X



【ライム・レモン】柑橘系総合58本目【蜜柑・オレンジ】

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2024/10/08(火) 22:09:22.31ID:5hkH39hG0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512

柑橘類等ミカン科植物全般について語りましょう。
(山椒、キハダ、ゴシュユ、ヘンルーダ、ミヤマシキミ、コクサギ、たまたま等もOK!)

みかんとその仲間たち(新リンク先)
http://www.jataff.jp/mikan/

【ライム・レモン】柑橘系総合51本目【蜜柑・オレンジ】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1673191246/

【ライム・レモン】柑橘系総合52本目【蜜柑・オレンジ】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1675830432/

【ライム・レモン】柑橘系総合53本目【蜜柑・オレンジ】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1682332695/

【ライム・レモン】柑橘系総合54本目【蜜柑・オレンジ】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1687439203/

【ライム・レモン】柑橘系総合54本目【蜜柑・オレンジ】(実質55本目)
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1687439402/

!extend:checked:vvvvv:1000:512←新スレを立てる際は先頭の行に1行コピーして追加する事 <hr>【ライム・レモン】柑橘系総合56本目【蜜柑・オレンジ】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1710331387/
※前スレ
【ライム・レモン】柑橘系総合57本目【蜜柑・オレンジ】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1717998608/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2024/10/09(水) 00:44:22.59ID:dGGu3Gj10
>>1
2024/10/09(水) 07:20:23.38ID:VTJTJge60
>>1
乙です。
4花咲か名無しさん (ワッチョイ e7a3-etlQ)
垢版 |
2024/10/09(水) 07:36:50.42ID:0ulFeA9N0
収穫の季節~ >>1 ありがとう
2024/10/09(水) 21:28:52.56ID:tyuAc1tw0
予約していた瀬戸内が発送連絡来たわ
2024/10/09(水) 22:37:27.70ID:K10CUqja0
今日は璃の香とグレープフルーツルビーレッドとみはやの3年生を買ってきた
みはやか小原紅早生で迷ったが正解だったんだろうか
全部で17000円ちょっと
隣の県まで行ったけどネットだと送料が高いから燃料費の方が安かった
2024/10/10(木) 10:59:49.72ID:yrpPR7HM0
柑橘鉢植え、品種不明の葉が全部虫に食べられているが、枝は枯れてない。植え替えすれば復活するかな?
2024/10/10(木) 11:08:42.45ID:aGCYHhQPH
前スレでレモン1個しかできてないといった者だけどちゃんと見たら奥に30個くらいはできてた
壁際の下の方にたくさんできてた、雨が当たらないのが良かったのか日が当たらないのが良かったのかよくわからないけど
2024/10/10(木) 12:19:37.84ID:dsEdzc/n0
今年は日焼けとカメムシの被害でゆら早生死んでるわ
2024/10/10(木) 15:37:26.87ID:RXFLJmiJ0
レモンの木にカメムシ悪さするんです?
11花咲か名無しさん (ワッチョイ 4aca-ZKMV)
垢版 |
2024/10/11(金) 01:03:53.28ID:5INm0cue0
新しく柑橘を始めたいのですが下記の中から4〜5個選ぶとしたらどれがいいですか?
関東在住てま庭にお爺さんが植えたであろう温州みかんがあって実もなってるので寒さは大丈夫そうです

せとか
あすみ
ゆら早生
石地中生
小原紅早生
早生デコポン
太田ポンカン
タンカン 垂水1号
2024/10/11(金) 01:49:24.05ID:CFbaDJ250
みかんの実が割れてしまいましたよ
半分くらいはもうダメぼ

