>>347
某苗だったけどガンガン枝伸びる
まあ枝の長さは今は60cmとかそんなもんだけど、
たぶん夏本番でもっと伸びるわ
【桃】モモ・ネクタリン 9玉め【もも】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
348花咲か名無しさん
2022/07/01(金) 19:17:04.06ID:lejy60Qo349花咲か名無しさん
2022/07/01(金) 19:19:07.88ID:SZPA8vs2 桃植えてる家庭果樹園のシンクイムシ防除って
できてるもんなの?うち、いろんなシンクイムシ用の殺虫剤撒いても
新枝に実とやられまくってるんだけど
できてるもんなの?うち、いろんなシンクイムシ用の殺虫剤撒いても
新枝に実とやられまくってるんだけど
350花咲か名無しさん
2022/07/01(金) 19:29:42.69ID:SZPA8vs2 カキノヘタムシガ(カキミガ)は開花後、7-8月と年2回の発生
シンクイムシは温暖地では年4回の発生とあり
カキミガのほうは防除できてるけど桃のシンクイムシは5月から
10日おきぐらいに9月まで殺虫剤散布しないと防げないものなの?
シンクイムシは温暖地では年4回の発生とあり
カキミガのほうは防除できてるけど桃のシンクイムシは5月から
10日おきぐらいに9月まで殺虫剤散布しないと防げないものなの?
351花咲か名無しさん
2022/07/01(金) 19:55:56.90ID:v3dpmbq3 今日は電光気温計が40゚になってたんだけど、水やりについて教えて下さい
教科書だと降らなければ1週間毎に水やりと書いてます
でもこれだけ高温が続いてるとサーッとだけ毎日やった方がいい気がするんですけど…
実際みなさんどうしてますか?
教科書だと降らなければ1週間毎に水やりと書いてます
でもこれだけ高温が続いてるとサーッとだけ毎日やった方がいい気がするんですけど…
実際みなさんどうしてますか?
352花咲か名無しさん
2022/07/01(金) 21:08:59.40ID:lejy60Qo 地植えと鉢植え1本ずつあるけど、
今は朝夕水やりしてるわ
今は朝夕水やりしてるわ
353花咲か名無しさん
2022/07/01(金) 21:22:31.95ID:+mUPVu63 桃は鳥害ありますか?
354花咲か名無しさん
2022/07/02(土) 10:47:38.84ID:TTQE2mCy ネクタリン青いのがたわわだが
来週の嵐で全落ちかな
来週の嵐で全落ちかな
355花咲か名無しさん
2022/07/03(日) 18:13:33.20ID:7i3oJvT/ ああ、台風くるなぁ
白鳳の袋掛け取り払って色付いてきたけど、風が強くなる前に雨降ってても
収穫しておかないとかなぁ。
台風の風が大したことなくて雨ばかりでも、通り過ぎた後の晴れ間だとそれまでに
熟しすぎて落ちちゃうかなぁ。
経験少ないから悩むー
白鳳の袋掛け取り払って色付いてきたけど、風が強くなる前に雨降ってても
収穫しておかないとかなぁ。
台風の風が大したことなくて雨ばかりでも、通り過ぎた後の晴れ間だとそれまでに
熟しすぎて落ちちゃうかなぁ。
経験少ないから悩むー
356花咲か名無しさん
2022/07/03(日) 20:27:26.76ID:p9+8hYj+ ウチのはまだまだ触ったら固いから収穫には至らない
でも台風ヤダなぁ…
でも台風ヤダなぁ…
357花咲か名無しさん
2022/07/03(日) 21:04:43.88ID:cJr1W1XV うちのは直径5cmから全く大きくならない
358花咲か名無しさん
2022/07/04(月) 01:21:15.10ID:frZRBYKt ウリのも9cm以上大きくならないニダ…ナゼダロウ?
359花咲か名無しさん
2022/07/04(月) 06:20:00.71ID:Z7WQ6Dj7 面白くないちゃちゃ入れクソ野郎
360花咲か名無しさん
2022/07/04(月) 13:49:31.31ID:ipfkXxBR すぐ運営に泣きつくネトウヨつまんね
361花咲か名無しさん
2022/07/04(月) 19:03:21.30ID:ndoinCJL クズ桃(虫食い、過熟、アタリ、種割れ)、ひたすらジャムにした
今日は2.2kg、先日も1sジャムにしている
まだクズ桃があるが明日は仕事の都合で無理
明後日には腐っているだろうな
今日は2.2kg、先日も1sジャムにしている
まだクズ桃があるが明日は仕事の都合で無理
明後日には腐っているだろうな
362花咲か名無しさん
2022/07/04(月) 19:17:31.66ID:Z7WQ6Dj7 シンクイムシんに食われた桃ってニオイと味が変になってるけど
そんなの使ってジャム作るの?
そんなの使ってジャム作るの?
363花咲か名無しさん
2022/07/04(月) 20:04:57.63ID:ndoinCJL 悪いところ(色の変なところ)は大きめにはねるよ
それでも気にする人は気にするだろうけど
それでも気にする人は気にするだろうけど
364花咲か名無しさん
2022/07/04(月) 20:17:22.99ID:FIYk6bGZ 七夕蟠桃食った
366花咲か名無しさん
2022/07/04(月) 22:58:20.35ID:inxToasH 実生ネクタリンで見た目白桃系、人工受粉で着いた桃モドキ
少し柔らかくなってきたので試しに1個収穫してみました
追熟は常温の方がいいでしょうか
少し柔らかくなってきたので試しに1個収穫してみました
追熟は常温の方がいいでしょうか
367花咲か名無しさん
2022/07/05(火) 15:06:17.28ID:K7XErOGB 何者かに桃喰われたー
不織布の排水溝ネットごとコッソリ隅っこに運んでさぁ
こじ開けてられた袋の中に綺麗に食べられた種がコロリよ
ムカついたけど、カラス(多分)に美味しいと評価されてちょっと嬉しい複雑な乙女心w
不織布の排水溝ネットごとコッソリ隅っこに運んでさぁ
こじ開けてられた袋の中に綺麗に食べられた種がコロリよ
ムカついたけど、カラス(多分)に美味しいと評価されてちょっと嬉しい複雑な乙女心w
368花咲か名無しさん
2022/07/05(火) 15:18:41.35ID:zDT2JCJK >>367
状況的にはハクビシンぽい感じ
去年ウチもやられたけど、持ち逃げしないで下で食い散らかしてた
あとはカラスが突っついた感じではなく、明らかに齧った跡だった
その他アライグマも持ち逃げだよね
確率は低いけどチョーセンジンって害獣の可能性もゼロではない
状況的にはハクビシンぽい感じ
去年ウチもやられたけど、持ち逃げしないで下で食い散らかしてた
あとはカラスが突っついた感じではなく、明らかに齧った跡だった
その他アライグマも持ち逃げだよね
確率は低いけどチョーセンジンって害獣の可能性もゼロではない
369花咲か名無しさん
2022/07/05(火) 22:28:37.86ID:K7XErOGB370花咲か名無しさん
2022/07/05(火) 22:39:04.49ID:K7XErOGB 途中送信してしまった…
>>368
ハクビシン被害に似てるなと思ったけど、ここハクビシンはおらんのよ
種だけで歯形か嘴かはわかんなかった
存在確認したのはカラス、アライグマ、虫しか食べないタヌキくらい
被害は一個他の実は無傷、枝も無傷で袋は結んだまま丁寧に外されてたわ…
>>368
ハクビシン被害に似てるなと思ったけど、ここハクビシンはおらんのよ
種だけで歯形か嘴かはわかんなかった
存在確認したのはカラス、アライグマ、虫しか食べないタヌキくらい
被害は一個他の実は無傷、枝も無傷で袋は結んだまま丁寧に外されてたわ…
371花咲か名無しさん
2022/07/06(水) 14:11:24.65ID:JSPkhQM4 台風は風もおこさず雨だけ適当に降って去っていった
落果はほぼなさそう
落果はほぼなさそう
372花咲か名無しさん
2022/07/07(木) 02:45:44.22ID:EbyRNRPJ アリがチョロチョロするので根本や枝の分かれ目にアリ忌避財をぶっかけといた
373花咲か名無しさん
2022/07/07(木) 13:34:36.51ID:GMXtPc48 アリ「アリメツおいしいお!(^w^)ペロペロ」
374花咲か名無しさん
2022/07/07(木) 20:01:42.51ID:hqWaqNIF 照手水蜜の収穫の目安は?
色はついてるけど触ったらまだ固かった
色はついてるけど触ったらまだ固かった
375花咲か名無しさん
2022/07/08(金) 00:09:10.83ID:aRrFiB1G 台風後の風のせいか鉢植え白鳳の2つに残した桃の片方が傷んでアリがたかってたから、もいで捨てた
最後の1玉残ってるけど、もう収穫していいかな?
最後の1玉残ってるけど、もう収穫していいかな?
376花咲か名無しさん
2022/07/08(金) 17:41:20.68ID:aRrFiB1G 最後の1玉にもアリがたかり始めたので、急いでもいでアリを洗い流して食われた部分切除して
かじってみた。
まだ固くて甘みもイマイチだった。早すぎたんや・・・
ワイ、怒りのアリメツ注文する
かじってみた。
まだ固くて甘みもイマイチだった。早すぎたんや・・・
ワイ、怒りのアリメツ注文する
377花咲か名無しさん
2022/07/09(土) 22:37:28.67ID:5cDuW6jD 昨日今日の雨でダダ落ち・・・(涙)
また去年の二の舞だ
また去年の二の舞だ
378花咲か名無しさん
2022/07/11(月) 15:49:49.09ID:ynFJv3u1 みきドワーフを初収穫。230gだったので小玉ではないね。これから味見。
東海地方だけど照手水密はそろそろ収穫してもいい時期と思う。早過ぎたら追熟。
東海地方だけど照手水密はそろそろ収穫してもいい時期と思う。早過ぎたら追熟。
379花咲か名無しさん
2022/07/11(月) 18:02:01.78ID:s5jg90h5 味の報告待ってます
うちも今年地植えにしてみて多分来年はいけるんじゃないかと思うけど本当に普通サイズのがつくのか
もし良さそうなら挿し木で増やしたい
うちも今年地植えにしてみて多分来年はいけるんじゃないかと思うけど本当に普通サイズのがつくのか
もし良さそうなら挿し木で増やしたい
380花咲か名無しさん
2022/07/11(月) 19:02:39.59ID:SpPOc+bO 晩成か中晩生か不明種だけど
うちの桃、実がピンポン玉より大きくならない
袋かけているがどんどんシンクイムシにやられていく
うちの桃、実がピンポン玉より大きくならない
袋かけているがどんどんシンクイムシにやられていく
381花咲か名無しさん
2022/07/11(月) 19:22:14.04ID:s5jg90h5 鉢植えの白鳳は大きくならずピンポン玉サイズ
地植えのみきドワーフがそれより大きくなったらいいな
地植えのみきドワーフがそれより大きくなったらいいな
382花咲か名無しさん
2022/07/12(火) 02:32:22.51ID:DxPnF2Fb 地植えだと二回目くらいまでは
ゴルフボール大だったが
三回目くらいから8センチ位のが
出来る様になったな
今年は強選定で枯れ死してしまった
ゴルフボール大だったが
三回目くらいから8センチ位のが
出来る様になったな
今年は強選定で枯れ死してしまった
383花咲か名無しさん
2022/07/12(火) 06:32:38.29ID:/WHt/QHl 378です。鉢植えのみきドワーフはやや酸味があり、糖度計で11度に届かずでした。
照手水密の方が12〜14度位なので美味しいと思うけど、みきドワーフも来年以降に期待。
照手水密の方が12〜14度位なので美味しいと思うけど、みきドワーフも来年以降に期待。
384花咲か名無しさん
2022/07/14(木) 10:12:39.12ID:igNyM0Qk 昨夜庭に出たらネクタリン大木の枝から倉庫の屋根伝ってハクビがゆったりと帰っていった
まあジャムにするぶんは確保できそう
まあジャムにするぶんは確保できそう
386花咲か名無しさん
2022/07/14(木) 15:06:43.31ID:yp1S1xET 道の駅にも沢山並んでるね~桃。
387花咲か名無しさん
2022/07/16(土) 12:51:50.97ID:hOLUOca2 大玉ならぬ小玉白鳳1個が袋の中で落果
傷もなく綺麗な玉なので食べてみたら結構美味かった
此れが栽培の醍醐味かぁ~って感動した
糖度計ないしそんなにビックリするほど甘い訳じゃないけど、青果コーナーの桃ぐらいは甘かった
まだ感動の余韻に浸ってます
傷もなく綺麗な玉なので食べてみたら結構美味かった
此れが栽培の醍醐味かぁ~って感動した
糖度計ないしそんなにビックリするほど甘い訳じゃないけど、青果コーナーの桃ぐらいは甘かった
まだ感動の余韻に浸ってます
390花咲か名無しさん
2022/07/17(日) 12:56:31.41ID:dwIWNMuz 日持ちさせたいから果実肥大期にカルシウム含んだ活力剤まいたり葉面散布してる
ただ皮が厚くなるのがネック
ただ皮が厚くなるのがネック
391花咲か名無しさん
2022/07/18(月) 16:02:49.06ID:P60Ff+Ej 黄金桃が落果したので食べてみた。ほぼほぼ甘い。8月中下旬〜収穫とコメリのハウツー
に書かれてたのでまだ早いと思っていたが@1〜2週間くらいで完熟しそう。@北関東。
に書かれてたのでまだ早いと思っていたが@1〜2週間くらいで完熟しそう。@北関東。
392花咲か名無しさん
2022/07/18(月) 22:48:00.01ID:EP/lyoEi 肥大がいまいちな畑の白鳳がいくつか落ちてた・・
五体満足なのが1コもなかったからしょうがないが
いちおう1,2口は桃の味がした。
やっぱり、欲張ってタマタマみたいに2コ並べて残すのはよくないな
今年は天気も変だったし、来年がんばろう
五体満足なのが1コもなかったからしょうがないが
いちおう1,2口は桃の味がした。
やっぱり、欲張ってタマタマみたいに2コ並べて残すのはよくないな
今年は天気も変だったし、来年がんばろう
393花咲か名無しさん
2022/07/21(木) 14:28:57.50ID:mCNkWP9L 昨晩ハクビシン来たー
チッキショー10個ぐらいヤられた
さっきKOMERIで忌避剤買って来たけど、シシ、ネズミ、土竜、ハクビシンみたいなマルチなやつ
効くかなぁ
雨が上がり次第撒いてみる
ダメなら今年も全滅だな、収穫にはまだまだ早いんだもん
チッキショー10個ぐらいヤられた
さっきKOMERIで忌避剤買って来たけど、シシ、ネズミ、土竜、ハクビシンみたいなマルチなやつ
効くかなぁ
雨が上がり次第撒いてみる
ダメなら今年も全滅だな、収穫にはまだまだ早いんだもん
394花咲か名無しさん
2022/07/21(木) 15:03:49.59ID:eVagCFvj うちはカラスにほぼ全てやられました
ガッカリです
ガッカリです
395花咲か名無しさん
2022/07/21(木) 15:45:35.70ID:Lwz209mS 柴犬を飼ったらどうでしょう。
396花咲か名無しさん
2022/07/21(木) 15:57:16.99ID:qVb0/yqL397花咲か名無しさん
2022/07/21(木) 17:39:14.46ID:SVa2LfH2 撒いてきました
匂いで寄せ付けないって書いてあるけど、モロ正露丸の匂いやん
大丈夫かな、ダメだったら後がない…
匂いで寄せ付けないって書いてあるけど、モロ正露丸の匂いやん
大丈夫かな、ダメだったら後がない…
398花咲か名無しさん
2022/07/21(木) 18:39:11.56ID:0AWkUPgI うちはアライグマ?来て、今年は80個くらいやられた。
マジでノイローゼになりそう。。。
マジでノイローゼになりそう。。。
399花咲か名無しさん
2022/07/21(木) 22:27:21.43ID:Yh04ZV3v ヒトにも盗まれるわけだし大変だわなー
あのニュースどうなったんだろ
泣き寝入りか・・
あのニュースどうなったんだろ
泣き寝入りか・・
400花咲か名無しさん
2022/07/21(木) 22:40:32.27ID:93D9cA/v 冷凍しながらむき身として2キロほど集まった
ジャムにできる
ジャムにできる
401花咲か名無しさん
2022/07/21(木) 22:59:00.83ID:lP0STBg8 去年はこの時期までに3個のこり
今年はまだ30個以上残っているが実の大きさが
プラム大より大きくならない
今年はまだ30個以上残っているが実の大きさが
プラム大より大きくならない
402花咲か名無しさん
2022/07/22(金) 09:59:46.23ID:+KFWxfWK もうすぐ収穫期なのに急にコガネムシが大量に飛来して葉を齧りだした…
エクシレルとモスピランならどっちが効くだろ?(ダントツも使えるけど収穫7日前までなので除外)
エクシレルとモスピランならどっちが効くだろ?(ダントツも使えるけど収穫7日前までなので除外)
403花咲か名無しさん
2022/07/22(金) 10:55:42.99ID:dM0bhGUl 収穫まで毎日虫取り網を使おう(提案)
404花咲か名無しさん
2022/07/22(金) 14:00:28.17ID:ddIyi8Be405花咲か名無しさん
2022/07/22(金) 20:41:35.03ID:wVGm3Ufv 【朗報】昨夜はハクビシンの襲撃を免れたようだ
KOMERIで980円の安物だから心配してたけど、一応効果はあった
KOMERIで980円の安物だから心配してたけど、一応効果はあった
406花咲か名無しさん
2022/07/25(月) 00:35:02.58ID:hH9Qq8SA モスピランは近くで作ってる野菜に2週間前使ったから、そっちからコガネが飛んできてたらローテーションにならないしエクシレル使った
桃にはその時ダーズバンを撒いていたんだけどコガネには効かないか残効が終わってから飛んできたのか…
なにせ地元の防除暦見てもコガネムシについて何も記述がないから困ってたんだ
エクシレルはかなり効いてコガネが沢山樹の下に落ちてた
まだくっついてたのもはたいて落としたら飛ぶ力もなかった
残効性もあるからもう収穫期間中は大丈夫かな?いくらか果実もかじられてしまったが
桃にはその時ダーズバンを撒いていたんだけどコガネには効かないか残効が終わってから飛んできたのか…
なにせ地元の防除暦見てもコガネムシについて何も記述がないから困ってたんだ
エクシレルはかなり効いてコガネが沢山樹の下に落ちてた
まだくっついてたのもはたいて落としたら飛ぶ力もなかった
残効性もあるからもう収穫期間中は大丈夫かな?いくらか果実もかじられてしまったが
407花咲か名無しさん
2022/07/25(月) 12:50:23.65ID:jUVHEhjv 【悲報】KOMERIの忌避剤、三日目には来ましたよ
悔しいけど全部早採りで収穫、冷蔵庫に寝かせました
悔しいけど全部早採りで収穫、冷蔵庫に寝かせました
408花咲か名無しさん
2022/07/25(月) 14:41:32.05ID:PFU1LrfF >>407
富士錦の獣よけ線香6時間ぐらいしか持たないけど効くよ
ぶどう用にこれを4巻2か月半焚き続けているよ・・・
めっちゃ金かかるけどトウモロコシも桃もぶどうもスイカもやられない
電柵ができないからこれしかない
遅かったか・・・
富士錦の獣よけ線香6時間ぐらいしか持たないけど効くよ
ぶどう用にこれを4巻2か月半焚き続けているよ・・・
めっちゃ金かかるけどトウモロコシも桃もぶどうもスイカもやられない
電柵ができないからこれしかない
遅かったか・・・
409花咲か名無しさん
2022/07/27(水) 20:41:01.54ID:OHqqV8uf 我が家の黄桃の実がようやく大きくなってきました。
ただ、袋掛けの時期に桃用のがなくてキウイ用を掛けたままだったので
袋が破けてきました。窮屈でごめんね。
あともう少しだけど剥き出しだと害獣(猫?)が怖いので、
排水溝ネットでも被せようと思います。皆様のもご無事な様に!
