X

ミニトマト101

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2024/05/17(金) 23:46:30.58ID:BAXpJcaq
ワッチョイ無しでミニトマトについての情報を交換して、ミニトマト栽培の楽しみや収穫の喜びを分かち合いましょう

前スレ
ミニトマト100
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1710271956/

※関連スレ(ワッチョイあり)
ミニトマト96
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1684635484/
2024/05/17(金) 23:47:27.32ID:BAXpJcaq
それでどれが安くてきくの
2024/05/17(金) 23:59:18.12ID:Tq1lPkBk
ベニカのネクストってクロチアニジンと合ピレ系のミックスだからめっちゃ効くよ。
クロチアニジンはネオニコチノイド系で、浸透して長期間効くしカメムシ類にも効く。
合ピレ系は即効性がある薬剤で、今ついてる虫に効果的。
2024/05/18(土) 00:11:52.48ID:JSX5W2Hn
スレ立ておつんつん
2024/05/18(土) 00:22:31.52ID:LuBfX4DR
ベニカネクストをアマゾンでポチったわ
店で買うよりアマゾンのが安いが、3500円分買わないと送料無料にならないので、他の買い物探すのに苦労したw
2024/05/18(土) 00:25:44.26ID:GYaW/Qzh
ヨドバシなら少額でも送料無料だよ
2024/05/18(土) 00:34:26.31ID:LuBfX4DR
>>6
ヨドバシは高いと思ったが、ポイント考慮したらアマゾンとほぼ同額だったか
アマゾンキャンセルして、ヨドバシにしたわ
2024/05/18(土) 00:53:28.76ID:GYaW/Qzh
>>7
そそ ポイント加味して考えたら結構ヨドバシ使える
てか自分もネクストスプレー欲しくなっちゃったよ
でも他に育ててるピーマンには適用なくて使えないのが残念...
けど自己責任で買ってみようかな
2024/05/18(土) 00:58:22.18ID:xRGOgxbm
ベニカベジフルVスプレーならピーマンに適用あるし
同じクロチアニジンのネオニコチノイド系だよ。
合ピレは含まれてないから即効性はないけど。
2024/05/18(土) 01:15:47.87ID:GYaW/Qzh
何に効かせたいかって所から話すとアザミウマに確実に効かせたいんだけど、住友化学園芸やアース製薬とかの家庭用農薬では何が決定的かな
毎年困らされてる
物理的防除は色々手を尽くしてるけどお手上げで
2024/05/18(土) 01:20:27.68ID:2qTD4Ng/
アザミウマはきゅうりが酷い
12花咲か名無しさん
垢版 |
2024/05/18(土) 05:36:37.74ID:IGwr8kLq
アドマイヤー1は粒剤だから楽だよ
虫なんてほとんどつかないけどもともと虫が少ない環境だからかもしれん
13花咲か名無しさん
垢版 |
2024/05/18(土) 09:37:04.80ID:EpfPbHuK
https://imgur.com/a/z0561X7

シシリアンルージュ定植 寝ぼけながら植えたから両端40cm余っちゃった.....
片側に土を移植して何か植えようかな
2024/05/18(土) 09:53:37.70ID:+If4Csqy
>>10
アドマイヤー1粒剤がいろいろ使えていいよ
今日もウリハムシが御臨終されてた。
950gの全然へらん。
2024/05/18(土) 10:08:42.95ID:5Z1hV90i
鶏糞植えた方がよさそうな色
2024/05/18(土) 11:04:04.16ID:zjKkSPvc
今朝、ミツバチがきた。
昨日、3回しか使えないベニカベジフル乳剤1回目散布したんだよね
無事を祈る。
2024/05/18(土) 11:49:46.69ID:NHnI5FrB
予想最高気温29℃
昨日までと打って変わって無風の蒸し風呂状態
帰宅するまで若苗が耐えていてくれるといいんだけど
18花咲か名無しさん
垢版 |
2024/05/18(土) 12:29:47.77ID:EpfPbHuK
>>15
よかれと複数人が出どころ不明、成分不明の肥料やら稲のスジ撒きの残土など混ぜこぜしてたから多分既に肥料過多 
葉の色が悪いのは苗を買って植えずに2週間経ってたからかなぁ
2024/05/18(土) 12:57:23.69ID:kX9qkP8Q
1房目の実が大きくなってきたわ
順調
2024/05/18(土) 14:37:33.75ID:TajXolXD
午前中に行燈を外して支柱組んできたわ@尾張

今日は暑いな、ネットも張ろうと思ったが他にもトウモロコシの本植えや草取りとかで
疲れたからやめた
2024/05/18(土) 14:41:59.93ID:nMbi41xl
ミニヒメまだまだ小さいけど我慢できずに鉢植えしてしまった
2024/05/18(土) 19:36:07.32ID:yZIMpNXC
>>21
うちもw
育苗ポットから出したら根張りが良くなかったんで早まったかも

Amazonが安いか高いかは本当に品によるな
この間買った湿布薬は同じ値段でドラッグストアの三倍入ってたが、ペコリーノロマーノやパルミジャーノはOKストアの三倍するんで驚いた
どちらも送料無料
2024/05/18(土) 21:11:10.45ID:GYaW/Qzh
>>12 >>14
ありがとう
アドマイヤー粒剤、某農家YouTuberさん(おなじみ塚原農園)がいつも使ってて気になってたんだ
ちょっと高いけど買ってみるかな
アザミウマ、ちっこいのに厄介なんだよねぇ
2024/05/18(土) 21:18:12.55ID:fwbhefC8
アドマイヤー粒剤然り大抵の粒剤って定植時の1回しか使えないからすぐ他の農薬も必要になる
2024/05/19(日) 03:55:24.76ID:aG/WcaKe
アドマイヤーってネオニコだけど、園芸板ではそういうの気にしないの?
2024/05/19(日) 04:04:28.53ID:6aJ09hwJ
ぼくもネオニコは使いたくない
27花咲か名無しさん
垢版 |
2024/05/19(日) 05:20:04.52ID:0dWMz8ld
なんで?
ハンドスプレータイプとかほとんどネオニコチノイド系入ってるよ
2024/05/19(日) 05:26:22.30ID:hJjgmHrg
半日陰でモロヘイヤや空芯菜をやるよりは
ミニトマトのほうがなんぼか可能性あるとか聞きました
これほんまですやろか?
29花咲か名無しさん
垢版 |
2024/05/19(日) 06:28:33.44ID:IDbgsgP/
オルトランもそう
それで1ヵ月しか効力ない
どうせっちゅうんじゃい
2024/05/19(日) 08:26:50.26ID:ivgXAy2b
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1715957190/30
葉っぱ いいにおい
3125
垢版 |
2024/05/19(日) 10:53:28.46ID:aG/WcaKe
>>27
生殖障害が出るとかでEUとかアメリカで登録取り消しとかどんどん使えなくなってる。
あと、ミツバチが減ったり魚が捕れなくなったり、タガメが絶滅危惧種になったのもネオニコのせい。
無農薬云々言う気はないけど、ネオニコだけは使いたくない。
アースとかのスプレーはネオニコじゃないっぽいから良いかなと思うけど、それも今後どうなるかはわからないけどね。
32花咲か名無しさん
垢版 |
2024/05/19(日) 10:57:46.87ID:0dWMz8ld
>>31
そんなことここで言われてもなあ
厚労省か農水省にでも電話したら?
日本じゃネオニコチノイド避けて園芸なんてできないよ
2024/05/19(日) 11:51:38.80ID:WphvBBil
椿油粕を使いたいけど、魚毒性が強いから排水溝に直行するうちのベランダでは使えん
2024/05/19(日) 12:32:59.51ID:wsm9stjo
認識が昔のままで止まってるみたいだけどアップデートしたほうが良いよ
2024/05/19(日) 13:08:58.44ID:eFX9qWWX
何をどうすればいいのかは突っ込まれるのが怖くて詳しく言えないチキン
36花咲か名無しさん
垢版 |
2024/05/19(日) 13:11:58.94ID:0dWMz8ld
ネオニコチノイドだって年何回とか植物によって制限かけられてるわけで、回数や量をきちんと守って農薬使うならなんの問題もない
2024/05/19(日) 13:14:46.25ID:Oq0Ovf9s
アザミウマも粘着シートで物理捕殺
38花咲か名無しさん
垢版 |
2024/05/19(日) 13:37:15.38ID:qnZx6qC3
プチぷよの15cmくらいの脇芽をさしたら、1週間ぐらいで花が咲いてました
この花は早めに切り取った方が良いでしょうか?
ナスのなり癖みたいに、受粉してからの方が良いんでしょうか?
2024/05/19(日) 14:00:14.24ID:eFX9qWWX
>>36
そう
人間にはね
あの制限は人間への影響で決められてる
40花咲か名無しさん
垢版 |
2024/05/19(日) 14:00:43.57ID:Lb4iZriS
今年から粘着シートを使ったんだけどいろいろくっついていてる
それくらい効果はあるんだろうけどちょっとキモイ
2024/05/19(日) 14:02:33.66ID:HGpBobl7
そもそも農薬の回数や量って守ってるやつのほうが少数派なのでは?
42花咲か名無しさん
垢版 |
2024/05/19(日) 14:14:25.64ID:0dWMz8ld
>>39
そんなのどうでもいいけど法令で決められてることをきちんと守ってるならなんの問題もないんだよ
法令に異議を唱えたいなら霞が関や永田町でデモ頑張ればいいんだし頑張れば?
43花咲か名無しさん
垢版 |
2024/05/19(日) 14:15:11.90ID:LG87YeRA
素人はそうかもね
44花咲か名無しさん
垢版 |
2024/05/19(日) 14:17:05.93ID:0dWMz8ld
家庭菜園は少なめ心がけるしバラなんかは耐性できるの怖いから系統でローテーション組むし回数内に収まるな
2024/05/19(日) 14:25:06.49ID:eFX9qWWX
>>42
君の問題意識と彼の問題意識の前提が違うのを指摘したまでなので悪しからず
要するに日本の法律上の問題と科学的或いは欧米の法律上の問題が別という事
46花咲か名無しさん
垢版 |
2024/05/19(日) 14:28:22.87ID:0dWMz8ld
>>45
海外在住?なら現地の法令守って農薬使わないとダメだよ
日本に住んでるなら日本の法令守って農薬使うぶんにはなんの問題もない
2024/05/19(日) 14:28:25.52ID:NZisuVZJ
ネオニコ系農薬 人への影響は【報道特集】
https://www.youtube.com/watch?v=0J1T-MO3t5U&t=507s
2024/05/19(日) 14:30:27.07ID:eFX9qWWX
>>46
そう
法律上の問題が無いだけだね
2024/05/19(日) 14:50:43.71ID:eFX9qWWX
>>44
なるほど
君も科学的事実を気にして法律上の制限以上に回数や方法を制限して使いたいと思ってるんですね
彼と一緒ですね
いい事だと思いますよ
2024/05/19(日) 15:23:26.44ID:wsm9stjo
EUSAが血眼になって新たに疑念を出したネオニコの健康被害やら調査研究しても特に発見できませんでした。アセタミプリドはみつばちにも人にも優しいネオニコチノイドとして2022年でも更新され使用可能になってます。 Statement on the active substance acetamiprid 24 January 2022

Modification of the existing maximum residue levels for acetamiprid in various crops  7 September 2021

EUででネオニコ禁止と言われていても、価格の判断で使用OKで使い続けている。
そしてネオニコ使用しなくなったらなったで代わりに、MEPやピレスロイドの使用増加により水生生物が減少し、
農業従事者の曝露による健康被害が深刻化した。

そもそもミツバチの減少はダニによるもの
2024/05/19(日) 15:24:20.02ID:wsm9stjo
価格の判断ではなく、EU加盟国の各国の判断
2024/05/19(日) 15:31:40.51ID:6aJ09hwJ
https://news.yahoo.co.jp/expert/articles/0378fb4a8233b876ecebdb1e5de91de78748a25c
https://news.yahoo.co.jp/articles/f92f78fd4e392645697cc35ecba582fea7822677
2024/05/19(日) 16:00:32.43ID:2WPQ5YHI
どうせそれらの規制もEU以外の国の企業がシェア持つのが気に食わないっていういつものEU仕草でしょ
54花咲か名無しさん
垢版 |
2024/05/19(日) 17:30:45.89ID:JzvIbzV8
https://i.imgur.com/9xIQaty.jpeg
https://i.imgur.com/tXdpjf9.jpeg
https://i.imgur.com/YEZeaUu.jpeg

これはキャロルというミニトマトみたいなんだが、何と1つのポットに2本生えてた
分割してキュウリの端っこに植えてみたよ
1つのポットから2本って、ミニトマトではレアアースだよね?
2024/05/19(日) 17:35:14.75ID:IzEopjBQ
買ったときは苗一本だったの?
儲けたやん
56花咲か名無しさん
垢版 |
2024/05/19(日) 17:50:14.37ID:JzvIbzV8
>>55
ホームセンターの売り場にあった時点でこれだけ2本でした
買ったのは一昨日で、さっき植え付けてきました
残り物には福があるみたいな感じですかね!?
57花咲か名無しさん
垢版 |
2024/05/19(日) 20:11:23.34ID:JOjBxs63
薄皮系ってなんか枝が黄色いし、矮小な感じだし
脇芽ばっかり増えようとしてうえに伸びようという感じが少なくない?
こういうもんかな?
2024/05/19(日) 20:35:37.46ID:HGpBobl7
>>57
うちのプチぷよイエローも芯止まりみたいになってる
2024/05/19(日) 21:25:13.40ID:4/mgSqQC
主茎ばっか伸びても扱い困るから適度でいい
2024/05/19(日) 22:19:13.40ID:aMk0kBQM
稀少金属かーい
61花咲か名無しさん
垢版 |
2024/05/19(日) 23:10:58.02ID:e5KTHJVx
>>57
つやぷるんゴールドも同じ系統なのかな?
同時期に買った千果と比べてあまり上に伸びないし1段目は花が咲いて実が大きくなり始めたが
左右対称でなく密集して実がついてるのでお互いが大きくなるのを妨げてる感じ
2024/05/19(日) 23:24:16.56ID:Xdp0Elrc
月曜、東京の最高気温29度か
梅雨は雨多いらしいが
2024/05/19(日) 23:24:20.93ID:7njGns/E
つやぷるん、プチぷよ両方栽培したけど草勢は何方も弱かったな

つか、温度に敏感なのかプチぷよ緑は花芽凄い出るのに受粉しないとかあったわ
2024/05/20(月) 00:23:55.23ID:lBFIg2mI
間違えた
29度は火曜か
2024/05/20(月) 19:47:40.22ID:Vt2sClRv
プチぷよは大体連日35度超えると花粉付かなくなって花が咲いても実がならないよ
2024/05/20(月) 19:50:50.27ID:+6CLjF+r
むしろ連日35度超えて結実するのを教えてくれ
2024/05/20(月) 20:35:15.01ID:1iNqJP8p
トマトーン使っても無理なん
2024/05/20(月) 21:43:55.70ID:0Y6F65Q0
去年無理だったは
69花咲か名無しさん
垢版 |
2024/05/21(火) 08:54:09.45ID:MUEmhfYW
噴霧耕のとってもアイコ
1段目が咲いたから念のためにトマトトーン使った
先週からECを1.5ms/cmに上げたけどちょっと早かったかもしれん
2024/05/21(火) 09:11:55.16ID:2IlNgqmP
プチぷよ去年植えたけど、いまいち成長遅くて、猛暑で花落ちしまくり
初心者というのもあってか、10個も収穫できなかった
さくらんぼみたいな味と食感で、アレをわらわら収穫したい
2024/05/21(火) 11:51:33.88ID:CCQMMhzy
もう温暖化で遮光ネットいるな
72花咲か名無しさん
垢版 |
2024/05/21(火) 18:26:13.21ID:JM949XrX
他は色づいていないのに1個だけ全体が赤くなっているんだけど何か問題があるのかな?
2024/05/21(火) 18:37:35.38ID:pUJ1nUyH
さすがに画像を貼ってくれよ
2024/05/21(火) 19:40:06.73ID:nFmzD52r
Mr.浅野は昨日花が咲いたが一緒に蒔いてた品種不明のミニトマトは枯れそう…
2024/05/21(火) 19:40:33.14ID:7mWkdCTC
>>72
私が虫眼鏡で光を集めて当てているのさ
2024/05/21(火) 20:00:17.92ID:R9CDiVDW
https://i.imgur.com/xdNScqU.jpeg
今更気付いたけど前スレのこれ、左のミニトマトが成長点取られてた…
苗を買って5日くらい放置した後に植える前に撮った写真でも無いのを確認したから、お店にある時点で悪戯とかされて無かったのかもしれない…
でも今更返品なんてできないから買い直した方がいいのか、それとも脇芽を育てれば大丈夫なのかどっちだろう…
2024/05/21(火) 20:04:35.73ID:PwVOBw4G
どっちにしろそんなプランター過密なら大して取れないんだから気にすんなよ
2024/05/21(火) 20:07:56.61ID:R9CDiVDW
分かった収穫には期待しないでそのまま育ててみるよ
2024/05/21(火) 20:25:29.49ID:HwB9yI9k
ミニヒメそろそろ花が咲きそうだけど脇目は取らないで放置栽培でいいんだよね?
2024/05/21(火) 20:25:33.40ID:swHUBZBr
>>76
芯止まりじゃなくて千切れた痕跡があるの?
脇芽があるならそれを育ててもいいね
ピンチ二本仕立てのように敢えて成長点を切り落として脇芽の成長を促進して脇芽を育てるやり方もある
はじめからそれをやるつもりだったと考えればいいのでは
2024/05/21(火) 20:31:03.02ID:iWziy8MN
Mr.浅野って初めて育ててるけど実際どうなの?
2024/05/21(火) 20:39:08.32ID:rd5QZWuZ
画像をはってくれよ
2024/05/21(火) 20:53:58.11ID:l3+wLYE7
初栽培、アロイとまと、シシリアンルージュ、ステラミニ
三段目まで着果確認。早く赤くなーれ♪
2024/05/21(火) 20:58:28.53ID:V6V8r877
>>76
脇芽を生かして伸ばす作戦でまだぜんぜんいける
2024/05/21(火) 21:02:43.92ID:AML6uMM4
Mr.浅野のけっさく
去年作ったけどふつうの味だったな
美味くもないし不味くもない
なにがけっさくなんだろ?ってなって今年は植えてない
2024/05/21(火) 21:19:58.05ID:gRMs/W49
浅野さんにとっての傑作…なのかな?
2024/05/21(火) 21:35:19.71ID:nFmzD52r
>>85
俺が参考にしたニャハハさんもそんなこと言ってたが去年の種が余ってたんで植えたw
去年は全滅した
2024/05/21(火) 23:10:09.15ID:e+ZM0XXk
>>85
そうなんや、今年植えたけど残念やな、期待せんとくよ、ピンキーとアイコもあるからそっち期待やな
2024/05/21(火) 23:16:02.02ID:nFmzD52r
>>88
「水分調整とか何もしなくても甘い」が売りだったのに期待外れなんだからそれなりに手をかけたら美味しいのかもしれないw
2024/05/22(水) 09:42:19.31ID:xw8/mHsP
甘いのは脇だった
2024/05/22(水) 09:59:30.87ID:DYhvmheg
Mr.たかし植えたわ
92花咲か名無しさん
垢版 |
2024/05/22(水) 10:35:47.74ID:tU9L3Cb5
低温障害でちゃったやつは育ち悪いなあ
2024/05/22(水) 10:50:04.82ID:DJJmZNeW
今年は我が家のミニトマト、全体に育ちが悪い
2024/05/22(水) 11:28:28.93ID:5ogHELyb
今年は気温が低いよね
暖冬ではあったけど4月以降は平年より寒かったと思う
2024/05/22(水) 11:36:07.51ID:RhvNlyoD
気がついたら葉が1区画 茎だけにされてて犯人見当たらないんですけど
こういう時はBT剤散布でいいんでしたっけ?
2024/05/22(水) 11:46:49.95ID:n5xiembM
いつも6株植えてたところ、欲張って8株植えて、おまけに窒素効きすぎて密林になっちまったw
ミニトマトって葉っぱ切っても問題ない?
三分の一位の長さにしようかと思うんだけど
2024/05/22(水) 12:14:03.54ID:n5xiembM
>>95
オオタバコガなら全ての野菜類に使えるゼンターリおすすめ
ニジュウヤホシテントウならBT剤じゃないけどピレスロイド系、有機リン系、ネオニコチノイド系
それぞれ強烈なアンチが居るからあまりスレで話題にしないほうがいい
自分はアクタラ使ってる
2024/05/22(水) 12:21:44.08ID:RhvNlyoD
>>97
ゼンターリ散布してみます
ありがとう
2024/05/22(水) 12:38:48.10ID:aq8Xvpx5
>>96
密植すると茎葉が繁茂するよね
葉を減らして生長バランスを矯正するという戦略は正しいけれども
その前に水を控えて土を乾燥気味でしばらく育てると改善する可能性がある
葉を摘除するやり方としてはまずは古い下葉を除去するといい
これは葉の重要度が低いというのと収穫に最も近い実に光を当てて太らせるというのと病気の予防という意味合いがある
それから各果房の裏の葉を除去
これは繁茂の具合に応じて成長点から数枚摘除するといい
ここまで実施したら改善する可能性があるので一旦数日は様子を見た方がいい
2024/05/22(水) 12:41:17.23ID:aq8Xvpx5
>>96
繁茂の具合も摘葉の強度も程度問題になるので
写真を見せてくれればもうちょっと正確な対処法が教えられるよ
2024/05/22(水) 12:41:27.59ID:uenVY0km
8株のうち別の店で買った2株だけ葉の色が薄めで黄色い葉があったり褐色の斑点ができてる
ここ1週間ぐらいの症状なんだけど何をどうすれば改善する?
結構実はついて大きくなってきている
2024/05/22(水) 12:50:54.95ID:aq8Xvpx5
>>101
葉の色が薄いのはまず肥料切れの可能性が疑われるけど品種差や病気の可能性もある
斑点は低温障害やその他生理障害や病気の可能性もある
写真でもないとこれ以上絞るのは難しいかな
2024/05/22(水) 13:01:01.42ID:uenVY0km
>>102
品種は全部 千果 で同じ
65cmプランターに2株ずつ植えてあるんだけど置いてある場所も同じ
取りあえず肥料は追加した
病気だとすると放っておいたらマズイかな?ベニカスプレーをかけておけばいい?
2024/05/22(水) 13:17:15.07ID:aq8Xvpx5
>>103
ああごめん
肥料切れを可能性の一つとして提示はしたけれども
状況が判明しないうちから行動するのはちょっと待った方がいいと思う
例えばもし葉色が薄いのが土壌病害や根腐れが原因で根が傷んでる場合に肥料をやるのは逆効果になったりする
地上部の病気の場合は農薬で治る事もあるけど原因を絞る材料が無いのでなんとも
2024/05/22(水) 13:30:48.69ID:rD+rlROV
>>101
アザミウマかもしれんよ
2024/05/22(水) 14:08:27.62ID:KtTNvATg
浅野のけっさく、同じ環境で育てたカゴメの高リコピントマトよりは甘くて圧倒的に美味かったな
プランターでぐるぐる一本仕立て
2024/05/22(水) 14:24:07.41ID:odv2RvjG
>>100
https://i.imgur.com/seL8qco.jpeg
いやー恥ずかしい
こんなんなんですわw
手前4株ぶちぷよで、奥3株フルティカ 1株ぷるるんミディ
ほんと欲張りすぎた
大玉トマトとかだと、影が出来るとマズイから葉っぱ切るらしいけど、ミニトマトでやるべきなのかやっていいのやら
2024/05/22(水) 14:34:53.80ID:rD+rlROV
なるほど
上に伸びず森になってるのか…
下葉はバランス見て欠いちゃったほうがよさそう
2024/05/22(水) 14:37:17.09ID:cZS/MG1K
垂直栽培で解決だな
2024/05/22(水) 14:46:31.20ID:It2kKe+f
ウチも下の方ががわさわさしてたから、ちょきちょきしてきたわ
1本仕立てで脇目はとってたつもりだったが、根本付近から枝分かれしてかなり伸びて花も咲いてた・・・
今から切り落とすか二本仕立てにするか
2024/05/22(水) 14:49:23.56ID:Bpa8rQU7
>>107
鬼ゴリマッチョでw
ウニコナゾールが効いてると節間短いのにゴリマッチョになれるんかね
112 警備員[Lv.2][新芽]
垢版 |
2024/05/22(水) 14:56:12.25ID:59qTtpKC
>>86
レベル低すぎワラタ
2024/05/22(水) 15:10:42.98ID:aq8Xvpx5
>>107
なるほど
よくしてると思うよ
今4段開花くらいかな?
基本的には>>99に書いた方針でいいと思う
まず第1果房より下の葉は全部取っていいと思う
果房裏の葉は上から2枚除去でいいんじゃないかな
これを実施して1週間ほど経ったら変化の方向性が見えてくるからその時にまた写真を見せて貰えるかな

