X



【雑草】草むしりスレ その15【テデトール】

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2022/11/17(木) 11:58:25.87ID:1ZlO928i
スギナは抜いてもグリホぶっかけても生えてきてうざいから絶滅してほしい
2022/11/17(木) 14:51:43.16ID:C6o7c/id
>>21
石灰窒素まいたらだいぶ減ったよ
臭いけど
2022/11/17(木) 21:00:47.11ID:vJR/gAUE
>>21
50cm掘って根を全部除去するのだ
2022/11/17(木) 21:23:51.13ID:gQSO5S2j
スギナはグリホで枯らしても臭いよな
なんなんだろう
2022/11/18(金) 23:07:09.58ID:1WGDRQ3c
スギナに石灰は無意味
あれ迷信だよ
2022/11/19(土) 20:44:25.60ID:DxyIuvDJ
>>25
石灰窒素だよ
27花咲か名無しさん
垢版 |
2022/12/05(月) 14:14:55.05ID:IYbKLN40
必至になるにしても1000で次スレ誘導しろ
ただの無能な埋めキチガイID:wsgzwg/4
2022/12/05(月) 14:58:28.61ID:i3/NDQH6
スギナは鋤簾で雑に表土ごと刈るだけでも良いからこまめに刈って
芽吹く栄養>光合成で得られるエネルギー
になるよう意識していれば来年はヒョロヒョロで発芽もゆっくりに
同じように刈れば再来年には生えてこなくなる
2022/12/07(水) 09:46:11.37ID:6twR+ra/
雑草も堆肥化すれば収穫になると気づいた今日この頃
2022/12/07(水) 15:48:38.32ID:/PzaZbN3
落ち葉で腐葉土作ろうかなと思ったんだけど、ヤスデ大量発生とか嫌すぎる記事読んだ…
作ったことある人いる?
2022/12/07(水) 17:45:43.35ID:c7Ew7c95
あるよ、有機物漉き込んでる土にはヤスデは普通にいるでしょ
大量に発生というほどなったことはないが、
大量に発生しても枯葉がしっかり腐葉土となってくる頃には食うものが減って数も減る
ゼロにはならない、そういうもんだよ
ヤスデとダンゴムシはもういて当然って感じだなウチの土
コガネムシの幼虫もいるがコレは見つけるたびに遠くへ放り投げるか、
適当な入れ物に入れとくと次の日くらいには干からびて死んでる
2022/12/12(月) 08:20:11.33ID:akjBrU08
>>31
30だけどせっかくすぐに応えてくれたのにレス遅くなってごめん
腐葉土内にいるのはいいんだ、それは当然だと思う
数年前のひとシーズンだけ、裏の家の建替えが原因だと思うんだけど梅雨の時期にヤスデが大発生したんだ
家をぐるっと囲むように粉を撒いたら毎日50匹位が粉にまみれて死んでた
あれはもう嫌だから自分で大発生させるようなことはしたくないなと思ってさ
結局今年は落ち葉はゴミ袋で捨てることにした
来年また検討してみる、ありがとうね
2022/12/12(月) 08:26:55.39ID:RJfVe2RB
ヤスデの大発生は周期的なものなので
また7年後とかに出てくるよ
2022/12/12(月) 09:27:54.81ID:akjBrU08
>>33
そうなの!?
実家では一度もそんなものなかったけど…地域によるのかな
2022/12/12(月) 11:03:19.74ID:0QUK8Q/D
虫が嫌なら、落ち葉を米糠と一緒に袋に詰めて
時々攪拌するだけでも腐葉土は出来るよ
落ち葉に虫やその卵が混入してたら虫が湧くけど
2022/12/15(木) 13:52:08.08ID:Djf6nNFQ
ご近所のおじいさんたちは朝っぱらから昼過ぎまで毎日庭や畑の手入れやってて尊敬する
とりあえず百均で切らしていた軍手買ってきたけど寒すぎて外仕事する気がおきない
2022/12/15(木) 13:59:54.18ID:M+yFTTa7
おじいさん達はそんな事でもしてないと時間が余りすぎて暇で仕方ないのでは
自分が庭仕事してたらうちの周りの道を何周も何周も散歩してる爺さん結構いるわ
健康維持もあるだろうけど余程暇なんだろうなと
2022/12/15(木) 17:22:01.67ID:AJT68MAv
今日なんか外は暑く感じるくらいだったよ
部屋の中の方が寒い
日当たりの良い部屋がないんやウチは
2022/12/17(土) 12:32:01.44ID:igUbQZqh
介護中
久しぶりに畑の雑草抜いて、霜枯れした草花も抜いて片付けた
草抜きでもかなりリフレッシュ出来たわ
2022/12/17(土) 12:59:36.34ID:U5Etz97j
介護か、大変ですね
うちは介護は去年終わりました

今日は雨が降り始める前に、朝から剪定後のフォローで、溝の掃除と庭の落ち葉の回収をしました
今は腰がダル重い…
2022/12/19(月) 04:44:27.75ID:cPC9OvRk
で?
2022/12/26(月) 18:48:27.05ID:cfV+/l9R
はびこって枯れてた雑草を雪が全部おしたおしてくれてた
2022/12/26(月) 20:18:38.67ID:gYiAsp86
>>42
雪で上が伸びられないから根っこいっぱい出しとこーっと★
2022/12/26(月) 21:32:27.88ID:jZ0i98zT
落ち葉の季節が終わってほっとした
小さい雑草とか今のうちに抜くといいんだろうね
寒くてそういう気にならない・・・
2022/12/27(火) 05:35:51.99ID://B9EHAn
だから?
2022/12/27(火) 09:57:23.03ID:sVopXOdX
>>44
わかるわ
今やっとけばいいんだろうなと思うんだけど、寒いのも嫌なんだよね
2022/12/28(水) 14:25:09.33ID:niOA4mjV
病院へ
2022/12/29(木) 01:35:41.81ID:wKL+x1ME
年末年始は病院も救急車も逼迫気味な上にコロナで圧迫されてるから庭仕事はしないわ
2月から生垣剪定+切枝シュレッダーして4月一杯で終わらせようと思ってる
雑草は4月から除草剤撒く
2022/12/29(木) 01:41:24.07ID:SA2CI490
一方うちの婆ちゃんはこのクソ寒いのに勝手に生け垣の剪定をした
それを片づけるのは誰だと思ってんだよ…
2022/12/29(木) 09:49:49.29ID:2zyeXHdJ
せいかくわるそう
2022/12/29(木) 18:35:51.98ID:kt1VaANi
死んで数年経ってから、なんでもっと優しくしてやれなかったんだろうって思うようになるもんだよ
後片付けくらいでガミガミ怒鳴ったりしなきゃよかったってな
2022/12/29(木) 23:30:46.17ID:sPgaPWPl
のろけみたいなもんだよ
2022/12/30(金) 23:54:49.21ID:OHD3G/4r
越年生の雑草は今のうちに抜いておきたいね
ハコベ、ホトケノザ、オランダミミナグサ・・・
2022/12/31(土) 06:46:48.91ID:pXm1l7sF
クリスマスの大雪が最近の雨続きでやっと解けてきたけど雪かきした雪は山になってる
草むしりもスコップでガガガーっとやって山にしておけば勝手に解けてくれたらいいのに
2022/12/31(土) 09:15:30.38ID:pD33XyHZ
>>53
うちにもそれらが色んな所に生えてる…
もうここまでくるとテデトールは面倒だから、予報では2日ほど降らないから除草剤撒こうと考えている
2022/12/31(土) 15:38:36.11ID:3yiyljxx
除草剤使うとコケ生えん?
コケも嫌だからテデトールしかない…
2023/01/02(月) 02:54:46.42ID:njC/bWtD
草むしりは良いんだけど病気とか虫が苦手すぎる
セミの抜け殻がこわくて捨てられなくて毎年溜まっていって増えていってボロボロになって
草むしりのたびに思いがけず出くわして悲鳴あげている
2023/01/03(火) 07:32:34.39ID:UeiDbwMa
きんじょにいやがられてそう
2023/01/06(金) 21:31:56.07ID:EXcQJaHW
昨年末にクラピア植えたから広がりきらず
隙間から生えてくるホトケノザをどうにか抑え込んで来シーズンには一面クラピアの絨毯にしてぇ
60花咲か名無しさん
垢版 |
2023/02/03(金) 20:00:56.06ID:Nl4MpR9S
>>53
> ハコベ、ホトケノザ、オランダミミナグサ

ドケチ板の連中なら食べちゃうんだけどな・・
ホトケノザは多少毒あるから大量に食わんほうがええけど
2023/02/08(水) 15:42:59.84ID:GokZLIEs
久しぶりに集中してやってきた
40Lの袋いっぱいにしてやったぜ
2023/02/09(木) 17:02:28.11ID:sIVJVuI5
>>61
うちは落ち葉含めて70Lが12個出た
以前は90Lの袋使ってたけど満杯だと重すぎて持てないからサイズダウン
63花咲か名無しさん
垢版 |
2023/02/12(日) 15:41:21.12ID:enlv5sbt
二年を経て綺麗になったぜ
2021年4月
https://i.imgur.com/B61X4ww.jpg
テデトールはじめ
https://i.imgur.com/kqtPHKT.jpg
徹底トール
https://i.imgur.com/Gh4XTnf.jpg
きれいにトール
https://i.imgur.com/XbWhM8J.jpg
2022年4月
https://i.imgur.com/LwGVxuk.jpg
2023年2月
https://i.imgur.com/Ehtk7It.jpg
2023/02/12(日) 17:43:40.93ID:wOob1cFa
竜の髭だっけコレ
なんか植える予定?
芝桜あたり植えたい
65花咲か名無しさん
垢版 |
2023/02/12(日) 17:54:28.63ID:enlv5sbt
いやなにも植えません
ここ賃貸なので
花壇の手入れを掃除人がやらないから
許可もらって入居者が綺麗にしてる

2021年の草は徹底的にテデトールした
一昨年へんなの生えてきたけど引っこ抜いてその後放置
苔は勝手に生えてきましたがいい感じなのでそのまま
現状、苔マルチになってるので目立って草は生えない
2023/02/12(日) 19:22:33.18ID:hkWIgS4Q
>>63
外側の玉竜は新たに植え直したん?
67花咲か名無しさん
垢版 |
2023/02/12(日) 20:01:39.98ID:enlv5sbt
>>66
あらたに植栽している
等間隔に植えたけど一年で隙間なくピッチリになった

玉竜って水捌け悪かろうが土が渇き過ぎになろうがしっかり育つ
大雨が降ると土が流出するし道路に面しているから埃も侵入してくる
土止めとしてもグランドカバーとしても役割キッチリ果たしてくれるよ

ちなみに画像手前は渇き過ぎ、奥は水捌け悪過ぎの最悪な花壇
いくら土壌改良しても環境はあんまり良くなくて雑草しか育たない
2023/03/01(水) 06:16:59.80ID:kQAEjcQP
草むしったわー

https://i.imgur.com/OhC91Am.jpg

3X5メートルの小さい畑でも十分足と腰にきた
まだ畝二つは崩してなくて
そのうち使ってない一つに雑草積み上げて
復活しないレベルまで干したら埋める
できれば焼いてからにしたいけどなー
畑ニラは干しただけじゃ死ななそうな気がする
2023/03/17(金) 11:13:52.33ID:s3h4YLk4
増殖したヒメオドリコソウを絶滅させるのが今年の目標
2023/03/18(土) 13:26:41.71ID:klsRIzIh
>>65
良い感じ
苔の具合も良いね
2023/03/20(月) 20:59:47.47ID:W1S+7eXq
もう草ボーボーだった
2023/03/20(月) 23:57:37.04ID:W3pmQV60
花粉症酷くて雑草気になるのに何もできない
2023/03/21(火) 09:51:26.78ID:xydpfGlV
もうやらなきゃってなるタイミングで雨が降る
2023/03/21(火) 11:19:13.12ID:e90XEnSf
種を落とす前にヒメオドリコソウは全部抜いたけど
地中の根っこはまだ残ってるから
そのうちこれも抜くか除草剤で駆逐する
2023/03/24(金) 20:04:08.36ID:D9MDBIkk
草焼きバーナーって使ったことがある人いますか?
76花咲か名無しさん
垢版 |
2023/03/24(金) 20:51:54.58ID:Mngk/S4/
>>75
よく乾燥している冬場の枯れ草にしか効かないよ

今の時期の青草なんて
燃料をどれだけ使っても
葉っぱの先端が黒く少し焦げて
茎がシナっと成るだけで
とても灰に成るまで燃え尽きてはくれないわ
2023/03/25(土) 13:50:01.44ID:m0KBFyWc
>>75
一番小さい安いやつを買ったけど、青いまま焼くには力不足だね
もっと太いバズーカみたいなやつじゃないと時間ばかり食って疲れる
カインズにそれぞれの使える時間とかかる時間が表になって提示されてた

https://i.imgur.com/kDIiFVI.jpg

この表で小さいやつは1平方メートル焼くのに23分かかるってあるでしょ、
実際使ってみてもそんな感じで、椅子を使ってもケツが痺れてくるくらい時間かかる
安物買いの銭失いだったよ
上位機種は1万とか2万するし、お勧めしないわ
ボンベは専用品は3本1000円しない程度、ごく普通のガスボンベも口が同じだから使えるよ、威力もそんなに違いは感じなかった
残り少なくなってから使い切るのが大変
2023/03/25(土) 13:53:17.55ID:m0KBFyWc
ごく普通の卓上ガスボンベにつけるトーチバーナーで雑草を試しに焼いてみると良いよ
火力はKB-110とほとんど変わらないから
2023/03/25(土) 17:51:20.46ID:Tfd/078k
KB-210L使ってるけど、春先や初冬に道路の端で枯れてる草を焼くには良いかな
間違っても夏の盛りに使う物では無い
2023/03/25(土) 17:59:55.54ID:vdJM57/X
晩秋~冬の乾燥した気候下でバーナー使うのは
余程だだっ広くて周囲に建物がない場所じゃないと
火災の危険性が高すぎて怖い
もし近所で使ってる素人がいたら本気で通報すると思う
2023/03/25(土) 21:50:43.71ID:O9Ln2lvr
雨がやむのは月曜以降
グリホの準備はできてるか!
2023/03/26(日) 08:14:10.23ID:Tg6Frdps
枯れてるものを焼くにはわざわざ草焼きバーナーじゃなくて良いからね
一応はコイツは青焼きするモンだよ
時間がかかることを覚悟して使えば一応は焼ける
でも畑の雑草じゃなく砂利が敷き詰められてる駐車場とかが適地だね

畑なら灯油使う上位機種だな

雑草を焼いて処理すると同時に雑草の種子や害虫も焼ける、
みたいな魅力的な売り文句に心が動かされるけど実用性は低いと言わざるを得ない
83花咲か名無しさん
垢版 |
2023/03/26(日) 08:21:38.03ID:H2PZvPZq
テデトールが一番だね
2023/03/26(日) 08:49:30.89ID:UhT0FICu
>>82
そうそう
砂利敷きの駐車場で使いたかったんです。

とってもとってもとっても
いつの間にか生えてくる雑草に
苦戦していて
グリホ系も使ってみたけど
やっぱり生えてくるので

今度は焼いてみようかなと(^_^;)

で 買ってしまいました。
暖房シーズン終わって灯油も余ってるし
うまく行くといいなぁ
https://i.imgur.com/7vrUAH0.jpg
2023/03/26(日) 12:10:10.62ID:fD4L253W
>>84
KB-200LのOEMかな
早め早めで使わないと効果薄いので頑張って
2023/03/26(日) 12:33:36.91ID:yBCcJrAN
>>84
>うまく行くといいなぁ
よく↑こんなレスできますね
生き物を焼き殺すことに罪悪感はないのですか?
2023/03/26(日) 13:47:28.55ID:gRsYbD6q
今年はドクダミは残すか迷う
グランドカバーみたいに使えないかな
2023/03/26(日) 17:39:00.47ID:Tg6Frdps
おお、デカいやつは俺も使ったことがないから結果報告楽しみにしてる
梅雨明け時期は熱中症に気をつけて頑張って
2023/03/26(日) 19:41:37.37ID:5RgPuFxB
>>87
グランドカバーというとその上を踏みつけて歩くイメージだけど
ドクダミだと踏むたびに臭いが出るし足に蔓が絡まりそう
2023/03/26(日) 20:21:58.40ID:Tl7XF+Jy
そういう意味でクローバーをあえてとらずにいる
他の雑草より見た目悪くないからグランドカバーにならないかなぁ
2023/03/26(日) 20:27:15.13ID:qIWpdcaI
>>90
うちはクローバーをグランドカバーにしてるよ
踏まれてもそうそう枯れないし花咲けば可愛いしね
冬はちょっと寂しくなるけど芝生に比べれば格段に楽
年月が経つと枯れ込んで芽が出てこない部分できるから
数年に一度全体耕してタネ買って蒔き直してる
2023/03/26(日) 20:29:54.33ID:nsiwmuc8
うちのカバーは定番のリュウノヒゲ
隙間が空いたら植え込む
間から長いのが出てきたら抜く
2023/03/26(日) 21:49:19.67ID:T8j1Xvuj
>>87だけどドクダミは庭の隅とかあまり踏まないところに生えてるんだよな
ドクダミを抜くとロゼッタ型で根が深い草が生えて抜くのが大変
少しは抑制にならないかと試してみる
2023/03/27(月) 10:01:34.83ID:F9asQPaG
雑草との戦いが始まったばかりなのにもう戦意喪失してる
2023/03/27(月) 11:14:37.85ID:Vbii4Fyz
どくだみの茎に除草剤注射して根こそぎ枯らせないかな?
2023/03/27(月) 11:49:38.78ID:5+IPoN00
めんどくさすぎる・・・
まぁ俺もトクサの切り口に1本1本筆で原液塗ったけど。
2023/03/27(月) 21:11:47.91ID:c9nQiZAj
田舎に帰ってきて最初の二三年は一本一本抜いていたが、これではとてもじゃないがラチがあかないという事がわかり、草払い機で刈り取ってる。
2023/03/27(月) 23:15:34.78ID:r1JSrU7L
毎年グングン伸びる草を見て、これが食えたらなんの心配もないのになぁと思う
99花咲か名無しさん
垢版 |
2023/03/27(月) 23:59:17.83ID:9pqyIwSv
>>98
メェ〜〜
2023/03/28(火) 09:36:32.64ID:8kSbDp53
>>99
先週突然高齢者で飼えないからもらってくれと二匹の子ヤギがやってきたので、裏の畑に係留して大量の菜の花を食べてもらっている
2023/03/28(火) 11:19:38.53ID:NzXA8uBp
昨日の昼間天気をよく調べもせず除草剤撒いてしまった
雨降ってるんじゃねーよ
102花咲か名無しさん
垢版 |
2023/03/28(火) 12:14:19.41ID:5krgVWWl
除草剤は6時間で浸透するよ
2023/03/28(火) 12:36:51.48ID:Hme2WM9g
やっぱ除草剤よな
テデトールする労力を考えると
2023/03/28(火) 18:19:33.41ID:UnYtE0RG
>>100
もしも小さな小屋の戸が開いたら
待っててごらん
2023/03/28(火) 20:45:26.55ID:lQuYf8rM
ハイジ乙
2023/03/28(火) 23:56:54.48ID:pPqtqbK1
なんかほっこり
2023/03/29(水) 17:05:58.22ID:XmECk0Ru
>>105
自演乙
108花咲か名無しさん
垢版 |
2023/03/30(木) 07:41:40.69ID:YIGDBY1f
新たにヤブランエリアを開拓していったらこれ地下茎タイプの雑草だったんだね……
ぶっとい地下茎があたり一面張り巡らされててめまいがしてきた
2023/03/30(木) 09:15:57.29ID:u+eiFhRK
草刈り代行ヤギのレンタルが人気だもんな
2023/03/30(木) 13:32:14.44ID:I+i3T88Y
レンタルなんもしないヤギ
2023/03/30(木) 14:43:51.48ID:u+eiFhRK
それはそれで可愛いw
借りてきたヤギ
2023/03/30(木) 19:05:26.78ID:urcwacT/
ヤギ近くで見るとあまり可愛くないよ
デカいし
愛玩動物にはなれないよ
2023/03/30(木) 20:44:30.99ID:OwdTiSqo
うちの庭にもハナニラがエントリーしてきた
花はかわいくて良いんだけど繁殖力がおそろしや
2023/03/30(木) 22:06:59.93ID:5kGhw4//
え、ヤギかわいいよ!
目が水平だから最初は違和感あるかもしれないけど、
人に慣れてすりすりしてきたり
人の気を引くようなお茶目ないたずらしてきたりするよ
2023/03/30(木) 22:33:29.06ID:VracB1Zw
雑草にも好き嫌いがあるのと
鳴き声と臭い問題がクリアできればなあ
2023/03/31(金) 05:30:19.29ID:0DLWOvaL
え、ヤギおいしいよ!


ニオイは強烈!でも美味しい!クセになる人続出!?の沖縄グルメ「ヤギ汁」
https://www.google.com/url?q=https://www.gourmetcaree.jp/matome/2018/12/19/post-11750/&sa=U&ved=2ahUKEwiKlrrivoT-AhUqgVYBHdH4BC4QFnoECAUQAg&usg=AOvVaw1jJj0J7TWb5cwi5zH7vUmx
117花咲か名無しさん
垢版 |
2023/04/02(日) 08:32:30.57ID:gAKCPzuv
>>89
ウチは真夏に弱って秋にはイネ系の雑草にやられてしまうから役不足なんよなぁ。
118花咲か名無しさん
垢版 |
2023/04/02(日) 08:39:38.94ID:gAKCPzuv
>>77
ウチも使うけど1m2って1m四方だよね?23分は無いわー、セイタカアワダチソウを全部灰にするような使い方ならわかるけど。まぁ、そんな強く無いのは同意だけど。
ところでこのkb-110の記載おかしんだよな、ボンベ一本で処理可能面積は33m2とかあるのに一本で80分とか。
kb-120は66m2とかあるし、算出根拠(記載)がよくわからん。
2023/04/02(日) 10:07:44.92ID:/fN5HRlW
うちも畑の雑草管理が大変で何度かヤギを検討したけど、ヤギを飼っているお宅に仕事で行った時に鳴き声がすごくて諦めたよ
個体によると思うけどご近所と距離がある立地じゃないと大顰蹙だわ
2023/04/02(日) 14:55:15.06ID:xKQoqpZY
>>118
乾燥した季節でカラカラに枯れた草に対してなのかも
一般的なガスボンベの容量じゃそんなに威力ないのはまあわかるよね
2023/04/02(日) 14:59:24.88ID:wiVCxsIl
ガスバーナー、出力が3kWってことは普通のカセットコンロと同じぐらいの出力
威力は推して知るべし
灯油バーナーも音はすごいが生草には弱い
イネ科の細いのは割と良く効く
ロゼッタ状のは茹でたみたいに緑色になってうまそう
2023/04/02(日) 17:42:02.90ID:+2x47n7o
灯油バーナーつかってみました
個人的にはかなり便利だと思います

駐車場の固まった砂利の隙間から生えてくる雑草にはかなり有効
燃料も灯油なので使い勝手いいですね
https://i.imgur.com/bJ4TCSf.jpg
2023/04/02(日) 18:03:51.36ID:pLP74ZlG
みんなもうテデトールでは手に負えなくなってるな
124花咲か名無しさん
垢版 |
2023/04/02(日) 18:11:26.98ID:gAKCPzuv
>>120
その一方で1m2で23分掛かるとも言うしなぁ。
まー感覚的には1m2でだいたい10cmの草がこの時期生え始めるけどまばらだから5分かからないかなぁくらい。
10cm幅でなぞるなら、10回を1mで繰り返すとして、1m辺り2分ちょい?かなりゆっくりだよ。
まー好きなように使えば良いんだけどさ
2023/04/02(日) 18:14:37.51ID:9dcUn5je
KB-110は出力が弱いからガスを使い切るまでに80分もかかる、
買う前は長持ちするじゃんって思ったけど実際は弱いだけだったというw

で、出力が弱いから1m2焼くのに23分、実際に使っててそのくらい、もしくはもっとかかると感じたよ
枯れ草じゃなく生きてる青い雑草を焼くわけだからマジ時間かかる

ガスが残り少なくなってくるとさらに出力が弱まるんで、KB-110で最後まで使い切ろうとしても途中で痺れを切らしてしまう
これらはイワタニとかの一般的なガスボンベでの話
純正ガスボンベは2本使ったが、ほとんど違いがなかったから高い純正はもう使ってない
2023/04/02(日) 18:17:20.03ID:9dcUn5je
あ、俺の場合は畑の通路部分に生えてきた雑草に対しての使用感だから駐車場などのまばらな雑草じゃなく、
もうちょい密度が高め、雑草が強い状態だね
2023/04/02(日) 18:23:34.04ID:TwvwjKiC
>>123
芝生に生えた雑草はテデトールしてる
芝生でも使える除草剤的なものは弱いのか雑草元気なままなんだもん
2023/04/02(日) 19:32:21.18ID:yepj8vKE
雑草抜くと地面がえぐれてデコボコ
雨降ると水たまりになった挙げ句にイシクラゲ発生でまいっち
129花咲か名無しさん
垢版 |
2023/04/05(水) 20:31:27.57ID:BGrkCL8O
kb-110でザッと焼いてみたけど、全然ダメだなぁ、しっかり焼かないと。
毎週ザッと焼くのを繰り返しすのと、しっかり焼いて放置するのと比較してみっぺか。
2023/04/06(木) 15:19:09.76ID:SFa0zeqg
この白い花って何?
https://i.imgur.com/5q9RXUL.jpg
https://i.imgur.com/MQH4piN.jpg
https://i.imgur.com/VtFhHnd.jpg
2023/04/06(木) 16:31:58.25ID:sDLgf0ay
大根かな?花が白いのと、ちょっとぼやけてよく見えないが
タネができてるように見えるその形状がアブラナ科っぽいのでそう思った
雑草だったらうちの地域で見ないやつなのでわからん
2023/04/06(木) 21:06:56.73ID:fW+JlfZk
>>130
タネツケバナ
2023/04/06(木) 22:11:48.53ID:RiPLNDxd
2023/04/07(金) 01:34:33.16ID:LoqPezc+
>>132
検索したら同じ物の画像出てきたわ
サンクス

