X



じゃがいも・ジャガイモ・馬鈴薯 24

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2023/06/19(月) 07:57:11.90ID:cJQceDbw
じゃがいも専用スレです。 ジャガイモ栽培についての経験談や質問
自慢話や、ジャガイモ料理など何でも歓迎です。

【じゃがいも参考資料】
じゃがいも図鑑
http://www.itohfarm.com/zukan.html
じゃがいも品種詳説 (2016年2月改訂)
http://www.jrt.gr.jp/var/var.html

※前スレ
じゃがいも・ジャガイモ・馬鈴薯 22
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1675691870/
じゃがいも・ジャガイモ・馬鈴薯 23
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1681090538/
2023/06/19(月) 08:19:22.62ID:Q5w0wgvk
水曜日休みとって芋の収穫するべ
2023/06/19(月) 08:46:21.58ID:kdPjKfTo
前スレ人骨画像、主の説明待ち
2023/06/19(月) 10:25:11.46ID:oL+LVZ3q
3/19に植えたマルチなしじゃがいも青々としているけどもう掘り上げた方がよかと?(大阪
2023/06/19(月) 13:34:29.58ID:K6nC7aFa
試しに掘って、まだまだなら戻せば?
大事に置いておいて、巨大化が過ぎると中空な芋になりやすいから、
暑さに負けた場合にデカ芋から腐るよ
2023/06/19(月) 17:45:02.18ID:+6x/LnSf
男爵薯をちょうど同じくらいに植えて土日に掘ったよ
7割くらい青々としていたけど普通に出来てたぞ
あまりデカくしようとせず鶏卵よりちょい大きいくらいで折り合いつけるのがおすすめ
スーパーで売ってるのもそんくらいだし

去年は完全に枯れてから梅雨明けに掘ったけど二次成長でイビツな薯が多くて蝕喰いやソーカ病も出て満足いく結果にならなかった
2023/06/19(月) 18:43:06.78ID:cOuuOnk0
トラクターでジャガイモ跡を耕運したら良い大きさのが3個出てきた
2023/06/19(月) 19:02:15.52ID:qCUCaZsL
今年はジャガイモは豊作だったよ
3キロのジャガイモが、10倍どころか
15倍になっていた。
つまり全部で45キロだ。
一番に多かったのは、ほっかいこがね
これが19キロ
アンデスレッドが12キロ
トウヤが13キロだ。
芋一つ一つも大きいのが多いし
ここまで豊作なのは初めてです
2023/06/19(月) 19:31:57.95ID:xx/B0xjY
よっ!芋兄ちゃん
2023/06/19(月) 20:11:39.80ID:oL+LVZ3q
今日早速試し掘りしてみた。感想としてはまだまだといった感じ。4センチに満たないような芋も成長途中といった感じだったなぁ
2023/06/19(月) 20:39:25.80ID:qCUCaZsL
芋を掘り起こした後の土地を、石灰を蒔いたり
鶏糞や米ぬかを漉き込んだり
もみ殻を混ぜたりと、
色々とやっていますよ
2023/06/19(月) 21:20:20.94ID:I2Wz5Ey9
以前窒素を入れすぎたわけでもないのに茎が1.5mくらいになってると書いた者ですが、あれからもどんどん伸びまくって支柱も役に立たず倒れ、まだ青々としてたけどジャングルになってるので流石に昨日掘り上げました。
残渣がとんでもない量。
つるボケ的なものと思い期待していなかったんだけど、意外に芋は大豊作。
重量は測ってないけど、ひとつひとつが大きく、一株に10個以上。
大きいものは男性の拳二つ分くらいです。
切ったら空洞化してるのかな。とりあえず軽く乾かして熟成させます。
2023/06/20(火) 01:11:56.81ID:Q+6rlyLr
突然変異かな?ワクワク
2023/06/20(火) 03:23:01.06ID:5Jb0MWYN
じゃがいもを収穫した後には皆さん何を植えていますか(´・ω・`)?
2023/06/20(火) 07:22:02.27ID:7naMHgEy
中日本は明日が最後の掘りデーだな
26度予想のくもりとか最高じゃ
2023/06/20(火) 08:35:14.22ID:qFV53dAY
有機物入れてソルガム植えてる
17花咲か名無しさん
垢版 |
2023/06/20(火) 09:57:45.47ID:Z4oQ0doQ
全て掘り上げた。次はとうもろこし植えて
とうもろこしの後は秋じゃが とうもろこしの茎や葉は
緑肥になるから堆肥入れて耕して秋じゃが
空いたスペースには白菜、大根植えるけど猛暑時期だから
毎年植え付けが遅くなる。暑いからつい植え付けがおろそかになってしまう
2023/06/20(火) 11:43:50.68ID:LKDD2kc/
連作障害ならない?
2023/06/20(火) 12:13:03.44ID:2rBnn5Qy
なるだろうな
2023/06/20(火) 12:37:44.81ID:6Krbk1U4
>>15
リーマンには無理です。
そもそもウチはまだ掘れる状態じゃないけどね。
https://i.imgur.com/sRzjRGv.jpg
2023/06/20(火) 12:44:45.50ID:ytsnKWwS
遅すぎねえ?
2023/06/20(火) 15:06:09.69ID:2SMV7FiC
>20
有給取ったぞ
2023/06/20(火) 21:25:10.40ID:Pur3K6QG
袋栽培の葉や茎が急激に萎れてきたから明後日の雨降り前に掘らねば
袋の中身を土返しする時に
米糠と絡めて残渣入れて大丈夫かな
発酵させて秋ジャガに使うつもり
2023/06/21(水) 00:40:48.09ID:Jmd4xF7u
ジャガイモは今年は豊作でした。
3キロのジャガイモが50キロ近くになったよ。
自宅で食べる分は20キロもあれば充分だし
豊作すぎて始末に困るので、知り合いとかに配っている
2023/06/21(水) 00:43:08.19ID:Jmd4xF7u
>>12
米ぬかを漉き込んだ土地にサツマイモを植えた事があるが
問題なかったぞ。
2023/06/21(水) 10:07:49.40ID:X4PP4FyA
サツマイモの畝の両肩にぬか乗せるの動画で見た
根が伸びてくる頃にはぬかが養分に変わってるはずだと説明あった
2023/06/22(木) 01:58:54.15ID:ubsrLpd9
秋にジャガイモを飢えるスペースをあけておくか
そこに何か植えるか考えたが
とりあえず。とうもろこしを植える事にしました
トウモロコシなら緑肥になるし
ジャガイモを植える頃には収穫もできる
2023/06/22(木) 06:09:53.56ID:BcDStjvg
透明マルチで太陽熱消毒とか
2023/06/22(木) 19:37:53.37ID:ubsrLpd9
冬場は畑の三分の一はタマネギ
三分の一は白菜やジャガイモを植えるつもり
残り三分の一は空けて、落ち葉とかを漉き込んで畑は休ませる予定です
30花咲か名無しさん
垢版 |
2023/06/22(木) 23:11:11.36ID:0Qi58TC6
秋じゃがの方が消費が増えるから多めに植える。
体が温まる料理で美味しいから。
植える時期が猛暑の8月だから丸太のじゃがいもで無かったら腐るし収穫量が春と比べて少ないのが欠点
2023/06/23(金) 04:59:57.36ID:8biNkE85
収量が春じゃがのが多いのと少しだけ虫食いみたいなのがでるから、カットして冷凍したやつがいつまでもある…。定期的になんかで消費せねば。
32花咲か名無しさん
垢版 |
2023/06/23(金) 07:16:03.74ID:Yfxkz3Jm
雨が降る前に2回目の土寄せをしてきたが、畝と畝の間が50センチではモシャモシャしちゃってまともに土寄せできなかった
種芋を植えた時と1回目の土寄せの時はそれほど狭く感じなかったが、1メートルくらいにしないとダメなんだね
葉っぱに土が掛からないように土寄せするのも難しかった
光合成は阻害されるし、葉っぱに土が付着すると病気になるみたいだし、ジャガイモ栽培は手間隙かかる
2023/06/23(金) 13:05:03.94ID:Xgqn+m9a
今期のジャガイモは豊作だった。
いままで芽かきを忘れたりしていたのを、今回は気を付けてやったのが良かったのか
あるいは今回は畑に山から取ってきた腐葉土を漉き込んだのがよかったのか
何が理由かはわからないがな

とりあえず。三分の二は「道の駅」にもっていくか
他所に配ろう
2023/06/23(金) 14:56:24.99ID:8bavsm0c
道の駅ってそんな素人さんが育てた野菜売ってるのか
2023/06/23(金) 15:15:45.76ID:Xgqn+m9a
>>34
登録すれば誰でも持ち込む事は出来るよ
個人から企業や組合まで持ち込んでいるよ
2023/06/23(金) 15:23:31.85ID:z9hTvF5/
別に農家にはプロ検定試験もないしなぁ
2023/06/23(金) 16:44:50.45ID:tWRkcyda
近所の人が出してるけど朝6時台に納めて
売れ残ったら夕方引き取りに行くのが面倒とか言ってた
2023/06/23(金) 16:54:17.50ID:RxqHkKvj
へぇ
道の駅は農協の会員じゃないとダメとか聞いた気がしたけど違うんだ
2023/06/23(金) 17:42:33.74ID:rtTGLo42
>>33
ジャガイモは腐植酸を土にすきこんだら、うんたらかんたらでええって聞くな
2023/06/23(金) 19:02:07.04ID:ndD4KLK8
芋掘りしたらカナブンの幼虫が2cmくらい大きな穴あけてやがった
2023/06/23(金) 19:18:35.43ID:lzbNa3kS
コガネムシやで
2023/06/24(土) 09:49:46.27ID:QwTiZVf0
掘り上げたその日に食べちゃっても問題ないよね?
2023/06/24(土) 11:10:41.42ID:hVE2TOBN
今年のジャガイモはとても良かった
当分フライドポテトの日々が続く
2023/06/24(土) 13:12:33.42ID:jiGMm10s
緑化したら秋じゃがいもとして植えたいなぁ その間になにか栽培しよう
2023/06/24(土) 13:15:34.07ID:fonlRPd1
>>42
問題ない。私は拍子木切りにしてフライパンで炒めて塩コショウで食べた。調味料次第じゃ、じゃがビーなんて簡単に作れると思った。
46花咲か名無しさん
垢版 |
2023/06/24(土) 18:31:15.73ID:+PDCOpZW
収穫したじゃがいもをスーパーにおいてある発泡スチロールに入れてもええですか?
通気性死んでる気がするんだけどもどうなんでしょ?
2023/06/24(土) 18:43:27.77ID:hVE2TOBN
段ボールに新聞紙敷いてジャガイモ乗せてその上に
新聞紙敷いて挟んでふたを閉じている
2023/06/24(土) 18:46:59.02ID:kp7grxwQ
上にあるように発泡スチロールでも大丈夫だけど新聞紙は挟んだほうがいいよ
2023/06/24(土) 19:43:28.76ID:QwTiZVf0
>>45
ありがとう
さっそくローズマリーポテト作りました
うまー
2023/06/24(土) 20:39:00.69ID:jiGMm10s
カレーに入れたら感激でした 早速きゅうりと里芋植えてきたあ
2023/06/25(日) 00:00:31.67ID:IgdQ6cbF
保存は土付きがいい?洗った方がいい?
2023/06/25(日) 09:03:26.70ID:o9cuabS/
土を乾かしてこすり落とす
53花咲か名無しさん
垢版 |
2023/06/25(日) 11:00:50.07ID:do2fzOXb
スーパーで買ってきて放置しといたシオシオのジャガイモを庭に埋めたらニョキニョキと順調に成長しとる
でどこからともなくニジュウヤボシテントウが群がり出した
この地に引っ越してきてかなり経つけど一度も見たことなく田舎に住んでたとき以来数十年ぶりに見た
東京にもおったんだな
そしてジャガイモを見つける奴らの能力の高さに驚くw
2023/06/25(日) 12:16:16.35ID:J1yUzk6O
じゃがいもは室内の明るさでも緑化するから
暗くして保管
2023/06/25(日) 13:55:26.37ID:yNgyX0kH
店のなかですでに緑
56花咲か名無しさん
垢版 |
2023/06/26(月) 13:47:52.14ID:4HmUR5OF
>>53
ワイが書き込んだかと思うぐらい状況一緒や
奴らの食欲は底なしやで
葉を食い尽くされて全滅した
2023/06/26(月) 17:47:47.80ID:tYTtmqdB
最後に掘ったシャドークイーン、ナストビハムシの食害痕がかなり多い。
2023/06/27(火) 15:06:29.72ID:Q+LtcLBB
>>57
誰の仕業?もぐら(´・ω・`)?
2023/06/27(火) 19:07:48.47ID:ZUu/t5vU
1週間置いといたらほんのり緑
まだ食えるか?
2023/06/27(火) 22:24:51.76ID:lcSSyPbO
>>59
多分、苦くてエグいくて舌先がピリピリするよ
2023/06/27(火) 22:50:42.32ID:289cgUI+
そういや関西の幼稚園で日焼けジャガイモ食って食中毒が多いのは関西人がメークイン好きだから?
ちゃんと栽培してもグリコアルカロイド含量が最多、芋が地上に露出し易く収穫後の緑化し易さもトップクラス
2023/06/28(水) 12:13:20.87ID:flBiwPu+
>>58
ネットでググって調べた知識からですがナストビハムシの幼虫とコメツキムシの幼虫(ハリガネムシと呼ばれているもの)がじゃがいもを齧っているみたいです。
早めに掘り上げたキタアカリはほとんど食害痕がなかったので気候が関係しているのかも知れません。
2023/06/28(水) 13:02:57.55ID:/rGBCEZo
うちも晴れ続きを待ってる間にコガネムシとケラにやられた
畑に置いておく時間が長くなるほど日に日に食害されてくよね
来年は適期きたら速やかに掘り上げるつもり
2023/06/28(水) 23:19:29.46ID:A3A1zD/4
トマトみたいな実が成っていたから
回収して割ってみると種があったわ
これ育てたら男爵薯とれるんだろうか
2023/06/30(金) 03:00:33.39ID:BDFqfUbD
さて、そろそろ掘るわ
最初しつこい梅雨になりそうと思ってたら普通に暑い夏日だわ
2023/06/30(金) 11:31:41.17ID:4qn9jVeJ
隣のじいさんが俺がジャガイモ6月初め頃収穫したのを見て
まだ早いよと言われたけど 俺的には満足だった
じいさん2日ぐらい前に収穫した芋を見せびらかしに来て
大きいだろと自慢していた 確かに大きくてきれいな芋だった
2023/06/30(金) 12:52:22.81ID:4Q0/rcxF
ジャガイモは一応、茎が倒れた時が収穫時期だと言うな
五月には茎が倒れていたのだが
五月六月中は雨続きで、収穫が遅れたな
68花咲か名無しさん
垢版 |
2023/06/30(金) 13:52:09.64ID:cNDmY0SZ
長崎おうごん
http://2ch-dc.net/v9/src/1688099915988.jpg
http://2ch-dc.net/v9/src/1688099942363.jpg
http://2ch-dc.net/v9/src/1688099966022.jpg

長崎おうごんまだ全て掘ってないがインカ系のわりに大きい。
じゃが芋小さいと思い1本立てにしたが2本の方が良かった感じ 数が少ない
何故か花に実が付いてた。種芋に少し残して秋じゃがで植える予定。
太ミミズが掘ったら結構いたけど栽培に良いのかな。
2023/06/30(金) 17:59:02.24ID:NVRDUdY9
変わった土だな
70花咲か名無しさん
垢版 |
2023/07/01(土) 07:09:25.20ID:0FgIQHv4
>>68
2枚目の青々としているジャガイモがヤバすぎる!
おかしくなっちゃうから、食べちゃダメだぞ
71花咲か名無しさん
垢版 |
2023/07/01(土) 07:51:01.62ID:phgDOjwu
>>69
田んぼの土っぽい
72花咲か名無しさん
垢版 |
2023/07/01(土) 08:10:26.14ID:chZamO/1
>>70
地上部にできる実だと思うぞw
2023/07/01(土) 08:15:33.54ID:UnYh2wZn
>>70
トマトみたいで美味しそう
2023/07/01(土) 08:20:02.83ID:EA7+Il8R
>>68
本当にトマトみたいなんだな
2023/07/01(土) 08:49:58.32ID:ivdddnhI
本当にトマトなんじゃ
76花咲か名無しさん
垢版 |
2023/07/01(土) 09:30:00.28ID:3GVVb49G
食べて確かめて見たらいいんだよ
2023/07/01(土) 10:43:13.47ID:7HYoeF5B
どうみてもトマトだろw
78花咲か名無しさん
垢版 |
2023/07/01(土) 12:03:58.44ID:DUvVAPyp
ポメィトゥ~
79花咲か名無しさん
垢版 |
2023/07/02(日) 07:24:49.66ID:+sGUCLFt
ジャガイモの実はトマトっぽい味だよ
上の青いのはまだ未熟だけど、黄色っぽくなってきたら食べ頃
ウチでは新ジャガと実とウィンナーをコンソメで煮て食べる
早く収穫したいなぁ
2023/07/02(日) 20:48:58.89ID:V2rjmNy6
あまり食いたくはないかなあ
2023/07/03(月) 03:16:27.31ID:/C3HOdY5
まあ、ジャガイモもナス科だし、トマトもナス科だし、トマトのような味にもなるんやろ(錯乱)
2023/07/03(月) 03:17:13.50ID:/C3HOdY5
>>78
ちょっとダサいけど貴方が優勝です
2023/07/04(火) 13:35:20.41ID:gQsFjIB/
今年はうちの地域ではどこもジャガイモは豊作だったらしい
近所に渡そうと思っても、あちこちからもらっているから必要ないと
拒否する人もいるくらいだ
2023/07/04(火) 13:37:15.48ID:20V65REl
ジャガイモ フライドポテトにすれば無限に食べられるのに
拒否とはもったいないな
2023/07/04(火) 13:56:19.51ID:9x93ZcJN
カロリーも無限大
2023/07/04(火) 15:01:06.89ID:RW53up60
北海こがね、トヨシロと収穫し
4月頭に植えたカルビーポテトバッグ用の投げ売りホロシリを本日収穫
すべてフライ向き品種の私に死角など存在しない
2023/07/05(水) 05:57:16.30ID:v0pldcMd
4月植えのやつをそろそろ収穫したいのに雨続きで困る
2023/07/05(水) 06:17:43.42ID:fF4z3g6H
第一弾収穫して満足してしまい、残りすんの忘れてた
89花咲か名無しさん
垢版 |
2023/07/05(水) 08:09:10.09ID:Isu2eHZf
いつごろ夏植えの種芋でてくるんかなーホムセンとか
90花咲か名無しさん
垢版 |
2023/07/05(水) 09:18:00.87ID:SM5PCUyN
花が咲いたよ
2023/07/05(水) 10:52:51.80ID:CPJ3CaUd
春採れた小芋を秋植えしようかな
ダコニール1000倍に漬けたらいいかな?
2023/07/05(水) 12:06:38.63ID:sSsUiD54
>>89
秋植え用ですらリアルで見たこと無いけどな

夏植えは春植えの残りや貯蔵品の生き残り
もしくは早掘り出来て休眠期短い品種(インカなど)でやるんじゃね
93花咲か名無しさん
垢版 |
2023/07/06(木) 08:34:11.14ID:rZ7BJq3e
>>92そうなんだ。
じゃあネットで買うしかないなあ。ながさき黄金を買ったらいいんかな?キタアカリは秋向きじゃないみたいだし
2023/07/06(木) 09:34:17.72ID:InmwpnDL
夏植えなのか
秋植えなのかはっきり汁
95花咲か名無しさん
垢版 |
2023/07/06(木) 20:29:15.47ID:6mVpW0aa
まだ収穫前だというのに、土から出て金平糖のような芽が出てきてるのがあった
これはこのまま別の場所に植えたら秋に収穫できるんじゃないかと思えてきた
土寄せは2回したつもりだったが、甘かったかな
怪我の功名ではないが、東北でも秋ジャガを栽培できる可能性を見出した気分
2023/07/07(金) 18:18:26.49ID:omZmEAqD
農業 初心者です 8月の盆過ぎに またじゃがいもを植えようと考えています この頃 また ホームセンターあたりに種芋 が販売されますよね(´・ω・`)? どなたかご存知の方がいらっしゃったら教えてください
2023/07/07(金) 18:26:01.77ID:4blyIMcD
関東では売られるよ
2023/07/08(土) 08:53:53.93ID:LUl8iCEu
秋じゃが種は市販される
夏じゃが種は未確認
99花咲か名無しさん
垢版 |
2023/07/08(土) 20:21:16.49ID:ovcFDQtG
毎日雨続きで収穫できない
30度を超えると芋が腐れるっていう話だし、既に何日かは30度を超えてる
来週末まで雨の予報で毎日30度になるようだし、今年のジャガイモはオワタ
これから収穫する人って、このスレにはいるかな?
秋ジャガの話題も出てるし、雰囲気的にはみんな収穫が終わっちゃってる感じ
北海道は梅雨は無いらしいし、気温も高くならないからジャガイモ栽培の適地なんだろうなぁ
2023/07/08(土) 20:33:18.17ID:wzoggAha
梅雨前までめちゃ青々してて伸び伸びしてた葉が長雨で黄色くなるわ枯れたり腐り始めたからなあ
日本本州の高温多湿には合わないのかもね
緯度がヨーロッパ位で内陸が広大な北海道が適してるのかも
101花咲か名無しさん
垢版 |
2023/07/08(土) 21:37:09.57ID:wH/gecjQ
洗って濡れたままラップしてチン
味付けはバター、溶けるチーズ、マヨ、アジシオ
小さいのは小さいなりに早くできるし、美味しいね
102花咲か名無しさん
垢版 |
2023/07/08(土) 21:43:10.62ID:wH/gecjQ
販売用じゃないから芽かきせずにちょっとでも沢山取れる事を良しとしてる
2023/07/08(土) 23:58:39.42ID:9UHQr+0p
>>101
ジャガイモ、切らないのか(´・ω・`)?
104花咲か名無しさん
垢版 |
2023/07/09(日) 09:31:16.15ID:/7wsc0fL
>>99
7月末収穫
都内だから何度も30度超えてるし直射日光下だからもっと高いかも
初めて作ったから枯れるのは収穫時期だからだと思った
未だに一本だけ青々してるのがあって変だとは思ってた
2023/07/09(日) 10:07:20.61ID:5VnbyUvV
来週いっぱいまで雨か曇で掘れねぇ…
どうしよ
2023/07/09(日) 10:17:57.96ID:8y1U2W8t
土が泥になってなきゃおk
今週収穫したけど普通に掘れた
2023/07/10(月) 05:45:50.00ID:cnl9ptt5
じゃがいもって安いんだな
昨日スーパーで1袋5コ入り50円で投げ売りされてたわ
108花咲か名無しさん
垢版 |
2023/07/10(月) 05:50:13.54ID:U/tQqDuy
今一番流通してる時期だからじゃ?