あとできる事は週2~3回茎を軽く叩くなどして受粉処理をするとか
株を少し離すよう支柱を刺し直したりするとかかな
2024/05/22(水) 15:40:29.41ID:DYhvmheg
>>113
自演じゃないならすごいこわい
2024/05/22(水) 16:09:29.05ID:u3FRjy7w
追肥したいけど隣にフルティカいるとビクビクしてしまう
2024/05/22(水) 16:14:45.08ID:Bpa8rQU7
フルティカはチッソビンビン丸だからね
今年はレッドオーレにしたけどめちゃくちゃ素直で良い子で暴君フルティカで苦しんでたのが嘘のよう
2024/05/22(水) 16:21:24.12ID:0LNkp/ot
また8月初旬に終わる予感。。
https://i.imgur.com/gCpXXRS.jpeg
2024/05/22(水) 17:07:32.56ID:fMz3X37z
>>117
うわなんだよこれ
今年も不作の可能性高いとか最悪だ
2024/05/22(水) 17:15:40.09ID:odv2RvjG
>>113
写真の状態で、既に下葉3枚は全部とってあって、脇芽は全株ほぼ完璧に除去されてます
とりあえず第一花より下全部とっちまおう・・
あとは二枚除去やってみます

>>111
ウニコナゾールってのはよくしらないし使ってないですが、
元肥はというか、土は白菜の残渣、バーク堆肥多め牛糞堆肥少々、米糠大量、もみ殻大量、熔リン、卵の殻の粉末多め、
カルシウム肥料、苦土石灰で土を作り、
追肥はリンカリとカルシウム少々と過リン酸石灰少々
8−8−8とかの窒素入ってます!ってのは一切不使用
です
やっぱ白菜の後にやってるので、白菜の時の8−8−8とかの窒素分が残ってるのかなあ
2024/05/22(水) 17:18:17.19ID:x87Cfaqw
>>115
>>116
フルティカ発植えしたけどどうなるの?
2024/05/22(水) 17:56:29.22ID:odv2RvjG
>>120
フルティカ樹勢が強いから窒素には気をつけろということじゃないかな
2024/05/22(水) 18:04:25.50ID:NBHHV542
アイコの脇芽勢いしょぼいくせに主軸太くなりすぎてる
めちゃうまいエローは脇芽ガンガン伸びてなんなら3本仕立てできるレベルなのに
2024/05/22(水) 18:18:23.23ID:dl4SWi4a
みんな成長早いな
うちは2月に種蒔いたけどやっと1段目開花したところだ
2024/05/22(水) 18:20:08.92ID:NF+26iNW
種からやるのムズすぎ
素人は苗買った方がええわな
125花咲か名無しさん
垢版 |
2024/05/22(水) 18:23:50.21ID:tU9L3Cb5
苗買って脇芽差して増やせばいいや派
タネから育てる楽しみもあると思うけど管理がね
2024/05/22(水) 18:37:10.94ID:odv2RvjG
自分は、フルティカを3月はじめにポットに種まいて1000円くらいの園芸用ヒーターマットと園芸用LED照明で育苗した
ヒーターマットしないと全然芽が出ないけど、ヒーターマットのおかげで2日後に全部発芽した
水やりすぎるとすぐ徒長するので水分には気を使ったなぁ
2024/05/22(水) 18:44:16.50ID:oixDUqWo
>>120
初期草勢がえらい強いから窒素がちょっと多いとすぐ太くなる
暴れ馬やら暴君やら言われるが自分は好きな品種
2024/05/22(水) 22:22:02.12ID:tlH738Gd
プランターに植え替えてしばらく経ってから成長点付近の葉がギザギザの奇形になって
成長点の葉は小さくてゼンマイのように上向きに巻いてしまった
この症状って何が考えられますか?
去年も5段目くらいでこんな症状が出て成長しなくなったような気がします
2024/05/22(水) 22:42:45.17ID:9nZK+rBG
>>128
うーん、聞いた限りだと黄化葉巻病の症状っぽ
2024/05/22(水) 23:06:16.36ID:9tisupXQ
>>117
一時的に遮光してもいいかもしれんね
去年は花落ちがひどかった
2024/05/22(水) 23:18:34.77ID:5xz7qiwl
>>80,84
よく見たら千切ったような跡があったんだ
ちゃんと見て買わないと駄目だという事を思い知った

> 脇芽を育てる
なるほどそういうやり方もあるのか
今まで一本仕立てでしか育てた事無いから脇芽全部取ってたけど、今年はまだ取ってないから一番いい脇芽を残してチャレンジしてみるよありがとう
132花咲か名無しさん
垢版 |
2024/05/23(木) 02:06:25.71ID:D4f71lkC
脇芽育てて植えればそれは収量増えるよね
脇芽栽培自体は確かに本体よりも収穫量は少ないけど
でも植えれば単純に増える
問題は植える場所がないということw
あるなら育てて植え続ければ理論上はいくらでも増やすことが可能
でもだいたい他の野菜とかでスペースいっぱいなのよね
2024/05/23(木) 12:30:44.51ID:UguBTFfa
https://pbs.twimg.com/media/GOO8SOfa8AA6sZe.jpg
https://pbs.twimg.com/media/GOO8SPLakAAkOvA.jpg
千果なのですが三本仕立てにする場合チェックのところを残してバツの所を切るので合ってますか?
2024/05/23(木) 12:36:54.82ID:fTG2nA/9
消しゴムマジック?
2024/05/23(木) 13:00:05.17ID:UwXBB78R
>>133
多本数仕立てで伸ばす脇芽は勢いがあるものを選ぶのが基本
その際主に2通りの脇芽の選び方がある
一つは各花房の直下の葉の付け根から出る脇芽
写真でいえばチェックが付いてる脇芽のうち大きい方ね
もう一つは第一花房より下にある本葉の付け根から出てる数本の脇芽の中から大きいものを選ぶ
写真で言えばバツがついてるやつね
あと成長点も含めてこれらの中から3本選んで残せばいい

実際によく行われてる方法は例えば花房が1箇所出る度にその直下の脇芽を1本だけ残して枝を次第に1本ずつ増やしていくやり方で今回はこっちがお勧めかな
他には(蕾がつくよりも早い段階で)成長点を切り落としてバツが付いてる脇芽から3本選ぶというのもよくある
2024/05/23(木) 13:11:44.95ID:UguBTFfa
じゃあ上のチェック以外全部切っちゃえばいいんですね
2024/05/23(木) 21:29:11.43ID:1cxAconv
ナスもピーマンもトマトも、第一花直下の脇芽を伸ばすのが一般的だと思うけど、
ミニトマトに関しちゃ好きにやればいいんじゃない?大体肥料過多になってる事が多いし
ナスとピーマンはきちんとやらないとあまり良い結果にはならないけどね
脇芽伸ばすなら、実がついて重くなったとき、
付け根からポッキリ行かないようにと脇芽の脇芽は取るように気をつけるだけでいいんじゃないかなあ
2024/05/23(木) 21:32:08.43ID:1cxAconv
ごめん、ピーマンは全然違うw
自分もずっと育てているくせに適当言った
2024/05/24(金) 00:58:20.11ID:8ANdn9BB
ナスってそんな難しいんだ
2024/05/24(金) 06:17:25.34ID:XqdxT3G5
適当にやるのときちっとやるのでは実の出来も違うし、収量も全然違う
家庭菜園で適当にやって出来た実で本人が満足出来てるなら、
出荷するわけでもなしそれでいいと思う
2024/05/24(金) 06:22:22.40ID:sYqe5Lm8
誘引しようとして茎を折ってしまった。
皮一枚だけで繋がった状態だが、添木にその辺の木の枝を当てて誘引テープでぐるぐる巻きにした。
夕方には折れた先の葉はシナシナになってたが、翌朝にはピンピンしてた。

大したもんだな
142花咲か名無しさん
垢版 |
2024/05/24(金) 07:12:02.90ID:lHRcFDOn
https://i.imgur.com/SqK0nyy.jpeg
これはプレミアムぷちぷよだか、ぷちぷよプレミアムっていうやつなんだけど、
植え付けて20日ほど経ってもあまり成長せずにズングリムックリしてる
こんなもんすかね?
2024/05/24(金) 08:02:46.83ID:eN0J8py8
>>142
温度が足りなくて縦に伸びてない感じ
天気予報でまだしばらく温かくならないようなら行灯などしてみては
2024/05/24(金) 08:27:34.02ID:xg9uG5HN
>>142
うちのつやぷるんゴールドもその状態から背丈が伸びず無限に脇芽が伸びてくるカオス状態になった
芯止まりってやつじゃないかな?
俺はもう諦めて切り倒す予定
2024/05/24(金) 08:38:01.71ID:+dd1PXMd
>>142
畝立てなかったからじゃない
黄色くならないなら様子見一択
2024/05/24(金) 09:01:46.62ID:xSrdWSS3
これなら伸びるタイミングが来たらどんどん伸びるよ
2024/05/24(金) 09:14:15.26ID:hUonvU/x
>>144
写真の株は芯止まりはしてないよ
芯止まりとは成長点が消失した状態
成長が止まったのとは違う
2024/05/24(金) 14:18:43.34ID:LuhvzR+T
つやぷるんいまいち伸びないのうちだけじゃないんだ
定植時他の品種と比べても根が細く貧弱そうで心配だったけどやっぱりあんま強くない品種なんかな
2024/05/24(金) 14:48:04.87ID:1R/E4R4s
おいらのつやぷるんゴールドもずんぐりで背があまり伸びずに脇芽がいっぱい出てくる
成長も遅くてほぼ同じ時期に植えた千果は3段目の実がつき始めたのにまだ2段目の実がついてない
2024/05/24(金) 19:03:57.28ID:XqdxT3G5
うちのプチぷよ赤はすでに4段目だよ
以前プチぷよ黄やったことあるけど、同時に植えた赤と比べて育ちが良くなくてあまり実もならなかったから、それ以来やってない
151花咲か名無しさん
垢版 |
2024/05/24(金) 19:39:41.56ID:fM6n9GiN
ぷよ系はやっぱりみんなそうなんだな
上に伸びないけど脇芽が異常に出てくる
プランターなら放任気味でもいいんだろうけど地植えだと
伸ばすと支柱もほしくなるしな~
152花咲か名無しさん
垢版 |
2024/05/24(金) 21:02:07.38ID:lHRcFDOn
https://i.imgur.com/hbNjU4R.jpeg
https://i.imgur.com/6XIi6KP.jpeg
https://i.imgur.com/LrH2ww8.jpeg

>>143
東北なんで、そういう気象条件もあるかもですね
>>144,145
先っちょは生きてると思う
朝の画像ではわかりにくかったと思うけど、キュウリの畝の端っこに植えたから畝は立てたつもり
同じ時期にコンテナ栽培した別の品種はスクスク育ってる様子
他にも成長が鈍いと感じる人がいるみたいだから、様子見っすね
2024/05/24(金) 21:25:17.42ID:b3Xs/lFE
>>141
トマトあるあるw
2024/05/25(土) 07:04:54.77ID:Cqtc3FYI
ぷるるんの葉先が枯れとる
実は数個
カリ欠乏というかカルシウム過多かもしれん
2024/05/25(土) 13:35:59.18ID:3c9zlg4X
トマトベリーとフラガールの苗の成長点が消えた
消えたというか芯止まりってやつかな
苗代高かったしトマトの実自体あんまり売ってないから育てるのを楽しみにしてたのにショック
2024/05/25(土) 15:45:35.19ID:UJ7Z4+u+
2週間庭いじり出来なかったから、脇目ボーボーでやばい
1番果が実の形になったわ
2024/05/25(土) 16:26:21.22ID:+N3HEuPR
月末はいきなり台風1号が関東に襲来しそうやん
気をつけなあかん
2024/05/25(土) 20:09:19.77ID:Y2UZrn0s
>>157
もう終わりだ
2024/05/25(土) 20:25:35.84ID:8gkkgPfd
おしまいだぁ逃げるんだぁ
2024/05/25(土) 20:35:16.62ID:5IW4P31O
今年は裂果対策でビニール屋根を作ったが、飛ばされないか心配
2024/05/25(土) 20:37:58.81ID:iNi88Fgo
ミニトマト軒下にいれたんだが、そうすると日射が足りなくなる気がするジレンマ
やっぱり透明屋根が最強なのよね…見た目が好きじゃないんだけど
2024/05/25(土) 21:08:39.19ID:wcgK4+Je
>>160
園芸店で売ってる、12mm支柱ベースのキット?
過去に何回かキットを購入して組み立ててやったけど、
台風のたびにボキボキに折れたりひん曲がったりビニール破れたり飛ばされてトマトに激突して株ボッキリいったりしてコスパ悪すぎたので、
近くの園芸専門店で直径30mmのコーティンされた金属パイプとジョイントを買ってきて櫓組んで、天板には波板を使った
風よけや日よけのシートも四隅の柱に固定できるし、いい感じ
台風程度の風ではびくともしなくなった
163花咲か名無しさん
垢版 |
2024/05/25(土) 21:33:28.91ID:7MKyScVr
トマト専用土使ってみたけどデルモンテは葉が大きく濃い緑色なので窒素過多ぽい
カゴメは葉が小さく黄緑色ぽいからすぐ肥料切れするようだ
簡単を売りにしてるけど水管理が超めんどい
2024/05/25(土) 22:44:15.53ID:8gkkgPfd
遅効肥料が入ってるから肥料なしでいいとかじゃなかったっけ
2024/05/25(土) 23:12:29.55ID:5IW4P31O
>>162
屋根のビニール以外はダイソー用品で作った
180(太さ16mm)支柱8本
210(太さ16mm)支柱2本
トンネル支柱4本
クロスジョイント
結束バンド
テープ

まぁ強い台風では持たない気がする・・・
金属パイプは高いからなぁ
166花咲か名無しさん
垢版 |
2024/05/25(土) 23:57:20.79ID:lNCoiWV8
ハウス用20mmは台風でへし折れたから全部単管にしたよ
クランプも単管サイズのほうが量産効果で安いし
ぶら下がって懸垂しても何の不安もない剛性感
2024/05/26(日) 00:15:45.94ID:k08X1me1
ついでに毎日懸垂しようぜ俺19回できるよ
2024/05/26(日) 08:53:32.61ID:GvbD21VS
ちょーっと油断すると脇芽に蕾がついててもういいやこれって放置になる
2024/05/26(日) 09:03:59.21ID:JmM1+nCA
脇芽って何日くらい水につけてたら根が出るの
3日たっても一向に出てこないんだけど
2024/05/26(日) 09:33:22.72ID:GvbD21VS
https://i.imgur.com/yUc6ctE.jpeg
明るいんじゃないの
水につけてる部分を暗くしてみたら
種まいて発芽しなかったポットにさしてたらこうなってしまった
2024/05/26(日) 09:38:48.62ID:2gZzDrxa
その土なんの土?
2024/05/26(日) 09:47:34.28ID:GvbD21VS
多分コメリの一番安い培養土をふるってバーミキュライトパーライト混ぜてある
173花咲か名無しさん
垢版 |
2024/05/26(日) 10:08:18.18ID:J/kWlB1Z
>>171
気になる土
2024/05/26(日) 10:17:43.67ID:Wv2jbU+l
うめえトマトがくいてえんだ🍅
2024/05/26(日) 10:20:04.15ID:edBr0Ld+
>>169
もうちょっと待てば出てくる
176花咲か名無しさん
垢版 |
2024/05/26(日) 10:21:47.99ID:uOjA7NNd
種まきした苗、昨日残りの6本植えた~
5本は地植え、1本は素焼きの鉢に植えてみた
楽しみ!!
2024/05/26(日) 10:28:35.53ID:JmM1+nCA
>>175
なるほど
178花咲か名無しさん
垢版 |
2024/05/26(日) 14:55:40.28ID:exsEKeU9
脇芽は土にブッ刺して水をやってればいい

これで枯れる方が珍しいだろ
2024/05/26(日) 15:01:38.73ID:XuNehyUd
プランターに脇芽刺して水やりまくっても、枯れてしまってダメだわ
水に付けて根がある程度出てからでないとプランターに根付かない

土が良ければ、そのままでも根付くのかしらん
2024/05/26(日) 15:08:21.80ID:ikJ4yvYh
月末に台風襲来とか最悪だ
追加でレッドとイエローのアイコ買ってきたのに…

>>173
名前も知らない土ですから
2024/05/26(日) 16:27:47.98ID:BEKHznaU
>>179
プランターじゃないけど一昨年はその辺の地面に差しとくだけで根付いた
去年は全部枯れた
何が違うのか分からない
2024/05/26(日) 16:39:53.09ID:noeH4YXy
挿し芽培養土に挿して放置してる
2024/05/26(日) 16:55:47.85ID:yWeAaXyC
根が出るまで数日は日陰が良いよ
2024/05/26(日) 20:32:03.74ID:75hvlRkO
お茶にスチールウール漬けたやつって効くのか試してる
2024/05/26(日) 21:28:31.99ID:75hvlRkO
同じように育ててるのに一株だけ1番花直下の脇芽が異様にゴツくて、本線と間違って誘引してたw
この株だけ二本仕立てにするか
186花咲か名無しさん
垢版 |
2024/05/26(日) 22:25:58.60ID:E8f6gWTj
>>152
コンテナ栽培はカーメン君動画の影響?
どんな生育になるか見てみたい
187花咲か名無しさん
垢版 |
2024/05/26(日) 22:26:17.87ID:E8f6gWTj
>>152
コンテナ栽培はカーメン君動画の影響?
どんな生育になるか見てみたい
188花咲か名無しさん
垢版 |
2024/05/26(日) 22:26:29.40ID:yR7CJTev
>>152
コンテナ栽培はカーメン君動画の影響?
どんな生育になるか見てみたい
2024/05/26(日) 22:29:24.34ID:GvbD21VS
コンテナ楽でいいなあと思ったけどすぐ土乾くよね
2024/05/26(日) 23:43:41.64ID:GHwAv7TZ
トマトの土ならまぁ…
191花咲か名無しさん
垢版 |
2024/05/27(月) 01:53:08.90ID:Z3rU6uJS
誘引は洗濯バサミを使うと楽だな
紐を支柱に止めるところで
2024/05/27(月) 02:19:23.30ID:fCMbwz/p
コンテナは北陸の農家がやってなかったかな?
水やりの制限をかけて甘くしたい作物ならかなり有効かと
2024/05/27(月) 02:28:37.00ID:2UDbI/1H
よく利用するコーヒー豆屋(珈琲問屋)で豆の麻袋がたしか110円で売ってるんだけど、これは園芸で使えそう...と思いつつ何に使ったらいいかピンと来ずいつも買わずじまい
袋栽培でいけるかな?
194donguri
垢版 |
2024/05/27(月) 05:31:23.56ID:2U0DigxD
>>191
支柱にぴったり固定できるデザイン&sizeの洗濯はさみが以前ダイソーにあり、トンネルのビニール固定にも便利だったけど、最近は挟む所が狭いデザインばっかりになってるわ。
2024/05/27(月) 05:49:23.59ID:ARWEDqGF
挿し芽はダンボール被せておけばいいよ
2024/05/27(月) 06:02:22.52ID:LWsaOr4x
>>184
重金属汚染はやばいから鉄のサプリ買ってきて使いなさい
2024/05/27(月) 09:55:35.78ID:Xrux0UNE
東京は明日が台風のピークで風速10m前後
この程度なら、おいらの貧弱なビニール屋根でも吹き飛ばないと願う
2024/05/27(月) 11:29:44.29ID:HwOfEzhz
その甘くみてる感じが怖いなぁ
せめて賠償責任保険は入っといた方がいいぞ
うちは自動車保険の特約で入ってるけど年間千いくら
2024/05/27(月) 12:12:11.72ID:LWsaOr4x
雨軒下に仕舞った方がいいかなあ
200花咲か名無しさん
垢版 |
2024/05/27(月) 19:45:25.00ID:ODCSh/lm
>>199
ミニトマトはプランター栽培の場合
なぜ軒下が良いの?
2024/05/27(月) 19:54:11.70ID:9x0xQE5V
水吸いすぎるからじゃねえの

5月1日に植えたミニトマトはやっと着果したけどこれから毎日どれぐらい水やればいいかよくわからない
2024/05/27(月) 19:55:19.95ID:4oTOyYIi
朝一に晴れなら多めに曇りなら中くらい
2024/05/27(月) 20:02:17.77ID:ALb99Xvq
>>200
実が雨に当たったら皮破れまくりなのですよ
204花咲か名無しさん
垢版 |
2024/05/27(月) 20:08:52.01ID:ZK8Lz/49
この時期の雨は基本スルーだけど風が気になるから軒下に移動させた
2024/05/27(月) 20:09:05.85ID:VZLTHMwS
家庭菜園初心者なんですがどミニトマトを7月から植えても間に合いますか?
2024/05/27(月) 20:27:49.69ID:N+b0Q2Z5
夏休みの自由研究に使えるくらいだしいけるべ
2024/05/27(月) 20:40:09.50ID:LWsaOr4x
>>201
土がすごく保水するから雨に当てないように
それと八月にかんかん照りで35度になるので日陰に動かしたりする
2024/05/27(月) 20:47:58.55ID:QlcQKPuj
>>205
ホームセンター等でかなり大きくなった株が売ってるからそれ買ったら良い
209花咲か名無しさん
垢版 |
2024/05/27(月) 20:52:22.00ID:MpXor5pN
https://i.imgur.com/PeA0JsZ.jpeg
https://i.imgur.com/eNqJ8A7.jpeg
>>186
特定の誰かの影響というのは無いけど、プランターや鉢でも上手に作れると知ったのと、
地植えだと7月上旬~中旬食らいに突然枯れる(青枯れ病?)事が多々あったから余ってたコンテナで栽培しようと思った
今回で3年目で、土は40リットルくらいの培養土を1袋使ってるからか地植えより根張りはいいよ
秋に撤去する時には気持ち悪いくらいに根っ子がビッシリ生えてる
ここはビニールシートテントを広げてるさくらんぼ畑だから、雨除けもできるし上にも伸ばせる
脇芽がモシャモシャでも高さ2.5メートル、横も2.5メートルくらいにはなるよ
上手な人がやれば3メートルくらいになると思う
210花咲か名無しさん
垢版 |
2024/05/27(月) 20:55:05.93ID:ODCSh/lm
>>209
凄いなあ!素晴らしい。
40リットル土を1株に使うのがもったいないけど
畑の土とかなら面白いな。
2024/05/27(月) 20:55:28.56ID:4oTOyYIi
やっぱ脇芽って取らないで伸ばしたら実いっぱいできるの?
212花咲か名無しさん
垢版 |
2024/05/27(月) 21:04:12.02ID:R76zVL55
>>209
さくらんぼですか?
食べた~いw
2024/05/27(月) 21:24:17.54ID:VZLTHMwS
>>206
>>208
ありがとうございます
がんばってみます
2024/05/27(月) 21:36:55.03ID:jBhBRj6y
>>211
たくさんなるけど、

