X



【仙人掌】サボテン part67【覇王樹】

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2023/12/02(土) 10:34:50.34ID:C8VrZXlz
            _
            , '´   `ヽ
          l    _   l
           `、  ( _)‐メ-- .
           ` ーヘ/_.ノ   ゙        rTiヽ
                !          ,-、 | l l |
             ゙         | l l | l l l ,-、
    _ ,.、 _,-、           , ‐| l ト、| l l l. | l |
    _」lヒ|ll「 _ ヽ`` ‐- 、__ , -‐'´  | t ヽ| l l |、| l |
─ ´ ‐ゞヨll|_jl|‐─ ‐ゝレ─´‐一 ^^‐ヽ`ー| l l ヒ'丿,!
  .; ;  |llF" :'ひ'ひ'ひ@ ,ィ‐、. _たi_ ̄| l l |ー '
  ,.-r、_ ゙゛~´ , :.:   .   ┴' ┴ 、 , . | l l | .
 _!ュヘ_よi_  ヒzzzz;.、   .   . _、NVトl,._ | l l |
   .   . ゝ-   ゞzzzz'Z       、ぃ| l l レノ,
 . ;; 、lviy1,  :: .  ゝ-   .    rュ  .:. ``¨ ¨´´.:

ここは、サボテン栽培をしている人やサボテンに興味がある人などのスレです。
質問したい方はテンプレ(>>2,3)をしっかり読んでから書き込みましょう。
質問の際には画像添付を推奨します。


※前スレ
【仙人掌】サボテン part66【覇王樹】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1692189652/
2023/12/02(土) 10:35:18.33ID:C8VrZXlz
◆サボテンの育て方

1.サボテンの基本的な育て方は?
よく日光に当てる。成長期(春と秋)は1週間に一回程度多めに水をやる。
1年に1回は植え替えをする(4月ごろ)。寒さに弱い品種は冬は室内の窓際などに置く。
直接雨に当たるところには置かない。また、温かいのは好きだが、暑すぎるのは苦手。
ただし、属・品種・個体差により若干育て方が変わる場合もあります。不安な場合は質問してください。

2.子サボの育て方は?
コンビニやスーパーで買った小さいサボテン土が固まっている場合があるので、土をとってやり根を出して植え替える。
小さいサボテンは日光に弱い事があるので半紙やティッシュを被せて少し遮光してやる。
実生苗サボテンは更に、容器に密閉して湿気を保ちあまり外気にふれないようにする。

3.水に弱いの?
根元が水に弱く根腐れしやすいが、水は好きなのであまり根元が湿り過ぎないように水をやる。
夏と冬は適温ではなく、休ませるために水を切る(場合もある)。
この期間を休眠期という。

4.買ってきたサボテンの土が糊で固められています。どうしたらいいでしょう。
水溶性の糊なので、水に漬けて置けばボロボロと崩れるはず。
穴の開いた鉢に植え替えて下さい。
2023/12/02(土) 10:35:40.49ID:C8VrZXlz
5.サボテンの水耕栽培(ハイドロカルチャー)はできますか?
可能です。検索すれば出てきます。ですが難しいです。まずは土植えから。

6.電磁波を吸収するというサボテンを買ってきました。効果ありますか。
期待するような効果はありません。暗い室内で育てるのも難しいです。冬に茶色になるのは仕様です。寝てるだけ。

7.土や鉢はどうすればいいですか?
市販のサボテン用土が無難です。慣れてきたら、赤玉土、軽石等をブレンドするも良し。
鉢は素焼き、朱温鉢、駄温鉢、プラ鉢など色々使われます。
焼鉢は乾きやすくプラ鉢は乾きにくいので、管理に合うものを使って下さい。

8.サボテンの種類がわかりません。
まずは写真うp。親切な方が大体の名前を教えてくれるかもしれません。
あとはググれ!

9.色が変わったのですが?
・黒、または濃い茶色→恐らく日焼けです。日陰に移して様子を見ましょう。
・オレンジ色、黄色、透明→斑入り品種でなければ根腐れです。

10.マグァンプKはどう使えばいいですか?
大粒/中粒は植え付けの際に土に混ぜる。小粒は追肥として使用。用途外使用は自己判断で。
2023/12/02(土) 10:37:03.87ID:0QEcrP3s
2023/12/02(土) 13:57:20.75ID:VuGeyKgM


サボテンしかやらないで居たらドライな性格になってしまった
サボテンは水分たっぷりなのになぜだろう
2023/12/02(土) 15:10:18.46ID:0QEcrP3s
トゲトゲしさが伝染るからさ
7花咲か名無しさん
垢版 |
2023/12/02(土) 17:13:47.42ID:kxhHtpzm
知ってたか?
サボテンがトゲを出してるのは傷つきたくないからなんだぜ?
8花咲か名無しさん
垢版 |
2023/12/02(土) 17:24:42.57ID:Pf5QC8hB
そうなんだトゲトゲしてるのは反抗期だからと思ってた
2023/12/02(土) 19:25:58.37ID:0QEcrP3s
反抗期は傷つきやすいだろ
10花咲か名無しさん
垢版 |
2023/12/02(土) 19:50:11.95ID:7aSm8YtM
前スレの991だけど自分は部屋でも暖房入れずにコタツと厚着だけで耐える人間だけどそれでも夜間の風いるのかな?
現状では当ててない
ていうか風なんか起こしたら寒すぎて俺が耐えれんw
11花咲か名無しさん
垢版 |
2023/12/02(土) 19:52:36.06ID:7aSm8YtM
刺を洗うことについてはそこまでやる気力はないので・・・
2023/12/02(土) 19:59:38.32ID:XKGmvE04
毎年冬場は窓閉め切って風の入らん部屋に取り込んでるけど
冬越して翌春成長する時期に脱落するヤツが出てもそれが冬に風を当てなかったことが原因なのか知りようもないし
リトープス系は当ててた方が良いような気はする。気がするだけやけど
2023/12/02(土) 20:10:12.14ID:0QEcrP3s
もしかしてCAM植物の性質を把握してないとかじゃないだろ…
2023/12/02(土) 21:11:50.77ID:Ey6OXNmF
実生直後の小苗を除き、室内で断水状態で越冬させてる。風は入れない@札幌
2023/12/02(土) 21:24:29.59ID:0QEcrP3s
夜間タイマー扇風機を導入したら各種大株の状態が改善した@札幌室内冬期断水
2023/12/02(土) 21:30:17.89ID:MM/AAcxJ
リトープスは太陽と風の子だからな
2023/12/02(土) 23:27:40.29ID:jqLWjS7T
冬季間断水した狭いハウスに入れっぱなしだけど、特段落ちることもないなby長野県南部
サーキュレーターとかも使ってなぃわ
2023/12/03(日) 00:06:13.60ID:JKSOXcZ/
前スレは夜風大事だトレンド
今スレは夜風無用トレンドですか
19花咲か名無しさん
垢版 |
2023/12/03(日) 07:54:05.76ID:rI7FaGRI
発泡スチロールに突っ込んでも冬越しできるしほぼ無風のフレーム内でも冬越せる。とりあえず断水して動きほぼ止めてしまえばなんとかなるよ。
んで組織柔らかいのや塊根できる系のサボテンは冬と夏にぶっ潰した姿が好き
2023/12/03(日) 08:42:56.78ID:GHZQ63Oe
暖かい所で動くのなら徒長防止にも風いるだろうし
無加温で水切ってたら動かないから風もいらない
2023/12/03(日) 10:04:58.61ID:Uy9PfMIz
金鯱の実生をする人は一生をサボテンに捧げる事に後悔無いんだろうなとは思うw
2023/12/03(日) 10:36:47.65ID:/Pv6JoBI
金鯱の実生は何となく年一回くらいはやってしまうな…
2023/12/03(日) 10:47:39.81ID:DRz+K1nL
100均の金鯱ならある。それなりに大きくはなってきてるけど
よく画像で見るのとは似ても似つかない
2023/12/03(日) 11:27:39.35ID:Kkns6xMN
小さい金鯱好き、あの姿のまま成長してくれたらなあ
2023/12/03(日) 13:18:01.64ID:6QbTywLh
トックリランもだけど
無限に球体がデカくなるのって扱い困る
2023/12/03(日) 13:21:15.57ID:JKSOXcZ/
植物園で直径1m身の丈3.5mを見たとき
いかにして手元のノリナを盆栽化するか悩んだけど結局失敗して今直径30cmを元気に突破しつつある
サボテンも大株がのさばって置き場に困って小型株を売り払う事態
2023/12/04(月) 12:09:56.14ID:nV6i4WR3
サボテンって発芽2年目から急に成長速度が上がるのが多いね
これは本当不思議
でも、これがあるから我慢出来るというのは確かにあるw
2023/12/04(月) 12:37:30.29ID:1RNuRoGz
同時期に勝手に落ち種が発芽した金晃丸、植え替えた苗は10cmくらいに育って売り払ったけど
親株の根本に放置してるぶんは何年経ってもまだ直径1cm行かずにそれでも生きてる
2023/12/04(月) 13:25:45.47ID:jsnuVk2e
採種してちゃんと撒いて育てたのより
同じ奴のこぼれ種の方がちょっと小さいけどなんか調子良さそうで萎えるw
2023/12/04(月) 13:26:54.02ID:CA0qGYb9
群生で育ててると通行人に1つ分けてくれって言われること多くなって困ってる
見えないようにしてるのに他人の家の庭覗いてるんじゃないよ
31花咲か名無しさん
垢版 |
2023/12/04(月) 13:48:17.60ID:JEIY07Wg
こぼれ種で生えた株って、親株の置かれている環境に最も適した子供って事だから、例え成長は遅くてもそう簡単に枯れない。
サボではないが、スミレや山野草で既に経験済み。
2023/12/04(月) 14:45:24.59ID:5M9Cbe+/
>>30
覗いといてさらにくれって
なんて図々しいやつなんだろう

と通行人が思いました
2023/12/04(月) 17:57:34.89ID:zp5mddaf
いらないのはご自由にどうぞって紙貼って置いとけば誰か持ってく
2023/12/04(月) 18:31:54.39ID:1RNuRoGz
その手の張り紙をすると
逆に要らないサボテンをそこに捨てに来る人が出てくる
ついでにネジラミとかまで置いていきやがる
2023/12/04(月) 20:14:53.50ID:QghQ4SIE
>>34確かにw
便乗する人居そうだな
2023/12/04(月) 21:58:29.81ID:I8MhKZsK
取るのは犯罪だが勝手に植えるの犯罪じゃないのかな?
辻斬りならぬ辻植え
2023/12/04(月) 22:38:13.60ID:zp5mddaf
無許可バナナも捕まってないから犯罪ではないでしょ
38花咲か名無しさん
垢版 |
2023/12/05(火) 07:30:13.87ID:iOVYngOB
そら「嫌な奴が怪我すればいいと思って植えた」て紅花団扇植えまくったらどうか知らんけど、バナナは理由が理由やからな。
2023/12/05(火) 08:47:16.88ID:jpvvMyaX
海王丸欲しいな
定番の品種だから春先に出回るよね?
2023/12/05(火) 16:57:27.18ID:iNAVycKd
刑法はともかく
民地に無許可バナナや無断サボテン投棄やらかしたらふつうに民事訴訟や賠償にもってかれうるな
2023/12/05(火) 18:22:19.70ID:FGo/IRXw
普通に廃掃法違反やぞ
刑法じゃなくて特別法やけどちゃんと罰則規定があるので行政じゃなくて警察の取り扱う範囲や
2023/12/05(火) 18:50:09.59ID:I+NvsnE2
それって公園とか公共施設じゃね?
民地はその土地の所有者の物となるってだけじゃ?(民法242条)
ま、不法侵入罪でアウトだろうけどw
2023/12/05(火) 19:33:49.83ID:a0qJ3Yee
投げ込めばセーフ
2023/12/05(火) 19:55:22.99ID:iNAVycKd
おーまわーりさーん
2023/12/05(火) 22:55:10.63ID:y+QfoQP4
>>42
廃掃法第16条は『みだりに廃棄物を捨てる行為』自体を規制してるのであってどこへという場所の規定は無いんだ
定められた場所以外に捨てれば全て対象となるんだ
2023/12/06(水) 01:17:18.47ID:SiqxFo8c
サボテンスレにしては珍しい話題
ウチワサボテンは危険だし色んな所で野生化してるからそれ以外で、日本で花ゲリラできるサボテンってあるのかな
強健さで言えば短毛丸くらいだろうけど、小さいし侵略的な増え方はしないだろうから問題にはならなそうね
2023/12/06(水) 03:43:29.03ID:+pvQBl/4
転がしておけば増えるビャクダンは?
2023/12/06(水) 07:08:36.15ID:yadUl8vK
>>45
それは破棄物だろ
他人の土地に勝手に植樹や種蒔きは最高裁で
植物や果実の所有権は、それらの土地の所有者に移転する って判決が出てる
2023/12/06(水) 07:42:33.66ID:qhX4lG2p
他人の土地に故意にネジラミ置き土産で被害が出た場合は如何に
他人の家に故意にトコジラミ置き土産で被害が出た場合は如何に
2023/12/06(水) 08:20:04.82ID:iP3Ar7dR
日本の気候に耐えるサボテンは大量にいるけど繁殖するのは限られるだろうな
日本の砂浜に帰化してる仙人サボテンとアツバキミガヨランは
硬く大きめの種子が大量になる のと
地下のランナーを持つという共通点がある
2023/12/06(水) 08:40:15.57ID:jqeMXWWV
素人だから名前は知らないけど、ウチワサボテンぽいのが近くの公園の入口にゲリラれた
そこはほぼ1日中日の当たらないた頃だから、二重の意味で酷いことしやがるなと思ったわ
2023/12/07(木) 09:35:26.26ID:Q1TLcCxq
ぶっちゃけ気付かず種こぼしてることあるんだろうなっては思う
2023/12/07(木) 10:35:06.88ID:m9MG1O3c
歩くウチワサボテン
2023/12/07(木) 11:40:37.84ID:/fo6ZniO
それウチワじゃなくサボテンダーだったんだよ
2023/12/07(木) 15:22:02.67ID:B7jQVAdJ
冬の実生はヒーターマット必須ですかね?
秋に播種するの忘れてしまって、買った種を抱えたまま春になるの待つより今撒きたいなと。
2023/12/07(木) 17:05:51.52ID:m9MG1O3c
春に撒こうよ
57花咲か名無しさん
垢版 |
2023/12/08(金) 05:50:53.30ID:aoQEr5PB
種の劣化を気にしてるかもしれんが
適切に保存すれば4ヶ月くらいどうってことない
2023/12/08(金) 08:11:29.01ID:Bf59LK+8
自分なら冷蔵庫に保管して春に蒔く
59花咲か名無しさん
垢版 |
2023/12/08(金) 09:57:20.92ID:wyRIuRvf
>>21 花がリプサリス(葦サボテン)の次に地味、巨大化する、とげがすごいけど生長すると長さそのままで目立たなくなってただの樽
これを赤ちゃんのうちから成長を見守りたいというのは相当なサボテン好きだよな
まあ自分も金鯱は持ってるし、ホームセンターで売ってた金鯱の種を播いたことはある
60花咲か名無しさん
垢版 |
2023/12/08(金) 10:00:07.29ID:wyRIuRvf
>>24 あのとげの比率のまま育ってくれたらいいのに。でもそうなると株の周囲50pくらいにとげを張り巡らせた凶器か
61花咲か名無しさん
垢版 |
2023/12/08(金) 22:38:53.21ID:jyfvj72x
https://twitter.com/RegioCactus/status/1664319181720895496
https://twitter.com/thejimwatkins
2023/12/08(金) 22:43:10.15ID:0KhHIClE
>>61
芒刺を知る人が見たらグロ
2023/12/09(土) 13:02:47.96ID:y7DxRNVr
https://www.youtube.com/watch?v=KFbsK5Fi7Eo

この動画凄い
フェロカクタスですらこの有様なら他のサボテンはひとたまりもない
2023/12/09(土) 13:50:52.39ID:3uS3VM/H
ラクダとかカメは刺もろともムシャムシャやりよるな
2023/12/09(土) 14:48:26.81ID:uKMyZaU3
>>63
こういう奴らに食われないために棘が進化していったんじゃないのか…
2023/12/09(土) 15:03:55.07ID:CShifZCf
赤の女王・軍拡競争ですな
2023/12/09(土) 17:20:04.45ID:VXLtBcZV
>>65
そういうことよね
まあ動物側も進化してて食ってくるやつは平気で食うけども
2023/12/09(土) 17:47:08.89ID:kuJ/v0Id
そういえば今年はサボテン食べなかった気がする
来年は砂糖漬けにしておやつにしたいな
2023/12/09(土) 18:45:11.18ID:GdPrDa0f
このペースで食べられてるのに絶滅しないのか?
何年もかけて大きくなったのがゴツゴツガブガブで死ぬだろ。
2023/12/09(土) 19:59:16.49ID:cWOcniiI
普段食べてるのが無くなった時の最終手段じゃね?
非常食のカンパンみたいな
2023/12/09(土) 20:05:55.43ID:uNOauMEW
たしかに刺パクついてるときすごい悲しい顔してた
72花咲か名無しさん
垢版 |
2023/12/10(日) 10:56:51.39ID:SJZ5mhml
ラクダはバリバリ棘ごと食べるよな。
話変わるがフマキラーの赤いカイガラムシ退治スプレーは使うと絶対冷害で柔らかくなる。
2023/12/10(日) 12:05:57.81ID:+Hg4R5EE
🦙🌵🦙🌵🐪
2023/12/10(日) 12:56:05.11ID:DpqHBJyy
これ思い出した
https://m.youtube.com/watch?v=xIOUWSxB5Ts
75花咲か名無しさん
垢版 |
2023/12/10(日) 15:23:26.73ID:snuo6gsj
>>61 X(旧ツイッター)って仕様が変わってほぼスクロールして流し読みするだけでも一日の閲覧制限数に達してしまうのが悲しい
どんな写真かまた改めて見よう
2023/12/10(日) 15:36:44.62ID:to7Ym12r
閲覧制限に達したことないんだけど? と思ったら自分は認証済ませてるから制限に達しないのか
2023/12/10(日) 18:06:50.94ID:JDFH5nOl
クソ仕様だよな
2023/12/10(日) 21:56:52.72ID:f95Mqk0c
金鯱に限らずわざわざ植物の現地に行って種子を採集して実生する人は
もう植物沼に首までハマってるから抜け出せそうにないよねw
2023/12/10(日) 22:48:34.28ID:PPWThtz2
実生でコピアポアに挑戦しょうと思うんだけど、
種蒔いて発芽成功したとしてそのあと接木で育てるのと自根で育てるのとではその後の見た目って結構変わるのですか?どちらがいいと思いますか?
2023/12/11(月) 09:11:08.48ID:wWLmdqAy
冷たい言い方になるが
その質問をしてる時点で接ぎは候補から外すべき
接ぎ失敗して終了
2023/12/11(月) 10:12:29.57ID:b01AWrPg
>>80
そんなに難しいんですか、じゃあ諦めますね
2023/12/11(月) 11:15:06.90ID:baNz6fTg
迷えるサボテンが救われてヨシ!
83花咲か名無しさん
垢版 |
2023/12/11(月) 12:17:32.14ID:w/Cywk7i
これだからZ世代は😂
2023/12/11(月) 12:38:41.44ID:baNz6fTg
誰のことを言ってるんだ
2023/12/11(月) 16:09:38.40ID:jQWN0OU/
台木とかじゃなくてハリシアとかペレスキアとかサボテンとしての観賞価値があまり無いとされる種類を実生してる人は
あくまで生き物としてサボテンが好きなのかな?と思ってる
2023/12/12(火) 10:49:56.90ID:hsJ8Olx6
そういうやつはフォークイエリアやチョーヤも育ててる
87花咲か名無しさん
垢版 |
2023/12/12(火) 16:40:10.60ID:Bqquz9YK
>>85 サボテンの花も好きなのかも。そう考えると一番需要がないのは花すらインパクトのないリプサリスと近縁属
広域分布で旧熱帯にまで分布する糸葦(Rhipsalis baccifera)は、検索したら普通の釣鉢仕立てだと高くてもせいぜい1200円。7
どうしてサボテンとして唯一大西洋を渡ったのかとか興味深いといえばそうなんだけど
一応真珠のような果実が見どころなのか?
2023/12/12(火) 18:29:12.84ID:hsJ8Olx6
それについては新世界猿や南米に最初にたどり着いた人類同様洪水のときににできる天然の筏で渡った可能性が高いと
葦サボテンの仲間はサボテン科で唯一着生植物だから
89花咲か名無しさん
垢版 |
2023/12/12(火) 18:30:29.53ID:cQUilPuZ
>>85
月の桂は育ててるが実生までしようとは思ったこともないなw
サボテンが好きってより変態に近いと思うw
2023/12/12(火) 18:58:48.53ID:hsJ8Olx6
ハナキリン実生してるやつはけっこういる
2023/12/12(火) 19:50:30.53ID:eAIlM3lk
ハナキリンはサボテンじゃないし
92花咲か名無しさん
垢版 |
2023/12/12(火) 21:07:22.95ID:Bqquz9YK
>>77 SNSライト層にROM廃を生まなくしてると思えば肯定的にとらえられる。SNSより大事なことはいくらでもある。それこそ目の前のサボテンとか
2023/12/12(火) 21:37:10.50ID:hnoAcrCf
閲覧制限にかかるほど読むようなツイ廃(死語)はユーザのうちの1割もいないんで
閲覧制限にかかる人間=異常者 という認識
2023/12/12(火) 23:05:17.59ID:OrImQxxp
ルエッティがまた駄目になった
もうルエッティは諦めよう(´・ω・`)
2023/12/13(水) 11:14:12.25ID:uM4GXld9
初心者なら経験積めばいけるかもしれんが
基本植物はリベンジは止めた方が良い
環境や育成方法や何かしら自分との相性が悪い

それだけ特別扱いする育成でいける可能性もあるが疲れるだけ
切り花買ったんだって思えばダメージは少ないはずw
2023/12/13(水) 11:40:53.54ID:xaODs2jm
言われてみればリベンジに挑んでまたやられること多い
2023/12/13(水) 12:22:21.48ID:5WefS1sj
うちの場合ラウシーがそれだ
2023/12/13(水) 12:34:39.03ID:JePmsf4c
残ったものがそこに合うものよね
実生始めたらさらにその方向性が強くなった気がする
99花咲か名無しさん
垢版 |
2023/12/13(水) 17:10:56.81ID:/D+XWviN
とりあえず、俺にとって麗蛇丸と奇想丸が地雷という事は学習した。
2023/12/13(水) 19:55:48.25ID:4uFK289X
実生初心者だけどサボテン(コピアポア)の種沢山買っちゃった…
2023/12/13(水) 20:00:25.59ID:zpJQiFlZ
>>100
どこで買ったん?
2023/12/13(水) 20:09:31.01ID:4uFK289X
>>101
ヤフオクです。
2023/12/13(水) 20:25:46.71ID:l7ioxVAw
あー発根未確認の種子が出品されてたね
2023/12/13(水) 20:33:17.47ID:4uFK289X
>>103
それとは違う、個人で自家採種して出品してるやつ
輸入じゃなくて国産
2023/12/13(水) 20:54:21.15ID:vSGU1Jjj
デンマークカクタスはここでええんか?
2023/12/13(水) 22:05:58.76ID:uaGVvkUZ
サボテン科ならなんでもアリや
2023/12/14(木) 08:23:15.24ID:m4IRvONs
>>100
コピアポアって黒王ちゃん以外微妙じゃない?
安いし簡単だし
2023/12/14(木) 09:08:36.48ID:HGzexEff
>>107
そこで孤竜丸ですよ
109花咲か名無しさん
垢版 |
2023/12/14(木) 11:47:57.22ID:rdtvSigd
黒王もCopiapoa cinerea v.
まで行くと全然違うのばっかりや
2023/12/14(木) 12:14:34.27ID:P37hVa01
>>107
割とデアルバータ好き
2023/12/14(木) 13:05:14.67ID:GOpGED6f
値段や難易度でマウント取るより自分の好きなサボテン育てれば良いのに
2023/12/14(木) 13:08:19.20ID:knxgrIS3
でもなんだかんだかっこいいと思う株は難物や高価なんだよね
2023/12/14(木) 13:34:21.12ID:j/PR6wyb
白鳥好きは許されますか?
2023/12/14(木) 14:28:54.73ID:bu2RxXNx
あこがれはあこがれ
家族は家族
小吹烏羽玉は良い子
2023/12/14(木) 14:52:58.22ID:LF4HC7l0
マウントとるにはみんなが知ってないといけない
だから黒王丸とかになっちゃうんだろう

