X



【辛くない】ピーマン・シシトウ 10株目【唐辛子】

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1花咲か名無しさん
垢版 |
2022/08/22(月) 21:13:37.78ID:k7HncEx4
子供はたいてい逃げる。けど旨い、ピーマン。
たまに激辛、でも美味しい、シシトウ。
そんな二つの緑の実野菜について語りましょう。

■関連スレ
***家庭菜園(35)***
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1527629981/
凹凹凹 プランターで野菜スレ Part13 凹凹凹 [無断転載禁止]©2ch.net
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1478162848/

※前スレ
【辛くない】ピーマン・シシトウ 7株目【唐辛子】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1527824612/
【辛くない】ピーマン・シシトウ 8株目【唐辛子】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1592910480/
【辛くない】ピーマン・シシトウ 9株目【唐辛子】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1633178026/
2022/08/22(月) 22:38:47.36ID:fi3He0sY
おっ乙なんかしないんだから!
これはただ曲がって実ったシシトウよ!

3花咲か名無しさん
垢版 |
2022/08/22(月) 22:47:21.55ID:4VDRItD6
乙〜
4花咲か名無しさん
垢版 |
2022/08/22(月) 22:53:26.08ID:jgdZ9WVB
あれ?
このスレはワッチョイ入れなかったんだ
2022/08/23(火) 00:42:14.46ID:LmNgnPyp
老化ヒモTにやっと着いた若実が、5cmぐらいになった。
どのぐらいで採ればわからん・・・・とりあえずタネ採り用に熟させよう。
2022/08/23(火) 06:03:31.40ID:QsXnbSfO
>>4
ここは荒れてないから必要ないだろ
入れたところで大した効果ないし
2022/08/23(火) 09:08:27.01ID:fEo0cPMc
ワッチョイは全板デフォでいいのにね
8花咲か名無しさん
垢版 |
2022/08/23(火) 18:42:56.60ID:35Pnmlpr
みんなのピーマン、シシトウ見せてくれや
9花咲か名無しさん
垢版 |
2022/08/23(火) 19:09:15.04ID:ajjXrnnu
興味本位で水やりチェッカーぶっ刺してみた
夏場は1日一回水やりしてるけど朝水やって翌朝チェッカーみても十分水か足りてる色になってる
土表面はカラカラに乾燥してるのに
10花咲か名無しさん
垢版 |
2022/08/23(火) 19:19:47.95ID:QsXnbSfO
>>8
いやん
2022/08/23(火) 22:39:00.57ID:szAZt1Oc
>>8
エッチ!!!どぐされ野郎!
2022/08/23(火) 23:13:16.90ID:+QwRcDuk
食べてみてくれ(ポロリ
2022/08/24(水) 01:07:36.59ID:EZtBm2wi
葉ししとうは美味しい?実が失敗しても食えるなら来年挑戦してみようかな
14花咲か名無しさん
垢版 |
2022/08/24(水) 18:44:31.50ID:SrL52U4A
万願寺は花盛りなのに実は一個もついてない
もう2週間になる
15花咲か名無しさん
垢版 |
2022/08/24(水) 19:31:02.90ID:lvaC+5JQ
どのくらいの頻度で水やりしてる?
夏場は必ず一日一回やるべきか
雨続きで土の表面湿ってる
16花咲か名無しさん
垢版 |
2022/08/24(水) 19:43:23.88ID:8fBYzcHf
ししとう、冬越しできますか?
2022/08/24(水) 20:04:28.06ID:dY9HQrks
霜が降りてくる前に室内とかハウスとかで管理するようにすれば越冬できるよ
ナス科全般と言うかほとんどの植物に言えることのような気がするが
18花咲か名無しさん
垢版 |
2022/08/25(木) 07:43:20.05ID:3LNYmTX5
http://uproda11.2ch-library.com/e/es000037322315874211232.jpg
http://uproda11.2ch-library.com/e/es000037311315874111231.jpg

肥料が切れたのか、最近は小さくなってきた
19花咲か名無しさん
垢版 |
2022/08/25(木) 10:17:28.93ID:S0zI7FjG
>>18
立派で美味そう
しかも収穫多いね
2022/08/25(木) 10:55:30.01ID:SIz+0YUe
うちも数が一気に増えた一方で小ぶりのばかりに
肉質は保ってるからいいけど
2022/08/25(木) 17:19:02.70ID:qTdVhE9m
>>8
https://imgur.com/u9IAnpJ.jpg
22花咲か名無しさん
垢版 |
2022/08/25(木) 18:08:28.31ID:fKwQLDA1
>>21
しね
23花咲か名無しさん
垢版 |
2022/08/26(金) 17:10:58.21ID:BUcv1Vi2
今帰ってきて見たら花がほとんど落ちてるorz
昨日まで順調に花が枯れて実がなりそうだったのに
もうだめぽ耐えられない
2022/08/27(土) 22:14:21.89ID:pIK2XyW7
>>18
ころたん(・∀・)
2022/08/27(土) 23:53:09.77ID:fsiaHPAr
水やりしようとしたらカマキリ先輩いた
マンション上階の角部屋なのによう来たな…
2022/08/28(日) 00:46:53.92ID:ajDPe5Kp
カマキリ二等兵は役立たずだがアシダカ軍曹は有能
2022/08/28(日) 01:39:56.94ID:bUdeUz18
カメムシ以外こねえのに何を狙って来なすったのか
2022/08/28(日) 08:47:40.72ID:yI2NTq77
また虫の話してる、おこちゃまか
2022/08/28(日) 11:17:37.69ID:KBvAKTCf
虫も寄り付かねーピーマン・シシトウを育てていなさるか
30花咲か名無しさん
垢版 |
2022/08/29(月) 17:48:26.50ID:txds01OY
ひと株何個収穫出来てます?
31花咲か名無しさん
垢版 |
2022/08/29(月) 20:03:30.30ID:HuJD4RDY
沢山取れるし数えてる人いないだろ
2022/08/30(火) 07:33:50.01ID:Hq6DZk2I
ウチの母ちゃんが、地元のテレビ局に赤いピーマンの画像を送ったら取材を受ける事になってしもうた…
確かにこれはパプリカではなくてピーマンの苗を植えたんだけど、赤いピーマンって珍しいのかな?
スーパーで売ってるのは緑のピーマンばかりって言われればそんな気もするし、1個だけ赤いから突然変異しちゃったやつ!?

https://i.imgur.com/M7PxoQ3.jpg
2022/08/30(火) 08:10:54.49ID:nGRdZLTO
普段見ている緑のピーマンは熟してないもので熟すと赤くなるのが普通
スーパーの緑のピーマンだって食べずにしばらく放置してたら赤くなるよ
34花咲か名無しさん
垢版 |
2022/08/30(火) 08:53:46.05ID:ciPySaWb
>>32
今すぐ理由述べて取材断れよ
赤くなるの当たり前でしたサーセンって侘びてさ
テレビ局の方で気付いて取材無しになるならまだいいけど、このまま話が進んだら母ちゃん恥かくぞ
2022/08/30(火) 09:11:47.02ID:OdPvUe+o
>>32
恥かく前に取材を断れw
2022/08/30(火) 09:25:30.02ID:/jLiZYWc
リテラシーなさすぎて草
そりゃ農業も衰退するわ
2022/08/30(火) 09:52:13.31ID:w9aO2lJj
取材したいという理由はなにか次第じゃない?
赤いピーマンが珍しいなんて勘違いで取材しようってんなら普通のことですからと断ればいい
単に家庭菜園を楽しんでるっぽいことを取材したいなら受けてもいいと思うよ
2022/08/30(火) 12:28:15.96ID:P4GUImtY
赤いピーマンが珍しいなんて勘違いしてる素人を笑おうというのが取材の意図かもしれない
だったら取材を断れ
39花咲か名無しさん
垢版 |
2022/08/30(火) 12:48:28.11ID:zFjHC7/p
どっちにしても断った方がええな
2022/08/30(火) 12:52:26.98ID:wMPVxqFV
なんか接ぎ木の苗から台木の実がなっちゃったとかでニュースになってるやついたよな
2022/08/30(火) 12:59:19.72ID:P4GUImtY
それも自分の無知をテレビで晒すだけだからな

そんなテレビに出たら騙されやすそうな人と見られて詐欺師が来そう
2022/08/30(火) 15:26:09.93ID:CGkBNeKk
資産家なら壺売りも来るな
2022/08/30(火) 18:04:10.55ID:0Gpy86OY
断れ断れってw

「緑のはもちろん美味しいんですけど、赤い完熟ピーマンがまた美味しいんですよ」
「へぇ、そうなんですか! 一口頂きま~す。 んんん! 甘~~~い!!」

よくあるパターンだろ。
2022/08/30(火) 18:26:15.81ID:/dk+HYT2
>>32
ただの完熟ピーマンやないか
いや、普通に農家や家庭菜園やってないやつはピーマン赤くなるって知らんだろうけどさ
2022/08/30(火) 18:36:23.86ID:/dk+HYT2
部屋の中にあらわれるヨトウムシは一体どこから発生するのか…
46花咲か名無しさん
垢版 |
2022/08/30(火) 19:14:21.55ID:+gHOVSmn
>>32
赤ピーマンとかも普通に苗売っているけど、
緑ピーマンも放っておくと赤ピーマンに変身するよね。
我が家は彩りよいかと赤と緑混ぜて炒めた所、
同じ株から収穫したのに赤いのは固くて、まずかった。
テレビ局の人も、赤に変身するのを知らなかったのかな。
47花咲か名無しさん
垢版 |
2022/08/30(火) 19:24:20.77ID:9EmO97nx
>>45
部屋の外
48花咲か名無しさん
垢版 |
2022/08/30(火) 22:14:11.78ID:pVTZN+Nn
>>32
あちゃ~、これは恥ずかしい
2022/08/30(火) 22:57:08.39ID:G64pEd8+
かける
2022/08/31(水) 01:07:26.25ID:1E/8D2X4
>>40
トマト、ミニトマト板では日常茶飯事。
2022/08/31(水) 12:11:15.64ID:O50TISQr
てか、釣り針大きすぎない?
大漁やん
2022/08/31(水) 12:20:25.01ID:UdssdPA6
緑ピーマンは放置すると赤になるんですよってテーマありきで取材するに決まってんだろ
たぶん
2022/08/31(水) 13:10:12.39ID:XlCbsw8s
>>52
普通にそうだと思うけど、野菜作ったことない人って想像以上に無知だからなあ
ピーマンじゃないけど、前にドラマで
「この料理人は、毎朝農家へ出向いて新鮮なタマネギを仕入れてくる」
ってやっててひっくり返りそうになったわw
2022/08/31(水) 13:22:35.74ID:uzP8MF5t
極早生とかなんじゃないの?
たまねぎ
2022/08/31(水) 13:24:20.88ID:aYq2NFy4
まだやってるよ、お前らそれでマウント取ってるつもりかw
2022/08/31(水) 13:31:20.30ID:ZuRM5x79
テレビってワードにハイテンションバフ発動したんやろな
2022/08/31(水) 13:38:37.95ID:XlCbsw8s
>>54
いやカレー用だから
たぶん何も知らない脚本家がトマトと似たようなもんだろうと適当に書いて
制作側も何も知らないからそのまま通したんだと思った
2022/08/31(水) 16:03:13.97ID:eOqiLl9h
畑のシーンで外葉剥いたキャベツが土の上にちょこんって乗ってたりしたしね
2022/08/31(水) 17:30:11.13ID:0cQSrzKo
>>53
タマネギは育てたことがないんだけど抜いてすぐのは食べられないの?

>>58
屋上の園芸部の?あれはひどかった
コンクリの熱で作物全部枯れるわ
2022/08/31(水) 18:17:24.03ID:XlCbsw8s
>>59
もちろん抜いてすぐのタマネギでも食べられるよ
ただ、基本的に収穫するのは4-6月で(北海道以外)、後の期間は貯蔵しとくもんだから
毎日仕入れに行っても意味がないってこと
昨日買ったタマネギも今日買うタマネギも一緒だから
2022/08/31(水) 18:19:25.98ID:GXL0cjQ2
早生の新たまねぎとかは鮮度大事だろ。
2022/08/31(水) 18:42:55.52ID:XlCbsw8s
サラダ用ならね
上にカレー用って書いたけど
2022/08/31(水) 18:49:45.18ID:GXL0cjQ2
>抜いてすぐのは食べられないの?
>早生の新たまねぎとかは鮮度大事だろ。
という例を挙げただけです。
アンカー打てばよかったですね。
2022/08/31(水) 18:57:19.77ID:XlCbsw8s
了解
スレチ話引っ張って失礼

赤ピーマンの母上がどうなったかは書いて欲しいw
2022/08/31(水) 19:30:33.19ID:ZsTTkjAH
むしろ取材受けてほしいわ
2022/09/01(木) 01:39:36.50ID:dAUnP5Ol
カマキリ先輩が再訪なさった
下の茂みから夜だけ現れるようだがなんでわざわざ上階に
67花咲か名無しさん
垢版 |
2022/09/01(木) 02:20:02.63ID:3zn1l2kY
香川照之の話はスレチだ
68花咲か名無しさん
垢版 |
2022/09/01(木) 06:55:45.76ID:yuuCD/tZ
ピーマンて1株で十分だね 
株間余裕とって1株育てたほうが株間狭くて3株くらい植えるよりコスパいいから
来年は接ぎ木1株だけにするワ
2022/09/01(木) 10:06:19.47ID:2rqRyVYg
>>60
返事ありがとうございました
確かにいつ買っても同じだね
2022/09/01(木) 10:07:38.69ID:2rqRyVYg
>>32発見
キュウリの株に…トマト!?新品種キュマトか? 南会津町で不思議な野菜を発見!【福島発】
https://news.yahoo.co.jp/articles/8af35190fe630e58522321862f7635e7fba348f8
2022/09/01(木) 20:32:52.45ID:L1dIcTGI
日なたが好きっていうふれこみってウソだよなあ・・この季節は暑さですぐ萎れるしw
実際には半日陰が好きくらいが妥当なんじゃないの
2022/09/02(金) 19:49:34.71ID:hcD06wwB
>>70
読んでるこっちが恥ずかしくなるレベルの記事だねw
73花咲か名無しさん
垢版 |
2022/09/02(金) 21:09:30.14ID:3mD7fV8M
また葉が健康なのに自分で葉を落とし始めた
萎れてる感じじゃないのに落ちる
肥料分が強すぎるのかな
水不足?根腐れ?
株が全然健康に見えるからわかんない
74花咲か名無しさん
垢版 |
2022/09/02(金) 21:41:40.33ID:4UnkdnbJ
健康な葉が次々に落ちるのはこがね被害が真っ先に浮かぶ
75花咲か名無しさん
垢版 |
2022/09/05(月) 13:53:46.79ID:jybK0dbQ
葉が落ちまくるから思い切って強剪定してみた
もう知らない
2022/09/05(月) 14:10:58.64ID:6HWN3ANI
タバコガ多過ぎ
奴ら幼齢のうちに小さい穴開けて中でスクスク育ってさなぎになる直前に大穴開けて地中に潜るんだよな
2022/09/05(月) 15:11:13.70ID:CQWau6OU
>>76
ゼンターリ
2022/09/05(月) 16:06:31.46ID:6HWN3ANI
卵のうちに叩かないとどうしても入られちゃうんだよね
入られたら丸ごと潰すしかない
たまに小穴に気付かず台所まで持ち込んでしまい奇声をあげてる
79花咲か名無しさん
垢版 |
2022/09/05(月) 16:36:29.29ID:T0wndmWw
前スレだったかでオススメされてたフェニックスがとてもいいよ
一月近く被害を完全に防いでくれる
トマトも無傷だし柑橘類のアゲハも問題なくなる
2022/09/07(水) 00:21:54.42ID:v45IdLOx
突然萎れた。。。
2022/09/07(水) 00:45:31.49ID:12BHjDKb
たかの爪植えていて、やっと赤い実に変身しだした。
これって、赤くなったらすぐに収穫して保存するのが良い?
ところどころ黒くなってるのもあるのだけど・・・・
2022/09/07(水) 03:02:27.20ID:B5CvMVDD
うちの祖母が昔唐辛子作ってたときは、実は取らないで枝ごと束ねて吊るして乾燥させてたよ。
この方法が正解なのかはしらんけど。
2022/09/07(水) 03:03:11.89ID:B5CvMVDD
あ、あと赤くなり始めの頃は黒っぽくなる。
そのまま置いておくと真っ赤になると思うよ。
84花咲か名無しさん
垢版 |
2022/09/07(水) 07:47:42.17ID:UBlfw5m0
花はたくさんつくけどそのうちポロポロ落ちてしまう
身はガビガビ
新しい葉っぱも出てこない

これって病気?

https://i.imgur.com/ovmZcRw.jpg
https://i.imgur.com/e838Yg4.jpg
https://i.imgur.com/1ohoyup.jpg
https://i.imgur.com/nPLO0Pa.jpg
https://i.imgur.com/010bnBv.jpg
85花咲か名無しさん
垢版 |
2022/09/07(水) 08:39:48.66ID:YyX1hlgC
そういう風になったことないから分からないけど害虫かね
鉢植えなら生育障害や生理障害も視野に入れた方がいいと思う
2022/09/07(水) 10:20:11.03ID:L4cfuxYe
ホコリダニかな?
2022/09/07(水) 11:42:27.24ID:12BHjDKb
>>82
なるほど、一個ずつ収穫するのでなくて枝ごと乾燥ですね。
そういえば、ハーブなんかもつるしてるのを画像で見たことあるわ。
ありがとう。

じゃあ、放っておいてOKって事ですね。
2022/09/08(木) 21:34:14.47ID:c3uRXU4o
>>84
うちもピーマンは毎年こうなるから悩んでて、今年もまた発症したんだけど、色々調べてたらチャノホコリダニの仕業だって結論にたどり着いて、
ダメになってるところを剪定して、アーリーセーフとコロマイトを間空けて散布
お盆空け位までボロボロだったけど、
今は鈴なりに実がなるまで復活したよ
2022/09/10(土) 19:50:22.68ID:wnakrX9x
辛くなったししとうとごぼうと豚肉を炒めて
醤油とみりん、砂糖で味付けしたの美味いなあ
90花咲か名無しさん
垢版 |
2022/09/11(日) 15:20:35.86ID:q1cEi2F/
今年初めて育てた甘とう美人は収量大で取り遅れても果肉が軟らかく素晴らしい品種だが
結構辛いのができてしまうのが唯一のマイナス点だった
お裾分けしにくいし家族が辛いものダメだと難点になる
2022/09/11(日) 15:45:52.50ID:7G1PfJxG
うちの甘とう美人は辛いのゼロだった
でも買ったやつだとたまに辛いのが混じってるんだよね
育て方とか環境によって違うのかな
2022/09/11(日) 16:19:48.95ID:Qs1RVT8h
水切れと肥料切れなんかが辛くなる要因らしいね
2022/09/11(日) 17:50:50.40ID:Vt8rR9tk
結局初栽培はそういうのもなく概ね成功だった
今食べきれなくて赤ピーだらけになってるくらいか
2022/09/14(水) 00:37:49.60ID:ZmSuS+Ju
来年は豊作でありますように
おすすめ品種教えてください
2022/09/14(水) 04:02:08.83ID:p8GvSzqW
梅雨明け猛暑以降全くまともな実が採れず、8月撤収を考えるも面倒で株を放置してたんだけど、ここんとこ涼しくなったせいか、急に挽回しだし沢山実を付け始めた
96花咲か名無しさん
垢版 |
2022/09/14(水) 13:20:46.00ID:x+3yKN2W
>>94
甘とう美人か伏見唐辛子
収穫量多くて味もよいので満足感ある
97花咲か名無しさん
垢版 |
2022/09/14(水) 13:21:49.42ID:x+3yKN2W
辛くなったものは細かく刻んで佃煮風にするとご飯の進むおかずになる
2022/09/14(水) 20:43:48.20ID:ZmSuS+Ju
>>96
甘とう美人 と 伏見唐辛子
ですね。さんきゅ
2022/09/18(日) 06:11:43.81ID:BvSTGDea
さてプランターを仕舞おう
100花咲か名無しさん
垢版 |
2022/09/18(日) 09:57:13.01ID:AGKl8byF
台風対策か
収穫最盛期にこられるの嫌だね
101花咲か名無しさん
垢版 |
2022/09/18(日) 12:54:58.76ID:ECNmLQN6
ピーマン数回植えたけど、アブラムシに葉をやられて全然ダメだった。 今年初めて万願寺植えてみたら、虫付かない、成長早い、収穫多い、味がいい!来年も植えようと思った。 先日の気温38℃越えで、葉をやられて実の成長止まった時にだけ実が辛くなった。
2022/09/20(火) 01:56:34.73ID:Qz49aBMV
少し前はスレごとに品種の報告とかたくさんあった気がするんだけど見なくなったから
今年栽培したものの寸評をしておく

△パレルモレッド 味の面で特に良いところがない ベル型パプリカに劣る ゴールドより樹勢強い 
○パレルモゴールド 香り食感が良くとてもおいしい 甘み強めでロースとすると最高 収量少
×若獲りライムホルン(サントリー) 姿かたちが個性的ではあるが美味しくない 完熟果は硬い
◎伏見唐辛子 取り遅れると固くなりやすいが美味しい 素揚げにすると美味 多収 収穫が大変
◎甘とう美人 一株で食べきれないほどなる F1らしく剛健 種取り用に残しておいた完熟果も美味い

○激辛韓国唐辛子(デルモンテ) 味香りは良いが特にこれといった特徴が無い
◎ハラペーニョ(SB) ピクルス美味しい

みんなはどうだった?
2022/09/20(火) 04:18:53.38ID:gfw4f/E1
>F1らしく剛健 種取り用に残しておいた完熟果
一攫千金でも狙う?
2022/09/20(火) 18:35:23.41ID:Qz49aBMV
>>103
来年種を買えなかったら自家採種したものでやろうかなと
交雑してる可能性もあるけどそれもまたよし
2022/09/20(火) 22:49:50.88ID:gfw4f/E1
>交雑してる可能性もあるけど
いやその、F1というのが狙った交雑なわけで・・・・
2022/09/20(火) 23:01:49.78ID:GrEEZj6k
F1の意味わかってなくて草

F1ってのは一代交配種ってやつで、種が固定化されてない一代限りの品質保証で
それから種とっても同じ性質のものは生まれないよ。
107花咲か名無しさん
垢版 |
2022/09/21(水) 00:58:38.64ID:vdqZnFla
>>105
出来上がった種が自家受粉したf2(s1)ではなく
他品種個体と交配しているかもしれないという意味合いで
交雑という言葉を使ってしまったのだが紛らわしかったようですまないね
2022/09/21(水) 01:02:29.70ID:dV4qP0qq
今年鉢植えで万願寺育ててみたけどほんとに多収で食べきれないくらい取れる。今もたくさん実がついてる
水が好きみたいで深めの鉢皿に貯まるくらいやっても夕方にはなくなってる
時々辛いのができるのだけが惜しいところ。来年はやはり絶対辛くならないピーマン系にしようか迷ってるとこ
2022/09/21(水) 01:05:42.60ID:9VAm9SPL
俺は今年種無しピーマン植えたけど美味しかったよ
樹勢も良くていっぱい採れた。
2022/09/21(水) 01:06:25.86ID:x7q8csOp
F1から取った種って特に安定しないらしいしね
数世代は優勢の法則で出なかった特徴がボロボロでてくるんでしょ
111花咲か名無しさん
垢版 |
2022/09/21(水) 01:12:33.01ID:vdqZnFla
>>110
ミニトマトだとf2ではそこまで酷いものはできなかったけど
F3以降実が小さくて不味くて食えないものができたことはあったわ
トウガラシ属はどうだろうね
2022/09/21(水) 07:42:25.70ID:dV4qP0qq
>>109
種無しピーマンなんてあるんですね。家の近くの花屋では苗売ってるの見たことないけど育ててみたいな
種に無駄な栄養とられないからよく育ちそうな気がしますね
2022/09/21(水) 07:55:54.65ID:iGjRMlib
寒くなったからかピーマンが突然枯れた
ずっと葉がしなしなで元に戻らないから復帰は無理っぽいなあ
今ついてる実も萎びないうちにとって撤収するか
2022/09/21(水) 09:19:44.94ID:9VAm9SPL
>>112
去年辺りから流通が始まった新品種だよ。
中身空っぽだから丸焼きにしても食べやすいし、切って使うのもめっちゃ楽だったわ。
ゴミもほとんどでないから流行りのSDGs(笑)にも対応してるぞ。
115花咲か名無しさん
垢版 |
2022/09/21(水) 12:45:35.28ID:ddW8ocX4
今年は「接木ピーマン(ピーマン)」という小綺麗な札のついた品種不明なやつをあえて植えてるが
普通のエース系かと思いきやホルンのひしゃげたような実しか生らない
味は普通の辛くないピーマンだが
お前の正体は誰なんだ
2022/09/21(水) 15:17:51.91ID:EGBwiyVe
うちのは最近の大雨で逆にいきいきしてきた
急に実が沢山なりだした
肥料もあげてないので、ただ単純に水やりが足りなかったってことなのかな
2022/09/21(水) 18:06:58.88ID:uMJqxkLB
ジャンボピーマンやっと2個目を収穫
実は10個ほどついたのだが、枝になったまま腐っちまうのが多くて1ヶ月ぶりくらいの収穫だ
118花咲か名無しさん
垢版 |
2022/09/21(水) 18:39:04.25ID:9ELHOgP+
おめ
119花咲か名無しさん
垢版 |
2022/09/21(水) 20:34:03.86ID:vdqZnFla
>>116
間違いなく夏場の水やりはした方がいいな
大方の植物は根腐れしない限り水が多い方が生育がよくなる
というようなことが本に書いてあったけどその通りなんだと思う
2022/09/22(木) 20:11:21.01ID:LZsZwaPM
>>115
生き別れになった貴方の妹です、おにいちゃん
2022/09/26(月) 15:10:44.62ID:gbbehBnS
今年はパプリカばかり育てて、摘果した緑のモノをピーマン代わりに、熟した赤色、黄色いやつをパプリカに。
としたら形の良いソコソコの大きさのものがゴロゴロ出来た。
来年もこれでいこう。
2022/09/26(月) 15:41:56.02ID:8LqgmdFg
関東だけどパプリカは、色づき始めたらカラスがつつく。
テグス貼ってもあまりこわがらずにつつきおとす。
2022/09/26(月) 16:47:33.47ID:gbbehBnS
それは難儀な話ですね…^^;
2022/09/26(月) 18:32:08.47ID:mlLaHs2v
50円老化苗ひもT、ようやく数本収穫。
数本じゃ味も素っ気もないわ・・・