てかこれ食えるんだな
鳥の餌にするかな
ラッキー
2023/04/07(金) 06:56:09.46ID:SF11AHNA
スギナだらけになってる…
2023/04/07(金) 09:22:20.32ID:shfhSCIz
うちもスギナ伸びてきた、、、
2023/04/07(金) 10:43:19.87ID:ZbfXcZc9
>>91
クローバーか、身近な草花でいいかもねえ
2023/04/07(金) 11:18:47.79ID:9Doe2CnQ
ホワイトクローバーの種蒔いたんだけど
生えてくるのはカタバミばかり
所々トゲトゲの草も生えてる
2023/04/07(金) 20:24:44.73ID:kL+AcsQY
>>135
>>136
スギナ茶
2023/04/07(金) 21:22:54.23ID:LEA4Vczd
うっかり野草をお茶にして常用すると腎臓いためたりするから気を付けれ
市販されてないには理由があるって場合も多いからな
2023/04/07(金) 23:40:29.92ID:0eIdSoXm
手からドクダミの匂いが取れない
素手で触ってもた
2023/04/08(土) 15:50:17.18ID:uLODv0nO
やるしかないなぁ

https://i.imgur.com/BQVpcIr.jpg

主な装備は
2023/04/08(土) 16:03:04.78ID:rNyXIMvo
コレです

https://i.imgur.com/uPPmnW6.jpg
2023/04/08(土) 19:50:46.09ID:FsTla+1J
>>138
自分は>>137だが、きょうタキイのホワイトクローバーの種をホムセンで買って来た
袋の撒き方を読むと、バラまきし1cm前後に覆土して鎮圧、って書いてあるけどその通りにやってんのかな。
あと、以前のスレではダイカンドラ等をグランドカバーしてる事例が有るけど種を大手ホムセンで探しても在庫無いんだよねー
2023/04/08(土) 20:41:17.18ID:/+LEfq/h
>>144
ダイカンドラはAmazonにある
自分はメルカリで買ったけど
146花咲か名無しさん
垢版 |
2023/04/09(日) 15:55:18.09ID:QuVAZFZo
>>143
そこに敷いてあるマットは何という物ですか?
2023/04/09(日) 17:41:17.55ID:cyN4yDX9
テデトールでは間に合わないほど雑草の育ちが早い
草刈り機は頻繁に使っていいものだろうか
2023/04/09(日) 18:31:47.80ID:xy2jx149
発芽抑制作用の除草剤まいてあるところはスギナしか出てない(タマネギ周り)

何もしてないところは雀の帷子ぽいのとかオドリコソウの類いとかハコベなんかでいっぱいだあ
149花咲か名無しさん
垢版 |
2023/04/09(日) 20:18:58.36ID:NtZhfw/9
>>147
問題無いでしょ、農薬でも無いし。
ただイネ系の雑草が主体になる予感ですわな、成長点が草刈り機に最適化されてるとしか思えない。
でもイネ科主体になるならもはや芝刈り機で芝生風にしてしまうのも良いのかもな。
公園なんてイネ科とクローバー辺りが拮抗してる所を雑に芝刈り機が刈ってるけど、割と緑で綺麗だし、心地も悪くないと思うよ。
家庭レベルなら芝を綺麗に維持するなら、もう人工芝が最適だろう。
150花咲か名無しさん
垢版 |
2023/04/09(日) 20:27:24.56ID:NtZhfw/9
kb-110、二回目の焼きを入れました!
小さい奴らは結構枯れてくれるようになった。一息待つと茹でたほうれん草みたいな色になる。オヒシバみたいなのは良いけど、ハコベとか茎が丸くて太いのは少し時間かかる。小さいウチに滅殺するのには良いけど、毎週末やらないと戦えないレベルですな。いくらカセットボンベ安いとはいえ、毎回半分くらいは使うなぁ。
家庭菜園の脇にも使えるからそこはなかなかいいかも。
2023/04/09(日) 20:34:06.44ID:pQ1rKD4o
>>75
スギナだけ軽く炙ると死ぬから
他の強めな植栽の生育を雑に支援するならアリ
2023/04/09(日) 20:34:28.82ID:OkXhGfM6
1ヶ月前に舗装されたばかりのアスファルトを突き破ってイネ科の雑草が生えてやがる
おそろしい
こいつの発芽トリガーは日光じゃないんだな
2023/04/09(日) 20:38:49.29ID:LM9zeH68
>>142
イタリアングラスも程よく伸びれば競馬場みたいにきれいなのに
夏になると積算温度なのか短いままでも穂がついてイネ科花粉アレルギーの元になるよな
ヨーロッパにはスギ花粉症はないけど牧草アレルギーがあるらしいが俺も間違いなく牧草アレルギーだわ
2023/04/09(日) 21:57:42.87ID:LB6hsjQN
>>146
マットっていうか毛布?
正式な名称はわかりませんが
製紙工場で紙を作るときに使われていた物です

普通の毛布と違い内部にナイロンメッシュが織り込まれていて
耐久性は抜群ですね

20年以上屋外で防草シートとして
敷きっぱなしだけど
穴もあきません
2023/04/10(月) 01:38:41.62ID:91hX2QqQ
>>149
月2回くらいで草刈り機しようと思います
もう昼は暑いから苦にはなるけどがんばる
2023/04/10(月) 07:28:32.61ID:jAOcqWv2
>>155
うちはこれからのシーズン
月イチ位で草刈り機ですかね
刈った草そのままにしておくと
次に生えてくる雑草が抑制される感じ
2023/04/10(月) 07:57:41.13ID:+eGXy4da
スギナうぜー
どくだみのほうがまだマシ
2023/04/10(月) 08:39:10.19ID:I31LuNCA
去年からスギナとドクダミが顔を出すたびグリホ原液を筆で優しく塗って差し上げている
だいぶ勢いは落ち着いてきたようだ
ここまで長かった
2023/04/10(月) 09:01:03.75ID:H9ejxgEJ
畑に生えてきたセリ科のような葉っぱの雑草がナガミヒナゲシとわかった
2023/04/10(月) 09:14:25.06ID:IEXPLeBH
>>158
やっぱり長くかかるか
専用庭付賃貸住み転勤族の自分は、効果が出る頃には引っ越ししてるだろうから地道に抜くしかないんだろうな
2023/04/10(月) 12:16:22.59ID:Fln5lM7d
>>154
工場の物だったんですね
丈夫そうな敷物でいいなあと思って聞いてみました。
ありがとう。
2023/04/10(月) 12:37:25.17ID:y58Ng+kM
>>160
芽が出た側から抜くか足で潰すを繰り返すしか無い

光合成させる隙を与えなければその内出てこなくなる
2023/04/10(月) 13:51:34.93ID:vIN8p9bM
>>153
乾草熱(hay fever)が正式な名称
2023/04/10(月) 16:17:14.37ID:u3AlcEJi
>>162
ありがとう
粛々とやります
2023/04/10(月) 21:37:57.72ID:Ko+odi2E
喰えると聞いたタネツケバナ熱湯消毒した瞬間ワサビみたいなニオイしてきた
美味そうだからチョット噛じったけど少量だからなのか味しないな
鳥に喰わせてみる
2023/04/11(火) 01:35:18.50ID:legecAGW
乾燥させたスギナ茶
ミネラル豊富とな
2023/04/11(火) 21:38:18.16ID:lpL8FuT8
無限マルバツユクサ
2023/04/12(水) 00:16:45.40ID:0THCfiYA
近所の畑なんだけどここ5年10年で一気に代替わりして
畑や畔道が草ひとつない茶色い地面から、雑草ボーボー放置・たまに草刈り機
って感じにどこも様変わりしてる。

グランドカバー&草刈り機 ってのが近年のトレンドなのかな?
2023/04/12(水) 07:24:45.88ID:aV7LP3PQ
>>168
それなりに広い場所管理するとなるとそうなってくると思う

うちもそうです
樹木植わっている裏庭は
草刈り機、鎌で

畑周辺は三角鍬、鎌、灯油バーナー、通路にはグランドカバー

砂利ひき駐車場には
灯油バーナー
170花咲か名無しさん
垢版 |
2023/04/12(水) 10:30:20.12ID:/1oqGVCN
除草剤は枯れ草残っちゃうからトレンドにならないのかな
枯れ草マルチングになって結果的に草生えづらいし表土流出も防げるんだけど
2023/04/12(水) 10:45:04.64ID:3ZZHnXQM
みんないつテデトールしてるの?
今週から専業主婦だけど家の中の仕事や子供の習い事や家族で外出してて結局庭仕事全然進まん
そんなに広くない庭でもどんどん雑草が増えていくー
庭綺麗な家はどれ程金と時間と手をかけてるんだ
2023/04/12(水) 10:56:25.05ID:y4YB+8hX
どれくらいの広さかわからないけど、毎日3分でもチマチマするのがポイントじゃないかな
結構成果出るよ
2023/04/12(水) 12:08:37.26ID:zX3y0iFT
>>171
朝の作業スケジュール逆算して30分でも外で作業する時間作ったほうが良いよ
2023/04/12(水) 13:53:25.21ID:/1oqGVCN
小さいのは置いといて花や種つけた草を優先的に抜くってのを3日に一度30分くらいやってればあとは結果がついてくる
ちなみに数日放置するだけで花咲いて種飛ばすまで完了してしまうので1週間サイクルでは遅い
2023/04/12(水) 15:44:03.18ID:r+DbCoDb
あたまわるそう
2023/04/12(水) 17:26:28.88ID:W4Nlq11t
>>171
防草シート敷いてみたらどう?
2023/04/12(水) 18:38:11.88ID:T1yhKs3T
湿気取りの溜まった水が簡易除草剤になるので、草の生えてほしくない裏庭の砂利にかけるようにしたら、生えなくなったよ
2023/04/12(水) 18:39:31.12ID:PLfkN0LD
みんな毎日から数日のうちにちょこちょこやってるんだね
外作業となると日焼け止めに鍔広帽子にタオルに軍手に長靴に…って気負っちゃうからまとまった時間を作ろうと思ってたけど植物相手に間隔あけたら意味ないわな
装備軽くして少しずつでも毎日やってみるよ
レスありがとう
2023/04/12(水) 18:40:38.27ID:PLfkN0LD
↑は171です、ID変わってたゴメン
2023/04/12(水) 18:48:48.74ID:AgmgHZED
>>177
塩害のこと考えるとダメなんじゃないの
2023/04/12(水) 18:49:41.54ID:nbXpi1kg
除湿のアレは塩化カルシウムだっけ
塩まくのと一緒でしょ、家の基礎を傷めそう
2023/04/12(水) 18:55:59.02ID:dh+k7ubl
テデトールのおまえらは除草剤つかわんの?
2023/04/12(水) 19:04:46.34ID:FzwUqYwj
せいかくわるそう
2023/04/12(水) 20:23:05.60ID:pqKU93nj
>>180
>>181
ピンポイントならとても効果的よ
水取り象さんレベルの液量なら大した範囲にならんだろうし
2023/04/12(水) 21:15:12.61ID:4G5JOprR
コツコツとか
真似してみよう
でも棘のあるオニノゲシにぶち当たったので今日は踏みつけて終わりにした
2023/04/12(水) 22:01:28.72ID:TQJsNjL1
消石灰を撒いて強アルカリ土壌にする技もある
2023/04/13(木) 08:13:16.24ID:PdVXM9Qg
近所の砂利駐車場にはえてきてるヤブガラシのツルをポキっと折って実験してる
すごい数の芽が出てるけどこれが地下で繋がってるんだな
2023/04/13(木) 12:15:00.68ID:fMzLGsDv
>>187
傷付けずに穴掘って地下茎に注射器で濃い塩カル溶液注入すると出てこなくなったな
2023/04/13(木) 12:17:19.07ID:dmOqGK0j
>>178
重装備にしないと日焼けと虫刺されと爪の傷で後悔するんだよねー
ターシャってあのヒラヒラのワンピースで庭仕事や畑仕事してて凄いと思う
2023/04/16(日) 09:45:19.52ID:e/5HKrLm
今朝は雨上がりだから草むしりしようとしたら、綺麗にグリーンマット状になった日当たりの良い部分で、野良猫2匹が団子状にくっついて寝てた。こっちを気にして2匹でじーっと見てくるから、なんだか可哀想になって追い払わなかった。
で、いなくなった後にそこの雑草テキトーにムシった。
2023/04/16(日) 10:01:45.57ID:o0D8Af57
>>190
おまえはいつまでたっても家に彼女連れてこないけど猫は幸せそうでいいな(`;ω;´)
2023/04/16(日) 10:38:25.64ID:JTX18p4e
さ~て草取りすっかな
https://i.imgur.com/svPRjds.jpg
193花咲か名無しさん
垢版 |
2023/04/16(日) 13:13:09.71ID:Mg4ElDO1
今年はコニシキソウがまったくなくなった
毎年草むしりしているおかげで絶滅したかな
194花咲か名無しさん
垢版 |
2023/04/16(日) 21:12:46.99ID:GhIry77L
kb-110草焼き、今日も実施、二週に一度でまあまあだなぁ。大きめなやつらも、根元の茎狙って何度かやると大きくなれない感じで繰り返すと枯れるようだ。
広い庭の人は灯油だろうけど、狭いなら結構良いな。家庭菜園の畝の間も良い、当然農薬じゃ無いし、隠れてる虫ごと加熱で死ぬだろう。
ガスボンベいっぱい買おう。
ある程度広い所は諦めて電気バリカンで芝生風にした。コレはコレで良いな。
2023/04/17(月) 18:04:25.35ID:TNupXzPc
暑くなってくると、あるいは蚊が出てくると辛いのよ草取りも草焼きも
2023/04/17(月) 21:01:45.50ID:LV9Ldy/2
今日休みだったし雨上がりだし涼しくて絶好の草むしり日和だったのに起きたら昼で
なんかダラダラして結局買い物帰りに少ししかやらなかった
だめだ…
2023/04/17(月) 23:10:33.02ID:/nIciEe0
今日風強すぎてやる気にならなかった
暑い日でも日陰だとこの時期超快適で2時間位さらっとやる気になるけど
明日は頑張ろうっと
2023/04/18(火) 06:30:22.65ID:InRYrDiE
あたまよわそう
199花咲か名無しさん
垢版 |
2023/04/19(水) 05:00:25.93ID:DK5gdsOm
>>195
kb-110程度だとダメだけど、灯油式のヤツは蚊ごと焼き払えそうだけどダメかね。
まーその分、暑さがキツイか。
2023/04/19(水) 12:49:01.84ID:uNiAYc6X
アパートの駐輪場や階段が草ボーボーでグリホサートエース撒いても何ヶ月かすると元通りだから
プリグロックスという即効性の除草剤を通販で買ってみようと思う
数日で枯れるようだし試してみる
2023/04/19(水) 13:22:27.53ID:MAh/ApTB
月イチで50倍を撒いておけば大抵大丈夫と思うんだけどなあ
2023/04/19(水) 16:28:17.80ID:blUv7u+y
>>137
よつ葉の買ってる
2023/04/20(木) 15:03:42.29ID:6PQqGLGT
カタバミが凄い
グランドカバーになるわ
204花咲か名無しさん
垢版 |
2023/04/21(金) 00:23:10.17ID:lzJJ9HmD
紫のやつと緑のやつって品種が違うのか?土の状態なのか?
2023/04/21(金) 01:16:12.70ID:oUFKzr7L
紫って言うか、赤っぽいのはアカカタバミ
2023/04/21(金) 02:00:22.75ID:rnRykUBX
個人的には赤の方が汚らしくない印象
花も綺麗だし
2023/04/21(金) 06:02:02.21ID:zeiBvpt/
うちのカタバミはほぼ緑で黄色い花咲いてるけどたまに赤い葉っぱもいる
もっと密に繁ってくれたらグランドカバーになりそう
2023/04/21(金) 06:42:54.23ID:539e27mL
だから?
2023/04/21(金) 07:41:44.67ID:+7Pu0sM5
草むしりから卒業
210花咲か名無しさん
垢版 |
2023/04/21(金) 09:43:19.25ID:lzJJ9HmD
赤カタバミだったんだ。
2023/04/21(金) 12:36:36.27ID:jww6H2ik
熱くなってきて太陽熱温水器のお湯余りがちになってきたから何も育ててない庭に撒きまくってるわ

雑草イチコロで楽C
212花咲か名無しさん
垢版 |
2023/04/21(金) 13:49:54.85ID:lzJJ9HmD
>>211
おー、熱効率が良い機械ですよねえ。雪が降らない地域で土地が広かったら(日がしっかり当たる)良い機械のわりに普及しないねえ。
2023/04/21(金) 15:32:23.28ID:R+G5v5Vr
昨秋クリムゾンクローバーをグランドカバーとして撒いてみた
膝くらいの高さにもっさり茂って赤い花が咲きまくり
花咲いてたら雑草じゃない認定受けてご近所からも許される
2023/04/21(金) 20:22:07.95ID:ObmZpMA7
全国的に草むしりって言葉が主流なの?
自分は草取りって使ってた
2023/04/21(金) 21:28:08.63ID:CrdGNFqA
草取りって言うと手で抜くのも鎌やフォーク使うのも含まれるでしょ
草毟りだと地上部を掴んで引っ張るイメージだな
216花咲か名無しさん
垢版 |
2023/04/21(金) 22:24:18.20ID:uqUtI5Jj
カタバミ多し
2023/04/21(金) 23:20:16.43ID:SFRNp1+U
関西来て初めて聞いた 草引き
2023/04/22(土) 01:42:53.87ID:t/Uk5ILG
自分的に草取りと草むしりの違いはこうだと思う

草取り
https://i.imgur.com/y9yHM4R.jpg

草むしり
https://i.imgur.com/9Mylq80.jpg
219花咲か名無しさん
垢版 |
2023/04/22(土) 03:11:54.06ID:t27hpoMo
>>213
夏くらいで終わらない?
220花咲か名無しさん
垢版 |
2023/04/22(土) 04:59:43.30ID:4dbsIP0y
>>214
関西人は草引きって言っとるな
221花咲か名無しさん
垢版 |
2023/04/22(土) 06:09:01.97ID:t27hpoMo
出汁も取る?引く?って方言
2023/04/23(日) 00:28:14.83ID:L75o2wZc
ビーバーで刈る草刈もここでいいんかな
2023/04/23(日) 08:20:13.98ID:maeoz87v
数十年後日本のあちこちにダムができる予感
2023/04/23(日) 09:31:11.64ID:QPFuHsoW
灯油バーナー今年から使い始めてる84です

ある程度成長している雑草を焼くだけで除くのは大変だけど

草取り後に地表をさっと焼くだけでその後の雑草を結構抑えられますねコレ

発芽しようとしている種とかも焼いてしまう
2023/04/23(日) 12:37:37.44ID:q3/VdBeY
>>224
84歳なん?家燃やさんようにね(`;ω;´)
2023/04/23(日) 19:10:41.22ID:u2SHphtC
俺も灯油式買おうか考えちゃうわ
12000円ほどで買えるんだよね
KB−110が処分価格で2500円くらいで買えちゃったから、
えらい時間かけながら使ってるが時間効率悪すぎてw
2023/04/24(月) 01:26:33.91ID:j8OmEwan
>>225
>>84だろw
228花咲か名無しさん
垢版 |
2023/04/24(月) 10:59:39.31ID:cf4fk8NK
ドクダミ駆逐キャンペーン第一弾
スコップで根元ほっくりかえして地下茎ごと排除
これくりかえせばいつかなんとかなるよね?
2023/04/24(月) 12:33:58.14ID:aUTFxOUc
>>228
1-2年はなんとかなるかもしれないけど
その後ほぼ確実に再生が始まるよ・・・
2023/04/24(月) 13:20:21.45ID:QcyAC32Q
葉っぱにグリホサート10倍を筆で塗る
他に影響しないよう丁寧にな
2023/04/24(月) 13:29:11.28ID:LM8axDkk
柔らかい土のドクダミ根元持って引き上げた時スルーって芋掘りみたいに隣のまで一緒に抜けるのが快感
2023/04/24(月) 17:30:16.10ID:uIFtSyvT
うちもクリスマスローズの株間にドクダミ生えるから
除草剤撒けなくて抜くと切れるし、で臭うし
>>230 やってみるわ
2023/04/24(月) 19:01:22.71ID:Kv9FL1gl
中華料理にはドクダミの地下茎の炒め物とか和物があるらしい
あちらの辛いのや苦い料理にかなり慣れてる人でも最初はキッツイ味らしいが人気あるメニューだとか
2023/04/24(月) 19:19:33.53ID:QcyAC32Q
パクチーなんかタイ人でも嫌いな人いるって言うしな
日本人でもシソが駄目な人いるようなもんか
2023/04/24(月) 19:27:17.44ID:cf4fk8NK
パクチー系の匂いだもんな
そういうものと言われれば食えるかもしれん
2023/04/24(月) 22:36:16.93ID:K7orqqRW
パクチーはコリアンダーだから原産の韓国料理じゃなくてなんでタイ料理で使われるんだろう
2023/04/24(月) 23:31:50.22ID:tY/Lb5fN
パクチーの原産が韓国だって???
2023/04/25(火) 18:10:04.96ID:e6MpVwA5
>>229
ドクダミすごいな
隣の家の生け垣の下にドクダミ生えててうちに伸びてきてるんだが…
うちが後から建てたから隣の家の生け垣部分はブロック+フェンス作らなかったんたけどやっぱり全部囲えばよかった
2023/04/26(水) 10:03:54.02ID:ndU9spaH
ドクダミの長い根引けたら気持ちいいよねぇ
240花咲か名無しさん
垢版 |
2023/04/26(水) 14:54:15.06ID:m2X+Ho5N
蚊が出てきた('A`)
2023/04/26(水) 15:34:54.22ID:nxApSsa3
雨上がりの明日は草むしり日和だね
頑張ろう
242花咲か名無しさん
垢版 |
2023/04/26(水) 19:37:08.72ID:DKM4liNI
ヤブガラシの本体を発見したから巻き巻き
たいへん太ましい
お隣の庭木が巻き巻きの邪魔になったから勝手に剪定しときました
2023/04/26(水) 22:08:33.98ID:SEkCBLsI
プリグロックスLが届いたからマスクとゴム手袋と長靴履いてじょうろでまいてみたら朝まいて夕方見たらもう枯れ始めていて
効果の強さに恐ろしくなった
ベランダの物置に保管しとくにしてもしょぼい鍵で大丈夫かいな
2023/04/27(木) 21:20:51.93ID:GiUytiVN
セイタカアワダチソウがにょきにょき
2023/04/27(木) 23:56:40.52ID:DTFc9eQi
芝生の間に生えてる雑草が抜きづらくてストレスたまる
芝生と見分けつきにくくて気付くと凄く増えてる
今日3時間相当抜いたけどもう限界だ
シバゲン使おうかな
246花咲か名無しさん
垢版 |
2023/04/29(土) 11:34:46.27ID:WFbHjhAb
ヤブガラシにケイピンエースって効果あるんだろか?
根こそぎ抜くの難しい位置にあるから刺し殺したい
2023/04/29(土) 15:03:35.27ID:UnmQWF2L
>>245
雑草生えている地点にピンポイントに斜め切りした細めの鉄パイプを刺してケトルで熱水注ぐと良い感じ

深めに刺せば芝への影響も最小限だし
2023/04/29(土) 16:17:18.97ID:kt/jRaLo
長柄らくらく根こそぎ一番 買った
今まで同じシリーズの手のひらサイズので取ってたけどこれ良いわ
あと20cmぐらい長くても良い
2023/04/29(土) 20:13:32.70ID:thHPcsSl
>>248
なんかネーミングだけでうきうきしてくるw
2023/04/30(日) 07:40:21.93ID:7vHNjAlj
カラスノエンドウを根っ子から引き抜き退治し始めて一月以上経った
今んとこ成果ばっちり
251花咲か名無しさん
垢版 |
2023/04/30(日) 08:32:05.51ID:HBhhfKOH
>>246
ネットでやってる人いたような?葛みたいな根が見つかれば効果あると思うけど、末端のモヤシ見たいのにはやり切れないでしょ。
場所によるけど豊かな土になると他に制圧されて減るらしいから草刈りしたら漉き込んでくと良いのかも。
2023/05/04(木) 08:44:35.08ID:QHuMaLTr
貸し農園の隅にちょろっと生えていたホトケノザがうどんこ病になってた
借り手のいない雑草だらけの区画を見たらそこもホトケノザがうどんこ病に
2023/05/04(木) 21:45:22.34ID:X4d6aMSw
カダンカダンカダンお花を大切に~
黒い星の黒星病 うどん粉病は葉を枯らすのですぅ~
みたいなCMあったなぁ
2023/05/04(木) 21:53:10.48ID:myY/KBmQ
>>253
https://www.youtube.com/watch?v=C3ev6IAQcT8
フマキラー カダン だな
2023/05/04(木) 22:48:19.01ID:r407IdJT
>>252
ホトゲノザはうどんこかかりやすいよね
っていうより8~9割ウドンコにかかってる気がする
2023/05/06(土) 08:02:42.40ID:dR9S3EqK
さてどうしてくれよう

やっぱり最終兵器使うしかないかな~

https://i.imgur.com/JL0O7ff.jpg
2023/05/06(土) 08:30:05.78ID:6Pbltvjo
2023/05/06(土) 08:45:45.42ID:dR9S3EqK
>>256
家まで戻って
確実に地下茎まで殲滅できて
周囲にダメージが少ないはずの
コレ使ってみる



https://i.imgur.com/b0wQxpZ.jpg
2023/05/06(土) 09:56:06.48ID:IEvaEx+3
ジャガイモ畑に出現した笹? 篠竹かな
2023/05/06(土) 10:21:27.09ID:TbR/Ld3D
>>256
これなんなん?
2023/05/06(土) 10:58:47.04ID:odqIuqo/
>>259
笹だと思います

https://i.imgur.com/CYzZpQZ.jpg
こんな感じで穴開けてグリホを注入
今年は笹が攻めてくるの早いですね例年なら梅雨明けてから対処すればいいのに一ヶ月早い

https://i.imgur.com/hMl9ygP.jpg
https://i.imgur.com/LTK0Xwn.jpg
5月の草刈り終わりっと
ほんとこれからのシーズンは
毎月草刈りだぁ
2023/05/06(土) 11:05:12.27ID:TbR/Ld3D
ほほー?原液でいれはるんですか?
2023/05/06(土) 11:09:53.05ID:odqIuqo/
>>262
原液をぶちゅ~とスポイトで注入してます。