サボマニさんもサボテンのなかで頂点に立つなんて言ってる
大竜冠とか結構見向きもされないw
2023/12/14(木) 14:54:19.07ID:rCKaDYSR
強健だしよく増えるけど人気なくて普及してない種類を育てると良い
2023/12/14(木) 14:59:10.60ID:CdG+tzDy
>>115
和名も大魔王感あっていいよな
2023/12/14(木) 15:09:33.42ID:HGzexEff
なんやお前らマウントとりたいんか
2023/12/14(木) 17:37:56.16ID:ZfiZYYiO
象牙丸が一番好き
120花咲か名無しさん
垢版 |
2023/12/14(木) 17:41:17.54ID:rdtvSigd
やっぱXでもバズってたちんぽこやで
2023/12/14(木) 17:48:59.37ID:rCKaDYSR
おっぱいもある
2023/12/14(木) 17:57:01.90ID:bu2RxXNx
精巧丸の櫛状棘は全身じょせいきですか
123花咲か名無しさん
垢版 |
2023/12/14(木) 19:13:03.72ID:tnhrxJey
あれはフナ虫です
2023/12/14(木) 19:13:56.24ID:HGzexEff
精巧殿はちょっと離して見る
125花咲か名無しさん
垢版 |
2023/12/14(木) 23:31:03.56ID:n1MWG2Pq
もう我慢ならん、ボーナスで黒王丸の現地球買うわ
資源保護とかSDGsとかクソ食らえなんだよ
2023/12/14(木) 23:40:02.99ID:yDkPBLPC
サボテンは飼い主に似る
2023/12/14(木) 23:47:56.37ID:EgxisxVi
資源保護とかSDGsなんてのは利権の為の方便なんだから過度に相手にしたらだめよ
2023/12/14(木) 23:52:10.02ID:bu2RxXNx
鉱物趣味ならボーナスはたいて購入しても枯れたり腐ったりしないんだけどな
2023/12/15(金) 00:27:23.31ID:IeCb0mzV
現地球こそならず者の利権では
2023/12/15(金) 00:36:06.54ID:IeCb0mzV
127みたいな馬鹿野郎のせいでそのうちサボテンの栽培全般規制されるかもな
2023/12/15(金) 09:17:49.13ID:KYJ0oiwP
規制が厳しくなる前に色々原産地球を買ったが、みんな枯らしてしまった。
うちの栽培環境では無理なのに、育て方が分からなかった。
今思うともったいないことをした。
2023/12/15(金) 09:25:01.80ID:bYL8ucPI
>>125
ええなあ。買ったら見せて
2023/12/15(金) 12:39:18.25ID:Job3vFZH
質問があるんですけどいいですか?
2023/12/15(金) 12:56:35.03ID:O9chiNEv
フット・イン・ザ・ドア・テクニックですか?
2023/12/15(金) 14:08:30.33ID:J/QFEk72
SDGsって環境破壊のイメージあるんだけどね
136花咲か名無しさん
垢版 |
2023/12/15(金) 14:42:30.92ID:CfOBP/+U
>>133
一発の投稿で全部書いちゃえ
いちいち聞かんでよろし。
どうせ変な話ならスルーされるし
2023/12/15(金) 16:44:25.37ID:ldqhmhM0
春にホムセンで買ったミニサイズの竜神木を2号鉢に植えて二つ並べてるんだけど片方は
そのままの太さで2倍位に伸びて、もう片方はあまり伸びずに太さが増してるんだ
土も日当たり具合も水やりも一緒だしマグァンプも
同じ三つずつ入れてる
何で成長の仕方が違うんだ?
出来れば伸ばさずに太くしたいんだが
2023/12/15(金) 16:54:54.77ID:tOq/AxF4
ジョンストン玉の種子がどうにかして手に入らないだろうか・・・
2023/12/15(金) 16:59:56.57ID:J/QFEk72
太くしたいなら春に胴切りするといいよ。
切った方が早く太くなる。
140花咲か名無しさん
垢版 |
2023/12/15(金) 17:04:30.55ID:oVc8CVw2
>>137
百人百様
同じ親からのカキコなら同じになるが
実生なら同じ育成環境でも同じになるとは限らないよね
2023/12/15(金) 18:19:43.10ID:h04zPX44
>>138
幻のサボテンって言われてるくらいだしなあ
接ぎを手に入れて自分で交配するか西沢さんとか販売してる生産者さんに尋ねるとかになるかなあ
実生でやっと10cmくらいになったのあるが咲きそうにないw
142花咲か名無しさん
垢版 |
2023/12/15(金) 18:22:47.56ID:CfOBP/+U
>>138
どうにかって言うなら
Ferocactus johnstonianus でfacebook、インスタ含め検索かけて海外勢にタネ売ってくれねーかて栽培してる人にメッセージ送りまくるかメサ(売り切れてた)待つかかなぁ
2023/12/15(金) 19:04:46.08ID:0/2/yhUY
斑鳩欲しいけど売ってるのを見たことがない
2023/12/15(金) 19:04:52.12ID:2em83Qkq
多様性の次はSDGs。
海外から日本もやれとゴリ押しされて、テキトーにこれがSDGs活動ですってやってる状態。
2023/12/15(金) 22:48:54.36ID:h04zPX44
>>143
種子と接ぎはたまにオクで見る
俺もそれで手に入れた

斑鳩とか飛鳥はカキ仔して下手になにかに植えたりするより
2,3月くらいにカキ仔してなにもせず転がしとくほうが発根する
2023/12/15(金) 23:20:44.22ID:4LeTLVIX
植物を実生から始めて今年で2年目くらいのペーペーだけどコピの根っこが太るタイプの実生がやりたい
楽しそう
147あぼーん
垢版 |
NGNG
あぼーん
2023/12/16(土) 08:36:21.90ID:2rXbqbtN
>>147
知らせてくれてありがとう
149花咲か名無しさん
垢版 |
2023/12/16(土) 08:49:41.49ID:XNauYvJJ
飛鳥斑鳩て学名と和名あってる?
いまだにどれが飛鳥で斑鳩でって並べてもわからん。サイテス1用の書類代気にしなければチェコから大体買える
150花咲か名無しさん
垢版 |
2023/12/16(土) 23:07:19.78ID:vQR+B6bo
いい加減にサボテンのお名前は学名でお話しましょうねおじいちゃんたち
時代遅れも甚だしいでちゅよ〜
2023/12/16(土) 23:47:26.87ID:opBSz3Gt
ばあちゃんはいいんか
2023/12/17(日) 00:19:19.85ID:NBzeeGNs
>>147
こんな方法があるなんて
 
153花咲か名無しさん
垢版 |
2023/12/17(日) 06:58:55.71ID:aNI7zzcu
学名使わなかったらマイナーと難物なんてコレクション出来んよ
当たり前やけどケーレスですら和名検索できないのに
154花咲か名無しさん
垢版 |
2023/12/17(日) 10:27:28.96ID:DGEEOZJ+
金曜半袖レベルで暑かったのに今日雪降ってて草
さすがにそろそろサボにカバーかけないと
2023/12/17(日) 17:57:00.72ID:7Hnh6U7y
驚いたのは名人だからといってサボテン全種が好きな訳じゃないし
学名を覚えていたりしないし海外文献や論文を読まない人も多いということ
2023/12/17(日) 18:07:39.38ID:loqXFnWh
配信屋類の全方位防御があたりまえになってる令和時代にはそんな感想(驚愕)も出てくるわけだ
157花咲か名無しさん
垢版 |
2023/12/17(日) 18:18:34.22ID:LKoYDPHV
>>155
当たり前すぎて何に驚いているのか逆に驚いた
2023/12/17(日) 20:20:52.75ID:4s+vzJob
サボテン名人って特定の品種に特化してるイメージだけど、新参からすると全品種に詳しい仙人みたいな人の事らしい。
アホちゃうか
2023/12/18(月) 00:59:17.07ID:ekbrUNbN
論文書いてる人も研究対象は絞ってるしな
専門じゃない品種でマウントとれるぞ
2023/12/18(月) 01:57:58.67ID:RHrhm6Cu
https://i.imgur.com/6JhZq2f.jpg
2023/12/18(月) 10:50:35.91ID:I//GwX21
サボテンって葉っぱないから休眠してるか判断難しいんだけど
日中温かい室内に避難させた株もこれからほぼ断水?
2023/12/18(月) 10:59:58.12ID:FaF6Ybdb
全品種とかはコレクター
頭でっかちで実体験は少な目
2023/12/18(月) 11:01:49.55ID:0a+n2wYX
水やって土が乾きにくいと感じたら休眠した、と判断してる
休眠中は水を切った方が花をつけやすいと聞いた
2023/12/18(月) 11:52:52.64ID:AB8+zu+b
実生は4ヶ月経過しても発芽しなかったら片付けてる
大きい育苗箱に表面だけすくい取ってばら撒いて後は放置 時々水やり
一縷の望みにかける オプンチアとかだと割と発芽する
165花咲か名無しさん
垢版 |
2023/12/18(月) 13:59:15.53ID:ZwVChARI
オプンチアとペディオスクレロ、アウストロ始めると実生床の一角は年中更地みたいなエリアになる。
全部更地なら霜に当てる、夏の雷雨に当てるとかでぽつぽつと発芽したのを植え替えるか接木して増やしてる。
2023/12/18(月) 18:55:30.89ID:S3Hj4ZZT
Wigginsia calvescens こいつも発芽に苦労する
2023/12/18(月) 19:34:36.89ID:NUabw1ri
>>165
難物は酸で前処理するやり方もあるらしいけど、前処理は無い方が良い?
春に難物実生にチャレンジする予定だから教えてくれ。
168花咲か名無しさん
垢版 |
2023/12/18(月) 20:14:42.98ID:ZwVChARI
>>167
硫酸塩酸を準備できるなら効果あるらしいけど(太平丸とか)うちは近所の薬局に全部断れたからクエン酸だけやったけど効果は感じれんだ。
結局ほっとけば勝手に出る。と言うことしか言えん。
2023/12/18(月) 20:46:33.22ID:VJNfwFx1
そこでサンポールですよ
170花咲か名無しさん
垢版 |
2023/12/18(月) 20:54:58.67ID:ZwVChARI
サンポール効果なかったですwww
削ったり密閉もしたんですけどね。結局差がなく
ヤビアは発芽させたことないっす。
2023/12/18(月) 21:24:01.78ID:Qe4mFfZm
歩合は悪いが降雨刺激が一番簡単な気はする
ただ発芽見落とすんだコレ
外だからナメクジに喰われるとおじゃん
2023/12/18(月) 22:14:36.34ID:S3Hj4ZZT
椎茸とかでする電気刺激の発芽とかよさそう
2023/12/18(月) 22:40:29.96ID:ZZIqi/Ni
>>161
そいや初心者君にサボテン何種類集めたかとか聞かれたな
2023/12/18(月) 23:57:09.92ID:7LpB3Ue8
ポケモンかよwwww
2023/12/19(火) 08:20:17.01ID:W7UghFh8
レアとか色違いもいるし、種類の多さからいってもポケモンじゃね?
2023/12/19(火) 10:53:14.23ID:twr25SiG
絞っても元々種類が多い上色違いが大量にある時点で全部集めるの無理だよな
2023/12/19(火) 11:27:31.42ID:zQVLGjMx
まぁポケモンの世界見てても基本は種族特化型だからな
主人公とライバル位しかオールマイティーに育ててはいないだろ
2023/12/19(火) 11:29:25.87ID:uHClEng/
メタモンと掛け合わせればどんどん増やせるってこマ?
2023/12/19(火) 12:57:37.29ID:au2VVCLi
集めて育てるわけか
2023/12/19(火) 16:28:25.81ID:YupUaNv/
サボテンは生きものだぞ
デジタルデータコレクションじゃないんだ(終売になるからとウナギを食いまくる人々を想起しながら)
2023/12/19(火) 19:09:44.73ID:5MMGnr7P
種類を言うならオレはダイソー産のヘキランランポー玉を六個買ったのが始まりで、そこから
兜丸、緋花玉で大まかには三種類だわ
182花咲か名無しさん
垢版 |
2023/12/19(火) 21:00:30.23ID:kOghfiqW
花サボテンしてるとポケモン的に言う卵厳選レベルで苦行の時ある。
でもFN違い集めも結構しんどい
2023/12/19(火) 21:07:05.27ID:JNcwhZvn
低気圧が近づくと発芽するという場合もある
2023/12/19(火) 23:26:20.72ID:/vV8OcpU
ポケモンオタクと層が被りそうってのはなんかわかる
2023/12/20(水) 08:05:32.55ID:wNyTtMkC
コレクターと言う名の収集癖がある奴は皆同じよ
2023/12/20(水) 08:21:03.10ID:E6NhDvKu
兜を何年も厳選してる人とか何人も居るもんな
2023/12/20(水) 09:13:08.59ID:jBMVv4t/
兜とか奇麗に育てるの難しい上に模様が多様すぎるから人によってはいつまでも満足出来なさそう
2023/12/20(水) 09:28:10.31ID:wNyTtMkC
満足というかこの掛け合わせでどんな模様が出るんだろうって
毎年のお楽しみの福袋開ける感覚
2023/12/20(水) 17:41:38.16ID:eWgjtTI1
なんかの雑誌で「兜をやる人は脳内に理想がある」と言うのを見た気がする
植物というか理想の追求らしい
190花咲か名無しさん
垢版 |
2023/12/20(水) 18:50:40.01ID:sF9YJLmt
そんなん兜以外にも当てはまるだろ
2023/12/20(水) 18:57:19.04ID:I4XC5FG+
兜は難しいからな
極めるのはジムリーダーだよ
2023/12/20(水) 19:08:20.88ID:l2Qn26ue
兜の肌の作り物っぽい質感好き
牡丹玉の爬虫類っぽい肌も好き
193花咲か名無しさん
垢版 |
2023/12/20(水) 19:45:39.63ID:4d02UXDd
チートじゃないけどタイから色んな遺伝子兜を持ってくれば好みの顔を早めに作れる。
赤斑兜は何故か副産物の黒兜の方が人気やけど
2023/12/20(水) 19:48:37.99ID:rp1Ga8pn
兜は稀に突然腐るのよな
他の種類より気難しい
2023/12/20(水) 20:10:52.24ID:trcVMhi9
あんなウニの骨みたいなサボテンのどこがいいのかわからん
2023/12/20(水) 20:17:25.97ID:voLFCRJu
>>195 の推しサボテン教えて
197花咲か名無しさん
垢版 |
2023/12/20(水) 20:28:00.65ID:44iccTlA
珍宝閣
2023/12/20(水) 20:55:19.13ID:zGV4zfcD
兜はかわいいけど普通の一個で満足しちゃったな
2023/12/20(水) 21:29:31.61ID:YvKZvvZ3
棘のないタイプが好きでいろいろ集めてたら最終的にオベサが一番好きになってたわ
スレチですまん
2023/12/20(水) 21:33:36.90ID:QN0BTgzI
あんなトゲのないサボテンのどこが良いのか分からん
2023/12/20(水) 21:35:07.81ID:Rc9bSEOj
兜は突然萎れて枯れるんだよなぁ
面倒な植物だと思う
2023/12/20(水) 22:02:34.91ID:rp1Ga8pn
ロフォフォラバカにした?
2023/12/21(木) 00:42:28.35ID:2FBSSH47
最もカッコいいと思ってるのは閃光閣
2023/12/21(木) 02:33:33.87ID:NjfZc4tb
ゲオメトリクスかわいいよ
2023/12/21(木) 05:02:43.89ID:5o94Vpnh
棘のあるサボテンいまいちかっこいいと思えるのが少ないんだよな
2023/12/21(木) 06:24:31.49ID:eHyqj/du
継ぎおろしたサボテンはどうしたら根が出るか教えてください。
2023/12/21(木) 06:43:50.87ID:oaZ63Sns
祈る
2023/12/21(木) 07:51:14.19ID:hdzhB8qh
ルートンかけて祈る
2023/12/21(木) 08:14:23.90ID:oDse23WU
ささやき
210花咲か名無しさん
垢版 |
2023/12/21(木) 08:52:37.39ID:C+lIExeq
刺の話なら狼爪玉が好き
Austrocactusなんてドマイナーやけど
小型で間伸びさせちゃうけどええサボテンよ!
2023/12/21(木) 08:58:32.40ID:cpMNfW8o
アンダーソニアナもいいな
最近安くなってきたし
2023/12/21(木) 10:04:36.19ID:Y+Y+djMX
ワシもホームセンターで投げ売りされてたヒョロい台木の黄緑色した松露玉買うた
春になったら初の接ぎ下ろしやってみる
2023/12/21(木) 10:37:59.54ID:7X9te/tY
>>206
切り口を乾燥させて明るいところに置く。発根剤は使った方が良い。
発根してから土に植える。それまで用土は無くても構わない。
切り口に日が当たらない方が発根が良いかも。
2023/12/21(木) 11:57:53.96ID:hdzhB8qh
どっちみち暖かくならないと発根しないからルートン塗って祈れ
温室あるなら一番暖かい場所で日に当てて祈るのだ
215花咲か名無しさん
垢版 |
2023/12/21(木) 18:30:17.96ID:KZaHWfrz
冬の接木の水やりはどうしたらいいですか?
ハウスがあるので日中は30度近くあがります
2023/12/21(木) 18:49:06.08ID:NjfZc4tb
夜間の気温が問題だから昼暑くても(水やり不安な初心者は)春まで越冬体制で待とうな
217花咲か名無しさん
垢版 |
2023/12/21(木) 19:25:58.33ID:KZaHWfrz
はい、春を待ちます!
218花咲か名無しさん
垢版 |
2023/12/21(木) 20:01:39.96ID:z6ALo/Fq
お前らが求めるから始まっちゃったね

https://i.imgur.com/dBxWWbl.jpg
2023/12/21(木) 20:15:30.57ID:qaXlnpnr
純粋な短毛丸のカキコ手に入ったから黒王丸なんてどうでもいいや
2023/12/21(木) 20:19:51.83ID:Y+Y+djMX
サボテンは塊根のように実生と現地球で見た目にそんな差は出ないから
現地球黒王丸がどれほど有難がられるかな
221花咲か名無しさん
垢版 |
2023/12/21(木) 21:55:12.89ID:Xfp4Me9v
https://i.imgur.com/W4xXXpt.jpeg

お察し
あとは各自で判断しよう
2023/12/22(金) 00:38:26.47ID:6vjt41om
caudex.jpとvaliem_officalが現地球詐欺やろうとしてるってこと?
223花咲か名無しさん
垢版 |
2023/12/22(金) 01:11:58.08ID:Jx/PUHKF
どう考えても批判されるような事を堂々と宣伝しててアホだなーって感じ
2023/12/22(金) 07:28:50.81ID:z4cvWV+j
転売ヤーが嬉々として食いつきそうだな
2023/12/22(金) 09:00:08.17ID:oIcSL9KE
1個1個許可取ってるのか知らんが
機構のロゴ使ったりもうやりたい放題だな
2023/12/22(金) 09:15:21.20ID:z4FCpUEo
サイテスあるからってワシントン条約前に手に入れた奴の実生とかになると
日本で出回ってる実生苗と大して変わらないだろう
現地球を裏技使って条約締結以前から管理してましたと言う事でサイテスとってるなら
盗掘と変わらない
日本でもよくある善意の第三者として転売してるのと一緒
2023/12/22(金) 09:49:00.56ID:RXIhPMay
現地球詐欺なのかはたまた密輸なのか
ともかく許可は取ってないんだろう?
228花咲か名無しさん
垢版 |
2023/12/22(金) 09:53:13.48ID:wpQNVKP0
投稿消されてるけど第一弾はタルタルからみたいに書いてたし、それも含めてお察しください
2023/12/22(金) 10:08:09.77ID:cj87pper
>>218
まあ密猟乱獲される前に正規のルートで流すのは得策
2023/12/22(金) 10:10:18.08ID:cj87pper
実生の親株にすることを条件に
どんどん一定の基準を満たした業者に流せばいいのにな
231花咲か名無しさん
垢版 |
2023/12/22(金) 10:49:54.44ID:Jj4+yHX3
>>206
ルートン
2023/12/22(金) 10:50:25.88ID:MHpURbbE
遺伝資源の保存という名目でサボテン実生してるけど
これって意味のある事なんだろうかと悩んでる
プロがやらないと保存じゃなくて汚染になってるのでは?と
2023/12/22(金) 12:26:02.26ID:cj87pper
まあサボテンなんか狭い範囲に何種類も同居してるから
自然交雑だらけだけどな
エケベリアも同じ
2023/12/22(金) 13:30:29.95ID:2TS+Wa87
純血なんてないから安い混血でいいもんな
2023/12/22(金) 13:42:24.93ID:RXIhPMay
塊根みたいに現地球とも育ったら差がないし安ければ良いもんね
2023/12/22(金) 15:44:20.88ID:8hYq7N3T
証明できないのに純血じゃないと価値が無い、現地球じゃないと意味が無いとか変だよな。
2023/12/22(金) 17:05:08.24ID:ED9H1Ao4
どんな許可下りてるか知らんが、商業臭強い業者やなく、植物園とかさそういったとこに許可出せや。
2023/12/22(金) 17:13:36.08ID:LWuWvoCk
次コピアポアが来るんか?買いまくって転売して儲けてやるわ!( ̄▽ ̄)
239花咲か名無しさん
垢版 |
2023/12/22(金) 17:14:48.20ID:tLFCW0B6
あのコピに群がる勢が欲しいのは白い現地のコピアポアであって雑種純潔実生栄養繁殖は気にならんやろうし気づかんよ。
どうせ親木にするでもなく部屋で飾って終わりやろうしね。高いインテリアって感覚っしょ
2023/12/22(金) 17:19:22.01ID:6vjt41om
白肌ホリダで我慢せえ
2023/12/22(金) 20:37:53.37ID:tYiWMOM8
思わぬ流れ弾を食らうユーフォルビア
2023/12/22(金) 21:19:10.97ID:ED9H1Ao4
フォローしてる現地の保護活動している人たち激おこやん。どうするつもりかね。
243花咲か名無しさん
垢版 |
2023/12/22(金) 22:11:25.96ID:kYxJkkcC
輸入の告知しただけで海外勢からあーだこーだ言われてるのウケるな
いっその事抜き苗大量に並べた写真投稿して火に油注いで欲しい
244花咲か名無しさん
垢版 |
2023/12/22(金) 22:22:32.36ID:GywwFmXf
散々盗掘してきたアジアンが嫌われるのは当たり前
245花咲か名無しさん
垢版 |
2023/12/22(金) 22:49:04.93ID:WYDTCnLj
正規ルートだと叩かれて
盗掘だと黙認されるのも変だけどね
2023/12/22(金) 23:28:09.83ID:oIcSL9KE
でちゃんと正規ルートなん?
2023/12/22(金) 23:48:19.23ID:ED9H1Ao4
caudexjpの関連でcopiapoa.jpnとかのインスタ垢あるけど、詳しくはdmまで~とか盗掘プンプンやなぁ。
248花咲か名無しさん
垢版 |
2023/12/23(土) 00:01:59.05ID:VgpqX0HL
>>247
めっちゃヤバそうなアカウントだなこれ
249花咲か名無しさん
垢版 |
2023/12/23(土) 01:27:06.04ID:r/2MIL83
現地人がこんだけ騒いんでいるんだからしっかりと英語とスペイン語で正規なのを証明しないといけないよな
正規なら証明すれば済む話し
2023/12/23(土) 02:43:30.06ID:QZwSsg9p
園芸品種と原種は似てても別物だから好きな方買えばいいしよ。
LB2178の3本刺は好まないけど1本がいい?好きにしなよ。
でも、盗掘を買うのはダメ。
2023/12/23(土) 03:12:46.89ID:Z95lp4P3
チリは保護基準が厳しい国なのに、学術目的でもない見るからに密猟臭い業者に、正規のそれも世界初の許可を出すか?
密猟側が適当なハッタリかましたら流通の末端が裏も取らずに本気にして、あんな藪蛇の投稿をしたんじゃないか?
2023/12/23(土) 07:54:20.44ID:uze0Vl8q
>>247
やばいなこれ
つかフォローしてるやつに結構有名どころあって笑う
2023/12/23(土) 10:09:50.02ID:opBuLvTw
RarePalmでアタカメンシスの種子売ってるけど
ロカリティデータが無いんだよね・・・
調べたら魚島以外にも生えてるとのことなので不安
どうせなら魚島のがほしいけどこういう時どうすればいい?
2023/12/23(土) 12:20:46.15ID:vNwfxOBS
叩かれてるのは証明おりてなさそうだからやろ
ここまでなってないでしょ
2023/12/23(土) 13:35:06.71ID:UMpvOJOy
結構密輸で検挙されてきたからなサボ界隈
2023/12/24(日) 09:12:49.32ID:v26lXfOG
三鷹サボテン

https://twitter.com/unoaxe/status/1738435889599217666
https://twitter.com/thejimwatkins
2023/12/24(日) 13:48:31.23ID:k5FU42ie
園芸店でヒカダマってサボテン買ったよ。
店員が窓から離れた暖かい所で愛でてくれって言ってたけど、植え替えて窓辺に置いても平気だよね?
水やりは昼間に1日1回霧吹きするだけでいいって言ってたんだけど、サボテンの土なら暖かい日に月1位の感じの水やりでいいよね?
それと、霧吹きが効果あるのか知りたい。
2023/12/24(日) 13:52:25.56ID:v26lXfOG
サボテンを育てるのは初めての人だろうか
サボテンは表面から水分を吸い取る機能がついてることが多いことと、表面の空気の入れ替え(風)を好むので霧吹きは有効
水やりは基本、冬期はひかえた方が生存率がいい(日中暖かくても夜冷えて湿っていると根が弱る)