とはいえじゃがいも農家は儲からんとも言うしね
109花咲か名無しさん
垢版 |
2023/07/10(月) 07:42:28.45ID:5daL5Ot5
ピンポン球サイズを素揚げして食べると最高に旨いね
塩を振っただけでも旨いけど、甘辛の挽き肉餡と混ぜ混ぜしてあげると更に旨い
小さいから、旨味が凝縮されてる感じかな
鶏卵とウズラも旨さが違うよね
ピンポン球サイズを食べられるのは生産者の特権
意図的にピンポン球サイズを作れたらいいな
今は副産物っていう感じだし、売ってるのはMサイズ以上だもんな
2023/07/10(月) 10:51:27.67ID:zZ+8SJ2j
直売所あたりだとピンポン玉サイズ売ってたりするよ
111花咲か名無しさん
垢版 |
2023/07/10(月) 11:09:10.77ID:fOv+w+3r
ピンポン玉やそれ以下にはソラニンが多く含まれていて食うとお腹痛くなる


と言われたがいまんとこ当たったことはない
しがない家庭菜園だから小芋がたくさん出来てしまうのよね
2023/07/10(月) 11:11:44.30ID:kbY+NJtV
自分もなったことない
家庭菜園の小さい芋への注意喚起は収穫時にのんびりしてて日光に当ててしまうのが原因なんじゃないのかなw
113花咲か名無しさん
垢版 |
2023/07/10(月) 13:01:17.61ID:fMsMi7tn
品種改良で毒抜きできないものかな
2023/07/10(月) 14:21:36.35ID:MgcOcfaK
ビー玉パチンコ玉サイズがどうしようか悩ましい
ネット上にはこのサイズの芋の料理レシピが溢れてるし、自分でも作って食べる
でも小さい芋は毒がーとか描かれてるんだよな
何が正解なのやら
115花咲か名無しさん
垢版 |
2023/07/13(木) 23:22:54.42ID:xjdkdTER
野良ジャガが生えてくるんだけど今までいつ収穫してみればいいか分からなかった
育て方見ると地上部が枯れてくる頃とあった
倒れてたりするけどまだ青々としてる
西日本だけど野良って何月ぐらいに枯れてくるんだろ?
116花咲か名無しさん
垢版 |
2023/07/14(金) 04:23:34.20ID:TI4+sdcx
枯れるのは芽が出てから100日後だよ
117花咲か名無しさん
垢版 |
2023/07/14(金) 08:14:45.91ID:1BM1QUCC
野良じゃが、野良なのでそのままにしていたら
枯れて、露出しているが、既に芽が出ているわ
秋じゃがの苗とするか
2023/07/14(金) 23:42:49.66ID:I+C7uHjp
草の間から野良が生えてるからいつ芽が出たかはさっぱり分からないorz
119花咲か名無しさん
垢版 |
2023/07/15(土) 11:28:52.66ID:k9IPEpwl
ニジュウヤボシに葉っぱ全部食べられてとうとう茎だけになったw
そして奴らはどかかに旅立っていったらしい
120花咲か名無しさん
垢版 |
2023/07/15(土) 12:05:38.69ID:659KZq6g
うちのナスに飛んできました>ニジュウヤボシ
121花咲か名無しさん
垢版 |
2023/07/15(土) 17:57:19.75ID:tBR1acRg
地上部枯れはじめたら芋の肥大化のラスト、枯れたら肥大化停止なのでしょうか?
枯れてからも大きくなりますか?
2023/07/15(土) 20:57:58.87ID:oMumCSRn
野良じゃが抜いたけど、念のため実ができてないか掘ってたら日本トカゲの子供みたいなのが出てきて急いで逃げ出してびっくりした
あいつら夏は土の中にいるのか??
2023/07/16(日) 11:27:05.52ID:ieRco8z/
お盆過ぎに植える じゃがいも コメリで 種芋 あるかと聞いたら500g で500円ぐらいだと…高いですよね
124花咲か名無しさん
垢版 |
2023/07/16(日) 13:33:13.85ID:ngFgg+Os
秋ジャガは希少だからね
北海道のプロ農家ですら敬遠するのが秋ジャガ
2023/07/16(日) 13:49:29.00ID:Ts2N6IX+
北海道はさすがに難しそう
2023/07/16(日) 16:01:55.31ID:91YXeFl2
北海道のプロすら敬遠するって、そもそも北海道の秋じゃがって気候的に厳しくね?
北海道の秋じゃがは今くらいに植えるのか?
2023/07/16(日) 16:14:13.89ID:4+KinGrf
10月中旬には初雪だからね
9末収穫としても3ヶ月前、7月頭には植えないと
2023/07/16(日) 18:24:04.39ID:JBovFwTl
相葉マナブでジャガイモ料理特集
2023/07/17(月) 12:51:57.71ID:vM//Z9Wd
スーパーで買ったジャガイモに芽が出ててそこだけ削った皮を庭に捨てたらスクスク成長したんでそのまま育成し先日収穫した
大きいのが3個に中くらいが6個で美味しかった
ジャガイモ初めて育てたけど面白いな
2023/07/17(月) 14:28:29.89ID:oVFxxPKu
>>129
庭に捨ててから収穫するまでの期間はどれくらいですか
2023/07/17(月) 22:09:47.07ID:m5838VOH
三連休でやっと春じゃが収穫出来たけど今年雨ばっか降ってたからか全体的に微妙だったわ
かなしー
2023/07/17(月) 23:12:50.52ID:vM//Z9Wd
>>130
捨てた時期はぼやっとしか覚えてないんだけど収穫まで4ヶ月くらいかかったかなあ@関東です
2023/07/18(火) 01:26:44.55ID:w8PdFErD
見切り品のジャガイモ放置してたら芽が出てきて、もう芽出し十分くらいまでなってしまった
関東で7月末に植え付けて大丈夫なもん?暑さで腐りそうな気がするんだが
134花咲か名無しさん
垢版 |
2023/07/18(火) 07:47:05.07ID:XMlhQEhQ
そもそも暑さで腐るって本当なの?
収穫したジャガイモをコンテナに入れて車庫に放置してるけど、40度以上になってる時なんて頻繁にあるよ
30度で腐れるなんて書いてた人もいたけど、そんなので腐れたらこれから収穫する北東北や北海道の人は絶望してるはず
ジャガイモの花は摘んだ方がいいっていう話くらいに怪しさ満点
135花咲か名無しさん
垢版 |
2023/07/18(火) 20:32:47.45ID:1DXtwKEd
先週も雨、今日も雨、明日も雨で今年のジャガイモはオワタ
土日は晴れるけど、まだ花が咲いてるのもあるし、来週は雨でお手上げ状態
徳島産のジャガイモを買って食べてみたが、白くて味気なくて美味しくない
四国、九州でメジャーな品種ってなんだろ?
美味しくないジャガイモってそっちで作られたやつだな
キタアカリやトウヤは美味しいのに、まだ収穫できないのが悔しい
2023/07/18(火) 21:37:28.81ID:fri5uT/h
>>135
男爵
137花咲か名無しさん
垢版 |
2023/07/21(金) 00:43:49.22ID:Mk6Nhfq8
ちょっと見なかったら数日間でカメムシ軍団とテントウムシダマシにボロボロにされてた
皆どうしてるの?
2023/07/21(金) 02:56:09.76ID:jCUs9aFU
なにもみてない草
2023/07/21(金) 03:09:52.38ID:fOnnv+Bu
もう収穫済みでボロボロも何もないな
2023/07/21(金) 03:33:14.16ID:VV0fIKxi
>>137
あんたまだ掘ってないのか?どこ住み(´・ω・`)?
2023/07/21(金) 06:35:22.56ID:L1EzeaJ/
>>137
周りのじゃがいもは丸裸にされてるのにうちの肥料不足のじゃがいもはあまり虫に食われてないっていう🤗
ここまでじゃがいも食われてるの始めてみたわ

>>140
北海道じゃね?
5月に植えて8月収穫とかそんな感じ
142花咲か名無しさん
垢版 |
2023/07/21(金) 07:15:33.51ID:Qu6Ijdrg
ウチもまだ掘ってない
日曜にちょっと掘って、お盆に全部収穫する予定
4月下旬に植えたやつが腐って、5月中旬に植え直したから遅くなってしもうた
143花咲か名無しさん
垢版 |
2023/07/21(金) 07:17:02.87ID:Qu6Ijdrg
私は北海道住みでは無いけど、7月下旬~8月中旬の収穫は雪国では珍しくない
2023/07/22(土) 03:44:34.60ID:pnKjtlKF
>>140
中国地方、ちょっと山より、野良ジャガ、肥料とか何も無し
収穫は地上部が枯れたらって言うから枯れ始めるのを待ってたら
まだ青々としてたのを気づいたらカメムシとテントウムシダマシにボロボロにされてました
2023/07/22(土) 15:04:09.18ID:XQZGR4O2
>>144
種芋をいつ植えましたか?
2023/07/22(土) 17:32:25.38ID:+wB16z9H
ボロボロになっててもそんだけ置いといたなら掘れば実が普通になってるでしょ
2023/07/22(土) 19:54:23.36ID:8pgOx24k
>>145
種は15年程前にイモの皮等の残飯からじゃないかなぁ?
毎年知らないうちにそこに勝手に生えてたのがジャガイモとは知らなかった
まだ食べた事はない
それと茎はまだ緑
2023/07/23(日) 07:08:03.48ID:PA9Xkk7g
憶測だけどなんとなく分かったかも

ちょっと前はジャガの葉は奇麗だったのを見た
ウチは山中で平地よりも少しだけ涼しい
春も朝冷え込むのが長く続く
イモが成長できるのも遅い
7月になって梅雨明けで一気に気温が上がる
カメムシの卵群が一気に孵化、一大軍団襲来

ウチの自然環境だとタイミングが最悪になってしまう

と書いて、矛盾に気づいた
暖かくイモができるのが早いとしても
カメムシもスケジュールが早くなるか、あれ?
149花咲か名無しさん
垢版 |
2023/07/23(日) 19:58:52.67ID:nK5fj5Tw
毎年の事だが、ジャガイモの裂開とそうか病だけはどうにもならん
食べる分には問題ないけど、ツルツルのジャガイモを人にプレゼントしたい
今年は2ヵ所でジャガイモを作ったが、一昨年にそうか病が出たとこは今年も出たよ
初めてジャガイモを栽培した場所はそうか病は出なかったが、次に作った時は出ちゃうんだろうなぁ
150花咲か名無しさん
垢版 |
2023/07/25(火) 19:15:33.85ID:t6fY4qOd
またハゲの話ししてる
2023/07/26(水) 20:34:49.43ID:Q87FSCj8
寒冷地だと4月播種で今が収穫時なんだな
めちゃくちゃ暑いじゃないか
152花咲か名無しさん
垢版 |
2023/07/26(水) 20:57:29.52ID:0NKsxLIb
この間半分週間して、残りはこれから収穫ですよ
収穫してコンテナに放置してたら、何個かは腐ってた
完全に乾いてるはずなのに、腐ってるやつは水滴の跡みたいなのができるのね
2023/07/26(水) 21:11:53.59ID:Q87FSCj8
>>152
うちもそうだったよ
収穫直後は見た目状なんともないのに次第に汗をかいてるように染みが出てきて腐る
軟腐病とも違う気もするけどなんなんだろうね
2023/07/27(木) 12:30:39.77ID:QN7uIU6T
畑の土もツルも乾いたし、週末辺りに掘ろうかな?
155花咲か名無しさん
垢版 |
2023/07/27(木) 20:07:55.63ID:ZWWXRHAu
9月のあたまに秋じゃが植えるとして、いつから畑の準備しますか?
あと、堆肥や肥料は何を入れてるのか教えてほしいです
よろしくお願いします
2023/07/28(金) 07:14:19.23ID:67Dzirl1
>>155
Googleさん他、そんなに頼りない?
157花咲か名無しさん
垢版 |
2023/07/28(金) 07:34:21.37ID:Q7oHFoQ2
>>155
堆肥、肥料は鶏糞だね
団粒構造を促す為に、牛糞堆肥とバーク堆肥も混ぜてあげると更に良い
石灰を入れたいなら蛎殻がカルシウムたっぷりでオススメ
ジャガイモには苦土石灰より蛎殻石灰
9月頭なら、お盆過ぎには畑作りして微生物の活動も促しておきたいな
2023/07/28(金) 09:29:08.89ID:Htrg72c7
悪人
2023/07/28(金) 09:37:48.27ID:YBxwQzNb
>>155
自分は牛糞メインで硫カリか草木灰くらいかなあ
160花咲か名無しさん
垢版 |
2023/07/28(金) 15:12:42.61ID:c0fkOjnM
( ;∀;)じゃがいも雨で浸かったから全滅しちゃった

すっごい臭い! 鼻がおかしくなるほど臭い!

もう粉々ドロドロなんで、とにかくかき混ぜて土をかけて逃げてきたけど
この後白菜とか植えれるのかな?
161花咲か名無しさん
垢版 |
2023/07/28(金) 15:41:56.50ID:h4vVVekR
>>159
ありがとうございます
いろいろサイトで探したけどここの人の実際の意見を聞きたかったので助かります
162花咲か名無しさん
垢版 |
2023/07/28(金) 15:44:21.71ID:H94aVEQz
ドロドロじゃがいも 一週間も放置しとけば
良い肥料
163花咲か名無しさん
垢版 |
2023/07/28(金) 16:38:02.76ID:c0fkOjnM
ありがとうございます
次の植え付け用に肥料と一緒に混ぜ混ぜしときます
2023/07/28(金) 16:40:04.41ID:oapwsgCg
腐った芋のあとなんて何でも植えれるけど、
いまならギリでトウモロコシの後作もやれる
2023/07/28(金) 16:50:10.95ID:QuTTbPA0
雨で浸かったなんて気の毒だな
こっちはその雨分けて欲しいくらいにカラカラだ
2023/07/28(金) 18:51:33.07ID:Fq7ayeW4
収穫して一日二日で腐り始める病気ってなんなんだろう
167花咲か名無しさん
垢版 |
2023/07/28(金) 19:52:46.25ID:CG8JInS/
湿ったジャガイモを箱に入れて置くと腐るよ、最悪一晩で腐る
から気を付けた方が良い、昔やった事がる。
2023/07/28(金) 20:21:24.57ID:Rw+6octk
>>166
密閉容器にいれなのかな(´・ω・`)?
169花咲か名無しさん
垢版 |
2023/07/28(金) 21:21:06.39ID:jb4GlMk8
>>166
収穫してから腐り始めたんじゃなくて、収穫する前に腐れ始めてたんだと思う
2023/07/28(金) 21:21:27.92ID:Fq7ayeW4
>>168
30キロの米の紙袋だよ

毎年これで問題なく保存できてるけど
10年くらい前に一度、腐っていく現象があったんだよね
2023/07/28(金) 21:23:45.39ID:Fq7ayeW4
>>169
土の中ですでに病気だったって事ですかね
そうなると対処のしようが無いな
自分はキタアカリ、知り合いも男爵で同じ病気になったみたいなので
2023/07/28(金) 22:57:36.16ID:Rw+6octk
>>170
ああ そうだったんですか 実は私も 米袋に保存しています 今のところ 全然 腐ってないですが
2023/07/29(土) 07:30:38.30ID:vwx2Qkua
下も網目の買い物カゴが良い。それでも腐るヤツは腐る。
2023/07/29(土) 08:11:40.06ID:ayg3BwsB
初心者あるあるだけど、掘ったイモは使う時まで洗わずに保管しよう。
特に採りたてのイモは絶対に洗うなよ。(一敗)
175花咲か名無しさん
垢版 |
2023/07/29(土) 10:58:02.69ID:xNJCoTNV
掘った時腐ってるのは余り臭くない、収穫後密閉して腐ったのは物凄く臭い。
2023/07/29(土) 13:40:03.85ID:Tx2BQCKQ
掘った芋いじるなっていう。
177花咲か名無しさん
垢版 |
2023/07/29(土) 14:53:06.41ID:LyVHmaf7
試し掘りしたら、500gを超えるギネス級のキタアカリが獲れた
右は一般的なLサイズなんだけど、左は出荷基準には無いサイズだ
デカさの限界を超えて割れてしまってる
早く掘らなきゃ
https://i.imgur.com/dQgeXDL.jpg
2023/07/29(土) 16:55:35.95ID:VMANwLR1
>>176
座布団三枚!
2023/07/29(土) 20:19:50.86ID:ayg3BwsB
夕方に掘ってきた。
今年は500gの種イモから猫車1杯弱と、中々の豊作でした。
ちなみに品種は「はるか」で、いつもなら男爵くらいのサイズなのに、今年は成長良過ぎて巨大なメークインみたいなイモがゴロゴロと…
https://i.imgur.com/bWwOt2O.jpg
180花咲か名無しさん
垢版 |
2023/08/03(木) 08:04:23.68ID:UNGTqcHI
去年マルチ栽培試したら良かったから今年全部マルチでやったら長雨のせいか8割方腐ってる感じ
マルチ栽培のメリットである浅い所に出来てる芋程腐っててどうしようもない

去年は腐ってたの数個程度だったのに
普通の芋の色のままドロドロに溶けてる奴が気持ち悪い
181花咲か名無しさん
垢版 |
2023/08/03(木) 08:15:37.87ID:eOXPSUUx
ウチも今年は腐ってるのが多いよ
長雨と高温でやられたのかなぁと思ってる
7月上旬くらいに収穫できるように植え付けるのが良さそうだな
182花咲か名無しさん
垢版 |
2023/08/03(木) 08:22:09.25ID:UNGTqcHI
うち今年くっそ早く植えたんだけど度々霜で出た芽が全滅して、確か三回目の芽が育った

前スレ見ると207、4/25が一回目の全滅でこの後出た芽も死んだ
2023/08/03(木) 11:43:38.02ID:RsT5oVSW
お前ら意識高杉なんだよ
3月下旬に植えてテキトーに放置して腐らず収穫したわ
2023/08/03(木) 12:13:34.85ID:IY8ZcFlD
地域によるからなんとも言えん
うちは関西で2月中旬植付けで6月初旬に全部掘った。マルチで。
2023/08/04(金) 02:35:29.74ID:g7TbBsGm
意識高すぎでなく、単に下手くそなだけなんでは?
186花咲か名無しさん
垢版 |
2023/08/04(金) 22:34:06.34ID:Ucx3Naar
(⁠´⁠;⁠ω⁠;⁠`⁠) 畑に向かう幹線道路が何日も封鎖されてたんだよ
地域一帯床上やら下やら浸水してたしーー!
2023/08/04(金) 23:05:26.85ID:G/JGzqvM
そんな天災なら封鎖されてなくてもダメだったやろ
仕方ない
2023/08/05(土) 01:43:22.68ID:mjrysjxd
関西だけど、4月2日のマルチ植え付けでたくさん取れたよ
遅くても問題無かった
2023/08/05(土) 11:34:35.99ID:pI+yKl4D
>186
そんな土地ならジャガイモじゃなくて里芋にすれば床上浸水ウェルカムだろ
190花咲か名無しさん
垢版 |
2023/08/05(土) 17:20:32.32ID:h32gO0Qi
>>189
3株だけ植えてある里芋は元気です
来年はじゃがいも少なめで
里芋多めに植える(⁠=⁠`⁠ェ⁠´⁠=⁠)
2023/08/06(日) 01:54:03.00ID:X+SVFvwL
里芋も急に水気が増えると縦に割れ線入っちゃうぞ
収穫時はいいんだが
春先になって腐ってくるのは
その縦割れ線からが多いからユダヤ人出来ないよ
2023/08/06(日) 05:53:24.65ID:S4sgHknL
>>191
最後ワザとか?
2023/08/07(月) 08:16:40.40ID:O7unopGS
いや、予測変換で手が滑って違う単語ポチってもうた
油断出来ないよ、が正解
2023/08/07(月) 21:17:36.18ID:1C57ov2G
サトイモは冷凍効くからなんとでもなる。
ジャガイモは冷凍不可だから、一毛作でなるだけ保たせたい人は品種に注意な。
2023/08/08(火) 06:47:53.36ID:iQVORGP4
茹でて凍らせて保管してある
さっと揚げてフライドポテトは絶品
196144
垢版 |
2023/08/09(水) 02:09:39.54ID:1Ja6wzNN
10年以上前の残飯からのジャガイモをとうとうめでたい初収穫

ちっこーいのが多かったが巨大なのもあった
巨大なのって数年がかりででかくなってるの?

あまりにちっこいのは来年の為に土に埋め残したがやり方間違ってる?
(根本的な事が分かってない)
197花咲か名無しさん
垢版 |
2023/08/09(水) 09:17:01.70ID:k4Zlvu2Z
>>174
タイムリーに今知った
危ういとこだった
2023/08/10(木) 01:17:24.22ID:zDP3YoIq
6月に収穫した男爵いもが まだ230個 残ってるんです これを防水に植えることは可能でしょうか 九州北部です
2023/08/10(木) 01:18:52.28ID:zDP3YoIq
6月に収穫した男爵いもが まだ20~30個 残ってるんです これをお盆過ぎに植えることは可能でしょうか 九州北部です
2023/08/10(木) 07:15:41.30ID:qRZEeMqt
男爵いもは休眠期間が100日近くと長い方なので
運任せになりそうな気が…
2023/08/10(木) 10:22:51.26ID:zDP3YoIq
>>200
それは 収穫してから100日間は芽が出ない あるいは 芽が出にくいということなんですか(´・ω・`)?
2023/08/10(木) 10:33:00.01ID:FQBAB5Sg
霜降りのない地域は秋作に選べる品種も多いのかもしかして
2023/08/10(木) 14:17:40.25ID:UtGi/GZU
コメリで秋の種イモ見たら1キロ698円だったんだけど
目の錯覚かしら
2023/08/10(木) 14:32:33.30ID:zDP3YoIq
>>203
俺が見たコメリ は 500g で400円だったぞ 500g といったら 芋 4個 5個ぐらい ぼったくりだよな
2023/08/10(木) 14:51:19.45ID:ytMGIN6X
そんな値段だと家にある古くなった芋を種芋にするやつが絶えないんだろうね
2023/08/10(木) 19:33:57.48ID:kdeq0TVb
砂床芽出しはじむました
2023/08/10(木) 22:05:07.90ID:Dp00C2Ac
自分もポット植えしとこ
2023/08/10(木) 23:18:12.77ID:B7YsFLiJ
芽がでてきてしまったから仕方なく植え付けた芋、10日経っても芽が出てこないな
暑くて腐ったか?
適齢期に植え付けると5日くらいで芽が出てくるんだが
2023/08/11(金) 00:21:41.42ID:GsDaVuLT
>>204
予約で500g498円ですわ
2023/08/11(金) 15:20:17.24ID:t8Y3ziqW
東海です。5月末にジャガイモを収穫した後、畝を放置してありました。
今日、久しぶりに耕して後作を考え始めました。

大根を考えたのですが、調べた限り根菜類の連続になるので止めた方が
良い情報が沢山出て来たのですが、苦土石灰、米ぬか、堆肥を入れて事前に
土作りをしても止めた方が良いのでしょうか?3ヶ月も経てば大して問題無いのでしょうか?
2023/08/11(金) 15:33:30.92ID:28d4uXIA
>>210
農家ならまだしも趣味ならいろいろ考えてやればいいよ
枯れるわけでもないし
うちもジャガイモ→大根を何も考えずにやったこと有るけど特に問題なかったような
2023/08/11(金) 15:47:36.05ID:jROO9Lbf
ジャガイモの後の大根は我が家の定番
2023/08/11(金) 17:48:22.77ID:ys+4SOfv
さんじゅう丸の種イモを買ってきた
大きいのが3個
切っちゃダメかなぁ
2023/08/11(金) 18:08:46.08ID:fBBHz6WR
>>213
いくらした(´・ω・`)?
2023/08/11(金) 18:26:02.26ID:ys+4SOfv
>>214
500gで547円
元とれる気が全然しない
2023/08/11(金) 19:18:54.73ID:QeLj/Us+
今シーズンは大玉種イモばっかで1玉100円超えてる
春イモそのまま植えるべ
217花咲か名無しさん
垢版 |
2023/08/11(金) 19:32:36.57ID:8WTHVCe9
7月下旬と8月上旬に収穫したキタアカリがどんどん腐っていく
秋ジャガに不向きな地域だから困ったな
とりあえず3個ほどキタアカリを畑に埋めてみたが、1週間経っても何の変化もない
2023/08/11(金) 20:45:52.94ID:t8Y3ziqW
>>211-212
ありがとうございます。挑戦あるのみですね。
一ヶ月後の種蒔き目指して土作り始めてみます。
2023/08/12(土) 23:10:00.78ID:XbF1ieWC
>>217
休眠期間があるからねー
2023/08/13(日) 03:43:43.99ID:ZW54HCij
腐っていく芋植えたところで種芋にはならんし、そもそも収穫したばかりで腐っていくとか意味がわからん
2023/08/15(火) 00:12:51.56ID:4lEN12mZ
>>215
高すぐる…(´・ω・`)
2023/08/16(水) 04:41:08.15ID:LZKO4eSH
8月1日くらいに植え付けたやつの芽が地上に出てきた
種芋の力で成長するんだろうけど、やっぱ雨降るとブーストになるんかな
2023/08/16(水) 06:29:39.21ID:r2d4w3MS
秋じゃがの芽出しに苦戦
224花咲か名無しさん
垢版 |
2023/08/16(水) 16:48:45.16ID:hBZ0OhEd
本日収穫
芽かきして全て3芽残しその他条件はなるべく変わらないようにした
普通植え20株のうち10株は花芽を摘み取る
逆植え20株のうち10株は花芽を摘み取る
以上の4種類×男爵とメークイン

逆植えは神
花芽は関係ない

面白かったのが芽かきしたのを空いてる場所にぶっ差しておいたのが1本に付きこぶし二つ分くらいの巨大な1個が9割くらい出来てた
まぁ色々よく分からん
2023/08/18(金) 13:17:04.72ID:fGDianO8
休眠期間の違いって顕著ですね
6月初旬にインカのめざめとキタアカリを収穫しましたが、インカのめざめの方だけがっつり芽出ててびっくりしました
インカのめざめって秋植えできますよね?
2023/08/19(土) 01:51:25.90ID:ZHM6SWyg
土が少しだけ盛り上がって割れて小さい芽を出してる樣が生きてる感あっていいな
227花咲か名無しさん
垢版 |
2023/08/19(土) 11:09:46.38ID:KsIw8yXo
>>220
最近のくっそ暑い気候のせいで昔のテンプレみたいな、掘った芋は何時間か畑で乾かしましょうみたいな事しちゃうと
芋の温度上がりすぎて半煮えみたいになって腐るな
2023/08/20(日) 01:02:59.84ID:BQzdP4o9
なるほどーw
今と昔は違うし、干しとくのも元々長時間いらないもんな
229花咲か名無しさん
垢版 |
2023/08/20(日) 16:16:16.17ID:iwFHQ6N2
コンテナに保存してるキタアカリが、柔らかい気がしてならない
230花咲か名無しさん
垢版 |
2023/08/21(月) 14:06:17.61ID:trlSHJ9+
もう芽が出始めるお年頃よ
231花咲か名無しさん
垢版 |
2023/08/21(月) 17:49:15.42ID:N0RZ84Qn
植える場所がない
思い切って4月にはや植えしたさつまいもを掘って場所を空けようかなぁ
232花咲か名無しさん
垢版 |
2023/08/23(水) 07:21:34.34ID:AFQoSwXo
収穫してから1ヶ月ほど経ったんで、そろそろ低温貯蔵庫に移そうと思ったら、未だに腐れてるくるやつがあった
今年は低温貯蔵庫に移すまでが長丁場になりそうだな

https://i.imgur.com/Oi1Rf1D.jpg
2023/08/23(水) 12:24:36.67ID:bdKUcGhR
うちも一月くらい陰干ししたけど、梅雨明け後のカラカラ土壌から掘ったお陰か後腐れイモは出てないな。
500gの種イモから17kgの豊作だった。
2023/08/23(水) 16:26:46.47ID:ViN0l7Ld
駐車場で袋栽培してたのがみんな枯れたのでひっくり返しました。
種芋はお店で普通に売ってる食用の、春に芽が出たやつです。
9袋で10㌔㌘の収穫が出来ました。
2023/08/24(木) 08:34:43.49ID:KC+v9Poi
駐車場の人ってコーナーに袋植えしてる人だっけ?
画像上がったからなんとなく覚えてる
2023/08/24(木) 09:09:49.27ID:JOecCIfd
袋栽培は収穫が楽だからオススメよ
2023/08/24(木) 11:18:37.48ID:pOFEb35+
>>235
そうですそうです。一昨年布プランターでジャガイモ栽培やったら
水やりが大変で去年から黒ビニール袋と土のう袋を重ねての栽培に変更。
今年は土のボリューム増すために籾殻を大量に投入しました。
9袋のうち、育ちが悪かったのは500㌘ほど、よく育ったのは2㌔㌘近くの収穫。
ジャガイモは日持ちするからなんぼ作っても困らなくていいですね。
袋栽培なら畑じゃなくても育ちますし。
238花咲か名無しさん
垢版 |
2023/08/24(木) 11:40:24.84ID:p9wJOXdW
>>174
洗うとどうなるの?

