X

塊根塊茎総合31

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2021/10/16(土) 13:15:24.35ID:HXJXpG5sM
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512

塊根植物・塊茎植物(Caudex、コーデックス)と呼ばれる植物について語るスレです。
サボテンや多肉植物とは外見からも一線を隔す、珍奇ななんだこりゃーな芋骨類を中心にまったり語りましょう。

※前スレ
塊根塊茎総合30
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1631172460/

植物のスレですので、ショップ・鉢等の話題は以下の然るべき場所でお願いします。

サボテン・珍奇植物専門店について語ろう 11店目
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1625393936/
ヤフオクやメルカリについて語ろう@園芸板 pt.9
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1590540907/
塊根とか言う園芸界の便所の落書き★3糞目
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1599896259/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2021/10/16(土) 14:23:49.42ID:Hib7ICDu0
>>1
ワッチョイあるからこっちが本スレで良いよな
2021/10/16(土) 15:12:21.16ID:7o5vDuTj0
1乙
4花咲か名無しさん (ワッチョイ bb48-iuA9)
垢版 |
2021/10/16(土) 16:58:08.12ID:jCo0w92i0
>>1
5花咲か名無しさん (ワッチョイ bb48-iuA9)
垢版 |
2021/10/16(土) 21:13:06.07ID:jCo0w92i0
>>1
2021/10/17(日) 05:53:52.96ID:jbL0cDU40
パキポの葉が落ちたら室内に取り込もうと思っているのですが、直射日光が当たらない窓際に置いておけばいいでしょうか?ライトで光を当てないといけないでしょうか?
7花咲か名無しさん (ワッチョイ 6b9d-TneX)
垢版 |
2021/10/17(日) 09:27:19.78ID:HnQUhzsH0
屋内でライトを当てるのはなんのため?
を考えた方がいい
2021/10/17(日) 20:50:09.49ID:8XYE/OCs0
塊根初心者です
皆さんの土の配合教えて頂けませんか?
2021/10/17(日) 21:07:38.10ID:01DiSgTE0
ついに自演くんとさよならか、、、なんか寂しくなるな
2021/10/17(日) 21:07:45.18ID:HNO1UdeZ0
赤玉鹿沼5:5に牛ふん堆肥を少々
11花咲か名無しさん (ワッチョイ bb48-iuA9)
垢版 |
2021/10/17(日) 22:02:40.93ID:1khtL0R70
赤玉3鹿沼1日向土1くん炭少々

5:5ってなんだよw
2021/10/17(日) 23:24:57.29ID:V1e+C+0l0
赤玉8:日向土2
これにマグァンプと微量元素を少々
まぁ基本的にその時のきまぐれだから固定ではないけどこれがうちの環境には合ってて無難
2021/10/17(日) 23:39:11.40ID:F6XjyT2g0
>>11
俺もそんな感じ
2021/10/17(日) 23:41:24.39ID:F6XjyT2g0
赤玉土は3本線だけど近所のホームセンターが取り扱い辞めちゃったみたいで残念
2021/10/18(月) 00:03:23.51ID:yfiaOHFj0
作り込む株は日向3 赤玉1
成長させる株は日向1 赤玉1 すべて小粒と中粒そこに竹炭と富士砂
2021/10/18(月) 02:01:36.69ID:4SrpmA/C0
赤玉3 桐生砂1 日向土1 バーク堆肥少々
2021/10/18(月) 08:57:02.12ID:sneHw9fmp
割合、比率って聞かれると、
足して10(割)になる書き方をする人と、
数字だけ書く人の違いがある事に気づいたわ。おもろい。

俺も書くなら後者だな。スコップで何杯…とかだもんで
2021/10/18(月) 08:57:23.19ID:a0p+auiD0
底面から給水する場合、20分くらい水につけると書いてあるのを見ましたが、土の表面まで水につければすぐに引き上げても十分ですよね?
2021/10/18(月) 10:16:23.64ID:U3qauV6F0
肥料は足して10だが用土の分量はそれぞれだな
足して10っぽいけどそうでもないってのはなんのこっちゃとは思う
20花咲か名無しさん (ササクッテロロ Sp0f-4mzU)
垢版 |
2021/10/18(月) 10:29:25.41ID:lpKTQfcIp
最近のパキポディウムのベアルート主根ぶった切られた状態の多いな。いよいよ現地在庫減ってきたのかな。
21花咲か名無しさん (ワッチョイ 6b9d-zJ6X)
垢版 |
2021/10/18(月) 11:07:27.96ID:U3qauV6F0
インスタグラムが世界の希少植物を絶滅に突き進ませてるのは確か
2021/10/18(月) 15:04:49.47ID:QAssZFTor
何言ってんのこいつ笑
2021/10/18(月) 15:44:32.69ID:l9KgjyGKd
配合の件有難うございます。
取り敢えず赤玉と日向と鹿沼揃えておきます。
2021/10/18(月) 18:08:37.60ID:OQPs3SY10
俺はふるいでMIXされた再利用(日向6赤玉2鹿沼1砂利系1くらい)が6
追加で日向土1
麦飯石、富士砂、桐生砂辺りの砂利系適当ブレンド1
バーク堆肥1
鶏糞+馬糞1
後は籾殻燻炭とゼオライトの隠し味

http://uproda11.2ch-library.com/e/es000155411415874111241.jpg
その配合でウィンゾリー今年の3月に植え替えてから現在
25花咲か名無しさん (ワッチョイ ab96-E6eG)
垢版 |
2021/10/18(月) 19:00:46.57ID:Er5/YSM80
最近割高だけどメダカの水槽に入れる赤玉をセリアで買ってきて使ってる
2021/10/18(月) 19:37:43.85ID:yezgt7uja
>>24
3月と今を比較して何になるの?
水吸ってるだけじゃね?
それとスケール使うなら10を基準にしろよ測り方まで下手くそに見えるぞ
2021/10/18(月) 19:42:54.58ID:QAssZFTor
土は乾き具合は変わるけど成長速度なんて変わらねーよな
2021/10/18(月) 19:44:26.57ID:zguN8q/G0
何言ってんのこいつ笑
2021/10/18(月) 20:55:52.52ID:QAssZFTor
>>28
お前まさか土で早く太るとか思ってるのか??病院行った方がいいぞ
30花咲か名無しさん (ワッチョイ bb48-iuA9)
垢版 |
2021/10/18(月) 21:08:52.16ID:1Yryi9GV0
塊根はどうか分からないけど野菜に関しては土壌が最も大切だと教わったぞ
2021/10/18(月) 21:13:37.87ID:hspBEJKk0
赤玉:ゼオライト 5:5
32花咲か名無しさん (テテンテンテン MM7f-WRkz)
垢版 |
2021/10/18(月) 21:42:19.98ID:FHheIP0pM
最近こういう植物目当ての男性客が園芸店に増えたなあ
失礼ながらこういうのハマる男はめんどくさいの多くて
2021/10/18(月) 22:27:35.77ID:ij0NE1iL0
底に鹿沼土敷いてゼオライトと市販のサボテン多肉用の土混ぜたの使ってる
2021/10/18(月) 23:18:19.50ID:hdKFRbQg0
そういえば皆さんゴールデン培養土は使って無いんですね
苔が生えることがあるとかなんとか書いてあったんで迷ってたんですがやめときます
ゼオライトは買い足しておきます
2021/10/18(月) 23:45:59.83ID:K/I8iHtl0
ゼオライトみたいな土壌改良材は1割で十分
36花咲か名無しさん (ワッチョイ db3f-Osfo)
垢版 |
2021/10/19(火) 00:34:58.19ID:0o/PamxJ0
パーライトと赤玉を半々や
毎日水やっとる
2021/10/19(火) 03:35:14.21ID:NAPOH5jMa
亀甲竜はそろそろ取り込むべきですか?
2021/10/19(火) 04:27:13.10ID:jyqpOZXq0
用土も大事なんだけど鉢の下に川砂敷くのも
本当に効果があるんだなって思った
わざわざ川砂用意するの面倒で適当な廃土の上に
置いた鉢でも鉢底から根がめっちゃ出た
39花咲か名無しさん (ワッチョイ ab96-XDTm)
垢版 |
2021/10/19(火) 04:43:15.52ID:bIfXYug/0
去年からオトンナをやり始めたんですがまだ起きないのが…。枯れてるかの判断は掘り起こすしかないでしょうか?
40花咲か名無しさん (スフッ Sdbf-uSSz)
垢版 |
2021/10/19(火) 06:41:26.66ID:IIWIbgv4d
>>30
むっちゃ大事よ
そうでなきゃみんなこんなに太らそうと色々工夫したりしない
2021/10/19(火) 07:20:54.47ID:NO0WhaMZp
>>39
起きなけりゃ枯れてる
抜いて何かわかるのか?ダメージ与えるだけだぞ。

静観しろよ…せっかちだなぁ
2021/10/19(火) 07:56:28.57ID:hELhQD6F0
素人ばっかだな
2021/10/19(火) 08:43:59.56ID:7WLvTbiDp
>>42
なんでベテランがここに多く集まると思った?
2021/10/19(火) 08:51:47.49ID:7C0YzUMa0
ベテランが5chに集まる時代じゃないから
2021/10/19(火) 09:54:32.64ID:jsXkFyk/0
まあまあお前ら落ち着けよ
みんな取り込んだ?
2021/10/19(火) 10:02:51.12ID:zvrI0XR2d
まだ全然余裕で外だよ
取り込むのは再来週ぐらいかな
2021/10/19(火) 12:40:03.12ID:eqw96jb5r
>>40
お前は土でコーデックスの成長速度が変わると思ってんのか 具体的に乾き具合以外でどう言った理由か聞かせてもらえるか?
2021/10/19(火) 14:47:43.46ID:HdLRpIIZ0
>>47
変わらないなら肥料混ぜる人いない
2021/10/19(火) 15:16:47.95ID:81q9kwZMd
>>47
土で変わらないならメーカーは何で色々な土を販売してるんだ?
2021/10/19(火) 16:22:17.87ID:HzRPsp3w0
肥料の有無で塊根部分にそこまで大きな差は出ないよ
葉と枝はよく育つようになるけど
肥料やったって成長速度は変わらずのろのろ、花が咲くくらいまで大きくするには肥料関係なくどうしたって数年はかかる
肥料はお守りみたいなもん
とにかく1に日光、2に日光、3に日光よ
あとは風と適度な水
2021/10/19(火) 16:25:50.82ID:xc2lTH7Bd
長田研がコーデックスの栽培本で肥料は必須って記述してるぞ
52花咲か名無しさん (ワッチョイ bb48-iuA9)
垢版 |
2021/10/19(火) 16:41:48.86ID:D36Hbj/s0
>>50
園芸歴どのくらいでその結論に至ったのですか?
2021/10/19(火) 16:59:02.20ID:LSERNibLr
>>49
需要があって売れるからに決まってるだろ
2021/10/19(火) 17:17:50.08ID:jsXkFyk/0
>>53
お前は土で成長速度が変わらないと思ってるのか?
土で何も変わらないとしたらなんで需要があるんだ?
具体的にどう言った理由か聞かせてもらえるか?
55花咲か名無しさん (スフッ Sdbf-uSSz)
垢版 |
2021/10/19(火) 17:18:29.12ID:eboMItGLd
戦後の川砂だけで育てるサボテンかよw
無機質だけで作り込みとか言う奴たまにいるけど
塊根なんかじゃただの成長阻害してるだけ
盆栽だけにしとけw
2021/10/19(火) 17:34:40.57ID:piKVbqtL0
有機物で栄養を取って成長させて
エチレンで横に肥大させるんだよ
もう基本なんだけどな
2021/10/19(火) 17:36:09.23ID:LSERNibLr
>>54
お前は>>40なの?
急に俺のマネしてどうしたん?ファンなん?
2021/10/19(火) 17:43:38.89ID:jsXkFyk/0
>>57
どしたん?答えられないから話すり替えようとしてるん?
かわいいやつだな。話にならんからいいよもう
静かにロムってなよ。恥かくだけだぞ。
2021/10/19(火) 18:31:53.01ID:jsXkFyk/0
今週のキチガイはSr0f-s2wB
2021/10/19(火) 18:36:56.57ID:jsXkFyk/0
>>59
やったな!ID被ったよ!!
自演自演やかましいやつら息してるかな
2021/10/19(火) 18:37:52.20ID:jsXkFyk/0
>>60
マジだ被ってたw
2021/10/19(火) 19:42:46.05ID:LSERNibLr
>>58
??先に質問して答え待ち続けているのは俺なんだが、、、
まぁ煽りしかできないんだろう NGさせてもらうわ
2021/10/19(火) 19:50:21.34ID:fQWyxuD90
>>62
ブーメラン刺さってますよ
2021/10/19(火) 19:54:23.15ID:LSERNibLr
肥料は俺も使うがマグアンプとハイポでいいし土も無機質で育つ
2021/10/19(火) 20:16:31.78ID:353m4i8Z0
論点を理解できていないのか、それとも単に苦し紛れなのか
どちらにしてもきっついなー
2021/10/19(火) 21:15:52.41ID:L6qrc1MB0
「土に肥料は要らない」は流石に釣り針がデカすぎる アホらし
2021/10/19(火) 22:56:02.44ID:zmwqcYjg0
好きに育てりゃいいやん
2021/10/19(火) 23:22:09.07ID:fQWyxuD90
突っかかってくるから叩かれる
2021/10/19(火) 23:39:41.07ID:LSERNibLr
>>68
お、病院行ってきたか?質問にはちゃんと答えられるようにしないと社会でやっていけないから気をつけろよ
2021/10/19(火) 23:44:09.02ID:S3/TSLtJ0
ワッチョイ導入して良かったな
内容はともかく栽培方法の意見交換って大事だと思う
71花咲か名無しさん (ワッチョイ 6b9d-Avck)
垢版 |
2021/10/20(水) 01:37:56.25ID:+scy7enh0
休眠期は水は切らせ気味でとか散々言われてるけど実際どうなんだろうな。
表面が湿る程度とかいろいろ基準があるみたいだけど、植え替える時におそらく水が行き届いてなかった下の細根がボロボロに枯れてたりするから
成長期ほどビシャビシャに水やるとまではいかなくてもある程度は水やった方がいいのかなと思う。
まぁこればかりは環境とか用土にもよるから一概にどうとは言えないんだろうけど。
72花咲か名無しさん (ワッチョイ 6b9d-zJ6X)
垢版 |
2021/10/20(水) 01:50:32.16ID:MRxWJV6m0
農作物以外の植物はそれほど土に依存してないのは確か
野生の植物にとって地面は体の固定と水瓶としての意味合いが大きい

じゃなぜたくさんの種類の用土や肥料が売ってるかって?
それは商売だからだよ
あと植物は有機物で栄養取らないから。動物じゃねえからw
園芸やんなら生産者消費者分解者くらい知っとけと。

因みに植物も進化の中で僅かだが有機物を利用できるようになってるってな研究もあって必ずしも有機物を利用しないわけではない、という話はある
73花咲か名無しさん (ワッチョイ 9fbc-4HJo)
垢版 |
2021/10/20(水) 07:12:13.28ID:eM49JKlF0
作物はなぜ有機物・難溶解成分を吸収できるのか

でも読んどけ
2021/10/20(水) 07:13:46.29ID:tro5W5tj0
育成ライトってこういうのでいいんでしょうか?

https://www.instagram.com/p/CVKvIO0lE9G/?utm_medium=copy_link
2021/10/20(水) 09:21:20.36ID:9D6hmF+u0
>>74
おしゃれだけど、いい評判はきかないね
2021/10/20(水) 09:34:48.14ID:kOhR3+39M
>>74
釣り針でかすぎ
2021/10/20(水) 11:28:28.55ID:OgfGK3sW0
直視しても眩しくない明るさならコケリウムや小さめのビカクシダあたりまで 数百ルクス前後

眩しいけど部屋に置いて浮かないレベルの明るさなら大型ビカクシダやハオルチアくらいまで 数千ルクス前後

眩しすぎて人間用の部屋としてはバランスがおかしくなるあたりからコーデックスやサボテン向けの光量になる 二万〜三万ルクス以上
太陽光は曇りで五万、快晴で十万ルクスなのでそれでもまだ遠く及ばない

あと太陽光はめちゃくちゃ遠くから地球に届くから光の方向が揃ったものだけが残ってるが、人工のライトは方向が揃ってないから、光源から少し離しただけで四方八方に光が拡散して暗くなる 高さに差がある大きい植物ほど満遍なく照らすための工夫が必要になる
2021/10/20(水) 12:09:39.31ID:Z/J427xPa
独り言?
79花咲か名無しさん (オッペケ Sr0f-N75F)
垢版 |
2021/10/20(水) 13:32:31.01ID:70FxOhetr
土で太くなる厨って正解をわかっていないのに俺の配合なら太るって思い込んでて悲しくないん?
2021/10/20(水) 14:44:22.01ID:f4A8+I35d
>>79
ここで土や肥料って書き込んでる人らは
太る為の要因の一つってだけで
君みたいな極端な捉え方してる人はいないと思うよ
2021/10/20(水) 15:20:12.52ID:+4ZOttzLa
富士砂を混ぜると根が太くなる
82花咲か名無しさん (ササクッテロ Sp0f-Osfo)
垢版 |
2021/10/20(水) 17:51:26.87ID:gwXfEF00p
肥料代わりにオカラあげてる人俺以外におらんの?
かなり安くて良いんだけど
83花咲か名無しさん (オッペケ Sr0f-N75F)
垢版 |
2021/10/20(水) 18:03:45.70ID:70FxOhetr
>>80
土で太り方が変わるってわかってるなら要因の一つだろが【正解】が存在するってことだよね?俺はそんなもん【土】にはないと思うけどね
2021/10/20(水) 18:07:26.14ID:9D6hmF+u0
>>83
なるほどね!君の考えはそうなんだね!
わかった!もうロムっててね!
85花咲か名無しさん (オッペケ Sr0f-N75F)
垢版 |
2021/10/20(水) 19:02:45.19ID:70FxOhetr
>>84
なんも返せないしNGも知らねーなら話しかけるなよ笑
2021/10/20(水) 19:36:45.14ID:uytNdiBV0
くさそう
87花咲か名無しさん (ササクッテロロ Sp0f-4mzU)
垢版 |
2021/10/20(水) 20:46:22.32ID:7EsX7n8ip
友達いなそう
2021/10/20(水) 21:04:36.16ID:iLWYywkY0
どんな土使っていても、肥料与えた時点で同じじゃない?
肥料分を含んだ土になるんだからさ。
89花咲か名無しさん (オッペケ Sr0f-N75F)
垢版 |
2021/10/20(水) 21:12:39.21ID:70FxOhetr
野菜は土が大事だからコーデックスも同じって感覚もおかしいと思うね

野菜に求めることとコーデックスに求めることは全然違うんだから

しかも日本で育てている野菜は長い年月で日本の環境に最適化されているんだから言い換えればあとは土くらいしか差が出ないんだよね
2021/10/20(水) 21:36:58.98ID:D3X+DhUVp
日、風、水、土
全部重要だと思うのよ
2021/10/20(水) 22:09:54.48ID:tro5W5tj0
>>90
大事なのは日、風、水、土、金
特に最後が大事
92花咲か名無しさん (オッペケ Sr0f-N75F)
垢版 |
2021/10/20(水) 22:15:25.83ID:70FxOhetr
>>90
そのバランスを取るってことが重要なんだよね
最初に言ってるけど排水性はもちろん大事 あと株に対する粒の大きさかな

太くするって観点での優先順位で言ったら日照時間と雨風のストレスの方が遥かに高い
93花咲か名無しさん (ワッチョイ bb48-iuA9)
垢版 |
2021/10/21(木) 07:11:08.70ID:MakF48R70
それ誰もが分かってる事だよね

早く成長させたいなら土も重要な要因と言ってたら
急に土だけで太らせるとか極論言い出したの誰だっけ?
2021/10/21(木) 07:29:22.61ID:S4Rfnw9rp
>>93
そんな極論言ったやついるのかw
その「太る土」に株埋めて、ダンボールに3ヶ月閉じ込めたらどうなるかとか、容易に想像つくだろうに。

太ってたら信じる
95花咲か名無しさん (オッペケ Sr0f-N75F)
垢版 |
2021/10/21(木) 07:41:26.26ID:VdQvoHfir
>>93
土で変わるって実質的に言ってるのはこいつな ちゃんと読もう

ワッチョイ 6b9d-Sbte
96花咲か名無しさん (オッペケ Sr0f-N75F)
垢版 |
2021/10/21(木) 07:50:00.96ID:VdQvoHfir
>>30に賛同している>>40も日照時間やストレスよりも土壌が最優先と言っているようなもんだ
2021/10/21(木) 07:54:24.06ID:9wIqN3T+0
>>93
その人PCの書き込みでみんなから叩かれて
携帯に変えてまで噛みつくような人だから相手したら疲れるよ
典型的なマウント取りで絶対非を認めないから荒れるだけ
98花咲か名無しさん (オッペケ Sr0f-N75F)
垢版 |
2021/10/21(木) 08:11:25.58ID:VdQvoHfir
>>97
俺のこと言ってるんか?笑

むしろNGに放り込みやすいようにわざわざWi-Fiオフにして最初からオッペケを貫いているんだが笑

今時PCからレスしてくるやつなんて存在しないと思うぞ
2021/10/21(木) 11:19:07.10ID:0RjBveSep
>>95

27 名前:花咲か名無しさん (オッペケ Sr0f-s2wB) [sage] :2021/10/18(月) 19:42:54.58 ID:QAssZFTor
土は乾き具合は変わるけど成長速度なんて変わらねーよな

28 名前:花咲か名無しさん (ワッチョイ 6b9d-Sbte) [sage] :2021/10/18(月) 19:44:26.57 ID:zguN8q/G0
何言ってんのこいつ笑

なーにが実質的にこいつだ馬鹿
これだけでそう思ってんなら病院行った方がいいぞお前糖質だから
ちゃんと読もうな
100花咲か名無しさん (オッペケ Sr0f-N75F)
垢版 |
2021/10/21(木) 11:55:19.98ID:VdQvoHfir
>>99
そのまんま返すわ笑

すまんが煽ってくるだけの荒らしは基本的にNGすることにしている 無駄にスレが消費されるからな
2021/10/21(木) 12:43:52.73ID:0RjBveSep
100 名前:花咲か名無しさん (オッペケ Sr0f-N75F) :2021/10/21(木) 11:55:19.98 ID:VdQvoHfir
>>99
そのまんま返すわ笑

すまんが煽ってくるだけの荒らしは基本的にNGすることにしている 無駄にスレが消費されるからな

22 名前:花咲か名無しさん (オッペケ Sr0f-s2wB) [sage] :2021/10/18(月) 15:04:49.47 ID:QAssZFTor
何言ってんのこいつ笑

ブーメランって知ってる?
2021/10/21(木) 13:04:59.53ID:ZJu8zNnnd
こうやってスレが消費されていくのだった

過疎ってるのが誤魔化せていいかもね
2021/10/21(木) 13:08:22.86ID:bNhbFjbhd
まだ鉢の話あった方がマシだね(笑)
104花咲か名無しさん (オッペケ Sr0f-N75F)
垢版 |
2021/10/21(木) 13:19:26.38ID:VdQvoHfir
>>102
で、お前は土で野菜と同様に塊根の何が変わると思ってんの?そこはずーっとダンマリ決め込んでるな
105花咲か名無しさん (オッペケ Sr0f-N75F)
垢版 |
2021/10/21(木) 13:24:22.07ID:VdQvoHfir
【むっちゃ大事よ】と言っているが無機質ガーとか肥料の話しをして肝心の土について全く話していないんだよな
2021/10/21(木) 13:28:37.65ID:ZptulfY8a
どうでもいいよ
107花咲か名無しさん (オッペケ Sr0f-N75F)
垢版 |
2021/10/21(木) 13:38:45.72ID:VdQvoHfir
>>106
いや ここはコーデックスについて語るスレなんだからそれがどうでもいいならそもそも見なければいいしNGすれば良い
そのレスもただの煽りで荒らしだぞ
2021/10/21(木) 13:43:39.24ID:XCahTTP2d
>>105
>>73
109花咲か名無しさん (オッペケ Sr0f-N75F)
垢版 |
2021/10/21(木) 13:49:17.10ID:VdQvoHfir
>>108
>>104
2021/10/21(木) 13:50:28.42ID:YvcuQ1xpd
昨日、暮れなずむ夕陽を眺めていたら、サボオクで買ったパキプスにトンボが留まってて秋の深まりを感じたね
2021/10/21(木) 13:55:49.84ID:YvcuQ1xpd
そのトンボは夕陽に染まって真っ赤に燃えてるように見えたよ
しばらくしたら、どこかに飛んで消えちゃった
2021/10/21(木) 15:21:08.70ID:9wIqN3T+0
https://www.youtube.com/watch?v=F1nlqXncjng
2021/10/21(木) 16:03:41.58ID:W+rIIqY+d
>>112
りとまんさんちーっすww
114花咲か名無しさん (アウアウウー Sacf-Osfo)
垢版 |
2021/10/21(木) 20:41:03.70ID:DvjhCQTna
>>112
環境破壊の鬼
115花咲か名無しさん (オッペケ Sr0f-N75F)
垢版 |
2021/10/21(木) 20:51:44.94ID:VdQvoHfir
>>112
YouTuberと鉢はスレチって言ってるだろ
2021/10/22(金) 02:38:29.37ID:ea74N7tF0
>>88
保肥性って知ってる?
2021/10/22(金) 11:59:33.19ID:wKzdeHbT0
元肥として土に肥料混ぜなくても年1、2度の液肥はやる流石に
土よりどんだけ日光当てられるかの方が重要だと思うわ
2021/10/22(金) 12:23:32.83ID:RCOqPr+md
>>116
知らないから教えて
119花咲か名無しさん (ワッチョイ 22a1-fDtU)
垢版 |
2021/10/22(金) 13:33:20.51ID:ZeJEvU/Y0
火星人(フォッケア・エデュリス)の買ってきたときに生えてた蔓が根元から全部枯れてしまったかと思ったら、塊茎から新しい芽が出てきた
これって断崖の女王や亀甲竜に似たような、宿根草的な地上部を更新する生態を持つ植物?
2021/10/22(金) 23:00:50.99ID:LXt3a+ah0
小さい時は更新してたが最近は枝の根本が木の幹みたいになってきて全然冬超えてるしケースバイケースでは

