アブラムシ、ナメクジ、芋虫を初めとする
全ての植物の敵である害虫についての統合スレです。
大切な植物を害虫から守るにはどうすれば良いか等の
情報交換をしましょう。
害虫への怒りや愚痴もここでどうぞ。
イラガやチャドクガに嫌な思い出がある方もここをご利用下さい。
前スレ
害虫統合スレッド21匹目
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1539962815/
探検
害虫統合スレッド22匹目
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2021/06/21(月) 23:15:39.07ID:tTdlQLZ6
2021/06/21(月) 23:17:44.55ID:tTdlQLZ6
過去スレ
20匹目 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1483770440/
19匹目 http://mint.2ch.net/test/read.cgi/engei/1466100207/
18匹目 http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/engei/1409537271/
17匹目 http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/engei/1374223961/
16匹目 http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/engei/1346741595/
15匹目 http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/engei/1310386577/
14匹目 http://toki.2ch.net/test/read.cgi/engei/1276950504/
13匹目 http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/engei/1245072316/
12匹目 http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/engei/1220849585/
11匹目 http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/engei/1212069753/
10匹目 http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/engei/1183786511/
9匹目 http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/engei/1161687473/
8匹目 http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/engei/1151290276/
7匹目 http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/engei/1129960696/
6匹目 http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/engei/1118720896/
5匹目 http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/engei/1092153976/
4匹目 http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/engei/1084419229/
3匹目 http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/engei/1057877193/
2匹目 http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/engei/1049273471/
1匹目 http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/engei/992215932/
20匹目 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1483770440/
19匹目 http://mint.2ch.net/test/read.cgi/engei/1466100207/
18匹目 http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/engei/1409537271/
17匹目 http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/engei/1374223961/
16匹目 http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/engei/1346741595/
15匹目 http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/engei/1310386577/
14匹目 http://toki.2ch.net/test/read.cgi/engei/1276950504/
13匹目 http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/engei/1245072316/
12匹目 http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/engei/1220849585/
11匹目 http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/engei/1212069753/
10匹目 http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/engei/1183786511/
9匹目 http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/engei/1161687473/
8匹目 http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/engei/1151290276/
7匹目 http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/engei/1129960696/
6匹目 http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/engei/1118720896/
5匹目 http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/engei/1092153976/
4匹目 http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/engei/1084419229/
3匹目 http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/engei/1057877193/
2匹目 http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/engei/1049273471/
1匹目 http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/engei/992215932/
2021/06/21(月) 23:24:37.95ID:tTdlQLZ6
■園芸板FAQ■
http://pc.usy.jp/wiki/418.html
幼虫図鑑
http://aoki2.si.gunma-u.ac.jp/youtyuu/
昆虫の写真図鑑幼虫編 Cyber幼虫図鑑
http://www.insects.jp/konyou.htm
芋活.com > イモムシ・ケムシ図鑑
https://www.imokatsu.com/imozukan.htm
農薬工業会
http://www.jcpa.or.jp/
農薬ネット
http://www.nouyaku.net/
農林水産消費安全技術センター
http://www.famic.go.jp/
反農薬東京グループ
http://home.e06.itscom.net/chemiweb/ladybugs/index.htm
http://pc.usy.jp/wiki/418.html
幼虫図鑑
http://aoki2.si.gunma-u.ac.jp/youtyuu/
昆虫の写真図鑑幼虫編 Cyber幼虫図鑑
http://www.insects.jp/konyou.htm
芋活.com > イモムシ・ケムシ図鑑
https://www.imokatsu.com/imozukan.htm
農薬工業会
http://www.jcpa.or.jp/
農薬ネット
http://www.nouyaku.net/
農林水産消費安全技術センター
http://www.famic.go.jp/
反農薬東京グループ
http://home.e06.itscom.net/chemiweb/ladybugs/index.htm
2021/06/21(月) 23:31:59.94ID:tTdlQLZ6
農薬登録における適用作物名について
https://www.google.com/url?sa=t&source=web&rct=j&url=https://www.nippon-soda.co.jp/nougyo/seihin/pdf/tekiyo.pdf&ved=2ahUKEwjZhbWo96jxAhVvy4sBHRFzBRkQFjAAegQIAxAC&usg=AOvVaw2yeUF_bkeEBjq8V9NNDWEe&cshid=1624285850655
アップローダー
http://imgur.com/
アップローダーの使い方
http://sakuhindb.com/pj/6_A4CDA4D6A4BDA4AFA4CEA5BFA5AB/20111008.html
https://www.google.com/url?sa=t&source=web&rct=j&url=https://www.nippon-soda.co.jp/nougyo/seihin/pdf/tekiyo.pdf&ved=2ahUKEwjZhbWo96jxAhVvy4sBHRFzBRkQFjAAegQIAxAC&usg=AOvVaw2yeUF_bkeEBjq8V9NNDWEe&cshid=1624285850655
アップローダー
http://imgur.com/
アップローダーの使い方
http://sakuhindb.com/pj/6_A4CDA4D6A4BDA4AFA4CEA5BFA5AB/20111008.html
2021/06/21(月) 23:32:54.74ID:tTdlQLZ6
FAQ ※このスレは虫の同定を目的としたスレではありません。
Q.水やりをすると土から虫が出てくる。土の上をウロウロしてる小さな虫がいる
A.ヒメミミズ(半透明の極小ミミズ)、トビムシ(白か赤などで小さく、ピンピンはねる)
などは土を良くしたりカビや病原菌を食べてくれる蟲なので殺さないほうが良いです。
土から出てくるダニは、トビムシなどが増えすぎるのを防いでくれます。
Q.真っ赤なダニがウロウロしてます
A.葉を走り回る赤くて動きのはやいダニは、タカラダニの仲間などで害虫を食べる益虫です。
Q.◯×な虫がいます。これはなに?
A.何のどこについているのか。大きさ(ゴマ、米粒、スイカの種など近いもの)や、
形(足の数、何に似ている)、色や模様、動き(早い、飛ぶ…)などをできるだけ 書いて。
Q.虫に葉を食べられるのですが、虫がいません
A.夜に活動する虫なので、夜になったら見にいってください。
Q.水やりをすると土から虫が出てくる。土の上をウロウロしてる小さな虫がいる
A.ヒメミミズ(半透明の極小ミミズ)、トビムシ(白か赤などで小さく、ピンピンはねる)
などは土を良くしたりカビや病原菌を食べてくれる蟲なので殺さないほうが良いです。
土から出てくるダニは、トビムシなどが増えすぎるのを防いでくれます。
Q.真っ赤なダニがウロウロしてます
A.葉を走り回る赤くて動きのはやいダニは、タカラダニの仲間などで害虫を食べる益虫です。
Q.◯×な虫がいます。これはなに?
A.何のどこについているのか。大きさ(ゴマ、米粒、スイカの種など近いもの)や、
形(足の数、何に似ている)、色や模様、動き(早い、飛ぶ…)などをできるだけ 書いて。
Q.虫に葉を食べられるのですが、虫がいません
A.夜に活動する虫なので、夜になったら見にいってください。
2021/06/21(月) 23:33:33.85ID:tTdlQLZ6
・害虫スレ用語
ブラシデトール →ブラシでとる。歯ブラシの場合が多い。カイガラムシに特に有効。
ハシデトール →箸でとる。割り箸の場合が多い。テデトールが出来ない人向け感が強い。尋常ではない箸裁きで裁けw
テデトール →手でとる。信用できるのは己のみ。イモムシ類やカイガラムシなどあらゆる敵に効く。人によってはナメクジも逃さない。
フミツブース →足で踏み潰す。ダンゴムシやアリ、野鳥などが死骸処理に協力してくれる。
・おもな天敵昆虫(☆は前スレ1氏的格付け):過去スレ6氏による。
☆☆☆☆☆
アシナガバチ
☆☆☆☆
クモ、コガタスズメバチ、テントウムシ、クサカゲロウ、カブリダニ
☆☆☆
カマキリ、ハネカクシ、ゴミムシ、多くの寄生バチ、多くの寄生蝿、
オオフタオビドロバチ、ショクガタマバエ、捕食性カメムシ
☆☆
コウガイビル、タカラダニ、ジガバチ、ハラナガツチバチ、アナバチ類、アリ
☆
ハサミムシ、コオロギ(対バッタ)
ブラシデトール →ブラシでとる。歯ブラシの場合が多い。カイガラムシに特に有効。
ハシデトール →箸でとる。割り箸の場合が多い。テデトールが出来ない人向け感が強い。尋常ではない箸裁きで裁けw
テデトール →手でとる。信用できるのは己のみ。イモムシ類やカイガラムシなどあらゆる敵に効く。人によってはナメクジも逃さない。
フミツブース →足で踏み潰す。ダンゴムシやアリ、野鳥などが死骸処理に協力してくれる。
・おもな天敵昆虫(☆は前スレ1氏的格付け):過去スレ6氏による。
☆☆☆☆☆
アシナガバチ
☆☆☆☆
クモ、コガタスズメバチ、テントウムシ、クサカゲロウ、カブリダニ
☆☆☆
カマキリ、ハネカクシ、ゴミムシ、多くの寄生バチ、多くの寄生蝿、
オオフタオビドロバチ、ショクガタマバエ、捕食性カメムシ
☆☆
コウガイビル、タカラダニ、ジガバチ、ハラナガツチバチ、アナバチ類、アリ
☆
ハサミムシ、コオロギ(対バッタ)
2021/06/21(月) 23:34:58.86ID:WA/sQ3Wa
・鉢にわくコバエ
鉢にわくコバエは、ほとんどの場合(クロバネ)キノコバエという虫で、
腐葉土などに生えるカビやキノコの菌糸を、腐った葉といっしょに食べています。
キノコバエは土中の有機質の分解者という点で益虫であって、キノコを育てているので
なければ害虫ではありません。
ただし、稀に弱っている植物の痛んだ部分から食入して害を与えることはあります。
たくさんいるということは、かなりのカビやキノコの菌糸を食べているわけですから、
これを殺してしまうと、カビやキノコの増殖に抑えがなくなり、カビキノコ天国を招きます。
室内であればカビ胞子の飛散によってアレルギーなどの健康被害が起きたり、
植物が病気になったりする可能性を高めてしまうので要注意。
屋外であれば、キノコバエは気にしない。室内であれば、土を換えましょう。
腐葉土や、油粕のような有機肥料、堆肥などカビが生えやすいものを使わずに
ピートモスや化成肥料で代用すると、発生はずっと少なくなります。
また、落葉の匂いに集まるので、鉢に落葉を置いておくのもキノコバエの
発生原因になります。
鉢にわくコバエは、ほとんどの場合(クロバネ)キノコバエという虫で、
腐葉土などに生えるカビやキノコの菌糸を、腐った葉といっしょに食べています。
キノコバエは土中の有機質の分解者という点で益虫であって、キノコを育てているので
なければ害虫ではありません。
ただし、稀に弱っている植物の痛んだ部分から食入して害を与えることはあります。
たくさんいるということは、かなりのカビやキノコの菌糸を食べているわけですから、
これを殺してしまうと、カビやキノコの増殖に抑えがなくなり、カビキノコ天国を招きます。
室内であればカビ胞子の飛散によってアレルギーなどの健康被害が起きたり、
植物が病気になったりする可能性を高めてしまうので要注意。
屋外であれば、キノコバエは気にしない。室内であれば、土を換えましょう。
腐葉土や、油粕のような有機肥料、堆肥などカビが生えやすいものを使わずに
ピートモスや化成肥料で代用すると、発生はずっと少なくなります。
また、落葉の匂いに集まるので、鉢に落葉を置いておくのもキノコバエの
発生原因になります。
2021/06/21(月) 23:35:39.16ID:WA/sQ3Wa
<<葉が食害されている。糞があるが虫の姿が見えない>>
[犯人]
ヨトウムシ類・ネキリムシ(カブラヤガ幼虫)。
どちらも小さいうちは緑色の小さなイモムシで普通に葉について食害するが
たいした量ではなく、この時期の被害はあまりない。しかし放置して大きく
なると昼間は土の中に潜んで隠れており、夜になると出てきて食害するよう
なる。この時期の食害量はかなり大きく洒落にならない。特にネキリムシは
株を根元から茎ごと切断して切り倒し、葉を切り取って地中に引きずり込ん
で食べるという習性があり、被害は甚大。放置すると1匹のネキリムシで一晩
に何株もの苗が折られて壊滅するなんてこともある。
土にもぐるようなったイモムシは体色が変化する。ヨトウムシは明るい茶色
で体に両側に紋のような模様が連なる。ネキリムシは模様のようなものは無
くて色は黒か多少赤みを帯びた黒褐色。
[駆除・予防方法]
(発生初期の弱齢幼虫)
1.テデトール
2.農薬使用
この時期の幼虫ならトアローフロアブル(推奨)・モスピラン・オルトラン
・スミオチンなど大抵のものは効く。使用方法を守って適切に。
(昼間は土に潜むようになった中齢以降の幼虫)
1.テデトール
夜に懐中電灯もって見回り。昼に被害の発生している株元の土を掘ってみる。
2.農薬使用
この時期の幼虫にはもうオルトランとかモスピランは効かない。誘引して、
食わせて駆除するタイプのデナポンベイト(ただし最近安全使用上の注意
が変更された(厳しくなった)ので注意のこと)が有効
(おまけ)完全無農薬派のあなた
花や野菜を植える場所に前もってバンカープランツとしてクローバーを植え
ておく。クローバーにはネキリムシやヨトウムシ最大の天敵のゴミムシが集
まる。またクローバーも土を肥やし緑肥になるマメ科植物なので、害虫駆除
と土の改良の一石二鳥という面も。
[犯人]
ヨトウムシ類・ネキリムシ(カブラヤガ幼虫)。
どちらも小さいうちは緑色の小さなイモムシで普通に葉について食害するが
たいした量ではなく、この時期の被害はあまりない。しかし放置して大きく
なると昼間は土の中に潜んで隠れており、夜になると出てきて食害するよう
なる。この時期の食害量はかなり大きく洒落にならない。特にネキリムシは
株を根元から茎ごと切断して切り倒し、葉を切り取って地中に引きずり込ん
で食べるという習性があり、被害は甚大。放置すると1匹のネキリムシで一晩
に何株もの苗が折られて壊滅するなんてこともある。
土にもぐるようなったイモムシは体色が変化する。ヨトウムシは明るい茶色
で体に両側に紋のような模様が連なる。ネキリムシは模様のようなものは無
くて色は黒か多少赤みを帯びた黒褐色。
[駆除・予防方法]
(発生初期の弱齢幼虫)
1.テデトール
2.農薬使用
この時期の幼虫ならトアローフロアブル(推奨)・モスピラン・オルトラン
・スミオチンなど大抵のものは効く。使用方法を守って適切に。
(昼間は土に潜むようになった中齢以降の幼虫)
1.テデトール
夜に懐中電灯もって見回り。昼に被害の発生している株元の土を掘ってみる。
2.農薬使用
この時期の幼虫にはもうオルトランとかモスピランは効かない。誘引して、
食わせて駆除するタイプのデナポンベイト(ただし最近安全使用上の注意
が変更された(厳しくなった)ので注意のこと)が有効
(おまけ)完全無農薬派のあなた
花や野菜を植える場所に前もってバンカープランツとしてクローバーを植え
ておく。クローバーにはネキリムシやヨトウムシ最大の天敵のゴミムシが集
まる。またクローバーも土を肥やし緑肥になるマメ科植物なので、害虫駆除
と土の改良の一石二鳥という面も。
2021/06/21(月) 23:36:12.30ID:WA/sQ3Wa
<<葉に不規則な穴、しばしば網目状になる 虫の姿は見えない>>
[犯人]
コガネムシ類の成虫
夜間飛来し、食害する。
ライトアップや庭園灯など夜間照明のあたる植物でおきやすい。
ブドウ科、マメ科、キク科などでとくに多い
[駆除・予防方法]
電灯があたっているなら、その状態を変えないかぎり飛来するので、
電灯を消すか植物を移動する。同じ条件でカミキリムシや蛾の被害も多発しやすい。
薬剤による防除は一時しのぎにしかならならず、弊害も多いので避けたほうが良いが、
残効があり、忌避作用のある合成ピレスロイド系(トレボンなど)、ネライストキシン系(パダンSGなど)
[犯人]
コガネムシ類の成虫
夜間飛来し、食害する。
ライトアップや庭園灯など夜間照明のあたる植物でおきやすい。
ブドウ科、マメ科、キク科などでとくに多い
[駆除・予防方法]
電灯があたっているなら、その状態を変えないかぎり飛来するので、
電灯を消すか植物を移動する。同じ条件でカミキリムシや蛾の被害も多発しやすい。
薬剤による防除は一時しのぎにしかならならず、弊害も多いので避けたほうが良いが、
残効があり、忌避作用のある合成ピレスロイド系(トレボンなど)、ネライストキシン系(パダンSGなど)
10花咲か名無しさん
2021/06/21(月) 23:36:39.88ID:WA/sQ3Wa <<葉が食害されている。光る跡がついている>>
[犯人]
ナメクジ・カタツムリ
雨天時は昼にも活動するが、原則として奴らの活動は夜が中心。
[駆除・予防方法]
1.トラップで捕殺・忌避
トラップにはいろいろあるが一番一般的なのがビールを使用したもの。
ただし、ビールは誘引の効果はあるがそれ自体が毒なわけではないので捕殺
手段は別に用意する。銅を使って忌避するというのもあるが、正確には金属
銅ではなく銅イオンが有効。したがって銅線や銅板を使用するなんてことす
るよりボルドー液まいたほうがよっぽど早い。
2.農薬使用
各種誘引剤(商品多数)を夕方に撒き誘引して食べさせる。
<<葉が綺麗な丸型に切り抜かれている 虫の姿は見えない>>
[犯人]
ハキリバチ。
切り取った葉を持ち帰り、巣の材料にする。
[駆除・予防方法]
植物に大きな被害は与えないし、本来は花に来て受粉を助けてくれる益虫だし、
葉をすばやく綺麗に丸く切り取る様子は眺めてて拍手をしたくなるような職人芸
なのでこれくらいのお茶目は勘弁してあげましょうや。
ダメ? あんさん、肝っ玉小さいなぁ
仕方ないなぁ 不要なCDとかアブラムシ除けに使われるアルミのテープみたいな
光るものを避ける習性があるよ。わざわざハキリバチのために使うのはどうかと
思うけどスミオチンとかを定期的に散布という手もある。
[犯人]
ナメクジ・カタツムリ
雨天時は昼にも活動するが、原則として奴らの活動は夜が中心。
[駆除・予防方法]
1.トラップで捕殺・忌避
トラップにはいろいろあるが一番一般的なのがビールを使用したもの。
ただし、ビールは誘引の効果はあるがそれ自体が毒なわけではないので捕殺
手段は別に用意する。銅を使って忌避するというのもあるが、正確には金属
銅ではなく銅イオンが有効。したがって銅線や銅板を使用するなんてことす
るよりボルドー液まいたほうがよっぽど早い。
2.農薬使用
各種誘引剤(商品多数)を夕方に撒き誘引して食べさせる。
<<葉が綺麗な丸型に切り抜かれている 虫の姿は見えない>>
[犯人]
ハキリバチ。
切り取った葉を持ち帰り、巣の材料にする。
[駆除・予防方法]
植物に大きな被害は与えないし、本来は花に来て受粉を助けてくれる益虫だし、
葉をすばやく綺麗に丸く切り取る様子は眺めてて拍手をしたくなるような職人芸
なのでこれくらいのお茶目は勘弁してあげましょうや。
ダメ? あんさん、肝っ玉小さいなぁ
仕方ないなぁ 不要なCDとかアブラムシ除けに使われるアルミのテープみたいな
光るものを避ける習性があるよ。わざわざハキリバチのために使うのはどうかと
思うけどスミオチンとかを定期的に散布という手もある。
11花咲か名無しさん
2021/06/21(月) 23:40:09.12ID:WA/sQ3Wa 不明な虫の同定は、昆虫・節足動物板(http://matsuri.5ch.net/insect/)で質問してあげると、同定したくてウズウズしてる虫屋が泣いて喜びます。
【都道府県書いて】この虫の名前を教えて! 42【質問】
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/insect/1621936374/
園芸板の同定スレはこちら
【害虫特定】判別不明な奴ら【1プチ目】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1569148692/
【都道府県書いて】この虫の名前を教えて! 42【質問】
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/insect/1621936374/
園芸板の同定スレはこちら
【害虫特定】判別不明な奴ら【1プチ目】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1569148692/
12花咲か名無しさん
2021/06/23(水) 19:43:38.16ID:3w/r1Exd コバエ対策にマッチ棒
植木鉢にマッチを置くべき理由
ttps://gardeningsoul.com/you-should-place-mathces/
あなたの植物にマッチ棒を使用して、魔法が何が起こるかを見てください - YouTube
ttps://www.youtube.com/watch?v=g8PrIABQZa4
植木鉢にマッチを置くべき理由
ttps://gardeningsoul.com/you-should-place-mathces/
あなたの植物にマッチ棒を使用して、魔法が何が起こるかを見てください - YouTube
ttps://www.youtube.com/watch?v=g8PrIABQZa4
13花咲か名無しさん
2021/06/24(木) 16:47:34.79ID:Na3+POgp インゲン豆の根元を少し掘ったら居たんだが何物
https://imgur.com/AoJGaat.jpg
https://imgur.com/AoJGaat.jpg
14花咲か名無しさん
2021/06/24(木) 18:07:11.87ID:8FgNhJKP アブラムシやカイガラムシの類じゃね
15花咲か名無しさん
2021/06/25(金) 19:13:34.37ID:Y7bsfmOT グラスが半分枯れてぐらぐらだったので抜いたらすでに根がなくてネキリムシ一匹出てきた。
道の端に転がしたらものすごい勢いで歩きだしてびっくりした。パワーあるんだね。
道の端に転がしたらものすごい勢いで歩きだしてびっくりした。パワーあるんだね。
16花咲か名無しさん
2021/06/26(土) 01:59:24.58ID:IfprTLwX 踏み潰すのみ
17花咲か名無しさん
2021/06/26(土) 09:17:09.57ID:8sGlbFNh ■病害虫の対策情報の集め方
住友化学園芸のパンフ(大抵のホムセンの農薬コーナーでタダでくれる)が便利
殺菌剤は14〜15Pあたり
ttps://www.sc-engei.co.jp/ebook/index_h5.html#%E8%A1%A81
ttps://i.imgur.com/S0p9NJK.jpg
農薬コーナーにこういうのが必ず設置してある
ttps://i.imgur.com/gEjoBfs.jpg
ttps://i.imgur.com/JfMNRrx.jpg
都道府県で出してる防除指針のpdf見るのもオススメ
園芸や農業の知識は PDF で検索する のがコツです
住友化学園芸のパンフ(大抵のホムセンの農薬コーナーでタダでくれる)が便利
殺菌剤は14〜15Pあたり
ttps://www.sc-engei.co.jp/ebook/index_h5.html#%E8%A1%A81
ttps://i.imgur.com/S0p9NJK.jpg
農薬コーナーにこういうのが必ず設置してある
ttps://i.imgur.com/gEjoBfs.jpg
ttps://i.imgur.com/JfMNRrx.jpg
都道府県で出してる防除指針のpdf見るのもオススメ
園芸や農業の知識は PDF で検索する のがコツです
18花咲か名無しさん
2021/06/26(土) 12:55:24.90ID:fxeSz/xl ジグモうぜーから毎日水を噴射して巣を破壊してる。何日やれば全滅するか楽しみ
19花咲か名無しさん
2021/06/26(土) 14:06:12.09ID:lFLImbwB ジグモ:負けないからねっ!
20花咲か名無しさん
2021/06/26(土) 18:04:26.57ID:UFsdktnz 特定外来生物「クビアカツヤカミキリ」駆除に懸賞金 埼玉
行田市はさらなる対策が必要として7月1日から、クビアカツヤカミキリの成虫の死骸10匹を環境課に
持ち込めば、奨励品として500円分の行田市商店共通券と引き換えるキャンペーンを実施する。
環境課主幹の野中豊さんは「広く市民に協力を呼びかけて、何とか被害を食い止めたい。商品券が
動機付けになれば」と期待を寄せる。9月末までで、市民が対象。移動が禁じられているため死骸限定で、
首の赤色が確認できることが条件。「捕殺は踏みつけるのが一般的」という。市は1500匹分
7万5000円の予算を立てている。
https://news.yahoo.co.jp/articles/59fd3ac1e8225139422c13239ee63062753e74dc
行田市はさらなる対策が必要として7月1日から、クビアカツヤカミキリの成虫の死骸10匹を環境課に
持ち込めば、奨励品として500円分の行田市商店共通券と引き換えるキャンペーンを実施する。
環境課主幹の野中豊さんは「広く市民に協力を呼びかけて、何とか被害を食い止めたい。商品券が
動機付けになれば」と期待を寄せる。9月末までで、市民が対象。移動が禁じられているため死骸限定で、
首の赤色が確認できることが条件。「捕殺は踏みつけるのが一般的」という。市は1500匹分
7万5000円の予算を立てている。
https://news.yahoo.co.jp/articles/59fd3ac1e8225139422c13239ee63062753e74dc
21花咲か名無しさん
2021/06/26(土) 18:20:41.70ID:ETPqJ6uz https://i.imgur.com/UsP0wRn.jpg
これってなんかの虫が原因だったりする?
これってなんかの虫が原因だったりする?
22花咲か名無しさん
2021/06/27(日) 10:19:48.10ID:I1vjVThc この抜け殻の虫の名前わかりますか?https://i.imgur.com/anVZt41.jpg
23花咲か名無しさん
2021/06/27(日) 10:35:39.04ID:QlflDiy6 あしながバチの巣じゃね
24花咲か名無しさん
2021/06/27(日) 12:23:13.55ID:I1vjVThc ありがとうございました。
25花咲か名無しさん
2021/06/28(月) 06:47:57.55ID:v9lFMh/b 害虫用スプレーで死んだ芋虫を転がしといたら蟻が殺到した
アリは平気なんだな
アリは平気なんだな
26花咲か名無しさん
2021/06/28(月) 07:31:27.28ID:3Omgxep5 昆虫ファームが無農薬トマトを後押し フランス
「無農薬」を可能にしたのが、1983年に始めた昆虫ファームだ。ブルターニュ半島の先端に位置し、
大西洋に突き出したブレスト郊外にある広さ4500平方メートルの施設では、トマトにつきものの害虫で
あるコナジラミやアブラムシを狙うマクロロファスや小さなカリバチを育てている。今年は1200平方
メートルの拡張が予定されている。ここで育てられる天敵昆虫は毎週、プラスチックの箱に詰められ、
サビエルに加盟する126の生産者に送られている。
https://news.yahoo.co.jp/articles/bb7e23dd85534081a36213dc2c574b936d53288e
「無農薬」を可能にしたのが、1983年に始めた昆虫ファームだ。ブルターニュ半島の先端に位置し、
大西洋に突き出したブレスト郊外にある広さ4500平方メートルの施設では、トマトにつきものの害虫で
あるコナジラミやアブラムシを狙うマクロロファスや小さなカリバチを育てている。今年は1200平方
メートルの拡張が予定されている。ここで育てられる天敵昆虫は毎週、プラスチックの箱に詰められ、
サビエルに加盟する126の生産者に送られている。
https://news.yahoo.co.jp/articles/bb7e23dd85534081a36213dc2c574b936d53288e
27花咲か名無しさん
2021/06/28(月) 08:53:50.41ID:M9pL1Orj ニームオイルの虫除け効果をクラピア庭で実験 - YouTube
ttps://www.youtube.com/watch?v=JJpn2L-hWxs
ttps://www.youtube.com/watch?v=JJpn2L-hWxs
28花咲か名無しさん
2021/06/29(火) 14:58:55.99ID:6CnNWIHK 部屋の中の鉢4個でキノコバエ大量発生
だが突然消えた
テレビの上を歩く虫と目が合う
クサカゲロウ幼虫先輩の勇姿だった
ありがとう先輩!
だが突然消えた
テレビの上を歩く虫と目が合う
クサカゲロウ幼虫先輩の勇姿だった
ありがとう先輩!
29花咲か名無しさん
2021/06/29(火) 15:12:42.03ID:5v87cE/A 庭の野菜もいできて流しで洗ってると蜘蛛がシンクに入ってくるんだが
流しそうになるからやめて欲しい
スーパーで買ってくる野菜じゃ来ないから分かってるんだろうか
流しそうになるからやめて欲しい
スーパーで買ってくる野菜じゃ来ないから分かってるんだろうか
30花咲か名無しさん
2021/06/29(火) 17:03:48.89ID:EhlffEkq 観賞用の草花に張られた蜘蛛の巣ってそのままの方がいいの?
31花咲か名無しさん
2021/06/29(火) 18:34:32.30ID:6CnNWIHK 天然の虫捕り網です
蜘蛛の巣はそのままにしましょう
蜘蛛の巣はそのままにしましょう
32花咲か名無しさん
2021/06/29(火) 19:54:13.48ID:uC8FrZpS33花咲か名無しさん
2021/07/04(日) 03:54:26.06ID:7/l33fTw 羽根アリ10匹以上殺したけど
なんだこれは?巣でも作られたのか
なんだこれは?巣でも作られたのか
34花咲か名無しさん
2021/07/05(月) 20:01:45.71ID:ZK9/SPOi ジグモの巣に毎日水噴射して破壊してるけどあいつら毎日巣を作り治すな。
巣を作るのは夜。従って朝に巣に水噴射するのが効率が良い。
そして経験のないちっこい奴らは水かけると三分後くらいに巣から出てきて俺に殺されると。色々勉強になります。
巣を作るのは夜。従って朝に巣に水噴射するのが効率が良い。
そして経験のないちっこい奴らは水かけると三分後くらいに巣から出てきて俺に殺されると。色々勉強になります。
35花咲か名無しさん
2021/07/06(火) 07:30:16.73ID:o7uxuRRR 昨日は夕方にたっぷり噴射してやったら今朝はジグモの巣が1個もなかった
湿りすぎて作れなかったんだろう。やっぱり夕方に水噴射するのがいいな。ジグモが絶滅する日も近い
湿りすぎて作れなかったんだろう。やっぱり夕方に水噴射するのがいいな。ジグモが絶滅する日も近い
36花咲か名無しさん
2021/07/06(火) 07:57:11.90ID:Oc985xT2 地蜘蛛って益虫だろ
なんでそんなに執拗に水をかけているのか
なんでそんなに執拗に水をかけているのか
37花咲か名無しさん
2021/07/06(火) 08:32:47.56ID:by8z03p3 今年もカボチャにキイロテントウがやってきた
つまり、ジメジメでうどん粉病まみれ
つまり、ジメジメでうどん粉病まみれ
39花咲か名無しさん
2021/07/06(火) 13:10:00.73ID:by8z03p3 姿も見せない地蜘蛛程度のもんが不快ってんなら、もう土なんかやめて全部コンクリ打っちゃえw
不快害虫の根底には衛生害虫って概念があって、チョウバエやダンゴムシやナメクジなんかが家に入られるとキタネーってのがあるわな
不快害虫の根底には衛生害虫って概念があって、チョウバエやダンゴムシやナメクジなんかが家に入られるとキタネーってのがあるわな
40花咲か名無しさん
2021/07/06(火) 14:57:14.40ID:eibL3l61 カメムシのちっこい様なのがいっぱいおる
41花咲か名無しさん
2021/07/06(火) 14:57:50.14ID:7+t1HWRT 分からない他人の感覚を尊重して、同情しましょうね
恐怖症なんて他人から見たらくだらないものですよ
恐怖症なんて他人から見たらくだらないものですよ
42花咲か名無しさん
2021/07/06(火) 18:26:18.98ID:cfYAFf0x 今日も巣はなかったけどたっぷりジグモエリアに水かけてやった
ダンゴムシとかカマキリとか沢山いる良い庭で殺虫剤は使いたくないから水攻めに限る
基礎のコンクリから浸水しないかが心配
ダンゴムシとかカマキリとか沢山いる良い庭で殺虫剤は使いたくないから水攻めに限る
基礎のコンクリから浸水しないかが心配
43花咲か名無しさん
2021/07/07(水) 13:09:33.89ID:Ycc8V6lw ここ園芸板で害虫スレだぜ?
必死に張り付いて子供じみたジグモイジメ遊びのネタ話なんか、ヨソ行ってやれば?
相手にしてくれる奴がいるとは思えんけど
必死に張り付いて子供じみたジグモイジメ遊びのネタ話なんか、ヨソ行ってやれば?
相手にしてくれる奴がいるとは思えんけど
44花咲か名無しさん
2021/07/07(水) 13:18:16.83ID:Ycc8V6lw >>40
バッタ目の幼虫が小さいバッタ、ゴキブリ目の幼虫が小さいゴキブリ、カマキリ目の幼虫が小さいカマキリであるように、不完全変態のカメムシ目の幼虫も小さいカメムシだ
バッタ目の幼虫が小さいバッタ、ゴキブリ目の幼虫が小さいゴキブリ、カマキリ目の幼虫が小さいカマキリであるように、不完全変態のカメムシ目の幼虫も小さいカメムシだ
45花咲か名無しさん
2021/07/07(水) 16:41:04.48ID:V7+zsIuf イノコヅチ引き抜いたら根に黄色いアブラムシビッシリついてた
調べてみたら地中性のアブラムシっているんだな
調べてみたら地中性のアブラムシっているんだな
46花咲か名無しさん
2021/07/07(水) 16:44:18.63ID:V7+zsIuf あとアブラムシまみれのイノコヅチ抜いたら蟻も吹き出してきた
地下で牧畜してたっぽい
地下で牧畜してたっぽい
47花咲か名無しさん
2021/07/08(木) 21:10:04.53ID:/IEyTDol 昨日ジグモの巣への水攻撃サボったところ今朝3つほど復活してたから今日は今朝晩念入りに水浸しにしといた
今まで15個くらいあったのに水責め数日で逃げ出すとは若干の不甲斐なさを感じる
今まで15個くらいあったのに水責め数日で逃げ出すとは若干の不甲斐なさを感じる
48花咲か名無しさん
2021/07/08(木) 21:16:33.47ID:/IEyTDol それにしても「ジグモ除去」でウェブ検索するとジグモの退治方法に関するq&aやらYahoo質問箱が山ほど出てくるのにも関わらず1つも解決法を示したaがなかったにもかかわらず水かけるだけでいいことに数日で気づくとはさすが東大農学部害虫関連を含む学科卒の俺
49花咲か名無しさん
2021/07/09(金) 00:26:31.29ID:VXjInv47 頭おかしいのが居着いてしまった
50花咲か名無しさん
2021/07/09(金) 00:54:00.18ID:MfEKJUo2 || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
|| ○荒らしは放置が一番キライ。荒らしは常に誰かの反応を待っています。
|| ○重複スレには誘導リンクを貼って放置。ウザイと思ったらそのまま放置。
|| ○放置された荒らしは煽りや自作自演であなたのレスを誘います。
|| ノセられてレスしたらその時点であなたの負け。
|| ○反撃は荒らしの滋養にして栄養であり最も喜ぶことです。荒らしにエサを
|| 与えないで下さい。 Λ_Λ
|| ○枯死するまで孤独に暴れさせておいて \ (゚ー゚*) キホン。
|| ゴミが溜まったら削除が一番です。 ⊂⊂ |
||___ ∧ ∧__∧ ∧__ ∧ ∧_ | ̄ ̄ ̄ ̄|
( ∧ ∧__ ( ∧ ∧__( ∧ ∧  ̄ ̄ ̄
〜(_( ∧ ∧_ ( ∧ ∧_ ( ∧ ∧ は〜い、先生。
〜(_( ,,)〜(_( ,,)〜(_( ,,)
〜(___ノ 〜(___ノ 〜(___ノ
|| ○荒らしは放置が一番キライ。荒らしは常に誰かの反応を待っています。
|| ○重複スレには誘導リンクを貼って放置。ウザイと思ったらそのまま放置。
|| ○放置された荒らしは煽りや自作自演であなたのレスを誘います。
|| ノセられてレスしたらその時点であなたの負け。
|| ○反撃は荒らしの滋養にして栄養であり最も喜ぶことです。荒らしにエサを
|| 与えないで下さい。 Λ_Λ
|| ○枯死するまで孤独に暴れさせておいて \ (゚ー゚*) キホン。
|| ゴミが溜まったら削除が一番です。 ⊂⊂ |
||___ ∧ ∧__∧ ∧__ ∧ ∧_ | ̄ ̄ ̄ ̄|
( ∧ ∧__ ( ∧ ∧__( ∧ ∧  ̄ ̄ ̄
〜(_( ∧ ∧_ ( ∧ ∧_ ( ∧ ∧ は〜い、先生。
〜(_( ,,)〜(_( ,,)〜(_( ,,)
〜(___ノ 〜(___ノ 〜(___ノ
51花咲か名無しさん
2021/07/09(金) 01:45:20.02ID:uD6kcDyM 椿の木に南瓜が這い上がって成ってしまって、この季節恒例のチャドクガのチェックがし辛い
52花咲か名無しさん
2021/07/09(金) 11:48:54.65ID:uD6kcDyM 百均からナメクジ殺し、アリ殺し、ダンゴムシ殺しの毒餌が消えてね?
ダイソーは数年前からヌルい忌避タイプしか置かなくなってたが、今年はセリアやキャンドゥでも見掛けない
普段は容量が大きいのをホムセンで買ってるが、少量個別包装のも予備で買っときたいのになあ
ダイソーは数年前からヌルい忌避タイプしか置かなくなってたが、今年はセリアやキャンドゥでも見掛けない
普段は容量が大きいのをホムセンで買ってるが、少量個別包装のも予備で買っときたいのになあ
53花咲か名無しさん
2021/07/09(金) 18:57:36.74ID:1fFb7cFZ ジグモの件だけど巣を張ってる基礎に水かけてビショビショにすると10分位で家の基礎に昇ってくることにも気づいた
そこをぶっ潰せば根絶も可能
そこをぶっ潰せば根絶も可能
55花咲か名無しさん
2021/07/09(金) 19:05:10.50ID:1fFb7cFZ >>54
ウェブ中探してもジグモの撃退法書いてないところに新規発見を惜しげも無く披露してる価値に気づかないとは馬鹿はホント人生損してるな
ウェブ中探してもジグモの撃退法書いてないところに新規発見を惜しげも無く披露してる価値に気づかないとは馬鹿はホント人生損してるな
56花咲か名無しさん
2021/07/10(土) 07:37:14.72ID:pE8u83tN 密林になっているフジ、サキッチョにアブラムシがワンサカ居るのは確認したがそれ以外は?でも今年は毛虫が少ないな
58花咲か名無しさん
2021/07/10(土) 17:51:33.22ID:xDrLWTYv 街が静かな内に耳を澄ませて早朝害虫チェックをしたら、柿にイラガが約20匹
長雨でチェックしてない内に結構育ってやがったが、まだ集合している段階なので効率良く退治出来た
しかし、今年はヘタ虫にヤラレてて殆ど実が落ちてしまったので、半ばどうでも良い感じ
長雨でチェックしてない内に結構育ってやがったが、まだ集合している段階なので効率良く退治出来た
しかし、今年はヘタ虫にヤラレてて殆ど実が落ちてしまったので、半ばどうでも良い感じ
59花咲か名無しさん
2021/07/12(月) 14:14:55.79ID:xG0SpvhP お分かりの方おられたら教えて下さいませんか
https://i.imgur.com/6IjQBnw.jpg
水差ししているミントに付いた白い虫なのですが、これは何でしょうか(葉の長さ2〜3cm)
・つついても動いたり逃げたりしない
・殆ど上の方の新葉にいる
・殆ど葉の表、縁、付け根にいて、今の所葉裏では見ない(目視とセロテープ使用)
全体水洗いをしても数日でつきはじめるので、有効な薬を使えればと…
よろしくお願いいたします
https://i.imgur.com/6IjQBnw.jpg
水差ししているミントに付いた白い虫なのですが、これは何でしょうか(葉の長さ2〜3cm)
・つついても動いたり逃げたりしない
・殆ど上の方の新葉にいる
・殆ど葉の表、縁、付け根にいて、今の所葉裏では見ない(目視とセロテープ使用)
全体水洗いをしても数日でつきはじめるので、有効な薬を使えればと…
よろしくお願いいたします
60花咲か名無しさん
2021/07/12(月) 15:01:46.14ID:olWEhP+p カメムシ目のコナジラミ類の抜け殻や死骸じゃね
あんまり気にしてないが、ウチの紫蘇やミントにもいたっけな
あんまり気にしてないが、ウチの紫蘇やミントにもいたっけな
61花咲か名無しさん
2021/07/14(水) 20:16:00.66ID:ZChlNsCj 水責めからの基礎に逃げてきたジグモを叩きつぶす攻撃で15匹居たジグモがついに残り1匹になった
こいつは巣も太いし水かけてもしばらく出てこないし見えづらい排水管の裏に巣を移したり頭が良い
どうやって仕留めるか
夏休みの自由研究にする
こいつは巣も太いし水かけてもしばらく出てこないし見えづらい排水管の裏に巣を移したり頭が良い
どうやって仕留めるか
夏休みの自由研究にする
62花咲か名無しさん
2021/07/15(木) 11:38:46.19ID:aLyZv+IB 害虫を集めて瓶の中に入れて戦わせて最強の害虫を作りたい
63花咲か名無しさん
2021/07/15(木) 11:59:26.83ID:9U7C7ado 蟲毒じゃん
64花咲か名無しさん
2021/07/15(木) 17:16:17.42ID:h0zOIn1B 底抜けではない密封式のコンポスターに芋虫毛虫黄金虫に蠅叩きで半殺しにしといた蝶や蛾、
あるいは蝉や亀虫や蝸牛に蛞蝓等々どんどん叩き込んでるが、害虫らの共食いであんまり嵩は増えないな
あるいは蝉や亀虫や蝸牛に蛞蝓等々どんどん叩き込んでるが、害虫らの共食いであんまり嵩は増えないな
65花咲か名無しさん
2021/07/15(木) 17:26:20.17ID:tTkmSFLa ヒエッ
67花咲か名無しさん
2021/07/19(月) 14:07:45.20ID:ElJoXrHJ 今年も梅雨明けてハダニが大量発生してきたから何か対策を講じようと思う。
今は評判良いから粘着くんとかいう液剤を導入しようと考えているのだがこれって使った後やっぱ水で流す必要があるのかな?