猫だって飼い方を知らなければ死にやすいし、いっぺん図書館でサボテンの本を借りて読んでくれ
2023/12/24(日) 18:53:53.45ID:BjKhAZIP
出た〜霧吹きおじさん
他のスレにもいたなこいつ
表面から水分吸う種類なんてごく僅か
そんなことが書いている「サボテンの本」を示してみろよ

>>257
ということで霧吹きは不要
緋花玉は強いから今植え替えても大丈夫、寒さにもそこそこ強いよ
この時期水はやらなくてOK
もちろん植物なので太陽光が大事、つまり窓辺は明るいので室内では一番良い場所
ただし極端に寒くなることがあるから、園芸店としては無難な回答しかできずに窓から離してと言っている
2023/12/24(日) 19:56:46.32ID:v26lXfOG
おいこら 霧吹きオバサンだこちとら
直近でも刺座から吸収しうる話を見かけたから
『サボテン大好き』
『サボテンライフ』
『カクタスハンドブック』のどれかかもしれん
今締め切り前だから後で探してみるわ

あとな
人間の膀胱は水分を吸収する脳力はないと言われていたが最近「膀胱は水分を吸い取る」と確認されてたりするからブリコラージュなめたらあかん
2023/12/24(日) 20:32:11.02ID:v26lXfOG
トゲによる空気中水分の捕集
https://www3.chubu.ac.jp/documents/faculty/horibe_takanori/content/1026/1026_1b4de0ef30f12bbc3a1c41fed7563337.pdf
2023/12/24(日) 20:56:41.09ID:GRHe8bnr
まとめると両極端に育ててもある程度育つから好きになさいってことだと思う。
263花咲か名無しさん
垢版 |
2023/12/24(日) 21:19:41.87ID:HjAi7JVs
トゲを介した水分吸収は種類による
電子顕微鏡レベルで見た時のトゲ表面の突起のサイズと密度勾配が重要
トゲが水滴を集めてアレオーレに運ぶ
だからすべてのサボテンで霧吹きが有効はウソ
2023/12/24(日) 21:29:21.42ID:STKxBpzU
>>257
ヒカダマなんか露地でもいけるくらいだぞ
-5℃くらいは余裕だ
2023/12/24(日) 21:31:09.11ID:STKxBpzU
ちなみに海外サイトだと zone8b -10℃までいけると
2023/12/24(日) 21:34:58.42ID:STKxBpzU
キューバ産の墨烏帽子とか明らかに弱いのもあるけど
だいたいのサボテンは霜に当てなければ-3℃くらいは耐えるよ
東京くらいなら軒下とかベランダでいい
2023/12/24(日) 23:04:07.39ID:Pk+HrZd6
諸説あり
2023/12/25(月) 00:40:06.12ID:twR88fYE
乾燥地帯の黒王丸なんかは霧から水分吸うって聞いたことあるけど、普通の草も生えてるような所のギムノはアレオーレから吸わないんじゃないの
2023/12/25(月) 01:21:31.17ID:kw6fLoVR
黒王丸は海岸地帯に自生してて海からの霧を吸ってるらしいが
トリコームもなしによく成長できるなと思う
他のサボテンより難しいのも納得できるわ
2023/12/25(月) 02:45:52.53ID:abdpfWoj
刺座から産毛生えてる種類はアレオーレから吸える可能性あるみたいだね
2023/12/25(月) 05:49:55.23ID:Dwfxp/v6
ロホホラも高湿度好きだしな
2023/12/25(月) 07:45:09.54ID:vByf+g38
コピアポアは長い牛蒡根があるから
ウェルウィッチアみたいに地下水脈から吸い上げてるのでは
2023/12/25(月) 08:42:11.10ID:GOmcpSRi
コピアポアは海岸沿いだしそもそも地下水が高めの地域なんじゃないかなぁ
砂地で根も深そうだし
274花咲か名無しさん
垢版 |
2023/12/25(月) 17:29:44.42ID:4l1hcNvs
植物学者が海霧から水分を吸収しているって言ってるのに素人が何言ってんの?
羞恥心ある?
2023/12/25(月) 18:18:33.02ID:+nCPfpRK
274 のほうの読解力が疑わしいケースである
276花咲か名無しさん
垢版 |
2023/12/25(月) 18:26:42.65ID:fnXRntjB
そいやインスタで黒王育ててる大阪の人やったかな?
実生で白くする方法がうんちゃらて投稿してたはずやけどアカウント忘れたわ。同じような投稿見た人おらん?
2023/12/25(月) 18:52:26.99ID:vByf+g38
ウェルウィッチアも昔は海霧から直接水を得てるって思われてたけど
今は石灰岩の破れ目に根を伸ばして地下の水脈から吸い上げてることがわかってるんだよね
コピアポアも似たようなもんじゃないかな
少なくとも根から給水してるのは間違いないそうだよ
そりゃあんなごぼう根あるんだしな
自生地はどこか詳しく見ればほとんどが海岸の低地
一部は内陸の峡谷部分に分布してることがわかる
おそらくだな礫層のしたに水を通さない岩石の層があって
その上を水が川みたいに流れてる
その水はどこから来ると言えば山全体だと思うよ
窓ガラスみたいなもんで雨はふらなくても海霧が結露すればそれなりの量になるから
https://i.imgur.com/wFz5heb.jpg
https://i.imgur.com/0svtc5a.jpg
2023/12/25(月) 19:42:06.55ID:+yvquaJc
根か毛か二者択一なのかよ
2023/12/25(月) 22:39:23.25ID:LsUdfQ7r
多分皮膚呼吸で生きてる人なんだよ
2023/12/26(火) 16:12:20.38ID:m8OlsvQR
サボテンは刺座からも水を吸える種類が多いってマジか
2023/12/26(火) 16:20:46.18ID:la2Lk5/R
琴糸丸あたり得意そう
2023/12/26(火) 18:01:01.65ID:KfKL8Iw7
>>280
サボテン始めたばかりの人が霧吹きやり過ぎて刺座から腐らせてるの見掛けるからある程度は吸うと思う
2023/12/26(火) 18:24:28.18ID:AnSsp298
それは吸ってないから腐ったとも取れるね
2023/12/26(火) 19:19:03.21ID://y4Potl
根があるんだから普通に水やればいいじゃない 霧吹きにこだわる理由ってなんなん?
2023/12/26(火) 19:53:14.78ID:la2Lk5/R
みんなが根腐れー根腐れーって脅かしすぎるからねぇ
2023/12/26(火) 20:23:42.44ID:Z8eVs+mw
コピなんて水には強い方なのにな
2023/12/26(火) 21:23:17.93ID:pNnQFYds
観葉植物系のYouTuberが霧吹きなら根腐れしないってサボテンの栽培法方を紹介してた
本体腐るのダメじゃね?
2023/12/27(水) 01:49:48.48ID:966l9KWR
刺座から吸う水分なんてごく僅かだし、そもそも吸う種類が限られている
霧吹きは水やり代わりにはならない
中途半端に土が湿って根腐れする可能性すらある
初心者はサボテンに霧吹きなどしないほうが良い
2023/12/27(水) 04:08:55.30ID:njdDOlHZ
根につく害虫や真菌類ってのはたいてい水に弱いから水を定期的にたっぷりやったほうが根腐れしにくい
それに水道水には除去しきれなかった肥料分が含まれててもともと成長遅いサボテンにとってはこれでちょうどいいくらい
俺は朝晩氷点下でも水を切らすなんてことはしないよ 基本的に3日に1回はたっぷりやってる
それでみんな何十年も元気に育ってんだから間違いないよ
2023/12/27(水) 04:15:22.88ID:njdDOlHZ
コガネの幼虫だけはどうにもならんから
川砂でもゼオライトでもいいから
マルチングするしかないな
2023/12/27(水) 07:54:05.35ID:Ua7lbFzX
>>289
生存バイアスにお気をつけて
2023/12/27(水) 10:45:55.59ID:OiQzuw6Q
>>290
そういえば、ギムノカリキウムを普通の培養土で育ててる時にコガネの幼虫にやられてた
赤玉鹿沼がメインの土にはコガネに入られたことはないな
2023/12/27(水) 10:55:22.16ID:EGPb/g8j
外に出してるヤツは日焼けや雑草問題はあるけど虫被害が一度もないのは無機質用土のおかげなんかな
294花咲か名無しさん
垢版 |
2023/12/27(水) 16:55:47.13ID:O8vVPW7v
丸かったテヌイシマに子株がボコボコと生えて似ても似つかない姿に・・・
元々綴化の株?
肥料が多すぎたのかなー、マグァンプKちょびっと入れただけだけど
295花咲か名無しさん
垢版 |
2023/12/27(水) 18:35:27.22ID:bDJOKktA
山木コピの件ってどうなった?
投稿消えてるんだが
2023/12/27(水) 19:16:36.83ID:3QtEy/Jn
>>294
テヌイシマって普通は子株まみれになると思うけど
2023/12/27(水) 19:28:56.10ID:Ua7lbFzX
フリマでテヌイシマ検索してみたら子株まみれまくってて吹いた
298花咲か名無しさん
垢版 |
2023/12/27(水) 23:51:50.72ID:lOrD1KQ7
SNSでサボテン乱獲が広まって砂漠スカスカ。密輸先には日本の名前も
https://www.gizmodo.jp/2021/07/cactus-overhunting-spreads-on-social-networking.html
299花咲か名無しさん
垢版 |
2023/12/28(木) 14:33:57.61ID:p2wBIvNy
>>295
周りの信者みたいな連中の礼賛コメントみたいなのがほんと気持ち悪かった
全員ブロックしたわ
2023/12/28(木) 15:16:02.11ID:lRxJkpo3
>>297
https://imgur.com/a/qoaizEP
こういう変なの出て来たら何か良いことが起こる
301花咲か名無しさん
垢版 |
2023/12/28(木) 16:30:05.84ID:Wu+MQDba
どんな良い事?
2023/12/28(木) 21:57:16.36ID:oR0BOSso
ダイソーでペンカンサと翠晃冠っぽいの買ってきた
真冬でも入荷するんだなあ
303花咲か名無しさん
垢版 |
2023/12/28(木) 22:32:46.30ID:vPboRh4t
コピアポア現地球の件どうするんだろうな
大々的に告知した以上輸入の目処も立ってるんだろうが、あれだけ騒がれたら普通に販売するのは不可能だろう
コメント欄に群がってるような信者達にDMでこっそり売るのかな
2023/12/28(木) 22:35:56.02ID:H+P8AzHB
コピの件、一昔前ならまだしも、今の時代に堂々とやる感覚が分からない。自分が身を置く業界を敵に回す行為と考えないのかな?
2023/12/28(木) 22:37:07.84ID:H+P8AzHB
個人でコソコソやってる訳じゃないんだし、非常に悪手だと思う。
2023/12/28(木) 23:18:09.15ID:W7lYWaHW
この冬に始めたド素人だから簡単で花が可愛いのをと思っていくつかピックアップして菫丸と金盛丸を狙ってたんだけど
ホムセンに菫丸が置いてあったのをラッキーと思ってよく見もせずに買ってきたらカイガラだらけだった
金盛も夜に咲くというのでほしいんだけど、ホムセンで見ると結構子株を吹いてるがかなり群生するタイプなのかな?
2023/12/29(金) 05:56:46.79ID:2awBlVei
金盛丸ならダイソーでいいのでは?
すぐ大きくなるし
2023/12/29(金) 07:36:54.28ID:C3uIuGrS
近くのダイソーだとスタメンでいつも見るな
2023/12/29(金) 08:17:18.23ID:wH081EGI
金盛丸、黄金司、銀手毬、緋花玉(モドキ)、バニーカクタスあたりはよくある
2023/12/29(金) 08:37:45.32ID:bmYGyPO0
>>298
Reddit のサボテン好きな人が集まる板でも「盗掘の行き先は日本」って話題めっちゃ出るからね、世界の愛好家の中で持続可能じゃない消費の仕方してる割合がかなり多いむて認識されてる
311花咲か名無しさん
垢版 |
2023/12/29(金) 09:18:17.69ID:yqAEiigg
日本が誇れるのは古き兜の血統ぐらいじゃないかな?
海外種子会社のリストでもOoibo とか日本名よくみる。
塊根、アガベからサボに来たインスタインテリア勢は自生地保護関係のモラルどっかいってる
2023/12/29(金) 10:32:25.71ID:ZTRGgL1s
言うほどWC個体なんか欲しいか?

どう考えてもCBの方が綺麗で根ありで言うこと無しだろ
FHでも輸入時には根を落とさにゃならんし
2023/12/29(金) 10:40:03.91ID:mu40q6nN
まぁサボテンの場合は実生株の方が美しいな
314花咲か名無しさん
垢版 |
2023/12/29(金) 12:46:42.83ID:TBJMUNI/
実生の方が美しいとかわからんな
現地山木にあるような荒れた肌も美しいと思うよ
2023/12/29(金) 13:00:42.03ID:ldjBgM35
真の経年による侘び寂びを好むか、フィギュア的ウェザリングを好むか、ガチャプライズ的な新品状態を好むか
2023/12/29(金) 13:52:34.25ID:9AsZVkpn
WC個体欲しい?って聞かれたら欲しいって言うわ

実生で出回る小ぶりなのじゃなく自分では育てるの無理な年月を感じる奴
展示会とかで見る歴史ある奴は実際自分の目で見るとヤベーって感覚になるし

ただ札束ビンタできる金あっても買うかはわからん 姿次第って所か
ま、欲しいならあげようかって言われたら喜んで尻尾振って貰うが
317花咲か名無しさん
垢版 |
2023/12/29(金) 14:05:57.29ID:yqAEiigg
現状流通してる山木コピが特にやけど
採取者が学者系の人だとバックストーリーを熱烈に書いてくれることがあるけど、それこそcaudexjpとcopiapoajp(インスタ)のようなただ抜いて持ってきたぜは付加価値が弱い気がする
注意 個人の感想
2023/12/29(金) 14:35:55.74ID:ius8iQLi
山木はロマンの塊だから手元に欲しい気持ちも現地で絶滅してほしくない気持ちもわかるんだわ
ちゃんと保護されてる中で適正量がちびちび流れるくらいが理想なんだが
2023/12/29(金) 15:08:26.99ID:gKd975+/
鉢屋さん、コピの限定鉢ってなんだろ。
今回のコピの件の好意的なコメントを見ていると、
薄寒さというか、見ているモノがこうも違うんだと驚く
2023/12/29(金) 16:08:49.13ID:lDFrLcKN
実生株を山木のように仕立てられれば面白いと思うんだけど、良い方法はないかな
盆栽でいうところの、ジンとかシャリを作るように、少しずつ表面を削ってやるしかないと思うけど
枯らすリスクもあるし普通やらんよね
2023/12/29(金) 16:51:08.79ID:XOPRufH3
サンドブラスト当てたらどうかな
2023/12/29(金) 17:02:07.07ID:exLs24v7
黒王丸のあの肌は恐らく水分を補足するためだろうから
空気湿度をほぼ0%な環境を用意すれば短期間で再現可能かもしれない
2023/12/29(金) 19:28:33.89ID:1MZil62U
>>320
わざとアカダニをつけてみるとか
2023/12/29(金) 20:30:22.53ID:Q6Brnvj0
鉢屋のお仲間も、自生地巡ってきましたーとかなんやかんややっといて、現地で引っこ抜くやつ見繕ってただけちゃうんけ
325花咲か名無しさん
垢版 |
2023/12/29(金) 21:31:08.92ID:ku0l0p+I
実生黒王丸の出荷前には毎日濃いめのダコニールを噴霧して病気予防しなくちゃね
2023/12/30(土) 04:04:20.25ID:qBmviCX6
沖縄に引っ越して地植えにして20年育てればええだけやん

って思うのだがインスタやXで
沖縄在住の人がサボタニや塊根を地植えしてる投稿全然見ないのよね
327花咲か名無しさん
垢版 |
2023/12/30(土) 08:09:42.97ID:D508gQWq
沖縄なら温室地植えでなんとかなるんじゃ無いかな?
台風もあるし湿気ある風やし。
2023/12/30(土) 11:09:17.72ID:FgTWfXGK
どうして黒王丸が人気なのか調べたけど
人間は繰り返し入力される情報それも社会的に高く評価されてるような場合は
特に重要度が高くなりやすいらしい
それで最初は手段的価値しか感じられていなかった人も年月の経過で
内在的価値を黒王丸に感じだしてるんだろうなと予想している。
2023/12/30(土) 11:48:31.82ID:cljkrPFK
初心者の時に黒王丸と金鯱は押さえとけって言われたけど、お手軽なサボテンを雨ざらしにして楽しんでる。
もう少し手軽な値段なら黒王丸も欲しいんだけどね。
2023/12/30(土) 13:28:03.74ID:+YURr0/a
黒王丸はダイソーに売ってたら誰も欲しくないようなサボテンだよ
2023/12/30(土) 14:17:22.65ID:85SQMjIc
普及種でも作り込まれた株はカッコいいのになぁ
2023/12/30(土) 15:10:31.81ID:OH2yrIFS
誰か教えて下さい
ヤフオクとかで売っている成長点だけ?が黄色や赤色に色づいている兜や牡丹玉ってLEDでの育成なんですかね 太陽光に当てたら普通に戻る感じ?
2023/12/30(土) 15:22:17.31ID:jDRlgJKo
>>332
それはおそらく薬品で葉緑体を部分的に抜かれたもので、「薬斑」と呼ばれるもの
普通の個体より弱くなっているので、買うメリットは無いサボテン
2023/12/30(土) 18:05:07.24ID:thPnRsYA
強いて言うなら成長点が上手く死んでるなら子吹きするかもしれん
335花咲か名無しさん
垢版 |
2023/12/30(土) 21:49:47.41ID:eoN5EWSk
一昨年、赤い斑の入った牡丹玉を虐待による物だとは知らずに買ってしまったんだが、
薬斑が緑に戻った昨年以降も、成長がめちゃくちゃ遅い。
本当は健康な牡丹玉に買い替えたいが、情が移って捨てられない。
サボテンスレを見てから買うべきだった。
336花咲か名無しさん
垢版 |
2023/12/30(土) 22:10:15.56ID:gYSSR196
サボテンってさ、寒くなると紅葉するんだよね
2023/12/31(日) 02:05:03.63ID:YqIrKadO
緋牡丹との交配種じゃなくて成長点だけ色抜いてるのなんてあるんだな
検索したら確かにある。言うほど幸運か?って感じだが

サボテンとサンスベリアくんは塗装されたり色抜かれたり
ヤンキー風子育てで大変やな
2023/12/31(日) 11:24:12.12ID:peykEl9V
事実を知ったらがっかりするよな
2023/12/31(日) 12:06:08.67ID:gqcvGGPG
幸運を得る儀式の生贄なんだろうな薬斑植物は
340332
垢版 |
2023/12/31(日) 13:35:33.41ID:cy5vxSSs
薬斑なんてものがあるんだ全然知らなかった 教えてくれてありがとう
2023/12/31(日) 13:40:24.05ID:a+msN6ap
多肉だと令和の桃太郎だの桃子だの虹の花ってのも同類だな
案の定死にやすいし生き残っても普通の状態に戻っていくとか
2023/12/31(日) 13:54:22.77ID:NgygfjmA
岐○園だっけ、薬斑の令和シリーズ作ってるの
ビジネスとはいえ、植物を痛めつけて、且つ初心者を騙すようなことして恥ずかしくないのか
2023/12/31(日) 14:23:18.56ID:J3y+4gWU
まっとうにやっていたら儲からない本業のために情弱を騙して巻き上げた金で食いつなぐってのはSNSと同じ
2023/12/31(日) 15:29:37.54ID:tAC8WPs3
無加温ハウスなんだけど実生のチビに水あげても大丈夫かな?
もう1ヶ月くらい水やってないけど春までに萎れそう
2023/12/31(日) 15:41:23.66ID:OK4Qi+sh
室内LED管理なら水あげてもいいよね
2023/12/31(日) 15:47:02.86ID:/JHh2C+q
コピ現地球輸入の続報まだ???
2023/12/31(日) 15:52:10.18ID:tAC8WPs3
室内LED管理にはたまに水やってる
2023/12/31(日) 15:53:09.05ID:TIP5YskB
ハウス無し外管理だけど水やったぞ
2023/12/31(日) 20:11:58.33ID:c6DZ75fb
室内取り込んだけどこの気温ならまだ外管理でよかったな
2023/12/31(日) 20:16:31.29ID:pWC2Nyes
大晦日の会話とは思えんな
かく言うオレもジャージ上下のみで上にドテラも何も羽織らずにテレビ観てるが
2023/12/31(日) 20:34:47.41ID:J3y+4gWU
雪かきに来いよ
2023/12/31(日) 20:41:39.52ID:pWC2Nyes
ゴメン、膝の上で子猫が寝てるから無理
あー猫さえ乗ってなけりゃなあ
353花咲か名無しさん
垢版 |
2023/12/31(日) 21:31:19.36ID:MfSUT0+l
今年の年越しは雪も降らずで氷点下にもならないっぽいけど今風めっちゃ強い。
2024/01/01(月) 10:54:15.10ID:6Je2SOq4
ほんと今年の正月は暖かいなw

黒王丸だけど去年直射に晒してから秋から冬にかけてどんどん白くなってるわ
2024/01/01(月) 16:20:17.96ID:mZEmqqFd
あはは、全部倒れたし
2024/01/01(月) 17:50:28.99ID:9lWPO8cU
地震のせいだよねかわいそう
2024/01/01(月) 18:02:24.67ID:y1JaR7lp
停電している地域で凍死するサボテン達にお悔やみを
358花咲か名無しさん
垢版 |
2024/01/01(月) 18:45:13.67ID:SRaxvTf9
ハウス育成やってる人は強風で破れたりした時用に替えのビニールとか用意してある?
359花咲か名無しさん
垢版 |
2024/01/01(月) 20:49:18.98ID:HBsXI45P
>>358
うちは倉庫にロールで置いてるで。
緊急用てことなら透明マルチでも半年ぐらいは余裕で耐えれる。
ビニールとマイカ線を準備しとけば大体対処可能
2024/01/01(月) 21:45:15.86ID:ffqyZgHv
年末ジャンボが当たったらガラス温室を立てる予定だったが当たらなかった
計画は来年に持ち越しだな
361花咲か名無しさん
垢版 |
2024/01/03(水) 03:06:33.41ID:RvlKc1k4
巌よもっともっと大きくなれ
362花咲か名無しさん
垢版 |
2024/01/03(水) 03:35:05.33ID:srfs4PJT
中学生の頃は岩男潤子のグラビアで何度も抜いたな〜
2024/01/03(水) 07:51:34.84ID:Blwi2Kdm
うちの巌はやっと15cm
でかくなるから成長早いと思ってたら普通だった
2024/01/04(木) 13:29:11.70ID:LZkBEsn2
塊根サボテンファッショニスタたちがこぞって地震と羽田事故を憂慮する投稿してて寒い。
2024/01/04(木) 14:53:00.78ID:bWnyz1dx
簡易温室の気温上がりすぎていくつか死んでたわ
ミスった
2024/01/04(木) 16:47:47.17ID:an6sQNE2
加温ありのビニールハウス
下が2.5℃、上が30℃でこんな時期にめちゃくちゃ成長してる
2024/01/04(木) 17:59:13.69ID:A6f3vRbe
今季は寝そうにないな
2024/01/05(金) 11:45:32.34ID:EJySlMAt
簡易温室は結局外気と同じ温度もしくは放射冷却で外気温を下回ったりするし
サウナにする可能性あるならずっとチャック開けとく方が良い
俺は簡易温室のてっぺんに切れ込み入れて空気抜ける穴作ってる
2024/01/05(金) 12:39:42.14ID:c6u21wkf
http://www.incact.cz/index.php/867-elektricky-foliovnik-2021-12
海外だとサーモで自動開閉式のを作ったりしてる人もいる
370花咲か名無しさん
垢版 |
2024/01/05(金) 13:24:06.86ID:JpLiEALP
Switchbotの温度計とカーテン開け閉めするやつでできるならそれが一番楽そう
2024/01/05(金) 14:22:51.38ID:EJySlMAt
感温式自動窓開閉シリンダーとか日本でも手に入るが
故障が怖い
2024/01/05(金) 17:34:33.48ID:7lsYZA0o
執事にやらせよう
373花咲か名無しさん
垢版 |
2024/01/05(金) 19:29:23.94ID:5tgx+rQz
数年前の梅雨だったかにシャボマニアックさんところの自動開閉システムが停電でブレーカー落ちててつけ忘れて難物コレクションほぼ全滅してたな
374花咲か名無しさん
垢版 |
2024/01/06(土) 06:53:33.28ID:R9j2FShi
通年寒冷紗かけとけばいいだけだろ
2024/01/06(土) 07:30:15.67ID:i/Sg/mTK
まだ正月休み気分やってるのか >>374
2024/01/06(土) 08:05:43.31ID:8dvJ5w7e
ハウス狭いとあーいう事起こるから怖い
377花咲か名無しさん
垢版 |
2024/01/06(土) 08:33:15.54ID:k5FGrfmi
http://www.eco-nouka.com/setti.html