そういやこの流れでなんだけど、うちの火星人
放置気味にやってたら育ちすぎて素焼きバチ割った
中は根がいっぱいに詰まってて土残ってんのか?って状態

植物にとってもはや用土は自身の根でもよいのかと思った次第
ただ肥料はやってるから言ってみれば陽と水と風と根と肥料だな
2021/10/23(土) 11:34:03.58ID:Qb+8qeZZ0
>>120
土もあったからそこまでなったという考え方は?変?
2021/10/23(土) 12:47:32.80ID:8sJD28Fg0
北海道で最低気温5℃とかなってきたから少し前に室内には入れたけど、
暖房なしの部屋で葉が枯れないし落ちたりもしてない
初めての冬を迎えるんだけど断水のタイミングがわからん
アデニウムやパキポディウムなど10株くらい、どれも直径3cmくらい
2021/10/23(土) 14:01:42.00ID:Qb+8qeZZ0
>>122
うちもそんな感じ。
断水はあくまでも葉が落ちたらだと思ってるんだけどどうなんだろ。
ただ、ジャバジャバあげるのも良くない気がする。
暖かい時は根が吸収+気温による蒸発があったけど寒い時は根の吸収がほとんどで、なおかつ吸収量も減ってるはずだから乾きも遅い。
だから少なめにあげてりゃいい気もするんだけど、、、
葉がなければ基本もう断水のはず。
124花咲か名無しさん (ワッチョイ cd69-fDtU)
垢版 |
2021/10/23(土) 14:08:15.33ID:jW/FKQ9Q0
現地球パキポが真夏に日焼けして、オレンジ色の角質層ができてしまったんだけど
あれってそのうち消えるんでしょうか?
125花咲か名無しさん (オッペケ Sr11-DwdK)
垢版 |
2021/10/23(土) 14:19:26.73ID:dy5EvKI1r
葉があるなら水やりしていいよ 晴れた日の昼間にちょろっとか一瞬腰水
つっても日照が少ないだろうから株の状態を見て凹んでからでもいいよ
126花咲か名無しさん (オッペケ Sr11-DwdK)
垢版 |
2021/10/23(土) 14:20:09.71ID:dy5EvKI1r
と思ったら小さい実生か 少し多めでいいね
2021/10/23(土) 14:57:25.53ID:M/IwY1KEM
塊根初めてみたいのですが
一番安い塊根植物って何がありますか?
128花咲か名無しさん (オッペケ Sr11-DwdK)
垢版 |
2021/10/23(土) 15:00:04.74ID:dy5EvKI1r
ガジュマル
2021/10/23(土) 16:30:18.67ID:/SFLwx0iM
サツマイモ
2021/10/23(土) 17:16:42.57ID:Urr6pngzx
断崖の女王が初心者に優しい
131花咲か名無しさん (ササクッテロ Sp11-G/ZS)
垢版 |
2021/10/23(土) 18:45:07.36ID:TY7mtRSDp
ボンバックス
2021/10/23(土) 19:27:58.49ID:hoA45JoOd
100均アデニウム
2021/10/23(土) 22:41:54.39ID:oB3WVXnZd
>>127
一番安いのは100円ね。ダイソーアデニウム。見つけるの大変かも?
ホームセンターに150円くらいのアデニウムオベスムがあるかも。
400円くらいでもあるかも。その辺じゃない?
2021/10/24(日) 05:30:22.27ID:2E/c7iJZ0
亀甲竜や断崖の女王は値上がりしてると思う
アデニウムやガジュマルはあんまり変わらないかな
実生のパキポは広く出回るようになって値段も安くなってるね
2021/10/24(日) 06:58:22.94ID:GsxUdase0
3年くらい前にダイソーで100円ラメリー買った
昨日、ダイソーで見かけたら300円で売られてた

ちなみに3年前に買ったのはすでにトイレットペーパーの芯くらいの太さになってる
136花咲か名無しさん (オッペケ Sr11-DwdK)
垢版 |
2021/10/24(日) 11:41:47.67ID:9AvwLWaZr
まぁ値段ではなく本当に欲しいと思うものを買った方がいい
2021/10/24(日) 15:45:32.57ID:/CYjwaRW0
なんで値段から入るんだ
2021/10/24(日) 17:33:03.85ID:DDj55f000
20まんのパキプス手に入れてきたわ
139花咲か名無しさん (ササクッテロ Sp11-G/ZS)
垢版 |
2021/10/24(日) 19:28:19.45ID:Fv35xtw2p
3年で死ぬよ
2021/10/24(日) 20:24:25.61ID:hZRbcBYa0
>>137
金持ち以外はやっぱ値段も気にするもんしょ
気にしないのは貴族くらいでしょ
好きなもん買えるなら俺も買いたいけど現実がな、、、
2021/10/24(日) 20:30:37.37ID:1RZGAqTXa
値段や見た目も良いけど自分の栽培環境に合った草買った方が楽だぞ
いちいち出し入れしてんの相当ダサい
142花咲か名無しさん (オッペケ Sr11-DwdK)
垢版 |
2021/10/24(日) 22:53:45.32ID:9AvwLWaZr
好きなもん=高いもんとは限らないけどな
2021/10/24(日) 23:26:31.41ID:5I+NCrAX0
仮想通貨で儲かりまくったから散財したいな
2021/10/25(月) 06:03:35.24ID:KY/+glYQ0
22万円のバキプスに一目惚れしました
一括では無理なので36回払いにしようと思いますが大丈夫ですよね?
2021/10/25(月) 07:23:44.65ID:yK647NTW0
22万くらいが出せないのなら植物じゃなく自分の環境を充実させた方がいい
146花咲か名無しさん (ワッチョイ 2274-DwdK)
垢版 |
2021/10/25(月) 09:33:22.08ID:Pr+wmcIp0
小ボケにマジレスするボーイ
2021/10/25(月) 09:58:14.68ID:Il3ZQjRkd
マジレスだと思ってる頭の弱い子
148花咲か名無しさん (ワッチョイ 2274-DwdK)
垢版 |
2021/10/25(月) 15:40:30.77ID:Pr+wmcIp0
小ボケにガチギレするガール
2021/10/25(月) 18:05:29.47ID:uXEIwR3R0
ここまで全部ネタ
2021/10/25(月) 18:53:59.45ID:uSTuK6YL0
やっぱ植物界隈変なやつしかいないな
2021/10/26(火) 09:33:15.33ID:MIfrQ5Yzx
ビザール界隈な
152花咲か名無しさん (オッペケ Sr11-V3Xv)
垢版 |
2021/10/26(火) 17:44:40.15ID:EaT9PGTYr
イベントでの他の客のマナーの悪さに辟易するわ
横入り、販売開始前の取り置き、なんでもあり
2021/10/26(火) 18:55:45.53ID:rhUoilGLa
>>152
どのイベントの出来事か書かないと店も客も対策できないだろ
クジやジャンケンで負けた腹いせに愚痴ってるのか?
2021/10/26(火) 22:08:55.50ID:qkersjMmd
>>153
愚痴ってる可能性もあるが、ここで言ったところで対策もクソもないしこんな肥溜めみたいなとこで言われて直すくらいならとっくに直ってるだろ
155花咲か名無しさん (ワッチョイ 22a1-fDtU)
垢版 |
2021/10/26(火) 22:28:02.82ID:2Lqjmy730
>>127 ベゴニア・ドレゲイとか?
安定的に出てる物だと同じ属でベゴニア・クラシカウリス(さくらベゴニア)?
期間は限られてるけど、おととしくらいから毎年桜の季節の少し前に市場流通してる
数百円程度
2021/10/26(火) 23:26:57.97ID:M9Y1mA+Pd
違反してる奴やその関係者はここ見てるよな
2021/10/26(火) 23:38:19.50ID:U7RtHzTL0
>>152
努力したものが勝利し、愚痴るだけのものは敗北する
あなたは勝利するためにベストを尽くしましたか?
2021/10/26(火) 23:45:32.14ID:M9Y1mA+Pd
ベストを尽くして出禁は本末転倒だけどなw
2021/10/26(火) 23:54:29.90ID:MKmuF2+c0
一番安いって聞き方より、〜円くらいでおすすめの塊根塊茎は、って聞くほうがいいかもね
実際一番安い塊根はスーパーのさつまいもだw(塊茎を入れるとじゃがいも?)
ネタはさておき、ダイソーやホームセンターのアデニウムが100〜200円で一番取っ付き易いかな
2021/10/26(火) 23:58:31.01ID:sCwyIhZ30
イベントで出禁食らうほどタチ悪いヤツいるのかw
池袋サンシャインでやるイベントではそういうヤツ見た事ないけどいる所にはいるんだな
来年の開催は楽しみだなぁ
関係ないけど東レプでアフリカオオコノハズクかハイガオメンフクロウを買う予定
今飼ってるメンフクロウは7年前に買った烏羽玉に片足で停るから穴空いてしまった…生きてるけどお気に入りの場所みたいだ
その頃には5月だからまた雨ざらし管理に戻れるし早く春来ないかなぁ
2021/10/27(水) 00:25:27.70ID:R99EMoe00
わざとやってるのこれ?
そろそろスレチだって気づいてくれ…
2021/10/27(水) 00:26:33.75ID:leq0igUr0
>>161
スマン話の流れでつい
気を付けます
163花咲か名無しさん (ワッチョイ 19bc-V3Xv)
垢版 |
2021/10/27(水) 05:44:13.30ID:LFkRtWVJ0
イベントでの他の客のマナーの悪さに辟易するわ
横入り、販売開始前の取り置き、なんでもあり
164花咲か名無しさん (ワッチョイ 82bc-/PVD)
垢版 |
2021/10/27(水) 07:58:48.68ID:kZmbn2Ld0
各地のサボテン倶楽部が主催する塊根やアガベ混じりのイベはみんなマナーいいんだけどな
インスタとかSNSでマメに宣伝したりする業者が主催すると一気に品位がなくなる
165花咲か名無しさん (ワッチョイ e189-DwdK)
垢版 |
2021/10/27(水) 11:28:31.27ID:EIbNKvxu0
トーキョーボタニカルミーティングはみんなマナーを守って主催者のようなイケメンばかりだったしお洒落な鉢や植物が溢れかえってて神イベだったわ
まぁここにいるおじいちゃんはビニールハウスで汗かくむさくさいところが好きそうだから関係ないだろうけど
やっぱり植物って見た目が好きで始めるんだからそこは外せないしちゃんと理解している若い人はマナー守るよね
2021/10/27(水) 11:47:40.24ID:GGWRUwgfd
中年や高齢者が多いサボオクもみんなマナーを守ってたよ
167花咲か名無しさん (ワッチョイ e189-DwdK)
垢版 |
2021/10/27(水) 12:21:46.60ID:EIbNKvxu0
サボテンはスレチ
こっちだぞ

【仙人掌】サボテン part59【覇王樹】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1633308526/
2021/10/27(水) 12:38:54.06ID:zJxIgL7Lp
>>165
多くが主催者の信奉者といっていい人達だから、嫌われるような行動はしないというのもあるだろうね。
そもそも現地球が乱伐されているというのを知りつつ、買い漁ってる人達だから根本的なマナーというか道徳心があるかは疑問だが。
2021/10/27(水) 12:46:08.27ID:y7YUq9wv0
>>165
なんか気持ち悪い
内輪の人間だな
2021/10/27(水) 14:09:55.95ID:Mcby24HZ0
違和感すげえよな
必死すぎる
2021/10/27(水) 14:28:23.54ID:kZmbn2Ld0
架空のイベントに釣られちゃいかんよw
172花咲か名無しさん (ササクッテロ Sp11-G/ZS)
垢版 |
2021/10/27(水) 14:50:49.84ID:bGC9d9X6p
ヘリオス買ったんだけどクリップ式とかのソケットってどこにに売ってますか?
家電量販店3件周ったけどレールのやつしか置いてない
173花咲か名無しさん (ワッチョイ 2133-Sn2z)
垢版 |
2021/10/27(水) 15:01:12.75ID:vSJgwhMp0
爬虫類のペットに使うようなクリップのソケットおすすめ
2021/10/27(水) 15:03:40.17ID:mwWj5uUud
Amazon
2021/10/27(水) 15:05:50.85ID:qjiaPiqf0
ガジュマルって雑草っぽいよな木だけども
2021/10/27(水) 15:08:05.11ID:RzydBI9ud
>>171
トーキョーボタニカルミーティング?の事言ってるなら実在する。
イベントというより、、、、、内輪だけのオフ会見たいに感じたが。
そもそもイベントに参加しないタチなんでどうでもいいけど
2021/10/27(水) 15:08:27.57ID:RzydBI9ud
>>172

ソケット ひまわり で検索
2021/10/27(水) 19:04:41.04ID:dIZuYnfVp
ボタニカルミーティングの話題を定期的に出してくる人はどう見ても皮肉ってて実際行ってないだろ。
2021/10/27(水) 19:06:23.90ID:2SNye17g0
https://i.imgur.com/QS7PuNv.jpg

これって黒点病?それとも葉焼けですか?
2021/10/27(水) 20:02:27.07ID:AqhRWeOgM
水はけが悪そうな土で気になるわ
181花咲か名無しさん (オッペケ Sr11-DwdK)
垢版 |
2021/10/27(水) 20:05:05.48ID:Z8jLiRETr
実生で売ってる苗はだいたいそんな土だぞ
2021/10/27(水) 20:27:43.93ID:R99EMoe00
しかし葉焼けには見えないな
183花咲か名無しさん (ワッチョイ d1e3-t45m)
垢版 |
2021/10/27(水) 20:48:52.38ID:WOKC6wdM0
この土は…すぐ植え替えた方がいいのでは…
2021/10/27(水) 21:01:24.84ID:NfJ9vfB70
>>179
ホームセンターでこんな感じの売ってたな
2021/10/27(水) 21:10:52.28ID:eb8BoAtra
表土を赤玉細粒にしてるだけでは?
2021/10/27(水) 21:37:03.80ID:2SNye17g0
水は朝あげてベランダに置いといたんだけど、確かに水捌けは悪そうですね
2021/10/27(水) 21:52:29.34ID:AflPC6V70
>>179
水はなるべく切って冬越し。来年植え替えたほうが良いかと指摘されてる様に土が良くない
188花咲か名無しさん (スッップ Sda2-Sn2z)
垢版 |
2021/10/27(水) 22:10:25.11ID:9mgrLKQrd
葉焼けには見えないな
適当な薬剤散布しとき
2021/10/27(水) 22:14:20.14ID:ZPKgony30
どうせ今の時期から水切るんだから
微粒赤玉だし植え替えせず春まで放置でいいよ

気になるなら乾燥したとき苗と鉢一緒に持ったままひっくり返して
根が絡まってない用土だけ落として別の補充すればいい
2021/10/28(木) 00:16:26.43ID:qlIIfi150
小笠原の軽石メルカリで売ってるけど海人が船出せなくて困ってるから買ってあげようかな
塩抜きすれば使えるし
2021/10/28(木) 06:14:11.22ID:undXd8RVx
皆さんありがとうございます
とりあえずこのまま数日様子見てみます
土の乾き具合が悪いようなら植え替えちゃいます
2021/10/28(木) 08:40:38.19ID:2CXCaaNPd
>>190
頭悪いんだろうなあ。
全部買ってあげなよ!
2021/10/28(木) 09:17:20.45ID:O1Fjt+ovM
ずっと浮いてる様な軽石って脆そうで使い物にならなそうだけどな(ネタコメだろうけど)
2021/10/28(木) 10:41:55.90ID:mSbsVAon0
軽石の塩抜き大変らしいぞ 雨ざらしで半年はかかるんじゃないか
2021/10/28(木) 10:59:50.31ID:+F4zNkYj0
コーナンで長田見かけたけど、やっぱ無くなって所がきになるわ
196花咲か名無しさん (ワッチョイ 8996-iXiw)
垢版 |
2021/10/28(木) 22:14:42.33ID:Ih5JXGCa0
カタフの種ヤフオクで出回り始めてから4か月くらいたつけど実生株が販売されないとこみるとやっぱりホルトジアナの種だったのかな?
モンストローサはチラホラ見るけど。
2021/10/29(金) 07:34:06.94ID:G/8HbLL10
>>190
先ずは自分で買って塩抜きのやり方やかかる時間報告してくれたら考えるよ。
2021/10/29(金) 11:54:44.58ID:pctjJN9A0
アガベスレはヤフオク詐欺師の話題で盛り上がってんのにここはマジで過疎ってんな
2021/10/29(金) 12:10:56.97ID:waqYKNqR0
シーズンオフだしな
200花咲か名無しさん (ササクッテロラ Spc5-JE1s)
垢版 |
2021/10/29(金) 14:20:31.75ID:nTRS7XFrp
過疎って無いとか言ってた奴ら話題出してよ
2021/10/29(金) 14:47:39.29ID:DdAAhMaP0
サボテンスレなんかもこんな感じだしね
塊根・多肉は忍耐の時期
2021/10/29(金) 16:04:06.74ID:CN5gT36er
合成写真使って詐欺するなんて前代未聞だわ
2021/10/29(金) 16:20:22.90ID:pctjJN9A0
アガベは今マジで混沌極まってる
こんなブームならもう二度と起きなくていい
2021/10/29(金) 16:31:09.42ID:+Wo6wyUSM
アガベスレは今ちょうど詐欺師本人が降臨して面白いぞ
2021/10/29(金) 17:32:48.76ID:Ol8zD39Dd
アガベは愛好家がクセのありそうな人間ばかりだから敬遠してる
206花咲か名無しさん (アウアウウー Sa9d-+p9g)
垢版 |
2021/10/29(金) 17:52:41.08ID:X67/QO0Wa
黒のアクセントが好みだったからお試しでBB一株だけ持ってるけど台湾株だとかあの辺はもう胡散臭さしか無いから触れる気にもならん
2021/10/29(金) 17:54:15.53ID:0HX0Uggg0
>>205
ここも変わらん
2021/10/29(金) 18:08:08.76ID:usoUiEwwM
>>205
どっちもどっちで草
2021/10/29(金) 20:05:50.10ID:G/8HbLL10
塊根だけやってる奴なんているの?みんな色々育ててるだろ?
2021/10/29(金) 20:16:37.00ID:gXsWzYV4a
パキプス、パキポ、アガベ(チタノタ系とユタエンシス系)はイキリ勘違いおじさんが多すぎるわ
211花咲か名無しさん (ワッチョイ 7148-CJBp)
垢版 |
2021/10/29(金) 20:55:33.70ID:2S5ho96E0
園芸初心者が大株や希少株に手出してるの見かけるけどしっかりと環境整えて育ててほしいよな
2021/10/29(金) 21:26:09.46ID:ud+Uvfq7a
>>211
それ、現地株や大株持ってないあなたの言うことでは無いと思うんですけど
213花咲か名無しさん (ワッチョイ 1933-YjSG)
垢版 |
2021/10/29(金) 21:33:35.30ID:h2kKBrtj0
エスパーかな?
2021/10/29(金) 21:40:26.67ID:60A2q27A0
塊根スレの奴らはこいつ知ってるか?
https://i.imgur.com/ZDBR4OM.jpg
https://i.imgur.com/OCX4K64.jpg
2021/10/29(金) 21:45:14.98ID:DdAAhMaP0
知らないし興味ないし全く無関係のスレで晒し行為とかやめてね
2021/10/29(金) 21:48:14.92ID:Ol8zD39Dd
狂気禁止
2021/10/30(土) 07:39:12.18ID:u+mtjJu90
>>215
塊根もアガベも両方育ててる人もいるから注意喚起になると思うよ。
2021/10/30(土) 09:39:13.01ID:RY6Q9Vk/0
火星人について質問です。
主根がかなり長くなって
植え替え時にかなり邪魔になるのですが
サボテンのようにカットして
乾燥させてからの植え込めば
いいのでしょうか?
サボテンほどシビアですか?
2021/10/30(土) 10:51:21.82ID:zPiSBXoW0
去年植え替えの時に半分ぐらいにへし折ったけど今年も元気に花咲いたよ
2021/10/30(土) 11:16:30.87ID:c9j35ggkr
フォッケア系は枯らすのが難しいぐらい
火星人とアングスティフォリアが落葉した所を見たことがない
2021/10/30(土) 15:54:54.20ID:7ojGie2c0
>>218
乾かせば余裕
心配なら植え付け後にタチガレン辺りの水溶性殺菌剤を撒いておけばいい
2021/10/31(日) 08:11:44.63ID:WvC6xP+v0
俺、火星人と亀甲丸が下手なんだよ。
特に火星人はよく腐らせるんだよね。
水やり過ぎなのかな。

亀は起きてこない。

その他、パキポとかユーフォ、
冬型もオトンナとかは全く問題ないんだけど
2021/10/31(日) 14:43:55.18ID:vlo60/hpd
半日掛けて室内に引っ越し完了
毎回、大変だけど楽しい作業
224花咲か名無しさん (ワッチョイ 9989-YrpE)
垢版 |
2021/11/02(火) 14:20:26.77ID:NLlEZyuC0
気温の低下と共にいい感じに過疎ってきましたね

TBM(トーキョーボタニカルミーティング)言った方語りましょう
2021/11/02(火) 16:59:07.27ID:Yu0YyeRu0
前回のサボオクのベアルートパキプス調子どう?
2021/11/02(火) 17:19:47.51ID:rVyNQncOd
アゲ番、長瀬とツーショット
2021/11/03(水) 08:25:49.84ID:j52aSwud0
関西圏でセラアートのプラ鉢を売ってる店舗を知ってる人が居たら教えて欲しい。
宜しくお願い(〃ω〃)
228花咲か名無しさん (ワッチョイ 9989-YrpE)
垢版 |
2021/11/03(水) 15:16:29.98ID:d36i2fk40
通販で買えばいいよ 交通費も送料も大して変わらないでしょ
2021/11/03(水) 17:52:53.06ID:iJNhFLHfd
今年から塊根デビューしたけどビビって早めに室内避難したお陰で葉が盛り盛りだわ。管理むずい。小さい苗はその方が良いとか色々な情報あるしね
230花咲か名無しさん (ワッチョイ f9e3-WizR)
垢版 |
2021/11/03(水) 18:17:30.77ID:xgC2Oze70
先月末に室内入れたけど常時18度を保つくらいにしてて葉っぱがみんな紅葉はじめて綺麗だわこっちは
231花咲か名無しさん (ワッチョイ f9e3-WizR)
垢版 |
2021/11/03(水) 18:36:03.42ID:xgC2Oze70
先月じゃないや9月末か
2021/11/03(水) 19:05:44.52ID:iJNhFLHfd
>>230
いいな。こっちは割と築浅の家で断熱良いのか20度以上キープしてて辛い。わざと窓開けたりしてるけどなんも変わらん。もうこのまま冬管理するしかないんかな。照明も12時間は長い?
233花咲か名無しさん (ササクッテロロ Spc5-lFvm)
垢版 |
2021/11/03(水) 19:49:00.45ID:8fy2FRlEp
植物用のLED貰ったので質問させてください
今年初めての越冬です
冬は室内に取り込みますが保温はしません
多分真冬は室内10度切るくらいです
葉が落ちたり休眠状態でもLED照らした方がいいのですかね?
窓際だとかなり室温下がりそうだし、、
植物はアデニウムとパキポディウムです
よろしくお願い致します
2021/11/03(水) 19:58:02.12ID:iJNhFLHfd
>>233
照らした方がいいらしい
235花咲か名無しさん (オッペケ Src5-YrpE)
垢版 |
2021/11/03(水) 20:15:57.20ID:0mazUaBNr
どっちでもいいよ 大して変わらん
2021/11/03(水) 20:41:33.63ID:GL7xEP6N0
塊根スレだから何育てているかわからんけど、
多分パキポだと思ってレスするけど、
まだ秋だし、室内管理だと十分に気温が上がる。
葉の落葉がサインで、現地でも休眠サイクルあるんだから、
葉が茂っている=光合成する=蒸散する=水使うのに水切るとか止めてやれ。
パキポも種類によって生息地違うから、寒さに強い弱いあって、紅葉落葉の差も大きく出る。
だから、互いに品種も言わず同じモノを育てている感で会話しているのは、なんだかなぁ。
2021/11/03(水) 21:40:07.37ID:tL6aGEZga
>>236
わかる
野菜育ててますって言ってアドバイス求めてる様なもんだもんな
238花咲か名無しさん (ワッチョイ f9e3-WizR)
垢版 |
2021/11/03(水) 22:01:01.69ID:xgC2Oze70
>>232
日本海側住みだからもう外気温自体がかなり低いんだわ
因みに照明は当ててないよ、日当たりガンガンの窓際に並べてる
日照時間と紅葉度合いは大いに関係あるし、12時間は長いかもね
2021/11/03(水) 22:20:37.97ID:iJNhFLHfd
>>238
なるほどね。こっちは関東なんだけど今日、太陽が出てた時に外出しておいたら暑すぎたのかオトンナヘレーの葉が全て萎れて焦った。
鉢自体もなかなか温度上がってたから水じゃぶじゃぶやって室内入れたら復活してた。危なかったわ。突然の直射日光にやられたんかな?
また外出すのも怖いから室内で辛めに水やりながら今年は管理するしかないかな。
うちのライトは中華製のバーライトで明るくないから補うために長くしてるんだけど余計なんかなー。センナはその光に合わせて開いたり閉じたりしてるけどどうなんだろうか。ちなみにライトはこれ
ttps://www.am@zon.co.jp/dp/B08MJDMLH7/ref=cm_sw_r_cp_api_glt_i_GA6G8NS4HX68YP99SZ8R?_encoding=UTF8&psc=1

aを@にしてある

中華製だから多分大した事ないと思って長く照射してるんだけど
短くしてみるか
240花咲か名無しさん (ワッチョイ 5374-RIHQ)
垢版 |
2021/11/03(水) 23:30:41.14ID:1MHshpHA0
そもそもヘレーかよ 全く噛み合ってねーじゃん
241花咲か名無しさん (ワッチョイ 13bc-25Cr)
垢版 |
2021/11/04(木) 07:07:29.22ID:N+2reBBe0
長日、短日植物とか光周性あるんだし
長時間当てたらいいやって感覚がおかしい
2021/11/04(木) 07:44:36.23ID:RcKz1NCFd
弱いから長時間とか
光の強さと点灯時間の合計がイコールならOKみたいな感覚やな

ま、強めの長時間は光阻害しちまうけど
2021/11/04(木) 08:03:13.20ID:saIIg65qd
>>241
なにが長日でなにが短日かわかるサイトはありますか?
2021/11/04(木) 08:52:00.20ID:XYWyHH5hd
>>240
ヘレーに問題が起きただけでパキポもアデニウムもアデニアもオトンナもフェルニアもパキプスもアロエだとか色々手をつけてしまったんだよ
2021/11/04(木) 09:24:24.98ID:N+2reBBe0
>>243
サイトというより
昼の時間が短くなってくると花芽をつけるのが短日で逆が長日
花の咲く季節でわかるよ
2021/11/04(木) 10:00:02.74ID:YerKwwGL0
>>245
どの植物が短日性で、どの植物が長日性なのかまとめられてるサイトはありますか?
ってことじゃないの
無さそうだけど
2021/11/04(木) 11:58:50.46ID:a5/uZ/AW0
>>243
開花目的じゃないならそんなの知っても意味ないよ
248花咲か名無しさん (オッペケ Src5-RIHQ)
垢版 |
2021/11/04(木) 12:07:10.93ID:3ZVChMb+r
>>244
だから>>236が言ってるように品種を言わないと噛み合わないんだってば
>>239のレスはヘレーのこと言っているんだろうがこの時期に「室内で辛めに水やりながら今年は管理するしかないかな。」とか言われると??ってなるわ

