121だけど、発芽率が悪いね。日数からしてもう全部発芽する時期だが、
約半分しか発芽していない。もともと25粒くらいしか入ってないからな……
もう1袋買ってこないと
探検
【大根/蕪】根菜総合 9株目root vegetables【牛蒡】
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
146花咲か名無しさん
2022/03/29(火) 22:48:15.78ID:LAigZzv1148花咲か名無しさん
2022/04/01(金) 14:56:02.89ID:Xri4wUOq 春大根は美味しいですか。
秋冬大根は毎年栽培してるけど今から春大根は
美味しいか気になる
秋冬大根は毎年栽培してるけど今から春大根は
美味しいか気になる
149花咲か名無しさん
2022/04/02(土) 01:15:31.85ID:EJhpJPpi 121=146です。結局、待っても仕方がないので残りの種を播いた。わずか13粒。
発芽しているのも13のみ。当然、間引きなんてできない。合計で20本は育って欲しい。
発芽しているのも13のみ。当然、間引きなんてできない。合計で20本は育って欲しい。
150花咲か名無しさん
2022/04/02(土) 01:18:18.92ID:giSe12Xt >>148
品種によって多少の「辛さ」は異なりますが、味的には
ごく普通ですよ。心配いりません。
ただ、暖かくなるので長持ちしません。成長したら早めに
収穫して消費するのが良いと思います。それか切り干しですね。
品種によって多少の「辛さ」は異なりますが、味的には
ごく普通ですよ。心配いりません。
ただ、暖かくなるので長持ちしません。成長したら早めに
収穫して消費するのが良いと思います。それか切り干しですね。
151花咲か名無しさん
2022/04/02(土) 01:40:51.42ID:rMI2/cAk 毎年サカタの春どり あまうま大根 「天宝」を蒔いてる
あまうま!
あまうま!
152花咲か名無しさん
2022/04/02(土) 09:31:05.43ID:gbWizE77 春大根は種買うところまでは行っても播く場所がなく溜まっていく一方だ
153花咲か名無しさん
2022/04/02(土) 09:54:39.54ID:ww5jEyiU 春大根は収穫する頃にはナスやピーマンがあるから需要ないんだよな。
154花咲か名無しさん
2022/04/09(土) 17:59:05.19ID:xEw2i2a/ 菜園借りてるんだが、アブラナ科が片っ端から虫にやられる
去年まで3月撒きは大丈夫だったんだが・・・
去年まで3月撒きは大丈夫だったんだが・・・
155花咲か名無しさん
2022/04/10(日) 00:28:01.18ID:fN6z3Rnu 121=146です
その後、残りの種を全部播いたけど、発芽しているのはちょうど20。
20/25だからまあまあかな。結局もう1袋買ってきた。間引きはせず、
今のが少し育ってから次を播くつもり。
6月までは播けるようだから時期をずらす。
その後、残りの種を全部播いたけど、発芽しているのはちょうど20。
20/25だからまあまあかな。結局もう1袋買ってきた。間引きはせず、
今のが少し育ってから次を播くつもり。
6月までは播けるようだから時期をずらす。
156花咲か名無しさん
2022/04/15(金) 05:29:24.60ID:dirXFHUr 数日前、二十日大根の土寄せした
157花咲か名無しさん
2022/04/15(金) 13:41:19.25ID:DS9qzTlT 小太郎間引きしたらぷっくりしてた
158花咲か名無しさん
2022/04/16(土) 10:53:18.94ID:CAMkO8EK レッドビーツがすごい勢いでとうだち中@関東
とうだちしててもタマは太ってゴルフボール大になった。
ビーツはとうだちしてもスが入らずに柔らかい。
とうだちしててもタマは太ってゴルフボール大になった。
ビーツはとうだちしてもスが入らずに柔らかい。
159花咲か名無しさん
2022/04/16(土) 16:51:42.16ID:cj4g9055 中間地 真冬に播いたトンネル栽培した天宝の収穫開始
160花咲か名無しさん
2022/04/16(土) 18:44:49.67ID:HIiyrGeg 春大根はやらんなあ。
収穫するころには夏野菜がたんまりあるから。
収穫するころには夏野菜がたんまりあるから。
161花咲か名無しさん
2022/04/16(土) 18:59:53.71ID:xa5VoVXc 白菜と夏野菜の間に大根がちょうど良くない?
162花咲か名無しさん
2022/04/16(土) 20:55:11.89ID:CdxZz1jd ちょうどいま春大根を収穫しはじめました
今の時期の大根おろしも美味しいですよー
今の時期の大根おろしも美味しいですよー
167花咲か名無しさん
2022/04/17(日) 06:20:02.17ID:/Cmaaq3U 春大根は味は冬に次いでいいんだけど、食べ方がないんだわ
168花咲か名無しさん
2022/04/17(日) 14:27:16.52ID:Bxi4mDCr 大根おろしにしたいところだが、サンマも高いしな。
つーかサンマの不漁、いつまで続くんだ?
今年の秋にはなんとかしてくれ。
つーかサンマの不漁、いつまで続くんだ?
今年の秋にはなんとかしてくれ。
169花咲か名無しさん
2022/04/17(日) 17:52:27.42ID:GrpD0IJw 冷やしぶっかけうどんに大根おろし入れて食べたい
170花咲か名無しさん
2022/04/18(月) 19:21:59.78ID:37+RwwIN ぶっかけうどんはショウガだろ!!
171花咲か名無しさん
2022/04/26(火) 10:33:24.17ID:qrCHcVrc このスレ、よく見ると根菜スレなんだな。
ダイコンスレだと思ってた。
ダイコンスレだと思ってた。
172花咲か名無しさん
2022/04/26(火) 12:27:59.79ID:HLBBzt8F173花咲か名無しさん
2022/04/26(火) 14:19:24.58ID:qrCHcVrc 下げ方覚えられなかったんだね順一くん
174花咲か名無しさん
2022/04/27(水) 19:39:33.60ID:7KTWx0uw 秋ダイコン予定地用にマリーゴールドポットいっぱい作ってるよ
175花咲か名無しさん
2022/05/05(木) 15:56:34.35ID:Y68fW3EK 3月撒きが軒並みトウ立ち@南関東
どうやら寒さに当たったせいらしい
どうやら寒さに当たったせいらしい
178花咲か名無しさん
2022/05/06(金) 20:46:31.44ID:c9QKkleB 寒の戻りでスイッチ入っちゃったんだね
179花咲か名無しさん
2022/05/06(金) 21:26:45.47ID:qbQOsEWv 大根は毎年買わないとだめね
180花咲か名無しさん
2022/05/12(木) 17:54:03.72ID:Bc6fXIiE 10センチに育ったビーツを定植した@関東
7月から収穫
7月から収穫
181177
2022/05/12(木) 21:32:12.50ID:QET4TWDa 冷蔵庫がダイコンだらけ・・・
182花咲か名無しさん
2022/05/13(金) 17:52:32.20ID:3Y56chy8 手羽とダイコンの煮込み旨いっす
183花咲か名無しさん
2022/05/19(木) 20:25:50.81ID:fJeRylj6 3/17播種の大根を初収穫した。
家に帰って気が付いたが、1本トウ立ちしてた。
まだ殆んどがミニ大根なんだけど。@千葉北西部
家に帰って気が付いたが、1本トウ立ちしてた。
まだ殆んどがミニ大根なんだけど。@千葉北西部
184花咲か名無しさん
2022/05/19(木) 21:21:42.10ID:Il55xcs5185花咲か名無しさん
2022/05/19(木) 21:45:56.95ID:F9LVdpkp ゴボウの種を浸水開始
週末に種まきする予定
週末に種まきする予定
186花咲か名無しさん
2022/05/20(金) 07:29:02.47ID:mpP572E+ >>164
真冬日が多いグンマーの高崎でも
正月明けに無加温のビニルハウス内にビニルトンネル作って大根の種を蒔き
発芽して本葉が出たらビニルトンネルは撤去して大きく育て
春大根として出荷しているぞ
ま、冬にほとんど雪が降らず日照が有る土地だから
そんな事が出来るんだろうけどな
真冬日が多いグンマーの高崎でも
正月明けに無加温のビニルハウス内にビニルトンネル作って大根の種を蒔き
発芽して本葉が出たらビニルトンネルは撤去して大きく育て
春大根として出荷しているぞ
ま、冬にほとんど雪が降らず日照が有る土地だから
そんな事が出来るんだろうけどな
187順一
2022/05/21(土) 05:58:11.07ID:4wbyvjsE 5月17日に春大根初収穫
よい出来でした
よい出来でした
188花咲か名無しさん
2022/06/02(木) 14:19:57.31ID:o1mfjTZC 二十日大根の種をまきました 月末には食べれますか?
189花咲か名無しさん
2022/06/10(金) 20:46:11.70ID:ga1ZBpO6 ミニ大根、これ短期間で取れて良いね
春先に畑の余ってる場所にもっと播種すればよかった
春先に畑の余ってる場所にもっと播種すればよかった
190花咲か名無しさん
2022/06/15(水) 08:45:34.32ID:E8aTho9A 大根を間引きした時にもったいないから別の場所に移植していたら1/3くらいは生き延びたので得した気分
去年までは間引きしたのは捨てていたけどダメ元でやってみるのもいね
去年までは間引きしたのは捨てていたけどダメ元でやってみるのもいね
191花咲か名無しさん
2022/06/16(木) 11:45:45.42ID:OXKGkgFD192花咲か名無しさん
2022/06/17(金) 12:05:50.78ID:hkZtILWF 統合失調症
193花咲か名無しさん
2022/06/19(日) 07:38:39.57ID:QnTHOV+x 大根とう立ち始まった@関東
巨大化した10本引き抜いて、なた割漬け仕込んだ
巨大化した10本引き抜いて、なた割漬け仕込んだ
194花咲か名無しさん
2022/06/19(日) 20:30:56.57ID:gfq34KoO モンシロチョウがひらひらと
モンシロチョウが飛んできたら追い払うけど
すぐに戻ってくるからキリがない
葉っぱは穴だらけ
モンシロチョウが飛んできたら追い払うけど
すぐに戻ってくるからキリがない
葉っぱは穴だらけ
195花咲か名無しさん
2022/06/21(火) 00:10:43.90ID:AeizQzSv 今年初めてカブを育てたんだけど驚くほど簡単だね
品種は耐病ひかりでにんじん、ほうれんそう用の穴あきマルチに一粒ずつ植えて放置しただけで大量に出来た
にんじんは過去に失敗しまくってるんだけど蕪は失敗しそうもなかった
品種は耐病ひかりでにんじん、ほうれんそう用の穴あきマルチに一粒ずつ植えて放置しただけで大量に出来た
にんじんは過去に失敗しまくってるんだけど蕪は失敗しそうもなかった
196花咲か名無しさん
2022/06/21(火) 18:09:50.76ID:Q73i8Pog 残してた大根がトウダチし始めたので、今日で撤収。
3/17播種の三太郎、若宮二号@千葉
3/17播種の三太郎、若宮二号@千葉
197花咲か名無しさん
2022/06/22(水) 09:22:05.73ID:ZQj6Lfr4 >>195
うちもミニ大根初めて育てたけど、簡単すぎて驚いた
マルチ張って播種して間引きしたぐらい
葉は虫に食われまくったけど、それ以上の勢いで伸びてたのでネットもかぶせず放置
気が付いたら株元に大根らしき姿が見えたので引っこ抜いたらできてた
うちもミニ大根初めて育てたけど、簡単すぎて驚いた
マルチ張って播種して間引きしたぐらい
葉は虫に食われまくったけど、それ以上の勢いで伸びてたのでネットもかぶせず放置
気が付いたら株元に大根らしき姿が見えたので引っこ抜いたらできてた
198花咲か名無しさん
2022/06/22(水) 11:40:51.25ID:hqVMJgYg 188だけど適当に土に巻いたせいか半分くらい育たない
全然食べれそうにない
全然食べれそうにない
199花咲か名無しさん
2022/06/22(水) 11:57:29.56ID:ZQj6Lfr4 双葉が出た頃に虫に食われると終わりだね
3週間遅らせて撒いた区画は生存率30%ぐらい
これの対策はしないといけないな
3週間遅らせて撒いた区画は生存率30%ぐらい
これの対策はしないといけないな
202花咲か名無しさん
2022/06/23(木) 07:49:31.71ID:18M5vGpY 二十日大根は20日でとれない
これマメな
これマメな
203花咲か名無しさん
2022/06/23(木) 08:24:11.89ID:n6gpZCaS マジで!?
204花咲か名無しさん
2022/06/23(木) 13:22:26.98ID:DI2BnQdV 旧暦の二十日間だからな
今なら35日くらい
今なら35日くらい
205花咲か名無しさん
2022/06/23(木) 13:41:59.26ID:JjXr9Q2E センスある
206花咲か名無しさん
2022/07/04(月) 07:00:39.96ID:3SzPH7IM てすと
207花咲か名無しさん
2022/07/05(火) 01:45:41.26ID:QUDyZIR4 大根がいい感じに育っているのだけれど
どのタイミングで抜けばいいのかわからない
どんな基準で抜けばいいですか?
どのタイミングで抜けばいいのかわからない
どんな基準で抜けばいいですか?
208花咲か名無しさん
2022/07/05(火) 09:09:05.62ID:4Ssuj5wu 首回りが7.8センチ位になったら。ノギスあると便利よ
209花咲か名無しさん
2022/07/05(火) 10:23:11.04ID:QUDyZIR4 >>208
ありがとう
ありがとう
210花咲か名無しさん
2022/07/05(火) 21:02:26.83ID:7crLMJc3211花咲か名無しさん
2022/07/08(金) 16:17:07.27ID:xSgITjC9 188だが二十日大根結局全滅した・・・育てるのって難しいなあ
212花咲か名無しさん
2022/07/08(金) 20:45:36.51ID:X5D9rQmr 夏の根菜類は地温で茹るし、葉物は虫の餌食
背の低い野菜は雑草に埋もれる
全部あてはまる大根
背の低い野菜は雑草に埋もれる
全部あてはまる大根
213花咲か名無しさん
2022/07/08(金) 21:00:35.42ID:+f2p/oJT モンシロチョウが毎日やってくるんだ
見ていていい景色なんだけど葉っぱに穴がたくさん
見ていていい景色なんだけど葉っぱに穴がたくさん
214花咲か名無しさん
2022/07/11(月) 21:27:52.25ID:ynFJv3u1215花咲か名無しさん
2022/07/19(火) 19:48:49.73ID:dHRTrrdM ついに買ってしまった種の缶詰
2dl入りで1万円
2dl入りで1万円
216花咲か名無しさん
2022/07/22(金) 08:55:48.00ID:DorTGDCe 大根の種まきから、発芽あと、4cmくらい伸びてきましたが、
倒れてくるのが多いのは、天気が悪いのが続いたせいでしょうか?
倒れてくるのが多いのは、天気が悪いのが続いたせいでしょうか?
217花咲か名無しさん
2022/07/22(金) 14:30:09.29ID:zJxYpTCL 早すぎない?
218花咲か名無しさん
2022/07/22(金) 15:54:15.72ID:Yl02uVjU 北海道とかならいけるんじゃね
219花咲か名無しさん
2022/07/27(水) 21:59:41.18ID:j0To+Ejm ビーツだけど土曜日に種を蒔いてもう芽が出ていた。
やっぱり水を吸わせてから蒔くと発芽が早いね。
やっぱり水を吸わせてから蒔くと発芽が早いね。
220花咲か名無しさん
2022/07/29(金) 01:15:51.01ID:oREWM2HC そろそろ準備始めるかな
耕す前の草刈りから。
耕す前の草刈りから。
221花咲か名無しさん
2022/08/03(水) 18:22:15.88ID:H2RM30SL 6月1日に蒔いた大根…今見たら2cmくらいの細い実・・・いつ収穫できんの・・・
222花咲か名無しさん
2022/08/04(木) 11:25:03.61ID:4l9hNAep なんか大根が土の中で腐ってきてるんやけど!どうしたらいいの?
224花咲か名無しさん
2022/08/04(木) 18:37:55.00ID:4l9hNAep >>223
違うよー
違うよー
225花咲か名無しさん
2022/08/04(木) 18:59:01.87ID:L0vma2mR 221だけど違いますん あー悲しい
226花咲か名無しさん
2022/08/05(金) 08:31:47.11ID:W4c49ca9 平地の夏大根は無理
227花咲か名無しさん
2022/08/05(金) 09:23:13.66ID:KEN5aalX 真夏に大根はそりゃ腐るよ
播種はもうできるけどね
播種はもうできるけどね
228花咲か名無しさん
2022/08/06(土) 09:16:42.71ID:9/e8q19y ごぼうは採りたてが美味しいの?
栽培した事無いから。
白菜、大根は毎年栽培してます。畑が広いから
ごぼう植え付け考えてます。
栽培した事無いから。
白菜、大根は毎年栽培してます。畑が広いから
ごぼう植え付け考えてます。
229花咲か名無しさん
2022/08/07(日) 01:26:12.80ID:9/0+xh8H サラダゴボウでも収穫大変だった
いい土ならいいやつできるけど、自分の所は線虫だらけで全然できない
いい土ならいいやつできるけど、自分の所は線虫だらけで全然できない
230花咲か名無しさん
2022/08/16(火) 23:10:10.47ID:5PHxsTJB サトイモの収穫した跡地にダイコンまきたいけど10月中旬じゃあんまり大きくならないよね
232花咲か名無しさん
2022/08/18(木) 05:59:37.31ID:XgS2SXB6 葉ごぼう、作ってみる。種安かったし
大根、白菜の畝が
余ったから。
大根、白菜の畝が
余ったから。
233花咲か名無しさん
2022/08/21(日) 21:53:15.78ID:Nrp4NiIy 大根にダイアジノンを播いたら間引き菜は食べられませんか?
235花咲か名無しさん
2022/08/22(月) 08:00:29.50ID:MZEWktWD 駄目だよ!
237花咲か名無しさん
2022/08/22(月) 18:59:05.30ID:rcQBjYey 大根の種蒔いてみた
238花咲か名無しさん
2022/08/22(月) 20:03:17.23ID:/fGDf33W 寒冷地は9月上旬だと厳しいかな
今が大根のまき時かね
今が大根のまき時かね
239花咲か名無しさん
2022/08/22(月) 21:20:12.58ID:SzycTMIL >>238
こっちは本物の寒冷地だけど先月末に種苗商に今から蒔ける種は?と聞いたら大根と葉物しかないと言われたくらいだからなぁ。
こっちは本物の寒冷地だけど先月末に種苗商に今から蒔ける種は?と聞いたら大根と葉物しかないと言われたくらいだからなぁ。
240花咲か名無しさん
2022/08/24(水) 19:04:02.22ID:wcuQjdQn 神奈川郊外だけど昔は9月15日を過ぎると大根は売り物に成らないと言われたな
今はマルチをすれば10月初めでも大丈夫に成った、収穫は12月後半
今週から毎週1作ずつ蒔く予定。
今はマルチをすれば10月初めでも大丈夫に成った、収穫は12月後半
今週から毎週1作ずつ蒔く予定。
241花咲か名無しさん
2022/08/24(水) 19:28:26.28ID:NUvZoPrT いつも11月上旬に収穫して翌年四月頃まで食べてる
野菜むろに入れてるので
野菜むろに入れてるので
242花咲か名無しさん
2022/08/25(木) 06:44:04.57ID:UyoDmZyY ダイコンたねまいた@東京
243花咲か名無しさん
2022/08/25(木) 22:16:25.55ID:H3Gurm7n いいこと聞いた
マルチするか迷ってたがマルチ張って毎週蒔くわ
マルチするか迷ってたがマルチ張って毎週蒔くわ
244花咲か名無しさん
2022/09/05(月) 14:32:08.59ID:6HWN3ANI 三太郎大根蒔いてきた
245花咲か名無しさん
2022/09/08(木) 15:54:48.64ID:ou7YjVU3 >>221-226
夏大根専用の夏娘総太りっていう種で白黒マルチ、防虫ネット寒冷紗の
過保護栽培で6月末まきの大根がいますごい取れてるよ
さすがに8月中は太りが悪かったけど
かなり種を限定したり白黒マルチで地温下げるとかしたら全然いける
今おでんつくったw
夏大根専用の夏娘総太りっていう種で白黒マルチ、防虫ネット寒冷紗の
過保護栽培で6月末まきの大根がいますごい取れてるよ
さすがに8月中は太りが悪かったけど
かなり種を限定したり白黒マルチで地温下げるとかしたら全然いける
今おでんつくったw
246花咲か名無しさん
2022/09/08(木) 16:58:12.98ID:7xXByiVz ダイコンシンクイムシの季節がやってきた
247花咲か名無しさん
2022/09/08(木) 18:13:16.29ID:AGF8dNZF 収穫前の大根が土の中で腐った。なんで?
248花咲か名無しさん
2022/09/08(木) 21:21:00.82ID:hjLOsddS 前に長雨で初めて根腐れで腐った事が有るけど、10日以上長雨で水たまり
に成るような場所なの?
に成るような場所なの?
249花咲か名無しさん
2022/09/10(土) 07:09:14.82ID:Xs9EgTCr250花咲か名無しさん
2022/09/12(月) 20:46:12.28ID:LS9CZgFs タネ撒いてきた。YR味づくりがメイン(ダイソープレミアム種)
いつも9/5~10に播種しており、今年は遅くなったがギリセーフだろう@千葉
いつも9/5~10に播種しており、今年は遅くなったがギリセーフだろう@千葉
251花咲か名無しさん
2022/09/12(月) 21:54:28.56ID:p1JPv+Nd 愛知県平野部で9/20前後だから余裕余裕
うちも味づくりがほとんど
最高に美味い
うちも味づくりがほとんど
最高に美味い
252花咲か名無しさん
2022/09/12(月) 22:31:55.40ID:4NgzgEgM 去年まではくらま作ってたけど今年は味づくり植える予定
253花咲か名無しさん
2022/09/13(火) 14:53:50.43ID:zDpXhblm 丸種つながりで黄蕪の味こがねもいいぞ
他のメーカーの黄蕪と食べ比べしても丸種が一番だった
白蕪はホワイトムーン
ミニ大根なら春千両を秋まき
元はフルサイズの春大根(秋まきも可能)だけど、気温低下でどうにも伸びずミニ化
引っこ抜いてみたけどすごい不細工な見た目
捨てる前に齧ってみたらシャキシャキの梨のような食感と味だった
他のメーカーの黄蕪と食べ比べしても丸種が一番だった
白蕪はホワイトムーン
ミニ大根なら春千両を秋まき
元はフルサイズの春大根(秋まきも可能)だけど、気温低下でどうにも伸びずミニ化
引っこ抜いてみたけどすごい不細工な見た目
捨てる前に齧ってみたらシャキシャキの梨のような食感と味だった
254花咲か名無しさん
2022/09/21(水) 10:11:07.34ID:s/Mkg0ap 台風で畝が水没したから日曜日に畝作るけど
牡蠣殻石灰、発酵鶏糞撒くだけで育ちますか?
耐病そう太り大根
いつもはマルチ張るけど時間、日が無いから
畝作ったら即タネを撒く。
牡蠣殻石灰、発酵鶏糞撒くだけで育ちますか?
耐病そう太り大根
いつもはマルチ張るけど時間、日が無いから
畝作ったら即タネを撒く。
255花咲か名無しさん
2022/09/21(水) 22:09:54.30ID:qwErh0Te256花咲か名無しさん
2022/09/22(木) 08:32:49.79ID:+CFhoXIj 友人は堆肥や化成を撒いて耕耘した後すぐを種を蒔いてるけど問題無く芽が出てる
自分も堆肥を入れた後蒔くことが多い、石灰窒素だけは10日以上置かないと枯れる
自分も堆肥を入れた後蒔くことが多い、石灰窒素だけは10日以上置かないと枯れる
257花咲か名無しさん
2022/09/23(金) 19:50:37.88ID:XGY9vcoS ダイソーのおでん大根(たぶん源助)を猫の額ほどの畑だから10センチ間隔でマルチの穴あけして撒いたけど厳しすぎる?
258花咲か名無しさん
2022/09/23(金) 21:06:09.39ID:aCuQThrv 大根、長雨で根っこが溶けてた全滅・・・
気を取り直して変わり種?のビタミン大根を買ったった
台風終わったらまくべ
気を取り直して変わり種?のビタミン大根を買ったった
台風終わったらまくべ
260花咲か名無しさん
2022/09/24(土) 09:54:29.72ID:0UwVDwIm 日差しは大事だな雨が多かったり木の日陰に成る場所だと成長が極端に悪い
1袋残ってるから雨がやんだら撒く予定だが雨が多すぎだ。
1袋残ってるから雨がやんだら撒く予定だが雨が多すぎだ。
261花咲か名無しさん
2022/09/24(土) 17:31:31.19ID:/Z1WoTaG 初めてはつか大根の種まいてみたけど、本当に大根の種なんだな
「大根って名前だけどぶっちゃけ蕪なんだろ?お前」なんて思ってたが普通サイズの大根と種の大きさ変わんねえの
「大根って名前だけどぶっちゃけ蕪なんだろ?お前」なんて思ってたが普通サイズの大根と種の大きさ変わんねえの
262花咲か名無しさん
2022/09/24(土) 17:54:19.67ID:zYxzIsdi プラ板斜めに埋めたら斜め植えみたいに育つかな?
263花咲か名無しさん
2022/09/25(日) 19:55:10.52ID:NDHVt4Hp カブまいた。今年は、スワンにした
264花咲か名無しさん
2022/09/28(水) 12:37:02.46ID:6fmxCDLU 大根菜の一夜漬けが好きだから
種を多く撒いた。コリコリした感触で
アツアツのご飯に乗せて食べたい。
種を多く撒いた。コリコリした感触で
アツアツのご飯に乗せて食べたい。
265花咲か名無しさん
2022/09/28(水) 22:29:23.81ID:0qlXpowM プランターに防虫ネット張ってるけど付近にコナガが沢山いた
まだ芽が出たばかりだけど臭いに釣られてくるのか?
まだ芽が出たばかりだけど臭いに釣られてくるのか?
266花咲か名無しさん
2022/10/01(土) 03:19:09.60ID:Kj4Wcsfi 味づくり第1陣を蒔いてきた@九州
来週中に第2陣を蒔く
来週中に第2陣を蒔く
267花咲か名無しさん
2022/10/01(土) 08:20:30.61ID:RJUgP1u+ 大根、値崩れで廃棄のイメージがある。
268花咲か名無しさん
2022/10/16(日) 20:18:13.78ID:wKbNXbN8 ビーツの間引きを兼ねて小さいのを収穫。
少し膨らんだくらいでも煮汁は結構赤くなるのね。
この分だと大きいのも収穫しそこなった二十日大根サイズより一回り大きい程度かなぁ。
大きくても食べきれないから問題ないか。
少し膨らんだくらいでも煮汁は結構赤くなるのね。
この分だと大きいのも収穫しそこなった二十日大根サイズより一回り大きい程度かなぁ。
大きくても食べきれないから問題ないか。
269花咲か名無しさん
2022/10/16(日) 21:44:44.64ID:lZ6CUWqp 秋ビーツって本当に日本でできるの?
9割膨らまず、何とか肥大した1割がゴルフボールサイズなんだけど
アルカリ性大好きっての知ったから今年は石灰蒔いてはみた
9割膨らまず、何とか肥大した1割がゴルフボールサイズなんだけど
アルカリ性大好きっての知ったから今年は石灰蒔いてはみた
270花咲か名無しさん
2022/10/17(月) 22:27:40.55ID:fi2IA5kJ 大根耐病総太り、播種から1か月半で今のところ順調、そろそろ最終間引き
9月下旬にまいたカブは、本葉が4~6枚程度でまだまだ
急に寒くなってきたので、大根はともかくカブが心配
9月下旬にまいたカブは、本葉が4~6枚程度でまだまだ
急に寒くなってきたので、大根はともかくカブが心配
271花咲か名無しさん
2022/10/21(金) 07:42:09.08ID:zB7b+Owz 昨日蕪の種直播したんだが大きくなるかな
その前に芽が出るのか?
その前に芽が出るのか?
272花咲か名無しさん
2022/10/21(金) 18:18:20.46ID:J5gs7pVV >>271
一ヶ月前に蕪を直播きしたが芽が出て10cm位に育っている。今蒔いたら年末位には収穫できるだろう。
一ヶ月前に蕪を直播きしたが芽が出て10cm位に育っている。今蒔いたら年末位には収穫できるだろう。
274花咲か名無しさん
2022/10/21(金) 19:25:13.35ID:34bWnZ5x ちょうど1ヶ月前にタネ撒いてもう葉が20センチくらいになってる
これは葉ばかりが育って根が育たないパティーンか
これは葉ばかりが育って根が育たないパティーンか
275花咲か名無しさん
2022/10/22(土) 23:49:56.81ID:+6jRU9ym 玉ねぎ栽培の畝作ったけど場が余った。
今から大根は遅すぎるかな。広島県だけど
昼間場22度ある。カブでも良いけど
今から根菜は遅すぎるか?
今から大根は遅すぎるかな。広島県だけど
昼間場22度ある。カブでも良いけど
今から根菜は遅すぎるか?
276花咲か名無しさん
2022/10/23(日) 00:50:58.06ID:S4pyaQpj 大根、うちはいつも今頃から撒いてダメそうだったら大根菜として収穫しておしまいにしてるよ。
277花咲か名無しさん
2022/10/24(月) 21:50:19.04ID:alJlXFLm278花咲か名無しさん
2022/10/25(火) 09:20:58.44ID:Y99uSAyZ 今から大根は無理だよ、これから蒔けるのはホウレン草やエンドウ豆、そら豆位。
279花咲か名無しさん
2022/10/25(火) 10:02:11.28ID:m79/St3f 今朝見たら蕪の芽が出てた
ここから育つのか?この寒さだし
年末の収穫見込みではあるが
ここから育つのか?この寒さだし
年末の収穫見込みではあるが
280花咲か名無しさん
2022/10/25(火) 12:07:36.11ID:IW1ahTJv 最低気温何度になったら育たなくなる?