今は評判良いから粘着くんとかいう液剤を導入しようと考えているのだがこれって使った後やっぱ水で流す必要があるのかな?
68花咲か名無しさん
2021/07/19(月) 16:51:14.63ID:nZaG357S69花咲か名無しさん
2021/07/20(火) 15:31:10.49ID:e5ou6yR9 今日ベランダで鉢植えに水やってたら視界の端に何かが横切ってエアコンの室外機裏に
覗いてみるとアシナガバチの巣があった
場所が悪いので駆除しようとググるとスズメバチスミチオン水鉄砲の動画発見
スミチオンはあったのでダイソーの加圧式スプレーでノズル緩め気味にして勢いよく噴霧
駆除中羽が濡れて飛べなくなるので楽々駆除だった
専用の強力な殺虫剤スプレーとかいらんね
覗いてみるとアシナガバチの巣があった
場所が悪いので駆除しようとググるとスズメバチスミチオン水鉄砲の動画発見
スミチオンはあったのでダイソーの加圧式スプレーでノズル緩め気味にして勢いよく噴霧
駆除中羽が濡れて飛べなくなるので楽々駆除だった
専用の強力な殺虫剤スプレーとかいらんね
70花咲か名無しさん
2021/07/20(火) 16:46:58.33ID:XUN0mez0 虫も暑いのか例年より低くて奥まったとこに巣作ってる気がする
71花咲か名無しさん
2021/07/20(火) 20:43:15.59ID:4CFQTvM9 毒エサを撒いてないコンクリートの場所で、ちょいちょいナメクジやサビヤスデやワラジムシが死んでる
夜中にチョーシこいて出てきたまんま、戻れなくなったろw
夜中にチョーシこいて出てきたまんま、戻れなくなったろw
72花咲か名無しさん
2021/07/29(木) 21:53:53.31ID:rhI+fJcI 老齢幼虫のイラガにも良く効く薬剤無いかな?
モクレンに湧いててスミソン撒いたけどいまいち効きが悪いから
仕方なくキンチョール使ったけどコスパ悪すぎる
キンチョールが効くならトレボンとかが良いかな?
モクレンに湧いててスミソン撒いたけどいまいち効きが悪いから
仕方なくキンチョール使ったけどコスパ悪すぎる
キンチョールが効くならトレボンとかが良いかな?
75花咲か名無しさん
2021/07/30(金) 01:33:28.96ID:g86bwQ9y キンチョールみたいなのは短時間で息の根止めるが、一般的に農薬は目に見えて効いてるようには見えないものの食害を止めたまんま数日がかりで殺すからな
76花咲か名無しさん
2021/07/30(金) 22:26:09.45ID:3r1S4Osx 通路を覆うように生えてる木に大発生してて
スミソン撒いたけどあまり効かず場所的に至急駆除したかったのでもったいないと思いつつキンチョール使いました
今までは鉢植えの木に着くくらいだったので基本箸でとってました
>>73
説明書に発生初期と書いてますが老齢幼虫にも効きますか?
個人的にはBT使いたかったんだけど、BT剤は老齢幼虫にはあまり効かないと聞いたので
スミソン撒いたけどあまり効かず場所的に至急駆除したかったのでもったいないと思いつつキンチョール使いました
今までは鉢植えの木に着くくらいだったので基本箸でとってました
>>73
説明書に発生初期と書いてますが老齢幼虫にも効きますか?
個人的にはBT使いたかったんだけど、BT剤は老齢幼虫にはあまり効かないと聞いたので
77花咲か名無しさん
2021/07/30(金) 22:46:10.38ID:3GVXzzlB >>76
老齢幼虫ってのがどんな判断基準か判らないが、
自分はネオニコ薬剤(アルバリンが主で、たまにモスピラン)にBT剤のゼンターリ混ぜて庭畑全体に吹くけど
イラガやチャドクガは4年目だけどほぼ壊滅したなぁ。
モクレンには殆ど着かないで椿と金木犀が凄かったよ。
ただBT剤は雨で流れるから腫れが続く様な日を選んだ方がいいと思う。
流れたら又すぐ吹いた方がイイ感じ。
老齢幼虫ってのがどんな判断基準か判らないが、
自分はネオニコ薬剤(アルバリンが主で、たまにモスピラン)にBT剤のゼンターリ混ぜて庭畑全体に吹くけど
イラガやチャドクガは4年目だけどほぼ壊滅したなぁ。
モクレンには殆ど着かないで椿と金木犀が凄かったよ。
ただBT剤は雨で流れるから腫れが続く様な日を選んだ方がいいと思う。
流れたら又すぐ吹いた方がイイ感じ。
78花咲か名無しさん
2021/08/02(月) 10:45:41.76ID:s1oLWmu7 てんとう虫のような気がするのですが害虫でしょうか?益虫でしょうか?
https://i.imgur.com/H81vsqr.jpg
https://i.imgur.com/H81vsqr.jpg
79花咲か名無しさん
2021/08/02(月) 11:41:19.38ID:+sD/1ovP カメムシの子供だよ、卵の横で密集してるからまだ孵化仕立て
害虫!今のうちに駆除駆除
害虫!今のうちに駆除駆除
80花咲か名無しさん
2021/08/02(月) 11:46:53.43ID:s1oLWmu7 ありがとうございます。駆除完了しました
81花咲か名無しさん
2021/08/02(月) 15:59:59.04ID:Zlc7j9Jo ナガメの幼虫だね
82花咲か名無しさん
2021/08/06(金) 21:29:39.25ID:OdhClkik 今年は家の内外の灯りを全てLED化完了
夜中に蝉があんまり鳴かないし、網戸に蛾がへばり付いてることもない
考えてみれば今までは蛾などを家に呼び寄せてたんだなあ
最近は自販機、コンビニ、街灯のLED化が進んできてて、それらも大分虫の誘引が減ってるな
夜中に蝉があんまり鳴かないし、網戸に蛾がへばり付いてることもない
考えてみれば今までは蛾などを家に呼び寄せてたんだなあ
最近は自販機、コンビニ、街灯のLED化が進んできてて、それらも大分虫の誘引が減ってるな
83花咲か名無しさん
2021/08/08(日) 10:47:32.99ID:Su0bzAhK84花咲か名無しさん
2021/08/08(日) 12:11:58.26ID:mcV9cZPR アサガオやサツマイモなどのヒルガオ科の薄く柔らかい葉を食害するイモキバカ幼虫
若齢幼虫の内は葉の裏、成長すると葉を折って隠れてるんで薬剤が効きにくく、一々開いていても跳ねて素早く逃げるんで、食害の痕や巣になってる葉が判りやすいから毟って退治
若齢幼虫の内は葉の裏、成長すると葉を折って隠れてるんで薬剤が効きにくく、一々開いていても跳ねて素早く逃げるんで、食害の痕や巣になってる葉が判りやすいから毟って退治
85花咲か名無しさん
2021/08/08(日) 12:12:43.73ID:mcV9cZPR ×イモキバカ
〇イモキバガ
〇イモキバガ
86花咲か名無しさん
2021/08/08(日) 17:10:48.79ID:Su0bzAhK ありがとうございます
毛虫のくせに素早かったです
毛虫のくせに素早かったです
87花咲か名無しさん
2021/08/09(月) 13:13:10.40ID:7btH0rad イモキバガもそうだが、アブラナ科のコナガとかシソ科のベニフキノメイガとか、小さくてすばしっこい芋虫は難儀だな
88花咲か名無しさん
2021/08/10(火) 12:37:50.14ID:0fXixof9 カナブンってポトスの葉を食べるんですかね?
たまたま自分が見たときに虫食の葉に駐まってただけ?
たまたま自分が見たときに虫食の葉に駐まってただけ?
90花咲か名無しさん
2021/08/10(火) 13:41:48.79ID:X6yD0+Ng コガネムシとカナブンとハナムグリ
似てるけど幼虫成虫共に食害するのはコガネムシ
カナブンさんとハナムグリさんは益虫なのに可哀想(´・ω・`)
似てるけど幼虫成虫共に食害するのはコガネムシ
カナブンさんとハナムグリさんは益虫なのに可哀想(´・ω・`)
92花咲か名無しさん
2021/08/10(火) 15:24:46.25ID:szwBEf3x 見た目そっくりだけど害虫益虫ってあるよね
テントウ虫とヘリグロテントウノミハムシとか
テントウ虫とヘリグロテントウノミハムシとか
93花咲か名無しさん
2021/08/10(火) 16:28:16.64ID:tLOekrq2 首都圏では前世紀にはレア種だったアオドウガネだが、10年以上前から何故か異常繁殖が続いていたが、ここ数年大分減った
いなくはないのだが数を格段に減らしていて、葛の薮や桜並木や庭木の紫陽花とか百日紅にみっちりうじゃうじゃってことが無くなってきてる
畑を掘ると相変わらずコガネムシ幼虫が出てはくるが、張りが無くクニャッとした弱ってる個体を度々見るので、もしかしたらあまりにも高密度で大量に繁殖した代償に、
人間には見えないところでウィルスや菌類、或いは寄生虫による病気が蔓延してるのかもな
いなくはないのだが数を格段に減らしていて、葛の薮や桜並木や庭木の紫陽花とか百日紅にみっちりうじゃうじゃってことが無くなってきてる
畑を掘ると相変わらずコガネムシ幼虫が出てはくるが、張りが無くクニャッとした弱ってる個体を度々見るので、もしかしたらあまりにも高密度で大量に繁殖した代償に、
人間には見えないところでウィルスや菌類、或いは寄生虫による病気が蔓延してるのかもな
94花咲か名無しさん
2021/08/10(火) 17:45:36.57ID:mtqQd5KZ コガネムシだけでなくドウガネブイブイ、アオドウガネもいるのでややこしいね。
95花咲か名無しさん
2021/08/10(火) 19:03:23.58ID:RHSxwQ8T 個人の庭で害虫となるのは、それぞれ複数種いるがマメコガネ、ドウガネブイブイ、ハナムグリぐらいじゃね
ハナムグリは受粉を助けるが、結構花をぶっ壊す
分類上はカナブンもハナムグリの一種だが、ありゃあカミキリムシの食痕の樹液や傷んだ果実を舐めてるばかりで、自ら傷付けないから成虫による実害はほぼ無い
今時期はそれらを狙ってシオヤアブの類がブンブンしている
ハナムグリは受粉を助けるが、結構花をぶっ壊す
分類上はカナブンもハナムグリの一種だが、ありゃあカミキリムシの食痕の樹液や傷んだ果実を舐めてるばかりで、自ら傷付けないから成虫による実害はほぼ無い
今時期はそれらを狙ってシオヤアブの類がブンブンしている
96花咲か名無しさん
2021/08/10(火) 20:14:11.97ID:7Gg5wwA8 ハダニに全ての葉がやられて丸裸になった暖地桜桃
もうだめだと思って諦めてたけど新芽がゾクゾクと出てきたよ
もうだめだと思って諦めてたけど新芽がゾクゾクと出てきたよ
97花咲か名無しさん
2021/08/10(火) 22:00:31.04ID:tLOekrq2 葉がすっかり枯れたんなら、狂い咲きするかもな
98花咲か名無しさん
2021/08/10(火) 22:46:15.60ID:7Gg5wwA899花咲か名無しさん
2021/08/10(火) 23:04:23.51ID:tLOekrq2 空き地で誰も管理してない桜がアメリカシロヒトリやドウガネブイブイなどの猛攻に遭って丸坊主にされた後、
株自体のダメージは少ないので狂い咲きが起きることも珍しくはない
まあ疲弊はするんで、来春の花の付きは悪くなるが
株自体のダメージは少ないので狂い咲きが起きることも珍しくはない
まあ疲弊はするんで、来春の花の付きは悪くなるが
100花咲か名無しさん
2021/08/10(火) 23:28:38.33ID:wkOGCCLB102花咲か名無しさん
2021/08/11(水) 07:22:51.23ID:7cXSNPdg 結実するなら、葉を全部取れば時期外れの果実栽培が出来てしまうなw
蜜柑なんかは葉が無事なのに花が全部落ちて結実しなかった後、狂い咲きして結実し、翌年になっても青い実のまんまなんてこともあるが
蜜柑なんかは葉が無事なのに花が全部落ちて結実しなかった後、狂い咲きして結実し、翌年になっても青い実のまんまなんてこともあるが
103花咲か名無しさん
2021/08/11(水) 14:49:45.95ID:h0c/2SdF 漏れも狂い咲きが比喩かなんかだと思ってたわ
実際にある現象なんだなぁ
実際にある現象なんだなぁ
104花咲か名無しさん
2021/08/11(水) 18:16:35.17ID:usKs12d3 お尻同士をくっつけて交尾してどんどん増えて大家族ハーレム状態みたいになるひょうたん型?みたいなカメムシみたいな虫わかる人いる?色は黒というかグレーというか
うちのカラーの茎にいるんだけどあれ大嫌い!
とにかく見た目が嫌だーーーーー
うちのカラーの茎にいるんだけどあれ大嫌い!
とにかく見た目が嫌だーーーーー
105花咲か名無しさん
2021/08/11(水) 18:32:22.43ID:7cXSNPdg どうせ有り触れたホオズキカメムシだろうな
106花咲か名無しさん
2021/08/11(水) 21:50:09.50ID:wao5GrDL オオツマキヘリカメムシかな
108花咲か名無しさん
2021/08/14(土) 01:56:54.62ID:D8xrnNPZ これもカメムシなんだ
こんな後ろむいてて見えないのによく交尾できるな虫って
こんな後ろむいてて見えないのによく交尾できるな虫って
109花咲か名無しさん
2021/08/14(土) 13:02:28.07ID:WTFMZ9xD 教えてください
インパチャンスの花びらと葉が食い荒らされて困ってます
おまけに糞までしていきます
https://i.imgur.com/DPyakvZ.jpg
葉の裏側見ましたが見つかりませんでした
インパチャンスの花びらと葉が食い荒らされて困ってます
おまけに糞までしていきます
https://i.imgur.com/DPyakvZ.jpg
葉の裏側見ましたが見つかりませんでした
110花咲か名無しさん
2021/08/14(土) 13:30:27.27ID:X2YWJtK2 そのベットリ糞は夕方飛来して夜中に喰って朝飛び去るコガネムシ系じゃね
111花咲か名無しさん
2021/08/15(日) 08:30:10.52ID:jjxvy+if コガネムシ対策って囲うしか無いのですかね
野菜なら囲うのも有りだけど観賞用はなんかね
野菜なら囲うのも有りだけど観賞用はなんかね
112花咲か名無しさん
2021/08/15(日) 12:05:17.28ID:35VMWfvz 害虫対策で「ネットで囲う!」「ビニールマルチ!」って観賞のことぶん投げてるのがね
113花咲か名無しさん
2021/08/15(日) 16:45:06.35ID:4KfXFH2s 害虫か分からないが排水溝の付近に大量にカタツムリが発生してる
これ影響あるのかな?
単に苔を食べてるだけにも見える
これ影響あるのかな?
単に苔を食べてるだけにも見える
114花咲か名無しさん
2021/08/15(日) 19:01:50.31ID:WTe1eRr2 普通に町場の庭先にいるような種は発芽し立ての苗を食ったりもするが、枯葉など腐食気味な植物を好むせいでナメクジよりはかなり害が少ないな
115花咲か名無しさん
2021/08/16(月) 00:51:50.46ID:4dx467Kn 観賞用なら農薬ぶちまけとけばいいのに
116花咲か名無しさん
2021/08/19(木) 12:58:43.83ID:NzRqvgYM 丈夫なはずのヒューケラが一種類だけコナカイガラムシのパーリィ会場になってた
早いとこ丸ハゲにして歯ブラシで洗って生き残るか試すしかないな
半月前ベニカXぶっかけたが先週までの戻り梅雨もどきで大繁殖
今年は粉虱と粉貝殻虫の粉粉虫パーリィだ
早いとこ丸ハゲにして歯ブラシで洗って生き残るか試すしかないな
半月前ベニカXぶっかけたが先週までの戻り梅雨もどきで大繁殖
今年は粉虱と粉貝殻虫の粉粉虫パーリィだ
117花咲か名無しさん
2021/08/21(土) 09:49:38.72ID:cdCMcVUB オーマイガー! 「茶色の卵」びっしり 駆除を呼びかけ
ガの一種「マイマイガ」がこの夏、富山県黒部市で大量発生している。茶色い卵がびっしり付いた電柱も
あり、市役所には「卵がたくさんある」「多くのガが死んでいる」といった悩みや相談が相次いで
寄せられている。市によると、約10年周期で大発生し、その後も2〜3年続くとされる。幼虫や成虫に
触ると肌がかぶれる恐れもあるという。市は、半分に切ったペットボトルを使い、卵をそぎ落とす
方法などをホームページで紹介している。
https://news.yahoo.co.jp/articles/e911e1a37b3331c3082875e4dbbd4bb8e2bd433e
ガの一種「マイマイガ」がこの夏、富山県黒部市で大量発生している。茶色い卵がびっしり付いた電柱も
あり、市役所には「卵がたくさんある」「多くのガが死んでいる」といった悩みや相談が相次いで
寄せられている。市によると、約10年周期で大発生し、その後も2〜3年続くとされる。幼虫や成虫に
触ると肌がかぶれる恐れもあるという。市は、半分に切ったペットボトルを使い、卵をそぎ落とす
方法などをホームページで紹介している。
https://news.yahoo.co.jp/articles/e911e1a37b3331c3082875e4dbbd4bb8e2bd433e
118花咲か名無しさん
2021/08/21(土) 11:43:39.88ID:pnzA8/mC 教えてください
オクラの葉の裏側や茎に透明な小さな虫の卵のようなモノが沢山ついています
https://i.imgur.com/4BlVU1M.jpg
やはり虫の卵でしょうか?
一通り指で落としたのですが全てを落とせたワケでもなくどんな対策が効果的なのでしょうか?
また葉から落とした卵は落ちた場所でも孵化するのでしょうか?
オクラの葉の裏側や茎に透明な小さな虫の卵のようなモノが沢山ついています
https://i.imgur.com/4BlVU1M.jpg
やはり虫の卵でしょうか?
一通り指で落としたのですが全てを落とせたワケでもなくどんな対策が効果的なのでしょうか?
また葉から落とした卵は落ちた場所でも孵化するのでしょうか?
119花咲か名無しさん
2021/08/21(土) 12:03:40.78ID:3M6cXU8c 今年も椿にチャドクガ発見
120花咲か名無しさん
2021/08/21(土) 14:23:03.55ID:Gnn/+XlX 今朝、庭雑草取りにでたら、桔梗の鉢から一斉に黄色い腹の黒い甲虫(ずんぐりした小さい奴)が
が20匹くらい?飛び散った。腹の黄色が目立つから朝なのに蛍でも見ているかのような飛び散り様。
こいつ単体ではよく見かけるけど、今一具体的な害は不明、百合の葉っぱ(花芽も)を食い散らかす
あいつかな?
が20匹くらい?飛び散った。腹の黄色が目立つから朝なのに蛍でも見ているかのような飛び散り様。
こいつ単体ではよく見かけるけど、今一具体的な害は不明、百合の葉っぱ(花芽も)を食い散らかす
あいつかな?
123花咲か名無しさん
2021/08/22(日) 02:37:06.42ID:zLHr6MRV オクラのムチン粒を虫の卵と錯誤ってえのは、昔っから繰り返される定番の勘違いだなw
124花咲か名無しさん
2021/08/22(日) 13:53:41.10ID:JavpVrvX ツツジの木なんかに巣網ができてそこだけ枯れてたら
アメシロと思って間違いないのかな
無毒なら殺虫剤使わず駆除したい
アメシロと思って間違いないのかな
無毒なら殺虫剤使わず駆除したい
125花咲か名無しさん
2021/08/22(日) 14:37:36.14ID:RF82dcVY 今日も今しがた日中の暑い時に桔梗の鉢にクロウリハムシの群れ居たわ、暑くて動きが鈍いのか
逃げるヤツも居たが、結構駆除した、
なんか桔梗が食害にやられたのか鉢土ほぐすたびに土から甲虫湧いてくるようでw
もう、養殖場と化してた?ってくらい、死んだふりもするからゴム手して潰しまくった、
逃げるヤツも居たが、結構駆除した、
なんか桔梗が食害にやられたのか鉢土ほぐすたびに土から甲虫湧いてくるようでw
もう、養殖場と化してた?ってくらい、死んだふりもするからゴム手して潰しまくった、
126花咲か名無しさん
2021/08/22(日) 17:56:26.85ID:L/wo4LrG クロウリハムシはカラスウリによく飛来してるが、自然な雰囲気を醸す植物だからあまり気にしていない
ウリハムシ同様に特定の葉に集まりがちなので、退治するには食害のあった葉に農薬を散布するだけ
ウリハムシ同様に特定の葉に集まりがちなので、退治するには食害のあった葉に農薬を散布するだけ
127花咲か名無しさん
2021/08/28(土) 11:09:52.06ID:jjZJL7eJ ベニカ粒剤、アルバリン粒剤、マラソン乳剤が効かんとです
アオバコロモが大量発生して、ツツジがすす病に
こうなったらダコニールに全てを賭けるとです!
アオバコロモが大量発生して、ツツジがすす病に
こうなったらダコニールに全てを賭けるとです!
128花咲か名無しさん
2021/08/29(日) 02:11:05.95ID:cRA6kLkO 展着剤を混ぜてるかい?
129花咲か名無しさん
2021/08/29(日) 03:52:26.35ID:JoYvR00s はい!
展着剤はシンダインを使っています(´・ω・`)
展着剤はシンダインを使っています(´・ω・`)
130花咲か名無しさん
2021/08/29(日) 08:19:59.38ID:cRA6kLkO ちな、アオバハゴロモ(青葉羽衣)のことだよな
成虫は飛翔能力が高くて多少飛んでくるのは仕方ないが、噴霧量が少なくて、成虫の羽根や幼虫の体表を覆う粉にブロックされたり、クルっと枝の反対側に隠れられてんじゃね?
成虫は飛翔能力が高くて多少飛んでくるのは仕方ないが、噴霧量が少なくて、成虫の羽根や幼虫の体表を覆う粉にブロックされたり、クルっと枝の反対側に隠れられてんじゃね?
131花咲か名無しさん
2021/08/29(日) 11:08:09.46ID:P8mun8Jl それはあるかもしれませんね
成虫の羽根や幼虫の体表を覆う粉にブロックされたり、クルっと枝の反対側に隠れらえてるとしか思えません。
なんか葉が茶色いなと思ったら成虫と幼虫の白い粉だらけなので
まずはアースジェットを撒きました、しかし効果がない・・
そのうちに幼虫の体液?で葉が黒ずんで、すす病を併発したので焦って
アマゾンで4L噴霧器とベニカ粒剤とベントレートを購入して撒いたのですが、何か?って感じで効果なし(>_<)
ネットで検索するとアリバリン粒剤が効果ありとの研究結果を見つけてアマゾンで購入、菌の治療効果があるのはトップジンMだけだと判明。
トップジンM+ストレプトマイシンとの配合剤、アタッキン水和剤も購入!4L噴霧器でびちゃびちゃになるまで撒いたのですが
幼虫は退治できた?感じですが成虫が列をなして枝に止まっています・・・ 手ごわい
成虫の羽根や幼虫の体表を覆う粉にブロックされたり、クルっと枝の反対側に隠れらえてるとしか思えません。
なんか葉が茶色いなと思ったら成虫と幼虫の白い粉だらけなので
まずはアースジェットを撒きました、しかし効果がない・・
そのうちに幼虫の体液?で葉が黒ずんで、すす病を併発したので焦って
アマゾンで4L噴霧器とベニカ粒剤とベントレートを購入して撒いたのですが、何か?って感じで効果なし(>_<)
ネットで検索するとアリバリン粒剤が効果ありとの研究結果を見つけてアマゾンで購入、菌の治療効果があるのはトップジンMだけだと判明。
トップジンM+ストレプトマイシンとの配合剤、アタッキン水和剤も購入!4L噴霧器でびちゃびちゃになるまで撒いたのですが
幼虫は退治できた?感じですが成虫が列をなして枝に止まっています・・・ 手ごわい
132花咲か名無しさん
2021/08/29(日) 11:13:50.08ID:P8mun8Jl 椿の木、まきの木、ツツジに発生
ツツジのアオバハゴロモが強敵です。
すす病にやられて新芽だけで生きてる感じなので
なんとか新芽だけ死守してる状態です(´・ω・`)
黒ずんだ葉っぱも茶色くなっていないので治るといいのですが・・
ツツジのアオバハゴロモが強敵です。
すす病にやられて新芽だけで生きてる感じなので
なんとか新芽だけ死守してる状態です(´・ω・`)
黒ずんだ葉っぱも茶色くなっていないので治るといいのですが・・
133花咲か名無しさん
2021/08/29(日) 11:28:44.63ID:5cn50qfK 重曹って散布する場合、どのくらいの希釈倍率から薬害でるんかね
昨夜ハダニの湧きまくったサルビアとヨルガオに掛けて、今朝確認すると
サルビアは全体が、ヨルガオは葉先や新芽が黒くチリチリになってしまった
掛けた混合液は、重曹50倍サラダ油50倍+台所洗剤数滴
希釈倍率おかしいですか?
無農薬に拘ってるので、申し訳ないですが薬かけろ!はナシで、ご意見ください
昨夜ハダニの湧きまくったサルビアとヨルガオに掛けて、今朝確認すると
サルビアは全体が、ヨルガオは葉先や新芽が黒くチリチリになってしまった
掛けた混合液は、重曹50倍サラダ油50倍+台所洗剤数滴
希釈倍率おかしいですか?
無農薬に拘ってるので、申し訳ないですが薬かけろ!はナシで、ご意見ください
134花咲か名無しさん
2021/08/29(日) 11:34:07.93ID:5cn50qfK ちなみに
いつも飲んでる濃さのコーヒー、オリーブオイル50倍+台所洗剤数滴
これを入梅前のハダニ地獄のころ掛けたが害は出ず、そこそこハダニも静まった
いつも飲んでる濃さのコーヒー、オリーブオイル50倍+台所洗剤数滴
これを入梅前のハダニ地獄のころ掛けたが害は出ず、そこそこハダニも静まった
135花咲か名無しさん
2021/08/29(日) 12:31:15.88ID:LyLDNdED 重曹 = 炭酸水素ナトリウム 400〜500倍以上はヤバそうですね(´・ω・`)
https://www.env.go.jp/water/sodium%20hydrogen%20carbonate.pdf
https://allabout.co.jp/gm/gc/72845/
https://www.env.go.jp/water/sodium%20hydrogen%20carbonate.pdf
https://allabout.co.jp/gm/gc/72845/
136花咲か名無しさん
2021/08/30(月) 00:09:56.59ID:YJp12Q2U137花咲か名無しさん
2021/08/30(月) 02:28:34.07ID:fxSQL0vk 毎年夜盗虫と思われる幼虫に植木や鉢植えを食い荒らされるんだが、この夏たまたま
生えてきた草っぽい木(名前は分からない。山椒に似た葉をしている)が夜盗虫ホイ
ホイだったみたいで大人の中指ほどもあるやつが、夜だけじゃなく昼間も夢中で葉を
食ってた。トングで捕獲して、5匹全部処刑しました
生えてきた草っぽい木(名前は分からない。山椒に似た葉をしている)が夜盗虫ホイ
ホイだったみたいで大人の中指ほどもあるやつが、夜だけじゃなく昼間も夢中で葉を
食ってた。トングで捕獲して、5匹全部処刑しました
138花咲か名無しさん
2021/08/30(月) 07:22:45.77ID:JOqLwZUM >>136
ありがとうございます
ベニカS乳剤とトレボン乳剤を試してみようと思います。
今は農薬使いすぎてる感じなので2週間後くらい?に撒いてみます。
今朝も椿とツツジに50匹くらいアースジェット吹きかけてきました!
薬が効いているのか?時期的?なのか白い幼虫は全滅、成虫が一枝に列を成して止まっています。
ありがとうございます
ベニカS乳剤とトレボン乳剤を試してみようと思います。
今は農薬使いすぎてる感じなので2週間後くらい?に撒いてみます。
今朝も椿とツツジに50匹くらいアースジェット吹きかけてきました!
薬が効いているのか?時期的?なのか白い幼虫は全滅、成虫が一枝に列を成して止まっています。
139花咲か名無しさん
2021/08/30(月) 19:53:41.39ID:YJp12Q2U140花咲か名無しさん
2021/08/31(火) 12:01:39.89ID:1Bom4iKk バジルの葉っぱの裏に白い綿っぽいものがついてるけどなんだこれ?
141花咲か名無しさん
2021/08/31(火) 15:03:12.24ID:BKMTeTPv 自分のバジルにはついたことないけど、ワタカイガラムシかな
142花咲か名無しさん
2021/08/31(火) 15:04:33.86ID:BKMTeTPv 間違えた、コナカイガラムシ
143花咲か名無しさん
2021/08/31(火) 20:10:37.63ID:1Bom4iKk ググったらそれっぽい サンクス
今ブラシで取ってよく見たらたしかにコイツら虫だったわ 初見で気付けるかよこんなの
今ブラシで取ってよく見たらたしかにコイツら虫だったわ 初見で気付けるかよこんなの
144花咲か名無しさん
2021/09/03(金) 06:34:36.03ID:u/3CS5HV145花咲か名無しさん
2021/09/03(金) 07:04:12.04ID:34m91C/d 夏から秋に掛けてクロゴキブリが街灯に舞ってたり、ゴーヤーカーテンに陣取ってるハラビロカマキリが貪ってたりするもんだが、
ニンニク、米糠、ポット代わりのカップ麺容器などを保存してた物置に住み着いてやがった
手作りホウ酸団子には摩り下ろし玉葱を混ぜて作るもんだが、ニンニクが呼び寄せたのか大量の糞
透明容器で喰らいっぷりがよく判るゴキンジャムを設置したら、1日で食い尽くしてやんの
芝生や樹木の皮下や植木鉢の下に屋外生の種のゴキブリがいても特に不快感は無いが、クロゴキブリやチャバネゴキブリは嫌なもんだ
温暖化著しい昨今は、東京にもワモンゴキブリまで進出してきてるし
そういや今時の商品はホウ酸を主成分とはしていないが、ゴキブリ用毒餌も蟻やダンゴムシにも使えるんじゃあないかな
ニンニク、米糠、ポット代わりのカップ麺容器などを保存してた物置に住み着いてやがった
手作りホウ酸団子には摩り下ろし玉葱を混ぜて作るもんだが、ニンニクが呼び寄せたのか大量の糞
透明容器で喰らいっぷりがよく判るゴキンジャムを設置したら、1日で食い尽くしてやんの
芝生や樹木の皮下や植木鉢の下に屋外生の種のゴキブリがいても特に不快感は無いが、クロゴキブリやチャバネゴキブリは嫌なもんだ
温暖化著しい昨今は、東京にもワモンゴキブリまで進出してきてるし
そういや今時の商品はホウ酸を主成分とはしていないが、ゴキブリ用毒餌も蟻やダンゴムシにも使えるんじゃあないかな
146花咲か名無しさん
2021/09/11(土) 09:27:57.69ID:BWD61mWs 温暖化で水稲に「虫害」 20年産、報告県最多 農水省レポート
温暖化の影響で、2020年産の水稲で虫害が発生したと報告した都道府県が19に上り、07年の
調査開始以降、最多だったことが農水省の調査で分かった。夏の高温や記録的な暖冬で、カメムシ類や
トビイロウンカが多発。スクミリンゴガイ(ジャンボタニシ)の越冬も増えた。トマトの着果不良、
乳用牛の乳量・乳成分の低下といった影響もあった。幅広い品目で改めて対応が求められそうだ。
https://news.yahoo.co.jp/articles/6acc9c0e705506a778003c708d6168068101fd25
温暖化の影響で、2020年産の水稲で虫害が発生したと報告した都道府県が19に上り、07年の
調査開始以降、最多だったことが農水省の調査で分かった。夏の高温や記録的な暖冬で、カメムシ類や
トビイロウンカが多発。スクミリンゴガイ(ジャンボタニシ)の越冬も増えた。トマトの着果不良、
乳用牛の乳量・乳成分の低下といった影響もあった。幅広い品目で改めて対応が求められそうだ。
https://news.yahoo.co.jp/articles/6acc9c0e705506a778003c708d6168068101fd25
147花咲か名無しさん
2021/09/12(日) 01:23:06.96ID:raD0Gpf7 温暖化以前に、夏に育った害虫の次の世代がもう一度沸きまくる今の季節
148花咲か名無しさん
2021/09/26(日) 17:03:44.82ID:Ve8+eelD GW前と梅雨の前、梅雨明けと3回も庭木消毒したのにスズメガやハマキムシなどが発生して驚く
3回じゃ足りなくなったってことか
3回じゃ足りなくなったってことか
149花咲か名無しさん
2021/09/27(月) 06:41:56.50ID:5XEEBDLR 6年つかなかったカイガラムシがいつのまにか発生してスス病コンボ
雨だススが落ちて地面真っ暗だわ
下の方の枝は諦めて剪定するしかなさそう
雨だススが落ちて地面真っ暗だわ
下の方の枝は諦めて剪定するしかなさそう
150花咲か名無しさん
2021/09/27(月) 16:27:25.19ID:9uhBbJUg トビムシがうじゃうじゃ多すぎて、
鉢を室内に取り込む気が起きません。
益虫であることは分かってますが、
鉢の中のトビムシを
駆除する方法を教えてもらえますか?
キンチョールなどは確かに効くのですが、
土の表面だけであまり意味がありません。
鉢を室内に取り込む気が起きません。
益虫であることは分かってますが、
鉢の中のトビムシを
駆除する方法を教えてもらえますか?
キンチョールなどは確かに効くのですが、
土の表面だけであまり意味がありません。
151花咲か名無しさん
2021/09/27(月) 19:53:28.67ID:04OPYgun 放っておいたらまだハダニ
152花咲か名無しさん
2021/09/28(火) 08:33:36.76ID:fFhkpbK5 お祭りかな
153花咲か名無しさん
2021/09/28(火) 15:36:31.78ID:HtbwQEE/ >>149
(´;ω;`)ブワッ
(´;ω;`)ブワッ
154花咲か名無しさん
2021/09/29(水) 03:10:33.22ID:ttNJzqkI 展着剤、気門封鎖剤と、浴室・住居用洗剤の界面活性剤に共通する成分があるな…
ポリオキシエチレンアルキルエーテル
アルキルベンゼンスルホン酸ナトリウム
ソルビタン脂肪酸エステル
脂肪酸グリセリド
脂肪酸カリウム
ポリオキシエチレンアルキルエーテル
アルキルベンゼンスルホン酸ナトリウム
ソルビタン脂肪酸エステル
脂肪酸グリセリド
脂肪酸カリウム
155花咲か名無しさん
2021/09/29(水) 04:31:11.00ID:ttNJzqkI コーヒーフレッシュ、ホイップクリーム、アイスクリームで気門封鎖剤が作れるのではないか?
156花咲か名無しさん
2021/09/29(水) 09:19:24.24ID:0fUwIpX+ >>145
夏場、雑草取りしてると意外と野生のヤマトGの幼生、チャバネG居るのな。
これからだと道具入れに使う多用途BOXに余った培養土とかピートモスとか肥料等しまっているけど
ナメが侵入するのは密閉じゃないから分からなくもないけど、小Gが越冬してたりする
ホウ酸団子設置も必要って事か…
夏場、雑草取りしてると意外と野生のヤマトGの幼生、チャバネG居るのな。
これからだと道具入れに使う多用途BOXに余った培養土とかピートモスとか肥料等しまっているけど
ナメが侵入するのは密閉じゃないから分からなくもないけど、小Gが越冬してたりする
ホウ酸団子設置も必要って事か…
157花咲か名無しさん
2021/09/29(水) 15:48:25.62ID:BRPg49ak 竜胆かって来たら翌日虫数匹みつけ駆除、次の日また発生とりあえずベニカかけまくる少しずつ竜胆が大きくなってきたら
驚愕の穴だらけつぼみのオブジェクトが出来上がった、花が望めそうもないのと、虫が湧き続けて他にも影響出そうなので袋に入れて廃棄したよ
トラウマ級の穴あき具合だった。
驚愕の穴だらけつぼみのオブジェクトが出来上がった、花が望めそうもないのと、虫が湧き続けて他にも影響出そうなので袋に入れて廃棄したよ
トラウマ級の穴あき具合だった。
159花咲か名無しさん
2021/09/29(水) 18:26:18.28ID:9warlWtv つぼみのオブジェクト
160花咲か名無しさん
2021/09/30(木) 06:31:23.15ID:faUGaI0A カタツムリとナメクジが多くて困る
駐車場と道路から菜園を隔てる為にツツジ植えて40cm程の石を並べてて近くには土留めの樹や数本の植栽も有る
駐車場と道路から菜園を隔てる為にツツジ植えて40cm程の石を並べてて近くには土留めの樹や数本の植栽も有る
161花咲か名無しさん
2021/09/30(木) 07:56:36.98ID:FCLUvAHJ 銅殺菌剤をまいたら、ナメクジが嫌がったりしてくれないかな…
162花咲か名無しさん
2021/09/30(木) 13:51:14.54ID:hr+5TBMM トゲのあるバラには、アマガエルさんが登ってくれないことに気が付いた
163花咲か名無しさん
2021/09/30(木) 15:19:51.95ID:F2BMisJ5 ナメクジは米ぬかトラップによくかかる
ヨトウムシ目的でやったらナメクジばかりかかった
夜に懐中電灯持ってトラップ見に行かなくちゃいけないけど
ヨトウムシ目的でやったらナメクジばかりかかった
夜に懐中電灯持ってトラップ見に行かなくちゃいけないけど
164花咲か名無しさん
2021/10/02(土) 16:40:49.76ID:Uanwyq00 野菜育ててるプランターにゲジゲジが住家にしてるようにいっぱいいるんだけど
益虫らしいから放置してるけど、見た目が気持ち悪い・・・
やっぱり除去した方がいいですか?臭いしなあ
益虫らしいから放置してるけど、見た目が気持ち悪い・・・
やっぱり除去した方がいいですか?臭いしなあ
165花咲か名無しさん
2021/10/02(土) 19:22:37.95ID:/lotCqMX ゲジゲジってムカデみたいな小さいの?あれって臭いんだ、知らなかった
166花咲か名無しさん
2021/10/02(土) 21:07:15.21ID:UUlnwOtT カイガラムシには、マシン油乳剤による気門封鎖が有効みたいですね。
検証してる動画を見たら、浸透移行性のネオニコチノイド系より優秀っぽくて驚いた。
検証してる動画を見たら、浸透移行性のネオニコチノイド系より優秀っぽくて驚いた。
167花咲か名無しさん
2021/10/02(土) 21:33:27.23ID:Z5vvAZ1p ブドウの葉を全部くわれた、大型のガか蝶になる毛虫で捕まえて近くに捨てた
168花咲か名無しさん
2021/10/02(土) 21:36:15.09ID:Z5vvAZ1p ゴキブリは庭に多数居ててゴミを食べてる、
169花咲か名無しさん
2021/10/02(土) 21:43:15.40ID:Z5vvAZ1p 鹿沼土色の毛虫が桑の葉をくってたので、水が張ったバケツに入れてみた
親類のイチジクの葉はくうやつは全くいない毒があるのか、桑は食うとデンプンを
吸収できないので餓死するらしいけど
親類のイチジクの葉はくうやつは全くいない毒があるのか、桑は食うとデンプンを
吸収できないので餓死するらしいけど
173花咲か名無しさん
2021/10/02(土) 22:52:39.43ID:BpCaX+o8 昔紅玉を育てたときに隣のすももに大発生した毛虫が
渡ってきてどっちも裸の木にしたかと思ったら
赤い液体を吐きながらしぼんで全滅し、それが二年ほど続き
それ以後は来なくなった
渡ってきてどっちも裸の木にしたかと思ったら
赤い液体を吐きながらしぼんで全滅し、それが二年ほど続き
それ以後は来なくなった
174花咲か名無しさん
2021/10/03(日) 00:19:51.96ID:GlE+2vQS175花咲か名無しさん
2021/10/03(日) 01:49:19.99ID:K32uCfPp176花咲か名無しさん
2021/10/03(日) 12:48:33.89ID:5bzUJhYf >>174
土中生活で腐った葉などを食べ肥料にかえてくれるけど、溺れるので雨天には必死に土表面に出て壁とか登ってくる
単に見たくないだけなら水捌けよくしとけばあんま出て来ない、掘り返してウジャるのが嫌なら薬や水没かなぁ…プランター裏なら履き集めて殺虫剤や凍殺ジェットとかでも
臭さの元が体液で、噛まないしそう毒性はないけど触るとかぶれたりする事あるから気を付けてね
彼らは弱いから集まる習性あるし今頃は産卵〜孵化の季節なんで、臭い気になるなら間引かないと増えちゃうかもね
土中生活で腐った葉などを食べ肥料にかえてくれるけど、溺れるので雨天には必死に土表面に出て壁とか登ってくる
単に見たくないだけなら水捌けよくしとけばあんま出て来ない、掘り返してウジャるのが嫌なら薬や水没かなぁ…プランター裏なら履き集めて殺虫剤や凍殺ジェットとかでも
臭さの元が体液で、噛まないしそう毒性はないけど触るとかぶれたりする事あるから気を付けてね
彼らは弱いから集まる習性あるし今頃は産卵〜孵化の季節なんで、臭い気になるなら間引かないと増えちゃうかもね
177花咲か名無しさん
2021/10/04(月) 09:09:16.75ID:WZNZSzpL キュウリの(培養土)袋栽培(収穫できずに枯れたので失敗したわけだが)の培養土を再利用しようと
取り出してたら、ちっこいコガネムシの幼虫結構居た。キュウリ失敗するわけだわ…と思ってたら
湿り気の多い袋の下の方には孵化した直後の一見シロアリ風のコガネムシの幼虫が一杯、スクツと化してた。
コガネ対策でオルトラン必要なのかな、ってか、近所でオルトラン使ってれば、
コガネには、使ってない処を探して来るの当然の洗濯なんだよね
取り出してたら、ちっこいコガネムシの幼虫結構居た。キュウリ失敗するわけだわ…と思ってたら
湿り気の多い袋の下の方には孵化した直後の一見シロアリ風のコガネムシの幼虫が一杯、スクツと化してた。
コガネ対策でオルトラン必要なのかな、ってか、近所でオルトラン使ってれば、
コガネには、使ってない処を探して来るの当然の洗濯なんだよね
178花咲か名無しさん
2021/10/04(月) 18:45:36.88ID:g9/r9cAQ >>170 ドアの下のすき間から夜中にどんどん入ってくる、ベランダのゴミゴミしてるとこは
ゴキブリの巣で夜中にあっちいったり、万円してる
ゴキブリの巣で夜中にあっちいったり、万円してる
179花咲か名無しさん
2021/10/04(月) 18:47:06.83ID:g9/r9cAQ カイガラムシの退治はやっかいのようです、簡単にポテチンとしんでくれない
180花咲か名無しさん
2021/10/04(月) 18:50:23.15ID:g9/r9cAQ 難病が増えたのもミツバチが全滅したのも農薬のしわざらしい、人の口の中みたいで
悪玉と善玉菌の両方ともころす
悪玉と善玉菌の両方ともころす
182花咲か名無しさん
2021/10/04(月) 20:12:54.71ID:dPhZUgWQ >>177
食べる範囲広いから、雑草地にもたくさんいる、もちろん森にもウジャウジャ
雑草はコガネムシにやられて枯れても誰も気づかない
近所でオルトラン使っても、敷地の一部だろうから
そこでハブられた虫が来てるっていうのは無いと思うけどね
食べる範囲広いから、雑草地にもたくさんいる、もちろん森にもウジャウジャ
雑草はコガネムシにやられて枯れても誰も気づかない
近所でオルトラン使っても、敷地の一部だろうから
そこでハブられた虫が来てるっていうのは無いと思うけどね
183花咲か名無しさん
2021/10/05(火) 05:11:10.85ID:MYAtG2vb184花咲か名無しさん
2021/10/05(火) 07:58:57.27ID:LqWwhLyt185花咲か名無しさん
2021/10/05(火) 18:32:14.89ID:dWJOx4+r ここ、しばらくのレスを見て楽しめた
当然の洗濯
万円してる
例年より巻いてなかった
当然の洗濯
万円してる
例年より巻いてなかった
186花咲か名無しさん
2021/10/06(水) 00:31:36.41ID:6fFrvEii 。・°°・(>_<)・°°・。
187花咲か名無しさん
2021/10/06(水) 03:27:48.87ID:q4FFB6m1 https://s.kota2.net/1633458087.jpg
https://s.kota2.net/1633458152.jpg
特定の雑草に沢山いる毛虫
毒はありますか。草刈り機で雑草を刈ってるが
同じ雑草に沢山いる。
https://s.kota2.net/1633458152.jpg
特定の雑草に沢山いる毛虫
毒はありますか。草刈り機で雑草を刈ってるが
同じ雑草に沢山いる。
188花咲か名無しさん
2021/10/06(水) 05:32:26.49ID:a2URUSL3189花咲か名無しさん
2021/10/06(水) 18:43:30.19ID:dnnAYKN7 >>188
(´・∀・)つ〃∩ ヘェーヘェーヘェー
(´・∀・)つ〃∩ ヘェーヘェーヘェー
190花咲か名無しさん
2021/10/07(木) 16:28:41.53ID:azJAfFiP ベランダを片付けるためプランターの土を掘り返してたらコガネムシらしき幼虫が出てくるわ出てくるわ…
ダンボールで言うと100サイズ位のに10匹以上いたな
園芸用ハサミで引導を渡した
ダンボールで言うと100サイズ位のに10匹以上いたな
園芸用ハサミで引導を渡した
191花咲か名無しさん
2021/10/07(木) 19:48:36.31ID:xqY4JQ4P そんだけ居ると土がフカフカになってるって本当?