実が小さくなる
風通しが悪く隠れるところが悪いので、病気と害虫被害が悪化
奥の方の実を取るのが大変で収穫が苦労する
2024/05/27(月) 21:41:10.15ID:4oTOyYIi
>>214
あ~なるほど
程々に残すと良さそうだね
216花咲か名無しさん
垢版 |
2024/05/27(月) 22:17:18.18ID:ODCSh/lm
台風来るから軒下にミニトマト寄せた。
既に葉が波打っていて
水が多いようだ、、
217花咲か名無しさん
垢版 |
2024/05/27(月) 22:20:34.36ID:/FdMUZYN
梅雨前に予防的にダコニールとかをかけてる人いる?
疫病予防したいんだけど効くかね
218 警備員[Lv.10][芽]
垢版 |
2024/05/27(月) 22:24:55.02ID:bqbKizLN
ダコニールのページには予防って書いてない?
治療効果は薄そう
2024/05/27(月) 23:14:11.32ID:KTCeDNQ8
自分の場合、病気でまくってた過去にダコニールとか殺菌剤使いまくってたけど、予防にしろ治療にしろまるで効果がなかった
それで色々読んだり観たりして、自分なりに考えを改めて、殺菌剤は一切やめて、
土中の有用細菌をとにかく増殖させて、予防も納豆菌や光合成細菌を自分で増やしてまめにかけてみたら、
トマトに限らず他の作物も病気はスパッとかからなくなった
殺菌剤で作物の表面や土中の有用細菌まで殺菌してしまったのもかなり悪手だったんだなと今になって思う
あくまで自分の環境の話なので、参考程度に
2024/05/27(月) 23:24:33.25ID:4oTOyYIi
ワイも信じてPSBとえひめ培養しまくっとるで
2024/05/27(月) 23:25:13.63ID:2UDbI/1H
ミニトマトでお手軽なのは
予防薬→ダコニール
治療薬→カリグリーン
予防治療薬→トップジンM水和剤
ってとこかね
2024/05/27(月) 23:37:17.74ID:6gMYzI4I
酢水とかは病気予防に有効?
223花咲か名無しさん
垢版 |
2024/05/27(月) 23:43:38.56ID:iY3OR1Bv
ミニトマトの下葉が枯れかかってきたので摘葉してUSB顕微鏡で見たら
ハダニ(+その卵)とアザミウマがごっそりいた。
今年も害虫の季節が始まった。
224花咲か名無しさん
垢版 |
2024/05/27(月) 23:43:38.56ID:iY3OR1Bv
ミニトマトの下葉が枯れかかってきたので摘葉してUSB顕微鏡で見たら
ハダニ(+その卵)とアザミウマがごっそりいた。
今年も害虫の季節が始まった。
2024/05/27(月) 23:52:42.87ID:2UDbI/1H
アザミウマは気門封鎖系が効かないからツライ
粘着やアルミシート系も然り
肥料過多気味だと虫にやられやすくなるみたいだから施肥加減に気をつける
2024/05/28(火) 00:03:53.56ID:aTQFG8LN
薄めたお酢程度の殺菌力じゃ各種病原菌にはほぼ効かんらしいね
アミノ酸とかミネラルを定期的に葉面散布することで細胞壁が強固になって結果的に予防にはなるけどって感じらしい
2024/05/28(火) 02:22:53.71ID:zt1lTDkV
生殖成長時、〆ろ
228花咲か名無しさん
垢版 |
2024/05/28(火) 13:31:42.57ID:FbySs8hu
蕾が付いてた脇芽をポットに挿したら花は咲いたけど実がなりません
このまま育ててもダメですかね
2024/05/28(火) 13:56:47.25ID:n1qHRQL/
>>228
臨機応変にだけど、挿し芽の蕾は摘んでしまって、まずは根を張らせ葉を育ててから花芽つけさせた方がいいよ
2024/05/28(火) 14:09:57.59ID:Ukq5l3ag
>>228
根と実を同時に付けるほどでかい枝なの?
まずは根から育てないと
実はもいどけ
2024/05/28(火) 14:27:11.73ID:n1qHRQL/
SNS見てると、10L程のプランターにミニトマトとキュウリを一緒に植えてる人とか14Lにミニトマト3株(株間10cm程)植えてる人とかいてついつい老婆心が働いてしまう
2024/05/28(火) 14:30:00.63ID:jZjegWWX
そういうのって成長時に毎日かなり薄めの液肥あげても無理なのかな
やっぱりプランター内の根の総量が制限されるから吸収量もしれてるのだろうか
233花咲か名無しさん
垢版 |
2024/05/28(火) 14:32:37.81ID:FbySs8hu
>>229
ありがとうございます
雨が上がったら花と蕾を摘まんでみます
2024/05/28(火) 14:41:50.46ID:n1qHRQL/
>>232
成長時はまだいいけど梅雨時は風通し悪くなって病害虫リスクが高まり、梅雨が明けると水やり地獄になることが予想される
余程時間があって徹底水管理しないと目を離した隙にシナシナになり、その繰り返しで弱まって真夏を乗り越えられず結局短命だったりする
欲張って植えるほどろくに実が取れない気がする
2024/05/28(火) 14:47:36.10ID:ACJfeZUl
なるほど真夏に水が足りなくなるのか
1日に5回くらい見に行けば大丈夫だろうか
(12lに何株も育ってますドキドキ)
2024/05/28(火) 14:53:44.67ID:n1qHRQL/
まぁ園芸は失敗から学ぶ事の方が多かったりするし、本人が楽しければいいんだけどね
自分は過保護タイプでそれ故に失敗する事が多いがどうしても毎年その繰り返しw
2024/05/28(火) 15:00:56.85ID:Nw1i/Wi8
自分は今自動灌水施肥装置作ってる
これが完成すれば今年は水やり地獄から解放される予定・・・
2024/05/28(火) 15:15:54.60ID:ACJfeZUl
間引きとかホントつらい
来年は一鉢に一粒ずつ種まくわ
2024/05/28(火) 15:24:15.39ID:Nc27UOGt
直撒きでもない限り基本1粒撒きよ
奇形で本葉が生えてこない時もあるけど体感的に1/40くらいの確率だから
複数撒き推奨は種屋の陰謀のようなもの
2024/05/28(火) 16:15:52.06ID:+10aZLaT
風が強くてつらい
2024/05/28(火) 16:17:54.01ID:rPRhFsl8
濡れキッチンタオルの上で根だししてから植えればいいよ
2024/05/28(火) 16:23:56.15ID:/XUzUrFJ
ビニール屋根と支柱を飛ばされないように、周囲に縛りまくったわ
2024/05/28(火) 16:58:40.49ID:/qJgGKQI
潔くビニール撤去しろよ
2024/05/28(火) 17:42:59.04ID:ziv/Ndzn
高い種間引いて捨てるとかセレブだな
大苗の株分けも余裕だと思うけど

昨日屋根のビニール外して直接被せておいた
2024/05/28(火) 17:58:40.95ID:Hy3NK5R6
つやぷるんさん強風で支柱から外れてぐんにゃりしてた😢
2024/05/28(火) 18:01:57.72ID:+10aZLaT
台風並みに風強いね…
2024/05/28(火) 18:03:09.59ID:Fzurwpvp
畑が飛んでった…
2024/05/28(火) 18:15:14.69ID:lEoXbb00
これから本番なんだな
一日損したわ
249花咲か名無しさん
垢版 |
2024/05/28(火) 18:52:22.14ID:iqpc4ut4
畑も雨ばかりでダメだわ
2024/05/28(火) 19:00:11.14ID:aA0/uP2y
軒下に避難させても雨風ひどすぎ
雨で土が水吸いまくりだわ
2024/05/28(火) 19:22:01.87ID:78FflNsQ
先週風速10mだったが今回は5m
週末の台風も西日本は暴風圏は外れそうだし、大丈夫かな
去年は台風来てそのまま梅雨入だったけど、今年は大丈夫そうだし
とりあえずヨシ!
252花咲か名無しさん
垢版 |
2024/05/28(火) 19:44:21.30ID:tObYfzwX
主枝折れたわ
脇芽は全部取ってあるか仕立て済みなので代わりになるのが伸びるのはだいぶ先w
2024/05/28(火) 19:47:29.26ID:/qJgGKQI
瞬間的には15mくらい出てんじゃないか
葉が全部折られてそう・・・
2024/05/28(火) 20:33:46.45ID:gYBUbRy+
やっと風が出てきた
しかし、まだこんなもんじゃないだろ
お前の本気を見せてみろ!
2024/05/28(火) 20:53:35.72ID:ACJfeZUl
フレグラーポット手折れて土こぼれたわ
下すぼまりのプランターなんでやねん
256花咲か名無しさん
垢版 |
2024/05/28(火) 20:55:51.81ID:1U0X08mj
いやそもそも何だったのこの台風みたいな風は
ほんまキチガイみたいな天気やな
雨ばっかりだし。
気象庁風に対する警報出した?
役立たずもいい加減にしてほしいな
2024/05/28(火) 21:11:47.53ID:+10aZLaT
風ヤバイ何とか持ちこたえてくれ
2024/05/28(火) 21:45:20.26ID:NNqvXsau
関東のトマトさんたち頑張って
2024/05/28(火) 21:47:13.43ID:Bl5VAauU
また来年~♪
2024/05/28(火) 22:26:47.86ID:gwVUscwi
南風が凄い
耐えてくれ
2024/05/28(火) 22:28:23.72ID:DCB2xOUo
これから本番だ
2024/05/28(火) 22:31:45.45ID:/XUzUrFJ
畑が遠いので、明日にならんと台風被害分からん
耐えていてくれ
263花咲か名無しさん
垢版 |
2024/05/28(火) 23:21:01.26ID:iqpc4ut4
まだ梅雨入りしてないのにこの雨。
6月どうなる事やら、、
2024/05/28(火) 23:21:16.68ID:aqAg+Kv/
風やんだぞおおおおお
2024/05/28(火) 23:31:28.46ID:gYBUbRy+
>>254だけど
やっべ本気出してきやがった((((;゚Д゚))))
2024/05/28(火) 23:39:52.74ID:+10aZLaT
ううう(´;ω;`)ミニヒメが一本ぽっきり折れちゃった
2024/05/28(火) 23:48:11.63ID:aqAg+Kv/
ガムテでグルグルまきにすればワンちゃん
268花咲か名無しさん
垢版 |
2024/05/29(水) 06:26:53.22ID:M04ZXkvp
被害なくて一安心
2024/05/29(水) 06:59:39.19ID:qtW6ZhUX
ビニール屋根は無事で、びくともしてなかったわ
幹も無事で裂果もしてないから、収穫を待つだけ
2024/05/29(水) 07:40:45.51ID:vl/wlHth
何本か支柱が折れたけど台風はこれからなんだな
2024/05/29(水) 08:25:15.96ID:S04Ndmd/
思ったけど台風の風の時俺内容にするために
嵐が来る前はあえて水枯れにしてしならせておいたらどうだろう
2024/05/29(水) 08:57:58.82ID:05FUEBkY
フフフ今回それしたけど、みっちり雨水吸ってから鉢倒れてポキっとな
2024/05/29(水) 09:07:28.25ID:PsyXdqZ2
雨水吸いすぎで緩効肥料が溶けまくって窒素過多待ったなし
実が肥大する前に葉が肥大するわ
274花咲か名無しさん
垢版 |
2024/05/29(水) 09:20:10.24ID:y+2mFs+O
>>271
それでも
大雨過ぎで水分過多になるよ
軒下に移動させないと
2024/05/29(水) 09:24:22.73ID:9IK5lEyg
>>271
台風の時は鉢植えなら屋内に取り込む
地植えなら収穫できるものはしておいてから支柱を抜いて地面に寝せた方がいい
特に雨よけとかシートの類は必ず外す
2024/05/29(水) 09:42:45.76ID:r5k7YbRT
苗は無事だったけど揺らされたせいで支柱挿した穴がえらい拡張されてた
2024/05/29(水) 10:03:56.91ID:AYHrU3Ps
ウッドデッキで育てているけど支柱が決壊
頭が折れた(2回目)
5月半ばの強風で脇芽が2本折れたからヒヤヒヤだったけど、なんとか被害は許容範囲。
あと2日くらいで1番果収穫できそう
2024/05/29(水) 11:05:10.12ID:Zr+m6QfJ
>>256
寒冷前線が通過するときは稀に台風並みの強風になることがある
場合によっては突風や竜巻も
2024/05/29(水) 11:33:58.64ID:qehwZv/u
畑を見に行くのが怖い
2024/05/29(水) 12:05:02.54ID:cAkeoTno
31日はそこそこ降りそうだけど風はそこまで強くない見込み@千葉北西部
2024/05/29(水) 12:12:07.26ID:j/4gbvkG
晴天いいね
乾けはよ乾け
2024/05/29(水) 14:01:13.63ID:NVCht5v3
>>271
急に水吸うと茎が裂けることもあるよ
2024/05/29(水) 14:03:58.96ID:S04Ndmd/
マルチしたり工夫してしてあんまり水吸わないようにするとか?
2024/05/29(水) 14:48:25.97ID:S04Ndmd/
折れてた枝テープで巻いてもしおれてた
やっぱり折れてから時間がたって切り口が塞がりかけてたせいかなと思い切り口を斜めにカットして繋げてみた
2024/05/29(水) 15:09:40.60ID:9IK5lEyg
>>284
一本仕立てで主枝が折れたのかな?
萎れるのは吸水よりも蒸散が多いからで
このバランスを取ってやれば生き残る可能性は高まる
蒸散を抑えるためには葉を減らしたり日射を遮ったり湿度を高めたりする方法がある
吸水は維管束が断たれていない事が重要
皮の一部でも維管束がつながっていればそれだけでも吸水力は大きく残る
一旦分断させてしまったなら蒸散を減らす措置を頑張る
それでも結局だめになったら脇芽に期待
摘芯状態なら脇芽の生育が促進される
一旦脇芽を取ったところも副腋芽が出て来やすくなる
2本仕立て以上で枝が1本でも残ってるならそこまで頑張らなくてもいいと思うけど
2024/05/29(水) 19:44:12.42ID:wIHX4FPm
ポットに挿し木して物陰に置いておいたら
ネズミに引き抜かれて根っこを食われてたわ
ネズミってなんでも食べるだな
2024/05/29(水) 20:06:44.44ID:59YQxkeL
やばい。地味に尻腐れ病が
2024/05/29(水) 20:10:43.41ID:05FUEBkY
葉っぱがくるくるしてしかもこんなに水吸っているのにシャキーンではない
これが噂の肥料焼けというやつかも
289花咲か名無しさん
垢版 |
2024/05/29(水) 20:47:26.13ID:FTJxQrR1
脇芽を挿し木にしようと切って水に漬けてるけど脇芽につぼみがあって栄養がそこに行かないように切っちゃっていいかしら?
2024/05/29(水) 21:03:29.95ID:+Y3KWqe0
急に成長点がしなしなになってた
青枯れ病臭い
2024/05/29(水) 21:29:28.54ID:pCB80SFS
2本仕立てでけっこう成長してて蕾も沢山あった脇芽を折ってしまった
完全にポキっと折れってしまったてテープで巻いたけど繋がるかな?
2024/05/29(水) 21:38:32.72ID:NVCht5v3
>>290
昨日の大雨から今日一気に晴れて、根の吸収に対し葉の蒸散が追いつかなくなった的なやつじゃないかな
雨の後の次の日ガンガン晴れの日によく起こる
立ち直れないようなら自分ならリキダスあげる
293花咲か名無しさん
垢版 |
2024/05/30(木) 04:11:05.55ID:lA+WrNlK
今年はカルシウム肥料も追肥してくんでよろしく!
特に後半の実が小さくなる感じをならべく無くしたい。
とはいえ最期はサビダニみたいなのにやられるんだけど。
2024/05/30(木) 09:45:50.96ID:iFvW3JoX
今年はサビダニにやられたら片づけようかな
実はなるけど茶色い姿見るのが地味にストレスだわ
2024/05/30(木) 12:29:33.74ID:+wkOqnuQ
そんなフラグ立てたら今度は雨で全部だめになるぞ
2024/05/30(木) 12:58:03.36ID:EHihtjla
本葉3〜4枚の実生苗が複数本食いちぎられていたので、取りあえずネキリムシ殺しを蒔きました。
トマトの葉や茎を食う奴がいるとは、思いませんでした。
2024/05/30(木) 13:34:53.36ID:PNz9cEUe
4本立てにしてるけど一本元気がない
青枯れ病ってやつ?
2024/05/30(木) 13:37:51.82ID:UPnLie+T
ごくまれに茎をかじり倒してくるアリも居る
巣の上でトマト作るんじゃねえ~!って大群でトマトを襲ってくる
2024/05/30(木) 13:52:31.44ID:AVuC7LGI
オレンジパルチェ育ててる人いる?
今年は黄アイコとプチぷよとオレンジパルチェでいくわ
プチぷよとオレンジパルチェは初で食べたこともないからワクワクだ
2024/05/30(木) 14:17:49.61ID:LzggdhLF
>>288
野菜の培養土にそのまま挿し木した脇芽がまさに今この状態🤣 腰水してるのに〜
2024/05/30(木) 15:32:10.53ID:pQfU1n2V
なんか知らんけどまるまる枝あるよね
2024/05/30(木) 16:18:07.46ID:99ueC9jI
ムキムキになってまるまるのは窒素過多だね
夕方だけならいいけど
肥料過多だと虫も寄ってくる
メガネ茎、芯止まり、尻腐れに注意
303花咲か名無しさん
垢版 |
2024/05/30(木) 18:01:23.93ID:ImJrudCv
トメィトゥは前作があったなら
肥料はいらないかもしれんなぁ
あるいは本当に微量の化成を混ぜるだけとか。
一握りずつぱらぱらまいただけのつもりだったけど
数株ムキムキになってる。これは花が少ないんだよね
別に生育悪ければそれからやれば問題ないし
2024/05/30(木) 18:16:26.72ID:iFvW3JoX
今年はプランター四年目、ダイソーの鈴なりトマトたねからで憧れのダブル果房というのを初めて見たわ
いいかんじに肥料減って適正になったのだろうか
2024/05/30(木) 18:16:54.01ID:vB9KTW2D
自家製のぼかしを溝施肥したら、窒素が多いのか、地際はスリムな逆三角形なムキムキになってきた
もう終わりだよこのトマト
2024/05/30(木) 19:05:26.80ID:QLlZWlnN
雨で一気に吸い上げたのもあるだろう
また明日大雨だよ・・
2024/05/30(木) 19:26:24.48ID:EuGB88yb
今年の五月大雨が多いから肥料の吸い上げがすごいのだろうね
2024/05/30(木) 19:30:20.83ID:5verhKGv
一段目色付いてきてて、本当は数日後に収穫したかったけど台風らしいから、泣く泣く収穫
2024/05/30(木) 19:35:58.57ID:zCGuyUPJ
明日は風は一昨日ほど強くはないとかさっき天気予報で言ってた
雨はしっかり降るみたいだけど
310花咲か名無しさん
垢版 |
2024/05/30(木) 19:59:19.12ID:2vdO/o8U
夕方萎れるようになってきたから朝たっぷり水を上げてたら茎が激太りになってしまった
2024/05/30(木) 20:07:38.37ID:NvM7Dfec
土が乾いたら鉢から流れ出るぐらいたっぷり水を与えるって嘘だよな
2024/05/30(木) 20:08:38.33ID:hNH1ClOT
先日の雨に軒先に移動して晴れたから日に当てて土乾かすために出してまた今日も軒先に仕舞ってつかれたわ
今以上大きくなると移動も難しくなるな
2024/05/30(木) 20:10:07.64ID:hNH1ClOT
鉢の中の方の土はたっぷり水含んでると思うな
2024/05/30(木) 20:51:33.70ID:2aBU0wTL
関東の梅雨入りは6月中旬予定だが、もう雨ばっかりだな
雨からミニトマトを守るためには屋根が必要だね
315花咲か名無しさん
垢版 |
2024/05/30(木) 21:26:46.41ID:ft2YZW27
>>299
今年初めてオレンジパルチェ育ててる
美味しいって聞くからうまくできるといいな
316花咲か名無しさん
垢版 |
2024/05/30(木) 22:40:00.26ID:iv+dc5yu
ミニトマトは優先的に軒下に入れたが
ピーマン、オクラ、ナス、きゅうりはそのまま
雨続きでプランター土が全く乾かない
2024/05/30(木) 23:34:19.60ID:vl7RmKvk
ぷるるんの初期生育窒素過多気味でミスったかなーって思ってたけど花はしっかりついて杞憂だった
ただあんどん仕立てしてるからムキムキで誘引しづらい
2024/05/31(金) 07:14:28.66ID:EMOm2vLZ
降水量積算したら直径30センチのプランターにざっくり17リットルくらいの水やったことになってしまう
きっついわー
2024/05/31(金) 07:15:34.48ID:EMOm2vLZ
過去の失敗は水やりすぎ!!土が水没状態!だったとわかったので降水量怖い
2024/05/31(金) 07:49:29.92ID:yDsvVgNs
>>315
オレンジパルチェいたー!
楽しみだね
2024/05/31(金) 08:01:19.68ID:xJvzgaE6
関東地方は雨がバッチンバッチン降ってるわ
このまま天気が悪くて梅雨に入る可能性はあるのかな
そうなると今年もうまくできないや
322花咲か名無しさん
垢版 |
2024/05/31(金) 08:43:58.53ID:YNQ3/Rc3
地植えのつやぷるん、深耕後に15cmくらい土盛って
マルチも掛けてるから雨は気にならんわ
実がついたんでリンカリをひと摘みずつやっといた
この雨でいい具合にしみ込んでいくはず
2024/05/31(金) 08:50:24.04ID:8iBSUxsp
土耕は難しいから今年は水耕でやってるけど楽で良い…。肥料管理とか無理だわ。

雨水が水槽に入って危うく腐らせるところだったけど
2024/05/31(金) 08:59:08.77ID:1R9OfTK8
強風で半分逝ったわ
2024/05/31(金) 09:30:59.20ID:r1qo5eC9
ずっと肥料過多の症状出てるけど普通に花咲いて実も付いてるし別にいいやと思うようになった
2024/05/31(金) 09:34:10.99ID:65DG9RYs
樹勢を落とすのに葉を落とすのはどうかな
トマト農家の人がやっていたんだけどミニトマトでもいけるかな
2024/05/31(金) 09:41:00.73ID:enkXhINg
わき目を伸ばしとけばいいよ
正常になったら落とせ
2024/05/31(金) 09:44:48.27ID:65DG9RYs
その人は脇芽を伸ばすのは確かに栄養の分散になるけど、
花も落ちるから勧めないと言っていたんだが
2024/05/31(金) 09:46:58.07ID:h40z0s5r
そうなった場合はそもそも樹勢を落としたいという判断が間違ってたという事
2024/05/31(金) 11:33:32.28ID:65DG9RYs
こう、脇芽が肥料を消化するのを待つだけというのがもどかしい
まあ動きまわって失敗した結果が今なんだけど・・
2024/05/31(金) 12:16:02.79ID:B4DEMmML
リンカリをどかっと入れて窒素優勢を抑制とかは?
2024/05/31(金) 12:34:02.07ID:65DG9RYs
初心者だから肥料は一種類しかない
ぶっとくなった茎を見るのは悲しい
ナスの虫食いだらけの葉をみて癒すしかない
2024/05/31(金) 12:38:19.01ID:NbFtCXD3
リンカリなら500g300円くらいだよ
通販でも今日頼めば日曜には撒ける

リンカリで太さがどうこうはならないとは思うけど
2024/05/31(金) 12:38:37.22ID:2yH2FauT
大玉トマトだけど茎はそんなに太くないけど
上層部の葉っぱはかなり巻いてる
念の為脇芽伸ばし中
2024/05/31(金) 12:52:47.83ID:h40z0s5r
>>330
本当に落とすべきレベルの草勢なのかをまず写真で見てあげましょうか
そうすれば適切な対処法もお示しできますよ
2024/05/31(金) 13:29:41.76ID:6J/NPXS6
茎が太くなったっていいじゃないか
細かいこと気にするな
337花咲か名無しさん
垢版 |
2024/05/31(金) 18:24:10.73ID:0hKdWULU
秋どり ミニトマト 甘美ちゃんをまいて育ててみよう
2024/05/31(金) 18:25:28.08ID:Q49ab8xt
>>336
元気があってよろしい!
2024/05/31(金) 18:26:25.27ID:Q49ab8xt
明日、第二弾の種蒔きするよするよ
きゅうりも
2024/05/31(金) 19:13:40.54ID:OQo447II
脇芽から根出ししたら駄目なの
こっちのほうが早そうだけど
2024/05/31(金) 19:26:44.67ID:7MF9GE7U
きゅうりもいけるらしい
今大苗買うと高え
2024/05/31(金) 19:34:07.04ID:OQo447II
ぷるるんとかの種って売ってないのかな
2024/05/31(金) 19:34:48.01ID:lsW849n+
Mr.浅野は最初の実がついた
一緒に種まきしたミニトマトはまだ花が咲いてない
2024/05/31(金) 19:40:06.03ID:ouAQvIIs
うちの舅は農学校出の専業農家なんだが
ミニトマト作れば根本が手首より太くなり
誘引出来ない姑に怒られてる
プロ農家でも専門外作物は毎年やらかす例
345花咲か名無しさん
垢版 |
2024/05/31(金) 19:48:55.58ID:WqDxtgXB
茎が太くなってメガネ茎になると終わるんだよね
ミニトマトはなりにくいけど
346花咲か名無しさん
垢版 |
2024/05/31(金) 19:56:33.93ID:IHfhpWTD
Mr.浅野って聞くとニャハハさんの声を思い出してしまう
甲高いんだけど、不快ではない声
二昔前で言えばビーデルみたいな声
>>343もそんな声で脳内で勝手に再生されたw
2024/05/31(金) 19:57:12.62ID:01PKO6kd
>>340
ヒント 秋トマト
2024/05/31(金) 20:03:50.33ID:NbFtCXD3
奇形にならない限界まで太いほうがいいんじゃないの
2024/05/31(金) 20:09:21.08ID:OQo447II
>>347
秋トマトって品種があるの?
2024/05/31(金) 20:32:47.91ID:XFY71jls
>>299
去年からオレンジパルチェ作ってる 美味で樹勢も強く今年も作った プチぷよは難しい
2024/05/31(金) 20:50:21.31ID:L5NYS8Lw
トマトとか適温18度なんだから本来は秋なんだよなぁ
2024/05/31(金) 21:00:20.82ID:lsW849n+
>>346
こたつで苗焼いたの笑った
2024/05/31(金) 21:11:34.48ID:01PKO6kd
>>349
いや、秋どりって書いてあるじゃん>>337
354花咲か名無しさん
垢版 |
2024/05/31(金) 22:33:53.02ID:XDv0mh6I
ミニトマト植えて2週間です。
成長点の葉が少し黄緑から黄色になってきました。
肥料不足?黄化葉巻病でしょうか?
2024/06/01(土) 00:17:25.01ID:8xjNGrwh
リアルに見てる人が判断迷うのなら
他人にはせめて画像を見せないと診断は難しいんでは
356花咲か名無しさん
垢版 |
2024/06/01(土) 01:24:25.78ID:d3LrfAvU
プランタだと土にもよるけど
結構すぐに肥料飢餓状態になることはあるね
化成か液肥をやれば改善するけど
やっぱり画像がないとわからないね

ちなみに秋トマトはやっぱりやめた
8月の撤収と入れ替えで植えられればいいけど
今月の中旬に種まき、脇芽刺しをすると
7月のタイミングで植えないといけなくて
そうすると現行のと2重になってしまう
そこまでしてほしいわけじゃないし、そもそも場所がない
2024/06/01(土) 06:13:52.58ID:IR71TSNu
トマトはあまり水やりしない


