種ともいうけど同じ品種でも差が大きいこともある
よく咲くと言われるワンビサをホムセンで買ったら2年に1度しか咲かない
新たにネット通販でワンビサを買って咲かないワンビサと入れ換えたらネットのは毎年たくさん咲く
2021/06/03(木) 01:40:07.31ID:WkgwYfJu
>>229です
たくさんアドバイスありがとうございます
満水は中にメダカがいる&梅雨入りしてるので難しいかもですが
他のアドバイスはやってみます

皆さん親切で良かったです
2021/06/03(木) 05:43:44.99ID:XDvPDtUy
>>256
何に興味あるの?
2021/06/03(木) 05:46:00.39ID:q0sRNVI5
蓮と睡蓮の関係を教えて!
265花咲か名無しさん
垢版 |
2021/06/03(木) 08:17:13.37ID:wu4h6Iso
>>263
蓮・睡蓮・水生植物
2021/06/03(木) 08:43:50.15ID:5+roIi7N
>>253
真冬にでも植え替えたならともかく生育期の今植え替えて調子が悪いって言うなら
時期以外の部分になんかあったんじゃない
2021/06/03(木) 12:18:20.77ID:E8I8h3eh
>>266
ただ買ってきたのをそのまま植え付けるだけなら去年の今頃だったし無問題かもしれないけど
切ったりするのはもうちょい早くしないとダメなんではないですか?
ハサミで適当に切ったのも
元肥は専用のやつとマグァンプ両方入れたけど
2021/06/03(木) 12:33:24.94ID:5+roIi7N
>>267
そうでもない
せいぜい花が咲く時期がズレるくらい
その程度で弱ったりしないよ
株によって個体差はあるにしろ、元肥も入れたみたいだしもうしばらく様子を見てみたら
2021/06/03(木) 13:34:39.64ID:72MvHMxq
>>268
ありがとうございます。様子見てみます
2021/06/03(木) 17:39:09.16ID:Ec4uAByJ
株分け前から付いてた葉っぱは黄色くなってしまうよ。これから新しい葉がどんどん出てくるから無問題
2021/06/03(木) 21:53:12.16ID:eFbApxL2
手のり蓮って深い容器に入れたり他の水生植物の鉢に混植したらダメ?
2021/06/04(金) 01:09:32.24ID:huAeuScc
>>271
販売時には小さなままで花が咲くけど
生育すると一般的な大きさになるから育て方は他の蓮と同じで深い容器でも大丈夫
他の水性植物との混植を考えるのも一般的な蓮と同じに考えたほうがいいよ
2021/06/04(金) 08:43:36.51ID:yu57oymT
ホームセンターで売ってる4・5号ポットの奴?
あれをいきなり深さ30センチ以上の水深に沈めたら、枯れはしないけど花は咲かないと思うな。
単なる緑として使うならいいけど。
2021/06/04(金) 13:34:52.22ID:3pUwVPAf
さんくす
今年は他のを植えてるとこに一緒に植えといて
休眠したら深めの他の容器に移すわ
2021/06/05(土) 07:49:44.82ID:PZ2RNzdN
何ものかの鳥にしつこく鉢を荒らされるようになってしまった
葉がつき始めたばかりの熱帯睡蓮ほじくりだされて最悪
鳥対策してる人、どんな風にしてる?七輪用の丸網じゃサビがでるかな
276花咲か名無しさん
垢版 |
2021/06/05(土) 09:31:56.12ID:x98odnXj
うちは猫か狸かハクビシンに荒らされたのを機に、支柱立ててネットで囲った
見た目がアレだが、動物・鳥・虫・葉っぱ等、色々防げる
アライグマだか、ネットだと破られて金網必須というケースもあるみたいだけど
2021/06/05(土) 12:16:31.49ID:3H1EIlBb
ヒツジグサが咲いた
まだ2〜3個つぼみが見えてるから楽しみ
でも、同じ睡蓮鉢に入ってる姫睡蓮はつぼみの気配もない…

https://imgur.com/a/k1EAh1X
2021/06/05(土) 15:17:22.77ID:+DI8Rh1X
金網は完全に錆びつくと味出てかっこいい
2021/06/05(土) 17:18:32.67ID:eEQ8SkZV
亀水槽に浮かせてるホテイアオイに黒い粒々が付いてんなーと思ったらアブラムシやんけ
2021/06/06(日) 00:33:35.61ID:g3dTn/e6
>>275
自分が鳥になって追い回してます
2021/06/06(日) 02:44:06.11ID:PoKUSL9+
蓮の鉢の中がなんかモワモワしてんなと思ったら、1本の立ち葉の根元あたりが完全に露出して水面近くまで浮き上がってた。
先の方はまた土中に潜っててビクともしない。
浮いてるとこに土をかぶせるのも土中に押し込むのも無理そう。葉っぱたちは元気いっぱいだし放置でいい?
2021/06/06(日) 09:48:08.98ID:xQB6O/5s
梅雨が早かったせいか姫睡蓮に蕾つかなくて困る
2021/06/06(日) 19:11:22.18ID:OE28q847
>>275
そういう無意味な執着示すのはカラスかなあ
2021/06/06(日) 19:44:03.58ID:W7MySo+O
>>275
訪問販売断ったばあちゃんの睡蓮鉢から睡蓮引き上げられて枯れる寸前に発見した事思い出した
285花咲か名無しさん
垢版 |
2021/06/06(日) 21:07:49.83ID:WQYsON67
うーむ、5月に買った手乗りハス、立葉も出とらんのにもう蕾が上がってきたわい
ちっちゃい蕾やけどなw
2021/06/06(日) 21:41:20.59ID:Ifb6sj+Y
訪問販売買わなかったからって嫌がらせで睡蓮荒らす奴がいるのか
わざわざ手汚して
2021/06/06(日) 21:51:40.89ID:5wOoRRkn
濡衣臭いな
2021/06/06(日) 22:03:25.18ID:K/iyUlz9
鳥にそんな力あるかな?
野良猫の仕業では
2021/06/06(日) 22:40:34.58ID:0ZXunLdt
猫は濡れるの嫌がるからか案外イタズラしないなぁ
去年やたら水が濁るからカメラ仕掛けたらアライグマの仕業だった
290花咲か名無しさん
垢版 |
2021/06/06(日) 22:53:00.42ID:EdIhO+z8
訪販なんてやる奴は元々ロクなモンじゃねぇ
というか訪販なんて未だにあるのか?
捏造朝日新聞の押し売りまがいの話も、最近は全く聞かんし
押し買いなら、たまによく聞くが
2021/06/07(月) 01:00:22.49ID:wmFXwDC3
ドアの間に足入れて閉められないようにしてキッチンの換気扇フィルター売り付けに来る人はまだいる。
292花咲か名無しさん
垢版 |
2021/06/07(月) 11:57:34.35ID:LopGPT16
エキノドルスは庭で育ちますか?
2021/06/07(月) 12:18:10.21ID:jkW8NmOh
>>292
庭でもいけるエキノはある
住んでるところがわからんけど、地域次第では越冬出来るエキノもある
294花咲か名無しさん
垢版 |
2021/06/07(月) 12:21:20.98ID:13SDWKTQ
>>293
イグアス2009もいけますか?水槽からはみ出してきたから外に行くしかないような
2021/06/07(月) 12:49:47.83ID:jKnAN064
>>294
イグアスは持って無いから越冬はわからんけど、今から秋口にかけては外でもいけると思う(他の人がブログでやってた)

水中葉で管理するなら水深は深めに。
水上葉管理したいなら、まずは今の葉が全部浸かるくらいの水深からはじめて下さい。
そのうち水上葉出すんで、ある程度水上葉が出揃ったら、腰水管理(水深2〜4センチくらい)してあげると良いと思う。
ちなみに自分の所は、深緑系(オパクス、ホレマニー)は水面1センチくらい凍結しても水中葉で越冬は出来た。
(水上葉は全部枯れたけど)
今は深緑系は外でやってないので写真は無いけど
2021/06/07(月) 13:12:10.34ID:vP+Prp6y
>>275
100均のワイヤーネットをのせてレンガの重し
蓮は立ち葉が出るまで睡蓮は葉が増えるまでしかやらないけど
今時期の被害だから水面を下げてワイヤーネットのせるかな

>>281
放置でいい
297花咲か名無しさん
垢版 |
2021/06/07(月) 13:31:21.66ID:LopGPT16
>>295
わかった!ありがとう。エキノビオトープ作ってみるわ

ウルグアイレッドとタイガーロータスも入れとこ
2021/06/07(月) 13:37:37.38ID:dUPGkPoR
ウルグアイエンシス(ホレマニー)の系統は屋外越冬できる
ギリギリ越冬って感じじゃなくて余裕で楽々と越冬できてて、相当耐寒性強いと思う
299花咲か名無しさん
垢版 |
2021/06/07(月) 14:15:04.22ID:LopGPT16
>>298
ホレマニー2株あるから1株突っ込んどくわ。火曜日か木曜日にやる。また写真とる
300284
垢版 |
2021/06/07(月) 15:41:00.17ID:cLtGCulu
>>286−287
むしろ嫌がらせじゃなかったら誰が手を汚してまで蹲から睡蓮引き上げて脇に置くんだよw
つくばいが分からなかったから睡蓮鉢って書いたけど
2021/06/07(月) 15:50:28.56ID:F2ZhAvjk
蓮栽培と一緒にアマゾンフロッグピットを導入したが、一緒にくっついてきたアオミドロとサカマキガイが大量発生してどうしたものか…
特にサカマキガイは食害が出ていて早めに駆除したい。
あとボウフラ対策って何がおすすめですか?
2021/06/07(月) 16:05:13.51ID:uL/8ZYtv
リセットしかないけど蓮の容器に入れたのなら…どうかなあ
奴らを駆除するの大変だからな…
ボウフラ対策はメダカか農薬がいいよ
2021/06/07(月) 16:07:01.62ID:F+g+FKyK
夏季限定で室内水槽あるならキラースネール入れればだいぶ減らせるかもしれん
冬は室内へ
304花咲か名無しさん
垢版 |
2021/06/07(月) 16:25:25.97ID:kGJfaoXf
ボウフラ対策はメダカやアカヒレ
ミドロ対策はエビや貝類
うちにもサカマキも居るけど、特に食害とか無いなぁ
弱ってきたのとかが食われる程度
2021/06/07(月) 17:01:35.79ID:zojXv/6b
>>301
冬になったら蓮根だけ取り出してリセットが確実かな
2021/06/07(月) 17:04:17.11ID:kov+aL5P
>>300
アライさんやカラスさんやお子さまさんもやりかねない
2021/06/07(月) 17:05:19.71ID:HMXPGZIf
>>296
ありがとありがと。放置しとくわ

ツイッターとか見ると蓮の花芽発見の報告が次々きてるな
うちはまだ先かな。今日からの気温上昇に期待
2021/06/07(月) 22:22:04.15ID:vP+Prp6y
>>301
本気でリセットするなら生体と水全部出して
蓮の葉の裏や葉茎と水鉢内側の卵除去
他の植物の葉裏や根チェックや薬剤処置
土の表面もチェックして必要なら土を薄く処分か
リセットは来年の植え替えにして見える範囲の貝と卵処分かな


>>307
土から顔を出したばかりの柔らかいレンコンなら
上にそっとレンガのせてる
立ち葉の根元が土から露出していることもある
でもほとんど手遅れで発見放置の繰り返し
うちは3月植え替えのはつぼみ出てきたけど5月植え替えは浮き葉だけだよ
2021/06/08(火) 01:28:28.13ID:PQO6cvfG
>>275 です。やはり皆さん色々苦労されたり対策してるんですね〜 
ひとまず葉っぱが出揃うまでは焼き網を乗せて重石しとこうと思います。
レスくれた皆さんありがとです
2021/06/08(火) 13:57:12.15ID:JIxsW2qA
蕾が水面に上がって4日くらい経つのに全然咲かねー
2021/06/09(水) 12:53:27.88ID:UYzTEdfN
そろそろホムセンに熱帯スイレン出回り始めてる?まだ早い?
2021/06/09(水) 13:15:51.96ID:8VregLEg
>>311
昨日めぐったシマホとコーナンはまだ無かった
あるのは温帯と水性植物の売れ残りと大量のホテイアオイ
ただこの店舗は一昨年は熱帯球根バッグで昨年は熱帯の扱いが無かったから今年もわからない

どちらもだけど睡蓮が並ぶ横に置かれた水鉢はどれも小さく
大きな温帯苗とそこにある最大の水鉢を買っても苗の芽が水に沈まないサイズ
売れればいいだけなのかなと思う
2021/06/09(水) 14:03:50.95ID:NP1L1yYG
まだまだシーズン始まったばかりだから売れ残りじゃないだろ
毎年秋口まで売ってるぞ
2021/06/09(水) 19:00:00.88ID:QQCYv5/x
トジャクの熱帯睡蓮2週間前にムサシで買ったよ
2021/06/11(金) 00:13:21.82ID:uXBe6YbQ
睡蓮の葉が欠けちゃうのは何が原因なんだろ
メダカ、タニシ、ヤゴ、ミズゲジのどれかにハムハムされたのか
https://i.imgur.com/NIYFswO.jpg
2021/06/11(金) 00:24:09.92ID:nsS0m7M1
この食べ方はバッタっぽいね
2021/06/11(金) 02:54:20.92ID:ClF9/Kdq
オンブバッタはスイレンを食害する
2021/06/11(金) 08:45:37.08ID:FUN6wRfv
これ食害?こんなの見たことない
バッタが葉の表面を削るように食べるのはあるけど
2021/06/11(金) 09:19:24.60ID:uFNOkt1h
パンパンに膨らんだつぼみのまま今日で一週間
こんなとこで成長止まるのってある?
2021/06/11(金) 09:45:19.50ID:tgr4CRSJ
焦らしてるんだよ
2021/06/11(金) 10:16:20.91ID:+rNIJcMo
パンパンに膨らんだおちんぽはすぐ発射するのに
2021/06/11(金) 10:18:54.94ID:+rNIJcMo
蓮の茎が苔だらけになっちゃったよ。やっぱり水稲培土は肥料入ってるから水にとけだしちゃうね
2021/06/11(金) 11:09:53.91ID:1ZoDpr8I
睡蓮にぼちぼち花芽出て来た
咲く頃には梅雨突入しそうだけど
2021/06/11(金) 13:02:56.56ID:ECnxOoC+
>>316
葉が水面に上がって開いたときにはこうなってる気がする
今度水中にあるやつ見てみるわ
2021/06/11(金) 17:01:35.89ID:Kly1nKES
>>315
水鉢から渡っていけると蛾や蝶の青虫ってこともあるけど
これは違うか
2021/06/12(土) 21:01:55.21ID:jv70MpEi
一株から同時に6花咲いた。花上がりが良すぎる。
https://i.imgur.com/rxjpjvC.jpg
2021/06/12(土) 21:18:04.32ID:OvCkkFYI
すげー!うらやましい
2021/06/12(土) 21:46:34.39ID:lcpn8cOW
ちっちゃそうだけどスゲー
品種なに?
2021/06/12(土) 22:00:18.12ID:JrxXGbTe
熱帯睡蓮?
もう咲いてるのか
2021/06/12(土) 22:25:14.50ID:jv70MpEi
マイアミローズですよ。
花はいつもよりも小さめでした。1つで大きく咲くときもあり、よくわかんない。
熱帯スイレンも6月に入ってから連日咲いてますよ。明日で育ててる8品種がすべて開花する見込み。
2021/06/14(月) 08:47:49.81ID:xGfUkRaZ
今年は睡蓮はあんまり手入れせず去年からのまま放置してるんだけど
去年よりも大きくて立派な花が咲いてて次の蕾もどんどんついてて複雑w
332花咲か名無しさん
垢版 |
2021/06/14(月) 09:28:15.30ID:SF7w6nE5
他の水草だけど、翌年以降は根っこがしっかり回って、よりスクスク育つとかよくある
333花咲か名無しさん
垢版 |
2021/06/15(火) 23:22:16.26ID:uIIHM27s
となりにマンションが建って日当たり最悪になってからピンクドーンが
白一色でしか咲かなくなった
日当たりいい場所に移したらまたピンクの花を咲かせるかも
欲しい人いたら着払いで送るけど誰かいる?
2021/06/16(水) 03:20:32.16ID:Fe4cQwsc
せっかく蓮の花芽がちらほら上がってきたのに
向こう10日間くらい雨マークばかりで憂鬱だ
2021/06/16(水) 09:55:36.67ID:uXqAjCZ1
>>332
睡蓮も根を切らずに伸びるに任せたほうが立派な株に育つっていうもんね
2021/06/16(水) 10:58:50.55ID:C45Cw+tp
テレビの園芸番組じゃ定期的な植え替えを推奨してなかったっけ?
植えっぱだけど葉は小さくなるし花付きも悪いから定期的に植え替えして根も切らないとダメだと思うの
2021/06/16(水) 11:01:35.12ID:C45Cw+tp
立派な株にするなら地植えのようにある程度自由に根が張れる環境が良いのかな
2021/06/16(水) 11:13:19.48ID:uXqAjCZ1
まあ池とかに地植えした場合くらいしか無理だろうね
鉢植えは定期的に切らないと壁ドンどころか上にニョキニョキ伸びてくし
底の土はドブ臭くなるし根は詰まるしいいことはないからテレビの言ってることは正しいと思うよ
2021/06/16(水) 11:54:25.40ID:iOihxbLD
毎年植え替えてるけど2年に1回とかだと花つきが悪くなる?
2021/06/16(水) 12:03:29.92ID:uXqAjCZ1
気難しいやつだと咲かないかもしれないけど、2年程度なら割と咲く
2021/06/16(水) 12:21:06.84ID:ZLIdQe12
俺なんか睡蓮の花咲いた一度も事ないや
まぁ日照時間的に無理だと割り切ってるんだけどね・・・
342花咲か名無しさん
垢版 |
2021/06/16(水) 12:46:26.05ID:Z2RPhJLs
赤玉土とかを何年も使うと、崩れて粘土状になってドブ臭くなるというのはよく聞くけど
睡蓮の場合は最初から土を練って(崩して粘土状にして)肥料入れてとかやってるから、翌年には植え替え推奨とかになってんじゃねーの?
花を咲かせるのに拘る奴も多いし
2021/06/16(水) 13:36:19.43ID:uXqAjCZ1
土は練ったり練らなかったり人それぞれのやり方あるよね
一年ごとに植え替えて手入れするのが望ましいやり方として
植え替えなくても案外どうとでもなるよって話をしてるんじゃないの
2021/06/16(水) 17:15:08.46ID:NKnTDkcf
ボウフラの他にゴキブリの卵をボウフラサイズにしたみたいなやつが泳いでるんだけど何だこれ?
2021/06/16(水) 17:19:29.48ID:jZHNKQAy
Gの卵を知らないしググりたくもないから想像で申し訳ないけどカイミジンコじゃない?
346344
垢版 |
2021/06/16(水) 17:24:15.29ID:/yLSZmiB
自己解決
ボウフラの蛹でオニボウフラというものらしい。
蛹なのに泳ぐんだな
オニボウフラから取っていかないともうすぐ蚊になるな
2021/06/16(水) 17:39:18.08ID:DO/sx6o9
植え替えなければ成長が悪いよ。肥料をやって少しはマシにはなったけど、それでも植え替えたものとの差は明らかにある。
元肥を入れられるかどうかの違いなのかもしれないけど。
2021/06/16(水) 17:58:37.06ID:ksH9FoZw
今年久々に熱帯性睡蓮を赤玉とマガンプで植え付けたら土の練り不足からか水が油まみれで恐ろしいわ
メダカ鉢に入れるつもりだったけどなんか見た目がグロいからバケツ単独飼育するか…
2021/06/16(水) 19:41:34.11ID:C45Cw+tp
田んぼの土をそのまま使うのはいかんの?
2021/06/16(水) 19:50:17.43ID:lzO3e1Sd
>>341
品種はなんだろ
花付き悪い品種かも
花付き良い品種だと少々条件悪くても咲くけどね
2021/06/16(水) 19:56:50.57ID:2mCYN8e2
>>346
水生昆虫スレ民か?
過疎スレなのに世間は狭いもんだ
2021/06/16(水) 20:07:23.74ID:C45Cw+tp
手水鉢に3cmくらいの白くてウヨウヨ泳ぐのが涌いた事があってさ、
きのこる先生に聞いたらハナアブの幼虫じゃないかと教わった
353344
垢版 |
2021/06/16(水) 20:12:20.01ID:lkyER9BM
>>351
昆虫板はたまに見るが水棲昆虫の話だから水棲昆虫スレはさっき初めて書いたかな 
2021/06/16(水) 23:09:12.55ID:zCXkOuzH
>>315
自己レス
肥料の効きすぎで葉が萎縮したり変形するという話を見た
この株はゴンネールなんだけど、植替えのときに見逃した脇芽が多すぎて根本がグチャグチャだし、
鉢も大きくないから肥料が株に当たってるのかもと睡蓮にとってよくなさそうなことが沢山出てきた