うちも蕪の芽が出たばかり
うちも蕪の芽が出たばかり
281花咲か名無しさん
2022/10/25(火) 21:31:34.71ID:04lNrE9g 北関東だけど、冬の浦という大根を2週間前位に蒔いた。
来月後半にはトンネルしようかと思うけど、どうでしょー?育つかな?
暖地の人だったら、ギリギリいける品種ありそう。
来月後半にはトンネルしようかと思うけど、どうでしょー?育つかな?
暖地の人だったら、ギリギリいける品種ありそう。
282花咲か名無しさん
2022/10/27(木) 14:16:58.04ID:M6Tmpxat 1ヶ月前にタネ撒いた
少し土掘ってみるとまだ細いけど大根部分が見えた
2cmくらい
少し土掘ってみるとまだ細いけど大根部分が見えた
2cmくらい
283花咲か名無しさん
2022/10/27(木) 20:28:54.38ID:pkNkLPXN 9月半ば~後半にまいたやつはワサワサでもう間引きしまくりだけど、
10月15日に播きなおして不織布敷いてるやつはまだ双葉が元気
終末トンネル
10月15日に播きなおして不織布敷いてるやつはまだ双葉が元気
終末トンネル
284花咲か名無しさん
2022/10/27(木) 23:23:20.92ID:0MG/SuKi マルチ敷いて不織布被せて
285花咲か名無しさん
2022/10/27(木) 23:23:43.66ID:0MG/SuKi ヨトウムシに食われまくってほぼ死んだ
287花咲か名無しさん
2022/10/28(金) 20:57:11.44ID:xWmm4YI0 防虫対策なにもしないで半月前には虫に食われまくって
貧弱な葉っぱだったものが、放置してたらワサワサになってきて
収穫までいけそうになりました。
これだから大根は頼もしいですよね。
ダメかと思って、追い播きしてしまったものが気候的にも順調に大きくなりつつあり
食べきれるかな・・・という心配も。
貧弱な葉っぱだったものが、放置してたらワサワサになってきて
収穫までいけそうになりました。
これだから大根は頼もしいですよね。
ダメかと思って、追い播きしてしまったものが気候的にも順調に大きくなりつつあり
食べきれるかな・・・という心配も。
288花咲か名無しさん
2022/10/28(金) 21:40:59.21ID:1lEm5sh1 >>287
そういう時は干して漬物だね。
そういう時は干して漬物だね。
289花咲か名無しさん
2022/10/28(金) 23:23:57.05ID:6/0nv88h ヨトウムシ全滅しろ
マジで苦しんでしんでほしい
マジで苦しんでしんでほしい
290花咲か名無しさん
2022/10/29(土) 10:04:05.83ID:Qst84WvG 大根種播きから葉がワサワサになって来た。
種播き間隔狭すぎた感があるのだけど、
皆さんは株間どの程度とっていますか?
昨年はトンネル外しての間引き面倒で
そのままにしていたら、混み合ったとこは
細いゴボウみたいな大根になってました。
今年はきちんと株間開けて、立派な
大根目指したい。
種播き間隔狭すぎた感があるのだけど、
皆さんは株間どの程度とっていますか?
昨年はトンネル外しての間引き面倒で
そのままにしていたら、混み合ったとこは
細いゴボウみたいな大根になってました。
今年はきちんと株間開けて、立派な
大根目指したい。
291花咲か名無しさん
2022/10/29(土) 14:04:14.35ID:wg8sxhJX 25センチ
292花咲か名無しさん
2022/10/29(土) 18:14:13.85ID:Qst84WvG293花咲か名無しさん
2022/10/30(日) 10:42:15.47ID:mh+d3EWK 立派な大根じゃ30cm以上の間は欲しいね
間を狭めて育てると使い切りサイズの手頃な大根になるし
間引き大根の楽しみも有るし詰めて種まきして順次間引きして食うです
間を狭めて育てると使い切りサイズの手頃な大根になるし
間引き大根の楽しみも有るし詰めて種まきして順次間引きして食うです
294花咲か名無しさん
2022/10/30(日) 21:11:01.21ID:hhBX5roV ビーツの葉を茹でてたら、法蓮草の仲間だと解る食感になったわ。
295花咲か名無しさん
2022/10/31(月) 08:14:57.03ID:T28oLBRF 1日目はビーツ特有の土臭かったけど2日目に温め直したらほうれん草だったな
296花咲か名無しさん
2022/10/31(月) 11:35:11.36ID:WBtaiadl 寒くなってアオムシやナノクロムシ、ハムシが減ってきた
これから霜が降りるまでが勝負だな
これから霜が降りるまでが勝負だな
297花咲か名無しさん
2022/10/31(月) 11:55:18.14ID:8nwAqO9X ネットいつ外そう
虫も減ってきたしそろそろか
虫も減ってきたしそろそろか
298花咲か名無しさん
2022/10/31(月) 16:24:50.08ID:OBblfcLn 今年の年内大根は大失敗だったわ
春から黒マルチして使わなかった所に蒔いたら、土の水分が無さすぎだったせいで水やりしても干からびた
年越しの方は涼しくなってからだからなんとか
みんなは年内のは白黒マルチ使ってる?
春から黒マルチして使わなかった所に蒔いたら、土の水分が無さすぎだったせいで水やりしても干からびた
年越しの方は涼しくなってからだからなんとか
みんなは年内のは白黒マルチ使ってる?
299花咲か名無しさん
2022/10/31(月) 20:14:50.02ID:qKtnSMd9 涼しくなってきたから大丈夫かと思ってたらダイコンの葉食い尽くされた
根はあるから多分そのうち葉が生えてくるだろうけどさ
根はあるから多分そのうち葉が生えてくるだろうけどさ
300花咲か名無しさん
2022/11/01(火) 06:32:24.06ID:zIYIfO7D 大根の葉っぱが、日に当たると萎れて当たらなくなると復活します
6株地植えしてて、全体的にそうなってます
気づいて今日で3日目です
葉っぱを触ってみると固いようなカサカサしてる感じです
水分がないような?
青枯病かと思って茎を一本折って水につけてみたけど乳白色のものはでませんでした
何かの病気ですか?
どうしたらいいかわかりません
ちなみに種まきしてから58日目です
6株地植えしてて、全体的にそうなってます
気づいて今日で3日目です
葉っぱを触ってみると固いようなカサカサしてる感じです
水分がないような?
青枯病かと思って茎を一本折って水につけてみたけど乳白色のものはでませんでした
何かの病気ですか?
どうしたらいいかわかりません
ちなみに種まきしてから58日目です
301花咲か名無しさん
2022/11/01(火) 07:36:11.52ID:7qZSlnGO302花咲か名無しさん
2022/11/01(火) 09:15:12.31ID:zIYIfO7D >>301
ありがとうございます!
とても勉強になります
ものすごく心配だったけど希望が持てました
今測定したら、この3日間で大根が0.5センチ成長して3.6センチになってました
順調に育っているのでこのまま様子を見てみます
ありがとうございます!
とても勉強になります
ものすごく心配だったけど希望が持てました
今測定したら、この3日間で大根が0.5センチ成長して3.6センチになってました
順調に育っているのでこのまま様子を見てみます
305花咲か名無しさん
2022/11/02(水) 15:04:26.49ID:3asCSuW5 大根毎年、2又になるけど味一緒だから気にして無い。
306花咲か名無しさん
2022/11/02(水) 19:34:08.80ID:yNubK5EA 又こんを最近では萌えキャラ付けて売ったりしてるね
307花咲か名無しさん
2022/11/03(木) 20:53:46.37ID:LyNI8Zch サラダカブが大きくなってきたので食べてみた。
浅漬けにしたんだけど甘くて美味しくて感動ものでした!
葉の部分も鍋に追加したらとても美味しい。
空きスペースに適当に蒔いたのを後悔・・。もっと手厚く蒔けば良かった。
ダメもとで今日蒔いたけど育つかな。
浅漬けにしたんだけど甘くて美味しくて感動ものでした!
葉の部分も鍋に追加したらとても美味しい。
空きスペースに適当に蒔いたのを後悔・・。もっと手厚く蒔けば良かった。
ダメもとで今日蒔いたけど育つかな。
308花咲か名無しさん
2022/11/04(金) 17:41:47.15ID:hjFndGhy ニンジン栽培で、腐葉土たっぷり入れたら、奇形ニンジンが多発した。
大根と同じで、腐葉土は入れないほうがいいね。
大根と同じで、腐葉土は入れないほうがいいね。
309花咲か名無しさん
2022/11/07(月) 18:39:14.27ID:vf3VSiVX 宮重大根が直径10センチくらいに成長したんだけど、このままほっといたらどうなるの?
310花咲か名無しさん
2022/11/08(火) 05:37:00.21ID:y/zbyF+3 11センチになる
311花咲か名無しさん
2022/11/08(火) 07:59:47.95ID:WwT3pIHS 春になればきれいな花が咲く。
312花咲か名無しさん
2022/11/08(火) 11:40:07.90ID:7WabMixZ 菜の花美味しいムシャムシャ
313花咲か名無しさん
2022/11/08(火) 14:27:28.08ID:Mct2O3rb 夏が来れば思い出す
314花咲か名無しさん
2022/11/08(火) 14:57:05.28ID:FLBYoHcI 10センチ越えの人はいつ種蒔きしました?
9/20に植えた大根まだ3センチくらい
9/20に植えた大根まだ3センチくらい
316花咲か名無しさん
2022/11/09(水) 17:04:51.89ID:nZC/nwJA 大根が掘られてた、金網で囲わなうと駄目だな、ヤバいのだ廃棄した
317花咲か名無しさん
2022/11/09(水) 18:03:06.23ID:8tZoTrCr >>314
8月の終わり。
8月の終わり。
318花咲か名無しさん
2022/11/10(木) 02:09:29.40ID:f0ElksAM 大根を食べる害獣って何?
台風で大根の芽が倒れてほぼ全滅した。その後播いた分は、まだ直径3センチくらい。
唯一残った1本が立派に育って直径7センチくらいになった。さあ収獲しようと
思ったら、スッポリと抜かれていた。しかも葉っぱだけきれいに取り除いて
捨てられていた。一瞬、人間の仕業かと思ったが、人間は入れないしイノシシなども
入れないようにしてある。また、隣に植えてあった撤去寸前のナスが食いちぎられて
いたことから小動物と思われる。おそらくアライグマ、タヌキ、キツネ、のいずれかだろうな。
その他の動物は目撃例がないです。これらの動物って、大根食べたりするのかな?
九州の中間地です。
台風で大根の芽が倒れてほぼ全滅した。その後播いた分は、まだ直径3センチくらい。
唯一残った1本が立派に育って直径7センチくらいになった。さあ収獲しようと
思ったら、スッポリと抜かれていた。しかも葉っぱだけきれいに取り除いて
捨てられていた。一瞬、人間の仕業かと思ったが、人間は入れないしイノシシなども
入れないようにしてある。また、隣に植えてあった撤去寸前のナスが食いちぎられて
いたことから小動物と思われる。おそらくアライグマ、タヌキ、キツネ、のいずれかだろうな。
その他の動物は目撃例がないです。これらの動物って、大根食べたりするのかな?
九州の中間地です。
320花咲か名無しさん
2022/11/11(金) 01:32:18.95ID:LVt+knjZ >>319
それが、この地域には猿は生息していないんです
それが、この地域には猿は生息していないんです
321花咲か名無しさん
2022/11/11(金) 07:13:56.07ID:qoAAWuBd 人間は入れないってのは有刺鉄線で囲って入口は施錠ってことけ?
322花咲か名無しさん
2022/11/11(金) 08:19:25.50ID:S19ZHrUr 大根を食べる野生動物なんているるのかとぐぐると
「ダイコンはシカ、サル、イノシシなどに食害されます。」
とありましたな。
うちは何の対策もしてないが今のところでない
「ダイコンはシカ、サル、イノシシなどに食害されます。」
とありましたな。
うちは何の対策もしてないが今のところでない
323花咲か名無しさん
2022/11/11(金) 08:52:59.78ID:BAdwqGOe 自分が収穫して忘れてるとか
324花咲か名無しさん
2022/11/11(金) 12:46:00.58ID:y4Hr8X4M 大根が掘り起こされてたけど食った跡が無いよ、、俺の地域はイノシシはミミズ狙いが多い
326花咲か名無しさん
2022/11/12(土) 19:33:07.76ID:0IwZ1VZ5 本格的に蕪の収穫が始まった
327花咲か名無しさん
2022/11/12(土) 19:42:25.87ID:Yujzxl7R328花咲か名無しさん
2022/11/12(土) 20:01:50.58ID:7lw/f2dc 石があったか、肥料があったかかね
329花咲か名無しさん
2022/11/12(土) 22:55:18.42ID:5yhrfoB7 牛糞堆肥入れて耕して畝立ててから1週間後に種まきして育てたけど早かったのかもしれんなぁ
同じ畝で育ててる大根も抜いてみたら又根だらけかも知れんな
同じ畝で育ててる大根も抜いてみたら又根だらけかも知れんな
330花咲か名無しさん
2022/11/15(火) 23:20:54.67ID:p3IJEcYF 今日近所の八百屋で黒大根なるものを売ってたのでさっそく買って勧められた通りにんにくバターとコンソメで炒め煮にして食べたらうまかった
西洋野菜らしいけど育てたことある人いますか?難しくないなら来年は育ててみようと思ってる
西洋野菜らしいけど育てたことある人いますか?難しくないなら来年は育ててみようと思ってる
331花咲か名無しさん
2022/11/16(水) 14:01:31.20ID:8eB8s0CB 黒大根でもOrganic seedの黒大根はカブサイズの丸いものだから注意な
藤田種子かナチュラル・ハーベストで種を入手した方が良い
因みにOrganic seedの黒丸大根の栽培難度は普通の大根と変わらんかっ
たが、通常のカブサイズなので出来てもがっかり感があったな・・・
内も来年長い黒大根の栽培をしてみるか
藤田種子かナチュラル・ハーベストで種を入手した方が良い
因みにOrganic seedの黒丸大根の栽培難度は普通の大根と変わらんかっ
たが、通常のカブサイズなので出来てもがっかり感があったな・・・
内も来年長い黒大根の栽培をしてみるか
332花咲か名無しさん
2022/11/16(水) 21:09:42.40ID:dBTVbc32 やはり寄居カブは最高だ
カブはもちろん、葉っぱが独特の香りがあって旨い
カブはもちろん、葉っぱが独特の香りがあって旨い
333花咲か名無しさん
2022/11/17(木) 06:30:55.00ID:f9+vbHMo 大根の保存って、収穫して葉っぱを切り落として土の中に立てて埋める、っで大丈夫でしょうか?
30本くらい育てたので食べるまでに時間がかかり、植えっぱなしは良くないですよね?
30本くらい育てたので食べるまでに時間がかかり、植えっぱなしは良くないですよね?
334花咲か名無しさん
2022/11/17(木) 22:54:18.93ID:jK9WqmrT >>333
古来からの知恵だと干して漬物だな。
古来からの知恵だと干して漬物だな。
335花咲か名無しさん
2022/11/18(金) 07:34:22.97ID:6bLcjPjW 大根の葉が食われてた、今まで猪にミミズ狙いで掘り返された事は有るが葉は食われてない
鹿は今まで見た事は無いが1山超えると多数いる。
鹿は今まで見た事は無いが1山超えると多数いる。
336花咲か名無しさん
2022/11/18(金) 13:51:04.22ID:hYEHUsEt >>333
軽く抜いて根を離れさせて、そのまま元の穴に戻して成長点で葉っぱ切るだけでも成長しない状態で畑に置いとける。
軽く抜いて根を離れさせて、そのまま元の穴に戻して成長点で葉っぱ切るだけでも成長しない状態で畑に置いとける。
338花咲か名無しさん
2022/11/18(金) 17:31:52.98ID:hYEHUsEt 寒冷紗でも不織布でも遮光ネットでもすきなのかければ良い。食べるたびに土掘り返すよりましでしょ。
339花咲か名無しさん
2022/11/18(金) 20:19:50.23ID:6bLcjPjW 1月に成れば地上部は凍結し2月に成れば地下部分も凍結する、当然廃棄
寒冷紗やトンネルは必要、中間地の郊外
寒冷紗やトンネルは必要、中間地の郊外
340花咲か名無しさん
2022/11/19(土) 01:21:41.33ID:TNjEUo4E 318です
>>323
そうそう、最近もの忘れがひどくて…… んなわけあるかい!(笑)
午前中に水やりして、午後見たらやられてました。
・
次の大根が育って来ました。まだ直径5〜6pくらいだけど、自分で食べる分には
充分です。去年まではひび割れたり二股三股が多かったけど、今年は小さい以外に
特に欠点はありません。柔らかくて美味しいし、葉っぱも重宝しています。
元々小石の多い土壌なので、先が割れることは多かったんです。が、今年は良く耕して
気付いた石は除去しました。
>>323
そうそう、最近もの忘れがひどくて…… んなわけあるかい!(笑)
午前中に水やりして、午後見たらやられてました。
・
次の大根が育って来ました。まだ直径5〜6pくらいだけど、自分で食べる分には
充分です。去年まではひび割れたり二股三股が多かったけど、今年は小さい以外に
特に欠点はありません。柔らかくて美味しいし、葉っぱも重宝しています。
元々小石の多い土壌なので、先が割れることは多かったんです。が、今年は良く耕して
気付いた石は除去しました。
341花咲か名無しさん
2022/11/19(土) 04:02:47.12ID:QW4BqDBz >>333
雪国だけど、土に埋め直す、発泡スチロール保存、の2通りで3月上旬くらいまで保たせてる感じだな
中心部の葉っぱを少量残して、頭が土に隠れるように埋め直して2月中旬くらいに掘り起こすけど、ネズミにかじられたり、一部腐れたりっていうのはある
発泡スチロール保存は、葉っぱを落とし厚手のビニール袋(漬け物用とか)に数本入れて、大きな発泡スチロールに寝かせて入れて保存
皮もシワシワにならないし、1月いっぱいくらいはいい状態で保存できると思う
地域に因って保存状態は変わると思うが
雪国だけど、土に埋め直す、発泡スチロール保存、の2通りで3月上旬くらいまで保たせてる感じだな
中心部の葉っぱを少量残して、頭が土に隠れるように埋め直して2月中旬くらいに掘り起こすけど、ネズミにかじられたり、一部腐れたりっていうのはある
発泡スチロール保存は、葉っぱを落とし厚手のビニール袋(漬け物用とか)に数本入れて、大きな発泡スチロールに寝かせて入れて保存
皮もシワシワにならないし、1月いっぱいくらいはいい状態で保存できると思う
地域に因って保存状態は変わると思うが
342花咲か名無しさん
2022/11/19(土) 07:12:54.36ID:1aInx4RP 雪室と凍み大根に憧れる
真冬に現地まで買いに行ったわ
https://i.imgur.com/V6jRLFW.jpg
https://i.imgur.com/OnJkkTP.jpg
https://i.imgur.com/isNraTg.jpg
真冬に現地まで買いに行ったわ
https://i.imgur.com/V6jRLFW.jpg
https://i.imgur.com/OnJkkTP.jpg
https://i.imgur.com/isNraTg.jpg
344花咲か名無しさん
2022/11/20(日) 01:16:35.41ID:w3rb+8Mm あんまり古いやり方に固執せんほうが良いよ。
345花咲か名無しさん
2022/11/20(日) 03:52:25.54ID:KxK7pJiv 大根おいしいよね 19日は採れたばかりの大根を豚汁に入れた
葉っぱも刻んで入れたよ うんまー! たくさん作ったんで21日までは食べられそう(笑)
醤油とカツオ出汁だけで煮ても、ちょっとしたオカズや酒のアテになるし、
そろそろおでんを作ろうと思ってる
葉っぱも刻んで入れたよ うんまー! たくさん作ったんで21日までは食べられそう(笑)
醤油とカツオ出汁だけで煮ても、ちょっとしたオカズや酒のアテになるし、
そろそろおでんを作ろうと思ってる
346花咲か名無しさん
2022/11/20(日) 16:06:13.62ID:dNJb8Ro4 10本ほどの大根ならそういうこと言えるけど
10mの畝の栽培でさえ、どうやって食うか頭使う。
10mの畝の栽培でさえ、どうやって食うか頭使う。
347花咲か名無しさん
2022/11/20(日) 21:42:08.52ID:fJvlftj4 大根を今から種蒔きしても育ちますか?
千葉県です
今年の春から小さな菜園かりて夏野菜作ってました
売っている種の裏書きを見ると種蒔き時期は先月までのようなんですが、もう無理でしょうか
千葉県です
今年の春から小さな菜園かりて夏野菜作ってました
売っている種の裏書きを見ると種蒔き時期は先月までのようなんですが、もう無理でしょうか
348花咲か名無しさん
2022/11/20(日) 22:30:57.13ID:rCz9q49s 真冬でも発芽はするし大寒波でも来ない限り育つけどたぶん大きくなる前にとうが立っちゃう気がする
葉大根目当てで大きくならないでもいいとか実大根を炒めて食べるのも好きとか言うのでもないなら春まで待った方がいいんじゃないかな
葉大根目当てで大きくならないでもいいとか実大根を炒めて食べるのも好きとか言うのでもないなら春まで待った方がいいんじゃないかな
349花咲か名無しさん
2022/11/20(日) 23:23:45.55ID:Wjz00oY7 千葉なら南部は暖かいと思うよ
氷点下には滅多にならない
氷点下には滅多にならない
350花咲か名無しさん
2022/11/20(日) 23:48:18.02ID:U8F44zvL タキイだと春神楽サカタだと天宝とかの4月春どり大根がこれから蒔き時期
もちろんマルチ張ったうえでのトンネル栽培になるけど
もちろんマルチ張ったうえでのトンネル栽培になるけど
351花咲か名無しさん
2022/11/21(月) 05:35:05.55ID:53qap4SC 大根のくせにマルチ2重トンネルとか書かれてると腹立つよな
352花咲か名無しさん
2022/11/21(月) 06:58:32.71ID:wbgxB5IS >>347
九州ですが、12/20頃蒔き
黒マルチ+透明ビニールトンネルで4/上収穫です。
私は
タキイの三太郎 三季採りできる短形品種か
中原種苗の早生ながはる大根 低温肥大性に優れ、年内まきのハウス・トンネル栽培を
蒔いてます。
九州ですが、12/20頃蒔き
黒マルチ+透明ビニールトンネルで4/上収穫です。
私は
タキイの三太郎 三季採りできる短形品種か
中原種苗の早生ながはる大根 低温肥大性に優れ、年内まきのハウス・トンネル栽培を
蒔いてます。
353花咲か名無しさん
2022/11/21(月) 08:20:57.99ID:wbgxB5IS >>336
みんながそれをしているので
我流で真似て、葉を切って畑に置いていたら
全部とけて腐りました。
なにが違うのかわからなかったが、私はそのまま葉を切っただけ
大根を一旦引き抜いて埋め戻したりはしてなかった
みんながそれをしているので
我流で真似て、葉を切って畑に置いていたら
全部とけて腐りました。
なにが違うのかわからなかったが、私はそのまま葉を切っただけ
大根を一旦引き抜いて埋め戻したりはしてなかった
354花咲か名無しさん
2022/11/21(月) 10:43:31.90ID:RsMW7eO6 今から種まきは遅いし
蒔いたとしてもどうせ来年の春収穫なんだから
場所あけといて春大根でも育てたほうが楽だよ
蒔いたとしてもどうせ来年の春収穫なんだから
場所あけといて春大根でも育てたほうが楽だよ
355花咲か名無しさん
2022/11/21(月) 22:12:09.80ID:w/Y2INlJ >>341
雪は断熱材になるんだよね。
雪は断熱材になるんだよね。
356花咲か名無しさん
2022/11/23(水) 02:36:32.68ID:IzWCEjvH357花咲か名無しさん
2022/11/23(水) 10:30:31.25ID:UjRBoCJa 同じ九州でも福岡と鹿児島では気候が違う説
358花咲か名無しさん
2022/11/23(水) 10:40:41.58ID:jxJx/Xmu 福岡でも内陸と沿岸部ではかなり違うよ
359257
2022/11/23(水) 12:31:59.59ID:UgoNCCM7 やっぱブロイラーの過密飼育だった
にんじん大とごぼう大のしかできてない
2月以上育ててもとう立ちするだけだよね…
にんじん大とごぼう大のしかできてない
2月以上育ててもとう立ちするだけだよね…
360花咲か名無しさん
2022/11/23(水) 14:17:03.41ID:krAQ0Yqe とう立ちしやすい品種かどうかによる
しにくい品種なら年内は大丈夫やろ
しにくい品種なら年内は大丈夫やろ
361花咲か名無しさん
2022/11/23(水) 17:48:01.35ID:IPgCbqQ+ とう立ちしたら大根どうなるの?
362花咲か名無しさん
2022/11/23(水) 18:31:29.98ID:exT3CeL7 花が咲きます
363花咲か名無しさん
2022/11/23(水) 20:52:57.52ID:HDNE1/Wo 食えない大根ができる。
364花咲か名無しさん
2022/11/24(木) 15:13:19.37ID:wloE+0Z+ 花が咲いたら食べられなくなるのか
不思議だ
不思議だ
365花咲か名無しさん
2022/11/24(木) 15:36:52.57ID:q+2aMwEI 鮭も卵産んだら食べられない
熊もカラスも食わない
熊もカラスも食わない
366花咲か名無しさん
2022/11/24(木) 18:04:07.51ID:QPu5BhSj367花咲か名無しさん
2022/11/26(土) 13:57:42.05ID:k2eoURc8 大根ステーキ うまい!
368花咲か名無しさん
2022/11/27(日) 10:37:01.70ID:eJ+LJWAt 沢庵用の大根の種蒔いてから2ヶ月余り経ったが太さが未だ5cm位にしかならない。
段々寒くなるし 大根干す期間考えたら沢庵は年越しで作る事になりそうだ
段々寒くなるし 大根干す期間考えたら沢庵は年越しで作る事になりそうだ
369257
2022/11/27(日) 14:44:38.03ID:ZrcYBiVL 成長しなさそうなの一本抜いてみたけど短小でまさに白い人参だった
味は良かったけど来年は欲張らず半分に減らそう
味は良かったけど来年は欲張らず半分に減らそう
370花咲か名無しさん
2022/11/27(日) 17:52:24.09ID:Mwp5pFK7 小蕪の栽培が本当に楽でいい
涼しくなってから余裕で間に合うし、葉も美味しい
涼しくなってから余裕で間に合うし、葉も美味しい
371花咲か名無しさん
2022/11/28(月) 00:19:33.66ID:Z1Y6EuWa 今からでも間に合う?
暖地なら
暖地なら
372花咲か名無しさん
2022/11/28(月) 01:49:54.31ID:js1vOkfb ハウスの中で育ててる小カブが穴だらけになって酷いのはカブがほとんど食われてた
ダンゴムシかナメクジの仕業かな
ダンゴムシかナメクジの仕業かな
373花咲か名無しさん
2022/11/28(月) 04:11:26.12ID:7RuJJNk3 カブそのものが食べられた事ってないな
ダンゴ虫って野菜を食べるの?
ナメクジが葉っぱを食べるのはわかる
ダンゴ虫って野菜を食べるの?
ナメクジが葉っぱを食べるのはわかる
374花咲か名無しさん
2022/11/28(月) 04:33:27.48ID:hFZMlWsw うちの大根は播種前にダイアジノン混用しただけだけど綺麗に育ってる
375花咲か名無しさん
2022/11/28(月) 08:33:27.09ID:5eU/PAD6377花咲か名無しさん
2022/11/28(月) 12:54:54.56ID:QnU6yL9V >>371
12/中旬播き 4/上収穫ならいけます
http://uproda11.2ch-library.com/e/es000151799715874911279.jpg
http://uproda11.2ch-library.com/e/es000151788715874811278.jpg
中原種苗「早生ながはる」
黒マルチ+ビニールトンネル栽培です
12/中旬播き 4/上収穫ならいけます
http://uproda11.2ch-library.com/e/es000151799715874911279.jpg
http://uproda11.2ch-library.com/e/es000151788715874811278.jpg
中原種苗「早生ながはる」
黒マルチ+ビニールトンネル栽培です
378花咲か名無しさん
2022/11/28(月) 17:12:20.77ID:GR+U4pe7 9月初旬にまいた耐病総太を初収穫
直径8cm 全長35cm 程度。今年は少し小さめ
直径8cm 全長35cm 程度。今年は少し小さめ
379花咲か名無しさん
2022/11/28(月) 19:13:25.31ID:wO1m3067380花咲か名無しさん
2022/11/28(月) 20:19:58.87ID:QnU6yL9V >>379
三太郎 10/:下旬播き 2/上旬収穫 普通の大きさ
http://uproda11.2ch-library.com/e/es000153022015874211202.jpg
三太郎12/20播き 4/上収穫 短形でした とほほ
http://uproda11.2ch-library.com/e/es000153033015874311203.jpg
三太郎 10/:下旬播き 2/上旬収穫 普通の大きさ
http://uproda11.2ch-library.com/e/es000153022015874211202.jpg
三太郎12/20播き 4/上収穫 短形でした とほほ
http://uproda11.2ch-library.com/e/es000153033015874311203.jpg
381花咲か名無しさん
2022/11/28(月) 23:23:14.67ID:L8EcSs+w382花咲か名無しさん
2022/11/30(水) 15:16:22.70ID:uxZOXsS/ アオムシ、ナノクロムシ、ハムシは減ってきたが、
カブの葉食べるヤサイゾウムシの幼虫が増えてきた
カブの葉食べるヤサイゾウムシの幼虫が増えてきた
383花咲か名無しさん
2022/12/05(月) 01:12:15.82ID:IK34K4/7 一本の大根の白いところに小指の爪ぐらいのかじった後が何か所かあるのですが、
ヨトウムシなんでしょうか?根切り虫になるのでしょうか?