というのを信じてプランター栽培すると大体ダメになるね。
358花咲か名無しさん
垢版 |
2024/06/01(土) 06:26:20.27ID:9AouRp35
>>354
身に覚えはないですか?
元肥入れてないとか、消石灰使って入れすぎたとか
ミニトマト以外植えてりゃそれらも窒素ならば似たような不具合出そうだけども。
複数あるなら片方だけ入れて様子見るとか?
2024/06/01(土) 09:01:21.21ID:Inj1guGN
皮薄い奴買ったけど全然伸びない
成長が止まってるように見えるし、葉も枯れかけてる
普通の買えば良かった
360花咲か名無しさん
垢版 |
2024/06/01(土) 10:10:23.22ID:C2Wo3spF
>>358
DCMのトマトの土を使用して
元肥にマァガンプを入れました。
雨の日が続いたので軒下にいれてました。
ただ軒下は西日が当たる場所で日が当たるのは12時過ぎからになります。
2024/06/01(土) 10:10:28.71ID:bMuyWKNZ
ぼくの愛子
ムキムキマッチョ
2024/06/01(土) 11:00:16.45ID:nGIVBVga
>>337
報告してして
来年はスナップエンドウ片づけたあとに蒔きたいと思っているんだ
2024/06/01(土) 11:10:24.10ID:aM+7GWZo
アイコがようやく薄く赤くなってきた
収穫まで4-5日ぐらいかな?
2024/06/01(土) 12:42:06.76ID:nGIVBVga
あれ秋トマトは辞めたのか
では私が来年人柱に
365花咲か名無しさん
垢版 |
2024/06/01(土) 13:11:17.30ID:C2Wo3spF
植え付けて2週間半になります。
ミニトマトの主軸と脇芽が同じぐらいの大きさになってしまいました。20センチぐらいあります。
脇芽は取っても良いですか?
ちなみに脇芽は1番花より3節目下になります。
366花咲か名無しさん
垢版 |
2024/06/01(土) 14:36:37.07ID:RTskKl0i
スペースあるなら2本立てにすればいいんじゃない
367花咲か名無しさん
垢版 |
2024/06/01(土) 15:04:18.40ID:a7kEbu8H
365です
>>366
そうでしたか、、
脇芽を取ってしまいました
さし目で楽しもうと思います。
2024/06/01(土) 15:21:49.24ID:gyVmTEzp
思いついたんだけど
脇芽栽培繰り返して延命したらブランド苗買わなくて良くなるのでは!
369花咲か名無しさん
垢版 |
2024/06/01(土) 15:24:46.56ID:a7kEbu8H
ただ早めにわき目育てないと
夏に間に合わないよ
370花咲か名無しさん
垢版 |
2024/06/01(土) 15:30:02.82ID:RTskKl0i
今植えて7月末くらいから収穫はじまるくらいだから
8月の暑さで実がつかなくなったとしても4段くらいまでは収穫できるんじゃないかな
脇芽挿ししとくと本体が何らかの理由でだめになっても希望持てるからいい
371花咲か名無しさん
垢版 |
2024/06/01(土) 15:46:16.70ID:9AouRp35
>>360
わからんけど、実があるわけでもないだろうし雨降ってもいいから日に当たるようにしてあげたら?2週間なら根付いたかどうか?のレベルだろうし、いじくりまわさない方がいい事も多い。
372花咲か名無しさん
垢版 |
2024/06/01(土) 15:48:54.65ID:9AouRp35
今年は去年より風が強くないのか?折れないで済んだわあ。植え付け約ひと月でエンジンかかり始めた。
今年は行燈仕立てにチャレンジしてみるわ。
2024/06/01(土) 16:22:25.35ID:oG7wD8my
ステラミニとシシリアンルージュを初収穫
皮が固いけど美味かった
2024/06/01(土) 17:05:03.12ID:E9pjuM3Y
バジル育ててた3号ポットに脇芽ぶっ刺して10日ぐらいしたら萎れてたやつが立ち上がって活着した
これは露地植えで適当に育てるかな
2024/06/01(土) 18:18:45.22ID:1aEPoK0Q
4月上旬定植やっと色付いてきた。
最初の色付きが一番嬉しいね。
https://i.imgur.com/TU2vq8H.jpeg
2024/06/01(土) 19:04:26.02ID:hY4DukQO
家庭菜園初心者の頃はトマト君の成長早すぎてビビるよね
2024/06/01(土) 19:05:42.15ID:nGIVBVga
わあ立派だね
動画で大きなアイコを見てから大粒に憧れてきたわ
大きさより数で育てるばかりだったし
378花咲か名無しさん ころころ
垢版 |
2024/06/01(土) 20:20:50.39ID:nPiYQEmQ
>>375
こんなドドメ色で大きいミニトマトは見たことないし、たくさん実ってる
品種はなんですか?
379花咲か名無しさん
垢版 |
2024/06/01(土) 20:22:17.20ID:nPiYQEmQ
これがアイコなんですか
スーパーや産直で見かけるアイコはもっと明るい色で小さいですね
2024/06/01(土) 21:00:49.45ID:1aEPoK0Q
これは、チョコアイコです。
写真では大きく見えるかもしれないけど、普通のアイコより相当小ぶりです。
2024/06/01(土) 21:39:48.30ID:BSkbFbzW
>>350
オレンジパルチェ俄然楽しみだ
うちのプチぷよはここで聞いていたとおり背丈が低いしなんか斑点病?ぽい症状が葉に出てる…
症状が出てる葉を取るとなると、ほとんどの葉を取ることになっちゃうんだけどそれでも取ったほうがいいのかな?
明日ホムセンに行く時間とれそうだから農薬も見に行ってみるんだけど、なんかおすすめの対処法があれば教えてほしい
2024/06/01(土) 22:34:02.89ID:utKfOyHi
トマトの奴隷
2024/06/01(土) 22:48:37.15ID:BqwH7onl
>>360
鉄欠乏のようでいて実はリン酸過剰によるミネラル欠乏。
ココヤシピートなどの軽い有機質が主体だと、赤玉・鹿沼土なんかと違いリン酸を固定化しないから効きすぎる。
リン酸分が極端に多く含まれてる元肥は、そういう火山灰土を主体とした以前の園芸の習慣に沿った商品。
昨今のココヤシピート主体の培養土とは相性が悪い。同じようにNPKが6:10:5など山型の液肥も向かない。

家庭菜園スレでも似たようなことを書き込んだけど、このへんは昨今の園芸事情の落とし穴だと思ってる。
赤玉7割、腐葉土3割で土づくりしてる人がどれだけいるか…
2024/06/01(土) 23:03:26.45ID:BqwH7onl
自分のところの肥料を売りたかったり、化学肥料メーカーからスポンサードうけてたりするから、
インフルエンサーは「絶対にその肥料、使わないでください!🙅‍♂」とかいう釣りサムネの動画を作らない。
リン酸過剰で検索してもヒットするのは怪しい農業コンサルタントだけ… これはこれでお金になってる。
2024/06/01(土) 23:06:39.36ID:gyVmTEzp
メネデール使うか
386花咲か名無しさん
垢版 |
2024/06/02(日) 05:09:35.38ID:CGOBOPx1
>>319
地植えじゃないなら水捌けの良い土で栽培すれば良いだけの話

なんぼ降ってもスルーされるから問題なく栽培出来る
その代わりに降雨の無い日が続くと簡単に萎れるから
水やりの頻度が増える
2024/06/02(日) 06:19:50.07ID:HvIFf96i
ミニだと思って買ったシンディスイートも色付初めて楽しくなってきた
育つの早いから調べてみたら中玉だったというオチ
388花咲か名無しさん
垢版 |
2024/06/02(日) 08:06:08.68ID:+4bYAnLO
>>383
赤玉7割、腐葉土3割だけでは肥料分がないでしょう?
たとえばスレタイのミニトマトの場合はそこに何を加えるの?
2024/06/02(日) 09:23:19.56ID:3gSPCAQV
土はホムセンで一番安いつっちーですが水はけってなんだろう
390花咲か名無しさん
垢版 |
2024/06/02(日) 09:28:03.23ID:XieYYJHj
野菜や一年草は元肥え入ってる軽い系が主流だけど
バラは元肥え入れずに元肥えなしの堆肥入った赤玉が主流だよね
2024/06/02(日) 09:43:58.29ID:KCUwf7TZ
>>388
横からだけど普通に888の化成や苦土石灰を元肥で適宜888やカリ肥料追肥くらいでいいと思うよ
>>360の有機質主体の培養土に元肥マグァンプのみはさすがに無茶苦茶
2024/06/02(日) 10:18:35.98ID:M09R56C1
素人さんが「トマトの土」にマグァンプ
ってそんな言うほどおかしくないだろ

2週間で変調なら用土の肥料バランス云々ばかり言うのはいささか的外れではないかね
2024/06/02(日) 10:19:34.29ID:jJL7r++B
>>387
シンディは割と丈夫なほうだから
手抜き出来たらいいね
2024/06/02(日) 10:25:06.85ID:UCAjRrwY
>>383
あーなるほどそういうこともあるのか
軽い培養土はそんな特殊事情があるんね
2024/06/02(日) 10:35:02.64ID:UCAjRrwY
>>392
DCMトマトの培養土はココピートベースだから理屈は通ってるよ

https://www.dcm-hc.co.jp/news/news_file/file/vt_news_pdf_0000000104.pdf
2024/06/02(日) 10:39:29.58ID:AQPSovh5
>>395
写真見てみたい
答え合わせしたい
2024/06/02(日) 12:20:33.15ID:pnG3KmFb
千果1個だけ初収穫
中身は甘くて美味いが皮が固い
どうすればいいの?
398花咲か名無しさん
垢版 |
2024/06/02(日) 12:29:41.55ID:EB9VB2l5
>>391
何故笑うんだい!?
マガンプ間違いではないだろ
2024/06/02(日) 12:36:58.98ID:IVxLzNBh
く溶性のリン酸ってもともと固定化されにくいらしいしあんま関係ないんじゃね
2024/06/02(日) 14:56:38.78ID:2Cp5j9pY
トマトの土って元肥入りだろうから苦土石灰と追肥をちょこちょこやりゃいいでしょ
2024/06/02(日) 15:32:43.16ID:LKtTdzpd
>>395
有機肥料カルシウム配合って書いてるけど、肥料分が全然足りないっていうことですか?。
同じココヤシピート主体のカゴメの土使ってて、葉の色が薄い気がするのですが、そういうことだろうか?。
402花咲か名無しさん
垢版 |
2024/06/02(日) 15:41:37.84ID:N9e9sFwC
DCMトマトの培養土なんて名前で売ってるなら、それ単体で使ったって問題ないようなものでしょうよ
2024/06/02(日) 16:19:15.50ID:fB5SrFPT
あめえええええええ
2024/06/02(日) 17:22:11.64ID:cs/LC4zE
>>402
ですねえー
>栄養素があらかじめ入っているので植え付け時は不要です
https://www.dcm-hc.co.jp/kurashimade/series/housework_tricks/20190502105310.html
2024/06/02(日) 17:39:50.45ID:3gSPCAQV
横だけどリン酸がク溶性なら今から土にばらまいてもダメなのかな
酸性雨()でいけるかw
割りばしで穴開けて一粒ずつ落とすか
2024/06/02(日) 17:46:57.30ID:jJL7r++B
そこで鉄錆+クエン酸水じゃダメかのう
407花咲か名無しさん
垢版 |
2024/06/02(日) 17:50:47.81ID:v9Jlu+Zr
鉄もMgも土中にたっぷりあるし補充は不要
植物がそれを取り込める環境さえ作ればよいこと
2024/06/02(日) 17:55:17.67ID:2Cp5j9pY
卵の殻ミキサって撒いたり葉っぱにかけてるよぼかぁ
2024/06/02(日) 19:17:09.11ID:V1ffV1cD
卵の殻をクエン酸で溶かしたやつ明日あげようかな
410花咲か名無しさん
垢版 |
2024/06/02(日) 19:18:54.51ID:6mrbBu2/
>>375
これどうなってるの?4本くらい同じ支柱にくっつけてるの?
2024/06/02(日) 19:22:12.56ID:2Cp5j9pY
>>406
鉄さびはなんか二価鉄とは違うんじゃなかったっけ
412花咲か名無しさん
垢版 |
2024/06/02(日) 19:52:20.10ID:GkTBEYZV
脇芽を水につけて1週間経つけど根が出てこない このままニートになってしまうのか
2024/06/02(日) 19:58:42.10ID:2Cp5j9pY
微塵も根がでてないなら諦めたほうがいいかもね
毎日水換えて暗くしてたらたいてい出るもんだと思うけど
2024/06/02(日) 20:04:30.39ID:jJL7r++B
>>411
タンクに水とパイプ突っ込んで置いて錆水っぽくしとく
使う際にお茶ティーバッグ+で真っ黒
またはクエン酸+で黄色い緑茶色
になるから使ってるんだけどアバウト過ぎかね?
2024/06/02(日) 20:11:01.33ID:2Cp5j9pY
そもそもそのへんの釘とかスチールウールとか材料にして大丈夫なのかって疑問なんだけど
416 警備員[Lv.20]
垢版 |
2024/06/02(日) 20:13:08.44ID:DW8SpH62
>>412
培養土に突っ込んどけば8割方根付くけどねえ
2024/06/02(日) 20:19:50.65ID:p8yA75B/
>>410
これは垂直栽培の垂直仕立てです。
脇目もギッチリ支柱に固定してます。
コンパクトに育てられて脇目6~8本位あるから実もギッチリです。
味は一本仕立てと比較して育てたことあるけど、実のサイズも味も差は?わからない。
2024/06/02(日) 20:34:03.65ID:GGd1GkVz
挿し芽は小瓶にダイソーのハイドロボール詰めてやってるな
無菌だし丈夫だから洗って使い回せるしで中々いいよ
419花咲か名無しさん
垢版 |
2024/06/02(日) 20:56:47.46ID:u+1cx7Q/
>>412
うちは2週間ぐらいで出はじめた
葉が元気ならそのうち出ると思うよ
2024/06/02(日) 21:09:42.92ID:QA7IzqWY
>>415
現代農業の記事だと
トラクターの爪を網に入れて取水口に浸しっぱなしとかってやってる
だから適当にやってんよ
2024/06/02(日) 21:11:57.19ID:QA7IzqWY
>>420は田んぼの例ね
2024/06/02(日) 21:12:04.44ID:Dtb/lQja
https://i.imgur.com/zOALFEu.jpeg
これか
2024/06/02(日) 21:22:21.08ID:UCAjRrwY
>>420
適当すぎだろ
ほんま農業は再現性無いからオカルトばっかり
424花咲か名無しさん
垢版 |
2024/06/02(日) 21:26:14.12ID:N9e9sFwC
>>417
風通しが悪そうだけど、害虫とかこないの?
2024/06/02(日) 21:27:56.45ID:GpZL77+n
葉水のかわりにやさお酢を毎日吹き掛けても大丈夫でしょうか?
虫除けになるかな?

あと、苗をプランターへ植え替えた次の日から使っても大丈夫ですかね?

やさお酢といっても手作りですが。
426花咲か名無しさん
垢版 |
2024/06/02(日) 21:30:20.42ID:eb5Yjln7
普通に転炉さいでいいんじゃないの?
427花咲か名無しさん
垢版 |
2024/06/02(日) 21:36:11.91ID:qTu5Da3+
>>412
畑の土にぶっ刺したらいいよ
数日はクタッとしても1週間くらいでニョキワサしてくる
ペットボトルにぶっ刺した事もあるけど、畑に直にぶっ刺すのと変わらなかった
2024/06/02(日) 21:37:24.82ID:2Cp5j9pY
>>420
適当だねえ
自分で食う分だからあんま変なのはやりたくないな
2024/06/02(日) 21:38:30.68ID:3gSPCAQV
うちで飲まないキレート鉄のサプリみんなに配りたい
θθθθ
2024/06/02(日) 21:45:47.29ID:KCUwf7TZ
>>420
お茶ッ葉と一緒にだよね?
2024/06/02(日) 22:10:27.69ID:5T9/WbpY
>>425
手作りってのは自己責任のものだから、成分も濃度も分からないものに他人が大丈夫ともダメとも言えないものだと思うんだ
自分は醸造酢200倍~500倍+展着剤で使ってみたけどターゲットの害虫は結局撲滅できず、結局化学農薬に頼ってるよ
重曹も何年か前にネット情報の濃度で散布した事あるけど薬害出て後悔した記憶
2024/06/02(日) 22:15:22.44ID:p8yA75B/
>>424
真夏になればタバコガとサビダニは確実にくるけど、他の害虫は土地柄かもしれないけど何も襲来しないかなあ。
カメムシとかバッタも見ない。
風通しが悪いデメリットは、特に感じない。
サビダニ来るまでは青々してるよ。
仕立てが垂直栽培なだけで、本家は無肥料だけど、液肥やリキダスは気が向いたらあげてます。
2024/06/02(日) 22:54:13.56ID:QA7IzqWY
>>430
水出し茶に鉄を入れるだけかんたん液肥でつくる鉄ミネラル野菜

↑これで検索
茶葉ぶっこんでる方だね
2024/06/02(日) 23:03:53.00ID:QA7IzqWY
ttp://gn.nbkbooks.com/?p=9073

よく見たらシリーズ記事だった
2024/06/03(月) 06:06:08.46ID:fRP3dtsQ
>>431
予防的なことって何かやってますか?
何か被害が出てから対処だと間に合わそうで不安です。
2024/06/03(月) 06:35:29.68ID:Qtf5RxGu
ヤフオクなりメルカリなりで小分けの硫酸第一鉄買ってクエン酸とかビタミンcとか入れればいいんじゃないの
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1381923444/154
437花咲か名無しさん
垢版 |
2024/06/03(月) 06:55:22.72ID:im2rwRrP
ウエハースの骨カルシウムと鉄のやつ
含有量見れば肥料のより断然お得感があるが
砕いて撒いとけばいいのか
2024/06/03(月) 07:06:00.08ID:hWoc9eJc
>>437
なわけない
2024/06/03(月) 07:49:00.14ID:LkzYXhYa
自分の部屋の壁ぶっ壊して撒いとけばいいんじゃね
440donguri
垢版 |
2024/06/03(月) 09:02:44.70ID:8vNtXj5X
使い捨て懐炉の中身
2024/06/03(月) 10:17:41.60ID:o5SM9SQH
そういうのって何はいってるかわかんないじゃんね
2024/06/03(月) 10:19:06.26ID:32gyEBRt
塩入ってるんじゃ
2024/06/03(月) 10:30:41.05ID:NLbVPAdF
地温が上がりそう
2024/06/03(月) 10:36:37.52ID:I/SDqGJt
普通に鉄入った液肥使わない理由なんかあるの?
2024/06/03(月) 11:36:38.55ID:Onhb3eR1
>>444
なんか負けた感じ
446花咲か名無しさん
垢版 |
2024/06/03(月) 11:47:47.10ID:vAnCLLN9
>>444
安いから
2024/06/03(月) 11:54:32.65ID:32gyEBRt
>>438
フェロミアをペットボトルで溶かしてるんだが意味ないかw
448花咲か名無しさん
垢版 |
2024/06/03(月) 12:01:05.79ID:im2rwRrP
液肥の中の鉄って酸化しちゃってそう
地面にざらにある鉄分と同じ
2024/06/03(月) 12:37:47.64ID:G9pxmAyT
牛乳撒こうぜ
450花咲か名無しさん
垢版 |
2024/06/03(月) 12:47:44.12ID:Tu6+S/cn
毎年そうなんだけど黄アイコが1番元気
実も沢山付けるし成長も速い
来年からは黄アイコメインにしようかな
2024/06/03(月) 12:53:28.37ID:mSaFRmNO
南部鉄器でお湯沸かして冷ましたやつ撒けばいいのか?
今なら大谷の鉄瓶がトレンドだけどw
2024/06/03(月) 13:06:00.54ID:NLbVPAdF
>>451
今から注文だと一年待ちらしいな
2024/06/03(月) 13:11:30.71ID:32gyEBRt
鉄玉子ってのがありますぜ
鉄フライパンも
2024/06/03(月) 13:14:57.82ID:o5SM9SQH
食い物に使う調理器具なら何入ってっかわからないスチールウールやらや釘入れるよりましそう
2024/06/03(月) 13:27:36.37ID:YI4uKvDM
何入ってるか分からない物しか食ったことないんだが
2024/06/03(月) 13:29:48.70ID:o5SM9SQH
重金属とかのことだよ
2024/06/03(月) 13:44:36.29ID:I/SDqGJt
ミネラルというと体によさそうで重金属というと体に悪そうなもの
2024/06/03(月) 14:03:13.07ID:c2vyWHFd
フクイチ以来東日本の人間がどんた目にあってるか考えたら
釘てw片腹痛いわ
2024/06/03(月) 14:08:49.34ID:uZ3LDuaX
空芯菜なんかは水の浄化作用があるくらいいいものも悪いものも吸い上げちゃうらしいね
自分は使い捨てカイロから作った自家製メネデールを使ってるけどリキダスやハイポネックスに代わるものは見つけられず
2024/06/03(月) 14:15:32.18ID:G9pxmAyT
リキダスだってそこまあ出高くないだろうに
2024/06/03(月) 15:13:55.13ID:9JmLfzDi
>>435
色々やってるよ
アルミシートだのネットだの予防薬だの
虫が寄り付かないよう肥料過多に気をつけたり、風通しよくして蒸れに気をつけたり
あとは毎日葉裏もチェックしてる
数えたらキリがない
2024/06/03(月) 17:53:46.61ID:R10kZkJ/
今日もありがとうって言いながらお水あげといた