2本は黄変して腐ったが、3本朱色になってきた。
来年はきっと、大豊作で食べ切れなくて苦悩するにちがいない。
125花咲か名無しさん
垢版 |
2022/09/27(火) 06:45:16.61ID:YoY8+C3p
>>124
安物買いの銭失いだな
時間とスペースは金じゃ買えない
2022/09/27(火) 07:39:05.47ID:IarbWG2y
2年通算でペイできる計算なので。
127花咲か名無しさん
垢版 |
2022/09/28(水) 21:28:40.57ID:CMFvZ1k1
カリフォルニアワンダーピーマン甘いわ。子供も全く嫌がらずに食べてくれるし。来年も作ろうと思います。
2022/09/30(金) 08:17:21.11ID:K5y4GGGG
鷹の爪の実が10個以上赤くなって実っているのですが、
もう引っこ抜いてもよいでしょうか?
実を保存するまでの手順知りたいです。
ちなみに漬物用に植えました。
2022/09/30(金) 12:30:24.77ID:n71bRdLm
もう終わりでいいなら引っこ抜いてなるべく風通しのよいところに逆さに吊るしておけばいい
実ごとに取る場合も同じで日陰の風通しのよいところで重ならないように干す
実がしわしわになってきたらビンや缶とかにできたらお菓子とかの乾燥剤と一緒にしとけばおk
そこまで神経質にならなくても失敗しにくいものだから気楽にどうぞ

あと別に辛いスレがあるのでそっちで聞かれた方が宜しいかと
2022/09/30(金) 13:21:25.96ID:Ef5x5LMn
甘とう美人を収穫しにいけなくて久しぶりに行ったら実が赤くなってた
なにこれ。辛い唐辛子のでかいのみたい

辛いかな?食うのが怖い
2022/09/30(金) 13:54:23.92ID:yDoIMD/9
辛いから赤いんじゃなくて熟したから赤いの
赤パプリカだって辛くないでしょ
ピーマンだってししとうだってほっといたら赤くなるよ
2022/09/30(金) 18:11:18.85ID:uw8XQWTd
うざっ
133花咲か名無しさん
垢版 |
2022/09/30(金) 18:19:00.57ID:9oIGRNYt
赤い方が甘いわ。
2022/10/01(土) 00:33:26.82ID:U9X1GdsN
赤ピー増えすぎてとりあえずカレーにそのままぶっこんでみたら美味かった
確かに甘い
2022/10/01(土) 02:17:15.65ID:yd7gJ1ba
>>129

ありがとうございます。
早速引っこ抜いて、株ごとぶら下げておくことにいたします。
実を取って重ならないように・・・というより楽そうですね。

初めて育てているので情報感謝です。
136花咲か名無しさん
垢版 |
2022/10/01(土) 22:50:51.18ID:z0w+ujur
沖縄だけど何回かの台風で湿気が多かったのかダニに新芽がやられて思い切って強剪定した
復活しなかったらもう撤収
2022/10/02(日) 13:28:03.28ID:1LtuToHU
うちも株が大きくなりすぎたのでちょっと前に強剪定した。あっという間に新芽が展開し始めてる
2022/10/02(日) 18:58:37.85ID:/VSCE41X
ピーマンの方は続々実が生ってんだが茄子の方が生らんなぁ
苗は元気なんだけど
2022/10/03(月) 02:48:34.91ID:tykTObDr
ピーマンの葉がシワシワになって成長も止まってしまった株があります
実も取れませんでした
(枯れもしてません)

どういう症状でしょうか?
2022/10/03(月) 09:45:41.55ID:kTAJ1NJQ
コガネムシの幼虫
2022/10/03(月) 15:13:58.70ID:yT3ma1Yy
それだと葉が垂れ下がったり落葉しそうだがw
あいつら爆食だから症状出始める時には既に一気に枯らせるところまで悪化するだろうって意味でね

>>139
まあ大抵はホコリダニだろうがモザイクの可能性もあるから
画像うpしてもらってここのベテラン諸氏に診断仰ぐのが妥当かと
2022/10/03(月) 19:28:17.29ID:Rgoz4VgY
8月末にモザイクっぽくなったけど少し強めに切り戻したら9月後半からモリモリ取れるようになったわ
2022/10/04(火) 09:15:51.79ID:l6esGn9i
ピーマンは夏の間横に枝を誘引していたのだが、太陽が真上からでなくなったので
多少広がりを押さえて支柱に誘引しなおした。
とても元気に一杯実がなっている。

別な所に植えた同じ苗条件のピーマンは、たいして伸びもせず生りもせず
生育悪い。やっぱりトマトを昨年植えた後地だったからかもな。
144花咲か名無しさん
垢版 |
2022/10/04(火) 13:18:36.68ID:h1WgVT/o
甘党美人でモザイク出たけど味が悪くなってたから
こりゃ無理だなと即伐採したな
2022/10/04(火) 15:44:16.41ID:TYd7YPNb
そろそろ夜間気温が10度下回るんだけど
ピーマンは枯れ始めるかな?早めに収穫したほうがよい?
2022/10/04(火) 16:10:17.33ID:M+kyQEic
霜が降りるまでいけますよ。
後作考えてるなら撤収で。
2022/10/05(水) 11:51:18.71ID:G6FtlbnE
畑が小さいから来年も同じ場所に植える予定。みなさん連作障害って出てますか?予防にどんな対策をとってますか?
2022/10/07(金) 06:07:09.81ID:0axnHWLr
>>145

ピーマンは、霜が降りて葉や実が白くふやける時期までは収穫出来る。
うちも、今一杯開花している。

>>147

茄子科の連作障害・・・ある気がする。
同じ状態の苗を、昨年トマト植えた場所とキュウリ植えた場所に定植していたら、
トマトの後のとこは、丈が70cm程でキュウリの後のとこは、1.2m位に元気に育って
収穫量も数倍です。

連作障害なくす為、来年は野菜の土とかを購入して、植え付け場所の土を
入れ替えると良いのかな・・・とも思う。
149花咲か名無しさん
垢版 |
2022/10/07(金) 15:59:35.24ID:+CMr3NLW
連作障害は連作することで克服されるという理論が最近の流行り
2022/10/07(金) 16:12:24.60ID:bJbfo8CY
それで何千万人も餓死させたのがルイセンコ学説ですよ…。
なんで園芸系って昔から一定数共産主義者が居るんだろうか?
2022/10/07(金) 19:18:46.32ID:Ge8EELVV
農家じゃないなら、いろんなのを一緒に育てたらどうなの?
キュウリの足元でナス育てて、グランドカバーにニラ生やしとくとか。
2022/10/08(土) 06:39:11.30ID:sMfU/moa
連作が連作により克服されるという理屈が共産主義に見えるのなら病気だと思うよw
2022/10/08(土) 08:40:13.26ID:lNW9OaKb
>>152
ソ連のルイセンコって農学者(中卒)が唱えた、ルイセンコ学説って言うのが昔あって
これは共産主義的なイデオロギーを前提に、遺伝的性質はその植物の育った環境に依存して後天的に獲得するって唱えて
それを聞いた誰でも生まれも能力も関係なく平等な社会システムを目指してた共産主義者のスターリンが気に入って
ろくに検証もしないまま採用して国家としてこのトンデモ学説を推進した結果
ソ連は配給が崩壊して国が滅び、中国では大躍進政策でとんでもない数の餓死者を出したんだよ…。

日本の農業団体とかで、未だに戦前に否定されてるこの後天的獲得を信じて研究してたりする謎組織があって
だいたい、種苗法に反対してる連中が集まってる。
進化論的進化に基づいた種苗法は自分たちが一生をかけて研究してるルイセンコ学説を否定する存在だから。
2022/10/08(土) 08:41:38.10ID:sMfU/moa
連作と全く関係ねぇ…
2022/10/08(土) 09:57:21.27ID:lNW9OaKb
>>154
だから後天的要因で遺伝的性質を得るって言ってるじゃん。
めっちゃ関係あるよ。

連作してれば連作に強い性質を得たものに進化するって学説だよ。
この学説を信じて共産国で採用した結果、3000万人が餓死した。
2022/10/08(土) 10:41:32.08ID:7+BUYh11
圃場のバランスがとれるってことだろ
2022/10/08(土) 11:36:06.32ID:dE2MvMHR
半分合ってて半分間違っているってのが答え
植物の1個体が一代で過酷な環境に後天的に適応して何かに強い性質を得るのはほぼ不可能に近いが
その過酷な環境に合わない個体が淘汰されて過酷な環境でもなんとか生き残る個体同士で交配して子孫を残していけば
いずれその環境に適した個体が生まれる、まあ古典的な選抜育種の方法だし自然界でも自然に行われてることだな

とはいえ連作は可能だ克服できるという上っ面の知識だけ信じて市販の種を毎回買って連作し続けてるってのはただの馬鹿
市販のF1なんか連作前提に作られてねえよって話
2022/10/08(土) 11:55:08.43ID:SxjCe75Z
>>152>>154さんはそういう事言ってるわけじゃないだろ
2022/10/08(土) 17:06:31.22ID:sMfU/moa
>>155
そういう理屈で連作が解消されるとは一言も言ってないだろ
共産主義と戦ってるお前の強迫観念をぶちまけるな
ほんと気色悪いな

>>156
そういうこと
2022/10/08(土) 17:29:28.07ID:rgDAu9B7
どういう事だ?
連作したら圃場のバランスってむしろどんどん崩れてくるもんじゃないの?
そもそも>>149ってマジなのか?
2022/10/08(土) 18:35:17.80ID:IkeHi2Rj
>>157
>その過酷な環境に合わない個体が淘汰されて過酷な環境でもなんとか生き残る個体同士で交配して子孫を残していけば
>いずれその環境に適した個体が生まれる、
そしてもはや野菜だかなんだか判らない、元キャベツとか元ナスとか元キュウリとかが生産されるわけですね。
2022/10/08(土) 19:03:42.82ID:ldtfpNLg
ニンジンとかのことかね?
ニンジンは酷いネコブに襲われて心が折れそうになったけど、無視して懲りずに年二回同じとこで撒き続けたらかなりマシになったよ
バーク堆肥やら自作適当残渣堆肥やらは適当にやってるけどね
2022/10/08(土) 19:22:33.25ID:TH/QX1hP
結局はそもそも連作しても問題ない作物しか作らなくなってくよ
自然農法だとか不起耕栽培だとかのたまってる人達と一緒
2022/10/08(土) 20:29:42.76ID:dE2MvMHR
>>161
そこまで極端に元の形態は変わらんと思うけどな
例えば寒い地域で選抜育種すれば寒さに強い品種が生まれて暖かい地域で選抜育種すれば暑さに強い品種が生まれる程度
北海道の稲の品種なんかはそんな感じで作られてるな
165花咲か名無しさん
垢版 |
2022/10/08(土) 20:41:06.39ID:pf0iHNp6
>>151
茄子のグランドカバーは落花生だろ。掘り上げるときには茄子ももう終わりの時期だし、根粒菌で茄子めっちゃ実がつくぞ。
2022/10/08(土) 20:49:45.76ID:9+dtPVXh
仮説として

人参ばかりを連作すると、人参の害虫が増殖し、人参の害虫が増殖すると、それを餌にする虫も増殖して新しい平衡状態になる

ということはあり得るかも
2022/10/09(日) 08:23:39.59ID:pZZxMyln
>>160
野菜ばたけや野菜だよりといった園芸の雑誌でも連作続けることで一時期は収量が落ちるけど、
6年目くらいから復活してきてよく取れるようになるって説がちょくちょく見かけますね
野菜が変わっていくというよりは土や環境が変わっていくと言ってたような
2022/10/09(日) 10:08:17.92ID:zCABT7ax
>>167
ありがと
年月かけて土作りを頑張った結果ってことで、植物が連作を克服するわけじゃないよな
2022/10/09(日) 19:11:48.62ID:SsOyYZuz
>>165
ごめん、テキトーに書いた。
そうか、豆がいいのか。キュウリの代わりに蔓ありインゲンとかでもいいかな。
170花咲か名無しさん
垢版 |
2022/10/11(火) 08:22:26.90ID:aVIuHjbK
伏見の収穫量が落ちてきたが
甘党美人はまだ巨大な実が沢山ぶら下がってる
来年は伏見やめて甘党美人一本でいこうか悩むな
171花咲か名無しさん
垢版 |
2022/10/11(火) 13:31:28.69ID:yMbNX2O2
万願寺でも早どりしたら伏見唐辛子みたいなサイズやわ。
2022/10/11(火) 15:21:01.31ID:HaD3v+p/
万願寺赤くなるまでおいてから食べても美味しいね。甘みとコクみたいなものを感じる
2022/10/12(水) 20:25:23.74ID:5236PGR6
甘党美人は赤くなるまでならせておいたら種が辛くなってた。種は食えたもんじゃなかった
2022/10/14(金) 02:52:51.84ID:Fvm9vQm2
もうならなくなったので
スーパーで理由ありの大袋300円買ってきた
2022/10/15(土) 03:02:05.29ID:QsyduT86
明日にも抜く予定。また春に植えよう。
176花咲か名無しさん
垢版 |
2022/10/15(土) 12:22:47.26ID:JqbRmXok
来年はなに植えるかな
2022/10/16(日) 09:41:24.53ID:jq2RLitU
ピーマン、ジャンボシシトウに9月初旬に最後の追肥で液肥潅注した@関東
気温が下がってタイミングが良かったからかものすごい勢いで成りだした。
2022/10/23(日) 08:14:36.54ID:I28gn1Aq
>>174
実が生らなくなったって、地域によるのでしょうね。
うちは瀬戸内海寄りの中国地方ですが、絶賛開花結実中です。
まぁ、霜が降りる迄毎年収穫しています。
2022/10/23(日) 15:35:30.74ID:hHqkwSZz
そろそろ撤収しようと思ったけどぼかし肥料が出来上がったので
実験台になってもらうことにした
180花咲か名無しさん
垢版 |
2022/10/23(日) 15:43:39.84ID:YcpAxbpE
霜が降りるまでかな
181花咲か名無しさん
垢版 |
2022/10/23(日) 22:19:00.49ID:YjMVLUUt
この季節に収穫できるものって皮が固くなりやすくない?
どれも味が落ちてる
182花咲か名無しさん
垢版 |
2022/10/24(月) 02:40:59.75ID:FNitvx9L
もう水あげてないで枯らしてから撤収する
今年も全然ダメだった
2022/10/24(月) 16:34:32.20ID:6OJWASCe
夏が過ぎ去ってから、ジャンボピーマンのとんがりパワーが本気出してる
なかなか良いものが収穫できてる
1株だけだから採れすぎなくていい感じ
6月ごろに一度カメムシまみれになった株とは思えないw
野菜うましに感謝w

確かカメムシまみれの写真ここに貼ったなー

あと9月に投げ売りされてた万願寺とシシトウの苗を植えた奴らも今収穫のピーク
ただし辛いのが結構ある
2022/10/24(月) 17:00:12.81ID:HObhlEiq
>>182
もっとも簡単な部類の野菜だと思うけど何がダメなの?
基本的なことができてないんじゃないのか?
2022/10/24(月) 20:10:41.37ID:Qb/EKDL6
暑くなる場所なんじゃないかな
186花咲か名無しさん
垢版 |
2022/10/25(火) 22:04:53.27ID:aZ9NzPmx
そう沖縄
やる時期間違えてるのかな
日中暑いのに日当たりが午前中だけなんだよねベランダ
春とかの方がいいんかな
187花咲か名無しさん
垢版 |
2022/10/25(火) 22:06:40.33ID:aZ9NzPmx
ニラとかネギとかブロッコリーとか葉野菜とかも色々試したけど、うちの環境で唯一成功してるのがアスパラガス
2022/10/25(火) 22:34:36.59ID:/fzArhrH
うちの京波さんは冷え込みにも負けずガンガン実をつけよる
おかげで消費がおっつかない
2022/10/27(木) 19:31:09.30ID:SFsPd0ko
一気に寒くなっちゃったね
2022/10/28(金) 08:34:10.75ID:Qtk9I5wO
種取りたくて1ヶ月くらい熟し待ちしてるんだけどまだ青々してる。種取りって赤くなってからだよね?毎年中旬から霜が降りる地域だから青い間に霜で枯れそう
191花咲か名無しさん
垢版 |
2022/10/28(金) 11:38:01.88ID:qRIAR1HR
そうだね
赤くなってから収穫できなかったら室内で追熟するとか?
まあ、真っ赤にならなくても種が成熟してるのはあるからもしかしたら大丈夫かもね
それと過去ログで緑ピーマンの種から芽が出たという報告もあったね
2022/10/29(土) 19:02:55.54ID:7KoOuFC2
ししとう10本収穫。お花は咲いてないから終わりかな。
193花咲か名無しさん
垢版 |
2022/10/29(土) 19:14:23.26ID:xeE9aBUf
来年育てる時は防虫ネットしようか迷ってる
ネットして育てる人いる?
2022/10/29(土) 21:33:41.47ID:p5oPt70O
パプリカだけどまだまだ花付けてるわ
最低気温12度とかだけどよくがんばってる
逆に夏は全くダメダメだったのに
195花咲か名無しさん
垢版 |
2022/10/30(日) 13:50:16.09ID:RluIzb8G
撤収しました
今年は花を楽しんだだけ
2022/10/30(日) 19:47:36.48ID:FDBy2KB/
トウガラシ属の花かわいいよね
2022/10/31(月) 08:03:17.64ID:zLO5MPCE
昨日撤収しようと茄子を片付けてからピーマンを見たらアマガエルが居た
まだ実をつけてるし元気だから枯れるまで餌場のつもりで生やしておく
跡地は何も考えてないしね
2022/10/31(月) 16:28:04.77ID:OBblfcLn
ナスはだめだがシシトウはまだ余裕で大きくなってる
2022/11/01(火) 13:44:01.75ID:MrLgPDTw
>>198
うちは、ナスを鉢に植え替えて室内に入れている。
水不足なのか、大きくなっていた実が少ししなってなっている。
2022/11/02(水) 16:52:15.57ID:ojXZL2Rt
ホコリダニがウザすぎるな
成長点が全部逝った
もう寒くなるから今付いている分で終わりだな
2022/11/19(土) 00:52:05.64ID:E+jFXfBU
未だに取れてるうちは特殊なんかな@関東
ベランダで北風が直に当たらんから良いのかもしれない
2022/11/19(土) 01:17:51.44ID:2UaZ+5nL
うちも採れてるがさすがに葉ぼろぼろ落ち始めて終焉は遠くなさそう
2022/11/19(土) 14:51:28.28ID:94A0uMKB
>>201
うちもぼちぼち未だに採れてた@埼玉 楽々菜園1株
かなり放置気味(赤くなった実もつけっぱで放置)だったし、葉色も寒さのせいか枯れ始め
流石にもう可食できる実はついてないと思ってたけど、見たら立派緑の実が数個付いてた
それを収穫して美味しくいただきつつ今週撤収しちゃった
2022/11/19(土) 17:21:19.55ID:E+jFXfBU
>>203
うちも埼玉
案外晩秋でも取れるもんなんだね
うまいこと冬越しさせて来年も頑張っていただこうかと考えてるw
2022/11/22(火) 16:45:36.98ID:yGqVOEJM
なんかまた花をつけ始めたわ
半額で買った苗なのに凄い生命力だ
2022/11/23(水) 08:35:51.99ID:LmiIR1PN
>>204
うちのピーマン、支柱が6本必要なくらい枝が増えて大きな実が収穫出来ている。
この株は、昨年秋頃こぼれ種で発芽していたのを室内越冬していた物だが、
びっくりするぐらい、立派な株に育っている。
別に初夏に定植した種からのピーマンは、元気が今ひとつで既に引っこ抜いた。
2022/11/24(木) 12:42:22.20ID:GPyJBsqI
昨日プランターのやつ収穫したが普通にうまい
葉も緑でつやつやしてるしいつ切り戻すか悩ましい
12月入ると最低気温5℃以下になるからそのへんかな
2022/11/24(木) 13:52:43.76ID:pOxqpjkX
うちのピーマン、とんがりパワーも好調
週に一回畑に行って、5から10個収穫
手入れらしい手入れはしてないが枝が増えて実の重さで折れそうになるんで支柱は増やした

https://i.imgur.com/VLNHwne.jpg

https://i.imgur.com/R6MXlOv.jpg

6月にカメムシ大発生して野菜旨しを一回散布
10月くらいに一度だけ化成肥料を株元に追肥
手入れしたのはコレだけ
209花咲か名無しさん
垢版 |
2022/11/24(木) 15:15:00.44ID:wloE+0Z+
>>208
ピーマンの苗ってこんなに立派に大きくなるんですね
追肥はさほど必要ないとか知らなかった
2022/11/24(木) 15:24:07.64ID:4pyHZ3iI
追肥は仕事の都合もあって出来なかっただけですよ
元々あまり追肥しないですけど今年は特にできなかった
水も自然の雨任せ、マルチのおかげで耐えれたんでしょうね
2022/12/04(日) 12:12:40.91ID:HORTMIlQ
ししとうの越冬に挑戦するのだが、
これでいいんだろうか?
https://i.imgur.com/pO0w9X9.jpg
212花咲か名無しさん
垢版 |
2022/12/04(日) 13:05:57.98ID:U0NjT0/7
>>211
ピーマンを何回か屋外で越冬させてるが
暖冬ならそれでOK
何度も氷点下行くと枯れる
寒冷紗か不織布かビニールでも何か霜よけを掛けておくとよいかも
2022/12/04(日) 15:35:04.66ID:DRTofOr0
日中屋外→日没後屋内なら越冬楽ですかね
苗が凄い頑張ったので愛着湧いてきた
2022/12/04(日) 18:54:21.31ID:HOiNAf51
俺も今年よく採れたとんがりパワーを畑から掘り上げて鉢に植え替えして越冬させたくなるな
まあ狭い家に置く場所がないが
サンルームのある中古物件探そー
215花咲か名無しさん
垢版 |
2022/12/04(日) 22:43:37.22ID:qcrSaAnm
越冬苗は2月早々に節から芽吹いて4月末から晩秋までバンバン穫れまくった年と
冬のダメージから立ち直るのに時間を要して10月過ぎにやっと一個目が収穫できた年がある
鉢で屋内に入れられるなら多分その方がいいな
2022/12/05(月) 07:27:48.51ID:1rkDKWIy
まだ新しい花咲かせてるわうちのパプリカ氏@埼玉
流石に大きくならんうちに実は取ってるがダメージになっちゃうんかな
最低気温は3度ほど
2022/12/05(月) 12:15:45.52ID:pQ/JXgM4
昨年棒状に切り詰めて室内越冬したら、
幹から全然芽吹かないで、生え際の土表面
1cm上からだけ1本新しい幹がでてきた
今、十手みたいになってる(古い幹はただの棒)
218花咲か名無しさん
垢版 |
2022/12/09(金) 10:21:45.46ID:NrLCay7H
なんか今頃、ヒモTが本気出し始めた
2022/12/09(金) 20:45:50.71ID:wzmxPlt9
寒さに弱くて一年草扱いになる植物を
年越しさせるのってロマンあるんだよね
2022/12/11(日) 21:42:55.19ID:JWwFXqa+
氷点下で死ぬんだっけ?
2022/12/11(日) 23:41:32.52ID:9DjsbxMq
生存限界は何度何だろううちでは外で鉢にビニール掛けとけば雪が数センチ積もってても春になれば芽吹いてくる
222花咲か名無しさん
垢版 |
2022/12/12(月) 01:19:58.05ID:WiJ1yXAd
どんな感じでビニール掛けてるのか参考にうpしてほしい
鉢の下まで覆ってる?
真冬の水やりはどんな感じでしてるんだろう
2022/12/12(月) 22:34:40.63ID:ygt+Ifvt
>>222
支柱を合掌に組んで地面までビニールかぶせて包んでひもで周りを結ぶ
水やりは横の隙間から手を入れてやるうちはあんまり気温下がらない地域だから他の場所だと枯れるかも
2022/12/14(水) 07:53:32.89ID:F0c4DqtW
シャープ電子レンジの店頭実演でケーキやおこわなど作ってました。
ピーマン千切りに塩昆布のせて、ラップで1分チンするだけで
簡単な酒のつまみにもなるけど、今もたまに作ってる。

ピーマン千切りのみ先にチンして上にシーチキンのっけても
中々美味しかった。
225花咲か名無しさん
垢版 |
2022/12/14(水) 18:57:12.56ID:V+l1KH7z
http://iup.2ch-library.com/i/i022520677615874711267.jpg
http://iup.2ch-library.com/i/i022520711715874111271.jpg
今年最後の収穫。
こんな時期までもったのははじめてかも。
2022/12/14(水) 20:25:32.59ID:pSqsG0wN
面白いマルチの貼り方してるな
227花咲か名無しさん
垢版 |
2022/12/14(水) 21:09:57.36ID:arp4S51l
>>225
すごいですね
うらやま
228花咲か名無しさん
垢版 |
2022/12/14(水) 21:11:10.87ID:cPCRFyMP
>>223
ありがとうございます
来年うまくいったら挑戦してみます
2022/12/15(木) 00:37:38.33ID:8r1mVAnt
先日まで花が咲いてたりして何となく情が湧いて切れなくなってしまった
ピーマンなのに
2022/12/15(木) 17:46:24.67ID:mtGQlaoz
今夜は今年初の氷点下
ピーマン、甘長唐、パプリカが長生きしててくれたけど、収穫して仕舞いにしなきゃ
完熟待ちにしてたのがあと一息で残念
2022/12/15(木) 19:45:05.31ID:+ubibI6T
今朝見たら茎や葉っぱが一度凍ったような感じでクタッとなってた
大玉トマトもミニトマトもまだ実をつけて花も咲いてたのだが、トドメ刺されてしまったな
2022/12/16(金) 09:17:06.57ID:TTwG7hWi
とりあえずダメ元小さく切ってみて冬越しできるか試してみる
2022/12/19(月) 18:15:17.81ID:zDf9X2fv
霜が降りて葉がシナシナ
実が凍ってダメになる前に、ピーマン、パプリカ、甘長の未熟果も全部撤収
2022/12/19(月) 20:29:39.31ID:u78HKzS7
最初から屋内なのでまだまだ行けるやで
今日も人工受粉したった
2022/12/21(水) 17:55:46.89ID:WpVZSvXI
>>70
削除されとるね
2022/12/23(金) 12:33:36.35ID:JIYbyzh7
ピーマン、ビニール被せて簡易ハウスみたいにしていたけど、先日の寒波で
葉がチリチリになっていた。
茎は元気な緑色と茶色の木質部が生きてる感じです。
これを来年春まで生かすには、短く切ったらいけるかな?
2022/12/23(金) 17:38:56.06ID:mBtJ9iNQ
屋外じゃ無理ぞ
2022/12/25(日) 08:18:11.75ID:zJLxxlAd
>>237
やっぱ屋外は無理かぁ・・・・
引っこ抜くしかないかな。