脇芽って今からむしってもいいのかな
よく調べないうちは触らないようにしよう…
2021/06/17(木) 09:40:03.98ID:lU94bZTn
>>354
いいよ
といか今からもじゃんじゃん脇芽出てくるからその度潰すくらいでいいよ
2021/06/17(木) 12:28:42.09ID:JoLi6HoB
>>350
品種は忘れたけど姫睡蓮です
日照時間は朝2時間くらいと、真っ昼間に2時間位だけです
花つきがいい睡蓮でオススメありますか?
このスレ見てマイアミローズ欲しいなとは思ってますが
2021/06/17(木) 18:08:09.85ID:Ppegl0/O
ヒツジグサなら木々が生い茂った薄暗い池でも咲いてるよ
2021/06/17(木) 19:37:49.96ID:lM6mCvj7
で。田んぼの土は良いの?良くないの?
2021/06/17(木) 19:44:01.82ID:rUWlzybf
>>356
うちで花上がりがいいのはマイアミローズとティナとブリンク。ヒツジグサもそれに次ぐ感じで毎日2つずつくらい開花してるよ。
ただ、日当たり良い環境での結果だから、日当たり悪いとこでも咲きやすいのかはわかんない。

>>358
いいよ。
田んぼの土が欲しければ、田植え時期に道路に落ちてるのを拾い集めると誰にも迷惑をかけないよ。もう時期が遅いけど。
2021/06/17(木) 20:55:06.47ID:lM6mCvj7
>>359
家に荒木田あるから使うことにする。ありがとう

早速植え替えしたいけど時期的にもう遅いかな
2021/06/17(木) 21:18:51.82ID:64jVqXSB
>>355
ありがとう
少しググればみんな芽をむしってるんだな
2021/06/17(木) 22:13:59.34ID:9XMcMPL4
関係ないけど芽むしり子撃ちって大江健三郎の短編あったな。アーバンギャルドでオススメ
2021/06/17(木) 23:16:56.54ID:xNrZSxC6
>>357
>>359
ありがとうございます
ヒツジグサとマイアミローズで検討してみます
2021/06/18(金) 09:17:07.09ID:n9D3//xx
>>360
全然
十分間に合うよ、まだ6月だよ
2021/06/18(金) 22:59:59.04ID:rYfwW7VJ
>>364
雨の合間を見てやってみます。ありがとう
366花咲か名無しさん
垢版 |
2021/06/19(土) 10:51:42.94ID:OkA0PyWN
春頃買ったコウホネがアホみたいに葉っぱ生やすのに全然つぼみが出ん
真横に並べてるタンクワンはつぼみ出てきたのに
367花咲か名無しさん
垢版 |
2021/06/19(土) 11:27:54.42ID:W1RgXLPw
ヒシハスヒシハス
蓮で埋め尽くされてた池が、連作障害か何かで全滅して2-3年何も無し
去年は蓮がそれなりに復活してたっぽい残骸があって
今年見に行ったら、半分は菱で埋め尽くされてたw
右下や真ん中辺りの波紋は、何かの稚魚の群れ

ttps://i.imgur.com/niKGQ7S.jpg
2021/06/19(土) 16:19:00.23ID:WOhskBrT
このくらいの池作りたいね
2021/06/19(土) 17:03:03.21ID:y81jPLnT
これはこれで素敵
2021/06/19(土) 17:28:56.20ID:231/A+5/
上野の不忍池って連作障害の対策なんかやってるのかな?
コイが大量にいるけどそれで何とかなってるんだろか
371花咲か名無しさん
垢版 |
2021/06/19(土) 17:47:05.32ID:9+YcwjVa
この池が全滅した時も、原因について調べてたら各地で蓮が全滅した話があったような
まぁ数年したら、また残り種から復活してるんじゃないかな
372301
垢版 |
2021/06/21(月) 11:53:34.62ID:mh5N6/T3
暖かくなって目に見えて食害が増えてきた。
5cm以上あった根は全部1cm以下になり葉はどんどん食べられてボロボロだし。
メインの蓮には影響ないから放置しているけど、増えすぎて困ると思っていたアマゾンフロッグピットが先に全滅するんじゃないか?
2021/06/21(月) 14:48:10.39ID:lfB+bGto
>>370
下町風俗資料館がある南側は何年か前に品種ごとに区切って植え替えてたけど
動物園から弁天堂の北側は野放しに見えるね
月に何度かしか通らないから知らないだけかもだけど

コイ、カメ、スッポン、ウミネコ、カワウのフンや死骸が肥料になって
コイとかの食害でうまく回っているのかな
2021/06/21(月) 20:02:33.13ID:JlSewmxU
昨日不忍池散歩してきた
2021/06/21(月) 20:04:11.04ID:JlSewmxU
画像貼ろうとして送信してしまった
ゴメン

https://i.imgur.com/aeQ0Uyk.jpg
https://i.imgur.com/RSZK180.jpg
2021/06/21(月) 20:57:27.85ID:HU1y9pzk
花はまだでも壮観だね
散歩の距離に蓮池がある人が羨ましい
2021/06/21(月) 21:28:19.98ID:9hk0Hs3k
よく行くゴルフ場の池が蓮池だが去年は咲いてなかったな
378花咲か名無しさん
垢版 |
2021/06/21(月) 23:09:23.47ID:vMHaFj64
花が咲いたら壮観なんだろうけど
埋め尽くされてると、何かフキ畑っぽい…w

つーか底に日が当たらなくて、めっちゃドブ化進行してそう
そりゃ何年かたったら連作障害なり、メタンたまって酸欠なりで全滅もするわな…
2021/06/22(火) 00:55:05.45ID:Js6HU4ud
そういえば不忍池って、もう夏場泳ぐ人居ないって聞いたんだがマジ?
380花咲か名無しさん
垢版 |
2021/06/22(火) 07:31:57.47ID:ApUAos70
>>379
むしろ泳ぐ人が居たのが驚き
いつの話?
2021/06/22(火) 08:22:26.30ID:cnSLGgqy
終戦後辺りまでと予測
2021/06/22(火) 08:39:06.83ID:vPKGTBQg
昭和の時代には超人マッチの会場にもなってた
2021/06/22(火) 10:58:47.75ID:f/GnMbyz
ケケケ~ッ!
2021/06/22(火) 12:59:05.75ID:Eu5RKVMJ
>>378
サトイモですか?と
蓮の葉を見た人によく言われる
2021/06/23(水) 14:14:52.27ID:OElTQ029
去年一輪も咲かなかった桃色のヤツ今年はもう蕾4つも出てきた。嬉しい
2021/06/23(水) 19:14:10.63ID:2CVsdcVY
今から姫睡蓮買っても楽しめるかな
2021/06/23(水) 20:04:14.33ID:JolyUqZo
すんげぇデカイ睡蓮で蕾がついてるやつ初めて見たわ 
2021/06/23(水) 20:45:32.29ID:EgQlUqxs
>>386
去年の今頃に姫睡蓮買ったけど夏の間しっかり咲いてくれたし割と長いこと楽しめたよ
むしろ今年のほうがなかなか蕾つかなくて咲くの遅いくらいだ…
2021/06/24(木) 07:17:52.58ID:YSkPQ5/u
>>388
ありがとう、注文してくる
390花咲か名無しさん
垢版 |
2021/06/24(木) 11:43:50.53ID:yaN4CZa2
ちょいと気が早いけど今まで捨ててた蓮の種を保存保管してみようとおもうんだけど
やったことある人はどのような方法でやってる?
ggると冷蔵庫で保管とか出てきて半信半疑だわ
2021/06/24(木) 14:04:16.86ID:skX9MNlf
野菜の種とかも冷蔵庫で保管するし変ではないよ
置く場所は出来れば温度変化の無い奥の方が良い
2021/06/24(木) 14:27:57.31ID:Tfog4uP0
フルイタンス売ってるの見て買おうかと思いながら忘れてしまう地味さ
2021/06/24(木) 22:58:10.51ID:UzG5i0Cp
ここ最近の雨と気温の低さで、蓮がいまいち育たんなあ
2021/06/24(木) 23:10:27.81ID:xhNXoy6N
水生植物の土って再生できる?
やり方はビオ風の赤玉土と同じやり方で乾燥させて月一で新しいのを少量足すのでいいのかな?
2021/06/26(土) 00:01:33.15ID:mpz5xvw0
4月に植え替えた睡蓮
https://i.imgur.com/lnunMP3.jpg
2021/06/26(土) 00:42:43.09ID:0W+gQzZu
いい感じにつぼみが出てきたのにこれから1週間天気悪くてぴえん
2021/06/26(土) 01:42:01.26ID:4hTGotii
>>395
美しいなあ・・・
2021/06/26(土) 09:01:28.44ID:mpz5xvw0
>>397
ありがとう

別のタライで今日明日にもう一つ
咲きそう
https://i.imgur.com/FLOwe32.jpg
2021/06/26(土) 09:27:34.53ID:5lXuMRRu
>>398
楽しみだね
上のも綺麗
2021/06/26(土) 10:38:04.79ID:cEa1T4ps
>>395
きれいだねぇ〜
品種がわかるなら教えてください
2021/06/26(土) 12:28:00.70ID:yLtPKOs9
>>398
蕾が上がってくると嬉しいよね
うちのは粗末なプラ桶だけど毎夏楽しませてくれる

https://i.imgur.com/qXm99Yk.jpg
2021/06/26(土) 14:35:27.21ID:Dg8IkR9i
>>401
ペリーズファイヤーオパールかな?
2021/06/26(土) 20:20:45.23ID:xSYZsJLz
https://i.imgur.com/gbKXF6e.jpg
うちも咲いたよ
2021/06/26(土) 20:53:49.19ID:Z0vuONBT
>>401
オタマかわええ
アマガエルかな?

みんな葉がきれいだな
すぐ虫の死骸や木から落ちてきたゴミが付く
2021/06/27(日) 14:26:35.25ID:F+angRxK
去年一輪も咲かなかった桃色と白が今朝咲いてた。嬉しい
2021/06/27(日) 14:59:12.28ID:B1ML/Ehu
>>401
これも中々・・・
2021/06/27(日) 15:01:05.80ID:B1ML/Ehu
>>403
水綺麗・・・
2021/06/27(日) 17:54:25.46ID:mop2GOLj
蓮の花芽が上がってきた
2021/06/27(日) 18:23:46.64ID:+PRL7Q7F
>>408
羨ましい!種から育てたのもあるけど、うちは立ち葉すらまだだわ
2021/06/27(日) 20:43:05.82ID:vRbjNAvK
>>399
咲きました今度は黄色
https://i.imgur.com/uPwwtVh.jpg
>>400
品種不明の安い株です
>>401
凄く良い色ですね
2021/06/27(日) 21:22:54.94ID:J32DNbqG
ここで上がってる画像みると多少葉っぱが過密でも問題無いのかな
2021/06/27(日) 21:34:45.76ID:B5xxP2gd
わざわざ間引いたことなんて無いけど毎年咲くしなあ
2021/06/27(日) 21:36:10.09ID:sslsUZ3n
メキシカーナもヒツジグサもそこそこ葉っぱでかいのになんでその子供のヘルボラはあんなに小さいの?
2021/06/28(月) 03:42:15.66ID:reRGHYqj
子供だからだよ
2021/06/28(月) 04:43:13.89ID:02oM6j8i
くだらない冷やかし回答はヤフー知恵遅れへどうぞ
2021/06/28(月) 10:46:07.17ID:1To1D6IN
>>411
水上にも伸ばしてるくらい過密になったら少しは間引いたほうがいいと思う
2021/06/28(月) 11:01:02.31ID:eGAP2QRs
メダカへの酸素供給とエサやりスペースのために
意図的に間引く時もある
2021/06/28(月) 11:09:45.22ID:sUgEUjQk
>>410
400だけど、ありがとう!
品種不明で残念
黄色もきれいですね
2021/06/28(月) 21:39:02.55ID:ufoVG+O+
丹精込めて育てた蓮の花うp咲き乱れる極楽浄土が顕現したようなスレだな(´-ω-)人アリガタヤー
2021/06/28(月) 21:41:20.13ID:b01aMSr3
みなさん綺麗に育ててるなぁ。うちはアブラムシだらけですわ
2021/06/28(月) 22:21:14.27ID:Pg/icKeS
株分け切断うえかえが遅過ぎたから花は咲かないのかもしれないけど、専用肥料とマグァンプのダブル元肥にしたからなのか葉っぱの数が半端なく出てる
細い茎の小さい葉っぱが最初に出まくってそれがかなり多い
最近はしっかりした太い茎がどんどん出てる
2021/06/28(月) 22:54:12.89ID:UjL8c0dg
ダーウィン咲いた

https://i.imgur.com/Ilcbjch.jpg
https://i.imgur.com/hc4JBEK.jpg
2021/06/29(火) 07:41:09.46ID:rAsGr5xk
睡蓮に死んだ祖母が残していった高度化成肥料を
細かい泥にした赤玉土にバカみたいに入れたけどちゃんと育ってる・・・睡蓮強すぎる・・・
ナガバオモダカは全滅した。
424花咲か名無しさん
垢版 |
2021/06/29(火) 08:04:57.96ID:t/IeSrw4
強いというより、単に睡蓮が肥料食いなだけじゃね
2021/06/29(火) 11:39:30.41ID:mHJhygdv
>>422
上品で可愛らしい花だね
426花咲か名無しさん
垢版 |
2021/06/29(火) 12:21:09.03ID:/vnKASAG
睡蓮のドライフラワーってあまりないけど、
やっぱむずかしいのかな?
次咲いたらシリカゲルでやってみるわ
2021/06/29(火) 13:57:41.99ID:d1yhnAzE
>>422
いいなあああ
ダーウィン一番好き
可憐な花姿に反して根っこの暴れっぷりやばくない?
葉も異様にでかいのに我が家のダーウィンはまだつぼみゼロ
2021/06/29(火) 14:41:23.82ID:VSxOaCaR
海外のサイトで見たけどホーランディア(ホランディア)とダーウィンって違う品種なんだよな?
2021/06/29(火) 17:02:09.80ID:bu9Aq3CB
オールモストブラックがいい色で咲きました!
https://i.imgur.com/83Cj4U4.jpg
2021/06/29(火) 18:12:23.79ID:fUnJBq2K
クリスタルビューティーが昨日咲いて、ピータースローカムが二週間ほど前に咲いてた
https://i.imgur.com/znNY6Wp.jpg
https://i.imgur.com/46qoEUo.jpg
2021/06/29(火) 18:16:47.21ID:nKda2SJT
>>422>>429-430
(´-ω-)人アリガタヤー
2021/06/29(火) 18:28:03.04ID:KTxEMeA+
>>429
ブラックプリンセスとどう違うの?
2021/06/29(火) 19:05:49.69ID:8Qt55nGx
>>429
綺麗に撮れてますが寄り過ぎです。鉢の全景を写したものがあると良いでしょう。

>>430
あなたは逆に引き過ぎです。睡蓮をアップで据えたものがあると良いでしょう。また鉢が少々殺風景に感じます。

お二方とも睡蓮は綺麗です。おめでとうございます。
2021/06/29(火) 19:09:14.55ID:WHljNiWF
こういう明らかなレス乞食はスルーでね
レスすればするだけつけあがってくるので
2021/06/29(火) 19:19:05.91ID:8Qt55nGx
睡蓮愛好家に>>434の様な荒んだ心の持ち主がいるなんてとっても悲しいです
2021/06/29(火) 20:10:41.63ID:bu9Aq3CB
>>432
ブラックプリンセスのほうがあとから出てきて、より黒くてちょっと小さい。
パテント種だからちょっと敬遠してたけど、今調べたら20年で切れてるらしいから導入しようかな。
2021/06/29(火) 20:30:35.01ID:IEW91hbA
私も前433に絡まえたことある
まだこいつここに居たんだ

みんな花綺麗!いろんな色あるんだね
うちのも早く開花してほしい
2021/06/29(火) 20:34:23.48ID:xq7RKrco
なんか笑っちゃったよ
こういう思考の花好きもいるんだね
2021/06/29(火) 20:43:55.21ID:P105usDt
ここから一週間雨予報。まだ蕾も上がってきてないし、今年ちゃんと咲いてくれるのかなぁ。。
2021/06/29(火) 21:38:18.74ID:GFeteVcA
>>428
そうなん?
ホランデュアで買ったけど花も葉も同じに見える
2021/06/29(火) 22:53:46.67ID:Ycc2mPLH
ヤフオクで睡蓮 熱帯で検索したら質問スレが出てきて草
2021/06/30(水) 00:12:26.65ID:RSrwRT5V
>>426
ドライフラワー出来るよ!
作って1ヶ月くらいのピンクドーン
https://i.imgur.com/iRFq9Ol.jpg
443花咲か名無しさん
垢版 |
2021/06/30(水) 01:09:17.98ID:hSXgPDC0
>>442
すげー
シリカゲルでやった?
すぐ花閉じちゃうよね?
2021/06/30(水) 01:24:59.45ID:RSrwRT5V
>>443
ドライフラワー用のシリカゲル使いました
埋めちゃえば閉じないよー
生花の状態
https://i.imgur.com/Dzh6aRv.jpg
2021/06/30(水) 05:57:41.66ID:hSXgPDC0
>>444
こんな綺麗にできるんだね!
次トライしてみます
2021/06/30(水) 07:32:45.61ID:sMtfSFVh
タンクワン
三日目だからちょっと薄色
https://i.imgur.com/TWhpht7.jpg
2021/06/30(水) 08:40:45.27ID:oS0d3dSR
>>442
こんなにきれいに出来るんだ
すごいな
448花咲か名無しさん
垢版 |
2021/06/30(水) 09:25:14.97ID:1orW1+TN
https://i.imgur.com/hr8vtP0.jpg
植えつけて二年目のヒツジグサが初めて開花した
小ぶりな花が三つ四つまとめて咲いていい感じ
2021/06/30(水) 10:42:02.08ID:9Cxc2dYY
みんな綺麗で眼福やわ
2021/06/30(水) 10:59:20.53ID:uenFnp3b
>>440
調べてみたら有名なIWCとヴィクトリア・アドベンチャーに詳しく経緯も書いてる
かなり似てるけど違う品種だってさ並べて育てたら区別はつくそうダーウィンは赤が白で掠れるらしい
2021/06/30(水) 13:03:59.67ID:hWcX/Q7p
>>450
すまんホランディアの打ち間違いです
スイレンは奥が深いわ
2021/06/30(水) 19:10:59.21ID:h5btEZWM
>>442−442
やはり生前の美しさには敵わないな
2021/06/30(水) 19:50:40.41ID:hSXgPDC0
そりゃそうだわ