https://i.imgur.com/nD4Xfkx.jpeg
2024/06/03(月) 17:56:16.82ID:Xs1A6z8C
>>375
亀だけど垂直仕立てやってる?
2024/06/03(月) 18:12:24.08ID:cpxhv3iO
スレ読めよタココラ
2024/06/03(月) 19:35:10.53ID:KSS4y2Tf
>>463
垂直仕立てで合ってます
2024/06/03(月) 20:11:07.86ID:6Ufyc5r9
>>462
みたいな奴ネタだと思ってたけど本当にいるんだなw
それはたまたま気候の変化で死んだか他の農作物に移っただけなのに・・・
そしてこんな感じのが貸し農園利用者とかに居ると迷惑する
2024/06/03(月) 20:40:40.89ID:8OC4ypxo
>>466
田んぼにジャンボタニシ撒く連中だからな
完全に頭がおかしい
2024/06/03(月) 21:06:22.19ID:TiDF5C6w
そもそも誰が鉄欠乏になってるの?
2024/06/03(月) 21:19:44.75ID:H35IPCqN
>>354からの流れでしょ
単純な鉄欠乏の可能性もあるし
>>383の言うようにリン酸過剰によるリン酸と拮抗する要素(鉄も含む)の欠乏症状の可能性もある
まあ特に検証はされていないので病気なんかの可能性もまだ消えてはいないが
2024/06/03(月) 21:54:28.90ID:AQP3KphW
メ●デールもどき作ろうといろいろ調べたときにスチールウールやカイロが簡単そうだったけど汚染物質入ってたらやだなって思って硫酸鉄で作ってるよぼか
>>459
リ●ダスはアミノ酸だし玄米黒酢で代用できるんじゃないかって液肥スレでは話されてたね
個人的にはえひめaiにもっと砂糖ぶち込んだらできるんじゃないかなって思う天恵緑汁とかみてると
2024/06/03(月) 22:02:55.17ID:kC0La+pP
つちです
2024/06/03(月) 22:43:02.48ID:1UTcqkZ6
スーパーで売ってるミニトマトはプラム型少ないよね
何か理由あるのかな?
2024/06/03(月) 23:16:59.38ID:FGu+8vvL
普通の丸いやつの方が売れる
2024/06/04(火) 08:05:58.28ID:3mnVRIZM
>>465
ときどき様子を聞かせてください
今年は先日に垂直仕立てっぽいのを始めてみて、来年はちゃんとやってみたい
2024/06/04(火) 08:06:51.09ID:3mnVRIZM
>>472
お弁当にはデカくて邪魔とか
2024/06/04(火) 09:28:09.08ID:J1gy55SW
>>472
しっかり硬めのが多いからかな
うちは何種類か作ったけど普通形状しか食べない家族もいた
2024/06/04(火) 11:18:18.18ID:6EkrGCw6
分母の差じゃね
2024/06/04(火) 12:12:19.28ID:+lXeykPz
収穫予定が6月なのに色が変わり始めるどころか
実の成長がイマイチだったんだがやっと大きくなってきた
今年は積算温度が稼げてないんだな
2024/06/04(火) 12:33:39.64ID:BF4/y61B
売ってるプラム型はちょっと高いイメージ
2024/06/04(火) 13:28:53.22ID:Am8x4QLt
地元スーパーはアイコ品種明記で置いてるが売れてると思う
特売パックは丸い普通のミニトマト
直売コーナーのフルティカは美味かった
481花咲か名無しさん
垢版 |
2024/06/04(火) 13:50:52.63ID:cQkIoj2o
気が付いたら3本仕立てになったんですが、下段が大きくならないのに3段目が十分大きくなってきた
下段の赤くならない実を摘果しても問題ないかな?
2024/06/04(火) 13:52:34.33ID:3mnVRIZM
うちも梅シロップが泡立ってきて忙しいから放置しゲフンゲフン
2024/06/04(火) 13:53:13.55ID:3mnVRIZM
コバクスミマセン
2024/06/04(火) 14:00:36.29ID:Gg+ASLzM
税務署に通報
2024/06/04(火) 14:21:04.23ID:tZMYf5yt
昔アメリカで、トマトはフルーツと言い張って、税逃れしようとした奴がいた
2024/06/04(火) 14:34:55.35ID:6kNkq7/x
>>485
逆だろ
2024/06/04(火) 15:09:48.31ID:PzfTEYTP
硬い品種が好き
2024/06/04(火) 15:55:39.78ID:E1jRtdKW
硬くてハリがあってテカテカしてて
口に含んでハジけた時の感覚が好き
2024/06/04(火) 19:12:13.77ID:HUpnxxO9
ちんぽやん
2024/06/04(火) 19:35:31.32ID:w0yDXj4n
2段目が熟れ始めた
味も乗ってきた
2024/06/04(火) 19:38:46.59ID:ifLnOILb
>>474
気に入って三年目だよ。
一本仕立てに比べたら、脇芽に分散するせいか背の成長はゆっくりだけど今の時期は花房は殆ど着果するから、主軸5~6段目でも脇芽合わすと20段位は実がついてて、ブドウみたいで成長も見てて楽しい。
15本あるけど週2~3、必要な所だけ縛るから一回10分位あれば誘引出来るし、マメな誘引が苦にならないタイプなら、楽しめると思うよ。
2024/06/04(火) 19:45:45.85ID:4QYKGCS4
ある程度成長したら垂直にするときに折れそうだねヤッてみたかったけど残念だ
2024/06/04(火) 19:53:43.59ID:1KNrmQ+u
さつまいもの垂直栽培もおすすめ
2024/06/04(火) 20:04:28.67ID:qLhj3Qlr
去年垂直やって確かに沢山採れるし株間を短くできるからいいけど縛るのがめんどうだったなあ
ワイには放任があってる
2024/06/04(火) 20:20:50.73ID:YC9p0Vqm
受光面積が小さくて果房数果実数が増えるから小玉になるんだよね
収穫は若干面倒
2024/06/04(火) 20:41:39.17ID:Hdv9kdku
>>494
俺も放任のソバージュ栽培や
2024/06/04(火) 21:16:09.72ID:bvTfaOZh
去年までソバージュだったが、もう懲りたわ
収穫に時間が掛かるし、風通しが悪いから病気も害虫も被害が大きい
2024/06/04(火) 21:35:25.70ID:4QYKGCS4
扇風機おけ
2024/06/04(火) 22:17:39.28ID:7FDtLZdT
実ができて三段目まで開花したんで追肥したら肥料過多になったw
カルスncrで作った土が強すぎたらしい
2024/06/04(火) 22:30:50.09ID:3mnVRIZM
八月から九月は二十日過ぎまでトマト―ンも効かず花が落ちてしまうから
脇芽伸ばしてとにかく今できるだけ着果させるのがいいかなって
2024/06/04(火) 22:44:35.11ID:J1gy55SW
>>497
うちは強風で困るくらいなんだがw
防風ネットも足しにならん
人が中歩けるほどの合掌造り型やトンネル型で仕立てるけど
支柱からはみ出た分がバキバキ折られまくりで
帰宅時にチェック怠ると翌朝から匍匐しまくってたりで
毎年大暴れさ
週末に誘引や固定してるだけじゃ追っ付かない
雨除けハウスの中のが疲れてきてもソバージュのが元気だから
毎年保険に作ってるけどね
502花咲か名無しさん
垢版 |
2024/06/04(火) 22:49:15.99ID:g6+6NOCT
ミニトマトを果樹に見立てて、開心自然形のような形に仕立てるのがいいような気がする
風通しも作業効率もいいし、ミニトマトってこんなにも激しく伸びるんだというのを実感できる
503花咲か名無しさん
垢版 |
2024/06/05(水) 04:49:24.60ID:nndqPV4S
今年は脇芽取りまくることにしたよ
放置すると手がつけられなくなる
2024/06/05(水) 05:52:52.41ID:4+5u+Odi
>>499
三段目開花で追肥とか良く聞くけど、二段から三段開花って一番危うい時期よな
家庭菜園で目安にするならもう少し後のがいいような…
結局品種と状態によるんだろうけど
2024/06/05(水) 08:58:29.85ID:PN52hcK/
しばらく雨天にならないようなので、5回しか使えないマラソン乳剤の1回目噴霧した。
普段は、雨上がりにニームオイルとオーガニック系農薬
今のところ食害は見受けられない。
2024/06/05(水) 09:00:06.15ID:/JSYxj0U
納豆液で解決だよ
2024/06/05(水) 09:14:46.15ID:LwFe4rnz
早くも尻ぐされ気配の実をひとつ見つけたから石灰まいてみた
ただの水切れだったならそれでいいんだけど石灰いれてなかったから
2024/06/05(水) 11:59:39.19ID:P12zGy1M
病気予防の納豆水とかえひめあいとかpsbって何倍希釈で葉面散布するの
2024/06/05(水) 12:05:16.60ID:nnqZ03u3
適当
だって、自分で作った納豆水に、何億個菌がいるってわかる?
絶対に少ないときもあれば多いときもあるから、
自分は、見た目や匂いで薄いかなと思えば10倍位で、
濃そうだなと思ったら20倍とかで適当に決めてやってる
おそらく薄すぎるとまるで効果が感じられない
多少濃すぎても薬害とかも起こらないと思うから、濃いめでやればいいんじゃない?
PSBも、赤い色が明確にわかるくらいで結構濃い目でやってるよ
今のところ、それが原因で変なことになったことはない
2024/06/05(水) 12:34:33.99ID:P12zGy1M
結構濃いんだね
いつも100倍以上で水やるついでにじょうろで葉の上からかけてたわ
2024/06/05(水) 18:15:06.61ID:hTNUN5To
グンバイムシとか羽生えたアブラムシがまばらにくっついてたから全部殺した
ストチュウ掛けてるだけじゃやっぱ寄ってくるね一緒に植えてるバジルの葉に穴開いてる
2024/06/05(水) 18:51:04.18ID:TY5d+Elc
熟した実上の方が金色になっている…
アザミウマってやつか!?
2024/06/05(水) 18:53:14.47ID:nBxgdL6y
金粉症果だな
金粉集めて延べ棒作ろうぜ
2024/06/05(水) 21:50:00.96ID:IeQIWbMQ
ありがとう、ありがとう
2024/06/06(木) 08:00:50.49ID:ipKonuNl
ダイソーのトマトの土、使用したことある方いますか?

プランターで1苗育てているのですが、わき芽を挿し木にしようと思いメデネールをいれた水につけました。
小さい鉢に植えようとダイソーのトマトの土を買ってきたのですが、こんなにさらさらで大丈夫なのかなと。
鉢にいれて水をいっぱい入れたのですが膨らんでべちゃべちゃに。
一応植えてみましたがそのうち土っぽくなるんでしょうか。

それと
肥料とか何かいれてあげた方がいいですか?
2024/06/06(木) 08:25:27.38ID:wp4XZ5x7
ココピートにパーライトちょっと混ぜた土でしょ?
普通に使えると思うけど
ベチャベチャなのは仕様なので気にするな
通気性はいいので問題はない
517花咲か名無しさん
垢版 |
2024/06/06(木) 09:02:33.29ID:7WZe6Zup
ココピートもピートモスも湿らせてれば保水力は高いけど
完全に乾燥させちゃうと水が素通りしやすくなって
ちょっとの水遣りでは保水できなくなる
だから水分制限が結構難しい(涸れてしまうと大変)

園芸培土でココピートやピートモス主体のものは
せめて赤玉土くらいは混ぜたほうが良いと思う
2024/06/06(木) 09:10:04.57ID:ipKonuNl
とりあえず使えそうで安心です。
苗を刺す前に水を結構いれたのになかなか馴染まなくて手でかき混ぜたりしてみました。

初期肥料のみ配合していますので、生長に合わせて追肥をしてください。
と書いてあるので、プランターへ植え替えられる位大きくなるまではとくに肥料等はいらないでしょうか?
メネデールをあげすぎても虫がつきやすくなるとかありますか?
2024/06/06(木) 09:25:35.10ID:aXhFx9wq
プランターに直接脇芽ぶっ刺せばよかったのに
2024/06/06(木) 12:47:40.12ID:bb4PUb84
発根するまでグラつくだろうからバーミキュライトで覆土するといいよ
メネデールは使わないからわからん
521花咲か名無しさん
垢版 |
2024/06/06(木) 12:52:17.46ID:pIPUrUN9
脇芽苗が6本もあるのにまた1本挿し芽にしてしまった
2024/06/06(木) 13:04:28.69ID:ipKonuNl
>>518
バーミキュライト、調べたら挿し木に向いている土なんですね。知らなかった。早速買ってきます。

人に渡す苗なのでそのまま渡せるように育ていますが、もっとわき芽が採れたらそちらも育てようと思うので助かります。
2024/06/06(木) 13:54:08.77ID:gE2aKrK9
米ぬかはそのままでは肥料に使えないそうだが、面倒なのでそのまま使ってみた
250gの米ぬかを8号プランターに入れて、脇芽挿したら、ぐんぐん成長
そのまま使ってもええんやんけ
2024/06/06(木) 14:42:01.96ID:B6aMz4Bd
チッ素多くないかな
脇芽だと花芽付くボディになってるから平気なのかな
2024/06/06(木) 15:33:38.59ID:Pvgb/pJv
>>523
それ培地のかさが増えてるだけで肥料としては効いてないでしょうね
526花咲か名無しさん
垢版 |
2024/06/06(木) 15:36:06.71ID:fzk7dw7Y
米ぬかって肥料になる前に腐敗するんじゃね?
好気は知らんけど
2024/06/06(木) 16:05:07.61ID:1nMzs/zq
米ぬかは虫が湧くからプランターにはきつそう
2024/06/06(木) 16:12:11.65ID:5yRoRRJ+
米ぬか混ぜた事があるけど2週間後くらいに見たら土にカビ(放線菌?)が生えてた
放っておいてさらに2週間くらい後にはそれもなくなった
それからトマト植えても特に異常は無かった
529花咲か名無しさん
垢版 |
2024/06/06(木) 16:38:39.72ID:WBzeUv6y
虫や場所によってはたぬきとかが来るのと、発酵してしまうと発酵熱で根がやられる可能性があるから避けた方が無難ってだけでダメというわけではないんじゃない?
2024/06/06(木) 16:44:35.90ID:ape4CkmT
こめぬかなんて手に入らなくてつれえわ
531花咲か名無しさん
垢版 |
2024/06/06(木) 17:16:04.85ID:+q2ocdGB
つ ど田舎と大都会以外どこにでもあるコイン精米機!
2024/06/06(木) 17:37:00.02ID:nt7+j1rx
つまりコイン精米がある地域なら住みやすいという訳だな (スレチ)
2024/06/06(木) 17:44:48.57ID:Xy/8NEdP
>>499
仲間がいた!
今日見たら肥料過多になってて慌てて追肥した上っ面の土をすくいとったけど何とかなるかなー
脇芽も育てて栄養消費させよう
2024/06/06(木) 18:13:22.23ID:L1H6mEgA
ぼちぼち収穫できるようになってきたけど度重なる強風やらのせいで第一果房は傷と日焼けが多い。
みんなどうなん?
2024/06/06(木) 18:35:31.28ID:ape4CkmT
まだ早いやつでも緑だねえ
2024/06/06(木) 19:00:57.41ID:G84JKzta
去年4/27より10日早く苗植えて、ようやく今日アイコ1個目が初収穫だわ
アイコ以外の純あま・ルビーノ・ミニキャロは更に数日早く植えてるが、まだ全部緑
2024/06/06(木) 20:57:49.03ID:gPcEySZZ
スーパーで各種ミニトマトが増えてきた
うーん、なんで売ってるやつはあんなに赤くできるんだ
2024/06/06(木) 21:13:43.82ID:qyuY39bu
俺が赤ペンキ塗っといたんだ
2024/06/06(木) 21:14:36.46ID:qyuY39bu
マジレスすると赤くてつやつやに見えるライト当ててるよね
ほんと美味しそう
540花咲か名無しさん
垢版 |
2024/06/06(木) 21:15:11.51ID:84VjRLen
最近伯母の庭付き一戸建てを相続して、来年の作付けを目指して荒れ放題の庭を整備中なんだが
初心者にはミニトマトがおすすめと聞いたが、その認識でOK?
2024/06/06(木) 21:27:38.68ID:OaX20yOI
>>540
うちは30年ぐらい前から建ってたプレハブ小屋を潰して
その跡地を菜園にしたけどミニトマト一年目から青枯病で全滅だったわ
キュウリが簡単でおすすめだよ
542花咲か名無しさん
垢版 |
2024/06/06(木) 21:31:19.20ID:GjY5EHEE
ホームセンターで売ってる苗ならどれも簡単だから、庭のすみっこにでも気になったの植えてみたら?
とりあえずやってみると楽しいよ
2024/06/06(木) 21:31:24.76ID:ape4CkmT
地植えって連作障害あるよナスも
2024/06/06(木) 21:34:09.00ID:BUiRpcRv
緑肥コーナーにある安いマメ科とマリゴをばらまく
545花咲か名無しさん
垢版 |
2024/06/06(木) 21:55:15.10ID:84VjRLen
色々教えてくれてありがとう
各種手続きや遺品整理は大体終わったんで今は草茫々の庭を片付けてるところ
綺麗な庭で始めたいので草むしりからやる、また色々教えて下さいな
546花咲か名無しさん
垢版 |
2024/06/06(木) 22:00:37.66ID:Xeyv0hKB
むしった種のついてないくさと一緒に米ぬかでもまいとけば堆肥になる
547花咲か名無しさん
垢版 |
2024/06/06(木) 22:23:31.66ID:GjY5EHEE
何も生えてない状態で放置するのはあまり良くないから、
ダイソーの猫草(えん麦)とかマリーゴールドの種とか撒いといて適当にすき込むといいよ
広い土地ならきちんとした緑肥買ってもいいかもね
2024/06/06(木) 22:28:11.78ID:xju2c0ZE
米ぬか代わりに米の研ぎ汁使ってる
直接撒くんじゃなくてコーヒーかすや卵の殻をカルスncr(超カルスじゃない、米ぬかがいる方のやつ)で土にする時に入れる
卵の殻は1ヶ月くらいで消えてる
その土でMr.浅野育ててるけど今のところ順調
549花咲か名無しさん
垢版 |
2024/06/06(木) 22:43:57.71ID:84VjRLen
そう広い庭でもないし最初はプランターで始めようと思ってるんですが
どんなもんでしょう
550花咲か名無しさん
垢版 |
2024/06/06(木) 22:48:07.72ID:+KxwIimn
米糠は肥料というよりは土作りに使う微生物の餌
残渣と土と米糠まぜたりすると土壌改善に有効だけど
数週間から数ヶ月かかる
カルスとか微生物資材との相性が良い

そのまま撒けば夜盗虫とかある種の種バエみたいなのが
大量発生したりするからむしろ有害
夜盗虫捕まえるトラップとして使われるくらいの大好物
551花咲か名無しさん
垢版 |
2024/06/06(木) 23:03:45.38ID:GjY5EHEE
プランターなら今年植えようぜ
地域にもよるけど苗からならまだまだ間に合うよ
おすすめはプチぷよとかピンキーとか薄皮品種
なかなかスーパーで売ってないから
2024/06/06(木) 23:32:45.41ID:JS3vpkP7
苗が手に入るなら今からピンキー植えたい
種からやるほどの気力はない
2024/06/06(木) 23:44:21.02ID:5kPdeffr
CFプチぷよがいつの間にか2になってて期間限定ポイント余ってたからネットで接木苗買ってみたわ
前やった時は自根で100粒くらいしか取れんかったけど今年は余興でやってみるつもり
主力の接木ピンキーもGW過ぎにDCMで買ったのがナス台木で変化球気味だし今年はどうなるやら
554donguri
垢版 |
2024/06/07(金) 06:01:28.15ID:zsubLqlj
ミニトマト皮が固くて嫌いだけど、プチぷよって、本当に皮が柔らかくなるの?
以前しょっちゅう大量の皮が固いミニトマト頂いて、冷蔵庫に入れっぱなしで腐らしてたわ。
普通のトマトは大好物で、毎食でも飽きない。
555donguri
垢版 |
2024/06/07(金) 06:04:05.10ID:zsubLqlj
>>550
自家製堆肥、菜園に漉き込み日数経たないうちに定植した茄子枯れたわ。
確かに直ぐに植えちゃダメね。
2024/06/07(金) 06:06:35.03ID:TId44w6K
柔らかいかな?
薄いけど、薄いなりにパリッと固いし、口の中でラップのような残り方するかな
いっそアイコなんか熱湯につけて湯剥きできる大きさだったり
2024/06/07(金) 06:07:56.85ID:TId44w6K
うちもや
せっかく作ったボカシ、プランターに置いたらそこの株枯れたわ
悲しかったわ
2024/06/07(金) 06:17:12.76ID:gEG5cpMM
硬いほうが好き…(⁠人⁠ ⁠•͈⁠ᴗ⁠•͈⁠)
2024/06/07(金) 07:40:43.82ID:k/c3zzkC
>>554
よく形容されるのがさくらんぼ
それ以上でもそれ以下でもなく本当にさくらんぼ並み
2024/06/07(金) 08:01:40.24ID:TId44w6K
プチぷよのプチは、小さいの意味だけでなくプチッとした歯ざわりって意味なのかな
2024/06/07(金) 08:10:46.66ID:/AWl2aOR
うちは市販の堆肥と米糠籾殻カルスと前作の残渣にしたら病気激減で育ちもかなり良くなった
残渣入れても二週間で仕上がるし、残渣入れなかったら1週間で植え付けても上手くいってる
米糠は撒くだけじゃ駄目
きちんと土としっかり混ぜ込む
土が痩せて有用菌少ないと悪玉菌で腐敗する
カルス無けりゃ納豆菌でもイースト菌でも乳酸菌でもビフィズス菌でいいから混ぜる
混ぜたあとは大量に灌水
562花咲か名無しさん
垢版 |
2024/06/07(金) 08:12:38.79ID:89yp1oAr
>>554,559
さくらんぼも作ってるけど、さくらんぼよりは固いと思う

>>556
俺もそう思う
プチぷよも口に皮が残るよね
さくらんぼはそういう感じはないな
2024/06/07(金) 10:03:22.25ID:HedYOJG3
うちはベランダ水耕栽培でプチぷよやってるけど口の中で皮の存在をほぼ感じられないレベル。ピンキーとか薄皮をうたう品種いくつか育ててきたけど次元が違う。
2024/06/07(金) 10:11:26.57ID:k/c3zzkC
トマト全般って土を乾燥気味で育てると皮が厚くなるんだよね
プチぷよも育てた事あるけど乾燥気味にすると他のトマト同様で厚くなる傾向があった
まあ厚くなっても他のトマトよりは薄かったけどね
2024/06/07(金) 10:14:58.42ID:TId44w6K
すごいね上手!
最適時の収穫と肥料成分がドンピシャでできるからかな
うちは完熟目指しすぎるのか皮がパキパキや

鈴なりトマトの花付きに驚いてる
花房の先のほうは大きくならないから摘花するというの、花の大きさを目安にするのかな
花って一度咲いた大きさから大きくならないもの?
葉っぱや実のように徐々に大きくならないかという意味です
2024/06/07(金) 10:45:38.52ID:EzZsStGU
>>565
花の大きさは咲いた時からほとんど変わらないまま数日で萎む
その間に受粉していれば果実肥大に移る

花の大きさで切る位置決めてもいいけど
果房の先端1/3とか1/4で切る位置を決める事もある
上の花房が咲き始めたらそれより遅れてる下の果房の先端の蕾は切る事もある
果房がシングルやダブル、トリプルとかでも花の数が大きく変わってくるけど
株の大きさや天候によって一定期間に育てられる実の量が概ね決まっているのでその数と大きく変わらないように摘花する
上や下の果房の花や実の数も考慮していくらか増減する事もある
色んな見方があるけど、どの見方をしてもあまり偏らない程度が無難
2024/06/07(金) 12:06:47.62ID:CNsEuuj4
質より量ですまんな
2024/06/07(金) 12:09:44.92ID:/AWl2aOR
第一花房がどんどん先っぽが増えて伸びて、地面に這っているけど、多分切ったほうがいいんだろうな
2024/06/07(金) 12:11:02.42ID:SQpyMnbt
花って近くの枝でこピンした方が実がつくのに良いの?
なんかたまに衝撃で花も落としちゃうけど
2024/06/07(金) 12:14:36.90ID:TId44w6K
ヒエ-終了までの総量を見据えて摘花とは
難しいわ、ありがとうございました師匠
今年は早く片付けるつもりだから早く伸びて早く新しい大きい実をつけるのを目指してみるわ
2024/06/07(金) 12:31:06.25ID:EzZsStGU
>>569
振動を与えると花の中で雄しべの花粉が雌しべについて果実肥大が始まる
重要なのはデコピンが当たった時の衝撃よりも余韻の振動
なので強く叩く必要はない
花を落としたり果梗枝を折ったりしないためには果房の近くの茎を軽く叩けばいいよ
2024/06/07(金) 12:35:16.40ID:SQpyMnbt
ピンクローターの振動が良さそうだな
DMMポイントが余った時にネタ用に買ったのを使う時が来たか
2024/06/07(金) 12:49:54.93ID:c0FXhzID
室内でぷるるん育ててるけど皮は非常に柔らかい。
さくらんぼは言い過ぎだけど柔らかい。
2024/06/07(金) 12:50:52.84ID:c0FXhzID
音波歯ブラシで振動与えると綺麗なトマトになる
2024/06/07(金) 16:35:10.37ID:URurdN5F
支柱揺らせば
2024/06/07(金) 16:47:12.98ID:gEG5cpMM
支柱にペットボトルの風車付けてみる
2024/06/07(金) 18:15:35.89ID:uXYuU9OZ
(;´Д`)ノθ゙゙ ヴイィィィィン ←これで
2024/06/07(金) 18:19:24.81ID:SQpyMnbt
硬い机の上で動作させると面白いんだこれが
2024/06/07(金) 18:47:11.94ID:V7kIzBRv
Eテレの植物に学ぶ生存戦略でトマトの花の模型の花粉を落とすのに電マ使ってたな
2024/06/07(金) 18:50:27.33ID:EzZsStGU
>>575
それも有効だね
うちは支柱に横紐を張ってその紐にトマトの茎を固定する誘引方法をとってる畝もあるけど
これだと支柱を叩けば紐を通じて振動が伝播し数メートルの範囲のトマトに一斉に受粉処理ができるので非常に効率がいい
2024/06/07(金) 18:56:56.40ID:vEOOg7x3
植物の生殖器に電マ…
2024/06/07(金) 19:05:15.78ID:aOViwfgx
150p支柱超えてきたんで螺旋にしてたら小指の先くらいの実が何個か落ちたわ
これやってると毎年何個か落下するのよね
2024/06/07(金) 19:13:12.24ID:wqAe4OtI
支柱2本の間をぐるぐる回して、できるだけ上に伸びるのを遅らせているわ
2024/06/07(金) 19:20:12.33ID:FZNx8wF3
うちは毎年支柱3本を三角に立ててぐるぐる螺旋に誘引してる
そのせいで落果したと感じたことまだないけど、何か影響あるのかな
気を付けてみるわ
2024/06/07(金) 19:26:50.19ID:SQpyMnbt
上まで行ったらU字に下ろすように下に誘引するにってダメなのかな
2024/06/07(金) 20:03:11.19ID:k/c3zzkC
>>585
ありだね
上まで行ったら茎を折り返して下に垂らすのはUターン栽培として知られている方法

ちなみに下まで行ったら再び上に向けて伸ばすとNターン栽培やQターン栽培になる
2024/06/08(土) 00:42:10.52ID:g6VZquis
放置してたらジャングルになってしまった
8月に撤収するから芯止してもうそのままでもいいかな
追肥やりにくいからスズランテープでグルグルにまくか
2024/06/08(土) 01:41:35.17ID:/7Vf78Om
病気さえださなきゃ放置でいいのではというスタンス
2024/06/08(土) 01:48:22.50ID:N7/ttB2T
放置してジャングルだと病気になりやすい
590花咲か名無しさん
垢版 |
2024/06/08(土) 03:01:27.87ID:xYvli51W
今のところ順調

生食用はシュガープラム3株とトスカーナバイオレット1株
加熱用はシシリアンルージュ2株

オマケの吊り下げ栽培してるキャロルはイマイチ
種は何であれ吊り下げ栽培は毎年イマイチで終わる
591花咲か名無しさん
垢版 |
2024/06/08(土) 09:45:08.44ID:NWDOHiia
2年前大失敗したミニトマト
今年は苗植えたのが5月下旬だったけど
梅雨入りが遅れて順調に育ってる。