これの類はどうなんだろう
電力不要は魅力的
378花咲か名無しさん
垢版 |
2024/01/06(土) 08:33:17.73ID:k5FGrfmi
http://www.eco-nouka.com/setti.html

これの類はどうなんだろう
電力不要は魅力的
2024/01/06(土) 10:12:40.31ID:RJ5qvA2q
>>377
近所の夏いちご農家は使ってるな
緊急時の暑さ対策には良いんじゃない
台風が来てて締め切ってたあとの晴れ間とか仕事してたら対応出来んしな
2024/01/08(月) 18:46:51.01ID:5XbG4mah
初めて行った老舗っぽい園芸屋で接ぎ木してある黒王丸が一万九千八百円、しかも新春セールで
25パーセントオフの約一万五千円で売ってた
最初でっかい色の悪いヒボタンかと思ったわ
散々悩んだけどバイクだったから止めといた
車で行ってたら買ってたな
2024/01/10(水) 08:19:34.61ID:8QJl016F
降ろして自根がちょい難しい種だから
刺や肌が良い奴ならカキ仔狙いか交配用にいいかもね
382花咲か名無しさん
垢版 |
2024/01/10(水) 12:06:18.54ID:Gfdk4iA0
完全に乾燥させて暖かい時期に風通しのいい場所の地面に置いとくんだよ
鉢だと湿度が足りなくて発根し辛い
2024/01/10(水) 19:01:44.48ID:5QRmKB4w
ガンギマリって名前の割に可愛いサボテン見つけて買ってきたらギンテマリだったよ
384花咲か名無しさん
垢版 |
2024/01/12(金) 17:21:19.58ID:ZqoMih9p
先月から無加温の室内で断水管理してた赤花ギンテマリに初めて蕾がついたものの、水やりが怖くてそのままにしていたら、球体も縮まず年明けからポコポコ花が咲いている。
親指ほどのチビサボなのに、意外とデキる子だったんだな。
2024/01/13(土) 15:00:50.79ID:Y05eHEz2
サボテンの良いところは小さい鉢に植えっぱなし
にしていても枯れる事が無いところ
刺座から水を吸えるから?
2024/01/13(土) 15:48:51.06ID:yEf4QYi7
成長が遅いし水切れに強いから枯れにくいというだけでサボテンじゃなくても枯れないから盆栽というものがある
2024/01/13(土) 15:49:48.45ID:yEf4QYi7
刺座から吸うというのは眉唾
2024/01/13(土) 15:51:47.08ID:OHdAO2UG
刺座から水吸うなんてごく僅か
人間でいうところの皮膚呼吸みたいなもの
小さい鉢でも枯れない印象があるのは、単純に一般的な植物と比べて成長が遅いから
つまり植え替え頻度が少ないというだけ
エキノプシスなどの成長の早いサボテンは根詰まりで枯れることもある
2024/01/13(土) 15:54:07.46ID:2yFG41Hz
サボテンというでかい主語で乱入してくるのがたいがいの素人
2024/01/13(土) 16:58:38.74ID:J54XJ247
盆栽って枯れやすいで
朝晩二回水やりとか盆栽してる人なんて旅行いけないくらいだよ
2024/01/13(土) 17:02:21.57ID:jXPlLn68
サボテンの良いところはサボテンなとこよ
2024/01/13(土) 20:57:15.08ID:H9RMtV8B
いい目してんねサボテンね
393花咲か名無しさん
垢版 |
2024/01/13(土) 21:34:17.10ID:dOd3roK7
サボテンなの?
シャボテンなの?
2024/01/13(土) 21:40:13.12ID:wCC1y5sk
無加温のサボテンハウス最低でマイナス6℃まで下がってた
2024/01/14(日) 09:19:19.34ID:RXVXkpzd
初サボテンで3号くらいの鉢のキンコウマルを窓際に置いていて日当たりは朝1時間と昼近くに2時間くらいで部屋は明るい。
最後の水やりから2ヶ月経過して特に変化なし。
100均のサボテンの土は乾いてるけどいつまで水やりしない方がいいのかわかりません。
そろそろたっぷりあげようかと思っているのですがどうでしょうか。
396花咲か名無しさん
垢版 |
2024/01/14(日) 09:33:24.48ID:4+Ons5XK
今年はまだキリンウチワもドラゴンフルーツも緑緑してる大阪
水やりは二週間に一回
先に死んだのは頑張ってキリンウチワ に張り付いてたカメムシだった
2024/01/14(日) 09:51:13.65ID:RjIZLvmo
太平丸系が欲しくなって探してるんだけどオクもメルカリも全然出てない(´・ω・`)
2024/01/14(日) 10:21:17.91ID:dLl1WLT1
翠平丸とか年中出てる気がするが
オク見てきたけどちっこい雷帝3つほど出てるよ
2024/01/14(日) 10:28:50.38ID:nbQBKKva
初めて接ぎ木してみたけどこれ成功したかも
夢が広がる
2024/01/14(日) 10:48:18.41ID:177lhwJJ
>>395
鉢の大きさではなく実体の大きさ(身長・直径)を書こうな

金晃丸(キンコウマル)は雑草なみに丈夫なので冬の間断水しっぱなしでも生きてるし真冬に少々水が来ても腐らずに生きてる
でも真冬はあまり成長したがらないんで春になるまで乾かしておいていい
身長5cm以下とかなら月1回くらい水やってもいいかも

それとたぶん、その日照量だと金晃丸は徒長(モヤシ化)してしまう
2024/01/14(日) 11:07:49.26ID:RjIZLvmo
太平丸系って小さいサイズで3~4千円くらいが相場?
2024/01/14(日) 11:15:17.47ID:3KWyF148
春になるまで水やりしなくてよろしい
2024/01/14(日) 11:26:20.57ID:xQno000L
>>399
おめでとう、接木やってみたいけど台にする柱サボテンってどこで入手するの?
2024/01/14(日) 11:39:13.99ID:mRObZRGz
脇からだが近所の園芸屋がサボテンに特に力いれてて敷地奥の温室で増やしてる太さ4センチ
長さ20センチ位の竜神木を常時四百円位で売ってあるわ

オレも春になったらギムノカリキウムのデイドリームの接ぎ木に挑戦してみる
2024/01/14(日) 12:19:12.23ID:RXVXkpzd
>>400
根元が4~4.5cmで頭が6cmくらいで高さが10cmくらいのが2本、高さが5cmくらいの小さいのが1本の3本植えです。
今日は他の観葉植物に水やりしたのでキンコウマルにも水やりしました。
2024/01/14(日) 12:30:09.80ID:177lhwJJ
>>405
まずこのスレの >>1-3 を読むべし
次に、3月までもう水やらんでよろし
そして、これが一番大事。図書館でサボテンの育て方の本を一冊借りてきて読め。
2024/01/14(日) 12:42:22.35ID:mRObZRGz
>>396
カメムシは見付け次第投げ捨てんと
あいつら口吻を突き刺して汁を吸うやぞ
吸われた所は1センチ位丸く凹んで黒く痛む
2024/01/14(日) 12:55:23.02ID:nbQBKKva
>>403
ヤフオクとかメルカリでポチったよ 袖ヶ浦とキリン
2024/01/14(日) 17:25:11.97ID:cqi2OIJY
台用でも無い鬼面閣を実生してる人には度肝を抜かれたw
どんだけサボテン好きなんだ
金鯱はシンボル的な感じがあるけど・・・
2024/01/14(日) 17:49:32.14ID:LF4Sajky
鬼面角なら地植えできるから、実生株を大木にするというロマンがあるじゃないか
411花咲か名無しさん
垢版 |
2024/01/14(日) 18:39:30.86ID:+GQk/1KZ
どうしても トゲが苦手でチャボテンには手を出してなかったんですが 友達の家にロホホラ っていう トゲなしサボテンがあり 気に入りました 他にも トゲなしチャボテン てありますか
2024/01/14(日) 18:48:29.53ID:mRObZRGz
トゲ無しならギムノカリキウムのデイドリームがカッコいいよ
画像検索すると嘘みたいな色してるだろ?
実物見るともっと鮮やかやぞ
一目惚れして真紫のヤツと赤紫のヤツと赤紫に縞が出てるヤツ買っちゃった
413花咲か名無しさん
垢版 |
2024/01/14(日) 19:36:24.80ID:b+L63RE9
>>411
そんな貴方に珍宝閣
2024/01/14(日) 19:53:03.92ID:cqi2OIJY
>>410
時々テレビで放送される大株見ると
すげー羨ましいね
2024/01/14(日) 20:19:13.72ID:0R0eRcRZ
兜 タノシイヨ
416332
垢版 |
2024/01/14(日) 20:32:00.52ID:CYBx/YUW
>>414
TDLのもそれだよね
2024/01/14(日) 20:46:26.52ID:cibYl4iB
鬼面角はもうちょっと太さがあれば欲しかった
それともよく見るやつみたいに途中で切らずに伸ばせば太くなるのかな
2024/01/14(日) 21:16:52.62ID:9DvErhGl
トゲが苦手はわかるなw
グローブしないで鉢動かしたら手に刺さるの嫌い
2024/01/14(日) 21:40:06.86ID:xQno000L
固くてしっかりしたトゲは好きだけど、
フワッとしてて触るとすぐ株から抜けて、小さなトゲが無数に手に刺さるやつは嫌い。

以前園芸店でほかの株を手に取ろうとした時にちょっとかすっただけでチクチクして辛かった。
2024/01/14(日) 22:01:08.44ID:LF4Sajky
それは多分ウチワサボテンの芒刺だろうね
2024/01/14(日) 22:05:10.37ID:3KWyF148
団扇の刺はいつやられたか分からない。でも妙に痛い。とげ抜きでもなかなか取れない。ホント腹立たしい
2024/01/14(日) 22:42:09.18ID:xQno000L
ちょっとヤバいの見てしまった

Xでサボテンって検索したら、どう見てもただの多肉(エケベリア)っぽいやつをサボテンだと思ってる人が何人もいる。どういうことなんだと調べてみたら…

https://twitter.com/san_kura_v/status/1746497723396944288?s=19
https://twitter.com/thejimwatkins
423花咲か名無しさん
垢版 |
2024/01/14(日) 23:03:45.60ID:Be60mLyd
Vtuberイベント?ボタなイズこんなとこにも出してんのか
このエケベリア500円くらいなんじゃないのか
10000円つうとるが
424花咲か名無しさん
垢版 |
2024/01/14(日) 23:21:58.28ID:XH7kHXiP
ありがとうございます
たくさん種類ありますね いろいろ 検索します 楽しみです
2024/01/14(日) 23:24:07.49ID:LF4Sajky
>>422
どういうこと?よくあるエケベリア系の多肉植物をサボテンって言う人は割といるよ
BOTANAIZEっていわゆるオシャレ鉢だっけ?そこがなんかのゲームとコラボしてるってことかな
植物はオマケで、鉢が10,000円みたいなものでしょ
塊根植物とかインスタグラムでアピールするのが好きな人はこういうの買うんだろう
2024/01/14(日) 23:28:41.33ID:xQno000L
>>425
そうなんだ、じゃあこの値段はボッタクられてるって訳でもないし騙されてるって訳でもないんだね
ならよかったよ…
2024/01/14(日) 23:28:44.80ID:RjIZLvmo
ボタナ◯ズって塊根の裏原系みたいな胡散臭いショップだろ
オーナーが墨入れてる
2024/01/15(月) 00:13:08.48ID:D0x5Vxll
ということは
>3号くらいの鉢の初サボテンを窓際に置いていますが、水やりがわかりません。
とか言い出す初心者に対しては

まずそれはそもそもサボテンかどうかという点から確認せんならんのか!
2024/01/15(月) 01:13:11.61ID:VeuhQOJC
ユーフォルビアとかガガイモをサボテンと勘違いしてるのはまだ可愛い方

そもそも売り手側がサボテン屋と謳っておきながら全然サボテンじゃないものばかり売ってたりするのがクソ
2024/01/15(月) 08:30:51.22ID:hafZDflm
>>427
塊根ブームの時に転売って言葉を定着させた第一人者だな
この人の周りでは塊根ブームの先駆けみたいな事言われてるが
ブーム初期はヤフオクで転売しかしていない
2024/01/15(月) 08:34:23.89ID:h/oOgiSy
>>430
ああいうとこって反社のフロントなのかな
やり方が裏原ブームのときと似てるんだよね
432花咲か名無しさん
垢版 |
2024/01/15(月) 09:36:19.35ID:mkyvFiRS
花芽上がってきたら水やりはじめていいですか?
2024/01/15(月) 10:27:47.13ID:GhxoQF1b
反社呼ばわりって民事でも刑事でも一発でヤられるぞ
2024/01/15(月) 12:46:47.34ID:D0x5Vxll
>>432
一言でサボテンと言っても「げっ歯類」というくくりが指す動物たちくらいに種類によって性質が違っているので
写真で種類(夏型・冬型含む)が判定できればより正確にアドバイスできます

※ 写真をアップしてそれがサボテン以外の多肉植物ではないことを証明してください
2024/01/15(月) 15:53:53.37ID:hafZDflm
>>432
マミとかエリオシケとか無加温ハウスで出たのならほっとけばいい
加温してる所だったら与えていいけど他と一緒で特別扱いしなくていい
2024/01/15(月) 19:01:45.15ID:Y/YdNK3t
どうしても兜丸の水を切れずにちょっとやってしまう

腰痛持ちのオレは「腰折れ」という言葉にちょっと過剰に忌避感を持ってると思う
437花咲か名無しさん
垢版 |
2024/01/15(月) 19:07:53.47ID:N3qL9zL3
https://youtu.be/33cKqEIaWvg?si=76p1vrB-XtCVaS38&t=103
438花咲か名無しさん
垢版 |
2024/01/15(月) 19:48:30.79ID:6LskCfu/
兜はいまだに機嫌が掴めないわ。
冬に水やっても春から元気に花芽あげるやつもいれば斜めなって腐ってるやつ。わかんねぇ
2024/01/15(月) 20:17:02.25ID:PtzIdpKf
兜は一昔前に比べてだいぶ安くなった
440332
垢版 |
2024/01/15(月) 21:16:03.26ID:6DEa7qhX
>>438
本によると兜の水やりは12月中旬から3月入るまでは断水か暖かい日の午前中に表土を湿らせる(月2回程度)って書いてある
2024/01/15(月) 21:36:16.56ID:mxHtaI4Z
まあそれ大概の多肉の解説に書いてあるんだがその通りにしても上手くいくとは限らんから
みんなグチグチ言ってるのだよ
2024/01/15(月) 22:33:23.69ID:D0x5Vxll
人間でもマッチョもいれば遺伝的に肥満症も居るし骨粗鬆症や貧血症もいる
2024/01/16(火) 08:25:36.89ID:gke9BQqy
表面湿らせても水を吸わないような。
湿度を上げるってこと?
2024/01/16(火) 08:32:50.35ID:uradBE4A
根が死なない程度に水やる時にはそんなイメージでやってる
2024/01/16(火) 09:14:19.05ID:olaWvvNB
冬は主根切ってない奴は表土を濡らさない方がいい
主根濡らすと腐りやすい
濡らすなら鉢底を水に漬ける方が良い

主根カット済でクラゲ状態なら上から軽く与えても多少大丈夫だが
やっぱり根元は極力濡らさない方が良い

暑くなれば常時濡れてても大丈夫だが
2024/01/16(火) 12:56:25.89ID:SBvajlvZ
冬でも雨晒しで育つ台に接ぎ木したものは水やりしても良いの?
根は平気でも上だけ腐る?
2024/01/16(火) 13:52:01.38ID:KgNzw443
腐るときはたいてい台から腐る
2024/01/16(火) 17:39:37.83ID:Go+RzauN
ごみの分別マニュアル
サボテン 「枝・葉・草」ゴミの指定回収日に出してください  回収料金:無料
2024/01/16(火) 19:35:47.48ID:PTmsfUkv
>>417
柱サボテンとオプンチアは2号素焼き平鉢に植えて雨ざらしがおすすめ
ストレスで幹がまばらに木質化したり傷んでくると風格が出るぞ
勿論、植え替えや施肥などすると瑞々しくなっちゃうので注意
2024/01/16(火) 21:32:07.41ID:Q6FgH0Hv
>>446
穂木が雨に濡れたり低温に晒されると、台木だけ残して穂木枯れるケースもあるよ
451花咲か名無しさん
垢版 |
2024/01/18(木) 13:40:14.03ID:KzQPi9mC
先日 サボテン コーナーで金シャチに刺さり何とも言えない快感を覚えました
サボテン 毒に侵されたのか
それからというもの 刺されたくてたまりません
ちなみに サボテンで刺され心地のいい最強のサボテンは何ですか?
2024/01/18(木) 13:58:16.35ID:8l8mxXRX
先日SM関係のスレでその道にすごく詳しい人がいたから該当スレで訊ねてみるといいよ!
2024/01/18(木) 14:00:23.74ID:qOXQ5RK8
>>452
オプンチア系いってみ
快感で震えるぜ
2024/01/18(木) 14:04:59.42ID:nCvJ6avX
サボテン「人間から性被害を受けました」
2024/01/18(木) 14:16:09.05ID:qOXQ5RK8
とうとう出たね。。。。
2024/01/18(木) 14:53:48.03ID:RX9ni43x
烈刺王気持ちいい
2024/01/18(木) 18:00:08.57ID:8QVme7qg
>>453
芒刺は洒落にならんし、痛さは地味でトゲ抜くのが面倒なだけ
ドMにはクリーピングデビル辺りがいいんじゃないかね
2024/01/18(木) 18:28:24.31ID:8l8mxXRX
どっちかというと棘の苦痛なら海産物のほうがおすすめなんだけどね
459花咲か名無しさん
垢版 |
2024/01/18(木) 19:15:39.10ID:PV8vjVWm
色々紹介ありがとうございました 検索をした結果烈刺玉を見ているだけでなんか ハァハァしてきました 近くの園芸店にはなさそうなんでネットとかで探してみます
460花咲か名無しさん
垢版 |
2024/01/18(木) 19:40:33.68ID:M47Ep+FL
チクチクが好きなのかグサグサが好きなのかにもよるよな
チクチクならかえしのついたマミとかウチワが最強だと思うわ
グサグサはフェロとか金鯱か?
アガベとかでも鋭いのいるから貫かれたいならマクロアカンサにダイブしてみてもいいんじゃないかと思う
2024/01/18(木) 20:21:43.62ID:Ci4c4zRu
普通、ユーリキニア・カスタネア・スピラリスを使うよね
2024/01/18(木) 22:02:10.50ID:xNTfKa7l
アガベはそのまま躊躇なくザクっとくる まさに一本ネジの飛んだ〇〇に刃物みたいな奴
サボの豪刺は最初に刺しますよって言ってくれる優しさが少しある
ただ芒刺は帰宅後もストレスが抜けない鬱になるほどしつこいハラスメント上司みたいなねちっこい奴
463花咲か名無しさん
垢版 |
2024/01/18(木) 22:37:20.47ID:+KSqlqfg
フェロは(自分の持ってるのは金冠竜と神仙玉)刺先が曲がってるもんで豪刺な割に思ったより刺さらない
ノトの獅子王丸や鬼雲丸とかが直刺でモロに刺さるから植え替えの時痛い
ちなみに自分は痛みで快感を感じる趣味はない
2024/01/18(木) 23:17:51.35ID:UQnOtMMz
刺々しい刺は警戒心が働くからかえって怖くない
マミラリアの鈎刺が一番怖い
2024/01/18(木) 23:20:40.37ID:C2kAIK7b
俺の無加温ハウス
明らかに柱サボテンが成長してる
そろそろ天井にぶつかりそうだ
今年は暖かいのかな
2024/01/19(金) 01:00:26.07ID:mLxB6uYQ
武倫柱は休んでるがブラジル柱と鬼面角は朝晩氷点下のベランダで成長してる
サボテンにも夏型冬型ありそう
2024/01/19(金) 08:41:05.15ID:fXCzIrHO
2行目はつり?
2024/01/19(金) 11:55:56.61ID:b9vkXnHl
マミラリアの鈎刺は根が完全に鉢に回ってなければ
手のひらで軽く押さえつけて上げたらそのまま株も上がって植え替え楽w

ま、鈎刺は皮膚との相性は悪いけどトングみたいなので挟めば楽勝
2024/01/19(金) 13:19:37.94ID:cuXKe9qo
なんでヤフオクで魔天竜あんなイカれた値段つくの
470花咲か名無しさん
垢版 |
2024/01/19(金) 14:06:11.37ID:RH1wp7C8
もう銀冠咲き出した
早過ぎでは
471花咲か名無しさん
垢版 |
2024/01/19(金) 14:50:25.89ID:Trz07YMo
アガベ勢がサボテンに流れてきてるからじゃない?
ネームドチタノタを追ってた連中にしたら安いし
黒王丸や魔天竜なんて好きそうな名前じゃん
2024/01/19(金) 15:20:21.38ID:b9vkXnHl
数個出品されて高額なの1個だけだから書き込んでるんじゃね?
2024/01/19(金) 16:42:23.00ID:cuXKe9qo
久々にオク眺めてたらここ数週間わかりやすい強刺系の小さい魔天竜実生が3万4万とかで取引されてて魔天竜ってこんなんだったか?って思った。
巷でブームなのか上で言われてるようにチタノタに勝手に変な名前付けてる方々が流れてきてるのかと思ったのだけど。
2024/01/19(金) 16:43:48.34ID:Y7karxTw
立派な一鉢で確かに相当額としても高額に設定してるヤツは入札入らずに見向きもされてないでしょ
475花咲か名無しさん
垢版 |
2024/01/19(金) 17:38:55.01ID:Trz07YMo
高額魔天竜の入札履歴みてみたら同じやつが競ってるな
これは魔天竜を流行らせたい仕込みなのかもね
アガベ勢がサボテンに流れてきてるのは確実だからそういう層をターゲットにしてるのかもね

面白いから静観してよう😄
2024/01/19(金) 17:42:59.72ID:mjIYAYrv
流れに乗ってうちの守金も出そうかと思ったけど
入札14の23000円以外普通の金額だったからやめとこう
過去の見たけど値段高いのちょいと普通より太刺やね
2024/01/19(金) 18:47:32.12ID:PXe+tKMW
店の棚がほとんど違いわからんようなアガベに占拠されてんのつまらんかったから早くブーム完全終了してサボテンの棚増やしてほしいけどあっちの輩がこっち来るのもなんかやだなあ
2024/01/19(金) 19:12:46.48ID:iMdEIKze
魔天竜自分の好みでは無いなぁ…
サボテンってかっこいいって思う品種が自分の中では数個しかないから沼る心配はなさそう。
最近サボテン始めた初心者からすると
サボテンってそこまでハマる魅力ないと思うんだけど