>>229は何について言っているのか全くわからん

オトンナとパキプスは同じ管理だと思ってるレベルなのか?
2021/11/04(木) 14:01:24.25ID:M5JAcd5va
HB101って使った事ある人いる?
あれ効果あるのかな?
250花咲か名無しさん (スププ Sd33-hboR)
垢版 |
2021/11/04(木) 14:44:02.03ID:7gwVlldrd
>>247
光周性は花芽形成で有名だが
茎の成長や落葉、休眠も光周性に依存やで
年中LEDで季節ボケした奴が太らないとかの原因の一つ
2021/11/04(木) 14:52:48.60ID:a5/uZ/AW0
>>250
自分で実証実験してみたか?
それでそんなこと言ってるならヤバいぞ
植物が季節を感じるのは光じゃなくて温度
太らせたいなら潅水や寒暖差
季節ボケって光だと思ってるのか?
光を弱くしたら休眠すると思ってるのか?
2021/11/04(木) 15:15:47.95ID:WHiR8wN/0
生息地バラバラで分類上も全然違う塊根植物の光習性や太らせ方をまとめて語れると思う方がおかしい
キョウチクトウ科の××は◯◯だからパキポディウム属もおそらく◯◯じゃないか?とか、実際に試してみたらグラキリスでは◯◯だったとか、それくらいしか言えないと思う
2021/11/04(木) 15:25:49.62ID:PME+tIBX0
>>249
先週、亀甲竜に与えたら
天皇賞で三連複当たった
2021/11/04(木) 16:40:58.90ID:oucdFoo00
パキプス発根管理、1週間て大きな変化はないけど
写真見比べると凹凸がハッキリしてきたというか凸部分が
膨らんでる感じしてきたからまあ悪くはないんかな
2021/11/04(木) 16:43:50.93ID:bs2K5MwmM
最近のスマートプラグは、日の出(○分前・○分後)とかでオンオフできるから便利だわ
http://imgur.com/gkk9kiA.jpg
2021/11/04(木) 17:48:46.70ID:yzE1SqnE0
>>251
え?光を弱く?ww
光周性知らんのに言ってるのかよw

>明期と暗期の長さは,花芽形成ホルモンであるフロリゲンの生成などに影響を与えると考えられるが,
フロリゲンそのものについての詳細は不明。花芽形成以外にも,茎の伸長,落葉などは光周性に依存している。

この辺りでググって学習してくれ
257花咲か名無しさん (オッペケ Src5-RIHQ)
垢版 |
2021/11/04(木) 17:52:37.32ID:3ZVChMb+r
ROUND 1 Fight !
258花咲か名無しさん (ササクッテロロ Spc5-lFvm)
垢版 |
2021/11/04(木) 18:45:44.86ID:70SxsgtSp
365日24時間光当て続けたらどうなるの?
2021/11/04(木) 19:17:14.88ID:PME+tIBX0
電気代がかかる
2021/11/04(木) 20:00:01.38ID:a5/uZ/AW0
>>256
そんなのググって何になるの?
自分で実証実験してみ?
そっから話し合おうな
2021/11/04(木) 20:15:35.67ID:XYWyHH5hd
ここで聞く方がバカだったすまんなwwwww
お前らすぐ喧嘩すんなよww

そもそも多種多様の植物集めたのはいいけど
それぞれの育て方をバラバラの場所で育てる気もないし
そこまで本気じゃない人間は静かにしてますわww
2021/11/04(木) 20:33:41.63ID:ZcdlSKt10
>>261
一か所で育てても別に問題ないぞ?
大事なのは、水をやって良い奴とダメな奴に分かれるだけ。
ヘレーならこれから成長期だから、水はいるが
休眠に入った植物には水はいらない。
と言うか、水吸わない状態で水をやると根が腐る。
ヘレーとて、目覚め始めでなく、葉を展開して目覚めたから水バシャバシャで良かっただけで、
目覚め始めで動きが鈍ければ水をあまり吸えず、根腐れからのご臨終もあるよという話。
だから、品種が会話で重要なんだよ。夏型・冬型で水を吸う時期が違うから。
2021/11/04(木) 21:45:56.98ID:zCTShA0L0
>>255
俺も3つ買って使い分けてるわ
一昔前のアナログのだと「カチカチ」五月蝿かった
2021/11/05(金) 07:04:59.04ID:X10wcUf7d
>>262
みんな知ってることを長々とありがとうございます
265花咲か名無しさん (ワッチョイ d9e0-W/Pi)
垢版 |
2021/11/05(金) 10:04:19.99ID:K3vdcBtL0
>>264が次に出す話題に期待が高まる
2021/11/05(金) 17:26:17.37ID:1f4238xwM
いつか南アフリカに行きたいのだけど、自生地探訪したことある人おる?マダガスカルやナミビア、チリとかも含めて
267花咲か名無しさん (ワッチョイ 819d-Y5HA)
垢版 |
2021/11/05(金) 19:02:46.10ID:Qtv8CgfV0
植物目当てでは無いけどエチオピアケニアタンザニアの僻地を旅行した時はまずワクチンたくさん打った あとガイドと車を調達する事になりますのでコストは相当掛かりますね
268花咲か名無しさん (ワッチョイ 6137-7ShS)
垢版 |
2021/11/05(金) 21:26:18.72ID:QnNzU2s20
そろそろ部屋に入れるか。
お前らどーよ?まだ屋外?
2021/11/05(金) 22:14:01.62ID:hUx/bldPa
住んでいるところによるとしか言えない
稚内のやつと南大東島のやつが同じタイミングで取り込むとでも?
それを聞いて何になる?不安なら何処住みか情報くれたら助言してやれるんだがなあ
270花咲か名無しさん (ワッチョイ d9e3-AyyL)
垢版 |
2021/11/05(金) 22:40:10.99ID:F4Bmcm290
週末の最低気温8℃が三日連続とかだからとっくに入れてるわ
2021/11/05(金) 22:59:42.15ID:/qFyZotl0
まだ緑の葉が多いのは入れてない
2021/11/06(土) 00:07:55.31ID:P4Uhqxxg0
冬場は太陽の入る南側のベランダでこんな感じにしようと思ってますがアリですか?
https://tshop.r10s.jp/gold/aoyama/gazou/m-20160818/56960100.jpg
2021/11/06(土) 00:25:57.84ID:EyuRpfxI0
>>272
冬に0℃近くなる地域なら寒さで枯れるかと
寒風は防げても夜の気温には無意味(ヒーターを設置するなら別)
ビニールカバーをかけると日中には蒸れることもあるし、突風が吹いたら簡単に倒れる
のでオススメはしない
2021/11/06(土) 02:34:36.25ID:EnQnMMNm0
>>267
ありがとうございます
確かに自生地は街から離れた僻地ばかりだろうし、かなり車で走り回ることになりそうですね
2021/11/06(土) 09:10:57.35ID:06mchE0B0
>>269
>>270の方が短文で意味のあるレスをしている事に気づいてる?
276花咲か名無しさん (ワッチョイ a933-W0dQ)
垢版 |
2021/11/06(土) 09:14:48.56ID:yN6Svjez0
>>272
基本的には霜よけ、寒風よけ、雪よけぐらいにしかならないですよ。
使ってるけど(塊根以外で)、基本的に日中は前面開放〜半開(閉めきると陽が当たると50℃くらいにすぐなる)で使用。
あと、外気−2℃くらいまでならプチプチを全体に巻いておけば中は凍結しない程度に保てる。
氷点下になる日が数日の地域で中に入れる植物が凍らなければいい程度の耐寒性なら使えますよ。
塊根は5℃以下は厳しいのが多いので、暖かい地域以外は使えないと思うよ。
2021/11/06(土) 09:19:20.93ID:+JF6rYvja
>>275
そんなこと俺に聞いてどうすんの?良かったじゃん入れるタイミング知れて
初めての冬越で怖かったんだろうが
2021/11/06(土) 10:44:44.11ID:aSLcmb4u0
>>277
かまってもらえて良かったね
279花咲か名無しさん (アウアウウー Sacd-AyyL)
垢版 |
2021/11/06(土) 11:26:30.30ID:15rRkuapa
>>272
昼夜の寒暖差が激しくなるのと、何よりも風通しが悪くなるとダニやカイガラムシの発生率が爆増するからおすすめしない
もっと大きなビニールハウスでヒーターとサキュレーターを設置できるなら良いけど、このサイズは基本的にもっと一般普及種の植物の風よけ用だと思った方がいいよ
280花咲か名無しさん (ワッチョイ 819d-CXwl)
垢版 |
2021/11/06(土) 16:11:47.78ID:+xdJWMLv0
冬の夜のビニールハウスは下手すりゃ外より寒くなる
281花咲か名無しさん (ワッチョイ 5e1c-xF7e)
垢版 |
2021/11/06(土) 17:01:23.22ID:ZBarqTmd0
アデニウムを赤肌にしたいんだけど、品種によるものなの?
黒肌はそれぞれの品種で見かけるけど赤肌は現地球でしか見ない
環境や土で再現できるなら嬉しいんだけど分かる人教えてください
282花咲か名無しさん (ワッチョイ 6989-Ta8V)
垢版 |
2021/11/06(土) 17:10:47.87ID:QgmbpJ6g0
できない さよなら
2021/11/06(土) 17:25:43.54ID:Uu+Uvy43p
>>282
無知で怠惰なお前には一生できねーよ
知らないなら黙ってろ
284花咲か名無しさん (ワッチョイ 6989-Ta8V)
垢版 |
2021/11/06(土) 19:15:41.18ID:QgmbpJ6g0
Round 1 Fight!!
285花咲か名無しさん (ワッチョイ 6137-CH4h)
垢版 |
2021/11/07(日) 00:04:45.71ID:fn/+Hmxx0
ソニックブーム!
286花咲か名無しさん (スッップ Sdb2-7ShS)
垢版 |
2021/11/07(日) 08:47:29.11ID:YiH+hlSmd
trankwareってナニ?
2021/11/07(日) 14:07:40.50ID:oriYVaK+d
はどーけん
288花咲か名無しさん (オッペケ Sr79-Ta8V)
垢版 |
2021/11/07(日) 14:48:43.34ID:JQ+sM7q6r
>>102
過疎ってるし暇だしそろそろ野菜のように土で変わるコーデックスについて語ってくれないか?
2021/11/07(日) 14:59:02.49ID:PdtPxuTDd
>>288
アデニウムについて語ってもいいかな?
2021/11/07(日) 16:46:57.80ID:ZBvOs0dK0
北海道の室内LED育成じゃ
塊根植物に挑戦して悔恨するだろうか…
荒地雑草まみれの庭はあるけど整備しないと
植物置けない&ベランダが雪の重みで倒壊して失った。
室内は猫がいたずらするからNGとしてガラス張りの玄関フードでも育てられる?
2021/11/07(日) 16:57:53.60ID:flMejE7J0
道民なら開墾の精神で頑張れよ
292花咲か名無しさん (ワッチョイ 6137-Kq/F)
垢版 |
2021/11/07(日) 18:00:11.68ID:fn/+Hmxx0
>>290
塊根で悔恨。うまいね!
2021/11/07(日) 18:16:38.58ID:XYxCOSxD0
土地を開墾してパイ生地腐らせてこそ道民だよな
294花咲か名無しさん (ワッチョイ a933-W0dQ)
垢版 |
2021/11/07(日) 20:28:25.97ID:Jud8uyli0
>>290
その場所が最低気温5℃以下になるようなら
休眠させててもかなり厳しいと思うよ。
2021/11/07(日) 22:00:17.96ID:QhwUchif0
>>290
いっそ寒さを逆手に、冬型の塊根系を育てるという手もある。
後は、強い性質の火星人・ペトペンチア・亀甲竜とか。
パキポ系(夏型)は、冬場窓際の室内でも大株だと腐りが入る事があるようなので(関東付近のブログより)、
温度環境が分からないが、かなり難しいのではないかなぁと思う。
後、流石にGW頃に桜が咲き、5月までスノータイヤ外せねぇよ?
と言う地域だと外に出してあげられる期間が短すぎてそっちの意味でも夏型厳しそう。
296花咲か名無しさん (ワッチョイ 61bc-7ShS)
垢版 |
2021/11/07(日) 22:17:35.86ID:yaILHKSE0
>>274
ソマリア行ったときは護衛の傭兵雇ったり、エリトリア行ったときは政府関係の監視者がついたりと面倒だったよ
南アフリカだったら自生地ツアーとかあるかもしれんし、黒人のタクシー運転手と交渉して安く上げられるかもしれない
297花咲か名無しさん (ササクッテロラ Sp79-ZK4Z)
垢版 |
2021/11/07(日) 22:29:13.96ID:PQSyDTLsp
30cmオーバークラスのグラキリス意気揚々とポストしてる人いるけど5年後ポストしてる人何人いるかな。最初だけ出てきてあと全然出さない人多いけど。かなり貴重な現地球だから頑張って欲しいな。
2021/11/07(日) 23:31:38.80ID:JR2knXOq0
>>289
是非とも語ってくれたまえ
2021/11/08(月) 12:00:40.12ID:zrpV23Zd0
九州、今日23℃もある 早朝は13℃くらい
グラは全葉のうち95%は緑
毎年この時期には取り込んでたんだけどな…
しっかり寒さに当てて花をたくさん咲かせたいけど風邪ひかないか心配
300花咲か名無しさん (テテンテンテン MM96-Te48)
垢版 |
2021/11/08(月) 12:03:31.12ID:IX1u9ZRVM
過保護すぎだと思うけど
301花咲か名無しさん (ササクッテロロ Sp79-Fbnm)
垢版 |
2021/11/08(月) 13:31:59.64ID:kUnfkAglp
長田産の小さいパキポ、ヘリオスに当てまくってたら葉焼けした😹
2021/11/08(月) 15:18:22.93ID:5EZkCbYhM
>>295
最低気温−16度流氷きて
桜5月中旬まで咲かなくてすまない…
2021/11/08(月) 15:19:31.77ID:JOhMdYZ8M
ワリチーの抜き苗買おうと思うんだけど、良い発根管理の方法ってある?
2021/11/08(月) 15:22:45.32ID:5EZkCbYhM
ただ暖房器具ガンガンたくから
暖房ない二階でも
室内気温は14度前後は維持してる。
2021/11/08(月) 17:20:34.83ID:bPaWNErY0
>>304
大抵10度以上あれば、大丈夫だと思う。
沢山の品種のなかでどれを育てたいか、からじゃないかな。
現状室内で、落葉が始まったのもいるし、新芽を出してきてる奴も居る。
600〜5千円くらいの一株だけなら、大がかりなことしなくてもいいし、検証的にいいのではないか。
来年買うならあれだけど、今年買うなら早くしないと、
北エリアは、配送中の凍結が考えられるため配送できませんになるような。
2021/11/08(月) 18:30:22.08ID:g3GuLBLb0
安い実生苗買い揃えて、自分流に育てて生きたやつを育てるのも一つの手
307花咲か名無しさん (ワッチョイ 5e39-3hcS)
垢版 |
2021/11/08(月) 18:48:45.34ID:9/P8ySXR0
鉢下に川砂引くと鉢底から根が伸びる理屈を教えてください
308花咲か名無しさん (ワッチョイ 2548-lw2b)
垢版 |
2021/11/08(月) 19:04:05.71ID:2tcXE/1J0
そこに土があるから
2021/11/08(月) 22:33:10.18ID:LwEbKudya
>>303
チレコドンワリチーなら根をカットしてオキシベロンつけた後に水耕ですぐに出てきたよ
もしかしたら根のカットはいらないかもしれない
2021/11/08(月) 22:52:43.71ID:Rm5mFwZK0
>>303
そもそも抜き苗は根っこついてない?
2021/11/09(火) 00:12:52.81ID:xZJ3THVf0
亀甲竜の鉢にコバエが湧いたのですが、どうすれば退治できるでしょうか?
312花咲か名無しさん (ワッチョイ b633-7ShS)
垢版 |
2021/11/09(火) 01:30:01.06ID:0Gr7BC3A0
用土を交換する
313花咲か名無しさん (アウアウウー Sacd-JVLa)
垢版 |
2021/11/09(火) 01:42:27.29ID:OJGXuRM6a
>>311
木酢液を300から500倍くらいに希釈して水遣りする
314花咲か名無しさん (ササクッテロラ Sp79-fmao)
垢版 |
2021/11/09(火) 02:27:46.45ID:RvOEVrgZp
ここで聞いていいのかわからないのですが、マ○サロンって言うサロンに少し前に入ったのですが優先的に購入できる、会費以上に割引きになるとの事で入ったのですが、入ってからマダガスカルの入荷が2回位はあったみたいですが全然販売され無いです。たまに80,000くらいの株がオークションされてますが温室に入らない位のサイズの物ですし、入札してる人は数人です。サロンメンバーの方いらっしゃるなら教えて頂きたいです。一応会費払ったのですが、詐欺まがいのサロンなのでしょうか?じゃなかったとしたら200人以上居て誰も苦情言う人いないのでしょうか?
2021/11/09(火) 06:31:57.79ID:K1l/p4/z0
それ契約書あるんか?
2021/11/09(火) 06:51:59.53ID:U7UsxWOad
そもそも植物を週一で買うような事もないのに
会費払って参加する必要あるの?って話だけどなあ
信者のお布施くらいにしか思ってないんだろ

サボ倶楽部みたいに定期的に集まって
技術とか情報交換できるなら払う意義も出てくるだろうけど
2021/11/09(火) 07:34:35.87ID:NExJ+aT30
過去の販売実績も今後の予定もわからない状態でよく入ったなw
2021/11/09(火) 07:51:41.90ID:u5MTUxEGM
植物買うために会費って凄いな
2021/11/09(火) 08:20:13.74ID:210iotsk0
>>314
俺は初期の無料会員だから入ったままだけど、お金払ってるならすぐやめた方がいい
思いつきだけでやって後が続かない
ちょっと前にライターがキレて退会するみたいなのあったでしょ
その場の勢いしかないから、話し合いとか無駄
320花咲か名無しさん (スプッッ Sdb2-lw2b)
垢版 |
2021/11/09(火) 08:42:14.88ID:eL//BA4+d
植物買うために会費を払ってるの?
ちなみに幾ら払ってるの?
しかもオークション?
色々と面白いね
321花咲か名無しさん (ワッチョイ 819d-A0wu)
垢版 |
2021/11/09(火) 11:18:22.02ID:9+Ar+bvD0
それを言うなら植物を金を払って買ってる段階で色々とおかしい
2021/11/09(火) 11:32:24.04ID:u5MTUxEGM
欲しい植物は現地まで行って引っこ抜くスタイルの人かな?
2021/11/09(火) 11:49:45.65ID:w2kz0WJFr
現地人なんじゃねーの?w
324花咲か名無しさん (ササクッテロラ Sp79-fmao)
垢版 |
2021/11/09(火) 12:14:16.22ID:RvOEVrgZp
一応約款的な文章は入会時に送られてきました。私の地域は県内も隣県もベアルート株を扱う店が全く無くて。関東の方や関西の方や広島の方々みたいにいいショップさんにすぐ行け無いんです。少しでも良い株が買えるかなと思って入会しました。年会費○万です。
2021/11/09(火) 12:16:35.21ID:Ee0H3NBta
良かったじゃん年会費に見合う価値あると思ったから入ったんだろ
グチグチ言うくらいなら入る前にもっと精査しろよ自分は無能ですってアピールしたいの?
326花咲か名無しさん (ワッチョイ 12dc-ZK4Z)
垢版 |
2021/11/09(火) 13:30:17.22ID:aguvUbNT0
サロンなんて閉鎖的で200人しかいないのにどうやって精査するの。それなりに人数いりゃブログの情報とかあるけど
327花咲か名無しさん (ワッチョイ d9bb-gRwV)
垢版 |
2021/11/09(火) 13:37:23.57ID:yn/3CFfL0
広島って有名なショップあるん?
2021/11/09(火) 13:52:37.53ID:dcnVKDD/M
サボオク通販で買ったらええやん
2021/11/09(火) 14:37:25.83ID:/i8pSfg40
通販てトラブル起きたら面倒そうね
2021/11/09(火) 15:59:42.76ID:210iotsk0
広島はトゲトゲがマダからいい株卸してもらってるよね
っていうかトゲトゲよりマダの方が価格高いとかざらにあるw
マジで意味不明サロン
2021/11/10(水) 07:20:31.87ID:1UqF0llj0
MADAの母体のハッピーフラワーってヤフオクのkushida_atsuhiroと同じとこか
2021/11/10(水) 08:56:57.29ID:X3JEe8n60
真っ当な社会人してる人だと受け付けないかもね
その辺りの常識欠けてるし、そーゆーのダメな人はさっさと離れた方がいいよ、不快になるだけだと思う
333花咲か名無しさん (ワッチョイ 6223-CH4h)
垢版 |
2021/11/10(水) 21:41:46.75ID:fUhpFFZ+0
>>314
騙されましたね
2021/11/10(水) 23:13:46.53ID:1yZxqI8d0
所沢に店があるユーチューバーのサロンか?
335花咲か名無しさん (ササクッテロラ Sp79-7ShS)
垢版 |
2021/11/11(木) 00:19:28.54ID:TT55tLZip
それマナズ?
2021/11/11(木) 10:43:23.59ID:R29g5SML0
今日でオペルクリカリアは室内に入れるか…
2021/11/11(木) 13:19:56.98ID:10cc6CJnd
デカリー実生株が紅葉せずに落ちてしまったぁ!
大丈夫かな?
2021/11/11(木) 13:52:28.41ID:01DDAR5d0
イノピナツムが真っ赤に紅葉して綺麗
2021/11/11(木) 14:49:33.76ID:3sjQrSIq0
前田耕陽
2021/11/11(木) 17:34:36.03ID:0TV5eXlNr
アントニオイノピ
2021/11/11(木) 20:31:49.23ID:ojhjdz1Ad
https://imgur.com/a/a9mUI1q
何言ってんだこいつら
お前が一番パクっとるやんけ
2021/11/11(木) 20:50:48.96ID:R29g5SML0
>>341
そういうのはさすがにこっち行って
塊根とか言う園芸界の便所の落書き★3糞目
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1599896259/
2021/11/11(木) 21:41:17.31ID:CUCtszd00
>>341
パクった鉢はどこで見れる?
2021/11/11(木) 23:27:23.06ID:lQXP6B900
このvaliemってのも
ネット販売で1分くらいで売り切れるんやで!インビジブルインク欲しい新参の受け皿みたいね

自分でリメイクでギザギザぬったほうがええぞ
345花咲か名無しさん (ワッチョイ 23bc-w/Dl)
垢版 |
2021/11/12(金) 07:39:07.00ID:wlbF3iqo0
同調効果みたいなもんかな
流行りの物持ってれば馬鹿にされないとかの安心の為に買うみたいな
2021/11/12(金) 07:51:23.10ID:BnQY6XON0
パクる奴はパクッたことを認めないのが普通

パクる奴の常套句

似たデザインはいくらでもある

出所がちがう
2021/11/12(金) 08:35:57.03ID:lttjvDH+r
コメしてる信者も痛いのばかりだなw
2021/11/12(金) 09:07:16.75ID:Uq/ORY7bd
こういうのはセーフ?

https://www.instagram.com/p/CWHwmICPCOj/?utm_medium=copy_link
2021/11/12(金) 10:17:23.41ID:B+alcAAv0
>>348
雷お尻みたいでセンスある
2021/11/12(金) 10:49:03.55ID:e2rSPVIeM
パクってないオマージュ。
心外だわ
2021/11/12(金) 11:23:58.56ID:lDFfy3aU0
どいつもこいつもギザギザモチーフばっかやな
もうちょっとオリジナリティ出さんのかい
2021/11/12(金) 11:27:14.16ID:oCzK5aVcM
なんで塊根植物の鉢ってクソダサばっかなんだろ
2021/11/12(金) 11:34:24.39ID:lDFfy3aU0
マジでそれ
パクった方はそれで安心できるんだろうな
オリジナルで勝負するのが怖いんだろw
2021/11/12(金) 11:38:36.37ID:Y+2hrzNm0
このポットは問題アリですか?
https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/j/jbwideandshallow/20200925/20200925002430.jpg
https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/j/jbwideandshallow/20200925/20200925002427.jpg
2021/11/12(金) 11:43:02.27ID:UoYzj1Mz0
かわいい
2021/11/12(金) 11:46:01.58ID:lDFfy3aU0
これはセーフw
パクって商売してる奴らがアウト
2021/11/12(金) 11:49:25.81ID:0N8TioGld
バリウム自身インビジパクってるから強く言えないのが草
358花咲か名無しさん (ワッチョイ 23bc-w/Dl)
垢版 |
2021/11/12(金) 13:20:48.84ID:wlbF3iqo0
>>354
お前の才能に嫉妬
2021/11/12(金) 13:55:32.17ID:xJPkE273M
バリウムのパクリって言われてるのはこれか?
https://i.imgur.com/kNtFbjC.jpg
バリウム自体インビジのパクリだからパクリのパクリやな
2021/11/12(金) 18:38:52.11ID:htG+mQPU0
値段は適正だな
2021/11/12(金) 19:34:02.51ID:Pf18MQ49p
ただのギザギザのマークにパクリも何もないと思うが…
2021/11/12(金) 19:41:38.78ID:UoYzj1Mz0
こんなのなら黒の無地の方がかっこいい、かっこよくない?
2021/11/12(金) 20:02:09.92ID:0tPQrPvN0
単純なデザインだろうが既に売れてる商品に類似させて時点でパクリだろw
2021/11/12(金) 20:36:12.67ID:VurAxPvZa
鉢の話しかしてないし本格的に鉢スレにタイトル変えた方が良さそうだな
2021/11/12(金) 20:44:51.20ID:74kwkspS0
間違いないな
植物そっちのけで鉢の話してるのここくらいでしょ
植物ではなくインテリアとして見てる人が多いってことだろうか、現地株がこんな奴らの手に渡るのもったいないわほんと
366花咲か名無しさん (ワッチョイ b537-HWhl)
垢版 |
2021/11/12(金) 21:06:43.31ID:ZdeCOWnw0
>>356>>358
お前ら、優しいなw
2021/11/12(金) 21:06:56.30ID:DyWtAzlf0
アガベスレではアガベそっちのけでヤフオク詐欺師の話でスレ半分埋まったぞ
368花咲か名無しさん (テテンテンテン MM03-CUh/)
垢版 |
2021/11/12(金) 23:49:29.66ID:W9sW5WiWM
バリウムの取り扱いしてる店はエープランツとブルームベリープランツとクソボウズだけ?
2021/11/13(土) 05:54:04.48ID:lYB/bqdr0
バリウムって、今年から植物にハマってやたらと色々集めました、って人に大人気ですね