これで一年間は侵略してきません
2023/05/06(土) 11:35:36.07ID:T59gLxTB
笹の最終兵器は剣先スコップ
地下茎は深くても30cm程度だから掘り起こしちゃえば
2023/05/06(土) 11:49:49.52ID:IEvaEx+3
昨日ネギを植える溝掘ってて思ったが、30cm掘り下げるのってすごい大変
耕地ですらそうなのに笹の地下茎追って掘り進めるなんてとてもとても無理
2023/05/06(土) 16:39:27.27ID:TEVtZ9ZN
お山の人マルチしすぎ 園芸板だけにマルチはっとるんか
2023/05/06(土) 18:34:32.26ID:7kwqnmhE
ドクダミの地下茎こんなに張り巡らされてるとは。スコップで掘り起こしたら細いゴボウみたいなのが1m以上の長さで埋まってる。他の植物の茂みに入り込んでる奴は根っこ掘りは諦めて地上部分だけ切るしかなくてスッキリしない。
2023/05/06(土) 18:58:05.33ID:5ErPBOHv
しつこく地上部千切ってればそのうち生えてこなくなるよ
2023/05/06(土) 19:01:06.36ID:TEVtZ9ZN
>>268私のムダ毛は地上部で毎日取り除いてもしつこく極太で生えてくるというのに?
2023/05/06(土) 19:18:25.80ID:Hxv9SMMr
ムダ毛は光合成する必要ないけどドクダミは光合成しないと生きていけないやん?
2023/05/06(土) 19:25:17.79ID:IEvaEx+3
ドクダミは1年ぐらい地下茎だけで生きていけそう
スギナもタンポポも根っこ強すぎ

タンポポがワサっと生えてきたので掘ったら1cmぐらいの根から一斉に発生しててびびった
2023/05/06(土) 19:47:28.05ID:6DTIb5ke
大抵見つかりにくい芽を見逃して光合成貯金を許してしまうからイタチごっこが終わらん

ドグダミは抜いたらそこに色付けた割り箸を刺して
水、日くらいの頻度でその場所点検すると撲滅が簡単
2023/05/06(土) 20:09:45.92ID:TbR/Ld3D
ドクダミ上抜くだけで殲滅できるん?
2023/05/06(土) 20:09:57.09ID:TbR/Ld3D
おれっちはグリホサートの安いやつ塗り出してる(`;ω;´)
275花咲か名無しさん
垢版 |
2023/05/06(土) 21:37:04.57ID:PhhtanLt
ドクダミ、ヤブガラシはもう殲滅は他の植物で上書き(グランドカバー)する以外無理じゃね?かと言って葛で上書きするわけにも行かないけど。
笹とか竹はそうもいかないだろうから261氏みたいにグリホを根に直接が良いみたいですな。
276花咲か名無しさん
垢版 |
2023/05/06(土) 21:39:41.72ID:PhhtanLt
>>261
ウチはこんな土地広く無いけども、こういう所は芝刈機で刈りまくるとどうなるのかな?と思う。カートみたいなやつ。公園とかで整備するやつさ。
2023/05/06(土) 22:04:40.88ID:Hxv9SMMr
ドクダミは毎日見つけるたびにちょこちょこ引っこ抜いて3年ぐらいで撲滅出来たっぽい!みたいなこと言ってる人のブログかなんかは見た覚えがあるわ
確かヤブガラシとかは同じようにして明らかに弱ってるけどまだ撲滅は出来てないみたいな感じだった
2023/05/06(土) 22:50:08.03ID:D4O1Nku/
ドクダミを抜いた所に畦に生えてたミント植えた
どうせ生えて抜くなら好きなニオイがいいからね
とは言え前にもミント植えたのにドクダミに負けたけどさ
2023/05/07(日) 03:42:06.95ID:pzaFgHFK
黒マルチと防草シートで畑を完全に覆えば雑草処理は極小になる
しかし土寄せは諦めることになるし追肥も面倒でサボりがちになってしまう
あと収穫してから次のものを植えるときに大仕事になるんだよね

マルチも防草シートも使わない場合、通路部分はレーキでガリガリ削るだけで綺麗さ保てる
マルチ敷くだけでこれは出来なくなるんだよな、悩ましいな
畝の乾きも早まるし
2023/05/07(日) 10:41:42.23ID:HJWovL3+
>>276
家の近くなら芝刈り機って手もあるだろうけど家から数キロ離れた山まで運ぶ手段と上げ下ろし考えると現実的じゃないかも
2023/05/07(日) 11:10:00.16ID:HJWovL3+
雨だし暇なので
昨日使った草刈り機のメンテ中
プラグ交換とエアクリ、キャブのお掃除~ フィルターがボロボロになってた!

https://i.imgur.com/7g5sszy.jpg
https://i.imgur.com/RhV8D8h.jpg
2023/05/07(日) 12:05:38.23ID:B02zAhsF
>>278
ミント負けるのか…
ミント植えようかと考えてたのに
2023/05/07(日) 15:15:06.53ID:oZ5RSd+t
冬に除草剤撒いたら雑草は最小限しか生えなかった
代わりにドクダミの天下になったとさ
2023/05/07(日) 16:15:09.62ID:xDHgRWfK
3日間雨で草取りサボったらクリーピングタイムの中からドクダミがいっぱいニョキニョキしてた
2023/05/07(日) 16:33:21.82ID:4pYMaGvu
実家に次に戻ってこれるのは秋のシルバーウィークか1年後だけどドクダミやっぱ復活してるんだろうな。ドクダミだもんな。
2023/05/07(日) 16:38:35.34ID:iwFjAhVR
テス
2023/05/07(日) 16:53:12.68ID:koaXYUNw
>>285
何だったら他の雑草が減った分余計に元気になってそう😨
2023/05/07(日) 17:02:28.49ID:VD+vbsuA
>>281
こういうの自分でできるのうらやましいな、エンジンかかってすぐ止まるようになったチェーンソーあって、多分キャブ掃除すればいいんだろうけど自信なくてやってない
2023/05/07(日) 18:35:07.69ID:HJWovL3+
>>288
多分だけどキャブのフロートに
ガソリンカスのネバネバが溜まってると思います。バイク用品店でキャブクリーナー買ってきて直接キャブ内部に直接吹き込んで見たら動くようになるかも
2023/05/07(日) 19:39:17.91ID:ZdsUH5yM
>>282
ミントじゃないけどレモンバームは強力だよ
ヨモギと勢力争いしてる
2023/05/07(日) 21:37:51.82ID:VD+vbsuA
>>289
ありがとう!来週ヒマができるのでやってみます
2023/05/08(月) 06:02:19.29ID:yNEBEap/
どくだみとスギナならどちらが強い?
293花咲か名無しさん
垢版 |
2023/05/08(月) 08:15:51.43ID:i2NRi9IT
畑の草抜き始めました
玉ねぎとジャガイモ育てるつもり、トマトもいいな

初日
https://i.imgur.com/zQkgvSj.jpg
4日目
https://i.imgur.com/M89ETnB.jpg
2023/05/08(月) 08:25:55.38ID:wRxqmNC/
>>293
ここまで来たらスコップで掘り起こすしかないんやね
4日でここまでかぁ大変だ
2023/05/08(月) 08:28:21.46ID:wRxqmNC/
>>292
どっちだろ
今の時期はスギナやね
夏場はドクダミやね
2023/05/08(月) 09:40:38.35ID:AtgG64eR
散歩してると庭一面スギナとか庭一面ドクダミとか結構あるのな
意識し出すとつい確認してしまう
2023/05/08(月) 10:25:17.29ID:YNGmC9s/
今はヨモギとヤブガラシと畑ニラ
もうすぐ大嫌いなメヒシバが出てくる
コイツは根が細いのに強力で深く長く張ってて固くて引き抜きづらい
それでいて地上を這ってドンドン節から根を張って広がってく
2023/05/08(月) 10:42:45.47ID:sxnLqPAR
笹を大雑把に刈ったのが落ちて枯れてたんだけど
あまりはかないで地面が露出しないように残しておいた
ほうが良かったのかな?
マルチングってのはまた別モノ?
299花咲か名無しさん
垢版 |
2023/05/08(月) 18:56:04.43ID:OkNWUHFs
>>297
そう、メヒシバは嫌だねえ、除草剤ぶち撒けるなら良いのかもしれないけど、家庭菜園とか、そもそも除草剤が嫌なら、匍匐はするわ、根は強いは、成長点が土の中だから上から切ってもすぐ復活するわだよね。
今年はガスで炙ってみようと思う。狭けりゃガスで炙るのはさほど苦では無いから、滅却までせず、こまめに炙ってみようと思う。
300花咲か名無しさん
垢版 |
2023/05/08(月) 19:00:30.71ID:O6hPw/Rc
そこでナブ乳剤ですよ
イネ科植物許さんからな
2023/05/08(月) 20:06:47.31ID:htG1G0/9
低木からイネ科雑草がニョキニョキしてるのほんと汚いね
2023/05/08(月) 20:33:00.48ID:dc/IEfKk
中古の家を冬に買ったら、春先に庭中ドクダミになった。 
一夏、泣きながら庭の土起こして、根っこ掘り出したら、
翌年からは出てきたドクダミにグリホ塗ればいいくらいに収まった。

ゴミの日ごとに、ゴミ袋2つ分くらいのドクダミ出してた。
2023/05/08(月) 21:51:09.84ID:2FaQjvqr
やっぱりドクダミが一番手強いのかぁ
2023/05/08(月) 23:35:34.35ID:sVkoQ9lo
自演乙
2023/05/08(月) 23:59:08.77ID:HwzA92yB
とりあえず光合成させぬようにスギナ刈ってるんだけど
もう塊茎出来てた・・・地下でエネルギー蓄積させてんだろなぁ
2023/05/09(火) 00:02:53.88ID:W3XdPB/y
木質になったスギナの地下茎、何年物なんだろうと思う
地下30cmより下にがっつり埋まってる奴
2023/05/09(火) 16:36:42.01ID:M8/tOwi7
リピアの隙間にツボミオオバコいっぱい生えててむかつく
抜いても抜いても出てくる
2023/05/09(火) 18:55:05.29ID:QbC98ugU
アメリカオニアザミ発見
5月なのに花が咲き、綿毛で種をまき散らしてた
小学生の通学路になってるコンビニ前なのにだれも気がついてない
2023/05/10(水) 19:30:12.28ID:XDU5QZKr
テコがついてて先が二股の草抜きを買った
ウラジロチチコグサだと思うんだけどロゼッタ状で平べったく根はまっすぐ深い抜くのが大変なやつ
ズポッといけて気持ちいいいいい
でもたんぽぽは葉が柔らかくすり抜けてしまう
310花咲か名無しさん
垢版 |
2023/05/10(水) 21:07:05.78ID:GFsJu9cQ
たんぽぽみたいな直根系は根が残ってたら復活してくるのか?上をちぎったら枯れるのか?どっちなんだろうか?
稲科系は成長点以下を削っても次出てくるのが遅くなりはするけど枯れはしないように思うが。
2023/05/10(水) 21:37:11.89ID:+80NJpnu
>>310
タンポポはすごいぞ
根を輪切りにして土中に放置するとすべての欠片から芽が大量に出てくる
円周上から何本も出てきてとても気持ち悪い
2023/05/10(水) 22:13:08.40ID:TySIP3WP
想像しただけで気持ち悪いな
だったら一本立ちさせておいて綿毛になる前に茎をむしるほうが被害最小限ってことか
2023/05/10(水) 23:12:13.07ID:vvf7PV26
茎立ちしてる花とは別に根元付近にもツボミつくるから注意ね
うちも花だけ刈ってたが殲滅できなかった
植物は子孫を残す為によく出来てら
314花咲か名無しさん
垢版 |
2023/05/10(水) 23:36:26.37ID:GFsJu9cQ
>>311
マジかよ!?じゃあ稲科系と同じでならべく深いところで切って衰弱させるしか無いのか。
2023/05/11(木) 01:42:12.75ID:vDaWJ+Bm
雨降るとイシクラゲで滑る
かき集めたものの砂や石が混じってるから燃えるゴミにも出せない
穴掘って埋めるしかないか
316花咲か名無しさん
垢版 |
2023/05/11(木) 06:28:35.10ID:1DxPFn6T
>>315
バーナーでファイヤー!
2023/05/11(木) 08:49:55.74ID:NTsRsjna
ナガミヒナゲシは直根だけど一年草
栄養分をため込んでそうな太い根なんだけどなあ
2023/05/11(木) 13:35:59.19ID:isnFrlhE
ナガミヒナゲシは根をそんなに深くはらない。抜きやすいよね。
ただ、こぼれ種で今の時期でもミニ株ができて花を咲かす。
2023/05/11(木) 21:01:35.26ID:QNBHg0A6
>>314
できるだけ掘り上げて残らないようにするしかない
間違えて耕耘なんてしちゃうと細かくなった根が散乱してひどい目にあう
2023/05/12(金) 09:12:43.45ID:iRfGylyi
タンポポは抜いて残った根の切り口に除草剤でイチコロよ

種が落ちて20年は経過してると思うのに、未だにビロウドモウズイカが生え出して来る
2023/05/12(金) 09:26:29.49ID:nx0LKGkK
よーし!今日は涼しいから草抜き頑張るぞ!
322花咲か名無しさん
垢版 |
2023/05/12(金) 12:48:21.14ID:Coq2c91E
7月までずっと涼しいじゃあないか
2023/05/12(金) 15:38:32.19ID:Vwvwcj2b
なんかドクダミ掘りが楽しくなってきたわ
長めの地下茎ずるずる引っこ抜けると快感
最近根っこ掘りを意識してほじくり返してたから、土がフカフカで抜きやすくなってるし
2023/05/12(金) 16:05:06.83ID:OmDBGrGJ
グリホサートって濃すぎたら駄目なのかな
スギナ見つけ次第5倍くらいを筆塗りしてたら先はすぐ枯れるんだけど
地下まで降りる前に上だけ枯れてるようにも見えるんよね
最終的に地面まで枯れるのに時間がかかって、その間に脇芽が出始める
2023/05/14(日) 18:45:24.15ID:fRs+7Gqg
>>324
1年生雑草で100~200倍、スギナには25~50倍ってなってるから規定外使用だね
326花咲か名無しさん
垢版 |
2023/05/14(日) 20:13:42.81ID:fwOYWh0F
たった2時間草抜きしただけなのにシャワー浴びないと痒いなー
家の中寒くてフリース2枚重ねなのに畑や庭にいると夏のように暑い
2023/05/14(日) 20:27:33.77ID:+5QclXJh
太陽直に浴びるとじりじり暑いよね。木陰部分の草抜きは快適。
2023/05/14(日) 20:40:48.52ID:vP7FgI4B
雨の中テデトールした
2023/05/14(日) 22:38:24.82ID:XPdmCs8M
そろそろヤブ蚊に刺される。
330花咲か名無しさん
垢版 |
2023/05/15(月) 03:31:23.41ID:r/1IAgCB
もうオヒシバはメヒシバかの小さいのが出始めてたー
ちょいと早いような?
2023/05/15(月) 06:26:19.19ID:y0+590Th
>>328
風邪引かないようにね

6日前位にシバゲンまいたけど効果が見えないからだんだんテデトールしたくなってきた
2023/05/15(月) 06:47:52.53ID:QOa+Wy2E
根っこから引っこ抜く達成感は何ともいえないね。鎌で上だけ刈って満足できる人は逆にすごいと思う。
2023/05/15(月) 07:25:40.85ID:sqqOxpvZ
鎌を使うくらいなら表土お構いなしに鋤簾でごっそり取りたい派
334花咲か名無しさん
垢版 |
2023/05/15(月) 07:59:10.79ID:A5k5fBhk
畑の真ん中に水瓶がポツンとある
地面とツライチのその水瓶にコマいカエルが住んでた
見渡す限り水場のないこの畑までどうやって辿りついたやら?
2023/05/15(月) 08:46:34.32ID:whkyurts
ここの人のはカタバミの駆除どうしてますか?芝生に生えているので、アラジンって
除草剤つかっていますが、なんかイマイチです。他におすすめの薬剤ありますか?
336花咲か名無しさん
垢版 |
2023/05/15(月) 11:13:19.09ID:Cl0yzR3/
>>335
除草剤は↓でお願いします
除草剤の選び方、使い方 初心者相談室 10◆ワッチョイ有
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1662003091/
2023/05/15(月) 15:03:44.30ID:9X+v4rC6
>>326
痒いってなんや
虫刺されとかじゃなくて汗かくと痒い症候群?
338花咲か名無しさん
垢版 |
2023/05/15(月) 22:35:25.48ID:A5k5fBhk
汗かいて流さないと痒くない?
2023/05/16(火) 06:41:09.21ID:xGUFUwmv
汗の塩分で痒くなるの何となく分かる。
2023/05/16(火) 14:24:42.09ID:ENtbtSjH
セイタカアワダチソウにカマキリが数匹居ついてるので引き抜けない
エサが食えているのかわからないけどもう10日くらい居る
他に待避させる草がない
2023/05/16(火) 14:29:55.38ID:E0kjqQDe
ユリかと思ったらセイタカ
2023/05/16(火) 14:50:44.92ID:kt0KvQGd
草むしり面倒なので、バーナーで焼くのは効果的ですか?
2023/05/16(火) 17:06:38.71ID:E0kjqQDe
効率的火災放火
2023/05/17(水) 12:23:32.19ID:1jYZziu/
スズメノカタビラがタマリュウの間から生えてて小さいと抜くの面倒
逆にデカいと抜きやすいけど根本にたまに白い卵?みたいな塊ついてる
2時間主に日陰にいたけど今日はあつーい
2023/05/17(水) 21:18:30.35ID:cKHmkBaE
>>246
ツルを辿って大元のぶっとい根っこに刺せるなら効く
俺がやったのは見つけたらパンの袋閉じるやつを根元につけといて冬になったらツルを掘って根っこを辿って親株を探して親株の根っこの一番太い所にぶっ刺した
親株を見失わないように蘭とかを支える支柱を隣に刺して目印にして観察した
ただ油断して枯れたと思って放置するといつの間にか復活することがあるから数年は気を付けてみてた方がいい
2023/05/19(金) 04:02:17.05ID:bLuDSNhx
冬に半年効く除草剤撒いたらソレが効かない強力な雑草で覆い尽くされた
今年も鎌の出番かよ
2023/05/19(金) 11:22:15.14ID:PbPtXI6a
>>346
ガクブル
348花咲か名無しさん
垢版 |
2023/05/19(金) 18:38:52.01ID:8aZZVUYr
>>346
バーナー「ボーーー」
2023/05/20(土) 03:15:47.90ID:8OMqPP0/
努力だ。勉強だ。それが天才だ
2023/05/20(土) 10:12:00.71ID:N2N/V0bM
暴走シートは
2023/05/22(月) 14:54:41.32ID:0U1mUvg3
チガヤの地下茎を引っ張り出して地表部に上向きに固定してみた
数日放置してみたけど地下茎に弱った様子はないが、色が赤紫になってきた
この先どうなるのかな
352花咲か名無しさん
垢版 |
2023/05/22(月) 17:46:14.36ID:toDVyP/L
昨日、草取り(と言ってもバリカンで短くするだけ)してたけど、クローバーがいい感じだったのがとうとう稲科系(スズメノカタビラ、オヒシバ辺り)とハハコグサ辺りが勢い出て来たなあ。
オヒシバは制圧しちゃうわ、背丈出て雑草感強いわで厄介だわ~。
2023/05/23(火) 07:55:14.70ID:5nkbdpMV
セイタカアワダチソウがもう伸びてきたけど
セイタカアワダチソウが出てくるまで
セイタカアワダチソウヒゲナガアブラムシはどこにいたんだろ?
セイタカアワダチソウ以外であんなにたくさん
セイタカアワダチソウヒゲナガアブラムシが集ってるのって見たことないよなぁ?
2023/05/23(火) 12:19:52.22ID:AmTC7aN/
しらんがな
2023/05/23(火) 12:47:29.98ID:l+oclrOe
早口言葉かな
2023/05/23(火) 13:33:57.80ID:lNpowmDj
いちめんのなのはな
いちめんのなのはな
2023/05/23(火) 15:56:57.32ID:UjZeihqm
頭の変な荒らし居着いちゃったね…orz
2023/05/23(火) 17:59:59.48ID:oZ98vGct
GWに根っこ掘りしたドクダミのその後がものすごく気になる。 取り残した切れ切れの根からぽつぽつ芽吹いてきたりしてるんだろうか。こわ。
359花咲か名無しさん
垢版 |
2023/05/23(火) 21:35:29.40ID:FW9RCXYR
丸めて片したヤブガラシが伸びてきてる
ワイヤーメッシュ柵に巻き付いたランナーを解きほぐす作業
2023/05/24(水) 00:49:39.00ID:6/dL4/b3
荒らし?
361花咲か名無しさん
垢版 |
2023/05/24(水) 07:26:02.16ID:WUCoxDSH
>>358
競合によるけど、完全に綺麗にしてるなら、再び出てきたドクダミを直ぐに抜いてを繰り返して絶滅は無理だけど、弱ってる状態を維持するしかない。
掘り返してかなり弱らせただろうから無駄では無いと思う。
2023/05/24(水) 07:35:52.84ID:VVb36Jgi
梅雨入り前の今のうちにもうひと踏ん張り
2023/05/24(水) 07:51:57.22ID:ADJCZGS2
これからの時期は草を刈っても刈っても生えて来る
2023/05/24(水) 16:26:07.15ID:WDz2qG6i
刈るだけムダな気がしてやる気が起きない
どうせ何度でもよみがえるしw
2023/05/24(水) 16:59:53.99ID:uxREAoYP
ちょいと見かけた余所の庭
芝生の一角を取り囲むようにドクダミわさわさだった
芝生ってドクダミに浸食されにくいのかな
366花咲か名無しさん
垢版 |
2023/05/24(水) 17:13:11.00ID:WUCoxDSH
>>365
葉が増えるほど地下茎はモリモリ元気だからドンドン手がつけられなくなる。
最終的には自然は森になってくんだけどな。
367花咲か名無しさん
垢版 |
2023/05/25(木) 07:38:33.94ID:TlsDr+Mz
梅雨前にもうひと頑張りしましょう
2023/05/25(木) 14:12:28.25ID:lSu3vMu7
地面がカチカチだと除草も大変
小さい雑草すら道具使わないと根ごと取れない
堆肥入れようかな
2023/05/25(木) 21:14:38.93ID:BbjC5rt9
>>368
5cmぐらいウッドチップ敷き詰めるのだ
1年ぐらいは草が生えにくくなる
庭木があるならガーデンシュレッダー買って選定枝を切りまくれ
370花咲か名無しさん
垢版 |
2023/05/25(木) 22:23:15.56ID:u9rMSM3C
ヤブガラシの本体がツツジの幹の付け根に巣食ってた
根こそぎ掘り返したいけど微妙な位置でスコップ入りにくい…

https://i.imgur.com/edk6s0B.jpg
371花咲か名無しさん
垢版 |
2023/05/26(金) 02:59:52.59ID:eyuOw0m7
>>370
ドリルでケイピンエース行ってみる?
372花咲か名無しさん
垢版 |
2023/05/26(金) 08:07:34.53ID:K5U4K4DT
>>371
ありがとう
ヤブガラシにケイピン効くのかな?
昨日は絡み合うツルと一日格闘してて、知恵の輪を解いてる気分です
373花咲か名無しさん
垢版 |
2023/05/26(金) 17:52:17.67ID:eyuOw0m7
>>372
ブログでやってる人見た記憶。
まークズと似たようなシリーズだし行けそうな気するよ。
ただデカイ根塊ならある程度イケると思うけど、細かいのはダメだろうと思う。あと、残留するタイプだろうから、近くに枯らしたくないのが居ると、怖いかもね。
それならドリル&グリホの方がいいか。
374花咲か名無しさん
垢版 |
2023/05/26(金) 21:07:40.74ID:K5U4K4DT
>>373
ありがとう、すきまから草抜きナイフを突っ込んで摘出しました
完全に駆除できてるかどうかはわからないけど…
3年前に大根くらいの太っとい本体を引っこ抜いたんだけど、討ち漏らしてたみたい
2023/05/26(金) 21:19:09.86ID:n2ImNEFv
カタバミって直根なんだな
直径5mm長さ50mmぐらいのが出てくるとちょっと嬉しい
何年ものだこれ
2023/05/26(金) 21:37:45.78ID:AdPfquCk
実家の庭に生い茂ってた丸い細かい葉っぱがたくさん付いた多肉っぽい雑草、軽く引っ張ると根っこからぽろぽろ簡単に抜けて面白かったんだけど何者だったんだろう。後で調べようと思いつつ草刈りに明け暮れて疲れすぎて写真取るのも忘れてたわ。
2023/05/26(金) 21:46:30.47ID:n2ImNEFv
>>376
セダム?
2023/05/26(金) 22:27:58.11ID:AdPfquCk
セダムってググったけど違うっぽい。こんな高級多肉感はなかった。もう少しペラくて赤みがあったような。せっかく教えてくれてのにごめん。
2023/05/26(金) 22:53:37.49ID:o71I0N1F
コモチマンネングサ?
うちも沢山直立にはえてて茎が赤い
調べてみるとセダムの仲間みたい
2023/05/27(土) 04:05:34.80ID:QzR5qwOA
スベリヒユ
2023/05/27(土) 07:32:01.56ID:zKmt1Zmk
>>379
あーこれこれこれだわ。5月から6月が花の時期なんだね。むしりまくっておいて正解だった。

