クレマチスについて語りましょう。
オススメの品種、好きな品種等ありましたら教えて下さい。
前スレ
★ クレマチス 21鉢目 ★
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1656288597/
関連サイト
>>2
過去スレ
>>3
VIPQ2_EXTDAT: default:verbose:V:512:JISIN: EXT was configured
探検
★ クレマチス 22鉢目 ★
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1花咲か名無しさん
2023/04/14(金) 15:41:44.95ID:IT6xDJpj02023/04/14(金) 15:42:01.78ID:IT6xDJpj0
関連サイト
・国際クレマチス協会
http://clematisinternational.com
・春日井園芸センター
http://www.clematis-net.com/
・(株)クレマコーポレーション
http://clematis.co.jp/
・おぎはら植物園
http://www.ogis.co.jp/
・クレマチスの丘
http://www.clematis-no-oka.co.jp/
・及川フラグリーン
http://www.ofg-web.com/
・湘南クレマチス園
https://www.s-clematis.jp/
・クレマチスガーデン
http://www.geocities.jp/clematis_ozawa/
https://web.archive.org/web/20181106094439/http://www.geocities.jp/clematis_ozawa/index.html
(サイトが開設されていた「Yahoo!ジオシティーズ」がサービス終了したため、Internet Archiveです)
・Clematis on the Web
http://www.clematis.hull.ac.uk/index.cfm
・Link to LINK
http://clematisinternational.com/links.html
・国際クレマチス協会
http://clematisinternational.com
・春日井園芸センター
http://www.clematis-net.com/
・(株)クレマコーポレーション
http://clematis.co.jp/
・おぎはら植物園
http://www.ogis.co.jp/
・クレマチスの丘
http://www.clematis-no-oka.co.jp/
・及川フラグリーン
http://www.ofg-web.com/
・湘南クレマチス園
https://www.s-clematis.jp/
・クレマチスガーデン
http://www.geocities.jp/clematis_ozawa/
https://web.archive.org/web/20181106094439/http://www.geocities.jp/clematis_ozawa/index.html
(サイトが開設されていた「Yahoo!ジオシティーズ」がサービス終了したため、Internet Archiveです)
・Clematis on the Web
http://www.clematis.hull.ac.uk/index.cfm
・Link to LINK
http://clematisinternational.com/links.html
2023/04/14(金) 15:43:03.90ID:IT6xDJpj0
過去スレ
1鉢目http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/engei/1012924838/
2鉢目http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/engei/1083826756/
3鉢目http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/engei/1116847930/
4鉢目http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/engei/1148963693/
5鉢目http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/engei/1206061940/
6鉢目http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/engei/1235765863/
7鉢目http://toki.2ch.net/test/read.cgi/engei/1254310746/
8鉢目http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/engei/1299581059/
9鉢目http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/engei/1335777973/
10鉢目http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/engei/1365262191/
11鉢目http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/engei/1397533098/
12鉢目http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/engei/1425469888/
13鉢目http://mint.2ch.net/test/read.cgi/engei/1458910353/
14鉢目http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1493253587/
15鉢目http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1532774035/
16鉢目http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1557958316/
17鉢目http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1587785128/
18鉢目http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1614647667/
19鉢目https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1623897321/
20鉢目https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1649555435/
1鉢目http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/engei/1012924838/
2鉢目http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/engei/1083826756/
3鉢目http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/engei/1116847930/
4鉢目http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/engei/1148963693/
5鉢目http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/engei/1206061940/
6鉢目http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/engei/1235765863/
7鉢目http://toki.2ch.net/test/read.cgi/engei/1254310746/
8鉢目http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/engei/1299581059/
9鉢目http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/engei/1335777973/
10鉢目http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/engei/1365262191/
11鉢目http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/engei/1397533098/
12鉢目http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/engei/1425469888/
13鉢目http://mint.2ch.net/test/read.cgi/engei/1458910353/
14鉢目http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1493253587/
15鉢目http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1532774035/
16鉢目http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1557958316/
17鉢目http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1587785128/
18鉢目http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1614647667/
19鉢目https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1623897321/
20鉢目https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1649555435/
2023/04/14(金) 18:33:08.98ID:XIhfT5kl0
オツカレマチス
7花咲か名無しさん
2023/04/14(金) 22:30:01.80ID:K6L4AfAh0 まちスおつくレマ
2023/04/15(土) 10:45:54.47ID:UpsCtlCZ0
おつクレマチンチン
2023/04/15(土) 14:51:39.64ID:iN6n8ucqa
ケーヨーデイツーで名無しのビチセラ下向きの青いクレマチスを買ったよ
10花咲か名無しさん
2023/04/15(土) 14:55:54.77ID:iN6n8ucqa インテグリフォリアのハドソンリバーってのもオザキで買った。育て方のコツ等ありますか?
絡みつかないみたいだ。あまり情報が出てこない。
今年は、ハドソンリバー、名無しビチセラの青、下向き、ベノーサビオラセア を買った。
雨やんだら植え替えしたいな
絡みつかないみたいだ。あまり情報が出てこない。
今年は、ハドソンリバー、名無しビチセラの青、下向き、ベノーサビオラセア を買った。
雨やんだら植え替えしたいな
11花咲か名無しさん
2023/04/15(土) 15:58:12.68ID:mgVhIKoG0 保守っているのかな?
みんな頑張って保守してくれマチス!
みんな頑張って保守してくれマチス!
12花咲か名無しさん
2023/04/15(土) 15:59:21.35ID:mgVhIKoG0 保守まちス。
13花咲か名無しさん
2023/04/15(土) 16:27:34.69ID:ucvE6wPCr おっすオラクレマチス
14花咲か名無しさん
2023/04/15(土) 16:28:35.69ID:pZa/HQvI0 好きなクレマチスは?
15花咲か名無しさん
2023/04/15(土) 16:57:39.81ID:pkBcTtJTa そのとき一番綺麗に咲いてるのが好きな品種
今日は株いっぱい花で真っ白なカートマニージョー
今日は株いっぱい花で真っ白なカートマニージョー
17花咲か名無しさん
2023/04/15(土) 18:14:29.76ID:iN6n8ucqa 去年買ったビルドリオンとサニーサイドの蕾が膨らんできたよ 去年見れなかったビルドリオンが見れる!
大きい植木鉢に仕切り入れて寄せ植してる。
植え替え大変かなー?クレマチス素人なのに冒険したった。
大きい植木鉢に仕切り入れて寄せ植してる。
植え替え大変かなー?クレマチス素人なのに冒険したった。
18花咲か名無しさん
2023/04/15(土) 18:36:39.02ID:J4e7vpP/0 地植えしたかったのにどれもこれも絡まってもう外すの無理だから開花後にがっつりカットして地植えなきゃ
アラベラと流星とダイアナはわさわさ
アラベラと流星とダイアナはわさわさ
19花咲か名無しさん
2023/04/15(土) 19:46:27.64ID:f0O8IRZ10 寝てたらクレマチスに巻き付かれてた
20花咲か名無しさん
2023/04/15(土) 20:57:57.24ID:7ovLN/Gm0 ああーーやっぱり1年生苗なんて買うんじゃなかった
全然つまんねーじゃないかよ!
全然つまんねーじゃないかよ!
21花咲か名無しさん
2023/04/15(土) 21:48:07.08ID:RK0OjQdz0 安かろうもん
じっくり育てる楽しみがあるだべさ
じっくり育てる楽しみがあるだべさ
22花咲か名無しさん
2023/04/15(土) 22:23:57.62ID:pZa/HQvI0 2年苗高いけどすぐに花が見られて、その年のつるで挿し木して、どんど増やせてお得よね。
2年苗を地植えにして、その時の長いポットを取っておいて1年苗をそこで一年養生して大きくするのも楽しいですよ。安く沢山買えるし。
2年苗を地植えにして、その時の長いポットを取っておいて1年苗をそこで一年養生して大きくするのも楽しいですよ。安く沢山買えるし。
24花咲か名無しさん
2023/04/16(日) 15:35:33.50ID:6soSpzKy0 満開だったカートマニージョーが終わりそう。花びらがちょっとシワっとなってきちゃった。
25花咲か名無しさん
2023/04/16(日) 15:48:04.04ID:KDHyS9Ar026花咲か名無しさん
2023/04/16(日) 17:15:17.71ID:WrDML9VX0 蕾が沢山上がってきた
一番ワクワクする時ですね
一番ワクワクする時ですね
27花咲か名無しさん
2023/04/16(日) 18:02:21.77ID:8Hr9jSPz0 蕾うおおおおおおお!
次の日折れてるパターン
次の日折れてるパターン
28花咲か名無しさん
2023/04/16(日) 20:32:52.57ID:CYYrwuh3a 川口の須賀めぐみ園 何でも安いよ
オザキで2000のが1200で売ってるよ
オザキで2000のが1200で売ってるよ
29花咲か名無しさん
2023/04/16(日) 22:34:25.06ID:bdzhKmfN0 例年だと5月に入ってすぐ位に咲きはじめる早咲き大輪系の一重チームがほとんど咲いてしまった
今年まじではえーよ
未開花なのは大株化して花がでかくなり年々遅くなってきている晴山だけ
昨年花径21cmを記録したが果たして・・
今年まじではえーよ
未開花なのは大株化して花がでかくなり年々遅くなってきている晴山だけ
昨年花径21cmを記録したが果たして・・
30花咲か名無しさん
2023/04/18(火) 10:33:09.84ID:u/NWFvhg0 花茎21センチってもはやクレマチスじゃねーよ
いや
クレマチスなのか?
知らんけど
存在感ありすぎて庭で浮きそうやん
どう使うの?風に揺れる風にしたいんだけどさあ
可憐な感じで
いや
クレマチスなのか?
知らんけど
存在感ありすぎて庭で浮きそうやん
どう使うの?風に揺れる風にしたいんだけどさあ
可憐な感じで
31花咲か名無しさん
2023/04/18(火) 12:02:16.47ID:7rrrN71T0 クレマチスかクレマチスじゃないかと言われればクレマチスなんだろうけどクレマチス的な風情はないかも
でも巨大なクレマチスが咲き乱れる庭は見てみたい
でも巨大なクレマチスが咲き乱れる庭は見てみたい
32花咲か名無しさん
2023/04/19(水) 11:21:33.19ID:gd0E8NtBd ベルオブウォーキング
白万重
エジンバラ
開花しちゃったバラまで続くかなー
エレガフミナは蕾が色づいてきた
白万重
エジンバラ
開花しちゃったバラまで続くかなー
エレガフミナは蕾が色づいてきた
33花咲か名無しさん
2023/04/19(水) 14:33:35.06ID:egeYOL2C0 一昨年298円(税抜)で買って剪定もせず放置してた四季咲きのが一斉に10輪以上開花して驚き
去年まで小輪パラパラだったのに大輪だし逆に咲き疲れが心配
去年まで小輪パラパラだったのに大輪だし逆に咲き疲れが心配
34花咲か名無しさん
2023/04/19(水) 16:05:57.00ID:tQcCedoD0 鉢植えのエレガフミナも流星もマリアコルネリアもダイアナももじゃもじゃで絡まってどれがどれやら
咲けば分かるから、開花後カットして地植えするんだ
冬やらず今頃やるのはどうかと思うけど
咲けば分かるから、開花後カットして地植えするんだ
冬やらず今頃やるのはどうかと思うけど
35花咲か名無しさん
2023/04/19(水) 16:20:15.04ID:dE6hBXba0 無事に冬越ししたポリポットの実生株たちが互いに絡まりつつも逞しくモサモサ成長していて微笑ましいわ(震え声)
ばらして植え替えなら7.5cmポットかなあ
育苗箱と支柱も買わなきゃ
ばらして植え替えなら7.5cmポットかなあ
育苗箱と支柱も買わなきゃ
36花咲か名無しさん
2023/04/19(水) 18:15:40.37ID:G+oi18lV0 去年、挿し穂した旧枝咲きの早咲き大輪系なのですが、8割かた諦めていたのに、春になって芽吹いてきて驚いています。今年はここから何センチくらい伸びるのでしょうか。本株は昨年、1メートルくらい伸びました。
37花咲か名無しさん
2023/04/19(水) 19:00:47.10ID:WkJX4q/80 水面の妖精がうちのトップバッターだった
なお詫び寂び感が家族に不評の模様
なお詫び寂び感が家族に不評の模様
38花咲か名無しさん
2023/04/19(水) 19:19:26.22ID:X52xqgeL0 うちはこくありすじゃなくて
こあくちりすとかやね
咲いて既に散りそうやで
知らんけど
こあくちりすとかやね
咲いて既に散りそうやで
知らんけど
39花咲か名無しさん
2023/04/19(水) 19:48:21.38ID:09n/Tv/fd ウェッセルトン1個だけタコウインナ状態でずっと花開かないなぁと思って見てみたら、花びらの切り込みが先っちょしか入ってなくて壺型になってた
40花咲か名無しさん
2023/04/19(水) 20:59:28.60ID:rDBAODVR0 2月に買ったアンドロメダが咲いた
これカッチョエエ~♪
これカッチョエエ~♪
41花咲か名無しさん
2023/04/19(水) 21:12:43.66ID:X52xqgeL0 今年買った利休白茶は葉っぱは茂ってるけど
まだつぼみも見えない
数回水切れさせちゃったからかも
知らんけど
白のクリスパとかも茂ってるんだけどまだ花がないし
まだつぼみも見えない
数回水切れさせちゃったからかも
知らんけど
白のクリスパとかも茂ってるんだけどまだ花がないし
42花咲か名無しさん
2023/04/19(水) 21:23:49.01ID:K0aVyrrkd ウェッセルトンいいなあ
43花咲か名無しさん
2023/04/19(水) 21:44:11.16ID:qtPw66IY045花咲か名無しさん
2023/04/20(木) 07:48:50.83ID:Q3BBrl9g0 メルカリでセンニンソウって売りまくってる人がいるんだが
どうみてもリュウキュウボタンヅルなんだが
買った人お気の毒ね
どうみてもリュウキュウボタンヅルなんだが
買った人お気の毒ね
47花咲か名無しさん
2023/04/20(木) 11:49:26.24ID:TtSyPTYTa おすすめのクレマチスどれ
紫まみれなのでそれ以外の色
紫まみれなのでそれ以外の色
48花咲か名無しさん
2023/04/20(木) 12:09:10.27ID:hhZUaRj50 ダッチェスオブエジンバラとプリンセスダイアナおすすめしとくわ
49花咲か名無しさん
2023/04/20(木) 12:23:59.42ID:rBu5dtotd >>47
‘ピール’
‘ピール’
50花咲か名無しさん
2023/04/20(木) 12:54:27.37ID:EB0lFqZt051花咲か名無しさん
2023/04/20(木) 15:58:44.33ID:pNu4RHi5a ありがとう
とりあず買いまくって植えまくってバトルさせる
とりあず買いまくって植えまくってバトルさせる
52花咲か名無しさん
2023/04/20(木) 21:11:59.81ID:EJSiTmf50 前スレで美佐世の事で書き込んだ者ですが
この春まさかの無事開花しました
葉っぱもない瀕死みたいな姿から開花するとは思わなかったのでご報告まで
https://i.imgur.com/lwoSBV1.jpg
https://i.imgur.com/Ddbbe8V.jpg
この春まさかの無事開花しました
葉っぱもない瀕死みたいな姿から開花するとは思わなかったのでご報告まで
https://i.imgur.com/lwoSBV1.jpg
https://i.imgur.com/Ddbbe8V.jpg
53花咲か名無しさん
2023/04/20(木) 21:34:07.53ID:JxqbHdmcd ここまで枯れてるな、と思って切り落としたつるの先端に、ふっくらした良い芽が付いてるのが、パテンス系クレマチスの冬剪定あるある
54花咲か名無しさん
2023/04/20(木) 23:43:41.04ID:ZF/r587va どんな肥料どのくらいの頻度でやってる?
今のとこ、マグアンプがちょうど切れた頃だから
ハイポネックスの1000倍を10日に1度位と、
骨粉入り油かすを買ってみた。
今のとこ、マグアンプがちょうど切れた頃だから
ハイポネックスの1000倍を10日に1度位と、
骨粉入り油かすを買ってみた。
55花咲か名無しさん
2023/04/21(金) 07:23:23.67ID:tdabVbj/0 マグァンプまいてるの
あれ元肥だから地表だと意味がないと聞いたけど
あれ元肥だから地表だと意味がないと聞いたけど
56花咲か名無しさん
2023/04/21(金) 07:37:56.42ID:JQlGO7EV0 ニホンゴヨメマスカーってツッコミ待ち?
58花咲か名無しさん
2023/04/21(金) 10:03:31.85ID:+c86PzpDa やっぱり元肥マグァンプ追肥マイガーデンだよ
クレマチスにはマグァンプの追肥のやつものたりないらしい
クレマチスにはマグァンプの追肥のやつものたりないらしい
59花咲か名無しさん
2023/04/21(金) 11:12:32.67ID:2r+waV2DM 湘南の苗に発酵油粕の玉肥入れてあるからと、鉢に押し込んでます。庭のはバラにやった分が効いてる感じ
札を失くしたこの花、ヤルテンスキー・エチュードでおけ?Googleレンズ侮りがたし?
https://i.imgur.com/66pR8dO.jpg
ニコライ・ルブツォフは札あります
https://i.imgur.com/SKfi06e.jpg
札を失くしたこの花、ヤルテンスキー・エチュードでおけ?Googleレンズ侮りがたし?
https://i.imgur.com/66pR8dO.jpg
ニコライ・ルブツォフは札あります
https://i.imgur.com/SKfi06e.jpg
60花咲か名無しさん
2023/04/21(金) 18:26:43.26ID:deS+v7B40 マグアンプは直接根っこに触れるのが最も効果的なのでは?
穴掘って追肥にする方法は聞くね。
なんといっても追肥はBG(バイオゴールド)が一番!
穴掘って追肥にする方法は聞くね。
なんといっても追肥はBG(バイオゴールド)が一番!
61花咲か名無しさん
2023/04/21(金) 18:52:46.07ID:UDRgaMiz0 元肥にバイオゴールド入れた株があからさまにパフォーマンスが違うからなあ
植物は現金な連中だよ
植物は現金な連中だよ
62花咲か名無しさん
2023/04/22(土) 01:45:23.15ID:cWCjy/kca バイオゴールドか、みんなありがとう。
1年前に植えて今年は植え替えないから
混ぜたマグアンプは切れてる頃のはずなんだ。
住友化学のマイガーデン 買ってあるから追肥にする
N11-P11-K7 て書いてある
クレマチス沢山作ってる人が骨粉入り油かすを2週間ごとにやってるって言ってたの。
1年前に植えて今年は植え替えないから
混ぜたマグアンプは切れてる頃のはずなんだ。
住友化学のマイガーデン 買ってあるから追肥にする
N11-P11-K7 て書いてある
クレマチス沢山作ってる人が骨粉入り油かすを2週間ごとにやってるって言ってたの。
63花咲か名無しさん
2023/04/22(土) 01:48:59.95ID:cWCjy/kca みんなもう挿し木はじめた?
折れちゃったの挿したけどまだ早いかのう
折れちゃったの挿したけどまだ早いかのう
64花咲か名無しさん
2023/04/22(土) 10:27:53.94ID:kHByCFHSM 私もダメ元で折れたの挿しています。
ビヒタスヨーグルトの容器が便利なので集めておいてそこに毎年挿します。
うまく行くこともありますよ。
ビヒタスヨーグルトの容器が便利なので集めておいてそこに毎年挿します。
うまく行くこともありますよ。
65花咲か名無しさん
2023/04/22(土) 11:21:45.07ID:5tiwKmdY0 挿し木の成功率って皆さんどれくらいですか?
私は去年20本挿して一個も成功しませんでした…
品種によるのかなー
私は去年20本挿して一個も成功しませんでした…
品種によるのかなー
66花咲か名無しさん
2023/04/22(土) 11:31:45.16ID:XXMmg7k00 ダイアナは今年も蕾が着かない
買ってから7~8年以上は経つ
初年度こそは良く咲いたが以降は立ち枯れ等で瀕死になったりと紆余曲折があって今に至るがそろそろお別れの時かも
いっそ挿し木で更新でもしてみるかな
買ってから7~8年以上は経つ
初年度こそは良く咲いたが以降は立ち枯れ等で瀕死になったりと紆余曲折があって今に至るがそろそろお別れの時かも
いっそ挿し木で更新でもしてみるかな
67花咲か名無しさん
2023/04/22(土) 11:41:47.23ID:hs0KCt0da ビチセラ系は剪定のゴミからでも生えてるよ
腐葉土作るために落ち葉と紛れ混んでたらずっと枯れないで根っこと葉っぱが生えてるいるから毎回取り出してる
100%だと思う、逆に生やさないように努力がいる
多分種類によるんだろう
腐葉土作るために落ち葉と紛れ混んでたらずっと枯れないで根っこと葉っぱが生えてるいるから毎回取り出してる
100%だと思う、逆に生やさないように努力がいる
多分種類によるんだろう
68花咲か名無しさん
2023/04/22(土) 11:44:24.85ID:8EFAV1zQ0 うちのダイアナも葉っぱは出てるけど蕾はまだ見えて来ない
なんでだろう鉢植えだから?
なんでだろう鉢植えだから?
69花咲か名無しさん
2023/04/22(土) 12:52:14.22ID:hg8q0gD50 >>65
うちで一番簡単に発根するのはマダムジュリアコレボンです。品種によりものすごい差があります。バラもそうですね。
うちで一番簡単に発根するのはマダムジュリアコレボンです。品種によりものすごい差があります。バラもそうですね。
70花咲か名無しさん
2023/04/22(土) 13:36:15.59ID:cWCjy/kca 去年挿したダイアナとサニーサイドは50%で着いた
植え替えたけど蕾はまだだ
マダムジュリアン出やすいんだね なるほどー
植え替えたけど蕾はまだだ
マダムジュリアン出やすいんだね なるほどー
71花咲か名無しさん
2023/04/22(土) 18:48:33.54ID:4XjFXguo0 ダイアナ、恐ろしく繁殖力旺盛で咲かせる印象なんだが、苦戦してる人も多く見受けられるので
感じたことといえば、かなり水やりを多くするといいのではないだろうか?根張りが早く、今育ててるのは
根詰まりしているのを感じるが、今年はとにかく底から垂れるまで毎回何度もしつこく水やりをしているのが
効果あるように思う。
感じたことといえば、かなり水やりを多くするといいのではないだろうか?根張りが早く、今育ててるのは
根詰まりしているのを感じるが、今年はとにかく底から垂れるまで毎回何度もしつこく水やりをしているのが
効果あるように思う。
72花咲か名無しさん
2023/04/23(日) 09:33:00.43ID:UjU0DwGV0 アップルブロッサム、花が終わったから10本ほど挿し木にしてみた
上手いこといくかなぁ
上手いこといくかなぁ
73花咲か名無しさん
2023/04/23(日) 10:10:32.75ID:OEqpZwbI0 今年はピクシー増やしたい
74花咲か名無しさん
2023/04/23(日) 13:25:51.07ID:syXkNsgOr 新枝咲きか新旧枝咲きでとにかくたくさん咲いてできれば花期が長い鉢植え向きの品種のおすすめないでしょうか
一応ダイアナやコレボンは育てたことあるんですが茂りすぎて鉢植え向きじゃない気がする
一応ダイアナやコレボンは育てたことあるんですが茂りすぎて鉢植え向きじゃない気がする
75花咲か名無しさん
2023/04/23(日) 14:55:57.11ID:Tt3un5A9076花咲か名無しさん
2023/04/23(日) 14:57:47.82ID:LVP1gPVk0 むしろ伸びてくれないと木とかに登ってくれないから
できるだけ伸びるやつ買ってるわ
クレマチスじゃないとだめなのか?
できるだけ伸びるやつ買ってるわ
クレマチスじゃないとだめなのか?
77花咲か名無しさん
2023/04/23(日) 15:15:03.64ID:Tt3un5A90 いやだから鉢植えで、だよ(スペースが限られてるから行灯とかオベリスクで)
78花咲か名無しさん
2023/04/23(日) 17:38:22.23ID:lC8aZIdI0 ジョセフィーヌは春はいっぱい、以降も上手に育てればソコソコ咲くよ
花持ちは信じられないくらいに長い
ただうちも鉢植えオベリスクで育ててるけど伸びた蔓の処理が難しい
今だに試行錯誤
花持ちは信じられないくらいに長い
ただうちも鉢植えオベリスクで育ててるけど伸びた蔓の処理が難しい
今だに試行錯誤
79花咲か名無しさん
2023/04/23(日) 17:43:55.09ID:5QD0n5bja だからなぜ伸ばしたくないのにクレマチスなのか
オベリスクもでかいのあるが
オベリスクもでかいのあるが
80花咲か名無しさん
2023/04/23(日) 17:54:45.22ID:Tt3un5A90 クレマチスの花が好きだから、としか言いようがない。半日陰でもしっかり咲くしね、
スペースを取らなければこれ以上言うことなし。
植物によっては栽培しやすい為に倭性の品種があるのと同じ。
スペースを取らなければこれ以上言うことなし。
植物によっては栽培しやすい為に倭性の品種があるのと同じ。
81花咲か名無しさん
2023/04/23(日) 18:24:19.59ID:SmFPtkJMr82花咲か名無しさん
2023/04/23(日) 19:00:08.94ID:rGB8VNPg0 鉢植えで沢山咲くとかムリゲー
83花咲か名無しさん
2023/04/23(日) 19:21:33.79ID:uIMpAEWm0 パリジェンヌとかその系統じゃなかったっけ
パティオクレマチス だったかな
レイモンドエヴィソンコレクションの
パティオクレマチス だったかな
レイモンドエヴィソンコレクションの
84花咲か名無しさん
2023/04/23(日) 20:06:09.00ID:Xt/NavfUa いっぱい&長く咲くといえばエレガフミナ
クレマチスに矮化剤かけたらあんまり伸びずにコンパクトな仕立てとかできるのかな
クレマチスに矮化剤かけたらあんまり伸びずにコンパクトな仕立てとかできるのかな
85花咲か名無しさん
2023/04/23(日) 20:10:41.53ID:2YkxarKm0 もうそれクレマチスである必要ある?
カートマニージョーとかもそうだけど
カートマニージョーとかもそうだけど
86花咲か名無しさん
2023/04/23(日) 20:11:53.02ID:wG/cQRFMa 花が好きで欲しい品種がまだまだあるけどスペース的に諦めてる
雪の関係で冬にネットやオベリスク撤去したいから新枝咲きしか選べないのも寂しい
雪の関係で冬にネットやオベリスク撤去したいから新枝咲きしか選べないのも寂しい
87花咲か名無しさん
2023/04/23(日) 20:15:41.21ID:67KiqjlbM 新枝咲きなら鉢でもいけるね
たくさん咲くかは分からないけど、うちの流星とビクターヒューゴは遅くまで咲いてる
たくさん咲くかは分からないけど、うちの流星とビクターヒューゴは遅くまで咲いてる
91花咲か名無しさん
2023/04/23(日) 22:36:44.42ID:/+ixm7Bz0 流星は花持ちも良いよね
兄弟と言われるビクターヒューゴ今年1年目苗買ったわ
1年目苗めちゃ弱々しいw
兄弟と言われるビクターヒューゴ今年1年目苗買ったわ
1年目苗めちゃ弱々しいw
92花咲か名無しさん
2023/04/23(日) 22:39:05.36ID:Tt3un5A90 旧枝咲きは上手く節を残して剪定すると春には節から短く蕾が出るから、ツル下げなどをして
やるとコンパクトにまとまる。けど基本早咲きの一期咲きだな^^;;(紫宸殿とか)
新枝咲きは地際からスタートだけどかなり長く伸びないと蕾がつかない、ダイアナなんて
蕾が出るまでオベリスクに巻き付けたら何重になることやら。
花つきで園芸店で売られてる鉢は絶妙に誘引してあるよね、真似してもあんなにコンパクトにはとてもじゃないができない・・・・
やるとコンパクトにまとまる。けど基本早咲きの一期咲きだな^^;;(紫宸殿とか)
新枝咲きは地際からスタートだけどかなり長く伸びないと蕾がつかない、ダイアナなんて
蕾が出るまでオベリスクに巻き付けたら何重になることやら。
花つきで園芸店で売られてる鉢は絶妙に誘引してあるよね、真似してもあんなにコンパクトにはとてもじゃないができない・・・・
93花咲か名無しさん
2023/04/23(日) 23:18:26.54ID:QkRPG5dq0 >>74
開花期が長い=伸びながら咲き続ける だから
繁るのはある程度我慢しないといけないんじゃない?
ダイアナとコレボンは特に伸びて鉢じゃ持て余すタイプ
うちでは開花期長くて鉢植えでも格好がつきやすいのはフロリダ系のビエネッタ、白万重、それと早めに咲き始めるコンパクトタイプのビオルナ系
開花期が長い=伸びながら咲き続ける だから
繁るのはある程度我慢しないといけないんじゃない?
ダイアナとコレボンは特に伸びて鉢じゃ持て余すタイプ
うちでは開花期長くて鉢植えでも格好がつきやすいのはフロリダ系のビエネッタ、白万重、それと早めに咲き始めるコンパクトタイプのビオルナ系
94花咲か名無しさん
2023/04/24(月) 10:20:39.51ID:fuhM8wurr ビエネッタ蔓が華奢で心配になるけど開花時期長くて良いよね
95花咲か名無しさん
2023/04/25(火) 09:38:34.17ID:+qA2cq/5r ジョセフィーヌ今咲いてるけど毎年想像していたのと違う花が咲いてガッカリする
96花咲か名無しさん
2023/04/25(火) 12:24:11.48ID:708J9RJS0 雫を去年枯らしたんで
また買ったは
水縹は枯らしたけど
今年は見送ったは
なんか冬に水やりをやらなさすぎたみたいで
芽がでてこなかったんだよな
根は白くて長かったけど
根だけあってもねー
ラックスも4鉢あったのに
地上部が枯れる系ってその内に見かけなくなるんだよな
知らんけど
また買ったは
水縹は枯らしたけど
今年は見送ったは
なんか冬に水やりをやらなさすぎたみたいで
芽がでてこなかったんだよな
根は白くて長かったけど
根だけあってもねー
ラックスも4鉢あったのに
地上部が枯れる系ってその内に見かけなくなるんだよな
知らんけど
97花咲か名無しさん
2023/04/25(火) 12:36:48.66ID:708J9RJS0 冬にひょっとしたら食われてるとか?
芽を
知らんけど
もぐらとかねずみとか?
芽を
知らんけど
もぐらとかねずみとか?
98花咲か名無しさん
2023/04/25(火) 14:51:08.06ID:KoGEIQ3y0 おまえ枯らしてばっかだな
下手くそなのか?
知らんけど
下手くそなのか?
知らんけど
99花咲か名無しさん
2023/04/25(火) 16:33:37.81ID:708J9RJS0 朝から仕事行ってきて
帰ってきてから着替えてそのまま出掛けて
帰ってきたら日が暮れていて
次の日にアジサイとか萎びてたりとか
あるわー
へたっていうのか
誰か水やりやっといて欲しいとか思う時はあるは
知らんけど
帰ってきてから着替えてそのまま出掛けて
帰ってきたら日が暮れていて
次の日にアジサイとか萎びてたりとか
あるわー
へたっていうのか
誰か水やりやっといて欲しいとか思う時はあるは
知らんけど
100花咲か名無しさん
2023/04/25(火) 16:37:02.54ID:708J9RJS0 先週末は
ポケモンGOのイベントと自治会の会合と
電チューがなんやかんやで重なって
人が来るとかで遠出はできんかったりしてさあ
全然イベントが出来んくて
マッギョも光らなくて
激おこ中やん
知らんけど
ポケモンGOのイベントと自治会の会合と
電チューがなんやかんやで重なって
人が来るとかで遠出はできんかったりしてさあ
全然イベントが出来んくて
マッギョも光らなくて
激おこ中やん
知らんけど
101花咲か名無しさん
2023/04/25(火) 16:38:58.98ID:B/rEB0red 日本語不自由なの?
102花咲か名無しさん
2023/04/25(火) 16:48:56.93ID:92Kk3wFk0 鬱陶しいからNGにしたわ
103花咲か名無しさん
2023/04/25(火) 18:35:49.22ID:79gJo1fA0 園芸板はガイの者が多すぎる
104花咲か名無しさん
2023/04/25(火) 21:01:37.14ID:1Dsf+JhT0 忙しくて水やりができないとすれば、鉢の材質や土質でかなり調節が効くと思うけど
つる性で繁殖力が旺盛なクレマチスはその環境では難しいというのは言える
(紫陽花は過湿気味でないと・・・・しかし日照は乏しくても良いからむしろ楽だったり)
>>95
ジョセフィーヌの花どんな風に違った?
色が褪せたように赤い色素が乏しく全体に緑がかった色になったことはあるな。
つる性で繁殖力が旺盛なクレマチスはその環境では難しいというのは言える
(紫陽花は過湿気味でないと・・・・しかし日照は乏しくても良いからむしろ楽だったり)
>>95
ジョセフィーヌの花どんな風に違った?