https://instagram.com/botapapa24?utm_medium=copy_link

https://instagram.com/picomaru_03?utm_medium=copy_link

https://instagram.com/green_tokyo358z?utm_medium=copy_link

https://instagram.com/rotala0711?utm_medium=copy_link

https://instagram.com/www_principedal_japan?utm_medium=copy_link
2021/11/13(土) 07:46:56.73ID:AY/fNXtV0
塊根植物鉢スレ
2021/11/13(土) 12:16:55.34ID:A7gWpjjH0
http://uproda11.2ch-library.com/e/es000173200215874011220.jpg
2021/11/13(土) 12:24:03.99ID:Cvs2NnHA0
クソボウズわろた
2021/11/13(土) 20:22:12.83ID:a6YUt0Y20
>>368
もれなくゴミみたいな店だな。。
374花咲か名無しさん (ワッチョイ 1d3f-0gxY)
垢版 |
2021/11/13(土) 20:30:49.10ID:w9MSh8qU0
凝った鉢は植物が映えなくなるから自分は黒のプラ鉢でいいや
2021/11/13(土) 22:34:59.19ID:6AdfUDFM0
そう思っていた時期が僕にもありました
2021/11/13(土) 22:55:28.37ID:3bc+gwfS0
バッドボーイズ佐田の塊根の動画見てたらアイツ金もっとるなー
2021/11/13(土) 23:10:51.20ID:biygyFVea
誰か知らないけど個人の話はチラ裏のほうでやろうな
378花咲か名無しさん (ワッチョイ 231c-w/Dl)
垢版 |
2021/11/14(日) 09:16:03.48ID:K968kfI10
こいつ嫌いだしここで話題にはされたくはないが
流石にこいつ知らないってのはなw
相当な爺さんならわかるがw
379花咲か名無しさん (ワッチョイ 2360-ovnv)
垢版 |
2021/11/14(日) 10:17:00.67ID:Rv7JtnKy0
vtuberの話題とかでもよく見るやりとり
2021/11/14(日) 10:55:52.90ID:T42sDnkh0
知らんけど調べたらお笑い芸人か
いまどきTV見てる方が爺だろ
381花咲か名無しさん (ササクッテロロ Spc1-0gxY)
垢版 |
2021/11/14(日) 11:19:33.57ID:ZIVYUjbGp
多分昔の映像見たらわかると思うけど
現在の顔と名前だけじゃ誰かわからんやつもおるやろ
2021/11/14(日) 11:21:45.63ID:K968kfI10
>>380
TVなんて言ってないんだが
そもそもこいつ今ではyoutube芸人でTV出て無いしw
2021/11/14(日) 11:44:08.19ID:T42sDnkh0
だったら尚更目にする機会ないだろw
2021/11/14(日) 13:15:32.85ID:mk8uW50nd
>>383
なに言ってんだ?
tv見ない奴はYouTube見て余計知る機会多いだろ
塊根見てたら引っ掛かってくるのに
2021/11/14(日) 14:32:12.20ID:4lQj1QSsa
喧嘩すんなバットボーイズ佐田を知っている方がマイナーだろ
アメトークで極稀に出てたくらいだろ
2021/11/14(日) 15:55:51.65ID:17Mxa43c0
元暴走族を売りにしててそれ以外特に何もないコンビ芸人
特攻服とリーゼントじゃないから最初誰か分からなかったわ
2021/11/14(日) 16:24:23.21ID:wBtb6BLG0
犯罪者はダメでしょ
388花咲か名無しさん (ササクッテロロ Spc1-0gxY)
垢版 |
2021/11/14(日) 17:58:06.00ID:+nJbphXxp
明日の滝藤賢一とのコラボ楽しみやな
389花咲か名無しさん (オッペケ Src1-N4Ot)
垢版 |
2021/11/14(日) 19:15:06.64ID:Ycy9Q0uDr
コーデックスやってて佐田知らないっつーのはそれこそジジイだろ YouTubeで関連動画見ていれば絶対上がってくるからな
2021/11/14(日) 20:13:15.65ID:/wIbElsV0
お前らは知らないことに対して謙虚さが足りない
2021/11/14(日) 21:17:08.48ID:JEcvI+Y90
亀甲竜って芋半分にぶった切っても復活するんだな…
バター炒めの残りから二つに再生していて笑う。
2021/11/14(日) 21:17:50.27ID:wBtb6BLG0
>>389
少しは見たけど、品のない人間だったからすぐに切ったわ
よくあんなのを見てられるな
2021/11/14(日) 21:25:51.74ID:DYBfOZVKd
youtubeて時間あたりの情報量が貧弱すぎて
文字では得られなかった時の最後の手段だわ
394花咲か名無しさん (オッペケ Src1-N4Ot)
垢版 |
2021/11/14(日) 21:33:28.44ID:Ycy9Q0uDr
>>392
ようジジイ笑
知ってる=ずっと見てる になる思考回路はかかりつけとは別の大きい病院に行くか孫と一緒に小学校行きなおした方がいいぞ
2021/11/14(日) 21:40:56.19ID:1AvUcrjs0
佐田のチャンネル不快だから表示されないようにしてる
396花咲か名無しさん (テテンテンテン MM03-CUh/)
垢版 |
2021/11/14(日) 21:44:22.75ID:coKGfrE6M
バリウムって中国人なのか?
2021/11/14(日) 22:23:27.07ID:4lQj1QSsa
おしりの稲妻の方がなんか気になる
なんであのデザインなのか理解できん
2021/11/14(日) 23:04:26.77ID:wBtb6BLG0
>>394
君は佐田と同じくらい品がないな
399花咲か名無しさん (オッペケ Src1-N4Ot)
垢版 |
2021/11/14(日) 23:12:56.16ID:Ycy9Q0uDr
>>398
日本語もロクに使えない人に何言われても笑
2021/11/14(日) 23:32:44.77ID:RcaVqRIN0
ワッチョイ入れてこのザマって終わってるなこのスレ…

スレの趣旨に合った植物の話は↓でするのが良さそう
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1634358078/
2021/11/15(月) 00:37:55.28ID:8fYrj4sIa
結局よく知らないことに対してすぐ文句言う老人が問題なんだよ
噛み付かなかったら数レスで終わってたような話題なのに
自治してるつもりかもしれないけど自分スレを汚してんの気づかないのかな
2021/11/15(月) 05:56:09.95ID:PlUptsyS0
結局、佐田さんが持ってるのはバリウムなの?それともインビジブルなの?
誰か教えて!
2021/11/15(月) 07:11:46.72ID:6oCE6tDg0
おしり鉢ってよりケツアゴ鉢だわw
2021/11/15(月) 07:33:53.92ID:sURgbm280
佐田は丁度インビジ人気の時期に植物にはまった人
いきなりインビジ+グラキリのコンビでデビューしたくらい
だから俺は性に合わん
2021/11/15(月) 08:43:06.47ID:SNpyJQhCd
>>404
妬み嫉みはスレチなwwww
2021/11/15(月) 09:15:04.96ID:PBG1x2ny0
インビジかっこいいとは思うけれど
家の植物はほとんどプリステラか
黒プラ蘭鉢ですわ。
背が高かったり葉が多くて風で
倒れやすいやつは黒プラ系を諦めて
信楽焼にしていますわー。
あ、FRシリーズも大好きです。
2021/11/15(月) 09:29:48.21ID:SpNbOw/3d
>>401
ほんとそれ
自治してるつもりが荒らしと変わらないんですよね
2021/11/15(月) 09:54:14.84ID:+ELi/4wUa
鉢スレwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
409花咲か名無しさん (ワッチョイ 4554-ovnv)
垢版 |
2021/11/15(月) 10:05:48.21ID:VWcKhYzd0
>>408
草生やしてないで君の塊根を語ってくれよ
2021/11/15(月) 10:23:54.33ID:sURgbm280
>>406
その系統のプラ鉢なら
それ用のサイズのトレイあるからそれ使えば倒れないんじゃね?
ダサいけどw
2021/11/15(月) 11:32:02.63ID:zngrvzYRd
僕も鉢から入ったタイプです
インビジブルを見た時にビビッときて、見つけるたびに買ってきました
植物の勉強をしたのはそれからですね
今はアマテラスを買って、オーダーしたアイアンの棚を待っているところです
2021/11/15(月) 12:37:18.45ID:AtepahMua
安くカッコイイ良くてレアリティ高い鉢欲しいならあんまり教えたくないけど
ようつべの〇〇を気にする人の〇〇ッ○というチャンネルの特注鉢とかどうかな?
チャンネルもためになるし業界の人脈もすごいから見てみ
413花咲か名無しさん (ワッチョイ adca-0gxY)
垢版 |
2021/11/15(月) 12:42:14.79ID:1yCnVojc0
なにこの臭い流れ…
2021/11/15(月) 12:55:20.48ID:zngrvzYRd
>>412
鉢を初めて買ってからまだ半年ですけど、業界の情報は結構詳しいですよ
だから情報は検討が付きました
正直、安いけど魅力は低いですね
安さは重視してないんですよ
海外旅行に行かなくなってから金はあるので
415花咲か名無しさん (テテンテンテン MM4b-UQ6Z)
垢版 |
2021/11/15(月) 13:20:04.83ID:zSW+44CwM
どこまでネタなのか分からんw
2021/11/15(月) 14:36:23.28ID:ECyumKbVM
ガジュマルは塊根にはいりますか
417花咲か名無しさん (ワッチョイ 2308-Irzy)
垢版 |
2021/11/15(月) 15:18:12.15ID:j6jLQtkJ0
ユーフォルビアギラウミニアナの現地球買ったんですけど、発根管理はパキポとかと一緒で良いのですかね。何か気をつけることがあれば教えてください!
2021/11/15(月) 15:44:47.74ID:GwdGi/3ea
>>417
オシャレな鉢に入れてれば大丈夫です
2021/11/15(月) 19:26:45.31ID:ufL3z68va
横町健はどんどん胡散臭くなっていってるよな
昔は植物好きなオサレなあんちゃんだったのに
2021/11/15(月) 19:39:29.45ID:42p8lYHs0
元が胡散臭いからな
ヤフオクで転売スタートの人だし
2021/11/15(月) 19:54:46.23ID:4FwbIc230
元から胡散臭さしかないじゃん。。
2021/11/15(月) 22:39:43.79ID:ZfHlbasa0
カタフ欲しいです
2021/11/15(月) 22:58:43.18ID:SNpyJQhCd
>>412
りとまんちーーーっすwwww
2021/11/15(月) 23:06:04.57ID:pBp9MUF5d
おしゃれ鉢ならコネクトファングの村上淳モデルがおすすめ!
425花咲か名無しさん (ワッチョイ 1df0-UQ6Z)
垢版 |
2021/11/15(月) 23:41:28.62ID:6D6tytFb0
初心者なのですが調べても分からなかったため教えて下さい。落葉したグラキリスの枝先から黒茶色の樹脂がでてきたのですが、どのような状態でしょうか。
2021/11/16(火) 00:21:17.50ID:8XPnhnfjd
樹液がでるのは芽吹くまえぶれです
暖かい場所で管理してませんか!?
427花咲か名無しさん (ワッチョイ 1df0-UQ6Z)
垢版 |
2021/11/16(火) 00:26:36.48ID:YAUC+zKA0
>>426
ありがとうございます。関東で暖房をまだ使用していない室内です。このまま断水して放って置いても大丈夫でしょうか。
2021/11/16(火) 00:35:07.38ID:8XPnhnfjd
落葉してなら断水して大丈夫です
429花咲か名無しさん (ワッチョイ 1df0-UQ6Z)
垢版 |
2021/11/16(火) 00:39:43.24ID:YAUC+zKA0
ご丁寧にありがとうございました
2021/11/16(火) 07:03:35.94ID:ne4SzI+b0
黒プラ鉢が
2021/11/16(火) 07:49:56.32ID:ishmbD2Q0
白色に
2021/11/16(火) 08:26:31.64ID:11pMEX6U0
セリア鉢黒出してくれねーかなそうすればアイツらから買わずに済むのに
2021/11/16(火) 13:11:14.57ID:DDmDVbxs0
>>432
塗装屋なんだが、黒く塗装してみようか思ってる
2021/11/16(火) 13:54:56.79ID:0A0lfVjkM
>>433
あのグレーの色味もいいんだけどね。
一応ミッチャクロンの上からつや消しラッカー塗ったけどイイ感じだよ。
2021/11/16(火) 15:48:51.81ID:EzkXXfyr0
>>411
デカい釣り針だなw
436花咲か名無しさん (ワッチョイ 6d48-CUh/)
垢版 |
2021/11/17(水) 21:02:01.02ID:MYJQbwgH0
巷で話題のドレイクブロックマニー発根管理してる人います?
どんな塩梅ですか?
2021/11/17(水) 21:56:05.95ID:1Poyhy/A0
届いた時点で死んでるレベル
2021/11/17(水) 22:04:34.63ID:frZToCkN0
ドレイクは強いよ。パキプスの何倍も簡単。
439花咲か名無しさん (ササクッテロラ Spc1-npZ5)
垢版 |
2021/11/17(水) 22:26:14.95ID:VejPj5Zhp
ドレイクブロックマニー、枝ぶった切ってある株ばっかりで痛々しい感じだったね。もっと樹形良ければ欲しかったな
2021/11/18(木) 07:45:17.52ID:cNTCiLqc0
昔ならともかくもう名前買いする時期は過ぎてるね
2021/11/18(木) 09:22:22.51ID:/+wqshFya
例えばどんな名前の鉢がいいんだ?
2021/11/18(木) 16:45:35.26ID:qjtCvgxH0
どこをどう見たら鉢の話をしてるように見えるんだ?
2021/11/18(木) 18:55:37.22ID:pnwmO2z90
素焼鉢最高っす
2021/11/18(木) 20:24:52.88ID:dHBsE6Nda
ここは鉢スレなんだが?
2021/11/18(木) 21:18:19.40ID:MuLNhR040
鉢スレじゃねーよ
鉢含めた塊根総合だよ
446花咲か名無しさん (ワッチョイ 2360-ovnv)
垢版 |
2021/11/18(木) 21:56:24.33ID:rlW4lhzs0
拗ねちゃったアウアウ
2021/11/18(木) 22:11:58.00ID:g2OO+jK/0
>>417
ギラウミニアナ、いいですよね
個性的な樹形が魅力的です
この樹形を活かすためには、あまり浅い鉢は選ばず、ある程度深さのある鉢を選ぶのがベストです
そうすると、植物と鉢のトータルとしての美しい縦横比が得られます
私のアドバイスが参考になれば幸いです
私も来シーズンにはギラウミニアナをお迎えしたいと思っているところです
2021/11/18(木) 22:49:53.78ID:dHBsE6Nda
よくねーよ
















2021/11/18(木) 22:51:07.70ID:dHBsE6Nda

 

 

 

 








2021/11/18(木) 22:53:18.64ID:zGKOM7hO0
なにをそんなに頑なに。。。

気持ち悪っ
2021/11/18(木) 22:53:43.16ID:IsJHT26Aa

 

 

 

 








2021/11/18(木) 22:54:42.39ID:IsJHT26Aa

 

 

 

 








453花咲か名無しさん (ワッチョイ f757-nmjf)
垢版 |
2021/11/19(金) 02:03:19.91ID:V3wRUd9F0






2021/11/19(金) 07:34:39.10ID:7mEVDlrM0
鉢の話でこんなん湧くし
用土や肥料でも塊根に関係ないなんて騒ぐ奴湧くし
話すことないなw
ま、すでにネタギレだけどw
2021/11/19(金) 08:16:18.95ID:JMTYim/Ra
インビジブルインクの話しろや
2021/11/19(金) 09:01:55.23ID:6O4Qf9TYd
はっきり言って>>448-453はいつも鉢の話は出てけって自治してる人でしょ
鉢で荒らして出ていかせる流れに持っていこうとしてるの見え見え
2021/11/19(金) 09:19:54.55ID:2Kw/WcyD0
プラ鉢しか買えないんだろうな分かるよ
2021/11/19(金) 10:13:19.00ID:LJ0Zh7hPd
h.and.oのプラ鉢は使いやすくてデザインも良いからオススメ
2021/11/19(金) 12:41:42.66ID:L3QXBxrHa
>>456



















2021/11/19(金) 12:43:43.86ID:L3QXBxrHa














461花咲か名無しさん (ワッチョイ e737-2eek)
垢版 |
2021/11/19(金) 15:01:34.95ID:Q7T16P8b0
悔しいアウアウ
2021/11/19(金) 15:09:10.92ID:WpVxVZzRd
ただでさえ狭い界隈なのになんでお前ら仲良くできないの?
植物やってる人間はイカれたやつばっかだなwww
2021/11/19(金) 15:10:28.75ID:dBzTa8qw0
こういう荒しを4,50代のオッサンがやってると思うと泣けてくる
2021/11/19(金) 17:44:52.78ID:yobccF8B0
いやマジで40代以上だろうなwさもしいオッサン達かわいそうw
2021/11/19(金) 20:33:02.31ID:2Kw/WcyD0
仕事の休憩時間にチェックしてこんな書き込みしてるんだぞホント哀れだわ
466花咲か名無しさん (ワッチョイ a208-d6nN)
垢版 |
2021/11/19(金) 20:41:10.02ID:dcsi1R2s0
>>447
ありがとうございます!大事ににしすぎて枯らさないように気をつけます!
2021/11/19(金) 20:45:38.96ID:g3fv0niM0
タンポポの選別始めました 大根目指します
2021/11/19(金) 21:15:07.42ID:4e8uhs3Ja
>>466
枯れろ
2021/11/19(金) 21:15:58.16ID:4e8uhs3Ja
>>465










w
w
w
w
2021/11/19(金) 21:16:53.60ID:4e8uhs3Ja








2021/11/19(金) 21:26:22.11ID:ZbYOJafv0
何これキチガイが発狂してんじゃん
2021/11/19(金) 21:34:25.11ID:VkyX4pAP0
でもちゃんとsageちゃうんだぜ
2021/11/19(金) 21:48:37.63ID:4e8uhs3Ja






















2021/11/19(金) 22:59:16.70ID:ePquitoZ0
>>466
お役に立ったようでよかったです
ただ、わたしはこの品種を育てた経験がなく、見た目のバランスに基づいたアドバイスなので上手く育つかはわかりません
でも、上手く行くことを祈ってます
475花咲か名無しさん (ワッチョイ c3f0-v0UG)
垢版 |
2021/11/19(金) 23:04:23.14ID:W0FoUPo00
縦書き久しぶりに見たw消えろカス
2021/11/20(土) 00:12:39.77ID:8Irp6/xGa
>>474


























2021/11/20(土) 00:13:34.59ID:8Irp6/xGa
>>475
























w

w

w
2021/11/20(土) 02:05:13.47ID:jPACJDTb0
消えろよゴミ縦書き
お前荒らしてんの自覚ある?
2021/11/20(土) 02:06:26.10ID:jPACJDTb0
縦書きデコスケ野郎は普通に今すぐ死んで欲しい
2021/11/20(土) 08:50:37.10ID:Xtj7JMGEd
荒らしてるの前半の肥料とか用土で太らないとか言ってみんなから否定されてた奴か?
2021/11/20(土) 09:11:42.06ID:udJxcLOxd
>>478
荒らしてる自覚あるかどうかは愚問だろwww

NGしてスルーが正解
2021/11/20(土) 11:00:46.09ID:8Irp6/xGa
>>478




























2021/11/20(土) 11:02:00.98ID:8Irp6/xGa
>>481






















w

w

w
2021/11/20(土) 12:15:52.96ID:TjPodIoN0
最近よく見るメッシュ鉢ってどうなん?
植え替え時に絡んだ根がちぎれる未来しか見えんが
2021/11/20(土) 14:33:18.75ID:9DxBTmoRd
お前がそう思うんならそうなんだろうよ
2021/11/20(土) 17:09:19.78ID:TjPodIoN0
>>485
急にピキるあたり作者さんですか?
痛いとこ突いちゃってごめんねw
2021/11/20(土) 17:21:28.48ID:x5pQSjU/d
mmj oo2

明日、11月21日より受注生産受付開始

Don't miss it…
2021/11/20(土) 19:37:35.66ID:fnqLhnA3a
>>486
アスペってやつ?なんか妄想たくましいな
489花咲か名無しさん (ワッチョイ 5223-/0jm)
垢版 |
2021/11/21(日) 06:34:05.28ID:8j2d/XTF0
bl taichi糞ダサイ鉢に植えるセンスが謎w
2021/11/21(日) 06:48:23.20ID:Tv8Oq1tm0
石膏3Dプリンター:強度が無い
レジン3Dプリンター:太陽光で劣化

とにかく鉢には向いて無いよ
2021/11/21(日) 08:44:07.92ID:BBFGqsCN0
ゆるぷさんは一生懸命3Dプリンタで鉢作ってんな
2021/11/21(日) 10:42:41.80ID:GPYAYgQuM
>>489
初めて見たけど鳥肌立つほどダサいな…
あれは市販のプラ鉢に塗ってんのか?
2021/11/21(日) 12:39:24.20ID:ZAfd4+DWd
>>491
鉢の出来は置いといて、売り方はうまいよな。
なんとなくプレミア感作る感じが。
絶対買わないけどなwwwww
494花咲か名無しさん (スプッッ Sd22-V7sf)
垢版 |
2021/11/21(日) 13:26:22.19ID:PPJRiCKZd
売り方うまいとかではなく人気作家とマーケティング方法が一緒なだけだね

あのセンスとクオリティは強心臓の持ち主ならでは
2021/11/21(日) 13:42:24.29ID:R90SMeAyM
あのワニ柄はちょっとなぁ…
本人と周りは楽しそうだから良いけどw
2021/11/21(日) 13:47:34.86ID:2KKpp53pa




























2021/11/21(日) 13:49:30.32ID:2KKpp53pa
>>495
























2021/11/21(日) 13:50:21.90ID:2KKpp53pa
>>494
























2021/11/21(日) 13:50:57.08ID:2KKpp53pa
>>493
























2021/11/21(日) 13:52:33.13ID:2KKpp53pa
>>491




























2021/11/21(日) 13:54:03.76ID:BNsPUNXLa




























2021/11/21(日) 13:54:49.49ID:BNsPUNXLa




























2021/11/21(日) 13:55:29.72ID:BNsPUNXLa




























504花咲か名無しさん (ワッチョイ 6260-2eek)
垢版 |
2021/11/21(日) 14:17:07.65ID:MnFR2RXv0
負担に感じ始めたアウアウ
2021/11/21(日) 16:24:22.67ID:Rf++HzOLa




























2021/11/21(日) 16:24:55.23ID:Rf++HzOLa




























2021/11/21(日) 19:15:00.63ID:JvW65edQ0
悲しきアウアウウー
508花咲か名無しさん (オッペケ Srdf-yAU8)
垢版 |
2021/11/21(日) 21:22:34.62ID:n4Wyp8o7r
久しぶりに覗いたら荒らし様が降臨してるんか
中途半端にしないでもっと頑張って荒らせよ笑
2021/11/21(日) 21:43:44.41ID:Ba1wFEoF0
まじで普通に鉢の話してた方がマシで笑うw
510花咲か名無しさん (ワッチョイ a208-d6nN)
垢版 |
2021/11/21(日) 21:59:16.35ID:hwQ7aSys0
冬型って最低気温何度で室内に入れたらいいの?水やりとか気を使うね。
2021/11/21(日) 22:24:06.48ID:AN1p5Uwi0
5〜8度
種類による
2021/11/21(日) 22:32:16.10ID:pwVaEIX20
>>511
亀甲竜は?
2021/11/21(日) 23:11:40.34ID:yy3YXUdZ0
鉢専用のスレが無いのが原因な気がする
この際明確に分けない?
2021/11/21(日) 23:25:48.01ID:qcHIuPDXM
無駄かと…
鉢屋からしたらこういう所にいる人は格好のターゲットだから移る必要がない
>>1でルール化されても無視してこの状態な訳だし
2021/11/21(日) 23:33:32.48ID:yy3YXUdZ0
ルールなの?お願いベースに見えるけど
便所の落書きとかいうのも鉢のスレじゃないし、園芸板的にあっても損はないかなぁと思った
2021/11/21(日) 23:35:49.04ID:B3CQNrqWa
亀甲竜は0℃切らなければ余裕かと。
2021/11/21(日) 23:48:32.53ID:JvW65edQ0
アウアウウー が普通にレスしてる
2021/11/22(月) 00:24:49.40ID:KRy8CPZn0
寒さに弱いと言われてるボスウェリアサクラとかウィンゾリー、バロニーの実生チビ。
関東南部だけど日当たり風通しのいいベランダで未だにケロっとしてるわ。
国内実生は本当に適応力が凄い。
2021/11/22(月) 00:26:43.37ID:LIKAgakPa
ユーフォルビアのムランジーナって厳つい塊根部にサボテンが生えたみたいな見た目でカッコ良すぎるな
520花咲か名無しさん (ワッチョイ f757-nmjf)
垢版 |
2021/11/22(月) 00:46:59.73ID:S2ASV6+R0
鉢だけで何万も使ってる奴哀れすぎゆw
あと逆に安い小さい鉢たくさん買ったあとに大きくなって全部ゴミになる奴とかにぇw
まぁ煽りは置いといて俺ボンバックス気になってんだけど種小名書いてないやつってエリプチカムでいいの?
2021/11/22(月) 01:32:43.00ID:L9WyIUj00
プセウドボンバックスのことなら基本はエリプティクムだろうね
同属の他種が出回ってるのは見たことない
2021/11/22(月) 03:22:11.10ID:Wfd3MXWO0
素焼鉢最高っす
2021/11/22(月) 07:24:05.85ID:g4BVmuIdd
寒さ耐えれる自慢ってまだいるんだな
昭和時代のγGTP高い自慢に似てるw
2021/11/22(月) 07:45:57.08ID:GyMPEaIDp

















2021/11/22(月) 08:34:28.37ID:OtHbKC/+d
鉢スレ

鉢・プランター総合スレッドpart4
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1559452114/
2021/11/22(月) 17:32:34.74ID:rW53kofta
>>519
ムランジーナは良いよ
数鉢持ってるが面白い
ここ最近ベアが大量に入って来てるから値頃には成ったけどベアや根が生えた直後の環境に慣れてない株は簡単に腐るから怖い
2021/11/22(月) 18:01:02.87ID:OtHbKC/+d
>>526
煽りじゃなくて何が良くて面白いのか教えて欲しい。
2021/11/22(月) 18:38:53.40ID:rW53kofta
>>527
葉が旺盛に伸びて塊根植物としては見た目の変化がかなり有るし
唯一無二とも言えるあの見た目が好きなら何時見てもニヤケてられる
妻はセサミストリートのバートやアーニーのような見た目だと笑って見てくれてる
まぁ全ては好みかどうかだろうけどね
2021/11/22(月) 18:47:31.96ID:OtHbKC/+d
>>528
なるほどね。ありがとう
2021/11/22(月) 22:26:03.26ID:PKO6a9vod
旧サルコカウロンってここ?
オクで最近よく見るけど、凄い量輸入した人がいるのかな?
コロナの影響とかあるのかな?
あれだけ量が出たら安くなるかもと期待してる
2021/11/23(火) 06:44:46.67ID:hD8OUNym0
ペニクリの実生株だね
出品株の培養土が排水性悪そうで買う気になれない
輸送中にこじらせそうだし
2021/11/23(火) 13:22:37.21ID:yv4TekSp0
ペニクリは難物
昔大量に輸入されたはずの山木がオクに全然出てこないのもみんな腐って残ってないからだろ
2021/11/23(火) 17:30:59.00ID:0p9qCP+v0
難物ってか日本に届くまでも原因かもね
あの系統5種類程育ててるが正直クラシカウレだけでいいわ
あいつは気楽w
2021/11/23(火) 20:39:06.53ID:jb7ma4Fj0
今年から塊根始めて初の冬越しだ!
おすすめのLEDありますか?
アマテラスとかは高すぎて
Amazonで3000円くらいであれば嬉しい
2021/11/23(火) 20:43:01.71ID:tl/G8q1Hd
うるとらぱんち
2021/11/23(火) 20:55:57.42ID:Oetui5cya
こういうクレクレ君って薦めても無意味なんだよな
2021/11/23(火) 21:17:22.88ID:JB/2RV5RM
>>534
アクアリム用の通称 おむすびled
オススメ
2021/11/23(火) 21:51:02.93ID:jb7ma4Fj0
アクアリウム用のLEDでも良いんですか?
あの細長いやつだと電球タイプより照射範囲デカそうでいいですね
2021/11/24(水) 07:28:12.03ID:wpdtmajn0
amazonで3000円くらいのなら
いうほど外れもなくてそこそこいけるよ
満足できるかは置いといてw

週末ブラックフライデーだから少し安く手に入るかもね
2021/11/24(水) 12:27:06.32ID:6yU64SZOM
>>538
アマテラスもアクアリウム用
お金あるなら水草アクアリウム用のADAとかkessilのアクアメーカーのがいいよ
佐田総長もツベ動画で家のグラかパキプスADAのこれ吊り下げてたな高いけど

ADA RGB LED 「太陽光を超えた理想の光を探求する」 | AQUA DESIGN AMANO
https://www.adana.co.jp/jp/aquajournal/aj300_03/
2021/11/24(水) 12:27:38.23ID:6IsaiN7rp
タイマー付きのや、USBのはやめといた方が良いよ

タイマー付きので、スイッチで3,6,12時間毎にon/offが切り替る奴があるんだが、めっちゃ時間ずれる。

あと、USBのは、電流値を確認してからACアダプターなりを選ぶ必要があって、意外と電流食うので、しょぼい電源だと不点になったり暗かったりする。

スレ違いごめんよ
2021/11/24(水) 12:34:38.23ID:9cDp1vtA0
>>541
タイマーのやつちゃんとは測ってないけど1分もずれないぞ
2021/11/24(水) 17:26:42.55ID:ETMeCybQd
アリエクでクリーかサムスンの買っとけばオケ
2021/11/24(水) 17:53:17.18ID:s4s+s7k+d
>>540
佐田総長が選ぶのなら間違いは無さそうだね
今や塊根界のご意見番と言ってもいい存在だから
2021/11/24(水) 18:18:44.11ID:pLODG3re0
冬越しのLEDなんて強過ぎたら妙に育ってしまいそうなイメージ
リズム崩したり徒長したり…
植物によるだろうけどね
2021/11/24(水) 18:21:07.83ID:9cDp1vtA0
>>544
そこまでの存在ではないだろwww
やっぱ芸能人だし金はあるんだろ。
金があるやつは真似るのが一番いいのは間違いない気はするけど
あんなん真似できねーわwwww何鉢あんだよパキプスとかwww

そんな俺は中華製さ!!火災保険ヨシ!!!!!
2021/11/24(水) 20:21:31.44ID:t4JnC1QI0
うわぁ!
皆さんありがとうございます!