ただ、袋掛けの時期に桃用のがなくてキウイ用を掛けたままだったので
袋が破けてきました。窮屈でごめんね。
あともう少しだけど剥き出しだと害獣(猫?)が怖いので、
排水溝ネットでも被せようと思います。皆様のもご無事な様に!
410花咲か名無しさん
2022/07/27(水) 23:54:09.71ID:q2lDy1qr 先週末に除袋して、だいぶ色付いて来た
落果したのはすかさず回収して試食してみるんだけど、3つに1つくらいは甘く熟成してる
収穫は今週末くらいかな
落果したのはすかさず回収して試食してみるんだけど、3つに1つくらいは甘く熟成してる
収穫は今週末くらいかな
411花咲か名無しさん
2022/07/28(木) 00:22:36.71ID:LyzCKYlX 食べる前に半日~1日程度、日光に当ててから冷やした方がいいって聞いた
専門家じゃなくて趣味の栽培の人
でもウチよりはずっと先行して栽培してる
専門家じゃなくて趣味の栽培の人
でもウチよりはずっと先行して栽培してる
412花咲か名無しさん
2022/07/28(木) 06:58:42.09ID:RpvhVZAe つきかがみって黄桃がスーパーにあったんだが、デカくて黄色くてうまそうだったので興味持った(買ってはいない)
育ててる人いますか
育ててる人いますか
413花咲か名無しさん
2022/07/28(木) 13:51:20.65ID:4tAspxs1 自分だったらつきかがみが売っていたら高くても絶対に買う
自分で育てたことない育ててない桃があると買ってどんなもんか試し食い
一回きりしか買わないのでは判断が偏るから数回は買ってみる
自分で育てたことない育ててない桃があると買ってどんなもんか試し食い
一回きりしか買わないのでは判断が偏るから数回は買ってみる
414花咲か名無しさん
2022/07/29(金) 17:13:39.57ID:ANwVvcLK もう黄桃出回ってるんだ
昨日あかつきが出てたから買ってみた
昨日あかつきが出てたから買ってみた
416花咲か名無しさん
2022/07/29(金) 23:32:15.68ID:TASVtUc2 あかつきって白桃と思ってたけど違うのか?
417花咲か名無しさん
2022/07/30(土) 10:33:26.29ID:b+okxqR1 アーモンドと受粉時期あって初心者にもおすすめな自家結実性ある品種教えてください!
418花咲か名無しさん
2022/07/30(土) 15:40:09.58ID:sM5uELJ6 地植え2本5年目。アライグマの狼藉で60個も落とされたがめげずにまずは100個収穫。
最大のもので450gだったかな
とりあえず、親戚知人ご近所に70個出荷。
https://i.imgur.com/HfBHVIQ.jpg
最大のもので450gだったかな
とりあえず、親戚知人ご近所に70個出荷。
https://i.imgur.com/HfBHVIQ.jpg
420花咲か名無しさん
2022/07/30(土) 18:54:27.77ID:BUjhenVg423481
2022/07/31(日) 12:50:51.54ID:nioSZMzh >>420-421
どうも! 防除暦に従って毎週のように薬剤散布、草刈りした甲斐ありました
今日は20個収穫&出荷。300g超えの大きなものはこれでほとんどなくなりました
200g以下の小さなものが枝の北側を中心に100個以上まだありますが、さすがにもう大きくならないかな
どうも! 防除暦に従って毎週のように薬剤散布、草刈りした甲斐ありました
今日は20個収穫&出荷。300g超えの大きなものはこれでほとんどなくなりました
200g以下の小さなものが枝の北側を中心に100個以上まだありますが、さすがにもう大きくならないかな
424花咲か名無しさん
2022/07/31(日) 18:15:17.74ID:wE6x3vC4 親が植えて放置してきたうちの桃の木今もまだ実の大きさが6-7cm
時期忘れたけど7-8年前そこそこ大きな実になっていたと思うので観賞用の花桃では無いと思うのだけど
最晩性の時期の9月末まで待つ必要あるのかな
それよりもシンクイムシの枝折れ&実被害が止まらなくて疲れたよ
>>423
シンクイムシ防除のために何回ぐらい殺虫剤撒きました?
うちは今期9回ぐらい(ネオニコ系5回、その他4回)
時期忘れたけど7-8年前そこそこ大きな実になっていたと思うので観賞用の花桃では無いと思うのだけど
最晩性の時期の9月末まで待つ必要あるのかな
それよりもシンクイムシの枝折れ&実被害が止まらなくて疲れたよ
>>423
シンクイムシ防除のために何回ぐらい殺虫剤撒きました?
うちは今期9回ぐらい(ネオニコ系5回、その他4回)
426花咲か名無しさん
2022/07/31(日) 22:15:17.95ID:q764wtzm うちの今3年目の白鳳、来年は収穫を目指そうかな
でもそれにしては樹が成長してないんだけど
どうしたら大きくなるんだろう
でもそれにしては樹が成長してないんだけど
どうしたら大きくなるんだろう
2022/07/31(日) 23:19:37.98ID:nioSZMzh
428花咲か名無しさん
2022/07/31(日) 23:31:06.77ID:wE6x3vC4429花咲か名無しさん
2022/08/02(火) 00:34:32.90ID:Lul53ki2 コンフューザーで密度下げるとかも必要じゃない?
有機リン合ピレも併用するとか
合羽着てムラなくかけたらもっと効果ありそうだけど
その回数IRACコード的に問題ないんだっけかわからん
有機リン合ピレも併用するとか
合羽着てムラなくかけたらもっと効果ありそうだけど
その回数IRACコード的に問題ないんだっけかわからん
430花咲か名無しさん
2022/08/02(火) 01:07:01.32ID:QFl0zNRl その他が全部ジアミド系だからそこもまずくない?
ネオニコチノイドとジアミドでローテーションにはできるけど、世代を経て両方への抵抗性を蓄積した虫が出てきそう
どっちも浸透移行性高い剤が多くて抵抗性ついた虫がいなければ使いやすいけどね
そんなに同系統を用意するよりは上に書かれた有機リン系、ピレスロイド系に加えてIGR剤やスピノシン系もあれば抵抗性管理はいくらでもできる
ネオニコチノイドとジアミドでローテーションにはできるけど、世代を経て両方への抵抗性を蓄積した虫が出てきそう
どっちも浸透移行性高い剤が多くて抵抗性ついた虫がいなければ使いやすいけどね
そんなに同系統を用意するよりは上に書かれた有機リン系、ピレスロイド系に加えてIGR剤やスピノシン系もあれば抵抗性管理はいくらでもできる
431花咲か名無しさん
2022/08/02(火) 06:15:52.56ID:CiVfb1QY >>429
家庭の庭で植えてるようなものにコンフューザー使うって無いと思うけど
ナシヒメコンとか50個単位の販売でかつ有効年数1年半だから使い切れないし
おまけに5度以下の保管必要だし
有機リン・合ピレを割けてるのはハダニの天敵に影響あるから
以前合ピレ殺虫剤(スカウト、アーデント)使って3週間後ぐらいからハダニが爆発的に発生して大変だった
家庭の庭で植えてるようなものにコンフューザー使うって無いと思うけど
ナシヒメコンとか50個単位の販売でかつ有効年数1年半だから使い切れないし
おまけに5度以下の保管必要だし
有機リン・合ピレを割けてるのはハダニの天敵に影響あるから
以前合ピレ殺虫剤(スカウト、アーデント)使って3週間後ぐらいからハダニが爆発的に発生して大変だった
432花咲か名無しさん
2022/08/02(火) 20:14:09.36ID:YrZgT9nC そこまで沢山殺虫剤があって専業じゃないとは思わなかった
合成ピレスロイド系でも残効性高い殺ダニ剤も混ぜて撒くとリサージェンスは起きにくくなるから、こちらではハダニそんなに気にしてない
合成ピレスロイド系でも残効性高い殺ダニ剤も混ぜて撒くとリサージェンスは起きにくくなるから、こちらではハダニそんなに気にしてない
433花咲か名無しさん
2022/08/03(水) 22:56:08.01ID:j0KXALPK 亡くなった姉が取り寄せするほど桃が好きだったから仏前にお供えしたいんだけど
やっぱ難しいッスわ
もっともっと勉強して手間も掛けないとダメッス
近場のコンビニで4個入り450円なもんで、それ買って供えてもらった
あんなに綺麗に作っても実質一玉80円とかで出荷かと思うと切ないッス
やっぱ難しいッスわ
もっともっと勉強して手間も掛けないとダメッス
近場のコンビニで4個入り450円なもんで、それ買って供えてもらった
あんなに綺麗に作っても実質一玉80円とかで出荷かと思うと切ないッス
434花咲か名無しさん
2022/08/03(水) 23:43:48.67ID:K6eW3BNp435花咲か名無しさん
2022/08/04(木) 00:43:46.99ID:l/mBERlT436花咲か名無しさん
2022/08/04(木) 06:28:41.77ID:4otWzka8 種子に異常のある果実って大体味もおかしいことが多いような
種子の中がやにで満たされてたり、種皮に中に空洞があってさらに小さい種子が入ってたり
この間買ったネクタリンがそうだった(後者のパターン)
なぜ桃だけ生殖本能を忘れたような異常種子が出やすいんだろう
種子の中がやにで満たされてたり、種皮に中に空洞があってさらに小さい種子が入ってたり
この間買ったネクタリンがそうだった(後者のパターン)
なぜ桃だけ生殖本能を忘れたような異常種子が出やすいんだろう
438花咲か名無しさん
2022/08/04(木) 08:37:42.39ID:Vfo64PNw はい、そうかも…
439花咲か名無しさん
2022/08/04(木) 13:10:47.19ID:MunePR3y 比較的早い時点で分かるから早めに摘果だろうね
あと早めに密集した果実は間引き風通しや日当たりを心がけ
ると良い結果が出ると思う
殆ど毎日監視してないと食害や病気落果などに対応できなくなる
アブラムシやアリも頻繁にやってくるしね
あと早めに密集した果実は間引き風通しや日当たりを心がけ
ると良い結果が出ると思う
殆ど毎日監視してないと食害や病気落果などに対応できなくなる
アブラムシやアリも頻繁にやってくるしね
440花咲か名無しさん
2022/08/04(木) 13:16:03.77ID:eMHk1744 先週、3割方収穫して、まだ早いかなと思っていたのだが、しまった~、
もう収穫期過ぎちゃって腐りかけてるよ(涙
もう食べきれないほど採ったので、まぁいいか。。。でももったいない。
(親戚・ご近所・知人にもほぼ配り終わり済み)
もう収穫期過ぎちゃって腐りかけてるよ(涙
もう食べきれないほど採ったので、まぁいいか。。。でももったいない。
(親戚・ご近所・知人にもほぼ配り終わり済み)
441花咲か名無しさん
2022/08/04(木) 23:07:24.64ID:0V54IUP1 >>422
スーパーには基本的に、産地の部会で品種決めてつくってるやつしかこないから通販とかじゃないと厳しいかも
スーパーには基本的に、産地の部会で品種決めてつくってるやつしかこないから通販とかじゃないと厳しいかも
443花咲か名無しさん
2022/08/10(水) 23:50:15.13ID:fmrRoIgC 千年蟠桃、そろそろ行けるか
444花咲か名無しさん
2022/08/11(木) 08:07:51.61ID:0p9oKbxd ハダニがたくさんついたので
頻繁に水で吹き飛ばしていたら
葉っぱにせん孔細菌病が蔓延したでござる
どうしたもんか
頻繁に水で吹き飛ばしていたら
葉っぱにせん孔細菌病が蔓延したでござる
どうしたもんか
445花咲か名無しさん
2022/08/13(土) 16:20:51.80ID:4ENm1etu446花咲か名無しさん
2022/08/13(土) 17:55:39.66ID:2d9loDQL やっぱり乾電池式でいいから電柵が欲しいな
449花咲か名無しさん
2022/08/13(土) 23:47:56.28ID:/A9p+geh クワガタ来るから暴風ネットで上下左右囲っている
クワガタも嬉しくないノコとコクワガタ
クワガタも嬉しくないノコとコクワガタ
450花咲か名無しさん
2022/08/14(日) 19:04:34.21ID:g4iheMcf ノコは小遣い稼ぎになるんじゃね?
451花咲か名無しさん
2022/08/14(日) 19:23:33.41ID:pX5DLTn0 最晩生種は駄目だな
まだピンポン玉サイズの実で大きくならない
虫との戦いに疲れる
早生種に植え替えるか
まだピンポン玉サイズの実で大きくならない
虫との戦いに疲れる
早生種に植え替えるか
452花咲か名無しさん
2022/08/15(月) 02:03:53.35ID:atn6XwzF 大玉白鳳は
結実初めて三年目に
ほぼ市販品サイズになった
アブラムシやありの防除が大変だったが
以前の様な落果は無くなったな
どういう具合なのかはよく知らんが
結実初めて三年目に
ほぼ市販品サイズになった
アブラムシやありの防除が大変だったが
以前の様な落果は無くなったな
どういう具合なのかはよく知らんが
454花咲か名無しさん
2022/08/15(月) 19:17:24.46ID:atn6XwzF455花咲か名無しさん
2022/08/15(月) 19:21:11.37ID:atn6XwzF アブラムシは散水で弾き飛ばすのが
無害だし常套手段になってる
病気の原因にもなるので跳ね返りには注意
無害だし常套手段になってる
病気の原因にもなるので跳ね返りには注意
456花咲か名無しさん
2022/08/16(火) 16:51:59.19ID:Bb5DVOBa458花咲か名無しさん
2022/08/16(火) 19:37:06.83ID:etnkSoDL 7月終わりぐらいまでは殺虫殺菌、枝透きと世話頑張るが
8月に入ると急激にやる気が無くなるんだよね
うちの晩成と思われる桃の木、もうボロボロに近い状態
8月に入ると急激にやる気が無くなるんだよね
うちの晩成と思われる桃の木、もうボロボロに近い状態
459花咲か名無しさん
2022/08/16(火) 20:13:25.01ID:9vQRSzCn 新梢管理はした方が良いだろうけど、冬の剪定までひと休みで良いんじゃね?
460花咲か名無しさん
2022/08/16(火) 20:17:49.69ID:etnkSoDL >>459
まだ実がピンポン玉サイズのままで
袋掛けしてるのにシンクイムシに食われ放題
新枝もナシヒメシンクイにやられて先端が汚く枯れ折れているし
葉っぱもハダニだらけ穿孔細菌病と思われる穴が葉っぱにたくさん
もう疲れたよ・・・
まだ実がピンポン玉サイズのままで
袋掛けしてるのにシンクイムシに食われ放題
新枝もナシヒメシンクイにやられて先端が汚く枯れ折れているし
葉っぱもハダニだらけ穿孔細菌病と思われる穴が葉っぱにたくさん
もう疲れたよ・・・
461花咲か名無しさん
2022/08/17(水) 13:41:55.56ID:b1SIcPdy 駄目な年は何やってもダメ
来季には打って変って良い時もあるから
めげずにガンバレ
来季には打って変って良い時もあるから
めげずにガンバレ
462花咲か名無しさん
2022/08/17(水) 13:45:56.37ID:3ttrs3Na 八月過ぎてからの収穫品種はヤキモキするから7月までに収穫する品種が良いねw
なつおとめは八月頭位に食べられるからギリギリ許すけど、それ以降はリストラ
ブドウの方がだらだららと収穫出来るし、8月からはぶどうが良いや
なつおとめは八月頭位に食べられるからギリギリ許すけど、それ以降はリストラ
ブドウの方がだらだららと収穫出来るし、8月からはぶどうが良いや
463花咲か名無しさん
2022/08/17(水) 22:10:46.09ID:3eOr2ERG モモは1週間が勝負なのがなぁ
たくさん採れても、食べ切れん。保存も出来ないし
ミカンくらいに日持ちしてくれるといいのに
たくさん採れても、食べ切れん。保存も出来ないし
ミカンくらいに日持ちしてくれるといいのに
465花咲か名無しさん
2022/08/19(金) 13:38:09.33ID:JmX0SNdT 違ったシーエックスって品種が別名クリスマスピーチだった
466花咲か名無しさん
2022/08/20(土) 07:31:25.82ID:pek9eISy 鉢栽培なんですが、枝打ちは結構しないとだめなんですね
467花咲か名無しさん
2022/08/20(土) 11:35:06.17ID:vGyC1yBP コナジラミがめちゃくちゃ湧いて葉が真っ白になってたw
なんか夏になって急に増えたけど何でだろう
なんか夏になって急に増えたけど何でだろう
471花咲か名無しさん
2022/08/20(土) 13:52:29.79ID:odd9do1/ 雨がかかりにくくて風通しの悪い場所に置いてたとき突然大発生した事があるわ
472花咲か名無しさん
2022/08/20(土) 13:55:15.24ID:xaz7midB 今年の春に買って地植えした白鳳、
枝の先からゼリー状のものが吹き出してるんだけどナニ!?
枝の先からゼリー状のものが吹き出してるんだけどナニ!?
475花咲か名無しさん
2022/08/21(日) 06:28:50.54ID:T2wGFYYk 枝の先端付近からだとナシヒメシンクイ
太枝からだとコスカシバ
太枝からだとコスカシバ
476花咲か名無しさん
2022/08/24(水) 13:30:46.71ID:NHIFHqm7 >>469
実物の写真見ないと断言できんが桃でこの時期急増したならヨコバイじゃねえ?
サイズが4mm以下ならコナジラミ、日当たり良くて5mmよりデカいならヨコバイだと思う
今朝畑の桃の木剪定したけどあまりにも枝が多すぎて疲れたわ
もう午後は動く気になれん、半休取っといて正解だった
実物の写真見ないと断言できんが桃でこの時期急増したならヨコバイじゃねえ?
サイズが4mm以下ならコナジラミ、日当たり良くて5mmよりデカいならヨコバイだと思う
今朝畑の桃の木剪定したけどあまりにも枝が多すぎて疲れたわ
もう午後は動く気になれん、半休取っといて正解だった
477花咲か名無しさん
2022/08/24(水) 14:22:07.82ID:exdk+8D8 これか、ニュースになってるな
モモヒメヨコバイ 県内で初めて発生を確認 福岡県 [きつねうどん★]
https://www.jacom.or.jp/saibai/images/ac81fb5ccd607a3faeff2274dc66aff8.jpg
https://pug.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1661312342/
モモヒメヨコバイ 県内で初めて発生を確認 福岡県 [きつねうどん★]
https://www.jacom.or.jp/saibai/images/ac81fb5ccd607a3faeff2274dc66aff8.jpg
https://pug.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1661312342/
478花咲か名無しさん
2022/08/24(水) 17:03:05.30ID:/w6686+t うちでも農薬撒かないとウメとススモで、晩夏から秋にかけて大発生する
二年前からいまくらいの時期に、ネオニコチノイド系の農薬撒くね
なにもしないと、吸汁されて葉が白くなり9月中に落葉してしまう
二年前からいまくらいの時期に、ネオニコチノイド系の農薬撒くね
なにもしないと、吸汁されて葉が白くなり9月中に落葉してしまう
479花咲か名無しさん
2022/08/25(木) 13:43:30.06ID:PuFwhdTy 家にも沢山いたぞ!!
ってよく見るとちょっと違う?
https://i.imgur.com/e2r7bAd.jpg
アドマイヤー効いてるっぽい
神奈川沿岸
これはせん孔細菌夏枝ですか?
なつおとめだけ多い…
ストマイ、Zボルドー、ムッシュボルドー、クプロシールド効いてないのかな…
https://i.imgur.com/SfAFWkp.jpg
ってよく見るとちょっと違う?
https://i.imgur.com/e2r7bAd.jpg
アドマイヤー効いてるっぽい
神奈川沿岸
これはせん孔細菌夏枝ですか?