色が褪せたように赤い色素が乏しく全体に緑がかった色になったことはあるな。
105花咲か名無しさん
2023/04/25(火) 21:10:05.38ID:ePPypZYJa 紫陽花も結構日光いるぞ
そもそも名前が日向の花
ないと花スカスカになる
そもそも名前が日向の花
ないと花スカスカになる
106花咲か名無しさん
2023/04/25(火) 21:21:52.18ID:79gJo1fA0 ジョセフィーヌは結構な割合で枝変わりで花形が違うものが出ると及川さんのところに書かれてるね
107花咲か名無しさん
2023/04/25(火) 23:41:45.43ID:1Dsf+JhT0108花咲か名無しさん
2023/04/26(水) 06:38:04.58ID:6+WhlnJxa109花咲か名無しさん
2023/04/26(水) 07:41:01.41ID:/Rk/WzMQ0110花咲か名無しさん
2023/04/26(水) 11:11:29.03ID:ManFQPIOa カートマニージョーの花終わりの結構ガッチリした株 ¥500でGET
さてと、剪定と植え替えするぞ。
楽しみだなー
さてと、剪定と植え替えするぞ。
楽しみだなー
111花咲か名無しさん
2023/04/26(水) 13:14:35.46ID:GUCKkFxfM 今、クレマチスをEテレでやってるけどあげてる肥料が三角でバイオゴールド?
112花咲か名無しさん
2023/04/26(水) 20:25:35.05ID:/Rk/WzMQ0 円空が今までで一番満開になった鮮やかな紫でとても綺麗
113花咲か名無しさん
2023/04/27(木) 08:42:18.63ID:3Snq3s2tr 趣味園で紹介してたソネットかわいくて育ててみたいです
難しいですか?
難しいですか?
114花咲か名無しさん
2023/04/27(木) 12:04:17.43ID:5eEWOjuqd すみません教えてください。初心者です。今咲いてる花が満開終わったら普通に2節とかで切れば良いんでしょうか?四季咲き新旧タイプです。今咲いてる花をカットしたらまた新たに株元ら新しいツル出たりしますか?
115花咲か名無しさん
2023/04/27(木) 12:09:12.93ID:qTEgyDQIr 面倒だったら適当に半分ぐらいに切り詰めるだけで良かったはず
116花咲か名無しさん
2023/04/27(木) 12:39:21.06ID:WVUy/Gb+0 エレガフミナもうすぐ咲きそう
年に3回地際からバッサリいってるけど
ほんと強くて可愛くて最高
年に3回地際からバッサリいってるけど
ほんと強くて可愛くて最高
117花咲か名無しさん
2023/04/27(木) 12:40:40.45ID:jbjxIbkV0 マダムKoreanジュレポン酢
118花咲か名無しさん
2023/04/27(木) 12:41:14.14ID:r3KrRqA+0119花咲か名無しさん
2023/04/27(木) 14:26:06.21ID:5eEWOjuqd >>115
ありがとうございます!
ありがとうございます!
120花咲か名無しさん
2023/04/27(木) 14:27:09.07ID:5eEWOjuqd >>118
ご丁寧に動画まで😢ありがとうございます!参考にさせて頂きます!
ご丁寧に動画まで😢ありがとうございます!参考にさせて頂きます!
121花咲か名無しさん
2023/04/27(木) 14:27:10.12ID:NlgNlj7j0122花咲か名無しさん
2023/04/27(木) 18:17:18.86ID:Pb5KVoE10 クレマチスの偉い人か…
花を剪定した後にはよく咲いて〜のおまじないしなきゃ
花を剪定した後にはよく咲いて〜のおまじないしなきゃ
123花咲か名無しさん
2023/04/27(木) 18:52:55.15ID:cNHP/V/Od ユーリが(また)ダメになってヘコむ
やっぱりインテグリフォリア系は向かないのかなぁ…
やっぱりインテグリフォリア系は向かないのかなぁ…
124花咲か名無しさん
2023/04/27(木) 21:15:50.40ID:15w9ZdF+r125花咲か名無しさん
2023/04/28(金) 00:44:36.96ID:5OAV7IQG0 ユーリ難しいんだね
素敵な花なのにな
本の表紙になってて憧れたけど
初心者向けアラベラにしておいて良かった
一年生なのに蕾つけてるし
風にも負けず地面を這ってる
素敵な花なのにな
本の表紙になってて憧れたけど
初心者向けアラベラにしておいて良かった
一年生なのに蕾つけてるし
風にも負けず地面を這ってる
126花咲か名無しさん
2023/04/28(金) 16:38:50.10ID:+D9xWXPi0 ショック!
せっかくたくさんの蕾をつけたのに、アブラムシの大群が…。
今までクレマチスにアブラムシなんて見たことなかったんだけど。
せっかくたくさんの蕾をつけたのに、アブラムシの大群が…。
今までクレマチスにアブラムシなんて見たことなかったんだけど。
127花咲か名無しさん
2023/04/28(金) 16:45:07.24ID:Ax1eWBJD0 薬撒けばなんて事ない
どうせうどんこ対策に消毒が必要な時期だから一緒に撒いちまえ
どうせうどんこ対策に消毒が必要な時期だから一緒に撒いちまえ
128花咲か名無しさん
2023/04/28(金) 16:53:48.78ID:LbTK95nSd エレガフミナ咲いた八重系大輪よりだいぶスロースターターなんだね
129花咲か名無しさん
2023/04/28(金) 16:59:43.02ID:MPtMJEyw0 うちも横浜流星が大河主演のニュースが出たとたん流星にアブラムシついた
130花咲か名無しさん
2023/04/28(金) 18:45:08.01ID:/J812t8R0 クレマチス ザ・ブライドが咲いた!
その名の通り清楚な花嫁を思わせる白花。
その名の通り清楚な花嫁を思わせる白花。
131花咲か名無しさん
2023/04/28(金) 18:57:35.72ID:pv533Hid0132花咲か名無しさん
2023/04/28(金) 23:14:23.69ID:8Hfy5TyN0134花咲か名無しさん
2023/04/29(土) 01:38:02.19ID:ZM15fimBa 円空有難う!豪華だねー!
135花咲か名無しさん
2023/04/29(土) 08:20:10.58ID:FEHm9inL0137花咲か名無しさん
2023/04/29(土) 15:38:59.98ID:lBc4RGa60138花咲か名無しさん
2023/04/29(土) 15:45:28.09ID:ZunC+7tA0140花咲か名無しさん
2023/05/01(月) 07:00:22.81ID:LmbxaSTOa 今年の初花 サニーサイド開花した
ビルドリオンと仕切り有りの寄せ植えしてる
ビルドリオンの方が蕾付けるのも随分遅いみたいだ
今年こそは見たい。ビルドリオンと、サニーサイドの競演を!
ビルドリオンと仕切り有りの寄せ植えしてる
ビルドリオンの方が蕾付けるのも随分遅いみたいだ
今年こそは見たい。ビルドリオンと、サニーサイドの競演を!
141花咲か名無しさん
2023/05/01(月) 09:05:46.65ID:LmbxaSTOa カートマニージョーって上の方の方、鉢増しで失敗したって言ってたけど、結構繊細なのかな。
あと、カートマニージョーの剪定、バッサリ行く人もいるみたいだし、YouTubeでは、1/3 は残す人もいるみたいだし、どれが良さそうなのか、全く分かりません。
教えてください経験者様
あと、カートマニージョーの剪定、バッサリ行く人もいるみたいだし、YouTubeでは、1/3 は残す人もいるみたいだし、どれが良さそうなのか、全く分かりません。
教えてください経験者様
142花咲か名無しさん
2023/05/01(月) 20:21:34.51ID:poiLFV0Q0 水面の妖精が一部立ち枯れっぽいです
これから満開を迎えるところだったのに…
昨日今日の強風にやられてしまったのかな
ガックリ
これから満開を迎えるところだったのに…
昨日今日の強風にやられてしまったのかな
ガックリ
143花咲か名無しさん
2023/05/01(月) 21:31:54.05ID:x4ks6tcb0 >>141
カートマニージョーは高温多湿が超苦手で夏越しで死ぬ確率が高いだけだから真夏は遮光ネットかけた東の庭か風通しの良い日陰に置くのが基本
剪定はお好きなように
株元が繁りすぎてたら夏に蒸れるから根元から間引くように剪定するし
あと全体的にはしだれるように咲かせたかったら先っぽ少しの剪定でいいし根元から短く咲かせたければバッサリ剪定
カートマニージョーは高温多湿が超苦手で夏越しで死ぬ確率が高いだけだから真夏は遮光ネットかけた東の庭か風通しの良い日陰に置くのが基本
剪定はお好きなように
株元が繁りすぎてたら夏に蒸れるから根元から間引くように剪定するし
あと全体的にはしだれるように咲かせたかったら先っぽ少しの剪定でいいし根元から短く咲かせたければバッサリ剪定
144花咲か名無しさん
2023/05/01(月) 21:53:06.12ID:InFaISG90 アップルブロッサムの新しいツルはいつ出てくる?花が散ってもツルが出てこない
146花咲か名無しさん
2023/05/01(月) 22:13:29.79ID:ixaJnSI9M149花咲か名無しさん
2023/05/02(火) 07:33:42.11ID:0pTmoqtVa カートマニーを教えて下さってありがとうございます
とにかく暑さと蒸れに弱い、剪定は割と自由なんですね。 北側の西日の当たらない所で管理したいと思います。
水面の方は強風で折れちゃったのかな。
復活してくれると良いですね
とにかく暑さと蒸れに弱い、剪定は割と自由なんですね。 北側の西日の当たらない所で管理したいと思います。
水面の方は強風で折れちゃったのかな。
復活してくれると良いですね
152花咲か名無しさん
2023/05/03(水) 09:52:22.61ID:FyfkJB9R0 カートマニーを鉢増しして深植えしてみたんだけどこれ系は深植え効果あります?
153花咲か名無しさん
2023/05/03(水) 09:55:20.76ID:d6YwdskB0 伸びたツル誘引してたらおなら出ちゃった
154花咲か名無しさん
2023/05/03(水) 19:23:54.27ID:I3Y3ggXP0 ジョセフィーヌの今年株元から出てきた新枝がどこまでも伸びて手に負えない
4本出てきたけど離して誘引したが結局絡まってぐっちゃんぐっちゃん
4本出てきたけど離して誘引したが結局絡まってぐっちゃんぐっちゃん
155花咲か名無しさん
2023/05/03(水) 19:32:08.69ID:cYddpykj0 花後の剪定まだやってないや
156花咲か名無しさん
2023/05/03(水) 21:12:00.26ID:LuvnPR1d0 大きくもさもさに伸びたつるを見てこれがダイアナだろうなーたぶん…と思いつつまだつるを減らそうとしていない
自分は意識低い人の園芸スレに行くべきだな
自分は意識低い人の園芸スレに行くべきだな
157花咲か名無しさん
2023/05/04(木) 12:08:53.86ID:DjZGNHaX0 フルディーンの様に光に輝くパール系の品種って他には無いのかな
158花咲か名無しさん
2023/05/04(木) 12:52:41.93ID:cGvCaVLW0 フルディーン1輪だけ咲いてるw
他に蕾は見当たらないw
マリアコルネリアとアラベラが咲き始めた
流星は蕾たくさんだけど開花はまだ
ダイアナは全然だからもう処分決定かな
他に蕾は見当たらないw
マリアコルネリアとアラベラが咲き始めた
流星は蕾たくさんだけど開花はまだ
ダイアナは全然だからもう処分決定かな
159花咲か名無しさん
2023/05/04(木) 20:09:33.89ID:HB0V5Y7Ea アラベラって凄い強い
挿し木も全部つくし数ヶ月であっという間に大きくなって挿し木全部に花も咲いてる
挿し木も全部つくし数ヶ月であっという間に大きくなって挿し木全部に花も咲いてる
160花咲か名無しさん
2023/05/04(木) 20:36:16.95ID:ZBbGqlpy0 初大河だけど襞が一つずつ剥がれるような咲き方でかなり気に入ってる
161花咲か名無しさん
2023/05/04(木) 21:30:36.43ID:wfeClok50 ビチセラを間違って先端切ってしまったわ
せっかく蕾出てきたのに、ここから成長もうしないよね
せっかく蕾出てきたのに、ここから成長もうしないよね
162花咲か名無しさん
2023/05/04(木) 21:41:47.36ID:BNMxZXnI0163花咲か名無しさん
2023/05/06(土) 01:07:28.08ID:iHk2gPmP0164花咲か名無しさん
2023/05/06(土) 11:57:55.75ID:BdYpiFWe0 すごい初歩的な質問ですみません
クレマチスの苗を買ったものの、根がまだ全然だった場合鉢でしばらく育てて根が充実してから庭などに植えると思いますが、そのような時どこに起きますか?そして複数の鉢の蔓が絡み合ったりするのはどうしていますか?
100均で買った朝顔のあんどんに巻いたりしましたが油断していると隣の鉢の蔓と絡まりあってすごいことになります。
クレマチスの苗を買ったものの、根がまだ全然だった場合鉢でしばらく育てて根が充実してから庭などに植えると思いますが、そのような時どこに起きますか?そして複数の鉢の蔓が絡み合ったりするのはどうしていますか?
100均で買った朝顔のあんどんに巻いたりしましたが油断していると隣の鉢の蔓と絡まりあってすごいことになります。
165花咲か名無しさん
2023/05/06(土) 12:02:38.85ID:nNO4oTnCM 短く切っちゃえば?これからまだツルは伸びるだろうから問題ないっしょ
167花咲か名無しさん
2023/05/06(土) 15:01:41.23ID:di4yBkM1M いいよ。隣同士で絡まってどうしょうもないってことは、誘引する気も大きく育てる気もないんでしょ?だったら小さく切るしかない。
169花咲か名無しさん
2023/05/06(土) 16:51:22.96ID:Q7rLX53U0 ジョセフィーヌ、水面に続き本日ビエネッタが立ち枯れに…
風が強すぎるんじゃ!
行灯の水面とはるかすみ?は玄関内にしまった
風が強すぎるんじゃ!
行灯の水面とはるかすみ?は玄関内にしまった
170花咲か名無しさん
2023/05/06(土) 17:20:09.01ID:rgK0b+hGa 全部フロリダ系だね
ドンマイ
風強すぎてちぎれそうだ
ドンマイ
風強すぎてちぎれそうだ
171花咲か名無しさん
2023/05/06(土) 18:32:59.30ID:Aqwux8Dp0 流星開花したのに雨
172花咲か名無しさん
2023/05/06(土) 20:21:21.33ID:8GTl3ppL0 まだ少ししか開花していないけど風で折れそう
173花咲か名無しさん
2023/05/06(土) 20:32:23.30ID:dzzFfKcLp174花咲か名無しさん
2023/05/06(土) 21:27:03.42ID:Q7rLX53U0 みんなの家はフロリダ系無事なの?
何から対策してる?
何から対策してる?
175花咲か名無しさん
2023/05/06(土) 21:30:00.67ID:Em5/05iY0 フロリダ系4種ぐらいあるけど何もして無い
これで亡くなるようなのはうちで育つことはできない
これで亡くなるようなのはうちで育つことはできない
176花咲か名無しさん
2023/05/06(土) 21:39:32.29ID:aMctXkQb0 うちは海近くで強風が多いからフロリダ系やパテンス系は合わないかもしれない
今日は他地域と違って穏やかだったけど 今年は10m越えの強風が何度も来てベルオブウォーキング、カシス、ナハトムジークが立ち枯れた
今日は他地域と違って穏やかだったけど 今年は10m越えの強風が何度も来てベルオブウォーキング、カシス、ナハトムジークが立ち枯れた
178花咲か名無しさん
2023/05/06(土) 22:38:02.18ID:Q7rLX53U0179花咲か名無しさん
2023/05/06(土) 22:56:01.90ID:Em5/05iY0180花咲か名無しさん
2023/05/07(日) 08:14:13.81ID:xmURbwm60 クラシック育ててる方いますか?
エレガフミナも持ってるのに衝動買いしてしまった
あまりここで名前も聞かないけどいい花なんだろうか
エレガフミナも持ってるのに衝動買いしてしまった
あまりここで名前も聞かないけどいい花なんだろうか
181花咲か名無しさん
2023/05/07(日) 08:15:16.56ID:xmURbwm60 ごめんクラシックじゃない
シルエットです
もしお持ちの方いれば感想を聞かせてくださると嬉しいです!
シルエットです
もしお持ちの方いれば感想を聞かせてくださると嬉しいです!
183花咲か名無しさん
2023/05/07(日) 13:46:13.23ID:KfxZyA780 はーエレガフミナ可愛いほんと可愛い
クレマチス好きってわけじゃなくてエレガフミナだけが好き好きすぎる
クレマチス好きってわけじゃなくてエレガフミナだけが好き好きすぎる
184花咲か名無しさん
2023/05/07(日) 14:49:25.68ID:xmURbwm60185花咲か名無しさん
2023/05/07(日) 16:51:01.91ID:iAGpiBb80186花咲か名無しさん
2023/05/08(月) 08:31:58.01ID:rK/rPMtO0187花咲か名無しさん
2023/05/08(月) 11:08:48.83ID:194ZwA8Za 最近買ってきたクレマチス、ジャックマニーとビチセラ、つぼみ無いんだけど、1番花が咲いた(と、仮定して)1回目の剪定した方が良いでしょうか?
マダムジュリアンと、ピンクファンタジー、ニオベ、です。
マダムジュリアンと、ピンクファンタジー、ニオベ、です。
189花咲か名無しさん
2023/05/08(月) 13:37:13.76ID:9nK1xEcu0 ビチセラは一年目で2つ咲いて切り戻して2つ咲く感じだった
翌年はモリモリ生えまくり
翌年はモリモリ生えまくり
190花咲か名無しさん
2023/05/08(月) 13:38:38.41ID:9nK1xEcu0 多分切らないで伸ばし放題にしとくと夏に咲く可能性あるよ
そこまで光合成させまくってそのあと切る方がいい
そこまで光合成させまくってそのあと切る方がいい
191花咲か名無しさん
2023/05/08(月) 14:46:34.04ID:6QLPY6He0 こんにちは
クレマチス初心者です
王道のドクターラッペルにするか、華川にするか迷っています
初心者だとどちらが育てやすいでしょうか?
先輩方アドバイスのほど宜しくお願い致します
クレマチス初心者です
王道のドクターラッペルにするか、華川にするか迷っています
初心者だとどちらが育てやすいでしょうか?
先輩方アドバイスのほど宜しくお願い致します
192花咲か名無しさん
2023/05/08(月) 14:53:49.32ID:jhF4cDUQa ラッペル一択
華川も育てやすいけどひとはちめじゃないかな
191がほかの花はプロ並みに育てられる人なら好きな方で
華川も育てやすいけどひとはちめじゃないかな
191がほかの花はプロ並みに育てられる人なら好きな方で
193花咲か名無しさん
2023/05/08(月) 22:15:52.12ID:6yPdlIpZ0 ドクターラッペルは強健なのがいい
初心者の頃買ったやつが今13年目だったかな
お世話スキルなんかなかった時期を乗り越えて今年も咲いてくれた
初心者の頃買ったやつが今13年目だったかな
お世話スキルなんかなかった時期を乗り越えて今年も咲いてくれた
194花咲か名無しさん
2023/05/08(月) 22:27:36.81ID:6QLPY6He0 ありがとうございます
ラッペルがやはり初心者には良さそうですね
花が咲いてる鉢物を購入する予定ですが咲き終わったら花壇に移そうかと思っています
トレリスは最初から設置してるのがいいのでしょうか?
鉢のまま何年も年越しされてる方もいらっしゃるのでしょうか?
ラッペルがやはり初心者には良さそうですね
花が咲いてる鉢物を購入する予定ですが咲き終わったら花壇に移そうかと思っています
トレリスは最初から設置してるのがいいのでしょうか?
鉢のまま何年も年越しされてる方もいらっしゃるのでしょうか?
195花咲か名無しさん
2023/05/09(火) 07:53:52.70ID:im+rrdeya クレマチスの綺麗な家の足元みたら、小さい植木鉢だったよ。 もう、鉢穴から降りてて、動かせないって言ってた。
196花咲か名無しさん
2023/05/09(火) 07:58:56.47ID:im+rrdeya みんなありがとうございます!
今年は切らずに様子を見ることにします。
花着いて見られたらラッキー位にしとく。
みんなはどこでクレマチス購入してるの?
通販?ホムセン?
専らホムセンだけど、あんまり置いてる所ないよね?結構高いしさ。
今年は切らずに様子を見ることにします。
花着いて見られたらラッキー位にしとく。
みんなはどこでクレマチス購入してるの?
通販?ホムセン?
専らホムセンだけど、あんまり置いてる所ないよね?結構高いしさ。
197花咲か名無しさん
2023/05/09(火) 10:10:16.75ID:FR25wcr40 自分用に買った母の日のクレマチスのベルオブウォーキングが届いたw
お花がたくさん付いててもりもりで満足
鉢に無理やり絡めてあって窮屈そうだけど解くと折れそうだからしばらくはこのままかな
大事に育てるわ
お花がたくさん付いててもりもりで満足
鉢に無理やり絡めてあって窮屈そうだけど解くと折れそうだからしばらくはこのままかな
大事に育てるわ
198花咲か名無しさん
2023/05/09(火) 16:02:46.81ID:/hQwvGwWd 自分も実物見ないでネットで買ったけどイメージよりだいぶデカめの大輪だよね
も少し大人しめの方が好みだけど遠くから見ると目立つからまあ気に入ってる
も少し大人しめの方が好みだけど遠くから見ると目立つからまあ気に入ってる
199花咲か名無しさん
2023/05/09(火) 17:45:27.84ID:FR25wcr40 そうそう実物見た事無くて写真の雰囲気で買ったけど大きい花だよね
八重は存在感あっていいわ
八重は存在感あっていいわ
200花咲か名無しさん
2023/05/09(火) 19:59:07.66ID:xj9UPi5l0201花咲か名無しさん
2023/05/09(火) 20:59:49.48ID:ZQ007AJra 知り合いのとこはポールにネットでかなり沢山のクレマチスを誘引してて、大株。
風が強いと、ネット揺れて切れちゃうから、台風の前にはもう、ツル切るって言ってた。
風が強いと、ネット揺れて切れちゃうから、台風の前にはもう、ツル切るって言ってた。
202花咲か名無しさん
2023/05/09(火) 21:02:30.76ID:ZQ007AJra 今年買ったばかりの多分2年苗、植え替えたらもう根が鉢穴から出始めてるんだけど、
地面に降りないようにクッションマット敷いてる。
クレマチス降りたら、もう移動できないし、
皆さんはどう対策されてますか?
地面に降りないようにクッションマット敷いてる。
クレマチス降りたら、もう移動できないし、
皆さんはどう対策されてますか?
203花咲か名無しさん
2023/05/10(水) 09:51:58.46ID:qs0PDI510 一番花が薄ーい色で咲いてガッカリだったカシスが
その後の花はちゃんと色が乗ってめちゃ綺麗だ
初心者だけど、クレマチスは花が長持ちして良いですね
種類によっては極端に短いものがあったりするの?
その後の花はちゃんと色が乗ってめちゃ綺麗だ
初心者だけど、クレマチスは花が長持ちして良いですね
種類によっては極端に短いものがあったりするの?
204花咲か名無しさん
2023/05/10(水) 10:31:47.29ID:hNLkP6fH0 やっと咲いたテッセンがなんだか小さい
あの花弁が白くて中央が紫という色合いが美しいのに小さくて色もボヤ~としてる
あの花弁が白くて中央が紫という色合いが美しいのに小さくて色もボヤ~としてる
205花咲か名無しさん
2023/05/10(水) 14:56:50.80ID:zGMx4YsN0 新枝咲きで花が大きいのってありますか?
パテンスぐらい大きいのがほしいけどどれも小さくて
パテンスぐらい大きいのがほしいけどどれも小さくて
207花咲か名無しさん
2023/05/10(水) 19:38:17.10ID:zGMx4YsN0209花咲か名無しさん
2023/05/11(木) 01:36:40.33ID:DzJsH4Se0210花咲か名無しさん
2023/05/11(木) 10:40:14.65ID:RKGazZSk0 エレガフミナの2番花以降が毎年ものすごくしょぼい
数も少ないし小さくて色薄くて花びらはほとんど4枚
2番花ってこんなもん?それとも肥料とかで何とかなるものなのかな
数も少ないし小さくて色薄くて花びらはほとんど4枚
2番花ってこんなもん?それとも肥料とかで何とかなるものなのかな
211花咲か名無しさん
2023/05/11(木) 11:16:30.45ID:ria54izUa 新旧枝咲のやつって
春に咲いてから一切剪定しなくても伸びていくけど
そのままにした方が咲くのか
多少切った切った方が咲くのか
どっち?!
HFヤングとか
春に咲いてから一切剪定しなくても伸びていくけど
そのままにした方が咲くのか
多少切った切った方が咲くのか
どっち?!
HFヤングとか
212花咲か名無しさん
2023/05/11(木) 12:43:03.78ID:M9BowtLL0 咲き終わった枝は疲れているから
そんな枝に栄養を回すより切ったほうがいいんじゃね
そんな枝に栄養を回すより切ったほうがいいんじゃね
213花咲か名無しさん
2023/05/11(木) 14:11:57.67ID:SA5qymK/d 体感切った方がいい気がするけどつるバラの裏に生えてるからどうにでもなれの精神
214花咲か名無しさん
2023/05/12(金) 09:36:52.86ID:oL8g1/Hi0 一番花って大きすぎたり色が少し違ったりして変に咲くのは
クレマチスあるあるなの? うちだけ?
特に大きい一番花なんかは体力温存のため早めにカットしたほうが良いんでしょうか?
クレマチスあるあるなの? うちだけ?
特に大きい一番花なんかは体力温存のため早めにカットしたほうが良いんでしょうか?
215花咲か名無しさん
2023/05/12(金) 20:53:01.73ID:JU8ZlCj00 クレマチスなんて多花なんだから一つ切るぐらいでは関係ないよな気がするなぁ
216花咲か名無しさん
2023/05/13(土) 08:37:27.33ID:Stcjbmdi0 うちは多忙で管理が行き届かなくて毎年種ができてしまったりするけど元気でどんどん大株に育っているし、種が芽吹いて勝手に増えたりもしているよ
217花咲か名無しさん
2023/05/13(土) 13:47:10.37ID:o5cHIM7B0 エレガフミナ咲いたけど今年は赤みが強くて色が濃いな
諸条件で色に変化が出るのはクレマチスあるあるだけどこういう色にもなるんだね
諸条件で色に変化が出るのはクレマチスあるあるだけどこういう色にもなるんだね
218花咲か名無しさん
2023/05/14(日) 12:34:07.85ID:WOllcZj90 アップルブロッサムの挿し木1ヶ月ほど経ったから発根したか確認したいんだけど下手に触らない方がいいかな?
219花咲か名無しさん
2023/05/14(日) 13:18:31.82ID:1Wcse0Pw0 挿し木が失敗する理由の99%は発根したか確認してしまうこと
あきらかに活着したんで植え替えてくださいって目で見てわかるように
芽吹いてくるからその時が挿し木完了のタイミングよ
あきらかに活着したんで植え替えてくださいって目で見てわかるように
芽吹いてくるからその時が挿し木完了のタイミングよ
220花咲か名無しさん
2023/05/14(日) 13:19:41.99ID:1Wcse0Pw0 どれでもそうだけど挿し木は最低3ヶ月は何もせず待ったほうがいい
失敗してればどうせ枯れるし成功してるのは生き残って芽吹いてるから見ればわかる
失敗してればどうせ枯れるし成功してるのは生き残って芽吹いてるから見ればわかる
222花咲か名無しさん
2023/05/14(日) 14:54:24.75ID:2Yqmsoi4r バラなんかは芽吹いても発根してない場合があるから油断できない
まあ3ヶ月も差しっぱなしなら根付いたか枯れるかの二択だろうね
まあ3ヶ月も差しっぱなしなら根付いたか枯れるかの二択だろうね
224花咲か名無しさん
2023/05/14(日) 18:27:46.32ID:A7wmjMhr0 クレマチスの挿し木はうまく行って喜んでいると次の春芽吹かなかったりするけどそこがまた楽しいよ
225花咲か名無しさん
2023/05/14(日) 19:07:07.11ID:221WDlvVa クレマチスは枝が大量に出るから何も考えず適当にさしとくだけでいい
小さいスペースですむし
殆どが根出てもりもり育つ
小さいスペースですむし
殆どが根出てもりもり育つ
226花咲か名無しさん
2023/05/14(日) 19:45:41.41ID:9b+9Cq/b0 うちは何本か挿して1本成功
まあいくつも成功しても同じのばかりじゃ飽きるからちょうど良いっちゃいいけど
まあいくつも成功しても同じのばかりじゃ飽きるからちょうど良いっちゃいいけど
227花咲か名無しさん
2023/05/15(月) 19:23:41.88ID:54F4KMoT0 クレマチスを買ってしばらく花を眺めてそろそろ花がらを切るんだけど、行灯に誘引してあるのを外して鉢増しとかしていいのかな?
それとも花がらだけカット?
それとも花がらだけカット?
228花咲か名無しさん
2023/05/15(月) 23:50:04.37ID:u3pWuC5R0 鉢増しでいいよ
パンパンだろうから
パンパンだろうから
229花咲か名無しさん
2023/05/16(火) 00:52:07.84ID:MGEKZ96ta 流星やプリンスチャールズやロマンティカが咲いてきたけど
お花が小さい。肥料足りなかったかな でも葉っぱは元気だ
お花が小さい。肥料足りなかったかな でも葉っぱは元気だ
230花咲か名無しさん
2023/05/16(火) 06:13:38.10ID:LD20/fQu0 我が家の二年目の流星も去年より花が小さく多い。鉢の隅に肥料入れたんだけどなー
232花咲か名無しさん
2023/05/16(火) 20:53:57.41ID:qGRU2JVb0 バラとペチュニアを買いに行ったのにクレマチス買っちゃった
ジゼラ。一目惚れした
勿論バラは我慢して帰ってきた
ジゼラ。一目惚れした
勿論バラは我慢して帰ってきた
233花咲か名無しさん
2023/05/16(火) 23:59:45.94ID:05a/nMML0234花咲か名無しさん
2023/05/17(水) 01:21:03.37ID:BtL6NeqGa 鹿沼にさしてしばらく木陰で受け皿に腰水しとくと成功率が高いな自分は
237花咲か名無しさん
2023/05/17(水) 16:06:16.95ID:daWp4uC90 クレマチスの土ってなかなか売ってなくてバラの土に園芸の土を混ぜて使ってて、
水やりすると水捌けが良すぎてサーっと鉢から流れ出てしまうのは硬質の赤玉土を少し混ぜたりした方が良いのだろうか?
加湿はNGだよね
水やりすると水捌けが良すぎてサーっと鉢から流れ出てしまうのは硬質の赤玉土を少し混ぜたりした方が良いのだろうか?
加湿はNGだよね
238花咲か名無しさん
2023/05/18(木) 06:29:06.15ID:gZNeS5/x0239花咲か名無しさん
2023/05/18(木) 06:32:01.64ID:gZNeS5/x0 >>233
ココチップとココピートを1:1の配合にして
倒れない様に深めに挿し木して毎日水が全部入れ替わるくらい水かけとけば100%成功する
水はけがいいから水が全部入れ替わって酸素が根に行き渡りつつも
保水ずっとしてるので乾きすぎるということがない
固相・液相・気相がバランスよくあるから根が喜んで伸びていく
ココチップとココピートを1:1の配合にして
倒れない様に深めに挿し木して毎日水が全部入れ替わるくらい水かけとけば100%成功する
水はけがいいから水が全部入れ替わって酸素が根に行き渡りつつも
保水ずっとしてるので乾きすぎるということがない
固相・液相・気相がバランスよくあるから根が喜んで伸びていく
240花咲か名無しさん
2023/05/18(木) 06:59:08.65ID:jwzCdkXW0 >>238
ありがとう
根腐れは心配だからそのままの土で行くことにします
今年は2年ぶりにダイアナが2つ咲いたー
まだ蕾はあるみたいで他のクレマチスと絡んでめちゃくちゃだから色とりどりに咲きそう
とりあえず咲いてくれたので処分せず
ありがとう
根腐れは心配だからそのままの土で行くことにします
今年は2年ぶりにダイアナが2つ咲いたー
まだ蕾はあるみたいで他のクレマチスと絡んでめちゃくちゃだから色とりどりに咲きそう
とりあえず咲いてくれたので処分せず
241花咲か名無しさん
2023/05/18(木) 07:03:50.24ID:gZNeS5/x0 出遅れてロウグチの2年生苗が売り切れで仕方なく1年生苗しかなかったから
期待してなかったんだけど異様な物体があるなと思って見たらロウグチの蕾だった
今年は暖かいから全体的に春は調子よさそうね
この後梅雨に湿地帯になったり真夏に砂漠になりそうで心配だが
期待してなかったんだけど異様な物体があるなと思って見たらロウグチの蕾だった
今年は暖かいから全体的に春は調子よさそうね
この後梅雨に湿地帯になったり真夏に砂漠になりそうで心配だが
242花咲か名無しさん
2023/05/18(木) 07:16:15.72ID:1gj6y999a うちにあるクレマチスどれもうどんこ病に掛かった事ないんだけど普通クレマチスはバラほどうどんこ病に掛かりやすいものなの?
それともロウグチが特別掛かりやすいだけなの?
それでロウグチ欲しいけどずっと迷ってる
それともロウグチが特別掛かりやすいだけなの?
それでロウグチ欲しいけどずっと迷ってる
245花咲か名無しさん
2023/05/18(木) 10:36:07.08ID:00H1cDHea やっぱ挿し木水差しだと育つのはえーわ
246花咲か名無しさん
2023/05/18(木) 13:31:33.59ID:v02gb8NE0 クレマチスは水遣りの時お花に直接かからないようにした方がいいのでしょうか?