ここの人らはサボテンブーム来ると思って心配してるみたいだけどその心配ないと思う
チタノタみたいなブームは来ない
2024/01/19(金) 19:34:41.29ID:Yx+jwPwn
チタノタのネームドって個人が好き勝手名前つけてるんでしょ?
サボ友が好き勝手名前つけて売りさばいてて草生えた
検索して名前出てこないと新品種だって食いつくの居るって言ってた
2024/01/19(金) 19:46:41.63ID:lLk+jM3x
サボテンはそもそも流行りとかない
一つの科でありながらコーデックス等に匹敵するファンが世界的に存在する
アガベが流行るとか狭い世界の話よ
一品種である魔天竜がアガベと並んでる時点で格が違う
2024/01/19(金) 19:53:49.16ID:fXCzIrHO
480はおっさん視点もしくは後期高齢男性視点かな
2024/01/19(金) 20:11:14.40ID:lLk+jM3x
>>481
サボテン歴7年くらいの20代よ
サボテンは楽しみ方も無限大で格が違うとしか言えない
たった7年でそう思えるようになったサボテンはやはり魅力的であり唯一無二の植物群だと思う
483花咲か名無しさん
垢版 |
2024/01/19(金) 20:14:53.18ID:Trz07YMo
>>478
誰もチタノタみたいなブームは起きないと思ってるから安心しなよ
サボテンは古参が多いからチタノタみたいな初心者業者が入る余地はない
アガベみたいに育成イージーでもないしね
480が言ってるようにサボテンはアガベチタノタと比にならないほど世界中にマニアがいる
484花咲か名無しさん
垢版 |
2024/01/19(金) 20:25:14.50ID:yZukChf6
なるほどわからん
2024/01/19(金) 20:47:20.76ID:rwU40fwy
アガベから流れてくる輩は黒王丸弧竜丸グリセオあたりの選抜実生探究テリトリーから出てこないでしょ
黒王丸なんてコピアポアの中でもそこまで突出した種でもないと思うのだけどあの人気はなんなのかね
486花咲か名無しさん
垢版 |
2024/01/19(金) 21:11:34.10ID:b5ZaPhEv
サボテンにしてもアガベにしても、刺を含む本体の造形を愛でるのが主流みたいな感じになってて、
花を愛でるためにサボテンを育ててる俺は何だか肩身が狭い。
2024/01/19(金) 21:39:35.02ID:lLk+jM3x
花とか交配とか実生とか楽しめるのもサボテンの良さ
主流?そんなものはないさ
ファッション・ブランド感覚のコーデックス界隈なんて気にしても意味ない
2024/01/19(金) 22:08:50.99ID:l//NjHG6
トゲ生えてりゃなんでもいいから
サボテン、アガベ、パキポ、ユーフォルビア、サルコカウロン全部手を出してる
2024/01/19(金) 22:28:53.29ID:+QJc+3Kv
サボテンはじっくりと育てるのが楽しいのであって、アガベみたいにすぐ成長しないからアガベニストたちが耐えられるわけない
2024/01/19(金) 22:29:47.07ID:+QJc+3Kv
アガベ、塊根周辺のインフルエンサーたちが万年青はやらせようとしてるからそっちに誘導させるべ
2024/01/19(金) 22:32:47.74ID:mjIYAYrv
サボテンブームは昭和の金鯱で終了して後は安定の平行線
短期間に一種に群がる波は定期的に発生するが

塊根ブームで転売で儲かるのがわかった連中が二匹目のどじょうを狙って目を付けたのがチタノタ
その塊根からの植物ブームに釣られた連中がサボに寄り道して手を出すのがコピなだけで
サボは専門農家も多く安定供給されてるから需要があればどんどん供給されて抑制されるからブームは来ない
2024/01/19(金) 23:00:14.02ID:E0Ajcmef
「ブーム」の使い方あってるか?
2024/01/20(土) 00:19:31.73ID:+pzaBJLl
ソニックブーム!
2024/01/20(土) 00:38:43.38ID:HQoktIyd
「ブーム」と「ジブ」の違いについて述べよ
2024/01/20(土) 09:00:21.81ID:PPI4sntP
昭和の頃にはカタログ販売してるところがたくさんあって、種類を集めやすかった。
その後は一部の優系種がブームになり、今は特定種が人気になっている気がする。
2024/01/20(土) 09:57:12.65ID:E5Fh8I2c
>>486
イロイロな楽しみかたがあるからいいよね!
2024/01/20(土) 10:40:47.54ID:HQoktIyd
趣味の園芸 京も一日陽だまり屋「福福っす ロホセレウス」
2024/01/20(土) 11:20:18.90ID:4jztK2hc
花は最初咲いたらうれしく
2年目は順調に育てられてるなと安心
3年目から お、咲いてるな で素通りする俺
2024/01/20(土) 11:43:02.14ID:xt10LKHm
サボテンの鉢って深鉢か普通のどちらがいいですか?
2024/01/20(土) 12:02:42.94ID:HQoktIyd
深鉢を好む種類もあるし鉢の材質にもよる
2024/01/20(土) 12:36:43.47ID:WWVJazvU
根っこが大根みたいになるやつは深さが足りないと根が横に延びて鉢の側面を押して地上部が傾く
2024/01/20(土) 18:04:22.67ID:xt10LKHm
使う鉢はプレステラ90です。
植え付けるサボテンはエリオシケ パウキコスタータってやつなんですけど…これは根の種類どっちになりますか?
2024/01/20(土) 18:29:13.08ID:lFuYPoIL
>>502
エリオシケなら普通のプレステラはやめとけ
ちょっと調べれば深鉢1択ってわかるだろ
2024/01/20(土) 19:17:58.52ID:xt10LKHm
>>503
分かりました深いのにします!
あとほかのサボテン、黒王丸、ヒカダマはどっちがいいでしょうか?深いのにしといてもいいでしょうか
2024/01/20(土) 19:56:36.91ID:HQoktIyd
「Eriosyce paucicostata root」みたいに
「ラテン語の種名 root」で画像検索すると早いよ
2024/01/20(土) 20:03:38.66ID:/wUNvKDg
コピも深鉢でいいぞ
2024/01/20(土) 20:26:15.19ID:+pzaBJLl
ブロックレンガの穴に土入れてサボテン乗せて玄関先に置くことを思いついた
ブロックに鉢底網貼りつけられるかな
2024/01/20(土) 20:27:00.37ID:HQoktIyd
ゲオメトリクスの大株を盆栽のような平鉢で育てている砂漠住みの人がいてうらやましかった
2024/01/20(土) 22:18:43.06ID:dp20n6+6
ゲオメトってすぐ黒変するから難しくてムカつくぜ
2024/01/21(日) 14:55:14.40ID:i0iOQ6lq
でもすぐ次の玉を出してくるから許す
511花咲か名無しさん
垢版 |
2024/01/21(日) 19:04:09.15ID:dxEN2TGJ
>>507
百均で売ってるホットボンドを利用するんだ
手芸コーナーにある
512花咲か名無しさん
垢版 |
2024/01/21(日) 19:23:34.05ID:hHyhxQpZ
ゲオメトリクスなんですが、鑑賞物として綺麗な状態を維持するのが難しいのか、とりあえず枯らさずに育ててどうにか花を見る事も難しいのか、教えて頂ければ幸いです。
2024/01/21(日) 19:31:00.88ID:K6oVnE9r
ゲオメトはある日突然ボディが黒ずんできてジワジワと広がるんですよ…
514花咲か名無しさん
垢版 |
2024/01/21(日) 19:45:48.23ID:vqcWCX8U
>>513
512です。
ありがとうございます。
兜丸みたいに原因不明な弱り方・枯れ方をする難しさなんですね。
515花咲か名無しさん
垢版 |
2024/01/21(日) 21:53:40.83ID:d1q1ILuv
黒ずみて炭疽とかじゃないんかな?誰かベンレートなりかけて試した人居る?
2024/01/21(日) 23:29:19.59ID:i0iOQ6lq
ゲオの黒変は前スレでひとしきり話題になって「テフロカクタスあるある」ってオチになってた
2024/01/21(日) 23:37:42.33ID:lpKSsG3Y
どう黒いのか画像で見たい
2024/01/22(月) 00:27:55.16ID:vO8qSjzT
オプンチア類は蜜腺があるのでそれが原因でカビが生える
フェロカクタスと同じ理由
2024/01/22(月) 03:10:37.23ID:MoIhF1vg
とりま風送って乾燥させればいいんじゃね?って思ってるけど違うんかな
2024/01/22(月) 08:11:09.36ID:zcLy4uCo
ゲオ以外のテフロカクタスでそういう状況は一度もないな
2024/01/22(月) 08:23:08.70ID:OFrdchFm
黒変画像
これは下から逝ってるけど
うちのはてっぺんの玉が頭から黒変しはじめて、その玉だけもいで捨てたらあとは問題なく育ってる
https://www.houzz.com/discussions/5037208/tephrocactus-geometricus
2024/01/22(月) 10:41:26.24ID:ZPSYuP2A
ゲオの黒いのは内部から広がってくる。
広がらないように玉をもぎとるしか方法がない。
2024/01/22(月) 10:55:13.33ID:YylKz5xf
女の子になりそうよ
2024/01/22(月) 12:41:27.05ID:OFrdchFm
冬場の金冷を忘れなければ春に新たな玉が殖えるから安心しろ(冬期極寒を経ると新芽や花が出やすくなる)
2024/01/22(月) 13:49:31.75ID:1EJUzU/2
今回の冬は全然冷えんから今年は花付けるの少なそうな気はする
去年は咲きまくった
2024/01/22(月) 13:54:13.78ID:8U9kQN8e
>>521
これこれ
これの予防策ってあるんだっけ?
2024/01/22(月) 17:53:36.92ID:sFXIT/N5
>>521
なんか胞子出てるっぽいし病気かなぁ
顕微鏡で覗いてみたい
528花咲か名無しさん
垢版 |
2024/01/23(火) 09:13:25.74ID:/FZuOpUO
胞子出てたら=カビと思っちまう
小学生時代に机に押し込んだコッペパンを終業式前に見つけてふっさふさ。

やっぱ殺菌剤ぶっかけたら対処できるんかな?ゲオメトの黒いの
2024/01/23(火) 09:25:03.19ID:Y5HukWzL
国際的にも原因・対処不明だからそのへんやりつくされてる可能性高め
黒変させてトライしてくれ
2024/01/23(火) 10:11:31.74ID:7y3zRnI0
黒斑病っぽいんだけどねえ
2024/01/23(火) 11:10:34.75ID:PujJk//Q
内部からだから外にでてきた時点で手遅れだと思う。
1/3くらいスパッとカットすれば生き残るかもしれないが。
2024/01/23(火) 12:12:53.79ID:9ODAV2Ee
病害であって外から感染するのであれば保護殺菌剤でも定期的に撒いてれば防げるけど、中から出てくると薬剤じゃ厳しいよね
2024/01/23(火) 16:06:33.58ID:1VhirfxC
ベニカXガードなんかはバチルスがどうたらで病害への抵抗性高めることをウリにしてるけどどうだろねこれにも効くかな
2024/01/23(火) 20:38:51.77ID:lmapo477
二枚目の画像とか黒い部分が広がって灰色のカビが生えるの見たら黒斑病っぽい感じ
ゲオもってないから試せないがトップジンM水和剤使えば効果があるかも
2024/01/24(水) 01:59:58.37ID:H2hevVoO
「黒変してれば全て同一原因」と思い込むとまずいこともあるので注意な
2024/01/24(水) 03:26:17.42ID:KUf9j32D
>>533
バチルス菌って芋虫とか毛虫の殺虫効果ある
免疫を高めたりするものではない
2024/01/24(水) 18:53:41.56ID:CaTTGS57
サボテンの実生って種まく時どんな土使ってますか?
538花咲か名無しさん
垢版 |
2024/01/24(水) 22:14:58.90ID:r8axIMkf
>>537
うちは赤玉単用で発芽後液肥灌水か
種蒔き培土に蒔いて赤玉で覆土
2024/01/24(水) 22:28:34.55ID:EhM70YyX
>>537
市販されてる種蒔きの土使ってる
割高だけど草花と家庭菜園を種からやってるから余ったの使ってる感じ
2024/01/25(木) 08:10:58.50ID:6gB2/Fnh
自家採種の新鮮種子で暖かくなってから撒くのは普通の用土で撒いてる
植え替えせずにそのまま育てて楽 ただ初期の腰水でコケて表土が汚いまま育てることになるw

他の季節で密封したりするケースはなんだかんだで市販のが多いかな
色々したけどピートとかもお薦め ある程度で植え替える手間があるけど根の成長がいい
赤玉とか微粒で撒くのも安心安全でいいんだけどたまに根が用土に入って行かないのが出てくる
2024/01/25(木) 09:25:14.32ID:hyV20+fY
接ぎサボテンを今年初めて接ぎ降ろししてみようと思うんだけど
台木を少し残して植えたた場合、その台木もいずれは取り除かないといけないです?
2024/01/25(木) 10:36:33.03ID:6HzHoUtU
実生も苗も土の配合は同じ。赤玉と培養土と多肉サボテンの土。
表土に硬質赤玉の小さいのを使ってる。
2024/01/25(木) 14:52:58.78ID:CTH9RB5g
ミハノビッチ バリエガータって緋牡丹錦とは違うの?
ホームセンターで1000円しないから気になってる
544花咲か名無しさん
垢版 |
2024/01/25(木) 16:40:04.42ID:v7yPcquJ
>>543
一緒。学名をカタカナで読んだだけ
2024/01/25(木) 18:26:48.40ID:Ypca8EWx
バリエガータは斑入りってこと
つまり錦

ただ、ミハノビッチはガンガン品種改良されてるので緋牡丹はミハノビッチだけどミハノビッチは必ずしも緋牡丹とは限らん
オレが好きなデイドリームもミハノビッチだしね

なので「ミハノビッチ・バリエガータは
緋牡丹錦か?」との問の答えは「多分そう」
2024/01/25(木) 19:53:20.15ID:P2pRWPFx
>>541
台木の種類によるね
竜神木はそのまま残しても問題ない事が多いから永久台木と呼ばれてる
その他の台木は台付きのまま永く育てると障害が出ることがあるかもってかんじかな
障害が出る原因は穂木の成長によって台木が押しつぶされて腐ることが原因の場合が多くて硬質化する竜神木はそれに耐えられるってことだね
2024/01/25(木) 20:42:51.36ID:KoqnRrG4
硬質化するのがいわゆる永久台木になれるなら、木のようになって寒さや湿気に強い鬼面角が最強台木な気がするんだけどどうなんだろう?
鬼面角台木にしてる人いる?
548花咲か名無しさん
垢版 |
2024/01/25(木) 22:05:12.11ID:x2TPucul
鬼面角は見た目がダサいからやるやつがいないだけで
2024/01/26(金) 10:10:03.44ID:vUicm550
てか大きくすぎて邪魔w
2024/01/26(金) 10:21:19.86ID:M5lZICdY
>>546
ありがとうございます
うちにいる接ぎサボテンの台木は袖ヶ浦が多いですね
腐っちゃうなら全部ほじって取り除くか…悩ましいですね
551花咲か名無しさん
垢版 |
2024/01/26(金) 11:08:10.67ID:c/qvR5DN
>>550
袖なんだったら穂の頭飛ばして子出させてもぎ取って自根にする方が安全でお得よ
2024/01/26(金) 11:12:09.83ID:M5lZICdY
なるほど〜
勉強なります!
2024/01/26(金) 12:54:03.21ID:JLxxTXgq
>>544
>>545
ありがとうございます。
勉強不足でした。
2024/01/26(金) 22:11:53.90ID:e7t1SYB6
>>549
まぁこれだろうな
鉢の大きさが限られる
2024/01/28(日) 14:58:49.55ID:Ng9oIEdc
ウチワサボテン台木が最強なんでね?
こいつも木質化するでな
2024/01/28(日) 15:01:37.23ID:CGbOivff
ウチワサボテンは乾燥だけでなく多湿にも強いから台木にいいよ
なお見た目が
2024/01/28(日) 15:42:48.71ID:ZSUH6O2t
接げれば素晴らしい台木だと思う
しかし見た目もそうだけど、単純に接ぎづらいな
穂木の種類も選ぶから成功率が下がる
そしてなんと言っても芒刺があるのがマイナス
2024/01/28(日) 16:23:59.15ID:KuNNUrCn
結局キリン
2024/01/28(日) 18:07:56.71ID:KHIN9sR+
キリンも芒刺あるし細過ぎてほぼ実生接ぎ専用じゃん
木質化しないから永久台木にならないだろうし
560花咲か名無しさん
垢版 |
2024/01/28(日) 19:52:35.50ID:TUbNOg3T
キリンが木質化しないだと!?
袖や竜を埋めてまうよりは安全ぞ
2024/01/28(日) 20:01:37.07ID:wHPB6i5j
キリンは深く埋めたとこが腐って髄から根が出てた事あったな
562花咲か名無しさん
垢版 |
2024/01/28(日) 20:56:47.01ID:+4rCFOPD
銀冠に相性いい台木は竜神木、袖が浦ですかね?
キリンはどうでしょうか?
563花咲か名無しさん
垢版 |
2024/01/29(月) 09:51:55.53ID:F5Vehcjc
ロホなんでもいいよ。自分が着けやすいと思った台で
2024/01/29(月) 10:53:58.11ID:FhHrbEEv
キリン埋めるのは腐ったりして失敗する場合や
木質化したけど穂木の成長がいまいちで
確認したらスカスカで根として機能してるか怪しい奴もあるが

とりあえず埋めてるのを表記せず自根詐欺っぽい販売が地味にあるから個人的にイメージが悪いw
2024/01/29(月) 18:38:31.15ID:2n1/Hb4F
キリン接ぎを埋めた奴で思い出すのが、
去年のぺてぃのオク出品のエリオシケのメガカルパ
落札者の粘着具合もなかなかのもんだったw
2024/01/29(月) 20:22:20.58ID:t8lgJhJC
サボテンの実生してるんだけど何よりも重要なのは種の鮮度みたいだね
ある出品者から買った輸入の種は全く発芽しなかった。
別の出品者から入手した、国内で採取されて1年以内くらいのやつは撒いて数日で発芽した。
土とか管理の仕方は同じなのに全然違った。

あとギムノカリキウムとコピアポアでは発芽の様子が違ってた。ギムノはすぐに丸く球体になったけど、コピはひょろっと白い感じ。
567花咲か名無しさん
垢版 |
2024/01/29(月) 21:24:42.31ID:F5Vehcjc
オプンチア始めた瞬間世界が変わるぜ!
2024/01/29(月) 21:53:51.98ID:l8LrNRt4
オプンチアの種はなかなか出てこない
忘れた頃に出てくる
2024/01/29(月) 23:27:11.66ID:R1ZruUM5
そしてテフロで痛い目を見て帰ってくる
今年はテフロ以外のオプンチアの仲間たくさんやりたい
2024/01/30(火) 07:43:44.12ID:PnVvrBrs
>>566
そりゃそうだ
だから基本自家採種しか買わん
2024/01/30(火) 08:22:35.49ID:xos9nMqn
ネタだと信じたいけど、すこし前に未発芽確認の種子が話題になったよね。
2024/01/30(火) 08:31:47.51ID:ZevbhYlM
今は冬だから一ヶ月に1回水あげてるんだけど
2週間くらいからだら~んとしていて水をあげるとピンピンになるんだけど
そんなもんすかもっと水あげたほうがいいとかありますか?
ゴガネツカサです
573花咲か名無しさん
垢版 |
2024/01/30(火) 10:11:41.19ID:3z5BbS1e
サボテン放置ワイ
11月末から水やってないや
574花咲か名無しさん
垢版 |
2024/01/30(火) 12:46:51.38ID:h/aVlEXn
ハマりたての頃にヤフオクで物珍しさに釣られて薬斑もの買ってしまった思い出
2024/01/30(火) 13:29:45.43ID:YF8bNdA4
>>573
同じく
2024/01/30(火) 13:32:16.25ID:pxNWdAOW
枯れてないならヨシ!
2024/01/30(火) 14:53:01.79ID:gCx2pqs6
>>572
置いている場所の最高気温と最低気温は計測してる?
578花咲か名無しさん
垢版 |
2024/01/30(火) 16:02:43.17ID:+8Yq2Ya4
ブラディとかアズレウスに接木したことある人おります?
竜神木つぎは簡単だけどそれ以外の柱でやってるのあんまり見かけないんだよな

言い方悪いけど袖ヶ浦とかは定番だけど何も面白くない
579花咲か名無しさん
垢版 |
2024/01/30(火) 16:04:56.61ID:+8Yq2Ya4
>>342
あそこ国内最大手とか言ってデカい顔してるのにそんなことしてんか…カスだな
580花咲か名無しさん
垢版 |
2024/01/30(火) 16:35:01.04ID:ZevbhYlM
>>577
神奈川で午前午後両方日に当てて
日が沈んだら室内へ こんな感じっす
2024/01/31(水) 08:34:54.64ID:eTPZfp/x
>>579
インスタでフォローしてきたんで
こっちもフォローしたが
赤い帽子被った自分の姿ばかりですぐに外したわ
582花咲か名無しさん
垢版 |
2024/01/31(水) 09:13:46.48ID:rC5UuaC1
植物より人間のほうがしゃしゃり出るところは大体何かある
2024/01/31(水) 20:59:20.85ID:oep8dYTh
黒王丸と金鯱を買いました。
他に押さえておいた方が良いサボテンってありますか?
2024/01/31(水) 21:17:52.61ID:ZbktaOwM
短毛丸と白檀
もちろん混じってないやつな
2024/01/31(水) 21:19:41.99ID:VTQ4zLVQ
福禄竜神木とロホホラと琴糸丸と金晃丸とゲオメトリクスを押さえろ!
(みんなで一斉にすべての種類のサボテンの名を書き込むべし)
586花咲か名無しさん
垢版 |
2024/01/31(水) 21:25:00.72ID:wrUqwWzu
黄金の帽子を俺のために探してきてくれ
2024/01/31(水) 21:25:28.46ID:cWdUFHd2
黒王丸5万5千円、金鯱100円
2024/01/31(水) 21:37:10.27ID:POfyLxsb
>>583
とりあえず左から順に入手してください
ガラパゴス団扇、短刺天平丸、実生松露玉、ゴジラ亀甲牡丹、守金魔天竜、天狼、姫孔雀、羅漢丸、斑入りカプトメデューサ、マクドガリーキメラ
2024/01/31(水) 21:42:52.20ID:KHaUWtIl
>>587
黒王丸高くね?
2024/01/31(水) 22:16:40.37ID:oep8dYTh
>>584
探します!
>>585
ありがとうございます!
>>587
黒王丸は4号鉢サイズで8000円で自根でした。
カキコかみしょうかは不明で、見た感じカキコっぽいです。
2024/01/31(水) 22:22:29.27ID:cWdUFHd2
>>590
国王丸8000円なら親指の爪ぐらいやのに4号鉢て安いな
2024/01/31(水) 22:44:26.23ID:wXB2qFrq
>>591
8000円ならもう少し大きいやろ。4cmくらい
親指くらいなら4,5千円
2024/01/31(水) 22:51:06.30ID:ZbktaOwM
>>590
それ鉢が4号なだけじゃない?
専門店行って前情報無しで見た目気に入ったの買うのがいいよ。
高いのだけじゃなくて、安価なサボテンも楽しめるからお勧め
2024/01/31(水) 23:56:21.89ID:I5e/VCrs
>>588
マクドガリーのキメラなんて国内で出回ってるんですかね…
2024/02/01(木) 01:16:15.08ID:SqJV0Qra
マニアックが過ぎる
でもキメラは集めたくなるよね
緋牡丹キメラは手出しやすくなった気がする
2024/02/01(木) 09:08:16.64ID:UzKh+Frq
緋牡丹キメラの接ぎは数年前に手に入れたけど買った時がピークだった
本体が成長せず普通の子株ポロポロ出して思った様な成長しないとか
派手で周囲のサボ軍勢から浮いちゃってる感じもするし