なつおとめだけ多い…
ストマイ、Zボルドー、ムッシュボルドー、クプロシールド効いてないのかな…
https://i.imgur.com/SfAFWkp.jpg
480花咲か名無しさん
2022/08/25(木) 18:08:04.77ID:qJou3hDb >>464 蟠桃も11月くらいに店にあったな
去年初めて見て買ったけど、今年もあるといいな
去年初めて見て買ったけど、今年もあるといいな
481花咲か名無しさん
2022/09/13(火) 23:56:47.26ID:hQHoWfNs 今年から桃を育て始めました
今まで順調にスクスク大きくなっていたんですがここに来て突然新梢が次々枯れ始めました
調べた感じナシヒメシンクイの被害のようです
うちの庭にはミツバチその他の蜂も多く来てくれて様々な果樹や花木の受粉を助けてくれているのでネオニコチノイド系の薬剤には抵抗があります
バラに農薬まいているので薬剤をまくこと自体にそこまで抵抗があるわけではないですが蜂の神経系を狂わすようなものは人体への影響もちょっと怖いです
他に何かお勧めの薬剤ってないでしょうか?
今まで果樹や野菜はどれもほぼ無農薬で育てて収穫して来ましたが桃を無農薬で育てるというのは不可能に近いですか?
瀬戸内地方なので気候は合っていると思ったんだけどなぁ
今まで順調にスクスク大きくなっていたんですがここに来て突然新梢が次々枯れ始めました
調べた感じナシヒメシンクイの被害のようです
うちの庭にはミツバチその他の蜂も多く来てくれて様々な果樹や花木の受粉を助けてくれているのでネオニコチノイド系の薬剤には抵抗があります
バラに農薬まいているので薬剤をまくこと自体にそこまで抵抗があるわけではないですが蜂の神経系を狂わすようなものは人体への影響もちょっと怖いです
他に何かお勧めの薬剤ってないでしょうか?
今まで果樹や野菜はどれもほぼ無農薬で育てて収穫して来ましたが桃を無農薬で育てるというのは不可能に近いですか?
瀬戸内地方なので気候は合っていると思ったんだけどなぁ
482花咲か名無しさん
2022/09/14(水) 04:03:41.85ID:agRZoRZ/ 北海道サロマ湖北側の地。
おそらく栽培・販売されているモモの最北限。野菜直売所に産地記名で売ってて驚いた。
流石に糖度の高さまでは望めなかったけれど小ぶりながら柔らかく瑞々しく香りのよい実だった。
温暖化が目立つようになるまでは30年以上前に網走郊外で趣味で育ててる人に実を貰った事があったけど硬くて味が無く、10前北見市で実の成っている木を見たことは有った(真冬めちゃめちゃ寒いとこ)。
今ではそこから更に100q北の地で売れるレベルのモモの実が栽培出来ていたなんて・・・。
温暖化ってここまで植物の北限を変えられちゃうほどなのかと驚く。
誰かもっと北でモモを育てて食べられる実が成ってるのを知ってたら教えて。
ちなみに30年近く前に札幌で仕事の配達の途中、住宅街の庭で細い柿(干し柿の種子を蒔いて育てた?)の実が成ってる木を何軒かで見ことあり。
今なら柿も育てる事できるかもしれないな。でもこの辺って札幌ほどは雪が積もらないから(積雪が木の根元を守る断熱材の代わりをする)無理かなぁ。
おそらく栽培・販売されているモモの最北限。野菜直売所に産地記名で売ってて驚いた。
流石に糖度の高さまでは望めなかったけれど小ぶりながら柔らかく瑞々しく香りのよい実だった。
温暖化が目立つようになるまでは30年以上前に網走郊外で趣味で育ててる人に実を貰った事があったけど硬くて味が無く、10前北見市で実の成っている木を見たことは有った(真冬めちゃめちゃ寒いとこ)。
今ではそこから更に100q北の地で売れるレベルのモモの実が栽培出来ていたなんて・・・。
温暖化ってここまで植物の北限を変えられちゃうほどなのかと驚く。
誰かもっと北でモモを育てて食べられる実が成ってるのを知ってたら教えて。
ちなみに30年近く前に札幌で仕事の配達の途中、住宅街の庭で細い柿(干し柿の種子を蒔いて育てた?)の実が成ってる木を何軒かで見ことあり。
今なら柿も育てる事できるかもしれないな。でもこの辺って札幌ほどは雪が積もらないから(積雪が木の根元を守る断熱材の代わりをする)無理かなぁ。
483花咲か名無しさん
2022/09/14(水) 07:37:27.82ID:UosBr66a うちの3年生モモもすべての葉が無くなった
487花咲か名無しさん
2022/09/14(水) 13:06:48.34ID:1RzNj3rM うちの桃の実、やっとピンポン玉より一回り大きいぐらいになった
まだ半分ぐらいの実が青い
熟して落下したものを食ったが渋くて苦くて少し甘くて酸っぱさ強めと
とても食うに耐えない
植えた親に本当に食用桃訪ねたら昔甘い実がなったとか言ってる
半分ボケてるから当てにならないけど
この冬伐採抜根しようか考え中
なお、今も葉っぱがわさわさ状態
まだ半分ぐらいの実が青い
熟して落下したものを食ったが渋くて苦くて少し甘くて酸っぱさ強めと
とても食うに耐えない
植えた親に本当に食用桃訪ねたら昔甘い実がなったとか言ってる
半分ボケてるから当てにならないけど
この冬伐採抜根しようか考え中
なお、今も葉っぱがわさわさ状態
488花咲か名無しさん
2022/09/14(水) 14:50:26.15ID:Wd0lkOAq489花咲か名無しさん
2022/09/14(水) 15:09:18.23ID:Gawmq+fv490花咲か名無しさん
2022/09/14(水) 23:21:17.73ID:SAW599GU492花咲か名無しさん
2022/09/15(木) 06:07:41.74ID:4+fYoX45 >>481
合成ピレスロイド系も大概蜂に影響ある
ベニカRの成分はロディーと同じだっけ?
成分が付着すると死ぬし、忌避効果もあるから数日寄ってこなくなる
合成ピレスロイドならマブリックが一番ミツバチに優しいよ
あとネオニコチノイドでもモスピランとバリヤードはミツバチを殺さない
合成ピレスロイド系も大概蜂に影響ある
ベニカRの成分はロディーと同じだっけ?
成分が付着すると死ぬし、忌避効果もあるから数日寄ってこなくなる
合成ピレスロイドならマブリックが一番ミツバチに優しいよ
あとネオニコチノイドでもモスピランとバリヤードはミツバチを殺さない
493花咲か名無しさん
2022/09/15(木) 15:46:56.69ID:Xf8Y8Oy1 >>492
合ピレと有機リン系はハダニを食ってくれるカブリダニも駆除してしまうので
撒いたあとしばらくしてハダニが大発生する
ハダニリサージェンスが起きにくいと言われてる
合ピレのロディーとかアーデント撒いた後数週間してきっちり
ハダニ大発生状態になったのでそれ以降よほどのことがない限り
合ピレ使わない、もちろんMEPなどの有機リン系も
合ピレと有機リン系はハダニを食ってくれるカブリダニも駆除してしまうので
撒いたあとしばらくしてハダニが大発生する
ハダニリサージェンスが起きにくいと言われてる
合ピレのロディーとかアーデント撒いた後数週間してきっちり
ハダニ大発生状態になったのでそれ以降よほどのことがない限り
合ピレ使わない、もちろんMEPなどの有機リン系も
494花咲か名無しさん
2022/09/15(木) 17:12:39.91ID:RBN+qiKU495花咲か名無しさん
2022/10/26(水) 15:55:10.64ID:uSocPn9f BT剤でなんとかならんかな
496花咲か名無しさん
2022/10/26(水) 22:55:26.47ID:0Zz6Y/fY497花咲か名無しさん
2022/10/27(木) 15:26:37.17ID:wfoZLffH >>496
うぉぉぉ滅茶苦茶有益情報ありがとう!!
ボルドーの替わりにマスタピース水和剤ってのが使えるんかいな!!
ボルドー使うと近所から農薬?なにこれ農薬?これ農薬でしょ?が嫌で嫌で
Zボルドーは毒々しく、ムッシュでちょっとマシで、クプロシールドでかなり良くなってもクレフノン入れるから台無しだし
クプロシールドでクレフノンケチったら盛大に葉っぱ落ちるし、穴開きまくりで可哀そうなことした
マスタピース水和剤よさそう!!でも開封後はすべて使い切ってくださいって、そりゃきついな
何とかならんかね・・・
うぉぉぉ滅茶苦茶有益情報ありがとう!!
ボルドーの替わりにマスタピース水和剤ってのが使えるんかいな!!
ボルドー使うと近所から農薬?なにこれ農薬?これ農薬でしょ?が嫌で嫌で
Zボルドーは毒々しく、ムッシュでちょっとマシで、クプロシールドでかなり良くなってもクレフノン入れるから台無しだし
クプロシールドでクレフノンケチったら盛大に葉っぱ落ちるし、穴開きまくりで可哀そうなことした
マスタピース水和剤よさそう!!でも開封後はすべて使い切ってくださいって、そりゃきついな
何とかならんかね・・・
498花咲か名無しさん
2022/11/15(火) 02:29:24.48ID:rbTQcei6 てすと
499花咲か名無しさん
2022/11/23(水) 16:42:43.38ID:AnGLcAbx ネクタリンをベースにしたジャムを作ったら
においがどこか「古い空き家に残された梅干し」という感じ。
やっぱ近縁なんだろうかなあ
においがどこか「古い空き家に残された梅干し」という感じ。
やっぱ近縁なんだろうかなあ
500花咲か名無しさん
2022/11/26(土) 18:39:09.66ID:4EZocfOy501花咲か名無しさん
2022/11/27(日) 12:53:09.41ID:caEpRizv 黄桃で漬けた果実酒からはいい匂いが漂ってるけど中も若干赤い白桃で漬けた方からは微妙な匂いが漂ってる・・・
502花咲か名無しさん
2022/11/27(日) 13:32:50.90ID:Be1dDiCr うちの桃、10月下旬にやっと熟れ始める
最晩生のくせして苦くて酸っぱくて渋くてその奥にほのかに
変な甘みを感じるものなので果実酒にしようかと思ったけど
やっぱり微妙な物にしかならないんだろうな
最晩生のくせして苦くて酸っぱくて渋くてその奥にほのかに
変な甘みを感じるものなので果実酒にしようかと思ったけど
やっぱり微妙な物にしかならないんだろうな
503花咲か名無しさん
2022/11/27(日) 17:47:05.92ID:uh7pzIoZ 品種なんぞ?
それとも実生か?
この時期は冬桃がたりとかいうのがめっちゃ高く売ってるな
それとも実生か?
この時期は冬桃がたりとかいうのがめっちゃ高く売ってるな
504花咲か名無しさん
2022/11/27(日) 18:07:04.27ID:Be1dDiCr >>503
庭に地植え
肥料が足りないのか生育環境悪いのか
10月までゆっくりとしか実が大きくならない
大きさもピンポン玉の2周り大きい程度
植えた親が言うには花桃ではなく食える品種だそうだけど
実は全く美味しくない
庭に地植え
肥料が足りないのか生育環境悪いのか
10月までゆっくりとしか実が大きくならない
大きさもピンポン玉の2周り大きい程度
植えた親が言うには花桃ではなく食える品種だそうだけど
実は全く美味しくない
505花咲か名無しさん
2022/11/28(月) 21:35:38.36ID:hpwokhRY 8月に食った桃の種を冷蔵庫に入れといたら思ってたより早く発芽したのでとりあえず植え付けたが、この冬の寒さに耐えられるだろうか
とりあえず育苗カバー被せて外に置いてるが部屋で管理した方が無難かな
とりあえず育苗カバー被せて外に置いてるが部屋で管理した方が無難かな
506花咲か名無しさん
2022/11/28(月) 21:52:54.06ID:edaxzDJ6 冷蔵庫の温度何度にしてんだよw
507花咲か名無しさん
2022/11/29(火) 01:19:44.90ID:XfI08NBU 5度くらいで3か月でスイッチ入るよね
冷蔵庫いれてたらまあそうなるだろ
冷蔵庫いれてたらまあそうなるだろ
509花咲か名無しさん
2022/11/29(火) 01:31:30.77ID:XfI08NBU510花咲か名無しさん
2022/12/29(木) 02:29:00.99ID:NV5X3768 西王母ってデメリットありますか?
511花咲か名無しさん
2022/12/29(木) 08:26:23.35ID:42AKD1Sd 雄不稔
512花咲か名無しさん
2022/12/29(木) 12:32:58.17ID:fiZ4Oy/y 雄不稔
お前等みたいだな
お前等みたいだな
513花咲か名無しさん
2023/01/10(火) 18:47:26.77ID:fWp3VMd9 石灰硫黄合剤を塗りましたぜ
514花咲か名無しさん
2023/01/12(木) 15:48:30.02ID:GjCd9Wmn オーソサイドとチオノック、混ぜて使ってる人いる?コンヨージレーミツカラン
515花咲か名無しさん
2023/01/12(木) 18:36:35.03ID:ksZgJO1z チオノックはチウラムっていう水質汚染規制物質・ゴムアレルギー物質
なので使う気にもならない
発芽前はマシン油撒いた後2週間以上後のボルドー剤散布で
処理してるわ
なので使う気にもならない
発芽前はマシン油撒いた後2週間以上後のボルドー剤散布で
処理してるわ
516花咲か名無しさん
2023/01/12(木) 21:56:41.99ID:b7c7NhEN 実生して
枝垂れ八重咲赤葉赤肉大実アーモンネクタ蟠桃でも作るの
枝垂れ八重咲赤葉赤肉大実アーモンネクタ蟠桃でも作るの
517花咲か名無しさん
2023/01/12(木) 23:25:53.33ID:DOXIL3+k 農薬なんてほとんどが酸性だから、希釈した後ならいくらでも混用できるぞ
ボルドーとかアルカリ系のものだけ覚えておけばいい
ボルドーとかアルカリ系のものだけ覚えておけばいい
518花咲か名無しさん
2023/01/13(金) 17:07:53.01ID:Pfqx0Iw0519花咲か名無しさん
2023/01/25(水) 10:00:58.64ID:6naPZOXy みかんにゼンターリとマシン油混ぜてまいたら薬害出たなあ
520花咲か名無しさん
2023/01/31(火) 14:53:35.70ID:IKWvbl0L 売りものがどこもぐちゃと柔らかくあらかた腐ってた去年の印象
桃が時期をいやがってる予感
冬桃作ってる人は少ないのかね
クリスマスピーチってあるんだな
桃が時期をいやがってる予感
冬桃作ってる人は少ないのかね
クリスマスピーチってあるんだな
521花咲か名無しさん
2023/02/17(金) 23:30:53.59ID:ZKCGsQys 国華園のチラシみてたら白鳳とか清水白桃とかの苗木
売ってるので今庭にある晩生の品種不明の
苦くて渋くて酸っぱくてその奥に気持ち悪い変な甘みのある
史上最悪級に不味い桃の木を切って台木にして
早生種を接ぎ木しようか思案中
売ってるので今庭にある晩生の品種不明の
苦くて渋くて酸っぱくてその奥に気持ち悪い変な甘みのある
史上最悪級に不味い桃の木を切って台木にして
早生種を接ぎ木しようか思案中
522花咲か名無しさん
2023/02/18(土) 14:07:07.21ID:lQp2xR0U 木が元気ならあんまりバッサリやらずに
枝を継ぎ木とかしたらいいんじゃない?
複数品種やれば何種類も食えるし
枝を継ぎ木とかしたらいいんじゃない?
複数品種やれば何種類も食えるし
523花咲か名無しさん
2023/02/18(土) 16:00:10.15ID:T5nEBbqt524花咲か名無しさん
2023/02/19(日) 09:15:36.09ID:pGHNmuzM 今シーズン2回目の農薬撒き完了。
来月から当分の間忙しくなるな
来月から当分の間忙しくなるな
526花咲か名無しさん
2023/02/19(日) 14:09:13.60ID:SjtJvEHN 石灰硫黄合剤ってだんだん使う人少なくなってきてない?
うちもオーソサイドに変えるつもりだけど
うちもオーソサイドに変えるつもりだけど
527花咲か名無しさん
2023/02/19(日) 14:23:30.93ID:mnut26SW うちは開花1ヶ月ぐらい前にICボルドー撒いて真っ白にしてる
穿孔細菌病対策だけどふしぎと縮葉病も防げてる
ICボルドー撒いて3週間後ぐらいにカイガラムシ、ハダニ越冬中対策の
マシン油撒いてその一週間後にフェニックスフロアブル200倍塗ってコスカシバ対策
穿孔細菌病対策だけどふしぎと縮葉病も防げてる
ICボルドー撒いて3週間後ぐらいにカイガラムシ、ハダニ越冬中対策の
マシン油撒いてその一週間後にフェニックスフロアブル200倍塗ってコスカシバ対策
529花咲か名無しさん
2023/02/19(日) 20:34:12.67ID:mnut26SW530花咲か名無しさん
2023/02/26(日) 13:46:10.50ID:vWkmjz7B こんにちは。趣味で自宅の庭にモモを地植えしています
毎年、スモモやモモの花のめしべを 小さな幼虫(体長5~10mmで色は白っぽい)の食害されて困っています。
放置すると花が全滅するくらいのため、木に硫黄合剤を塗ろうと思うのですが、今のタイミングでは遅すぎるでしょうか?
(ツボミへの悪影響?)
幼虫の卵が木のどこにあるのか良くわからないのですが、ちょうど花芽の場所に産み付けられているわけではないと思うので
花芽を避けて塗ってみようかと思いってます。
同じような被害に合われている人はいませんかね。
当地は大阪です。
毎年、スモモやモモの花のめしべを 小さな幼虫(体長5~10mmで色は白っぽい)の食害されて困っています。
放置すると花が全滅するくらいのため、木に硫黄合剤を塗ろうと思うのですが、今のタイミングでは遅すぎるでしょうか?
(ツボミへの悪影響?)
幼虫の卵が木のどこにあるのか良くわからないのですが、ちょうど花芽の場所に産み付けられているわけではないと思うので
花芽を避けて塗ってみようかと思いってます。
同じような被害に合われている人はいませんかね。
当地は大阪です。
531花咲か名無しさん
2023/02/26(日) 14:13:58.85ID:ZM0BdUzd Googleレンズか何かでその虫を撮影して特定できないことにはなんとも言えない
532花咲か名無しさん
2023/02/26(日) 14:21:55.82ID:vWkmjz7B533花咲か名無しさん
2023/02/26(日) 14:46:35.60ID:vWkmjz7B 見つかりました!
いまままで調べても見つからなかったのに。
食害の状態が分かる写真がありますが、この写真のようにツボミに穴を開けられて中から幼虫が見つかるんです。
こいつに間違いないです。
http://kemushitanken.jugem.jp/?eid=315
あとはどうやって退治するか・・・
いまままで調べても見つからなかったのに。
食害の状態が分かる写真がありますが、この写真のようにツボミに穴を開けられて中から幼虫が見つかるんです。
こいつに間違いないです。
http://kemushitanken.jugem.jp/?eid=315
あとはどうやって退治するか・・・
534花咲か名無しさん
2023/02/26(日) 14:57:18.78ID:4BLWZQjT 恒例行事のトラサイドAやっとけば死んでたんじゃないかな
535花咲か名無しさん
2023/02/26(日) 15:08:11.30ID:vWkmjz7B >>534
ありがとうございます。
モモ以外にスモモとプルーンにも被害が毎年出ていたので、光明が見えてきました。
トラサイドAというのを花芽、葉芽を避けて 特に枝の別れ目や枝の周りを筆で塗ろうかと思うのですが大丈夫でしょうかね。
現在、モモの花芽は膨らんできています。
ありがとうございます。
モモ以外にスモモとプルーンにも被害が毎年出ていたので、光明が見えてきました。
トラサイドAというのを花芽、葉芽を避けて 特に枝の別れ目や枝の周りを筆で塗ろうかと思うのですが大丈夫でしょうかね。
現在、モモの花芽は膨らんできています。
536花咲か名無しさん
2023/02/26(日) 15:24:48.80ID:9NAz6XTX 毛虫、芋虫対策
チョウ目の若齢幼虫が目に見えてうごめいてるならゼンターリ顆粒とかのBT剤(残効数日、降雨まで)
もしくはモスピラン顆粒通常散布濃度(残効10日程度)
開花前ならフェニックスフロアブル濃いめ(200倍)を枝に塗布
(効果1-2ヶ月ぐらい?)