>>380
こっちは畑に生い茂ってたやつだ。

謎が解けてスッキリしました。皆さんありがとうございました。
382花咲か名無しさん
垢版 |
2023/05/27(土) 21:13:24.94ID:LKiNWBt2
>>381
なんかどっちも凶悪さが無い草ですなぁ、肥えてるのかな?
383花咲か名無しさん
垢版 |
2023/05/28(日) 09:26:13.89ID:BArY9fc5
雑草そんなに気にしないんだけど、チチコグサはすごく気になる。気づいたとき手で都度都度手で抜いてるけど、効率的に処理できる方法ないですかね
384花咲か名無しさん
垢版 |
2023/05/28(日) 10:50:42.02ID:0V0lqx8A
チチコグサってのもあるのか…ハハコグサと違うんだな。
ハハコグサと思ってたの、チチコグサかも。
2023/05/28(日) 11:03:08.69ID:REE/21C/
ここで話題になってて名前知らなくても画像見ると見たことあるようなのが結構ある
花が咲いて種が落ちる前にチマチマ摘むしかないですかね
2023/05/28(日) 19:34:58.95ID:rfQYTvbO
このスレ見て謎の雑草がタチチチコグサとわかった
387花咲か名無しさん
垢版 |
2023/05/28(日) 20:54:41.67ID:04hBbMQO
自分は雑草の写真撮ってアプリにかけてるだけだよw名前はそうやって覚えていく。
2023/05/28(日) 22:59:43.82ID:eSGwfcS2
落ち葉と堆肥混ぜてマルチにした
少しは雑草抑制になってくれ
2023/05/29(月) 18:37:29.67ID:i1079yEE
タチチチコグサ、タチイヌノフグリ、オッタチカタバミ
うちの庭の雑草はたちまくりなのに・・・
2023/05/29(月) 18:43:56.08ID:K374uCd5
梅雨に入ってしまった…
なかなか草むしり出来なくなるなぁ
ドクダミまだ取りきれてないのに
391花咲か名無しさん
垢版 |
2023/05/29(月) 18:51:11.26ID:htvyPW8k
>>389
あなたがしてくれなくても
2023/05/29(月) 23:09:41.24ID:ntlLKuk6
ドクダミはグランドカバーと思って今年は放置してる
でも去年も放置しようとして結局むしった気がする
なんでだったんだろ
2023/05/31(水) 18:19:40.82ID:Mgpfv3WP
ドクダミはボサボサにするんじゃなくて
丸く形を整えるように残すと綺麗だよ
394花咲か名無しさん
垢版 |
2023/05/31(水) 20:46:51.47ID:Y7Guu+ZH
>>392
嫌いじゃなければそれもアリだよね。
整えるの難しいからどうしてもボサボサ感がねえ。
2023/05/31(水) 21:22:00.28ID:hoJ2wswh
葉の色が好みじゃないなぁ
2023/05/31(水) 22:05:13.66ID:ZcKQlZ/y
せめて高確率で斑入りになってくれたら見た目がましになるのに
2023/06/01(木) 01:11:27.17ID:34yzXDMj
綺麗だぞ
https://i.imgur.com/Lc88XbI.jpg
2023/06/01(木) 02:55:35.65ID:8GGVqpJq
Eテレの道草散歩で専門家の先生がお気のドクダミ~とか言ってたのを思い出した
2023/06/01(木) 09:43:51.18ID:+NxiXjF9
街中の住宅地の水路沿いの家で、ドクダミがこんもり茂って
白い花が奇麗に咲きそろって目を奪われた事があったよ
スマホもデジカメも無い時代だったから脳裏の記憶でしかないけど

自宅では蛇がよく出て来るからドクダミは駆除対象だわ
2023/06/01(木) 10:12:36.36ID:V8D9gAXa
石垣にどくだみが咲いてきれいなので花が枯れたら根こそぎぶった切る
そういえばこの前シマヘビがどくだみに隠れてた
2023/06/01(木) 11:05:03.17ID:AvTcYWU6
>>398
その先生、駄洒落大好きな後藤繁榮アナウンサーと気が合いそうw
2023/06/01(木) 12:14:57.16ID:wS1EHZgL
よっぽど手をかけてる庭じゃない限り
どの家もドクダミ優勢だもんなぁ
2023/06/01(木) 12:33:53.63ID:rV0gM8jg
ドクダミを抜いてるときの匂いが苦手
生えてる場所が塀の横の植木の下だから匂いがこもって草むしりしていられなくなる
お茶にするとか無理ムリ
2023/06/01(木) 12:45:15.68ID:ckCKKm5k
近所に玄関まわりがドクダミに飲み込まれようとしてる家がある
放置だからこんもり可愛い感じじゃない
それ見て恐れをなしてせっせと抜いてるわ
2023/06/01(木) 18:50:36.52ID:OAP/vIDO
>>397
嫌がらせにそっとサツマイモに混ぜてやる
2023/06/01(木) 21:24:29.18ID:tJHJe1bK
そうそう、確かにサツマイモっぽいって思いながら根っこ掘りしたわ。
407花咲か名無しさん
垢版 |
2023/06/02(金) 04:15:07.51ID:o3JvC1QJ
逆にサツマイモで制圧できるなら良いよなー
今日は草取りしたから大学イモでも作るかーとかなるんだろう?天国じゃん。
2023/06/02(金) 06:43:40.55ID:QJauPVqy
サツマイモなら冬には枯れてくれるしずるずるっと全部巻き取れるしいいよね。でも誰もやらないってことは、つまりそういうことなんだろうねえ。
409花咲か名無しさん
垢版 |
2023/06/03(土) 04:48:28.61ID:Cd++jShc
梅雨だなぁ、週末草取り出来ないとワシャシャと伸びちまうなぁ
2023/06/03(土) 08:15:28.58ID:ezkErAt3
>>378
スベリヒユ?
2023/06/03(土) 08:59:59.85ID:n6D7ihi0
草むしりは普段は面倒だけど梅雨でいざ出来ないとなるとなぜかやりたくなる
2023/06/03(土) 10:42:10.23ID:QOQ5hRJ4
家の中から見て あそことあそこの草を刈って
とか頭の中でシミュレーションするんだけど
いざ庭に出ると思ってた通りに全然すすまない
2023/06/03(土) 12:33:47.33ID:lgUM8oBm
あたまよわそう
2023/06/03(土) 14:04:43.80ID:+/wPWVx3
雨上がりやらねばと思うけど湿った土からの湿気が不快でなんとなくやりたくない
2023/06/03(土) 16:47:29.10ID:uqs8OXfX
草むしりした、熱中症寸前
草はほとんど伸びてなかったけど謎の双葉がたくさんあった
2023/06/03(土) 18:33:02.58ID:wpOAqpvA
俺も3時間くらいやった
ドクダミの白い花が咲いてたw
2023/06/03(土) 18:34:19.24ID:+/wPWVx3
アザミをハサミでちょん切ったら茎の中に幼虫みたいなのいたんだが
そういう生き方もあるのか
2023/06/03(土) 20:30:39.60ID:lLwBXiE9
夏雑草に紛れてまだナズナ、ホトケノザ、オオイヌノフグリが生えてくる
2023/06/04(日) 01:01:51.51ID:g79KEHTQ
梅雨入り前に梅やら椿の剪定、テデトール完了
日曜には庭を消毒する
2023/06/04(日) 02:21:26.82ID:TtAwj2nY
無数の細かいオヒシバだかメヒシバだかが生えてて萎える
2023/06/04(日) 03:59:49.44ID:RiuNuGz9
引っ越して行ったお隣さんが植えたノウゼンカズラがうちの庭で猛威を奮っているんだけどこれどうしたらええの
422花咲か名無しさん
垢版 |
2023/06/04(日) 08:15:44.79ID:uAfZ46l7
>>420
コイツらやばいのよな、梅雨後、日差しが強くなるとロゼッタ系は弱って、コイツらが制圧し出すからなあ。
今の時期は匍匐して場所取りして、制圧したら上に伸びる。賢すぎて参るわ
423花咲か名無しさん
垢版 |
2023/06/04(日) 08:16:58.93ID:uAfZ46l7
>>419
消毒ってか農薬ぶち撒けるという事やね、売春と援助交際(今ならパパ活か?)くらいしか違わない。
2023/06/05(月) 12:44:04.99ID:Gv/jeJ3O
うちの裏庭、テンナンショウの仲間、チゴユリ、半夏生、野良ミョウガ、秋明菊
春だけコンロンソウ
最悪残してもいいかと思う種類だけどあっちこっちに飛んで出てくるから結果整理するしかない
耕した柔らかい土が浅くてその下が粘土だから地下茎が走ってしまうのかな
斑入りアマドコロもまとまった株にならなくて、50センチ隣に出たりして困ってる
大きめスリット鉢に入れてから植え込んでみようか
2023/06/05(月) 13:13:41.59ID:AwJwD1Vg
午前中30分やって力尽きた
今も眠い
2023/06/05(月) 13:19:57.92ID:php24nFh
おつかれさん
たまに3時間よりこまめな30分の方が良いかと
思うけどなかなかね
2023/06/05(月) 13:29:26.37ID:Gv/jeJ3O
ジシバリ>>>>>赤カタバミ>>>緑カタバミ>>オオバコ>>>コニシキソウ>ドクダミ
I f*cking hate you !!!!
2023/06/05(月) 13:32:37.26ID:jLMpJHsx
ヒメイワダレソウで雑草抑制できると思ったけど
生い茂るまで結構かかるから結局夏までは毎日草むしり
2023/06/05(月) 14:08:05.02ID:odN/8YG6
今年こそは梅雨入りまでに綺麗にする予定だったのに腰痛めて何もできない
みなさん私の分まで頑張って
2023/06/05(月) 14:47:44.28ID:2R5fWii0
>>426
3時間なんてすぐだよ
やり始めると夢中になってしまう
2023/06/05(月) 20:13:45.50ID:k+HYmKN6
>>428
種飛ばすから所かまわず増えるし特定外来生物候補になっとるヤベー奴

高くてもクラピアの方が良かったと思うで
432花咲か名無しさん
垢版 |
2023/06/06(火) 05:35:25.06ID:Zr41SrD4
>>429
腰かがめると良くないよ。もう膝もついて四つん這いでやるのが一番楽だわ。作業ズボンにバレーボール?の膝サポーターとかあるとよいかも。
よく見たら公園整備の人とか、みんな四つん這いでやってるもん。
433花咲か名無しさん
垢版 |
2023/06/06(火) 06:01:13.93ID:Zr41SrD4
今日は訳あって午後から時間取れそうだから、テデトールじゃないけど、バリカンカットするでえー。
もう雑草とは半分共生してみる事にした。狭いし、定期カットでボサボサじゃなきゃええやろ精神。
スポーツ刈りはダサいが不潔感はないだろう的な。
ただコレからオヒシバ、メヒシバだけは立ってくるから困るハハコグサ、チチコグサやタンポポもそうだけど。
クローバーは良い子だけど、弱いんだよなぁ、真夏とか。
そしてツユクサ天国になりつつ。
2023/06/06(火) 06:09:26.95ID:f+VpbID3
>>431
むしろ厄介な雑草を淘汰してほしい
2023/06/06(火) 06:20:30.35ID:ft7l3Ht2
食べられる雑草ばかりならいいのにな
おひたしやぬか漬け、炒め物にしてやるのに
2023/06/06(火) 06:37:08.78ID:RvINIKIp
正味30坪を10年で地道に植物だらけにしてったらやっと草が生えにくくなって楽になった
今更ながら、地面に日光が当たらないと草は生えないんだなあと
更地は何もいいことないね 土埃は舞うわ、すぐ草生えるわ
2023/06/06(火) 08:57:14.63ID:HGrgpo9U
100均でひざ当て見てこよう
こうしてまたグッズが増えるぜw
438花咲か名無しさん
垢版 |
2023/06/06(火) 12:54:32.14ID:Zr41SrD4
>>436
昨今はええい面倒だ!とせっかくの土をコンクリートかアスファルトで固めて「良かった良かった」となるみたいだよね。モダンモダンって。
439花咲か名無しさん
垢版 |
2023/06/06(火) 13:11:15.90ID:RZp4dASp
草むしり中の蚊対策どうしてますか体の露出を減らしても顔〜耳はどうにもならん
襟にハッカ油噴霧していてもほとんど効果ない
440花咲か名無しさん
垢版 |
2023/06/06(火) 13:13:03.56ID:RZp4dASp
>>404
家の北側はドクダミの天下
他の物植えてもあまり育たないしもう諦めて放置してる
441花咲か名無しさん
垢版 |
2023/06/06(火) 13:26:18.18ID:Zr41SrD4
蚊は無理だけど、一応蚊取り線香腰にぶら下げるのと近くに草取りの30.分くらい前に一つ置いておく。
2023/06/06(火) 13:41:30.08ID:WurcE3og
導線の風上と風下の両方に蚊取り線香置いてるよ動きながら移動させるのは面倒だけど効果的
あとはフマキラーのスキンベープミストを手にとって
腕やら足やら顔やら耳やら首やらに塗りたくる
443花咲か名無しさん
垢版 |
2023/06/06(火) 15:04:02.44ID:gUb9hhGj
>>439
帽子かヘルメットに
蚊は入れない目の細かさのネットをつけて
被るしかないよね
そのネットの外側に
蚊が何匹もとまるのが目の前でよく見えるよ
2023/06/06(火) 15:17:10.80ID:f+VpbID3
除菌シートで足の裏拭くと刺されにくくなるとか
2023/06/06(火) 15:59:57.77ID:RvINIKIp
蚊取り線香あんまり効果高くない
うちは蚊が来なくなるスプレーの24時間効くっての使ってるけど
本当に刺されないから効きすぎてむしろコワイ
カナヘビとか大丈夫かな?って
コスパも悪いしなるべく使わないようにしたい
昼だろうが夕方だろうが風が吹いてれば刺されないから
風速予想を毎日チェックして風が強い日に一気に片付ける
夜明けすぐは蚊も寝てるよ
446花咲か名無しさん
垢版 |
2023/06/06(火) 16:45:21.88ID:Zr41SrD4
バリカン終わり。少し雨降ってたけど、コレで二週間くらい凌げるかな。
それにしてもにっくきオヒシバ、メヒシバが来てた。
2023/06/06(火) 18:18:32.49ID:ft7l3Ht2
蚊は慣れれば刺されても我慢できるよ
ノーガード戦法でよし
2023/06/06(火) 18:24:54.07ID:YA2gf/55
デング熱が怖いのでいやです
2023/06/06(火) 20:22:59.03ID:kZ2JCEyq
蚊取り線香は森林香使ってる
渦の端と真ん中の両方から燃やしてる
自分にも害ありそうだけど指されないよ
あとゼラニウムを触ってから作業する
2023/06/06(火) 21:07:20.32ID:g9J/qx1f
砂利敷き部分はコンクリート敷きたくなる
2023/06/06(火) 21:52:12.41ID:RvINIKIp
駐車場のコンクリート目地に砕石が入ってたんだけど
こぼれたモリムラマンネングサが心地良さそうに広がって
一昔前流行ったタマリュウ目地みたいになったよ
高さが出過ぎたら簡単にちぎり取れるし気に入ってる
他の雑草はほとんど生えないよ
2023/06/06(火) 21:57:52.89ID:RvINIKIp
デメリットはいらなくなった時に砂利の上だと完全に取りきれない点
熱湯や薬を使わない限り永遠にそこで再生してくる
あとはタイヤで葉が飛んで公道に脱走する
2023/06/06(火) 22:18:58.75ID:SpEfFSPp
>>426
ウンヶ月ぶりの30分なんだw
それでもガーデンバケツ3杯分は抜いたんだ

防草シートの穴から出てくるやつは、抜かないで刈った方が次のが生えなくなるかなと実験中
2023/06/07(水) 15:19:37.83ID:ZSQPYIUz
網のついた帽子や長袖パーカー買おうかな
蚊よけ塗るの面倒くさいし蚊取り線香は使いにくい
455花咲か名無しさん
垢版 |
2023/06/07(水) 22:50:11.56ID:DuP8L/ri
帽子自体に網が縫い付けた物より、網を帽子に取り付けるタイプの方が便利かも
456花咲か名無しさん
垢版 |
2023/06/08(木) 04:08:32.39ID:PHrdInud
>>450
バーナー「ボーーー」
2023/06/08(木) 09:37:55.82ID:TCRrpBWn
帽子を被ってから網を被るタイプが使い易い
2023/06/08(木) 19:04:30.39ID:LJwfkdba
米ロックフェラー大学などの研究チームは、蚊に刺されやすい人は皮膚に特定の臭い成分が多いことを明らかにしたと発表した。
皮膚の臭いが蚊を引き寄せる強さは個人差が大きく、蚊に好かれる人の皮脂には複数のカルボン酸化合物が多く含まれていた。
感染症の媒介役となる蚊を遠ざける手法の開発などに役立つ可能性がある。論文は米科学誌セルに掲載された。

黄熱病やデング熱、ジカ熱などのウイルスの媒介役になるネッタイシマカで実験した。研究協力者の腕にストッキングを着用してもらった後、
着用者の臭いがついたストッキングを使って蚊が特に好む人を調べた。蚊にとって最も魅力的な臭いの人は
他の人と比べて蚊を誘引する強さが4~100倍だった。数年にわたり実験に参加した人もいたが、蚊に好かれる人は誘引力が強いままだった。

誘引力が強い人と弱い人の臭い成分を比較分析し、蚊が好む人の皮膚で分泌される皮脂には複数のカルボン酸化合物が多いことを特定した。
化合物の量や組み合わせは人によって異なり、蚊が好む臭いの成分やパターンが1つでないことも分かった。

カルボン酸化合物は皮膚にすむバクテリアの活動で生じるため、皮膚常在菌の違いが誘引力に関係していると考えられる。
食事やスキンケアなどで皮膚の状態が変化すれば、蚊に対する誘引力が下がり、刺されにくくできる可能性もあるという。

www.nikkei.com/article/DGXZQOUC206TP0Q2A021C2000000/
2023/06/08(木) 19:26:02.71ID:mz/GDoUt
>>456
半月前にやったところだ
しばらく草を見なかったがやっぱり生えてきた
ただ、これからの季節は暑くてやりたくない
460花咲か名無しさん
垢版 |
2023/06/09(金) 04:00:26.70ID:87psd2VH
>>459
こまめにやらないと余計に時間かかるだけだぞー
2023/06/09(金) 10:30:40.42ID:U55ejmk1
早朝に限る
2023/06/09(金) 11:16:56.41ID:oEps5Wk1
草むしりなんてたいした運動にならねえな
疲れたーと思っても体重減ってやしねえ
2023/06/09(金) 11:17:26.60ID:oEps5Wk1
小さいうちに抜けばゴミも少なくて済む
2023/06/09(金) 11:56:43.21ID:D503iMZf
脂肪も雑草もこまめに刈り取るのが一番やな
2023/06/09(金) 12:28:19.67ID:tvDfg6yg
草伸びてると不意に虫に遭遇するからね
ヒエッて声出そうになる
2023/06/09(金) 13:03:24.29ID:3jkbqpHw
小さいうちに抜くのは楽は楽なんだが小さすぎて千切れて根まで抜けなかったり、
つまむのも一苦労だったり
仕事や雨で畑にいけない隙に伸びられちまうしな
2023/06/09(金) 13:29:33.22ID:K6jjdMPt
4月に生えてきたノゲシを放置してたらたった2ヶ月でバケモノみたいなオニノゲシに
さすが外来種
花にはカメムシがたくさん来てるし
468花咲か名無しさん
垢版 |
2023/06/09(金) 14:22:19.59ID:87psd2VH
>>463
そこは土に混ぜて堆肥にしようず。
469花咲か名無しさん
垢版 |
2023/06/09(金) 14:23:26.08ID:87psd2VH
花が咲く前に抜かなくても切れば少しはマシだ。
第二世代を抑制できるからな。
2023/06/09(金) 18:30:48.40ID:k+BiL12f
>>469
今年はそれやってみた
草が大きくならないし次世代も咲きにくいから今のところは抑制できてる
2023/06/09(金) 20:00:06.60ID:2KSiyFzz
今季はもう諦めた
もう勝てない
2023/06/09(金) 20:08:28.75ID:t35nzt8Q
実家に聞いたらまたドクダミ芽吹いてきたって。5月に根っこ掘りまくったばかりなのにorz
2023/06/09(金) 21:42:54.29ID:Xs8CcFr6
>>472
実家までやってるんだ、偉いね
自分のとこだけで手一杯だ
474花咲か名無しさん
垢版 |
2023/06/09(金) 21:43:18.07ID:87psd2VH
ドクダミは他のでせいあつしないとダメじゃね?割り切って石灰と堆肥で肥やして別のもので制圧させるとかはどうか
2023/06/09(金) 21:57:13.19ID:rLsVy+18
もう適当に上だけ刈ることにする
2023/06/09(金) 23:07:57.90ID:/dzyuixZ
明日は朝からやる
明日は朝からやる
477花咲か名無しさん
垢版 |
2023/06/09(金) 23:08:50.13ID:GfwS4R7B
ドクダミ対策はもうあきらめた
ドクダミが育つ環境ではあまり他の草花育たないし
ただいま家の北側で満開です
2023/06/10(土) 05:30:49.04ID:K5FYpqZ3
ドクダミなんて手で取れるだけマシだよ
笹とか鎌を使わないと無理だしコンクリートの隙間からも生えてきて絶望できる
479花咲か名無しさん
垢版 |
2023/06/10(土) 05:56:24.10ID:wogoFoWl
せめて刈ったものをそのまま置いておくのはどうか?
見た目は残念だけど、土への日当たりは悪くできるし、少なからず肥えて、別の草も生えてこよう。
2023/06/10(土) 07:18:12.19ID:cItDWaFI
>>477
今年からバーナーを手に入れて
焼いてるけど
手間もあまりかからないし
何気に再生してくるスピードが遅くなった気がします
2023/06/10(土) 07:20:21.51ID:t8AeuQSK
ドクダミ刈ってそのまま1日置きっぱなしにしたら干瓢みたいにしぼんだなあ。
482花咲か名無しさん
垢版 |
2023/06/10(土) 07:22:44.25ID:wogoFoWl
>>480
こまめにやれば地下茎に行く栄養も減るだろうし、他の雑草の種なども焼かれてるだろうね。
あと掘り返して根(地下茎)をバラバラにしなければ、出てくる数も減るんじゃないか?
そういう意味では少し掘り返して会えて地下茎分断させて発芽したものを即効焼き切るを繰り返したほうが早く抑制しきるかもしれないね。(小さくなったら一個あたりの蓄えは減るから)
2023/06/10(土) 07:53:54.11ID:VZ+lRWbK
本当に根比べだね
地面にへばりついてるくらいの小さいうちのドクダミは根っこ切れやすいよね

>>476
やれたかな?
2023/06/10(土) 07:57:58.54ID:GpDZnGfC
>>482
草刈りやる時はそれなりに気合い入れてやるので
いざ始めるとなると面倒くささとのせめぎ合いなんですよね~
で結果として草刈りの周期が開き気味になっちゃってドクダミがそこら中に繁茂状態。

バーナーだと気軽に始められて
短い時間で終われるので
短い期間に回数こなすのが苦にならないと思った。
2023/06/10(土) 08:02:11.21ID:MjBVTEtC
最近仕事の帰りが遅い&休みの日に限って雨で、
畑だったものが野原になってた、1ヶ月でここまでとは

https://i.imgur.com/1pn60Un.jpg

雨が上がった後のドロドロの中で頑張って結構引っこ抜いた、一番端の雑草積み上げたとこはほうれん草植えてあったけど蒸れて溶けてた

https://i.imgur.com/M5yAxLx.jpg

軽イスのおかげで腰痛が抑えられて助かる、これ便利すぎ
家に戻って泥落とし

https://i.imgur.com/n3N81Ro.jpg
486花咲か名無しさん
垢版 |
2023/06/10(土) 08:59:57.89ID:wogoFoWl
>>484
わかるわー、そういう意味ではバーナーもガスの方がいいね。
とにかく、せめぎ合いだからこまめにやればやるほどヤツらは弱い。
2023/06/10(土) 09:15:57.71ID:UP3X1Qwn
>>483
やった!
疲れたから寝る!
2023/06/10(土) 09:18:20.21ID:UP3X1Qwn
>>485
素晴らしい畑だ
お疲れ様です
2023/06/10(土) 09:43:55.67ID:qRwutypr
>>485
凄い!
日中別の仕事してる人の畑には見えないくらいちゃんと綺麗だよ!
自分は家庭菜園程度の広さなのに草だらけ…
2023/06/10(土) 13:07:46.23ID:X+gWy0ij
>>485
触発されて 
マルチの境目草取りします

https://i.imgur.com/sCEro6Q.jpg
2023/06/10(土) 13:12:25.43ID:vSJ625W9
庭のフキが生えるエリアにドクダミも生えている。へんに掘り起こしたり薬品使うとフキに影響出そうだしなあ
492花咲か名無しさん
垢版 |
2023/06/10(土) 17:24:01.09ID:wogoFoWl
>>490
とうもろこし立派だなー
まだ雄花で始めたくらいだよ。しかも細い。んー。
2023/06/10(土) 23:20:32.81ID:+JKP0ubW
>>486
灯油バーナーは立ち上がるまでに3分掛かるし途中消火すると不具合起きそうで焼き切ってる
でも火力は強いぞ
2023/06/11(日) 01:07:54.13ID:gAD3vV6i
>>491
うちもフキあるけど多少弱ってくれよってくらい広がりすぎる
毎年フキノトウ採るついでに根ごとガンガン抜くけど、それでも数週間で再密集
密集地ではさすがのドクダミも入れる隙間がない
つまりちょっとくらい掘り起こしても大丈夫では?
495花咲か名無しさん
垢版 |
2023/06/11(日) 04:35:28.43ID:BeYTouNf
>>493
維持費では灯油だし、火力も基本的には灯油の方があるねぇ。家庭菜園の畔とかなら強すぎるけどw
ウチは狭いからガスで充分だけど、ある程度広けりゃ灯油だね。
でも広けりゃ石やめて土にして芝刈り機(刈り払いで無くね)で毎週刈りまくるかも知らん。
公園みたいになるんじゃね?と思うけどゴミがすごいわな、野焼きも今やよほどぽつんと一軒家でないと出来ないだろうし。
2023/06/11(日) 08:57:24.70ID:vevWLeXA
>>490
これぐらいだとマルチング効果は薄めだけど