だが、1日2日で散ってしまうのをそのまま留めたい気持ちもわかるよ
ドライフラワーなりの味もあるし

ハーバリウムにしても良さそう!
2021/06/30(水) 20:12:08.70ID:ZIyztTlL
スイレンのハーバリウムとかすごい素敵だね
2〜3日で終わっちゃう花だし手元にある程度の期間置いておけるのはいいな
2021/07/01(木) 14:14:45.59ID:D27c+483
ボウフラやら謎の虫やら涌きまくってやばい
肥料の影響怖くて生体入れてなかったけど、アカヒレ2匹だけいれたら元気に食べ放題してるわ
はやく入れとけば良かった
2021/07/01(木) 14:36:58.80ID:lABwZV3p
水に直接肥料ぶっこむくらいのことしないなら生体に影響ないよ
2021/07/01(木) 14:47:23.29ID:042LScUi
ね、園芸メインだと肥料の影響気にしすぎるところある
自分もそうだったけど実際は肥料の影響なんて殆ど気にしなくていい、アクアリウムでもものによっては水草用の肥料バンバン使ったりするし
何なら残留農薬もエビとか飼わない限りはそこまで気にする必要もない
2021/07/01(木) 14:53:49.58ID:OOfc8XFz
メダカを冬越用の容器からスイレン鉢に移して数週間
面倒くさくて冬越し容器を片付けずにいたら、今日、子供が泳いでいるのを発見
増えても困るけど、水を捨てなくて良かった
459花咲か名無しさん
垢版 |
2021/07/01(木) 14:54:42.45ID:DfPiJGyB
そのエビが有用&爆殖してて全水槽に入れてるからなぁ
要肥料で水面埋め尽くしやすい睡蓮は入れる気にならない
2021/07/01(木) 15:46:08.50ID:cq3vSnxZ
>>455
こっちは逆にメダカへの影響が怖くて肥料入れたことなかった
このスレで影響ないよ!ってレスを見て今年初めてガーデンボールを入れた、
今まで見たことないくらい(わたし比)葉っぱが大きくなったわ
今年は睡蓮が咲くかもしれない
2021/07/01(木) 16:37:36.01ID:QayzU+J2
まあ知らない人は肥料ぱらぱら直に撒いたりするし
うちのオヤジも睡蓮に油粕を土に埋めずにぽんと置くだけだから大変な事になったし
2021/07/01(木) 18:03:50.19ID:JM+gSZcH
今年初めて植えた姫睡蓮がようやく蕾を水面に出したよ!
我が家の日照的にうまくいかないと思ってたから、嬉しい
ピンクの花が咲くみたい
でもこの先しばらく天気が悪いから、ちゃんと咲くか心配だ
2021/07/01(木) 18:46:36.90ID:t87+5T8+
今日の午前中初睡蓮のタンクワンが咲いたけど曇りのせいか昼過ぎに閉じていって悲しかったわ
早く天気回復してほしい
464花咲か名無しさん
垢版 |
2021/07/01(木) 18:48:12.82ID:Xz566fux
https://youtu.be/VPLkElGgKtM
これ見ると、肥料気にする必要はあんまなさそうだな。
2021/07/01(木) 20:05:45.15ID:Tc1s5BtV
葉っぱが数え切れないエイリアンくらい出てる場合どうしたらいいの?
2021/07/01(木) 21:24:18.99ID:HziDQaF5
去年入れたメダカが何もせず越冬できて
今も元気に泳いでるからこのまま長生きしてほしい
2021/07/02(金) 01:51:34.61ID:S5PeDpNy
>>465
蓮ならそのまま
睡蓮なら古い葉から間引くかな
葉が黄色や黒に傷んでいるのをつけねから取る
メダカとか入っているなら酸素供給のために水面は見えた方がいい
2021/07/02(金) 03:50:32.54ID:gGQmhQp4
死んだじいちゃんが30年前にホムセンで買った睡蓮が花芽3つも付けて29年ぶりに咲きそう
ばあちゃんがいい冥土の土産ができたって喜んでる
2021/07/02(金) 08:14:16.94ID:wLcEkY56
>>468
イイハナシダナー
何色の睡蓮なの?
470花咲か名無しさん
垢版 |
2021/07/02(金) 09:06:47.18ID:LSLTvxeJ
>>468
咲いたらばあちゃんとうp
2021/07/02(金) 09:19:43.18ID:wLacDcUv
>>468
そんなに長期間咲いてなかったのになんで今年は3つもついたんだろう
咲くの楽しみだな
2021/07/02(金) 16:18:14.62ID:maX390wA
嫌な予感がする・・・手向けにならねばよいが
2021/07/02(金) 17:13:23.90ID:gGQmhQp4
>>469
何色か聞いたんだけどもう覚えてないってさw
ホムセンで買ったらしいしたぶん無名のピンクとかじゃないかな

>>471
じいちゃんが生前、杜若にハマってた時期があってその時に睡蓮も買ったけど手入れの仕方がわからず購入の初年度咲いただけでメダカ睡蓮鉢になってたんだよね
んで最近コロナで家にいる時間が増えて気になって色々調べて株分けして肥料あげてみたらうまくいったみたい

今年上手くいったら名前の付いたきれいな品種も試してみたいなー
2021/07/03(土) 13:40:38.19ID:Cge4IN25
水生植物でいいのか分からないけど、マングローブの一種のヤエヤマヒルギをオザキで買ってきた
矢作砂でガラスの鉢に植え付けて1pくらいの水深で育てることにしたよ
水槽で育てることも出来るらしいけど、とりあえずしばらく様子見
2021/07/03(土) 16:23:23.98ID:zWyBaQ5t
冬越しどうするかと本体の大きさが問題だな
盆栽風にするなら冬は家の中入れりゃ良いけど大きくなったら無理だし
2021/07/03(土) 18:00:18.62ID:Cge4IN25
50pクラスまで大きくなったら睡蓮鉢みたいなのに植えるのもいいなと思ったりもするし、実際そうやってるとこもあるらしい
元々成長は遅い部類のようなので、植え替えは控えめにして成長を抑制して楽しむ方向で
2021/07/03(土) 21:35:29.05ID:i6Wvf5fe
>>467
ありがとうございます
睡蓮で、しかもどれも古くなってなくて全部新鮮なままです…
最初に細いのが大量に出た後、肥料効果かすごい元気な大きい葉っぱがあとから出てるし 
2021/07/03(土) 23:09:33.76ID:Djl8C3LY
睡蓮を植え替えした際に省いた芽を捨てることができず
集めて浮いた状態で液肥入れて放置してたら花が咲いたw
土に埋める必要なんて無かったのか
479花咲か名無しさん
垢版 |
2021/07/03(土) 23:44:38.60ID:nMzyImbM
土に埋めなくても咲くぞ
2021/07/04(日) 00:29:02.96ID:iP6baaQ/
>>477
それヘルボラじゃね
黄色い花の姫スイレン
最初はあり得ない勢いで大量の小さい葉っぱ出すのが普通なので
2021/07/04(日) 00:47:02.71ID:7XoFz9ej
>>480
一応色は赤色のを選びましたが、種類は不明のトジャク温帯姫睡蓮ですね。
一年目はそんなことなかったんですが2年目株が増えて比較的大きくポキッと取れたやつは株分けしたんですがね 
どうすべきか・・
2021/07/04(日) 05:51:05.66ID:HG90Is2t
>>479
田んぼの土を探して普段行ったことない遠くのホムセンまで車走らせたのは私の努力は何だったの
なお見つからず結局うちの粘土質な畑の土を使ってる
483花咲か名無しさん
垢版 |
2021/07/04(日) 06:30:27.66ID:Tpdo9CRN
サイアムダリアちゃんの花をブローチにして妻に渡したい
484花咲か名無しさん
垢版 |
2021/07/04(日) 07:00:44.26ID:hSoT8jjI
睡蓮の土なんて赤玉土でいいのでは?
2021/07/04(日) 07:41:13.76ID:QARQyciS
赤玉はちょっとなあ
水生植物といえばよく売ってるのは荒木田土だと思うけど
2021/07/04(日) 09:45:06.91ID:4CTMu5DL
ワシも赤玉土練ったやつや
487花咲か名無しさん
垢版 |
2021/07/04(日) 09:46:22.54ID:hSoT8jjI
土なくても花咲くなら赤玉でも何でもOKよね
ただ土があった方が肥料を埋め込める
2021/07/04(日) 10:03:46.32ID:SxT3eyei
直植えと鉢植えとでは、咲く回数も違うのかな
2021/07/04(日) 10:53:22.47ID:Ms8dz3Tf
以前相談した>>229です
皆さんのアドバイスのおかげで1輪開花の気配がしてきました
ありがとうございました!嬉しい

なんか睡蓮の葉っぱも立ちだした

https://i.imgur.com/T3vC3Oj.jpg
https://i.imgur.com/AqkcryV.jpg
https://i.imgur.com/ZoM4Doj.jpg
2021/07/04(日) 13:41:29.07ID:csb7fQ3v
蜀紅蓮とペリーズファイヤーオパール
https://i.imgur.com/S8L4mCG.jpg
https://i.imgur.com/UQfJpb7.jpg
https://i.imgur.com/BnXwVgn.jpg
2021/07/04(日) 13:58:12.26ID:oW04O9YA
>>490
蓮すごい!やっぱり実は収穫して食べたりするのかな
2021/07/04(日) 14:13:07.60ID:f6RE8nSy
スーパーで売ってるレンコン埋めておいたら出てくるのかな?
2021/07/04(日) 14:47:59.75ID:eAT5S+/b
>>492 無理、節のところに生長点あるから、芽が出てこない
2021/07/04(日) 16:56:31.27ID:oW04O9YA
>>493
よく探すと先端のところと一節残して切り分けられてるのがあるからそれ買って植えたら芽が出て根が出て葉が数枚展開した
でもその時はまだ蓮とかに本腰入れて無かったからそこで満足してやめちゃったけど出るは出る
2021/07/04(日) 17:35:44.28ID:csb7fQ3v
>>491
実って食べられるの?
2021/07/04(日) 18:24:16.93ID:zySWo7ia
蓮の実は美味いらしい 業務スーパーで見たことある
ちなみに蓮は自家受粉しないから二種類以上植えないと実ができない
2021/07/04(日) 19:42:59.59ID:oW04O9YA
業スーのそれ数ヶ月前に食べたわ
意外と歯ごたえは無くゆでピーナッツをちょっと固くした食感だった
2021/07/04(日) 20:00:31.52ID:gHY4et0f
去年咲かなかった睡蓮が今日初めて咲いた、うれしー
睡蓮綺麗だね
2021/07/04(日) 23:26:05.83ID:Ny/F0aMU
蓮の実、中国ではよく売ってて乾燥したやつをご飯と炊き込んで食べたよ
2021/07/05(月) 10:11:34.06ID:7NMZ96Ak
>>496
自家受粉しない?知りませんでした。そこまではググてなかった。
そうとは知らずに最初の花は咲き終わったけどそのままにして実を付けさせて
みようとしてました。
実がならないんじゃただ株を弱らせるだけだと思いますので早速摘んどきます。
情報ありがと!
2021/07/05(月) 16:41:08.41ID:J+LxaSJX
見切りで安くなった睡蓮を買うか迷ってるうちに無くなりそうだな今年も
2021/07/05(月) 16:59:03.32ID:4RZ+0cSz
>>481
成長のためには葉があった方がいいから
今年はそのまま成長させて開花率をみるとか

>>489
よかったねぇ
毎月の追肥も忘れずにね

>>485
花托と種が緑色のうちに収穫
生で食べたけどほのかな甘みがあるよ
2021/07/05(月) 18:47:43.20ID:BFKa7kxE
青くても食べられるんだ
栗みたいだな
2021/07/06(火) 02:35:33.00ID:5q47XrpG
>>490
蜀紅蓮いいよね
シワシワした独特な葉っぱも大好き
2021/07/06(火) 10:10:00.30ID:veToYvHl
マゾの人って結石楽しめんの?
命に別状ないところで、極限の痛みを得られるとか、うってつけじゃん
506花咲か名無しさん
垢版 |
2021/07/06(火) 15:36:38.78ID:UG+IJxPG
>>503
そうそう青い生栗みたいな感じでほのかな甘み
近所のじいさんに昔は食べたと聞いてたへみた
今は甘い物がたくさんあるからありがたみはないけどね

>>500
花の構造で自家受粉はできないけど
花粉目当ての虫が1つの花の中で動くから受粉したと思うけど
1輪しか咲かなくてもとりあえず種は出来てる
2021/07/06(火) 16:15:26.26ID:/9EBFV9j
>>504
大賀蓮と迷ったけど咲いてなんぼだから
こっち選んで良かったと思う
2021/07/06(火) 16:56:46.43ID:pnsT0ejf
凄まじい肥料効果で水深足りてるのに睡蓮が蓮のように水上に葉っぱを伸ばしていて怖いわ
2021/07/06(火) 17:58:44.19ID:6qvIQMiT
>>508
これからの季節、水温あがると溶存酸素量減って生体が酸欠になりやすいから狭い鉢は立ち葉大歓迎だわ
水面広くとれてる容器なら浮き葉のほうが情緒的でいいんだけどね
2021/07/06(火) 18:10:10.06ID:VTDsZfDj
日除け代わりに水上葉になって欲しいけど浮き葉だけだわ
2021/07/07(水) 01:37:23.63ID:xd/XmAO3
なるほど
そういう考え方もできるのか

肥料多くやってれば真ん中辺りから太い茎が伸びて蓮みたいな感じになるっぽい
512花咲か名無しさん
垢版 |
2021/07/07(水) 08:34:42.56ID:WH43e/0P
追肥増やして水上葉目指すわ
80緑タライに100均すだれ巻くくらいしか暑さ対策してないから不安過ぎる
2021/07/07(水) 08:56:37.77ID:e0Q9wipd
クソバッタ「よろしくニキーwwwwwwww」

あいつら睡蓮好きすぎる
2021/07/07(水) 09:16:21.24ID:v5vcnm38
もう咲くよ!ってなってから1日たりとも晴れない
一番外側の花弁が落ちてしまったよ(涙
このまま咲かずに枯れちゃうんかな?
2021/07/07(水) 11:16:43.01ID:ysJ3YJa2
ヨトウムシが齧ってるの見たことあるが
バッタが齧ってるのは見たことない
2021/07/07(水) 11:26:16.25ID:REpKgrY+
https://i.imgur.com/oWW8FeF.jpg
今年最初の蓮で小舞妃咲いたけど
雨で花下がってるね
2021/07/07(水) 11:48:40.34ID:w+jzoiK+
オンブバッタさんには人気よスイレン
なんか柔らかくて美味しそうな見た目してるしな
2021/07/07(水) 13:08:36.08ID:A5ixM51M
>>468だけど本日開花してくれたよ
20日以上連続で太陽が出なくて不安だったけれど不格好だけど開いてよかった
2輪め、3輪めは綺麗に開いてくれるといいな

https://i.imgur.com/l7EqY0o.jpg
2021/07/07(水) 13:23:06.36ID:GAfMpX+W
>>518
おめでとう!
2021/07/07(水) 20:52:29.49ID:y+t6BpFI
>>489
よかったー
咲いたらぜひ写真を
521花咲か名無しさん
垢版 |
2021/07/08(木) 10:20:46.24ID:IYMrDcLO
温帯睡蓮だけじゃなく熱帯睡蓮も買ってしまったんだが広島で冬越せる?
霜は毎朝のように降りるし玄関内に入れても冬場は5度とかになるからムリか?
2021/07/08(木) 10:52:32.65ID:a1OvQntR
室内に取り込む方式?
玄関内で水が凍らないならいけるかもしれない
2021/07/08(木) 21:16:29.05ID:DxyxEt+Q
なんどもすいません>>468です
今朝も曇り空でしたが綺麗に開いてくれました
https://i.imgur.com/p1HcrlG.jpg

品種名が不明なんですが花弁の形状と色の入りかたアトラクションですかね?
2021/07/09(金) 08:59:58.20ID:WewO28XB
>>523
綺麗に咲いたなあ
たしかにアトラクションっぽい感じはする
2021/07/10(土) 08:39:24.79ID:I1y9DtTJ
急に姫睡蓮が欲しくなった
今から間に合うか知らんけど
2021/07/10(土) 10:25:34.81ID:QCVFV9N6
まだ余裕で間に合うだろ
買っちゃえよ
2021/07/10(土) 11:10:51.65ID:I1y9DtTJ
それなら買っても良さそうね‥
2021/07/10(土) 11:41:12.82ID:X3RJbwCG
間に合わなくても来年がある
2021/07/10(土) 11:55:33.72ID:wFx7jw50
熱帯スイレン毎年入荷してるホムセンでもまだ見かけねえ
コロナ関係あんのか?
2021/07/10(土) 15:15:27.44ID:143Wf6MZ
>>524
ありがとう!
次は品種名つきの黄色か白系買ってみます
531花咲か名無しさん
垢版 |
2021/07/11(日) 22:56:37.53ID:PcuEtgkE
>>521
フェルト式という越冬方法があるらしい
私も今年から熱帯始めたから年末やってみる
2021/07/12(月) 21:51:44.25ID:M5clXnC8
菱の種を試しに1つ入れてみたら、成長点が何十個にも増殖して、あっという間に水面全部覆われた。成長速度が半端ない。
533花咲か名無しさん
垢版 |
2021/07/13(火) 17:33:42.14ID:dIjL6Q/O
4月末に植えた手乗りハスが次々咲いとるけど、八重咲きっぽい品種やからイマイチ傷んでるみたいに見えてしまうなw
最近雨がすごいからなおさらや
ワイとしてはもっとデカイ立葉が次々上がってから咲くのかと思っとったんやけど、そこはやっぱり手乗りハスなんやね
2021/07/14(水) 03:20:11.88ID:Qyw/vnJE
ブルーロータスはどうなっただろう
2021/07/14(水) 13:04:30.85ID:Spg0Mfw0
見切り品をバケツ睡蓮で安上がりに済ませようかな
2021/07/14(水) 13:08:36.47ID:Jqj5fNUr
ミズアオイが咲いた
https://i.imgur.com/96Cv2Oe.jpg
2021/07/14(水) 13:22:57.83ID:FnYgAq+F
実物はあんまりなのにアップで見ると綺麗
2021/07/14(水) 13:37:38.67ID:n48lR9MG
>>536
綺麗だなあ
うちのミズアオイまだ貧弱だわ
539花咲か名無しさん
垢版 |
2021/07/14(水) 18:58:40.66ID:B5mefXg7
3月に買った姫睡蓮が初めて咲いた
葉ばっかり増えてて不安だったから嬉しい
https://i.imgur.com/YXjMJtV.jpg
2021/07/14(水) 19:33:36.92ID:xfAKqP+t
去年導入したワンビサが初めて咲いたのに