デイドリームとか牡丹玉系の派手斑が好きで沢山持ってる人ならお薦め
597花咲か名無しさん
垢版 |
2024/02/01(木) 09:35:16.47ID:glUPr6ap
キメラの仕組みってどうなってんの
2024/02/01(木) 12:26:23.13ID:72KOC3mS
2つの組織が入り混じりながら成長してる
2024/02/01(木) 12:38:22.93ID:ms+hIMfk
この姿になってしまっては元に戻る方法は無い
2024/02/01(木) 15:26:46.26ID:zyKd65zx
勘の良いガキは嫌いだよ
2024/02/01(木) 15:38:28.70ID:WxGi6VZ2
人間にもキメラが実在していて多くは無自覚でいる
股間だけ遺伝子が違う悲しい男もいて「遺伝的に血の繋がらない子ども」をはらませているのを気が付かずに
女が浮気をしたせいだとして妻子を放り出してたりする
602花咲か名無しさん
垢版 |
2024/02/01(木) 19:25:08.19ID:8FwE1MwL
銀冠玉の花が咲きました
水遣り開始しても宜しいでしょうか?
2024/02/01(木) 22:05:23.20ID:ILrRwq9J
オロヤ属詳しい人いる?
laxiareolataとPeruvianaの関係性がいまいちよくわからない。
そして極美丸っていうのはどちらの事を指すのかもよくわからない。
更に言うと日本国内で出回っているPeruviana及び極美丸がMatucana aureifloraにしか見えない、、、
生息域から近縁なんだろうけども実質どうなってるんだろうか。情報が少ない。
2024/02/01(木) 23:00:41.36ID:EkpYqadI
サボテン種子ミックスで発芽したサボテン達、一年経っても種類がわからん
2024/02/01(木) 23:15:28.82ID:WxGi6VZ2
写真をアップしてみるとみんなが暇つぶしできて良いぞ
2024/02/02(金) 11:39:07.22ID:ambO3Q/1
>>605
こいつらです
https://i.imgur.com/d2R1naN.jpg
https://i.imgur.com/x7ia5Gu.jpg
https://i.imgur.com/jOoZ9XK.jpg
2024/02/02(金) 11:40:21.54ID:ambO3Q/1
窓際放置してたから全然大きくならなかったけど最近ライトの下においたら伸び始めました🥲
2024/02/02(金) 11:42:09.14ID:dnz98uoY
>>607
風が足りないんだ
609花咲か名無しさん
垢版 |
2024/02/02(金) 11:47:34.94ID:BF1pwk/2
愛だよ愛
610花咲か名無しさん
垢版 |
2024/02/02(金) 11:47:38.50ID:BF1pwk/2
愛だよ愛
2024/02/02(金) 11:56:59.22ID:uJHpBNih
3cmくらいにまで育たないと皆目わかんないな
ちな、うちの某野良実生は厚遇すると3年で身長10cm
冷遇すると10年経っても1cm未満だ
2024/02/02(金) 12:07:29.78ID:hfqsqML9
接ぎ木にチャレンジしてみようぜ
613花咲か名無しさん
垢版 |
2024/02/02(金) 12:39:29.59ID:2xO4n9iM
ゲオメトリクスの黒ずみがひどくてカットしてたら半分くらいになってしまいました。
ここから発根は可能でしょうか?
2024/02/02(金) 12:42:06.23ID:uJHpBNih
え” …今度からはカットする前に写真アップして相談しような!
2024/02/02(金) 12:43:05.81ID:ambO3Q/1
>>608
扇風機とか当てたらいい…?
>>611
はえーやっぱけっこうかかるんやな
実生初めてだから舐めてたわ
>>612
今また他のサボテン色々実生してるから春になったらキリンウチワ買って実生継ぎチャレンジしようかと思ってる
https://i.imgur.com/WFv6jIT.jpg
2024/02/02(金) 12:45:31.53ID:uJHpBNih
ゲオメトリクスは初めてお迎えするときは一個玉じゃなくて複数玉の株を買うほうが安全だと思うんだ

(雪だるまのような2個玉を購入してすぐ頭が黒変で死亡、胴体は無事生き延びて育ちまくっている人より)
2024/02/02(金) 13:03:13.58ID:dnz98uoY
>>615
USBファンとかでいいよ
サボの周りの空気を動かすことが重要
2024/02/02(金) 13:41:10.15ID:ambO3Q/1
>>617
なるほどありがとう
今度尼で探してみるわ
2024/02/02(金) 14:24:26.97ID:7xiN6lLz
たくさん子株ついてる柱サボテン子分けしたいけど春くらいの方が良いよね
寒いと切ったとこから腐ってくるよね?
2024/02/02(金) 14:49:42.12ID:HizmUu5F
流石に寒すぎるかな
切って外す位置なら3月入って以降にカット部分30分程直射で紫外線殺菌
後は切り口完全に乾燥するまで数日転がして放置後植える

サボテンを切ったりするのは空気中の雑菌の少ない3月くらいが丁度いいって言われてる
621花咲か名無しさん
垢版 |
2024/02/02(金) 14:51:43.22ID:Cyfr4nNK
https://www.youtube.com/@-qusamura3971/videos
接木はこの人の動画が分かりやすい
2024/02/02(金) 14:52:35.85ID:jdh9Z8WN
どうせ発根しないんだから春まで待てばいいじゃーん
2024/02/02(金) 16:28:13.38ID:7xiN6lLz
>620>622
ありがとう
三月くらいまで待つことにする
624花咲か名無しさん
垢版 |
2024/02/02(金) 17:07:33.55ID:Icd778uV
コピの実生やってんですが、植え替え時はいつですかね?播種したのは7月でLED管理、大きさは1cmないくらいです。今んとこ水切れたら腰水って感じです。
黒王丸、グリセオ、フスカ、アルティ、アルガロ、サルコ、孤竜丸etcです。
2024/02/02(金) 19:52:00.21ID:jwO7CtYi
>>615
キリンウチワは扱いが難しいよ
接ぐのは簡単だけど夏以外は繊細だから失敗が多い
2024/02/03(土) 20:06:50.86ID:5K/RtJp8
キリンウチワは葉落とすと途端に生長にぶる
ただ接ぎやすいからまず失敗しない
627花咲か名無しさん
垢版 |
2024/02/03(土) 21:19:14.21ID:LTILo2jn
葉っぱなくてもとりあえず液肥で腰水してればおkよ。真夏の液肥腰水なんかサボテンが目に見えて育つもんな
2024/02/03(土) 22:09:02.00ID:QLH4+qlR
そうなのかありがとう
いっぱい育ってるから色々やってみるわ
2024/02/03(土) 22:55:28.20ID:5K/RtJp8
去年は30本くらい接いだわ毎年やってるけど台木のコツは掴んだ

興味あるなら動画作ろうかなw
2024/02/03(土) 23:49:35.70ID:Rcx8ArdN
近所の園芸屋の爺さん店主に習ったからイラン
2024/02/04(日) 08:59:05.41ID:kFEOIK9i
毎年やってやっとコツ掴んだのか
努力家さんやね
2024/02/04(日) 09:16:34.27ID:/C4NQk3W
コツを掴むにはコツコツとやらんとな
2024/02/04(日) 09:18:38.17ID:kFEOIK9i
山田くーん1枚もってきて
2024/02/04(日) 10:11:10.63ID:6S7DH/9P
全然うまくいかないわ
くっついたように見えてもカサカサパリパリになる
2024/02/04(日) 11:18:16.09ID:UXRk+VMb
キリンウチワは瞬間接着剤で穂木が落ちないようにしてから失敗0になったな
2024/02/04(日) 11:46:09.57ID:BROdY00U
キリンウチワって春に向けて実生で増やしとこうかと思ったんだけど種売ってないのな
大人しく春になったら買うか
637花咲か名無しさん
垢版 |
2024/02/04(日) 17:56:23.69ID:2skZpH9c
コピの開花球欲しいんだけど、何が一番早いかな?
カクタスクラブさんに所属するか自分で接木して育てるか?
638花咲か名無しさん
垢版 |
2024/02/04(日) 18:06:27.52ID:Z4qmxXeW
まぁキリンウチワのタネがもし売ってたところでオプンチアってこと忘れちゃ実生なんてとてもとても。

キリンに実生接ぎするなら腰水切らさないのと棚下などの日の当たらない場所に最低1週間安置やで。
ちなみに切って根がないキリンを切花のように水入れた容器に挿した状態で実生接ぎしてもつくのだ

コピは黒王とか一部のアレに拘らないならドイツとかの大きいナーサリーから輸入が1番早い。
639花咲か名無しさん
垢版 |
2024/02/04(日) 18:35:17.85ID:2skZpH9c
ドイツのナーセリー教えてくれさい。
2024/02/04(日) 18:48:32.42ID:hl3Tf2sB
>>637
品種にもよるが早いのだとカリザレンシスで小指の爪サイズで置き接ぎで1年で開花した
641花咲か名無しさん
垢版 |
2024/02/04(日) 19:17:11.36ID:Z4qmxXeW
>>639

たぶんコピのページ飛べるはず
https://www.uhlig-kakteen.de/en/plants/cacti/copiapoa/
642花咲か名無しさん
垢版 |
2024/02/04(日) 19:24:35.62ID:wxNiswFf
輸送費やばそう
643花咲か名無しさん
垢版 |
2024/02/04(日) 19:35:03.84ID:Z4qmxXeW
今ユーロが160円だから書類と送料で2万みとけば余裕やろう。
ここは比較的土落としとか綺麗やから税関で没収率も低い。まぁ今コピのページ見たら過疎ってたけど。
644花咲か名無しさん
垢版 |
2024/02/04(日) 19:48:11.04ID:2skZpH9c
>>641
サンクスです。だいぶ過疎ってますな
645花咲か名無しさん
垢版 |
2024/02/04(日) 20:12:41.08ID:Z4qmxXeW
>>644
ジロマジの方がええかもね
https://www.giromagi.com/en/shop/copiapoa
646花咲か名無しさん
垢版 |
2024/02/04(日) 20:14:57.07ID:wxNiswFf
https://www.giromagi.com/en/shop/copiapoa-calderana-f-monstrous
コピのモンストめちゃくちゃ禍々しいな
2024/02/04(日) 23:06:43.67ID:97xwGG6/
ペルーにパラカスって場所があるんだけど
そこの地上絵に「カンデラブラ」ってのがある
これってもしかしてあのサボテンじゃないか・・・?
2024/02/05(月) 00:33:54.64ID:MIlzIazh
チリで大規模山火事が発生しとるみたど、自生サボテンたちは無事なのか?
場合によっては種の存続にも関わる物もあるかもしれんな
2024/02/05(月) 08:51:36.61ID:r1FFkFGK
>>647
サボテンだとおもいきや大正キリンだったりして
2024/02/05(月) 09:47:54.65ID:gedVUUnG
先日の即売会で黒王丸にもネームドがあるって言ってるのいて嫌な予感しかしなかった
2024/02/05(月) 10:29:26.90ID:68gzkMIW
>>650
実生の国王丸に?
2024/02/05(月) 10:36:59.33ID:RKb8g856
ペルーのそれは恐らく群蛇柱であろう

凄まじいサボテンだ
2024/02/05(月) 10:37:16.68ID:jUw02RQl
浄化されて聖転したような流れ 黒王 → 国王
2024/02/05(月) 16:11:58.09ID:KrXXyGYK
>>650
名付けるのは自由だからな
そもそもコピなんて殆ど黒王丸の変種と言われてるのに一々相手になんてしてられんよ
2024/02/05(月) 16:48:27.80ID:tkMtB7X0
ゴボウ根できるやつも黒王丸の変種なの?
656花咲か名無しさん
垢版 |
2024/02/05(月) 19:15:06.93ID:rcNKus/3
>>637
コピアポアの何を探してるかわからないけど
黒王丸あたりなんて大体の趣味家が持ってるだろうから趣味家にお願いしたら早いと思う
知り合うには会に入るのが早いと思う
657花咲か名無しさん
垢版 |
2024/02/05(月) 20:14:59.89ID:UErCA+IW
染谷サボテン園いけば
仲良くなったら売ってくれるよ多分
658花咲か名無しさん
垢版 |
2024/02/06(火) 14:08:05.73ID:8eq+Mopz
>>657
柏の染谷サボテン園さんか!
アナース
あと、会にも入りたい
659花咲か名無しさん
垢版 |
2024/02/06(火) 14:54:44.65ID:t0SmaucK
>>658
事前予約(インスタDMかショートメッセージ)必須やから注意な
Googleマップの口コミに具体的な方法乗ってるから読みなはれ
660花咲か名無しさん
垢版 |
2024/02/06(火) 20:50:04.99ID:8eq+Mopz
>>659
ご親切にありがとうございます!
2024/02/09(金) 01:03:59.30ID:5DR427av
毛ボソボソ身割れアリのボロボロで投げ売りされてた翠冠玉大事にライト下で育ててたら無事毛伸びてきてフサフサの可愛い姿になってきてめっちゃ嬉しい☺
まあまあでかいのに500円で買えたのめっちゃお買い得だった
2024/02/09(金) 09:24:00.07ID:MeF0H6Mq
見せてー
2024/02/09(金) 09:39:04.29ID:SfKqBQ7J
ボロォン
2024/02/09(金) 10:10:12.34ID:5DR427av
>>662
こいつです、まだちょっと茶色いけど!
https://i.imgur.com/JgO5qbC.jpg
2024/02/09(金) 10:11:34.84ID:VWjnzCB1
>>664
これで500円はお得やん
666花咲か名無しさん
垢版 |
2024/02/09(金) 11:19:31.10ID:MiX0x8SB
いいね
2024/02/09(金) 12:35:06.31ID:D4q6EtrN
いいな
2024/02/09(金) 14:09:14.65ID:uCvLG5Kc
>>664
いいねえ
どれくらいの期間でこのお姿に?
2024/02/09(金) 14:23:15.10ID:rkRnTDSE
今年暖かいからそろそろ水やろうかな
2024/02/09(金) 15:07:18.72ID:/SNWsl7h
今ヤフオクに出てる現地球 山木 ワイルド株
現在 183,000円

正直クソかっこいいっすよね…
671花咲か名無しさん
垢版 |
2024/02/09(金) 15:34:24.11ID:hHN0d9OW
水やろかなで調子乗ったら突然冷えてお陀仏とかあったからハウスは絶対やらんと決めてる。
672花咲か名無しさん
垢版 |
2024/02/09(金) 15:36:44.83ID:hHN0d9OW
コピアポア シネレア 黒王丸 現地球 山木 copiapoa cinerea 発根済 強刺 超太刺 ワイルド株 サボテン 多肉植物 作家鉢付

あれ?URL貼れないんか
これちゃんと生きてるの?
2024/02/09(金) 16:01:23.56ID:EAvc9zNb
みたよ。かっこいいよ
2024/02/09(金) 16:06:30.05ID:GwsylqL1
URL見れねえな おま環か?
675花咲か名無しさん
垢版 |
2024/02/09(金) 17:32:56.93ID:hHN0d9OW
だめだな。URLは貼れないや

俺はどうしても現地球はちょっと派の人間なので良さはわからんだ
2024/02/09(金) 17:52:32.03ID:MeF0H6Mq
ベランダとかに小さいハウス憧れるんだけど、冬は皆毎日夜中ストーブつけっぱなしなの?
2024/02/09(金) 18:02:59.29ID:7lmmF2Kw
>>668
室内管理で意外と早く動いてくれたから多分3ヶ月くらいかな
678花咲か名無しさん
垢版 |
2024/02/09(金) 18:32:25.30ID:MiX0x8SB
25 コピアポア シネレア 黒王丸 カキコ自根・サボテン 多肉植物 https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/x1124237490

たぶん使ってる専ブラの仕様でURL貼れなくなってんな
ThreadMasterならいける
2024/02/09(金) 19:46:53.44ID:SgVR1a88
>>676
薪ストーブ使ってる
2024/02/09(金) 21:06:56.04ID:g2K8CFuP
>>677
サンクス
意外と短期間で元(?)に戻るんやね
2024/02/10(土) 08:39:17.84ID:hBGCvqHH
>>670
現地球 悪趣味 自然破壊
2024/02/10(土) 09:57:44.27ID:RQpaP4jU
>>681
出品者に言ってこい
2024/02/10(土) 16:46:14.54ID:lqE0amXk
さてボチボチ用土の配合始めよう
684花咲か名無しさん
垢版 |
2024/02/10(土) 17:20:27.77ID:ftYnYNf9
アストロフィツムの自生地の動画見たけどドロドロのところに半埋まりだった
一般的なサボ用のカラカラな土で調子悪かったのも納得
培養土と半々にしたらめっちゃ元気になった
2024/02/10(土) 17:31:43.27ID:k5w7h8sS
>>684
斜面で排水性いいからなしかも半埋まりなのは乾季に干からびないため
2024/02/11(日) 00:51:46.02ID:aW9kL7cW
なるほど
2024/02/11(日) 07:57:47.36ID:EhFYcCEE
https://i.imgur.com/eWDqh5a.jpg
https://i.imgur.com/k2cpLsv.jpg
https://i.imgur.com/Oy1VkiQ.jpg
https://i.imgur.com/j0uqZQZ.jpg
https://i.imgur.com/vP9C4rp.jpg
2024/02/11(日) 09:04:36.20ID:B/jFBmrQ
室内で育てるのにお勧めの土の配合ってある?
2024/02/11(日) 09:22:15.86ID:j0Jy6+Dw
広島市植物公園?
690花咲か名無しさん
垢版 |
2024/02/11(日) 09:58:22.41ID:AGLD2CQh
>>688
有機質いれない
2024/02/11(日) 11:49:04.10ID:j0Jy6+Dw
ダイソーで三百円ランポー玉を買ってきたった
これまで見つけて買ったのは全部五稜の碧瑠璃だったけど今日のは四角で白点ビッシリ
やっとランポー玉らしい個体を手に入れたわ
692花咲か名無しさん
垢版 |
2024/02/11(日) 17:29:22.79ID:FJ/nirT6
https://twitter.com/crazyclipsonly/status/1756261699722596442
https://twitter.com/thejimwatkins
2024/02/11(日) 17:52:49.26ID:iFr32v3a
ダイソーって今マツカナとかネオポルテリアまであったりするのね
白翁玉(多分)のチビが110円とかびっくりよ
2024/02/11(日) 17:55:36.47ID:swFdyMfJ
近所のダイソーは300円のしかない…
2024/02/11(日) 18:06:42.62ID:tKGubDfd
うちのとこにもマツカナあったわ
2024/02/11(日) 18:44:28.44ID:DZDPD+7M
四角とか三角のランポーって成長しても稜増えたりしないの?
2024/02/11(日) 19:26:27.44ID:aW9kL7cW
途中から綾が増えることはあるみたいよ
2024/02/11(日) 19:27:19.38ID:o4RcdCX/
だからデカイ三角とか結構高値が付く
2024/02/11(日) 19:47:48.41ID:DZDPD+7M
はえーなるほどね
2024/02/12(月) 09:39:20.87ID:TQBv5GFv
非加温のビニールハウスが-6.4℃まで下がってた
それでも耐えてるサボテン達は強いわ
2024/02/12(月) 09:39:34.17ID:TQBv5GFv
非加温のビニールハウスが-6.4℃まで下がってた
それでも耐えてるサボテン達は強いわ
2024/02/12(月) 10:08:31.85ID:m+25a07B
現地球 黒王丸 40万で落札かぁ…
703花咲か名無しさん
垢版 |
2024/02/12(月) 10:09:38.49ID:7eRFkm7d
気温が上昇してからが本番ですけどね
704花咲か名無しさん
垢版 |
2024/02/12(月) 10:16:31.90ID:eGhvPahY
耐えてると思うやん?でちょっと暖かい日続くからって水やるやん?
春になって動き出した瞬間根本から曲がって腐ってダメなるねん
2024/02/12(月) 10:51:23.03ID:tquZsids
へー
急に水やってもダメなんだな
2024/02/12(月) 11:30:38.50ID:NAky39Gf
毎年数個はダメになるな
特に接ぎ木の台のほうがダメになる
2024/02/12(月) 12:27:38.20ID:LqSd/IKv
植物って休眠に入る前に栄養蓄えておかないと
休眠明けのスタートダッシュでズッコケて枯れるパターンあるのよな
708花咲か名無しさん
垢版 |
2024/02/12(月) 13:18:15.07ID:eGhvPahY
サボテンなんか実生除けば約半年から1年水やらんでも死なない。だから冬は潔く一滴もやらない。ぐらいの意識で良いのよ。
ただ動き出したら暴飲暴食よ!
でふと思ったらうちの水やりは
5、7、9、10の4ヶ月間しか無いことに気づく
2024/02/12(月) 13:30:54.90ID:NAky39Gf
俺はだいたい4月から11月までやってるな
夏吸わなくなるやつがあるからそういうのはやらないけど
2024/02/12(月) 15:45:13.63ID:PzWgYYwE
真冬でも雨ざらしにできるプシスはやはり強い
2024/02/12(月) 15:55:03.84ID:NAky39Gf
謎の柱サボ
ハーゲオセレウスのなんかは雨ざらし雪ざらしでも生きてる
年中放置してある
2024/02/12(月) 17:04:42.04ID:ggsQeqlF
金晃丸も自生地の標高高いからか路地で余裕
-15℃くらいいけるらしい
ウチワは大半が-15℃くらいまでいける
2024/02/12(月) 17:05:28.44ID:ggsQeqlF
ある程度の大きさなら引っこ抜いて2年間放置しても枯れることはない
2024/02/12(月) 17:11:54.45ID:tquZsids
青肌柱のアズレウスとかのピロソケレウス系は寒さに弱いって聞いたけどどうなんだろ
2024/02/13(火) 09:24:22.71ID:6X23fZlb
ピロソケレウス実生して5年目くらいのがあるが
2年目から屋外の無加温ビニールハウスで越冬させてるよ@関西
2024/02/13(火) 12:44:12.44ID:/w0p0YrS
おーサンキュー!
硬作りしてなくてそれなら悪くないね
基本的に柱は玉より強いイメージがあったから弱い弱い言われて大袈裟じゃね?と思ってたんだ
2024/02/13(火) 13:14:35.03ID:8ya7PLyX
霜には弱い
2024/02/13(火) 15:05:33.50ID:/w0p0YrS
そこまで寒くはないから大丈夫🙆🏼‍♀
2024/02/13(火) 15:44:20.93ID:rKNVfh3q
札幌は春の陽気だ(外気温 +9℃)
2024/02/13(火) 17:05:25.05ID:U/Ai4uXa
外に置いてた株の表皮がオレンジ色になってる
これって凍傷みたいな感じ?
2024/02/13(火) 17:46:56.10ID:chuxzF+6
もしくは葉焼け
2024/02/15(木) 05:36:37.83ID:qYwcIyHw
日中あったかいからもうお水あげちゃった
723花咲か名無しさん
垢版 |
2024/02/15(木) 08:26:58.81ID:89MtBeaa
暖冬?のせいか、無加温室内で断水中の縮玉が昨日咲いた
昨年より1か月以上早い開花で、嬉しさより戸惑いの方が大きい
こんな場合でも、植え替えと水やりは例年通り3月下旬で良いのだろうか?
724花咲か名無しさん
垢版 |
2024/02/15(木) 11:02:55.09ID:DR9UKfHg
見るべきは暦ではあらず。
真に見るべきは我が家のサボテン達である。
彼らが植え替えを望むならば暦関係なく植え替え水をやるのだ。
2024/02/15(木) 13:27:58.43ID:vg+fDpLM
うちのサボもつぼみ出してるわ
2024/02/15(木) 13:57:16.77ID:TYxlaeG1
そのうち夏場のサボテン用エアコン必須になる勢い
2024/02/15(木) 14:06:17.68ID:pBAooVJS
この冬は全然寒くなかったから今年は花咲かなそう
728花咲か名無しさん
垢版 |
2024/02/15(木) 20:42:27.75ID:wFoRqi4a
>>724
ご教示ありがとうございます
花が終わったら植え替えようと思います
2024/02/15(木) 20:44:37.95ID:TYxlaeG1
自分の目を信じた結果サボが逝ってしまった人の声はどこに
730花咲か名無しさん
垢版 |
2024/02/16(金) 07:02:39.50ID:p95PcS8h
日々精進
2024/02/16(金) 07:49:36.52ID:JiAJqsO4
枯らして勉強するのさ
2024/02/16(金) 09:38:31.87ID:tkK3Q36/
新宿PBで買ったパツパツだったアロンソイがどんどん萎んでくんだけど水やり足りない?
室内窓際に置いてるけど迎えて一度水やりした
2024/02/16(金) 10:18:52.08ID:ed1Dj24H
>>732
今の時期だし窓際だと温度低いんじゃない?
暖かくなるまで水切って弱光のとこでいいと思うよ
2024/02/16(金) 10:52:59.07ID:vJJGxJ+x
兜丸のベビーが弱ってて土を培養土メインに変えたら持ち直した
2024/02/16(金) 10:54:47.73ID:nvxQ47B5
この時期パツパツは生産者が販売用に暖かくゆとり育成してるケースがあるから
手に入れた年は作落ちみたいな感じになる株がちょいちょいある
2024/02/16(金) 11:58:39.35ID:tkK3Q36/
>>733
>>735
ありがとう暖かくなるまでのんびり様子見ます
たぶんゆとり環境で育成してたんだとは思うので環境の変化で腐ったりしないことを祈るー
2024/02/16(金) 22:36:51.47ID:D5dDHL7X
実生大量に出るからめっちゃ楽しいわ
ここからデカくなるまでが長すぎるところ
https://i.imgur.com/lzaksJS.jpg
2024/02/16(金) 23:22:44.40ID:OmGGGrNo
接げばいい
2024/02/17(土) 03:36:15.02ID:7zyKVohp
>>738
春になったらやります
2024/02/17(土) 03:37:37.57ID:7zyKVohp
なんか一個だけ綴化?っぽいかたちで育ちつつある子がいるからその子の成長がめっちゃ楽しみ
実生のいいとこだよなあ
741花咲か名無しさん
垢版 |
2024/02/17(土) 20:43:10.51ID:5BuFzugk
ここの方々で例会や競り会に参加されている方はいますか?行きたいのですが勇気がでなくて…
2024/02/17(土) 21:11:58.09ID:577GccNG
なんと恐ろしいことを
743花咲か名無しさん
垢版 |
2024/02/17(土) 21:22:58.28ID:LhZkOUje
自分の地域の自治会の集まりに出れる勇気があれば行ける。
2024/02/17(土) 21:34:32.20ID:mjIOEkV6
(・・・アイツ、誰?)ヒソヒソ
(知らない・・・田中さんのツレ?)ヒソヒソ
(いや儂も知らん、もしかして勝手に入って来たんじゃないか?)ヒソヒソ
2024/02/17(土) 21:51:10.35ID:Oy2Z40AF
そんな会なくなってしまえばいいのにね
2024/02/17(土) 22:28:30.87ID:EWjmgOX/
サボテンはヤフオクで事足りるね
747花咲か名無しさん
垢版 |
2024/02/17(土) 22:32:41.93ID:4GMjPJug
メルカリで1人、やけにカクタス広瀬で購入と謳っている人がいるのだけど。