248花咲か名無しさん
2023/05/19(金) 00:43:00.23ID:jtJnULeQ0249花咲か名無しさん
2023/05/19(金) 00:46:16.71ID:jtJnULeQ0250花咲か名無しさん
2023/05/19(金) 07:27:49.65ID:Zqu8uLza0 水差しで生えた根は普通の根と性質が違うと聞いたことがあるな
途中で土に植え替えて大丈夫なのか確かに気になる
途中で土に植え替えて大丈夫なのか確かに気になる
251花咲か名無しさん
2023/05/19(金) 07:38:45.12ID:tcQjdiXU0 いきなり無機質入ってる用土に植え付けると
植え付けの時に根を傷つけて痛めやすいってのと
共生菌がいないから根付きでつまづきやすいってだけの話
水差しの後いったんココヤシ培土挟むとスムーズよ
個人的には最初からココヤシ培土かな
実質水差しとかわらないくらい保水するし
水かけたそばから古い水がぬけてくからそっちのがだんぜん楽
植え付けの時に根を傷つけて痛めやすいってのと
共生菌がいないから根付きでつまづきやすいってだけの話
水差しの後いったんココヤシ培土挟むとスムーズよ
個人的には最初からココヤシ培土かな
実質水差しとかわらないくらい保水するし
水かけたそばから古い水がぬけてくからそっちのがだんぜん楽
252花咲か名無しさん
2023/05/19(金) 09:07:18.57ID:JyqluAiE0254花咲か名無しさん
2023/05/19(金) 09:17:27.23ID:tcQjdiXU0 >>252
ココチップと違ってココピートはそうでもないよ
すぐ水吸うし表面張力と界面張力でずっと水もちしてる
ココチップとココピートを1:1の配合が
水捌けと水もちが挿し木に適してる
用土が軽いから初心者にありがちな
根付いてるか見ようとして用土の重みで
せっかく出た根が千切れてだめにするミスもない
ココチップと違ってココピートはそうでもないよ
すぐ水吸うし表面張力と界面張力でずっと水もちしてる
ココチップとココピートを1:1の配合が
水捌けと水もちが挿し木に適してる
用土が軽いから初心者にありがちな
根付いてるか見ようとして用土の重みで
せっかく出た根が千切れてだめにするミスもない
255花咲か名無しさん
2023/05/19(金) 09:21:59.44ID:oT4q5I0D0 カートマニージョーを去年赤玉土に挿し木腰水で8本くらい挿して1本だけ成功
その後ポットに植え替えて今年数輪開花
まだ小さいポットだから今年は鉢増しするつもり、花後に新芽が伸びてきてる
その後ポットに植え替えて今年数輪開花
まだ小さいポットだから今年は鉢増しするつもり、花後に新芽が伸びてきてる
256花咲か名無しさん
2023/05/19(金) 09:22:33.66ID:qOt/5J9z0 タイダイがやっと咲いた 遅!
257花咲か名無しさん
2023/05/19(金) 09:39:20.16ID:KhjCTemgr258花咲か名無しさん
2023/05/19(金) 21:44:20.47ID:iWJlhb8i0 雨で花が散ってしまったよ
259花咲か名無しさん
2023/05/19(金) 21:48:04.82ID:aQlHDkeKa まだ散らなかったよ
260花咲か名無しさん
2023/05/19(金) 21:49:14.81ID:tcQjdiXU0 開花してある程度たったら雨の前にもったいながらずにさくっと摘花するほうが散らばってから掃除するより断然楽ちん
261花咲か名無しさん
2023/05/20(土) 00:38:31.34ID:6VMaD6cvM ジョセフィーヌの花弁落ちは掃除も出来ない程に凄まじ過ぎてもう完全放置
262花咲か名無しさん
2023/05/20(土) 03:16:20.44ID:NtsBgH6q0 うちで咲く流星、花弁が4枚なのばっかり
264花咲か名無しさん
2023/05/20(土) 06:30:03.88ID:6Pmc968T0 5枚…
6枚ではなく?
6枚ではなく?
265花咲か名無しさん
2023/05/20(土) 09:03:57.96ID:wBsJseh20 うちの流星見てきたら4枚と5枚で咲いてるけど虫に食われて汚くなってる・・
何の虫なんだろう薬撒かなきゃ
何の虫なんだろう薬撒かなきゃ
266花咲か名無しさん
2023/05/20(土) 09:32:57.46ID:RlzU+hOm0 うちのも食べられて花びらがボロボロ
でも正体はわからず、何の薬を使えば良いのか
でも正体はわからず、何の薬を使えば良いのか
267花咲か名無しさん
2023/05/20(土) 09:49:05.88ID:hk8Vdjhx0 うちの流星はだいたい6か5枚だけど 最初に咲いたのは4枚で一部先祖返りしてたかな
それにしてもよく伸びる品種だ
それにしてもよく伸びる品種だ
268花咲か名無しさん
2023/05/20(土) 10:00:46.85ID:XRA2gge80 >>266
正体がわからないけど食べられてるということなら
夜行性のナメクジで間違いないだろうな
ハイポネックスのナメトールがおすすめかな
主成分が鉄なので人間にとって毒じゃないことと
その場ではなく巣に帰ってから死ぬので目につかないのがよい点
まあほかのナメクジ駆除剤でもいいと思うけどね
正体がわからないけど食べられてるということなら
夜行性のナメクジで間違いないだろうな
ハイポネックスのナメトールがおすすめかな
主成分が鉄なので人間にとって毒じゃないことと
その場ではなく巣に帰ってから死ぬので目につかないのがよい点
まあほかのナメクジ駆除剤でもいいと思うけどね
270花咲か名無しさん
2023/05/20(土) 10:48:34.69ID:0jbdaQWf0 流星よく伸びるよね
アーチのてっぺんまで来た
まだ咲き始めだから徐々に6枚になるといいな
アーチのてっぺんまで来た
まだ咲き始めだから徐々に6枚になるといいな
271花咲か名無しさん
2023/05/20(土) 11:38:01.63ID:q7fTRdca0 うちの流星も去年の春に買って地植えしたら今もうすぐアーチの頂上まで来そうなところ@広島
花弁は6枚だった
花弁は6枚だった
273花咲か名無しさん
2023/05/20(土) 14:56:56.10ID:NtsBgH6q0 4枚だと物足りない感じだよね
https://i.imgur.com/1mZo4Pa.jpg
https://i.imgur.com/1mZo4Pa.jpg
274花咲か名無しさん
2023/05/20(土) 17:26:34.19ID:+0JhTEiM0 1年苗のクレマチスを買ってきました。
2年苗が入っていた細長い鉢に根を崩さずに入れ換えて1年育てたら良いですか?
2年苗が入っていた細長い鉢に根を崩さずに入れ換えて1年育てたら良いですか?
275花咲か名無しさん
2023/05/20(土) 18:24:38.93ID:08btTUXhF いきなりでかい鉢にしてるよ
多分水切れやすい
多分水切れやすい
277花咲か名無しさん
2023/05/20(土) 18:44:32.11ID:ChEKOUQVa 大きく育てた方が庭でモリモリ咲きまくるのに
278花咲か名無しさん
2023/05/20(土) 19:51:30.24ID:XRA2gge80 土壌改良してあればそのまま植えてしまってもいいと思うけどな
バラのトレリスにもりもりにクライミングして光合成しまくってる
バラのトレリスにもりもりにクライミングして光合成しまくってる
279花咲か名無しさん
2023/05/20(土) 20:00:07.93ID:CANHUtFXM 水差しの挿し木は葉っぱも成長点はどうしてますか?
少し小さな葉にした方がいいかな?
少し小さな葉にした方がいいかな?
280花咲か名無しさん
2023/05/20(土) 20:24:59.90ID:XRA2gge80 蒸散しすぎるようなら葉っぱをはさみで半分切り落としてもいいよ
281花咲か名無しさん
2023/05/20(土) 22:01:52.12ID:dVjAn9Zva282花咲か名無しさん
2023/05/20(土) 23:12:37.60ID:0jbdaQWf0 葉っぱ半分くらいに切ります
ちなみに置き場は直射の当たらないリビングにしてます
ちなみに置き場は直射の当たらないリビングにしてます
283花咲か名無しさん
2023/05/21(日) 06:39:03.68ID:tIPxLhJ80 以前にスレで、クレマチスがバラより早く咲いて競演が見られない、と嘆いた者ですが、
今年は春の芽吹き後に軽く剪定をすることで、きっちり開花時期を合わせることができました。
うちの品種はH.F.ヤングで、開花させたい日の45~50日前あたりに新枝の先端を剪定しました。
今年は春の芽吹き後に軽く剪定をすることで、きっちり開花時期を合わせることができました。
うちの品種はH.F.ヤングで、開花させたい日の45~50日前あたりに新枝の先端を剪定しました。
284花咲か名無しさん
2023/05/23(火) 13:01:43.47ID:f62+y5k+0 花びらがナメクジか青虫に食べられてる
オルトランとナメトール撒いといたわ
オルトランとナメトール撒いといたわ
285花咲か名無しさん
2023/05/23(火) 15:45:42.09ID:I1zK8jT7a クレマチスの花はよくナメクジが食ってるけど
基本終わりかけの傷んだものが多い、葉っぱも傷んだ部分
まず手入れをしましょう
基本終わりかけの傷んだものが多い、葉っぱも傷んだ部分
まず手入れをしましょう
286花咲か名無しさん
2023/05/23(火) 19:41:14.02ID:NMqi9tZr0 私も交配したいと言うわけではなく、単純に疑問なんですが、
関口さんの登録品種は挿木はともかく交配に使うのもアウトだそうですが、種苗登録でそこまで縛れるものなのですか?
ビオラとか種で繋いでいく一年草にも品種があるので、ほぼ固定されていると考えれば分かるのですが、 バラの世界だと改良品種の実生は遺伝的に同一ではないので何使おうがOKだと聞いたことがあり、分からなくなってしまいました。
関口さんの登録品種は挿木はともかく交配に使うのもアウトだそうですが、種苗登録でそこまで縛れるものなのですか?
ビオラとか種で繋いでいく一年草にも品種があるので、ほぼ固定されていると考えれば分かるのですが、 バラの世界だと改良品種の実生は遺伝的に同一ではないので何使おうがOKだと聞いたことがあり、分からなくなってしまいました。
287花咲か名無しさん
2023/05/23(火) 19:57:06.19ID:S8L7hqk70 >>286
種苗法では交配に使うのは禁止されていないよ
そのなんとかさんとう人は種苗法を誤認しているようだね
そんなに簡単に品種交配できたら世話ない
10万粒単位で播種して5年〜10年選抜してやっと新品種ができるんだからさ
そんだけの営農スペースと人手と時間を育種だけのために素人が投入できたら世話ない
種苗法では交配に使うのは禁止されていないよ
そのなんとかさんとう人は種苗法を誤認しているようだね
そんなに簡単に品種交配できたら世話ない
10万粒単位で播種して5年〜10年選抜してやっと新品種ができるんだからさ
そんだけの営農スペースと人手と時間を育種だけのために素人が投入できたら世話ない
288花咲か名無しさん
2023/05/23(火) 20:28:10.63ID:NMqi9tZr0 >>287
286です。早速お答えいただきありがとうございます。端的に言うと問題ないんですね。
ロサオリさんやコルデス、メイアンなどが競うバラの世界だと10万単位だと聞きますが、そう言えばクレマチスの世界でそこまでの規模でできる企業ってあるのでしょうか…
クレマチスはヴァージンフラワーまで年単位、挿木増殖なのでまた違った難しさがありそうですね。そうなると頑張って作出した品種を使われたくないという気持ちも理解できます
286です。早速お答えいただきありがとうございます。端的に言うと問題ないんですね。
ロサオリさんやコルデス、メイアンなどが競うバラの世界だと10万単位だと聞きますが、そう言えばクレマチスの世界でそこまでの規模でできる企業ってあるのでしょうか…
クレマチスはヴァージンフラワーまで年単位、挿木増殖なのでまた違った難しさがありそうですね。そうなると頑張って作出した品種を使われたくないという気持ちも理解できます
289花咲か名無しさん
2023/05/23(火) 20:52:09.57ID:sJRXkuJia >>288
横だけどクレマチスの著名ナーサリーのひとつ、
イギリスのエヴィソン社は1年に1万以上育てて
そこから選抜してると公言してるね
日本の個人育種家さんが
世界で闘える新品種出してるの凄いなと思う
横だけどクレマチスの著名ナーサリーのひとつ、
イギリスのエヴィソン社は1年に1万以上育てて
そこから選抜してると公言してるね
日本の個人育種家さんが
世界で闘える新品種出してるの凄いなと思う
290花咲か名無しさん
2023/05/23(火) 21:22:38.46ID:K7bt2GwA0 せきぐちさんの品種はダイアナの枝替わりの琴子持ってるけど
今は流星といっしょにいっぱい花付けて咲いてる
色もかわいくてお気に入り
今は流星といっしょにいっぱい花付けて咲いてる
色もかわいくてお気に入り
291花咲か名無しさん
2023/05/23(火) 21:37:22.86ID:M041KmfY0 ロサオリはそんなに選抜してません
デビチンやメイアンと一緒にしないで
デビチンやメイアンと一緒にしないで
292花咲か名無しさん
2023/05/23(火) 21:42:51.94ID:l2uihXVs0 バラだったら青みたいな感じでクレマチスでない色ってあるのかな
293花咲か名無しさん
2023/05/23(火) 22:08:05.87ID:sJRXkuJia ロサオリも1万くらいだっけ?
社長木村さんが動画で言ってた気がする。
社長木村さんが動画で言ってた気がする。
294花咲か名無しさん
2023/05/23(火) 22:35:59.34ID:SkenGcHb0 ルージュカーデイナルとフォンドメモリーズにからみついて
エールフクシマがやっと咲き出したよ
エールフクシマがやっと咲き出したよ
295花咲か名無しさん
2023/05/23(火) 23:29:54.84ID:NMqi9tZr0 レイモンドエピソンでも十分凄いですが1万なんですね
クレマチスにない色は黄色、オレンジ、あと逆にツユクサみたいに澄んだ青色ではないでしょうか
大輪系にタングチカの黄色を持ってこれたら、クレマチス界のペルネ デュッシェになれるのになぁ
そしたら黄色を濁らせてオレンジ、茶色、真の青ってバラみたいに持っていけるかも?
私もアコウエンシスの青いシベを取り入れようと試みていますが今年も交配失敗のようです…
因みに木村社長は12万と仰ってましたよ。クレマチススレでバラの話題ばかり出して申し訳なかったです
クレマチスにない色は黄色、オレンジ、あと逆にツユクサみたいに澄んだ青色ではないでしょうか
大輪系にタングチカの黄色を持ってこれたら、クレマチス界のペルネ デュッシェになれるのになぁ
そしたら黄色を濁らせてオレンジ、茶色、真の青ってバラみたいに持っていけるかも?
私もアコウエンシスの青いシベを取り入れようと試みていますが今年も交配失敗のようです…
因みに木村社長は12万と仰ってましたよ。クレマチススレでバラの話題ばかり出して申し訳なかったです
296花咲か名無しさん
2023/05/23(火) 23:30:42.59ID:sJRXkuJia297花咲か名無しさん
2023/05/23(火) 23:34:35.50ID:3H+YOmcya タングチカのマイエンジェルとか黄色だしクレマチスに黄色はあるという事では
298花咲か名無しさん
2023/05/23(火) 23:41:09.86ID:sJRXkuJia 295
しかしきみ1万だって温室5エーカーだぜ(エヴィソンの話)
日本じゃ個人育種家がセンスだけで自宅でやってるんだ
凄いことだよね
自分じゃできないって思うわ
バラやパンビオならまだしも花まで2年かかるし
しかしきみ1万だって温室5エーカーだぜ(エヴィソンの話)
日本じゃ個人育種家がセンスだけで自宅でやってるんだ
凄いことだよね
自分じゃできないって思うわ
バラやパンビオならまだしも花まで2年かかるし
299花咲か名無しさん
2023/05/23(火) 23:41:32.44ID:f62+y5k+0 気の遠くなる作業だ
クレマチスもクリスマスローズも育種家に感謝
クレマチスもクリスマスローズも育種家に感謝
301花咲か名無しさん
2023/05/24(水) 08:53:05.53ID:+A6E5+pNa >>300
確認してきた
10万目標で12万粒撒いたって。
でもバラは1年目で花咲かせて
数減らしていけるからまだ効率がいい方だよ
花の美しさじゃなくて、
性質で父親を選んでるのいいアイデアと思った
母親株の方の性質が多く引き継がれるから、
美しい母親株に、強健だけど美しい花は咲かない父親株を
かけ合わせるとか、やり方が合理的だ
クレマチスもそうなってほしい
確認してきた
10万目標で12万粒撒いたって。
でもバラは1年目で花咲かせて
数減らしていけるからまだ効率がいい方だよ
花の美しさじゃなくて、
性質で父親を選んでるのいいアイデアと思った
母親株の方の性質が多く引き継がれるから、
美しい母親株に、強健だけど美しい花は咲かない父親株を
かけ合わせるとか、やり方が合理的だ
クレマチスもそうなってほしい
302花咲か名無しさん
2023/05/25(木) 18:07:05.88ID:EFdKkSK10 ただ言うまでもなくローンは重くのしかかるし
家は古くなるから補修も気が重いだろう
まぁ
ふふっ
結局
苦労するのよ
家は古くなるから補修も気が重いだろう
まぁ
ふふっ
結局
苦労するのよ
303花咲か名無しさん
2023/05/25(木) 22:59:17.49ID:ZMpmggIz0 えっ?
304花咲か名無しさん
2023/05/27(土) 23:22:18.74ID:E3mqoCdK0 アップルブロッサム2株フェンスに絡ましたら完全に飲み込まれた
成長すごいな
成長すごいな
305花咲か名無しさん
2023/05/28(日) 09:40:34.52ID:IlRrfMVH0307花咲か名無しさん
2023/05/28(日) 11:05:59.95ID:buCEmBtd0 そろそろ買ってきたクレマチスを剪定して誘引しないといけない
308花咲か名無しさん
2023/05/29(月) 20:04:29.87ID:uUQMZvp30 買った仙人草の苗がサビ病になってて 調べてから手持ちにあったカリグリーン散布したんだけど
買いなおした方がいいかな?仙人草にはよくある病気ですか?
買いなおした方がいいかな?仙人草にはよくある病気ですか?
309花咲か名無しさん
2023/05/29(月) 21:43:29.68ID:DPMTLRrz0 見切り品の名なしですが、一目惚れして購入しましたどなたか品種名わかりませんか?花の大きさは5~6センチで、薄緑です
https://i.imgur.com/yCCqNS8.jpg
https://i.imgur.com/8Ox5dij.jpg
https://i.imgur.com/yCCqNS8.jpg
https://i.imgur.com/8Ox5dij.jpg
311花咲か名無しさん
2023/05/29(月) 22:06:52.18ID:shZx/pWDa 千の風っぽい
312花咲か名無しさん
2023/05/30(火) 10:42:27.84ID:urPVcimB0 花がポロポロと落ちまくっているんですが、思い切って花だけ切っちゃった方がいいのでしょうか?
315花咲か名無しさん
2023/05/30(火) 15:28:45.11ID:LVLMbN410 4月にオブスキュアを買って育ててましたけど地際部分の茎を
折ってしまいました
その部分から切ったのですが地中から芽が出でくるのでしょうか?
折ってしまいました
その部分から切ったのですが地中から芽が出でくるのでしょうか?
316花咲か名無しさん
2023/05/30(火) 15:34:13.36ID:fGEfdUXf0 出る出る
大丈夫
大丈夫
317花咲か名無しさん
2023/05/31(水) 21:55:16.77ID:Jb1FSun60 立ち枯れたビエネッタが復活しないです
ちょっと長めに節をのこしていたのですが(4節程)
潔く地際で切った方がいいでしょうか?
ちょっと長めに節をのこしていたのですが(4節程)
潔く地際で切った方がいいでしょうか?
319花咲か名無しさん
2023/06/01(木) 09:51:09.68ID:XNO6Q7ZO0 うちも春植えたプリンセスダイアナが開花寸前で先週立ち枯れしたわ
地上部に見えてる2節残して上とっぱらったら脇芽がちょろっと出てるから生きてはいるっぽい
一応挿し芽もしておいたけど
植えたばっかのクレマチスの立ち枯れってなんで起きるの?
いきなり暑くなって地上部の蒸散に根がまだ張ってなくておいつかない感じ?
バラとかだと自分で枯れ込みするself pruningとか葉を黄変させて落とす調整するけど
クレマチスはそういうことせずつるまるごとばさっと枯れる感じ?
地上部に見えてる2節残して上とっぱらったら脇芽がちょろっと出てるから生きてはいるっぽい
一応挿し芽もしておいたけど
植えたばっかのクレマチスの立ち枯れってなんで起きるの?
いきなり暑くなって地上部の蒸散に根がまだ張ってなくておいつかない感じ?
バラとかだと自分で枯れ込みするself pruningとか葉を黄変させて落とす調整するけど
クレマチスはそういうことせずつるまるごとばさっと枯れる感じ?
320花咲か名無しさん
2023/06/01(木) 10:09:02.77ID:j2SkRrSD0 新枝咲きの葉がうどん粉っぽくなったり色が悪いなら
ばっさり切ったほうがいい?
ばっさり切ったほうがいい?
321花咲か名無しさん
2023/06/01(木) 10:42:38.90ID:M8hKCO/ga 新枝咲きだからバッサリしても枯れないわと思ってる人いるけど
バッサリ切ってもいいけど、そこまでにかなり力使っているから
無限に枝葉を出せるわけじゃないよ、その分生育遅くなる
これから光合成できると思ったのにいきなり無くなるんだから
これが開花後とかなら、それまでにしばらく日光当たってるし
根が少ないなら高くなればなるほど水も吸い上げられなくなるね
バッサリ切ってもいいけど、そこまでにかなり力使っているから
無限に枝葉を出せるわけじゃないよ、その分生育遅くなる
これから光合成できると思ったのにいきなり無くなるんだから
これが開花後とかなら、それまでにしばらく日光当たってるし
根が少ないなら高くなればなるほど水も吸い上げられなくなるね
322花咲か名無しさん
2023/06/01(木) 14:22:11.63ID:5Uloyokb0 わかりくい
324花咲か名無しさん
2023/06/02(金) 11:30:06.38ID:qQpwKt+Ga クレマチスの生命力は異常
根をいじったら枯れると聞いてたのに初夏にガンガン切って移植しても全然平気だし
タイルを敷く場所にクレマチス植えてあったけど移植めんどくさくてバサッと切ってその上にタイル敷いて
翌々年にやっぱりタイルやーめた!とタイルを撤去したらまた生えてきた
ゾンビ並み
そんな例が3株くらいある
根をいじったら枯れると聞いてたのに初夏にガンガン切って移植しても全然平気だし
タイルを敷く場所にクレマチス植えてあったけど移植めんどくさくてバサッと切ってその上にタイル敷いて
翌々年にやっぱりタイルやーめた!とタイルを撤去したらまた生えてきた
ゾンビ並み
そんな例が3株くらいある
325花咲か名無しさん
2023/06/02(金) 23:22:13.26ID:Q+a2K8dYM 見切り品が多くなってきている
5000円のキリテカナワを500円でレスキューした
八重は初めてなので楽しみ
5000円のキリテカナワを500円でレスキューした
八重は初めてなので楽しみ
326花咲か名無しさん
2023/06/03(土) 14:27:04.49ID:RRR3KTWn0 今年初開花のコアクチリスの葉っぱがさび病みたいになっててどうしたもんかなーと悩んでたら、今朝新芽出てきてたから古い枝は一節残して剪定した
育て方ggってもあんまりないよね?
育て方ggってもあんまりないよね?
327花咲か名無しさん
2023/06/03(土) 23:31:08.56ID:UdsY6dpN0 ジョセフィーヌそろそろ散り出したから剪定しないといけないな
328花咲か名無しさん
2023/06/07(水) 01:28:02.97ID:RCmpuXFS0 カイウが可愛く咲いとります
329花咲か名無しさん
2023/06/08(木) 15:33:15.97ID:jDph8dBsr ビルドリヨン(新枝咲)の小苗なんですが背丈20cmぐらいのヒョロヒョロです
今年は花も咲かないと思うのですがこのような小苗は剪定必要ないですか?
今年は花も咲かないと思うのですがこのような小苗は剪定必要ないですか?
330花咲か名無しさん
2023/06/08(木) 18:14:27.75ID:AofV1tzh0 ヒョロガリ苗に花咲かせちゃマズいでしょ切らずに少しでも葉っぱ温存して枝を螺旋状に誘引して頂芽優勢を崩して新たな脇芽を誘発して水やり過ぎに注意して根っこを育てるの
331花咲か名無しさん
2023/06/08(木) 18:17:17.90ID:AofV1tzh0 根っこが育てば勝つから
334花咲か名無しさん
2023/06/09(金) 11:26:03.61ID:Ud2jjksy0 クレマチスペトリエの根に近い幹に透明な丸い液体が何個かついています
これは害虫なのでしょうか
それとも樹液?
駆除方法はティッシュで拭き散るだけでいいのですか
方法を教えてください
これは害虫なのでしょうか
それとも樹液?
駆除方法はティッシュで拭き散るだけでいいのですか
方法を教えてください
335花咲か名無しさん
2023/06/09(金) 11:45:48.26ID:8PxPkbppa 根元付近なら害虫じゃない可能性
だいたい若い芽の弱い所に害虫出る
だいたい若い芽の弱い所に害虫出る
336花咲か名無しさん
2023/06/10(土) 16:37:19.41ID:swBmLZhm0 マクロペタラを雨ざらしにしてたら葉の色が黄色っぽくなってやばい
どうしたらいいですか?
どうしたらいいですか?
337花咲か名無しさん
2023/06/10(土) 16:38:48.46ID:oQgA8Bbc0 立ち枯れしたプリンセスダイアナはその後根本から2節くらいの生きてそうなとこまで切り戻したら
普通に復活して芽吹いてきた
やっぱ気温が一気に上がると蒸散に根張りが追いつけなくて
立ち枯れみたいなことになるっぽいね
クレマチスは1年くらい鉢植えで育ててから地におろせって意味がよくわかったわ
普通に復活して芽吹いてきた
やっぱ気温が一気に上がると蒸散に根張りが追いつけなくて
立ち枯れみたいなことになるっぽいね
クレマチスは1年くらい鉢植えで育ててから地におろせって意味がよくわかったわ
338花咲か名無しさん
2023/06/10(土) 16:39:55.38ID:oQgA8Bbc0 2年生株が売り切れてて仕方なく1年生株を買ったロウグチは
期待してなかった割に上のほうでいっぱい咲いてて予想以上に活躍してくれている
つやつやの紫のベル型の花はやっぱ見ていて綺麗だしおもしろいね
期待してなかった割に上のほうでいっぱい咲いてて予想以上に活躍してくれている
つやつやの紫のベル型の花はやっぱ見ていて綺麗だしおもしろいね
339花咲か名無しさん
2023/06/10(土) 16:53:28.59ID:VZ34p7S4a ロウグチは沢山咲くね
年数より育ち方だから運もあるよ
年数より育ち方だから運もあるよ
340花咲か名無しさん
2023/06/10(土) 21:43:01.49ID:IyaryAh1M 見切りクレマチスレスキュー
白万重3800→500
今年はこれで終わり
白万重3800→500
今年はこれで終わり
341花咲か名無しさん
2023/06/10(土) 22:27:41.53ID:y4fZhI4u0 地際で強剪定した株から3本新芽が出てきたのですが
1本にした方がいいのでしょうか?
1本にした方がいいのでしょうか?
342花咲か名無しさん
2023/06/10(土) 22:39:13.37ID:BxElNyPVa 品種によると思う
多分生やしても咲くやつと咲かないやつに分かれるだけ
間引くと咲くと言う事もあるらしいけど
切ったやつが勢いよく咲いたかもしれないし
自分はそのまま生やして様子をみる
多分生やしても咲くやつと咲かないやつに分かれるだけ
間引くと咲くと言う事もあるらしいけど
切ったやつが勢いよく咲いたかもしれないし
自分はそのまま生やして様子をみる
343花咲か名無しさん
2023/06/10(土) 22:44:39.75ID:0ohyHZeC0 みきりのアンドロメダが売ってるんだけど
これどう? もう時代遅れ?
これどう? もう時代遅れ?
344花咲か名無しさん
2023/06/11(日) 01:18:30.89ID:BL8/rPI3a 時代遅れか今時かで植物を育てるというのがよく分からない
345花咲か名無しさん
2023/06/11(日) 01:36:07.32ID:OYz/vBfna 花の品種で時代遅れとか聞いたことないよね
クレマチス以外でも思いつかないけど
昔大流行して今はあまり見ない的な?
アロエとか棕櫚竹とか?
クレマでそういうのないよ
100年前の品種も普通に残ってるよね
クレマチス以外でも思いつかないけど
昔大流行して今はあまり見ない的な?
アロエとか棕櫚竹とか?
クレマでそういうのないよ
100年前の品種も普通に残ってるよね
346花咲か名無しさん
2023/06/11(日) 01:47:18.71ID:n9QZC6tk0 ザ・プレジデント大好き
347花咲か名無しさん
2023/06/11(日) 03:21:21.42ID:tZO94eR60348花咲か名無しさん
2023/06/11(日) 03:23:19.35ID:tZO94eR60 クレマチスとかだとカートマニージョーなんかは流行り物というイメージが強い
多肉同様で流行りものに踊らされてる人が買ってるイメージ
多肉同様で流行りものに踊らされてる人が買ってるイメージ
349花咲か名無しさん
2023/06/11(日) 05:12:59.91ID:p5JYLT4Ed コイツ本当にしょもないな
352花咲か名無しさん
2023/06/11(日) 08:42:39.40ID:IOQvWgh9a 植物で時代遅れを気にするとかなんかへんな思考だと思ったらバラスレのキチ来てるのね
353花咲か名無しさん
2023/06/11(日) 08:56:15.27ID:DzJmdxwn0 アンドロメダ綺麗だよ
少し花持ちが悪い気もするけど
少し花持ちが悪い気もするけど
354花咲か名無しさん
2023/06/11(日) 09:45:48.20ID:OYz/vBfna あーキチに触っちゃったのかゴメン
355花咲か名無しさん
2023/06/11(日) 09:47:04.79ID:OYz/vBfna 盆栽が時代遅れとかアップデートできてないの自分じゃねぇか
356花咲か名無しさん
2023/06/11(日) 11:37:10.61ID:7wD+tQxEd >>352
ID:tZO94eR60は他人にマウントとれるかどうかていうところだけが判断基準だから
個人的にHTとカートマニージョーが嫌いなだけなのに凄い言いようだよねいつも
うちの昔の写真探してみたらカートマニーと同じニュージーランド系常緑クレマチスの‘ピクシー’買ったのが2008年前後だから
たぶんこのあたりで常緑クレマチスのブームってあった気がする
そこからだから一過性の流行でもないわな
それはそうとこの系統は株を維持するのが難しい
調子よく繁ってるなと思ってたら急に枯れる
2回チャレンジしたけど3年目が超えられない
ID:tZO94eR60は他人にマウントとれるかどうかていうところだけが判断基準だから
個人的にHTとカートマニージョーが嫌いなだけなのに凄い言いようだよねいつも
うちの昔の写真探してみたらカートマニーと同じニュージーランド系常緑クレマチスの‘ピクシー’買ったのが2008年前後だから
たぶんこのあたりで常緑クレマチスのブームってあった気がする
そこからだから一過性の流行でもないわな
それはそうとこの系統は株を維持するのが難しい
調子よく繁ってるなと思ってたら急に枯れる
2回チャレンジしたけど3年目が超えられない
357花咲か名無しさん
2023/06/11(日) 11:56:48.09ID:ts4fC3Rpa 最近マクロペタラとか店頭で見かけなくなったな
あの系統大好きだけど、灼熱のベランダでは長く育てられなくて
久しぶりに育てたいとここ数年思ってるんだけど、近所の店に置いてないのよ
あの系統大好きだけど、灼熱のベランダでは長く育てられなくて
久しぶりに育てたいとここ数年思ってるんだけど、近所の店に置いてないのよ
359花咲か名無しさん
2023/06/11(日) 14:22:51.57ID:tZO94eR60360花咲か名無しさん
2023/06/11(日) 17:11:45.70ID:P18I81Yh0 雨の日のメアリーローズよいな
362花咲か名無しさん
2023/06/12(月) 18:55:45.77ID:ZeZY/CuCd カルトマニーは主に‘ジョー’ばかりなんだけど
どうせなら‘スノーバレー’欲しい
あまり出回らないってことはもしかしてジョーより気難しいのかな?
どうせなら‘スノーバレー’欲しい
あまり出回らないってことはもしかしてジョーより気難しいのかな?
363花咲か名無しさん
2023/06/12(月) 19:50:45.13ID:4EBwC1EX0 雨ざらし止めたマクロペタラ元気にならん
ダメなのかな
ダメなのかな
364花咲か名無しさん
2023/06/12(月) 21:32:04.18ID:lneIQACW0 4枚ばかりだった我が家の流星、5枚ばかりに進化しました
365花咲か名無しさん
2023/06/12(月) 22:30:00.58ID:6+spRTxw0 いいなー
流星たん花終わっちゃった
流星たん花終わっちゃった
366花咲か名無しさん
2023/06/12(月) 23:36:10.01ID:w4Kt0VPa0 うちも終わりそう
てか花びらが虫に喰われて穴だらけで、でもナメクジじゃないと思うんだけど何だろう?