2年前は茎から根がでたり、サビダニで梅雨明けには枯れた。
2024/06/08(土) 11:30:20.03ID:wWId8Wpl
サビダニ来るのがわかってるなら、ダニ太郎とかコロマイト撒けばいいよ
593花咲か名無しさん
垢版 |
2024/06/08(土) 12:03:48.03ID:ksxIr5Uo
ソバージュ栽培のつもりが間違って第一花房の下の脇芽を取っちゃってその上の新芽がすっかり窒素過多の症状がでちゃった 窒素過多には木酢液が効くらしいからおまじない感覚でやろうと思うけどやったことある人いる?
2024/06/08(土) 12:08:10.18ID:/7Vf78Om
ソバージュなのに細かいこと気にしすぎでは
2024/06/08(土) 12:13:54.47ID:1i20UoCE
脇目なんかバンバン出るんだからそのままでいい
2024/06/08(土) 12:36:09.91ID:6D0Bs+Fq
>>593
因果関係が意味不明w
2024/06/08(土) 13:12:57.19ID:40jhVdXU
窒素過多の土に米ぬか撒いて窒素飢餓状態にしたらいい感じになるのかな
598花咲か名無しさん
垢版 |
2024/06/08(土) 13:16:34.80ID:jLofwcC2
ガスがでるぅ
2024/06/08(土) 13:20:44.37ID:CUIIf0ws
phに気をつけながら苦土石灰まくとか水多めにやって肥料流すとか肥料抜き剤使うとか?
2024/06/08(土) 13:35:36.03ID:scstGBRC
過保護栽培
2024/06/08(土) 13:57:22.69ID:2UbQEsuA
米ぬかより窒素抜くならもみ殻だっぺ
602花咲か名無しさん
垢版 |
2024/06/08(土) 14:21:55.05ID:JKEpwZ4e
>>555
そういうの気になるね、
窒素飢餓かな?発酵熱かな?そもそも肥料バランス崩れてたせいかな?とか。
2024/06/08(土) 15:11:12.45ID:AH0nkQ/j
今年はサビダニ来たら芯止めして収穫しきったら抜いて次いこう、と決めていたけどこんなに育ってるのを抜けるかなー
サビダニの気配もないけどさー
2024/06/08(土) 15:11:38.38ID:Fx9bpMTC
アーリーセーフはサビダニ予防に使えます?
朝夕たっぷり散水ミストを浴びせて今のところ出てないけど、
いずれ出そうだから手持ちのアーリーセーフが予防に使えるならと。
2024/06/08(土) 15:32:32.02ID:wWId8Wpl
アーリーセーフはそもそも期待できない
直接ブッかけたダニだけには効果あるけど、予防効果は全く無いよ
2024/06/08(土) 16:49:20.62ID:N7/ttB2T
純あま
https://www.suntory.co.jp/flower/homegardens/lineup/tomato_amasa.html
収穫数目安:100~140個程度


思ったより収穫数少ないけど、こんなもんなのかね?
2024/06/08(土) 16:59:22.85ID:7X7li9PK
適正値書いて採れなかったらクレームくるからね
基本的にはどこも過小表記よ
2024/06/08(土) 17:22:54.71ID:H6QG1MfH
脇芽全部伸ばそう
2024/06/08(土) 17:30:15.49ID:Fx9bpMTC
>>605
ありがとう。
薬剤買っときます。
2024/06/08(土) 18:20:35.09ID:75k3JP/g
今年は失敗かな?
葉がこんなになってる

https://i.imgur.com/k6lrNPE.jpeg
2024/06/08(土) 18:47:21.94ID:SeAHCQnG
>>610
AI病害虫診断 園芸はかせ カダンくん|カダンLIFE
//kadan.fumakilla.jp/

褐斑病の可能性があります
褐斑病は糸状菌が原因で、樹木や草花、野菜の葉に褐色の円形または多角形の斑点を生じさせます。
斑点はやがて拡大し、中に小さな黒い粒や綿毛状の胞子が現れます。
病斑が多いと葉は枯れ、植物の生育が悪くなり、果樹では果実の品質や収穫量が落ちます。
春から秋、特に多雨や多湿の時期に発生しやすい病気です。
おすすめの商品
2024/06/08(土) 19:27:29.89ID:DhQtdG1B
心配性すぎる
2024/06/08(土) 19:59:30.67ID:kBy7hyIx
>>611
褐斑病の可能性は完全にゼロです
614花咲か名無しさん
垢版 |
2024/06/08(土) 20:23:39.41ID:NWDOHiia
>>606
十分じゃね?
1本仕立てなら半分ぐらい?
2024/06/08(土) 21:45:32.45ID:25YelnmP
>>610
これアザミウマの食害痕が原因で葉が傷んでるんだと思うな
カビ病にしろ害虫にしろ葉裏をこまめにチェックしてれば初期防除できる
2024/06/08(土) 22:01:07.75ID:25YelnmP
>>610
画像拾ってきた
アザミウマの吸汁痕被害
葉裏に目を凝らして、チクチク刺したような点々の集合体があればそれはアザミウマの犯行
モフモフした菌糸っぽければカビ病
https://i.imgur.com/k6gmCrP.jpeg
2024/06/08(土) 22:52:24.97ID:sHc2F4Zu
油断してたらハダニ被害が…
ロハピじゃ弱かったか
2024/06/09(日) 00:24:30.01ID:/WHzRUou
>>610
自分のトマトとナスとマリーゴールドがアザミウマにやられててこんな感じ
619花咲か名無しさん
垢版 |
2024/06/09(日) 01:57:10.29ID:QLCR4sUQ
>>604
アーリーセーフはサビダニには完全に無力だったわ
もう使ってない
高かったので損した気分
2024/06/09(日) 02:06:03.50ID:q01KNbe4
>>616
褐斑病の可能性があります
その他、可能性のある病害虫
黒斑病の可能性があります。
アブラムシ類の可能性があります。
葉かび病の可能性があります。
黒星病の可能性があります。

AI使えねーなw
621花咲か名無しさん
垢版 |
2024/06/09(日) 02:59:18.44ID:xqN3XhbW
大玉中玉はほんま暴れやすいし実付きが悪くなるし難しいな
その点ミニはある程度許容してくれるからやっぱ楽やな
622花咲か名無しさん
垢版 |
2024/06/09(日) 08:23:28.38ID:ZLST3ETB
去年作った所畝立て直したのに4、5本出てきてる
トマトって嫌光性なんだ
2024/06/09(日) 08:57:54.59ID:uwlSkEML
同じく、今年は去年の土にダイソーじか撒きしたが、去年の実からも発芽していて株が何者かガチャになっている
624花咲か名無しさん
垢版 |
2024/06/09(日) 09:37:44.03ID:FVlCtWgU
あと2個取ったら終わりにする1段目の先から茎が伸びていて蕾が出来てた
さらに1段目の下からまた脇芽が伸びてきて花まで咲いてる
今年はトマトにあった気候が続いたせいかいろいろ見れて楽しい
2024/06/09(日) 09:48:27.28ID:Ea4Q2vdP
放置プレイ
https://i.imgur.com/WGfp5rp.jpeg
626花咲か名無しさん
垢版 |
2024/06/09(日) 10:20:36.37ID:ygoOEGsZ
>>625
自然に伸び伸びしてるな
627花咲か名無しさん
垢版 |
2024/06/09(日) 11:02:22.28ID:xqN3XhbW
大玉トマトが色づき出しそうだけど
カラスに食べっれる気がしてならないんだけど
どうしたらよいのだろう
あまり大掛かりなことはできない
周りはアニマルフェンスで囲ってるから小動物は大丈夫そうだけど
628花咲か名無しさん
垢版 |
2024/06/09(日) 11:25:54.92ID:UggzznVV
玉ねぎネット(収穫袋)で包んでおく
2024/06/09(日) 11:49:21.04ID:58vS3c7Y
フェイクのカラスの死体を吊っている人がいるけど
毎年やっているということは効果あるんだろうな
2024/06/09(日) 12:14:08.98ID:B0OFZeAt
室内のこあまちゃんと路地のアイコで皮の硬さがあまり変わらない…。
室内でも実は完全遮光しないとダメなのかね?
初めてミニトマト育てるからよく分からない
2024/06/09(日) 12:23:52.58ID:JoBKMEIc
実を遮光とか聞いたことないな
2024/06/09(日) 12:31:19.01ID:059IGnlL
むっちゃ皮が薄くて溶けるようだわ
と言われても結局主観でわからん
2024/06/09(日) 12:32:19.86ID:cEhn4aiI
>>627
テグス張ったら良い
2024/06/09(日) 12:32:42.34ID:21LOO9zq
>>630
果実に悪いのは直射日光
特に果実が肥大してない小さいうちから収穫するまで長期間当てるほど悪い
室内なら光が弱いので遮光の必要性は低い
2024/06/09(日) 13:21:17.80ID:7oe0NcdT
久しぶりの雨だ〜
2024/06/09(日) 13:50:39.03ID:Oo+TiZxg
>>615>>618
かぼちゃも植えてるけど昨日かぼちゃの花の中たぶんアザミウマかな?(虫の判別できないや)小さい虫大量にいた
ミニトマト5株植えてて2株だけ葉がこうなった
2024/06/09(日) 15:54:01.67ID:B0OFZeAt
>>634
なるほど、あまり気にしなくても良さそうですね。
2024/06/09(日) 23:31:55.78ID:WiICozYX
トマトは原産に近い痩せ地のほうが美味くなるらしいが全く耕してない庭でもいけるかな
2024/06/10(月) 00:02:14.53ID:O8p8Uz7r
すごく、硬いです
640花咲か名無しさん
垢版 |
2024/06/10(月) 00:05:48.16ID:Z8b4prnf
俺の大玉トマトもカチンカチンに硬いです。
2024/06/10(月) 05:23:13.64ID:kaFDNa9/
>>640
スレタイ100回読み直せ
2024/06/10(月) 07:01:34.43ID:WO82pvQv
人間見栄を張ろうとするとミスをする
2024/06/10(月) 08:39:59.62ID:hR58KkRx
機能的非識字というのがあってな、字を読んだり書いたりできるが、意味は取れない
立ち入り禁止って看板の向こうに入ったり、機器のマニュアル理解できないタイプがこれだ
2024/06/10(月) 08:48:15.39ID:qDPrzOUE
大玉の部分をミニに直してから100回投稿しろとおっしゃってますよ
2024/06/10(月) 08:57:57.29ID:ytSO/OMc
やっと鼻が咲き始めたわ。まだ30cm に満たないけど、これから成長してくれるかな。ミニトマト育てるの14年ぶり
2024/06/10(月) 09:02:47.32ID:niutm1/N
トマトトーン用意したはいいけど面倒くさいんだがやらんとだめか?
もう脇芽も手が届きにくいジャングルなんだ
2024/06/10(月) 09:09:53.29ID:ZNOlEEHl
トマトーん使うとあんまうまくないのができるとか聞くけどどうなんだろう
2024/06/10(月) 09:37:03.15ID:Emm1yeRE
第1花房が大事というとこでいつも最初の花にトマトーンかけてるけど
第2花房の実の方が確かに味が乗ってる気はする
2024/06/10(月) 09:46:08.67ID:qdZVJbeJ
>>648
それトマトトーン関係ない
2段目以降で味が乗るのが普通
通常の受粉でも一緒
2024/06/10(月) 10:27:46.78ID:OvcIXqXn
>>638
せめて耕さんと、根も張れないようなとこでは育たないと思う
651花咲か名無しさん
垢版 |
2024/06/10(月) 14:26:17.28ID:rNsv0SCC
一番花を着果せれば、あとは殆どが放っておいても着果するので、初めの花は
トマトトーン使って着果させるんですわ。この頃は根と上物とのバランス的に、
果実に潤沢な栄養が回る訳でも無いみたい。確かに一段目より二段目、三段目
の方が美味しい果実が採れるのは間違いない。
「いよいよ収穫だ!試食しようぜ!・・・・何かもう一つな味だな・・」
ってのは良くある話。1週間位後から採れる二段目以降からが本領発揮です。
2024/06/10(月) 15:21:44.73ID:/+hGhv1n
コメリにてTTM-117(サマー千果) を発見
「暑さに強く秋までしっかり収穫できる」って本当かいな?
2024/06/10(月) 15:52:29.66ID:M42gm6IJ
受粉はブロワでやれば良かったのか
2024/06/10(月) 16:25:03.31ID:t8MzFaNU
すごいぜひ人柱に!
>>652
2024/06/10(月) 16:27:37.73ID:t8MzFaNU
石灰入れ忘れて実にカルシウム斑が見えなくて心配だわ卵の殻や消石灰撒いたけど意味あるか
2024/06/10(月) 16:54:03.68ID:u5asjhHV
葉面散布しまくれ
2024/06/10(月) 17:25:32.96ID:ZPobeM4q
卵の殻はそのままなら緩効性の肥料だし、木酢液とか醸造酢混ぜたら酢酸カルシウムになって即効性のカルシウム肥料になる
658花咲か名無しさん
垢版 |
2024/06/10(月) 17:46:11.80ID:rNsv0SCC
>>652
>「暑さに強く秋までしっかり収穫できる」って本当かいな?

本当だったら朗報ですね!
裂果と暑さは本当に悩ましい話で・・
2024/06/10(月) 17:59:05.24ID:+1XKhoA4
サマー地下かいい事聞いた
早速買ってきます
2024/06/10(月) 18:24:15.94ID:qOoeis9b
>>640
てゆーか「玉」が大きいんですね
2024/06/10(月) 18:27:44.91ID:mgtVv01C
>>647
ブドウとかは種無しにしても味にあんま影響ないけど
トマトの場合は種だけじゃなくゼリー部分も少なくなるから味が変わる
2024/06/10(月) 18:34:37.91ID:qdZVJbeJ
ぶどうの味が有核無核で変わらないって評価ならトマトでも変わらんな
あれを変わるって言うならトマトでも変わる
663花咲か名無しさん
垢版 |
2024/06/10(月) 18:37:23.94ID:Fs9Cq0C2
木曜日にここで苗ならまだ間に合うと聞いて買ってきてプランターに定植しました
正直、知識も準備も足りないから不安だが最初の一歩を踏んでみた

と思ったら早速最初の誘因作業で枝を一本折ってしまった、自分の手先の不器用さが情けない
2024/06/10(月) 18:41:40.39ID:1+KRPJgG
>>663
自分も折った事あるけど脇芽が上手いこと育てばちゃんと育つから心配しないで
2024/06/10(月) 18:45:15.26ID:4Q35HTUh
ぶどうは種有りのほうが美味いとか聞くけど違うんか?
2024/06/10(月) 19:03:10.75ID:qdZVJbeJ
>>665
美味いかどうかは好みもあるのでなんとも言えないが
ちょっとだけ味が変わるね
2024/06/10(月) 19:04:33.97ID:WMmk/rqU
トマトはかなり丈夫な部類だから
668花咲か名無しさん
垢版 |
2024/06/10(月) 19:23:05.62ID:Z8b4prnf
昨日の雨で一気に成長した

雨には栄養があるらしい。
やはり普段の水とは違うのかもね
669花咲か名無しさん
垢版 |
2024/06/10(月) 19:32:05.72ID:Z+gzrWTz
雨上がりに接木千果一個収穫
水っぽいかと思ったら全然美味かった
2024/06/10(月) 19:51:34.13ID:rR6ZrtRu
よほど味にうるさくなければ大体なんでもうまい
2024/06/10(月) 21:24:18.93ID:TmYY7XAQ
同時に食べ比べないとわからないわ
アイコとプチぷよくらいはわかるが
2024/06/10(月) 21:47:07.75ID:QMmd6eD1
直売所で買ったプチぷよのうまさに感動して赤とイエロー育ててるけど、この品種癖あるな……
赤は健康に育ってるけど実が少ない
黄は実とかいう以前にずんぐり体型で主枝も側枝も曲がりまくりの奇形で花は咲くけど実はつかない
隣のピンキーとキャンディポップが健康的で多収なので落差がすごいわ
673花咲か名無しさん
垢版 |
2024/06/10(月) 22:00:36.36ID:a/tmL6WD
ミニトマトの第一花房の一部が落ちてしまったんだけど残っている実が成長しているならその後も大丈夫なのかな
それとも第一花房は少しでも花が落ちたらその株はもうおしまいなのか
2024/06/10(月) 22:23:57.77ID:FIcISuqG
>>673
そんな弱くなくね?
675花咲か名無しさん
垢版 |
2024/06/10(月) 22:33:36.48ID:a/tmL6WD
>>674
そうなの?調べるとつるボケになって実が付かなくなるとか書いてあるから心配
2024/06/10(月) 22:36:20.41ID:1sjQ9hEj
花芽を落として枝を伸ばすという事はあるけど
ミニトマトの花房なんて全滅しようがないから問題ないよ
677花咲か名無しさん
垢版 |
2024/06/10(月) 22:38:12.01ID:64ErnD2I
>第一花房の一部が落ちてしまったんだけど残っている実が成長している

これなら問題ないね
2024/06/10(月) 22:58:52.74ID:ZPobeM4q
>>672
自分も過去にプチぷよイエロー栽培したけど、明らかに赤と比べて変だったので二度とやってない
赤の実が少ないのは何か他の理由があるんじゃないかな
うちでは問題なく実はついてる
葉っぱは虚弱だけどね
2024/06/11(火) 06:08:10.82ID:Lt2VA0Ib
高温期の果実肥大性に優れているミニトマトはサマー千果だけ ※農研機構による評価
//pr.agrinews.co.jp/ad/wp-content/uploads/2023/12/5b028d375ca2647e6a9bfd92f53451ca.png
2024/06/11(火) 07:01:25.67ID:Oxe+ZvUt
高温期はまず花が落ちてトマトーンも効かないけどそこクリアできるのかな
2024/06/11(火) 07:40:35.44ID:YgwF5z5G
>>680
それは着果性の項目だね

>>679
でもいい事づくめの品種って無いんだよね
品種パンフレットの謳い文句や比較試験の評価は必ずと言っていいほど書かれていないところに短所がある

サマー千果の短所は収量性が若干低い
というのも他の品種より比較的晩生種で葉や果房展開速度が遅く段数が減るのと果房毎の花数も少ない
この特性が一方で収量減、もう一方で果実一つ一つの肥大性がいい事に繋がってるのだろう
2024/06/11(火) 07:53:23.32ID:VZxmwQzY
華オーバルってそんなに美味しいの?
「とにかくうまい」って
2024/06/11(火) 07:55:57.33ID:Lt2VA0Ib
千果については味、糖度、食味といった部分で特に魅力を感じないのがなぁ
普通にスーパーに並んでるミニトマトっていうイメージで
684花咲か名無しさん
垢版 |
2024/06/11(火) 08:07:32.85ID:gGc/IgZ+
>>683
味、糖度、食味が更に優れてるのは、どんなミニトマト?
デルモンテのやつとか、サントリーのやつとか、浅野の何とかあたり?
2024/06/11(火) 08:15:30.57ID:zLo1OexY
収穫タイミングがいまいち分からんのやけど、薄っすら色付きはじめてから何日くらいで収穫してる?
温度で変わるとは思うけど目安ってありますか?
2024/06/11(火) 08:26:44.48ID:I+QGMDeo
ヘタすぐのくの字に曲がったところの色
2024/06/11(火) 08:41:02.04ID:ZqkEGywT
ヘタがくるんってなったら
2024/06/11(火) 08:47:19.86ID:YgwF5z5G
>>685
やっぱり一番当てになるのは色調だね
色が薄くても濃くても食えるんだからその時々でどんな味がするか試せばいい
689花咲か名無しさん
垢版 |
2024/06/11(火) 09:13:57.97ID:q/8OdLyV
一株で赤とオレンジが出来る苗が売られてた