どういう意味なんだろ?カクタス広瀬にそこまでの価値があるのかね?
2024/02/17(土) 22:39:12.41ID:az7iukOU
シャボテンクラブの会員ておじいちゃんバッカリやん。即売会で若い人に入って欲しい、て言うてたで
749花咲か名無しさん
垢版 |
2024/02/17(土) 23:52:14.60ID:2kn6tJMf
皆さん行って嫌な目にあったのですか?教えていただきたいです。
2024/02/18(日) 00:13:02.18ID:pIguyqx6
女の子には優しいよね
2024/02/18(日) 00:19:39.46ID:3oR+j8OJ
良くも悪くも昭和で時代が止まってるような爺さんたちだよ
2024/02/18(日) 08:51:22.30ID:rzl9jt/9
前誘ってもらったけど平日休みで参加できないから断ったけど
本当は俺も会員になりたかった
2024/02/18(日) 10:15:56.96ID:6gIUcfM1
ゲスい事言うと、老い先短い爺さんに気に入られたら色々譲ってもらえるかも
2024/02/18(日) 10:48:37.38ID:jEBVUcEh
ワシが死んだら婆さんの事を頼むぞ
2024/02/18(日) 11:09:51.08ID:uzI/Vv44
たしかにさぼてん
2024/02/18(日) 12:30:28.16ID:cxFXoZhN
譲ってはもらえるが
会に入るような熱心な人は大抵置き場所MAX
そして譲ってくれる株は基本選別落ちで譲り受けても困る事になる
だから結局交換会で欲しいのを手に入れる
2024/02/18(日) 12:50:27.99ID:pIguyqx6
近所に飼い主が老いさらばえて放置されたサボテン用簡易温室が三棟ある
中はさまざまな棘屍と雑草だ
2024/02/18(日) 16:53:12.31ID:/UvonXkm
植え替えてから気がついたんだけど今週ほぼ雨やん
水やらん方がいいか
759花咲か名無しさん
垢版 |
2024/02/18(日) 20:50:20.24ID:OrbOdbcH
サボテン初心者だけど
12月に1号プラポットの金鯱を買って今は春の植え替え待ち中
で植え替える新しい鉢のサイズをどれぐらいにしたら良いのかが不安
一回り大きいのしろというのがネット調べた結果だが、1.5号が良いのか2号が良いのかどっちだろう?
760花咲か名無しさん
垢版 |
2024/02/19(月) 02:06:16.87ID:U/WCWOCk
いろいろな会が若返ってると聞いて、行ってるのか気になって聞いてしまいました。今度勇気を振り絞って行ってみます。
2024/02/19(月) 06:12:51.42ID:Y8ai57Y3
金鯱も根っこあんま張らんから
3号で10年くらいは大丈夫
あんまデカい鉢にするとデカくなりすぎて困る
ちっこい素焼きで忘れた頃に水やるくらいがちょうどいい
2024/02/19(月) 06:15:09.03ID:Y8ai57Y3
ぜったい肥料なんてやるなよ
水道水だけで十分だから
2024/02/19(月) 08:13:47.18ID:7/hAh/q5
>>760
例会に飛び込むより
即売会行って会計の時に会に入りたいけどどうしたらいい?って声かけるのが一番いいよ
尋ねたらその会場にいるボス的な人に話持って行ってくれて話もスムーズに進む
764花咲か名無しさん
垢版 |
2024/02/19(月) 22:31:04.48ID:zMgvxrMb
軒下で越冬させてた強健種たちが今日の暴風雨でびしょ濡れになってもうた
獅子王丸や鬼雲丸や黄金司とかだから死ぬことはないと思うがこの後にもう一度寒さが戻るらしいしやれやれだ
2024/02/21(水) 20:17:05.67ID:I6HrNVjq
薄々分かってたけど精巧丸のご臨終を確認した。もう無理だ
これを10年20年栽培してる人がいるとは信じられない。超人すぎるだろ
2024/02/21(水) 20:19:28.37ID:hfLwKeaY
俺は精巧殿がすぐに逝くわ
アイツは苦手
2024/02/21(水) 22:04:43.98ID:OjcycOZf
>>765
相性なんかな?俺は鑑賞もほぼせず他と一緒に適当放置
気になってさっき見に行ってきたけど問題なさそうだった
銀牡丹とか成長遅い小型サボで纏めてトレイに入れてるけど改めて見るとやっぱこの系統はシブイな
2024/02/22(木) 14:46:25.63ID:o6EATRN0
>>767
羨ましい。このスレでも勉強になる事は多々あるし、自分には皆が言う「適当」の内の何かが欠けてるんだろうな
それなりの値段はするし今度こそと気を張っていたので正直愚痴りたかった。ありがとう
2024/02/22(木) 19:38:40.83ID:QpytVWsF
水やり頻度、用土、日照、気温、湿度、風速…何かしらが合わない環境なんだろうね
まさに相性ってやつ
2024/02/22(木) 19:46:59.71ID:CDH2jHWN
この冬、冬越し出来なかったのは一株だけで済んだ
771花咲か名無しさん
垢版 |
2024/02/22(木) 20:18:16.68ID:URvo1vrq
もうそんなあったかいの?
うちはまだまだ冬越しの結果見れんぞ?暖かくなって完全に動き出してからやわ
2024/02/22(木) 21:12:54.26ID:BM8WfTYH
暖かくなったなぁと思い一昨日屋外に出したら
今日雨ざらしとなりました。
2024/02/22(木) 21:26:19.33ID:ZFFLyKca
オプンチアの種まいてまだ芽吹いてないやつは外出してもいっかぁってなる感じの気温
774花咲か名無しさん
垢版 |
2024/02/22(木) 21:29:57.42ID:URvo1vrq
オプンチア実生は霜柱一発当てようぜ。
あれは霜柱できるぐらい凍らせたほうが良く出る

気がする
2024/02/22(木) 22:42:00.34ID:B3y7mCir
多分耐えると思うけどちょっと怖いから春から梅雨経験させて芽吹かせるやつしかやってない
2024/02/23(金) 00:18:36.46ID:aPPQ5Ybm
毎年1月に咲いていたバラ丸が今年は咲かなかったんだけど、同じ事象の人いますか?
ちなみにマミラリアは複数開花してる
2024/02/23(金) 12:32:58.07ID:yrE9OVK6
ネギアザミウマが食害しているネギ類のそばにおいていたテフロカクタスが
ネギアザミウマにくわれてアバタになったことがあるんだけど
玉ねぎの赤ネットを使えばよかったのかと学んだ

朝日新聞「害虫は赤色が苦手? 防虫ネット、赤糸「効果てきめん」と京都府確認」
2024/02/23(金) 13:09:26.96ID:FuumfMGt
アザマウマはマジ厄介
ハダニよりダメージうける
2024/02/23(金) 13:39:14.96ID:6t4IzMQc
>>763
頭いいな
2024/02/23(金) 20:54:11.79ID:x3NduNn7
実生してると成長点が黒くて凹んでるような芽が出てきてすぐ溶けるのがあるけど
これって上手くやれば育つのかな
2024/02/24(土) 13:36:33.92ID:x143Y7UT
ついにねんがんの花牡丹をてにいれたぞ!

初のアリオカルプス
軟葉系ハオルチアみたいなフォルムで好き過ぎる
782花咲か名無しさん
垢版 |
2024/02/24(土) 14:49:32.27ID:tVR59IXQ
黒王丸とかコピアポア系、買った時は黒いのに育て始めると緑になっちゃうの何故なんでしょうか?

週一とかで水ジャブジャブあげてるのが原因…?
週一霧吹きくらいの方がいいんですかね?
2024/02/24(土) 14:54:13.73ID:VcRbGxBT
ぬるい環境だと緑に戻る
2024/02/24(土) 15:12:20.45ID:KbTAttD+
特殊な環境に適応する特殊な見た目だから普通の環境だと死ぬか弱るか普通の姿に近づくかだな
2024/02/24(土) 15:23:04.58ID:YO4ld+RA
>>782
どういう環境で育ってるか調べたどう?
2024/02/24(土) 15:23:09.11ID:NcL7LWo/
黒王丸は室内だと緑になるから外でガンガン日に当てた方がいいな
水やりは土しっかり乾いて数日空けてからだぞ
2024/02/24(土) 15:48:22.85ID:/nOgP0+1
緑になるだけならまだしも徒長して柱サボテンになるよ
2024/02/24(土) 15:49:27.86ID:KbTAttD+
そういえば今NHKで『滝藤賢一が行く!南アフリカ珍奇植物紀行』を配信してるから
現地植物の生え方いきざま見たい人はどうぞ
2024/02/24(土) 15:57:51.02ID:oO/d7GpV
>買った時は黒いのに育て始めると緑になっちゃうの何故なんでしょうか?


黒?
白じゃなくて?
2024/02/24(土) 16:16:34.43ID:veQ0IWAX
>>787
ワロス
2024/02/24(土) 16:41:16.43ID:Ms0iyZ1s
初心者ほど黒王丸手に入れたがるよな
792花咲か名無しさん
垢版 |
2024/02/24(土) 17:06:54.28ID:Kf/emTgr
柱にはならないんですけど、緑になっていきますなぁ…

日光ガンガンで何回焼いたかわからなくて、今は8,000lxくらいの室内LEDです。
初心者が黒王丸欲しがって何が悪いのかなぁアハハ
793花咲か名無しさん
垢版 |
2024/02/24(土) 17:07:38.10ID:Kf/emTgr
優しい皆さまアドバイスありがとうございます!
お水じゃぶじゃぶ避けます。
794花咲か名無しさん
垢版 |
2024/02/24(土) 17:44:00.04ID:bAdEGsuA
水やりは年に5回が基本だからな
2024/02/24(土) 17:46:16.89ID:MMl3juxu
コピってそもそもサボテンの中でも特に乾燥の激しい酷地に自生してる品種やろ
年に一度雨が降るかどうかってレベルの
2024/02/24(土) 17:58:45.87ID:CEZbzTyy
このスレの人達はコピアポアは水を好むことを経験的に知っている
2024/02/24(土) 18:00:47.75ID:Ms0iyZ1s
植物関連の光の単位ってルクスじゃなくてPPFDじゃなかったっけ?
2024/02/24(土) 18:10:49.34ID:YO4ld+RA
>>797
まぁそうやね
ただ計測器クソ高いし趣味が園芸の10人居て1人持ってるかってくらいでしょルクスでもいいと思うよ
2024/02/24(土) 18:14:50.01ID:uIGforcq
逆張りキタ━(゚∀゚)━!
2024/02/24(土) 18:38:38.91ID:s58nIrGU
そもそも初心者からするとほしいと思うサボテンが黒王丸くらいしかない。
色々調べていくと欲しいのが出てくるし、好みも出てくるけど初心者の万人がほしいと思うのは黒王丸なんだよね。
2024/02/24(土) 18:42:26.53ID:Ms0iyZ1s
測定器3万とかするのか
室内栽培って色々金かかるな
温度管理と湿度管理と風も気にしないといけないしな
2024/02/24(土) 18:46:32.58ID:z9NIQORz
黒王丸と一部のユーフォルビアはグロいと感じるわ
万人受けするとは思えないのだが
2024/02/24(土) 18:46:49.47ID:NcL7LWo/
初心者にお勧めのサボテンは黒王丸と金鯱です。
2024/02/24(土) 18:48:24.96ID:MMl3juxu
初心者にはギムノ
育てやすくて安いしバリエーションも多い
2024/02/24(土) 18:49:28.13ID:Ms0iyZ1s
山野草からサボテンに入ったから花サボなら何でもいいな
2024/02/24(土) 18:55:39.73ID:blkzYDZv
会社で観葉植物の苗の即売会やってて、何となく鸞鳳玉買ってからサボテン沼に入ったけど黒王丸の良さは未だにわからない。
2024/02/24(土) 19:02:09.01ID:oozXOJFu
自分はギムノカリキウムから入ったし黒王丸には今もあまり興味ない
現地株は美しいけど密猟に加担したくないし実生だと大体なんかコレジャナイになっちゃうみたいだし
2024/02/24(土) 19:05:07.38ID:MMl3juxu
アストロフィツム突然枯れるから苦手
2024/02/24(土) 19:07:00.61ID:CtlTFeEg
そうそう
ランポーなんて突然割れるからな
2024/02/24(土) 19:16:09.23ID:KbTAttD+
レベル1の初心者に即死上等中ボス大ボスをおすすめするサボテンダンジョン老人会
2024/02/24(土) 19:28:54.63ID:XIi74+ZZ
ギムノとかダササボの代名詞やん!
若い人は黒王丸見たら格好いい!欲しいってなるんだよ?
812花咲か名無しさん
垢版 |
2024/02/24(土) 19:43:29.93ID:Cvp4eqsq
>>811
ミーハーカコイイ(`・∀・´)
2024/02/24(土) 19:43:32.58ID:M7ASvt0y
なんて言われようが好きなもん育てれば良いんやで
2024/02/24(土) 19:48:54.46ID:9kqAlvgw
実生しかやってないけどギムノは何故かうまくいかない
有星類はうまくいくのに
2024/02/24(土) 20:11:23.43ID:s58nIrGU
サボテンは黒王丸
パキポディウムはグラキリス
アガベは白鯨
エケベリアは桃太郎
ハオルチアは旧氷砂糖
ユーフォルビアはオベサ
他にも亀甲竜とかオトンナとかパキプスとかセンナとかアデニウムとか色々あるけど

浅く広く植物にハマってる
初心者の自分が買って良かったやつはこんな感じ
2024/02/24(土) 20:17:22.54ID:HBgPwJVu
硬葉系ハオルチアばかり集めてたけどカスタネア・スピラリスのアナルと陰核用の子株までついた
トライデント仕立ての鉢を店頭で見てその場で買って帰ったのがファーストサボテン
今見ても思うがこれは卑怯と言うものだろ
2024/02/24(土) 20:43:55.51ID:YO4ld+RA
どの趣味にも難癖をつける人いるけど好きなもん育てりゃいいのよ
818花咲か名無しさん
垢版 |
2024/02/24(土) 22:14:16.20ID:Kf/emTgr
ありがとうございます!

好きなもの育てます!
819花咲か名無しさん
垢版 |
2024/02/24(土) 23:50:52.69ID:vecW9AT/
雪降るぐらい寒いなら
ペディオカクタスだよ!
雪に埋もれてもマイナスでも枯れない玉サボテン!
2024/02/25(日) 00:26:05.24ID:RNhqog64
最近サボテンに興味でてきて育て始めたんだけど木質化ってほっといてもいいの?
全体が木質化したら枯れちゃう?
2024/02/25(日) 00:53:28.96ID:TAjWfhBJ
写真をアップすると吉
2024/02/25(日) 04:48:33.00ID:d5siKEoz
凶は?
2024/02/25(日) 04:55:24.47ID:Ia7BW+Fk
君みたいな茶々入れるやつ
2024/02/25(日) 09:54:09.87ID:+3gkkGVU
>>820
全体が木質化することは普通無い
もしそんな雰囲気があるならアカダニの被害を疑うべき
825花咲か名無しさん
垢版 |
2024/02/25(日) 14:38:01.34ID:qWzZk9vM
花籠ってなんで高価なの?
近所の爺さんが自慢気に見せてくれたが気味が悪いだけだった
2024/02/25(日) 14:39:01.05ID:jfBsqB/H
>>825
花籠の良さがわからないとはまだまだお子様だな
827332
垢版 |
2024/02/25(日) 15:03:37.96ID:RStmzyK8
>>825
特定の場所にしかない絶滅危惧種
一年で1~2mmしか大きくならないので大きな古株は現地球の可能性が非常に高い
2024/02/25(日) 15:27:10.14ID:JpRz8iX8
花籠を実生で種から育ててるけど6年経過でまだ1cmぐらいだわ
2024/02/25(日) 17:48:11.84ID:DqcXhsGl
>>824
アカダニってスターガードとかオルトランでも効きます?
2024/02/25(日) 18:17:58.47ID:+3gkkGVU
>>829
多分効かないので、殺ダニ用のスプレーを使うのがベスト
2024/02/25(日) 18:58:53.73ID:sk3mGK8P
>>829
ありがとう
うちに木質化しかけてるのがあるから調べてみる
2024/02/25(日) 18:59:25.52ID:sk3mGK8P
まちがえた>>830
2024/02/25(日) 20:53:47.30ID:+Xo0QBm3
すこし前まで若者は金鯱の虜かと思ったけど今は黒王丸なの?
2024/02/25(日) 20:57:15.81ID:jfBsqB/H
塊根やアガベのインフルエンサー界隈は万年青を流行らせようと必死だよ
2024/02/25(日) 21:10:18.26ID:JOGBPTRP
万年青も良いがガステリア流行って欲しい
2024/02/25(日) 21:34:24.68ID:DqcXhsGl
うわっオモトおるやんけ ラウンドアップ撒いとこ
837花咲か名無しさん
垢版 |
2024/02/26(月) 09:59:17.50ID:48Uk9Z+t
海外の業者で直径3〜4cm程度のコピを真っ白に仕上げてる人がいてマジですごい。

どうすればあんなに真っ白に仕上げられるんですかね…
オモトラウンドアップは草です
2024/02/26(月) 10:05:46.98ID:NUueWC2b
砂漠住みの人は強いぞ
2024/02/26(月) 11:18:52.15ID:+xtKg6y9
アガベ前から万年青のプッシュあったけど最近のゴリ押し凄いよね
好きなの育てればいいのにね
2024/02/26(月) 12:13:31.02ID:jZo6Zblw
園芸板の複数のスレでオモトの書き込みが増えてきたけどオモトスレには1か月以上何も書かれない
2024/02/26(月) 12:24:48.17ID:gkQwJ2ry
ま、これが全てを物語ってるよな
万年青をダシにして構ってほしいだけってわけ
いい年したおっさんがね…
2024/02/26(月) 12:31:55.88ID:Rt3BJDMB
古典園芸って書いたらなんかぶちきれてたわ
古くさいって言われたと勘違いしたみたい
2024/02/26(月) 14:16:13.71ID:dfZ1R26T
ブームで人気が出ると業界は儲かる。兜だったり、ロホホラだったり、ハオルチアだったり。
今はアガベかな。あまり高くないのがたくさん売れるのが、健全な趣味だと思うけど。
2024/02/26(月) 15:24:48.69ID:2GaaUU6I
ビカクスレ覗いてるけどアガベと同じくらいえげつない
2024/02/26(月) 15:25:50.98ID:2GaaUU6I
>>842
やっぱ中身ジジイなんやなアレ(笑)
2024/02/26(月) 15:41:55.76ID:f7hnJ3ET
ビカクスレは一個だけ普及種買ったときにいったらしょーもないマウント取られまくってそれっきりだな
ビカク買ったのもそれっきりだけど
847花咲か名無しさん
垢版 |
2024/02/26(月) 15:56:37.82ID:UcmWlCtw
アガベブームは終焉だがビカクはブームというよりマニア内だけで競ってる感じ
ヤフオクで100万超えとか正直引く
2024/02/26(月) 16:16:00.61ID:Rt3BJDMB
万年青は室町時代から栽培が続いてて古典園芸植物と呼ばれるジャンルの中のひとつ
それを知らずに古典園芸呼びを煽られたと勘違いしてるって意味
むしろガキじゃね?
2024/02/26(月) 16:16:17.55ID:2GaaUU6I
不人気サボテンに入れ込んでる俺こそが勝ち組
ヤフオクでもやっすく手に入るし
2024/02/26(月) 17:35:40.74ID:cGCta/yZ
流行りのやつは値段が下がった頃に安く買う
急激に流行るやつは急激に値段下がるからな
2024/02/26(月) 17:41:47.53ID:NUueWC2b
でかすぎて発送しづらい株の処分はジモティーで手渡しかそれとも燃えるゴミか
2024/02/26(月) 18:03:30.03ID:kxtk45OI
メーター越えの柱どうやって発送しよう
2024/02/26(月) 18:16:57.96ID:i5XHgmF+
コチニール団扇が風で圧し折れてやがる
854花咲か名無しさん
垢版 |
2024/02/26(月) 20:24:12.12ID:bpPsa7+v
不人気すぎたら国内外流通なさすぎて辛いで。

メーター級はぶった斬ってダンボールにぶち込むしかない
2024/02/26(月) 20:30:55.14ID:IBIKFgLX
ビカクは札束の殴り合いだからなww

普及種くらいにとどめといて詐欺も横行してるしむやみに立ち入らないのが賢明
2024/02/26(月) 20:40:34.17ID:j9R5UaeF
ビカクの胞子が無理
気持ち悪い
2024/02/26(月) 22:19:25.68ID:UGewyP5d
古典園芸植物って格好いいけどな
マイナス要素あるのか?
2024/02/26(月) 22:34:04.89ID:vFZq19Ef
サボも古典園芸に片足突っ込んでるし
古典園芸って響きも悪くないけどね
東洋ランとかセッコクとかも案外良いし
2024/02/27(火) 00:55:25.71ID:fK684dsR
万年青を流行らせようとしている人が教養皆無だから、「古典」という言葉を「古臭い」と勝手に勘違いしたんでしょ
歴史ある園芸ということにマイナス要素なんてあるわけがない

それはさておきサボテンマニアに万年青は全く刺さらないと思う
サボテンマニアは育てることに主眼を置いている人が多いからね
2024/02/27(火) 01:13:53.14ID:kjcdNiSG
万年青で連想するのは山岸凉子
2024/02/27(火) 01:14:07.81ID:bMn98gky
万年青よりウェルウィッチアほしい
買ったところで持て余すけど
2024/02/27(火) 01:17:43.15ID:kjcdNiSG
意外とウェルウィッチア育ててる人いるよね(完全スレチ)
2024/02/27(火) 03:22:20.02ID:zGXRfm46
万年青と言えば藤子不二雄Aの短編『万年青(まんねんあお)』を思い出す
初めて読んだ80年代には既に万年青はブームの過ぎた枯れた趣味だったな
2024/02/27(火) 11:02:58.42ID:I0trkhk8
花サボいくつか欲しいんだけどさ、エキノケレウスって栽培簡単なんだっけ?
高くて買わなかったけど、万年青の葉がクルクル撒いてる品種は欲しいと思ったな。
2024/02/27(火) 16:38:05.74ID:6lWvLe2F
サボテン好きに万年青をゴリ押ししても興味持たないだろ
好きな人はとっくに持ってるだろうし
866花咲か名無しさん
垢版 |
2024/02/27(火) 17:10:15.40ID:Akm9Fywe
ダイソーで複隆ヘキラン見つけたので買った
複隆の具合は微妙だけど、今後の変化に期待。
https://i.imgur.com/tdRzA8a.jpeg
867花咲か名無しさん
垢版 |
2024/02/27(火) 17:12:34.01ID:kC7NcltQ
ガステリアが好きな人なら、万年青に流れるかもしれない
868花咲か名無しさん
垢版 |
2024/02/27(火) 17:33:26.20ID:86B6xrtO
>>864
エビは刺がえげついの以外は比較的簡単やで。多肥栽培ぞ
2024/02/27(火) 17:38:43.11ID:h2dBPPI3
>>861
ウェルウィッチアはお勧めしない
実生して7年くらいのがあるが髪の毛が伸び続ける人形みたい
1個残して全部出品した

今回の強引な万年青推しで一番の被害者は万年青を以前から愛でてる人
2024/02/27(火) 17:39:34.60ID:ygi6BNzy
オレはガステリアンだけど万年青よりもむしろ君子蘭が気になる
見事な葉の展開よ
2024/02/27(火) 18:09:06.92ID:vpT0JBmY
うちは紫太陽とペンタカンタスくらいしかないけど強いよね
太陽くん成長するとちんちんみたいになるのやめてほしい
2024/02/27(火) 18:16:43.55ID:bMn98gky
桃太郎さいつよ
見た目ガガイモだけど
2024/02/27(火) 18:23:45.53ID:XY9THFgq
多肉好きに葉物勧めてる時点でセンスが無い
874花咲か名無しさん
垢版 |
2024/02/27(火) 22:42:12.81ID:8P78TwNU
やっぱり相性 がくってあるよね 俺の福禄寿にはアガベのトゲ 自分はの オブツーサエケベリアのトゲ 娘はリトープス にエケベリアのトゲ それぞれ 家族で楽しんでます
2024/02/28(水) 09:42:34.81ID:Sx+gaCRw
日本人か?
2024/02/28(水) 09:59:45.68ID:SzEycfWp
たぶん脳梗塞だよ
2024/02/28(水) 10:08:06.25ID:Mt2pkNfX
AIでしょ
2024/02/28(水) 12:56:33.51ID:+q1enkTt
AIっぽいね
2024/02/28(水) 13:10:13.86ID:od7EYyvV
やたらスペース入れたり句読点つけるのは爺さんだよ
目が滑るからね
2024/02/28(水) 15:46:20.75ID:fjhsMQSv
従量制時代のニフティサーブのクッソ厳しいローカルルールを経験したジーサンが句読点や無意味なスペース入れるワケないだろ
句読点1つで読む方が2バイト分の金を取られるんだぞ
2024/02/28(水) 16:02:41.79ID:CxrGW0hl
老人=インターネッツが長い というわけではない
よくわからない自分語り+やたらスペース入れたり句読点が異常に多い は大体インターネッツ初心者老人でしょ
2024/02/28(水) 16:10:53.67ID:uIfO3qCe
30以上は書き込みすんなよ
2024/02/28(水) 16:14:32.83ID:Mt2pkNfX
おかしいのは句読点だけじゃないから…
2024/02/28(水) 16:37:19.15ID:SzEycfWp
ズルズルと論点がずれていく中に突然正気に戻すようなツッコミが入るいつもの流れ
885花咲か名無しさん
垢版 |
2024/02/28(水) 18:11:18.15ID:yzFunkJi
このスレに正気な奴なんていないよ
みな自分だけはマトモだと思ってるキチガイだらけのスレだ
カレル・チャペックの園芸家12カ月にもそう書いてある
2024/02/28(水) 18:21:10.53ID:R5Y5ExL5
それでもアガベビカクよりましという地獄
2024/02/28(水) 18:59:32.61ID:fjhsMQSv
てか、サボテンスレに高齢者がいるのは当然では・・・?

