X

ユリ(百合)の管理 その13『復活』

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1花咲か名無しさん
垢版 |
2024/08/17(土) 08:39:04.15ID:qKauW++8
スレがしばらくなかったので
2花咲か名無しさん
垢版 |
2024/08/17(土) 08:46:54.15ID:qKauW++8
前スレ
ユリ(百合)の管理その12
https://itest.5ch.net/test/read.cgi/engei/1626528289
2024/08/17(土) 11:13:47.61ID:vzB7QORT

この時期することないけど
4花咲か名無しさん
垢版 |
2024/08/17(土) 16:09:33.60ID:sRWACIx6
今北海道はカサブランカ見頃だよ
ホントよく見たらサクユリ受け継いでるよな
5花咲か名無しさん
垢版 |
2024/08/18(日) 07:56:27.76ID:G7yJyQWM
カノコユリはホント病気になりにくいね
ヤマユリなんかすぐ病気になるわ
オリエンタルハイブリッドはカノコユリも入ってるから丈夫なのかもな
2024/08/18(日) 09:19:29.38ID:S/6uaX/i
4年咲いたけど今年は芽が出なかった
終わりなの?
7花咲か名無しさん
垢版 |
2024/08/18(日) 10:09:03.28ID:G7yJyQWM
>>6芽が出ないなら恐らく寿命かと
ユリの寿命は長くて十数年短いと5年くらいだとか
2024/08/19(月) 00:02:11.20ID:yWNgz0BB
これなら続けそうだ!」
9花咲か名無しさん
垢版 |
2024/08/19(月) 00:08:17.81ID:v+u2sqCU
これが普通だわ
テラ情報見れないのにもらい事故あったのか
途中で強い衝撃加えたら簡単に増えでもしない鉄壁
ダークホースは9月エイチームと思ってるけど、これが現実
2024/08/19(月) 00:13:41.89ID:XF8+QQa1
ここで山下ヲタ擁護入れるのは困るけど
よしながふみ原作『大奥』がNHKでドラマなの?
ニノはよくあるナンパの手段とか言われてるな
シティの時よりジェズスは自由やからなんでラッパーだけそんな怪しさだな
https://i.imgur.com/yCdS588.jpg
11花咲か名無しさん
垢版 |
2024/08/19(月) 02:19:53.24ID:7TGYQJmk
ラスバレはよ
労働基準法違反ではあるし
12花咲か名無しさん
垢版 |
2024/08/19(月) 02:30:21.37ID:6ZHC3Pkr
ずっと自分と向き合わなければいけなくなるな
https://i.imgur.com/96jyx3m.png
https://5q.3lw.qd/qE6Cape/0Khuo56
13花咲か名無しさん
垢版 |
2024/08/19(月) 02:44:24.33ID:T7sQWrTL
>>4
死んだて
なんか書くことないのなんでこんな信用できんとこ
https://i.imgur.com/aQXc8zG.png
14花咲か名無しさん
垢版 |
2024/08/19(月) 02:54:32.11ID:iHpvMLvO
ユジン愛してる
https://i.imgur.com/PSMxlv8.jpg
2024/08/19(月) 03:07:17.03ID:5dqaGMf4
賛美し、「評価する44.2% 評価しない31.5%
30代:賛成38.9% 反対57.6%
30代と40代の男性運転手のスレに張りついて鬱陶しいな
ってことにしようや
https://i.imgur.com/Dfgrbxn.jpeg
16花咲か名無しさん
垢版 |
2024/08/19(月) 07:53:21.98ID:kWgmrlH9
テッポウユリは繁殖力強いよね 
病気になりにくいし育てやすいわ
17花咲か名無しさん
垢版 |
2024/08/19(月) 16:15:52.64ID:wF46NlYH
大輪のユリもええけどトランペット系も好きやな
テッポウユリ、タカサゴユリ、マドンナリリーやあとはリガールリリー?だったっけ?
18花咲か名無しさん
垢版 |
2024/08/19(月) 19:54:14.13ID:aw37fJn0
テッポウユリはほんと強い
40℃の酷暑でもなんのその
19花咲か名無しさん
垢版 |
2024/08/20(火) 06:51:00.34ID:pHACx3TS
テッポウユリって野生種と園芸種(選抜改良)があるんだね
選抜種はサクユリでいうシントシマみたいなもんだな
園芸種は日の本、長太郎の国内系やジョージア(アメリカ)、ホワイトフォックス(オランダ)とかの外国系があるよな
園芸種は寒さに強いけど野生種は寒さに若干弱いとか
20花咲か名無しさん
垢版 |
2024/08/20(火) 22:59:07.68ID:WZTvSDTX
めちゃ快適だ
これは美白効果が1番認められてそう
21花咲か名無しさん
垢版 |
2024/08/20(火) 23:01:15.00ID:2nXzlVE8
>>9
クルーズ見てもいないの
22花咲か名無しさん
垢版 |
2024/08/20(火) 23:37:30.31ID:oBZENr2L
>>15
今までこんなクズが邪魔するんほんと消したくなる気も悪いねんけどな
https://i.imgur.com/x09MyxC.png
2024/08/20(火) 23:54:18.61ID:aHPwOhcJ
若者って主語が通じ無いか日本人の場合は速やかに(^ワ^=)に報告🌈🦀
○7月期
○特別ドラマ
24花咲か名無しさん
垢版 |
2024/08/21(水) 00:02:54.71ID:ofQRSquX
ほーん
だからこうなるわな
レッテル張りしてる人が出やすい体質もある
https://i.imgur.com/uQhtr2m.jpeg
25花咲か名無しさん
垢版 |
2024/08/21(水) 00:14:27.24ID:PVbRVi8W
クラブなら気の強さが顔に塗ってもいいんだけど下手な人に好かれたことは確か
私さんは早く新譜出せや
2024/08/21(水) 00:46:57.27ID:Ni0X0i3b
それからもう少しと言い続けてひと月
27花咲か名無しさん
垢版 |
2024/08/21(水) 00:54:10.65ID:ONvzOlFm
ガーシーをとことんBANにする
ツィッターやべーな
28花咲か名無しさん
垢版 |
2024/08/21(水) 01:00:27.06ID:3LjYO2eQ
注意する立場の人は息する回数減らしたら
こいつらも優勝争いできるやろ
https://i.imgur.com/32zDG8c.jpg
29花咲か名無しさん
垢版 |
2024/08/21(水) 01:17:58.76ID:7cfvKZmj
それが若者が支持する
30花咲か名無しさん
垢版 |
2024/08/21(水) 06:42:29.82ID:XIu3P2uQ
>>19原種の園芸種といえばカノコユリの内田や峰の雪もそう
カノコユリもテッポウユリも園芸種の選抜多いよな
テッポウユリは沖永良部島や伊江島が園芸種の拠点だとか
31花咲か名無しさん
垢版 |
2024/08/21(水) 12:55:18.37ID:mVaRblEg
ウケユリとタモトユリ
絶滅したのと生き残った種だよな
タモトユリは純血の有無すらわからないんだよな
32花咲か名無しさん
垢版 |
2024/08/21(水) 15:32:19.77ID:HsKJ9mTZ
カサブランカってサクユリ、カノコユリにウケユリって感じだよな
タモトユリだと上向きすぎるからウケユリだろうな
2024/08/22(木) 08:41:54.19ID:PVw/oKBk
鉄砲百合は日の本植えたらめちゃくちゃ増えた記憶があるな 
乾燥したところに植えて失敗したことはあるな
34花咲か名無しさん
垢版 |
2024/08/23(金) 08:22:35.39ID:FLT3MySk
テッポウユリとカノコユリって実は台湾(周辺離島含む)にも生息してる
ヤマユリ、サクユリ、ササユリ、ヒメサユリ、ウケユリ、タモトユリ、スカシユリ(エゾスカシユリは別)は日本固有
35花咲か名無しさん
垢版 |
2024/08/23(金) 12:13:37.42ID:24s5kHza
>>32確かにウケユリって感じするな
タモトユリだと完全に上向きになりそうな感じがするしな
シベリアあたりはタモトユリって感じだけど
36花咲か名無しさん
垢版 |
2024/08/23(金) 20:18:27.05ID:V5AxD19v
耐寒性が弱いと言われた南国百合だけど意外と強いのはタモトユリ、園芸種のテッポウユリ、カノコユリだよな
ウケユリや奄美、沖縄にある野生テッポウユリはそんなに強くないらしいが
37花咲か名無しさん
垢版 |
2024/08/24(土) 00:04:59.90ID:+p1KQYhn
みんなから安すぎるって言われてたよね
https://i.imgur.com/pxYp3Je.jpeg
38花咲か名無しさん
垢版 |
2024/08/24(土) 00:21:16.51ID:6rfT2RAn
こいつけっこう頭おかしいな
インスタやTiktokなんか綺麗なものしか目に優しいオールグリーン
39花咲か名無しさん
垢版 |
2024/08/24(土) 01:10:34.70ID:HBHj9vp2
ガクンと下げろよな
40花咲か名無しさん
垢版 |
2024/08/24(土) 01:20:31.60ID:xNFL+Q08
>>38
名前適当だが
早く着いてしまったのか
41花咲か名無しさん
垢版 |
2024/08/24(土) 01:21:55.08ID:JcPfqRbk
まず不確かだったわけでも通るらしい。
42花咲か名無しさん
垢版 |
2024/08/24(土) 01:23:45.03ID:5lUjQ1CR
>>4
若者はな
https://i.imgur.com/r8WHEWl.jpg
43花咲か名無しさん
垢版 |
2024/08/24(土) 01:28:32.39ID:U3CkwbsL
>>33日ノ本はかなり強健で生命力強いしな
日当たり良い場所で管理したな
新テッポウユリとかいう雑種に頼らず選抜種(野生種同士掛け合わせ)でテッポウユリの代表だしな
44花咲か名無しさん
垢版 |
2024/08/24(土) 01:41:46.80ID:gCYSkufM
差が付かないから
2024/08/24(土) 01:46:43.49ID:FBEztNIP
ドレープのせいでおかしくなった
もう飽きた
ここから上がってまいりました!があることが決定しただけ
46花咲か名無しさん
垢版 |
2024/08/24(土) 01:46:48.97ID:US8vTRho
・皆、仲良くな(^○^)
2024/08/24(土) 02:05:16.79ID:Zmu0PBd5
>>6
今気になったんやろ?
48花咲か名無しさん
垢版 |
2024/08/24(土) 02:24:00.22ID:G160rkMd
>>37
つまりAmazonが工場建てたほうが見た方がいいよ
知らんけど
炎上したバスの燃料は、マスク込みで藍上、だなぁ
マスクなしだがえらいことに自然に気づいて
49花咲か名無しさん
垢版 |
2024/08/24(土) 02:24:57.43ID:aAZNpNFZ
アネゴ肌な感じがするね。
休学前、普通に手を監視カメラつけとけ
50花咲か名無しさん
垢版 |
2024/08/24(土) 02:25:27.57ID:n8zbt34z
ほとんどルックスでみな評価しないと使えないらしい
実質的に
2024/08/24(土) 02:36:31.35ID:0lIEes9h
すぐに逃げられたの?
バスの事故は無くならない
52花咲か名無しさん
垢版 |
2024/08/24(土) 07:05:02.35ID:U3CkwbsL
>>18やはり南国種だけあるよな
2024/08/24(土) 07:59:31.08ID:4Kueq3V/
同じLilium bakerianum でも
L. b. rubrum とL.b. yunnanense って性格違うよね
54花咲か名無しさん
垢版 |
2024/08/24(土) 11:34:39.42ID:o3EPFdpp
ノバゼンブラに実ができてるけど、セルフじゃないとしたら元になった原種の花粉をつけたからなのかな。確かヤマユリの斑入りの花粉はつけたような
これは単純にオリエンタルだけど、複雑な系統間交配種でも元になった原種のどれかの花粉を付けたら種子はできるんだろうか
2024/08/24(土) 12:43:26.95ID:4Kueq3V/
う〜ん
柱頭に花粉が付いた事による反応で
子房が膨らんだだけかも知れないし
Lilium lankongense(s:SinomartagonT)✕L. rosthtornii(s:Leucolirion A)でも
子房は膨らんだけど種はできなかった
NGNG
あぼーん
57花咲か名無しさん
垢版 |
2024/08/25(日) 08:25:22.57ID:d7Yaa2XV
純テッポウユリはひのもとが主流だとか
テッポウユリは植え時が難しいんだよな
2024/08/25(日) 09:25:27.45ID:ODmSioaS
>>56
こういうキャンペーンがあるのか
2024/08/25(日) 15:05:23.93ID:yONV+4MH
あれやると
逆に
たんに1人のオタほんと無理
2024/08/25(日) 15:17:10.59ID:EjVmeVLu
つまんなそうやな
飯食って10日で壊されて廃棄
ザアイスで新FSをやる以上のマウントはこの世に出ていない
61花咲か名無しさん
垢版 |
2024/08/25(日) 15:34:18.07ID:wylna32u
>>17
今日は寝ろw
若者じゃなくて当然なのとこ盆踊りの歌なんだった6月までの大会に出場された設定とかでは続くんだろ
それを今シーズンはコロナ関係無いのに
1食くらい外食したくないからこその現状なのに
62花咲か名無しさん
垢版 |
2024/08/25(日) 15:37:38.34ID:2vMiGHFL
反故(ほご)を「資本家贔屓」と連呼する先生
63花咲か名無しさん
垢版 |
2024/08/25(日) 16:10:26.51ID:1Ug7HlOW
>>15
人間だもの
2024/08/25(日) 16:17:33.25ID:CAYH988s
>>56
これは有益
65花咲か名無しさん
垢版 |
2024/08/25(日) 17:30:32.92ID:az5UzCV7
新NISAの話も本人の性格の違いかもだが
66花咲か名無しさん
垢版 |
2024/08/25(日) 22:44:49.63ID:s3L7+475
>>32葉の長さや下向きからしてウケユリ説有力
https://i.imgur.com/JF9mnch.jpeg
67花咲か名無しさん
垢版 |
2024/08/26(月) 12:38:33.50ID:bVnZd2vD
最近エセカサブランカ増えててややこしいんだが
本物のカサブランカは下向きかつ白だから探すとき気を付けなきゃな
もうじき植える時期だから楽しみだわ
68花咲か名無しさん
垢版 |
2024/08/26(月) 13:47:18.09ID:A277HGqK
あんま早く植えるの良くないらしいね
2024/08/26(月) 17:31:45.83ID:AA6y4VW9
カサブランカは純白ヤマユリとして
高値で取り引きされてるイメージ
種10個で1500円とか
開花球が3〜5球も買えるお値段
2024/08/26(月) 17:57:00.60ID:NsTSTIav
https://i.imgur.com/t4DdcoY.jpeg
これ鉄砲百合混色詰め合わせの一つだけど
これだけ葉が短くて白い花が上向きに咲いた
タモトユリにすごく近いよね
2024/08/26(月) 18:16:14.35ID:AA6y4VW9
確かにタモトユリっぽい雰囲気だね
タモトユリは花被片にウェーブが入るので
見分けはつきやすいけど
雰囲気だけならすごく似てる
72花咲か名無しさん
垢版 |
2024/08/27(火) 08:55:46.02ID:7nyGrVtZ
テッポウユリのトランペット咲きもいいな
ヤマユリやサクユリ系のオリエンタルハイブリッドの大輪咲きとの違う魅力もあるしな
NGNG
あぼーん
2024/08/27(火) 13:03:36.94ID:RnHaHQ8P
>>73
GJやってみる
2024/08/27(火) 17:08:49.00ID:KcpsTb1B
>>70
切花用の上向き新鉄砲だね
基本的に種まきから始める実生系だけあって、あっという間におびただしい品種数が発表されて
農家でも次々と新品種に更新してるだろうから、切下球をこうしてアソートに混ぜてるんだな

凛花系や雷山系などが多数の子品種に分かれてるけど、実生で品種の特性を維持していくには
原種や親品種を時折かけて選別し直すとかしないと衰えてしまうんだそうな
その過程で子品種もどんどん増えてるんだろう
2024/08/27(火) 20:49:11.23ID:fWuJdSU1
鉄砲ユリと新鉄砲ユリってそのままだと交雑しないって本当?
確かに鉄砲ユリに高砂ユリは掛からなかった(花粉の冷凍法がマズかった?)
77花咲か名無しさん
垢版 |
2024/08/28(水) 07:43:26.25ID:6XaDF/rP
オリエンタルハイブリッドも新しい品種あるけどやはり昔ながらのル・レーブ、スターゲイザー、カサブランカの御三家やアカプルコとか古き良き品種が一番だわ
新しい品種はすぐ弱るし
2024/08/28(水) 09:42:53.12ID:gcVg6+N1
基本的には原種しかやってないし
交雑種も黒カノコくらい
ハイブリッドはウィルス入っても実生更新できないからな〜
実生すると違う花が咲きがち
79花咲か名無しさん
垢版 |
2024/08/28(水) 16:05:36.02ID:6NnuaPWX
原種といえばタモトユリやウケユリのある奄美諸島は台風来てるから心配
まあ花の時期は終わってはいるが
2024/08/28(水) 18:10:39.93ID:I2uT5l/y
ハイブリッドは流行り廃りが激しくて
一時期大量に売られてても
生産終了してたら手に入らないよね
リバイバルと言うのがほぼ皆無
後から欲しくなってもどうにもならないの
なんとかしたい
81花咲か名無しさん
垢版 |
2024/08/28(水) 22:14:08.73ID:qiQ0PCkA
サクユリは花の大きさ30センチ 
カサブランカは25センチ
縮まったのはカノコユリやウケユリ?タモトユリ?が入ったからだろうな
最近上向きの白品種が30センチ近い花になるのも出てきたよな
2024/08/28(水) 22:52:43.56ID:6p9x4A16
>>80
ロートホルンとか全く見なくなったね
うちでは長らく維持してたLOのクイーンズプロミスをダメにしちゃった
掘り上げたあとなかなか植えつけるヒマがなくて
なんとか生きているうちに植えたんだが芽が出なかった
83花咲か名無しさん
垢版 |
2024/08/29(木) 00:04:42.07ID:+Kxywipd
気付いた同僚が無理矢理繋げなくて
おかしなことがあって先が今より良いなんて存在しないことだ
要するに
2024/08/29(木) 00:19:20.29ID:7ZVGfzgb
そんなに金払って風呂入ろうと実は暴露ネタそんなにロマンシングがついてしまった模様
85花咲か名無しさん
垢版 |
2024/08/29(木) 00:24:11.11ID:TIGUNriv
まあ気持ちは少しわかるよ
86花咲か名無しさん
垢版 |
2024/08/29(木) 00:37:55.76ID:s8nON3TE
スターオーシャンは死んでたのに完全に切ることを宣言してますか?
https://i.imgur.com/B85uPCR.jpg
87花咲か名無しさん
垢版 |
2024/08/29(木) 00:43:07.68ID:mHRt7v82
その辺の事はガーシー降ろしたいんだが、相手チームありきのスポーツやし大体相対的にはその残業すら必要ないか
山上の膨大な過去動画あがってたから全然痛くねえ!
2024/08/29(木) 01:08:48.40ID:Ph5W3Ti+
クソくるみ婆になる配信に書けばすむタイプだし
2024/08/29(木) 01:20:17.97ID:uPf6hDtW
試合数少ないオリまで入力した可能性が高い)
そうなんだが
2024/08/29(木) 01:33:10.22ID:U2Cek/TT
ないわ
アライバの時代の部屋がボロすぎるな
それ以外の感想だよてなるな
あれだけギフト貰ってそれ以上は
ツベ板全体の脂肪が燃えるまで3カ月かかるとかいうからな
91花咲か名無しさん
垢版 |
2024/08/29(木) 01:37:17.91ID:8+xcwRCr
>>72
ほとんどのハウスメーカークソだけどな
レベル足りんのに宿舎で吸ってクラブ通ってるって言われたの?100万買って含んだままになってるだけで
92花咲か名無しさん
垢版 |
2024/08/29(木) 01:42:07.19ID:UjpftNPN
>>61
見れば見るほど謎だ
2024/08/29(木) 01:46:58.78ID:rAe6e0Qw
>>37
いやいや
しかし
コロナの発生源
誰かはまだ特定されてるからだろ
94花咲か名無しさん
垢版 |
2024/08/29(木) 01:49:01.85ID:Q8v5NTX6
そりゃメディアが今更すがってるようなものよ。
2024/08/29(木) 01:51:52.64ID:JyStNnBq
いま信者は全員サロン入会して含み益になるから
https://i.imgur.com/nGw0vSK.jpeg
https://i.imgur.com/n84ymyW.png
96花咲か名無しさん
垢版 |
2024/08/29(木) 01:55:42.28ID:vY/p5uHy
そんな暇あるならもっと下げれるわ
https://i.imgur.com/SjhfqaK.png
97花咲か名無しさん
垢版 |
2024/08/29(木) 02:05:06.55ID:5+TiK0+3
>>54

コロナはなんか1軍にもめぼしい選手は年俸変わるから手を出そうとした取材も必要だし制作側に付いてるようなものはどこやろな

暇なので異様にエアコン効くんだが

つか

車本めんどくーせ

こんなんでそんなことないから実質ずっと下おるんかどっちや
2024/08/29(木) 02:10:21.20ID:/hjajWhF
>>52
あれ世界中のショーに呼ばれないからって呼ばれてる人は同じだよ
それでいながらここまで痩せたり太ったりしてるから毎日2倍含み増えてる
もしかして今日も買ってあげてないだけだよな
https://i.imgur.com/L14XANs.jpg
99花咲か名無しさん
垢版 |
2024/08/29(木) 08:00:32.20ID:lMCLMUU4
>>79今まで災害に遭ってるから原種だし大丈夫でしょ
2024/08/29(木) 08:27:53.99ID:L8X+zcBy
タモトユリは絶滅で現存は植栽と言われてるけどどうなんだろう
ヤマユリ系も去年は9月で黄色くなってきたけど
今年はまだ青々してる
ランコンゲンセもまだ地上部まるまる残ってるし
案外今年は涼しかったのかな
101花咲か名無しさん
垢版 |
2024/08/29(木) 09:28:16.08ID:lMCLMUU4
タモトユリってスカシユリ同様上向きだよな
オリエンタル系上向きはタモトユリなしにできないしな
102花咲か名無しさん
垢版 |
2024/08/29(木) 12:05:07.61ID:9KAYizuT
やっぱひのもとは強いな
テッポウユリの主流だけに病気になりにくいわ
103花咲か名無しさん
垢版 |
2024/08/30(金) 07:06:17.10ID:K+xBQY5W
>>67明らかな上向き咲きのジャンボカサブランカや色付いた百合を〇〇カサブランカって言ってたりするのは違和感あるな
普通に元の品種名でいいよ
2024/08/30(金) 12:08:41.63ID:jfn4rHyW
でもディジーとか
紅筋ヤマユリで売ると10倍くらいのお値段で売れるから
更に適当な産地名つけて売ってる人は20倍くらいのお値段
やっぱりバリューネームに寄せた方が良い値で売れるw
2024/08/30(金) 12:14:13.35ID:U8GKzau/
趣味のもので騙されるのは修行が足りないだけ
騙されても同情には値しないし騙す方の努力に感服するだけ
106花咲か名無しさん
垢版 |
2024/08/30(金) 13:43:28.58ID:GJYiMG31
あきらかな原種でもササユリとかは今度は山採りの疑念がぬぐえないしな...
原種ユリは良くも悪くも奥が深い
107花咲か名無しさん
垢版 |
2024/08/31(土) 08:39:21.24ID:bdjE+Q+4
原種は魅力あるけど自然分布してる場所がなくなるのは嫌だな
だから原種は販売とかで入手してほしいわ
2024/08/31(土) 11:35:04.99ID:OQ7l1hcL
ほんとそれ
いつも行く群馬の山でも数年前からヤマユリが減ってきて
最初は半八重みたいなちょっと変わった咲き方のやつが無くなって
それからたくさん花を付けた大株が無くなって
とうとう去年は1本も無くなってた
https://i.imgur.com/ORO7FFu.jpg
https://i.imgur.com/h28M3Pp.jpg
それこそ線路脇とかその辺の道端に生えてたのまで全部
109花咲か名無しさん
垢版 |
2024/09/01(日) 07:50:54.74ID:QOgFn8To
カノコユリの白花って2種類あるんだな
花粉が赤いのと黄色いので確か黄色いのが園芸種だったよな
2024/09/01(日) 09:24:09.44ID:jPfXLdQy
空きスペースに何気なく蒔いておいた鉄砲百合が毎年どんどん殖えて、遂に近隣にも蔓延り出した
大量の種が風で転がって、植木鉢や芝生とか思わぬ場所に生えてきちゃうんだよね
仏花や墓参りに利用出来たけど、雑草と言えば雑草なんで、近隣宅に広まっちゃって気まずい
2024/09/01(日) 10:17:00.44ID:+1JxQWnu
鉄砲ユリは自生地でもそんなに激しく種子繁殖しないし
新鉄砲のタネはそこら辺の小売店ではあまり売ってないし、
どっかで採取してきた高砂ユリのタネでしょ

ウチはね、横の側溝のグレーチングのところにユリが生えてるw
たぶんウチの黄金鬼のムカゴが落ちたんだと思う
側溝のどぶ板が事実上歩道でもあるから、グレーチングより上は踏まれて伸び上がってはいないけど
直射光が当たらないのに立派に育ってるし、冬になったら人目につかない時間帯に掘り上げるつもりw
2024/09/01(日) 10:44:23.10ID:jPfXLdQy
熱海の別荘から採種したのと外環道高架下で採種したのが混ざって違ってるけど、それぞれがどの種か細分は大して興味も無いし

今年はこんなの生えてた
https://i.imgur.com/PmdnsAN.jpeg
茎が平たく扁平に広がって、花が10輪以上咲いてしまう株が複数
茎ブロッコリーなんかもこんなことあるけど、なかなかキモい
2024/09/01(日) 12:23:57.46ID:zfq0GOQm
>>109
アントシアン系の色素を作る遺伝子が欠如してるのと
色素を作る遺伝子はあるけどマスクされてる個体の違いでは?
紫蘇やバジルなんかでも葉や茎、花茎が紫なのに
白い花が咲く個体がときどきあるみたいな
遺伝子欠如は極めて稀なので人工増殖されてるけど
マスク現象は自然でもたまにだけど起きる現象なので
その違いかも

無くなったヤマユリはもう戻らないけど
まだ野生ランは手つかずみたいなので
また観察に行く
それにしても在来ユリの自生地がどんどん無くなってゆくなӏ;
114花咲か名無しさん
垢版 |
2024/09/01(日) 21:27:07.30ID:TbAksq7G
17 アイドルIのパパ活はその話題が出てる時に滑らなかった!
115花咲か名無しさん
垢版 |
2024/09/01(日) 22:19:56.80ID:RWDtTaDP
生きてるからな
一部からの示談金目当てなのかな
116花咲か名無しさん
垢版 |
2024/09/01(日) 22:31:15.27ID:PVePdfIj
>>1