水やりさぼってたからしょうがないんですが
今年は暑すぎた
2024/10/11(金) 07:39:46.08ID:fqkecbg80
>>11
自分ならまず早生をどちらかにする
デコポンとポンカンをどちらか選ぶ
2024/10/11(金) 11:19:01.16ID:h+IXr8pL0
>>11
謎温州みかんが青島とかとして収穫時期バラけさせる為に
ゆら早生、小原紅早生、あすみ、せとか、とかで後デコポンとか
ただ病気対策出来ないなら特にあすみなんかは難しいと思う
2024/10/11(金) 11:35:03.61ID:KYnDLZWL0
>>12
毎日のように水やりしてた地植えだけど今年は実割れがちょこちょこ出てるわ
防ぐにも限界あるみたい。っていうか初めてだわこんなの
2024/10/11(金) 11:43:17.12ID:dU2FtFra0
水分変化だけでなく木に対する着果量が多いのに摘果量が少ないもしくは無摘果だと割れるよ
2024/10/11(金) 19:52:14.66ID:qY2h3wWz0
>>11
極早生のN1 (日南の姫)も入れようぜ
緑残っていても甘酸っぱくて美味いよ
2024/10/11(金) 21:04:46.70ID:lCET/Cdi0
>>16
甘平とかまどんなはばっちり摘果してても露地だと秋雨でぼこぼこ割れるらしいから一概には何とも言えない
割れにくくするには7月まで多めに水供給する事らしいがそれでも一定数割れるとのこと
福岡の甘味かん糖度15表記で売ってたけどここ最近のはまた一段とレベルが上がったな
この間初めて買ったyn26も軽くゆらを超えてきてるし
門外不出が残念だが和歌山に土地買って植えたいレベル
2024/10/11(金) 23:59:28.87ID:KYnDLZWL0
>>16
うちは古い品種だから今年たまたま実が多かったのかも
調べたらカリウムも関係するっぽい?し、施肥も見直さないとだ
2024/10/12(土) 13:49:00.29ID:4ToZUFgE0
>>11
温州既に持ってるんだしどうせ店で買っても単価安いんだから増やす必要ないわな
それよりせとか、あすみ、デコポン、タンカン増やすべきや
ここらへんは買うと地味に高いし味も温州と被らなくていいだろ
2024/10/12(土) 16:39:17.66ID:rlBDg/ge0
まだ緑の津之輝
順調だと思ってたら、2個パックリ裂果してたわ
割れやすい品種なのか?
2024/10/12(土) 19:16:41.87ID:6Rbw6kSN0
温州が割れるくらいだから皮薄めの露地中晩柑は今年かなり割れてるんじゃないの
2024/10/12(土) 19:24:16.75ID:fXvl+kuj0
夏に水分少なすぎると割れやすいみたいだね
今年は色んなところで柑橘系が割れてる報告がある
2024/10/12(土) 22:39:12.54ID:Gfh4AdQ40
実生のみかんだがいつの間にか長いトゲが生えてる
25花咲か名無しさん (ワッチョイ dfd3-Qucc)
垢版 |
2024/10/13(日) 04:08:45.91ID:4O7XnkQB0
この季節
水やりは1日飛ばしでいいかな
ここまで毎日だったが気温もはっきり下がってきたし
2024/10/13(日) 14:15:19.29ID:8PRty5Il0
今年の夏は地植えでも水遣りが必要だったのかもしれんな

うちに2本ある実生カラマンダリンにも柚子並のトゲがある
まだ実も成らない若木だからかな
2024/10/13(日) 20:21:25.80ID:XCnvxcas0
家の外灯に止まってる蛾とかも見つけ次第、殺したのがいいんかな? だいたいこいつらの幼虫だろ、葉っぱに悪さするのは
28花咲か名無しさん (ワッチョイ df8a-AMVD)
垢版 |
2024/10/14(月) 00:13:44.77ID:/DaZHC620
ジベレリン処理してる人って毎年してんの?
それとも着果の少なかった時だけ?
29花咲か名無しさん (ワッチョイ 2bf0-lE/J)
垢版 |
2024/10/14(月) 06:41:35.52ID:rCgdqshe0
暑すぎたから夏は水やってたけと正解だったか
2024/10/14(月) 13:09:22.45ID:nQowSnez0
剪定の仕方わかりやすく教えてくれる動画、HP教えてください
2024/10/14(月) 13:23:00.99ID:+pInSKcp0
考え方ならmiki3
実際の切り方なら
クロダシャチョー
サントーシャじゅん
32花咲か名無しさん (ワッチョイ 9f96-vo8h)
垢版 |
2024/10/15(火) 22:57:02.83ID:YeRhn8l50
植木屋の剪定を見ないようにだけ注意するといいよ
あの人らは庭木のロジックで剪定するから果樹剪定の参考にするのは危ない
見栄えはスッキリするんだけど、実付きを考慮してないんだよね
2024/10/16(水) 00:58:17.16ID:jHPcVtTe0
植木屋さんの剪定は依頼主の意向がまず無茶な事も多そうだからなー
伸び放題にしちゃった後でとにかくすっきりさせてくれとか何とか腐るほどありそう
2024/10/16(水) 02:39:14.72ID:TiQgGNu90
カーメン君かな
2024/10/16(水) 08:29:28.55ID:rKvDwJ0f0
今年外来種のハゴロモがやたらいるわ
2024/10/16(水) 09:02:47.09ID:zA4DceM/d
シルバー人材のおじいさん
昨年一月頃に寒さで落葉したお隣のレモンの樹を強剪定した
それまでは隔年結果もなく毎年たくさんのレモンがたわわに実っていたのに今年は見事にゼロw
話を聞いたら鬱陶しいだろうからサービスで切ってあげると言われたそう
たぶん落葉樹と勘違いしなんだろうな
2024/10/16(水) 10:39:15.88ID:rKvDwJ0f0
知人に植木屋いるけどマジでただ切るだけの人だと思った方がいい
適切な季節とか関係なく切るし全て同じような切り方しかしない