それにしても、沢山収穫出来る株だったピーマンだったから
諦めきれずに、鉢に植え替えて室内に置いてみようかな。
2022/12/25(日) 11:15:53.48ID:84pd6/Q+
>>238
屋内栽培やね
2022/12/25(日) 11:30:21.18ID:G5P0AI1h
広島市南部で大雪だったが、マンションベランダ放置のししとうと唐辛子は生き残った模様
241218
垢版 |
2022/12/25(日) 11:49:13.30ID:uYbosq+2
遅すぎた

20本ぐらいあったのに・・・食ってしまえばよかった
2022/12/28(水) 09:04:23.30ID:FPXj/Ljc
>>211
室内に避寒させた水耕シシトウなんだがこんなに茂ってきたわ
http://iup.2ch-library.com/i/i022579122115874211212.jpg
これってむしったほうがいいのか?
2022/12/31(土) 11:43:28.37ID:BDLQVTfJ
知ってる? 辛いシシトウの見分け方 信州大院生が450個かじって解明
https://news.yahoo.co.jp/articles/2359128e37d3cb7d733ad2b53e168ae287f00ba8


年の瀬にビッグニュースが
2022/12/31(土) 11:58:26.03ID:BhKyfsuu
このスレだったか唐辛子スレだったか忘れたが結構前に誰かが書いてたな
2022/12/31(土) 12:00:08.99ID:G5Js3ih6
購入時や収穫時に辛いのを避けたいねんw
2022/12/31(土) 12:07:50.45ID:4FDwOMbr
ヘタの形で、という話を聞いたことがあるがググっても出てこんなw
247花咲か名無しさん
垢版 |
2022/12/31(土) 12:08:46.96ID:ZyOhEsO0
非破壊で判別出来るようならなきゃな
2022/12/31(土) 12:21:53.06ID:7rSS0hyS
とりあえずご家庭では全く実用的じゃございませんね
2022/12/31(土) 18:27:36.90ID:M3Vmm/Ae
辛いのが良いので、夏場に水切れ気味の水やりしてる
250花咲か名無しさん
垢版 |
2022/12/31(土) 22:43:27.11ID:lbioCnv/
>>245

知ってる? 辛いシシトウの見分け方 信州大院生が450個かじって解明
シシトウの実の辛さは種の数で推測できる―。
約5年間にわたる研究でシシトウの辛みの謎を突き止めた。基本的に辛みがほとんどないシシトウも一定の割合で
強い辛みを持つ実があり、種が少ない方が辛い可能性が高いことが判明。辛い実を食べたくなければ、中を開いて種が
およそ100個以上あれば安心できるという。
https://news.yahoo.co.jp/articles/2359128e37d3cb7d733ad2b53e168ae287f00ba8
2023/01/01(日) 00:37:35.67ID:dZkIxsgs
クソの役にも立たない情報
2023/01/01(日) 11:10:42.56ID:xzjRpEIE
クソ袋にでも入ってろ
2023/01/25(水) 23:48:34.61ID:15Q5zKNP
室内生育だとこの時期でも実がつくのね
2023/01/26(木) 15:12:52.68ID:mgbL4UdJ
液肥やったらアブラまみれなったわ
2023/01/27(金) 08:55:39.69ID:XLMeGDFj
>>250
へぇ、購入した鷹の爪には確かに種が少ないね。
その種を植えて実った実を乾燥保存してるが、中を見て
種を数えてみる事にしよう。
2023/01/27(金) 17:23:22.94ID:y+ZYFvzA
切り開いてみないと辛さの予測ができないのでは飲食店の人間には役に立たないなぁ
辛いのを見抜くより辛くならない栽培法を確立してちょうだい
2023/01/28(土) 04:41:40.68ID:f7+Kw8/a
万願寺とか甘長なら開くこともあるが、よっぽど収穫忘れてた個体じゃなきゃ獅子唐を開くことはない
単なる興味本位の遊びだな
2023/01/28(土) 07:54:02.22ID:AToCr/aQ
種無しブドウみたいなん開発するうまみもないだろうしな
259花咲か名無しさん
垢版 |
2023/01/28(土) 22:28:38.61ID:UpYFZ82y
>>258
https://www.yokohamaueki.co.jp/tanenappi/
このピーマンに種はないけど辛いという話は聞かないな
シシトウ版や唐辛子版もそのうち開発されるかもしれないけどどうなるのかね
2023/01/30(月) 00:02:59.68ID:Y/Zk3d1D
ピーマンはそもそも辛くならないから
2023/02/05(日) 19:54:25.87ID:qkEFCv1f
室内で育てているピーマン、小さな実が付きだした。
でも、室温低いしとっちゃった方が後々いいかな?
2023/02/08(水) 18:16:35.39ID:vyeIixuF
日照がある環境ならそのまま収穫まで育ててもいいんじゃない?
あくまで越冬を目的としてて本気出させるのは夏という予定なら取っちゃうべきだろうね

まあピーマンの苗なんて安いし俺なら収穫の方向でいくだろうな
2023/02/09(木) 12:26:04.88ID:rc6kKzwB
羽虫が湧いてうぜえ…
越年失敗覚悟で屋外栽培に切り替えるしかねえか
2023/02/10(金) 17:36:00.52ID:31uKz0tR
ピーマンベランダでの越冬は無理だったな@南関東
ミミズが住み着いてるから家ん中に入れれなかったからしゃーない
今年こそ苗忘れずに買わんと
265花咲か名無しさん
垢版 |
2023/02/21(火) 20:07:50.13ID:g+tHFbI/
おすすめのピーマンの品種ありますか?
たくさん取れて美味しいもので
2023/02/21(火) 20:56:36.24ID:DEYRxaB0
とんがりパワー
267花咲か名無しさん
垢版 |
2023/02/21(火) 21:41:40.05ID:oF8ik/Wv
探してみます!
268花咲か名無しさん
垢版 |
2023/02/21(火) 21:51:33.18ID:oF8ik/Wv
>>266
ふざけたネタと思って調べたら本当にあるんですね
申し訳ありません
ありがとうございました!
2023/02/22(水) 17:42:42.43ID:IT/U8xwF
去年種から育ててたとんがりパワーの10月ごろ
一株の放任栽培でこの時期週に10個くらいとれてた
かなり分枝したからいくつも支柱立てて枝を支えてた
実は大きいのに種が少ないので調理がしやすいし味も良い
https://i.imgur.com/A8JKqL7.jpg
2023/02/22(水) 21:38:20.39ID:+QTnj3Ph
とんがりパワー手に入れたいわ
271花咲か名無しさん
垢版 |
2023/02/22(水) 21:42:29.67ID:K4bUFxOq
とんがりパワーとジャンボピーマンか迷ってるけどジャンボピーマン発芽しないってレビューがあるからどうしよう
2023/02/23(木) 22:48:57.76ID:8FCwB9wz
種からやると難易度高いけど品種は選び放題なんだよな
ネットで見る限りだと育苗は25度以上維持しないとダメなんかね
農家でビニールハウス持ってるとか以外で作る方法あんのかな
前トカゲ飼ってたケージなら部分的に紫外線当てて30-40度とかは作れるんだがw
2023/02/24(金) 07:46:37.53ID:+/CO7AeU
>>272
トカゲと違って紫外線でなく、植物育成用LEDにしないと
2023/02/24(金) 07:59:19.62ID:mbQT+Mi9
25度以上維持は理想なだけでそんな頑張らなくて大丈夫よ

クリアな衣装ケースかビニール袋かぶせたコンテナで簡易温室作って日当たり良好な所に置いておく
夜は屋内で保護する(氷点下にならないなら外のままでも一応大丈夫)って程度で育つ
1月末播種でGWくらいには定植サイズになるかな @温暖地
2023/02/24(金) 10:05:22.65ID:QotMeMs5
>>273
>>274
はぇ~詳しく教えてくれてありがとう
関東のまあまあ寒いエリアなんで屋内に入れんとダメだろうが出来ないことも無さそうやね
植物用ライトじゃないとダメか~探してみるわ
2023/02/24(金) 10:51:01.76ID:t3wdsxTf
小さいうちは光量あんまいらないから植物用じゃなくて普通の照明用でもいいよ
爬虫類用は試したことないけどまぁいけるんじゃね
2023/02/24(金) 14:13:27.25ID:UBAz3Wmx
4月末くらいに蒔けば何も難しいことないぞ
それでも8月~霜が降りるまでの約4ヶ月間は収穫できるし
2023/02/24(金) 18:07:45.98ID:f0nO3kMW
そっか~去年接木のパプリカ植えたら夏全然実が取れなくて秋になってようやく少し採れ出したもんだから今年は少しでも期間長くしようかと思ってさ
室内育苗してダメだったら大人しく5月にでも苗買うかな
279花咲か名無しさん
垢版 |
2023/02/25(土) 15:35:32.46ID:fE/Cdau2
種からでなく苗から栽培する人が多いのか
2023/02/25(土) 18:04:14.37ID:ctWVUj+F
家庭菜園レベルなら苗を買った方がメリットある人も多いはず
2023/02/25(土) 23:52:16.84ID:xMHkhqrS
つうかパプリカじゃなくてピーマンにしたら糞ほど採れるじゃないかな
2023/02/26(日) 07:17:17.18ID:rRuHqOUy
単にパプリカだったから採れなかったってことなんか
今年は万願寺とうがらしとピーマンとパプリカでいこうかな
2023/02/26(日) 12:39:00.33ID:N1bhgLiP
パプリカは実が大きくなるのを待って、熟すのを待って、日数かかるよ
ウチは完熟ピーマンの方が有難い
2023/02/26(日) 12:45:40.73ID:b6NK/Zmk
未熟で採るピーマンと比較して熟すパプリカは収量すくない
植物が実をつけ種を残すのは膨大なエネルギーが要るんだなと実感するわね
2023/02/26(日) 19:26:33.89ID:di8+WK1X
難易度は 唐辛子 < 甘唐辛子 < パプリカ のイメージある
2023/02/26(日) 22:50:44.75ID:N1bhgLiP
パプリカは、間引きした青い実をピーマン的に食べて、大きな実が完熟するのを待ってたら、霜に当たって終了
ってことが度々w
まあウチは買ったパプリカからタネ採って翌年蒔いてるから、株の生育が遅れがちではあるけどね
2023/02/27(月) 19:43:09.13ID:v9VLJQgS
>>276
光量より光の波長が発芽や成長に影響あるらしいよ
しらんけど
2023/02/27(月) 23:14:48.54ID:R60NkZtM
たくさん収穫したい場合、おすすめのピーマンやシシトウの品種は何ですか?
味はどれも美味しいと思うのでとにかくたくさん食べたいんです

あと肥料は牛糞堆肥だけでいいですか?
2023/02/28(火) 07:03:34.86ID:1nHc15bN
>>287
成長に必要な光は三原色の内RBの2つだからマゼンタの光を当てると良きらしいね
2023/02/28(火) 17:33:05.78ID:GvvGRjKO
病気や害虫にやられなければピーマンもししとうも豊産性高いからどれでもいい
耐病性高いもの選べばいいんじゃね?
2023/02/28(火) 17:44:00.13ID:NCZmo2UO
ささやかなベランダ菜園、今年はピーマンメインでやるつもりだけど、タバコガにやられると本当萎える
今年こそゼンダーリ買わないとだな
あれちょっと高いんだよな
292花咲か名無しさん
垢版 |
2023/03/01(水) 02:35:29.73ID:4n2z1cID
ピーマンに防虫ネットは生育に悪い?
2023/03/01(水) 17:54:56.44ID:rTVAluC3
>>291
殆ど効果ないよw
2023/03/01(水) 19:08:50.84ID:yEX+kxYp
敵はアブラーだからね
室内でも湧く
2023/03/01(水) 20:31:48.20ID:aLoFqTR7
>>293
殆ど、ってレベルか~
BT剤全般あまり期待するものではない?
他にタバコガにオススメの農薬あったら情報欲しいです
2023/03/02(木) 06:50:09.59ID:MaVCCz85
BT剤は何度でも使えるけど、週1くらいでかけないと落ちるしデカく育ったやつには効かない
金も手間もかかる代わりに有機農法が出来る

楽をしたいなら使用回数制限のある農薬をビシッと効かせたほうがいい
タバコガならアファーム乳剤かフェニックス顆粒水和剤あたりが他の野菜の適用も多くて使いやすい

でも正直BT剤で対応できる本数なら防虫ネットガチった方がいい気もする
2023/03/02(木) 08:03:55.59ID:Q1THXOCH
>BT剤
展着剤を入れて実を集中攻撃でびしょびしょに
1日おきくらいでやってればわりかし防げるもんよ~
被害ゼロにはならないけど
2023/03/02(木) 13:02:13.83ID:EzGeiNk2
ありがとう 参考になりました
ピーマンとミニトマトを毎年栽培してて、アファームはトマトサビダニにも適用あるんでずっと気になってた農薬でした(しかし高くて手が伸びなかった)

有機にそこまで拘りなく、確実にいなくなって欲しいんでアファームなどの化学農薬でビシッとやっつけるのも視野に、
菜園プランターで3~4株程度ですが、防虫ネットも調べて検討してみます
2023/03/02(木) 13:17:34.90ID:/LODQj+P
ヒハツ(ロングペッパー・島胡椒・ヒハツモドキ)の種をメルカリで買いました。

http://import-selection.ciao.jp/ihb/i-review-0284.shtml

これは一本で1つの種ではないですよね?

手元にあるのはこんな感じです
http://import-selection.ciao.jp/ihb/284/Frontier-Natural-Products-Organic-Long-Pepper-68.jpg
2023/03/02(木) 13:21:09.56ID:/LODQj+P
ちなみにちぎってみたら、折れにくいし
どうにか折ってもぼりっと折れるだけで
こんな感じでどれが種かわからないです
http://import-selection.ciao.jp/ihb/284/Frontier-Natural-Products-Organic-Long-Pepper-86.jpg

唐辛子だと種とそれ以外がわかりやすいのですが
https://www.sbfoods.co.jp/company/rd/oshino/cultivation/redpepper/images/index-06.jpg
https://images.orangepage.net/media/cooking_basic_article/1996/images/d1ac11dfa537b25503ffe57ed13ec4a0.jpg?w=600
https://www.rasalhanut.net/data/rasalhanut/_/70726f647563742f32303139303831395f3137346133612e6a7067003235300000660066.jpg

植えるまえに水につけると良いというページを見たので
水につけるとふやけて種が取りやすいかな?と思ったけど
2本ほど水に1日つけたところ、ほぼ形のままで
特にやわらかくなった感じもないです。
2023/03/02(木) 13:23:25.75ID:/LODQj+P
乾いたまま、ぼりぼりに割って
破片のなかから種らしいものを探してみるしかないのかな

種だけの画像が見つけられないけど
これ一本が種だったら、せっかくの種を破壊してしまうことになりますね
2023/03/02(木) 13:33:49.25ID:O00TeXJJ
う○こかと思ったわw
2023/03/02(木) 16:23:56.24ID:0GBcup9u
タバコガって気がついた時にはもう実に穴あけて中に入られてるよね
入る前の時点で薬を喰らわすのは難しいイメージだ
2023/03/02(木) 20:25:04.10ID:BHIU4CZx
結構長いこと外で暮らしとるで
2023/03/04(土) 16:25:09.61ID:g39ojtk4
これが
https://i.imgur.com/pO0w9X9.jpg
こうなったのだが
https://i.imgur.com/Hu4p52T.jpg

刈り込んだほうがいいのか?
そろそろ外に出した方がいい。
このまま室内なら虫もつかないかな?
2023/03/04(土) 17:47:35.36ID:2MQklAKw
室内だろうとダニやらアブラーは付く
カメ公とかのデカいのは防げる可能性が高まるか
2023/03/04(土) 18:35:07.27ID:b5/nVLqw
5月ですら寒の戻りの霜でトマトや茄子やピーマンが枯らされるからねぇ
日中のみ出して夜はしまうなら良いけど霜の当たるとこにはまだ出しっぱなしにはできないよ
308花咲か名無しさん
垢版 |
2023/03/05(日) 21:07:38.33ID:fHmsJbnw
2年連続でベランダ菜園失敗したから今年は諦めようかな
309花咲か名無しさん
垢版 |
2023/03/05(日) 21:55:20.98ID:3Vm1LOD/
ピーマンししとうは夏野菜の中でもかなりイージーな部類だと思うが
それで失敗するとなると環境があまり向いてないのかもね
なんで失敗したのか書いてくれればアドバイスもらえると思うよ
2023/03/05(日) 22:15:58.46ID:jHWE8Kjb
何をもって成功とするかもあるな
豊作じゃないと成功扱いにしないのか
それこそ一つでもまともなのが取れれば成功とするのか
311花咲か名無しさん
垢版 |
2023/03/06(月) 01:10:45.95ID:/rbnAvkX
>>309
1番は日照不足かな
午前中の2,3時間しか陽が入らない
花は咲くけどほとんど落ちるんだよね
2023/03/06(月) 01:18:09.69ID:YFxAbTkg
うちもそんな感じだったけど元気に実を付けたよ
越冬は羽虫湧いたせいで厳しくなったが
313花咲か名無しさん
垢版 |
2023/03/06(月) 21:39:42.74ID:0hCDrccU
>>311
何栽培してたの?
シシトウとか伏見ならいけるんじゃね?
314花咲か名無しさん
垢版 |
2023/03/07(火) 18:39:41.77ID:K9wCsZh2
皆さんが使ってる薬剤教えてください
315花咲か名無しさん
垢版 |
2023/03/07(火) 23:35:39.92ID:0G09CRM0
>>313
そうだった
ピーマンと獅子唐育てて、ピーマンは実がならなくて病気に
そして獅子唐は実はなってたけどピーマンにつれて病気になったんだった
獅子唐はいけるかも
2023/03/08(水) 08:26:28.26ID:6qdDePJr
植物のくせに病気になるのが納得いかんわ
2023/03/10(金) 01:00:50.23ID:z3/FbBVH
>>288
「甘とう美人」は多収穫の上に味もいい
2023/03/11(土) 21:51:18.97ID:/YVmt1UL
>>314
ダントツ アファーム アディオン フェニックス
2023/03/13(月) 11:13:21.65ID:cWkowFLC
ピーマン、昨秋ブロッコリー用と共にビニールトンネルで蔽っていたのだけど
確実に枝が枯れている。やっぱり冬越し外では無理ね。

ちなみに、鉢に植え替えて室内に置いているのは大丈夫。
2023/03/13(月) 18:17:46.77ID:hD7LGVLC
関東だけど夏野菜の育苗はビニールハウスに内張りして断熱材敷いて更にトンネルだからな
農ビ1枚ではかなりの暖地でないと厳しい
2023/03/13(月) 18:46:11.13ID:bOHN76fV
干からびて枯れてなければ越冬成功なのかねこれ
新芽が出てくるのが何時頃なもんなのか解らないが
2023/03/17(金) 20:17:52.67ID:AygEkwA/
ビキーニョ死んじゃったわ
2023/03/20(月) 19:12:07.94ID:1pBU3Ckh
室内越冬のピーマン、豆粒ほどの実が赤く熟していた。
5月になったら庭に定植予定。
324花咲か名無しさん
垢版 |
2023/03/21(火) 12:12:40.12ID:p5T2e1rP
ベランダなのになんでチャノホコリダニとかにやられるんだろ
どっから来るんや
2023/03/24(金) 12:36:47.77ID:P9DWfixZ
冬のあいだ室内に取り込んでたトウガラシのプランターまだ新芽が出てこない。これは枯れてるんかな
一昨年の冬に取り込んだときは今頃は小ぶりの実が成ってたのに
2023/03/24(金) 22:42:35.96ID:LhQgwewD
やっと新芽らしきものが出てきたような・・1~2ミリくらい
なんで、まだ時間かかるんだろうし気長に待てってことか
2023/03/28(火) 15:11:43.03ID:9yqFHZn6
ひもT発芽してきた。
何年前のかわからない、冷蔵庫の中にあった赤い唐辛子も播いてみたが、チラホラ芽が出てきた。
328花咲か名無しさん
垢版 |
2023/03/29(水) 08:10:21.88ID:Z5r6siAl
去年のパプリカから新芽が出た〜@愛知
去年南向き玄関軒下で袋栽培したところ12月まで収穫できたので
そのままビニールであんどんして日当たりの良い玄関に置いてありました
2023/03/29(水) 19:13:31.88ID:+KFTXCq5
>何年前のかわからない、冷蔵庫の中にあった赤い唐辛子も播いてみたが、チラホラ芽が出てきた。
違った。カラスノエンドウだった。
ナス科の双葉に似てるし。
330花咲か名無しさん
垢版 |
2023/03/29(水) 21:59:48.68ID:IYliptfJ
今の季節だと唐辛子属は高温にしてやらんとなかなか芽でないよw
2023/03/29(水) 22:11:35.40ID:+KFTXCq5
ひもTは出たよ。50円の老化苗から採れた3鞘だけど。
今年は腹いっぱい食う予定。
2023/03/30(木) 00:20:52.36ID:KWwTAT3b
去年から外で寒空の下放置してた唐辛子は新芽が3つくらい出てきてて今年も楽しみなんだ
2023/03/30(木) 17:54:14.77ID:aVXDouEb
新芽が少しだけ伸びた
やっぱり冬越しにはロマンがあるなw
2023/04/03(月) 16:55:47.07ID:NhSe6iAT
うちのししとうと唐辛子はだめそうだぜ
2023/04/03(月) 17:08:37.11ID:tQzrgXO9
唐辛子は元気があってよろしい
ピーマンは種からでまだ本葉が出始めたばかり
https://i.imgur.com/ekxU16X.jpg
2023/04/03(月) 18:27:31.93ID:mrrpecsc
うちの京波さん越冬失敗に終わる
虫さえつかなきゃいけたっぽいのに畜生め
2023/04/04(火) 20:15:19.78ID:fFxoUNYJ
室内入れてたのに枯れたわ
ナメのせいやろか
2023/04/04(火) 21:02:31.15ID:lLOOjz1U
寒さか根腐れか水切れかコガネムシの幼虫が土にいて根を食い尽くされたか、って所じゃね?
2023/04/05(水) 16:44:30.65ID:29vo1P1l
京ひかりの苗ってホムセンで見たことある?
2023/04/05(水) 17:35:21.87ID:xN98ThUS
あるよ、デーツーとかカインズ
今はまだニューエースしか見てないけど
2023/04/05(水) 21:03:32.52ID:29vo1P1l
>>340
ありがとう!!
2023/04/09(日) 19:36:38.12ID:EGNoTTep
万願寺とうがらしと鷹の爪、どちらも越冬成功した
まあ、たまに水やるくらいで放置だったんたけどw
種も発芽
しかし植える場所がないw
2023/04/09(日) 20:59:24.54ID:Fl81Pu9e
越冬に成功すると早くから収穫できていいよね
2023/04/09(日) 22:40:59.42ID:EGNoTTep
>>343
去年、あまり実ができなかった株なんでちょっと心配
アブラムシだらけだったんで安く買った、と去年このスレに書いた気がするw
2023/04/10(月) 08:19:03.13ID:rF5niuTy
老化苗と言ってな
2023/04/11(火) 00:16:04.20ID:H9fJIA12
元老化苗でも、生りだしてるならその時点で根は張ってきてるはず。
2023/04/11(火) 16:48:50.81ID:Y1bcgPv0
>>342
その2つ、今年タネ買ったわ。
伏見の方が欲しかったんだけど、その子だしまいっか、みたいな。
どっちが美味いんだろう。
2023/04/12(水) 14:53:38.35ID:awuYbcDX
万願寺系なら甘とう美人が早くから収穫出来て多収でおすすめ
349花咲か名無しさん
垢版 |
2023/04/15(土) 10:40:49.79ID:K0rAJUgh
長年ピーマン派だったが、ここで随分評判が良かったので今年は万願寺の苗を買ってしまった
夏が楽しみだ
2023/04/15(土) 20:47:33.83ID:yhQu3D/S
真っ二つに斬って、タネが少なかったらソイツはカライから気をつけるんだぞ!
351花咲か名無しさん
垢版 |
2023/04/16(日) 23:28:26.04ID:C/G+5+3w
>>349
好みはそれぞれ
でもピーマンの方が料理に使いやすいかもね
2023/04/17(月) 13:48:22.00ID:yDppkdqP
>>349
逆に万願寺派だったけど去年は辛いのが続いてしまって萎えた。食べたときびっくりすんのよ。今年はピーマンに戻ります。
2023/04/17(月) 18:02:09.69ID:TNupXzPc
万願寺もししとうも結構辛いやつが混じるんだよね
辛いやつは普通に辛いから俺も育てたくなくなった
普通のピーマンの方が使いやすいし保存性もいいよ
2023/04/17(月) 20:28:19.36ID:wiLEARU5
伏見は辛いの当たったことないし当たってもなんか許せそう
2023/04/17(月) 20:49:05.87ID:xBacPHl3
シシトウで辛いのは水不足と肥料不足だからちゃんと管理できてれば辛いのばっかりにはならない
2023/04/17(月) 21:08:23.71ID:lXmJF2H4
そんなことでうまくいくなら誰も苦労しないw
2023/04/17(月) 22:14:34.27ID:+0hjlT8d
真っ二つにきって、種が少なかったらソイツは辛いから気をつけるんだにょ!
2023/04/18(火) 05:45:43.14ID:vlnnziCL
甘とう美人は一度も辛いのあたったこと無いな
359花咲か名無しさん
垢版 |
2023/04/18(火) 20:19:02.98ID:bPyVjzkZ
甘党美人も夏場は辛いのだらけだったわ
自分はいいけど家族が辛いのダメだと凄い困るんだよな
2023/04/19(水) 05:45:09.77ID:kov+dPdp
なんだろう
辛いのだらけってのは土壌が良くないのかな
隣で唐辛子とか作ると交雑して種が辛くなるらしいけど
2023/04/19(水) 14:24:57.53ID:Mhxyk5i+
JAのサイトによると交雑で辛くなるのは考えにくくて
隣に唐辛子を植えて交雑しても
その種から育てないと辛くならないらしいよ
25度以上で生育すると辛くなるらしい
2023/04/19(水) 14:37:11.61ID:Hks3JahM
じゃー夏ダメじゃん
2023/04/19(水) 14:38:56.91ID:Dnybsr0R
キセニアはタネ自体を食う場合の話のようだね。
トウモロコシが有名だけど、コメやクリなんかでもあるらしい。
2023/04/19(水) 18:45:34.95ID:vvUyeybi
辛いのだらけではなくても、たまに混じる時点で困るんだよね
辛いのが食べたくて作ってる料理じゃないからねそう言う時
2023/04/19(水) 21:03:57.51ID:I0FuWmIG
ミニトマト丈夫よね  
去年誘引を失敗して折ってしまったけど養生テープで縛ったら何事もなかったかのように育ったわら
2023/04/19(水) 21:18:19.03ID:I0FuWmIG
誤爆失礼しました
2023/04/19(水) 21:20:46.78ID:LpsargKx
>>364
そうそう!そうなのよ。びっくりするし舌は痺れるしでテンション下がるのよね(笑)なので今年はジャンボピーマンにしました~
2023/04/20(木) 06:16:55.55ID:vCtyJoY0
ピーマンで正解だと思う。
なんでわざわざトウガラシにするのか、と。
2023/04/20(木) 18:32:35.93ID:IZHD+HIy
苗から育てる場合ピーマンとししとうどちらの方が難易度高め?
ピーマン数回栽培したことはあるけどししとうはまだ未経験
今年挑戦してみようかな
2023/04/20(木) 19:55:17.17ID:3SZw6ps8
実が大きものほど難しい傾向にあるからピーマンのほうが難易度は高いかも
2023/04/20(木) 21:24:46.99ID:lP6vqmMv
ししとうのほうが楽かな
ししとうは採れ始めるとひっきりなしに収穫になるから食べ方のレパートリーがないとそのうち持て余して赤く熟しちゃう
ピーマンなら大量消費レシピも豊富だし結構冷蔵庫で保存も効くからなぁ
2023/04/20(木) 22:56:49.23ID:iju+pQp5
ありがとう
よし、今年はししとうに決めた
なるほど...たしかにレシピレパートリー全然ないし、後半赤くしちゃう未来がなんとなく想像できるw
けどやってみないと分からないしこれも経験
2023/04/20(木) 23:12:02.64ID:gtklXWLV
シシトウのほうがタバコガにやられづらい気がして楽だな
もしかしたら実が多いから確率論かもしれんがw
2023/04/20(木) 23:52:33.58ID:iju+pQp5
>>373
そうなんだ そこ重要
本当苦手で、見つけては実ごとブンナゲールで凌いでた
未だタバコガ対策の農薬は持ってなくて、気休めかもだけど最近発売されたこれ買おうかと思ってる
ベニカナチュラルスプレー BT剤入のスプレータイプ
https://www.sc-engei.co.jp/guide/detail/5416
2023/04/21(金) 00:42:12.43ID:P5UTapV0
種無しピーマンの苗はどこかのホームセンターに売ってますか?
2023/04/21(金) 10:50:55.67ID:lp/E5eNE
レシピなんてぐーぐるせんせーに聞けばいくらでも出てくるし獅子唐自体が嫌いでもなければなんとでもなるさ
2023/04/21(金) 19:36:58.89ID:7HsEgkEe
>ししとうは採れ始めるとひっきりなしに収穫になるから食べ方のレパートリーがないとそのうち持て余して赤く熟しちゃう
>ピーマンなら大量消費レシピも豊富だし結構冷蔵庫で保存も効くからなぁ
生食するのでなければ、調理して小分けして冷凍すればよし。
2023/04/21(金) 19:41:08.87ID:Of+ZKodi
出来すぎて食いきれないなら直売所デビューしようぜ
379花咲か名無しさん
垢版 |
2023/04/21(金) 22:27:59.07ID:9ngxFd71
直売所の唐辛子類はオオタバコガの幼虫が入ってる率高すぎw