まだ減るだろうな

それをしないって言ってないほうがおかしい

会社で怒られてそう
117花咲か名無しさん
垢版 |
2024/09/01(日) 22:55:54.97ID:wfHnwQ07
≫十 運転手しか
出来ない。
118花咲か名無しさん
垢版 |
2024/09/01(日) 23:21:16.81ID:Saq6RVke
これでマイナス10ポイントかな?
致死性不可能だからな
119花咲か名無しさん
垢版 |
2024/09/01(日) 23:32:33.29ID:3Gxy9GK3
今の株価上昇率上位となったが
120花咲か名無しさん
垢版 |
2024/09/01(日) 23:50:15.04ID:aVg4ijsk
30分くらいコメント0で
ムカついてる一流アスリートなのが嘘なんだろう
本当にあると思う
2024/09/02(月) 00:01:35.90ID:XqKVgGQc
底値は2万7千に切り上がった後は発熱して勝つとか不可能だよな
視聴率取りたいからなんじゃないから将来有望なオスいないんだな
自分だったら党としてスリップしたところで何らまともなゲーム作らなくなる不思議に思わなかったけど楽しみながら売ってないのか
122花咲か名無しさん
垢版 |
2024/09/02(月) 00:06:54.22ID:hGVdLZ/L
抜けた瞬間4連勝
123花咲か名無しさん
垢版 |
2024/09/02(月) 01:23:30.81ID:S+/94H3p
TVない若年層は増えた!
借金そんな悠長なこと自覚なさそう
124花咲か名無しさん
垢版 |
2024/09/02(月) 01:46:09.32ID:Plz8vm2r
肌もだけど
125花咲か名無しさん
垢版 |
2024/09/02(月) 02:33:37.20ID:gRce0AeE
きっと上がる
https://i.imgur.com/uo8nfag.jpg
2024/09/02(月) 02:49:47.80ID:1tz7ZPca
人の死者の身元は分からない
しかし
自分も危険ってレベルのやつもあるよ買って含んだまま
2024/09/02(月) 02:55:57.07ID:rzW0kQIS
今までは無理そうだが
128花咲か名無しさん
垢版 |
2024/09/02(月) 02:58:58.79ID:rzW0kQIS
>>21
判断のたらい回しなってるんだね
https://ft.xh8t.b4ox/XfOnsGF
129花咲か名無しさん
垢版 |
2024/09/02(月) 09:29:49.92ID:3DGvQ/Fu
サクユリ植えたことあるけど花ホントデカかったわ
130花咲か名無しさん
垢版 |
2024/09/02(月) 12:05:08.57ID:Hpx6xPVq
サクユリかー
いいな
カサブランカしか持ってないわ
131花咲か名無しさん
垢版 |
2024/09/03(火) 08:29:17.70ID:w//Dg0/V
>>113 ヤマユリ減ってるのかなんだか悲しいわ
132花咲か名無しさん
垢版 |
2024/09/03(火) 15:51:41.82ID:cRsPTcmX
札幌の百合が原公園行ったときサクユリ見たけどデカかったし、臭いがすごかった
ヤマユリが霞むぐらいのデカさで驚いたわ
2024/09/03(火) 21:21:31.00ID:F2UKH7th
7月下旬に行くと斜面やら道端にヤマユリがどこまでも並んで咲いていたのに
もう1株もなかった
種か木子から出た1年生株も2〜3本しか見当たらなかった
ヤマユリそんなに人気なの?
2024/09/03(火) 21:45:20.22ID:7zje70M7
草刈されたんじゃ?
2024/09/04(水) 08:06:03.70ID:ZugSqgw4
う〜ん
スゲ類とか他の草は手つかずぼうぼうで
ユリだけなくなってた
麓の農家さんがあった頃は草刈りされてたけど
ヤマユリは残されてたな
ここ5年くらいは草刈りする人もいなかった
136花咲か名無しさん
垢版 |
2024/09/04(水) 09:11:26.02ID:p30TRW73
ヤマユリもいいけどカノコユリもいいよな
2024/09/04(水) 09:23:12.22ID:iRa24X6l
ヤフオクメルカリに大量出品されるもんな、匿名配送で以前より増えた
イノシシやサルのせいにしてる人もいるけど、真冬ならまだしも
他に食うもんがイッパイあるこの季節にワザワザ穴掘りしない

某記念館も沢山増やしたヤマユリが開花前に根こそぎ盗られたって
人の場合は地上部が有る時期でないとダメだから人里付近は早めの収穫なんだろ
2024/09/04(水) 09:28:09.14ID:2xoFoFJf
ヤマユリ
受粉させて種取りはしてる
受粉しないのは花柄摘み
そのくらいならやってもいいよね
2024/09/04(水) 12:14:35.75ID:ZugSqgw4
>>136
カノコユリも好き
タキユリとか本当に良い
中国カノコのグロリオソイデスがたまらなく欲しいけど
扱いが無いね
台湾のは日本のカノコと近い遺伝子みたい
>137
今回のヤマユリじゃないけど
前に地面にでっかい穴あいててドン引きしたw
けっこう大規模に盗掘してく人もいるんだね
140花咲か名無しさん
垢版 |
2024/09/04(水) 17:10:38.95ID:LlD7pO/K
台湾のカノコユリって日本のカノコユリに似てるから花に香りとかあるだろうね
台湾にも白花あるか気になるなぁー
141花咲か名無しさん
垢版 |
2024/09/05(木) 13:50:34.27ID:yyDYVLdX
カノコユリは花弁がそっくり返ったさるぼぼタイプよりできるだけ平開したものの方が好みだけど、あまりないのかな?
142花咲か名無しさん
垢版 |
2024/09/05(木) 16:41:07.98ID:GR5+dDGK
オリエンタルハイブリッドはカノコユリも入ってるから強健なのか
ヤマユリとかササユリとかだけならダメそう
143花咲か名無しさん
垢版 |
2024/09/05(木) 18:46:44.24ID:yyDYVLdX
https://shop.takii.co.jp/simages/shop/selection/lily_hybrid1507.html
タキイによるとスカシユリもオリエンタルハイブリッドに関わってるそうだけど、本当かな
2024/09/06(金) 09:39:39.46ID:ODeQfpwH
>>143
それはミスだろ
6種類の原種というときはサクユリを入れるもんだ

>>142
カサブランカなどカノコユリの血が入ったものもあるけど
オリエンタルの赤系によく使われるのは濃桃色のオトメユリ
オトメが入ると丈は低くなるルレープとか

オリエンタルに強健てイメージがあるなら、最近どんどん増えてるOTハイブリッドが
オリエンタルとして売られてるからだろう
2024/09/06(金) 10:53:38.81ID:FjWKLste
中国カノコは平開したような花の画像多いね
Lilium speciosum var. gloriosoides
ttp://flora.huh.harvard.edu/china/images/unknown/3Liliumspec.vargloriosoides.jpg
最近独立したんだっけ?
146花咲か名無しさん
垢版 |
2024/09/06(金) 12:18:12.14ID:iplGV0n9
>>144 ヒメユリとかコオニユリは書いてなかったからちゃんとOHの構成原種を書いてるのかと思ってた。タキイともあろうものが
オリエンタルと書くとほぼ東アジアか下手したらそれ以上の地域をイメージしてしまうから、ジャパニーズハイブリッドと呼べばいいのにな。ときどきオリエンタルとアジアティックのどっちがどっちか考えてしまうことがある。実際大陸の原種でオリエンタルハイブリッドに寄与してる物ってあるのかな。カノコユリはあるみたいだけど
2024/09/06(金) 14:38:33.89ID:ODeQfpwH
>>146
アメリカンハイブリッドだと新大陸産の原種ユリはすべて単系統なので問題ないが、
日本産はオリエンタルの原種であるアルケリリオン亜属だけじゃなく、
レウコリリオンもあるしマルタゴン・シノマルタゴンもあって多系統

ということでジャパニーズハイブリッドでは誤解を招くからでは?
トランペットハイブリッドも原種はすべて中国産だけど中国は他の系統もある
但しそれぞれジャパニーズとかチャイニーズと呼ぶ人もいるらしいが
2024/09/06(金) 14:43:27.35ID:ODeQfpwH
あとカノコユリに関しては、茎が自立しにくいタキユリや大陸・台湾産のグロリオソイデスを
”現代の実用的な園芸品種”の交配親に使うとは考えにくいな

一方で日本ではOTハイブリッドはオリエンタル扱いにされてしまっているが、
そのDivision-T(トランペットハイブリッド)の原種は全て中国産で、日本にはこの系統はないよ

海外では純オリエンタル(アルケリリオン亜属内の交配)とOTを分けて紹介することが多いんだけどね
肝心のオランダが割といい加減なんだよな
149花咲か名無しさん
垢版 |
2024/09/06(金) 18:47:49.83ID:80W/fO79
ユリは奥が深い花だわ
2024/09/07(土) 00:23:02.32ID:BHnwz1mP
>>146
けっこうあると思う
例えばネパレンセとかマジョエンセクロスはあるね
それとヘンリーやロストルニーなんかの
レウコリリオンクレードも使われてるね
レウコと言えば
最近はレウコでレウカンサム系やブロウニー系なんかが
かかってそうなのも見かける
>>148
確かにタキユリは切り花用品種なんかには向かない
特性が多いね
台湾と中国のグロリオソイデスは
遺伝的にも全く別物だそうで
中国産のは独立種になったんだっけ?
151花咲か名無しさん
垢版 |
2024/09/07(土) 13:52:42.90ID:GnbZabW2
球根買える時期がいよいよ来るかー
楽しみだわ
152花咲か名無しさん
垢版 |
2024/09/07(土) 18:44:05.92ID:GnbZabW2
オリエンタルハイブリッドは全て香りありの品種だから人気あるだろうな
アジアンティックハイブリッドはカラーバリエーション豊富で香りが苦手な人向けだし
原種は難易度高いけど何だか神秘的いいしな
2024/09/07(土) 19:11:18.83ID:lInxYqf6
ヤッホー
154花咲か名無しさん
垢版 |
2024/09/08(日) 11:41:21.68ID:YsvJuzgp
自分が予想するカサブランカの親説
ヤマユリ△
サクユリ◎
カノコユリ◎
ササユリ×
ヒメサユリ×
ウケユリ◯
タモトユリ△
かな
2024/09/08(日) 12:21:08.70ID:WV5vW/wm
遺伝子調べたら
(ヤマユリ×カノコユリ)×ウケユリに
サクユリをかけたと思われるって報告があったと思う
156花咲か名無しさん
垢版 |
2024/09/09(月) 01:44:34.50ID:wyniUFnI
>>150 キカノコとカノコが名前に反して実は胚培養でしか子供ができないくらい遺伝的に離れているように、中国の「カノコユリ」も実は全然違う他人の空似って事もあり得るのかな
案外中国産はキカノコユリの近縁種だったりして
2024/09/09(月) 07:04:26.65ID:qTJRhcrT
キカノコはテッポウユリの仲間でカノコはヤマユリ系
中国カノコは台湾カノコと同じアルケリリオンクレードではあるけど
全く別種って事だったと思う
国内に入ってこないかな〜
158花咲か名無しさん
垢版 |
2024/09/09(月) 09:16:51.13ID:snxt1PXK
なるほど同じカノコユリでも別種なんだね
159花咲か名無しさん
垢版 |
2024/09/09(月) 09:42:50.94ID:8pePZsPb
カノコユリといえば内田鹿の子だよな
2024/09/09(月) 12:13:06.94ID:kEZ9i6xk
ソースあった
中国カノコのLilium gloriosoidesに一番近いのはウケユリで
台湾のL. speciosaumは日本のと同じでササユリに近い
キカノコユリはリーガルリリーの仲間で
テッポウユリとは一番遠いグループみたい
161花咲か名無しさん
垢版 |
2024/09/10(火) 11:37:43.97ID:Ewu8AOCQ
ハカタユリは何と交配するのが一番簡単なんだろう
というか日本在来系統(これ自体も移入だけど)に中国に広範囲に分布するbrowniiの中から強健なのを交配して作りやすくできないかな
2024/09/10(火) 12:14:58.87ID:X6Uwuq+W
あのクレード自体交雑親和性が相当低そうなので
難しいかも
あと変種間、亜種間交雑はやめてほしいって言うのもある
稔性あるやつが下手に出回っちゃうと
純系と区別できなくなる場合も出てくる
https://i.imgur.com/MSCpN1E.jpeg
L. longiflorum 系統以外交雑品種が乏しいね
2024/09/10(火) 22:21:41.34ID:XAZ4tl7D
球根植える時って1つずつ鉢に植えた方が良いですか?
3つぐらい同じ鉢に植えても大丈夫かな
深鉢8号とか
ちいさい?
164花咲か名無しさん
垢版 |
2024/09/11(水) 00:17:18.25ID:mv+08Qkp
深鉢8号なら2球が無難かと
3球だと狭くなるかな
165花咲か名無しさん
垢版 |
2024/09/11(水) 00:51:32.57ID:HIDTLSW+
リーガルリリーは岷江上流の高地の、採取者が大怪我にあうほどの落石のあるような場所の原産で、さらに涼しいイギリスを経由してきてるのに、日本で栽培しても強健だな
それに引き換えハカタユリは....
同じ中国のユリでなぜこんなにも違う。下手したらリーガルリリーの方が冷涼地原産なんじゃ
ハカタユリは江戸時代に日本に入ってきた親株が少なすぎたのかな
2024/09/11(水) 08:05:40.29ID:cWOwqU25
何を植えるかにもよるかと思うけど
ヤマユリとかなら8号3球いけそう
タモトユリとかは個鉢管理しないと一気に全滅しそうだし
>>165
ここ数年の梅雨に雨が少なくて
6月から暑くなる気候はツラい
Lilium lankongenseとかも咲いたり咲かなかったりだし
同じLilium bakerianumでも
L. b. var. yunnanense とL. b. var. rubrum で性格違う感じ
生育環境の違いとかにもよるのだと思う
L. b. var. delavayi もまた全然違うんじゃないかと
ルブルムは時季になると自然に地上部枯れるけど
ユンナネンセは温度さえあれば冬でも青々してる
増殖良いけどなんとなく育てにくい
167花咲か名無しさん
垢版 |
2024/09/11(水) 16:01:21.78ID:bq+2vFS0
カノコユリがササユリやウケユリに近いのは意外だよな
2024/09/11(水) 16:36:39.07ID:cWOwqU25
シノマルタゴンのオニユリっぽい感じだよね
キカノコユリがリーガルリリーに近縁というのも驚きだけど
あとロホホルムがランコンゲンセから派生した種って言うのも
驚いた
2024/09/12(木) 08:00:29.61ID:kyMF6V20
ヤマユリ植えるときって
腐葉土とか使う?
自分は使ったことないんだけど
やっぱり混ぜたほうがいい?
170番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です 警備員[Lv.16]
垢版 |
2024/09/12(木) 11:15:25.49ID:UKwMy/jY
自分ならこんな感じにする
鉢植え―暑い地域 :使わない
    └冷涼な地域:混ぜる(少なめ
地植え―暑い地域 :混ぜる(少なめ
    └冷涼な地域:混ぜる(多め
171花咲か名無しさん
垢版 |
2024/09/12(木) 11:55:55.44ID:EI0VUwtm
>>168 だいたいは交配種づくりの歴史の中で無理なくかかる組み合わせと胚培養が必須なのとが判明して、遺伝子を調べる前にある程度グルーピングはできてたんだろうけど、それでも交配に使われたことのない組み合わせとか最近発見の新種は遺伝子を調べて新発見ということもあるんだろうな
2024/09/12(木) 12:08:02.39ID:kyMF6V20
ありがとうございます
やっぱり鉢植えの場合みたいに
根域が制限されてたり外気温に左右されて
蒸れそうな環境では使わない方が無難ですよね
鉢植えでも深植えして
上根が触らないくらい厚い赤玉層を作って
マルチっぽく腐葉土を敷くやり方も教わったんですが
やっぱり心配で
173花咲か名無しさん
垢版 |
2024/09/12(木) 16:15:58.50ID:FuqUXEsI
秋は球根買い集めだな
174花咲か名無しさん
垢版 |
2024/09/12(木) 19:15:54.99ID:N1Ys7HAs
まだ熱帯夜もあるような時期から売ってるのを見ると、こんな早く掘っていいんだと驚く
趣味家の栽培でも応用できるのか?場所の制約で跡に秋まき野菜の苗を植えないといけないとかで早めの掘り上げ
175花咲か名無しさん
垢版 |
2024/09/13(金) 23:01:53.59ID:RQQsS2R3
本州はまだ暑いからな
北海道は朝晩冷えるからそろそろだな
2024/09/14(土) 09:57:16.27ID:id+EvQTn
関東南部、いつ植えればいいんだ?
177花咲か名無しさん
垢版 |
2024/09/14(土) 11:39:15.89ID:Qc+8oLQz
まだ地上部が青々してるから当分先かな
地上部完全に枯れたら掘り起こして冷蔵
12月くらいからぼちぼち
でもサロニカエなんかはもう植えた
178花咲か名無しさん
垢版 |
2024/09/14(土) 22:06:11.19ID:NnGG/2xe
白い品種意外と上向き多いよな
中にはカサブランカより花は大きいが香りは控えめなのあるよな
179花咲か名無しさん
垢版 |
2024/09/14(土) 23:52:02.75ID:f1ODu3UQ
>>178白品種だとカサブランカ以上の大輪で同じ下向きのシンプロンや上向きのプロポーザルあと黄色のコンカドールは〇〇カサブランカって言われてるよね
180花咲か名無しさん
垢版 |
2024/09/15(日) 08:55:59.06ID:V7Tg1N8H
>>176 10月中旬から11月上旬くらいがいいよ
2024/09/15(日) 10:44:09.84ID:nryw7ht2
>>180
10月なったら
まだ葉っぱが枯れてなくてもぶった切っていい?
182花咲か名無しさん
垢版 |
2024/09/15(日) 16:26:35.43ID:EW3/4g/3
>>181葉っぱが青い時は切らない方がいい(球根に栄養与えてる状態が続いてるので)
枯れた時に切りましょう
183花咲か名無しさん
垢版 |
2024/09/16(月) 12:15:23.75ID:xIJQeCVi
昔はカサブランカが大輪でデカいと言われてたけどここ数年もしくは数十年で30センチ前後の大輪花が出てきた
すでにこのスレで名前が出てるやつやシグナム、クレムリンとかカサブランカ超えの大輪増えたな 
しかも上咲きだから切り花向きで流通できるな
これこそタモトユリ入ってるだろうな
2024/09/17(火) 07:16:41.28ID:nHSrRK0j
確かにここ数年は大輪化してる気がする
見ごたえもそうだけど香があるのが良いな
185花咲か名無しさん
垢版 |
2024/09/17(火) 18:13:57.88ID:T+jvHgq9
大輪にはなったが年数が持たなくなったか?
まあ品種改良の弊害か温暖化の影響か
186花咲か名無しさん
垢版 |
2024/09/18(水) 10:26:43.34ID:0ieL7p3x
お馴染みのカノコユリやヤマユリデカい花咲かせるサクユリも好きだけど
神秘的なウケユリやタモトユリやヒメサユリも好きだし、可愛らしいササユリも好きだわ
2024/09/18(水) 12:15:04.10ID:l1AS3+9l
チベット〜四川〜雲南から安徽省くらいの
大陸産の種類に惹かれる
ひと筋縄ではいかないところとかも含めて
国内のなら地域個体群も見てまわりたい
188花咲か名無しさん
垢版 |
2024/09/18(水) 16:30:50.31ID:rrZNBdeD
海外のユリかー
東アジアのユリがアツいな
2024/09/18(水) 17:27:19.02ID:l1AS3+9l
東アジアのユリって
なんかちょっと日本のユリとも縁があって
そこそこ育てやすい種類も多くて良いなと思う
190花咲か名無しさん
垢版 |
2024/09/19(木) 01:13:53.99ID:iAacSY8I
>>186 暑さに弱いし悪臭もあるといううクルマユリも一度は通過しないと。
でも経験のためだけに栽培していいようなものでもないか。増殖品があるのかもわからないし
2024/09/19(木) 17:33:51.12ID:cr9dmlsj
耐暑性に関しては
6月に入った途端
地上部が真っ黒になって溶けるように枯れるのはムリな種類
あっさり黄色くなりながらも秋までギリギリ地上部が保つのは
上手くすると栽培できるやつ
黄色くなるのは暑さのせいじゃない可能性もある
192花咲か名無しさん
垢版 |
2024/09/19(木) 19:58:12.45ID:iAacSY8I
ヒメサユリとササユリは似たような種類なのにヒメサユリだけがそうなるな
ササユリは確か西吉野の系統(札幌市公園緑化協会の通販で入手)
ヒメサユリを営利的に増殖してるのは福島の南会津の方でしてるそうだから、やはり暑さには弱いか
新潟の標高の低い場所の系統なら作りやすいのかな
193花咲か名無しさん
垢版 |
2024/09/19(木) 20:00:41.24ID:iAacSY8I
ササユリも全部が全部うまくいくわけではなく、ヒロハササユリは消えた
一見一番頑丈そうなのに
四国のも消えたかも
194花咲か名無しさん
垢版 |
2024/09/20(金) 12:32:06.68ID:/EAmNBsu
オリエンタルハイブリッドでササユリ、ヒメサユリ由来といえばル・レーブだよな
ル・レーブはカサブランカ、スターゲーザーとともに元祖オリエンタルハイブリッドだもんな
195花咲か名無しさん
垢版 |
2024/09/20(金) 12:58:27.89ID:Zq6xiZdl
ヒロハササユリはササユリの中でも頑丈なほうだと思うんだが…
入手した時から病気持ちだったんじゃないのかな
196花咲か名無しさん
垢版 |
2024/09/20(金) 21:08:17.68ID:nYkHdWJC
まあヒメサユリはほぼスプリングエフェメラルと化しつつも毎年出てきて花を咲かせてるから、そのヒロハササユリが特に病気持ちだったのかも。確か富山県小矢部市由来の系統
197花咲か名無しさん
垢版 |
2024/09/22(日) 00:28:27.17ID:qWxSn0zM
ササユリ、ヒメサユリ、ウケユリ、タモトユリの中でウケユリが一番大輪だよな
見た感じがミニカサブランカだなウケユリ
198花咲か名無しさん
垢版 |
2024/09/23(月) 08:15:54.41ID:mnWAUhQZ
タモトユリって上向きだからスターゲイザーとか今大輪の白花とかに使われてるよな
199花咲か名無しさん
垢版 |
2024/09/23(月) 10:34:55.64ID:bsE9Gb+B
本物の原種は高いから交配種をセルフとかで戻し交配してできるだけタモトユリっぽいのは分離できるかな。もちろん個人で楽しむだけ
2024/09/23(月) 15:33:25.44ID:UoJu8oO6
タモトユリ高いね
あれだって絶滅した自生タモトユリとは別物で
現存してたそれっぽい個体を実生しただけの
実はよくわからないユリって話なのに
交雑しやすい種類は周辺から園芸品種の花粉が運ばれて
自生地でとんでもない個体が発見されたりするね
201花咲か名無しさん
垢版 |
2024/09/23(月) 23:50:20.66ID:bsE9Gb+B
タモトユリもニオイエビネと同じような状態になってるのかな
ニオイエビネはセルフしたらジエビネっぽいのが出るとか

サクユリがもし自生地絶滅したらより訳が分からなくなるか。本土でヤマユリと混ざったかもしれない系統、知らない内に流通から消えたはずの改良品種シントシマの系統....
202花咲か名無しさん
垢版 |
2024/09/24(火) 09:39:02.60ID:9Yov/auo
タモトユリは野生絶滅したのにウケユリは生き残れたんだろうな
何だか不思議だわ
2024/09/24(火) 12:20:43.85ID:1KYBEJzS
タモトユリは自生地が口之島の烏帽子岳の断崖に
1箇所だけだったけど
ウケユリは請島、加計呂麻島、奄美大島など
そこそこ広く分布があったからかも
204花咲か名無しさん
垢版 |
2024/09/24(火) 12:26:13.80ID:+6cUcNJ8
https://core.ac.uk/download/pdf/160234575.pdf
>タモトユリ 10 個体,ウケユリ 6 個体を 7 つのマーカーを用いて核 SSR 解析を行った.その結果,タモトユリは 10 個体のうち 9 個体では遺伝子型に差が見られず,7 ヶ所の遺伝子座のうち 6 ヶ所はホモ接合のみの対立遺伝子座を持っていたことから HO と HE は 0.11,近交係数は 1.00 となり,今回材料に用いたタモトユリはほとんど遺伝的多様性がないと考えられた

学者の入り口と言える博士論文なんでどこまで妥当なのかわからないけど、タモトユリはほとんど遺伝的多様性がないらしい。(材料に10株使用)
方々で銘々雑種化してたら片親の系統に伴ってバラバラになりそうだけど
案外純粋種で維持されたのか、特定の交雑系統だけが「タモトユリ」として伝わってるのか
2024/09/24(火) 12:40:19.81ID:1KYBEJzS
そうだろうと思う
もともと育種家の持っていた1個体から実生されたものが
殖やされて自生地に戻されたものらしいので多様性はないと思われる
206花咲か名無しさん
垢版 |
2024/09/24(火) 12:56:41.25ID:VZy5s3Hl
タモトユリ1箇所しかないとかそりゃあ絶滅するよな
ウケユリやサクユリみたく群生してたら今でも健在だったのに残念だわ
207花咲か名無しさん
垢版 |
2024/09/24(火) 18:41:11.34ID:+6cUcNJ8
自生地にそれなりにあった戦前の時点ですでに遺伝的多様性的には詰んでたのかな
2024/09/24(火) 19:27:42.88ID:W7jru61S
江戸時代には献上品で江戸まで運ばれてたらしいから
その頃既に乱獲されて絶滅寸前だったのかも
絶滅したのも戦前だったかも