ヨトウムシなんでしょうか?根切り虫になるのでしょうか?
384花咲か名無しさん
2022/12/08(木) 02:04:05.22ID:XFsUMDrt 暖地ですが、今から種を播いて育つ大根ってありますか?
基本的に露地栽培ですが暖房なしの小さな温室もあります
基本的に露地栽培ですが暖房なしの小さな温室もあります
385花咲か名無しさん
2022/12/08(木) 09:19:21.58ID:5+KgHCUd386花咲か名無しさん
2022/12/08(木) 12:16:18.83ID:nob+AeVE 雪がちらつくようになったらもう大きくはならないですかね。一応不織布と防虫ネットしてます。
387花咲か名無しさん
2022/12/08(木) 14:02:40.18ID:Id7Pz1d2 >>384
桜の砦を去年トンネルで栽培したよ
蒸れる時期に肥大してるし、味はそんなうまくないし、自分のとこは土地が広くないから土地の無駄遣いだったな
適期に撒いて普通に出来る品種と栽培方法が楽だし美味いし土地利用計画も立てやすいし間違いないと再確認
桜の砦を去年トンネルで栽培したよ
蒸れる時期に肥大してるし、味はそんなうまくないし、自分のとこは土地が広くないから土地の無駄遣いだったな
適期に撒いて普通に出来る品種と栽培方法が楽だし美味いし土地利用計画も立てやすいし間違いないと再確認
388花咲か名無しさん
2022/12/08(木) 15:21:59.23ID:nob+AeVE 雪がちらつくようになったらもう大きくはならないですかね。一応不織布と防虫ネットしてます。
389花咲か名無しさん
2022/12/08(木) 15:52:14.95ID:Ej9D3/tn 来週か再来週くらいに撒くゾ
https://i.imgur.com/l5c6u1c.jpg
https://i.imgur.com/l5c6u1c.jpg
390花咲か名無しさん
2022/12/08(木) 17:04:30.06ID:H7UiUH44 ウチは3~5月だ
っていうか、4月下旬くらいからしか畑いじりはできない
っていうか、4月下旬くらいからしか畑いじりはできない
391花咲か名無しさん
2022/12/08(木) 17:13:19.56ID:eIvXLbAv トウ立ちして来たけど温暖化だから?今年初めてトウ立ちした、街灯は無い。関東
392花咲か名無しさん
2022/12/08(木) 17:16:05.94ID:5+KgHCUd 巨大化した大根、鉈割漬けしこんだった。
3本皮むきして量ったら6キロあった。
3本皮むきして量ったら6キロあった。
393花咲か名無しさん
2022/12/08(木) 18:29:05.70ID:fRVS/At5 大根の収穫のタイミングってどう決めるの?
今直径7センチぐらい
今直径7センチぐらい
394花咲か名無しさん
2022/12/08(木) 18:46:11.36ID:Ej9D3/tn 真ん中の葉っぱが水平になるくらいまで下がったら。
397花咲か名無しさん
2022/12/08(木) 18:57:48.90ID:9MGBTssz 週末にとりあえず一本抜いてみる
初めての収穫なので聞いてみた
ありがとう
初めての収穫なので聞いてみた
ありがとう
398花咲か名無しさん
2022/12/09(金) 03:33:40.57ID:Ohp05wxu ダイソーの宮重、普通に育ってるし数も充分だが、大半が
直径6〜7センチどまり
まあ、食うには困らないから良いけどね
近所のじいちゃんの大根は10センチくらいある、なんでかな・・・
直径6〜7センチどまり
まあ、食うには困らないから良いけどね
近所のじいちゃんの大根は10センチくらいある、なんでかな・・・
399花咲か名無しさん
2022/12/09(金) 05:25:56.14ID:li3RptnP 千葉産のぶっといだけで水の味しかしない不味い大根の作り方を教えてほしい
化学肥料タップリ入れてるんかな?
化学肥料タップリ入れてるんかな?
400花咲か名無しさん
2022/12/09(金) 07:03:50.13ID:y9OCuSXg おでん用大根だよ
大根臭くないからおでん屋さんや和食店では重宝される
おでんや鰤大根を作る時に、大根の下茹でが最低限で済む
土壌バランスが良ければ野菜のエグ味は減るから、いい畑で育った大根だと思うね
この時期の野菜としては春菊なんかも当てはまるかな
ダメな畑だと雑味たっぷりで旨くはないな
大根臭くないからおでん屋さんや和食店では重宝される
おでんや鰤大根を作る時に、大根の下茹でが最低限で済む
土壌バランスが良ければ野菜のエグ味は減るから、いい畑で育った大根だと思うね
この時期の野菜としては春菊なんかも当てはまるかな
ダメな畑だと雑味たっぷりで旨くはないな
401花咲か名無しさん
2022/12/10(土) 08:01:16.58ID:Xvf/w5yn うちの大根も6.5cmくらいなのですが、最近成長が止まったみたいで大きくなりません
もう収穫しても大丈夫ですか?
それとももう少し待ったら大きくなりますかね?
もう収穫しても大丈夫ですか?
それとももう少し待ったら大きくなりますかね?
402花咲か名無しさん
2022/12/10(土) 09:52:56.47ID:ZUpf1+gf 我が家のおでん大根、種4年目のを播いたけど
発芽率が良いことに驚きです。
これまで直径8cm位のしか採れなかったけど
今年は直径12cm位で、長目のが収穫出来た。
土の中に残渣入れまくって数年。
段々堆肥の役目果たしたって事だろうかな。
発芽率が良いことに驚きです。
これまで直径8cm位のしか採れなかったけど
今年は直径12cm位で、長目のが収穫出来た。
土の中に残渣入れまくって数年。
段々堆肥の役目果たしたって事だろうかな。
403花咲か名無しさん
2022/12/10(土) 23:40:12.02ID:oZ+RuZz5 >>402
種の保存はどうやってしてます?
種の保存はどうやってしてます?
404花咲か名無しさん
2022/12/11(日) 05:42:17.37ID:dXJM0LL4 秋じゃが収穫して、後作大根しようと思うんだけどいけるかな、年内播種
愛知県で雪が年1あるかどうかという地域
愛知県で雪が年1あるかどうかという地域
405花咲か名無しさん
2022/12/11(日) 07:12:38.47ID:KT0D0f8F >>403
数年前母を呼び寄せた際に持ってきたおでん大根の種で
その袋の使用期限表記は2019年3月までとなっている。
花やその他の野菜種と同じように缶に入れ野菜室保存です。
近くに種苗問屋?みたいなとこがあり、期限切れの種袋を
トラックに積んで町の清掃センターに持ち込むのをみて
それ下さいと言いそうになりました。
品種によって、種が古いと発芽しにくいのもあるのでしょうね。
数年前母を呼び寄せた際に持ってきたおでん大根の種で
その袋の使用期限表記は2019年3月までとなっている。
花やその他の野菜種と同じように缶に入れ野菜室保存です。
近くに種苗問屋?みたいなとこがあり、期限切れの種袋を
トラックに積んで町の清掃センターに持ち込むのをみて
それ下さいと言いそうになりました。
品種によって、種が古いと発芽しにくいのもあるのでしょうね。
406花咲か名無しさん
2022/12/11(日) 14:08:23.07ID:KT0D0f8F407花咲か名無しさん
2022/12/11(日) 15:47:31.01ID:q6b5maOu408花咲か名無しさん
2022/12/11(日) 15:47:51.94ID:q6b5maOu >>406
立派ですね!
立派ですね!
409花咲か名無しさん
2022/12/11(日) 16:10:47.41ID:TN/ttRXI アブラナ科の種は常温保存でも5年位は芽が出る、タマネギ類は常温だと1年で終わり
冷蔵庫の保管なら数年は発芽率が落ちない、ネギ類の種は保存は止めた方が良いと思う。
冷蔵庫の保管なら数年は発芽率が落ちない、ネギ類の種は保存は止めた方が良いと思う。
410花咲か名無しさん
2022/12/11(日) 16:21:22.88ID:IMmBHIZ4 数年経っても発芽率はほとんど落ちないけど
春蒔き大根の種は持ち越して翌春に撒くと高確率でトウ立ちするっていうね
春蒔き大根の種は持ち越して翌春に撒くと高確率でトウ立ちするっていうね
411花咲か名無しさん
2022/12/12(月) 01:21:31.82ID:Xm9bJ/vf 表面に5ミリくらいの穴が開いてた
これなんだろ
虫の侵入の形跡もないけど2本ほどやられてる
気持ち悪いなあ
これなんだろ
虫の侵入の形跡もないけど2本ほどやられてる
気持ち悪いなあ
412花咲か名無しさん
2022/12/12(月) 01:40:22.14ID:tLB3s4Mm あー、おれもたまにそういうのあるな。そこだけ切り取って食べれば良いと思うよ
413花咲か名無しさん
2022/12/12(月) 01:44:07.73ID:dyCnZp46 >>404
384だけど、きびしいと思うよ。今から播種できる品種はほとんどないと思う。
384だけど、きびしいと思うよ。今から播種できる品種はほとんどないと思う。
414花咲か名無しさん
2022/12/12(月) 01:46:10.25ID:W3mOzfXE415花咲か名無しさん
2022/12/13(火) 06:49:48.21ID:HQDiO1lp >>411
線虫被害では?
線虫被害では?
416花咲か名無しさん
2022/12/13(火) 09:52:00.02ID:0aSojGQf417花咲か名無しさん
2022/12/14(水) 17:10:17.03ID:SxL6ZN7T 6月に種まいてこないだの日曜やっと収穫した 22cmくらいであんまり育ってない
半年は長すぎたか・・・・植えた場所空いたのでまた種まきたいが
今からでもいける?
半年は長すぎたか・・・・植えた場所空いたのでまた種まきたいが
今からでもいける?
418花咲か名無しさん
2022/12/17(土) 11:47:05.19ID:tS0PQr9K 温室みたいに出来るならどの種類も可能だよ
419花咲か名無しさん
2022/12/17(土) 13:44:17.24ID:BboPGUyY わーい
420花咲か名無しさん
2022/12/17(土) 16:45:57.00ID:Rxm8Ft+J 417だが温室は作れない じゃあ無理か
421花咲か名無しさん
2022/12/17(土) 17:14:15.57ID:tS0PQr9K 3月まで待て、春用以外だとトウ立ちする。
422花咲か名無しさん
2022/12/19(月) 03:53:31.57ID:msBB5pYJ 大根が筋張ってるというかゴリゴリしてるのって何でだろう?
大きく成長し過ぎたのか、収穫までの間に何度か凍ってしまったのか、収穫してから時間が経ったからなのか
おでんや豚汁、大根おろしにして食べるのには問題はないけど、ツマみたいに細く切るには不向き
毎年こんな大根を何本か収穫してしまうから、人にあげるときに困る
大きく成長し過ぎたのか、収穫までの間に何度か凍ってしまったのか、収穫してから時間が経ったからなのか
おでんや豚汁、大根おろしにして食べるのには問題はないけど、ツマみたいに細く切るには不向き
毎年こんな大根を何本か収穫してしまうから、人にあげるときに困る
423花咲か名無しさん
2022/12/19(月) 07:16:08.13ID:mfXQCqX8 >>404
愛知の種苗会社をぐぐると
愛知県江南市の松永種苗がヒットした。ここの出している
「松永交配 村一番」の作型表を確認すると
暖地・中間地ともに、ビニールトンネル+マルチで12/中旬〜2/上まで播種できる
ようですよ。収穫は4月前後ですね
私は地元福岡の中原種苗の「早生ながはる大根」を12-1月にトンネル・マルチで播種し
4月に収穫していますので、同じ作型ですね
愛知の種苗会社をぐぐると
愛知県江南市の松永種苗がヒットした。ここの出している
「松永交配 村一番」の作型表を確認すると
暖地・中間地ともに、ビニールトンネル+マルチで12/中旬〜2/上まで播種できる
ようですよ。収穫は4月前後ですね
私は地元福岡の中原種苗の「早生ながはる大根」を12-1月にトンネル・マルチで播種し
4月に収穫していますので、同じ作型ですね
424花咲か名無しさん
2022/12/19(月) 07:22:30.44ID:mfXQCqX8425花咲か名無しさん
2022/12/19(月) 16:47:40.54ID:/y2UJ6Aq ダイコンの地上部が凍結して切ったら色が変わってた、終わったな。神奈川郊外
426花咲か名無しさん
2022/12/19(月) 21:01:08.96ID:msBB5pYJ 雪に埋もれたウチの大根は更に終わったな…
ネギや蕪やセロリ、カリフラワーなんかも埋まってしまった
カリフラワーは冷凍カリフラワーとして収穫する予定
ネギや蕪やセロリ、カリフラワーなんかも埋まってしまった
カリフラワーは冷凍カリフラワーとして収穫する予定
427花咲か名無しさん
2022/12/20(火) 07:36:04.40ID:CvMElRbz >423
愛知は種苗大国だでよ
愛知は種苗大国だでよ
429花咲か名無しさん
2022/12/20(火) 16:30:45.46ID:R4AiAdeV >>428
郊外は昨日-5度だったよ、地上部は1日置いても変色したままだ。
郊外は昨日-5度だったよ、地上部は1日置いても変色したままだ。
431花咲か名無しさん
2022/12/21(水) 19:52:08.58ID:6gtTPuIv 最低温度マイナス4度位になって、屋根あるポーチ置きの植物も
葉が溶けてしまった。
大根とカリフラワー・ブロッコリー植えてる花壇にはポリカーボネートの
板を屋根代わりに支柱を組んで被せてビニールで囲ってる。
葉が溶けてしまった。
大根とカリフラワー・ブロッコリー植えてる花壇にはポリカーボネートの
板を屋根代わりに支柱を組んで被せてビニールで囲ってる。
432花咲か名無しさん
2022/12/21(水) 22:32:00.84ID:eXWBZbAK 蕪が一年で一番うまい季節が来た
まだ実がガリガリになってなく、滑らかでしゃきしゃきした歯ごたえ
寒さで甘味もほんのりのってきている
塩昆布で浅漬けした蕪さえあれば、飯が何杯でも食える
まだ実がガリガリになってなく、滑らかでしゃきしゃきした歯ごたえ
寒さで甘味もほんのりのってきている
塩昆布で浅漬けした蕪さえあれば、飯が何杯でも食える
433花咲か名無しさん
2023/01/07(土) 17:30:58.50ID:SJL5k22F かぶの味噌汁うまいよなー
434花咲か名無しさん
2023/01/07(土) 18:33:51.89ID:ASEOadx0 鶏ダイコン 豚ダイコン 鰤ダイコンと
ダイコン料理ばかり作ってるが美味しいから飽きない
ダイコン料理ばかり作ってるが美味しいから飽きない
435花咲か名無しさん
2023/01/08(日) 03:22:54.29ID:J9uTkOSy 鮭大根、鯛大根、イカタコ大根も〜
436花咲か名無しさん
2023/01/08(日) 08:31:16.50ID:c8w6JabR 煮物はやっぱ大根だなー
437花咲か名無しさん
2023/01/09(月) 18:19:42.97ID:Rzh4cGBd 大根おろしもウマい
ちょっとしょっぱめの塩ブリを焼き
大根おろしをどっさり乗せて食うのは冬の楽しみのひとつ
ちょっとしょっぱめの塩ブリを焼き
大根おろしをどっさり乗せて食うのは冬の楽しみのひとつ
438花咲か名無しさん
2023/01/09(月) 19:28:35.64ID:A4NmQ5L3 塩鰤なんて食べた事ないな
塩鮭のように市販されてるのか、自分で作るのか
確かに焼き魚には大根おろしはよく合うし、蕎麦なんかもつゆを大根おろしとおろし汁割って食べると旨い
塩鮭のように市販されてるのか、自分で作るのか
確かに焼き魚には大根おろしはよく合うし、蕎麦なんかもつゆを大根おろしとおろし汁割って食べると旨い
439花咲か名無しさん
2023/01/10(火) 06:32:33.94ID:LnSInq6b そろそろ掘り越して保存した方がいいですかね?最近暖かいけど関係あります?
愛知県の雪のあまり降らない平野部です
愛知県の雪のあまり降らない平野部です
440花咲か名無しさん
2023/01/10(火) 16:10:10.20ID:AcCNoLwO >>439
暖冬の年ほどトウ立ち防止のために早めに処理した方がイイ
大根を掘り上げ
成長点を残さないように葉を切り落とし
畑に掘った穴にむしろか新聞紙を敷いて大根を横に並べ
大根の上にもむしろか新聞紙をかぶせて土を10センチ以上かけて保存する
外気温にもよるが、3月ぐらいまでは保存できる
暖冬の年ほどトウ立ち防止のために早めに処理した方がイイ
大根を掘り上げ
成長点を残さないように葉を切り落とし
畑に掘った穴にむしろか新聞紙を敷いて大根を横に並べ
大根の上にもむしろか新聞紙をかぶせて土を10センチ以上かけて保存する
外気温にもよるが、3月ぐらいまでは保存できる
441花咲か名無しさん
2023/01/13(金) 07:43:40.32ID:yo1HMop/ >>438
塩ブリは北陸や関西の伝統食
京都から石川県辺りではスーパーで売ってる事が有る
関東の新巻鮭と同じく
正月の縁起物として扱われてるので
伝統的製法で作られた一本物はメッチャ高価だけど
スーパーで売ってる塩ブリはそんなに高いモノじゃ無いから日常のおかず
塩ブリは北陸や関西の伝統食
京都から石川県辺りではスーパーで売ってる事が有る
関東の新巻鮭と同じく
正月の縁起物として扱われてるので
伝統的製法で作られた一本物はメッチャ高価だけど
スーパーで売ってる塩ブリはそんなに高いモノじゃ無いから日常のおかず
442花咲か名無しさん
2023/01/18(水) 18:02:07.89ID:bw3Qv7zz443花咲か名無しさん
2023/01/19(木) 20:52:51.38ID:61s3Kule 氷見の塩ぶりはキロ2万
正月料理やかぶら寿司に使われる
正月料理やかぶら寿司に使われる
444花咲か名無しさん
2023/01/20(金) 16:25:47.40ID:FZzfxrSA 霜が降りたら蕪の葉が大部分溶けて、根もしもやけになって一部茶色くなったが
大根は葉も根も無事
見た目は似てるのに耐寒性はだいぶ違うみたいだな
大根は葉も根も無事
見た目は似てるのに耐寒性はだいぶ違うみたいだな
445花咲か名無しさん
2023/01/20(金) 19:10:43.58ID:PMgJPmND 保存でよく大根の頭切ってあるけど俺は切干しにしてる。
ひと手間かけると美味しくなる
ひと手間かけると美味しくなる
446花咲か名無しさん
2023/01/20(金) 20:52:41.87ID:czXIdDzn 保存なら凍み大根がいいよ
煮物にすると、独特の食感が楽しめる
煮物にすると、独特の食感が楽しめる
447花咲か名無しさん
2023/01/21(土) 08:57:03.15ID:ng4rBuNA >>442
毎年、年末の風物詩として全国ニュースになってる高山の塩ブリ市だと
昨年末の最高値はセリ値でキロ当たり\8000-だな
塩ブリ市、脂の乗り良好 岐阜・飛騨地域の「年越しのごちそう」
https://news.yahoo.co.jp/articles/4966953cc3766bb891ed0fe8db637eb9f10807ac
毎年、年末の風物詩として全国ニュースになってる高山の塩ブリ市だと
昨年末の最高値はセリ値でキロ当たり\8000-だな
塩ブリ市、脂の乗り良好 岐阜・飛騨地域の「年越しのごちそう」
https://news.yahoo.co.jp/articles/4966953cc3766bb891ed0fe8db637eb9f10807ac
448花咲か名無しさん
2023/01/22(日) 04:15:28.10ID:iOkvuB5x おでん大根、4年前の種でも立派なのが育った。いよいよ種がなくなったので、次はおろし大根で苦くない品種を植えたい。
どの品種が
苦くないかお勧め教えてください。
どの品種が
苦くないかお勧め教えてください。
449花咲か名無しさん
2023/01/22(日) 04:17:27.55ID:iOkvuB5x 火曜日氷点下5度位の予想。花壇の大根は掘り上げた方が良いですか?
霜除けはしてるのですが。
霜除けはしてるのですが。
450花咲か名無しさん
2023/01/23(月) 15:05:15.48ID:1tH+Ee1X ダイコンは凍結して変色して廃棄した、早く収穫した方が良いよ。
451花咲か名無しさん
2023/01/23(月) 17:00:35.58ID:K6effgHk452花咲か名無しさん
2023/01/23(月) 19:19:28.64ID:AlHAEcl4 こっちも-5℃予報だからとりあえず収穫した
収穫中に雨降ってきたから後日改めて埋めて保存する予定
収穫中に雨降ってきたから後日改めて埋めて保存する予定
453花咲か名無しさん
2023/01/23(月) 19:50:03.95ID:Y1p0llnW 関東で9月に播種したのに日当たり悪くて今やっとごぼう2本文くらいの太さ
とりあえず春まで放置
とりあえず春まで放置
454花咲か名無しさん
2023/01/24(火) 18:51:11.01ID:zO9SWqoC トウ立ちするよ
455花咲か名無しさん
2023/01/25(水) 03:07:44.82ID:RotGiUUt 凍ってたわ……@福岡
456花咲か名無しさん
2023/01/31(火) 12:07:06.71ID:IKWvbl0L 何だこの蕪
冬瓜に近いのかと思って食ってみたら
なんとジャガイモみたいな味
こんなのあるんだな
冬瓜に近いのかと思って食ってみたら
なんとジャガイモみたいな味
こんなのあるんだな
457花咲か名無しさん
2023/01/31(火) 15:25:31.57ID:hKLKAqmZ カブって大根より難しい?
丸く育たなかった
長そほい気持ち悪い形になった
丸く育たなかった
長そほい気持ち悪い形になった
458花咲か名無しさん
2023/01/31(火) 18:28:42.12ID:1De2kD97 大根よりかなり簡単な部類だと思う、何より早いし
459花咲か名無しさん
2023/01/31(火) 20:54:54.84ID:TM3MfSSN カブも大根も作ってるけど、カブは大根より手がかからないし、好きなタイミングで収穫できるのがいいよ
調理に関しても、火の通りも早いし、クセもないし、浅漬けやマリネなんかでもイケる
調理に関しても、火の通りも早いし、クセもないし、浅漬けやマリネなんかでもイケる
460花咲か名無しさん
2023/02/01(水) 01:47:52.13ID:hub4YtrS スライサーで半月の薄切りにして、カンタン酢に漬けこむだけで美味しい千枚漬けもどきの出来上がり
カブは柔らかいから漬物も柔らかくそれでいてサクサク食感だから最高だぜ
カブは柔らかいから漬物も柔らかくそれでいてサクサク食感だから最高だぜ
461花咲か名無しさん
2023/02/01(水) 07:00:29.67ID:sgpJBMzh 大根収穫終わった
タネ袋見たら、2月播種トンネル栽培出来るらしい
美味しかったから余ったタネ撒いてみる
タネ袋見たら、2月播種トンネル栽培出来るらしい
美味しかったから余ったタネ撒いてみる
462花咲か名無しさん
2023/02/02(木) 21:55:53.19ID:kxqN4pH2 https://j-town.net/2023/02/02342992.html
猫びっくりな大根。
猫びっくりな大根。
464花咲か名無しさん
2023/02/03(金) 12:22:47.06ID:p0lw+Mbg キャラつくっててきも
465花咲か名無しさん
2023/02/03(金) 13:16:18.54ID:2jDKwouy >>462
可愛い
可愛い
466花咲か名無しさん
2023/02/03(金) 14:53:51.23ID:ls7njyeh 昨日収穫ニンジンで似たのが有ったよ、大根でこれだけのは見た事が無いな。
467花咲か名無しさん
2023/02/05(日) 19:07:31.61ID:zK/76B4Y (;´-ω-`)yヾ ポロ
468花咲か名無しさん
2023/02/05(日) 21:27:47.71ID:qbhP+DZF >>463
1ページはそうだけど、2ページ目が可愛いんだ。
1ページはそうだけど、2ページ目が可愛いんだ。
469花咲か名無しさん
2023/02/05(日) 21:28:57.32ID:qbhP+DZF >>466
俺は三寸人参で4つが最高記録だね。
俺は三寸人参で4つが最高記録だね。
470花咲か名無しさん
2023/02/05(日) 21:43:01.69ID:V86CqP2J ・・・・・・・・・(ボロンッ)
471花咲か名無しさん
2023/02/16(木) 15:32:49.91ID:+lMy22lJ 大根の種を植木鉢に植えるとどんな形になるか気になる
誰もやったことないからわからないけど
誰もやったことないからわからないけど
472花咲か名無しさん
2023/02/16(木) 17:43:14.61ID:c9NbtPBA 鉢のサイズ土壌種まき時期地域でちがうのよ。きみの種まきをエスパーするお母さんと話してね
473花咲か名無しさん
2023/02/18(土) 11:00:39.21ID:UPKZsiX/ 大根、冬は作ってるけど春大根は美味しい?需要は?
辛いみたいだから作って無いけどじゃがいも植えたら畝が余ったから大根検討中
辛いみたいだから作って無いけどじゃがいも植えたら畝が余ったから大根検討中
474花咲か名無しさん
2023/02/18(土) 11:24:30.09ID:ktEco5lY 春大根はトンネルマルチ要求されるのがな…
476花咲か名無しさん
2023/02/22(水) 19:41:07.93ID:wn/Z03uw イモみたいな味のカブを麻婆豆腐のトーフの代わりに入れたらうまかった
477花咲か名無しさん
2023/02/23(木) 23:21:23.17ID:eFIs4cpF >>257のダイソーのおでん大根
食べ飽きて放ったらかしてたら巨大化してた
ちょっと空洞あったけど煮物にしたら筋も無く美味しかった
https://i.imgur.com/UvVvMbZ.jpg
https://i.imgur.com/Vx7O0iy.jpg
食べ飽きて放ったらかしてたら巨大化してた
ちょっと空洞あったけど煮物にしたら筋も無く美味しかった
https://i.imgur.com/UvVvMbZ.jpg
https://i.imgur.com/Vx7O0iy.jpg
479花咲か名無しさん
2023/03/02(木) 05:49:12.72ID:yHghqSe+ 大根直まきでなくても行ける?
米ぬか枯れ葉残債コーランネオ混ぜた土地は、この時期何ヵ月後なら植えていいですか?
米ぬか枯れ葉残債コーランネオ混ぜた土地は、この時期何ヵ月後なら植えていいですか?
481花咲か名無しさん
2023/03/02(木) 07:18:31.73ID:Q1THXOCH 細長い大蕪!
483花咲か名無しさん
2023/03/20(月) 12:12:40.96ID:PlbkRagn 大根おろし用の辛味大根植えたいけど、大量消費するものでもないし、種は高いし毎年迷ってるわ
大根の種って長期保存できるんだろか?
大根の種って長期保存できるんだろか?
484花咲か名無しさん
2023/03/20(月) 15:08:31.32ID:QUrZ6Kdg 3年か4年前に買った時なし大根の種をスチールディスクの引き出しにこぼしてしまって
そのままになってたのを1週間ぐらい前に蒔いたらほとんど発芽したよ
そのままになってたのを1週間ぐらい前に蒔いたらほとんど発芽したよ
486花咲か名無しさん
2023/03/24(金) 16:14:06.74ID:T1HxGfFG489花咲か名無しさん
2023/03/24(金) 20:58:41.36ID:eDJRgL2R 数年前に盛大に失敗したベビーキャロットをリベンジするか迷う
その時は一本として収穫できなかった
ニンジンのタネが乾燥にメチャクチャ弱いの知らなかった
その時は一本として収穫できなかった
ニンジンのタネが乾燥にメチャクチャ弱いの知らなかった
490花咲か名無しさん
2023/03/26(日) 15:52:05.13ID:3RnaScLR 辛味大根うまいよなぁ
大根おろしにしてポン酢とちりめんじゃこ載せればご飯何杯でもいける
大根おろしにしてポン酢とちりめんじゃこ載せればご飯何杯でもいける
491花咲か名無しさん
2023/03/26(日) 16:28:07.03ID:PlRacYv7 ドン引きするくらいに辛い辛味大根はヤバい
492花咲か名無しさん
2023/03/27(月) 15:09:51.38ID:uLUO8fkG 胃が痛くなるから無理……でも美味いよね
493花咲か名無しさん
2023/03/31(金) 13:54:24.41ID:Qo2CvTeq 舌が痺れてエグくなる
494花咲か名無しさん
2023/04/05(水) 11:41:16.55ID:5eNdBzCs ニンジン確かに根っこ出てるの確認後に20粒ほど花壇に移植したが、わずか2株のみが葉がでて育っています。
難しいなぁ。
難しいなぁ。
495花咲か名無しさん
2023/04/05(水) 23:58:05.98ID:LXwBrv// ニンジン難しいって聞くから芽出し作業してからプランターに植えて毎日水をスプレーして土を湿らせてたら3日で殆ど発芽した
芽出し作業から発芽までは7~8日くらい
乾燥さえさせなかったら割と素直なのかもしれない
芽出し作業から発芽までは7~8日くらい
乾燥さえさせなかったら割と素直なのかもしれない
497花咲か名無しさん
2023/04/17(月) 19:25:47.86ID:tUsHziju ごたごたで使う余裕なかった大根が花を咲かせてるがもうこれはこれでいいんじゃないかと思えてきた
498花咲か名無しさん
2023/05/18(木) 12:09:00.20ID:RLqjLdYx 首が太いと思って引っこ抜いたら、土に石ころ多かったらしく真下に伸びず根分かれ過ぎだったわ。
499花咲か名無しさん
2023/05/18(木) 15:43:30.46ID:Zm0RKFN9 下に栄養が行かないから、上が立派になるんよね
首が太いなぁって思うと、下がショボいのは大根あるあるやね
首が太いなぁって思うと、下がショボいのは大根あるあるやね
500花咲か名無しさん
2023/05/18(木) 17:11:38.61ID:poLV9WXS 菜っ葉は菜っ葉で美味いんやけどね…
501花咲か名無しさん
2023/05/20(土) 11:49:58.49ID:5gY8ltsY 小石が多いところは頑張って篩使って除去しよう
502花咲か名無しさん
2023/05/20(土) 13:52:05.89ID:PsUciosw 初めて春大根作ったけどやはり味は秋冬のほうが美味しいな
503花咲か名無しさん
2023/05/20(土) 21:20:50.05ID:ydtSafA+ 秋播き可能な春大根を秋播いてみな
飛ぶぞ
飛ぶぞ
504花咲か名無しさん
2023/05/20(土) 23:37:28.60ID:TB1k3XFp 春大根は葉っぱも食べられるから良き
505花咲か名無しさん
2023/05/21(日) 07:07:53.46ID:afJNVxlY 秋や冬の大根は葉を食べられないとでも?