ナメクジが夜、花までツルを上って来てムシャムシャするだろうか?他の虫かな?
てか花びらが虫に喰われて穴だらけで、でもナメクジじゃないと思うんだけど何だろう?
ナメクジが夜、花までツルを上って来てムシャムシャするだろうか?他の虫かな?
367花咲か名無しさん
2023/06/13(火) 08:09:31.26ID:S3UCndjK0 うちも最初は4枚ばかりだった流星が5枚と6枚に進化してる
今アーチのてっぺん付近まで満開
今アーチのてっぺん付近まで満開
369花咲か名無しさん
2023/06/13(火) 08:45:24.54ID:ST9yfbzr0370花咲か名無しさん
2023/06/13(火) 09:43:38.61ID:Fn2GXqFdr ナメクジはほぼなんでもムシャるでしょ
371花咲か名無しさん
2023/06/13(火) 13:15:28.74ID://87IvorM ヨトウムシとかでは?
373花咲か名無しさん
2023/06/13(火) 20:17:45.32ID:f82EP/CAa 白万重の花の中に擬態したみどりの芋虫を見たときは卒倒しそうだった
374花咲か名無しさん
2023/06/13(火) 20:32:31.48ID:MVwtNRZr0 ダントツ水溶剤、アファーム乳剤、プレオフロアブルあたりを撒いておけば
鱗翅目は皆殺しできるでしょ
化学農薬が嫌ならBT剤でもいいけど
鱗翅目は皆殺しできるでしょ
化学農薬が嫌ならBT剤でもいいけど
375花咲か名無しさん
2023/06/13(火) 23:02:14.85ID:Er2s/JB90 アファーム凄いよね
バラに昨年晩夏にまいたら地獄絵図だったわホソオビアシブトクチバ皆殺しで
そのせいか今年はまだ見ない
危険な場所に認定されたかも
バラに昨年晩夏にまいたら地獄絵図だったわホソオビアシブトクチバ皆殺しで
そのせいか今年はまだ見ない
危険な場所に認定されたかも
376花咲か名無しさん
2023/06/17(土) 08:05:44.34ID:pjtVsZid0 まさかと思ったが、クレマチスにもハダニつくんだな。効く殺虫系薬剤ある?
洗剤とか葉水とか牛乳とかでなく。
洗剤とか葉水とか牛乳とかでなく。
378花咲か名無しさん
2023/06/17(土) 11:21:43.20ID:D624AB3S0 挿し木したい品種があるけど、枝の先の方でまだ蕾があって挿し穂を取りがたい。こんな時どうしますか?
379花咲か名無しさん
2023/06/17(土) 11:52:41.63ID:3HyP6IUv0380花咲か名無しさん
2023/06/17(土) 13:36:40.36ID:YXxyM3CK0 もうクレマチスの苗も置いてないな
あってもボロボロだし
あってもボロボロだし
381花咲か名無しさん
2023/06/17(土) 13:49:10.27ID:UR/obhIv0 立ち枯れしたから仕方なく切り戻して生きてるところは挿し木したプリンセスダイアナは
下の株も復活して挿し木したやつも活着して芽が吹いてきたわ
怪我の功名
下の株も復活して挿し木したやつも活着して芽が吹いてきたわ
怪我の功名
382花咲か名無しさん
2023/06/17(土) 14:35:36.00ID:D624AB3S0383花咲か名無しさん
2023/06/17(土) 20:36:12.08ID:CdoVPQQK0 クレマチスもほとんど咲き終わったのに流星はまだ爆咲きしてる なにこの品種w
ビクターヒューゴも同じかな?
ビクターヒューゴも同じかな?
384花咲か名無しさん
2023/06/17(土) 20:38:54.15ID:tFKdEemI0 うちは流星の花もちいつも悪いんでうらやま
385花咲か名無しさん
2023/06/17(土) 20:49:15.00ID:yXU1MYeL0 うちはレディQが満開よ
這沢と押切もずっと咲いてるわ
這沢と押切もずっと咲いてるわ
387花咲か名無しさん
2023/06/17(土) 22:11:34.73ID:jPhjHpata どういうことだ
388花咲か名無しさん
2023/06/17(土) 22:13:13.62ID:UR/obhIv0 日本列島は北から南まで長い
日本海側と太平洋側と瀬戸内海周辺では雨量も積雪量も全然違う
どの地域でどう言う日照や気候条件で大きく変わる
日本海側と太平洋側と瀬戸内海周辺では雨量も積雪量も全然違う
どの地域でどう言う日照や気候条件で大きく変わる
389花咲か名無しさん
2023/06/18(日) 09:02:38.75ID:yH2Jy56yd うちも流星継続中@九州
390花咲か名無しさん
2023/06/19(月) 16:10:21.39ID:qZBmTrbbr 沢山挿してたアップルブロッサムの挿し木が気温が高くなったせいかほぼ枯れてしまった
一攫千金狙っていたのに残念
一攫千金狙っていたのに残念
391花咲か名無しさん
2023/06/19(月) 16:33:26.27ID:XYeNFGQQa 一応言っとくけどアップルブロッサムは農林水産省の登録品種じゃないの?
逮捕されるよ
数年前に登録品種のアジサイをメルカリで売ってた主婦が捕まってニュースになってた
逮捕されるよ
数年前に登録品種のアジサイをメルカリで売ってた主婦が捕まってニュースになってた
392花咲か名無しさん
2023/06/19(月) 17:13:55.13ID:r61CanYJa 逮捕されるまで見ときましょう
393花咲か名無しさん
2023/06/19(月) 17:25:30.93ID:qZBmTrbbr 原種系でも特許とかあるの?
394花咲か名無しさん
2023/06/19(月) 21:58:36.51ID:h3cAZaUE0 なんだよ尋ねてるのに結局知らないのかよ
396花咲か名無しさん
2023/06/19(月) 23:56:28.46ID:nacKtDtga 啓発だ
397花咲か名無しさん
2023/06/21(水) 01:31:50.13ID:49JGOUF80 1番花が終わって根元からぶった斬って行灯をとっぱらった新枝咲きがもうガンガン土から新芽が伸びて
他の植物にカラミまくってきた、場所確保して誘引しないと(^_^;)
他の植物にカラミまくってきた、場所確保して誘引しないと(^_^;)
398花咲か名無しさん
2023/06/22(木) 06:23:44.09ID:UYtzLrwc0 初めてのクレマチス、買ったのがすぐに立ち枯れてしまい、地上部か何にもなくなって凹んでいたんだけど、今日見たら芽吹いてきてた!
園芸歴まあまあ長いんだけど、こんなにドキドキしたの初めて
園芸歴まあまあ長いんだけど、こんなにドキドキしたの初めて
400花咲か名無しさん
2023/06/22(木) 18:44:52.84ID:11vDxbKx0 自分で挿し木した苗が春ちゃんと芽吹いたときも凄い嬉しいです。
401花咲か名無しさん
2023/06/22(木) 19:15:43.76ID:1hYFmNDpa 雑草より成長速度速い
402花咲か名無しさん
2023/06/23(金) 05:43:35.82ID:vZu9Fkj/0 流星は根元までバッツり切り戻した方がいいの?
去年それしたら秋も咲かなかった
去年それしたら秋も咲かなかった
403花咲か名無しさん
2023/06/23(金) 13:13:41.60ID:zN5QX7tPd 旧枝の葉が枯れた枝ってみすぼらしいから除去したいけど突然芽吹いてきそうで困りもの
404花咲か名無しさん
2023/06/23(金) 13:48:03.21ID:87q16lITM405花咲か名無しさん
2023/06/23(金) 14:32:10.51ID:vZu9Fkj/0406花咲か名無しさん
2023/06/23(金) 16:23:26.11ID:/krUOvES0 念願のロウグチ手に入ったー
407花咲か名無しさん
2023/06/23(金) 17:43:20.44ID:Y5RdpkFMa ロウグチかわいいぞ
しかもめちゃくちゃ咲くな
しかもめちゃくちゃ咲くな
408花咲か名無しさん
2023/06/23(金) 18:27:40.01ID:JATN4KvW0 めちゃくちゃ咲くのはやっぱり地植え?
ロウグチはうどんこ病になりやすいって見て、買うの躊躇ってる
ロウグチはうどんこ病になりやすいって見て、買うの躊躇ってる
409花咲か名無しさん
2023/06/23(金) 18:40:17.63ID:BRSOmdPp0 いや鉢植えでモリモリ咲く
咲いて伸びて咲いて
なんだかんだで1ヶ月以上その繰り返しでまだ蕾あるし
咲いて伸びて咲いて
なんだかんだで1ヶ月以上その繰り返しでまだ蕾あるし
410花咲か名無しさん
2023/06/23(金) 18:41:28.13ID:BRSOmdPp0 うどんこはないね
薔薇とか紫陽花が若干ある感じだけど、多分肥料多すぎのせい
ロウグチはうどんこ多い印象もない
薔薇とか紫陽花が若干ある感じだけど、多分肥料多すぎのせい
ロウグチはうどんこ多い印象もない
411花咲か名無しさん
2023/06/23(金) 19:58:23.14ID:JATN4KvW0 鉢植えでうどんこ病も無くめちゃくちゃ咲くなら欲しいな~
ベルみたいで可愛くて気になってたんだ
ベルみたいで可愛くて気になってたんだ
412花咲か名無しさん
2023/06/23(金) 20:32:09.65ID:xn+d/CE00 結局は育てている環境だよ
むかしロウグチ育てたとき、うどん粉で葉っぱが全部真っ白になった
むかしロウグチ育てたとき、うどん粉で葉っぱが全部真っ白になった
413花咲か名無しさん
2023/06/23(金) 20:38:02.26ID:vZu9Fkj/0 今日行った花屋でロウグチ行灯入荷してた
可愛いよね
ロウグチだと思って母が買ったクレマチスがスウェーディッシュベルズとやらで木立性だし花少ないんだよね
やっぱり買うべきか
可愛いよね
ロウグチだと思って母が買ったクレマチスがスウェーディッシュベルズとやらで木立性だし花少ないんだよね
やっぱり買うべきか
414花咲か名無しさん
2023/06/23(金) 20:47:01.94ID:LuQ+febSa バラ何年も育てていて思うけど同じ肥料を同じ量与えてても結局うどんこになりやすいのは日差しの強すぎる日向に植えてるものだけだ
自分もロウグチ手に入れたばかりだけど取りあえずは鉢植えでしばらく半日陰に置いてみようと思う
自分もロウグチ手に入れたばかりだけど取りあえずは鉢植えでしばらく半日陰に置いてみようと思う
415花咲か名無しさん
2023/06/23(金) 21:06:03.23ID:TeWxiLy0a うどん粉は逆に雨に弱いらしいからね
軒下で直射とかまじうどん粉地獄になる
軒下で直射とかまじうどん粉地獄になる
416花咲か名無しさん
2023/06/24(土) 09:54:30.82ID:eNjSMq9Kd 自分はマクロペタラが欲しい
九州じゃ無理だろなー
九州じゃ無理だろなー
417花咲か名無しさん
2023/06/24(土) 15:58:38.03ID:RuvL/Z1h0 花後一節残して剪定したダッチェスオブアルバニーが芽吹いたと思ったらあっという間に80cmくらい伸びて、慌ててオベリスクに誘引した
3、4日であんなに伸びるんだね
3、4日であんなに伸びるんだね
418花咲か名無しさん
2023/06/25(日) 18:40:56.71ID:94pHQqvc0 花が終わって強剪定のクレマチスは半分程度にカットしたけど、カートマニージョーとベルオブウォーキングは軽めの剪定すればいいのかな?
カートマニージョーはもう今年は咲かないけど、ベルオブウォーキングは咲いて欲しい
カートマニージョーはもう今年は咲かないけど、ベルオブウォーキングは咲いて欲しい
419花咲か名無しさん
2023/06/25(日) 20:47:41.74ID:9DfRmVWl0 俺も春に買った一年生のダッチェスオブエジンバラは咲いて欲しい
今年中に一輪でもいいから花を見てみたい
今年中に一輪でもいいから花を見てみたい
420花咲か名無しさん
2023/06/26(月) 23:15:49.81ID:UonYktIN0 今年も沢山挿し木したけど全て失敗した
コスパ悪いしもうやめることに決めた!
コスパ悪いしもうやめることに決めた!
421花咲か名無しさん
2023/06/27(火) 00:15:14.66ID:zh888MM9a クレマチスの挿し木は茎の柔らかそうな種類は鹿沼にさしたポットを腰水につけとかないと失敗する
422花咲か名無しさん
2023/06/27(火) 04:22:33.63ID:0Voltfnba ビチセラ系失敗する事なんかない
水に挿しとくだけで一週間くらいで根出ている
切って捨てとくだけでも何やっても出る
逆に枯らそうする方が難しい
多分土だと水分足りてないな
水に挿しとくだけで一週間くらいで根出ている
切って捨てとくだけでも何やっても出る
逆に枯らそうする方が難しい
多分土だと水分足りてないな
423花咲か名無しさん
2023/06/27(火) 06:00:03.59ID:Lu3AR3lcM 軽く剪定して鉢増ししちゃった
これでダメなら仕方ないや
これでダメなら仕方ないや
424898
2023/06/27(火) 07:10:56.09ID:mGpZI45G0 プリンセスダイアナ、ビルドリヨン
剪定した枝を何本かダメ元で適当に穴掘って土(庭)に埋めておいたら芽が出てこんな簡単に根付くものなんだとちょっと驚いたよ
剪定した枝を何本かダメ元で適当に穴掘って土(庭)に埋めておいたら芽が出てこんな簡単に根付くものなんだとちょっと驚いたよ
425花咲か名無しさん
2023/06/27(火) 13:18:56.34ID:4iWtnOms0 いっそのこと水挿しで日陰管理のほうがいいのかな?
426花咲か名無しさん
2023/06/27(火) 13:20:43.84ID:wkD/eDoud 初心者だけど新枝咲は簡単なことはわかった
両枝咲きっていうの?新しいの出てこないんだけど
両枝咲きっていうの?新しいの出てこないんだけど
427花咲か名無しさん
2023/06/27(火) 15:51:29.85ID:nHZDxlEta たしかに出てこないね
新枝は日陰で水挿し2週間したら根も上も出て来る
新枝は日陰で水挿し2週間したら根も上も出て来る
428花咲か名無しさん
2023/06/27(火) 17:10:45.62ID:Sa0rJKXW0 水差ししてるけど枯れてきたよ
ベルオブ、火炎、マクロペタラ、全滅に近い
外の水場で日も当たる場所に挿してるベルオブのみ2本新芽が出てきたけど発根はしてない
ちなみに5/20開始
ベルオブ、火炎、マクロペタラ、全滅に近い
外の水場で日も当たる場所に挿してるベルオブのみ2本新芽が出てきたけど発根はしてない
ちなみに5/20開始
431花咲か名無しさん
2023/06/28(水) 22:42:37.59ID:IqvTLdJQ0 クレマチスは寿命が短いと聞くけど大体何年ぐらい?
432花咲か名無しさん
2023/06/29(木) 08:28:00.17ID:/mJqgvlf0 地植えで10年以上普通に育ってるけど品種や地域や植える場所によるんじゃない?
433花咲か名無しさん
2023/06/29(木) 23:38:50.18ID:/tNsBXk90 この前長野の安曇野まで行ってきたんだけど、道中にちょくちょくモンタナが咲いててびっくりした
中には画像検索で出てきそうなくらい大迫力な株もあったな
長野の平地なんてそこまで涼しくなさそうだけど、ほんと少しの気温差で元気に育つもんなんだね
ちなみにうちは太平洋沿岸地域だけどモンタナ系は全く見ない
中には画像検索で出てきそうなくらい大迫力な株もあったな
長野の平地なんてそこまで涼しくなさそうだけど、ほんと少しの気温差で元気に育つもんなんだね
ちなみにうちは太平洋沿岸地域だけどモンタナ系は全く見ない
434花咲か名無しさん
2023/07/04(火) 18:43:54.03ID:KLQrNpaO0 エレガフミナ地際からバッサリ刈った
一週間で新芽ニョキニョキ
可愛いくて強くて最高
一週間で新芽ニョキニョキ
可愛いくて強くて最高
435花咲か名無しさん
2023/07/04(火) 20:06:02.76ID:yadeA+8qa 流星って地際まで切り戻す?
去年は地際まで切っても咲かなかったから半分辺りで切ってみたけど新芽出てこない
去年は地際まで切っても咲かなかったから半分辺りで切ってみたけど新芽出てこない
436花咲か名無しさん
2023/07/04(火) 21:05:52.86ID:JICC34XK0437花咲か名無しさん
2023/07/09(日) 11:19:18.41ID:FB61CKt80 新枝咲、1回目咲いたら地際から切ると、よく本には書かれていますが、家のエミリアプラターと、もう一つ?は花が終わらずに次から次から蕾が上がって来ます。コレが一段落したら
バッサリと切るのかな。
バッサリと切るのかな。
439花咲か名無しさん
2023/07/09(日) 19:42:19.22ID:CI+WrX5Y0 アフロディーテエレガフミナは二番花も終盤なんで梅雨明けたら剪定する予定
440花咲か名無しさん
2023/07/09(日) 22:20:01.30ID:MWxTCzbv0 流星たん下の葉が枯れ込んできた
441花咲か名無しさん
2023/07/10(月) 16:21:58.40ID:g/gzKVlhM 最近エレガフミナは二番花までは咲くけど秋花がなかなか咲かせられなくなった
多分鉢が小さいんだろうなと勝手に解釈してる
多分鉢が小さいんだろうなと勝手に解釈してる
442花咲か名無しさん
2023/07/15(土) 11:38:44.47ID:PiJYu3Xux 水面の妖精ってラベルにはパテントに関する番号とか注意書きがないけど、申請はしなかったのかな
廣田さんが作出して有名な方があちこちで宣伝してるのにちょっと不思議に思った
廣田さんが作出して有名な方があちこちで宣伝してるのにちょっと不思議に思った
443花咲か名無しさん
2023/07/15(土) 21:35:11.08ID:2emHEGKL0 ロウグチまだデカイ花咲いてるよ
こんな長く繰り返し咲くんだな
こんな長く繰り返し咲くんだな
444花咲か名無しさん
2023/07/16(日) 14:15:13.18ID:h25iZ1DMa 一季咲き、八重の薄紫色でベルオブウォーキングに似てるのって何があるかな、検索してもコレ!ってのが出てこない
ラベルがどこかに行ってしまい名前不明になったんです
名前は漢字だったかも…
埼玉ドームのバラフェス最後の年に一年ものを800円で買った(ベルオブも同じ価格だった)
ラベルがどこかに行ってしまい名前不明になったんです
名前は漢字だったかも…
埼玉ドームのバラフェス最後の年に一年ものを800円で買った(ベルオブも同じ価格だった)
446花咲か名無しさん
2023/07/20(木) 16:02:55.45ID:Wfz9dSHm0 ケイトが延々と咲き続けてる
直射日光で葉が焦げてるところもあるから半日蔭に移すか
直射日光で葉が焦げてるところもあるから半日蔭に移すか
447花咲か名無しさん
2023/07/21(金) 12:55:50.52ID:Amz0Mbitx うちのケイトは2番花が咲き始めたところ
株の体力か暑さかわからないけど花弁がグリーンっぽくなってあまり可愛くない
もう少し咲いたら摘蕾するつもり
1番花の花色、大きさが好きすぎるとこういう人間になる悪い例だね
株の体力か暑さかわからないけど花弁がグリーンっぽくなってあまり可愛くない
もう少し咲いたら摘蕾するつもり
1番花の花色、大きさが好きすぎるとこういう人間になる悪い例だね
448花咲か名無しさん
2023/07/23(日) 06:22:14.45ID:G/BTYhTZ0 ベルオブウォーキングが伸び過ぎて支柱のてっぺんに到達しちゃった
鉢植えで支柱が短かった様で、この鉢にまた長い支柱を立てた方がいいのかそっと鉢増しした方が良いのか悩む
いずれ地植えにするからあんまり鉢は大きくしたくないんだけど
鉢植えで支柱が短かった様で、この鉢にまた長い支柱を立てた方がいいのかそっと鉢増しした方が良いのか悩む
いずれ地植えにするからあんまり鉢は大きくしたくないんだけど
449花咲か名無しさん
2023/07/23(日) 20:16:14.19ID:1lo0tvlTa 萎れてきたわ枯れそう
復活方法ないか?
復活方法ないか?
450花咲か名無しさん
2023/07/24(月) 08:16:40.89ID:OW+6ioFx0 半日蔭の涼しいところで休養させるくらいしか
451花咲か名無しさん
2023/07/24(月) 10:25:56.40ID:7xJwyB1O0 木陰でお休み嬉しいな♪
冷たいお水とお菓子も下さい
冷たいお水とお菓子も下さい
452花咲か名無しさん
2023/07/27(木) 20:39:52.64ID:gJXGwuOH0 春に買った一年生苗のダッチェスオブ エディンバラに蕾が一個だけ着いてる!是非とも花が見たい
453花咲か名無しさん
2023/07/29(土) 09:14:45.22ID:26w+tZJT0 流星、ビクターヒューゴ、マリアコルネリア咲き始めた
ベルオブウォーキングはつるが伸びてまとまらなくなったから他の木のそばに置いてみた、絡んでくれると良いけど
ベルオブウォーキングはつるが伸びてまとまらなくなったから他の木のそばに置いてみた、絡んでくれると良いけど
454花咲か名無しさん
2023/08/03(木) 07:59:36.50ID:zwLBzq73d 初心者
2番花咲いてるけど数がやたら多くなって一つ一つはすごく小さい 一番花の半分以下?
これはどうすれば良かったんですかね
2番花咲いてるけど数がやたら多くなって一つ一つはすごく小さい 一番花の半分以下?
これはどうすれば良かったんですかね
455花咲か名無しさん
2023/08/03(木) 09:47:12.80ID:HSCRK25Wa 暑さにつよくない品種はクレマチス以外も夏は花小さいよ
四季咲とかなら比較できるからそう思う
半日陰にして、冷やす工夫したら変わるかもしれないけど
ロウグチは全然大きさ変わらないで春から剪定なしでまだ伸びながら咲いてるわ
これ一番楽なやつ
四季咲とかなら比較できるからそう思う
半日陰にして、冷やす工夫したら変わるかもしれないけど
ロウグチは全然大きさ変わらないで春から剪定なしでまだ伸びながら咲いてるわ
これ一番楽なやつ
456花咲か名無しさん
2023/08/03(木) 12:52:36.73ID:dwh5e1mkd >>455
ありがとうございます
ありがとうございます
457花咲か名無しさん
2023/08/05(土) 13:25:58.41ID:h6HO6Dcox 鉢植えのヤングを枯らしてしまった
少し掘ってみたら株元付近の根が流刑になった罪人の入れ墨みたいにところどころ黒くなってて、軸もダメになってた
保険の1年生苗は元気なので明日挿し穂取って挿すか
少し掘ってみたら株元付近の根が流刑になった罪人の入れ墨みたいにところどころ黒くなってて、軸もダメになってた
保険の1年生苗は元気なので明日挿し穂取って挿すか
458花咲か名無しさん
2023/08/05(土) 13:36:36.55ID:aqwwDSTzd シロマンエ身内に贈ったら一度は咲かせたものの面倒見きれんと言って引っこ抜いて送ってきやがった
根っこ触っちゃいけないのに!と頭に来たが何とか復活
根っこ触っちゃいけないのに!と頭に来たが何とか復活
459花咲か名無しさん
2023/08/05(土) 13:37:17.86ID:aqwwDSTzd けっこうタフだね クレマチス
460花咲か名無しさん
2023/08/05(土) 14:51:10.93ID:1xrWYLTba461花咲か名無しさん
2023/08/05(土) 16:07:01.31ID:h6HO6Dcox462花咲か名無しさん
2023/08/13(日) 18:34:02.62ID:2o5NSdGV0 クレマチス マクロペタラ ‘ウェッセルトン’ が枯れた、日当たり悪い所なんだけど
折れてもいないし、水やりもやってるので水切れでもないし、やはり今年は暑すぎですかね?
折れてもいないし、水やりもやってるので水切れでもないし、やはり今年は暑すぎですかね?
463花咲か名無しさん
2023/08/13(日) 19:14:35.74ID:5vk9taUB0 色々絡まってるから何の品種か分からないけどジゼラが立ち枯れしてるっぽい涙
464花咲か名無しさん
2023/08/13(日) 19:17:58.45ID:9YPAnGJCa うち毎年何かしらクレマチスが立ち枯れてるけど(立ち枯れるのほぼパテンス系)翌春には何事もなかったかのように普通に芽吹くから凄いなと感心する
465花咲か名無しさん
2023/08/13(日) 21:04:00.95ID:KYdWDf4u0 たしかにパテンス系チリチリになって葉っぱ消えたわ
これ復活するのか?
これ復活するのか?
466花咲か名無しさん
2023/08/13(日) 22:16:59.11ID:zl+7dZMnd 枯れたっぽいやつ、日陰に移動したらまた出てきたよ
467花咲か名無しさん
2023/08/14(月) 00:32:59.25ID:fPMursN6M うちもマズリーと花炎が立ち枯れたよ
468花咲か名無しさん
2023/08/14(月) 10:17:45.23ID:BgBWYVfC0 うちのパテンス系ベルオブウォーキング、この猛暑で葉っぱ全部茶色くチリチリになったけど、節から新しいツルと葉が出てきた
ほんと強いね
ほんと強いね
469花咲か名無しさん
2023/08/14(月) 15:21:54.49ID:qqlpjvRn0 基本的に根っこが生きていれば芽吹いてくるようなんだけど
その根っこも完全に掘り返せないで途中で切れてしまってもなんとかなるね
その根っこも完全に掘り返せないで途中で切れてしまってもなんとかなるね
470花咲か名無しさん
2023/08/20(日) 08:35:34.79ID:Z47b90tc0 インテグリフォリア系2株、春の花咲の後、地植えを掘り返して鉢に植え替えた
当然根っこは途中で切れたが、根付いたようでやっと花が咲きそう
当然根っこは途中で切れたが、根付いたようでやっと花が咲きそう
471花咲か名無しさん
2023/08/22(火) 23:41:25.92ID:YN83cwf80 咲いて切って咲いて切ってで楽しみたいけど暑くて切れず何だか枯れたようになってる
水やりはしてるけどほんとに枯れてたらどうしよう
水やりはしてるけどほんとに枯れてたらどうしよう
473花咲か名無しさん
2023/08/26(土) 15:26:55.38ID:BIZ98FUD0 挿し木を用土に植えかえした。
うまく育ちますように。
うまく育ちますように。
474花咲か名無しさん
2023/08/28(月) 18:48:25.47ID:of3kijdh0 芽が動き出した
475花咲か名無しさん
2023/08/28(月) 21:34:09.40ID:PrSLv/bS0 もりもり伸びてきた
476花咲か名無しさん
2023/08/29(火) 07:50:49.47ID:26JgjOzYd 小さいのがわさわさ咲いてる
477花咲か名無しさん
2023/08/29(火) 12:10:25.44ID:phewI4Pix おじさま、マダムの日記大歓迎
でも品種くらい書いて!
でも品種くらい書いて!
478花咲か名無しさん
2023/08/29(火) 14:03:43.74ID:+A8gtdoc0 うちも小さいながら花が咲いてるけど、肥料はやった方がいいのかな?
479花咲か名無しさん
2023/08/29(火) 14:04:54.10ID:+A8gtdoc0 うちで今咲いてるのはビクターヒューゴとアラベラ
480花咲か名無しさん
2023/08/29(火) 15:00:27.60ID:onalV4zea うちのクレマチスも咲き始めたわ!
481花咲か名無しさん
2023/08/29(火) 15:02:13.06ID:onalV4zea >>479
うちもアラベラが返り咲き始めた
やっぱり花は小さいね
この暑さだから小さな花しか咲かないだけで肥料はやらなくてもいいと思うけどやるなら液肥だね
あとはマリアルージュも小さな花が返り咲き始めた
うちもアラベラが返り咲き始めた
やっぱり花は小さいね
この暑さだから小さな花しか咲かないだけで肥料はやらなくてもいいと思うけどやるなら液肥だね
あとはマリアルージュも小さな花が返り咲き始めた
482花咲か名無しさん
2023/08/29(火) 16:40:17.24ID:26JgjOzYd >>477
初心者向けのしかやってないから書きづらいw
初心者向けのしかやってないから書きづらいw
483花咲か名無しさん
2023/08/29(火) 22:42:25.98ID:TJqjPmrq0 品種を忘れてもうた、通販のリストを見てももうようわからん
484花咲か名無しさん
2023/08/30(水) 04:07:47.01ID:eT9J2BlD0 結局ロウグチは春から夏の間ずっと咲いてた
485花咲か名無しさん
2023/08/31(木) 11:28:32.20ID:IKAqlHqA0 ロウグチはうどん粉に弱いイメージあるけど実際はどうなんだろ
問題なければチャレンジしたいところ
問題なければチャレンジしたいところ
486花咲か名無しさん
2023/08/31(木) 12:03:48.79ID:tV2CTTGVa うどんこほぼない
487花咲か名無しさん
2023/08/31(木) 14:29:00.07ID:7aNuPl2jx ロウグチってツヤツヤピカピカなところが魅力的なんだよなあ
ベル型ってひとつも持ってないんだけどあれってロウグチ特有なのかな
ベル型ってひとつも持ってないんだけどあれってロウグチ特有なのかな
488花咲か名無しさん
2023/08/31(木) 15:39:34.82ID:5IjWBD4Xa >>485
たぶんウドンコにかかるのはガンガン太陽が当たり風も当たりまくるとてつもなく陽当たりと風通しのよい場所
普通に考えると陽当たり良くて風通しいい場所なんて植物には最高だと思うんだけど凄い乾燥しやすい場所なんだよね
そんな場所に植えてるモッコウバラがうどんこに掛かりまくるので気付いた
たぶんウドンコにかかるのはガンガン太陽が当たり風も当たりまくるとてつもなく陽当たりと風通しのよい場所
普通に考えると陽当たり良くて風通しいい場所なんて植物には最高だと思うんだけど凄い乾燥しやすい場所なんだよね
そんな場所に植えてるモッコウバラがうどんこに掛かりまくるので気付いた
489花咲か名無しさん
2023/09/11(月) 00:13:13.90ID:mM2//FHIx 暑さもひと段落したようなので鉢植えで成長を見せているクレマチスにだけ肥料をあげた
白万重とビエネッタは葉がシャリシャリに枯れてるのに今春購入の大河は葉がしっかりしてる
同じテッセンに近い品種でも耐暑性が違うもんだね
白万重とビエネッタは葉がシャリシャリに枯れてるのに今春購入の大河は葉がしっかりしてる
同じテッセンに近い品種でも耐暑性が違うもんだね
490花咲か名無しさん
2023/09/16(土) 08:09:31.14ID:jhCNRIxX0 流星が枯れたっぽい
2鉢あって、冬に地植えする予定で普通にお世話してたのにな
前も白万重も立ち枯れたしクレマチスって難しいね
2鉢あって、冬に地植えする予定で普通にお世話してたのにな
前も白万重も立ち枯れたしクレマチスって難しいね
491花咲か名無しさん
2023/09/16(土) 08:50:02.87ID:OVkcL+y6a ロウグチだけ真夏だろうと花咲かせまくり
492花咲か名無しさん
2023/09/16(土) 14:25:29.01ID:GAa41jbk0 >>490
うちの流星は地植えだけど、夏に剪定してから何も動きがないよ。多分春には芽が出ると思うけど。
うちの流星は地植えだけど、夏に剪定してから何も動きがないよ。多分春には芽が出ると思うけど。
493花咲か名無しさん
2023/09/16(土) 14:29:30.35ID:Mou/nJQDa ヤングがちょろっと伸びてきた感じ
夏は全然動きがない
夏は全然動きがない
494花咲か名無しさん
2023/09/16(土) 16:46:27.96ID:jhCNRIxX0495花咲か名無しさん
2023/09/16(土) 17:37:57.43ID:ZC4EZMK+a クレマチスじゃないけど
いつも冬に休眠するケマンソウが夏に休眠
芽はすでに待機してるので枯れていない
ただ腐ったやつもいる
いつも冬に休眠するケマンソウが夏に休眠
芽はすでに待機してるので枯れていない
ただ腐ったやつもいる
496花咲か名無しさん
2023/09/18(月) 19:10:13.21ID:DMfsbF9W0 白い花が咲くクレマチス、どうやら夏に星になってしまったらしい。
他のはかろうじて、新葉がのぞいてきている。
アフロデーテ・・・は今も咲いている。
他のはかろうじて、新葉がのぞいてきている。
アフロデーテ・・・は今も咲いている。
497花咲か名無しさん
2023/09/30(土) 19:50:20.59ID:sYaTdg6w0498花咲か名無しさん
2023/09/30(土) 19:51:15.04ID:sYaTdg6w0 桃割がまた咲き始めてとても可愛い
499花咲か名無しさん
2023/10/01(日) 13:46:00.33ID:S8SUP5ys0 強剪定タイプは返り咲するやつも有るけど、HFヤングは未だ返り咲きした事がない。春は豪華だけど
500花咲か名無しさん
2023/10/02(月) 07:34:00.90ID:la2c0GPvF ちょろっと2番花みたいのが咲いてそのあとは夏も秋も咲いてないヤング
501花咲か名無しさん
2023/10/04(水) 13:19:40.46ID:zhY0wULP0 この間及川フラグリーンが流星とかの違法増殖について注意喚起してたけど、メルカリって本当に無法地帯なんだね
タモリンとか言う人「りゅう○○」って伏せ字で出品してるから違法性知っててやってるみたいだし
せっかく綺麗な花を作出してくれた人になんで後ろ足で砂をかけるんだろう
タモリンとか言う人「りゅう○○」って伏せ字で出品してるから違法性知っててやってるみたいだし
せっかく綺麗な花を作出してくれた人になんで後ろ足で砂をかけるんだろう
502花咲か名無しさん
2023/10/06(金) 15:47:57.78ID:nsMgOU7+0 涼しくなってきたらケイトの新芽がかなり出始めてきた
秋も咲くかなあ
秋も咲くかなあ
503花咲か名無しさん
2023/10/06(金) 16:33:14.06ID:aKbhlPwr0 関東内陸部のうちではジョセフィーヌ、トーチライトが咲いてる
これからなのはフロリダ系のいくつかと今蕾があがってるダッチェスオブエジンバラ
ケイトは毎年紅葉するのがうちでは一番早い方だね
これからなのはフロリダ系のいくつかと今蕾があがってるダッチェスオブエジンバラ
ケイトは毎年紅葉するのがうちでは一番早い方だね
504花咲か名無しさん
2023/10/06(金) 16:33:37.63ID:aKbhlPwr0 関東内陸部のうちではジョセフィーヌ、トーチライトが咲いてる
これからなのはフロリダ系のいくつかと今蕾があがってるダッチェスオブエジンバラ
ケイトは毎年紅葉するのがうちでは一番早い方だね
これからなのはフロリダ系のいくつかと今蕾があがってるダッチェスオブエジンバラ
ケイトは毎年紅葉するのがうちでは一番早い方だね
505花咲か名無しさん
2023/10/06(金) 16:35:07.12ID:aKbhlPwr0 重くて連投になっちゃったごめん
506花咲か名無しさん
2023/10/09(月) 09:59:22.90ID:PRBzVxPg0 地際剪定すると次に芽が出てくるまで残っていると思うのだけど、その剪定残した部分がぽろっと取れてしまうのは本当に枯れたって事?