仕事の都合で花が開いている所一度も拝めなかった
2021/07/14(水) 21:46:47.58ID:qjD1WuQh
コロナで在宅勤務が増えてだいぶスイレンの開花を見られるようになった。
2021/07/15(木) 23:18:25.14ID:u2d/9dk3
>>520
おかげさまで今朝初開花したよー!
これから毎年咲くように気をつけたい
https://i.imgur.com/9j24Ecx.jpg
https://i.imgur.com/m3g766G.jpg
https://i.imgur.com/MK7gZce.jpg
2021/07/15(木) 23:33:41.37ID:xA4JmwA/
すごい
絵に見えた
2021/07/15(木) 23:41:12.49ID:1b3pyYiB
きれいに咲いたなあ。まだまだ咲きそうで楽しみだね

>>516
小舞姫は来シーズンぜひ導入したい
2021/07/15(木) 23:42:48.47ID:1b3pyYiB
小舞妃だった
546花咲か名無しさん
垢版 |
2021/07/17(土) 08:45:54.59ID:prR7RpYh
>>367のヒシハス池その後…

ttps://i.imgur.com/QPHxGN7.jpg
2021/07/17(土) 11:39:33.89ID:edaCYCJH
2輪目が咲きましたヤッター
https://i.imgur.com/AmQ7M23.jpg
https://i.imgur.com/TyzkGkw.jpg
2021/07/17(土) 13:17:29.71ID:99RUXwGR
ブリンク咲いてた
https://i.imgur.com/ml7BNGr.jpg
このピンクなんだか水色なんだかよく分からん色が好き
2021/07/17(土) 13:24:21.70ID:99RUXwGR
あとビオに入れたサラセニアまあまあ成長してる
https://i.imgur.com/9VpMb4p.jpg
去年
https://i.imgur.com/n5pj81f.jpg
今年
オンブバッタにめっちゃ食われてたからいくつか切り飛ばしたけど順調ではある
多少凍っても大丈夫だし土は赤玉土そのままザラザラ入れて植えるだけだからビオ向けかもしれん
2021/07/17(土) 16:20:14.93ID:swGc8UQd
>>546
山形の鶴岡近辺にも似たような場所ある。すごく似てる
551花咲か名無しさん
垢版 |
2021/07/17(土) 16:24:29.79ID:prR7RpYh
>>550
うp
2021/07/17(土) 16:43:03.43ID:0c1AMxcw
双頭蓮

https://www.yomiuri.co.jp/local/kanagawa/news/20210705-OYTNT50147/
553花咲か名無しさん
垢版 |
2021/07/17(土) 16:46:16.10ID:3Z8gGbCb
ktkr、水槽変えて古い根っことか取っ払って底泥捨てて、ある意味、植え替えか、
久しぶりにミニ睡蓮の蕾発見!明日咲く予感^^
2021/07/17(土) 17:12:05.50ID:h7waELdL
>>547
綺麗やなぁ
睡蓮の方はやっぱり咲かないのか
2021/07/17(土) 18:25:09.47ID:KVVNf+8V
>>554
今の所つぼみも出てないかなー
気長に待つので大丈夫
褒めてくれてありがとう
556花咲か名無しさん
垢版 |
2021/07/17(土) 19:54:48.55ID:prR7RpYh
>>552
ほー、そういうのもあるのか
まぁうちでも多頭百合が出た事あるしなぁ
2021/07/17(土) 22:05:25.70ID:Qltjg07N
蓮が簡単だったのか
睡蓮は葉っぱが出まくると水面を覆ってしまうしなぁ
2021/07/17(土) 22:38:25.98ID:nkD8dPWc
写真をあげてくれる人たちありがとう
眼福だわー
2021/07/17(土) 22:45:33.78ID:9PgLQdtH
>>542の品種って何?
2021/07/18(日) 18:12:18.08ID:VuZIIvca
現世に居ながら蓮の花咲き乱れる極楽のようなスレ(´-ω-)人アリガタヤー
2021/07/19(月) 09:12:34.11ID:K0TK9mwE
杏花春雨かな
2021/07/19(月) 20:48:02.94ID:4J7AbeVF
温帯睡蓮は蕾がどんどん出て花咲くけどマイアミローズが葉しか出んわ
563花咲か名無しさん
垢版 |
2021/07/19(月) 22:00:34.13ID:98cOY1n/
蓮池今まで、ちょこちょこ咲いては散ってしかもフニャフニャな感じで期待外れな感じだったけど
梅雨明けてカラッと晴れだしたら、一気に開花してたわ

奥の菱エリア行ったら、チョウトンボまで沢山飛んでた
生で見たのは初かもしれん
画像のは雄雌が&みたいにくっついて飛んでるやつ
とまってるアップのは撮れなかったんで、一番綺麗な?トンボの綺麗さはググって見て欲しいところ

ttps://i.imgur.com/80dcFDG.jpg
ttps://i.imgur.com/dWcgczB.jpg
ttps://i.imgur.com/o9BPRX2.jpg
564花咲か名無しさん
垢版 |
2021/07/19(月) 23:45:46.84ID:x6i4oQS5
こんなキレイなトンボがいるなんて知らなかった
うちの蓮も梅雨明けと同時にスイッチが入ったみたいで昨日今日と3品種に初花芽を見つけた
レンコンを植え付けてから出てくる葉っぱ全部が秋枯れみたいな黄色と茶色だった鉢も、やっと元気な立ち葉と同時に花芽まで上がってきて一安心
2021/07/19(月) 23:51:56.56ID:pVP0ZfqH
チョウトンボいいですね
うちは毎年この時期になるとハグロトンボが庭に必ず来てくれる
今年も昨日来てくれて、今朝も飛来して来てくれてた
もう少しすればギンヤンマも来るようになるかな
2021/07/20(火) 07:36:18.47ID:iaFMF2UA
>>518
おーおめでとう!!
29年ぶりすごいね
2021/07/20(火) 08:25:38.39ID:Pma8belH
一昨日から開花し始めたのだけど昨日の昼間に鉢の水があまりに暑いので井戸水を少量かけ流しにしたのだけど
今朝はこの時間になっても開かない。もしかして蓮って水温高くしないと開かないの?
2021/07/20(火) 08:49:07.36ID:AM7nKf+d
生体入れてるんじゃないなら水温は気にしなくていいと思う
真夏にお湯になってても煮えたりしないよ
2021/07/20(火) 12:40:35.15ID:WTS5BfqR
一日中太陽当たる場所に置いてある桶だけど、オタマジャクシは元気
暑さで死んだことない
2021/07/20(火) 12:41:17.53ID:WTS5BfqR
画像忘れた

https://i.imgur.com/Xbho15D.jpg
https://i.imgur.com/8bVNn8V.jpg
571花咲か名無しさん
垢版 |
2021/07/20(火) 12:47:14.02ID:S/canXty
うちのずっと放置してた大きな睡蓮鉢
睡蓮とメダカを数年ぶりに始めたけど毎日鉢の周りが水浸しで中の水がどんどん減って行く
ヤバイわこれ
572花咲か名無しさん
垢版 |
2021/07/20(火) 12:47:47.13ID:S/canXty
>>570
カエルちゃんかわゆい
2021/07/20(火) 13:35:09.82ID:AM7nKf+d
>>571
その睡蓮鉢は捨ててライズボールにでも入れたら…
574花咲か名無しさん
垢版 |
2021/07/20(火) 14:51:37.47ID:+lMwe+x9
ホムセンの水草コーナー見たらアマちゃんが
ちな周りは田んぼ

ttps://i.imgur.com/ybagwr8.jpg
2021/07/20(火) 16:13:25.60ID:Pma8belH
567
かけ流しを止めて帰宅したら咲いていました
https://i.imgur.com/PNDfnB6.jpg
2021/07/20(火) 17:49:54.90ID:gq0uhHM1
>>566
ありがとう!
ついてた花芽の3つ目が昨日咲き終わってさらに新しく花芽が2つ
株分けした小株にも花芽が2つ出てきてワクワクしてる
婆ちゃんそっちのけで俺のほうがハマってしまった(笑)
2021/07/20(火) 17:57:04.10ID:kt2Dp5ih
アマガエル来てくれるのいいなあ
うちは葉を食い荒らすバッタしかこないわ
578花咲か名無しさん
垢版 |
2021/07/20(火) 18:21:28.95ID:FB7P0Y5a
うちはアマガエルは時々
よく茶色くてデカイやつが来る
あれガマガエル?ヒキガエル?
2021/07/20(火) 18:36:06.26ID:OBMs4cd7
ハワイアンゴールド咲いた

本当はマンカラウボン欲しかったけど買えなかったから妥協したがコレはこれで良いかも
https://i.imgur.com/5CGbb2S.jpg
580花咲か名無しさん
垢版 |
2021/07/20(火) 19:24:19.43ID:+lMwe+x9
>>578
ガマガエル=ヒキガエル
2021/07/20(火) 20:04:52.57ID:6VojsZ/8
>>575
蓮じゃなくて睡蓮なの?
2021/07/20(火) 20:19:03.14ID:/2QFU2uP
今年から睡蓮始めた記念に貼ります
蕾がどんどん出てきて楽しい

タンクワン
https://i.imgur.com/1IS2qNA.jpg

プラパントホワイト
https://i.imgur.com/mY5SSl1.jpg
2021/07/20(火) 20:49:54.18ID:vn9S5Ecv
初年からこれだけ綺麗に咲かせられたら楽しいやろなあー
584花咲か名無しさん
垢版 |
2021/07/20(火) 21:02:53.36ID:+lMwe+x9
ちゃんとしたとこから買えば、むしろ初年度のがしっかり咲くんじゃね
2021/07/20(火) 21:26:56.41ID:/2QFU2uP
春にメルカリで適当に買った子株がこんなに咲くとは思いませんでした。
いろんな品種育てたいですがスペース取るのでキツイですね
586花咲か名無しさん
垢版 |
2021/07/20(火) 21:33:41.62ID:zKqxLI8G
>>582
日光を目一杯!じゃなくても
すだれ?越しでもこんなに綺麗に咲くんだね
587花咲か名無しさん
垢版 |
2021/07/21(水) 07:53:16.86ID:89iK7+ZX
>>586
直射日光は多分5時間くらいですがちゃんと咲きましたね
メダカもいるのでダイソーすだれで容器を囲ったり半分被せたりしてますが株元には日が当たるようにしています
2021/07/21(水) 09:00:21.70ID:l6cdTqb9
だれか夜咲の睡蓮やってない?手入れの方法とか現物売ってるの見た事ないから入手先とか知りたい
仕事してると朝〜昼咲だとタイミングによって開花見れないんだよね
2021/07/21(水) 09:07:02.60ID:LRmTtshC
やったことはない
けど入手先なら宮川花園で売ってるのは知ってる
今確認したらほとんど販売休止中で一種類しか買えないけど
2021/07/21(水) 09:16:37.13ID:YYFhFjBW
一応水草として売ってるタイニムファとかタイガーロータスは夜咲でそこらのアクアリウムショップで安く売ってる
ただしタイニムファは交雑しまくって中身が何なのかもよく分からない状態らしい
2021/07/21(水) 09:20:35.88ID:LRmTtshC
>>590
ぐぐったけどどっちもキレイな花だなあ
交雑してるなら同じ花が見られるとは限らないだろうけどちょっと屋外で育ててみたくなった
2021/07/21(水) 10:56:18.21ID:zwRwTcr6
>>584
宮川で買ったのは初年度大輪
2年目の今年は小ぶりだわ
2021/07/21(水) 17:10:57.05ID:ZzWfu48G
どうしても蜂が水飲みに来て飛び回るのだけが避けられんなぁー…
園芸としてはどちらかと言うと益虫で、何かしなければ刺されないとは言ってもやっぱり近く飛ばれると怖いし
2021/07/21(水) 17:14:39.05ID:9MV1a42X
うちもキイロスズメバチが毎年水を飲みに来るけど刺されたことないからかわいいな〜くらいの気持ちだけど
外出先で突然出逢ったら戦慄するわ
2021/07/21(水) 17:19:30.96ID:g/UsOkT0
今年春先に株分け方法を聞きした蓮と睡蓮ですが
株分けした今年は花は咲かないでしょうか?
葉は上がってきてますがつぼみはまだ出ていません
発泡スチロールに4鉢、メダカと一緒に入れています


株分けの親?は何輪か咲いてます
https://i.imgur.com/yJHoeno.jpg

メダカビオ
https://i.imgur.com/UeiY6GR.jpg
2021/07/21(水) 18:08:08.62ID:+GpaYSyB
スズメバチも水飲みに来るんだね〜うちはアシナガバチしか来たことないわ
幸運だったのか
2021/07/21(水) 19:24:13.69ID:bz6RbQJ7
アナフィラキシーが怖いよね、ワクチン接種直後とかだとどうなるかもわからんし
蜂のほかにもうちはカナヘビもよく顔見せに来る、水辺や容器の下に集まる虫食べてるみたい

https://i.imgur.com/35cFL7P.jpg
2021/07/21(水) 19:27:29.79ID:bz6RbQJ7
>>597
失礼、画像間違えたこっちはニホントカゲの子供だ
2021/07/21(水) 21:09:57.76ID:xiTDeH+8
かわええ
2021/07/22(木) 14:34:43.23ID:1MxbNG0U
バッタにめっちゃ葉食われる〜
2021/07/24(土) 10:30:50.19ID:MGSe0IRb
花上がりの良い温帯スイレンを教えてくださいまし。
2021/07/24(土) 11:47:45.39ID:7FfhrrqC
>>601
ヘルボラ植えとけオラァ
2021/07/24(土) 13:10:33.90ID:FnlOR3Sm
コロラドだろ
毎週咲いてるし
2021/07/24(土) 13:20:34.76ID:VNW1hOSM
タンクワン
2021/07/24(土) 16:31:20.96ID:QZRqPpjh
黄色は総じて花上がりがいいって言われてるね
2021/07/24(土) 19:14:42.39ID:C/2Geydq
うちの温帯だとマリアセアクロマテラ>ワンビサ>オールモストブラック
2021/07/24(土) 19:16:45.63ID:BW6D5Vdz
マンカラウボンも結構いいぞ
2021/07/24(土) 20:17:07.40ID:lLP7TJ8u
梅雨の間にほとんど花が咲いて
久しぶりに菊花粉が咲いた
いつもはお盆まで花が咲いてたけど
今年は無理かな・・・
https://i.imgur.com/5ZQKiCV.jpg
https://i.imgur.com/AoRluqo.jpg
2021/07/24(土) 23:04:51.40ID:u0l0OOcz
みんないいな…
うちは今年始めたけど、未だ花芽付かず。やっぱり西向きのベランダだと日照時間少なくてダメなのかな。
メダカにとっては水温上がり過ぎなくてちょうどいいんだけど
2021/07/25(日) 06:41:09.06ID:Dk/vF/mW
683だけど
蓮は簡単に咲くけど
一個だけ持ってる姫睡蓮全然咲かない・・・
蓮は根が成長しないと咲かないって何かで聞いたけど
植え付けのハネの細い蓮子を葉っぱ目的で突っ込んでたこの容器
土は去年の残土数センチしかないのに咲いた!
あの蓮子は菊花粉だったのか
https://i.imgur.com/kM1kOiW.jpg
2021/07/25(日) 20:46:35.32ID:RrvYm4of
アブラムシ酷いんだけど、同じ目にあってるニキおる?
水面に落として、メダカにあげてて、最初はいい生き餌があげられると思ってたけど、次から次に湧いてきて、めんどくさい
612花咲か名無しさん
垢版 |
2021/07/25(日) 20:53:05.59ID:iW+eAHtk
キモい
なんJ民国スレでやれ
2021/07/25(日) 22:32:28.89ID:lBacs7t2
>>610
うちも姫睡蓮(品種不明)だけ花芽が付かないな
となりに置いてある温帯睡蓮2種は合わせて2桁は花付けてくれてるのに
2021/07/26(月) 08:54:16.68ID:6HtQD1pL
なんJに睡蓮のスレって安穏芋?
2021/07/26(月) 09:25:53.85ID:k9w22ujN
>>611
うちもアブラムシ?がどこからともなく湧いてきて酷かったけど手元にあったベニカスプレーを試したら居なくなったよ。
睡蓮も問題ないしメダカも全く死んでいない。
自己責任で試してみては?
2021/07/26(月) 09:58:55.72ID:hd7O8vEx
意外と殺虫剤系入れても大丈夫だよな
2021/07/26(月) 21:10:11.70ID:CRfrO+sM
ここになんJ園芸部とかいう荒らしスレ大量にあるがな
2021/07/27(火) 07:44:30.30ID:gMcHFfe4
睡蓮鉢にカエルが住み着くたびに追い出してたけど
今年ほっておいたら大量にいたアブラムシがいなくなった
もしかしてカエルが食べてる?
2021/07/27(火) 09:07:44.47ID:C00+5Uun
卵には気をつけろよ…
カエルは嫌いじゃないんだけどオロチ入れてた大きめのキングタライに卵生まれてオタマジャクシに占拠されてしまった
仕方ないから見守ってたけど途中で大量死されて水悪くなったのには困った
620花咲か名無しさん
垢版 |
2021/07/27(火) 09:45:19.74ID:Qt5M2cN5
>>618
何カエル?
2021/07/27(火) 09:52:03.29ID:z+dPPK52
ちゃんと説明書読めば魚毒性は無いって書いてある
農薬は毒ではなく、特定の生き物だけに効果があり、それ以外の生き物には影響のない機能的化合物
2021/07/27(火) 10:03:30.63ID:gMcHFfe4
>>620
トノサマガエル
あとショウリョウバッタが睡蓮の葉の表面をこさげ食べてたけど、それもいなくなった
ついでに中のメダカも食べちゃうんじゃないかと心配してたけど割合大丈夫みたい
623花咲か名無しさん
垢版 |
2021/07/27(火) 11:30:11.12ID:Qt5M2cN5
>>622
トノサマは警戒するよなぁ…w
メダカとかは多分大丈夫だとは思うんだけどな
2021/07/27(火) 13:11:49.63ID:9aed/dzd
昔観察したことあるけれどカエルって水中だとかなりトロいし水上から水中のメダカ狙うにも着水の衝撃で難しいのか全然捕まえられないよ

それよりも>>619の言ってる卵のほうが危ない、20〜30gくらいの容器でもほっとくとすぐに水質悪くなる
うちも気がついたらメダカが半分減ってアマフロがホテイアオイみたいにでかくなってた
2021/07/27(火) 15:40:54.48ID:C00+5Uun
>>624
そうそうメダカが激減した
もし次見かけたらオタマジャクシはバケツとかに移すつもり
2021/07/27(火) 19:09:00.87ID:EqJPG5xS
6月に気が付いたらおたまじゃくしが蓮の鉢に居たから
葉がまだそんなに出てないから金魚投入で消えた
金魚は、元の発泡スチロールに戻ってもらったけど
周りに水辺ないし、側溝もほとんど水流れてないのに
どこからカエルが来るのか不思議だった
2021/07/27(火) 19:42:04.94ID:9aed/dzd
>>625
カエルの卵だ、気持ち悪いしオタマが藻食べるだろうし放置でいいか〜
→並べてる容器で1つだけ水生植物の勢いが尋常ではないものがあることに気づく
→カエルの卵が入っていた容器でメダカが激減