192花咲か名無しさん
2021/10/07(木) 22:00:06.11ID:X+cR61FV むしろそんだけ根食われまくってて枯れない植物が凄いわ
野菜なんかだと一発アウトだし木ですら枯れるのがあるくらいなのに
野菜なんかだと一発アウトだし木ですら枯れるのがあるくらいなのに
193花咲か名無しさん
2021/10/08(金) 16:34:40.40ID:RKL5fpkt 今さっき、バラにチュウレンバチが産卵してるとこ発見!作業用の厚手のゴム手袋して、
つまみ潰したやった!目を離すと結構育った芋に食われてるから、一斉駆除しても取りこぼしも1匹
見つけたし、油断できないねえ
つまみ潰したやった!目を離すと結構育った芋に食われてるから、一斉駆除しても取りこぼしも1匹
見つけたし、油断できないねえ
194花咲か名無しさん
2021/10/08(金) 23:22:20.41ID:AAPplZjy 誤爆して産卵最中のカマキリを殺してしまった><
ごめんよ><
ごめんよ><
195花咲か名無しさん
2021/10/09(土) 08:12:11.24ID:4aZHrd3W 何者かに土から出たばかりの新芽を齧られた
わずかに茎が残っている状態になってしまった
鉢をそのままベランダに放置しておいたら翌日もやって来たらしく、土を掘り起こし地中の茎までも食べていった
コガネムシだろうか、ゴキブリだろうか
ちなみにゴキブリホイホイ仕掛けたけど何も掛からなかった
わずかに茎が残っている状態になってしまった
鉢をそのままベランダに放置しておいたら翌日もやって来たらしく、土を掘り起こし地中の茎までも食べていった
コガネムシだろうか、ゴキブリだろうか
ちなみにゴキブリホイホイ仕掛けたけど何も掛からなかった
196花咲か名無しさん
2021/10/09(土) 08:24:05.51ID:Gv2FmQyM ゴキブリだとしたらブラックキャップがいいよ
全滅させるから、ほんとうに見なくなる
屋外用がある
全滅させるから、ほんとうに見なくなる
屋外用がある
197花咲か名無しさん
2021/10/09(土) 10:26:35.10ID:4aZHrd3W >>196
家屋にもゴキブリは見かけないんだけど、階層も高く虫自体があまり来ないから、その屋外用のヤツ仕掛けてみる
家屋にもゴキブリは見かけないんだけど、階層も高く虫自体があまり来ないから、その屋外用のヤツ仕掛けてみる
198花咲か名無しさん
2021/10/09(土) 11:21:06.76ID:9ryuJpMO Gって植物も食べるのか、知らなかったわ
199花咲か名無しさん
2021/10/09(土) 12:03:59.40ID:pQBgRxrj 掘り起こしてあるんだったらカラスでは?
200花咲か名無しさん
2021/10/09(土) 12:37:54.84ID:4aZHrd3W201花咲か名無しさん
2021/10/09(土) 15:53:24.91ID:9vmYl1c7 うちも掘り返したらコガネムシ大量に出てきた
数日前にオルトランまいてたせいかみんな元気がなかった
殺すの気の毒で十匹くらい道に転がしといたらみんなアリに生きたまま食われてた
数日前にオルトランまいてたせいかみんな元気がなかった
殺すの気の毒で十匹くらい道に転がしといたらみんなアリに生きたまま食われてた
202花咲か名無しさん
2021/10/09(土) 16:59:00.11ID:pQBgRxrj アリはいい仕事してくれるね。仕事が早い。
30分以内には亡骸にたかってくるイメージがある。
神経作用の殺虫剤は使いたくなくて、気門封鎖した後、ピンセットでつまんで地面に転がしてる。
結局、一回つまむんなら潰すのが合理的にも思えるが、そんな野蛮なマネはしたくないのである…
30分以内には亡骸にたかってくるイメージがある。
神経作用の殺虫剤は使いたくなくて、気門封鎖した後、ピンセットでつまんで地面に転がしてる。
結局、一回つまむんなら潰すのが合理的にも思えるが、そんな野蛮なマネはしたくないのである…
203花咲か名無しさん
2021/10/09(土) 17:03:38.16ID:9ryuJpMO 無敵かと思ってた春菊が食われた
調べたらヨトウガみたいだ
調べたらヨトウガみたいだ
204花咲か名無しさん
2021/10/09(土) 20:41:36.75ID:9+W8Um5C 鉢植えのコガネムシ幼虫は
・目視で丁寧に取り除く
・2〜3週間後、見逃して巨大になったのと卵から孵化した奴がいるから取り除く
・2〜3週間後、見逃したのがまだいる…
この3段階やらないと薬なし・高熱殺菌なしでは90%取り除けたとは言えない
これだけやってもまだいる可能性は10%くらいあると思ってる
もちろんその間に新しく卵産みつけられないように密封する必要がある
・目視で丁寧に取り除く
・2〜3週間後、見逃して巨大になったのと卵から孵化した奴がいるから取り除く
・2〜3週間後、見逃したのがまだいる…
この3段階やらないと薬なし・高熱殺菌なしでは90%取り除けたとは言えない
これだけやってもまだいる可能性は10%くらいあると思ってる
もちろんその間に新しく卵産みつけられないように密封する必要がある
205花咲か名無しさん
2021/10/09(土) 20:44:02.64ID:sbXxqn1H ハダニでダメになった葉っぱって放置?むしる?
206花咲か名無しさん
2021/10/09(土) 23:51:06.91ID:pQBgRxrj >>205
バラだけど、葉っぱの付け根を引っ張って簡単にポロッと外れるならむしる。
外すのに抵抗されるなら付けたままにしておく。
その植物に聞くのがいちばん。
葉っぱが黄色く変色してれば簡単に外れる。
バラだけど、葉っぱの付け根を引っ張って簡単にポロッと外れるならむしる。
外すのに抵抗されるなら付けたままにしておく。
その植物に聞くのがいちばん。
葉っぱが黄色く変色してれば簡単に外れる。
207花咲か名無しさん
2021/10/09(土) 23:54:09.73ID:pQBgRxrj 殺虫剤をまいた後のカイガラムシは、死んでるのか生きてるのかわからん…
ブラシでこすってポロポロ落ちれば死んだってことなんだろうけど、手間だな。
ブラシでこすってポロポロ落ちれば死んだってことなんだろうけど、手間だな。
210花咲か名無しさん
2021/10/10(日) 22:17:08.97ID:jX2FyPRE 唐辛子スプレーを作る時、使い切れなかった粉の一味や七味でも作れるかな?
211花咲か名無しさん
2021/10/10(日) 22:45:34.53ID:ZOpZiWPl212花咲か名無しさん
2021/10/10(日) 22:54:30.95ID:jX2FyPRE >>211
コーヒーフィルター使う事にします、有り難う御座いやす。m(_ _)m
コーヒーフィルター使う事にします、有り難う御座いやす。m(_ _)m
213花咲か名無しさん
2021/10/13(水) 19:27:46.03ID:ulzbKGmQ スラゴ買ってきたんですけど、撒いてからの有効期間てどれくらいですかね?
214花咲か名無しさん
2021/10/18(月) 11:22:58.69ID:4EZ/+F9c すいませんが教えて下さい
魚釣りが付きで公園の池で座って釣りをしてるんですが
よく池に毛虫が流れてきます
そして気がつくと体に上がってきています
慌てて払ってもまたしばらくすると上がってきます
皮膚についてても特に晴れたり痒くなったりしないので毒はないと思うんですが
とにかく気持ち悪いんです
虫よけのようなもので毛虫に効果のあるものなどありますでしょうか?
多分ですが色合いからアメリカシロヒトリだと思います
また、何月頃まで活動するんでしょうか?(群馬県平野部です)
魚釣りが付きで公園の池で座って釣りをしてるんですが
よく池に毛虫が流れてきます
そして気がつくと体に上がってきています
慌てて払ってもまたしばらくすると上がってきます
皮膚についてても特に晴れたり痒くなったりしないので毒はないと思うんですが
とにかく気持ち悪いんです
虫よけのようなもので毛虫に効果のあるものなどありますでしょうか?
多分ですが色合いからアメリカシロヒトリだと思います
また、何月頃まで活動するんでしょうか?(群馬県平野部です)
216花咲か名無しさん
2021/10/18(月) 12:11:43.73ID:RyZH5ZIY 蕪の葉に付いてる三匹は何奴
https://imgur.com/OubhChE.jpg
https://imgur.com/OubhChE.jpg
218花咲か名無しさん
2021/10/18(月) 13:57:25.90ID:8ptyPPVY すげえ一行目が読めないのか
219花咲か名無しさん
2021/10/18(月) 14:07:03.62ID:8U7uD7uu 文盲なんだろうね
220花咲か名無しさん
2021/10/18(月) 15:22:13.21ID:nLa5mTOx 横からだが、同定を目的とした質問じゃないだろ
221花咲か名無しさん
2021/10/18(月) 15:31:07.95ID:9jI0rgnu スレ違いどころか板違いじゃね
222花咲か名無しさん
2021/10/18(月) 18:00:17.74ID:ZzUGu1Ib223花咲か名無しさん
2021/10/20(水) 03:59:34.24ID:l/zVvyIr >>216
うおおおおおおおおおおおおおおお
うおおおおおおおおおおおおおおお
225花咲か名無しさん
2021/10/24(日) 20:19:02.92ID:owl3tacS あれスレ違いのが凄かぁまあゆるしておw
226花咲か名無しさん
2021/10/25(月) 06:56:48.24ID:PwQfoeHC 害虫害獣対策板ってのもできたんだなw
227花咲か名無しさん
2021/10/25(月) 09:10:43.62ID:PKZwnhbZ 近所に道路に鉢植えを並べてしまう迷惑家があるんだが
1ヶ月以上前に我が家の鉢植えから採取したコガネムシの幼虫をその家の鉢植えに投入してきた
すっかり忘れてたが昨日通りかかると根元から株が抜けて倒れていて
放ったエージェントは良い仕事をしたようだ
1ヶ月以上前に我が家の鉢植えから採取したコガネムシの幼虫をその家の鉢植えに投入してきた
すっかり忘れてたが昨日通りかかると根元から株が抜けて倒れていて
放ったエージェントは良い仕事をしたようだ
230花咲か名無しさん
2021/10/25(月) 16:44:35.22ID:PKZwnhbZ232花咲か名無しさん
2021/10/25(月) 17:11:31.08ID:8el4fn4J オクラを撤収したら根っこにコブが多数
なんとかセンチュウがいるみたいなので
マリーゴールド買いに行ったが季節はずれのせいか売っていない
薬剤使わずに駆除するにどうすればいい?
なんとかセンチュウがいるみたいなので
マリーゴールド買いに行ったが季節はずれのせいか売っていない
薬剤使わずに駆除するにどうすればいい?
233花咲か名無しさん
2021/10/25(月) 17:15:24.72ID:m0hLrJvu 新芽を食害されて丸坊主になった芋が、また芽を出してくれた
頑張ってくれてありがとうな 。°( ´:ω:` )°。
頑張ってくれてありがとうな 。°( ´:ω:` )°。
234花咲か名無しさん
2021/10/25(月) 17:43:14.79ID:BBWW3+f0235花咲か名無しさん
2021/10/25(月) 20:22:21.86ID:9zAu+gj2 >>232
「土壌還元消毒 米ぬか」でググってみて
「土壌還元消毒 米ぬか」でググってみて
238花咲か名無しさん
2021/10/26(火) 14:16:26.73ID:gZ2LyiGI 米ぬかをまけば
土の表面がコンクリートレベルに固まる
これで害虫も一網打尽
土の表面がコンクリートレベルに固まる
これで害虫も一網打尽
239花咲か名無しさん
2021/10/27(水) 06:51:08.36ID:kc+vilGr 庭のあちこちで(たぶん)水仙の球根が芽出してきたから直置きした長四角プランターや
大きめの円形プランター置いた場所に球根ないかどかしてみたら、でかいコガネムシの幼虫が
丸くなってた、蛹化準備かしれん、そっ閉じした、後で蛹になってたら鳥の餌にしてやる
大きめの円形プランター置いた場所に球根ないかどかしてみたら、でかいコガネムシの幼虫が
丸くなってた、蛹化準備かしれん、そっ閉じした、後で蛹になってたら鳥の餌にしてやる
240花咲か名無しさん
2021/10/27(水) 10:49:18.97ID:Ig8hBI+N241花咲か名無しさん
2021/10/28(木) 13:05:41.59ID:QQ1Qyjiw マルカメムシが大量発生してガムテープでチマチマ駆除してるけどキリがなくて鬱になりそう
242花咲か名無しさん
2021/10/28(木) 17:53:00.54ID:MEvEHeF8 >>240
夏場は水田状態にして60度まで温度が上がってドブ臭くなった後に乾燥させるのが土壌還元消毒法なんだが
今はそこまで温度上がらないだろうから中途半端な消毒しかできないなあ
掘り起こして米ぬかの力で土ごと発酵、また掘り返すみたいな事を2か月くらい続けるしかないのでは
もうちょっと待てば寒起こしもできるよ
センチュウってしぶといからね
夏場は水田状態にして60度まで温度が上がってドブ臭くなった後に乾燥させるのが土壌還元消毒法なんだが
今はそこまで温度上がらないだろうから中途半端な消毒しかできないなあ
掘り起こして米ぬかの力で土ごと発酵、また掘り返すみたいな事を2か月くらい続けるしかないのでは
もうちょっと待てば寒起こしもできるよ
センチュウってしぶといからね
243花咲か名無しさん
2021/10/31(日) 19:22:03.24ID:anxWTd+G ニューサイランの中に夏からバッタいて可愛いから放置してたらモリモリ食べてくれました
244花咲か名無しさん
2021/11/04(木) 00:14:42.40ID:60N3wuC1 11月のバッタは触っても跳ねもしないから見逃してるわ
お礼に来年大発生するかもだが
お礼に来年大発生するかもだが
245花咲か名無しさん
2021/11/04(木) 08:54:00.60ID:0NcwbRbj ( ;∀;) イイハナシダナー
246花咲か名無しさん
2021/11/04(木) 20:14:32.86ID:ldIhtLvE247花咲か名無しさん
2021/11/04(木) 20:15:16.08ID:ldIhtLvE 大きさ1cmぐらいです
248花咲か名無しさん
2021/11/04(木) 21:12:24.57ID:4nL2NP5E このスレの害虫って、園芸での害虫を指すのではないか
家庭ごみみたいな虫はスレチじゃねえの
家庭ごみみたいな虫はスレチじゃねえの
249花咲か名無しさん
2021/11/04(木) 21:28:56.24ID:5qQyMwJq251花咲か名無しさん
2021/11/04(木) 22:56:48.19ID:AEhyiW3P252花咲か名無しさん
2021/11/05(金) 02:34:25.18ID:2G89puH+ 何か分からんが地上で活動するものは保護色だろうから
地下ないしは植物内、茎や幹や果実の中で成長する幼虫ではないだろうか
地下ないしは植物内、茎や幹や果実の中で成長する幼虫ではないだろうか
253花咲か名無しさん
2021/11/05(金) 03:10:44.59ID:orZfTWCE >>246
カメムシ以外の幼虫なら逃がしてあげてください!
カメムシ以外の幼虫なら逃がしてあげてください!
254花咲か名無しさん
2021/11/05(金) 15:28:09.12ID:pb/Wp5u3 コガネムシの幼虫は絶許
255花咲か名無しさん
2021/11/06(土) 17:37:00.34ID:vo8wgyv8 モグラスレってないの?
256花咲か名無しさん
2021/11/06(土) 18:24:28.93ID:fWic9glm 夜に米ぬかトラップ仕掛けて
朝八時、粘液の跡があって食べた様子はあるものの姿は見つからず
その跡を辿ったら、ほうれん草に上って動かないヨトウムシ見つけた
これって米ぬかに酔って、朝に土に潜るの忘れたって事なのかな
米ぬか効果アリ?
朝八時、粘液の跡があって食べた様子はあるものの姿は見つからず
その跡を辿ったら、ほうれん草に上って動かないヨトウムシ見つけた
これって米ぬかに酔って、朝に土に潜るの忘れたって事なのかな
米ぬか効果アリ?
257花咲か名無しさん
2021/11/07(日) 10:07:41.14ID:QTYFVB0M 米ぬかは土の表面をコンクート化させる効果がある!
259花咲か名無しさん
2021/11/07(日) 17:45:42.47ID:XTVBG/jk 秋の草刈りで住処を失ったり、蛹化場所を探して芋虫や毛虫が、道路をのそのそしてて気持ち悪い季節になったな
庭でも薮になってる枯れかけの植え物を片付けてると同じことが起こる
生き埋めにしても、種類によっては蛹化場所を提供してしまったに過ぎないんだよな
庭でも薮になってる枯れかけの植え物を片付けてると同じことが起こる
生き埋めにしても、種類によっては蛹化場所を提供してしまったに過ぎないんだよな
260花咲か名無しさん
2021/11/09(火) 00:33:45.68ID:ImWn3iEn261花咲か名無しさん
2021/11/13(土) 08:04:13.07ID:0HbXoqq3 花後、鉢植えの桔梗に夏、クロウリハムシ成虫数十匹、植え替えでも出てきた幼虫もいっぱいの
桔梗が、今ごろまた咲いてる、1輪だけど。根っこかじる系のコガネムシ幼虫駆除するだけで
元気になるって、植替え・用土替え作業は面倒だけどやっぱ意味あるんですね
桔梗が、今ごろまた咲いてる、1輪だけど。根っこかじる系のコガネムシ幼虫駆除するだけで
元気になるって、植替え・用土替え作業は面倒だけどやっぱ意味あるんですね
262花咲か名無しさん
2021/11/13(土) 13:29:43.94ID:thl0tqog 東京界隈では通年咲いてる3年ものの茎ブロッコリーが、幾ら取り払ってもモンシロチョウとタバコガとアブラムシが10日でうじゃうじゃ
温暖化でヌルくなった昨今は、真冬になってもモンシロチョウが幼虫で活動してるもんなあ
温暖化でヌルくなった昨今は、真冬になってもモンシロチョウが幼虫で活動してるもんなあ
263花咲か名無しさん
2021/11/20(土) 14:32:07.72ID:9t4F8EaD 花壇に害虫はほとんどいないけど毎年毎年楓(樹高3メートルくらい)にイラガがつく
蛹?の殻は剥がしたけど20個以上あるから夏は下通りたくない
今年こそ何とかしたい
撲滅させるいい方法ない?
蛹?の殻は剥がしたけど20個以上あるから夏は下通りたくない
今年こそ何とかしたい
撲滅させるいい方法ない?
264花咲か名無しさん
2021/11/21(日) 07:25:07.38ID:fBZHDJBf 幼虫が出てくる時期にBT剤を噴霧する
266花咲か名無しさん
2021/12/01(水) 11:32:27.50ID:t68RtbNY 「トマトのエボラ出血熱」害虫キバガ、国内でも初確認
熊本県で11月、トマトなどナス科の植物の害虫「トマトキバガ」が国内で初めて確認された。海外では
「トマトのエボラ出血熱」とも呼ばれるほどの甚大な被害をもたらし、世界的に警戒される害虫だ。
国内でのまん延を防ぐには、発生兆候を見逃さず、早期の発見と防除が求められる。
https://news.yahoo.co.jp/articles/832d79b676b7b81776c340eed59f46c9b457f76e
熊本県で11月、トマトなどナス科の植物の害虫「トマトキバガ」が国内で初めて確認された。海外では
「トマトのエボラ出血熱」とも呼ばれるほどの甚大な被害をもたらし、世界的に警戒される害虫だ。
国内でのまん延を防ぐには、発生兆候を見逃さず、早期の発見と防除が求められる。
https://news.yahoo.co.jp/articles/832d79b676b7b81776c340eed59f46c9b457f76e
267花咲か名無しさん
2021/12/20(月) 19:57:44.41ID:Q5NcjYr5 この数年来は真冬でもモンシロチョウ幼虫が生きてるのを確認していたが、霜が降りたんで今日ミニトマトを片付けてたら、タバコガ幼虫までいた
268花咲か名無しさん
2021/12/30(木) 13:13:08.86ID:X6PU3oFo269花咲か名無しさん
2022/01/17(月) 19:34:56.71ID:kCrdnmEd すみません 団地に住んでるんですけど鳩が調子に乗りまくってます
ハートジェル 糸を端から端まで引っ張り鳩に当たるようにした
磁石 カラスの置物 ありとあらゆることを試しました
いなくなりません
挙げ句には卵を生んで孵化しました
どないせいちゅーねん!
ハートジェル 糸を端から端まで引っ張り鳩に当たるようにした
磁石 カラスの置物 ありとあらゆることを試しました
いなくなりません
挙げ句には卵を生んで孵化しました
どないせいちゅーねん!
270花咲か名無しさん
2022/01/17(月) 20:16:50.61ID:T5JvWnS6 餌付けしている人がいるのでは
272花咲か名無しさん
2022/01/17(月) 23:50:48.30ID:gt7oyHBt273花咲か名無しさん
2022/01/18(火) 10:01:04.93ID:2ibeAorK >>272
ありがとうm(_ _)mシャインスパイラルで検索したけどこんなキラキラしたもので本当に効くの?効くなら藁にもすがりたい
ありがとうm(_ _)mシャインスパイラルで検索したけどこんなキラキラしたもので本当に効くの?効くなら藁にもすがりたい
275花咲か名無しさん
2022/01/18(火) 10:17:29.08ID:R/neCfLu276花咲か名無しさん
2022/01/18(火) 11:24:19.68ID:2ibeAorK シャインスパイラル以外に言い方はありますか?シャインスパイラルでは検索かけても引っかからないです
278花咲か名無しさん
2022/01/18(火) 11:38:09.50ID:Oq1G2/Nm279花咲か名無しさん
2022/02/07(月) 17:08:29.25ID:6A1HhK3I 室内用にプロトリーフの無機質のみで構成された室内用観葉植物の土使ってるけど
土の表面とか鉢の周りを歩いてる白いダニがいる
ググるとすぐ出てくるトビ虫では無く白いダニ
葉っぱとか地上には登らず土の表面とか土中、鉢周りを歩いてる
水あげると土の中だと窒息するのか地表に出てくる模様
土が乾燥し出すと表面では見かけることも減って土中に隠れてるっぽい
水中で呼吸は出来ないけど水に浮かべても普通に生きてるしある程度の耐水性持ってて
湿気を好む家に居るダニの性質に近い
ダニカネクストスプレーするとダニの数は減るけど全滅はしなかった
耐性付くとアレだから次はGFモストップジンRスプレー使ったけどこっちはほぼ効かなかった
物理的に窒息死させる殺ダニ剤粘着くん使ったけど耐水性持ってるダニだからかこれもノーダメだった
耐水性は持ってるけど水中で呼吸出来るわけじゃないから
植物を鉢ごと一晩冠水させてみた
それからは今のところ白ダニは見かけなくなったから効果あった模様
これでしばらく様子見てみようと思う
この白ダニ植物への害はなさそうだけど
目に見えて鉢周り歩いてるの見るときついからな
土の表面とか鉢の周りを歩いてる白いダニがいる
ググるとすぐ出てくるトビ虫では無く白いダニ
葉っぱとか地上には登らず土の表面とか土中、鉢周りを歩いてる
水あげると土の中だと窒息するのか地表に出てくる模様
土が乾燥し出すと表面では見かけることも減って土中に隠れてるっぽい
水中で呼吸は出来ないけど水に浮かべても普通に生きてるしある程度の耐水性持ってて
湿気を好む家に居るダニの性質に近い
ダニカネクストスプレーするとダニの数は減るけど全滅はしなかった
耐性付くとアレだから次はGFモストップジンRスプレー使ったけどこっちはほぼ効かなかった
物理的に窒息死させる殺ダニ剤粘着くん使ったけど耐水性持ってるダニだからかこれもノーダメだった
耐水性は持ってるけど水中で呼吸出来るわけじゃないから
植物を鉢ごと一晩冠水させてみた
それからは今のところ白ダニは見かけなくなったから効果あった模様
これでしばらく様子見てみようと思う
この白ダニ植物への害はなさそうだけど
目に見えて鉢周り歩いてるの見るときついからな
280花咲か名無しさん
2022/02/08(火) 06:41:37.37ID:CwELQ6sY さんざノーガキ垂れときながら、実はチャタテムシだったら嗤うぞ
281花咲か名無しさん
2022/02/08(火) 09:46:00.48ID:A90/rN04 チャタテムシググったけど形状が違うな
白ダニはもっとダニの形状してる
白ダニはもっとダニの形状してる
282花咲か名無しさん
2022/02/08(火) 09:52:14.86ID:A90/rN04 今度出たら判別不明スレに上げてみます
283花咲か名無しさん
2022/02/08(火) 19:01:21.31ID:Q4eyG2fQ チャタテムシは動きが割と素早いからダニとは違うよね
284花咲か名無しさん
2022/02/09(水) 05:23:47.93ID:n4pRTINH それでもダニだって確証も無く、トビムシかもなw
285花咲か名無しさん
2022/02/19(土) 11:15:54.64ID:OSdH5F7G 昨日家の中で死んでいる虫がいました
外側が黒っぽくってまるで小動物の糞のよう。傷跡からは緑色の汁が出てました
何の虫かわかりますか? 毛虫なのかな
洋服や家具に取り付く虫なのか、植物に取り付く虫なのか分かりません
家の中では ガジュマル、ベンジャミン、仏様のお花。2階でスパッティフィラム。あと豆苗の水栽培しか育ててないのです
植物からはだいぶ遠い居間の真ん中で発見しました
ですがこれは植物を疑うべきでしょうか(写真は貼れませんでした)
外側が黒っぽくってまるで小動物の糞のよう。傷跡からは緑色の汁が出てました
何の虫かわかりますか? 毛虫なのかな
洋服や家具に取り付く虫なのか、植物に取り付く虫なのか分かりません
家の中では ガジュマル、ベンジャミン、仏様のお花。2階でスパッティフィラム。あと豆苗の水栽培しか育ててないのです
植物からはだいぶ遠い居間の真ん中で発見しました
ですがこれは植物を疑うべきでしょうか(写真は貼れませんでした)
289花咲か名無しさん
2022/03/05(土) 09:02:01.43ID:kR6cgUGP290花咲か名無しさん
2022/03/05(土) 16:11:24.96ID:GnCL/AT+ 今日は啓蟄やでプランターひっくり返して強制的にコガネムシ幼虫を引きずり出してジェノサイドしたった
291花咲か名無しさん
2022/03/07(月) 22:12:01.14ID:X0VSGgWd 何年か前に啓蟄の日に庭の土手になってる所を何かの用事で小型スコップで掘ってたら、
大きな蛙が出てきてびっくらこいた事があったな
大きな蛙が出てきてびっくらこいた事があったな
292花咲か名無しさん
2022/03/12(土) 18:05:06.23ID:KjEpa5us 植替えで鉢をひっくり返して叩いていたら
鉢土と一緒に3センチぐらいの赤黒いのがポトンと落ちてきて
仰向けで脚をわらわらさせてたから、思わずスコップで叩いたわ
まさかGが鉢土の中から出てくるとは・・・
たぶん植物を害することはないと思うけど、心臓に悪い
鉢土と一緒に3センチぐらいの赤黒いのがポトンと落ちてきて
仰向けで脚をわらわらさせてたから、思わずスコップで叩いたわ
まさかGが鉢土の中から出てくるとは・・・
たぶん植物を害することはないと思うけど、心臓に悪い
293花咲か名無しさん
2022/03/12(土) 19:53:19.72ID:hOaFSLG0 朽木の樹皮の下と植木鉢の下は定番の越冬場所だ
294花咲か名無しさん
2022/03/13(日) 02:33:15.72ID:EAdftR3H 畑のマルチにも隠れてるからなあ
295花咲か名無しさん
2022/03/13(日) 10:11:36.26ID:uda5vkOf 蚊が殺虫剤への接触で危険を学習し、回避することが明らかに
蚊は、致死量に届かない殺虫剤にたった一度さらされただけで学習し、殺虫剤を避けるようになることが、
2022年2月17日付けで「ネイチャー」誌に発表された研究論文で明らかになった。蚊は、殺虫剤の
においと、殺虫剤に接触したときのマイナスの影響を関連付けることを学習した。そして、殺虫剤の
においがする場所に降り立って吸血することを自ら抑制したと、研究チームは説明している。
実験では、殺虫剤を付着させたネットを用意し、その上をネッタイシマカに飛ばせ、吸血できる機会を
与えた。その結果、殺虫剤を避けるよう条件付けられた蚊は、条件付けられていない蚊と比べて、
生存確率が3倍に上がった。近年、殺虫剤に対する蚊の耐性が高まっている。こうした変化について、
蚊の認知力を見落としていたことを研究チームは突き止めた。
https://news.yahoo.co.jp/articles/3ae20d18c0daa97f482e082755d1ef76a03ac429
蚊は、致死量に届かない殺虫剤にたった一度さらされただけで学習し、殺虫剤を避けるようになることが、
2022年2月17日付けで「ネイチャー」誌に発表された研究論文で明らかになった。蚊は、殺虫剤の
においと、殺虫剤に接触したときのマイナスの影響を関連付けることを学習した。そして、殺虫剤の
においがする場所に降り立って吸血することを自ら抑制したと、研究チームは説明している。
実験では、殺虫剤を付着させたネットを用意し、その上をネッタイシマカに飛ばせ、吸血できる機会を
与えた。その結果、殺虫剤を避けるよう条件付けられた蚊は、条件付けられていない蚊と比べて、
生存確率が3倍に上がった。近年、殺虫剤に対する蚊の耐性が高まっている。こうした変化について、
蚊の認知力を見落としていたことを研究チームは突き止めた。
https://news.yahoo.co.jp/articles/3ae20d18c0daa97f482e082755d1ef76a03ac429
296花咲か名無しさん
2022/03/13(日) 10:15:19.32ID:Q1EIB+hL 隙あらば衛生害虫ネタをブッコミたがるなあ
297花咲か名無しさん
2022/03/13(日) 15:13:34.42ID:bYu5Bem+ レモンの樹を眺めていたらカイガラムシ1匹見つけて
近寄ってよく見たらその周囲に小さい点みたいなカイガラムシがびっしり
カイガラムシの繁殖力すごすぎ
近寄ってよく見たらその周囲に小さい点みたいなカイガラムシがびっしり
カイガラムシの繁殖力すごすぎ
298花咲か名無しさん
2022/03/14(月) 00:57:07.08ID:bibqnpU6 アブラーといい単為生殖のはあっという間に増えるよね
299花咲か名無しさん
2022/03/14(月) 01:16:24.39ID:q43N+gUa 牡丹が冬に葉を落とすと、イセリアカイガラムシが大量に集ってて毎年ビビる
柑橘よりもデカく育つみたいだ
柑橘よりもデカく育つみたいだ
300花咲か名無しさん
2022/03/14(月) 06:49:01.48ID:dtocNBnK 庭の栗に毎年ビッシリとつくクリオオアブラムシの黒い卵の除去作業がかなり精神的につらい
蓮コラ苦手な人は絶対検査しちゃいけないヤツ
蓮コラ苦手な人は絶対検査しちゃいけないヤツ
301花咲か名無しさん
2022/03/18(金) 14:35:42.49ID:rCAN+gno ここのサイトに害虫の種類とDIY対応方法が丁寧に書いてあるぞ。 参考:https://trendone-pestcontrol.com/%e3%83%a9%e3%83%9c%e3%83%a9%e3%82%a4%e3%83%96%e3%83%a9%e3%83%aa%ef%bc%8d/
302花咲か名無しさん
2022/04/02(土) 12:40:41.65ID:khrzPdOC これからまずアブラムシ、次にハダニか
303花咲か名無しさん
2022/04/08(金) 11:09:59.76ID:kbuOOq0n チューリップとカモミールを植えてある鉢を動かしたら下に茶色の幼虫(ヨトウ?)が丸まってた
葉を食べられたような跡はないんだけどこれは鉢の中にもいるでしょうか
とりあえずベニカファインスプレーをかけてみたけど嫌だなぁ怖いなぁ
葉を食べられたような跡はないんだけどこれは鉢の中にもいるでしょうか
とりあえずベニカファインスプレーをかけてみたけど嫌だなぁ怖いなぁ
304花咲か名無しさん
2022/04/08(金) 11:19:00.39ID:sCXpC4+L 変だなー変だなー
305花咲か名無しさん
2022/04/08(金) 11:33:13.51ID:QxG4rabV 突然の怪談にわろたw
306花咲か名無しさん
2022/04/14(木) 10:31:34.24ID:yfJEDrFa307花咲か名無しさん
2022/04/14(木) 14:02:44.92ID:d0IX+1Va ソラマメヒゲナガアブラムシ
308花咲か名無しさん
2022/04/14(木) 20:37:23.30ID:2yB4W8e5 そういえば、不作の後は飛蝗注意だったよね。
鳥・蝶用の網を多めに買っておくか。
鳥・蝶用の網を多めに買っておくか。
309花咲か名無しさん
2022/04/16(土) 15:26:49.93ID:nfDxlR4V オルトランDXを庭木の周囲に4月初旬に撒いておいたんだけど、杏にカイガラムシが結構ついている・・・
寒い日が多かったし樹高は1M程度だから大丈夫だとたか括ってた。
明日、オルトランの液剤を全体にかけるけど、間に合うかな?今日はそろそろ子供らが帰宅するから無理。
寒い日が多かったし樹高は1M程度だから大丈夫だとたか括ってた。
明日、オルトランの液剤を全体にかけるけど、間に合うかな?今日はそろそろ子供らが帰宅するから無理。
310花咲か名無しさん
2022/04/16(土) 18:14:11.74ID:CtDUk0Sm オキシペンタムブルースターについてたアブラムシを木酢液(当然、希釈液)を噴霧したら、
3月の生き残りを4月にもう一回噴霧してほぼ駆除したら、新芽が2本も伸びてきて、どんだけ
アブラムシども、どんだけ栄養チュウチュウしてたんだよって感じ。アリも集ってアブラムシ牧場と化してたからな
やっぱ、駆除しないとアカンな
3月の生き残りを4月にもう一回噴霧してほぼ駆除したら、新芽が2本も伸びてきて、どんだけ
アブラムシども、どんだけ栄養チュウチュウしてたんだよって感じ。アリも集ってアブラムシ牧場と化してたからな
やっぱ、駆除しないとアカンな
311花咲か名無しさん
2022/04/16(土) 19:15:26.76ID:QxT3ik/U312花咲か名無しさん
2022/04/16(土) 21:55:32.12ID:lZxB5cbB 飛べる虫が何処から来たかなんて判るかよw
313花咲か名無しさん
2022/04/16(土) 22:49:56.25ID:nkC++2l6 2〜3日前に発見したヨトウムシの幼虫と思われるのですが、この時期この大きさということはヨトウムシは幼虫フォルムで冬眠でも出来るのでしょうか?
https://i.imgur.com/5W4mHRo.jpg
https://i.imgur.com/0qAaZLF.jpg
https://i.imgur.com/5W4mHRo.jpg
https://i.imgur.com/0qAaZLF.jpg
314花咲か名無しさん
2022/04/16(土) 23:01:19.10ID:lZxB5cbB 温暖化著しい昨今の首都圏では真冬にも活動しとるが
316花咲か名無しさん
2022/04/17(日) 01:00:51.65ID:gteclNiK この時期、株分けとか植替えの作業してると、土の中から巨大なヨトウムシの蛹が出てきてビビる。
移植ゴテでぶった切ると、半分の身体でも動いてやがる。
移植ゴテでぶった切ると、半分の身体でも動いてやがる。
317花咲か名無しさん
2022/04/17(日) 01:06:55.25ID:UOSxiTpo 巨大なのは大抵スズメガのだろうよ
318花咲か名無しさん
2022/04/17(日) 10:22:44.05ID:IVPp9lb/320花咲か名無しさん
2022/04/18(月) 14:30:47.67ID:kGYVwNwW ベランダで隣の部屋からダンゴムシの刺客が毎年やってくるんですがやっぱりデナポンがいいんですかねえ
できれば忌避させて入りこませなければいいんですが
できれば忌避させて入りこませなければいいんですが
321花咲か名無しさん
2022/04/18(月) 14:52:27.95ID:Ozu5hYR5 ベランダなら殺虫剤でなくても、隣との境にイヤミったらしく忌避剤を線状に盛っとけば済むんじゃねw
花が咲く前に茂った春菊やら茎ブロッコリーやら三葉やら消費したろうかいと、大量に摘んで水に浸しておくと、蛆虫が沈んでやがる
アブラムシを食ってる益虫のハナアブ幼虫だが、人によっては不快害虫ジャンルに入りそうだなw
まあ個人的にはスズメバチでもセミでもイナゴでも食えるからヘーキだが
花が咲く前に茂った春菊やら茎ブロッコリーやら三葉やら消費したろうかいと、大量に摘んで水に浸しておくと、蛆虫が沈んでやがる
アブラムシを食ってる益虫のハナアブ幼虫だが、人によっては不快害虫ジャンルに入りそうだなw
まあ個人的にはスズメバチでもセミでもイナゴでも食えるからヘーキだが
322花咲か名無しさん
2022/04/18(月) 15:17:04.53ID:Ozu5hYR5 忌避剤を買って来なくっても、煎餅の袋に入ってる石灰を隣家の境に盛っとけば効くかも知れない
ダンゴムシにじゃなくて、「虫沸かせてんじゃないよ」って隣人に対してw
ダンゴムシやサビヤスデやナメクジやアリは壁面も歩けるから、おびき寄せてヌッコロして元から絶たないとどうにもならんな
戸建てでも殺虫剤で減らすだけじゃあなく、屋内への侵入を防ぐべく壁際や雨水枡周りに忌避剤を撒くことはあるが
ダンゴムシにじゃなくて、「虫沸かせてんじゃないよ」って隣人に対してw
ダンゴムシやサビヤスデやナメクジやアリは壁面も歩けるから、おびき寄せてヌッコロして元から絶たないとどうにもならんな
戸建てでも殺虫剤で減らすだけじゃあなく、屋内への侵入を防ぐべく壁際や雨水枡周りに忌避剤を撒くことはあるが
323花咲か名無しさん
2022/04/18(月) 20:28:18.62ID:kGYVwNwW 根絶難しいのまじすかー
油断すると鉢まで入ってくるんでストレスなんですよ
なにかしら盛っときますか
油断すると鉢まで入ってくるんでストレスなんですよ
なにかしら盛っときますか
324花咲か名無しさん
2022/04/18(月) 23:15:48.42ID:F5qS79VT 俺は実家の虫・アリ対策に期限切れたアルバリンを50倍くらいで
土台に中外とも噴霧したら居なくなったよ。
土台に中外とも噴霧したら居なくなったよ。
325花咲か名無しさん
2022/04/29(金) 18:07:45.78ID:lNGcNAz/ 地面にまくタイプで柿の木や椿を含む木(二種以外は不明)の毛虫を予防できる薬はありますか?