507花咲か名無しさん
2023/10/11(水) 20:06:19.67ID:ZqE2CN2q0 そうとは限らない
508花咲か名無しさん
2023/10/12(木) 17:57:25.15ID:nYvIJMZa0 5ちゃん復活してたんだね
>>10さん見てるかな
ベノーサ順調に育ってますか?
紫系でベノーサ、カシス、ナイトバードのどれにしようか迷ってる
あとアンスンエンシスかジングルベルでも迷ってる
広い庭とお金があったら全部買うけどなー
>>10さん見てるかな
ベノーサ順調に育ってますか?
紫系でベノーサ、カシス、ナイトバードのどれにしようか迷ってる
あとアンスンエンシスかジングルベルでも迷ってる
広い庭とお金があったら全部買うけどなー
509花咲か名無しさん
2023/10/12(木) 18:13:44.68ID:pciH+8ZO0 クレマチス初めて育てるのですが、下に垂らして咲かせることは可能なのでしょうか?
品種はマリアコルネリアです
あと蔦みたいに放っておくと家を覆うレベルに成長するとかはないですよね?
品種はマリアコルネリアです
あと蔦みたいに放っておくと家を覆うレベルに成長するとかはないですよね?
510花咲か名無しさん
2023/10/12(木) 19:21:29.02ID:AgF+cYL00 >>509
つる先を上めにしないと蕾がつきにくくなるから(頂芽優勢)、
蕾がついてから外して垂らすとか
強剪定できる品種だから冬に強剪定してれば
背丈は品種の説明ぐらいにおさまるよ(マリアなら最高2mくらい)
つる先を上めにしないと蕾がつきにくくなるから(頂芽優勢)、
蕾がついてから外して垂らすとか
強剪定できる品種だから冬に強剪定してれば
背丈は品種の説明ぐらいにおさまるよ(マリアなら最高2mくらい)
512花咲か名無しさん
2023/10/13(金) 21:58:08.00ID:2kQPtt110 >>501
流星出品してる人にコメント入れまくったよ
素直に取り消す人もいれば、コメント取り消してスルーした人もいた
そういう人にはメルカリヘルプに直接スクショ送ってみた
最悪なのはレボリューションて人だった
写真は正規品だけど、鉢とラベルなしとか
断捨離のためとか書いてあるけど過去にたくさん挿し木出品してた
ロサオリのシルクロードとかも出品してたし
そんで売れたのはどうも消してるぽい
また出品したら今度はコメント入れてやる
スクショはとってあるから
流星出品してる人にコメント入れまくったよ
素直に取り消す人もいれば、コメント取り消してスルーした人もいた
そういう人にはメルカリヘルプに直接スクショ送ってみた
最悪なのはレボリューションて人だった
写真は正規品だけど、鉢とラベルなしとか
断捨離のためとか書いてあるけど過去にたくさん挿し木出品してた
ロサオリのシルクロードとかも出品してたし
そんで売れたのはどうも消してるぽい
また出品したら今度はコメント入れてやる
スクショはとってあるから
513花咲か名無しさん
2023/10/14(土) 08:15:23.34ID:qL03qya70 >>512
実際に訴えるには、違法出品者から苗を買ってDNA鑑定したりとか面倒だし費用も掛かるんだろうね
実際に訴えるには、違法出品者から苗を買ってDNA鑑定したりとか面倒だし費用も掛かるんだろうね
514花咲か名無しさん
2023/10/14(土) 10:18:36.37ID:dvsfcLzx0 違法出品者の安い苗ばかりバンバン売れて本当にタグ付きの正規品を断捨離出品してるのが売れないと結構ムカつくけどわざわざコメントで注意するとか報告するとかした事ないわ
世の中には暇な人がいるんだね
世の中には暇な人がいるんだね
515花咲か名無しさん
2023/10/14(土) 10:49:27.87ID:LgPGipgf0 買う方も頭お花畑だからそもそもそういう制度が有るって知りもしないんだろうね
>>512
レボリューションて人シルクロードたくさん出してるね
出たばっかりなのに
たまたま自分用の保険作りすぎたから断捨離してるとかじゃない
明らかに売る目的で量産してるわ
>>512
レボリューションて人シルクロードたくさん出してるね
出たばっかりなのに
たまたま自分用の保険作りすぎたから断捨離してるとかじゃない
明らかに売る目的で量産してるわ
516花咲か名無しさん
2023/10/14(土) 12:57:34.31ID:39+EtuI00518花咲か名無しさん
2023/10/14(土) 13:10:49.93ID:HfYNAhMv0 確かに及川の送料はぼったくり過ぎる
なんであんなに掛かる?
なんであんなに掛かる?
519花咲か名無しさん
2023/10/14(土) 13:28:49.91ID:dqJ3QwmJ0 うちの地域は恵まれてるのかな
及川苗を扱ってるHCや園芸店が一般道で10分〜80分圏内に5つあって通販は利用したことない
通販で買ったのはおぎはらさんちくらい
及川苗を扱ってるHCや園芸店が一般道で10分〜80分圏内に5つあって通販は利用したことない
通販で買ったのはおぎはらさんちくらい
520花咲か名無しさん
2023/10/14(土) 16:21:11.91ID:SOnyuJ2K0 以前は何度か利用したけど送料を考えると及川さんはもう買えない
最近は近所の園芸店か、おぎはらさんかな
でもクレマチスは立ち枯れしたりで育てるのが難しいからこの先増やす事はしないかも
最近は近所の園芸店か、おぎはらさんかな
でもクレマチスは立ち枯れしたりで育てるのが難しいからこの先増やす事はしないかも
521花咲か名無しさん
2023/10/14(土) 20:33:45.92ID:KDJpn2FW0 メルカリで生産者の及川さん自身が違法出品者に注意コメント入れてるのを見たけど 他の出品者にもコメント入れたのかとかなんで今なんですかとか返信してる人いた
522花咲か名無しさん
2023/10/14(土) 20:50:31.72ID:t7Mi+Tj80525花咲か名無しさん
2023/10/15(日) 08:09:50.84ID:PdhdHo+n0526花咲か名無しさん
2023/10/15(日) 08:09:53.96ID:PdhdHo+n0527花咲か名無しさん
2023/10/15(日) 08:09:59.85ID:PdhdHo+n0528花咲か名無しさん
2023/10/15(日) 08:36:11.38ID:sDapLpvN0529花咲か名無しさん
2023/10/15(日) 09:40:34.61ID:9C7IbvM90 育種生産の現場も大変だな
品種登録の申請料の値上げにメルカリ等での違法販売の巡回も自らしなくてはいけない
花を愛でる側でよかったわ
品種登録の申請料の値上げにメルカリ等での違法販売の巡回も自らしなくてはいけない
花を愛でる側でよかったわ
530花咲か名無しさん
2023/10/15(日) 14:02:05.44ID:w8FJGIve0 >>528
元の値段を安くしたところで違法増殖する奴も違法品の値段下げるだけだから意味ないと思うよ
むしろ両方の価格が低くなればなるほど送料の割合が大きくなるから安いメルカリ便が有利になる
小規模の店がフリマサイトいちいち巡回しなきゃいけないとか本当に可哀想だわ
他人からの通報でも商品削除とかペナルティとか出来れば良いのに
メルカリは犯罪者に優しいね
元の値段を安くしたところで違法増殖する奴も違法品の値段下げるだけだから意味ないと思うよ
むしろ両方の価格が低くなればなるほど送料の割合が大きくなるから安いメルカリ便が有利になる
小規模の店がフリマサイトいちいち巡回しなきゃいけないとか本当に可哀想だわ
他人からの通報でも商品削除とかペナルティとか出来れば良いのに
メルカリは犯罪者に優しいね
531花咲か名無しさん
2023/10/15(日) 15:09:49.30ID:SkpWcr7Y0 違法出品者に頑張って注意コメントしてる人いたけどコメント消してブロックして出品続行がほとんどっぽいね。
しかも「迷惑コメントは即ブロです」って書いてたり被害者は自分です!みたいな感じだしw
しかも「迷惑コメントは即ブロです」って書いてたり被害者は自分です!みたいな感じだしw
532花咲か名無しさん
2023/10/15(日) 18:38:53.99ID:XO0cXGox0 紫陽花のおばはんみたいに逮捕されて気づく
533花咲か名無しさん
2023/10/15(日) 18:48:10.34ID:prbbBb/80 迷惑コメントw
そこまでいくと頭湧いてんな
単純に知らずにやってる人とか軽い気持ちでやってる人は注意されたら止めるんだろうけど
強い意志で泥棒やるような人間が相手だと難しいね
そこまでいくと頭湧いてんな
単純に知らずにやってる人とか軽い気持ちでやってる人は注意されたら止めるんだろうけど
強い意志で泥棒やるような人間が相手だと難しいね
535花咲か名無しさん
2023/10/15(日) 23:56:27.86ID:prbbBb/80 >>512
私も微力ながら協力できればと思うんだけど
メルカリヘルプのどの項目から通報したの?
「知的財産権を侵害するもの」から問い合わせしようとしたけど「削除された商品の再開」しか選べないようになってるんだよね
私も微力ながら協力できればと思うんだけど
メルカリヘルプのどの項目から通報したの?
「知的財産権を侵害するもの」から問い合わせしようとしたけど「削除された商品の再開」しか選べないようになってるんだよね
536花咲か名無しさん
2023/10/16(月) 02:49:14.77ID:o2mnuy4f0 >>535
ちょっと難しいですよね
一度注意のコメントを入れて、スルーされた人を報告してます
知らなかったという体ならOKらしいんですよね
マイページ→ヘルプセンター→ガイド一覧へ→ルールとマナー→禁止されているもの、こと→禁止されている行為→違法行為及びそのほう助にあたる行為→解決しない場合のお問い合わせはこちらから、私は一番上を選んで、報告しました
ほんとは違うんだろうけど、とりあえず届いて欲しくて
お問い合わせする商品の番号はわからないのでそこは無記入で、本文書いて出品者のスクショを送りました
ちょっと難しいですよね
一度注意のコメントを入れて、スルーされた人を報告してます
知らなかったという体ならOKらしいんですよね
マイページ→ヘルプセンター→ガイド一覧へ→ルールとマナー→禁止されているもの、こと→禁止されている行為→違法行為及びそのほう助にあたる行為→解決しない場合のお問い合わせはこちらから、私は一番上を選んで、報告しました
ほんとは違うんだろうけど、とりあえず届いて欲しくて
お問い合わせする商品の番号はわからないのでそこは無記入で、本文書いて出品者のスクショを送りました
537花咲か名無しさん
2023/10/16(月) 04:57:54.90ID:+57YMFrea 夏まで咲きまくってたロウグチ
10月頃からうどんこ出てきたね
やはり暑さに強い品種ぽい
サルスベリもこの時期日陰になるとうどんこ出てくる
うどんこに強い矮性のでも
10月頃からうどんこ出てきたね
やはり暑さに強い品種ぽい
サルスベリもこの時期日陰になるとうどんこ出てくる
うどんこに強い矮性のでも
538花咲か名無しさん
2023/10/16(月) 10:33:51.21ID:nKu/YwPu0539花咲か名無しさん
2023/10/16(月) 10:44:44.44ID:14WCHHX10 >>538
それもやってるけど、写真のみで品種名入れてない人もいる
それじゃ全然効果感じない
知らないで出品してた時はそのままみたいだし
でも次から次へと出品あるね
コメント入れようと思っても前もってブロックされていたのには笑ったw
それもやってるけど、写真のみで品種名入れてない人もいる
それじゃ全然効果感じない
知らないで出品してた時はそのままみたいだし
でも次から次へと出品あるね
コメント入れようと思っても前もってブロックされていたのには笑ったw
540花咲か名無しさん
2023/10/16(月) 17:13:03.28ID:qENaCmM/d そろそろこちらの方が適してるかと
ヤフオクやメルカリについて語ろう@園芸板 pt.12
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1674479115/
ヤフオクやメルカリについて語ろう@園芸板 pt.12
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1674479115/
541花咲か名無しさん
2023/10/16(月) 17:44:08.71ID:wDpKH8DH0 確かに報告の仕方とかはそっちの内容か
>>539
根気強くやっててすごいと思うんだけど、そもそもメルカリ運営がポンコツだからなぁw
もう農林水産省のご意見フォームから報告した方が手っ取り早そう
https://www.contactus.maff.go.jp/voice/sogo.html
どっちにしても経過が気になるから出来れば上で誘導してくれるスレで教えてくれると嬉しい
>>539
根気強くやっててすごいと思うんだけど、そもそもメルカリ運営がポンコツだからなぁw
もう農林水産省のご意見フォームから報告した方が手っ取り早そう
https://www.contactus.maff.go.jp/voice/sogo.html
どっちにしても経過が気になるから出来れば上で誘導してくれるスレで教えてくれると嬉しい
542花咲か名無しさん
2023/10/16(月) 18:31:52.93ID:o2mnuy4f0 今朝は絡み0なのにブロックされていた人の件でメールした
そしたら昼過ぎにメルカリから、538のやり方で通報してくださいとの返信があったw
それまで2.3件はそんなの返ってこなかったのに
通報した出品物は検索しても上がってこないので不明だけどSOLDも見当たらない
仕方ないので無言報告の方ででポチることにしますw
とりあえず誘導先に行きます
気にかけてくれた方と誘導先貼ってくれた方ありがとう
そしたら昼過ぎにメルカリから、538のやり方で通報してくださいとの返信があったw
それまで2.3件はそんなの返ってこなかったのに
通報した出品物は検索しても上がってこないので不明だけどSOLDも見当たらない
仕方ないので無言報告の方ででポチることにしますw
とりあえず誘導先に行きます
気にかけてくれた方と誘導先貼ってくれた方ありがとう
543花咲か名無しさん
2023/10/18(水) 23:41:00.68ID:VhR4WNxz0 久しぶりに本家サイト覗いてみたが例の品種3000円オーバーかよ
当初1700円の価値しか見出せてなかったのにな
挿し木ヘタクソなナーセリーとして有名だけど
流石にもう安定生産できてるだろうに
こういうボッタクリみたいのは法で裁かれないわけ?
そもそも交配で生み出したわけでもない枝変わりをオリジナルなので他で利益あげるなよなんて偉そうに言える立場なの?
ビクターヒューゴを生み出したところに上納金納めてんだろうな??
当初1700円の価値しか見出せてなかったのにな
挿し木ヘタクソなナーセリーとして有名だけど
流石にもう安定生産できてるだろうに
こういうボッタクリみたいのは法で裁かれないわけ?
そもそも交配で生み出したわけでもない枝変わりをオリジナルなので他で利益あげるなよなんて偉そうに言える立場なの?
ビクターヒューゴを生み出したところに上納金納めてんだろうな??
544花咲か名無しさん
2023/10/18(水) 23:44:45.11ID:VhR4WNxz0 久しぶりに本家サイト覗いてみたが例の品種3000円オーバーかよ
当初1700円の価値しか見出せてなかったのにな
挿し木ヘタクソなナーセリーとして有名だけど
流石にもう安定生産できてるだろうに
こういうボッタクリみたいのは法で裁かれないわけ?
そもそも交配で生み出したわけでもない枝変わりをオリジナルなので他で利益あげるなよなんて偉そうに言える立場なの?
ビクターヒューゴを生み出したところに上納金納めてんだろうな??
当初1700円の価値しか見出せてなかったのにな
挿し木ヘタクソなナーセリーとして有名だけど
流石にもう安定生産できてるだろうに
こういうボッタクリみたいのは法で裁かれないわけ?
そもそも交配で生み出したわけでもない枝変わりをオリジナルなので他で利益あげるなよなんて偉そうに言える立場なの?
ビクターヒューゴを生み出したところに上納金納めてんだろうな??
545花咲か名無しさん
2023/10/19(木) 08:08:24.58ID:aqB8DiBc0 出品者来ちゃった?w
546花咲か名無しさん
2023/10/19(木) 08:20:42.04ID:oYNBQ0CD0 ただのエラー連投でしょ
547花咲か名無しさん
2023/10/19(木) 14:18:37.11ID:M2oC41Y/0 出品者じゃなくてアンチ及◯です
548花咲か名無しさん
2023/10/19(木) 15:39:51.65ID:RCf1HnuQr まあ嫌なら買わなければいいしね
549花咲か名無しさん
2023/10/19(木) 19:24:18.31ID:QbszLRz90 また逮捕者でるか
550花咲か名無しさん
2023/10/20(金) 14:30:50.16ID:VlIQ4/dT0 従属品種でも品種登録はできるし育成者権を行使することもできる
従属品種を利用しようとする人間は従属品種の育成者にも従属品種の親品種の育成者にも許諾を得なくてはいけない
従属品種を利用しようとする人間は従属品種の育成者にも従属品種の親品種の育成者にも許諾を得なくてはいけない
551花咲か名無しさん
2023/10/20(金) 20:00:44.52ID:VuoRzrp90 もらったクレマチス、夏に枝だけになったから枯れたと思い、一応短く剪定して様子見してたら枯れたと思った枝から葉が出てきた
これ、切ったらダメなタイプだったな。
シルホサ系ってやつかな
これ、切ったらダメなタイプだったな。
シルホサ系ってやつかな
552花咲か名無しさん
2023/10/21(土) 09:15:27.34ID:gNOWi0Vv0553花咲か名無しさん
2023/10/22(日) 21:20:52.83ID:3cRuigfV0 質問です、プリンセスダイアナの苗を植えたんだけど、1週間くらいで枯れた、そういう季節?
それとも本当にダメダメなんでしょうか?
それとも本当にダメダメなんでしょうか?
554花咲か名無しさん
2023/10/22(日) 23:05:18.59ID:f9/eyOL80 ダイアナの醍醐味だよ
555花咲か名無しさん
2023/10/22(日) 23:05:35.32ID:f9/eyOL80 ダイアナの醍醐味だよ
556花咲か名無しさん
2023/10/23(月) 10:05:57.59ID:FjjPWQjk0 >>553
推測するね
まだ根があまり張ってない1〜2年生苗を
いきなり地植えにして
1週間直射日光に当てた、とか?
ほい参考
ttps://www.youtube.com/watch?v=UuLVXDfR9BE
推測するね
まだ根があまり張ってない1〜2年生苗を
いきなり地植えにして
1週間直射日光に当てた、とか?
ほい参考
ttps://www.youtube.com/watch?v=UuLVXDfR9BE
559花咲か名無しさん
2023/10/24(火) 14:29:26.00ID:p8pilXlQ0 クレマチスとつるバラを絡ませるように植えたいのですが、地植えの場合株と株の間隔はどれぐらい開ければ良いでしょうか?
クレマチスの株は場所取らないイメージなので意外と密植しても大丈夫なのでしょうか?
クレマチスの株は場所取らないイメージなので意外と密植しても大丈夫なのでしょうか?
560花咲か名無しさん
2023/10/24(火) 21:07:24.29ID:sM+Z2kGj0 私も今年の春に買ったプリンセスケイトが2週間くらいで枯れてショックだった
あとで思うと、たぶん風だと思う。移動で傷んだ枝が風で煽られてポキっといった
でも、出てきたよ
あとで思うと、たぶん風だと思う。移動で傷んだ枝が風で煽られてポキっといった
でも、出てきたよ
561花咲か名無しさん
2023/10/24(火) 22:57:37.49ID:+07cnyIy0 >>559
どちらかというとバラの根が半径1mまで広がるんじゃなかった?
理想は50〜1m株を離して近くまで枝を誘引
クレマチス同士なら30〜50cm位が理想だと思うんだけど
もっと近づけるなら鉢ごと埋める、や
板で地中を区切るのをやってる筈
他の人の意見も聞いてみてね
どちらかというとバラの根が半径1mまで広がるんじゃなかった?
理想は50〜1m株を離して近くまで枝を誘引
クレマチス同士なら30〜50cm位が理想だと思うんだけど
もっと近づけるなら鉢ごと埋める、や
板で地中を区切るのをやってる筈
他の人の意見も聞いてみてね
562花咲か名無しさん
2023/10/24(火) 22:57:47.47ID:+07cnyIy0 >>559
どちらかというとバラの根が半径1mまで広がるんじゃなかった?
理想は50〜1m株を離して近くまで枝を誘引
クレマチス同士なら30〜50cm位が理想だと思うんだけど
もっと近づけるなら鉢ごと埋める、や
板で地中を区切るのをやってる筈
他の人の意見も聞いてみてね
どちらかというとバラの根が半径1mまで広がるんじゃなかった?
理想は50〜1m株を離して近くまで枝を誘引
クレマチス同士なら30〜50cm位が理想だと思うんだけど
もっと近づけるなら鉢ごと埋める、や
板で地中を区切るのをやってる筈
他の人の意見も聞いてみてね
563花咲か名無しさん
2023/10/25(水) 09:14:46.24ID:ENRJjxts0564花咲か名無しさん
2023/10/25(水) 15:44:58.84ID:Csr+2gvK0 バラとクレマチスの組み合わせはよく聞くけど正直絡まってめんどくさいだけだと個人的には思うわ
新枝咲きならリセットが容易だからまだマシだけど
新枝咲きならリセットが容易だからまだマシだけど
565花咲か名無しさん
2023/10/25(水) 16:08:11.13ID:6GOMxv4k0 うちはバラとクレマチスの開花がズレてどうも上手くいかない
クレマチスの咲く時期に合うようにバラの冬剪定したいけどなんかなー
この冬にはクレマチスをいくつか地植え予定だけど、根が絡まないように仕切らなきゃ
クレマチスの咲く時期に合うようにバラの冬剪定したいけどなんかなー
この冬にはクレマチスをいくつか地植え予定だけど、根が絡まないように仕切らなきゃ
566花咲か名無しさん
2023/10/25(水) 18:36:19.59ID:oFBa/2PC0 枝の伸びがいい新枝咲きとつるバラを絡ませたらかなり面倒だった
クレマチスの一番花の剪定後は安いトレリスを並べて別々に誘引したわ
クレマチスの一番花の剪定後は安いトレリスを並べて別々に誘引したわ
567花咲か名無しさん
2023/10/25(水) 22:38:53.83ID:9XMW+oRb0 つるバラとつる性クレマチスを組み合わせるから問題になりそう
つるバラなら木立性クレマチス(エレガフミナとか、半蔓の流星とか
つる性クレマチスなら木立バラなら
そんな問題なさそうなんだけど
あるいはアーチの半分ずつ、表裏に分けて留めるとか
有名なお庭見ててもバラ庭のクレマチスは
かたまって咲いてること多い気がする
わが家は手前に木立バラ、背景の壁にクレマチスたくさんで
それでも手前から見るとコラボだよ
つるバラなら木立性クレマチス(エレガフミナとか、半蔓の流星とか
つる性クレマチスなら木立バラなら
そんな問題なさそうなんだけど
あるいはアーチの半分ずつ、表裏に分けて留めるとか
有名なお庭見ててもバラ庭のクレマチスは
かたまって咲いてること多い気がする
わが家は手前に木立バラ、背景の壁にクレマチスたくさんで
それでも手前から見るとコラボだよ
568花咲か名無しさん
2023/10/26(木) 19:29:52.04ID:rSuB7jlt0 東京だとバラに絡んでも手入れが面倒じゃない新枝咲きは遅咲きのバラなら何とか開花時期があうかもという感じ
パテンス系みたいな早咲きだと合うけど手入れが面倒だから別々に誘引するのが楽
パテンス系みたいな早咲きだと合うけど手入れが面倒だから別々に誘引するのが楽
569花咲か名無しさん
2023/10/26(木) 20:34:15.27ID:e1qlE2/ma 初心者には難しいでしょうか?
立木性の薔薇は育てた事ありますが、つるバラとクレマチスは育てた事ないです
品種は薔薇はピエールドゥロンサールとクレマチスはマリアコーネリアです
立木性の薔薇は育てた事ありますが、つるバラとクレマチスは育てた事ないです
品種は薔薇はピエールドゥロンサールとクレマチスはマリアコーネリアです
570花咲か名無しさん
2023/10/26(木) 20:58:55.80ID:rSuB7jlt0 新枝咲きなら冬に根元からバッサリ切るだけだしそんなに手間ではないんじゃないかな
花期が5月末~と書いてあるから中間地温暖地あたりだとロンサールの一番花が終わってから咲きそうだけど
花期が5月末~と書いてあるから中間地温暖地あたりだとロンサールの一番花が終わってから咲きそうだけど
571花咲か名無しさん
2023/10/26(木) 21:49:02.07ID:CDp33wie0 別にむずかしくないよ
マリアコルネリア強健種だしつるが細めだから
引っ張ったらクレマチスの方が負けてすぐ剥がれると思う
部分的につるが巻き付くから
忙しい人は面倒臭いかもってくらいで(自分なら問題ない程度)
不安になるほどじゃないし初年度やってみたら
新枝咲だから次の年から変えるのも簡単だし
マリアコルネリア強健種だしつるが細めだから
引っ張ったらクレマチスの方が負けてすぐ剥がれると思う
部分的につるが巻き付くから
忙しい人は面倒臭いかもってくらいで(自分なら問題ない程度)
不安になるほどじゃないし初年度やってみたら
新枝咲だから次の年から変えるのも簡単だし
572花咲か名無しさん
2023/10/27(金) 00:22:26.51ID:yJNGnb6Qa573花咲か名無しさん
2023/10/30(月) 09:23:12.98ID:yCz6e5A80576花咲か名無しさん
2023/10/30(月) 12:33:09.58ID:BMHa2X/Pa これ高い所までいくので木に這わせるには最高だね
三メートル余裕で超えるので日照とかなんとかなる
三メートル余裕で超えるので日照とかなんとかなる
577花咲か名無しさん
2023/11/02(木) 22:59:40.19ID:NIK2Wssw0 前にも書いたけど、クレマチスの開花時期を遅らせてバラと開花期を合わせるには、クレマチスを4月上旬頃に1度を剪定をする。もちろん品種や地域によって差はある。
578花咲か名無しさん
2023/11/02(木) 23:02:00.97ID:NIK2Wssw0 バラのペースで薬剤散布してると、クレマチスに薬害がでた
579花咲か名無しさん
2023/11/04(土) 11:38:57.90ID:kuUGXhrK0 彼岸すぎて涼しくなってきてから新芽が出たけど花芽がつく様子がない
ぬか喜びだった
ぬか喜びだった
580花咲か名無しさん
2023/11/08(水) 11:59:16.89ID:IbURyuFX0 うどんこ病の治療薬のお勧めくれ
581花咲か名無しさん
2023/11/08(水) 15:40:45.01ID:dxfnOB6K0 カリグリーン
582花咲か名無しさん
2023/11/08(水) 23:56:58.63ID:07O9GUOT0 モレスタン水和剤
パンチョTF顆粒水和剤
パンチョTF顆粒水和剤
583花咲か名無しさん
2023/11/09(木) 00:47:10.33ID:+MVaYiTM0 クレマチスが風でボキボキになって花2,3個咲かせて枯れこんで
10〜11月に復活を確認するってのを2年続けてる能無しだけど、
来年は細かく誘引してやればどうにかなるかな?
毎年春から夏にかけて風がヤバイ地域で、
暖地の割には暑さとか加湿に弱い宿根草が残るんだが、クレマチスは中々上手く行かない…
10〜11月に復活を確認するってのを2年続けてる能無しだけど、
来年は細かく誘引してやればどうにかなるかな?
毎年春から夏にかけて風がヤバイ地域で、
暖地の割には暑さとか加湿に弱い宿根草が残るんだが、クレマチスは中々上手く行かない…
584花咲か名無しさん
2023/11/10(金) 07:41:54.63ID:smAbHCCd0 今年初めて仙人草を買って育てていて初めての越冬なのですが
暖地の地植えでも切り戻しは根元付近までバッサリと切った方が良いのでしょうか?
暖地の地植えでも切り戻しは根元付近までバッサリと切った方が良いのでしょうか?
585花咲か名無しさん
2023/11/10(金) 11:22:05.89ID:4Ej0R/Zf0 新枝咲きだし根本から切ったほうが来年は良く咲くだろね
586花咲か名無しさん
2023/11/11(土) 06:50:37.65ID:Rze15UQv0587花咲か名無しさん
2023/11/11(土) 09:32:26.65ID:2bNLLhC80 葉っぱは光合成して栄養蓄えてるから切ったら花数減るよ
枯れてからの話だよね
枯れてからの話だよね
588花咲か名無しさん
2023/11/15(水) 00:02:48.75ID:2VNzy3tOd 夏の間に完全に死んだと思ってたんに
モサモサ茂りだした
モサモサ茂りだした
589花咲か名無しさん
2023/11/15(水) 00:21:04.28ID:/i8BiV980 なんのクレ待ち酢
590花咲か名無しさん
2023/11/15(水) 10:34:58.24ID:JSHwSBBZ0 うちの暮街巣も毎年死んだふりから今時分に咲き出すよ
品種はビエネッタ
品種はビエネッタ
591花咲か名無しさん
2023/11/15(水) 21:37:05.12ID:o5Q0sunP0 すべて刈り取った
592花咲か名無しさん
2023/11/15(水) 22:56:57.41ID:KFC6nGLd0 そうだ、うちの鉢植えクレマチスもそろそろ刈り取って地植えしようと思ってたんだ
何種類か植える時、仕切りにクリアファイル地面に入れると良いんだっけ
何種類か植える時、仕切りにクリアファイル地面に入れると良いんだっけ
593花咲か名無しさん
2023/11/16(木) 00:07:47.58ID:VfT1OaC20 うちのクレマチスはまだ葉が青々してるからもう少し光合成させとくわ
594花咲か名無しさん
2023/11/16(木) 08:54:14.25ID:O1A8a4ZW0596花咲か名無しさん
2023/11/16(木) 14:05:18.90ID:vHLSDpph0 クリアファイルなんか使ったらすぐ劣化してパラパラになりそう知らんけど
やるならホームセンターで大き目の排水管(φ30)ぐらいのを埋めて隔離した方が良いよ
やるならホームセンターで大き目の排水管(φ30)ぐらいのを埋めて隔離した方が良いよ
597花咲か名無しさん
2023/11/16(木) 14:06:45.78ID:vHLSDpph0 ↑ホームセンターで買っててことね
598花咲か名無しさん
2023/11/16(木) 14:15:57.75ID:fSW7M/Nb0 うちの鉢に埋めたクリアファイル三年経って劣化見られないよ
599花咲か名無しさん
2023/11/16(木) 14:22:37.76ID:Ftgt/fdF0 クレマチスの販売時期って何月頃になるのでしょうか?
水面の妖精って品種に一目惚れして購入したいのですが
ネットでは何処も売り切れ中
販売時期でないだけでしょうか?
水面の妖精って品種に一目惚れして購入したいのですが
ネットでは何処も売り切れ中
販売時期でないだけでしょうか?
600花咲か名無しさん
2023/11/16(木) 14:25:29.96ID:aGW/ej/n0 クレマチスの根が絡むとか細かく気にしてる人って庭にはクレマチス以外の何も植えてないの?
601花咲か名無しさん
2023/11/16(木) 14:40:51.06ID:+ouIrCvZa 植えてるから気になるんでない?