オタマが孵化して過密による酸欠死からなのか、あのゼリー状の卵に何か原因があるのかはわからないけれど
カエルの卵があった容器だけめちゃくちゃ富栄養化してたみたい、アマゾンフロッグビットの葉が握りこぶしくらいまで大きくなってた
628花咲か名無しさん
垢版 |
2021/07/27(火) 20:01:21.38ID:hdbICmWd
>>626
金魚がオタマ食べたの?
2021/07/27(火) 22:45:13.41ID:axPnySVe
ヒレナガオロチガエル孵化!
2021/07/28(水) 14:46:48.81ID:wGqLGCDl
>>628
小さかったので
入れた瞬間から襲ってました
素早いので回収が大変でしたけどね
2021/07/29(木) 17:12:46.06ID:bGLoFc6L
睡蓮色々咲いたー
青い蓮の種というのを貰ったんで昨年4月に植えたんだけど浮き葉しか出ない
何色の花が咲くのか楽しみにしてるんだけど今年咲かせるのは難しい?

https://i.imgur.com/4PzITod.jpg
https://i.imgur.com/RzEX7B0.jpg
https://i.imgur.com/UbbCKwW.jpg
https://i.imgur.com/i99qgx6.jpg
https://i.imgur.com/Uw4n3tP.jpg
https://i.imgur.com/q04yhJs.jpg
https://i.imgur.com/TCZhctu.jpg
https://i.imgur.com/CWbC5FB.jpg
2021/07/29(木) 18:45:15.41ID:AJJsxPR+
>>631
そのパチもんの青蓮の浮葉の画像うpきぼーん
2021/07/29(木) 18:57:16.65ID:bGLoFc6L
>>632
こんな感じ
https://i.imgur.com/mmjlzVM.jpg
2021/07/29(木) 23:46:47.14ID:/vSxvSUX
針子鉢にアマガエルのお玉確認してから
針子全滅したから針子を食べると思う
他鉢もお玉発生の所はメダカが減ってる気もするよ
2021/07/30(金) 01:01:50.47ID:i3JtTbMH
>>633
一応ハスではあるよーだ
2021/07/30(金) 07:24:34.92ID:AnzRr9VC
>>631
下から二つ目の赤いの可愛いな
初めて見た
2021/07/30(金) 08:25:36.13ID:Ker0zz0A
蓮とか睡蓮って脇芽から増えるのは分かるんだけど、蓮の咲き終わりに種ができるって事は受粉してるの?
2021/07/30(金) 08:46:50.70ID:1kS+ociJ
>>631
たくさん咲いててうらやま
どれも綺麗だ
2021/07/30(金) 10:55:43.85ID:N43aEbKt
>>637
蓮は種まきできる
2021/07/30(金) 13:14:53.54ID:WcikRD30
>>636
マニーレッド可愛くてお気に入り

>>638
ありがとう
2021/07/31(土) 18:16:03.98ID:5z9M1R//
>>631
凄い!本職か何かの方?
2021/07/31(土) 20:07:01.94ID:soInvD7Z
>>641
ありがとう!
趣味だよー、温帯睡蓮が好きでいつの間にか容器が増殖するんだ…
2021/08/01(日) 18:15:00.86ID:J4xidhoX
>>631
(´-ω-)人アリガタヤー
644花咲か名無しさん
垢版 |
2021/08/01(日) 19:04:11.65ID:/Ku/rFW3
八重山ヒルギ、小さな容器はなんか窮屈そうだったから植え替えてしまった、ごめんよ
でも生育環境は砂より泥だろうし、根を存分に張ってくれ!
https://f.easyuploader.app/20210801185944_46717679.JPG
645花咲か名無しさん
垢版 |
2021/08/01(日) 20:40:24.00ID:mLps/5vK
>>644
見れん
2021/08/01(日) 22:26:35.36ID:PRPc3bdg
売れ残りの睡蓮の葉っぱ、ほぼ消滅状態で復活させられるかな?
無理かと思って多少マシなの買ってバケツにドボンしてある
2021/08/01(日) 23:27:25.34ID:/Ku/rFW3
>>645
見れるぞ
648花咲か名無しさん
垢版 |
2021/08/02(月) 00:06:27.85ID:7HL8sZOq
アドガ切っても専ブラじゃ見れんな
別ブラウザで何とか見れたけど
わざわざそんなマイナーなロダを使う理由は?
2021/08/02(月) 09:26:52.29ID:jyfGAsx5
小舞妃と白玉蓮咲いた
https://i.imgur.com/HupBbvG.jpg
2021/08/02(月) 13:05:13.43ID:iRtUPaA+
うちの姫睡蓮は品種までわからないや
2021/08/02(月) 13:41:52.12ID:3CprRBFg
>>649
キレイに咲いたなあ
うちの蓮は花芽全然だわ
2021/08/02(月) 16:06:50.31ID:cYTr47CV
>>651
ありがとう 
蓮は咲くけど姫睡蓮咲かないのですよ
2021/08/02(月) 16:17:48.12ID:3CprRBFg
日当たり良くても肥料やってもなかなか咲かないやつはたまにいるね
2021/08/02(月) 19:33:51.74ID:jyfGAsx5
本当に蓮問題なく咲く日当たり
毎月の追肥で3年目でやっと咲いたと思ったら
今年は咲かない
葉っぱ出ているだけ
毎年株が小さくなっていく我が家の貧弱ブラックベリーよりマシなのか・・・
2021/08/04(水) 13:24:27.06ID:D+R9nuuF
睡蓮買ってバケツに入れてたらお湯になってた
何℃まで耐えられるか分からんが半日陰だと思って油断した
2021/08/04(水) 13:55:00.30ID:9Qp9hoB2
ヒツジグサならやばいけど睡蓮なら故意に煮立てない限りは大丈夫じゃない
2021/08/04(水) 17:27:19.91ID:D+R9nuuF
>>656
姫睡蓮だけど大丈夫だとうれしいな
2021/08/04(水) 18:46:27.90ID:nwEFU8Q4
うちの環境だと毎年真夏は水温38度くらいになってるけれど小株でも暑さでダメになったことはないな
親株もよく言われる夏バテで花芽が付かないなんてこともなく10月まで咲き続けてくれる
2021/08/04(水) 19:04:03.62ID:UOBUI4wl
ヨシズで囲ってやれば容器に直射日光が当たるの防げるしメダカの飛び出し防止にもなる
水面より5cm高ければ飛び出しゼロにできるから睡蓮への直射日光さまたげることもなく
2021/08/04(水) 19:54:43.92ID:1kSO25QD
ヒツジグサだけど、去年水面40度くらいでも大丈夫だったよ。土の中の温度が上がらないからだとは思う。
2021/08/04(水) 20:56:51.60ID:UvBdisEy
ワンビサとサイアムニンフ以外沈黙してたのに、急につぼみつけ始めた
クイーンシリキット、ペリーズファイヤーオパール、ホランディア
でも神奈川南部でこれは遅すぎる気が…去年は7月頭に咲いてたし
木の下の池は駄目だな
2021/08/05(木) 08:35:44.18ID:xgVKa3VM
今年は無理かなーと思ってたワンビサやっと蕾が水面に顔出すくらいになった
今日確認したら根本にもう一個蕾があって嬉しい
でも隣に置いてるマニーサイアムが1回咲いてからまったく蕾がつかなくて悲しい
2021/08/06(金) 08:08:28.44ID:EoJsOnA6
蕾のまま成長しないで終わるのって、なんか原因があるのかな?
本当ガッカリすれ
664花咲か名無しさん
垢版 |
2021/08/06(金) 09:00:02.62ID:jZr3k5Bo
2個ある温帯睡蓮の1個が1回だけ先月花を咲かせた
2個ある熱帯睡蓮の一個が1回だけ先月蕾を上げてそのまま終わった

6月頃に買ってその時に元肥は入れたからそれから追肥はまだしてない

睡蓮鉢の中ではメダカを飼ってる
株元に陽が当たるように適宜余計な浮き草や黄色く枯れた葉などは取り去ってる

何が原因で咲かないんだろう?
2021/08/06(金) 09:31:25.57ID:ntQ2OZH3
温帯睡蓮で株元に日が当たらないと咲かないってホント?
うちのは葉が茂って全然下なんか見えないけど蕾よくあげてるよ
2021/08/06(金) 09:46:21.36ID:2rjPjMmW
元気いっぱいな奴だと株元に日光?いらねーよ!くらいの勢いで葉を茂らせて蕾もガンガン上がってくるね
そうじゃない奴もいるから個体差もあるんでない
2021/08/06(金) 10:08:19.27ID:YHfwPgef
フロリゲンは葉で作られるんだから、葉に光があたってれば株元は関係なく咲くよ。

株元に光が当たると咲くという迷信がある。
→咲かなくて困ってる人が、株元に光を当てるほか、色々試してみる。
→運良く咲く。
→やっぱ株元に光を当てなければいけないんだ!と迷信を増強させて発信しちゃう。

ということだと思ってる。
2021/08/06(金) 10:08:23.95ID:9eCoUNNo
根っこが窮屈だと花が咲きにくいって麦わらタオルの人が言ってた気がする
669花咲か名無しさん
垢版 |
2021/08/06(金) 10:14:22.23ID:iEFa5oNs
普通は根っこが窮屈な方が花は咲くし果物は実をつけるものだけど睡蓮は逆ってこと?
2021/08/06(金) 10:54:25.42ID:2rjPjMmW
>>668
植え替えなしでもガンガン咲くのもいるし、根詰まりで勢い衰えるのもいるし
個体差あり諸説ありでいいのかもな
2021/08/06(金) 11:29:16.78ID:EoJsOnA6
土に埋まりすぎな株元を引っ張り出したりしてたわ
2021/08/06(金) 15:38:12.94ID:03JSBjao
茶碗蓮早く花咲かないかな?
2021/08/07(土) 15:14:01.91ID:iK7Yq+7F
超ど素人です、ご教授ください。ホムセンで購入の睡蓮です。株が腐ったように黒くなり、ポロポロ崩れ落ちて小さくなりました。また土(赤玉土)を掘ると真っ黒で異臭(ドブ)がします。このまま育てる事は不可能ですか?可能性なら対策を教えて下さい。https://i.imgur.com/dyN8Qfz.jpg
2021/08/07(土) 15:28:34.79ID:gpMrv2cg
ヘドロ化してる、土を全とっかえして、生き返るのを祈るしかない
まだこの時期なら復活すると思う
あ、水温上がりすぎるとダメなので、ちゃんと置き場所考えるか、できればかけ流しで
2021/08/07(土) 15:36:45.55ID:yEZbzKr4
割と元気に見えるが
今年は養生するという意味で涼しい所に置くのが無難ではある
次の年は直射日光がガンガン当たって水がお湯になるレベルの場所に置かないとまず咲かないよ
2021/08/07(土) 15:49:47.07ID:e6zmgHh/
真っ黒で異臭(ドブ)←これ自体は正常というかそうなってた方がいいくらいだから判断しづらい

割と元気に見えるっていうのは自分も同意かなあ
ヒメスイレンなら葉の大きさもそんなもんだろうし新葉も展開してるみたいだし
2021/08/07(土) 15:53:06.07ID:iK7Yq+7F
>>674
>>675
早速のご指導ありがとうございます。土は総替えします。うちに陽当たりの良い場所が1ヶ所しかなくて、スペースも狭いので睡蓮鉢の大きさも小さい上に一日中直射日光が当たるので水温は上がります。それでも日光が全く当たらない場所よりはマシかと思い設置してます。
2021/08/07(土) 15:56:21.14ID:iK7Yq+7F
>>676
そうなんですか?確かに粘土質で水の流れもないし、判断が難しいですね。しばらく様子を見ます、ありがとう。
2021/08/07(土) 18:16:36.91ID:Nz+U9xlG
まあ確かに祖母の家の手水鉢に沈めた睡蓮は小鳥の水浴びなんかでドブ状になってても咲いてたな
2021/08/07(土) 19:07:18.79ID:GpJGFOBX
>>673
普通に元気そう
2021/08/07(土) 21:50:38.32ID:9OUZMBnj
ワンビサ今シーズン2つ目のキメラ咲き。
前回は仕事で見れなかったからうれしい。
https://i.imgur.com/iOuPhE5.jpg
2021/08/07(土) 23:00:33.21ID:Q61XNQOq
うちの睡蓮の土も硫黄っぽい匂いは常にする
2021/08/07(土) 23:02:13.38ID:Nz+U9xlG
>>681
斑入りみたい
2021/08/07(土) 23:03:34.27ID:QRjT1aTD
>>681
いいなぁ〜
うちのは普通のしか咲かないわ
株によって咲く咲かないがあるのかな
2021/08/08(日) 02:21:31.64ID:XdQ+cO4j
睡蓮の育て方の動画はすごく参考になるけど
花よりも泥と根っこの映像がメインになってしまうな
2021/08/08(日) 19:36:26.86ID:Q9aPD268
蓮の種が気持ち悪い
2021/08/08(日) 23:50:35.84ID:moGTAY31
姫睡蓮咲かないのにガガブタ咲きまくってる
株が腐ったのかしら
2021/08/09(月) 08:24:00.65ID:7rFfefL3
温帯睡蓮は暑いと咲きにくいらしいね
姫は温帯だと思ってたけど微妙に特性が違うのかな
熱帯でも小型種を姫として売ってるからまぎらわしい
2021/08/09(月) 23:24:46.30ID:0/ZWL6fW
マイアミローズとコウホネがやっと蕾出した
690花咲か名無しさん
垢版 |
2021/08/10(火) 00:54:11.77ID:pwSzeCS0
オンブバッタの食害がひどいんだけれどいい対処方法ないかな?
増えすぎた睡蓮の葉や暑さでくたびれてるオモダカの葉くらいなら食べてもいいぞ
って今までスルーしてたんだけれど睡蓮の花芽かじられては黙っておれん
2021/08/10(火) 01:13:14.75ID:QBF9FQ5n
見た目悪いし面倒だけど虫よけネットで覆うとか

