定期的な薬剤散布が必要で手入れが大変だと言われているバラ。
しかしながら、現在は耐病性の高いバラも次々発表されており、
初心者でも耐病性の高い品種を選べば薬剤散布なしで簡単に栽培できます。
園芸書以外にも、現在はYouTubeで各先生方がバラ栽培法の
わかりやすい動画を出されているので、基本はそれらの閲覧を推奨。
■スレッドルール
・みんなの使う掲示板です。マナーを守って気持ちよく。
・宣伝行為・ブログ叩きはNG、長文・連投は嫌われます。
・スレチの話題・粘着・なれあい・汚い言葉もほどほどに。
■バラ栽培の基本
・現代バラは殺菌剤の発明前提で育種されたものがほとんどです。
・欧米で育種された品種は東アジアのモンスーン(日本では梅雨)を考慮した育種が行われていません。
・薬剤散布をしたくない方は、Type1(月1回以上の薬剤散布)以上の耐病性の高い品種を選びましょう。
・YouTuberがよくやっているバラの無農薬栽培はあくまで曲芸の類であり、
バラ栽培をする場合は殺虫殺菌剤は定期散布することを基本に考えてください。
・ブッシュローズ、シュラブローズ、クライミングローズ、ランブラーローズで特性は異なります。
・何かを質問する際は、品種や地域のほか、地植えなのか鉢植えなのか露地なのかベランダや軒下での栽培なのか明記しましょう。
■過去スレ
【ばら】バラ統合スレ【薔薇】Part138
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1700323277/
【ばら】バラ統合スレ【薔薇】Part137
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1698142027/
【ばら】バラ統合スレ【薔薇】Part136
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1695641575/
探検
【ばら】バラ統合スレ【薔薇】Part139
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1花咲か名無しさん
2023/12/14(木) 19:18:11.10ID:tvdiEoXU2023/12/14(木) 19:18:27.87ID:tvdiEoXU
2023年10月時点の5ch専用ブラウザのデファクトスタンダード
https://sikiapp.net/
https://sikiapp.net/
2023/12/14(木) 19:18:40.25ID:tvdiEoXU
バラ栽培の主要なYouTubeチャンネル
バラ塾(ロサオリエンティス/バラの家)
https://www.youtube.com/@baranoie-barajuku
ガーデンちゃんねる (まつおえんげい)
https://www.youtube.com/@garden_channel
コマツガーデン
https://www.youtube.com/@komatsu-garden
京阪園芸チャンネル
https://www.youtube.com/@keihanengei
京成バラ園チャンネル
https://www.youtube.com/@user-ex9fx9uh5t
デビッド・オースチン・ロージズ株式会社
https://www.youtube.com/@darjp
住友化学園芸チャンネル
https://www.youtube.com/@scengei-ch
バラ塾(ロサオリエンティス/バラの家)
https://www.youtube.com/@baranoie-barajuku
ガーデンちゃんねる (まつおえんげい)
https://www.youtube.com/@garden_channel
コマツガーデン
https://www.youtube.com/@komatsu-garden
京阪園芸チャンネル
https://www.youtube.com/@keihanengei
京成バラ園チャンネル
https://www.youtube.com/@user-ex9fx9uh5t
デビッド・オースチン・ロージズ株式会社
https://www.youtube.com/@darjp
住友化学園芸チャンネル
https://www.youtube.com/@scengei-ch
4花咲か名無しさん
2023/12/14(木) 19:47:45.33ID:l4fPOfG6 京阪から通販で買ったグレーフィンディアナ大苗
新しい葉っぱがワサワサだったから夜は植物用LEDに当てて
その関節照明で常夜灯にしてる
赤メインの光だから怪しい雰囲気になる
新しい葉っぱがワサワサだったから夜は植物用LEDに当てて
その関節照明で常夜灯にしてる
赤メインの光だから怪しい雰囲気になる
5花咲か名無しさん
2023/12/14(木) 19:48:45.64ID:l4fPOfG6 京阪じゃなくて京成
と訂正
と訂正
2023/12/14(木) 21:04:02.46ID:q56kZhVQ
また1をオナニー改変してんのか
7花咲か名無しさん
2023/12/14(木) 23:34:27.04ID:ZiA0jiCW8花咲か名無しさん
2023/12/15(金) 07:58:19.12ID:Vq88JmLq 大きく育ったモッコウバラにつるバラを芽接ぎできますか?
2023/12/15(金) 16:30:16.40ID:N1VhKWeM
挿し木で癌腫なら親株も癌腫なんじゃないのかね
https://youtu.be/OJsGxRhAFVI?si=z4l1gMapu34EPVL1
https://youtu.be/OJsGxRhAFVI?si=z4l1gMapu34EPVL1
11花咲か名無しさん
2023/12/15(金) 16:37:49.28ID:ZMoWt5Ld 培養土売ってたけどバラに使えますか?鉢替え用土とかに。赤玉土とかが無いから混ぜたり。水はけが悪かったらパーライトとかを混ぜたりして。
https://i.imgur.com/UFlo2p9.jpg
https://i.imgur.com/lfwZ0aG.jpg
https://i.imgur.com/UFlo2p9.jpg
https://i.imgur.com/lfwZ0aG.jpg
12花咲か名無しさん
2023/12/15(金) 16:40:29.89ID:qAb0DS+w 使えるよ
13花咲か名無しさん
2023/12/15(金) 17:22:14.74ID:ZMoWt5Ld 有名どころの販売のものと 何処が違うんだろうか?
14花咲か名無しさん
2023/12/15(金) 17:33:50.37ID:qAb0DS+w 安物はバーク堆肥率が高すぎてバーク堆肥買った方がいいんじゃね?って土があるw
15花咲か名無しさん
2023/12/15(金) 17:49:41.81ID:5TM1alv1 松尾が言うには調子を崩した時に根腐れを防ぐには排水性に振っておいたほうがいいとか
16花咲か名無しさん
2023/12/15(金) 18:14:09.19ID:zHw7DCoD >>11
ココファイバーが入ってるとココピートのおっさんが語りだすだろ?
ココファイバーが入ってるとココピートのおっさんが語りだすだろ?
17花咲か名無しさん
2023/12/15(金) 18:22:20.27ID:zHw7DCoD18花咲か名無しさん
2023/12/15(金) 18:23:37.58ID:zHw7DCoD 挿し木でもキレイに癌腫になるんやな
19花咲か名無しさん
2023/12/15(金) 18:46:56.75ID:C44GATKC >>18
学習しろよ
0933花咲か名無しさん
2023/12/12(火) 08:23:58.79ID:T9pkPx+X
ID:fjXQPx0j
1レスで済むのになんでちまちま連投すんの?
年寄りのLINEみたい
嫌われるよ
0934花咲か名無しさん
2023/12/12(火) 10:50:10.22ID:VK5nWTo5
既に嫌われてる年寄りだぞ
0935花咲か名無しさん
2023/12/12(火) 13:22:29.03ID:zaDtz83v
何を書き込むか覚えられない老害だから思い出した都度連投してしまうんだよ
書いたことも覚えてないから同じような内容でまた連投
学習しろよ
0933花咲か名無しさん
2023/12/12(火) 08:23:58.79ID:T9pkPx+X
ID:fjXQPx0j
1レスで済むのになんでちまちま連投すんの?
年寄りのLINEみたい
嫌われるよ
0934花咲か名無しさん
2023/12/12(火) 10:50:10.22ID:VK5nWTo5
既に嫌われてる年寄りだぞ
0935花咲か名無しさん
2023/12/12(火) 13:22:29.03ID:zaDtz83v
何を書き込むか覚えられない老害だから思い出した都度連投してしまうんだよ
書いたことも覚えてないから同じような内容でまた連投
21花咲か名無しさん
2023/12/15(金) 19:56:44.85ID:zHw7DCoD22花咲か名無しさん
2023/12/15(金) 20:04:17.19ID:zHw7DCoD >>4
おまえ赤のHT買いすぎだろ
HTなんかは定番1本づつ持ってればいいんだぞ
赤ならカーディナル
白ならパスカリ
ピンクならヒストリー
複色黄色ならコルデスジュブリー
今あるバラで知恵と工夫でやってみろ
買うだけならだれでもできる
おまえ赤のHT買いすぎだろ
HTなんかは定番1本づつ持ってればいいんだぞ
赤ならカーディナル
白ならパスカリ
ピンクならヒストリー
複色黄色ならコルデスジュブリー
今あるバラで知恵と工夫でやってみろ
買うだけならだれでもできる
23花咲か名無しさん
2023/12/15(金) 20:07:30.72ID:zHw7DCoD >>9
挿し木も植え替え時に根をちゃんと確認しないだめだな
挿し木も植え替え時に根をちゃんと確認しないだめだな
24花咲か名無しさん
2023/12/15(金) 20:23:14.26ID:tFVZ+Baf 敷居が高い気がして今まで手が出せなかったミニバラをホームセンターで初めて買ってみたんですが、3号ポット苗だと4.5号鉢だと小さいですか?
素焼き鉢で5号が完売していて、あまり大きな鉢に植え替えるのはリスクがあるかなと思い少し小さめを買ってしまいました
また、病害虫予防にオルトランdxと何があれば良いでしょうか?
素焼き鉢で5号が完売していて、あまり大きな鉢に植え替えるのはリスクがあるかなと思い少し小さめを買ってしまいました
また、病害虫予防にオルトランdxと何があれば良いでしょうか?
25花咲か名無しさん
2023/12/15(金) 20:38:14.93ID:zHw7DCoD ミニバラが一番難しい
26花咲か名無しさん
2023/12/15(金) 20:43:43.09ID:tuJzVgc1 >>24
ここは荒らしのお庭だから訊くならこっちの方がよさそう
【園芸】-★★ミニバラ大好き!★★part41
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1683963027/
ここは荒らしのお庭だから訊くならこっちの方がよさそう
【園芸】-★★ミニバラ大好き!★★part41
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1683963027/
28花咲か名無しさん
2023/12/15(金) 21:03:41.22ID:zHw7DCoD バラの品種改良を過剰にやりすぎたら癌腫になるんじゃないのか?
しらんけど
しらんけど
29花咲か名無しさん
2023/12/15(金) 21:07:24.43ID:tFVZ+Baf30花咲か名無しさん
2023/12/15(金) 21:11:59.38ID:zHw7DCoD31花咲か名無しさん
2023/12/15(金) 21:26:30.20ID:zHw7DCoD プラムパーフェクト持ってるわ
全然咲かないけど
癌腫かな?
全然咲かないけど
癌腫かな?
32花咲か名無しさん
2023/12/15(金) 21:34:41.42ID:zHw7DCoD >>24
ベニカXガード粒剤
ベニカXガード粒剤
33花咲か名無しさん
2023/12/15(金) 21:45:02.81ID:Qfri26M+ 白バラなら、白バラいらないけど、ドルシュキあるけど
アンナプルナ近場の植物園にあるけど欲しいとは思えない
アイスバーグも弱い香りもない地道なバラいらないなー
あー、そういえばグリーンアイスがあったわ
グリーンアイスはいいね、ミニバラなのに結構元気
でも黒星にはそんなに強くない、タイプ1ではないね
樹形よし、接ぎ木のえだから挿し木に沢山したらほとんど根付いて
背が高め大鉢にまとめて植えたら親の接ぎ木苗より華やかになっちゃった
デルバールのパフパフ、ではなくてパブロワちょっと気になる
アンナプルナ近場の植物園にあるけど欲しいとは思えない
アイスバーグも弱い香りもない地道なバラいらないなー
あー、そういえばグリーンアイスがあったわ
グリーンアイスはいいね、ミニバラなのに結構元気
でも黒星にはそんなに強くない、タイプ1ではないね
樹形よし、接ぎ木のえだから挿し木に沢山したらほとんど根付いて
背が高め大鉢にまとめて植えたら親の接ぎ木苗より華やかになっちゃった
デルバールのパフパフ、ではなくてパブロワちょっと気になる
34花咲か名無しさん
2023/12/15(金) 21:48:20.17ID:zHw7DCoD おれが思うに白バラってクリスマスの時期まで咲いてる品種が値打ちあるんだよ
冬の白バラって本当にきれい
冬の白バラって本当にきれい
35花咲か名無しさん
2023/12/15(金) 21:51:52.28ID:zHw7DCoD 12月後半まで咲く品種買うほうが賢い
5月や10月に咲くバラより12月に咲くバラが価値がある
12月は花もちがとてもいい
5月や10月に咲くバラより12月に咲くバラが価値がある
12月は花もちがとてもいい
36花咲か名無しさん
2023/12/15(金) 21:54:19.11ID:zHw7DCoD 切り花用の白のHTを1本買って挿し木でどんどん増やしていけばよい
おれはパスカリでやるわ
いろんな種類買う必要ない もうバラ買うのはアホくさい アホの所業だ
おれはパスカリでやるわ
いろんな種類買う必要ない もうバラ買うのはアホくさい アホの所業だ
37花咲か名無しさん
2023/12/15(金) 21:57:43.90ID:zHw7DCoD キッチンにバラ飾ると
とてもいい気分だ
赤と白のバラ 最高だよ
とてもいい気分だ
赤と白のバラ 最高だよ
38花咲か名無しさん
2023/12/15(金) 22:00:16.88ID:zHw7DCoD おれの場合キッチンにバラ飾るのが最終目標だから
おまえらはバラが咲いてくれたらいいだけだろうけど
おまえらはバラが咲いてくれたらいいだけだろうけど
40花咲か名無しさん
2023/12/15(金) 22:05:31.67ID:zHw7DCoD >>39
花もちは良いのか?
花もちは良いのか?
41花咲か名無しさん
2023/12/15(金) 22:14:32.51ID:nrjKZtOW 冬はまあまあ良い方だと思います、香りもある
だけど直立でめっちゃ縦にでかくなるのと冬にアザみたいな模様が茎にできるのがうーんかな
病気は黒星が出るけど放置でも枯れないくらいは強い感じ
鉢植えより地植えしたら耐病性少し上がった気もします
だけど直立でめっちゃ縦にでかくなるのと冬にアザみたいな模様が茎にできるのがうーんかな
病気は黒星が出るけど放置でも枯れないくらいは強い感じ
鉢植えより地植えしたら耐病性少し上がった気もします
42花咲か名無しさん
2023/12/15(金) 22:55:20.37ID:zHw7DCoD 白バラはアザミウマみたいな害虫にやられると台無しになるから
香りのないバラのほうがいいんだよね 虫は香りに寄ってくるから
香りがないと花もちもいいし
白バラは虫の被害があるとすぐにわかるから農薬散布は週一だよな
香りのないバラのほうがいいんだよね 虫は香りに寄ってくるから
香りがないと花もちもいいし
白バラは虫の被害があるとすぐにわかるから農薬散布は週一だよな
43花咲か名無しさん
2023/12/15(金) 22:57:27.67ID:zHw7DCoD ビブマリエは白がハッキリとしてる感じだな
真っ白というかアンナプルナもそうだけど
クリーム色が一切ない感じ
キレイなバラだとは思う
半額なら買ってもいいかな
真っ白というかアンナプルナもそうだけど
クリーム色が一切ない感じ
キレイなバラだとは思う
半額なら買ってもいいかな
44花咲か名無しさん
2023/12/15(金) 22:58:28.87ID:Qfri26M+ ビブマリは強香だから当然花持ち悪いよ
持ってないけど嗅いだことある
花弁が薄いから香りがよいから花持ち悪い雨にも弱くて花弁が変色する
と勝手に推測
持ってないけど
持ってないけど嗅いだことある
花弁が薄いから香りがよいから花持ち悪い雨にも弱くて花弁が変色する
と勝手に推測
持ってないけど
45花咲か名無しさん
2023/12/15(金) 23:01:26.40ID:zHw7DCoD46花咲か名無しさん
2023/12/15(金) 23:03:16.10ID:Qfri26M+ 春はあけぼの
バラは赤色よ
バラ園とか赤バラ群植してあるけどバラ園の一番隅に群植してあるんだよね
存在感あり過ぎだからあえて隅に群植
これが綺麗なんだ
バラは赤色よ
バラ園とか赤バラ群植してあるけどバラ園の一番隅に群植してあるんだよね
存在感あり過ぎだからあえて隅に群植
これが綺麗なんだ
47花咲か名無しさん
2023/12/15(金) 23:09:27.34ID:zHw7DCoD48花咲か名無しさん
2023/12/15(金) 23:21:58.64ID:zHw7DCoD >>24
どんなミニバラ買ったのか知らんけど
挿し木の4本挿しのミニバラ買ったのなら
12月から2月の寒い時期に1本ずつ鉢に分けないといけないぞ
バラやったことないなら何言ってるのかわからないと思うけど
どんなミニバラ買ったのか知らんけど
挿し木の4本挿しのミニバラ買ったのなら
12月から2月の寒い時期に1本ずつ鉢に分けないといけないぞ
バラやったことないなら何言ってるのかわからないと思うけど
49花咲か名無しさん
2023/12/16(土) 01:54:04.68ID:+SPsvtXH ミニバラのスタリナとかピンクスタリナとかまーじで耐病性低いからなあ
月3回消毒しても普通に黒星出てるからガブリエルより耐病性ない
ハウス栽培で出荷して素人が枯らす草花みたいな扱いなんだろう
月3回消毒しても普通に黒星出てるからガブリエルより耐病性ない
ハウス栽培で出荷して素人が枯らす草花みたいな扱いなんだろう
50花咲か名無しさん
2023/12/16(土) 02:57:42.09ID:GkAmdbAn 軒下とかで管理すればいいだけじゃね?タイプ4のバラでも軒下管理で黒星なんか出ないんだから
51花咲か名無しさん
2023/12/16(土) 05:16:34.36ID:HsVDd5GK 軒下管理でも日本海側だと黒星出やすい
山の近くも黒星出やすい、かつカミキリアタック激しい
山の近くも黒星出やすい、かつカミキリアタック激しい
52花咲か名無しさん
2023/12/16(土) 05:25:37.07ID:HsVDd5GK 白バラの美しさって白い山茶花白いクチナシ白いサツキ白百合白い百日紅
と同じくらいじゃん
だったら別に管理が大変なバラじゃなくても放ったらかしで咲く四季の草花
のほうがいいでしょ
でもピンクや赤はなかなか他の植物は無いんだよね
故にバラは赤なのよ
と同じくらいじゃん
だったら別に管理が大変なバラじゃなくても放ったらかしで咲く四季の草花
のほうがいいでしょ
でもピンクや赤はなかなか他の植物は無いんだよね
故にバラは赤なのよ
53花咲か名無しさん
2023/12/16(土) 05:31:50.35ID:HsVDd5GK それに、ダマスク、ブルー、ティー、ミルラ香がするバラ以外の植物
も無い
故に手元に置くバラは香りのある品種にするのよ
も無い
故に手元に置くバラは香りのある品種にするのよ
54花咲か名無しさん
2023/12/16(土) 06:21:10.72ID:+SPsvtXH 【バラの剪定】初心者にも分かりやすい冬剪定 木立編
https://www.youtube.com/watch?v=2rbGFTcY6BQ
https://www.youtube.com/watch?v=2rbGFTcY6BQ
55花咲か名無しさん
2023/12/16(土) 06:31:09.92ID:+SPsvtXH >>54
めちゃくちゃどうでもいいけど芽がない節でも切れば後から出てくるんだよなあ
定石通りの剪定しかしてないと誤解しがちだけどバラもバカじゃないってこと
古くなって木質化した部分からも樹皮を突き破って後から芽が出てくるよ
めちゃくちゃどうでもいいけど芽がない節でも切れば後から出てくるんだよなあ
定石通りの剪定しかしてないと誤解しがちだけどバラもバカじゃないってこと
古くなって木質化した部分からも樹皮を突き破って後から芽が出てくるよ
56花咲か名無しさん
2023/12/16(土) 06:45:26.56ID:vbu04ChA ホワイトクリスマスがもう直ぐ開きそう
蕾は薄っすら緑がかってるけど開くと真っ白なの
関東は今日20度くらいになるからいっきにいくかな
蕾は薄っすら緑がかってるけど開くと真っ白なの
関東は今日20度くらいになるからいっきにいくかな
57花咲か名無しさん
2023/12/16(土) 07:23:32.57ID:+SPsvtXH 冬植え替え】バラはいよいよ休眠へ 根鉢の土どうする?
https://www.youtube.com/watch?v=O4qZ17TOl2A
https://www.youtube.com/watch?v=O4qZ17TOl2A
58花咲か名無しさん
2023/12/16(土) 07:47:42.70ID:GkIlPCAa tiktok liteでPayPayやAmazon券などに交換可能な4000円分のポイントをプレゼント中!
※既存tiktokユーザーの方はtiktokからログアウトしてアンインストールすれば可能性あり
1.SIMの入ったスマホかタブレットを準備。
2.以下のtiktok liteのサイトからアプリをダウンロード(ダウンロードだけでまだ起動しない)
https://lite.tiktok.com/t/ZSNfsGp3Y/
3.ダウンロード完了後、もう一度上記アドレスのリンクからアプリへ。
4.アプリ内でtiktokで使用してない電話番号かメールアドレスから登録
5.10日間連続のチェックイン(←重要!)で合計で4000円分のポイントゲット
ポイントはPayPayやAmazon券に交換できます!
家族・友人に紹介したり、通常タスクをこなせば更にポイントを追加でゲットできます。
※既存tiktokユーザーの方はtiktokからログアウトしてアンインストールすれば可能性あり
1.SIMの入ったスマホかタブレットを準備。
2.以下のtiktok liteのサイトからアプリをダウンロード(ダウンロードだけでまだ起動しない)
https://lite.tiktok.com/t/ZSNfsGp3Y/
3.ダウンロード完了後、もう一度上記アドレスのリンクからアプリへ。
4.アプリ内でtiktokで使用してない電話番号かメールアドレスから登録
5.10日間連続のチェックイン(←重要!)で合計で4000円分のポイントゲット
ポイントはPayPayやAmazon券に交換できます!
家族・友人に紹介したり、通常タスクをこなせば更にポイントを追加でゲットできます。
60花咲か名無しさん
2023/12/16(土) 12:07:23.13ID:ZDMRwieX61花咲か名無しさん
2023/12/16(土) 12:10:23.30ID:+SPsvtXH 【バラの剪定】暖冬の年はいつやるの?
https://www.youtube.com/watch?v=MXAnyH1amjI
https://www.youtube.com/watch?v=MXAnyH1amjI
62花咲か名無しさん
2023/12/16(土) 12:51:22.63ID:+SPsvtXH ぶっちゃけ各論あれど葉むしりするもしないも
どっちでもよくてバラは勝手に咲くってことだろうな
爆咲き希望なら葉の栄養を回収し終わる1月中旬まで
自然落葉を待てばいいし
庭中に葉が散らばるのを片付けるのが面倒だったり
放置して黒星の温床になるのが嫌だったら
落葉前にとっととむしって捨てるのもアリ
Type0で樹勢が強い品種しか植えてなくて
黒星が全然出てないなら完全放置でもいいのかもしれない
どっちでもよくてバラは勝手に咲くってことだろうな
爆咲き希望なら葉の栄養を回収し終わる1月中旬まで
自然落葉を待てばいいし
庭中に葉が散らばるのを片付けるのが面倒だったり
放置して黒星の温床になるのが嫌だったら
落葉前にとっととむしって捨てるのもアリ
Type0で樹勢が強い品種しか植えてなくて
黒星が全然出てないなら完全放置でもいいのかもしれない
63花咲か名無しさん
2023/12/16(土) 13:39:46.43ID:HnLlG/XR 10月末に買ったプロローグの長尺苗植え替えようと鉢から出したら癌腫だったわ いい値段したし来年楽しみにしてたのにショック過ぎる
64花咲か名無しさん
2023/12/16(土) 14:08:09.90ID:51S30GJd >>63
買った所に問い合わせしたら?この間ブルーインパルス買って癌腫だったけど返品対応してくれたよ
買った所に問い合わせしたら?この間ブルーインパルス買って癌腫だったけど返品対応してくれたよ
65花咲か名無しさん
2023/12/16(土) 14:09:52.76ID:sXjQCBE7 今朝たまたま見回りしていて土の表面でうごめくコガネムシ幼虫発見
軽く掘ってみると出るわ出るわ10匹以上
毎年10鉢以上植替えるけどコガネなんて初めてだわ
植替え決定だけどとり急ぎダイヤジノンを混ぜ込んだ
ところでダイヤジノンは撒くだけではダメで土に混ぜ込むんですよね
一方予防には効かず役目はもっぱら退治とのこと
だったらよく植え込みのときに土に混ぜるってのは違うと思うんだけど
軽く掘ってみると出るわ出るわ10匹以上
毎年10鉢以上植替えるけどコガネなんて初めてだわ
植替え決定だけどとり急ぎダイヤジノンを混ぜ込んだ
ところでダイヤジノンは撒くだけではダメで土に混ぜ込むんですよね
一方予防には効かず役目はもっぱら退治とのこと
だったらよく植え込みのときに土に混ぜるってのは違うと思うんだけど
66花咲か名無しさん
2023/12/16(土) 14:13:27.82ID:o2a1rQLe コガネコは鉢を水に漬けとけば上のほうに出てくるから
出てきたのを取り除くでヨシ
出てきたのを取り除くでヨシ
67花咲か名無しさん
2023/12/16(土) 14:15:46.03ID:+SPsvtXH >>65
真夏とか真冬は深さ30〜60cmのところで寝てたりするから
ダイアジノンを定植時にすきこむのは
コガネムシ幼虫は花壇だろうが草むらだろうが
かならず入ってる前提で退治しておくって話だよ
土にまぜた上でたっぷり水ぶっかけておけばOK
予防はオルトランDXとベニカXガード粒剤が適用があるけど
こちらは植物体に吸収させた上で
根っこをかじらせて殺すことで予防するタイプ
真夏とか真冬は深さ30〜60cmのところで寝てたりするから
ダイアジノンを定植時にすきこむのは
コガネムシ幼虫は花壇だろうが草むらだろうが
かならず入ってる前提で退治しておくって話だよ
土にまぜた上でたっぷり水ぶっかけておけばOK
予防はオルトランDXとベニカXガード粒剤が適用があるけど
こちらは植物体に吸収させた上で
根っこをかじらせて殺すことで予防するタイプ
69花咲か名無しさん
2023/12/16(土) 14:17:31.08ID:+SPsvtXH70花咲か名無しさん
2023/12/16(土) 14:18:50.34ID:+SPsvtXH ちなみにダイアジノンはバラに農薬登録の適用がない
現時点ではコガネムシ幼虫の予防にはベニカXガード粒剤がもっとも適切
現時点ではコガネムシ幼虫の予防にはベニカXガード粒剤がもっとも適切
71花咲か名無しさん
2023/12/16(土) 18:48:04.59ID:wUecFaTj ダントツ粒は?
72花咲か名無しさん
2023/12/16(土) 19:06:32.06ID:W/N6yy2c >>48
まだ根が脆弱なのでばらさず1年間は4本刺しのまま育てたほうがいい
今咲いている花が終わったら以降1年間花を咲かさないほうが大事
蕾を摘み続け株と根をしっかりさせてからその次の冬にばらすほうが失敗しない
花を咲かせるのは再来年の春から
うちは全部これで成功してるよ
まだ根が脆弱なのでばらさず1年間は4本刺しのまま育てたほうがいい
今咲いている花が終わったら以降1年間花を咲かさないほうが大事
蕾を摘み続け株と根をしっかりさせてからその次の冬にばらすほうが失敗しない
花を咲かせるのは再来年の春から
うちは全部これで成功してるよ
73花咲か名無しさん
2023/12/16(土) 21:08:25.04ID:sr82dMr374花咲か名無しさん
2023/12/16(土) 22:44:37.61ID:4VUXIj9B >>51
はぁ?
日本海側だと黒星出やすい?山の近くも黒星出やすい?何言ってんだ
吹きおろしの朝露夜露なんて朝の1時間程度で乾くのに黒星なんかになるかよ
それに雨の当たらないって理由で軒下なのに黒星になるほど濡れるってどんな屋根だよ
あとカミキリアタック激しいってお前ん家だけだろ
はぁ?
日本海側だと黒星出やすい?山の近くも黒星出やすい?何言ってんだ
吹きおろしの朝露夜露なんて朝の1時間程度で乾くのに黒星なんかになるかよ
それに雨の当たらないって理由で軒下なのに黒星になるほど濡れるってどんな屋根だよ
あとカミキリアタック激しいってお前ん家だけだろ
76花咲か名無しさん
2023/12/17(日) 05:15:31.63ID:+ZDCNwt/77花咲か名無しさん
2023/12/17(日) 10:31:05.94ID:QCLeArcx 散布する殺虫剤を薄めて鉢にまくだけでもコガネコは駆除できるはず
理論上は
理論上は
78花咲か名無しさん
2023/12/17(日) 10:32:55.66ID:+ZDCNwt/79花咲か名無しさん
2023/12/17(日) 10:33:35.85ID:qdlUqtQI わいは発生月鉢にスミチオン灌注してますわ
80花咲か名無しさん
2023/12/17(日) 10:34:28.71ID:qdlUqtQI 何年もこれですわ問題無しですわ
81花咲か名無しさん
2023/12/17(日) 10:36:49.28ID:+ZDCNwt/ >>71
即効性がほしいならダントツ顆粒水和剤を希釈灌注でも適用があるけど
効果は10日くらいしか続かない
残効性を考えると鉢植えとか地植えのバラだけを守るなら
1ヶ月持つベニカXガード粒剤の方がいいかな
広い敷地のコガネムシ幼虫の全体個体数を減らしたい場合は
ダントツ顆粒水和剤を希釈灌注するという使い分けになると思う
即効性がほしいならダントツ顆粒水和剤を希釈灌注でも適用があるけど
効果は10日くらいしか続かない
残効性を考えると鉢植えとか地植えのバラだけを守るなら
1ヶ月持つベニカXガード粒剤の方がいいかな
広い敷地のコガネムシ幼虫の全体個体数を減らしたい場合は
ダントツ顆粒水和剤を希釈灌注するという使い分けになると思う
82花咲か名無しさん
2023/12/17(日) 10:38:56.28ID:+ZDCNwt/ >>79
一応農薬登録の適用はない使い方は書かないことにしてるけど
現実的にはそんなんでも十分だとは思う
家庭園芸用のベニカ水溶剤=業務用のダントツ顆粒水和剤だから
遵法するのであればこれらのどちらかを利用するのが適切かな
一応農薬登録の適用はない使い方は書かないことにしてるけど
現実的にはそんなんでも十分だとは思う
家庭園芸用のベニカ水溶剤=業務用のダントツ顆粒水和剤だから
遵法するのであればこれらのどちらかを利用するのが適切かな
83花咲か名無しさん
2023/12/17(日) 10:40:30.32ID:QCLeArcx 昨日いつも行ってる京都植物園行ったけどさすがに咲いてるのは減ってきたね
はだ見れるけど
万博記念公園のバラ園は夏剪定冬剪定例年遅いし
今年は開花が遅かったから行けばまだ楽しめるはず
はだ見れるけど
万博記念公園のバラ園は夏剪定冬剪定例年遅いし
今年は開花が遅かったから行けばまだ楽しめるはず
84花咲か名無しさん
2023/12/17(日) 11:31:16.57ID:e7dn0tW5 >>76
バラ用って書いてあると土と肥料も2倍するよな?
バラ用って書いてあると土と肥料も2倍するよな?
85花咲か名無しさん
2023/12/17(日) 11:47:47.40ID:e7dn0tW5 バラの肥料や土や腐葉土は自作しなさい
買ってきてポンとそのままとか君たち知恵と工夫がさなすぎる
買ってきてポンとそのままとか君たち知恵と工夫がさなすぎる
86花咲か名無しさん
2023/12/17(日) 11:50:21.57ID:7a6+qa6M そういえば、何時の動画だったかキムタクが適用外使用にかんして農水省の役人に確認して使ってるとか言ってなかった?
87花咲か名無しさん
2023/12/17(日) 12:05:18.80ID:qdlUqtQI >>82
前にキムタクがお勧めしないが灌注もひとつの方法としれっといってたよ。
前にキムタクがお勧めしないが灌注もひとつの方法としれっといってたよ。
88花咲か名無しさん
2023/12/17(日) 12:08:59.36ID:qdlUqtQI 後、カミキリムシにはトラサイドを株元と上20センチにドバッとぶっかっけですわ。
89花咲か名無しさん
2023/12/17(日) 12:20:21.62ID:fdvc+yCk90花咲か名無しさん
2023/12/17(日) 12:24:23.88ID:e7dn0tW591花咲か名無しさん
2023/12/17(日) 14:06:29.03ID:tI1sQoUT >つまり3月ごろホームセンターで入荷され販売されてるものの売れ残りだからもう1年くらいになるミニバラだぞ?
なぜそんな断言ができるのかわからないww
そもそも3月から12月までホムセンで管理なんかしないよ
なぜそんな断言ができるのかわからないww
そもそも3月から12月までホムセンで管理なんかしないよ
92花咲か名無しさん
2023/12/17(日) 14:40:23.83ID:e7dn0tW5 >>91
おまえ4本挿しのミニバラ買ったことないのか?
おまえ4本挿しのミニバラ買ったことないのか?
93花咲か名無しさん
2023/12/17(日) 14:47:12.23ID:e7dn0tW594花咲か名無しさん
2023/12/17(日) 14:54:42.41ID:e7dn0tW5 >>72
あんまり恥ずかしいことを書くなよ
あんまり恥ずかしいことを書くなよ
96花咲か名無しさん
2023/12/17(日) 17:52:01.21ID:InTK1csr >>90
どっちがタイ人ですか?
どっちがタイ人ですか?
97花咲か名無しさん
2023/12/17(日) 17:55:24.02ID:e7dn0tW5 >>90
ニワトリが鳴いてるぞ
ニワトリが鳴いてるぞ
98花咲か名無しさん
2023/12/18(月) 01:57:42.20ID:RHrhm6Cu99花咲か名無しさん
2023/12/19(火) 17:42:31.27ID:RNNsdiIR100花咲か名無しさん
2023/12/19(火) 17:54:07.39ID:RNNsdiIR 枝の消毒が大切らしい
おれは石灰硫黄合剤塗るから余裕だな
おれは石灰硫黄合剤塗るから余裕だな
101花咲か名無しさん
2023/12/19(火) 17:56:33.32ID:RNNsdiIR102花咲か名無しさん
2023/12/19(火) 18:03:43.77ID:RNNsdiIR シャリマーは耐病性高いけど薬害出やすいらしい
103花咲か名無しさん
2023/12/19(火) 18:15:15.62ID:RNNsdiIR104花咲か名無しさん
2023/12/19(火) 18:28:26.91ID:RNNsdiIR 桜衣を鉢上げしないといけないが段差剪定でやってみようか
105花咲か名無しさん
2023/12/19(火) 18:31:33.32ID:RNNsdiIR そろそろ冬剪定か
クソ寒いのに
クソ寒いのに
107花咲か名無しさん
2023/12/19(火) 20:01:24.40ID:9Bz191ER108花咲か名無しさん
2023/12/19(火) 21:24:11.57ID:WzqvQ2lq109花咲か名無しさん
2023/12/19(火) 22:23:20.47ID:RNNsdiIR >>106
4本挿しの挿し木のミニバラは休眠期に分けるのが重要
ソフトピンチして大きく育てるのは構わんが
それは分けてからやらないと何の意味もない
別けないままソフトピンチしても4本の根が絡まって大きく育たないだけ
4本挿しの挿し木のミニバラは休眠期に分けるのが重要
ソフトピンチして大きく育てるのは構わんが
それは分けてからやらないと何の意味もない
別けないままソフトピンチしても4本の根が絡まって大きく育たないだけ
110花咲か名無しさん
2023/12/20(水) 08:53:25.83ID:vh5NlMKF 何も意味のないことはないだろ
鉢増しすればいいだけの話
鉢増しすればいいだけの話
111花咲か名無しさん
2023/12/20(水) 12:41:30.40ID:SSXz7v+k112花咲か名無しさん
2023/12/20(水) 15:33:12.59ID:SSXz7v+k おれが5月に母の日過ぎてから安く買った4本挿しのミニバラが5鉢ある 買ってすぐ鉢増ししただけで1月に4本挿しを1鉢づつに分ける予定だがかなり根が絡まってると思うぞ
5月に買ってすぐ別けないで鉢増ししたのは休眠期でないからだ
どれだけ絡まってるか写真撮ってやろうか?
ほんとになかなか取れない
5月に買ってすぐ別けないで鉢増ししたのは休眠期でないからだ
どれだけ絡まってるか写真撮ってやろうか?
ほんとになかなか取れない
113花咲か名無しさん
2023/12/20(水) 15:59:10.13ID:vh5NlMKF だから育成期を挟んで休眠期にやるしかないなら同じだろってこと
品祖に育てて多少なり楽に分けるか手間は掛かるが健全に育てるかって違いだよ
品祖に育てて多少なり楽に分けるか手間は掛かるが健全に育てるかって違いだよ
114花咲か名無しさん
2023/12/20(水) 16:05:47.48ID:SSXz7v+k 休眠期に分けるのが最重要って意味わからんならいいよ
4本挿しのまま鉢増しだけして育てたらいいじゃん
4本挿しのまま鉢増しだけして育てたらいいじゃん
115花咲か名無しさん
2023/12/20(水) 16:08:35.49ID:SSXz7v+k 何回言ったって理解できないならもう言わん
116花咲か名無しさん
2023/12/20(水) 18:42:28.14ID:CZGnsKQV 4本挿しのミニバラをほぼ鉢増ししただけで3年育てているけど、今のところ問題ないかな
117花咲か名無しさん
2023/12/20(水) 18:46:56.91ID:vh5NlMKF >ソフトピンチして大きく育てるのは構わんがそれは分けてからやらないと何の意味もない
そう言うからそれに対して言ったまで、鉢増しだって根の張る場所を確保するためにしろってだけ
お前だって生育期に分けれないから鉢増ししてんじゃん、根を構うのは休眠期しか出来ない
んだからそれしか対処出来ないからだろ?
自分で何言ってるか分かって言ってるのか?自分で言ってること自分で否定してるだけだぞ
そう言うからそれに対して言ったまで、鉢増しだって根の張る場所を確保するためにしろってだけ
お前だって生育期に分けれないから鉢増ししてんじゃん、根を構うのは休眠期しか出来ない
んだからそれしか対処出来ないからだろ?