605花咲か名無しさん
2023/11/16(木) 23:45:43.08ID:HhLPkfcU0 水面の妖精の苗はもうちょっと早いと思う
湘南、及川は2月くらいから通販再開だから1月中旬からチェック
店頭販売は及川が通販と同時期、湘南が2月下旬くらいじゃないかな
春日井さんは近場に取り扱い園芸店なくてちょっと分からない
湘南、及川は2月くらいから通販再開だから1月中旬からチェック
店頭販売は及川が通販と同時期、湘南が2月下旬くらいじゃないかな
春日井さんは近場に取り扱い園芸店なくてちょっと分からない
606花咲か名無しさん
2023/11/17(金) 08:34:55.36ID:s6vYu2O30 流星が枯れたっぽい
去年白万重が立ち枯れて処分、流星はしばらく様子見しても芽が出る気配が無い
早く地植えしてたらまだ元気だったか、今思っても仕方ないけど
去年白万重が立ち枯れて処分、流星はしばらく様子見しても芽が出る気配が無い
早く地植えしてたらまだ元気だったか、今思っても仕方ないけど
607花咲か名無しさん
2023/11/17(金) 08:44:57.56ID:GoU6i/tM0608花咲か名無しさん
2023/11/17(金) 09:07:23.59ID:qcB+MxSN0 >>606
今年は10月まで暑かったからねえ
うちは2番花が咲いてみたら花が白っぽかったので(気温のせい?)枝は剪定せずに蕾を摘んで放置してた
実質一季咲きw
日曜日に土替え作業した時、根は傷んでるところはあったけど土中には冬芽がいくつもあったよ
鉢植えならピンセットなどで株元を慎重に掘ってみて芽があるか確認してみたらどうかな
今年は10月まで暑かったからねえ
うちは2番花が咲いてみたら花が白っぽかったので(気温のせい?)枝は剪定せずに蕾を摘んで放置してた
実質一季咲きw
日曜日に土替え作業した時、根は傷んでるところはあったけど土中には冬芽がいくつもあったよ
鉢植えならピンセットなどで株元を慎重に掘ってみて芽があるか確認してみたらどうかな
609花咲か名無しさん
2023/11/17(金) 09:28:08.60ID:6UuzgkG/0 クレマチス適当な時期にガンガン根を切って掘り起こして移植ばかりしてるけど全然平気で翌春か翌々春忘れた頃にまた復活してくるわ
ゾンビみたいに生命力強いよ
ゾンビみたいに生命力強いよ
610花咲か名無しさん
2023/11/17(金) 09:29:18.11ID:6UuzgkG/0 うちのレッドスター今年の初夏に立ち枯れたような感じだけどこれもまた来年復活して来ると思ってる
611花咲か名無しさん
2023/11/20(月) 16:26:22.82ID:suzo1Iph0612花咲か名無しさん
2023/11/20(月) 19:39:07.86ID:tIGQ0sEb0 >>608
遅くなってごめんねありがとう
残ってるツル?をそっと触ったら根元からポロって取れてほじほじしても何も無さそうだった涙
また芽吹くのを期待して周りの雑草だけ抜いて日向に置いてみたけど厳しそう
復活して欲しいー
遅くなってごめんねありがとう
残ってるツル?をそっと触ったら根元からポロって取れてほじほじしても何も無さそうだった涙
また芽吹くのを期待して周りの雑草だけ抜いて日向に置いてみたけど厳しそう
復活して欲しいー
613花咲か名無しさん
2023/11/22(水) 19:17:37.92ID:1oXT7tBF0 近所だったらあげるんだけどね、流星
ここ数年園芸への情熱が薄れてきて今年はたくさん集めたアジサイもほとんど処分した
クレマチスも誰かにもらってほしいわ
ここ数年園芸への情熱が薄れてきて今年はたくさん集めたアジサイもほとんど処分した
クレマチスも誰かにもらってほしいわ
614花咲か名無しさん
2023/11/22(水) 23:23:22.87ID:Gj505Xfx0 分かる
なんかやる気が起きない
クレマチスは難しいからもう増やさない
なんかやる気が起きない
クレマチスは難しいからもう増やさない
615花咲か名無しさん
2023/11/23(木) 13:20:35.23ID:JSa9yxPra クレマチスは地植えで毎年勝手に生えてくるようにしたほうがいいよ
ほったらかし
ほったらかし
616花咲か名無しさん
2023/11/23(木) 21:11:27.29ID:JHjjWmyM0 そうだね
そんなに手を掛けてないけど鉢植えだと難しい
そんなに手を掛けてないけど鉢植えだと難しい
617花咲か名無しさん
2023/11/24(金) 09:33:38.28ID:b8cm7Ze00 夏選定の後つるだけゆっくり伸びて秋は咲かなかった水面の妖精、今上の方で上向きに咲いてる
地味な花びらの外側しか見えなくて残念な仕上がり
地味な花びらの外側しか見えなくて残念な仕上がり
618花咲か名無しさん
2023/11/24(金) 14:52:36.51ID:h7jQAxBnd 表層の土をほじったら根にコブがたくさん付いてて、調べたらネコブセンチュウの仕業らしいんだけど、対処の仕方が即処分という人とコブを取って植え替えで復活するって人がいる。
どっちが本当なの?
どっちが本当なの?
619花咲か名無しさん
2023/11/24(金) 17:08:51.60ID:nX+gzyTk0 >>599
遅レスだけど、タキイ種苗さんで販売してると思いますよ
遅レスだけど、タキイ種苗さんで販売してると思いますよ
621花咲か名無しさん
2023/11/24(金) 19:45:07.91ID:h7jQAxBnd622花咲か名無しさん
2023/11/24(金) 21:09:36.74ID:vv1UwBJA0 ネコブセンチュウのコブは毎年夏野菜のトマトやキュウリ抜いた後に必ず出来てる
マリーゴールドと一緒に育てた畑部分には今年はコブ出来てなかったからマリーゴールド凄いかも
マリーゴールドと一緒に育てた畑部分には今年はコブ出来てなかったからマリーゴールド凄いかも
623花咲か名無しさん
2023/11/24(金) 23:50:50.52ID:AuHBnYsI0 マリーゴールドは土にすき込むと良いらしいね
624花咲か名無しさん
2023/11/25(土) 00:00:27.21ID:q74nFDrEd マリーゴールドもアフリカン系とフレンチ系で効果のあるセンチュウの種類が変わってくるとされているから、そこも気にせんといかんけどね
625花咲か名無しさん
2023/11/25(土) 09:06:53.78ID:TT8CDVgw0 ネコブセンチュウだとフレンチマリーゴールドでいいのかな?
花が咲かない品種が開花にエネルギーを使わなくて根張りが良くセンチュウに効くらしいけど、種が100gからしか売ってないなぁ
農家向けみたい
花が咲かない品種が開花にエネルギーを使わなくて根張りが良くセンチュウに効くらしいけど、種が100gからしか売ってないなぁ
農家向けみたい
626花咲か名無しさん
2023/11/25(土) 19:43:03.31ID:uQt8elcJ0 とりあえずフレンチでやってみて1年経って効いてなければアフリカン試すのがいいよ
ネコブセンチュウは2種類いてどちらかが効くようになってる(センチュウの種類がどちらかわからないから)
ちなみにフレンチの方が殺虫成分を沢山出すけどアフリカンの方が根が深いところまで届くから
大株クレマチスだとアフリカンの方が効果ありと言われてる
ネコブセンチュウは2種類いてどちらかが効くようになってる(センチュウの種類がどちらかわからないから)
ちなみにフレンチの方が殺虫成分を沢山出すけどアフリカンの方が根が深いところまで届くから
大株クレマチスだとアフリカンの方が効果ありと言われてる
627花咲か名無しさん
2023/11/25(土) 19:46:10.13ID:uQt8elcJ0 だからフレンチだと深くまですき込むのが有効でアフリカンも同じ
深い根の先にコブができるから
深い根の先にコブができるから
628花咲か名無しさん
2023/11/25(土) 21:31:34.05ID:j1PJwo8b0 >>599
遅レスだけど、タキイ種苗さんで販売してると思いますよ
遅レスだけど、タキイ種苗さんで販売してると思いますよ
629花咲か名無しさん
2023/11/25(土) 21:32:44.46ID:j1PJwo8b0 すみません、なんか書き込まれちゃった
630626
2023/11/26(日) 08:32:03.84ID:7MGExTBC0 言葉足らずだった
ネコブセンチュウは2種類いてどちらかが効くようになってる
(センチュウの種類がどちらかわからないから)
↓
クレマチスにつくネコブセンチュウは主に2種類で、
フレンチとアフリカンどちらかがより効く
(専門機関で調べないとセンチュウの種類は同定できないので、
マリーゴールドは両方試すのがいい)
うちだとアフリカンが効いて2〜3年で殲滅できたよ
(うちはたぶんキタネコブセンチュウだった)
ネコブセンチュウは2種類いてどちらかが効くようになってる
(センチュウの種類がどちらかわからないから)
↓
クレマチスにつくネコブセンチュウは主に2種類で、
フレンチとアフリカンどちらかがより効く
(専門機関で調べないとセンチュウの種類は同定できないので、
マリーゴールドは両方試すのがいい)
うちだとアフリカンが効いて2〜3年で殲滅できたよ
(うちはたぶんキタネコブセンチュウだった)
631花咲か名無しさん
2023/11/26(日) 10:18:51.79ID:f3rGcubZa よい菌をまきまくってると消えていくよ
菌活だね
菌活だね
632花咲か名無しさん
2023/11/26(日) 14:53:17.09ID:UpIMLY/s0 今度流星咲く時何枚の花弁で咲くか楽しみ
633花咲か名無しさん
2023/11/27(月) 19:57:54.59ID:oa9okJ1k0 今年買ったプリンスチャールズ、1つも咲かずに終わった
でも、結構根は育ってる(スリット鉢の隙間から見える)ので、地植えしてしまおうかと思ってる
でも、結構根は育ってる(スリット鉢の隙間から見える)ので、地植えしてしまおうかと思ってる
634花咲か名無しさん
2023/11/27(月) 20:22:29.73ID:BBoc6V080 スペースさえあればやっぱり地植えの方がいいね
うちは野生動物の接近や侵入が怖くて全部鉢植えにしちゃった
植物目的じゃなくて土の中のミミズ狙いなんだよな
うちは野生動物の接近や侵入が怖くて全部鉢植えにしちゃった
植物目的じゃなくて土の中のミミズ狙いなんだよな
635花咲か名無しさん
2023/12/01(金) 21:01:26.30ID:/vn3/Gzd0636花咲か名無しさん
2023/12/01(金) 22:02:59.44ID:5OIQ5M3k0637花咲か名無しさん
2023/12/02(土) 11:22:25.27ID:mrNEj2uOd アンスンエンシスがぷくぷくしてきた
638花咲か名無しさん
2023/12/02(土) 15:20:46.33ID:qznl/ZzS0 うちのシルホサは先月から咲いてる
639花咲か名無しさん
2023/12/05(火) 09:28:34.72ID:xVq8EH1m0 >>638
うちのは1輪だけ先月から咲いていてまだ何とかもっている、他はつぼみが小さいままで全然大きくならない
なんででしょ? 日当たり? 栄養?
うちのは1輪だけ先月から咲いていてまだ何とかもっている、他はつぼみが小さいままで全然大きくならない
なんででしょ? 日当たり? 栄養?
640花咲か名無しさん
2023/12/11(月) 13:48:14.15ID:CJHvR7I90 5年くらい育てているクレマチスですが品種が分かりません。わかる人教えて欲しいのですが
https://i.imgur.com/9NjySPh.jpg
https://i.imgur.com/9NjySPh.jpg
641花咲か名無しさん
2023/12/11(月) 15:36:35.01ID:bBfK+xNO0 ニューヘンダーソニーっぽいが自信がない・・・
木立ち性のインテグリフォリア系で調べてみて
ttps://clematis-net.com/item/912/
木立ち性のインテグリフォリア系で調べてみて
ttps://clematis-net.com/item/912/
642花咲か名無しさん
2023/12/11(月) 16:06:17.91ID:CJHvR7I90 >>641
わかりました。 プチフォーコンいう品種でした。ありがとうございました。
わかりました。 プチフォーコンいう品種でした。ありがとうございました。
643花咲か名無しさん
2023/12/11(月) 16:56:38.65ID:Gu3Up6U3d プチフォーコンとニューヘンダーソニーって同じ品種じゃないの?
644花咲か名無しさん
2023/12/16(土) 17:22:32.87ID:wzzMzQCT0 午後から植え替え作業した、半袖で
雨でびちょびちょになった株はまた今度
雨でびちょびちょになった株はまた今度
645花咲か名無しさん
2023/12/17(日) 18:21:30.81ID:jkfcnUeK0 クレマチス白八重の種を入手しました。
品種名候補教えて下さい。
春と秋に咲くそうです。
あと、種をいつ播けばよいかもお願いします。
品種名候補教えて下さい。
春と秋に咲くそうです。
あと、種をいつ播けばよいかもお願いします。
646花咲か名無しさん
2023/12/17(日) 20:19:24.35ID:eYCTsHBs0 種からやるのは大変らしいですよ、以下の所を参考にされて下さい
ttps://plant-world.biz/archives/9132
なお、品種は咲いてからのお楽しみではないでしょうか?
もしくは、クレマチス 八重咲き 白 で検索して画像を見れば良いかとおもいます
ttps://plant-world.biz/archives/9132
なお、品種は咲いてからのお楽しみではないでしょうか?
もしくは、クレマチス 八重咲き 白 で検索して画像を見れば良いかとおもいます
647花咲か名無しさん
2023/12/17(日) 22:47:37.11ID:ZXp2iq74M ググったらクレマチスってタネを蒔いて、発芽が1年後とか
開花までの道のりが長いのね
開花までの道のりが長いのね
648花咲か名無しさん
2023/12/18(月) 01:58:05.48ID:RHrhm6Cu0649花咲か名無しさん
2023/12/18(月) 18:35:14.49ID:uLJetSGi0 >>645
自家受粉で出来た種であっても遺伝子は親と違ってくるから、まったく同じ花が咲くことはないですよ
自家受粉で出来た種であっても遺伝子は親と違ってくるから、まったく同じ花が咲くことはないですよ
650花咲か名無しさん
2023/12/18(月) 20:10:38.56ID:kHNsv/dq0651花咲か名無しさん
2023/12/19(火) 09:53:34.82ID:s0jTg75T0 種だと安いので種を買ったことあるけど、発芽まで長いとは知らず数か月後に土を掘り返してぐちゃぐちゃにしてしまった
きちんと管理しないとね、雑草が発芽したのを勘違いして育てていたなんて、あるあるかも
きちんと管理しないとね、雑草が発芽したのを勘違いして育てていたなんて、あるあるかも
652花咲か名無しさん
2023/12/19(火) 17:31:57.79ID:Ejv9biOm0 うちはすごく元気なベティコーニングのまわりから勝手に発芽してくるよ。デ、似たのが咲く。
653花咲か名無しさん
2023/12/19(火) 19:01:06.59ID:HBwiU2MW0 何年か前だけど、前年採取の種を春にまいた時は11月頃にポコポコ発芽したなあ
発芽は春になってからと思っていたから、最初は雑草生えてきたのかと思ったわ
発芽は春になってからと思っていたから、最初は雑草生えてきたのかと思ったわ
654花咲か名無しさん
2023/12/21(木) 11:39:56.53ID:BvyFduVt0 種をジップ蒔きしてみて根は出てきたけど
芽がなかなか出ません
結構時間かかりますか?
芽がなかなか出ません
結構時間かかりますか?
655花咲か名無しさん
2023/12/26(火) 14:46:28.78ID:ksSZuizr0 ビエネッタが変な時期に花咲かせたから選定のついでに切り花にしたんだけど1ヶ月近く綺麗な状態キープしてるわ
他のクレマチスそんな感じ?
他のクレマチスそんな感じ?
656花咲か名無しさん
2023/12/26(火) 22:56:24.31ID:xk8Y+Rc90 ビエネッタうまいよな
658花咲か名無しさん
2023/12/27(水) 06:49:46.19ID:QWA7QOmI0659花咲か名無しさん
2024/01/02(火) 13:57:39.70ID:yPYZtlKVa ジュリアンみたいな香りがする
https://i.imgur.com/YV0SH33.jpg
https://i.imgur.com/YV0SH33.jpg
660花咲か名無しさん
2024/01/04(木) 08:09:23.55ID:IoxtKTga0 ビエネッタと白万重の外側6枚の花弁は開いてるんだが、半月以上居座ってる寒波のせいかお饅頭の部分が開かない
661花咲か名無しさん
2024/01/04(木) 16:37:36.17ID:zLl9niEk0 クレマチス、ろくに調べず見た目だけで買ったアトラゲネ系がことごとくだめになり、関西の高温多湿の夏には合わないと知った去年
今年は調べ尽くして、カイウ、エターナルローズ、テッセン、白万重と木立性で行く予定
草ボタンも気になって買ったんだけど結構でかくなります?
全体像を知りたくて調べてもあまり情報出てこなくてどこに植えるか迷い中です
今年は調べ尽くして、カイウ、エターナルローズ、テッセン、白万重と木立性で行く予定
草ボタンも気になって買ったんだけど結構でかくなります?
全体像を知りたくて調べてもあまり情報出てこなくてどこに植えるか迷い中です
662花咲か名無しさん
2024/01/06(土) 12:54:08.47ID:3maQYWMo0663花咲か名無しさん
2024/01/06(土) 20:07:33.03ID:pId0+Whq0 白萬重の苗をメルカリで買ったら思ってたよりずっと小さくて戸惑ってます
6センチポットで葉っぱがちょちょっと出てるだけ、茎が全く上がってない
今年発芽したばかり??な感じです
最終的には40cmくらいの大鉢に植えたいんですが、今どのタイミングでどのくらいの鉢に移すのがいいんでしょう?
6センチポットで葉っぱがちょちょっと出てるだけ、茎が全く上がってない
今年発芽したばかり??な感じです
最終的には40cmくらいの大鉢に植えたいんですが、今どのタイミングでどのくらいの鉢に移すのがいいんでしょう?
664花咲か名無しさん
2024/01/06(土) 21:43:07.81ID:bGMj99QHd そんなん買わなくてもプロが仕立てた立派なのが時期になったら必ずホムセン出回るんだし待てばいいのに
665花咲か名無しさん
2024/01/07(日) 11:16:31.70ID:PwXh9aKa0 >>663
私も白万重の花にあこがれて苗をネット注文して育てた事あるけど
花を見る前に(夏までに)枯らしたことある。
鉢植えだったので、おそらく水やり失敗が原因だったかも。
昨年はジョセフィーヌっていう八重咲白花のも枯らしちゃった。
残ってるのはツボ型のとピンクの鉢植えと、地植えのブルーライトのみです。
地植えのは毎年きれいに広がり沢山咲くわ。
私も白万重の花にあこがれて苗をネット注文して育てた事あるけど
花を見る前に(夏までに)枯らしたことある。
鉢植えだったので、おそらく水やり失敗が原因だったかも。
昨年はジョセフィーヌっていう八重咲白花のも枯らしちゃった。
残ってるのはツボ型のとピンクの鉢植えと、地植えのブルーライトのみです。
地植えのは毎年きれいに広がり沢山咲くわ。
666花咲か名無しさん
2024/01/07(日) 12:05:42.90ID:IIlXWoFId667花咲か名無しさん
2024/01/09(火) 02:06:27.38ID:p/YFnAQN0668花咲か名無しさん
2024/01/09(火) 11:18:56.88ID:1VxxCLd20 暖地で仙人がまだ青々としてるんだけど地際で切った方が良いの?
669花咲か名無しさん
2024/01/10(水) 08:46:03.45ID:XghfUuoL0 センニンソウ(仙人草)は特別な冬越しの必要はありません。常緑多年草なので、冬も葉がありますが、寒冷地では落葉することもあります。
だって、 そう書いてありながら、秋に花が終わったら2〜3節を残して剪定します。
ってあるね、その季節を逃したからもうそのままだね
だって、 そう書いてありながら、秋に花が終わったら2〜3節を残して剪定します。
ってあるね、その季節を逃したからもうそのままだね
670花咲か名無しさん
2024/01/12(金) 12:08:43.97ID:8Z0mb46b0 枯れたと思ってたヤングから新芽が出てきて嬉しい
2月の寒さで駄目にならないと良いけど
上の方でヤングは水はけが大事ってレスあったけど、知らずに適当な土で植えちゃったから不安だ
春に伸びてきたら挿し木しとこ
テッセンはこの時期まで咲いてる場合もあるみたいだけどうちは咲かなかった
来年か再来年には株が育って冬にも咲いてくれると良いな
あとはアンスンエイシス、ウロヒラ、シルホサ系の中でどれ買うか迷い中
これら育ててる方は順調ですか?
2月の寒さで駄目にならないと良いけど
上の方でヤングは水はけが大事ってレスあったけど、知らずに適当な土で植えちゃったから不安だ
春に伸びてきたら挿し木しとこ
テッセンはこの時期まで咲いてる場合もあるみたいだけどうちは咲かなかった
来年か再来年には株が育って冬にも咲いてくれると良いな
あとはアンスンエイシス、ウロヒラ、シルホサ系の中でどれ買うか迷い中
これら育ててる方は順調ですか?
671花咲か名無しさん
2024/01/13(土) 13:21:54.13ID:4XQiXiuU0 ヤングとかの新旧咲とかは枝が枯れているのかどうかの判断が難しく、切ったら緑で一個芽を損する。
673花咲か名無しさん
2024/01/13(土) 17:27:07.94ID:iOuG4QFs0 今ならわかるよ
もう芽がある程度でかいから
もう芽がある程度でかいから
674花咲か名無しさん
2024/01/13(土) 17:28:07.18ID:iOuG4QFs0 でもヤングって生きてるつるでも妙に曲がって折れやすいよね
675花咲か名無しさん
2024/01/14(日) 13:09:57.71ID:tukzWyHE0 ヤングのつる2本中1本はふっくらした芽が出てて、もう1本は芽が無いから多分枯れてるんだろうけどあわよくば芽吹いてほしいから残しといたw
676花咲か名無しさん
2024/01/14(日) 13:14:51.64ID:tukzWyHE0 そして質問
ネットで買った2年生か3年生のカシスが一昨日届いたんですけど、今から地植えしても大丈夫でしょうか?
それとも来月くらいまで待った方が良いか
今のところ根っこギチギチって程ではないです
@関西の暖地です
だいぶ前のスレで、冬に3年生苗を植えて失敗した人に対して「いきなり植えたのはまずかった、しばらくは植える場所に置いて環境に慣れさせるべき」って内容のレスが有ったので気になってます
ネットで買った2年生か3年生のカシスが一昨日届いたんですけど、今から地植えしても大丈夫でしょうか?
それとも来月くらいまで待った方が良いか
今のところ根っこギチギチって程ではないです
@関西の暖地です
だいぶ前のスレで、冬に3年生苗を植えて失敗した人に対して「いきなり植えたのはまずかった、しばらくは植える場所に置いて環境に慣れさせるべき」って内容のレスが有ったので気になってます
677花咲か名無しさん
2024/01/14(日) 23:04:21.35ID:RSuGIhng0 カシスって駿河のクレマチス(クレマコーポレーション)だよね
あそこの苗って冬は外に出して富士山から吹き降ろす寒風を当ててますだから、それよりも条件のいいところに植えるのであれば平気でしょう
あそこの苗って冬は外に出して富士山から吹き降ろす寒風を当ててますだから、それよりも条件のいいところに植えるのであれば平気でしょう
678花咲か名無しさん
2024/01/14(日) 23:11:29.35ID:RSuGIhng0 それって通販だったか
入荷した苗の管理の様子がわからないショップなら植えるところの環境に慣らした方がいいかも
入荷した苗の管理の様子がわからないショップなら植えるところの環境に慣らした方がいいかも
679花咲か名無しさん
2024/01/15(月) 09:06:43.45ID:x3qHeDr90 >>676
暖地だったら霜が降りることも無いから大丈夫かと思いますが
私だったら暖かくなり始めるまでは、根鉢になってないならそのまま、根鉢なら大きい鉢に植え替え
>今のところ根っこギチギチって程ではない その場合はどっちが良いかは微妙、わからん
で暖かくなったら地植え、って感じかな、上の方の土は除くほうが良いかもしれない(雑草混入しているかも)
暖地だったら霜が降りることも無いから大丈夫かと思いますが
私だったら暖かくなり始めるまでは、根鉢になってないならそのまま、根鉢なら大きい鉢に植え替え
>今のところ根っこギチギチって程ではない その場合はどっちが良いかは微妙、わからん
で暖かくなったら地植え、って感じかな、上の方の土は除くほうが良いかもしれない(雑草混入しているかも)
680花咲か名無しさん
2024/01/15(月) 22:11:28.24ID:A6semiFo0681花咲か名無しさん
2024/01/16(火) 08:54:27.29ID:aUTSv/T90 >>680
以前、駿河だったと思うけど、ポット育成してないやつを土から掘り起こしてポットに入れて上の方に別の土を入れた
としか見えないやつがあったのですよ、その上の土にかなり多い種が混入していたようでモヤシの様な根が出ていた
というのは、根が根鉢状態ではなくて縦に巻き巻きになっていた、ポット育成じゃありえない
気がつかずに植えたら大変なことになっていた、というのがあったね、1個、1回だけだったけどね
以前、駿河だったと思うけど、ポット育成してないやつを土から掘り起こしてポットに入れて上の方に別の土を入れた
としか見えないやつがあったのですよ、その上の土にかなり多い種が混入していたようでモヤシの様な根が出ていた
というのは、根が根鉢状態ではなくて縦に巻き巻きになっていた、ポット育成じゃありえない
気がつかずに植えたら大変なことになっていた、というのがあったね、1個、1回だけだったけどね
682花咲か名無しさん
2024/01/18(木) 10:21:47.72ID:+ua0YahX0 >>680
霜が降りない地域だったら速攻地植えの方が良いかもね、ポットだと側面に寒風が当たるけど地植えだったらそれがない
霜が降りない地域だったら速攻地植えの方が良いかもね、ポットだと側面に寒風が当たるけど地植えだったらそれがない
683花咲か名無しさん
2024/01/18(木) 17:32:07.21ID:gKmNLZR80 >>682
あぁ…その心配もあるんですね…
今週植えるつもりだったのに雨で無理そうです
多分来週植えると思うから、それまでポットごと鉢に入れて上から新聞紙でも巻いときます
届いた時のダンボールも使えそう
最近唐突に土いじり欲が湧いてきてるのもあって、このテンションが続いてるうちにとっとと植えたいー
あぁ…その心配もあるんですね…
今週植えるつもりだったのに雨で無理そうです
多分来週植えると思うから、それまでポットごと鉢に入れて上から新聞紙でも巻いときます
届いた時のダンボールも使えそう
最近唐突に土いじり欲が湧いてきてるのもあって、このテンションが続いてるうちにとっとと植えたいー
684花咲か名無しさん
2024/01/18(木) 17:51:40.16ID:kjf/gMHN0 最近土いじり欲が著しく衰退してる
外に出てピュ~と風がなびくだけでひるんでしまう
5日ほど前に誘引だけほどいた所で放置したヤツ、続きやんなきゃヤバイよなあ。。
外に出てピュ~と風がなびくだけでひるんでしまう
5日ほど前に誘引だけほどいた所で放置したヤツ、続きやんなきゃヤバイよなあ。。
685花咲か名無しさん
2024/01/19(金) 09:53:53.28ID:YMVJCQ5Y0 一番気にいってるのは、アフロデーテです。
誘引楽だし、次々咲くし花茎長いのを切り花にして重宝してます。
誘引楽だし、次々咲くし花茎長いのを切り花にして重宝してます。
686花咲か名無しさん
2024/01/19(金) 10:56:02.63ID:pQRsveh80 うちはアフロディーテエレガフミナ
切り花としても優秀だよね
枝が曲げにくいから株元がスカスカになるのが気になってたけど最近はまっすぐ上に誘引してる
去年は咲き終わりのラックスと咲き始めのエレガフミナを同じ花瓶で楽しんでた
切り花としても優秀だよね
枝が曲げにくいから株元がスカスカになるのが気になってたけど最近はまっすぐ上に誘引してる
去年は咲き終わりのラックスと咲き始めのエレガフミナを同じ花瓶で楽しんでた
687花咲か名無しさん
2024/01/19(金) 16:00:56.27ID:YMVJCQ5Y0688花咲か名無しさん
2024/01/20(土) 08:12:01.74ID:Nmjskpm20 そういえば切り花のビエネッタまだ花保ってるわ
こいつはすげーや
こいつはすげーや
690花咲か名無しさん
2024/01/26(金) 03:34:13.65ID:Sin6Fedu0 クレマチスって全品種集めても20から30ぐらいでしょ。
ちょっと広い庭のあるうちならなんとかいけそう。
ちょっと広い庭のあるうちならなんとかいけそう。
691花咲か名無しさん
2024/01/26(金) 09:32:35.83ID:1X6JPQlQ0 >>690
ここで30種紹介されている、ttps://botanica-media.jp/2028
クレマチスには、原種と品種改良を重ねた園芸種を合わせると、数百種の品種があります,
頑張って集めて下さい
ここで30種紹介されている、ttps://botanica-media.jp/2028
クレマチスには、原種と品種改良を重ねた園芸種を合わせると、数百種の品種があります,
頑張って集めて下さい
692花咲か名無しさん
2024/01/26(金) 11:13:34.14ID:/FFDIS4t0 >>691
全然紹介が足りない、当然だけど優良種が載せきれてないw
>>690
やっぱ初心者は及川ナーサリーさんからだよ
自分はここから始めた
・及川フラグリーン
http://www.ofg-web.com/
全然紹介が足りない、当然だけど優良種が載せきれてないw
>>690
やっぱ初心者は及川ナーサリーさんからだよ
自分はここから始めた
・及川フラグリーン
http://www.ofg-web.com/
693花咲か名無しさん
2024/01/26(金) 20:53:59.18ID:gcYyxrdbd 放置してたアンスンエンシスが咲き始めた
オベリスク入院したかったが今やると全部落ちそう…
オベリスク入院したかったが今やると全部落ちそう…
694花咲か名無しさん
2024/01/27(土) 08:16:20.15ID:2Eaplk0a0 世の中には似てる人っているんだねってニュースになってた指名手配犯の画像を見て思いました
695花咲か名無しさん
2024/01/28(日) 21:03:40.86ID:sJXlabKY0 植え付け+ポリポットに挿し木鉢上げ+バラ植え替えした
腰が死んだ
腰が死んだ
696花咲か名無しさん
2024/01/29(月) 09:14:27.35ID:zS1/qfcr0 既出ならすいません
サンシャインのクレマチス展の告知来てましたよ
3月8日、9日。例年通り金曜日、土曜日。
https://sunshinecity.jp/event/entry-27791.html
サンシャインのクレマチス展の告知来てましたよ
3月8日、9日。例年通り金曜日、土曜日。
https://sunshinecity.jp/event/entry-27791.html
697花咲か名無しさん
2024/01/29(月) 12:18:20.59ID:nyP7D5540 今年は早い時期にやるんだね
開花鉢を持っていく農家さんは大変だ
今回の目玉品種は何だろう
開花鉢を持っていく農家さんは大変だ
今回の目玉品種は何だろう
698花咲か名無しさん
2024/01/29(月) 20:15:46.50ID:Vx7/jawi0 関口さんYouTube見たら目玉はとりあえずアロママテリアル、シンフォニー、フェルマータピンク、その他新品種発表らしい
あと開催時期の早さに加えて暖冬で休眠してないから開花株は少ないかもとのこと
あと開催時期の早さに加えて暖冬で休眠してないから開花株は少ないかもとのこと
699花咲か名無しさん
2024/01/29(月) 22:36:45.73ID:eEmzVUxa0700花咲か名無しさん
2024/01/30(火) 03:35:59.07ID:iH2U1ujod >>691
結構にてるやつがありますね。1つだけ育てるなら最も強健なやつ。2つなら白1つ紫1つで強健、コンパクトなやつ。系統も分ける。
シクラメンスレでどうせうまくできないから植え替えだ、薬だ肥料だって金かるくらいなら毎年プロが作ったやつを買って使い捨て感覚の方がいいみたいなこと言ってる人いたけど。
自分は逆で、強いやつ選んで自分が年をとるのと同じように植物も年とって共に生きてく。同じ敷地内でって感じなんですよ。
結構にてるやつがありますね。1つだけ育てるなら最も強健なやつ。2つなら白1つ紫1つで強健、コンパクトなやつ。系統も分ける。
シクラメンスレでどうせうまくできないから植え替えだ、薬だ肥料だって金かるくらいなら毎年プロが作ったやつを買って使い捨て感覚の方がいいみたいなこと言ってる人いたけど。
自分は逆で、強いやつ選んで自分が年をとるのと同じように植物も年とって共に生きてく。同じ敷地内でって感じなんですよ。
701花咲か名無しさん
2024/01/30(火) 21:26:44.17ID:nJL18RdS0 クレマチス展のお知らせありがとう!