カエル・カマキリ・ヤモリ・アシナガバチあたりが居れば良いけどね
2021/08/10(火) 02:12:40.47ID:pwSzeCS0
>>691
ありがとう、ネットはちょっと抵抗あるな…
足長蜂はちょいちょい飛んでくるけれど期待できなさそうだしカマキリ探してみるか
2021/08/10(火) 02:32:08.93ID:QBF9FQ5n
ビオに薬剤は難しいかと思ったけど
近くの雑草か傍にバッタの好きな植物植えて、それにスミチオンとかの殺虫剤を使う方法もありかも
2021/08/10(火) 02:34:39.23ID:QBF9FQ5n
スミチオンじゃなかった土に埋めるタイプの薬 >>693
2021/08/10(火) 18:58:34.57ID:tehvDGeN
クイーン・シリキットの初開花
朝急いで撮ったら騙し絵みたいになってしまった
蕾が水面に出たら数日ですぐ咲くんだな
https://i.imgur.com/aCUbjHW.jpg
2021/08/11(水) 00:39:58.76ID:Gj7tjpr3
>>695
牡丹みたいだなあ
椿っぽかったり牡丹っぽかったり色々あるんだなあ
2021/08/11(水) 11:34:08.78ID:3psyoEzu
しばらくほっといたら容器の側面にアオミドロ?がびっしり…
2021/08/11(水) 13:24:05.19ID:xaoqCy3X
先日の強風で蓮の葉っぱが折れてしまった
放って置いて良いのか取り除いた方が良いのか…
2021/08/13(金) 20:20:34.24ID:ZFq0ws13
お袋に墓参り用に蓮の葉取られた。立葉取りやがった
2021/08/13(金) 20:50:40.94ID:lXTi3CcP
>>695
2日目、3日目
本当はもう少し青味がある
憧れな品種だったから嬉しい
https://i.imgur.com/RdI01dr.jpg
https://i.imgur.com/cGNNiJe.jpg
2021/08/14(土) 20:12:03.36ID:lj0mugTT
お盆なのに花がちょうど何も無い
毎年、花が良い感じな鉢をお墓の前に飾ってたんだよね
自宅に墓あるから
2021/08/14(土) 22:05:08.11ID:80rGozZp
水生植物やってるならミソハギちょうど良いじゃん
2021/08/15(日) 07:44:23.74ID:wyueqL/q
食用の蓮田、花が毎年数輪咲くんだけど、栄養取られないように散ったらすぐに刈り取って捨ててる
昨日ばーちゃんとお墓参りにいったら、その花が散ったのを一緒に活けてた、どうやら捨ててたのを見つけたようだ
花が散ったのでいいのかって聞いたら、むしろ散った奴でいいらしい
その後スーパー行って仏花みたら確かに同じのが入ってた、そういう使い方もあるんだと今更知ったわ
2021/08/15(日) 08:54:21.33ID:CQZOPhNm
蓮の切り花は水揚げしづらく生けるのがそもそも難しいのと
仏教では蓮の花や葉の状態(蕾、開花、房、巻き葉、立ち葉、枯葉など)全部にそれぞれ表す意味があって
生け方そのものにも決まりごとがあるとか
そういう知識を調べてみるのも面白いかもね
2021/08/15(日) 23:23:09.90ID:qWgcB2sC
自宅に墓ってすげー
706花咲か名無しさん
垢版 |
2021/08/15(日) 23:48:33.98ID:vLKLO3M+
納骨さえしなければ自宅に新設してもいいのよモニュメントだから
2021/08/15(日) 23:53:22.64ID:jjxvy+if
逆に正式に墓地にするのは結構難しい
無税になるから
2021/08/16(月) 01:46:30.77ID:8OXxuK2b
雨が止んだから夕方にオンブバッタ捕まえまくったった!!
けど肝心のカマキリがどこにもいねぇ・・・いつもいるのに・・・
2021/08/16(月) 06:32:59.91ID:6NmwMwyR
地域的な事なんだけど
我が家と隣の地区は比較的自宅に墓が有るよ
もちろん納骨してる
これでも、政令指定都市に住んでる端っこの田舎だけど
2021/08/16(月) 07:50:50.88ID:YtTu+iHC
去年の夏は蓮寺の話題が出てたのを思いだした
2021/08/16(月) 11:22:16.16ID:frZN02ud
涼しくなってアシナガバチも、水飲みに来なくなった
2021/08/16(月) 20:00:13.78ID:BO1HL8JQ
>>708
掴まえ食ったったかと思って3度見した
たくましいヤツがいるもんだと思ったが、さすがにバッタは食わねーな
蜘蛛巣につけることが多いかな
バッタ居過ぎ
2021/08/16(月) 23:26:29.82ID:7oLdHUEW
蓮の花後
花托の種が水中に落ちて芽吹いてしまう季節到来
品種を維持する場合は落ちる前に種収穫と
間に合わなかった場合は生えてきた小さな葉は株元確認を忘れずに
2021/08/16(月) 23:41:01.98ID:FdumrVFr
花が散ってからだと掃除が面倒くさいから4日目の朝には切っちゃうな
2021/08/17(火) 18:49:31.03ID:eAUbW9jV
大型パピルス育ててる方いますか?越冬はどうしてますか?こちら東北なんですが今年の春入手した大型のパピルスをなんとか越冬させたくて…
716花咲か名無しさん
垢版 |
2021/08/17(火) 19:09:18.28ID:q44+ZxaL
越冬出来るか調べてから入手するもんだろ
2021/08/17(火) 19:50:27.98ID:XDwuhEEy
関東でも地上部全滅+根詰まりも併発してると冬越せないし
東北は最悪でも屋根の下じゃないと無理くさそう
718花咲か名無しさん
垢版 |
2021/08/17(火) 21:41:35.85ID:AAe7LxnC
今年はスイレンの葉がぼうぼうと茂り、花が大量に咲くと思ってたら
1個だけで、不条理なことだな
719花咲か名無しさん
垢版 |
2021/08/17(火) 21:43:32.00ID:AAe7LxnC
大型パピルスで舟を作るのかな
2021/08/17(火) 22:14:03.71ID:A+Chcci0
>>718
大きい葉が繁っててそれなら今年はドンマイだけど
小さめの葉ばかりなら根詰まりか脇芽が大量に生えちゃってるんじゃない?
どうせ今年も10月まで暖かいだろうし思いきって鉢から出して確認しちゃうのもいいかもね
721花咲か名無しさん
垢版 |
2021/08/17(火) 22:15:12.48ID:auzFIsVh
ウォーターチルドレン?〜δ〜δ〜〜〜((((m ̄∀ ̄;)m
2021/08/17(火) 22:30:31.03ID:Z9Rq1oEj
>>718
一個も咲かねーわ、うち。
723花咲か名無しさん
垢版 |
2021/08/17(火) 23:27:58.44ID:NmHLFyO/
まじで今年の睡蓮2個咲いただけ+蕾1つ出来ただけで終わりそう
2021/08/17(火) 23:35:29.13ID:eAUbW9jV
>>717
もちろん屋内のつもりなんですが霜に当てなければいいとの前情報だったので10月末くらいに取り込んで暖房の効いてない部屋に置こうと思っていたのですが一日中暖かな部屋に置いて越冬させている方もいるようです。我が家は猫が数匹居て一日中暖房がついた暖かな部屋には置けなくて…(><)
2021/08/18(水) 00:02:41.00ID:5Vj23+8V
年中楽しみたいとかでないなら暖房レベルまで行かなくても越冬できるよパピルス
表面が薄っすらと凍るレベル迄なら生き残る
2021/08/18(水) 08:29:16.46ID:HwfudtNq
>>725
冬は地上部は枯れた状態で屋内管理して初夏から秋口まで屋外で楽しめればいいかなと思ってます。
冬は乾燥気味と書いてあるサイトが多いのですが乾燥気味とはどの程度でしょう?
2021/08/18(水) 21:49:07.83ID:VA4W9T6V
大雨ですが、傘をさすスイレンが咲きました。
https://i.imgur.com/R4wJFCz.jpg
2021/08/19(木) 08:33:25.57ID:6unKyk6R
>>727
いいねえ
葉っぱの高さがちょうどいい感じだし花もいい色
729花咲か名無しさん
垢版 |
2021/08/19(木) 09:07:27.31ID:LlY12iqd
睡蓮鉢のボウフラ対策メダカが、全滅したっぽい。猛暑中は見えたのに台風大雨あけてから
見てない、えさ不足の餓死か酸欠か温水ゆであがりか、原因は不明。
水中に沈めた土管の中に5匹全部潜んでるとは考えられんし;;;
730花咲か名無しさん
垢版 |
2021/08/19(木) 09:39:24.43ID:ZHXrarAU
>>729
同じ感じかも
どしゃ降り台風過ぎたら一気にメダカが減ってた
2鉢が隣同士にあってどちらも10匹以上いたのがどちらも5匹しか見当たらない
2021/08/19(木) 09:39:30.99ID:+vGv7K3Y
メダカは雨で水いっぱいになると鉢から脱走するよ。そして地面でピチピチはねてると鳥に食べられる
732花咲か名無しさん
垢版 |
2021/08/19(木) 09:45:40.83ID:ZHXrarAU
面白いのが2鉢とも直ぐ死ぬだろうと思ってた1匹ずつ入ってたアルビノっぽい白っぽいメダカが元気にまだ泳ぎ回ってること
全文ヒメダカのはずなんだけどね
733花咲か名無しさん
垢版 |
2021/08/19(木) 09:46:00.09ID:ZHXrarAU
>>732
全文  じゃなくて  全部  だった
2021/08/19(木) 10:38:51.05ID:aKUcV9Ys
>>729
うちヤゴに侵入されてアカヒレ全滅したよ
ネットの張りが甘かった…
2021/08/19(木) 11:46:03.72ID:6unKyk6R
大雨の前にはメダカ入れた鉢の縁に軍手とか雑巾とかを引っ掛けておくだけでも全然違うよ
736花咲か名無しさん
垢版 |
2021/08/19(木) 11:49:22.51ID:k2UzVlLo
水温や飛び出死の対策はやっとけよ…
2021/08/19(木) 14:31:12.44ID:UnHVJHYM
ダイブ死なんてどうやって防げばいいのよ
2021/08/19(木) 15:09:55.37ID:6unKyk6R
100均一のすだれだかよしずだかを容器の周りぐるっと一周させるとかかな
水温もとい日差し対策は同じくよしずとかなんか日陰つくれるものを鉢に立て掛けて、日陰が出来る時間を増やす
2021/08/19(木) 16:22:04.32ID:fl9KIWyD
ずっと曇りや雨続きだったからか
ハスの葉っぱが腐り散らかしまくった
ようやく晴れ間が見えたけど
花が咲くどころか枯れちまいそうだ…
2021/08/20(金) 15:45:24.55ID:ZEwdTHgR
雨ばっかりだけど今年の開花はもうあきらめたほうが良いのかな…
741花咲か名無しさん
垢版 |
2021/08/20(金) 16:12:45.28ID:ajc5QKM+
西日本だけど秋になっても開花するんだろうか?
2021/08/20(金) 17:40:41.10ID:+e7OoaIm
去年11月頃まで咲いてたから、まだ諦めるのは早い。
2021/08/21(土) 16:07:59.53ID:ObvYGIMo
ホムセン行ったらビニポ苗いっぱい売ってた
まだこれから植えつけて開花するかな?
2021/08/21(土) 21:46:18.22ID:tTXzbbe6
黄色系って大して感動しないだろうなと思いつつ今年マンカラウボンやってみたけど
花が水面に浮かぶんじゃなくて茎が立って花が空中に浮かんで
きれいだなぁああ〜〜〜
2021/08/24(火) 16:38:39.75ID:wt5qboUX
昨日行ったお寺の蓮
https://i.imgur.com/6eVzvDg.jpg
2021/08/24(火) 16:42:26.22ID:sYsJuPrC
白い蓮いいなあ
キレイな色だ
2021/08/24(火) 19:21:12.38ID:5x7Uh4l0
田舎に引っ越してハス池作りてえ
2021/08/25(水) 07:02:08.14ID:vqpYvtWr
蓮池透ってハス池の水が透き通っているという意味?
749花咲か名無しさん
垢版 |
2021/08/25(水) 09:14:28.13ID:f2exSD/X
ワンビサ昨日から黄色い花が咲いてるんだけど
これもう戻らないんですか?
2021/08/25(水) 10:03:52.63ID:cPm/YfkA
完全に黄色だと厳しいかもね
2021/08/25(水) 12:02:20.27ID:4/opxCIW
春先からデンジソウが大繁殖してハスが死にかけてる
今植替えしても大丈夫でしょうか?
2021/08/25(水) 12:29:02.64ID:f2exSD/X
>>750
先祖返りなんですね
葉も緑だけのが増えてきてるし
他のピンク系買うしかないか
2021/08/25(水) 13:08:38.02ID:cPm/YfkA
>>752
それがいいと思う
ワンビサは株分けしやすい種類だからヤフオクとかでも安価で手に入るよ
2021/08/26(木) 16:38:49.40ID:3Zh7/6zk
蓮は泥沼に綺麗な花が咲くからこそ仏教的に意味があるんだと思う
755花咲か名無しさん
垢版 |
2021/08/26(木) 23:22:25.73ID:Td1hxgyR
熱帯性睡蓮が1輪で夏が終わってしまった…
西向き過ぎて逆に日が当たらなかった?追肥が甘すぎた?わからない…撤収までにもう1輪くらいは咲いて欲しい…
2021/08/26(木) 23:42:46.12ID:Tsfxph0z
日当たり
鉢のサイズ
品種
月一の追肥
花が咲くかどうかの問題は大体この要素
上に行くほど重要だと思う
2021/08/27(金) 08:41:27.66ID:aXwouI+w
水入れる方の容器のサイズに合わせて葉を広げるから
大きいほどぐんぐん成長するよね
2021/08/27(金) 09:34:49.49ID:7UblU0N9
蓮に初挑戦したけど
台風で水上葉がハゲ散らかし
その後の曇り続きでさらにハゲ散らかし
蕾なんか見る影もない…
最近晴れてるから調子取り戻しかけてるが
花はもう無理かなぁ
2021/08/27(金) 13:04:21.69ID:JjrsKBEL
熱帯睡蓮に初挑戦したけど残暑はこれからだと淡い期待を寄せてる
2021/08/27(金) 16:57:19.41ID:Y+94h0OE
この時期に追肥ってあり?
2021/08/28(土) 04:40:00.25ID:XDsegZ5e
温帯睡蓮が株から花芽が頭だけだしてそこから成長してるようすがないんだけど枯れちゃってるのかな?
4つも付いてるのにもしそうだったら悲しいなー
2021/08/28(土) 06:59:30.62ID:0rBGDUYV
https://www.pinterest.jp/pin/928726754376661300/
2021/08/28(土) 09:39:55.44ID:Bct9N2Aa
>>760
寒冷地じゃないならアリ
2021/08/28(土) 09:48:35.67ID:GceuN0D5
オンブバッタに睡蓮鉢だけボロボロにされてるわ
他にも草はいっぱいあんのにそんなに水生植物は美味いのか
2021/08/28(土) 09:57:57.57ID:NlM+3EKN
オンブバッタはゴキブリだと思って殺らなければ来年さらに増えるだけ
去年ナガバオモダカボロボロにされてるの放置したら今年めちゃくちゃいる・・・
2021/08/29(日) 08:08:29.29ID:GqwdWkLX
野生の睡蓮って採取できるのかしら?
2021/08/29(日) 08:49:44.53ID:q716eqlX
通報されそう
2021/08/29(日) 12:28:49.21ID:An+0vYJn
それやって溺死した人がいるよ
おやめなさい
2021/09/04(土) 10:15:02.89ID:5MlNNsto
毎年真夏にしか咲かないうちの睡蓮(今年も8月に咲きました)が今ごろなぜか1輪咲きました
こんな涼しくなってから咲くなんて初めてです
https://i.imgur.com/n6kigZz.jpg
770花咲か名無しさん
垢版 |
2021/09/04(土) 12:03:55.47ID:nL1MxRV0
>>769
気候がおかしくなったからかな?
2021/09/04(土) 16:13:12.88ID:SEfJJMeL
>>769
ウチのヘルボラも数日前に咲いたよ
https://i.imgur.com/TO94vJ8.jpg
2021/09/04(土) 16:16:32.61ID:o0O6YyrG
10月半ばくらいまでは普通に咲くイメージ
2021/09/04(土) 17:27:01.57ID:/2LR/v6h
熱帯なら寝かさないと真冬になるまで咲く
2021/09/04(土) 18:03:22.59ID:H9usn7w+
うちの温帯睡蓮たちも暑さが一段落してまた元気になってきたな
夏場高水温になりすぎて花芽がいくつか成長せずに腐った株もあるけれど新しく花芽が出てた
2021/09/05(日) 04:01:38.47ID:rl+1/mCC
スイレンの追肥はいつまで?@北関東
2021/09/05(日) 09:31:10.87ID:FbejgriB
咲くの遅いから追肥なんてしたことないin北関東
2021/09/06(月) 15:46:44.18ID:2RM8eFxs
鉢にダルマガエルが棲み付いて近付くと潜って濁り散らかす
蓋して入れないようにしてやるぞ
778301
垢版 |
2021/09/06(月) 16:41:41.66ID:Svl0R6cv
地道にサカマキガイを見つけては駆除しまくりようやく根絶に(多分)成功…したが、外敵がいなくなったアマゾンフロッグピットが爆速成長。
特に一緒に入ってきたアオウキクサ(多分)の成長はそれ以上にやばい。
今まで全く成長してこなかっただけに逆に怖くなってきた。
2021/09/07(火) 08:32:02.22ID:tY8gkmrm
アオウキクサはスネールと同レベルでやばいからな
はよ駆除したほうがいいぞ
2021/09/10(金) 00:36:37.62ID:jzRtlLPZ
ウォーターポピー買ったけど花を見られるのは冬越し成功したらかも
水生植物も冬向け商品が出るまで何もないな
2021/09/10(金) 02:24:34.53ID:vPKBBvex
猛暑で水温上がりすぎたのか花芽が腐った睡蓮の株も涼しくなってまた咲き始めた
水深10cmくらいで育ててるけれどもうちょい深く沈めてやれば高水温でも調子崩さずに乗り切れるのかな
782花咲か名無しさん
垢版 |
2021/09/10(金) 07:02:24.83ID:m/CnI4Ku
温帯睡蓮はこの夏1度だけ花を咲かせてあとは葉っぱだけ

熱帯睡蓮は蕾だけ1度上がって消え
昨日見たら葉っぱも全て消えてた…これ枯れたのけ?
2021/09/10(金) 08:30:29.55ID:UMcrUdxc
休眠したのかも
784花咲か名無しさん
垢版 |
2021/09/10(金) 11:04:23.08ID:wSFztSkb
もう!?
2021/09/11(土) 06:29:39.98ID:U23D8nXC
うちの庭のスイレンの開花数をグラフ化してみたよ。
https://i.imgur.com/SnY1nYG.gif

・複数鉢あるものは一鉢あたりの数に平均化
・カウントはその日に咲いていた花の数。1つの花が3日咲いたらカウント3

ブリンクは5/31から今日まで1日も途切れることなく咲いてる。
植替えはしなくても、初速は遅いがよく咲くようだ。
786花咲か名無しさん
垢版 |
2021/09/11(土) 07:41:23.37ID:FiqKMyKP
>>785
妙に凝った事やってるなぁ
それだと、ループしないようにするとか
ループする前にカウント最終日でしばらく止まる、とかの方がいいんでないの
2021/09/11(土) 12:51:22.06ID:Y4ufAv9o
>>785
面白く見せてもらったわ
しかしこのスレ200人も人いるのか
788花咲か名無しさん
垢版 |
2021/09/11(土) 13:21:32.45ID:FiqKMyKP
>>787
居るわけねーだろw

日本ではうpロダみたいに使ってるけど、本来SNSみたいなモンなハズだし
スレ関係無く見る奴も多い
2021/09/11(土) 13:31:51.97ID:HIjJBhxt
>>787
他のとこにも貼ってると考えられないガイジ
2021/09/11(土) 13:57:00.95ID:3rBDxr/s
てか咲きすぎだろ
うちとは桁違いの数だわ
どんな環境だよ
2021/09/11(土) 15:09:16.42ID:U23D8nXC
コロナ感染者数とかGDP推移とかでよく見る動くグラフが、Pythonでサクッと作れることを知ったので遊んでみました。
今年スイレン25鉢育ててるけど、同時に24個開花がMAXでした。一日中直射日光あたる環境なのでよく咲きますよ。
2021/09/11(土) 17:03:37.62ID:zSrfrssI
水量は十分、追肥は8月までは3週に1回位、直射日光は午前のみの環境@南関東
3〜5開花2品種
1開花2品種
開花なし3品種
でかいザルにたくさん土入れたのに
来年は小さな鉢に植えてやる
あと日光遮ってる木をもっと切るわ
好きな花ほど咲かない
2021/09/11(土) 17:14:08.97ID:/Dx6OZAj
>>785
あの庭池本当に綺麗で羨ましい
応援してます
2021/09/11(土) 22:52:02.48ID:XOs+L5ez
>>789
ガイジとか気軽に使うなよ池沼
2021/09/15(水) 08:11:47.74ID:jdWEFQF/
今年タンクワン導入したけどものぐさ管理下では全然咲かなかったわ
796花咲か名無しさん
垢版 |
2021/09/22(水) 20:26:08.43ID:hFlQOxXC
スイレンの花が1個咲いて、その後葉がぼうぼうと茂るだけで、意味がないので、
持ち上げて捨てました、夏中花が連続して咲くと思ってたのに
2021/09/22(水) 20:31:24.07ID:r3RfNmG6
ダイソーのプラスチックで出来た金魚鉢にブリンク植えたら結構な頻度で花咲いてくれるわ
サイズは小さいけど二本同時咲きもしてくれるし悪くない
798花咲か名無しさん
垢版 |
2021/09/22(水) 20:48:47.42ID:/f/oqSDK
>>796
そうなんだよね
温帯が結局2回くらいしか咲かなかった
熱帯のは一度も咲かなかったから冬越し対策もめんどくさいしもう捨てようかな
2021/09/23(木) 09:57:11.43ID:+gmFZhgk
モズクみたいなズルズルしたやつ
毎年発生して汚くなるんだけど…
メダカに餌やり過ぎでるのかな?
2021/09/23(木) 10:09:49.36ID:gySuTGji
今年デビューしてタンクワンは5回ほど咲いたけどマイアミローズが一度も咲かなかった
蕾は出たけど曇り続きでダメだった
2021/09/24(金) 19:16:26.23ID:AZSp7QMc
楽しみにしてたマニーサイアムが1回しか咲かなかった
ワンビサ3つ目の蕾が上がってきてるけどこれが咲き終わったら今年の睡蓮はおしまいかな
2021/09/25(土) 04:19:37.07ID:wZV6c20Q
温帯睡蓮ってお彼岸過ぎると一気に終わるな
熱帯は来月いっぱい頑張れそう
803花咲か名無しさん
垢版 |
2021/09/25(土) 08:38:50.90ID:Y+4zG2rh
熱帯の方が寒さに弱いんじゃ?
2021/09/25(土) 09:02:52.53ID:js2rGnCN
暑かった頃の名残かわからないけどかなり涼しくなるまで蕾つけたりするな
2021/09/25(土) 11:11:07.57ID:cmqnffnc
今年熱帯まだ咲いてない(-_-)
2021/09/25(土) 14:16:10.32ID:Uvn2f1eJ
今年は蓮に庭の土を使ったら大失敗(肥料分が多かったのか初期の芽が溶けた&有機物が腐って臭かった)から、来年は近所のコメリでいつも売れ残ってる荒木田土使ってみるわ
2021/09/25(土) 14:16:16.15ID:js2rGnCN
来年から本気出す
かもしれない
2021/09/25(土) 17:13:04.61ID:gLgpqf91
フイリシラサギカヤツリやっと咲いた!
去年買ってずっと葉だけだから他の植物が間違えて送られて来たんだと思ってた
嬉しい
https://i.imgur.com/7uE5EV6.jpg
2021/09/25(土) 18:47:55.59ID:N23HAskI
斑入りだとおとなしいのかな
シラサギカヤツリあっという間にモサモサボーボーになって
いつの間にか家族に捨てられてたw
2021/09/25(土) 19:21:11.71ID:wZV6c20Q
>>803
花は温帯が先に終わる
2021/09/25(土) 19:40:59.68ID:gLgpqf91
>>809
羨ましい
肥料やったり水深を色々試してやっとだよ
浅いのが好きだったのか
2021/09/25(土) 21:22:37.14ID:k3yXl2XC
睡蓮初心者です
葉っぱ数枚の温帯睡蓮を譲り受けました

1ヶ月ほど前にポットで購入してバケツに突っ込んだままだそうです
練っていない大粒の赤玉土 肥料なし 水面まで5センチくらい
赤い小さい葉っぱや芽が水底に見えます

来年花を咲かせたいのですが
今なにかできることはあるでしょうか?
このタイミングで睡蓮用の土に植え替えてもいいのだろうか
2021/09/25(土) 21:49:10.60ID:N23HAskI
>>811
浅目でいいんだろうね
うちはトレーみたいなのに水張って置いてたから