俺も来年は辛いのが出ないピーマンやろうかな
2023/05/01(月) 00:47:02.37ID:4NXWM7w1
すいません質問です
伏見甘長と甘とう美人を比べた場合、
どちらのほうが辛くなりにくいんでしょうか
よろしくです
381花咲か名無しさん
垢版 |
2023/05/01(月) 09:43:17.77ID:GYoW/piG
伏見はほぼ辛くならないよ
種苗メーカーによって違いはあるかもしれんけどね
ちなみに俺が育ててるのは野口の種のやつ

甘党美人は環境にもよるだろうけど結構辛いのがでる
ただ多収で味がよく使い勝手がよい
2023/05/01(月) 19:29:09.21ID:4NXWM7w1
380です
結局、両方買っちゃいましたけど
甘とう美人には注意して食べます
ありがとうございました!!
2023/05/02(火) 21:21:02.19ID:1Jx7NQwm
辛い当たりを引くのもまた楽しみよ
2023/05/02(火) 21:29:02.15ID:X2On5US3
つらい記憶も1年も経てばそう思ってしまうのね、けどあと数カ月もすればそんなこと言ってられなくなるわよw
2023/05/03(水) 05:40:18.40ID:ANYy4OBi
そこまで辛いのダメなのに仮にも唐辛子と名のつくもの食いたいってのも大変だな
2023/05/03(水) 19:21:12.76ID:IqSItIA8
毎年の計画段階ではししとうも万願寺とうがらしも育てる気がないのだが、
もうちょいする頃に苗が大量に投げ売りになるからなんか勿体無いと言うか可哀想というかで買ってしまうんだ
ホント一株ずつでも持て余す量取れる
2023/05/03(水) 19:23:05.50ID:q8cuS04B
だがちょっと待ってほしい。
質問者は苦手だとは一言も言ってない。
どきどきワクワクしながら注意して食べる様子すら目にうかぶ。
388花咲か名無しさん
垢版 |
2023/05/04(木) 09:23:07.43ID:teXpF1FT
ロシアン万願寺だな
2023/05/04(木) 13:00:33.22ID:tpzW0E7P
ロシアンミックスシード
2023/05/04(木) 17:37:06.38ID:9CO7cvYz
その理屈でいくと辛くなる方を探していた説も…
391花咲か名無しさん
垢版 |
2023/05/04(木) 18:29:45.99ID:A8r6I1Yu
福岡在住の全くの素人ですがホームセンターで苗眺めていたら
京みどり、ニューエース、こどもピーマン 他いろいろあったんですが
育てやすい品種、初めてでも収穫しやすい品種ってあるんですか?
また、今からでも遅くないでしょうか?
2023/05/04(木) 18:50:34.76ID:XEso66ZR
ホムセンで今売ってるのに遅いわけないよ全然大丈夫
個人的にはその中ではニューエースがいい
あればとんがりパワーおすすめ
2023/05/04(木) 22:56:32.92ID:A8r6I1Yu
ありがとう
ニューエース とんがりパワー 植えてみます
2023/05/04(木) 23:13:51.48ID:apOYM979
一緒にセルに播いたんだが。
ナスが出て、万願寺が出て、やっと「トウガラシ」がひとつだけ出てきた・・・と思ったら、双葉じゃなく三つ葉だったw
2023/05/05(金) 08:53:23.72ID:oOKeyGHW
以前ピーマンの側にシシトウや唐辛子植えたらピーマンが辛くなったんですけど、それって普通ですか?
2023/05/05(金) 10:08:14.78ID:eWOllgvv
>>395
それ以前の世代で唐辛子の遺伝子が混じってたってことだ
側に植えたことは関係ない
2023/05/05(金) 20:11:32.28ID:ES9QSCte
交雑したら種には影響出るけどピーマンの種食わないだろうから、多分「ピーマンの側」の土壌がストレス値高かったんだと思う
2023/05/06(土) 02:49:35.72ID:BVJ94y0O
ピーマンのタネやワタには体に良い栄養が含まれてるから、タネもワタも食べてる
2023/05/06(土) 04:50:30.68ID:uwEk4kVo
そういう話じゃねぇよ
2023/05/06(土) 08:09:23.27ID:eQ4oKVSt
植物って一つの株が虫に食われると、「やべぇ虫だ毒作って不味くなれ」って地下の根っこネットワークで他の同種に情報伝達したりするからな
「よっしゃ辛くなれ」っていう唐辛子の辛味スイッチが、辛くなる能力を休眠させたピーマンのやる気を引き出したかもしれんぞ
401花咲か名無しさん
垢版 |
2023/05/06(土) 11:16:23.04ID:xkZu2RK0
考えられるのは
・ストレス(水、肥料、気温)
・枝変わり(先祖返り)
・台木の辛味種に乗っ取られた
このあたりか
2023/05/06(土) 13:28:38.65ID:+Ts3tvjS
ワタはふにふにしてて感触ええよな
種は異物感しかないけど…
2023/05/07(日) 21:14:19.00ID:nrlQdNbh
>>400
そうそう
sれがあるから、無農薬ってむしろ毒だっていう説もあるよね、自然の毒
404花咲か名無しさん
垢版 |
2023/05/07(日) 21:26:41.40ID:tOQtx922
別に虫を殺害するような毒素を出すわけじゃないので問題なかろう
2023/05/08(月) 05:25:41.29ID:rHMEfEXe
虫を殺すための農薬で健康被害って大騒ぎしてる層は自分を虫だと思っている説
2023/05/08(月) 05:36:34.54ID:lBOjJn1E
その説はちょっと苦しいかな・・・
2023/05/08(月) 07:54:10.01ID:iZ/zi3AW
知能が虫レベルなだけだよ
2023/05/08(月) 10:29:56.68ID:YNGmC9s/
園芸雑誌で老化苗をわざと作って植え付ける方法なんてのも紹介されてたな
老化して紫色になった苗は虫が嫌う苦味が多いから被害に遭わないのだとか
409花咲か名無しさん
垢版 |
2023/05/08(月) 11:34:08.83ID:YUufTqgj
半殺しで医療費をちゅーちゅーする保険医療みたいで嫌な感じだな
2023/05/09(火) 19:45:06.61ID:EdcjS22z
半殺しでちゅーちゅーっていつの時代だよ
今はサッサと治して退院させないと保険点数引かれて赤字になるから長居させないのに
まだまだ入院していたいのに今週末には退院だわ(術後1日の人)

帰ったら鉢植えと畑の様子見からだな〜
2023/05/09(火) 20:00:01.63ID:Tuphafvv
医療費ちゅーちゅーとか老化苗を良くわかって無いでしょ
412順一
垢版 |
2023/05/09(火) 21:19:01.65ID:AuN0BQQk
本日、ピーマンを植え付けました
エル、よろしく頼むね
2023/05/09(火) 22:09:18.18ID:JhiNaJaX
葉の形がおかしいです原因はなんですか
https://i.imgur.com/VCULD64.jpg
2023/05/09(火) 22:26:44.79ID:fM9gwbU9
ホコリダニ?
2023/05/09(火) 23:15:43.31ID:JhiNaJaX
ホコリダニのようですありがとうございます
2023/05/18(木) 19:20:59.96ID:41d2i9LV
ピーマンは第一果は摘果するんですよね?
小指程度で摘果しても構いませんか?
2023/05/18(木) 21:05:53.90ID:atblzp6p
摘花でもいいし早めの収穫でもいいんじゃない?
早く大きくしたいなら摘花だろうし、自分は3番まで摘花してる。
2023/05/19(金) 11:11:40.26ID:CLc59GNp
小さくても結実させて、なりぐせ付けたほうがいいんじゃない?
2023/05/19(金) 12:25:53.55ID:R3A1kgbl
ピーマンって花咲いたとこから脇芽出るから花咲けば関係なくないから実を大きくせず枝数増やした方が収量増えません?
2023/05/19(金) 12:31:47.29ID:myCKJBC+
最初の花は摘め
最初の花は成らせろ

毎年恒例の
2023/05/19(金) 15:04:42.88ID:/lgUmGDL
いまだに結論が出ていないのですね
2023/05/19(金) 17:27:53.21ID:BltlT8oE
摘む → 樹を大きく
摘まない → 樹勢を抑える

目的からして完全に正反対なんだよな
個人的には、ピーマンなんて樹が大きければ大きいほど有利だと思うけどな
2023/05/19(金) 17:37:42.79ID:mK02FiiP
栄養が実に行くか穂先に行くかだろ
沢山実を付けたままにしとくと樹勢がなくなるのがわかるぞ
完熟赤ピーマン目当てだとどうするのがいいんだろな
2023/05/19(金) 21:34:59.19ID:MAS5/2Rg
同じ品種で2本育てて結果見て来年からどうするか考えるのも家庭菜園の楽しみ方かもよ
2023/05/19(金) 21:56:54.96ID:cYX8g3sN
そうね、何事も経験だわな
2023/05/20(土) 22:08:36.97ID:2x3CRVHQ
>>424
頭いいな!今年それやってみる
427花咲か名無しさん
垢版 |
2023/05/21(日) 23:55:38.47ID:pUnEY0hr
ピーマンが3本とも全然大きくならなくて困ってる。ついでに少し黄化気味だし。
お隣のマルチ栽培してる人のはグングン大きくなってる……
根腐れでもしてんのかな
2023/05/22(月) 06:13:02.29ID:vKvrf3QS
水切れで肥料吸えないのでは?
2023/05/22(月) 08:36:30.00ID:ZV8tY1Y1
大きくならないよね。雨多いからねぇ。せめてホットキャップ被せておこうかなぁ
2023/05/22(月) 10:39:06.99ID:GqHk0905
京みどりは順調に育ってるがニューエースが背が低いままだ
そういう品種なの?
2023/05/22(月) 18:48:06.19ID:83KQlliT
ピーマン、咲いた花に実が付かず沢山下に落ちてる。トマトみたいに受粉のために軽く揺らしたりしなきゃだめかな
2023/05/22(月) 21:33:41.77ID:8CZJUuDn
ピーマン落ちたことないけど鉢植えとか連作してるとか?
2023/05/23(火) 01:37:03.69ID:zXdFtzYr
乾燥、過湿、肥料不足の他に、窒素過多でも花落ちるらしいよ
2023/05/23(火) 01:41:40.12ID:zXdFtzYr
少し前の強風で1本だけ上から7cm位の所で折れてしまったが、脇芽がワサワサいっぱい生えてきた
いったいどうなることやら。。
2023/05/23(火) 15:06:31.60ID:o9lO6Lth
>>432-433
プランター植えです 花に来る虫が殆ど来ない屋上 害虫は結構来るのに
良い環境で育てなきゃだめなのか 窒素は多めかもしれない サンキュー!
2023/05/23(火) 15:22:16.07ID:FhPGeYZm
>>435
窒素は最低限でいいと思うよ。窒素3リン30カリ10とかで苦土入れて窒素は追肥か液肥で調整が失敗ないと思う
2023/05/27(土) 22:57:48.81ID:JM+hTzUy
トンガリパワ~とジャンボパワーを植えた
2023/05/28(日) 02:52:47.15ID:DaA0cXhy
>>437
もう知らない奴が聞いたら
ピーマンの品種だとは思わないよなw
2023/05/28(日) 05:32:20.52ID:YHXnVLlR
ジャンボパワーって調べても出てこないけど何だ?
2023/05/28(日) 11:11:17.67ID:1f06MYnv
>>439
すまん。ジャンボピーマン「びっくりパワー」だった。しかしこっちもヒットしないw
2023/05/28(日) 11:18:39.18ID:1f06MYnv
>>440 だけど、うちのビックリパワーとトンガリパワー、実は同じ品種なんじゃないか?w
2023/05/28(日) 11:19:57.63ID:1f06MYnv
https://i.imgur.com/KJez7Sz.jpg
2023/05/28(日) 11:30:32.79ID:uIJZEi+k
花粉症は軽快しましたか?
2023/05/28(日) 15:09:39.07ID:ZRgB8Bxq
>>442
画像完全一致じゃん
2023/05/28(日) 17:23:40.05ID:pGqbQPdL
>>441
品種はナントのとんがりパワーで、自根苗と接木苗で名前を変えて苗販売してるっぽいね。
2023/05/28(日) 19:02:41.87ID:YHXnVLlR
苗だと会社が違うからか全く違う名前で売られてたりするな
2023/05/28(日) 19:25:10.95ID:vEpo6wLH
ぶっちゃけ売り場で取り違えがおきたとしても現場のクレームでおさまるレベルでそこまで問題ならんし
品種の表示とか義務化されないのかな
2023/05/29(月) 18:27:39.74ID:GqZu6EjS
塚原農園のユーチューブを見て驚いた
1株のピーマンから、1200個収穫できるそうだ

家庭菜園でも700個 うまくいけば1000個収穫できるとか

俺は毎年「とんがりパワー」だが、60個から、最高でも210個だ。

塚原さんは毎日5個収穫できるという。 すごすぎ
2023/05/30(火) 05:23:13.26ID:np5qWKE2
とんがりパワーでも規格サイズで収穫しちゃえばそれくらい取れるのでは?
450花咲か名無しさん
垢版 |
2023/05/30(火) 05:37:08.98ID:wYnsihhA
>>449
あなたは、ピーマン一株から700個も収獲しているのですか?
451花咲か名無しさん
垢版 |
2023/05/30(火) 06:25:18.79ID:wYnsihhA
http://kitanomaron.com/saiennissi/pi-man-saibai20181209
このサイトでは168個です

ヤフー知恵袋に547個収獲された家庭菜園の方がおられましたが
この方は株間1mの超疎植栽培です。

マイナビ農業に出ていた農家さんは900個収獲(ハウスで温度管理)
452花咲か名無しさん
垢版 |
2023/05/30(火) 13:00:30.91ID:evalqMR8
プランターだと何個くらいですか?
2023/05/31(水) 09:16:25.35ID:+jYYVjFW
ピーマン育ててるんだけど、受粉作業が難しいなこれ
指で弾いても花粉が出にくいし、受粉がわからん
いじりだすと折れてポロッと落ちるのが二度あった
2023/05/31(水) 11:05:48.98ID:vZOClByG
綿棒でぐりぐりするといいよ
2023/05/31(水) 11:09:01.10ID:B/4zAzlw
ピーマンは指で軽く弾くと花粉がもあっと出るくらいだし、それを指先につけて雌しべに触れれば良さそうだけど
俺も先終わった花が落ちまくってるから少し前からまめに受粉作業やってる うまくいくと良いが
2023/05/31(水) 11:23:31.30ID:rnHcjKx5
指で弾く位置がわからんのよな
トマトなんかだと花に直接弾いたら黄色いから花粉が出てるのわかる

ピーマンだと白いのか知らんが見えん

それに、トマトは枝みたいなもんだから強くやっても折れないんだが、ピーマンはゴム製に似てて、ある程度グリグリするとポロッと折れるんだよね
2023/05/31(水) 12:47:49.57ID:7JMsRwPp
うちは野良のミツバチちゃんが頑張ってくれてるから楽ちん
2023/05/31(水) 12:51:40.64ID:QUQ/5v5W
ピーマンって人間が受粉したげなきゃいけないの?
2023/05/31(水) 12:53:32.65ID:ddhsgO1q
液肥か養液栽培ならいけそうな
2023/05/31(水) 13:40:01.17ID:rnHcjKx5
受粉してるとは思うんだけど、やらなくて実が出来なかったら後悔するしね

次からはピーマンだけほっとくわ
折れる折れる
2023/05/31(水) 14:42:52.68ID:8kW3abNM
ピーマンとか放置でしこたまなるだろ
2023/05/31(水) 15:06:31.77ID:8GdaYdTc
ナス、ピーマンが受粉しないのは短花柱花になってるんだと思う
2023/05/31(水) 21:13:26.72ID:zTohSdcg
トマトには トマトーン ってあるんだから
ピーマンにも ピマーン というのがあってもいい
2023/05/31(水) 22:16:03.53ID:B/4zAzlw
ピーマンーン
2023/06/01(木) 07:28:40.36ID:oJWYmCZ3
>>463
トマトーンじゃなくてトマトトーンだから、ピマトーンとかピーマントーンじゃね?
2023/06/01(木) 10:05:45.76ID:e3Zamofq
ピママーンがいいな
2023/06/01(木) 10:06:02.71ID:e3Zamofq
ピマママーンか
2023/06/01(木) 10:08:11.18ID:/ps7iRdV
ピーマンにはトマトトーン効かないの?ナスには効果あるけど
2023/06/01(木) 10:12:49.62ID:A3Tfbfph
ハマーン
2023/06/01(木) 10:36:06.39ID:FZMdZtvd
肥料が効き過ぎて成長作用に傾いて花が落ちたり実が付かなかったりしてるんじゃ無かろうか
2023/06/01(木) 12:54:44.71ID:P30HeS5l
>>468
効かないことはないんじゃない?
実がつかなかったことないから使ったことはないけど
2023/06/04(日) 16:08:34.05ID:tG9kNVtm
この間の風で先端が折れてしまった...。こりゃ駄目かな
2023/06/04(日) 16:37:11.62ID:EfRZfyKW
>>472
今時分に強風で分岐点の直下で折れたことあるが
その下の脇芽を2本伸ばしたら普通に成長して豊作だったよ。
他の株と比べて3週間遅れで収穫が始まったので
今なら苗買ってきて植え替える方が良いかもだけど。
2023/06/04(日) 16:43:11.88ID:tG9kNVtm
>>473
ありがとう。もう一本の方は無事だったからこのままで様子見してみるよ
2023/06/05(月) 00:23:14.97ID:joKIZ2on
シシトウにもシシトトーンが欲しくなるな
2023/06/05(月) 09:02:59.48ID:/xUQbgiN
シシトーンでええしトマトーンでええと思うんやわ
2023/06/05(月) 10:44:47.54ID:XufEgXO1
トマトトーンを、トマト+トーン トマトゝーン どちらと解釈するかだな
前者ならシシトウトーン 後者ならシシトウウーン
2023/06/05(月) 13:49:38.04ID:CY81mv4D
ピーママーン
2023/06/05(月) 14:11:05.62ID:LAccflK3
たけのこコーン
キャベツツーン
ミョウガガーン
モロヘイヤやーん

売れなくなりそうだな
2023/06/05(月) 14:34:46.06ID:s8ysraHC
いつまだクッソくだらん話し続けてんだよ
2023/06/05(月) 14:39:35.56ID:Go1enNMc
無論、死ぬまで
2023/06/05(月) 14:59:48.77ID:AAztCs5j
日本の重要な会議ってこんなもんだよ
2023/06/05(月) 23:15:52.10ID:IdzVFag9
5chもえらい格が上がったもんだ
2023/06/06(火) 14:27:47.50ID:EfMMxeHJ
>>480
くっそクダラーン
2023/06/08(木) 00:52:37.64ID:nj3kVnPn
オクラスレ見た後だと無邪気なキュウリスレはかわいいもんや
2023/06/08(木) 07:10:31.72ID:ctxgzlpm
それをなぜここで言う?
2023/06/08(木) 07:19:39.06ID:N/tmWwka
なぜイチイチ疑問に思う?
なぜイチイチそれを問う?
488花咲か名無しさん
垢版 |
2023/06/08(木) 08:17:32.51ID:JCYJH8Fs
もしかして∶ピーマンスレ
2023/06/08(木) 09:30:36.53ID:6GftrcTI
ピーマン「どうせあたいは主役になれない運命よ」
2023/06/08(木) 09:57:36.17ID:ElAG5oz+
越冬した万願寺にいつの間にか実ができてた
2023/06/08(木) 15:19:57.94ID:WwDq5V/r
万願寺とうがらしと鷹の爪の苗を一つずつ植えたんだけど、どっちがどっちかわからなくなってしまった(^^;)
高さ勢いはどちらも同じに見える。
実はまだなってないので葉とか花の違いで見分けることできますか?
2023/06/08(木) 19:48:12.06ID:IIUQFaeo
ボケてるの?
2023/06/08(木) 20:53:35.76ID:ElAG5oz+
実が上向いたらたかのつめ、下なら万願寺だよ
植えちゃった後なら別にすぐ見分ける必要ないでしょ
2023/06/08(木) 23:32:53.13ID:dgOsdtv5
>>493
ありがとうございます。
実が生るまで見守ります!
495花咲か名無しさん
垢版 |
2023/06/08(木) 23:59:49.00ID:cK2c1Wwu
>>494
自分も種まいて育苗中にわからなくなったんだわ
そろそろ花芽出てきたんでドキドキしてる
万願寺とうがらしいっぱい食べたい
2023/06/09(金) 09:41:57.16ID:hNlakVrZ
まあ、俺も越冬苗以外は区別つかなくなってるw
もっとヤバいのはミニトマトと中玉それぞれ二種がごちゃ混ぜw
2023/06/09(金) 19:48:29.43ID:CkXYm0Rk
>>496
俺はブルーベリーの品種がゴチャw
2023/06/11(日) 12:47:46.63ID:CxxZZodI
種からポットで育苗して先日庭に定植してすくすく育っていた丈15cmほどのピーマン
早朝はなんともなかったのに、昼前に茎が折れていてそばにいた愛犬の仕業かと怒ってから
根切り虫(茎切り)が株元に出てきていて、そのせいだと判明。

余剰分のピーマン苗処分してなかったので、替わりを定植した。
害虫には困ったものだ。
植え付ける前にオルトラン撒いたけど、この虫に効くんだっけ?
2023/06/11(日) 12:49:40.31ID:CxxZZodI
鷹の爪乾燥した漬物用とかの実からほじくりだした種も
ちゃんと発芽して収穫までいったわ。
今年も種播いて苗出来てるけど、去年の乾燥したのがたくさん残っている。
植えるべきか捨てるべきか悩む。
2023/06/11(日) 12:59:39.58ID:wdufthvz
>>499
残ってる種子って薬味としては使えんの?
タネが辛いって聞くけど。
2023/06/11(日) 13:02:02.28ID:Z3eQWJVs
愛犬「愛犬とか言われたくねぇわ」
2023/06/11(日) 13:02:57.65ID:io3Eqsp6
オルトラン効くけど
齧られた時点で手遅れなんだよなぁ…
2023/06/11(日) 13:27:58.85ID:k4ekaaFC
飼い主を選べない犬がかわいそう
2023/06/11(日) 14:45:19.74ID:fNPz7Szp
ワンちゃんに謝れ!
2023/06/11(日) 15:22:33.47ID:mYV04bV+
ピーマン毎日指で受粉するようにしたら落花率がかなり減った 沢山実がなっていて嬉しい
2023/06/11(日) 19:02:40.05ID:CxxZZodI
>>504
丁寧に謝りました。(*^-^*)
しかし根切り虫って、本当きれいにチョッキンするんですね。
2023/06/12(月) 13:04:20.56ID:LTUcFzaB
しかしピーマンはデカくなるのに時間かかるな
508花咲か名無しさん
垢版 |
2023/06/12(月) 13:17:02.52ID:kfUU81Pk
水のやり忘れでしおれてしまって元気がなくなった
急いで水やりしたけどこのまま枯れてしまいますか?
2023/06/12(月) 13:24:03.03ID:uVtGMHj8
辛れる
510花咲か名無しさん
垢版 |
2023/06/12(月) 14:24:27.62ID:kfUU81Pk
(;ω;)
2023/06/12(月) 15:15:53.46ID:VjOiOQ/N
うち夏寒いから いつも極早生のニューエース頼み
2023/06/12(月) 18:12:07.48ID:GwOQwfLw
今年はキノコバエの駆除に手間取って時機を逸してしまった…もう苗売ってなくて悲しい
513花咲か名無しさん
垢版 |
2023/06/12(月) 18:21:22.12ID:7XFRezkc
508です
さっき見たら元気取り戻してました(。-人-。)
2023/06/12(月) 18:27:10.47ID:yIB8YRTs
それは良かった。まあ気温が上がれば成長するよ
2023/06/12(月) 18:33:56.47ID:UBE/SLHK
埼玉は今日は雨だけど、日中暑い時なんか水に関係なくくたびれたりすることはあるよ
あまり気にしすぎて水あげすぎて腐らせないように気をつけてね
まだ夏でもない今から昼間に水とかちょっとあげすぎてるかもしれないとちょっと心配
1日や2日程度で枯れたりしない
ただ小さい鉢植えとかだとまた話が違うけど
2023/06/12(月) 20:31:09.35ID:Wy+MVcvl
雨は水あげにカウント自分しないかな葉っぱが大ききなった苗で鉢植えだと水かかってないこと多いしw
517花咲か名無しさん
垢版 |
2023/06/13(火) 01:08:48.12ID:EUUQS490
>>514>>515
ありがとうございますm(_ _)m
うちのところは30℃超えてて三日水やり忘れたら枯れる寸前のような姿になってました
曇りが続いてたので油断してましたorz
プランター栽培なのでこの気温だと一日一回くらいの水やりがちょうどいいみたいです
水のやりすぎなど気をつけながらやっていきます
2023/06/13(火) 11:04:09.16ID:PKxBmKAf
ストレスかけると辛くなるっていうし土壌水分量はなるたけ一定に保ちたいからマルチ必須
519花咲か名無しさん
垢版 |
2023/06/13(火) 12:37:25.32ID:6iuAEA+7
マルチやっても夏場は土カラカラになるから困る
2023/06/13(火) 13:29:11.10ID:vnZccMF5
ジャンボピーマン植えてるけど苗の成長が普通のピーマンより遅い
ジャンボ育てたことある人いますか?
2023/06/13(火) 15:59:37.38ID:Ji+XzJtM
去年と今年と植えてるよとんがりパワー
今最初の収穫してきた
去年は6月にカメムシの大群にやられて退治した後に猛暑に入り、
まともな収穫が再開できたのは9月になってからだった
でも放任ですごく大きく育ったよ、幾つも脇芽が伸びたから支えるために支柱を6本くらい増設した

https://i.imgur.com/YfqKqhG.jpg


今年はカメムシを警戒してネットを被せてたが、今日外してみたら蛾が1匹居たし、
3個とれた実全て穴が空いてた
カメムシ対策だから目の細かいネットじゃなかったとはいえ、
成虫の蛾はどうやって入ったのやら?

https://i.imgur.com/KT6fco0.jpg
2023/06/13(火) 16:34:55.07ID:7haem+e+
>>521
デカいですねー
うちのはその三分の一ぐらいの背丈
とりあえず追肥してみます!