ただ、アクアリウムのやつ予算ないっすwww
取り敢えず今年は安いの買って来年にちゃんとしたやつ買おうかと
10000くらいで2個ほど買いますかね
548花咲か名無しさん (ササクッテロラ Spdf-0TUT)
垢版 |
2021/11/24(水) 20:56:04.68ID:LCnAekdgp
全日本塊根植物協会の会長じゃなったっけ佐田って
2021/11/24(水) 21:32:35.85ID:Aj1XA2g+d
ペニクリナムのタネ輸入して育ててる人いないのかな?
2021/11/24(水) 23:22:42.53ID:pLODG3re0
毎日イモ食ってそうな協会だな…
551花咲か名無しさん (ワッチョイ 8b48-V7sf)
垢版 |
2021/11/25(木) 04:56:31.55ID:claIllQU0
全日本塊根植物協会ってどんな活動してるの?
インスタでも〜会みたいなの見かけるけど活動してるかな?
2021/11/25(木) 07:50:40.34ID:PtsQEwXi0
あーいう人種は協会とか〇〇会とか仲間内ですぐ作って
ステッカー作ったりするんだよなw
趣味の活動するんじゃなく
仲間内でそういうのを会を作って月一集まって飲み会程度だけかとw
2021/11/25(木) 08:14:09.42ID:ddsvfjsZa
ブロメリア協会もそうなん?
2021/11/25(木) 08:19:17.46ID:vNMK+O7Kd
佐田さんってそんなに大物だったんだ
やっぱりあの人は偉大だわ
2021/11/25(木) 11:37:31.44ID:L2oCYrUKM
大学すら出てないのか
タイマーはスマートプラグ
2021/11/25(木) 14:00:58.81ID:TlvWANDHa
パキプスの種もらえそうなんだけど
ただでさえ難しいっぽいのに今から撒くのはアホ?
寒さ対策はヒートマットくらいしかない…
2021/11/25(木) 16:27:55.19ID:MsbuF8/na
>>556
パキプスで難しいのはベア株の発根だから
種から育てる実生なら何ら難しくは無いよ
まぁ冬前に蒔く微妙だが屋内で苗を育てられる環境を作れば年中蒔けるんでは?
2021/11/25(木) 17:48:37.93ID:Q49VqLuxa
>>557
そうなんですね
ネットで種まきブログとか見てるとほとんどの人が失敗してて初心者には難しそうなんですよね…
2021/11/25(木) 17:49:28.23ID:Q49VqLuxa
>>557
そうなんですね
ネットで種まきブログとか見てるとほとんどの人が失敗してて初心者には難しそうなんですよね…
2021/11/25(木) 20:18:30.35ID:UeQQqOv60
マダガスカルにパキプスの種持ち込んで地植えにするヤツとか
流石にいないよ…な?
2021/11/25(木) 22:08:52.82ID:WC7ZpBal0
佐田なんてただのカモだろw
2021/11/25(木) 22:26:49.24ID:nnbng33V0
自生地で合法的に栽培・出荷ってできるもんなのか…?
2021/11/26(金) 00:23:02.34ID:Ki08GLUU0
佐田総長の影響度は認めざるを得ない
2021/11/26(金) 00:41:58.76ID:vSMNEcDya


























2021/11/26(金) 00:43:14.73ID:vSMNEcDya




























566花咲か名無しさん (ワッチョイ 9757-YEBd)
垢版 |
2021/11/26(金) 02:19:32.84ID:B4+dpsW20
ボンバックス買えたので嬉しい
亀甲模様を頑張って出す
2021/11/26(金) 05:29:06.49ID:pWfYrm8gx
ボンバックスいいよな
カッコ良く育つといいね
2021/11/26(金) 06:27:18.32ID:wyCqVwMX0
プセウドボンバックスのことボンバックスって言う風潮好きじゃない
ボンバックスを敢えて育てる人なんて殆どいないから理解はできるけど

まぁ斯く言う自分も、名前の由来調べるまではボンバー&マックスな植物だと勝手に脳が判断してたけどね
2021/11/26(金) 07:14:57.32ID:qO7CLFPM0
ボンバックスって葉っぱが空き地で生えてるような感じで残念なんだよなあ
でかくなって樹木っぽく高さも出てきたら観葉植物っぽくなってかっこよくなるんだが
2021/11/26(金) 10:20:47.31ID:gzHTbfiOM
ボンバックスはかっこよく剪定できるか
枝、葉っぱも含めて
2021/11/26(金) 10:22:03.03ID:uMwkmNSH0
ケラリアピグマエアの種子どこか売ってるとこありませぬ?
メルカリ等含めてどこにも売ってないし英語できないし…( ; ; )
2021/11/26(金) 10:51:10.53ID:GvICxb1Va
>>568
名前が長いからしょうがない
プセウドリトスレベルならリトス(石)とは言われないんだけどね
2021/11/26(金) 14:36:49.66ID:qO7CLFPM0
>>571
インスタでプレゼントしたり交換するネタで出回ってるから
交配させたりする人にコメ残して少しずつ仲良くなった方が簡単に手に入るかも
新鮮な奴の発芽率すごい高いし そっちの方がおすすめ
2021/11/26(金) 18:27:34.26ID:faic1hb9a
インスタやってるけど販売してる人とかどうやれば見つかるん?
2021/11/26(金) 20:29:57.42ID:Zf6IKk0v0
>>569
葉っぱは残念だってのは同意。
空き地やガードレール、電柱付近にたまに生えてるしな同じ葉形の奴。
幹から緑の脈が浮き出る所が見どころで、あれが無きゃ本当にパキラとかと同じ感じになってしまう。
2021/11/26(金) 22:50:48.09ID:I1WFGBoI0
あー!
実生のデカリーがブヨブヨしてる!

終わった
2021/11/26(金) 23:14:03.06ID:p/PPIHS80
どうか…絞りリングを…
2021/11/26(金) 23:24:11.60ID:l/MDo2Bs0
パキプス落葉しないなあ
2021/11/27(土) 05:42:47.56ID:ZL4e8GN00
メタルラックを簡易温室にして加温するのにグリーンサーモ以外でおすすめのサーモスタットありませんか?
2021/11/27(土) 10:03:11.25ID:8/zD1VgQM
>>579
アマゾンでデジタルサーモスタット検索してみ1500wまで使える安いのがある
2021/11/27(土) 11:54:58.37ID:LUskw+zH0
室内ならLEDのACアダプタの発熱とピタリ適温プラス吊り下げたら丁度いい感じになりそうw
2021/11/27(土) 15:17:25.45ID:Gt/uQ0Hc0
メルカリでゲットした1センチくらいのエブレネウムの子株、出品者曰く冬眠中で抜き苗で来たのを土に植えて2週間くらい経つけど根をはらないのは、もしや死んでる…?不安で水ちょろっとやったりしてたけどカラカラ君…とりあえず一回メネデール水につけてみようかな
2021/11/27(土) 16:27:41.79ID:UHGUotRrd
気温が低すぎるのでは?
2021/11/27(土) 17:10:18.15ID:Gt/uQ0Hc0
>>583
室内の暖かいとこにずっといたので気温が低いてことはないと思います
根っこは黒くなったりしてないから生きてるのかな?
冬眠中でも少しは根っこ動く?よね?
2021/11/27(土) 19:53:50.34ID:pDXdOBMAd
無知なのに1センチの子株なんか買うから
干からびてんだろ、暖かい場所もエアコン直撃とか直射日光とかだろ
根がないなら枯れるよw
2021/11/27(土) 20:03:27.02ID:Gt/uQ0Hc0
無知は否めないけど、エアコン直撃も直射日光もしてないっす
根は生きてるっぽいのでメネデール水あげて様子見てみるっすありがとう
2021/11/28(日) 05:44:22.38ID:pYJ1k1uc0
>>585
参考にさせて頂きたいので1センチの子株を買った場合の受け取りからの管理方法を教えてください
2021/11/28(日) 06:50:16.92ID:47KGS9Rvd
>>586
あなた、大人の対応するね
2021/11/28(日) 09:10:43.41ID:O8yIowNjd
>>585
お前みたいなクソゴミがいるからスレが廃れるんだよ
文句しか言えないならレスすんなよ
お前の豊富な知識で、無知な初心者救えよ
出来ねーなら黙ってろ
590花咲か名無しさん (オッペケ Srcb-iMNk)
垢版 |
2021/11/28(日) 09:21:46.90ID:97hRvFx6r
いやぁアドバイスに噛みついてくるお前みたいなやつがいるから荒れるんだろ笑 うざ笑笑
2021/11/28(日) 10:18:17.79ID:s/QJI9SU0
>>584
冬眠中は動かない
それとこの時期に抜き苗(俺なら実生苗はこの時期手を出さない)で買ったなら春まで温度の低い場所に置き春を待つ
もし冬も成長させたいならヒーター(25度以上)やLEDを用意して生育させるべき
2021/11/28(日) 10:22:01.79ID:s/QJI9SU0
エアプとは思われてもヤダから今年の実生
画像添えとく
https://i.imgur.com/v44kWhQ.jpg
2021/11/28(日) 11:31:38.88ID:cWDfYzqE0
>>591
アドバイスありがとう
本当にこの時期の実生赤ちゃん抜き苗ゲットは失敗しました…
昨日植え直してたっぷり水あげてしまったので、しっかり土乾かしつつ、動きあったら暖かいところで寝かせず、動きなかったら冬眠中と思って春まで祈ってようかと思います!
2021/11/28(日) 12:44:58.34ID:GN1Plpmg0
>>593
植え替え後すぐに水遣りするのはやめたほうがいいよ。 根に傷が付いてる訳だし根腐れや細菌が入る元
2021/11/28(日) 18:46:33.44ID:cWDfYzqE0
>>594
色々やっちゃってましたね…今回は色々勉強になりましたっす(><)
2021/11/28(日) 19:07:22.95ID:v2FB1c+8a
頭イカれてんのかな?誰と戦ってんだろ
2021/11/28(日) 20:24:27.77ID:mh8biPA80
縦書き荒しが何言うとんねん
2021/11/28(日) 21:03:27.28ID:u5LTNdZ40
>>594
何言ってんだ。アロエやハオやらアガベやらじゃないぞ。
休眠が確実にある植生の植物の場合、休眠時に水をやったら根がダメになる。
夏型=寒くなる=乾期の訪れで、数か月の合計雨量が数ミリ以下の環境。
それに対応するために根は活動を止め、蒸散を起こす葉を落として休眠に入る。
どのサイトでも
目覚めて葉が展開しだしても、一気に水を与えず、初めはごく少量ずつ与えましょう。
との記載は、根が動き出す前に水をやるとそれが原因で根が死ぬからだぞ。
もし緊急的に水を与えるなら、葉水で幹から吸わせるしかない。
2021/11/28(日) 21:14:24.14ID:u3ukotX3a
アウアウウーは調べたらわかると思うけど、全くの他人でもよく被るんだよ
2021/11/29(月) 01:00:07.46ID:bNq4ZoDr0
>>590
無知に対して馬鹿にしてるレスにしか見えないけど
アドバイスだと思うならお前もイカれてるから出てくんなよクソゴミ
2021/11/29(月) 07:10:11.09ID:XZMAHWaS0
>>594>>598がまったく嚙み合っていない件
602花咲か名無しさん (オッペケ Srcb-iMNk)
垢版 |
2021/11/29(月) 07:52:05.61ID:uVJbSVevr
>>600
いやぁお前のように煽っているだけのゴミレスに比べても1センチの子株が根がない状態でエアコン直撃や直射日光くらったら干からびるよねって書いてある分随分マシ笑笑
なぜにそんなガチギレしてるん笑笑
2021/11/29(月) 08:52:11.26ID:qwKgFtEQd
>>602
特大ブーメラン刺さってるよwww
人としての感覚狂ってるから気をつけた方がいいよwwwww
2021/11/29(月) 09:56:32.66ID:I8a5rh3Ad
まーた草生やす奴来たんかよ
こいつしつこいから荒れるんだよな
2021/11/29(月) 11:39:42.38ID:YMQvlBPdM
>>601
どう言葉を返せばいいかまるでわからない…
2021/11/29(月) 13:25:17.28ID:3gqOEyEMa
2021/11/29(月) 20:27:31.07ID:wdENN1Hm0
>>601
植え替え後、水やりは数日開けてと言うのは、正しい。
理由もそれで合っている。が。それは、休眠していない状態の話。
なんなら、夏場雨ざらしOKの大株でも、休眠時の一度の水やりで根が逝くこともある。
情報の少ない昔は、異常気象で数日間温かい日が続くとかお祭りになっていたな。
葉を展開しだしてしまって、また休眠に入れば助かる確率高。とか、このまま水遣らずに耐えるとか、
根が動いていると信じて水やりで枯らすとか。
個人的にスレちではあるが、この時のニュースを覚えている。
アナ「蛇が異常気象で冬眠から目覚めていますがどうなりますか?」
専門家「暖かい日が続き、春が来たと勘違いしたのでしょう。来週からは寒波が着て戻りますから、死滅します」
アナ「え?死んじゃうんですか」
専門家「はい。冬眠状態ではないと耐えられないですから、体温を上げる手段がなく、凍死します」
アナ「再度冬眠して生き残ったり…」
専門家「いいえ。冬眠には、かなりの準備と体力が必要なので、一度起きたらすぐにはできません。死滅します」
ほのぼのニュースだった感じのアナウンサーが真顔になり、スタジオの空気が微妙になりながら終わったのがシュールだった。
2021/11/29(月) 21:26:42.60ID:+LRL27pF0
植え替え直後のジャブジャブで枯れたこと一度もないわ
609花咲か名無しさん (オッペケ Srcb-iMNk)
垢版 |
2021/11/29(月) 21:59:13.74ID:uVJbSVevr
環境による
2021/11/29(月) 22:15:52.12ID:GtXTVRtp0
ドレイクブロックマニーがいっぱい出てるけど、樹形がいまいちだ…同じことを上で書いてた人いるけど、入ってくるのはぶった切られた株ばっか。
2021/11/29(月) 23:20:15.13ID:gVasHCLk0
>>601
自分がアンカーつけて文句言ってる奴も
水遣るなって同じ事言ってるのを指摘してるんだが?
2021/11/29(月) 23:59:37.08ID:un72LPLM0
長田株ヤフオクだと滅茶苦茶高騰するのね。
店で売られてる価格見た後だと馬鹿らしくなるわ
613花咲か名無しさん (ワッチョイ 9fa1-ZQOw)
垢版 |
2021/11/30(火) 00:30:13.98ID:frXgovEn0
>>575 幹の質感(と形)は洋梨(もちろん実)っぽいな
2021/11/30(火) 07:20:50.87ID:iJDeMOJza
長田は静岡の誇り
2021/11/30(火) 08:34:07.73ID:Px3FJaCKp
長田株って、「ちょっぴりレアな多肉」ってホムセンで980円で売ってる奴かな?
あれって、10個セットで何円、とかで仕入れてるんでしょ?
株ごとに細かく価格設定してる園芸店もあれば、ホムセンみたいに一律で価格設定してるとこもある。
ホムセンで当たり引いたらお得感はあるけどね。

あの土があまり好きでない
2021/11/30(火) 08:49:52.22ID:O8NSepKqM
>>615
あの土は根がすごく育つあの土で調子悪くなったときは大抵根鉢なってる。
2021/11/30(火) 14:59:49.51ID:OVruhJxm0
>>616
こればっかりは、長田さんも商売だから…と思うようにしているが。
あの土の品質一定ではない。
当たり外れがあるようで、当りだと元気に育つが、
外れと言うか上手く育たないときは、植え替え推奨。
有機材(木片とか)に白絹病の元となる白カビが発生し、球体作って土に浸食を始めていたりする。
>>615
全部鉢が一緒だから何とも言えないが、
ちょっぴりレア以外にも、レアや同種1ケース売りがある。
裏に温室とかがある場合だとそこから少しずつ並べるとかやるから、ちょっぴりレアアソートに見えたりもする。
勿論、個人園芸店の方が割り高。
ホムセンや総合系だと、ついでに土や鉢や肥料農薬買ってくれればOKだからな。
力入れている総合店曰く、今年はブームで値上がりでホムセンは入れられないのでは。
うちもかなりギリギリで買い付けているって言ってたので、今まで通りの値段で売ってる個人園芸店は
それだけ、ぼってるとも言える訳だが。
2021/11/30(火) 15:29:48.21ID:7MgC2N20d
ホムセンのちょっぴりレアは698円か598円だった
気がするが?(698円)だったかな?
店(系列)によって違うのかな?
619花咲か名無しさん (ワッチョイ 7748-hL2Y)
垢版 |
2021/11/30(火) 15:41:47.67ID:6wK8WZaN0
ホームセンターは管理が雑過ぎて買う気にならんね
2021/11/30(火) 15:49:16.24ID:vIMY+e670
かわいそうなのを救出した事あるな

最近あえてあんな環境で放置して
俺みたいな客層狙いなんじゃないかと深読みしてしまうw
2021/11/30(火) 21:30:08.79ID:fXXqhpmA0
わかる
3000円のキングアデニウムが半額になってて、行くたびに救出するか悩むは
622花咲か名無しさん (ワッチョイ b73f-wGZS)
垢版 |
2021/11/30(火) 21:40:31.36ID:6ImGak+Q0
ちょっぴりレア多肉シリーズの仕入れ値、引くほど安いよ
多売薄利なんだろうけどどんだけ出荷してるんだろうか
全国どこでも見かけるけど、
2021/11/30(火) 23:25:20.49ID:kq6hY71L0
近くのホムセンでアガベが売ってるんだが蜘蛛の巣だらけになってる
しかも値段は10000円超え
流石に可哀想過ぎだが高くて買う気にならん
624花咲か名無しさん (ワッチョイ 9fa1-ZQOw)
垢版 |
2021/12/01(水) 01:16:51.48ID:xnEiS1FK0
>>615 あのふわふわ肉そぼろみたいな土か
セットにはサボテンも入ってるけど、岐孝園の糊でがちがちに固めた土とこの土とどっちが幸せなんだろう
2021/12/01(水) 07:28:32.59ID:Xpiu8Lrk0
100均で売ってる用土に似てる
2021/12/01(水) 08:15:30.75ID:p6R/joELa
あのそぼろ用土好きです
2021/12/01(水) 10:27:38.70ID:emk1LwcR0
動画見てたら自分で種まきから始められる気がしてきた
2021/12/01(水) 11:53:02.07ID:xPyqBZDV0
いただいたオトンナの種を低温湿潤処理で冷蔵庫管理チャレンジしてみようと思うんだけど、芽が出た後は暖かいとこで育てて大丈夫です?
2021/12/01(水) 13:22:02.85ID:bCP8SLdB0
実生ウィンゾリーにぽっこり穴が空いてしまったんだけど何が原因なんだろ?

https://i.imgur.com/QgHQ4ct.jpg
2021/12/01(水) 14:00:35.18ID:yo7iMVRra
>>626
水あげるとベシャベシャにならない?
水捌け悪そう
2021/12/01(水) 15:22:37.04ID:OMmZxZMp0
>>629
エアコンの風当てた?
2021/12/01(水) 16:40:17.45ID:UFONLyuS0
>>629
もともとこの穴に枝があったでしょ
その枝が腐るとポロッと取れてこんな感じになる
過湿が原因だと思う
633花咲か名無しさん (オッペケ Srcb-iMNk)
垢版 |
2021/12/01(水) 17:10:13.18ID:4EqnlI8Gr
実生を生産販売している側からすりゃあ水捌け良すぎてもダメなんだがおま環目線でしか話せないアホがいるよな
2021/12/01(水) 18:05:29.10ID:hwbSbth30
>>629
ドラクエのモンスターにいそう
2021/12/01(水) 19:17:22.34ID:qOfBYb670
なんかちょっと笑ってる感じw
2021/12/01(水) 19:30:04.74ID:dZyM/huv0
>>629
ウィンゾリーでこれは泣ける
2021/12/01(水) 19:42:53.20ID:MHA4u5/md
>>628
クラビフォリアやったけど大丈夫だよ
あくまでも芽が出るきっかけのためだから
2021/12/01(水) 19:45:31.36ID:emk1LwcR0
>>629
胴切りしてみたら?
2021/12/01(水) 20:08:38.35ID:U3+4ktq20
>>624
ガチガチで思い出したけど、
化粧砂ガチガチ糊付け系の鉢。イベントで並んでた時に聞いたことがあって、
植え付けて根張りが弱いから、固めてある。
糊は水やりと共に少しずつ溶けていくので、丁度植え替え時期=根張りが確りとした時期には
バラバラになるようになってるから、見た目だけのものではないってさ。
2021/12/01(水) 20:15:33.30ID:a1jLBwqra
>>637
ありがとう!その前に無事芽が出ますように…
2021/12/01(水) 21:19:14.92ID:bCP8SLdB0
>>631
室内温室に入れてるから直接は当たってない
>>632
いや枝は無くてつるっとしてた
2021/12/01(水) 21:36:44.05ID:YRH3Uf0K0
ちょっぴりレア多肉シリーズって
コンコルディアナ ・スザンナエ ・飛竜 ・ピンギキュラ ・ボンバックス ・達磨緑塔
・プリカティリス ・ナタレンシス ・コルメラ ・ホリダ ・プリンセスドレス ・ブラータ
・コリスタミネアとかちょっぴりどころじゃなって思った。まだ初心者でオベサブロウしか
お迎えしてないからだけど。
643花咲か名無しさん (ワッチョイ 9fa1-ZQOw)
垢版 |
2021/12/01(水) 21:57:31.50ID:xnEiS1FK0
>>639 確かに根のほとんどない臥牛(サボテンじゃないけど)を植え直した時に固定させるのに四苦八苦するから、糊で一時的に固めてしまうというのはいいアイデアだな
一般家庭だと返しがついてる結束バンドとかがいいんだろうか
644花咲か名無しさん (ワッチョイ 9fa1-ZQOw)
垢版 |
2021/12/01(水) 22:00:26.91ID:xnEiS1FK0
>>642 シンニンギアが定番の断崖の女王(レウコトリカ)じゃなくて、比較的新種のブラータ(旧仮名フロリアノポリス)が入ってた
645花咲か名無しさん (ササクッテロラ Sp10-12eq)
垢版 |
2021/12/03(金) 14:51:37.34ID:0N8Ye80fp
シゾバシスイントリカータ?
とかいうのもよく見るけどどう楽しめば良いのかわからん
2021/12/03(金) 15:10:06.61ID:TWJRbmLrd
>>644
コーナンで死にかけてるやつ救出しようと
試みたが死んだわそれ
見切りで200円になってた
2021/12/03(金) 15:25:18.10ID:giCpGSYL0
>>645
トイストーリのエイリアンだと思えばかわいく見えてくる
2021/12/03(金) 19:39:34.78ID:w3IIqTbpM
https://i.imgur.com/tFCUTQd.jpg
なにこのゴミ
一瞬気になったけど模造品かよ
最近こんなんばっかだな
2021/12/03(金) 19:42:46.05ID:QidNOzOj0
教えたくないかもしれませんが、IKEAライトのような安いのに優秀な植物育成ライト教えて下さい
IKEAのはもう廃盤になってしまったので
650花咲か名無しさん (ワッチョイ ae79-BvFy)
垢版 |
2021/12/03(金) 22:01:56.41ID:2Y2bAShF0
LG7E26W2Gだね
2021/12/03(金) 22:03:27.50ID:SadUZW2dd
前にも話題があったと思うけど、旧サルコカウロンのペニクリナムが出回るようになったよね?
旧サルコは急に枯れるらしいけど、花が咲くところまでは行くよね?
だとすると日本で受粉してタネが出来るまでは直ぐに行くよね?
なら国内実生はどうなの?
過去に成功して国内実生株が沢山出回ったって話は聞いた事が無いんだけど、今後にも期待出来ないかな?
2021/12/03(金) 23:06:17.93ID:AhbV4LT60
数年前から親株載せて小さい実生苗出品してたのは1人いたな
2021/12/03(金) 23:50:10.50ID:e1Wvl4Xy0
hasuでいいやん
2021/12/04(土) 04:49:51.12ID:Bf+JHJ0kM
サルコとかチレコは2〜3年で枯らしちゃう人が大半なんだろねえ
2021/12/04(土) 13:44:40.39ID:sJ0cRy9L0
チレコドンって難しいの?
656花咲か名無しさん (ワッチョイ 261c-lkzs)
垢版 |
2021/12/04(土) 14:07:03.20ID:Lvl9VgXZ0
びっくりするほど簡単
657花咲か名無しさん (ワッチョイ e2fb-PP5C)
垢版 |
2021/12/04(土) 17:28:50.36ID:tlyKpeBV0
>>645 塊茎の上に育ち切ったアスパラガスかオカヒジキみたいなのが生えてる植物ってこれだけだったっけ
なんとか角って雅名のがあった気がするけど、これと同じだったかな?
2021/12/04(土) 20:30:58.02ID:/+21dCLI0
モンソニアって難物って言われてるけど人によって違うと思う
自分何かはムルチフィダより亀甲竜の方が難しいし腐らせちゃう
生活環境によっても変わると思う。
実生しかやってないから現地球は知らない
2021/12/04(土) 20:59:57.07ID:rcKThbDT0
LEDってどれくらいの距離で当ててます?
HASU買ったので設置したいんですがラックに取り付けると思いの外近くなったもんで
別の方法検討中です。
660花咲か名無しさん (ワッチョイ 2d3f-12eq)
垢版 |
2021/12/04(土) 21:22:31.63ID:ThTiHoLk0
>>657
蒼角殿?
似てるけどちがう
てか似すぎ
2021/12/04(土) 21:59:28.47ID:sJ0cRy9L0
>>659
俺は葉先から40cmくらい離してる
2021/12/05(日) 01:18:32.07ID:gK7DTMPP0
>>657
オカヒジキなら、メストクレマ マクロリズム
アスパラは、アスパラ科なんじゃね?
あれ芋根って言うか、塊根部作るだろ…?
2021/12/05(日) 08:34:10.02ID:qFhxlmt70
パキプスやセンナみたいな灌木って超飽きない?
2021/12/05(日) 09:19:28.14ID:yUXJe6220
変化が少ないことなんて入手前から想像つくやろ
2021/12/05(日) 12:13:22.08ID:O0hb6su/d
>>661
有難う御座います
やっぱりそれくらいは離した方がいいですよねぇ
近すぎて葉焼けしても嫌だし
2021/12/05(日) 17:13:48.05ID:EQSj0Ciu0
>>663
実生で小さい苗の成長楽しむならともかく
出来上がった塊根灌木系の奴は買った時がピーク
SNSでマウント取って満足したら醒める奴が多い
2021/12/05(日) 17:44:17.14ID:DJvS3sVL0
自分は灌木系だらけになってきたわ
毎日家に居れるなら絶対盆栽にも手出してる
2021/12/05(日) 19:53:30.26ID:eruNvTNb0
蒼角殿調べてみたけど道民から見ると
完全に た ま ね ぎ
増え方雑ぅ!?って思った…あんな残骸みたいな皮かよく生えてくるなぁ…
2021/12/05(日) 21:35:06.52ID:558+dn1fa
玉ねぎ度で言うならブーファンだろ
すり替えられても遠目ならわからん
2021/12/05(日) 22:29:46.90ID:DqyhnMtL0
パキプスやセンナはともかく
コミフォラの実生はつまらんぞ
発芽成功した時がピーク
671花咲か名無しさん (ワッチョイ e2bc-oWHg)
垢版 |
2021/12/06(月) 07:16:37.37ID:DErPo1xb0
>>669
玉ねぎで言うとアロエのブルビカウリスが最強じゃね?
もう通称が玉ねぎアロエって言われてるしw
2021/12/06(月) 09:43:40.86ID:EPSGJOa+M
質問てす
福岡だけど
ベランダにある
亀甲竜は室内管理したほうがよいの?
最近最低気温5℃下回ってきてるけれど
2021/12/06(月) 14:46:53.58ID:zdo1kkCu0
>>672
亀甲竜の耐寒は0度目安と言われています。
窓際にでもおいて置けば、葉を楽しめるぞい。
674花咲か名無しさん (ワッチョイ d84b-n9On)
垢版 |
2021/12/06(月) 15:32:25.61ID:qF8NvzKR0
パキポディウムで初冬越しなんだけど、
葉を完全に落として休眠した株にはLED当てる必要はない?