自分で何言ってるか分かって言ってるのか?自分で言ってること自分で否定してるだけだぞ
118花咲か名無しさん
2023/12/20(水) 19:15:18.75ID:SSXz7v+k >>72
12/16(土) 19:06:32.06
ID:W/N6yy2c
まだ根が脆弱なのでばらさず1年間は4本刺しのまま育てたほうがいい
今咲いている花が終わったら以降1年間花を咲かさないほうが大事
蕾を摘み続け株と根をしっかりさせてからその次の冬にばらすほうが失敗しない
花を咲かせるのは再来年の春から
うちは全部これで成功してるよ
12/16(土) 19:06:32.06
ID:W/N6yy2c
まだ根が脆弱なのでばらさず1年間は4本刺しのまま育てたほうがいい
今咲いている花が終わったら以降1年間花を咲かさないほうが大事
蕾を摘み続け株と根をしっかりさせてからその次の冬にばらすほうが失敗しない
花を咲かせるのは再来年の春から
うちは全部これで成功してるよ
120花咲か名無しさん
2023/12/20(水) 19:18:16.70ID:SSXz7v+k121花咲か名無しさん
2023/12/20(水) 19:23:20.86ID:SSXz7v+k >>117
やっぱりおまえは理解できていないな
4本挿しのミニバラは5月に買って鉢増しするのは問題ない
問題は次の休眠期に1鉢ごとに別けないのが問題と言っている
再度再度問うが
これが意味わからんか?
やっぱりおまえは理解できていないな
4本挿しのミニバラは5月に買って鉢増しするのは問題ない
問題は次の休眠期に1鉢ごとに別けないのが問題と言っている
再度再度問うが
これが意味わからんか?
122花咲か名無しさん
2023/12/20(水) 19:27:19.58ID:SSXz7v+k 理解できんやつは世の中に一定数存在するから
否定はしないが
別けないで鉢増しをひたすらするやり方だと
鉢の中心に4本枝があって絡んだまま側面へと枝が伸びていくのか?
それが良いのか?そんな育て方がいいなら好きにしたらいいわ
否定はしないが
別けないで鉢増しをひたすらするやり方だと
鉢の中心に4本枝があって絡んだまま側面へと枝が伸びていくのか?
それが良いのか?そんな育て方がいいなら好きにしたらいいわ
123花咲か名無しさん
2023/12/20(水) 19:32:15.35ID:SSXz7v+k 週末くらいに今年買ったミニバラ5鉢あるから別ける作業するかな
5鉢×4本だから20鉢くらいになる
今年鉢増ししただけのでもかなり根が絡まって別けるのがしんどい作業
5鉢×4本だから20鉢くらいになる
今年鉢増ししただけのでもかなり根が絡まって別けるのがしんどい作業
124花咲か名無しさん
2023/12/20(水) 20:06:06.24ID:SSXz7v+k125花咲か名無しさん
2023/12/20(水) 20:06:59.79ID:SSXz7v+k 別けないでいいのなら簡単だわ
おまえらおつかれ
おまえらおつかれ
126花咲か名無しさん
2023/12/20(水) 20:14:32.58ID:SSXz7v+k127花咲か名無しさん
2023/12/20(水) 20:21:04.70ID:SSXz7v+k128花咲か名無しさん
2023/12/20(水) 20:31:56.93ID:CjIiB46W な?誰も分けないでいいなんて言って無いのに分けないでいいことになってるだろ?
読解力の無いやつはこれだからな
分けれないシーズンだから鉢増しで対処して休眠期になったら分ければいいだけなんだけどな
読解力の無いやつはこれだからな
分けれないシーズンだから鉢増しで対処して休眠期になったら分ければいいだけなんだけどな
129花咲か名無しさん
2023/12/20(水) 20:43:07.84ID:SSXz7v+k130花咲か名無しさん
2023/12/20(水) 21:36:32.77ID:jyJuDQRu >>129
鉢の中で出来るだけ均等に根が広がった方がいいと思うから、自分も長い根を切ってから植えつけた
鉢の中で出来るだけ均等に根が広がった方がいいと思うから、自分も長い根を切ってから植えつけた
131花咲か名無しさん
2023/12/21(木) 06:19:43.24ID:fgSRkQZf >>130
あのカーディナルの長い根も切ったんか?もったいない
あのカーディナルの長い根も切ったんか?もったいない
133花咲か名無しさん
2023/12/21(木) 11:26:29.91ID:7/86H1vL >>132
ネジって植えるのを地上部のオベリスク仕立てに喩えてる人がいたが、オベリスクは中心に空間があって密集をしてないから違うと思うんだよなぁ
根を捻るとしめ縄みたいになって密接するのが良くない気がする
ネジって植えるのを地上部のオベリスク仕立てに喩えてる人がいたが、オベリスクは中心に空間があって密集をしてないから違うと思うんだよなぁ
根を捻るとしめ縄みたいになって密接するのが良くない気がする
134花咲か名無しさん
2023/12/21(木) 11:40:15.74ID:xeKiCcJn135花咲か名無しさん
2023/12/21(木) 12:07:39.34ID:7/86H1vL >>134
例えば、根も呼吸してるから酸素不足になって根腐れしやすいとか、根から出される老廃物が集中し過ぎて分解されにくくなるなどの可能性があると思う
例えば、根も呼吸してるから酸素不足になって根腐れしやすいとか、根から出される老廃物が集中し過ぎて分解されにくくなるなどの可能性があると思う
137花咲か名無しさん
2023/12/21(木) 20:20:42.44ID:fgSRkQZf 今日ホームセンター行ってきたけど
白HTのティネケはないね エリナならある
白HTのティネケはないね エリナならある
138花咲か名無しさん
2023/12/21(木) 23:24:12.37ID:mh0H1oGj 今までさ何年か何十年かは知らんが用土替えの時に根を切らなかったり巻いて入れたりしてて不具合あった?
問題あったっていうならあれだけど気にもならなかった程度ならそれくらいの問題じゃないの??
問題あったっていうならあれだけど気にもならなかった程度ならそれくらいの問題じゃないの??
139花咲か名無しさん
2023/12/22(金) 00:00:05.60ID:IO7v+Esn >>138
自分もわりと根を切るのためらう方でできるだけ切らずに巻いて納めるけど
それにしても限度があってちょっと無理すれば入るくらいにしとかないとあんまりギチギチだとその年は生育悪いよ
ふわっと巻いて収まるくらいがちょうど良い
自分もわりと根を切るのためらう方でできるだけ切らずに巻いて納めるけど
それにしても限度があってちょっと無理すれば入るくらいにしとかないとあんまりギチギチだとその年は生育悪いよ
ふわっと巻いて収まるくらいがちょうど良い
140花咲か名無しさん
2023/12/22(金) 01:06:21.24ID:8Jd/h9eJ ギチギチって土入れる段階でその状態なら鉢を大きくしたりしょうがなく切ったりしなかったの?
そりゃ土足りないんだから生育悪くなるでしょ
そりゃ土足りないんだから生育悪くなるでしょ
142花咲か名無しさん
2023/12/22(金) 06:19:56.42ID:97hIPBuN 柿は12月に元肥
みかんは2月に元肥
みかんは2月に元肥
143花咲か名無しさん
2023/12/22(金) 06:24:45.40ID:97hIPBuN 寒肥か
144花咲か名無しさん
2023/12/22(金) 14:07:17.59ID:97hIPBuN おとんが青島というミカンを植えてるがこのミカンが今年豊作で良かったが毎年収穫をできないのが難点だった
これまで肥料は一切与えてなかったから来年から肥料を撒いてみることに
これまで肥料は一切与えてなかったから来年から肥料を撒いてみることに
145花咲か名無しさん
2023/12/22(金) 14:09:48.13ID:97hIPBuN 柿は4本
みかんはっさく文旦スイートスプリングは10本くらいあるかな
これまで肥料一切与えてなかったから隔年で収穫していた
来年からは肥料入れて毎年収穫したいものだ
みかんはっさく文旦スイートスプリングは10本くらいあるかな
これまで肥料一切与えてなかったから隔年で収穫していた
来年からは肥料入れて毎年収穫したいものだ
146花咲か名無しさん
2023/12/22(金) 14:10:24.33ID:97hIPBuN デコポンも2本あるな
147花咲か名無しさん
2023/12/22(金) 14:12:27.94ID:97hIPBuN 柿の寒肥は12月
柑橘は3月終わりに春肥入れる
だいたい株元から少し離れた位置に400g入れる予定
柑橘は3月終わりに春肥入れる
だいたい株元から少し離れた位置に400g入れる予定
148花咲か名無しさん
2023/12/22(金) 14:19:46.63ID:0j9x8Zfm 植え替え開始
癌腫チェックのための植え替えだわ
癌腫チェックのための植え替えだわ
149花咲か名無しさん
2023/12/22(金) 14:44:35.94ID:97hIPBuN150花咲か名無しさん
2023/12/22(金) 15:39:30.08ID:97hIPBuN 秋はイチジク柿
冬はミカン
春は文旦 スモモ
夏はスイカ
そんな感じ
冬はミカン
春は文旦 スモモ
夏はスイカ
そんな感じ
151花咲か名無しさん
2023/12/22(金) 15:46:32.51ID:97hIPBuN コメリは今年バラのカタログ置いてないみたいだな?
また確認してみるけど
また確認してみるけど
152花咲か名無しさん
2023/12/22(金) 15:50:17.37ID:0j9x8Zfm もうデルバール薔薇が置いてあったわホムセン
153花咲か名無しさん
2023/12/22(金) 16:36:06.59ID:vFQQcqn4 デルバールやドリュの苗って河本バラ園が生産してるのが流通のほとんどなのかな?
コメリの予約苗もそう?
コメリの予約苗もそう?
154花咲か名無しさん
2023/12/22(金) 17:27:19.49ID:97hIPBuN155花咲か名無しさん
2023/12/22(金) 17:30:41.40ID:97hIPBuN156花咲か名無しさん
2023/12/22(金) 18:36:14.00ID:97hIPBuN157花咲か名無しさん
2023/12/22(金) 21:33:06.61ID:Jc943DI4 【バラの剪定】初心者にも分かりやすい冬剪定 半つるバラ編
https://www.youtube.com/watch?v=mQ6W9Tm_Em8
https://www.youtube.com/watch?v=mQ6W9Tm_Em8
158花咲か名無しさん
2023/12/23(土) 00:20:45.25ID:nxDg42Z4 >>150
これにブドウ 桃 梨を栽培したら面白ろそう
これにブドウ 桃 梨を栽培したら面白ろそう
159花咲か名無しさん
2023/12/23(土) 07:43:46.38ID:Sx7qrnVv 寒い中バラ咲いたよ
160花咲か名無しさん
2023/12/23(土) 09:48:21.49ID:gP+T+xx3 社会に居場所のない無職ってほんと害悪だな
161花咲か名無しさん
2023/12/23(土) 20:26:01.87ID:75eUDyyC コメリ限定らしいミネルバ売ってないし予約も出来ない
10年くらい前の品種やのに流通鈍いよね
10年くらい前の品種やのに流通鈍いよね
162花咲か名無しさん
2023/12/23(土) 20:39:20.31ID:nxDg42Z4 コメリのミネルバ販売は3月末らしいよ
https://greensnap.jp/post/13507705
https://greensnap.jp/post/13507705
163花咲か名無しさん
2023/12/23(土) 20:52:15.83ID:/7Nph++K キムタクの所でガブリエル大苗予約した〜
アイリスオオヤマの土でやってみようかな
アイリスオオヤマの土でやってみようかな
164花咲か名無しさん
2023/12/23(土) 20:57:44.06ID:3eCaPZtP ここ数日、めっちゃ寒いのに、まだ、葉っぱに害虫がいたよ。ほんとびっくり。薔薇はほんと虫がつきやすい。
165花咲か名無しさん
2023/12/24(日) 06:37:15.58ID:qheI8qYi コメリでみすぼらしい格好のジジイが悲しそうに2割引のイングリッシュローズを手に取って見つめていたけどおまえらか?
166花咲か名無しさん
2023/12/24(日) 07:08:53.18ID:5LOIQ2df こいつらだろうな
167花咲か名無しさん
2023/12/24(日) 09:20:33.47ID:A91IF9+0 あかんのか
168花咲か名無しさん
2023/12/24(日) 10:39:12.03ID:5LOIQ2df #97 バラが無休眠の国ではどのように育つのか
https://www.youtube.com/watch?v=Z9RFwkR_RsY
https://www.youtube.com/watch?v=Z9RFwkR_RsY
169花咲か名無しさん
2023/12/24(日) 10:41:21.40ID:5KL9coAV ホムセンでガブリエル売ってたけど枝が細いなー
京成もERもいっぱい並んでた
京成もERもいっぱい並んでた
170花咲か名無しさん
2023/12/24(日) 11:05:37.18ID:GrDVoQHz >>162
ありがとう
ありがとう
171花咲か名無しさん
2023/12/24(日) 15:20:43.94ID:jDhob+qs172花咲か名無しさん
2023/12/24(日) 16:14:09.72ID:AdicdXuM キムタク動画は字幕欲しいよね
自動生成でもだいたいわかるからそれで再生速度あげて見てるけど
自動生成でもだいたいわかるからそれで再生速度あげて見てるけど
173花咲か名無しさん
2023/12/24(日) 19:10:20.68ID:totlilpd ガブリエルの大苗は毎年販売されてるの見かけるけど
どれもいつも細い苗だよ
タイプ4だからプロが一年育てても
なんだから
よう買うわ
香りにしたってそんな特別良いわけでもないのに
なんでもてはやすかね?
どれもいつも細い苗だよ
タイプ4だからプロが一年育てても
なんだから
よう買うわ
香りにしたってそんな特別良いわけでもないのに
なんでもてはやすかね?
174花咲か名無しさん
2023/12/24(日) 19:24:46.74ID:Me3eWT+5 ガブリエルの香り初めて嗅いだとき
沈丁花の香りに似てると思ったな
沈丁花の香りに似てると思ったな
175花咲か名無しさん
2023/12/24(日) 20:22:31.33ID:totlilpd ガブは普通のブルー香だと思うけど
沈丁花、寒さに弱いし移植を嫌がるし、ウイルスに
罹るから廃棄しちゃったなー
まー、自分で育成しなくてもそこらへんに植えてある
から良いかとも思う
沈丁花、寒さに弱いし移植を嫌がるし、ウイルスに
罹るから廃棄しちゃったなー
まー、自分で育成しなくてもそこらへんに植えてある
から良いかとも思う
176花咲か名無しさん
2023/12/24(日) 21:28:02.16ID:KWHR6dr0 自分も昔は大苗買ってたけど大苗買うメリットって新品種の入手とその年の一番花から咲かせられるってだけなんだよね
高いし樹形もたいしたことないし・・・
今は大苗買うなら新苗2本買った方が全然お得だと思うわ
高いし樹形もたいしたことないし・・・
今は大苗買うなら新苗2本買った方が全然お得だと思うわ
177花咲か名無しさん
2023/12/25(月) 00:19:03.22ID:+nAlEbM+ バラ鉢植えの夏に枯れた方の土は水が引きにくい土だった。
種蒔き培養土みたいな。
6株の木立バラはまだ葉が繁ってるが、遅くともいつ頃迄に強剪定すべき?
陽当たりよいとこの置いてるから光合成させるのがいいのかな?とまだそのままにしてるのだが。
種蒔き培養土みたいな。
6株の木立バラはまだ葉が繁ってるが、遅くともいつ頃迄に強剪定すべき?
陽当たりよいとこの置いてるから光合成させるのがいいのかな?とまだそのままにしてるのだが。
178花咲か名無しさん
2023/12/25(月) 00:30:44.23ID:7cojdtET 剪定していっぱい枝出るからもったいなくて挿し木しちゃうよね〜
家の中すごいことになってるしw
家の中すごいことになってるしw
179花咲か名無しさん
2023/12/25(月) 02:40:06.99ID:J42jOAxv180花咲か名無しさん
2023/12/25(月) 03:20:57.02ID:EniQ80xZ >>173
コルデスだったら育種の時点でボツ品種
コルデスだったら育種の時点でボツ品種
181花咲か名無しさん
2023/12/25(月) 06:11:44.24ID:HLRUidlI >>165
半額で買うのがコツだよ
半額で買うのがコツだよ
182花咲か名無しさん
2023/12/25(月) 11:55:36.20ID:P2xw/EG8 >>178
この時期の挿し木って植え替えできるほど根が張るまで4か月もかかるんでしょう?
管理がめんどくさそうでチャレンジしたことがない
下手したら春の挿し木のほうが先に成長しちゃうよね?
このスレのみなさんは冬の挿し木ってしてる?
面倒さはどう?
この時期の挿し木って植え替えできるほど根が張るまで4か月もかかるんでしょう?
管理がめんどくさそうでチャレンジしたことがない
下手したら春の挿し木のほうが先に成長しちゃうよね?
このスレのみなさんは冬の挿し木ってしてる?
面倒さはどう?
183花咲か名無しさん
2023/12/25(月) 14:05:07.99ID:pmraXLuS 挿し木はベランダに放置して春に芽吹いたら鉢上げ
184花咲か名無しさん
2023/12/25(月) 14:55:51.08ID:EvIOWH13 >>182
どんな太さの穂木をとるかによるけど
休眠期に栄養溜めまくった穂木のほうがその後の成長はいいよ
寒さに当たって色が赤とか黄色になってる穂木ほどいい
翌年には新苗が大きくなったくらいの8号鉢くらいの大きさにはなる
春の一番花の剪定枝とかだと花に栄養使ってるから成長はゆっくり
どんな太さの穂木をとるかによるけど
休眠期に栄養溜めまくった穂木のほうがその後の成長はいいよ
寒さに当たって色が赤とか黄色になってる穂木ほどいい
翌年には新苗が大きくなったくらいの8号鉢くらいの大きさにはなる
春の一番花の剪定枝とかだと花に栄養使ってるから成長はゆっくり
185花咲か名無しさん
2023/12/25(月) 14:57:23.79ID:EvIOWH13 冬季のほうが雑菌の活動が少ないので挿し木はほぼ100%成功するというメリットもある
186花咲か名無しさん
2023/12/25(月) 15:31:03.52ID:cGsVe1uo >>182
挿し木成功率はダントツで冬が良い
挿し木成功率はダントツで冬が良い
187花咲か名無しさん
2023/12/25(月) 15:31:58.98ID:7cojdtET188花咲か名無しさん
2023/12/25(月) 16:07:19.61ID:P2xw/EG8 182ですレスありがとう
そうなのかそんなに面倒でもないのか…
みなさんやってるんですね
チャレンジしてみようかな?
Thx!
そうなのかそんなに面倒でもないのか…
みなさんやってるんですね
チャレンジしてみようかな?
Thx!
189花咲か名無しさん
2023/12/25(月) 18:57:19.01ID:XH40gzLF バラの家のHPにある5鉢くらいまでならベニカXファインとアタックワンAL2種のローテーションでいいってどういう考え方なんだろう
制限回数すぐに行く気がするが
鉢数が少なければ感染リスク低いからそんなしょっちゅう薬かけなくていいってことかな
制限回数すぐに行く気がするが
鉢数が少なければ感染リスク低いからそんなしょっちゅう薬かけなくていいってことかな
190花咲か名無しさん
2023/12/25(月) 19:11:46.51ID:U7SZdgPR キムタクが12月は何もしなくて良いと言うけど、暇な老人は綺麗に正月を迎えたいし、毎日すること無いし、1月2月はもっと寒いし、バラでもやろうかってなるなぁ
193花咲か名無しさん
2023/12/25(月) 21:47:35.64ID:XH40gzLF あと書き忘れたけど病耐性じゃなくて10鉢前後なら3本ローテ、20鉢前後なら5本ローテって増えてくんだよね
よく分からん、まさか単に消費量…?
よく分からん、まさか単に消費量…?
194花咲か名無しさん
2023/12/25(月) 22:05:06.85ID:rLi+7qSb 何もしなくていいって言うけどハダニ天国になってしまったよベランダのバラ
あまりにひどいから葉っぱ全部取って休眠させたわ
あまりにひどいから葉っぱ全部取って休眠させたわ
195花咲か名無しさん
2023/12/26(火) 00:38:30.01ID:HClhmjyG 11分からレヴリをキムタクも絶賛
https://www.youtube.com/watch?v=RcalmHRyr8c
河本のレヴリ2023年新作
コメリでまだ9本予約あるぞ 39880えん
https://www.komeri.com/shop/g/g2157394/
https://www.youtube.com/watch?v=RcalmHRyr8c
河本のレヴリ2023年新作
コメリでまだ9本予約あるぞ 39880えん
https://www.komeri.com/shop/g/g2157394/
196花咲か名無しさん
2023/12/26(火) 07:26:59.79ID:MsB3UbFD 高杉
197花咲か名無しさん
2023/12/26(火) 13:32:55.65ID:HClhmjyG レヴリ買おうかな?
198花咲か名無しさん
2023/12/26(火) 13:57:56.78ID:HClhmjyG レヴリやっぱり買うのやめた
199花咲か名無しさん
2023/12/26(火) 14:33:44.78ID:HClhmjyG 紫の花付き良いのはスピネルあるし
フォーランマリアもそこそこ花付き良いだろう
フォーランマリアもそこそこ花付き良いだろう
200花咲か名無しさん
2023/12/26(火) 15:39:17.35ID:ik8j39xE バラの家の新苗予約って来年いつ頃からですか?
201花咲か名無しさん
2023/12/26(火) 18:08:27.39ID:m/DgxO7S 4月予約開始の5月配送
202花咲か名無しさん
2023/12/26(火) 18:13:55.44ID:NxIjilBz レブリ4まんえんもすんのか買えないな。
203花咲か名無しさん
2023/12/26(火) 19:12:45.65ID:clw9h+q4 【サイズそのまま】バラの冬のお手入れ解説
https://www.youtube.com/watch?v=lf3vIzq9BJM
https://www.youtube.com/watch?v=lf3vIzq9BJM
204花咲か名無しさん
2023/12/26(火) 19:35:14.13ID:clw9h+q4 用具の消毒には塩化ベンザルコニウム液を1000倍で消毒してるな
205花咲か名無しさん
2023/12/26(火) 20:55:26.27ID:PXpSIcqr どこかの動画で京成の村上氏が地植えのバラの根は年々広がるから寒肥の入れる穴は年々株から遠ざかるみたいなこと言ってたけど
どうなん?
どうなん?
206花咲か名無しさん
2023/12/26(火) 21:05:16.04ID:clw9h+q4207花咲か名無しさん
2023/12/26(火) 21:20:08.52ID:evi4IuLL 真夏の水やりがきつ過ぎて、ここ数日で鉢植えのバラを極力地植えにしてきた
それでも20鉢くらい残ってるけど(もうスペースがない)
それでも20鉢くらい残ってるけど(もうスペースがない)
208花咲か名無しさん
2023/12/26(火) 23:38:37.04ID:PXpSIcqr209花咲か名無しさん
2023/12/27(水) 15:26:43.57ID:MDcLMGA0210花咲か名無しさん
2023/12/27(水) 15:39:39.81ID:MDcLMGA0211花咲か名無しさん
2023/12/27(水) 17:11:46.65ID:H9t8I/fb >>210
コイツバラの事人に教えるレベルじゃない思う。
コイツバラの事人に教えるレベルじゃない思う。
212花咲か名無しさん
2023/12/27(水) 17:33:54.16ID:ELnsF3Vy 庭のバラを自慢したいから始めたらしいから
別にプロってわけじゃないだろ
別にプロってわけじゃないだろ
213花咲か名無しさん
2023/12/27(水) 21:01:28.95ID:MDcLMGA0 この河本のバラは癌腫らしい
https://www.youtube.com/watch?v=tSB8zabL_KA
https://www.youtube.com/watch?v=tSB8zabL_KA
214花咲か名無しさん
2023/12/27(水) 21:14:16.37ID:5Pk8D8Us みんな土何使ってます?
215花咲か名無しさん
2023/12/27(水) 21:26:27.28ID:nUm7F+O+216花咲か名無しさん
2023/12/27(水) 21:37:53.78ID:H9t8I/fb いちいちぬいぐるみがウザいので見る気がしない。
女性視聴者を狙ってるのか知らないがいいオッサンがやってるとキモいだけやわ。
女性視聴者を狙ってるのか知らないがいいオッサンがやってるとキモいだけやわ。
217花咲か名無しさん
2023/12/27(水) 22:10:18.87ID:MDcLMGA0218花咲か名無しさん
2023/12/27(水) 23:20:44.55ID:qEwp2ru9 20/250癌腫ってやばいよね
リセットしたくならないのかな
植え替えの度に癌腫見ることになるしモチベも下がる
まぁ仕事やから続けやなあかんのかな
リセットしたくならないのかな
植え替えの度に癌腫見ることになるしモチベも下がる
まぁ仕事やから続けやなあかんのかな
219花咲か名無しさん
2023/12/27(水) 23:56:13.22ID:MDcLMGA0 河本は癌腫が多いのかな?しらんけど
220花咲か名無しさん
2023/12/28(木) 01:23:39.83ID:dhleowFl あのクラウンに巻いてるカミキリ対策の緑ネットが見苦しい
221花咲か名無しさん
2023/12/28(木) 04:12:42.43ID:GvPp4iFS 効果あんの?
222花咲か名無しさん
2023/12/28(木) 05:08:01.91ID:3VHAYTAV223花咲か名無しさん
2023/12/28(木) 05:12:49.34ID:3VHAYTAV224花咲か名無しさん
2023/12/28(木) 05:36:23.76ID:3VHAYTAV 癌腫でイライラハラハラしながらバラ育てるくらいなら破棄したほうがいいと思うけどねえ
余命いくばくもないご高齢の方ならこぶを切除するでいいとは思うけどもね
余命いくばくもないご高齢の方ならこぶを切除するでいいとは思うけどもね
225花咲か名無しさん
2023/12/28(木) 05:37:03.35ID:3VHAYTAV 【バラの植え替え】どうすればいいの? 2パターンで詳しく解説!【高木大輔さん】
https://www.youtube.com/watch?v=q2B7zPenSIw
https://www.youtube.com/watch?v=q2B7zPenSIw
226花咲か名無しさん
2023/12/28(木) 05:40:33.45ID:3VHAYTAV227花咲か名無しさん
2023/12/28(木) 05:41:10.49ID:3VHAYTAV なんかこうしてみるとバラのプロも素人も案外てきとーなことしか言ってないよな
228花咲か名無しさん
2023/12/28(木) 05:42:15.96ID:3VHAYTAV229花咲か名無しさん
2023/12/28(木) 08:13:31.82ID:sNVlnp6S ターバラで癌腫に使ったハサミ(百均)プラ鉢、手袋等全部廃棄すると言ってるけど 癌腫って伝染する、ものなのですか?
230花咲か名無しさん
2023/12/28(木) 08:14:26.80ID:sNVlnp6S そうそう ガーデコジャパンで癌腫が伝染るかテストしてほしいな
231花咲か名無しさん
2023/12/28(木) 08:23:08.88ID:z4A1b1TG 癌腫って本当に性根がひんまがってんな
232花咲か名無しさん
2023/12/28(木) 09:40:16.59ID:/9y10CQ2 同じハサミ使っても癌腫にならない時もあるよ
癌腫ってしらないで切ったハサミつかい回してたけど他は大丈夫だった
癌腫ってしらないで切ったハサミつかい回してたけど他は大丈夫だった
234花咲か名無しさん
2023/12/28(木) 11:21:27.78ID:3VHAYTAV235花咲か名無しさん
2023/12/28(木) 13:50:53.82ID:gYXwNxRC236花咲か名無しさん
2023/12/28(木) 13:56:32.28ID:niEyW1Wf どっかのブログで冬の鉢植え土替えに全部で300リットルくらい使うって人見てヒャーってなった
使う量次第でしょうな
使う量次第でしょうな
237花咲か名無しさん
2023/12/28(木) 14:33:19.96ID:gYXwNxRC 長崎に森きららっていう動物園併設のバラ園があるのだけど
ここのバラとにかく花がでかい。15センチはある。
係員に聞いたら。動物園から出る糞で堆肥作ってるらしい。
園に行ったら自家製堆肥が買える。大きさにびっくりするよ。
ここのバラとにかく花がでかい。15センチはある。
係員に聞いたら。動物園から出る糞で堆肥作ってるらしい。
園に行ったら自家製堆肥が買える。大きさにびっくりするよ。
240花咲か名無しさん
2023/12/28(木) 19:22:57.99ID:HL60Fjj6241花咲か名無しさん
2023/12/28(木) 19:59:54.79ID:HL60Fjj6 今日近くの花屋でバラの入荷状況見てきたが
ロサオリのシルクロードが大量に置いてあった
もしかして売れ行き悪いのかな?なんであんなに置いてたんだろうか?
各品種多くて2鉢から3鉢づつだがシルクロードだけ14鉢も置いてた
ロサオリのシルクロードが大量に置いてあった
もしかして売れ行き悪いのかな?なんであんなに置いてたんだろうか?
各品種多くて2鉢から3鉢づつだがシルクロードだけ14鉢も置いてた
242花咲か名無しさん
2023/12/28(木) 20:06:10.36ID:4pwah7n9 売れそうだから仕入れてるんじゃないの?
家の方では売り切れてるみたいだし
家の方では売り切れてるみたいだし
243花咲か名無しさん
2023/12/28(木) 20:08:36.81ID:4pwah7n9 て、去年出たばかりか
使い勝手良さそうだし結構人気あるんじゃないの
使い勝手良さそうだし結構人気あるんじゃないの
244花咲か名無しさん
2023/12/28(木) 20:11:57.29ID:HL60Fjj6 ロサオリの値段が高かった
4380円くらい
河本が3680円くらい
京成が3280円くらい
税抜き価格な
4380円くらい
河本が3680円くらい
京成が3280円くらい
税抜き価格な
245花咲か名無しさん
2023/12/28(木) 20:14:47.40ID:HL60Fjj6 もうバラは買えんな
どうせ大量に売れ残る
物価高でバラ買うどころではない
まだ目が覚めていない夢の中のアホは新作追って買ってるんだろうけど
どうせ大量に売れ残る
物価高でバラ買うどころではない
まだ目が覚めていない夢の中のアホは新作追って買ってるんだろうけど
246花咲か名無しさん
2023/12/28(木) 20:34:31.90ID:0Ylz3PZ4 ロゼット咲きが好きな人ごめん
閲覧注意
シルクロードやデビチンみたいな、ロゼット咲きは俺、気持ち悪くて好きじゃない
なんで人気があるんだろ?
ここの人達は好き?ロゼット咲き
閲覧注意
シルクロードやデビチンみたいな、ロゼット咲きは俺、気持ち悪くて好きじゃない
なんで人気があるんだろ?
ここの人達は好き?ロゼット咲き
247花咲か名無しさん
2023/12/28(木) 20:48:02.02ID:twoN6t1n クレマチス・マクロペタラのピンクとバラを一緒のエリアに植えたくて、品種を悩んでいます。
トリコロールドフランドルか八重のスワンプローズ
どちらも育てたことある方いらっしゃいますか?
調べたところ、そう難しい品質ではなさそうなのですが、やはり原種のスワンプローズの方が育てやすそうでしょうか?トリコロールの絞り模様も魅力的で決めかねています…。
トリコロールドフランドルか八重のスワンプローズ
どちらも育てたことある方いらっしゃいますか?
調べたところ、そう難しい品質ではなさそうなのですが、やはり原種のスワンプローズの方が育てやすそうでしょうか?トリコロールの絞り模様も魅力的で決めかねています…。
248花咲か名無しさん
2023/12/28(木) 20:48:53.18ID:twoN6t1n クレマチス・マクロペタラのピンクとバラを一緒のエリアに植えたくて、品種を悩んでいます。
トリコロールドフランドルか八重のスワンプローズ
どちらも育てたことある方いらっしゃいますか?
調べたところ、そう難しい品質ではなさそうなのですが、やはり原種のスワンプローズの方が育てやすそうでしょうか?トリコロールの絞り模様も魅力的で決めかねています…。
トリコロールドフランドルか八重のスワンプローズ
どちらも育てたことある方いらっしゃいますか?
調べたところ、そう難しい品質ではなさそうなのですが、やはり原種のスワンプローズの方が育てやすそうでしょうか?トリコロールの絞り模様も魅力的で決めかねています…。
249花咲か名無しさん
2023/12/28(木) 20:50:43.91ID:twoN6t1n 連投すみません
250花咲か名無しさん
2023/12/28(木) 21:24:04.01ID:ihD1MEvN 趣味としてはバラ栽培なんてお金はかからないほうだよ
しかも、楽しい
しかも、楽しい
252花咲か名無しさん
2023/12/28(木) 21:29:05.72ID:ihD1MEvN かなり前にも書いたけど
癌腫はコブを取ったらその部分をバーナーで
焼いたよ
これでうちのマルメゾンは元気に咲いてるけど
癌腫はコブを取ったらその部分をバーナーで
焼いたよ
これでうちのマルメゾンは元気に咲いてるけど
253花咲か名無しさん
2023/12/28(木) 21:39:15.16ID:tPrDSZT8 癌腫の治療法はないよ
254花咲か名無しさん
2023/12/28(木) 21:47:42.98ID:gYXwNxRC コフレって葉牡丹みたいやね
255花咲か名無しさん
2023/12/28(木) 22:04:40.78ID:0Ylz3PZ4256花咲か名無しさん
2023/12/28(木) 22:09:52.90ID:ihD1MEvN 人間にできる癌も転移する前に部分切除で治る可能もあるんだから
バラの癌腫もとったらその部分近くの細胞をバーナーで焼けば
少なくともその部分からは再発しないよ
だって炭化してるんだもん
炭化したとこから癌腫の栄養は
取れないんだし
バラの癌腫もとったらその部分近くの細胞をバーナーで焼けば
少なくともその部分からは再発しないよ
だって炭化してるんだもん
炭化したとこから癌腫の栄養は
取れないんだし
257花咲か名無しさん
2023/12/28(木) 22:54:31.06ID:0Ylz3PZ4 もう一つ聞きたい
癌種のバラの実を植えたら、癌種の細菌に汚染されたバラが生えてくる?
癌種のバラの実を植えたら、癌種の細菌に汚染されたバラが生えてくる?
258花咲か名無しさん
2023/12/28(木) 23:05:38.51ID:/9y10CQ2259花咲か名無しさん
2023/12/28(木) 23:08:57.24ID:Z1jbv0Ix 感染してても発症しないかもよ
肝炎とか
個体差があるから
肝炎とか
個体差があるから
260花咲か名無しさん
2023/12/28(木) 23:17:58.96ID:vAgLn8BT 樹勢次第じゃないのかな、感染して発症するかしないかは
だから癌腫発症で受精が落ちて弱るんじゃなく樹勢が落ちたから発症するんだと思うわ
だから癌腫発症で受精が落ちて弱るんじゃなく樹勢が落ちたから発症するんだと思うわ
261花咲か名無しさん
2023/12/29(金) 01:13:05.42ID:Ir4HBtP4 そもそも植物で癌細胞の転移はないぞ
癌腫の好発部位が地上部付近なのを見るに、病原菌が植物体内を移動するのも楽ではないんだろうな
細胞の分裂速度も正常な細胞の方が早い
癌腫の好発部位が地上部付近なのを見るに、病原菌が植物体内を移動するのも楽ではないんだろうな
細胞の分裂速度も正常な細胞の方が早い
262花咲か名無しさん
2023/12/29(金) 01:22:54.57ID:Ir4HBtP4 途中で書き込んじゃった
つまり長く伸びたシュートの先には癌腫菌も変異した細胞もいない可能性が高いのでは
イチゴの次郎苗以降もそんな感じじゃんね
つまり長く伸びたシュートの先には癌腫菌も変異した細胞もいない可能性が高いのでは
イチゴの次郎苗以降もそんな感じじゃんね
263花咲か名無しさん
2023/12/29(金) 01:45:40.31ID:fkFnTJsk 株元や根回りは見るが画像でたまに見る枝の途中ってのは無いな
264花咲か名無しさん
2023/12/29(金) 02:17:00.91ID:Vlg8wy9X 野生種のつるバラは癌腫に似たコブが出来るが生育には影響ないらしい
https://i.imgur.com/54zF8h6.jpg
https://i.imgur.com/54zF8h6.jpg
265花咲か名無しさん
2023/12/29(金) 05:43:00.32ID:fkFnTJsk ブルーベリーによくあるやつか
266花咲か名無しさん
2023/12/29(金) 09:58:32.28ID:LHOoE+IG 癌腫のコブの部分にはウイルス少ないって見た気がするが
癌腫ウイルスは維管束にいるらしいから、植物の中を比較的簡単に移動しそう
癌腫ウイルスは維管束にいるらしいから、植物の中を比較的簡単に移動しそう
267花咲か名無しさん
2023/12/29(金) 10:04:33.64ID:sJfbzRRH >>266
ウイルスじゃなくて細菌ね
そして細菌がメインで住んでるのは土中だよ
植物体内でも遺伝子マーカーが検出されてるから
植物体内を移動している者もいると思うけどね
癌腫のコブが目立つけどそこは癌腫の細菌に都合のいい栄養を作る工場に過ぎず
癌腫の原因細菌はその栄養をもらって土の中でぬくぬくとしている
ウイルスじゃなくて細菌ね
そして細菌がメインで住んでるのは土中だよ
植物体内でも遺伝子マーカーが検出されてるから
植物体内を移動している者もいると思うけどね
癌腫のコブが目立つけどそこは癌腫の細菌に都合のいい栄養を作る工場に過ぎず
癌腫の原因細菌はその栄養をもらって土の中でぬくぬくとしている
268花咲か名無しさん
2023/12/29(金) 18:32:13.23ID:OAbkSa+V269花咲か名無しさん
2023/12/29(金) 18:59:48.00ID:CM3zBDQW コアラのウンコ堆肥アレロパシー凄そう
270花咲か名無しさん
2023/12/29(金) 19:32:44.84ID:OAbkSa+V アレロパシーってはじめてきいた
バラのコンパニオンプランツは気になったことあるけど
バラのコンパニオンプランツは気になったことあるけど
271花咲か名無しさん
2023/12/29(金) 21:52:23.77ID:l8xDWXlc 新しく買ったバラは必ず冬に土を落として根を徹底チェックするんだけど
癌腫の率本当に高い。
半分以上癌腫出る。出ると思って育ててる。
逆に出なかった時の喜び大きい。
今年はどうかな。
癌腫の率本当に高い。
半分以上癌腫出る。出ると思って育ててる。
逆に出なかった時の喜び大きい。
今年はどうかな。
272花咲か名無しさん
2023/12/29(金) 22:12:40.89ID:JKmHeQKC 買って来て癌腫がすぐ見つかったら交換してくれるでしょ?
273花咲か名無しさん
2023/12/29(金) 22:36:36.69ID:isOIIMxU 毎年出るんなら園芸用具のリセットや土壌の消毒とか自分ならやるかな
ガンシュ見つけると気分悪いしモチベ下がるし
ガンシュ見つけると気分悪いしモチベ下がるし
274花咲か名無しさん
2023/12/29(金) 23:10:45.68ID:l8xDWXlc 鉢植えで最初の植え替えの時って意味なんだけど、みんなはそんなに出ない?