木によっては自分の背丈の二倍以上あるので葉に直接散布するものは難しいです
木によっては自分の背丈の二倍以上あるので葉に直接散布するものは難しいです
326花咲か名無しさん
2022/04/29(金) 20:39:14.00ID:AsHrvmMl アセフェートもイミダクロプリドも地表から1mまでしか効かないから無理よ
327花咲か名無しさん
2022/04/29(金) 23:36:18.10ID:lNGcNAz/328花咲か名無しさん
2022/05/03(火) 16:02:16.67ID:i+HwXyJp ダンゴムシ大量に手で取って袋に入れて殺してから燃えるゴミの日に出す
329花咲か名無しさん
2022/05/03(火) 22:40:08.02ID:se00C/C5 ルビーロウカイガラムシとやらがいつの間にか大量繁殖していたので
ゴム手してポリポリこそげ落とした
最初は気持ち悪かったけど全然動かないからプラスチックに見えてきて
何本もの枝をポリポリ落としていったら結構綺麗になった
歯ブラシや割り箸で落とそう、と書いてるサイトがたくさんあるけど
歯ブラシでは落ちない気がするな
ゴム手してポリポリこそげ落とした
最初は気持ち悪かったけど全然動かないからプラスチックに見えてきて
何本もの枝をポリポリ落としていったら結構綺麗になった
歯ブラシや割り箸で落とそう、と書いてるサイトがたくさんあるけど
歯ブラシでは落ちない気がするな
330花咲か名無しさん
2022/05/03(火) 22:44:47.43ID:lHhbbMtu ヒイラギに幹見えないくらい大発生したけどあれハブラシで落とすとか無理
331花咲か名無しさん
2022/05/04(水) 08:23:39.45ID:PH/2QABw ニラにアブラムシが大量についてて腹立つわ
332花咲か名無しさん
2022/05/04(水) 17:39:33.42ID:NbLCcAXc 椿を剪定したら、葉っぱの裏に蛾(毎年出るヤツだとおもう)の卵の群衆を見つけた
まだ羽化前に駆除出来て助かったわ、とりあえず3か所も見つけた
まだ羽化前に駆除出来て助かったわ、とりあえず3か所も見つけた
333花咲か名無しさん
2022/05/04(水) 17:45:17.54ID:6znhB4g1 チャドクガだよね
アレには泣かされたわ
アレには泣かされたわ
334花咲か名無しさん
2022/05/07(土) 16:26:01.60ID:IAMge/wi 雨の合間に庭草様子見に行ったら、ウリハムシの仲間だと思うけど交尾パーティーしてた
3組とあぶれ1匹駆除した。生長点とかつぼみを食い荒らす奴だとおもう
3組とあぶれ1匹駆除した。生長点とかつぼみを食い荒らす奴だとおもう
335花咲か名無しさん
2022/05/07(土) 20:04:09.48ID:cknsiCY9 毎年のことだがキクスイカミキリにやられて菊の先端がシナシナ
放っとくと幼虫に芯食いされて丸ごとダメになるので頭を切り捨てるが、その剪定のせいで枝ばっか生えてくる
放っとくと幼虫に芯食いされて丸ごとダメになるので頭を切り捨てるが、その剪定のせいで枝ばっか生えてくる
336花咲か名無しさん
2022/05/08(日) 20:46:20.59ID:OMY9QU8L ・ついている場所:花壇の水仙の葉と周辺のレンガ
・大きさ:3mmくらい
・形:スネールにそっくり
・色:黒っぽい
なんかちっちゃいのがいっぱいいるんだけど何だろう
周りに池等の水場はない
ナメ退治ハウス設置してみたけどカタツムリの赤ちゃんにしてはカタツムリの殻っぽくないな…
・大きさ:3mmくらい
・形:スネールにそっくり
・色:黒っぽい
なんかちっちゃいのがいっぱいいるんだけど何だろう
周りに池等の水場はない
ナメ退治ハウス設置してみたけどカタツムリの赤ちゃんにしてはカタツムリの殻っぽくないな…
337花咲か名無しさん
2022/05/09(月) 09:26:48.74ID:XT2DLtMY コハクガイやらムシオイガイやらキセルガイなんかもカタツムリの内だろ
338花咲か名無しさん
2022/05/11(水) 17:36:34.23ID:aHGDT0ba ウリハムシが毎日のように、大群で来る。早朝の水やりチェックで3〜4匹とか
去年は、桔梗の鉢になん十匹って集まってたのに気が付いて、害虫って認識が無かったから
ほっといたけど、幼虫はコガネムシなんで、根っこ食い荒らす、駆除したおかげか
桔梗は元気に伸びてる
去年は、桔梗の鉢になん十匹って集まってたのに気が付いて、害虫って認識が無かったから
ほっといたけど、幼虫はコガネムシなんで、根っこ食い荒らす、駆除したおかげか
桔梗は元気に伸びてる
339花咲か名無しさん
2022/05/14(土) 17:34:41.35ID:Jfam9LgY 女王アリを見つけたんだけど殺したほうがよかったんだろうか
340花咲か名無しさん
2022/05/14(土) 17:42:31.12ID:tDArxkbp 畑近くのアリは全て殺したほうがいい
341花咲か名無しさん
2022/05/15(日) 08:02:57.31ID:veCpApB9 thx
342花咲か名無しさん
2022/05/15(日) 20:14:41.76ID:32illuT7 庭の低木にアシナガバチの3cm程の巣ができてたので
家族に駆除してもらいました。朝か夕に低木を剪定しておきます
他に、スズメバチらしきハチが1匹、庭を飛んでいるのを見かけるのですが
スズメバチで注意したほうがいいことがあればご教示ください
低木を剪定して風通しよくしておくほかに、気をつけることはありますか?
土の中に巣を作るハチもいると聞き怖いです
都内で川と土手から200mの家の、5畳ほどの庭にでも
ハチが土の中に巣を作ることはありますか?
少しググりましたがハチ恐怖症で写真多くて読めませんでした
家族に駆除してもらいました。朝か夕に低木を剪定しておきます
他に、スズメバチらしきハチが1匹、庭を飛んでいるのを見かけるのですが
スズメバチで注意したほうがいいことがあればご教示ください
低木を剪定して風通しよくしておくほかに、気をつけることはありますか?
土の中に巣を作るハチもいると聞き怖いです
都内で川と土手から200mの家の、5畳ほどの庭にでも
ハチが土の中に巣を作ることはありますか?
少しググりましたがハチ恐怖症で写真多くて読めませんでした
343花咲か名無しさん
2022/05/15(日) 21:17:44.30ID:ChoTXK/B >>342
土の中に巣を作るのはオオスズメバチやクロスズメバチ(大集団)とかその他の小さな蜂(単独)とかいるけど、少なくとも前者はそんな民家の庭先なんかには営巣すること殆どないから安心して
巣に近くなければ攻撃的になることもないし
キイロスズメやアシナガなんかは住宅街の枝や軒下にも営巣するから運次第
若干帰巣性(次世代が同じ場所に営巣)や好まれやすい場所みたいのがあるけど小さいうちに取っておけばどっか行くから怖がることない
刺されたくなければパニック起こして騒がないこと
黒いものに向かってくるので白っぽい服帽子
目を合わせずゆっくり家の中へ
土の中に巣を作るのはオオスズメバチやクロスズメバチ(大集団)とかその他の小さな蜂(単独)とかいるけど、少なくとも前者はそんな民家の庭先なんかには営巣すること殆どないから安心して
巣に近くなければ攻撃的になることもないし
キイロスズメやアシナガなんかは住宅街の枝や軒下にも営巣するから運次第
若干帰巣性(次世代が同じ場所に営巣)や好まれやすい場所みたいのがあるけど小さいうちに取っておけばどっか行くから怖がることない
刺されたくなければパニック起こして騒がないこと
黒いものに向かってくるので白っぽい服帽子
目を合わせずゆっくり家の中へ
344花咲か名無しさん
2022/05/15(日) 21:34:56.18ID:Uq70zAzu >>343
3年前にチャイロスズメバチが、屋根裏に巣をつくって大騒ぎになったw
農薬を家の外と、天井に穴あけて吹きかけ、冬に巣をとりはらった
結構、おおきくなってた。チャイロスズメバチは、家にはいりこみ天井に巣をつくるから厄介
3年前にチャイロスズメバチが、屋根裏に巣をつくって大騒ぎになったw
農薬を家の外と、天井に穴あけて吹きかけ、冬に巣をとりはらった
結構、おおきくなってた。チャイロスズメバチは、家にはいりこみ天井に巣をつくるから厄介
346花咲か名無しさん
2022/05/15(日) 22:53:26.18ID:r/48cYgg 最初はひっくり返した植木鉢とか鳥の巣箱とか資材の陰に小さい巣を作って、群が大きくなってくると引越し
347花咲か名無しさん
2022/05/16(月) 09:30:23.32ID:EmOGXIn4 古い土を再利用した夏野菜のプランターにダイアジノンを入れ忘れてたのを思い出してコガネが心配だけど、掘り返して今から混ぜるのも面倒なのでモスピランを表面に撒いた
モスピランはコガネ幼虫に適応ないけど成分のアセタミプリドがコガネ幼虫に効くらしいからアブラムシのおまけに効いてくれたらいいなあと
粒剤ならオルトランDXかダントツがよく効くようだけど花が咲き始めてるから訪花昆虫に影響強いのは使いたくないし
モスピランはコガネ幼虫に適応ないけど成分のアセタミプリドがコガネ幼虫に効くらしいからアブラムシのおまけに効いてくれたらいいなあと
粒剤ならオルトランDXかダントツがよく効くようだけど花が咲き始めてるから訪花昆虫に影響強いのは使いたくないし
348花咲か名無しさん
2022/05/18(水) 14:47:46.18ID:BeL7oMFI349花咲か名無しさん
2022/05/18(水) 16:52:48.00ID:8LtfBPw/ 地植えしていたビオラ3株が食い荒らされてボロボロになってしまった
泣く泣く撤去して土の中を調べてみたら、コガネムシの幼虫らしきヤツと緑の芋虫が出てきた
大きさは両方とも2cmくらい
どっちがやったのか、2匹でやったのかわからないけど、結構大きなビオラ3株を数日でボロ雑巾にするほど食欲旺盛なの?
泣く泣く撤去して土の中を調べてみたら、コガネムシの幼虫らしきヤツと緑の芋虫が出てきた
大きさは両方とも2cmくらい
どっちがやったのか、2匹でやったのかわからないけど、結構大きなビオラ3株を数日でボロ雑巾にするほど食欲旺盛なの?
351花咲か名無しさん
2022/05/19(木) 00:46:10.39ID:SW0vPh3H 飛んでるコガネムシに手を伸ばしても届かなかったので
虫取り網か蜘蛛の巣があればと思った
虫取り網か蜘蛛の巣があればと思った
352花咲か名無しさん
2022/05/19(木) 01:33:49.09ID:ZNSajTPw 首都圏でアオドウガネ大発生の十数年来、柄杓の柄を長い添え木に替えたもんを用意している
サルスベリやらイヌマキやら柿やら桜やらの樹上にいるやつの下に伸ばしてちょっと振ってやると、柄杓の中にコロリ
柄杓の中で走っても滑り、飛び立とうとしても柄杓の壁に当たってコロリ
サルスベリやらイヌマキやら柿やら桜やらの樹上にいるやつの下に伸ばしてちょっと振ってやると、柄杓の中にコロリ
柄杓の中で走っても滑り、飛び立とうとしても柄杓の壁に当たってコロリ
353花咲か名無しさん
2022/05/20(金) 15:16:03.56ID:iGI2/O7M 蜜柑にミカンコナジラミが舞ってたんで、蜂がとばっちり喰らわないよう花期が終わるの待って、近隣の家が起きる前にメソミル噴霧しといたら、
地面にみっちり落ちてたんだが、ついでにイセリアカイガラムシが苦し紛れにいつもより余計に綿吹いてやがんの
https://i.imgur.com/VpIZvEW.jpg
キモチワリィことすんなっ
地面にみっちり落ちてたんだが、ついでにイセリアカイガラムシが苦し紛れにいつもより余計に綿吹いてやがんの
https://i.imgur.com/VpIZvEW.jpg
キモチワリィことすんなっ
354花咲か名無しさん
2022/05/24(火) 06:17:36.61ID:Dis7iW23 シモツケに見たことない芋虫がたくさんいて、調べたらシモツケマルハバチの幼虫とのこと
これって駆除しなきゃ駄目?鳥か昆虫が食べ尽くしてくれたりしないかな?
これって駆除しなきゃ駄目?鳥か昆虫が食べ尽くしてくれたりしないかな?
355花咲か名無しさん
2022/05/24(火) 09:47:42.18ID:n4bX43Ql もうーーーーヨトウムシ!!!!
356花咲か名無しさん
2022/05/24(火) 23:54:05.39ID:vlnBSCvK 紫陽花がシアジサイチョッキリ(シロオビアカアシナガゾウムシ)にタゲられてしまった
捕殺するしか手がないらしいんだけど
探しても見つからないし
幼蕾がちょん切られまくって腹立つ
これもう挿し木で株を更新するしかないのかな…憂鬱
捕殺するしか手がないらしいんだけど
探しても見つからないし
幼蕾がちょん切られまくって腹立つ
これもう挿し木で株を更新するしかないのかな…憂鬱
357花咲か名無しさん
2022/05/25(水) 09:49:05.36ID:dDL67X3N アボカドやカモミールの鉢に5mmくらいの白〜ピンクのグラデの羽虫が何匹かくつろいでんだけどこれは取った方が良いんだろうか
358花咲か名無しさん
2022/05/27(金) 07:23:11.68ID:vSo7skNB 今朝、野良百合の葉っぱにウリハムシ(と思われる)黒い●●の塊を見つけて、
当然、中には蛹が居た。全部で6匹、当然駆除!蛹だから落として見失わない様、落下受けを用意。
ヨウシュヤマゴボウ?の葉っぱに●と食害跡、茂った葉っぱをかき分けると立派なヨトウ芋が居た、
こっちは落として見失いそうだったが、ゴミ用トングで丁寧に地面を探して発見!当然駆除!アリの餌に
当然、中には蛹が居た。全部で6匹、当然駆除!蛹だから落として見失わない様、落下受けを用意。
ヨウシュヤマゴボウ?の葉っぱに●と食害跡、茂った葉っぱをかき分けると立派なヨトウ芋が居た、
こっちは落として見失いそうだったが、ゴミ用トングで丁寧に地面を探して発見!当然駆除!アリの餌に
359花咲か名無しさん
2022/06/09(木) 15:27:42.17ID:K70wkCfz 今年は葉に薄茶色のシースルー感ある米粒型ペーストが付いてるみたいな何かの害虫が付いてて画像探してみてたら形は
https://blog-imgs-68-origin.fc2.com/d/u/c/duckbill21/IMG14063018.jpg
これと同じ
でも大きさがこれよりでかくて1.5mmぐらいかな
1.5mmくらいのでか目のサビダニなら何サビダニってありますか?
https://blog-imgs-68-origin.fc2.com/d/u/c/duckbill21/IMG14063018.jpg
これと同じ
でも大きさがこれよりでかくて1.5mmぐらいかな
1.5mmくらいのでか目のサビダニなら何サビダニってありますか?
360花咲か名無しさん
2022/06/09(木) 19:59:56.76ID:lntDt4x9 ↑今日見たら大きいのは2mmのやつもいました
あと特徴としてダニのくせに葉裏でなくほとんどのは葉の表側にいました
あと特徴としてダニのくせに葉裏でなくほとんどのは葉の表側にいました
361花咲か名無しさん
2022/06/09(木) 21:58:01.63ID:9eudjQ9r アブラムシだったりして
362花咲か名無しさん
2022/06/10(金) 07:36:38.50ID:mnNknl6B 形がアブラムシとは全然違うんです
最初虫の卵かと思ったらよーく見るとちゃんと足が付いてました
写真のと完全に同じルックス
平均個体で1mmぐらいでしょうか
状況から推察するに心あたりが・・・
今年種まきポッドに入れた物があやしい
3、4年前に溝や裏庭等から掃除で出た枯れ葉の細く砕けた様な堆積物の土があったのでそれを水はけのために混ぜ込みました
そこからの複数種の苗に発生
やっちまったー
最初虫の卵かと思ったらよーく見るとちゃんと足が付いてました
写真のと完全に同じルックス
平均個体で1mmぐらいでしょうか
状況から推察するに心あたりが・・・
今年種まきポッドに入れた物があやしい
3、4年前に溝や裏庭等から掃除で出た枯れ葉の細く砕けた様な堆積物の土があったのでそれを水はけのために混ぜ込みました
そこからの複数種の苗に発生
やっちまったー
363花咲か名無しさん
2022/06/10(金) 20:02:06.87ID:TKf4g/XI 牛乳スプレー(水50%)をやってみましたがどうも効いてない
翌日生き残りやがってました、つ強い
生乳100%でやってみるか
翌日生き残りやがってました、つ強い
生乳100%でやってみるか
364花咲か名無しさん
2022/06/11(土) 10:43:29.65ID:U6umOdmR 放置してたブロッコリーの葉裏にモンシロチョウの卵だと思ってたら卵群は毛虫になって
蛾らしいことがわかったんで駆除してきた。1匹逃がしたかもしれん・・・
流し場で飛んでるチュウレンハバチ成虫を駆除!以前なら見逃してるとこだった
蛾らしいことがわかったんで駆除してきた。1匹逃がしたかもしれん・・・
流し場で飛んでるチュウレンハバチ成虫を駆除!以前なら見逃してるとこだった
365花咲か名無しさん
2022/06/11(土) 10:57:06.68ID:lyey/lX4 昨日スミチオン乳剤をトマトに散布して数時間後にトマト畝を見たら、マルチシート上に緑色の子虫が寝転んで蠢いてた
葉っぱの裏を見たら同じ様な虫がいっぱい居た。
正体がアブラムシで、薬剤が効いたのかなあ
葉っぱの裏を見たら同じ様な虫がいっぱい居た。
正体がアブラムシで、薬剤が効いたのかなあ
366花咲か名無しさん
2022/06/14(火) 17:48:18.39ID:GTuW7CW5 ミニトマトのカタツムリ被害がひどくて、毎晩帰宅後チェックしてるのですが、こんな虫がいました、、、
https://imgur.com/a/N82xUAQ
この茎の部分だけに一箇所にあつまってました
放置してて良いのでしようか?
https://imgur.com/a/N82xUAQ
この茎の部分だけに一箇所にあつまってました
放置してて良いのでしようか?
367花咲か名無しさん
2022/06/15(水) 00:00:06.63ID:A+98fvl7 ホオズキカメムシ
処刑すべき
処刑すべき
368花咲か名無しさん
2022/06/15(水) 00:56:32.05ID:qtD98BNN >>367
ホオズキカメムシはほうっておくと大量発生しちゃうんだよな
1,2年前は知らなくて、その名の通りのホオズキが生育途上で食い荒らされて、
じゃがいもやナスにもうじゃうじゃ集って、触るとポロポロ落っこちた
その後はスミチオン乳剤を散布する様にしたら激減してる
ホオズキカメムシはほうっておくと大量発生しちゃうんだよな
1,2年前は知らなくて、その名の通りのホオズキが生育途上で食い荒らされて、
じゃがいもやナスにもうじゃうじゃ集って、触るとポロポロ落っこちた
その後はスミチオン乳剤を散布する様にしたら激減してる
369花咲か名無しさん
2022/06/15(水) 08:15:16.18ID:fMylJy0Z370花咲か名無しさん
2022/06/17(金) 15:13:39.38ID:q17cYyhK チャノキイロアザミウマ(スリップス)が襲来してきたんだけど、気門封鎖系のアーリーセーフじゃ退治できない?
できれば農薬使いたくないんだけどな
洗剤液で洗い流すしかないのかな
スリップスの厄介なところは葉の中に卵が植え付けられるのと土壌表土に蛹を作ってるところだよね
できれば農薬使いたくないんだけどな
洗剤液で洗い流すしかないのかな
スリップスの厄介なところは葉の中に卵が植え付けられるのと土壌表土に蛹を作ってるところだよね
372花咲か名無しさん
2022/06/17(金) 20:47:18.54ID:q17cYyhK >>371
明日夜やるかな
マンゴーについてるけど、ヤニを出してるからなんとか拮抗してる
チャノキイロだけど、黒っぽい成虫もちらほら
アザミウマって集団行動する?
なんか幼葉のうねりに密集してるわ
お陰で出る新葉がことごとく奇形化してる…ヤニなのかアザミウマのうんこなのか洗うにしてもベタベタしてるし参るわ
卵産みつけられたなら毎週葉っぱを一枚ずつ洗う羽目に
明日夜やるかな
マンゴーについてるけど、ヤニを出してるからなんとか拮抗してる
チャノキイロだけど、黒っぽい成虫もちらほら
アザミウマって集団行動する?
なんか幼葉のうねりに密集してるわ
お陰で出る新葉がことごとく奇形化してる…ヤニなのかアザミウマのうんこなのか洗うにしてもベタベタしてるし参るわ
卵産みつけられたなら毎週葉っぱを一枚ずつ洗う羽目に
373花咲か名無しさん
2022/06/18(土) 07:10:18.08ID:MA98UMvJ 孵化した幼虫は新芽、新葉、蕾など生育盛んなところに集中する。
4〜5月初旬にブルー粘着シートをぶらさげて、親がくっついていると産卵しているので1週間後に幼虫をやっつける。
4〜5月初旬にブルー粘着シートをぶらさげて、親がくっついていると産卵しているので1週間後に幼虫をやっつける。
374花咲か名無しさん
2022/06/18(土) 10:56:41.67ID:l2NKVgNj フキノメイガ(多分)の幼虫がヒューケラやテマリシモツケを食い荒らすので
オルトラン粒剤をまいたけど、まだ根っこから吸収しきれてないのか少し被害が出る
茎のど真ん中を食い進んで枯らすから葉っぱを食べる虫より嫌い
オルトラン粒剤をまいたけど、まだ根っこから吸収しきれてないのか少し被害が出る
茎のど真ん中を食い進んで枯らすから葉っぱを食べる虫より嫌い
375花咲か名無しさん
2022/06/18(土) 17:25:32.81ID:fNtQa1sf 桜の木に大量に白い毛の3センチ位の毛虫がいるんですが駆除したほうがいいですか?
376花咲か名無しさん
2022/06/18(土) 17:37:55.94ID:Axo6Xony 土に大量にダニ?が湧いてた
なんの種類かわかる方いらっしゃいますでしょうか?
https://i.imgur.com/Mm7vgnG.jpg
植物の葉には痕がなかったからおそらく腐食性のダニかと思うけど
ササラダニぽいかな…?
数百くらい蠢いていて流石にゾッとしたので
薬品探そうかしら…
なんの種類かわかる方いらっしゃいますでしょうか?
https://i.imgur.com/Mm7vgnG.jpg
植物の葉には痕がなかったからおそらく腐食性のダニかと思うけど
ササラダニぽいかな…?
数百くらい蠢いていて流石にゾッとしたので
薬品探そうかしら…
378花咲か名無しさん
2022/06/18(土) 21:51:16.99ID:yGUooHEv 最初ダニだと思って放置したらスリップス…だったりして
379花咲か名無しさん
2022/06/18(土) 21:55:33.13ID:MoIOHfyY ベランダのモロヘイヤが穴穴にされるんだけど
何の仕業?
どうやったら防げる?
https://i.imgur.com/893Vnnr.jpg
https://i.imgur.com/XpwksYQ.jpg
何の仕業?
どうやったら防げる?
https://i.imgur.com/893Vnnr.jpg
https://i.imgur.com/XpwksYQ.jpg
380花咲か名無しさん
2022/06/19(日) 00:35:30.29ID:9zGRdME7 コガネムシの成虫(主にマメコガネ)
光によってくるからベランダだと夜に飛来してきてる可能性がある
見つけ次第潰しても深夜に来るとどうしようもないしネットで覆うしかない
農薬もスミチオンとか使えるけど残効性ないし14日収穫できないし個人栽培だと使いにくい
光によってくるからベランダだと夜に飛来してきてる可能性がある
見つけ次第潰しても深夜に来るとどうしようもないしネットで覆うしかない
農薬もスミチオンとか使えるけど残効性ないし14日収穫できないし個人栽培だと使いにくい
381花咲か名無しさん
2022/06/19(日) 00:39:22.26ID:9zGRdME7 そういえば試したことないけどコガネムシトラップがいいかもしれない
7月過ぎて葉が茂ってくると相対的に被害も目立たなくなるから家ではもう気にしないことにしてる
7月過ぎて葉が茂ってくると相対的に被害も目立たなくなるから家ではもう気にしないことにしてる
382花咲か名無しさん
2022/06/19(日) 07:19:59.45ID:3KHoAS5T ハラグロオオテントウムシを見つけた@関東
最初、外来か害虫かと思ったわ
ぶっちゃけ、見た目ゴキブリ
最初、外来か害虫かと思ったわ
ぶっちゃけ、見た目ゴキブリ
383花咲か名無しさん
2022/06/19(日) 09:10:39.83ID:3ydaqeSY384花咲か名無しさん
2022/06/19(日) 11:32:44.31ID:JauEJFcr コガネムシを手当たり次第に拘束して終身刑に処す
この人権的豚箱では食事が出るし性別で差別されることも無い
するとオスやトランスフォーマーのレズビアンが勝手にチェックインしてくれるというトラップ
この人権的豚箱では食事が出るし性別で差別されることも無い
するとオスやトランスフォーマーのレズビアンが勝手にチェックインしてくれるというトラップ
385花咲か名無しさん
2022/06/19(日) 12:16:00.98ID:CJdSTvVO 広いベランダならそうなんだけどね…
まずはしばらく乾燥させて死なないか試してみるかな
まずはしばらく乾燥させて死なないか試してみるかな
386花咲か名無しさん
2022/06/19(日) 14:43:30.11ID:agNlZD0n ヤスデが大量発生してる
害虫じゃなくて益虫っていうのは分かったけど
でも家の近くにめちゃめちゃいるのが精神的にくる
ダンゴムシもいるし、オルトランは使ってるけど
効かないんだよね。どうしたもんか
害虫じゃなくて益虫っていうのは分かったけど
でも家の近くにめちゃめちゃいるのが精神的にくる
ダンゴムシもいるし、オルトランは使ってるけど
効かないんだよね。どうしたもんか
387花咲か名無しさん
2022/06/19(日) 15:40:34.80ID:3KHoAS5T 食うもんあるん?
388花咲か名無しさん
2022/06/19(日) 16:12:14.82ID:94UD1faS この前ヤスデVSちっさい蜘蛛の闘いを目の前で見たけど蜘蛛すごいね
体液吸われちゃってヤスデがクネクネしてたわ
朝見たら干からびたヤスデの亡骸が
体液吸われちゃってヤスデがクネクネしてたわ
朝見たら干からびたヤスデの亡骸が
389花咲か名無しさん
2022/06/19(日) 17:23:05.06ID:G7LubkK/ クロウリハムシが山わさびの葉を食いまくっている
捕まえようと近寄った途端サッと飛び去って悔しいったらないよ
捕まえようと近寄った途端サッと飛び去って悔しいったらないよ
390花咲か名無しさん
2022/06/19(日) 19:16:58.84ID:tW+lezUT 宮口ミジメ
392花咲か名無しさん
2022/06/20(月) 08:30:00.83ID:SXUr+y64 >>386
外壁に付くのがいやならサイベーレ(糞高いけど)、壁と基礎の間に虫コロリの粉のやつか類似の安いのでもいいから撒いて間引きかなあ
家でも湧いてるけどすぐにはいなくならないし地道にやってくしかないね
外壁に付くのがいやならサイベーレ(糞高いけど)、壁と基礎の間に虫コロリの粉のやつか類似の安いのでもいいから撒いて間引きかなあ
家でも湧いてるけどすぐにはいなくならないし地道にやってくしかないね
393花咲か名無しさん
2022/06/21(火) 05:12:02.62ID:h/FeVD8B0 観葉植物
アザミウマとたたかってる
ナチュラルにいきたいからとりあえずニームとセロハンテープで戦闘中
なにかわからなくて1ヶ月くらい手つけてなかったから
かなり傷んでしまった
アザミウマとたたかってる
ナチュラルにいきたいからとりあえずニームとセロハンテープで戦闘中
なにかわからなくて1ヶ月くらい手つけてなかったから
かなり傷んでしまった
394花咲か名無しさん
2022/06/21(火) 10:33:01.06ID:h/FeVD8B0 セロハンテープで100匹以上捕獲した
395花咲か名無しさん
2022/06/21(火) 16:24:20.29ID:HppvOO/S >>374ですが被害は継続中、今日もヒューケラ2本やられた
全部の植物を植木鉢で育てていて、オルトランの量とかも間違えていないはずなんだけど
去年まで害虫は青虫毛虫カメムシナメクジくらいだったので油断してた
茎を食べて即死させてくる虫をもっと警戒しておけばよかった…
全部の植物を植木鉢で育てていて、オルトランの量とかも間違えていないはずなんだけど
去年まで害虫は青虫毛虫カメムシナメクジくらいだったので油断してた
茎を食べて即死させてくる虫をもっと警戒しておけばよかった…
396花咲か名無しさん
2022/06/21(火) 21:35:43.78ID:qQvPyCCZ 自分はバジルやベビーリーフだけど、アザミウマは暗い部屋でスマホライトに照らすと分かりやすい
ライトで透かすと葉の裏側にいても分かる
あと隙間にいる場合は、濡れた爪楊枝でチョンとやるとくっつく
逃がすと面倒だけど
ライトで透かすと葉の裏側にいても分かる
あと隙間にいる場合は、濡れた爪楊枝でチョンとやるとくっつく
逃がすと面倒だけど
397花咲か名無しさん
2022/06/22(水) 11:19:32.06ID:A6vf7OoM0398花咲か名無しさん
2022/06/22(水) 12:40:43.79ID:A6vf7OoM0 違うのにもいたけどセロハンテープだと粘着強すぎ葉っぱひっつきだから
紙のマスキングテープでもかってこよかな
紙のマスキングテープでもかってこよかな
399花咲か名無しさん
2022/06/22(水) 14:50:10.78ID:yFfozylK ジェルクリーナー(スライム)でやれば良い
400花咲か名無しさん
2022/06/22(水) 15:08:50.52ID:A6vf7OoM0 ありがとうございます!
参考にさせてもらいます!
参考にさせてもらいます!
401花咲か名無しさん
2022/06/23(木) 01:05:13.86ID:pzjho7Ym 死骸たっぷり練り込まれたスライム・・・・・・
403花咲か名無しさん
2022/06/23(木) 11:26:42.95ID:GLRd6HfK0 今日もアザミウマ30匹くらい捕獲しましたw
405花咲か名無しさん
2022/06/23(木) 12:08:01.66ID:GLRd6HfK0 鉢が7号深鉢なので
もってるバケツでは2割くらいとびでてしまいましたw
いい方法ありますか?
って書きながら思ったけど大きめのビニール袋でいけそうですね!
ちょっとチャレンジしてみます!
もってるバケツでは2割くらいとびでてしまいましたw
いい方法ありますか?
って書きながら思ったけど大きめのビニール袋でいけそうですね!
ちょっとチャレンジしてみます!
406花咲か名無しさん
2022/06/23(木) 12:08:57.17ID:GLRd6HfK0 水没作戦あきらめてましたが
ありがとうございます!
ありがとうございます!
407花咲か名無しさん
2022/06/23(木) 19:03:54.06ID:glJZqr2V0 本日水没作戦実行しました
これから減ってくれることに期待します!
これから減ってくれることに期待します!
408花咲か名無しさん
2022/06/23(木) 20:14:35.58ID:cZiH0Rg9 鶏飼える環境ならダンゴムシもアリも食べてくれるんだろうけど、住宅街だから手で取って燃えるゴミにして出すしかない
害虫どもめ、後から後から出てきやがる
害虫どもめ、後から後から出てきやがる
409花咲か名無しさん
2022/06/23(木) 20:35:46.21ID:glJZqr2V0 だんごむしってダメなんですか?
410花咲か名無しさん
2022/06/23(木) 20:50:46.21ID:u74yNHWU 65cmのプランターを持ち上げたらGが出てきて驚いた
412花咲か名無しさん
2022/06/23(木) 21:20:51.10ID:glJZqr2V0414花咲か名無しさん
2022/06/24(金) 18:15:35.85ID:s/wIHbIN0 今日もアザミウマ30匹くらいでした
成虫より幼虫が増えてきたというか
幼虫が気になるくらい成虫が減ってきました!
成虫より幼虫が増えてきたというか
幼虫が気になるくらい成虫が減ってきました!
415花咲か名無しさん
2022/06/25(土) 10:53:42.63ID:pJGCgvCT0 アザミ朝イチ20匹くらい確保
416花咲か名無しさん
2022/06/25(土) 11:20:43.23ID:Oh17p6At お前の日記スレ
417花咲か名無しさん
2022/06/25(土) 12:14:00.83ID:2sBtEOTP 水没ダメだったの?
ならば次は奥の手だな
水に中性洗剤少し入れて再チャレンジだ
そして最後に水ですすぐのだ
ならば次は奥の手だな
水に中性洗剤少し入れて再チャレンジだ
そして最後に水ですすぐのだ
418花咲か名無しさん
2022/06/25(土) 12:14:38.78ID:pJGCgvCT0 激闘アザミウマとぼくくんの〇〇日
日記
日記
419花咲か名無しさん
2022/06/25(土) 12:19:06.10ID:pJGCgvCT0420花咲か名無しさん
2022/06/25(土) 13:05:30.30ID:2sBtEOTP421花咲か名無しさん
2022/06/25(土) 13:41:32.40ID:pJGCgvCT0 水没ってそういうことなんですかw
鉢しか沈めていませんでしたw
鉢しか沈めていませんでしたw
422花咲か名無しさん
2022/06/25(土) 13:41:45.97ID:pJGCgvCT0 動画ありがとうございます
423花咲か名無しさん
2022/06/25(土) 13:51:16.15ID:+aKqQWsq 暑さに気をつけながら土日にダンゴムシを片っ端から手で取りまくる!
424花咲か名無しさん
2022/06/25(土) 15:22:23.45ID:2sBtEOTP >>421
アザミウマは葉の中に卵産む→土の上や中でサナギになる
これらをどうにかしないと絶滅しないのよな
水没ってのも洗い流すってよりは窒息・溺死させるのが目的
あとは家の周りの雑草を綺麗にするとよろし
アザミウマは葉の中に卵産む→土の上や中でサナギになる
これらをどうにかしないと絶滅しないのよな
水没ってのも洗い流すってよりは窒息・溺死させるのが目的
あとは家の周りの雑草を綺麗にするとよろし
425花咲か名無しさん
2022/06/25(土) 16:02:33.72ID:FvXapPIM スズメが椿の近くで白い毛の毛虫を捕まえて持ってくのを見た
チャドクガだったらありがたいわ
チャドクガだったらありがたいわ
426花咲か名無しさん
2022/06/26(日) 02:49:39.97ID:0JXbtxli 水菜が好きなんだけどうんこに擬態した虫に今年も丸禿げにされた
全部捕獲して虫の足では戻れなさそうな場所に捨ててきても翌日にはウンコ虫まみれになっている
全部捕獲して虫の足では戻れなさそうな場所に捨ててきても翌日にはウンコ虫まみれになっている
427花咲か名無しさん
2022/06/26(日) 07:56:25.71ID:TULr5n3A ヨトウムシ?
428花咲か名無しさん
2022/06/26(日) 11:59:49.78ID:QEjC3FjC ダンゴムシは生きた植物も食うので害虫、ワラジムシは枯れた植物しか食わないので益虫
430花咲か名無しさん
2022/06/26(日) 22:35:27.69ID:m8SutNXJ カブラハバチの幼虫だよ
ほんとウンコだよ
何かが触れると黙って地面にポトッと落ちるくらい徹底してウンコに擬態してるよ
ほんとウンコだよ
何かが触れると黙って地面にポトッと落ちるくらい徹底してウンコに擬態してるよ
431花咲か名無しさん
2022/06/27(月) 14:04:54.14ID:DFO2mfsC http://i.gyazo.com/548ac63cbd571552064115f9bcb71a47.jpg
すみません気づいたら庭にこの毛虫が沢山居るんですが名前分かりますか?
この木は桜になります
駆除方法を知りたいです
すみません気づいたら庭にこの毛虫が沢山居るんですが名前分かりますか?
この木は桜になります
駆除方法を知りたいです
432花咲か名無しさん
2022/06/28(火) 01:56:56.86ID:fBdMCRKK433花咲か名無しさん
2022/06/28(火) 09:17:14.15ID:e88l5GcY435花咲か名無しさん
2022/06/29(水) 11:52:39.13ID:AY3FN2Fk0 アザミウマ続編です
水没30分させたら成虫は減りましたが
幼虫が大暴れしています
しばらく水やりのかわりに水没させていこうと思います
水没30分させたら成虫は減りましたが
幼虫が大暴れしています
しばらく水やりのかわりに水没させていこうと思います
436花咲か名無しさん
2022/06/29(水) 11:53:51.22ID:AY3FN2Fk0 黒に一本線オレンジの蜂がいました
調べたらバッタや蛾の幼虫を始末してくれる益虫らしく安心しました
調べたらバッタや蛾の幼虫を始末してくれる益虫らしく安心しました
437花咲か名無しさん
2022/07/01(金) 06:58:56.81ID:3XMH7yCi0 水没三時間くらいして3日後
まだアザミウマ発生していません
成功したかもしれないです!
まだアザミウマ発生していません
成功したかもしれないです!
438花咲か名無しさん
2022/07/01(金) 14:20:31.86ID:3XMH7yCi0 数匹幼虫発見
しぶといやつらめ
しぶといやつらめ
439花咲か名無しさん
2022/07/01(金) 14:46:53.98ID:e7oMhJU7 アザミウマってホントしぶといよな
逃げ足も早いし
逃げ足も早いし
441花咲か名無しさん
2022/07/02(土) 20:04:23.48ID:FC71pyMz アメシロって懐かしいね
50年位前は、町内会であちこちの植物に殺虫剤を散布してた
50年位前は、町内会であちこちの植物に殺虫剤を散布してた
442花咲か名無しさん
2022/07/02(土) 23:16:18.28ID:xp9hy0gN 小学校の桜にいっぱいいたっけな
毛に毒はないけど皮膚が弱いとかぶれる
毛に毒はないけど皮膚が弱いとかぶれる
443花咲か名無しさん
2022/07/03(日) 02:27:54.37ID:tAfez03r 小学生の頃に学校に着いたら先生が真っ青になって保健の先生呼んできて何事か?と思ったら私が毛虫の針にアレルギー起こしたからだとわかった時…
手足はもとより顔面がただれまくっていてお化けになってたわ
救急車で病院に運ばれ着ていた服全て処分された思ひ出
手足はもとより顔面がただれまくっていてお化けになってたわ
救急車で病院に運ばれ着ていた服全て処分された思ひ出
444花咲か名無しさん
2022/07/03(日) 13:25:47.22ID:8aF17X0p 薬剤を薄める時の手際が悪すぎていつも危ない思いをする
半透明のメモリ付きボトルだと光で透かさないと水の量が見えない
半透明のメモリ付きボトルだと光で透かさないと水の量が見えない
445花咲か名無しさん
2022/07/03(日) 14:00:11.88ID:E7z2ynxD BT剤って散布翌日以降でも葉水ぶっかけると流れちゃうかな?
ハダニと暑さ対策で連日夕方にホースで水かけてるのだけど
ハダニと暑さ対策で連日夕方にホースで水かけてるのだけど
446花咲か名無しさん
2022/07/03(日) 14:23:05.92ID:CIyeLD++ 不快害虫のキノコバエが雨と同時に大量沸き
家の中にも余裕で流されてきて肌にチョビチョビ這いまわってキモイキモイ!!かゆい うま
家の中にも余裕で流されてきて肌にチョビチョビ這いまわってキモイキモイ!!かゆい うま
447花咲か名無しさん
2022/07/03(日) 14:56:21.43ID:KWkVrsp9 まじで2階の窓の外にまでワーって沸いてて窓すら開けられん
網戸もすり抜けるし
クーラーかけるとヤマトが来るのに車の音が聞こえんし…ウンコもしたいしウンコしてたらその瞬間来やがるし…
常に不運なんだよウンコだけに
家の奴に出てもらいたくないしな荷物自分宛のは そーゆーこだわりはADHDなのかな
網戸もすり抜けるし
クーラーかけるとヤマトが来るのに車の音が聞こえんし…ウンコもしたいしウンコしてたらその瞬間来やがるし…
常に不運なんだよウンコだけに
家の奴に出てもらいたくないしな荷物自分宛のは そーゆーこだわりはADHDなのかな
448花咲か名無しさん
2022/07/03(日) 15:37:53.14ID:2burLLsg オルトランすればいいだけじゃね?