506花咲か名無しさん
2023/05/21(日) 21:04:48.32ID:v1OnbY3V507花咲か名無しさん
2023/06/01(木) 16:48:10.89ID:gVjFVjMw508花咲か名無しさん
2023/06/02(金) 08:35:06.80ID:Zs6LVYUh 春ビーツ収穫したけど、秋と比べてめっちゃ楽だな
適当にやってもどんどん大きくなる
成長早いから柔らかくて味が薄いサラダ向き
秋はゴリゴリで土臭い煮込み向き
適当にやってもどんどん大きくなる
成長早いから柔らかくて味が薄いサラダ向き
秋はゴリゴリで土臭い煮込み向き
509花咲か名無しさん
2023/06/27(火) 23:25:03.76ID:EagijiGO 春大根の種まきが遅かったようで、すごく辛いのができてしまった。そのままではちょっと辛すぎるので、何か工夫して食べる方法ありますか。
511花咲か名無しさん
2023/06/29(木) 21:51:41.89ID:vu1+rvL9 わざわざからみ大根育ててるワイ
辛い大根おろしこそ至高
辛い大根おろしこそ至高
512花咲か名無しさん
2023/06/29(木) 22:38:11.23ID:MkrNbnPu 越前おろし蕎麦
513花咲か名無しさん
2023/06/30(金) 02:39:18.23ID:Xw94LE+n レンジでチンやってみます。辛さが半端ないんですよ。胃が痛くなりそうな笑
514花咲か名無しさん
2023/07/01(土) 20:40:51.69ID:cjz1cPll 辛いのか でも薬効ありそう
515花咲か名無しさん
2023/07/01(土) 22:56:20.66ID:nCZZeZfb 秋冬に漬物にしてる人は
そういう品種を選んでる?それとも総太り系を適度な大きさのときに収穫してるとか?
そういう品種を選んでる?それとも総太り系を適度な大きさのときに収穫してるとか?
516花咲か名無しさん
2023/07/02(日) 20:03:12.79ID:t0MRq4y4 一個人に専用品種は使い勝手悪い
100本単位で漬けられるなら育てていいけど
100本単位で漬けられるなら育てていいけど
517花咲か名無しさん
2023/08/14(月) 21:59:07.38ID:QA/MOBnA 明日と明後日の雨を期待して三太郎大根を少し播種した
518花咲か名無しさん
2023/08/14(月) 22:32:43.06ID:wPmFyM0J 1か月早くね?
愛知県は9/10~9/20
雑草に負けて10/17に播きなおした奴はトンネルやっても七草粥用の葉大根になった
直売所に出してる側としては需要発見でいい結果になったけど
愛知県は9/10~9/20
雑草に負けて10/17に播きなおした奴はトンネルやっても七草粥用の葉大根になった
直売所に出してる側としては需要発見でいい結果になったけど
519517
2023/08/15(火) 22:10:53.17ID:jnmVJ1cV >>518 毎年1期8月半ば15本程度播種、2期9月10日前後70本程度(おでん、漬物大根)
3期9月17日前後40本程度(おでん大根)
1期が10月終盤から収穫、2期が11月末から収穫、3期は春までに消費という感じですね
寒くなると汁物、煮物、おでんとよく消費するので6人家族ですが春までに全て消費します
3期9月17日前後40本程度(おでん大根)
1期が10月終盤から収穫、2期が11月末から収穫、3期は春までに消費という感じですね
寒くなると汁物、煮物、おでんとよく消費するので6人家族ですが春までに全て消費します
520花咲か名無しさん
2023/08/20(日) 13:06:14.87ID:gHoxhuTz 1条植えと2条植えでどっちがいいとかある?
大根って土寄せするんなら1で細く2列作ったほうが楽そうなんだけど。
トンネル資材も安いし
大根って土寄せするんなら1で細く2列作ったほうが楽そうなんだけど。
トンネル資材も安いし
521花咲か名無しさん
2023/08/26(土) 13:29:24.08ID:CTOl+K2P 大根の種まきを午前中した、今大雨が降りだして来た、神奈川
522花咲か名無しさん
2023/08/26(土) 16:55:04.84ID:YEMjsoDQ ラッキーマン乙と言わざるを得ない
523花咲か名無しさん
2023/08/27(日) 13:50:55.26ID:/vTEY+ds 今年は遅れてるわ、いつもなら耕してるのに
今草刈中。暑くてやる気にならん
皆んな久しぶり。
今草刈中。暑くてやる気にならん
皆んな久しぶり。
524花咲か名無しさん
2023/08/28(月) 23:24:24.62ID:2CUZkNmu 毎年、9月1日に大根播種してるが、今年は雨降りそうにない・・・
@千葉市
@千葉市
525花咲か名無しさん
2023/08/30(水) 13:41:53.84ID:e0cgrMc1 大根は2,3日で発芽するから、播種して水撒けばOKなのでは?
20cm×3列20穴程度で5種播種して、間引き菜を葉大根として親戚に
進呈すると喜ばれる。本命の大根は2列40本
大根おろし、浅漬け、煮物、大根ステーキと楽しむが、俺的には浅漬けが本命
20cm×3列20穴程度で5種播種して、間引き菜を葉大根として親戚に
進呈すると喜ばれる。本命の大根は2列40本
大根おろし、浅漬け、煮物、大根ステーキと楽しむが、俺的には浅漬けが本命
526花咲か名無しさん
2023/08/31(木) 00:09:16.31ID:JtAIsB0S 好みの浅漬けに出会えん
ウチは葉大根専用の種をプランターに蒔いてる。
ウチは葉大根専用の種をプランターに蒔いてる。
527花咲か名無しさん
2023/08/31(木) 08:15:17.98ID:AJXWgjxL 大根の発芽地温はサカタのタネだと25度前後、タキイは発芽適温が20~25℃(最低温度4℃、最高温度35℃)
となってる
地温と適温で同じように比較はできないと思うが、来週あたりに種を蒔いても問題ないのだろうか?
例年だと県の園芸試験場が8月下旬には大根の種蒔き時期をアナウンスしてくれるのに、今年はまだ発表がない
ウチの地域だと9月10日くらいまでに蒔くようにって言われたと思うが、今年は暑過ぎてアナウンスできないのかな…
仮に発芽しても生育中期に25度くらいだと大根がおかしくなるようだし、これは困った
となってる
地温と適温で同じように比較はできないと思うが、来週あたりに種を蒔いても問題ないのだろうか?
例年だと県の園芸試験場が8月下旬には大根の種蒔き時期をアナウンスしてくれるのに、今年はまだ発表がない
ウチの地域だと9月10日くらいまでに蒔くようにって言われたと思うが、今年は暑過ぎてアナウンスできないのかな…
仮に発芽しても生育中期に25度くらいだと大根がおかしくなるようだし、これは困った
528花咲か名無しさん
2023/08/31(木) 08:24:42.18ID:4yFh6zoC 中間地の塚原農園さん的にはお彼岸頃播きがよいと言われてました。
暖地の九州の私は、
8/末蒔きで発芽不良
9/10播き 11/中から12/末収獲
9/24播き 12/10-1/7収穫
10/15播き 1/20-3/上収獲 3月中旬に抽苔
10/末播き 2/上-2/末収穫 3月に抽苔
暖地の九州の私は、
8/末蒔きで発芽不良
9/10播き 11/中から12/末収獲
9/24播き 12/10-1/7収穫
10/15播き 1/20-3/上収獲 3月中旬に抽苔
10/末播き 2/上-2/末収穫 3月に抽苔
529花咲か名無しさん
2023/08/31(木) 08:37:01.17ID:ptRE9uWQ 昨日まいたから
明日には発芽しているだろう
防虫ネットもしておいたし後は放置だ
明日には発芽しているだろう
防虫ネットもしておいたし後は放置だ
530花咲か名無しさん
2023/08/31(木) 08:38:35.07ID:Ij8KKrtH 情報ありがとう
ウチは雪国だから11月上旬には収穫したい
九州でも9月10日に蒔いて11月中旬以降の収穫なら、やはり10日までには蒔かないとダメだな
土日に2回目の耕作をするから、そのまま種を蒔いてみるか
その後に別の場所にも蒔いてみるよ
ウチは雪国だから11月上旬には収穫したい
九州でも9月10日に蒔いて11月中旬以降の収穫なら、やはり10日までには蒔かないとダメだな
土日に2回目の耕作をするから、そのまま種を蒔いてみるか
その後に別の場所にも蒔いてみるよ
531花咲か名無しさん
2023/08/31(木) 09:34:36.41ID:/1ii+c1N サカタの冬自慢で播種時期を確認すると
暖地だと9/中から10/中播種で12/上-1/末収穫
寒冷地では7/下から8/末になってました これで9/末-11/上収穫らしいです
暖地だと9/中から10/中播種で12/上-1/末収穫
寒冷地では7/下から8/末になってました これで9/末-11/上収穫らしいです
532花咲か名無しさん
2023/09/04(月) 02:18:27.18ID:6i5I/lBj 雨続くと聞いて、きのう(日曜)に慌てて撒いた
いい感じに雨降ってる@千葉市
いい感じに雨降ってる@千葉市
533花咲か名無しさん
2023/09/04(月) 05:58:27.32ID:GVZLHmh7534花咲か名無しさん
2023/09/04(月) 07:46:20.18ID:oWQdd1FO ワシ去年種蒔きしたの10月1日、雨続きで耕せ無かった
今年は暑くて耕してもいない。
@三重
今年は暑くて耕してもいない。
@三重
535花咲か名無しさん
2023/09/04(月) 09:34:45.77ID:Bu03RfNC 仕事ないから有給取って種まき
夕方には雨降るから権兵衛使って一気に播種
夕方には雨降るから権兵衛使って一気に播種
536花咲か名無しさん
2023/09/04(月) 15:57:21.94ID:Bu03RfNC 10品種15畝播けたべ
トレファノサイドも全面散布で完璧
トレファノサイドも全面散布で完璧
537花咲か名無しさん
2023/09/04(月) 21:08:21.42ID:kU22Dq1q 耕さないで大根の種まきをした、去年耕して蒔いたら猪に掘り返された。
538花咲か名無しさん
2023/09/04(月) 21:12:59.80ID:z3/xJR0p 紅心大根まいたら明日雨の予報に変わってラッキー
539花咲か名無しさん
2023/09/08(金) 07:06:40.50ID:xYOMwjtX 東北だが、月曜に蒔いたやつが発芽してた
来週は30度を超える日が続くようだから、日除けして枯らさないように頑張る
今朝は20度を下回ったりと、朝晩は涼しくなって、秋が近づいてる感じはするんだよね
https://i.imgur.com/0kT8J8r.jpg
来週は30度を超える日が続くようだから、日除けして枯らさないように頑張る
今朝は20度を下回ったりと、朝晩は涼しくなって、秋が近づいてる感じはするんだよね
https://i.imgur.com/0kT8J8r.jpg
540花咲か名無しさん
2023/09/08(金) 07:19:30.50ID:hsTyLJ9t 冷涼地はもう播きどきか~
確かにこっちも朝はまあまあ涼しくなってきたよ
確かにこっちも朝はまあまあ涼しくなってきたよ
541花咲か名無しさん
2023/09/08(金) 13:15:16.60ID:y3JC/u7z 発芽してた
>535
本業が仕事ない分、野菜たくさん売って儲けんべ
>535
本業が仕事ない分、野菜たくさん売って儲けんべ
542順一
2023/09/09(土) 10:57:25.63ID:+J/IW67k 苦土石灰を撒き、耕した
大根、来週種まきしよう
大根、来週種まきしよう
543花咲か名無しさん
2023/09/10(日) 00:43:06.88ID:5fdq0j7q 31日に撒いた種が一個も出なくてびっくりしたんだけど
こんなことある?
間違って1つくらいは出そうなもんじゃん
一週間待って目も出ないわけがないからまき直した
トンネル外すのうんざりした
地温が高すぎたのかなぁ
水はここ数日は雨まかせ、でも撒いた後は数日夕方にたっぷりやった
こんなことある?
間違って1つくらいは出そうなもんじゃん
一週間待って目も出ないわけがないからまき直した
トンネル外すのうんざりした
地温が高すぎたのかなぁ
水はここ数日は雨まかせ、でも撒いた後は数日夕方にたっぷりやった
544花咲か名無しさん
2023/09/10(日) 06:13:57.70ID:USeZF9RY 種が古いんだろう
545花咲か名無しさん
2023/09/10(日) 08:02:01.69ID:5fdq0j7q 買ったばっかりだった
見た感じコオロギの混入もないっぽかった
やっぱり暑さで焼けたのかもしれない
大根って今からが適期なのね
白菜はもうちょっと早巻きしないと間に合わないけど
見た感じコオロギの混入もないっぽかった
やっぱり暑さで焼けたのかもしれない
大根って今からが適期なのね
白菜はもうちょっと早巻きしないと間に合わないけど
546花咲か名無しさん
2023/09/10(日) 13:52:40.62ID:1cL+C9yV これは雑草ですか、それともダイコンの葉ですか(´・ω・`)?詳しい人教えてくださいm(_ _)m
https://i.imgur.com/8oEN8sP.jpg
https://i.imgur.com/8oEN8sP.jpg
547花咲か名無しさん
2023/09/10(日) 15:41:12.96ID:k3PP8yRI どう見ても雑草です
本当にありがとうございました
本当にありがとうございました
548花咲か名無しさん
2023/09/10(日) 20:55:11.85ID:gNV1rSUn 西洋タンポポかなんなだな
雑草おめ
雑草おめ
549花咲か名無しさん
2023/09/10(日) 21:12:23.14ID:wP48Q7PV 根はコーヒーにできるからある意味根菜
550花咲か名無しさん
2023/09/10(日) 21:16:07.23ID:5IDKSNwV 赤紫の色入ってるからアキノノゲシかな
赤大根蒔いてこういうの出てきたら間違えそうだけど大根の葉の付け根はヒラヒラついてなくて棒っぽい
赤大根蒔いてこういうの出てきたら間違えそうだけど大根の葉の付け根はヒラヒラついてなくて棒っぽい
551花咲か名無しさん
2023/09/11(月) 00:54:56.00ID:CEFG9lHr 年内取りとされる品種でも、別に年が明けても畑にそのまま活かしておけば
順次収穫できる?
2月くらい?まで冬の間採れるのが理想
すが入っちゃうのかな
やっぱりそのような特徴の種を巻いたほうがいいのかな
そうすると今度年内取りに心もとないんだよね
順次収穫できる?
2月くらい?まで冬の間採れるのが理想
すが入っちゃうのかな
やっぱりそのような特徴の種を巻いたほうがいいのかな
そうすると今度年内取りに心もとないんだよね
552花咲か名無しさん
2023/09/11(月) 21:47:27.03ID:9CyLeNWj 大根は年を越すと凍結して腐るよ、三浦系でも使えるのは地価の部分だけだ、神奈川郊外。
554花咲か名無しさん
2023/09/12(火) 23:04:08.12ID:M9DXRlX1 うちは2月ぐらいまでは持つけどな
群馬で秋の彩って品種
群馬で秋の彩って品種
555花咲か名無しさん
2023/09/13(水) 16:32:02.72ID:JCAA8daj556花咲か名無しさん
2023/09/13(水) 21:07:31.08ID:CUz4z0ww 津久井湖の側だよ、時々イノシシや熊が出る。
557順一
2023/09/14(木) 00:30:02.16ID:1p7uK7Y2 種まき完了
うちは町田だが、大根が凍るということは今までないな
美味しいのは2月くらいまで
3月になると干し大根にします
うちは町田だが、大根が凍るということは今までないな
美味しいのは2月くらいまで
3月になると干し大根にします
558花咲か名無しさん
2023/09/14(木) 04:24:57.81ID:3lZ5yyXc 昨年まではおでん大根育てましたが、苦くなくてどんな料理にも合うしお気に入りだけど、今年は違う種まいて、無事に発芽してきたので、虫除けネットとして、残ってる網戸の網被せといた。
559花咲か名無しさん
2023/09/14(木) 17:27:53.43ID:R7wt0V/w うちの場合、発芽はするんだけど出たハナからなにかに食われて消滅してしまうんだけどどうしたらいい?
デナポンとかまくしかない?
あれなら、皿に置いておけば土への浸透を最低限で済むよね
デナポンとかまくしかない?
あれなら、皿に置いておけば土への浸透を最低限で済むよね
560花咲か名無しさん
2023/09/14(木) 17:38:43.85ID:mZdEA8AB561花咲か名無しさん
2023/09/14(木) 18:34:36.08ID:R7wt0V/w 物理シャットだね!なるほど。参考になるありがとう
562花咲か名無しさん
2023/09/15(金) 15:55:03.78ID:lS/W28DY 苦土石灰は土になじませるのに2週間じゃ長いので、水をまくと苦土石灰は
土になじみやすくなり3日で元肥をまいても大丈夫でしょうか?
土になじみやすくなり3日で元肥をまいても大丈夫でしょうか?
563花咲か名無しさん
2023/09/15(金) 20:40:42.77ID:xij0ZOU5 >>562
好きにしろ
好きにしろ
564花咲か名無しさん
2023/09/16(土) 01:45:15.81ID:kf0i1OuJ ダイソーの宮重総太り大根の種を播いた。
数日で芽が出たんで満足していたら、3日後の15日に見たら、そのほぼ全てが
害虫らしきものに食われていた。これでは育たないと思うので、すぐに次の種を播いた。
で、この害虫って何なの? 双葉を食べて満足するってことは小さな虫?
どんな農薬が効果がありますか?
数日で芽が出たんで満足していたら、3日後の15日に見たら、そのほぼ全てが
害虫らしきものに食われていた。これでは育たないと思うので、すぐに次の種を播いた。
で、この害虫って何なの? 双葉を食べて満足するってことは小さな虫?
どんな農薬が効果がありますか?
565花咲か名無しさん
2023/09/16(土) 07:49:19.30ID:8fvlOP8K 二葉や新芽が無くなるのってナメクジだと思ってる
ビールトラップやコーヒーカスが対処法らしいよ
ウチはナメトール撒いてる、ナメトール自体が腐ってカビが生えてるけど幼猫期だけだから
今日も明日も33℃だから種蒔けないわ、暑いと障害が出た記憶がある。
ウチ三重県だから2月末までの収穫だからのんびりしてる。
ビールトラップやコーヒーカスが対処法らしいよ
ウチはナメトール撒いてる、ナメトール自体が腐ってカビが生えてるけど幼猫期だけだから
今日も明日も33℃だから種蒔けないわ、暑いと障害が出た記憶がある。
ウチ三重県だから2月末までの収穫だからのんびりしてる。
566花咲か名無しさん
2023/09/16(土) 08:27:45.68ID:0IczYbw5 大根とカブの葉がカブラハバチの小さい真っ黒な幼虫に食われてた
青虫だとまばらに食われるけど、こいつは筋しか残らない感じ
揺らすとすぐ土の上に落ちるんだけど黒いから見つけづらい
青虫だとまばらに食われるけど、こいつは筋しか残らない感じ
揺らすとすぐ土の上に落ちるんだけど黒いから見つけづらい
567花咲か名無しさん
2023/09/16(土) 13:35:09.52ID:SwRQ9FXK たぶん大根の白いところをえぐるような食べ痕を残すのはヨトウムシだと
思うのですが、大根の種をまく直前に土に混ぜたほうが良い農薬の殺虫剤
は何がいいですか?オルトランは効き目がないんですよね・・・
思うのですが、大根の種をまく直前に土に混ぜたほうが良い農薬の殺虫剤
は何がいいですか?オルトランは効き目がないんですよね・・・
568花咲か名無しさん
2023/09/16(土) 14:28:00.99ID:iMSgg5fR オルトランは効かないと思う
ブロッコリーとカリフラワーの定植時に使ってるが、ヨトウムシにモシャモシャ食べられる
ブロッコリーとカリフラワーの定植時に使ってるが、ヨトウムシにモシャモシャ食べられる
569花咲か名無しさん
2023/09/16(土) 20:55:21.25ID:07t4c8sc 大根は防虫ネットを被せとけばだいたい大丈夫な印象
毎年無農薬でいけてる
毎年無農薬でいけてる
570花咲か名無しさん
2023/09/17(日) 00:05:27.86ID:Um3lDX5N 去年防虫ネットをかけておいたら、台風が来て吹き飛んでしまった苦い思い出がある
571花咲か名無しさん
2023/09/17(日) 01:44:46.31ID:BSbAO5fz オルトランが効くというネット意見もけっこうあるけどね
572花咲か名無しさん
2023/09/17(日) 10:21:40.52ID:f6n/bTF+ 速効性考えるとやっぱ液体よ
573花咲か名無しさん
2023/09/17(日) 11:03:08.35ID:FxGPvee8 フェニックス辺りを周りの土にも散布しておけばいいんじゃない?
574花咲か名無しさん
2023/09/18(月) 21:14:12.08ID:DuJ9r6/Z 大根の種は何センチ間隔で蒔いたらよいでしょうか?
575花咲か名無しさん
2023/09/18(月) 21:28:15.88ID:zGjzYWNA576花咲か名無しさん
2023/09/18(月) 21:43:11.37ID:+gMjAlqt 直接ぶっかけるオルトランはハスモンヨトウに覿面に効いたな
577花咲か名無しさん
2023/09/19(火) 07:31:48.47ID:1BZpfIvt オルトランって強いっていうイメージなんだけど
一回か2開幕くらいなら問題ないのかね
いやないんだろうけどさ
一回か2開幕くらいなら問題ないのかね
いやないんだろうけどさ
578花咲か名無しさん
2023/09/19(火) 22:00:01.65ID:b1NBAX4W 質問なのですが、大根の保存なのかは知りませんが
3月ぐらいでしょうか、大根の葉っぱが切られて畑に突き刺さっているのは保存?目的なのでしょうか?
ただ、そこで気になったのですが
普通に刺さって居るのと太い方を何故か土に埋めて有って
先っぽを出しているのは何の理由が有るのでしょうか?
3月ぐらいでしょうか、大根の葉っぱが切られて畑に突き刺さっているのは保存?目的なのでしょうか?
ただ、そこで気になったのですが
普通に刺さって居るのと太い方を何故か土に埋めて有って
先っぽを出しているのは何の理由が有るのでしょうか?
579花咲か名無しさん
2023/09/20(水) 06:57:18.60ID:cmFgZ3ar >>578
葉を切るのは抽苔防止ですね。
葉をつけたままにしておくし蕾ができやがて花が咲きます
するとス入りしておいしくなくなります。
さっきぽを出しているのは私にはなぜかわかりませんし
見たことがないです
葉を切るのは抽苔防止ですね。
葉をつけたままにしておくし蕾ができやがて花が咲きます
するとス入りしておいしくなくなります。
さっきぽを出しているのは私にはなぜかわかりませんし
見たことがないです
580花咲か名無しさん
2023/09/20(水) 07:35:48.97ID:P1M5ObGb 難しい言葉知ってるんだな
ウチは25cm間隔で1粒しか蒔きません、間引きが面倒たから
発芽しなかったら諦めます
ご近所に押し付ける分が減ります。
ウチは25cm間隔で1粒しか蒔きません、間引きが面倒たから
発芽しなかったら諦めます
ご近所に押し付ける分が減ります。
581花咲か名無しさん
2023/09/20(水) 08:21:38.28ID:cmFgZ3ar 俺は5粒蒔きして、間引き菜を楽しむ
一度目間引きはスプラウト
二度目間引きは葉大根
三度目はチビ大根付き葉大根として
一度目間引きはスプラウト
二度目間引きは葉大根
三度目はチビ大根付き葉大根として
582花咲か名無しさん
2023/09/20(水) 09:45:30.64ID:jJIVrgB2 埼玉の平地で、いつ頃まで大根の種をまくといいですか?暑さ寒さも彼岸までとは
いいますが、大根の種をまく前の石灰をまいたり元肥をまいて畑を耕すのに時間が
かかっちゃうんです・・・それに今年は気温が高くて種をまいても逆に芽が出ない
と言ってたかたがいたもので・・・
いいますが、大根の種をまく前の石灰をまいたり元肥をまいて畑を耕すのに時間が
かかっちゃうんです・・・それに今年は気温が高くて種をまいても逆に芽が出ない
と言ってたかたがいたもので・・・
583花咲か名無しさん
2023/09/20(水) 10:35:10.50ID:ZoizPC5G >>582
https://www.sakataseed.co.jp/product/item/?code=925011
サカタの冬どりおでん大根年越し大根 「冬みねセブン」だと
10月中旬まで蒔けるみたいです。 播種後130日で収穫だそうです
九州ですと中原種苗さんの春やよい2号大根は、3-4月採りなので
露地で9/末から10/初蒔き トンネル・マルチすれば11月から1末まで蒔けます
https://www.sakataseed.co.jp/product/item/?code=925011
サカタの冬どりおでん大根年越し大根 「冬みねセブン」だと
10月中旬まで蒔けるみたいです。 播種後130日で収穫だそうです
九州ですと中原種苗さんの春やよい2号大根は、3-4月採りなので
露地で9/末から10/初蒔き トンネル・マルチすれば11月から1末まで蒔けます
584花咲か名無しさん
2023/09/21(木) 03:41:49.38ID:Vhr/b9NB ズボラな性格で申し訳ないんですが ダイコンの種はやっぱりポットに蒔いて苗を育ててから移植する形ですかね いきなり 畑に種をまいても目が出てこないんですかね(´・ω・`)?
585花咲か名無しさん
2023/09/21(木) 07:18:47.14ID:Yo8PkCwg 根菜は移植を嫌うって調べてみたら
586花咲か名無しさん
2023/09/21(木) 07:37:54.18ID:xMQfNwha 芽を出すならポットが確実だろうね
セルトレイに1粒ずつ蒔けば無駄にする種も減るよ
セルトレイに1粒ずつ蒔けば無駄にする種も減るよ
587花咲か名無しさん
2023/09/21(木) 08:38:39.91ID:W3BP0J6Y >>584
大根は直播一択です。大根は種が大きく発芽率もよく発芽も早いです。
蒔けば3日から5日で発芽します。
ポット蒔きすると、根がいじけてよい大根にはならないです。
移植向きではなくて、直根がまっすぐ深く入ってこそ良い大根となります
大根は直播一択です。大根は種が大きく発芽率もよく発芽も早いです。
蒔けば3日から5日で発芽します。
ポット蒔きすると、根がいじけてよい大根にはならないです。
移植向きではなくて、直根がまっすぐ深く入ってこそ良い大根となります
588花咲か名無しさん
2023/09/21(木) 09:43:32.15ID:irb1Exuy 大根なんて今年の種なら発芽率ほぼ100パーじゃね
直根性の野菜は根を傷めるとダメだって言うから
ポットで買うオクラの移植は気を使うわ。
直根性の野菜は根を傷めるとダメだって言うから
ポットで買うオクラの移植は気を使うわ。
590花咲か名無しさん
2023/09/21(木) 15:35:14.76ID:yy//QLP9 大根でも人参でも、移植やったことあるけど散々
まあ人参は発芽にこぎつけるのが難しいからポット苗という発想になるのも理解できるが
まあ人参は発芽にこぎつけるのが難しいからポット苗という発想になるのも理解できるが
592花咲か名無しさん
2023/09/22(金) 08:23:08.17ID:Zwb93I8Z 大根をもそろそろ種まき後期かな
一般地だと太り切れなくなってくる
一般地だと太り切れなくなってくる
593花咲か名無しさん
2023/09/22(金) 13:56:08.80ID:S0LaMqp4 大根のコンパニオンプランツなるものって何ですか?
594花咲か名無しさん
2023/09/22(金) 14:18:33.99ID:kKwUnEI0 二十日大根をデコイで大根と一緒に撒いてるけど虫共ときたらデコイは食害せず適確に大根のほうに来るんだよなぁ
595花咲か名無しさん
2023/09/22(金) 16:40:13.67ID:0Whm6alY596花咲か名無しさん
2023/09/22(金) 17:11:21.23ID:gqasZD3B やばいなー
家庭菜園庭の小さなスペースだけど暑くてなかなかできなくて耕したりやっと準備できて
2日前に大根種まいたんだけど今すごい雨土砂降りなんだけど種流れちゃったかな?
家庭菜園庭の小さなスペースだけど暑くてなかなかできなくて耕したりやっと準備できて
2日前に大根種まいたんだけど今すごい雨土砂降りなんだけど種流れちゃったかな?