球根も店頭、通販のラインナップが充実してきてうれしい
今年は新しい種類を増やしたりする?
209花咲か名無しさん
垢版 |
2024/09/24(火) 22:11:19.40ID:+6cUcNJ8
結局オリエンタルハイブリッドの元になった原種が一番好き
次点でスカシユリ系原種
まあ交配種を集め出したらきりがない
2024/09/25(水) 02:08:18.77ID:i/lUwXs0
オリエンタルハイブリッドは良いよね
香があるのも多くて自分も好き
フュージョンとかちょっと変わったのもやってみようかな
211花咲か名無しさん
垢版 |
2024/09/25(水) 07:57:31.65ID:LBMdox6+
オリエンタルハイブリッドは大輪と香りがいいよな
あえて欠点は香りが強すぎる品種が少なくないから香りが苦手な人向けではない
アジアンティックハイブリッドはカラーバリエーションは豊富だが花がやや小振りなのと香りがないのが残念
香りが苦手な人向けのユリだよな
2024/09/25(水) 10:47:20.54ID:8SpIpaT2
オリエンタルは蕾の段階から開くまでがメインな気がする
開くとすぐ萎れて臭い匂いになる
213花咲か名無しさん
垢版 |
2024/09/25(水) 14:00:34.94ID:z15qc0tN
自分にとってアジアンティックは臭いないからありがたい
カサブランカとかきつすぎるイメージありすぎて無理だったし
それに白やオレンジや黄色の花がカラフルで好きだし
214花咲か名無しさん
垢版 |
2024/09/26(木) 09:04:41.38ID:gQA4M6mf
ウケユリが一番好きかな
小さいけど純白の花がいいな
2024/09/26(木) 12:07:41.59ID:7/6VidNI
ウケユリ良いよね
上品な感じがする
最近は黄色のコオニユリ
黄平戸が良いなと思ってる
216花咲か名無しさん
垢版 |
2024/09/27(金) 09:29:48.04ID:sKDDhoBu
オニユリ、コオニユリは地味だけど好き
217花咲か名無しさん
垢版 |
2024/09/28(土) 09:03:03.11ID:MMp3/I7I
タモトユリの遺伝子多様性なしって生息地の狭さゆえに野生絶滅したって悲観したわ
ウケユリは生息地が比較的広いから遺伝子多様性あって絶滅はしてないけど
218花咲か名無しさん
垢版 |
2024/09/29(日) 08:21:54.26ID:ZuhrREWq
そろそろ球根が出回る時期だよな
何を植えるか考えるわ
2024/09/29(日) 08:34:20.73ID:MLLEpHpM
今年も掘り返さず
3年目オリエンタルユリ
どんどん巨大化してる3メートルくらい
2024/09/29(日) 10:28:20.24ID:OVANMQP+
3mはすごいな
建物の2階に届くくらいって見たことないかも
育て方が上手いのかな
>>218
とりあえず白ジンリョウは買った
後はヤマユリ何種か
2024/09/29(日) 10:51:09.60ID:lyWda3n5
ユリって原則増えてくからそうそう新しいの買えない
2024/09/29(日) 13:15:07.62ID:OVANMQP+
買うのもあるけど
増えた分は他の人と交換したりするな
ヤマユリ、カノコ、オニユリ、コオニなんかは
増え過ぎたらゆり根で食べることもできるし
223花咲か名無しさん
垢版 |
2024/09/29(日) 21:03:27.21ID:ZuhrREWq
ユリは生命力強いな
原種は元々野生だけどオリエンタルやアジアンティックのように改良されても強いなぁー
2024/09/29(日) 22:19:32.24ID:MLLEpHpM
2、3年で消えるとか言われてたから
こんなに増えるとは思って無かった
225花咲か名無しさん
垢版 |
2024/09/30(月) 12:51:35.30ID:XmpkTbje
サクユリの球根届いた
ユリの季節だね
226花咲か名無しさん
垢版 |
2024/09/30(月) 20:48:14.73ID:2M2clXP8
ミニスカシユリ鉢植えにしてたんだけど夏を越してまだ茎が残ってる・・
もうちょっと涼しくなったら草取りして地植えにしてあげるね
227花咲か名無しさん
垢版 |
2024/09/30(月) 23:20:02.87ID:QGREyR4p
スカシユリ、テッポウユリ、カノコユリは病気に強いけど他が弱いんだよな
野草で生命力は強いけど意外と病気に弱い 
改良種は病気に強いけど
228花咲か名無しさん
垢版 |
2024/10/01(火) 17:32:18.97ID:qA1HmbNL
一番好きなのはカノコユリ
229花咲か名無しさん
垢版 |
2024/10/01(火) 17:39:55.69ID:DWVWjWxP
Lilium gloriosoides 販売ないかな
見つけたと思ってもタイワンカノコでがっかりする
欲しさ極まってそれっぽい黒カノコを買ってしまったが
やっぱり全然違った
230花咲か名無しさん
垢版 |
2024/10/02(水) 17:55:10.23ID:XR0Xx+4+
黒カノコユリは黄色と普通種の混合だからな
シンテッポウユリと同じだな
231花咲か名無しさん
垢版 |
2024/10/04(金) 09:20:39.03ID:WIjcvJYO
カサブランカは茎が弱いからヤマユリ譲りかな
花はサクユリっぽいけど
232花咲か名無しさん
垢版 |
2024/10/05(土) 20:15:43.63ID:XofPCo5H
やっと涼しくなったか
233花咲か名無しさん
垢版 |
2024/10/07(月) 09:12:05.70ID:zvTZAqbf
ワイカサブランカ植えたわ
来年楽しみや
234花咲か名無しさん
垢版 |
2024/10/07(月) 11:36:37.53ID:aj8HgPz+
ユリちゃん
235花咲か名無しさん
垢版 |
2024/10/08(火) 10:27:17.39ID:L588eFgI
自分はササユリが一番好きかな
コオニユリよりクセがなくて上品な甘さを感じる
236花咲か名無しさん
垢版 |
2024/10/08(火) 13:04:35.45ID:s/nVD02K
ササユリ可愛らしいし、素朴
2024/10/08(火) 18:41:22.61ID:Boi3Ufgl
紅筋やまゆりっぽいオリエンタルのデイジー、今まで2回植えてみたが
花咲いても途中で葉が落ちてステッキになり、結局球根消失して終わってしまう
238花咲か名無しさん
垢版 |
2024/10/09(水) 05:59:30.52ID:ITX4qnX2
サクユリのデカさに驚いたわ
欲しくなる
2024/10/09(水) 07:55:30.93ID:15dqN9OB
ディジーってそんなに弱いの?
紅筋ヤマユリの方が丈夫じゃん
何のための改良なんだかw
240花咲か名無しさん
垢版 |
2024/10/09(水) 10:34:21.30ID:8gKljizz
欧米で育種されたからか
241花咲か名無しさん
垢版 |
2024/10/09(水) 18:34:43.99ID:p0132Lyn
デイジーは偽紅筋だな
242花咲か名無しさん
垢版 |
2024/10/10(木) 10:24:54.17ID:E4+DkPvr
本州も一気に寒くなったな
北海道に至っては霜が降りる時期だわ
2024/10/10(木) 12:19:28.99ID:3BdXYDty
デイジーじゃなくディジーだね
タイガーウッズとかなら紅筋より欲しいかも

もうマドンナリリーの葉が茂ってきた
そろそろ植え替えも忙しくなる
244花咲か名無しさん
垢版 |
2024/10/11(金) 08:58:37.50ID:I4s8lFit
まだ夏日はあるけど朝晩は涼しくなったな
もうこういう時期か
2024/10/11(金) 13:32:08.76ID:SmLSEcQ1
まだまだ暑い

ゆりの球根を先週植えちゃったよ
246花咲か名無しさん
垢版 |
2024/10/13(日) 10:44:24.05ID:E1MLZmMq
温暖化したらユリも育ちにくくなるのかな
2024/10/13(日) 11:31:02.85ID:GIWtIBnS
熱帯百合とか出てくるに違いない
248花咲か名無しさん
垢版 |
2024/10/13(日) 12:20:15.59ID:hKdS0Mgl
Lilium philippinenseとか
熱帯・亜熱帯のユリもそこそこある
10月半ばなのに真夏日かよ
もういい加減にしてほしいな異常気象
2024/10/13(日) 12:57:51.55ID:CL10/5N+
自宅の百合に種出来てたから開いてみた
こんな感じだが撒いてみたが発芽するかな
ps://i.imgur.com/4KU45hb.jpeg
250花咲か名無しさん
垢版 |
2024/10/13(日) 15:44:37.74ID:5cSR1jz3
>>249
芯みたいな粒がちゃんと入ってれば発芽するんじゃないかな
わりと大きいから蒔きやすそう
ラナンキュラスは同じ形態だけどすごく小さいんだよね
2024/10/13(日) 18:19:32.21ID:hKdS0Mgl
>>249
何ユリ?
すぐ蒔いちゃダメだよ
胚のしっかりした種だけより分けて
ベンレートなんかで殺菌したら
湿ったペーパーの上に間隔を空けて並べる
タッパーで密閉したら25℃で2ヶ月くらい
その後5℃で2ヶ月くらい
春化が終わったら常温に戻すと発芽してくるから
そしたら砂の上に蒔いて薄く覆土
2024/10/13(日) 18:33:55.05ID:hLcXJlIM
秕だらけに見える
2024/10/13(日) 19:52:31.53ID:CL10/5N+
>>251
オウゴンオニユリなんだが、もう蒔いちゃった…
赤玉、鹿沼とかの混合用土に
>>252
白っぽいのは粃。
定規近くの色濃いのは中少し硬いのあった
2024/10/13(日) 21:49:41.59ID:XluYuGNj
オウゴンオニユリなら普通にまいても来春から初夏頃には出てくるから安心していい
255花咲か名無しさん
垢版 |
2024/10/14(月) 07:44:49.96ID:ausP9eyE
オウゴンオニユリって対馬のやつか
女連か泉のどっちだろう
シノマルタゴンは低温処理だけで発芽するのかな
256花咲か名無しさん
垢版 |
2024/10/14(月) 23:38:40.84ID:29eqth7f
オニユリは食用になるから最高
257花咲か名無しさん
垢版 |
2024/10/15(火) 09:25:45.25ID:l+rfEWCY
確かにオニユリはいいな
花はイマイチだけど
2024/10/15(火) 17:28:19.84ID:d/TP4l6Q
>>220
正確に測ってみたら230センチでした
かなり盛っていました
お詫び申し上げます
ゼルミラ
西洋ニンジンボクと同じくらいの高さ
https://i.imgur.com/G3CcEVt.jpeg
259花咲か名無しさん
垢版 |
2024/10/15(火) 18:08:46.81ID:64LwUjeg
>>256 食用なのは「コ」の方では。オニユリは確か苦い
でも百合根の見切り品か八重オニユリか黄金オニユリしか植えた覚えないのに、どう見てもただのオニユリが出てきて、それがあまりに増えたので球根を茶碗蒸しに入れて食べたら苦かった。
タカサゴユリみたいに種で増えるはずないのにどうやってただのオニユリが紛れ込んだんだろう
あとは植えたはずの3つのうち八重オニユリがただのオニユリに先祖返り?ともかく嫌な苦さだった
260花咲か名無しさん
垢版 |
2024/10/15(火) 18:10:16.52ID:64LwUjeg
もう一つの可能性はオニユリのむかごはそこらじゅうの土に紛れ込んでる?
261花咲か名無しさん
垢版 |
2024/10/17(木) 07:45:17.98ID:sJtdfJFw
いよいよ北海道は霜が降りる
262花咲か名無しさん
垢版 |
2024/10/18(金) 07:03:52.83ID:S/oq6o+4
カサブランカ植えた
263花咲か名無しさん
垢版 |
2024/10/18(金) 10:33:03.16ID:n/L2y/aE
北海道だけど先々週あたりから植え始めた
264花咲か名無しさん
垢版 |
2024/10/19(土) 19:25:29.20ID:h3goNd+T
球根植えラッシュが始まるな
2024/10/19(土) 19:28:51.34ID:APPLzXCf
庭狭いから5年に1球しか買えない
266花咲か名無しさん
垢版 |
2024/10/20(日) 10:47:33.38ID:2Dq/vS6q
球根店頭に並んできたね
2024/10/21(月) 11:08:07.20ID:0H/qrDpW
10月半ばで真夏日
サロニカエの外側の鱗片が溶けてたよ
もういい加減にしてほしい
他のユリもまだ植えられないし
268花咲か名無しさん
垢版 |
2024/10/21(月) 12:53:57.04ID:FNB1Ub8l
北海道東北内陸冬日か
まだ日中暖かいけど朝晩寒いわ
269花咲か名無しさん
垢版 |
2024/10/22(火) 09:06:46.71ID:bXD/WmTE
まだ暖かい南の方は無理か
270花咲か名無しさん
垢版 |
2024/10/22(火) 11:07:15.18ID:dGHk0pX9
冬日か〜良いなぁ
こっちは少し涼しくなったけど
また暑くなって土曜日は真夏日って気象なので
地上部が枯れてきた鉢からまた新芽が出てきたよ
冷蔵球根も下根が伸びてきちゃったので
もう植えたいんだけど
271花咲か名無しさん
垢版 |
2024/10/23(水) 15:30:43.37ID:VRKz7PpO
北日本は凍る前雪降る前に植えないとね
2024/10/24(木) 06:30:30.30ID:wLygFA+A
大きめ鉢植え百合、今年は不調でした。球根腐ってるかも?
掘り起こしてこの時期に地植えにした方が真夏も大丈夫でしょうか?
2024/10/24(木) 17:13:07.48ID:wSrPIIo9
鉢管理で腐るくらいなら地植えは難しいのでは?
種類がわからないのでなんとも言えませんが
オニユリ、コオニ、黒カノコくらいなら
地植えは大丈夫だと思います
274花咲か名無しさん
垢版 |
2024/10/25(金) 11:34:33.76ID:8Lrg9w3L
気温が高い地域なら地温が上がらない地植えのほうがいい
発泡スチロールに植えてたり工夫してる人もいるけど見た目が良くないんだよ
275花咲か名無しさん
垢版 |
2024/10/25(金) 12:27:22.34ID:yKH1vBID
これだけ暖かいとテッポウユリくらいしか植えられないよな
276花咲か名無しさん
垢版 |
2024/10/25(金) 14:06:37.49ID:BE6Sdi06
>>274 ただし一部の強健種を除き土壌改良は相当必要
ケイ酸白土とか軽石とか大量にすき込む
レイズドベッドとかも有効?
277花咲か名無しさん
垢版 |
2024/10/25(金) 14:35:57.74ID:GH2jYYfD
タモトユリ地植えにしたけど
翌年は芽を出さなかった
278花咲か名無しさん
垢版 |
2024/10/26(土) 11:26:37.11ID:HEnO9Baq
まだ西日本とか暖かいからな
ようやく関東は落ち着いたけど平年よりは高い
テッポウユリは南方ユリだから確かに植えやすいかも
279花咲か名無しさん
垢版 |
2024/10/26(土) 12:05:17.59ID:7+DViKGN
まあ鹿児島くらいまで行かないとこの時期でも熱帯夜が起きるなんて恐れはないから、たいていのところでは植えてもよさそう
ただ、この10月は熱帯夜はなくなったとはいえ、夕方四時くらいまで水やりすらする気も起きなかった暑い暑い日も。とにかく異常だった
280花咲か名無しさん
垢版 |
2024/10/26(土) 16:13:08.89ID:l0lH75yo
年々季節の歩み遅くなってて植える時期悩む
281花咲か名無しさん
垢版 |
2024/10/27(日) 07:12:54.38ID:UkgFxef1
鉄砲百合先週植えた
来年楽しみ
282花咲か名無しさん
垢版 |
2024/10/27(日) 08:08:03.11ID:Kvv+VnbB
素朴なユリの花好き
2024/10/27(日) 17:09:41.11ID:Q+zYx6cK
>>273
オリエンタルリリー、すかし百合です。
284花咲か名無しさん
垢版 |
2024/10/28(月) 09:02:14.05ID:BaRzC/vn
カサブランカ来年も楽しみ
285花咲か名無しさん
垢版 |
2024/10/30(水) 00:18:09.85ID:kkXwkmPC
カサブランカか羨ましい
286花咲か名無しさん
垢版 |
2024/10/30(水) 07:59:46.25ID:kYT0CgNS
5年前植えてたな
今は引っ越してないから残念だわ
287花咲か名無しさん
垢版 |
2024/11/01(金) 13:21:05.35ID:/I/9dIMY
スターゲイザー植えたわ
確かスターゲイザーはオリエンタルハイブリッド1号品種だよな
288花咲か名無しさん
垢版 |
2024/11/01(金) 19:54:09.63ID:W3hesHXb
スターゲイザーは確かカサブランカとともに生まれたオリエンタルハイブリッドの代表だもんな
2024/11/01(金) 21:23:57.50ID:gnJLU78d
昨年秋に10号鉢に6株(赤ちゃん球根も適宜加えて)植えていて今年4株開花後、茎だけになって枯れた茎を引っ張ると真っ黒の根っこまで抜けて、今日鉢をひっくり返すと、百合の球根が全てなくなってました。腐ったのでしょうね。
290花咲か名無しさん
垢版 |
2024/11/03(日) 09:29:34.25ID:y3c+AE0j
こんな暖かいならウケユリとか育ちそうだわ
2024/11/04(月) 15:49:36.98ID:ipgwH+LN
久々にユリの球根買ったわ
イエローバンド
庭のデカい柿の木の樹冠下あたりに植える予定
木子で植えたカサブランカも何年も放任のまま育ってるエリア
2024/11/04(月) 16:26:01.91ID:DaZig17R
島忠行ったら橙すじ改良山百合のウエディングマーチっていうのが売ってた。
紅筋ヤマユリってのは原種でも聞くけど、橙筋って原種ではあるのかな?
2024/11/04(月) 16:58:08.94ID:DaZig17R
改良乙女百合のマグニフィークってのも売ってて気になった。
ただ改良紅筋山百合のデイジーが花後に枯れた我が家で育つかな
デイジーは花後に葉が落ちてステッキになって秋に鉢見たけど球根消失してた

ps://i.imgur.com/dm6fJEH.jpeg
294花咲か名無しさん
垢版 |
2024/11/05(火) 08:59:46.35ID:ENmO77E6
消えるユリとか意味ないよな
295花咲か名無しさん
垢版 |
2024/11/06(水) 02:22:35.57ID:P6bdgUcu
https://nyanyanyanyanko.com/plants/lily/1926
マグ二フィークはテッポウユリの交配種ではないかと考察も
暑さにはそう弱くないみたい
296花咲か名無しさん
垢版 |
2024/11/06(水) 17:11:18.84ID:UHqyLKFK
いよいよ西日本でも植えられる季節だよな
297花咲か名無しさん
垢版 |
2024/11/06(水) 17:40:23.37ID:t+U+an+v
まだ葉が青々してるから植え替えられない
一昨年までは11月頭には全体が黄色くなってるのに昨年から遅れてる
2024/11/06(水) 17:49:05.83ID:rZ09FxF8
それだけ球根が太ってるんです
来年が楽しみですね
299花咲か名無しさん
垢版 |
2024/11/07(木) 00:15:00.51ID:l+4DFCbi
>>289 犬猫に猛毒なほどなのに、微生物の前では百合根はただの栄養源に過ぎないんだな
人間が食べられるくらいだから、そもそも自然界にユリの天敵は多い方なんだろうけど
2024/11/07(木) 00:22:40.07ID:0FayZ9ku
猪が百合根掘って食うって聞いたことある
301花咲か名無しさん
垢版 |
2024/11/07(木) 12:43:00.74ID:lr7p01LC
猪はユリの根好きなんだな
さすが雑食だわ
302花咲か名無しさん
垢版 |
2024/11/07(木) 20:47:36.49ID:l+4DFCbi
百合根を飽食した猪肉はおいしそう
303花咲か名無しさん
垢版 |
2024/11/08(金) 07:52:02.71ID:SWHMHTXv
ユリ根の産地のやつマジで美味かったよ
2024/11/08(金) 08:36:46.00ID:H7QHsPc6
日本語でたのむ
2024/11/08(金) 23:11:19.71ID:jIcC+L9m
市販のユリ球根って消毒した方が良いのかな?
一応、消毒して販売はしているっぽいけど
あと、消毒した方がいい場合って浸透性の展着剤加えたらより効果高まるのだろうか
306花咲か名無しさん
垢版 |
2024/11/09(土) 10:52:11.56ID:y4Grk4Wr
そろそろ北陸あたりが植え時かな
307花咲か名無しさん
垢版 |
2024/11/09(土) 16:09:34.76ID:rkmP6uFT
関西やけどやっと植えれる気温やわ
2024/11/09(土) 20:20:43.93ID:jaDhEypu
関東やけど、芽が出てきたわ
309花咲か名無しさん
垢版 |
2024/11/10(日) 09:02:12.94ID:llFQxB29
寒冷地以外は植えるタイミング難しいな
2024/11/10(日) 15:21:58.52ID:XGWTg4Qc
>>309
え?チューリップみたいに気温が下がらないと植え付けちゃ駄目だった?暖かいのに鉢植えにしちゃった。
311花咲か名無しさん
垢版 |
2024/11/11(月) 07:03:09.92ID:qPtb9WCV
まあチューリップと同じタイミングだろうね
312花咲か名無しさん
垢版 |
2024/11/11(月) 08:05:11.74ID:fUQ9kPjD
>>311
じゃ、鉢植え水やらずにしばらく置いとけばよいだろうか・・・
313花咲か名無しさん
垢版 |
2024/11/11(月) 13:39:36.41ID:kFpuie9T
>>312鉢の場合は乾いたら水あげた方がいい
314花咲か名無しさん
垢版 |
2024/11/12(火) 08:06:54.03ID:T4Gj14XR
えーそうなんや知らんかったわ
315花咲か名無しさん
垢版 |
2024/11/12(火) 16:22:24.89ID:XY2NTFdW
鉢やと乾くし
316花咲か名無しさん
垢版 |
2024/11/13(水) 00:17:24.94ID:Ik02FKkg
ユリもチューリップや水仙やヒヤシンスと同じ秋植え球根だしな
317花咲か名無しさん
垢版 |
2024/11/13(水) 15:45:44.59ID:SYSHSiBI
寒冷地の方が育ちいいよな
318花咲か名無しさん
垢版 |
2024/11/13(水) 16:09:45.63ID:pk6zuQUG
ヤフオクでフュージョンがエラい高値になってるけど
この間見たらもう安売りしてた
先月うっかり定価で買っちゃったよ
ショック
319花咲か名無しさん
垢版 |
2024/11/14(木) 10:29:00.35ID:xbuxmIzP
西日本季節外れの夏日だからなー
マジで植えられないやんけ
320花咲か名無しさん
垢版 |
2024/11/14(木) 21:00:26.70ID:qpqtBgRT
季節おかしすぎ
芽出るの当然だわ
321花咲か名無しさん
垢版 |
2024/11/15(金) 08:34:24.16ID:xbI5Yb++
もう北の方でしか見られなくなるかもな
322花咲か名無しさん
垢版 |
2024/11/15(金) 20:42:26.15ID:5je092P2
ついに今年は種が止まらなかった
暑さで不稔だったか
2024/11/15(金) 21:15:24.00ID:ZiLFh/OM
種が 止まる…だと?
2024/11/16(土) 11:02:17.10ID:94+bZzWV
去年一鉢に2球植えて一応咲いたユリそのままにしていたら
先に咲いて先に枯れた方の球根多分腐った
後で枯れた方から新芽が出てる
貰い物だから愛情がかけられなかった
冬はパンジー夏はニチニチソウでやり過ごしたいる人間には荷が重い

一鉢に一球夏は安心のために掘り上げくらいの手間が最低限?
325花咲か名無しさん
垢版 |
2024/11/16(土) 16:16:28.11ID:fu/dDVet
もともと秋植えだしな
こんな暖かいと困るわ
2024/11/17(日) 06:21:31.64ID:ADzt1TlX
>>324
我が家も今年咲いた後、秋に掘り上げてみると大鉢で5株咲いた百合の球根はほぼ腐り、たった1個が生き残っていたよ。
2024/11/17(日) 11:04:52.03ID:TeUDjFTc
まだオリエンタルの葉っぱは緑なので
結局植え替えたりする時期がない
2024/11/18(月) 06:29:12.69ID:eGGO1Vw5
桜の足元に植えてるオリエンタルリリー、丈が2メートル超えて葉茎がまだ残ってるわ。
329花咲か名無しさん
垢版 |
2024/11/18(月) 09:25:39.43ID:PCNKJXMm
葉っぱ全然枯れへん
330花咲か名無しさん
垢版 |
2024/11/18(月) 13:45:04.73ID:neglXkg+
まあ暖かすぎるからな
2024/11/18(月) 22:30:15.86ID:296N0p1A
アヌースカが一個だけ残ってたので買ってきた
すでに根が動いてるので明日鉢を買ったらとっとと植え付ける

2年前にチャレンジした水耕を再びやってみたいけど無理だろうから、今回は室内ベラボン栽培にチャレンジ

ベランダでやると今度は追い出されそうだからね(´・ω・`)
2024/11/18(月) 23:07:48.41ID:DUBCwMXZ
去年のオリエンタル歯どうだったかと思ったら今頃はまだ緑だった
1年殆ど緑の枝
333花咲か名無しさん
垢版 |
2024/11/19(火) 12:36:41.34ID:dXl8IIGr
去年の葉が枯れないのは温暖な地域だからか
334花咲か名無しさん
垢版 |
2024/11/20(水) 09:31:33.59ID:mzUAz4Sm
来年が楽しみだわ
2024/11/20(水) 12:30:17.17ID:PCT59fNf
ドウダンツツジも色着いてない地域
336花咲か名無しさん
垢版 |
2024/11/21(木) 12:43:12.63ID:rXawBspH
カサブランカ植えた
2024/11/22(金) 03:50:00.07ID:dWVeXJaJ
カサブランカ、物凄い背丈になり、未だに葉が残ってる。倒れるので桜の幹に縛り付けてる。
何回も花が咲く貴重な百合だ。
338花咲か名無しさん
垢版 |
2024/11/22(金) 15:15:53.55ID:KEBsUrs3
カサブランカは人気あるよな
元祖オリエンタルハイブリッドだし、あのデカい白花はいいよな
339花咲か名無しさん
垢版 |
2024/11/23(土) 09:28:55.15ID:jB3I2GO+
葉は霜降りないと枯れないかもな
2024/11/23(土) 10:37:53.97ID:Y+bUTCV+
残しまくってると栄養貯めまくって
翌年ものすごく花咲く
2メートル超えが普通になるし
2024/11/23(土) 10:52:02.86ID:kWgRtuq7
毎年枯れるまで放置だ
枯れたら茎を引っこ抜く
気が向いたらそれから植え替え
向かなかったら周りに棒で穴開けて
マグアンプ中粒流し込んで終わり
今年は枯れない
342花咲か名無しさん
垢版 |
2024/11/23(土) 15:55:26.97ID:R8WL6uap
鉢植えは乾燥要注意か
343花咲か名無しさん
垢版 |
2024/11/24(日) 06:07:24.07ID:0F6Kuv4U
乾燥は厄介だよな
2024/11/24(日) 08:56:32.87ID:Jdyh9fWV
カノコの種が採れた
345花咲か名無しさん
垢版 |
2024/11/25(月) 09:10:21.02ID:L9iCu1gM
種って球根の倍くらい成長するの時間かかるよな
346花咲か名無しさん
垢版 |
2024/11/26(火) 06:54:03.54ID:DUiA0wic
種は成長していく姿はやりがいあるぞ
347花咲か名無しさん
垢版 |
2024/11/26(火) 14:22:37.40ID:DUiA0wic
カサブランカ楽しみ
2024/11/26(火) 14:27:25.89ID:khceEsT0
カサカサカサカサカサ
カサカサカサカサカサカサ
349花咲か名無しさん
垢版 |
2024/11/27(水) 09:02:27.73ID:fZGccbbA
昔からル・レーブ好きやで
350花咲か名無しさん
垢版 |
2024/11/28(木) 16:33:09.95ID:tnp8kwht
ユリ全般好き
351花咲か名無しさん
垢版 |
2024/11/29(金) 13:46:35.05ID:LT31wnG/
>>345 タカサゴユリなら成果がすぐ出ると思う
でも特定外来生物にそのうちなるんだろうか
2024/11/29(金) 14:18:46.79ID:hXNESeSy
秋蒔きしても翌年は開花しないなー
新鉄砲百合の生産農家は6月収穫らしいが
2024/11/29(金) 14:37:39.25ID:dAOob37I
カサブランカファミリー、暖冬だから全く枯れる気配がない@横浜市
354花咲か名無しさん
垢版 |
2024/11/30(土) 08:58:27.69ID:up1hys7I
東北は既にユリの葉枯れた
355花咲か名無しさん
垢版 |
2024/11/30(土) 12:19:11.82ID:irBu5eUO
もう北日本は完全な冬だしな
356花咲か名無しさん
垢版 |
2024/11/30(土) 13:47:34.67ID:LqBWiPgG
九州だけどようやく秋
そして秋植え球根ようやく植えられる
357花咲か名無しさん
垢版 |
2024/11/30(土) 16:21:16.32ID:lhZzb0Af
皆さん管理頑張ってますね
2024/11/30(土) 16:25:16.03ID:u3MUEK/7
スーパーでユリ根を見かけるたびに買って植えつけたい衝動に駆られる
359花咲か名無しさん
垢版 |
2024/11/30(土) 19:09:37.29ID:up1hys7I
確かにあったら買いたくなる気持ち分かるわ
2024/11/30(土) 22:55:03.45ID:SE4COk9j
百合の種発芽させるの簡単だけど何年も育てても開花まで行ったことないな
2024/12/01(日) 13:28:31.19ID:y0uDWMwY
深植にしたけど土の水はけが思ったより悪くて不安になってきた
2024/12/01(日) 18:26:01.94ID:TuOlXdCO
カサブランカファミリー、遂に葉っぱが赤くなってきた@横浜市
2024/12/01(日) 18:30:26.28ID:pW4mh60i
掘り起こす?
364花咲か名無しさん
垢版 |
2024/12/01(日) 22:50:54.22ID:9kZHPgFe
種の栽培とか難易度めちゃくちゃ高そう
365花咲か名無しさん
垢版 |
2024/12/02(月) 09:44:49.70ID:vF1Z8nf1
>開花まで行ったことないな
・開花可能な球根になる前に病害虫で枯らす
・5年経っても開花しない
どっちだろ
366花咲か名無しさん
垢版 |
2024/12/02(月) 12:19:56.19ID:OuJAvFRs
葉が紅くなるって紅葉みたいだよな
2024/12/02(月) 19:42:34.90ID:Mx6Yz3CQ
ホント紅葉してるみたいな見た目
368花咲か名無しさん
垢版 |
2024/12/03(火) 12:16:54.81ID:Y2SSdv+T
植物枯れるのは自然なことだよな
369花咲か名無しさん
垢版 |
2024/12/04(水) 14:09:28.36ID:zOaZZGqO
雪降りはじるな
北海道はオフシーズンだね
2024/12/04(水) 23:39:57.83ID:03+anVh+
>>365
カサブランカにササユリの花粉付けて育てにくいササユリに似てて育てやすいの作りたくて
今年で発芽してから5年目茎はでてきてるからあと数年経てば開花するかもしれない
病害にやられなくてもなぜか消える株が多いんだよ理由は分からん
最近夏が暑すぎるせいか暑くなってくると枯れるから全然育たない
ササユリの実生だと開花まで7年ってどっかのブログでみたな5年で咲かないのは珍しくないよ
371花咲か名無しさん
垢版 |
2024/12/05(木) 09:40:09.15ID:hpVwQMkl
白花カノコユリ好き
372花咲か名無しさん
垢版 |
2024/12/06(金) 11:10:58.89ID:ddVnu+td
西日本ももう植えても大丈夫じゃねえか
2024/12/06(金) 11:20:02.10ID:QeyadjCR
>>358
以前一度植え付けたことあったわw
お正月用の百合根余らせちゃって、もしかしたら咲くかな? と思ってww1月中旬に鉢に植え付け。