449花咲か名無しさん
2022/07/03(日) 23:50:42.61ID:DVtzOXru 花壇に植えたミーテの生育が悪いので鉢に移して養生させようと掘り返したら
株元と根にヤスデが大量発生してた
暑い中一匹ずつテデトールして20匹くらい潰した所でブチッと切れてミーテごとゴミ袋に捨ててしまった
ヤスデに敗北してくやしい。あんなやつ益虫とか認めんわ
株元と根にヤスデが大量発生してた
暑い中一匹ずつテデトールして20匹くらい潰した所でブチッと切れてミーテごとゴミ袋に捨ててしまった
ヤスデに敗北してくやしい。あんなやつ益虫とか認めんわ
450花咲か名無しさん
2022/07/04(月) 15:17:16.18ID:qI9CYmjm 今日もキノコバエの大群が沸いとんな〜
雨で地面にくっついて飛べないんじゃないのか
草の下とか雨避けしてやがんだろーけど
超大雨なら全滅してもおかしくないからもっと降れボケ
雨で地面にくっついて飛べないんじゃないのか
草の下とか雨避けしてやがんだろーけど
超大雨なら全滅してもおかしくないからもっと降れボケ
451花咲か名無しさん
2022/07/04(月) 16:43:06.05ID:jQOWeWpm 培養土を増し土したらいなくなったよ
452花咲か名無しさん
2022/07/04(月) 20:16:07.41ID:/f7/lPlW 鉢植えに沸いたキノコバエは規定量に薄めた殺虫剤入りオルトランをバケツにはって鉢ごと沈めて退治した
454花咲か名無しさん
2022/07/05(火) 01:33:58.31ID:wL8Jq1FT プランターに沸くならそこに薬剤で退治できるだろうが屋外から来る奴にゃ無力だ
外のコンクリとかに溜まって見えるほど沸く年もある
外のコンクリとかに溜まって見えるほど沸く年もある
455花咲か名無しさん
2022/07/06(水) 01:55:44.19ID:oq9eNq0c 野菜の葉っぱの上にハエ(黒色の蝿)が止まってるの見かけるんだけど手で軽くおっぱらうと又すぐ同じ野菜の葉にとまったりもするんだけどあれ何してる?
葉は食害されてそうにはなく見える、卵産んだら子はウジ型?だろうけど野菜葉にウジは見たこと無い
葉は食害されてそうにはなく見える、卵産んだら子はウジ型?だろうけど野菜葉にウジは見たこと無い
456花咲か名無しさん
2022/07/06(水) 11:17:08.10ID:Au3qPCyQ457花咲か名無しさん
2022/07/06(水) 12:15:10.32ID:MEKCsoao 蝶や蜂呼ぶような無農薬庭にしたくて手で取ったり天敵呼んだりしていい感じになってきたのに、アワダチソウグンバイのせいで葉がどんどん枯れてダメになるからついに農薬使ってしまったよ・・
グンバイムシはほぼ無害ってあったけど外来種は違うのかな?悔しすぎる
グンバイムシはほぼ無害ってあったけど外来種は違うのかな?悔しすぎる
458花咲か名無しさん
2022/07/06(水) 12:34:43.55ID:z1own2YW0 無農薬庭わかる
いいよね!
いいよね!
459花咲か名無しさん
2022/07/06(水) 16:41:10.20ID:V867kExp461花咲か名無しさん
2022/07/06(水) 18:22:29.41ID:MEKCsoao462花咲か名無しさん
2022/07/06(水) 18:33:13.03ID:RVaXaydq463花咲か名無しさん
2022/07/06(水) 20:49:45.44ID:8wN8OGKC うちもアワダチソウグンバイにやられてたけど、
マシン油乳剤200倍がそこそこ効いた気がする。
1回じゃ絶滅させられなかったけど、2回で気にならないレベルになった。
アブラムシにも効く。カメムシはダメっぽい。
マシン油乳剤200倍がそこそこ効いた気がする。
1回じゃ絶滅させられなかったけど、2回で気にならないレベルになった。
アブラムシにも効く。カメムシはダメっぽい。
464455
2022/07/07(木) 01:08:07.06ID:Ct+XmAVF465花咲か名無しさん
2022/07/08(金) 11:15:19.69ID:dzU2QmKn 朝の水やりの時、たまたま、気になった雑草(乾燥に強く房なりに咲いて種が風で飛び散ってる模様)
あったんで引っこ抜こうとしたら、草に紛れてゴマダラカミキリ発見した。速攻で駆除した
甲虫だけあって草むらの上から踏んずけただけでは生き延びてた、乾いた硬い土の上でとどめを刺した
アリの餌に
あったんで引っこ抜こうとしたら、草に紛れてゴマダラカミキリ発見した。速攻で駆除した
甲虫だけあって草むらの上から踏んずけただけでは生き延びてた、乾いた硬い土の上でとどめを刺した
アリの餌に
466花咲か名無しさん
2022/07/11(月) 21:48:10.33ID:TVtS8h0S 観葉植物で鉢をあげると受け皿に小さい虫が2~5匹歩いてる
大きさ1~2ミリ黒っぽくて、たまにピョンと飛ぶ。というかハネる
オルトランDX撒いても死なない
この虫なんですか
大きさ1~2ミリ黒っぽくて、たまにピョンと飛ぶ。というかハネる
オルトランDX撒いても死なない
この虫なんですか
467花咲か名無しさん
2022/07/13(水) 01:55:14.60ID:Iuhrrk4S 牛乳1/2かけても死ななかったサビダニ系?と思った害虫はタバココナジラミもしくはそれに近い種類の何かの幼虫かもしれない
画像が似ていた
大変な事になってしまった
画像が似ていた
大変な事になってしまった
468花咲か名無しさん
2022/07/14(木) 19:37:59.18ID:goM+0fwt テントウムシだと思ってしばらく放置してたらカメムシでした
469花咲か名無しさん
2022/07/15(金) 00:48:42.77ID:054VBLvx >>466
トビムシかな
トビムシかな
470花咲か名無しさん
2022/07/18(月) 18:17:11.18ID:KxfeYrUC 試供品で貰った使わないウコンサプリなんかに使えないかなと思ったら防虫効果あるらしいね
試しにストチュウに溶かしてみよ…
バッタをどうにかしたい…
試しにストチュウに溶かしてみよ…
バッタをどうにかしたい…
471花咲か名無しさん
2022/07/19(火) 08:28:50.68ID:Y2w9RTgi0 アザミウマいまだに発生します
水没させながらうまくつきあっています
水没させながらうまくつきあっています
472花咲か名無しさん
2022/07/21(木) 20:00:12.58ID:ni+er4ea 蟻対策に人に蟻の巣コロリ置いたらダンゴムシがかかったのか蟻の巣コロリの周りにダンゴムシがたくさん死んでる
この蟻の巣コロリを食べたダンゴムシを蟻が持って帰って食べたら蟻にも効くかな
この蟻の巣コロリを食べたダンゴムシを蟻が持って帰って食べたら蟻にも効くかな
473花咲か名無しさん
2022/07/22(金) 10:02:09.38ID:RsJBJvG8474花咲か名無しさん
2022/07/23(土) 21:19:57.80ID:guJjOQbt 蟻だけでいいならアリメツを勧める
475花咲か名無しさん
2022/07/23(土) 22:12:59.48ID:Az4y2ec8 垂直に高いおかげでほぼ無農薬で今までこれたけど、白菜を植えたらがっつり取り憑かれたわ(黄色い粘着紙が真っ黒になってまだたくさんいる)。
今年はあきらめて通販も使って農薬を買って、来年再挑戦の予定。
ダイアジノン粒剤3も使ってがっつりやるわ(上手く行ったら5の適用が広いメーカーのを買う)。
ただなぁ、適用がある農薬がかなり少ないんだよね。
しかも二つ組合せるか、農家用の高い農薬を使わないと駄目で…。
カブラハバチとハムシの組合せって勘弁して欲しいわ。
今年はあきらめて通販も使って農薬を買って、来年再挑戦の予定。
ダイアジノン粒剤3も使ってがっつりやるわ(上手く行ったら5の適用が広いメーカーのを買う)。
ただなぁ、適用がある農薬がかなり少ないんだよね。
しかも二つ組合せるか、農家用の高い農薬を使わないと駄目で…。
カブラハバチとハムシの組合せって勘弁して欲しいわ。
476花咲か名無しさん
2022/07/24(日) 08:02:33.39ID:FCkTLnD5477花咲か名無しさん
2022/07/24(日) 08:40:23.67ID:65cD1t+q >>476
我が家は、ゴミ箱を2つ用意してある
一つは堆肥になるゴミ入れ
もう一つは燃えるゴミ用
虫の付いている葉物等、虫自体、病気になった葉や枝、抜き取った雑草、撤収したすべての根は自宅環境から即時排除するのが良い
我が家は、ゴミ箱を2つ用意してある
一つは堆肥になるゴミ入れ
もう一つは燃えるゴミ用
虫の付いている葉物等、虫自体、病気になった葉や枝、抜き取った雑草、撤収したすべての根は自宅環境から即時排除するのが良い
478花咲か名無しさん
2022/07/24(日) 19:48:35.44ID:ua+x+2S7479花咲か名無しさん
2022/07/24(日) 20:35:08.15ID:ua+x+2S7 画像が小さすぎたのであげ直し
https://imgur.com/xmoTzNc
https://imgur.com/xmoTzNc
481花咲か名無しさん
2022/07/24(日) 23:49:30.74ID:ua+x+2S7 パセリです
483花咲か名無しさん
2022/07/26(火) 12:43:20.19ID:5sJxMCD5 バジルなんかにつくショウリョウバッタって農薬かネットしかないのかな
ストチュウとか全然効かない
菜園はじめてバッタは正義の味方ってイメージ完全に崩れたわ…
ストチュウとか全然効かない
菜園はじめてバッタは正義の味方ってイメージ完全に崩れたわ…
484花咲か名無しさん
2022/07/26(火) 12:47:45.56ID:s9CcrsZ3 芋虫は亀にくれてやると引きちぎりながら喜んで食うんだが、柑橘やセリ科を食害しているアゲハ幼虫を与えると、
一旦飛び付いてから、臭くて亀がビックリして逃げる
しかし、予めチョイと突っついて角を出したら、ピンセットで摘んでちぎってやると、臭汁をドクドク流すな
これで無駄にせずに済む
一旦飛び付いてから、臭くて亀がビックリして逃げる
しかし、予めチョイと突っついて角を出したら、ピンセットで摘んでちぎってやると、臭汁をドクドク流すな
これで無駄にせずに済む
485花咲か名無しさん
2022/07/26(火) 12:52:33.66ID:s9CcrsZ3486花咲か名無しさん
2022/07/26(火) 13:02:32.98ID:5sJxMCD5 >>487
そうそう、傭兵スカウトしたくて100均で虫取り網とカゴなんて小学生セット揃えたけど探してみると見つからないもんなんだよね…
お隣さんがそこそこの規模の菜園やってるからそっからもバッタ来てるんだろうな
そうそう、傭兵スカウトしたくて100均で虫取り網とカゴなんて小学生セット揃えたけど探してみると見つからないもんなんだよね…
お隣さんがそこそこの規模の菜園やってるからそっからもバッタ来てるんだろうな
487花咲か名無しさん
2022/07/26(火) 15:50:57.02ID:+faIHQSM カマキリ大量に発生してる
488花咲か名無しさん
2022/07/27(水) 16:43:38.98ID:pjb0+BDC ベランダの園芸用物入れの上になにかいて、よく見ると白いツブツブの集合体
大きさは全体が7mm前後、ほぼ球体、動いていますが頭や足は分かりません
気持ち悪くてすぐ殺虫剤をかけまくりました
白い物は1mmほどの長細い何かで、殺虫剤の勢いで散らばりました
その後ネットを見ていたらもしやこれはコマユバチに寄生された何かだったのでしょうか?
だとしたら放っておけば良かったか…
他に何だった可能性がありますか?
https://i.imgur.com/UHikM46.jpg
大きさは全体が7mm前後、ほぼ球体、動いていますが頭や足は分かりません
気持ち悪くてすぐ殺虫剤をかけまくりました
白い物は1mmほどの長細い何かで、殺虫剤の勢いで散らばりました
その後ネットを見ていたらもしやこれはコマユバチに寄生された何かだったのでしょうか?
だとしたら放っておけば良かったか…
他に何だった可能性がありますか?
https://i.imgur.com/UHikM46.jpg
489花咲か名無しさん
2022/07/30(土) 02:31:57.99ID:z7rL9m6p 寝室にブンブン物凄い音立てて 電気の近くに虫が飛んでたんででっかいハエでも入ったのかと思ったら緑色の虫
コガネムシかな
今は外に出しましたが、いつから部屋に入っていたのかもしれないけど、 非常に恐ろしい
私がこの世で一番コワイ虫はコガネムシの幼虫
私の寝室には大きなスパティフィラムの鉢が複数あります
ここに 卵植え付けられていたら…と考えると本当に恐ろしくてたまりません
コガネムシかな
今は外に出しましたが、いつから部屋に入っていたのかもしれないけど、 非常に恐ろしい
私がこの世で一番コワイ虫はコガネムシの幼虫
私の寝室には大きなスパティフィラムの鉢が複数あります
ここに 卵植え付けられていたら…と考えると本当に恐ろしくてたまりません
490花咲か名無しさん
2022/07/30(土) 02:33:10.34ID:z7rL9m6p 事前に鉢に薬をまいておくわけにもいかないし
特に寝室の鉢には
これは卵など植え付けられていないことを祈り放置しておくしかないでしょうか
特に寝室の鉢には
これは卵など植え付けられていないことを祈り放置しておくしかないでしょうか
491花咲か名無しさん
2022/07/30(土) 16:42:09.88ID:OZbWE5Jd つ オルトランdx
492花咲か名無しさん
2022/07/30(土) 17:34:51.33ID:z7rL9m6p >>491
寝室なんですが撒いちゃって大丈夫ですか? 寝室から出した方がいいですか
それと予防として先に撒くんじゃなくて、卵がつけられちゃって幼虫がいるのが分かってから方がいいでしょうか
遅いでしょうか
寝室なんですが撒いちゃって大丈夫ですか? 寝室から出した方がいいですか
それと予防として先に撒くんじゃなくて、卵がつけられちゃって幼虫がいるのが分かってから方がいいでしょうか
遅いでしょうか
493花咲か名無しさん
2022/07/30(土) 18:17:06.44ID:llrXRWvf 事前に撒いておいてもなんの問題も無いでしょう
最初少し匂いがするかもしれないけど気にスンナ
もし夜中に寝ぼけてスパティフィラムをムシャムシャ食べる可能性があるのなら、ためらう気持ちも分かる
最初少し匂いがするかもしれないけど気にスンナ
もし夜中に寝ぼけてスパティフィラムをムシャムシャ食べる可能性があるのなら、ためらう気持ちも分かる
494花咲か名無しさん
2022/07/30(土) 19:02:34.31ID:z7rL9m6p マジですか!
たしかオルトランあったので
やってみます!!
たしかオルトランあったので
やってみます!!
495花咲か名無しさん
2022/07/30(土) 19:49:47.57ID:GUQ7O1su えっ、室内でオルトランを?
496花咲か名無しさん
2022/07/30(土) 20:03:43.55ID:oWYCc5lP でき…ません!
497花咲か名無しさん
2022/07/30(土) 20:12:09.88ID:z7rL9m6p やっぱりできませんよね
もしも幼虫の卵植え付けられてたら幼虫が生まれた際に、鉢ごと外に出してオルトランでやるしかないですよね
部屋の中の鉢から幼虫がザクザク生まれたら怖いですけど
もしも幼虫の卵植え付けられてたら幼虫が生まれた際に、鉢ごと外に出してオルトランでやるしかないですよね
部屋の中の鉢から幼虫がザクザク生まれたら怖いですけど
498花咲か名無しさん
2022/07/30(土) 20:23:00.87ID:epdGROsn0 できるけど臭いからちょっと埋めたほうがいいよ
499花咲か名無しさん
2022/07/30(土) 20:42:37.21ID:m02xCdbC オルトランじゃなくてオルトランDXの方じゃないと効かないよ
オルトランDXのコガネムシに効く成分はダントツ粒剤の成分と同じだからそっちでもいい(臭いが少なくて使いやすい)
オルトランDXのコガネムシに効く成分はダントツ粒剤の成分と同じだからそっちでもいい(臭いが少なくて使いやすい)
500花咲か名無しさん
2022/07/30(土) 22:14:19.76ID:OZbWE5Jd 書いてから寝室にオルトラン系は臭いなと思ったが
2週間くらい屋外とか別の場所に置くとかできない?
どこでも売ってるdxに比べたら入手性が若干悪いかもしれないけどネット通販あるし確かにダントツのほうがいいかも
2週間くらい屋外とか別の場所に置くとかできない?
どこでも売ってるdxに比べたら入手性が若干悪いかもしれないけどネット通販あるし確かにダントツのほうがいいかも
501花咲か名無しさん
2022/07/30(土) 22:23:23.72ID:OZbWE5Jd 地上から被害が確認できるようになったら既に手遅れですし
可能性あるなら幼虫が活動する9月前頃に予防的に撒いてもいいと思いますよ
可能性あるなら幼虫が活動する9月前頃に予防的に撒いてもいいと思いますよ
502花咲か名無しさん
2022/07/30(土) 22:57:06.24ID:z7rL9m6p 以前コガネムシ用のオルトランを買ったので、DXを持ってるかもしれません。物置見ないと分かりませんが
そしたら寝室から出して、玄関で土にちょっと埋める形にしようかな
ただ普段生活している居間が玄関に近いんですよね
そしたら寝室から出して、玄関で土にちょっと埋める形にしようかな
ただ普段生活している居間が玄関に近いんですよね
503花咲か名無しさん
2022/07/31(日) 11:26:56.49ID:RUMsujeq 室内でレタス栽培してるんだけど水やりすると土の中からうじゃうじゃトビムシがでてきて気持ち悪い
培養土の表層に赤玉土敷いてて苔まみれになってるから乾くのが遅いんだろうけど
植物に害は無いらしいから水やりの時だけ我慢しとけばいいかな
培養土の表層に赤玉土敷いてて苔まみれになってるから乾くのが遅いんだろうけど
植物に害は無いらしいから水やりの時だけ我慢しとけばいいかな
504花咲か名無しさん
2022/08/02(火) 11:43:41.34ID:hFmujIZ10 ゴキブリって植物的に見て益虫ですかね?
505花咲か名無しさん
2022/08/02(火) 11:44:30.95ID:hFmujIZ10 夜ハウスみるとサボテンに登ってなんかしてるけど
なんの害もないんですよね
なんの害もないんですよね
506花咲か名無しさん
2022/08/02(火) 14:04:26.92ID:ayD6C5u3 サボテン食べるかは知らないけど雑食だから腹減れば植物もかじるんじゃないかな
507花咲か名無しさん
2022/08/02(火) 22:14:34.91ID:/n3UTYkS 寝室にコガネムシが入ってしまって、スパッティフィラムに卵を植え付けられたかもと書いた者ですが
物置を探したらダイアジノン というのが出てきました
これは、やはり寝室には置かない方がいいですか?
物置を探したらダイアジノン というのが出てきました
これは、やはり寝室には置かない方がいいですか?
508花咲か名無しさん
2022/08/02(火) 22:19:48.54ID:/n3UTYkS 試しに臭いを嗅いでしまったよやばい すごいもう毒じゃない?
509花咲か名無しさん
2022/08/02(火) 22:47:08.39ID:ucUVdbWa 劇物扱いの強烈なの持ってるね
有機リン系で臭いし室内汚染物質として厚生労働省が指定してるから寝室では使わないほうがいいかと
https://www.mhlw.go.jp/houdou/0107/h0724-1.html
物置あるなら戸建てだと思うけど使う間だけでも屋外ではだめなの?
有機リン系で臭いし室内汚染物質として厚生労働省が指定してるから寝室では使わないほうがいいかと
https://www.mhlw.go.jp/houdou/0107/h0724-1.html
物置あるなら戸建てだと思うけど使う間だけでも屋外ではだめなの?
510花咲か名無しさん
2022/08/02(火) 22:51:48.16ID:/n3UTYkS >>509
劇物ですか…恐ろしい
そんな臭いを嗅いでしまったなんて
さっきの薬の臭いがひどかったんで室内に置く植物にはとてもじゃないけど使えないなと思いました
幼虫がもしも発生してから考えようかと思います
劇物ですか…恐ろしい
そんな臭いを嗅いでしまったなんて
さっきの薬の臭いがひどかったんで室内に置く植物にはとてもじゃないけど使えないなと思いました
幼虫がもしも発生してから考えようかと思います
511花咲か名無しさん
2022/08/02(火) 23:38:33.84ID:ucUVdbWa ごめん、コガネ用だから粒剤だと思うのだけど数種類あって10%以上のが劇物扱いで3%と5%は普通物だった
どうしても室内で使うならネオニコ系のダントツ粒剤が匂いも少なくていいと思う
花きの場合コガネに適用無いからアブラムシ退治ということで使ってね
どうしても室内で使うならネオニコ系のダントツ粒剤が匂いも少なくていいと思う
花きの場合コガネに適用無いからアブラムシ退治ということで使ってね
512花咲か名無しさん
2022/08/03(水) 00:31:42.82ID:hmx0ZQlg514花咲か名無しさん
2022/08/15(月) 13:16:02.31ID:n1CvLDGZ 大切なムスクマロウを食べた害虫に天罰を下した
https://i.imgur.com/Cezmovt.jpeg
https://i.imgur.com/Cezmovt.jpeg
515花咲か名無しさん
2022/08/15(月) 20:38:27.88ID:sefvjob2516花咲か名無しさん
2022/08/15(月) 20:39:22.16ID:Mr+FvOPC この時期に柿の木の葉っぱが茶色くなってなんか細かい糸状のものがあるのはなんですかね?
埼玉平野部です
埼玉平野部です
518花咲か名無しさん
2022/08/16(火) 09:30:47.54ID:CvnhrP8A 毛虫じゃね?w
519花咲か名無しさん
2022/08/16(火) 20:00:54.81ID:mQrjsGTa アメリカシロヒトリとかよく食害するよな
520花咲か名無しさん
2022/08/16(火) 23:31:30.82ID:d2+x54HE シロヒトリは今も家でもよく湧くけど
子供の頃は桜の木があるところには必ずってほどいたアメリカシロヒトリはさっぱり見なくなった
子供の頃は桜の木があるところには必ずってほどいたアメリカシロヒトリはさっぱり見なくなった
521花咲か名無しさん
2022/08/16(火) 23:55:10.33ID:mQrjsGTa 年によって見たり見なかったりだな
522花咲か名無しさん
2022/08/17(水) 02:02:49.07ID:PJO61Qcx 夜いきなり羽音を響かせてあっちこっち壁にぶつかりながらうるさい虫が登場したんですが
コガネムシでした
これで今年3匹目です
どこから入ってるんだろう
とりあえず今は家中真っ暗にして玄関だけ電気つけたら玄関に逃げましたがどこに行っちゃったんだかわかりません
コガネムシでした
これで今年3匹目です
どこから入ってるんだろう
とりあえず今は家中真っ暗にして玄関だけ電気つけたら玄関に逃げましたがどこに行っちゃったんだかわかりません
523花咲か名無しさん
2022/08/17(水) 02:04:49.71ID:PJO61Qcx 2階に観葉植物が4鉢…スパティフィラム
1回に1鉢… ベンジャミン
もしかしていずれかの鉢の中でコガネムシの幼虫が育っちゃってたなんてことあるでしょうか
2階のスパッティは平気そうだけど。ベンジャミンも平気そうですが
1回に1鉢… ベンジャミン
もしかしていずれかの鉢の中でコガネムシの幼虫が育っちゃってたなんてことあるでしょうか
2階のスパッティは平気そうだけど。ベンジャミンも平気そうですが
525花咲か名無しさん
2022/08/17(水) 16:06:08.45ID:b4Qx5od/ うちのブルーベリーはコガネに根をやられて葉が枯れて枝しか残ってないや
526花咲か名無しさん
2022/08/18(木) 00:22:51.22ID:v3wzHJth 根張りの浅い低潅木の水枯れジャネw
527花咲か名無しさん
2022/08/18(木) 01:33:02.48ID:s+kYSRiU いつ枯れはじめたか知らないけど
この時期にもう全滅は早すぎる
どれくらいの木なのかも分からないけど
鉢植えで小さい苗ならありえるが
この時期にもう全滅は早すぎる
どれくらいの木なのかも分からないけど
鉢植えで小さい苗ならありえるが
528花咲か名無しさん
2022/08/18(木) 02:18:43.79ID:v3wzHJth そういやボウフラ発生源に鉢皿がよくメディアで挙げられてるが、普通に使ってりゃ羽化出来るなんて奇跡みたいなもんで、
夏場は一日で水無くなってるよな
辛うじて湿気続けてると、チョウバエやユスリカは生きてけるが
夏場は一日で水無くなってるよな
辛うじて湿気続けてると、チョウバエやユスリカは生きてけるが
529花咲か名無しさん
2022/08/19(金) 15:51:00.13ID:r9Bh2UbT ニーム買って適当に撒いといたわ
気休めの実験みたいなもんだけど他のスレで書くとうるさ型に叩かれそうでな
気休めの実験みたいなもんだけど他のスレで書くとうるさ型に叩かれそうでな
530花咲か名無しさん
2022/08/19(金) 16:52:15.66ID:sUN8QXYn ニーム葉焼けするだけだから捨てた
531花咲か名無しさん
2022/08/20(土) 11:43:10.63ID:bgcsD7iv ニーム苗買ったけど、ニョキワサな感じではなさそうなので
葉っぱとか気軽に詰めない・・・
しようがないのでニームケーキペレット注文した
葉っぱとか気軽に詰めない・・・
しようがないのでニームケーキペレット注文した
532花咲か名無しさん
2022/08/20(土) 15:53:12.48ID:JJs2REHM ニームオイルの混合液を定期的に散布してたらいつのまにか害虫がいなくなってるからニームの効果はあるような気がするけど、実はニームじゃなくて結局は葉水なんじゃね?と最近思ってきた
533花咲か名無しさん
2022/08/20(土) 15:54:58.55ID:F9oaKdv4 ニーム成長阻害される
534花咲か名無しさん
2022/08/20(土) 21:23:32.97ID:tRyl2V4d535花咲か名無しさん
2022/08/21(日) 04:59:33.80ID:t7S144sB 寝る前に植物見たらアブラムシ見つけちゃって除去してたらこんな時間・・・
536花咲か名無しさん
2022/08/21(日) 22:38:12.07ID:KUyoE60+ 今までウリハムシを気にしたことがなかったけど、ナデシコと桔梗にたくさんいてびっくりした
気持ち悪くて農薬じゃなくて殺虫剤をかけたけど、植物が枯れてしまうだろうか
気持ち悪くて農薬じゃなくて殺虫剤をかけたけど、植物が枯れてしまうだろうか
537花咲か名無しさん
2022/08/21(日) 23:22:54.71ID:aJkOvxsd ウリハムシかわいいやつや
538花咲か名無しさん
2022/08/22(月) 11:18:11.73ID:7Kwcc8II 毎日、朝の水やりに行くと桔梗にウリハムシが数十匹も集ってる、日に日に数は減ってきてるけど
それでも10匹ほど、…日に日に桔梗のへたり具合がはなはだしい。葉っぱをかじるんでなく
樹液チュウチュウ派の様だが。二番花期待したが撃沈
それでも10匹ほど、…日に日に桔梗のへたり具合がはなはだしい。葉っぱをかじるんでなく
樹液チュウチュウ派の様だが。二番花期待したが撃沈
539花咲か名無しさん
2022/08/22(月) 12:35:51.18ID:FCdarBfz 鉢植えの藤の花に集って咲いた端からズタボロにしていくからクロウリハムシ嫌い
殺虫剤掛けてやりたいけどクマバチ呼びたいから使えなくて辛い
殺虫剤掛けてやりたいけどクマバチ呼びたいから使えなくて辛い
540花咲か名無しさん
2022/08/22(月) 13:54:13.45ID:ApwibTSQ ウリハに殺虫剤かけるとそわそわ左右見てから頭かきむしるよね
なんとなく擬人化しやすくて哀れだけどきちんと駆除しとかないと
翌年大発生するからなあ
家庭菜園3年目で甘さが仇になって大発生されたことある
なんとなく擬人化しやすくて哀れだけどきちんと駆除しとかないと
翌年大発生するからなあ
家庭菜園3年目で甘さが仇になって大発生されたことある
541花咲か名無しさん
2022/08/22(月) 21:16:31.09ID:SpQ80I8i 昨日殺虫剤とマラソンを噴射したので今日はウリハムシは見当たらなかった
あんまりよく見てないせいかもしれないけど
一本の植物に20、30匹たかることもあるんだね
あんまりよく見てないせいかもしれないけど
一本の植物に20、30匹たかることもあるんだね
542花咲か名無しさん
2022/08/23(火) 21:45:19.59ID:2LwAXtpp543花咲か名無しさん
2022/08/25(木) 05:54:54.25ID:1XZjeZIb 植物の害虫ってわけじゃ無いけど
蚊が多くて参ってる。暑いので肌露出しないと辛いし蚊にさされて痒いし空調服着ても体温より高い温度だと無意味だし
蚊が多くて参ってる。暑いので肌露出しないと辛いし蚊にさされて痒いし空調服着ても体温より高い温度だと無意味だし
544花咲か名無しさん
2022/08/25(木) 06:13:35.52ID:HeNiOdv7 夏の庭仕事には、パワー森林香とヤブ蚊バリア
545花咲か名無しさん
2022/08/25(木) 08:37:06.56ID:ni2bj0GZ クロメンガタスズメの幼虫は害虫?
546花咲か名無しさん
2022/08/25(木) 08:54:36.21ID:1XZjeZIb >>545
トマトの葉っぱバリバリ食べられたよ
トマトの葉っぱバリバリ食べられたよ
547花咲か名無しさん
2022/08/25(木) 17:13:13.94ID:dEY4EbvV アブラムシ全然減らん
数日ごとに撲滅して数匹残ってるのがまた増えてを延々と繰り返してる
数日ごとに撲滅して数匹残ってるのがまた増えてを延々と繰り返してる
548花咲か名無しさん
2022/08/25(木) 23:45:54.23ID:zruQvbBK カボチャの葉に毎日ついてる誰かの糞なんだけど、落とし主は誰かわかりますか?
大きなイモムシ系、ナメクジ、ネズミのどれかだとは思うんだけど
https://i.imgur.com/nsMYaAV.jpg
大きなイモムシ系、ナメクジ、ネズミのどれかだとは思うんだけど
https://i.imgur.com/nsMYaAV.jpg
549花咲か名無しさん
2022/08/25(木) 23:49:51.23ID:6KcZhEh9 虫はコロコロうんちだからネズミっぽい
家にネズミが住み着いてた頃これが大量にあったというか天井裏にまだ大量にあるはず
家にネズミが住み着いてた頃これが大量にあったというか天井裏にまだ大量にあるはず
550花咲か名無しさん
2022/08/26(金) 02:09:24.12ID:IHVaiC8n551花咲か名無しさん
2022/08/26(金) 11:07:47.25ID:u8H7//te 畑ならいいけどいえの軒下や納屋の近くだと蝙蝠いるかもよ
552花咲か名無しさん
2022/08/27(土) 18:10:47.72ID:3FoF7iov インパチェンスがバッタの餌食になってボロボロだ
薬よりカマキリが欲しい
薬よりカマキリが欲しい
554花咲か名無しさん
2022/08/31(水) 06:09:54.53ID:8zWjABFz ライラックの木にスズメバチが集まっている。木に白いネバネバした汁をつけている。蚊取り線香を下にぶら下げたぐらいでは去らない。
やったこと 居ない時にジェットで水をかけて白い汁を流した。少し離れた処からゴキジェットを噴霧した。でも中々去らないなぁ どうしよう
やったこと 居ない時にジェットで水をかけて白い汁を流した。少し離れた処からゴキジェットを噴霧した。でも中々去らないなぁ どうしよう
555花咲か名無しさん
2022/08/31(水) 20:51:55.88ID:NfMLZRPh >>554
スズメバチは専用品を使ってもしぶといよ。
スズメバチは専用品を使ってもしぶといよ。
556花咲か名無しさん
2022/08/31(水) 21:05:31.17ID:exU3aTVa ペットボトルトラップで働き蜂全員捕殺しかない
557花咲か名無しさん
2022/09/02(金) 08:33:54.37ID:K97E4Z84 昨日まで(約2週間)さつきの葉っぱを食い荒らしてたコガネムシ群(当然、毎朝駆除)が
鉢植え葡萄の葉っぱへ移ってきた、雨の中食い荒らしやがって、一夜でボロボロになった(当然駆除したけど
7匹もいた
鉢植え葡萄の葉っぱへ移ってきた、雨の中食い荒らしやがって、一夜でボロボロになった(当然駆除したけど
7匹もいた
558花咲か名無しさん
2022/09/02(金) 10:25:29.00ID:QOtDtdud 耐性つけないために、一週間おいて同じ薬剤を使ってとどめを刺した方がいいっていう話をブログでみたんだけど
素人考えか、そこそこ根拠あるのか
素人考えか、そこそこ根拠あるのか
559花咲か名無しさん
2022/09/02(金) 10:52:58.30ID:t+DsZi9H 抗生物質はきちんと飲み切りなさい
560花咲か名無しさん
2022/09/02(金) 11:02:53.71ID:Tvx04vcX561花咲か名無しさん
2022/09/02(金) 11:04:19.88ID:vWIm18G6 卵で生き残った虫を間空けて殺せるだろうけど、使用回数制限あるしなあ
563花咲か名無しさん
2022/09/03(土) 20:27:14.97ID:sfd0RMXU >>556
ペットボトルトラップは本来女王鉢対策なんだけどね。
ペットボトルトラップは本来女王鉢対策なんだけどね。
564花咲か名無しさん
2022/09/03(土) 20:35:04.32ID:sfd0RMXU566花咲か名無しさん
2022/09/03(土) 23:20:05.44ID:tZBmeag7 鉢植えに発生したトビムシを駆除する方法ってなんかない?
薬剤をかけても土の中に逃げるし乾燥させるとダメな植物だし詰んでる気がしてきた
薬剤をかけても土の中に逃げるし乾燥させるとダメな植物だし詰んでる気がしてきた
567花咲か名無しさん
2022/09/04(日) 14:25:20.82ID:MpjdgyRq >>558
個人レベルの話だよな
同じ個体の人間の耐性の話じゃあないんで、飛来もする虫の耐性種をおまいが作り出そうとしたって、逆に無理w
但し、A剤の感受性が低くB剤の感受性が高いって個体は端から混ざってる可能性はあるので、余すことなく絶対に全てヌッコロしてヤル!って気概があれば、複数種使うべきだろう
個人レベルの話だよな
同じ個体の人間の耐性の話じゃあないんで、飛来もする虫の耐性種をおまいが作り出そうとしたって、逆に無理w
但し、A剤の感受性が低くB剤の感受性が高いって個体は端から混ざってる可能性はあるので、余すことなく絶対に全てヌッコロしてヤル!って気概があれば、複数種使うべきだろう
568花咲か名無しさん
2022/09/06(火) 15:27:16.09ID:edI5XRjc https://i.imgur.com/UotgV4g.mp4
蛹化って意外と早いのね
蛹化って意外と早いのね
569花咲か名無しさん
2022/09/06(火) 17:03:19.61ID:JxqJl5GF 羽化じゃなくてDappiでもなく脱皮
570花咲か名無しさん
2022/09/07(水) 18:21:09.40ID:mK9uJtdw 3mほどのユーカリ。黒い毛虫がいっぱい!幹や葉はクモの巣状の繭に小さな糞がびっしり付着((( ;゚Д゚)))どうしたらいいの?
571花咲か名無しさん
2022/09/09(金) 00:00:35.09ID:7zEC40e7 今年はグンバイ大杉だ
572花咲か名無しさん
2022/09/09(金) 08:47:01.68ID:r1Njn7nS 昨日の夜、外で手に激痛が走って叩いて払ったんだけど
さっき見たらめっちゃ小さいムカデだった...
初めて刺された(噛まれた?)けど小指ほどの大きさなのに
あんな痛いのか😨
さっき見たらめっちゃ小さいムカデだった...
初めて刺された(噛まれた?)けど小指ほどの大きさなのに
あんな痛いのか😨
573花咲か名無しさん
2022/09/09(金) 09:25:32.32ID:r6tL45pa そちらもですか
私のところもキクにわいてます
私のところもキクにわいてます
574花咲か名無しさん
2022/09/09(金) 09:42:27.25ID:50I10Il1 >>572
もし大きいムカデに噛まれていたと思うと(((((((( ;゚Д゚)))))))ガクガクブルブルガタガタブルガタガク
もし大きいムカデに噛まれていたと思うと(((((((( ;゚Д゚)))))))ガクガクブルブルガタガタブルガタガク
575花咲か名無しさん
2022/09/09(金) 10:01:23.56ID:r1Njn7nS577花咲か名無しさん
2022/09/09(金) 10:05:33.43ID:DC2jUuQU 寝てるときに顔を這ったらどうする?
578花咲か名無しさん
2022/09/09(金) 11:07:15.13ID:lMouS0Q7 わたしなら食べちゃいますね
579花咲か名無しさん
2022/09/09(金) 11:19:10.58ID:8Po+uoIM 子供の頃に山際の農家の友人の家に遊びに行ったときの話
土間に脱いだ靴の中に10cmくらいのムカデが入ってたことがあって未だにトラウマ
土間に脱いだ靴の中に10cmくらいのムカデが入ってたことがあって未だにトラウマ
580花咲か名無しさん
2022/09/09(金) 14:33:34.76ID:RIX5Jam4 画鋲が入ってた俺はまだマシだな
581花咲か名無しさん
2022/09/09(金) 14:59:18.91ID:VU1Y7rMv 可哀想(´;ω;`)
582花咲か名無しさん
2022/09/09(金) 16:09:19.05ID:/S/e8Uvv それはそれで悲しい…(´;ω;`)
583花咲か名無しさん
2022/09/10(土) 05:28:15.90ID:pyJ1UpqY 雨の日に傘を開いたら15cmはあるムカデが落ちてきた事あったわ・・・ダッシュで逃げた
584花咲か名無しさん
2022/09/10(土) 09:59:32.77ID:IgIL91aa 夏の間、木漏れ日の半日陰に置いてたヒューケラが、弱ってきたの明らかなんで
も少し日当たりいいところに出そうと鉢を持ち上げたら、ぽろっと根元から取れたw
土にはコガネ幼虫が…土ほじくり返したら20匹近く居た。ワンシーズンのまだちっこい奴だが
根っこがことごとくかじられてたw葉っぱが一部とはいえ残ってることが奇跡だわ
夏前にコガネ駆除剤必須だと思ったわ
も少し日当たりいいところに出そうと鉢を持ち上げたら、ぽろっと根元から取れたw
土にはコガネ幼虫が…土ほじくり返したら20匹近く居た。ワンシーズンのまだちっこい奴だが
根っこがことごとくかじられてたw葉っぱが一部とはいえ残ってることが奇跡だわ
夏前にコガネ駆除剤必須だと思ったわ
585花咲か名無しさん
2022/09/10(土) 17:25:07.96ID:ONSjP3Bh コガネムシ幼虫を倒すのにオススメの農薬を教えてください。
ダイアジノンかダントツが今のところ候補ですが、ダイアジノンは土に混ぜるのが少し面倒です(鉢数の関係で)
ダイアジノンかダントツが今のところ候補ですが、ダイアジノンは土に混ぜるのが少し面倒です(鉢数の関係で)
586花咲か名無しさん
2022/09/13(火) 21:28:19.97ID:+MOtGbr+ >>584
コガネムシは一匹見つけたらニ十匹いると思えというから…四百匹いるかも。
コガネムシは一匹見つけたらニ十匹いると思えというから…四百匹いるかも。
587花咲か名無しさん
2022/09/13(火) 22:49:20.15ID:bQeLPeBI >>585
ダイアジノンは全体に混ぜられないないなら地表近くの卵や若齢幼虫にはよく効くけど深くまではあまり効かない、効き目はとても強いけど
粒剤じゃなくて乳剤やSLゾルを灌注するならもう少し届くと思う
ダントツは残効性が高いし植物に浸透移行して摂食毒性になるから手軽に使いやすいけど、花の蜜を吸いに来たチョウやハチも殺すから受粉が必要な花には使いにくいかも
安くてお手軽な方法だとスミチオン乳剤1000倍を水やりのついでに注いでも効果がある
ダイアジノンは全体に混ぜられないないなら地表近くの卵や若齢幼虫にはよく効くけど深くまではあまり効かない、効き目はとても強いけど
粒剤じゃなくて乳剤やSLゾルを灌注するならもう少し届くと思う
ダントツは残効性が高いし植物に浸透移行して摂食毒性になるから手軽に使いやすいけど、花の蜜を吸いに来たチョウやハチも殺すから受粉が必要な花には使いにくいかも
安くてお手軽な方法だとスミチオン乳剤1000倍を水やりのついでに注いでも効果がある
588花咲か名無しさん
2022/09/14(水) 09:03:17.05ID:NOvzj095 コップ状に切ったペットボトルを埋めるダンゴムシトラップやってる人いませんか?効果ある?