ちなみにジャンボピーマンの味はおいしいですか?
2023/06/13(火) 16:42:26.24ID:98IbAHB2
普通のピーマンだと思いますね味は
大きいのに種が少ないから使いやすい
2023/06/13(火) 18:21:14.34ID:pWI8KcFh
カメムシに酢水のスプレーって効くのん?
2023/06/13(火) 18:30:26.55ID:ajD/OD1w
うちの初とんがりパワーも1/3~1/4ぐらい
プランターだから水は朝晩やってるけど葉先が枯れ気味のがある
薄目の液肥を週2回やってるけど、大丈夫なんだろうか
同時期に同じように育ててるニューエースは順調に実をつけてる
2023/06/13(火) 19:43:18.10ID:OUMceEUk
>>523
種が少ないのはイイネ
2023/06/13(火) 23:00:36.68ID:RpNpQtEZ
カメムシがピーマンの茎の上で尻と尻を合わせていてぎょっとした
2023/06/13(火) 23:46:13.77ID:t5JZXb1w
ピーマンもナスもカメムシすごい量発生しますね。
カメムシ対策、考えなくちゃだな。
2023/06/15(木) 11:45:01.06ID:0Fq2OCxy
ダントツ(ベニカ)が大体効くから楽よ
2023/06/15(木) 12:07:20.98ID:hXEY1LTd
ダントツって2回までだよね。今撒いちゃうと最盛期に撒けなくなるし今んとこニームとbt剤で虫被害はないから様子見てる
2023/06/15(木) 19:55:02.67ID:0Fq2OCxy
なぁにダントツ使い切ったらアディオンもある
2023/06/15(木) 21:19:23.31ID:Gd3BCYN0
アルバリンもスタークルもカスケードもベストガードもアクタラもトレボンもモスピランもあるぞ()
2023/06/16(金) 01:43:45.68ID:GZSEOtCY
アルバリンとスタークルは全く同じ成分だけどな
2023/06/16(金) 06:24:50.56ID:eYHhhLfb
ピーマンの花が全部奇形なんだが何かわかりませんか?

https://i.imgur.com/RyGJoTV.jpg
535花咲か名無しさん
垢版 |
2023/06/16(金) 13:56:41.38ID:6HjlhHVp
>>534
途中から部分的な奇形ならモザイクとかの病気かよくある生育異常
最初からずっと同じ奇形なら個性
2023/06/16(金) 22:28:05.14ID:mJgFkKqy
>>530
2回は無理、一晩に一回、回復に12時間かかります
2023/06/16(金) 22:35:34.71ID:i58kNsK/
BT剤
雨で流され
虫食われ
2023/06/17(土) 07:25:26.40ID:k5MNjqIj
>>535
ありがと育成異常がよくあるんだね
ちと様子見てみる
2023/06/17(土) 12:24:38.54ID:St3ZiaF1
そうか。BTのいきたのしんだのどっちにしよっかなと
ワクワクしてたが がっかり
2023/06/17(土) 21:21:25.37ID:2kqrFskA
なんか万願寺の実が二個だけ早々と食べ頃なんだが、次の花が咲いてない…
料理するにも半端だw
2023/06/18(日) 12:25:05.96ID:FOlCt6PE
今年もカメムシとの戦いが始まった...
2023/06/18(日) 16:44:39.65ID:Kw66dK2D
週1回農薬撒けば勝てる気がするそれでも食べられるから無農薬は怖くて食べれないw
2023/06/18(日) 18:04:12.16ID:011lLXpY
農薬使うくらいなら市販のピーマン買うわ
2023/06/18(日) 18:20:00.26ID:oMq/xf7x
>>540
肉ともやしと炒めて彩りにするしかないね。いーな、早いね。
2023/06/18(日) 21:13:37.97ID:WxfPmmwX
無農薬だってカウントされない農薬使ってるのに何言ってるんだか
546花咲か名無しさん
垢版 |
2023/06/18(日) 21:39:13.00ID:tCmQQjEc
農薬で有意に寿命減ってるって研究あるのかな?
2023/06/18(日) 22:06:00.05ID:011lLXpY
農薬ファッション
暑くないの?
https://i.imgur.com/KLvzZLO.jpg
2023/06/18(日) 22:56:17.10ID:PXO4zTJs
頭ごなしに農薬否定するのも何も知らずに無農薬馬鹿にするのもどっちもどっちだと思うぞ
2023/06/19(月) 07:06:39.22ID:CRiKa2QK
>>547
ファン付きはホントに涼しいらしいね
2023/06/19(月) 09:26:37.38ID:URdItYX2
ウチのピーマンは虫来ないから無農薬だわ
2023/06/19(月) 09:38:57.46ID:Qh6NOeRk
台所まで持ち込んで中身こんなの見ちゃったら落ち込んじゃうよ
包丁で糞と芋虫切っちゃうかもしれないんだぜ
https://imgur.com/u9IAnpJ.jpg
2023/06/19(月) 10:17:02.10ID:nWgK8zh40
唐辛子はこうならないよね?
2023/06/19(月) 10:34:22.94ID:yV1MF+z+
ならないわけないじゃん
鷹の爪みたいなのは物理的ならんけど
2023/06/19(月) 10:50:53.58ID:nWgK8zh40
えっ!あいつら唐辛子食べて大丈夫なの?
2023/06/19(月) 12:20:39.96ID:SKgoJe4c
>>551
虫が開けた穴に気づかなかったのかよ
2023/06/19(月) 12:24:18.22ID:h6k16ERO
>>554
体内のカプサイシン受容体の有無が問題やからいけるやつはいけるとしか言いようがないな
鳥も唐辛子平気で食うし
2023/06/19(月) 12:29:31.14ID:TgeKnyEg
>>551
穴空けずに虫入ってることなんかある?
穴気づかなくて収穫しちゃっただけでは?スーパーで買う野菜でも料理前に穴ないか確認するでしょ?
2023/06/19(月) 13:51:00.10ID:ZABkA7Gm
確認せずにピーマン丸焼きにして丸齧りする
一口で食い尽くすよ
時には細かく切るときも当然あるが
2023/06/19(月) 18:21:47.53ID:85nFxGRK
カボチャにはまだ花かなんかの頃に卵植え付けて実の中で孵化して食い尽くす奴がいるな
切ったらウジ虫だらけでアレはトラウマになるわ、カボチャは丸で買わずにカットしてある奴買うようになった

ただあの虫はかなり山の方でないといないらしいが
あの虫のカボチャは山梨に住んでた頃に農産物直売所で買った坊ちゃんカボチャだった
2023/06/19(月) 19:05:25.04ID:wl17FDKA
>>558
タンパク質補給になっていいじゃん
2023/06/20(火) 00:30:45.64ID:rf4CCPii
>>558
ん? なんだか濃厚な味だな・・・
2023/06/21(水) 09:46:18.02ID:vegjqnZa
>>559
なんかの特撮映画で象の鼻を切開したら寄生虫がウジャウジャ出てくるシーンがあったのを思い出した
あれは作りだと後で知ったが
2023/06/21(水) 09:52:27.97ID:ZdJzfKmI0
やっと芽がでてきた
2023/06/21(水) 09:52:35.00ID:7/MAjJZ7
マンゴーワームで検索してはいけない
2023/06/21(水) 13:46:36.95ID:+KIE9IT4
>>502
根切り虫に茎をかじられて同じ場所にオルトラン播いて
別なピーマンの苗を植え付けて10日経過した。
あろう事か、再び茎をかじられているではないか・・・

最初の根切り虫は捕獲して捨てたけど、
根切り虫って団体で生きている?

仕方無いので余剰苗を新しい野菜の土で鉢植えにした。
オルトランもすき込んだので大丈夫かな?

余剰苗処分するかどうか思案中であったけれど、
結果余剰苗が役に立ったわ。
566花咲か名無しさん
垢版 |
2023/06/21(水) 17:33:48.61ID:SlGFZEXJ
苗のまわりをほじくってネキリムシを発見したときの喜び

その感動を味わうために俺は家庭菜園をする
2023/06/21(水) 19:19:29.55ID:vegjqnZa
大抵の昆虫は卵は同じ場所で複数個産むからな
蝶とかは違うんだっけ?
568花咲か名無しさん
垢版 |
2023/06/21(水) 21:36:41.09ID:AL1ldt/l
うちでは今の時期、レモンと不知火の新芽にアゲハの卵もよく固まって産んでいる
小指の爪ほどの範囲に10以上産んでることもある
2023/06/21(水) 23:44:22.59ID:QHlhlZo1
複数個産むからまた切られるね
オルトランも茎を切った後に効くからどうかな
2023/06/22(木) 06:58:29.85ID:mLS1vDQL
>>534
これ全部曲がり果になったわ
最近咲いたのは普通に咲きよるか
2023/06/22(木) 15:43:00.82ID:z6yVwYON
アスパラやられて探った時はまとめて4匹出て来たことがあるな

カブラヤガの幼虫は地表を移動してくるから、細い内は苗を中心に輪状に囲って置かないと
被害が続くことがある

今年は土づくりをしていると結構出てくから多い年なのかもな

見つけ次第踏みつぶしてるわ
2023/06/25(日) 12:51:28.21ID:3cEl0SPf
松の舞が鈴なりの本気出てきた
2023/06/25(日) 21:29:25.78ID:JqpAz7L3
>>570
コナジラミとかダニとかなんだろうなぁ
2023/06/26(月) 16:57:45.72ID:mh54Lhs/
ピーマンて生育スピード遅いんでしたっけ?
トマト・ナスは茎がどんどん伸びるのに、ピーマンはこじんまりしたまんま。
2023/06/26(月) 17:28:36.32ID:fWbUGdEB
種からだと双葉発芽から本葉が出てから次への段階がすっごくスロー
2023/06/26(月) 19:57:28.26ID:/Mm6832F
>>574
ピーマンはトマトの比じゃないほど成長早くない?
背丈だけの話ならトマトには勝てないけどw毎日液肥あげてるだけだけど収量はトマトの倍以上取れてますよ
2023/06/26(月) 20:52:25.97ID:VlB2jx//
違う種類の野菜の収穫量を比べる意味って何なの?
2023/06/26(月) 20:58:22.57ID:/Mm6832F
生育スピードの話してたから出しただけで、トマトは収穫まで40日以上かかるけどピーマンは2週間もかからんから生育スピード早くね?っ話
2023/06/26(月) 21:35:46.83ID:sd3fiUZf
先に違う野菜の育成スピードの話が出てたから、フォローしてるのに…ケチ付けられたらたまらんわな^^;
2023/06/26(月) 21:39:08.42ID:KRb4mF+T
トマトも緑で取れば早いしピーマンも赤くなるまで待ったら遅いじゃんよ
2023/06/26(月) 22:59:43.95ID:MSG1KHys
たしかにそうだよね
2023/06/26(月) 23:33:53.13ID:mh54Lhs/
>>576
もしかして、肥料不足かもしれないので
明日即効性の液肥を与えてみる。
583花咲か名無しさん
垢版 |
2023/06/27(火) 02:09:39.29ID:JN2rhYZo
液肥は毎日あげてもいいの?
窒素過多にならないか心配でまだ追肥上げてない
2023/06/27(火) 04:30:47.51ID:KXSNN/jf
>>576
トマトとピーマンの収量の比較
それ重量?数?
どっちですか?
585花咲か名無しさん
垢版 |
2023/06/27(火) 05:33:16.88ID:jvSON6Z0
完熟で収穫するトマトと未熟で収穫するトウガラシを比較するのはナンセンス
2023/06/27(火) 09:58:37.61ID:eTEWIuhT
最初の質問者は収穫の比較じゃなく株の生育スピードを聞いてるんだよな

同じナス科でもピーマンはトマトや茄子と違って根っこを浅く張るんで土が直射日光に照りつけられてると乾いちゃって生育は遅くなりがち

液肥は通常は週一回程度でいいよ毎日はやり過ぎ
587花咲か名無しさん
垢版 |
2023/06/27(火) 10:12:09.71ID:1G0tPxHo
>>586
水耕でやってもトマトのほうがはるかに成長早いんだが
2023/06/27(火) 11:56:16.26ID:KTPyItj3
そりゃそうでしょトマトの方が根が多いんだから
589花咲か名無しさん
垢版 |
2023/06/27(火) 13:13:54.29ID:NAkRN4Cq
トマト、ナス、ピーマンそれぞれプランターで栽培してるけど、トマトが圧倒的に早くてピーマンが一番やる気ない。

ただ、トマトは実がついてから収穫まで時間がかかるから収穫時期は結局同じになりそう。
2023/06/27(火) 15:36:30.00ID:jkNjV0FA
>>588
ん?
587は、586がトマトよりピーマンの成長が遅いのは乾くことが原因と言ったことに対し、乾くことのない水耕でもピーマンのほうがはるかに遅いと言ってるんだが?

それに対しあんたはそりゃそうでしょって意味不明w
591花咲か名無しさん
垢版 |
2023/06/27(火) 18:35:08.63ID:HzNBkSrM
ピーマン系は育つの遅いよねぇ
2023/06/27(火) 19:03:07.47ID:MUCkswrv
なんか京波売ってたので買ってきた
出遅れを取り戻したい
593花咲か名無しさん
垢版 |
2023/06/27(火) 19:13:50.41ID:UTS6vuX5
うちは10~20日ほどピーマン類(ピーマン パプリカ青採 ししとう)が、
中玉・ミニ・大玉トマトより収獲が早いな
2023/06/27(火) 19:34:58.92ID:i3kmZ/tf
今年も白絹病が・・・白絹病が来る・・・・・・・
すでに2株やられた・・・
2023/06/27(火) 21:29:38.63ID:q3Q6WiNJ
ピーマン遅いか?数株育てるだけで毎日3個以上収穫出来るからかなり成長いい気がするけどな
ピーマンは夜成長するから夕方に毎日薄めの液肥あげてるだけでかなり収穫出来るよ
2023/06/27(火) 21:42:53.98ID:JkX3kfW6
>>595
週イチの液肥だけで十分
コンスタントに週1でも多いぐらい
毎日は異常
2023/06/27(火) 22:19:38.00ID:egsn7orb
>>596
たぶん、ハイポネックスとかじゃなくて

薄めの液肥=ションベンの水割りw
2023/06/27(火) 22:33:16.61ID:q3Q6WiNJ
>>596
養液栽培で固形肥料あげてないので混合液肥で毎日やってるだけですよ
地植えならハイポネックスとか週1でいいかもですが
2023/06/28(水) 03:43:53.71ID:AWHnwHuX
特殊なケースを一般例のように語ってアドバイスしようとする間抜け
2023/06/28(水) 06:17:15.42ID:+G8zsVjJ
>>598
君、その後付決定は勘弁してくれw
601花咲か名無しさん
垢版 |
2023/06/28(水) 13:33:39.36ID:g31e4l6Z
ぐぐると開花後収獲日数

ししとう 15-20日
ピーマン 15-20日
パプリカ 40-50日
ミニトマト 40-60日
中玉トマト 30-50日
大玉トマト 40-60日
だそうだ。
2023/06/28(水) 13:47:10.16ID:C5jLg6kQ
中玉トマトが早めなのはなんでだろね
2023/06/28(水) 14:33:33.70ID:QBOGKxdn
完熟条件なら変わるだろうけど通常の収穫ならピーマンは早いし花咲く数多いよね
2023/06/28(水) 14:54:56.41ID:jzmyz4uJ
農業における収量というのは通常、トンあるいはキロなどの重量で表されます
2023/06/28(水) 18:55:41.49ID:F/JWwoAS
ピーマンとミニトマトと茄子の苗を同じ日に買ってきて植えた場合はまあ、
苗が成長するスピードはピーマンが1番遅いのは確か

でもピーマンって無駄に背丈伸びすぎずに脇芽が良く増えるからしっかり育った後の収穫量は多いんだよね
トマトは2メートル超えてなおヒョロヒョロと上へ延びようとして自重に耐えられず折れ曲がりまくる

まあピーマンも自分の作った実の重さで折れたりするけどもw
606花咲か名無しさん
垢版 |
2023/06/28(水) 19:15:08.69ID:g31e4l6Z
>>602
色んなところからコピーしたためですね データに問題ありでした

積算温度 開花後
https://harvest-timer.com/temperature/

オクラ 100?150℃
キュウリ 200?300℃
ピーマン 250?350℃
ナス    300?400℃
パプリカ 1,000?1,100℃
ミニトマト 1,000?1,100℃
大玉トマト 1,100?1,200℃

中玉がないが、ミニトマトとパプリカが同じですね
2023/06/28(水) 19:59:27.26ID:o2J4UVS6
ピーマン花も結実したてのもめっちゃ落ちる
水不足??
2023/06/28(水) 20:04:53.42ID:3VGTsNw8
俺んちは指先で受粉させるようにしたら、明らかに実がつくようになった
2023/06/28(水) 20:05:23.49ID:GDQ7WfVy
どうでもいいとは思いつつも勉強になったわサンキュー
2023/06/28(水) 21:01:07.50ID:4FkN/4QJ
>>607
鉢植えとか?地植えでなら肥料不足では?
2023/06/28(水) 21:01:39.55ID:MocaUfKB
>>605
摘心のタイミングが難しくない?
2023/06/28(水) 22:07:23.44ID:o2J4UVS6
>>610
地植え
肥料不足だと花も咲かないもんだと思ってたんだけどまだいるのか
元肥は入れてあるけど追肥は結実肥大が始まってからと思ってた
613花咲か名無しさん
垢版 |
2023/06/28(水) 22:51:05.07ID:+4XEgH3R
種から育てると、ピーマン系は苗の育ちが異様に遅いって実感出来るね

葉っぱ4枚あたりで成長がピタッと止まって、そのまま1ヶ月以上動きなしとか心配になるぐらい
2023/06/29(木) 09:41:24.80ID:h3C4Eead
>>612
量次第だけど毎週追肥する人もいれば、肥料吸いにくい植物だからカルシウムやらの栄養素を葉面散布してる
2023/06/29(木) 13:46:01.45ID:ePE960IV
>>613
そんなことないと思うけどね
葉色が薄くなってたら、水分過多で根腐れおきてた可能性が高いと思う。
2023/06/29(木) 13:55:45.01ID:pKU+K3N5
プランター屋外野ざらしで毎日雨に打たれてるんだけどダメなのかなw
とりあえず細々収穫はできてる
2023/06/29(木) 14:33:55.04ID:ePE960IV
ウチは畑の数株の他に毎年プランターに1株植えるんだけど
プランターで水捌けが悪いことはないですね。
それにベランダでプランター栽培だと病気と害虫に無縁で栽培できて
11月まで収穫できるメリットが大きい。
2023/06/29(木) 14:47:52.60ID:pKU+K3N5
プランターの底にドリルで穴増やしてるので、水捌けはいいですね
うちは九州で、植える前からどうしても台風の対策を考えてしまうから
小屋の中に移動できるプランターにしてます
2023/06/29(木) 19:23:22.36ID:EQvaYAUM
万願寺、先に実った二本を胡麻油で炒めて砂糖と醤油で味付けして食ってみた
美味かったが、何故か片方だけ辛かったw
620花咲か名無しさん
垢版 |
2023/06/30(金) 07:25:12.55ID:H6OBM5aF
夏本番が楽しみだな
2023/07/01(土) 10:17:32.47ID:Aod/Qx+q
今ピーマンアホみたいに安いな
でかいベル型ピーマンが8個入って180円
2023/07/01(土) 10:33:19.22ID:cJMDCYV5
それを言っちゃーおしまいよ
2023/07/01(土) 11:13:40.32ID:wJS+7EdL
まぁどの野菜もそうだよね
家庭菜園で実る時期には市場も底値
2023/07/01(土) 20:04:12.44ID:Gh3+Sr6v
農薬使ってないピーマンが食べたいんだ
2023/07/02(日) 00:20:37.36ID:IYfogHeD
ピーマン系ってトマトより生育適温が1段階くらい夏寄りだよね
2023/07/02(日) 00:45:58.13ID:0vgTWPxe
>>623
それが旬
627花咲か名無しさん
垢版 |
2023/07/02(日) 07:15:02.99ID:EEK8k1QF
甘長ししとうを初めて栽培したのだけど全然甘くないし味もおいしくはなくてやや不満なんだが 他の夏野菜に植え替えようとしてる俺に甘長ししとうの良さをアピールおなしゃす
628花咲か名無しさん
垢版 |
2023/07/02(日) 07:47:21.36ID:QJR4B36P
フルーツじゃねーんだから甘いわけないだろ
2023/07/02(日) 07:54:57.33ID:xXPxQ9zC
唐辛子が甘さ:辛さ=1:100だとすると、ししとうは1:10
「実質甘さ10倍!」ってだけなんじゃ
630花咲か名無しさん
垢版 |
2023/07/02(日) 08:16:25.72ID:EEK8k1QF
甘いと言っておきながら甘く無いのは詐欺だよなあ
せいぜい「辛無しししとう」だろ
2023/07/02(日) 08:19:49.60ID:vksu07jw
万願寺の脇芽、水挿ししたのがようやく根がでた(^^♪
2023/07/02(日) 10:16:43.28ID:nUz58yyI
>>624
>>551
どうぞ召し上がれ
633花咲か名無しさん
垢版 |
2023/07/02(日) 17:34:49.35ID:4b4OoBCU
万願寺唐辛子って葉野菜で売り出した方がイイんじゃね?
2023/07/02(日) 18:06:45.76ID:J5gNCnEz
>>625
トマトは夏野菜じゃないからな本来は
2023/07/02(日) 19:39:35.09ID:JqSlXEiJ
ピーマンが大きくなってきた
636花咲か名無しさん
垢版 |
2023/07/02(日) 20:00:53.75ID:CQuPHyHH
ジャンボピーマンやっと花が咲き始めた

収穫楽しみだなぁ
2023/07/02(日) 20:30:08.68ID:XJLvQzp4
>>633
万願寺唐辛子って葉ってどうやって食べる?アク抜きは必要?
2023/07/02(日) 21:14:37.36ID:Qw2Jxgce
きゅうりのキューちゃんに混ぜると美味い
639花咲か名無しさん
垢版 |
2023/07/02(日) 21:23:16.22ID:WQGO5JgY
砂糖と醤油で甘辛く炒めたものが一番美味しい
殆どピーマンに近い使い方で切るから料理人の腕次第だな
2023/07/02(日) 21:49:06.11ID:qQbKuOZJ
天ぷらのネタにあると嬉しいけどそんなにたくさん消費するもんでもないしなぁ

毎年食べあぐんでます
でも無いと寂しい
焼いたり炒めたり
2023/07/02(日) 22:16:41.57ID:Qw2Jxgce
あれ?
葉の話してるんじやないのか?
642花咲か名無しさん
垢版 |
2023/07/03(月) 08:29:32.17ID:RIh5zYGb
ここまで甘長ししとうの良さをアピールするコメなし

やはりそんなものかw
643花咲か名無しさん
垢版 |
2023/07/03(月) 08:55:05.72ID:8pi2T1CV
極論バカ
2023/07/03(月) 09:02:56.04ID:WaN0UNU5
悪いことは騒ぐけどいいことは聞かれない限り言わないのが日本人だよ
2023/07/03(月) 10:11:27.81ID:xFfvArec
>>640
> 天ぷらのネタにあると嬉しいけど
> 焼いたり炒めたり
煮浸したり

で、飽きたら冷凍。
646花咲か名無しさん
垢版 |
2023/07/03(月) 12:02:03.59ID:RIh5zYGb
甘くも旨くも無い甘長ししとうはラベル詐欺のゴミ屑
2023/07/03(月) 12:15:39.93ID:WaN0UNU5
旨いって書いてあった?
2023/07/03(月) 15:34:15.18ID:8b2rw5tO
あーあ、アホに目をつけられちゃった
2023/07/03(月) 16:02:38.80ID:I38M+Dw2
>>646
> 甘くも旨くも無い甘長ししとう
お子様舌なのかもよ。
2023/07/03(月) 20:29:27.72ID:Z9UYczhF
スイートパレルモってピーマン一株植えたけど