チョウ目の若齢幼虫が目に見えてうごめいてるならゼンターリ顆粒とかのBT剤(残効数日、降雨まで)
もしくはモスピラン顆粒通常散布濃度(残効10日程度)
開花前ならフェニックスフロアブル濃いめ(200倍)を枝に塗布
(効果1-2ヶ月ぐらい?)
537花咲か名無しさん
2023/02/26(日) 16:25:07.68ID:faYXSysU BTが効くならそれが良いよなぁ
納豆菌だし
納豆菌だし
539花咲か名無しさん
2023/02/26(日) 17:00:10.81ID:9NAz6XTX541花咲か名無しさん
2023/02/26(日) 18:36:37.83ID:9NAz6XTX >>540
あと桃はその他越冬中対策に今の時期にマシン油撒いて
穿孔細菌病防除に開花前にICボルドー412のような銅剤撒いて
縮葉病対策にオーソサイド撒いてとか
桃用の殺虫殺菌剤一通り揃えようとすると農薬沼にハマって
妙に農薬に詳しくなるという笑えない話
あと桃はその他越冬中対策に今の時期にマシン油撒いて
穿孔細菌病防除に開花前にICボルドー412のような銅剤撒いて
縮葉病対策にオーソサイド撒いてとか
桃用の殺虫殺菌剤一通り揃えようとすると農薬沼にハマって
妙に農薬に詳しくなるという笑えない話
542花咲か名無しさん
2023/02/27(月) 10:47:19.07ID:3YBI99+h 趣味の桃栽培すらこれだけ農薬漬けなんだから営農栽培はあのきれいな桃を作るためにどれ程使用してるか伺いしれないなw
543花咲か名無しさん
2023/02/27(月) 10:57:43.34ID:mGNRy5tN 花桃でもそれくらいやらないとダメかな
亡くなった祖母が残した咲き分けの枝垂れ桃があるんだけど
これがずっと調子悪くて不安
今まではバラの薬剤流用してたんだけど別に揃えた方が良いんだろうか
亡くなった祖母が残した咲き分けの枝垂れ桃があるんだけど
これがずっと調子悪くて不安
今まではバラの薬剤流用してたんだけど別に揃えた方が良いんだろうか
544花咲か名無しさん
2023/02/27(月) 13:00:30.60ID:4bpetfT1 >>543
花桃なら実を気にしなくていいからその分散布農薬が随分減るだろう
それでも縮葉病、灰星病、アブラムシ、芋虫毛虫用の
ケアぐらいしてやらないと汚い樹になりそう
カメムシとかシンクイムシとかホモプシス腐敗病とか気にしなくてもいいかもしれない
実のケアするためのシンクイムシとの戦い腐敗病、穿孔細菌病対策が不要な分楽だと思うけど
花桃なら実を気にしなくていいからその分散布農薬が随分減るだろう
それでも縮葉病、灰星病、アブラムシ、芋虫毛虫用の
ケアぐらいしてやらないと汚い樹になりそう
カメムシとかシンクイムシとかホモプシス腐敗病とか気にしなくてもいいかもしれない
実のケアするためのシンクイムシとの戦い腐敗病、穿孔細菌病対策が不要な分楽だと思うけど
545花咲か名無しさん
2023/02/27(月) 15:53:12.30ID:iiKmHEYT 桃の鉢植え作って
毎年1個2個食べられたらええなと思ってここ読んで
農薬漬け必須なのを知ってそっ閉じ(´・ω・`)
毎年1個2個食べられたらええなと思ってここ読んで
農薬漬け必須なのを知ってそっ閉じ(´・ω・`)
546花咲か名無しさん
2023/02/27(月) 15:58:38.95ID:k/NGSb0j つ 酢
547花咲か名無しさん
2023/02/27(月) 18:14:23.20ID:3YBI99+h 自宅の花桃は何もせずとも毎年綺麗な花を咲かせてくれてたけど花が終わって葉っぱだけになるとコナジラミなのか病気なのか白っぽくなって汚らしかった
548花咲か名無しさん
2023/02/27(月) 19:09:56.88ID:4bpetfT1 病虫害が多いのにまともな
世話できないなら特に実を期待する桃植えるなって思うけど
世話できないなら特に実を期待する桃植えるなって思うけど
549花咲か名無しさん
2023/02/28(火) 01:19:27.55ID:u7mRorEE550花咲か名無しさん
2023/02/28(火) 03:30:41.75ID:AEveN7hA ペットとか子供なら飼育、育児放棄が問題になるのに
植物の世話放棄問題にならない不思議さよ
病虫害の世話せず周りの迷惑考えず
無節操に植えるだけ植えるやつって人として問題あると思ってる
植物の世話放棄問題にならない不思議さよ
病虫害の世話せず周りの迷惑考えず
無節操に植えるだけ植えるやつって人として問題あると思ってる
551花咲か名無しさん
2023/02/28(火) 09:19:10.32ID:nlCUbj4f 鉢植えなら結実以降早めに袋かぶせれば収穫までは農薬使わずにいけると思う(晩生種除く)
防除は開花までと収穫後にすればいい
防除は開花までと収穫後にすればいい
552花咲か名無しさん
2023/03/08(水) 00:18:13.74ID:gQ/Sglbb 白鳳を鉢植えで小さく育てても実が生りますか?
553花咲か名無しさん
2023/03/08(水) 08:58:59.29ID:+oLloi9q なるんじゃね?鉢の大きさにもよるけど
554花咲か名無しさん
2023/03/11(土) 10:48:53.09ID:hfPDZMuX 白鳳が咲いた
555花咲か名無しさん
2023/03/11(土) 22:28:31.01ID:ElSF5A2m 桃の60cmの棒苗木買ってきたんだけど
これ上側30cmぐらい切り取ってすでにある桃の樹に
継ぎ芽しても成功する?
これ上側30cmぐらい切り取ってすでにある桃の樹に
継ぎ芽しても成功する?
556花咲か名無しさん
2023/03/12(日) 18:54:03.84ID:PmT9vQ4p >>555
芽継ぎだと8月から9月接ぎ木なら今すぐが適期と誰でもできる果樹の接ぎ木さし木とり木の本(農文協)に書いてある
芽継ぎだと8月から9月接ぎ木なら今すぐが適期と誰でもできる果樹の接ぎ木さし木とり木の本(農文協)に書いてある
557花咲か名無しさん
2023/03/12(日) 19:51:41.16ID:gFUNKB54558花咲か名無しさん
2023/03/14(火) 14:18:43.67ID:b00KMcw5 実がなる桃の木も、花から強い香りがする?
559花咲か名無しさん
2023/03/14(火) 15:44:08.08ID:Psf+66a/ 強くはないね
俺の鼻が詰まってるだけカモだけど
俺の鼻が詰まってるだけカモだけど
561花咲か名無しさん
2023/03/16(木) 16:00:54.34ID:e+LaWFDh つぼみからピンク色の花びらの素が出だしたので
穿孔細菌病、縮葉病防除に慌ててICボルドー412
撒いた、明日から2日雨降るようなので雨上がりまで待ってたら
手遅れになるところだった
穿孔細菌病、縮葉病防除に慌ててICボルドー412
撒いた、明日から2日雨降るようなので雨上がりまで待ってたら
手遅れになるところだった
562花咲か名無しさん
2023/03/31(金) 19:43:56.66ID:M06F10AE 今年は開花早かったなぁ~
563花咲か名無しさん
2023/04/01(土) 12:31:59.08ID:79mlQayL 実生が芽を出した
枝垂れ八重咲き赤葉赤肉アーモンネクタ蟠桃花粉も多く自家結実します
は関係ない
枝垂れ八重咲き赤葉赤肉アーモンネクタ蟠桃花粉も多く自家結実します
は関係ない
564花咲か名無しさん
2023/04/01(土) 18:18:23.28ID:srzh3Q7C 何言ってるのかちょっと判らない
565花咲か名無しさん
2023/04/08(土) 09:52:27.31ID:q+LWxmcu 照手水密を買って植えようとポットから抜いたら土が緩くて根だけになっちゃった
芽が既に動いてたけど根切ってなきゃ大丈夫だよね、大丈夫と思いたい
芽が既に動いてたけど根切ってなきゃ大丈夫だよね、大丈夫と思いたい
567花咲か名無しさん
2023/04/08(土) 12:17:46.73ID:IzI/b+lM 花びらに小さい毛虫が居てた。ガク?と色合いがそっくりな毛虫が。
とりあえず見つけては捕殺してるけど、こいつの名前は何だろ。
頭が細くて、最初はヒルかな?と思った。
とりあえず見つけては捕殺してるけど、こいつの名前は何だろ。
頭が細くて、最初はヒルかな?と思った。
568花咲か名無しさん
2023/04/08(土) 13:10:27.77ID:q+LWxmcu569花咲か名無しさん
2023/04/08(土) 18:33:19.22ID:IzI/b+lM570花咲か名無しさん
2023/04/08(土) 21:07:32.42ID:shMEhZfz ノコメトガリキリガでは?
ヒラタアブは透明感ある
ヒラタアブは透明感ある
571花咲か名無しさん
2023/04/08(土) 21:24:39.03ID:q+LWxmcu572花咲か名無しさん
2023/04/08(土) 22:58:53.95ID:Fp4x5U4r >>568
言い方が悪かった
鉢植えに植替える時に長い根を巻いて植えるくらいなら、そこは切っても大丈夫
地植えならどうにでも出来るからおけ
枝葉が充実してないうちは夏前なら根を短くしてもおけ
ただ時期は早いほうが良いね(冬までの根が伸びる期間が増えるから)
言い方が悪かった
鉢植えに植替える時に長い根を巻いて植えるくらいなら、そこは切っても大丈夫
地植えならどうにでも出来るからおけ
枝葉が充実してないうちは夏前なら根を短くしてもおけ
ただ時期は早いほうが良いね(冬までの根が伸びる期間が増えるから)
573花咲か名無しさん
2023/04/08(土) 23:40:29.41ID:q+LWxmcu574花咲か名無しさん
2023/04/19(水) 14:51:59.93ID:WoXluU8V 去年届いた矮性ネクタリンのネクたんが芽は出てるのにちっとも展開しない・・・枯れては無いようだけど寒さにやられたんかな
575花咲か名無しさん
2023/04/20(木) 20:58:18.89ID:JgZyrRmc モモを地植えして高さ3mくらいになりました。
各枝から新梢が勢いよく伸長している状態です。
初めて実をならそうかなぁと思うのですが、みなさんなら何個くらいにされるでしょうか。
葉っぱの20枚につき1個とかの目安はありますかね。
10個くらい収穫したいなぁ。
各枝から新梢が勢いよく伸長している状態です。
初めて実をならそうかなぁと思うのですが、みなさんなら何個くらいにされるでしょうか。
葉っぱの20枚につき1個とかの目安はありますかね。
10個くらい収穫したいなぁ。
576花咲か名無しさん
2023/04/20(木) 21:01:17.08ID:O41qnByt 世界に一つだけの花
577花咲か名無しさん
2023/04/20(木) 23:26:44.80ID:mbooM9/F578花咲か名無しさん
2023/04/20(木) 23:32:33.10ID:mbooM9/F ちなみに↑は生理落果後の最終摘果の状況で
慌てて摘果すると全滅になる
慌てて摘果すると全滅になる
579花咲か名無しさん
2023/04/21(金) 11:31:55.41ID:Nxs+SVOt 摘花と摘果が早すぎると花の付け根から出るはずだった
新梢が出なくなるから枝の途中がハゲあがるんだよな
新梢が出なくなるから枝の途中がハゲあがるんだよな
580花咲か名無しさん
2023/04/21(金) 19:04:43.13ID:wve5elnG 葉芽残しておけば良くないの?
582花咲か名無しさん
2023/04/21(金) 23:25:47.45ID:ezLd2K6J >>577
ありがとうございます!
とても参考なります。
>ちなみに↑は生理落果後の最終摘果の状況で
>慌てて摘果すると全滅になる
うわっ、これは知りませんでした。
気をつけたいと思います。
助かりました。
ありがとうございます!
とても参考なります。
>ちなみに↑は生理落果後の最終摘果の状況で
>慌てて摘果すると全滅になる
うわっ、これは知りませんでした。
気をつけたいと思います。
助かりました。
583花咲か名無しさん
2023/04/22(土) 10:15:45.76ID:TdYPnHj2 ももと言えば、不二家のネクター・・・
つぶつぶの入った缶がダイソーに売っていた。
お気に入り。
つぶつぶの入った缶がダイソーに売っていた。
お気に入り。
584花咲か名無しさん
2023/04/25(火) 01:02:19.15ID:itXfpygP 去年地植えした白鳳に実がびっしり付いた・・
心を鬼にしてほぼ全部落としたけど、一個くらいお試し着果したいな
心を鬼にしてほぼ全部落としたけど、一個くらいお試し着果したいな
585花咲か名無しさん
2023/05/05(金) 11:05:10.71ID:r2BgunVf 毎年の話なのですが、モモの新梢の先端がしおれていて、切ってみると中に細い穴があいています。
何か蛾の幼虫かなにかが原因だと思うのですが、どうでしょうか。
対策方法と時期を調べないと・・・
何か蛾の幼虫かなにかが原因だと思うのですが、どうでしょうか。
対策方法と時期を調べないと・・・
586花咲か名無しさん
2023/05/05(金) 13:47:49.99ID:c0jscbrY587花咲か名無しさん
2023/05/05(金) 15:29:42.60ID:2EB2s9I+ 枝食われるぐらいならまだいいけど、
実に入られたら最悪だな
実に入られたら最悪だな
588花咲か名無しさん
2023/05/05(金) 15:34:39.14ID:c0jscbrY シンクイムシに枝先食われて芯折れすると
せん孔細菌病激発のトリガーになる
せん孔細菌病激発のトリガーになる
589花咲か名無しさん
2023/05/05(金) 16:33:05.41ID:qjrO9XPh 昨日からナシヒメシンクイにやられてきてるの目視してしまったので、
今日慌ててディアナぶっかけといた。
一か月前にモスピラン撒いたけどすっかり消え去ってる
六月はフェニックス撒く予定
今日慌ててディアナぶっかけといた。
一か月前にモスピラン撒いたけどすっかり消え去ってる
六月はフェニックス撒く予定
590花咲か名無しさん
2023/05/05(金) 17:45:59.12ID:c0jscbrY モスピランは浸透性あっても新枝の伸びが盛んのときは追いつかないし
効果自体撒いてから2週間程度で消える雨が降ると更に効果が短くなる感じなので
大体10日ぐらいの効果と見たほうがよさげ
脱皮阻害するIGR剤のデミリンを加えると良いかも
効果自体撒いてから2週間程度で消える雨が降ると更に効果が短くなる感じなので
大体10日ぐらいの効果と見たほうがよさげ
脱皮阻害するIGR剤のデミリンを加えると良いかも
591花咲か名無しさん
2023/05/05(金) 18:38:59.94ID:r2BgunVf592花咲か名無しさん
2023/05/07(日) 02:20:50.82ID:Yqf30L65 桃ってニームオイルだけじゃまともな物ができないの?
593花咲か名無しさん
2023/05/07(日) 03:56:52.44ID:GE8K0BWP 一部の害虫避けになるかもしれないが
病気には全く無力
病気には全く無力
594花咲か名無しさん
2023/05/07(日) 12:51:56.52ID:Yqf30L65 ありがとうございます。勉強します。
595花咲か名無しさん
2023/05/07(日) 17:20:06.23ID:qklsDgFs ビル群だらけの自然がないエリアに住んでいて虫も見ないし鉢栽培無農薬いけるんじゃね?と思ったけど
ホモプシス腐敗病だか灰色かび病だかで果実全滅した年あるわ
ホモプシス腐敗病だか灰色かび病だかで果実全滅した年あるわ
596花咲か名無しさん
2023/05/07(日) 19:49:30.79ID:ZdsUH5yM 同じく市街地でほぼ無農薬だったのを冬に殺菌したら縮葉病は出なかったけど
今まで出なかったモモコフキアブラムシが大発生して結局葉っぱひん曲がってボコボコ
今まで出なかったモモコフキアブラムシが大発生して結局葉っぱひん曲がってボコボコ
597花咲か名無しさん
2023/05/07(日) 21:19:37.63ID:aImGCr9n598花咲か名無しさん
2023/05/07(日) 23:57:50.59ID:G1ijkyXN スミチオンは5-6月に使うと薬害が出るって注意書きがあるから使わないわ
599花咲か名無しさん
2023/05/12(金) 21:50:11.35ID:HdRkfZ8p なんでダメなの?
日差しで薬効がどうかなるのか薬理作用で幼果がおちるとか?
日差しで薬効がどうかなるのか薬理作用で幼果がおちるとか?
600花咲か名無しさん
2023/05/12(金) 22:00:05.77ID:+0Mz9mY4 その手の質問にはメーカーしか答えられないのでは?
601花咲か名無しさん
2023/05/13(土) 00:00:32.39ID:NAQvl+4Z 防除暦に入ってるし、暑くて日差しが強い時を避ければ大丈夫じゃない?
602花咲か名無しさん
2023/05/13(土) 00:19:34.76ID:Iq/YW2sL 新梢伸び始めてきたのでシンクイムシの成虫、幼虫、卵に
効果あるバリアード撒いた
去年は殺虫剤エクシレルSEから撒いたが
成虫、卵に効果低いようで芯折れが止まらなかったが
今年は今のところ芯折れ無しだ
ノウハウって何年もかけ無いと得られんもんだな
効果あるバリアード撒いた
去年は殺虫剤エクシレルSEから撒いたが
成虫、卵に効果低いようで芯折れが止まらなかったが
今年は今のところ芯折れ無しだ
ノウハウって何年もかけ無いと得られんもんだな
603花咲か名無しさん
2023/05/13(土) 09:30:40.09ID:SlhOXnIn >>599
https://www.i-nouryoku.com/sp/QandA/nouyaku/freeword_sp/1/%E3%82%B9%E3%83%9F%E3%83%81%E3%82%AA%E3%83%B3%E6%B0%B4%E5%92%8C%E5%89%A4%EF%BC%94%EF%BC%90/90
一度散布したことあるけど予想以上に乾燥した天気になって、数日後かかった葉が展開するにつれて穿孔細菌病出たみたいに穴あきになってた
https://www.i-nouryoku.com/sp/QandA/nouyaku/freeword_sp/1/%E3%82%B9%E3%83%9F%E3%83%81%E3%82%AA%E3%83%B3%E6%B0%B4%E5%92%8C%E5%89%A4%EF%BC%94%EF%BC%90/90
一度散布したことあるけど予想以上に乾燥した天気になって、数日後かかった葉が展開するにつれて穿孔細菌病出たみたいに穴あきになってた
604花咲か名無しさん
2023/05/13(土) 09:37:21.83ID:Iq/YW2sL 3日前にバリアード撒いていたが
今見たらナシヒメシンクイにやられたと見られる
新梢の芯折れがいくつかあった
遅かったか
今見たらナシヒメシンクイにやられたと見られる
新梢の芯折れがいくつかあった
遅かったか
605花咲か名無しさん
2023/05/13(土) 12:01:54.36ID:O3nc53lL606花咲か名無しさん
2023/05/14(日) 00:32:42.73ID:JUvoDGrm 関東南部海沿い、東向きマンションベランダの鉢植えであかつきと黄金桃を育てたいと思ってます
今すぐネットで買うか、秋の新苗シーズンに苗木屋で買うか迷うのですが、どっちがいいですかね?
今すぐネットで買うか、秋の新苗シーズンに苗木屋で買うか迷うのですが、どっちがいいですかね?