籾殻マルチって雑草抑制の目的でやるならどれくらいの厚み必要なんだろう?
2023/06/11(日) 10:58:00.89ID:73pMrIpV
>>496
籾殻撒いているのはどっちかっていうと畝間の排水性向上が主な目的ですね。
雑草生えてきても土に根をはっているより簡単に根っこごと抜けるのはすごい楽です
2023/06/11(日) 11:08:49.01ID:wc0qFe/T
>>494
フキノトウを根ごと抜いても減る事は無かったのですね。ありがとうございます
2023/06/11(日) 18:14:31.39ID:M3SWk04T
通路に籾殻撒くのは良いよ
なんか土がカチカチに踏み固まらないんで雑草が生えても抜きやすいんだ
上から防草シートも被せたら最強
一度雨に降られちまえば思ったより風に飛ばされないもんだなと
2023/06/11(日) 20:59:02.16ID:8k70xwFQ
今から楽しめる花ってなにがありますか?
早春に咲いたのが一気に終わってさびしすぎる
2023/06/11(日) 21:33:14.38ID:FPljyVv2
エキナセアとかどうよ
2023/06/11(日) 21:46:36.36ID:QDAQPHd+
>>498
根絶してもいいやと思ってフキを抜きまくったが残った地下茎から普通に復活しやがった
フキノトウも数個は出た
地下茎埋め直しておけばフキノトウの数は減るかもしれないけど絶えることはないと思う

フキとドクダミは混ざるとほんと面倒

>>496
厚みで3cmもあれば生えにくくなるけど量がものすごいことになる
米数十キロ分でも足りない
2023/06/11(日) 22:08:57.63ID:suvaq74r
>>502
3cm×1㎡=30L
JAで売ってる籾殻1袋で2㎡分くらいあるな
2023/06/11(日) 22:37:09.98ID:n9QZC6tk
>>502
フキ「ほどよく間引きしてくれてありがとう」
2023/06/11(日) 22:40:02.33ID:QDAQPHd+
>>503
幅50cmぐらいだと4m分か
まあそんな感じよね

>>490ぐらいの長さだと60Lもあればそこそこ敷ける感じかしらん
100Lぐらい持ってくれば敷いた感出る
506花咲か名無しさん
垢版 |
2023/06/11(日) 23:18:35.53ID:/Vr/2OSA
^_^^_^
>>329

> 燻炭は買うと高いよね
> 燻炭器欲しいけどモクモクさせられる所は限られてるね
> 昔は河川敷なんかでやれたみたいだけどさ
> 籾殻は無料で貰えるところがあるけど下からゴキブリがワラワラ出てきたわw

>>136

>>10

> 医師の9割はAI未満の存在

>>1

> ワイの移籍はあるのか
>
> リーグ・アンに若きストライカーが彗星の如く現れた。今季ここまでリーグ戦30試合17ゴールを記録しているエリー・ワイだ。
>
> 2020年にモンペリエのトップチームへ昇格したワイは、同シーズンで18試合3ゴールを決めた。主力として期待された昨季も
> 高いポテンシャルを発揮し、33試合10ゴールを記録するなど、10代ながら大きな注目を集めていた。
>
> そして今季その才能が開花。スピードに乗ったドリブルと身体能力の高さを武器とするワイは、持ち前の得点力を遺憾なく発揮。
> 20歳ながらリーグのゴールランキングで7位タイに位置する17ゴールを決めている。
>
> そんなワイにビッグクラブも関心を示しており、独『sport.de』によれば、ドルトムントが獲得に向けて準備を進めている模様。
> 現状ではセンターFWとしてユスファ・ムココ、セバスティアン・ハラーのバックアップとして、
507花咲か名無しさん
垢版 |
2023/06/11(日) 23:19:40.32ID:/Vr/2OSA
ハタケニラに難儀しております
2023/06/12(月) 01:44:31.36ID:gUSByKxp
アレは根絶無理だよね多分
球根が増えまくる上にタネでも増えて、
発芽するとどんどん根が引っ張るように地下へ地下へ潜っていっちゃう

うちも畑ニラが紛らわしいから畑にニラは植えられない
2023/06/12(月) 10:11:29.51ID:FeoLWvvu
>>499
排水悪い家庭菜園だから分解されずに土中に残っても都合良いし
試してみるかな
2023/06/13(火) 05:16:43.06ID:/lsM8aUT
イシクラゲが駐車場に蔓延ってる
雨で滑るし、むしれないから削り取るしかなくて厄介すぎる
2023/06/13(火) 05:57:29.90ID:C1ufVRTJ
球根や根の栄養がなくなるまで刈り続けるしかない
512花咲か名無しさん
垢版 |
2023/06/13(火) 05:59:30.16ID:07ZklBLd
>>510
バーナー「ボーーー」
2023/06/13(火) 08:26:01.96ID:gFueNtHg
今日午前晴れるみたい
雨上がりだから草むしりに最適なコンディション
ヤル気だけが出ない
あーあーあー
2023/06/13(火) 09:28:32.53ID:ZDISUTAy
今行ってきたけどもうすでに雨上がりの蒸気で蒸し暑かったよ
515花咲か名無しさん
垢版 |
2023/06/13(火) 10:53:44.10ID:yg17MYtZ
>>510
食えるらしいいぞ
516花咲か名無しさん
垢版 |
2023/06/13(火) 12:12:32.82ID:npUvpmOy
>>515
ラウンドアップし過ぎで出るらしいし、向こうでは発癌性で裁判してるし、食うのはヤバみ
2023/06/13(火) 12:18:25.82ID:gFueNtHg
気がのらなかったけど何とか外出たらなんだかんだ色々頑張れた
自分にご褒美で昼食の前にアイス食べてる
あー疲れた
2023/06/17(土) 11:03:03.47ID:RGAuVrMn
1か月放置で爆発的に成長するね
植物って恐ろしいわ
2023/06/17(土) 12:29:42.71ID:iU+jR3sd
暑すぎて断念
2023/06/17(土) 14:01:06.34ID:pTHNs/BS
畑の畝間の雑草ってテデトールしかないのか
ちなみに今は畝間だけど時期が終わったら全部耕して次の年はまた畝を好きな位置に作るから畝も畝間も場所は決めていない
2023/06/17(土) 15:08:18.17ID:B3MUHka4
2m四方のドクダミ刈った
地下茎だからやっかいだね
葉の汁から嫌なニオイもする
2023/06/17(土) 15:09:52.70ID:oqmHnoTI
>>520
三角鍬?ってのが便利ですよ
立ったままかくだけで草が取れて楽ちん
2023/06/17(土) 15:36:59.09ID:RGAuVrMn
>>521
俺も格闘中だw
ドクダミと笹はほんとに厄介
4本鍬で根っこを上げながら採ってるわ
暑くて退避中だけど
524花咲か名無しさん
垢版 |
2023/06/17(土) 15:38:12.66ID:qCwO46pa
>>520
バーナー「ボーーー」
525花咲か名無しさん
垢版 |
2023/06/17(土) 15:40:37.99ID:qCwO46pa
ドクダミは刈ってからが勝負の始まり。葉が出たらまた取るを繰り返して弱体化すれば他のと競合して独占されなくなるわね。そんなあなたに
バーナー「ボーーー」
2023/06/17(土) 15:59:48.22ID:pTHNs/BS
>>522
三角ホー!!
ググって見てきましたが良さそう!
教えてくれてありがとう!
527花咲か名無しさん
垢版 |
2023/06/17(土) 18:49:22.03ID:qCwO46pa
バリカン「ジャキジャキジャキ」
ますますメヒシバ、エノコロが隆盛だが、今年はバリカンでどこまで共存できるか実験だわ。抜くのは無理、共存しかねぇと。グランドカバーってほどオシャレじゃないしな。
もう疲れたよパトラッシュ。
2023/06/17(土) 19:37:15.84ID:5iCxW+Ub
仕事帰りの18時から初めて19時20分にギブアップ
里芋の畝の左右の通路5メートル分だけしか雑草処理終わらんかった

蚊対策にネット付きの帽子を買ったんだが、白いネットはダメだわ視界がすこぶる悪くて終始仕事しにくくてイライラした
去年使ってた黒いネットの帽子ではこんなことなかったから油断したわ、試着して視界を確認してから買うべきだった

しかしこれ作ってる連中は自分で使ってみていけると思ったのかね
2023/06/17(土) 20:20:29.84ID:3OGub8/G
網戸では昼限定だけど黒は内外から見やすく、グレーは見にくいとかあるらしいから何か用途があるのだろうか。高級品は内が黒く外がグレーらしい
2023/06/17(土) 20:54:29.49ID:GiyRYH0S
カマキリのちっこいのが結構いた
ってことはもうカマキリの卵のついてた木も刈れる
2023/06/17(土) 20:56:01.97ID:B3MUHka4
ネットは白の方が遮熱性はある
https://agripick.com/793#content_21192_0_3
2023/06/17(土) 21:17:36.65ID:ygdRBUFC
この時期に剪定した庭木の若枝は柔らかいからガーデンシュレッダーにかけて
クズは全部マルチングに回してる
梅とか月桂樹とか
2023/06/18(日) 12:53:35.19ID:BLnJug2w
タピアンが絨毯みたいになってるけど合間から生えるのよね
ある程度大きくならないと気づかないし抜きにくいし
グランドカバーって効果あるのかね
2023/06/18(日) 16:28:31.94ID:rOXL92Qu
刈っても刈ってもきりがないっ
https://i.imgur.com/ajBsAhV.jpg
2023/06/18(日) 19:02:06.42ID:AopuFW4R
>>520
今年は黒マルチした間に稲藁5cmぐらい切り込んだら大分生えづらくなった
籾殻でも良いと思うが、どっちも入手手段無いとお高い物になっちゃうね
536花咲か名無しさん
垢版 |
2023/06/18(日) 21:26:31.80ID:AJdhPBAV
>>534
ハマスゲ辺りで制圧してしまった方がかえって楽なんじゃ無いか?
537花咲か名無しさん
垢版 |
2023/06/18(日) 22:31:33.42ID:lHW/rzbf
裏の畑の草抜き、小判草やチガヤを始末したあと
シャベルを使いヒメイワダレソウとヒメシバの処理を開始
初日
https://i.imgur.com/zQkgvSj.jpg
4日目
https://i.imgur.com/M89ETnB.jpg
12日目
https://i.imgur.com/yKM8dqw.jpg
21日目
https://i.imgur.com/k1AZZpr.jpg
38日目
https://i.imgur.com/74p2TtC.jpg

シャベルでひとマスずつ根こそぎ抜いていく
https://i.imgur.com/z9vsPo1.jpg
ヒメイワダレソウの地下茎
https://i.imgur.com/YgeDLOq.jpg
2023/06/18(日) 22:41:37.14ID:AopuFW4R
まめで偉いけど除草剤案件だよなこれ
2023/06/19(月) 00:53:56.98ID:6qxG0Q30
ヒメイワダレソウはグランドカバーにしたりもするけど、
そういう管理する気じゃないなら雑草と同じだわな

21日目の時点で防草シートで覆ったらいいんじゃないかな?
緑肥になる植物播きまくるとかもやってみたいねぇ
2023/06/19(月) 03:51:23.28ID:7lkwTbtW
バーナーあるけれど使うとなるとこわくて出来ない
ボーボーすると虫達も焼かれてしまうし
ボーボーしていいものやら…
2023/06/19(月) 08:28:53.54ID:CKap2KFy
虫たちなんてどうでもいいんだけど、ダンゴムシ、ヤスデ、ミミズだらけで草むしりが憂鬱
特にこの時期ヤスデ多い
地上に出てきてからのスプレーや粉剤はたくさんあるのに土の為にいいからって地中のヤスデ駆除出来る殺虫剤が見つからない
気持ち悪いから見えないところで死滅してほしいのに
2023/06/19(月) 10:24:37.86ID:U12A3Zce
>>537
結果が伴わない努力は無駄だし努力の方向が違うんやねw
俺の人生そっくりや
2023/06/19(月) 18:28:27.94ID:85nFxGRK
>>541
カダンやアースからお庭の害虫退治とかそういう名前のペレット状の薬品出てるよ、かなり幅広く害虫に適用される
ヨトウムシ、ダンゴムシ、わらじ虫x、xナメクジ、ゲジゲジあたりに適用があるのが助かる
2023/06/19(月) 20:28:08.34ID:61aIC13V
猫のうんこ臭がする庭の草むしりなんてしたくないです><
545花咲か名無しさん
垢版 |
2023/06/19(月) 20:48:42.99ID:xrpV/872
>>540
根こそぎ焼くのが良いんじゃないか!
いつでも消火できるようにボーボーだよ!
546花咲か名無しさん
垢版 |
2023/06/19(月) 20:52:37.96ID:xrpV/872
>>537
すげえね、ここまで広さあって石とかないなら土むき出しにしないで、芝刈り機でゴリゴリしちゃえば良いのに。
でも畑にするならそうもいかないのか。
草の山は堆肥にして漉き込むのかな。
547537
垢版 |
2023/06/20(火) 00:49:37.63ID:S4jz5BYO
この後、野菜を作るから除草剤は使いたくなかったの
ヒメイワダレは根っこが残ってると再生するらしく、シャベル掘り起こし作業になりました
除草剤も2度3度撒かないと駆除できないのだとか
ヒメは植えるべきじゃあなかったや、メルカリに出品してみようかしら?
548花咲か名無しさん
垢版 |
2023/06/20(火) 02:21:24.18ID:hNv5pVLV
ヒメイワダレソウはグランドカバーに使っても手に負えないって人がいるくらいだもんね。
2023/06/20(火) 06:40:34.00ID:oIdCwid7
種が飛ぶからな

クラピア一株買って1年増殖に専念して2年目から植えるのがコスパ高い
550花咲か名無しさん
垢版 |
2023/06/20(火) 17:16:37.36ID:hNv5pVLV
>>547
自分でやるのに農薬漬けにしたくないのはよくわかる。
市販品で農薬摂取は足りてるわな。
2023/06/22(木) 09:44:04.66ID:1Vd5KRen
テデトールの作業自体は簡単なんだけど
長柄小蜜柑草が抜いても抜いても生えてくる
いまはまだ良いけど夏になると成長が早くて他の作物よりもこればっかりワサってる
一週間くらい見ないとモサーっとなっててなんだこりゃってなるわ
葉っぱの見た目は涼しげだなーと思いながら抜く
2023/06/24(土) 21:05:32.39ID:jCBQ88ms
ドクダミ繁茂しすぎてもうやる気でない
そんなに高く生えないしお前がグランドカバーだという事にすれば心理的解決
2023/06/25(日) 11:42:35.58ID:zJ4uuBnf
蚊取り線香なんて全然だめだな
大量に襲ってくるわ
554花咲か名無しさん
垢版 |
2023/06/25(日) 12:19:57.60ID:SBjXURDh
>>553
腰にぶら下げとる?
2023/06/25(日) 12:21:45.41ID:MPmXeUP9
風向きがすぐ変わるから風上と風下の両方置くといい
うちはそれで充分
2023/06/25(日) 13:12:40.51ID:JSN1Ucaj
腰にさげると体に匂いシミつくけど
アレ他人には臭いのかな
2023/06/25(日) 13:25:19.34ID:zJ4uuBnf
>>554
腰じゃないけどすぐそば
今度買ってくるわ
>>555
とりあえず2か所においてやってみる
2023/06/25(日) 13:48:35.04ID:MhQOcPuz
草むしり一人でやるのしんどい
溜まった草を捨てに行くのはもちろん道具持ち変えるのすらしんどい
相性チェックの場としてカップルたくさん呼んで草むしりイベントとかできたらいいのに
他人にむしってもらいたい
2023/06/25(日) 13:51:03.53ID:Wp/DAqB8
>>556
慣れてるはずの自分にも臭うんだから周囲には相当なものだろう
2023/06/25(日) 13:53:39.82ID:Wp/DAqB8
>>558
シルバー人材センターとかに頼めばやってもらえるんじゃね
2023/06/25(日) 14:44:16.82ID:+08ij99p
俺は外側だけでなく中心部からも(両端とも)着火してる
2023/06/25(日) 14:56:37.39ID:fie+v4NB
畑の草むしった
ジャガイモも2畝掘ったからその穴にもらってきた馬糞堆肥を入れて、
その上に雑草積んで、さらに馬糞堆肥を積んで発酵熱で溶かしてもらう作戦

https://i.imgur.com/yOsFVYn.jpg
https://i.imgur.com/O3owzQJ.jpg

さらに水撒いて透明マルチでも被せりゃ盤石なんだろうけど気力体力が尽きた
2023/06/25(日) 20:05:11.43ID:A2IHXYfT
俺も一日畑の草むしってきた
種蒔いておいた下仁田ネギの畝が草ボーボーになっててネギ避けながら草むしるのが骨折れた
2023/06/25(日) 20:22:26.56ID:M08aS69N
>>560
連れ合いをなくした人同士で盛り上がってくれると嬉しいが、若者より面倒臭そうw
2023/06/25(日) 20:54:03.50ID:MNrZeEMI
上で三角ホーを教えてもらって購入した者です
今日初めて畝間で使ってみたけど凄く良かった!
夕方一時間程夢中になってやってたわ
上で言ってる人もいるようにネギの間は明日以降手で頑張るけどその気力も湧いてきたよ
教えてくれた人ありがとうございました
2023/06/25(日) 21:00:22.35ID:2YRAs2Oc
ドクダミを引き千切ったけどあと少しでまたフサフサになるのだろうなあ。みつを
2023/06/25(日) 21:14:01.02ID:4qT4AFx3
畑でとりあえず使うのは三角ホー
昔ながらの草かき(刃が台形の奴)はほとんど使わなくなった

芝生の中なんかは「長柄らくらく根こそぎ一番」もうちょっと長いと嬉しい
腰を下ろして使うのは「草取り一番」
砂利敷き部で灯油バーナー

道具は増えるがやる気は落ちるばかり
2023/06/26(月) 00:01:29.49ID:WlygGiaF
百均の鎌で笹薮を刈った
3年物だから錆びて切れが悪いが使えなくはない
家に戻ったら汚いハエがくっ付いてきてキモかった
569花咲か名無しさん
垢版 |
2023/06/26(月) 04:57:06.65ID:+8xtDKa7
この時期はツユクサが隆盛してるなぁ。あとはオヒシバ、メヒシバ、エノコログサたちはコレから真夏に天下取りに来る。
2023/06/26(月) 05:10:08.94ID:l7+naYPk
そいつら抜きまくってるよ
芽肥芝の根の細くて強くてちぎれちゃって抜きにくくて匍匐で行き先でも細い根で根付くとこが最高に嫌い

しかしこのメヒシバで通路部分を占領させて、畝は防草シートで防除して、
定期的に抜かずに地上部だけ刈り取るようにしたら他の雑草を抑えてくれたりするかな?
2023/06/26(月) 05:53:40.04ID:uERUGLL5
耳の下を刺された
虫刺され塗ってたけど耳の下は塗ってなかった
2023/06/26(月) 07:08:32.80ID:5uNcD7WM
>>566
ふさふさになるまで待ってやらなくてもいいぢゃないか みつを
2023/06/26(月) 07:24:58.17ID:o4Am7Y0+
>>565
三角ホーって正式名称だったんですね 三角鍬だとずっとおもってました。
これホント便利ですよね~
何気に安いし腰も痛くならない

小回りきくから小規模な畝の成形もできるし
2023/06/26(月) 19:38:26.13ID:iiBc8Eca
>>572
毎週草かきで削れば良いのですね。なるほどだけど続くかどうか
575花咲か名無しさん
垢版 |
2023/06/26(月) 21:19:35.21ID:+8xtDKa7
>>570
メヒシバとかはアレロパシーあるだろうから、作物あるならイヤじゃない?
2023/06/27(火) 09:09:40.32ID:hkOLv4Dh
暑すぎ
やる気出ねぇ
2023/06/27(火) 09:15:25.08ID:lt+/FTrW
雨だー
草むしり休む大義名分が出来た
晴れてると外の事やらなきゃなぁと思ってしまうんだよね
今日は家の中の事やろう
2023/06/27(火) 13:10:05.65ID:L63jaL+v
わかりすぎる
2023/06/27(火) 15:44:49.02ID:hkOLv4Dh
逆だわ
暑くて汗かくから雨なら喜んで濡れながらやるわ
土も柔らかいしな
2023/06/27(火) 19:32:47.56ID:ria0+Uqy
全面に切りワラ撒いといたら土が軟らかくて良いな
表面が固まらない感じ
ただ、大量にワラが必要だから稲作農家でないと出来ない
2023/06/27(火) 19:57:34.30ID:b/hT+Occ
耳に虫が入りやすい体質らしいので黒いタオルでホッカムリしている。自分としては鈴木みのるかと思うが、みうらじゅんかもしれない
2023/06/27(火) 20:47:42.09ID:hkOLv4Dh
黒いタオルって蜂とか寄ってこない?
2023/06/27(火) 20:50:58.44ID:b/hT+Occ
>>582
ダイソーに行って白いの買ってくる
2023/06/27(火) 21:24:34.85ID:ria0+Uqy
帽子に被せる虫除けネットがお勧めじゃ
紫外線防止も兼ねる
585花咲か名無しさん
垢版 |
2023/06/28(水) 08:35:22.26ID:wBYoYOWQ
お隣の庭にヤブカラシのぶっとい親玉を発見
隣のおじさんに話したら「勝手に抜いていいよ!」てことで今日から奴をやっつける
2023/06/28(水) 09:43:27.18ID:uaY+nJpX
スズメバチ「あっ、オレの蜜を盗むクマ発見!」ブスッ
2023/06/28(水) 13:39:50.49ID:cYwfvV/y
うちもヤブガラシの仲間のノブドウ植えてんだけどさ、スズメ蜂がずっといるわ
奴ら蜜に夢中で滅多に刺されることはないっていうんだけど本当かね
2023/06/28(水) 14:03:31.67ID:LW6bcT3k
本当

そーっと近付けば動画も撮れるよ
2023/06/28(水) 14:17:44.40ID:L43c8GM1
除草には立鎌が良いと見たのはここだったかな?
どこのメーカーのだったか忘れたけど
590花咲か名無しさん
垢版 |
2023/06/28(水) 19:02:26.36ID:5SnWnO/k
>>585
ケイピンエース ズドン!
591花咲か名無しさん
垢版 |
2023/06/28(水) 19:06:28.64ID:wBYoYOWQ
>>590
ケイピンエースてヤブカラシにも効くのん?
屁糞には効果あった
592花咲か名無しさん
垢版 |
2023/06/28(水) 20:48:31.36ID:5SnWnO/k
>>591
デカイと効くみたい、ブログでやってる人居たような。
2023/06/28(水) 20:52:41.48ID:zwI3BUQr
>>589
あれ一般名称は立鎌って言うんだ
この辺じゃ草かきって呼んでるわ

三角ホーの方が良いと思うよ
2023/06/28(水) 22:45:35.45ID:L43c8GM1
よく調べたら窓ホーと言うのみたい
三角ホーは去年買って使ってる
2023/06/28(水) 23:16:41.73ID:zwI3BUQr
金象ブランドの浅香工業的には草削りってカテゴリーに窓ホーと三角ホーがあるみたい
金象の日本製造本鋼付手打ち三角ホー、ちょっと欲しくなったぞ
鉄製で錆びやすそうだから買わんけど
596花咲か名無しさん
垢版 |
2023/06/29(木) 06:16:24.48ID:Q7BTtKiZ
>>595
錆びる間もなく草刈りしろって親心だぞ?
597順一
垢版 |
2023/06/29(木) 12:40:23.79ID:GAzrADbZ
俺は農具は金象と決めている
2023/06/29(木) 13:58:01.74ID:rA9dGoI3
金鳥の夏や
2023/06/29(木) 14:54:56.23ID:fK+3Unsy
こんくらい暑いと蚊にもさされんね
自分の命が危ないけど
2023/06/29(木) 23:38:26.75ID:C5zD2Q1s
むき出しの蚊取り線香をどこかに置き忘れた
火事こわいけど思い出せん
2023/06/30(金) 02:23:51.49ID:ybOadcro
>>600
ホルダー自作するか100均で買っとけ
2023/06/30(金) 08:04:45.67ID:W8C6ikaa
そういうのって大抵は仮置きして別の作業を挟んだのが原因だよね
2023/06/30(金) 08:33:13.20ID:cRGMClfl
火付けてから仮置きのプロセスが生じるとかありえん
2023/06/30(金) 09:36:33.10ID:dPhlRVCG
ありえない事をしでかす だって人間だもの   みつを
2023/06/30(金) 12:13:50.65ID:quwpF8QS
派手な色に塗った豚の蚊取り線香ケースならなくさないと思う
2023/06/30(金) 12:50:57.07ID:Dx2ekW2j
太い蚊取り線香なら煙も多くどこにあるかすぐわかるんじゃ?
2023/06/30(金) 23:28:09.48ID:h9eNw2Qz
>>605
採用
蚊やり豚探してくる
2023/07/01(土) 05:23:08.34ID:g2nFwA2u
草の成長が早い ナチュラルに可笑しい
2023/07/01(土) 09:41:25.26ID:GnG2/77l
天気予報でチェックして、今朝8時前までにやっと草取りを済ませたわ
二ヶ月くらい放置したからすごかった
610花咲か名無しさん
垢版 |
2023/07/01(土) 12:57:12.99ID:Q5FR0iT0
朝から雨降り
服が濡れるのは平気でも手袋が濡れるのイヤで草抜きできない
しょうがないからおかずの作り置き6品もこさえたった
2023/07/01(土) 13:12:05.57ID:jNVf+9ig
背抜きの手袋で作業してたら手の甲を蚊に刺された
暑いけどゴム手袋使うしか無いか
2023/07/01(土) 14:12:55.28ID:5mi2mBBD
雨の隙に草をとる。メヒシバ、ヒルガオ、名称不明のレギュラー陣にコニシキソウまで出てきた。アイツきもいから嫌いや。蚊にさされたので以前作ったドクダミの焼酎漬けを塗ろう
613花咲か名無しさん
垢版 |
2023/07/01(土) 14:23:47.79ID:CysdjySG
ヤマビルが多くて無理
2023/07/01(土) 16:27:27.93ID:5am1iJuV
えーコニシキソウかわいいじゃんマメ科植物っぽい葉っぱのつき方で
まあ抜くけど
2023/07/01(土) 18:21:06.74ID:5mi2mBBD
>>614
そうでしたか。私は地を這うように伸びる姿が苦手な上に素手で触るとかぶれると聞いてからどうにもダメになりました
2023/07/01(土) 20:49:07.72ID:d26rLWTe
>>614
コニシキソウはトウダイグサ科じゃろ
科が違うのにマメ科っぽいって意味ならすまん
617花咲か名無しさん
垢版 |
2023/07/02(日) 12:41:43.63ID:mWZBOHuj
雨で湿ってるから根っこに着いた土を振るい落とすのに時間がかかるなー
除草剤使っちゃおうか
2023/07/02(日) 14:48:06.22ID:Xqvl+JVl
>>617
土を落とそうとしてうっかり顔面も土まみれになった
首に手ぬぐいを巻くのはこういうときのためでもあるな
2023/07/02(日) 15:09:58.12ID:x7jpZ5dR
三角ホーとかで草かいたあと、土と草が混ざってるときみんな篩とか使ってる?
ある程度は草を土から選り分けてごみ袋に集めてるんだけど結構土に残ってる草多くてさ
やっぱふるいに掛けるもんなのかなぁ
篩にかければ土は芝の目土としても使えそうだよなぁ
2023/07/02(日) 16:41:18.14ID:fspXOA2x
>>619
そんなもん堆肥置き場にポーイよ
2023/07/02(日) 17:04:40.22ID:JVqwPqao
毟った草の仮置き用にも使おうと大き目のテミを買ってきたけど、暑かったり天気悪かったりでまだ草むしり出来てない
2023/07/02(日) 21:20:59.87ID:/Oz+dDdF
畑の隅をセイタカアワダチソウで草マルチにしてみた
1本1.5mくらいあるし無限に補充できるし完熟させれば良質の堆肥になる
セイタカマルチしてないところはここ一週間でメヒシバで覆われ始めてる
2023/07/03(月) 07:22:21.95ID:hzf7tALJ
>>619
その土をとにかくすぐに使わないと園芸用土が間に合わないならともかく