もう植える場所がないからスルーしたけど
2024/06/11(火) 09:27:40.44ID:U1qtbvha
ヘタの状態は当てにならん
完熟の色じゃないのに、くるんと曲がってるわ
2024/06/11(火) 09:47:13.79ID:dIvmMB72
種とかラベルに完熟の色見本を入れればいいのに
色校正しっかりで頼みたいよ
2024/06/11(火) 09:50:59.99ID:nmgw5h8N
なるほど、ヘタくるんが一つの指標で後は色とか食べた感覚でつかめってことですね!
ありがとうございます
2024/06/11(火) 10:46:49.79ID:eK3goEPR
ボクは色弱なので色覚検査の本みたいなやつで数字が見えたことがありません❗
2024/06/11(火) 11:14:28.58ID:UvED/YE9
一個食べてみればいいよ!
2024/06/11(火) 11:45:15.59ID:dIvmMB72
完熟してるのにつけたままだと皮が固くなるかんじ
2024/06/11(火) 13:29:45.38ID:u4hd1SSm
アピタでアメーラルビンズってのがちょこっとしたカップにちょろっとはいってて300円もしてたんだけどそんな旨いのか
697花咲か名無しさん
垢版 |
2024/06/11(火) 13:29:55.66ID:RC1KS3Hc
仮に幸い涼しくて秋まで枯れずに育つとして、その場合茎の先端はどこまで伸ばすの?
摘心しないで横へ横へみたいな感じにするのかな?(上だと手が届かないでしょ?)
それとも下葉を全部取ってずりおろす感じ?
2024/06/11(火) 13:39:15.80ID:I+QGMDeo
どちらでも好きなように
2024/06/11(火) 13:50:04.61ID:YgwF5z5G
>>696
アメーラはその時期としてはかなり美味いトマトを作る事で有名
高糖度トマト生産の大手
2024/06/11(火) 14:04:57.18ID:q/3ZBEpd
毎日トマト食べるようにしたらマジで健康になってワロタ 10歳は若返るから試してみろ
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1718078537/
2024/06/11(火) 14:15:15.47ID:u4hd1SSm
>>699
糖度10ってそんなに高いもんなの
2024/06/11(火) 14:35:04.92ID:YgwF5z5G
>>701
ミニトマトとしてはそこそこ高いね
時期によってはもっと高い
アメーラレベルのものは家庭菜園じゃなかなかできない
けど病気や水やり制限や天候でたまたまとか短期間だったらできる事はある
アメーラのすごいところは条件の悪い時期含めて長期間継続的に作ってるところ
2024/06/11(火) 15:07:02.87ID:u4hd1SSm
へー
2024/06/11(火) 15:22:14.73ID:dI1Z4R32
アメーラ➝甘ぇーら➝甘いやろ(甘いでしょ)
2024/06/11(火) 15:28:34.58ID:AovDpaaw
>>700
ピカチュウがピッカッチュウ!て鳴くじゃろトマジュウの発音はアレ 飲む時絶対大声で言うようにしている 受験生の娘が必ず部屋の床ドンするけど
2024/06/11(火) 15:32:21.54ID:bvVPskT0
アメーラミニのイエロー、長野の道の駅で買ったことあるわ
味が複雑で濃くて別の野菜食べてるみたいだった
自分でも作ってみたいけど苗は出さないだろうなあ残念だ
2024/06/11(火) 15:45:37.53ID:u4hd1SSm
種から育てれば
708花咲か名無しさん
垢版 |
2024/06/11(火) 15:55:30.62ID:kGGnGvSD
葉がカッターで切られたような食べられ方?してんだがなんなんだろ
結構上の方の若い葉ばかり
2024/06/11(火) 16:32:17.47ID:OMEZuzl2
トマトの脇芽といっしょにバジル植えてバジルだけ無くなったからなんだろうと思って土掘ったらネキリムシゴロゴロ出てきたんだが
ダイアジノン混ぜればよかった
やっぱバジルのほうが美味しいんだね
2024/06/11(火) 17:46:03.02ID:UZH8ayv8
フルティカ初収穫。
なんっじゃこれ! めちゃぐちゃ甘い!
711花咲か名無しさん
垢版 |
2024/06/11(火) 18:02:14.54ID:0CwA+i5A
フルティカセブン
2024/06/11(火) 18:24:56.95ID:CzflIDMZ
スーパーでアイコの実が200円
初めて食べたけどめちゃ甘かった
2024/06/11(火) 18:33:22.92ID:HIVrvGH2
果物にしてもやたら甘いが強調される世の中
酸味がある方がいいなぁ
2024/06/11(火) 18:37:55.74ID:Un2X66L6
>>713
おれもいちごもミニトマトも昔ながらの味のほうが好きだわ
2024/06/11(火) 18:42:35.41ID:slTIZ3fx
ショ糖ガッツリの果物なんか砂糖かじってるようでもういいやってなるな
2024/06/11(火) 19:03:32.28ID:gPadMhYj
トマト臭プンプンのが好き
2024/06/11(火) 19:28:45.35ID:6srXkwbs
ここ最近あんまり見れてないうちに、脇芽がめっちゃ成長しちゃってたんだけどこのまま育てても大丈夫かな?
今切るにしても太くなりすぎた感ある
何本ぐらいまでなら脇芽いける?
718花咲か名無しさん
垢版 |
2024/06/11(火) 19:51:27.07ID:STeH2ERG
もうサビダニ出た人いる?
うっすら黄ばんだ葉が多い箇所があったから10枚くらいかいてとりあえず全体にアーリーセーフかけた
確実にサビダニなら早めにコロマイトしたいんだけど
2024/06/11(火) 20:02:45.20ID:kkqeM5Eg
梅雨入りしそうだし2日前にコロマイトしたよ
2024/06/11(火) 20:21:07.90ID:C+fUMmaS
アイコはプロ用品種
素人が作っても硬い不味いのが出来るだけ
2024/06/11(火) 20:24:30.91ID:/Z7A219S
>>720
そうやって自分を慰めてるのね
ドンマイ
2024/06/11(火) 20:31:38.54ID:C+fUMmaS
>>721
出来もしないのにイキるな素人が
2024/06/11(火) 20:35:03.14ID:YgwF5z5G
心の傷をえぐってごめんね
2024/06/11(火) 20:36:31.96ID:mG+mp49m
まあまあここは俺に免じて
2024/06/11(火) 20:38:21.03ID:BnH/V+zN
資格の要らないプロw
2024/06/11(火) 20:40:37.08ID:C+fUMmaS
IDコロコロ変えんな更年期
不味いトマト作って近所親戚に配るなよド素人
2024/06/11(火) 20:43:04.92ID:YgwF5z5G
何か辛い事があったのかな
相談に乗るよ
2024/06/11(火) 20:50:27.63ID:C+fUMmaS
お前の顔で生まれる事よりは辛くねえよバカ
2024/06/11(火) 21:11:29.32ID:I+QGMDeo
連日30度でやばい
2024/06/11(火) 21:16:46.40ID:pBiji414
40度の世界に来いよ
2024/06/11(火) 21:19:55.43ID:ynX/EDJ4
皮が固いといっても所詮トマトだし言うほど気にはならんなぁ…。
2024/06/11(火) 21:22:51.94ID:mxGBwpZz
今朝鉢に水をやり忘れたら昼にはシナシナになってた
733花咲か名無しさん
垢版 |
2024/06/11(火) 21:25:43.83ID:Tyixng25
ミニトマトは出始めのころのがうまかったな
最近の品種は変な成分を感じる
2024/06/11(火) 21:31:01.50ID:OMEZuzl2
アイコは肥料過多で脇芽に花がつくの遅かったわ
735花咲か名無しさん
垢版 |
2024/06/11(火) 21:39:35.91ID:WONvYYfk
>>714
いちごの高いやつは酸味と甘みがあって濃いよね。一応甘けりゃ良いって感じじゃないみたいな?
736花咲か名無しさん
垢版 |
2024/06/11(火) 21:41:03.21ID:WONvYYfk
追肥ってどれくらいのペースで何をどれくらい上げてますか?
2024/06/11(火) 23:31:04.17ID:dIvmMB72
>>724
お前がそう言うなら仕方ないな!今回だけだぞ!
2024/06/11(火) 23:44:38.21ID:mtLl6bv6
ナントの象すき
https://i.imgur.com/XnDFl87.jpeg
2024/06/11(火) 23:44:56.98ID:mtLl6bv6
>>738
誤爆
2024/06/11(火) 23:53:12.80ID:I+hh9p8+
ナント種苗といえばピンキーやな
741花咲か名無しさん
垢版 |
2024/06/11(火) 23:54:21.19ID:2BjBcVKm
今年もそろそろ終わりの暑さになってきたね
2024/06/12(水) 00:10:03.28ID:hB2qzrSx
おいおいまだ一個も赤くなってないぞ
2024/06/12(水) 00:16:19.26ID:w1afa3Ih
うちは種植えて2wなんでまだ5cm
744花咲か名無しさん
垢版 |
2024/06/12(水) 00:57:44.62ID:pJ/fugBU
ハイポネックス微粉をパラパラ撒いた
2024/06/12(水) 07:20:27.97ID:xNhFB4lY
まだ小さくて青いの2つしかついてないw
2024/06/12(水) 07:24:31.16ID:5ROukKZc
やっと赤くなってきた
2024/06/12(水) 08:51:41.99ID:5eXmbN7t
アイコって硬い品種では
2024/06/12(水) 09:36:00.28ID:kw4/1lU4
固いものたくさん噛まないと認知症になるで
2024/06/12(水) 09:39:31.07ID:XrKAf7KC
数日すると1段目の収穫なのに気候的に終了が迫ってるw
2024/06/12(水) 11:01:37.30ID:CeROCyUu
まだアイコ2個しか収穫出来てないが、実は数百個なってる
こいつらが虫に食われず、裂果もせず収穫出来るかだが
751Sage
垢版 |
2024/06/12(水) 11:46:50.77ID:KhyPT5uY
>>731
私も気にならない
でも実際に自分の家族で皮がかたいと不評なので感じ方は人それぞれだな、と
2024/06/12(水) 12:19:51.72ID:ewJ1AROL
アイコはスーパーに並んでるパックの中でも味にバラつきがあると感じる。
プロが作ってもこれ。ウマい時はウマい。
2024/06/12(水) 14:01:15.14ID:Bgo3b/aN
>>750
梅雨明けくらいまでが勝負やね
7月に入るとタバコガやダニの確率本当あがるし…。
2024/06/12(水) 14:06:14.97ID:HHG+BKCQ
今、花が咲いてるのは収穫は8月
このところ9月まで持たないから
今月あとどれだけ花をつけてるかに収穫量がかかってるわ
755花咲か名無しさん
垢版 |
2024/06/12(水) 14:16:20.51ID:roVDoQW5
ロールキャベツにミニトマトは必須だと思うのだが妻に反対される
ニンジン、ブナシメジ、ミニトマトやろがぁぁぁ
756花咲か名無しさん
垢版 |
2024/06/12(水) 15:14:07.76ID:iiVShkbu
黄色のトマト初めてやってみたけど収穫のタイミングがわからない
2024/06/12(水) 15:58:11.96ID:t4sjt3hW
チョコアイコはようはよう
2024/06/12(水) 16:12:11.81ID:rvBTdj0Z
千果ちゃんに第二と第3果房の合わせて6つくらいガクの付け根からからキレイに外れて落ちてたんだけど
風のせい?
2024/06/12(水) 16:22:40.99ID:FBC60XsB
誰のせい?
それはアレだ!
2024/06/12(水) 16:34:27.03ID:t4sjt3hW
多分、虫のせい
2024/06/12(水) 16:53:11.01ID:eFjTQgy+
ずっと日向で育てていたのに(1メーター以上ある苗)、今日の日照りで成長点からした15センチ位までシナって乾燥で再起不能そう
朝水あげてるので水切れは考えられない 
悲しい 日本の真夏はどうなる事やら
2024/06/12(水) 16:56:36.42ID:rvBTdj0Z
青枯れ?
2024/06/12(水) 16:59:00.42ID:xNhFB4lY
鉢植え?鉢が小さいとか?
2024/06/12(水) 17:00:29.00ID:kw4/1lU4
水耕栽培のバケツは割と小さくて平気なのに、同程度の容量の土だと根詰まり起こすのはなんで?
2024/06/12(水) 18:29:13.37ID:t4sjt3hW
トマトの切り戻しにチャレンジしたい
2024/06/12(水) 18:42:31.50ID:hL740s6G
>>764
塊や圧力などで意外と根が伸びるスペースが制限されているからでは
その点水ならそういった制限ないから見た目以上に根を伸ばせると
767761
垢版 |
2024/06/12(水) 18:45:41.70ID:eFjTQgy+
>>762>>763
鉢植えで、野菜用のデカいやつです
リキダスごく薄めで葉水したけど、チリチリした葉は戻らず、成長点はどうにか復活してきました 
ダメージのそこ以外は、元気でバリバリ硬い茎と葉です
植えて一ヶ月近く経つので根が張り肥料が効きすぎて、
ひ弱に成長点し、そこが太陽に負けたみたいです
2024/06/12(水) 19:00:02.12ID:kw4/1lU4
>>766
そうか水の中だと伸び伸び自由なのね
ありがとん
2024/06/12(水) 19:09:19.01ID:7QPNwMKk
水耕で容器の中が根でいっぱいになりそう、これ根をある程度切ったらもっと伸ばせない?
枯れる葉はある程度でると思うが、古くなって使わない根もあると考えたがどうだろう?
2024/06/12(水) 19:22:24.38ID:Y8VQMwQk
そんな根はない
2024/06/12(水) 19:23:53.01ID:xGuR8SC1
根ぇよ
2024/06/12(水) 19:28:12.50ID:7QPNwMKk
わかりました!
ありがとうございます!
2024/06/12(水) 19:44:55.33ID:+/9kBHUZ
>>771
チョット涼しくなったよ
ありがとう
2024/06/12(水) 20:39:18.28ID:AbnIGD+9
アイコは古臭い味というイメージ
なんか匂いが昔のトマトなんだよね
775Sage
垢版 |
2024/06/12(水) 21:09:17.01ID:KhyPT5uY
>>771
評価する
2024/06/12(水) 21:14:47.70ID:23jXPtQk
水耕栽培でやたら巨大化した株がプールみたいな水槽いっぱいに根を伸ばしてるのをたまに見るが、うちは4リットルペットボトルが限界だ…
10リットルのバケツでもスペースきつい
2024/06/12(水) 22:17:06.03ID:rvBTdj0Z
もうお酒やめて!
778花咲か名無しさん
垢版 |
2024/06/12(水) 22:44:21.50ID:mc/bD0mu
60Lバケツにエアレーション。
これで3000個位目指そう。
2024/06/12(水) 23:37:11.10ID:PDNzs7pl
>>771
デラシネだな
780花咲か名無しさん
垢版 |
2024/06/13(木) 00:09:03.59ID:nQ1PnZIb
めちゃなりって受精よわい?なんか細い
781花咲か名無しさん
垢版 |
2024/06/13(木) 01:56:47.78ID:/wSptV0x
最初は喜んで食べるが秋頃になると飽きて放置するよな
782donguri
垢版 |
2024/06/13(木) 01:59:21.09ID:urPlBKcE
<<726
そうよ、皮固めのミニトマト、好きな人も居るかもだけど、苦手な人は貰っても冷蔵庫の肥やし。
結局捨てる。

>>720
アイコは、タハラさんもハウスでの栽培で確実に旨いが、そうでなければ色々と言ってた。
2024/06/13(木) 03:58:33.65ID:QE16Tv7H
スイーツトマトってのをクリームチーズ散らして塩コショウかけて食ったらマジでうますぎたわ
784花咲か名無しさん
垢版 |
2024/06/13(木) 08:15:30.39ID:m97zvpUI
それってスイーツトマトじゃなくても、アイコとかパンとか生ハムとか野菜とかに
クリームチーズを散らして塩コショウかけて食べても十分に旨いんじゃないの?
そんな事までして食べなきゃならないスイーツトマトなんてスイーツトマト失格だよ
俺が作ってるフルーツトマトを食べさせてあげたい
2024/06/13(木) 08:34:56.98ID:iKfJjYvr
フルーツトマトをチーズのせて食わせてあげたいにしてたら完璧だったよ
2024/06/13(木) 08:42:34.01ID:dWwENG/Q
いやいや俺の作ったのがサイキョーだね
787donguri
垢版 |
2024/06/13(木) 09:11:17.06ID:lAxftFEI
怖いな最狂かよ
2024/06/13(木) 09:27:27.78ID:VCfIxLiD
積算温度ブースト来たわあ
2024/06/13(木) 09:30:51.37ID:VCfIxLiD
甘すぎるトマトだとチーズと蛋白質の旨味しょっぱい甘い爽やか酸味みたいな、桃モッツァレラや干し柿チーズ風になるのか
2024/06/13(木) 10:04:40.92ID:W3WfwlGo
>>784
俺のフルーツトマトを食べさせてあげたい
ってなんだよ
隠語かよ
2024/06/13(木) 10:13:53.67ID:2TtJbJ6S
花が咲き始めたわ。梅雨明けあたりから収穫できるだろうか。いっぱい収穫して食べたい
2024/06/13(木) 10:26:56.19ID:AZpcs7L3
まーたはなおちてるよ…
2024/06/13(木) 10:27:11.90ID:AZpcs7L3
花じゃない実だった
2024/06/13(木) 10:28:15.33ID:VCfIxLiD
実が落ちるのは鳥の悪戯ではないか
花落ちがチラホラ見えて鬱だわ
2024/06/13(木) 10:30:42.58ID:AZpcs7L3
ネット張るかぁめんどくさいなあ
2024/06/13(木) 11:04:50.28ID:HUSGDIXS
このところ日当たりが物凄いんで
葉水ついでに全体的に水撒いたら花落ちまくったんだが
受粉してる…よな?
2024/06/13(木) 11:14:49.60ID:2TtJbJ6S
なんで葉や花に水当てるん?
798花咲か名無しさん
垢版 |
2024/06/13(木) 11:20:57.58ID:XldsNjn2
めちゃなりトゥインクル、こんなんでめちゃなりするの?ってくらい勢いがないな
隣のチョコあいこはモリモリなのに
2024/06/13(木) 11:56:05.08ID:ctI7NYfb
オレンジパルチェふた粒、今日初収穫~
2024/06/13(木) 13:10:42.39ID:VPLdhIWn
すごいことに気づいてしまったからぼく消されるかもしれない
同じ(何なら小さいほうが一日長い)期間水挿しして根出ししたんだけど大きい脇芽のほうが圧倒的に根が出るスピードも量も凄い!
(一枚目の苗が二枚目の小さい苗)
https://i.imgur.com/ECI6rc5.jpeg
https://i.imgur.com/3OdswzN.jpeg
これはもう当局から命を守る行動を取らないと…
2024/06/13(木) 13:11:46.66ID:VCfIxLiD
葉や花に水掛けちゃいかんのか
土に石灰入れてないからせめて石灰水シュッシュしてたわ
明日から根下にかけるわ
2024/06/13(木) 13:15:31.08ID:VPLdhIWn
カルシウムの移動は遅いから掛けたほうが良いと思うよ
2024/06/13(木) 13:15:42.53ID:KmyDcMgl
>>800
クロコがいる!
804花咲か名無しさん
垢版 |
2024/06/13(木) 14:14:36.97ID:nzhPnSke
受粉してるか気にしてるって事は
花弁?花びらが取れただけならワンチャンあるよね?額の中に白いポチないか
2024/06/13(木) 15:21:04.32ID:xQVykCfL
うちは中玉は大体四段目まで開花して下二段は実ができてる
去年は花落ち多かったけど今年はほとんど落ちてない
ミニトマトは種まき遅かったんでやっと最初の蕾がついた
806花咲か名無しさん
垢版 |
2024/06/13(木) 16:31:03.87ID:bliNDuBn
4月定植のソバージュ栽培だけど、4段目が色付き始めて、7段目まで着果してきたところ。上の方は肥料が回らないのか熱いからなのか、ちらほら花落ちがある。
今年の夏も厳しいんだろうな。
2024/06/13(木) 17:14:37.02ID:YQajDF72
やっと花芽が出てきたと喜んでた僕はどうなるんですか?
5月末定植です🥺
2024/06/13(木) 17:22:20.02ID:CZIm0Dtl
毎年気候がどうなるかわからないからだけど
今年は早めに植えとけばよかったなって年だね
今までのところ結構安定していていい年
2024/06/13(木) 17:45:21.11ID:F/d8d+vq
ミニヒメ着果して順調に育ってきた
これで味もよかったら来年のミニトマトはミニヒメだけにしよう
2024/06/13(木) 17:54:12.16ID:VTh1SU03
>>809
....
2024/06/13(木) 18:32:51.13ID:HNaZ+3Gd
今日はアイコ1個、純あま1個収穫
他も色づき始めたので、来週にはミニトマト食い放題の状態になるだろう
2024/06/13(木) 19:33:11.57ID:MUFwDI/Y
シュガープラムうま!!で今年は苗増やしたけど、初チャレンジのフラガール更にウマ!!
来年はオレンジパルチェやりたいな。
2024/06/13(木) 20:05:49.13ID:ffvBTt88
>>807
今から長く楽しめるやん
814あぼーん
垢版 |
NGNG
あぼーん
2024/06/13(木) 20:21:26.51ID:T+tWcjq9
>>814
ウイルス
2024/06/13(木) 20:28:58.29ID:DgNoKz7z
今年はチョコアイコにしてみた
2024/06/13(木) 20:33:33.76ID:AIvY9j5C
今のところ3株しか育ててないけどあと7株くらい増やしたいな
818花咲か名無しさん
垢版 |
2024/06/13(木) 20:44:31.50ID:4CPnRdKT
去年3株で今年5株でやってるけど自分も来年はもっと増やしたい。けど連作のことを考えるとプランターと土を追加するしかなくて悩む
2024/06/13(木) 20:50:23.67ID:HNaZ+3Gd
畑で7株、プランターで1株作ってるわ
2024/06/13(木) 21:07:57.22ID:96qYYT0r
>>808
地域による
うちの方は毎年のことだが遅霜あった
2024/06/13(木) 21:20:44.27ID:pIjKgOQK
水耕6株、露地で3株、脇芽根だし用として水耕2株用意しとるが、
脇芽根だし失敗が続く(20くらい)
2024/06/13(木) 21:22:42.92ID:VPLdhIWn
>>800で言ったけどデカイ脇芽だと根がよく出ていいよ
2024/06/13(木) 21:27:06.65ID:pIjKgOQK
30p超のデカイ脇芽7本失敗。
カルキ抜き(東レ浄水器)毎日交換
2024/06/13(木) 21:45:55.57ID:4xnz034a
カルキ入りの水につけて交換無しで10日間放置で発根するぞ
2024/06/13(木) 21:47:27.59ID:yo500DbQ
カルキ入れてたほうが腐りにくそうだよね
826花咲か名無しさん
垢版 |
2024/06/13(木) 21:54:32.84ID:6B9UXWbA
お日様に当てると枯れるよ
葉が枯れなければ2週間ぐらいほっとけばばそのうち根が出る
プチぷよとシュガープラムだけど、10本ぐらい脇芽を水につけて根出しして失敗したのは自作メネデール入れた2本
自作メネデールは除草剤として玄関前にでも撒くわ
2024/06/13(木) 21:57:19.76ID:6WDY1RCL
蒸発のスピードがあるからね
畑にすぐ挿すなら小さい方がいい
2024/06/13(木) 22:30:06.89ID:MUFwDI/Y
毎年脇芽は適当に土に差して8~9割は根付いてると思うけど、今年は水差しで根出しして植えたら、シオシオからの復活より成長も早いと思った。
2024/06/13(木) 22:38:09.30ID:KmyDcMgl
脇芽だと種から育てるより根の量が少なくなるから、茎からも根が出るように下の方10センチくらい真横に倒して地面に埋めたほうがいいのかな
2024/06/13(木) 22:59:45.60ID:D8ob+R93
今から脇芽さして夏越して秋収穫とかできますか?
2024/06/13(木) 23:07:56.73ID:u/5Nu7uY
できるんでないの
去年6/20に挿し芽して7/1に定植して10月まで収穫したわ
2024/06/13(木) 23:27:56.66ID:+rGJzirV
プランターにオレンジと赤のアイコ
畑にピンキー2株、フルティカ1株、浅野の傑作1株をソバージュ栽培してるよ
2024/06/13(木) 23:33:08.95ID:yo500DbQ
ここで教えてもらったカゴメのプレゼント苗当選した凛々子とぷるるん水耕にしたけど全然大きくならない
やっぱこいつらだけ5月の終わりに届いた小さい苗からのスタートだし厳しい
2024/06/13(木) 23:40:04.71ID:p0yChVam
5月末に届いたならまだ根が水耕に切り替わってないっしょ
あと1週間くらいしたらぐんぐん伸びるよ
2024/06/13(木) 23:47:26.87ID:yo500DbQ
俺無事に帰ったらぷるるん脇芽から複製しまくって来年はぷるるんだらけにするんだ…
2024/06/14(金) 01:07:34.51ID:0trl1ev3
ほれまるは脇芽5本挿して全部根付いた。土に直接挿して微粉ハイポネックス1000倍で水やりしていた
10L鉢の脇芽が勢い良くて、25L2本仕立ての親株に太さは並んだ
メーカーでも1本仕立て推奨なの今更確認した
837花咲か名無しさん
垢版 |
2024/06/14(金) 04:46:22.58ID:gM4qwp4L
>>807
今花芽なら収穫は梅雨明けてからになるのかな。それはそれで裂果の心配はなさそう。8月の花落ちを避けたくて今年は4月初旬に定植してみたけど、梅雨の最中にも収穫だから裂果しそう。そこは誤算だったわ。
2024/06/14(金) 12:46:21.61ID:qHI/h5yh
脇芽を水につけて発根はしているけど、水にハイポネックスとか入れた方が良いのか?
2024/06/14(金) 13:46:10.74ID:cXW9MRDv
どうなんじゃろ多少根が出たら肥料あげたほうが良いのかね
2024/06/14(金) 14:01:03.75ID:Wzy0+ruM
メネデール入れてる
2024/06/14(金) 14:16:54.21ID:S25MkL30
まだ一個も赤くない
842花咲か名無しさん
垢版 |
2024/06/14(金) 14:37:02.21ID:uYCAYmH5
よく1株で200個目指そうとかいうけどさ、多めに一房約10個として20房
4月後半に植えて、第一花が赤くなるのが5月下旬から6月上旬、暑さで茎の成長が止まるのが7月後半と考えるととてもそんなの無理じゃない?
日数的にも路地だと良くて4〜5段(40〜50個)ぐらいじゃないかとおもうんだが
843花咲か名無しさん
垢版 |
2024/06/14(金) 14:38:16.64ID:uYCAYmH5
2本仕立てにしても1.5倍ぐらいだからせいぜい70個程度
2024/06/14(金) 14:49:38.01ID:rMA/v0qh
ソバージュにすると実は小さいけど200行くかも
総重量が同じになるんだよね
2024/06/14(金) 15:18:07.96ID:gFRil/nU
露地で脇芽とらなきゃ200ぐらいいくべ
2024/06/14(金) 15:26:59.72ID:aYufRcTy
>>842
うちもそのぐらいの感覚だよ。
今ぐらいの6月中旬に結果してるやつがなんとか梅雨明け前の7月中においしく収穫できるって認識。
7月に花が咲いても収穫までには至らない、おいしくならない。梅雨が明けてからは結実すらしない。
2024/06/14(金) 15:30:13.90ID:Bw701W0I
サビダニにあったら秋まで残して収穫するのと切り戻すのとどちらがいいだろうか
2024/06/14(金) 15:31:55.69ID:aYufRcTy
今から脇芽を挿し木しても、収穫できるのは10月中下旬になる。
2024/06/14(金) 16:40:04.73ID:rvCx8dWc
最近のミニトマトってこんな甘いのか
さくらんぼ食ってるみたいだわ
2024/06/14(金) 17:04:38.06ID:+F3VzS3z
11月末まで収穫する予定だわ
2024/06/14(金) 17:09:03.56ID:0DAHK55e
ハウス建てようかなぁ・・・
どなたか建てた方いますか?
2024/06/14(金) 17:13:45.26ID:l93pZyID
糖尿になりそう
2024/06/14(金) 17:25:04.16ID:+F3VzS3z
>>851
全面張りのハウスは大変
屋根だけなら、2500円くらいで作れる
2024/06/14(金) 17:37:07.34ID:vX2bRJYh
>>847
コロマイト撒けば冬凍って枯れるまで収穫できるよ
2024/06/14(金) 17:54:06.95ID:cXW9MRDv
ダニ太郎じゃダメ?
2024/06/14(金) 19:04:44.51ID:gP0MCihy
家のすぐ近くで場所の余裕あるならビニールハウスいいぞ
2024/06/14(金) 19:51:29.15ID:0gEUoBH5
去年冬まで残したけど葉ダニで蜘蛛の巣みたいになってせっかく赤くなっても食べる度胸がでなかった
858花咲か名無しさん
垢版 |
2024/06/15(土) 07:32:23.95ID:gcLBCIm6
サビダニ出たら即撤収する予定。正常に育ってる枝のトマトしか食べたくないかも。
ソバージュ栽培の接木千果、5本仕立てになってて、今ざっくり数えてみたら結実してるのが207個!あった。収穫済みが30個程、摘果したものもあるし、まだ花だけのものも8個。数量はやはり多いね。
5段目あたりから小さくなってる気もするけど今のところ大きさに不満はないかな。思ってたより全然育ってくれたー。
2024/06/15(土) 07:48:52.24ID:nWxj//zh
数えたことない
860花咲か名無しさん
垢版 |
2024/06/15(土) 07:49:54.14ID:gcLBCIm6
地植えで苗一つだけでもソバージュ栽培するのおすすめします。
他にアイコとチョコアイコ、めちゃなりトゥインクルも植えたけど、接木千果が一番成育良好です。
2024/06/15(土) 08:17:58.90ID:jHJHi95S
園芸スレ名物収穫量マウントおじさん
2024/06/15(土) 09:30:26.57ID:6zB/JUya
今年はダイソー種と去年の落とし種のアイコキヤロル薄皮f3 誰が誰だかわからない
また一つも食べてない
863花咲か名無しさん
垢版 |
2024/06/15(土) 09:42:43.81ID:Pmvvtkxe
畑出るたびに赤くなったのつまみ食いするw
2024/06/15(土) 10:30:59.64ID:LRKOcmd7
トマサポのアプリやってみる
2024/06/15(土) 11:05:20.02ID:KrzYrZws
すみません。今年からプランターでミニトマトを育て始めた初心者ですが質問させて下さい。

葉っぱばかり出てきて花が出てこなくて困ってますが肥料が足りないのかな?と思いホームセンターやらセリアやら見てきたんですが…
トマトの肥料って3-7-4だったり8-8-8だったり10-10-10だったりと色々種類があるんですが、
例えば8-8-8の肥料を5グラムあげるのと
10-10-10の肥料を4グラムあげるのとでは違うんですか?
2024/06/15(土) 11:43:56.94ID:171UWbM4
一緒だよ
葉っぱばっかりって言うけど、1段目は7~10段くらい葉っぱが出てから実がつくよ。 
追肥は1段目の実が膨らんできてからで間に合う。 
逆に肥料やると子孫を残すために実をつける生殖成長から、木を育てる栄養成長に傾くからまだやらないほうが良いとおもうよ。
867花咲か名無しさん
垢版 |
2024/06/15(土) 12:23:03.10ID:KrzYrZws
>>866
ありがとうございます!
簡単かな?と思ったミニトマトですが奥が深いですね…
2024/06/15(土) 12:26:06.27ID:AcSURQJ2
簡単と思って放置気味にやったらほとんど実がつかず、ついても小さくてがっかりした昨年。
プランターは土の処分も大変だし肥料分からんから水耕にしたわ…
2024/06/15(土) 12:27:12.17ID:nWxj//zh
あんまり濃いと効きが急すぎるのってのはある
育苗中だと枯れたりする
870花咲か名無しさん
垢版 |
2024/06/15(土) 12:52:21.97ID:C8c0RR4Y
気が付かないうちに、青いけど一番でかい実が虫に穴開けられ食べられてた 葉っぱは食べないのかな
虫見つけるの大変だけど、皆さんはどうやってますか?
2024/06/15(土) 13:24:28.72ID:6VjRWSuR
>>824
普通の水道水でいいってこと?
2024/06/15(土) 13:45:16.02ID:AcSURQJ2
根出しだけなら水道水で十分
トマトはとにかく強い
873花咲か名無しさん
垢版 |
2024/06/15(土) 14:04:15.15ID:iB6QyKlg
>>870
オオタバコガだね
食われた実は取って踏みつぶそう
大量発生するとミニトマトほとんど食われてしまうから初期発生の段階で対処しないといかん