予定しとかないと…新品種なんだろうね楽しみだ
紅焔は丈夫でいい品種だったよね毎年新品種大変だろうに
予定しとかないと…新品種なんだろうね楽しみだ
紅焔は丈夫でいい品種だったよね毎年新品種大変だろうに
702花咲か名無しさん
2024/02/02(金) 17:46:59.08ID:hebeVc0i0 水面の妖精が気になってるけど立ち枯れ病が怖くて二の足を踏んでる
作出者の農場で絶えるほどって一体…
それで色の似てるテクサにしようかと迷ってネットで情報探してみたけど水面の妖精より圧倒的に少ない印象
テクサだって水面の妖精や流星みたいな系統の色と模様だからもっと人気があっても良さそうなのに
入手困難てわけでもなさそうだし
なんか育てにくい欠点とかあるのかな
あと他に水面の妖精、テクサ、霞みたいな感じの品種があれば教えてほしいです
作出者の農場で絶えるほどって一体…
それで色の似てるテクサにしようかと迷ってネットで情報探してみたけど水面の妖精より圧倒的に少ない印象
テクサだって水面の妖精や流星みたいな系統の色と模様だからもっと人気があっても良さそうなのに
入手困難てわけでもなさそうだし
なんか育てにくい欠点とかあるのかな
あと他に水面の妖精、テクサ、霞みたいな感じの品種があれば教えてほしいです
703花咲か名無しさん
2024/02/02(金) 19:37:12.04ID:/W9RuN1c0 立ち枯れ病ってよく聞くけど我が家で突然枯れたクレマチスで翌年または翌々年までたっても復活しなかった株1つもないんだよね
立ち枯れ病は本当に枯れ果ててる病気なの?
立ち枯れ病は本当に枯れ果ててる病気なの?
704花咲か名無しさん
2024/02/02(金) 19:54:38.12ID:mXq53MUL0705花咲か名無しさん
2024/02/02(金) 20:45:14.59ID:DLtG/4U00 >>702
水面の妖精はうちも二回立ち枯れたな、ちな「立ち枯れ病」じゃなくて「立ち枯れ」な
菌の病気じゃなくて環境変化で一本ツルが枯れる、フロリダ系に多い生理現象。
水面は環境を選ぶ。合わないと一本枯れるから株立にしたり節を埋めて保険かけとくのが安全。
木下の明るい日陰がいいと聞いた。半日陰でもダメで強い日光で立ち枯れた記憶。
霞はとにかく丈夫で多花、昨夏の酷暑にもびくともしなかった、立ち枯れもなし
花弁がしっとりでなくて和紙のようにカサカサしてる、それが平気なら強健でおすすめ。
テクサはわからないが、似た花で好きな人が多いのは
淡墨じゃないかな 繊細で綺麗だけどこれもフロリダ系だから脆弱
明るいy日陰推奨
水面の妖精はうちも二回立ち枯れたな、ちな「立ち枯れ病」じゃなくて「立ち枯れ」な
菌の病気じゃなくて環境変化で一本ツルが枯れる、フロリダ系に多い生理現象。
水面は環境を選ぶ。合わないと一本枯れるから株立にしたり節を埋めて保険かけとくのが安全。
木下の明るい日陰がいいと聞いた。半日陰でもダメで強い日光で立ち枯れた記憶。
霞はとにかく丈夫で多花、昨夏の酷暑にもびくともしなかった、立ち枯れもなし
花弁がしっとりでなくて和紙のようにカサカサしてる、それが平気なら強健でおすすめ。
テクサはわからないが、似た花で好きな人が多いのは
淡墨じゃないかな 繊細で綺麗だけどこれもフロリダ系だから脆弱
明るいy日陰推奨
706花咲か名無しさん
2024/02/02(金) 21:15:44.38ID:YzNvlBjF0707花咲か名無しさん
2024/02/02(金) 22:30:35.10ID:DLtG/4U00 >>706
そうかな?うちは暖地の中でも暑くてフルサンだから
フロリダ系は弱るんだよね、淡墨も弱った。
環境が合えばどの品種も丈夫でいいんだけどなクレマチスは
寒冷地、冷涼地ならどれ選んでも大体うまくいくだろ
暖地は旧枝、新旧両枝はかなり品種と環境を選ぶ
そうかな?うちは暖地の中でも暑くてフルサンだから
フロリダ系は弱るんだよね、淡墨も弱った。
環境が合えばどの品種も丈夫でいいんだけどなクレマチスは
寒冷地、冷涼地ならどれ選んでも大体うまくいくだろ
暖地は旧枝、新旧両枝はかなり品種と環境を選ぶ
708花咲か名無しさん
2024/02/02(金) 23:28:22.42ID:hebeVc0i0 >>705
詳しい感想ありがたいです
水面はそんなに日光弱いんですね…
親株自体も保険かけつつ更に挿し木して東西南北に植えたらどっかしらで環境がマッチするだろうかw
霞の質感がカサカサとのことですが、それだと花持ちが悪かったり雨で花びらが痛みやすかったりしますか?
あと何に誘引してるのかも教えて頂きたいです
つるの伸びが良すぎるからこまめな誘引が必要だそうで
金子さんは誘引を諦めて4月に切っちゃったとのことなので、それもアリみたいですけど
詳しい感想ありがたいです
水面はそんなに日光弱いんですね…
親株自体も保険かけつつ更に挿し木して東西南北に植えたらどっかしらで環境がマッチするだろうかw
霞の質感がカサカサとのことですが、それだと花持ちが悪かったり雨で花びらが痛みやすかったりしますか?
あと何に誘引してるのかも教えて頂きたいです
つるの伸びが良すぎるからこまめな誘引が必要だそうで
金子さんは誘引を諦めて4月に切っちゃったとのことなので、それもアリみたいですけど
709花咲か名無しさん
2024/02/03(土) 17:53:31.96ID:oqK2mLL00 うちの水面は西日が当たる玄関前に置いてるけど元気です。
子供が母の日にくれて鉢を大きくして様子見中ですが
子供が母の日にくれて鉢を大きくして様子見中ですが
710花咲か名無しさん
2024/02/04(日) 03:14:57.46ID:xpLHq8nt0 最も育てやすいやつはどの品種ですか?
711花咲か名無しさん
2024/02/04(日) 06:10:24.77ID:fgZXTMd50 ちょっと上の書き込みを読んでみれば環境によって様々なのがわかるだろ
そんな聞き方されたら金子さんでも苦笑いだよ
そんな聞き方されたら金子さんでも苦笑いだよ
712花咲か名無しさん
2024/02/04(日) 09:32:17.13ID:xhWOyceS0 蔓を伸ばせるかそうでないかででも品種が違ってくるよ、伸びるやつはガンガン伸びるからね
そう言う奴の方が丈夫だったりして、というか環境悪くてもそれなりに伸びるよね
でも花が咲くかどうかは別だね、育てやすいというのが、適当な長さで大きい花がガンガン咲いて、ならムリポ
そう言う奴の方が丈夫だったりして、というか環境悪くてもそれなりに伸びるよね
でも花が咲くかどうかは別だね、育てやすいというのが、適当な長さで大きい花がガンガン咲いて、ならムリポ
713花咲か名無しさん
2024/02/04(日) 10:58:30.88ID:bqm51xSA0 うちのは放置気味でも毎年咲いてくれてたけど、そろそろ鉢増ししないとな
714花咲か名無しさん
2024/02/04(日) 11:31:05.82ID:UwYGrMSN0 色んな品種見てみたいな
ダンシングスターのベルベット調の花びらとか実物は更に綺麗なんだろうな
昔クレマチスの丘近くに住んでたのに、当時はクレマチスに興味なかったから一度も行かなかったよ
今考えるともったいない
ダンシングスターのベルベット調の花びらとか実物は更に綺麗なんだろうな
昔クレマチスの丘近くに住んでたのに、当時はクレマチスに興味なかったから一度も行かなかったよ
今考えるともったいない
715花咲か名無しさん
2024/02/04(日) 15:07:45.56ID:ZgTpKXAW0 ものぐさには新枝咲きがおすすめ
716花咲か名無しさん
2024/02/04(日) 17:25:37.81ID:UwYGrMSN0717花咲か名無しさん
2024/02/04(日) 22:09:32.94ID:tr8kz74z0 旧枝咲きのベルオブウォーキングの隣にうっかり新枝咲きの流星とタングチカ系を植えてしまったものだからもう何が何やらで枯れた枝がアーチからぶら下がったままで汚いの何のって…失敗したなぁ
718花咲か名無しさん
2024/02/05(月) 02:29:37.16ID:v3EbMlD50 >>708
・水面
クレマチスの丘で北向きの日陰に植えられてて、人気なのにどうしてこんな場所に…と思ってたけど、
あとで明るい木陰がいいと聞き、そういう理由だったのかと思った記憶。
そこまで場所があるなら試していいのでは?
立ち枯れなんてツル一本枯れるだけで株は生きてるから、気にしない人は平気だろうし。
自分なら株立で大きめの株買って、最初は移動できる鉢植えで合う環境探すかな
・水面
クレマチスの丘で北向きの日陰に植えられてて、人気なのにどうしてこんな場所に…と思ってたけど、
あとで明るい木陰がいいと聞き、そういう理由だったのかと思った記憶。
そこまで場所があるなら試していいのでは?
立ち枯れなんてツル一本枯れるだけで株は生きてるから、気にしない人は平気だろうし。
自分なら株立で大きめの株買って、最初は移動できる鉢植えで合う環境探すかな
719花咲か名無しさん
2024/02/05(月) 02:47:51.43ID:v3EbMlD50 >>708
・霞
むしろ逆で、花弁が厚いから普通かより長持ち
多花だから散っても次々咲いて途切れないよ
初年度は3番花までで150以上咲いたかな
こまめな誘引は、伸びがいいので茎が早く硬くなるからかと。
鉢に刺すあんどんや小さな円錐だと大変と思う。
壁やアーチ、木に登らせるのが楽で、
うちは最初はば1メートルのトレリスにジグザグさせてたら四回目くらいでまだ 1メートルほど伸びたので
2番花からは壁面に斜めに登らせて高さ2メートルで窓枠の上に横に這わせた
部屋の中から見れるように。それで3メートル。
茎が硬めだから行燈にグルグルしたいときは、
指三本添えて親指でわざとパキッと折って誘引するといいと
作出者が言ってた。
クレマチスの丘でもフルサンの巨大な円柱に這わせてたね
・霞
むしろ逆で、花弁が厚いから普通かより長持ち
多花だから散っても次々咲いて途切れないよ
初年度は3番花までで150以上咲いたかな
こまめな誘引は、伸びがいいので茎が早く硬くなるからかと。
鉢に刺すあんどんや小さな円錐だと大変と思う。
壁やアーチ、木に登らせるのが楽で、
うちは最初はば1メートルのトレリスにジグザグさせてたら四回目くらいでまだ 1メートルほど伸びたので
2番花からは壁面に斜めに登らせて高さ2メートルで窓枠の上に横に這わせた
部屋の中から見れるように。それで3メートル。
茎が硬めだから行燈にグルグルしたいときは、
指三本添えて親指でわざとパキッと折って誘引するといいと
作出者が言ってた。
クレマチスの丘でもフルサンの巨大な円柱に這わせてたね
720花咲か名無しさん
2024/02/05(月) 03:44:11.60ID:rLI2AqR/0 >>716
ふみなちゃんですね。かわいさナンバー1は紫で壺みたいに先がつぼんで咲くやつですね。
ふみなちゃんですね。かわいさナンバー1は紫で壺みたいに先がつぼんで咲くやつですね。
721花咲か名無しさん
2024/02/07(水) 22:58:24.93ID:EeGfVNYQ0 >>718
霞はとにかく強い・花付き花保ち良しで全方位優秀な感じですね
クレマチスの丘の霞は2年苗で既に立派な状態みたいだからやっぱり地植えすごい
壁面に這わせたら圧巻でしょうね
水面の方も怖がりすぎず育ててみるのも良いかなと思えてきました
両品種の育て方がイメージできました
ありがとうございます!
霞はとにかく強い・花付き花保ち良しで全方位優秀な感じですね
クレマチスの丘の霞は2年苗で既に立派な状態みたいだからやっぱり地植えすごい
壁面に這わせたら圧巻でしょうね
水面の方も怖がりすぎず育ててみるのも良いかなと思えてきました
両品種の育て方がイメージできました
ありがとうございます!
722花咲か名無しさん
2024/02/08(木) 21:03:24.92ID:WIx0ylCi0 来週は気温20℃超えもあり得るとか言われてちょっと焦ってる
バラもクレマチスもまだなーんも作業やってない
バラもクレマチスもまだなーんも作業やってない
723花咲か名無しさん
2024/02/08(木) 21:52:46.92ID:u7PKZ9HNd 汚い旧枝の枯れ判定難しい
724花咲か名無しさん
2024/02/09(金) 00:08:40.48ID:N/3EPeHv0 ここって初心者向けのコピペとかないの?
青の大輪欲しいのだけど品種ありすぎてわからん
hfヤングとかいうのが鉄板なのかな
青の大輪欲しいのだけど品種ありすぎてわからん
hfヤングとかいうのが鉄板なのかな
725花咲か名無しさん
2024/02/09(金) 18:40:10.50ID:unP8r4cz0 去年、同じく初心者で青希望でとりあえずHFヤングの2年苗買ったよ
夏秋は花がつかないどころかつるも伸びなかった
このスレで他にも春だけ咲いてあとはイマイチって人もいるみたいね
自分は大輪にはこだわらないけど四季咲き性と耐暑性は欲しいから、もしかしたらプリンスチャールズ、エミリアプラター、ブルーエンジェルとかの方が向いてたのかもなーと思ってる
とりあえず今年のヤングの様子見てからそれら買い足すか考える
夏秋は花がつかないどころかつるも伸びなかった
このスレで他にも春だけ咲いてあとはイマイチって人もいるみたいね
自分は大輪にはこだわらないけど四季咲き性と耐暑性は欲しいから、もしかしたらプリンスチャールズ、エミリアプラター、ブルーエンジェルとかの方が向いてたのかもなーと思ってる
とりあえず今年のヤングの様子見てからそれら買い足すか考える
727花咲か名無しさん
2024/02/10(土) 14:15:37.22ID:s7CQSgTk0 枯らせちゃったけど以前何気に買ったセムは紫や水色が入らない真っ青で案外良かった
728花咲か名無しさん
2024/02/10(土) 15:37:51.42ID:5IOeBYsH0 >>727
横からだけどセムも強健で花付き良いらしいから気になってた
ネットの画像だと結構しっかりした紫が多いけど、青にもできるんだね
何か青くなるコツがあるのかな(日当たりとか肥料とか)
あともし枯れた理由が分かるなら教えてほしい
横からだけどセムも強健で花付き良いらしいから気になってた
ネットの画像だと結構しっかりした紫が多いけど、青にもできるんだね
何か青くなるコツがあるのかな(日当たりとか肥料とか)
あともし枯れた理由が分かるなら教えてほしい
729花咲か名無しさん
2024/02/10(土) 20:03:56.65ID:s7CQSgTk0730花咲か名無しさん
2024/02/10(土) 22:53:51.77ID:tMYg1vGc0 アップルブロッサムの花芽がぷっくりしてきたワクワク
四年目になると蔓じゃなくて木みたいに太くなるね
四年目になると蔓じゃなくて木みたいに太くなるね
732花咲か名無しさん
2024/02/12(月) 16:35:51.93ID:sI0UDvSe0 最寄りのホムセン、クレマチス皆無
5月に見たときも皆無だった
5月に見たときも皆無だった
733花咲か名無しさん
2024/02/12(月) 18:03:27.99ID:PxF1Gm2T0 パテンス系っていうの?
昔タキイの苗でラベルがあれの黄色い奴が売ってて、黄色すごいとか思って買ったらみ薄緑の花しか咲かないでがっかりした記憶
昔タキイの苗でラベルがあれの黄色い奴が売ってて、黄色すごいとか思って買ったらみ薄緑の花しか咲かないでがっかりした記憶
734花咲か名無しさん
2024/02/13(火) 11:37:52.71ID:Iu8KjVFP0 流星の芽が出た!!
736花咲か名無しさん
2024/02/16(金) 03:20:05.84ID:XN4o0OxL0 20年近く前にラヌギノーサの原種が再発見されたけど、さすがに入手は無理か...
737花咲か名無しさん
2024/02/18(日) 14:27:56.07ID:m/RHZnlrd 旧枝も新枝も全部芽吹いてきた
汚い枝透かしたいけども少し我慢する
汚い枝透かしたいけども少し我慢する
738花咲か名無しさん
2024/02/18(日) 22:08:00.10ID:w4TdjsxQ0 ケイトの植え替えしたけどすでに結構な大きさの新芽が5~6本控えていた
3年目だけど何本残そうかな
3年目だけど何本残そうかな
739花咲か名無しさん
2024/02/18(日) 22:37:32.81ID:NSRENxmp0 うちのケイトって全部の芽が伸びるってことがない気がする
芽が6個出ても伸びる枝は4本とか
株の体力分の枝しか伸びないってことかな
みなさんのケイトはどうなのかな
芽が6個出ても伸びる枝は4本とか
株の体力分の枝しか伸びないってことかな
みなさんのケイトはどうなのかな
740花咲か名無しさん
2024/02/19(月) 18:54:47.35ID:f514oCnb0 クレマチス初心者です
昨日ホムセンで5号鉢の苗を買ってきました
その場でクレマチスに適した鉢の大きさを検索して8号ロングを一緒に購入したのですが大きいかな?という気がしてきました
6号ロングスリットも持っているのですがまずは小さい鉢から育てるべきでしょうか?
ご教示いただけると嬉しいです
昨日ホムセンで5号鉢の苗を買ってきました
その場でクレマチスに適した鉢の大きさを検索して8号ロングを一緒に購入したのですが大きいかな?という気がしてきました
6号ロングスリットも持っているのですがまずは小さい鉢から育てるべきでしょうか?
ご教示いただけると嬉しいです
741花咲か名無しさん
2024/02/19(月) 20:17:29.27ID:tMyfr69e0742花咲か名無しさん
2024/02/19(月) 20:38:24.93ID:LuiDsphC0 あとクレマチスが初心者なだけでバラは30年やってますとか
743花咲か名無しさん
2024/02/19(月) 21:14:11.38ID:nJsrsA8e0744花咲か名無しさん
2024/02/19(月) 21:47:50.98ID:k2wci8j20 ミケリテ ビニールポット苗 庭植えした
745740
2024/02/20(火) 16:30:52.22ID:L4Ks+TuO0 失礼しました、ラヌギノーサ系穂高とジャックマニー系ロココラです
用土は赤玉土にカルス再生土、腐葉土
油かすを元肥にします
地上部がひょろひょろだったので心配でしたが根っこはしっかりめなようでした
8号でいけるという後押しをいただいたので植え替えてみます
ありがとうございました!
(普段はビオラなど小さい花を愛でているクレマチスもバラも初心者の園芸4年目です)
用土は赤玉土にカルス再生土、腐葉土
油かすを元肥にします
地上部がひょろひょろだったので心配でしたが根っこはしっかりめなようでした
8号でいけるという後押しをいただいたので植え替えてみます
ありがとうございました!
(普段はビオラなど小さい花を愛でているクレマチスもバラも初心者の園芸4年目です)
746花咲か名無しさん
2024/02/21(水) 19:29:31.52ID:ITLbMkjQ0 クレマチスは加湿に弱いからあまり大きすぎる鉢はお勧めできないな
品種にもよるけど1年6号ロングで様子見してもいいとは思う
それで来年どれだけ根が張ってるかチェックして7号ロングにするか8号ロングにするか決める
こと園芸に、特に鉢に関しては大は小を兼ねないでしょ
品種にもよるけど1年6号ロングで様子見してもいいとは思う
それで来年どれだけ根が張ってるかチェックして7号ロングにするか8号ロングにするか決める
こと園芸に、特に鉢に関しては大は小を兼ねないでしょ
747花咲か名無しさん
2024/02/21(水) 22:47:35.87ID:O7iR4PQd0 自分なら迷うことなく8号にするけど、几帳面な方も多いのね
クレマチスの冬の地上部はあまりあてにせず根っ子がしっかりしてるならそれで判断して8号で良いと思うけどな
慎重を期すなら6号で様子見というのも確かにその通りなんだけども
クレマチスの冬の地上部はあまりあてにせず根っ子がしっかりしてるならそれで判断して8号で良いと思うけどな
慎重を期すなら6号で様子見というのも確かにその通りなんだけども
748花咲か名無しさん
2024/02/22(木) 00:35:37.27ID:oJJ9jvVK0 ズボラだけど自分も鉢だけは大は小を兼ねないと思ってるな
ほんと園芸の基本は湿度コントロールで大きい鉢はそれが難しい
ほんと園芸の基本は湿度コントロールで大きい鉢はそれが難しい
749花咲か名無しさん
2024/02/22(木) 05:32:47.03ID:ty3J4cyn0 花好きのずぼらだからこそ、水やり適当にジャージャーするなら鉢小さめだもんね
大きめなら、これは昨日やったからこれだけ避けてとか必要になるもんね
大きめなら、これは昨日やったからこれだけ避けてとか必要になるもんね
750花咲か名無しさん
2024/02/22(木) 08:01:47.96ID:Oqb2LpGR0 根腐れしにくい植物だと思ってましたが加湿に弱いのですか?
751花咲か名無しさん
2024/02/22(木) 09:01:05.08ID:diYcJftZ0 うちは大きな鉢に植えてた流星が枯れてしまった
水やり面倒でも小さめの鉢が良いよ
水やり面倒でも小さめの鉢が良いよ
752花咲か名無しさん
2024/02/22(木) 09:50:01.46ID:F8/zQdAg0 大きい鉢で育てるコツは雑草を抜かないとことだよw
雑草が適度に水吸ってくれるから
雑草が適度に水吸ってくれるから
753花咲か名無しさん
2024/02/22(木) 12:12:53.55ID:Oqb2LpGR0 もう既に大き過ぎる鉢に植替えしてしまいました
もっと早くここの情報を見るべきだったかもしれません
去年少しの風で植木鉢が倒れるばかりしたので
一気に大きい鉢に植替えしました
枯れません様に
もっと早くここの情報を見るべきだったかもしれません
去年少しの風で植木鉢が倒れるばかりしたので
一気に大きい鉢に植替えしました
枯れません様に
754花咲か名無しさん
2024/02/22(木) 19:22:16.99ID:LJSi7bj00 水やりって、表面の乾き具合を見ながら調整するだけやん、ぼーぼーじゃーじゃーやっちゃだめだよ
鉢の大きさ程度でどうのこうのいうのであれば、地植えはどうするのかねぇ?
鉢の大きさ程度でどうのこうのいうのであれば、地植えはどうするのかねぇ?
756花咲か名無しさん
2024/02/22(木) 21:18:19.81ID:A08faWxt0 地植えは不要な水分は浸透していくが鉢は植物がどうにかしないと長時間残ったまま
多少蒸発していくだろうが
多少蒸発していくだろうが
757花咲か名無しさん
2024/02/22(木) 23:41:25.36ID:6NizYEV50 喧嘩はよして楽しくやろうよ
表面の土の乾き具合見たら簡単
パンビオ育ててるだけなら鉢の数はそんなに多くないだろうから、クレマチスの表土見る余裕は有るだろうし
表土乾いてたら水やる、それだけの話
加湿が気になるならレンガやスタンドで鉢を浮かせば良いことだしね
表面の土の乾き具合見たら簡単
パンビオ育ててるだけなら鉢の数はそんなに多くないだろうから、クレマチスの表土見る余裕は有るだろうし
表土乾いてたら水やる、それだけの話
加湿が気になるならレンガやスタンドで鉢を浮かせば良いことだしね
758花咲か名無しさん
2024/02/23(金) 00:53:37.78ID:Ec/n0PUia 鉢底よりもどうしても鉢を大きくしたいなら用土を工夫した方がいいと思うけどね?
759花咲か名無しさん
2024/02/23(金) 07:59:41.21ID:ffBTDJtz0760花咲か名無しさん
2024/02/23(金) 10:26:11.54ID:RJG+vgFA0 そんなことしなくてもうちの唯一の鉢植えクレマチス
カタバミだらけで取っても取ってもカタバミがなくならない
ネジバナとかも生えてきてるし
地上部が冬に消えるタイプじゃないから冬でもガッチリ取り切れてない
カタバミだらけで取っても取ってもカタバミがなくならない
ネジバナとかも生えてきてるし
地上部が冬に消えるタイプじゃないから冬でもガッチリ取り切れてない
761花咲か名無しさん
2024/02/23(金) 11:50:46.17ID:YnRQoQAzd 市販の培養土が総じて水捌けが悪すぎるんだよなぁ
水捌け良ければ鉢が大きくても問題ないし、夏に水切れ心配なら腰水したらいい
水捌け良ければ鉢が大きくても問題ないし、夏に水切れ心配なら腰水したらいい
762花咲か名無しさん
2024/02/23(金) 13:57:57.89ID:KbTFLLlw0763花咲か名無しさん
2024/02/23(金) 14:40:16.32ID:F4x7gnUS0 日向土小粒多めに入れる
764花咲か名無しさん
2024/02/23(金) 14:45:09.81ID:uAzKocAM0 土といえば、まつおえんげいのYouTubeのコメ欄でユーティリティっていう土が評判良いから使ってみたい
あと肥料だとバイオゴールドも使ってみたい
といいつつ土も肥料もこれ以上増やしたくないから買わないけど
いや、肥料は場所とらないし買っても良いか
あと肥料だとバイオゴールドも使ってみたい
といいつつ土も肥料もこれ以上増やしたくないから買わないけど
いや、肥料は場所とらないし買っても良いか
765花咲か名無しさん
2024/02/23(金) 14:54:27.97ID:uAzKocAM0 カタバミってそんなに強い?
うちの花壇のカタバミはしつこくむしってたらかなり減った
ゼロにはならないけど許容範囲くらいにはなったよ
土の養分が少ないってことなのかな
うちの花壇のカタバミはしつこくむしってたらかなり減った
ゼロにはならないけど許容範囲くらいにはなったよ
土の養分が少ないってことなのかな
766花咲か名無しさん
2024/02/23(金) 15:49:53.32ID:rVO8RyoR0 クレマチスの鉢に生えてくるので嫌なのはスミレだな
閉鎖花でガンガン種付けてみっしり増えまくるし、根元が塊みたいになって引っこ抜きにくい
閉鎖花でガンガン種付けてみっしり増えまくるし、根元が塊みたいになって引っこ抜きにくい
767花咲か名無しさん
2024/02/23(金) 16:18:47.52ID:uAzKocAM0 >>766
スミレってヤバいのか…
今スミレに支配されてる場所の一部にクレマチス植えるつもりだったんだけど、なんか大変そうだなぁ
隣家の人が毎年うちのスミレを楽しみにしてるようだから完全に駆除してしまうのも忍びないし
程良く共存する方法ないかな
スミレってヤバいのか…
今スミレに支配されてる場所の一部にクレマチス植えるつもりだったんだけど、なんか大変そうだなぁ
隣家の人が毎年うちのスミレを楽しみにしてるようだから完全に駆除してしまうのも忍びないし
程良く共存する方法ないかな
769花咲か名無しさん
2024/02/23(金) 16:56:34.94ID:RJG+vgFA0 なぜか西洋スミレのほうが少し増えたなって後
もう雑草レベルで草むしりの対象になる
もう雑草レベルで草むしりの対象になる
770花咲か名無しさん
2024/02/23(金) 17:11:29.18ID:oREaAx7W0 カタバミが減らない、すぐ再生してくるって人はカタバミの地中にある成長点、直根の大根を除去できてないと思われる。
根鉢がある程度回ってれば、鉢から植えてる植物を取り出して肩の土を落としながら、カタバミの大根をほじくり出したほうがいい。
根鉢がある程度回ってれば、鉢から植えてる植物を取り出して肩の土を落としながら、カタバミの大根をほじくり出したほうがいい。
771花咲か名無しさん
2024/02/23(金) 17:41:06.97ID:RJG+vgFA0 何もない地面のカタバミはそうやって根っこからしっかりとれるのだけど
鉢植えで冬季地上部消えないクレマチスのカタバミはなかなか手がはいらなくて
うまく取れないのよ
まあ種がすでにこぼれまくっててまた生えてくるってのもあるけど
鉢植えで冬季地上部消えないクレマチスのカタバミはなかなか手がはいらなくて
うまく取れないのよ
まあ種がすでにこぼれまくっててまた生えてくるってのもあるけど
772花咲か名無しさん
2024/02/23(金) 17:45:20.33ID:F4x7gnUS0 新芽の間とかに生えてんだもんなwイライラする
773花咲か名無しさん
2024/02/23(金) 19:19:21.48ID:KbTFLLlw0 >>765
むしっちゃダメ、周りの土を棒(割り箸を尖らしたもの)でほじって柔らかくしながら、ゆっくりと引っ張って球根ごと取らないとダメ
球根を残すとすぐ生えてくる、貧栄養の土でも構わず生える、むしってもそのうち出てくるからやる気がそがれてしまうよ
むしっちゃダメ、周りの土を棒(割り箸を尖らしたもの)でほじって柔らかくしながら、ゆっくりと引っ張って球根ごと取らないとダメ
球根を残すとすぐ生えてくる、貧栄養の土でも構わず生える、むしってもそのうち出てくるからやる気がそがれてしまうよ
774花咲か名無しさん
2024/02/24(土) 09:00:52.85ID:Qk3K3VFO0 初心者にお知恵を貸して下さい
水面の妖精(1年苗か2年苗か不明)を買ったので鉢に植えようと思ってます
一節目の表皮が割れてて芯は見た感じ無傷なんですけど、実は肉眼で見えない小さい傷がついていてその部分を土に埋めると傷口から立ち枯れの菌が入って枯れてしまうとかの可能性もありますか?
ちなみに土は使い古しの土に色々混ぜて使おうと思ってるのでそれなりに色んな菌が居ると思います
1、割れてる部分は埋めない(=深植えは諦める)
2、割れてる部分も埋める
3、もしも芯に傷がついてたとしてもそれが塞がるであろう期間(1週間くらい?)待ってから埋める
4、癒合剤を塗って埋める
5、いずれにせよ古い土は使うな
など、アドバイス下さい
水面の妖精(1年苗か2年苗か不明)を買ったので鉢に植えようと思ってます
一節目の表皮が割れてて芯は見た感じ無傷なんですけど、実は肉眼で見えない小さい傷がついていてその部分を土に埋めると傷口から立ち枯れの菌が入って枯れてしまうとかの可能性もありますか?
ちなみに土は使い古しの土に色々混ぜて使おうと思ってるのでそれなりに色んな菌が居ると思います
1、割れてる部分は埋めない(=深植えは諦める)
2、割れてる部分も埋める
3、もしも芯に傷がついてたとしてもそれが塞がるであろう期間(1週間くらい?)待ってから埋める
4、癒合剤を塗って埋める
5、いずれにせよ古い土は使うな
など、アドバイス下さい
775花咲か名無しさん
2024/02/24(土) 11:33:26.39ID:AKkznuBd0 無菌の新しい土で深植え一択だな
776花咲か名無しさん
2024/02/24(土) 13:14:03.02ID:YqJz4MwT0 新しい土を使うかな
777花咲か名無しさん
2024/02/24(土) 13:41:28.59ID:SDshhRzz0 >>774
買ったのなら、売ったやつに聞いてください、実店舗ならすぐに交換かも無いし、通販なら何か教えてくれる
それでだめなら文句が言える、 土は新品がベスト、古いのは菌を殺す必要があるね
今の季節だと太陽熱は効果薄いね、逆に冷やして殺すらしいけど、どの位効果があるのやら?
熱湯をかけて放置、その後乾燥、という方法もあるらしいけど、やったことはない
私だったら、土を少なめにして気になるキズを外に出す、数か月して土を足して埋める、かな
買ったのなら、売ったやつに聞いてください、実店舗ならすぐに交換かも無いし、通販なら何か教えてくれる
それでだめなら文句が言える、 土は新品がベスト、古いのは菌を殺す必要があるね
今の季節だと太陽熱は効果薄いね、逆に冷やして殺すらしいけど、どの位効果があるのやら?
熱湯をかけて放置、その後乾燥、という方法もあるらしいけど、やったことはない
私だったら、土を少なめにして気になるキズを外に出す、数か月して土を足して埋める、かな
778花咲か名無しさん
2024/02/24(土) 16:31:55.14ID:Qk3K3VFO0 お三方ありがとうございました
新しい土に植えました
今日のところは深植えにはせず、後日土を足すことにしました
新しい土に植えました
今日のところは深植えにはせず、後日土を足すことにしました
779花咲か名無しさん
2024/02/24(土) 17:26:43.09ID:Qk3K3VFO0 ほしい品種はまだあるけど気長に再販を待つつもりだから、私のクレマチス活動は一旦終わりかな
あとは植えたクレマチス達が無事に育ってくれるのを見守りつつ、皆さんのサンシャインや花友フェスタの土産話やらお庭の報告を読んで楽しもう
あとは植えたクレマチス達が無事に育ってくれるのを見守りつつ、皆さんのサンシャインや花友フェスタの土産話やらお庭の報告を読んで楽しもう
780花咲か名無しさん
2024/02/24(土) 17:53:03.15ID:cuzL5xWMd 植え替えしようとしたらネコブが凄かったわ
ネコブが消えたとかいうネット情報もあったけど、悩んだ末に廃棄
鉢で3年植え替えてなかったからかな?
ネコブが消えたとかいうネット情報もあったけど、悩んだ末に廃棄
鉢で3年植え替えてなかったからかな?