果樹とかまでちゃんと切り分ける人もいるけどごく僅か
サービス?でやたら切りたがる人もいるからもし頼むならお任せとかせずキッチリ指定した方がいい
2024/10/16(水) 10:58:14.02ID:msrl8skVH
その辺のことは植木屋本人もいってる、果樹なんかは専門の知識ないし
花木も年1で頼まれてる場合は花が駄目になることもあるって
そういう事前の会話すらできない職人はそもそもレベルが低い
2024/10/16(水) 11:04:14.53ID:rKvDwJ0f0
人にやらせるなら諸々諦めるかガチの庭師と年間通して契約しかないね

シルバー人材は安くても絶対頼んでは行けない
切ったゴミ付近の森に捨てたり立ちションしたりとほぼヤバいのしかいない
近隣トラブルになる可能性ある
2024/10/16(水) 13:36:14.62ID:moDjRX/4d
いつも頼んでたとこに頼もうとしたら料金が2倍近くまで跳ね上がっててビックリした
調べたらカルテル組んでるみたいな感じでどこに頼んでもガクブルな料金
頼む頼まないの前に料金高くて頼めないよ
2024/10/16(水) 14:16:10.11ID:OwJ8+yfP0
じゃあ自分でやればいいじゃん
42花咲か名無しさん (ワッチョイ 2bf0-lE/J)
垢版 |
2024/10/16(水) 15:02:48.89ID:/8Zlr+vb0
米も突然値段が1.5倍上がったし裏で話つけてやってるよね
43花咲か名無しさん (ワッチョイ 2bf0-lE/J)
垢版 |
2024/10/16(水) 15:02:50.03ID:/8Zlr+vb0
米も突然値段が1.5倍上がったし裏で話つけてやってるよね
2024/10/16(水) 15:07:20.55ID:rKvDwJ0f0
全然突然ではない件
2024/10/16(水) 17:21:30.86ID:jHPcVtTe0
>>40
植木関係も横並び&ほぼ同時期の大幅値上げってのは特に驚かないけどな
食品関係の値上げ報道見てれば分かるけど、例えば油が上がる時には各社ほとんど同じ時期に値上げでしょ?
ガソリンも消耗品も似たような時期に値段が上がるんだから、
それらの購入者である植木屋だって影響出るタイミングは横並びだよ
2024/10/16(水) 18:11:39.40ID:AI5V53FP0
人をたくさん使う業者ならわかるけど夫婦二人でやってるようなところも同率アップはどうかと思うけどな
ただこういう時に抜け駆けして安くやるところが出てくると業界全体が崩壊するんだよな
2024/10/16(水) 18:59:17.41ID:H1StNlrK0
植木屋さんは剪定より一鉢単位でマシン油やってくれるところがあればうれしい
2024/10/16(水) 19:01:36.74ID:jHPcVtTe0
確かに薬は少ししか使わない物は困るよね
公園や団地では業者に頼んで木に薬をかけてるのを見るけど個人宅はあるのかな
49花咲か名無しさん (ワッチョイ 4fc3-C5qv)
垢版 |
2024/10/16(水) 19:44:26.28ID:97voo9S40
冬マシンは収穫後だから分かるんだけど、夏マシンって実は袋被せたりするの?
2024/10/17(木) 14:40:09.98ID:qL4CAxHm0
切るの楽しいからね
2024/10/18(金) 10:09:15.05ID:sXIIa4gu0
植え替え養生してた瀬戸内を戸外に置いたでー
2024/10/18(金) 10:09:31.55ID:sXIIa4gu0
植え替え養生してた瀬戸内を戸外に置いたでー
2024/10/18(金) 10:09:46.57ID:sXIIa4gu0
エラーで連投すみません。
54花咲か名無しさん (ワッチョイ 5fa2-h4Gi)
垢版 |
2024/10/19(土) 20:21:10.67ID:fWyi8Kvy0
うちのばあちゃん、みかんの根元を松の木を剪定したもの(チクチクの葉っぱ)で覆ってるんだけど、これって正解?
カミキリムシとか害虫が潜む材料になりそうで怖い
55花咲か名無しさん (ワッチョイ 9f83-vo8h)
垢版 |
2024/10/19(土) 20:46:53.33ID:wpe4Hef60
ばあちゃんがやってるってことは何年も植えてるもの?
だったから今まで心配するような被害があったか、生育に問題は出てないか、それが答えじゃないの
2024/10/19(土) 21:04:33.82ID:JhXsthug0
落ち葉とか株元に撒いたりするしそのノリじゃね