栄養吸った雑草はゴミ処理場で燃やして痩せた土は戻してなんてやってたらだんだんと土が痩せ細っていくぞ

支柱四方に建てて雑草積み重ねられる置き場を隅っこに作っておくと良いぞ
2023/07/03(月) 09:35:58.92ID:KT86P0BH
1×3mくらいで夏は日当たりが良すぎるから放置してる場所があるんだけど、刈った草を積み上げておくのとそのまま散らしてマルチみたいにして置いておくのと、どっちが土に還るんだろう
2023/07/03(月) 14:42:37.02ID:LiNFo5t5
>>620,623
ゴミ袋に捨ててないんだね
抜いたり刈った草をためるのは堆肥として再利用するってことなのかな
気温が高くなると草集めてる所臭くなったり虫が湧きそうで心配だけど大丈夫なもの?
2023/07/03(月) 14:53:22.08ID:YshZGj/7
>>624
気温が上がる初夏から秋始めはマルチ
気温が下がる時期は積み上げてる
積み上げてたら白絹病出して
今朝もガスバーナーで菌核燃やして来たよ
2023/07/03(月) 20:13:10.49ID:pG2rPjOv
>>621
あの大きなチリトリみたいなのをテミという事を初めて知りました。
2023/07/03(月) 20:57:39.36ID:4LvOhqKR
箕(み)が本来の呼び方
あおってゴミを取り除くための農具
唐箕(とうみ)がハンドル回して風起こして穀物と殻を分離する道具

あえて手で使う箕だから手箕って言ってるのかもしれんけど初めて聞いたわ
本来の用途が違うのでちりとりとは形が違う
629花咲か名無しさん
垢版 |
2023/07/03(月) 23:15:33.16ID:F9AmRzFg
コーナンのフゴがすぐダメになる。
2023/07/03(月) 23:40:52.19ID:7KY+YoGw
最近はメヒシバを根こそぎ駆逐する作業にハマってる
>>628
箕か、、竹製の農具は懐かしいな。
そうそう煽って異物をまとめる様な使い方してたな
631花咲か名無しさん
垢版 |
2023/07/04(火) 00:42:28.35ID:26/Bn/Fh
苔はどうすればいいの
2023/07/04(火) 01:06:59.32ID:cvP9EZxm
熱湯
2023/07/04(火) 01:43:18.23ID:YkPJ7JRp
>>625
草だけで周りに迷惑かけるような腐敗臭は無い無い

あっても大抵促進剤のつもりで入れる米ぬかの配分間違えて腐敗させるパターンだから米ぬか使わず気長に分解待つなら無問題
634花咲か名無しさん
垢版 |
2023/07/04(火) 04:52:04.58ID:roORFYcG
>>631
オズバンぶっかけ
2023/07/04(火) 18:32:10.45ID:sJQWTpIT
>>631
とりあえず手で剥がす
636花咲か名無しさん
垢版 |
2023/07/04(火) 18:37:19.07ID:26/Bn/Fh
濃度はどのくらい?
637花咲か名無しさん
垢版 |
2023/07/04(火) 20:53:04.65ID:roORFYcG
>>636
ネットに出てたで?10-20倍稀釈らしいわ。
638花咲か名無しさん
垢版 |
2023/07/05(水) 05:49:40.97ID:fYEGndRE
濃度1〜2%くらいの溶液で散布してみた
2023/07/07(金) 12:56:00.38ID:XJK5bq1z
除草剤撒いたときって、みんなちゃんと囲ったり表示出したりしてるの?
近所の子供が入り込むことがあるから、今までは強い除草剤は使ってなかった
2023/07/07(金) 14:06:17.57ID:o0I3Wf2S
>>639
入り込む方が悪くない?親戚?
入り込んでくる誰かに遠慮する必要ないと思う
2023/07/07(金) 14:28:33.94ID:jaqRsB3U
クーラン丼とネコソギバラマキは紳士の嗜みやろがい!はいってくるやつがダメや私有地やぞ
642花咲か名無しさん
垢版 |
2023/07/07(金) 14:56:26.30ID:aPmDpJlP
ネコ寄らずとネコイラズもな
2023/07/07(金) 17:36:51.87ID:2Gh3rNdR
他人といえど子は宝
644639
垢版 |
2023/07/07(金) 19:11:21.22ID:XJK5bq1z
このあたりは賃貸で、庭もたいした仕切りがないんです
この暑さでは子供もうろつかないだろうし、1日だけだし大丈夫かな
2023/07/07(金) 20:31:08.04ID:IjHFlI8E
ゆるさん!
2023/07/08(土) 00:44:17.13ID:F4MjizVH
>>623の日本語が何言ってるか分からん
1行目2行目
2023/07/08(土) 10:12:17.93ID:YsITRd4T
そこそこ分かるけどな
2023/07/08(土) 10:25:50.10ID:XvQ+RzCf
雨上がりでお日様に殺意を感じながらの草取り

あづい
649花咲か名無しさん
垢版 |
2023/07/08(土) 12:48:27.90ID:eLKiSjXN
あづいどきやってっとすんずまうぞ。
2023/07/08(土) 13:14:56.65ID:OuUr/iDm
>>639
>>640
お化け屋敷と言われた廃墟があって肝試しに来た子どもが怪我をした。廃墟の持ち主が訴えられて子どもが入れる状態を放置していたことで賠償金を払えという判決が出たそうだ。
不法侵入だと思うし理不尽だけど注意したほうが良いかもしれない
2023/07/08(土) 19:59:58.14ID:jAOkept5
>>650
なるほど
652花咲か名無しさん
垢版 |
2023/07/08(土) 23:07:11.45ID:RQQon8n+
>>650
そんな事言ったら、門とか無い家とか入って勝手に転んで賠償金ゲット?
このイカれた時代へようこそ!だな。
2023/07/08(土) 23:20:13.01ID:d6BAufm8
>>650
不法侵入で裁判起こせばいいんだよ
うちもガキが勝手に入って危険な遊びしてるから困ってる
草むしりしてくれればいいのに
2023/07/08(土) 23:50:27.73ID:wfyrpiba
草取りする前にこれ使ってからやったら蚊がよってこなかった
効果あるみたい
https://www.ama〇zon.co.jp/gp/product/B092MTV3S5/
655花咲か名無しさん
垢版 |
2023/07/09(日) 01:41:49.82ID:uCv60R3j
イラッとするリンクの貼り方の例。
2023/07/09(日) 04:21:18.26ID:bM/X9ERJ
それな
クリックしても飛べないし、こんなの貼られる位ならASIN:B092MTV3S5とでも書いてくれた方が検索したらすぐ出るから便利
2023/07/09(日) 04:39:20.29ID:Vw15tKoG
規制されるのを警戒したんじゃないの
2023/07/09(日) 05:16:06.27ID:ARa7ATXR
規制回避するにもやり方がヘタ
2023/07/09(日) 06:41:38.99ID:v42sLCZP
小雨くらいだと草むしり日和
2023/07/09(日) 06:51:25.19ID:VKOe+qoJ
>>653
勝手に入って来て草むしりしてくれたら最高だなw

うちは向かいの家が猫に餌付けしてる
芝の隅に糞されたことあるし玄関前にネズミやモグラ置かれたこともあって最悪だった
ガキより質悪い
661花咲か名無しさん
垢版 |
2023/07/09(日) 08:22:31.48ID:NBgukgOa
でも猫はゴキブリ、ネズミには守護神だからなぁ。
ウチも通り道でフンもあるし、車に時々足跡残ってるけど、共存しようと思う。
2023/07/09(日) 12:09:56.48ID:X7452pdp
>>659
今日は草刈りしている地域が多い
カッパと笠が必要だけど、晴れの日よりはいいね
2023/07/09(日) 12:40:47.79ID:sKABz7iq
草刈りしようと木の近くに寄ったら蜂に刺された
木に巣があったみたい
小指に刺されてあまり痛くないけど麻痺して動かない
2023/07/09(日) 12:44:11.20ID:rJhfGTmJ
静岡は晴天です
正午の時間帯はエアコン効かせた失ないに待避っ
2023/07/09(日) 17:53:44.22ID:fIEYv9ME
カラスよけにもなるね猫
2023/07/09(日) 18:41:19.10ID:iYtqLZZP
茨城に帰省して草むしりしてきたけどアホみたいに暑かった
2023/07/09(日) 19:01:07.09ID:iYtqLZZP
あまりにも暑くて、建築現場で使ってるような送風機が欲しくなってきた
あれで風浴びながらやればまだ生きてられると思う
2023/07/09(日) 19:05:03.61ID:fRiK2Sc3
プロは空調服
2023/07/09(日) 19:46:03.48ID:Kwo+Nt0j
腰に蚊取り線香つけて空調服着て作業しててなんか体調悪いなーと思ってたら
首元から煙ガッツリ吸い込み続けてて死んだw
2023/07/09(日) 20:14:36.73ID:UeNtpkGj
ミストシャワーつけたい
2023/07/10(月) 11:23:11.14ID:0Gh0RyHP
木に絡みついたヤブガラシ取ってたらキアシナガバチに刺された。
サクーって刺さる感覚が凄かったな、数年ぶり。木に巣が有った。
翌日からずっと痒くてたまらん、ネットで調べたら直ぐに毒吸い出し器を使うと
後引かないで治るらしく注文した。
2023/07/10(月) 11:26:04.04ID:xncSiZeG
>>669
蚊も空調服を身につける時代か
2023/07/10(月) 12:42:17.40ID:ORBHrWxP
>>671
餌取りでハチが沢山集まりやすいヤブカラシと藪に隠れたハチの巣は巣があるかどうかの警戒薄れるからマジでトラップ過ぎるわ
2023/07/10(月) 13:45:42.44ID:c6/BEURg
カナヘビに全く動じなくなった
まだ触る気にはならんけど
2023/07/10(月) 14:03:19.32ID:MgcOcfaK
長袖の空調服とネット付き帽子に長ズボンに長靴、
背抜きグローブで蚊取り線香はなくても良くなった
2023/07/10(月) 16:37:27.62ID:tAG2g57m
カナヘビはかわいいけど
ニホントカゲが畝の中から出てくると一瞬ヘビかナメクジに見える
677花咲か名無しさん
垢版 |
2023/07/11(火) 03:13:12.72ID:nCS4JDU2
>>672
えーっと、ばか?
2023/07/11(火) 04:03:02.24ID:ac5Zx1Bu
いやこの文脈で死んだっておかしいだろ
それを言うなら死にそうになっただろ
言語能力低そうw
2023/07/11(火) 07:20:39.63ID:oELVbCD1
5ちゃんで揉めてないで草むしれ
680花咲か名無しさん
垢版 |
2023/07/11(火) 07:34:08.80ID:0vEMXnRo
エノコログサも気づいたら立ち上がってるな
2023/07/11(火) 09:49:17.61ID:76t+hFhQ
>>678
最近の子は、何かしらのトラブルによって自分が大変な思いをした事を"死んだ"と表現するのよ…
私も最初聞いた時は混乱したから気持ちは分かるわ
2023/07/11(火) 11:51:26.36ID:6nOaE1fj
刺されたアシナガバチの巣
https://i.imgur.com/uitTg0U.jpg
こういう生垣の枝の中に作るから気付きにくい
683花咲か名無しさん
垢版 |
2023/07/11(火) 12:32:32.50ID:jUpfKQeu
>>672
ねえねえ、それどんな気持ちと顔で書き込んだの?
2023/07/11(火) 12:57:15.81ID:iLGT8/f/
アシナガバチってあんまり警告してこないから困る
仕事で山歩いてて巣に思いっきりぶつかったり掴んだりしてから刺されたことあるわ
685花咲か名無しさん
垢版 |
2023/07/11(火) 14:51:30.89ID:gQ5ZMvD8
>>678
アスペの人か、大変だね

抜いた草をまとめて置いといたらダンゴムシの住処になってた
2023/07/11(火) 15:17:51.80ID:hgZtA1PS
>>685
読みやすい文章を書け
以上
2023/07/11(火) 15:18:06.52ID:adBegBw4
>>685
死ね
2023/07/11(火) 15:18:48.84ID:i0aceD2S
お前らが揉めてる間にも雑草は伸び続けている
2023/07/11(火) 15:20:43.66ID:uVrA0drA
いるよね~
自分で読み難い文書いておいて意図した通りに伝わらなかったら「アスペ」認定する奴w
如何にも学の無い奴がしそうな事だよ
そういうのこそ何か障碍持ってそうだね^^
690花咲か名無しさん
垢版 |
2023/07/11(火) 15:53:32.09ID:a5yoDbst
>>686,687,689
悔しがりすぎワロタ
2023/07/11(火) 16:02:26.04ID:syuB5dHB
>>690
いや読みやすい文書けってのは正論でしょ?
2023/07/11(火) 16:28:44.11ID:+Zm2SoSx
>>691
いや悔しがりすぎってのも正論でしょ?

ってなるだけだからやめとけ
2023/07/11(火) 17:56:26.01ID:tIQg3hJw
暑くてもう庭には出られない雑草の勝ちだ
好きにしなさい
2023/07/11(火) 20:26:06.40ID:60xRf0Xk
ああ、藪だ…
2023/07/11(火) 21:11:23.82ID:uasJh3le
この時期はむしっても一週間もしたらすぐに延びてくるなぁ
エンドレス草むしりだ
696花咲か名無しさん
垢版 |
2023/07/11(火) 22:00:48.72ID:mbUMnBZK
臭む尻。
2023/07/12(水) 18:57:58.75ID:16r7seJA
梅雨が明けたらやるよ、かならず
アシナガに刺された人画像ありがとう怖いな
2023/07/12(水) 22:06:11.02ID:zD0uRlf9
落ち葉敷き詰めたらだいぶ雑草抑制された
699花咲か名無しさん
垢版 |
2023/07/13(木) 00:00:07.41ID:R4LGZeZ+
>>698
腐葉土作成するし良いよね。
2023/07/13(木) 05:27:40.01ID:fg4u/U9k
>>696
字面が汚いwwwwwww
2023/07/13(木) 20:19:43.42ID:hwKhZHvf
お外をみたら数日前は無かったはずの巨大なねこじゃらしにヒルガオが絡みついていた。全部食したはずのフキも復活しドクダミも生命力をみせ、落としたはずの槐の枝もたくましくなっていて週末が楽しそう。でもトマトは育たない
2023/07/13(木) 21:06:40.75ID:rMHZ9BbI
イヌクグなんて初めて見た
まあ今までも見ていたんだろうけどメヒシバと一緒に刈っていたんだな
多年草なのに存在感無し
2023/07/13(木) 21:57:11.20ID:QcstHDth
畑の隅にある物置小屋にその写真のような蜂の巣が4つ
潰してしまおうと思ったけど頑張ってこさえてるパチ達の姿にほだされ放置・観察中
とはいえ来年はこさえられないように変な臭いを染み込ませた臭い布を貼っておくつもり
2023/07/14(金) 19:19:12.23ID:XoVhoGLR
草取りだけじゃなく庭仕事してると蚊に刺されてなくても
なんとなく腕とか脚痒くなるんだけどなんでだろう
肌の上小さい虫でも歩いてるのかなと思ってみても何もいない
虫嫌だなーって思いながらやってるから不安からかな
2023/07/14(金) 19:43:16.71ID:SYxtGUXt
あせもとかじゃないか?
俺の桃肌も夏はいつも痒くなる
2023/07/14(金) 21:24:43.46ID:atBNUigG
イネ科のノギにやられてるとか
2023/07/14(金) 23:08:05.23ID:tA8yinDf
自分も身体がチクチク痒いし、ボデーに虫がいるような感覚がある
布団にダニでもいるのかしら?干してないし
天気の良い日に自動車の中にお布団持ち込んで滅殺しようか
2023/07/15(土) 09:22:18.35ID:iQM88fFJ
確かに実家に帰って草むしりする度に痒くなる
草むしり終えたらすぐ風呂入って東京戻るけど戻ったら夜に痒うってなる
709花咲か名無しさん
垢版 |
2023/07/15(土) 09:43:33.96ID:xt9b8oMX
日光蕁麻疹なんてものもあるんだよな
風呂に入ったり酒を飲んだりして
血行が良くなったり
体温が上がるだけで
痒くなるケースもあるわ
2023/07/15(土) 09:54:40.18ID:Esc/ihXl
過敏症で植物かぶれるし日光で肌腫れる体質だけど
この時期でもメッシュパーカー着てガードすれば何とかテデトール出来てる
虫除けも撒く時にマスクしてれば平気
2023/07/15(土) 13:25:32.60ID:PrR2HUMT
お隣の敷地に入らせてもらって、ヤブカラシの親分とその腰巾着どもを駆除完了
前庭・横庭を済ませて後は裏庭、納屋の上を這うヤブ公をやっつけるだけ
5月に駆除したヤブはいまだに復活しないとこ見ると根絶やしできたのかな??
2023/07/15(土) 19:13:19.16ID:22QQMrM0
庭に雀が来て羽の音が以外と大きくてびっくりする。草を削ったカスか、虫を狙っているのか謎だけど
2023/07/15(土) 19:27:48.22ID:dQUU66JT
半日作業したらシャツが汗でずっしりしてしまった
空調服使うかあ
714花咲か名無しさん
垢版 |
2023/07/15(土) 21:38:35.29ID:xt9b8oMX
今の天気じゃ

冷却剤入りでないと

ただの空冷ではもう無理っぽい
715花咲か名無しさん
垢版 |
2023/07/15(土) 22:49:24.33ID:84vr8Ait
根の強力な雑草はラジオペンチで根元をつかみ引き抜く事を覚えた
2023/07/15(土) 22:58:43.87ID:dQUU66JT
33度超えたら外に出ないようにしてるから風送るだけで大丈夫だ
以前は30度超えたらって思ってたけどそうすると仕事にならん
2023/07/16(日) 14:33:05.86ID:KPYiAbWS
カーメン君が三角ホー紹介してる
自分は置き場所がないから買えないけど
2023/07/17(月) 14:13:57.97ID:rXidR7/W
名前はわからないが黒くて小さい虫に耳を刺され
分厚く2倍くらいに大きく膨れ上がってしまった

おもちゃみたいな巨大耳のまま2日たった
集中して作業してただけなのに・・
2023/07/17(月) 15:28:53.37ID:v9iH9fYN
>>718
早めに病院へ行ったほうがいいと思うよ
2023/07/17(月) 15:31:06.29ID:v9iH9fYN
>>718
虫刺されの腫れが治らない時は?虫刺されの薬や予防法について解説
https://www.google.com/url?q=https://soujinkai.or.jp/himawariNaiHifu/insect-bites/&sa=U&ved=2ahUKEwjU28vjjpWAAxVXVd4KHcpYAh0QFnoECAwQAg&usg=AOvVaw0XYS03W-xDOx6HHhPV3pyJ
2023/07/17(月) 15:41:34.39ID:rAR2ZqRI
マギー審司を思い出した
2023/07/18(火) 07:40:32.60ID:1arUtBFQ
>>719
>>720
ありがとうございます耳の腫れ少し引いてきました
しゃがんでする作業時は防虫ネットかぶります
2023/07/18(火) 19:42:57.78ID:AWri0kJB
>>717
三角ホーが出てくるまで10分掛かった
2023/07/20(木) 13:23:44.55ID:RfiELRsp
熱湯で除草しようと思ったがお湯を沸かして運ぶの大変
そこで携帯ガスコンロで沸かす事を思いついたが何か違う気がする
2023/07/20(木) 15:14:22.86ID:O6/Ky0YU
草抜きだけでなく百姓もやるから野良着が欲しくなったけどお安いの売ってないのね
新品は売っててもメッチャ高い
メルカリだと古着でカビ臭そうなのばかり
2023/07/20(木) 17:33:56.91ID:wS8AzKo+
ワークマンとかでちょっといいの買うのでなければAliなんかの中華通販でジェネリック空調服買うとか
2023/07/20(木) 17:57:29.18ID:79YTrVpZ
服が燃えて火ダルマになりそう
2023/07/21(金) 02:37:13.49ID:hmxMJk12
安い充電式のはマジで発熱発火破裂の危険があるらしいね
この前、日中避けて日暮れから草刈りしたけど暗いと色んな意味で気味悪いな
2023/07/21(金) 06:00:00.97ID:msIJ0YGv
>>724
剪定枝が余りまくる家でロケットストーブ使ってようやく鎌の届きにくい際の除草限定で効果を得られる感じやな熱湯除草は