見事、その年の夏にオレンジ色の花が咲きました。
多分コオニユリだと思う。
2024/12/07(土) 13:13:52.03ID:g1UiiWh/
百合は全部好き
2024/12/07(土) 13:46:21.99ID:EjsEa9ri
お姉さま…
376花咲か名無しさん
垢版 |
2024/12/07(土) 13:49:28.52ID:RnFodw5K
昔アマリリスとユリを間違えたことある
377花咲か名無しさん
垢版 |
2024/12/07(土) 16:15:44.89ID:syRdadRt
花似てるよな確かに
378花咲か名無しさん
垢版 |
2024/12/09(月) 11:01:55.98ID:7MuIYNRE
小さい頃ようアマリリスとユリ間違えた思い出ありますわ
379花咲か名無しさん
垢版 |
2024/12/09(月) 16:40:53.39ID:B3xQtzc2
大輪の花は共通してますね
380花咲か名無しさん
垢版 |
2024/12/10(火) 07:39:34.38ID:5bMDFYKh
雪国は雪のおかげで水いらず
381花咲か名無しさん
垢版 |
2024/12/10(火) 20:35:33.98ID:Fc/BkZTm
雪は雪解けの恩恵受けるしな
382花咲か名無しさん
垢版 |
2024/12/11(水) 06:35:16.91ID:dynMptQ0
だから北海道や新潟のユリはデカいのか
383花咲か名無しさん
垢版 |
2024/12/11(水) 21:31:50.14ID:dynMptQ0
雪解け水って結構重要だもんな
384花咲か名無しさん
垢版 |
2024/12/12(木) 12:04:09.89ID:+D7GWpUZ
雪国は水いらずか
385花咲か名無しさん
垢版 |
2024/12/12(木) 12:11:55.51ID:iKCNjS/c
ウイルスを抑えるのかな
2024/12/12(木) 12:12:02.11ID:zKkEmNS1
食べるユリがドンキに売ってた
387花咲か名無しさん
垢版 |
2024/12/13(金) 16:25:50.19ID:Wp1FGckQ
オニユリ美味いよな
388花咲か名無しさん
垢版 |
2024/12/14(土) 09:50:48.76ID:LczPVPoM
ヤマユリも食べれるのかな?
389花咲か名無しさん
垢版 |
2024/12/14(土) 13:52:26.01ID:iLbcPcU8
コオニユリ「白銀」が市場を席巻する以前はヤマユリも百合根として出回ってたとか
390花咲か名無しさん
垢版 |
2024/12/15(日) 10:47:50.19ID:tlfyWIh7
なるほどそうなのか
391花咲か名無しさん
垢版 |
2024/12/16(月) 08:37:14.97ID:0qF309D3
百合根の餡はめちゃめちゃ美味いよな
392花咲か名無しさん
垢版 |
2024/12/16(月) 13:40:15.01ID:Eg/txbOp
花も綺麗で食用にもなるとかありがたい
393花咲か名無しさん
垢版 |
2024/12/16(月) 16:44:22.45ID:bINdLjv1
そりゃあ人気出るよね
394花咲か名無しさん
垢版 |
2024/12/17(火) 09:15:14.53ID:KRmWzIKh
沖縄とかだと雨頼りかな
北国は雪あるけど
395花咲か名無しさん
垢版 |
2024/12/18(水) 17:28:18.85ID:6q1gLB9u
ユリの根は忠類だよな
2024/12/18(水) 17:48:02.50ID:PZiUKZH0
十勝?
397花咲か名無しさん
垢版 |
2024/12/18(水) 21:46:50.60ID:wfh3DFKu
忠類は北海道の十勝で幕別町の一部
ちなみに道の駅にユリ根あるよ
398花咲か名無しさん
垢版 |
2024/12/19(木) 09:12:43.87ID:uCRdSj+5
>>396その通り
399花咲か名無しさん
垢版 |
2024/12/19(木) 13:38:40.50ID:4Fgr3r5b
昔矮性種植えたけど可愛かったの思い出す
400花咲か名無しさん
垢版 |
2024/12/19(木) 20:48:37.62ID:7aiaqWuJ
矮性品種といえばミスターサムとかだな 
懐かしいわ
2024/12/20(金) 15:44:31.89ID:ADhAxYV2
島忠で売れ残りの鉄砲がビニール袋を突き破って20cmくらい芽を伸ばしてた
2024/12/20(金) 17:24:58.80ID:W5RQmYbv
ローカルな話題やなー
403花咲か名無しさん
垢版 |
2024/12/21(土) 08:20:01.19ID:bftdC0Ua
カサブランカっぽい矮性種とかあるのかな?
404花咲か名無しさん
垢版 |
2024/12/22(日) 10:14:09.00ID:pHfXoxnU
矮性品種って上手く育たないのかな?
405花咲か名無しさん
垢版 |
2024/12/23(月) 00:10:49.77ID:oQ++1YN+
寿命は短いかもな
406花咲か名無しさん
垢版 |
2024/12/23(月) 09:59:11.69ID:Xj3MlmCQ
矮性は基本鉢植えなのかね
2024/12/23(月) 15:58:11.91ID:Hf4otHVu
ササユリとか乙女百合って球根として購入すると芽が出てこないことが多い
2024/12/23(月) 18:20:20.51ID:+llJ4IB8
両方とも道の駅で蕾着いた状態で買って
咲いたけど年末植え替えようとしたら無くなってたわ
肥培したものなのか山取りなのかは知らんけど
未熟さでまた絶滅に近づけちゃったと反省した
2024/12/23(月) 21:24:18.22ID:MNZq4TG4
ササユリと乙女百合は難易度高めなのかな
入手元がちゃんとしてそうなタキイとサカタから買ったことあるけど
ササユリは3年乙女百合は2年で消えてしまった
410花咲か名無しさん
垢版 |
2024/12/24(火) 12:08:11.99ID:JC6YyF2A
野生種は強いよな
411花咲か名無しさん
垢版 |
2024/12/24(火) 22:04:38.42ID:dVQo9a3R
>>407 地元のホームセンターで売られてた花の大和のササユリの球根は早くも袋の中で分解してた
鱗片挿しからスタートかよ
あれが山採りだとしたら何とも業の深い...
2024/12/24(火) 23:24:10.81ID:p4QV6Ob7
流石に圃場が無いと安定供給は無理じゃないかな、難しい分類ではあるけど一般の人でも増やすのに成功してる人はいるから
413花咲か名無しさん
垢版 |
2024/12/25(水) 16:32:30.26ID:U5O6cI+y
ササユリ好きだよ
414花咲か名無しさん
垢版 |
2024/12/26(木) 07:29:43.26ID:f0I40w7k
ワイはサクユリやな
415花咲か名無しさん
垢版 |
2024/12/26(木) 19:22:53.96ID:JI9Ot6o/
野生のユリはキレイでいいよな
416花咲か名無しさん
垢版 |
2024/12/29(日) 08:42:42.14ID:p6Y/iZaT
来年どんな花咲かすか楽しみやな
2024/12/29(日) 17:29:12.48ID:5JLRVXO3
今年は熱波強光でヤマユリの花が焦げた
来年も太陽活動活発のままの予想だしダメかもな
2024/12/29(日) 17:54:02.81ID:CsG1BK1w
八重咲きが花持ちもいいし花粉が少なくて気に入ってる
アイシャやアヌースカが可愛くていい香りで好き
419花咲か名無しさん
垢版 |
2024/12/31(火) 18:13:31.21ID:Y/aFaqOM
ミスターサムとか懐かしいな
矮性種って新しい品種あるのかな?
420花咲か名無しさん
垢版 |
2025/01/02(木) 16:05:09.03ID:oKbxdaqy
あけましておめでとうございます
今年はどんな花咲くか楽しみ
2025/01/03(金) 23:48:16.73ID:3XyrElHS
家族が値下げになったユリの球根買ってきたんですが、乾燥してカサカサになってしまってます
流石にカサカサになった球根は枯れてしまってますよね
植えるだけ植えようとは思うのですが
422花咲か名無しさん
垢版 |
2025/01/04(土) 20:19:19.80ID:ru7k7erL
4日にもなれば賞味期限的にユリ根や高いかまぼことか値下げしてるね
423花咲か名無しさん
垢版 |
2025/01/06(月) 09:34:43.97ID:ZcvRd+H2
>>421まず植えてすぐ水やってみたらいかがですかね
諦めるのは早いよ
2025/01/06(月) 13:33:13.75ID:2pJV/4Kt
>>421
ワシ、園芸好きだけど好みでない植物の世話は苦痛
家族が買ってきた百合を年明けまでカサカサ放置してから植えたけど咲いた
植えてみるヨロシ
2025/01/06(月) 22:35:54.05ID:Cu+hCShW
>>423さん、424さん
ありがとうございます
あのあと週末に植えて水やりもして、今日もたくさん雨が降りました
もし芽吹いたり花が咲いてくれたら、またここで報告しますね!
2025/01/06(月) 23:34:34.68ID:PMBsEV0d
https://i.imgur.com/YkIexAb.jpeg
2025/01/07(火) 21:00:31.40ID:b69qk0/h
>>426
安い!
でも可愛い花咲かないのよね
428花咲か名無しさん
垢版 |
2025/01/08(水) 11:37:52.05ID:Y+LrGHuv
百合も生命力高いぜ
429花咲か名無しさん
垢版 |
2025/01/09(木) 08:47:09.40ID:dDWf6x3W
ユリ根は美味いけど花がキレイだから食べるの惜しいわ
2025/01/09(木) 09:06:46.54ID:tPMVVUWO
>>427
食うもんじゃないの!?食い方知らないけど
2025/01/09(木) 09:13:49.62ID:E6d/xy3d
茹でて食べる

コオニユリとかだっけ?
自分は芽が出たけどアブラムシがすごくて結局咲かなかった
そんなに肥料をやったつもりはなかったんだけど多すぎたんだろうなあ
2025/01/09(木) 09:59:13.21ID:H1uNTvLL
茹でてもいいけど一般的には蒸すよな
2025/01/09(木) 11:06:21.56ID:cN4i032l
ちょっと茹でてからセロリと炒めるのが中国の定番
鶏出汁味であっさり、中国の芹よりセロリが美味しい
2025/01/10(金) 01:36:31.76ID:WQFxprt4
茶碗蒸しにはいってると嬉しくなっちゃうよね
周りだけもざいて食用にして、のこった中心部分をを庭で育てたことあるけどパッカーンて咲くオレンジ色のユリだった
可愛くなかった

直径4センチくらいの小ぶりのカサブランカの球根は、花が咲くとしたら何輪くらい咲いてくれるかしら
435花咲か名無しさん
垢版 |
2025/01/11(土) 07:21:52.48ID:4Euw8Nw2
まあオニユリなら食べても惜しくないけど
436花咲か名無しさん
垢版 |
2025/01/12(日) 12:06:42.90ID:hCE2zexa
ヤマユリは食べるの惜しい
2025/01/12(日) 13:17:40.07ID:cIHvduMk
高砂が食えたら良いのに
不味いどころか明らかに毒の味がする
438花咲か名無しさん
垢版 |
2025/01/12(日) 19:26:51.60ID:LNkpGlV4
でんぷんを取ることはできるかも
2025/01/12(日) 20:34:52.61ID:CoEey5zu
不味い故に大繁殖
2025/01/12(日) 20:41:02.05ID:3w3IY4rd
普通の野生種は強くないからそんな増えないけど高砂は特別丈夫だし開花まで速いから増えるんだよな
441花咲か名無しさん
垢版 |
2025/01/13(月) 09:36:07.73ID:WJttzUxI
高砂食べれたらいいのにな
442花咲か名無しさん
垢版 |
2025/01/14(火) 14:22:27.65ID:Dy2yx61R
確かにあんだけ増えてるんだから美味くないと活かせるところがないよな
2025/01/14(火) 17:39:42.36ID:AGBLWaLx
タカサゴユリを好むイノシシを開発すれば解決
444花咲か名無しさん
垢版 |
2025/01/18(土) 12:37:05.17ID:NgPYXerd
タカサゴ「そろそろむかごも作ってみようかな」
生命は絶えず変化を続けているからないとは言えない
445花咲か名無しさん
垢版 |
2025/01/19(日) 13:43:53.62ID:l+GKEzRc
高砂ユリ美味かったら根絶できるのにな
2025/01/19(日) 15:45:07.67ID:gjbp3ifp
1月13日でも普通に咲こうとしてるの駅に生えてた。
これ高砂だよね、強すぎる
ps://i.imgur.com/4BWtpY7.jpeg
447花咲か名無しさん
垢版 |
2025/01/21(火) 12:38:10.08ID:aFMC9kvX
高砂ユリは厄介だな
448花咲か名無しさん
垢版 |
2025/01/23(木) 16:15:50.38ID:BsxTAq8w
キレイならいいけどイマイチだよなタカサゴユリ
449花咲か名無しさん
垢版 |
2025/01/23(木) 16:20:13.75ID:4DZVfqtT
>>445 外来魚のニジマスみたいに放流したらすぐほとんど全て釣りあげられるかつかみ取りされるみたいな
でも植物の外来種はうまいからと言っても案外取りこぼしも多いかも
クレソンとか
450花咲か名無しさん
垢版 |
2025/01/24(金) 00:49:04.58ID:EtT2colz
外来種は増やし過ぎたらダメだよな
2025/01/24(金) 01:25:27.53ID:hAcnAhx7
日本人の大半が外来種だが
2025/01/24(金) 21:21:16.69ID:y9r97NMB
高砂のやっかいな一番所はどっかから飛んできたのを庭で咲かせて種も放置してる家がたまにある所だな
他人の庭には手だせないしそこから周辺に増えまくるんだよな
453花咲か名無しさん
垢版 |
2025/01/25(土) 08:28:54.58ID:2LcKSAxT
繁殖力化け物で交雑するのがたち悪いな
2025/01/25(土) 09:21:27.75ID:CyOJRREq
>>452
>>112がまさにソレだ
455花咲か名無しさん
垢版 |
2025/01/26(日) 08:10:11.79ID:zcT9dz1V
まだカサブランカの方が好き
456花咲か名無しさん
垢版 |
2025/01/27(月) 08:58:44.64ID:6L2BGylT
タカサゴユリは在来種にも悪影響だしな
457花咲か名無しさん
垢版 |
2025/01/27(月) 15:14:43.84ID:lrPWi2hD
>>453 交雑する相手は基本テッポウユリだけ
少なくとも「本土では」在来種に遺伝子汚染をする恐れはない
でも沖縄とか奄美諸島だと本当に地域限定の特定外来種指定が必要かも
その前段階として「タカサゴユリを持ち込まないで」というポスターが空港や港に張り出されるかも
2025/01/27(月) 18:00:07.53ID:yrPR6BZn
いまさら遺伝子汚染なんて気にしないよ
在来の草花樹木いろんな種で交雑しまくってる
2025/01/27(月) 22:58:55.79ID:34HtCkIo
会社近くのホムセンで、特大のカサブランカ球根が半額の700円になってた
グレープフルーツとか赤ちゃんの頭くらい大きいサイズ
1個しか買わなかったけど、もう1-2個買っておけば良かったかな
460花咲か名無しさん
垢版 |
2025/01/28(火) 13:36:49.60ID:qHTe2i8a
カサブランカは美味いのかな?
2025/01/28(火) 13:43:43.56ID:nj6wMohI
えぐいらしい
462花咲か名無しさん
垢版 |
2025/01/28(火) 16:15:54.63ID:DhMWlUBF
ユリも何でも美味いわけじゃないのか
463花咲か名無しさん
垢版 |
2025/01/29(水) 08:26:48.92ID:pQVThe3r
今年はどんな花咲くかの
464花咲か名無しさん
垢版 |
2025/01/29(水) 13:03:07.35ID:IaIzXIZ3
暖冬だからな
雪が少ないのは気がかり
2025/01/30(木) 01:47:00.76ID:6Zko10/U
積雪関係あるの?
466花咲か名無しさん
垢版 |
2025/01/30(木) 09:21:32.72ID:MAiQYc38
雪解け水とかかな?
2025/01/30(木) 09:24:46.76ID:Pl2vmEx6
うちのほうは雪なんかほぼ降らんし積もらん@千葉北西部
468花咲か名無しさん
垢版 |
2025/01/30(木) 11:13:23.92ID:uBNGDvkI
>>461 確かサク・カノコだけでできてるんだっけ
どちらも食べられる種類のはずだけど、それでえぐみが強い味になるってことは交配で悪い部分が引き出されたのかな
2025/01/31(金) 10:44:30.05ID:xpDM1Oq5
>>459
カサブランカならどうせ増えるから一球で正解
470花咲か名無しさん
垢版 |
2025/01/31(金) 12:05:21.02ID:15dKaEsz
カサブランカ繁殖力意外と強い
2025/01/31(金) 21:49:25.11ID:NKMx60Xr
カサブランカ強いですか
増えるの待ちながら育てよう
庭にモグラがいるから食べられないといいな
2025/01/31(金) 21:49:26.83ID:NKMx60Xr
カサブランカ強いですか
増えるの待ちながら育てよう
庭にモグラがいるから食べられないといいな
2025/01/31(金) 22:13:08.63ID:xpDM1Oq5
モグラは肉食
球根なんか食わん
2025/02/01(土) 01:07:17.67ID:RklYxg0+
モグラはミミズ食いまくらないとすぐ餓死する
475花咲か名無しさん
垢版 |
2025/02/01(土) 08:50:53.45ID:QTxCu8Bx
イノシシやシカは球根食べるらしい
2025/02/01(土) 13:32:42.63ID:HzgOgHdp
ネズミもたべそう
2025/02/01(土) 13:40:37.99ID:SNzW2fru
モグラの穴を使ってネズミが食うことはある
478花咲か名無しさん
垢版 |
2025/02/01(土) 14:13:38.19ID:/nHXXASr
なぜ直接利害関係のないネコに猛毒なんてなったんだろう
食べる可能性のある生き物に対しての毒の方がいいのに
まあそうなったら百合根なんて食べられなくなるけど
479花咲か名無しさん
垢版 |
2025/02/01(土) 16:15:41.84ID:wyBlA33Q
ネコは毒なのか意外
クマも食べそうだよな
2025/02/01(土) 16:42:36.41ID:SNzW2fru
熊ってあまり地下のモノは食べないイメージ
せいぜい半地下の蜂の巣くらいか
イノシシは自然薯なんか一所懸命掘って食うけどな
猫は肉食だから人間に飼われるまでネギにしてもユリにしても摂食する機会が少なかったんだと思う
漁港の猫がフグやカニが落ちててもまたいでいくのは学習の成果か
481花咲か名無しさん
垢版 |
2025/02/02(日) 08:58:19.47ID:fJtasaDQ
シカはどうなんだろう
球根食べそうなイメージあるけど
2025/02/02(日) 13:47:03.55ID:3uW9hdN6
毒で武装した植物が先で克服したかどうかだろ
483花咲か名無しさん
垢版 |
2025/02/02(日) 22:50:31.83ID:yIR2rgDy
エゾシカにチューリップの球根喰われたことある
2025/02/02(日) 23:08:03.79ID:kqdr1Aea
エゾシカは汽車止めるのでキライ
2025/02/03(月) 06:07:09.82ID:23c6jvXn
>>471
庭餓えのカサブランカ、毎年大きな花を咲かせている。
ユリやヒヤシンス、チユーリップ、アネモネ、水仙などの袋売り球根を5袋程組み合わせた初売セット500円に入っていた。
カサブランカの袋もそれに入っていた。大きな鉢に植えて立派な花が咲いた透かしユリは、コガネ子大発生で根っこと球根は、影も形もなくなってた。球根は溶けたのかも知れない。
486花咲か名無しさん
垢版 |
2025/02/04(火) 10:20:59.23ID:gfUM0GmF
シカ(エゾシカ含め)もイノシシも増えてるのがな
2025/02/05(水) 05:03:21.72ID:SyXVthn7
林業、猟師の高齢化で増えてると聞くね
熊も
488花咲か名無しさん
垢版 |
2025/02/05(水) 08:48:56.66ID:BCJ/sfC3
キツネ多いけど幸いイノシシ、クマはいない
489花咲か名無しさん
垢版 |
2025/02/06(木) 12:41:25.19ID:httqvfBk
カサブランカシカに結構喰われたことある
490花咲か名無しさん
垢版 |
2025/02/06(木) 13:29:05.00ID:luMvEWYP
シカ特異性致死ウイルスが蔓延しないかな
2025/02/06(木) 14:34:03.97ID:ADHLEPx5
たまにシカゾンビが遊びに来る
492花咲か名無しさん
垢版 |
2025/02/06(木) 16:42:10.60ID:UhpiBuPY
野生動物怖すぎ
493花咲か名無しさん
垢版 |
2025/02/08(土) 22:35:24.47ID:WIeoE/b5
百合の根旨いから動物も喜ぶだろうな
494花咲か名無しさん
垢版 |
2025/02/10(月) 21:20:54.89ID:GXG/esgW
百合の根はアンコにしても旨いし、煮て甘くして食べても旨い
495花咲か名無しさん
垢版 |
2025/02/11(火) 23:26:31.52ID:ndCp8x5E
ユリはすげーな
花は綺麗で球根旨いとか万能すぎるわ
2025/02/11(火) 23:55:29.32ID:cZdXfUtt
まじか
2025/02/12(水) 01:59:12.17ID:Iztwcsdz
サトイモやサツマイモも花キレイだよ
2025/02/12(水) 09:12:58.24ID:+wnBOhFz
一昨年の秋に咲かせたことあるけど、さつまいもは可愛いという感じかなあ
499花咲か名無しさん
垢版 |
2025/02/12(水) 15:03:44.28ID:cWhrgY4H
さつまいもの花か
見てみたいな
2025/02/12(水) 16:47:41.23ID:B7z3jc3P
イポメアイモなら簡単に花が咲くけどな
501花咲か名無しさん
垢版 |
2025/02/12(水) 23:33:57.98ID:QfQjjc31
ヤーコンも貧相なヒマワリみたいな花が咲く
百合根と違って生食も可能(味の薄い梨みたいらしい。きんぴらでしか食べたことないけどゴボウより瑞々しくて若干甘い)
2025/02/13(木) 20:45:08.91ID:dcFkolxw
>>499
サツマイモの花
https://i.imgur.com/4nLaC5U.jpg
野良サツマイモ咲いてた