781花咲か名無しさん
2024/02/24(土) 18:23:47.82ID:+v7LpzkR0 >>780
根が部分的にでも詰まった個所から出るような気がする
最近は廃棄せずに様子見してるけど、根の整理と土の処理が大変
だからあまり大株にはしないで8号超えたら株分けしたり
必要じゃないのに挿し木するくせもついちゃった
根が部分的にでも詰まった個所から出るような気がする
最近は廃棄せずに様子見してるけど、根の整理と土の処理が大変
だからあまり大株にはしないで8号超えたら株分けしたり
必要じゃないのに挿し木するくせもついちゃった
782花咲か名無しさん
2024/02/24(土) 23:25:04.84ID:lv28pjJ70 旧枝咲きで先の方にしか花芽がついてない場合のツルの処理がめんどくさすぎる
大輪は魅力的ななんだがそのうち全部新枝咲きの品種に置き換えたい
大輪は魅力的ななんだがそのうち全部新枝咲きの品種に置き換えたい
783花咲か名無しさん
2024/02/25(日) 00:22:31.42ID:FccVGge4x 11月に仮剪定しておくとそれなりに違うんだけどね
正直めんどくさいし鉢植え向けだし・・・
それの情報もとても少なくてYouTubeでは福島と群馬の農家さんしか発信してない
強剪定タイプに切り替えて正解じゃないかな
正直めんどくさいし鉢植え向けだし・・・
それの情報もとても少なくてYouTubeでは福島と群馬の農家さんしか発信してない
強剪定タイプに切り替えて正解じゃないかな
784花咲か名無しさん
2024/02/25(日) 04:17:34.87ID:+XGWctN40 >>781
デカい鉢になると植え替え面倒でついつい先延ばしにしちゃってた
ネコブだと土の扱いも面倒だね
夏なら黒いビニールに入れて直射日光に当てて殺虫・殺菌したら再利用出来そうだけど
とりあえず生ゴミ分解菌を混ぜ込んで隔離しといた
デカい鉢になると植え替え面倒でついつい先延ばしにしちゃってた
ネコブだと土の扱いも面倒だね
夏なら黒いビニールに入れて直射日光に当てて殺虫・殺菌したら再利用出来そうだけど
とりあえず生ゴミ分解菌を混ぜ込んで隔離しといた
785花咲か名無しさん
2024/02/25(日) 11:07:42.27ID:g9b1jNwj0 古い土は一年草用にしてる
面倒だから殺菌もしない
腐葉土と鹿沼と堆肥、牡蠣殻石灰を少し追加して再利用
一年草が枯れたら引っこ抜いて、土を払わず剪定枝とかにまぜて捨ててるから、結構な量処分できる
面倒だから殺菌もしない
腐葉土と鹿沼と堆肥、牡蠣殻石灰を少し追加して再利用
一年草が枯れたら引っこ抜いて、土を払わず剪定枝とかにまぜて捨ててるから、結構な量処分できる
786花咲か名無しさん
2024/02/25(日) 11:16:43.66ID:trJEjdgHa カルスNCR混ぜたら良いじゃね?
787花咲か名無しさん
2024/02/25(日) 13:03:11.35ID:QyFQDnb+d ちょっと調べたら、線虫が出た後の土は石灰窒素で殺虫するのが良さそうだな
788花咲か名無しさん
2024/02/25(日) 13:16:25.87ID:y7oFiOtV0 古い土は殺菌も良いけどふるいで細かい土取り去らないと目詰まりしやすくなるよ
殺菌はめんどいのでやらないな、乾かすだけ、そのふるいもめんどくなってサボってる
殺菌はめんどいのでやらないな、乾かすだけ、そのふるいもめんどくなってサボってる
789花咲か名無しさん
2024/02/25(日) 13:33:22.27ID:tcCIWIrH0 同じく面倒で放置してる
去年まではふるいにかけて黒ビニール袋に入れて夏の日差しにあててからリサイクル剤や、混ぜて再利用してたのに
暖かくなったらまたやろうかな、土を処分する場所も無いし
去年まではふるいにかけて黒ビニール袋に入れて夏の日差しにあててからリサイクル剤や、混ぜて再利用してたのに
暖かくなったらまたやろうかな、土を処分する場所も無いし
790花咲か名無しさん
2024/02/25(日) 14:34:46.11ID:UHWtzU5/0 ネコブ対策にマリーゴールド育てる場合は一年草タイプの方が良いのかな
ズボラだから宿根のレモンマリーゴールドかミントマリーゴールドなら放置できて楽かなと思うけど、生育旺盛過ぎてクレマチスの方が負けてしまうような気もするから迷う
ズボラだから宿根のレモンマリーゴールドかミントマリーゴールドなら放置できて楽かなと思うけど、生育旺盛過ぎてクレマチスの方が負けてしまうような気もするから迷う
791花咲か名無しさん
2024/02/25(日) 18:10:01.54ID:TK+n/+O10 レモンマリー持ってるけど、今シーズンは花が咲いたからなのか地上部が枯れてる
暖かくなってから復活するといいけど
暖かくなってから復活するといいけど
792花咲か名無しさん
2024/02/25(日) 22:27:15.39ID:g9b1jNwj0793花咲か名無しさん
2024/02/26(月) 00:50:49.25ID:AVdSvus10794花咲か名無しさん
2024/02/26(月) 12:20:52.94ID:b3krAbLn0 >>753 、740
あー触っちゃったのね、743は荒らしだよ
嵐よりもプロを信じて
下はちょうど753とほぼ同じ状況で的確な解答
https://www.youtube.com/watch?v=9VVSn5tc9-g&list=PLijIMsVg1subqO2VOzJWtpP4wU0rP9T3A&index=9
ロココラは強健で新枝咲きだから8号でだいじょうぶ
穂高がちょうど動画の中の旧枝咲き苗と同じ扱いが理想で
こちらが6ー7号でもよかったという感じ
土は赤玉や鹿沼を6〜7割まぜて有機質は3割に抑えると根腐れしにくい
ゼオライトを地表に混ぜても効果あり
まだ2月中だからそっと植え直し間に合うし
自分なら小さいスリットに植え直すかも
ちなみにみんなが心配してるのは梅雨以降、
来年再来年まで元気に咲くかどうか
今年の春は普通に咲くけどその先のことを言ってるので
上の動画参考になるからぜひ見てみて
あー触っちゃったのね、743は荒らしだよ
嵐よりもプロを信じて
下はちょうど753とほぼ同じ状況で的確な解答
https://www.youtube.com/watch?v=9VVSn5tc9-g&list=PLijIMsVg1subqO2VOzJWtpP4wU0rP9T3A&index=9
ロココラは強健で新枝咲きだから8号でだいじょうぶ
穂高がちょうど動画の中の旧枝咲き苗と同じ扱いが理想で
こちらが6ー7号でもよかったという感じ
土は赤玉や鹿沼を6〜7割まぜて有機質は3割に抑えると根腐れしにくい
ゼオライトを地表に混ぜても効果あり
まだ2月中だからそっと植え直し間に合うし
自分なら小さいスリットに植え直すかも
ちなみにみんなが心配してるのは梅雨以降、
来年再来年まで元気に咲くかどうか
今年の春は普通に咲くけどその先のことを言ってるので
上の動画参考になるからぜひ見てみて
795花咲か名無しさん
2024/02/26(月) 13:34:41.49ID:TIth7xUd0 まつおさんのクレマチスの植え付けといえばウィッチフォードとベラボンだな
やった人いるのかねこれ
やった人いるのかねこれ
796花咲か名無しさん
2024/02/26(月) 16:55:06.23ID:avvQZAv50797花咲か名無しさん
2024/02/26(月) 18:18:23.64ID:AVdSvus10 >>795
植え替えない植え替えのやつ?あれすごいよね
まつおさんのクレマチス管理って鉢も小さめ土もかなり排水性が高くてとにかく水はけ命な印象なんだけど、夏の水やりは何回してるんだろう
京都だと湿度も高そうだから意外と1回で済むのかな
植え替えない植え替えのやつ?あれすごいよね
まつおさんのクレマチス管理って鉢も小さめ土もかなり排水性が高くてとにかく水はけ命な印象なんだけど、夏の水やりは何回してるんだろう
京都だと湿度も高そうだから意外と1回で済むのかな
798花咲か名無しさん
2024/02/26(月) 18:21:28.39ID:AVdSvus10 花友フェスタに行かれる方、関口さんの動画で詳細出てるね
799740
2024/02/26(月) 20:02:21.76ID:CEJ7fGH90 >>794
自分が書き込んだあとのスレの展開も興味深く拝見していまして、8号でもいけるかもしれないけど自分が初心者ということを考えると小さい方がいいかもしれない
…とちょうど今日6号にこっそり植え替えたところでした
根っこはしっかりしてると書きましたが、動画に出てきた根っこ見てこんなには張ってないわ…と小さめに替えてよかったかもです
アドバイスありがとうございました!
自分が書き込んだあとのスレの展開も興味深く拝見していまして、8号でもいけるかもしれないけど自分が初心者ということを考えると小さい方がいいかもしれない
…とちょうど今日6号にこっそり植え替えたところでした
根っこはしっかりしてると書きましたが、動画に出てきた根っこ見てこんなには張ってないわ…と小さめに替えてよかったかもです
アドバイスありがとうございました!
800花咲か名無しさん
2024/02/26(月) 21:10:12.96ID:x2UJ78Fjd 夏の京都なめすぎー
801花咲か名無しさん
2024/02/28(水) 10:16:34.63ID:z3pM9zlP0 >>794
そのようつべ前にも見た事あったな、なんかやけに気を使いすぎな感じが下
地植えは一年待てというのは同意だけど、待たずにやっているよ
それなりに大きくなった苗だけどね、大きな鉢というか角型のプランターにもすぐ植えている
そのようつべでは、小さい鉢の方が根はりが良いんだと言っているね
別のようつべで検証してたのがあったような気がしているけど速攻植えて水やりは多少気を付けている
おおざっぱにやっている、人に推奨は出来ないかな
そのようつべ前にも見た事あったな、なんかやけに気を使いすぎな感じが下
地植えは一年待てというのは同意だけど、待たずにやっているよ
それなりに大きくなった苗だけどね、大きな鉢というか角型のプランターにもすぐ植えている
そのようつべでは、小さい鉢の方が根はりが良いんだと言っているね
別のようつべで検証してたのがあったような気がしているけど速攻植えて水やりは多少気を付けている
おおざっぱにやっている、人に推奨は出来ないかな
802花咲か名無しさん
2024/02/28(水) 11:08:27.55ID:sRgVfgjo6 園芸店なら真夏は朝晩2回してると思うな
クレマチスに限らず、地植えにするなら少し苗というか根を大きくしてからが安心だと思う
クレマチスに限らず、地植えにするなら少し苗というか根を大きくしてからが安心だと思う
803花咲か名無しさん
2024/02/28(水) 22:25:14.91ID:PnOWg3ad0 まつおさん流は朝夕の水やりが必要だろうからマメな人には向いてると思う
カーメン君とかはもっと雑というか、若苗でも大きめの鉢で土も水はけ普通のだったりする
どっちが正解ってわけじゃないから自分に向いてる方を選ぶのが良いんだろうね
カーメン君とかはもっと雑というか、若苗でも大きめの鉢で土も水はけ普通のだったりする
どっちが正解ってわけじゃないから自分に向いてる方を選ぶのが良いんだろうね
804花咲か名無しさん
2024/02/28(水) 22:47:45.83ID:8bqPNT+k0 カーメン君て技術的にクレマチスまともに育てられないでしょうに
2〜3年で枯らすか花咲かないにカシオミニ賭けるわ
なんでここでカーメン君出すのかわからないレベルの園芸初心者かな
2〜3年で枯らすか花咲かないにカシオミニ賭けるわ
なんでここでカーメン君出すのかわからないレベルの園芸初心者かな
805花咲か名無しさん
2024/02/28(水) 23:20:19.46ID:dFECSllT0 まぁカーメン君は自宅で育ててるあらゆる植物を枯らしてるからな
806花咲か名無しさん
2024/02/29(木) 00:33:36.04ID:rrk9ZVWx0 ww
807花咲か名無しさん
2024/02/29(木) 06:52:16.84ID:G0/XO3rO0 環境の差もある
豊橋と京都南部に住んでたことあるけど
京都はクソ暑く豊橋は全然マシ
豊橋と京都南部に住んでたことあるけど
京都はクソ暑く豊橋は全然マシ
808花咲か名無しさん
2024/02/29(木) 08:05:53.87ID:VjQ5mOaQ0 >>798
せきぐちさんのブースでスタッフとして参加する「クレマチスがちょっとわかるオッサン」って金子さんだったんだねw
せきぐちさんのブースでスタッフとして参加する「クレマチスがちょっとわかるオッサン」って金子さんだったんだねw
809花咲か名無しさん
2024/02/29(木) 09:30:30.98ID:KTl2TWbz0 ふたりはよく一緒にいるイメージがある
810花咲か名無しさん
2024/02/29(木) 09:49:08.28ID:DXSTrNLR6 ちょっとじゃないじゃんw
811花咲か名無しさん
2024/02/29(木) 10:21:42.89ID:I6vx6wN90 アップルブロッサムが咲いてきた!
今年は特に早いな
今年は特に早いな
812花咲か名無しさん
2024/02/29(木) 11:56:56.39ID:yFEceQSa0 金子氏「素人質問で恐縮ですが…」並みの破壊力
813花咲か名無しさん
2024/02/29(木) 12:23:07.41ID:LXFz/C5Id ちょっとってw
815花咲か名無しさん
2024/02/29(木) 16:31:24.37ID:Q5sofl7G0 やけに写真撮影とか差し入れを警戒してるなと思ったらそういうことかw
816花咲か名無しさん
2024/03/01(金) 12:52:01.17ID:h7DFnWeP0 教えてください
八重咲きの品種って一重のものより肥料は多くあげた方がいいの?
ヤング、紫泉はよく育ってるけどマジックフォンテーン、ディアマンティナはイマイチだったりしてます
八重咲きの品種って一重のものより肥料は多くあげた方がいいの?
ヤング、紫泉はよく育ってるけどマジックフォンテーン、ディアマンティナはイマイチだったりしてます
817花咲か名無しさん
2024/03/01(金) 15:01:53.96ID:UBNnubhR0 結論からいうと枝が細いうちは無理させない
うちにはヤングとマジックフォンテーンしかないけれども育ちがいいヤングと比べたらほかの品種がかわいそう
マジックフォンテーンは開花鉢を購入したもので最初から株はしっかりしてたから施肥量は同じくらいで成育自体は問題ないと思う
苗の購入だったら1〜2年分くらいの生育の差は出るかもね
うちにある早咲きの八重だとアークティッククイーンがほかに比べて肥料食いかなとは思うがあとの品種は一重八重ではなく株の状態に応じた施肥にしてる
うちにはヤングとマジックフォンテーンしかないけれども育ちがいいヤングと比べたらほかの品種がかわいそう
マジックフォンテーンは開花鉢を購入したもので最初から株はしっかりしてたから施肥量は同じくらいで成育自体は問題ないと思う
苗の購入だったら1〜2年分くらいの生育の差は出るかもね
うちにある早咲きの八重だとアークティッククイーンがほかに比べて肥料食いかなとは思うがあとの品種は一重八重ではなく株の状態に応じた施肥にしてる
818花咲か名無しさん
2024/03/01(金) 18:37:38.16ID:ht+JWdjU0 ずっと暖かくて新芽も成長してるこのタイミングでの氷点下やめてほしいわ
819花咲か名無しさん
2024/03/01(金) 23:10:26.04ID:L59w7zLQ0 去年2~3本新枝が出ていい芽がついてるからカチカチボロボロになった4年物くらいの旧枝はお役御免
パット見ほとんど芽が出てないように見えるし世代交代の時期だな
パット見ほとんど芽が出てないように見えるし世代交代の時期だな
820花咲か名無しさん
2024/03/02(土) 06:56:36.99ID:3yf0kJ4F0821花咲か名無しさん
2024/03/02(土) 09:58:32.75ID:XB22lvWC0 ナイスぅ! 立ち枯れ対策、詳細情報ありがたい
822花咲か名無しさん
2024/03/02(土) 11:21:54.65ID:YIAysOnJ0823705
2024/03/02(土) 13:30:54.83ID:jOvPm45x0 >>822
それ説明し出すと専門的かつ長くなるんだけど…。
つまり同じ症状でも二つの違った原因があるてこと
人間で例えたら、疲労熱とインフルエンザみたいなもん
症状が同じでもインフルエンザは原因菌が起こす
705は前者で、820はインフル対策の説明=病原菌による「立ち枯れ病」
フロリダ系は立ち枯れにも立ち枯れ病にもかかりやすく
症状が同じに見える(少し違う)
対策はほぼ同じ、環境を整える(薬がないから株の再生を促す)
詳しくは時間のある時に書くよ
立ち枯れ病に一番かかりやすいのはパテンス系
かかりにくいのはビチセラ系
品種でかかりやすさがかなり違う
それ説明し出すと専門的かつ長くなるんだけど…。
つまり同じ症状でも二つの違った原因があるてこと
人間で例えたら、疲労熱とインフルエンザみたいなもん
症状が同じでもインフルエンザは原因菌が起こす
705は前者で、820はインフル対策の説明=病原菌による「立ち枯れ病」
フロリダ系は立ち枯れにも立ち枯れ病にもかかりやすく
症状が同じに見える(少し違う)
対策はほぼ同じ、環境を整える(薬がないから株の再生を促す)
詳しくは時間のある時に書くよ
立ち枯れ病に一番かかりやすいのはパテンス系
かかりにくいのはビチセラ系
品種でかかりやすさがかなり違う
824花咲か名無しさん
2024/03/02(土) 18:32:27.57ID:IfI7WSWRM 園芸店にアップルブロッサムが結構あった
5号鉢5500円7号鉢6500円くらいだったと思う
その割に他の種類はあんまり無かった
5号鉢5500円7号鉢6500円くらいだったと思う
その割に他の種類はあんまり無かった
825花咲か名無しさん
2024/03/02(土) 20:57:58.71ID:VpPPj3VZ0826花咲か名無しさん
2024/03/02(土) 22:01:25.13ID:3yf0kJ4F0 パテンス系のジョセフィーヌは立ち枯れ病かかりやすいですか?
827花咲か名無しさん
2024/03/03(日) 03:38:33.83ID:mDq3boFB0 825 や826
じゃ真菌による「立ち枯れ病」に弱い品種、強い系統置いとくわ
弱い品種
Particularly susceptible cultivars include: Clematis ‘Henryi’, ‘Vyvyan Pennell’, ‘Mrs N. Thompson’, ‘Duchess of Edinburgh’, ‘William Kennett’, ‘Marie Boisselot/Madame le Coultre’, ‘Ernest Markham’. Clematis 'Comtesse de Bouchaud'; C. 'Jackmanii' and C. 'Nelly Moser' are also susceptible
かかりにくい系統
Resistant cultivars and species include: Clematis ‘Avant Garde’, ‘Bonanza’, ‘Confetti’, C. alpina, C. montana, C. orientalis, C. viticella (which is tolerant rather than resistant), C. integrifolia, C. macropetala, C. tangutica
じゃ真菌による「立ち枯れ病」に弱い品種、強い系統置いとくわ
弱い品種
Particularly susceptible cultivars include: Clematis ‘Henryi’, ‘Vyvyan Pennell’, ‘Mrs N. Thompson’, ‘Duchess of Edinburgh’, ‘William Kennett’, ‘Marie Boisselot/Madame le Coultre’, ‘Ernest Markham’. Clematis 'Comtesse de Bouchaud'; C. 'Jackmanii' and C. 'Nelly Moser' are also susceptible
かかりにくい系統
Resistant cultivars and species include: Clematis ‘Avant Garde’, ‘Bonanza’, ‘Confetti’, C. alpina, C. montana, C. orientalis, C. viticella (which is tolerant rather than resistant), C. integrifolia, C. macropetala, C. tangutica
828花咲か名無しさん
2024/03/03(日) 04:10:49.70ID:mDq3boFB0 >>825
環境要因による「立ち枯れ」と
真菌による「立ち枯れ病」の混同が多く、
判別せず間違った対処してるケースが散見されるんだよ
1 土質や肥料、暑さなど環境要因による「立ち枯れ」
→急激な気候変化、合わない環境による衰弱
対策:品種にあった環境改善
2 真菌による「立ち枯れ病」
梅雨など湿度の高い時期に水切れじゃないのに急にしおれる
2-1.フザリウムによるもの
* 枝先からしおれる、葉に斑点は出ない
* 抗菌剤は効かない
2-2.フォーマによるもの
* 葉や茎にに茶色い斑点が出る
* 抗菌剤がある程度効く
真菌の対策→患部を切り取って捨てる、表土を変える
環境改善が一番大事
環境要因による「立ち枯れ」と
真菌による「立ち枯れ病」の混同が多く、
判別せず間違った対処してるケースが散見されるんだよ
1 土質や肥料、暑さなど環境要因による「立ち枯れ」
→急激な気候変化、合わない環境による衰弱
対策:品種にあった環境改善
2 真菌による「立ち枯れ病」
梅雨など湿度の高い時期に水切れじゃないのに急にしおれる
2-1.フザリウムによるもの
* 枝先からしおれる、葉に斑点は出ない
* 抗菌剤は効かない
2-2.フォーマによるもの
* 葉や茎にに茶色い斑点が出る
* 抗菌剤がある程度効く
真菌の対策→患部を切り取って捨てる、表土を変える
環境改善が一番大事
829花咲か名無しさん
2024/03/03(日) 04:13:44.32ID:mDq3boFB0 >>825つづき
見てると、考えなしに菌による病気だと
短絡的に決めつけて殺菌剤使う奴が多そうなんだけど
大部分は無駄なばかりか益虫や有用菌を殺して より環境を悪化させる
真菌感染しても枯れるまで重症化することは少なくて環境改善で復活する
真菌に特効薬はない
つまりどのケースも環境改善が
1番の対策ということを言ってる。
後は詳細なサイトを読んでくれ 英語嫌いなら機械翻訳で
* 立ち枯れ病フォーマの症状
https://www.rhs.org.uk/disease/clematis-wilt
* 立ち枯れ病の解説と対策
https://gardender.com/clematis-wilt/#Clematis_wilt_Resistant_varieties
見てると、考えなしに菌による病気だと
短絡的に決めつけて殺菌剤使う奴が多そうなんだけど
大部分は無駄なばかりか益虫や有用菌を殺して より環境を悪化させる
真菌感染しても枯れるまで重症化することは少なくて環境改善で復活する
真菌に特効薬はない
つまりどのケースも環境改善が
1番の対策ということを言ってる。
後は詳細なサイトを読んでくれ 英語嫌いなら機械翻訳で
* 立ち枯れ病フォーマの症状
https://www.rhs.org.uk/disease/clematis-wilt
* 立ち枯れ病の解説と対策
https://gardender.com/clematis-wilt/#Clematis_wilt_Resistant_varieties
831花咲か名無しさん
2024/03/03(日) 20:02:18.43ID:QRHr2Ku/0 うちもジョセフィーヌは丈夫だな
何回買ってもペトリエイは速攻で枯れた
何回買ってもペトリエイは速攻で枯れた
832花咲か名無しさん
2024/03/03(日) 20:09:31.47ID:NoxkpP+C0 うちのジョセフィーヌも猛暑で葉がちりちりになるけど生き残る
今年も元気に芽吹いてかなり芽が大きくなってる
今年も元気に芽吹いてかなり芽が大きくなってる
834花咲か名無しさん
2024/03/06(水) 20:23:55.50ID:ZzxydBW20 まずい、まずい まずい!まだ誘引出来てない!!
835花咲か名無しさん
2024/03/06(水) 20:30:36.42ID:otgCwPuO0 今季は諦めてグラウンドカバー風にすればいい
836花咲か名無しさん
2024/03/06(水) 21:25:22.52ID:2YqX0rHn0 その上に土をかぶせてツル伏せ
837花咲か名無しさん
2024/03/06(水) 22:04:26.64ID:dK/heR6P0 鉢のままのベルオブウォーキング、母の日仕様でぐるぐる巻きなのを解いたらツルから結構芽が出ていてそっと誘引し直した
2カ所の地面からも芽が出てて、土替えもしないでごめんよー
2カ所の地面からも芽が出てて、土替えもしないでごめんよー
838花咲か名無しさん
2024/03/06(水) 23:57:17.46ID:IJKU3gDP0 新旧両枝や旧枝の土中からの新芽って嬉しい
でもなんかいい呼び名はないのかな
バラのベーサルやサイドみたいに
でもなんかいい呼び名はないのかな
バラのベーサルやサイドみたいに
839花咲か名無しさん
2024/03/07(木) 15:12:17.37ID:hujL64q2M 教えて先輩
二年生苗を鉢に植え替えする時、二節目までを埋めろとの事ですが
すでに芽吹き始めてるんだけどそのまま(芽吹いた葉っぱつけたまま)埋めちゃって良いのですか?
二年生苗を鉢に植え替えする時、二節目までを埋めろとの事ですが
すでに芽吹き始めてるんだけどそのまま(芽吹いた葉っぱつけたまま)埋めちゃって良いのですか?
840花咲か名無しさん
2024/03/07(木) 17:35:33.43ID:eH26swjT0841花咲か名無しさん
2024/03/08(金) 03:21:24.97ID:AlLOv3ST0 みんなの趣味の園芸の金子さんの日記見に行って気付いたけど、サンシャインの春の花々とクレマチス展、今日~明日じゃん
来週末だと勘違いしてたわー
降雪の影響とか大丈夫かなぁ
来週末だと勘違いしてたわー
降雪の影響とか大丈夫かなぁ
842花咲か名無しさん
2024/03/08(金) 07:29:56.68ID:7xVcDQ3n0 千葉北西部でボタン雪になってるからなあ
あとに3時間は降るんでしょ?
都内は下手したら大混乱かもね
あとに3時間は降るんでしょ?
都内は下手したら大混乱かもね
843花咲か名無しさん
2024/03/08(金) 07:42:02.99ID:7xVcDQ3n0 と思ったら都内はもう止んでるぽいのか
なら影響ないのかな?
なら影響ないのかな?
844花咲か名無しさん
2024/03/08(金) 10:43:45.80ID:Qc7JlbPN0 クレマチスって種類が沢山あるからどんどん植えるものが増えていくね、又2種類植えてしまった。
今回は、バラが中央、両側にクレマチス、品種はここではわからないけど、バラが赤でクレマチスがピンクと白
ちゃんと咲いてくれますように
今回は、バラが中央、両側にクレマチス、品種はここではわからないけど、バラが赤でクレマチスがピンクと白
ちゃんと咲いてくれますように
845花咲か名無しさん
2024/03/08(金) 13:07:08.63ID:b2cL72zD0 サンシャイン行ってきた
フェルマータピンクもシンフォニーもコウエンも昇龍もアップルブロッサムも水面の妖精も沢山あるよ
Dr.マリーは初日分は売り切れたみたい
明日補充されるかは聞いてません
フェルマータピンクもシンフォニーもコウエンも昇龍もアップルブロッサムも水面の妖精も沢山あるよ
Dr.マリーは初日分は売り切れたみたい
明日補充されるかは聞いてません
846花咲か名無しさん
2024/03/08(金) 13:31:35.29ID:9ASgMoyA0847花咲か名無しさん
2024/03/08(金) 13:52:29.86ID:uWi+H25k0 10鉢以下だけど関口さんのところは試作品を持っていくとか言ってたよね
848花咲か名無しさん
2024/03/08(金) 22:41:34.29ID:yVnVrgbW0 ドクターマリー画像でみただけでも可愛らしいと思うんだけど、売れると思わなかったと言ってたね
サンシャインと客層が違うとも
イベントで売れ筋が違うの面白いね
サンシャインと客層が違うとも
イベントで売れ筋が違うの面白いね
849花咲か名無しさん
2024/03/08(金) 22:45:50.27ID:O1kg7zXh0 クレマチス増えすぎちゃってもうこれ以上買えないや
850花咲か名無しさん
2024/03/09(土) 19:47:58.42ID:et4TuPbh0 クレマチス展行ってきました。フェルマータピンク効果と思ったけど10000円だからやめました。
851花咲か名無しさん
2024/03/09(土) 19:56:57.44ID:et4TuPbh0 効果→買おうか の間違いです。
852花咲か名無しさん
2024/03/09(土) 21:40:05.26ID:hHt4lr9O0 一万かぁ
ティンクルピンクとかの他品種が売れなくなるといけないからフェルマータピンクは高めにすると言ってたけど本当に高い
ティンクルピンクとかの他品種が売れなくなるといけないからフェルマータピンクは高めにすると言ってたけど本当に高い
853花咲か名無しさん
2024/03/09(土) 23:06:35.28ID:R59OzCKH0 サンシャイン行ったけどつまらなかった。
854花咲か名無しさん
2024/03/10(日) 09:27:16.89ID:guTDVvxP0 ららサンシャイン ららサンシャイン 天気がいいね♪
芽吹いて来ちゃってるけど誘引しなくちゃ、ララサン今日も頑張ろう♪
芽吹いて来ちゃってるけど誘引しなくちゃ、ララサン今日も頑張ろう♪
855花咲か名無しさん
2024/03/10(日) 17:42:29.72ID:/1/oVOQm0 フェルマータピンクいくつ売れたかな?
壺型ピンクの最終形態
筑波実験植物園に寄贈?されるらしいね
一般人も見られるんだろうか?
壺型ピンクの最終形態
筑波実験植物園に寄贈?されるらしいね
一般人も見られるんだろうか?
856花咲か名無しさん
2024/03/12(火) 08:39:16.65ID:UMQulZ+e0 >>716
わたしもフミナちゃんお気に入り。
何しろ巻きひげで苦労しなくて済む所と切り花長持ちするところが良い。
株元で剪定すれば、元気に芽吹いてくれる。
当地は氷点下6度とかもあるけど、枯れずに外で元気に育っている。
ちなみに、鉢植えのベルオブウォーキングとか常緑のとかテッセンとかは枯らしちゃった。
わたしもフミナちゃんお気に入り。
何しろ巻きひげで苦労しなくて済む所と切り花長持ちするところが良い。
株元で剪定すれば、元気に芽吹いてくれる。
当地は氷点下6度とかもあるけど、枯れずに外で元気に育っている。
ちなみに、鉢植えのベルオブウォーキングとか常緑のとかテッセンとかは枯らしちゃった。
857花咲か名無しさん
2024/03/12(火) 08:41:51.49ID:UMQulZ+e0858花咲か名無しさん
2024/03/12(火) 08:46:17.56ID:FNUuSuam0 それは完全にご臨終です
860花咲か名無しさん
2024/03/12(火) 21:09:17.95ID:RkAXwBi20 ヴィオルナ系の芽出し苗を買いました。
送られてきた時は2mmぐらい芽が見えていたのですが先っちょが緑ではない気がすると…思いつつ、触るのもよくないしとポットのまま1週間ほど養生してました。
1週間経ちましたが土曜日にクレマチス展で買った苗の方が遥かに伸びが早いぐらい全然芽が伸びてきません。芽の周りの土を少し削ってみましたが弱々しく微妙な色で芽の頭頂部は少しベチャッとをしています。
ここから復活する方法をご存知の方いらっしゃいませんか?周りも掘ってみましたところもう1芽ありましたがそちらも溶けかけな感じがします…
送られてきた時は2mmぐらい芽が見えていたのですが先っちょが緑ではない気がすると…思いつつ、触るのもよくないしとポットのまま1週間ほど養生してました。
1週間経ちましたが土曜日にクレマチス展で買った苗の方が遥かに伸びが早いぐらい全然芽が伸びてきません。芽の周りの土を少し削ってみましたが弱々しく微妙な色で芽の頭頂部は少しベチャッとをしています。
ここから復活する方法をご存知の方いらっしゃいませんか?周りも掘ってみましたところもう1芽ありましたがそちらも溶けかけな感じがします…
861花咲か名無しさん
2024/03/12(火) 22:40:50.59ID:DPlFXM3a0 これもためになるスレ
862花咲か名無しさん
2024/03/12(火) 22:41:29.22ID:8EKKwkYb0 スレ乱立スクリプトが来ているのでageますね
863花咲か名無しさん
2024/03/12(火) 22:43:39.06ID:q+nMxMhM0 落ちませんように
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 「コメ農家の時給10円説」はウソである…日本人に高いコメを買わせ続ける農水省・JA農協の"裏の顔" [ぐれ★]
- 【誰のルールにも従わない】トランプ氏、服装規定従わず=教皇葬儀に青いスーツ姿 [ぐれ★]
- 【福岡】運転免許試験場で寝ていた19歳男が起こされ激高→70歳元警察官の男性指導員に暴行 その場で取り押さえられ現行犯逮捕 飯塚 [ぐれ★]
- 万博来場の7割強が50歳以上 推計 [少考さん★]
- 永野芽郁&田中圭の“不倫疑惑”報道を、軒並みワイドショーがスルーする“本当のワケ” [Ailuropoda melanoleuca★]
- かつて“お嫁さん候補”だった低収入女性が「結婚しにくくなっている」厳しい現実。専業主婦を望む男性の“少なすぎる割合”は [首都圏の虎★]
- ジャップ、治安崩壊… [667744927]
- 【悲報】大阪万博0勝14敗(残日数170日) [616817505]
- ▶白上フブキちゃんの身体の部位で一番ぺろぺろしたいところは?
- 🏡
- 大阪万博+90000 ※GW初日 [931948549]
- 【快挙】世界中のあらゆる首脳が出席するローマ教皇の葬儀をボイコットし、メーデー集会に出席した日本の石破首相に称賛の嵐! [339712612]