何か収穫時問題無かった様に見えても、乾燥させてる内にどんどんカビ生えてきて辛い
この後ダンボールに入れるのが怖い 冬に開けたら一箱丸々腐ってそう

一度洗って石灰でもまぶした方が良い様な気がしてきたんだけど
2023/08/24(木) 13:37:55.17ID:G5VQbGyi
>>227
外で干してるたまねぎで腐ってるのって暑さでやられたからかな
大きいのだけちょいちょい腐るんだよね
2023/08/24(木) 13:50:40.73ID:Vscw/1l9
スレ違いだけど
だいたい玉ねぎは大きいものから傷むものだよ

一枚ずつごとに腐るのは根から雑菌入ったせいで病になる
上から全体的に腐るのはハモグリ蝿みたいのが食害してたりする
収穫〜乾燥時の天候や殺菌具合による
2023/08/24(木) 15:34:21.56ID:G5VQbGyi
玉ねぎ知識ありがとう
242順一
垢版 |
2023/08/24(木) 16:20:52.68ID:CU52cVPC
ジャガイモ、20株植え込んだ
エルさんよろしくな
2023/08/24(木) 18:35:06.45ID:kts0iUpH
>>238
腐る。
イモに付いた土が完全に乾くまでは洗ってはいけない。
2023/08/25(金) 20:55:26.00ID:MU/j0r+K
掘った芋いじるな
245花咲か名無しさん
垢版 |
2023/08/26(土) 03:19:03.76ID:mFauHQEY
昼間36度もあるし夕立で畑が乾かない。
植えるのは来週になるけどマルチするか迷う
今猛暑だけど霜の事考えたらマルチ張ってなるべく
早く収穫したい。広島
2023/08/26(土) 05:18:31.57ID:AZEoEG7+
秋じゃがは植付け時が暑くて嫌だね
毎年涼しい日を狙って植付けるが、どのみち汗ダクダク
8月上旬に植え付けたのが8センチくらいに成長したが暑さから守るため深植えしたせいか、なんかヒョロヒョロしてる
あとは盆入りに植え付けたやつの芽が出てきた所
247花咲か名無しさん
垢版 |
2023/08/26(土) 13:22:10.69ID:CTOl+K2P
春の堀残しの男爵に芽が出始めた、長いのは10p位、秋植の出島はまだ芽が出て来ない
248花咲か名無しさん
垢版 |
2023/08/26(土) 15:27:09.05ID:6H7mk1yd
羨ましい
7月下旬に掘ったキタアカリを何個か別の場所に植え直して4週間くらい経ったが、何も変化がない
雪国だから10月下旬には収穫したいんだよなぁ
2023/08/26(土) 15:41:31.33ID:MAd+14OB
キタアカリは休眠期間が3ヶ月くらいあるから、芽が出るのは9月終盤になるかも
250花咲か名無しさん
垢版 |
2023/08/26(土) 16:59:00.47ID:YEMjsoDQ
それだと収穫が厳しいな…
種芋を5キロ植えたのに、15キロくらいしか獲れなかったんだよね
収穫したやつもどんどん腐っていくから、秋にもジャガイモを収穫できたらいいなって思ったんだが…
冬は里芋で我慢するか
2023/08/26(土) 17:15:11.69ID:KD4pX7TC
ジャガイモは栽培が簡単だと聞いて近所の店を5店舗ほど見て回ったけど
キタアカリの種芋しか見つからなかった
ちなみに500g(6個〜8個入り)で398円(税別)

市販のジャガイモが一袋100円で売っていることを考えると
種芋を植えてもとをとるのって無理なんじゃね??
252花咲か名無しさん
垢版 |
2023/08/26(土) 17:38:57.60ID:d2feY7QG
比べるなら有機無農薬野菜と比べて下さい
253花咲か名無しさん
垢版 |
2023/08/26(土) 17:49:32.24ID:d2feY7QG
流通量少ないのは、割高でも仕方ない
重たいから店迄の輸送費だけでもかなりかかるだろうし
2023/08/26(土) 18:05:09.51ID:KD4pX7TC
確かに種芋は農薬が大量使用されて消毒されてることを考えても割高なのも仕方ないか
農薬のコストも大きいだろうし

でも、農薬漬けの材料を使って無農薬野菜を作るのはなんか違う気がする
2023/08/26(土) 18:06:45.14ID:vNjO3A5g
ジャガイモは買ったほうが安いから家庭菜園は趣味だよ
2023/08/26(土) 18:58:33.53ID:Opkk5Wr7
全部の野菜がそうじゃね?買った方が間違いなく安いし美味しいよ
1品種20本以上育てないと元は取れない気がする、本業で農作業時間1時間あたりうちだと1200円だしてるし
2023/08/26(土) 20:01:09.58ID:X2q6M+KZ
高過ぎ半額になるまで待つ
2023/08/26(土) 20:04:42.63ID:TN2j42om
自給600円で働きたいって事ですか?
259花咲か名無しさん
垢版 |
2023/08/26(土) 20:47:25.99ID:0X1UGWUy
紫蘇は育てた方が安い
絶やすのが困難になるくらいに増えていく
2023/08/27(日) 01:21:17.61ID:gYwxnDZZ
>>254
種イモはウイルスや線虫に感染しないように専用の管理畑で栽培するからお高いんだそうな。
食用にしない前提で農薬もたっぷりだろうけどね。

ジャガイモは、難しい品種じゃなければ種イモ1kg当たり8~10kgくらい収穫出来る(気候にもよる)らしいので、平年並みの気候で人件費を無視すれば確実に元が取れる。
2023/08/27(日) 05:18:03.95ID:/V2Hr19H
>>248
10月下旬に収穫したいなら今回はもうダメやね
自分関東民だからわからないけど、春植えを3週間置きに3連続植え付けとかが良いんかね
2023/08/29(火) 12:21:32.53ID:YPea9lN/
この暑さじゃ置くだけ栽培厳しいかもしれん。あとからマルチ被せないと焼けてまうな。
2023/08/29(火) 13:31:41.28ID:Exe/L2q0
○の大和
秋じゃが種芋なのにデカいの3個とかふざけてる
しゃーないから切って乾燥させてから、日陰の砂箱で芽出し
→2割溶けて3割半溶け(芽はでてる)
秋じゃがは腐るリスク高過ぎなんだから、小芋にしろってのまったく
264花咲か名無しさん
垢版 |
2023/08/29(火) 13:53:21.39ID:8oT+e/jU
ジャガイモのマルチは黒より銀の方が良かったりするんかね
糞高かったりするんかなとぐぐってみると尼見る限りあまり価格差無い様だから買ってみよかな
265花咲か名無しさん
垢版 |
2023/08/29(火) 17:28:15.98ID:TLKGtKqO
堀残しの野良じゃがは芽が出てるのに植えたジャガイモは芽が出て来ない。
2023/08/29(火) 19:56:45.48ID:AKhKXNPG
白黒マルチじゃダメなの?地温抑制効果あるよね?
黒マルチだと熱くならないの?
2023/08/30(水) 08:55:10.88ID:R4vIX6f0
余裕あるなら白黒マルチや銀マルチの使い分けのがいいが
黒のみでも真夏でも割と平気だったりする事実

レタスなどの冷涼好み葉物も
遮光ネットでトンネル栽培法なら
真夏でもマルチ焼けせずに作れてる
2023/08/30(水) 18:56:07.95ID:/ptT7iBW
6月中頃に収穫したレッドムーンからいい感じに芽が出てる
今年の秋はこれで行くっぺ
269花咲か名無しさん
垢版 |
2023/08/30(水) 19:28:27.68ID:XduRoYHL
それって美味しいの?
2023/08/30(水) 20:48:15.91ID:/ptT7iBW
>>269
肉じゃがにすると美味しい
271花咲か名無しさん
垢版 |
2023/08/30(水) 21:12:19.40ID:e0cgrMc1
じゃがいもにマルチはいらんやろ この時期焼けますよ

とりあえず芋を埋めて、敷き藁を敷いた
2023/08/30(水) 23:41:28.20ID:sVCDykBi
昔、さつまいもスレあたりでもマルチ有り無し議論あったけどな

うちの畑は元田んぼなんで、
マルチである程度水分遮断せんと
土がガッチガチになるからマルチ必須
2023/08/31(木) 08:35:46.43ID:26se7lNA
>>268
レッドムーンの選別種
デストロイヤも育てよう
2023/08/31(木) 13:08:14.80ID:Ky4WDexF
ジャガイモの場合、単に雑草の抑制じゃなく逆さ植えが前提じゃないの
275花咲か名無しさん
垢版 |
2023/08/31(木) 18:29:19.00ID:80I/mCqt
デストロイヤーの種芋は出荷しなくなるってどっかで読んだからいつもは秋植えしないけど今年は春に取ったデストロイヤーの小芋植えまくってきた
2023/08/31(木) 20:21:05.04ID:vrzepoiB
!!来年の春はデストロイヤー植えようと思ってたけど食べる用の植えるしかなくなるのか
2023/08/31(木) 20:45:32.73ID:Ky4WDexF
堀残しの芋拾って玄関に裸で置いてたら腐って下に透明の液体が広がってて、
芋捨てた後数時間経っても乾燥する気配無くティッシュで拭いたんだけど、この液体はなんなんだ
2023/08/31(木) 21:10:04.18ID:7lk5eb6B
農林一号の芽出し注
2023/09/01(金) 02:17:39.87ID:O6XiVQL/
芋の貯蔵どうしよう
まじでダンボールとかに重ねて入れるのが怖いわ

出来るなら育苗トレーに重ならない様に並べてそれをラックの様に重ねる位したいけど、保存性が下がるのかな
2023/09/01(金) 10:14:44.50ID:4QbBikaQ
収穫コンテナに入れっぱなしよ
月に2,3回痛みそうなのをピックして先に食べる
2023/09/01(金) 10:19:25.07ID:hro6qPES
>>278
[農林1号]
・登録年 1943年
・登録番号 ばれいしょ農林1号
・作型 春作、秋作
・主な産地 全国
・特性 ほくほくのやや粉質
・栽培難易度 中級

ふっるっ
うちの親と同級生かよw
2023/09/01(金) 12:03:29.15ID:2CA71ul6
>>277
堀のこし芋の涙
2023/09/01(金) 12:12:29.20ID:GpIdPtIx
15度くらいの予冷庫か米用の冷蔵庫の入れとけば大丈夫じゃない?
2023/09/01(金) 16:41:42.97ID:30q8c3g6
5月末収穫の40gを超えた小さい男爵芋を芽出し中
休眠期間が96日らしいから、9/20頃までに芽が大きくなれば間に合う(岡山市)
2023/09/02(土) 19:17:20.87ID:J9do3kyD
5日位前に収穫した収穫籠に1/4位入った芋を籠傾けて確認したら大小合わせて5個腐ってた

その一週間位前に収穫した分は既に何度か腐ったの取り除いてて、今回新たに腐ったの無かったけど、
収穫後2週間位観察すればその後に腐る事は少ないのかな
286花咲か名無しさん
垢版 |
2023/09/02(土) 21:09:05.82ID:AhVdkMsz
1ヶ月は油断ならないぞ
フニャフニャ、シワシワしてくるやつが出てくると思う
2023/09/02(土) 21:20:35.55ID:J9do3kyD
1ヶ月乗り切ればその後大丈夫なもんなんですかね

とにかくダンボールの中でアレになるのが怖すぎる
謎の液体&物凄い匂い
2023/09/03(日) 00:42:12.63ID:wQa4HuDv
ダンボールは危険では?網状のカゴで涼しいとこに置いとくか野菜用の冷蔵庫がいいような
289順一
垢版 |
2023/09/05(火) 15:28:35.01ID:WmGMmU2N
まだ芽が出ない
こんなもんだっけ
2023/09/05(火) 18:35:39.90ID:apIOreRp
暑さで種芋ダメになったりする?
昨日今日の暑さって8月上旬並だよね
2023/09/05(火) 18:40:36.19ID:Qf7P12Rl
春ジャガのながさき黄金種に残しておいたけど、
今日ドライブ先で立ち寄った園芸店にちょうどいいS-Mサイズのながさき種芋が売ってたから購入
30個くらい入って700円
他の店はどこもL-LLの5個500円ばっかで秋種イモとしては最悪のステルス値上げよ
2023/09/05(火) 19:13:17.82ID:kLZ2F+4n
大体キロ700〜800円くらい
500グラムで400円台とか
半額まで買わない半額まで買わない
2023/09/05(火) 19:36:13.32ID:mJdmSIAQ
米袋に保存してたジャガイモに横殴りの雨が吹きこんでびしょ濡れになってしまった
乾かせば大丈夫かねえ
2023/09/06(水) 06:50:34.91ID:YFRHRqmO
>>289
出たけど露出部だけ焼けてた
2023/09/06(水) 11:43:08.72ID:up1nLnCb
>0284の男爵芋4個ほどちっちゃい芽が出てきてる、予想通りで嬉しい
14個のうち数個でも芽が大きくなってくれると植えてみたい
2023/09/06(水) 20:57:17.16ID:/ts9sZn1
初めての場所に植えて芽も出たのに、土が悪いのか黄色っぽくなってるわ
うちの土地はなんかダメだわ
2023/09/07(木) 10:01:14.48ID:Nbzj9KoH
次の作物の用意で耕してたら春に掘り損ねたジャガイモがゴロゴロ出てきた
2023/09/07(木) 12:36:15.97ID:SO/rXExP
その点袋栽培なら採り逃しなし
2023/09/07(木) 16:01:25.77ID:SsrwpeQK
かなり確認したつもりでも絶対取り残しってあるよな
2023/09/07(木) 17:34:04.70ID:l+qlPmOE
秋じゃがを植えてやっと地面から小さな芽が出てきたと思ったら
先日の大雨で苗が泥だらけに…

やっぱりマルチが必要なんだな悲しすぎる
2023/09/07(木) 17:52:49.10ID:SsrwpeQK
え、そんなの木にしたことね~よ
次の雨で洗い流されるし
302花咲か名無しさん
垢版 |
2023/09/07(木) 20:25:09.42ID:nQKFkmMR
堀残しのジャガイモは芽が出てるのの言えたジャガイモはまだ芽が出て来ない、小指の先位の野良じゃがでも芽が出てる。
303花咲か名無しさん
垢版 |
2023/09/07(木) 20:27:58.57ID:nQKFkmMR
言えた、植えたの間違い。
2023/09/08(金) 01:56:11.47ID:vi5wzN52
秋じゃがは、種芋植え付けるつもりだったが、すでに春じゃが堀残し芋から、発芽してるのが育ってる。
2023/09/08(金) 11:55:11.78ID:GqJsRfvm
芋掘り機で掘ってるから掘り残しはないけど拾い忘れから芽が出てるw
2023/09/08(金) 15:05:21.19ID:64ad4brw
何かに豪快に食害されてこれは無いなーと思ったの脇に捨てるけど、やっぱりそう言うのもちゃんと
他所に移さないと芽出てしまうんだよな
2023/09/09(土) 21:16:26.33ID:TyEhvKr9
何を考えて ホームセンターで売っている じゃがいも なんですが 春植える じゃがいも に対して 秋植える じゃがいもは値段が高いですよね もう少ししたら値段下がりますかね
2023/09/10(日) 00:28:52.59ID:/Gb1AFDc
え、もう植え付けないと遅いぞ
2023/09/10(日) 15:00:40.14ID:+P7Dh71B
んなアホナまだまだ暑い、暖地なら9月末でも間に合うと思う
気温が30℃以上の糞暑いときに植えても意味はなく種芋が腐るかも
せめて最低気温が20℃近くにならないと植えても育たない
箱に入れて土に埋め、エアコンの効いた居間にでも置いてた方が吉じゃないの
2023/09/10(日) 16:28:20.93ID:aUd4t5sw
芋出来る前に霜おりるやろ
2023/09/10(日) 16:58:20.19ID:APBaHd9g
秋ジャガは浅植えで盛り土していく感じ?それとも掘って浅く覆土して盛り土していく?
2023/09/10(日) 17:50:01.56ID:aUd4t5sw
俺はいつでも後者だな
2畝しかやってないけど。

秋は食べ残しのデストロイヤー植えた
2023/09/10(日) 19:45:03.46ID:LtKMI9wT
種イモくさった
秋じゃがは諦めた
2023/09/10(日) 20:40:03.58ID:1cL+C9yV
>>308
あんたの指摘に慌てて今日出島1㎏を植えて来ました\(^o^)/
2023/09/10(日) 20:42:54.65ID:0NGxU+mk
>>309
嘘を書いて皆を失敗させようという作戦ですね
確かに宮崎や日本で暖地とされる地域ならまだ猶予はあるけど
2023/09/10(日) 21:09:58.29ID:GBo1aNlI
毎年9/20前後@愛知
2023/09/11(月) 00:03:39.97ID:XPoUbxmr
>>315
嘘ではない、暖地ならと書いてるでしょ
秋じゃが出島などは2か月でも収穫可能、暖地12月上旬収穫なら霜の可能性は低い
気温30℃以上であわてて植付けて良い事なんか何も無いと思う、
中間地なら土に埋めて居間に置けば植付日が居間に置いた日になるかどうか知らんがやらないよりマシ
2023/09/11(月) 00:15:21.24ID:SHPfG9NL
深く植えれば猛暑でも発芽するんじゃないか?
2023/09/11(月) 01:05:12.87ID:xYbf+Ky0
猛暑は過ぎたし、芽出し済んてるならもう植えたほうが良いじゃん
わざわざ待つ必要はない
320花咲か名無しさん
垢版 |
2023/09/11(月) 08:55:39.11ID:2sBewgbr
昨日定植したらゲリラ豪雨だわ
昔は熱帯気候みたいな豪雨はあんまり雨は無かったんだがなぁ
2023/09/11(月) 12:00:23.79ID:sNlU4ja4
昔って昭和?ここ10年以上前からゲリラ雷雨的なの多くない?
2023/09/11(月) 16:31:53.84ID:muW4wAQm
夕立がゲリラ豪雨になったのはいつからよ
2023/09/11(月) 17:33:26.70ID:Zsu+DLJg
日射病が熱中症になった頃
2023/09/11(月) 18:26:07.77ID:RcG7Af02
光化学スモッグ注意報が発令されました
325花咲か名無しさん
垢版 |
2023/09/11(月) 21:43:26.01ID:9CyLeNWj
玉葱用にマルチをした所には野良じゃがが多数出てるのに植えたじゃがいもは芽が出ない。
326花咲か名無しさん
垢版 |
2023/09/12(火) 06:31:19.39ID:hOFsJQIF
ジャガイモなのに定植後に黒マルチかぶせてきちゃったわ
ネットで見たらそういうのも有りみたいだけど、いろんなとこから芽が出るから返って穴開けとか大変かしら
2023/09/12(火) 13:23:46.23ID:ZK31oTef
問題無い。ただマルチを芽が押し上げた状態で放置すると芽が暑さで焼ける。まあ焼けても脇芽だすから大丈夫だが。
2023/09/12(火) 19:17:40.93ID:3GdDo3RL
母が余った種芋、ポテサラにしてた。
食べる前に知ったから私は食べなかったけど、祖母も母も、美味しそうに食べていた。
その後の体調も良さそう。
329花咲か名無しさん
垢版 |
2023/09/12(火) 20:16:57.34ID:8ZU1BSR1
そういうパターンは珍しくないよ
種芋を食べただけで中毒やら即死なら、種芋を買う時に印鑑や本人確認証が必要になるし、トリカブトレベルなら販売できないよ
間違って種芋を食べちゃった体を装って殺人も可能になっちゃう
2023/09/12(火) 20:44:34.91ID:Ue+Rk9qs
種芋のほうがやや古いかもだが、お高いので
2023/09/12(火) 23:05:25.74ID:o/4GkrXa
昼間はまだ暑いよね
ちゃんと育ってるかな
2023/09/13(水) 00:43:04.59ID:9LQI65uL
自分は種芋の芽出しが十分すぎてシナシナも限界気味だったので盆前に植え付けたが、理想は8月20~25日くらいだと思ってる
※当方地域の環境
2023/09/13(水) 00:43:48.70ID:9LQI65uL
ちなみに今20センチくらいの大きさになってるが、1個枯れたw
2023/09/13(水) 10:00:22.47ID:xJbl8jm6
6/7に収穫したグランドペチカ 冷蔵庫に保管してたんだが 腐ってないから芽出しせんでも植えられるよね?
2023/09/13(水) 11:32:38.09ID:8tRP7L40
日付書くなら地域くらい書こうよ
2023/09/13(水) 12:04:01.14ID:xJbl8jm6
暖地ですすいません
2023/09/14(木) 03:56:02.88ID:3lZ5yyXc
今年こそ種芋買って秋じゃがいも育てようと思っていたけど、今年もじゃがいもが既に菜園に芽吹いてきた。捨てるの勿体ないから育てるかな。来年の春じゃがいもこそ種芋でやろう。
2023/09/14(木) 06:37:21.74ID:blsEGFam
>>337
種芋価格が高いですよねえ…(((・・;)
2023/09/17(日) 09:49:31.60ID:tSMfbyIq
>>0319
猛暑過ぎたってええかげんなこと言いよって
今日も最後っぺのようにくそ暑いではないか、どうしてくれる
2023/09/17(日) 11:43:30.88ID:lN7MzZuY
地域差あるわけで猛暑日は千葉だけどもう来なそうだよ
2023/09/17(日) 21:10:38.09ID:2KzzJ9aG
春はマルチありだったけど、秋じゃがはマルチなしで。
8/28に種芋植えてしばらく、地上部が伸びてきた。
さんじゅうまる、長崎黄金
2023/09/18(月) 01:32:07.81ID:m0lY8Wd7
>>339
お前今後冷え込むのが早くなったらもっと早く植えれば良かった.どうしてくれるとか言うんだろw
2023/09/18(月) 19:57:09.41ID:etQouSa/
農林一号、メガでた。
もう少し伸びたら土かける。
2023/09/19(火) 10:22:14.56ID:DSG7qt6q
>>343
メガ級のデカい芽でしたか(´・ω・`)?
2023/09/21(木) 23:52:35.26ID:eOf5RY0s
ジャガイモは庭に適当に植えておけば勝手に育つという書き込みを真に受けて

実際に腐りかけっぽいジャガイモを真夏に手入れもしていない庭の片隅に適当に植えたら
一応芽はでたんだけどどうやら最近雨が多かったせいかヒョロヒョロで貧弱な苗のなった

風速2mくらいの強い風が吹く度に倒れてるみたいだし…

今からでも40cmくらいのメガ盛りで追加土寄せをすべきなんだろうか
2023/09/22(金) 02:35:40.69ID:+NK+9ldz
40センチもいらんだろうけど、10㌢くらいはやっといたら?
ついでに肥料混ぜとけば少しはマシになるんでない?