運が悪いんかな。
運が悪いんかな。
275花咲か名無しさん
2023/12/30(土) 00:00:01.72ID:0wz8wWfC 用土替えの時とかでも根洗いとかしないから表面に出てたのくらいしか把握してない
1年間3千円前後で楽しませてもらったら趣味の一つとしては安上がりと思うようになった
1年間3千円前後で楽しませてもらったら趣味の一つとしては安上がりと思うようになった
276花咲か名無しさん
2023/12/30(土) 07:15:48.28ID:AK1eg8Rv277花咲か名無しさん
2023/12/30(土) 07:18:19.07ID:UAJWWW04 夏の水切れとかでなるって話もあるみたいだから
どういう場所で管理してるか聞いてみたいところではある
どういう場所で管理してるか聞いてみたいところではある
278花咲か名無しさん
2023/12/30(土) 07:31:50.47ID:UAJWWW04 【バラの基本知識】1月のバラの管理
https://www.youtube.com/watch?v=T9lEusr7Jn0
https://www.youtube.com/watch?v=T9lEusr7Jn0
279花咲か名無しさん
2023/12/30(土) 19:39:13.90ID:vUykG4c5 >>205
だから穴を掘って(根を切って)意図的に根先を作ってそこに肥料をいれるんやろ、年々伸びるバラの根先を探せる訳なかろう
だから地植えは根出し肥じゃなく寒肥が重要なんだよ要は肥料云々じゃなく根先を作ること
バラは肥料分を根先で吸うからな。
だから穴を掘って(根を切って)意図的に根先を作ってそこに肥料をいれるんやろ、年々伸びるバラの根先を探せる訳なかろう
だから地植えは根出し肥じゃなく寒肥が重要なんだよ要は肥料云々じゃなく根先を作ること
バラは肥料分を根先で吸うからな。
280花咲か名無しさん
2023/12/30(土) 19:39:24.22ID:PjDL5Rge 水切れさせたこともなく、ハサミも必ず消毒して使いまわさないし、
地植えにする前に一年鉢管理してる。何でだろ?
そっか。やっぱり普通そんなに出ないんですね。
地植えにする前に一年鉢管理してる。何でだろ?
そっか。やっぱり普通そんなに出ないんですね。
281花咲か名無しさん
2023/12/30(土) 19:59:02.84ID:N1BJhkIu 植え替えしてたら小さな癌腫発見
どうりで生育が悪いと思った
癌腫って小さくても株の生育が悪くなるんだね
どうりで生育が悪いと思った
癌腫って小さくても株の生育が悪くなるんだね
282花咲か名無しさん
2023/12/30(土) 20:34:31.40ID:Kxm6SMTC283花咲か名無しさん
2023/12/30(土) 21:10:45.18ID:SphRl4OK クレマチス・マクロペタラのピンクとバラを一緒のエリアに植えたくて、品種を悩んでいます。
トリコロールドフランドルか八重のスワンプローズ
どちらも育てたことある方いらっしゃいますか?
調べたところ、そう難しい品質ではなさそうなのですが、やはり原種のスワンプローズの方が育てやすそうでしょうか?トリコロールの絞り模様も魅力的で決めかねています…。
トリコロールドフランドルか八重のスワンプローズ
どちらも育てたことある方いらっしゃいますか?
調べたところ、そう難しい品質ではなさそうなのですが、やはり原種のスワンプローズの方が育てやすそうでしょうか?トリコロールの絞り模様も魅力的で決めかねています…。
284花咲か名無しさん
2023/12/31(日) 09:00:41.89ID:Sl1wN6sX バラの家の土と、土のもとを説明通りに使ったもの赤玉多すぎない?
いくら定期的に土換えするって言っても全部の根っこほぐせないし、長期的に見たら崩れた赤玉ので水捌け悪そうな気がするんだけど
いくら定期的に土換えするって言っても全部の根っこほぐせないし、長期的に見たら崩れた赤玉ので水捌け悪そうな気がするんだけど
285花咲か名無しさん
2023/12/31(日) 09:48:34.28ID:+Ct0eq+t 誰か訳してくれ何言ってるかわからんわ
286花咲か名無しさん
2023/12/31(日) 10:10:04.07ID:zLKI0pZD 赤玉土が劣化してくずれると微塵になって最終的に水捌けが悪くなる
そのことを気にしているようだな
実際そう思うのでうちは粒状無機質は
硬質赤玉と超硬質鹿沼とゼオライトで自作してる
そのことを気にしているようだな
実際そう思うのでうちは粒状無機質は
硬質赤玉と超硬質鹿沼とゼオライトで自作してる
287花咲か名無しさん
2023/12/31(日) 12:42:05.60ID:f3lB9Y9/ >>281
癌種のせいにしたいのは分かるがそれはお前の腕が悪いだけ
癌種における(癌種に限らずどの病気でも)バラの生育の状態は瘤の大きさに比例する、人間だってそうだろ?初期の癌で体調悪くする人はいない
うどん粉でも黒星でも一部分がかかってるだけじゃ元気そのもの、先ず自分の腕のなさを嘆くがよい
癌種のせいにしたいのは分かるがそれはお前の腕が悪いだけ
癌種における(癌種に限らずどの病気でも)バラの生育の状態は瘤の大きさに比例する、人間だってそうだろ?初期の癌で体調悪くする人はいない
うどん粉でも黒星でも一部分がかかってるだけじゃ元気そのもの、先ず自分の腕のなさを嘆くがよい
288花咲か名無しさん
2023/12/31(日) 13:19:14.34ID:JFCyqYR5 今年の春からバラの大苗を庭に植えてバラデビューしたけど、無農薬で全く問題なかった
バラは病気になりやすいって聞いてたからびくびくしてたけど杞憂だった
日当たりが良くて地植えだったらイージーモードなのかも
バラは病気になりやすいって聞いてたからびくびくしてたけど杞憂だった
日当たりが良くて地植えだったらイージーモードなのかも
289花咲か名無しさん
2023/12/31(日) 13:37:11.07ID:YXPryT9/ 1月半ばから土替えをやらないとなあ
最近暖かいからやりやすいかも
最近暖かいからやりやすいかも
290花咲か名無しさん
2023/12/31(日) 13:39:14.53ID:240JmnYC もう半分植え替え終わった
結構重労働よな
結構重労働よな
292花咲か名無しさん
2024/01/01(月) 00:14:58.16ID:8TFqzyyJ 腕なんかなくても適当に植えておけば勝手に咲くタイプ0や1
が良いよ
タイプ1や0でブルー香するのは存在しないから今後期待したい
が良いよ
タイプ1や0でブルー香するのは存在しないから今後期待したい
293花咲か名無しさん
2024/01/01(月) 01:07:40.03ID:SrV8T6zU ノイバラ地植えしたいんだけど、どれくらいでかくなるんやろ
育ててる人いますか?
育ててる人いますか?
294花咲か名無しさん
2024/01/01(月) 09:43:57.36ID:mJX2BK+z295花咲か名無しさん
2024/01/01(月) 09:44:25.87ID:s/Ri+VnW297花咲か名無しさん
2024/01/01(月) 11:38:16.87ID:El7WZryG298花咲か名無しさん
2024/01/01(月) 11:41:29.96ID:El7WZryG ネットで衝動買いしたバラ、タイプ4なんだけど
今までタイプ2までしか育ててない。
タイプ4ってやっぱり難しいですか?
今までタイプ2までしか育ててない。
タイプ4ってやっぱり難しいですか?
299花咲か名無しさん
2024/01/01(月) 11:43:16.71ID:Kjl0gMt9 タイプ3でも手こずるのにタイプ4は
ねー
ねー
300花咲か名無しさん
2024/01/01(月) 12:11:26.46ID:d5I+SNGI >>298
陽当りさえ良ければ、月2回の薬剤散布で大丈夫だと思います。
あと、冬に元肥として「熔リン」をすき込むと丈夫になります。
「レオニダス」と言うタイプ4の品種、昨年は一度も黒星病やうどんこ病は発生しませんでした。
https://www.baranoie.com/shopdetail/000000001045/
陽当りさえ良ければ、月2回の薬剤散布で大丈夫だと思います。
あと、冬に元肥として「熔リン」をすき込むと丈夫になります。
「レオニダス」と言うタイプ4の品種、昨年は一度も黒星病やうどんこ病は発生しませんでした。
https://www.baranoie.com/shopdetail/000000001045/
301花咲か名無しさん
2024/01/01(月) 12:30:42.09ID:FXs0LGWl >>298
ガブリエルは簡単
ガブリエルは簡単
302花咲か名無しさん
2024/01/01(月) 12:57:09.72ID:El7WZryG やっぱりタイプ4難しいんですね。イントゥリーグの枝変わりだそうです。
熔リンですか。試してみます。
ガブリエルも難しいと聞きますね。
熔リンですか。試してみます。
ガブリエルも難しいと聞きますね。
303花咲か名無しさん
2024/01/01(月) 13:06:50.44ID:El7WZryG レオニダスきれいな色ですね。
304花咲か名無しさん
2024/01/01(月) 13:58:30.55ID:jW0X+Ggz バラ好きならどんどん保有品種増えてく
増えてくと手間がかかるタイプ3とか
保有時間超過に伴う飽きとかが出てくるせいか
やや疎ましくなる
手間がかかるわりに上手く咲かない
毎日1時間位はバラにさけるなら問題ないだろうけど
で、株数増えるとなるべく楽に咲くタイプ1とか0が有り難くなって
さらに進むと別にバラじゃなくてもいいじゃん
ほっといても旬に満開になる草花でよくなる
今はそんな感じ
増えてくと手間がかかるタイプ3とか
保有時間超過に伴う飽きとかが出てくるせいか
やや疎ましくなる
手間がかかるわりに上手く咲かない
毎日1時間位はバラにさけるなら問題ないだろうけど
で、株数増えるとなるべく楽に咲くタイプ1とか0が有り難くなって
さらに進むと別にバラじゃなくてもいいじゃん
ほっといても旬に満開になる草花でよくなる
今はそんな感じ
305花咲か名無しさん
2024/01/01(月) 14:02:43.19ID:jW0X+Ggz ほっといても旬に満開になる草花なんて
バラの手入れで知識もついた人には本当に楽勝
月2回の薬剤散布とかじゃなくて年に1回あるかないか
虫の兆候が出てきたら薬剤散布でOK
バラの手入れで知識もついた人には本当に楽勝
月2回の薬剤散布とかじゃなくて年に1回あるかないか
虫の兆候が出てきたら薬剤散布でOK
307花咲か名無しさん
2024/01/01(月) 14:29:47.87ID:El7WZryG 確かに病気が出る季節には、
何もしなくても常に緑のきれいな葉のデビッドローズオースチンが一番って思った。
うちじゃほぼ一季咲きだけど。
何もしなくても常に緑のきれいな葉のデビッドローズオースチンが一番って思った。
うちじゃほぼ一季咲きだけど。
308花咲か名無しさん
2024/01/01(月) 14:31:07.89ID:El7WZryG じゃなかった。オリビア。
309花咲か名無しさん
2024/01/01(月) 15:56:55.79ID:mJX2BK+z イングリッシュローズ以降のオールドローズ風のバラはType1やType0が選べるけど
一般人が思うバラは結局剣弁高芯の赤バラだったりするので
そういうのはType2とかType3になってしまうので露路なら薬剤散布が必須になる
そのあたりをどう思うか次第よな
一般人が思うバラは結局剣弁高芯の赤バラだったりするので
そういうのはType2とかType3になってしまうので露路なら薬剤散布が必須になる
そのあたりをどう思うか次第よな
310花咲か名無しさん
2024/01/01(月) 16:00:48.13ID:mJX2BK+z 剣弁高芯の赤バラで耐病性の強いものとして
コルデスのグレーフィンディアナがType0なので
それを選んでおけばバラに理解のない家族から
「えっ? これがバラなの?」
という風評被害を防ぐこともできるし
近隣の神経質な人からの薬剤散布のクレームが来ることもないだろう
コルデスのグレーフィンディアナがType0なので
それを選んでおけばバラに理解のない家族から
「えっ? これがバラなの?」
という風評被害を防ぐこともできるし
近隣の神経質な人からの薬剤散布のクレームが来ることもないだろう
311花咲か名無しさん
2024/01/01(月) 21:52:55.15ID:q7VhA4O+ 赤だけ?
白やピンクは?
白やピンクは?
312花咲か名無しさん
2024/01/02(火) 12:24:59.80ID:6z8UMzsP はじめまして
バラを育てたく1年くらい検討続けているのですが、調べすぎて決断に至らず・・・
以下の品種の購入を考えているのですが、特におすすめだったり、これはやめておけ的なのがありましたらレスいただけると嬉しいです
アイスバーグ
ヨハネパウロ2世
エリナ
鉢植えか日当たり良好のところに植えたい!
グラハムトーマス
ラプソディーインブルー
上記2つは半日影エリアにアーチを立てて誘引してみたい!
ニュードーン
つるアイスバーグ
マダムアルフレッドキャリエール
ホワイトプロバンス
上記は春夏以外はおおむね日陰になるエリアに誰かを植えたい!
ちなみにうまくいったら南の壁面にピエールさんを誘引したいと妄想してます
まずは3品種くらい揃えてみてハマれば色々増やしたいなぁと漠然と考えているところです
アドバイスください!
バラを育てたく1年くらい検討続けているのですが、調べすぎて決断に至らず・・・
以下の品種の購入を考えているのですが、特におすすめだったり、これはやめておけ的なのがありましたらレスいただけると嬉しいです
アイスバーグ
ヨハネパウロ2世
エリナ
鉢植えか日当たり良好のところに植えたい!
グラハムトーマス
ラプソディーインブルー
上記2つは半日影エリアにアーチを立てて誘引してみたい!
ニュードーン
つるアイスバーグ
マダムアルフレッドキャリエール
ホワイトプロバンス
上記は春夏以外はおおむね日陰になるエリアに誰かを植えたい!
ちなみにうまくいったら南の壁面にピエールさんを誘引したいと妄想してます
まずは3品種くらい揃えてみてハマれば色々増やしたいなぁと漠然と考えているところです
アドバイスください!
313花咲か名無しさん
2024/01/02(火) 12:35:40.84ID:GPwDEXvO >>312
このスレは荒らし2人常駐していて機能不全です
こちらに移動された方がよろしいかと
↓
【やさしく】バラ初心者集まれ・76人目【教えて】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1703805189/
このスレは荒らし2人常駐していて機能不全です
こちらに移動された方がよろしいかと
↓
【やさしく】バラ初心者集まれ・76人目【教えて】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1703805189/
314花咲か名無しさん
2024/01/02(火) 12:41:20.12ID:6z8UMzsP315花咲か名無しさん
2024/01/02(火) 12:56:23.51ID:1SxuNQXS >>312
騙されないようにね
あなたが挙げてるのは耐病性が弱い古い品種ばかりだけど
薬剤散布を月3回ローテーションする覚悟はあるかい?
ないなら、バラの家でType1かType0の品種を選んだほうがいいよ
あと今年の大苗の予約はほとんど終わってるから
ホムセンの売れ残りを買うくらいなら来年まで待つか
4月ごろから出回る新苗から始めるほうがいい
どちらにせよ品種選びもできてないしもう1年くらい勉強してもいいんじゃないか?
その中で買ってもいいと思うのはヨハネパウロ2世くらいだけど
それでもType2だから月2回の薬剤のローテーション散布が必須だ
ちなみにそういう古い品種はこっちのスレの人のほうが詳しいよ
【ばら】バラ統合スレ【薔薇】[ワッチョイ有] Part10
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1702331516/
騙されないようにね
あなたが挙げてるのは耐病性が弱い古い品種ばかりだけど
薬剤散布を月3回ローテーションする覚悟はあるかい?
ないなら、バラの家でType1かType0の品種を選んだほうがいいよ
あと今年の大苗の予約はほとんど終わってるから
ホムセンの売れ残りを買うくらいなら来年まで待つか
4月ごろから出回る新苗から始めるほうがいい
どちらにせよ品種選びもできてないしもう1年くらい勉強してもいいんじゃないか?
その中で買ってもいいと思うのはヨハネパウロ2世くらいだけど
それでもType2だから月2回の薬剤のローテーション散布が必須だ
ちなみにそういう古い品種はこっちのスレの人のほうが詳しいよ
【ばら】バラ統合スレ【薔薇】[ワッチョイ有] Part10
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1702331516/
316花咲か名無しさん
2024/01/02(火) 13:11:44.19ID:c8zPqNvU317花咲か名無しさん
2024/01/02(火) 13:14:57.05ID:1SxuNQXS グラハムトーマスは春しか咲かないからブリングミーサンシャインの方がいいし
アイスバーグならロサオリのグラシアールのほうがいい
耐病性がType1以上のものでそろえないと
薬のローテーション組めない初心者は病気ばっかでバラ嫌いになるよ
アイスバーグならロサオリのグラシアールのほうがいい
耐病性がType1以上のものでそろえないと
薬のローテーション組めない初心者は病気ばっかでバラ嫌いになるよ
318花咲か名無しさん
2024/01/02(火) 13:16:17.72ID:1SxuNQXS ちなみに今年はエルニーニョで雨ばっかり降るから
薬剤のローテーション散布するつもりがない初心者が
Type2以下の品種を買うとマジ後悔すると思うよ
薬剤のローテーション散布するつもりがない初心者が
Type2以下の品種を買うとマジ後悔すると思うよ
319花咲か名無しさん
2024/01/02(火) 13:44:20.74ID:rfZwhK6Y 好きなバラ買えばええよ
なんか問題おきたらその都度調べて解決したらええし
どれだけバラに時間割けるか知らんけど
なんか問題おきたらその都度調べて解決したらええし
どれだけバラに時間割けるか知らんけど
320花咲か名無しさん
2024/01/02(火) 13:48:48.57ID:9jkU2j6t おれが今から始めて3本買うとしたら
アミロマンティカ
ボレロ
ローズうらら
アミロマンティカ
ボレロ
ローズうらら
321花咲か名無しさん
2024/01/02(火) 13:57:23.85ID:9jkU2j6t 10本なら
アミロマンティカ
ボレロ
ローズうらら
-----------------------------
ローズポンパドール
レイニーブルー
ティネケ
カーディナル
イングリッドバーグマン
つるゴールドバニー
ケルナーフローラ
アミロマンティカ
ボレロ
ローズうらら
-----------------------------
ローズポンパドール
レイニーブルー
ティネケ
カーディナル
イングリッドバーグマン
つるゴールドバニー
ケルナーフローラ
322花咲か名無しさん
2024/01/02(火) 13:58:15.32ID:Edf3KpE9 去年からバラ始めたけど初年度から新苗ガブリエルや新苗ターンブルー買ったよ
まーまーうまく育てられた
でも色々経験して今年はもっと上手に育てられると思う
まーまーうまく育てられた
でも色々経験して今年はもっと上手に育てられると思う
323花咲か名無しさん
2024/01/02(火) 13:58:49.64ID:1SxuNQXS324花咲か名無しさん
2024/01/02(火) 13:58:56.19ID:Edf3KpE9 ボレロなんて強くて初心者向けでしょ買えばいいじゃん
325花咲か名無しさん
2024/01/02(火) 14:02:30.66ID:1SxuNQXS 同じType1でもボレロは実際一段落ちるからなあ
薬剤散布してても弱い品種の黒星の汁つけたら黒星になるタイプのType1
ボレロだったらプリンセスヴェールを勧めるかな
株が大きくなりやすいし耐病性も香りも上だ
薬剤散布してても弱い品種の黒星の汁つけたら黒星になるタイプのType1
ボレロだったらプリンセスヴェールを勧めるかな
株が大きくなりやすいし耐病性も香りも上だ
326花咲か名無しさん
2024/01/02(火) 14:04:52.94ID:MLTsnWuh 最初から理想の完成像を妄想してなかなか買わないより、耐病性高くて鉢植え向きのやつ1本2本から始めたらいいんじゃないの
てか今どき少し調べたら「タイプ◯って何?」てなって耐病性について知るもんだと思うのだが
てか今どき少し調べたら「タイプ◯って何?」てなって耐病性について知るもんだと思うのだが
327花咲か名無しさん
2024/01/02(火) 14:23:43.19ID:PHAHzgId >>319
住んでいる地域や育てる環境で違うしね
同じ地域のガーデナーさんのブログとか凄く参考になる
タイプ2だけどうちの軒下で育てているホワイトクリスマスは、アブラ虫やチュウレンジハバチが湧いたときにスプレーシュッシュで咲いてるよ
黒星になってもうどんこ病にはならない
住んでいる地域や育てる環境で違うしね
同じ地域のガーデナーさんのブログとか凄く参考になる
タイプ2だけどうちの軒下で育てているホワイトクリスマスは、アブラ虫やチュウレンジハバチが湧いたときにスプレーシュッシュで咲いてるよ
黒星になってもうどんこ病にはならない
328花咲か名無しさん
2024/01/02(火) 15:36:25.93ID:1SxuNQXS 軒下とベランダはもう条件からして露路と全然違うからなあ
軒下でうどんこやハダニ被害になることはあっても
雨が当たらなければ基本黒星になることってまずない
軒下で黒星出てるってるのは空気感染だろうから
さすがに昔の品種は弱すぎるとしか言いようがない
軒下でうどんこやハダニ被害になることはあっても
雨が当たらなければ基本黒星になることってまずない
軒下で黒星出てるってるのは空気感染だろうから
さすがに昔の品種は弱すぎるとしか言いようがない
329花咲か名無しさん
2024/01/02(火) 16:09:54.36ID:PHAHzgId 目の前が砂利道で泥ハネするのよ
古い家だし私道でセットバックとかほぼない感じ
古い家だし私道でセットバックとかほぼない感じ
330花咲か名無しさん
2024/01/02(火) 16:15:48.82ID:1SxuNQXS なるほど理解
331花咲か名無しさん
2024/01/02(火) 18:06:42.84ID:l0c49KGR >>321
ボレロ、ローズポンパドゥール、レイニーブルー 他のは知らないけど大した事ない。うららは知ってるけど良い
ボレロ、ローズポンパドゥール、レイニーブルー 他のは知らないけど大した事ない。うららは知ってるけど良い
332花咲か名無しさん
2024/01/03(水) 19:43:03.15ID:TZEdqwcB ボレロ、ローズうららは良いよなあ
あと四季咲きで育てやすく多く花が咲く赤系を入れるとしたらマイローズかね
あと四季咲きで育てやすく多く花が咲く赤系を入れるとしたらマイローズかね
333花咲か名無しさん
2024/01/03(水) 20:35:16.78ID:PjPyupAi336花咲か名無しさん
2024/01/04(木) 01:43:44.24ID:VtlLHpng337花咲か名無しさん
2024/01/04(木) 01:46:06.64ID:uO7PFXZS 樹勢の弱い品種(青バラ)で青龍出ずルシファー・ターンブルー・ブルードレスとか出ちゃったよ
ターンブルーは賛否出ると思うけどキムタクの中で出るって事はルシファーやブルードレスって相当樹勢低いんだな
ターンブルーは賛否出ると思うけどキムタクの中で出るって事はルシファーやブルードレスって相当樹勢低いんだな
338花咲か名無しさん
2024/01/04(木) 04:04:54.73ID:yNHySLov やっぱりプロは違うなあ
うちのバラは猛暑でみんな元気ないよ
うちのバラは猛暑でみんな元気ないよ
339花咲か名無しさん
2024/01/04(木) 07:45:06.60ID:UUXxwWnV340花咲か名無しさん
2024/01/04(木) 08:47:58.06ID:S4c0q26b 家のゴールデンメダイヨンが、まだ大きな花を綺麗に咲かせているから、なかなか剪定出来ない(笑)
341花咲か名無しさん
2024/01/04(木) 09:26:46.88ID:ezWgsJYJ ラテアートいいなー去年から欲しかった
新苗で買おうかなタイプ4なんだね
新苗で買おうかなタイプ4なんだね
342花咲か名無しさん
2024/01/04(木) 09:40:29.71ID:UUXxwWnV 家のガブリエルはとりあえず一番花が咲くまで続けて欲しいわ
新苗の1年目より2年目の方が難しいと思うんだが
新苗の1年目より2年目の方が難しいと思うんだが
343花咲か名無しさん
2024/01/04(木) 09:45:41.19ID:ezWgsJYJ 春からまた違う新苗育てる企画やるんじゃないの
ルシファーやってほしいよ
ガブリエルは結構大きくしてる人いるけどルシファーを上手に育ててる人って見た事ない
ルシファーやってほしいよ
ガブリエルは結構大きくしてる人いるけどルシファーを上手に育ててる人って見た事ない
344花咲か名無しさん
2024/01/04(木) 09:46:33.86ID:MTgym4Cr345花咲か名無しさん
2024/01/04(木) 09:49:22.62ID:MTgym4Cr >>343
ルシファーは株としてはガブリエルとまったく一緒の性質
ガブリエルと違って春の一番花が多肥だとボウリングしやすく
雨に弱いので何年も育てる前に興味なくなって捨ててるんじゃないかという予想
香りはルシファーよりもよりブルー系の香りだけど
ルシファーの香りのほうが好みだという人は多いだろうし
耐病性の高いリラですら雨に弱いってだけで煙たがられてるのに
いまさらルシファーを育てる意味はないとは思う
ルシファーは株としてはガブリエルとまったく一緒の性質
ガブリエルと違って春の一番花が多肥だとボウリングしやすく
雨に弱いので何年も育てる前に興味なくなって捨ててるんじゃないかという予想
香りはルシファーよりもよりブルー系の香りだけど
ルシファーの香りのほうが好みだという人は多いだろうし
耐病性の高いリラですら雨に弱いってだけで煙たがられてるのに
いまさらルシファーを育てる意味はないとは思う
346花咲か名無しさん
2024/01/04(木) 09:51:03.47ID:MTgym4Cr 有島さんなんかはルシファーはボウリングするから春の一番花は摘蕾してしまって
開花調整してるみたいなことをやってたな
開花調整してるみたいなことをやってたな
347花咲か名無しさん
2024/01/04(木) 10:43:46.42ID:MTgym4Cr348花咲か名無しさん
2024/01/04(木) 11:51:08.84ID:upaGcx/A イングリッシュローズで日陰に植えても沢山花が咲くつるバラにもなる品種を教えてください。よろしくお願いします。
349花咲か名無しさん
2024/01/04(木) 11:57:23.27ID:VtlLHpng351花咲か名無しさん
2024/01/04(木) 12:56:02.12ID:P+ey3mny352花咲か名無しさん
2024/01/04(木) 14:17:26.46ID:EpqpBByd 冬なのに全然寒くない。異常。
それでも冬剪定はした方がいいのか。
それでも冬剪定はした方がいいのか。
353花咲か名無しさん
2024/01/04(木) 14:18:54.96ID:yNpqPNrf 古いけどスノーグースは?
354花咲か名無しさん
2024/01/04(木) 14:19:25.25ID:MTgym4Cr355花咲か名無しさん
2024/01/04(木) 14:21:52.08ID:MTgym4Cr >>348
あえていうならジオルブライトンランブラーかな
ランブラーとは言うもののロサラクサ台木だと
日本では1年で2mちょいくらいしか伸びないので安心安全
そしてランブラーローズ初の四季咲きと謳ってるだけあって
一応秋にもそれなりに花がついてくる
完全な日陰では難しいかもしれないけど
伸びた先で春分〜秋分に日照が見込めればそれなりに育つと思う
あえていうならジオルブライトンランブラーかな
ランブラーとは言うもののロサラクサ台木だと
日本では1年で2mちょいくらいしか伸びないので安心安全
そしてランブラーローズ初の四季咲きと謳ってるだけあって
一応秋にもそれなりに花がついてくる
完全な日陰では難しいかもしれないけど
伸びた先で春分〜秋分に日照が見込めればそれなりに育つと思う
356花咲か名無しさん
2024/01/04(木) 18:36:07.97ID:NOMUXjlW カーメン君のDAR泉南訪問動画で日陰でつるバラ育ててたよ
品種忘れちゃったけどDAR陽心さん(当時はシャープルズさん)が日陰でいけるもの紹介してたよ
最近の日本の暑さなら寧ろ日陰の方がいい可能性があるとも言ってた
品種忘れちゃったけどDAR陽心さん(当時はシャープルズさん)が日陰でいけるもの紹介してたよ
最近の日本の暑さなら寧ろ日陰の方がいい可能性があるとも言ってた
357花咲か名無しさん
2024/01/04(木) 18:36:18.42ID:S+2IWUCN 大体8割用土替え終わった
なんか調子悪いというか花付き悪いな
と思った鉢にはコガネコがいた
鉢にはバラ以外にも雑草がはえてて
雑草が生えてるからにはコガネコいないだろうな
と思った鉢にも1,2匹いたよ
今年はコガネコ対策の薬剤散布しようと思う
なんか調子悪いというか花付き悪いな
と思った鉢にはコガネコがいた
鉢にはバラ以外にも雑草がはえてて
雑草が生えてるからにはコガネコいないだろうな
と思った鉢にも1,2匹いたよ
今年はコガネコ対策の薬剤散布しようと思う
358花咲か名無しさん
2024/01/04(木) 18:39:06.92ID:S+2IWUCN 泉南DAの日陰のつるバラって北向きのコンクリート壁にあるやつで
日陰っていってもその壁以外遮るものがない状況のやつだから
明るい日陰だよ
日陰っていってもその壁以外遮るものがない状況のやつだから
明るい日陰だよ
359花咲か名無しさん
2024/01/04(木) 18:39:19.32ID:NOMUXjlW てか、その動画の内容引用するならDAR公式に問い合わせるのが一番確実
チャットでの対応もしてる
チャットでの対応もしてる
361花咲か名無しさん
2024/01/04(木) 19:51:05.19ID:BRDeZc2o 河本のバラは海外メーカーじゃボツ品種だわな
耐病性樹勢で不合格
まぁマニア向けやね
耐病性樹勢で不合格
まぁマニア向けやね
362花咲か名無しさん
2024/01/04(木) 19:53:14.67ID:BRDeZc2o それか日本人向き
363花咲か名無しさん
2024/01/04(木) 20:01:52.50ID:VtlLHpng 今日は挿し木のシャトレーゼモナコを鉢上げした
7本とれた
明日は挿し木のアジサイを鉢上げする
毎日1つ作業していく
7本とれた
明日は挿し木のアジサイを鉢上げする
毎日1つ作業していく
364花咲か名無しさん
2024/01/04(木) 20:05:13.49ID:UgO4+L8X コガネ対策ダイアジノンでしてるんだけどベニカXのがええんか?
365花咲か名無しさん
2024/01/04(木) 20:11:46.13ID:VtlLHpng コガネはオルトランDXだろ
366花咲か名無しさん
2024/01/04(木) 20:13:05.17ID:VtlLHpng367花咲か名無しさん
2024/01/04(木) 20:14:07.35ID:BRDeZc2o 隠れてリキダスやってると思う
368花咲か名無しさん
2024/01/04(木) 20:20:13.42ID:VtlLHpng >>361
海外じゃ青バラは人気がなく売れない
海外じゃ青バラは人気がなく売れない
369花咲か名無しさん
2024/01/04(木) 20:24:39.06ID:VtlLHpng370花咲か名無しさん
2024/01/04(木) 20:35:17.13ID:enOdNTEM テレ朝 朝メシまで。★花市場
371花咲か名無しさん
2024/01/04(木) 20:36:11.40ID:Sl7AxGWl オルトランDXよりオルトランのほうがローテ考えやすくない?
372花咲か名無しさん
2024/01/04(木) 20:51:52.26ID:BRDeZc2o 篠宮バラの親父 冬大苗ディスり必死w
そんなに自分とこの春苗売りたいのかw
言ってる事が支離滅裂wワロタw
そんなに自分とこの春苗売りたいのかw
言ってる事が支離滅裂wワロタw
373花咲か名無しさん
2024/01/04(木) 20:55:40.66ID:EaSjaTmd dxはネオニコチノイドやし普通の使ってる
野菜も育ててるし小さい子供おるから
ネオニコチノイドは極力使いたく無い
野菜も育ててるし小さい子供おるから
ネオニコチノイドは極力使いたく無い
376花咲か名無しさん
2024/01/04(木) 21:13:58.84ID:UgO4+L8X377花咲か名無しさん
2024/01/04(木) 21:21:39.74ID:x2DT+G2T まつおさんは葉をむしって休眠させろといい
キムタクは葉はむしるなといい
キムタクは葉はむしるなといい
378花咲か名無しさん
2024/01/04(木) 21:29:35.43ID:ZwspcgU4 >>372
薔薇スレで葉っぱむしるかどうか?暖冬の今年は植え替えや剪定はいつしたらいいか?なんて散々議論してるが、冬の大苗の雑な扱いに比べたら屁みたいなものだろ
薔薇スレで葉っぱむしるかどうか?暖冬の今年は植え替えや剪定はいつしたらいいか?なんて散々議論してるが、冬の大苗の雑な扱いに比べたら屁みたいなものだろ
379花咲か名無しさん
2024/01/04(木) 21:38:35.56ID:ZwspcgU4 >>372
薔薇スレで葉っぱむしるかどうか?暖冬の今年は植え替えや剪定はいつしたらいいか?なんて散々議論してるが、冬の大苗の雑な扱いに比べたら屁みたいなものだろ
薔薇スレで葉っぱむしるかどうか?暖冬の今年は植え替えや剪定はいつしたらいいか?なんて散々議論してるが、冬の大苗の雑な扱いに比べたら屁みたいなものだろ
380花咲か名無しさん
2024/01/04(木) 21:42:35.14ID:SkOd8AGX 冬に買った苗は1番花が終わってから植え替えろっていう一言で終わる基本的な話を15分かけてしゃべってたな親父さん
381花咲か名無しさん
2024/01/04(木) 21:54:50.26ID:ZwspcgU4 >>380
相原バラ園はすぐ植え替えって言ってるな
篠宮バラ園がいうように一番花が終わってからの植え替えだと完全に土を落とせないから、100%自分好みの土に出来ないしなぁ
裸苗買うのがコスパ的にもいいかも
https://m.youtube.com/watch?v=p8FnkG_8aTs&pp=ygUJ44OQ44Op5ZyS
相原バラ園はすぐ植え替えって言ってるな
篠宮バラ園がいうように一番花が終わってからの植え替えだと完全に土を落とせないから、100%自分好みの土に出来ないしなぁ
裸苗買うのがコスパ的にもいいかも
https://m.youtube.com/watch?v=p8FnkG_8aTs&pp=ygUJ44OQ44Op5ZyS
382花咲か名無しさん
2024/01/04(木) 21:56:48.94ID:zLl9niEk 和風の家で薔薇育ててる人います?
和な感じに合うばらをクレマチスと合わせたくて…
ばら初めてなので育てやすいのがいいかな、と庭の日当たりいいところにトリコロール・ド・フランドル、半日陰にカーディナル・ド・リシュリュー、白万重を植える予定です
フェンスに絡ませたいのですが、誘引はこまめな手入れが必要でしょうか?ガッツリ手入れできるのが週一くらいなのですが、ばらは手がかかるイメージがあって…みなさんどんな感じでお手入れされてるんでしょう?
和な感じに合うばらをクレマチスと合わせたくて…
ばら初めてなので育てやすいのがいいかな、と庭の日当たりいいところにトリコロール・ド・フランドル、半日陰にカーディナル・ド・リシュリュー、白万重を植える予定です
フェンスに絡ませたいのですが、誘引はこまめな手入れが必要でしょうか?ガッツリ手入れできるのが週一くらいなのですが、ばらは手がかかるイメージがあって…みなさんどんな感じでお手入れされてるんでしょう?
383花咲か名無しさん
2024/01/04(木) 22:12:07.67ID:WRJCL+Ba385花咲か名無しさん
2024/01/05(金) 00:43:28.15ID:tVqAq9D2386花咲か名無しさん
2024/01/05(金) 01:18:07.71ID:7Cy5Euge >>377
キムタクのオッさん葉むしってたじゃんw
キムタクのオッさん葉むしってたじゃんw
387花咲か名無しさん
2024/01/05(金) 03:26:58.38ID:7aT8Jiqb 地植えしたタイプ2は落葉してるけど
タイプ1はだいぶ葉が残ってる
タイプ0はワサワサ常緑樹か?
タイプ1はだいぶ葉が残ってる
タイプ0はワサワサ常緑樹か?
388花咲か名無しさん
2024/01/05(金) 04:04:54.48ID:jO7thbbR >>386
冬剪定の動画をみんながやる前に先出ししてるって前置きしてるじゃん
1月中下旬〜2月上旬くらいまで落葉してなくてくっついてたら
冬剪定したあと全部むしっちゃっていいでしょ
暖冬だと冬剪定も夏剪定みたいに開花調整のためにやる感じになりそうだな
冬剪定の動画をみんながやる前に先出ししてるって前置きしてるじゃん
1月中下旬〜2月上旬くらいまで落葉してなくてくっついてたら
冬剪定したあと全部むしっちゃっていいでしょ
暖冬だと冬剪定も夏剪定みたいに開花調整のためにやる感じになりそうだな
389花咲か名無しさん
2024/01/05(金) 08:25:17.15ID:LGBssJxt おまえらほんと初心者には厳しいよな
どうせベランダ栽培程度のスプレータイプの薬剤ばっかだろここ
どうせベランダ栽培程度のスプレータイプの薬剤ばっかだろここ
390花咲か名無しさん
2024/01/05(金) 08:41:26.01ID:5JSOhdZB391花咲か名無しさん
2024/01/05(金) 09:23:30.13ID:XQtB4QWP 木村さん、ほんとはまだ葉をむしりたくない感がありありだったね。12月頭じゃあ暖かかったもんね。剪定がわかりやすくなるから見てる方としてはありがたいけど。
392花咲か名無しさん
2024/01/05(金) 10:10:30.66ID:LGBssJxt393花咲か名無しさん
2024/01/05(金) 13:00:04.80ID:jO7thbbR 【バラのススメ】「頂芽優勢」の話。
https://www.youtube.com/watch?v=BXhVY67Fu38
https://www.youtube.com/watch?v=BXhVY67Fu38
395花咲か名無しさん
2024/01/05(金) 13:13:05.81ID:a8raVlTG 鉢の用土替え終わった
生育悪かったの地植えから鉢植えに戻した
挿し木も作った
指がカサカサになった
マルチングして
誘引して
あともう少し
生育悪かったの地植えから鉢植えに戻した
挿し木も作った
指がカサカサになった
マルチングして
誘引して
あともう少し
397花咲か名無しさん
2024/01/05(金) 13:34:38.99ID:jO7thbbR 脇芽を春先にいっぺんに動かすために冬剪定したり葉を最後にむしるっていうのは納得できる話だな
葉むしりはするはするけどそれは暖地なら1月中旬の冬剪定と同時でいいってことだろうな
11月から大苗の掘り上げしてるくらいだし有島先生も11月に用土替えしてるくらいだから
11月を過ぎれば多少手荒なことをしてもバラはなんともないという感じなんだろう
葉むしりはするはするけどそれは暖地なら1月中旬の冬剪定と同時でいいってことだろうな
11月から大苗の掘り上げしてるくらいだし有島先生も11月に用土替えしてるくらいだから
11月を過ぎれば多少手荒なことをしてもバラはなんともないという感じなんだろう
398花咲か名無しさん
2024/01/05(金) 13:58:44.55ID:auG7+oXL キムタクのオッさんが深剪定しているバカがいると言ってたが相原バラ園にオバハンの事やな
399花咲か名無しさん
2024/01/05(金) 14:42:43.92ID:0WVZtK3v 相原バラ園さんはガッツリ切るよね
そんなに切って来春の花数は!って心配になる
そんなに切って来春の花数は!って心配になる
400花咲か名無しさん
2024/01/05(金) 15:34:39.06ID:c6u21wkf キムタクおじさんたまに口が悪くなる時、結構感情入って言うから相当イラついたんだろうなっていつも思う
401花咲か名無しさん
2024/01/05(金) 16:19:04.46ID:2Gn2Pc7G >>391
でもいつかはむしるんだね、なーんだ
剪定してから土替えする主義だから葉をむしりを急がなくていいってわけか
土替えしてから剪定する考えなら早く休眠させようとして葉をむしるのは当然といえば当然だ
でもいつかはむしるんだね、なーんだ
剪定してから土替えする主義だから葉をむしりを急がなくていいってわけか
土替えしてから剪定する考えなら早く休眠させようとして葉をむしるのは当然といえば当然だ
402花咲か名無しさん
2024/01/05(金) 17:11:05.32ID:7Cy5Euge403花咲か名無しさん
2024/01/05(金) 17:31:36.32ID:habgSq/W キムタクは相当バラの重鎮や客なんかにイジメられたんだろうね
ひねくれてしまったのかボヤキが多くて言葉が強いのが残念
再生数が伸びないのもそこだろな
素晴らしいバラを作るにもったいない
ひねくれてしまったのかボヤキが多くて言葉が強いのが残念
再生数が伸びないのもそこだろな
素晴らしいバラを作るにもったいない
405花咲か名無しさん
2024/01/05(金) 17:36:53.14ID:LGBssJxt おれはキムタコのバラ持ってないが
興味ない
綺麗だと思わないから
興味ない
綺麗だと思わないから
406花咲か名無しさん
2024/01/05(金) 17:43:36.18ID:+piB7ZXN まだゆうきシャトレーゼしてんのかよ
カタカナ読めない老眼鏡は作り替えろよ
カタカナ読めない老眼鏡は作り替えろよ
407花咲か名無しさん
2024/01/05(金) 17:44:07.67ID:7Cy5Euge 繊細な色ではまだイングリッシュローズに敵わないな 頑張って欲しい
408花咲か名無しさん
2024/01/05(金) 17:45:20.54ID:LGBssJxt どこぞの育種家も
本当に個人と同じ条件でガブリエルを育てるというなら
陽当たりが悪い条件で育ててほしいな
本当に個人と同じ条件でガブリエルを育てるというなら
陽当たりが悪い条件で育ててほしいな
409花咲か名無しさん
2024/01/05(金) 17:48:46.18ID:LGBssJxt どこぞの育種家のバラは初心者用のバラだろ?