後は太陽光発電入れている家で日中ケトル使いまくるか
730花咲か名無しさん
垢版 |
2023/07/21(金) 16:22:11.27ID:I5qZA6hm
暑すぎてジャングルのままなんだけど今日裏のほうでなんか音がして怖いとおもってそっとのぞいてたら
だれかがうちのジャングルを切ってたみたいで申し訳なく・・・
でも暑くて無理〜
2023/07/21(金) 18:00:17.20ID:DOHHvcZG
勝手に人入ってきたの?
2023/07/21(金) 18:50:38.52ID:OMrtOpFY
そもそも野良着なんてのは買う物でなく自作してた物じゃねえの?
今売ってるのは普段着に使える
ファッション野良着みたいだからお高いんだろうね
結局、作業着が動きやすいよ、雰囲気欲しいなら作務衣で代用とかかな
2023/07/21(金) 21:19:40.46ID:VIxU5dbm
ネットをダラダラ見ていてなんの情報かは忘れたけど、オニヤンマのアクセサリーつけると蚊がよってこないらしい。細いタイガーロープでも同様の効果があるらしい。ンパコソの王様かよ
2023/07/21(金) 22:15:40.22ID:64FMDUCM
去年バークで覆って草対策したけど今年はそこから生えてきてる
またバークしたら盛り上りがやばい
735花咲か名無しさん
垢版 |
2023/07/22(土) 11:41:18.35ID:rNSP8q7N
>>724
ガス→お湯→草 でなくバーナーならば
ガス→草
だからエネルギーロスがダンチだよ。
ただお湯の良いところは染み込んでしばらく50度(種子が死ぬ)以上を保つ事だねえ。
736花咲か名無しさん
垢版 |
2023/07/22(土) 11:42:27.53ID:rNSP8q7N
>>734
築山や、築山あるで、築山や。
2023/07/22(土) 11:53:49.72ID:eeg/zIVY
空調服、楽天でクーポン使えばファンとバッテリー付きで3980とか、レビューでバッテリープレゼントでファン付き3980円とかふつーにあるよ
2023/07/22(土) 13:52:32.19ID:w1F9mcqF
空調服は持ってるけど、午前中の涼しい時間の内に庭作業を済ましているから、今年はまだ出番がない
別売の保冷剤を入れるアミアミベストも有るんだけどね
739花咲か名無しさん
垢版 |
2023/07/22(土) 14:31:23.73ID:/U7rmJxS
名前は分からないけど茎を何度踏みつけても翌日にはちゃんと復活してる雑草が庭にあります
その生命力に何だか愛おしくなってしまい今日は肥料をあげてしまいました
740花咲か名無しさん
垢版 |
2023/07/22(土) 23:27:04.92ID:s7yelgdw
暑い中ひたすらスギナだけをちぎってやった
2023/07/23(日) 00:25:51.68ID:DE3atuxY
細かく密生してるメヒシバ?
今は草丈が短いから芝生みたいで見ため綺麗なくらいなんだけど、
やっぱり放置しておくと成長して大草になるのかな?
https://i.imgur.com/jnaPglZ.jpg
2023/07/23(日) 08:13:16.98ID:0du0GkQb
外に出たらハチなのかハエなのかアブなのか分からないけど、ブンブン音がする。へんだなーやだなーこわいなー
2023/07/23(日) 09:11:46.57ID:YllC24DN
YouTuberかも
2023/07/23(日) 13:02:07.53ID:vv2joQNW
「お帰り…。お友達は…?」
「友達?そんなのいないよ」
「もう帰ったの?さっきあたしが寝てるときにあんたと一緒に入ってきた人だよ」
「いや、この家に入ってきたのは俺一人だけだよ?」
「ウソ。さっきあんたの後から部屋に入ってきて、あんたが出て行ったあとも部屋の中でグルグル歩き回ってたの、誰よ?」
2023/07/25(火) 05:51:03.03ID:SdHPmDcU
風呂の残り湯を洗面器ですくってハッカ油を垂らしたのを足裏、手足と塗って半袖短パンで庭出たけど一箇所も蚊に刺されてなくてビビった
2023/07/25(火) 15:06:33.89ID:5l3X4BYb
邪魔な街路樹と一緒に雑草枯らした会社が話題だが、どんだけ大量の除草剤撒いたんだろうな
美化活動として労働者に道路の草むしりさせる会社もウザいけど
2023/07/25(火) 21:25:30.00ID:w1mb8gQC
発想の転換なんだよね、あえて企業名入りのジャンパーでも着て
草むしりをしてる姿を近隣に見せることで
あそこはちゃんとしてるってイメージアップに繋がるのにな
枯らしちゃったらそのチャンスが失われる
只でさえエコだの環境問題だの問われる業界なんだから
枯らしちゃダメだわなぁ
2023/07/25(火) 23:38:23.76ID:BklMNhno
>>747
残念ながらトップが絶対の会社にそういうのは通用しないんだな…
2023/07/26(水) 01:47:41.65ID:P20WjGyw
まだゲリラ部隊に動きは無いな。。。
2023/07/26(水) 09:42:16.33ID:MRNPerPR
そんなに刺さない蚊とアグレッシブな蚊がいるっぽいし
そんなに痒くならない蚊とすげー痒くなる蚊がいるっぽい
2023/07/26(水) 10:44:56.98ID:8+lqwo2u
無音で刺して来る奴がオデコを何か所も刺して来て
気付いたらお岩さんみたいに腫れてた事が何度もある
防虫ネット被っても入って来る奴も居るし
ハッカ油が効くなら試してみるわ
2023/07/26(水) 11:31:06.01ID:bhgvG/hc
どこまでがオデコですか?
夏のちっこい蚊がやたら痒いんだよな
2023/07/26(水) 11:41:28.31ID:6NzdYxIr
>>751
頭が臭いのかもな
足臭い人が蚊に刺されやすいっていうし
頭皮ケアがんばれ
754花咲か名無しさん
垢版 |
2023/07/26(水) 13:58:36.86ID:ehwtSJSk
この時期は熱中症で倒れるかどうかギリギリのスリルがたまらん
2023/07/26(水) 14:26:01.06ID:poy5E6aj
>>754
やめときなー
うちだと家人は夜遅くに帰宅するからそれまでに倒れたら自分は庭で息を引き取ってそうだわ
2023/07/26(水) 14:34:23.52ID:23wyQLvX
夜風にあたりながら
遠くの打ち上げ花火の音でも聞いて
ヘッドランプの明かりで草むしりってのもなかなか風流かもな
757花咲か名無しさん
垢版 |
2023/07/26(水) 15:20:04.38ID:Y57XkIZO
草ばっかり生えてくる
2023/07/26(水) 15:39:28.30ID:Ighy+TQj
2023/07/26(水) 18:53:28.00ID:uYSHmZci
>>756
めちゃめちゃ虫集まってきそう
760花咲か名無しさん
垢版 |
2023/07/26(水) 19:01:27.60ID:aO3at+eq
>>741
メヒシバは匍匐して広がって終わるんじゃね?その代わりアレロパシーあるだろからな。
2023/07/26(水) 19:39:30.52ID:t11983Kv
>>756
蚊に刺されまくりますよ
2023/07/27(木) 00:19:31.18ID:d8ma13lt
夜中に道路にはみ出した丈の高い雑草を切ってたら帰宅した近所の人に見られた事ある
怪しいのは分かってるけど気になったんだ
2023/07/28(金) 16:24:51.68ID:9LAhrZre
気温が上がる前にやろうと思い
最近はとうとう4時起きになった
それで20時頃には眠くなってしまう
2023/07/28(金) 16:35:25.75ID:POPzLErp
砂利敷き駐車場やアスファルトとの隙間をバーナーで焼き払ったぜ
だが生えてる草をそのまま燃やすのは無理があるな
細い葉っぱの奴は素直に燃えるがメヒシバとか双子葉系はしばらくあぶらないと焦げもしない

スズメノカタビラみたいなのには極めて有効
種付けてるようなのが簡単に燃える
765花咲か名無しさん
垢版 |
2023/07/28(金) 17:54:41.72ID:Ft9jJLr5
安易に除草剤撒け撒け言う奴は信用ならん
所詮他人事
2023/07/28(金) 20:56:40.23ID:benVNT81
除草剤とゴルフボールで60億円豪邸
2023/07/28(金) 23:35:57.96ID:7VCssPOa
社員が何も知らずにグリホ原液撒いてそうで怖い
諸説あれど一応気をつけて扱うべきものだよね?
2023/07/29(土) 00:02:10.62ID:XD5rRn3B
普通にホムセンやらドラッグストアで誰でも買える除草剤だからな
個人的には自宅や職場で使いたくないけど
2023/07/29(土) 02:06:30.71ID:cbr/p1X1
うん。使いたくない
知人が、自分でも使わないし家族や友人にも絶対すすめないけど、客にはすすめたりするってはなしてた
2023/07/29(土) 09:51:52.44ID:OtJMar5t
まあ観賞用の花とか植えるところならいいかもしれんが
実のなる野菜や果実があるなら使いたくはないよな
2023/07/29(土) 12:10:47.47ID:3OU4Bu8Z
薄めた除草剤で街路樹枯れるかな?
2023/07/29(土) 12:39:08.21ID:RV4T4Ml2
切り株に穴開いてたからドリルで穴開けてそこから原液を流し込んだのかなと思った
2023/07/29(土) 12:49:25.21ID:JRyAs5bG
【火事】「庭草をバーナーで燃やしていたら…」市中心部の住宅街で白昼の火事 山形・鶴岡市
asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1690192739/l50

空気の乾燥してる秋口や冬場の風物詩かと思ってたが
夏場もやらかすんだな
2023/07/29(土) 13:14:41.71ID:/MIvEMLm
薬品の計量とか濃度の計算とかアヤシそうな人達ではあるw
2023/07/29(土) 14:18:10.17ID:pkfMXuNS
オヒシバ、メヒシバ、オニメヒシバの類は絶滅しても良い
776花咲か名無しさん
垢版 |
2023/07/29(土) 21:57:09.64ID:qVnhs4A7
>>773
仕事でいないのに庭草をバーナーで燃やしていたってどういうことだよ
と思ったら隣の家のアホがやらかしやがったのか・・・
2023/07/30(日) 06:24:59.07ID:FKHScqdu
29日の山形県内は各地でことし一番の暑さとなり、鶴岡市と真室川町で計2人が熱中症とみられる症状で死亡した。また、28日に熱中症の疑いで意識不明となっていた米沢市の女子中学生の死亡が確認された。

消防によると29日午後1時半ごろ、真室川町平岡の畑で90代の女性が熱中症とみられる症状で心肺停止の状態で倒れているのが見つかり、その場で死亡が確認された。女性は自宅近くの畑で草むしりをしていたとみられている。真室川町では29日、差首鍋で最高気温34.1度を観測していた。
また、鶴岡市温海では29日午後5時ごろ、畑で80代の男性が意識のない状態で倒れているのが見つかり、男性はその場で死亡が確認された。熱中症が原因とみられている。
一方、28日午前、米沢市口田沢の国道121号で熱中症の疑いで倒れているのが見つかり、意識不明となっていた女子中学生の死亡が確認された。女子中学生は部活動からの帰宅途中で、米沢市教育委員会は30日午後、記者会見を開き女子中学生の死亡について説明する予定。
山形県内は30日も「熱中症警戒アラート」が発表されている。外出を控えたり、屋内ではエアコンを使ったりするなど熱中症への対策が必要だ。

ttps://news.yahoo.co.jp/articles/13f673c099819a93ddce3d2a974bbe776ad0fda5
2023/07/30(日) 08:03:32.63ID:J7EwtdRV
早朝から草取りしてて
そろそろ暑さがヤバくなってきたから戦略的撤退


https://i.imgur.com/N1ogIvB.jpg
779花咲か名無しさん
垢版 |
2023/07/30(日) 12:29:56.66ID:bqdYqaVe
9時半から2時間畑仕事してきた
途中頭痛くなってきたわwww
2023/07/30(日) 12:37:57.56ID:+dYBhiDs
メヒシバの類はちぎれまくってたちが悪い
オヒシバは根っこが固くて引っ張っても抜けない
エノコロは素直に抜けてくれるが成長が早い

メヒシバ調べたら生育最適気温が30-35℃ってあってため息が出たわ
2023/07/31(月) 16:39:55.68ID:GGyrhdgw
100均のミニタイマーを50分にセットしポケットへ
ピピと鳴ったら屋内で10分間の休憩と水分補給
作業途中でも必ず50分で手を休めるようにして
2クール(時に3クール)やってる
2023/07/31(月) 23:32:37.39ID:4LRwYEjl
虚弱なので草むしりなんか30分もやれば上等だと思ってる
783花咲か名無しさん
垢版 |
2023/08/01(火) 13:51:51.39ID:r6N6mZM5
【草も生えない】ビッグモーター問題の影で「除草剤」が爆売れ?フマキラーの除草剤「除草王」に注目集まる [はな★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1690864423/
2023/08/01(火) 14:09:10.23ID:AH/EXQWn
メヒシバは>>715の人を参考にラジオペンチで抜いてみたら良い感じだった
2023/08/01(火) 15:28:41.71ID:ZNS41T49
雑草は切ってマルチングするのがラク
根絶は諦めた草は強い
2023/08/01(火) 17:54:43.92ID:kdLVrGfu
秋まで下草の苗を植えられないから更地にした前庭にマルチ張っといたよ
ダイナソーで買った100円のマルチーズね
2023/08/01(火) 18:24:08.76ID:rZXIqctU
安もんのガーデンシュレッダー
うまく破砕できずすぐ詰まるから年に5回くらいしか使わなかったのが
最近コツ覚えてめちゃくちゃ飲み込むようになった
刃も洗浄してきちんと手入れしたら切れる切れる
やっぱりノーメンテの横着者はダメだな
2023/08/01(火) 19:30:22.62ID:nC5anScS
除草王を売り場で見たけど、庭木に影響を与えないって書いてあった
用量守らなかったな
2023/08/01(火) 20:21:26.56ID:swqOTjza
>>786
マルチが複数だから複数形のsが付いてマルチーズかw
2023/08/02(水) 02:55:55.13ID:Ld8AU1Kx
>>788
裏技でも使わなきゃ樹木なんて簡単には枯れないからな
強風とかで弱った街路樹倒れて事故でも起きたら大問題になるけどね
791花咲か名無しさん
垢版 |
2023/08/02(水) 12:19:26.33ID:kZWtnIOE
みんないつやってんの?
暑すぎて庭がジャングルだけど放置中・・・
2023/08/02(水) 12:27:43.47ID:wLoP9pE8
朝早く起きて刈ったりしてますかね
もう昼は無理だし
2023/08/02(水) 12:46:54.99ID:TwTs+Mhe
>>791
朝早くか夕方の少し涼しくなった時間
でも昔みたいに長時間確保できないので、少しずつしかむしれない
2023/08/02(水) 13:09:07.99ID:vaWaf4ei
朝は7時くらいからもう暑くて無理
朝は早すぎても近所迷惑になりそうだから夕方くらいから暗くなる前にちょっとやるくらい
2023/08/02(水) 13:56:21.89ID:u8MNvvZR
庭が東向きだから朝はガンガン陽が当たっててムリ
夕方6時くらいから少しずつやってるかな

うち賃貸戸建で大家さんが近所に住んでるんだけど、暑すぎて夏の間雑草を放置してたら軽く嫌味言われたことあるんで、とりあえず目立つ背丈の高いやつだけはなんとか取るようにしてる
2023/08/02(水) 20:12:46.39ID:4JfC4yev
お隣のおっちゃんは朝5時前からやってる
自分は9〜12時、15〜17時の二部制
2023/08/02(水) 22:52:03.45ID:/lQkkQ6W
>>796
15~17時なんて一日のうちで一番暑い時間やないかい
自分は18時過ぎたら庭に出る
2023/08/02(水) 23:32:06.11ID:Wbd048+S
台風っていう涼しくて蚊も消える夢のボーナスステージが迫ってるから今からスタミナ貯めてる
2023/08/03(木) 00:16:26.42ID:8QR+dpbd
>>796
うちの隣の爺さんも朝5時台から庭いじり
剪定とホースで水撒きもして8時頃まで断続的な騒音たててるから
自分には真似できない
800花咲か名無しさん
垢版 |
2023/08/03(木) 02:31:08.98ID:rhmFFQUr
>>795
ウザいね、気に入らないなら業者手配しろやって話だけど、
法的には戸建賃貸の場合庭の管理責任って家主なのか借主なのかね?マンションの共用部分みたいもんだから家主だと思うんだが。
2023/08/03(木) 04:41:36.60ID:AE+kedHN
絶望的に生い茂って自分じゃどうにもならないって人にはシルバー人材派遣の利用をオススメするぜ安くてビビるぜ
802花咲か名無しさん
垢版 |
2023/08/03(木) 05:08:16.79ID:pGGHdJm9
>>801
シルバーが庭で倒れて昇天
事故物件サイトに載るわ
803花咲か名無しさん
垢版 |
2023/08/03(木) 05:53:24.66ID:i/XpcFMB
コンパクトハンマーモア欲しいけど
これ使うくらいボーボーにしてると隣の畑の人からなんか言われそう
2023/08/03(木) 06:07:58.60ID:VQ0inT3Q
日の出前がいいんじゃないかな薄明かりの中ですこしやりにくいですがライトもありますし
2023/08/03(木) 07:11:30.60ID:+x8IPwcB
朝七時は、そろそろ終わりにしようって時間だよ
2023/08/03(木) 13:37:10.19ID:eEIBVHTo
朝明るくなってから日光が当たる前までがいいんだけど
起きられない
2023/08/03(木) 13:59:39.08ID:zhcfU6fb
酷暑で雑草を焼き尽くしてほしい
2023/08/03(木) 14:04:58.31ID:JJNln2x+
カラカラ酷暑で他の雑草がしおれてきたのにメヒシバはぴんぴんしてます
2023/08/03(木) 17:01:03.23ID:JmS5TW6/
関東地方だとこの時期の日の出は
4時50分前後だから4時半で十分に明るいね
2023/08/03(木) 17:33:14.12ID:OYLVww6w
江戸時代のお百姓さんとかだとそんな時間から畑に出たりしてたんだろな
2023/08/03(木) 18:43:50.39ID:Bawz2f/r
草刈りスコというのを見た
平地の際ゾリに良さそう
2023/08/05(土) 01:34:32.75ID:AtPTcYTX
農家の親戚は22時に既に寝てて日の出と共に畑に出るらしい
そういうの憧れるもののこんな時間に起きてる俺は明日もダラダラしてしまう
一応ツル植物系は絡みついてるものから剥がしてる
ブチッと切るのではなく剥がして垂らしとくだけで勢いがなくなるって実感してる
巻いたりしてないから枯れはしないけど
2023/08/05(土) 12:51:13.14ID:FoYWIP4k
午前中に熱中症アラートでているの知らずに猫じゃらし等を45リットル袋1つだけムシった。防災無線があったらしいけどモワモワして聞き取れないが、その前に外にでるのが間違えておりました
2023/08/05(土) 18:58:33.12ID:UuQIbh1O
水不足か暑さのせいか道ばたのオヒシバの葉っぱが一部白くなってた
こんなの初めて見たわ
2023/08/05(土) 22:11:25.31ID:3PHr0gem
近くにビッグモーターないか?
2023/08/06(日) 01:23:22.76ID:K7NbURTO
近所の一軒の前だけ街路樹2本とも枯れて市に根元から伐採させてたな
民家でビモる必要あんのか
2023/08/06(日) 01:48:40.70ID:3tb3bB0Y
頭からかぶる虫よけネット買ったら効果はともかく怪しい養蜂家みたいで恥ずかしい
818花咲か名無しさん
垢版 |
2023/08/06(日) 02:14:30.04ID:IdyQGSfd
>>816
落ち葉で屋根が腐る
根が張り出して来て基礎を持ち上げて家が傾く
日当たりが悪くなる
虫や鳥のフンが落ちて来る
2023/08/06(日) 03:03:58.43ID:5bpCb5cl
>>817
虫よけネット使い始めの頃は見た目を気にして
虫が寄って来て刺されてから被ってたけど
面倒だから今は最初から被ったまま畑に行ってるよ
2023/08/06(日) 04:39:52.16ID:90tGOLuh
    __
  /__\
  ||´・ω・`| | みんな~
  /  ̄ ̄  、ヽ
 └二⊃   |∪
  ヽ⊃ー/ノ
     ̄`´ ̄
2023/08/06(日) 09:07:21.53ID:8PugHBBt
このくらいデカイ送風機を置いて風を浴びながら草むしりしたい
これなら蚊も吹き飛ばされて近寄れない

https://i.imgur.com/HdhBjI3.jpg
2023/08/06(日) 09:10:45.14ID:tolREzbG
台風の影響か通り雨で一瞬気温下がったとたん蚊が活性化した
2023/08/06(日) 12:09:37.16ID:/JXjZNPW
作業用ゴム手袋の中が汗で濡れてたので裏返して洗って干したいわ。やってよいのか裏返るのか分からないけど
2023/08/06(日) 12:10:53.02ID:xRttqgNO
息を吹き込む
戻すときも息を吹き込む
2023/08/06(日) 13:36:33.10ID:jOlLUyQf
頭いいな
2023/08/06(日) 13:37:38.86ID:yCbf3ICh
洗うときに水を入れて、口絞ってぎゅっと押すと指が飛び出す
2023/08/06(日) 14:10:05.08ID:5tdA3/mT
ヨウシュヤマゴボウを放置してたらめっちゃ茎が硬くなってて抜けなくなった
鈴なりの実がブルーベリーのようだけれども毒だそうな
2023/08/06(日) 14:14:47.01ID:2dYqDrEn
先週防虫ネットのまま刈った草を捨てに行ったら
散歩中のテリア二匹にキャンキャン吠えられた
犬が大好きなので可愛かったし嬉しかったw
2023/08/06(日) 16:08:58.16ID:/JXjZNPW
>>824-826
youtubeで量子のおじさんが紹介していた空気を逃さないように2回回してギュッとする方法を試したら出来ました。ありがとうございました
830花咲か名無しさん
垢版 |
2023/08/06(日) 23:30:13.85ID:9NrMkmpJ
草との戦いの人生だった
2023/08/06(日) 23:36:57.48ID:zz6OmLcA
逃れようがないね
2023/08/07(月) 00:17:06.93ID:H2wlPI/c
オヒシバメヒシバをこの世から駆逐してやる…1本残らず駆逐してやる…!
833花咲か名無しさん
垢版 |
2023/08/07(月) 04:23:47.08ID:omxRImZw
毎日暑くてもう雑草の新芽生えてこなくなったな
今生えてる奴はもちろん生えっぱなしなんだが新芽がでてこない
834花咲か名無しさん
垢版 |
2023/08/07(月) 12:59:19.59ID:SKZdlhEm
マルバツユクサ、グリホ系除草剤が効きにくいけど
根が浅いから抜けばいいのが救い
2023/08/07(月) 14:50:44.68ID:rzbxMR8Z
黄色い花咲く雑草がここ数年生えるようになった
ジョギング中に他所の花壇みたらその雑草が満開の花を咲かせてた
犯人はお前か!
2023/08/07(月) 19:56:26.17ID:NyNR5z4y
墓の掃除に訪れた80歳女性死亡 熱中症か 兵庫 養父

2023年8月7日 18時46分

6日夜、兵庫県養父市の墓地で、墓の掃除に訪れていた80歳の女性が倒れているのが見つかり、まもなく死亡しました。
警察が調べたところ、死因は熱中症とみられるということです。

警察によりますと、6日午後8時ごろ、兵庫県養父市大屋町中間の墓地で、墓の掃除に訪れていた
近くに住む80歳の女性が倒れているのを、同居する孫が見つけて消防に通報しました。

消防と警察が駆けつけたところ、女性は墓の前で倒れていて、まもなく死亡しました。

警察が遺体を調べたところ、死因は熱中症とみられるということです。

女性は29歳の孫との2人暮らしで、孫に「墓の掃除をしなきゃ」などと話していたほか、6日の朝には墓の近くで
草むしりをする様子を近所の人が見ていたということです。

警察は墓の掃除をしている途中で倒れたとみて、当時の状況を詳しく調べています。

神戸地方気象台によりますと、養父市に隣接する、朝来市和田山の観測地点では6日、最高気温が36.9度の猛暑日だったということです。

www3.nhk.or.jp/news/html/20230807/k10014156371000.html
2023/08/07(月) 19:59:16.33ID:QOJt1uW5
なんでこんな暑い夏に老人がわざわざ危険な草むしりなんて出掛けるかな
自分が入る墓を早々に整えすぎ
2023/08/07(月) 21:09:50.43ID:eVZLmTEG
盆に備えて草取りしてたんだろ
朝草取りして20時まで発見されないのは駄目だな

こういう場所こそ除草王の出番なのに
2023/08/07(月) 21:17:11.98ID:mp9nTk+v
>>837
後期高齢者になると暑さを感じる感覚も鈍ってくるからな
墓が呼んでたのかもしれないが
2023/08/07(月) 21:21:47.08ID:jtDxys05
墓が藪みたいになってたんだろ?
養父市だけにな!
2023/08/08(火) 03:39:51.21ID:22LIkwe6
自分で飯食えてトイレも行けるうちにポックリ逝ける幸せ
孫はこれから訪れるであろう介護地獄から救われた
2023/08/08(火) 07:31:30.78ID:2Pvn+b4T
36.9℃って体温以上じゃん
2023/08/08(火) 10:15:10.19ID:7q87btkn
>>840
養父市をやぶしって読むのはじめて知った
勉強になった
2023/08/08(火) 12:58:46.97ID:O1nSdTvi
気の毒な事故だったが亡くなり方としては
そんなに不幸ではなかったかもしれない
孫は働いてて帰宅してから気が付いたのか?
夜8時に暗い墓場に祖母を探しに行くのは大変だっただろう
2023/08/08(火) 13:16:56.81ID:mNhPv7/p
映画のラストシーンみたいだ
846花咲か名無しさん
垢版 |
2023/08/10(木) 00:09:42.70ID:gWbXd6VT
>>839 
最後のわざわざ言わないといけない?
2023/08/10(木) 08:29:50.13ID:Ns9+H8Xr
>>846
そのレスの安価先はいいのか?
2023/08/10(木) 09:01:24.28ID:QggPynVQ
じぶんだけじゃないもん!