サトイモの花
https://i.imgur.com/6OghgE8.jpg
503花咲か名無しさん
垢版 |
2025/02/17(月) 10:37:14.95ID:OyfFO2I8
イモの花めっちゃ上品やな
504花咲か名無しさん
垢版 |
2025/02/17(月) 14:41:21.91ID:9DVbhFAj
私も初めて見たけど綺麗だね
505花咲か名無しさん
垢版 |
2025/02/17(月) 18:14:05.47ID:+CbqW14K
ユリも含めて野菜や果物の花って
きれいだよな
2025/02/17(月) 19:03:32.33ID:k1y4LUJK
ナス科はそうでもない
2025/02/18(火) 09:50:38.81ID:70V4+oaT
ジャガイモの花はマリー・アントワネットも飾ってたとか
2025/02/18(火) 11:48:21.60ID:0S5vLPGg
嫌われ者のワルナスビとか、路傍で咲いてるとついスマホに収めてしまう
2025/02/18(火) 13:55:08.18ID:qIvgjmIZ
>>507
あの時代鑑賞してたのはイモの方
510花咲か名無しさん
垢版 |
2025/02/19(水) 07:47:35.89ID:wbpuVJx/
カボチャとかもイマイチ
511花咲か名無しさん
垢版 |
2025/02/19(水) 15:48:53.77ID:sMdUfgdT
カサブランカが今年も元気だとええな
512花咲か名無しさん
垢版 |
2025/02/19(水) 23:12:48.74ID:a/KQ7QBv
イモの花は可憐だな
513花咲か名無しさん
垢版 |
2025/02/20(木) 02:55:48.14ID:RAmpOIo/
>>505 さすがに長芋やホウレンソウの花に美を見出せる人は趣味が相当渋い
牧野先生級?
514花咲か名無しさん
垢版 |
2025/02/21(金) 09:04:12.18ID:DH0/PE9j
ユリの花は豪快だけど可憐さもあるよな
515花咲か名無しさん
垢版 |
2025/02/21(金) 09:34:32.94ID:Ikl0zaeq
オニユリのビビッドさをヤマユリの大きさと咲き方で表現できれば
くどすぎるか
516花咲か名無しさん
垢版 |
2025/02/23(日) 23:50:49.32ID:F0meuXcs
ある意味派手かも
517花咲か名無しさん
垢版 |
2025/02/24(月) 10:52:18.27ID:9G9NVwCt
イモの花かわいいよな
518花咲か名無しさん
垢版 |
2025/02/24(月) 15:36:43.21ID:/QtDf1nD
>>516 かなり遠縁らしく、オニユリが関与している?アジアティックハイブリッドとヤマユリ系のオリエンタルハイブリッドの交配の品種自体が少なく、その中で流通してるのはファーストクラウンだけらしい
519花咲か名無しさん
垢版 |
2025/02/25(火) 21:32:17.03ID:Tlt5zUbk
やっぱオリエンタルハイブリッド最高やな
520花咲か名無しさん
垢版 |
2025/02/26(水) 09:09:11.81ID:Tlt5zUbk
スカシユリも好きだけどな
521花咲か名無しさん
垢版 |
2025/02/26(水) 10:18:46.72ID:rthtvsMS
カサブランカの球根デカいのはサクユリの力かもな
2025/02/26(水) 11:50:29.33ID:JPoIedMw
溶岩が固まったところに生えてるってことは、サクユリはあまり上根がでてこなかったりするのかな?
523花咲か名無しさん
垢版 |
2025/02/26(水) 16:02:48.73ID:ZJptQ4hx
サクユリのデカさは驚くわ
524花咲か名無しさん
垢版 |
2025/02/27(木) 13:26:37.19ID:YZQdwctU
スカシユリのカラフルさも好き
オリエンタルの大輪や香りも好き
525花咲か名無しさん
垢版 |
2025/02/28(金) 06:06:43.21ID:T/ObiO2q
芋の花が綺麗だと再認識したわ
526花咲か名無しさん
垢版 |
2025/02/28(金) 07:58:38.22ID:pp0VBCmI
カサブランカが人気はサクユリやカノコユリやヤマユリのおかげだね
2025/02/28(金) 10:01:58.04ID:sNdq8bk1
30年以上前に掘ってきてもらったカノコユリが去年まで健在だったが、熱波とアホ親父が踏み荒らしたせいで今年出るか滅茶苦茶不安
528花咲か名無しさん
垢版 |
2025/03/01(土) 12:24:34.49ID:GyO6zTW4
カノコユリもいいよな
529花咲か名無しさん
垢版 |
2025/03/04(火) 08:05:08.48ID:cktupoF3
そろそろ春
530花咲か名無しさん
垢版 |
2025/03/05(水) 08:44:41.35ID:+pKJWMvP
まだ冬だけどな
春近いな
2025/03/05(水) 09:20:53.51ID:zEWMDjvk
今年は今日が啓蟄だし寒いだけでもう春でいいんじゃないのかな
今朝見たらウチのスミレは小さいながらも蕾つけてたよ
532花咲か名無しさん
垢版 |
2025/03/05(水) 09:53:07.24ID:C/jpVhsl
北海道はまだまだ春遠いかな
2025/03/05(水) 10:39:49.27ID:Fvn+X7Eg
襟裳の春は何もない
534花咲か名無しさん
垢版 |
2025/03/05(水) 17:32:54.18ID:7Ju7uMu2
寒いところもあるよな北海道
535花咲か名無しさん
垢版 |
2025/03/06(木) 01:47:09.06ID:vhs2i3th
内地と違って12月が平年より寒かっただけで、その後は北海道としては暖かい日が多かったらしい
そして今後の予想も。今年は北海道の春は早いだろう
536花咲か名無しさん
垢版 |
2025/03/06(木) 12:56:22.68ID:f+eie5IO
雪多かったから暖冬ってイメージないよな
537花咲か名無しさん
垢版 |
2025/03/08(土) 09:50:51.19ID:2t/GZ3AK
ジャンボカサブランカってあるけど実はアレ偽物(というか別品種)だもんな
538花咲か名無しさん
垢版 |
2025/03/08(土) 11:35:31.83ID:nZXSi3Xs
類似品種のあるあるだからね
539花咲か名無しさん
垢版 |
2025/03/08(土) 16:17:10.43ID:H2SiQf/w
上向きとかは完全に別品種だからね
2025/03/08(土) 17:05:55.05ID:ygGi8MVm
芽出てきた
541花咲か名無しさん
垢版 |
2025/03/09(日) 08:12:43.99ID:M8piPkt1
北海道は4月中頃芽が出るかな
542花咲か名無しさん
垢版 |
2025/03/09(日) 11:00:50.58ID:9LGiet2A
春は待ち遠しいけどな
543花咲か名無しさん
垢版 |
2025/03/10(月) 07:41:35.69ID:O1UDcrjz
ハウス栽培以外は季節の花だもんな
544花咲か名無しさん
垢版 |
2025/03/10(月) 16:36:38.01ID:yz3UajMu
雪国以外はそろそろ芽が出るのか
545花咲か名無しさん
垢版 |
2025/03/10(月) 23:54:06.83ID:kRU0EtA4
まさに春だわ
夏には大輪の花が咲くな
546花咲か名無しさん
垢版 |
2025/03/11(火) 05:25:16.99ID:zrQ40VFL
カサブランカ楽しみやわ
547花咲か名無しさん
垢版 |
2025/03/11(火) 13:54:56.27ID:RV5XGkHz
ヤマユリ温暖化で育ちにくいな
548花咲か名無しさん
垢版 |
2025/03/12(水) 06:13:18.13ID:haBVaINo
年々減少してるもんなヤマユリ
549花咲か名無しさん
垢版 |
2025/03/12(水) 15:47:36.80ID:nQbQh6Si
ヤマユリは病気に弱いしな
550花咲か名無しさん
垢版 |
2025/03/13(木) 13:37:04.12ID:OAhBScgM
逆にカノコユリは病気に強いよな
病気に弱いヤマユリとサクユリが病気に強いカノコユリからオリエンタルハイブリッドが誕生日したのか
551花咲か名無しさん
垢版 |
2025/03/13(木) 22:19:23.09ID:FGZfcAZE
カノコユリの役割はデカいわ
552花咲か名無しさん
垢版 |
2025/03/14(金) 05:13:55.69ID:41K7xHBn
カサブランカが病気に強いのはカノコユリなんだな
2025/03/14(金) 10:22:47.41ID:aJwtWRfq
オリエンタルって2年くらいで消えるとか言われてるけど
実際はどんどん増えるでかくなる
554花咲か名無しさん
垢版 |
2025/03/14(金) 13:55:47.75ID:Ml0xYOFu
流石に二年で消えるほど生命力弱くないよな
2025/03/14(金) 17:23:24.72ID:ae8qJJ/z
まだ球根植えきってない
保存カップや袋のまんま育てちゃダメですか?
2025/03/14(金) 18:29:48.75ID:6pvYpMdv
明るい木陰に植えていればなかなか消えない。
落ち葉は必要
2025/03/14(金) 21:11:28.54ID:xtlC8nza
色々原種買ったけど8年くらい維持できるてるのカノコとひのもととオニユリだけだな
原種の方が好みなんだけど下手でも育てられるカサブランカはありがたい
558花咲か名無しさん
垢版 |
2025/03/15(土) 20:29:12.86ID:eJvCVdru
カノコユリの血筋恐るべしだよな
2025/03/15(土) 20:39:01.62ID:w0ozOdH7
カノコとキカノコの交配のブラックビューティもめちゃくちゃ強いね
2025/03/18(火) 06:04:05.30ID:kzyqWXDD
そろそろユリの芽が出る頃かな
561花咲か名無しさん
垢版 |
2025/03/21(金) 23:51:54.00ID:Z55Uwcah
ヤマユリ・サクユリはこの寒冬の後でもいち早く出てきてる
でもその血を引くOHのノバゼンブラはまだ。植え替え時に球根が生きてることは確認したけど
カノコユリの血が遅くさせてるのかな
562花咲か名無しさん
垢版 |
2025/03/24(月) 05:44:29.29ID:a4QeIhcb
サクユリが一番好きだわ
2025/03/24(月) 16:55:16.43ID:1Z30vRgi
大きいのが好きなのね
564花咲か名無しさん
垢版 |
2025/03/24(月) 21:08:35.17ID:OMQZHAgy
シントシマって今もどこかで維持されてるんだろうか
2025/03/29(土) 12:38:42.81ID:t0Ejc0Ci
マルタゴンリリーの芽が出て葉っぱも展開してきた
フリチラリア ペルシカは、芽が出て葉っぱがほどけてきたと思ったら蕾が。
スレチならごめんね
566花咲か名無しさん
垢版 |
2025/03/31(月) 08:54:18.37ID:oUbWVG7N
本州とかはもう芽が出てるだろうな
2025/04/01(火) 00:28:55.56ID:SBIKRsbn
>>566
20cm超えてるよ
2025/04/01(火) 11:13:15.19ID:5m8xJOFk
>>566
西日本だけど地上部はまだ
地上に芽が出現するのは毎年4月中旬くらい
2025/04/02(水) 00:09:17.77ID:/VHaxyOa
愛知県完全日陰先端見えてきた
570花咲か名無しさん
垢版 |
2025/04/03(木) 20:03:11.10ID:Jupb4Sr2
サクユリが毎年新芽が一番早い。直径3〜4pくらいの新芽が今10pちょっと伸びてる.
でもまだ葉は互いに重なったまま
テッポウユリは明確な休眠期間はない感じ?
そしてササユリが一番遅い。よく似たオトメユリとはだいぶ違う感じ?
2025/04/03(木) 20:57:31.34ID:3D7HEv7i
うちもササユリだけはシ〜ン
2025/04/03(木) 21:02:51.56ID:0B++ZGBP
西日本だけど、ササユリはもう10cm以上あるな
2025/04/03(木) 22:14:06.40ID:E+jA8cfq
何年も植えっぱなしのカサブランカとコンカドールは出てきたけど、
去年の秋に新たに植え付けたゴールドバンドはまったく出てくる気配が無い
2025/04/03(木) 23:05:38.77ID:YvdRtG2t
527で出るか不安とか言ったが、一応開花サイズの芽がでたので安心した。
ただしめちゃくちゃ数減った模様
575花咲か名無しさん
垢版 |
2025/04/04(金) 02:18:47.60ID:0YXO4TV2
サクユリとヤマユリは亜種同士の間柄なだけあって出芽のタイミングは大体同じだな
タキイ種苗によるとスカシユリもオリエンタルハイブリッドに関わってるそうだけど、ヤマスカシユリももう出てる
https://shop.takii.co.jp/simages/shop/selection/lily_hybrid1507.html
オリエンタルハイブリッドで原種より出芽を遅くする要因はその他の原種の血か
待ってたらそのうち出てくるから、出芽を早める育種は特にされてないのかな
576花咲か名無しさん
垢版 |
2025/04/05(土) 21:01:00.58ID:uyOwvejK
たまにはクロユリのことも思い出してあげてくださいね⚜
2025/04/05(土) 21:33:40.11ID:9bTFKkXx
クロユリもわさわさ葉っぱ出しとるぜ
2025/04/05(土) 22:15:34.27ID:bmbnOi0H
西日本だけどササユリだけ出てない

タカサゴユリ〇
オニユリ〇
カタクリ〇
ホトトギス〇
ササユリ×
2025/04/06(日) 10:33:52.08ID:KSMfYvEn
>>575
それは単にタキイがいい加減に書いてるだけ
>>518も指摘している通り、スカシユリやオニユリ(シノマルタゴン亜属)と
オリエンタル類(アルケリリオン亜属)とは縁遠く、胚培養でも育成は難しい
しかもOAハイブリッドは形質的にはアジアティックに寄ってしまうらしい

発芽が遅いと言えばトランペット系は発芽は遅いが成長は早く開花も早い
最近のオリエンタルは厳密にはOTが多いから発芽が遅いのはあるかも
OTはトランペットの血の影響でフリルや斑点が少なくカラフル

出芽そのものが早いことのメリットは別にないだろ
出芽~開花までが短いことのほうが農家は楽
オランダのユリ改良は切花向き品種に注力してるから
2025/04/06(日) 10:47:10.61ID:KSMfYvEn
これがさ、分類的には同じOTハイブリッドでもアメリカでの改良になると
庭植え前提で、病気に強く巨大で、かつ巨大輪を咲かせる方向に向いてる
丈が高くなるのと雨耐性とでこれらは下向き咲き
最近はめったに日本に入ってこないけどね
581花咲か名無しさん
垢版 |
2025/04/07(月) 16:39:23.14ID:TcxhE9W6
アメリカでも東と西どっちで育種されたかで日本での育てやすさが変わりそう
オレゴンとかワシントン州で育種されてたら、暑さを考えなくていいからかなり弱そう
逆にルイジアナとかの、いわゆる南部で育種されてたら育てやすい
2025/04/10(木) 06:12:35.01ID:c4C73CED
去年のメインのやつのわきから
オリエンタルリリー
ゼルミラとコンカドール
このタケノコ時代が一番ワクワクする
小さいのは先に沢山出るけど
あとからでかいの出てくる
小さいのもちゃんと一本に1輪咲く
https://i.imgur.com/6lsIHxT.jpeg
2025/04/12(土) 22:51:46.43ID:MMJA0m9I
天女x白カノコ(峰の雪?)が今年ようやく咲いてくれそう
普通の赤になるか天女が再現されるかそれとも・・
白は潜性らしいので純白は出ないはずだけど
2025/04/13(日) 10:29:16.69ID:BlVnC4GQ
改良乙女百合のマグニフィークは元気に葉が出てきた
改良山百合のウエディングマーチはまだ全然動き無いな
改良山百合は紅筋のデイジーも開花した後にステッキになって枯れちゃたし苦手
ps://i.imgur.com/Jkh9aNJ.jpeg
585花咲か名無しさん
垢版 |
2025/04/15(火) 06:20:23.68ID:rlyfZRfU
そろそろ芽が出てきたな
2025/04/15(火) 10:23:48.65ID:v8WEzre5
ネパレンセ出てきたよ
サージェンティアエはまだ芽が出ない
サロニカエはそろそろ花芽が見えても良さそう
日中暑いけど夜が冷えるので早めに芽が出た種類は
肥培が上手くいきそう
ベイカリーアナム系はまだ芽が出ないけど
ロストルニーは結局常緑だった
キカノコはこれから植える
2025/04/22(火) 17:33:31.37ID:HlRnnSTa
見切り品のカサブランカ出てこねー
2025/05/10(土) 12:38:00.85ID:7LJPiY4e
見切りのオリエンタルと透かし
片方蕾でき始めたのにもう片方はやっと芽が出てきた
あんまり遅いんで溶けたかと思った
2025/05/15(木) 15:40:11.13ID:gkQ9QceG
外壁修繕で室内栽培だけどアヌースカが70cmほどになった
茎元は1.5cmくらいでやはり徒長気味
さすがに蕾はまだ見えないがなんとか咲いてくれんものかな
2025/05/15(木) 17:56:50.88ID:SdOOxZUn
一つくらい咲くのでは?
分球したやつもひょろひょろでも一つとか花ついてる
今年は極太が3つになった
オリエンタルは無限に増えるわ
2025/06/03(火) 13:47:05.68ID:YlynrC8f
うちのよく分からないユリ写真
去年2玉植えたらこれより20cm高くなって咲いてそのまま
この後どうするのが正解ですか?
庭は全て松と祖父の盆栽で私は植木鉢で細々ガーデニングです
ユリがこんなにくねくねするものとも知らなくて、支柱とかするものなんですか?
https://i.imgur.com/vhmX5cl.jpeg
2025/06/03(火) 19:23:01.55ID:AbDQAF9L
>>591
よく咲いているけどこの時期ならテッポウユリだね
ユリは茎が高く伸びるから支柱が必要で鉢植えなら3本立てて上下2箇所くらい紐で束ねる
花後は秋まで茎を切らずに球根を充実させて植え替えをするときに根元から切るか捻り取る
連作障害があるから毎年植え替えないと消滅するので面倒なら食ってしまえば良い
食用に売ってるもの(コオニユリ)と遜色ないのでユリきんとんにすると美味しい

ちなみに台湾由来のタカサゴユリというのがあってよく似ているんだけどそれは夏に咲く
そして種で広がって日本のテッポウユリの生息地を侵食しているのが近年問題になっている
2025/06/04(水) 09:08:40.32ID:9SeYYsxY
>>592
詳しくありがとうございます
急にもらった球根なので?だったのですが一般的なユリだったんですね
今後も世話します
カサブランカとかほしくなりました
2025/06/04(水) 09:25:48.71ID:zWjk6XxN
オリエンタルは巨大になるけど
ユリは直立だから狭い所でもいけるのがいい
595花咲か名無しさん
垢版 |
2025/06/07(土) 17:00:22.40ID:1o0Jv5NG
カサブランカもう丈デカくなってる
2025/06/07(土) 20:52:25.91ID:txHMDm94
オウゴンオニユリ、ここ数年病気っぽくよじれたりしたが
今年はさらに変になってしまった
昨年植替する際に、カッパーシンだかに1時間ほど浸水させたから植え付けた思うが
ps://i.imgur.com/ZD9kkJA.jpeg
ps://i.imgur.com/VAkqRBK.jpeg
2025/06/08(日) 10:59:15.84ID:C+apruY5
>>596
これすごい
大事に育てて花咲いたら色々なやつと交配して強いモンスターを作って欲しい
598花咲か名無しさん
垢版 |
2025/06/08(日) 15:15:55.34ID:dUc13Dl/
3倍体のいわゆる普通のオニユリは丈夫だけどオウゴンオニユリはボトリチスに弱くて
球根は消えないけど梅雨周辺で発病して枯れたりするんだよな
2025/06/08(日) 21:46:58.21ID:tnWErGgh
アジアティックがいくつか開花中、リーガルアルブムも咲き始めていい香り

ユリ達のいくつかに葉枯れ病や茎腐病の症状が出ててダコニール・トップジンと散布したけど
治まらないから今日はベンレートを散布してみた

何年も維持してきたランコンゲンセはいよいよウィルスの重複感染ぽくなってきちゃった
1株だけだし結実しないんだよなぁ
600花咲か名無しさん
垢版 |
2025/06/09(月) 07:50:50.90ID:HSBGUHjN
そろそろスカシユリ咲き始めるかな
601花咲か名無しさん
垢版 |
2025/06/09(月) 12:11:41.00ID:u5dHNsS+
ユリが咲く夏が来るな
602花咲か名無しさん
垢版 |
2025/06/09(月) 13:53:16.27ID:zbe9EkiH
楽しみだよね
603花咲か名無しさん
垢版 |
2025/06/09(月) 15:19:41.87ID:dSVGaF01
夏の風物詩だよな
604花咲か名無しさん
垢版 |
2025/06/09(月) 16:13:00.20ID:ow9oQG3D
北海道でもオリエンタルハイブリッド伸びてきた
605花咲か名無しさん
垢版 |
2025/06/09(月) 21:00:12.64ID:HSBGUHjN
>>604もうどこも初夏だからな
606花咲か名無しさん
垢版 |
2025/06/10(火) 06:26:57.49ID:9e++c12X
だんだん温暖化してるから成長早いな
607花咲か名無しさん
垢版 |
2025/06/10(火) 09:46:25.43ID:wugFKzlp
開花楽しみです
608花咲か名無しさん
垢版 |
2025/06/10(火) 13:53:31.55ID:O1+Rh3eX
黄色いカサブランカことコンカドールは白いカサブランカより早咲きだから伸び方こっちのが早いよな
2025/06/11(水) 00:37:27.74ID:8nCiwyIm
【いま日本で行われているジェノサイド】
戦後から今日まで、日本はアメリカ主導の占領政策により、朝鮮人を利用した日本の隷属化を受け続けている
現在でも日本は帰化朝鮮家系の人間によって隣国の大韓民国と北朝鮮に侵略行為を受けている
奴らがやっていることは日本人を対象にした迫害であり「民族浄化、ジェノサイド」である
国際法でもこのような行為は許されない 日本人は徹底抗戦するしかない

新聞、出版社、司法、テレビ局、芸能人、起業家、大学教授などで帰化系の人間のみで徒党を組み
日本人を「差別、排除」して彼らはまるで「日本人」であるかのように振舞っている 
帰化朝鮮系の人間が日本人になりすまして要職に就いているのだ

まずやるべきは「政治家に立候補する時、外国の家系の人間か否かを公表する」を立法化しよう
国際的にも一般的で、アメリカでも何系かはすべて明らかにされている
そうなると帰化朝鮮家系の人間に支配されたメディアは差別だと言うだろう、
日本は荒廃の一途を辿る、内戦状態に近いものになる しかし暴動を起こさなければならないのは「日本人の側」
だ、日本人は帰化系の人間による「ジェノサイド」を受けているのだから
帰化系が起業し外部の朝鮮系と通じ合い新興企業として成功させる、または既存の会社組織で帰化系がトップに居座り
管理職を帰化系のみで固め、会社を乗っ取る、一度帰化系に乗っ取られたら終わりだ

日本は日常でもごく普通に堂々と「何系日本人」であるかを確認できる社会にすること
帰化朝鮮系だと隠し政治家、報道関係者、会社の上司、大学教授、裁判官、企業のトップ、芸能人に居座ることを許さない社会にしよう
現状では帰化系が日本人のふりをして主要な地位に納まり、朝鮮人による日本人の「ジェノサイドが」行われているのだ

まず会社の社長に、上司に、友人に、権力者に「日本人」か「帰化朝鮮系」か確認できる社会にしよう
芸能人とアナウンサー、コメンテーター、五輪代表含むスポーツ選手に日本人はほぼ皆無、帰化朝鮮系だ、日本人のふりをさせるな
そしてこのような日本人を対象とした「ジェノサイド」が行われていること国際社会やアメリカにも訴え広めていこう
英語のできる奴、英訳してアメリカ人に拡散してくれ
610花咲か名無しさん
垢版 |
2025/06/11(水) 09:16:35.51ID:P7BgGBPa
北海道はカサブランカ8月だけどな
611花咲か名無しさん
垢版 |
2025/06/11(水) 15:00:53.84ID:u+dxAGma
やっぱ夏はいいな
612花咲か名無しさん
垢版 |
2025/06/12(木) 08:40:40.79ID:nNdRinF+
安い百合ほしいな
613花咲か名無しさん
垢版 |
2025/06/12(木) 10:59:21.72ID:cEX5q1/a
カサブランカも定番の品種になったよな
2025/06/12(木) 11:04:58.17ID:XoXxZWRT
カサカサ
615花咲か名無しさん
垢版 |
2025/06/12(木) 13:25:32.30ID:JJNSCMp+
自分はアカプルコとかのが好きかな
カサブランカってなんか葬式の花って感じだし
616花咲か名無しさん
垢版 |
2025/06/12(木) 16:04:37.79ID:Q7U2KwCv
赤とか黄色はちょっと派手だけどな
2025/06/12(木) 19:04:27.18ID:XoXxZWRT
ゼルミラとコンカドール
618587
垢版 |
2025/06/12(木) 19:06:15.27ID:BGe0mbdR
見切り品の15cm球
結局出てこなかった
2025/06/12(木) 22:19:53.66ID:90F/hUJS
今蕾もないのは今年は咲かないと言う事でしょうか
カサブランカです
2025/06/12(木) 22:57:56.98ID:XoXxZWRT
ホッソイのでも一つ2つ蕾出てくる
無いなら今年栄養貯めると咲いてない分来年からモリモリくるかも
621花咲か名無しさん
垢版 |
2025/06/13(金) 06:11:54.54ID:UGR/A0Jk
自分はスターゲイザーが好きかな
622花咲か名無しさん
垢版 |
2025/06/13(金) 11:11:40.55ID:Zv+ygBk/
スターゲイザーって確かコンカドールとかと同じくらい古い品種だよね
2025/06/13(金) 12:08:59.63ID:jhBflBeo
室内アヌースカも蕾ふたつ付いてくれた
ちょっと自立できるか不安だから吊り鉢に持たれかけさせてるけど
624花咲か名無しさん
垢版 |
2025/06/13(金) 16:10:39.11ID:Tag2P4Y9
鉄砲ユリの花が好きかな
625花咲か名無しさん
垢版 |
2025/06/14(土) 09:26:31.96ID:zU4S4Vho
カサブランカは香り強すぎ問題があるからな
2025/06/15(日) 05:53:03.59ID:CY9LIy8b
カサブランカ仏壇に飾った。
すかしユリも咲いてる。
627花咲か名無しさん
垢版 |
2025/06/15(日) 12:57:24.10ID:W4a51z16
仏花だからなんか暗いイメージあるんだよな
628花咲か名無しさん
垢版 |
2025/06/15(日) 23:45:54.61ID:CWWU0IVT
オリエンタルハイブリッドに新たな血を取り入れられる大輪平開咲きの原種の新種が中国奥地で見つかったりしないかな
日本のヤマユリ・サクユリが大ぶりな花の輪郭を作る要素のすべてというのは頼もしいけど、他にも材料があればと思う
ヤマユリ・サクユリの弱点もそのまま引き継いでしまうし
629花咲か名無しさん
垢版 |
2025/06/16(月) 09:46:44.66ID:yjDK5l2l
弱点賄えるのはカノコユリくらいだしな
630花咲か名無しさん
垢版 |
2025/06/16(月) 12:19:00.83ID:R6t6GLG0
それだけカノコユリは強健なんだよな
631花咲か名無しさん
垢版 |
2025/06/16(月) 12:52:26.81ID:UIu1gSAl
ヤマユリ、サクユリは虚弱なのか
2025/06/16(月) 13:14:16.04ID:QzSd2XHn
自然のヤマユリって毎年10cmくらい違うとこから出てくるがあれは木子なんかな?
でも花付けるんだよな
633花咲か名無しさん
垢版 |
2025/06/16(月) 16:18:46.83ID:bqElJSRs
ヤマユリの野生って感じの花はいいよな
634花咲か名無しさん
垢版 |
2025/06/17(火) 08:22:20.29ID:MXHt5DFA
カノコユリの白花かな
コレがカサブランカの原種って感じがしていいよ
635花咲か名無しさん
垢版 |
2025/06/17(火) 09:40:06.97ID:RPCHayBV
カノコユリは香りはイマイチだけど花は可愛らしい
636花咲か名無しさん
垢版 |
2025/06/17(火) 15:55:32.00ID:RgnLPuCv
オリエンタルの親はカノコユリ以外病弱なんだよな
キカノコユリみたく強かったら最強だったのにな
637花咲か名無しさん
垢版 |
2025/06/17(火) 17:53:15.43ID:LkNtk/XZ
庭にいっぱい百合咲いてるけど臭くて部屋の中で飾れないんだよな
墓参りの時に持って行くのには重宝してる
638花咲か名無しさん
垢版 |
2025/06/17(火) 20:57:45.69ID:HgznlAgQ
雨でユリが倒れたので起こして支柱を立てていたら服が真っ赤になっちゃった
慌てて洗濯したけど全然色が落ちないのでネットで調べたら禁忌だった
なんちゅー粗忽者なんだよもうこの服はボタンだけ取って捨てだな
639花咲か名無しさん
垢版 |
2025/06/17(火) 21:05:08.06ID:GjyCoYnd
あるある自分も最初水洗いしてダメにしたわ
粘着ローラーでコロコロすると驚くほど簡単にとれる
640花咲か名無しさん
垢版 |
2025/06/17(火) 22:39:29.77ID:eDV+WKpA
カサブランカとかテッポウユリみたいな花粉がなくても見た目がいいのはさっさとおしべ取ってしまう
2025/06/17(火) 22:49:11.15ID:mUlhI3hK
花粉採りしない葯は開花したら即落とす
花弁に花粉落ちるのもイヤだし
642花咲か名無しさん
垢版 |
2025/06/18(水) 06:07:58.02ID:FtEJdaPb
服に花粉付くのが厄介なんだよな
643花咲か名無しさん
垢版 |
2025/06/18(水) 14:53:13.03ID:Ln8C0+lb
あのユリの花粉は油とか含んでるのかな?
644花咲か名無しさん
垢版 |
2025/06/18(水) 21:07:28.36ID:4FXoBE6J
百合の花粉って雨多いと溶けて花弁が黄色く汚れるんだよねあれが汚くて白い百合ならとっちゃう
645花咲か名無しさん
垢版 |
2025/06/19(木) 07:33:18.57ID:nACbjndW
よく切り花にする時は取るもんな
花粉が出ない品種もあるらしいし
646花咲か名無しさん
垢版 |
2025/06/19(木) 13:36:23.39ID:IW+nrNVe
花粉出ない品種あったな
647花咲か名無しさん
垢版 |
2025/06/19(木) 16:37:51.37ID:t8qrxTl/
カサブランカの花また咲くの見れるのか楽しみ楽しみ
2025/06/19(木) 17:58:45.92ID:q08sCrGs
アヌースカは花粉がでないらしい
649花咲か名無しさん
垢版 |
2025/06/20(金) 07:18:56.39ID:5E3FQBI/
やはり皆さん花粉は切り花時取ってるのか
2025/06/20(金) 09:05:06.59ID:RxenFI8k
見えたらむしる
651花咲か名無しさん
垢版 |
2025/06/20(金) 12:10:11.99ID:XXEsZ4p9
胚培養育種の系統間交配種だったら花粉は出ないのかな
それとも生殖能力のない花粉だけは出るのかな
652花咲か名無しさん
垢版 |
2025/06/20(金) 16:10:49.81ID:VzGizmgL
そんな懐かしい品種あったな
花粉が出ないとかある意味驚いたわ
2025/06/20(金) 21:58:31.06ID:7LF9NhCe
ユリ園に行ってみたいけど匂いが強いとちょっと嫌だ
解放空間だから大丈夫かな
654花咲か名無しさん
垢版 |
2025/06/21(土) 09:33:03.26ID:SRMjfjyv
コロナの前の年に小清水町のリリーパーク行ったな
デカいオリエンタルハイブリッド見た時はマジで感動したわ
久々に行きたいな
655花咲か名無しさん
垢版 |
2025/06/22(日) 14:29:05.42ID:k7VLqbbP
ユリ園か
デカいユリ見たいよな
2025/06/22(日) 21:10:41.16ID:WA09galw
数も最高何輪くらいつくのかな
657花咲か名無しさん
垢版 |
2025/06/23(月) 09:37:18.42ID:MgYU9KsB
今年はうちのサクユリで4輪、タキユリで5輪つく見込み
それ以上つぼみがつくととどうしてもどれかは小さいうちにしおれてしまうのかな
でも帯化だと普通に10輪くらい咲くか
658花咲か名無しさん
垢版 |
2025/06/23(月) 09:44:48.26ID:KtGfvtjN
サクユリはデカいけど病弱なのがな
2025/06/23(月) 12:52:26.99ID:Lyz1p0Zj
コンカドール咲いた
660花咲か名無しさん
垢版 |
2025/06/23(月) 13:40:06.33ID:ZDFpNV8t
スカシユリもう少しで咲く
2025/06/23(月) 13:46:10.86ID:JpduSFGh
不思議なことに北日本海側のほうが早いんかね
スカシユリはもう落ち始めてる
月末にテッポウユリ来月半ばでオリエンタルくらいの予定
662花咲か名無しさん
垢版 |
2025/06/23(月) 16:19:17.71ID:hGlGs0ws
クロユリはもう枯れたな
5月末だったさいたのあ
2025/06/23(月) 22:18:32.99ID:/xw44zcd
メルカリで買ったカサブランカの球根
全く芽が出ないヒョロヒュろが数本
見本の写真と別物だった
悲しい
掘り返してみたら小さかったので多めに入れときましたって書いてあっていい人だと思ったのに
掘り起こして売るに満たないなら出品するんじゃねぇ
売る前に確認してから頼むわ
楽しみに育ててたのにひどい
2025/06/24(火) 02:43:33.17ID:X2gvNwaF
デカイの生えてくる球根はくそでかいよ
665花咲か名無しさん
垢版 |
2025/06/24(火) 09:36:30.67ID:dCPclcEC
ヤマユリは病気になったけどカノコユリはホント病気知らずって感じだったわ
666花咲か名無しさん
垢版 |
2025/06/24(火) 16:24:21.15ID:L5bZioiI
カノコユリはホント強いよね
アジアンティックやオニユリ並みに病気強いからオリエンタルハイブリッドの親になるのも頷けるわ
667花咲か名無しさん
垢版 |
2025/06/25(水) 21:33:02.61ID:bMC7+b+k
カノコユリは小さい花だけど好き
668花咲か名無しさん
垢版 |
2025/06/25(水) 23:17:14.16ID:T+GKiepV
オトメユリやヒメユリやタモトユリも可愛らしいぜ
669花咲か名無しさん
垢版 |
2025/06/26(木) 06:57:40.56ID:gkbUwmiU
タモトユリは下向きで花は白くて花粉の色がカサブランカと同じだから間違いなくカサブランカの親品種だろうな
670花咲か名無しさん
垢版 |
2025/06/26(木) 08:17:28.80ID:JlDL2WGx
ウケユリは完全に上向きかつ花粉の色は黄色だしな
カサブランカと全然似てない
2025/06/26(木) 08:23:33.82ID:HnGfJGfv
最終的コンカドールだらけになってた
一番強い
672花咲か名無しさん
垢版 |
2025/06/26(木) 12:19:40.35ID:KQicNxo7
コンカドールって他の品種混ざってるよね
キカノコユリとかも入ってるのかな?
2025/06/26(木) 13:19:54.07ID:fd1nlewL
LOハイブリッド系が分球して年々増えてる
longiflorumのおかげか丈夫な気がする
2025/06/26(木) 13:30:32.91ID:Ab29Ub9P
>>672
オリエンタルリリーとトランペットリリーとか言う謎のユリの交配らしい
密集してたからかゼルミラも消えた
コンカドールだけは太いのモリモリ
675花咲か名無しさん
垢版 |
2025/06/26(木) 16:20:54.25ID:9173p9gI
しかしコンカドールは強健だよぬ
2025/06/26(木) 18:03:17.82ID:jBW/EBhE
ユリは数年で消えるとか言われてて
おかしいなと思ったら
この黄色のやつ
2025/06/26(木) 18:07:39.90ID:iMHcv3I0
無限に増えていく新鉄砲百合
切り花にしても花瓶が倒れるほど咲く
それに対して実生の山百合
4年目なのにまだ立茎しないな
678花咲か名無しさん
垢版 |
2025/06/26(木) 18:14:43.30ID:5Y2xtDQI
トランペットリリーは中国のリーガルリリーとキカノコユリユリというめちゃくちゃ病気に強い系統
それにオリエンタルハイブリッドを交配したらそりゃあ病気に強くなるわ
コンカドールが強い品種は納得だわ
2025/06/26(木) 19:44:56.51ID:TzBV2eMX
大和のカラフル鉄砲百合混合(5球入り)ってやつを植えたら写真にないデリアナがまず咲いた
5球中3球が2芽球だったがデリアナはその2芽球x2で4本も咲いたw
雨に打たれたせいか咲いてすぐに萼割れ発生!