607花咲か名無しさん
2023/05/16(火) 23:21:06.42ID:Dy/+1nAo すぐ買えばいいと思うよ。
今からでも十分成長するし。
今からでも十分成長するし。
608花咲か名無しさん
2023/05/17(水) 00:31:46.05ID:mgAxhtrX あかつきと黄金桃ならホムセンとかでも普通に売ってる品種だからネットで買うのはオススメしない
609花咲か名無しさん
2023/05/17(水) 08:31:42.80ID:P+9InOHs 普通の品種なら店頭でいい苗買った方がいい
俺はネットで買って、穿孔細菌病の苗が来た
素人で分からなかったんでこれが普通かと思ってしまったが、
よく調べたらやっぱり病気だと分かったw
俺はネットで買って、穿孔細菌病の苗が来た
素人で分からなかったんでこれが普通かと思ってしまったが、
よく調べたらやっぱり病気だと分かったw
610花咲か名無しさん
2023/05/17(水) 10:49:11.46ID:/7htkJkw ネットでその二品種買うならせめて矮性台木を使ってる奴だね
611花咲か名無しさん
2023/05/17(水) 15:43:19.42ID:HoMxuCUU モモコフキアブラムシ!
モスピラン噴射してきた
実にもかかっちゃった(T ^ T)
まあこういうものか・・
モスピラン噴射してきた
実にもかかっちゃった(T ^ T)
まあこういうものか・・
612花咲か名無しさん
2023/05/21(日) 11:43:10.26ID:HOYLzph2 春にアルバリン撒いたんだか
何だか効き目が悪くなったのか
想像を絶するアブラムシだらけになったわ…
ネオニコチノイドに耐性あるアブラムシも出てきてるようなんで
https://i.imgur.com/1BLK5A8.png
他の農薬使うことも考えないとダメか
何だか効き目が悪くなったのか
想像を絶するアブラムシだらけになったわ…
ネオニコチノイドに耐性あるアブラムシも出てきてるようなんで
https://i.imgur.com/1BLK5A8.png
他の農薬使うことも考えないとダメか
613花咲か名無しさん
2023/05/21(日) 13:29:50.13ID:WRiP54s0 >>612
もものアブラムシ類対策なら益虫に影響が小さい
ウララDF(ドライフロアブル)が良いと思う。
その表に載ってるネオニコ以外の合ピレ、有機リン他すべてのものが
益虫も死滅させるものだらけに見える
もものアブラムシ類対策なら益虫に影響が小さい
ウララDF(ドライフロアブル)が良いと思う。
その表に載ってるネオニコ以外の合ピレ、有機リン他すべてのものが
益虫も死滅させるものだらけに見える
614花咲か名無しさん
2023/05/21(日) 13:31:57.61ID:WRiP54s0 ウララDF=その他のフロニカミドだったわ
615花咲か名無しさん
2023/05/21(日) 13:36:06.65ID:WRiP54s0616花咲か名無しさん
2023/05/21(日) 20:29:00.54ID:TAYkVAtF そんな時はアーリーセーフで物理攻撃してる
617花咲か名無しさん
2023/05/21(日) 20:42:44.62ID:qJ00NRnq ウララ良さそうだね
でも250gはきついな 100g袋ほしいよ
でも250gはきついな 100g袋ほしいよ
618花咲か名無しさん
2023/05/21(日) 21:10:08.31ID:MrERCLuE 有機リンも合成ピレスロイドぶっかけても結構残るからネオニコ導入しようかと思ってたのに効かないのか
619花咲か名無しさん
2023/05/22(月) 00:47:07.09ID:UagqhlUd 同じ種類のもの続けて何度も使ってたら耐性ついて効かなくなる
うちもアルバリン、モスピラン多用しすぎて秋にわいたアブラムシに
全く効かなくなってアドマイヤー撒いてやっと殲滅させることができたこともあった
同じネオニコ系のものでも耐性回避出来るんだと思ったがおすすめ出来ない
撒き方
うちもアルバリン、モスピラン多用しすぎて秋にわいたアブラムシに
全く効かなくなってアドマイヤー撒いてやっと殲滅させることができたこともあった
同じネオニコ系のものでも耐性回避出来るんだと思ったがおすすめ出来ない
撒き方
620花咲か名無しさん
2023/05/24(水) 17:07:29.53ID:0fAZ5pWE 袋掛け前に何か殺菌殺虫剤を掛けておきたいのだけど、数が少ないから
ハンドスプレーで何かおススメありますか?
今のところ虫も病気も出てないです
ハンドスプレーで何かおススメありますか?
今のところ虫も病気も出てないです
621花咲か名無しさん
2023/05/24(水) 20:22:51.81ID:7Sa8z08a フルプラの先の長いハンドスプレー
小型の蓄圧式噴霧器もある
フルプラ製の物は他のメーカーのより高価だけどよくできてると思う
というか実に散布しようとしてるのかな
小型の蓄圧式噴霧器もある
フルプラ製の物は他のメーカーのより高価だけどよくできてると思う
というか実に散布しようとしてるのかな
622花咲か名無しさん
2023/05/24(水) 22:02:44.41ID:0fAZ5pWE >>621
ありがとうございます
620にレス下さったのですよね?
今、実の付いている桃は60L鉢が3つと矮性のドワーフピーチ2鉢、良くわからない12号鉢の桃だけなのです
なので、ベニカなんちゃらとか野菜のなんちゃらとか書いてあるスプレータイプの使い切りでこの時期のおススメがあればと・・
うどん粉用や銅剤時には他もあるので4Lの蓄圧式を使っていますが、この時期に4Lので0.5Lを作るのは面倒なので
今回は使い切りの市販のハンドスプレーで誤魔化そうと思いまして・・・
よろしくお願いします
ありがとうございます
620にレス下さったのですよね?
今、実の付いている桃は60L鉢が3つと矮性のドワーフピーチ2鉢、良くわからない12号鉢の桃だけなのです
なので、ベニカなんちゃらとか野菜のなんちゃらとか書いてあるスプレータイプの使い切りでこの時期のおススメがあればと・・
うどん粉用や銅剤時には他もあるので4Lの蓄圧式を使っていますが、この時期に4Lので0.5Lを作るのは面倒なので
今回は使い切りの市販のハンドスプレーで誤魔化そうと思いまして・・・
よろしくお願いします
623花咲か名無しさん
2023/05/31(水) 01:30:54.41ID:pdiulC/P 初めての桃栽培で去年清水白桃を地植えしました@瀬戸内地方
春に花が山盛り咲いて周りに蜂や蝶が飛び回っているので人工受粉も必要なく実も沢山なり始めて梅の実くらいの大きさになりました
ところが!そんな一週間前に突然のアブラムシ!?
葉という葉ほぼ全ての裏側が白っぽい緑色の粒々に覆われました
最初はうどんこかと思ったのですが取り急ぎスミチオンをビショビショになるくらい入念に散布
翌日地面に白っぽい緑が大量に落ちていたので一先ず駆除成功でしょうか?
そのあとで念のためベニカスプレーも吹き付けておきました
さてこの薬剤ビショビショに実も巻き込まれたのですが(一週間前)、このまま摘果してそのまま桃の袋がけをしてしまって大丈夫なものでしょうか?
食べる頃には残留農薬とかの心配はないのかな?
経験者の方どうぞよろしくご教示ください
春に花が山盛り咲いて周りに蜂や蝶が飛び回っているので人工受粉も必要なく実も沢山なり始めて梅の実くらいの大きさになりました
ところが!そんな一週間前に突然のアブラムシ!?
葉という葉ほぼ全ての裏側が白っぽい緑色の粒々に覆われました
最初はうどんこかと思ったのですが取り急ぎスミチオンをビショビショになるくらい入念に散布
翌日地面に白っぽい緑が大量に落ちていたので一先ず駆除成功でしょうか?
そのあとで念のためベニカスプレーも吹き付けておきました
さてこの薬剤ビショビショに実も巻き込まれたのですが(一週間前)、このまま摘果してそのまま桃の袋がけをしてしまって大丈夫なものでしょうか?
食べる頃には残留農薬とかの心配はないのかな?
経験者の方どうぞよろしくご教示ください
625花咲か名無しさん
2023/05/31(水) 08:44:22.82ID:NjDwfXf4 アブラムシが全然つかないのは逆に肥料が足りてないんだろうか。
626花咲か名無しさん
2023/05/31(水) 08:54:00.58ID:6F2jvLtC628花咲か名無しさん
2023/06/01(木) 23:30:01.89ID:rBPJe15b 623です
アドバイスくださった方々ありがとうございました
スミチオン今の季節ダメだったんですね
まぁもう撒いてしまったので様子見してみます
袋もホムセンで買い忘れたのでネット注文しました!
アドバイスくださった方々ありがとうございました
スミチオン今の季節ダメだったんですね
まぁもう撒いてしまったので様子見してみます
袋もホムセンで買い忘れたのでネット注文しました!
629花咲か名無しさん
2023/06/03(土) 17:30:48.58ID:l9HxmKB+ 弁天の舞が折れた
630花咲か名無しさん
2023/06/03(土) 17:53:08.49ID:Ci7JK/c6 毛のない蟠桃だよね?
3本立ての1本ならまだいける
ガンガレ
3本立ての1本ならまだいける
ガンガレ
631花咲か名無しさん
2023/06/03(土) 18:16:07.82ID:l9HxmKB+ すまん折れたじゃなく倒れた
632花咲か名無しさん
2023/06/03(土) 19:34:49.46ID:Ci7JK/c6 とにかく起こせ
実はある?
あるなら速攻で消毒して袋掛けよう
実が落ちてても来年がある、ガンガレ
実はある?
あるなら速攻で消毒して袋掛けよう
実が落ちてても来年がある、ガンガレ
633花咲か名無しさん
2023/06/03(土) 22:54:08.01ID:mwa05nU8 ワイの黄金蟠桃は、あちこちから透明な蜜が溢れとる
634花咲か名無しさん
2023/06/04(日) 00:46:08.15ID:BnMS8pEq 3月中旬に買って鉢植えしていた白鳳の棒苗が全部葉っぱを落として
枯れていた。せっかく秋に挿し木しようとしてたのに
また一年後やり直しだよ
秋に挿し木する用の枝売ってればいいけど
枯れていた。せっかく秋に挿し木しようとしてたのに
また一年後やり直しだよ
秋に挿し木する用の枝売ってればいいけど
635花咲か名無しさん
2023/06/04(日) 14:41:53.12ID:vkyGKagp 間引いた紅国見 わりと旨かった
636花咲か名無しさん
2023/06/06(火) 08:24:41.58ID:EOTZI1Oy 弁天の舞は接木した
ミストしとけば何本か成功するかな
ミストしとけば何本か成功するかな
637花咲か名無しさん
2023/06/07(水) 13:01:09.57ID:OJRo0Xno639花咲か名無しさん
2023/06/07(水) 16:52:53.05ID:NLj4QrvO 植木の桃にコスカシバか何かが居ると疑ってるんだけど、潜む穴が分からんでござる。
640花咲か名無しさん
2023/06/07(水) 19:21:15.03ID:OJRo0Xno643花咲か名無しさん
2023/06/08(木) 01:22:46.12ID:j2G7z/L+645花咲か名無しさん
2023/06/08(木) 22:32:48.73ID:3sDISga1 >641
>644
ありがとう。
取り敢えずスプレー殺虫剤を買ったんだけど、ゼリーを取り除いても差し込む穴が見つからんのよ…。
そもそも、去年植えたばかりだからか枝も細くて、困ってる。枯らしたくないから、明日も穴を探してみる。
>644
ありがとう。
取り敢えずスプレー殺虫剤を買ったんだけど、ゼリーを取り除いても差し込む穴が見つからんのよ…。
そもそも、去年植えたばかりだからか枝も細くて、困ってる。枯らしたくないから、明日も穴を探してみる。
646花咲か名無しさん
2023/06/10(土) 19:25:30.07ID:IvUhmQDq 土日しか作業出来ないのに週末に限って雨だと辛過ぎるが、今日はどうにか天気が持ってくれたな。
おかげで、2本あるうちの成長の早い方の1本の袋かけが出来た。
もう1本も、成長が早い南面だけは終わらせてある。生理落果がまだ続いているので、来週あたり残りもかけたいが、天気がどうなるか。。。
https://i.imgur.com/k1ntOQR.jpg
おかげで、2本あるうちの成長の早い方の1本の袋かけが出来た。
もう1本も、成長が早い南面だけは終わらせてある。生理落果がまだ続いているので、来週あたり残りもかけたいが、天気がどうなるか。。。
https://i.imgur.com/k1ntOQR.jpg
648花咲か名無しさん
2023/06/11(日) 04:09:46.95ID:RijIi5N7 うちの桃の実、梅の実ぐらいの大きさだけど
早速シンクイムシにやられてるようで結構な数
実からゼリー状のものが出てる
見つけ次第取り除いて踏み潰してるけど
早速シンクイムシにやられてるようで結構な数
実からゼリー状のものが出てる
見つけ次第取り除いて踏み潰してるけど
649花咲か名無しさん
2023/06/11(日) 17:57:48.17ID:L6iFeu6y 紅国見70gだとさ アルプス乙女的でよい
https://i.imgur.com/1tY548U.jpg
https://i.imgur.com/1tY548U.jpg
650花咲か名無しさん
2023/06/11(日) 20:02:54.89ID:J1lBZbIG ちっちゃいな
味はどうなんだろ?
味はどうなんだろ?
651花咲か名無しさん
2023/06/11(日) 21:31:47.65ID:L6iFeu6y 糖度計持ってないけどまんま桃でした
おそらく目隠しした人に食べさせても 桃? と引き出せるんじゃないかなー??位には桃
超旨いかと言われると・・・だけど
おそらく目隠しした人に食べさせても 桃? と引き出せるんじゃないかなー??位には桃
超旨いかと言われると・・・だけど
652花咲か名無しさん
2023/06/11(日) 23:19:46.96ID:/BK2Szxm 紅国見は早生では甘みも強くて晩生のようにコクもあってうまいよ。
早生なのに大きい品種は薄味のやつばっかり。
早生なのに大きい品種は薄味のやつばっかり。
653花咲か名無しさん
2023/06/12(月) 11:18:10.49ID:PlFpoptY 見た目も時期もひめこなつだな
654花咲か名無しさん
2023/06/12(月) 11:20:38.18ID:TC7CU73+ そういうのはホムセンでは売ってないよね?
655花咲か名無しさん
2023/06/12(月) 12:20:33.55ID:cBzU5Isd 大体ホムセンに売ってるのは白桃、白鳳、大久保、黄桃あたりの定番品種でしょ
656花咲か名無しさん
2023/06/12(月) 14:23:05.53ID:lAG293Lg 照手水蜜みたいな感じかな
657花咲か名無しさん
2023/06/12(月) 16:37:20.40ID:GJblskkd 川中島、あかつき、秀峰、ファンタジア
658花咲か名無しさん
2023/06/12(月) 19:05:14.16ID:AM6UlHhK 去年かったネクたん結局芽も葉も出なかった・・・寒さにやられて枯れたのか
買い直ししてもまたって思うとその気にならんなあ
買い直ししてもまたって思うとその気にならんなあ
659花咲か名無しさん
2023/06/20(火) 18:58:56.43ID:vx41k48a 鉢植えの桃が水切れしたみたいでちょっとシワシワになってた
慌てて水やったけど元に戻るかな😢
慌てて水やったけど元に戻るかな😢
660花咲か名無しさん
2023/06/20(火) 19:17:00.88ID:EbtojSr8 実がシワシワならゴムボールみたいになって元に戻らんくね?
661花咲か名無しさん
2023/06/20(火) 19:42:27.58ID:VNAy87bn 開花日からの収穫予定日があと1週間ぐらいなのにサイズが直径5cmぐらいです
もう色付きはじめてるんですがまだ大きくなるのかな
もう色付きはじめてるんですがまだ大きくなるのかな
662花咲か名無しさん
2023/06/20(火) 20:56:05.45ID:bwdDhPSz なりませんな
665花咲か名無しさん
2023/06/25(日) 13:11:25.52ID:AlEUVpIM 白鳳全部収穫した
https://i.imgur.com/bo1BF9s.jpg
https://i.imgur.com/bo1BF9s.jpg
666花咲か名無しさん
2023/06/25(日) 13:15:23.34ID:AlEUVpIM667花咲か名無しさん
2023/06/25(日) 15:17:18.83ID:nCfsQJyr >>665
いいね!ところでうちのひなのたきっていう花実兼用の桃がもうすぐ収穫出来そうなんだけど
桃の収穫のタイミングはどういった兆候が現れたらなんだろうか?何せ桃は初収穫なので教えて下され
ちなみにこの後みきドワーフと白鳳が控えております
いいね!ところでうちのひなのたきっていう花実兼用の桃がもうすぐ収穫出来そうなんだけど
桃の収穫のタイミングはどういった兆候が現れたらなんだろうか?何せ桃は初収穫なので教えて下され
ちなみにこの後みきドワーフと白鳳が控えております
668花咲か名無しさん
2023/06/25(日) 18:04:00.69ID:vt/UGwwt うちは週末しか見られなくて薬もかけてなかったので何個かさわって柔らかさとか味みて害獣や虫も食い始めてたんで来週までもたないと判断して今日全部収穫してしまいました
669花咲か名無しさん
2023/06/26(月) 11:56:03.49ID:owCFMBQy 白鳳、すごくいい匂いがしてたけどもう採るべきか
670花咲か名無しさん
2023/06/26(月) 12:34:50.51ID:cOAGZK22 ひなのたきの匂い嗅いだらいい匂いがしたんで思わず採ってしまったけどよく見たらまだ固そうだった・・・
671花咲か名無しさん
2023/06/28(水) 19:24:38.69ID:CYYVm07F スモモも杏子も一ケ月以上早く収穫できるみたいだから
七夕蟠桃を採ってみた
七夕蟠桃を採ってみた
672669
2023/06/28(水) 20:16:15.01ID:Mj7lHP2Q 別の玉が先が赤くなってたので食べてみたけど、
元の方が白すぎ堅すぎで、まるごと熟れさせるのは難しいなあ
1年目の木だけど、やはり最初から太い幹のは育ちがいい
元の方が白すぎ堅すぎで、まるごと熟れさせるのは難しいなあ
1年目の木だけど、やはり最初から太い幹のは育ちがいい
673花咲か名無しさん
2023/06/30(金) 11:13:25.59ID:qtvZfM64 追熟させてたひなのたき四つ割りにして食べてみた
最初食べた部分は色づいていない固そうな部分で想像通り味はあまりせずまだ早かったなあと思わせたけど
色づいてる部分食べたら結構甘く固めの肉質が黄桃を彷彿とさせた
家でこれが取れるなら満足だな花も楽しめるし
最初食べた部分は色づいていない固そうな部分で想像通り味はあまりせずまだ早かったなあと思わせたけど
色づいてる部分食べたら結構甘く固めの肉質が黄桃を彷彿とさせた
家でこれが取れるなら満足だな花も楽しめるし
674花咲か名無しさん
2023/07/01(土) 20:12:11.61ID:7H94Hov/ 植える品種調査のためにメルカリで実を買ったら6個中2個腐敗臭のするカビてドロドロに溶けたものが届いたでござる!汁に浸されてた隣の桃も怖い
出品者は家庭用って書いてるの一点張りだし…ハァ…メルカリ怖いわ
今年モモコフキアブラムシがすごい
今まで何も無かったのに大発生してベニカマイルドをぶちまけたよホントびっくりしたわ
出品者は家庭用って書いてるの一点張りだし…ハァ…メルカリ怖いわ
今年モモコフキアブラムシがすごい
今まで何も無かったのに大発生してベニカマイルドをぶちまけたよホントびっくりしたわ
675花咲か名無しさん
2023/07/01(土) 20:50:33.97ID:lp6bn4sh 山崎県産だろうなw
676花咲か名無しさん
2023/07/01(土) 21:20:22.25ID:7H94Hov/ 山崎県産て何かと思って調べたら盛大にワロタw
大阪発送ってなってたけど山崎県産だったかwお腹いたいw
大阪発送ってなってたけど山崎県産だったかwお腹いたいw
678669
2023/07/02(日) 17:06:00.17ID:xyf95zns 白鳳、よく色づいたのでもいだら裏に大アザがあった
モモの味がしても渋みがどうしてもあるなあ
モモの味がしても渋みがどうしてもあるなあ
679花咲か名無しさん
2023/07/02(日) 17:42:45.10ID:JFJkbkBZ 二個目のひなのたき昨日の強風で落ちたらしく今朝発見した時には打撲傷から蟻の食害を受けてた
袋掛けてあったんで損害は軽微だったから食べてみたら一回目よりはっきり甘くその辺で売ってる安い桃より美味しかった
みきドワーフの袋が外れてたんでこっちはどうかと見たら完全に葉っぱの影になってるせいかまだ青かった・・・陽の当たってるもう一個は色づいてるのに
袋掛けてあったんで損害は軽微だったから食べてみたら一回目よりはっきり甘くその辺で売ってる安い桃より美味しかった
みきドワーフの袋が外れてたんでこっちはどうかと見たら完全に葉っぱの影になってるせいかまだ青かった・・・陽の当たってるもう一個は色づいてるのに
680花咲か名無しさん
2023/07/02(日) 21:37:55.59ID:o/rKGlZm >>674
メルカリで生鮮品なんて買う奴がいるってのは知ってたけど、
桃スレに居るやつ、さらに桃っていう果物をメルカリで買うやつが居るなんて信じられん
ましてや品種調査だったらなおさら
まったく理解できん
メルカリで生鮮品なんて買う奴がいるってのは知ってたけど、
桃スレに居るやつ、さらに桃っていう果物をメルカリで買うやつが居るなんて信じられん
ましてや品種調査だったらなおさら
まったく理解できん
681花咲か名無しさん
2023/07/02(日) 22:49:08.44ID:H5c1FT6F さくひめを植えてすぐ1つだけ小さな実がついて袋かけをして楽しみにしてたのに熟したと思ったら半分腐ってた なんでかなぁ
682花咲か名無しさん
2023/07/03(月) 09:45:19.36ID:Tb4uLj35 袋掛け前にきちんと殺菌剤撒いておかないと
ホモプシス腐敗病とかでそういうことになる
ホモプシス腐敗病とかでそういうことになる
683花咲か名無しさん
2023/07/03(月) 22:39:44.40ID:if4ttUAo >>680
前は買わなかったけど、最近はメルカリショップとかも出来たし意外とメルカリで真面目な農家さんがの朝もぎとか売ってるのよ
今回は農家さんじゃなさそうだし、もともと買いたくはなかったけどネットではその品種がそこしか無かったのよ
今年買ったら苗木は来年、実がなるのが2年後
今年を逃したら味見は来年の今頃、苗木を買うのは再来年、実がなるのが2年後
まあ、気持ち悪いから食べてないけど苗木は買うよ
前は買わなかったけど、最近はメルカリショップとかも出来たし意外とメルカリで真面目な農家さんがの朝もぎとか売ってるのよ
今回は農家さんじゃなさそうだし、もともと買いたくはなかったけどネットではその品種がそこしか無かったのよ
今年買ったら苗木は来年、実がなるのが2年後
今年を逃したら味見は来年の今頃、苗木を買うのは再来年、実がなるのが2年後
まあ、気持ち悪いから食べてないけど苗木は買うよ
684花咲か名無しさん
2023/07/04(火) 12:07:39.99ID:GvhzWV/N ヒヨドリにプランターの1個食われてもうた
他の玉にも突かれた跡付いてて悲しみ
他の玉にも突かれた跡付いてて悲しみ
685花咲か名無しさん
2023/07/04(火) 22:22:18.58ID:KU+Wp3BZ 大紅蟠桃の選抜種が千年蟠桃らしいんだけどそれって単純に上位種ってことなのかな?それとも何か違った特徴とかあるんだろうか
686花咲か名無しさん
2023/07/04(火) 22:38:49.52ID:2oiOM8yE メルカリで話題の山崎県産不自然な早取り桃(同一の本物)を見つけてしまった
記事の日付は去年だったから今年またやったんか
収穫間際の桃を可哀想な農家さん
記事の日付は去年だったから今年またやったんか
収穫間際の桃を可哀想な農家さん
687花咲か名無しさん
2023/07/05(水) 07:00:03.70ID:1Ew15u3A あんな緑桃売ってるの見たことないな
688花咲か名無しさん
2023/07/05(水) 07:10:56.76ID:C2M79QtZ 青いモモには青梅と同じ青酸配糖体たっぷりで
生食用には適さないのになしかも加工品にすら用途がない
生食用には適さないのになしかも加工品にすら用途がない
689花咲か名無しさん
2023/07/05(水) 21:30:01.15ID:ToQPOhNM >>688
スレチだけどスモモもそうかしら?