589花咲か名無しさん
2022/09/15(木) 19:03:56.16ID:9uJS0/SN 基本的にデナポンでジェノサイドだが、畑の土を耕すとボロボロ出てくる時はトラップやってる
あいつら夜中にすげー歩き回ってるんで、アホほど捕れる
あいつら夜中にすげー歩き回ってるんで、アホほど捕れる
590花咲か名無しさん
2022/09/15(木) 19:16:12.45ID:9uJS0/SN まあ効果あるかってえと、微妙かな
デナポンみたいに誘引される訳じゃあなく、たまたま落ちて溺れ死ぬだけなんで、
大量に捕れたのは大量に居たからに他ならず、トラップに掛かってないダンゴムシもまた大量
ウチは畑エリアはコンクリ板で囲ってあって、その外側でデナポンばら撒き
デナポンみたいに誘引される訳じゃあなく、たまたま落ちて溺れ死ぬだけなんで、
大量に捕れたのは大量に居たからに他ならず、トラップに掛かってないダンゴムシもまた大量
ウチは畑エリアはコンクリ板で囲ってあって、その外側でデナポンばら撒き
591花咲か名無しさん
2022/09/16(金) 06:21:09.02ID:gUwTLcLa ありがとう
デナポン買います
デナポン買います
592花咲か名無しさん
2022/09/16(金) 14:53:21.70ID:NhGdIOda593花咲か名無しさん
2022/09/17(土) 12:52:01.65ID:Q/6+D06Z >>592
ダンゴムシいなくなると土壌がこれから急速に悪化していくよ
ダンゴムシいなくなると土壌がこれから急速に悪化していくよ
594花咲か名無しさん
2022/09/17(土) 12:54:19.63ID:TEuP2QA+ ダンゴムシは無関係。
有機物の有無が関係する。
有機物の有無が関係する。
595花咲か名無しさん
2022/09/17(土) 13:23:08.43ID:fMJFwvmy アフリカの大地みたいな土壌だな
596花咲か名無しさん
2022/09/17(土) 14:35:02.75ID:lbDTGRKh 有機物の多い少ないと、良い土悪い土の相関関係はない
昭和の概念で語るなよ
昭和の概念で語るなよ
597花咲か名無しさん
2022/09/17(土) 14:41:18.85ID:TEuP2QA+ 令和の時代も同じ
599花咲か名無しさん
2022/09/17(土) 15:15:22.76ID:nNtp0Qrn ウメ、モモ、ソルダムなどにウンカが大量発生中@関東
600花咲か名無しさん
2022/09/17(土) 16:30:05.37ID:+UyxTMwD (ノ・∀・)ノ=●ウンコー!!
601花咲か名無しさん
2022/09/19(月) 20:17:18.59ID:VNBI4uME 殺虫が面倒で先延ばしにしていたんだけどオルトランがあるのを忘れていた
602花咲か名無しさん
2022/09/20(火) 08:39:47.11ID:TvBsVpQe スズメバチがどうしても去らず困っていたが昨日カマキリがスズメバチを捕まえているのを見てビックリした。今時分大きくなったカマキリ、多いね 益虫ハンターや
604花咲か名無しさん
2022/09/24(土) 06:00:56.90ID:qb0/2g9W そうとも言う
605花咲か名無しさん
2022/09/24(土) 07:11:21.98ID:2RoQk31K606花咲か名無しさん
2022/09/24(土) 08:31:35.48ID:qIyNwCKf わたしはイトカメムシになりたい
607花咲か名無しさん
2022/09/25(日) 00:00:12.62ID:gF4n4cMh 鉢花の葉っぱ食ってたオンブバッタがいたので捕獲して投げたら壁にあたる音がした
虫も潰せない軟弱な大人になってしまったな
虫も潰せない軟弱な大人になってしまったな
609花咲か名無しさん
2022/09/28(水) 09:01:12.17ID:p0XvRTTv 道路沿いの花壇の土中から出てきた幼虫は道路の端にポイしてる
611花咲か名無しさん
2022/09/30(金) 14:21:28.20ID:2thNw4xp 1センチくらいの芋虫をつまんだら、チクッと痛みが
よく見たら、芋虫食ってるツチバチも一緒につまんでいた。
刺されちまったよ
よく見たら、芋虫食ってるツチバチも一緒につまんでいた。
刺されちまったよ
612花咲か名無しさん
2022/09/30(金) 20:09:26.40ID:3xCqGnDz 成虫のエサじゃあなく、コガネムシの幼虫に産卵して寄生させる
613花咲か名無しさん
2022/10/01(土) 19:45:16.11ID:wX59e54I 柚子を植えてるルーツポーチに蟻が大量にいたから
庭からペニーロイヤルミントをむしって土の上に撒いたら蟻ども慌てふためいていた
久しぶりに見に行ったら蟻はおらずペニーロイヤルミントが根付いていた
本当に蟻に効くんだと感動
庭からペニーロイヤルミントをむしって土の上に撒いたら蟻ども慌てふためいていた
久しぶりに見に行ったら蟻はおらずペニーロイヤルミントが根付いていた
本当に蟻に効くんだと感動
614花咲か名無しさん
2022/10/01(土) 21:02:08.60ID:1fgm/fo0615花咲か名無しさん
2022/10/01(土) 23:00:58.99ID:dLuxi+2w まだ最高気温30℃くらいあるけど秋になって虫の数が激減してきた
たまに見かけるのも何か弱々しい
たまに見かけるのも何か弱々しい
616花咲か名無しさん
2022/10/02(日) 09:51:41.57ID:8TdUNaav 色々サボってたら花壇がコガネムシの幼虫だらけになっちゃった
植えるなら何年も咲く宿根草がお得と思ってたけど土中に虫わくとメンテナンス面倒だなあ
植えるなら何年も咲く宿根草がお得と思ってたけど土中に虫わくとメンテナンス面倒だなあ
617花咲か名無しさん
2022/10/02(日) 16:03:23.48ID:i8Vj8dDR カメムシ毎日5、6匹はつまんでる
玄関出入りに気をつけてたのに2日連続で
どこからかリビングにも侵入されてもううんざり
>>616
コガネムシは毎年春夏に何度かダイアジノンを撒いたら激減したよ
芝やタイムや雑草の下にもいるからそこら辺も忘れずに
玄関出入りに気をつけてたのに2日連続で
どこからかリビングにも侵入されてもううんざり
>>616
コガネムシは毎年春夏に何度かダイアジノンを撒いたら激減したよ
芝やタイムや雑草の下にもいるからそこら辺も忘れずに
618花咲か名無しさん
2022/10/02(日) 22:25:23.00ID:2KvIE8n+ ミントとレモンバームのプランターにコナジラミが大量に湧いてウザい
オルトラン撒いても効果は一時的ですぐまたいっぱいになる
どうしたものか
オルトラン撒いても効果は一時的ですぐまたいっぱいになる
どうしたものか
619花咲か名無しさん
2022/10/03(月) 00:08:34.76ID:1kCgmQF0 霧吹きで毎夜水かけるくらいかな
コガネいたけど処分できずに雑草の生えてる所へポイしたが我ながら甘いな
コガネいたけど処分できずに雑草の生えてる所へポイしたが我ながら甘いな
620花咲か名無しさん
2022/10/03(月) 00:45:48.20ID:t6CLBHyE 水はコナジラミに対するイヤガラセにしかならんだろw
せめて展着剤でも使ってみれば?
梅雨時や夏になると柑橘類にミカンコナジラミがハンパなく発生して蚊柱みたいに大量に舞ってるんで、
メソミル水溶液を噴霧してやると翌日大量に死骸が地面を覆って木からいなくなってるけどな
まあ樹木だし実が生る時期じゃないから、残留農薬なんてこたあ気にせずテキトーにやってる訳だが
せめて展着剤でも使ってみれば?
梅雨時や夏になると柑橘類にミカンコナジラミがハンパなく発生して蚊柱みたいに大量に舞ってるんで、
メソミル水溶液を噴霧してやると翌日大量に死骸が地面を覆って木からいなくなってるけどな
まあ樹木だし実が生る時期じゃないから、残留農薬なんてこたあ気にせずテキトーにやってる訳だが
621花咲か名無しさん
2022/10/03(月) 01:12:28.24ID:NKUK62lN 2階のベランダにもバッタが迷い込んでくるもんなんだなヨトウも来るし…
地面付近よりは確率低いんだろうけど
地面付近よりは確率低いんだろうけど
623花咲か名無しさん
2022/10/03(月) 15:48:00.54ID:ld4dw4xy 雑草取りしてたら、なんか羽ばたく音が聞こえるなっと見まわしたら夏に仕掛けた市販のスズメバチトラップが
大漁でびっくりしたwまだ生きてるやつが逃げようと動き回ってた。
猛暑の頃は誘因液が干からびて蛾が入る程度で失敗か?とほったらかしてたら
涼しくなってからスズメバチが来たんだなw10匹超えてると思う。また新しいの買ってきて仕掛けるかな
まだまだ、捕まりそうな気がする
大漁でびっくりしたwまだ生きてるやつが逃げようと動き回ってた。
猛暑の頃は誘因液が干からびて蛾が入る程度で失敗か?とほったらかしてたら
涼しくなってからスズメバチが来たんだなw10匹超えてると思う。また新しいの買ってきて仕掛けるかな
まだまだ、捕まりそうな気がする
624花咲か名無しさん
2022/10/03(月) 18:13:58.94ID:t6CLBHyE625花咲か名無しさん
2022/10/03(月) 18:24:37.00ID:F7OckRHd626花咲か名無しさん
2022/10/03(月) 18:44:25.26ID:t6CLBHyE 多くのチョウ目幼虫やババチ幼虫、アブラムシ、ハムシ、アリ、ヤスデ、ダンゴムシなど皆殺しだし、野菜にも果樹にも使えるし、
場合によっては密かに野良猫やアライグマ被害も解決出来るし、1000~2000倍希釈で大量に使えるコスパ良い便利なもんだから、
まあ見掛けたら買っとけば
プロ百姓がいるような地域に行かないとなかなか店頭に置いてないが、鍵付きキャビネットなんかに並んでる
ちょっと店員呼んでサインしてハンコ押すだけ
場合によっては密かに野良猫やアライグマ被害も解決出来るし、1000~2000倍希釈で大量に使えるコスパ良い便利なもんだから、
まあ見掛けたら買っとけば
プロ百姓がいるような地域に行かないとなかなか店頭に置いてないが、鍵付きキャビネットなんかに並んでる
ちょっと店員呼んでサインしてハンコ押すだけ
629花咲か名無しさん
2022/10/03(月) 21:15:40.71ID:3UbovcTa 野良猫毒殺事件に発展しない事を祈ってるわ
630花咲か名無しさん
2022/10/03(月) 23:40:46.49ID:xqhdzeSw プレオフロアブル使ってる人いない?
あれ適用見るとヨトウとかのイモムシ系中心でアブラムシは書いてないけど効かないのかな
あれ適用見るとヨトウとかのイモムシ系中心でアブラムシは書いてないけど効かないのかな
633花咲か名無しさん
2022/10/08(土) 10:58:32.29ID:V9gdhMgJ 植木鉢のコガネ対策で苗のまわりにネットに入った鉢底石を敷き詰めて見たんだけど効果ある?
不織布のフタは高いし果樹なので薬品は使いたくないんだよね
不織布のフタは高いし果樹なので薬品は使いたくないんだよね
634花咲か名無しさん
2022/10/08(土) 17:20:48.73ID:R/Xgn5xQ チャドクガだかアメシロだかの毛虫がいつの間にか大量に湧いとる・・・
635花咲か名無しさん
2022/10/08(土) 22:15:41.74ID:CiehDyof オルトランなら両方効くから撒いとけ
636花咲か名無しさん
2022/10/11(火) 10:58:42.54ID:rd/WowFa スミチオン買ってきた(ジジイが)
両方効くんかな・・・まぁいいや
両方効くんかな・・・まぁいいや
637花咲か名無しさん
2022/10/12(水) 22:53:40.72ID:6HU7V5AO 今湧いてるなら即効性あるスミチオンの方がむしろいい気がする
638花咲か名無しさん
2022/10/13(木) 00:57:18.55ID:jW/9ema2 直噴するなら何でも同じ
ゴキブリやハエ用のエアゾール殺虫剤ではたちまちフリーズしないと客に納得されないが、
それとは違って、たとえ苦しみ悶えながら一週間生きながらえようが、食害が進まなければOK
ゴキブリやハエ用のエアゾール殺虫剤ではたちまちフリーズしないと客に納得されないが、
それとは違って、たとえ苦しみ悶えながら一週間生きながらえようが、食害が進まなければOK
639花咲か名無しさん
2022/10/13(木) 07:43:10.37ID:IPdfYpCi 初めて10Lのタンク担いで噴霧したら肩が真っ赤に血が滲んでて
しかも痛くなっちゃった
みんなどうやって対策してるんだろ
しかも痛くなっちゃった
みんなどうやって対策してるんだろ
640花咲か名無しさん
2022/10/13(木) 08:23:37.91ID:nhaWa2JH スミチオン撒いて2日
まだ元気に這いまわってる
効くのか…?
まだ元気に這いまわってる
効くのか…?
642花咲か名無しさん
2022/10/14(金) 05:09:03.13ID:giJkz91j >>639
10ℓのタンクなんて担いだこと無いけど、肩に当たる部分にシートベルトカバーとか付けてクッション性(高めたらどうだろう?
10ℓのタンクなんて担いだこと無いけど、肩に当たる部分にシートベルトカバーとか付けてクッション性(高めたらどうだろう?
643花咲か名無しさん
2022/10/14(金) 12:07:32.02ID:6WLQlpUf 重いタンクは地面の上において噴霧するよね
645花咲か名無しさん
2022/10/18(火) 08:28:39.55ID:blvsRKLu646花咲か名無しさん
2022/10/18(火) 09:34:55.80ID:UTPVn3MT コナジラミに何度もスミチオン散布しても増える一方だったわ
液に直接包まれたコナジラミだけは死んでたけど
液に直接包まれたコナジラミだけは死んでたけど
647花咲か名無しさん
2022/10/18(火) 18:34:36.58ID:sMahR6Dh グレーシアが何にでも効くし耐性持ちの虫もいないからおすすめ
648花咲か名無しさん
2022/10/18(火) 20:38:17.01ID:s+/SFng9 tps://video.twimg.com/ext_tw_video/1547019277991137280/pu/vid/358x640/HzWJu0ExiyxxlnLw.mp4
tps://video.twimg.com/ext_tw_video/1574748702685552640/pu/vid/606x1080/pj1VGNQfTQX-biu4.mp4
tps://video.twimg.com/ext_tw_video/1574748702685552640/pu/vid/606x1080/pj1VGNQfTQX-biu4.mp4
649花咲か名無しさん
2022/10/18(火) 22:02:33.27ID:cBpO68/B 園芸店でトキワシノブにでっかいイモムシ付いてるの見つけて可愛いから買っちゃった
そのままだと多分殺されるし
そのままだと多分殺されるし
650花咲か名無しさん
2022/10/18(火) 22:38:03.50ID:0MDl/vyf もしかして害虫避けスプレーを真夏の屋外の物置の中に入れっぱなしってダメだった?
651花咲か名無しさん
2022/10/20(木) 16:45:13.38ID:F8uUUA/R この時期どういうわけだか急にカメムシが湧いてきやがったな
652花咲か名無しさん
2022/10/20(木) 18:35:29.32ID:MEpJBfF5 レモングラスで茶をしばこう思ったら
キマダラカメムシとこんにちはしてしまった
初認知が4、5年前ぐらいで去年一昨年はやたら出たのだが今年もだろうか
近所に桜の木が多いせいだろうか
@横浜市
キマダラカメムシとこんにちはしてしまった
初認知が4、5年前ぐらいで去年一昨年はやたら出たのだが今年もだろうか
近所に桜の木が多いせいだろうか
@横浜市
653花咲か名無しさん
2022/10/30(日) 12:51:16.17ID:+nf94DUe654花咲か名無しさん
2022/10/30(日) 13:38:09.55ID:VrwHoPgm 気持ちはわかるが花蜜吸ってるだけなら許してやれよ
655花咲か名無しさん
2022/10/30(日) 14:21:24.90ID:+nf94DUe 花が白くなって枯れてしまうんですよね…
病気持ち込まないとも限らないですし
病気持ち込まないとも限らないですし
656花咲か名無しさん
2022/10/30(日) 15:00:41.17ID:VrwHoPgm ありゃあ💦
657花咲か名無しさん
2022/10/30(日) 18:33:10.24ID:fX8K3vUy 超音波で害虫「ヤガ類」退散 天敵コウモリと錯覚? 農研機構が装置開発
https://news.yahoo.co.jp/articles/5486e8fe8aa0a9fc4c044ae3743ed729f6dc22d2
https://news.yahoo.co.jp/articles/5486e8fe8aa0a9fc4c044ae3743ed729f6dc22d2
658花咲か名無しさん
2022/10/30(日) 22:10:03.10ID:Jir8KG/G 見た目はアブラムシっぽいね
アイツら付くのはだいたい花の裏側だし別の虫なのかな?
アイツら付くのはだいたい花の裏側だし別の虫なのかな?
659花咲か名無しさん
2022/10/30(日) 22:20:52.94ID:Jir8KG/G 花が枯れるなら蜜や花粉じゃなく樹液吸ってるからやっぱアブラムシか
660花咲か名無しさん
2022/10/31(月) 09:27:08.21ID:klnTf1jZ こんなデカかったっけ?
661花咲か名無しさん
2022/10/31(月) 10:04:04.54ID:p+UwEiC/ 蟻が集るので気づいたけど
以前夕顔の花の付け根あたりについたやつが丸々太ってこんな色のだったな
蔓が長いせいかオルトラン顆粒を株元に播いても効かないみたいな
他との兼ね合いで早めに抜いて終いになったけど
以前夕顔の花の付け根あたりについたやつが丸々太ってこんな色のだったな
蔓が長いせいかオルトラン顆粒を株元に播いても効かないみたいな
他との兼ね合いで早めに抜いて終いになったけど
662花咲か名無しさん
2022/10/31(月) 11:22:58.68ID:Diw3h+9h 種によってはアブラムシは真冬になっても活動するな
663花咲か名無しさん
2022/10/31(月) 12:31:53.71ID:5dydyTD7 毎年室内に取り込んだハイビスカスで繁殖してる
家のもオルトランはあまり効かない
家のもオルトランはあまり効かない
664花咲か名無しさん
2022/11/01(火) 15:19:32.68ID:aStrHWLA オルトランばっかりじゃなくオールスターとかアドマイヤー1使いましょうよ
665花咲か名無しさん
2022/11/01(火) 16:06:49.74ID:MUph08Wu アブラムシならコルト、ウララ、チェスのどれかを使えばいい
カメムシ目とアザミウマに特効で残効性が長くて耐性も未出現
野菜や果物に収穫前日まで使えるし安全性も高い
カメムシ目とアザミウマに特効で残効性が長くて耐性も未出現
野菜や果物に収穫前日まで使えるし安全性も高い
666花咲か名無しさん
2022/11/03(木) 01:39:34.59ID:uIpRSISb コオロギ鳴いてるんだからバッタはもう休め…!な!もう十分頑張ったでしょうよ!
667花咲か名無しさん
2022/11/03(木) 14:03:34.12ID:jNobFF2c 植えてから一回も咲いてないダリアの上にヨロヨロのオンブバッタがいたので捕獲してポイした
その他にもバラを食い荒らす芋虫とかアブラムシとか大量だわ‥
絶対に許さんぞ虫けらども!じわじわとなぶり〇しにしてくれる!! 薬で。
その他にもバラを食い荒らす芋虫とかアブラムシとか大量だわ‥
絶対に許さんぞ虫けらども!じわじわとなぶり〇しにしてくれる!! 薬で。
668花咲か名無しさん
2022/11/03(木) 15:51:50.71ID:uTflSdTI ショウリョウバッタやオンブバッタの駆除は捕殺しかないの?
669花咲か名無しさん
2022/11/03(木) 18:50:20.51ID:8zLndIcB オンブバッタは前脚を切って水槽を登れないようにした上でカメの餌にするから滅多に薬剤を使わないが、
菊などにアブラムシ対策濃度にしたベニカ水溶剤程度でも、とばっちり受けて徐々に弱って数日掛けて死んでくが
おまいら家庭用のハエ・カ・ゴキブリ用殺虫スプレーみたいな、即座にシューコロリを期待しちゃいかんよ
菊などにアブラムシ対策濃度にしたベニカ水溶剤程度でも、とばっちり受けて徐々に弱って数日掛けて死んでくが
おまいら家庭用のハエ・カ・ゴキブリ用殺虫スプレーみたいな、即座にシューコロリを期待しちゃいかんよ
670花咲か名無しさん
2022/11/03(木) 22:27:58.30ID:AWgdzz3Y 近所の駐車場のフェンスの昼顔にスズメガの緑色の幼虫が6匹ついてた
数日前から数が減って今日は緑の大きいの1匹と黒いのが1匹
どうなっていくのか見守ってたのに他のやつどこに行っちゃったの?
数日前から数が減って今日は緑の大きいの1匹と黒いのが1匹
どうなっていくのか見守ってたのに他のやつどこに行っちゃったの?
671花咲か名無しさん
2022/11/03(木) 22:30:02.54ID:ASyjmkvq スズメバチに肉団子にされてるよ
672花咲か名無しさん
2022/11/03(木) 22:49:21.89ID:jNobFF2c またバッタ付いてたから強めに投げ捨ててしまった
ダリアとかインパチェンスが好きらしいけど今度から容赦はしない
ダリアとかインパチェンスが好きらしいけど今度から容赦はしない
673花咲か名無しさん
2022/11/04(金) 17:29:50.48ID:1ZLz+EdX クリスマスローズの鉢の植替えしたら株元にナメクジと思われる卵が一杯あった、透明だったから
産んでから日が浅いのかもしれん。当然、駆除したわ
産んでから日が浅いのかもしれん。当然、駆除したわ
674花咲か名無しさん
2022/11/05(土) 22:08:12.22ID:/zJf+H0Y 暖かいから昼間外に出してたパキラを夕方に入れてさっきフとみたらゴキブリ
くっ付いてた。
まだ幼虫っていうかワラジっていうか羽が無いやつ。
パニクってパーツクリーナー吹いてパキラダメにしかかった。
そーと外に出して家に入れずに済んで良かった。
くっ付いてた。
まだ幼虫っていうかワラジっていうか羽が無いやつ。
パニクってパーツクリーナー吹いてパキラダメにしかかった。
そーと外に出して家に入れずに済んで良かった。
675花咲か名無しさん
2022/11/05(土) 22:13:18.49ID:lXIkLaub 今日も丸々としたコガネ幼虫を掘り出してやった
そうかコキアも食うんだなお前ら
そうかコキアも食うんだなお前ら
676花咲か名無しさん
2022/11/05(土) 22:33:00.62ID:nERn2rOb ゴキブリは専用エアゾールじゃないと効かないと思われがちだが、実はフツーのキンチョールとかアースジェットとか、果ては蚊用のおすだけノーマットも効く
死に至る迄に時間が掛かるんで、逃げられて思わぬ場所でひっくり返ってモゾモゾ足掻いたりするけどな
死に至る迄に時間が掛かるんで、逃げられて思わぬ場所でひっくり返ってモゾモゾ足掻いたりするけどな
678花咲か名無しさん
2022/11/06(日) 12:17:33.08ID:95aGTvYs コガネ幼虫の動きの速さにびびる
たくさん集めてレースさせてほしい
たくさん集めてレースさせてほしい
679花咲か名無しさん
2022/11/06(日) 17:00:49.30ID:y66svmXL 釣り餌のサシを割りばしで作ったコースでレースさせて遊んだ思ひで
681花咲か名無しさん
2022/11/07(月) 06:50:15.75ID:B4YW76Qi682花咲か名無しさん
2022/11/07(月) 07:00:58.44ID:AhgsH/ui 可哀想だから割り箸でつまんでお隣の植木鉢に移してあげた思い出
683花咲か名無しさん
2022/11/07(月) 11:48:40.61ID:eTNdWLZ8 お前か
684花咲か名無しさん
2022/11/08(火) 07:20:01.13ID:izMUh657 ごめん
685花咲か名無しさん
2022/11/08(火) 12:50:54.93ID:YKrHNTD1 >>684
さっき、鉢植えの芝桜が枯れたので処理しようと持ち上げたら根が無かった
これは、と思って土をパレットに開けてみたら16匹も御座らっしゃった
十数鉢もあるのに、目立った被害は一鉢だけ、この鉢が選ばれた根拠が知りたい
さっき、鉢植えの芝桜が枯れたので処理しようと持ち上げたら根が無かった
これは、と思って土をパレットに開けてみたら16匹も御座らっしゃった
十数鉢もあるのに、目立った被害は一鉢だけ、この鉢が選ばれた根拠が知りたい
686花咲か名無しさん
2022/11/08(火) 14:08:55.59ID:YLB4z/In 鉢は植物の根にとってもコガネムシ幼虫にとっても容易に越えられない壁なんで、根詰まり起こすまで根を張り巡らすし、餌が無くなるまで兄弟揃って食い尽くす
同じ植物でも地植えなら大した被害にならんよ
同じ植物でも地植えなら大した被害にならんよ
687花咲か名無しさん
2022/11/08(火) 16:49:43.62ID:cfMzNxzZ 涼しくなったんで雑草取りしたが、野生のG(まだ小さいヤツ)結構みかける。すばしっこいんでなかなか潰せない
草の根元とか土くれの隙間とか、確実に潰した確認しないと土ごと踏んづけたくらいじゃ生き残ってる
草の根元とか土くれの隙間とか、確実に潰した確認しないと土ごと踏んづけたくらいじゃ生き残ってる
688花咲か名無しさん
2022/11/08(火) 20:37:15.00ID:YLB4z/In ゴキブリには屋外性の種も多く、例えばコオロギやゴミムシやハサミムシみたいなもんで、居たから何?ってなもんよ
689花咲か名無しさん
2022/11/08(火) 22:38:20.36ID:7sqZSNJQ 花になんか変な虫がいると思ったら白っぽいハサミムシだったな
害虫扱いしてしまったがアブラムシを狙ってたのかもしれん
害虫扱いしてしまったがアブラムシを狙ってたのかもしれん
690花咲か名無しさん
2022/11/08(火) 23:01:55.11ID:YLB4z/In クサカゲロウの幼虫じゃね
692花咲か名無しさん
2022/11/10(木) 07:07:28.47ID:K0TIJN+s693花咲か名無しさん
2022/11/17(木) 15:02:38.81ID:tuM27mWd あいつら♀単体で増殖可能だから、絶対進化してるし、意思すらあるかも。
何しても、どんなに対策してもダメだったから、季節も室温も湿度も関係ないと思う。
昔は、古本にたまにいたりするレベルだったのに。
虫と思わない方がいいよ。憎くて憎悪レベルマックスにして✖処分の勢いで
立ち向かわないと、こっちのメンタルがやられちゃう。
こいつらのせいで、沢山のもの失ったよ。(現在進行形だけど・・・)
憎き○とか○とか○とか思いながら、今日もガムテ
何しても、どんなに対策してもダメだったから、季節も室温も湿度も関係ないと思う。
昔は、古本にたまにいたりするレベルだったのに。
虫と思わない方がいいよ。憎くて憎悪レベルマックスにして✖処分の勢いで
立ち向かわないと、こっちのメンタルがやられちゃう。
こいつらのせいで、沢山のもの失ったよ。(現在進行形だけど・・・)
憎き○とか○とか○とか思いながら、今日もガムテ
695花咲か名無しさん
2022/11/24(木) 09:13:53.14ID:EHLNs/Eu 桜の木に毛虫の卵が沢山ついてるのですが
根っこに撒いて退治出来る薬品とかありますかね?
根っこに撒いて退治出来る薬品とかありますかね?
696花咲か名無しさん
2022/11/24(木) 12:10:14.89ID:3nrvTHon700花咲か名無しさん
2022/11/26(土) 19:13:25.81ID:sPI6olO5 NHK教育 地球ドラマチック 虫と野菜のハーモニー
702花咲か名無しさん
2022/11/27(日) 08:43:56.10ID:k7aaR5hx モンシロチョウの幼虫を食い破ってウニョウニョ寄生蜂幼虫が大量に出てきたシーンで、実況スレが急に伸びてたなw
703花咲か名無しさん
2022/11/27(日) 13:28:12.16ID:NhilfTf8 引越してから鉢植えもプランターも少しだけなのにヨトウムシが2匹もいた
もっとご馳走がたくさんある家に行けよ
もっとご馳走がたくさんある家に行けよ
705花咲か名無しさん
2022/11/27(日) 14:59:39.37ID:uzdraCxW 永眠していただきました
706花咲か名無しさん
2022/11/27(日) 17:16:10.70ID:KiO/3npE 他に植物なんて沢山あるのにどうやってベランダの植物を嗅ぎ付けるのかずっと謎
707花咲か名無しさん
2022/11/27(日) 17:56:32.76ID:wwPidrm7 ムシケラってえのは数に任せて盲打ちで繁殖域を増やす戦略も採ってるので、ピンポイントで目先の偶然に理由付けしたがってる狭視野の人間など、虫からしたらちゃんちゃら可笑しかろう
708花咲か名無しさん
2022/11/29(火) 02:08:53.08ID:w7na5KZn 来年の為に、空地のセイタカアワダチソウに産み付けられたチョウセンカマキリの卵塊をゲット
まあ元から庭でハラビロカマキリやオオカマキリを見掛けてるから産み付けてるかも知れないけど、
オスに出会してなかったり、寄生蜂に卵塊がほぼ壊滅させられたりとか不確実なこともあるしね
まあ元から庭でハラビロカマキリやオオカマキリを見掛けてるから産み付けてるかも知れないけど、
オスに出会してなかったり、寄生蜂に卵塊がほぼ壊滅させられたりとか不確実なこともあるしね
709花咲か名無しさん
2022/12/02(金) 07:12:59.01ID:E7sTz2VG コガネムシ幼虫について相談
オルトランなどは葉や根がないと撃退できないよね、オクラやトマトなど夏に育てたプランターをずっとそのまま放置してて、いざ処理しようと思って引っこ抜いたらコガネムシ幼虫が
苗は抜き終えちゃったこの土について、コガネムシを殺す方法ってありませんか?
全部土出して幼虫取り除くしかない?出来れば混ぜたりかけたりすれば殺せる薬剤使いたい
オルトランなどは葉や根がないと撃退できないよね、オクラやトマトなど夏に育てたプランターをずっとそのまま放置してて、いざ処理しようと思って引っこ抜いたらコガネムシ幼虫が
苗は抜き終えちゃったこの土について、コガネムシを殺す方法ってありませんか?
全部土出して幼虫取り除くしかない?出来れば混ぜたりかけたりすれば殺せる薬剤使いたい
710花咲か名無しさん
2022/12/02(金) 07:37:23.30ID:0uwENBZT プランターなら熱湯かけて終わりだなあ
711花咲か名無しさん
2022/12/02(金) 14:22:01.34ID:jo+BfUBs しっかり水浸しにしてやると地表に出てくることがままあるが、完全に退治しきれない
それからスコップで土をほぐして、雨水が入らない軒下に置いて長い冬場に時々かき混ぜると、冬場は乾燥するんで春に干乾びてる
それからスコップで土をほぐして、雨水が入らない軒下に置いて長い冬場に時々かき混ぜると、冬場は乾燥するんで春に干乾びてる
712花咲か名無しさん
2022/12/03(土) 08:46:50.42ID:pxzCPKsC 家中でアブみたいな蜂に足の甲を噛まれて2日程痒い。アブほど大きく無くハエと蜂の中間みたいな虫。表で巣を作っていて穴を塞ぎまくったけど、結構攻撃的
家中でも10匹ほど見つけて殺してるけど、時期が時期だから自然消滅すると思うけど何やろ?
家中でも10匹ほど見つけて殺してるけど、時期が時期だから自然消滅すると思うけど何やろ?
713花咲か名無しさん
2022/12/03(土) 20:41:54.88ID:9bey+Rnr >710ありがとう!かけてみたけど、意外と下から出てくるお湯は冷たくて、掘り返してみたけど生きてた、残念
>>711 今は雨水入る場所にあるから場所変えてみる、そして確かに掘り返していると土が凍るし良さげねありがとう
>>711 今は雨水入る場所にあるから場所変えてみる、そして確かに掘り返していると土が凍るし良さげねありがとう
714花咲か名無しさん
2022/12/05(月) 19:08:33.43ID:G3TMoo5Y プランターに高濃度の木酢液をじゃぶじゃぶかけて二週間して掘ったら黄色くなったコガネがたくさん出てきた
ほかの土に混ぜて使ってるけど大丈夫っぽい
ほかの土に混ぜて使ってるけど大丈夫っぽい
716花咲か名無しさん
2022/12/18(日) 09:54:50.11ID:/cukP8W1 >>706
植物は独特のにおいを出してるからねぇ。
縦方向の飛行力がある害虫(主に甲虫類やハチ目、風が強いとチョウ目も)は簡単に来ちゃうよ。
テレビでチョウ目をドローンで粉砕駆除というのを見た。
囲える環境だと確かに良いかも。
植物は独特のにおいを出してるからねぇ。
縦方向の飛行力がある害虫(主に甲虫類やハチ目、風が強いとチョウ目も)は簡単に来ちゃうよ。
テレビでチョウ目をドローンで粉砕駆除というのを見た。
囲える環境だと確かに良いかも。
717花咲か名無しさん
2022/12/21(水) 22:18:58.25ID:2kuPCooX ドラセナコンシンネに付いたカイガラムシを見つけて2ヶ月…
全然駆除できないけどこれもう葉を全部取ってしまうくらいしか対策ないの?
全然駆除できないけどこれもう葉を全部取ってしまうくらいしか対策ないの?
718花咲か名無しさん
2023/01/08(日) 13:52:05.75ID:DVcIRzcS スギノアカネトラカミキリ固形誘引剤の織田さんの奥さんはストーカー首謀者
719花咲か名無しさん
2023/01/21(土) 22:19:54.38ID:15JUtRX+ 北関東、落葉樹掘りあげたらコガネの幼虫出て来た
もうオルトラン撒いた方がいいかな
宿根の根っこ殺られそうで心配
もうオルトラン撒いた方がいいかな
宿根の根っこ殺られそうで心配
720花咲か名無しさん
2023/02/02(木) 22:11:31.80ID:kxqN4pH2721花咲か名無しさん
2023/02/04(土) 16:17:40.49ID:11i10Q0c アブラムシは寒中はどこにいるんですかね?
寒起こししたんですが、アブラムシを退治できるかどうか知りたい
寒起こししたんですが、アブラムシを退治できるかどうか知りたい
723花咲か名無しさん
2023/02/04(土) 22:36:39.29ID:8zMYLTUX 寒起こしって地中にしか効果ないけどアブラムシは地中にはいないよ
植物の汁吸って生きてんだから寒い時期はどっかの植物の新芽の隙間とかにいるだから雑草とかは取った方がいい
自分のところにいなくても暖かくなってくると翅の生えたアブラムシが出てきてどこかから風にのって飛んでくるけど
植物の汁吸って生きてんだから寒い時期はどっかの植物の新芽の隙間とかにいるだから雑草とかは取った方がいい
自分のところにいなくても暖かくなってくると翅の生えたアブラムシが出てきてどこかから風にのって飛んでくるけど
724花咲か名無しさん
2023/02/05(日) 16:17:08.75ID:sCeMuDDP ダイコンやジャガイモやナスにつくダイコンハムシは、寒中はどこにどういう状態でいるんですかね?
土の中にいるなら退治したいのですが
土の中にいるなら退治したいのですが
725花咲か名無しさん
2023/02/05(日) 16:38:57.33ID:uJlN2rGF オルトランとか土にばらまく殺虫剤が使えたらいいけどどうなんだろう
726花咲か名無しさん
2023/02/05(日) 22:03:56.95ID:qbhP+DZF >>725
秋冬作がないなら秋の収穫後に4A混ぜておくって手があるな。
アルバリンだと適用植物が多くては種時の土壌混和が可能なので、1Bのダイアジノン5か3とセットで蒔くことも可能。
育ってからだと22AのトルネードエースDFや22Bのアクセルフロアブルも使える。
秋冬作がないなら秋の収穫後に4A混ぜておくって手があるな。
アルバリンだと適用植物が多くては種時の土壌混和が可能なので、1Bのダイアジノン5か3とセットで蒔くことも可能。
育ってからだと22AのトルネードエースDFや22Bのアクセルフロアブルも使える。
727花咲か名無しさん
2023/03/12(日) 07:48:45.49ID:ImIgTbjH スギノアカネトラカミキリ固形誘引剤の織田さんの奥さんはストーカー首謀者
728花咲か名無しさん
2023/03/21(火) 20:48:15.60ID:fwknryYM 今日、二つポットの土を整理したのですが、一方には20匹ネキリムシがいたが、もう一方には0匹
同じトマトのポットなのにどうしてこんなに違いが出るのでしょうか??
同じトマトのポットなのにどうしてこんなに違いが出るのでしょうか??
729花咲か名無しさん
2023/05/11(木) 23:28:15.51ID:E7adhpo7 そりゃ一度に数十個有無からな
0匹と20匹じゃなくて産卵0回と1回
0匹と20匹じゃなくて産卵0回と1回
730花咲か名無しさん
2023/05/11(木) 23:31:46.47ID:0+AZYLqq なるほど、卵でそんなに生むのですね。
731花咲か名無しさん
2023/05/12(金) 10:59:09.16ID:BezXneKr シジュウカラは虫をたくさん食べてくれるというので試しに巣箱を作ってみた
無事入って巣作りしてるのだけど、何故か虫はどこか遠くで獲って持ち帰ってくる
下の庭にいっぱいいるからそれを獲ってくれと
無事入って巣作りしてるのだけど、何故か虫はどこか遠くで獲って持ち帰ってくる
下の庭にいっぱいいるからそれを獲ってくれと
732花咲か名無しさん
2023/05/15(月) 14:06:13.07ID:n97vplpj アブラムシに、重曹スプレー作ってかけてやった。
733花咲か名無しさん
2023/05/15(月) 19:07:55.29ID:nE0QY81a ダンゴムシは害虫ですか?ダンゴムシの安全な駆除方法を教えて?
734花咲か名無しさん
2023/05/15(月) 19:26:03.54ID:o3c9VW90 害虫益虫どちらでもある
育てたい植物齧ってるとかじゃなければ放置でいい
見た目が受け付けないってんならまあ仕方ないけれど
育てたい植物齧ってるとかじゃなければ放置でいい
見た目が受け付けないってんならまあ仕方ないけれど
735花咲か名無しさん
2023/05/15(月) 20:01:27.59ID:jicsE8IJ 害虫はワラジムシでダンゴムシは悪さしないだろ
736花咲か名無しさん
2023/05/15(月) 20:08:25.39ID:X69DKXFS アジュガとか小型ギボウシとか囓るからなあ
737花咲か名無しさん
2023/05/15(月) 20:45:46.50ID:PZO4rkpj ダンゴは根齧ったりするようだから害虫は害虫だろう
ただ大抵の場合もっと面倒で悪質なのがいるからなあ
どうしてもそっちの駆除が優先される
ただ大抵の場合もっと面倒で悪質なのがいるからなあ
どうしてもそっちの駆除が優先される
738花咲か名無しさん
2023/05/16(火) 01:49:23.06ID:C5fpc/pB 葉にいくつも穴が開いてたからよく見たら数センチあるイモムシがいた
1日遅かったら食い尽くされてたな
1日遅かったら食い尽くされてたな
739花咲か名無しさん
2023/05/16(火) 01:51:39.46ID:oOTHqguq 今年ナメクジ多いから初めてナメクジ駆除剤使ったけど死骸転がってるの見ると爽快感あるな^^
741花咲か名無しさん
2023/05/16(火) 22:38:01.51ID:MatPfwqm うちでも今日イモムシ3匹捕まえたで 緑色の数センチの
742花咲か名無しさん
2023/05/18(木) 17:14:05.03ID:DlWTcZpX ナメクジなめなめ
ナメクジなめなめ
ナメクジなめてみろ
ハイポのナメトール
ナメクジなめなめ
ナメクジなめてみろ
ハイポのナメトール
743花咲か名無しさん
2023/05/22(月) 12:04:58.45ID:3nlfFReN ベニカ粒剤ってあまりアブラムシに効果ないですか?
効くまで時間がかかるのかな
ビーダンスにびっちりついてて気持ち悪い
効くまで時間がかかるのかな
ビーダンスにびっちりついてて気持ち悪い
744花咲か名無しさん
2023/05/23(火) 00:03:29.42ID:LPqSlqzV 数日前から家(周囲に木がある木造一軒家)の周りにオサムシ?みたいな虫がたくさん発生して、家の中でも毎日5匹ぐらいは見かけている状態…
さっき外に観察に行ったら、雨で湿度が高いせいか、家の周りに何十匹もいた。
今までこんなに大量発生したことなかったんだけど、石灰とか撒けば寄らなくなるんでしょうか…?何か対策を教えていただけると幸いです。。。
さっき外に観察に行ったら、雨で湿度が高いせいか、家の周りに何十匹もいた。
今までこんなに大量発生したことなかったんだけど、石灰とか撒けば寄らなくなるんでしょうか…?何か対策を教えていただけると幸いです。。。
745花咲か名無しさん
2023/05/23(火) 02:27:19.94ID:hNEw0btT 植物を全部捨ててコンクリートで埋めて毒を毎日まく
746花咲か名無しさん
2023/05/23(火) 20:31:24.53ID:SgLwQGGj ナチュラルべニカという酢のスプレー剤で
久々に鉢植え園芸する、虫苦手ド素人です。
質問2つお願いします。(レス分けます)
質問1
箱庭に鉢植えで、死にかけのゼラニウムを復活させました。
それとホムセンで買ったミニトマトに挑戦
それぞれやっと開花した。
すると、シジミやイチモンジセセリが1匹ずつ蜜を吸ってる。
何十年ぶり?ってくらい久しぶりに見ました。
ナチュラルべニカ吹いたあとなのに、来た。
どう受け止めたらいいのか?
彼らは害虫じゃないってことですか?放置プレーでOK?
久々に鉢植え園芸する、虫苦手ド素人です。
質問2つお願いします。(レス分けます)
質問1
箱庭に鉢植えで、死にかけのゼラニウムを復活させました。
それとホムセンで買ったミニトマトに挑戦
それぞれやっと開花した。
すると、シジミやイチモンジセセリが1匹ずつ蜜を吸ってる。
何十年ぶり?ってくらい久しぶりに見ました。
ナチュラルべニカ吹いたあとなのに、来た。
どう受け止めたらいいのか?
彼らは害虫じゃないってことですか?放置プレーでOK?
747花咲か名無しさん
2023/05/23(火) 20:36:37.64ID:SgLwQGGj 質問2
虫除けになると聞いて、バジルの鉢にマリーゴールド1つ追加しました。
そしたらコバエが飛ぶようになって困惑しています。
オルトランは使いたくないため
これもナチュラルべニカのスプレー吹いてますが、まだ飛んでます。
食卓にも1、2匹、まとわりつくように飛んでます。
マリーゴールドはコバエには効果なし?