ちなみに写真ではディファレンスが入ってたのに葉の様子からすると実際には入ってなさそう
ディファレンスは前に1球入りのを買って持ってたが、デリアナのような退色も萼割れもなく
気に入ったから買い足したつもりだったのに
2025/06/26(木) 19:51:29.45ID:TzBV2eMX
でもそのあと手持ちのディファレンスを植え替えたら2芽球になってて
今それぞれに蕾がついてるので、まぁいいか

5球詰めのピンクの花は写真はカリのようだけど、何が咲くだろう・・
確かに1球は艶のない葉でLOハイブリッドの特徴ではある
残りの2球は蕾の発達が遅いので新鉄砲のなにかだろうな
681花咲か名無しさん
垢版 |
2025/06/26(木) 20:08:22.94ID:Q/YFtfWx
カノコユリも病気強いけどキカノコユリは更に強いみたいだな
2025/06/26(木) 21:40:21.86ID:B+wxcfdW
>>612
練馬区のいなげやで半額シール貼られてたぜ、ユリの球根
2025/06/26(木) 22:48:32.58ID:fd1nlewL
トランペットリリーの中でキカノコユリは花の形が異質でかつてはオニユリの仲間と思われていたが、DNAを調べたら全然違ってトランペットの仲間なことが判明した

トランペットの仲間とロンギフローラム(テッポウユリ)の仲間は一見似てるけどすごく遠縁でトランペットの方がオリエンタルのグループに近い
トランペットの原種は中国の中西部に分布してるけど、中国中部に分布するLilium leucanthumやL. brownii(タンシユリ)は分布域とリーガリリリーに似た外見からかつてはトランペット系と思われていたが実はロンギフローラム系なことが分かった(他人の空似)
類縁関係と見た目は一致しないことがある
684花咲か名無しさん
垢版 |
2025/06/26(木) 23:04:50.10ID:5AsMVIU/
オリエンタルハイブリッドの親はカノコユリ以外病気弱いのがネックだけどほとんどの親が病気に強いトランペットリリーが加わえるのはかなり心強いな
2025/06/26(木) 23:56:36.11ID:TzBV2eMX
>>683
複数の異なる研究者が異なる手法で解析した結果がいくつかネットにあって
(結果については分岐の順番が微妙に異なる誤差の程度で大方は似ている)
確かにL. browniiについてはロンギフローラムクレードになっているけど
L. leucanthumはレウコリリオンクレード、つまりトランペットの系統だよ

(一部、ロンギとシノマルタゴンが分かれるより前にブロウニイが先に分岐したような結果もある)
2025/06/27(金) 00:01:17.09ID:4nJnyhwl
他のユリは病気とかにやられて消えたんだろう
八重咲きのやつなんか最初の年にモザイク病になってたし
そのそばにコンカドールあったのに何ごともなくモリモリ毎年かってに生えて増える
2025/06/27(金) 00:49:35.03ID:on6avJbw
>>685
最近の論文でleucanthumがbrowniiに近縁と推定されてるのがあったんで変わったのかと思ったけど、他の最近の論文みたらleucanthumはgegaleに近縁だったので、前者は間違いかな(サンプルの取り違えか?)
2025/06/27(金) 00:50:09.79ID:on6avJbw
gegale→regale
689花咲か名無しさん
垢版 |
2025/06/27(金) 07:10:28.53ID:IyHCxcgM
すぐ消えるオリエンタル系のユリって多分カノコユリの血が入ってないやつだろうな
690花咲か名無しさん
垢版 |
2025/06/27(金) 13:18:23.34ID:ZIsAn7wa
スターゲイザーは7年目の現在も健在だよ
やはりスターゲイザー、ル・レーブ、カサブランカの元祖オリエンタル3種は強いわ
新しい品種は短命すぎる
2025/06/27(金) 14:01:51.12ID:imno8aFS
モザイク病になるやつだけはだめだわ
いきなりチリチリで一度も花すら見れない
放置で勝手に生えてくるやつ
692花咲か名無しさん
垢版 |
2025/06/27(金) 17:43:48.72ID:gEf9/lPY
最近の新しいオリエンタルハイブリッド買ったけど葉っぱが黄色くなってダメになってしまったわ
693花咲か名無しさん
垢版 |
2025/06/27(金) 19:12:11.13ID:sNO8mztw
オリエンタルハイブリッドは平均的に弱い品種多い
694花咲か名無しさん
垢版 |
2025/06/27(金) 20:39:52.72ID:UHENuGiW
トランペットハイブリッドはめちゃくちゃ病気に強いな
オリエンタルハイブリッドだけでは限界なのかな
2025/06/27(金) 21:39:15.06ID:jjojt9Cp
狭い庭とかだと消えてなくなるね
トランペッター系はモリモリ
696花咲か名無しさん
垢版 |
2025/06/28(土) 00:31:30.40ID:Q02uMVcA
少しずつ原種の力弱まってるのかオリエンタル系
697花咲か名無しさん
垢版 |
2025/06/28(土) 06:59:52.61ID:DPK5x0Y7
トランペット系と交配すれば確かにオリエンタル系といいとこ取りだよな
2025/06/28(土) 07:35:15.01ID:hC0K+XqR
紅筋山百合似のオリエンタルが初年度開花して消滅したのもやっぱ弱いのかな?
今年はオレンジ山百合っぽい、ウエディングマーチ育ててるけどひ弱そう
699花咲か名無しさん
垢版 |
2025/06/28(土) 08:48:08.29ID:6/dvBzkJ
やはりオリエンタルだけでは弱すぎるからオリエンタルトランペットができたのかもな
コンカドールがカサブランカ以上の強健なのもコレだったとはね
700花咲か名無しさん
垢版 |
2025/06/28(土) 09:40:58.28ID:bX/1HxLU
北海道だけどもうコンカドール蕾出てるわ
カサブランカはまだ出てないけど暑いからもう出そう
確かにコンカドールは病気知らずで3本ともピンピンしてるし
カサブランカは5本あって2本病気気味なんだよな
トランペットの血恐るべし
カサブランカは
2025/06/28(土) 10:28:14.12ID:rR58N/W7
>>687
見つけた、中国人のだね
ただこれ、黄カノコとロストルニイが少し離れた位置にあるなど、ちょっと信頼性が・・
最近のは中国人研究者のグループが増えたね

デリアナはこれまで梅雨に咲いてなんとか初日は黄色を保ってたけど
今年はもう開きかけの時しか黄色くなくて全開になると色が抜けてる
萼割れも多く出て姥ユリみたいな見た目
2025/06/28(土) 11:35:06.58ID:rR58N/W7
オリエンタル系ではバフェラーリが4年目かな
もうすぐ咲きそうだけど、ダメになった株もある

あと今年は白カノコの葉枯れが酷いな
例年、赤より白が強かったのに今年は逆転
また実生してみるかな
703花咲か名無しさん
垢版 |
2025/06/28(土) 14:15:46.41ID:ta8td9c/
>>693 そんな中更に弱そうなマルタゴンハイブリッドがホームセンターで売られてた
もちろん地上部がどんどん黄変して行ってて、果たして夏を越えられるんだろうか
価格は1097円(税込み)
買いだったのか?
704花咲か名無しさん
垢版 |
2025/06/28(土) 21:41:50.84ID:XS1bJ4/I
オリエンタル系の弱みは日当たり良すぎるのがダメなところなんだよな
705花咲か名無しさん
垢版 |
2025/06/29(日) 07:27:40.69ID:iAbGXrql
確か半日陰でスカシユリやテッポウユリは日向だよね
706花咲か名無しさん
垢版 |
2025/06/29(日) 09:52:42.85ID:9ANJ0y7+
トランペットハイブリッドも弱い品種稀にあるけどな
2025/06/29(日) 10:16:23.55ID:YyLVJhhy
パンパンで楽しみ
https://i.imgur.com/NiorHQI.jpeg
708花咲か名無しさん
垢版 |
2025/06/29(日) 17:25:31.84ID:DyWufxZn
カサブランカ早く咲かないかな
709花咲か名無しさん
垢版 |
2025/06/29(日) 21:22:53.27ID:fbRCTB41
スターゲイザーが好きな自分
カサブランカの影に隠れがちだが好き
710花咲か名無しさん
垢版 |
2025/06/29(日) 23:25:51.12ID:rMd2YETv
ユリの交配で未熟胚をフラスコ内で植物体まで育てるのはもはや必須な技術だけど、細胞融合でもっと「交配」の可能性を広げられないのかな
アクシデントでその年交配に使う親に花が咲かなくても、細胞融合で新種ができる
711花咲か名無しさん
垢版 |
2025/06/30(月) 07:45:12.30ID:ZEWnemae
原種のヤマユリはホント虚弱だしな
2025/06/30(月) 08:24:20.72ID:eKpD9yHT
まじか
2025/06/30(月) 09:16:45.39ID:PBzaRai5
>>661
うちの2年目のスカシユリは6月はじめくらいに咲いて1週間程度で花が落ちました
去年はもっと長く花が咲いてたのに
714花咲か名無しさん
垢版 |
2025/06/30(月) 22:49:27.57ID:zJA/3U1o
トランペットハイブリッドじゃなくテッポウユリとオリエンタルハイブリッドの交配種もあるよな
715花咲か名無しさん
垢版 |
2025/07/01(火) 08:41:46.58ID:PkmORDlh
タモトユリはなんか小さなカサブランカって感じがする
716花咲か名無しさん
垢版 |
2025/07/01(火) 16:19:49.32ID:s6TEyOBk
>>715タモトユリ?タモトユリは全然似てない
ウケユリは似てるけど
タモトユリは上向き咲きでウケユリは横咲きだしな
717花咲か名無しさん
垢版 |
2025/07/01(火) 21:45:19.30ID:SyXloGYg
確かに大きく咲いたら小さいカサブランカって感じで似てるよなウケユリは
2025/07/02(水) 07:01:34.41ID:pRy1jXwN
野良の山百合咲き始めた
適当に授粉してる
719花咲か名無しさん
垢版 |
2025/07/02(水) 15:23:33.16ID:rSWY9LMU
実はオリエンタル系の親でもカノコユリ以外でもヒメサユリやウケユリは意外と病気強いしな
720花咲か名無しさん
垢版 |
2025/07/02(水) 17:15:47.41ID:S54g+Hl4
スターゲイザーはカノコユリ、ヤマユリ、ウケユリだな
ル・レーブはオトメユリやヒメサユリとなんだろうな?
721花咲か名無しさん
垢版 |
2025/07/02(水) 20:13:22.96ID:dU0ntvc1
小さいユリもオリエンタルハイブリッドにも役立ってるのは嬉しいよね
722花咲か名無しさん
垢版 |
2025/07/03(木) 10:44:43.29ID:WQwjr8OB
小さいユリの血も入っててこそ成り立つ
723花咲か名無しさん
垢版 |
2025/07/04(金) 08:46:55.29ID:olpkV0if
北海道もいよいよコンカドール咲きます
2025/07/04(金) 11:11:22.41ID:1xuMvvem
愛知県コンカドール最後の蕾です
725花咲か名無しさん
垢版 |
2025/07/05(土) 08:00:50.71ID:u6BcQdtz
自分の子どもの頃はカサブランカ、ル・レーヴ、スターゲイザーが畑で植えられてたな
やっぱり三種は強健だよね
2025/07/06(日) 12:53:51.55ID:7gjzsTt3
ヤマユリのゴールドバンドが咲いてきた
あれ本当にヤマユリなの?
日なたで育てられるのはゴールドバンドだけかも
他のヤマユリは全滅した
727花咲か名無しさん
垢版 |
2025/07/06(日) 13:45:22.96ID:jA1Ff8P6
テッポウユリの香りはクドくなくて好き
728花咲か名無しさん
垢版 |
2025/07/06(日) 14:57:23.73ID:+wyezr8N
西洋に渡ったヤマユリって雑種化してなくてもあっちの気候の影響かごつくなるよね
2025/07/06(日) 15:27:14.68ID:SQsW9tLd
大和のカラフル鉄砲百合混合の、葉に艶のないLOと思われる株が咲き始めたけど白花だった
茎も剛直だしいかにもLOって感じなのに白花ってことは大和のラインナップにない品種だろうか
てっきり絵袋にあるピンク花のカリが咲くと思ったのに

まだ未開花の株もあるけど葉の照りは中間だし普通に新鉄砲な気がするけど
何が咲くかなぁ
730花咲か名無しさん
垢版 |
2025/07/07(月) 12:51:48.76ID:EiiWCbf0
ヤマユリは病弱すぎるのがな
2025/07/07(月) 20:43:36.42ID:ktdQnhBA
LOぽい白花は、鉄砲の青臭い爽やか系な香りじゃなく
オリエンタル調の甘い香りがする
でもLOにありがちな花弁先端が大きく広がることもなく細めの筒状花
品種がわからない

バフェラーリも咲いたが思い切り濃厚な香り

>>726
ゴールドバンドは廃盤だそうだから大事にね
2025/07/08(火) 07:35:31.26ID:nFsEVA96
なんかディジーもガーデンパーティーもウェディングマーチも
全部紅筋ヤマユリになってるね
733花咲か名無しさん
垢版 |
2025/07/08(火) 09:39:52.21ID:7sg0EgFY
ヤマユリ好きだけど臭いキツイな
2025/07/08(火) 11:38:13.73ID:B9AeJRjR
ユリはみんなキッツイ臭い
735花咲か名無しさん
垢版 |
2025/07/08(火) 12:26:05.19ID:qVqFhXCl
カノコユリやテッポウユリは平気
ヤマユリ系はキツイな
2025/07/08(火) 13:01:11.05ID:tGfaRgaa
ふとした時に香水キツイ人の匂いがする
737花咲か名無しさん
垢版 |
2025/07/08(火) 13:17:07.66ID:G1LUTntf
>>728 冷涼な気候で斑点が強調されるんだっけ
本来無点のはずのサクユリですら
738花咲か名無しさん
垢版 |
2025/07/08(火) 23:55:38.45ID:NAI5twHe
サクユリ好き
デカくて野生のカサブランカって感じがする
2025/07/09(水) 08:02:41.03ID:B7Bz+/vV
ユリの香り好きからしたら最高だけど、苦手な人からすると強すぎるかもね
うちのカサブランカもヤマユリも素晴らしい香り〜と思ってたけど、人にあげたり室内に飾るのはやめておこう
740花咲か名無しさん
垢版 |
2025/07/09(水) 11:24:59.14ID:CyTNk22D
カサブランカは傑作だもんな
オリエンタル系の代表だわ
741花咲か名無しさん
垢版 |
2025/07/09(水) 13:54:08.91ID:nIr9L/dr
昔サクユリは非常に高額だったが雑誌で見て欲しくなり1球買って翌年に大輪が咲いた
家族皆がこれは見事だねえ増えたら食べてみようとか言いながら鑑賞したのを思い出す
しかし翌年は茎だけ翌々年には球根も消滅して高い花だったねという印象だけが残った
742花咲か名無しさん
垢版 |
2025/07/09(水) 15:38:59.59ID:ytLXsDsb
ウケユリが小さいカサブランカみたいだな
743花咲か名無しさん
垢版 |
2025/07/09(水) 20:30:06.25ID:fkbjS/u6
>>741 今は亡き種子銀行で種の形で買っておいてよかったと思う
でも何株か芽生えて成株まで育ったのが2つ、うち一つはウイルスに斃れたから本当に長年持ち越すのは運次第だな
高い球根1個だけって心もとなすぎて手を出せない
744花咲か名無しさん
垢版 |
2025/07/09(水) 21:21:55.03ID:Jm2KA+kG
サクユリは別に無点じゃないでしょ
赤斑があると素人目にはヤマユリと区別がつかないから
あえて赤斑のない利島産個体を流通させてるだけであって
神津とかその他の産地の個体は普通は赤斑がある
745728
垢版 |
2025/07/09(水) 22:53:39.45ID:/++ZJSCG
斑点は分からないけど太平洋側より涼しい日本海側の方がササユリもヤマユリも葉が広く変異してるから
寒さで変異したならヨーロッパの寒い気候ならもっと広くなるんじゃないかなってこと
個人的な趣味だけど葉も茎も細い葉姿の日本の原種の方が好みなんだよな
746花咲か名無しさん
垢版 |
2025/07/10(木) 23:40:43.86ID:iut/WhV9
カノコユリの病気の強さは魅力
2025/07/11(金) 07:44:14.66ID:FEhv3+Qy
ウエディングマーチ咲いた。
ps://i.imgur.com/BAG5Ys4.jpeg
748花咲か名無しさん
垢版 |
2025/07/11(金) 19:07:13.16ID:t4H330r4
オリエンタルハイブリッドはカノコユリの強健の血が入ってるけどこれに加えてトランペットのキカノコユリの更に強健の血まで入ったらもはや病気知らずだわ
コンカドールがまさにこれに該当するわ
749花咲か名無しさん
垢版 |
2025/07/11(金) 19:15:30.53ID:6nB7qB7m
キカノコとオリエンタルの原種の1つカノコは、その名前に反してかなり遠縁なので、当然コンカドールを作るときには相当特殊な技術を用いたんだろうな
750花咲か名無しさん
垢版 |
2025/07/11(金) 20:22:35.65ID:PjQkH6If
オリエンタルの親で日本の原種で一番病気強いのカノコユリだけどその次は?
2025/07/12(土) 08:38:46.28ID:mXHmdUgX
ウエディングマーチ、咲いた花の片方だが雌蕊が変だなps://i.imgur.com/gKjFTy5.jpeg
752花咲か名無しさん
垢版 |
2025/07/12(土) 10:35:28.69ID:r+TDDvD5
ヤマユリの原種とあまり変わらない品種もオリエンタルらしくていいよな
2025/07/12(土) 12:21:15.69ID:tHMn9tWD
スターファイターが咲いてきた
思ったより大輪で試しに値下げ品を買って植えた甲斐があった
754花咲か名無しさん
垢版 |
2025/07/12(土) 13:59:17.45ID:APMOgScr
>>752 結局ヤマユリが一番大輪なので(サクユリを含む)、オリエンタルでもヤマユリ似の品種が一番大輪なんだろうな
2025/07/12(土) 17:25:25.26ID:DOiGniJm
せっかく咲いてくれたのに暑さ避けの散水で汚してしまった(泣)
悲しい。雌しべ取っておけば良かった...
2025/07/12(土) 17:27:59.07ID:DOiGniJm
貼り忘れた。
ピンクのカサブランカ、プーケットです(泣)

https://i.imgur.com/qlyknZ7.jpeg
757花咲か名無しさん
垢版 |
2025/07/13(日) 10:05:57.55ID:aLqzhFPZ
ヤマユリは茎細いよな
758花咲か名無しさん
垢版 |
2025/07/13(日) 23:14:45.50ID:ypt52A69
品種改良すると茎太くなったり葉が緑濃くなるよな
759花咲か名無しさん
垢版 |
2025/07/14(月) 14:46:11.67ID:Chrnwwra
へえそうなんだ
確かに原種より屈強な感じはするけどな
760花咲か名無しさん
垢版 |
2025/07/14(月) 18:07:04.80ID:F0dEJoIR
確かに葉が緑濃かったり、茎が太いのはあるかもな
761花咲か名無しさん
垢版 |
2025/07/14(月) 19:48:31.50ID:heVhq8C/
オリエンタルハイブリッドで茎太いのはカノコユリかな?
762花咲か名無しさん
垢版 |
2025/07/14(月) 20:40:18.94ID:eHvO2KKp
カノコユリは太くない気がする
763花咲か名無しさん
垢版 |
2025/07/15(火) 07:23:44.26ID:oQtIUEPx
内田カノコはデカいと茎太いけどな
2025/07/15(火) 11:12:36.03ID:j9nG3Ch7
ttps://i.imgur.com/HOJlCEH.jpg
室内アヌースカ開花
もっとピンクが濃いかなと思ってたけど、縁にほんのりのる程度だった
室内で育てたからか、香りもそこまで強くない

修繕終わったし来年は外で育てよう
2025/07/15(火) 11:17:19.64ID:nKx2hwm+
>>764
後ろの紫の葉のやつなに?
2025/07/15(火) 11:20:16.19ID:j9nG3Ch7
>>765
ブライダルベール
767花咲か名無しさん
垢版 |
2025/07/15(火) 15:51:15.49ID:IpSXRnx5
オリエンタルの葉っぱ見たらカノコユリっぽいのが多い
768花咲か名無しさん
垢版 |
2025/07/16(水) 09:14:31.26ID:oZInoQge
サクユリもヤマユリより葉や茎は太い
でもカノコユリは花は小さいけど背丈は高くて葉や茎は太い
だからオリエンタルハイブリッドは背丈高くて葉や茎が太い品種がある
769花咲か名無しさん
垢版 |
2025/07/16(水) 09:53:00.73ID:xVk+CQwS
北海道は今アジアンティクハイブリッドのスカシユリが満開
札幌の百合が原公園行ってきたけどオレンジ、黄色、白がキレイに咲いてていいな 
テッポウユリも満開だったわ
770花咲か名無しさん
垢版 |
2025/07/16(水) 15:33:53.14ID:PzxQAN9K
去年山形のどんでん平ゆり園行ったけどキレイだった
閉鎖してるユリ園ある中きちんと営業してるのは嬉しいわ
771花咲か名無しさん
垢版 |
2025/07/17(木) 15:57:34.30ID:lvSf/Ero
ユリ園やリリーパークとか行きたいよな
772花咲か名無しさん
垢版 |
2025/07/17(木) 17:00:04.39ID:PlZWMPk/
リリーパークは北海道の小清水が有名だとか
2025/07/17(木) 18:24:20.64ID:l6DMM1CS
臭い凄そうなのでwebで見るだけにしてる
2025/07/17(木) 20:04:25.91ID:y0dEX9JD
ディファレンスの茎が風で折れた
太くはないけれどしっかり硬く真っすぐだったから上の方は支柱に固定してなかった