誰でも育てられるつまらんバラ
誰でも育てられるつまらんバラ
410花咲か名無しさん
2024/01/05(金) 18:06:58.75ID:LGBssJxt 耐病性の高いバラ買って
何がそんなにうれしいのか?
何がそんなにうれしいのか?
411花咲か名無しさん
2024/01/05(金) 18:11:29.49ID:LGBssJxt ロサオリ好きな奴は、周りも同じように好きだと思ってるフシがある
ロサオリの話とか画像とか何度見せられても
こっちはせいぜいチキンラーメンに卵のせた画像毎回も見せられてるのと変わらん
もうそれは「つまらん話」なんだ
ロサオリの話とか画像とか何度見せられても
こっちはせいぜいチキンラーメンに卵のせた画像毎回も見せられてるのと変わらん
もうそれは「つまらん話」なんだ
412花咲か名無しさん
2024/01/05(金) 18:33:10.53ID:7Cy5Euge 私がもし就職したいナーセリーはどこだと聞かれたらコマツガーデンかな 何となくだけど
413花咲か名無しさん
2024/01/05(金) 18:33:51.71ID:LGBssJxt >>412
店長狙いか?
店長狙いか?
415花咲か名無しさん
2024/01/05(金) 19:17:10.41ID:7Cy5Euge417花咲か名無しさん
2024/01/05(金) 19:37:58.15ID:jO7thbbR そもそも農薬使わないに越したことはないからなあ
農薬のローテーション考えるの楽しいほうだけど
そうじゃない人のほうが一般的だろうね
病気だらけのバラだと嫌になってバラを育てる人がいなくなるので
バラ栽培の趣味もバラ苗生産の仕事も消えてなくなってしまう
ただでさえEUでは農薬散布が禁止になっているからなおのこと
農薬のローテーション考えるの楽しいほうだけど
そうじゃない人のほうが一般的だろうね
病気だらけのバラだと嫌になってバラを育てる人がいなくなるので
バラ栽培の趣味もバラ苗生産の仕事も消えてなくなってしまう
ただでさえEUでは農薬散布が禁止になっているからなおのこと
418花咲か名無しさん
2024/01/05(金) 19:40:11.20ID:jO7thbbR419花咲か名無しさん
2024/01/05(金) 19:44:23.69ID:7Cy5Euge420花咲か名無しさん
2024/01/05(金) 19:45:38.33ID:Lk9N89Vj ベランダはハダニ天国だよ
421花咲か名無しさん
2024/01/05(金) 19:58:40.28ID:jO7thbbR422花咲か名無しさん
2024/01/05(金) 20:09:24.35ID:jO7thbbR 【バラの剪定】つる性バラの剪定と誘引
https://www.youtube.com/watch?v=eu9F428_7bM
https://www.youtube.com/watch?v=eu9F428_7bM
423花咲か名無しさん
2024/01/05(金) 20:16:44.84ID:JK2fqVxP アップされてたガブリエル
あれは本当に特別じゃなくて他の苗と同じような扱い
で育ったんだと思う
ただ、私達との違いがあるとすれば
温室で栽培したんだろうなー、と思った
まー、私はガブよりラピスラズリのほうが好き
ブルーにスパイシー香ってなかなかないんだよねー
タイミングによってはミルラっぽい香りにもなるし
ミステリューズがブルーにスパイス香と言われてるけど
ちと違う実際
シエェラザードのダマスクにスパイス香っていうのも他にない
オリジナルな花姿
初期の品種だけどこれが特に気に入ってる
あれは本当に特別じゃなくて他の苗と同じような扱い
で育ったんだと思う
ただ、私達との違いがあるとすれば
温室で栽培したんだろうなー、と思った
まー、私はガブよりラピスラズリのほうが好き
ブルーにスパイシー香ってなかなかないんだよねー
タイミングによってはミルラっぽい香りにもなるし
ミステリューズがブルーにスパイス香と言われてるけど
ちと違う実際
シエェラザードのダマスクにスパイス香っていうのも他にない
オリジナルな花姿
初期の品種だけどこれが特に気に入ってる
424花咲か名無しさん
2024/01/05(金) 20:19:42.21ID:habgSq/W 土地の広い田舎者にはわからんと思うが都会の住宅密集地で農薬散布はもう無理なんだわ
ベニカ粒剤の出現と耐病性高くて秋も咲くロサオリはまじでありがたい存在
キムタクには横張りシュラブじゃなくてコンパクトなバラをもっと出して欲しい
ベニカ粒剤の出現と耐病性高くて秋も咲くロサオリはまじでありがたい存在
キムタクには横張りシュラブじゃなくてコンパクトなバラをもっと出して欲しい
425花咲か名無しさん
2024/01/05(金) 20:37:01.75ID:jO7thbbR426花咲か名無しさん
2024/01/05(金) 20:47:46.74ID:5OrWHbbQ 住宅地だけどやれてもせいぜいハンドスプレーだね
噴霧器はとてもじゃないけどやる気になれない
自分はデビッドオースチンの考え方が好きだな
家庭のガーデンでそこまで農薬する必要ある?ちょっと食べられたり花に潜られてもよくない?益虫ごと殺しちゃ逆効果でしょ?少数なら見つけたら手で払ったり水で流せばいーじゃんってスタンス
噴霧器はとてもじゃないけどやる気になれない
自分はデビッドオースチンの考え方が好きだな
家庭のガーデンでそこまで農薬する必要ある?ちょっと食べられたり花に潜られてもよくない?益虫ごと殺しちゃ逆効果でしょ?少数なら見つけたら手で払ったり水で流せばいーじゃんってスタンス
427花咲か名無しさん
2024/01/05(金) 20:51:08.05ID:jO7thbbR >>426
考え方は立派だけどそのデビッドオースチンがType0の品種を1つも出せてない
イングリッシュヘリテージとかワイフオブバスとかジェフハミルトンあたりが親の
コルデスの品種がType0を達成しているというのにね
考え方は立派だけどそのデビッドオースチンがType0の品種を1つも出せてない
イングリッシュヘリテージとかワイフオブバスとかジェフハミルトンあたりが親の
コルデスの品種がType0を達成しているというのにね
428花咲か名無しさん
2024/01/05(金) 21:01:43.27ID:5OrWHbbQ >>427
逆にいうとよほど耐病性が低いとかでない限りType2でも減農薬でよくねってことでは
無農薬までは言ってないよ、個人で楽しむのに防護して週1で農薬グワーってかけたりしなくていいでしょってこと
まあERの樹勢の強さありきの話かもしれんが
逆にいうとよほど耐病性が低いとかでない限りType2でも減農薬でよくねってことでは
無農薬までは言ってないよ、個人で楽しむのに防護して週1で農薬グワーってかけたりしなくていいでしょってこと
まあERの樹勢の強さありきの話かもしれんが
429花咲か名無しさん
2024/01/05(金) 21:45:42.00ID:jO7thbbR430花咲か名無しさん
2024/01/05(金) 21:46:44.76ID:jO7thbbR 白ピンク系のやつはだいたい強いからそういうのを買っておけば
たしかに無農薬でも死にはしないだろうな
それこそオリビアローズオースチンとか
たしかに無農薬でも死にはしないだろうな
それこそオリビアローズオースチンとか
434花咲か名無しさん
2024/01/05(金) 22:35:16.06ID:9NgSUzuL435花咲か名無しさん
2024/01/05(金) 23:38:12.06ID:t0Vodhcq436花咲か名無しさん
2024/01/05(金) 23:55:18.41ID:tVqAq9D2 時間が勿体ないならキムタクの本買って読んだほうがいんじゃね?無駄なことも言わないし
437花咲か名無しさん
2024/01/05(金) 23:58:55.27ID:aeeDNOEr 再生数はガーデンちゃんねるとか早く始めたとこが基本強いね
園芸系で100万近い登録者数いるカーメン君は別格だが
園芸系で100万近い登録者数いるカーメン君は別格だが
438花咲か名無しさん
2024/01/06(土) 03:06:07.60ID:UOtrjBkA 動画は1.5倍とか2倍再生で見ればいいから
百合って地植えだとイノシシが球根食べるんだよね
百合って地植えだとイノシシが球根食べるんだよね
439花咲か名無しさん
2024/01/06(土) 04:00:17.17ID:5rWeF6zu イノシシが球根食うとか
どこの田舎だよ
どこの田舎だよ
440花咲か名無しさん
2024/01/06(土) 05:36:18.43ID:G0mqYo5g >>435
KMくんあたりの1時間近い動画と比べればかなりコンパクトだが
ナエマをオベリスク仕立てにしてオベリスクはつるばらには向きません
とか言ってる動画を1時間見せられるほうがよっぽど無駄だとは思わんかね?
KMくんあたりの1時間近い動画と比べればかなりコンパクトだが
ナエマをオベリスク仕立てにしてオベリスクはつるばらには向きません
とか言ってる動画を1時間見せられるほうがよっぽど無駄だとは思わんかね?
441花咲か名無しさん
2024/01/06(土) 05:40:05.28ID:G0mqYo5g バラやったことあればナエマとかルージュピエールは
ベーサルシュートをそのまま誘引しようとすると固いから
そもそもオベリスク向きじゃないってのは知ってるはずだし
ベーサルシュートを剪定して側枝をフェンスやトレリスで仕立てると知っている
キムタクは15分あったらこの話は1〜2分で説明してる
ベーサルシュートをそのまま誘引しようとすると固いから
そもそもオベリスク向きじゃないってのは知ってるはずだし
ベーサルシュートを剪定して側枝をフェンスやトレリスで仕立てると知っている
キムタクは15分あったらこの話は1〜2分で説明してる
442花咲か名無しさん
2024/01/06(土) 07:18:36.74ID:PHc1S7mD >>440
カーメン君の長時間動画に慣らされてきた初心者勢は余裕で見る
そもそもガーデンちゃんねるはどちらかというと初心者向き、バラ塾は中級者とは行かないまでも基本は一通り知ってる(結果わけわからなくなってる人含む)向けに感じる
カーメン君の長時間動画に慣らされてきた初心者勢は余裕で見る
そもそもガーデンちゃんねるはどちらかというと初心者向き、バラ塾は中級者とは行かないまでも基本は一通り知ってる(結果わけわからなくなってる人含む)向けに感じる
443花咲か名無しさん
2024/01/06(土) 07:23:58.06ID:McbWr57k 基本は一通り知ってる結果わけわからなくなってる人
ゆうきと癌腫のことですね
わかります
ゆうきと癌腫のことですね
わかります
445花咲か名無しさん
2024/01/06(土) 08:22:54.26ID:Z5ma9wqQ 今日の癌腫はID:G0mqYo5g
446花咲か名無しさん
2024/01/06(土) 09:17:39.06ID:G0mqYo5g キレてて草w
447花咲か名無しさん
2024/01/06(土) 13:26:24.83ID:5rWeF6zu448花咲か名無しさん
2024/01/06(土) 13:33:40.23ID:5rWeF6zu 今日は風呂の掃除終わったので
スイートスプリングの収穫して
BKシールドという高級ぶどうの鉢上げ2本して
ミニバラ5本の株分けかな
スイートスプリングの収穫して
BKシールドという高級ぶどうの鉢上げ2本して
ミニバラ5本の株分けかな
449花咲か名無しさん
2024/01/06(土) 13:43:01.18ID:5rWeF6zu おまえらバラばっかりキチガイみたいにやってるけど
キッチン風呂トイレの掃除のほうが大切だろ
キッチン風呂トイレの掃除のほうが大切だろ
450花咲か名無しさん
2024/01/06(土) 13:46:20.99ID:5rWeF6zu おまえらまず家の掃除しろ
バラはその後だ
バラはその後だ
451花咲か名無しさん
2024/01/06(土) 14:07:15.77ID:5rWeF6zu >>367
お前特級のアホだな
お前特級のアホだな
452花咲か名無しさん
2024/01/06(土) 17:00:29.32ID:AA6cFctP >>451
ネタにマジレス乙wwwwwww
ネタにマジレス乙wwwwwww
453花咲か名無しさん
2024/01/06(土) 20:29:05.45ID:5rWeF6zu https://i.imgur.com/Y0X7bLY.jpg
プリンセスモナコ咲いてた
プリンセスモナコ咲いてた
454花咲か名無しさん
2024/01/06(土) 20:31:10.29ID:5rWeF6zu マヌウメイアン咲いてた
https://i.imgur.com/GthDwi9.jpg
https://i.imgur.com/GthDwi9.jpg
455花咲か名無しさん
2024/01/06(土) 20:32:20.62ID:5rWeF6zu ローズうらら咲いてた
https://i.imgur.com/WHppBFP.jpg
https://i.imgur.com/WHppBFP.jpg
456花咲か名無しさん
2024/01/06(土) 20:33:18.79ID:5rWeF6zu 癌腫のブラスバンド咲いてた
https://i.imgur.com/8xdIt9E.jpg
https://i.imgur.com/8xdIt9E.jpg
457花咲か名無しさん
2024/01/06(土) 22:02:45.26ID:yiV+s6DH いつもの爺さん乙
459花咲か名無しさん
2024/01/07(日) 11:10:45.03ID:eZZ3kbT+460花咲か名無しさん
2024/01/07(日) 12:23:54.97ID:3ksIoIzH >>459
太い枝だけは残す できれば分岐まで残す剪定か
太い枝だけは残す できれば分岐まで残す剪定か
461花咲か名無しさん
2024/01/07(日) 12:43:53.85ID:rJ2+Nj5L 接木した方にだけ枝が集中してる株
植え替えの時に、枝が中心からバランス良く配置されるようにするやり方と、枝が集中してる方をさらに下に傾けて枝がない方が上になることでシュートを出させるやり方、どっちがいいですか?
植え替えの時に、枝が中心からバランス良く配置されるようにするやり方と、枝が集中してる方をさらに下に傾けて枝がない方が上になることでシュートを出させるやり方、どっちがいいですか?
462花咲か名無しさん
2024/01/07(日) 12:58:43.80ID:eZZ3kbT+463花咲か名無しさん
2024/01/07(日) 13:00:04.76ID:eZZ3kbT+464花咲か名無しさん
2024/01/07(日) 14:08:19.90ID:rJ2+Nj5L >>463
今までは植え替えのとき前者のやり方をしてたんですが、YouTubeで両方のやり方を見かけたので不安になって質問しました
そのままでもいいし、バランスをとってもいいってことですね
安心しました、ありがとう
今までは植え替えのとき前者のやり方をしてたんですが、YouTubeで両方のやり方を見かけたので不安になって質問しました
そのままでもいいし、バランスをとってもいいってことですね
安心しました、ありがとう
465花咲か名無しさん
2024/01/07(日) 14:10:01.40ID:ORCAHIyE キムタクのガブリエルは枝がすごいね
新苗からあんな風になるなんてびっくり
新苗からあんな風になるなんてびっくり
466花咲か名無しさん
2024/01/07(日) 14:37:09.14ID:eZZ3kbT+ むしろ新苗だからだと思うわ
大苗とか根切りされてくるから生育悪いぞ普通に
大苗とか根切りされてくるから生育悪いぞ普通に
467花咲か名無しさん
2024/01/07(日) 14:38:40.88ID:eZZ3kbT+ 大苗しか流通してないDAのER以外は新苗から始めたほうが
根切りされてくる下手な大苗よりもいいかもしれんな
根切りされてくる下手な大苗よりもいいかもしれんな
468花咲か名無しさん
2024/01/07(日) 14:57:33.54ID:7X2MgNDG 11月につき始めたつぼみが順調に成長して開いてきてる
同時に葉っぱも落ちてきてるけど、花が咲くまで剪定って待っててもいい?
千葉県北西部あたりです
同時に葉っぱも落ちてきてるけど、花が咲くまで剪定って待っててもいい?
千葉県北西部あたりです
469花咲か名無しさん
2024/01/07(日) 15:06:09.21ID:eZZ3kbT+ >>468
今年は暖冬だから1月下旬までは待ってもいいんじゃない?
霜が降りると花は当然ダメになるので
葉っぱごと切って花瓶にさして
日中日が当たる窓辺にでも置いておけば咲くから
場合によってはそっちも選択肢に入れるといいと思う
今年は暖冬だから1月下旬までは待ってもいいんじゃない?
霜が降りると花は当然ダメになるので
葉っぱごと切って花瓶にさして
日中日が当たる窓辺にでも置いておけば咲くから
場合によってはそっちも選択肢に入れるといいと思う
470花咲か名無しさん
2024/01/07(日) 15:25:38.36ID:2MBppTLJ471花咲か名無しさん
2024/01/07(日) 17:19:41.44ID:3ksIoIzH スイートスプリングうまいわ
デコポンみたいな味やな
デコポンみたいな味やな
472花咲か名無しさん
2024/01/07(日) 17:22:21.40ID:3ksIoIzH >>453
この時期のプリンセスモモコは特にキレイだな
この時期のプリンセスモモコは特にキレイだな
475花咲か名無しさん
2024/01/07(日) 18:54:18.54ID:3ksIoIzH 鉢底石入れてないんだろ?
鉢底石入れると根がかなり張る
鉢底石入れると根がかなり張る
476花咲か名無しさん
2024/01/07(日) 20:47:11.20ID:i7aToam3 水捌け良い土かあ、ハイポネックスのバラ土だけだと水が通り抜けちゃうから園芸の土混ぜたりしてる
鉢底石は鉢が8号だからやめたんだよね、ガブリエルは小さめな鉢でってどっかで見てずっと8号
鉢増ししてみるかなあ
鉢底石は鉢が8号だからやめたんだよね、ガブリエルは小さめな鉢でってどっかで見てずっと8号
鉢増ししてみるかなあ
478花咲か名無しさん
2024/01/07(日) 21:38:07.84ID:eZZ3kbT+ 根が健康かつ葉が病気で落ちず光合成できてるなら
6月あたりからシュートが出るはず
6月あたりからシュートが出るはず
479花咲か名無しさん
2024/01/07(日) 22:04:23.89ID:i7aToam3 冬剪定してこれから植え替えだから、また鉢底石入れて土も替えてみるわ
根も良く見てみる
ありがとう
根も良く見てみる
ありがとう
480花咲か名無しさん
2024/01/07(日) 22:49:05.33ID:ORCAHIyE キムタクのガブリエルは土がいいの?肥料?鉢?
481花咲か名無しさん
2024/01/07(日) 22:57:54.34ID:OhgiXw+p 寒いのに冬剪定なんかする必要ないじゃん
用土替えは必要だけど
剪定なんて暖かくなってからでいいだろ
一斉に咲かせたい?一斉に咲かすために剪定しても
どうせ枯らすだけ樹勢落とすだけ
とりあえずボーボーにして暖かくなってから空かせばいいだろ
用土替えは必要だけど
剪定なんて暖かくなってからでいいだろ
一斉に咲かせたい?一斉に咲かすために剪定しても
どうせ枯らすだけ樹勢落とすだけ
とりあえずボーボーにして暖かくなってから空かせばいいだろ
483花咲か名無しさん
2024/01/07(日) 23:17:35.04ID:ORCAHIyE キムタクは10号鉢なら3年くらい植え替えしないでいいって言ってた
484花咲か名無しさん
2024/01/07(日) 23:42:33.21ID:OA9qYqJK485花咲か名無しさん
2024/01/08(月) 01:16:00.55ID:xJuzXpu0 >>411
とうとう出たね。。。
とうとう出たね。。。
486花咲か名無しさん
2024/01/08(月) 09:23:29.43ID:xJuzXpu0 おっさん今日はボカシ肥料つくろうかな?
https://www.youtube.com/watch?v=QQ-SEYVHnrc
https://www.youtube.com/watch?v=QQ-SEYVHnrc
487花咲か名無しさん
2024/01/08(月) 10:44:55.49ID:xJuzXpu0488花咲か名無しさん
2024/01/08(月) 14:01:47.41ID:WTyqW7M3 個体差は同じ品種でもかなりあると思う
489花咲か名無しさん
2024/01/08(月) 14:11:27.13ID:Le7hJvrr 天気が良いので樹形重視で冬剪定をしているんだけど
内芽外芽や品種によって残す枝の太さや切る高さもも変わるので難しいな
内芽外芽や品種によって残す枝の太さや切る高さもも変わるので難しいな
490花咲か名無しさん
2024/01/08(月) 14:19:52.07ID:WiVu9WMu 花小さくなるけど花数増やしたいなら弱剪定やな
491花咲か名無しさん
2024/01/08(月) 17:27:18.82ID:xJuzXpu0 バイオゴールドとか買うよりボカシ肥料で十分だろうな
492花咲か名無しさん
2024/01/08(月) 17:53:30.49ID:WiVu9WMu バイオゴールドって鶏糞肥料やろ?
493花咲か名無しさん
2024/01/08(月) 18:26:24.93ID:xJuzXpu0 おまえらそろそろ自分で肥料くらい作れよ
肥料作るまでがバラ栽培だぞ
肥料作るまでがバラ栽培だぞ
494花咲か名無しさん
2024/01/08(月) 18:27:47.99ID:xJuzXpu0 腐葉土も自分で作れるし
495花咲か名無しさん
2024/01/08(月) 18:34:59.95ID:xJuzXpu0 おまえら最新の耐病性高いバラ買って高価な肥料買って
どこぞの育種家が作ったという高い土買って
バラ咲くのか?咲いたとしてもそれで面白いのか?
どこぞの育種家が作ったという高い土買って
バラ咲くのか?咲いたとしてもそれで面白いのか?
496花咲か名無しさん
2024/01/08(月) 18:36:16.15ID:xJuzXpu0 どこぞの育種家の手の上で転がされてるだけだって
そろそろ気が付けよ
そろそろ気が付けよ
497花咲か名無しさん
2024/01/08(月) 18:39:38.88ID:xJuzXpu0 おまえら最新の耐病性高いバラ買って高価な肥料買って
どこぞの育種家が作ったという高い土買って
バラ咲くのか?咲いたとしてもそれで面白いのか?
おまえらのバラ栽培ってこの程度だろ?
どこぞの育種家が作ったという高い土買って
バラ咲くのか?咲いたとしてもそれで面白いのか?
おまえらのバラ栽培ってこの程度だろ?
498花咲か名無しさん
2024/01/08(月) 19:35:39.30ID:lxpQUoUS499花咲か名無しさん
2024/01/08(月) 20:52:23.56ID:xJuzXpu0500花咲か名無しさん
2024/01/08(月) 21:28:01.53ID:6PMhNojn ロゼア450型に比べると8号ロングスリット鉢の用土替えは楽w
一時間位で5鉢できる
根がパンパンだったから増し鉢した
ただし増し鉢分の用土は鹿沼土10割にしたった
どうなるかな?鹿沼だから根は余り張らないかな?
いや、湿っていれば鹿沼100%だろうと張るはず
鹿沼土100%で根がパンパンになったとしても
通気性は保持できるはず
ロゼア450型に植えたのと違ってこれは大きくしたくないんだ
いや、大きくはなって欲しいけど用土少なめで大きくなって欲しい
盆栽みたいに
バラってすぐ根が張るから盆栽向きじゃないんだよね
ノイバラの盆栽仕立ってのはあるけど
土少なくてスペース取らなくて健全に育つ
っていうのが理想
場所取らないし
一時間位で5鉢できる
根がパンパンだったから増し鉢した
ただし増し鉢分の用土は鹿沼土10割にしたった
どうなるかな?鹿沼だから根は余り張らないかな?
いや、湿っていれば鹿沼100%だろうと張るはず
鹿沼土100%で根がパンパンになったとしても
通気性は保持できるはず
ロゼア450型に植えたのと違ってこれは大きくしたくないんだ
いや、大きくはなって欲しいけど用土少なめで大きくなって欲しい
盆栽みたいに
バラってすぐ根が張るから盆栽向きじゃないんだよね
ノイバラの盆栽仕立ってのはあるけど
土少なくてスペース取らなくて健全に育つ
っていうのが理想
場所取らないし
501花咲か名無しさん
2024/01/08(月) 21:32:11.52ID:6PMhNojn ぼかし肥料? ‥‥‥暇なのか?w
肥料はハイポネックスの液肥オンリーでいいだろ
増し鉢分の用土は鹿沼100%で肥料は液肥
一種の水耕栽培みたいなかんじで今年チャレンジよ
肥料はハイポネックスの液肥オンリーでいいだろ
増し鉢分の用土は鹿沼100%で肥料は液肥
一種の水耕栽培みたいなかんじで今年チャレンジよ
502花咲か名無しさん
2024/01/08(月) 21:39:32.61ID:6PMhNojn コガネコに入られて秋に根が9割無くなってたルタンデも根がパンパンに
なってた
なんだこの根の再生スピードは?
なってた
なんだこの根の再生スピードは?
503花咲か名無しさん
2024/01/09(火) 06:11:08.86ID:pCRchV+7 タキイのつるバラ見計らいセット注文したわ。楽しみ🌹
504花咲か名無しさん
2024/01/09(火) 12:28:22.91ID:yVaHCKhM https://youtu.be/HyuXGfnrHLY?si=NW2ipAhhX1uoBCLP
お前らな米糠だ落ち葉だ何だかんだ言ってるけどなバラやってんならバラの残渣使うのが理想なんだよ、花殻にはリン酸剪定枝には窒素が大量に含まれてるんだよ、灯台もと暗しはこのことだな、ここのオーナーが言ってるようにバラの残渣や雑草、家から出た生ゴミなんか決めた場所に放っておきゃ堆肥が出来てるんだよ、土被せときゃ虫は湧かんしな。
お前らな米糠だ落ち葉だ何だかんだ言ってるけどなバラやってんならバラの残渣使うのが理想なんだよ、花殻にはリン酸剪定枝には窒素が大量に含まれてるんだよ、灯台もと暗しはこのことだな、ここのオーナーが言ってるようにバラの残渣や雑草、家から出た生ゴミなんか決めた場所に放っておきゃ堆肥が出来てるんだよ、土被せときゃ虫は湧かんしな。
505花咲か名無しさん
2024/01/09(火) 12:38:11.50ID:yVaHCKhM >>441
それとなバラやったことがあるならオベリスクにおける今の主流は巻き付けないことだって覚えとけな
真っ直ぐ這わせるんだよ、段差剪定で枝先を各所に散らす、馬鹿みたいにベーサル伸ばすんじゃなく最初の株作りで側枝をいっぱい作って枝先を多くする事が大事
特に曲げても枝先にしか咲かないナエマやルージュ、つる◯◯◯って名前のHTの枝変わり品種なんかはそれに当たる。
それとなバラやったことがあるならオベリスクにおける今の主流は巻き付けないことだって覚えとけな
真っ直ぐ這わせるんだよ、段差剪定で枝先を各所に散らす、馬鹿みたいにベーサル伸ばすんじゃなく最初の株作りで側枝をいっぱい作って枝先を多くする事が大事
特に曲げても枝先にしか咲かないナエマやルージュ、つる◯◯◯って名前のHTの枝変わり品種なんかはそれに当たる。
506花咲か名無しさん
2024/01/09(火) 12:48:04.46ID:eRtXu6+1507花咲か名無しさん
2024/01/09(火) 13:15:16.48ID:iD4RpwkZ 堆肥にして土にすき込めば黒星は出来にくいんだよ知らねーのな
508花咲か名無しさん
2024/01/09(火) 13:16:53.41ID:eRtXu6+1509花咲か名無しさん
2024/01/09(火) 14:16:16.81ID:kMRZhQmW 自然農も知らんらしい
黒星が土の中で生き残るとか毎年花壇の土ごと取り替えるか?アホかと
黒星が土の中で生き残るとか毎年花壇の土ごと取り替えるか?アホかと
510花咲か名無しさん
2024/01/09(火) 14:24:25.39ID:kMRZhQmW https://youtu.be/8Y2jO3TDCss?si=UOvZTPMf994WIrlA
そういやこんなキモいオッサンもいたな
お前ら無農薬だ何だ言ってて排除するばかりで共存出来なければ語る資格ねーぞ
失われた有機物は他から持ってくる有益な虫は生かすがその餌である害虫は捕殺するわどこがサステナブルやねん
そういやこんなキモいオッサンもいたな
お前ら無農薬だ何だ言ってて排除するばかりで共存出来なければ語る資格ねーぞ
失われた有機物は他から持ってくる有益な虫は生かすがその餌である害虫は捕殺するわどこがサステナブルやねん
511花咲か名無しさん
2024/01/09(火) 14:28:40.89ID:kMRZhQmW >>506
だから病気は無くならないんだろ自分の庭だけ駆逐したところで他から飛んでくる、根本的な考えが間違ってるんだよ、毎年末に花壇の掃除したからって病気でないか?出るだろ?いい加減気付けよ。
だから病気は無くならないんだろ自分の庭だけ駆逐したところで他から飛んでくる、根本的な考えが間違ってるんだよ、毎年末に花壇の掃除したからって病気でないか?出るだろ?いい加減気付けよ。
512花咲か名無しさん
2024/01/09(火) 20:07:04.20ID:M70EFSHy 根本的に間違ってるね
タイプ0なら病気でないから
今咲いてる山茶花、これタイプ0だろ
紫陽花これもタイプ0だろw
サクラタイプ0
普通どの植物も基本タイプ0なのよ
病気出ないのよ
バラだったらタイプ1か0にしなきゃ
もちろん2も3も持ってるけど
もうこれからは1か0だね
タイプ0なら病気でないから
今咲いてる山茶花、これタイプ0だろ
紫陽花これもタイプ0だろw
サクラタイプ0
普通どの植物も基本タイプ0なのよ
病気出ないのよ
バラだったらタイプ1か0にしなきゃ
もちろん2も3も持ってるけど
もうこれからは1か0だね
513花咲か名無しさん
2024/01/09(火) 20:11:49.21ID:M70EFSHy 薬剤まみれになって2や3
育てるくらいなら売ってる切り花買ったほうが
気楽だし健康的だし楽だし
そういうのはバラ園いって見れば良いじゃん
デュメンオレンジの品種とかイイゾ
育てるくらいなら売ってる切り花買ったほうが
気楽だし健康的だし楽だし
そういうのはバラ園いって見れば良いじゃん
デュメンオレンジの品種とかイイゾ
514花咲か名無しさん
2024/01/09(火) 21:09:02.59ID:pYTdu9zP 野菜果樹やってたら黒星は見るだろうしうどんこ病なんてほとんどの植物で出る時は出るだろ
515花咲か名無しさん
2024/01/09(火) 22:26:28.21ID:5Y/15lkH516花咲か名無しさん
2024/01/09(火) 23:04:49.41ID:ovF+By9W 山茶花なんか最凶害虫チャドクガが出る
しかも咲き始めからしべブリブリで、
綺麗ではあるけど高貴さはないよね
しかも10年くらい経つとぬるっとした幹がゴンブトになり
樹形は常緑樹らしくもっさりどんっとしてあまり・・・
素敵なすかし剪定している家も見たことないし軽やかに保つのは難しいんだろうなぁと
どうせ手入れが必要ならバラでいい
しかも咲き始めからしべブリブリで、
綺麗ではあるけど高貴さはないよね
しかも10年くらい経つとぬるっとした幹がゴンブトになり
樹形は常緑樹らしくもっさりどんっとしてあまり・・・
素敵なすかし剪定している家も見たことないし軽やかに保つのは難しいんだろうなぁと
どうせ手入れが必要ならバラでいい
517花咲か名無しさん
2024/01/09(火) 23:09:29.05ID:eRtXu6+1518花咲か名無しさん
2024/01/09(火) 23:54:19.63ID:yVaHCKhM 薬剤まみれになってまで2や3を育てるくらいならバラ園行って見る
バラ園行って見るくらいなら自分で育てるって人が多数だということを認識してほしい、自分で育てる野菜や花は格別なんだよ、近くにバラ園ある環境も田舎じゃ稀だしな
難しいからこそやってみたいって人間として当たり前だろ?タイプ0ばかり育てるなら庭をビオラで埋め尽くしなよ変わらないだろ?
バラ園行って見るくらいなら自分で育てるって人が多数だということを認識してほしい、自分で育てる野菜や花は格別なんだよ、近くにバラ園ある環境も田舎じゃ稀だしな
難しいからこそやってみたいって人間として当たり前だろ?タイプ0ばかり育てるなら庭をビオラで埋め尽くしなよ変わらないだろ?
519花咲か名無しさん
2024/01/10(水) 00:30:30.00ID:UKf2prCw 何年もバラ育てて得た結果がタイプ0やタイプ1だけを育てるってバラ止めちまえよ、こんな奴しかいないのかここは。
520花咲か名無しさん
2024/01/10(水) 00:44:08.83ID:PDnQVQO+521花咲か名無しさん
2024/01/10(水) 01:51:26.47ID:yeu2afcH >>517
ええ加減な知識しかないのだな
ええ加減な知識しかないのだな
522花咲か名無しさん
2024/01/10(水) 01:52:27.77ID:yeu2afcH >>517
土の中と書いてるやんけバカが
土の中と書いてるやんけバカが
523花咲か名無しさん
2024/01/10(水) 03:01:42.46ID:uz/o9vCq ソースは自然農で草
そりゃあタイプ0なんてとても作れないわ
技術も知識もないのを品種のせいに出来ないもんな
そりゃあタイプ0なんてとても作れないわ
技術も知識もないのを品種のせいに出来ないもんな
524花咲か名無しさん
2024/01/10(水) 07:26:15.59ID:Lvw6NwJn タイプ2ってかなり幅ないか?
525花咲か名無しさん
2024/01/10(水) 08:16:36.69ID:WP1YJ9f2 HTでも選ばない限りER以降のシュラブローズは最低でもType2になるからな
よっぽど昔のHTでも選ばない限りは最低でもType2は保証されている
よっぽど昔のHTでも選ばない限りは最低でもType2は保証されている
526花咲か名無しさん
2024/01/10(水) 08:23:58.29ID:WP1YJ9f2527花咲か名無しさん
2024/01/10(水) 09:02:23.42ID:rncdwCBp バラの残渣=バラの葉っぱ?