597花咲か名無しさん
2023/09/23(土) 00:09:30.09ID:DErotcdd >>590
大根移植しても上手く育たないと聞いたけど、昨年間引きしたのをあちこちに移植したら、無事にきちんと大根が収穫出来たのでびっくりでした。
大根移植しても上手く育たないと聞いたけど、昨年間引きしたのをあちこちに移植したら、無事にきちんと大根が収穫出来たのでびっくりでした。
598花咲か名無しさん
2023/09/23(土) 12:58:26.59ID:u7rDejzx 大根の間引き菜はあのサイズでしか味わえない美味しさがある
599花咲か名無しさん
2023/09/23(土) 19:18:27.11ID:nf2BL0zF ワンチャーハンに重宝するわ
小松菜がまだ伸びてこないんでね
わんこ用のチャーハンなんだけど
小松菜がまだ伸びてこないんでね
わんこ用のチャーハンなんだけど
600花咲か名無しさん
2023/09/24(日) 11:03:30.43ID:MJusIMgJ 大根は1週間あいだをまかなかっただけでかなり成長が違うと聞いたことが
あるんですけどホントですか?今年は暖冬みたいでまだまいてないんですよね・・・
あるんですけどホントですか?今年は暖冬みたいでまだまいてないんですよね・・・
601花咲か名無しさん
2023/09/24(日) 11:29:00.41ID:mkJWAIar 秋大根は1日遅れると5日収穫が遅れると文献では言われてる
602花咲か名無しさん
2023/09/24(日) 19:55:57.80ID:WCjE5+bm 冬自慢とノワールロングを蒔いてきた@尾張
最近中途半端に雨が降り続いてせいで耕せなかったが、ここ数日晴れてやっと耕せたから
蒔いてきた
通常形状の黒大根を栽培してみたいと思ったら、今年Organic Seedsでも黒丸じゃないのが
出てたから良かった
最近中途半端に雨が降り続いてせいで耕せなかったが、ここ数日晴れてやっと耕せたから
蒔いてきた
通常形状の黒大根を栽培してみたいと思ったら、今年Organic Seedsでも黒丸じゃないのが
出てたから良かった
603花咲か名無しさん
2023/09/25(月) 07:29:28.05ID:glKD+Mgd 先週の3連休までは最低気温20度、最高気温30度以上の日が続いたから種蒔きは控えてたけど、
一昨日くらいから気温が落ち着いてきたから種を蒔いてきた
一気に寒くなって朝は10度、昼は25度くらいなんだが、6週間くらいで収穫できるかな?
いくら暖冬の予想でも、雪国では11月中旬からは霜も降りるし、下旬にはカチカチに凍りそう
一昨日くらいから気温が落ち着いてきたから種を蒔いてきた
一気に寒くなって朝は10度、昼は25度くらいなんだが、6週間くらいで収穫できるかな?
いくら暖冬の予想でも、雪国では11月中旬からは霜も降りるし、下旬にはカチカチに凍りそう
604花咲か名無しさん
2023/09/25(月) 07:43:10.39ID:twmz2OOF ワシも蒔いたで
慌ててたから石灰は無しにしたわ
今週も33℃の日が有るみたいやわ
菜園まで一輪車で水運ぶのがつらい。
慌ててたから石灰は無しにしたわ
今週も33℃の日が有るみたいやわ
菜園まで一輪車で水運ぶのがつらい。
605花咲か名無しさん
2023/09/25(月) 07:53:41.77ID:0S1efDaM >>600
九州の私の例で言えば
1.8/末蒔き・・・ほぼ発芽せず 発芽しても虫にやられて収穫ゼロ
2.9/上蒔き・・・11-12月収穫
3.9/中蒔き・・・11-12月収穫
4.9/下蒔き・・・12-1月収穫
5.10/上蒔き・・1月収穫
6.10/中蒔き・・2-3月収穫 3月中から抽苔
7.10/下蒔き・・2-3月収穫 3月中から抽苔 4月腐り
8.11/末蒔き・・3月収穫
9.12/中蒔き・・4月上収穫 4月中抽苔
九州の私の例で言えば
1.8/末蒔き・・・ほぼ発芽せず 発芽しても虫にやられて収穫ゼロ
2.9/上蒔き・・・11-12月収穫
3.9/中蒔き・・・11-12月収穫
4.9/下蒔き・・・12-1月収穫
5.10/上蒔き・・1月収穫
6.10/中蒔き・・2-3月収穫 3月中から抽苔
7.10/下蒔き・・2-3月収穫 3月中から抽苔 4月腐り
8.11/末蒔き・・3月収穫
9.12/中蒔き・・4月上収穫 4月中抽苔
606花咲か名無しさん
2023/09/25(月) 07:56:50.54ID:0S1efDaM 今年は9/18 五粒蒔き 9/21発芽です。
607花咲か名無しさん
2023/09/25(月) 15:15:11.99ID:7YA+iuZC 1月8日とか10秒くらい考えた
608花咲か名無しさん
2023/09/25(月) 15:32:05.06ID:+2SUlKfh 書き方が悪いから仕方ない
609花咲か名無しさん
2023/09/25(月) 17:13:18.78ID:0HubSiwO 3回まき直してやっと欠株なくなった
今思えば結局2回目まで虫に食われつくされて
2回、軽く農薬まいたのと、暑さも一段落したことで
ようやく揃った感じ
これでもまだ5粒くらいまいて、二株しかなくなってるところもあるから
まだ虫がいるんだろうな
でもこれ以上農薬は仕えないし、ある程度育てばへっちゃらだろう
最初の生き残りはもう20センチ以上伸びてる
でもまぁ来年は9月中盤移行、さらにちょっとした農薬パラパラとすることとしよう
今思えば結局2回目まで虫に食われつくされて
2回、軽く農薬まいたのと、暑さも一段落したことで
ようやく揃った感じ
これでもまだ5粒くらいまいて、二株しかなくなってるところもあるから
まだ虫がいるんだろうな
でもこれ以上農薬は仕えないし、ある程度育てばへっちゃらだろう
最初の生き残りはもう20センチ以上伸びてる
でもまぁ来年は9月中盤移行、さらにちょっとした農薬パラパラとすることとしよう
610花咲か名無しさん
2023/09/25(月) 17:46:21.61ID:7YA+iuZC うちは低いところが3~4日連続の豪雨で泥まみれになって枯れた
まぁ同じ品種蒔き直すのも面倒だし、葉大根と二十日大根で埋めようかと思う
まぁ同じ品種蒔き直すのも面倒だし、葉大根と二十日大根で埋めようかと思う
611花咲か名無しさん
2023/09/25(月) 18:21:27.47ID:0HubSiwO それはすごく気の毒だし
同じ種やるのがすごく嫌なのもわかるけど
もう一度だけ粘るべき
まだ間に合う
300円の耐病総太りでええやん
俺なんか440円のおなじの2回買ったからね
多分元は取れるほど食べないし完全に趣味
同じ種やるのがすごく嫌なのもわかるけど
もう一度だけ粘るべき
まだ間に合う
300円の耐病総太りでええやん
俺なんか440円のおなじの2回買ったからね
多分元は取れるほど食べないし完全に趣味
612花咲か名無しさん
2023/09/26(火) 12:11:07.56ID:nxqRvb+b 初めて大根育ててるのですが、芽がでたあとの水やりは毎日ですか?
613花咲か名無しさん
2023/09/27(水) 00:58:08.47ID:6ggcP86+ 土の状態を見てじゃない?
もう今からだと毎日ではなくても良くなるかも
でも1日おきとか2日おきとか
もう今からだと毎日ではなくても良くなるかも
でも1日おきとか2日おきとか
614花咲か名無しさん
2023/09/27(水) 07:30:09.73ID:8EkQhTaI ウチはマルチだから蒔いた時とあと2〜3回かな
今年は暑いから増えるかも
今年は暑いから増えるかも
615花咲か名無しさん
2023/09/27(水) 18:06:38.93ID:9UWOMtK+ 毎日やるより数日に一回まとめて給水するのが基本
土がろくに保水してないのに発芽してしまった、というケースなら翌日水やりするけど
土がろくに保水してないのに発芽してしまった、というケースなら翌日水やりするけど
616花咲か名無しさん
2023/09/27(水) 18:50:37.60ID:ixp7sg2w ダイソー種で大根初挑戦
発芽したのでトンネル栽培しようかなと思ってるけどダイソーの不織布でトンネルはダメですか?
発芽したのでトンネル栽培しようかなと思ってるけどダイソーの不織布でトンネルはダメですか?
617花咲か名無しさん
2023/09/27(水) 19:47:51.21ID:6ggcP86+ 無問題
問題があったら対応すればいい
問題があったら対応すればいい
620花咲か名無しさん
2023/09/28(木) 18:59:31.50ID:lEDg/+Pi ダイソーの不繊維というのは園芸用?
手芸用とか、あんまり密だと水が貫通しないし
日照にも影響してくるかもしれないけど
まぁ園芸用の虫除け用とかなら、その辺は考えられてる可能性が高いんじゃないかな
手芸用とか、あんまり密だと水が貫通しないし
日照にも影響してくるかもしれないけど
まぁ園芸用の虫除け用とかなら、その辺は考えられてる可能性が高いんじゃないかな
621花咲か名無しさん
2023/09/28(木) 19:15:14.80ID:PVGWXN4y ダイソーの不織布は水めっちゃ弾いた記憶
物によるかもしれんけど
物によるかもしれんけど
622花咲か名無しさん
2023/09/28(木) 19:18:59.74ID:BX8ag+ix 不織布って保温のイメージだったわ
623花咲か名無しさん
2023/09/28(木) 20:22:45.19ID:b90wGPp9 >>621
使った感じは水はあまり通さない気がした
ブロッコリーとカリフラワーの防虫ネットが足りなくなったからダイソーの不織布を使ってるが、そっちの効果は抜群
大根に使えば虫の食害は減るメリットはあるだろうな
ウチは大根はノーガードで作ってる
雪国だからか、ジャガイモのマルチ栽培も見た事ないけど、大根にトンネルも見た事ない
大根は11月上旬には収穫する感じ
使った感じは水はあまり通さない気がした
ブロッコリーとカリフラワーの防虫ネットが足りなくなったからダイソーの不織布を使ってるが、そっちの効果は抜群
大根に使えば虫の食害は減るメリットはあるだろうな
ウチは大根はノーガードで作ってる
雪国だからか、ジャガイモのマルチ栽培も見た事ないけど、大根にトンネルも見た事ない
大根は11月上旬には収穫する感じ
624花咲か名無しさん
2023/09/28(木) 20:55:21.38ID:4wx6FNKd 暖地だからトンネル無くても温度は足りるけど
今年は残暑でバッタだらけだから不織布で覆わないと芽が出た先から食われそう
今年は残暑でバッタだらけだから不織布で覆わないと芽が出た先から食われそう
625花咲か名無しさん
2023/09/29(金) 00:56:57.38ID:LOuSGAS9 去年防虫ネット張ってヨトウムシに葉っぱ食われまくったから今年は呪いかけてる
626花咲か名無しさん
2023/09/29(金) 11:03:04.25ID:YSHJlDAh 防虫ネット張っててヨトウムシって種まき前から土にいたんでしょうか?
マルチ張ってダイソー不織布トンネルしたけど水やりしたら弾いてたけどマルチの上に水滴があったから少しは水貫通してるのかな?
不織布は新しいやつ
マルチ張ってダイソー不織布トンネルしたけど水やりしたら弾いてたけどマルチの上に水滴があったから少しは水貫通してるのかな?
不織布は新しいやつ
627花咲か名無しさん
2023/09/29(金) 16:59:55.16ID:aMI3KhPn ヨトウムシは土に潜んでるから、太陽熱消毒してから植え付けると良い
628花咲か名無しさん
2023/09/29(金) 18:01:31.80ID:DK/2W4q6629花咲か名無しさん
2023/09/29(金) 18:15:10.81ID:F6iozvOM 青じそじゃないのか
630花咲か名無しさん
2023/09/29(金) 18:19:01.17ID:x2ExNRlH >>626
ウチは千葉だけど、秋冬作でマルチは使わないのと、種蒔き以降は水遣りしたことないですよ。
3回土寄せするし、2回追肥するのでマルチがあったら困難になる。ちなみに元肥は入れない。
最終的に高畝にして土を乾燥気味にした方が育ちが良いと思う。
乾燥気味の土で防寒して、大雨降っても割れない様にという意味もある。
不織布使うなら捲らないと水遣り出来ないはずだけど、そもそもマルチしてるなら水遣りは不要だと思う。
ダイソーの不織布は風が吹けば破ける強度なので、トンネルにするなら防虫ネットの上に2重にしないと使い物にならないよ。
ウチは千葉だけど、秋冬作でマルチは使わないのと、種蒔き以降は水遣りしたことないですよ。
3回土寄せするし、2回追肥するのでマルチがあったら困難になる。ちなみに元肥は入れない。
最終的に高畝にして土を乾燥気味にした方が育ちが良いと思う。
乾燥気味の土で防寒して、大雨降っても割れない様にという意味もある。
不織布使うなら捲らないと水遣り出来ないはずだけど、そもそもマルチしてるなら水遣りは不要だと思う。
ダイソーの不織布は風が吹けば破ける強度なので、トンネルにするなら防虫ネットの上に2重にしないと使い物にならないよ。
631花咲か名無しさん
2023/09/29(金) 19:20:08.43ID:LOuSGAS9 大根みたことなさそう
632花咲か名無しさん
2023/09/29(金) 20:57:04.34ID:YSHJlDAh >>630
大根は初めてでマルチしたほうがいいかなと思ってマルチ張ったけどたしかに土寄せ追肥困難ですね
水やりもまだ暑い日が続いてるから水やっといたほうがいいかなとやってましたが乾燥気味のほうがいいんですね
大根は初めてでマルチしたほうがいいかなと思ってマルチ張ったけどたしかに土寄せ追肥困難ですね
水やりもまだ暑い日が続いてるから水やっといたほうがいいかなとやってましたが乾燥気味のほうがいいんですね
633花咲か名無しさん
2023/09/29(金) 20:57:36.44ID:YSHJlDAh >>630
大根は初めてでマルチしたほうがいいかなと思ってマルチ張ったけどたしかに土寄せ追肥困難ですね
水やりもまだ暑い日が続いてるから水やっといたほうがいいかなとやってましたが乾燥気味のほうがいいんですね
大根は初めてでマルチしたほうがいいかなと思ってマルチ張ったけどたしかに土寄せ追肥困難ですね
水やりもまだ暑い日が続いてるから水やっといたほうがいいかなとやってましたが乾燥気味のほうがいいんですね
634花咲か名無しさん
2023/09/29(金) 21:02:06.89ID:YSHJlDAh すいません
エラーで2回書き込んでしまいました
エラーで2回書き込んでしまいました
635花咲か名無しさん
2023/09/29(金) 23:27:01.24ID:DKwCV0J+ マルチも土寄せも水やりもしないよ
636花咲か名無しさん
2023/09/30(土) 10:07:58.59ID:XJU/75G/ 成長して期待する長さ=深さまできめ細かく耕せが鉄則
637花咲か名無しさん
2023/09/30(土) 20:38:24.30ID:S380Ok19 ダイコンウリハムシが大量に発生してる…
638花咲か名無しさん
2023/09/30(土) 21:54:18.36ID:CbnuhMir 去年は、大根の種を9月上旬に15cmおきに20粒まいて不織布ベタがけにして、
ちきんと成長していたのは1本で残りの緑色らしきものは雑草だった。
今年も同じようにして、何本生き残っているか、
10月になったので、もうすぐ、不織布ベタがけを外して見てみよう。
ちきんと成長していたのは1本で残りの緑色らしきものは雑草だった。
今年も同じようにして、何本生き残っているか、
10月になったので、もうすぐ、不織布ベタがけを外して見てみよう。
639花咲か名無しさん
2023/10/02(月) 16:20:59.27ID:iEZlhY1O 不織布と不繊維が紛らわしい件について
640638
2023/10/02(月) 20:16:09.89ID:IYl5eNVC 今日はがしたら、5つが芽が出てた。
となりと15cmに接近しているのが4つ。ぽつんとが1つ。
とりあえず、種を植えなおした。
となりと15cmに接近しているのが4つ。ぽつんとが1つ。
とりあえず、種を植えなおした。
641花咲か名無しさん
2023/10/04(水) 21:29:49.72ID:bE+eLHLr 大根、蕪の種まきした。
10月になって急に涼しくなったので、昨日、今日で草抜き、耕して即日に播種。
by 大阪
10月になって急に涼しくなったので、昨日、今日で草抜き、耕して即日に播種。
by 大阪
642花咲か名無しさん
2023/10/05(木) 13:32:16.27ID:nFc/Jy25 この冷えだとトンネル必要
643花咲か名無しさん
2023/10/05(木) 20:13:22.10ID:4FmNfSHN 何のハムシか知らんが本葉2枚出たところでかなり食われた、
芽の部分が食われててほぼ全滅に近い、くそったれー
畑は空いてる部分があるから一番遠いところに蒔き直しする
芽の部分が食われててほぼ全滅に近い、くそったれー
畑は空いてる部分があるから一番遠いところに蒔き直しする
644花咲か名無しさん
2023/10/05(木) 20:13:51.13ID:4FmNfSHN 何のハムシか知らんが本葉2枚出たところでかなり食われた、
芽の部分が食われててほぼ全滅に近い、くそったれー
畑は空いてる部分があるから一番遠いところに蒔き直しする
芽の部分が食われててほぼ全滅に近い、くそったれー
畑は空いてる部分があるから一番遠いところに蒔き直しする
645花咲か名無しさん
2023/10/05(木) 20:14:11.64ID:4FmNfSHN 何のハムシか知らんが本葉2枚出たところでかなり食われた、
芽の部分が食われててほぼ全滅に近い、くそったれー
畑は空いてる部分があるから一番遠いところに蒔き直しする
芽の部分が食われててほぼ全滅に近い、くそったれー
畑は空いてる部分があるから一番遠いところに蒔き直しする
646花咲か名無しさん
2023/10/05(木) 20:14:46.36ID:4FmNfSHN 何のハムシか知らんが本葉2枚出たところでかなり食われた、
芽の部分が食われててほぼ全滅に近い、くそったれー
畑は空いてる部分があるから一番遠いところに蒔き直しする
芽の部分が食われててほぼ全滅に近い、くそったれー
畑は空いてる部分があるから一番遠いところに蒔き直しする
647花咲か名無しさん
2023/10/05(木) 20:17:36.40ID:4FmNfSHN すまん、エラー504でも書き込み出来てた
648花咲か名無しさん
2023/10/05(木) 20:18:34.84ID:4FmNfSHN すまん、エラー504でも書き込み出来てた
649順一
2023/10/05(木) 20:20:02.58ID:LCcWvw6R 涼しくなってきたから大根のポット苗を定植してきた
コンパニオンプランツの春菊の種も蒔いた
娘がすき焼きのメインは春菊と言うから、一石二鳥
エルに祈るばかり
コンパニオンプランツの春菊の種も蒔いた
娘がすき焼きのメインは春菊と言うから、一石二鳥
エルに祈るばかり
650順一
2023/10/05(木) 20:20:50.50ID:LCcWvw6R 涼しくなってきたから大根のポット苗を定植してきた
コンパニオンプランツの春菊の種も蒔いた
娘がすき焼きのメインは春菊と言うから、一石二鳥
エルに祈るばかり
コンパニオンプランツの春菊の種も蒔いた
娘がすき焼きのメインは春菊と言うから、一石二鳥
エルに祈るばかり
651花咲か名無しさん
2023/10/06(金) 10:48:02.26ID:KdxmfbxI 大根プランターと菜園に同じ日に種まきしたのに、菜園のは葉も大きく丈も伸びてきたのに対し
プランターのは、まだ小さな本葉が3枚程度。
やはり、土の使い回しは良く無いなぁと実感。
菜園は堆肥やら残菜やら色々かき混ぜた場所で、プランターのは土そのままに種蒔した。
まぁ、初歩的なミスと言われればそれまでだけど、これからでも復活させる手あるかな。
プランターのは、まだ小さな本葉が3枚程度。
やはり、土の使い回しは良く無いなぁと実感。
菜園は堆肥やら残菜やら色々かき混ぜた場所で、プランターのは土そのままに種蒔した。
まぁ、初歩的なミスと言われればそれまでだけど、これからでも復活させる手あるかな。
652花咲か名無しさん
2023/10/06(金) 15:52:27.20ID:xEDlcFlk 俺なら液肥
653花咲か名無しさん
2023/10/06(金) 16:54:05.47ID:Dqd19mIV プランター8/22蒔きのミニ大根・あやめっ娘が根の太さが2cmくらいになった
2週間くらいで収獲かな
9/2蒔き,9/13蒔きも順調に成長している
2週間くらいで収獲かな
9/2蒔き,9/13蒔きも順調に成長している
654花咲か名無しさん
2023/10/06(金) 19:42:37.13ID:KdxmfbxI655花咲か名無しさん
2023/10/07(土) 11:48:48.65ID:RGp2+k6S 今から種蒔きして年内にまあまあの大きさで収穫出来るか大根て有る?
ホームセンターで種全品2割引なので9月中頃種蒔きしても待ったけど全然発芽しなくて(汗)
急に涼しくなったので再種蒔きしようかと思うけど東海地方住みお薦め品種があれば教えてほしい。
ホームセンターで種全品2割引なので9月中頃種蒔きしても待ったけど全然発芽しなくて(汗)
急に涼しくなったので再種蒔きしようかと思うけど東海地方住みお薦め品種があれば教えてほしい。
657花咲か名無しさん
2023/10/07(土) 16:40:28.85ID:LJ/7G6Z7 間引き大根が食えるんだから食えるんじゃね
12月末迄なら80日もあるし
ウチは去年10月の頭に蒔いたけど年内には食ってた一人暮らし
品種は知らん
@三重
12月末迄なら80日もあるし
ウチは去年10月の頭に蒔いたけど年内には食ってた一人暮らし
品種は知らん
@三重
658花咲か名無しさん
2023/10/08(日) 09:12:29.55ID:K15jsI8e 丈低くネットしていたのを、伸びて来たのでアーチサイズ大きくやり直したのですが、
ネット外しているちょっとの隙に、おんぶバッタが2組滑り込んでいた。
油断も出来ないと思った。
まだ、葉の裏とかにいるのかもしれない・・・・
ネット外しているちょっとの隙に、おんぶバッタが2組滑り込んでいた。
油断も出来ないと思った。
まだ、葉の裏とかにいるのかもしれない・・・・
659花咲か名無しさん
2023/10/08(日) 11:58:14.39ID:/fJCBt3U おんぶバッタだけは潰せない・・・
もものすけが大きくなってきてたから試食してみたけど
なんか普通に固くて結構土臭いカブって感じで
桃とは程遠かったけどまだ収穫早かったのかな
もものすけが大きくなってきてたから試食してみたけど
なんか普通に固くて結構土臭いカブって感じで
桃とは程遠かったけどまだ収穫早かったのかな
660花咲か名無しさん
2023/10/08(日) 14:36:16.95ID:7+Plgu+b 醤油バッタ醤油バッタって言ってたらショウリョウバッタでしょ?って嫁に突っ込まれた
口から醤油出すじゃん…
口から醤油出すじゃん…
661花咲か名無しさん
2023/10/08(日) 15:33:00.30ID:tOel2sAo イナゴの事か?
あれは佃煮にして食べられる
あれは佃煮にして食べられる
662花咲か名無しさん
2023/10/08(日) 16:06:31.46ID:difFp8ie 大根の芽が徒長する。なんで?
大根って地面の下だから、徒長は気にしなくて良い?
大根って地面の下だから、徒長は気にしなくて良い?
663花咲か名無しさん
2023/10/09(月) 01:47:15.19ID:blrK2RwH 白い部分が40センチにするには種をまいても大丈夫でしょうか?サイタマです・・・
664花咲か名無しさん
2023/10/09(月) 07:22:46.17ID:Sxe5iKR8 早く蒔けよ
そのサイズに育つまでに70~80日くらい掛かるよ
クリスマスに大根を掘ってる農家なんていないぞ
そのサイズに育つまでに70~80日くらい掛かるよ
クリスマスに大根を掘ってる農家なんていないぞ
665花咲か名無しさん
2023/10/10(火) 06:02:20.88ID:T140FtLt ダイソーの大根の種は育ちますか?
666花咲か名無しさん
2023/10/10(火) 06:21:22.11ID:HQfWlnqf667花咲か名無しさん
2023/10/11(水) 12:02:18.05ID:nMVY3V8j おでん大根(源助)美味しいけどスが入りやすい気がする
まだ種余ってたけど今年は同じくダイソーの味つくりにした
まだ種余ってたけど今年は同じくダイソーの味つくりにした
668花咲か名無しさん
2023/10/11(水) 12:24:03.92ID:VcYFqC01 俺も毎年ダイソーのおでん大根
柔らかくなるからお気に入りだわ
ただし埼玉では10/1までに植えないと満足に育たないまま年を越す
柔らかくなるからお気に入りだわ
ただし埼玉では10/1までに植えないと満足に育たないまま年を越す
669花咲か名無しさん
2023/10/11(水) 15:05:21.47ID:wrZ0nNBo まだこの時、アンドリューが10日遅れで撒いた大根の種が暖冬と地球温暖化の影響で年内採りできる大きさまで育つとは村人の誰も考えてすらいなかったのでした、
奇跡体験アンビリーバボー
奇跡体験アンビリーバボー
670花咲か名無しさん
2023/10/11(水) 17:04:51.98ID:tx5zY4g/671花咲か名無しさん
2023/10/12(木) 10:18:06.72ID:JWaPubqZ おでん大根、育てやすくて良いですよね。
おろし大根にしても苦みのきらいな人にはとてもお勧め品種だと思う。
煮物にしても独特の苦い臭いと味の大根も多いからね。
まぁ、苦みは好みだろうけどさ。
おろし大根にしても苦みのきらいな人にはとてもお勧め品種だと思う。
煮物にしても独特の苦い臭いと味の大根も多いからね。
まぁ、苦みは好みだろうけどさ。
672花咲か名無しさん
2023/10/12(木) 10:58:53.71ID:cdogBjrF 味音痴用の大根
673花咲か名無しさん
2023/10/13(金) 01:29:09.05ID:rDMok2kW 冬の大根なんて煮物にしかならないんだからおでん大根がベストなのよ
674花咲か名無しさん
2023/10/13(金) 01:55:59.40ID:YQY0WMaA 一人暮らしだけど 大根 何本くらい入れたらいいもんでしょうか 皆さんの意見を参考にさせてください
675花咲か名無しさん
2023/10/13(金) 02:28:10.50ID:1hDC5M76 670って、恥ずかしさを知らないんだな……
676花咲か名無しさん
2023/10/13(金) 07:06:41.76ID:L4pFwIxZ >>675
どうした?マヌケさんwww
どうした?マヌケさんwww
677花咲か名無しさん
2023/10/13(金) 07:18:24.27ID:Ewqhpd0a678順一
2023/10/13(金) 10:10:32.09ID:aGK7lPfb 種まきから1か月。極めて調子がいい。
昨日施肥をして水やり
エルいつもありがとう
昨日施肥をして水やり
エルいつもありがとう
679花咲か名無しさん
2023/10/13(金) 10:25:00.93ID:gMIXz+GF680花咲か名無しさん
2023/10/13(金) 11:16:01.70ID:L4pFwIxZ 669 花咲か名無しさん sage 2023/10/11(水) 15:05:21.47 ID:wrZ0nNBo
まだこの時、アンドリューが10日遅れで撒いた大根の種が暖冬と地球温暖化の影響で年内採りできる大きさまで育つとは村人の誰も考えてすらいなかったのでした、
奇跡体験アンビリーバボー
必死に考えたネタなんだろ
可哀想だからあんまりイジメてやるな
まだこの時、アンドリューが10日遅れで撒いた大根の種が暖冬と地球温暖化の影響で年内採りできる大きさまで育つとは村人の誰も考えてすらいなかったのでした、
奇跡体験アンビリーバボー
必死に考えたネタなんだろ
可哀想だからあんまりイジメてやるな
681花咲か名無しさん
2023/10/13(金) 11:28:20.28ID:fsU+jNtY682花咲か名無しさん
2023/10/13(金) 14:18:27.29ID:RbHxs9aV ウチは切った残りは干してる
干し始めから豚汁で食い始める
ワンシーズンで5本くらいしか食わないから買った方が安いけど
近所の年寄りに配ってる
干し始めから豚汁で食い始める
ワンシーズンで5本くらいしか食わないから買った方が安いけど
近所の年寄りに配ってる
683花咲か名無しさん
2023/10/13(金) 15:07:28.90ID:+PwupBDC 大根天国が始まったぜ
684花咲か名無しさん
2023/10/13(金) 15:44:23.31ID:Lvt5cP9v685花咲か名無しさん
2023/10/13(金) 20:34:38.81ID:EN6vKurv 俺は一人で誰にもやる予定もないけど40本くらい育っちゃってる
まぁワンコもいるけど。
かなり積極的に食っても食べきれんだろうな
ふーむ
でも最悪高濃度の塩漬けにしとけば腐らないよな春の間くらいは
まぁワンコもいるけど。
かなり積極的に食っても食べきれんだろうな
ふーむ
でも最悪高濃度の塩漬けにしとけば腐らないよな春の間くらいは
688花咲か名無しさん
2023/10/13(金) 22:42:33.75ID:iTd0CAlP 669 花咲か名無しさん sage 2023/10/11(水) 15:05:21.47 ID:wrZ0nNBo
まだこの時、アンドリューが10日遅れで撒いた大根の種が暖冬と地球温暖化の影響で年内採りできる大きさまで育つとは村人の誰も考えてすらいなかったのでした、
奇跡体験アンビリーバボー
↑↑↑
ウケると思って独りニヤニヤしながら書き込んでたのかな。
パクリネタな上に文章が下手過ぎて読むに耐えない。そもそも大根スレでなぜ笑いを取ろうとしたんでしょ。
情けない人っていうのが率直な感想。
まだこの時、アンドリューが10日遅れで撒いた大根の種が暖冬と地球温暖化の影響で年内採りできる大きさまで育つとは村人の誰も考えてすらいなかったのでした、
奇跡体験アンビリーバボー
↑↑↑
ウケると思って独りニヤニヤしながら書き込んでたのかな。
パクリネタな上に文章が下手過ぎて読むに耐えない。そもそも大根スレでなぜ笑いを取ろうとしたんでしょ。
情けない人っていうのが率直な感想。
689花咲か名無しさん
2023/10/13(金) 23:28:59.65ID:rntXRrOX 鏡見ようなどっちも気持ち悪いよお爺ちゃん
690花咲か名無しさん
2023/10/14(土) 10:20:07.03ID:DPoo1CNp 669 花咲か名無しさん sage 2023/10/11(水) 15:05:21.47 ID:wrZ0nNBo
まだこの時、アンドリューが10日遅れで撒いた大根の種が暖冬と地球温暖化の影響で年内採りできる大きさまで育つとは村人の誰も考えてすらいなかったのでした、
奇跡体験アンビリーバボー
まだこの時、アンドリューが10日遅れで撒いた大根の種が暖冬と地球温暖化の影響で年内採りできる大きさまで育つとは村人の誰も考えてすらいなかったのでした、
奇跡体験アンビリーバボー
691花咲か名無しさん
2023/10/14(土) 17:43:30.36ID:+4w2XT27 11月種まきで、5月までに収穫が終わる品種で、お勧めを教えてください
生成AIは天宝(てんぽう)。桜の砦(さくらのとりで)。春楽(はるらく)。を提案してきました。
プロの皆様のご意見を承りたいですm(_ _)m
生成AIは天宝(てんぽう)。桜の砦(さくらのとりで)。春楽(はるらく)。を提案してきました。
プロの皆様のご意見を承りたいですm(_ _)m
692花咲か名無しさん
2023/10/14(土) 18:59:18.22ID:gDj3USPD 初歩的な質問で申し訳ありません。株と株との間は最低何センチ取るべきでしょうか?