スレチだけどスモモもそうかしら?
690花咲か名無しさん
2023/07/06(木) 14:35:43.24ID:/zzyY4KF691花咲か名無しさん
2023/07/06(木) 15:20:37.54ID:SJXr2PTt >>690
ありがとう
ありがとう
692花咲か名無しさん
2023/07/06(木) 17:31:00.69ID:dYUvv3IM バラ科サクラ属は一緒なのかな
実にお尻のような線が入るやつ
バラ科でも青リンゴは食べられるよね
実にお尻のような線が入るやつ
バラ科でも青リンゴは食べられるよね
693花咲か名無しさん
2023/07/06(木) 18:25:52.13ID:/zzyY4KF694花咲か名無しさん
2023/07/06(木) 18:31:22.48ID:0GTYUt2r またシンクイが猛威を振るい始めた!!
近くの放置桃のダニコロニーからのダニアタックも始まってきた
もう全部収穫しちゃったからやる気が今一・・・
近くの放置桃のダニコロニーからのダニアタックも始まってきた
もう全部収穫しちゃったからやる気が今一・・・
695669
2023/07/10(月) 14:14:09.66ID:H+81K/8A 白鳳、やられた
鳥に2コ食われた
網はかぶせといたけど下が空いてて入られたー
残り3コは死守する!!
鳥に2コ食われた
網はかぶせといたけど下が空いてて入られたー
残り3コは死守する!!
696花咲か名無しさん
2023/07/12(水) 10:17:43.44ID:5bRYQ7y7 ホムセン見切りで救出した白鳳数日前に一つ落ちもう一つ昨日落ちたので昨日落ちた方冷やしておいてさっき食べたらすげー甘かった
甘かったけど微かな苦味や酸味も無かったので欲張りだけどちょっと物足りない気がした
甘かったけど微かな苦味や酸味も無かったので欲張りだけどちょっと物足りない気がした
697花咲か名無しさん
2023/07/14(金) 14:36:58.65ID:p8maXirH 袋掛けしてたみきドワーフいつの間にかアリに侵入されて食い荒らされていた
幸い発見が早かったから食い荒らされた部分カットして皮剥いて冷凍したった
幸い発見が早かったから食い荒らされた部分カットして皮剥いて冷凍したった
698花咲か名無しさん
2023/07/14(金) 20:56:15.95ID:1xUj7o5A699花咲か名無しさん
2023/07/14(金) 21:25:04.86ID:yS1KObn0 俺のみきは姿を消した、2玉…
700花咲か名無しさん
2023/07/15(土) 18:07:32.55ID:2OvdXPOT701花咲か名無しさん
2023/07/15(土) 22:06:35.97ID:46y7sBIr BSで放送中の中国現代ドラマ見てたら
墓地のシーンでお墓に平ぺったい桃がお供えしてあった
墓地のシーンでお墓に平ぺったい桃がお供えしてあった
702花咲か名無しさん
2023/07/16(日) 09:52:26.88ID:MUIj3U28 お供えするのに転がらなくていいね
アッ、コロン、ドン(当たった部分からいたむ)
アッ、コロン、ドン(当たった部分からいたむ)
703花咲か名無しさん
2023/07/17(月) 07:50:50.33ID:Skf8Ic8g 今年白桃が4つ成りました
見て楽しく食べて美味しい
でも、買った方が安いね
見て楽しく食べて美味しい
でも、買った方が安いね
704花咲か名無しさん
2023/07/18(火) 19:07:02.94ID:yrFMCoee 来年は8個
再来年は16個
3年後は32個
そしたら買うより安くなる!
再来年は16個
3年後は32個
そしたら買うより安くなる!
705花咲か名無しさん
2023/07/19(水) 19:01:55.25ID:70D1mDgD 買った桃は食べてみるまで美味いかどうか分からんしなあ
育てたものなら去年よりおいしかったとか今年はイマイチだとかある程度裏打ちされるけど
育てたものなら去年よりおいしかったとか今年はイマイチだとかある程度裏打ちされるけど
706花咲か名無しさん
2023/07/19(水) 19:19:32.53ID:rCJPfDCW 産地にいると産地産のももは大体わかるけどな
天候にもろ影響されるから、収穫日から遡ってどれだけ天気の良い日があったかで
甘みが乗っているかが分かる
つか、自家栽培なら摘果はしても摘葉し無けりゃ天候次第で売ってるものより甘くな
りやすくなるんじゃないかね、色付き悪くなるけど皮とかどうでもいいし
天候にもろ影響されるから、収穫日から遡ってどれだけ天気の良い日があったかで
甘みが乗っているかが分かる
つか、自家栽培なら摘果はしても摘葉し無けりゃ天候次第で売ってるものより甘くな
りやすくなるんじゃないかね、色付き悪くなるけど皮とかどうでもいいし
707花咲か名無しさん
2023/07/19(水) 19:48:55.70ID:3VAFoOl9 がりがりに固いのを取れるのも自家栽培
708花咲か名無しさん
2023/07/19(水) 20:01:33.73ID:rCJPfDCW 昔長野の松本周辺の桃畑の横にあった無人販売で、甘いけど食感が柿な感じの固い黄桃を
買って食った事があったけど、ガリガリでも美味かったけどな
そういう品種だったのかもしれないけど
買って食った事があったけど、ガリガリでも美味かったけどな
そういう品種だったのかもしれないけど
709花咲か名無しさん
2023/07/19(水) 21:04:58.67ID:hzndADLb 蟠桃とかあまり売っていないのを育てる
710花咲か名無しさん
2023/07/19(水) 22:13:26.48ID:dVWP0aA4 照手水蜜は実が小さくて食べ応えがないから少し後悔してる
711花咲か名無しさん
2023/07/20(木) 10:57:01.72ID:al54yd4O713花咲か名無しさん
2023/07/20(木) 19:05:21.98ID:al54yd4O 照手=観賞用 水蜜=古い品種 推して知るべし*個人の印象です
714花咲か名無しさん
2023/07/20(木) 19:25:04.44ID:sxjPFjvW 30年くらい前のタキイかサカタの通販カタログに載ってたくらいだからそりゃ古いよね
でも当時買えなかったから育てたかったんだよー
でも当時買えなかったから育てたかったんだよー
715花咲か名無しさん
2023/07/20(木) 20:08:26.94ID:BRYxVcAP 天津桃とか売ってないのを育てる
中も真っ赤だよ天津
中も真っ赤だよ天津
716花咲か名無しさん
2023/07/20(木) 21:19:24.65ID:mU7KR0il 白鳳おわって別の木のがまだなってる
何の品種か忘れたけどホムセンのだから大久保あたりなのかな
何の品種か忘れたけどホムセンのだから大久保あたりなのかな
717花咲か名無しさん
2023/07/21(金) 13:34:03.14ID:iAi/UF7s いろんな桃を集めて
枝垂れ八重咲き赤葉赤肉アーモンネクタ蟠桃を作るんだな
枝垂れ八重咲き赤葉赤肉アーモンネクタ蟠桃を作るんだな
719花咲か名無しさん
2023/07/21(金) 19:59:07.34ID:opitJo19 種がツルツルな桃もあるらしいね
枝垂れ八重咲き赤葉赤肉アーモンネクタ光核蟠桃
枝垂れ八重咲き赤葉赤肉アーモンネクタ光核蟠桃
720花咲か名無しさん
2023/07/22(土) 09:39:37.01ID:J+cieXuJ 矮性枝垂れ八重咲き赤葉黄皮赤肉アーモンネクタ光核蟠桃
721花咲か名無しさん
2023/07/22(土) 18:14:19.41ID:8ZxJQcDw 9月に芽接ぎか接ぎ木したいんだけど
その頃ってホームセンターや園芸店で桃の木売ってる?
その頃ってホームセンターや園芸店で桃の木売ってる?
722花咲か名無しさん
2023/07/22(土) 20:00:25.01ID:z6pBn5zN 9月も探せば売ってあるだろう
大実源平矮性枝垂れ八重咲き赤葉黄皮赤肉アーモンネクタ光核蟠桃
大実源平矮性枝垂れ八重咲き赤葉黄皮赤肉アーモンネクタ光核蟠桃
723花咲か名無しさん
2023/07/22(土) 20:02:44.91ID:8ZxJQcDw724花咲か名無しさん
2023/07/22(土) 20:10:59.73ID:454MQBkA725花咲か名無しさん
2023/07/23(日) 04:33:57.94ID:IeZtHmIe 桃でうまいのは東北人のほっぺたみたいに中身が桃色のやつ
白いのはスモモの亜種だから酸っぱいぞ
白いのはスモモの亜種だから酸っぱいぞ
726花咲か名無しさん
2023/07/27(木) 19:03:19.07ID:hDBTYqHZ 今年買ってポットに植えた黄桃の根本に丸い穴が空いていた・・・セミか?
道理でこいつだけ葉っぱが黄色くなってた訳だ
道理でこいつだけ葉っぱが黄色くなってた訳だ
728花咲か名無しさん
2023/07/28(金) 16:10:55.12ID:3QjRmTwG >>724
ウチノは穿孔細菌で葉っぱボロボロ
枝は溶けるし
枝切ってたらアルパカみたいに上しか枝が無い状態になったやつもあり、もうこんなにも桃栽培は辛いのかと投げ出したくなる
冬季に枝切除、ボルドー、春にデラン、チオノック、クプロシールド、アグレプト、バリダシン、クプロシールド
やっててもぼろっぼろ
隣の家に枯れた梅の木何年も放置されてるんだがこいつのせいか・・・?
雨避けしないと駄目なのか・・・
ウチノは穿孔細菌で葉っぱボロボロ
枝は溶けるし
枝切ってたらアルパカみたいに上しか枝が無い状態になったやつもあり、もうこんなにも桃栽培は辛いのかと投げ出したくなる
冬季に枝切除、ボルドー、春にデラン、チオノック、クプロシールド、アグレプト、バリダシン、クプロシールド
やっててもぼろっぼろ
隣の家に枯れた梅の木何年も放置されてるんだがこいつのせいか・・・?
雨避けしないと駄目なのか・・・
729花咲か名無しさん
2023/07/29(土) 18:09:52.64ID:y8F5+LbM 全体の1割くらいを収穫。しまったなぁ、「浅間白桃」は除袋が2週間くらい、収穫が1週間くらい遅かったようだ。
既に樹上で完熟期を過ぎ、柔らかくなり始めていた。。。 固いままで収穫出来たのは30個ほど。過熟が70個くらい。
もう1種類の「なつっこ」は今日でちょうどだったようだ。いい感じで収穫出来た。少し残してあるので明日以降順次収穫予定。
画像のうち、ピンクのフルーツキャップのが「浅間白桃」。
https://i.imgur.com/acCFXn4.jpg
既に樹上で完熟期を過ぎ、柔らかくなり始めていた。。。 固いままで収穫出来たのは30個ほど。過熟が70個くらい。
もう1種類の「なつっこ」は今日でちょうどだったようだ。いい感じで収穫出来た。少し残してあるので明日以降順次収穫予定。
画像のうち、ピンクのフルーツキャップのが「浅間白桃」。
https://i.imgur.com/acCFXn4.jpg
730花咲か名無しさん
2023/07/30(日) 19:34:56.86ID:g8s9xmI7 >>728
雨除けと同じぐらい風よけが穿孔細菌病に必要かも
年5回まで使えるマイコシールドは使わない?
うちはストレプトマイシンとオキシテトラサイクリン混ざった2回までしか使えない
アグリマイシン100をつかってるけど穿孔細菌病は防げていない
ていうか食用桃のはずなのに実が全く大きくならない
今でもピンポン玉以下の大きさ
雨除けと同じぐらい風よけが穿孔細菌病に必要かも
年5回まで使えるマイコシールドは使わない?
うちはストレプトマイシンとオキシテトラサイクリン混ざった2回までしか使えない
アグリマイシン100をつかってるけど穿孔細菌病は防げていない
ていうか食用桃のはずなのに実が全く大きくならない
今でもピンポン玉以下の大きさ
732花咲か名無しさん
2023/08/04(金) 01:23:31.10ID:QU0fWVSB >>729
すごっ!プロか!美味しそうー
すごっ!プロか!美味しそうー
733花咲か名無しさん
2023/08/04(金) 05:23:46.76ID:kN/63OAl 「美味しい」ってやっぱり当て字なのかな?
734花咲か名無しさん
2023/08/04(金) 11:58:22.57ID:ZyzsNSsv 当て字みたいだけど300年以上前から使われてるならもう正式で良いんじゃないかと思う
735花咲か名無しさん
2023/08/17(木) 14:29:42.70ID:oeTtfnCb ワッサーってイマイチ美味しくないよなあ
元々あんまり美味しくない上にさらにばらつきがあるっていうか
あれなら桃かネクタリン買った方が満足度は高いと思う
元々あんまり美味しくない上にさらにばらつきがあるっていうか
あれなら桃かネクタリン買った方が満足度は高いと思う
736花咲か名無しさん
2023/08/17(木) 17:32:40.81ID:oeTtfnCb さっき大玉のワッサーが売ってたので買って食べたらこっちは中々美味しかった
桃とネクタリンの中間みたいな食感に強い甘み、今までダメだと思ってたのはトマトで言えばミディ位の中玉で
こいつが大根みたいな食感に薄い甘みの戦犯だった事が判明した次第です
訂正してお詫びします
桃とネクタリンの中間みたいな食感に強い甘み、今までダメだと思ってたのはトマトで言えばミディ位の中玉で
こいつが大根みたいな食感に薄い甘みの戦犯だった事が判明した次第です
訂正してお詫びします
737花咲か名無しさん
2023/08/17(木) 20:01:39.30ID:aLh036yE 桃もここ近年値上がりして高くなったよな
738花咲か名無しさん
2023/08/17(木) 21:55:33.05ID:oeTtfnCb ワッサーを買った帰りにとある豪邸の前を通ったら塀からはみ出た植木から実が落ちていて
何気なく拾い上げるとアーモンドだった
持って帰り種を割って出てきた仁はさほど大きく無かった
それにしてもあの枝ぶりと実の大きさで中身がこれではといつか買おうと思ってたアーモンドの購買意欲が一気に失われた・・・
何気なく拾い上げるとアーモンドだった
持って帰り種を割って出てきた仁はさほど大きく無かった
それにしてもあの枝ぶりと実の大きさで中身がこれではといつか買おうと思ってたアーモンドの購買意欲が一気に失われた・・・
739花咲か名無しさん
2023/08/17(木) 22:09:56.59ID:aLh036yE 勝手に持って帰ったの?
740花咲か名無しさん
2023/08/18(金) 06:48:03.83ID:SNNtIyLa 食用桃だけどこの時期まだ梅の実ぐらいの大きさの実というのは
明らかに異常?
去年はピンポン玉よりすこし大きいぐらいにはなっていた
味は最悪級にまずかった(すっぱい、渋い、苦い)
明らかに異常?