ジャンボピーマン(トンガリパワー)並みか
それ以上にデカいのがごろごろと収穫できてビビるわ。
木の成長が良い。

もっと植えればよかった。まだ赤く熟したの食ったこと無いけど
緑の状態でもほんのり甘いかな。
651花咲か名無しさん
垢版 |
2023/07/04(火) 00:49:51.99ID:OQzj0EgY
ここ連日雨が曇りで日照不足のせいか花が落ちて実がならない
日照不足で実がつかないことありますか?
単純に肥料不足なのか分からない
2023/07/04(火) 10:29:20.67ID:rUixAxoI
>>651
あるから葉面散布するよ天気不安定な時は
根っこが吸収出来ないから
653花咲か名無しさん
垢版 |
2023/07/04(火) 11:38:27.58ID:wAq/2PLQ
>>652
なるほど
勉強になりました
ありがとうございますm(_ _)m
654花咲か名無しさん
垢版 |
2023/07/04(火) 12:12:11.60ID:CvohGTfW
甘長ししとうの良さをアピールできない使えねー屑ばかり(w
2023/07/04(火) 12:29:01.47ID:rUixAxoI
>>654
多分君が勘違いしてるからなんの返事も出来ないよ
ピーマンみたいな肉質でクセが少ないだけで甘いがメインのししとうじゃないよ
656花咲か名無しさん
垢版 |
2023/07/04(火) 12:35:35.49ID:tuZwpvF2
いい歳して甘長=甘いなんて思い込んでるとか無知にも程があるからな
657花咲か名無しさん
垢版 |
2023/07/04(火) 14:41:35.79ID:FqLbEyb8
>>656
甘長=甘い長い だよな
いい年して長いを忘れるとは認知症かな
658花咲か名無しさん
垢版 |
2023/07/04(火) 14:58:42.34ID:CvohGTfW
良さのアピールここまで一切無し(失笑
659花咲か名無しさん
垢版 |
2023/07/04(火) 15:18:04.57ID:FqLbEyb8
>>658
失笑の意味わかってなさそう(核爆)
2023/07/04(火) 15:54:32.00ID:58psr9QL
絵に描いたような統失さんやね
661花咲か名無しさん
垢版 |
2023/07/04(火) 17:00:18.86ID:FqLbEyb8
>>660
統失を絵で書いても普通の人だが(失笑
2023/07/04(火) 18:14:09.25ID:l6l2iETo
それくらい、誰が見ても分かりやすい典型的なそのものズバリって意味のたとえでねーの?
2023/07/04(火) 18:57:56.36ID:TxAEYJWq
>>654
そもそも甘長ししとうって品種はあるかね、品種名で言ってくれ。
それが万願寺系の品種なら、熟すほどに緑でも甘くなるとは思うけど
伏見とか他の系統なら緑色で甘いのは無いと思う。赤くするのは別として
664花咲か名無しさん
垢版 |
2023/07/04(火) 20:28:49.85ID:9lCjzvVd
今年はいつもの京みどりと初めてとんがりパワーを栽培しているが
とんがりパワーは京みどりより樹が込み入ってなくて樹そのものも大きくて良いね
出来る実の数も京みどり5に対してとんがりパワーは4で実の大きさを考えれば
とんがりパワーの方が収穫量も多い
後は寒さにどの程度強いのか京みどりと同じ頃まで栽培出来れば来年はこちらが本命になる
2023/07/04(火) 21:32:11.30ID:eyYzB+AK
カタツムリが無限湧きしてくるんだが

なんかいい方法無い?
666花咲か名無しさん
垢版 |
2023/07/04(火) 21:48:40.57ID:nWsEW091
ぜーんぶ花落ちてほぼ収穫できん
667花咲か名無しさん
垢版 |
2023/07/04(火) 22:09:36.44ID:9Aqskg2R
3-4日に1回程度収穫してるけど1株からシシトウが7-8本ぐらい収穫

初期生育できっちり虫を防除すれば、次から次へと花が咲いて熟期が早いから本当沢山採れる
最初だけ4本仕立てにしたけどしばらくは放任で

余ったプランターの隅に片っ端から種を蒔いて大繁殖中の大葉と共に天ぷらにしたり、焼肉に入れたりしてうまい

>>666
窒素肥料やりすぎ・・・?
2023/07/04(火) 23:06:59.33ID:EZDAOvJO
普通の888化成肥料と窒素無しのバッドグアノ交互にやってるわ
効果あるか知らんが今の所もりもり取れとる
2023/07/05(水) 07:21:01.38ID:Difz5jos
>>665
ナメトールまきなさい
2023/07/05(水) 07:55:16.15ID:BjWGG5yL
>>665
うちもだけど今年はなぜかカタツムリ
やたらいる
2023/07/05(水) 11:40:25.63ID:tyNnmOLn
ジャンボピーマン点検してたら小さな穴?があるようで、割ったらタバコガがいた。はー残念。アフタヌーン撒くか。効くかなぁ
2023/07/05(水) 11:40:46.34ID:tyNnmOLn
アファームだ
2023/07/06(木) 01:37:54.16ID:l6YQV7+K
アフタヌーンショー
674花咲か名無しさん
垢版 |
2023/07/06(木) 09:41:30.41ID:hrISLNPJ
アフタヌーンティー
2023/07/06(木) 09:58:59.56ID:E+KHxjuD
>>671
ヒカキンがピーマンに入ってたタバコガの幼虫育ててた
2023/07/07(金) 16:32:55.96ID:x1M8nwj8
福耳はこのスレ?
シシトウよりは辛く唐辛子にしては辛くない
677花咲か名無しさん
垢版 |
2023/07/08(土) 13:18:37.37ID:zC5zp20S
食材の扱いからして甘長よりかな
2023/07/09(日) 03:16:12.78ID:Jg5TnkQ+
苗植え付けて少ししたら強風で上から三分の一くらいの所でポッキリ折れた株
脇芽がいっぱい出て一番どデカく育ってるw
来年試しに一株わざと先端摘んでみようかな
2023/07/09(日) 08:24:41.51ID:BETFEMmh
>苗植え付けて少ししたら強風で上から三分の一くらいの所でポッキリ折れた株
ひっくり返るんでも地際でもなく、上が折れるわけだから、根張り成長がいいってことかな。
>脇芽がいっぱい出て一番どデカく育ってるw
いいってことだな。
>来年試しに一株わざと先端摘んでみようかな
いいやつには適したやり方かもね。
2023/07/09(日) 09:09:06.89ID:eSEeV8i/
ジャンボピーマンの節が丸くて葉の根本も特殊だけどデフォ?
https://i.imgur.com/cA4w2bf.jpg
681花咲か名無しさん
垢版 |
2023/07/09(日) 16:13:45.43ID:o/QZqV4P
うん
よくあること
2023/07/09(日) 16:51:57.43ID:gcqAuhet
ボスコニアンじゃねえか
2023/07/09(日) 18:11:55.80ID:eSEeV8i/
>>682
病気かと思ってググったわ先輩
2023/07/09(日) 19:06:20.02ID:9tNTmNoT
やっと、花が咲き始めました。
収穫はまだまだ先だわ。
じゃがいもの後地に植えてるから生育遅いのかも。
2023/07/09(日) 19:15:09.60ID:6UwJUaZ4
>>680
茎コブ病?
686花咲か名無しさん
垢版 |
2023/07/10(月) 03:48:42.35ID:5daL5Ot5
この時期のピーマンは皮が薄くて柔らかくて旨い
最後までこんな感じで作りたいが、お盆過ぎくらいからは肉厚というか、皮が固くなってくるんよね…
2023/07/16(日) 10:40:26.53ID:1Q+1tNSe
やっぱ水はドバドバあげた方がええね
5時頃多めにやったのにもうしおれかけてた
2023/07/16(日) 23:10:11.39ID:ClFRbSlO
異常なまでの水呑みだよな
この猛暑だと鉢植えで実が付いていると1日4回やらないと萎れてくる
2023/07/18(火) 12:59:17.05ID:30CNWHzq
チャノホコリダニの影響うけてか奇形になったの食ったが食感がかなり肉厚でおもしろかった
2023/07/18(火) 17:33:56.05ID:7CoINYXk
ホオズキカメムシの幼体の捕獲が上達したわ
割り箸で手前に追い込んでガムテで捕獲がコツね
2023/07/18(火) 23:02:40.72ID:Qe0xmyOg
直射日光浴びると幼果が茶色く枯れてしまう
葉の影になってるやつは大丈夫なんだけど
少し遮光してやった方がいいのかな
2023/07/19(水) 17:23:19.18ID:LQ+2aKTi
水不足でないの?
2023/07/19(水) 17:51:15.62ID:75OLebDV
それだと尻腐れになるだろうな
日焼け腐りはカボチャなんかでも起こる問題で実の部分を遮光して覆う必要がある
2023/07/19(水) 18:31:06.79ID:wxJjkHoY
日焼けなのか尻腐れなのかわからないので、苦土石灰まいて水やり多めにして少し影になるところに移動してみます
2023/07/19(水) 21:50:45.68ID:gfXsCrMD
今年から始めた初心者ですが教えて下さい。
苗を植えたのも遅かったですが全然実がつきません、理由は何でしょうか?
ちなみに、6/6から7/13
の写真です
https://i.imgur.com/Pk1zHNF.jpg

https://i.imgur.com/P7gjW8j.jpg

https://i.imgur.com/XzFlMlg.jpg

https://i.imgur.com/NsFAIXE.jpg

https://i.imgur.com/rHP7jNe.jpg
2023/07/19(水) 22:03:41.42ID:rCJPfDCW
その成長度合いはまだ本番前だと思うが

大1果は摘果したんだよな?
697花咲か名無しさん
垢版 |
2023/07/19(水) 23:10:27.32ID:/Z1NN8ia
葉の裏のそこいらじゅうにカメムシの卵
徹底的に捕ったつもりが枝にびっしり孵化してた
全部埋めてやったわ
2023/07/19(水) 23:54:42.73ID:JOfJ+775
>>695
肥料が足りてなさそうな葉色してるね
699花咲か名無しさん
垢版 |
2023/07/20(木) 07:12:04.92ID:ArbJO6xL
>>695
俺の目には一枚目写真の
左の列の二番目の株にピーマンがなっているのが
見えるが?

二枚目写真は、
右列奥の株にピーマンが二つなっているし、
左列奥の株は開花している
で、株元に化成肥料をパラパラされているが、
葉色が薄すぎる。

三枚目写真
左列二番手にピーマンがなっている。
全体的に株が成長していない

四枚目写真
苗植付直後だと思うが、苗が貧弱。
畝たて・・・畝幅が狭すぎ。粘土質ぽいが、堆肥とか元肥入ってます?
700花咲か名無しさん
垢版 |
2023/07/20(木) 08:07:31.20ID:ArbJO6xL
全体的な印象としては
老化苗を植え付けたので根がいじけて株が成長しないままに
株が危機を感じて栄養成長をあきらめてピーマンをならせている
感じですね

普通に成長すれば、もっと、葉がわさわさになります
2023/07/20(木) 08:22:01.61ID:/fUAI0mY
唐辛子の話になってしまうけど感覚として株が持つ力っていうか許容量しか実をつけられず花もぽろぽろ落ちて結実中は出なくなる
実をとるとまた蕾をどんどん出しはじめる
株の強さが勝利の秘訣
2023/07/20(木) 12:36:21.05ID:lnXQ086e
>>698
有り難う、肥料追加してみます
2023/07/20(木) 12:43:07.79ID:lnXQ086e
>>699
レス有り難うです。
実がなってるのは、後から植えたパプリカです。

最初に植えた3株がピーマンです、ご指摘の通り、家庭菜園に目覚めたのが5月末でピーマンの良い苗が完売でしたので見切り品の40円の苗です。

牛糞、米糠、石灰で土作ってから堆肥を入れました。

アドバイスありがとうございます。
2023/07/20(木) 12:48:46.97ID:lnXQ086e
父親が高齢になって家庭菜園辞めたので、母親から、トマト、胡瓜、茄子だけ作ってくれと頼まれて嫌々やりだしたらはまってしまい、スイカ、メロン、オクラ、ゴーヤ、ササゲ、トウモロコシ、シシトウ等手を拡げてしまいましたがピーマンだけ実がつかなかったのでお聞きしました。
705花咲か名無しさん
垢版 |
2023/07/20(木) 14:17:36.38ID:TH6kdSGS
この暑さでボクのチンコが青枯れ病です
2023/07/20(木) 17:28:48.57ID:2bPXQbCi
>>704
凄いなあ
ご両親は嬉しいだろうね良い親孝行だ
2023/07/20(木) 17:42:07.55ID:ssNKeVDe
ピーマンが一番楽だろうに何でやw
2023/07/20(木) 20:14:02.29ID:DPtpg/PC
>>707
6/6に苗を買ったので遅かったのと、農協の温菜広場、ビバホーム、カーマホームセンター、農業屋が完売で、花屋の見切り品の苗だったのが悪かったかな?
709花咲か名無しさん
垢版 |
2023/07/20(木) 21:22:39.68ID:5TobCIUf
天ぷらうますぎ
2023/07/21(金) 15:16:01.37ID:ANgaA+IT
こっから加速度付けてニョキニョキなるやろ
711花咲か名無しさん
垢版 |
2023/07/21(金) 20:50:12.95ID:Uj9UdAys
露地ピーマンの収穫ピークは例年8~9月だったわ
株がデカくなるのに比例して収量も増えるけど
晩秋気温が一桁になると開花も実の成長も一気に止まる
2023/07/22(土) 16:37:05.97ID:wQB9Jv4g
ピーマン収獲しようと見るとカメムシが大量にいた。先週直ぐ横の紫蘇を収獲したからかな
2023/07/23(日) 09:38:19.80ID:NhLdiijq
>>712
ナスにもカメムシが一杯ついている。
カメムシのせいで開花しなくなったとかあり得るだろうか。

きゅうりとかには付かないのに・・・
2023/07/24(月) 20:04:35.83ID:kLQvqHeR
万願寺、なんか同時に食べごろになる実が常に二個ずつなんだがw
2023/07/24(月) 20:56:26.42ID:gyAWC3VD
仲良しですね👫
2023/07/25(火) 07:41:14.59ID:wdfytdZU
昨年鉢に上げて室内越冬したピーマンと、初夏に種から育ったピーマンと
生育具合(今つぼみわんさか)が変わらない。
ということで、今年はピーマン室内越冬やめる。
717花咲か名無しさん
垢版 |
2023/07/25(火) 08:08:57.16ID:yRkbmIdQ
ボタンコショウや島とうがらしなんかだと越冬の努力はあるだろうけどピーマンじゃぁなあ…
718花咲か名無しさん
垢版 |
2023/07/25(火) 12:59:13.28ID:j+B3v0d2
>>716
越冬は芽吹きがうまくいくと当年苗が出回る春の時期からガンガン穫れまくる
冬のダメージが残るほど立ち上がりが遅れて下手すると最初の実が秋にやっと付いたこともある
状況で結構差があるよ
719花咲か名無しさん
垢版 |
2023/07/25(火) 15:57:12.42ID:BlqcWZJY
暑すぎて葉が垂れてるわ
一週間もこれが続くのは心配
2023/07/25(火) 17:18:04.30ID:V1/HLOJx
>>718
ウチでは今年種からのに比べて
一ヶ月くらいは早く実を付け出したからやる意味は確実にあるだろうね
2023/07/25(火) 17:35:05.23ID:9MyACr4T
鉢上げ越冬
今年一株初挑戦してみようかな
2023/07/26(水) 07:02:10.16ID:ZxTgQKLe
>>719
うちの地域予報だと3週間35度だな
毎日家に帰ってくると葉が垂れてるw
2023/07/26(水) 15:20:31.02ID:71pnKcck
雨少なくて実が小さい
2023/07/26(水) 18:01:51.02ID:bhSeigSy
ピーマンはまだええがシシトウや唐辛子は激辛になりそう
725花咲か名無しさん
垢版 |
2023/07/26(水) 19:54:09.90ID:Bma0iige
辛くないはずの甘長ししとうが、水切れで罰ゲーム並みの
激辛がまじるようになった。辛いと言うよりもはや痛い
2023/07/26(水) 21:06:15.27ID:Y57XkIZO
トマト終わってもナスもキュウリもダメになってピーマンばっかり鈴なり
そんな喜んで食うものでもないし
ハバネロが色づいてきた、ハバネロは人にあげる時に取り扱い念押しする
2023/07/27(木) 13:16:09.30ID:VLHIX3NH
>>726
トマト終わった?
猛暑でうちのも丈夫の花穂には実が付かないわ。
2023/07/27(木) 14:17:42.05ID:ReoMve53
トマトはGWあたりに植えた人は今頃ピークじゃない?今6段目あたり熟してきてて10段あたりまで実大きくなってるよ
ピーマンはまだまだこれからがピークぽい感じ、毎日1本から3-5個採れてるし
2023/07/27(木) 18:09:49.72ID:WZMRCN3T
トマトええなぁ
独居だと育てても消費し切れん
2023/07/27(木) 20:49:07.49ID:sxZLaob3
嫁と子供も一緒に育てれば園芸楽しいで
2023/07/27(木) 20:53:09.31ID:+uK5Ye9y
ミニトマトなら冷やしておやつ代わりに食べればすぐに消費できるな
1人暮らしだとピーマンの方が採れすぎると厳しいと思う、生ではあまり食べない野菜だし調理が必要だから持て余しそうよね
2023/07/27(木) 21:26:05.24ID:c1zboVWI
フルーピーレッドEXとフルーピーイエローを買ったはずなのにどちらも赤だった
おのれホームセンター
2023/07/27(木) 22:22:07.30ID:EtttPcZn
>>732
m9(^Д^)プギャー!!!!
2023/07/28(金) 08:08:42.03ID:pFQlxafo
>>732
ホームセンターのポット苗、一つ一つに品種名記載なく、
ポットを入れてあるケースのプラカードにのみ品種名がついている事も多い。
そんな場合は、手に持っていた苗を違う苗に替える時に
もとの場所に戻さない人もいるからね~

ブランド苗だと、ラベルがついてたりするので分かるんだけどね。
2023/07/28(金) 12:10:41.64ID:tJYVcFkj
ブランド系だと名札しっかりホッチキスで止めてるよね
ホームセンターでやってるのかな?高い苗は?
736花咲か名無しさん
垢版 |
2023/07/28(金) 16:42:21.31ID:/xwSesbA
狭い庭だから地植え以外にもプランターにピーマンを植えてるんだけど
プランターの奴だけものすごい萎れてる

茎の根元から菌泥が出るとかで判断できるみたいだけど今のところ何もなさそう
青枯病じゃないなら単純な水不足なのかな
毎朝水はたっぷりやってるんだけどプランターには夕方にもやったほうがいいのかな?
737花咲か名無しさん
垢版 |
2023/07/28(金) 18:25:50.84ID:scwqjeeR
>>736
プランターに日が当たりすぎて熱い(根が煮えてる)ってケースもある
この場合株元マルチと合わせてプランター部分にすだれを掛けるとかで直射を遮るのも効いたりするよ
2023/07/28(金) 18:30:31.00ID:NdLL6Dj5
プランターは土の量ひいては水の量が限られるからすぐ水が足りなくなる
この猛暑だし条件次第では1日4回とか5回くれてやらないと萎れてくることすらある
こいつらはそのくらい水をガブ呑みするw
2023/07/28(金) 18:45:30.28ID:kqRq3Csj
>>736
水やって(`・ω・´)シャキーンとするなら単純な水不足だろう
プランターは地植えより根を広げられる範囲が狭いし、地植えと比較すると水切れ起こしやすいよ
740花咲か名無しさん
垢版 |
2023/07/28(金) 19:23:23.47ID:/xwSesbA
ありがとうございます
去年から家庭菜園を始めてうまく行ったからと欲張ってプランター初挑戦だったけど保水力の低さをなめてましたわ
2023/07/28(金) 19:51:07.27ID:UwCMWx8g
鉢でオクラとモロヘイヤ始めたけど
7月入ってからは朝夕に水やってる、それでも日中萎れぎみだな
朝だけだと確実に夕方にはカラカラだと思う
夕方にたっぷり入れてても朝には土乾いてるし
2023/07/28(金) 21:17:29.38ID:q6hPOifR
プランターで育ててるししとうだけど朝晩の水やりだけで絶好調です。
苗が当たりだったかな。
743花咲か名無しさん
垢版 |
2023/07/28(金) 23:40:57.85ID:aY0O0CW5
ようやく株上で赤くなったパプリカ収穫
白から赤になるまで1ヶ月かかるのね
早速酢豚にして食べたけどうまかった

シシトウも3日に1回は収穫してるけど、花が咲いて気付いたら大きくなってるのは流石の回転率
天ぷら炒め物に最高
744花咲か名無しさん
垢版 |
2023/07/28(金) 23:43:56.52ID:aY0O0CW5
>>725
ストレスがあったり肥料が足りなかったりで生育状況が良くないと先祖返り起こすんだっけ
ヘタの部分で見分けられるとかどうとか聞いたことがある
2023/07/29(土) 10:19:26.64ID:mLcUS6X3
>>736
うちも、地植えの他に鉢植えがあり、鉢をブロック1つ立てた天辺に置いていたら、夕方は完璧に萎れるので
同じブロックでも、ブロック塀の内側に置いた所、水管理が楽になりました。
日当たりも朝から昼過ぎまでバッチリ当たり、西日が当たらないので元気を維持している。
2023/07/29(土) 11:31:15.18ID:j/NfXmnU
土のう袋栽培で乾燥しやすいけど100均のすだれ巻いたら一日2回の水やりでいい感じ
去年は晩夏の西日にやられた
2023/07/29(土) 12:42:53.99ID:JRyAs5bG
どうしても光合成に日差しは必要だけど、西日は敵やな
2023/07/30(日) 00:06:34.32ID:vrOlBdwA
ピーマンの実じゃなくて、ヘタの五角形の中ぐるっと一周食害する2ミリくらいのイモムシって何よ
体は白くて頭は黒い
749花咲か名無しさん
垢版 |
2023/07/30(日) 11:49:47.73ID:Azxq36kZ
写真は?
2023/07/30(日) 12:57:12.39ID:uGFXkESx
近くにバラがあればハバチとか
2023/07/31(月) 17:04:17.71ID:dTo8Nwuq
農園借りれたときは毎回ピーマン植えるけど収量が少なすぎる。
今年は1株だけどまだ1個も採れてない・・・
日当たり良好、肥料も適度に、梅雨時は雨多かったから今もカラカラではないです
2023/07/31(月) 22:35:52.40ID:ZjZt1Vr4
今年2反田んぼ埋めたとこ借りたけど何も育たないって言われたけど
いい土で埋めたみたいでピーマンも育ってる。枝豆もやりたいけどセンチュウ出ると怖いから来年から鉢植えでブルーベリー育てて間にピーマンとミニトマト育ててみようかな
2023/07/31(月) 23:47:51.25ID:qxYn8jkG
>>752
俺も休耕田借りてるよ、今秋取枝豆の種仕込みました中
2023/08/02(水) 13:06:21.18ID:M6ZTXjqX
採れたて万願寺ウマーイ
755花咲か名無しさん
垢版 |
2023/08/03(木) 06:31:31.30ID:QT23+cN0
生?
756花咲か名無しさん
垢版 |
2023/08/03(木) 07:45:27.51ID:IAhQ/v4l
>>751
連作障害かね
家はナス科連作4年目にして連作障害きたわ
全然育たないし収量も1/10くらい
757花咲か名無しさん
垢版 |
2023/08/03(木) 09:54:23.30ID:4rcXf5LZ
ピーマンひとつ パプリカひとつが青枯れ状態 しおれている
2023/08/03(木) 13:20:51.73ID:939x+YM3
>>755
焼いて塩
759花咲か名無しさん
垢版 |
2023/08/03(木) 21:31:40.21ID:TZdVU/3q
うちのも高温になってからずっと萎れてる
青枯病なら一週間も持たないだろうが、萎れつつそろそろ3週経つ
涼しくなれば元気になるかな
2023/08/03(木) 22:12:59.14ID:6pFesfjP
水やって日没になってもそれなら根に異常があるのかもな
761花咲か名無しさん
垢版 |
2023/08/04(金) 02:37:47.01ID:2Mq9qJPe
パプリカって成らせるのに力をかなり使うのね

隣のシシトウは分枝しつつグングン伸びてるのに、パプリカは4つならしてるけど、芯止めしたかのように止まってしまってる
ピーマンなら青いうちにもぐからそんなに疲れないんだろうけど
2023/08/04(金) 10:21:16.53ID:MMU27Yb7
しし唐が大きくならずに赤くなり始めるのだけど
何が原因だどうか?
半月前は立派なシシトウがバンバン成っていました
763花咲か名無しさん
垢版 |
2023/08/04(金) 10:31:32.74ID:yU72AVly
>>762
暑いからじゃない?
764花咲か名無しさん
垢版 |
2023/08/04(金) 16:02:55.58ID:kDDQ3gNw
>>762
肥料切れ?
765花咲か名無しさん
垢版 |
2023/08/05(土) 02:04:38.54ID:N3onDVNV
>>762
肥料切れか病気か水切れ?