>>812
植え替えは来年の春でいいんじゃないの?
気難しい品種でもないなら
よくある睡蓮の育て方通りにしてりゃ咲くよ
2021/09/25(土) 21:55:07.12ID:aBbZbV/p
厳しいんじゃない
どうしてもと言うなら根を崩さないように鉢増ししか方法は無いが
これから冬支度し始めるようなもんだし出来る事はあまり無い
来年の植え替えから頑張った方がマシまである
2021/09/25(土) 22:31:33.00ID:k3yXl2XC
>>813 >>814 ありがとう
このまま見守って、春に手をつけます!
2021/09/25(土) 22:37:56.34ID:k3yXl2XC
すいませんもう一つだけ質問
葉っぱと根っこを全部カットして濡れ新聞紙に包んでおくより
バケツで越冬させて春植え替える方がマシですか?
2021/09/25(土) 22:41:17.96ID:aBbZbV/p
完全に枯れる前にそういうことしちゃ駄目よ?
2021/09/25(土) 23:17:38.99ID:N23HAskI
もしかして日本有数の寒冷地住まいとかなの?
温帯スイレンが普通に越冬出来ないような
2021/09/26(日) 03:40:17.69ID:3Isl3urX
>>816
温帯睡蓮ならバケツごと外へ置けば大丈夫だよ。
表面は凍っても問題ないが株まで凍らない水深は必要だよ。
2021/09/26(日) 08:13:45.27ID:GW2xcS/N
南関東です
バケツで越冬します
みなさん優しい
2021/09/26(日) 23:44:22.62ID:Tr+jKyqw
根茎がポットに収まるサイズなら今のうちにちゃんと容器に植え付けとけば春に掘り起こさないぶん成長も早くなるんじゃない
関東なら毎年10月いっぱいまで浮き葉上げ続けるし葉が上がるなら根も伸びてると思うけど
2021/09/27(月) 01:22:55.08ID:VwxzDEnA
もう花茎どころか新芽すら出てこず葉がどんどん枯れてきている。
これはもう今年は開花はあきらめるしかないのか?
2021/09/27(月) 04:07:26.15ID:g+rKeY6K
肥料が切れたんだろう
そのままにして春に植え替えた方がいい
824822
垢版 |
2021/09/27(月) 15:55:25.90ID:VwxzDEnA
>>823
肥料は毎月ちゃんとあげていたんだけどなぁ…
2021/09/29(水) 16:07:23.44ID:e0boehtf
日当たりが悪いか気温が低いか枯れたんだろう
2021/10/01(金) 01:59:42.47ID:VlONjz+U
東京だけど熱帯スイレンバケツは順調に花が上がってる
土は潰してない赤玉でバケツに直植え
肥料はマグァンプ小粒を月に一回小さじ半分を穴掘って落として軽く埋めてる
越冬はベランダ放置で水面が凍るくらいなら余裕で行ける
2021/10/01(金) 20:59:49.03ID:bm9v7R+N
ウォータークローバーが猛者猛者になったので
二つに分けて赤玉土に植え替えてから2週間
どちらの鉢も調子が悪くなってしまった

3ミリくらいのちっさい葉が多くなり
色は黄土色で赤い縁取りのものが多い

土を変えた方がいいかな?
立て続けに植え替えるのもよくないような気がして心配です
2021/10/01(金) 21:55:08.70ID:b0GxluhR
寒いからじゃね
増やす事より冬越しをどうするか考える方が先決
2021/10/02(土) 07:36:17.81ID:qGkZOR3U
>>828 そういう季節なのか!
今日から数日暖かくなるっぽいから様子みますね
越冬は屋内と半々にするつもりです
2021/10/02(土) 19:03:32.22ID:kxzuJWPn
睡蓮ってホント強いな
千葉県でとなりの市は避難指示でるくらいの強風だったけど台風挟んでも倒れることなく3日間咲いてくれる
831花咲か名無しさん
垢版 |
2021/10/09(土) 22:41:08.79ID:FNvn1iZP
7月にヤフオクで買ったテキサスシェルピンクがやっと開花した 
盆前、浮葉が数枚上がってきた頃にアライグマに荒らされて、別の芽で一から植え直したから花を見れるのか心配だった
2021/10/10(日) 14:44:09.24ID:NaV2EDdf
熱帯スイレンまだまだ花が上がってるがペース落ちてきた
2021/10/10(日) 15:15:51.23ID:Tp8ZuMbU
うちの睡蓮も絶え間なく花が咲くので今からでも固形肥料入れたほうがいいのかな?
2021/10/11(月) 03:49:38.01ID:K39yRoGb
>>833
地域によるが急に寒くなるのでやめた方がいい
2021/10/11(月) 08:14:22.04ID:Hru9tDPz
来週から一気に寒くなってくるみたいだし肥料はやめといたほうがいい
2021/10/11(月) 14:56:05.98ID:tLpFCZPk
>>834-835
了解しました。ありがとう
2021/10/13(水) 16:12:02.40ID:GcPn+R9s
二ヵ月前に買ったウォーターポピーがやっと咲いた
熱帯睡蓮は花諦めて冬越しチャレンジだな
2021/10/14(木) 02:42:11.02ID:VlfkFjKI
蓮の花咲かない…葉がどんどん枯れてきている。
今年はもうだめか
2021/10/14(木) 03:41:56.72ID:s7x2TjeY
うちの熱帯スイレンは水面が凍るくらいなら耐えるけど肥料が切れると一気に枯れていく
肥料あげるとびっくりするくらい巨大化する
これに気がついたのが8月ですごく出遅れたが8月からは間髪入れず次々咲いてる

特に赤土はリン酸分を無力化していくからそれに負けないだけぶち込まないといけないんだな
2021/10/14(木) 19:55:11.49ID:uG3vUnIE
うちの熱帯睡蓮も凍り張ろうが雪に埋もれようが平気
ただ、かなり子株が殖えるから毎年植え替えないと花付きが一気に落ちる
熱帯は咲き出したら今の季節でも花が上がるから温帯よりも好き
2021/10/15(金) 12:31:47.42ID:Jv3x4iHb
我が家は温帯睡蓮がまだまだ元気
ここに来て2厘咲きまでしちゃってる
2021/10/15(金) 12:34:26.11ID:Jv3x4iHb
貼り忘れた
https://i.imgur.com/trBlTp4.jpg
2021/10/15(金) 22:57:27.47ID:oKpPdGP3
アオミドロ爆殖して睡蓮の芽が上がってこないわ
2021/10/15(金) 23:03:50.44ID:BmgVJzHl
水足すついでにアオミドロはフォークで掬って捨ててる
容器直植えでどうしても肥料分が溶け出しやすいからそこはこのやり方でいいやと
去年はかげろうかなんかのヤゴみたいのが大発生して数日でアオミドロが消滅したことがある
メダカも睡蓮も無害ですごい助かったw
2021/10/16(土) 00:05:14.94ID:zo7Yc/q2
>>842
きれい

春夏に咲かなかったシラサギカヤツリが今になって次々咲いてる
おまえら寒さに弱いんじゃなかったんかい
2021/10/18(月) 21:46:19.13ID:h8zJcpSL
急に寒くなって熱帯スイレンの花が閉じなくなったw
2021/10/20(水) 19:09:36.21ID:4YhWOjTA
胡錦濤とかいう蓮買ったけど今年は咲かなかった。やっぱり植え付けしたあとの水温管理がだめだったみたいた。湧き水流れ込むところに入れてたらひと月くらいぜんぜん芽が出てこなかった。
2021/10/21(木) 09:52:03.11ID:5Z13IqAx
ヒツジグサとかに向いてそうな環境だ
蓮は日中お湯になるくらいでもいいだろうからその環境だと涼しすぎたんだろうね
2021/10/21(木) 09:55:40.85ID:Zd9Ct8yz
ジュンサイ作れるのでは
2021/10/21(木) 10:14:55.81ID:yWgcXf0A
わさび作りたいな
2021/10/21(木) 15:00:45.43ID:/CCzp7LC
>>850
井戸もあるんでやってみようかと思ったら種が1粒1500円とかで忘れることにした
2021/10/21(木) 15:11:27.37ID:5Z13IqAx
>>851
考えたことなかったけど種でそれだけするのか…
2021/10/21(木) 15:17:19.49ID:ouhMEFN+
近くの農家と交渉して苗を分けてもらったらいいんじゃね
2021/10/21(木) 15:40:30.75ID:Q/o5G1Ix
塊根系だからスーパーで売ってるわさびでワンチャン

なんか育てるの難しいっていうしあかんか
2021/10/21(木) 23:07:15.73ID:0IMQMaNc
低水温貧栄養
わさび維持できる自信がない
2021/10/21(木) 23:13:59.32ID:myTkGh/I
井戸水常に垂れ流しなら砂利厚めに敷いとけばなんかいけそう
2021/10/22(金) 03:15:29.61ID:nip3lvMm
>>851
わさび再生して種とれんのかな
858花咲か名無しさん
垢版 |
2021/10/23(土) 21:51:21.88ID:AWotPtnW
杜若がとんでもなく成長しちゃって困った
3月くらいに植えたのに、アホみたいに大きくなっちゃって
根が育ちまくったせいで土が隆起して、水が溜まるスペースがほとんどなくなっちゃったからあっという間に干からびてしまうw
植え替えたいけどこんな時期だしどうしよう
2021/10/25(月) 07:27:49.77ID:LjDDYFbP
東京だけど熱帯スイレンは終わったかも
もう一個咲くかもしれんが怪しい、むかご種だから室内に取り込んでまで咲かせるかと言うと微妙だし
2021/11/06(土) 11:31:56.50ID:5VX55hMo
ホテイアオイが今頃初開花
2021/11/06(土) 16:07:05.11ID:5dxfX4Qb
今年ははじめて蓮が咲いたので来年は睡蓮を咲かせたい
2021/11/08(月) 00:29:11.12ID:4LCLjg2r
そろそろバナナ回収したいのに葉が元気で離れない
ミズサンザシが咲き始めた、今年は遅めだ
2021/11/08(月) 01:52:46.87ID:txSUtyfO
マンカラウボンいつまで咲いてんだよww
まだ葉も青々としてんぞ・・  名古屋
2021/11/09(火) 07:06:40.73ID:DBWjc7Xu
熱帯スイレンの室内取り込みは最低気温何度くらいになったらやるの?
そろそろ5℃切りそうなんだけど昼は16℃くらいある。
2021/11/09(火) 07:14:00.63ID:FO8N7JPL
うちのむかご種は通年屋外だよ
真冬は氷張るけど問題ない
品所不明だけど
https://i.imgur.com/4pqFsqG.jpg
2021/11/09(火) 12:56:13.40ID:zu5T6fiZ
うちの熱帯スイレン(非ムカゴ種)も通年ベランダで元気だわ
ほぼ氷が張ることもないからかな @神奈川県横浜市
2021/11/09(火) 13:10:44.68ID:M3adAhRj
そりゃその環境ならな
2021/11/09(火) 17:48:21.77ID:wf6H9LUB
>>865
まだまだ綺麗ですなあ
2021/11/11(木) 22:05:26.35ID:ytE4hKK/
そろそろ来年育てる植物の妄想を始める時期だけど、オススメスイレン品種かその他水草を教えて下さい!
2021/11/12(金) 00:22:45.23ID:OjgAipxt
またドウベンでも育てようかなと思ってる
よく濃い青だとか言われてる品種も実物見たら紫だったとかよくあるので
ドウベンは薄い色だけど赤成分皆無で綺麗な水色だから青系じゃ一番綺麗だと思ってる
2021/11/12(金) 00:26:16.06ID:QuV38n1l
熱帯スイレンはそこそこコツが掴めたから来年は蓮をやってみたいな
2021/11/12(金) 09:39:21.97ID:+gOZO1Yk
>>869
質問するにしてもざっくりしすぎだろ
なんかこう好みとかないの
2021/11/12(金) 10:08:33.83ID:5Eeg8fPH
そういうんじゃなくて場を盛り上げたいとか構ってほしいとか
つまり目的など無いタイプ
874花咲か名無しさん
垢版 |
2021/11/12(金) 10:13:38.43ID:LttnWP3k
>>869
オニバス
2021/11/12(金) 11:40:00.20ID:RmQj0vUg
こういうヤツって
あ、それはもう持ってるんでいいですとか
それは○○で気に食わなくて捨てましたとか言うんだよね
2021/11/12(金) 11:55:46.24ID:+gOZO1Yk
>>873
流れ早いスレでもなく流れかえる必要もないんだからそんなのいらんよ…
2021/11/12(金) 15:04:30.64ID:/WfWAktJ
>>874
オニバスもいいがオオオニバスなら乗って楽しめる
2021/11/13(土) 21:47:40.42ID:eNxUr1RA
>>865
ぷりっぷりのホテイアオイが羨ましい
879花咲か名無しさん
垢版 |
2021/11/14(日) 01:29:35.03ID:BhlFwKPb
今年の夏はほとんど咲かなかった温帯スイレンはもちろん、蕾のまま消えて咲かなかった熱帯スイレンまで睡蓮鉢の底で新しい小さな葉を出してる
熱帯スイレンもこのまま外で越冬出来るといいなあ@瀬戸内地方の少し高地

その大きな睡蓮鉢にミナミなんとかエビが大繁殖してて9月に水の入れ換えをした時点では100匹以上いたと思う
最初は確か初夏に5匹ほど投入しただけだったのに

メダカは死にまくって初夏に20匹入れたのが絶えて次に20匹入れた内の2匹がまだ元気

でも最近では10日ほどエサやりも忘れてしまう
ボウフラももう居ないだろうしこのままじゃ餓死だよね?
夏よりは頻繁にえさやりした方がいいのかな?それともメダカやエビも冬季には食欲落ちて水が汚れるだけ?
2021/11/14(日) 01:38:58.20ID:MLLhqRMp
エビは薬品に弱いから水槽でしか飼育したこと無いけどメダカは睡蓮鉢に3匹程度なら餌やり不要で通年行けるな
メダカは単独飼育しててそこから3匹睡蓮鉢(バケツ)に入れてるがほとんどが寿命の2年ほどお仕事してくれる
881花咲か名無しさん
垢版 |
2021/11/14(日) 09:40:39.27ID:GnCOArn4
普段は微生物や、飛び込んだ小さい虫なんかを食ってると思うし
餌をやらなければ適正数に減るけど、多少は生き残ると思う
睡蓮鉢の大きさにも寄るけど、メダカは周りの環境にもよる
冬場は殆ど動かないから、餌やりは不要
暖かい昼間に動いてるようなら、少なめにやってもいいかも

といっても、気候や飼育環境はそれぞれだから自分なりに判断するしかない
882花咲か名無しさん
垢版 |
2021/11/19(金) 01:04:36.59ID:qoLZX1Ty
睡蓮昔はあったな狭い池だから邪魔って思ってたな子供の頃
883花咲か名無しさん
垢版 |
2021/11/24(水) 20:31:19.65ID:Ll2fgfih
ミズトラノオは赤玉土のみで育つでしょうか
メダカを入れるので養分確保はできそうですが
2021/11/29(月) 19:39:24.96ID:W0nxc9+c
来年の準備そろそろ始めないとね〜
2021/11/29(月) 20:13:34.42ID:Ri2g07W2
冬に餌やりするくらいだからそうそう転覆病になるような生体じゃないんだろうけどさ?
餌やったら水換えはしなきゃいけないじゃん?
水冷たいじゃん?なるべくやりたくないじゃん?
水換えのときに運動したら無駄に体力使わせちゃうじゃん?
もう何のための餌やりかわからないじゃん?
冬に餌やりしたくないじゃん?
2021/11/29(月) 20:22:39.24ID:rr0eBw8B
外飼育のメダカに冬餌なんてあげないぞ
水温15度以下は絶食、最高水温15〜20度の日は様子見てごく少量あげることもある
冬越せなさそうな小さい子は玄関の観賞用水槽に移動
2021/11/30(火) 10:14:33.67ID:muu0KSoI
下手に食わせたほうが死なすことになりそうだし冬はいつも放置だな
それでもいくらかは冬越しするし
888花咲か名無しさん
垢版 |
2021/11/30(火) 18:03:10.50ID:iErHDDwt
メダカ一匹だけまだ元気に睡蓮鉢で泳ぎ回ってる
十日ほど前まで時々もう一匹たまに見かけたからもしかしたら二匹だけ残ってる
まだ十日に一度ほどはエサやりしてる
これからエサ断ちしたら春になったらやっぱり全滅かな?
2021/11/30(火) 18:15:58.81ID:hm+d9pxw
外出届書けばええんか(´・ω・`)
2021/11/30(火) 18:46:23.74ID:4l7lzji6
冬のメダカが心配な人は枯れ葉でも入れときゃ良いよ
枯れ葉にバクテリア付いてそれを餌にするし隠れ家と避難所にもなるし
891花咲か名無しさん
垢版 |
2021/11/30(火) 20:20:44.66ID:SGINnZyD
自分ちに柿の木が一本あると楽
農薬の心配もないし
2021/12/01(水) 19:35:40.03ID:CXvt12P6
大量に落ちてくる柿の葉回収するのがクソめんどいけどな!!
2021/12/02(木) 00:10:33.66ID:xU0D6wob
柿の実も好きな人以外はクソ持て余す
2021/12/02(木) 00:14:41.55ID:n3RGzPde
熟れて指で潰せるくらいになった姉旨いよな
2021/12/02(木) 00:46:08.92ID:sfzuv8Y7
固めのしか食えない
あのジュクジュクしたのおえーーー
父は割と好きで食うけど
2021/12/02(木) 01:59:10.35ID:OY4w2SgX
さりげなく姉混ぜて来てて草
自分は妹しかいないから年末帰省したとき抱きまくるわ。
2021/12/02(木) 03:03:44.44ID:nagf09gl
旅行先にあった蓮池
夏に蓮の花見にまた行きたいね
県内だけど地味にとおいけど
https://i.imgur.com/y1Ywrvu.jpg
898花咲か名無しさん
垢版 |
2021/12/02(木) 08:00:47.49ID:QG5hpe3E
>>897
趣きのあるいい所だね
2021/12/02(木) 09:35:20.04ID:RCiPt/9j
いいやん夏の早朝とかいってみたい
2021/12/02(木) 20:13:16.71ID:nagf09gl
雪降ってたので
奥のお堂の彫刻観に行ったのに
じっくり拝見出来なかったから
夏リベンジしてきます
2021/12/02(木) 21:25:18.45ID:2erGOoZA
冬に水草見てもつまんないね
902花咲か名無しさん
垢版 |
2021/12/02(木) 22:44:41.80ID:lwZcOBtw
>>897
もしかして広島?
2021/12/03(金) 05:59:36.50ID:mczs+MhY
>>902
新潟だよ
石川雲蝶って人の彫刻で県内では有名な場所なんです
来年は、高田城の蓮も観に行きたいな・・・
2021/12/03(金) 10:18:31.83ID:2q2BVUxF
あたしは代々鎌倉在住なので色々な神社仏閣さんの蓮池見て廻ってゐます。
鎌倉は良い所ですよ固定資産税がそれなりに取られますがσ(^_^;)
2021/12/03(金) 22:43:38.29ID:Mys8wI4N
>>903
虎彫刻のお寺ですね
私が行ったのは晩秋なので池は気づきましたが
蓮池とは思いませんでした
906花咲か名無しさん
垢版 |
2021/12/05(日) 00:04:42.28ID:XWDdkwk7
オゼコウホネ欲しかったのに競り負けてたは畜生
2021/12/06(月) 14:55:18.92ID:xVw3VtZZ
競りそうなら張り付いとけ
90835
垢版 |
2021/12/12(日) 06:21:11.81ID:7GN6Sg+g
宮川花園の「開花レベル」ってどういう意味なんですかね?
2021/12/13(月) 11:14:05.03ID:/n1wJg8U
花の咲きやすさ・咲かせやすさかな
育てやすさでもあるかも
2021/12/18(土) 16:51:50.58ID:RgXiJEJ9
カインズで蓮根の先っちょ3つで190円だったからダメ元で植えてみた
1本でも根付いて咲いたら良いな
2021/12/18(土) 17:42:36.21ID:7f6R7T5N
そろそろお節用の慈姑売り出す頃かな
2021/12/18(土) 18:57:12.57ID:0ktakdfX
クワイ植えてみたいとは思うけど球根の大きさ的にかなりデカくなるだろうなあって躊躇する
5号鉢程度じゃ貧弱なのしかできなさそうだし
2021/12/18(土) 22:07:28.78ID:eEejE2gM
正月明けに安売りされてて
去年10個110円で買ったわ
芋の栄養あるから結構デカくなるな
2021/12/19(日) 07:16:10.67ID:3H3nRH81
クワイはちゃんと育てるとかなり巨大だけど、完全放置の小さい鉢だと高さ15cmくらいで毎年ちっちゃく生えてるよ。
2021/12/19(日) 12:38:16.80ID:7xDtRzD2
里芋植えてみたい
2021/12/19(日) 14:01:09.26ID:IyNiYZnp
里芋のセレベス植えたけど完全水没させても腐らないし見た目も良い感じではあるよ
だがデカくなる=風で倒れやすくなるのでかなり大型の鉢を使うか直接植えないとぶっ倒れまくる
5合駄温鉢に植えてたけど大きさが全く足らないレベル
2021/12/19(日) 14:31:18.99ID:0JqPnkeQ
水生カラーも白以外の色があればいいのに
918花咲か名無しさん
垢版 |
2021/12/19(日) 14:34:00.79ID:o8XAqeSD
睡蓮鉢がとうとう凍る季節がやってきた
数日前まで元気に泳ぎ回ってるメダカにエサやりしたばかりだったが氷の下で泳いでる姿は見えないしもうエサは絶つべきか
2021/12/19(日) 16:22:12.98ID:7xDtRzD2
>>916
なるほど
風対策は必要ですが不可能じゃないんですね
スーパーの安い里芋で色々と試してみるかな
2021/12/21(火) 02:46:42.65ID:gzBP1X/8
>>917
グリーンゴッデス(緑の縁取り)、グリーンソフト(緑の斑点)、
ピンクミスト(淡ピンク)、ピンクマシュマロ(淡ピンク)
あと品種名忘れたけど淡黄色とかあるよ
フローレプレノは白だけど八重(吹き詰め咲きっぽい)だし
2021/12/23(木) 21:51:54.61ID:fCt+L9zM
水生カラーと湿地性カラーは別物だよ。
2021/12/24(金) 03:11:07.79ID:0/eR/p6P
>>921
学名は?
2021/12/24(金) 09:02:10.67ID:w5IXzHxG
その書き込んでるデバイスでぐぐればいいんじゃね
924花咲か名無しさん
垢版 |
2021/12/24(金) 16:51:11.64ID:TOPy0VqF
水連が花が1個しかつかなくて、その後葉がぼうぼうになるので、腹がたって
引き抜いてすてました
2021/12/24(金) 16:59:34.69ID:w5IXzHxG
ペットとか絶対に飼うなよ
2021/12/24(金) 17:00:57.26ID:Gezs9NHH
睡蓮や蓮は死ぬほど肥料食う
赤土はリン酸を無力化させるからマグァンプKみたいな高リン酸肥料が良い
葉が茂りすぎたら成長点に日が当たる程度、葉が重ならない程度に間引いてあげて
あとはとにかく日照
たまに土を選ぶ種類があるからそういうのは研究が必要だ
2021/12/24(金) 17:40:02.82ID:O6fwJ6Wh
>>924
あんたみたいなのは100均のバケツに水張って造花でも浮かべとくのがお似合いだよ
2021/12/24(金) 18:12:06.98ID:ZEzkNIdg
咲かないなら別の植えるのも正解だと思うけどね
2021/12/24(金) 18:21:44.77ID:h1RRGWbq
>>924
毎年植え替えして芽の数は制限する
元肥から多めに与える
水を切らさない
日照は十分に