虫除けになると聞いて、バジルの鉢にマリーゴールド1つ追加しました。
そしたらコバエが飛ぶようになって困惑しています。
オルトランは使いたくないため
これもナチュラルべニカのスプレー吹いてますが、まだ飛んでます。
食卓にも1、2匹、まとわりつくように飛んでます。
マリーゴールドはコバエには効果なし?
750花咲か名無しさん
2023/05/24(水) 04:11:46.88ID:xaYYRnTe751花咲か名無しさん
2023/05/24(水) 09:41:52.12ID:YuJmZu7Z てんとう虫って、コナガの幼虫食べますか? てんとう虫は飢餓状態だと成虫が同種の幼虫を共食いするらしいし、アブラムシ以外も食べてくれそう
752花咲か名無しさん
2023/05/25(木) 02:34:34.59ID:6dfGCKXT753花咲か名無しさん
2023/05/25(木) 02:35:46.44ID:6dfGCKXT >>752 自己レス。しょぼーんと書いたのは
虫とはいえ懐かしいやつだったので、なんか申し訳ないことしたなと。
虫とはいえ懐かしいやつだったので、なんか申し訳ないことしたなと。
754花咲か名無しさん
2023/05/26(金) 05:57:29.66ID:6WCC5Yur オリーブの鉢の台座にしてるレンガをどけたら小指ほどの太さのムカデがで出てきて怖かった
トングで挟んでチャッカマンで炙ったけど、ギギギ...て鳴いて暴れまくって何度も噛まれそうになった
結局クワで身体を引きちぎったけど怖かった
トングで挟んでチャッカマンで炙ったけど、ギギギ...て鳴いて暴れまくって何度も噛まれそうになった
結局クワで身体を引きちぎったけど怖かった
755花咲か名無しさん
2023/05/26(金) 07:00:23.91ID:zRBFUG2r 拷問官かよ
756花咲か名無しさん
2023/05/26(金) 09:27:32.61ID:rHjOeMFB ムカデに呪われそう…
私はどうしていいか分からずゴキジェット噴射で追いかけ回した
私はどうしていいか分からずゴキジェット噴射で追いかけ回した
757花咲か名無しさん
2023/05/26(金) 13:50:32.38ID:4jWg6tUi ムカデは園芸では益虫じゃないのか
758花咲か名無しさん
2023/05/26(金) 20:41:53.51ID:pd/JKZkS 肉食性で害虫食べてくれるっていう一点だけ見れば確かに益虫だな
759花咲か名無しさん
2023/05/26(金) 21:22:35.23ID:prjqRt7U 毎年リビングの隅っこに1匹出る
あれは一体なにを餌に…Gだろうか…それなら益虫だけど怖い
片付けたらミイラ化してるのがいたりする
トイレのドアから降ってきたこともある
冷凍ジェット、そのあとティッシュ被せてトングで庭にポイ
あれは一体なにを餌に…Gだろうか…それなら益虫だけど怖い
片付けたらミイラ化してるのがいたりする
トイレのドアから降ってきたこともある
冷凍ジェット、そのあとティッシュ被せてトングで庭にポイ
760花咲か名無しさん
2023/05/30(火) 08:19:45.74ID:AWxc7zFv ジャガイモ掘ったら穴だらけにされてた。
それぞれの名前はなんでしょうか?
https://i.imgur.com/0pZHBxS.jpg
https://i.imgur.com/QFvEd2N.jpg
https://i.imgur.com/MmvglcA.jpg
https://i.imgur.com/YKvzz0O.jpg
来年はダイアジノン5粒剤でこれら全部
対策できるのかな?
それぞれの名前はなんでしょうか?
https://i.imgur.com/0pZHBxS.jpg
https://i.imgur.com/QFvEd2N.jpg
https://i.imgur.com/MmvglcA.jpg
https://i.imgur.com/YKvzz0O.jpg
来年はダイアジノン5粒剤でこれら全部
対策できるのかな?
762花咲か名無しさん
2023/05/30(火) 17:47:30.38ID:UVJ5IsRB 一枚目はケラだね
四枚目はカブラヤガっぽい
二、三枚目はちょっと分からないや
四枚目はカブラヤガっぽい
二、三枚目はちょっと分からないや
763花咲か名無しさん
2023/05/30(火) 21:21:11.61ID:wXLLXJLw 1本しかないみかんの木にコナジラミが大量発生
下の方の葉の裏には卵みたいなぽちぽちがたーくさんついてる、、、
トマトとかジャガイモにも伝染するらしく恐怖しかない
6月下旬にアルバリンを使ってみようと思います
散布方法って霧吹きで葉の裏にシュッシュでよい?
下の方の葉の裏には卵みたいなぽちぽちがたーくさんついてる、、、
トマトとかジャガイモにも伝染するらしく恐怖しかない
6月下旬にアルバリンを使ってみようと思います
散布方法って霧吹きで葉の裏にシュッシュでよい?
764花咲か名無しさん
2023/05/31(水) 12:44:45.38ID:ftcm74Rn 園芸と気持ち悪い虫はほぼセットだからね
見つけ次第駆除はするけど全くいないってのもそれはそれで問題だと思うのよ
見つけ次第駆除はするけど全くいないってのもそれはそれで問題だと思うのよ
765花咲か名無しさん
2023/05/31(水) 18:30:01.25ID:vdSegHKE うちでは水瓶を設置してカエルの居場所を作ってやってるから、カエルが居る時に気持ち悪い虫を見つけたら処理をお願いしている
なおボウフラ
なおボウフラ
766花咲か名無しさん
2023/05/31(水) 19:15:28.13ID:Mgpfv3WP ヤモリも夜中に食いまくってる
アマガエルの場合産卵以外水辺いらないから割りといる
アマガエルの場合産卵以外水辺いらないから割りといる
767花咲か名無しさん
2023/05/31(水) 20:23:49.67ID:uMj/vAd/ 農薬散布は霧吹きでシュッシュ可能かどうかは初心者スレ案件なんかな?
誰か知ってたら教えて
誰か知ってたら教えて
768花咲か名無しさん
2023/05/31(水) 20:32:34.50ID:li32Naab 夜庭にいて物音がするからライトで照らしたらヤモリがヨトウムシ食ってた役にたつ
769花咲か名無しさん
2023/05/31(水) 21:17:53.20ID:2Z2uO4MS ヤモリ可愛い
770花咲か名無しさん
2023/06/01(木) 06:21:20.21ID:yAQYTRY/ >>762
ありがとうござます
ありがとうござます
771花咲か名無しさん
2023/06/01(木) 23:49:17.66ID:dEINRXJ9772花咲か名無しさん
2023/06/05(月) 19:36:55.08ID:pkr3Bm9f0 ハダニが鬱陶しすぎる
全滅したかと思うとまたホコリくらいのサイズからわき始める
全滅したかと思うとまたホコリくらいのサイズからわき始める
773花咲か名無しさん
2023/06/06(火) 06:47:57.74ID:/W4j2aPh ガジュマルにハダニがいたから何回もしたたるくらい葉水しまくってみたけど
乾いたら平気で動いてるわ
水で流れるだの死ぬだの言ってるYouTuberは適当なこと言うな
乾いたら平気で動いてるわ
水で流れるだの死ぬだの言ってるYouTuberは適当なこと言うな
774花咲か名無しさん
2023/06/06(火) 07:09:53.61ID:/W4j2aPh そのYouTuberはカー〇ン君じゃないと書いとく
775花咲か名無しさん
2023/06/06(火) 10:59:28.00ID:tLgkwM9z 8K俺は去年インゲンにわいたハダニを連日の葉裏散水で撃退したなぁ
776花咲か名無しさん
2023/06/08(木) 20:34:18.37ID:PWQgE4LX777花咲か名無しさん
2023/06/08(木) 21:02:02.29ID:z74DuWrN カエルとヤモリを花壇に放てば害虫減るかえ
778花咲か名無しさん
2023/06/09(金) 12:44:54.12ID:AneKK3sM 一時的には減るだろうけど定住してくれなければほとんど意味ないと思うよ
定住してくれるような環境なら放すまでもなく勝手に住み着くだろうし
定住してくれるような環境なら放すまでもなく勝手に住み着くだろうし
779花咲か名無しさん
2023/06/09(金) 14:06:45.74ID:guBzfyzW イナゴ狩りや植物採集に行ったついでに、カマキリの卵嚢やテントウムシの幼虫を採集して、生物農薬としてたまに庭に補充してる
とは言え、それらの他にも元からカナヘビ、ヤモリ、ヒキガエル、クモなどが庭にいて、
それらが飢え死にしないで養えてるだけの大量のエサがいるってことで、天敵なんてほんの気持ち程度の足しに過ぎないんだよね
程々に農薬も使ってるよ
とは言え、それらの他にも元からカナヘビ、ヤモリ、ヒキガエル、クモなどが庭にいて、
それらが飢え死にしないで養えてるだけの大量のエサがいるってことで、天敵なんてほんの気持ち程度の足しに過ぎないんだよね
程々に農薬も使ってるよ
780花咲か名無しさん
2023/06/09(金) 14:12:30.21ID:guBzfyzW 園芸と直接関係無いけど、軍曹ことアシダカグモが家にいることって、他人に言わない方がいいよ
それが生きてけるだけのゴキブリやゲジなどが豊富にいるってことだからw
それが生きてけるだけのゴキブリやゲジなどが豊富にいるってことだからw
781花咲か名無しさん
2023/06/09(金) 14:54:41.61ID:l6Rv4tcN0 ゴキもゲジもあまりみないから俺の庭にはアシダカグモいないのか
782花咲か名無しさん
2023/06/09(金) 15:21:54.81ID:guBzfyzW いや家の中の話で、アシダカグモが屋内に住み着いてるような家には、屋内にゴキブリもいるってことだからみっともないよって話
小型のハエトリグモやユウレイグモなんかは、小さなチョウバエやショウジョウバエを捕食してるし、
時には蚊やカツオブシムシやダニなんかも食ってて、必ずしも衛生環境が悪いからとは言えなくて仕方ないけどね
アシダカグモ、ゴキブリ、ゲジ、シミなども当然屋内でも発見出来るけど、よっぽどの偶然や注意深くないと見つけらんないよ
小型のハエトリグモやユウレイグモなんかは、小さなチョウバエやショウジョウバエを捕食してるし、
時には蚊やカツオブシムシやダニなんかも食ってて、必ずしも衛生環境が悪いからとは言えなくて仕方ないけどね
アシダカグモ、ゴキブリ、ゲジ、シミなども当然屋内でも発見出来るけど、よっぽどの偶然や注意深くないと見つけらんないよ
783花咲か名無しさん
2023/06/09(金) 15:26:17.27ID:guBzfyzW あ、ゴメン、タイポした
X アシダカグモ、ゴキブリ、ゲジ、シミなども当然屋内でも発見出来るけど、
○ アシダカグモ、ゴキブリ、ゲジ、シミなども当然屋外でも発見出来るけど、
家の外壁のような人工物ばかりじゃなく森林でも見掛けるけど、なかなか気付かないだろうね
X アシダカグモ、ゴキブリ、ゲジ、シミなども当然屋内でも発見出来るけど、
○ アシダカグモ、ゴキブリ、ゲジ、シミなども当然屋外でも発見出来るけど、
家の外壁のような人工物ばかりじゃなく森林でも見掛けるけど、なかなか気付かないだろうね
784花咲か名無しさん
2023/06/09(金) 20:47:25.71ID:hWDU4UHz 山椒に五匹位アゲハの幼虫いたから踏み潰して殺してやったわ。あいつら憎い。
785花咲か名無しさん
2023/06/10(土) 06:13:06.89ID:2L/nW5Ct ムシケラはインスタントコーヒーなどの広口ボトルにポイ
日々溜めてって一月もすると、おぞましい熟成ヤバイ汁が出来上がるが、アミノ酸液肥かなってことで野菜畑の根元にジャー
日々溜めてって一月もすると、おぞましい熟成ヤバイ汁が出来上がるが、アミノ酸液肥かなってことで野菜畑の根元にジャー
786花咲か名無しさん
2023/06/14(水) 14:45:27.14ID:5pIDYTj8 大きくなってたゴーヤの苗とでかくなってたコウサイタイの葉の根本をネキリムシっぽい切られ方で切られていました
畑にはクローバーを沢山生やしています
ネキリムシヨトウムシの天敵になるゴミムシって主にどんな種類なんですか?
ゴミムシ種類
ttps://smallzoo.net/gomimushi
畑にはクローバーを沢山生やしています
ネキリムシヨトウムシの天敵になるゴミムシって主にどんな種類なんですか?
ゴミムシ種類
ttps://smallzoo.net/gomimushi
787花咲か名無しさん
2023/06/15(木) 09:35:31.16ID:Q92NxahX788花咲か名無しさん
2023/06/15(木) 10:40:09.95ID:l2I6Qq3Z789花咲か名無しさん
2023/06/15(木) 12:29:09.12ID:mr0sLIG+0 ハダニがうっとうしすぎる
めちゃ小さいほこりくらいな感じで数匹動いてる
めちゃ小さいほこりくらいな感じで数匹動いてる
791花咲か名無しさん
2023/06/15(木) 17:06:09.59ID:qH31qg9S レモンバームにアザミウマ来やがった
葉裏探して成虫数匹捕殺したけどまだ潜んでるんろうなあ
はあ、面倒くさ
葉裏探して成虫数匹捕殺したけどまだ潜んでるんろうなあ
はあ、面倒くさ
792花咲か名無しさん
2023/06/15(木) 17:13:09.88ID:PpRWdlME アジサイを始めサルスベリや柿や桜やイチジクやインゲン等々の葉をわしわし食い尽くしてた首都圏のアオドウガネ災禍が、ここ数年やや収まってきてる気がする
あんまりにも度を越してる大量発生したせいで、却って天敵や病気が蔓延したかな
あんまりにも度を越してる大量発生したせいで、却って天敵や病気が蔓延したかな
793花咲か名無しさん
2023/06/15(木) 18:21:34.81ID:hY8GTssa ブロッコリーってモンシロにめちゃ臭うんかな?
他より抜群に人気が高い
モンシロ卵テデトールしてるがキリがない
で目の前で葉に止まってるの見つけて殺ろうとしても絶対ヒラリとかわしやがるジダンダ
ハエ蚊どの虫も数回に一度はヤれるのに
他より抜群に人気が高い
モンシロ卵テデトールしてるがキリがない
で目の前で葉に止まってるの見つけて殺ろうとしても絶対ヒラリとかわしやがるジダンダ
ハエ蚊どの虫も数回に一度はヤれるのに
794花咲か名無しさん
2023/06/15(木) 18:50:59.03ID:PpRWdlME うちは茎ブロッコリーだが明らかに他のアブラナ科より食害が酷い
そもそも人間の嗅覚にもムンムン
成虫は蝿叩きで、大振りせずに手首のスナップ
そもそも人間の嗅覚にもムンムン
成虫は蝿叩きで、大振りせずに手首のスナップ
795花咲か名無しさん
2023/06/15(木) 19:17:21.40ID:jU768M9S 豪雨の中、二階のベランダの手すりをなめくじが這ってるの初めて見た
お前、地上からのぼってきたのか…?
お前、地上からのぼってきたのか…?
796花咲か名無しさん
2023/06/15(木) 21:47:47.06ID:Yq53sdIG いるよね
大抵は人の身体についてくるしい
大抵は人の身体についてくるしい
797花咲か名無しさん
2023/06/15(木) 22:08:23.87ID:xuCiKL2i そもそも樹木に這い登るもんで、外壁の二階の高さにも這い上がってる
798花咲か名無しさん
2023/06/15(木) 22:55:34.43ID:LbkU4LnS ゴキブリもお行儀良く玄関から入ってくるのがほとんどらしいし
ナメクジがそうだったとしてもおかしくはないな
ナメクジがそうだったとしてもおかしくはないな
799花咲か名無しさん
2023/06/16(金) 02:03:26.74ID:jDGqS+yp 虫の感覚器官ってやばいよね
どこまで察知してくるんだ
どこまで察知してくるんだ
800花咲か名無しさん
2023/06/16(金) 06:57:10.38ID:M9Z2DRDx 屋上にポツンと置いた鉢にも数日経たずに虫がやってくるからねえ
外だしは防ぐの無理
外だしは防ぐの無理
801花咲か名無しさん
2023/06/16(金) 12:46:09.02ID:b4ENU0Op 目の前に広い大地があるにもかかわらず
わざわざ鉢の中に産卵するコガネとかもう意味が分からない
わざわざ鉢の中に産卵するコガネとかもう意味が分からない
802花咲か名無しさん
2023/06/16(金) 13:12:10.02ID:DP4mmIng 餌の密度だったり土の柔らかさだったり考えるとそこらの大地よりも植木鉢の方がずっと快適だろうから仕方ない
803898
2023/06/16(金) 13:12:21.41ID:hMLswU8s コガネコナーズ作って欲しい
804花咲か名無しさん
2023/06/16(金) 13:21:33.03ID:7pKnB6qw 鉢替えすると大抵コガネの幼虫がいるね
見つけ次第砂利敷き駐車場に放り出しておくと鳥が喜んで食べていく。
柑橘類にたかるアゲハの幼虫はアリの巣の上に放り出すとアリが始末してくれる
厨房の頃はブドウに取り付くスズメガの幼虫を爆竹で処分していた
見つけ次第砂利敷き駐車場に放り出しておくと鳥が喜んで食べていく。
柑橘類にたかるアゲハの幼虫はアリの巣の上に放り出すとアリが始末してくれる
厨房の頃はブドウに取り付くスズメガの幼虫を爆竹で処分していた
805花咲か名無しさん
2023/06/16(金) 13:24:42.46ID:stxePGnS 周りから天敵が流入して来れんし、そもそも産み付けられたその場から鉢に阻まれて出らんなくなってんだよw
806花咲か名無しさん
2023/06/16(金) 23:06:13.28ID:stxePGnS 畑を掘ってみりゃ満遍なくポツリポツリと出てくるが、鉢は拡散できずにたまたまウジャウジャ集中してたり居なかったり
生育条件が悪けりゃ成虫にならずに2年、幼虫のまんま生きながらえるしな
生育条件が悪けりゃ成虫にならずに2年、幼虫のまんま生きながらえるしな
807花咲か名無しさん
2023/06/18(日) 13:54:07.64ID:mq1k93ls きょうジャガイモ畝を収穫する為に掘ってたらコガネムシの成虫を一匹発見して潰したわ
今年の異変はホオズキカメムシやテントウムシダマシをまったく見掛けない事だなあ、去年一昨年程には畑に居ない所為かなあ
去年はスミチオンとかアーリーセーフとかアルバリンとかやたらに散布した
今年の異変はホオズキカメムシやテントウムシダマシをまったく見掛けない事だなあ、去年一昨年程には畑に居ない所為かなあ
去年はスミチオンとかアーリーセーフとかアルバリンとかやたらに散布した
808花咲か名無しさん
2023/06/19(月) 21:18:14.05ID:NjQu2vAJ カメムシとアブラムシに効く殺虫剤ありますか? 万能農薬みたいなものはないですか?
809花咲か名無しさん
2023/06/19(月) 21:37:33.70ID:pGmM5h00 ダントツに効きそうな殺虫剤か、う~ん・・・
810花咲か名無しさん
2023/06/21(水) 19:49:40.48ID:rC3h/4iC あしながおじさんへ
先週お渡ししたハバチで最後です
BT剤撒いたからもううちに出せるものは無いんです
先週お渡ししたハバチで最後です
BT剤撒いたからもううちに出せるものは無いんです
811花咲か名無しさん
2023/06/24(土) 04:13:36.50ID:Is1lmTje 今朝は早起きして巣に戻る前のナメクジ共をジェノサイド!ジェノサイド!!ジェノサイド!!!
割り箸やトングで摘まんでると粘液ですぐ掴み辛くなるが、串で刺しちゃった方が良いな
串に刺したまんま息の根は止めてやらずに放置プレイ
苦しみ悶えやがれ
割り箸やトングで摘まんでると粘液ですぐ掴み辛くなるが、串で刺しちゃった方が良いな
串に刺したまんま息の根は止めてやらずに放置プレイ
苦しみ悶えやがれ
812花咲か名無しさん
2023/06/24(土) 23:27:46.53ID:at4rNT89 思わず蚊取り線香つけた後のマッチで突っついてしまった、そこにナメがいたから
ナメトール買うべきか?
ナメトール買うべきか?
813花咲か名無しさん
2023/06/24(土) 23:37:09.44ID:q9N10ugl ナノメートル
814花咲か名無しさん
2023/06/25(日) 13:01:00.68ID:eiYSOmEx アザミウマ(スリップス)キモイしパキラの葉っぱに斑点できるし
風呂に水張って冠水させるか
風呂に水張って冠水させるか
815花咲か名無しさん
2023/06/25(日) 16:14:20.56ID:j7zlkFBI 誤爆したw
816花咲か名無しさん
2023/06/29(木) 14:58:44.77ID:AFOmtqRb クビアカツヤカミキリの成虫補殺したったわ!
817花咲か名無しさん
2023/07/01(土) 03:44:52.27ID:qLRU4gJV ナメクジはほんとになんでも食うからたち悪いな
エノテラ、コンメリナが被害うけてた
銅線5センチくら位に切って植木鉢の表土にぶっ刺しといたがあんまり効果ないな
同じ銅線を着生ランに使ったら効果覿面だったのに
エノテラ、コンメリナが被害うけてた
銅線5センチくら位に切って植木鉢の表土にぶっ刺しといたがあんまり効果ないな
同じ銅線を着生ランに使ったら効果覿面だったのに
818花咲か名無しさん
2023/07/06(木) 10:19:24.86ID:/jvCKjFR ホオズキカメムシとテントウムシダマシを人力で駆除してるがさすがに面倒になってきた
819花咲か名無しさん
2023/07/07(金) 09:45:12.02ID:xA0Zskem 芽キャベツの害虫と卵を毎日毎日テデトールしてたら
一旦勝ち切ったのか毎日探しても居なくなった
梅雨入りぐらいタイミングで急に来なくなった
モンシロはこんなに急に居なくなるのか
ただもう芽キャベツは懲りた
冬越しでできるのでもなければやらん
一旦勝ち切ったのか毎日探しても居なくなった
梅雨入りぐらいタイミングで急に来なくなった
モンシロはこんなに急に居なくなるのか
ただもう芽キャベツは懲りた
冬越しでできるのでもなければやらん
820花咲か名無しさん
2023/07/07(金) 12:29:45.83ID:pCtAE1tN テントウムシダマシが凄い
もうあきらめた
もうあきらめた
821花咲か名無しさん
2023/07/07(金) 12:56:15.20ID:vFgUUGSj 蝶は産卵時期そんなに長くないし幼虫の移動能力も低いからな
根性さえあればいける
根性さえあればいける
822花咲か名無しさん
2023/07/07(金) 23:38:41.55ID:Hvi9U8x0 生き物の生体展示する人がなめくじ扱うことになってガラスに張り付かないように銅テープで囲い作ったらみんな寄ってきてこいつら寧ろ銅好きですねって言ってた
823花咲か名無しさん
2023/07/08(土) 10:31:26.99ID:e8l/64ln ナメクジ被害をネットでよく聞くが
ウチは田舎里山環境なんだが何故だかナメクジはほんと見ない
カタツムリもマイマイカブリも見るが
ナメクジは子供の頃は見かけてたがここ10年20年見かけていない
なんでだろ?
ちなみにうちの野菜や園芸は無農薬、除草剤も無し
ウチは田舎里山環境なんだが何故だかナメクジはほんと見ない
カタツムリもマイマイカブリも見るが
ナメクジは子供の頃は見かけてたがここ10年20年見かけていない
なんでだろ?
ちなみにうちの野菜や園芸は無農薬、除草剤も無し
824花咲か名無しさん
2023/07/08(土) 19:34:38.47ID:xgA9/8oo 生態系が複雑だとカとかみたいな虫すらまれに見る程度になる
その代わりアブやブヨが優勢になるが
その代わりアブやブヨが優勢になるが
826花咲か名無しさん
2023/07/09(日) 00:05:09.69ID:IJo3y3zt ナメクジ夜だけ居る?
夜は怖いので畑には基本行ってません
イノシシは合っても脅して追い払いますが夜は毒蛇が見えないので怖い
畑には雑草を生やしていてトカゲや12・3cmぐらいの大きめのカエルもいっぱいいます
これらを狙って蛇もやってきます
(こいつらのどれかがナメクジ食ってたり??)
石垣とかコンクリート塀とか鉢にもナメクジ跡を見かけません
夜は怖いので畑には基本行ってません
イノシシは合っても脅して追い払いますが夜は毒蛇が見えないので怖い
畑には雑草を生やしていてトカゲや12・3cmぐらいの大きめのカエルもいっぱいいます
これらを狙って蛇もやってきます
(こいつらのどれかがナメクジ食ってたり??)
石垣とかコンクリート塀とか鉢にもナメクジ跡を見かけません
827花咲か名無しさん
2023/07/09(日) 00:55:45.47ID:y2QYzlN8 都会の夜はナメクジと不審人物がいるから怖いんですよ
828花咲か名無しさん
2023/07/12(水) 16:23:51.62ID:zn//MZv3 モミジの枝がカミキリムシにやられてる
クソが
見かけたら絶対殺したるねん覚悟せえや
クソが
見かけたら絶対殺したるねん覚悟せえや
829花咲か名無しさん
2023/07/13(木) 14:11:34.65ID:yumdg27A 花壇に植えてるグラジオラスに5mm位の芋虫みたいな緑色の虫が一杯いて葉が穴だらけにされました
糸みたいなのを出してぶら下がっているのもいました
薬で駆除したいので虫の名前を教えてください
お願いします
糸みたいなのを出してぶら下がっているのもいました
薬で駆除したいので虫の名前を教えてください
お願いします
830花咲か名無しさん
2023/07/13(木) 15:09:42.76ID:32lEY8yP ヨトウムシじゃないのかなぁ
831花咲か名無しさん
2023/07/13(木) 17:13:55.13ID:yumdg27A ヨトウムシっていろんな種類の虫の総称だったんですね
手持ちのベニカXファインスプレーが対応しているので吹きまくってみました
ありがとうございました
手持ちのベニカXファインスプレーが対応しているので吹きまくってみました
ありがとうございました
832花咲か名無しさん
2023/07/13(木) 18:03:28.12ID:fEttMhMB ハスモンヨトウはアスパラ農場でアザミウマに並ぶ鬱陶しい害虫
833花咲か名無しさん
2023/07/13(木) 18:56:33.41ID:med/KOzN もう済んだ話でしょうけどチュウレンジハバチでは?
834花咲か名無しさん
2023/07/13(木) 18:59:27.07ID:7KRYZwc4 あいつら移動距離長すぎ
小さくても結構な距離を移動して目当ての食草にたどり着くから困る
今朝は2mほど離れた鉢の柑橘から移動して高めの位置に置いてたプランターの枝豆の葉っぱ食ってやがってキレそうだった
小さくても結構な距離を移動して目当ての食草にたどり着くから困る
今朝は2mほど離れた鉢の柑橘から移動して高めの位置に置いてたプランターの枝豆の葉っぱ食ってやがってキレそうだった
835829
2023/07/13(木) 23:05:48.80ID:yumdg27A 画像検索したらチュウレンジハバチが正解かもしれません
一応ベニカスプレーで効果あるみたいですがオルトラン錠も撒こうかしら
初めてのグラジオラスなので綺麗に咲かせたいです
一応ベニカスプレーで効果あるみたいですがオルトラン錠も撒こうかしら
初めてのグラジオラスなので綺麗に咲かせたいです
836花咲か名無しさん
2023/07/13(木) 23:17:53.19ID:med/KOzN 幼体のときはまとまっていますが大きくなって散らばると手に負えなくなります
他からやってくる可能性もあるのでしばらくは要観察です
アシナガバチなどの天敵もいますので初期対応をしたらこまめに観察しつつ薬剤に頼らないほうが上手くいく場合もあります
他からやってくる可能性もあるのでしばらくは要観察です
アシナガバチなどの天敵もいますので初期対応をしたらこまめに観察しつつ薬剤に頼らないほうが上手くいく場合もあります
837花咲か名無しさん
2023/07/14(金) 03:20:52.19ID:1gyDKAms 葉蜂は幼虫も成虫も、亀虫同様に人間に感じられないレベルで何らかのオイニーでも出してるんだか、
蜘蛛やカマキリ、足長蜂、蟻、蜥蜴、亀など天敵が相手にし難いように見受けられるな
まあ全然食わない訳でもないが
蜘蛛やカマキリ、足長蜂、蟻、蜥蜴、亀など天敵が相手にし難いように見受けられるな
まあ全然食わない訳でもないが
838花咲か名無しさん
2023/07/14(金) 19:09:39.47ID:XoVhoGLR 今日ナメクジとカタツムリの目の前に市販の毒餌置いて観察したんだけど
デカいカタツムリは食べ始めて30秒くらいでやめてもがき始めたけど
ナメクジはしばらく食べ続けてた
たまに軽くのけぞって美味しくて嬉しそうな動作してたわ
デカいカタツムリは食べ始めて30秒くらいでやめてもがき始めたけど
ナメクジはしばらく食べ続けてた
たまに軽くのけぞって美味しくて嬉しそうな動作してたわ
839花咲か名無しさん
2023/07/14(金) 20:01:03.10ID:jujyXrWf841花咲か名無しさん
2023/07/15(土) 23:01:09.02ID:nodeiOx3 ナメクジって這うとションベンみたいな特有の匂いがあるよね
雨の後、コンクリを這い回るのか臭いから、隠れてそうなところにメタアルデヒド粒剤をまいてる
おかげで今年は目撃はほとんどしてない
居るのはなんとなくわかるけど
イチゴをはじめ野菜に穴を開けるので絶対に許さないスタイル
雨の後、コンクリを這い回るのか臭いから、隠れてそうなところにメタアルデヒド粒剤をまいてる
おかげで今年は目撃はほとんどしてない
居るのはなんとなくわかるけど
イチゴをはじめ野菜に穴を開けるので絶対に許さないスタイル
842花咲か名無しさん
2023/07/17(月) 19:31:48.45ID:CabKG+sl コナジラミ退治に粘着くんで頑張ってるけど
二、三日するとまたたくさん湧く、あー疲れた
ベニカ、ダントツ、ベストガード、やさし酢全然効かない
なにか良い殺虫剤ないですか?
二、三日するとまたたくさん湧く、あー疲れた
ベニカ、ダントツ、ベストガード、やさし酢全然効かない
なにか良い殺虫剤ないですか?
843花咲か名無しさん
2023/07/17(月) 20:18:00.16ID:F82HKdx9 マメな葉水最強説、あると思います
844花咲か名無しさん
2023/07/17(月) 20:21:28.53ID:BL+ar46Q845842
2023/07/17(月) 22:40:29.42ID:CabKG+sl846花咲か名無しさん
2023/07/17(月) 23:13:26.99ID:Ac6GtcAk 希釈牛乳や木酢液散布とか葉水なんかの薬剤以外の対策&今まで使ったことのない薬剤の両方を適用に従ってきっちりこまめに施すことをお勧めする
色々使ってるけどダメってことは全て中途半端で終わってて耐性がついてる可能性がある
ここで食い止めないと>>842の最終的に生き残りが越冬した場合来年はもっと効かなくなるよ
色々使ってるけどダメってことは全て中途半端で終わってて耐性がついてる可能性がある
ここで食い止めないと>>842の最終的に生き残りが越冬した場合来年はもっと効かなくなるよ
847花咲か名無しさん
2023/07/17(月) 23:16:06.94ID:Ac6GtcAk848842
2023/07/18(火) 13:56:30.84ID:NrjrfE23 殺虫剤のほとんどの説明書に散布は2回までとかなので、結局大半が逃げたり隠れたりタマゴ孵化で生き残り死滅できてないのでしょうね 草花の場合は連日2,3回してもいいのかな?
>>846
はい、冬越しを何鉢かしたので去年の生き残りだと思います
ただ、自分が気をつけても隣家の草花にもいるので難しいですね
とにかく、葉水など怠らずにします ありがとうございました
>>846
はい、冬越しを何鉢かしたので去年の生き残りだと思います
ただ、自分が気をつけても隣家の草花にもいるので難しいですね
とにかく、葉水など怠らずにします ありがとうございました
849花咲か名無しさん
2023/07/18(火) 15:42:40.39ID:Gdjr44Dq チャドクガ今年全然居なくない?
東京23区東部だけどいつも酷いとこすら全くいない2回目でどっと出るのかなと思ったけど卵塊も見つけられないんだよね
東京23区東部だけどいつも酷いとこすら全くいない2回目でどっと出るのかなと思ったけど卵塊も見つけられないんだよね
850花咲か名無しさん
2023/07/18(火) 15:46:40.04ID:30CNWHzq 今年はおかしいおじさん「今年はおかしい」
851花咲か名無しさん
2023/07/18(火) 17:39:03.71ID:lhNl7eJz 天井からヤネホソバが落下してきてうぜえ
852花咲か名無しさん
2023/07/18(火) 17:46:32.80ID:m2RqnlIK >>845
うちは菊とレモンに付いたアブラムシ、ウララDF撒いて
一週間ほど経ったら全部落ちたのか見える範囲からいなくなった
撒いてすぐ居なくなるんじゃなく摂食障害で餓死するまでしがみつくようなので
数日で効かないと判断しないように
うちは菊とレモンに付いたアブラムシ、ウララDF撒いて
一週間ほど経ったら全部落ちたのか見える範囲からいなくなった
撒いてすぐ居なくなるんじゃなく摂食障害で餓死するまでしがみつくようなので
数日で効かないと判断しないように
853花咲か名無しさん
2023/07/18(火) 17:52:26.42ID:m2RqnlIK >>845
念のため補足、アブラムシ同様、汁を吸うコナジラミにも効く
念のため補足、アブラムシ同様、汁を吸うコナジラミにも効く
854花咲か名無しさん
2023/07/18(火) 19:22:15.92ID:eyD3qiUJ ヨトウムシって幼虫でも飛ぶの?
それとも孵化から3日で5・6cmまで大きくなるの?
なんでベランダから一本だけぶら下げてのハンギングで守ってたのにいるんだよ
日曜日にカリブラコアの枯葉掃除をした時に念入りに見て何もいなかったのになんであんなでかいのがいるんだ…
1/4食い荒らされてから気づいたわ
それとも孵化から3日で5・6cmまで大きくなるの?
なんでベランダから一本だけぶら下げてのハンギングで守ってたのにいるんだよ
日曜日にカリブラコアの枯葉掃除をした時に念入りに見て何もいなかったのになんであんなでかいのがいるんだ…
1/4食い荒らされてから気づいたわ
855花咲か名無しさん
2023/07/18(火) 21:43:27.48ID:CZU4T0aq プランターの下にナメクジが、かなりいます。害虫でいいの?どんな悪さをしますか?
あと蟻も害虫?どう駆除すればいいですか?
あと蟻も害虫?どう駆除すればいいですか?
857花咲か名無しさん
2023/07/19(水) 00:59:36.73ID:uItO4kZV858花咲か名無しさん
2023/07/19(水) 01:42:12.85ID:F5ZXdeB5 動物界では卵を狙うプレデターは多い
葉の裏にモンシロの卵、カメムシの卵、テントウムシダマシの卵
卵あちこちにあるのに虫界ではこれらの卵を狙う専門家いないんだ?
葉の裏にモンシロの卵、カメムシの卵、テントウムシダマシの卵
卵あちこちにあるのに虫界ではこれらの卵を狙う専門家いないんだ?
859花咲か名無しさん
2023/07/19(水) 02:19:16.06ID:p0E2/pRd 昆虫の卵はカロリーも低くコスパ悪いから?
861花咲か名無しさん
2023/07/19(水) 06:41:23.28ID:XROv61fh >>856
あの時は虫食いの葉っぱはなかったんだよー
あの時は虫食いの葉っぱはなかったんだよー
862829
2023/07/19(水) 13:06:05.22ID:wLpZpUNm 今朝またグラジオラスの葉が穴だらけに
虫は見つからなかったけど、糞みたいにねっとりした黒いものが付いた(´・ω・`)
離れた場所の朝顔でアザミウマらしき虫がいたけど関係ありますか?
虫は見つからなかったけど、糞みたいにねっとりした黒いものが付いた(´・ω・`)
離れた場所の朝顔でアザミウマらしき虫がいたけど関係ありますか?
865花咲か名無しさん
2023/07/20(木) 22:38:13.36ID:/fUAI0mY その穴の形からも推測できる
飛び飛びで穴があいてるなら外からやってくる系で端から勢力を伸ばしていくように葉が食べられてたら地を這う系だし
飛び飛びで穴があいてるなら外からやってくる系で端から勢力を伸ばしていくように葉が食べられてたら地を這う系だし
866花咲か名無しさん
2023/07/21(金) 18:52:49.73ID:KuojLmmi >>863
バッタですか
庭には毎年バッタが出てひまわりの葉にショウリョウとオンブバッタが仲良くとまっているのが風物詩でしたが
今年はヒマワリが発芽しなかったのでグラジオラスが狙われたのかも(´・ω・`)
バッタですか
庭には毎年バッタが出てひまわりの葉にショウリョウとオンブバッタが仲良くとまっているのが風物詩でしたが
今年はヒマワリが発芽しなかったのでグラジオラスが狙われたのかも(´・ω・`)
867花咲か名無しさん
2023/07/22(土) 04:44:17.99ID:TY/ZuDbs >>849
何処かの植木の下で一度毒針食らったわ
目に見えないから恐ろしい
それらしき植木はないけど、発生して防除後に通ったんだろうな
街中を散歩してるとそこら辺にサザンカや椿があるから恐ろしい
うちの庭にもあるし多分成虫は潜んでそうだけど、定期的に薬撒いてるわ
何処かの植木の下で一度毒針食らったわ
目に見えないから恐ろしい
それらしき植木はないけど、発生して防除後に通ったんだろうな
街中を散歩してるとそこら辺にサザンカや椿があるから恐ろしい
うちの庭にもあるし多分成虫は潜んでそうだけど、定期的に薬撒いてるわ
868花咲か名無しさん
2023/07/23(日) 10:16:47.41ID:6sSJ+b4c 武田シカトwww
869花咲か名無しさん
2023/07/23(日) 10:43:14.71ID:6sSJ+b4c こんなところに誤爆してる(´・ω・`)
870花咲か名無しさん
2023/07/24(月) 13:24:04.40ID:wCdlDZnX 今ベニカで室内鉢のスリップス除去やってるが
鉢底から逃げたスリップスの死骸が鉢周辺に散乱してる
効いてるってことなんだけどなんか汚らしいんだよな
でも乾いた土に水やり直後に表土にワラワラスリップス湧いてくることはなくなった
オルトランも植え付け時以来で投入してるけど効いてくるまではまだ時間かかるのかな
鉢底から逃げたスリップスの死骸が鉢周辺に散乱してる
効いてるってことなんだけどなんか汚らしいんだよな
でも乾いた土に水やり直後に表土にワラワラスリップス湧いてくることはなくなった
オルトランも植え付け時以来で投入してるけど効いてくるまではまだ時間かかるのかな
871花咲か名無しさん
2023/07/24(月) 14:16:52.01ID:82OWMjwu それトビムシじゃ
872花咲か名無しさん
2023/07/24(月) 14:34:21.48ID:wCdlDZnX マジすか
たしかに土の中からわらわら出てきてる
ただパキラの葉っぱにシミできてるから吸われてるのかとも思ってた
たしかに土の中からわらわら出てきてる
ただパキラの葉っぱにシミできてるから吸われてるのかとも思ってた
873花咲か名無しさん
2023/07/24(月) 19:28:41.10ID:NC0kilKa 今年の春に蒔いたチンゲンサイとコマツナがダイコンサルハムシとかいう黒いハムシに葉を食われて穴だらけになり食べる気を失い、全部撤去しました
中には葉脈だけ残してほぼ食われた葉もありました
ところで、ダイコンサルハムシとかいう黒いハムシを撃滅するにはどうしたらいいですかね?
特にチンゲンサイ・コマツナを守りたいのですが
それから、そいつはナスの葉や大玉トマトにも取りついて葉を穴だらけにしている最中です
中には葉脈だけ残してほぼ食われた葉もありました
ところで、ダイコンサルハムシとかいう黒いハムシを撃滅するにはどうしたらいいですかね?
特にチンゲンサイ・コマツナを守りたいのですが
それから、そいつはナスの葉や大玉トマトにも取りついて葉を穴だらけにしている最中です
874花咲か名無しさん
2023/07/27(木) 02:15:21.22ID:W2SCGWdt 去年スズメバチとかを誘引剤で引き寄せて溺れさせるやつを使っていて、
今年それの容器に傷んだ柑橘の絞り汁とりんご水入れてちょっと発酵させてみたのを下げといてみたら
ヤモリが捕まって溺れててびっくりしたわ
汁のせいか虫を狙って出られなくなったのかは知らんけど
今年それの容器に傷んだ柑橘の絞り汁とりんご水入れてちょっと発酵させてみたのを下げといてみたら
ヤモリが捕まって溺れててびっくりしたわ
汁のせいか虫を狙って出られなくなったのかは知らんけど
875花咲か名無しさん
2023/07/27(木) 15:02:38.62ID:uW6oyiw9 玉竜(リュウノヒゲ)が食害されています
食痕しかなく容疑者の姿が見えない5月頃の写真で恐縮ですが
犯人の目星はつきますでしょうか?
もっと他に柔らかい食いもんいっぱいあるだろ…
https://i.imgur.com/CwO3azv.jpg
食痕しかなく容疑者の姿が見えない5月頃の写真で恐縮ですが
犯人の目星はつきますでしょうか?