かっこわるい
どっちにしろ846が神経質だとは思うけど
2023/08/10(木) 13:52:10.73ID:wXOFG6+C
悪い死に方じゃない
僕も草むしりしてから逝くかな
2023/08/10(木) 17:22:00.98ID:LYZcYXxe
庭の雑草むしりたいけど連日猛暑日で出来ない
家庭菜園してるから除草剤は使えないし適度に曇って風があって30度以下の日来て欲しい
そういう日は蚊が大量発生するんだよね…
2023/08/10(木) 22:25:09.38ID:bR0qMURR
草むしりしながら死んで発見が遅れたら鳥やら虫やらに食い荒らされて悲惨なことになりそう
2023/08/10(木) 22:29:07.32ID:6jComgo/
水冷循環ベストってどうなんかな
氷のペットボトルで冷やしてチューブに循環させるやつ
2023/08/11(金) 01:00:54.45ID:4HrCWna2
畑の草ぬき、砂地だから足裏まで暑い
大汗かいて気持ちのいいシャワー浴びて大飯を食らって朝まで気持ちよく眠る
854花咲か名無しさん
垢版 |
2023/08/11(金) 01:42:23.59ID:HxCb5FbE
>>847
間違ってない
2023/08/11(金) 09:17:13.88ID:UI4+NXCH
>>854
レス先が付けてる安価先も似たようなこと言ってるから会話の流れだろって意味では
2023/08/11(金) 12:52:18.43ID:CYp4c0SV
使ってない墓地の草刈ってバーナーで燃やして除草剤撒いてきた
あちい
2023/08/11(金) 14:57:31.11ID:P23g75yv
寺の裏山が墓地になってて山だから草だらけなのだが
お盆前に寺がシルバー人材センターに頼んで
草刈り機できれいに刈って片付けもしてくれる
ただし地域住民は毎年管理費プラスαを寺に収めてる
これって本物の田舎では定番?
2023/08/15(火) 16:53:33.95ID:KPwiBe76
そういう経費じゃないの
2023/08/15(火) 17:57:53.78ID:h46Bi8Z/
雨降ってきたから退却
https://i.imgur.com/DowxkUE.jpg
https://i.imgur.com/GcKABVO.jpg
ヤブガラシってほんとやっかい
860花咲か名無しさん
垢版 |
2023/08/16(水) 14:34:26.38ID:ah4hxxjA
台風で蚊とんでいったかな?
少しセミないてたけどセミはあの風雨でとばされなかったんだろうか
2023/08/16(水) 16:10:31.05ID:DEB9E1fU
髪の毛をむしるように力強く
862花咲か名無しさん
垢版 |
2023/08/16(水) 22:08:17.59ID:5YiAmJl+
今日は涼しかったから一気にむしることが出来た
今まではゴミ捨てに行ったついでとか犬の散歩のついでにとかちょこちょこっとしか出来なかったから嬉しい
863花咲か名無しさん
垢版 |
2023/08/16(水) 22:26:14.05ID:0JXPrkgn
マルバツユクサ最強、最凶。
周りの耕作放棄地のせいでどんどん増える。

クズやセイタカアワダチソウの方がまし・・・
2023/08/17(木) 01:55:28.93ID:9qkmIMh9
草むしりが面倒なのでビッグモしたくなるけど幼い子がいる隣の家との境界に除草剤撒くと顰蹙買いそうだ
向こうの居間から丸見えで庭仕事すらやりづらいのに
2023/08/17(木) 02:15:27.86ID:jXk2WB0u
>>864
丸見え状態でお隣の方が人の目気にならないんだろうかと不思議だね
2023/08/17(木) 09:52:59.46ID:jl/8Nje8
マダニに噛まれた女性死亡 SFTSウイルスに感染

農作業中にマダニにかまれた福岡県うきは市の80代の女性が発熱や下痢の症状が悪化し、死亡していたことがわかりました。

感染した女性は、今月1日にマダニに足をかまれ、医療機関を受診し、発熱・下痢の症状が続いたため入院しましたが症状が悪化して、13日に死亡しました。

福岡県保健環境研究所が検査したところ、ウイルスを持つマダニに刺されることによる「SFTS=重症熱性血小板減少症候群」の感染が確認されました。

マダニは春から秋にかけて活動が盛んになります。

福岡県では、感染症予防のため、草むらや藪などに入る場合は長袖、長ズボンを着て肌の露出を少なくし、かまれたら医療機関で処置するよう呼びかけています。
https://news.yahoo.co.jp/articles/72760b4417f86f221ab312b621e1b686f0b5f4f0
2023/08/17(木) 10:50:03.25ID:9be/bx+V
89歳11ヶ月31日の可能性もあるのか。。。
2023/08/17(木) 20:55:41.94ID:raSKHTts
>>864
晩冬のうちに粒剤撒いて生えるのを抑制するしか無いな
発芽抑制作用が強いのをおすすめ
2023/08/18(金) 18:42:30.24ID:bopt9E9k
へーなぁお前はどう思う?
2023/08/18(金) 19:23:08.30ID:lHlJXbp1
芝生にシロツメクサが生えると駆除は難しいみたいなこと書いてあるサイトを見てやべーなーと思ったんだけど、草刈り機でシロツメクサの上部だけ刈って芝生が剥き出しになるようにしたら、何故かそのままシロツメクサは生えてこなくなった
2023/08/19(土) 18:57:55.65ID:bQ1v+9q5
6月に駆除したヤブガラシが今持って再生する気配なし
勝利宣言していいのかい?
2023/08/19(土) 23:30:08.12ID:x8bcF2+W
やったか!
873花咲か名無しさん
垢版 |
2023/08/20(日) 06:30:48.00ID:gJyaspPt
来年再来年生えなかったら勝利でいいよ
さすがにまだ早すぎるでしょ
2023/08/20(日) 11:10:16.05ID:dkX1G0yv
休憩してゴム手袋を着けたら中が猛烈に熱かった。手が水虫になったらやだ
875花咲か名無しさん
垢版 |
2023/08/21(月) 18:38:40.30ID:fWKka6XR
なんか放置してる玉竜?みたいなのが黄色く枯れてるんだけど暑さのせいなのか
だれかが除草剤まいたのか・・・
2023/08/21(月) 18:42:22.08ID:y6/Lij6C
コンクリート目地の玉龍ならうちもこの暑さで枯れてきた
数日ごと~毎日のように水やりはしてるけどなんでだ
まったく水やりしない家の玉龍は元気そうなのに
877花咲か名無しさん
垢版 |
2023/08/21(月) 19:51:25.46ID:JkVJRXba
>>875
猫の糞尿かもね
2023/08/22(火) 16:00:05.40ID:iyOPv0AR
きれいに植えたモリムラマンネングサが消えた
オヒシバが生い茂って抜けなくて大変
2023/08/22(火) 20:58:56.56ID:iHSVRW3e
で?
2023/08/22(火) 21:07:13.96ID:YwnUcQTd
で? と書くだけで自身の頭の程度を喧伝できるのだ!
2023/08/22(火) 21:11:23.29ID:8wxQn9mo
>>879の聡明さに嫉妬している
2023/08/22(火) 23:43:27.38ID:YN83cwf8
カタバミとネコジャラシとコミカンソウがもう鬱陶しい
コミカンソウなんて今まで生えてなかったのにどこから来たのか
883花咲か名無しさん
垢版 |
2023/08/22(火) 23:59:48.97ID:gTmwyYQY
伸びまくったスギナをぶちぶち楽しくむしっていたらアザミが隠れていやがって痛い思いをした
2023/08/23(水) 00:17:24.34ID:4rhA1dbm
いいなぁアザミ
うちの庭に咲いて欲しい
2023/08/23(水) 00:19:32.54ID:zqGa/xPd
道具がなかったから歩道にはえてたアメリカオニアザミを数日毎に足で踏みつけて枯れさせた
2023/08/23(水) 00:42:31.57ID:laH1vAnD
春は菜の花 秋には桔梗
2023/08/23(水) 03:45:48.37ID:woSS7dSk
自然農というのがあるように
園芸にも自然園芸というのがあるのだ
というわけで草むしりは止めたw
2023/08/23(水) 07:02:54.93ID:l295YpvF
徹底して草取りされた畑でも、野菜の生え際や蔭になった所にマムシが潜んでるから危ない
不用意に手を出した先に居て、もう少しで触るところだった
その日は気温が低くて動きが鈍いから噛まれなくて助かった
草むしりもデンジャラス  カエルの居る所には奴が居る
2023/08/23(水) 19:29:38.61ID:M+AT7crb
あたまよわそう
2023/08/23(水) 19:37:39.66ID:fOHI8BZ3
アザミとあるとどうしても青木家をおもいだしてしまう
2023/08/24(木) 01:39:51.45ID:N3/8kGW8
アザミといえば

春は菜の花 秋には桔梗♪
2023/08/24(木) 07:54:53.51ID:yg84Gw9M
アザミと言えば本田理沙
2023/08/24(木) 09:29:39.06ID:D9ajG+T7
ともだちいなそう
2023/08/25(金) 14:28:03.94ID:8BqL61Ns
夏の間しかできなさそうだが、透明なマルチを敷いて周囲を重しして太陽光で枯らすというのがかなり効くようだ。種まで枯れるので長いこと生えてこないらしい。
2023/08/25(金) 15:38:59.34ID:ATPqaK5H
youtubeで見て面白そうとは思ったが、畑ならともかく家の庭だと真夏はだいたいなにかしら植わってるから
試す機会がないな
2023/08/25(金) 15:44:21.81ID:bFd07qB2
熱湯かけるようなもんだな
2023/08/25(金) 15:58:04.39ID:AnYGH3EA
普通に黒いマルチのほうが熱くなるんじゃね?
2023/08/25(金) 16:01:22.03ID:ATPqaK5H
意外なことに地温上昇効果が最も高いのは透明マルチ
2023/08/25(金) 16:18:48.73ID:SIX0bVq4
つまり土の表面に炭の粉末を撒いて透明マルチが最強
2023/08/25(金) 16:33:56.76ID:R/0T/Y5e
透明マルチで庭の雑草全枯らし。
一回やってみたいな。
2023/08/25(金) 16:44:08.96ID:bFd07qB2
庭中の地面が熱くなったら家も暑くならないかな?
反射はどのくらいだろう
2023/08/25(金) 21:30:21.62ID:uMSM/BoM
ドクダミが違う方向に根を延ばしそう
2023/08/25(金) 23:56:49.21ID:1+Kocpl3
灯油バーナーで念入りに炙ったら大分生えなくなった
新たに種が撒かれたらそこまでだけど
2023/08/26(土) 01:09:33.12ID:LPEYOAwT
花の球根がある花壇には灯油バーナー使うよ
地表が熱いだけで地中は全然熱くないから草だけ枯らせる
2023/08/26(土) 10:11:06.17ID:grGkusxG
>>899
炭で断熱層作ったら雑草のとこまで熱が届かなくなるんじゃない?
2023/08/26(土) 10:28:29.40ID:FZKzzruB
何年か前に根絶させたと思ってたゼニゴケが復活してきたからバーナー使ってみようかな
2023/08/26(土) 16:40:55.51ID:X/or+yIk
今年は、めっちゃ直立して高く伸びる草が生えてくる
近所の放置している家のは、2メートル近くありそうですごい逞しくなっていた
2023/08/26(土) 21:13:57.37ID:vt05SVG1
敷地からいつの間にかよく分からんヒョロ長の生えて道路側に倒れてた
さっさと刈ろうと思ったら雷でやれなくてストレス溜まるわ
2023/08/26(土) 21:19:17.95ID:9SCr3+2M
このまま夏が続いたらいい、あと一年くらい
朝な夕な草抜きの後に浴びる水ジャワーの爽快さたるや
ジャワーの後に喰らう大飯の美味いことよ
2023/08/27(日) 00:48:11.40ID:uAppOzsF
南国に引っ越すか、年がら年中サウナ入っとけやこのハゲが
2023/08/27(日) 06:59:39.93ID:0QPZt76G
https://i.imgur.com/1lkPBOL.jpg

ちょっと放置したらコレだよ
どうしてくれよう
2023/08/27(日) 07:19:28.94ID:7SyiIgLm
刈払機でサッと
2023/08/27(日) 08:17:22.08ID:0QPZt76G
>>912
草刈り機だとツル系の雑草がからまるからな~
草刈りカマで進めてます

やっと半分?本格的に気温上がる前に終わらせたひ


https://i.imgur.com/hlgJFmH.jpg
2023/08/27(日) 13:21:12.93ID:M1o3DaE5
雑草対策にリピアいっぱい植えた
2023/08/27(日) 15:57:44.76ID:9EoOaMb+
リピア植えるならケチらずクラピア植えるべきなのに
2023/08/27(日) 21:02:53.26ID:gkNun5ys
まず否定から入るのが2ちゃんに巣食う人のわずらう病
2023/08/27(日) 21:42:23.83ID:CEfJlj7L
いやいや
リピアやイワダレソウはウエイケ代表よ
今ならまだ手に負えなくなる前で間に合うから言ってくれてるんじゃないの?
クラピアはリピアやイワダレソウじゃ困る点を改良されたんだし
2023/08/27(日) 22:54:15.78ID:M1o3DaE5
植える場所は注意してるから大丈夫
伸びてきたらいつも切ってるし
2023/08/28(月) 00:41:30.45ID:Z4LXvQRC
>>909
老眼大変そうやね
2023/08/28(月) 06:18:57.75ID:FVeLkeDS
透明ビニールでの太陽熱除草がYouTubeで取り上げられてるけどあれなかなか良さそうだなビニールハウスやってる農家から貰ってこよう
2023/08/28(月) 08:06:39.46ID:BK3DEcnv
ジャワー笑った
最近のトレンドではそう呼ぶのか
922花咲か名無しさん
垢版 |
2023/08/28(月) 11:56:52.06ID:rUcGq2hm
みんなすごいな
暑くて放置してたら背丈超える変な木まで成長してたわ
9月からやる
2023/08/28(月) 11:59:42.33ID:pRwCZs99
9月も暑いよ
俺は10月からにしようかな・・・
2023/08/28(月) 12:16:20.26ID:kM1qqpqf
10月も暑いよ
ここ数年12月くらいまで蚊が出たりする
俺は年明けてからにしようかな・・・
2023/08/28(月) 12:19:59.27ID:gs09tslw
さすがに年明けたら枯れとるでw
2023/08/28(月) 12:21:08.71ID:/xTI1ImI
除草剤でいいじゃない
2023/08/28(月) 15:22:21.38ID:7m6/Z6Ed
ここ見る→園芸関係のwebサイトあさる→カーメンくんのチャンネルで停滞
毎回これ
2023/08/28(月) 16:44:48.88ID:zDFR+AHz
>>911
秋にはおいしいサツマイモが採れそう
2023/08/28(月) 17:54:32.34ID:ESx0KiG3
>>928
勝手にどっかからやってきてアホみたいに増えたヒルガオ系の侵略者ですサツマイモではないのです

こいつらも柿の木とかよじ登ってくるからヤブガラシみたいなもんかとまだ根っ子が弱いから可愛いもんだが
2023/08/28(月) 18:03:25.34ID:uZB9rxFP
除草剤使いたくなければ重曹がいいよ
粉のまま振りかけるとそこそこ枯れるし
土壌に残った重曹でその後も暫く抑えられる
しかも無毒
2023/08/28(月) 18:14:09.07ID:BgkGOUsB
昨日、木に絡んでる蔓系のやつ取ろうと素手で力入れて引っ張ったら思いっきり指を切って大流血してしまった
2023/08/28(月) 20:56:33.18ID:pvlvJNuD
芝生に重曹水撒くと一年草が死ぬって聞いた
そのうち試そうと思う
2023/08/29(火) 05:04:44.53ID:SJyjvjga
>>827
放置してたら巨大化してる雑草があって、検索したらヨウシュヤマゴボウだった
ここまできたら野鳥が実を食べてから抜こうと思ってたけど
抜けないんだろうかw
2023/08/29(火) 07:57:32.28ID:TyVwW8HJ
重曹を除草に使うなら素直に除草剤を使用したほうがいいですよ
重曹(重炭酸曹達=重炭酸ナトリウム)を除草に使うには洗浄剤として使う10倍の10%の濃度が必要です
1Lの除草液を作るのに重曹100gが必要でこれは重曹が水に溶ける最大量です(飽和水溶液)
重曹は土壌に吸収され残ることで雨で流されることも土壌菌で分解されることもありません
市販されてるる除草剤は数日から数週間で地中の土壌菌によって炭酸ガスなどに分解されます
食塩や酢なども同様に除草利用ではかなり高濃度でなければ効果がなく根まで枯れず面倒なことになります
家庭にあるもので唯一安全で除草効果が高いのは「熱湯」だけです
2023/08/29(火) 10:05:39.08ID:GqLvjOBm
その熱湯も微生物が死にそうな気がするけど、まあそんな事を考えてたらキリがないか
2023/08/29(火) 12:34:18.68ID:N7GmA08Z
熱湯は流したそばから冷えちゃうんだよな、高熱スチームがいいんだろうけど
もう業務用になっちゃうし
2023/08/29(火) 12:46:05.33ID:pdMIdyd+
太陽熱でええやん
2023/08/29(火) 12:50:29.85ID:nEXGxQ+i
>>933
根っこはごんぶとだよ
2023/08/29(火) 13:51:12.56ID:FafGSopE
毎日暑くて来月から本気出すのコピペそのものだ
夕方は涼しいのわかってるんだけど
うちもよく分からん木が生えてる
2023/08/29(火) 13:56:53.39ID:bzlfnKyl
日の暮れの夜7時まで草を抜いてたら蚊にケツを噛まれたよ
2023/08/29(火) 15:59:04.41ID:sLMiG2Rk
どんな格好でやってたの?
2023/08/29(火) 16:04:20.19ID:f/hjHZZp
全裸で抜いてたの?
2023/08/29(火) 16:18:24.27ID:IKSyN7bW
短パンにトランクスなら噛まれるのかな?
まぁ自分は女だから分からないけどw
2023/08/29(火) 16:30:05.98ID:sLMiG2Rk
ケツの形状って男と女で違うの?(童貞感)
2023/08/29(火) 18:56:28.97ID:ghicXZdx
海外の動画だとタンクトップな短パンとかでガーデニングしてる人いるけど絶対真似出来ないわ
2023/08/29(火) 22:08:37.14ID:SJyjvjga
>>938
もう一度検索してみたら大型多年草って書いてあった
ヤバいかもw
2023/08/29(火) 23:57:57.28ID:NN/VzjF0
薄くて涼しい服だと上から刺されるよ
2023/08/30(水) 00:58:56.31ID:qseWQJ3c
雑草という草はないのです
ゆえに草むしりは不要全部意味がある
とはいえ草刈りは必要草刈正雄
2023/08/30(水) 02:35:37.13ID:05PERFbs
繁華街中心部のソメイヨシノの植え込みに生えてるヨウシュヤマゴボウの大株
グーグルマップ見たら5年前には既に繁茂してた
なんで抜かないんだと思ってたが抜けないのか
https://i.imgur.com/XsgD2yn.jpg
950花咲か名無しさん
垢版 |
2023/08/30(水) 10:16:48.58ID:HTYm5ESI
>>894
草刈りした後にビニール被覆しておくとしばらく草が生えてこない
951花咲か名無しさん
垢版 |
2023/08/30(水) 10:18:38.81ID:HTYm5ESI
>>945
毛深いから蚊に刺されないしイネ科雑草で腕を切ったりしない
2023/08/30(水) 10:28:47.80ID:IIHk8/IF
熊か
2023/08/30(水) 11:30:46.94ID:0Zx+1nR0
人間の薄い皮膚で自然界で生き残ってきたの不思議
草むしりは手袋無いと無理、蒸れるけどゴム手が安心
2023/08/30(水) 12:09:00.70ID:m0zFkw3P
海外のガーデニングってヨーロッパでしょ
向こうは北海道より北にあるので蚊が少ない

緯度
ドイツ(ベルリン)52 イギリス(ロンドン)51 フランス(パリ)48
樺太島45~54 稚内45 札幌43
2023/08/30(水) 13:33:39.22ID:iQWiAhzO
昭和初期あたりの農家の人って素手で草むしりしてたんじゃないのかな
2023/08/30(水) 14:02:57.90ID:r6wC3IpR
昔の人は手がボロボロだったぞ
2023/08/30(水) 15:48:37.74ID:IfXvrzZ4
ブヨに噛まれると一週間ぐらい痒くて痒くて夜しか眠れない
そこで100均の大きい注射器改造してなんちゃってポイズンリムーバ作ってみた
噛まれたところを吸いまくるとドロリとした血が出てきて1日ぐらいで痒みがひいた
かかないから跡もたいして残らない
2023/08/30(水) 17:01:27.99ID:A1OD512o
>>956
「18歳の嫁の手」というタイトルの昔の写真見たけど
ひび割れだらけで干乾びた水田みたいだった
2023/08/30(水) 17:40:47.67ID:k0AvFn9q
>>953
手足の皮は鍛えれば厚くなるゾ
昔の農家の爺さん婆さんの手なんてグローブのようだった
裸足で畑仕事していたのもみた
2023/08/30(水) 17:41:08.22ID:r6wC3IpR
>>958
見たことあるわ
肉厚なんだけどひび割れて年寄りみたいなの
2023/08/30(水) 19:06:14.74ID:MYqRUWEX
>>957
ペットボトルの空気を抜いて潰すシリンジは?
DAISOで見かけたけど
962花咲か名無しさん
垢版 |
2023/08/30(水) 23:07:35.35ID:EeO5EQUz
蚊に刺される人、刺されない人の違い?  昔、小学生が刺されやすい妹で自由研究したらしいが足がクサイ人とは言わないが人によっては足の臭いが蚊を呼ぶらしい。予防策は、石鹸でよく足を洗ってから草取りをすることです。
2023/08/31(木) 06:50:20.50ID:PIRUAF2f
足の臭い妹( ´Д`)=3
964花咲か名無しさん
垢版 |
2023/08/31(木) 08:32:02.97ID:4Gj5oDVM
マンション内の草刈りしてくれたけど素人?
花咲いてる雑草の周辺避けてる。
2023/08/31(木) 10:18:21.58ID:NJi3hkWq
シルバー人材センターとかかもね
親戚は植えた花を根こそぎ刈られたことあったわ
966花咲か名無しさん
垢版 |
2023/08/31(木) 16:02:33.03ID:mbQgmoMv
雑草と言う草は無い
2023/08/31(木) 16:15:41.22ID:dq/ZwZ4U
雑草という名の草な
雑草と呼ばれる草はいくらでもある
2023/08/31(木) 19:43:42.35ID:kFWpDAmH
ざ…雑木林
2023/09/01(金) 00:29:33.58ID:ZMW9QvP7
暗くなってから家周りの雑むしり
ヤル気満々で帽子ネットに長袖、手袋と長靴の装備で得物持って外に出たら通り掛かりの集団と鉢合わせて気まずかった
2023/09/01(金) 00:32:21.56ID:ZMW9QvP7
雑じゃなくて草 むしり
971花咲か名無しさん
垢版 |
2023/09/01(金) 08:23:29.49ID:D0MlK2EG
雑草の花もきれいだもの。ツユクサの青い花は可憐だ
2023/09/01(金) 11:59:17.09ID:ImV/H376
雑魚と言う魚はいないが
雑魚と言う奴はいる
2023/09/01(金) 17:31:05.17ID:Q3vR1DWa
>>962
妹の足は無臭らしいよ
雑菌の種類が多い人が刺されやすいとか

この子蚊の研究でコロンビア大学に入学したんだってすごいね
https://youtu.be/iVIDi1ZznRs?si=5NJh7a-Vp70eWYNV
2023/09/01(金) 19:00:54.55ID:ubpajBiK
俺の頭では名もなき草は雑草。
チコちゃんは利用価値のないどーでもいい草が雑草だと
2023/09/01(金) 20:29:44.60ID:l8iQ6Eu8
真っ昼間、4時間掛かって畑の草抜き
昼食は夏野菜丼
畑で採れたモロヘイヤとオクラ、崩した絹ごし豆腐にワサビ醤油を回し掛けて掻き込みました
https://i.imgur.com/ZO4Lmvy.jpg
https://i.imgur.com/cTUNseW.jpg
https://i.imgur.com/UXXIVrC.jpg
2023/09/02(土) 13:36:15.14ID:Aah8VXoX
擁壁の下か。
2023/09/02(土) 16:36:26.95ID:V3E5W1NB
>>974
チコちゃんが正解
2023/09/02(土) 19:35:56.56ID:7c8i1cgQ
よもぎが利用価値ないだと?
2023/09/02(土) 20:57:43.35ID:V3E5W1NB
ヨモギだって使う気が無い人にとっては無価値な雑草
ツユクサだって葛だって食べる人にとっては価値がある
2023/09/03(日) 09:03:41.06ID:8HeIX+u5
あと1時間で活動限界かな
暑いっ
https://i.imgur.com/2gv7lTl.jpg
2023/09/03(日) 12:08:49.64ID:aVp85BuT
花の咲いたニラとドクダミを刈った。虫除けの農薬が作れないものかと思った
2023/09/03(日) 12:42:22.29ID:SF2WRBPV
ドクダミ水につけて色が出たのをスプレーしたけどなんの効果もなかった
2023/09/03(日) 12:47:54.35ID:E0hPkWE4
ハッカ油のスプレーは?
2023/09/03(日) 13:54:14.77ID:XAES1Hbh
マリーゴールドでスプレー作ったら効きそう
2023/09/03(日) 14:12:23.22ID:n8tBtaCv
ってか昼間がこうクソ暑いと蚊とか飛んでないねぇ
2023/09/03(日) 14:34:16.48ID:reZU2UIO
蚊は日陰者なので日陰にいます
987花咲か名無しさん
垢版 |
2023/09/03(日) 16:13:52.53ID:7dqSDpDZ
【ビッグモーター】下請けに草むしり強要か…公取委が調査開始
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1693645473/
988花咲か名無しさん
垢版 |
2023/09/04(月) 10:46:00.86ID:zx7+DOem
>>981
勝手に生えてきたのなら別種のハナニラかもしれないから食べないように
2023/09/04(月) 12:10:43.65ID:VO3XKskF
>>988
親が元気な時は食していたらしい。自分にはユリや他の草と区別がつかないので多分その時のニラなんだろうけど放置しています。
2023/09/04(月) 14:47:37.62ID:tmxbMojo
アウトドアで遊びに行くときは日焼け止め塗ってるのに
農作業では数時間だからいいやって何もしないから日焼けで手も足も顔も黒くなってる
海とかならいいけど農作業での日焼けは嫌なんだよなあ
2023/09/04(月) 15:49:16.98ID:Ppk3R4iK
日焼けしても赤くなって終わり
黒くなってみたい気もする
992花咲か名無しさん
垢版 |
2023/09/05(火) 16:59:02.54ID:YV6051ra
すずしくなってきたから草むしりが捗る
花壇スペースを広げたいから雪が降る前に雑草地帯を一掃したい
2023/09/05(火) 17:12:22.84ID:EyisvwRK
8月の真っ昼間は2時間が限度だったけど楽なったね
うちの畑は砂地だから足の裏が熱々だった
994花咲か名無しさん
垢版 |
2023/09/06(水) 18:32:56.61ID:5rBahLg0
始める前は面倒くさいなぁと思うんだけど、草毟りやりだすと夢中になっちゃう
この夏、3回熱中症になりかけた危ない危ない
自分は草毟り好きなんだな
一休みして飲む、自作のどくだみ茶も美味しいよ
汗が微かにどくだみの匂いするのも気に入っている
意外と爽やかな香りです
995花咲か名無しさん
垢版 |
2023/09/07(木) 21:47:29.14ID:e6T2txeg
草刈り機に足を切られた男性作業員が死亡 除草作業中に別の作業員の機械にあたり
https://news.yahoo.co.jp/articles/8214c57b92f6c93fd75d19060b9cd9fd566dfc6a
2023/09/07(木) 22:03:04.82ID:pLM+ekag
草焼きバーナーのその後だけど
雨上がりの後に雑草の表面をざっと炙るだけで枯れていくのでかなり重宝してます。成長点を破壊するのって効果的なんですね
997花咲か名無しさん
垢版 |
2023/09/08(金) 08:08:13.36ID:lbdwbgKf
住宅街でバーナーを使うのは怖いからスチームが出るやつがほしい
鍋やヤカンでお湯を沸かしてぶっかける方法だとキリがない
2023/09/08(金) 11:28:27.04ID:iIXypQEK
質問いいですか?
2023/09/08(金) 11:28:50.03ID:iIXypQEK
じゃあ聞きます
何着て寝てんの?
2023/09/08(金) 11:29:26.50ID:iIXypQEK
ええかええか、ええのんか、最高か?
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 311日 13時間 45分 15秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況