693花咲か名無しさん
2023/10/14(土) 19:13:05.79ID:CxqiWSWy 669 花咲か名無しさん sage 2023/10/11(水) 15:05:21.47 ID:wrZ0nNBo
まだこの時、アンドリューが10日遅れで撒いた大根の種が暖冬と地球温暖化の影響で年内採りできる大きさまで育つとは村人の誰も考えてすらいなかったのでした、
奇跡体験アンビリーバボー
677 花咲か名無しさん 2023/10/13(金) 07:18:24.27 ID:Ewqhpd0a
>>676
お前は恥ずかしいを通り越して情けない奴だよ…
マヌケな人間には救いがあっても、情けない人間には救いがない
これからもそうやって生きていくんだろうな
まだこの時、アンドリューが10日遅れで撒いた大根の種が暖冬と地球温暖化の影響で年内採りできる大きさまで育つとは村人の誰も考えてすらいなかったのでした、
奇跡体験アンビリーバボー
677 花咲か名無しさん 2023/10/13(金) 07:18:24.27 ID:Ewqhpd0a
>>676
お前は恥ずかしいを通り越して情けない奴だよ…
マヌケな人間には救いがあっても、情けない人間には救いがない
これからもそうやって生きていくんだろうな
694花咲か名無しさん
2023/10/15(日) 11:38:11.24ID:Dqd7bQFp 質問です 一週間ほど前に種を蒔いたんですがこれは大根の芽でしょうか(´・ω・`)?
https://i.imgur.com/kCJQrMd.jpg
https://i.imgur.com/HhJaeeu.jpg
https://i.imgur.com/mME2dmc.jpg
https://i.imgur.com/kCJQrMd.jpg
https://i.imgur.com/HhJaeeu.jpg
https://i.imgur.com/mME2dmc.jpg
695花咲か名無しさん
2023/10/15(日) 12:22:20.87ID:lYfvtHyM697花咲か名無しさん
2023/10/16(月) 05:58:29.98ID:7UE887ut すり寄ってくるな
699花咲か名無しさん
2023/10/16(月) 12:32:37.60ID:mz6fvOoV 俺がすり寄ってあげますよ
700花咲か名無しさん
2023/10/17(火) 06:47:44.62ID:fFC4vXtl やだ…、あの人達真っ昼間から密植してる…
701花咲か名無しさん
2023/10/17(火) 13:49:16.13ID:c33WwTLD 関東平野で基本的に霜が降りるのはいつですか?
霜が降りたら大根の成長が止まるからです。マルチを
敷いていないので枯草でも大丈夫でしょうか?といっても
木枯らしで枯草が無くなっちゃうんですけど・・・
霜が降りたら大根の成長が止まるからです。マルチを
敷いていないので枯草でも大丈夫でしょうか?といっても
木枯らしで枯草が無くなっちゃうんですけど・・・
703花咲か名無しさん
2023/10/17(火) 18:15:32.18ID:71SRMQBi >>0701
下のサイトが気象庁のデータを上手にまとめてくれています。
初霜は宇都宮11/5から東京12/23だそうです。
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1638839106/l50
下のサイトが気象庁のデータを上手にまとめてくれています。
初霜は宇都宮11/5から東京12/23だそうです。
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1638839106/l50
704花咲か名無しさん
2023/10/17(火) 18:16:41.20ID:71SRMQBi >>0701
下のサイトが気象庁のデータを上手にまとめてくれています。
初霜は宇都宮11/5から東京12/23だそうです。
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1638839106/l50
下のサイトが気象庁のデータを上手にまとめてくれています。
初霜は宇都宮11/5から東京12/23だそうです。
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1638839106/l50
705花咲か名無しさん
2023/10/17(火) 18:19:57.83ID:71SRMQBi >>0701
下のサイトが気象庁のデータを上手にまとめてくれています。
初霜は宇都宮11/5から東京12/23だそうです。
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1638839106/l50
下のサイトが気象庁のデータを上手にまとめてくれています。
初霜は宇都宮11/5から東京12/23だそうです。
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1638839106/l50
706花咲か名無しさん
2023/10/18(水) 02:04:45.65ID:qqm5j5JX 気がついたら腕くらいの太さになってた
これは9月頭に撒いて、虫食いで全滅したときの生き残りの数株
数本だけど一おネット外して土寄せするかな
これは9月頭に撒いて、虫食いで全滅したときの生き残りの数株
数本だけど一おネット外して土寄せするかな
708花咲か名無しさん
2023/10/18(水) 22:17:01.91ID:9PCdjC8z ずっと…どんなことがあっても…俺だけの見方でいて…俺だけのものでいて…
709花咲か名無しさん
2023/10/18(水) 23:33:52.26ID:okBCn7Fs 今年は幼猫の頃に食われたのか1割程枯れたわ
夏が終わらなくて虫が残ってるんだろうか
夏が終わらなくて虫が残ってるんだろうか
710花咲か名無しさん
2023/10/18(水) 23:34:25.30ID:okBCn7Fs 今年は幼猫の頃に食われたのか1割程枯れたわ
夏が終わらなくて虫が残ってるんだろうか
夏が終わらなくて虫が残ってるんだろうか
711花咲か名無しさん
2023/10/19(木) 07:06:32.23ID:fETg3QYc 本葉がわさわさしてきたあとも、新芽が出てくるあたりを抉るようにかじられたり根腐れ病で
2割くらい駄目になった
うちは人参でも根腐れ病出るんだよなぁ
2割くらい駄目になった
うちは人参でも根腐れ病出るんだよなぁ
712花咲か名無しさん
2023/10/20(金) 03:04:35.56ID:tm7+T3PQ ダイソーの赤丸20日大根、春植えのはすごく発芽率が悪かった。が、秋植えの分はどんどん育ってる。
で、葉っぱも利用して豚汁作った。これが、ウンマー〜!
また、レタスなしのシーザーサラダ風にしても食える。なんか得した気分
で、葉っぱも利用して豚汁作った。これが、ウンマー〜!
また、レタスなしのシーザーサラダ風にしても食える。なんか得した気分
713花咲か名無しさん
2023/10/20(金) 03:22:27.86ID:tm7+T3PQ 葉大根って種類もあるんだが、育ちの速さでいうと
20日大根の方が良いかも おれも食べてるが、
葉っぱは虫食いが多い(汗) 葉っぱを食べる植物だから
農薬は使いたくないし・・
20日大根の方が良いかも おれも食べてるが、
葉っぱは虫食いが多い(汗) 葉っぱを食べる植物だから
農薬は使いたくないし・・
714花咲か名無しさん
2023/10/20(金) 06:02:29.57ID:0Jz9MKPo 大根の葉っぱは刻んでごま油と醤油で炒めて食うと美味しい
と言うことでフツーの大根と並行して今年は葉大根も育てて見たが、何もしなくてもモリモリ育つので逆に出来すぎたどうしよう状態
と言うことでフツーの大根と並行して今年は葉大根も育てて見たが、何もしなくてもモリモリ育つので逆に出来すぎたどうしよう状態
715花咲か名無しさん
2023/10/20(金) 07:31:27.09ID:931vJrNu 葉大根はプランターでネット掛けてる
ウリハムシぽいのが寄って来る
ウリハムシぽいのが寄って来る
716花咲か名無しさん
2023/10/20(金) 09:13:51.07ID:t7dzdHFY キュウリマンションがなくなったウリハが大根の葉食い荒らしてるな
すっかすかにされた
すっかすかにされた
717花咲か名無しさん
2023/10/20(金) 09:50:17.68ID:8PCRyiJB あいつら大根も食うのか?
718順一
2023/10/20(金) 11:34:00.33ID:AbXPSTBL 畝肩に軽く施肥
葉色もよく順調に育っている
ネットなどかけたことはないが虫食いもない
エル、ありがとう
葉色もよく順調に育っている
ネットなどかけたことはないが虫食いもない
エル、ありがとう
719花咲か名無しさん
2023/10/20(金) 15:36:11.68ID:zgtScQJZ エルって何?
720花咲か名無しさん
2023/10/20(金) 18:15:12.77ID:Q4UAPJRP 大根の葉っぱは人気だけど割と硬いというか筋っぽいから
結構煮込まないと消化悪そう
白菜の幼苗が一番美味しいね、ちょっと高級になっちゃうけど
結構煮込まないと消化悪そう
白菜の幼苗が一番美味しいね、ちょっと高級になっちゃうけど
721花咲か名無しさん
2023/10/20(金) 18:51:55.03ID:tfDSbA6s 大根葉をよく煮込む?
斬新だな
斬新だな
722花咲か名無しさん
2023/10/20(金) 19:06:58.63ID:5wooTvjy 白菜の幼苗ってつまり山東菜やん
723花咲か名無しさん
2023/10/20(金) 19:16:37.68ID:Imva94Kv 10月初旬にまいた大根の芽もすこしずつ大きくなってきた。
9月上旬にまいて不織布べたがけした大根は白い部分が見えてきた。
今年は大根が育たない年かと思って心配してた。
9月上旬にまいて不織布べたがけした大根は白い部分が見えてきた。
今年は大根が育たない年かと思って心配してた。
725花咲か名無しさん
2023/10/23(月) 07:35:13.01ID:krvVgOtA 8/22蒔きのミニ大根あやめっ娘を収獲した。しっかり育っていた。
葉は漬け物・味噌汁・すまし汁の具に
根は漬け物・甘酢漬け・大根サラダになった。
葉は漬け物・味噌汁・すまし汁の具に
根は漬け物・甘酢漬け・大根サラダになった。
726花咲か名無しさん
2023/10/23(月) 10:17:21.57ID:uZ85sKjS マルチ穴40箇所に3粒ずつ種蒔いて2箇所だけ全く発芽しないから、間引き分を移植してやろうと思ったら、実は発芽しててマルチの中でもやしみたいに育ってた。
とりあえず外に出るよう誘導しておいたけど徒長しちゃうかな?
とりあえず外に出るよう誘導しておいたけど徒長しちゃうかな?
727花咲か名無しさん
2023/10/23(月) 11:28:40.85ID:/v6gOWIT >>691
生成AIは優秀ですね。たぶん、大根comというサイトのぱくりです。
晩抽性を持った品種には「天宝」「桜の砦」「春楽」があると
書いてありますが
「天宝」・・・サカタ種苗
「桜の砦」・・・ナント種苗
「春楽」・・・「春神楽(はるかぐら)」タキイの誤植でしょう。
私のお勧めはいつでも蒔ける短径大根の「三太郎」(タキイ)
黒マルチ+ビニールトンネルで11月でも12月でも1月でも蒔けます
露地で3月蒔きしても短径なので5月には収穫できます。
暖地の九州で11月蒔きで2/中旬収穫です。
九州の中原種苗さんの早生ながはる大根ですと
11月蒔き 4月収穫です。
私はこれを10月蒔き、11月12月1月蒔きでよく使っています。
>>692
最低20cmだと思います。普通は25〜30cmです。
生成AIは優秀ですね。たぶん、大根comというサイトのぱくりです。
晩抽性を持った品種には「天宝」「桜の砦」「春楽」があると
書いてありますが
「天宝」・・・サカタ種苗
「桜の砦」・・・ナント種苗
「春楽」・・・「春神楽(はるかぐら)」タキイの誤植でしょう。
私のお勧めはいつでも蒔ける短径大根の「三太郎」(タキイ)
黒マルチ+ビニールトンネルで11月でも12月でも1月でも蒔けます
露地で3月蒔きしても短径なので5月には収穫できます。
暖地の九州で11月蒔きで2/中旬収穫です。
九州の中原種苗さんの早生ながはる大根ですと
11月蒔き 4月収穫です。
私はこれを10月蒔き、11月12月1月蒔きでよく使っています。
>>692
最低20cmだと思います。普通は25〜30cmです。
728花咲か名無しさん
2023/10/23(月) 13:18:20.46ID:+bX0v9nZ さといもの後作でこれから種まき
どうなるかな
どうなるかな
729花咲か名無しさん
2023/10/23(月) 15:41:06.52ID:KlnqDw+e 正月明けに葉っぱが食える
730花咲か名無しさん
2023/10/25(水) 07:28:41.26ID:jAXf1KYX 今年の冬は暖かいらしいからいつもより早く収穫出来るっぽい
虫に食われまくったけど
虫に食われまくったけど
731花咲か名無しさん
2023/10/25(水) 13:38:58.42ID:Y4JHdKqy 蕪の種まいた 3年前の種だけど芽が出れば儲けもの
732花咲か名無しさん
2023/10/26(木) 11:07:23.82ID:/bpc+nIv ネキリムシによって強制一本立ちにされてしまった
733花咲か名無しさん
2023/10/26(木) 11:25:10.89ID:vjozhvuy まだまだ終わらんよ
734花咲か名無しさん
2023/10/27(金) 07:45:21.74ID:nOG5UHE2 8月下旬まきの一番早い人たちがぼちぼち収穫でき始める頃やな
735花咲か名無しさん
2023/10/28(土) 12:50:02.61ID:hR8N80fy 地中に埋まっている部分は太いけど、地上部の青首のところが細いやつがチラホラあった
土質が原因なのかな
土質が原因なのかな
736花咲か名無しさん
2023/10/31(火) 15:44:51.84ID:7HbHqByC もものすけ凄いわ
柔らかくて甘みがあってほんとに桃っぽい
上の方で土臭いとかかいたけど。
かなり大きくなったけどスも入ってないし。
ただ値段がちょっとね〜
柔らかくて甘みがあってほんとに桃っぽい
上の方で土臭いとかかいたけど。
かなり大きくなったけどスも入ってないし。
ただ値段がちょっとね〜
737花咲か名無しさん
2023/10/31(火) 17:08:31.57ID:feR5nnPF 桃の風味のいちご
桃の風味のかぶ
そんな食べたいか?
桃の風味のかぶ
そんな食べたいか?
738花咲か名無しさん
2023/10/31(火) 17:54:11.19ID:oWST6zxj 桃食え桃
739花咲か名無しさん
2023/11/01(水) 07:38:35.44ID:P+97nNAM 早採りして、おでんの大根にしてみたが
スが入っていたわ
雨が降らんかったからだろうか
遅いけど水をやっておこうw
スが入っていたわ
雨が降らんかったからだろうか
遅いけど水をやっておこうw
740花咲か名無しさん
2023/11/01(水) 20:06:52.28ID:nBBEZCaB 田原ファームの大根と私が種蒔きした時期同じなんだけど
ものすごく立派な大根を収穫しているのを見て、プロとの差を認識した。
うちの大根は、まだ500MLペットボトルより細い。
ものすごく立派な大根を収穫しているのを見て、プロとの差を認識した。
うちの大根は、まだ500MLペットボトルより細い。
741花咲か名無しさん
2023/11/01(水) 20:53:35.85ID:GWLiyxDZ 品種とか気候にもよるのでは
742花咲か名無しさん
2023/11/01(水) 21:24:46.67ID:J0tEV3eZ 細くたっていいじゃない かずお
743花咲か名無しさん
2023/11/01(水) 21:52:45.92ID:xvDp88yi うちなんか日当たり悪いとこに植えたらナメクジに食われて全滅w
日当たりいいとこに置いたプランターはウリハと青虫で半滅
大きいのでも鉛筆3本分…
日当たりいいとこに置いたプランターはウリハと青虫で半滅
大きいのでも鉛筆3本分…
744花咲か名無しさん
2023/11/01(水) 22:39:20.68ID:a2R3b0vf 水やるなっての鵜呑みにして萎れちゃったよ
花壇並みで土の量少ないし土も良くないから保水力無いんだな
花壇並みで土の量少ないし土も良くないから保水力無いんだな
745花咲か名無しさん
2023/11/02(木) 07:02:52.94ID:u6pmUA3+ 種苗店で見かけたので>>736に釣られてもものすけ買ってみた
小袋で600円弱・・・
しかもダイソーの50円のより種の量少ない・・・😭
季節的にも美味しい時期だしこれで美味くなかったら
ナントの種二度と買わんぞ
小袋で600円弱・・・
しかもダイソーの50円のより種の量少ない・・・😭
季節的にも美味しい時期だしこれで美味くなかったら
ナントの種二度と買わんぞ
746花咲か名無しさん
2023/11/02(木) 08:16:28.75ID:KLatbUI9 もうおせーよ
747花咲か名無しさん
2023/11/02(木) 08:18:58.96ID:juOFOI1G >>741
日本農産種苗の「F1春まき大根」ていう春大根で中間地で8/中~9末と3/初~5/中播きって記載されてる。
種袋良くみると、有効期限が今年の10月末迄となっているわ。無事発芽したけどね。
購入したホームセンター、在庫抱えていたのかもしれない。
今度は、新し種を確認してから購入しようと思った。
日本農産種苗の「F1春まき大根」ていう春大根で中間地で8/中~9末と3/初~5/中播きって記載されてる。
種袋良くみると、有効期限が今年の10月末迄となっているわ。無事発芽したけどね。
購入したホームセンター、在庫抱えていたのかもしれない。
今度は、新し種を確認してから購入しようと思った。
748花咲か名無しさん
2023/11/02(木) 08:35:42.99ID:KLatbUI9 春蒔き大根は基本春蒔きで秋に蒔いてもなんとかミニ大根まで育ちますよってやつよ
トウ立ちが遅いから2月3月まで畑においておけるし、ミニ大根をミニ大根に育てるのよりフルサイズ大根をミニサイズにさせたほうが美味しいから自分も狙って蒔いてる
うちは春千両使ってるけど味が凝縮されてほぼ梨になってる
トウ立ちが遅いから2月3月まで畑においておけるし、ミニ大根をミニ大根に育てるのよりフルサイズ大根をミニサイズにさせたほうが美味しいから自分も狙って蒔いてる
うちは春千両使ってるけど味が凝縮されてほぼ梨になってる
749花咲か名無しさん
2023/11/02(木) 19:05:48.15ID:PdPZyhQ2 種に記載してた収穫日がそろそろだけどあんま大きくなってない
このまま予定通り抜くべきなのか、もう少し大きくなるまで置いといても大丈夫なもん?
このまま予定通り抜くべきなのか、もう少し大きくなるまで置いといても大丈夫なもん?
750花咲か名無しさん
2023/11/02(木) 19:54:36.92ID:NwEfYvfm 直径5cmくらいの大根が地上20cmくらい出てる状態なんだけど、これはこれから太くなっていくの?
751花咲か名無しさん
2023/11/02(木) 20:21:43.31ID:+PAXHJpC >749
基本嘘よあれ
まだ気温下がってないからおいしくないし、食べごろサイズ、食べごろ気温になるまでそのまま
基本嘘よあれ
まだ気温下がってないからおいしくないし、食べごろサイズ、食べごろ気温になるまでそのまま
752花咲か名無しさん
2023/11/02(木) 20:56:54.81ID:PdPZyhQ2 そうなのか
なんか置きすぎるとスが入るとかあったからアカンのかと
ありがとう
なんか置きすぎるとスが入るとかあったからアカンのかと
ありがとう
753花咲か名無しさん
2023/11/02(木) 21:56:35.49ID:XsnZWgKC 種をまいてから 19日 ダイソーで買った とろとろ おでんの大根の種 順調に育っています
https://i.imgur.com/PcjNIMq.jpg
https://i.imgur.com/PcjNIMq.jpg
754花咲か名無しさん
2023/11/02(木) 22:41:30.73ID:OFOzE21Z 肥料多いと大きくなるけど肌が汚かったり、スが入る感じ
755花咲か名無しさん
2023/11/03(金) 01:59:14.40ID:Xt5m/AS2 埼玉です!今からニンジンの種を蒔いても芽が出るでしょうか?種の袋を
見たら成長温度が15℃〜25℃みたいなんで、来年2月か3月あたりで
収穫ができればいいのですけど・・・!?
見たら成長温度が15℃〜25℃みたいなんで、来年2月か3月あたりで
収穫ができればいいのですけど・・・!?
756花咲か名無しさん
2023/11/03(金) 08:23:20.22ID:NKX1RmC/ >>755
自分も季節外れで実験だったんだけど、タッパーにメネデール希釈した水で湿らせたキッチンペーパー敷いて、紅かおりの種蒔いておいたらほぼ全て芽出し出来たよ。
初めは2日くらい冷蔵庫に入れて、あとは出窓。たまに蓋開けたり乾燥しないように水追加で7日目には畑に浅く播種。
現在3週間目で1回目の間引きしようかなってところ。順調です。
マルチとベタ掛けはして、トンネルは様子見ながら開けたり閉めたりしてます。
三重北部です。
自分も季節外れで実験だったんだけど、タッパーにメネデール希釈した水で湿らせたキッチンペーパー敷いて、紅かおりの種蒔いておいたらほぼ全て芽出し出来たよ。
初めは2日くらい冷蔵庫に入れて、あとは出窓。たまに蓋開けたり乾燥しないように水追加で7日目には畑に浅く播種。
現在3週間目で1回目の間引きしようかなってところ。順調です。
マルチとベタ掛けはして、トンネルは様子見ながら開けたり閉めたりしてます。
三重北部です。
757花咲か名無しさん
2023/11/03(金) 17:40:03.32ID:tZn3DMpF うちのは8月20日頃にまき直したのが
細いのは親指くらい、早いのでコーヒー缶くらいかなぁ
まき直し前のは一本収穫してみた
ま、普通に大根
もう少し大きくしてからでも良かったかな、和解の特有の
若干未熟な果実って感じやね
あまうま大根
細いのは親指くらい、早いのでコーヒー缶くらいかなぁ
まき直し前のは一本収穫してみた
ま、普通に大根
もう少し大きくしてからでも良かったかな、和解の特有の
若干未熟な果実って感じやね
あまうま大根
758花咲か名無しさん
2023/11/03(金) 20:52:29.96ID:QMleKeSN ネコと和解せよ
759花咲か名無しさん
2023/11/04(土) 16:26:03.21ID:LODKArog ダイコンの下もぐらに掘られちまった今からまきなおしても太りそうにないし今期はだめそう
760花咲か名無しさん
2023/11/04(土) 16:59:18.56ID:/mGOO52c カブの歯の根元にアブラムシみたいなのがびっしりついていて
凄い気持ち悪いんだけど、これなんて虫?アブラムシってやつかなぁ?
凄い気持ち悪いんだけど、これなんて虫?アブラムシってやつかなぁ?
761花咲か名無しさん
2023/11/04(土) 17:08:53.07ID:TuQ0tA4d 即農薬で駆除ですね
762花咲か名無しさん
2023/11/04(土) 17:29:04.54ID:/mGOO52c ニセダイコンアブラムシっぽい
ウイルス病を媒介することもあるらしいね
アーリーセーフがあったはずだからさっそくやってみる
ウイルス病を媒介することもあるらしいね
アーリーセーフがあったはずだからさっそくやってみる
764花咲か名無しさん
2023/11/05(日) 12:24:36.47ID:jlnjvRqk 間引いて追肥してきた
抜いたのも細いけどほぼ大根になってたわ
抜いたのも細いけどほぼ大根になってたわ
765花咲か名無しさん
2023/11/05(日) 16:16:34.01ID:FBBeQULA766花咲か名無しさん
2023/11/05(日) 17:12:15.22ID:hXUx320W アファーム ダントツ等で成敗する
768花咲か名無しさん
2023/11/05(日) 17:55:45.90ID:b3iXgcgp769花咲か名無しさん
2023/11/05(日) 18:11:24.57ID:isdWAnCY 大根ではあまり聞かないけど、ここまで盛大に付くとすす病とか大丈夫なのかな?
770花咲か名無しさん
2023/11/05(日) 18:13:31.96ID:hb0M1Ob8 ヴォエ!!
まぁ霜が降りれば死滅するやろ…
まぁ霜が降りれば死滅するやろ…
771花咲か名無しさん
2023/11/05(日) 18:32:33.66ID:FBBeQULA ちょっと離れた畑で週に数回しか得チェックできなかったから発見が遅れた
これついていたカブは抜いてきて
葉っぱ落としてよく洗って漬物にしたよ
まだ本体は平気だった
ちぎった葉っぱはすぐゴミに出した
聖護院だから大きいけど、もうちょっとスが入りそうだから
結局冬の間は取れなかったよねこれ
ずらして種まきしたんだけど、大きいやつの影に隠れてうまく育たなかった
ずらしてやる場合は畝を飼えないとだめやね
これついていたカブは抜いてきて
葉っぱ落としてよく洗って漬物にしたよ
まだ本体は平気だった
ちぎった葉っぱはすぐゴミに出した
聖護院だから大きいけど、もうちょっとスが入りそうだから
結局冬の間は取れなかったよねこれ
ずらして種まきしたんだけど、大きいやつの影に隠れてうまく育たなかった
ずらしてやる場合は畝を飼えないとだめやね
772花咲か名無しさん
2023/11/05(日) 19:00:46.12ID:uBq0Nt6h 普通ここまで過密になる前に羽つきの個体がでてきて他所に分かれるけどなあ
吸ってる植物が死んだら自分らも全滅するだろうに
うちのダイコンは葉の裏で白い点が動くんでよく見たらヨコバイの幼虫だった
アワフキやハゴロモと同じで「ピッ」っと飛んで逃げるから、見つけたら即潰さないといけない
まだ薬は使ってない
吸ってる植物が死んだら自分らも全滅するだろうに
うちのダイコンは葉の裏で白い点が動くんでよく見たらヨコバイの幼虫だった
アワフキやハゴロモと同じで「ピッ」っと飛んで逃げるから、見つけたら即潰さないといけない
まだ薬は使ってない
773花咲か名無しさん
2023/11/05(日) 19:26:51.61ID:FBBeQULA 別れたよ
カブが2畳植えで50個くらいかな
で、10個くらい食べて残り40のうち
10株くらいはついてた
全部はまだ収穫してない
今思えば、なんか虫が地面に固まりでいたような気がする
こんな感じのが。防虫ネットしてたから気が付かなんだ
カブが2畳植えで50個くらいかな
で、10個くらい食べて残り40のうち
10株くらいはついてた
全部はまだ収穫してない
今思えば、なんか虫が地面に固まりでいたような気がする
こんな感じのが。防虫ネットしてたから気が付かなんだ
774花咲か名無しさん
2023/11/05(日) 19:53:51.42ID:uBq0Nt6h そりゃよっぽど(虫にとって)良い環境なんだなあ、、、ご愁傷様です
アブラナ科はどうしても防虫ネットいるから細部の発見が遅れるの判る
この状態だともう薬で一気に殺すしかないと思う
アブラナ科はどうしても防虫ネットいるから細部の発見が遅れるの判る
この状態だともう薬で一気に殺すしかないと思う
775花咲か名無しさん
2023/11/06(月) 02:52:17.07ID:7eVKTb1a776花咲か名無しさん
2023/11/06(月) 03:22:58.93ID:07+UaGsv そこらをアブラムシが舞っているよ・・・
778花咲か名無しさん
2023/11/07(火) 00:11:12.53ID:kGJ2mLOC ランネートまいて、どうぞ
779花咲か名無しさん
2023/11/07(火) 10:04:26.14ID:vw8BPl8V 蕪が強風で倒れて引き抜かれてた
780花咲か名無しさん
2023/11/07(火) 11:53:17.84ID:WgCh/HHb おおきなかぶを植えるのだ
781花咲か名無しさん
2023/11/07(火) 18:46:16.21ID:T1xxiaeI >>777
諦めるしかない
諦めるしかない
782花咲か名無しさん
2023/11/07(火) 18:55:04.26ID:KrZYiqsp >>777
テントウムシを番人にしなさい
テントウムシを番人にしなさい
783花咲か名無しさん
2023/11/07(火) 22:41:03.51ID:aK9JZnYt やはり蕪は最高だな
葉っぱは毎朝の味噌汁になるし、煮つけにしても柔らかくて美味い
小松菜や大根の葉には無い、蕪独特のほのかな香りが良い
でも一般人には人気が無いのかスーパーではあまり見かけない
葉っぱは毎朝の味噌汁になるし、煮つけにしても柔らかくて美味い
小松菜や大根の葉には無い、蕪独特のほのかな香りが良い
でも一般人には人気が無いのかスーパーではあまり見かけない
784花咲か名無しさん
2023/11/08(水) 01:47:54.98ID:awDnrBff ずっと防虫ネットかけてた大根だけど、葉先がネットにぶつかるので外したが、早速オンブバッタがあちこちかじってた。まだ、ネット必要だったかも。
786花咲か名無しさん
2023/11/08(水) 19:31:48.54ID:4gOCOnfI787花咲か名無しさん
2023/11/09(木) 13:51:53.46ID:ulzANrNg 遅植えだいこんに追肥した
ついでにダントツも散布した
ついでにダントツも散布した
788花咲か名無しさん
2023/11/09(木) 20:21:58.00ID:hzmVuQcH もものすけポットで行けるらしい
ポットは極端でも小さいプランターでやれば室内において
トンネルとかめんどくさいことやらなくていいかもな
ポットは極端でも小さいプランターでやれば室内において
トンネルとかめんどくさいことやらなくていいかもな
789花咲か名無しさん
2023/11/10(金) 18:04:38.39ID:Y58+WpSP 土寄せしといた大根だが、先日の雨と風で大根の周りに空間が出来ていた。
あわてて再度土寄せした。
あわてて再度土寄せした。
790花咲か名無しさん
2023/11/11(土) 11:06:09.63ID:xZCq9SgC スーパーで大根が100円で売ってたので、けしからん!と思い、単位をドルに書き換えてきた。
791花咲か名無しさん
2023/11/11(土) 14:28:22.77ID:Cr8DR/Vu 気温下がってきてやっと広告の品とかで100円で売るようになってきたけど
去年は大根買いすぎて食べ飽きてしまい、うちのができてもあまり食べないまま放置で結構な本数トウ立ちしてしまった
去年は大根買いすぎて食べ飽きてしまい、うちのができてもあまり食べないまま放置で結構な本数トウ立ちしてしまった
792花咲か名無しさん
2023/11/11(土) 17:50:30.16ID:oRlTiRPW 今年の大根は何か見た目が汚い
793花咲か名無しさん
2023/11/11(土) 18:49:36.82ID:ikns5/vj 大根は心を映す鏡だよ
794花咲か名無しさん
2023/11/11(土) 20:46:27.21ID:FDn3KWSv なんかうまい食い方ないかな〜
どうしてもあっさりめになっちゃうのよね
どうしてもあっさりめになっちゃうのよね
795花咲か名無しさん
2023/11/11(土) 21:22:53.55ID:aemxJIUO こってり系が良いなら豚の角煮大根、豚バラ大根、味噌おでんとかかね?