ググったら松葉は酸性好き植物には良いって言うからやや酸性向きのみかんにはいいんじゃない?
2024/10/19(土) 21:29:53.06ID:7QX9eZb/0
何年も植えていると言うより
昔から続けているかだね
YouTube見て突然始めたとかではなく
58花咲か名無しさん (ワッチョイ fbb6-0kXm)
垢版 |
2024/10/19(土) 22:27:16.42ID:WrJUpRXu0
日本庭園だと敷き松葉という技法がある
果樹でも防寒になるんでないかな
2024/10/19(土) 22:32:15.64ID:De4MOh8f0
ばあちゃんって、自分より若かったりして
60花咲か名無しさん (ワッチョイ b99a-+eeN)
垢版 |
2024/10/20(日) 10:39:11.77ID:4Zyf9ktV0
みなさま、ありがとう
ばあちゃんのトンデモ農法って訳じゃなさそうで安心しました
90だけど今日も元気に畑やってます
2024/10/20(日) 15:50:16.13ID:RfXqsZOp0
石黒さん、ハウス内で地植えしたレモン
来年着果するといいね
ふかや村を見る限りは無理だと思うけど
がんばれ
2024/10/20(日) 19:04:53.25ID:EmS1kf5a0
来年は普通に実がつくと思うよ
ふかや村は肥料が足りてないと思う
2024/10/20(日) 20:48:51.75ID:ofpL3k/r0
石黒さんとふかや村の地植えレモン
どっちが先に実が付くかといえばそれは側面だけでも根域制限してる石黒さんだろうとは思う
ふかや村のすごいところは自分のレモンに実が付かなくてもレモンに実を付けるための方法について堂々と講釈できる(いい意味での)ずうずうしさ
レモンの実がついて来ないだけで言ってることには何一つ間違いはないから日に日に信者も増えてる
2024/10/23(水) 00:43:42.53ID:xBM409Nl0
虫に葉を全て食べられてた柑橘鉢植え、新芽が出てきて喜んでたら、再び葉をかじられていて、虫を探したけど見つけられなかった。
2024/10/23(水) 00:48:02.39ID:gD5tuHWM0
それが春なら一大事だけど今なら秋芽を摘心する手間が省けてありがたいよ
2024/10/25(金) 11:49:26.51ID:hKyLQiXH0
来年はもっと暑かったらどうしよう
もう熱帯の果物に挑戦してみるか
2024/10/25(金) 12:47:32.00ID:fctyMM4+0
最高気温はともかく最低気温がな
世界的に見た気圧配置の波が大きくなってるから寒波が南下して九州で大雪も無い話じゃない
2024/10/25(金) 15:04:56.27ID:88J8vD+J0
ハウスが無いとレモンも栽培できない時代がすぐそこまで来てるのかもしれんね
69花咲か名無しさん (ワッチョイ 8d1f-DaMJ)
垢版 |
2024/10/25(金) 19:10:43.72ID:rIgzZHMw0
>>66
ライム育てよう
2024/10/26(土) 03:01:10.18ID:wbuEgztJ0
レモン今年は暑かったせいもあってか
生理落果殆ど無くわりと多めでよく出来た
温州みかんは生理落果結構したな
甘夏みかんはいつも豊作だ
2024/10/26(土) 10:00:03.41ID:mRt6xh+n0
今年うちのレモンにはチュウゴクアミガサハゴロモの大群が押し寄せた
初めは白い綿のようなふわふわした幼虫でかわいいとと思っていたら茶色いハングライダー形の蛾のような成虫になる
こいつが今時レモンの大切な春枝を削り取って白い綿毛のようなもので隠して産卵する
来春は形成層が半分なくなった状態で春を迎えるか枯れるかのどちらかだろう
2024/10/26(土) 13:05:14.73ID:ZxbDbtLf0
温州みかん去年収獲しまくった木に今年はあまり実が付いとらん様だ
こんなもんなの?
2024/10/26(土) 14:07:04.08ID:EdBavztK0
隔年結果
74花咲か名無しさん (ワッチョイ f262-vcRy)
垢版 |
2024/10/26(土) 16:06:36.83ID:TGWvMB3g0
カメムシにやられて落下するのが多数出てる、神奈川。
2024/10/26(土) 16:19:44.74ID:VsbNoxia0
レモンに隔年結果なしと言われるが本当だろうか?
うちに限って言えば本当だけど疑わしい
2024/10/26(土) 17:08:42.62ID:NmnaJtMI0
>>75
うちは9→7→10だから間が少し減ってるよ
77花咲か名無しさん (ワッチョイ 029f-4ddt)
垢版 |
2024/10/26(土) 17:51:41.69ID:Q+qmGivx0
小原紅早生が色づいたから早速食ってみた
うんめーな
2024/10/26(土) 21:52:42.25ID:hXhVI2SZ0
瑞季欲しいけどまだネット通販しか取り扱いないな
コメリあたりが取扱してくれないものか
2024/11/01(金) 22:54:32.00ID:gnJLU78d0
家の金柑は施肥無し、剪定無しで、毎年大きな実が沢山なり、金柑の甘露煮に使う他は放置で鳥達が喜ぶ。
2024/11/01(金) 23:14:04.10ID:joHdSlWr0
地植えだとそうなるのかな
ぷちまる金柑の鉢を夏にうっかり水遣り忘れて枯らしてしまった
81花咲か名無しさん (ワッチョイ b3d3-gZeV)
垢版 |
2024/11/02(土) 04:02:27.13ID:C4ieMTxs0
なんとか育ってくれてる3玉
うち1つが微かに黄色くなりだしてるけど
黄色くなると言うのは枯れるパターンをここまで見てきてるからちょっと・・・
もちろん全然サイズが違う真夏の頃の話だけどね