バラの残渣で勿体なく捨ててるのは花殻と剪定枝って書いてあるだろちゃんと読めよ
しかもバラの残渣が病気剪定で語ってるけど春の一番花2番花、夏剪定枝の時点で黒星祭りなのかお前の庭は?それならバラ止めちまえよ
菌が土の中で生き延びたとしてどうやって地上に出てくる?雨の跳ねっ返りなんて未だに言ってる人がいるんだなアタマアップデートしなよ
ヤシマットで土塞いてしまってる人は病気出ない?綺麗に雑草や落ち葉片付けてる人は病気出ない?これだから経験に基づかない卓上だけの知ったかは駄目なんだよ
この矛盾に心折れ他結果がタイプ0やタイプ1だけにすればいいって発想になるんだろうな。
バラの残渣で勿体なく捨ててるのは花殻と剪定枝って書いてあるだろちゃんと読めよ
しかもバラの残渣が病気剪定で語ってるけど春の一番花2番花、夏剪定枝の時点で黒星祭りなのかお前の庭は?それならバラ止めちまえよ
菌が土の中で生き延びたとしてどうやって地上に出てくる?雨の跳ねっ返りなんて未だに言ってる人がいるんだなアタマアップデートしなよ
ヤシマットで土塞いてしまってる人は病気出ない?綺麗に雑草や落ち葉片付けてる人は病気出ない?これだから経験に基づかない卓上だけの知ったかは駄目なんだよ
この矛盾に心折れ他結果がタイプ0やタイプ1だけにすればいいって発想になるんだろうな。
528花咲か名無しさん
2024/01/10(水) 09:19:27.01ID:WP1YJ9f2 ごめん興味ないから読んでない
529花咲か名無しさん
2024/01/10(水) 09:19:54.02ID:WP1YJ9f2 ちなみに枝にも黒星病の菌はくっついてるよ
530花咲か名無しさん
2024/01/10(水) 09:24:49.64ID:WP1YJ9f2 >>527
個人的にははスクチップマルチ否定派で発酵バークチップマルチ推奨派だけど
ハスクチップは普通に通気性あるから別にあれで土が塞がれるということはない
ハスクチップは猛暑対策としては意味あるけど病気対策ではほぼ意味がない
発酵バークチップ(バーク堆肥ではなく洋ラン用のもの)は
そうでない鉢と比べて有意に黒星病になりにくいよ
当然すでに葉に黒星病の斑点が出ていて胞子を飛ばしてる段階になれば
空気感染の確率は上がるけどそうでない状態なら有意にでにくくはなるよ
雑草はともかくバラの葉をきれいに片付けておくにこしたことはない
個人的にははスクチップマルチ否定派で発酵バークチップマルチ推奨派だけど
ハスクチップは普通に通気性あるから別にあれで土が塞がれるということはない
ハスクチップは猛暑対策としては意味あるけど病気対策ではほぼ意味がない
発酵バークチップ(バーク堆肥ではなく洋ラン用のもの)は
そうでない鉢と比べて有意に黒星病になりにくいよ
当然すでに葉に黒星病の斑点が出ていて胞子を飛ばしてる段階になれば
空気感染の確率は上がるけどそうでない状態なら有意にでにくくはなるよ
雑草はともかくバラの葉をきれいに片付けておくにこしたことはない
531花咲か名無しさん
2024/01/10(水) 09:37:33.95ID:uz/o9vCq カルト農法言い訳にしてる下手くそに何説明しても無駄
532花咲か名無しさん
2024/01/10(水) 09:47:05.09ID:cM81LWF9 そんな難しい話じゃなくて~
タイプ0や1には、きれいな剣弁高芯咲きのがないから選ばないだけだよ
ロゼット咲きはキモくてきらいだし(ごめん)、カップ咲きもキレイではあるけどたいして惹かれない
タイプ0や1には、きれいな剣弁高芯咲きのがないから選ばないだけだよ
ロゼット咲きはキモくてきらいだし(ごめん)、カップ咲きもキレイではあるけどたいして惹かれない
533花咲か名無しさん
2024/01/10(水) 09:48:10.28ID:cM81LWF9 あ
きれいな剣弁高芯咲きのがない、は言い過ぎだな
選べば古くてきれいな品種でも、タイプ1くらいならありそうだな
きれいな剣弁高芯咲きのがない、は言い過ぎだな
選べば古くてきれいな品種でも、タイプ1くらいならありそうだな
534花咲か名無しさん
2024/01/10(水) 10:12:25.03ID:Xx0qdIJF 自然界はな自ら落とした葉っぱで土を肥やすサイクルなんだよ、山でもうどん粉や黒星になってる木はあるがその木は来年も再来年も再来年も永遠病気にならざるを得ないのか?答えはNoだ自然を舐めんな
自然界のノイバラが黒星の葉っぱ落して永遠負のサイクルに落ちるか?
菌だって絶滅しないための術はあるだろ、何時か抵抗力が弱った時に暴れてやるくらいに休眠するのもありだろ
菌が土の中でも生き延びる=すぐ猛威を振るうと頭の中で変換すんなよアホかと。
自然界のノイバラが黒星の葉っぱ落して永遠負のサイクルに落ちるか?
菌だって絶滅しないための術はあるだろ、何時か抵抗力が弱った時に暴れてやるくらいに休眠するのもありだろ
菌が土の中でも生き延びる=すぐ猛威を振るうと頭の中で変換すんなよアホかと。
535花咲か名無しさん
2024/01/10(水) 10:19:15.25ID:Xx0qdIJF 興味がないから読んでないってわざわざ言う人はちゃんと読んでるってばっちゃが言ってた。
536花咲か名無しさん
2024/01/10(水) 10:38:18.22ID:WP1YJ9f2538花咲か名無しさん
2024/01/10(水) 10:42:29.56ID:WP1YJ9f2 >>534
現代バラは日本と違いモンスーンのない冷涼なヨーロッパで
20世紀の殺菌剤の発明前提で育種がされたものをベースにしている
四季咲きバラは中国原産のバラの突然変異を利用したもので
少し伸びると花芽がついてしまい伸びないため
自然界の中では他の樹木に埋没して枯れてしまう
園芸種のバラは人間が人為的に鑑賞目的で育種してきた
園芸植物であって自然界から採取した自生種ではない
よって自然まかせではなく人間が手をかける必要がある
現代バラは日本と違いモンスーンのない冷涼なヨーロッパで
20世紀の殺菌剤の発明前提で育種がされたものをベースにしている
四季咲きバラは中国原産のバラの突然変異を利用したもので
少し伸びると花芽がついてしまい伸びないため
自然界の中では他の樹木に埋没して枯れてしまう
園芸種のバラは人間が人為的に鑑賞目的で育種してきた
園芸植物であって自然界から採取した自生種ではない
よって自然まかせではなく人間が手をかける必要がある
539花咲か名無しさん
2024/01/10(水) 10:43:32.70ID:WP1YJ9f2 バラのことをなーんもわかってないやつがてきとーぶっこいてるってのはわかるわ
540花咲か名無しさん
2024/01/10(水) 11:08:41.71ID:rncdwCBp >>539
多分同じスタイルの人だと思う
バラは人が手をかけなければは同意、俺は週1で薬剤散布してるし土壌にも気を使ってる、自然農を例にだしたが無農薬派ではない土壌改良の点で学ぶべきことがあるってだけだ
わざわざ他から落ち葉や動物糞を持ってきてボカシ肥を作るなら栄養豊富なバラの残渣を使えばいいじゃんと言っただけで自然派ではない
ただバラの残渣=黒星付いてる葉っぱと変換して噛みついてきたんだなって事だけは分かった
誰かれ構わずナイフ振り回すタイプの人?
多分同じスタイルの人だと思う
バラは人が手をかけなければは同意、俺は週1で薬剤散布してるし土壌にも気を使ってる、自然農を例にだしたが無農薬派ではない土壌改良の点で学ぶべきことがあるってだけだ
わざわざ他から落ち葉や動物糞を持ってきてボカシ肥を作るなら栄養豊富なバラの残渣を使えばいいじゃんと言っただけで自然派ではない
ただバラの残渣=黒星付いてる葉っぱと変換して噛みついてきたんだなって事だけは分かった
誰かれ構わずナイフ振り回すタイプの人?
541花咲か名無しさん
2024/01/10(水) 11:25:28.38ID:rncdwCBp 最近誇大広告に触れるのかやっぱり無農薬では無理があるのかキムタクも赤塚植物園の人も花ごころの人もタイプ0でも月1回もしくは年2回の薬剤散布で調子が良いと言い出してきてるね
今のタイプ0は10年後にはタイプ2くらいになってるだろうね。
今のタイプ0は10年後にはタイプ2くらいになってるだろうね。
542花咲か名無しさん
2024/01/10(水) 11:54:34.70ID:vmNH0Fk0 夏の環境変化が大きいんじゃないのかな
暑さでバテればそれだけ虫や病気にやられる可能性は出てくるだろうし
暑さでバテればそれだけ虫や病気にやられる可能性は出てくるだろうし
543花咲か名無しさん
2024/01/10(水) 12:36:24.24ID:cM81LWF9544花咲か名無しさん
2024/01/10(水) 12:49:10.34ID:68eDfHaJ 本当長文ってアホっぽいわ
読まないけど掲示板で延々と長文書くって馬鹿しかいないよね
読まないけど掲示板で延々と長文書くって馬鹿しかいないよね
545花咲か名無しさん
2024/01/10(水) 12:50:18.81ID:9vKt86pt 葉が全体の3/4くらい青々としてるんだけど
毟った方が良いの?
毟った方が良いの?
546花咲か名無しさん
2024/01/10(水) 13:25:03.97ID:tVHv/jYx バラガチ勢いるんやな
育てるバラはタイプ0、1で放置気味でそれなりに咲くから満足
もうちょい時間取れそうならガブリエル挑戦したいがな
育てるバラはタイプ0、1で放置気味でそれなりに咲くから満足
もうちょい時間取れそうならガブリエル挑戦したいがな
547花咲か名無しさん
2024/01/10(水) 14:14:31.70ID:WP1YJ9f2 >>543
これから10年の間に剣弁高芯もだんだんリバイバルして
耐病性品種が出てくれると思いたい
なんだかんだでバラやってない一般人からすると
バラといえば老若男女問わず剣弁高芯だからねえ
オールドローズ風のイングリッシュローズとかバラだと認識されてない
これから10年の間に剣弁高芯もだんだんリバイバルして
耐病性品種が出てくれると思いたい
なんだかんだでバラやってない一般人からすると
バラといえば老若男女問わず剣弁高芯だからねえ
オールドローズ風のイングリッシュローズとかバラだと認識されてない
548花咲か名無しさん
2024/01/10(水) 14:19:01.69ID:910Ra1+p ティネケとカーディナルで十分だよ
なにがtype0だよ
なにがtype0だよ
550花咲か名無しさん
2024/01/10(水) 17:49:34.72ID:910Ra1+p おっさん今週の週末からバラの世話を本気出すから
551花咲か名無しさん
2024/01/10(水) 18:09:10.22ID:910Ra1+p 今週末やること
ツルバラの剪定誘引
ツルバラの剪定誘引
552花咲か名無しさん
2024/01/10(水) 18:10:53.20ID:910Ra1+p 来週19日からの週末
ブッシュの剪定 鉢替え
石灰硫黄合剤塗る
ブッシュの剪定 鉢替え
石灰硫黄合剤塗る
553花咲か名無しさん
2024/01/10(水) 18:11:53.49ID:910Ra1+p 再来週26日からの週末
寒肥
寒肥
554花咲か名無しさん
2024/01/10(水) 18:12:36.21ID:NtySQyL5 農薬を否定はしないが納豆菌を試してみたいとは思いますな
併用で
併用で
555花咲か名無しさん
2024/01/10(水) 18:16:53.07ID:910Ra1+p 無農薬でやりたいやつはどんどんやればいいだけ
ただし人に自慢すんな
ただし人に自慢すんな
556花咲か名無しさん
2024/01/10(水) 18:22:36.97ID:NtySQyL5 そうやってつっかかるからもめるんですよ
園芸やる人ってもっと大らかな人がおおいかと思ってましたが
ここみると幻滅しますなw
園芸やる人ってもっと大らかな人がおおいかと思ってましたが
ここみると幻滅しますなw
557花咲か名無しさん
2024/01/10(水) 18:29:16.85ID:910Ra1+p ケルナーフローラはtype0とか言うけど
葉っぱ落ちまくってるけどな
葉っぱ落ちまくってるけどな
558花咲か名無しさん
2024/01/10(水) 18:36:13.37ID:910Ra1+p559花咲か名無しさん
2024/01/10(水) 18:38:50.52ID:wgpZnxa+560花咲か名無しさん
2024/01/10(水) 18:51:04.76ID:yeu2afcH >>547
うちのバラ、芍薬ですか?とたまに言われる
うちのバラ、芍薬ですか?とたまに言われる
561花咲か名無しさん
2024/01/10(水) 18:51:55.06ID:yeu2afcH >>558
おおじいちゃん久しぶり
おおじいちゃん久しぶり
562花咲か名無しさん
2024/01/10(水) 19:06:19.86ID:910Ra1+p >>560
バラにされてるのも気が付かず
バラにされてるのも気が付かず
563花咲か名無しさん
2024/01/10(水) 19:06:59.25ID:rncdwCBp いつだってきっかけは>>416のような無農薬派、ヴィーガンのようなウザ絡み
そもそも農薬派=下手くそ、無農薬派の俺=上手でかっけぇーだもんな
要は結果だよ結果、庭の仕上がり具合
無農薬派のバラって花数少なくてスカスカだし夏はハゲ散らかすし何の魅力も感じない、個人邸なら黒田邸にしても京成や横浜イングリッシュガーデンでもボリューミーで魅力的だ
これくらいの庭を無農薬で仕上げてる人がいたら皆無農薬に切り替えるだろ。
そもそも農薬派=下手くそ、無農薬派の俺=上手でかっけぇーだもんな
要は結果だよ結果、庭の仕上がり具合
無農薬派のバラって花数少なくてスカスカだし夏はハゲ散らかすし何の魅力も感じない、個人邸なら黒田邸にしても京成や横浜イングリッシュガーデンでもボリューミーで魅力的だ
これくらいの庭を無農薬で仕上げてる人がいたら皆無農薬に切り替えるだろ。
564花咲か名無しさん
2024/01/10(水) 19:10:03.86ID:yeu2afcH 梶みゆきはこっそり農薬みたいな物使っていて消えた
565花咲か名無しさん
2024/01/10(水) 19:13:53.17ID:rncdwCBp 無農薬口癖のヨーロッパではだが、イングリッシュガーデンに代表されるヨーロッパの庭は宿根草や雑木花木芝生が8割以上を占めるバラは宿根草に紛れてあるだけだ
なのでハゲ散らかそうが病気になろうが景観に支障はない
そもそも春の一番花までは農薬使用しなくても馬鹿でも咲かせられるしな、要はその後なだけでその後のことも日本とヨーロッパでは気候がまるで違うから日本では上手く栽培できてる人は冷涼な場所に限る。
なのでハゲ散らかそうが病気になろうが景観に支障はない
そもそも春の一番花までは農薬使用しなくても馬鹿でも咲かせられるしな、要はその後なだけでその後のことも日本とヨーロッパでは気候がまるで違うから日本では上手く栽培できてる人は冷涼な場所に限る。
566花咲か名無しさん
2024/01/10(水) 19:19:50.58ID:vmNH0Fk0 ここかYouTubeでヨーロッパは家庭での農薬禁止だとか見た記憶あるけどソースが見つからん
フランスは公共の場での農薬散布を禁止したという記事は見つけたんだけどさ
もし本当ならこれからのヨーロッパ産は耐病性が上がってるんだろうなあ
フランスは公共の場での農薬散布を禁止したという記事は見つけたんだけどさ
もし本当ならこれからのヨーロッパ産は耐病性が上がってるんだろうなあ
567花咲か名無しさん
2024/01/10(水) 20:25:19.38ID:s2Lnz3To バラにばかりかまってられないのよ
裏山とかも含めれば庭千坪くらいあるから
故にバラはタイプ0か1が最近の基本
お気に入りのタイプ2、3は軒下でロゼア450型に入れてる
私の環境だと黒星対策の消毒もあまり効果無いし
殺虫系統も散布すると可愛いトンボとかもフラフラ
しちゃうので、虫が出るココぞというときだけ
スカシバ、夏のクチナシとか
裏山とかも含めれば庭千坪くらいあるから
故にバラはタイプ0か1が最近の基本
お気に入りのタイプ2、3は軒下でロゼア450型に入れてる
私の環境だと黒星対策の消毒もあまり効果無いし
殺虫系統も散布すると可愛いトンボとかもフラフラ
しちゃうので、虫が出るココぞというときだけ
スカシバ、夏のクチナシとか
568花咲か名無しさん
2024/01/10(水) 20:54:41.04ID:910Ra1+p569花咲か名無しさん
2024/01/10(水) 20:57:24.18ID:910Ra1+p >>560
バカにされてるのも気が付かず
バカにされてるのも気が付かず
570花咲か名無しさん
2024/01/10(水) 21:34:15.73ID:910Ra1+p571花咲か名無しさん
2024/01/10(水) 22:17:12.93ID:yuCKxhTS 冬剪定の時の癌腫菌(アグロバクテリウム)対策に塩化ベンザルコニウム使う人多いのはなんで?
殺菌力的にも購入の手軽さ的にも消毒用70-80%エタノールがいいと思うんやが
園芸店や生産者が大量に処理するには塩化ベンザコ原液買って薄めてドブ漬けしたほうが安上がりで作業も楽だから?
多肉やってる人に多い炙る方式は鋏傷めるから論外やけど
殺菌力的にも購入の手軽さ的にも消毒用70-80%エタノールがいいと思うんやが
園芸店や生産者が大量に処理するには塩化ベンザコ原液買って薄めてドブ漬けしたほうが安上がりで作業も楽だから?
多肉やってる人に多い炙る方式は鋏傷めるから論外やけど
572花咲か名無しさん
2024/01/10(水) 22:38:11.55ID:yeu2afcH >>569
おじいちゃん元気だねぇw
おじいちゃん元気だねぇw
573花咲か名無しさん
2024/01/10(水) 22:54:18.55ID:WP1YJ9f2 >>566
バラの家の今年のカタログに書いてあったけど
EUでは家庭でも公園でも農薬散布が禁止されてる
フランスの公園に植えてある耐病性が低い品種が
農薬かけてもらえなくて静かに息絶えている写真が乗ってた
耐病性品種は対照的にもりもり育っていた
モンスーン(日本でいう梅雨)がないEUですらそうなるので
殺菌剤の発明前提で育種された品種を日本の路地で
無農薬でなんてやろうものならどうなるかわかりきっているな
バラの家の今年のカタログに書いてあったけど
EUでは家庭でも公園でも農薬散布が禁止されてる
フランスの公園に植えてある耐病性が低い品種が
農薬かけてもらえなくて静かに息絶えている写真が乗ってた
耐病性品種は対照的にもりもり育っていた
モンスーン(日本でいう梅雨)がないEUですらそうなるので
殺菌剤の発明前提で育種された品種を日本の路地で
無農薬でなんてやろうものならどうなるかわかりきっているな
574花咲か名無しさん
2024/01/10(水) 22:55:50.87ID:WP1YJ9f2575花咲か名無しさん
2024/01/10(水) 22:56:46.29ID:WP1YJ9f2576花咲か名無しさん
2024/01/10(水) 23:10:09.14ID:yW6eYdeX 地植えのは降雪で自動的に冬剪定なるから
578花咲か名無しさん
2024/01/11(木) 04:02:40.05ID:qSrc4I4i580花咲か名無しさん
2024/01/11(木) 09:15:16.98ID:+0/wBpJg >>547
高島屋の紙袋でさえオールドローズ風に変わったのに剣弁=バラって認識は昭和の人間だけになるんじゃない?
高島屋の紙袋でさえオールドローズ風に変わったのに剣弁=バラって認識は昭和の人間だけになるんじゃない?
581花咲か名無しさん
2024/01/11(木) 09:23:51.31ID:qSrc4I4i つまり今では剣弁が価値のあるバラになってるってこと
素人では栽培難しいし出回っていない
素人では栽培難しいし出回っていない
582花咲か名無しさん
2024/01/11(木) 09:34:51.11ID:LBXyNd4n 耐病性を求められるガーデンローズ、綺麗さと花持ちが求められる剣弁の切り花
昭和とか関係なくない?
某歯医者さんの切り花画像を見ていると、これがタイプ0だったらなーとか苗が欲しいなーとか思うよ
昭和とか関係なくない?
某歯医者さんの切り花画像を見ていると、これがタイプ0だったらなーとか苗が欲しいなーとか思うよ
583花咲か名無しさん
2024/01/11(木) 09:37:37.35ID:ueIwrrrP 別に他人にウケるためにやってないからな
気に入ったやつを育てるだけ
気に入ったやつを育てるだけ
584花咲か名無しさん
2024/01/11(木) 09:43:14.04ID:AoCzxOca >>582
一鉢くらいならスプレー殺菌剤でも雨の日は建物に避難させるなり手間かけられるでしょ憧れるのを止めましょうだよ。
一鉢くらいならスプレー殺菌剤でも雨の日は建物に避難させるなり手間かけられるでしょ憧れるのを止めましょうだよ。
585花咲か名無しさん
2024/01/11(木) 09:49:41.46ID:ILprFR89586花咲か名無しさん
2024/01/11(木) 09:55:02.59ID:FHMTW9Zk587花咲か名無しさん
2024/01/11(木) 10:07:36.06ID:Zs2/nSHe >>580
高島屋のバラもオールドローズ/イングリッシュローズモチーフに変わったんだな
https://www.takashimaya.co.jp/shopping/gift/story/service/FA19146/
でも絵文字ででるバラは🌹だけどね
高島屋のバラもオールドローズ/イングリッシュローズモチーフに変わったんだな
https://www.takashimaya.co.jp/shopping/gift/story/service/FA19146/
でも絵文字ででるバラは🌹だけどね
588花咲か名無しさん
2024/01/11(木) 10:07:47.90ID:1POyeEgd https://youtu.be/zQ5fH1jh0QE?si=xb3tPczCBQ-dh0mu
無農薬の人って大変だねとても真似できないや、前に農薬散布は面倒くさいから無農薬って言う人いたけどいやいやいや、これだけ労力使うんだもの農薬使うのは下手くそ無農薬達人と思いこまないと報われないものね
恐らくここの無農薬派の人って指折り数えるくらいのバラ苗本数なんだろうねしかも鉢植え、バラの本数が増えるほど農薬散布の方が楽で少ないほど無農薬の方が楽なんだな、その境目は20~30くらいか。
無農薬の人って大変だねとても真似できないや、前に農薬散布は面倒くさいから無農薬って言う人いたけどいやいやいや、これだけ労力使うんだもの農薬使うのは下手くそ無農薬達人と思いこまないと報われないものね
恐らくここの無農薬派の人って指折り数えるくらいのバラ苗本数なんだろうねしかも鉢植え、バラの本数が増えるほど農薬散布の方が楽で少ないほど無農薬の方が楽なんだな、その境目は20~30くらいか。
589花咲か名無しさん
2024/01/11(木) 10:13:51.56ID:Zs2/nSHe 殺菌剤は別にかけても殺菌するだけだから無農薬にする必要なさそうだけどな
生態系への影響が問題視されてるのは殺虫剤系なんだし
殺虫剤こそ撒いておかないとクロケシツブチョッキリ、チュウレンジハバチ幼虫
コガネムシ類、ヨトウムシ、オオタバコガ、ホソオビアシブトクチバあたりに
葉も花も食われて終わって花を楽しむどころじゃないわけだけど
耐病性がType1やType0だとしても結局殺虫剤は定期散布するんだから
じゃあ殺菌剤も一緒に現地混用して散布すれば手間は一緒なわけでな
クロチアニジンの河川流入による甲殻類の死滅による生態系の変化とかは
水稲栽培のほうが日本では影響が圧倒的に多くてバラ栽培なんて限定的なわけで
生態系への影響が問題視されてるのは殺虫剤系なんだし
殺虫剤こそ撒いておかないとクロケシツブチョッキリ、チュウレンジハバチ幼虫
コガネムシ類、ヨトウムシ、オオタバコガ、ホソオビアシブトクチバあたりに
葉も花も食われて終わって花を楽しむどころじゃないわけだけど
耐病性がType1やType0だとしても結局殺虫剤は定期散布するんだから
じゃあ殺菌剤も一緒に現地混用して散布すれば手間は一緒なわけでな
クロチアニジンの河川流入による甲殻類の死滅による生態系の変化とかは
水稲栽培のほうが日本では影響が圧倒的に多くてバラ栽培なんて限定的なわけで
590花咲か名無しさん
2024/01/11(木) 10:16:09.56ID:LBXyNd4n591花咲か名無しさん
2024/01/11(木) 10:50:11.09ID:+0/wBpJg >>564
ご近所さんや道行く人達からも注目されてない庭ならどんなに誇張してもバレないだろうし自身の園芸の高みをもりもり花を咲かせるのではなく自己満足の無農薬サステナブル欧風に舵を切ってる人は掲示板で威張れるから良いとして
雑誌の取材や見物人がひっきりなしの状態で失敗は許されないからな、そりゃ農薬もこっそり使いたくなるよ、元公園長だって自分とこの培養土と何とかX使えば病気出ないとか言いながら普通に農薬使ってるしな
とにかく今の変動が激しい日本の気候じゃ予測不能だから無農薬での防御の仕様がない、少ない鉢植えなら対策は取れるのよ。
ご近所さんや道行く人達からも注目されてない庭ならどんなに誇張してもバレないだろうし自身の園芸の高みをもりもり花を咲かせるのではなく自己満足の無農薬サステナブル欧風に舵を切ってる人は掲示板で威張れるから良いとして
雑誌の取材や見物人がひっきりなしの状態で失敗は許されないからな、そりゃ農薬もこっそり使いたくなるよ、元公園長だって自分とこの培養土と何とかX使えば病気出ないとか言いながら普通に農薬使ってるしな
とにかく今の変動が激しい日本の気候じゃ予測不能だから無農薬での防御の仕様がない、少ない鉢植えなら対策は取れるのよ。
592花咲か名無しさん
2024/01/11(木) 11:12:22.73ID:JRv7UDAf 無農薬栽培は自重の筋トレと同じで視聴数稼ぎやすいんだろうな
一見ハードル低そうに見えるから食いつきやすい
一見ハードル低そうに見えるから食いつきやすい
593花咲か名無しさん
2024/01/11(木) 11:21:45.18ID:qcgag0wN 剣弁花単体で見るとザ・バラって感じでカッコいいけど、いざ庭に合わせると難しくない?
他の植物やエクステリアとの相性以前に、樹全体と花の相性とか、花数と花形の相性も難しく感じる
他の植物やエクステリアとの相性以前に、樹全体と花の相性とか、花数と花形の相性も難しく感じる
594花咲か名無しさん
2024/01/11(木) 11:40:43.33ID:+0/wBpJg 庭の景観的に見ると
つるバラは桜やヤマボウシ、サルスベリとか
フロリバンダはペチュニアや紫陽花系
ハイブリッドティーは菊やダリア、チューリップってとこか
シュラブはユキヤナギとか小手毬なんかな
つるバラは桜やヤマボウシ、サルスベリとか
フロリバンダはペチュニアや紫陽花系
ハイブリッドティーは菊やダリア、チューリップってとこか
シュラブはユキヤナギとか小手毬なんかな
596花咲か名無しさん
2024/01/11(木) 14:15:35.79ID:9VBSpccj597花咲か名無しさん
2024/01/11(木) 14:20:16.49ID:9VBSpccj >>596
すいません、リロードしたら再投稿されちゃった
売ってる今井さんのチビ苗は春からぐんぐん大きくなる
時間はかかるけど、自分好みの樹形になるから気に入ってる
別のところで大苗を買ったら樹形が悪いのと癌腫率高かった
すいません、リロードしたら再投稿されちゃった
売ってる今井さんのチビ苗は春からぐんぐん大きくなる
時間はかかるけど、自分好みの樹形になるから気に入ってる
別のところで大苗を買ったら樹形が悪いのと癌腫率高かった
598花咲か名無しさん
2024/01/11(木) 17:10:57.90ID:LBXyNd4n599花咲か名無しさん
2024/01/11(木) 19:48:48.43ID:ILprFR89 >>598
ウチの今井さん作出のバラはシャリテトワ、ラフィネポルテ、シャレード、スイートチョコ、サーシャ、ラピスヴェールですが、陽当たりよく軒下で雨に当たらないので、農薬はベニカXファインスプレーを月に1〜2回とベニカXガード粒剤を株元に撒くくらい、たまにカリグリーンをスプレーで病気は出てないですね
特段弱い感じはしないです
ウチの今井さん作出のバラはシャリテトワ、ラフィネポルテ、シャレード、スイートチョコ、サーシャ、ラピスヴェールですが、陽当たりよく軒下で雨に当たらないので、農薬はベニカXファインスプレーを月に1〜2回とベニカXガード粒剤を株元に撒くくらい、たまにカリグリーンをスプレーで病気は出てないですね
特段弱い感じはしないです
600花咲か名無しさん
2024/01/11(木) 20:28:47.60ID:LBXyNd4n >>599
ありがとう
ベニカスプレーと粒状でいいんなら助かる
ロハピも組み合わせてスプレーしてみよう
秋に地植えしたのはアヴェカムール、ミクオレンジ、ベイビーカメレオン、ストロベリーカメレオン、ココット、トワパルファン、シャンスゼブラ、シャリテトワ、ネオアンティークシーニュ
もし耐寒性が弱い品種があれば春に枯れてるかも
ありがとう
ベニカスプレーと粒状でいいんなら助かる
ロハピも組み合わせてスプレーしてみよう
秋に地植えしたのはアヴェカムール、ミクオレンジ、ベイビーカメレオン、ストロベリーカメレオン、ココット、トワパルファン、シャンスゼブラ、シャリテトワ、ネオアンティークシーニュ
もし耐寒性が弱い品種があれば春に枯れてるかも
601花咲か名無しさん
2024/01/11(木) 21:03:57.77ID:ILprFR89 >>600
シャリテトワが一緒ですね
去年の2月にチビ苗を買って、春からこまめに鉢増しと摘蕾して、秋に摘蕾で見落としてた蕾を一輪だけ咲かせました
紫〜ベージュのニュアンスカラーで本当に綺麗でしたよ
https://i.imgur.com/yOYjgmd.jpg
シャリテトワが一緒ですね
去年の2月にチビ苗を買って、春からこまめに鉢増しと摘蕾して、秋に摘蕾で見落としてた蕾を一輪だけ咲かせました
紫〜ベージュのニュアンスカラーで本当に綺麗でしたよ
https://i.imgur.com/yOYjgmd.jpg
602花咲か名無しさん
2024/01/11(木) 21:38:48.22ID:LBXyNd4n603花咲か名無しさん
2024/01/12(金) 10:48:58.33ID:hqrRWFNO 凄まじいな一瞬にしてユウキや癌種が黙りこくってしまったよ
やはりマニアックな話題にはついていけないらしい。
やはりマニアックな話題にはついていけないらしい。
604花咲か名無しさん
2024/01/12(金) 10:54:10.01ID:1bv9hU59 っていうか興味ないんじゃね?
605花咲か名無しさん
2024/01/12(金) 12:43:29.86ID:I8nkMs+4607花咲か名無しさん
2024/01/13(土) 08:34:02.14ID:uQO0eGuw 花ごころの比較動画ずるいね最初から個体差あるのにこっちが育ちましたーとか
608花咲か名無しさん
2024/01/13(土) 10:45:41.45ID:VMAk0+n5 そもそも1年でめちゃくちゃ育つと毎年植え替え大変だからゆっくり育つ方がいいな
609花咲か名無しさん
2024/01/13(土) 11:12:17.95ID:Q8FpOceq クリスティアーナは言われているように初期成長ゆっくり
二株ともそう
最初に地植えした方のは2.5メートル四方位になった
葉っぱわさわさ常緑樹
二株ともそう
最初に地植えした方のは2.5メートル四方位になった
葉っぱわさわさ常緑樹
610花咲か名無しさん
2024/01/13(土) 11:15:03.40ID:cEyAgOUf 現在手に入る品種で一番香りが強い品種教えてくれ
611花咲か名無しさん
2024/01/13(土) 11:20:50.69ID:Q8FpOceq 通常流通してる接ぎ木のクリスティアーナでも初期成長遅いから
挿し木でもいいんじゃないかと今思った
ちょっと挿し木して実験してみよう
香りのバラ、ってブログあるから見てください
強けりゃいいってもんでもない、好みやオリジナルの香りか?
っていうのが重要
ポンパドール強いけど好きにはなれない香り
挿し木でもいいんじゃないかと今思った
ちょっと挿し木して実験してみよう
香りのバラ、ってブログあるから見てください
強けりゃいいってもんでもない、好みやオリジナルの香りか?
っていうのが重要
ポンパドール強いけど好きにはなれない香り
612花咲か名無しさん
2024/01/13(土) 11:33:14.74ID:6w1L+/S7 >>610
リパフューム
リパフューム
614花咲か名無しさん
2024/01/13(土) 11:58:52.75ID:cEyAgOUf ダマスクモダンならフランシスデュブリュイ以上
ティーならオフェリア、レディヒリンドン以上
フルーツならボレロ以上
ブルーならエンジェルフェイス、サロン以上
ミルラならアンブリッジ、ストロベリーヒル以上
そういう香りの品種を探している
スパイスとダマスククラシックはあまり好きじゃないので割愛
ティーならオフェリア、レディヒリンドン以上
フルーツならボレロ以上
ブルーならエンジェルフェイス、サロン以上
ミルラならアンブリッジ、ストロベリーヒル以上
そういう香りの品種を探している
スパイスとダマスククラシックはあまり好きじゃないので割愛
615花咲か名無しさん
2024/01/13(土) 12:03:02.72ID:6w1L+/S7 >>613
リパフューム
気品高い色合いから漂う強い香りは、
まるで香水に包まれた貴婦人のようで妖艶な雰囲気を醸し出す。
いわゆる香りの強い石鹸の匂いだ
https://i.imgur.com/AKCYzK5.jpg
リパフューム
気品高い色合いから漂う強い香りは、
まるで香水に包まれた貴婦人のようで妖艶な雰囲気を醸し出す。
いわゆる香りの強い石鹸の匂いだ
https://i.imgur.com/AKCYzK5.jpg
616花咲か名無しさん
2024/01/13(土) 12:05:52.50ID:6w1L+/S7617花咲か名無しさん
2024/01/13(土) 12:10:03.14ID:6w1L+/S7 レイニーブルーも香りは強いが
スパイスっていうのかな?なんか独特のにおいがするよな?
スパイスっていうのかな?なんか独特のにおいがするよな?
618花咲か名無しさん
2024/01/13(土) 12:12:31.65ID:6w1L+/S7 レイニーブルーはバラの家で微香になってるが
たくさん咲くからメチャクチャ匂うよな?
おまえら知らんやろ?
たくさん咲くからメチャクチャ匂うよな?
おまえら知らんやろ?
619花咲か名無しさん
2024/01/13(土) 12:32:30.83ID:cEyAgOUf なんだコイツゆうきかよ真面目に反応して損した
620花咲か名無しさん
2024/01/13(土) 12:35:48.88ID:6w1L+/S7621花咲か名無しさん
2024/01/13(土) 12:50:47.95ID:cEyAgOUf622花咲か名無しさん
2024/01/13(土) 12:52:21.72ID:cEyAgOUf だいたい春なんて誰でも沢山咲かせられるんだわ
悔しかったら10月の写真出してこい
悔しかったら10月の写真出してこい
623花咲か名無しさん
2024/01/13(土) 13:07:50.41ID:OgrIgRHj >>610
一番かどうかはわからんが
パパメイアンはとても良い
殿堂入りもうなずける
そして思ったより気難しいバラ
というかメイアンのバラはみんな良い香り
この育種家のこだわりなんじゃなかろうか
僕はおフランスのバラが好きザマス
一番かどうかはわからんが
パパメイアンはとても良い
殿堂入りもうなずける
そして思ったより気難しいバラ
というかメイアンのバラはみんな良い香り
この育種家のこだわりなんじゃなかろうか
僕はおフランスのバラが好きザマス
624花咲か名無しさん
2024/01/13(土) 14:33:34.84ID:cEyAgOUf625花咲か名無しさん
2024/01/13(土) 15:13:16.41ID:6w1L+/S7626花咲か名無しさん
2024/01/14(日) 10:00:34.59ID:eoc9c/Hg627花咲か名無しさん
2024/01/14(日) 10:36:32.02ID:8sesJmIN キムタクの所でガブの大苗頼んで待ってるんだけど近所のバラ友おばあちゃんからガブリエル大苗もらっちゃったよ
あんまり元気ないんだけどくれるならもっと早く言って欲しかったw
キムタクの所で注文しちゃったのに
あんまり元気ないんだけどくれるならもっと早く言って欲しかったw
キムタクの所で注文しちゃったのに
628花咲か名無しさん
2024/01/14(日) 11:10:55.95ID:ZZYIley+ 株を大きく充実させるのは簡単で大きくなるまで咲かせない事
キムタクも言ってるだろ何故無理に咲かせちゃうのか不思議でならないと
一番良いのは2株持つこと、1つは自由に咲かせれば良い2つ目は摘蕾して株を大きくする用、そうすれば花を見たい欲求も満たされてストレスにならない
ヲタクが同じ商品を飾る用ストック用と複数買うのと一緒。
キムタクも言ってるだろ何故無理に咲かせちゃうのか不思議でならないと
一番良いのは2株持つこと、1つは自由に咲かせれば良い2つ目は摘蕾して株を大きくする用、そうすれば花を見たい欲求も満たされてストレスにならない
ヲタクが同じ商品を飾る用ストック用と複数買うのと一緒。
629花咲か名無しさん
2024/01/14(日) 12:05:07.19ID:qJaqbG31 ガブリエルも強剪定しちゃった・・
だめぽ
だめぽ
630花咲か名無しさん
2024/01/14(日) 12:12:27.61ID:ZdEhnPMZ そこまでして特別扱いする意味もないなぁ…
流通してない品種とかでもなかろうに
流通してない品種とかでもなかろうに
631花咲か名無しさん
2024/01/14(日) 12:51:48.27ID:eoc9c/Hg 春の新苗からやってたガブリエルを
ココヤシ培土とウィッチフォードで育てた結果がこちら
https://i.imgur.com/7A5YvY9.jpeg
https://i.imgur.com/AQVZ9p2.jpeg
ココヤシ培土とウィッチフォードで育てた結果がこちら
https://i.imgur.com/7A5YvY9.jpeg
https://i.imgur.com/AQVZ9p2.jpeg
632花咲か名無しさん
2024/01/14(日) 12:53:29.31ID:eoc9c/Hg633花咲か名無しさん
2024/01/14(日) 13:09:19.74ID:eoc9c/Hg 普通のバラ用土と比べても根の量が3倍くらい違うんだよな
もうココヤシ培土でいいよねこれ
もうココヤシ培土でいいよねこれ
634花咲か名無しさん
2024/01/14(日) 13:10:25.33ID:eoc9c/Hg 水やりてきとーでも排水・保湿してくれるし
鉢から引っこ抜く時も軽いから簡単に抜けて
根鉢が崩れることはまずない
鉢から引っこ抜く時も軽いから簡単に抜けて
根鉢が崩れることはまずない
635花咲か名無しさん
2024/01/14(日) 13:21:53.30ID:qwg6n73O637花咲か名無しさん
2024/01/14(日) 13:29:56.13ID:qwg6n73O >>631
ガラスにハゲのおっさんが映ってるぞ
ガラスにハゲのおっさんが映ってるぞ
638花咲か名無しさん
2024/01/14(日) 14:48:30.40ID:ZZYIley+ 鉢底に根が廻ってる(サークル)してるのは駄目な証拠なんだってさ。
639花咲か名無しさん
2024/01/14(日) 15:07:38.17ID:8sesJmIN ココヤシはガーデコさんのパクリだもんなぁ
640花咲か名無しさん
2024/01/14(日) 15:56:58.19ID:vmvmYOBY 葉っぱも奇麗だしみんなケチつけてどうするのか
そして良い玄関だ
ツーロックは基本
そして良い玄関だ
ツーロックは基本
641花咲か名無しさん
2024/01/14(日) 16:16:02.33ID:qwg6n73O 地植えのレイニーブルーが想像以上にうまく剪定できて満足
642花咲か名無しさん
2024/01/14(日) 16:25:12.07ID:qwg6n73O >>631
液肥やりすぎて徒長しているだけだろ
液肥やりすぎて徒長しているだけだろ
643花咲か名無しさん
2024/01/14(日) 16:39:55.45ID:eoc9c/Hg 液肥なんてやってないよ
644花咲か名無しさん
2024/01/14(日) 16:55:40.50ID:GdbqNOe8645花咲か名無しさん
2024/01/14(日) 18:31:34.72ID:qwg6n73O >>631
これならキムタクが自慢してたガブリエルと同じくらいの大きさだろ?