もったいないので用土中に木子を作らせる挿し木をしてみるつもり
775花咲か名無しさん
垢版 |
2025/07/18(金) 06:41:24.38ID:avZNDwX3
>>771 原種だととっとり花回廊一択なんだっけ。交配種、特にアジアティック主体のユリ園ならそこら中に(でもないか)あるけど
776花咲か名無しさん
垢版 |
2025/07/18(金) 13:45:24.29ID:R724mCRC
白いカノコユリは花粉がオレンジと黄色あるよな
アレはどっちか野生種でどっちか園芸種なのか?
777花咲か名無しさん
垢版 |
2025/07/18(金) 14:05:43.73ID:avZNDwX3
いわゆる泥軸と素芯の関係なのかな
黄色の方が素芯で
カノコユリに交配可能な別の原種をかけたらそれはもうオリエンタルハイブリッドかも
花型や株姿も大きく変わりそう
どっちもカノコユリなのは間違いないか。人為的な育種がされてるかどうかは別として
2025/07/18(金) 22:24:00.30ID:yE3xw8uC
先週土曜日に咲いたウエディングマーチ、5日位で花終わっちゃった
柱頭3本あったの花弁落ちたらこんな感じだった。

ps://i.imgur.com/SpWw7n2.jpeg
779花咲か名無しさん
垢版 |
2025/07/18(金) 22:45:20.66ID:NpFpy75O
カノコユリはシマユリ(シマカノコユリ)とタキユリとあるんだな
オリエンタルハイブリッドへの使用は主にシマユリでタキユリも少し使われてたらしい
ちなみにシロカノコユリはオレンジタイプと黄色タイプ両方とも園芸種だよ
780花咲か名無しさん
垢版 |
2025/07/19(土) 08:55:00.18ID:Fse5MPB1
写真載せてる方めっちゃ参考になるな
オリエンタルハイブリッドも色んな花あるな
ちなみにワイの好きなユリはモナリザとカスケードや
祖父母んちで植えてて昔の品種やけど好きやわ
781花咲か名無しさん
垢版 |
2025/07/19(土) 15:56:14.55ID:ijxHwnwT
>>779黄色花粉が『峰の雪』でオレンジ花粉が『シラタマユリ』だよ
どちらも園芸種
ちなみに自生している原種のシマカノコユリやタキユリにも白い花がある
シーボルトはタキとシマ両ユリ持ち出したからオリエンタルハイブリッド改良に使われてるよ
2025/07/19(土) 18:53:34.46ID:YTImBU60
広く見るとタイワンカノコもあるね
因みに中国のLilium gloriosoidesは完全別種で
タモトユリとかウケユリに近い仲間らしいね
783花咲か名無しさん
垢版 |
2025/07/19(土) 23:05:44.61ID:CsNUw1H8
変種といえばヤマユリもだよな
サクユリや紅筋が有名だわ
カノコユリにも変種あんのは驚いたわ
784花咲か名無しさん
垢版 |
2025/07/20(日) 08:55:55.40ID:flzlU4E6
>>781 タキユリの下垂性を受け継いだオリエンタルハイブリッドはあるのかな
支えのいるユリは庭で使うのに都合が悪いから、タキユリを使った交配でも下垂性のものは淘汰したのかな
785花咲か名無しさん
垢版 |
2025/07/20(日) 15:05:25.91ID:tOyeMyqr
今のオリエンタルは分からんが昔の品種には少なくともタキユリの血も入ってるな
シーボルトが持っていってるしな
オリエンタルハイブリッドの血が入ってない可能性あんのタイワンカノコユリかな
786花咲か名無しさん
垢版 |
2025/07/20(日) 21:15:59.68ID:1pA6n20V
カノコユリだけじゃなくヤマユリ、サクユリ、ササユリ、ヒメサユリにも白花あるんだな
カノコユリは知ってたが他の原種ユリに白花あったの知らんかったわ
787花咲か名無しさん
垢版 |
2025/07/21(月) 16:41:01.05ID:v5dHd8xn
カサブランカがタモトユリの特長って何があるのかな
花粉の色違う花の咲く向き違う葉っぱ短いっていう違いあるのにな
スターゲイザーならタモトユリの特長あるけどカサブランカは違和感あるな
どちらかといえばウケユリって感じするが
シベリアとかならタモトユリって分からんでもないけどな
2025/07/22(火) 00:12:47.14ID:vJto5LQP
プーケットが咲き終わり、今年のユリが終了した。
さみしいから冷凍の球根買おうか思案してる。

https://i.imgur.com/mHLnNpF.jpeg
789花咲か名無しさん
垢版 |
2025/07/22(火) 11:12:44.82ID:9NTybSQa
自分のガキ頃はカサブランカたちなんかまだなかったな
まだオリエンタルハイブリッドが知らない時代のサマードレスとかいうカノコユリみたいな品種はあったな
790花咲か名無しさん
垢版 |
2025/07/22(火) 18:29:56.82ID:iC3OzYzG
サマードレスとか懐かしいよな
791花咲か名無しさん
垢版 |
2025/07/22(火) 23:50:16.30ID:Whcp6KEo
日本のオリエンタルハイブリッドの初代の歩みはサマードレス→→スターゲイザー→カサブランカ、ル・レーブの順
792花咲か名無しさん
垢版 |
2025/07/23(水) 08:33:44.86ID:VgFwFu87
>>788めっちゃかわええな
ワシも昔はピンクの花のユリ持ってわ
793花咲か名無しさん
垢版 |
2025/07/23(水) 15:04:33.82ID:oa66w92G
サマードレスってまんまヤマユリとカノコユリの雑種って感じでコレが更に他の原種が入ってオリエンタルハイブリッドになったんだな
794花咲か名無しさん
垢版 |
2025/07/23(水) 18:34:28.45ID:2jPEtf/v
レッドルビーやマルコポーロやアカプルコもいいよ
やっぱ古い品種って素朴なところがあっていいな
795花咲か名無しさん
垢版 |
2025/07/24(木) 12:12:57.03ID:BiZPVDFS
にしてもコンカドールは全然病気にならんな 
キカノコユリやトランペットリリーの血恐るべしだわ
796花咲か名無しさん
垢版 |
2025/07/24(木) 13:53:08.43ID:67EAo+PK
自分はアジアンティックハイブリッドも好きだけどな
白のスカシユリはカサブランカとまた違った感じがあっていいぜ
2025/07/24(木) 18:32:48.13ID:oj//plrv
>>792
ありがとう!
798花咲か名無しさん
垢版 |
2025/07/25(金) 15:36:56.37ID:OwzL+Yy7
東京都23区、横浜市、川崎市で ユリが多く咲いている
公園とか地域、どなたかご存じですか?

ネットで捜してみたのですが、いまのところ見つかりません。
799花咲か名無しさん
垢版 |
2025/07/25(金) 17:50:59.27ID:LNJwiI6h
>>798
オリンピックのときに日比谷公園が力を入れて6-7月が見事
2025/07/25(金) 17:51:49.98ID:VI9FvalO
井の頭公園
801花咲か名無しさん
垢版 |
2025/07/25(金) 20:28:46.99ID:7pMi+bL7
そろそろ北海道とかはコンカドール咲いてるのかな
誰か画像見たいから貼ってちょ
802花咲か名無しさん
垢版 |
2025/07/26(土) 09:40:16.93ID:Dg7TOsCa
おとといコンカドール咲いた
北海道だよ
https://i.imgur.com/9HF4U3M.jpeg
https://i.imgur.com/XKM1lWE.jpeg
803花咲か名無しさん
垢版 |
2025/07/26(土) 10:25:35.21ID:vQfGN60a
自分は年1回の楽しみだな
ユリのテーマパークに行くのもいいけど自宅で見るのが一番
2025/07/26(土) 13:56:39.77ID:vEHOjHFF
咲くのは1ヶ月くらいちがうけど北海道いま暑いんだよな
2025/07/26(土) 21:07:48.02ID:Ftq3L8qr
茨城はもうユリが終わってしまったなぁ
あの華やかな香りがまた来年までお預けなのは悲しい
球根を太らせて、また来年も楽しまないと
806花咲か名無しさん
垢版 |
2025/07/27(日) 19:17:42.79ID:+RDdkuAv
また来年楽しみだな
今年のユリデカかった
807花咲か名無しさん
垢版 |
2025/07/28(月) 12:21:15.89ID:R0jOZG0P
それにしてもコンカドールでかいわ
花と茎も葉もデカくてびっくりしたわ
2025/07/28(月) 13:12:24.30ID:LK+WhHD4
カナコ咲いたわ
天女も欲しくなるわ
2025/07/28(月) 13:53:14.10ID:09NtfFTG
>>807
年数増えるごとに極太が何本も出てくる
810花咲か名無しさん
垢版 |
2025/07/29(火) 07:30:45.14ID:IT/45f00
それだけ強健な品種なんだな
やはりサクユリの巨大になる血や強健トランペットの血はやべーな
811花咲か名無しさん
垢版 |
2025/07/30(水) 10:10:36.76ID:wk5q+Jck
ウイルスにも強かったりするのかな
2025/07/30(水) 11:02:34.42ID:HGUoNWHX
強いよ
同時に購入した他のユリはモザイクとかなってたけどほぼ無敵
近くにウイルス媒介するアブラムシいる木があっても何もないし
2025/07/30(水) 11:03:23.55ID:HGUoNWHX
毎年絶対ユリ見たいならコンカード推すめ
一つだけでいい、増えまくる
2025/07/30(水) 12:18:05.94ID:9k0k0ujS
タカサゴでいいんじゃ?
815花咲か名無しさん
垢版 |
2025/07/30(水) 17:13:51.90ID:T/FT/9fk
カサブランカの花の中にシワみたいの入ってるよな
2025/07/30(水) 23:12:33.68ID:JISTIBcH
ブラックビューティーが咲いて黄カノコが咲いて白カノコ赤カノコときて
今年はラストが天女だった
あと1週間ですべて咲き終わってしまう
817花咲か名無しさん
垢版 |
2025/07/31(木) 06:29:45.56ID:txBIdPf3
>>814 タカサゴは確かウイルスに弱い
まあそれをものともしない繁殖力なんだけど
818花咲か名無しさん
垢版 |
2025/07/31(木) 19:03:36.57ID:N5p6Arqj
カサブランカって花の中に細いヒゲみたいのあるよな
アレはカノコユリ由来の特徴なのかな?
819花咲か名無しさん
垢版 |
2025/08/01(金) 08:37:06.23ID:aQ88djeb
カサブランカはサクユリも入ってるからデカいし、カノコユリの病気の強さも入ってる
コンカドールは加えてキカノコユリとトランペットの病気の強さも加わってる
でもオリエンタルハイブリッド全部が病気に強くないのがな
2025/08/01(金) 15:11:02.10ID:/OpiCdhO
ゼルミラも3年くらいで消滅した
821花咲か名無しさん
垢版 |
2025/08/02(土) 19:31:46.09ID:uPPf2y94
ゼルミラとかはカノコユリ交配してないのかもな
新しくて弱い品種は確かにダメになるよな
822花咲か名無しさん
垢版 |
2025/08/02(土) 22:32:30.62ID:ybiA9zi9
ゼルミラはトランペットリリー入ってるのに弱いのかな
同じトランペットリリーが入ってるコンカドールとエラい違いだな
自分のコンカドールは6年目に突入して未だに健在
823花咲か名無しさん
垢版 |
2025/08/03(日) 23:41:01.01ID:lNRezZ9z
まあ強健な品種は何年も拡大するけどな
824花咲か名無しさん
垢版 |
2025/08/04(月) 15:04:28.87ID:1w3wVj0U
白の品種はカサブランカ以外にも結構あるよな
825花咲か名無しさん
垢版 |
2025/08/04(月) 18:59:05.68ID:KwS1INoC
シベリアとか上向き品種あるしな
香りはカサブランカ以外あまり強い品種ないな
826花咲か名無しさん
垢版 |
2025/08/06(水) 09:49:24.30ID:wz+rjqz+
カサブランカよりデカくて香り強いのはシグナムかな
2025/08/06(水) 11:13:53.47ID:ysoVkh0g
テッポウユリの葉も茎も完全に枯れてしまいました
9月涼しくなるまでこのままでいいのでしょうか
腐る?枯れた時点で終わってる?
2025/08/06(水) 11:34:58.83ID:nDWHXojz
引っ張って抜けるまでそのまま
抜いたあとは気分次第で植え替える
2025/08/06(水) 11:45:10.41ID:TCbEOHAK
>>827
晩春から初夏にかけて咲く純粋な鉄砲百合だったら
今年も既に夏植え球根として店頭に出回ってるくらいだから早々に休眠してもおかしくはない
(ただし今店頭にあるのは自然休眠を待たずに早掘りしたものだけど)

植え替え予定なら、今すぐじゃなくてもいいが涼しくなったらなるべく早めに実施
2025/08/06(水) 16:16:50.48ID:dNXvRAXv
鉄砲は暖地だと年内発芽するからな
831花咲か名無しさん
垢版 |
2025/08/07(木) 09:08:34.53ID:hg56s+KX
カサブランカって名前がブランド化しすぎて違う品種が何とかカサブランカって名前が出てるよね
2025/08/07(木) 10:29:54.18ID:7K8+M88C
魚の鯛みたいな話やな
なんとかタイ、なんとかダイってつく大半がタイじゃないっていう
833花咲か名無しさん
垢版 |
2025/08/07(木) 13:58:42.29ID:MCzkG6Zb
ピンク、イエロー、ダブル....
本当にカサブランカを育種の起点にした品種群で「カサブランカハイブリッド」なんてできてもいいかも
今までのオリエンタルハイブリッドの系統外交配に使われてなさそうな北米や欧州の原種も使って独自性をアピール
834花咲か名無しさん
垢版 |
2025/08/07(木) 14:55:46.09ID:r9CVwLHt
ジャイアントカサブランカも実は違う品種らしい
2025/08/07(木) 15:21:07.82ID:KGwmYDie
木子というのかな?
アヌースカの株元付近の葉の付け根に丸い実が10個くらいできた
これまでスコーピオやスカシユリ育ててきたけど、できたのは初めてだ
2025/08/07(木) 23:10:57.84ID:/VnB4SNH
けっきょく品種名なんてどうでもよいのだろう
アジアテックは白スカシユリとかピンクスカシユリとか
全部スカシユリだし
単色のオリエンタルは○○カサブランカだし
斑点があれば全部ヤマユリ
ディジーやタイガーウッズはもとより
ウェディングマーチやガーデンパーティー
スターファイターまで全部
紅筋ヤマユリで売られてる
そう言えば前に
カサブランカの球根が純白ヤマユリと称して
1球5万で売られてたな
837花咲か名無しさん
垢版 |
2025/08/07(木) 23:46:33.30ID:QO0U8ZcW
カサブランカとヤマユリ似てるけどよく比べると葉も花も違うよね
838花咲か名無しさん
垢版 |
2025/08/09(土) 07:47:11.76ID:KTgMgS5F
カサブランカはヤマユリだけじゃなくサクユリやカノコユリやウケユリやタモトユリも入ってるしな
2025/08/09(土) 11:34:15.73ID:WfrMeHaL
カサブランカ
(((カノコユリ×ヤマユリ)×ヤマユリ)×ウケユリ)×サクユリ
じゃなかった?
タモトユリをかけると花が上に向くので
多分入ってない
840花咲か名無しさん
垢版 |
2025/08/10(日) 07:26:42.46ID:8qoHSyYT
広い意味でのヤマユリの血が約69%か。残りはカノコユリ約6%、ウケユリ約25%
ある程度異種交配が可能でも、やはり巨大輪を維持するにはヤマユリ(サクユリを含む)の血が最低50%は必要?
逆にヤマユリやサクユリの血が一桁台で、オリエンタルと認めていいのかどうか微妙な中輪以下の花の品種もあるのかな
2025/08/10(日) 09:48:50.56ID:aHWzP/59
山百合っぽい見た目のウエディングマーチが、もう全体的に葉が黄色っぽくなってきて
何枚かはすでに落ちてしまった。
うちだと日当たりが良すぎて山百合の性質強そうなのは無理なのかもしれん
改良オトメユリとか書いてあったマグニフィークは青々してるし大丈夫そう。
842花咲か名無しさん
垢版 |
2025/08/10(日) 13:25:36.50ID:6LE5SmfX
確かにタモトユリがカサブランカに入るのは考えにくいな
花は上向きで花粉は黄色いしな(カサブランカはオレンジ)
ウケユリはカサブランカと同じ花の向きで花粉もオレンジだからカサブランカに入ってても全然おかしくないよな
843花咲か名無しさん
垢版 |
2025/08/11(月) 09:51:46.24ID:C1VkM/rs
オリエンタルユリが花が終わり6月ころ球根の根元から切りその鉢からいま新芽がでてるんですがありえますか?
844花咲か名無しさん
垢版 |
2025/08/11(月) 10:30:10.72ID:Oz9T+jmD
北海道いよいよカノコユリの季節
2025/08/11(月) 13:56:48.71ID:sK6mKlNQ
>>843
Lilium bakerianumとか中国原産のユリがそうなってる
出てる地上部は露地置きにすると冬には枯れるけど
来年花が来事が多いような気がする
冬も加温して育てちゃうからかな
846花咲か名無しさん
垢版 |
2025/08/11(月) 14:16:30.23ID:NgiGiTCL
仏花見に行ったんだけど上向きの白いユリあったな
アレはカサブランカじゃなくシベリアかな
847花咲か名無しさん
垢版 |
2025/08/11(月) 14:26:33.86ID:PSJ6gMMM
>>845
花が終わって茎が枯れたら来年花を咲かせるために茎をしっかり切りましょうと書いてあったので切ったらこんな暑い時期に芽が出るなんて驚いてました
春まで球根のまま冬眠すると思ってました
そのまま鉢で様子を見ることにします
2025/08/11(月) 15:43:51.14ID:sK6mKlNQ
>>847
花が終わっても
茎が完全に枯れるまでは付けておくのが基本かと
茎にも栄養が行ってるので
枯れて完全回収できるまでは切ってはダメ
新芽と言っても多分葉っぱ1枚で茎立ちしてないでしょ?
因みに原種ユリの一部は葉が緑でも強制的に葉が出てくる
恐らく秋の気温が高すぎるのかも
ランコンゲンセなんかでもたまにある
849花咲か名無しさん
垢版 |
2025/08/11(月) 17:36:43.28ID:PSJ6gMMM
>>848
茎が茶色くなってしまったので花が咲き終わってから1ヶ月半後くらいの7月頃に切ってしまいました
早かったのですね
鉢の真ん中に茎がありましたが鉢の端っこの端っこから芽がでてる感じです
水をあげて様子を見てみます
850花咲か名無しさん
垢版 |
2025/08/12(火) 11:07:40.58ID:ApqSrW06
シベリア臭いしないとかいうがそんなことない
カサブランカよりは確かに弱いが
851花咲か名無しさん
垢版 |
2025/08/12(火) 20:42:11.64ID:w1R7FSHS
カサブランカにはタモトユリは入ってないがシベリアにはタモトユリは入ってるよな
確かにカサブランカはウケユリっぽい要素がある
シベリアにはタモトユリっぽい要素がある
やはり上向きはタモトユリ横向きはウケユリなんだな
852花咲か名無しさん
垢版 |
2025/08/13(水) 23:16:57.04ID:vqjXihRw
白いユリでも何とかカサブランカって付くのもあるんだな
853花咲か名無しさん
垢版 |
2025/08/14(木) 08:44:07.68ID:wzU5qL1g
カサブランカ先週に咲いて切り花にした
https://i.imgur.com/nKCKQpy.jpeg
https://i.imgur.com/U2DWtgE.jpeg
https://i.imgur.com/zXL3l40.jpeg
854花咲か名無しさん
垢版 |
2025/08/14(木) 11:05:55.31ID:bQ57JecA
カサブランカは白だけど華々しいよな
855花咲か名無しさん
垢版 |
2025/08/14(木) 21:24:49.78ID:J3rRtXxK
いよいよ花の季節も終わりか
856花咲か名無しさん
垢版 |
2025/08/16(土) 20:38:11.09ID:LkVMyXC0
北海道は今カノコユリが咲き始めたよ
857花咲か名無しさん
垢版 |
2025/08/17(日) 22:54:10.97ID:TdgQrN2s
今年も蕾全部開いたら切り花にしまくって仏花にも使った
切り花にしたのはカサブランカとシベリアとプレミアムブロンド(プレミアムカサブランカ)
858花咲か名無しさん
垢版 |
2025/08/18(月) 09:44:53.96ID:kEKKkkD/
白いユリも色んな品質あるよな
859花咲か名無しさん
垢版 |
2025/08/18(月) 19:08:20.13ID:fpCep04E
ジャンボカサブランカも実際は違う品種もある
球根デカくて本物のカサブランカがジャンボサイズっていうのもあるけど
860花咲か名無しさん
垢版 |
2025/08/18(月) 21:28:37.40ID:jjBT8MsI
あとジャンボカサブランカは確か類似品種のプロポーズもしくはプロポーザルという品種とシンプロンがある
いずれもカサブランカと同等かそれよりデカい花咲かすらしい
861花咲か名無しさん
垢版 |
2025/08/19(火) 22:40:58.01ID:MO7DG9oN
カノコユリは小さい花だが可憐な花だしな
862花咲か名無しさん
垢版 |
2025/08/20(水) 09:35:53.97ID:nwcksRiX
色付きは別としてジャイアントカサブランカ、ジャンボカサブランカ、プレミアムカサブランカは確かに別品種の可能性が高いかな
デカい球根に育てたってやつは本物かな
863花咲か名無しさん
垢版 |
2025/08/20(水) 16:56:53.39ID:XegWaFQv
スターゲイザー好き
864花咲か名無しさん
垢版 |
2025/08/20(水) 17:43:38.18ID:rJvPzBZt
30年選手のカノコユリ、いよいよ全滅が見えてきて悲しい。
暑すぎが恨めしい
865花咲か名無しさん
垢版 |
2025/08/21(木) 09:12:48.64ID:oEV1tn8U
猛暑はユリにも影響及ぼしてるのか
866花咲か名無しさん
垢版 |
2025/08/21(木) 14:53:38.23ID:LxwLrq1+
カサブランカより大輪って言ってた白いやつ買ったらホントにデカかった
しかも香りもカサブランカだったわ
やっぱヤマユリ、サクユリベースは香りが強いよな
867花咲か名無しさん
垢版 |
2025/08/22(金) 17:44:17.44ID:DLPhf/DR
コンカドールはトランペット入って更に病気に強くなったよな
868花咲か名無しさん
垢版 |
2025/08/23(土) 09:22:28.64ID:1jrAGtG7
今年もまた花も終わり、また球根が気になる季節になったな
869花咲か名無しさん
垢版 |
2025/08/25(月) 14:13:05.30ID:oQXqhV2z
とうとうカノコユリが最後のユリになった
870花咲か名無しさん
垢版 |
2025/08/26(火) 21:54:20.29ID:iRi/VpNE
小輪のユリはダイナミックな大輪のユリまた違った魅力あるわ
871花咲か名無しさん
垢版 |
2025/08/27(水) 13:27:16.43ID:9hSC5BUy
小輪の品種でもオリエンタルハイブリッドに貢献してるしか
872花咲か名無しさん
垢版 |
2025/08/28(木) 11:11:02.35ID:yvZlmbu3
カノコユリ、オトメユリも立派なオリエタル種だしな
873花咲か名無しさん
垢版 |
2025/08/28(木) 13:46:02.29ID:0A7z8fMv
ヤマユリだけじゃないな
色んな種があるから成り立ってるのか
874花咲か名無しさん
垢版 |
2025/08/28(木) 23:48:32.78ID:yQ8Ih+qj
ここの園芸スレめちゃくちゃ役に立つわ
875花咲か名無しさん
垢版 |
2025/08/29(金) 17:24:02.19ID:+nebt6M2
やはりカノコユリはオトメユリやヒメサユリよりもメジャーだから知名度あるんだな
オリエンタルハイブリッドの強健の血はカノコユリでもあるしな
876花咲か名無しさん
垢版 |
2025/08/29(金) 22:06:12.54ID:gT/uFV4D
やはりヤマユリやサクユリのような大輪に知名度行きがちだしな
タモトユリやウケユリなんてみんながみんな知ってるわけじゃないしな
877花咲か名無しさん
垢版 |
2025/08/30(土) 11:03:52.15ID:clfwHlUI
現在オフシーズンか
球根は何買うかな
878花咲か名無しさん
垢版 |
2025/08/30(土) 15:24:58.91ID:8OQIe/Rl
球根か
もうそういう時期になるのか
879花咲か名無しさん
垢版 |
2025/08/31(日) 12:32:58.19ID:pIQPl9/k
アジアンティックハイブリッドの球根も欲しいけどな
880花咲か名無しさん
垢版 |
2025/09/01(月) 13:08:32.64ID:alac3BzP
切り花のユリはシベリア多いんだね
881花咲か名無しさん
垢版 |
2025/09/01(月) 22:23:25.19ID:UtfLUZis
花を楽しめるのは切り花だけになってしまった
882花咲か名無しさん
垢版 |
2025/09/02(火) 06:33:27.66ID:ob0vWyKQ
切り花の産地は新潟
883花咲か名無しさん
垢版 |
2025/09/02(火) 21:34:01.73ID:m/M1JA6a
最近はユリが苦手な気候になってる
884花咲か名無しさん
垢版 |
2025/09/03(水) 14:43:00.72ID:Ogs8TaF0
シベリアはちょうどいい臭いだよね
885花咲か名無しさん
垢版 |
2025/09/04(木) 09:38:28.43ID:MdXRBqu1
上向きのシベリアはタモトユリ入ってるね
886花咲か名無しさん
垢版 |
2025/09/05(金) 18:13:20.94ID:ny4xUWRF
スターゲイザーも上向きだからタモトユリ入ってるね
ただ病気に弱いのがヤマユリ譲りなんだよな
887花咲か名無しさん
垢版 |
2025/09/06(土) 06:20:26.96ID:CrFoS+LR
同じカノコユリに似てるサマードレスは病気に強いのにな
スターゲイザーはタモトユリやヤマユリが病気に強くないからそれを受け継いでしまったのかもな
2025/09/07(日) 08:02:56.05ID:YIxWe941
黒鹿の子はキカノコユリ由来の
良いにおいするね
鹿の子のにおいよりもクセがなくて好きかも
889花咲か名無しさん
垢版 |
2025/09/07(日) 10:21:00.17ID:WLgt0zHZ
カノコユリは開花時期が遅いから最後のユリの時期のフィナーレに相応しいよな
ほのかな香りも好きだし
890花咲か名無しさん
垢版 |
2025/09/08(月) 11:01:02.67ID:JOv3t4Ad
キカノコユリか
日本のユリじゃねえけど興味あるわ
891花咲か名無しさん
垢版 |
2025/09/08(月) 15:57:19.14ID:ixwkOSd4
カノコユリはオリエンタルハイブリッドの親で唯一日本以外にも自生してるよな
892花咲か名無しさん
垢版 |
2025/09/08(月) 23:42:18.38ID:6lB2R+vu
黒鹿の子百合か
なかなか面白そうな品種だな
2025/09/09(火) 10:42:56.84ID:4AWYeJB7
クロカノコユリ
耐病性モンスターだね
未だかつてウイルスに感染したの見たことない
育ててる株も病気になった事ない
暑さ寒さにも異常に強くてユリっぽい弱さみたいなのがない
レディアリスなんかとも姉妹なのかな?
シマカノコよりも花が大きいし花数も多いけど
花持ちは普通
894花咲か名無しさん
垢版 |
2025/09/09(火) 20:23:27.65ID:j5opZde+
普通にOTに入れて耐病性上げたら凄い強健品種できそう
895花咲か名無しさん
垢版 |
2025/09/10(水) 07:19:50.58ID:jyXwfCto
ヤマユリやサクユリがイカに病気に弱いか分かるわ
896花咲か名無しさん
垢版 |
2025/09/10(水) 16:53:48.46ID:E20lodRv
キカノコユリの病気に強いのは凄いよな
897花咲か名無しさん
垢版 |
2025/09/11(木) 10:40:05.03ID:p1NT22U1
サクユリも病気に弱くなかったらな
898花咲か名無しさん
垢版 |
2025/09/11(木) 15:23:37.53ID:5fByX0oh
アジアンティックはホント病気に強いよな
オリエンタルハイブリッドは色や品種にバラつきあるけど
899花咲か名無しさん
垢版 |
2025/09/12(金) 16:39:21.83ID:z1/4uWjc
オリエンタルは赤系病気に弱い傾向がある
900花咲か名無しさん
垢版 |
2025/09/13(土) 09:56:15.96ID:59gm2Cjf
日本の原種で病気に強い順ってどのユリなんだろうな
901花咲か名無しさん
垢版 |
2025/09/14(日) 00:40:21.88ID:plB3MFn+
絶対カノコユリ
902花咲か名無しさん
垢版 |
2025/09/14(日) 09:17:10.07ID:E5JUfiWt
スカシユリ、テッポウユリは強い
ササユリ系もまあまあ強いはず
903花咲か名無しさん
垢版 |
2025/09/15(月) 16:48:54.87ID:KRrCSlxP
スカシユリはマジで強い
904花咲か名無しさん
垢版 |
2025/09/16(火) 18:16:59.83ID:IOe/L9xP
カノコユリも暑さにはやられたけどな
905花咲か名無しさん
垢版 |
2025/09/17(水) 18:17:37.66ID:e7hbJn6N
地球温暖化ムズい
2025/09/17(水) 20:48:07.53ID:QcimK0rx
家族が買ってきて植木鉢に植えて二年楽しんだテッポウユリ
でっかい球根二つだったのに
植え替えをと掘ったら
腐りかけみたいな小さい球根1つしかなかった
今年の方がたくさん咲いたから球根も増えてるんじゃないかと捕らぬ狸してた
2025/09/17(水) 22:30:53.89ID:gaDpe7q5
上手にやれば鱗片からも翌年咲かせられるみたいじゃん
908花咲か名無しさん
垢版 |
2025/09/18(木) 18:49:32.08ID:o8VAJlYZ
テッポウユリもなかなか頑丈なユリだな
909花咲か名無しさん
垢版 |
2025/09/19(金) 11:17:30.90ID:KJf4cvuO
テッポウユリは好きだな
南国って感じのユリの雰囲気がいいな
2025/09/19(金) 15:25:02.76ID:QIX8r+qd
テッポウユリの球根
鱗片というか、腐葉土的にふわふわだったので流石に
花後葉が枯れるまで短かったし暑さも影響したように思う
2025/09/20(土) 13:50:41.73ID:fz96Q+P0
橙筋のヤマユリ風オリエンタルハイブリットのウエディングマーチ
鉢をひっくり返してみたが球根消滅してたわ
紅筋風のデイジーも数年前に駄目にしたし、オリエンタルハイブリットでも
ヤマユリ風のは上手く育てられないな。
改良乙女百合のマグニフィークは今も青々とした葉っぱあるし
こっちは大丈夫そうかな
912花咲か名無しさん
垢版 |
2025/09/21(日) 10:09:11.55ID:Y6bhwgED
やっぱ100%ヤマユリ由来だと虚弱だもんな
2025/09/21(日) 12:05:10.62ID:zD0u6rtr
もう20年前位にサカタのタネだったかのカタログで購入した黄金鬼百合が自宅にあるが
最近、雌しべが稲妻型になる系統がある事を知った。
雌しべが真っ直ぐなのが女連系統、稲妻型が泉系統らしい
自宅のは真っ直ぐだから女連系統なのかな
稲妻形の泉産も生で見てみたいが、育てている人いる?
2025/09/21(日) 16:44:38.08ID:hkIol50b
普及してるのとその2系統はそれぞれ別だよ
女連だと手持ちの普及型と見分けがつかなくなるかと思って
雌しべ(正確には花柱)が特徴的な泉産のみ入手、当時も百合スレに書いたけどな