それと木の大きさがそんなに大きくなってなくて
来年もまだ3玉とかこれぐらいなものかな
鉢植えで高さ120cmぐらいか
これは1mぐらいの苗で買った

しかし試しに種からやってみたのは一番伸びてるのでまだ50cmぐらい
これはだいぶ先だなw
そして品種なんだっけ・・・小さいのに棘は4cmぐらいある
82花咲か名無しさん (ワッチョイ 9e18-erF6)
垢版 |
2024/11/03(日) 15:02:37.84ID:F3pc07Ml0
今年植えた小原紅早生、5個生ってたけど1枝に3個の枝が折れてしまったのでまだ青かったけど食べてみた
甘味は少なかったけど酸味のバランスが良い感じだった
来年からは1枝2個に間引きするか
2024/11/03(日) 16:07:13.42ID:zgPBV6J/M
地植えして7年目ぐらい、高さ、幅150センチぐらいの早生ミカンの木があって実もまあまあついてるんだけど外構工事の関係で移動させることになりました
これ植え替えてもちゃんと根づきますか? 可能なら植え替えたいんだけど無駄なら諦めて新しい苗木を植えようかと。手間ひまかける価値があるのかわからなくて迷っています
2024/11/03(日) 17:21:18.33ID:O5792FjQ0
どこまで今の根を生かせるかだな
85花咲か名無しさん (ワッチョイ 9ebd-tk8Q)
垢版 |
2024/11/03(日) 17:44:06.55ID:ZmJzwGRv0
無知な外構屋が移すのかな
やるなら3月~の新芽が出る前
根がダメージくらうから強剪定でスッキリさせたほうが活着は良いと思うし地上部の負担も少なくできる
移植の価値があるかないかなんて考え方人それぞれだしな
探せば1万以下で大きい苗買えるし
2024/11/03(日) 18:02:38.65ID:tA7krmba0
可能なら根回しとかしてからがいいだろうけど時間なさそうだし暖かくなるのも待てなそうな感じ?
急ぎならかなり難しいかも
せめてひと月前とかならワンチャンあったけど
2024/11/03(日) 19:30:41.57ID:6iForEwIH
枝と同じ広さで堀り上げられるならいけるんちゃう知らんけど
痛めつけるなら冬春くらいが無難な気はする
2024/11/03(日) 19:43:00.79ID:rRboaUcj0
正月過ぎてからなら、半径50センくらいで掘り上げて移植すればいけそう
2024/11/03(日) 20:24:04.65ID:zgPBV6J/M
>>83です
枝と同じ広さとか半径50センチとかかなりでかく掘り上げないとダメなんですね
ミカンの味は大味でそれほど未練はないけど隣家との目隠しにちょうどいいサイズなので植え替えたい笑
掘り上げるのはいいとしても同じ大きさの穴を掘るのが厳しそうなので外構屋と相談してみます
ありがとうございました
2024/11/03(日) 21:03:04.39ID:tA7krmba0
外構屋は多分高確率で普通の常緑樹として処理するだろうから注意よ
2024/11/04(月) 06:09:42.52ID:wGgAO40R0
>>80
プチマル、勿体なかったですね。種無しだった気がする。
92花咲か名無しさん (ワッチョイ f6ae-mclZ)
垢版 |
2024/11/04(月) 16:06:01.77ID:mLAJ1iMW0
レモンの枝に白いふわふわしたものが一列にくっついて何だこれって調べたらどうやらチュウゴクアミガサハゴロモの産卵痕みたい
そういえば今年これの成虫をやたら見かけた
歯ブラシでゴシゴシしといたけどくっきり痕が残ってる
卵の駆除の仕方ってこれで大丈夫かな?
2024/11/04(月) 16:16:04.80ID:2JeYfpZP0