あとまだ葉を落として無い株に日中LED当ててると、葉を落としにくい感じですか?
675花咲か名無しさん (ワッチョイ 74e3-rssE)
垢版 |
2021/12/06(月) 16:55:38.96ID:6yE84weU0
LEDの種類にもよるけどその程度の光じゃ太陽光と比べものにならないし休眠する株の葉は落ちる
で、休眠してて葉がないものでも塊根部分でも光合成してるので光は必須
676花咲か名無しさん (ササクッテロラ Sp5f-12eq)
垢版 |
2021/12/06(月) 17:46:58.85ID:a9G4Db+0p
休眠中は暖房の効いた部屋はよくないのですか?
677花咲か名無しさん (ワッチョイ d84b-n9On)
垢版 |
2021/12/06(月) 18:55:05.64ID:qF8NvzKR0
>>675
なるほど、じゃあこのままLEDで照らしておく
678花咲か名無しさん (ワッチョイ e2fb-PP5C)
垢版 |
2021/12/06(月) 22:39:11.51ID:ArNOuHBU0
>>660 それでした!
679花咲か名無しさん (ワッチョイ e2fb-PP5C)
垢版 |
2021/12/06(月) 22:43:20.59ID:ArNOuHBU0
>>670 乳香や没薬を自宅で生産
680花咲か名無しさん (ワッチョイ 9608-7Rct)
垢版 |
2021/12/06(月) 23:02:08.16ID:5NKsWlBO0
休眠中、根は伸びるの?
2021/12/07(火) 06:58:29.71ID:cigbGzj30
就眠運動する奴はあるが
休眠は成長したり活動したら死んでしまう環境を乗り越える為の策
仮死状態とか生き物の冬眠のイメージ
2021/12/07(火) 07:05:16.39ID:yCsAKxFv0
冬眠が仮死状態なら冬は塊根に光を当てなくても良いんじゃないかって気がしてくるけど、何か理由があるんだろうな
2021/12/07(火) 07:47:33.67ID:D1HNAEaU0
早めに取り込んだからなのか全く葉が落ちる気配がないパキプス実生
葉がシナシナになって見てられないから水やりしてしまった
2021/12/07(火) 08:09:50.76ID:cigbGzj30
>>682
ま、呼吸するように何かしら最低限の事はしてるとは思うけどね
2021/12/07(火) 08:19:55.71ID:z1LdyZV5a
LEDで室内管理してるパキポについ霧吹きしちゃう
686花咲か名無しさん (ワッチョイ 74e3-rssE)
垢版 |
2021/12/07(火) 08:54:23.32ID:4Zfr9KNs0
>>682
光合成をして植物が組織内に糖だかなんかの成分を作り出してその栄養を使って越冬するんじゃなかったっけ??
肥料のALAの説明と一緒だったような
2021/12/07(火) 11:04:35.07ID:st7XUyhG0
オトンナの種が冷蔵庫で芽出てきたので播種したけど、赤玉土の細粒が手に入らなくて赤玉土小粒に蒔いてしまった…粒が少し大きくて少し不安なんだけど大丈夫かな…
2021/12/07(火) 11:18:28.35ID:cigbGzj30
最近の播種は基本ココピートだな
根が入っていかないって事がなくなった

表面1cm程度だけでも小粒砕いた奴にすればいいんじゃね?
オトンナの種だったらすぐならやり直しできそうだが
2021/12/07(火) 11:41:23.40ID:st7XUyhG0
そんな手がありましたか
触るの不安だけどチャレンジしてみるかな…
小粒砕いたやつは熱湯消毒しないでも平気?
2021/12/07(火) 15:29:44.29ID:JBvNUMPad
>>689
大丈夫
鮮度ある種子ならカビる前に発芽するし
仮に発芽前に菌糸出ても
初期ならアルコール除菌のスプレーで退治できるよ
2021/12/07(火) 16:40:58.57ID:st7XUyhG0
>>690
ありがとう!
今夜帰ったら早速用土補強試みてみます
2021/12/07(火) 20:29:45.52ID:vxhyOCIP0
数日前までヤフオクとメルカリにベアルートと実生を大量に出品していたショップで
実生を複数購入したんだけどその中の休眠していない株の葉が輸送中に枯れてた。
枯れ方が明らかに寒さによるものではなかったから抜いてみたら白絹病に感染してた。
現在菌糸がついて部分周辺の根を処分して
流水で洗った後ダコニールとベニカをスプレーして乾かしてるんだけど
処分したほうが良いかな?
2021/12/07(火) 21:18:06.10ID:zJx7ePkj0
>>682
理由としては、
1.窓際だと温度が下がるので、温度が安定する部屋奥で管理したいから日光代わりに照明。
2.現地の冬(乾期)であっても、日本と比べて日照時間が長いから、その補助。
そもそも、休眠と言っているが、
温度の低下をトリガーとして、乾期が来ることを察知し、乾燥に耐える為に
蒸散して水分を奪う葉を落とし、根の活動を停止して乾燥した土に水分を奪われないような状態になるだけ。
2021/12/07(火) 21:32:48.91ID:zJx7ePkj0
>>692
鉢植えなら、その鉢内で収まるだろうし、不安なら別の鉢とは隔離した状態で様子見てみたら?
夏型っぽいし、今後休眠で、幹に霧吹き程度なら、乾燥でカビの活動も抑えられるだろうし。
うちは、ガステリアの鉢に白絹出たことあったけど、消毒+乾燥+植え替えで養生できているよ。
2021/12/07(火) 22:25:27.97ID:RpW2Xdof0
白絹で処分って(笑)
管理出来ないようだし塊根自体やめたら
696花咲か名無しさん (ワッチョイ 261c-oWHg)
垢版 |
2021/12/07(火) 22:31:55.13ID:o4AnPGU50
薄めたハイターで洗って
新しい用土に植え替えでええよ
2021/12/07(火) 23:11:34.19ID:vxhyOCIP0
>>694>>696
レスありがとう。
ハイター洗いも追加して様子を見るよ。
>>695
塊根始めては3年位で種からの実生も結構やってるけど
運が良かったのか1度もかかったこと無いんだが
白絹病って日常茶飯事なの?
2021/12/08(水) 09:15:08.38ID:JyXO5e3+a
山形何日か行くんだけど、山形仙台らへんで塊根アガベビカクそろってるとこてありますか?
2021/12/08(水) 09:18:25.13ID:f/BRsQMp0
少し前出回ったカタフの種子、結局本物だった?
そろそろ結果でてますよね
700花咲か名無しさん (ワッチョイ ae79-BvFy)
垢版 |
2021/12/08(水) 12:41:11.81ID:k7I0r0ob0
>>698
天童市の種苗七福心は、種苗屋の割には楽しめた
701花咲か名無しさん (ワッチョイ ae79-BvFy)
垢版 |
2021/12/08(水) 12:45:07.80ID:k7I0r0ob0
仙台ならKOKEMON、オシャレ空間で見るだけなら楽しめる
2021/12/08(水) 13:13:32.66ID:f25jQWkxa
>>700
>>701
ありがとう。
種苗七福心は行ったことある。悪くなかったけど小さい種苗店なのに高い子しかいない…って感じだった…
今回は仙台PARCO行けたら覗いてみようかな
宝探し感覚で山形ホムセンも何店か見たけど全然カクタス長田苗とかもいなくてショックうけた夏
2021/12/08(水) 14:09:02.67ID:gGRLoP280
基本的に植物はカビ菌と共生しているんだよ。
カビ菌に栄養吸収を補助してもらってる
704花咲か名無しさん (ワッチョイ 5189-KgeS)
垢版 |
2021/12/08(水) 14:28:54.54ID:6hztnYhK0
揃ってるところじゃなくて安いところありますかって聞けよゴミが
2021/12/08(水) 15:09:41.98ID:tEEKU5cAd
>>695
>>704
ほんとお前らみたいなやつらは出てくんなよwww
意味のないレスしやがってよwwwww
706花咲か名無しさん (ワッチョイ ae79-BvFy)
垢版 |
2021/12/08(水) 15:27:13.15ID:k7I0r0ob0
種苗七福心よりもKOKEMONはもっと高いよ
見るだけのオシャレ空間です

カクタス長田苗なら専門店ではなくホムセン回る方が遭遇率が高い
ただしホムセンは常時品揃えするコーナーがないので、出会えるかは運次第
2021/12/08(水) 16:39:24.53ID:+XoGfEkja
>>706
色々見るのも好きだから行けたら行ってみる
ありがとう
自分が言葉足らずで不快な思いした人いたならごめん
色々見れたりリーズナブルなとこあったらいいなって書けばよかったすね
2021/12/08(水) 18:03:14.57ID:FykakMtq0
長田苗のオトンナが出回るの今月中か来月かね?
709花咲か名無しさん (ワッチョイ 5189-KgeS)
垢版 |
2021/12/08(水) 18:12:42.47ID:6hztnYhK0
>>705
特大ブーメラン刺さってるよwww
人としての感覚狂ってるから気をつけた方がいいよwwwww
2021/12/08(水) 19:52:27.25ID:5AzaJexU0
今度は妖怪草生やし同士の争いかよ
2021/12/08(水) 20:30:13.17ID:Sp6rA5SkM
亀甲竜植え替えたい…
まだ葉が繁ってるけどやめといた方がよい?
簡易温室はあります
2021/12/08(水) 20:38:24.37ID:5r7yHFDi0
>>709
植物愛でてねーで部屋にこもって自分のちんぽこ擦ってろよ出てくんなwwwじゃあなクソゴミwwwww
2021/12/08(水) 22:22:09.15ID:IzxEhTcJd
ホームセンターにカクタス長田の商品が入荷するなんて年に数回では?
その時の売れ残りがずっとあったりもするけどね
大体まったく入荷しない所もあるだろうしなぁ
出会えたら奇跡では?
2021/12/08(水) 22:53:28.16ID:SyUhHsM50
>>703
自然界の話をしているのか?鉢で鉱石系(無機物)の土で育てられている環境では共生とかないから。
あるとすれば、蘭の場合で、蘭菌との共存・共生の話な。
白絹病:主に地際部から発病し、根、茎が水浸状に軟化腐敗し、枯死する。
カビ菌による伝染病やぞ。
715花咲か名無しさん (ワッチョイ e2fb-PP5C)
垢版 |
2021/12/08(水) 23:08:40.44ID:DKb+5bLb0
>>713 結局春と秋の園芸業界の繁忙期に入荷することが多いと思う」
後はその残りかす
春の入荷は割と夏寄りだったかな?
2021/12/08(水) 23:40:49.67ID:KckrTyPp0
>>698
山形市のラナってところアガベと塊根あるよ
そんなに種類は無いと思うけど
717花咲か名無しさん (ワッチョイ ce9d-CYvG)
垢版 |
2021/12/09(木) 06:06:13.69ID:YFaFExvq0
ラナはそこそこ楽したはず、宮城だとスモリのイベントやってた頃はemiなんちゃらとかもアガベ中心で面白い植物販売してたな
2021/12/09(木) 08:45:04.52ID:SzbDIb+ua
>>716
>>717
ありがとう!ぜひ見に行ってみます
2021/12/09(木) 12:44:29.63ID:o2YLbW3lM
この時期に入るグラキリス等のマダガスカル植物って状態どうなんだろう
現地では11月から雨季なんで株の動きは活発らしいけど
720花咲か名無しさん (ワッチョイ 5189-KgeS)
垢版 |
2021/12/09(木) 13:12:51.39ID:p/7g9Gba0
>>712
特大ブーメラン刺さってるよwww
人としての感覚狂ってるから気をつけた方がいいよwwwww
2021/12/09(木) 14:06:13.30ID:cToZOPzGH
オトンナの葉がかなり肉厚ででかくなるんだけどこれって徒長かな?
東と真南にビルがあるんで陽が低くなる秋冬は直射日光は一時間半ほど。
2021/12/10(金) 16:59:48.36ID:FQ58S4fMM
ミラビレを細切れにして挿し木用に安く売る商売賢いけど
あれ絶対自分で一回挿して発根しなかった枝を洗って売ってるよな
723花咲か名無しさん (ワッチョイ e79d-Ovvn)
垢版 |
2021/12/10(金) 21:04:18.45ID:BVZO/6SU0
ボーナスの搾取販売だらけだな
2021/12/10(金) 23:23:34.37ID:MR0a6TMF0
すみませんSOS最近小さい花屋で売れ残ってたパキポディウム 不明種がところどころ黒いんだけど、これってけっこうヤバいです…?https://i.imgur.com/bDDu25A.jpg
https://i.imgur.com/MX7P1au.jpg
2021/12/12(日) 08:01:22.81ID:4mgWpDIZ0
棘折れて樹液かなんか出てきて黒くなってるんじゃ?
2021/12/12(日) 10:01:29.26ID:+EEAoI1p0
>>725
ありがとう
確かに前樹液みたいの付いてたし、トゲ折れたとこ黒くなってる感じだけど…こんな黒くなりますっけ…?
2021/12/12(日) 10:03:36.92ID:hdXdw2Jc0
樹液が乾くと黒くなる
爪楊枝とかで突いてパリンって感じで取れたら樹液

中まで黒かったらご愁傷様
(この場合はフニャってるが)
2021/12/12(日) 11:42:56.60ID:+EEAoI1p0
>>727
ありがとう
爪楊枝チャレンジしてみて少し黒いの取れた感じしたけど染み込んでるっぽくて曖昧だったので、可哀想だけど黒くなってる棘少しカットしてみたら緑だった!
腐ってるとかではないかも!?
https://i.imgur.com/Xh6BcrM.jpg
2021/12/12(日) 12:19:43.51ID:n0v5aoOZM
買ったばかりでウッキウキなんやろなぁ
2021/12/12(日) 12:37:09.75ID:saPgIIHca
量販店で980円くらいか?安株なんて金出せばすぐ代わり手に入るからいい意味で適当でいいよ
こちとら数万円〜の現地球が主戦場だから目利きも育成もシビアで気を使うわ
2021/12/12(日) 13:25:48.16ID:WtncWuxp0
冬型で何が好きよ?
2021/12/12(日) 13:34:46.85ID:n9Xc0vjd0
>>729-730
お前ら性格悪すぎだろ
2021/12/12(日) 14:18:01.12ID:xd7r0cpyM
>>732
アウアウはしゃーない
734花咲か名無しさん (ササクッテロロ Sp1b-tjlF)
垢版 |
2021/12/12(日) 16:24:18.08ID:JkZ1yajPp
>>731
ユーフォルビオイデス
2021/12/12(日) 16:44:20.17ID:vFruVdm80
実生を現地球でマウントとかしょーもないね
現地球だって腐るほど売っているんだから替えが効くものなのにそこまでのお金は出せないというちっささ
2021/12/12(日) 17:00:37.23ID:RP1jwPc50
ほんとにしょーもなくてわろた
2021/12/12(日) 17:14:28.88ID:4mgWpDIZ0
主戦場って一体何と戦ってるんだ?w
2021/12/12(日) 17:23:41.03ID:2bLHnHYHd
命を軽視している時点で園芸をする資格無いわ
2021/12/12(日) 18:31:40.22ID:qD1R2NuA0
初亀甲竜実生一年目株ゲット。葉が10枚くらいで元気そう。
北海道室内LED育成。で、ショップのおまけ多肉ガチャで
オーニソガラムSPなるちっさい玉ねぎの群れが当たった。コンゴ川…?
いまいち育て方詳しいところがないけど冬型よねこの子?
https://i.imgur.com/03dwANp.jpg
https://i.imgur.com/JeejDDN.jpg
2021/12/12(日) 18:37:20.60ID:pujfegBu0
>>739
亀甲竜はこの状態からが一番楽しい
2,3年でどんどん亀甲竜らしくなっていく
741花咲か名無しさん (テテンテンテン MM8f-D8En)
垢版 |
2021/12/12(日) 18:56:04.93ID:Gl141pwfM
>>731
大株のワリチーが見応えあって好きだな
742花咲か名無しさん (ワッチョイ c769-ia8d)
垢版 |
2021/12/12(日) 19:52:55.21ID:HFK0fjGe0
亀甲竜いいですよね
ほんとかどうかしらないですけど毎回液肥かけて育てるとあっという間に大きくなるとか
2021/12/12(日) 20:53:43.93ID:HFK0fjGe0
質問なんですがアデニアグロボーサやコミフォラカタフみたいな流通あまりしてない株ってどこで買ってますか?
グラキリスや亀甲竜みたいな流通量多いものは見つかるんですが
オークションとかですかね?
744花咲か名無しさん (ワッチョイ 87f0-keQ6)
垢版 |
2021/12/12(日) 23:17:50.50ID:gVd1eNs30
池袋にうってるよ
745花咲か名無しさん (ワッチョイ a79d-wWd3)
垢版 |
2021/12/13(月) 06:11:04.17ID:nHfQBqBh0
ユーフォムランジーナは難しいでしょうか
気を付ける点など
発根、発芽情報はググればそれなりに出てきますが
それでも情報が少ないので
2021/12/13(月) 07:42:04.64ID:i7tG5rHVp
>>745
難しいって聞いたんだけどね。
ユーフォルビアは根を切ったらダメって聞いたんだけどね。

曲がってて鉢にまっすぐ入らんかったから主根からぶった切って鉢に刺してたら発根した。

主根切ったときはそりゃ樹液がとんでもなく出たから、やってもたと思って諦めてたが、上物がずっと元気だったのでふと見たら鉢底から根が出てた。

よく腐るって見るけど…腐るの?切ったからわかるけど、木っぽいんだが。(ノコでしか切れなかったし)
2021/12/13(月) 08:18:32.15ID:wADlUbmLa
万物想欲しいけどクソ高いな
748花咲か名無しさん (オッペケ Sr1b-BxAT)
垢版 |
2021/12/13(月) 09:13:33.88ID:ULqxnq4Yr
>>739
この店無駄に高いよな
2021/12/13(月) 09:20:35.45ID:ybf1T9VO0
冬型はサルコに始まってサルコに終わる
2021/12/13(月) 10:34:55.14ID:Ak499rSMH
冬型はとにかく万物想とかサルコカウロンのでかい原地球欲しい人とノルティとかクリンガルドテンセみたいな希少種集める人で分かれる印象
751花咲か名無しさん (ワッチョイ a79d-wWd3)
垢版 |
2021/12/13(月) 11:02:59.25ID:nHfQBqBh0
>>745
ありがとうございます
パキプス同様に着状態や個体の鮮度によるんでしょうか
難物と聞くと躊躇しますが根付けば丈夫そうですね
2021/12/13(月) 17:00:11.72ID:Slay/gxV0
SP株って品種分類詳細不明だけど現地に生えてたぞ!って意味?
実生かどうかはともかく。
2021/12/13(月) 20:27:20.55ID:Uc7J1/NP0
sp novaとか色んな使い方あるからspに関しては一概に言えないけど

基本spで終わる奴は札落ちと育てたら違う特徴が出てきたとかの不明種が大半だろうな
売るのに不都合だからspつけてるって解釈した方が良いかな

未分類とか珍しい奴なら説明文に書いてると思う
少しでも価値上げて金額吊り上げたいだろうから
2021/12/13(月) 20:30:23.35ID:vfnooSYI0
>739
支柱建てた方が良いよ。
俺も同じところで買ったんだけど、はっぱが大きすぎて茎の根本からポッキリ折れた。。。
2021/12/13(月) 21:27:53.42ID:Slay/gxV0
>>754
まだちっさいから
割りばし支柱を立てたよ。
蔓解いて上に伸ばすのちょっと折れそうだから
休眠するまで丸くまとめておく…
2021/12/13(月) 21:37:29.13ID:mOMlGXe30
亀甲竜の育て方はこの動画見るとかなり参考になる

【塊根植物/多肉植物】#87 - 亀の楽園で亀仙人に亀の極意を聞く回【亀甲竜
https://m.youtube.com/watch?v=mH61Mb4q-gA
2021/12/14(火) 07:35:23.72ID:lqZ3CDAkp
最近インスタとかFBに、「あなたのポストは南ア盗品じゃないか?いや多分盗品なんだからポストすんじゃねー」とか見かけるんだよね。

南アの株の9割が盗品って言ってるが、「自分のところ以外のは殆ど盗品」みたいな書き方してるし。

「素人が形の良いのポストしやがって羨ましい!でもそんなことされるとうちの商品売れんくなる!」って事?