以上の手間をかければもれなく美しい花が見られるけどな
2021/12/24(金) 18:47:00.79ID:E89DdJNk
温帯睡蓮なかなか咲かないという人は熱帯睡蓮植えるといいよ。今までの苦労が何だったんだっていうくらい咲きまくる。
2021/12/24(金) 19:18:45.12ID:ENAtIY3B
池で毎年睡蓮咲きまくってたんやけど
嫁はんが池に落ちてから弱り始めて
とうとう今年消滅したわ
多分変な所を踏んだんやろな
2021/12/24(金) 19:23:01.41ID:d3Oaj9gu
毒嫁ってやつか
2021/12/24(金) 21:02:43.02ID:IN3xr5Sz
嫁が消滅したのかと
2021/12/24(金) 23:42:07.89ID:oNmEh3aq
うちは温帯のほうが咲くし楽だなあ
熱帯はなんかダメだわ
935花咲か名無しさん
垢版 |
2021/12/25(土) 00:52:23.38ID:MqzuH0oB
うちも温帯の方が咲くから930が不思議だった
地域によるのか?うちは西日本で暖地ですが熱帯は外の睡蓮鉢の水中で冬を越せるのか???
2021/12/25(土) 00:57:00.36ID:aLGi8ZXd
うちの熱帯熱帯(むかご種)はバカスカ肥料あげるとアホみたいに咲いてくれる
肥料が切れると花が咲かないを通り越して枯れそうになる
冬は水面が凍るくらいなら全然大丈夫、蓮と同じで本体が凍らなきゃ屋外で越冬する
2021/12/25(土) 05:33:36.63ID:Rwnz0JNz
熱帯5種、温帯3種育ててるけど、きれいに熱帯5種>温帯3種で花が咲くよ。
もちろん品種によって逆になることはあると思う。
2021/12/25(土) 09:02:51.99ID:JIwzhOLZ
品種にもよるけどうちは温帯のよく咲く品種=熱帯くらいだな
温帯は種類によってはのんびりしてるやつも結構いる
2021/12/27(月) 17:21:49.97ID:FeeqLAP7
雪降ってるのに外のバケツ睡蓮たちのことをすっかり忘れていた
熱帯も温帯も一回も花見ることなく終わるかもしれぬ
2021/12/27(月) 21:01:33.40ID:6yRrBaoX
ミドリガメ水槽のホテイアオイ
おやつに根っこ食われてどんどん減ってたけど、ちょこっとだけ残って亀も冬眠中
初めて年越しするかも
2021/12/27(月) 21:06:20.10ID:Fvz6KMjX
東京だとホテイアオイは稀に越冬する

それはそうとて熱帯睡蓮バケツが経年劣化で割れたから新しいの調達してきた
去年植え替えて2年は赤玉中粒潰さず直植えでよく咲いてくれた
来年は芝生の目土でやってみるわ
942花咲か名無しさん
垢版 |
2021/12/28(火) 08:50:32.38ID:3ObF+0uT
氷結したw昨日は一日中、解凍しない程寒かったし・・・
2021/12/28(火) 14:31:55.07ID:nEoxIO+/
うちも昨日未解凍
今日の夜はさらにやべえらしいわね
2021/12/28(火) 17:27:25.13ID:zBRibqzz
スーパーで売ってるクワイって、植え付けたら栽培できる?
2021/12/28(火) 17:33:25.39ID:QNpkTFWW
ググるとスーパーのクワイを育ててる人出てくる
2021/12/28(火) 17:38:07.23ID:e34/q6SL
>>944
今から放り込んどけば春にはニョキニョキよ
2021/12/28(火) 17:45:58.08ID:sQLStr7U
栽培は出来るし芋も出来るが満足して食える程の大きさになるとは言っていない
2021/12/28(火) 18:12:51.01ID:+WB7ZSzj
クワイは親指ぐらいの小さい芋が大量にできたな
2021/12/28(火) 21:40:55.46ID:05YyVpdd
でかい鉢で育てたら、売ってるサイズのクワイが10個くらいに増えたよ。素揚げでメチャウマ。
2021/12/28(火) 22:19:02.78ID:qf7bwmXJ
育つことは育つのですね。
ありがとうございます!
951あぼーん
垢版 |
NGNG
あぼーん
2021/12/30(木) 14:03:57.19ID:jSbV4MK/
いろんなスレであぼーん見かけるな
ワクチンのネガティブキャンペーンしてるやつかな
953花咲か名無しさん
垢版 |
2021/12/30(木) 14:52:47.48ID:MxDBvEjJ
ワクチンの陰謀論とかを語ってる、バカッターの画像を貼って回ってる奴かね
2021/12/30(木) 20:56:59.00ID:3bXLNBXS
キチガイ注意報
955花咲か名無しさん
垢版 |
2021/12/30(木) 23:59:49.50ID:s1kxrPM9
これだけ色んなスレにスレチの画像投稿してて規制されないものなの?
勝手にあぼーんにはなってるけど規制されたって事?
2021/12/31(金) 00:16:23.49ID:+C3fek3V
なんで陰謀論者は熱量が高いんだろう
その熱意を筋トレに向けてくれればいいのに
2021/12/31(金) 01:41:11.19ID:yxAy0TT2
格安回線でも書き込みしてるっぽいし
2021/12/31(金) 17:50:02.74ID:GDE0ppRO
クソ寒いのに、咲い…ているのかなこれは。

https://i.imgur.com/xfTTYP9.jpg
2022/01/01(土) 12:29:13.82ID:TW6s/zvc
>>958
すごい・・・陰謀論者の熱量がネットを通して伝わったのか?
2022/01/23(日) 23:08:17.32ID:vv2GgEJB
>>77,79です。スレも終盤なんで報告
華やかさと花付きで選んでみた白妙、順調に育って5つ開花した
大型種とはまた違った可憐さがあって良いね
春の株分けが楽しみ。早く蓮根を見たい
2022/02/05(土) 13:41:29.38ID:S72smwEP
蓮の植え替え初チャレンジにあたり質問失礼します
土の量って皆さんどうしてますか?
調べると容器の1/3で良いとあったり
いやいや半分から2/3必要とあったり…
30Lの容器と土9Lを取り敢えず買ってみたのですが
9Lだと9〜10cm位の厚さにしか出来なさそうです
土を買い足した方が良いでしょうか?
蓮は中小型種です
2022/02/05(土) 14:13:07.94ID:FrHKefbD
>>961
土の量はつまり根の張る範囲と考えるといいんじゃないかな
大きい容器ほどよく咲くと言われるのはそれだけ成長できるから
なので2/3くらい入れたほうが咲きやすいと思う
中型に足突っ込んでるような品種なら10cmは物足りないよ多分
2022/02/05(土) 14:25:54.21ID:S72smwEP
>>962
ありがとうございます
高さ30cmの容器で土10cmじゃやっぱ少ないですよね
土買い足します!
2022/02/06(日) 23:52:39.91ID:Az/8XWWB
ググって出てきたけど石田精華園って所は
ポットの約1/4〜1/3を基準に深さ10cm前後で十分って言ってるね
要は風で倒されない程度に土が入ってれば良くて
開花率と用土の量の関係はないんじゃないかって
土は練らなくて良いとも言ってて興味深い
2022/02/07(月) 01:11:24.20ID:P7ony0h/
植え付け時に土2/3だと夏場ウォータースペースがつらいことになると思う

石田さん文章が独特だけど面白いよね
2022/02/07(月) 09:41:21.87ID:EgJJqNuD
9Lのバケツで中小型だと土の量多少減らしても夏場はギリギリな気がする
2022/02/07(月) 10:42:47.86ID:LCkLOvnT
鉢の面積は開花率に直結するけど
土の厚さはどうなんだろうね
あった方が発育良い気もするし
あった所で地下でこんがらがるだけで意味ない気もする

>>966
バケツは30Lぞ
9Lは土の量
2022/02/07(月) 11:51:19.33ID:EgJJqNuD
>>967
読み間違ってたわ
30Lなら12〜15Lは入れてもいいんじゃね
2022/02/07(月) 13:02:30.64ID:LCkLOvnT
1/3 フラワー華蓮 石田精華園 チャーム
1/2~2/3 杜若園芸 赤塚植物園 京都花蓮研究会

軽く検索したけどプロでも意見バラバラだな
土が多いと重いし高いし植え替えが大変だし
メダカ飼うなら水量あった方が良いしで
少なくて済むなら少なくしたくなるね
2022/02/07(月) 13:28:22.30ID:EgJJqNuD
どれでも咲くことは咲くんだろうから、自分のできる範囲でやってねってとこかな
2022/02/09(水) 16:20:58.28ID:iFR5DN/h
ハスは背が高くなるから土が多いほうが根が張って良さそう
それより個人的には暖地でバケツ放置の熱帯スイレンが生きてるかどうかだ…
2022/02/09(水) 19:29:08.29ID:+eS1ODo8
うちのスイレンはヒヨドリが水浴びしてぐちゃぐちゃにされたわw
春になったら復活するかな?
2022/02/10(木) 09:38:05.23ID:PUANNZ0M
今はほとんど寝てるようなものだし、根が無事なら春には葉っぱ出すと思う
2022/02/11(金) 01:41:49.47ID:X2ir+x4T
なるほど
春まで様子見てみるか
2022/02/11(金) 13:19:58.70ID:Z42D5xx7
直径50cm以上の大きい睡蓮鉢ってどこに売ってるんだろうね
ネットで見てるけど高い高い
信楽にでも行ってみようかた
2022/02/11(金) 17:17:19.44ID:iYJttSa4
>>975
以前はcharmで外径77cmの鉢が傷ありだけど送料込み3000円くらいで売っていたのだけどね。追加で買おうと思ったら送料別7000円超えになっててびびったわ。
2022/02/12(土) 15:49:55.59ID:VU8+ouxz
通販は大型商品は送料加算が当たり前になってきたから
容器もプラは良いとして割れ物だと破損がこわいな
2022/02/12(土) 23:37:23.82ID:O29S49Q2
>>975
ttps://store.shopping.yahoo.co.jp/akatsukagarden/2105016.html
プラ鉢だけど60cm睡蓮鉢
送料込みで3980円(以前は3500円だった)

直径63cm(内径57cm)
底径約29cm
高さ33cm(足部分高さ:4cm)
容量(満水):約55L
(データは杜若園芸から拝借、杜若園芸でも売ってる)

メルカリとかで8980円で出てるのと同じ鉢かな
2022/02/13(日) 08:42:56.46ID:Cpoz+ews
>>976
ネットでは80cmの陶器鉢が9000円でした!
みたいなブログ見たことあるけど、どこで買ってんだろね
>>978
杜若園芸のは送料かかるから、そこで買ったほうが良いね
2022/02/13(日) 10:20:30.83ID:IFodxyAo
プラの睡蓮鉢って耐久性が心配だわ
パリパリになって割れたりしない?
衣装ケースみたいに
2022/02/13(日) 10:23:34.47ID:IFodxyAo
あ、980か
建ててきます
2022/02/13(日) 10:26:04.23ID:IFodxyAo
建てました
蓮・睡蓮・水生植物・・・ウォーターガーデン!! 39
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1644715438/
2022/02/13(日) 10:38:41.46ID:hS/eE3hv
漬物つける黄色いプラ使ってるけど2年経過しても問題ないよ
こういうの
https://i.imgur.com/jzCL0P2.jpg
984花咲か名無しさん
垢版 |
2022/02/13(日) 10:42:29.70ID:8ovcZybL
>>980
素材や厚さによっても変わってくる
まぁ外でも使えるのが前提になってるのは大体大丈夫だと思うけど
2022/02/13(日) 14:04:44.36ID:mNGDML2C
練り樽も使えそう
色を気にしなければ漬物樽はコスパ良いな
986花咲か名無しさん
垢版 |
2022/02/13(日) 19:48:37.94ID:T+q1LIob
今年は今の睡蓮鉢より大きな火鉢を買おうかと思ったりそれより庭が広めなので池を掘ろうかと思ったり悩み中
池を掘って見事にビオトープ形成されて蚊が出ないならいいんだがなぁ
2022/02/13(日) 20:01:34.09ID:C1ucacPl
https://i.imgur.com/6cThZfM.jpg
見た目拘らなければ
平和工業の万能容器30Lがかなりコスパ良いと思う

外寸:幅425×奥行き425×高さ312mm
容量:30L
重量(約) 980g

チャームで598円(税込)
今度蓮の株分けに使う予定
2022/02/13(日) 20:31:59.71ID:jlXrEm7/
黒は夏アチアチになるのが難点
989花咲か名無しさん
垢版 |
2022/02/13(日) 20:41:41.87ID:6UCqsKBa
>>986
メダカでも居ればヤブ蚊は食い尽くされる
ユスリカは割と逃げ延びるけどw
2022/02/13(日) 20:44:29.12ID:Cpoz+ews
>>978
くらいの鉢に
睡蓮とメダカ(あとタニシやマシジミ)を入れたいんですが、
他の水草も入れたほうがいいんでしょうか?
睡蓮は株元に日が当たらないと開花しないと聞いたので、あまり増えそうな水草はNG?
メダカ的には(メダカの数さえ気をつければ)睡蓮さえあれば不足ない感じですか?
2022/02/13(日) 21:18:37.98ID:ObsBgFAF
蓮は大和プラスチックの鉢カバー ツリーの黒で統一した
2022/02/13(日) 21:43:21.59ID:C1ucacPl
>>990
うちは何も考えず蓮とアナカリス入れちゃってる
冬場はアナカリス常緑だから良いかなって
浄化能力的にはどうなんだろうね…
2022/02/13(日) 21:53:35.26ID:Cpoz+ews
>>992
確かに、やってみて大繁殖やばい!ってなったら最悪取り除いたらいいので
なにかいれてみようかな・・・?
どうせナニカシラノ失敗はするだろうし
2022/02/13(日) 21:59:17.30ID:q+QNvnzj
>>993
メダカを生かすだけならスイレンだけで全く問題ないよ。ただ、卵を産み付ける場所がないから、マツモとかホザキノフサモのような葉の細い水草もあるとメダカによい。
スイレンは葉に光があたってれば株元には当たらなくても開花するのでそこは気にしなくても大丈夫。
浄化能力目的なら、クレソンとか空芯菜みたいなモリモリ育つ抽水植物がベストだと思う。
2022/02/14(月) 06:52:09.96ID:EuSiJXQS
>>975
カインズで売ってるよ
52cmΦで5000円くらいだと思った
季節外れなので店員に聞けば売れ残りがバックヤードにあるかも
2022/02/14(月) 07:59:00.97ID:gHn76bAF
(´・((i))・`)オハヨー
2022/02/14(月) 09:09:06.63ID:sxwx8llZ
>>996
未の刻まで寝てていいよ
2022/02/14(月) 15:06:45.06ID:F9L1UGqq
スレも冬眠から目覚めてきた所で次へ引っ越しですな
2022/02/14(月) 18:59:36.36ID:atD3FOlS
うめ
2022/02/14(月) 19:01:19.54ID:8MzQMyN+
大型蓮6種の植え替え終わった
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 283日 11時間 28分 30秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況