卵は枝の中なので孵化する春までに切り落とすしかないです
2024/11/04(月) 16:36:09.87ID:iAlo2Uzr0
鉢植えのピンクレモネード、5年目で小さいけど3個収穫出来た
葉っぱが大きいのに何故かガチャピンあまり来ない
2024/11/04(月) 21:26:07.26ID:cFB01x/jM
柑橘の中で柚子が特にやられるけど、葉っぱの香りの強さって関係あるのかね
2024/11/04(月) 21:33:37.69ID:QZE2lYid0
柑橘類だと山椒が特出してやられるらしいし関係あるんじゃない?
この秋ホームセンターで同じ空間にあるレモン柚子みかんよりマジで山椒の方が圧倒的にムシられてた
2024/11/04(月) 21:40:17.41ID:jGWsEtXB0
うち山椒は全く虫つかないけどレモンはいっぱい来るわ
2024/11/04(月) 21:46:03.53ID:E20n1kc+H
好みは遺伝するから種族より環境の問題のが大きくなる場合がある
//news.yahoo.co.jp/articles/07124e0788d35aa59607a36285730538bef8b08c
99花咲か名無しさん (ワッチョイ f6a8-mclZ)
垢版 |
2024/11/04(月) 23:57:09.52ID:mLAJ1iMW0
>>93
うわあマジか最悪だ枝切り落とすわ
2024/11/05(火) 03:49:20.18ID:aLCPKjcB0
適用には無いけどトランスフォームフロアブルでも効いてる
殺卵効果もあるように思われる
カメムシに適用あるやつでいけるね
産卵された枝も農薬使ってるなら切り落とさなくても平気
今以上に悪化しない
産卵跡はグロくて形成層剥き出しだからトップジンペースト塗って病気予防
主枝候補だったら耕種的防除で切り落として更新したほうがいいとは思う
101花咲か名無しさん (ワッチョイ 12ac-tk8Q)
垢版 |
2024/11/05(火) 17:47:57.10ID:P09EE8LU0
トランスフォームフロアブルって適用少ないじゃん
これから増えるのかな
ダントツとかのほうが使い慣れているけど
102花咲か名無しさん (ワッチョイ f61e-mclZ)
垢版 |
2024/11/06(水) 17:54:31.20ID:4gGsdYuI0
>>100
ありがとう
今年のはとりあえず切り落としたわ
来年は防虫対策をがんばる
他にも色々植物育ててるけどレモンにだけ産卵されてたからチュウゴクアミガサハゴロモもレモンが好きなのかな
103花咲か名無しさん (ワッチョイ 6e42-tk8Q)
垢版 |
2024/11/08(金) 18:32:13.08ID:XDlwx5RY0
>>100
ちなみに刹卵効果があるって、卵はどんな状態になってるの?
2024/11/08(金) 19:48:28.65ID:aozXmnIN0
>>103
孵化してこないっていう意味で書いた
2024/11/10(日) 14:05:28.12ID:l7OVI2xF0
大阪でレモンの木植えたいんですけど、品種はなにがいいんでしょ?ユーレカとビアフランカってやつの違いが分からんです。他にも瀬戸内とか日本名なのもあったりとややこしいすね
2024/11/10(日) 15:10:55.79ID:bPMFqbKF0
瀬戸内はリスボンの選抜と考えて良い
アレンユーレカは樹勢弱いから小さく育つがトゲが多い
クックユーレカは実の品質が一番と言われてるが実がなりにくく営利栽培には向かない
ビアフランカは実が比較的でかめ
リスボンは一番耐寒性がある
マイヤーレモンはオレンジとの交配で酸味穏やか
璃の香は日向夏との交配で実はでかいし良くなるが香りが違う