これならキムタクが自慢してたガブリエルと同じくらいの大きさだろ?
646花咲か名無しさん
2024/01/14(日) 20:14:45.05ID:Hzt/sOuT649花咲か名無しさん
2024/01/15(月) 08:49:46.60ID:zTdlp9BZ お前らガブリエル過小評価し過ぎだわ
初期栽培で咲きたがりを咲かせすぎから弱るのと耐病性が良くない河本特有の株ってだけで本来樹勢は強い方だぞ
ただどんなにお大きく育っても数年後ソニータイマーのように突然死する
癌種確率も河本基準だしな
だから普通に太陽の元で摘蕾して育てられたなら大きく育つのはあたりまえ体操。
初期栽培で咲きたがりを咲かせすぎから弱るのと耐病性が良くない河本特有の株ってだけで本来樹勢は強い方だぞ
ただどんなにお大きく育っても数年後ソニータイマーのように突然死する
癌種確率も河本基準だしな
だから普通に太陽の元で摘蕾して育てられたなら大きく育つのはあたりまえ体操。
650花咲か名無しさん
2024/01/15(月) 09:47:42.64ID:WrWGPtTn 日本4代過小評価バラ
青竜、ガブリエル、ミミエデン、ディズニーランドローズ
青竜、ガブリエル、ミミエデン、ディズニーランドローズ
651花咲か名無しさん
2024/01/15(月) 12:22:44.56ID:F7oLiMCi 最近のバラ耐病性ばかりで綺麗なバラが全然ないわ
652花咲か名無しさん
2024/01/15(月) 12:27:24.13ID:F7oLiMCi >>650
病気のバラ並べられても
病気のバラ並べられても
653花咲か名無しさん
2024/01/15(月) 14:19:42.91ID:sbjwum4i やっぱイングリッシュローズやで
654花咲か名無しさん
2024/01/15(月) 14:37:57.18ID:F7oLiMCi レイニーブルー攻略法見つけた
656花咲か名無しさん
2024/01/15(月) 16:44:35.98ID:F7oLiMCi >>655
レイニーブルの攻略法は
黒星病対策なんやけど
下の枝を地上から50センチくらいまでは剪定する
そうすると雨の跳ね返りに強い
それともう1点
陽当たりの良い枝だけ残す
これくらいだけど黒星対策には有効だろう
レイニーブルの攻略法は
黒星病対策なんやけど
下の枝を地上から50センチくらいまでは剪定する
そうすると雨の跳ね返りに強い
それともう1点
陽当たりの良い枝だけ残す
これくらいだけど黒星対策には有効だろう
657花咲か名無しさん
2024/01/15(月) 16:53:09.86ID:F7oLiMCi 有島さんのオベリスクの巻き方なんだけど
あれが正解だわ
陽当たり良い場所だけで誘引するやり方な
普通のオベリスクの巻き方はは全部巻くから日当たりが悪い場所が必ずできる
そこから黒星が発生
あれが正解だわ
陽当たり良い場所だけで誘引するやり方な
普通のオベリスクの巻き方はは全部巻くから日当たりが悪い場所が必ずできる
そこから黒星が発生
658花咲か名無しさん
2024/01/15(月) 16:57:14.80ID:GexhRQ9h イングリッシュローズは最新の品種に全然魅力がないのがダメ過ぎる
659花咲か名無しさん
2024/01/15(月) 21:47:24.16ID:eQW83KSF 耐病性上ないとEU諸国で売れなくなっちゃうからしゃーないのだろう
Type2以上で強いと言われたのも今は昔
Type1以上最低限、Type0で耐病性が強いと言われる時代だからなあ
EUでは薬剤散布禁止になってる上に温暖化も進行してるから
DAのERにとっては厳しいことになっていそうだな
Type2以上で強いと言われたのも今は昔
Type1以上最低限、Type0で耐病性が強いと言われる時代だからなあ
EUでは薬剤散布禁止になってる上に温暖化も進行してるから
DAのERにとっては厳しいことになっていそうだな
660花咲か名無しさん
2024/01/15(月) 22:04:45.96ID:zTdlp9BZ まぁタイプ0ばかり育てりゃ良いっていう車で言えばオートマ限定の技術力のないロザリアンが増えるほど自分の庭の魅力度は増す一方なわけで
見にくる人は耐病性なんて関係ないし未だにピエールに感動するしオールドローズの香りに酔いしれる、咲いてるディズニーランドローズなんて一瞬で売れちゃうしな、森や農地に近い田舎ならともかく街の住宅街で無農薬に何の意味があるのか
このダンプや特殊車両を運転出来る優越感たら
見にくる人は耐病性なんて関係ないし未だにピエールに感動するしオールドローズの香りに酔いしれる、咲いてるディズニーランドローズなんて一瞬で売れちゃうしな、森や農地に近い田舎ならともかく街の住宅街で無農薬に何の意味があるのか
このダンプや特殊車両を運転出来る優越感たら
661花咲か名無しさん
2024/01/15(月) 22:16:52.64ID:eQW83KSF 日本の話じゃなくてEUでは家庭・公園で薬剤散布が一律禁止になってるっていう話をしてるだけなんだけど
DAは日本だけに売ってるわけじゃあるまいし
どこ読んでそのレスつけたんだよ読解力ねーのか
DAは日本だけに売ってるわけじゃあるまいし
どこ読んでそのレスつけたんだよ読解力ねーのか
662花咲か名無しさん
2024/01/15(月) 22:23:30.38ID:F7oLiMCi663花咲か名無しさん
2024/01/15(月) 23:21:21.38ID:alQ1x/P9 相変わらずゆうきと癌腫がウザいな
664花咲か名無しさん
2024/01/15(月) 23:51:08.85ID:/pil/6hw 味の素が肥料になると聞いたけど本当?
なんかグルタミン酸がいいとか
なんかグルタミン酸がいいとか
665花咲か名無しさん
2024/01/15(月) 23:57:43.69ID:+XMZuKH/ まぁ無農薬真理教からすればウザいだろうな、ニームパウダー握りしめてムキーッ。
666花咲か名無しさん
2024/01/16(火) 00:28:27.99ID:h+0rHIy/ ゆうきと癌腫とゴミ付き
667花咲か名無しさん
2024/01/16(火) 00:53:00.49ID:GgjB5M+G 木酢液持ってムキーッ!
670花咲か名無しさん
2024/01/16(火) 08:42:42.19ID:s4pvmwSE 無農薬教は知らんが
最近のロサオリみたいにタイプ0のバラばっかり推されてもね…というのはある
いくらタイプ0でも香り無香だったりすると手間がかからなくても育てる気にならないな個人的には
手間がかかっても魅力的なオールドローズは沢山あるし
要は自分の生活に合う範囲で好きな品種を育てるのが一番
最近のロサオリみたいにタイプ0のバラばっかり推されてもね…というのはある
いくらタイプ0でも香り無香だったりすると手間がかからなくても育てる気にならないな個人的には
手間がかかっても魅力的なオールドローズは沢山あるし
要は自分の生活に合う範囲で好きな品種を育てるのが一番
671花咲か名無しさん
2024/01/16(火) 08:45:28.70ID:s4pvmwSE672花咲か名無しさん
2024/01/16(火) 09:15:39.62ID:pldS2kd0 ニームパウダーと木酢液とキトサンとえひめaiでバラを無農薬栽培できる
そう思っていた時期が私にもありました
できるかーい
そう思っていた時期が私にもありました
できるかーい
673花咲か名無しさん
2024/01/16(火) 09:19:52.43ID:pldS2kd0 プリンセスアレキサンドラオブケントの耐病性向上版がペネロピライヴリーかな?
バラの家でもまだ検証できてないみたいだから不明だけども
英国では日本の桜みたいにバラがぱらーっと散るのが好まれてるようで
むしろ離弁性が高いほどいいと思ってるようだから価値観が違う
そもそもバラの香りは花弁から出ていて薄いほど香りがよい
そして花弁が薄いということは花持ちは必然的に悪くなる
というわけでDAのERで花持ちがよいものが出ることは一生ないだろうから
変な期待をするのはやめたほうがいいだろうね
バラの家でもまだ検証できてないみたいだから不明だけども
英国では日本の桜みたいにバラがぱらーっと散るのが好まれてるようで
むしろ離弁性が高いほどいいと思ってるようだから価値観が違う
そもそもバラの香りは花弁から出ていて薄いほど香りがよい
そして花弁が薄いということは花持ちは必然的に悪くなる
というわけでDAのERで花持ちがよいものが出ることは一生ないだろうから
変な期待をするのはやめたほうがいいだろうね
674花咲か名無しさん
2024/01/16(火) 09:22:09.98ID:pldS2kd0 無農薬系バラYouTuber
バラの無農薬栽培をしてます!!
雨の日は雨が当たらないように軒下に移動してます!!
あ、ハイっていう
バラの無農薬栽培をしてます!!
雨の日は雨が当たらないように軒下に移動してます!!
あ、ハイっていう
675花咲か名無しさん
2024/01/16(火) 09:28:00.52ID:s4pvmwSE イギリスで離弁性がいい品種が好まれるのはその通りだと思うが
ロサオリの「オーブ」、「真宙」みたいにかなり香りが強くて花持ちがいい品種もある
さらに切り花品種は(アンソルスランとか)強香と花持ちを両立してるので
香りの強さ=花もちの悪さとは必ずしもならないんだよな
ロサオリの「オーブ」、「真宙」みたいにかなり香りが強くて花持ちがいい品種もある
さらに切り花品種は(アンソルスランとか)強香と花持ちを両立してるので
香りの強さ=花もちの悪さとは必ずしもならないんだよな
676花咲か名無しさん
2024/01/16(火) 09:31:54.71ID:s4pvmwSE 癌腫の大好きな笑 ガブリエルだって香りの強さと花持ち両立してるんだがら自分に論破されてんじゃんとは思う
あと日本みたいに戸建てでもろくに庭もない家なら鉢植えで育てるのが一般的だし、鉢栽培ならベランダで育てたら病気には気を遣わず育てられる
ただそれだけのことでしょ笑
あと日本みたいに戸建てでもろくに庭もない家なら鉢植えで育てるのが一般的だし、鉢栽培ならベランダで育てたら病気には気を遣わず育てられる
ただそれだけのことでしょ笑
678花咲か名無しさん
2024/01/16(火) 09:57:43.19ID:xSakjeJW 癌腫に木酢液って効果あるってエビデンスとかあんの?
効果あるなら癌腫治る薬剤とか開発されてそうだけど
効果あるなら癌腫治る薬剤とか開発されてそうだけど
679花咲か名無しさん
2024/01/16(火) 10:12:44.44ID:s4pvmwSE >>677
6~8時間とされてるけど濡れてなくても黒星病がすでに蔓延してる環境なら何もしないと罹患するよ
6~8時間とされてるけど濡れてなくても黒星病がすでに蔓延してる環境なら何もしないと罹患するよ
681花咲か名無しさん
2024/01/16(火) 17:30:23.62ID:pldS2kd0 >>678
植物の癌腫病は治らない
人間の癌とは発病の原理が全然違う
土中にいる病原性リゾビウムラジオバクター(アグロバクテリウム・ツメファシエンス)
という細菌(菌でもウイルスでもなく細菌という種類)が引き起こすもの
バラ以外の植物にも普遍的に感染する
植物の癌腫病は治らない
人間の癌とは発病の原理が全然違う
土中にいる病原性リゾビウムラジオバクター(アグロバクテリウム・ツメファシエンス)
という細菌(菌でもウイルスでもなく細菌という種類)が引き起こすもの
バラ以外の植物にも普遍的に感染する
682花咲か名無しさん
2024/01/16(火) 19:17:46.89ID:RyC7leR0 >>673
廃盤だけどプリンスとかクラウンプリンセスとか花持ちいいけどね匂いも強いし
廃盤だけどプリンスとかクラウンプリンセスとか花持ちいいけどね匂いも強いし
683花咲か名無しさん
2024/01/16(火) 20:34:21.35ID:Zjs2grtz 耐病性のタイプ0とかはワールドワイドの規格? 其れ共キムタクが決めたもの?
685花咲か名無しさん
2024/01/16(火) 21:58:33.29ID:3snyr9V2 久しぶりに来たわ
みんな剪定とかもうやった?
みんな剪定とかもうやった?
686花咲か名無しさん
2024/01/16(火) 22:28:44.93ID:pldS2kd0 木立バラの冬剪定は今年は1月下旬からだな
やっと枝の色が赤くなりはじめたばっかりだし
やっと枝の色が赤くなりはじめたばっかりだし
687花咲か名無しさん
2024/01/16(火) 22:52:35.83ID:3snyr9V2688花咲か名無しさん
2024/01/16(火) 23:06:31.71ID:Ua9SDLEx おれはツルバラ木立バラの剪定を今週で終わらせる
週末に石灰硫黄合剤塗るため
そのあと来週からは植え替えだな
再来週に寒肥
週末に石灰硫黄合剤塗るため
そのあと来週からは植え替えだな
再来週に寒肥
689花咲か名無しさん
2024/01/16(火) 23:08:32.12ID:Ua9SDLEx ツルバラも有島さんのように誘引したらとても簡単
690花咲か名無しさん
2024/01/16(火) 23:23:47.00ID:Ua9SDLEx 冬のバラ作業は寒肥を入れる作業が一番楽しいな
691花咲か名無しさん
2024/01/16(火) 23:35:26.65ID:Ua9SDLEx 明日ホームセンターで3割引きだったヨハネパウロ見てこようかな?
半額なら買ってもいいんだけど
半額なら買ってもいいんだけど
692花咲か名無しさん
2024/01/16(火) 23:38:03.32ID:xSakjeJW 内芽外芽って関係ある?枝にいっぱい芽があるからどこで切っても結局芽があっちこっちから出てくるよね?
693花咲か名無しさん
2024/01/16(火) 23:40:30.50ID:Ua9SDLEx おまえらtype0のバラ買ってプレミアの土買って
バイオゴールドの肥料使って
バラが咲くかどうか心配なんだろ?
まあ初心者はそういうもんか?
バイオゴールドの肥料使って
バラが咲くかどうか心配なんだろ?
まあ初心者はそういうもんか?
694花咲か名無しさん
2024/01/16(火) 23:44:50.84ID:Ua9SDLEx695花咲か名無しさん
2024/01/17(水) 04:11:57.55ID:5qcloEAt >>693
おれみたいなコツを覚えたバラ栽培3年目のの場合
↓これで余裕でバラが咲く
タイプ2のバラを半額で買って
土は自分でブレンド
肥料は自作のボカシ肥料
https://i.imgur.com/GPRPDTQ.jpg
https://i.imgur.com/3H2HXYU.jpg
https://i.imgur.com/eDKNOFz.jpg
おれみたいなコツを覚えたバラ栽培3年目のの場合
↓これで余裕でバラが咲く
タイプ2のバラを半額で買って
土は自分でブレンド
肥料は自作のボカシ肥料
https://i.imgur.com/GPRPDTQ.jpg
https://i.imgur.com/3H2HXYU.jpg
https://i.imgur.com/eDKNOFz.jpg
696花咲か名無しさん
2024/01/17(水) 06:18:17.43ID:7S0v37e2 コツとか知らないバラ栽培1年目で水やりてきとーでも
ココヤシ培土にバイオゴールドクラシック元肥+マグァンプK中粒で
樹勢が弱いとされるガブリエル新苗の値がスパゲッティになる
https://i.imgur.com/ew5f5dN.jpeg
用土替えでいらなくなった土もそのままゴミ袋に入れて燃えるゴミに出すだけ
これ以上楽なことある?
ココヤシ培土にバイオゴールドクラシック元肥+マグァンプK中粒で
樹勢が弱いとされるガブリエル新苗の値がスパゲッティになる
https://i.imgur.com/ew5f5dN.jpeg
用土替えでいらなくなった土もそのままゴミ袋に入れて燃えるゴミに出すだけ
これ以上楽なことある?
697花咲か名無しさん
2024/01/17(水) 06:20:09.49ID:7S0v37e2698花咲か名無しさん
2024/01/17(水) 06:23:30.60ID:7S0v37e2 土のようなものではなくしっかりした土で育ててくださいと
どこぞの元公園長がのたまわっていたが
バラにとっては土のようなもので十分どころかそっちのほうがいいという話だな
滋賀県のバラの切り花栽培で少量土耕栽培に
ココヤシを混ぜる試みがされているようだが
この結果を見る限り個人レベルの鉢栽培なら100%ココヤシで
良好な結果が得られるということがわかったな
どこぞの元公園長がのたまわっていたが
バラにとっては土のようなもので十分どころかそっちのほうがいいという話だな
滋賀県のバラの切り花栽培で少量土耕栽培に
ココヤシを混ぜる試みがされているようだが
この結果を見る限り個人レベルの鉢栽培なら100%ココヤシで
良好な結果が得られるということがわかったな
699花咲か名無しさん
2024/01/17(水) 06:27:31.93ID:7S0v37e2 うちのココヤシ培土の配合
ベース:ハスクチップ4S 7割 + ココピート 3割
これに微生物の力を借りるために以下をベースに対して1割程度追加してる
籾殻くん炭、Dr放線菌、カニガラ、腐食酸(バラの家でいう根に効く肥料)
ベース:ハスクチップ4S 7割 + ココピート 3割
これに微生物の力を借りるために以下をベースに対して1割程度追加してる
籾殻くん炭、Dr放線菌、カニガラ、腐食酸(バラの家でいう根に効く肥料)
700花咲か名無しさん
2024/01/17(水) 06:28:35.50ID:7S0v37e2 バラの癌腫病の細菌は双子葉植物にしか感染しないので
単子葉植物であるココヤシを用土に使うのは癌腫病予防のためにも
理にかなっていると言える
単子葉植物であるココヤシを用土に使うのは癌腫病予防のためにも
理にかなっていると言える
701花咲か名無しさん
2024/01/17(水) 08:30:01.24ID:jOGpdXLa おじいちゃん
なんで毎回同じ事繰り返すの?ボケが酷くなってるよ
なんで毎回同じ事繰り返すの?ボケが酷くなってるよ
702花咲か名無しさん
2024/01/17(水) 08:32:59.62ID:nXVQ1lxH 出来の悪いAIだな
703花咲か名無しさん
2024/01/17(水) 08:34:12.00ID:7S0v37e2 有用なノウハウは何度でも言っていくぞ
704花咲か名無しさん
2024/01/17(水) 08:37:21.58ID:7S0v37e2 >>692
品種にもよるけど基本は外芽で放射状に外へ外へバランスよく
真上から見た時に円形に伸びるようにしたほうが樹形は綺麗になるし
光合成の効率がよくなって害虫の隠れ家もなくなるのでよいとされる
ぶっちゃけその品種で花が咲く太さのとこならてきとーでもいいよ
外芽で切ったと思ってもバラがその芽が気に入らない場合
下のほうからもっと立派な芽が出ちゃったりするしね
そんときはその立派な芽の上で再度剪定してやればいいだけだし
品種にもよるけど基本は外芽で放射状に外へ外へバランスよく
真上から見た時に円形に伸びるようにしたほうが樹形は綺麗になるし
光合成の効率がよくなって害虫の隠れ家もなくなるのでよいとされる
ぶっちゃけその品種で花が咲く太さのとこならてきとーでもいいよ
外芽で切ったと思ってもバラがその芽が気に入らない場合
下のほうからもっと立派な芽が出ちゃったりするしね
そんときはその立派な芽の上で再度剪定してやればいいだけだし
705花咲か名無しさん
2024/01/17(水) 08:39:36.92ID:7S0v37e2 キムタクみたいに内芽外芽を瞬時に見分ける匠の技みたいなやり方もあるけど
デビッドオースチンの泉南のガーデンなんかだと
ヘッジトリマーでがーっと剪定?してるしね
デビッドオースチンの泉南のガーデンなんかだと
ヘッジトリマーでがーっと剪定?してるしね
706花咲か名無しさん
2024/01/17(水) 10:14:22.93ID:f/bHjEcA ヘッジトリマーで大雑把に切る→その後本剪定です
707花咲か名無しさん
2024/01/17(水) 11:07:34.51ID:5qcloEAt >>648
鉢が小さいだけだろ?
鉢が小さいだけだろ?
708花咲か名無しさん
2024/01/17(水) 11:19:53.10ID:5qcloEAt >>696
これは6号?
これは6号?
710花咲か名無しさん
2024/01/17(水) 11:37:18.77ID:5qcloEAt711花咲か名無しさん
2024/01/17(水) 11:42:12.95ID:5qcloEAt712花咲か名無しさん
2024/01/17(水) 11:54:11.89ID:z0NX+y7X 10号って9リットルくらいでしょ
ロングスリットで13くらい
ロングスリットで13くらい
713花咲か名無しさん
2024/01/17(水) 11:56:29.15ID:vr2goMYC あれこれ高額な肥料も使ってきたけど
近くの相模原の卵街道(何軒かの卵販売店がある)で大袋で売っている乾燥鶏糞が一番効いたよ
シュートがよく出てびっくり
近くの相模原の卵街道(何軒かの卵販売店がある)で大袋で売っている乾燥鶏糞が一番効いたよ
シュートがよく出てびっくり
714花咲か名無しさん
2024/01/17(水) 12:29:06.15ID:5qcloEAt715花咲か名無しさん
2024/01/17(水) 12:45:29.56ID:QzAPFaUp 百合とかの切り花は100%ピートモスで毎度高温度スチーム殺菌して再利用してる
普通に用土替えして高価な肥料与えて育てる当たり前の事は卒業して土替え無し足し土だけで育てる次なるステップに移ってる
アクアリウムでいうところのベルリンシステムからモナコシステムに移行してる訳だ
今の状況に満足してちゃ駄目よ。
普通に用土替えして高価な肥料与えて育てる当たり前の事は卒業して土替え無し足し土だけで育てる次なるステップに移ってる
アクアリウムでいうところのベルリンシステムからモナコシステムに移行してる訳だ
今の状況に満足してちゃ駄目よ。
716花咲か名無しさん
2024/01/17(水) 12:46:32.32ID:5qcloEAt717花咲か名無しさん
2024/01/17(水) 12:50:01.88ID:5qcloEAt718花咲か名無しさん
2024/01/17(水) 13:15:10.70ID:bhvJx0FM 木立性なら8号で終生栽培できますか?
719花咲か名無しさん
2024/01/17(水) 13:16:20.04ID:jOGpdXLa NGでスッキリ
721花咲か名無しさん
2024/01/17(水) 13:43:09.47ID:7S0v37e2723花咲か名無しさん
2024/01/17(水) 14:19:06.23ID:5qcloEAt724花咲か名無しさん
2024/01/18(木) 01:12:01.01ID:DlpC/pZO さて今季の用土替えの段取りすっかなぁ
725花咲か名無しさん
2024/01/18(木) 03:09:44.70ID:9PsZ6D77726花咲か名無しさん
2024/01/18(木) 03:24:03.12ID:9PsZ6D77727花咲か名無しさん
2024/01/18(木) 03:38:24.60ID:DlpC/pZO ハスクチップってハイポのコメリに売ってる培養土の中にごっそり入ってるよな
昔から足りなくなった時の追加で使ってるけど
昔から足りなくなった時の追加で使ってるけど
728花咲か名無しさん
2024/01/18(木) 04:46:52.75ID:kxJUeIS7 木立バラって、最悪いつ頃までに剪定すれば良い?
蕾が膨らんできた。
蕾が膨らんできた。
729花咲か名無しさん
2024/01/18(木) 06:01:12.81ID:YQNWMCyC730花咲か名無しさん
2024/01/18(木) 06:02:31.74ID:YQNWMCyC732花咲か名無しさん
2024/01/18(木) 12:23:43.87ID:PM3NLc/a 自然に落葉するまで剪定待つべき
葉から枝に栄養を戻してから落葉するから
いや、正月になっても落葉しなかったのだが?
落葉する前にむしり取ったら栄養戻ってない可能性ある?
春は期待できないかな?
葉から枝に栄養を戻してから落葉するから
いや、正月になっても落葉しなかったのだが?
落葉する前にむしり取ったら栄養戻ってない可能性ある?
春は期待できないかな?
733花咲か名無しさん
2024/01/18(木) 12:40:10.81ID:uKLLtjlO >>732
んなことない
昨今暖冬だし自然に落葉するの待ってたら春になっちゃうよ
それに品種によって全然落葉しないのもある
だから人為的に葉を毟って休眠させる
剪定の10日前くらいに毟るといい
なんなら毟らずそのまま剪定していいくらい
春の結果は別に変わらないし
枝が寒さにあたれば勝手に枝に栄養を蓄えるしそんなに神経質になる必要ない
んなことない
昨今暖冬だし自然に落葉するの待ってたら春になっちゃうよ
それに品種によって全然落葉しないのもある
だから人為的に葉を毟って休眠させる
剪定の10日前くらいに毟るといい
なんなら毟らずそのまま剪定していいくらい
春の結果は別に変わらないし
枝が寒さにあたれば勝手に枝に栄養を蓄えるしそんなに神経質になる必要ない
734花咲か名無しさん
2024/01/18(木) 13:12:12.13ID:mIunmLCM 自分はタイプ0~1が青々モサモサしてるから、試しに今年は葉を取らないで剪定だけにしてみようかと思う
春に普通に咲くならめちゃくちゃ楽になるけどどうかな
春に普通に咲くならめちゃくちゃ楽になるけどどうかな
735花咲か名無しさん
2024/01/18(木) 13:17:09.75ID:YQNWMCyC >>726
赤い枝は栄養入ってるけど青い枝は栄養ないから剪定したほうがいいって言ってたな
赤い枝は栄養入ってるけど青い枝は栄養ないから剪定したほうがいいって言ってたな
736花咲か名無しさん
2024/01/18(木) 13:21:43.47ID:YQNWMCyC738花咲か名無しさん
2024/01/18(木) 13:29:42.30ID:5tvNsT9w あと葉を全部取らないと完全に休眠しないぞ
少なくとも一ヶ月は休眠させないと
面倒でもそれくらいやった方がいい
葉を残すメリットなんて皆無だよ
少なくとも一ヶ月は休眠させないと
面倒でもそれくらいやった方がいい
葉を残すメリットなんて皆無だよ
739花咲か名無しさん
2024/01/18(木) 14:01:32.85ID:YQNWMCyC740花咲か名無しさん
2024/01/18(木) 14:29:29.56ID:9PsZ6D77741花咲か名無しさん
2024/01/18(木) 14:32:18.51ID:9PsZ6D77 >>732
とりあえずきちんと天気予報見ておくことだよ
来週まで待っとけばきちんと暖地でも最低気温がマイナス温度になる予報だ
そこでほとんど褐葉・落葉して枝も色がつくはずだ
おそらく来週末〜2月上旬までが今年の剪定と葉むしりのベストタイミング
とりあえずきちんと天気予報見ておくことだよ
来週まで待っとけばきちんと暖地でも最低気温がマイナス温度になる予報だ
そこでほとんど褐葉・落葉して枝も色がつくはずだ
おそらく来週末〜2月上旬までが今年の剪定と葉むしりのベストタイミング
742花咲か名無しさん
2024/01/18(木) 16:41:46.81ID:4A/XRghI 歩いていたらまだフサフサに咲いてる白バラを見かけた
葉っぱも濃い緑で傷んでない
蕾が少しピンクがかっていたけどアイスバーグなのかな
すごくきれいだった
葉っぱも濃い緑で傷んでない
蕾が少しピンクがかっていたけどアイスバーグなのかな
すごくきれいだった
743花咲か名無しさん
2024/01/18(木) 17:56:38.60ID:j3/2/BE6 去年からオルトランDX撒いてる
オルトランで良いと勘違いしててコガネムシで死なせてしまったゴールデンシャワーにナエマ…
絶対許さんからなあいつら
オルトランで良いと勘違いしててコガネムシで死なせてしまったゴールデンシャワーにナエマ…
絶対許さんからなあいつら
744花咲か名無しさん
2024/01/18(木) 18:10:19.76ID:gMerVM56 なにもしないと掘れば掘っただけコガネムシ幼虫は出てくるからなあ
745花咲か名無しさん
2024/01/18(木) 18:33:01.72ID:YQNWMCyC そういや6月にオルトラン1回やっただけだわ
746花咲か名無しさん
2024/01/18(木) 18:35:39.39ID:gMerVM56 折々にベニカXガード粒剤でも撒いとくといいよ
747花咲か名無しさん
2024/01/18(木) 19:02:13.72ID:YQNWMCyC そういや近所の花屋にシルクロード30鉢くらい売ってたわ
12月に見た時は18鉢だったのに
売れ行き悪いんちゃうの?
12月に見た時は18鉢だったのに
売れ行き悪いんちゃうの?
748花咲か名無しさん
2024/01/18(木) 19:11:12.04ID:gMerVM56749花咲か名無しさん
2024/01/18(木) 19:31:50.24ID:5tvNsT9w 癌腫の馬鹿が手放しにシルクロード勧めたりしてたけど、最新の品種なんて3年くらい育ててみないと実際の特性なんかわかりゃしないんだから、いきなり最新品種を買うのはギャンブルなんだよ
特にロサオリの品種は、キムタクの営業トークに騙されがち
リラなんか酷かった。あんな耐候性のない品種、最初わかってたら買わないレベル
香りの強さ詐欺も多いし、ロサオリはタイプ0が欲しいとかいう場合以外慎重になったほうがいい
特にロサオリの品種は、キムタクの営業トークに騙されがち
リラなんか酷かった。あんな耐候性のない品種、最初わかってたら買わないレベル
香りの強さ詐欺も多いし、ロサオリはタイプ0が欲しいとかいう場合以外慎重になったほうがいい
750花咲か名無しさん
2024/01/18(木) 19:33:06.82ID:loTALdrY タイプ0や1が初心者用なら
3や4は情弱用か知恵遅れ用だろwww
3や4は情弱用か知恵遅れ用だろwww
751花咲か名無しさん
2024/01/18(木) 19:33:35.59ID:gMerVM56752花咲か名無しさん
2024/01/18(木) 19:37:06.77ID:gMerVM56753花咲か名無しさん
2024/01/18(木) 19:38:55.90ID:gMerVM56 >>749
世の中にはあなたのような7割の普通の人と
俺のような上位5%のアーリーアダプターがいる
俺は人柱になってもなんとも思わないタイプの人間だから
ココヤシ培土だろうがなんだろうが知見を得たらチャレンジしてるわけでな
そんだけのことだよ
世の中にはあなたのような7割の普通の人と
俺のような上位5%のアーリーアダプターがいる
俺は人柱になってもなんとも思わないタイプの人間だから
ココヤシ培土だろうがなんだろうが知見を得たらチャレンジしてるわけでな
そんだけのことだよ
754花咲か名無しさん
2024/01/18(木) 19:41:11.74ID:5tvNsT9w お前さんがどうしようが勝手だが、バラって簡単に処分できないからな
気に入らなかったらどうするんだ捨てるのか?
慎重になる必要があるのはそういう意味だ
気に入らなかったらどうするんだ捨てるのか?
慎重になる必要があるのはそういう意味だ
755花咲か名無しさん
2024/01/18(木) 19:44:02.02ID:gMerVM56756花咲か名無しさん
2024/01/18(木) 19:46:19.42ID:gMerVM56 今年はまだなんもわからんダナヒューとペネロペライヴリーやるのでそれが楽しみだな
757花咲か名無しさん
2024/01/18(木) 19:52:35.46ID:YQNWMCyC >>753
おまえ咲くのか?
おまえ咲くのか?
759花咲か名無しさん
2024/01/18(木) 19:56:24.25ID:GDeZrPk2762花咲か名無しさん
2024/01/18(木) 20:01:33.16ID:YQNWMCyC >>761
じゃあバラが咲いてるの見せてみろよ
じゃあバラが咲いてるの見せてみろよ
763花咲か名無しさん
2024/01/18(木) 20:03:24.46ID:YQNWMCyC >>761
どんだけきれいに咲かせたか逆に見たいわ
どんだけきれいに咲かせたか逆に見たいわ
764花咲か名無しさん
2024/01/18(木) 20:10:12.96ID:uYYLl8tt765花咲か名無しさん
2024/01/18(木) 20:11:09.06ID:gMerVM56767花咲か名無しさん
2024/01/18(木) 20:13:14.09ID:YQNWMCyC >>765
それだけか?
それだけか?
769花咲か名無しさん
2024/01/18(木) 20:21:01.12ID:YQNWMCyC772花咲か名無しさん
2024/01/18(木) 20:40:45.93ID:YQNWMCyC 近所の花屋にロサオリのシルクロードが30鉢も入荷してて
とても買う気にならない
なんでシルクロードだけバカみたいに多いんやろうか?
売れ行き悪いんちゃうの?
クソ田舎の花屋にロサオリのシルクロード30鉢って
発注ミスか?
とても買う気にならない
なんでシルクロードだけバカみたいに多いんやろうか?
売れ行き悪いんちゃうの?
クソ田舎の花屋にロサオリのシルクロード30鉢って
発注ミスか?
774花咲か名無しさん
2024/01/18(木) 20:45:47.67ID:YQNWMCyC ロサオリのバラって魅力的なバラが一つもないな?
なんで人気なのか不思議なくらい
なんで人気なのか不思議なくらい
775花咲か名無しさん
2024/01/18(木) 20:47:08.31ID:M+QpJyWo やっぱイングリッシュローズやで
776花咲か名無しさん
2024/01/18(木) 20:47:40.37ID:M+QpJyWo >>765
これのどこがすごいの?
これのどこがすごいの?
777花咲か名無しさん
2024/01/18(木) 20:51:53.92ID:YQNWMCyC 昨日近所のバラ屋見てきたけど
今年はバラはあんまり売れてないみたいだぞ
値上がりしたからな
おれでも半額じゃないと買わんわ
今年はバラはあんまり売れてないみたいだぞ
値上がりしたからな
おれでも半額じゃないと買わんわ
778花咲か名無しさん
2024/01/18(木) 20:56:53.68ID:9PsZ6D77 コロナの自粛が終わってガーデニングブームが終わったんだろう
780花咲か名無しさん
2024/01/18(木) 22:08:35.66ID:loTALdrY ERはもう回らないだろ
コルデスとデルバールが主体
どちらかというとデルバール
これよ
ムンステは一番好きだけど
コルデスとデルバールが主体
どちらかというとデルバール
これよ
ムンステは一番好きだけど
781花咲か名無しさん
2024/01/18(木) 22:24:04.92ID:ktvcBjcZ ロサオリは耐病性ばっかで耐候性微妙だったり香り薄い
デルバは花は綺麗だけどトゲが凶悪だしキングギドラ化しやすい
あと香り詐欺が多い(安定して評価されてるのローズポンパドゥール、アレゴリーくらい)
ERは香りはいいが、ミルラは好き嫌い分かれそう。あとデルバの花持ちをめっちゃ悪くした感じ
コンパクトだったり木立バラがほぼないのもマイナス
デルバは花は綺麗だけどトゲが凶悪だしキングギドラ化しやすい
あと香り詐欺が多い(安定して評価されてるのローズポンパドゥール、アレゴリーくらい)
ERは香りはいいが、ミルラは好き嫌い分かれそう。あとデルバの花持ちをめっちゃ悪くした感じ
コンパクトだったり木立バラがほぼないのもマイナス
782花咲か名無しさん
2024/01/18(木) 22:28:40.96ID:M+QpJyWo ERは廃盤になった名花が沢山ある
オールドの姿をした四季咲きを作ったレジェンド薔薇ブームを作った立役者。
ギターで言うとフェンダー ロサオリはグレコみたいなもん
オールドの姿をした四季咲きを作ったレジェンド薔薇ブームを作った立役者。
ギターで言うとフェンダー ロサオリはグレコみたいなもん
784花咲か名無しさん
2024/01/19(金) 03:09:30.46ID:mFgCr0IS 何を基準で花選んでるわけ?花優先?ブランド優先?
それでブランドが決めた梶切に文句言ってんの?
俺の好みの花が無いから作れとかダメだとか馬鹿じゃん
それでブランドが決めた梶切に文句言ってんの?
俺の好みの花が無いから作れとかダメだとか馬鹿じゃん
786花咲か名無しさん
2024/01/19(金) 05:27:49.16ID:6xJoV+Pn おれはバラを50本くらいに減らしていこうと思ってるから
もうバラはいらないな
唯一白のHT ティネケだけほしいかな
もうバラはいらないな
唯一白のHT ティネケだけほしいかな
787花咲か名無しさん
2024/01/19(金) 06:25:24.49ID:4YoLrMq7 薔薇スレはバトルが激しいなw
788花咲か名無しさん
2024/01/19(金) 09:06:19.66ID:y+fhvge+ 孤独花咲ジジイ毎日NGするの面倒くせえからコテつけて欲しいわ
789花咲か名無しさん
2024/01/19(金) 09:43:13.96ID:nBQ6SBiL 秋に地植えにしたクリスティアーナに癌腫病出てた
https://i.imgur.com/fbucSWN.jpeg
心当たりがあるとすれば地植えにする前の10号鉢で水切れしそうになってたあたりか
もったいないが廃棄して客土するしかないな
https://i.imgur.com/fbucSWN.jpeg
心当たりがあるとすれば地植えにする前の10号鉢で水切れしそうになってたあたりか
もったいないが廃棄して客土するしかないな
791花咲か名無しさん
2024/01/19(金) 09:52:05.79ID:Qi31Uf8w >>789
とはいえ新品の用土で植えていたものだし
地植えにするときも客土したので
おそらく穂木の段階で感染してたとしか思えないので
おそらくはずれ苗だったってことだな
これもガブリエルの大苗が枯れた
某ローズショップから買ったもの
あそこからは二度と買わないだろう
とはいえ新品の用土で植えていたものだし
地植えにするときも客土したので
おそらく穂木の段階で感染してたとしか思えないので
おそらくはずれ苗だったってことだな
これもガブリエルの大苗が枯れた
某ローズショップから買ったもの
あそこからは二度と買わないだろう
792花咲か名無しさん
2024/01/19(金) 10:02:40.02ID:SaRTELz1 客土するといっても出た土どうするのか問題があるからなあ
OKY-999やらカルスNCRやらで発酵処理して
病原性リゾビウムをどうにかできないものか
OKY-999やらカルスNCRやらで発酵処理して
病原性リゾビウムをどうにかできないものか
793花咲か名無しさん
2024/01/19(金) 10:04:03.32ID:mFgCr0IS これほど分かりやすい自演も珍しいな
794花咲か名無しさん
2024/01/19(金) 10:47:13.43ID:VoaWkxjN ブドウの事例だけど今年出た最新の事例が出てたわ
ブドウを根頭がんしゅ病から守る!
拮抗細菌が根頭がんしゅ病を抑制する仕組みを解明
~病原細菌に感染する頭部を欠いたファージ尾部様粒子 rhizoviticin を発見~
令 和 6 年 1 月 1 5 日
https://www.okayama-u.ac.jp/up_load_files/press_r5/press20240118-1.pdf
ブドウを根頭がんしゅ病から守る!