殺虫スプレーは自分はこれを使ってる
https://www.sc-engei.co.jp/guide/detail/3509.html

実の中に潜り込んだ虫には利かないので、発生前に散布するのが理想
2024/06/15(土) 14:28:12.41ID:3NCFvmGN
>>870
実や葉はもちろん茎や生長点も食べてしまうことがあるから気をつけて
875花咲か名無しさん
垢版 |
2024/06/15(土) 14:34:19.58ID:GPjK8myH
脇芽挿すのに根だしとかしないな
12cmポリポットに畑の砂詰めてそのまま挿して毎日水やりするだけだわ
水も農業用水で塩素も入ってない濁った水
それでも挿した12本全部根付いて元気に育ってるよ
2024/06/15(土) 14:56:11.66ID:6zB/JUya
横だけど農業用水は塩素入ってないんだな
カルキきつい水道水ジャブジャブあげると、育てた土中の菌たちが弱ったりタヒんだりしてしまうのかもしれん
明日の分を汲み置きしておいたりするけども
2024/06/15(土) 15:16:38.25ID:uu6SG6La
トマトで気をつけることは、しっかり支柱して幹が倒れないようにすることと尻腐れぐらい!
2024/06/15(土) 15:19:53.90ID:hCLu4clg
塩素効いてた方が有り難い
自動製氷でカビないのは塩素のおかげ
2024/06/15(土) 15:46:08.14ID:C8c0RR4Y
>>873>>874
ベニカスプレーって前日まで使えるんですね、ただ2回まではちょっと回数少ないですよね、秋まで長いので、何回も虫が湧きやられそう
葉も成長点もですね、虫偵察が日課にしなくては、、
ありがとうございました
880花咲か名無しさん
垢版 |
2024/06/15(土) 17:48:46.40ID:CtVxxyRM
庭で追肥(化成、ようりん、カルシウム)と雑草少し取って来たやで!1番目の実が少し赤くなりはじめたな。一株しかないからたのんだやで!
2024/06/15(土) 18:04:41.05ID:k+WVe5Zd
アワノメイガの幼虫に茎空洞にサレマシタ6月にやられたの初かもしれん
対策せねば
2024/06/15(土) 18:04:54.78ID:j6ik2g4V
10本植えて10本枯れてしまうより
1本植えて1本枯れたほうがダメージ少ないよね
2024/06/15(土) 18:49:56.29ID:2G2TuvYv
ピンキー初収穫出来た
程よい酸味があって個人的にかなり好みの味だったわ
皮も口にフィルムみたいなのが残るでもなく生食で全然いけるね
2024/06/15(土) 18:56:43.40ID:Vkqh0Qn9
うちもピンキー作ってるけど、めちゃくちゃ実付きいいな。
果房がめっちゃ長くなる。
2024/06/15(土) 19:25:26.78ID:ya/FdBea
ピンキー苗どこで買えましたか?近所はどこも売っていなかった
2024/06/15(土) 19:56:20.85ID:LZaNV2FS
ピンキーは種からしました 
2024/06/15(土) 20:01:35.97ID:VLD2tudn
カラスが盗んで行くから周りをナイロンひもで囲った
2024/06/15(土) 20:08:43.17ID:GNYOSIPH
>>885
コメリにあったよ、速く売り切れた
2024/06/15(土) 20:12:04.84ID:ya/FdBea
>>886
>>888
ありがとう
種、高いですね15粒で1200円もする
2024/06/15(土) 20:16:27.42ID:aXv51wDz
ピンキー脇芽ボーボーだからあげたい
2024/06/15(土) 20:18:50.45ID:2G2TuvYv
>>885
うちだとユニディにあったよ
今年初めて購入したけど、例年5月のゴールデンウィークのどこかで置かれてる

あとはケーヨーD2でピンキーカクテルが売られてたから
もしかしたらピンキーも置かれてたかも
2024/06/15(土) 20:38:15.54ID:p3Nh7/eI
うちはおととし買ったピンキーのこぼれ種が去年秋に生えてきたのを育てて越冬して
その挿芽苗を今育ててる
2024/06/15(土) 20:50:27.23ID:ya/FdBea
>>890
気持ちだけもらいましたありがとう

>>891
ありがとう
一度は植えてみたい品種です

>>892
ピンキーはF1のはずですがその子供がどんなふうになるか興味深いですね
グッドラック
2024/06/15(土) 22:23:44.74ID:3QueXXZB
ナス台木のピンキーを見かけるけど、あれって成長が悪くないですか?
2024/06/15(土) 23:49:30.07ID:+D8/UkPQ
台負けするくらいだからトマト台よりも施肥量多め水やり相当多めって出てた気がする
2024/06/16(日) 00:19:57.87ID:ICCkiipO
>>892
ちゃんとしたピンキーは全こぼれ種のうち確率的に約半分しかできないんじゃないかな
残り半分の種からは親のどちらかができると思う
2024/06/16(日) 03:25:16.93ID:FZr7J3Y/
ピンキーめっちゃ健康的で多収だけど味が平凡なんだよなあ
2024/06/16(日) 07:34:48.16ID:DEDB0jVh
暑かったせいか花がすこーし落ちてる。
2024/06/16(日) 08:04:24.66ID:+C1pKiM4
4月中頃に植え付けたミニトマト初収穫
ようやくスーパーで買わずに済む
2024/06/16(日) 08:38:11.66ID:5glZXa2C
ほれまるって実つけるの早すぎないか
8株ほど育てたがまだ樹が育ってないのに1㎝大の実をつけはじめてる
他の品種は第一果房の花が咲いてるだけなのに
北海道の露地植えだからこういう事になるんだろうか
2024/06/16(日) 08:56:45.64ID:wSUfK7ah
脇目5本のうち一本の茎が少し茶色いと以前から思っていたがサビダニっぽい症状。

実が200ほどついて収穫も始まっていますが今更農薬は無駄ですかね?
2024/06/16(日) 09:00:01.94ID:cd5x1yF9
無駄というかどんどん手を打たないと後半まで持たなくなる
0か10かの話ではないどう抑えるかの話
2024/06/16(日) 09:00:10.81ID:gbNFZlXC
>>901
今からでも農薬撒いたほうが良いよ
茶色いところは元に戻らないけど広がりを抑えられれば防除成功
2024/06/16(日) 09:06:01.58ID:F+RXJM1L
ありがとうございます。
諦めて屋内のサブを外に出そかと思いましたが今から農薬買って散布してみます!
2024/06/16(日) 09:36:03.31ID:MWpzzotl
サビダニの農薬って何使ってますか?
906花咲か名無しさん
垢版 |
2024/06/16(日) 09:46:09.55ID:jvvN5lM6
雨上がりに様子を見に行ったらオオタバコガの幼虫を発見
おかげで房ごと切り取るはめに

>>905
今年からサフオイルを使っています
2024/06/16(日) 09:46:21.86ID:ZXi1br8q
>>905
コロマイトかモベントかイオウフロアブル
コロマイトは2回まで
モベントが浸透移行性あって3回までかけられる
イオウフロアブルは回数制限無しでうどんこ病予防の効果もある
それぞれ効果の強さはよくわからん
茶色になってないところも含めて全体に掛けるといいよ
908花咲か名無しさん
垢版 |
2024/06/16(日) 10:26:26.81ID:SuB9uVIu
台太郎台木フルティカ買っきた
ナス台木の純あまもあったね
糖度が上がる、青枯病完全耐性のメリットがみたいだけど
試した人いる?
2024/06/16(日) 10:42:10.04ID:AhCyE2UT
>>905
昨日アファーム乳剤を買ってきた。
若干高いけどトマトの使用制限が5回と多いし、サビダニだけじゃなく毎年悩まされるオオタバコガにも適用がある。
2024/06/16(日) 10:45:33.07ID:IKfnwBrm
サビダニ早いね💦
うちもミニトマトはコロマイト使ってる
サビダニだけは農薬使わないとどうしようもない…
911花咲か名無しさん
垢版 |
2024/06/16(日) 10:50:13.19ID:SuB9uVIu
フルティカでソバージュ栽培したら
実が小さくなってもミニトマトサイズをキープ出来る予感
912花咲か名無しさん
垢版 |
2024/06/16(日) 10:55:27.16ID:SuB9uVIu
サビダニ忌避のコンパニオンプランツ探してる
一般的なダニが忌避するハーブがいいかも
ニラとかバジルとか植えてる場合じゃないよね
サビダニが強すぎる

あとトマトサビダニの天敵のトマトツメナシコハリダニ欲しいね
でも20年前から知られてはいるけど実用化されてないね
2024/06/16(日) 11:16:14.31ID:UQLfoqkS
コロマイト散布終了、頼む助かってくれ…
2024/06/16(日) 11:30:31.03ID:BMKlyb7c
>>912
去年このスレで菊のそばはサビダニ来なかった報告があったよ
試したかったけど菊の種とか苗とか入手が困って今年も試せてない
2024/06/16(日) 11:34:19.36ID:Pe1s/mTE
マリーゴールドの花がらでもほぐして株元に撒いとけばいいんじゃね
2024/06/16(日) 11:59:13.52ID:W5gg3pMS
>>896
それも違う
2024/06/16(日) 12:01:05.79ID:W5gg3pMS
>>915
マリゴーはナメクジを呼びそう
918花咲か名無しさん
垢版 |
2024/06/16(日) 12:02:35.17ID:jvvN5lM6
マリーゴールドはハダニの好物でしょ
2024/06/16(日) 12:05:16.48ID:8XvulkMI
>>914
除虫菊だったとか?
920花咲か名無しさん
垢版 |
2024/06/16(日) 12:56:25.50ID:gj3IJXP2
全然大きくならなくて成長点が消えたと思っていた株(フラガール )がここ最近ニョキニョキと大きくなってきて花も咲き始めた
諦めて引っこ抜こうとした時もあったけど抜かなくてよかった。なんとか収穫までいきたい
2024/06/16(日) 13:06:43.40ID:BMKlyb7c
除虫菊は二年越しで育てるだよね
プランターだと難しいか
2024/06/16(日) 13:13:56.96ID:cd5x1yF9
除虫菊のピレトリンは花にできるだけだから普通に虫食うし蕾にもアブラムシつくよ
花は確かに虫つかなかったけど
2024/06/16(日) 13:57:05.79ID:TerMIG/i
脇芽をポットに刺して育てているのですが、肥料はいりますか?
ある程度育ったらプランターに植えるつもりです。
土はダイソーのトマトの土です。
2024/06/16(日) 14:05:05.00ID:ZjjrJNUb
いらないです
2024/06/16(日) 14:54:10.23ID:TerMIG/i
ありがとうございます!
2024/06/16(日) 16:33:00.78ID:cKHwRI/t
アブラムシだったら陳皮という手もあるが
2024/06/16(日) 17:15:55.06ID:BMKlyb7c
特大ゴミ袋を被せて蚊取り線香を焚いてみたくてウズウズしてきたw
まだ被害は少しハダニくらいだけど
以前にキンチョーでないオーガニック系の除虫菊の蚊取り線香を買って試したけど、まさしくスモークで人間も燻されてまいったわ
2024/06/16(日) 18:13:51.80ID:Pe1s/mTE
大日本除虫菊製の蚊取り線香か
2024/06/16(日) 18:16:49.06ID:pIIazXug
そもそも害虫に効くのか?あれはw
2024/06/16(日) 18:45:44.62ID:lOElPV5q
ピレスロイド系の農薬使ってるのと変わらないと思うけどなー
931花咲か名無しさん
垢版 |
2024/06/16(日) 19:50:49.82ID:njJd00L/
カーメンが紹介してた手間のいらないトマトの爆成りが止まらない
指数関数的にこれだけ成るとタバコガの被害も全く気にならない
味もアイコもどきでそこそこだし心止まりで手間いらんし心穏やかに栽培できる
932花咲か名無しさん
垢版 |
2024/06/16(日) 20:00:47.32ID:/Vl6xHd4
燻煙障害というのがあるが大丈夫なのか?
933花咲か名無しさん
垢版 |
2024/06/16(日) 21:20:26.59ID:WTnot2UE
>>927
アースはマモルームというダニ用のノーマットみたいなの売ってる
問題はコンセントが必要
2024/06/16(日) 21:44:47.76ID:DEDB0jVh
コロマイトわりとびしゃびしゃにかけたけど葉裏やってなかった。
ダメか?
935花咲か名無しさん
垢版 |
2024/06/16(日) 22:10:46.52ID:9Jo9P7fZ
フルティカ初収穫
2024/06/17(月) 06:49:14.98ID:+lp2NtrK
旦那にプチぷよの主枝根元から折られた…
セロテープで折れたところぐるぐる巻にとめてみたけど、葉も茎もしおしおになっちゃった
花も実もいっぱいあったのに悔しい…
2024/06/17(月) 06:51:27.40ID:6tfKDlD/
離婚だな!
2024/06/17(月) 06:52:42.86ID:t3WbPYUA
家族という最恐の障害どんまい
2024/06/17(月) 06:56:32.70ID:59ZRjAJQ
トマトの生命力は強いが夫婦の絆は脆い
2024/06/17(月) 07:08:13.23ID:OPUOPAbe
だがこれでいい
2024/06/17(月) 07:34:10.24ID:s8bYmSkC
よくねえよw
942Sage
垢版 |
2024/06/17(月) 07:36:17.84ID:I2aTZ2/Y
>>936
直射日光禁止で
鉢植えなら明るい日陰へ移動
地植えなら遮光ネットかけて1週間は様子見
2024/06/17(月) 08:11:55.05ID:8NuPmqLj
旦那「折れるようなヤワな主枝を育てるな」
2024/06/17(月) 08:17:16.39ID:Bdy0H/et
折れた原因にもよるな
意図的なら即離婚
2024/06/17(月) 09:10:28.57ID:feThZaBr
妻がトマトばかり構うので夫がトマトに嫉妬したのか
2024/06/17(月) 09:12:29.95ID:9ivIGKve
退職金が入ったら離婚しましょう
旦那の老後の世話はせずにトマトの世話をしましょう
2024/06/17(月) 09:14:20.67ID:L+CGDAOe
つるおろしに失敗とかなら仕方ない
2024/06/17(月) 09:44:42.19ID:mkrYazgW
うちも鉢を動かしてと頼むと動かすことはできるが茎や実を傷めないよう動かすという配慮がない無能だから〆たわ
2024/06/17(月) 09:59:30.49ID:1wnsfpnr
>>948
じゃ、自分でやれよ
自分でできないことを頼んでおいて仕上がりに文句言っていいなら飯の味付けに文句言い放題になってもいいか?
「嫁がまずい飯作ったから〆たった!」てのもありになるぞ?
2024/06/17(月) 10:01:41.55ID:1wnsfpnr
>>928
キンチョーじゃないって言ってるじゃん
え?
大日本除虫菊=キンチョーって知らなかった?
2024/06/17(月) 10:03:28.78ID:Rk2p1qr9
>>950ネタにマジレスすんなww
952花咲か名無しさん
垢版 |
2024/06/17(月) 10:15:39.06ID:wp3q1qQm
暖かくなってきたのと雨が降るからかよく成長してるを越して暴れてる
去年は肥料をやってもほっそい主枝にうっすい色の葉っぱだったからちょっと嬉しい
953花咲か名無しさん
垢版 |
2024/06/17(月) 10:21:23.56ID:iaSWwxJD
>>936
折れたのが根本付近なら折れた場所まで埋めれば根が出る可能性もある
2024/06/17(月) 10:25:51.76ID:y9j4zYtF
>>936だけど皆怒ってくれてありがとう

うちのミニトマトは2階ベランダで手すりと支柱をつかってなんちゃって行灯仕立てで育ててるんだ
奴は日曜に暇だったみたいで、ベランダ掃除しようとプランター類を動かすときに手すりとか支柱に茎が括り付けてあるのを知らずに力任せに動かして折れたみたい
ほんと余計なことを…

プチぷよはシオシオしてはいるけど昨日より酷くはなってないから様子見かな
トマト強い子!

長文ごめんね
2024/06/17(月) 11:19:36.04ID:w+aldaxs
主婦なん?
2024/06/17(月) 11:21:20.92ID:1wnsfpnr
>>951
ネタだとしたら恐ろしくセンスがないけど
どの辺が面白いと思うの?
2024/06/17(月) 11:54:43.38ID:odsbe1sk
同情はするけどここは全部自分が責任を持つから触らなくていいよと旦那に宣言しておくべき
それでも触りたい旦那なら、あらかじめ注意事項を伝え、さらに毎回気をつけることを言っておいたほうがいい

うちの妻は逆に何かあったら嫌だからとまず触れようとしないな
2024/06/17(月) 13:09:26.93ID:JxQlDLfu
うちの旦那だったら「こんな所に置いておく方が悪い」と逆ギレしてくる
「エアコンの熱が逃げるし蚊が入ってくるからベランダ開けんな」と毎年怒られ続け園芸楽しむのも肩身が狭い今日この頃
2024/06/17(月) 13:40:13.60ID:t3WbPYUA
https://i.imgur.com/TriP3qO.jpeg
https://i.imgur.com/dob4NBU.jpeg
https://i.imgur.com/4nhUELb.jpeg
https://i.imgur.com/JT6qRgZ.jpeg
一つ目が色つき始めたタイミングでこの差
同じフルティカで上から12cmポット日向、2リットル日照1時間のほぼ日陰、2リットル午前日向、地植え
木勢は土量に比例してるけど実付きは光が一番重要なんやなと
2024/06/17(月) 14:04:00.54ID:hPA24zTs
種から育ててるやつポットに移して10日目位から葉がクルクル巻いてきたんだけど原因分かりますか?
https://i.imgur.com/OOjjRNO.jpeg
2024/06/17(月) 14:12:06.38ID:Bdy0H/et
トマトなのかこれ
962花咲か名無しさん
垢版 |
2024/06/17(月) 14:12:11.47ID:9yKYBtSs
天葉やな
963花咲か名無しさん
垢版 |
2024/06/17(月) 14:29:25.26ID:dFfmK7IW
窒素過多っぽい
2024/06/17(月) 14:30:10.96ID:59ZRjAJQ
>>960
ワラビかとオモタw
2024/06/17(月) 14:32:42.96ID:t3WbPYUA
脇芽も早いし溢れんばかりの窒素
自家採取なんやろか
2024/06/17(月) 15:09:54.42ID:GyJdxskk
葉っぱがやたら少ないなw
1本の枝に15枚くらい生えるでしょ
2024/06/17(月) 15:11:15.69ID:JxQlDLfu
シンプルに萎縮病だろな
種から育てた?
2024/06/17(月) 15:23:36.51ID:GyJdxskk
普通10個くらい撒いて、悪い奴からどんどん間引くよね
2024/06/17(月) 19:54:20.43ID:py2NN49U
苗1本で脇芽を5cmくらい育ててそれを挿し芽で増やしていくのが普通かと思ってた
2024/06/17(月) 20:14:42.99ID:MOUUCUIj
オオタバコガには何か対策してますか? オススメの農薬ってありますか?
2024/06/17(月) 20:19:47.00ID:VSeRkmX5
フェニックス、プレバソン、ディアナなど。
2024/06/17(月) 20:37:09.20ID:feThZaBr
農薬が効くのは小さいうち且つ表面に居る時だけなんだよね
アファームも期待したほど大型には効かなかったが
グレーシアは比較的大型でも効いた

でも食害痕や糞を頼りに見つけて取るのもかなり有効
2024/06/17(月) 21:22:32.46ID:77Y2a7rr
>>958
さっさと離婚しなさいよ
なんでそんなモラハラクズ男と一緒にいる?
2024/06/17(月) 21:49:17.54ID:JxQlDLfu
>>973
あながち理解出来る部分もあり一理あるかなぁとw(ちょこまか鉢を移動したり夜も気になって観察したり)
旦那は酒飲み汗っかきO型なせいかしょっちゅう蚊に刺され気の毒ではある
自分はなぜか庭にいてもなぜか全く蚊に刺されない(又は刺されても気付かない)
あと園芸用品を買い足そうとすると「無駄遣い、いらない」と怒られるんで、最近は肥料等自作やリサイクルしたり、挿し木を楽しむ事にシフトした
2024/06/17(月) 21:53:47.64ID:YikVhTIC
ババア共うるせえぞ
2024/06/17(月) 21:59:50.66ID:59ZRjAJQ
ジジイは黙ってろ
2024/06/17(月) 22:19:10.72ID:bYLaSd1V
老人はすぐキレる…
2024/06/17(月) 22:31:27.14ID:+lp2NtrK
ミニトマトのわき芽大きくなっちゃったの見つけると捨てるのもったいなくてついつい育てちゃう(´・ω・`)
ミニトマトって魅力的な品種が沢山あるし、どんどん育てられる大きな庭が欲しいな~
2024/06/17(月) 23:02:56.12ID:6tfKDlD/
明日は物凄い大雨
裂果対策で作った屋根が効果を発揮してくれるだろう
980花咲か名無しさん
垢版 |
2024/06/17(月) 23:15:32.47ID:gf4E2Qji
トマトは夏野菜で一番難しいと思う
日本の雨が多い気候はトマトに向いてないせいだよ
サビダニ来るようになって乾燥しても気を付けないといけなくなってホント厳しい
981花咲か名無しさん
垢版 |
2024/06/18(火) 06:08:31.67ID:N4StrTmI
大雨だ
赤くなったの収穫しとけばよかった
畑入りたくないし
2024/06/18(火) 06:10:30.57ID:Dl6lOoEq
余った苗を捨てた残渣置き場で元気に育つ姿を見ると生命力の凄さを感じる
983花咲か名無しさん
垢版 |
2024/06/18(火) 06:55:44.99ID:oTIENWr+
梅雨とトマトの相性の悪さは異常
984花咲か名無しさん
垢版 |
2024/06/18(火) 07:55:53.44ID:p2A+7tim
地植えの屋根ってほとんど意味無い
葉や茎からの給水なんてたかが知れてる
地中で伝った水は防げない
2024/06/18(火) 08:12:33.77ID:vbxUntDL
ベランダトマト、屋根の下へ動かした
梅雨に突入なら入れたままかな
毎年35度で暑すぎるので日陰のほうがいいのか
2024/06/18(火) 08:30:00.13ID:Kcmo7FBD
やはり暑いと少し花が落ちる。
週間予報みると晴れマークがないからそれはそれで心配だな
2024/06/18(火) 08:30:51.51ID:lVcy2w/P
>>980
家庭菜園は今年始めたばかりだけどトマトはそんなに苦労してないなあ
メロンのほうがはるかに厳しい
もう既に4株中2株が病気で死んだ
988donguri
垢版 |
2024/06/18(火) 08:45:52.57ID:G/Z7x43L
去年大玉で高糖度狙いしたときは
雨よけに加えて超高うねと広いマルチで路地でもうまくいったよ
2024/06/18(火) 08:59:00.82ID:WZGKEwrg
大雨だ\(^o^)/オワタ
990花咲か名無しさん
垢版 |
2024/06/18(火) 09:02:14.20ID:h9ZDgKRU
プランターは昨夜から軒下に移動したけど地植えはどうにもならんね
ソバージュなので水分の分散が多少は裂果を防いでくれるのかと様子見してる
2024/06/18(火) 09:02:26.24ID:MpYBfbLo
雨降ってトマトは大暴れそして病気になり地球は滅ぶ
2024/06/18(火) 09:03:36.17ID:v0mE9zvu
>>989
あわせて強風もくる\(^o^)/オワタ
993988
垢版 |
2024/06/18(火) 09:10:27.34ID:G/Z7x43L
路地→露地
2024/06/18(火) 10:21:34.53ID:Kcmo7FBD
え!?強風もくるの!?
脇芽伸びすぎてもう誘引できない
2024/06/18(火) 10:26:16.51ID:vbxUntDL
肥料をあげたら咲く花が大きくなった
肥料切れだったのだろうか、そしてこの雨で窒素過多になるのだろうか
996花咲か名無しさん
垢版 |
2024/06/18(火) 10:43:28.46ID:Y6VXU8IM
タイミング的にそろそろ追肥したいがずっと雨やんけ
997花咲か名無しさん
垢版 |
2024/06/18(火) 11:18:00.33ID:qx3v2dAZ
欲かいて脇芽伸ばして何回収拾つかなくなったか
998花咲か名無しさん
垢版 |
2024/06/18(火) 11:34:23.10ID:PINasYWp
ちょっと様子見に行ったら実割れしまくっていた

君たちも楽しみにしていなさい
2024/06/18(火) 11:56:03.70ID:AAqSviFA
市民農園遠いから、明日にならんと分からんな
2024/06/18(火) 11:57:26.10ID:vbxUntDL
青い実なら割れないかな
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 31日 12時間 10分 56秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はUPLIFT会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《UPLIFT会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
4 USD/mon. から匿名でご購入いただけます。

▼ UPLIFT会員登録はこちら ▼
https://uplift.5ch.net/

▼ UPLIFTログインはこちら ▼
https://uplift.5ch.net/login
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況