長年作ってるからトゲに関しては弱いやつを選抜してて、どれも普通よりは弱くなってると言われてる。
2024/11/10(日) 15:12:16.35ID:bPMFqbKF0
一応早生は璃の香で11月から熟した実が取れる
別にレモンは熟さなくても食えるが
2024/11/10(日) 17:41:14.07ID:VCHgUI2s0
>>105
大阪でも平野部や海沿いと山沿いじゃ気候違うし、風の強く吹きぬける場所とかだとまた対策必要よ
あと同じ郊外でも冬場最低気温が比較的下がりにくい南部ならだいたいの品種は地植えでなんとかなる場所多いけど
北部の丘陵地帯は朝晩冷え込むから品種選ぶかも

あとは好みをはっきりさせたほうがいいかと
自分はレモンの品種知らずに泉北NTに引っ越してきてから、泉北レモンプロジェクトとやらで
「背が高くなりにくく実付きよいのでベランダ鉢植にオススメ」されたマイヤーで柑橘デビューしたけど
レモンはスッキリ酸っぱいのが好きだし横張り酷いのでちょっと悩んでる…
2024/11/10(日) 17:44:18.69ID:VCHgUI2s0
これからの時期、柑橘作れる地域の道の駅とか農産直売所行くと色んな品種のレモン出てると思うから
まずは食べ比べてみるのをお勧めします
2024/11/10(日) 17:51:06.80ID:QQe9NZ300
食べて確かめるのはマジでそう
可能なら同じ品種でも複数違う所で買うのがいい
好きなの絞れたら詳しい品種毎の説明はネットとかをこれまた複数の意見見て決めるのがいいかと
2024/11/10(日) 20:22:43.08ID:l7OVI2xF0
みなさんアドバイスありがとうございした! ご近所で綺麗に育っているので大丈夫そうな事と、普通のレモン?でいいのでトゲ少なそうな瀬戸内がよさそうっすね。
2024/11/11(月) 07:23:37.79ID:3VHucS5XH
しばらくぶりにレモンを見たら枝に白い綿みたいのがたくさん付いててクリスマスツリーみたくなってた
誰かが飾ってくれたのかな?
雪みたいで綺麗
2024/11/11(月) 07:41:18.77ID:a2mbqPgV0
画像うp
114花咲か名無しさん (ワッチョイ cbbb-lmn+)
垢版 |
2024/11/11(月) 08:15:39.93ID:mvCBvO8q0
チュウゴクアミガサハゴロモの産卵痕
2024/11/11(月) 15:19:16.27ID:iyIcrQ/f0
>>114
今年これ多かった
2024/11/11(月) 16:19:38.30ID:3KMw67o70
>>111
私は大阪の南側の田舎だけど瀬戸内を購入して植え替えしたので111さんも瀬戸内にしたらどうかなーと思った。
また機会が有れば写真とかもあげて下さい!
2024/11/12(火) 09:58:34.77ID:E3vTX5ES0
1年目の苗にハゴロモがかなり卵産み付けてたわ
コレ来年は更に増えるだろうからマジで対策せんとなぁ
2024/11/13(水) 08:13:35.66ID:Ht0hiFsp0
家は香り重視でアレンユーレカとカリスティーニレモン(リスボン系トゲあり)両方買って一騎討ち
ただ純血レモンってそんなに味に違いがあるのかは?
119花咲か名無しさん (スップ Sd03-lmn+)
垢版 |
2024/11/13(水) 10:09:58.51ID:e3/Ft6dVd
このところの気温高と乾燥でなのか、ハダニがひどい
不知火とせとかだけど収穫前のマシン油散布って有りか無しか?
手持ちのハーベストオイルが10~11月200倍で適用がある
せとかはだいぶ黄色いけど不知火はまだ青みがある
袋はかけていないけどどうかな?
2024/11/13(水) 10:33:40.33ID:Eg54SZFJ0
撒けるけるし撒いたほうがいいよ
マシン油散布で糖度落ちても木のダメージは将来に響く
2024/11/14(木) 08:58:06.27ID:SB0rZeSM0
今年はウチもサビダニがひどいなぁ
今朝マイナス4度まで冷え込んだから、そろそろ鉢を屋内退避考えてんだけど、その前に殺ダニ剤ぶっかけておいた方が良いよね。
手元には、バロックとアニキの二つがある。
宮川早生が色つき進まなくて残ってるまんまだから、収穫3日前までまけるアニキの方がいいかな。
今年は秋になってもなかなか気温が下がらない
というか、本当に秋なのかねw
春と秋が極端に短くなってる気がする。
2024/11/14(木) 09:24:37.94ID:kvOdw1DE0
何が怖いって温かいせいで害虫は激増しててカマキリなんかが今の時期孵化したりしてる
当然越冬なんか出来ないから来年のカマキリは激減するだろうし来年は害虫パラダイスになりそうな予感
123花咲か名無しさん (ワッチョイ cbff-lmn+)
垢版 |
2024/11/14(木) 12:59:53.94ID:txgM1dKA0
>>120
ほぼ家族で楽しんでるだけだから少し味落ちるくらいならダニの数減らしといたほうがいいね
かいよう病はだいぶ抑えられてホッとしてたのはいいけど
いままで11月入って殺ダニ剤やったことなかったし油断してたらかなり増えてたわ
今週末天気悪そうだし散布するタイミングあるかな…
2024/11/15(金) 10:26:31.96ID:i7Bct3Eo0
うっすら緑の残るぷちまるだけど食べ尽くしてしまった 旨かった 
はよ手入れシーズンにならんかな
2024/11/15(金) 16:50:08.56ID:dnwekz+u0
まだちょっと青いのもあるけどミカン収穫を2/3程終えた
楽だったので出来るだけ低い位置に実をつけてくれると助かるけどどう剪定したらいいんだろう
上の方を透かして木漏れ日キラキラ降り注ぐ樹冠のイメージでいいのかな?
2024/11/15(金) 22:55:56.76ID:oKwK/gun0
>>125
2月~3月にまっすぐ上に伸びてるような主枝を次の太い枝の分岐部まで切り戻す