拮抗細菌が根頭がんしゅ病を抑制する仕組みを解明
~病原細菌に感染する頭部を欠いたファージ尾部様粒子 rhizoviticin を発見~
令 和 6 年 1 月 1 5 日
https://www.okayama-u.ac.jp/up_load_files/press_r5/press20240118-1.pdf
796花咲か名無しさん
2024/01/19(金) 10:51:08.04ID:VoaWkxjN >>794
これは治療というわけではなく病原性リゾビウムを溶菌することで土壌を健全に保つという話
既存の花壇に植える時の対策や客土で出た土の処理はどうすりゃいいのって話の回答だな
拮抗細菌が頭部を欠いたファージ尾部様粒子(通称 テイロシン)によって
病原細菌を溶菌することで病害防除効果を発揮していることを突き止め、
rhizoviticin(リゾビティシン)と命名しました。
これは治療というわけではなく病原性リゾビウムを溶菌することで土壌を健全に保つという話
既存の花壇に植える時の対策や客土で出た土の処理はどうすりゃいいのって話の回答だな
拮抗細菌が頭部を欠いたファージ尾部様粒子(通称 テイロシン)によって
病原細菌を溶菌することで病害防除効果を発揮していることを突き止め、
rhizoviticin(リゾビティシン)と命名しました。
797花咲か名無しさん
2024/01/19(金) 11:30:51.88ID:9zM1jZTw あれだけ癌腫癌腫って御高説垂れて他人にマウント取りまくってるのに自分はしっかり癌腫になってるとかどんだけ間抜けだよw
これからは他人が癌腫になっても2度と偉そうにするなよわかったか糞にわかくんw
これからは他人が癌腫になっても2度と偉そうにするなよわかったか糞にわかくんw
798花咲か名無しさん
2024/01/19(金) 11:49:56.76ID:6xJoV+Pn801花咲か名無しさん
2024/01/19(金) 11:53:58.51ID:VoaWkxjN 結局苗が感染してたら無理なもんは無理ってことがわかった
802花咲か名無しさん
2024/01/19(金) 11:55:36.82ID:VoaWkxjN あとノイバラはやっぱ癌腫病に弱くてダメだってことだな
803花咲か名無しさん
2024/01/19(金) 11:56:28.30ID:VoaWkxjN さっさと切って抜根してこよ
804花咲か名無しさん
2024/01/19(金) 12:10:10.20ID:tVOtIlnO アクアリウムで白点病が蔓延したら水槽の魚全部全滅する事はあるけど
癌種のバラ放っといて庭全体のバラが全滅したとか聞いたこと無いね
そもそも俺がそう、鋏消毒無し使いまわしでたまに鉢バラに癌種見つかるけど毎年見事だわ、特に地植えバラは衰えるなんて知らないんじゃないかってくらい
バラに体力があれば虫や病気なんて生きていく上での風邪とかニキビみたいなもん。
癌種のバラ放っといて庭全体のバラが全滅したとか聞いたこと無いね
そもそも俺がそう、鋏消毒無し使いまわしでたまに鉢バラに癌種見つかるけど毎年見事だわ、特に地植えバラは衰えるなんて知らないんじゃないかってくらい
バラに体力があれば虫や病気なんて生きていく上での風邪とかニキビみたいなもん。
805花咲か名無しさん
2024/01/19(金) 12:11:15.92ID:9zM1jZTw 散々他人には土が悪いだの本人に責任があるだの偉そうに宣って結局自分も癌腫株引いてんじゃんw
これでわかったか?癌腫株引くかはギャンブルなんだよ
で、お前は頭でっかちの知識だけのただの馬鹿な
これからは二度と偉そうにすんなよなw
これでわかったか?癌腫株引くかはギャンブルなんだよ
で、お前は頭でっかちの知識だけのただの馬鹿な
これからは二度と偉そうにすんなよなw
806花咲か名無しさん
2024/01/19(金) 12:14:01.97ID:9zM1jZTw https://i.imgur.com/7YMncSP.jpg
https://i.imgur.com/jIcnL3u.jpg
面白すぎるからスクショしといたわ
癌腫が何か喋る度に貼ってやるから楽しみにしとけよw
https://i.imgur.com/jIcnL3u.jpg
面白すぎるからスクショしといたわ
癌腫が何か喋る度に貼ってやるから楽しみにしとけよw
807花咲か名無しさん
2024/01/19(金) 12:15:54.76ID:9zM1jZTw これで「土さえ気をつければ癌腫になることは100%ない(キリッ)」とかよく言えたもんだなw
808花咲か名無しさん
2024/01/19(金) 12:22:07.37ID:rqeQL87a809花咲か名無しさん
2024/01/19(金) 12:23:15.90ID:5/zSY763 これで正真正銘の癌腫くん襲名か
笑えるな
笑えるな
810花咲か名無しさん
2024/01/19(金) 12:33:41.25ID:8wcRJlU1811花咲か名無しさん
2024/01/19(金) 12:35:53.10ID:YMVJCQ5Y812花咲か名無しさん
2024/01/19(金) 12:40:51.79ID:YMVJCQ5Y813花咲か名無しさん
2024/01/19(金) 12:41:53.30ID:zGhMD6Jl ルタンデとプリンスは全然違う
815花咲か名無しさん
2024/01/19(金) 12:57:03.72ID:H313VEh4 孤独花咲ジジイ、コブじゃなくて癌腫できてて草ァwww
816花咲か名無しさん
2024/01/19(金) 12:57:05.99ID:mFgCr0IS 俺は癌腫よりテッポウムシの方が全然怖いわ
817花咲か名無しさん
2024/01/19(金) 13:27:27.69ID:VoaWkxjN818花咲か名無しさん
2024/01/19(金) 13:29:53.27ID:VoaWkxjN >>808
なおこのクリスティアーナは
去年の冬に某ローズショップから大苗を購入したもの
土はK阪園芸のバラ用培養土を使って
Rッチェルの10号鉢に植えていたものを地植えした
夏場に乾きすぎるので上にココピートをちょん乗せしただけ
なおこのクリスティアーナは
去年の冬に某ローズショップから大苗を購入したもの
土はK阪園芸のバラ用培養土を使って
Rッチェルの10号鉢に植えていたものを地植えした
夏場に乾きすぎるので上にココピートをちょん乗せしただけ
819花咲か名無しさん
2024/01/19(金) 13:31:17.21ID:VoaWkxjN 株は処分するとして土をどうするかなんだよな
820花咲か名無しさん
2024/01/19(金) 13:36:30.92ID:vYrFXPg4 癌腫対策にさっさと挿し木苗して1、2年は癌腫ができないか鉢で判断してから地におろす
821花咲か名無しさん
2024/01/19(金) 13:40:41.77ID:tVOtIlnO そろそろ癌種と共存する道を選ばないとストレス溜まるだけだぞ、癒やしを求めるバラ栽培でストレス溜め込んでどうするよ?
どうせお前ら亡くなれば子供達はバラ引っこ抜いてコンクリート固めて駐車場にするか芝生にしちゃうんだからさ
額面通り受け取れば癌種触った手袋から培養土や鉢、長靴や剪定鋏全部捨てないといけないんだぞ、YouTubeで「癌種ポロポロ取れるんですぅ~」ってベタベタ触ってるけどちゃんと破棄してるのかねぇ、じゃないといつまで立っても販売店のせいにしてムカついてんのな。
どうせお前ら亡くなれば子供達はバラ引っこ抜いてコンクリート固めて駐車場にするか芝生にしちゃうんだからさ
額面通り受け取れば癌種触った手袋から培養土や鉢、長靴や剪定鋏全部捨てないといけないんだぞ、YouTubeで「癌種ポロポロ取れるんですぅ~」ってベタベタ触ってるけどちゃんと破棄してるのかねぇ、じゃないといつまで立っても販売店のせいにしてムカついてんのな。
822花咲か名無しさん
2024/01/19(金) 13:46:05.67ID:VoaWkxjN この1年の知識の集大成としてDAの輸入裸苗を
ココヤシ培土でバラの家の7号角深鉢に植えつけたわ
完全にして究極のバラ栽培へ
ココヤシ培土でバラの家の7号角深鉢に植えつけたわ
完全にして究極のバラ栽培へ
823花咲か名無しさん
2024/01/19(金) 13:50:37.32ID:rqeQL87a824花咲か名無しさん
2024/01/19(金) 14:02:48.19ID:VoaWkxjN825花咲か名無しさん
2024/01/19(金) 14:05:36.83ID:VoaWkxjN 癌腫病に罹患するリスクが一番高いのが
ノイバラ台木の大苗を工作機械で掘り上げるとき
ノイバラ台木しか流通していない品種は
リスク回避したければ新苗から始めるのがいいのだろう
とはいえ穂木の段階で罹患してたらそれでも無理なので
ガチャみたいなもんだということか
ノイバラ台木の大苗を工作機械で掘り上げるとき
ノイバラ台木しか流通していない品種は
リスク回避したければ新苗から始めるのがいいのだろう
とはいえ穂木の段階で罹患してたらそれでも無理なので
ガチャみたいなもんだということか
826花咲か名無しさん
2024/01/19(金) 15:02:24.00ID:MrVY+1KT 今まで、人ごとだった癌腫。
今日植え替えしたボレロに数個発見。
7〜8年前に購入したもの。
いつから、癌腫だったのか⁈
鋏など用具の消毒の大切さを実感中。
今日植え替えしたボレロに数個発見。
7〜8年前に購入したもの。
いつから、癌腫だったのか⁈
鋏など用具の消毒の大切さを実感中。
827花咲か名無しさん
2024/01/19(金) 15:07:30.36ID:RlllQRLp 癌種おじさんは
バラではなく
おのれの体内にいるガンを気にしたほうがいいですよ
リピートは無いのでw
バラではなく
おのれの体内にいるガンを気にしたほうがいいですよ
リピートは無いのでw
828花咲か名無しさん
2024/01/19(金) 15:53:51.66ID:c1827Suw タキイの見計らいは今日発送の土日着ではないのかな?
830花咲か名無しさん
2024/01/19(金) 17:21:27.85ID:VoaWkxjN 【バラの育て方】冬のバラ管理のコツ♪え?!思てたんとちゃう?四季咲きバラの冬剪定(2024年1月19日)
https://www.youtube.com/watch?v=YfpkPKzQY50
https://www.youtube.com/watch?v=YfpkPKzQY50
831花咲か名無しさん
2024/01/19(金) 17:28:19.92ID:VoaWkxjN >>819
PWのページにオスバンS(ベンザルコニウム塩化物)を希釈して撒く方法が書いてあったわ
根頭がんしゅ病に注意しよう!キクやマーガレットの感染予防法と対処法
https://provenwinners.jp/magazine/carcinoma/
また、オスバンなどの逆性石けんを3,000倍に希釈した液を1ℓ土壌に混ぜる消毒方法もあります。
PWのページにオスバンS(ベンザルコニウム塩化物)を希釈して撒く方法が書いてあったわ
根頭がんしゅ病に注意しよう!キクやマーガレットの感染予防法と対処法
https://provenwinners.jp/magazine/carcinoma/
また、オスバンなどの逆性石けんを3,000倍に希釈した液を1ℓ土壌に混ぜる消毒方法もあります。
832花咲か名無しさん
2024/01/19(金) 17:30:02.71ID:VoaWkxjN 地植えで苗を育てている場合などは、根が張っていた部分の土壌を処分してください。
その上で、オスバンなどの逆性石けんを3,000倍に希釈した液を1ℓ土壌に混ぜて消毒すると安心です。
さらに消毒した土壌には、有機堆肥や有機肥料を混ぜて有機土壌に傾けて根頭がんしゅ病の細菌を防除してください。
その上で、オスバンなどの逆性石けんを3,000倍に希釈した液を1ℓ土壌に混ぜて消毒すると安心です。
さらに消毒した土壌には、有機堆肥や有機肥料を混ぜて有機土壌に傾けて根頭がんしゅ病の細菌を防除してください。
833花咲か名無しさん
2024/01/19(金) 17:46:28.46ID:tVOtIlnO 地植えバラの根張りの範囲って知ってる?それをごっそり掘り捨てるの?それでも100%安心じゃないんでしょ?
もうそんな苦行止めなよ、前世で何か悪事でも犯したのかね?
もうそんな苦行止めなよ、前世で何か悪事でも犯したのかね?
834花咲か名無しさん
2024/01/19(金) 17:51:34.40ID:jSP/Wgkd 早漏無職癌腫おじがはしゃいでウザ
836花咲か名無しさん
2024/01/19(金) 18:02:56.18ID:VoaWkxjN837花咲か名無しさん
2024/01/19(金) 18:16:00.27ID:eNFSRrYK 無職というか年金暮らしなんじゃないのかマジで
838花咲か名無しさん
2024/01/19(金) 19:16:12.37ID:VoaWkxjN せっかくだからクリスティアーナから穂木いくつかとって挿し木にして
ココヤシに挿し木しても癌腫が出るかどうか実験してみるか
いまのところ得ている知見としては植物体内にも病原性リゾビウムは
分布してるので癌腫病が発症するはずだ
ココヤシに挿し木しても癌腫が出るかどうか実験してみるか
いまのところ得ている知見としては植物体内にも病原性リゾビウムは
分布してるので癌腫病が発症するはずだ
839花咲か名無しさん
2024/01/19(金) 19:41:24.23ID:rqeQL87a840花咲か名無しさん
2024/01/19(金) 19:47:12.54ID:rfZcdinT 癌腫の話だとイキイキしちゃうのね
842花咲か名無しさん
2024/01/19(金) 19:48:09.66ID:VoaWkxjN843花咲か名無しさん
2024/01/19(金) 19:49:22.16ID:VoaWkxjN844花咲か名無しさん
2024/01/19(金) 19:54:49.99ID:+LB0VcMa 加熱して固めた赤玉と鹿沼土だけ
の用土で肥料は化成にすれば
理論上癌腫は発生しないよね
最初から感染してなければ
の用土で肥料は化成にすれば
理論上癌腫は発生しないよね
最初から感染してなければ
846花咲か名無しさん
2024/01/19(金) 20:28:05.47ID:RxjvUbYz 育種家やプロ連中、学者連中が今まで何もやってなかったと思う?
847花咲か名無しさん
2024/01/19(金) 21:21:44.21ID:VoaWkxjN848花咲か名無しさん
2024/01/19(金) 21:22:35.75ID:VoaWkxjN 根本的にはノイバラが日本の土壌に合ってる代わりに
癌腫病の細菌に致命的に弱いってところにある
癌腫病の細菌に致命的に弱いってところにある
849花咲か名無しさん
2024/01/19(金) 21:23:02.13ID:VoaWkxjN 間違えた
根本的にはノイバラが日本の気候に合ってる代わりに
癌腫病の細菌に致命的に弱いってところにある
根本的にはノイバラが日本の気候に合ってる代わりに
癌腫病の細菌に致命的に弱いってところにある
850花咲か名無しさん
2024/01/19(金) 21:25:27.66ID:VoaWkxjN ノイバラ台木が日本の気候に合ってると言う割には加湿に結局弱いし
1年ですぐでかくなるだけで癌腫病に致命的に弱いのでもはやメリットがない
研究の結果としてはノイバラ台木よりもオウンルートのほうが
よっぽど癌腫病の細菌に対して抵抗性があることが確認されている
(根から分泌されるアセトシリンゴンの量と正の相関あり)
ロサラクサやロサカニナを日本で育てるのは気候的に難しくて採算が取れないのだろうか?
1年ですぐでかくなるだけで癌腫病に致命的に弱いのでもはやメリットがない
研究の結果としてはノイバラ台木よりもオウンルートのほうが
よっぽど癌腫病の細菌に対して抵抗性があることが確認されている
(根から分泌されるアセトシリンゴンの量と正の相関あり)
ロサラクサやロサカニナを日本で育てるのは気候的に難しくて採算が取れないのだろうか?
851花咲か名無しさん
2024/01/19(金) 21:27:51.60ID:szyJAb+Y プリンスは実質一期咲きだし耐病性も強くはない
ルタンデがあるなら要らないでしょ
プリンスはバラ園で咲いてるのを見て楽しむバラ
ルタンデがあるなら要らないでしょ
プリンスはバラ園で咲いてるのを見て楽しむバラ
852花咲か名無しさん
2024/01/19(金) 21:55:40.40ID:RoJg4CdT 水辺でノイバラが群生してたりするけど、過湿に弱いの?
たまたま覗いたブログだと昔は自根でも癌腫の発生率は変わらんと現場では言われていたようだがいまはデータでも取れたのかな
たまたま覗いたブログだと昔は自根でも癌腫の発生率は変わらんと現場では言われていたようだがいまはデータでも取れたのかな
853花咲か名無しさん
2024/01/19(金) 22:22:57.50ID:6xJoV+Pn854花咲か名無しさん
2024/01/19(金) 22:33:10.41ID:VoaWkxjN >>852
https://www1.gifu-u.ac.jp/~fukui/introduction/hortresearch01.pdf
https://i.imgur.com/MVOepJl.jpeg
https://www1.gifu-u.ac.jp/~fukui/introduction/hortresearch01.pdf
https://i.imgur.com/MVOepJl.jpeg
855花咲か名無しさん
2024/01/19(金) 22:35:34.65ID:VoaWkxjN これ見る限りだと日本に自生している品種としては
ノイバラ(R.Multiflora)よりハマナス(R.Rugosa)のほうが
癌腫病の罹患率が低いことになるな
ノイバラ(R.Multiflora)よりハマナス(R.Rugosa)のほうが
癌腫病の罹患率が低いことになるな
856花咲か名無しさん
2024/01/19(金) 22:37:39.78ID:VoaWkxjN857花咲か名無しさん
2024/01/19(金) 22:58:16.03ID:F73ihnWw 1人で会話してるんだねマジで気持ち悪い
癌腫お爺さん
癌腫お爺さん
858花咲か名無しさん
2024/01/19(金) 23:17:25.09ID:rqeQL87a >>856
この表で1番抵抗性があるPEKcougelとノイバラを交配したのが癌腫抵抗性台木らしいけど、バラの家も使うの止めちゃったね
癌腫抵抗性台木は育てたことないから、実際癌腫が出にくいのか知りたいし、効果あるなら台木欲しいな
この表で1番抵抗性があるPEKcougelとノイバラを交配したのが癌腫抵抗性台木らしいけど、バラの家も使うの止めちゃったね
癌腫抵抗性台木は育てたことないから、実際癌腫が出にくいのか知りたいし、効果あるなら台木欲しいな
859花咲か名無しさん
2024/01/19(金) 23:47:47.25ID:RxjvUbYz 止めたのはコストの問題だろ、癌腫抵抗性台木が出始めたのはシャリマーが発表された頃
手間掛かる上に成長遅いためシャリマーの新苗なんか全然出て来なかった、まぁ当たり前だけどクレームね
結局癌腫抵抗性台木とニバラ台木の2種作って対応してたんじゃなかったかな
また癌腫抵抗性台木とはいえ100%じゃないからそこでまたクレーム
手間掛かる上に成長遅いためシャリマーの新苗なんか全然出て来なかった、まぁ当たり前だけどクレームね
結局癌腫抵抗性台木とニバラ台木の2種作って対応してたんじゃなかったかな
また癌腫抵抗性台木とはいえ100%じゃないからそこでまたクレーム
860花咲か名無しさん
2024/01/20(土) 00:05:55.50ID:/VC7n8V8 神経質なジジババの客がクレームしまくったせいで癌腫病抵抗性台木の企画は潰されたわけか
残念だな
残念だな
861花咲か名無しさん
2024/01/20(土) 00:19:31.50ID:/VC7n8V8 >>858
これだな
複合耐病性台木の育種研究から生まれたオリジナル・ブランドローズ
https://www.mext.go.jp/component/a_menu/science/detail/__icsFiles/afieldfile/2017/01/06/1372551_04_02.pdf
これだな
複合耐病性台木の育種研究から生まれたオリジナル・ブランドローズ
https://www.mext.go.jp/component/a_menu/science/detail/__icsFiles/afieldfile/2017/01/06/1372551_04_02.pdf
862花咲か名無しさん
2024/01/20(土) 00:32:00.30ID:j3F1aMGK バラは半額で買うのが正解
1 売れ残りだから癌腫だとすぐにわかる
2 半額だから癌腫だったとしてもあきらめがつく
3 半額の傷んだ苗を復活させたら自信が付く
1 売れ残りだから癌腫だとすぐにわかる
2 半額だから癌腫だったとしてもあきらめがつく
3 半額の傷んだ苗を復活させたら自信が付く
863花咲か名無しさん
2024/01/20(土) 02:03:07.58ID:RwYNIEUG ただ育てるのが目的なんだね。
864花咲か名無しさん
2024/01/20(土) 02:10:17.93ID:/VC7n8V8 ぼんやり花のことしか考えなくて地下部どころか地上部にすら無頓着な人間よりは
きちんとバラをかぶとして育てることが目的のほうがバラに対して向き合ってると言えるな
きちんとバラをかぶとして育てることが目的のほうがバラに対して向き合ってると言えるな
865花咲か名無しさん
2024/01/20(土) 02:32:47.57ID:WmINKFR5 昨年まで使ってた土が絶版になったので今季は自分で作る予定なんだがパーライトってどの程度入れるものなの?
866花咲か名無しさん
2024/01/20(土) 02:55:01.83ID:FaUZ59lm >>851
嘘だね 四季咲きだよ
嘘だね 四季咲きだよ
867花咲か名無しさん
2024/01/20(土) 07:13:29.61ID:EO3cVrfe ちょくちょく行くバラ園のプリンス
まともに綺麗に咲くのは春だけ
他の品種はちゃんと四季咲きと言える位咲いてるから
実質一期咲き@京都府立植物園@中之島バラ園
まともに綺麗に咲くのは春だけ
他の品種はちゃんと四季咲きと言える位咲いてるから
実質一期咲き@京都府立植物園@中之島バラ園
868花咲か名無しさん
2024/01/20(土) 08:32:59.11ID:ISv32VJ1 癌腫になった地植えのマルメゾン患部を炙って炭化させて放置で
毎年綺麗に咲いてるよ
結構横張りで、降雪による冬剪定で手間要らず
癌腫にはならないほうがもちろんいいけど
放置で綺麗に咲くなら良いと思う
黒星耐性はタイプ1以上あるね
よくある濃厚なダマスククラシック香
ボレロとやらよりよっぽど良いと思う
スベニールドラマルメゾン
毎年綺麗に咲いてるよ
結構横張りで、降雪による冬剪定で手間要らず
癌腫にはならないほうがもちろんいいけど
放置で綺麗に咲くなら良いと思う
黒星耐性はタイプ1以上あるね
よくある濃厚なダマスククラシック香
ボレロとやらよりよっぽど良いと思う
スベニールドラマルメゾン
869花咲か名無しさん
2024/01/20(土) 08:35:15.47ID:/VC7n8V8 悲報: ブランピエールも癌腫になってた
870花咲か名無しさん
2024/01/20(土) 08:40:11.24ID:/VC7n8V8 こっちは家から買ったやつ
結局京成扱いのバラ作ってる農家の圃場の時点であかんのか
結局京成扱いのバラ作ってる農家の圃場の時点であかんのか
871花咲か名無しさん
2024/01/20(土) 08:54:29.17ID:MGLzJ5bx >>868
ボレロはフルーツ強香だし花形も違うし、ボレロはコンパクト、マルメゾンはブルボン系っぽいらしい奔放な木立、比較として合ってる?
ボレロはフルーツ強香だし花形も違うし、ボレロはコンパクト、マルメゾンはブルボン系っぽいらしい奔放な木立、比較として合ってる?
872花咲か名無しさん
2024/01/20(土) 08:59:21.74ID:qIUuSteb >>870
散々癌腫の知識で人に威張ったりマウント取っておいて2株も癌腫出すとかどんだけみっともないの?
これでお前の話なんかアスペルガー&認知症爺特有の妄言、聞く価値ないって証明されたから良かったね
だいたい農家のせいにしてるけど2株出した時点でお前ん家の環境のせいだよね
いっつも人のせい自分は悪くないの偏屈爺は内省することもできないだろうがね
散々癌腫の知識で人に威張ったりマウント取っておいて2株も癌腫出すとかどんだけみっともないの?
これでお前の話なんかアスペルガー&認知症爺特有の妄言、聞く価値ないって証明されたから良かったね
だいたい農家のせいにしてるけど2株出した時点でお前ん家の環境のせいだよね
いっつも人のせい自分は悪くないの偏屈爺は内省することもできないだろうがね
873花咲か名無しさん
2024/01/20(土) 09:29:45.25ID:/VC7n8V8 >>872
そもそも去年大苗で癌腫病の苗がきたから癌腫病について調べまくったわけでな
その株は即廃棄した
クリスティアーナもブランピエールも
そもそもバラも何も植えてなかったところを
前の年から堆肥入れたりして土壌改良して
部分客土したところに植えたので
そもそも農家の時点で感染していたとみていいだうな
そもそも去年大苗で癌腫病の苗がきたから癌腫病について調べまくったわけでな
その株は即廃棄した
クリスティアーナもブランピエールも
そもそもバラも何も植えてなかったところを
前の年から堆肥入れたりして土壌改良して
部分客土したところに植えたので
そもそも農家の時点で感染していたとみていいだうな
874花咲か名無しさん
2024/01/20(土) 09:31:45.00ID:/VC7n8V8 この数年罹患株の流通がかなりあるようだから
個人でできる対策だけでは限度があるということはわかったわ
個人でできる対策だけでは限度があるということはわかったわ
875花咲か名無しさん
2024/01/20(土) 09:34:50.53ID:/VC7n8V8 この感じだとノイバラ台木は病原性リゾビウムに対する耐性がもうダメなんだろう
地植えにするものはERの輸入苗に切り替えていく
鉢についてはココヤシ培土で育てていく
そこまでやってダメだったら諦めるしかない
地植えにするものはERの輸入苗に切り替えていく
鉢についてはココヤシ培土で育てていく
そこまでやってダメだったら諦めるしかない
876花咲か名無しさん
2024/01/20(土) 09:37:21.54ID:/VC7n8V8 基本大苗に出てるから畑の大苗を根切りするときにやられてるんだろうな
温暖化の影響で11月でも温かったりすると
細菌の活動が活発な時期に大苗の根切りをすることになってしまう
というのもあるかもしれんな
ちなみに同じく家で買って育てたブランピエールの新苗もあるので
そっちの様子もあとでみてみるわ
新苗で出てないなら穂木にまで感染してるわけではないだろう
温暖化の影響で11月でも温かったりすると
細菌の活動が活発な時期に大苗の根切りをすることになってしまう
というのもあるかもしれんな
ちなみに同じく家で買って育てたブランピエールの新苗もあるので
そっちの様子もあとでみてみるわ
新苗で出てないなら穂木にまで感染してるわけではないだろう
877花咲か名無しさん
2024/01/20(土) 09:39:46.04ID:/VC7n8V8 京成扱いのものは京成と契約してる生産者から仕入れてるってことだから
そこの圃場がどうなってるかとか穂木にしてる母木がどうなのか
そもそもノイバラ台木の生産者の圃場がどうなってるかとか
そのあたりまでトレースできないとわからんな
そこの圃場がどうなってるかとか穂木にしてる母木がどうなのか
そもそもノイバラ台木の生産者の圃場がどうなってるかとか
そのあたりまでトレースできないとわからんな
878花咲か名無しさん
2024/01/20(土) 09:45:27.18ID:OKhfE6rH 家で買ったやつもなってるんだろ
家も基本的には自分のところで育てているんじゃなかったっけ?
家も基本的には自分のところで育てているんじゃなかったっけ?
879花咲か名無しさん
2024/01/20(土) 09:51:49.17ID:/VC7n8V8 >>878
京成扱いのものは京成から仕入れてるってさ
一部の人気品種のノヴァーリスとかメルヘンツァウバーとかは
家の生産圃場でも作ってるそうだけどね
なので家から買ったやつも
ブランピエールは京成が契約してる農家から仕入れたものだろうな
京成扱いのものは京成から仕入れてるってさ
一部の人気品種のノヴァーリスとかメルヘンツァウバーとかは
家の生産圃場でも作ってるそうだけどね
なので家から買ったやつも
ブランピエールは京成が契約してる農家から仕入れたものだろうな
880花咲か名無しさん
2024/01/20(土) 10:23:40.99ID:FaUZ59lm881花咲か名無しさん
2024/01/20(土) 10:25:04.56ID:FaUZ59lm あ、書いてたねごめんよ。
育て方下手なんだね プリンス。
育て方下手なんだね プリンス。
882花咲か名無しさん
2024/01/20(土) 10:37:16.67ID:SDMjwWhI >>876
>温暖化の影響で11月でも温かったりすると
細菌の活動が活発な時期に大苗の根切りをすることになってしまう
というのもあるかもしれんな
58本の購入履歴から癌腫を引く傾向を分析した人も、早い時期に掘り上げた大苗は癌腫率が高いといってるね
https://m.youtube.com/watch?v=eCsrNAde20M&pp=ygUP44OQ44Op44CA55mM6IWr
>温暖化の影響で11月でも温かったりすると
細菌の活動が活発な時期に大苗の根切りをすることになってしまう
というのもあるかもしれんな
58本の購入履歴から癌腫を引く傾向を分析した人も、早い時期に掘り上げた大苗は癌腫率が高いといってるね
https://m.youtube.com/watch?v=eCsrNAde20M&pp=ygUP44OQ44Op44CA55mM6IWr
883花咲か名無しさん
2024/01/20(土) 11:42:02.68ID:/VC7n8V8 >>882
やっぱりそうか
キムタクも言ってたけどノイバラの根を暖かい時期に切ると
癌腫の細菌がウヨウヨ寄ってくるっていう現場の肌感覚らしいから
実際そういうことなんだろうな
大苗の裸苗しか流通してないDAのER以外で
ノイバラ台木の大苗を買うこと自体がリスクなのかもしれんな
畑で根切り用の耕作機械で畝全体の主根を
ぶったぎって出荷されるわけだからそこが一番の感染リスクだろうし
やっぱりそうか
キムタクも言ってたけどノイバラの根を暖かい時期に切ると
癌腫の細菌がウヨウヨ寄ってくるっていう現場の肌感覚らしいから
実際そういうことなんだろうな
大苗の裸苗しか流通してないDAのER以外で
ノイバラ台木の大苗を買うこと自体がリスクなのかもしれんな
畑で根切り用の耕作機械で畝全体の主根を
ぶったぎって出荷されるわけだからそこが一番の感染リスクだろうし
884花咲か名無しさん
2024/01/20(土) 11:56:17.28ID:/VC7n8V8 正直苗を処分するのは抵抗ないんだけど
地植えだと跡地の土の処理が憂鬱だな
鉢バラならココヤシ培土にしてしまえば捨て放題にできるのだが
地植えだと跡地の土の処理が憂鬱だな
鉢バラならココヤシ培土にしてしまえば捨て放題にできるのだが
885花咲か名無しさん
2024/01/20(土) 12:01:13.76ID:I4ocKS7Y あのな癌種ウイルスが何処にでも居るウイルスで土の中に埋められても生きてるとか黒星の葉っぱは取り除こうとか言うのに腐葉土にウイルスが紛れてるとか考えないの?燃やさないか殺菌しないと生きてるんだろ?
自分がせっせと土壌改良してるのがウイルス撒き散らしてるとか微塵も考えないの?だから誰も防御できないのよ
自分がせっせと土壌改良してるのがウイルス撒き散らしてるとか微塵も考えないの?だから誰も防御できないのよ
886花咲か名無しさん
2024/01/20(土) 12:05:02.47ID:/VC7n8V8 土の後処理として放線菌を増やすような諸々の資材を投入して
土ごと発酵させて病原性リゾビウムが存在できない環境にしてしまう
というのをやってみるかな
土ごと発酵させて病原性リゾビウムが存在できない環境にしてしまう
というのをやってみるかな
888花咲か名無しさん
2024/01/20(土) 12:45:05.68ID:ZR0C+5kV ど素人が癌腫熱く語るスレになったの?
890花咲か名無しさん
2024/01/20(土) 12:50:09.57ID:/VC7n8V8891花咲か名無しさん
2024/01/20(土) 12:52:37.36ID:/VC7n8V8 双子葉植物にしか感染しないので単子葉植物であるイネ科の水稲を栽培していた場所を
バラの大苗圃場に転用するのは理にかなっている
ココヤシも単子葉植物なので
トマトの養液栽培なんかでもロックウールの代わりに
ヤシガラやココピートを使う理由がそれね
籾殻くん炭とかも単子葉植物のイネの籾殻なので同様
バラの大苗圃場に転用するのは理にかなっている
ココヤシも単子葉植物なので
トマトの養液栽培なんかでもロックウールの代わりに
ヤシガラやココピートを使う理由がそれね
籾殻くん炭とかも単子葉植物のイネの籾殻なので同様
892花咲か名無しさん
2024/01/20(土) 12:59:29.46ID:j3F1aMGK 地植えして癌腫になったのなら
おまえの家の庭で癌腫になったというのが
普通の見立てだろ?
癌腫ってどこにでもいるんだろ?
おまえの家の庭で癌腫になったというのが
普通の見立てだろ?
癌腫ってどこにでもいるんだろ?
893花咲か名無しさん
2024/01/20(土) 13:44:55.22ID:b0+UXL2L >>892
>癌腫ってどこにでもいるんだろ?
癌腫菌が日本で初めて報告されたのは、1890年に南米から輸入されたサクランボの苗から
それから色々と癌腫菌が持ち込まれただろうし、国内の癌腫菌も増殖し蔓延しただろうが、それを常在菌のようにいうのは違うと思う
>癌腫ってどこにでもいるんだろ?
癌腫菌が日本で初めて報告されたのは、1890年に南米から輸入されたサクランボの苗から
それから色々と癌腫菌が持ち込まれただろうし、国内の癌腫菌も増殖し蔓延しただろうが、それを常在菌のようにいうのは違うと思う
894花咲か名無しさん
2024/01/20(土) 13:56:35.35ID:j3F1aMGK895花咲か名無しさん
2024/01/20(土) 14:31:30.02ID:MGLzJ5bx 正真正銘癌腫庭になったわけだな
細菌の動きを顕微鏡で観察できない以上これからはずっと癌腫の恐怖に怯えて暮らすんだな
細菌の動きを顕微鏡で観察できない以上これからはずっと癌腫の恐怖に怯えて暮らすんだな
896花咲か名無しさん
2024/01/20(土) 14:45:18.43ID:I4ocKS7Y ①鉢植えで見つかったらステージ1
②地植えにまで見つかったらステージ2~3
③地植えで複数見つかったらリンパに乗って蔓延してるからステージ4
タイプ1がどうとかとか言ってる場合ではないな。
②地植えにまで見つかったらステージ2~3
③地植えで複数見つかったらリンパに乗って蔓延してるからステージ4
タイプ1がどうとかとか言ってる場合ではないな。
897花咲か名無しさん
2024/01/20(土) 14:54:55.43ID:MGLzJ5bx >>896
まさにこれだよなぁ
どこから移入されたかなんて100%確定できない以上④は本当に致命的というか、庭植えを諦めるか一生癌腫と添い遂げるしかないレベル
癌腫くんは以前ゆうきの庭のこと癌腫庭だとか散々こき下ろして馬鹿にしてたが、自分の庭がまさに癌腫庭じゃん
はたからみりゃミイラ取りがミイラになったわけだから爆笑ものだけどさ
まさにこれだよなぁ
どこから移入されたかなんて100%確定できない以上④は本当に致命的というか、庭植えを諦めるか一生癌腫と添い遂げるしかないレベル
癌腫くんは以前ゆうきの庭のこと癌腫庭だとか散々こき下ろして馬鹿にしてたが、自分の庭がまさに癌腫庭じゃん
はたからみりゃミイラ取りがミイラになったわけだから爆笑ものだけどさ
898花咲か名無しさん
2024/01/20(土) 14:55:54.88ID:MGLzJ5bx ↑④じゃなくて③だわ
まぁ致命的って意味で④でもいいけど
まぁ致命的って意味で④でもいいけど
899花咲か名無しさん
2024/01/20(土) 15:03:10.27ID:/VC7n8V8 うれしそうだなお前
900花咲か名無しさん
2024/01/20(土) 15:26:21.76ID:/VC7n8V8901花咲か名無しさん
2024/01/20(土) 15:46:59.99ID:dtwdTYIH 癌爺はガンだし庭は癌で汚染されている
どうやっても助からない
人に偉そうにいうまえに病院にいくべきだし
色々勉強しなおした方がいい
どうやっても助からない
人に偉そうにいうまえに病院にいくべきだし
色々勉強しなおした方がいい
903花咲か名無しさん
2024/01/20(土) 16:01:31.45ID:dtwdTYIH 地面を掘ってみなさい全て癌だ
ディープステートがお前の寝ている間に癌を撒いていくのだ
UFOが撒いていくなにをしても無駄さ
抵抗は無駄
ディープステートがお前の寝ている間に癌を撒いていくのだ
UFOが撒いていくなにをしても無駄さ
抵抗は無駄
905花咲か名無しさん
2024/01/20(土) 16:07:08.33ID:dtwdTYIH 私の言うことが嘘だと思うのなら庭のなんでもいいから
生えてるやつを掘ってみなさい
こぶがついているのが見えますぞ
生えてるやつを掘ってみなさい
こぶがついているのが見えますぞ
906花咲か名無しさん
2024/01/20(土) 16:50:16.01ID:czYfJgC+ アブラムシとかカイガラムシの汁吸うのでも移るから
防除も徹底しないとハサミだけしょうどくしててもあかんそう
防除も徹底しないとハサミだけしょうどくしててもあかんそう
907花咲か名無しさん
2024/01/20(土) 17:04:28.29ID:I4ocKS7Y 剪定や花殻摘みしたときに汚染土壌を踏んでんだから食品工場入る時みたいに1品種事に靴も消毒して入らなあかんよ。
そんなこんな徹底してからショップのせいにしなさい。
そんなこんな徹底してからショップのせいにしなさい。
908花咲か名無しさん
2024/01/20(土) 17:21:56.07ID:MGLzJ5bx 現実でも誰からも嫌われここでも蛇蠍のごとく嫌われてる奴が間抜けに墓穴掘ってるのみるのは正直楽しいわ
909花咲か名無しさん
2024/01/20(土) 17:22:52.39ID:SxzHXPHR これからは癌腫くんじゃなくて汚染源の癌腫庭爺だな
910花咲か名無しさん
2024/01/20(土) 18:31:33.83ID:/VC7n8V8911花咲か名無しさん
2024/01/20(土) 18:32:39.94ID:/VC7n8V8 クリスティアーナとブランピエールは来週抜根して廃棄だな
せっかくだから汚染された部分の土掘って発酵資材まぜるとこまでやるわ
せっかくだから汚染された部分の土掘って発酵資材まぜるとこまでやるわ
912花咲か名無しさん
2024/01/20(土) 18:34:31.07ID:/VC7n8V8 一応今んとこ共通してるのは夏場にまったく雨が降らなくて
たまに水切れ気味になってたことだな
感想でもなるという説もあるからその可能性もなくはない
鉢バラはいくらでもあるから抜根して土壌を処理したらあとはどうとでもなる
たまに水切れ気味になってたことだな
感想でもなるという説もあるからその可能性もなくはない
鉢バラはいくらでもあるから抜根して土壌を処理したらあとはどうとでもなる
913花咲か名無しさん
2024/01/20(土) 18:36:19.57ID:/VC7n8V8 ノイバラが異常に癌腫病に弱いのはわかったから
最終的に全部ロサラクサ台木のDAのERにする決心がついたわ
そのために輸入苗のER注文しまくってあったからな
ゆうきんちのケルナーフローラも癌腫になってたようだから
春届くノイバラ台木のケルナーフローナもどうせ癌腫なんだろうなー
と思うと今から憂鬱だわ
最終的に全部ロサラクサ台木のDAのERにする決心がついたわ
そのために輸入苗のER注文しまくってあったからな
ゆうきんちのケルナーフローラも癌腫になってたようだから
春届くノイバラ台木のケルナーフローナもどうせ癌腫なんだろうなー
と思うと今から憂鬱だわ
914花咲か名無しさん
2024/01/20(土) 18:53:28.61ID:BVZ0B1fn 家の庭のバラ癌腫ひとつも無いけどな。
まぁ、株数は20株と少ないが。なんでなん?