うちの方は最高気温37℃程度だけど暑くてもニョキニョキ大きくなってる
朝夕に水あげてるけど、昼見たら土の表面カサカサ
2023/08/05(土) 10:44:35.62ID:Myhb12ii
>>695ですが
急にピーマンが沢山取れるようになりました、ありがとうございます
2023/08/05(土) 12:13:59.35ID:YfImkjK6
ピーマン今が最盛期だよね。
2023/08/05(土) 12:39:30.36ID:E1Q0gGY8
鈴なりピーマン
違うんだちょっとずつ欲しいんだ・・・
769762
垢版 |
2023/08/05(土) 21:32:12.22ID:NDVhX4jN
皆さんいろいろアドバイスありがとう
そういえば追肥していませんでした
肥料と水をおおめにあげてみます
2023/08/06(日) 18:38:50.09ID:fTb49qvc
今年のピーマンは、グレーの1cmぐらいの虫に大量にたかられて汁を吸われ、見るも無惨な姿で全滅
去年は虫なんか付かず食べ切れないぐらい取れたのになぁ
2023/08/06(日) 18:56:27.49ID:iQb1sZQM
ホオズキカメムシか
2023/08/06(日) 18:58:55.54ID:ebuaxrOl
今年はカメムシついたの1回だけだな
虫よけ香料結構効くもんだ
2023/08/07(月) 18:35:40.07ID:QeYg0kZn
生ゴミ処理のために植木鉢を利用して
いたところに勝手に生えてきたピーマン、
大量に卵の殻が混じっている土でも
尻腐れになっているから、卵の殻は、
植物が利用できるカルシウムには
まったくならないようだね。
2023/08/07(月) 18:52:38.78ID:WNGBDNY0
尻腐れは頭が悪い栽培下手な人間が育てるから出るんだよ
775花咲か名無しさん
垢版 |
2023/08/07(月) 21:36:07.96ID:e9SJM+jN
玉子の殻は干して砕かないと吸収されないんじゃね?
分解まで相当時間がかかると思うし、洗わない方がいいとか言ってたな

追肥で入れるなら過リン酸石灰か
苦土石灰か消石灰の上澄み液でもいいだろうけど
有機だと牡蠣殻石灰だろうけど効くまで時間がかかるだろうし
776花咲か名無しさん
垢版 |
2023/08/07(月) 22:27:15.86ID:rJHsqJGs
リキダスじゃだめなの?
2023/08/08(火) 09:53:38.46ID:AY3PPCBZ
リキダスでおk!
2023/08/08(火) 18:21:15.72ID:/33fNS4c
ピーマンのなかにオオタバコガ幼虫入ってた
アディオンかけてくる
779花咲か名無しさん
垢版 |
2023/08/09(水) 03:27:00.15ID:i4YmX6XJ
タバコガミニトマトに1か所だけ入られたわ
とりあえずポイした
2023/08/09(水) 07:21:44.54ID:Fu+MfcXX
P太郎か鷹の爪か分からないようになって、おそるおそる緑の実をかじってみたら
全く辛くなかったのは、P太郎で合っていますか?
それとも、鷹の爪は緑色の時は、辛みがないとか?
2023/08/10(木) 21:03:34.05ID:ee3XbcyK
鷹の爪は上向いて房なりだから見てわかるはず
2023/08/11(金) 12:27:44.01ID:IvQt0DHN
>>781
なるほど、上向きに実るんですね。
分かりやすい説明ありがとう。
うちのは、下向きだからピー太郎ですね、きっと。
2023/08/12(土) 12:51:11.69ID:JfNbT6JT
ピーマン昼間少し萎びるんですが青枯れ病?3、4週間昼間だけ萎びて夕方復活するんですが
トマトだと1、2週間で枯れるけどピーマンは進行遅いのかな?
2023/08/12(土) 13:06:25.30ID:z+MLUlnz
萎れるのが一時的で元気に戻るならタダの水不足らしい
785花咲か名無しさん
垢版 |
2023/08/13(日) 21:20:01.86ID:Gl/kl64N
甘とう美人、20くらい食ってみたが1個も辛いのが出ないわ信者になりますん

そういや今年はピーマンもトマトもシシトウもタバコガの被害が殆ど出ないぜい
糞暑い関東平野の住宅街&今年の猛暑もあって虫もヘバッてるのかな
2023/08/13(日) 21:20:10.69ID:Gl/kl64N
甘とう美人、20くらい食ってみたが1個も辛いのが出ないわ信者になりますん

そういや今年はピーマンもトマトもシシトウもタバコガの被害が殆ど出ないぜい
糞暑い関東平野の住宅街&今年の猛暑もあって虫もヘバッてるのかな
2023/08/13(日) 23:29:31.12ID:qnFBCnoE
そういや梅雨明けしてからシシトウの実を食われる被害は全然ないわ
2023/08/13(日) 23:40:25.72ID:p9MLdONg
1か月観測降水量0のところが結構ある
789花咲か名無しさん
垢版 |
2023/08/14(月) 01:43:11.57ID:w7m/ual8
1個だけ生った万願寺。成長止まった風で果柄には食害痕。
台風来るし食ってしまえ、と生で齧ったら辛いの何の・・・・
どういうことやねん!
2023/08/14(月) 02:25:29.91ID:6Gn3KLJU
うちはアマガエルが多いから今年は今のところ虫食いゼロ
しかしリキダスや苦土石灰やってるのに何故か尻腐ればっかり
今までそんなことなかったのになあ
2023/08/14(月) 05:58:55.11ID:+cxTigzv
>>790
ミネラルが土中に存在してるけど、植物が利用できない、って状態は普通にありうる。

うちはカリウム欠乏とマグネシウム欠乏の症状が葉にでてることがある。

追肥とあわせて、食酢か木酢液もあたえてる。効果のほどは… 比較してないのでよくわからん。気休めかも。
2023/08/14(月) 06:04:11.43ID:3ZfJSbv3
リキダスバカは救いようがないな
そんなもんやる前に基本的なことを理解しろよw
2023/08/14(月) 09:14:22.01ID:3g3TFlTq
>>791
リキダスは即効性だろうから吸収できないってことはないんじゃないの?
2023/08/14(月) 10:11:51.84ID:DHGZhEvG
液肥の灌水量が足りない疑惑
数株程度の栽培面積でも10リッター~20リッターくらいぶちまけないとしっかり土壌に染み込んでいかないと思う
2023/08/14(月) 11:25:09.82ID:6Gn3KLJU
レスありがとう
リキダスは10Lくらいの小さいバケツで1畳に一杯くらいやってるけど
樹勢もいまいちだし根張りが弱いのかも?
玉ねぎのマルチにそのまま植えるといいと聞いたので今年試しにやってみたんたけど粘土質が下に溜まりやすい土壌だから合ってなかったのかもしれない
あと5月の植え付け後に寒かった
砂利であまり深く掘れないのでカインズの菜園フレーム乗せて培養土を入れたんだけど
やっぱ1年目はすごくよく出来てパプリカもたわわに実ったんだよね
来年は土作りちゃんとやらないとだな
796花咲か名無しさん
垢版 |
2023/08/14(月) 11:50:45.27ID:4kmwmzeF
6月に庭にししとう植えました
7月くらいからちょっとずつ身がなってきたけど
一番花以下はキレってネットで調べてだいぶ選定した

花は咲くけど身が全然できなくなってしまった

失敗したかなあ
毎週10個くらい取れると聞いてwkwkしてたんだけど
全然できない

切っちゃダメだった?
797花咲か名無しさん
垢版 |
2023/08/14(月) 12:38:07.23ID:tfLh4R6z
>>796
たしかに一番花そのものは摘んだほうがいいと言われてる(摘花ではなく摘果派もいる)

「一番花以下はキレ」って一番花の咲いたところから強い側枝が2本出て株が大きくなってたと思うんだけど
そこから主枝以外を切っちゃったってこと?
そりゃ収量落ちるだろうよ
2023/08/14(月) 13:03:20.15ID:3ZfJSbv3
>>796
まだ二か月は収穫できるだろうから大丈夫だろ
肥料と水をちゃんとやって必要なら支柱を立てる
あとは放任でOKだよ
2023/08/14(月) 18:39:44.19ID:4WsYu7ii
いや水は多めにあげよう
この猛暑だと簡単にド当たりが生成されそう
2023/08/14(月) 20:41:01.51ID:wPmFyM0J
あと来年はシシトウじゃなく甘長にしておけ
2023/08/16(水) 17:43:12.55ID:h4DYIJnL
今年もコナカイガラムシが出始めた
去年はテデトールだったけど今年はニームオイル使ってみる
2023/08/17(木) 01:39:20.16ID:1SYMkCFv
来年はパプリカとか甘長やめてとんがりパワーだけにしようかなあ
と思っても苗売ってるとつい買っちゃうんだよな
2023/08/17(木) 07:18:14.71ID:uhbPBSdL
5月に自家採種から育てて定植したピーマン、未だに収穫出来ないのは何故に?
追肥も怠らず、葉も緑色が濃いのだけど、これから実が出来るのかな。
2023/08/17(木) 07:58:16.10ID:tNgXO0jP
ググらないからかな?
805花咲か名無しさん
垢版 |
2023/08/20(日) 08:48:30.19ID:WHaONtUt
うちの子花が枯れて極小の実をつけてぽろぽろ落ちていくんですけど、これが普通でしょうか?
7月頭にホムセンの苗を植え替えて、今はかろうじて1つだけ成ってます
https://i.imgur.com/mZLaUzC.jpg
https://i.imgur.com/IxVNuLf.jpg
https://i.imgur.com/mnVDXip.jpg
806花咲か名無しさん
垢版 |
2023/08/20(日) 09:46:18.16ID:/1mgiZKj
花が落ちるのは普通ではないね
日照条件が悪いとトマトなんかは簡単に花落ちするけどどうかな?
あとは肥料が足りないのか土が合っていないのかもね(通気・排水性と土壌ph)

ただ7月頭に植えたのならまだこれからだし
9月には取れるようになってるかもしれないから気長に世話をしてやって下さい
2023/08/20(日) 10:07:26.14ID:PxXenbYr
まだ株が少し小さいんじゃない?
体力つくまで自分で摘果してるのでは
2023/08/20(日) 10:47:25.23ID:Fd8DZFku
株がまだ充実してないところに高温の日が多いからでないか
受粉うまくできてないのかもな
これから実るのでは
809花咲か名無しさん
垢版 |
2023/08/20(日) 13:45:43.57ID:WHaONtUt
もうすこし気長に育ててみます!ありがとうございます!
2023/08/21(月) 19:18:17.03ID:NCHb12SA
土の中になんかいないか
2023/08/22(火) 20:13:04.87ID:FqHu4oc7
土があんま良くないのと高温障害のダブルパンチだろ
自分のとこも特に今年は暑すぎてプランター壊滅状態だわ
2023/08/23(水) 00:34:42.70ID:GD2Sy/35
コンポストの土に生えてきたピーマン、
次々に実をつけている。ただし、
今のところ、尻ぐされが多い。
2023/08/25(金) 22:16:59.32ID:9T8AMp+U
真っ赤に熟したししとうを土に埋めたら芽が出てきた。。
2023/08/26(土) 16:11:16.85ID:oXhPrlil
ここへ来てピーマン絶好調。なんとなく涼しくなってきたよね
2023/08/26(土) 16:19:59.40ID:kobY739/
涼しくなって虫も元気だZE
2023/08/26(土) 17:10:54.60ID:cit3YQRw
普通に暑いが実が付くようにはなったな
こいつらは体温を下回るくらいの温度ならギリギリまだなんとかなるのかもな
817花咲か名無しさん
垢版 |
2023/08/27(日) 07:33:43.62ID:hDFszto2
ピーマンだと思って植えた苗がパプリカだった
どんどん赤くなっていって、これはおかしいと思いホームセンターに確認したら、
ピーマンの苗のとこにパプリカの苗を戻した客がいた可能性があるって言われたよ…
他にもそういう問い合わせがあったらしいから被害者は俺だけじゃないみたい
苦いとか辛いとかないから食えなくはないけど、犬だと思って飼ってたら狸だったみたいな不思議な感じ
店も悪くはないし、狸も悪くはないけど、モヤッとするね
来年はピーマンとパプリカはそれぞれ離れた場所に置くようにした方がいいよって伝えてあげた
プロは苗を見ただけでピーマンとパプリカの区別ってつくのかな?
2023/08/27(日) 18:44:47.23ID:HxjGF0Ii
放れた場所に置いたら逆に歩いて戻しに行くのが面倒になって無関係のトコロに戻しちゃうかも。スーパーでもお菓子売り場に野菜が戻してあることもあるし
2023/08/27(日) 18:48:56.92ID:cUUGXtBR
ちゃんとしたところならポリポットの色が同じ場合ホチキスでタグ止めてある
もちろんそれを超える悪意があれば防げないが
2023/08/27(日) 19:08:43.42ID:+abC5Jfw
ピーマンの天ぷらが食いてぇ
今年はカメムシにたかられて全滅したのが未だ信じられん
2023/08/27(日) 19:12:12.32ID:auOFixKI
いいねえ
タマネギやナス、タマネギ&人参のかき揚げなんてあるとなお良し
2023/08/27(日) 19:40:49.86ID:+abC5Jfw
揚げたて30秒以内を味塩かけて食べると美味い
サヤエンドウのスナック菓子のよう
823花咲か名無しさん
垢版 |
2023/08/27(日) 22:09:45.51ID:MjPSNrMB
>>817
わざわざ長い作文作って楽しいか?

ツマンネ
2023/08/27(日) 22:20:23.27ID:yO6P9+fo
>>823
君ウザいね
825花咲か名無しさん
垢版 |
2023/08/28(月) 15:10:44.23ID:1cjvvvE4
暑くてもシシトウパプリカは元気だな
パプリカがナメクジか鳥かわからんが赤くなると食われるようになったわ
炒めて食ってるけど
2023/08/29(火) 10:32:10.02ID:+1lKcsLS
>>803です
今年2株を2箇所に植えたピーマン、例年ならもう豊作なのに
実がつかないし、株自体も成長止ってる感じでした。
今朝横のマリーゴールドと思って植えていた黄色いコスモスを引っこ抜くと
コスモスの根っこがピーマンの方に侵食してコスモスだけが肥料を喰っている感じでした。
もう1箇所のピーマンも同様で、良く観察すると、隣の立体栽培のカボチャが茂って
ピーマンにほぼ日が当たらない状況になっていました。(今頃気づくか(^0^;))

やっぱり、今更ながら日当たりも必須だなぁと実感。
2023/08/29(火) 21:11:21.01ID:yZmwmVjl
パプリカ7月の終わりごろに4個くらいとれてその後着果したのが色づいてるんだけど大きさが先の半分くらいしかない
着果させすぎ?
828花咲か名無しさん
垢版 |
2023/08/30(水) 01:08:40.38ID:4YHQpX0d
>>827
うちも4月に植えてからまだトータル5個
売ってるようなちゃんとしたサイズのが採れてるけど、未熟のが沢山採れるピーマンと違ってやっぱ少ないね

今になって密集して花が咲きはじめて小さい実もポツポツついてきたので、摘果摘花摘蕾して主枝一節1個にして脇枝のは摘んだ
同時にならせておくのは4-5個が今の土の量と株的に限界みたい
実を大きくしてる間は株が成長しないし花もほとんど咲かないから相当養分吸われてるっぽい
2023/08/30(水) 01:33:19.61ID:FuEg2Quz
パプリカ、うちも挑戦したけど売ってるような大きさのは最初の2個位で、後は半分位の大きさにしかならない
摘果しないとダメなんだね
時間かかる割りに収穫少ない
830花咲か名無しさん
垢版 |
2023/08/30(水) 01:50:51.24ID:QDagLXhb
だから高いんやね
2023/08/30(水) 02:41:33.30ID:32XPMS6/
ピーマン栽培が辛い…
832花咲か名無しさん
垢版 |
2023/08/30(水) 04:51:37.65ID:WIMzQaK2
ピーマンも獅子唐もそれぞれ1株ずつしか植えてないのに食べきれないない
数年前まで2株ずつ植えてた時はもっとおぞましい光景だった
2023/08/30(水) 11:50:27.55ID:gScJLWJP
パプリカなんだけど、大ききは問題外無いけど色が緑から変わらない、1個は赤くなったけどその後が変わらないまま腐ってしまう
834花咲か名無しさん
垢版 |
2023/08/30(水) 12:07:30.50ID:sEt+eX8M
>>833
暑すぎて日焼けしてるとか。
835花咲か名無しさん
垢版 |
2023/08/30(水) 12:08:29.49ID:UpjkEley
>>832
いいな うちは枯れた。
2023/08/30(水) 14:14:18.96ID:bQ2p5Rfq
今年は不作だ
2023/08/30(水) 14:44:17.53ID:TlkiJaHU
>>833
普通の肉厚のパプリカはかなり熟すまで時間が掛かるし、品種によるけど日焼けし安いので
遮光しないと腐れることになる

とんがり系のパプリカも品種によって日光に強い品種と弱い品種があるので注意が必要だ

つか、症状的にカルシウム切れじゃないかね?

最近出回っている小型のりんりんやらんらん、数年前から出ているサイズはピーマンと変わ
らんけど色変わりで黄緑→橙→赤で全部の時期で収穫できる太陽のパプリカとかは比較的
熟すのが速く日焼けにも強いので、手軽に栽培したいならそっちの方をお勧めする


今年は太陽のパプリカとニューエース、グリーンホルンを栽培しているが、なんかホウズキ
カメムシが多いわ、例年だとほとんどいないかいても数匹程度何だがな
2023/08/30(水) 15:12:59.33ID:uDXZrcp1
今年天気がいいから水管理出来るし調子いいけどな
毎日1株から2、3個収穫できてるよ。13号とかに植えてたピーマンは弱ったけど50l60lのルートプラスポットのやつは地植えより元気
2023/08/30(水) 17:23:09.69ID:gScJLWJP
>>834
>>837
ありがとう、対策してみる
840花咲か名無しさん
垢版 |
2023/08/30(水) 17:25:15.76ID:sEt+eX8M
>>839
パプリカは収穫まですごく時間がかかるのと、とれはじめると
一気にとれるので作るのをやめてしまった。
2023/08/31(木) 16:23:39.38ID:pEH5yD/d
ミニトマトの株間に植えてたシシトウ
トマト苗撤収後にまじまじ見たら2m近くに育ってた
シシトウは簡単手入れいらず病害虫無しで優秀
2023/09/02(土) 11:35:13.66ID:SOMo7tou
796だけど

肥料撒いてほっといた先週からめちゃめちゃ出来始めた
上向に生えてる変なのもあるけど素晴らしい出来

肥料の効果か少し気温が落ちてきたからかはわからないけど
毎週土曜日朝に収穫するの楽しい
843花咲か名無しさん
垢版 |
2023/09/03(日) 08:48:42.89ID:588sPVHQ
ししとう取れすぎ、プランターで一株だけど一人暮らしだからとても食いきれないわ
2023/09/03(日) 10:06:01.06ID:2C+C2HbJ
凄い色のししとう、こういう種類だって

https://i.imgur.com/Cn6BAhL.jpg
2023/09/03(日) 11:52:25.38ID:QlaGaazF
紫の実は鑑賞用トウガラシで良く見るから特に何とも思わないけど、この実の色で葉が緑なのは珍しいね
2023/09/03(日) 19:54:20.45ID:/9ouxBV+
真ん中のはえっちだね
847花咲か名無しさん
垢版 |
2023/09/03(日) 21:32:40.16ID:ua+gbSMG
本当だ
御立派なものが勃ち上がってる
2023/09/04(月) 09:36:49.42ID:VfZywfGF
>>847
変態ジジイ
849花咲か名無しさん
垢版 |
2023/09/04(月) 18:30:34.52ID:CI8GRemX
>>848
https://i.imgur.com/Kh0Kqjn.jpg

こんな御立派なモンを見せつけられて何とも思わねェのか!?
ああん!?
このインポ野郎!
850花咲か名無しさん
垢版 |
2023/09/05(火) 19:38:35.66ID:44MwjRP0
一株からたくさん出来たが1/3は激辛ししとうだった
育て方が悪かったのだろうか
2023/09/05(火) 19:52:47.05ID:Qf7P12Rl
来年は甘長にしておけ
黒くシワシワになるまで炒めて強めの塩コショウで夏にぴったりの食欲増進、塩分補給
2023/09/05(火) 20:00:27.26ID:RPtt9WG2
アザミウマに刺されてしの字に曲がったシシトウはほぼ激辛個体だった
乾燥させると辛くなるとは聞いてるが虫さされもストレス感じて辛くなるのかな
2023/09/05(火) 20:53:46.76ID:tAUkDiML
パプリカは異様にコガネムシが寄ってくるな
よほど好みなのか知らんが
854花咲か名無しさん
垢版 |
2023/09/06(水) 08:08:38.10ID:ww6CZbZF
パプリカの第3波、一気に7個実がついた
まだ花が咲きはじめてるけどこれ以上は大きくなりにくいから全部摘花した
10日前に撒いた追肥がうまい具合に効いた感じがする
2023/09/06(水) 17:53:17.01ID:HET+7QGK
緑で良ければ次々に付くようにはなったな
2023/09/06(水) 20:29:51.02ID:K8ptj5Gb
ゆすったら実が落ちてきた
ヘタが黄色くいじってたらぼろっと取れた
案の定ガ
857花咲か名無しさん
垢版 |
2023/09/07(木) 19:27:16.95ID:Px096lwQ
辛くなった甘長は独特の香りがあるのはなぜだろう
口にいれた瞬間香りで辛いのだってわかる
2023/09/07(木) 22:25:12.07ID:/eIhxzdg
口に入れる前から分かるけどな匂いで
今日も、甘辛炒め煮にしたんだが「あ、辛いの入ってる」と分かった
ただし、食べてみるまでどの個体が辛いのか分からん…
強いて言えば、他のよりなんとなく肉厚で少し硬そうでスベっとしてるのが怪しい
2023/09/08(金) 02:04:50.02ID:vi5wzN52
>>836
家のピーマンも不作。
860花咲か名無しさん
垢版 |
2023/09/08(金) 07:15:53.00ID:Las6k2Ex
昨日ママンにシシトウの収穫頼んでおいたら昨日も15本
1株だけだけど8月から週30前後ペースで来てるから1週間に市販の1パック分は取れてくれるのはありがたい
ピーマンの代わりにドライカレーに刻んで入れておいしくいただいた
2023/09/09(土) 09:58:47.44ID:8UyHGPeB
この夏は雨が全然降らなくてピーマンはどの品種も実が小さかった
数はそこそこ多く採れたが実が例年の半分以下の大きさだった
ここに来て雨がよく降るようになって株が元気になってきて花が沢山咲いている
果たして実が大きくなるんだろうか
2023/09/12(火) 18:20:18.93ID:nsAvQVf4
4つぐらい苗を植えてみたけど、実が1,2個ぐらいなってお終いでピーマン栽培って難しいな
あと大量にカメムシが付くのも難儀だし・・・自分にはかなり難易度高いなと思ったわ
2023/09/16(土) 23:38:21.98ID:aW+EHwzs
昨日今日とある程度大きくなったピーマンが実の中ほどから白くなって腐り始めた
放置しといてもそれなりの物できるシシトウと比べてピーマンは一段階難しい
2023/09/17(日) 00:05:14.47ID:akMSJ3aM
ピーマンは野菜では1,2を争う低難易度では?
2023/09/17(日) 00:20:48.23ID:FM7dXzrY
今年はなにかおかしいおじさん「今年はなにかおかしい」
2023/09/17(日) 09:59:21.80ID:bsYXgEDU
今年はお菓子
2023/09/17(日) 10:41:01.70ID:f6n/bTF+
ピーマンはナスやトマトと違って自己主張しないからいつの間にか「あれれー?」だよな
多肥トマトは脇芽ボンだし、ニジュウヤホシまみれのナスはレース状に
うんこまみれのトマトに対してポツンと小さい穴で中でむしゃむしゃ
868花咲か名無しさん
垢版 |
2023/09/17(日) 14:11:43.14ID:nTKndQtB
ピーマンって、収穫後しばらくなんも変化もなくもうダメかなーとおもったら花咲きまくって身が出来まくる。

もう少し分散してくれれば摘果せんでも済むのになあと思う。
2023/09/17(日) 14:24:27.18ID:VvXYNXcE
実が小さくなったら片付けろっていう人もいるけど
多年草だから上手に育てればずっと取れるんだよね?
2023/09/17(日) 21:29:48.59ID:XVyK7KcZ
ピーマンは着果数を自分で勝手に加減するよね。沢山成ると花が落ちるようになり、収穫するとまた次のが肥大しはじめる

安定してならせるには早めに間引きしないと
871花咲か名無しさん
垢版 |
2023/09/17(日) 23:25:33.16ID:s5wtSVBI
パプリカもおんなじだね
7個ならせたら、急に花が咲かなくなった
蕾はあるけど咲かない
前回は収穫して身軽にしたら一斉に咲き始めた

今はまだ暑いから割とすぐ熟すけど、冷え込んだら色付くまでえらい掛かるようになりそうなので、
次回ロットからはピーマンみたいに未熟果を収穫してスープとか炒め物とかカレーに入れるようにするかな
872花咲か名無しさん
垢版 |
2023/09/18(月) 08:17:36.02ID:tlvKtawM
ちゃんと育てられてないだけだと思う
2023/09/18(月) 12:20:38.76ID:hBVs30+h
つーか環境色々なわけで、それが該当の環境での限界ってことなんだろう
その限界値を認識して効率よくやるのが一番手頃だな
もし限界を引き上げる余地があるんならそうすればいいけどね
2023/09/19(火) 16:53:52.32ID:KyiUF4x3
ピーマンは何度かチャレンジしたけど上手く出来たことナイ
万願寺系も同じく
シシトウは放任でもバンバン収穫できるのに
2023/09/19(火) 20:11:24.19ID:88m9OmeL
とんがりバワー絶好調
水と肥料と苦土石灰をガンガンやるのがコツな気がする
2023/09/19(火) 20:23:54.90ID:PYhs+LUR
調子悪いなと思ってたけど苦土石灰やるの忘れてた
明日やっとこう
2023/09/19(火) 20:40:34.36ID:rjgdWZiw
でっかいカメムシはっついてたので処刑しといた
2023/09/19(火) 23:13:00.71ID:JUFFaiPP
カメムシは絶滅しても生態系に影響ない気がする、死んでしまえばいいのに
879花咲か名無しさん
垢版 |
2023/09/21(木) 15:49:50.48ID:5QxiihAp
ピーマンさん、今年は形がおかしいのが多い。
しわくちゃで折りたたまれた様な形。数は取れてるんだけど。
2023/09/21(木) 16:18:38.92ID:3c3YTpBZ
カリフォルニアワンダーって正直あまり美味しくないよね
2023/09/22(金) 00:06:09.89ID:kutz1mED
グリーン500号よ
2023/09/22(金) 00:14:58.34ID:+HfZNBWe
>>879
水不足じゃないかな
うちもそうだったけど、最近は雨が降るようになったのでちゃんとした形になってきた
883順一
垢版 |
2023/09/22(金) 07:19:51.95ID:mq27804Y
ピーマンの形がおかしいからピーマンの肉詰めは作れないと娘に言われた
今夜は微塵切りにして、茄子とピーマンのドライカレーを作ってくれるそうだ
ハイポを苦土石灰の上澄み液で希釈した物をピーマン、獅子唐、茄子にかけてきた
2023/09/22(金) 07:40:11.61ID:Kjwia1jb
ピーマン生えてると便利だよねー
多少若どりしても食べられるしスーパーで買って冷蔵庫に入れるより使いやすい
2023/09/22(金) 08:58:33.01ID:SWaCUshD
例年京みどりのみを栽培していたが
今年はトンガリパワーも栽培したが
背丈が既に2m近いので支えが無いと雨や風で倒れるね
実もでかいが樹もでかくなる、来年は株間を広く取らないと
2023/09/22(金) 11:45:34.84ID:hjWURF39
反対に木勢が矮小なのはなにかありますか
鉢植えで越冬させてみたい
2023/09/22(金) 13:58:28.34ID:AYqnjFkv
ここにきてまたタバコガが増えてきやがった
穴開きばっか
2023/09/22(金) 14:04:16.75ID:Kjwia1jb
越冬させるだけの目的なら枝も根も強剪定しちゃえば
2023/09/22(金) 18:03:05.87ID:Q+aHlHFC
鉢植えなら鉢のサイズでコントロールできるじゃない
根を拡げられないとそれ以上大きくなりづらいからな
890花咲か名無しさん
垢版 |
2023/09/22(金) 20:20:00.43ID:0+IPNgZq
真夏もすぎてミニトマトは終わった感があるけど、ピーマンししとうはまだ採れている
いつまで収穫できるものなんだろう?霜がおりるまでいける?
891花咲か名無しさん
垢版 |
2023/09/22(金) 22:47:10.89ID:2H1FTcuU
>>890
だいたい気温が10℃切ると葉を落としはじめて実が大きくならなくなる
気温が氷点下になると耐えきれずほぼ枯れる
892花咲か名無しさん
垢版 |
2023/09/28(木) 01:26:27.82ID:N7Uqj0AC
涼しくなったせいかパプリカの熟す速度がやたらゆっくりになってしまった
半月前に1個赤くなってから後続が続かない