去年はピンポン玉よりすこし大きいぐらいにはなっていた
味は最悪級にまずかった(すっぱい、渋い、苦い)
741花咲か名無しさん
2023/08/18(金) 14:07:10.66ID:l39z7DGl742花咲か名無しさん
2023/08/18(金) 14:52:28.97ID:YnplvQZS それでも本来はダメなんよなぁ
743花咲か名無しさん
2023/08/18(金) 15:14:45.87ID:n0mATo8M 多分昔から公園や山、他人の庭とかから道路にはみ出た実とかを拾ったり持って帰ったりしてる人多いと思うのよ。
厳密に言えば盗みだし、俺はやらんけど。
そんなの知らんけど何が目に付くかって、わざわざネットに堂々と書き込んだり報告するアホなんよ
どうしても書きたければ勝手にちょっとフェイク使ったりぼやかしたりしてくれよな。
そうすればこっちもわざわざ突っ込まなくて済む
厳密に言えば盗みだし、俺はやらんけど。
そんなの知らんけど何が目に付くかって、わざわざネットに堂々と書き込んだり報告するアホなんよ
どうしても書きたければ勝手にちょっとフェイク使ったりぼやかしたりしてくれよな。
そうすればこっちもわざわざ突っ込まなくて済む
744花咲か名無しさん
2023/08/18(金) 15:39:11.63ID:RnNk7hA1 ゴミ拾いとか開き直ってる点もポイント高い
745花咲か名無しさん
2023/08/18(金) 23:13:48.44ID:LcbWcGA4 某植物園で落下物も含めて採取禁止のアナウンス何度も流してるけど
落ちてる植物は持って帰ってもいいと考えてるの結構いるのかね
落ちてる植物は持って帰ってもいいと考えてるの結構いるのかね
746花咲か名無しさん
2023/08/19(土) 15:22:17.71ID:0yDjkg2+ 実が終わってしばらくたつからZボルドー+スミチオン消毒をしたけど
早すぎたかな?
秋にもう一回くらいやるべきか
早すぎたかな?
秋にもう一回くらいやるべきか
747花咲か名無しさん
2023/08/25(金) 22:57:28.97ID:hrt2lqpo 今年も家の黄金桃は頑張ってもらいました。
去年は7個、今年は20個程実をつけました。
お盆のお供えにも適期だったので良かった。
完熟落果して追われるように食べたけど
1シーズンで桃を20個食べるなんて贅沢・・・
去年は7個、今年は20個程実をつけました。
お盆のお供えにも適期だったので良かった。
完熟落果して追われるように食べたけど
1シーズンで桃を20個食べるなんて贅沢・・・
748花咲か名無しさん
2023/08/30(水) 21:11:45.28ID:LRGx581y アーモンドは花が綺麗なんだよ
うちは花を見るために植えてる
桃の上位互換と言うかむっちゃ綺麗な花が咲く
実の方はうちではまだ樹に付いたままだ
誰も採らんし
うちは花を見るために植えてる
桃の上位互換と言うかむっちゃ綺麗な花が咲く
実の方はうちではまだ樹に付いたままだ
誰も採らんし
749花咲か名無しさん
2023/08/30(水) 21:42:04.98ID:L6Kj+iPR うちのアーモンド、木が全然大きくならない
先月末の猛暑の時ほぼ全部葉がおちたけど大量水やりでまた新芽でてきた
モモもそうだけど、いちおう実は付くけど木を太く樹木ぽく成長させるには
どうしたらいいんだろう
周りを掘って腐葉土とかコンポスト堆肥やろうかな、涼しくなったら
先月末の猛暑の時ほぼ全部葉がおちたけど大量水やりでまた新芽でてきた
モモもそうだけど、いちおう実は付くけど木を太く樹木ぽく成長させるには
どうしたらいいんだろう
周りを掘って腐葉土とかコンポスト堆肥やろうかな、涼しくなったら
750花咲か名無しさん
2023/08/30(水) 23:40:14.70ID:CUUjFKmv 木が全然大きくならないのは
ス台だな
桃台の桃を買う
ス台だな
桃台の桃を買う
751花咲か名無しさん
2023/09/06(水) 11:39:33.51ID:4Omu5+CQ 桃の類って忌地性あるから、同じ場所に植えたらうまく育たないんじゃね?
752花咲か名無しさん
2023/09/07(木) 14:50:42.84ID:ZD1xQjDf そんなに植え替えるものでもないが
753花咲か名無しさん
2023/09/16(土) 12:12:22.85ID:30NWJ25V https://i.imgur.com/cFVY4Jd.jpg
この桃の品種が知りたいです
4月に花が咲きその後実がつくけど
3cmぐらいで実の成長止まり夏が終わると少し大きくなり
すもも程度の大きさの4-6cm、重さ1つ40-60gぐらいで9月以降に熟します
実の味は甘みが弱く酸っぱくて渋くて少し苦くてそのまま食べるのには向いてないです
砂糖漬けで苦味と渋みが残るけどなんとか食べられる感じ
そもそも食用桃かも怪しいレベル
この桃の品種が知りたいです
4月に花が咲きその後実がつくけど
3cmぐらいで実の成長止まり夏が終わると少し大きくなり
すもも程度の大きさの4-6cm、重さ1つ40-60gぐらいで9月以降に熟します
実の味は甘みが弱く酸っぱくて渋くて少し苦くてそのまま食べるのには向いてないです
砂糖漬けで苦味と渋みが残るけどなんとか食べられる感じ
そもそも食用桃かも怪しいレベル
754花咲か名無しさん
2023/09/16(土) 15:25:07.37ID:3yr8+t6e >>753
よくある花桃じゃねえの?うちの花桃も何とか食べられるレベルだったし
よくある花桃じゃねえの?うちの花桃も何とか食べられるレベルだったし
755花咲か名無しさん
2023/09/16(土) 16:05:58.02ID:30NWJ25V サンクス、やっぱり花桃か
植えた親に聞いたら食べる種類の桃って言い張ってて
数年前は美味しい実が成ってたって言ってたけど
どう考えても怪しい、植えっぱなしでまともに世話せず病虫害でボロボロになってたのに
実すらまともにつくこと無かっただろうに
植えた親に聞いたら食べる種類の桃って言い張ってて
数年前は美味しい実が成ってたって言ってたけど
どう考えても怪しい、植えっぱなしでまともに世話せず病虫害でボロボロになってたのに
実すらまともにつくこと無かっただろうに
756花咲か名無しさん
2023/09/16(土) 16:40:51.90ID:cRogXN/o >>753
どんな防除してるかわからんけど家のさくひめ、恋未来2号、なつおとめと比べると、
めちゃくちゃキレイだ
穿孔細菌病ヤバすぎる
ナシヒメシンクイもどうにもならん
劇物のピレスロイド使わないとやっぱ駄目かな
残効一ヶ月ぐらいあるみたいな感じだったし
ピレスロイドとMEP使うとてきめんにダニだらけになるから使いたくないんだよなぁ
ネオニコはそこまでじゃないから使うけど長くて2週間程度だし
防除しててもまた来年駄目なら桃栽培やめようかなって思う
シャインとかクイーンニーナとかのが全然楽で綺麗で良くできるのに、桃栽培厳しすぎる
どんな防除してるかわからんけど家のさくひめ、恋未来2号、なつおとめと比べると、
めちゃくちゃキレイだ
穿孔細菌病ヤバすぎる
ナシヒメシンクイもどうにもならん
劇物のピレスロイド使わないとやっぱ駄目かな
残効一ヶ月ぐらいあるみたいな感じだったし
ピレスロイドとMEP使うとてきめんにダニだらけになるから使いたくないんだよなぁ
ネオニコはそこまでじゃないから使うけど長くて2週間程度だし
防除しててもまた来年駄目なら桃栽培やめようかなって思う
シャインとかクイーンニーナとかのが全然楽で綺麗で良くできるのに、桃栽培厳しすぎる
757花咲か名無しさん
2023/09/16(土) 17:56:02.65ID:30NWJ25V >>756
自分が管理するようになって試行錯誤の5年目で
病虫害に全滅させられることが無く秋まで実が木についてるようになった
キチンと防除すればおいしく食べられる実になると信じて
思い切り沢山農薬揃えていろんな防除暦情報見比べて試行錯誤しながら撒いた今年の散布農薬一覧
3月入ってすぐ マシン油 (越冬カイガラムシ類)
3/20頃 ICボルドー412(穿孔細菌病、縮葉病用)
3/30頃 フェニックスフロアブル200倍枝に塗る(コスカシバ用)
4/20頃(開花後) デラン(穿孔細菌病用)、デミリン、ゼンターリ、モスピラン
4/30頃 アグリマイシン100(穿孔細菌病用)、ベルクート、スコア
5/ 5頃 スターナ(穿孔細菌病用)、デルフィン
5/10頃 デラン(穿孔細菌病用)、ゼンターリ、バリアード(シンクイムシ用特にナシヒメシンクイ)
5/15頃 バリダシン(穿孔細菌病用)、ストロビードライ、ゼンターリ
5/25頃 スターナ(穿孔細菌病用)、ゼンターリ、アプロード、ウララDF
6/ 5頃 アグリマイシン100(穿孔細菌病用)、アルバリン、ゼンターリ、オンリーワンフロアブル
6/15頃 バリダシン(穿孔細菌病用)、アミスター10、ゼンターリ
6/25頃 スターナ(穿孔細菌病用)、デルフィン、トランスフォームフロアブル
7/05頃 バリアード(シンクイムシ用)、ゼンターリ、パレード15フロアブル
7/15頃 バリダシン(穿孔細菌病用)、サムコルフロアブル、アミスター10フロアブル
7/25頃 カネマイトフロアブル(ハダニ用)
7/30頃 ゼンターリ
8/20頃 ストロビードライ、ゼンターリ、アルバリン
9/01頃 ゼンターリ、トランスフォーム、パレード15
9/20頃予定(収穫完了後)ICボルド-412(穿孔細菌病)
自分が管理するようになって試行錯誤の5年目で
病虫害に全滅させられることが無く秋まで実が木についてるようになった
キチンと防除すればおいしく食べられる実になると信じて
思い切り沢山農薬揃えていろんな防除暦情報見比べて試行錯誤しながら撒いた今年の散布農薬一覧
3月入ってすぐ マシン油 (越冬カイガラムシ類)
3/20頃 ICボルドー412(穿孔細菌病、縮葉病用)
3/30頃 フェニックスフロアブル200倍枝に塗る(コスカシバ用)
4/20頃(開花後) デラン(穿孔細菌病用)、デミリン、ゼンターリ、モスピラン
4/30頃 アグリマイシン100(穿孔細菌病用)、ベルクート、スコア
5/ 5頃 スターナ(穿孔細菌病用)、デルフィン
5/10頃 デラン(穿孔細菌病用)、ゼンターリ、バリアード(シンクイムシ用特にナシヒメシンクイ)
5/15頃 バリダシン(穿孔細菌病用)、ストロビードライ、ゼンターリ
5/25頃 スターナ(穿孔細菌病用)、ゼンターリ、アプロード、ウララDF
6/ 5頃 アグリマイシン100(穿孔細菌病用)、アルバリン、ゼンターリ、オンリーワンフロアブル
6/15頃 バリダシン(穿孔細菌病用)、アミスター10、ゼンターリ
6/25頃 スターナ(穿孔細菌病用)、デルフィン、トランスフォームフロアブル
7/05頃 バリアード(シンクイムシ用)、ゼンターリ、パレード15フロアブル
7/15頃 バリダシン(穿孔細菌病用)、サムコルフロアブル、アミスター10フロアブル
7/25頃 カネマイトフロアブル(ハダニ用)
7/30頃 ゼンターリ
8/20頃 ストロビードライ、ゼンターリ、アルバリン
9/01頃 ゼンターリ、トランスフォーム、パレード15
9/20頃予定(収穫完了後)ICボルド-412(穿孔細菌病)
758花咲か名無しさん
2023/09/16(土) 17:57:11.01ID:30NWJ25V (続き)
穿孔細菌病は新芽出る前ICボルドー412で、春以降6月前までデランフロアブル、
その後アグリマイシン100、バリダシン、スターナでやり過ごし
シンクイムシは新枝伸びた頃の一回目の発生頃にバリアードで叩くと効果が絶大
(エクシレルSEだと殺卵効果無し、他のネオニコ系だと残効期間がやや短い)
後、7月入ってすぐに2回目のバリアードと
合間に撒く他の防除用のモスピラン、アルバリンでほぼ防除
毛虫類はBT剤のゼンターリ、デルフィンで目視できる発生無し
花桃だと知った今、来年からどうするか思案中
食用桃を接ぎ木して育て直したら良いのか
それとも今の木引っこ抜いて食用品種植え直すべきなのか
(同じ土に植え直すと木の育ちが悪い?)
ハダニ対策には木の周りの低い雑草をそのまま放置で有機リン系、合成ピレスロイド系他
ハダニの天敵に影響のある農薬を極力使わないで割りと上手く行った感じ
穿孔細菌病は新芽出る前ICボルドー412で、春以降6月前までデランフロアブル、
その後アグリマイシン100、バリダシン、スターナでやり過ごし
シンクイムシは新枝伸びた頃の一回目の発生頃にバリアードで叩くと効果が絶大
(エクシレルSEだと殺卵効果無し、他のネオニコ系だと残効期間がやや短い)
後、7月入ってすぐに2回目のバリアードと
合間に撒く他の防除用のモスピラン、アルバリンでほぼ防除
毛虫類はBT剤のゼンターリ、デルフィンで目視できる発生無し
花桃だと知った今、来年からどうするか思案中
食用桃を接ぎ木して育て直したら良いのか
それとも今の木引っこ抜いて食用品種植え直すべきなのか
(同じ土に植え直すと木の育ちが悪い?)
ハダニ対策には木の周りの低い雑草をそのまま放置で有機リン系、合成ピレスロイド系他
ハダニの天敵に影響のある農薬を極力使わないで割りと上手く行った感じ
759順一
2023/09/17(日) 09:07:28.26ID:GCcpdOa9 楊貴妃ならぬ黄貴妃
これは美味しい
今年は川中島はまあまあで黄金桃と池田は失敗したが、伊達白桃と黄貴妃は上出来
早速親戚に送ってくる
これは美味しい
今年は川中島はまあまあで黄金桃と池田は失敗したが、伊達白桃と黄貴妃は上出来
早速親戚に送ってくる
760花咲か名無しさん
2023/09/17(日) 10:54:08.39ID:bMZgt4Xq >>758
引っこ抜いてひなのたきを植えよう!花も実も楽しめて親御さんも大満足間違いなし
引っこ抜いてひなのたきを植えよう!花も実も楽しめて親御さんも大満足間違いなし
761花咲か名無しさん
2023/09/17(日) 12:13:24.08ID:MAyGtyp3 >>760
https://www.naro.go.jp/collab/breed/0400/0412/001241.html
「糖度はやや低いですが酸味が少なく生食可能で、
育種素材や観賞用品種としての利用が見込まれます。」
なるほど、良いかも
でもどうせなら病虫害防除が少なくて済む
早生種で甘くて大玉の実が成る品種を植えたい
https://www.naro.go.jp/collab/breed/0400/0412/001241.html
「糖度はやや低いですが酸味が少なく生食可能で、
育種素材や観賞用品種としての利用が見込まれます。」
なるほど、良いかも
でもどうせなら病虫害防除が少なくて済む
早生種で甘くて大玉の実が成る品種を植えたい
762花咲か名無しさん
2023/09/22(金) 11:40:53.97ID:Y4h6ZbD+ 蟠桃はどの品種も単為結果なのでしょうか?
鉢植えで育てたいと思っているのですが鉢植えに適した品種とかありますか?
鉢植えで育てたいと思っているのですが鉢植えに適した品種とかありますか?
763花咲か名無しさん
2023/09/23(土) 15:15:57.71ID:ePnp87bE 3ヶ月くらい前に600円くらいでシンクイムシ、せんこう細菌病で枝がボロボロで投げ売りされてて
それを買って枝全部根元からバッサリ切り落としたままなんの動きもなかった大玉白桃の棒苗が
暑さが収まってきたこのタイミングで一気に新芽が吹き出してきた。
それを買って枝全部根元からバッサリ切り落としたままなんの動きもなかった大玉白桃の棒苗が
暑さが収まってきたこのタイミングで一気に新芽が吹き出してきた。
764花咲か名無しさん
2023/09/23(土) 19:37:12.44ID:a9pKeJNw765花咲か名無しさん
2023/09/29(金) 09:29:49.83ID:ZLsStOqM 今まで倒したラスボスが復活してきた
766花咲か名無しさん
2023/10/19(木) 07:14:07.73ID:80yTZlfF もう一回やり直したいって思うわ
767花咲か名無しさん
2023/11/22(水) 22:40:27.98ID:5h8EOugp 秀峰は自家受粉するのかしないのかはっきりしろ
768花咲か名無しさん
2023/11/24(金) 22:18:11.83ID:13Doh2/t 桃を鉢植えで初めて育ててみたいと思うんですが
1つは初心者向けというあかつきに決めたのですが、もう1つオススメは何かありますか?
1つは初心者向けというあかつきに決めたのですが、もう1つオススメは何かありますか?
769花咲か名無しさん
2023/11/24(金) 23:04:55.19ID:97XyIE5C 鉢だしみきドワーフかな
白色がかぶるというなら黄肉系の矮性台木を使った何か
白色がかぶるというなら黄肉系の矮性台木を使った何か
770花咲か名無しさん
2023/11/25(土) 20:53:02.89ID:JZ4mXnQb ネクタリンに皮ごとOKとか書いてあるけど
桃も皮ごと食うよな
スモモもユスラウメも杏も梅も
桃も皮ごと食うよな
スモモもユスラウメも杏も梅も
771花咲か名無しさん
2023/11/25(土) 21:59:53.46ID:3OAcb4b8772花咲か名無しさん
2023/11/26(日) 08:40:25.30ID:kGtWR6hc773花咲か名無しさん
2023/11/29(水) 17:12:28.21ID:nmWcwEW8 今日、西王母の苗が届きました
アクアフォームとココピート1対1で鉢に植えてみました
だめでしょうか?
アクアフォームとココピート1対1で鉢に植えてみました
だめでしょうか?
774花咲か名無しさん
2023/12/03(日) 18:17:33.65ID:FHA7bUqj ミキドワーフ
「何だと思う? これね、ミキドワーフの苗木」
とCMのマネしながら植えた
「何だと思う? これね、ミキドワーフの苗木」
とCMのマネしながら植えた
775花咲か名無しさん
2023/12/04(月) 22:28:25.82ID:nErR/z0Y みきドワーフは良いな
実が想像以上にデカくてビビったわ
実が想像以上にデカくてビビったわ
776花咲か名無しさん
2023/12/05(火) 18:11:56.45ID:0W/0g/m/ 味はどうですか?
777花咲か名無しさん
2023/12/05(火) 21:15:32.95ID:TsuMfUZ9 味は良かったよ
蟻に3分の1ぐらい食われたけどw
蟻に3分の1ぐらい食われたけどw
778花咲か名無しさん
2023/12/05(火) 21:17:55.39ID:Cuc94ORo779花咲か名無しさん
2023/12/06(水) 09:00:22.47ID:6bTgELGt 前にも書いたけど黄肉系で花実兼用のひなのたきって品種もある
小ぶりだけど中々うまかった
小ぶりだけど中々うまかった
781花咲か名無しさん
2023/12/29(金) 18:45:33.04ID:54tDOhA6 見切り品でひなのたきゲット
これで照手水密と両方揃えられた
これで照手水密と両方揃えられた
782花咲か名無しさん
2023/12/29(金) 18:53:23.19ID:VjPMQ1SL おめ
来春は花が楽しめ秋には実も楽しめるね
来春は花が楽しめ秋には実も楽しめるね
783花咲か名無しさん
2023/12/29(金) 22:01:19.31ID:54tDOhA6 ありがとう
今年植えた照手水密は過湿気味にしてしまったのか夏頃から元気なくなって初秋には葉全部落としてしまった
この前持ち上げたらすっぽ抜けたので鉢をサイズダウンして仕立て直し
来年はどっちも元気に育ってくれるといいなぁ
今年植えた照手水密は過湿気味にしてしまったのか夏頃から元気なくなって初秋には葉全部落としてしまった
この前持ち上げたらすっぽ抜けたので鉢をサイズダウンして仕立て直し
来年はどっちも元気に育ってくれるといいなぁ
784花咲か名無しさん
2024/01/07(日) 21:22:35.90ID:2Qx7X/JU 今庭にある桃が枯れかけてるから挿し木しようとしてるんだけど、おはつももなりネマガードなり台木単体だけで販売してるところがほとんど無いな……売れる品種接いで売った方が儲かるし、俺みたいな人は少ないだろうから仕方ないか……
785花咲か名無しさん
2024/01/07(日) 21:51:02.60ID:GgPi8ekz そりゃあ二桁三桁単位で買ってもらわないとね・・・
そんなにお気に入りならしっかりした台木使った品種買って中間台木とするしか無いな
そんなにお気に入りならしっかりした台木使った品種買って中間台木とするしか無いな
786花咲か名無しさん
2024/01/07(日) 22:18:15.45ID:A5Xu3DAp ホームセンターで適当な花桃買って接いだら
コメリで1280円台木は不明
ナフコのはス台とかあった
コメリで1280円台木は不明
ナフコのはス台とかあった
787花咲か名無しさん
2024/01/08(月) 11:07:43.79ID:I8yY69/e ユスラウメも台木として使えるみたいだよ
788花咲か名無しさん
2024/01/08(月) 11:20:31.77ID:N6G4+Qce 桃育てるにあたってコレだけは使えとかって農薬ありますか?