796花咲か名無しさん
2023/11/11(土) 23:03:36.86ID:jmFUqbLG ぶり大根
797花咲か名無しさん
2023/11/12(日) 00:54:23.32ID:wVMXDBpq >>794
クリームシチューの具にする
クリームシチューの具にする
798花咲か名無しさん
2023/11/12(日) 00:59:25.65ID:wVMXDBpq そぼろ大根も好きだなー
799花咲か名無しさん
2023/11/12(日) 01:16:09.30ID:BMFc3fKR キムチ鍋に入れると激旨だぞ
いつも短冊切りにしてクタクタ一歩前まで煮て食べてる
いつも短冊切りにしてクタクタ一歩前まで煮て食べてる
800花咲か名無しさん
2023/11/12(日) 03:52:20.06ID:fAGEaqtg 手羽元と甘辛く煮つけても美味い
801花咲か名無しさん
2023/11/12(日) 11:02:53.18ID:0XocJaoZ 千枚鍋
802花咲か名無しさん
2023/11/12(日) 12:18:57.73ID:P5x54QdK >792
ヒョロヒョロに長いか、太ももサイズかのどっちかだよね
うちは二条播きにしたのがよかったのか、この暑さでもじっくり育ってるわ
ただ表面は細かい虫食いがある
キスジノミハムシってやつかな
ヒョロヒョロに長いか、太ももサイズかのどっちかだよね
うちは二条播きにしたのがよかったのか、この暑さでもじっくり育ってるわ
ただ表面は細かい虫食いがある
キスジノミハムシってやつかな
803花咲か名無しさん
2023/11/12(日) 13:13:48.60ID:kerUFVcC 定植組で一番太く見える大根を収穫してみた。
25cmくらいの長さで、細い根が15cmほど続いていた。
放っておけば、もっと下まで太ったのだろうか?
25cmくらいの長さで、細い根が15cmほど続いていた。
放っておけば、もっと下まで太ったのだろうか?
804花咲か名無しさん
2023/11/12(日) 14:24:06.92ID:1EpcZ2di 今年大根初めてです
右と左ですごい成長に差があり端の方が大きくなってる状態
右の方は畝間が狭すぎかも?だけど大根ってこんな差が出るもんですか?
https://i.imgur.com/Au9Yt8W.jpg
右と左ですごい成長に差があり端の方が大きくなってる状態
右の方は畝間が狭すぎかも?だけど大根ってこんな差が出るもんですか?
https://i.imgur.com/Au9Yt8W.jpg
805花咲か名無しさん
2023/11/12(日) 17:43:30.19ID:DHvJeKN+ ふ
つ
う
つ
う
806花咲か名無しさん
2023/11/12(日) 19:38:09.52ID:kerUFVcC 肥料の効きが違うか、土寄せの差か・・・・
我が家のも似た感じですが、徐々に太りますよ。
我が家のも似た感じですが、徐々に太りますよ。
808花咲か名無しさん
2023/11/12(日) 22:35:18.06ID:1EpcZ2di 成長差が出るの普通なんだね
初めてだからちょい失敗かなと不安でした
ありがとう
初めてだからちょい失敗かなと不安でした
ありがとう
809花咲か名無しさん
2023/11/12(日) 22:40:13.12ID:0PQtdt6x そんなちっちゃいことで心配すんなよw
売る訳じゃないのに大根が小さいからってどーなんだよw
売る訳じゃないのに大根が小さいからってどーなんだよw
810花咲か名無しさん
2023/11/12(日) 22:53:36.75ID:hMIeRNvU 男の自信
811花咲か名無しさん
2023/11/12(日) 22:54:50.03ID:I5VJ1PH0 大根は最初に全てかかってる
いかに土を深く耕して 石 小枝 根等を除いて
堆肥入れてふかふかにしておく これさえ完璧なら
出来たも同然 あとは放置でも良いくらい
いかに土を深く耕して 石 小枝 根等を除いて
堆肥入れてふかふかにしておく これさえ完璧なら
出来たも同然 あとは放置でも良いくらい
812花咲か名無しさん
2023/11/12(日) 23:01:30.13ID:hMIeRNvU お労しや兄上
813花咲か名無しさん
2023/11/13(月) 05:25:49.48ID:6wkH/ZG3814花咲か名無しさん
2023/11/13(月) 13:36:18.99ID:WQQIUHoj うーんス入りが多い…
815花咲か名無しさん
2023/11/13(月) 17:16:14.54ID:3tWkRKZ+ スーパーで大きいのが100円だから買ってしまった
うちの畑のは来月までお預け
うちの畑のは来月までお預け
816花咲か名無しさん
2023/11/14(火) 02:12:27.65ID:mcH2pHLn 出るよ
817花咲か名無しさん
2023/11/14(火) 07:53:58.84ID:B5V8VDlt 何日ぶり?
818花咲か名無しさん
2023/11/14(火) 08:22:35.30ID:ESS/Nc/q >>811
先輩が立派な大根を作られていて驚く。
そういう大根なら十耕するのでしょう。
でも素人が手間をかけず、硬い粘土質で種を蒔くだけでも
この程度なら簡単に収穫できます
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/19384.jpg
先輩が立派な大根を作られていて驚く。
そういう大根なら十耕するのでしょう。
でも素人が手間をかけず、硬い粘土質で種を蒔くだけでも
この程度なら簡単に収穫できます
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/19384.jpg
819花咲か名無しさん
2023/11/14(火) 12:54:39.81ID:O7haiOgc 大根すごい
820花咲か名無しさん
2023/11/15(水) 08:36:51.55ID:Tg5nWBFx 次は守口大根作ってみて
821花咲か名無しさん
2023/11/15(水) 20:25:35.64ID:mx7OLX2P >>747です。
F1春まき大根が、収穫サイズに育ち食して見ました。
細切りで、にんじんドレッシングかけてみたら、シャキシャキしてとてもみずみずしくて美味しかった。大根おろしの苦味が好きな人には物足りないかも知れないけれど、私はとても気に入る味でした。
前に育てたおでん大根もそんな感じでした。
F1春まき大根が、収穫サイズに育ち食して見ました。
細切りで、にんじんドレッシングかけてみたら、シャキシャキしてとてもみずみずしくて美味しかった。大根おろしの苦味が好きな人には物足りないかも知れないけれど、私はとても気に入る味でした。
前に育てたおでん大根もそんな感じでした。
822花咲か名無しさん
2023/11/16(木) 16:43:58.38ID:gREo8aPv サカタのあやめっ娘が順調に収獲できている。
形はミニ大根だが,味はカブだな。
サカタのカブに「あやめ雪」というのがあるが
多分こいつと大根の交配種みたいな気がする。
形はミニ大根だが,味はカブだな。
サカタのカブに「あやめ雪」というのがあるが
多分こいつと大根の交配種みたいな気がする。
823花咲か名無しさん
2023/11/16(木) 17:47:13.36ID:MVTaSuHA 9月終わりに蒔いたのが缶コーヒーサイズだわ
来週あたりから食い始まるか@三重
来週あたりから食い始まるか@三重
824花咲か名無しさん
2023/11/17(金) 08:44:25.67ID:sT2HoMJO 上でもあるけど大根のアブラムシってどうしたらいいの?
農薬で始末したい
なんか太りが悪い気がするし枯れちゃ困るし
農薬で始末したい
なんか太りが悪い気がするし枯れちゃ困るし
825花咲か名無しさん
2023/11/17(金) 09:30:03.62ID:MDpdox7X うちは、ニャハハさんの動画お勧めのニーム原液薄めてスプレーで
アブラムシ、どの植物にもついていないわ。
アブラムシ、どの植物にもついていないわ。
826花咲か名無しさん
2023/11/17(金) 09:51:57.65ID:b9oeqzXR827花咲か名無しさん
2023/11/17(金) 12:49:22.62ID:sT2HoMJO828花咲か名無しさん
2023/11/17(金) 18:48:26.90ID:JaZM3loV 自分はダントツ使ってる
いろんな野菜に使えて便利
いろんな野菜に使えて便利
829花咲か名無しさん
2023/11/18(土) 09:21:52.45ID:LT4Nz7Yg830花咲か名無しさん
2023/11/18(土) 12:36:44.09ID:C++oBBpm832花咲か名無しさん
2023/11/18(土) 16:34:34.19ID:FTAUD6Re >>830
糞みたいな味の耐病総太りですら極早どりすればそれなりにジューシーで甘みも多めで旨いと万人受けする味になる
出荷適期には糞大根な味だし、これが大根、大根ってこんなもんだと思ってる人が多いんだからそりゃ新鮮よ
ネーミングにフルーツって付けてキャッチーにしてるだけなのに、いちいち突っ込んでる奴はやべーよ
糞みたいな味の耐病総太りですら極早どりすればそれなりにジューシーで甘みも多めで旨いと万人受けする味になる
出荷適期には糞大根な味だし、これが大根、大根ってこんなもんだと思ってる人が多いんだからそりゃ新鮮よ
ネーミングにフルーツって付けてキャッチーにしてるだけなのに、いちいち突っ込んでる奴はやべーよ
834花咲か名無しさん
2023/11/18(土) 20:39:07.92ID:bY52TjAt 人とコミュニケーション取れないタイプなんだろ
835花咲か名無しさん
2023/11/19(日) 08:08:08.32ID:LyKIVEvv 土寄せで折れたり自然に枯れたりした黄色い葉っぱって取ったほうがいいのかね?
生育には関係ない?
生育には関係ない?
836花咲か名無しさん
2023/11/19(日) 17:10:34.98ID:vz3r+89U 可能なら取った方が良いよ
なめくじが食べに来る
なめくじが食べに来る
837花咲か名無しさん
2023/11/20(月) 18:12:04.39ID:Q+egLC6a 了解(`・ω・´)ゞ
838花咲か名無しさん
2023/11/20(月) 21:48:10.06ID:BfgaIS+x 種まきが遅かったのかなかなか大きくならぬい
839花咲か名無しさん
2023/11/21(火) 00:19:23.97ID:UWY3jbdf 一緒のこと書こうと思ってた
やっぱりみんなそう思ってるのね
なんか急に成長しなくなったよね
もっと肥料と水やったほうが良かったのかな
でも早めに巻いたのは普通ん育ったから
やっぱり冷え込んできたのが原因かな
まぁでもちょっとずつ太くなって冬の間抜いて食べられるのはちょうどいいよね
ちょっとずつふとくなってくるんじゃね?いまペットボトル弱くらいだとしても。
でもまぁ化成はまいて土寄せはしておいた
水やりはなぁ。もうめんどうやね
やっぱりみんなそう思ってるのね
なんか急に成長しなくなったよね
もっと肥料と水やったほうが良かったのかな
でも早めに巻いたのは普通ん育ったから
やっぱり冷え込んできたのが原因かな
まぁでもちょっとずつ太くなって冬の間抜いて食べられるのはちょうどいいよね
ちょっとずつふとくなってくるんじゃね?いまペットボトル弱くらいだとしても。
でもまぁ化成はまいて土寄せはしておいた
水やりはなぁ。もうめんどうやね
840花咲か名無しさん
2023/11/21(火) 00:20:54.53ID:UWY3jbdf ちなみにスーパーで生産者コーナーみたいなところで
見事な大根が138円だったw
200円くらいだと育てがいもあるんだけどね〜w
見事な大根が138円だったw
200円くらいだと育てがいもあるんだけどね〜w
841花咲か名無しさん
2023/11/21(火) 06:34:44.89ID:cLxBHhjT ウチの生産者コーナーはペットボトルより少し太いのが130円
ペットボトルくらい有れば食い始めるわウチの総太り
ペットボトルくらい有れば食い始めるわウチの総太り
842花咲か名無しさん
2023/11/21(火) 08:44:56.16ID:WyzQG5ZM 大根、土が硬すぎて抜けなかった。。。又根になっとるのだろうか。。。
843花咲か名無しさん
2023/11/21(火) 11:56:27.29ID:4wew8K9+ うんとこしょ、どっこいしょ
844花咲か名無しさん
2023/11/21(火) 17:46:31.28ID:blkRJ7MI スーパーかぶは抜けません
845花咲か名無しさん
2023/11/21(火) 17:55:46.23ID:qWG4BBuV 9月20日に撒いたのが日当たり悪いとこにしばらく放置しちゃったからまだ五百円玉くらい
まだゴボウ以下みたいなのもある
まだゴボウ以下みたいなのもある
846花咲か名無しさん
2023/11/22(水) 09:19:13.48ID:ajWnCy1a 大根はほぼ毎年作ってきたけど今年はやめた。楽しみで作る人はいいけど収穫時にちょうど安くなるからコスパが悪い。
847花咲か名無しさん
2023/11/22(水) 11:38:01.16ID:wiG+6r3O 菜園直植えと、プランター植えが同じ日だったのに成長が雲泥の差。
菜園のは次々に収穫してるけど、プランターのは施肥・土寄せしてるけど
白い部分の直径が小さいままだわ。
ちなみに種播いたのは9/8で、2か月以上経過してるんだけども・・・
菜園のは次々に収穫してるけど、プランターのは施肥・土寄せしてるけど
白い部分の直径が小さいままだわ。
ちなみに種播いたのは9/8で、2か月以上経過してるんだけども・・・
848花咲か名無しさん
2023/11/22(水) 13:19:01.58ID:B/em8WHS 昨日種撒いてみた 和歌山大根 育つかはわからない
849花咲か名無しさん
2023/11/22(水) 20:26:41.06ID:N2gjGHrV 9月初旬に腐食布で覆って植えたダイソー種のおでん大根を収穫したが、
縦に割れてたが、自分で食うには問題なしということで。
@大根栽培2年目。
縦に割れてたが、自分で食うには問題なしということで。
@大根栽培2年目。
850花咲か名無しさん
2023/11/22(水) 21:02:47.14ID:GkDvqLkw おでん娘味はまあ合格なんだけど、ちょっと採り頃逃すと半分割れる
在圃性なし
在圃性なし
851花咲か名無しさん
2023/11/23(木) 02:06:35.41ID:41D3y1ZD 不織とか腐食とか腐植とか
852花咲か名無しさん
2023/11/23(木) 02:06:36.34ID:41D3y1ZD 不織とか腐食とか腐植とか
853花咲か名無しさん
2023/11/23(木) 10:54:46.26ID:YG3rLE1s ウチは今日大根炊きだったわ忘れてた
週末にすんべ。
週末にすんべ。
854花咲か名無しさん
2023/11/23(木) 11:35:47.61ID:DtZaO8w3 10月9日に種をまいた大根 順調に育ってると思ってたんですが結構 葉が食べられてます どうしたもんですかねぇ…(´・ω・`) 九州北部です
https://i.imgur.com/17ziomy.jpg
https://i.imgur.com/17ziomy.jpg
856花咲か名無しさん
2023/11/23(木) 12:25:25.97ID:idoW2JDv なんかオオバコみたい
857花咲か名無しさん
2023/11/23(木) 13:34:40.28ID:41D3y1ZD 食われてる部分よりも芯に近い葉が軒並み縮れてるのが気になる。
そういう品種かウィルス感染か。
そういう品種かウィルス感染か。
858花咲か名無しさん
2023/11/23(木) 16:34:24.05ID:C/P3CQVe この土壌だと4股ぐらいに分かれてそう
859花咲か名無しさん
2023/11/23(木) 17:48:45.43ID:gOYz1CE5 空洞化してたけど、先端15cmくらいで止まっていた
空洞化したら全部駄目かと思ったが
空洞化したら全部駄目かと思ったが
860花咲か名無しさん
2023/11/23(木) 22:13:31.61ID:QXWgC1Pb 成長が極端に遅くなってきた
それに葉っぱの色が薄い
少しは肥料や水をやらないとだめ?これ
最初に化成は混ぜて耕してるんだけど
それに葉っぱの色が薄い
少しは肥料や水をやらないとだめ?これ
最初に化成は混ぜて耕してるんだけど
861花咲か名無しさん
2023/11/23(木) 22:34:17.73ID:noH7pMcW 肥大化が始まってるならそのまま
今の時点で葉っぱが地面に張り付いてるなら何やっても無理
今の時点で葉っぱが地面に張り付いてるなら何やっても無理
862花咲か名無しさん
2023/11/25(土) 06:46:09.08ID:pIRDMHnZ 白い部分の直径が太って来たので抜いてみた。
なんと長さ15センチしかない。
深く耕さなかったのが悪かったな。
なんと長さ15センチしかない。
深く耕さなかったのが悪かったな。
863花咲か名無しさん
2023/11/25(土) 10:06:52.37ID:QNk1VDlL ビーツが雑草に負ける
形はカブに似ててもほうれん草の仲間なんだな
種の殻が厳つすぎて発芽前に雑草が生えそろう
形はカブに似ててもほうれん草の仲間なんだな
種の殻が厳つすぎて発芽前に雑草が生えそろう
864花咲か名無しさん
2023/11/25(土) 10:53:48.58ID:KtRVUjDS 今日の畑の大根 まだまだだよね
https://i.imgur.com/JLHPCz6.jpg
https://i.imgur.com/JLHPCz6.jpg
865花咲か名無しさん
2023/11/25(土) 17:50:15.42ID:3JVLMMUt それだと9月下旬にまいた感じ?
まぁまだ一月はあるしなんとか食べられるくらいにはなるかもね
例のびっしりアブラムシは農薬もいいだろうけど
シャワーのジェットできれいに落ちることが判明した
全部の葉っぱの落とすのは大変だけど。
でも来年はもう農薬かなぁ
まぁまだ一月はあるしなんとか食べられるくらいにはなるかもね
例のびっしりアブラムシは農薬もいいだろうけど
シャワーのジェットできれいに落ちることが判明した
全部の葉っぱの落とすのは大変だけど。
でも来年はもう農薬かなぁ
866花咲か名無しさん
2023/11/25(土) 18:21:41.96ID:aiH4+kDw 畝もなく平坦で地面が固そうだね
空いてるところだけ中耕してみては
空いてるところだけ中耕してみては
867花咲か名無しさん
2023/11/25(土) 22:48:57.38ID:rhKvFRcw 葉付の大根カゴに乗せた自転車が走りまくっていた
868花咲か名無しさん
2023/11/26(日) 11:16:14.01ID:UnvzVy3E アブラムシは農薬で殺虫が一番良い
869花咲か名無しさん
2023/11/26(日) 15:15:32.79ID:KGnU1EF8 >>867
なんだか、風景が浮かぶわ。ほんわかした。
なんだか、風景が浮かぶわ。ほんわかした。
870950
2023/11/27(月) 11:09:36.29ID:9b/47iXn 45リットルのNPポットに三太郎大根撒いた
不織布ベタがけのビニール覆い(70リットルのゴミ袋)だが果たしてちゃんと芽出るのかしら。
不織布ベタがけのビニール覆い(70リットルのゴミ袋)だが果たしてちゃんと芽出るのかしら。
871花咲か名無しさん
2023/11/28(火) 17:39:07.79ID:AvZxCu5c 今年はカブを多品種作ってみた。サラダかぶ、あやめ雪、ダイソーの2品種
日野菜かぶ等。収穫も続いて途切れないようにしてみたり。
普段はスーパーでかぶを買うことはあまりないけど、葉物としても使えるし便利でお得。
真冬に向かうこれからでも蒔ける品種もあるので、挑戦してみようかな。
日野菜かぶ等。収穫も続いて途切れないようにしてみたり。
普段はスーパーでかぶを買うことはあまりないけど、葉物としても使えるし便利でお得。
真冬に向かうこれからでも蒔ける品種もあるので、挑戦してみようかな。
872花咲か名無しさん
2023/11/28(火) 19:29:20.72ID:8MJGZ2nD 耐びょうひかりを昨日まいてみたけど、暖地でもさすがにもうちょっと無理だろうなw
小松菜はちょっと期待している
小松菜はちょっと期待している
873花咲か名無しさん
2023/11/29(水) 14:53:16.03ID:2UQciq+p 時なしの苗に水あげた
なんか今日は暖かいな 気のせいかな
なんか今日は暖かいな 気のせいかな
874花咲か名無しさん
2023/11/29(水) 20:17:16.79ID:8sgDo8cf 21日に蒔いた和歌山大根 芽が出てきた
875花咲か名無しさん
2023/11/29(水) 21:04:09.83ID:kEZkVPHi おめでとう♪ヽ(´▽`)/
876花咲か名無しさん
2023/11/30(木) 18:38:32.69ID:f3MAxF9Y まだもったいないって思って食べずにいたけど
そろそろ消費していかないとスが入っちゃうよな
ってもう1.5のペットボトル位になってたしちょっと硬いかもしれん
そろそろ消費していかないとスが入っちゃうよな
ってもう1.5のペットボトル位になってたしちょっと硬いかもしれん
877花咲か名無しさん
2023/12/02(土) 12:42:04.49ID:VqVlF+4L 今年初めて大根の土中保存してみた
まだ埋めて一ヶ月程度だけど収穫時と変わらないくらいに新鮮
本格的に雪が積もると掘るのがきついけど正月に自家製の大根食べれるのはありがてえ
https://i.imgur.com/YUohNtd.jpg
まだ埋めて一ヶ月程度だけど収穫時と変わらないくらいに新鮮
本格的に雪が積もると掘るのがきついけど正月に自家製の大根食べれるのはありがてえ
https://i.imgur.com/YUohNtd.jpg
878花咲か名無しさん
2023/12/02(土) 20:30:20.08ID:t+/x17h9 その前に夏野菜撤去しようよ
大根収穫して土に埋め直して1か月たって雪も降ってるのにまだ甘長放置してるってどういうことよ
大根収穫して土に埋め直して1か月たって雪も降ってるのにまだ甘長放置してるってどういうことよ
879花咲か名無しさん
2023/12/02(土) 21:18:37.10ID:pTZty/i/ 厳し…
880花咲か名無しさん
2023/12/03(日) 01:00:50.36ID:iWSstmbK 大根の白い所は直径2センチから直径8センチ以上になるには
大体何日ぐらいかかるもんなんでしょうか?
大体何日ぐらいかかるもんなんでしょうか?
881花咲か名無しさん
2023/12/03(日) 01:26:27.36ID:hCFwiAPK 10月なら1月もあれば2cmから8cmになるけど
今の寒さだとずっと2cmのままで終わるかも知れない
今の寒さだとずっと2cmのままで終わるかも知れない
882花咲か名無しさん
2023/12/03(日) 08:44:43.20ID:7lg78KxX プランター植えの大根、9/8種まきからもうすぐ3か月経過しますが、まだ細いのだけど
もう収穫した方が良いだろうか?すが入ってしまいますか?
もう収穫した方が良いだろうか?すが入ってしまいますか?
884花咲か名無しさん
2023/12/04(月) 07:41:58.85ID:VPcpZGxy >>880
コメフジさんの積算温度で計算させて貰えば良いじゃね
ウチは黒マルチ追肥なしで1000度超えから食い始める
2月末まで食い続けてお終い
3月に入ると花の準備のとうだちだかで周りが繊維質で硬くなるからら、
コメフジさんの積算温度で計算させて貰えば良いじゃね
ウチは黒マルチ追肥なしで1000度超えから食い始める
2月末まで食い続けてお終い
3月に入ると花の準備のとうだちだかで周りが繊維質で硬くなるからら、
885花咲か名無しさん
2023/12/04(月) 08:17:59.87ID:xsYigX/K >>880
適期栽培だと25日程度では?
ただ品種によって、低温感受性が高いと50時間10℃以下を感じると
根の成長を止めて、花を咲かせる準備に入る品種もあれば、
根の成長がゆっくりにはなるものの成長し続ける品種もありますので
品種・栽培条件・播種時期を教えてもらわないと正確なことは・・・
適期栽培だと25日程度では?
ただ品種によって、低温感受性が高いと50時間10℃以下を感じると
根の成長を止めて、花を咲かせる準備に入る品種もあれば、
根の成長がゆっくりにはなるものの成長し続ける品種もありますので
品種・栽培条件・播種時期を教えてもらわないと正確なことは・・・
886花咲か名無しさん
2023/12/09(土) 00:56:15.16ID:ndCPN+fC 翔んで埼玉です!耐性総太りとおでん大根をやってます。9月28日に種を
植えました。現在12月9日です。大体70日です。イマイチ大きくなりません。
温度でしょうか?肥料は今からやったほうがいいでしょうか?せめて液肥とか?
植えました。現在12月9日です。大体70日です。イマイチ大きくなりません。
温度でしょうか?肥料は今からやったほうがいいでしょうか?せめて液肥とか?
887花咲か名無しさん
2023/12/09(土) 01:49:30.65ID:hxCKO9Va 初心者の頃は太いの沢山できてたのに年々下手になってくるわ
888花咲か名無しさん
2023/12/09(土) 08:11:05.53ID:WmjYby13 元肥いれてる?
889花咲か名無しさん
2023/12/09(土) 08:26:50.72ID:cqiPg6kG もとごえ
もとひ
もとひ
890花咲か名無しさん
2023/12/09(土) 14:27:10.12ID:EkuIoV3z 大根で一番してはいけないのは
頻繁な水あげ
頻繁な水あげ
891花咲か名無しさん
2023/12/09(土) 17:46:35.30ID:3eYf+5cU 単純に遅いのでは
彼岸までとか言わなかったか
彼岸までとか言わなかったか
892花咲か名無しさん
2023/12/09(土) 19:00:42.54ID:AczSd4US >>886
中部で一週間ごとずらし蒔きして
9/10は虫害でリタイヤ
9/17と9/24のものはいま立派に育ってて収穫時期
10/1と10/8のものは成長が遅くなって小さいままだ
彼岸までと言われるのは根拠があるんだろうね
中部で一週間ごとずらし蒔きして
9/10は虫害でリタイヤ
9/17と9/24のものはいま立派に育ってて収穫時期
10/1と10/8のものは成長が遅くなって小さいままだ
彼岸までと言われるのは根拠があるんだろうね
893花咲か名無しさん
2023/12/09(土) 19:05:36.34ID:8x5CVlYM 1日遅れると収穫1週間遅れるとか言うよね
894花咲か名無しさん
2023/12/09(土) 19:28:06.92ID:KXMOqjcm 10月9日に大根の種を植えた 20個ぐらい 植えて 今日 そのうちの1本を引き抜いてきたら約20cm 九州北部です もう少し 時期を置けばもっと大きくなるんでしょうか
895花咲か名無しさん
2023/12/09(土) 21:30:08.52ID:8x5CVlYM 暖冬ならワンチャン、駄目なら保温して春大根じゃないか?
896花咲か名無しさん
2023/12/09(土) 22:56:34.17ID:cqiPg6kG 犬関係ある?