まぁ、株数は20株と少ないが。なんでなん?
916花咲か名無しさん
2024/01/20(土) 18:56:38.46ID:BVZ0B1fn 肥料控えめ消毒控えめだけどもね。
ひょっとして過保護でストレスになるのかね?
ひょっとして過保護でストレスになるのかね?
917花咲か名無しさん
2024/01/20(土) 18:57:27.70ID:BVZ0B1fn >>915
古い株は28年
古い株は28年
918花咲か名無しさん
2024/01/20(土) 18:58:53.71ID:BVZ0B1fn 新品種は癌腫出やすいのかね?
919花咲か名無しさん
2024/01/20(土) 19:18:29.17ID:/VC7n8V8 >>918
欧州から入ってきた癌腫の細菌が猛威をふるっているという噂もあるくらいだからな
昔は100本に1本くらいで癌腫なんて見ることはほとんどなかったそうだが
近年は10本買えば1つくらいは必ず出るなんて話もあるくらいだ
癌腫の細菌は明治時代まで日本にいなかった細菌だからノイバラは耐性がない
欧州から入ってきた癌腫の細菌が猛威をふるっているという噂もあるくらいだからな
昔は100本に1本くらいで癌腫なんて見ることはほとんどなかったそうだが
近年は10本買えば1つくらいは必ず出るなんて話もあるくらいだ
癌腫の細菌は明治時代まで日本にいなかった細菌だからノイバラは耐性がない
920花咲か名無しさん
2024/01/20(土) 19:23:06.24ID:QdQlwRZr 鉢植えで育ててて植え替えできないのでカニガラを春までにたくさん入れてる
理屈の上だと問題ないのかな
理屈の上だと問題ないのかな
921花咲か名無しさん
2024/01/20(土) 19:28:38.43ID:/VC7n8V8 放線菌増やすならカニガラよりニームパウダーのがよさそうではある
眼に見えるレベルでコロニーができるからね
Dr.放線菌とOKY-999とカニガラとニームパウダーとカルスNC-Rと米糠入れるくらいして
癌腫苗が植ってた土を放線菌やら酵母菌やら乳酸菌やらで駆逐してやろうと思ってるわ
結果がどうなるかはわからんw
眼に見えるレベルでコロニーができるからね
Dr.放線菌とOKY-999とカニガラとニームパウダーとカルスNC-Rと米糠入れるくらいして
癌腫苗が植ってた土を放線菌やら酵母菌やら乳酸菌やらで駆逐してやろうと思ってるわ
結果がどうなるかはわからんw
922花咲か名無しさん
2024/01/20(土) 19:41:56.23ID:JkHoO4A3 癌腫なんてバカの株しかならない
923花咲か名無しさん
2024/01/20(土) 19:46:29.25ID:j3F1aMGK >>913
ケルナーフローラの横のイングリッドバーグマンが秋に癌腫
もう抜いたり排除したりしない
咲かなくなったら捨てていくだけ
https://i.imgur.com/4cJgUvp.jpg
https://i.imgur.com/k6yu2l5.jpg
ケルナーフローラの横のイングリッドバーグマンが秋に癌腫
もう抜いたり排除したりしない
咲かなくなったら捨てていくだけ
https://i.imgur.com/4cJgUvp.jpg
https://i.imgur.com/k6yu2l5.jpg
924花咲か名無しさん
2024/01/20(土) 19:47:20.26ID:4lRzgnNg >>919
ヨーロッパから感染力の強い癌腫菌が入ってきた噂が2012年のネット上であがってるから、その話が本当なら菌が行き渡りつつあるのかもなぁ
あるいは温暖化で大苗を掘り上げる時期にまだ癌腫菌が活性高くて感染しやすいとか
ヨーロッパから感染力の強い癌腫菌が入ってきた噂が2012年のネット上であがってるから、その話が本当なら菌が行き渡りつつあるのかもなぁ
あるいは温暖化で大苗を掘り上げる時期にまだ癌腫菌が活性高くて感染しやすいとか
926花咲か名無しさん
2024/01/20(土) 19:54:41.21ID:RwYNIEUG 結構癌種見てきたが台木の地際にデキるものばかり、手で取り続けるだけでそのうち出来なくなる
調べると根っこにまで出るんだな、癌種にも胃癌肺癌大腸癌みたいに部位事にできるんかな?
でももうそれは土壌の汚染が進みまくってんだな、多分変なことしてんだろ。
調べると根っこにまで出るんだな、癌種にも胃癌肺癌大腸癌みたいに部位事にできるんかな?
でももうそれは土壌の汚染が進みまくってんだな、多分変なことしてんだろ。
927花咲か名無しさん
2024/01/20(土) 20:05:16.03ID:/VC7n8V8 https://www.riken.jp/medialibrary/riken/pr/press/2005/20050705_1/20050705_1.pdf
2005 年 7 月 5 日
独立行政法人 理化学研究所
土壌細菌による植物の葉緑体などの代謝系乗っ取り戦略
- 葉緑体の代謝システム改変技術の応用へ -
◇ポイント◇
・土壌細菌のアグロバクテリウムがトマトやバラなどの植物に感染し、腫瘍を形成す
る原因は葉緑体などの色素体の代謝系を一部乗っ取るため。
・アグロバクテリウムが宿主細胞に作らせるサイトカイニン合成酵素(Tmr)はトラン
ジットペプチドを持たなくとも葉緑体などの色素体内に移行する
2005 年 7 月 5 日
独立行政法人 理化学研究所
土壌細菌による植物の葉緑体などの代謝系乗っ取り戦略
- 葉緑体の代謝システム改変技術の応用へ -
◇ポイント◇
・土壌細菌のアグロバクテリウムがトマトやバラなどの植物に感染し、腫瘍を形成す
る原因は葉緑体などの色素体の代謝系を一部乗っ取るため。
・アグロバクテリウムが宿主細胞に作らせるサイトカイニン合成酵素(Tmr)はトラン
ジットペプチドを持たなくとも葉緑体などの色素体内に移行する
929花咲か名無しさん
2024/01/20(土) 20:11:50.47ID:MD1rcNfH 癌腫の種類もいくらかあるんからなんじゃ無い?
930花咲か名無しさん
2024/01/20(土) 20:14:09.01ID:BVZ0B1fn >>923
ネタ画像キタw
ネタ画像キタw
931花咲か名無しさん
2024/01/20(土) 20:18:54.58ID:A84xDmwa そんなに購入店のせいにして責任転嫁したいなら自分で穂木仕入れて挿し木なり接ぎ木
なりするか裸苗でも購入すればいい
なりするか裸苗でも購入すればいい
932花咲か名無しさん
2024/01/20(土) 20:19:23.85ID:/VC7n8V8 ~植物への形質転換効率を向上させるアグロバクテリム~
https://www.life.tsukuba.ac.jp/laboratory/lab_nonaka_20210818/
アグロバクテリウムは、無尽蔵に増え続ける組織であるクラウンゴールを植物上に形成し、
その中でオパイン合成をさせそれを利用します。
アグロバクテリウムは植物に自身の栄養源を合成させる工場を建設し、
その中で効率的にエネルギーを得ている細菌と言えます。
アグロバクテリウムに感染しクラウンが形成した植物、
つまりは根頭癌腫病に罹病した植物は導管や篩管に影響が出始め、
徐々に弱り長い時間をかけて、やがては枯死します。
根頭癌種病に一度感染すると、植物自体を廃棄し、
土壌燻蒸する以外に有効な手段はない状況で、
バラ科の樹木やブドウなどに感染すると被害は甚大になります。
https://www.life.tsukuba.ac.jp/laboratory/lab_nonaka_20210818/
アグロバクテリウムは、無尽蔵に増え続ける組織であるクラウンゴールを植物上に形成し、
その中でオパイン合成をさせそれを利用します。
アグロバクテリウムは植物に自身の栄養源を合成させる工場を建設し、
その中で効率的にエネルギーを得ている細菌と言えます。
アグロバクテリウムに感染しクラウンが形成した植物、
つまりは根頭癌腫病に罹病した植物は導管や篩管に影響が出始め、
徐々に弱り長い時間をかけて、やがては枯死します。
根頭癌種病に一度感染すると、植物自体を廃棄し、
土壌燻蒸する以外に有効な手段はない状況で、
バラ科の樹木やブドウなどに感染すると被害は甚大になります。
934花咲か名無しさん
2024/01/20(土) 20:21:12.81ID:RwYNIEUG 圃場で掘り上げるとき掘削機械の刃は消毒してないからな
935花咲か名無しさん
2024/01/20(土) 21:10:55.46ID:/VC7n8V8 リゾビウムは好気性だから低濃度エタノールによる土壌管弦消毒でいけそうじゃない?
バラ苗が1株植ってた程度の場所ならゴミ袋2枚くらいをレンガでとめておけばいけそう
土壌還元消毒 低濃度エタノール編
https://www.youtube.com/watch?v=QO0VfJV9OPw
バラ苗が1株植ってた程度の場所ならゴミ袋2枚くらいをレンガでとめておけばいけそう
土壌還元消毒 低濃度エタノール編
https://www.youtube.com/watch?v=QO0VfJV9OPw
937花咲か名無しさん
2024/01/20(土) 21:11:37.07ID:/VC7n8V8938花咲か名無しさん
2024/01/20(土) 21:16:41.41ID:/VC7n8V8 とりあえず癌腫の株を抜根してふるいがけしてできるだけ根をとりのぞく
後地に安酒とかウォッカとかコロナ対策で余ってるエタノールを
1%希釈になるようにして冠水してゴミ袋をぴったりかぶせて
レンガでとめて放置しておく
それだけでは心配な場合は沸騰させたお湯をぶっかける
そのままだと有用細菌も死滅してしまうので
これらの消毒が終わったあとに堆肥などの有機物と
微生物資材を投入して善玉菌優勢にする
それらの処理をして1ヶ月くらい経ってから定植する
こんな感じでいけるんじゃない?
やってみないとわからんけども
後地に安酒とかウォッカとかコロナ対策で余ってるエタノールを
1%希釈になるようにして冠水してゴミ袋をぴったりかぶせて
レンガでとめて放置しておく
それだけでは心配な場合は沸騰させたお湯をぶっかける
そのままだと有用細菌も死滅してしまうので
これらの消毒が終わったあとに堆肥などの有機物と
微生物資材を投入して善玉菌優勢にする
それらの処理をして1ヶ月くらい経ってから定植する
こんな感じでいけるんじゃない?
やってみないとわからんけども
939花咲か名無しさん
2024/01/20(土) 21:36:24.46ID:MGLzJ5bx 無駄な努力
940花咲か名無しさん
2024/01/20(土) 21:39:36.44ID:/VC7n8V8 >>831
この方法は当のオスバンSのほうは効果がないので推奨していないというw
https://alinamin-kenko.jp/products/gairai/qa_osvan_s_qa.html#:~:text=Q13%E7%A0%82%E3%82%84%E5%9C%9F%E3%81%AE,%E3%81%97%E3%81%A6%E3%81%8A%E3%82%8A%E3%81%BE%E3%81%9B%E3%82%93%E3%80%82
Q13砂や土の消毒に使用できますか?
効果は期待できませんので、使用はおすすめしておりません。
この方法は当のオスバンSのほうは効果がないので推奨していないというw
https://alinamin-kenko.jp/products/gairai/qa_osvan_s_qa.html#:~:text=Q13%E7%A0%82%E3%82%84%E5%9C%9F%E3%81%AE,%E3%81%97%E3%81%A6%E3%81%8A%E3%82%8A%E3%81%BE%E3%81%9B%E3%82%93%E3%80%82
Q13砂や土の消毒に使用できますか?
効果は期待できませんので、使用はおすすめしておりません。
942花咲か名無しさん
2024/01/20(土) 21:41:41.46ID:/VC7n8V8 農研機構と農水省が出してる資料に対して出てくるセリフが
「無駄な努力」
だもんなあ
ジジイは庭じまいしたんだから諦めて老人ホームで寝てろよ
「無駄な努力」
だもんなあ
ジジイは庭じまいしたんだから諦めて老人ホームで寝てろよ
943花咲か名無しさん
2024/01/20(土) 21:43:07.81ID:A84xDmwa 一苗ウン万ウン十万、平均寿命10年以上とかならともかく一苗高くても4千円前後だろ?
買い換えた方が断然早いし楽だろ
飽きたからつまらないからと平気で処分するのにそこまでする品種なのかね?
で最終的な原因が生産者?野菜みたいに生産者を選んで購入出来る市場じゃない
のに防ぎよう無いじゃん
買い換えた方が断然早いし楽だろ
飽きたからつまらないからと平気で処分するのにそこまでする品種なのかね?
で最終的な原因が生産者?野菜みたいに生産者を選んで購入出来る市場じゃない
のに防ぎよう無いじゃん
944花咲か名無しさん
2024/01/20(土) 21:51:08.61ID:/VC7n8V8945花咲か名無しさん
2024/01/20(土) 21:53:02.99ID:mJn+7mbf >>942
効いてて草
人間痛いところを突かれたり醜態さらすとぺちゃくちゃ必要以上に喋るんだよね
あと人は正体のわからない相手に悪口言う時は自分が一番効くと思う言葉を言う
つまりお前自身が誰にも相手にされてない老人ホーム行き寸前の爺ってことだ
自己紹介ご苦労さま
効いてて草
人間痛いところを突かれたり醜態さらすとぺちゃくちゃ必要以上に喋るんだよね
あと人は正体のわからない相手に悪口言う時は自分が一番効くと思う言葉を言う
つまりお前自身が誰にも相手にされてない老人ホーム行き寸前の爺ってことだ
自己紹介ご苦労さま
946花咲か名無しさん
2024/01/20(土) 21:53:23.22ID:/VC7n8V8 癌腫苗を処分するのは手間じゃないけど後の土の処分がめんどくさい
これは鉢でも地植えでも同じ
それも含めて鉢栽培の段階で罹患苗だった場合
汚染された土も燃えるごみに出せるので
ココヤシ培土でやるのが最終的なソリューションと言える
これは鉢でも地植えでも同じ
それも含めて鉢栽培の段階で罹患苗だった場合
汚染された土も燃えるごみに出せるので
ココヤシ培土でやるのが最終的なソリューションと言える
948花咲か名無しさん
2024/01/20(土) 21:55:37.81ID:mJn+7mbf 散々ここで自分は理論を知ってるから癌腫にならないって喧伝しまくって、実際自負があったんだろう
なのに2株も癌腫出した
自分の落ち度は絶対認めたくないから誰かのせいにする
初老の人間がこのざまでよく人に偉そうにモノ言うわ
本当みっともないし呆れる
なのに2株も癌腫出した
自分の落ち度は絶対認めたくないから誰かのせいにする
初老の人間がこのざまでよく人に偉そうにモノ言うわ
本当みっともないし呆れる
949花咲か名無しさん
2024/01/20(土) 21:56:50.98ID:/VC7n8V8 >>948
んなこと一言も言ってないが?
ココヤシ培土の話なんて去年の途中から実験して
ガブリエルで最終的にうまくいったからその事例を言ってただけだろ
ボケて俺が何言ってるかも理解できなくなったのか?
んなこと一言も言ってないが?
ココヤシ培土の話なんて去年の途中から実験して
ガブリエルで最終的にうまくいったからその事例を言ってただけだろ
ボケて俺が何言ってるかも理解できなくなったのか?
950花咲か名無しさん
2024/01/20(土) 21:57:11.58ID:mJn+7mbf951花咲か名無しさん
2024/01/20(土) 21:57:27.48ID:WqzyMul7953花咲か名無しさん
2024/01/20(土) 21:58:48.00ID:mJn+7mbf954花咲か名無しさん
2024/01/20(土) 21:59:38.08ID:/VC7n8V8955花咲か名無しさん
2024/01/20(土) 22:00:17.76ID:mJn+7mbf956花咲か名無しさん
2024/01/20(土) 22:00:31.10ID:/VC7n8V8 庭は雑草だらけ
語尾には草だらけ
人をなんとかして馬鹿にするのが趣味の人間
なんでバラスレにいんの?
語尾には草だらけ
人をなんとかして馬鹿にするのが趣味の人間
なんでバラスレにいんの?
957花咲か名無しさん
2024/01/20(土) 22:01:19.46ID:/VC7n8V8958花咲か名無しさん
2024/01/20(土) 22:01:38.60ID:mJn+7mbf960花咲か名無しさん
2024/01/20(土) 22:04:37.79ID:55CU9xEx 興奮して50レス近くレスしといて効いてないアピールは無理があるなぁ
961花咲か名無しさん
2024/01/20(土) 22:05:23.33ID:/VC7n8V8 お前がそう思うならそうなんだろう
お前ん中ではな
お前ん中ではな
962花咲か名無しさん
2024/01/20(土) 22:08:21.73ID:55CU9xEx そうやって何度も効いてないアピールするから余計からかわれるんだろ
いい年してみっともないからやめとけよ爺さん
いい年してみっともないからやめとけよ爺さん
963花咲か名無しさん
2024/01/20(土) 22:09:43.85ID:/VC7n8V8 とりあえず従来よりも感染力の強い株が蔓延している可能性や母木が汚染されてる可能性
大苗を耕作機械で根切りする時期と温暖化が関係していそうだな
田んぼとの輪作とか消毒とかしててもなるってことはそういうことだろうからな
ノイバラ台木で育てるなら大苗よりも春の新苗からやるのがリスク回避になりそうではあるか
大苗を耕作機械で根切りする時期と温暖化が関係していそうだな
田んぼとの輪作とか消毒とかしててもなるってことはそういうことだろうからな
ノイバラ台木で育てるなら大苗よりも春の新苗からやるのがリスク回避になりそうではあるか
964花咲か名無しさん
2024/01/20(土) 22:11:04.44ID:/VC7n8V8 とはいえ一般家庭でも低エタノール土壌管弦消毒してから植えないといけないとなると
園芸ではなくもはやただの農業だな
園芸ではなくもはやただの農業だな
966花咲か名無しさん
2024/01/20(土) 22:12:13.33ID:cSN/8VEh そんなに台木が気になるなら全部挿し木で育てれば?
最も感染経路が100%特定できない以上、それでも100%癌腫にならない保証はないが
最も感染経路が100%特定できない以上、それでも100%癌腫にならない保証はないが
967花咲か名無しさん
2024/01/20(土) 22:14:36.69ID:55CU9xEx968花咲か名無しさん
2024/01/20(土) 22:19:01.23ID:/VC7n8V8 バラ栽培で有名な岐阜県ですら一度根頭癌腫病が蔓延してバラ栽培が断絶してる
https://www1.gifu-u.ac.jp/~fukui/05-01-4-2.htm
しかし、根頭がんしゅ病の多発が原因となり、栽培開始から10~15年で生産を断念せざるを得なくなり、他作物に転換することとなった。
特に何も書いていないがおそらく今は土壌消毒の技術が確立されてるのだろう
https://www1.gifu-u.ac.jp/~fukui/05-01-4-2.htm
しかし、根頭がんしゅ病の多発が原因となり、栽培開始から10~15年で生産を断念せざるを得なくなり、他作物に転換することとなった。
特に何も書いていないがおそらく今は土壌消毒の技術が確立されてるのだろう
969花咲か名無しさん
2024/01/20(土) 22:23:13.19ID:cAHAAXzA もし近所の人がバラ育ててそれが癌腫だったらアブラムシ経由で感染する可能性もあるわけだよな
どうしようにもならん
どうしようにもならん
970花咲か名無しさん
2024/01/20(土) 22:29:57.11ID:/VC7n8V8 低濃度エタノールを利用した低環境負荷の土壌還元消毒処理技術
https://www.maff.go.jp/chushi/seisan/hukyu/attach/pdf/smart-16.pdf
https://www.maff.go.jp/chushi/seisan/hukyu/attach/pdf/smart-16.pdf
971花咲か名無しさん
2024/01/20(土) 22:39:55.33ID:/VC7n8V8 *土壌消毒前後の土壌中の病原菌密度の評価が有効*
種苗による持込が原因であったが、
生産者は、
・土壌くん蒸消毒に複数の技術(薬剤)を適用
「種苗による持込は仕方無い」として、対応が甘い
→原因が分かったのに、これでもかと言うほど土壌消毒を実施、土壌くん蒸剤処理量
そのためには、何が問題であったか、
科学的裏付けを普及関係機関や農業試験場にも協力してもらって解明・対処することが重要
種苗による持込が原因であったが、
生産者は、
・土壌くん蒸消毒に複数の技術(薬剤)を適用
「種苗による持込は仕方無い」として、対応が甘い
→原因が分かったのに、これでもかと言うほど土壌消毒を実施、土壌くん蒸剤処理量
そのためには、何が問題であったか、
科学的裏付けを普及関係機関や農業試験場にも協力してもらって解明・対処することが重要
972花咲か名無しさん
2024/01/20(土) 22:45:34.40ID:/VC7n8V8 ひとまず癌腫苗を抜根した後安い日本酒とか料理酒とゴミ袋使って
低濃度エタノールによる土壌還元消毒をやってみるわ
・土壌改良のプロセスに低濃度エタノールによる土壌還元消毒を組み入れる
・DAのロサラクサ台木の裸苗をココヤシ培土で一番花まで育ててから植え付ける
・ノイバラ台木のものは新苗で購入しココヤシ培土で1年育てて
癌腫病の発生が認められなかった苗だけ地植えにする
だいたいこんな感じの対策になるだろうな
家庭園芸なので種苗による持ち込みについてはどうにもならんだろ
低濃度エタノールによる土壌還元消毒をやってみるわ
・土壌改良のプロセスに低濃度エタノールによる土壌還元消毒を組み入れる
・DAのロサラクサ台木の裸苗をココヤシ培土で一番花まで育ててから植え付ける
・ノイバラ台木のものは新苗で購入しココヤシ培土で1年育てて
癌腫病の発生が認められなかった苗だけ地植えにする
だいたいこんな感じの対策になるだろうな
家庭園芸なので種苗による持ち込みについてはどうにもならんだろ
973花咲か名無しさん
2024/01/20(土) 23:11:24.26ID:ZR0C+5kV あぼーんがすごいw
974花咲か名無しさん
2024/01/20(土) 23:23:06.56ID:QdQlwRZr >>921
ニームパウダーか、キトサンの液買おうか悩んでたんだがそれ探してみるのもいいかもサンクス
ニームパウダーか、キトサンの液買おうか悩んでたんだがそれ探してみるのもいいかもサンクス
975花咲か名無しさん
2024/01/20(土) 23:37:34.82ID:/VC7n8V8 >>974
正直害虫忌避がメインで扱われるニームだけど
放線菌が爆増するっていう方をアピールした方がいいくらい
放線菌のコロニーががっつりできる
放線菌=黒星病の耐久体のキチン質を分解する戦士であり
抗生物質の生産工場だからな
キトサンの農業利用は有機酸としての機能以上の効果は期待できないので
正直木酢液とか竹酢液と同じレベルのおまじないって感じだな
カニガラとかのキチン質を放線菌のエサとして入れる方が生物科学的には効果が望める
というわけでどうせなんかするならニームパウダーとカニガラを
土壌改良の時に堆肥と一緒にすきこむといいと思う
正直害虫忌避がメインで扱われるニームだけど
放線菌が爆増するっていう方をアピールした方がいいくらい
放線菌のコロニーががっつりできる
放線菌=黒星病の耐久体のキチン質を分解する戦士であり
抗生物質の生産工場だからな
キトサンの農業利用は有機酸としての機能以上の効果は期待できないので
正直木酢液とか竹酢液と同じレベルのおまじないって感じだな
カニガラとかのキチン質を放線菌のエサとして入れる方が生物科学的には効果が望める
というわけでどうせなんかするならニームパウダーとカニガラを
土壌改良の時に堆肥と一緒にすきこむといいと思う
976花咲か名無しさん
2024/01/21(日) 00:42:37.11ID:lKwRdorK 騙されてはいけないあれは癌種ではなくトリュフだ、白トリュフなんだよ食べて応援。
977花咲か名無しさん
2024/01/21(日) 03:42:09.71ID:Wsatoa4E ふ〜ん
978花咲か名無しさん
2024/01/21(日) 07:16:31.20ID:jRbfWhj+ 一般のバラのYouTuberの動画とか見てても
去年一昨年あたり癌腫率がかなりひどかったみたいだな
んでオレンジタグ率の高いこと
キムタクが濁してた本当はよくないのに
10月とかの早い時期に掘り上げて売ってるとこって
要するに京成バラ園芸ってことね
オレンジタグは数が出てるから母数が多いのかと思いきや
どういう対策をとってる農家の圃場で作ってるのか
素性が明らかじゃないのは京成なんだよなあ
去年一昨年あたり癌腫率がかなりひどかったみたいだな
んでオレンジタグ率の高いこと
キムタクが濁してた本当はよくないのに
10月とかの早い時期に掘り上げて売ってるとこって
要するに京成バラ園芸ってことね
オレンジタグは数が出てるから母数が多いのかと思いきや
どういう対策をとってる農家の圃場で作ってるのか
素性が明らかじゃないのは京成なんだよなあ
979花咲か名無しさん
2024/01/21(日) 07:18:38.48ID:jRbfWhj+ バラの家、コマツガーデン、河本バラ園は3年間田んぼだった場所を借りて
バラの大苗圃場にするという輪作をしてるってのは発表してるから知ってるけど
京成と京阪の委託先がどうやってるのかは不明だからな
バラの大苗圃場にするという輪作をしてるってのは発表してるから知ってるけど
京成と京阪の委託先がどうやってるのかは不明だからな
980花咲か名無しさん
2024/01/21(日) 07:43:23.81ID:sYSHhpCU 癌爺が色々偉そうにやったのに癌になって発狂したのはわかった
やはり荒らしには罰が当たるんだな
日頃の行いが大事
やはり荒らしには罰が当たるんだな
日頃の行いが大事
981花咲か名無しさん
2024/01/21(日) 08:01:29.67ID:H2gCGSD+ >>978
その対象つべ動画って何件上がって何件癌腫報告で何件オレンジタグだったのよ
掘り上げ時期だって生産数多いから前倒しで早いだけでキムタクの所だって早いタイミング
で堀り上げてるだろうが
それとも何か?ロサオリの掘り上げ作業は休眠してからだと思ってる?
その対象つべ動画って何件上がって何件癌腫報告で何件オレンジタグだったのよ
掘り上げ時期だって生産数多いから前倒しで早いだけでキムタクの所だって早いタイミング
で堀り上げてるだろうが
それとも何か?ロサオリの掘り上げ作業は休眠してからだと思ってる?
982花咲か名無しさん
2024/01/21(日) 08:17:27.69ID:/Go9SnYK 掘り上げた苗は根を洗って10株単位でぎゅうぎゅうに縛られて注文数纏めて各ショップへ送られる、掘り上げる時期掘り上げる刃掘り上げた苗の密集、生産から流通の至るところで危険はあるのさ。
ただ送られる苗はクレームが嫌なのでちゃんと癌種チェックしてから植え付けられるので秋苗冬苗に癌種が見つかるのは数ヶ月先、買ったばかりの苗に癌種あったって奴はそれ去年の苗やで。
ただ送られる苗はクレームが嫌なのでちゃんと癌種チェックしてから植え付けられるので秋苗冬苗に癌種が見つかるのは数ヶ月先、買ったばかりの苗に癌種あったって奴はそれ去年の苗やで。
983花咲か名無しさん
2024/01/21(日) 08:19:55.27ID:/sUIUm33 毎日ゴミみたいな連投するならコテつけろって
結局リアルじゃ話す相手居ないから嫌がられても連投し続ける独居ジジイなんだろうな
結局リアルじゃ話す相手居ないから嫌がられても連投し続ける独居ジジイなんだろうな
984花咲か名無しさん
2024/01/21(日) 08:31:47.06ID:jRbfWhj+ 🌹 Rose Crown Gall Disease Identification & Treatment / Dr. Mark Windham / Can You Cut or Bleach It?
https://www.youtube.com/watch?v=bgdq9b7TpF0
https://www.youtube.com/watch?v=bgdq9b7TpF0
986花咲か名無しさん
2024/01/21(日) 09:01:45.64ID:yl8EUODj 自分の庭が既に癌腫で汚染されてんのに未だにメーカーや農家のせいにしてる時点で進歩なんかあるわけないわな
まぁ偏屈な重度の発達障害の爺だしな
昨晩のみっともない発狂っぷりも自分を客観視できない証左だし
これまでここの住人に癌腫のことで散々マウント取りまくってきたのが全部返ってきてるわけだから自業自得でしかないがな
まぁ偏屈な重度の発達障害の爺だしな
昨晩のみっともない発狂っぷりも自分を客観視できない証左だし
これまでここの住人に癌腫のことで散々マウント取りまくってきたのが全部返ってきてるわけだから自業自得でしかないがな
987花咲か名無しさん
2024/01/21(日) 09:35:16.25ID:jRbfWhj+989花咲か名無しさん
2024/01/21(日) 09:39:43.32ID:Ke+ofz7d このおじいちゃんは自分の病気心配した方がいいよね発達でしょ絶対
おじいちゃんだから治療しても無駄なんかな
貧乏が故に薔薇は半額!そして癌腫苗を買わされる知能遅れ
おじいちゃんだから治療しても無駄なんかな
貧乏が故に薔薇は半額!そして癌腫苗を買わされる知能遅れ
990花咲か名無しさん
2024/01/21(日) 09:47:51.85ID:jRbfWhj+ 平成 30 年2月に岡山県北部の施設栽培シュンギク圃場(1圃場)で、収穫後の切り口、地際部
及び根において不整形の瘤を生じるがんしゅ症状が発生した(図1~3)。病害虫防除所において
本症状を診断したところ、がんしゅ症状の原因と考えられる細菌が分離された。分離菌をシュン
ギクに接種すると症状が再現され、再現された部位からは接種菌が再分離された。本菌のコロニ
ー形態、細菌学的性質及び 16SrDNA の塩基配列は、既報の根頭がんしゅ病菌を含む Rhizobium
radiobacter species complex と一致し、本症状は Rhizobium 属菌による根頭がんしゅ病と判断
された。シュンギクにおける本病の発生は、県内のみならず、国内初確認である。
9.他県でのキク科植物における根頭がんしゅ病の発生状況等
Rhizobium 属菌は多犯性で、静岡県において昭和 49 年(1974 年)に Rhizobium radiobacter (Ti)
(=Agrobacterium tumefaciens biovar 1)によるキク根頭がんしゅ病の発生が確認された後、マ
ーガレット、エゾギク、ソリダゴ等のキク科植物において根頭がんしゅ病が確認されている。
Rhizobium 属菌は多犯性で、国内ではキク科植物、バラ科植物、ブドウ等で本病原菌によ
る被害が報告されている。本病菌の接種により、ヒマワリ、トマト、ミニトマト及びブドウ
に病原性を示すことが確認されている。
及び根において不整形の瘤を生じるがんしゅ症状が発生した(図1~3)。病害虫防除所において
本症状を診断したところ、がんしゅ症状の原因と考えられる細菌が分離された。分離菌をシュン
ギクに接種すると症状が再現され、再現された部位からは接種菌が再分離された。本菌のコロニ
ー形態、細菌学的性質及び 16SrDNA の塩基配列は、既報の根頭がんしゅ病菌を含む Rhizobium
radiobacter species complex と一致し、本症状は Rhizobium 属菌による根頭がんしゅ病と判断
された。シュンギクにおける本病の発生は、県内のみならず、国内初確認である。
9.他県でのキク科植物における根頭がんしゅ病の発生状況等
Rhizobium 属菌は多犯性で、静岡県において昭和 49 年(1974 年)に Rhizobium radiobacter (Ti)
(=Agrobacterium tumefaciens biovar 1)によるキク根頭がんしゅ病の発生が確認された後、マ
ーガレット、エゾギク、ソリダゴ等のキク科植物において根頭がんしゅ病が確認されている。
Rhizobium 属菌は多犯性で、国内ではキク科植物、バラ科植物、ブドウ等で本病原菌によ
る被害が報告されている。本病菌の接種により、ヒマワリ、トマト、ミニトマト及びブドウ
に病原性を示すことが確認されている。
992花咲か名無しさん
2024/01/21(日) 09:50:46.65ID:jRbfWhj+ Agrobacterium tumefaciens biovar 1 とあるから
変異株みたいなのがバラに限らず宿主植物の苗生産・流通を通じて
全国に蔓延していった感じなのかねえ
ちょっと調べてみるわ
変異株みたいなのがバラに限らず宿主植物の苗生産・流通を通じて
全国に蔓延していった感じなのかねえ
ちょっと調べてみるわ
993花咲か名無しさん
2024/01/21(日) 09:54:18.87ID:jRbfWhj+ 癌腫苗の抜根後の土壌を低濃度エタノール還元消毒してから有機物を入れて発酵させた後
キク類を植えてみてどうなるかっていうので
土壌内の癌腫病原性リゾビウムの緊密度を調べることはできそうか
キク類を植えてみてどうなるかっていうので
土壌内の癌腫病原性リゾビウムの緊密度を調べることはできそうか
994花咲か名無しさん
2024/01/21(日) 09:55:52.11ID:Ke+ofz7d 馬鹿すぎる
プロが何年も癌腫と戦ってんのに貧乏人が癌腫調べてみるとかw
新しいの買えばいいじゃん本当貧乏人って嫌だわ
プロが何年も癌腫と戦ってんのに貧乏人が癌腫調べてみるとかw
新しいの買えばいいじゃん本当貧乏人って嫌だわ
995花咲か名無しさん
2024/01/21(日) 09:55:57.19ID:LQL1Vmih >>975
カニガラは混ぜてるから期待してみるわ
カニガラは混ぜてるから期待してみるわ
996花咲か名無しさん
2024/01/21(日) 09:58:36.06ID:it44Beom 生活保護とかのお金で買った大事な苗なんだよ
997花咲か名無しさん
2024/01/21(日) 10:00:01.51ID:jRbfWhj+ 植物病原性Rhizobium属 (=旧Agrobacterium属) 推奨菌株
https://www.gene.affrc.go.jp/databases-micro_approved_rz.php
結構バリエーションがあるようだ
https://www.gene.affrc.go.jp/databases-micro_approved_rz.php
結構バリエーションがあるようだ
998花咲か名無しさん
2024/01/21(日) 10:01:18.00ID:jRbfWhj+999花咲か名無しさん
2024/01/21(日) 10:05:03.64ID:jRbfWhj+ 病原性のあるものは末尾に(Ti)がついてて
変異は genomovar 表記になってて
最新の学名だと Rhizobium radiobacter genomovar G1 〜 (Ti) とかの表記になってるのね
変異は genomovar 表記になってて
最新の学名だと Rhizobium radiobacter genomovar G1 〜 (Ti) とかの表記になってるのね
1000花咲か名無しさん
2024/01/21(日) 10:09:40.49ID:+sDS3vSv バラの癌腫に関する非常にマニアックな情報は欲しくても以前は
手に入らなかったからな
沢山発表される論文から関係情報を見つけ出す
なんていうのはネットが無ければ無理
だからプロが何年も癌腫と戦うといっても
例えば田んぼで農家が何年も試行錯誤で戦う
といったレベルだったのかもしれない
根本に十円玉おけば良くなるといった書き込みより
有益だと思うけど
手に入らなかったからな
沢山発表される論文から関係情報を見つけ出す
なんていうのはネットが無ければ無理
だからプロが何年も癌腫と戦うといっても
例えば田んぼで農家が何年も試行錯誤で戦う
といったレベルだったのかもしれない
根本に十円玉おけば良くなるといった書き込みより
有益だと思うけど
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 37日 14時間 51分 30秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 37日 14時間 51分 30秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はUPLIFT会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《UPLIFT会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
4 USD/mon. から匿名でご購入いただけます。
▼ UPLIFT会員登録はこちら ▼
https://uplift.5ch.net/
▼ UPLIFTログインはこちら ▼
https://uplift.5ch.net/login
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《UPLIFT会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
4 USD/mon. から匿名でご購入いただけます。
▼ UPLIFT会員登録はこちら ▼
https://uplift.5ch.net/
▼ UPLIFTログインはこちら ▼
https://uplift.5ch.net/login
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- 「水道水で食中毒」14人が下痢や腹痛などの症状を訴え 「カンピロバクター」を検出 群馬・神流町 [少考さん★]
- 【ラジオ】永野芽郁、田中圭との不倫疑惑後初の『ANNX』で謝罪「誤解を招くような行動…反省」「本当にごめんなさい」★9 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 頼みの新米に異変 干上がる田んぼに…枯れ始める苗 コメ農家悲鳴「心折れそう」 ★2 [ぐれ★]
- 【Switch2】争奪過熱の任天堂スイッチ2、行き渡るのは1年以上先か 応募条件厳しく予約権プラチナ化 [煮卵★]
- 昭和の少女漫画ランキングTOP5発表 40代~70代女性が 夢中で読んだ名作1位は「もう流通していない名作」 [muffin★]
- 【アイドル】『≠ME』、暴行行為でイベント中止の状況判明… 20数人に優先入場券を数百枚強奪される トラブル同時多発発生 [冬月記者★]
- 【悲報】暇空茜と袂を分かった弁護士、はっきり言う [599152272]
- コテ粘粘が発狂してコテ粘連呼するお🏡
- るびーちゃーん!はーい!なにが好き?チョコミントよりお🏡♡
- 財務省解体デモ、規模が大きくなりすぎて不穏な感じになり始める [606757419]
- マッキンゼー「ジャップさあ、システムを既存業務に合わせるためにカスタマイズするのやめろよ。だから生産性低いんだよ」 [481941988]
- 【悲報】トランプ関税のせいで米国の物品貿易赤字は3月に大幅に拡大 [733893279]