かくいう我が家のも似たような状況でテキトーに植えたので、状態も似たようなもんだけど
2023/09/27(水) 11:20:39.43ID:JGK3xHjt
種芋を買う時間が無くて昨日やっと買いに行ったら、当たり前ですがシワシワの種芋しかありませんでした
欲しい品種がそこにしか売ってないので仕方なく買ってきましたがこれって植え付けても大丈夫でしょうか?
2023/09/27(水) 13:58:51.51ID:S8httFwS
問題ないと思います
2023/09/27(水) 16:25:13.47ID:eFmipFhB
>>347
早く植え付けるんだ!
浅植え推奨
2023/09/27(水) 20:19:47.66ID:zo86+CGr
芽が出てこないから掘り返したら腐ってたわ…
コガネムシにも食われてた
2023/09/27(水) 21:28:12.78ID:5a7s5p8o
ありがとうございます!
早速植えます
ちなみに浅植え推奨なのはなぜでしょうか?
2023/09/27(水) 22:03:14.41ID:RhQCfr3/
よほどの暖地でもないと遅いスタートだから
2023/09/28(木) 05:28:16.47ID:UQo0X+qX
今からじゃがいもを植えようと思うんですが10個で5、600円するんですよ 1個を半分とか 1/3に切って植えてもいいんでしょうか(´・ω・`)?
2023/09/28(木) 05:34:28.16ID:5Gphsif0
俺も遅植えだったから寒くなって来たらトンネルするつもり
2023/09/28(木) 10:44:01.42ID:qMhBfqMA
>>353
腐ったら困るので切らずにそのまま埋めてください(o・ω・o)
2023/09/28(木) 14:56:21.94ID:8r6aK7jH
>>355
そうなんですか… じゃがいもの多ね 10個で600円 高いですよね…(´・ω・`)
2023/09/28(木) 14:56:50.63ID:8r6aK7jH
>>355
1/2に切ったものに草木灰をまぶしてもやはり 腐りますか
2023/09/28(木) 18:08:38.99ID:ykltFiFS
教科書的には腐ると言われてるね
気候にもよると思うし実験してみたら?
そのまま植えるやつと切って植えるやつで
うまくいけば安く量産できるし
2023/09/28(木) 18:27:32.64ID:cYoaqawx
>>357
でかいやつ3つくらい選んで切って試してみたらどうた?
ちなみに自分は秋芋でもデカい種芋の時は切ってるけど、腐ったことないよ
タバコの灰を宛ててから埋めてるけど
天気は見るけど
今からだと暑さで腐るはないだろつひ
2023/09/28(木) 20:38:35.27ID:T8e/X8UA
うちは丸のまま植えても腐って芽がでてきませんわ
2023/09/28(木) 20:38:51.58ID:T8e/X8UA
うちは丸のまま植えても腐って芽がでてきませんわ
2023/09/28(木) 20:49:57.23ID:qMhBfqMA
>>360
暑すぎると腐りますわよ(o・ω・o)
30℃いきそうな日は寒冷紗かけてみるよろし
2023/09/28(木) 21:45:47.98ID:gIXiC9RJ
農林一号、グングン伸びてる。
春のキタアカリみたいに複数芽が伸びない。
土寄せしたけど、あっさりそれを突き破った。
2023/09/29(金) 07:30:42.85ID:DKwCV0J+
拾い放題
https://news.tv-asahi.co.jp/articles_img/000317758_1920.jpg
2023/09/29(金) 09:43:01.96ID:NESH8nk8
不謹慎
2023/09/29(金) 10:59:59.83ID:ZFcLa6Ti
それが許されるなら、ワイのジャガイモ料理レシピも許されるんやろか?
2023/09/29(金) 13:52:52.23ID:jXjBAsyg
銀の匙という漫画で、業者装ってトラックで何d単位でジャガイモ盗む話あったな
2023/09/29(金) 14:03:24.58ID:jXjBAsyg
ジャガイモレシピ教えてほしい
春ジャガがまだまだ余ってて秋ジャガ収穫までに消費しきれるかどうか
2023/09/29(金) 14:17:46.53ID:2A+ynEG9
職場で配布とか
2023/09/29(金) 14:20:34.03ID:NESH8nk8
植えてみるとか
2023/09/29(金) 15:23:41.25ID:0a9EHg6v
秋植えの種芋が投売りされたら買って保管しておいて
春に植えるのって無理かしら?
2023/09/29(金) 15:35:05.82ID:vyGaW24I
保管難しいから植えちゃって収穫したものを春に植えるとか
2023/09/29(金) 18:03:27.48ID:DK/2W4q6
畑に生え始めたんですがこれはジャガイモですよね(´・ω・`)?
https://i.imgur.com/hvH67GY.jpg
2023/09/29(金) 20:21:58.66ID:MVsOBn5T
畑…なのか
何か凄い色の地面だな どう言う土なんだ
2023/09/29(金) 22:47:24.91ID:jXjBAsyg
浜辺みたいだなw
うちの庭も粘土質でひどいけど
2023/09/29(金) 23:24:49.97ID:fYz8iVbq
>>373
今日海岸行ったら似たようなの生えてたよ
2023/09/30(土) 12:53:08.06ID:q7ST1mV4
https://i.imgur.com/lulX0HP.jpg
家族友人等などに教えて、更に\4000を入手できる。
tk..tk [あぼーん用]
2023/09/30(土) 14:19:55.92ID:J/BT9af8
>>377
これなら割と簡単に貯まりそう。
2023/09/30(土) 19:39:17.78ID:6C96GVNG
>>374
>>375
土がダメなのか…(´・ω・`)
2023/09/30(土) 20:40:04.30ID:aCnjxJu2
>>373
なんか公園の花壇みたいな土だなw うちの公園の花壇もそんな感じ
山土というか砂利っぽいというか
2023/10/05(木) 18:47:14.73ID:YJ2ydeCk
月1で見に行ってる田舎の畑、今日見に行ったら柵倒されててジャガイモとサツマイモやられていた
泣きたい
2023/10/06(金) 21:23:05.16ID:zRrIDxR1
>>381
猪かい?
2023/10/07(土) 20:58:38.12ID:aydruizf
>>382
たぶん鹿だと思います
掘られてなかったので
ジャガイモ、サツマイモ、小豆、黒豆の葉っぱが綺麗に食べられてました
サツマイモは小ぶりのものを収穫できました
田舎で畑は自然との戦いっすね
2023/10/08(日) 01:12:04.82ID:F9CLSCDc
自分も田舎だけど、山の中の畑なんじゃないの
鹿なんて見たこともないや
2023/10/08(日) 02:00:03.93ID:3yrtmIp8
山のふもとです
近くで菜園やってるところは柵で囲ってますが、もっと下った平地の畑はノー柵なので
鹿はあまり下りてこない習性なんですね
386花咲か名無しさん
垢版 |
2023/10/08(日) 12:38:11.43ID:3UXH6MPU
5月にプランタで育てたジャガイモ
小粒すぎて収穫せず放って置いたらまた芽が出てきた
この時期から育つんか?
2023/10/08(日) 12:43:17.91ID:6CP6reG8
植物としてなら霜が降りるまでは育つと思うけど
2023/10/08(日) 13:01:02.53ID:Dqhw/QIz
隣組にやられたわけでなくてよかった
389花咲か名無しさん
垢版 |
2023/10/09(月) 07:42:18.81ID:YxI1etNJ
こんなに寒くなったら秋ジャガとれねーよ
2023/10/10(火) 01:44:59.16ID:HQfWlnqf
うちのジャガイモも今年は取れそうにないな

1ヵ月前に植えたデジマがようやく芽が出始めた。
去年は同時期に20~30cm位あったような気がする
生育期間後50日もないぞ
2023/10/10(火) 02:10:42.80ID:xV6B/bUx
あれだけ残暑厳しかったのに、一気に変わったよな、最高気温20度台後半の日が数日しかなかった感じ

うちは9月下旬に目が出たやつは順地だけど、遅いという印象
8月に目がでたやつは収穫予定が11月最終日くらいで楽しみだったのに、途中から暑さのせいなのかしらんが、ヘロヘロになってしまった
こんなの初めて
2023/10/11(水) 12:43:07.71ID:pvmrktnA
うちも芽が出るのが遅かった
今年は駄目かな
2023/10/11(水) 14:03:55.24ID:IItPZO05
うちなんかまだ眼が出てこないの
2023/10/11(水) 14:56:08.72ID:7Z06EtSk
9月頭に埋めたレッドムーンは蕾がついてる
2023/10/11(水) 16:25:25.57ID:9npz/dIR
保存してるホッカイコガネの芽が出てきた
2023/10/11(水) 19:29:28.69ID:fKviDfQP
メは出て伸びるけど、葉が全然茂らない。
2023/10/11(水) 21:37:20.98ID:IItPZO05
春植えにも秋植えにも向いてるというニシユタカを来年植えようかな
永久機関を目指したい
2023/10/11(水) 21:44:24.30ID:vpNeQOEL
最近はアイマサリってのも出てる

ニシユタカにセンチュウ対抗性をツケたような品種でわりと評判がええよ
2023/10/11(水) 21:47:49.06ID:vpNeQOEL
因みにアイマサリも休眠期間が短くて、春植え6月収穫したのを9月に植えられる
2023/10/12(木) 19:53:44.87ID:b/ky+0eO
9/20に植えた出島は10cmくらいに育っている
男爵の芽が出てたので9/21に植えた、まだ土から顔を出さないが期待してる
さあ、どうなる!!!
2023/10/12(木) 20:24:57.78ID:DPDbo98z
店頭見たらいっぱい残ってる
まだ半額にならないなぁ
半額でも高いと思う
2023/10/12(木) 20:59:16.59ID:GrVQ8uEe
冷蔵庫で寝かせておいたワセシロが元気に
育っている。
休眠打破ができているワセシロは秋作向けな
気がする。
2023/10/13(金) 02:06:28.35ID:D0qp9Zm2
冬の間最近流行りらしいジャガイモの水耕栽培してみよかと思ってふと気付くと、水に浸けたり湿度糞高かったりして腐らんのかね?
厳密な消毒が必須なのか?
2023/10/13(金) 12:03:12.69ID:DiR0ZBk9
そんなことして意味あるのか?
2023/10/13(金) 12:09:57.50ID:y9s8q8pv
外国ではジャガイモの水耕栽培が始まってて水につけるんや無くてミストで水分と養分をやるそうな
トマトみたいに後から後から芋が出来て、若いうちに収穫すると腐らないからコスパがええ未来の技術になるかもしれないとかうんたらかんたらって聞いたなあ
動画でもやってるけど、ジャガイモってトマトと違って3ヶ月で枯れるんやけどそうそうエンドレス収穫できるんやろか?
2023/10/13(金) 12:11:32.47ID:y9s8q8pv
ジャガイモ エアロポニック
https://smartagri.jp/p/805/#:~:text=%E3%82%B8%E3%83%A3%E3%82%AC%E3%82%A4%E3%83%A2%E3%81%AE%E3%82%A8%E3%82%A2%E3%83%AD%E3%83%9D%E3%83%8B%E3%83%83%E3%82%AF%E3%81%A7%E3%81%AF%E3%80%81%E3%82%B8%E3%83%A3%E3%82%AC%E3%82%A4%E3%83%A2,%E5%BE%AE%E8%AA%BF%E6%95%B4%E3%81%8C%E5%8F%AF%E8%83%BD%E3%81%A7%E3%81%99%E3%80%82
2023/10/13(金) 16:21:57.37ID:xlRvxNOn
>>405
確かに芋は水に常時付ける必要なさそうだから、ミストってのは頷ける
2023/10/13(金) 16:22:08.90ID:xlRvxNOn
>>405
確かに芋は水に常時付ける必要なさそうだから、ミストってのは頷ける
409花咲か名無しさん
垢版 |
2023/10/14(土) 13:52:30.39ID:NlUisUcg
>>386だけどこの時期のジャガイモは虫に食われなくて綺麗だな
と思いながら眺めてたら…おったニジュウヤボシ

なんなんこいつら…
https://i.imgur.com/5zodzMc.jpeg
410花咲か名無しさん
垢版 |
2023/10/14(土) 17:18:22.11ID:jLMv3y0F
昨日肥料やったし今日の雨で何とか収穫までいけそう
2023/10/14(土) 20:07:32.51ID:zPwPEL32
いいなあ、降るには降ったがお湿り以下だよ
じょろで1回撒いたより少ない、時々じょろで水掛けてやるんだがしつこく掛けても2-3cmほどのお湿りで芋には届きそうにない
夕立くらいの凄いのが欲しい
412花咲か名無しさん
垢版 |
2023/10/14(土) 20:29:19.88ID:jLMv3y0F
今 関西は全域で野菜にちょうどいい雨

後は霜がいつ降りるかだけ できるだけ遅くまで霜が無い事を願う
2023/10/15(日) 16:30:49.05ID:UdGHtqZm
駄目だじゃがいもの芽がでねえ。せめて来年の種芋できれば良いと待ってたけど終わった。
414花咲か名無しさん
垢版 |
2023/10/15(日) 17:00:01.74ID:GRWPATus
ウチもだよ
秋にも収穫出来たらラッキーみたいな感覚で7月下旬に収穫したキタアカリをそのまま別の場所に3個ほど植えたが、何も出て来ない
雪国だからこれから芽が出ても月末からは霜でガリガリになっちゃう
2023/10/15(日) 17:29:12.89ID:7wEgGJcb
秋じゃが20%引きだが
元値がキロ800円
2023/10/15(日) 17:41:33.96ID:Pm/czSbY
>>414
7月末やったら休眠解けてないかもなあ
2023/10/15(日) 19:15:25.04ID:qcbxAbIN
いまごろアンデスさんが地上にでてきた
418花咲か名無しさん
垢版 |
2023/10/15(日) 20:17:28.47ID:eWQ+EDuP
>>416
収穫してコンテナに保存したやつは、最近ちょっとだけ芽が出て来たのがある
春に植えて失敗した分を秋のジャガイモでリカバリーしたかったのになぁ
早めに土に埋めたら芽が出て収穫できるのかと期待してしまった…
https://i.imgur.com/4d53I05.jpg
2023/10/15(日) 21:15:33.12ID:HUMS/I9L
雪国は春ジャガをそのまま植えてもダメだろ
今後は遅い春作と早い秋作の二段構えで、春作収穫前に秋物植え付けるんだ
420花咲か名無しさん
垢版 |
2023/10/19(木) 02:32:17.90ID:DfEO9Npn
九州の中間地
9月8日に38個の種イモを植えた。が、現時点で28しか発芽してなかった。
心配になって、発芽してない部分を掘り起こしてみた。すると、1つだけは腐っていたが、
その他は全部地中で芽が出て伸びていた。種イモは50g未満の小さいのも使ったが、
特に20gとかの小さいのに限って、伸びが悪いだけと分かった。やはり、
あまり小さすぎる種イモは良くないね。しかも、春植えと同じ品種なのでかなり不利かな。
追加で、既に発芽している50グラム程度のイモ(食用に取って置いやつ)を植えた。
2023/10/19(木) 03:40:40.18ID:qyWEhetD
教科書的には確か最低30gか40gは必要だったはずだと思う
2023/10/19(木) 07:02:09.59ID:WkKgfUH0
>>420
私は九州北部です 9月10日に13個 植えたんですが 現在 芽が出ているのが11個です 原因は かなり深く(15センチくらい)埋めた のがいけなかったのかな と思っています 今から 種芋を植えて間に合うでしょうか
423花咲か名無しさん
垢版 |
2023/10/19(木) 07:26:48.65ID:j/qjQfdc
今から間に合う訳ないやろ

うちはもうかなり茂ってるよ
2023/10/19(木) 21:28:36.05ID:9GVQGzrf
9月の頭に植えたインカのめざめが今更芽が出てきた。
収穫は無理だろうけど最後まで見守るか…。
2023/10/19(木) 21:29:43.07ID:9GVQGzrf
9月の頭に植えたインカのめざめが今更芽が出てきた。
収穫は無理だろうけど最後まで見守るか…。
2023/10/19(木) 21:33:18.24ID:kZlOkEKC
すみません重複しました。
427花咲か名無しさん
垢版 |
2023/10/20(金) 02:56:08.95ID:tm7+T3PQ
>>422
420です 私も九州北部ですよ。それくらいの発芽率なら私より少しマシです(笑)
私は今年がやっと2年目なので、今から植えて良いかどうかは分かりません。
しかし、芽が伸びている種イモなら、少しは良いかと思って植えました。
良かったら、これからも情報交換しましょう。
428花咲か名無しさん
垢版 |
2023/10/20(金) 03:00:00.73ID:tm7+T3PQ
>>421
420です。実は、友人のひとりが、最低20グラムあれば種イモとして使えると言ったので、
今回はダメ元で試験的に植えてみました。
2023/10/21(土) 02:10:07.73ID:Uh2NHDpa
もう25日くらいに収穫という名の実質撤収よ!
芽が早々に出てきてしまって仕方なく8月上旬の早めに植えたんだけど、猛暑で上手く育たなかった
一方9月1日に芽出し不十分のまま植えたやつは9月20日頃に芽が出て順調だけど、あと10日くらい早く芽が出てほしかったところ。
タイミング完璧にはいかないなあ
2023/10/21(土) 06:28:28.80ID:DttI3fKj
うちは枯れるまで放置
今年は猛暑で発芽が遅すぎた
431花咲か名無しさん
垢版 |
2023/10/21(土) 07:31:39.03ID:pIs/Rzv2
まだ しばらく成長するぞ
432花咲か名無しさん
垢版 |
2023/10/21(土) 07:32:42.44ID:f4drN+VE
徒長しまくりの株が今朝の強風で倒れてた。仕方ないから支柱当てたわ。

この時期は日当たりが悪いからなあ
2023/10/21(土) 09:40:42.46ID:AtQ7A/xq
玉ねぎ植えないといけないから、引き伸ばしてもあと2週間が限界
2023/10/21(土) 10:00:51.74ID:ESi04zL4
2月植えの玉ねぎあるよ
2023/10/21(土) 17:06:00.24ID:kHQlFliL
1本に仕立てたけど小豆サイズのができてた
間に合うんかいな
436花咲か名無しさん
垢版 |
2023/10/22(日) 00:16:48.39ID:0unaDsKd
家庭菜園が4アールと広いおれは恵まれているのか
2023/10/22(日) 00:33:57.63ID:vxo+9ccn
うっ、うちも車庫を奥に作らなければ結構広い菜園を作れたのに
家の庭ほとんど車道って親はアホなのかと思う
2023/10/22(日) 01:00:19.99ID:nh+Dcz26
うちは暑さで種芋全部腐ったよ
2023/10/22(日) 01:29:41.61ID:5gwY6dqU
>>436
本格的!
440花咲か名無しさん
垢版 |
2023/10/22(日) 07:52:49.67ID:jkjSmQ3a
ジャガイモが15p位に成ったけど今日は3度まで下がってた、昔は珍しくなかったけど去年より1月早い、収穫できるか微妙、神奈川山沿い。
2023/10/22(日) 16:32:22.53ID:vxo+9ccn
神奈川で13度じゃなくて3度??
442花咲か名無しさん
垢版 |
2023/10/23(月) 18:57:45.71ID:SmH4cHkE
今朝は4度だったよ、標高は200m位の盆地。
443花咲か名無しさん
垢版 |
2023/10/23(月) 19:04:32.13ID:SmH4cHkE
今朝橋本は7度だって
ジャガイモは霜にやられたなかったけどシシトウやピーマンは
萎れてた。
2023/10/23(月) 19:09:57.76ID:uMCzzNkH
1株試し掘りしたらでっかい芋とあとはチンコ芋が3本やった
せめてワイのチンコくらいデカくなっててほしかった
445花咲か名無しさん
垢版 |
2023/10/23(月) 19:10:19.57ID:SmH4cHkE
https://www.sponichi.co.jp/entertainment/news/2010/09/26/kiji/K20100926Z0000
1760.html
熊が良く出ます。
446花咲か名無しさん
垢版 |
2023/10/23(月) 19:17:54.89ID:SmH4cHkE
https://sonotazatsu-next.seesaa.net/article/201009article_27.html
447花咲か名無しさん
垢版 |
2023/10/23(月) 19:19:14.97ID:SmH4cHkE
削除されてたから別の記事で。
448花咲か名無しさん
垢版 |
2023/10/24(火) 06:48:25.38ID:nLqzaRy0
植え付けて2ヵ月でやっと芽が出てきた
3~4週間後には収穫できるだろうか…
北海道、東北で秋ジャガを作ってる人っている?
https://i.imgur.com/ViZv2VN.jpg
2023/10/24(火) 07:43:34.04ID:D4IE7avp
>>448
少しは育て方ググるくらいのことしようよ…
1ヶ月では丈が20センチくらいまでに成長するだけだよ…
でも2ヶ月かけて芽をだしたんだから植物として鑑賞してあげて
450順一
垢版 |
2023/10/24(火) 10:21:13.59ID:4DbIJGqX
エルの力をもってしても今年の秋じゃがは手強かったね
あともう少し頑張ってください
エルよろしくお願いします
451花咲か名無しさん
垢版 |
2023/10/24(火) 10:22:26.22ID:5rNlVVyJ
今年秋ジャガ収穫できたら上級者
2023/10/24(火) 12:14:57.04ID:sd1gxX+U
結局秋ジャガは日当たりだよなあ
秋用に植えたやつは日当たり良いところ確保できずにイマイチ。
春ジャガの残骸が10月頭だかよく覚えてないけど芽を伸ばしてて、どうせヒョロガリだろと気に留めないでいたが、それは日当たりがよいせいか今日見たらかなりデカくなってた。
他の植物で地表が見えなかったから、かき分けて確認したら根が露出してた。
急遽一軍扱いにして土寄せして肥料上げたわ
2023/10/24(火) 13:41:28.37ID:lp/hGSiS
うちのジャガイモ、皆びよ~んって伸びて、倒れてからまた起き上がって、枯れて収穫。
支柱がいるのかな?
2023/10/24(火) 13:45:04.14ID:HwqcfTZ3
>>448
基本的に北海道で秋ジャガは無理だと思う
「春じゃが?」でさえ収穫時期が10月だったりするらしいし

俺は東北でも南側の宮城在住だけど、基本的にホームセンターも秋ジャガの種芋は扱ってないよ
例外的に扱っている園芸店なども無いわけじゃないけどごく少数だし

今年は試しに7月末日に植え付けてみたけど…まあ微妙
来年からは手を出さない予定
455花咲か名無しさん
垢版 |
2023/10/24(火) 15:39:13.82ID:jj/3GT2p
>>449
やっぱり収穫までには至らないですか…

>>454
私は隣の山形ですが、春に売ってるジャガイモはキタアカリ、トウヤ、男爵、
なんちゃらコガネ、インカの何とか、キタカムイあたりっすね
来年はこの中から休眠期間が短いやつを買ってみる
今回は試しにキタアカリをコンテナに植えてみたよ
2023/10/24(火) 20:13:14.09ID:93dJi9Hf
トンネル栽培にしたら良いんじゃない?
2023/10/25(水) 01:39:07.60ID:avpOjYDT
いやあ、北国は秋に無理してやるより春作を大量に作れば良いんでないの 関東などで、もう少しで収穫だからと11月過ぎてマルチだのトンネルだのでフォローするのは良いと思うが
2023/10/25(水) 12:58:02.03ID:c1xbskDy
次々と根本が地割れしてきた
間に合うのか?
2023/10/26(木) 10:46:17.69ID:TtC+y46o
春ジャガを9月に収穫した秋ジャガって言い張れば勝ちやろ
2023/10/26(木) 11:10:22.03ID:/bpc+nIv
春じゃがの取りそこねが畑のあちこちから生えてきてるけど肥料やっとけばそのうち取れるのかな?
2023/10/26(木) 11:19:35.54ID:Nece0Dhi
>>460
畝立てておいて芽が出てきたらそこに移植して施肥してる
今年は芽出しした種芋より勝手に生えたじゃがいものほうが成長が早いので入れ替えた所も
2023/10/26(木) 12:06:14.08ID:l+Mg/iKZ
移植しても調子いいんですね
邪魔くさいところに好き勝手に生えてるので丸ごと掘って移動させて期待せず様子見てみます
2023/10/26(木) 14:47:23.58ID:OhpSTF9Y
そういえば某貴族が
「収穫したじゃがいもの中で出荷できるレベルのものは半分だけだ」って言ってたけど
プロでさえそうなんだから案外ジャガイモ栽培って難しいんだなあ
2023/10/26(木) 14:55:49.54ID:ij6MfpUo
デストロイヤー花が咲いた
2023/10/26(木) 14:58:35.63ID:gbRAjUbc
なろう系作者は勘違いしてるが
ジャガイモは炭水化物系ではかなり難しい部類だぞ
小麦やトウモロコシと比べたらサツマイモとジャガイモくらい差がある


というかなろう系のジャガイモってアレサツマイモだよな…
2023/10/26(木) 15:06:28.18ID:fysinn8+
>>463
確か大きくても小さくても出荷出来なかったと思う
2023/10/26(木) 15:14:20.58ID:GtAKtHEC
>>458
裏山
地割れこねーーーw
なんか2023年ダメ
期待できるのは9月下旬に芽が出たやつだが、でかくなりきらないで収穫になりそう
12月が異常な暖かさなら別だが
2023/10/26(木) 17:05:23.63ID:vjozhvuy
暖冬らしいぞ
2023/10/26(木) 17:55:19.03ID:L9e6ybYU
うちも9/25に試しに11本植えた男爵が2本芽が出て、さらに4本地割れで明日にも芽が出そう
元肥に硫酸加里も少し入れたから、なんとか年内の収穫期待してる、岡山県南
470花咲か名無しさん
垢版 |
2023/10/26(木) 18:09:25.51ID:oyQGVLe3
地割れってそういう意味なんか

芋が肥大しての地割れじゃないのか
2023/10/26(木) 18:28:59.52ID:Nece0Dhi
>>470
芋が急肥大することやで~
2023/10/26(木) 18:36:51.78ID:L9e6ybYU
>>471
そうなんか、すまん芽が出る時の地割れと思ったよ
だったら、>>458は楽勝で間に合うだろうに
2023/10/26(木) 18:50:49.68ID:Nece0Dhi
地割れしたやつをちょこっとほじくってみたら芋は出来てた。小さいけどギリ食えるサイズだったから行けると思う
一応鶏ふん追肥して土寄せしといた
474花咲か名無しさん
垢版 |
2023/10/26(木) 20:18:02.62ID:14GIvKEw
急に肥大するとジャガイモ自体が割れるってジャガイモ農家の人が言ってたよ
そういう場合は追肥はしない方がいいってジャガイモ講習会で教わった
2023/10/26(木) 23:19:52.33ID:T1i0bfWO
>>472
自分が話したのは実の肥大のほうだよ
今頃芽が出てきても困るわ
2023/10/27(金) 16:35:20.76ID:bLC5HEw+
2回地割れするよね
でもめが出る時のほうが地割れ感はある
2023/10/27(金) 18:58:32.83ID:jyJ+IeCM
全く動きがなかったから諦めようと思ったら今頃芽が出てきた
もう間に合わないよな…
2023/10/27(金) 20:53:53.58ID:/1yKMRG3
>>477
地域にもよるが出島とかニシユタカなら諦めるのは早いと思う
つうか、出島とかニシユタカなら10cm土を被せても植付て2週間で芽が出るから品種が違うか
2023/10/29(日) 10:54:49.89ID:dJnFi9e6
今年の秋じゃがは
芽が出始めるの遅すぎだよねぇ
暑さのせいで腐ったかと思ったけど10月中旬にやっと芽がではじめて今こんな感じ


収穫までもってけるかなぞ
https://i.imgur.com/cn3M8AM.jpg
480花咲か名無しさん
垢版 |
2023/10/29(日) 11:06:20.02ID:vkhghQfB
ウチも8月下旬に植えて10月に入ってからやっと芽が出た