789花咲か名無しさん
2024/01/08(月) 11:28:41.79ID:PPR+UmUx ボルドー
790花咲か名無しさん
2024/01/08(月) 12:58:09.36ID:fdCeE7pw 幸子EX
791花咲か名無しさん
2024/01/08(月) 19:08:51.12ID:dVN0PzWe792花咲か名無しさん
2024/01/08(月) 19:50:32.93ID:eXcr7nl5 ベニカベジフルスプレー
793花咲か名無しさん
2024/01/08(月) 20:06:12.36ID:XyFdmqQw はじめは縮葉病対策だけしとけばいいと思う
害虫は発生してから対策
袋かけ必須
害虫は発生してから対策
袋かけ必須
794花咲か名無しさん
2024/01/08(月) 20:19:49.13ID:NFAh5WnL ありがとう
ブドウとかもやってるから結構使いまわせそうだし調べたら思ってたより必要なさそうね
ブドウとかもやってるから結構使いまわせそうだし調べたら思ってたより必要なさそうね
795花咲か名無しさん
2024/01/08(月) 20:35:39.66ID:MGKggf2F ボルドー系などの所謂銅剤は、病気にかかりにくくするためのコーティング剤のようなもので要するに感染予防。
ベンレート等の殺菌剤は、病気の進行を抑えるかぜ薬みたいなのもで、病気にかかった時に症状を抑えるために使うものってのを覚えておくといいよ。
ベンレート等の殺菌剤は、病気の進行を抑えるかぜ薬みたいなのもで、病気にかかった時に症状を抑えるために使うものってのを覚えておくといいよ。
796花咲か名無しさん
2024/01/08(月) 21:04:39.16ID:dVN0PzWe797花咲か名無しさん
2024/01/08(月) 21:05:40.05ID:dVN0PzWe 桃より難易度高いぶどう育ててるんなら
桃なんて屁の河童じゃん
くっそーww
桃なんて屁の河童じゃん
くっそーww
798花咲か名無しさん
2024/01/08(月) 21:09:00.27ID:KCy9Pe7q いや釣ったつもりはないんやw
つきあかりって桃育ててみたいなぁと思ったら農研の所に通常の薬剤散布で防除可能ってあったからリアルな声で最低限どんな事やってるか聞きたかったのよ
つきあかりって桃育ててみたいなぁと思ったら農研の所に通常の薬剤散布で防除可能ってあったからリアルな声で最低限どんな事やってるか聞きたかったのよ
799花咲か名無しさん
2024/01/08(月) 21:09:39.78ID:KCy9Pe7q というかなんでかIDコロコロ変わっちゃうな
800花咲か名無しさん
2024/01/08(月) 21:28:12.70ID:dVN0PzWe 桃の防除暦表参考にしながら穿孔細菌病とかシンクイムシ類、アブラムシ類、
チョウ目(イモムシ毛虫)類を重点的に農薬使えばいいと思う
農研の通常って多分果樹農家にとって通常で一般素人の通常ではないと思われるw
チョウ目(イモムシ毛虫)類を重点的に農薬使えばいいと思う
農研の通常って多分果樹農家にとって通常で一般素人の通常ではないと思われるw
801花咲か名無しさん
2024/01/08(月) 21:55:55.11ID:I8yY69/e 農家規模の栽培で生活でも掛かって無い限り年がら年中消毒しなくてもよくね?去年一回消毒して袋掛けだけで収穫まで行けたし
802花咲か名無しさん
2024/01/08(月) 22:53:31.96ID:Cz3KnLAi 雨や風がどのくらい当たる環境か
住宅地か山が近いか
穿孔細菌病に弱い品種を作っているか
で変わってくるから何とも言えない
住宅地か山が近いか
穿孔細菌病に弱い品種を作っているか
で変わってくるから何とも言えない
803花咲か名無しさん
2024/01/09(火) 12:31:16.94ID:kR1dL1hw 住宅地だと役所が放置している
桃や梅や桜やスモモで病気だらけだからな
桃や梅や桜やスモモで病気だらけだからな
804花咲か名無しさん
2024/01/09(火) 18:04:26.68ID:maXmR1oc 昨年夏はモモヒメヨコバイで葉がまっしろだったな
クビアカツヤカミキリも増えまくってるようだし薬漬けじゃないともう無理だろ
クビアカツヤカミキリも増えまくってるようだし薬漬けじゃないともう無理だろ
805花咲か名無しさん
2024/01/09(火) 20:34:46.18ID:8Ah4jMZj 都心部のマンションのベランダでも、病気になるかな
試せるように、立派に育てたい。
試せるように、立派に育てたい。
806花咲か名無しさん
2024/01/10(水) 08:03:54.92ID:Dr33eawu 立派に育ったらあかんのでは・・・一応避難経路になってるし
807花咲か名無しさん
2024/01/10(水) 09:09:33.24ID:UGfMI3vY モモヒメヨコバイはベニカR乳剤(ロディー乳剤)1回散布で全滅してそれ以降の被害はなかったぞ
薬剤抵抗が無いのかよく分からんけど効きまくる
薬剤抵抗が無いのかよく分からんけど効きまくる
808花咲か名無しさん
2024/01/10(水) 11:51:39.51ID:vNc+qjNS 展葉後の合ピレ、有機リン系殺虫剤はハダニ激増を招くから
使わないようにしている
使わないようにしている
809花咲か名無しさん
2024/01/11(木) 02:49:58.22ID:6bbfEUQA 桃の施肥の為に上方の土を削ってたらネコブだらけだった・・・
台木は野生桃だが桃ネコブになるのかよ!?と
調べたら桃もネコブになるんだね・・・
樹勢弱ってアルパカみたいな樹形になったからバッサリ胴切りしたんだがこりゃ捨てたほうが良いかな・・・
対応薬剤は無いみたいだしオワタw
台木は野生桃だが桃ネコブになるのかよ!?と
調べたら桃もネコブになるんだね・・・
樹勢弱ってアルパカみたいな樹形になったからバッサリ胴切りしたんだがこりゃ捨てたほうが良いかな・・・
対応薬剤は無いみたいだしオワタw
810花咲か名無しさん
2024/01/11(木) 18:05:35.85ID:Jk5LF0D2 寿星桃はいつぐらい流通
811花咲か名無しさん
2024/01/11(木) 22:21:24.99ID:CVQOxLo3 蟠桃が不動。
812花咲か名無しさん
2024/01/14(日) 19:50:19.60ID:2gpU0xq0 ワッサーはネクタリンと桃の交雑種だけど家庭でも作出出来るかな?
苗は中々売ってない上に高いし秀峰と桃がいくつかあるから受粉させて種取りしてみようかな
苗は中々売ってない上に高いし秀峰と桃がいくつかあるから受粉させて種取りしてみようかな
813花咲か名無しさん
2024/01/14(日) 20:57:36.27ID:opyzOU6k ネクタリンと桃の交雑は
桃の毛無し遺伝は劣勢だから親がホモ毛ありなら普通の桃だな
黄肉劣勢、花粉無し劣勢、枝垂れ劣勢、矮化劣勢、蟠桃優性
桃の毛無し遺伝は劣勢だから親がホモ毛ありなら普通の桃だな
黄肉劣勢、花粉無し劣勢、枝垂れ劣勢、矮化劣勢、蟠桃優性
814花咲か名無しさん
2024/01/15(月) 20:05:54.37ID:VRGu4QZV 暁桃太郎を見ると果肉が赤くなるのも優性かな
815花咲か名無しさん
2024/01/16(火) 12:03:29.05ID:eelkT4Zj 枝垂れ八重咲赤葉赤肉アーモンネクタ蟠桃を作るんだな
816花咲か名無しさん
2024/01/28(日) 15:17:33.93ID:8VGx/19G つまり
ごちゃごちゃ交雑させて行くのに
最初に取り入れるのは
矮性ってことだな
ごちゃごちゃ交雑させて行くのに
最初に取り入れるのは
矮性ってことだな
817花咲か名無しさん
2024/01/28(日) 17:09:36.15ID:NxXbuhAM まあ矮性は矮性品種の台木でどうとでもなるので後回しで
818花咲か名無しさん
2024/01/28(日) 19:33:10.49ID:8PVoOADe 花桃を食用桃で接ぎ木したい
桃農家を訪ねれば剪定枝もらうことできるんだろうか
桃農家を訪ねれば剪定枝もらうことできるんだろうか
820花咲か名無しさん
2024/01/29(月) 07:15:51.48ID:XwkuQHR9 >>819
ちがう、今10年目ぐらいの
去年実が10kg以上とれて持て余した花桃を
接ぎ木で甘い桃に更新したいって話
花桃の実はそのままでは美味しくないので砂糖漬けにしたり
果実酒にしたけど普通に甘い桃にしたいと思ってる
ちがう、今10年目ぐらいの
去年実が10kg以上とれて持て余した花桃を
接ぎ木で甘い桃に更新したいって話
花桃の実はそのままでは美味しくないので砂糖漬けにしたり
果実酒にしたけど普通に甘い桃にしたいと思ってる
821花咲か名無しさん
2024/01/29(月) 08:02:30.22ID:FimBIyNL >>817
F2からだけど
生育初期に分かるからな矮化は
矮性種の種からでた通常種は確実に交雑と分かるし劣勢だから
矮化を取り入れるなら先かな
F2からだけど
生育初期に分かるからな矮化は
矮性種の種からでた通常種は確実に交雑と分かるし劣勢だから
矮化を取り入れるなら先かな
822花咲か名無しさん
2024/01/29(月) 09:08:16.28ID:bs9h9np8 すぐにわかる
赤葉みたいな優勢は♂親
矮性みたい劣勢は♀親
にするかな
まぁ花粉なしなら確実だけど
徐雄失敗するかもしれんし
赤葉みたいな優勢は♂親
矮性みたい劣勢は♀親
にするかな
まぁ花粉なしなら確実だけど
徐雄失敗するかもしれんし
823花咲か名無しさん
2024/01/29(月) 11:23:22.07ID:aEIteuM2824花咲か名無しさん
2024/01/29(月) 12:20:08.37ID:FimBIyNL 暖地だからか
一月に接ぎ木しても失敗しないんだが
一月に接ぎ木しても失敗しないんだが
825花咲か名無しさん
2024/01/29(月) 12:52:38.67ID:XwkuQHR9 >>823
やっぱり白鳳か何かの苗木買ってきて鉢で
ある程度育てて穂木を自分で作るしかないのか
去年国華園で買った棒苗木の鉢植え失敗して枯らしてしまったので
再チャレンジするしかないか
接ぎ木できるのは多分早くて2年後だろうけど
やっぱり白鳳か何かの苗木買ってきて鉢で
ある程度育てて穂木を自分で作るしかないのか
去年国華園で買った棒苗木の鉢植え失敗して枯らしてしまったので
再チャレンジするしかないか
接ぎ木できるのは多分早くて2年後だろうけど
826花咲か名無しさん
2024/02/17(土) 12:27:30.71ID:vZ9wEVl3 ひめまるこ、ひめこなつ買おうかな
827花咲か名無しさん
2024/02/17(土) 19:18:50.35ID:DPGzEcC+ 雲竜桃高いな
種がツルツルのアーモンドと光核桃のツルツルは違うのだろうか
雲竜八重咲紅葉赤肉アーモンネクタ蟠桃
種がツルツルのアーモンドと光核桃のツルツルは違うのだろうか
雲竜八重咲紅葉赤肉アーモンネクタ蟠桃
829花咲か名無しさん
2024/02/20(火) 22:44:09.86ID:7893sd1u ホームセンターで950円の苗木(ポット苗)を買ってきたんだけど
幹が超太くてワクワクして鉢に植え替えたらヒゲみたいな根が3本生えてるだけだったw
こういうもんなの?
根切りして掘り上げてからほとんど養生してないのかな?
幹が超太くてワクワクして鉢に植え替えたらヒゲみたいな根が3本生えてるだけだったw
こういうもんなの?
根切りして掘り上げてからほとんど養生してないのかな?
830花咲か名無しさん
2024/02/20(火) 22:59:14.28ID:QHmsqzwu 今の時期に根っこなんか生えるわけ無いだろ
831花咲か名無しさん
2024/02/21(水) 11:13:37.67ID:1gAUlQ6V ホムセンの桃の苗安いよな
桃の実4こ取れれば元取れそう
桃の実4こ取れれば元取れそう
832花咲か名無しさん
2024/02/21(水) 11:45:36.65ID:vZbQmGp4 肥料、農薬代、世話にかかる時間無視すればだけどな
実際にはスーパーで買ったほうが遥かに安くつく
実際にはスーパーで買ったほうが遥かに安くつく
833花咲か名無しさん
2024/02/21(水) 17:53:02.25ID:tnCg5Loo 1年前に白鳳と白桃の苗買って8号鉢で1年間置いて
根鉢が巻いたまま今月地植えしたんだけど
根は切った方が良かった?
根鉢が巻いたまま今月地植えしたんだけど
根は切った方が良かった?
834花咲か名無しさん
2024/02/21(水) 18:00:41.36ID:fPYMn7zu835花咲か名無しさん
2024/02/21(水) 23:04:15.61ID:tnCg5Loo >>834
そうなんだ、余計な根を切った方が新しい根が出やすいようなことを
どこかで聞いたような気がした
一昨年は夏に枯れて抜いたら全然根が張ってなくて
まあいいか、夏に葉っぱが旺盛になれば根張りは大丈夫な気がする
そうなんだ、余計な根を切った方が新しい根が出やすいようなことを
どこかで聞いたような気がした
一昨年は夏に枯れて抜いたら全然根が張ってなくて
まあいいか、夏に葉っぱが旺盛になれば根張りは大丈夫な気がする
836花咲か名無しさん
2024/03/06(水) 13:15:32.15ID:rtPr1f+D 楽天から一年間利用の無かった客向けに1500円のクーポン来たからワッサー苗でも買おうかと思って探したら
1980円の一年生と7000円オーバーの三年生苗が見つかったので3000円以上で利用できる後者を買おうと思ってふとやめた
理由は急がないのと前者の入荷が今秋で現在入荷は無いと表示されていたのでホムセン等の実店舗にも秋には出回るんじゃないかと推測したから
1980円の一年生と7000円オーバーの三年生苗が見つかったので3000円以上で利用できる後者を買おうと思ってふとやめた
理由は急がないのと前者の入荷が今秋で現在入荷は無いと表示されていたのでホムセン等の実店舗にも秋には出回るんじゃないかと推測したから
837花咲か名無しさん
2024/03/07(木) 22:27:36.97ID:FcNwkaVo 桃の木をついに買った...!
早く買えばよかった
苗が届くのが待ち遠しい
早く買えばよかった
苗が届くのが待ち遠しい
838花咲か名無しさん
2024/03/09(土) 10:19:49.81ID:G80F+lic 去年の年末に一年生苗を買って植えたら
もう花が咲いてる
桃栗三年っていうから
来年か再来年だと思って心の準備ができてないんだけど
この時期何かしてあげることはある?
もう花が咲いてる
桃栗三年っていうから
来年か再来年だと思って心の準備ができてないんだけど
この時期何かしてあげることはある?
839花咲か名無しさん
2024/03/09(土) 11:48:30.88ID:WkD1K2k8840花咲か名無しさん
2024/03/09(土) 17:13:49.27ID:wzQWuIXX >>839
3年くらいは結実させない方がいいのかな
去年2本白鳳買ったんだけど1.勢いがいい2.ふつう、で
1があまりに元気よかったので3つならせて美味しく食べた。
現在どうかというと、2の方が威勢よく枝がすらっと伸びている
しばらくは木を作ること、は本当らしいと実感
3年くらいは結実させない方がいいのかな
去年2本白鳳買ったんだけど1.勢いがいい2.ふつう、で
1があまりに元気よかったので3つならせて美味しく食べた。
現在どうかというと、2の方が威勢よく枝がすらっと伸びている
しばらくは木を作ること、は本当らしいと実感
841838
2024/03/09(土) 17:37:52.97ID:G80F+lic842838
2024/03/09(土) 17:38:00.80ID:IF/+t2W0843花咲か名無しさん
2024/03/11(月) 22:19:12.98ID:xrnj6S33 桃の苗木を買う予定だけど
庭に植えるか、室内で鉢栽培するか悩む
庭に植えたほうが将来的に収穫量が多いのは分かるんだけど、
このスレを見ているだけでも庭に植えたら害虫との戦いが大変そうなのが分かるからなぁ
庭に植えるか、室内で鉢栽培するか悩む
庭に植えたほうが将来的に収穫量が多いのは分かるんだけど、
このスレを見ているだけでも庭に植えたら害虫との戦いが大変そうなのが分かるからなぁ
844花咲か名無しさん
2024/03/12(火) 06:06:44.89ID:9PEnCQSs845花咲か名無しさん
2024/03/12(火) 10:09:16.68ID:0whLV4lY 桃を室内で!?
ガラス張りのテラスというかサンルームでもあるのかな
ガラス張りのテラスというかサンルームでもあるのかな
846花咲か名無しさん
2024/03/12(火) 10:53:49.07ID:VeRSIgg1 植物用ライトマシマシでいけるんじゃね?
ついでにレタスの水耕栽培とかもしながら
ついでにレタスの水耕栽培とかもしながら
847花咲か名無しさん
2024/03/12(火) 12:37:56.84ID:Z0i8iuBt 室内は一度発生するとハダニとカイガラムシがやたらと発生するな
848843
2024/03/12(火) 16:32:18.60ID:6yMcbEVR ありがとうございます
室内でもしっかり病気と害虫被害にあうんですね
甘かったか
室内でもしっかり病気と害虫被害にあうんですね
甘かったか
849花咲か名無しさん
2024/03/12(火) 18:24:11.34ID:i9ht0ARV とはいえ屋外の比では無いと思うが
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 反撃の中居正広「こんなはずじゃなかった…」受け入れられない性暴力者の烙印 世間に性犯罪者のように見られることに耐えられず [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【MLB】大谷翔平が2打席連続14・15号ホームラン 両リーグトップタイ浮上 [ネギうどん★]
- 永野芽郁は「むしろワイルドな性格」「世間のイメージとの乖離に悩んでいた」 事務所は“脱清純派”路線に変更の意向 [ネギうどん★]
- 【埼玉】「外国人、アジア系の」「中国じゃなく英語でない」男児4人ケガ…“ひき逃げ車”発見も男2人逃走、専門家は2つの可能性指摘 ★3 [樽悶★]
- 安倍元首相銃撃、山上被告の殺意認める方針…刑事責任能力も争わない見通し ★2 [蚤の市★]
- 【兵庫県警】勤務中に8人でスマホゲームでチーム編成 警察官8人を懲戒処分… [BFU★]
- 兵庫県警、勤務中にスマホゲー。8人でチーム編成していた警察官8人を懲戒処分 [256556981]
- 【画像】ジークアクス、もうめちゃくちゃw [551743856]
- ガンダムGquuuuuX、ガチで終わる、考察要素だと思われたモノがすべからく乃木坂オタクの鶴巻監督(59)の趣味と判明して終わる★10 [159091185]
- 【悲報】万博の虫さん問題、そろそろ洒落にならなくなってくる🪰 [359965264]
- JA理事長「ごはん1杯50円、コンビニのサンドイッチは350円。米が高いと言う意味が分からない」 [833348454]
- 大谷、15号ツーランwwwwwwwwwwwwww [312375913]