素人が店で株を買うときに、「これ盗品じゃないですよね?」って聞けるわけないし。オクも同じだよね。


確かに今年は南アから来ないって言いながらも、例年より南アの株が多い気がするが。
2021/12/14(火) 08:17:17.15ID:/Dk8Tk82d
>>757

これみたいな感じ?

https://www.instagram.com/p/CXEFJkjvfrj/?utm_medium=copy_link
2021/12/14(火) 09:01:20.94ID:9Ap/+ygi0
>>758
こいつも盗品販売してたよね

自分が扱ってたのは正規とか言ってるけど、わかんないじゃんね


その正規?で仕入れてたとこから干されたから辞めたんでしょwww
2021/12/14(火) 09:58:17.26ID:ByGeE/gf0
マダガスカルの手乗りグラキリスはもう畑で栽培してる奴だからなあ
761花咲か名無しさん (ワッチョイ c748-uIMf)
垢版 |
2021/12/14(火) 10:38:25.99ID:siZRBlmB0
>>758
今年の大量輸入でピグマエアの価格が大暴落したから悔しいんだろうな
762花咲か名無しさん (ワッチョイ 87db-D8En)
垢版 |
2021/12/14(火) 11:47:28.94ID:v4lcnm400
>>758 文章から伝わる面倒臭い奴感が凄いな
2021/12/14(火) 12:00:06.04ID:/Dk8Tk82d
さらにこうも書いてます

https://www.instagram.com/p/CXVuMyrl0Ll/?utm_medium=copy_link
764花咲か名無しさん (ワッチョイ df74-BxAT)
垢版 |
2021/12/14(火) 12:51:19.53ID:wFrYIgwy0
ヲトコとは
2021/12/14(火) 14:14:07.20ID:J6pCOVyw0
同じことをもっとサラッと書けんもんか
2021/12/14(火) 15:07:55.83ID:ByGeE/gf0
文章力がない頭悪い人が書きそうな感じ

ま、ブーメランが刺さったまま平気で向かっていく蓮舫みたいな図太い精神力はもってそうだがw
2021/12/14(火) 15:24:13.46ID:tQ3O7mK20
元ジャンキーが薬物対策訴えたり
レイプ魔がフェミニストになるような話と
一緒よ
大概言っといてやってるんだけどな
768花咲か名無しさん (ワッチョイ a79d-wWd3)
垢版 |
2021/12/14(火) 18:17:23.90ID:c9Dd6D9D0
ブルセラミクロフィラの太いのどっかに売ってないですかね?国内限定
2021/12/14(火) 19:13:11.85ID:/xCqXvXZ0
てかそれ塊根形成しないただの灌木だから
太いのってより単純に年数掛けてでかく成長した奴しかないかと
2021/12/14(火) 19:30:01.77ID:2YIhjP/L0
>>769
流石にネタだよな。
象の木と呼ばれ、乾期の乾燥に耐える為、象の足の様に基部を太らせて水分を溜め込みます。
この種のみをさす訳ではなく、この地域に自生する灌木は同じような植生を持つため、
このエリア一体の灌木の特性として、そう呼ばれています。
771花咲か名無しさん (ワッチョイ df5d-2sCO)
垢版 |
2021/12/14(火) 20:13:51.26ID:DwOGX2Ve0
出張で関西いくんですが神戸とか大阪でおすすめの塊根ショップ教えてください
2021/12/14(火) 20:24:33.08ID:PmqsxlJ10
>>771
まずは山城愛仙園かな
2021/12/14(火) 21:42:46.65ID:c9Dd6D9D0
>>769
いや太くなるんですよ
オクとかで流通してる実生物は
2021/12/14(火) 21:44:02.21ID:c9Dd6D9D0
よほど年数経たないと難しそうなので。
2021/12/14(火) 23:22:35.48ID:3eDZdwOld
>>756
りとまんさんちーーっすwww
776花咲か名無しさん (ワッチョイ df5d-2sCO)
垢版 |
2021/12/15(水) 02:49:55.92ID:tM8ddJnY0
>>772
ありがとうございます!
行ってみます
2021/12/15(水) 06:42:13.11ID:3iEJ5Hby0
>>773
実生してる俺が言うんだ間違いない
選定してるからそう見えるだけ
778花咲か名無しさん (ワッチョイ df29-uIMf)
垢版 |
2021/12/15(水) 10:51:20.25ID:cSKGemWB0
冬のグラキリス発根管理してるんですが、鉢内温度は何度くらいがいいんですかね?
自分は30〜40にしてます。
2021/12/15(水) 11:20:23.14ID:3r/2GTwf0
俺もミクロフィラ実生してるけどまあ確かに根本が少しポコって膨らむくらいだな。
背丈低くして塊根ボコボコにしたいんだったら剪定技術は必要かも。
ミクロフィラは葉っぱがお洒落だし葉性を楽しむものだと思ってる。
パキポやアデニアがキモいっていう女の子にもウケがいいわ笑
2021/12/15(水) 11:23:22.29ID:DCEQw+mH0
>>771
浦部養庄園
ガーデンセンター華遊
2021/12/15(水) 12:29:37.18ID:dgaqgFkx0
ユーフォルビアスクアローサの未発根を勢いでゲットしてしまったんけど、グラキリスと同じ様な発根管理で良いですかね…?温める室内環境はあるけど、ネットに情報あまり見ないし発根しづらいと聞いてビビってます
2021/12/15(水) 12:35:10.32ID:qorvLFdk0
>>780
どちらの店舗も塊根は力を入れてないしなー

ザファームユニバーサルも仕入れ具合で塊根も結構有る時期が有るがなんせ値段がなー、、ちなみに最近もユニバーサル行ったが今の時期は塊根は少なめ
2021/12/15(水) 15:56:23.87ID:3iEJ5Hby0
あそこは全体に高いね規模も大きいから経費かかるんだろうなあ
色んな植物あるしレアもそこそこあるから見て回るのには最適
ま、俺はあそこは買うんじゃなくフクロウを見に行くとこになってる
2021/12/15(水) 18:35:47.80ID:O7gmIFdb0
>>777
>>779
なるほど、インスタとかでたまに見掛ける太いのは
剪定技術の賜物なんですね
売値付けたら凄い事になりそう
2021/12/15(水) 21:30:42.12ID:AXTcDEaL0
事務所改装工事してた
2021/12/16(木) 00:05:51.18ID:fXHlvi7Cp
>>771
多肉店スレに誘導しようかと思ったが
あっち雰囲気悪いしここで良い気がする

車が無いとどこも行きにくいので、車がある前提で。

・山城愛仙園
前にも出てるけど。
数と種類は桁違い。ついでに値段もピンキリ。
意外と知られてないけど、プラ鉢の種類も桁違い。
鉢買わないと!って思ったら山城に来てる。
おしゃれ鉢は無い
・養庄園
実生株を買うくらい。
現地球は高め。買わない株は触ってはいけない。
・田中園芸
上の店に比べると小さいが個人的にはよく行く店。
仕入れ中心だけど安め。
最近エケベリア(韓国)寄りなのが少し残念。

大阪の都島に小さい店があって、そこにも塊根があったんだけど、最近行ってないから知らん。

なんだかんだで山城に行っておけば、買う買わないは別として、楽しめるとは思うよ。ただ、平日やってないかも。
神戸って言われると、ありそうで無い気がするなぁ
2021/12/16(木) 00:35:03.45ID:chOyiK1E0
>>786
ショップスレは分裂してるぞ
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1625393936/
788花咲か名無しさん (アウアウエー Sa9f-8d8u)
垢版 |
2021/12/16(木) 06:14:37.38ID:cyYE/zBWa
鶴見の店はどうなの?
2021/12/16(木) 07:27:17.76ID:fXHlvi7Cp
aプラ?
2021/12/16(木) 08:36:59.99ID:Tqc54MH70
>>788
a-plantsだよね?
基本的に高いという印象
2021/12/16(木) 08:41:13.10ID:Tqc54MH70
>>786
都島はエフクオーレかな?
行ったことないけど

https://instagram.com/fcuore_osaka?utm_medium=copy_link
2021/12/16(木) 08:43:35.03ID:OHzR/Zuud
最近の山城は足元見すぎな価格でうんざりする
管理良くって徒長してない株ならまだしも、
ダラダラ伸びまくって他よりかなり高いとか最近はザラにある
2021/12/16(木) 09:54:54.73ID:GypAvQ8s0
種類は多いが放置プレイで汚く外観も悪いのに
塊根ブームで名前買いする奴らばかりで勘違いが始まった

ブーム時の4.5年前なんかここのスレでも話題になってたな
値札より値段上げるからちゃんと税金払ってるのかとかw
2021/12/16(木) 09:59:31.32ID:Tqc54MH70
最近は即売会のイベントでしか買ってない
店舗を持っているところはどこも高く、かと言って品質がいいかというとそういうわけでもないし
795花咲か名無しさん (スプッッ Sdff-uIMf)
垢版 |
2021/12/16(木) 10:10:48.30ID:MW2Hp28Qd
何言ってるの?
商売だから当たり前だよね
2021/12/16(木) 10:17:13.29ID:Tqc54MH70
>>795
そう、売る側からすると店舗を持つと高くなるのは当たり前
買う側からすると安くていいものを売ってるところから買うのが当たり前
797花咲か名無しさん (テテンテンテン MM8f-keQ6)
垢版 |
2021/12/16(木) 11:09:26.84ID:72420JzKM
週末は木更津かー
2021/12/16(木) 11:48:51.17ID:OHzR/Zuud
>>795-796
だね
毎週末山城行って時期もあったが、もう行こうとも思わなくなってしまった
2021/12/16(木) 19:52:12.49ID:UnoFV4vB0
養庄園の娘さん?美人
2021/12/16(木) 21:08:18.75ID:NKUuGfo60
>>799
娘さんではないwww
2021/12/16(木) 22:12:23.59ID:oS21pbttp
お祖父様が多肉の協会とかのエライ人だからお嬢様といえば正解だぞ
2021/12/16(木) 22:40:13.67ID:ZSCMYGu20
発根管理ってここで聞いていい?
2021/12/17(金) 00:00:13.56ID:6p3aL2q70
どうぞ
804花咲か名無しさん (ワッチョイ 6abc-j66Y)
垢版 |
2021/12/17(金) 07:29:40.73ID:eIcYpWh/0
聞かないのかい!
2021/12/17(金) 12:16:35.83ID:RI2jfgHl0
>>802
性格悪いやつ大量にいるから気をつけてなw
2021/12/17(金) 12:32:29.59ID:W6WE9OJc0
>>801
盆栽園の娘さんて聞いたが。
あとあそこの社長はいいキャラしてるね
多肉関係無いかw
2021/12/17(金) 21:39:54.63ID:mhFd9yfP0
ミラビレの発根管理って水耕でOK?
2021/12/17(金) 21:57:39.32ID:XMYVn5ofa
>>791
エフクオーレさんいいですね!
前に大きめのグラキリス、お得に購入させていただきました。発根管理も始めたんですー、と。
過去にゴエベリーやリュウビンタイも購入させていただきましたがどれも状態よく、リーズナブル
塊根も表に並べてはりますね。あとはビカクシダ、チランジアも。
大きなお店ではないので品数は多くないですが、近くに行く用事があると必ず寄り道します。
2021/12/17(金) 22:18:51.65ID:pJ3roe060
オトンナ何種か種まきして、発芽まで行ったけどヘロヘロになってどんどん溶けちゃう( ; ; )
残ってるのもヘロヘロ…腰水にしてるのがいけないとかあります?室内で適当に日光当たるところに置いてるけど光量が足りないのかしら?難しい…
2021/12/17(金) 22:38:06.47ID:cFIKu5zOp
>>808
店長もふんわりとした人でイイ感じですね。
塊根に力入れてくれりゃいい感じになるのに。
薄利少売だから…
2021/12/17(金) 23:16:00.57ID:w3OEg8Up0
>>809
高確率で腰水が悪い。
今成長期だからさっさと風通しのいい野外で日光に浴びせるべき。
自家採種でアルミアナ育ててるけど一つも溶けたのなんてない。
て言うかオトンナに限らず日本人は実生に関して腰水長過ぎだと思う。誰の真似してるんだろう。
2021/12/17(金) 23:29:09.64ID:pJ3roe060
>>811
まぢですか…
どのタイミングで腰水やめていいです?
新芽は出て、もう少しちゃんと葉っぱ開いたらやめようかと思ってたら、その前にパタパタへろへろって倒れてっちゃうんですよね…
2021/12/17(金) 23:38:10.51ID:w3OEg8Up0
>>812
葉っぱ完全に開いてなくて頼りなさげにくねってしててもちゃんと土から自力で立ってるようだったらさっさと腰水切り上げて大丈夫。
上手く根はれてないようだったらピンセットの先で土に小さく穴開けて立たせてやる。
腰水長くてボスウェリア腐らせてたりとかフォークイエリア徒長させてる人ほんと多い。
2021/12/17(金) 23:42:42.50ID:pJ3roe060
>>813
まぢですか…ありがとう!早速腰水やめる!
ヘレーはまだ大丈夫ぽいけど、ユーフォルビオイデス8撒いて6芽が出たのにどんどん溶けて今日ついに残り1になってしまって泣きたい…
2021/12/18(土) 00:26:40.63ID:dBf8GBRf0
>>803
ミラビレの発根管理聞いてるのに誰も答えてくれないじゃん
2021/12/18(土) 03:27:52.17ID:g9xMuH/f0
>>810
エフクオーレさんご存じですかわーい(嬉しい)
薄利ですね🤣
2021/12/18(土) 05:03:20.30ID:deckM2PA0
>>807
いいよ
2021/12/18(土) 07:09:26.25ID:lYimiO280
発芽後の管理なんて単子葉か主根ズドンと伸ばす双子葉かで全然違うくない
2021/12/18(土) 22:00:02.62ID:jMpWAYef0
発根して安定したヤツを2万で買って20年度に20万で売るんや
2021/12/19(日) 11:50:21.02ID:An9s/5zcM
ヤフオクに出てる沖縄生産者のパキポ実生がアホみたいな価格になってる
いくら良形とは言え、5cm程度の普及種にあの値段を払う気にはなれない
2021/12/19(日) 12:15:22.09ID:GlxqZfbc0
高値スタートならともかく、人気と需要があって相場が高騰するなら仕方ないんじゃない
2021/12/19(日) 12:33:21.06ID:pW/+1jUdM
ヤフオクは写真映りがでかい
2021/12/19(日) 12:56:21.91ID:aZFXpd+t0
アガベみたいにヘンテコな名前勝手につけて選抜種とかぬかしてバカな初心者騙す商法の悪習はないからマシじゃないの
アガベもパキポも実生は自分でやって気長に変化を楽しむものだと思ってるけども
一部除いて大して希少種でもないし
2021/12/19(日) 17:44:31.62ID:eOPP2GZl0
https://i.imgur.com/QwnTuAv.jpg
初亀甲竜一週間目
届いた直後からこんな葉色数枚あるけど大丈夫かしら…
ハダニは見当たらないし葉焼けか輸送ダメージ?
なお植物ラックが二か月で限界を迎えました。ライト増設もしたい…
2021/12/20(月) 01:47:52.11ID:WEIuw+cQa
またお前か
2021/12/20(月) 06:36:29.49ID:Oj03le8Z0
>>824
これは蔓を切って一度リセットした方が良さそうですね
2021/12/20(月) 08:53:18.52ID:KGk4SnUOr
ムルチフィズムどこに売ってる?
2021/12/20(月) 09:37:42.40ID:wSwzjSCxd
>>827
結構どこにでも売ってないか
2021/12/20(月) 10:13:25.68ID:pgtHkjeE0
ペニクリナムの国内実生が欲しい
2021/12/20(月) 11:49:20.03ID:QjYmtenX0
ムルチの種ごそっと出てたけど高かったのう
2021/12/20(月) 21:04:28.28ID:u57O15Nn0
そーいや、亀甲竜で思い出したんだが
あれって2タイプ存在するのか?
大量に並んでいるの見てると、
葉が小さく薄く密集するタイプ(茎細い)と葉が分厚く少ないタイプ(茎が太い)
が入り混じっていて、疑問に思ったんやけど
育成差なのか性質差なのか、どっちなんだろ
832花咲か名無しさん (ワッチョイ 37f0-syIT)
垢版 |
2021/12/20(月) 21:13:00.75ID:rERdjEQR0
さーどうだろうね
2021/12/20(月) 22:59:16.99ID:dsVIB0uMa
どっちでもいいしどうでもいいよね
2021/12/20(月) 23:01:34.34ID:T56HaH6W0
亀甲竜はほぼ実生だから個体差あるかもね
日照不足だと蔓は細くなるし葉も小さくなるけど
835花咲か名無しさん (ワッチョイ be32-Ch8m)
垢版 |
2021/12/21(火) 01:08:24.49ID:tVofFVNi0
10万もするピカチュウグラ誰が買うの?ダサすぎ
2021/12/21(火) 10:26:19.85ID:eXhL/Uz4M
夜間の室内のグラ、アガベ用の簡易温室の湿度80%って高過ぎ?ヒーターの上にステンレスの水おけおいて加湿器代わりに使って温度は20℃くらいです。
2021/12/21(火) 12:09:46.87ID:1UB6M3MUa
>>836
グラキリスとアガベの自生地って一緒だっけ?
838花咲か名無しさん (オッペケ Srb3-0Jzj)
垢版 |
2021/12/21(火) 12:25:59.56ID:JrgoeGj5r
アガベの自生地は湿度80パーだと思ってんの?笑笑
2021/12/21(火) 13:24:20.87ID:iiDNVAOxp
>>836
温めてるオケで腰水するのがいいかもしれない
2021/12/21(火) 14:39:57.83ID:EcySeeoF0
>>836
そんな環境ならアグラオネマでも育てた方がいい
2021/12/21(火) 16:10:30.78ID:WJmNXKHq0
>>836
いくらなんでも高すぎる
842花咲か名無しさん (ワッチョイ 3b9d-Ch8m)
垢版 |
2021/12/21(火) 16:29:06.10ID:JptFTR0G0
>>836
セオリーからは外れた高湿度だけど、ギムノの蒸し作りの例もあるし行けるかどうか試してみてほしい
2021/12/22(水) 08:45:46.07ID:97LotzeD0
それ以外の環境で左右されるし一般人の数じゃ参考にもならん

てか乾季に当たる葉がない休眠期に過度な湿度だと
動いてたら跳ね返すような菌にいたずらされてカビたり苔たりろくなこと起きないとは思う
2021/12/22(水) 09:06:08.08ID:wdDzPNOMp
>>836
傍から見たら湿度高すぎだろと思われる検証をするのは尊敬する。
「失敗データも立派な結果」って学生時代の恩師の言葉を聞いてから検証好きになったんだが、検証って面倒なんだよね。
2021/12/22(水) 10:23:16.25ID:9K8C83prM
とりあえずヒーターの真横に水おけ設置したら
夜間湿度60%前後でこれで様子みてみる。
2021/12/22(水) 11:00:35.40ID:zM5bRLbKd
>>844
どう読んだら検証してる事になるんだ?
知らずにしてるから質問してるだけだろw
2021/12/23(木) 20:46:27.84ID:YpxAnA2s0
長田株って今くらいの時期に冬型ホムセンに入荷!とかあったりするです?春オンリー?
848花咲か名無しさん (ワッチョイ 5f48-Ch8m)
垢版 |
2021/12/23(木) 21:39:58.87ID:R39PuTs30
静岡のHCではちょっぴりレアシリーズとか時期関係なく入荷してる時あるよ
冬型もあるよ
2021/12/23(木) 23:43:10.92ID:yEm2UarV0
>>848
羨ましいな。
埼玉全然見かけない。
モロタナーセリーばっかり
2021/12/24(金) 18:37:12.68ID:AHVYm1Q80
静岡いいなー
2021/12/24(金) 18:39:39.55ID:AHVYm1Q80
冬型ペラゴニウムとか発根管理してみたいけどコツはどんなでしょうか?鉢は温め…ないよね??
2021/12/24(金) 19:17:36.56ID:CXUAdy3/a
長田は静岡の誇り
853花咲か名無しさん (ワッチョイ d53f-1vW0)
垢版 |
2021/12/24(金) 20:58:22.40ID:lDt9hSil0
長田株アソートレア度早見表作ったよ
2021/12/24(金) 22:38:41.88ID:4dKOUSDRp
>>851
鉢に刺して放置。何が難しいのかわからんし
2021/12/24(金) 22:40:24.02ID:rPk42FeC0
そのうち長田アソートにブルーアマリリスとか混じるかな?
2021/12/25(土) 00:04:11.76ID:xC3pemrC0
>>854
何したらいいかわからなくて不安です
2021/12/25(土) 08:29:46.72ID:V2f6zl+G0
>>856
プラ鉢に
用土を入れて
株を埋めて

放置

って書いてあるだろ?
2021/12/25(土) 08:33:58.14ID:V2f6zl+G0
結局、発根は株の残存生命力の有無、その量に依存するから、何しても死ぬか生きるかだよ。

ただ、放置できなくて途中で抜くとか触るとか動かすとかすると、失敗するので、「放置」が「やる事」だよ。
2021/12/25(土) 11:01:48.69ID:wYXBmx8P0
栽培の話になると基本ケンカ腰か説教モードなの何やろな
860花咲か名無しさん (ワッチョイ e3fb-j5Xv)
垢版 |
2021/12/25(土) 13:07:18.49ID:Yz3R9G100
>>855 「ミニ」(エイセア・ブルーメナビア)の方なら?
シンニンギアはもっと増やしてほしい
2021/12/25(土) 14:21:46.64ID:2cjudm7Z0
>>860
普通のデカイ方は無理かな。
種は無理でも、組織培養で増やせそうな気はするんだよな
862花咲か名無しさん (ワッチョイ 219d-S7U0)
垢版 |
2021/12/25(土) 16:41:05.77ID:k9tTSpmd0
湿度60〜70%の部屋だとパキポは厳しいかな?ジメジメ系が占領してて
2021/12/25(土) 20:14:19.40ID:qlvlVZ+N0
寝てるレデボウリアの目覚め待つだけでも
初めてだと不安になるよね。
でも初めて休眠期迎えさせる冬型も不安になる。
2021/12/26(日) 11:16:26.84ID:b1gGs/yd0
ディスカバリーチャンネルでアフリカでサバイバル生活する人が木の枝でカチコチの土掘り起こして
塊根取り出して焼いて食ってた
865花咲か名無しさん (ワッチョイ e137-S7U0)
垢版 |
2021/12/26(日) 11:45:31.53ID:qUVmRfbP0
パキプスやデカリー等のパワータンクを土から出すメリットは見栄えだけかな?俺的には同じ鉢を使用する場合の根詰まりを改善する効果もあると思うが、お前らどうよ?
あと、デメリットもあったら教えてちょうだい。
2021/12/26(日) 12:16:37.98ID:Cxa62Jtq0
>>864
亀甲竜焼くと中がパンみたいになってたべられるんだってね

ペアルソニーの葉っぱを鳥に食べられたことあって
自分でも食べてみたら
きゅうりの皮に近いとこみたいな味で普通にいけたで
2021/12/26(日) 13:47:23.06ID:b1gGs/yd0
>>866
その人は芋に似てるて言うてた
2021/12/26(日) 14:50:14.84ID:Cxa62Jtq0
パキポ詳しいアニキに質問したいのですけど


今年ちょっと遅めに蒔いたグラキリス実生に
1株だけ葉が明らかに下に巻いてるのがあって
グラキリスに巻き葉って聞いたことないしググっても分からないのです

メルカリ含め何ヵ所かで買ったグラの種から発芽してるから別種が混じっててもべつに不思議ではない感じです
パキポの種の形はしてたと思う
https://i.imgur.com/1kr16lr.jpg
https://i.imgur.com/KckTzaX.jpg
https://i.imgur.com/DiIzM0B.jpg
2021/12/26(日) 17:04:53.53ID:gRQTQmlyp
先祖返り?(表現違うかな
ロスラーツムっぽくもないけど
870花咲か名無しさん (ワッチョイ ed89-gmge)
垢版 |
2021/12/26(日) 17:42:22.74ID:Gpwc4c8O0
>>864
それ去年くらいに見たわ 懐かし
芋掘りの消費カロリーが上回るけど食べざるを得ないやつだよな
2021/12/26(日) 20:02:24.88ID:Cxa62Jtq0
>>869
葉の丸みはロスラーツムに近いや確かに
先祖返りってワードが初耳だったので勉強になります


redditのパキポディウム板でも聞いてみたら
「モンスター化(綴化)だよ」と言われたのだけど

綴化って幹とか枝の成長が関係してて、葉の形はあまり変形しないはず、という気がしました
2021/12/26(日) 20:38:34.06ID:7LqLNLVw0
獅子葉アデニウムみたいだね
面白い株になりそう!
873花咲か名無しさん (ワッチョイ e137-S7U0)
垢版 |
2021/12/26(日) 22:22:51.60ID:qUVmRfbP0
獅子葉パキポ。新種か?
2021/12/26(日) 22:34:27.37ID:Q5Uu1IYw0
いわゆる変わり葉じゃないの
人のパキポでは見たことある
2021/12/26(日) 23:27:20.15ID:Cxa62Jtq0
>>874
変わり葉で調べたら斑入りとかあるんですねぇ

デンシフローラム系縮れ葉の品種タッキー
orラメリー系縮れ葉の光堂
orグラキリスの変わり葉
のどれかだと思っておくことにします

やらしい話、いいサイズに育てれば高く売れるんかな
2021/12/27(月) 01:00:51.64ID:yzOA3wbQ0
冬型も取り込んだ方がいいでしょうか…オトンナ各種、亀甲竜、ペラルゴニウムトリステ、フィロボルス等々
大阪市内、ただいま-1℃との事(-_-;)
2021/12/27(月) 01:22:00.24ID:dgRQYc0Q0
早く入れろww
2021/12/27(月) 01:41:42.24ID:vb/fyEnN0
>>876
もう駄目かも分からんね
何故に心配する位なら入れないの?
2021/12/27(月) 01:46:45.54ID:yzOA3wbQ0
>>877
はい(-_-;)
2021/12/27(月) 01:51:43.77ID:yzOA3wbQ0
>>878
ううう(>_<)
夜取り込む→朝外に出す、としたいのですが…量多く、朝の幼子達のバタバタを想像すると…躊躇しかかりましたが、取り込みました…
明日朝の事は明日朝考えます(リビングの机に鉢びっしり。笑)
2021/12/27(月) 02:10:19.64ID:A5a+rfJ10
ざっくりでも種類ごとに産地の最高最低気温を把握しておいて梅雨、真夏、台風、真冬をどう切り抜けるか計画を立てておくの大事
2021/12/27(月) 04:40:04.72ID:uv94Z/O80
うちの実生冬型塊根全部
霜降りるレベルの気温でなければ外で余裕で越冬するけど。
南関東。日中は風通しいいベランダでたっぷり日に当てる。
883花咲か名無しさん (ワッチョイ 7b49-nHKY)
垢版 |
2021/12/27(月) 06:46:23.10ID:luBOqZvi0
毎年外の無加温のビニールハウスで放置越冬させるが
よく考えたら肝心の季節にまともに鑑賞してないなw
透明度を失ったビニール越しのうっすら見えるのをチラッと見て元気そうなの確認してるだけだわ
2021/12/27(月) 06:58:04.86ID:yzOA3wbQ0
>>881
もう、ほんとそうですね(-_-;)データまとめます。
昨年までは寒いなー取り込も!だったのですが、こどもらが大きくなり室内スペースがおもちゃなどに侵略され、少ない領土は一足先に取り込まれた夏型とチランジア達に…そして草達も株分けされ種が芽吹き数が増え…
家族計画と植物計画は大事ですね(-_-;)
2021/12/27(月) 07:01:41.72ID:yzOA3wbQ0
>>882
なんと!
実生は強いと聞きますもんね。
結局うちもオトンナクラビフォリア実生は取り込めませんでした(30鉢オーバーあり(-_-;)置き場が…)
2021/12/27(月) 07:18:22.16ID:yzOA3wbQ0
>>883
鑑賞時期。笑
ちょっと違いますが(しかも塊根じゃないですが)ドリナリアが、いつも夏のワサワサ時期は外で放置・鑑賞されず。冬になり葉が全部落ち、室内に取り込まれたただの茶坊主を眺めることになります。笑
2021/12/27(月) 16:08:19.68ID:A5a+rfJ10
>>884
言われるまでもない話だと思いますが、もしパキポ、アデニウム、ユーフォ、ヒガンバナ科ケープバルブなどの有毒植物をお持ちの場合は、取り込み後の株をお子様が口にしないように充分注意されることをお奨めします
パキポやアデニウムの親戚キョウチクトウはオレアンドリンという青酸カリを超える猛毒を持ち、海外ではバーベキューの串に使ったことで死亡事故も起きています
パキポも矢毒に使われていたようですし、例えば飴玉のような小さい実生苗などは特に危険かと思います
https://botanique.jp/news/pachypodium-toxicity
2021/12/27(月) 17:17:31.63ID:G6gNm07D0
今年パキポディウムを初めて育て始めたのですが、やはり室内に入れる必要があるのでしょうか?
滝藤さんはそとに出しっぱなしとおっしゃっていたので大丈夫だと思っていました
押入れ的なスペースしかないのですが大丈夫でしょうか?
2021/12/27(月) 17:27:09.01ID:q1goYk7Wa
日当たりがいいところかLEDに当てとかないと徒長するよ
2021/12/27(月) 19:26:23.59ID:UTyf2cWxd
滝藤さんのベランダは南向きで霜が当たらないらしいから
891花咲か名無しさん (ワッチョイ e137-S7U0)
垢版 |
2021/12/27(月) 19:59:09.71ID:vLbJs5+g0
これかっこいいね、結構レアなのやるよな。次楽しみだな。
2021/12/27(月) 22:48:50.29ID:iqqgaMDX0
>>888
心配ならいれる そうでないなら入れない。
そんなに室内スペースないの?
2021/12/27(月) 23:09:46.75ID:uLsP+1Co0
これかっこいいぜの再放送してほしいわ
サボテンの回見逃しちゃったのよ
2021/12/28(火) 07:41:27.22ID:mKIOTc6H0
>>890
ありがとうございます
うちも南向きなので出しっぱなしにしようと思います
2021/12/28(火) 08:08:24.89ID:PhOZ8/cJ0
滝藤さんが出しっぱなしっていったら、鶴岡さんに冬は室内にいれてくださいっていわれてたよ
ビニールハウスでもないかぎり屋外に出しっぱなしはやめたほうがいい
2021/12/28(火) 08:26:53.88ID:2dHjBU88a
ちっこいネグレタGETしたんだけど温室いっぱいだからヒートマットの上で水耕でも根出る?よね?
2021/12/28(火) 08:36:25.68ID:YVd/pCuep
なんでもかんでも水耕したがるのって、絶対あの本の影響だろうな…