なるようにしかならんなと放置
2023/10/29(日) 11:09:43.92ID:ti6P3+aH
ほぼ同じ感じやわ、家だけじゃなくてよかった
2023/10/29(日) 13:10:01.92ID:MQMRi4c6
>>479
植えたのはいつですか(´・ω・`)?
2023/10/29(日) 13:13:12.74ID:SEKqSz+g
9月頭に植えて、枝垂れジャガイモとなった農林一号は、芋が育つのだろうか。
春にやつたキタアカリよりも茎が伸びてる。
2023/10/29(日) 13:38:34.27ID:H7zjA7F0
>>482
9月の三週あたりだったかな?
485花咲か名無しさん
垢版 |
2023/10/29(日) 15:21:31.00ID:kiTyXl5J
植え付け自体が遅いわ

自分は8月の最終か9月の初っ端には植える
2023/10/29(日) 16:09:05.25ID:JWwScC7E
それが標準的?な日本の気候では理想

だがしかし、芽出しがそれに合ってくれるとは限らない
2023/10/29(日) 18:05:47.91ID:3s7BSYXB
秋の植え付けは日平均気温が25℃になって
からだから北関東の自分のところは
平年(過去30年)の気象データ的には
8月下旬が植え時のはずなのだが
今年は丸1月遅らせざるを得なかった。
かと言って冬の到来は同じ感じ。
温暖化がこれ以上進むと関東では
秋ジャガ栽培は苦しくなるのでは。
2023/10/29(日) 18:29:18.03ID:T0ZIretd
もうビニールハウス栽培するわ
2023/10/29(日) 19:24:14.50ID:JWwScC7E
半分壊れたビニールハウスが放置されてると管理やるから貸して欲しいと思う
2023/10/29(日) 20:23:10.63ID:P8sc+2+6
>>480
うちもだ
今日出た
ムリだろ
2023/10/29(日) 21:09:07.56ID:mxen6Fnj
まあ、ちゃんとした種芋買ってくれば適切に行ったんだろうけど、秋ジャガはいつも春の余りを使うからタイミングと気候を合わせられない
2023/10/29(日) 21:20:49.94ID:Ebm+1FZ/
ワイも今年の秋イモは諦めとる
無念じゃ
2023/10/30(月) 13:27:34.09ID:3gEMl46Y
ジャガイモの種芋ってどこで買うのが良いんだろうか?
去年の春物は名のしれなところが安がったから頼んだら
Lサイズばっかりで植えにくかったのよね
2023/10/30(月) 14:46:21.86ID:vf0sZsbk
見て買うしかないな
春植えならカットできるからLサイズでもいい
今年の秋植えはどこも2L3Lばっかで実質値上げ状態だった
2023/10/30(月) 14:49:55.27ID:3gEMl46Y
来年はあいまさり植えようと思うけど近所に売ってないから通販で買おうと思ってるのよ
去年は値段で決めたら散々だった
2023/10/30(月) 17:20:40.92ID:NSRtHMLS
>>494
秋植えはカットしちゃダメなの(´・ω・`)?
2023/10/30(月) 18:30:19.06ID:3gEMl46Y
9月植えだと切ると暑さで腐りやすくなる
2023/10/30(月) 18:39:58.33ID:3aXXJvBV
>>496
駄目なんてことはないよ

「暑さで腐りやすくなるから切らないで植えたほうが良い」がほぼ定説のようになっているけど
「草木灰をつければ大丈夫」の人も居ないわけではないから
2023/10/30(月) 19:07:24.47ID:5tf/Tndu
今年は切るとアカンかもだったが、例年は9月上旬植えで灰付ければ大丈夫だったよ
2023/11/02(木) 10:09:14.67ID:F+SzRaLA
9月頭に植えたレッドムーンが1m近くになってる
肥料やりすぎたかな
同じ時に植えたキタアカリは50cmぐらい
2023/11/02(木) 14:34:19.03ID:Fy8vKsSU
失敗作が枯れたので撤収
3センチくらいの芋が2つとか、わろたw
第二弾に植えたのは順調、こちらは12月上旬~半ば頃、枯れたら収穫かな
2023/11/02(木) 21:54:39.28ID:XsnZWgKC
種芋を植えてから53日の出島 順調に育っています
https://i.imgur.com/ZF5Zczw.jpg
2023/11/02(木) 21:56:25.25ID:Fy8vKsSU
あ、ビーチで育ててる人だ!
2023/11/03(金) 11:45:40.45ID:BjRW8KB6
種芋が腐ったから肥料にしようと隅っこに埋めたら芽が出て10センチぐらいになってた
これって移植できるかな?
2023/11/03(金) 11:51:20.65ID:5QTpynXB
>>503
自分ではそう 意識してなかったんですが 周りの畑と比べると やはり 白いですね もう少し 有機肥料を入れなきゃいけないんでしょうかね
2023/11/03(金) 12:15:15.46ID:1W9bao4M
有機土壌改良材はアズミンが良かったなあ
2023/11/03(金) 14:01:39.29ID:haSbO2pn
>505
砂地は保肥力が弱いけどそういうのに強い作物限定にすればいいよ
イモ類だとさつまいもに最適で里芋には最悪
スイカなんかも砂地がいい

正解はもう一箇所畑を借りる
2023/11/04(土) 23:10:37.68ID:TnquumCw
>>507
一応自分の畑なんです。オヤジが死んで農業(家庭菜園よりも低レベル)1年生です
2023/11/06(月) 17:20:42.42ID:iYOfWiI+
今日は暖かだったけど来週から冷えるらしいのでそろそろ初霜が来そう@東北
全然育たなかったけど秋じゃがは撤収の時期かな
2023/11/06(月) 17:46:42.79ID:ZX76gu1r
初霜蛾降りたら撤収すればいいよ、基本放置で終わったら割
2023/11/07(火) 02:06:04.77ID:5s0B3T8O
霜対策して頑張らないの?、東北だと雪降ったらどっちみち駄目なのか?
うちは雪も降らない地域だから霜予報出たら不織布掛けて年内は頑張ろうと思ってる
2023/11/07(火) 02:26:51.09ID:BQ/GbFwC
育たなかった、更に東北だと言われたらそういうしか無くね?
何敷いたって霜降りるような気温で肥大させるのなんて無理だろ
2023/11/07(火) 04:13:29.71ID:lk4H8oYh
地域にもよるだろうけど、種イモはJAが一番良いな
値段もホムセンで買うより安い
ただ扱っている品種が少ないのが欠点
2023/11/07(火) 13:19:01.14ID:pVsmEFUS
農林一号、若い芽の方から枯れてきた。
下葉も枯れてるし、このまま12月まで完走してほしい。
515花咲か名無しさん
垢版 |
2023/11/08(水) 23:34:39.17ID:rclzFlJX
こないだの強風で倒れたから放置してる
隣の畑のとうもろこしが倒れて大変そうだ
516花咲か名無しさん
垢版 |
2023/11/09(木) 06:23:29.33ID:lWWcBrwl
種イモは、かれこれ5年以上、自家芋です
春じゃがを秋じゃがの種イモに
秋じゃがを春じゃがの種イモに。
今のところ問題はないが、年々発芽が遅くなってきている
2023/11/09(木) 08:10:44.47ID:U9iUDiW8
晩婚化
2023/11/09(木) 10:38:59.97ID:R3NFYkWM
>>516
芋の本音
「またお前か…たまには違うやつとセクロスしたいなぁ…」
2023/11/11(土) 08:14:04.28ID:u7TaKokS
夏に植えたジャガイモ、みなさんそろそろ掘り始めていますか(´・ω・`)?
2023/11/11(土) 09:10:10.72ID:leEHhpRF
全て腐りましたよ
2023/11/11(土) 10:42:30.53ID:td5hvU0C
9/20に植えた出島は12/10頃の収穫予定です
9/25に試験的に植えた男爵は芽がやっと全部出揃ったところです
収穫は正月明けかなあ
2023/11/11(土) 13:35:22.33ID:ak+r2vh0
上と下から枯れてきたから、ダメそう
2023/11/11(土) 15:37:07.05ID:9HBpqmHM
堀残し子芋から毎年発芽して収穫迄行けていたのに、今年はそばにキュウリや人参植えていて、猛暑でせっせと水やりしていた所、元気に伸びていた茎葉が、溶けてしまってるのがある。
多分、土中で芋が腐ってるんだろうな。残ってるのは6株のみよ。
2023/11/12(日) 10:46:17.44ID:wm7pe9ng
枯れてくるのいつになるんだろう
芽がでてきてから一ヶ月経過だから十二月位までもってほしい
https://i.imgur.com/KUHdGwY.jpg
525あぼーん
垢版 |
NGNG
あぼーん
2023/11/13(月) 02:49:00.73ID:pvGOhPuQ
>>525
ポイント増加ペースやべえ
2023/11/13(月) 11:28:15.08ID:jGTMdN1F
こんなアホみたいな自演も数撃ちゃ当たるで騙される人いるんだろうな
2023/11/13(月) 15:55:04.13ID:3BApzeb0
急に寒くなってきた
今年はジャガイモ育つ前に霜降りるな😭
2023/11/14(火) 00:04:40.41ID:0RanedaV
>>524
12月中旬ごろまで基本大丈夫だよ
ただ、トータルで暖冬言われてても、1日霜降りる大寒波が来るだけでジ・エンドにはなるけど
530花咲か名無しさん
垢版 |
2023/11/14(火) 06:20:34.27ID:a8EThhvm
今朝さっみいなおい
2023/11/14(火) 14:01:01.80ID:qCid/Zaa
雪さえ降らなきゃ大丈夫だろ
気温が5℃以下になったら霜対策の不織布3枚掛けだ
532花咲か名無しさん
垢版 |
2023/11/14(火) 19:15:26.17ID:PhfYrA4J
畑の温度計が-3度だった、ジャガイモがしおれてた、神奈川の山沿い
2023/11/14(火) 20:51:27.79ID:cLBNwapa
今日の霜で夕方見たらもう黒くなってた
2023/11/15(水) 15:51:09.23ID:L/NrwjZa
来週の火曜日の最低気温2度になってるなあ
上方修正されるように呪っとこ
535950
垢版 |
2023/11/18(土) 13:00:37.83ID:sG6EOQAJ
埼玉だが、25日あたりの最低気温が1度

このあたりまでか
2023/11/18(土) 13:02:06.48ID:H/WcJ1YU
完全に枯れ尽くすまで植えたままで大丈夫?
2023/11/20(月) 14:56:40.44ID:px+wkSi1
不織布で耐えられるか果たして
2023/11/22(水) 21:46:48.69ID:yL5U20gU
今年暖かいなあ
2023/11/23(木) 13:03:33.94ID:PxeZsL1Q
>>538
フラグたてんなよw
2023/11/23(木) 13:28:01.01ID:eI4GW3kL
しおしおになりながらもまだ緑な農林一号。
9月アタマに植田氏、もう、ゴールインして、いいよね?
2023/11/23(木) 14:48:32.16ID:PxeZsL1Q
うちも9月頭に植えたけど
霜で枯れるか自然に枯れるかするまで待つつもり
2023/11/23(木) 20:35:29.50ID:CQMaljU4
西日本だけど、明後日から12/8まで年末並みの気温らしい
確実に霜が降りる、植えたの9/20だから12/中までは持たせたい
取り合えずダイソーの不織布をトンネル掛けして廻りの土に敷藁でもして見るかな
敷藁で無くてもみ殻でも効果あるならもみ殻の方が簡単だがどうだろうか
2023/11/24(金) 09:55:49.45ID:tmdtrnCl
じゃがいもに硫酸カリを与えたりしてる?
2023/11/24(金) 09:58:23.10ID:CA0U02gN
不織布トンネルがきちっと裾固定出来てればいけるかもね
籾殻は飛びやすいからそこさえ対策すれば
2023/11/24(金) 10:00:20.46ID:CA0U02gN
もちろん防寒目的なんだから数cm位盛るのがイイ
2023/11/24(金) 10:32:32.75ID:GZEm3HSk
イモ類は後半の追肥で硫酸カリウムまいてる
なお効果は分からない
2023/11/24(金) 14:31:25.51ID:Yvov+pcZ
この時期のジャガイモ、掘る目安、タイミングを教えてくださいm(_ _)m
548花咲か名無しさん
垢版 |
2023/11/24(金) 14:59:15.82ID:GpOJpqSb
今半分掘った
まずまずの出来

小さい芋ができやすい品種は芽かきした方がいいかも
549花咲か名無しさん
垢版 |
2023/11/24(金) 15:18:40.64ID:7V4lqn3R
>>547
地上部が枯れたら収穫。
ただし霜に当たるとジャガイモの保存性も悪くなるので
霜前のタイミングでというのも一つの判断。

時期的には今。そして12月半ばまでひっぱればひっぱるほど
でかくなります
2023/11/24(金) 16:58:47.98ID:ccTvWyCa
秋じゃがいもって気温低くても枯れるまでは肥大し続けるもん?
551花咲か名無しさん
垢版 |
2023/11/24(金) 17:28:26.33ID:OBeOSoCS
肥大を期待して粘る人いるけど肥大しないよ
皮が多少強くなる程度でしょ
2023/11/24(金) 18:48:53.45ID:5E46LcUB
去年霜が降りようが雪が降ろうが不織布と黒ビニールで乗り越え、春に収穫できたワタクシが通りますよ
2023/11/24(金) 19:17:21.57ID:tIhWWyQm
もう終わりにするか…
2023/11/24(金) 20:00:33.36ID:plpjiAK2
もう尾張屋根
2023/11/24(金) 21:52:52.09ID:tmdtrnCl
>>544
>>552
なるほど、もみ殻の上から黒マルチすれば完璧なのかな
556花咲か名無しさん
垢版 |
2023/11/24(金) 22:05:25.44ID:BPlpC3Oj
>>550
肥大適温(地温)が13℃〜22℃ 10℃〜23℃であれば肥大します。
できれば地温13℃、最低でも10℃を確保できないと肥大はしません。
なので秋じゃがの肥大には、途中から肩に黒マルチをすると有利です。

生理的には出芽後20日で肥大を開始。更に30日後に開花。この時が
肥大最大期で1株あたり1日に16g肥大します。
その25日後に黄変開始しますが、1日16g肥大が維持され
25日後に枯凋期となりますが、このころまで1日16g肥大します。
枯れた葉から芋に同化養分が転流します。
黄変期に芋の周皮が硬くなり
更に枯凋期にコルク化して剥けにくくなります。
そしてストロンに離層ができ収穫しやすくなり、休眠も深くなります。

1日16グラムは早生の男爵(北海道 春じゃが)の理想値で
実際は、多肥・多湿・高温・高PHで増え、逆で減りますので
諸条件で差が出ます。
以上、農文協『家庭菜園レベルアップ教室 根菜2』より
2023/11/24(金) 22:06:38.27ID:GZEm3HSk
>>556
地温をあげるんなら透明マルチじゃアカンの?
2023/11/25(土) 10:40:40.72ID:KtRVUjDS
9月上旬に植えたじゃがいも 今日 掘
り返してみました
https://i.imgur.com/yULfBmv.jpg
元本割れ…(´・ω・`)
559950
垢版 |
2023/11/25(土) 10:45:49.25ID:I8aujeOb
というか種芋も食えそうな
560花咲か名無しさん
垢版 |
2023/11/25(土) 11:00:20.80ID:e9HWl+T+
元本割れはきついな

うちは4倍返し
2023/11/25(土) 13:50:34.45ID:reWNh0Y3
霜降りたけどやられてるの上部だけだ。
うーんまだいけるかな…。
562花咲か名無しさん
垢版 |
2023/11/25(土) 15:56:12.94ID:iXpQmKeD
>>0561
俺は今月いっぱい粘る@愛知
563花咲か名無しさん
垢版 |
2023/11/25(土) 17:41:43.20ID:lloOPS4f
俺はジャガイモの気持ちを考えるために土に埋まる
2023/11/25(土) 18:05:42.90ID:9+zIRBBD
布で全身を巻いてから埋まるんだぞ。掘り起こすのは1000年後な。
2023/11/25(土) 21:42:46.21ID:0AVBhGgw
>>561
終わりの始まりだけど、芋が全エネルギーを芋に流すという本能の塊、生命の神秘を開始するから枯れるまで待て
2023/11/26(日) 12:33:57.35ID:idoy7jEN
年内なんとか枯れずにもってほしい

https://i.imgur.com/kqRKCDJ.jpg
2023/11/26(日) 19:19:26.71ID:85fFfmzG
>>562
>>565
そうですね。もう少し待ってみます。(三重)
2023/11/26(日) 19:24:28.24ID:5KLAihlg
マリーゴールドも霜で死んだわ
小粒が3つ取れた
569花咲か名無しさん
垢版 |
2023/11/26(日) 19:33:39.11ID:uGvR3L6a
全収穫した
植えてからずっと天候良かったから豊作だった
2023/11/26(日) 22:20:10.59ID:TJpfIBg1
>>569
都道府県と種芋を植えた時期、肥料などを教えてください
571花咲か名無しさん
垢版 |
2023/11/27(月) 18:31:09.75ID:kvLV0pYz
京都府 9月始め 汚泥堆肥 

品種はさやあかね
2023/11/27(月) 20:00:35.62ID:jVzrUldQ
暖かい日がおおいせいか、全然枯れる気配がない
例年だとそろそろ黄色くなってくるんだが
2023/11/27(月) 20:00:48.15ID:fO0z8KIu
初めてじゃがいも収穫をしたんだが
全体の5分の1くらいがコガネムシにやられてた

この喰われた芋を捨てるのももったいないので来年の種芋にしようかな
2023/11/27(月) 20:08:55.63ID:Se9aIvgT
傷むし先に食え
種イモはいいやつ使え
人間は良いジャガイモを増やすための奴隷なのだよ
2023/11/28(火) 07:28:47.88ID:06aZlbKi
農林一号の鉢植え収穫。
新芋三個に種芋?二個。
2023/11/28(火) 14:00:09.26ID:MjFd6GHL
12月までは生き残りそうだ
いつまで耐えられるか
2023/11/28(火) 18:51:31.03ID:uQWj5uVo
今週末持ちこたえたらまだまだいけそうだね@巨大水たまりのほとり
2023/11/28(火) 21:48:35.36ID:0UH2rklW
今週末の寒波持ちこたえて欲しい
579950
垢版 |
2023/11/29(水) 11:07:10.14ID:PJbOaQx8
埼玉南部だがとうとう霜が降り始めた
580花咲か名無しさん
垢版 |
2023/11/30(木) 08:02:30.28ID:6M0JK9FJ
東北は雪が積もってるよ
週末に秋ジャガを掘ってみる
2023/11/30(木) 13:20:55.38ID:sZOXp+eC
静岡は毎朝の最低気温が5℃~8℃行ったり来たり
まだ持ちそう
582花咲か名無しさん
垢版 |
2023/12/01(金) 07:33:27.22ID:6EqpsiRO
今朝のジャガイモ
種芋を植えてちょうど3ヵ月だから収穫時期だとは思うが、地上部が小さいな…
12月までよく頑張ったと思う

https://i.imgur.com/zpq7EnW.jpg
https://i.imgur.com/v2ZDlpW.jpg
2023/12/01(金) 07:36:15.27ID:CJ7BCKfs
>>582
流石に降雪あると厳しそうですね
地域はどのあたりですか?
584花咲か名無しさん
垢版 |
2023/12/01(金) 07:46:08.36ID:eZOCmk0n
その葉っぱじゃ中身入ってないやろ
2023/12/01(金) 11:17:42.90ID:2NMLhssz
肥料はやったのかな?
586花咲か名無しさん
垢版 |
2023/12/01(金) 18:09:03.10ID:bhUu3DLf
今日掘って見たら直径30mmの芋が2つ収穫出来た。 2月の種芋にしようかな
587sage
垢版 |
2023/12/01(金) 18:51:24.09ID:7MEjZH2o
植えたの遅いのでどちらもなんとか12/20頃までは持たせたいので黒マルチして不織布トンネルしてる
5cm下の地温を測定して黒マルチの効果を調べて見たが、14時で不織布越しに太陽光が当たってた部分は気温より10℃くらい高い19℃あった
黒マルチの効果はかなりあるんじゃあなかろうか
2023/12/01(金) 20:53:58.50ID:pSOaRf99
>>587
朝六時半に同じことして温度測定してみてください
2023/12/02(土) 10:15:15.10ID:Bxy5Qcfe
ん?それは命令なのか、それとも単に結果が知りたいだけなのか?
他人に朝六時半に起きて畑まで行って寒い中に作業やれとは何様だよ
こういうのは自分でやらないと意味が無いだろが、君の結果を待ってるよ
2023/12/02(土) 12:46:19.23ID:HwZRkdha
>>589
お前は587なのか?
横からなにさまとは
2023/12/02(土) 12:47:12.75ID:HwZRkdha
とうとう寒さにあたったようで、葉っぱがシナってた
収穫は中旬ごろかな
2023/12/02(土) 15:24:21.36ID:6nRZ1Swa
9/24に植えたデジマ
今月末までねばりたい@大阪

https://i.imgur.com/jgA5SeP.jpg
593花咲か名無しさん
垢版 |
2023/12/02(土) 16:24:24.86ID:YcKf6XBH
作り物みたいにキレイな葉っぱやな
2023/12/02(土) 18:00:17.37ID:j4mhk5yi
ルソーが描きそうな葉っぱだ
2023/12/02(土) 18:51:25.59ID:HwZRkdha
>>592
枯れる前の秋シャガって他の夏野菜がシオシオというか終わってるし、周りの草木も紅葉してるのに「今が夏」みたいな感じだよな、常緑樹みたいだ
596592
垢版 |
2023/12/02(土) 20:15:45.66ID:6nRZ1Swa
植えた時に肥料やって、あとは放置してるだけなんだけどなぁ。
以前畑の土地だったから土が良いとかあるのかな。
597花咲か名無しさん
垢版 |
2023/12/02(土) 20:21:09.53ID:m4303XAm
>>583,584,585
山形です
肥料は元肥に鶏糞を使っただけで、追肥や土寄せはしてないよ
植えたのは3ヵ月前だけど、芽が出たのが10月上旬くらいで、成長が遅くてね…
明日はマイナス3度の予報だったから、夕方に掘ってみた
ビー玉サイズのが数個でしたよ…
9月上旬に芽が出てきて11月中旬に収穫できるようじゃないと難しい

https://i.imgur.com/HVC0JJP.jpg
https://i.imgur.com/X66ZeAj.jpg
2023/12/02(土) 23:23:20.00ID:llvXu+zy
九州北部住み
玉ねぎ苗を作りすぎたから、場所を開ける為に少し早めに秋じゃが(ニシユタカ)収穫。
数が少なく大きな芋が一株に2〜3個程度の収量だったんだけど、中サイズをゴロゴロが理想なんだけど、芽かきしない方が良かったのかな?