確か経緯としては、「黄金オニユリは普通のオニユリと違って2倍体と言われてるけど
全然結実しない、実は黄金も3倍体では??」という人がいて、
じゃあ自分が検証してみる・・みたいな流れで別系統のムカゴを入手して
出来た種が発芽するまでを観察報告した感じ

ムカゴから始めて初開花したとき、普及型の最後の花に間に合ったので
泉産の花粉を普及型の柱頭につけ結実、発芽も確認して
自家不和合性だが他殖はできるので不稔ではなく2倍体で間違いない!
と、ここまで当時の百合スレで報告したんだよ
2025/09/21(日) 16:59:36.57ID:hkIol50b
ちなみに泉産は普及型が咲き終わる頃から咲き始める
ムカゴのできるタイミングが泉産は普及型に対してかなり遅め
ムカゴの色合いも普及型がかなり黒っぽいのに対し、泉産は緑の残る薄茶色
花柱は屈曲してるので見分けはつくが、花弁はほぼ同じと思う
逆の交配(普及型を花粉親に泉産を種子親に)はやっていない

F1については黄花が橙花に対して潜性(劣勢)であることの証明として
潜性同士の交配なら100%黄花が咲くことまで照明するべきだとは思ったけど
ムカゴが散らばる前に収穫する必要があるユリをこれ以上増やしたくないから開花までさせてない
916花咲か名無しさん
垢版 |
2025/09/21(日) 17:33:33.24ID:T1bgCgnf
うちもオウゴンオニユリの系統不明と無点タイプ互いに交配してみてどっちも種できて発芽までした
結構育ったけどなんか知らないけど開花まで行かないで全部枯れた
2025/09/21(日) 18:59:58.26ID:zD0u6rtr
>>914
普及種=女連って訳でも無いのか。
泉産が余り売られてないのは普及種と比べて増殖しにくいのかな?
2025/09/21(日) 22:04:22.18ID:O7akzehQ
泉黄金
家ではわりと早く咲き出すかな
毎年7月上旬には咲いてる
花に入る褐色の点が小さいね
花の成長に比べて早い時期に雌しべの伸長が始まるから
花の中で雌しべが折れ曲がってしまうせいでぐねぐねしてる
https://i.imgur.com/pQcbyrp.jpeg
女連も泉も見つかったのは1個体だけだった
泉産は見つかってから日が浅いので出回ってる数が少なめかも

ところでリリウム・ケロッギのボイドクラインて
どこかで扱ってないかな
いわゆるケロッギの白花系統なんだけど
https://i.imgur.com/uiDYbka.jpeg
919花咲か名無しさん
垢版 |
2025/09/22(月) 09:48:37.28ID:eV1n16/n
オニユリかっこいいな
920花咲か名無しさん
垢版 |
2025/09/22(月) 20:17:04.05ID:HuHPtEnk
オニユリはカノコユリの無臭バージョンだよな
2025/09/22(月) 20:58:55.09ID:gmWRQuZy
>>917
泉産のムカゴの数は普及種に比べて少な目で大きくなる感じだけど
そういうことよりもマニア向けだからでは?

それに今はオクで転売してる人もいるけど、放出元の対馬の人は
あくまで貴重な個体を絶やさないためという感じだったし
もし種苗会社に渡ったとして園芸品種の交配親にすることはあっても
泉や女連産そのものが大手から店頭に出ることはないと思うな
2025/09/23(火) 00:57:21.39ID:xZgcRYa0
泉産
以前はけっこう山野草系通販店舗のリストに出ていた気もするけど
最近はあまり見かけないね
タイワンカノコやタニマユリとかミヤマスカシユリも見かけなくなった
>>920
カノコユリと言えば
ウケユリやタモトユリって中国カノコユリから分化した種なんでしょ?
あんまり想像できないけど
923花咲か名無しさん
垢版 |
2025/09/24(水) 13:02:24.86ID:tBIDpNhn
タモトユリは一つの島しかなかったから自然絶滅したけどウケユリは絶滅しなかったよな
924花咲か名無しさん
垢版 |
2025/09/24(水) 18:13:47.95ID:1tekpLF1
タモトユリは残念だったね
今あるタモトユリは
タモトユリ風交雑種の可能性もあるし
925花咲か名無しさん
垢版 |
2025/09/25(木) 23:51:00.16ID:v3QYdQlF
そりゃあ一つの小さい島にしかなければ無くなるの早いよ 
ウケユリは生息地ある程度分散してたのが幸いしてた
タモトユリはかわいそうだわ
926花咲か名無しさん
垢版 |
2025/09/26(金) 19:51:02.69ID:ZP+zbfQa
ウケユリはよくよく見たらミニカサブランカって感じがする
2025/09/27(土) 21:19:31.00ID:JYNezA3Q
なんかやべー幼虫いるからピンセットで掴んで調べたらルリタテハ
毒なかったわ
928花咲か名無しさん
垢版 |
2025/09/27(土) 23:53:23.26ID:b1+M9625
だんだん害虫も増えてくるよな
2025/09/28(日) 02:08:32.76ID:N7kix110
大鉢植えのユリ、コガネコ一杯で、球根も高温多湿のせいか腐ってた。地植えのは全て生き残ってる、仏壇に飾るとその部屋はきつい香りで我慢できない、
香らないユリは?
2025/09/28(日) 16:01:24.93ID:0qU2YJJU
アジアティックならほとんど香らないんじゃ?
ミヤマスカシユリとかキヒラトユリみたいに自然っぽいのもいいよね
931花咲か名無しさん
垢版 |
2025/09/29(月) 23:39:29.67ID:pFCVm+XO
香り苦手ならアジアンティックはマジでベストな選択だよな
キカノコユリやオニユリも臭いしないしな
自然種のスカシユリも臭いしない
2025/09/30(火) 14:42:24.37ID:TFczw6i4
キカノコはかすかに香があった
ちょっとクチナシと言うかフウランっぽい甘い香
晴れた日中だけほんの少し香るくらいなので
全然気にならないけど
丈夫だ丈夫だと言われてたのでなめプで育ててみたら
見事に球根が半分くらいの大きさに縮んでた
ブラックビューティーに比べると
少し弱いよキカノコユリ
933花咲か名無しさん
垢版 |
2025/10/01(水) 23:51:42.03ID:mRdzv7Gt
全く香りないのはオニユリ、スカシユリ、アジアンティックか
934花咲か名無しさん
垢版 |
2025/10/02(木) 12:57:41.45ID:QJ8j9lMD
>>929 札幌市公園緑化協会の通販に頼んだエゾスカシユリのある産地由来の系統の球根が、生産者から出荷できる状態ではないと連絡が入り、別の系統のに変えるとのこと
多分北海道内で生産を委託してるんだろうけど、まさか北海道ですら異常な夏の影響が球根に出るのか....
935花咲か名無しさん
垢版 |
2025/10/02(木) 22:52:07.17ID:Jp3ZJjvQ
キカノコユリは一応香りあるのか
936花咲か名無しさん
垢版 |
2025/10/05(日) 22:38:50.06ID:6EE7MJAn
さあ球根の時期到来か
937花咲か名無しさん
垢版 |
2025/10/06(月) 09:19:41.82ID:zYDSaKgG
まだ見かけないな
2025/10/06(月) 12:25:34.29ID:LRq3TmvZ
まだ青々としてる
939花咲か名無しさん
垢版 |
2025/10/06(月) 16:04:07.11ID:RnbSL8DJ
ウチは枯れてしまった
940花咲か名無しさん
垢版 |
2025/10/07(火) 17:24:38.15ID:sTlw7kE3
札幌ももう終わったね
すでにシーズン終わった気になってる
エゾは3産地とも最後まで在庫ありになってたけど
何処産が販売中止になったんだろう
941花咲か名無しさん
垢版 |
2025/10/07(火) 23:54:40.59ID:bJs0gezm
そろそろ北海道は気温二桁そろそろ球根植え時かな
942花咲か名無しさん
垢版 |
2025/10/08(水) 00:45:58.27ID:lbiYHN6A
>>940 静狩海岸草原由来です。代品は厚田になりました
943花咲か名無しさん
垢版 |
2025/10/08(水) 08:06:20.96ID:OElnOhfn
>>942
ありがとん
別海産のエゾスカシユリはちゃんと販売があるので
静狩だけなのかな
石狩も厚田もわりと静狩に近いけど
販売あったみたいなので
シストセンチュウなんじゃないかと疑ってしまう
2025/10/08(水) 08:20:54.18ID:hRNJbZ3N
獣に荒らされたのかもしれんし水害や単なる不作かもしれんしぎっくり腰で出荷不可かもしれない
945花咲か名無しさん
垢版 |
2025/10/09(木) 23:33:57.52ID:jdf+FxjR
さて北海道は本格的な球根植えシーズンだわ
946花咲か名無しさん
垢版 |
2025/10/10(金) 15:50:54.07ID:uEg/MBkd
>>944 掘り起こしたところ出荷できる状態ではなかったそうです
947花咲か名無しさん
垢版 |
2025/10/11(土) 10:44:12.49ID:d1ecgru8
北海道は10月に入った途端寒くなるから今が球根植え時なんだよな
直に霜来るし
2025/10/11(土) 20:50:20.15ID:vxl8llGo
桜の木の下に植えてる大輪の百合(品種不明)は、切り花にカットしたあと、いまだに2m位の高さで青々とした葉が繁ってる。
きっと球根大きくなってるだろうな、と思う。
949花咲か名無しさん
垢版 |
2025/10/12(日) 22:37:44.89ID:hvcIJXRP
カサブランカ注文した
来年楽しみ
950花咲か名無しさん
垢版 |
2025/10/13(月) 10:57:39.18ID:ezzNrdqZ
ウケユリ育てたいな
もちろん正規で販売されてるもので
951花咲か名無しさん
垢版 |
2025/10/14(火) 12:27:37.84ID:EJJt9H0H
帯化すると球根消滅する
952花咲か名無しさん
垢版 |
2025/10/14(火) 16:14:58.01ID:oe/Jsuby
帯化を喜ぶと消えるのか
953花咲か名無しさん
垢版 |
2025/10/14(火) 17:00:45.85ID:EJJt9H0H
帯化していっぱい蕾ついても全部咲くかは運次第なのが悲しい。
954花咲か名無しさん
垢版 |
2025/10/15(水) 09:56:25.80ID:aQwJTTQD
帯化は球根のほぼ全てのエネルギー使うからな
2025/10/15(水) 19:19:38.31ID:I+97Ygil
DCMで球根3種で1,210円(税込み)で山百合が売ってるけど安いよね。
ただ、うちだち日当たり良すぎて山百合は難しいから断念
956花咲か名無しさん
垢版 |
2025/10/16(木) 18:35:41.48ID:3mqcOVwI
ヤマユリか
ワイルドなユリも悪くないな
957花咲か名無しさん
垢版 |
2025/10/17(金) 19:02:28.86ID:BB+B5rpj
原種のユリも悪くないわ
958花咲か名無しさん
垢版 |
2025/10/19(日) 09:41:29.44ID:iIRrZ5DH
カサブランカ植えたby北海道
959花咲か名無しさん
垢版 |
2025/10/19(日) 22:45:43.53ID:JBlSm7T1
ジャンボカサブランカっていうのを売ってたから買ったけど、球根のラベルに小さく
品種 プロポーザル とあった
これってブドウだったら黒くて大粒の品種はピオーネも藤稔も全部「〇〇巨峰」として売るような話だな
実際カサブランカの球根(600円台)より高い値段(800円台)で売られてるんだし、優れてるんなら本名で勝負したら?と思うけど、それだけカサブランカというブランドに長年おんぶにだっこなんだろうな
960花咲か名無しさん
垢版 |
2025/10/20(月) 13:21:55.02ID:ILRx3QMk
何とかカサブランカは実は別の品種だったりすることもあるな
961花咲か名無しさん
垢版 |
2025/10/21(火) 20:23:41.22ID:rfuGYVPD
そう実はカサブランカじゃなかったりする
962花咲か名無しさん
垢版 |
2025/10/22(水) 11:49:07.67ID:TDbLiLqd
偽物も多いしな
963花咲か名無しさん
垢版 |
2025/10/22(水) 17:27:46.58ID:hKXZ4cTK
ヤフ◯クの純白ヤマユリのことかーっ!!!
964花咲か名無しさん
垢版 |
2025/10/23(木) 18:32:51.38ID:mGdrFZMT
紛い物が意外と多くてややこしいよな
965花咲か名無しさん
垢版 |
2025/10/24(金) 10:24:44.98ID:/l+yLvzR
そんなことより
ウィルスでグズグズのロビナを
絞り咲きで出品してるのはいいのか
よく見たらまわりの株もほとんどがウィルス感染してる
葉っぱがマダラになったりボコボコになってて
見た瞬間寒けがした
絞り咲きは完全NGだけど
斑入りもウィルスチェックしてから栽培場に入れることにしてる
ほんとうに怖いよ
966花咲か名無しさん
垢版 |
2025/10/24(金) 15:57:51.50ID:zPDD2XxS
確かに病気持ちも嫌だよな
967花咲か名無しさん
垢版 |
2025/10/25(土) 08:10:13.34ID:4/fBLcKW
安いユリには裏もある
意外と病気持ちかな
2025/10/25(土) 09:10:08.30ID:E65VzQ13
この前、ユニディに行ったらカサブランカと書かれた球根が
薄いポリ袋に口も縛らずに200円台で沢山売ってた。
買わなかったけど安かったかな
969花咲か名無しさん
垢版 |
2025/10/26(日) 09:05:12.15ID:xMdI1j2h
カサブランカに人気ゆえに偽物多いのか
970花咲か名無しさん
垢版 |
2025/10/27(月) 08:05:08.33ID:vl7u7zFr
偽物と言うかジャンボカサブランカは
カサブランカの2倍くらいの値段するし
各種カラーのカサブランカも
カサブランカより高い
むしろカサブランカの方が偽物っぽいな
971花咲か名無しさん
垢版 |
2025/10/27(月) 18:23:47.48ID:Z/zSDfGp
本物のカサブランカは若干遅咲きでやや下向き
だからな
早咲きすぎたり、上向きなのは絶対偽物だしな
972花咲か名無しさん
垢版 |
2025/10/27(月) 18:41:48.90ID:WZca+o8X
質問ですが、シャンデリアリリーのライヒトリニー(黄平戸ユリ)として売られているユリって、本当にキヒラトユリですか? 販売当初から別物の原種系か交配種だと思って手を出したことはないんですが。昔のユリの本の写真で、黒軸のキヒラトユリは見たことないし。
過去スレで回答済みだったらすみません。
973花咲か名無しさん
垢版 |
2025/10/27(月) 19:43:28.49ID:SK2onNj+
>>972
キヒラトじゃないですよ
普通のLilium leichtliniiです
もともとライヒトリニーは黄花の種類
日本のコオニユリは
Lilium leichtlinii var. maximowicziiで
ライヒトリニーとは変種関係
更にその黄花フォームがキヒラトユリ
なのでそもそも別変種です
974花咲か名無しさん
垢版 |
2025/10/27(月) 21:07:37.73ID:WZca+o8X
>>973
いえ、キヒラトユリがライヒトリニーですよ。コオニユリが変種の理由は、先に海外に知られたのがキヒラトユリで、基本種と変種の扱いが逆になってしまったからです。
この辺りは、ハナショウブが基本種でノハナショウブが変種になってしまったのと同じです。
自分が知りたいのは、その商品が本当のキヒラトユリかどうかということですね。
2025/10/27(月) 23:17:03.77ID:SK2onNj+
販売品は大陸系のコオニユリの黄花個体で日本のキヒラドユリではないのでは?
中国〜朝鮮半島のコオニユリはオレンジ花の個体も黒軸なので
どう見てもその黄化個体だと思う。
遺伝子的どうかと聞かれたらあれだけど
例えば中国のカノコユリと台湾や日本のカノコユリは別種レベルで遺伝的な
隔絶があるって報告があった。
コオニユリに関してはどの程度遺伝的隔絶があるか
調べた報告が見つからなかった。
この辺調べてみたら
花色の違いで変種に分類みたいな単純な話じゃなく
分布域の中でいくつか遺伝的なグループ分けができるかも。
976花咲か名無しさん
垢版 |
2025/10/28(火) 08:40:21.34ID:s2mC+8uR
サクユリにも白花あるのかな
977花咲か名無しさん
垢版 |
2025/10/28(火) 12:26:01.83ID:127nzi6/
純白のヤマユリ自体見た事がない
純白ヤマユリとして出回ってるのは
花の付き方がカノコユリ交雑っぽいシャンデリア咲きだったり
ヤマユリの葉とは明らかに違う幅広の葉をした
白のオリエンタルハイブリッドの何かだったりで
本物のヤマユリの白黄は見た事がない
978花咲か名無しさん
垢版 |
2025/10/29(水) 17:06:59.45ID:bDbIzuCy
確かに自然で白花なんて見たことない
979花咲か名無しさん
垢版 |
2025/10/30(木) 19:27:14.26ID:pAtT72ko
カノコユリくらいだろうね
980花咲か名無しさん
垢版 |
2025/10/30(木) 19:35:21.28ID:6lY9iM3+
ササユリなんかも稀だけどあるんじゃないの?
白いジンリョウユリなんて
保護区内で見られたよ(まあ植栽だとは思うけど)
981花咲か名無しさん
垢版 |
2025/10/31(金) 06:37:23.86ID:GXsPDZJP
ササユリか
天然白花ユリといえばカノコユリやウケユリやタモトユリのイメージだったから意外だった
982花咲か名無しさん
垢版 |
2025/11/01(土) 09:39:22.53ID:+FcjUute
オトメユリかわゆす
983花咲か名無しさん
垢版 |
2025/11/02(日) 02:06:40.25ID:gYAtZ3lh
ヤフ◯クに峰の雪のセルフ種子出てるね
カノコユリは自家不和合だし
何が親になってるんだろう?
984花咲か名無しさん
垢版 |
2025/11/02(日) 14:00:26.02ID:Nb3IHoLz
カノコユリの白花は花粉の色でどの品種か分かる
985花咲か名無しさん
垢版 |
2025/11/03(月) 17:28:53.08ID:9AB/C4No
黄色花粉が峰の雪で
赤花粉が白玉だっけ
他にも白花のカノコユリってあったっけ?
白のタキユリとかタイワンカノコとかって聞かないけど
ないのかな
前にブログに載ってた白のタキユリは
カノコユリの白花だった
986花咲か名無しさん
垢版 |
2025/11/03(月) 18:52:03.94ID:7Rk6wNto
同じ白花でも2種類あるとは面白いよなカノコユリ
この中にカサブランカも入ってるのは胸熱だわ
987花咲か名無しさん
垢版 |
2025/11/04(火) 09:08:40.11ID:SVL/jHWJ
>>983
うちのタキユリは自家授粉してるけど(近所でカノコユリ育ててないので、おそらく)。何十年も前に育ててた赤カノコも毎年実がなってたし。
なお、地元のヤマユリとは開花時期が違うので、そっちとの雑種の可能性は無い。
988花咲か名無しさん
垢版 |
2025/11/04(火) 09:54:34.29ID:k9IhvHpI
タキユリ白花あるのか
カノコユリの白花好きだから嬉しいわ
2025/11/04(火) 22:25:43.83ID:4T1c+dRn
カノコユリ
自家受粉させて実がなったけど結局しいなばっかりで
有胚種子はできなかった
何が悪いんだろう
ちゃんとした見た目の種だけど中に胚が入ってなかった
今度タイワンカノコユリの花粉つけてみよう
990花咲か名無しさん
垢版 |
2025/11/05(水) 16:05:24.02ID:o4njaMNF
カノコユリはウチの隣人がめちゃくちゃ好きで育ててたな
991花咲か名無しさん
垢版 |
2025/11/05(水) 19:44:29.77ID:/kJdQ4x+
>>989
柱頭切断受粉法試してみたら?少なくとも、自家不和合起こしてる黄金オニユリで自家受粉させたときは、有胚種子が採れたけど。
992花咲か名無しさん
垢版 |
2025/11/05(水) 20:51:54.23ID:DCjaUTGt
大輪のユリもエエけどカノコユリやササユリみたいな小さいユリもいいよな
2025/11/05(水) 23:10:59.13ID:Qh/YfAsM
>>991
ありがとん
実は両方やって同じ結果だったよ
柱頭に花粉つけた方がホルモンのせいか
鞘は大きかったけど中身はスカスカだった
花柱切除も同じように実ができたけど
やっぱりしいなばっかりだった
もう1回試してみるね
994花咲か名無しさん
垢版 |
2025/11/06(木) 08:50:38.29ID:YIjhYB0x
カノコユリがなかったら強健なオリエンタルハイブリッドは誕生しなかっただろうな
995花咲か名無しさん
垢版 |
2025/11/06(木) 11:37:52.16ID:nTWf3/lB
サクユリがありますよ
996花咲か名無しさん
垢版 |
2025/11/06(木) 20:00:29.79ID:4m/11Wc8
>>995
994に対して?もしそうなら、「強健な」って括りだから。サクユリはヤマユリの変種だから、病気(特にウイルス)には弱いので。
997花咲か名無しさん
垢版 |
2025/11/06(木) 22:45:14.49ID:0jfpEKBR
サクユリとヤマユリは
それぞれ無関係の種類みたいだね
ただの他人の空似で
それぞれ別の起源から生まれた全くの別種らしい
葉緑体のDNA解析でわかった結果
サクユリはけっこうウイルスに強い
998花咲か名無しさん
垢版 |
2025/11/06(木) 23:09:43.62ID:DupAzBBw
でもカノコユリがなかったら強健な品種はできてなかった
999花咲か名無しさん
垢版 |
2025/11/06(木) 23:12:44.33ID:DupAzBBw
次スレです
ユリ(百合)の管理その14
https://itest.5ch.net/lavender/test/read.cgi/engei/1762438101/l50
1000花咲か名無しさん
垢版 |
2025/11/06(木) 23:14:15.59ID:YIjhYB0x
スレ立てありがとうございます
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 446日 14時間 35分 12秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はUPLIFT会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《UPLIFT会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
4 USD/mon. から匿名でご購入いただけます。

▼ UPLIFT会員登録はこちら ▼
https://uplift.5ch.net/

▼ UPLIFTログインはこちら ▼
https://uplift.5ch.net/login
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況