シシトウも半月止まってたけど、ここにきてものすごい勢いで花が咲いてる
つきすぎて小柄な実だらけ
2023/09/28(木) 10:08:45.12ID:VHrN8vPh
シトウに穴があいて虫がいる 食べられないじゃないか!
どうすればいいの
894花咲か名無しさん
垢版 |
2023/09/30(土) 01:05:23.77ID:BjXZ/GTo
食べる
2023/09/30(土) 13:16:58.36ID:Y8S+WHHh
ピーマンが今頃になって、大量に収穫できるようになった
潅水も毎日やってたし、肥料もきちんとやってたから、やっぱり暑すぎたせいか
2023/09/30(土) 13:35:19.56ID:gjdOuo0o
ピーマン元気になると虫も元気になって収量プラマイゼロ!
2023/09/30(土) 13:39:28.88ID:75PViQcO
今日もいっぱい穴が開く
2023/09/30(土) 18:27:20.51ID:eCSFBFZt
パプリカ3個収穫した。
新しい花が咲きそうにないから、今残ってる実で終わりかなー
899花咲か名無しさん
垢版 |
2023/10/04(水) 14:47:50.52ID:7/KHJIcu
4月初めに苗を植えたやつはもう終わりだ
いっぱい採れたから満足、来年もやろう
900花咲か名無しさん
垢版 |
2023/10/05(木) 06:12:17.95ID:Sfp5AwgL
なんか収穫してもう片付け用とするとまた花咲かすのよね。案外しぶとい。

まあ鉢栽培だから後作が使えてるわけでもなくジャマになるわけでもないからいいと言えばいいんだけど。
901花咲か名無しさん
垢版 |
2023/10/06(金) 00:07:12.98ID:Tf19Vr2d
鉢なら防寒して来年用にとっておくとか・・・
902花咲か名無しさん
垢版 |
2023/10/06(金) 10:43:05.05ID:KdxmfbxI
>>895
いいなぁ・・・うちは水やり・施肥やってたのに、実がつかなかったよ。
最近やっと緑の実が見えたと思ったら、細長いP太郎だったわ。
自家採種の種でピーマンとだけメモしといたので、普通のピーマンじゃなく(´・ω・`)
鉢植えだから、もうちょっと様子見るかな。
菜園のは引っこ抜いちゃおうかと思う。
2023/10/12(木) 23:54:51.80ID:DpnbT0tl
まだまだパプリカ、シシトウ大豊作
収穫して素揚げして酢豚にぶち込んだ

寒くなってきたのにまだ花が咲いてるから最後の追肥をしてあげた
とりあえず12月に葉がデロデロになるまで放っておくつもり
暖冬なら冬越し出来そうな気もするけど

害虫ももう来ないっぽいな
スズメバチ、スズメガ、アゲハぐらいなら見かけるけど、9月以降食害はパタリとやんだ
2023/10/13(金) 05:13:46.82ID:jdirVRDa
うちの京波さん芽引きもしてないのにもりもり実ィつけて消費が追いつかない
どんだけうちのベランダと相性良かったんだ?
2023/10/16(月) 15:32:55.37ID:pfekY1kn
https://i.imgur.com/COzRt4d.jpg
良ければお試しください
ik..tk N-G用
2023/10/16(月) 17:43:13.37ID:mMy6uZRp
>>905
早速だけどチャレンジはしてみようかな
2023/10/17(火) 10:38:40.21ID:eidyb0YZ
唐辛子とピーマンスレは見てる人被ってるから自演やるなら違うとこの方がいいよ
2023/10/17(火) 10:57:41.01ID:oh/lFHP7
大きく膨らむの待ってると種も育ってシシトウは食感が悪くなるな
2023/10/17(火) 12:12:06.69ID:a8rI9mmU
自演ってどれのこと言ってるの
2023/10/17(火) 12:41:07.06ID:ABayooZj
tiktokの紹介のあとに必ずレスが付くのが自演
どこの板にも大量に貼られまくってるので自演臭いかどうかなんて考えてないと思うよ
2023/10/17(火) 13:15:39.97ID:403JALyl
支那畜にはした金もらって狗になる底辺やね
2023/10/17(火) 13:23:45.08ID:Olk9VdkS
書き込みレス一覧
【辛くない】ピーマン・シシトウ 10株目【唐辛子】
906 :花咲か名無しさん[sage]:2023/10/16(月) 17:43:13.37 ID:mMy6uZRp
>>905
早速だけどチャレンジはしてみようかな
【激辛】唐辛子Part.21【チリペッパー】
806 :花咲か名無しさん[sage]:2023/10/16(月) 17:47:22.61 ID:mMy6uZRp
>>805
このタイミングならいいな
園芸Youtuberを語るスレ Part9
275 :花咲か名無しさん[sage]:2023/10/16(月) 18:48:31.87 ID:mMy6uZRp
>>274
なにげに職人動画が面白いよな

【辛くない】ピーマン・シシトウ 10株目【唐辛子】
905 :花咲か名無しさん[sage]:2023/10/16(月) 15:32:55.37 ID:pfekY1kn
https://i.imgur.com/*******.jpg
良ければお試しください
ik..tk N-G用
多肉YouTuberを語ろう ★2株目
856 :花咲か名無しさん[sage]:2023/10/16(月) 15:38:39.40 ID:pfekY1kn
>>855
これは良かったよなあ
マメ類総合【空豆・エンドウなど】 17
339 :花咲か名無しさん[sage]:2023/10/16(月) 15:57:08.55 ID:pfekY1kn
>>338
これ気になるなあ
2023/10/17(火) 19:09:11.00ID:VmN2Yuvb
ピーマンもなすびもオクラもまだ現役@神戸
でも、実が曲がったりし始めたから、そろそろだと思う
914花咲か名無しさん
垢版 |
2023/10/18(水) 23:44:35.69ID:xz2zWRoV
微妙にペースダウンしたかもだけど、まだまだたくさん生ってくれるヒモトウガラシ。
話題聞かないけど、人気ないのかね・・・
2023/10/20(金) 01:31:05.61ID:bbr0dwUw
おいしくn・・・
2023/10/20(金) 10:04:51.99ID:CPHHY/qh
定番じゃない品種の3ない
収量少ない、形良くない、美味しくない
2023/10/20(金) 11:05:24.99ID:+mcAWT7P
来年は一種類だけにしてパプリカとかいらないかなと思ってたけど
今夏は全然ダメだったパプリカが秋になってから調子良くなったりしてるから
やっぱ保険のために特性の違うものがあったほうがいいような気がしてきた
ナスもそう
2023/10/20(金) 19:15:38.65ID:OJUXo6sj
>916
マイナー品種はほとんどが30点以下なんだけど、偶に120点があるから困る
駄目だった奴はどんどん廃棄してるのに、それでも毎年毎年冷蔵庫に種が積み上がっていく

自分は嫌いだけどサカタ、タキイの60点70点安定はすごいなと思う
2023/10/21(土) 08:20:38.15ID:zbSzPdBm
パプリカがまだ元気に実を付け始めた
いつまでいけるんやろ?
2023/10/21(土) 09:48:54.72ID:4hrYTtNG
うちのパプリカも開花ラッシュだけど霜のこと考えるともう完熟には間に合わないんだろうな
2023/10/21(土) 12:10:43.84ID:8ODh/fB2
まずいとかうまくない品種の基準てどんなの
自分の基準だけどまずいのは硬すぎか青臭すぎか苦すぎで
うまくないのは青臭さも苦さもほとんどないような味が薄いもしくは無いような品種
好みの味は青臭さと苦味が適度にあって風味の感じられて甘みもある硬くない
2023/10/21(土) 12:47:13.49ID:Dh5bxmpu
何でもいいっす
923花咲か名無しさん
垢版 |
2023/10/27(金) 19:49:04.45ID:sWuLL9zu
ひもTは30点ですか
924花咲か名無しさん
垢版 |
2023/10/28(土) 02:22:24.48ID:Ot5JDclF
>>918
120点つけるような品種って何がある?
甘とう美人は90点くらいあげてもいいと思うわ
2023/10/28(土) 10:29:03.41ID:RSK0u000
ジミーナルデロは伏見より旨かった
俺環だけど
2023/10/28(土) 11:41:13.01ID:ZrbaGfuG
>>924
甘とう美人って、一つの実がどれくらいの大きさ(長さ)になるのでしょうか?
2023/10/28(土) 14:23:59.46ID:3W0BH7Yg
10センチ以下だな
2023/10/29(日) 11:46:15.19ID:wr3oW2Mm
甘とう美人と万願寺の違いはなんなの?
929花咲か名無しさん
垢版 |
2023/10/29(日) 13:58:22.73ID:bTtnB53F
甘とう美人は交配種で万願寺は固定種
甘とう美人は収穫量が凄い
2023/10/29(日) 14:28:49.10ID:7MRpp4du
>>927
それだと小さ過ぎませんか?
15cmくらいではないでしょうか?
2023/10/29(日) 15:00:09.47ID:lpkwFlc2
>>930
そこまで大きくなってくれないんだよな~栄養足りてないのかも
かといって肥料やると虫が多くなってイヤン
932花咲か名無しさん
垢版 |
2023/10/29(日) 19:00:38.51ID:bTtnB53F
>>930
20cmくらい大きくなるよ
2023/10/30(月) 02:17:05.68ID:O49yw74V
>>931
肥料より水が足りてないと思う
2023/10/30(月) 11:03:10.10ID:GkeKQDRy
まだ鈴生り
霜降りるまでいけるかな
935花咲か名無しさん
垢版 |
2023/10/30(月) 17:27:57.29ID:5Yjdy/oi
9月末に追肥したら10月は花が凄くて大量になった
例年よりあったかいみたいだし、シシトウはもう1ターンぐらいいけるかな
ラスト追肥してみよう
936花咲か名無しさん
垢版 |
2023/10/30(月) 23:49:53.44ID:N1FyVb8C
P太郎、夏は全く収穫出来なかったが、最近になって少しずつ実がなり出した。
でも、食べると苦い感じ。
やっぱり来年は、普通のピーマンを植えようと思った。
2023/10/31(火) 08:02:50.31ID:n79Wi5lx
手作りピザの彩り用にあえて真っ赤になるまで放置
家庭菜園だとこういうことが出来て楽しい
938花咲か名無しさん
垢版 |
2023/10/31(火) 10:38:47.54ID:gKsRSfkO
シシトウを赤くなるまで放置してたらシナッとしてた
2023/10/31(火) 12:57:54.06ID:h/HEiiXg
まだ収穫できてるし、8月9月に多かった辛いものも無くなっていいんだけど、アブラムシ凄く沢山ついててキモい
手で潰す日々
940花咲か名無しさん
垢版 |
2023/10/31(火) 15:33:58.40ID:1+r5pIoG
辛いししとう大好き
辛くするコツって無いですかね?
2023/10/31(火) 18:52:08.30ID:be3vli+t
ししとうを止めて唐辛子にするとか
2023/10/31(火) 19:47:14.18ID:IH7f/Oka
肥料絞ってストレスをかけるとよく先祖返りする
2023/10/31(火) 22:16:34.70ID:ejNOFRoc
小さい鉢だと水も肥料も不足して辛くなりやすい
なんか自分でとった種から育てたししとう微妙に長いし少し辛いのばかりできるんだがとうがらしと雑種化したのか
2023/10/31(火) 22:48:05.48ID:prFZaMtd
失敗しにくい大苗ってやつ買ったら辛いのばかりで大失敗だったよ
945花咲か名無しさん
垢版 |
2023/11/01(水) 20:14:15.19ID:nBBEZCaB
>>939
ニャハハさんの動画で紹介していた「ニーム」薄め液で、我が家の花と野菜などにはアブラムシが一切着かなかったわ。
946花咲か名無しさん
垢版 |
2023/11/01(水) 21:32:35.82ID:qC77GYAi
じゃあそれはやめとくわ
2023/11/13(月) 00:17:05.78ID:93lRAiMu
ピーマン、10月も中旬を過ぎてから、やたらめったら花が咲いて、着果している。
これからどこまで寒さに耐えて、実を大きくするかな。大きくなった実も収穫はしないで赤くなるまで完熟させるつもり。
948あぼーん
垢版 |
NGNG
あぼーん
2023/11/13(月) 10:34:11.90ID:S1JpQB4z
>>948
ちょっと一稼ぎしてくる
2023/11/15(水) 02:28:49.97ID:2kMBAaA+
流石にこの寒さで花も落ち葉が全部垂れてしまった
気温が戻らなければこのまま駄目になりそう

枝と根を刈り込んで不織布巻いて越冬させるべきか悩む
951花咲か名無しさん
垢版 |
2023/11/19(日) 20:44:15.58ID:AnBIpt65
パプリカゴールドを終わりにした。
暑くて整枝をしなかったのでパプリカとしてはダメだったが
秋になったら急に元気になってうまいピーマンがたくさん取れた。
952花咲か名無しさん
垢版 |
2023/11/19(日) 20:44:15.58ID:AnBIpt65
パプリカゴールドを終わりにした。
暑くて整枝をしなかったのでパプリカとしてはダメだったが
秋になったら急に元気になってうまいピーマンがたくさん取れた。
2023/11/19(日) 21:15:43.77ID:2tWtRx+g
ちょっと待って、パプリカって早期収穫だとピーマンなの?
2023/11/19(日) 21:25:04.49ID:RC07RkCK
苦味の少ないピーマンやな
2023/11/19(日) 21:50:46.23ID:UM0LG1wL
種レベル(トウガラシ属トウガラシ)で同じなのはもちろんのこと
ピーマンとパプリカは栽培品種レベルでも同じ品種群出身だね
でかめの実がつくやつらにパプリカと名付けただけっていう
956花咲か名無しさん
垢版 |
2023/11/19(日) 23:47:22.51ID:AnBIpt65
中くらいの大きさの果実をつけるのがピーマン
大型の果実をつけるのがパプリカ
ピーマンは開花から20日間くらいの緑色の未熟果で収獲する。
パプリカは果実の数を極端に制限して大きくし
60日くらいかけて成熟させて赤,黄などの色つきの果実で収獲する。
うちも夏前はパプリカ収獲を目指したんですが
直射日光で日焼けし果実が腐るという有様でほったらかしになったわけです。
その間もぼちぼちピーマン収穫ができましたが,秋になったら大量に取れました。
957花咲か名無しさん
垢版 |
2023/11/20(月) 00:27:32.02ID:OnV5D5dO
科学史的にはパプリカはビタミンCの発見と深い結びつきがあります。
ビタミンCの発見でノーベル生理学医学賞を受賞したのは
ハンガリー人のセント=ジェルジ・アルベルトです。
彼は夕食に出されたパプリカを食べる気がしなかったので
そのまま研究室に持ち帰り実験材料にして
まったくの偶然でビタミンCを見つけたというエピソードがあります。
この話はさすがにできすぎで嘘くさいですが
パプリカからビタミンCの抽出・同定が行われたのは本当ですので
パプリカにはたっぷりビタミンCが含まれています。
958花咲か名無しさん
垢版 |
2023/11/20(月) 19:01:10.87ID:HrzEPcBE
万願寺で小ぶりなヨトウっぽいやつ発見。
摘まんでポイっ・・・しようと見るとなんかダレてる。よくよく見たら、同じ模様のハナアブの幼虫がお食事中だった。
アブラムシだけじゃないんだな。見かけによらず凶暴^H^H頼りになるやつ。
2023/11/21(火) 21:40:05.32ID:2YuSQjVo
ピー太郎ピーマン鉢植えを室内に入れた。
2023/11/21(火) 23:14:50.29ID:FOl5orbp
もう11月も終わるのに未だに万願寺が花も実も付けてる
一時期辛いの増えてきてたけどちょっと追肥したら持ち直したし凄い丈夫だな
961花咲か名無しさん
垢版 |
2023/11/24(金) 12:54:37.95ID:BgZF5mi3
最後のパプリカが色付いてきたけど、赤混じりの緑でここ1週間全部止まってる
週末から最低気温一桁突入するし、これは駄目な気がする

シシトウも開花が終わり最後の実がついてる

剪定と根切りと土を入れ替えして不織布まいて冬越しさせてみるか
2023/11/30(木) 20:03:34.35ID:LSnI4jiY
甘長娘を栽培したことがある方へ教えてください。
そろそろ辛くないとうがらしの種を購入したいのですが、甘長娘に興味を持ちました。

甘長娘は
万願寺に近い甘とう美人タイプですか?
細長い伏見甘長とうがらしタイプですか?
2023/11/30(木) 20:08:43.53ID:5XWEpbQ2
万願寺型
豊産性で辛いのは1個もできん
自分は甘長娘1本に切り替えた
2023/11/30(木) 20:11:33.17ID:5XWEpbQ2
今見たら同時発売の甘長娘SPの方は売れてないのか消えたな
2023/11/30(木) 20:56:04.61ID:LSnI4jiY
レスありがとうございます。
たまに激辛になる甘とう美人の種を使いきったので、辛くない甘長娘に切り替えてみます。
2023/11/30(木) 21:40:13.52ID:D7fkR1EP
今夜0℃とかだけどまだ実がなっててどうしたものか
967花咲か名無しさん
垢版 |
2023/11/30(木) 22:46:27.25ID:Xzk2X7pN
パプリカ、間に合わないかと思ったら2個赤くなった
明日収穫
残り5個くらい、色付きかけや先っぽだけ赤くなってる

こちらは最低気温8℃だしもうちょいだけ頑張れそう
2023/11/30(木) 22:55:44.98ID:iOheTnH3
2~3ヶ月くらい待てるなら冬でもなんとか色変わるな
ただ言うまでもなく非効率だから緑で収穫した方がマシだし全くお勧めはしないw
969花咲か名無しさん
垢版 |
2023/12/01(金) 18:20:34.42ID:bhUu3DLf
本日ししとう最後の収穫 よく持ったもんだ
970花咲か名無しさん
垢版 |
2023/12/01(金) 20:57:31.01ID:0b/XaBfa
ナスとかは早々に諦めるけど、シシトウは本当に力尽きるまで咲かそう生らそうとしてるイメージ
2023/12/01(金) 22:58:15.58ID:bkukoar+
とんがりパワーまだ頑張ってる。三階のベランダだから比較的暖かいのもあるだろうけど

この品種多産だしじっくり実らせると肉厚でパプリカみたいになる。気に入ったので寒冷紗かけて越冬にチャレンジしようかと思ってます
2023/12/03(日) 00:46:24.24ID:rda1Rprf
うちのもまだ蕾とか大きくなるのを待ってる実が幾つもあって撤収のタイミングを逃してしまった
今年は冬越しさせてみようと思う
2023/12/06(水) 08:58:58.42ID:PSHTdvRo
シシトウほぼ終わり、パプリカあと数個
また週末暖かいらしいので、そこでパプリカが色付いたら冬越し剪定と不織布をかけるかな

シシトウはまだ花がいくつか咲いていたけど最低気温が5℃を下回らなければ全然耐えそうな感じ
葉っぱもまだ溶けたり萎びてないし
974花咲か名無しさん
垢版 |
2023/12/08(金) 18:37:31.66ID:yvqaryVC
ピーマン室内に入れていて、白い花がさいているのだけど
室内だと授粉はどうするのかな?人工で行うのか
枝を揺らすだけで良いのか?
2023/12/11(月) 11:47:38.45ID:1xZ7KkJj
トキじゃねえんだから勝手に孕むよ
976花咲か名無しさん
垢版 |
2023/12/12(火) 09:25:59.66ID:fwwXhCxJ
>>975
感じ読めなくてググったわ。
ほっといても受粉するんですね。
ありがとう。
977花咲か名無しさん
垢版 |
2023/12/14(木) 11:49:02.12ID:90pcCrOp
開花前は雌しべは雄しべより短く,雄しべに包まれている。
開花時雄しべの花粉が成熟するときを狙って
雌しべは雄しべの間をかき分けるように伸び雄しべより長くなる。
この時に雌しべの柱頭が雄しべをこすり受粉する。
雌しべが雄しべより短い花はほぼ受粉しない。
978花咲か名無しさん
垢版 |
2023/12/14(木) 20:33:16.19ID:n0XI6Ed+
ピーマンってそっち系なんだ
カボチャみたいに雄花と雌花がそれぞれあるのかと思ってた
花を摘んで、一生懸命人工受粉してたよ…
979花咲か名無しさん
垢版 |
2023/12/16(土) 08:28:39.48ID:ySQbiQA8
>>977
情報ありがとう。

今のところ、ピー太郎はどんどん実を付けている。
ナス同様、肥料不足だとめしべがおしべより短くなってしまうと
結実しにくいのですね。
よし、液肥を与えようと思う。
しかし、今年は安いUSB給電の植物育成ライトを付けてるのだが
わりと効果があると思う。
花苗も全く徒長せず、脇芽わんさか出て来ているし・・・・
ちなみに1200円程度で売っていた。
2023/12/20(水) 09:52:20.60ID:hGN0GGD6
UPLIFT プレミアム・サービスのお知らせ

https://uplift.5ch.net/

UPLIFT 主な特典
・連続投稿の規制を緩和します。
・スレッド作成時の規制を緩和します。
・5ch.netのスレッド表示画面に表示される広告を除去します。
・5ch.net専用ブラウザで5ch.netの過去ログを閲覧できるようになります。
・海外からのアクセス・ホスト経由からでも書き込みができるようになります。
・書き込みが規制されているプロバイダーからでも書き込みができるようになります。
・5ch.netを安定して利用できるように運営を支援できます。

5ちゃんねるを存続させるためには、皆様のご協力が必要です。

最後まで御精読いただきありがとうございました。
2023/12/28(木) 19:05:24.06ID:omin+SFt
年越し前に枝を切り詰めようと思ってたがまだ実もなってるし花も3個ついてる
もうしばらく放置しようと思う
2023/12/28(木) 20:07:58.72ID:vn3++FXT
今年は意外と頑張るので撤去できんなw
2023/12/29(金) 05:45:44.22ID:ndjSB6E0
もう雪にずっぽり埋もれて葉もないけど本当に暖冬ならこのまま生き残る気がする
984花咲か名無しさん
垢版 |
2023/12/29(金) 22:24:52.05ID:IcQvcLiZ
だいぶ粘ってたけど、全体に葉がチリチリになってきた。
ありがとうシシトウたち。
985花咲か名無しさん
垢版 |
2023/12/31(日) 11:25:17.23ID:b5jooDaY
>>342
万願寺、越冬するんかよ!
引っこ抜く寸前にこのスレ見てよかった
986花咲か名無しさん
垢版 |
2024/01/01(月) 08:43:15.05ID:mfVj0C4t
>>985
鷹の爪、庭放置で葉が溶けて赤い実もどろどろ・・・・
これって株毎腐ってるのかな?
氷点下4度の朝があったし、ずっとバケツの水凍ってたしなぁ。
地植えで越冬できた人、それなりの対策してたのでしょうね。
それか、暖地。
2024/01/01(月) 10:04:08.31ID:cSXRWnek
凍ったらお終いだよ
茎が吸い上げた水が凍ってパンクするし葉も枯れるから育ちようがない
越冬させてる人は暖地か温室にでも入れてるのでは
うちは北関東だけどお試しで強剪定したのを鉢上げして日の当たる土間に入れたらちょっと芽吹いてきたよ
2024/01/01(月) 10:58:51.26ID:IW3bBmlx
中間地で外放置してるけどこの間の冷え込みで枯れるかと思ったら意外と生き残ってるわ
もし春になっても生きてるようなら剪定と植え替えしてやろうかな
2024/01/02(火) 15:34:49.75ID:S8FhhHEt
大晦日に強剪定と根切りと鉢下げしてから、不織布巻いて冬越し準備したわ
最終日の収穫はパプリカ7個、シシトウ3本
パプリカは赤いのも緑のままのもあった

静岡とか九州あたりならそのまま冬越しも行ける暖冬かね
990花咲か名無しさん
垢版 |
2024/01/02(火) 21:58:38.88ID:4xq6vT9Q
>静岡とか九州あたりなら
何年か前に2℃くらいぬくとい暖冬があって調べたことがあったけど、普段の九州にも及ばなかった。
イメージ的には温暖なのかもしれんけど越えられない壁はあります。がんばっても露地マンゴーは2月を越せません。
991花咲か名無しさん
垢版 |
2024/01/03(水) 10:16:47.95ID:sTFdodRa
越冬、ホンマに信じてもええんやな?
デマの飛び交うこの5chの話を信じてもええんか
2024/01/03(水) 14:33:23.16ID:ZvxlCYFm
匿名掲示板でだれが責任取るんだよ 自己責任だろ 5chを信じる方がアホ呼ばれても仕方がない
例年なら本当でも、たまたま冷え込みが続けば枯れることもあるだろうし 地域がOKでもたまたま地形で風が吹き抜けて極端に冷えたりして霜がおりやすい場所もあるだろうしな
実験レベルの意気込みでやった方がいいだろ
2024/01/03(水) 15:53:34.66ID:BNc1DqMS
大分県くじゅうスキー場
現在気温2℃ 積雪50cm
994花咲か名無しさん
垢版 |
2024/01/03(水) 17:54:30.05ID:3grbk50v
そんなとこでピーマンを越冬させるような人はおらんやろう
995花咲か名無しさん
垢版 |
2024/01/03(水) 18:29:37.39ID:BxbmR9XW
室内挿し木で越冬させた方が楽だろ
996花咲か名無しさん
垢版 |
2024/01/09(火) 18:49:24.39ID:4LrkaY3P
菜園でなかなか実がつかなかったピー太郎ピーマンですが、
同じ種を鉢植えでも育てていて夏になってもなかなか収穫出来ず
秋に室内に入れたのが、次々と収穫出来て助かっている。
地植えだけでなく鉢植えもあると、冬便利だなと思う。
2024/01/12(金) 07:51:55.46ID:5TEgbRkm
>>996
鉢の大きさってどれくらいですか?
2024/01/12(金) 10:28:49.39ID:Ws4uUsrd
うちは冬は収穫しないつもりで切り詰めて鉢上げしたの土間においてある
ダイソーで300円くらいの鉢
ついでに冬越しさせたい草花も植えてある
999花咲か名無しさん
垢版 |
2024/01/12(金) 11:38:05.35ID:FwXl1sdA
ピーマンって越冬を繰り返し切り詰める事で、果樹のように何年も収穫できるんですか?
2024/01/12(金) 12:29:37.67ID:KvnK81Vn
何年取れるのか知らないけど4年目のブログは見た
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 507日 15時間 16分 1秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はUPLIFT会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《UPLIFT会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
4 USD/mon. から匿名でご購入いただけます。

▼ UPLIFT会員登録はこちら ▼
https://uplift.5ch.net/

▼ UPLIFTログインはこちら ▼
https://uplift.5ch.net/login
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況