成長途中のストロンはなくて、おまけでちんまい芋がついてる程度だった。
まあ、もとは充分回収出来たからヨシ。
2023/12/03(日) 09:43:34.12ID:twGwxeMe
昨日試し掘りしたら今日霜が降りて急きょ収穫
2023/12/03(日) 11:16:32.07ID:PoWAORiW
>>592
すごいな、うちはほぼ同じ時期に出島植えたけどなんか芽の先っぽを食われてまったく茂ってないよ
2本以下になるように芽かきしたけど1本が多いしな、そろそろ萎びてきてる岡山県南
2023/12/03(日) 11:59:48.46ID:HNRqdvcJ
寒さと風で茎がしなしなになってしまった
そろそろか
2023/12/03(日) 15:06:02.21ID:kVWDBjQL
やはり今週末の最低気温の低さにやられたな
日中は暖かいのだが
2023/12/03(日) 16:39:35.00ID:dIZK+HpO
しおれても葉が緑のままで枯れてはなさそうなら芋に栄養行くのかな
2023/12/03(日) 18:02:21.14ID:KA2ayN1w
>>603
自分の理解では「これはあかん、最後に芋に栄養を送り込んでから逝く…」というモードに切り替わる
605花咲か名無しさん
垢版 |
2023/12/03(日) 19:59:34.30ID:WXMZaq8M
里芋はそうらしいね
転流という現象で、芋がめちゃくちゃ旨くなるらしい
12月に収穫する里芋は最高なんだってさ
2023/12/03(日) 20:53:52.18ID:dIZK+HpO
となるとやっぱり枯れるまでは待つべきか
掘ってしまおうかと思ったけど我慢する
2023/12/03(日) 21:32:15.08ID:xgylfAUq
粘ってもよいし、在庫がないなら掘っても良いと思うよ。
確かに転流はすると思われるが、言うても大きくは変わらないし、芋の中が低温の影響で変色したりもする、普通に食えるけど。
2023/12/04(月) 10:14:31.62ID:Hd1DAt6f
なんか暖かいので来年のジャガイモ栽培今から始めようと思う。
みんなは? やるよね。
2023/12/04(月) 18:35:35.87ID:kMrFZGwK
先週末の寒波超えてあとはしばらく暖かいからまだしばらく生存できそうやな
2023/12/04(月) 19:38:28.58ID:Dt47G0kw
ジャガイモ+ベーコン+チーズ+ https://makeshop-multi-images.akamaized.net/youki/itemimages/000000001286_F5Os6CL.jpg
美味かった
611花咲か名無しさん
垢版 |
2023/12/05(火) 08:59:07.92ID:ZzpY0NHQ
今日を乗り越えれば1週間は暖かい
612花咲か名無しさん
垢版 |
2023/12/05(火) 11:59:38.50ID:2Ku11aZ3
>>608
春作、秋作に続いて冬作にチャレンジしたことがあります。
2/20収穫で、種イモとほぼ同じ程度でした
温度がたりませんし。
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/19407.jpg
2023/12/05(火) 12:21:08.39ID:CPI2up2o
>>612
冬でこれなら豊作じゃね
2023/12/05(火) 16:13:35.72ID:DIQMSCNh
今日全部掘ってきた。
アンデス赤、ニシユタカはばっちり収穫できたけどインカのめざめはイマイチだった。
ニシユタカは最も遅く植えたけど収穫量が一番多かった。
秋じゃがの王様だわ。
2023/12/05(火) 21:09:16.58ID:9S9COneU
さっき、試しに収穫したニシユタカ
シチューにして食べたら、ねっとりしてて、煮崩れもなく、めちゃ美味しかった
来秋も植えたい
2023/12/06(水) 00:07:15.12ID:D6O732Ag
天気と温度見て一応今週末収穫予定
来週末でもいいけど
2023/12/06(水) 17:18:44.22ID:D1kw8EWG
秋植えのジャガイモ、ペチカはこの間の寒波前に無事収穫。
ペチカは育てやすいけど芽が出やすいので少量を春秋に作ってます。
春は新たな品種にしてみるつもりだが芽が出にくいものでホクホク系だと、男爵かキタアカリでしょうか。
2023/12/09(土) 10:45:47.60ID:JkDVEfKZ
静岡県当部です

https://i.imgur.com/HDVVagb.jpg
一株だけ試し掘りしてみた

https://i.imgur.com/WKOLxxa.jpg
枯れるまで放置したほうが良さそうだなぁ
2023/12/09(土) 13:39:05.56ID:KXMOqjcm
2週間前に掘ったじゃがいも ほんの10個 ほど 普通に土間置いて今日見たら 少し青みがかってるんですよね これっても食べられないですよね…(´・ω・`)
2023/12/09(土) 13:43:14.60ID:WtFQQxhL
卵大なら厚めに剥けばいい
それより小さいなら手間なだけ
2023/12/11(月) 01:57:27.17ID:p7KXUuJO
今週末収穫予定だったけど、来週末に延期した
葉先がシナってたと思ったが、良く見たらまだ茎や下の方が元気で死んでない
2023/12/11(月) 08:34:22.99ID:Woe5Y+74
葉「まだまだぁ!」
芋「届けこのパワー!!」
623花咲か名無しさん
垢版 |
2023/12/11(月) 10:50:11.70ID:H2ZuQoAs
バローホームセンターにもう種芋売ってた
2023/12/11(月) 11:18:14.79ID:Z1Yv0t63
>>623
いつ頃植えますか(´・ω・`)?
2023/12/11(月) 12:24:51.01ID:f7JjZi4A
春に掘り損ねた野良じゃがを収穫した
2023/12/11(月) 13:42:02.14ID:smrnEdCW
売れ残りを4月はじめに植えて梅雨前に収穫
これが今のところうまくいっている
2023/12/13(水) 01:12:44.33ID:MFTOwRN6
風邪引いて収穫が遅れている・・・

>>625
それって問題なく食べれます?
2023/12/13(水) 01:22:14.71ID:RoEkQ1Ci
>>622
全くその通りでございます
今週末どころか、クリスマスイブ収穫になるやも
2023/12/13(水) 07:07:35.01ID:gZ/4Qw+W
一週間待って掘ってみたけど思ってたよりだいぶ採れた
ろくに日が当たらない住宅地の庭でもなんとかなるもんだ
630花咲か名無しさん
垢版 |
2023/12/13(水) 08:52:10.53ID:ffjaN/Y5
年間スケジュール考えてるんですが、春じゃがの後にサツマイモやってその後に玉ねぎやるのって可能ですか?
2023/12/13(水) 09:09:27.41ID:8q+RbnTG
次の年のじゃがいもはローテ的に無理やろなあ
632花咲か名無しさん
垢版 |
2023/12/13(水) 14:39:03.39ID:2Tk6Dy0V
九州北部ですと
春じゃが(アンデスレッド) 2月中旬植付 3月初旬発芽 5/20頃収穫
サツマイモ(シルクスィート) 5/末植付 9末収穫
玉ねぎ(超極早生玉ねぎ)  10/10頃植付 2初から3初収穫
なら可能です
633花咲か名無しさん
垢版 |
2023/12/13(水) 14:45:45.61ID:2Tk6Dy0V
普通は、
玉ねぎ 11初植付 5初旬収穫
サツマイモ 5中旬植付 10月収穫
ぐらいのスケジュールです

私は、ジャガイモの収穫後は、
1.5-7月 スイカのつるを伸ばす畝にする
2.8月太陽光消毒
3.9月白菜、キャベツ、ブロッコリーなどを定植
4.年内収穫後、寒起こしして土を風化させる
5.じゃがを2月植えこむ
と言う感じにしてます
2023/12/13(水) 14:48:38.26ID:QwWtcOze
さてジャガイモ栽培そろそろ来るね
来年極早生たまねぎ収穫終わったらジャガイモだ
2023/12/13(水) 17:42:09.28ID:DyfzqQQ6
種芋販売の予約始まってるね
グラウンドペチカほしいけど近所のホムセンで売ってない
636花咲か名無しさん
垢版 |
2023/12/13(水) 22:01:24.45ID:1C7vDiKQ
>>632
ありがとうございます
九州北部なので参考にさせてもらいます
2023/12/14(木) 23:33:27.51ID:EVwJCHOG
日曜か月曜に全部収穫する
2023/12/15(金) 22:03:38.54ID:Jzdv/WKO
日曜から気温が一気に下がって正月過ぎるまで寒くなる
枯れるまで頑張りたいが霜対策しても、さすがにもう芋は大きくならないだろうな
2023/12/15(金) 22:49:37.77ID:LbfdidZW
最高気温が10度もないとさすがに肥大はしないし、芋に凍傷がでたりもあるから掘ったほうがいいよ
冷蔵庫変わりにするのは反対しないけど
2023/12/16(土) 03:53:40.37ID:OM2l1OKP
暖冬とは言ってもやはり12月後半は厳しいね
2023/12/16(土) 09:08:11.99ID:l1hBJsKH
まだ枯れてきてないけと
そろそろ限界かなってことで
収穫するかな~


https://i.imgur.com/CJ3BgnH.jpg
2023/12/16(土) 10:23:29.32ID:d28h6FRO
イマイチな天気でしたが収穫しました@大阪

https://i.imgur.com/ZqBO6Tr.jpg
https://i.imgur.com/sQ8uUeS.jpg
2023/12/16(土) 13:29:36.76ID:UO4c/QxZ
すばらしいジャガイモ 収穫オメです
2023/12/16(土) 16:20:54.60ID:jFaFz0qY
>>642
何個の株から??
645642
垢版 |
2023/12/16(土) 16:36:28.77ID:d28h6FRO
>>643
あざーっす。
>>644
7個の種芋からの収穫です。
2023/12/16(土) 17:03:41.46ID:Xl6KOcCz
芝生を剥がせばもっといけるよ!
647花咲か名無しさん
垢版 |
2023/12/16(土) 17:21:03.24ID:zYryupnC
書き込みテスト
648花咲か名無しさん
垢版 |
2023/12/16(土) 20:03:19.27ID:VKKV2xu5
明日からもう寒くなるし秋じゃが収穫するかなあ


と思ってたら近所のビバホームで春じゃがの種芋売ってた。
定番3種+ホッカイコガネ
はええな
2023/12/16(土) 20:42:02.64ID:jFaFz0qY
九州北部 なんです 6月に収穫した芋がもう しわしわになってたくさん 芽が出ています 次植えるのは2月ぐらいで可能でしょうか
2023/12/16(土) 20:48:09.36ID:hX2AFS0Z
今日暖かかったし掘った人は多そう
https://i.imgur.com/gItTPKA.jpg
https://i.imgur.com/hTUEbDt.jpg
651花咲か名無しさん
垢版 |
2023/12/16(土) 20:55:49.18ID:DfJu0KJj
>>648
定番3種って何?
男爵、キタアカリ、トウヤ、メイクイーン?
2023/12/16(土) 23:38:45.03ID:Kjf0EKls
やっぱ秋作は春作の半分てところだよなあ
モノによっては1/3~ほぼゼロみたいなのもあるし
2023/12/17(日) 07:49:25.35ID:KOP59HL6
>>652
下手すると元本割れの恐れもある…
654花咲か名無しさん
垢版 |
2023/12/17(日) 08:26:57.30ID:uCICc9tc
>>651
男爵 メイクイーン きたあかり や
655花咲か名無しさん
垢版 |
2023/12/17(日) 09:55:20.86ID:jK0tTx0E
>>649
品種にもよりますが、九州北部ですと、6月収穫のじゃがを
8月に植付、11末から12月に収穫し、2月にまた植え付けます。

但し、推奨されているのは、自家芋は食べて、新しく検査済みの検定種イモの
購入です。疫病などの蔓延を防ぐ目的です。家庭菜園から地域に伝播したら
責任が持てませんものね。
2023/12/17(日) 12:02:46.02ID:HxUPPzJ/
ニシユタカとかならギリいけそうな話だね
2023/12/17(日) 13:18:35.10ID:KOP59HL6
>>655
ありがとう、2月に植えます
2023/12/17(日) 17:37:09.49ID:pttpT7sX
日暮れギリで収穫できた
これだけ採れればよしとしておこう

https://i.imgur.com/Lpyalgd.jpg
https://i.imgur.com/NRpdCWw.jpg
659花咲か名無しさん
垢版 |
2023/12/17(日) 18:32:15.96ID:jK0tTx0E
立派なじゃが 大成功やん
2023/12/17(日) 18:57:39.86ID:4cO7A3Gs
>>653
10個植えたのに3個しか収穫できなかった僕の悪口はやめてください!(´・ω・`)
2023/12/17(日) 19:47:25.96ID:KOP59HL6
>>658
株の数はいくつですか?
>>660
(^^)人(^^)ナカーマ
あんたも元本割れですか♪ヽ(´▽`)/?
2023/12/17(日) 20:08:25.22ID:80gwjMiG
今年は9月上旬に芽をだせない感じだったのが残念だった
芽が出てきたのが早すぎて8月上旬に植えたのは9月の暑さで全滅した
次は芽出しが遅く10月上旬になり、これは結構収穫できたが、芽出しと秋の温度とかの兼ね合いが毎年異なるな
2023/12/17(日) 20:16:03.77ID:HxUPPzJ/
九州だけど秋じゃがは諦めて、春じゃが終わったらサツマイモ植えるようになった
2023/12/17(日) 20:45:50.79ID:80gwjMiG
自分も来年はさつまいもやろうと思う
665花咲か名無しさん
垢版 |
2023/12/17(日) 21:01:55.49ID:uSYmiKEP
俺は大根をやってるよ
2023/12/17(日) 23:24:06.17ID:Ltaqgl0U
毎年この暑さが続くなら秋じゃがは耐寒性ゾーンが7aとか7bあたりのところが適地になる日も来るかもしれない
2023/12/17(日) 23:28:52.80ID:QBxxabKZ
自分も来年はさつま芋にするわ。
じゃがいもは他人にあげてもアーハイハイ助かります、だけどさつま芋は少し喜ばれるw
2023/12/18(月) 00:20:08.77ID:H813ib1J
みなさん結構葉っぱしっかりしてるうちでも収穫するのね
2023/12/18(月) 00:30:39.33ID:+RlbNkyS
何故かは上を50レスくらい読めばわかると思う
2023/12/18(月) 01:55:15.17ID:RHrhm6Cu
https://i.imgur.com/FxsHz5f.jpg
2023/12/18(月) 15:26:21.93ID:7rvQzhEM
J-WAVE (FMラジオ)
13:00-16:00 GOOD NEIGHBORS

”じゃがいも”にまつわるメッセージを募集!
ゲストはブラインド・コミュニケーターの石井健介さん。
2023/12/18(月) 16:34:26.50ID:4yJiiacg
今日の寒さで葉が一気に萎れたので
慌てて収穫したグランドペチカ5株分


https://i.imgur.com/Jzg4lly.jpg
2023/12/18(月) 17:04:02.17ID:mTnAzRdv
取り残しから芽が出てたので日陰になってしまうけど別の場所へ植え替えてたのを収穫した
ピンポン玉1個のみ
中サイズがもう1つ出来てたけど表面ただれたみたいにボコボコになってて怖かったんでそっちは破棄した
2023/12/18(月) 17:08:36.52ID:5iUk/Xre
>>663
九州で春じゃがを植える時期と収穫する時期を教えてください
2023/12/18(月) 17:13:48.33ID:iMeE4F5/
2月購入して芽出し、2月末に植えたら6月頭には掘れるくらいには大きくなる
2023/12/18(月) 17:33:01.27ID:7yyWqQrU
>>661
6株育てました
やっぱり春より採れないですねぇ
2023/12/18(月) 17:34:25.77ID:+RlbNkyS
仕方ない
株の成長期は春と大差ないけど、芋の肥大時期は太陽高度も温度も全然違ってくるからな
2023/12/19(火) 09:29:01.94ID:ZUVKN3hd
まだまだ、黒マルチ不織布2枚掛けで頑張ってる男爵芋
この1週間頑張れば暖かくなる、頑張れ頑張れ
2023/12/20(水) 01:15:43.84ID:4ITfgAaB
月曜に収穫開始したけど日没から開始   したからすぐ暗くなってしまい、あと半分収穫できてない
週末収穫するが、これはこれで楽しみ
しばらくの在庫も出来たし
2023/12/21(木) 07:32:45.36ID:nFgl8I+2
いつも掘り残しがあって次のシーズンに芽が出るから、今回はガッツリ広めに掘ったら芽の出なかった小さい春じゃがの生き残りを2個発掘した

秋じゃがはアンデスレッド植えたから色の違いで分かった

小さいから捨てたけど、全然健康そうだった
2023/12/21(木) 15:10:37.55ID:0Hy5rbyc
もうちょっとだ頑張れ

https://imgur.com/BRqR9CH.png
2023/12/21(木) 15:11:53.72ID:+9HNNAF/
>>680
カワイソ(´・ω・`)
683681
垢版 |
2023/12/21(木) 15:20:45.68ID:0Hy5rbyc
いちごスレと間違えたわ
684花咲か名無しさん
垢版 |
2023/12/22(金) 08:26:51.37ID:uj+r7vBD
今朝は寒いなあ
白菜も大根も葉っぱカチカチ

ビニールトンネル&不織布のじゃがいもは見た目大丈夫そうではあるが、そろそろ獲るかなあ
685678
垢版 |
2023/12/22(金) 10:29:50.56ID:ZBtQPgin
昨日は不織布3枚掛けにしたが、さすがに‐2度まで下がるとほとんどの葉がしおれてた
もう1日頑張れば山を越えられるんだが、しおれた部分がさらに被害を受けるともう復活できないかも
2023/12/23(土) 00:22:58.84ID:XEvQLDtP
今日見たら葉っぱ殺られてた
明日時間が取れれば掘る
2023/12/23(土) 20:16:51.70ID:L31n869C
不織布3枚掛けではたいした効果ないんだね
地面黒マルチして不織布2枚+ビニール1枚のトンネルの方が良さそうかな
2023/12/24(日) 00:51:16.32ID:6yc375jP
枯れないだけで、芋が肥大するとはあんま思えんな
2023/12/24(日) 08:46:14.34ID:GLM7yTiz
暖かくなって後10日くらいは最高温度11〜15℃になるよ、十分肥大できるんじゃない
不織布1枚+ビニール1枚でも黒マルチしてれば深さ10cmの地温は15〜20℃になると思う
2023/12/24(日) 09:25:19.25ID:El+OVMEv
もう種芋売ってたけど
この時期に外の売り場に夜中も置くとか
ホムセンのレベルの低さはヤベーな
2023/12/24(日) 15:00:00.20ID:s8vAKuBB
【悲報】社内重要会議で「馬鈴薯」を「うまりんちょ」って呼んだ程度のことでFラン卒の新入社員にまで笑われた

6名無しさん23/12/22(金) 22:02:38ID:OtHH返信
うまりんちょってなんだよ

9名無しさん23/12/22(金) 22:02:53ID:QTgo返信
>>6
君の愛馬や

11名無しさん23/12/22(金) 22:03:13ID:6cl4返信
>>6
地下アイドルの決め台詞

15名無しさん23/12/22(金) 22:03:43ID:Athz返信
ばれいしょなんて出てくる会議てなんやねん

16名無しさん23/12/22(金) 22:04:11ID:gjcy返信
>>15
カルビーなんやろ

18名無しさん23/12/22(金) 22:05:43ID:0ic0返信
>>16
カルビーの社員で馬鈴薯わからんかったらアカンやろ
2023/12/26(火) 00:36:04.14ID:7fyFpIeo
先日ようやく田舎のじゃがいも掘りに行ってきたけど、寒さで上部が死んでたわ
土に氷が混じってたけど、芋は無事だった
2023/12/26(火) 03:51:18.65ID:vyrWqBgr
>>692
良かったな♪ヽ(´▽`)/
694花咲か名無しさん
垢版 |
2023/12/26(火) 15:45:40.60ID:/xku/0wu
コメリでとうや3kg買ってきた
とりあえずは物置に放り込んでおくけど、今年は暖かそうだから1月植えを試してみようかしら
2023/12/26(火) 16:58:47.65ID:6JtV6zwt
忘れてた最後の1株掘ってみたら4つ取れたw
春ジャガの掘り残しが勝手に生えてきたやつとしては豊作w
もう少し日向だったらなあ
今年はもう終わりです
2023/12/28(木) 11:26:06.27ID:KuDLSjij
葉っぱが枯れたら収穫って聞いたけど
植え付けて100日経てば枯れてなくても収穫していい?
ちなみにデジマ
2023/12/28(木) 23:13:22.70ID:Uc/PF/5n
何日たったからというより、もう寒くて肥大の見込みもないから収穫したいならしていいよ
植え付けて100日たったなら尚更
698花咲か名無しさん
垢版 |
2023/12/29(金) 11:54:53.76ID:KL979jI3
秋じゃが初めてやってみたけど
先日の霜で上が全滅 仕方ないので掘ってみたら
結構形が大きかった

ここで疑問なんだけど 種芋が全然腐ってなくて残っていた
パット見で 新しく出来たのか種いもなのかわからない感じ

秋じゃがはこんな感じですか? これだったら1本じゃなくて2本で育てれば
良かったかなって思ってしまう
2023/12/29(金) 12:30:29.93ID:taYHhS5u
>>698
種芋がそのまんま残ってるのは肥料過多って聞いたなあ
2023/12/29(金) 20:06:03.79ID:MQtOfFEz
>>698
秋じゃがで、かつ切らないで植えるとそういうことが結構ある
701花咲か名無しさん
垢版 |
2023/12/29(金) 20:18:49.41ID:b2uthPsl
>>698
種芋が腐ってないジャガイモはまだ未熟で美味しくないらしい
2023/12/29(金) 21:52:44.83ID:nsSJoA0N
ニシユタカで一部綺麗な種芋があったけど
新じゃが(白)と色が違ったので判別はついた
2024/01/01(月) 07:12:24.61ID:mfVj0C4t
この数年掘り残し小芋が発芽して小振りの芋収穫出来てたけど、昨年のみもらったじゃが芋を埋めた所、とても大きな芋を沢山収穫できた。やっぱ、きちんと大きなのを埋めるのが良いんかな?
2024/01/02(火) 08:12:38.10ID:Cc26pcZz
>>703
やっぱりウイルス感染で生産量が落ちるのかなぁ…
2024/01/02(火) 08:39:56.21ID:ky2P45TQ
そろそろ土おこしして元肥仕込むかな去年はニンニク→サツマイモと育てていた畝だけどジャガイモ上手く育つといいのだが
2024/01/02(火) 08:40:22.07ID:i2Phb+fK
話つながってる?
2024/01/02(火) 09:28:28.02ID:1Rfvn2hQ
12月27日収穫のグランドペチカだけど、3月頭の植え付けに使用出来るのか?
今から明るいとこに置いておけば休眠から目覚める?
2024/01/02(火) 09:36:14.89ID:Cc26pcZz
>>707
100日必要じゃなかったっけ??
2024/01/02(火) 09:45:57.58ID:1Rfvn2hQ
>>708
中って書いてあるサイトと95日って書いてあるサイトがあった。
ここにいる人なら、何か休眠から目覚めさせる良い方法を知っているかと。
2024/01/02(火) 11:07:09.98ID:eX2Jod8X
100日だろうが95日だろうが60日だろうが植えときゃ勝手に目が覚めるやろ
2024/01/03(水) 07:21:56.26ID:+/O7I/wZ
おっきした
712花咲か名無しさん
垢版 |
2024/01/03(水) 11:43:13.29ID:qCtdLzpt
キタアカリと赤アンデスをメインに植え付けする。
2024/01/03(水) 15:01:09.74ID:bfVHmIga
インカ系小さくて調理しにくいから次はやめようと思う
2024/01/03(水) 15:02:00.54ID:rsg3H2xp
>>713
わかる!!
2024/01/03(水) 20:07:02.82ID:+yrSLa0q
>>713
うちの去年のは標準サイズだったよ
さすがにピルカが巨大すぎてその半分だったけど
2024/01/03(水) 23:59:33.69ID:w+J61Cku
神奈川県西部
もうホムセンには種芋ならんでたな
2024/01/04(木) 00:05:17.77ID:WqRliMpF
しまった
一昨日、秋ジャガでジャーマンポテト作った
追加要求があったので
今度は春ジャガで作ったら全然違う味になってもうた
春ジャガはもう甘い時期なの失念してた
2024/01/06(土) 09:22:10.81ID:3JmxD5cS
2日目で正月料理飽きてんじゃねーよ
2024/01/06(土) 09:30:28.84ID:mkGfHAg0
ホムセンで種芋売ってたけど とうや キタアカリ メークインだけだった
グラウンドペチカ探しに行こう
2024/01/06(土) 10:03:15.53ID:enAUZOs8
そろそろ春ジャガに向けてアップ始めた?
2024/01/06(土) 10:47:41.92ID:cAj5WmaK
アイマサリドッコも売ってない
2024/01/06(土) 16:52:13.13ID:QKEgnlTD
>>718
受験生は2日から学校だから
正月気分なんて1日だけだよ
2024/01/06(土) 17:24:20.08ID:2s5MslXp
土おこした
寒ざらししてやる
2024/01/07(日) 17:25:24.05ID:XkM6vZnJ
土起こしして元肥投入完了
あとは2月末に植付待つたけ~

https://i.imgur.com/S0P9KRW.jpg
https://i.imgur.com/ts0E7Hi.jpg
2024/01/07(日) 19:40:51.40ID:rN5BPFhC
>>724
畝たては鋤ですか?それとも耕運機ですか(´・ω・`)?
2024/01/07(日) 21:56:04.36ID:VjdlnIRj
山の隣やん動物被害がありそうな畑だな
2024/01/07(日) 22:02:05.22ID:XkM6vZnJ
>>725
スコップと鍬でがんばってます
2024/01/08(月) 00:17:44.85ID:0V01ZGfP
>>724
年始からえらすぎ
2024/01/08(月) 06:40:23.34ID:i0MXkR/V
>>728
爺ちゃんが使うから意味判るけど、流石に80過ぎの人しか使わないだろ。

「えらい」は、どこの方言ですか?
そもそも「えらい」とは? 名古屋弁で「えらい」とは、標準語で「疲れた」のことです。 この言葉はごく自然に使われています。 とても馴染みのある方言です。
2024/01/08(月) 09:08:01.78ID:nXoI4t/V
>>727
ナカーマ(^^)人(^^)
私も人力です、お互い頑張りましょう♪ヽ(´▽`)/
2024/01/08(月) 10:05:30.54ID:ka+6tgD5
えろい!
2024/01/08(月) 12:16:50.16ID:r4CjQi6S
えらいねぇ~
2024/01/08(月) 13:36:35.61ID:KseICInn
年始から作業して偉いねえ、っていう意味じゃなかったのか