897花咲か名無しさん
2023/12/10(日) 11:47:12.61ID:8fZF7x5s うちも遅かったけど1週間くらい季節外れの高い気温続くみたいだから少し遅れ取り戻せるかな
898花咲か名無しさん
2023/12/10(日) 12:04:50.60ID:A4xnqwGl899花咲か名無しさん
2023/12/10(日) 12:09:47.94ID:A4xnqwGl あ、10月9日に種まきか、ならそんなもんだろ
900花咲か名無しさん
2023/12/10(日) 13:17:45.30ID:qUmTbU30 ちょうど60日だしね。普通サイズは90日
これから白い部分が地表に出てくるターン
これから白い部分が地表に出てくるターン
901花咲か名無しさん
2023/12/10(日) 16:58:26.19ID:6TWn9CNf 今日数本抜いて見たが、又根ばっかり。
一本は、全く白い部分の無い根っこばかりのがあったわ。
一本は、全く白い部分の無い根っこばかりのがあったわ。
902花咲か名無しさん
2023/12/10(日) 17:02:51.36ID:HCJttOru ダメ元で10月17日に交配とろとろおでん大根(YR味づくり大根)を
黒マルチ・不織布トンネルで現在、太さが5センチくらい
11月4日に余った種を透明マルチ・不織布トンネルで播種
順調に育ってはいるけど、こっちはさすがに成長止まるかな
黒マルチ・不織布トンネルで現在、太さが5センチくらい
11月4日に余った種を透明マルチ・不織布トンネルで播種
順調に育ってはいるけど、こっちはさすがに成長止まるかな
904花咲か名無しさん
2023/12/11(月) 10:37:18.94ID:qeN23yqc 今年は苦土石灰と発酵鶏糞と雑草堆肥だけで9月20日に種蒔きして育てているがなんとか成長して
直径約8cm長さ35cm前後の小ぶりな大根5本を収穫して食す事が出来た。そこで気付いたのだが
肥料は発酵鶏糞だけなので有機栽培になるのだが味は変わらないものの窒素分が少ないのか大根の表面
がきれいである事と無農薬であるにも関わらず葉に付く虫がいない事だ。 因みに品種は一般的な耐病
総太りです。
直径約8cm長さ35cm前後の小ぶりな大根5本を収穫して食す事が出来た。そこで気付いたのだが
肥料は発酵鶏糞だけなので有機栽培になるのだが味は変わらないものの窒素分が少ないのか大根の表面
がきれいである事と無農薬であるにも関わらず葉に付く虫がいない事だ。 因みに品種は一般的な耐病
総太りです。
905花咲か名無しさん
2023/12/11(月) 10:45:47.14ID:QxDp3qRc 肥料が少ないと美味しくないので虫もつかない
906花咲か名無しさん
2023/12/11(月) 10:53:12.23ID:pBiKVlNm 今年年間通して虫自体少なかったな
大根も葉が綺麗なまま収穫出来た
大根も葉が綺麗なまま収穫出来た
907花咲か名無しさん
2023/12/11(月) 13:22:04.05ID:S+fXkjxH おでん用大根挑戦したが半分くらいすがはいった
908花咲か名無しさん
2023/12/11(月) 14:25:35.84ID:nAQ5L+ga うちはまだカメムシの幼体がしがみついてるわ
909花咲か名無しさん
2023/12/11(月) 23:25:02.68ID:QFTqlKa2 うんめぇ漬物レシピある?
910花咲か名無しさん
2023/12/12(火) 01:31:04.77ID:cdqi8nXb 俺は今年は魚を入れない飯寿司を作ってみた
一般の飯寿司レシピのように、短冊切りの大根とイチョウ切りの人参、柚子皮と生ショウガ少々を敷き詰めてから塩をふって、その上に冷ましたご飯と麹を載せるのを繰り返す
塩は全体の3%で重石をして10℃以下の寒いところに40日置いておく(予定)
まだ2週間くらいだけど味見したらなかなか深い味でいける
魚が無いからボツリヌスの心配がほとんど無い
一般の飯寿司レシピのように、短冊切りの大根とイチョウ切りの人参、柚子皮と生ショウガ少々を敷き詰めてから塩をふって、その上に冷ましたご飯と麹を載せるのを繰り返す
塩は全体の3%で重石をして10℃以下の寒いところに40日置いておく(予定)
まだ2週間くらいだけど味見したらなかなか深い味でいける
魚が無いからボツリヌスの心配がほとんど無い
911花咲か名無しさん
2023/12/12(火) 09:35:00.94ID:fwwXhCxJ >>909
酢小さじ5
塩大さじ1
砂糖大さじ8
酒小さじ1
+
昆布・柚皮・鷹の爪→好みで
↑は夫がクックパッド見てタッパーに作り置きしてくれる大根の漬物。
まぁ、砂糖はちょっと多めだね。
でも、しゃきしゃきおいしいので気にいってる。
鷹の爪なければ、子供も好きかも。
酢小さじ5
塩大さじ1
砂糖大さじ8
酒小さじ1
+
昆布・柚皮・鷹の爪→好みで
↑は夫がクックパッド見てタッパーに作り置きしてくれる大根の漬物。
まぁ、砂糖はちょっと多めだね。
でも、しゃきしゃきおいしいので気にいってる。
鷹の爪なければ、子供も好きかも。
912花咲か名無しさん
2023/12/12(火) 09:35:46.04ID:fwwXhCxJ913花咲か名無しさん
2023/12/12(火) 11:55:19.86ID:J1R8MeeG 貸農園を50平米を2区画も借りれたもんだから、張り切って植えすぎて大根が出来過ぎて食べきれない、おでんでも食べるんだが大根おろしか漬物にして食べつくすしかないよな
俺も美味しい漬物のレシピが知りたい、普通の浅漬けで美味しいやつ頼む
俺も美味しい漬物のレシピが知りたい、普通の浅漬けで美味しいやつ頼む
914花咲か名無しさん
2023/12/12(火) 12:49:49.64ID:fwwXhCxJ 大根・人参・鶏肉・コンソメ・ベーコン・じゃがいも等でポトフ風にしても沢山消費出来るので良く作ってます。
915花咲か名無しさん
2023/12/12(火) 12:52:38.88ID:KI6FYp4p916花咲か名無しさん
2023/12/12(火) 12:54:59.70ID:KI6FYp4p だが、漬物では大量消費はムリだな。
700グラム漬けても三日から一週間持つ。
おでんの方が大量消費できるのではないだろうか
あと、大根おろしをごはんにかけて食べるとか
700グラム漬けても三日から一週間持つ。
おでんの方が大量消費できるのではないだろうか
あと、大根おろしをごはんにかけて食べるとか
917花咲か名無しさん
2023/12/12(火) 14:57:45.54ID:rRIuwr+N 切り干し
918花咲か名無しさん
2023/12/12(火) 15:56:12.32ID:CZlorbvN919花咲か名無しさん
2023/12/12(火) 20:24:11.23ID:J1R8MeeG921花咲か名無しさん
2023/12/14(木) 07:17:21.78ID:kIq0K97v 甘いが品種の差なら苦いも品種の差
922花咲か名無しさん
2023/12/17(日) 23:51:24.40ID:AhbESgki 大根の白い所に1センチぐらいの虫が喰った痕跡があるのですが、
ヨトウムシでしょうか?毎年やられているんです・・・
ヨトウムシでしょうか?毎年やられているんです・・・
923花咲か名無しさん
2023/12/18(月) 02:33:47.24ID:Zp8Lwyub 大根おろしはおろし方でかわるとか
先の方と根元の方でかわるとか
色々るんじゃね
先の方と根元の方でかわるとか
色々るんじゃね
924花咲か名無しさん
2023/12/18(月) 06:49:41.80ID:EhGNCMpF >>922
「こんなの」って画像を見せたら一発回答が得られることが多い
「こんなの」って画像を見せたら一発回答が得られることが多い
925花咲か名無しさん
2023/12/18(月) 07:23:50.95ID:vN3K3xxS エスパーの俺が答えよう
ナメクジ。
ナメクジ。
926花咲か名無しさん
2023/12/18(月) 19:56:27.95ID:tUq0toH0 幼い時期に食害受けた所は完治しないからそのまま傷口もでかく成長するよね。
俺の所は割れが多いな。太い!と思ってこぐと股割れで短い
俺の所は割れが多いな。太い!と思ってこぐと股割れで短い
927花咲か名無しさん
2023/12/18(月) 20:01:49.89ID:1aIQdEcE 手首くらいに細かったやつも徐々に太くなってきてなんとか食べられそうにはなってきてる
暖地だと真冬でも少しは太ってくるだろうしちょうどいいかな
暖地だと真冬でも少しは太ってくるだろうしちょうどいいかな
928花咲か名無しさん
2023/12/19(火) 07:58:02.85ID:dRIxKHDn >>919
私が愛用しているのはこれ
www.nikkou-foods.com/item/a003/
あま酢漬けの素 (100g) 大根のお漬物 カブ、人参、キュウリにもおすすめ♪
155円
これに大根700gをカットして一日漬けて、
親戚や知り合いに進呈すると「おいしい」と言われます
大根おろしにする時
辛いの好きな人は、しっぽの方、先端を。
辛くないのが好きな人は葉っぱの方をどうぞ
アリルイソチオシアネートという辛味成分は先端が多いので。
私が愛用しているのはこれ
www.nikkou-foods.com/item/a003/
あま酢漬けの素 (100g) 大根のお漬物 カブ、人参、キュウリにもおすすめ♪
155円
これに大根700gをカットして一日漬けて、
親戚や知り合いに進呈すると「おいしい」と言われます
大根おろしにする時
辛いの好きな人は、しっぽの方、先端を。
辛くないのが好きな人は葉っぱの方をどうぞ
アリルイソチオシアネートという辛味成分は先端が多いので。
929花咲か名無しさん
2023/12/20(水) 03:22:08.55ID:XvwfBFz/ せっかくそれなりにこだわって自分で野菜作ってるのに、市販の浅漬けの素使うのは負けた気がするな。
いや、人それぞれですよ、ホント。
いや、人それぞれですよ、ホント。
930花咲か名無しさん
2023/12/20(水) 21:29:49.82ID:oyY74ptk 8月に蒔いた大根はトウ立ちしそうに成って来た。
931花咲か名無しさん
2023/12/20(水) 22:17:52.82ID:WC0xYqCg 遅植えしたYR味つくり太さ3センチ位まで育ってきたけど寒波で成長止まりそうな予感
932花咲か名無しさん
2023/12/21(木) 21:14:21.08ID:ywAG6sCi 無理やね
正月明けの七草粥にしちゃえ
正月明けの七草粥にしちゃえ
933花咲か名無しさん
2023/12/21(木) 23:06:03.00ID:N0b/GdrN でも来週からまた13度とか行くぞ
934花咲か名無しさん
2023/12/22(金) 06:22:37.07ID:iqIXyLIR このチャンス逃してなるものか!
↓
とう立ち
↓
とう立ち
935花咲か名無しさん
2023/12/23(土) 00:03:36.93ID:zQ27tR5u 庭で収穫した大根を、クックパッド見て作る甘酢浸けが、とても美味しい。合わせ酢は煮てるようだ。因みに作るのは夫。
936花咲か名無しさん
2023/12/23(土) 07:14:23.68ID:q5FWWrPk 切り干し大根そのまま食べてもおいしい
937花咲か名無しさん
2023/12/23(土) 07:46:45.66ID:xLswAbMe 上で教えてもらった甘津漬けが美味しくて一本分なくなったけど
つけ汁がまだ行けそうなので白菜と大根をちょっとだけ足してみる
つけ汁がまだ行けそうなので白菜と大根をちょっとだけ足してみる
939花咲か名無しさん
2023/12/25(月) 16:23:09.32ID:cwmDyvQi うん
940花咲か名無しさん
2023/12/28(木) 18:39:55.25ID:nNYvmqK3 大蔵大根やったら中が白いスポンジ状のが多かったモウヤラネ
941花咲か名無しさん
2023/12/28(木) 19:09:03.73ID:/Q7ERUzo 練馬大根興味あるな
辛いらしいけど
辛いらしいけど
942花咲か名無しさん
2023/12/29(金) 14:34:27.90ID:Fa41qjBp たくあん用には良いみたいだ。
943花咲か名無しさん
2023/12/29(金) 14:37:17.79ID:Fa41qjBp 日陰に有る青首大根が凍って変色しているから廃棄した
日向は大丈夫だけど来月半ばで全部収穫するようだ、神奈川郊外
日向は大丈夫だけど来月半ばで全部収穫するようだ、神奈川郊外
944花咲か名無しさん
2023/12/29(金) 19:29:43.24ID:dM1X4X4B 大根、最近また高くなってない?それとも正月プライス?
946花咲か名無しさん
2023/12/30(土) 08:29:45.86ID:23ux/4da 太ったのを収穫して甘酢につけたのは良かったのに、氷点下とかなってから
収穫して甘酢につけた大根がタッパーの中でベージュに変色している。
収穫して甘酢につけた大根がタッパーの中でベージュに変色している。
947花咲か名無しさん
2023/12/30(土) 11:08:55.93ID:kLR1aJjk948花咲か名無しさん
2023/12/30(土) 12:42:39.49ID:/6l8gvCK 正月価格で野菜以外も高くなってるわ
949花咲か名無しさん
2023/12/30(土) 14:46:47.06ID:GTk4UBXu 七草かゆの準備には未だ早いか。
950花咲か名無しさん
2024/01/03(水) 19:48:53.53ID:wuDY5Ah/ ラディッシュの間引き菜が美味い
951花咲か名無しさん
2024/01/04(木) 22:40:25.32ID:rEacdyzC 大根を 30本 ばかり 植えたんだけど 今ちょうど 収穫時期 よくよく考えると自分自身 大根の煮物はあまり好きじゃない 今日 大根役 半分を 大根おろしにして 卵かけご飯で食べたら めちゃくちゃうまい 今後はこれで行こうと思う
952花咲か名無しさん
2024/01/05(金) 07:26:28.21ID:WEdK0oKh 俺もそんなに好きじゃ無いけど
種蒔いて水やったら収穫まで放置だから作ってたけど
玉網買ってバッタ捕りするとは思って無かったわ。
種蒔いて水やったら収穫まで放置だから作ってたけど
玉網買ってバッタ捕りするとは思って無かったわ。
953花咲か名無しさん
2024/01/05(金) 07:45:54.19ID:eb6vwASB 近所の農家で毎年恒例の切り干し大根作りの準備が始まってた
でもそれ通りすがりに見えるのは国道沿いなんだよね
排気ガスや巻き上がったほこりかぶりまくりだろう
畑の反対側なら何百メートルも離れてるのになんで毎年そこでやるのか・・・
でもそれ通りすがりに見えるのは国道沿いなんだよね
排気ガスや巻き上がったほこりかぶりまくりだろう
畑の反対側なら何百メートルも離れてるのになんで毎年そこでやるのか・・・
955花咲か名無しさん
2024/01/05(金) 19:01:47.23ID:tNYF6AEm 辛くない上2/3ぐらいを大根おろしや煮物にして残りは切干
956花咲か名無しさん
2024/01/06(土) 12:21:56.87ID:8Vv85g9S 塩カルとかがかぶって絶妙な塩加減に
957花咲か名無しさん
2024/01/09(火) 10:20:32.50ID:YGACl1gd 魚の干物なんかも国道沿いで干しているよな
958花咲か名無しさん
2024/01/09(火) 10:53:28.69ID:NyNEaitN 長野の飯田行くと国道沿いにりんご生えてるよ
まじで窓からもいで取れそうな所にいい玉が
まじで窓からもいで取れそうな所にいい玉が
959花咲か名無しさん
2024/01/09(火) 12:10:44.20ID:3OKCM2SO バラ扱ってるコマツガーデンの記事で、国道沿いで栽培してるバラが雨にあたっても車の風ですぐ乾くから農薬ほとんど使わなくても黒星病防げてるというエピソードがあったから
乾燥させるには抜群の環境なんじゃないかな
食べたくはないけど
乾燥させるには抜群の環境なんじゃないかな
食べたくはないけど
960花咲か名無しさん
2024/01/09(火) 18:42:51.13ID:Ta9bycPy 大根が凍結して変色してるけど美味しく食べれるのかな?
961花咲か名無しさん
2024/01/09(火) 18:52:43.57ID:4LrkaY3P963花咲か名無しさん
2024/01/18(木) 11:31:28.97ID:pBxBpt0I 蕪 二刀収穫した
それなりに上手く出来た
それなりに上手く出来た
964花咲か名無しさん
2024/01/19(金) 03:41:40.51ID:a90nWTZ8 中間地だけど、いまから植えられる大根の品種ってありますか?
現時点で、秋播きの宮重が少ししか残ってないんで、春播き大根との間を埋めるものとして播きたいんだけど。
なお、ビニールトンネルを作るのはやぶさかではないです。
現時点で、秋播きの宮重が少ししか残ってないんで、春播き大根との間を埋めるものとして播きたいんだけど。
なお、ビニールトンネルを作るのはやぶさかではないです。
965花咲か名無しさん
2024/01/19(金) 06:25:50.60ID:t3s+IaBj 埼玉で
・三太郎
・トーホク交配のおでん大根
を12月中下旬にまいた。今のところちゃんと芽は出て育ってる。
防寒は
マルチあり
不織布ベタがけ、ある程度大きくなったら取る
ビニールトンネル、というかプランター栽培なのででかいビニール袋を被せて穴あけ
でも冬にまいても春先にまいても収穫時期あんま変わんなそう
・三太郎
・トーホク交配のおでん大根
を12月中下旬にまいた。今のところちゃんと芽は出て育ってる。
防寒は
マルチあり
不織布ベタがけ、ある程度大きくなったら取る
ビニールトンネル、というかプランター栽培なのででかいビニール袋を被せて穴あけ
でも冬にまいても春先にまいても収穫時期あんま変わんなそう
966花咲か名無しさん
2024/01/20(土) 00:03:50.23ID:wLXl7Lkl967花咲か名無しさん
2024/01/22(月) 08:47:15.55ID:cHJS4ih4 深くまで耕したり世話した所に第こんな種撒いたのは大した事ないのが出来て
余った種を空いた場所に適当に撒いたのが立派な売り物と遜色ないのが出来た…
余った種を空いた場所に適当に撒いたのが立派な売り物と遜色ないのが出来た…
968花咲か名無しさん
2024/01/22(月) 16:35:59.35ID:zcyuJXnX 10月中下旬に撒いたYR味つくり大根が太さ8センチ・長さ30センチ以上になったよ
11月過ぎに撒いたのも太さ5センチ超えてきた
11月過ぎに撒いたのも太さ5センチ超えてきた
969花咲か名無しさん
2024/01/22(月) 17:52:19.60ID:msy6pKH4 耐病総太りいつまで植えといたらスが入ってくるのかわからない
潔く抜いて埋めた法が良いんだろうか
潔く抜いて埋めた法が良いんだろうか
970花咲か名無しさん
2024/01/22(月) 20:38:36.84ID:MuD6bXej 青首じゃなくて黄首になったらそろそろ怪しいかなって感じ
971花咲か名無しさん
2024/01/22(月) 20:41:32.76ID:KFA1btAq972花咲か名無しさん
2024/01/24(水) 15:09:26.21ID:9CCiXosy うちの聖護院蕪は幼子の頭くらいの多きになっちゃって
収穫して置いといたら花が咲いてる
もう中は食べられないかな〜
どうなってるんだろ
大根も結局まだ15本くらい余ってるよ、一人じゃ食べ切れないなぁ
梅干しみたいに高塩分で塩漬けにしたらもつんだろうか
収穫して置いといたら花が咲いてる
もう中は食べられないかな〜
どうなってるんだろ
大根も結局まだ15本くらい余ってるよ、一人じゃ食べ切れないなぁ
梅干しみたいに高塩分で塩漬けにしたらもつんだろうか
973花咲か名無しさん
2024/01/25(木) 19:43:44.48ID:vY8ILXkv 最近昨シーズン作った切干し食べたがアタらずウマかった。
今年もトゥー立ちする前にせっせと作るニダ
今年もトゥー立ちする前にせっせと作るニダ
974花咲か名無しさん
2024/01/26(金) 12:22:48.29ID:QiweD8Cp 袋栽培の青首が収穫時期を迎えた
1週間毎に1か所ずつ種を蒔いて
後のものほど成長が遅いから1.5週に1本収穫の計算
今のところその通りにいきそう
守口大根も葉を見る限りはうまく行ってそうだけど
いつ頃抜くかの判断がつかない
1週間毎に1か所ずつ種を蒔いて
後のものほど成長が遅いから1.5週に1本収穫の計算
今のところその通りにいきそう
守口大根も葉を見る限りはうまく行ってそうだけど
いつ頃抜くかの判断がつかない
975花咲か名無しさん
2024/01/27(土) 01:15:25.73ID:G1C3MdKy >>965
大きなビニール袋は支柱して被せるのに便利ですよね。てっぺん量端穴明けて使ってます。ダイソーの120リットルの厚み0.035の2枚入りの使ってみたが、ホームセンターに業務用の0.05ミリ10枚入りの袋を見つけ、厚い方が保温力高いかなと思って買っておいた。
トンネル用のビニールの厚みって、どのくらいなんだろう?
大きなビニール袋は支柱して被せるのに便利ですよね。てっぺん量端穴明けて使ってます。ダイソーの120リットルの厚み0.035の2枚入りの使ってみたが、ホームセンターに業務用の0.05ミリ10枚入りの袋を見つけ、厚い方が保温力高いかなと思って買っておいた。
トンネル用のビニールの厚みって、どのくらいなんだろう?
976花咲か名無しさん
2024/01/27(土) 14:20:19.53ID:9ROJskbb 厚みどれぐらいなんだろ?って検索したりホムセン店頭に置いている商品の表示見りゃ一発でわかるでしょうに
それに、ビニールの少々の厚みの差なんて実際の栽培において有意な差はないだろ
0.05と0.035で成長が明らかに変わるってマジで思ってんの?
それに、ビニールの少々の厚みの差なんて実際の栽培において有意な差はないだろ
0.05と0.035で成長が明らかに変わるってマジで思ってんの?
977花咲か名無しさん
2024/01/27(土) 16:33:48.51ID:hUZQuLDh とにかく何か被せておかないと防寒対策だけじゃくて鳥が葉を食いやがるんだな
978花咲か名無しさん
2024/01/28(日) 16:13:46.12ID:Zv+Je5qW979花咲か名無しさん
2024/01/28(日) 16:31:11.83ID:3/DL0w2C >>975
厚いほうがってより農業用のちゃんとしたのは0.05mmで0.1mmと同等の保温性になってたりするからダイソーの物がどういうのか分からんけど比べるもんでもないと思うよ
厚いほうがってより農業用のちゃんとしたのは0.05mmで0.1mmと同等の保温性になってたりするからダイソーの物がどういうのか分からんけど比べるもんでもないと思うよ
980花咲か名無しさん
2024/01/28(日) 16:34:22.15ID:cy9+8e3u 農ポリ農ビ農POの中で保温性目的なら農POの0.75を買うと良いかと
安く抑えたいなら農ポリ
安く抑えたいなら農ポリ
981花咲か名無しさん
2024/01/28(日) 20:13:58.57ID:PdygIUoe 保温だけで言うと 0.03 mm でもいいから二枚重ねにして空気層を間に挟むのが最強
982花咲か名無しさん
2024/01/28(日) 20:54:53.06ID:AF8t1Cxg 暖地だと特に何もせずにぶっ刺したままそのままで
何の問題もないから楽だわ
すも特に入らないっぽい
ただ虫には食われるかな少し
出遅れで細かったのもちょっとずつ太るし、太いのから抜いていけばいい
雪がふる方だとこうは行かないのかもな〜
何の問題もないから楽だわ
すも特に入らないっぽい
ただ虫には食われるかな少し
出遅れで細かったのもちょっとずつ太るし、太いのから抜いていけばいい
雪がふる方だとこうは行かないのかもな〜
983花咲か名無しさん
2024/01/28(日) 21:01:49.00ID:JXTWfSFN で、それやって生育にどんだけ差が出るのよ
エアプなやつばっかだな
エアプなやつばっかだな
985花咲か名無しさん
2024/01/31(水) 06:32:20.36ID:A3/UcSMC 畑に行って大根を1本引き抜いてきた 葉っぱの方は今朝 焼きそばに入れて食べた 結構うまいな
986花咲か名無しさん
2024/02/02(金) 17:00:14.95ID:LdK9Q4AW 大根栽培は失敗する方が難しい
987花咲か名無しさん
2024/02/02(金) 18:02:41.69ID:wotCbs3d バーティシリウム黒点病が畑に入るときついよ
切る迄判らないし
切る迄判らないし
988花咲か名無しさん
2024/02/06(火) 23:05:33.82ID:6WKPSsG7 雪の重みで守口大根の葉が4割くらい折れてしまった
青首の方は1割もいってない5分くらいかな
全部きざんで晩飯に入れたけど、、、大根は無駄なく食えるのがいいね
青首の方は1割もいってない5分くらいかな
全部きざんで晩飯に入れたけど、、、大根は無駄なく食えるのがいいね
989花咲か名無しさん
2024/02/07(水) 21:03:55.77ID:1bkCeuMo 一足先にまいた株の食べきれなかったのが
とうとうトウ立ちしてしもうた
大根もそろそろやばいのかな、特にぶっといやつとか
もう春が近くなってきてるんですなぁ
まだまだ冷え込むときはあるだろうけど
とうとうトウ立ちしてしもうた
大根もそろそろやばいのかな、特にぶっといやつとか
もう春が近くなってきてるんですなぁ
まだまだ冷え込むときはあるだろうけど
990花咲か名無しさん
2024/02/07(水) 23:30:47.69ID:HMxEFnym 来週19度とかあるらしいけど
991花咲か名無しさん
2024/02/08(木) 08:38:23.59ID:G2XWXpoq トウトウトウ立ち
992花咲か名無しさん
2024/02/08(木) 08:40:50.60ID:4pJIG7Eh 全然とうとうトウ立ちしないな 一昨日も雪降って7cm積もたのだが
993花咲か名無しさん
2024/02/09(金) 18:03:41.11ID:XS8w/DeC 本日3本集荷して
豚バラ大根作った
うまそうだな
豚バラ大根作った
うまそうだな
994花咲か名無しさん
2024/02/11(日) 10:20:29.35ID:yXwnUACc 我が家も大根と豚肉あるので豚バラ大根ってのを作って見ようかな。
お勧めレシピページありますか?
お勧めレシピページありますか?
995花咲か名無しさん
2024/02/11(日) 11:57:30.43ID:rvSmOGYO 大根皮むいて輪切りで 3~4時間ほど茶色くなるまで弱火で茹でて
ゆで汁を捨てて 水 豚肉 砂糖 醤油 酒各々適量で
水がなくなるまで煮る
ゆで汁を捨てて 水 豚肉 砂糖 醤油 酒各々適量で
水がなくなるまで煮る
996花咲か名無しさん
2024/02/11(日) 18:54:55.83ID:MQGAK2Uv いきなり茶色くなっててわろた
997花咲か名無しさん
2024/02/11(日) 22:56:17.63ID:NlFkFqKS そろそろ抽苔しますね 2月中旬ですし。
かなりでかくなってます
かなりでかくなってます
998花咲か名無しさん
2024/02/12(月) 01:35:22.96ID:oRqZxoKl ダイソーの宮重総太り大根だけど、まだ抽苔というか、花ができそうな気配はないです。
すぐ隣で、白菜は既に一部は菜花が出ているのに。
ということは、まだアタマをカットする必要はないですかね?
中間地と暖地の境目くらいです。
まあ、どのみち早めに収穫して、一部は切り干し大根にしようと思っていますが。
すぐ隣で、白菜は既に一部は菜花が出ているのに。
ということは、まだアタマをカットする必要はないですかね?
中間地と暖地の境目くらいです。
まあ、どのみち早めに収穫して、一部は切り干し大根にしようと思っていますが。
999花咲か名無しさん
2024/02/12(月) 07:46:30.01ID:vDXbIIYn ものは試しに12月初旬に三太郎撒いて、いま本葉5枚くらいまで順調に成長してるんだが、これって暖かくなったらとう立ちしちゃうんだろうか。
1000花咲か名無しさん
2024/02/12(月) 20:25:17.46ID:NaN0g5y7 大根適期に種まかないとトウ立ちするものが多いね
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 797日 10時間 20分 12秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 797日 10時間 20分 12秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はUPLIFT会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《UPLIFT会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
4 USD/mon. から匿名でご購入いただけます。
▼ UPLIFT会員登録はこちら ▼
https://uplift.5ch.net/
▼ UPLIFTログインはこちら ▼
https://uplift.5ch.net/login
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《UPLIFT会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
4 USD/mon. から匿名でご購入いただけます。
▼ UPLIFT会員登録はこちら ▼
https://uplift.5ch.net/
▼ UPLIFTログインはこちら ▼
https://uplift.5ch.net/login
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- 大阪 刃物持った男に切りつけられ男性搬送 30代の男を逮捕 阿倍野区 [少考さん★]
- 東大前駅切りつけ男「東大を目指した教育熱心な世間の親たちに、あまりに度が過ぎると子供がぐれて、私のように罪を犯すと示したかった」 [Hitzeschleier★]
- オートレースで3億6500万円が的中、申告せず7700万円脱税…無職男(51)が起訴事実認める [おっさん友の会★]
- 【野球】「楽天時代に先輩がやっているのを見て始めた」プロ野球 巨人・オコエ瑠偉選手 オンラインカジノ賭博疑いで書類送検 警視庁 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 自民・西田昌司参院議員、ひめゆりの塔「歴史の書き換え」発言を撤回し謝罪 [蚤の市★]
- パキスタンの中国製戦闘機「殲10」がインドの仏製「ラファール」を撃墜 米当局者★2 [夜のけいちゃん★]
- 【悲報】米農家「米の高騰が不思議。30キロ9000円で出荷してるのになぜあんなに高くなるのか」 [567462986]
- 【動画】ジャップさん、綺麗に事故る [834922174]
- 自民・西田昌司氏「ひめゆりの塔」発言を謝罪、お詫び、訂正、削除を発表 [256556981]
- 【石破悲報】メルチュ折田楓氏、なんと今月兵庫県より発表された県政政進メンバーに選出されていた😲 [359965264]
- X民「トヨタ・ルーミー、こんなひどい車久しぶり!」何がいけないのか? [776365898]
- 米国、PCフォルダの児童ポルノ画像、動画をAI で検出して削除するシステムをOS会社に義務付けする流れ [153490809]