もっと他に柔らかい食いもんいっぱいあるだろ…
https://i.imgur.com/CwO3azv.jpg
876花咲か名無しさん
2023/07/27(木) 18:51:16.02ID:nGJB2aMR タマリュウとかの害虫で定番のヒョウタンゾウムシだろうね
877花咲か名無しさん
2023/07/28(金) 06:16:47.80ID:/5T82Wq4 スズメバチってハエハエカカカのキンチョールとかで死なないね。去年はゴキジェットとかでも駄目だった。
何故かこのライラックの股が好きで、白い泡が一杯付いている。それをカナブンとかが吸いに来ている。
自作のオニヤンマくんは無役でした。
https://i.imgur.com/uFqzGyA.jpg
何故かこのライラックの股が好きで、白い泡が一杯付いている。それをカナブンとかが吸いに来ている。
自作のオニヤンマくんは無役でした。
https://i.imgur.com/uFqzGyA.jpg
878sage
2023/07/28(金) 06:53:13.92ID:Qm5yFcVh そこまでするんならなんで蜂用の殺虫スプレー買わないの?
879花咲か名無しさん
2023/07/28(金) 08:25:38.65ID:Huc2msId880花咲か名無しさん
2023/07/28(金) 09:22:17.78ID:RO9CjSVP グンバイなんてひ弱なムシケラは今まで無視してたが、ヒマワリに大量発生すると葉を枯らすなあ
みすぼらしくなってしまう
みすぼらしくなってしまう
881花咲か名無しさん
2023/07/28(金) 13:36:39.47ID:yI/HKsRm >>880
セイタカアワダチソウが昔に比べておとなしくなってきたのは、自らのアレロパシーだけじゃなく、グンバイにたかられるようになった影響もあると思ってる。…ただしソースはない。
セイタカアワダチソウが昔に比べておとなしくなってきたのは、自らのアレロパシーだけじゃなく、グンバイにたかられるようになった影響もあると思ってる。…ただしソースはない。
882花咲か名無しさん
2023/07/28(金) 22:05:14.90ID:KChxIPDc884花咲か名無しさん
2023/07/29(土) 19:13:37.67ID:e6vRP5H4 別にカマキリを恐れないからな
黄黒オニヤンマカラーに忌避効果があると言われている
そういやウチのゴーヤーカーテンに陣取ってるカマキリは、受粉の手伝いになってる大小の花蜂ばっか捕食してて困るw
黄黒オニヤンマカラーに忌避効果があると言われている
そういやウチのゴーヤーカーテンに陣取ってるカマキリは、受粉の手伝いになってる大小の花蜂ばっか捕食してて困るw
885花咲か名無しさん
2023/07/31(月) 19:36:15.25ID:ddyx+HSj 東京はカラッカラの日照り続きで地植の樹木の葉すら枯れてきてるが、地面のセミの穴も水をダイレクトに根に運ぶ助けになってんのかな
まあ今年は夕立すら降らなくて、水自体が無い訳だが
ゲリラ豪雨カモンщ(゜▽゜щ)
まあ今年は夕立すら降らなくて、水自体が無い訳だが
ゲリラ豪雨カモンщ(゜▽゜щ)
886花咲か名無しさん
2023/08/07(月) 13:54:03.17ID:4UTZpLP6887花咲か名無しさん
2023/08/07(月) 15:12:46.91ID:4UTZpLP6888花咲か名無しさん
2023/08/08(火) 13:29:35.31ID:AgTJTSf/ 庭には草花と水場があって毎年ハチがやってくるんだけど
ここ一週間くらい出会うたびに周りを飛んで威嚇してくるコガタスズメバチがいて
今朝追いかけられたとき怖すぎて捕殺してしまった
スズメもアシナガもたくさん来るけど(巣は庭にない)みんな人間に興味ない感じだから
特定の個体になんでここまで嫌われたのかわからなくてモヤモヤする
ここ一週間くらい出会うたびに周りを飛んで威嚇してくるコガタスズメバチがいて
今朝追いかけられたとき怖すぎて捕殺してしまった
スズメもアシナガもたくさん来るけど(巣は庭にない)みんな人間に興味ない感じだから
特定の個体になんでここまで嫌われたのかわからなくてモヤモヤする
889花咲か名無しさん
2023/08/08(火) 16:00:50.93ID:GR6UViIG 敷地内に巣があるんじゃないの?
890花咲か名無しさん
2023/08/08(火) 17:30:42.43ID:Hw+HXBBv うちにも居たけどアシナガバチはただ殺すのは可哀想… というより勿体ないから、凍殺ジェットで親蜂を追い払って巣を解体して蟻の餌にした
891花咲か名無しさん
2023/08/10(木) 13:57:15.48ID:xrQNsjQ9 今朝アサガオを観察したら直径1ミリ、青緑色をした半透明のビーズみたいなのがあちこちの葉に1〜2個ずつ付いていた
カメムシかな?合計30個弱見つけて可燃ゴミで捨てたけどまだ見逃してそうだ
カメムシかな?合計30個弱見つけて可燃ゴミで捨てたけどまだ見逃してそうだ
892花咲か名無しさん
2023/08/10(木) 16:35:30.06ID:L0RJRuVc うちのアサガオは芋虫に花を食べられたよ
去年は種を食べられてびっくりした思い出を思い出した
去年は種を食べられてびっくりした思い出を思い出した
893花咲か名無しさん
2023/08/12(土) 00:59:03.64ID:n/RPlA8T 今まで綺麗に伸び続けていたバジルがついに食害された
真ん中から穴あけられてるから犯人はナメクジかコガネムシあたりだと思う
メタアルデヒドを鉢の外側にばら撒きしてみる💢
真ん中から穴あけられてるから犯人はナメクジかコガネムシあたりだと思う
メタアルデヒドを鉢の外側にばら撒きしてみる💢
895花咲か名無しさん
2023/08/17(木) 11:06:00.90ID:uhbPBSdL 夏の朝、ヘアキャップ被って洗顔する前にふと鏡を見ると
ヘアキャップからごそごそとムカデが出て来る場面が映った。
慌てて、ムカデ付きのヘアキャップを投げて噛まれずに済んだ。
母は、台所の湿ったたたんだ布巾に潜んでいたムカデに噛まれて
痛さ我慢出来ずに救急車で深夜に病院へ行ったそうだ。
この時期は、あらゆる場面でムカデが出てくる危険があるので
用心しないと。
夫は、靴に潜んでいたムカデに噛まれました。
雨靴に潜んでるのは良く効くけど、普通の靴だったのにびっくり。
それからは、ムカデがいるかも?って何事も注意するようになった。
ヘアキャップからごそごそとムカデが出て来る場面が映った。
慌てて、ムカデ付きのヘアキャップを投げて噛まれずに済んだ。
母は、台所の湿ったたたんだ布巾に潜んでいたムカデに噛まれて
痛さ我慢出来ずに救急車で深夜に病院へ行ったそうだ。
この時期は、あらゆる場面でムカデが出てくる危険があるので
用心しないと。
夫は、靴に潜んでいたムカデに噛まれました。
雨靴に潜んでるのは良く効くけど、普通の靴だったのにびっくり。
それからは、ムカデがいるかも?って何事も注意するようになった。
896花咲か名無しさん
2023/08/17(木) 12:14:47.12ID:bM7OMtp9 夏の夜、すげーがんばって網戸の隙間から入ってきたくせに、
「ふおぉぉぉ!!出してくれーー!!」
って暴れるカメムシちょっとスキ
「ふおぉぉぉ!!出してくれーー!!」
って暴れるカメムシちょっとスキ
897花咲か名無しさん
2023/08/19(土) 11:15:40.13ID:GaWd2RFz 毛虫1匹の画像ですこれ何ですか?
左のバジルで数匹発見して体長1cmくらいでした
蜘蛛の巣状の物もこの虫によるものでしょうか
https://i.gyazo.com/807824f7b78d97aab7acab832a9aaece.jpg
左のバジルで数匹発見して体長1cmくらいでした
蜘蛛の巣状の物もこの虫によるものでしょうか
https://i.gyazo.com/807824f7b78d97aab7acab832a9aaece.jpg
898花咲か名無しさん
2023/08/19(土) 13:31:31.12ID:OX8HIJGB >>897
そのイモ虫器用に葉を巻いてるのが面白いな
そのイモ虫器用に葉を巻いてるのが面白いな
899花咲か名無しさん
2023/08/19(土) 23:29:46.72ID:Z5hzGU6n900花咲か名無しさん
2023/08/20(日) 18:38:39.98ID:2rC/6q3Q 以前室内鉢に大量にトビムシが発生してたものだけど
ベニカとオルトランでかなり減った
けどコーヒーの木は将来実を収穫するつもりで
ベニカもオルトランも使用しなかったから水やるとそこだけ大量に
トビムシ湧いて気持ち悪かった
農薬使いたくないから水没でなんとか対処できんかな
ベニカとオルトランでかなり減った
けどコーヒーの木は将来実を収穫するつもりで
ベニカもオルトランも使用しなかったから水やるとそこだけ大量に
トビムシ湧いて気持ち悪かった
農薬使いたくないから水没でなんとか対処できんかな
901897
2023/08/23(水) 01:52:06.00ID:uazdE1wq ベニフキノメイガにはゼンターリが効くようなのでまいて2日置いてから水ですべて流して取り切れないところは落としました
902花咲か名無しさん
2023/08/23(水) 06:00:50.61ID:v8NABAeI BT剤って金魚のエサみたいな独特のニオイするよね
わざわざ洗い流さなくとも食うものでも翌日収穫可能なのに
わざわざ洗い流さなくとも食うものでも翌日収穫可能なのに
903花咲か名無しさん
2023/08/23(水) 08:23:58.32ID:0e7YxS7D904花咲か名無しさん
2023/08/23(水) 12:26:42.67ID:uazdE1wq 農薬を洗い流したというよりは蜘蛛の巣や痛んだ葉を落としました
905花咲か名無しさん
2023/08/27(日) 19:02:18.16ID:Is+gG4ZZ エゴノキの根本に木くずがあるのに穴が見当たらない
一昨日はなかったのに
穴ないときどうすればいいの?
一昨日はなかったのに
穴ないときどうすればいいの?
906花咲か名無しさん
2023/08/27(日) 20:18:44.13ID:N6n0ZvFX 今まで暑かったのでやっていなかった庭木の剪定をしていたら多分クマバチが開けた穴を発見
埋める用のパテを調達せねば・・・
埋める用のパテを調達せねば・・・
907花咲か名無しさん
2023/08/28(月) 00:55:33.08ID:OGhMNlFf ヤモリやアシダカ軍曹にはいつも感謝してるのに
たまに猫がバラバラにしててすごく申し訳なくなる
たまに猫がバラバラにしててすごく申し訳なくなる
908花咲か名無しさん
2023/09/04(月) 18:34:31.03ID:oqY2SfKZ 猫を駆除すれば解決
909花咲か名無しさん
2023/09/04(月) 20:21:12.34ID:jEu8tsTK ゴキブリ対策に置いたホウ酸ダンゴをうっかり食べてしまう事故が起きてしまうのは仕方ないよね
910花咲か名無しさん
2023/09/16(土) 00:25:15.14ID:h4WTIofp アサガオに付いた黒くて小さく透明な翅を持つ虫、よく分からないから放置してたんだがアブラムシの成虫だったのか…!
どこから湧いたか疑問だったがまさか親がそこにいたとは
どこから湧いたか疑問だったがまさか親がそこにいたとは
911花咲か名無しさん
2023/09/17(日) 01:30:24.21ID:QTSO6cQd 有翅型個体が分散して分布を広げる役割を果たさなきゃ、川は越せず、歩みがトロくて山を越せず、密度が高いまま食草はたちまち枯れて一族郎党共倒れだろうよ
913花咲か名無しさん
2023/09/17(日) 08:16:34.94ID:TekKAZvz アブラムシは全て雌で他の場所に行きたいと思った時にだけ羽つきの個体を産むらしいよ
知らんけど
知らんけど
914花咲か名無しさん
2023/09/17(日) 19:35:08.18ID:UdRDVPsb 無翅個体のメスだけの単為生殖でどんどん増えるが、密度が上がれば有翅個体のメスが現れて分布を広げるし、秋には有翅個体のオスが現れて交尾もする
915花咲か名無しさん
2023/09/18(月) 01:36:25.50ID:/SeC7BYF 2センチ3センチ位になったヨトウガを駆除するには
手軽な殺虫剤は何ですか?
手軽な殺虫剤は何ですか?
916花咲か名無しさん
2023/09/18(月) 06:28:52.89ID:u6KP9CPg >>915
こんなんあった
生の米糠で死ぬほど腹壊すって知らなかったわw
https://ryokuseikan.biz/sentei/QandA_kanri/yotoumushitaisaku.html
こんなんあった
生の米糠で死ぬほど腹壊すって知らなかったわw
https://ryokuseikan.biz/sentei/QandA_kanri/yotoumushitaisaku.html
917花咲か名無しさん
2023/09/18(月) 07:51:55.83ID:tDpyq9gr 家庭レベルの屋外だとなかなか比較実験が出来ないので、効いてるのか効いてないのか明確に判らないのだが、薬剤と違って糠撒いたところで元気な個体の食害が続くな
実は一部効いてて減ってはいるって可能性も無くは無いが
実は一部効いてて減ってはいるって可能性も無くは無いが
918花咲か名無しさん
2023/09/18(月) 08:54:14.33ID:SZn3O+Fp トカゲやカエルを飼って幼虫を捕まえて餌にするのもいいな
919花咲か名無しさん
2023/09/18(月) 08:58:37.16ID:4g4mjshH920花咲か名無しさん
2023/09/18(月) 09:13:56.33ID:tDpyq9gr まあ捕まえたら亀にくれてやってるが、そんなのはごく一部の廃物利用であって、退治じゃあない
捕まえたら踏めば済むこと
ところで巷で青紫蘇のことを大葉って呼びがちだが、商品名だぞ
食料品店に鶏卵を買いに行って、唐突に「LL下さい」ってぐらい頓珍漢
捕まえたら踏めば済むこと
ところで巷で青紫蘇のことを大葉って呼びがちだが、商品名だぞ
食料品店に鶏卵を買いに行って、唐突に「LL下さい」ってぐらい頓珍漢
922916
2023/09/24(日) 14:14:17.48ID:uaN0l/NK 書き込みできなくて、遅くなりました
出来れば薬使いたくないのですが、相手が何処にいるのか見つからないのです カマキリ殺したくない
夜食べられていると思うのですが、夜中の懐中電灯持って歩くのは、不審者扱いされそうで怖い
隣家の人にも笑われそう
糠は成果があればいいのですが、後々大変そうです
出来れば薬使いたくないのですが、相手が何処にいるのか見つからないのです カマキリ殺したくない
夜食べられていると思うのですが、夜中の懐中電灯持って歩くのは、不審者扱いされそうで怖い
隣家の人にも笑われそう
糠は成果があればいいのですが、後々大変そうです
923花咲か名無しさん
2023/09/24(日) 14:56:31.27ID:2W/jL3oJ じゃあ半日鉢ごと水にドボンしとけ
息ができなくて出てきたところを捕殺
息ができなくて出てきたところを捕殺
924花咲か名無しさん
2023/09/24(日) 19:03:50.67ID:uaN0l/NK925花咲か名無しさん
2023/09/29(金) 22:53:34.71ID:6D8t8xk/ もうちょっと刺激が欲しいな
926花咲か名無しさん
2023/10/03(火) 02:17:54.91ID:WuNeme53 月桂樹にカイガラムシびっしりー
927花咲か名無しさん
2023/10/03(火) 10:13:49.28ID:M23iYNp9 月桂樹ってえとルビーロウカイガラムシで、この時期だと硬くなってて薬も効かない成虫だろw
今まで放置してきた報いだ
今まで放置してきた報いだ
928花咲か名無しさん
2023/10/03(火) 14:36:12.13ID:K6HgZnAn まあ切れるだけ切って指でゴシゴシしろ
最初はブラシだのヘラだの使ってもめんどくせぇってなるから
最初はブラシだのヘラだの使ってもめんどくせぇってなるから
929花咲か名無しさん
2023/10/04(水) 01:52:00.31ID:RthMGZFT アボカドに葉水スプレーしてたらボトボトってカメムシが2匹落ちた
ショックだけどコガネムシじゃなくて良かったと思えばいいのか
ショックだけどコガネムシじゃなくて良かったと思えばいいのか
930花咲か名無しさん
2023/10/06(金) 01:10:53.32ID:EoB9Xn0i 玄関で芋虫ぽいのが3匹ほど死んでたんですが、何だろう?
画像検索も怖い。
3センチくらいで毛は無い。
胴体がすすけた緑茶色で、口の辺りはすすけた赤色
ダンゴムシの死骸が多い玄関なんですが、
これは見た記憶がない
朝顔の葉っぱが喰われまくってたのはこいつのせいだろうか?
でも玄関までちょっと距離があるし、室内では見かけないんです
画像検索も怖い。
3センチくらいで毛は無い。
胴体がすすけた緑茶色で、口の辺りはすすけた赤色
ダンゴムシの死骸が多い玄関なんですが、
これは見た記憶がない
朝顔の葉っぱが喰われまくってたのはこいつのせいだろうか?
でも玄関までちょっと距離があるし、室内では見かけないんです
931花咲か名無しさん
2023/10/06(金) 01:29:04.91ID:EoB9Xn0i >>930です。勇気出して、朝顔 芋虫 で検索したら
画面いっぱい芋虫たちドアップなサイトが!踏んでもた
この時間に思いっきり叫んでしまった
ご近所の窓が閉まる音がorz
べニカとかでいいのかな。
ぞわあああ
朝顔8号鉢くらいあるんですが、意識低い園芸で放置でも、そのうち去ってくれるでしょうか?
画面いっぱい芋虫たちドアップなサイトが!踏んでもた
この時間に思いっきり叫んでしまった
ご近所の窓が閉まる音がorz
べニカとかでいいのかな。
ぞわあああ
朝顔8号鉢くらいあるんですが、意識低い園芸で放置でも、そのうち去ってくれるでしょうか?
932花咲か名無しさん
2023/10/06(金) 04:30:14.73ID:OcUGW52r 朝顔食う訳じゃあるまいし、ふんだんに薬剤ぶっかけてさっさと退治したらええやん
933花咲か名無しさん
2023/10/06(金) 18:02:35.55ID:qUI77qMV それが朝顔の鉢や近辺にはいないんです
玄関で死んでたので。
いま恐々と見たら、もう朝顔も終わりなのか、枯れかけて。虫の死骸等も周辺にはなく。
朝顔以外という可能性もあるにはあるのですが。
>>930の芋虫は一体何者なんだろう?このまま冬に突入して消えてほしい
玄関で死んでたので。
いま恐々と見たら、もう朝顔も終わりなのか、枯れかけて。虫の死骸等も周辺にはなく。
朝顔以外という可能性もあるにはあるのですが。
>>930の芋虫は一体何者なんだろう?このまま冬に突入して消えてほしい
934花咲か名無しさん
2023/10/06(金) 18:33:13.08ID:bCv3SKDY 自己完結して消えていくよ
935花咲か名無しさん
2023/10/07(土) 00:58:22.67ID:zvQuitkf 自然ってそういう意味ですごい。。時期が来たらちゃんと死ぬ
彼らの自己完結待つです。でもキモかった。1人だったからパニくった
彼らの自己完結待つです。でもキモかった。1人だったからパニくった
936花咲か名無しさん
2023/10/07(土) 10:12:27.15ID:PlIRT3XF お前キモいよ
937花咲か名無しさん
2023/10/07(土) 20:23:48.12ID:GkJumWEU お前がキモイよ
938花咲か名無しさん
2023/10/07(土) 20:26:13.26ID:5KklNz+w あたしのほうがキモいよ
939花咲か名無しさん
2023/10/07(土) 20:52:50.91ID:wGB2gsbV 今年は日照り続きで害虫の勢い無かった
そもそも植栽自体の勢いが無かった訳だが
コナジラミとグンバイにしか薬剤使わなかったなあ
そもそも植栽自体の勢いが無かった訳だが
コナジラミとグンバイにしか薬剤使わなかったなあ
940花咲か名無しさん
2023/10/15(日) 18:34:21.19ID:0moSIoD8 ゼラニウムの葉っぱが妙に食われていた
葉と葉の間になんか黒い毛虫。うぞわー。ムカデ用スプレー吹いてみたけど苦しむそぶりだけで死なない
触りたくない。分厚いペットシート越しにつかんで始末したけど、それでもプチって感触が。うううごめんお
葉と葉の間になんか黒い毛虫。うぞわー。ムカデ用スプレー吹いてみたけど苦しむそぶりだけで死なない
触りたくない。分厚いペットシート越しにつかんで始末したけど、それでもプチって感触が。うううごめんお
941花咲か名無しさん
2023/10/17(火) 12:30:17.51ID:rBGYBMmA なんか変わったのが飛んでるなと思ってよく見たらカミキリムシだった
ヒゲを靡かせててちょっとカッコよかった
出先で良かったとは思うけどw
ヒゲを靡かせててちょっとカッコよかった
出先で良かったとは思うけどw
942花咲か名無しさん
2023/10/17(火) 13:47:01.12ID:OlaQxwlC カミキリムシだけはただちに処す
絶対に逃さない
絶対に逃さない
943花咲か名無しさん
2023/10/18(水) 08:15:56.02ID:5bI3Cb+u 昔は街場のイチジクの木はキボシカミキリでボロボロになってるのがデフォだったが、近年は植える家が減ったせいか滅多にキボシカミキリを見なくなった
944花咲か名無しさん
2023/10/18(水) 12:03:06.04ID:BndWv/CO945花咲か名無しさん
2023/10/18(水) 16:46:56.86ID:5bI3Cb+u イチジクって大した世話しなくてもまあまあ実が成るじゃん
昔はカミキリムシに食害されまくって木屑があちこちから垂れ下がってたんで、妙なオイニー放ってたなあ
昔はカミキリムシに食害されまくって木屑があちこちから垂れ下がってたんで、妙なオイニー放ってたなあ
946花咲か名無しさん
2023/10/18(水) 23:46:06.65ID:+4jphcSt クロウリハムシもう来ないで欲しい
947花咲か名無しさん
2023/10/19(木) 09:50:05.51ID:TKHaH7i+ 温暖化とは言えキュウリ、カボチャ、冬瓜、メロン、西瓜などが枯れてきてウリハムシが目立たなくなってきた昨今、
まだ青々と繁ってるカラスウリを好むクロウリハムシが目立つようになったな
まだ青々と繁ってるカラスウリを好むクロウリハムシが目立つようになったな
948花咲か名無しさん
2023/10/19(木) 09:56:25.26ID:TKHaH7i+ 近年河川敷の葛の藪を押し退ける勢いで繁茂してるアレチウリも、ウリハムシよりクロウリハムシの方がより好むんだっけ?
949花咲か名無しさん
2023/10/19(木) 10:31:30.03ID:ji8KB7sk コガネー幼は壁を登れますかね
鳥のご飯にしたいけれど這っていってしまうので
豆腐のパッケージかなんかに入れといたら出られないでしょうか
鳥のご飯にしたいけれど這っていってしまうので
豆腐のパッケージかなんかに入れといたら出られないでしょうか
950花咲か名無しさん
2023/10/19(木) 10:47:45.47ID:TKHaH7i+ 幼虫は当然、成虫ですらプラスチック容器を登れない
951花咲か名無しさん
2023/10/19(木) 15:11:33.17ID:ji8KB7sk おお、助かった
では美味しく頂いてもらいます
では美味しく頂いてもらいます
952花咲か名無しさん
2023/10/21(土) 20:48:47.12ID:oGZ+aLOV コナジラミ撲滅で良い方法ないですか?
本当に次から次へと湧いてきます
本当に次から次へと湧いてきます
953花咲か名無しさん
2023/10/21(土) 21:18:34.55ID:BRMm7uD2954花咲か名無しさん
2023/10/21(土) 22:32:43.81ID:A5pKtjNF956花咲か名無しさん
2023/10/21(土) 23:17:32.11ID:peoS4vj7957花咲か名無しさん
2023/10/21(土) 23:20:32.65ID:6c8131aA 耐性できてないなら殺虫剤が一番なんだろうけど
うちはスカッシュ2回ほどで封じ込められた
うちはスカッシュ2回ほどで封じ込められた
958花咲か名無しさん
2023/10/22(日) 01:05:17.43ID:ctEFgvE2 コナジラミ、アブラムシは
ネオニコ系→コルト→ウララ→トランスフォームのローテーションで封じ込め出来てる
ネオニコ系→コルト→ウララ→トランスフォームのローテーションで封じ込め出来てる
959花咲か名無しさん
2023/10/22(日) 06:03:51.01ID:vy0X2lFl 大量に湧く害虫にはもうメンドクセーから委細構わず何でも薄いランネート
硬い種類のカイガラムシのメスみたいな鉄壁防御してるのは別として、死なない虫がいるんだろうか
展着剤も省略してミカンコナジラミに散布した時は、翌日地面に霜でも降りたようだった
死骸を拾い食いしてた蟻も巻き添え食ってるかもw
硬い種類のカイガラムシのメスみたいな鉄壁防御してるのは別として、死なない虫がいるんだろうか
展着剤も省略してミカンコナジラミに散布した時は、翌日地面に霜でも降りたようだった
死骸を拾い食いしてた蟻も巻き添え食ってるかもw
960花咲か名無しさん
2023/10/22(日) 07:03:14.57ID:ctEFgvE2 メソミル、劇物で人体にも影響あるので使いたくないな
公園の鳩殺し事件にも使われてたな
公園の鳩殺し事件にも使われてたな
961花咲か名無しさん
2023/10/22(日) 07:32:38.82ID:vy0X2lFl 野良猫にも効くぞw
963花咲か名無しさん
2023/10/22(日) 11:44:06.50ID:ctEFgvE2964花咲か名無しさん
2023/10/22(日) 14:58:38.08ID:vy0X2lFl 馬鹿だなあ
塩だってそのまんまガツガツ喰らったら死ぬだろ
農薬でも塩でも適正濃度に希釈して使うんだよ
塩だってそのまんまガツガツ喰らったら死ぬだろ
農薬でも塩でも適正濃度に希釈して使うんだよ
965花咲か名無しさん
2023/10/22(日) 15:04:25.61ID:vy0X2lFl966花咲か名無しさん
2023/10/22(日) 16:54:32.74ID:LcsT8YXw >>965
メーカーが『虫体の気門封鎖(苦悶死)による殺虫効果』と言っているが?
サンヨール液剤AL 製品紹介 米澤化学株式会社 http://www.yonezawa-chemical.co.jp/prodacts/fungus02.html#02
メーカーが『虫体の気門封鎖(苦悶死)による殺虫効果』と言っているが?
サンヨール液剤AL 製品紹介 米澤化学株式会社 http://www.yonezawa-chemical.co.jp/prodacts/fungus02.html#02
967花咲か名無しさん
2023/10/22(日) 17:31:45.33ID:BZz0kqdb ウザ絡みしてスレ荒らしたいだけの人なのでマジレスしないほうがいいよ
968花咲か名無しさん
2023/10/22(日) 18:10:28.34ID:rG6NNBjG わざとらしい腹話術かなw
コナジラミの小さな体の腹節にある気門は、羽根で物理的にカバーされてるんだから、メーカーの弁がおかしと思わない方がどうかしてる
本当に気門が~ と思うなら、展着剤や食器用洗剤をスプレーしろって
びっちゃびちゃにしつこく濡らしてやれば、ゴキブリだって殺せるぞw
コナジラミの小さな体の腹節にある気門は、羽根で物理的にカバーされてるんだから、メーカーの弁がおかしと思わない方がどうかしてる
本当に気門が~ と思うなら、展着剤や食器用洗剤をスプレーしろって
びっちゃびちゃにしつこく濡らしてやれば、ゴキブリだって殺せるぞw
969花咲か名無しさん
2023/10/22(日) 21:23:32.13ID:XrbJRAEj970花咲か名無しさん
2023/10/22(日) 21:23:49.18ID:XrbJRAEj971花咲か名無しさん
2023/10/23(月) 15:42:59.18ID:vw5gFF5k わざと間違ったことを書いたり挑発したり侮辱して正解を書いてもらおうとかいう古のインターネットハックでしょ
正解や正論でレスしても思い通りに相手を動かせたと喜ぶだけ
いろんなスレで似たようなことやってる
正解や正論でレスしても思い通りに相手を動かせたと喜ぶだけ
いろんなスレで似たようなことやってる
972花咲か名無しさん
2023/10/23(月) 21:40:46.72ID:CtnOR9gT だーかーらー コナジラミがどんなもんか識りもしないシッタカがさあ、ググって拾ったメーカーの売り口上をさも己の知識であるかのように利用して空威張りしてんじゃないよ、おばか
気門封鎖は、コナジラミであると認識出来なかったり存在に気付けない、幼虫にしか効かない物理攻撃なんだよ
こんなことも知らない低レベルだから及び腰で、ヘタなノーガキ垂れた後にイチイチ>>967,971みたいな使い古しのドベタな逃げ口上をくっ付けて、
他人様の口を封殺しようと卑劣な無駄足掻きしてんだろw
気門封鎖は、コナジラミであると認識出来なかったり存在に気付けない、幼虫にしか効かない物理攻撃なんだよ
こんなことも知らない低レベルだから及び腰で、ヘタなノーガキ垂れた後にイチイチ>>967,971みたいな使い古しのドベタな逃げ口上をくっ付けて、
他人様の口を封殺しようと卑劣な無駄足掻きしてんだろw
973花咲か名無しさん
2023/10/23(月) 22:25:24.87ID:CtnOR9gT >>952
コナジラミって退治しても成虫が次から次に湧いて出てくるように感じるだろ
まず、微細で体色が薄く動きが少ない初齢幼虫には肉眼で気付けるものではない
サイズが増す脱皮後はじっとして動かず、終齢幼虫に至っては最早蛹同然で、かさぶたのように扁平な体が植物に貼り付いて目立たず、カイガラムシのメス成虫のように薬剤が非常に効き難い
そこから蛾みたいな白い羽根のある目立つ成虫に羽化して飛び交うもんだから、急に湧いて出たような印象になる
飛来してもくる成虫の退治をしても実は手遅れなんだが、折々に繰り返し薬剤で退治しておけば、次世代の予防にはなる
成虫はアブラムシを薬殺出来る殺虫剤なら何でもOKだが、幼虫は見えなかったり薬剤が効かないステージがあるので、繰り返しの対策は必要
コナジラミって退治しても成虫が次から次に湧いて出てくるように感じるだろ
まず、微細で体色が薄く動きが少ない初齢幼虫には肉眼で気付けるものではない
サイズが増す脱皮後はじっとして動かず、終齢幼虫に至っては最早蛹同然で、かさぶたのように扁平な体が植物に貼り付いて目立たず、カイガラムシのメス成虫のように薬剤が非常に効き難い
そこから蛾みたいな白い羽根のある目立つ成虫に羽化して飛び交うもんだから、急に湧いて出たような印象になる
飛来してもくる成虫の退治をしても実は手遅れなんだが、折々に繰り返し薬剤で退治しておけば、次世代の予防にはなる
成虫はアブラムシを薬殺出来る殺虫剤なら何でもOKだが、幼虫は見えなかったり薬剤が効かないステージがあるので、繰り返しの対策は必要
974花咲か名無しさん
2023/10/30(月) 12:40:35.48ID:dezaHRRY この半年、1年位、生産停止してたランネート、来春分の生産も結局、目処が立たんと連絡来たからこのまま終売っぽいな(規格は500、100共)
危な過ぎて農業法人とか人を使ってる様な大口が減って、爺さん婆さんが畑で使うか、既知ガイが動物殺しに使うしか需要が無くなってたからもう時間の問題とは思ってたがw
危な過ぎて農業法人とか人を使ってる様な大口が減って、爺さん婆さんが畑で使うか、既知ガイが動物殺しに使うしか需要が無くなってたからもう時間の問題とは思ってたがw
975花咲か名無しさん
2023/10/30(月) 13:38:58.11ID:jFcrL0xL ハック成功^ー^v
976花咲か名無しさん
2023/11/02(木) 12:43:09.18ID:E9/nUtjj ランネートなくなるんか
ナメクジやカタツムリたまに大発生するから100g入り使ってたんだが
ベイト剤はなんか食いつき悪いしもうパダンしか頼れない…
ナメクジやカタツムリたまに大発生するから100g入り使ってたんだが
ベイト剤はなんか食いつき悪いしもうパダンしか頼れない…
977花咲か名無しさん
2023/11/06(月) 00:10:15.20ID:6Sll16Ve まじかよ
500gを買い増ししとくか…
500gを買い増ししとくか…
978花咲か名無しさん
2023/11/07(火) 10:08:25.86ID:Fc3dRQIC スプラサイドの次はランネートかよ
なんか万能薬みたいなのが次々と終了してる気が…
なんか万能薬みたいなのが次々と終了してる気が…
979花咲か名無しさん
2023/11/07(火) 11:46:36.61ID:ceOItrtk 環境、人体への毒性が強いものは淘汰されるんだろう
昭和30-40年代とか今では信じられないぐらいの毒物が平然と農薬として使われてたようだし
昭和30-40年代とか今では信じられないぐらいの毒物が平然と農薬として使われてたようだし
980花咲か名無しさん
2023/11/10(金) 16:54:13.63ID:AisUajAg ランネート近所の農協でもう入荷しないから店にある在庫で終わりって言ってた
500グラムはもう売り切れ。
最後の100グラム2袋買ってきた
500グラムはもう売り切れ。
最後の100グラム2袋買ってきた
981花咲か名無しさん
2023/11/17(金) 10:45:09.40ID:C5mMLHAr オレンジのツブツブってハダニ?
赤くはなくてオレンジ
赤くはなくてオレンジ
982花咲か名無しさん
2023/11/21(火) 10:28:13.37ID:pHGOZXdO983花咲か名無しさん
2023/11/21(火) 13:05:21.25ID:0teIl6AB ランネートの原体、メソミルの製造権、他全ての権利は昨年夏にコルテバ(旧デュポン)から米TKI: テッセンデルロ カーリー(株)に譲渡されたんだが、TKIとその製造委託先との間で価格の折り合いが付かず、権利譲渡以降、メソミルの生産が中断された状態にある
今回の全農の令和6年農薬度(2023年10月~2024年9月)のランネート供給不可の発表は、KTI社によるFY2024(米2024年会計年度=令和6年農薬年度)分の製造契約が不調に終わったとの発表から
まあこの先、交渉が上手く行って再生産があったとしても1年以上先の話だし、価格も為替の分以上に上がると思われる
今回の全農の令和6年農薬度(2023年10月~2024年9月)のランネート供給不可の発表は、KTI社によるFY2024(米2024年会計年度=令和6年農薬年度)分の製造契約が不調に終わったとの発表から
まあこの先、交渉が上手く行って再生産があったとしても1年以上先の話だし、価格も為替の分以上に上がると思われる
984花咲か名無しさん
2023/11/21(火) 17:54:45.81ID:ecjAJduw 早速猫キチガイの愛誤吊れてて草不回避
985花咲か名無しさん
2023/11/21(火) 19:47:25.76ID:yYS6hZcU ホレ、ホムセンの鍵付きショーケースに在庫たっぷりで本日も異常無し
https://i.imgur.com/Qj1HDip.jpg
毎度毎度ネガティブな希望的観測から妄想逞しくしやがって、イカレてるよなw
https://i.imgur.com/Qj1HDip.jpg
毎度毎度ネガティブな希望的観測から妄想逞しくしやがって、イカレてるよなw
986花咲か名無しさん
2023/11/21(火) 22:53:51.96ID:3UkJ+1N0 きっしょ
987花咲か名無しさん
2023/11/21(火) 23:04:48.94ID:3Wb+wz3x988花咲か名無しさん
2023/11/21(火) 23:27:12.47ID:pHGOZXdO >>974は未来のことでも何でもなく、チンケなおつむの中で捏ねくった妄想に基づくドス黒い妄想だろw
都合の悪い吐いた唾はスットボケw
都合の悪い吐いた唾はスットボケw
989花咲か名無しさん
2023/11/21(火) 23:41:44.51ID:roHi4QXz NGID:pHGOZXdO
990花咲か名無しさん
2023/11/22(水) 07:26:27.29ID:aaWt3QOp スットボケと言われたそばから無視を気取るとは、根っからのチッチェェ~エ悔しがり屋さんだなw
991花咲か名無しさん
2023/11/22(水) 07:39:38.97ID:aaWt3QOp ■園芸板FAQ■
https://itest.5ch.net/subback/engei
幼虫図鑑
http://aoki2.si.gunma-u.ac.jp/youtyuu/
昆虫の写真図鑑幼虫編 Cyber幼虫図鑑
http://www.insects.jp/konyou.htm
芋活.com > イモムシ・ケムシ図鑑
https://www.imokatsu.com/imozukan.htm
農薬工業会
http://www.jcpa.or.jp/
農薬ネット
http://www.nouyaku.net/
農林水産消費安全技術センター
http://www.famic.go.jp/
反農薬東京グループ
http://home.e06.itscom.net/chemiweb/ladybugs/index.htm
https://itest.5ch.net/subback/engei
幼虫図鑑
http://aoki2.si.gunma-u.ac.jp/youtyuu/
昆虫の写真図鑑幼虫編 Cyber幼虫図鑑
http://www.insects.jp/konyou.htm
芋活.com > イモムシ・ケムシ図鑑
https://www.imokatsu.com/imozukan.htm
農薬工業会
http://www.jcpa.or.jp/
農薬ネット
http://www.nouyaku.net/
農林水産消費安全技術センター
http://www.famic.go.jp/
反農薬東京グループ
http://home.e06.itscom.net/chemiweb/ladybugs/index.htm
992新スレ
2023/11/22(水) 08:13:53.05ID:aaWt3QOp993花咲か名無しさん
2023/11/22(水) 17:53:42.83ID:vWC26rny 売れなくなった高生産コストの製品がそろそろデイスコンだろうってのは至極自然な流れだと思うが、妄想扱いしてるのって企業がボランティアで農薬作ってると思ってるのかね
994花咲か名無しさん
2023/11/22(水) 19:15:38.36ID:2k4F7Siv 夏期のヤノネカイガラムシ殲滅の特効薬だった
スプラダイドもディスコンになってたよな
スプラダイドもディスコンになってたよな
995花咲か名無しさん
2023/11/22(水) 19:42:24.60ID:2k4F7Siv ↑スプラサイド
996花咲か名無しさん
2023/11/22(水) 23:58:53.01ID:ak+GOleA997花咲か名無しさん
2023/11/23(木) 03:42:28.66ID:QQTGgK0r 今年は異常なカラカラ天気で害虫被害少なかった
植物の生育にも影響したけど
サイクリングであちこち見回っても、首都圏方面では特に蝶や蛾の食害が少なかった
まあ終わったゴーヤーのプランターを引っくり返したら、コガネムシの幼虫はしっかりゴロゴロしてたけど
今のうちに全鉢にダイアジノン撒いとこっと
植物の生育にも影響したけど
サイクリングであちこち見回っても、首都圏方面では特に蝶や蛾の食害が少なかった
まあ終わったゴーヤーのプランターを引っくり返したら、コガネムシの幼虫はしっかりゴロゴロしてたけど
今のうちに全鉢にダイアジノン撒いとこっと
998花咲か名無しさん
2023/11/23(木) 13:50:31.90ID:UFXtEDuT 郊外で自転車に乗ってると、羽が生えてるアブラムシが目に入って辛い季節すな
種類によっては雪が降る季節になっても、常緑樹に沢山たかってるし
種類によっては雪が降る季節になっても、常緑樹に沢山たかってるし
999花咲か名無しさん
2023/11/23(木) 14:07:31.85ID:QQTGgK0r 近年は真冬に霜が降りてさえも、紋白蝶や夜盗蛾幼虫が油菜科を食い荒らしてるが、
今年は成虫を見掛けることが少なかったんで、これからも被害増えないかな
特にキャベツみたいな結球する種は薬剤が害虫に届き難いんで、冬でも難儀させられがちで
今年は成虫を見掛けることが少なかったんで、これからも被害増えないかな
特にキャベツみたいな結球する種は薬剤が害虫に届き難いんで、冬でも難儀させられがちで
1000花咲か名無しさん
2023/11/23(木) 14:08:26.41ID:QQTGgK0r10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 884日 14時間 52分 48秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 884日 14時間 52分 48秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はUPLIFT会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《UPLIFT会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
4 USD/mon. から匿名でご購入いただけます。
▼ UPLIFT会員登録はこちら ▼
https://uplift.5ch.net/
▼ UPLIFTログインはこちら ▼
https://uplift.5ch.net/login
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《UPLIFT会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
4 USD/mon. から匿名でご購入いただけます。
▼ UPLIFT会員登録はこちら ▼
https://uplift.5ch.net/
▼ UPLIFTログインはこちら ▼
https://uplift.5ch.net/login
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- なぜ?「就職氷河期世代」への支援続々…石破首相が“就労支援”など3本柱の対策を指示するなど各党が発表 [煮卵★]
- 【テレビ】 永野芽郁&田中圭の不倫報道をワイドショーが『全スルー』に募るネットの違和感 「広末の不倫はあんなにやったのに」★3 [冬月記者★]
- 日産が武漢工場撤退へ、中国拠点も稼働率1割未満 [蚤の市★]
- 玉川徹氏「やっと変わる」 自転車の反則金が来年から開始 『ながら運転』1.2万円、『傘差し、イヤホン』5000円、『2人乗り』3000円★2 [冬月記者★]
- 一世を風靡した“歌うアイス屋”「コールド・ストーン」がまもなく残り1店舗に。最盛期は34店舗も、なぜ人気が定着しなかったか [煮卵★]
- 大阪・関西万博 開幕13日目の来場者は10万7000人 (うち関係者1万8000人) GW初日のゲート前には長蛇の列 [少考さん★]
- 【朗報】トランプ大統領「関税停止の90日間は延長しない。日本とは非常にうまくやっていて、合意はとても近い😤」 [519511584]
- 👊😅👊甲羅剥がす時にキィーって鳴いてたわ🐢🏡
- __皆が忘れたトランプの公約👉🇺🇸国税廃止・フォートノックス監査・大量逮捕 [827565401]
- 【悲報】経済専門家「2027年にAIシンギュラリティ起きる。ホワイトカラー、失業する」 [732289945]
- 俺主催のBBQパーティーに参加してそうなメンバー
- 中国製の「おもちゃの拳銃」実銃と同じ機能、所持は犯罪と呼びかけ…警察庁 [178716317]