本人が言ったなら相当疲れたんだなとわかるが
2024/01/08(月) 14:10:35.29ID:0V01ZGfP
>>729
偉いねって意味なんだけど・・・
2024/01/08(月) 14:55:05.55ID:xW151yHp
ジャガイモ畑の周囲に麦らしきもの植えてる人がいるがコンパニオンプランツなのかしら?
2024/01/08(月) 15:35:27.63ID:bWRdiret
>>735
麦は植えてないですね~
奥の黒マルチのとこはニンニクで
8本ある畝のうち4本一組で1年おきにニンニク→ジャガイモを繰り返してます
2024/01/08(月) 16:36:49.68ID:xW151yHp
>>736
ネギ類が一般的みたいですね
「ジャガイモ コンパニオンプランツ 麦」で検索したら一応やってる人はいるみたいですね
ただ秋植えで3月~4月ころ収穫だと思うけどその時期ってアブラムシいるのかしら?
俺はさつまいも農家だけど、アブラムシは5月に多いんじゃなかったっけなぁ
2024/01/08(月) 17:07:49.14ID:xW151yHp
検索すると4月に普通にアブラムシはいるのか
11月ころも育ってたようだからその頃もいたのかな?
さつまいもは例年5月に防除するから知らんかった
2024/01/08(月) 21:07:04.46ID:YeV+I5bW
放置してたアブラナ科の葉物野菜にアブラムシたくさんついてた
暖かいからかな
2024/01/10(水) 01:10:54.70ID:5fAwu4YI
いまだにカメムシ見るけど、死骸を見ることのほうが増えたかな
2024/01/10(水) 11:47:39.54ID:UtgEjbsl
うちも見かけるんだがカメムシって毎年こんな時期には見かけなかったよな?
2024/01/10(水) 18:06:19.10ID:TAqciPLz
ふだん冬は葉の下とか落木とかに隠れてる
あと家の中
2024/01/11(木) 00:53:39.01ID:uShyVKPv
スーパーにSサイズのメークイン20個くらい220円で売ってた
買って3月に植えようかと思ったけど、そうか病が出てたのであきらめたよ
わざわざSサイズと記入して小さいの売ってるの初めて見た、種芋にできないやつの処分かな
2024/01/11(木) 06:14:15.18ID:vAJxkVtO
>>743
店で売っている じゃがいもと 種芋になる じゃがいもの違いは何なんですか 消毒してるかしてないか っていうところなんですかね
2024/01/11(木) 09:35:34.75ID:tFcUXG6Q
芽止め処理の有無もあるよ
2024/01/11(木) 12:04:08.96ID:JnaNwkyS
>>744
正規ルートの種芋は、病原菌有無の検査がされている
2024/01/11(木) 13:21:54.14ID:jsEk9XlH
種芋ってのは病気が出ないように栽培されるんだよ
食用の芋には使わない薬とか使ってね
種芋ってのは厳重に栽培管理して病気を防ぎながら作られるんだ
だから
2024/01/11(木) 15:51:31.25ID:RqbToZQe
>食用の芋には使わない薬とか使ってね
じゃあ、種芋が余ったも食ったらダメなのか。
2024/01/11(木) 17:55:33.86ID:G6z+2ohK
>>748
使われている農薬が食用としての登録がないから。
2024/01/11(木) 20:49:58.62ID:uShyVKPv
>厳重に栽培管理して病気を防ぎながら作られる
ならば、その証明となるものが何も添付されてない、製造者も不明で売られているのはおかしくないか
建前だけじゃないのか?
2024/01/11(木) 21:35:29.20ID:1884Hjh2
箱売りの種イモとか見たことない?
2024/01/12(金) 01:01:21.12ID:TvAO/kz5
袋売りでも検査済証とか紙片入ってるよね
2024/01/12(金) 14:26:29.34ID:ugVuB/Td
今更種芋と食用芋の違いとか話題になるのかよ
>>747
>>749
の書いている通りだよ
2024/01/12(金) 15:18:47.33ID:5pVa2uJR
ずいぶん前から家庭菜園やっている連中にとってみれば今更だけど、数ヶ月前に始めたばかりのビギナーには今更じゃないよな。
2024/01/12(金) 19:12:08.99ID:CnykEBM4
検査済証か、種芋4回ほど買ったことあるが見た事ないな
よし明日にでもホムセンで入ってるかどうか確認してみよう
秋に植えた出島の半分は直売所で買ったものだったが病気もなく大きな芋が取れたよ
2024/01/12(金) 20:22:15.56ID:TvAO/kz5
検査済証じゃなくて認定証かもしれん
いつも農家向けの店で買ってるんで
それが普通だと思ってたわ
2024/01/13(土) 11:54:58.48ID:m8vm2+QW
登録7年でやっとながさき黄金が安定して入荷するようになったな
最初の5年は細々と自家種イモ継いできたけど今期は10キロ購入
758花咲か名無しさん
垢版 |
2024/01/13(土) 17:56:56.15ID:L/A3iTs0
ながさき黄金は旨い、春作は良くできるけど秋作は収量が少ない
2024/01/15(月) 18:32:23.13ID:SSQEYmSX
ホムセンで見てきたが、検査合格証票は売り場に提示されてるだけで袋ごとには無く有っても生産者名だけだった
店で小分け袋詰めしてるんだから当たり前の話だね
2024/01/16(火) 20:50:13.80ID:i5KVfcKQ
種イモ買い増してきた
ジャガイモの種も売ってたから遊びで購入
2024/01/16(火) 21:35:38.69ID:plPwNVmJ
庭小さいから種芋3個あれば十分なんだがなあ
2024/01/16(火) 21:54:29.24ID:aHa8PWLS
プランター栽培なんだけど収穫して中の土全部変えたらまたすぐジャガイモ植えても大丈夫?
それともプランターでも3年待った方がいい?
2024/01/16(火) 21:55:18.54ID:plPwNVmJ
土を変えれば大丈夫
2024/01/17(水) 11:14:55.97ID:ARSKo2Gv
youtube見るとみんな肥料を土に混ぜるのではなく種芋の間に肥料を置く置き肥という方法なんだけど、置き肥の方が良いの?
2024/01/17(水) 14:21:08.27ID:wxCzM59g
>>764
あまり変わらんよ
個人的には化成を混和してマルチ使うのがオススメ
有機材を使うなら置き肥の方が良いのかもしれない
2024/01/18(木) 04:58:13.40ID:kxJUeIS7
みんなじゃが芋品種何を選んだのかな?収穫多くホクホクのと煮込み用だとメークインと男爵が定番ですか?
2024/01/18(木) 04:59:45.26ID:kxJUeIS7
>>765
マルチは芽が出てから穴を開ける?
2024/01/18(木) 08:26:58.42ID:wBQNH6XK
品種は春も秋も植えられる永久機関品種にしたい
2024/01/18(木) 09:05:54.95ID:PfsheRN5
>>766
うちは十年以上男爵です
他の品種も試しに一部植えたことあるけど家族に不評だったので
それから男爵一択
2024/01/18(木) 09:25:06.97ID:r5H6UfyT
インカのめざめと北海こがね1kgづつ買ってきた 去年と同じだわ 珍しいのほしいけどコメリじゃ売ってない
2024/01/18(木) 09:52:23.57ID:gds3oF0M
>>766
貯蔵性重視で休眠期間が長い品種
2024/01/18(木) 09:59:26.45ID:KxKAscga
>>766
3年に1回はジャガイモシストセンチュウ抵抗性品種を植えてる
アイマサリ探してるけどまだ売ってない
2024/01/18(木) 10:15:40.52ID:qKETznQW
>>765
ありがとう。
2024/01/18(木) 15:06:31.27ID:/yBgQOAv
>>761
そんなもん、スーパーで売ってる芽が少し出てるやつで奇麗なの選んで買って植えれば良いよ
まず問題は起こらない、問題があったら運が悪いとあきらめるよろし
>>768
だよね、12月に収穫したデジマを春に植えようと取ってあるぜ
まあ、男爵とキタアカリは買って植えるけどもね、男爵は食味と言うより栽培の失敗が少ないから好きだ
2024/01/18(木) 18:38:49.51ID:kxJUeIS7
>>769
男爵って、煮物にしても崩れにくい?
コロッケとか、ポテトサラダ用かと思い込んでいた。
2024/01/18(木) 19:34:27.25ID:shBcKuu2
ながさき黄金でも植えるか
2024/01/18(木) 20:24:22.89ID:HKdy4vtw
これ以上いも増やすならアシストスーツ買わなきゃ
万能手軽のならairsapo、芋ほり特化ならDARWING ワーキングアシストAS、服型ならcbw
778花咲か名無しさん
垢版 |
2024/01/18(木) 20:28:45.00ID:qzipX+PS
肥料 化成で大きなじゃがいもできますか。
有機肥料の方が良いみたいですが
2024/01/18(木) 20:32:13.71ID:KxKAscga
腐植酸とカリウムは学会で収穫増の発表は出てるよ
2024/01/18(木) 21:13:47.67ID:7VR4VWXD
>>775
そりゃしっかり煮込むと外側から溶け始めるかな?
人それぞれかもしれないけど
溶ける一歩前位の肉じゃが一番好き
2024/01/18(木) 21:20:02.67ID:7VR4VWXD
>>778
うちは元肥は有機肥料で米糠と油粕同量混ぜたやつに鶏糞少し入れたのを植付け1か月半くらい前に畝に鋤き込んでボカシっぽくしてる。追肥は土寄せのとき葉っぱの状態見ながら化成かな~
782花咲か名無しさん
垢版 |
2024/01/19(金) 10:04:02.38ID:YMVJCQ5Y
>>739
アブラムシは、ニーム原液薄めて撒けば発生しなかったなぁ。
昨年の事だけど。
2024/01/19(金) 10:27:16.94ID:cZHQw9Q2
芋の肥大期に硫酸加里を撒かないの
硫酸加里の効果かどうかは判らんけど、さつまいもも秋じゃがも大きいのができたよ
2024/01/20(土) 11:37:42.33ID:oaAXZr3n
>>767
マルチを張ったあとに切り込み入れて超浅植えで植え付けてる
品種は休眠長めで肥大化が狙えるシンシアか十勝こがねのどちらか
785花咲か名無しさん
垢版 |
2024/01/20(土) 17:52:49.44ID:+h/6ajYa
今年初めてじゃがいもを栽培しようと思っているのですが、収穫してからどれぐらいの期間保存できますか?
また、適した保存の仕方があれば教えて下さい
2024/01/20(土) 18:33:49.32ID:wNU23q3S
品種によって違うので
https://www.jrt.gr.jp/var/var.html
なんか参考にして目星つけてみるとか
2024/01/20(土) 20:07:53.33ID:rFtXSUqt
キタアカリsサイズ10kg2480円買った
今年は切らずに植えれるわ
2024/01/22(月) 16:54:34.60ID:tMtS30Ur
ネットで紹介されていた方法で先月末収穫したグランドペチカの芽出しをしたけど、この画像に映っているのは芽で良いんですよね?
https://imepic.jp/20240122/601661
https://imepic.jp/20240122/601660
2024/01/22(月) 17:15:06.01ID:Qjf6pvb+
芽かどうかわからんなら情報源として失格だろ
何でもかんでもネット頼りじゃなくてリアルの園芸仲間に聞け
790花咲か名無しさん
垢版 |
2024/01/22(月) 17:41:07.84ID:kSUUyZLB
>>789

ていうか、じゃあおまえは掲示板に何のために来てるわけ?
ここは互いに質問したり情報交換する場と俺は認識してるが
おまえは他人に悪態つくために来てるのか?寂しいやつだな
2024/01/22(月) 17:57:32.83ID:tMtS30Ur
>>789
家庭菜園を始めたのは昨年10月から。
じゃがいも栽培は初めてだし、そもそも園芸仲間なんていないよ。
2024/01/22(月) 19:27:18.49ID:+x1hYvTu
今まで生きててじゃがいも食ってたならこの窪みの点から芽が出るだろうな、とか想像つかん?
情報交換とかの前に常識かと思うけど、母親が全部やってくれててスーパーのじゃがいもも見たこと無い貴族の質問のようだ
2024/01/22(月) 20:06:17.80ID:9ihJtQnI
>>792
あんたはブサイクで汚い白髪だらけの母ちゃんのオッパイを今だにチュウチュウ吸ってるようにしか見えないが?
ババアの垂れた汚いオッパイ吸ってうれしいのか?
2024/01/22(月) 20:19:04.51ID:+x1hYvTu
すごい効いてしまったようだw
2024/01/22(月) 20:28:03.23ID:tMtS30Ur
>>792
お前、友達いないだろ。
2024/01/22(月) 20:31:32.16ID:MuD6bXej
可哀想だから教えてやるけど芽だよ
ネットで見た、youtubeで見たじゃなくてもっと基本的なこと知ろうな…
2024/01/22(月) 21:25:54.00ID:9a+AiqVd
とりあえず聞く・自身で調べないって奴は
すんなり答え聞いて解決した場合

その時の行動や発想などと関連付けして記憶しないから
後に残らない事多いんよな
そういう人は
だいたい周囲に先回りで準備や代理をしてくれる人がいる
798花咲か名無しさん
垢版 |
2024/01/22(月) 22:13:12.18ID:kSUUyZLB
>>797
つまりおまえのことか?
2024/01/23(火) 00:16:22.78ID:l6BQS91I
>>788
まともに画像が見れないのはオレだけか?
2024/01/23(火) 05:15:52.77ID:+0TyZj6/
何だ?
ぷんいき悪いぞ
801花咲か名無しさん
垢版 |
2024/01/23(火) 06:45:07.08ID:o1wNndaZ
なんでもいいけど公害撒き散らしてる自覚はしてほしいです
https://imgur.com/a/uMtgOHl
802花咲か名無しさん
垢版 |
2024/01/23(火) 07:09:49.31ID:LkaJeyo8
>>801
ガキか?
今後画像は開かなきゃいいだけだろがクズ
てめぇの書込みそのものが公害だと自覚しろや
2024/01/23(火) 07:10:38.71ID:2HLSyAOl
先月でこれかー
デストロイヤーは休眠短いんだな
2024/01/23(火) 07:14:51.16ID:2HLSyAOl
種芋は種芋用で用意されたものを使うのお勧めするよ
しくじるとそのシーズンがっかりだし作れる場所もナス科で狭まってきちゃうし遺恨が残る
805花咲か名無しさん
垢版 |
2024/01/23(火) 07:16:29.04ID:0SzzJ4Zy
>>796
たかがじゃがいもの芽を教えるのにもったいぶるなんて、あなた相当な小物ですね
じゃがいもの芽を教えるぐらいしか能がないなんて笑える奴だね
806花咲か名無しさん
垢版 |
2024/01/23(火) 08:38:55.24ID:MnDhfCEn
毎年スーパーのメークインや男爵を芽出しして栽培してます
病気とか問題が起こったことないけど普通は種いも買うもんなの?
2024/01/23(火) 09:04:25.13ID:hhz1JO6x
教えてほしいならエッチな画像くらい貼れよ
808花咲か名無しさん
垢版 |
2024/01/23(火) 09:07:42.65ID:yKb2QJN9
>>802
お前は存在自体が公害だと自覚しようね
809花咲か名無しさん
垢版 |
2024/01/23(火) 09:56:43.17ID:jxWUL8NE
>>808
荒らすのはどこか他でやってくれませんか?せっかく平和にじゃがいもの話できてたのに残念です。
2024/01/23(火) 12:26:07.66ID:l6BQS91I
荒れた流れをぶった切ってスマン
今年はシンシアと長崎こがねを作りますよ
2024/01/23(火) 13:46:00.29ID:ixp6A88f
ながさき黄金って片親はニシユタカか?
812花咲か名無しさん
垢版 |
2024/01/23(火) 14:04:26.94ID:+TfqWJQj
いつもメークインだけ葉茎がボーボーになる。まっすぐ伸ばせば人の身長超えてると思う。
芋自体もよく出来るんだけど、同じ畑で他の品種はジャガイモらしい葉茎の背丈止まりなのよね。
メークインはそういうものなのかなと思おうとしてるんだけど間違ってますか?
2024/01/23(火) 20:06:43.53ID:D6/n2lmu
>>810
うちはデストロイヤーとながさき黄金
2024/01/23(火) 21:24:16.17ID:2E8Gr4Gj
>>813
休眠が短いのばっかりで平気?
最初は久しぶりにグランドペチカと思い種芋を探したんだけど全然見つからなくて、たまたま譲ってもらえることになった長崎こがねを作ることになった
インカ系の最新品種と聞いて嫌な予感しかしないんだけど…
ちなみに多摩南部
植え付けは3/4を予定している
2024/01/24(水) 01:56:41.98ID:12f1JlA9
ながさき黄金とかインカのめざめとか、よく考えると名前が壮大だな
ながさき黄金とか名前だけで得してる感じ
2024/01/24(水) 21:43:55.12ID:/gf5BRpd
>>814
何年もインカのめざめを春と秋に作ってて休眠短いと種芋買わなくていいから便利なのです
ただ秋作で栽培方法変えたら壊滅的な収量だったので春はながさき黄金にチャレンジすることにしました
うち国分寺だけど3月頭に植える予定
2024/01/25(木) 18:39:25.58ID:YHjUEG/0
今年はシンプルにメークインを一畝だけにする予定
去年男爵をたくさん作ったものの芽がビヨーンと伸びて黴びて食べきれなかった
2024/01/26(金) 19:43:27.35ID:EfEk7abb
雨の日は1~4℃、晴れの日は氷点下
こんな日が続いてる
畑はどうせ凍結してるから、ここ2週間くらい行ってない
はてさて、畝たてと芽出しはどーしょうかねえ
2024/01/26(金) 20:26:32.56ID:keeZD6RQ
明日は寒起こしする予定
2024/01/27(土) 02:18:37.67ID:G1C3MdKy
>>769
男爵買ってきました。
芽だしとかやってみます。
植え付けるのは最低気温何度位になってから?
これ迄は堀残し芋が勝手に芽吹いて育ってたから、種芋植え付けるのは久しぶり。
初めて植えた年は遅霜対策に芽が出たとこにキャップ被せたなぁ。
2024/01/27(土) 08:29:59.32ID:dVI0Q7rq
いつもの店の5kgが売り切れだったので仕方なく10kg購入
10kgは割安で5kgとそんなに値段は変わらないからいいんだけど、どう考えても植え付け場所が足りない
必然的に今年は密植1本仕立て
やった事ないけど、どーなるかなあ
2024/01/27(土) 11:59:35.83ID:xDG/ChfA
いつもより大きめにカットやな
2024/01/28(日) 02:29:06.70ID:m/w7fDnN
>>821
近くだったら折半してやるのに
824花咲か名無しさん
垢版 |
2024/01/28(日) 16:22:57.22ID:Bl9KSEC+
12月中旬に芽欠きをして米袋に入れて保存してたのに、1ヵ月でこんなに伸びてた…
皆さんのジャガイモは状態はどんな感じですか?

https://i.imgur.com/l6HvBLw.jpg
2024/01/28(日) 17:41:25.77ID:m/w7fDnN
春じゃが放置してただけやん
もう植えないと可哀想な状態になってる
2024/01/28(日) 20:49:00.49ID:Au+CKDeU
去年トヨシロ植えたけどそうか病も無く貯蔵性も良いので今年はもっと植える予定
料理だと男爵より使いやすい
827花咲か名無しさん
垢版 |
2024/01/28(日) 21:09:22.80ID:SEOHWWwV
>>825
放置って…
7月下旬と8月上旬に収穫して米袋に入れて保存してたよ
たまに様子を見て、腐ったやつは捨てたりしてた
今日はコンテナに出して芽欠きして、再度米袋に戻したよ
雪があるし寒いからまだジャガイモの植え時期じゃないし、
雪国でジャガイモを栽培してる人っていないかな?
828花咲か名無しさん
垢版 |
2024/01/28(日) 21:11:29.25ID:JXTWfSFN
>>827
米袋に入れると長持ちするんですか?
うちはダンボールに入れてるんですが
829花咲か名無しさん
垢版 |
2024/01/28(日) 21:36:43.25ID:SEOHWWwV
>>828
米袋に入れると長持ちするって北海道のジャガイモ農家の人が言ってたよ
ダンボールでも、完全に遮光できるならいいんじゃないかね
ところで、ダンボールに保存してるジャガイモはどんな状態?
芽欠きは何回かしてる?
830花咲か名無しさん
垢版 |
2024/01/28(日) 23:32:03.26ID:JXTWfSFN
>>829
芽かきは何回かするよ
でも腐っちゃうのもあって米袋にしてみようかな
2024/01/29(月) 12:57:32.04ID:NHIjy4oL
林檎と同居させると芽が出にくいっておばあちゃんが言ってた
2024/01/29(月) 16:51:24.95ID:Z38Ed/Ft
タンスにゴンみたいにじゃがいもに置くアップルのタブレットないのかよ
2024/01/29(月) 17:59:36.40ID:bcvgNeeq
エチレンガス出る薬剤はアマでも売ってるよ
2024/01/30(火) 15:56:36.44ID:LXINsj5T
昔はエスレル10が発芽抑制剤で登録があったんだが今は使えないよな
昔サツマイモだが安納芋を種芋用に購入してるんじゃないか?と疑われる人にはエスレル10を塗布して送りたい思いに駆られたわ
835花咲か名無しさん
垢版 |
2024/01/30(火) 18:54:44.85ID:W9ZLmoJA
うちもながさき黄金とデストロイヤーだよ
去年メルカリで色んな品種の種芋セットを買って15種類ぐらい育ててみたけどこの2つが育てやすくて美味しかった
アンデスレッドも悩み中
2024/01/30(火) 19:19:23.84ID:qTnrJ4SZ
ベランダでプランターなら植え付けの時にオルトラン混ぜたりしなくてもいい?
2024/01/31(水) 06:32:55.43ID:A3/UcSMC
皆さん じゃがいもの植え付けはいつ予定していますか
838花咲か名無しさん
垢版 |
2024/01/31(水) 07:32:15.71ID:QQ2wFdTW
例年なら4月23日過ぎ
今年もそんな感じだろう
まだ種芋は売ってないしね
2024/01/31(水) 07:43:23.97ID:CMifnQT6
去年は2/12に植えてる 今年もそれくらい
840花咲か名無しさん
垢版 |
2024/01/31(水) 14:50:23.66ID:64ipZmrz
収穫が梅雨入り前ぐらいになるように植えてる
今年も2月下旬ぐらいかな
2024/01/31(水) 15:18:37.55ID:P8Ty+AAh
植えるとこ天地返ししてゴミと石とってきた
石灰とかはもうちょい待つかな
霜が強い地域なんで3月中旬かな
842花咲か名無しさん
垢版 |
2024/01/31(水) 15:20:09.89ID:cgv5VRUG
1月に芽出しして2/中旬に植えるつもりが
いつしか1/末 まだ芽だししていない
2024/01/31(水) 15:22:10.98ID:ABsFKoVL
ピルカ、さやか、グラウンドペチカ、こがね丸、ながさき黄金
1畝分の種芋買ってきた
844花咲か名無しさん
垢版 |
2024/01/31(水) 15:25:48.81ID:cgv5VRUG
アンデスレッド いんかのめざめ
両方とも自家芋 もう5年以上 春夏作が自家芋
年々、発芽が遅くなる が発芽するので種芋更新していない