俺水耕じゃ根は出ても土に植えたらリセットされる
2021/12/28(火) 08:40:38.96ID:2dHjBU88a
いや
なんとなくピートマットだけだと鉢の温度あまり上げられないからぬるま湯で水耕の方が根出やすいかなー?と思って
毎日見えるし^_^
2021/12/28(火) 08:41:14.84ID:2dHjBU88a
ピートマットw
900花咲か名無しさん (スプッッ Sd13-S7U0)
垢版 |
2021/12/28(火) 10:32:20.90ID:ZCam1MZyd
初心者は水耕やりがち
2021/12/28(火) 10:35:53.39ID:q5qcQV450
ピートマットw
ヤシガラマットかよw
2021/12/28(火) 11:15:44.18ID:+aergRKX0
先週ぐらいからグラキ実生鉢の土からダニみたいのが出て来るんだけど、みなさんは取り込んだ植物の害虫対策してますか?
2021/12/28(火) 11:38:05.59ID:Sw0nWKaK0
>>887
わわわ、ありがとうございます、あまり気にしてませんでした(-_-;)グラキリスの葉が落ちたあと、黄色い樹液のようなものが出ていて、なんやろなー、とのんきに触っていました。
5&3歳なので口に入れたりはしないだろうと思いつつ、気を付けます(>_<)
2021/12/28(火) 11:46:22.08ID:dSs4QsKvd
>>902
この時期は通常は虫がでないので何も対策はしていないです
おそらくですが、あなたが植物を置いている部屋の温度が高すぎるのが原因だと思います
温度を下げて毎日換気し、サーキュレーターで空気を循環させることが虫対策になります
既に発生した虫にはベニカをかけましょう
2021/12/28(火) 12:04:25.50ID:/dahsW9i0
水耕でも腰水でも、水のヒーター加温って雑菌大繁殖でロクなことにならんのよねぇ
この時期は何もしないに限る
2021/12/28(火) 12:46:49.21ID:vx9Y6DgDa
まぢかー
難しいな…
とりあえず水耕してみて、あやしかったら土に差して放置しておこうかな
907花咲か名無しさん (ササクッテロラ Sp93-symM)
垢版 |
2021/12/28(火) 18:40:06.67ID:B3bYLGmAp
>>900
老害は新しい事拒絶しがち
2021/12/28(火) 20:39:18.71ID:YVd/pCuep
水耕って新しいことなの?
坊主根とか昔から言うけど
2021/12/28(火) 20:46:50.88ID:+aergRKX0
>>904
割と近めにLEDライトがあるのでほんのり暖かいとは思いますが室温は大丈夫だと思うんですけどね。サーキュレータで風を当てると嫌がるのか出て来なくなるんですよ。
910花咲か名無しさん (アウアウエー Sa93-XGMZ)
垢版 |
2021/12/28(火) 21:13:58.15ID:FabnJr30a
パキポ、関東平野マンションベランダ南東だけど屋外で冬越しできましたよ。
濡れた状態で冷やさないよう気は使います。
・風雨に直接当たらない場所に置く。
・水やりは2週間に一回ぐらいで暖かい昼にささっと少な目。
・強い寒波、大雪や嵐が来たら流石に屋内に取り込む。
てかんじ。
2021/12/28(火) 23:27:29.36ID:HpLrjaB20
冬の時期サボテン屋も安くすりゃいいのに
912花咲か名無しさん (スプッッ Sdaf-S7U0)
垢版 |
2021/12/29(水) 09:57:18.68ID:3Tc067/jd
>>907
新しい水耕ってなんですか?
ご教示下さい
913花咲か名無しさん (ワッチョイ 6b79-Z31s)
垢版 |
2021/12/29(水) 12:42:04.04ID:zOwkpeh/0
>>898
水耕にすると根は出やすいけど、水中で出た根は土に植えて乾かすと枯れるよ
水中の根を土に馴染ませるには、植え替えの時期と水管理が難しい
2021/12/29(水) 14:34:50.98ID:xYxdPg9UM
それ言う人おるけど正直眉唾と思っとる
2021/12/29(水) 14:36:51.31ID:4C6oibfx0
普通に植え替えて水あげて、毎日水あげて(土中の水交換)、段々感覚開けてば普通に馴染むよね
これが普通じゃないと言われたらそれまでなんだけど
2021/12/29(水) 17:39:32.13ID:IP5CcGUk0
水耕でちょこっと白い根を見つけたらすぐ土に植え替えて
最初に水たっぷりかけて放置で済む

根が出てもしばらく放置はNG
なにせ水中で伸びた根は折れやすい
2021/12/29(水) 19:26:50.78ID:hd5XxZOjd
水耕やるのって土耕よりも早くカルス形成させて発根まで持っていくって手法だよな
カルス形成されれば水耕の根が枯れたとしてもすぐそこから土耕用の根が生えてくるから無問題だよ
2021/12/29(水) 19:57:16.43ID:iAJrB3Gc0
その水耕の根/土耕の根が全く別物で
きっぱり生え代わるってのがホンマかなぁと

じゃあ支持材ありの水耕だとどっちの根が生えるのとか
水タップタプの腰水の土耕だとどっちなのとか
その理屈だと実生の幼苗なんて腰水やめた瞬間枯れるはずなんじゃないのとか
2021/12/29(水) 20:14:07.36ID:raXo9Pe60
一度水耕の体になった植物は水耕でしか生きられなくなる
2021/12/29(水) 20:54:00.31ID:/e2jQri80
それ本当よく言われるけど実際どうなのかっていう疑問よね
921花咲か名無しさん (ワッチョイ 6b79-Z31s)
垢版 |
2021/12/29(水) 21:04:09.73ID:zOwkpeh/0
自分の観察談なので信じてもらえなければ別にいいよ、坊主根教の宗派みたいなものです
まず実体験として、水耕を続けて出た根が腐ったことはないけど、土栽培で水を与え過ぎると根腐れします
水中で腐らないのに根腐れって、この時点で何か変だと思いませんか?

※そもそも根は全部切っても即枯死には繋がらないので、腰水切ったら枯れるということは無いです
922花咲か名無しさん (ワッチョイ 6b79-Z31s)
垢版 |
2021/12/29(水) 21:07:41.86ID:zOwkpeh/0
水耕は白くて真っすぐで太くてポキポキ折れる、水の中で伸びる
土耕は茶色くて細い毛が分岐してモジャモジャになる、水が多いと腐る
見た目も違うし性質も違うよ
2021/12/29(水) 21:28:59.26ID:FRkgisa7M
ヒタヒタの腰水って水耕と土耕のどっちの根なん
水の量でどっかに閾値があって別々の根が生えるってもの変な話だと思うの
2021/12/29(水) 22:27:34.16ID:raXo9Pe60
経験的には100均の観葉植物の土を全部落として水で戻したチャプチャプの乾燥水草に突っ込んでても
全然根腐れも起こさすにずっと生きてる。乾燥を好む系も湿気を好む系でも関係なく。
逆に水耕で育ったものを土に植え替えはしたことないので分からない
925花咲か名無しさん (ワッチョイ 6b79-Z31s)
垢版 |
2021/12/29(水) 22:39:05.31ID:zOwkpeh/0
根腐れするから土耕に近いんじゃないかな
別の根じゃなくて、環境で伸びながら形態や性質が変わるって感じ
アクアリウムでは常識だけど、植物は水中で育てると葉の形も変わるし
都会の絵の具に染まる的な
926花咲か名無しさん (ワッチョイ 4b29-j5Xv)
垢版 |
2021/12/29(水) 23:34:11.83ID:CZRdrVQd0
〜人類の歴史は2031年で終わり〜

木村秋則
「長さが5キロメートル以上あるUFOの内部で宇宙人(人類と同じ姿をしてるが人類より綺麗で朗らかでギリシャ彫刻のような顔をしてる)から地球カレンダーを見せられた。それにこれから地球で起こることが書かれていた。それを見ていくと枚数が少なかったのでなんでここで終わるのと聞いたら『そこで人類の歴史は終わり』と言われた」

それは口外してはいけないことになっていたが2019年に木村秋則は酒に酔ってその年をポロッと言ってしまった。
それが2031年。

木村秋則によると・・・
・長さが5キロメートル以上あるUFOには5万人の宇宙人が乗ってる。
・宇宙人は物を小さくする爆弾を持ってる。
・小型のUFOの側面の壁の厚さはビニール袋より薄い。これを手で触ると透明になり外が見えた。これのサンプルを手で折ろうとしても折れず、足で踏んでもまったく変形しないほど硬かった。
・宇宙人は人類をすごく見下してる。
・人類は120〜130種類ほどの元素しか知らない。使ってるのは20〜30種類ほど。宇宙人は250種類の元素を使ってる。
・宇宙人のUFOは人類が10億年かかる距離を一瞬で移動できる。
・宇宙人は空中を浮遊できる。
・宇宙人は手を使わずに家の窓や扉を開けることができる。
・宇宙人との会話はテレパシー。考えたことがすぐに宇宙人に伝わり答えが返ってくる(頭の後ろから聞こえてくる)。

木村秋則(世界で初めて無農薬・無施肥のリンゴの栽培に成功した日本の農家)

グレイやビッグフットは宇宙人が作った生体ロボット。

木村秋則「人類は何とかしないと駄目だよ。もう残された時間が無いのだから・・・」

↑キリストが亡くなった31年から2000年間でダメだったら滅ぼすと決めてたみたい。
2021/12/30(木) 07:29:41.35ID:i7mdG3HV0
グラキリスの実生(2年目)が凹んでカリカリになってきたので、
水を多めにやったら2日経ってもまだ鉢が重い・・・
土が乾きにくいのは知ってたけど、まさかここまでとは
エアコン+サーキュレーターで乾くかな?
2021/12/30(木) 09:07:27.04ID:WZxLFNjIM
https://i.imgur.com/tNSMRAR.jpg
929花咲か名無しさん (アウアウクー MM23-BSc2)
垢版 |
2021/12/30(木) 10:55:29.42ID:xFujJxxxM
水やってるパキポが
カリカリシワシワになる時は
カビがついてるか根が全部枯れてると思う

カビは臭うから抜いてみりゃ分かるよ
枯れてるときは根切って発根させるしか、、
2021/12/30(木) 13:27:32.82ID:ltTT6ZN+p
株が元気になったならそのままでも良いとは思う
株がカリカリのままなら死亡
2021/12/30(木) 16:05:06.05ID:GJhDkzV90
>>929
>>930
翌朝、パンパンとはいかないまでも普通に膨らんだので、それは良かったけど
鉢の中が乾かないのがちょっと心配で
2021/12/30(木) 17:16:16.71ID:xJdmxgQI0
ギラウミニアナがすごく水欲しがってて
今年の夏に分岐した4頭の先端がべっこり凹んでたから水あげちゃったよ
実生で更に外でスパルタしてる影響か寒さには強いけどどうも葉全部枯らした今もゆっくり動いてるっぽい
2021/12/30(木) 19:13:02.77ID:zfDHDNVF0
ギラは水欲しがるね 縦じわ入るから冬場でもあげてる
分岐した枝が徒長しやすいから注意だけどね
2021/12/30(木) 23:55:29.12ID:cnDGDNLg0
ケラリアピグマエアって根挿しで育つものなの?
2021/12/31(金) 20:35:03.28ID:FpLNa+qd0
ヤフオクの長田のセルラータなんで毎回あんなに高騰すんの?
ここで高い高い言われてるFarm Universalでもあの半額以下で店頭出てたぞ。
2021/12/31(金) 23:09:17.14ID:XxNe1IOT0
安心の長田株だからじゃない?

良いお年を〜
937 【下級国民】 【149円】 (ワッチョイ 421c-4nvB)
垢版 |
2022/01/01(土) 12:52:33.46ID:acE32Ocm0
>>935
俺のも出品したくなるわ
worldplantsmarketで発芽済の2200円でポチった奴を
1年育てりゃあの長田のセルラータくらいにはなる
938花咲か名無しさん (ワッチョイ 3dd9-Wk/a)
垢版 |
2022/01/01(土) 13:47:48.61ID:UHbV2uUD0
地方民なんだがカッコいいウィンゾリー置いてあるナーセリー知ってる人いる?中々好きな造形に出会えない
2022/01/01(土) 14:01:01.24ID:PyprOEvva
>>938
ボタナイズ
2022/01/01(土) 20:27:26.81ID:p2Qj9bya0
グラキリス。
なかなか葉が落ちず、11月末ごろになって取り込む、その時まだまあまあ葉が残っている感じ。そこから少し落ち初めて3分の1くらい残った状態で…最近花芽が出てきた…もう2月近く水をやっていないのですが。このままあげないままで大丈夫でしょうか?
置場所は室内の日当たりのいい窓際、加温は室温のみ(17〜20℃位)。
教えていただけましたらありがたいです。
2022/01/01(土) 21:31:36.87ID:l38w1Tf+d
水はあげないで大丈夫です。室内の温度が高すぎるために花芽が上がってきたんでしょう
温度は15度程度に保ちましょう
2022/01/01(土) 21:49:48.73ID:p2Qj9bya0
>>941
ありがとうございますm(__)m
もう少し涼しい場所に移動させます。
2022/01/01(土) 23:42:04.19ID:I9ZMLoBra
冬に花咲いたら株の栄養一気に無くなるって腐るリスク高まるから気をつけてね
2022/01/02(日) 07:45:02.19ID:vN/CvlST0
>>938
大阪の山城に行けば?20本はあると思う。
何年も前からハウスの奥に置いたままなんだが、誰も買わないのかな。
形はそれなりに良いと思うけど。
値段もウィンゾリーの価格だとは思うけど。
2022/01/02(日) 09:02:34.88ID:mB9+Dlxz0
>>943
なんと恐ろしい(>_<)
ありがとうございます気を付けます…
て、水やり再開時でしょうか??
2022/01/02(日) 10:56:26.07ID:Efhiynqt0
メルカリでペアルソニー買ったら
天地無用指定せずに送って来よった
見事に三つ折れ......(。´Д⊂)

取引評価100越えてて
2022/01/02(日) 11:08:35.34ID:NxjZjIMN0
去年発根したての
室内温室のグラに花芽がでてきた
ヤバいのかこれは
>>943
2022/01/02(日) 11:39:19.24ID:Fa+VMEJbM
なんで金玉袋みたいな植物育ててるの?
2022/01/02(日) 11:41:35.01ID:B1meqjZBa
>>947
冬の花芽とは未発根や微発根の花芽はちぎった方がいいよ
植物って花のために葉っぱや根から栄養作ったり吸収してるから
冬場で根も光合成も不足気味だし
2022/01/02(日) 11:42:56.84ID:Efhiynqt0
>>946こんな状態で来た
https://i.imgur.com/XisOg89.jpg

余計なお世話かもですけど
メルカリで買う人たち
荷物を天地無用にしない酷い出品者には気をつけて下さいね
2022/01/02(日) 12:29:55.34ID:ycWDCjxu0
>>949
うちのも今季早めに花芽付けてきたが、
根鉢になってるような株でもちぎった方がいい?
2022/01/02(日) 13:56:31.15ID:R8C8mz9D0
>>950
ごめんわろた
2022/01/02(日) 13:59:16.17ID:xgYii+TD0
>>950
購入者も植物もかわいそう( ; ; )
954花咲か名無しさん (ワッチョイ 3dd9-Wk/a)
垢版 |
2022/01/02(日) 14:02:06.55ID:NehWODeu0
>>950
ヤフオクの評価1000越えてもこういう事する奴も居るからな
2022/01/02(日) 14:21:34.54ID:f1NgKCzT0
これはいくらなんでもクレームつけて返品ものだろ。
誠意に対応してくれるかは出品者次第だしメリカリじゃちょっと厳しいかもだけど。
2022/01/02(日) 14:21:49.02ID:echJyiet0
売る側に回ったことないからあんま偉そうなこと言えんなぁ
どんだけ丁寧に梱包しても100%きちんと届く自信ないわ
2022/01/02(日) 14:40:20.15ID:Efhiynqt0
>>956
出品みる限り転売屋さん
チレコドン1ヵ月でも育てていれば
どれだけ葉が脆いかわかるはずだから(>_<)

たしかに配送は送る側に理解がいると思う
業者は楽に運びたいから
指定した最低ラインの送り方をするし
ワレモノ指定のみだと植木鉢しか無事につかんのよ、、
2022/01/02(日) 16:30:08.72ID:0Ksd5x3/0
転売屋は人気種を一気に仕入れて売り抜けることしか考えないから、まともなケアを期待する方が無理がある
2022/01/02(日) 17:41:54.01ID:VbP8sZyVa
なんでチレコドンってやたら高いの?
2022/01/02(日) 18:20:02.08ID:lXBfuDM90
>>950
そもそもメルカリで買わないからなー
トラブルの元しかないよあそこは
2022/01/02(日) 22:52:33.39ID:lSgjgm9yM
実生チレコを現地株っぽい形に育てるの難しいのかな

俺あの木質化する前のブヨっとした感じ苦手なんよねぇ
2022/01/02(日) 23:21:26.24ID:Efhiynqt0
チレコドンペアルソニーの現地株と実生の区別って分かりやすくて

現地株の場合は葉の落ちた跡が鱗状に白く盛り上がって幹の表面を覆うんだよね
それが美しい
実生だとそうはならなくて
プヨった緑の幹に黒っぽい跡が残って一見穴みたいで見映えも良くない

強い光にあてると葉が萎んだり縮れて落ちてしまうけど
現地は低い湿度と強い風で葉が焼けつつも太っていくから
先端が黄色味がかった太い葉になるのですよ

例によって沖縄ならワンチャンあるのかなぁ、、
2022/01/02(日) 23:58:35.84ID:f1NgKCzT0
冬型塊根って日照以上に風通しが重要だと実感してる。
うちのベランダ広くて強風がびゅうびゅう吹き付けるんでよく鉢がぶっ飛ばされる悩みもあるが
オトンナもチレコドンもペラルゴニウムも本当に詰まってビキビキ太る。
葉もでかい。
2022/01/03(月) 06:14:54.13ID:4YTjHkc/0
>>963
風が足りない時は葉を自分で触るといいらしいよな
毎日ペラルゴニウムふわふわふわふわ触ったら確かにいい感じ
2022/01/03(月) 08:08:08.76ID:oGQdF8em0
ミラビレ分解されたのばんばん売れてるの見るけど冬型植物って温室なしでも今の時期用土突っ込んでたら発根するものなの?
2022/01/03(月) 08:39:03.11ID:6L1Y7uXS0
>>963
同意見。
元々日差し弱いし、降雨量も少ないから、吹きっ晒しでかなり放置気味にしたほうがいい形になる
2022/01/03(月) 09:01:22.70ID:WmYWJwiUd
観峰玉がここ最近の寒さでいい感じに成長してくれている
2022/01/03(月) 10:57:42.67ID:TOtQquwg0
ミラビレ挿し木の活着率自体がすげー低いっていうけどなぁ
売る方も買う方も気にしてないんじゃない

植物カテゴリに限らんけど、メルカリユーザはとにかく質より値段よ
1000円で枯れ枝出したらバンバン売れると思う
2022/01/03(月) 12:58:26.63ID:Mcaszx0T0
やったことないけど、適当なペラルゴニウムに接ぎ木して発根の代わりにならないだろうか
2022/01/03(月) 13:11:52.40ID:40ihX2IE0
パキプス枯れ木が3000円で売れてたからなあ
2022/01/03(月) 13:38:28.88ID:S8emCARgM
だ、誰か教えてくれ!
万物想の発根管理を初めて3日経ったんだけどなんか腸みたいなのが出てきた…
これって根なのだろうか?
https://i.imgur.com/XEigz00.jpg

12月31日 昼、先端をカッターで切り、メネデール水に漬ける(室内で24時間)
1月1日 昼に瓶の水を捨て、乾かす
1月2日 特に何もなし(外出してて見てない)
1月3日 昼にふと見たら画像の通り
2022/01/03(月) 13:40:55.50ID:S8emCARgM
ちなみに水切った後は断面にルートンとベンレート塗ってる
2022/01/03(月) 13:41:39.79ID:S8emCARgM
>>971
×初めて ○始めて
2022/01/03(月) 14:16:01.63ID:Mcaszx0T0
>>971
こりゃすごい
メネデール効果かしら

濡れてる感じがするから水がわずかに残っていた?
残っていた水分がいい感じに瓶内の湿度を上げて発根を促進させたのかも
切ったときに見たかもしれないけど、万物想の組織は赤いから正常な根だと思う
ただ、水耕の根に近い気がするから、根が切れないように丁寧に植え付ける必要があるね
975花咲か名無しさん (ワッチョイ 8265-45BR)
垢版 |
2022/01/03(月) 16:04:48.25ID:40ihX2IE0
>>971
ふふふ……怖い……
2022/01/03(月) 17:05:03.60ID:6L1Y7uXS0
>>971
グロ画像
2022/01/03(月) 19:08:13.89ID:S8emCARgM
やはり根なのか…1日でここまで伸びるとは…
明日慎重に植え付けようと思う
2022/01/03(月) 19:11:17.33ID:oGQdF8em0
ちょっと羨ましいw
土耕、水耕につぐ最新のエア栽培
2022/01/03(月) 19:12:10.53ID:40ihX2IE0
寄生生物がみぎゃーしたというか
ゴールドエクスペリエンスでもくらったんか
980花咲か名無しさん (ワッチョイ 9d48-NuCY)
垢版 |
2022/01/03(月) 20:26:10.06ID:jyzMUrjh0
さすがに根ではないのでは?

事実確認の為に水耕栽培でよろしく
2022/01/03(月) 20:54:54.59ID:S8emCARgM
根じゃなかったら何が考えられる?
カビ?それともマジで脱腸みたいな感じ?
982花咲か名無しさん (ワッチョイ 9d48-NuCY)
垢版 |
2022/01/03(月) 21:43:48.85ID:jyzMUrjh0
回虫

野菜には住み着く事があるから塊根植物にいてもおかしくないのでは?
2022/01/03(月) 22:17:47.39ID:oGQdF8em0
答え知りたいです
虫だったら怖いし可愛そうだけどウケる
2022/01/03(月) 22:58:57.77ID:XM58mOYnM
虫説強くなってきた…
気付いたら分離してるしなんか輪っかになってるんだけど…
マジで助けてくれ
https://i.imgur.com/qKiBi1R.jpg
2022/01/03(月) 23:02:58.65ID:f5GqUg9b0
>>984
ちょっと舐めてみたら
986花咲か名無しさん (ワッチョイ 3dd9-Wk/a)
垢版 |
2022/01/03(月) 23:10:03.77ID:Q87QR+Bg0
ポッカキット案件
2022/01/03(月) 23:14:29.04ID:XM58mOYnM
>>985
一番アカンやつ

自生地特有の線虫なのか…?
しかし調べた感じ、土壌でこのサイズの線虫はいないみたいだけど…
2022/01/03(月) 23:26:42.60ID:40ihX2IE0
分離で吹いた
得体が知れないというか日本に持ち込んでいい物体かこれ?
主の鼻から脳乗っ取ったりしない?
2022/01/03(月) 23:28:32.20ID:40ihX2IE0
……幹きったらその物体ミッチリ詰まってたりしない?
2022/01/03(月) 23:33:30.58ID:XM58mOYnM
マジ無理無理無理無理
とりあえず分離した部分だけ割り箸で取ってみる
991花咲か名無しさん (ワッチョイ ed5d-palB)
垢版 |
2022/01/03(月) 23:36:42.28ID:+NOYXRPd0
根の師管に詰まっていた分泌物の固化した物が
根が活動しだしたことで垂れ落ちてきた、
とかないかな
2022/01/03(月) 23:40:13.55ID:XM58mOYnM
取ってみた
意外と柔らかい、ゼリーみたいな感じで千切れやすい
臭いは土の臭いというか、ややアルコール臭というか、根腐れしたサボテンみたいな?
https://i.imgur.com/mt07Mht.jpg
2022/01/03(月) 23:47:52.11ID:4YTjHkc/0
コチュジャンかな?
2022/01/03(月) 23:59:27.30ID:XM58mOYnM
千切れてしまった
こう見ると発根したばかりの姿に見える
https://i.imgur.com/zrSKMqe.jpg
2022/01/04(火) 00:16:01.65ID:GEfj7bgo0
なんだよこれコチュジャンか
996花咲か名無しさん (ワッチョイ ed5d-palB)
垢版 |
2022/01/04(火) 00:18:00.19ID:kyjcQIVV0
ネムリユスリカ Polypedilum vanderplanki は、アフリカのナイジェリア、マラウィなどの半乾燥地帯にある岩盤地域に生息する種類です。
雨が降って水分に触れると、幼虫は短時間のうちに吸水して、元の幼虫の状態に蘇生します。
https://www.naro.affrc.go.jp/archive/nias/anhydrobiosis/Sleeping%20Chironimid/about-yusurika.html
https://encrypted-tbn0.gstatic.com/images?q=tbn:ANd9GcT9_mz29FBwMfqfHCKcWCtEjDojc09pLqhSQQ&;usqp=CAU
2022/01/04(火) 00:53:34.39ID:i5nxr7ad0
人体に寄生するヤツや
2022/01/04(火) 01:08:52.22ID:DAVwvh0vM
>>996
大きさ的に違うっぽい
キノコみたいな感じで、デカい菌だったりしないかな

あと次スレ立てておいた↓
塊根塊茎総合32
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1641225947/
2022/01/04(火) 05:58:09.77ID:GHCKySCg0
冬型植物って真冬と真夏は成長止まってるんだよね
2022/01/04(火) 08:38:24.99ID:p/ID5leKa
1000ならみんなの発根管理中の株全部発根!
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 79日 19時間 23分 1秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況