むしろ若いヤツなんかいるのか?
2024/02/28(水) 19:03:30.01ID:kn4zdVtU
何歳なら若いと名乗っていいの?
2024/02/28(水) 19:18:44.83ID:HU6rHWoW
サボテンスレなら五十代はハナ垂れ小僧やろな
2024/02/28(水) 19:43:12.31ID:Am0N/Ty/
サボテンはと若い女性に人気あるよね。
水あげすぎですぐ駄目にする人多いみたいだけど。
2024/02/28(水) 20:02:28.31ID:2uzoygFH
高校生の頃から育てているけど、同年代の愛好者は見なかったね。
2024/02/28(水) 20:40:49.76ID:dymCiVyz
20代で始めたとして50代でハナ垂れだとすると80代で学生くらいか
ベテランって言われるには100歳超えるな
893花咲か名無しさん
垢版 |
2024/02/28(水) 20:51:34.50ID:Io6ZmvQ3
おじいちゃん達がこのサボテンちんこ!
あのサボテンもちんこ!でキャッキャしてる時の
このスレは好き
2024/02/28(水) 20:58:10.90ID:nxqMwD5J
お、ワシの鬼面角を拝みたいんか?(ボロン
2024/02/28(水) 21:11:03.69ID:SzEycfWp
おばあちゃんドン引き(半笑い
2024/02/28(水) 21:23:18.63ID:dymCiVyz
ここは荒れたかなと思ったら禿かチンコ言っとけば収まる
幼児退行してるから
2024/02/29(木) 00:53:19.01ID:olIyKc4r
なるほど柱な
898花咲か名無しさん
垢版 |
2024/02/29(木) 01:00:37.56ID:cRcbdrOU
どれ、わしの使い込んだ福禄竜神木でも見せてやろうかのホレっ
2024/02/29(木) 05:28:43.00ID:7nGV5WHj
明らかにちんこ丸出しな希望丸とユーリキニア・カスタネア・スピラリス
900花咲か名無しさん
垢版 |
2024/02/29(木) 16:34:52.11ID:I+uukSDO
昔 巨乳で男の目を釘付けにしていた 私も今や 花籠さんと呼ばれている
せめてロホホラさんと呼ばれたい
901花咲か名無しさん
垢版 |
2024/02/29(木) 17:39:04.11ID:UVIDq7Gn
ロホがチラホラ咲き始めてきた
もうそろそろ植え替えに向けて資材揃え始めないとなぁ…
ずっとムニムニだけしていたい
2024/02/29(木) 17:54:13.17ID:/uvRRKve
断水越冬中の金松玉が開花しました。実生後3年目です。
903花咲か名無しさん
垢版 |
2024/02/29(木) 22:02:03.11ID:B3SlfdRu
谷田貝さんインスタしてるんだ👍https://www.instagram.com/yasuoyatagai?igsh=YzhpbjhhYnluOWU5
2024/02/29(木) 22:52:39.13ID:Zfg0T/Ip
谷田貝さんと言えば植え替えで2年寝かせた鶏糞を使う事で有名
2024/03/02(土) 13:57:34.87ID:Z8oPMB+V
同じサボテン愛好家でも切り口が違うと人気種が変わると思う

感性的切り口の人に人気なのが
ゲオヒントニア ロフォフォラ アズテキウム マミラリア 白マミ

技術的切り口の人に人気なのが
テフロカクタス ペディオスクレロマスタス フェロカクタス エリオシケ

情緒的切り口の人に人気なのが
ノトカクタス レブチア 着生種森林種塊根種マイナー種 ペレスキア エキノケレウス
柱サボテン オプンチア キリンドロプンチア パロディア 白毛 インスタ映えする種
2024/03/02(土) 14:12:45.46ID:pvzEtzce
ごめんロフォフォラとテフロカクタスと柱サボテン育ててるわ
907花咲か名無しさん
垢版 |
2024/03/02(土) 14:36:18.02ID:NB5LRy/6
どうすれば黒王丸を短期間で白くできるんだ?
焼けないギリギリな光か?
保水性0の用土で年数回の水遣りか?
はたまた外放置か…
2024/03/02(土) 14:36:52.27ID:rQWgNKLL
>>905
申し訳ないが全く理解できなかった
切り口というか何に主眼を置くかだと思う
難物を育てることに意義を感じる人:ペディオカクタス等の難物
コレクションを楽しむ人:コピアポア他レア品種
花を楽しみたい人:エキノプシス系、ノトカクタス等
トゲが好きな人:フェロカクタス、テロカクタス、ギムノカリキウム等
可愛らしいサボテンが好きな人:ロフォフォラ、マミラリア等
巨大になるサボテンが好きな人:金鯱、鬼面角
珍奇な株姿が好きな人:アストロフィツム、ペレスキア、ブロスフェルディア等
2024/03/02(土) 15:00:17.61ID:ihMHmXyy
キリンドロプンチア以外全部持ってるわ
好みが数年単位でじわりと移行するからなあ
910花咲か名無しさん
垢版 |
2024/03/02(土) 16:44:08.87ID:cMHRJ8+h
黒王を白くする人は水切らんって言うてたなぁ。
白粉系ギムノも直射とかじゃなくてもいいらしいし

キリンドロええで。揺れるとバラけるから数年放置できるように尺鉢で添木して植えるとO
2024/03/02(土) 17:06:47.16ID:KxuA8yX/
オレはパッと見た瞬間にピンと来たヤツを買ってるんだがみんなは違うのか・・・

「これは技術的だなあ、よし買った!」なんて人がいるの?
2024/03/02(土) 17:13:43.74ID:5S+SWTnH
属とか気にせずこれいいなって思ったの無軌道に買ってるわ
2024/03/02(土) 17:40:32.90ID:ihMHmXyy
これだって買った後 これいいと思って買ったけどしっくりこないなあ
って後で後悔しちゃう時がたまにあるのが玉に瑕
2024/03/02(土) 17:42:52.40ID:wu0xo1Bi
カッコいいと思って買ってしばらくすると飽きるのがエリオシケ属
915花咲か名無しさん
垢版 |
2024/03/02(土) 17:56:35.19ID:BGnHGoC7
もう買っちゃったし育ててるからどうしようもないんだけど、ポトシーの良さを教えてよ
2024/03/02(土) 18:14:08.46ID:Ypkpvqfo
>>907
焼けるギリギリ
自分はそれでスイッチ入ったかのように白くなった
2024/03/02(土) 18:53:57.36ID:ePF04KrL
ヤフオクで現地球抜き苗出してる名古屋の業者
社名だして密輸入公言してるようなもんやけどあれええんか?
918花咲か名無しさん
垢版 |
2024/03/02(土) 21:45:10.45ID:k4yUC5Vh
>>916
マジか
なんかも西陽で焼いてるから怖くて外出せないけど、出すしかないか…
水は週一?
2024/03/02(土) 22:47:04.64ID:k00FbsCY
>>905
レア物の柱と錦ばっか集めてる俺は?
2024/03/02(土) 23:59:42.46ID:kKLBnhOw
>>918
水遣り?土や株のサイズにもよるからなんとも
2024/03/03(日) 00:04:48.81ID:LSHHWXYU
コピは枯れる寸前までいかないと白くならないんじゃないか
2024/03/03(日) 00:14:23.25ID:yN6wvgDk
コピアポアは数年にかけてじわじわブルームがにじみ出て、蝋質が積み重なって白くなるわけだからね
白くするにはひたすら長期間育てるしかない
つまり短期間で白くするなんて無理
強いて言えば、成長させすぎると白くなるより早く緑色の領域が増えていってしまうから(青りんご化現象)、水やり・施肥は限界までやらないほうがいいと思う
2024/03/03(日) 00:34:59.93ID:2jT5Tbrb
コピアポア興味あったけど難しそうですね。「いじるな」っていうのが中々出来ないんだ…
2024/03/03(日) 00:51:21.58ID:ZNcnHUax
ハウスでコピ偶に日焼けする環境だけど確かに割と白っぽいかも
水は春から11月末まで週1でやってるけど白目だからやっぱ日照大事だと思うわ
925花咲か名無しさん
垢版 |
2024/03/03(日) 01:28:46.12ID:ZcPlD17h
やっぱじっくり時間かけて育てるしかないか〜
3.5〜5cmくらいで真っ白にするのが目標
西陽で何回も焼いてるからなぁwww
926花咲か名無しさん
垢版 |
2024/03/03(日) 02:09:10.91ID:CHy8CAWs
ヘリオスで15時間照射オススメ
2024/03/03(日) 07:12:56.25ID:dkirCDCb
群生せずに丸く大きく育ってくれるコピないもんかな
2024/03/03(日) 08:28:54.13ID:5CY9N/Rb
小さいままだと体力ないから最初は維持することを目標にしてから徐々に白くなるように環境作っていけばいいんじゃなくて?
2024/03/03(日) 09:01:56.86ID:OHY4BTUZ
コピと西日は相性最悪やね
10年くらい育てたのを焼いてしまって不細工に
太陽の位置の変化なめたらあかんw
2024/03/03(日) 09:07:10.24ID:S8PHVk2i
太陽の位置の変化じゃなくて気温に対する反応と当日の日照量蓄積のかけ合わせでは
2024/03/03(日) 09:48:47.28ID:NvGgzPvO
>>930
太陽の位置の変化って事は季節の変化だから
気温の変化も同じことだろう
プレバトの俳句で夏井先生にダメ出しくらうよw
2024/03/03(日) 09:51:35.39ID:S8PHVk2i
互いに相手のことを「こいつ雑だな」と思っている図
2024/03/03(日) 10:08:03.69ID:NvGgzPvO
互いにって誰と誰?
2024/03/03(日) 10:59:23.60ID:S8PHVk2i
w
935花咲か名無しさん
垢版 |
2024/03/03(日) 11:14:55.14ID:nzyUQ+Yf
先日、例会に行ってみると書いたものですが、3月に狂人会なるものがあるそうなので行ってきます。どなたか行きますか?
2024/03/03(日) 11:19:33.56ID:QtsI+iNL
なんやそのキチガイの集まりみたいな会は。狂仙会やろ、と思ってググったらホンマに狂人会やった
2024/03/03(日) 11:54:51.85ID:/y56eN6y
>>924
そうだよね 別に水控えるわけでもないが日当たりいいと白くなる
なんなら少し焼けた株のが白い
2024/03/03(日) 15:21:31.25ID:Fj80SSc1
焼けて白くなるのと、自然に粉吹いて白くなるのとではまるで見た目が違うけどね
2024/03/03(日) 17:54:12.59ID:Tjz2fFW/
まずは入手容易なヒポガエアでいろいろ試すと良いよ
粉吹かせられたら同じように黒王育てればいい
940花咲か名無しさん
垢版 |
2024/03/03(日) 19:51:56.94ID:78f53mjN
会話するぞ!
2024/03/03(日) 23:05:00.88ID:2jT5Tbrb
昔、サボテンに話かけるのが流行った気がする
2024/03/04(月) 00:00:12.05ID:hJARbImC
黒王丸の現地株ってよく燃えるんだろうか
2024/03/04(月) 12:25:34.98ID:r//x72lw
現地球黒王丸ってどれも下半分が汚い
きれいなやつも探せばあるんでしょうか
2024/03/04(月) 12:52:47.01ID:D30BmIpO
現地球に綺麗さを求めるのか…
2024/03/04(月) 12:57:16.53ID:CSN7JVt+
ワロタ
2024/03/04(月) 12:57:39.99ID:2hFxY5LT
地球は綺麗な方がいいし
2024/03/05(火) 00:11:16.06ID:got2S37B
現地球黒王丸の下半分が黒いのって何が原因?木質化+土の汚れ?
948花咲か名無しさん
垢版 |
2024/03/05(火) 02:47:31.76ID:C26yfXe4
陰茎と一緒だよ、使い込むと黒ずむんだよ
2024/03/05(火) 08:44:46.17ID:zMbt7CL+
じゃ上の白い部分は拭いていないんだな
2024/03/05(火) 08:48:32.04ID:Gt5cdZMC
おじいちゃん、遊びに来た孫が変な顔してますよっ
2024/03/05(火) 15:58:08.96ID:SNIZRuLq
>>948 なわけない おれの場合は赤味や艶やかさが増す みんなもそのはず
952花咲か名無しさん
垢版 |
2024/03/05(火) 16:03:07.63ID:yEzEfCI7
あの大手生産者いまだに薬斑出してんのかよ
法律上問題ないなら何してもOKとか思ってんだろうな
953花咲か名無しさん
垢版 |
2024/03/05(火) 16:26:47.19ID:MAoSuTQo
生産者からすれば、薬斑サボ&メセンは白花の胡蝶蘭に青いスプレーを掛けて売ってるのと同じ感覚なんだろう
2024/03/05(火) 16:51:34.72ID:got2S37B
>>948
人間の場合はメラニンだよな
植物はポリフェノール?
よく木質化してるオプンチアは基本黒くならないのに、黒王丸が黒くなるのが気になるわ
2024/03/05(火) 17:49:23.27ID:6Iim59/s
ホムセンで鉛筆位のサイズでまっすぐでスゲエ好みな可愛いサボテン売ってて買おうかと思ったけど
札に「ウチワサボテン」と書いてあって、調べたらウチワサボテンの実生苗ってあんなんだな・・・
全然違えじゃん
おれウチワサボテンは好きじゃないんだよ
2024/03/05(火) 18:29:41.29ID:Gt5cdZMC
幼い女の子は好きだがおばさんは好みではないという
957花咲か名無しさん
垢版 |
2024/03/05(火) 21:40:48.24ID:qwdxxqB3
タキンガはええぞぉ。チュロスみたいになる。
2024/03/06(水) 00:16:13.46ID:lutE/ZsN
サボテン育てていて「キモイ」はよく聞いたけど「捨てろ!」とまで言われたのは唯一ウチワサボテンのみ
可愛い見た目してあの棘は…初心者向けの顔してるけど逆にサボテン嫌いを増やしてないか?とさえ思ってしまう
2024/03/06(水) 01:12:39.12ID:ehg8WNDB
ウチワ大好きなワイ、悲しい
2024/03/06(水) 06:19:04.01ID:ItWymsOZ
洋ドラのウォーキングデッドで傷だらけになりながらウチワの実食ってたのが衝撃的だった
2024/03/06(水) 06:19:11.43ID:wKzPI0tx
俺は精巧丸捨てろ言われたわ。
キモくてこれだけは許容出来ないと。
2024/03/06(水) 09:36:20.98ID:gGT1NYqx
ハウスなしの夏はベランダ冬は室内窓際LED栽培で蒸しづくり的に育てる方法ってあります?
兜とか牡丹系好きなんだけどなかなか上手く育てられないので何か良い方法あればと思って
2024/03/06(水) 10:33:50.63ID:MZnbMfZo
春から秋は常時用土湿ってる状態で育て
冬は室内で完全に水切ってってやり方で十分いけるよ

兜は常時湿らせた状態に慣らしておけば夏の昼でも直射平気なくらい
牡丹は常時遮光必須だけど
2024/03/06(水) 11:09:34.33ID:UM52HiMm
オレは花牡丹にはコンビニのサラダの容器を被せてるわ
2024/03/06(水) 11:23:04.77ID:gGT1NYqx
>>963
>>964
ありがとう
暖かくなったら湿らせながら何か被せたりしてみようかと思います
ホムセンとかで売ってる小さい簡易ビニール温室に入れたらさすがに蒸れ死ぬかな
2024/03/06(水) 11:46:44.48ID:otgCwPuO
ホムセンの簡易温室は支柱を濡らすと1年くらいで駄目になるから気をつけてね
2024/03/06(水) 11:58:36.99ID:gGT1NYqx
まじですかありがとう
サボテン以外も色々育てるし数も多くないので簡易温室はやめて
苗トレーに透明の苗カバー被せてその中で育ててみようかと思います
暖かくなるの楽しみ
968花咲か名無しさん
垢版 |
2024/03/07(木) 02:55:01.53ID:vgFsVWxj
サボテンの祖先はハルキゲニア だった
2024/03/07(木) 13:39:50.57ID:hJo+mgTq
俺の祖父はハゲマクリだった
2024/03/07(木) 15:28:34.99ID:9Bq3tA6P
ならお前と兄弟とお前の父親も・・・
2024/03/07(木) 16:00:17.53ID:clRwSLCc
『私は貝になりたい』
972花咲か名無しさん
垢版 |
2024/03/07(木) 21:00:13.50ID:ok76LHZH
焼黒土と炭化鶏糞を今年は試してみようと思う
良い結果が出ると良いな
2024/03/08(金) 01:39:37.80ID:wlpg7hSj
通年花が咲いてる、もしくは長期間花が咲く品種はありますか?
2024/03/08(金) 02:26:21.43ID:1mBiTb0G
寒い時期、早春に咲くのは一般的に長い
2024/03/08(金) 02:28:21.36ID:1mBiTb0G
アロンソイは不定期に咲いてるな
2024/03/08(金) 06:48:57.40ID:NVex42C0
>>973
サボじゃないが刺物って事でユーフォルビアの花キリンは最低気温確保すれば年中咲いてるな
2024/03/08(金) 07:28:16.31ID:7xVcDQ3n
花キリンならうちもいまマラソンが咲いてるな
978花咲か名無しさん
垢版 |
2024/03/08(金) 09:41:58.73ID:OomwPGPh
ウチワを食べる動画を見ているとうまそうだ
2024/03/08(金) 09:47:36.15ID:7xVcDQ3n
>>978
少し酸味のあるアロエって感じだった記憶が
2024/03/08(金) 10:08:58.76ID:XLKPXDjG
ウチワは身がおいしいんだっけ
現地だとフルーツとして売られてるとか
2024/03/08(金) 10:09:19.53ID:XLKPXDjG
実だな
982花咲か名無しさん
垢版 |
2024/03/08(金) 10:28:32.77ID:VhJHQkfe
100均で買った全高5センチくらいのナナコマルに花が咲いた
2024/03/08(金) 15:06:02.00ID:NVex42C0
たいへんよくできました。ハナマル
984花咲か名無しさん
垢版 |
2024/03/08(金) 19:35:50.19ID:DzfdK7Xc
https://news.yahoo.co.jp/articles/e2db63eea593d86e994441920ce6bc5ccf2c8060

すてきなオババ
2024/03/08(金) 20:50:54.22ID:y5+qCLiE
>>984
これはいいオババ
2024/03/08(金) 21:01:21.83ID:8BwhdvmV
土いじりしてるジジババは元気よな
無趣味はすぐ死ぬ
987花咲か名無しさん
垢版 |
2024/03/08(金) 21:33:38.14ID:uCTgKs3h
>>973
自分が持ってるのでは大統領が4〜11月くらいまで1か月おきくらいに咲いてる
しかもかなり美花
2024/03/08(金) 22:40:07.12ID:aLXTSx7w
>>984
凄いけど最後はどうなるのだろうか・・・
2024/03/09(土) 00:56:50.79ID:OX7rYHfq
ここまで大きいと有名だろうしついでくれる人いるんじゃね?
2024/03/09(土) 23:35:25.48ID:+Jb064Rx
白いコピアポアって現地の画像見るに単頭の大株と成長点の潰れた大株から出た子株が同じレベルで白いんだよね
多分良く言われてる通り時間経過以外で白くは出来ないんだろうけど
手っ取り早く白いのが欲しいなら既に白い年老いた株を買ってきて
胴切りして子株を掻き取るほうが良いのかも知れない
そうすれば短時間で白い株が大量に手に入るかも
991花咲か名無しさん
垢版 |
2024/03/10(日) 03:05:47.59ID:KMAtJrMS
水ぶくれした白いカキ仔になんの価値があるのか
2024/03/10(日) 09:42:35.14ID:2x09zyse
胴切りして子株ってアガベみたいな素人でもできるのと同じように簡単に考えてないか?
2024/03/10(日) 10:13:35.81ID:1WHemIaB
誰もやっていなさそうな良案を思いついたときの9割は「良案じゃないから誰もやらない」案件
994花咲か名無しさん
垢版 |
2024/03/10(日) 10:46:49.26ID:BLxcZ7Ab
間違いなく元アガベ勢www
2024/03/10(日) 11:47:14.37ID:3CVeP4UR
変なこと言ってるなと思ったらアガベ勢疑惑か。
あの界隈の人って金鯱買いまくってたのに、金鯱を手放してコピに移ってるのな。
久々に植物のイベント行ったら話しかけてきた人が例外無く変なマウント取ってきて困ったな。
2024/03/10(日) 11:51:31.78ID:wr5T58Y9
【仙人掌】サボテン part68【覇王樹】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1710039042/
2024/03/10(日) 11:54:46.90ID:3CVeP4UR
スレ建てたよ。
2024/03/10(日) 12:25:23.78ID:5gh8Omad
ありがとう
2024/03/10(日) 12:28:05.36ID:6y7rErln
アガベは知らんが成長点潰して子株を採るのは基本では・・・?
2024/03/10(日) 12:28:35.63ID:5gh8Omad
少なくとも白いコピ買ってきて、ぶった切って子株増やすとか愛好家のすることではないな
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 99日 1時間 53分 46秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はUPLIFT会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《UPLIFT会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
4 USD/mon. から匿名でご購入いただけます。

▼ UPLIFT会員登録はこちら ▼
https://uplift.5ch.net/

▼ UPLIFTログインはこちら ▼
https://uplift.5ch.net/login
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況