いんかのめざめはうまいが収量が極端に少ないので
ながさき黄金に更新したいところではある
2024/01/31(水) 16:44:01.86ID:ZnUgBBMl
>>837
3月中旬です!
2024/01/31(水) 19:08:58.39ID:oryv1dKz
二月下旬にトンネルして
週末農業だからマルチによく引っかかって死んでる芽を見るけど、芽はどうせ抜くから気にしない
マルチの穴を突破した芽が0だとちょっと困るけど
2024/01/31(水) 19:42:00.21ID:sVRx3XG5
12月中旬に収穫したニシユタカもう芽が出てた
中途半端に新聞紙にくるんでてもやしみたいな芽だったけど
今からがっつり光にあてたら、3月頭の春じゃがの種芋として使えますか?
2024/01/31(水) 20:33:48.63ID:Q7CLc4K+
塚原農園の話では、暗めの場所に10日間、次に強い光が当たる場所で四週間だそうです
よい感じかもしれませんね☺
849花咲か名無しさん
垢版 |
2024/01/31(水) 20:35:40.34ID:QQ2wFdTW
もやしみたいな芽が出てるなら、ガッツリ光に当てる必要はないのでは
そのもやしみたいな芽を欠いても、3月上旬には勝手に出てくるでしょ
2024/02/01(木) 15:24:54.26ID:8L9PIS8L
初めてじゃがいも栽培やってみようとインカのひとみってのを買ってみたけど芋がしわしわなのは普通?
萎びれてて芽が少しだけ出た状態
851花咲か名無しさん
垢版 |
2024/02/01(木) 19:25:18.62ID:wsg0DxcE
普通だよ
芽が出る時にカチカチのジャガイモなんてあるわけなかろうもん
ジャガイモが我々にそろそろ植えて下さいよーって教えてくれてるんだよ
2024/02/01(木) 23:29:00.21ID:/5QaHQui
普通だけど、まだ植えるには早いから、シワシワすぎると心配になりそう
2024/02/02(金) 00:43:56.37ID:f5D3kwXN
インカは特にシワるからね
秋作からのタネいもならまだしも
春作からのいもはうちにある中で一番シワシワ
2024/02/02(金) 01:13:00.13ID:niSUxwdx
カットして日に当ててるとシワシワになるけど、ちゃんと育つから大丈夫
排水の悪い畑とか、雨降った直後に植えると速攻腐って駄目だね
2024/02/02(金) 12:39:31.52ID:ZvtbsoSA
シワが強すぎるのは植える前に切らないほうがいいよ
切り口乾燥させてる間に水分が完全になくなって芽まで枯れた
2024/02/02(金) 17:45:39.44ID:7Kel5VEf
二月下旬には植え付けるから、準備急がないと
2024/02/02(金) 18:49:18.41ID:y1A3XAd7
はやく植えたい
2024/02/02(金) 19:33:37.73ID:+QZfReEr
昨日他県の知り合いからサツマイモと新ジャガ貰った
南ではもうあんなん出来てるのか
2024/02/02(金) 19:46:22.89ID:INKkXHQt
ただでさえぬくいから今年は
2024/02/02(金) 20:23:22.60ID:A7iCV6B9
秋ジャガくれただけだと思うけど
2024/02/02(金) 20:34:44.98ID:+QZfReEr
>>860
10月植えの新ジャガだよ
いっしょに貰った安納芋はもちろん去年のだけどね
2024/02/03(土) 00:14:32.92ID:Z4gaIP6x
早だし春作と秋作の境界がわからない
2024/02/03(土) 02:40:08.32ID:Z+4jiHkM
9月植え付け、10月上旬に芽が出た秋ジャがを12月中旬に収穫したけど、新ジャガなのか
2024/02/03(土) 03:50:36.18ID:dYrJo3hS
>>861
10月に植えたということは 場所はどこですか 都道府県名 だけでも教えてください
2024/02/03(土) 04:52:34.07ID:9ufWBXA1
何月に植えても放置してて収穫したばかりなら新じゃがになるのか?
冬だと貯蔵庫代わりに放置してる人もいそうだが
866花咲か名無しさん
垢版 |
2024/02/03(土) 06:52:03.29ID:pOFMzwMp
ジャガイモ料理専門店の人が言ってたけど、ジャガイモは収穫して5、6ヵ月くらい経ってからが旨いんだってよ
サツマイモなんかも半年くらい貯蔵してから食べた方が旨いんだって
人は見かけによらずっていう言葉があるように、シワシワのジャガイモは美味しいらしい
みんな知ってた?
2024/02/03(土) 07:04:08.61ID:frFPYyPE
安納芋とあるから鹿児島県の種子島だろ
鹿児島 新ばれいしょ 時期で検索かけると一月から出回るらしいぞ
新じゃがってのは春先の皮の薄いやつを言うじゃん
皮の厚いのは新じゃがとは言わん
2024/02/03(土) 07:05:41.00ID:XPhhIRix
>>866
品種によって食べ頃も違うような
2024/02/03(土) 07:39:39.67ID:FBQmwXp7
種子島 新ばれいしょでググったら変なの見つけた
「品種はニシユタカで男爵です」って何?
ニシユタカと男爵は違うろ
2024/02/03(土) 07:41:07.28ID:frFPYyPE
ついでに種子島 新ばれいしょで検索かけたら変なの見つけた
「品種はニシユタカで男爵です。」って何?
ニシユタカと男爵は違うだろ
2024/02/03(土) 07:42:55.16ID:frFPYyPE
連投すまん
書き込めてたか
872花咲か名無しさん
垢版 |
2024/02/03(土) 10:21:53.52ID:r6OKQkqS
男爵系という事だろうね
メイクイーン系ではありませんという事
2024/02/03(土) 11:35:26.15ID:ApYeNg5M
男爵系なんて言うのか
知らんかった
しかし俺も皮ごと茹でた新じゃが食いてーな
2024/02/03(土) 12:39:06.77ID:wrI6a+Rz
>>864
>>867の書かれてるとおり
875花咲か名無しさん
垢版 |
2024/02/03(土) 13:40:23.01ID:viL5fCnl
新ジャガって、水っぽくて決して美味ではないよね…
新玉葱にはその良さがあるけど、新ジャガの良さってなんだろう?
2024/02/03(土) 13:58:51.20ID:m5ZWtxyN
>>875
皮食べられるくらい?
2024/02/03(土) 17:45:44.72ID:XPhhIRix
香りがみずみずしいな
878花咲か名無しさん
垢版 |
2024/02/03(土) 18:13:38.68ID:NqRgWezj
水分多いから柔らかくていいんじゃないの?
鮮度良くてみずみずしいと思う事はあっても水っぽいのが嫌って思った事ないけどなぁ
2024/02/04(日) 21:19:19.32ID:wqWUBMc7
12/15に収穫したデジマの芽出しを開始、芽が少し出るまで居間の暖かいところに置いてるだけだが
2024/02/04(日) 22:20:19.58ID:RCq4aZGu
ながさき黄金とインカのめざめの種芋を買ってきた
同じ条件で植えてどれくらい差があるかな
2024/02/04(日) 22:41:56.32ID:Be4lAtWA
ニシユタカとサンジュウ〇を買ってきた
本当はニシユタカとアイマサリで抵抗性あるなしで比べたかったけどアイマサリ売ってねえ
882花咲か名無しさん
垢版 |
2024/02/05(月) 07:06:33.82ID:0IqrJNiF
年ごとにいろんな品種を一周して植えたあと男爵メークインに戻ってくるのがじゃがいも栽培
2024/02/05(月) 08:17:14.65ID:c9/b1LoN
>>882
もどらねーよ
2024/02/05(月) 10:19:28.32ID:bLzJRzVB
シンシアっておいしいの?
量が少なくてお高い
おフランスではもう作ってないらしいけど
2024/02/05(月) 11:06:37.33ID:4AZPvM8J
採っても食べきれなくなるから休眠期間が長い品種に落ち着いた
886花咲か名無しさん
垢版 |
2024/02/05(月) 11:18:22.97ID:IbQxy5yC
定番のメイクイーンとキタアカリ、あとはシャドークイーン、インカのめざめ、デストロイヤーを用意した。
一緒に畑を使っている友人は北海こがねを買ったらしい。
種類によって葉の色や形,厚み,花の色,成長の早さ等、違いがあって面白い。
2024/02/05(月) 12:54:23.57ID:gAS1C5Ee
>>884
芽が出にくいので来年になっても食べやすい
2024/02/05(月) 14:24:17.72ID:e2SZo4No
初心者は黙って男爵にしとけ、間違いがない
2024/02/05(月) 14:40:16.58ID:r6eLu9U9
男爵ならどこでも買えるからやる意味があんまなぁ
個人の趣味でやるレベルならそんな広い訳でもないだろうし
どうせやるならスーパーなんかでは見かけない品種がってなる
890花咲か名無しさん
垢版 |
2024/02/05(月) 16:29:50.81ID:cU9Cm/ik
そもそも、男爵って美味しくない
2024/02/05(月) 17:33:17.25ID:vUQ2udkn
男爵は好きだが
剥きにくい
892花咲か名無しさん
垢版 |
2024/02/05(月) 18:22:08.00ID:eO5rPnSL
初心者にはデストロイヤーを推してる
大きいのがたくさんとれて美味しいしモザイク病にも強くて秋作もいける
2024/02/05(月) 18:40:26.23ID:gAS1C5Ee
早めに食うアンデスとゆっくり食うデストロイヤーの二段構え
2024/02/05(月) 18:44:16.67ID:yeWzNf+P
じゃがバタ好きだから安いキタアカリにした
2024/02/05(月) 19:03:43.41ID:x5lf/5l4
インカ系って小さくて剥きにくい
2024/02/05(月) 19:35:19.39ID:hQGFj7de
デストロイヤー気になってたけど売ってなかったのである
897花咲か名無しさん
垢版 |
2024/02/05(月) 20:13:48.55ID:eO5rPnSL
検査済みじゃない種芋でもいいならメルカリで十分よ
2024/02/05(月) 20:42:38.60ID:3wzMuIif
珍しくて美味しいのが作りたいならながさき黄金
899花咲か名無しさん
垢版 |
2024/02/05(月) 21:23:38.24ID:GN8OK8xZ
>>882
今年の俺がそれだw
結局、原点に戻った
ふつーのじゃがいもで十分じゃんってなった
900花咲か名無しさん
垢版 |
2024/02/05(月) 21:37:37.98ID:iX9+1J6x
じゃがいもは手に入りやすいキタアカリでいいかなってなる
味の基準が男爵だからインカの目覚めとかは何か違う
2024/02/05(月) 22:08:53.50ID:ZGZy8Mba
今年は収量多いのにするいっぱい取れた方が楽しい
2024/02/05(月) 22:20:43.30ID:PBg+zecw
>>901
品種は何(´・ω・`)?
2024/02/06(火) 10:14:28.71ID:rrUph3CW
最初に育てたのはシャドークイーンだったな。
家庭菜園だから珍しいのを栽培したかった。
まぁ今は道の駅とかで普通に売ってるけどね。
現在のレア品種はなんだろ。
2024/02/06(火) 10:19:26.41ID:tW2vFSiP
>>879
デジマの休眠期間は春作産で64日程度、秋作産で105日程度
この情報が正しいと12/15収穫だと3月の終わりでないと芽が出ないのかな
2024/02/06(火) 12:07:44.80ID:3jNjOIBk
シンシアとか見ない
2024/02/06(火) 12:09:48.07ID:pmnvUGm3
コメリでシンシア500g500円近くで売ってた
男爵が1キロ350円くらいだったからセレブ感
2024/02/06(火) 13:04:41.23ID:J28WFz8/
新品種だと来年春からシャイニールビーとノーザンシャドーが売り出されるらしい
今現在一般人が買える物でレアだとここでちょこちょこ出る品種くらいかね
908花咲か名無しさん
垢版 |
2024/02/06(火) 13:33:03.26ID:aYFiPeuQ
ポケモンのゲームソフトの名前みたいだな
2024/02/06(火) 13:47:41.24ID:FjbqiPpt
赤皮なら秋も作れる多収で丈夫なアンデス赤あるし、他にもレッドムーンやシェリーとかもあるしノーザンルビーは自分の選択肢には無いな
2024/02/06(火) 14:18:26.87ID:Me7jYc47
食べきれなかった分の箱をあけたら数十センチのモヤシが大量に生えててビックリ
芋本体はシワシワなんだがこれは種芋として使えますか?
2024/02/06(火) 15:04:05.76ID:UaHTsLXn
モヤシとして調理すれば?
2024/02/07(水) 00:08:23.91ID:cSyQhodw
たぶんソラニン炒め
2024/02/07(水) 04:08:16.96ID:GaPafJC4
昨年の6月に収穫した 男爵が 食べ残していたらかなり シワシワになって芽を出しているんだけど これ そのまま 畑に植えちゃまずいですかね
2024/02/07(水) 06:14:27.50ID:rjPGe3b0
問題ない
2024/02/07(水) 08:59:39.35ID:o5NJwkc2
まったく問題ない、すべては自己責任
芽が出た小ぶりなメークイン7個が¥100から半値の処分で売ってた
2袋14個を¥100でGET
916花咲か名無しさん
垢版 |
2024/02/07(水) 19:38:19.94ID:29x8hR43
>>910
こないだ見たYouTuberは、もやしみたいな部分を全部もいでた。
もやしが育っても、ちゃんとした芋がつかないとか。
もいだヤツを種芋として使ってたよ
2024/02/07(水) 20:03:37.93ID:K24qN9zH
>>916
ありがとう!
モヤシはすべて芽かきをして新たに芽出しし直してみます
ごっそり削れた芽のあとからも新芽がでてくるのかチャレンジ
2024/02/07(水) 21:10:46.24ID:ErrNq7GB
>>905
去年栽培したけど全然煮崩れしないと評判だった。
>>907
まさかの情報ありがとうございます。
もう種芋買ったけど追加で買おうかな。
2024/02/07(水) 21:21:30.47ID:CCchgwDc
種芋をホムセンで買ってきた
2024/02/07(水) 21:28:27.84ID:CCchgwDc
牛糞堆肥で畝の準備する予定
921花咲か名無しさん
垢版 |
2024/02/07(水) 21:38:38.85ID:r9tr3Uin
米ぬか混ぜるといいっていうけど実際どう?
2024/02/07(水) 22:29:50.31ID:GaPafJC4
>>919
品種は?
2024/02/07(水) 23:38:54.67ID:dA6Xi6DF
>>882
種いも買わずにスーパーのイモを植える、も追加で
2024/02/08(木) 00:11:52.19ID:T5XeAysL
>>921
毎年米糠と牛糞と油粕をすき込んでる。しばらくは発酵熱でるから植付けまでに時間かかるけどね

https://i.imgur.com/ts0E7Hi.jpg
土はキメ細かくフカフカになりますよ
2024/02/08(木) 00:47:32.99ID:7/e8UTvF
どこのホムセンもキタアカリの種芋だけ小粒なのが多いね
1kgで22個もあるってなんなのかね、小さいのは30gくらいしかないぞ
と思ったら1kgで7個しかないのもあった、どうなってんだろ
926花咲か名無しさん
垢版 |
2024/02/08(木) 01:00:00.50ID:FxhnUw+u
>>924
土は火山灰土っぽいな
富士山近くかな?
2024/02/08(木) 05:02:04.15ID:YIDawsvK
>>924
イノシシは来ませんか(´・ω・`)?
928花咲か名無しさん
垢版 |
2024/02/08(木) 12:53:08.38ID:E5oNAuiP
>>922
男爵です、9個で税込み382円
5年前からじゃがいも栽培を始めて、男爵が最初の品種で周りの評判が良くて自分も満足してるので毎年栽培してる
陽当たりの良い所で芽出しして、切って、昔の火鉢に在る灰を塗って、
畑に自作の籾殻燻炭ぼかしを撒いて漉き込んで畝立てして植え付け条掘りしてオルトランと元肥を置いて種芋を置き黒マルチを張って植え付け終了
買い置きの牛糞堆肥が有るんだが時間的に遅くなるので他の野菜畝に入れる事にする、じゃがいもは追肥しようかな
2024/02/08(木) 13:08:20.24ID:ni7G156o
九州だけどそろそろ植えようか迷っている
2024/02/08(木) 13:55:11.34ID:eaY/T4S5
>>928
9個を何個に切りますか(´・ω・`)?
2024/02/08(木) 15:05:36.24ID:ElqwdGYF
花粉飛びまくる前に
2024/02/08(木) 18:17:28.63ID:E5oNAuiP
>>930
9個の内で3個が6cm以下なんだよな
秋植えを含めて、あまり小さいとうまく生育しない様な経験があるので其の儘植えるとして他が2分割で、合計で15個を植え付けかな
2024/02/08(木) 19:15:40.65ID:l4lMRFlq
北海こがね植えてみたいけど、我慢して名もなき余ったじゃがいも植えてみる
2024/02/08(木) 19:47:34.56ID:WgDmeIsX
北海こがねは何故かロピアでくっそ安く売られてるんよな
その印象もあってかあんま良い物と感じない
美味いけど
935花咲か名無しさん
垢版 |
2024/02/08(木) 20:34:11.65ID:eWikSIao
>>924
どれくらいの期間おいてから植えてる?
まだ土づくりしてないから焦ってるけど今からやれば3月頭に植えられるかな?
2024/02/08(木) 21:48:13.45ID:nWDABtCF
>>902
忙しくてレス遅れた
まだ買ってないけどほっかいこがね、とうや、べにあかりを候補にしてる
今男爵とメイクイーンより収量多くてうまい品種も出てきてる
2024/02/08(木) 21:53:21.21ID:T5XeAysL
>>935
最低三週間位あけたいかな~
その間に雨ふるともっといい

うちは毎年1月初旬に米糠すきこんで2月末に植え付けしてます
2024/02/09(金) 10:42:45.18ID:hnu8aljv
愛知だけど来週植える予定
2024/02/10(土) 12:22:13.07ID:OwR7z81U
そろそろ植えようかなと種芋見てきたけどグランドペチカ糞高いな
1000円/kgはぼりすぎだろ

長崎黄金とシャドークイーン買ってきた。
長崎黄金がインカの目覚めよりだいぶ安かったのが謎
2024/02/10(土) 13:19:55.32ID:r4EQ1XBJ
他より収穫量少ないとはいえ、インカよりは多いから安い

六辺ニンニクなんかも種が少ないから高い
2024/02/10(土) 13:29:29.13ID:Kx9h//x8
1キロ千円…
もう熱帯魚飼育しますか?みたいな世界だな
2024/02/10(土) 16:45:53.43ID:YBo1uXkd
メークイン植えた
北関東
2024/02/10(土) 17:56:52.40ID:UoIqgV7e
北海コガネはフレンチフライが良かった
でんぷんが揚げ油に溶け出にくくて油の色が変わりにくい
貯蔵性もあるのでしっとり触感が良いなら秋以降に食べても良し
2024/02/10(土) 20:15:31.16ID:cLWFNA65
はるかときたあかり買ってきたぜ
冷蔵庫にあるデジマも植えるかも
じゃがの後にさつまいもやりたいから早めに始めないとな
2024/02/10(土) 20:30:49.58ID:f3POdtw2
>>942
早いねー
うちはやっと芽が紫色になってきた
2024/02/10(土) 20:38:55.54ID:20aH/EKx
なぜかシャドークインとかノーザンルビーとか今年はみかけないな
2024/02/10(土) 20:48:14.81ID:ja0jv+s4
やっぱ牛糞堆肥入れようかな
3ヶ月前に鶏糞を撒いてスコップで天地返しした侭だが時間経ってるのでね
そして種芋植え付けを桜が散る頃にするわ、去年は3月7日で早かったけども。
2024/02/10(土) 22:58:05.03ID:1Ynj9geX
牛糞堆肥は効かないイメージ
2024/02/10(土) 23:24:48.72ID:G1pA/00V
牛糞てタネ芋と種イモの間に置くだけでよいのでは?
2024/02/11(日) 00:17:25.41ID:bJ4KyB9d
>>904
12/15収穫したデジマの芽が出てきた、まだ1mm以下でちっちゃいけど
12個中12個とも白か緑っぽいのが数個出てるから芽で間違いない
デジマの休眠期間って温度だけで破れるみたいだ、居間に置いてるから昼は15〜20℃、夜は10℃から15℃でした
2024/02/11(日) 08:57:26.18ID:5oegJemu
牛糞以外の糞だと鶏糞豚糞馬糞とかあるね
糞以外は米ぬかバーク油かす腐葉土もみ殻とか
2024/02/11(日) 09:11:57.35ID:+sH9OM4L
今年は牛糞入れたけどこれからはバーク堆肥と腐葉土にする
完熟謳ってても臭え
2024/02/11(日) 10:13:08.10ID:CpJ6N4Dp
>>946
後継品種できたから入れ替えで減ってるんじゃないか
2024/02/11(日) 10:56:47.19ID:/NfsSMgg
>>949
あ、うっかりと、、そうだよね
以前も置き肥料をやってたんだった
2024/02/11(日) 15:51:23.61ID:g4mKHy4M
みんなはいつくらいに植える予定ですか?
2024/02/11(日) 16:06:59.47ID:DTECLdwH
2/15予定です
2024/02/11(日) 17:49:24.88ID:7CHKwTtT
来週位かな
2024/02/11(日) 18:29:03.37ID:zCkQjxN/
まだ霜降りてるのに早いなぁ・・・
自分は3月入ってからかな
959花咲か名無しさん
垢版 |
2024/02/12(月) 07:44:04.15ID:vDXbIIYn
最近夏がクソ暑いので早め収穫を目指して2月1日に半分(透明マルチ使用)、残りを昨日植えた。

家庭菜園なので大した数じゃないけど。
霜は不織布で防御するつもり。
2024/02/12(月) 08:29:57.25ID:GpRb9rMd
今日植えたい
けど4℃
まだ寒い🌁⛄🌁
2024/02/12(月) 08:40:41.78ID:BN/ZQWtU
埼玉だけど最低気温マイナスはまだまだ続くなぁ
熊谷の記録見ると3月までは霜が出ててるから急いでも仕方なさそう
https://www.data.jma.go.jp/obd/stats/etrn/view/nml_sfc_season.php?prec_no=43&block_no=47626&year=&month=&day=&view=
2024/02/12(月) 09:06:46.30ID:PlBLt+po
ザサイタマケンのイメージは夏が猛暑で冬はめっちゃ凍る
2024/02/12(月) 09:11:40.96ID:x4tBpABj
気象台測候所のみかあ
うちの畑、市内より3℃低いんだよなあ
964花咲か名無しさん
垢版 |
2024/02/12(月) 10:01:34.04ID:m4KLOlaD
いつごろじゃがいも植え付けしますか?
今年は初めて男爵種芋を買ってみた。
2024/02/12(月) 10:11:59.35ID:XRhAVK2y
植え付けから収穫まで90-100日として降霜の心配がなくなって梅雨入り前の乾いた時期に収穫できるような行程かな
966花咲か名無しさん
垢版 |
2024/02/12(月) 10:12:30.74ID:YHxM9suC
>>964
そろそろええんちゃうの?あと一週間発芽させて、切り口乾燥させてだから自分は再来週植えます。
2024/02/12(月) 10:23:15.04ID:K+De4i4j
植付けして芽が地上に出るタイミング読めればもっといいのにな~
経験則でおおむね二~三週間のつもりで植えている
2024/02/12(月) 11:28:01.84ID:PlBLt+po
自分で、自分の畑にはもう霜が降りない、と判断した時が植え付け時期だろ
芽の出た芋が一朝で霜枯れするらしいぞ
2024/02/12(月) 12:03:18.59ID:xZx7qFTv
霜なんて不織布一枚で解決なのに
2024/02/12(月) 13:37:04.32ID:eTQnv0Q0
みんなせめて都道府県名書けや。
2024/02/12(月) 13:38:37.52ID:KzrtGM8K
福岡だけど芽出し中
2024/02/12(月) 14:01:48.53ID:OxDRraRf
>>970
てめぇも書いてないだろがクソ野郎
973花咲か名無しさん
垢版 |
2024/02/12(月) 18:53:58.15ID:BhipFbPI
今日植えたよ、神奈川。
2024/02/12(月) 19:52:38.96ID:LfsXg+bt
ミーはカリフォルニアアルネ
2024/02/13(火) 07:35:55.29ID:pNcN9Rbr
この先、2週間ほぼ雨じゃん。
2024/02/13(火) 12:41:05.22ID:95OgS7p4
近所のスーパー10kg500円
977花咲か名無しさん
垢版 |
2024/02/13(火) 12:59:46.34ID:hY4TaF8p
種芋ではなくて、スーパーのじゃがいもを植えてもOKですか?
2024/02/13(火) 13:01:32.69ID:D210RDfr
むしろスーパーのじゃがいもしか植えたことない
15年ほどやって問題なし
2024/02/13(火) 13:26:48.55ID:ag7pTM0h
万が一の時周りに迷惑かけない環境ならいいんちゃう
2024/02/13(火) 16:31:12.99ID:DbkFDGlV
>>979
食用のじゃがいもを植えて病気が出た場合 その病気というのは じゃがいもだけでしょうか その後 植える予定のサツマイモ なんかにも関係するのでしょうか
2024/02/13(火) 16:54:07.22ID:nCbtwtTd
>>980
細かいのは忘れたけどセンチュウとかの3種の虫、そうか病とかの7種の病気に対して対策されてるのが販売されてる種芋で食用の芋は基本されてないのでこの中の物が蔓延する可能性はある
さつまいもとか根菜に影響するのもあったはずだし一度畑でやらかすとかなり大変ではある
2024/02/13(火) 17:06:48.65ID:Iu8KjVFP
>>245
いつ植えますか?
2024/02/13(火) 17:11:09.05ID:DbkFDGlV
>>981
そうですか…((( ;゚Д゚)))ガクガク…
2024/02/13(火) 17:48:59.03ID:nCbtwtTd
>>983
まぁ食用植えたら必ず出るってもんでもないし上でも書いたように他人に迷惑かけないなら好きにしろでいいと思うよ
人が食べる分には問題ないし(芋がダメになる収量が減る、見た目が悪いとかはあるけど)
2024/02/13(火) 20:01:24.49ID:Ojhy4hBt
そもそもスーパーで売ってるじゃがいもの産地なんて病気対策はしっかりしてるからそこらへんの家庭菜園の畑よりよっぽど安心できるんだけどな
2024/02/13(火) 20:14:54.74ID:g8u8BFfX
センチュウとかジワジワ拡大していって何年か前には新しい種まで出たりしてるんだが

種芋は当然それらの病害虫がない事を確認された場所で作られてる
2024/02/13(火) 22:53:11.95ID:V0ywAgNk
>>985
物知らずは引っ込んでろよ
2024/02/14(水) 06:56:40.01ID:euZa102y
>>987
どうしたんだ急に発狂しちゃってw
アホな子が怒っちゃったよw
989花咲か名無しさん
垢版 |
2024/02/14(水) 11:48:17.25ID:tCAkayq2
えーとですね 法律的に言いますと
じゃがいもは、植物防疫法の指定種苗の対象となっているため、
同一県内で自家栽培に利用するために増殖する場合を除いて、
植物防疫官による検査を受けなければなりません

なので、私のように自家芋を自家畑で収穫し続けている場合はともかく
として、市販の芋を栽培するのは植物防疫法となります。
ウイルス病を発症させて、近隣に伝播させてしまうと民事的に賠償の
対象となります。

【必ず、『検定済み種芋』を購入しましょう】

ちなみに
ジャガイモガ、ジャガイモシストセンチュウ及び
ジャガイモシロシストセンチュウの3種類の害虫
馬鈴しょウイルス、輪腐病菌、青枯病菌、そうか病菌、粉状そうか病菌、
黒あざ病菌及び疫病菌の7つの病気が防疫の対象です。

市販のじゃがいもは、ウイルス病に罹患している可能性があります。
食べても健康に影響はありませんが栽培するとウイルス病を拡散します。
一番怖いのは【疫病】です
990花咲か名無しさん
垢版 |
2024/02/14(水) 12:05:36.14ID:IfSnmDKS
去年、収穫したじゃがいもですが、小さくて食べるのが面倒なチビじゃを放置していたら芽が出てきました。可愛いので種芋として植えたいです。
このチビじゃがを植えたら、チビちゃが以上のデカじゃがが出来る可能性はありますか?
2024/02/14(水) 12:10:17.75ID:YDJxhefS
余裕である
2024/02/14(水) 12:12:13.03ID:7igNPEtU
種芋を生産して販売する事は一つの農業事業なんだから、この事業を妨害する様な行為、つまり食用じゃがいもを小売店で買って栽培する様な行為は農業への敵対行為だな
2024/02/14(水) 12:15:23.48ID:LQhsuR1D
どんなに病気に気を使っても近隣の入れが放置して大量に降ってくる落ち葉と
耕作放棄地から飛んでくるもので畑がゴミだらけだわ
人に迷惑かけられる側で誰も配慮してくれない
2024/02/14(水) 14:55:13.10ID:bHzJCFG3
>>988
アホはお前だハゲ
995花咲か名無しさん
垢版 |
2024/02/14(水) 16:50:26.83ID:mmoACsRR
今日、種イモのメイクイーンと男爵を2Kずつ買ってきた。1個50グラムずつくらいに切り分ける予定だけど、
切ってから何日間くらい放置していて大丈夫ですか? 植えるのは月末近く25日くらいを予定しています。
逆にいえば、いつごろカットするのが良いですか?
中間地と暖地の境目くらいです。
2024/02/14(水) 17:49:06.69ID:ml+e8nT7
大体3日前くらいに切って切断面ちゃんと乾燥させたらいいんでない?
つか今年切らないで植えられる大きさの芋全然売ってねぇななんだこれ
2024/02/14(水) 19:28:39.01ID:euZa102y
そろそろ種芋を八百屋に買いに行かなきゃ
2024/02/14(水) 19:57:03.13ID:hji+aEpP
>>997
八百屋??ホームセンターじゃなくて(´・ω・`)?
2024/02/14(水) 20:02:34.55ID:HjZSDoML
触っちゃいけない人やろ
1000花咲か名無しさん
垢版 |
2024/02/14(水) 20:12:08.70ID:tBgp+Cye
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 240日 12時間 14分 58秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はUPLIFT会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《UPLIFT会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
4 USD/mon. から匿名でご購入いただけます。

▼ UPLIFT会員登録はこちら ▼
https://uplift.5ch.net/

▼ UPLIFTログインはこちら ▼
https://uplift.5ch.net/login
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況