そもそもの話だと1年生とか2年生の苗の段階で
主幹を低めに止めて低めに主枝を出して
低木に仕立てておかないと限度がある
127花咲か名無しさん (ワッチョイ dd86-lmn+)
垢版 |
2024/11/16(土) 11:25:17.55ID:yMMrIhPC0
3月に主幹の切りたいところでぶった切り
切り口には癒合剤
翌年度に不定芽が徒長するから使いたい枝だけ残す
健康な株ならこれでおけ
2024/11/16(土) 19:46:40.81ID:7y1QyhuL0
レモンのカイヨウ病とかちゃんと対策すべきですかね?毎年それなりに実るもんだからほったらかしなんだけど、ちゃんと手入れすれば収穫量とかもかわってくるもんかな?
2024/11/17(日) 18:49:24.29ID:Y6zF2Xd10
コメリで予約してたせとかの苗引き取りに行ったんだけど、せとかの葉ってこんな形?
せとかのタグだけどみかん類にこんな翼葉があるイメージないんだけど
https://i.imgur.com/9ypgapz.jpeg
2024/11/18(月) 00:23:14.19ID:l71InSOK0
>>129
あるよ
2024/11/18(月) 01:46:25.64ID:sng7lds50
>>126-127
ありがとう。成木になるまで放任されていた木なのでやめときます
132花咲か名無しさん (ワッチョイ 36ef-pt/5)
垢版 |
2024/11/18(月) 08:50:31.33ID:KN9adql40
>>129
それは不知火っぽい葉だな
せとかそんなに翼葉はっきりしてないかな
2024/11/18(月) 12:30:03.92ID:/hCPGWAO0
>>132
写真や動画見てもせとかに翼葉なんてほぼないし農研機構のデータにも翼葉は痕跡程度であると書かれてるから他品種っぽいですよね
あと葉縁が波状なのもせとかには当てはまらないらしく、翼葉・葉縁共に不知火と確かに似てます
購入店に電話しなきゃいけないのか品種確認くらいは徹底して欲しい
2024/11/18(月) 19:14:05.47ID:l71InSOK0
>>133
若木だから葉の特徴から品種なんて判別不可能
勝手にせとかじゃない認定なんてするもんじゃない
翼葉なんて強樹勢の若木と成木じゃ全然違う
135花咲か名無しさん (ワッチョイ c63b-pt/5)
垢版 |
2024/11/18(月) 19:55:18.89ID:TX6C7bKv0
>>133
せとかで買ったなら証紙付いてたでしょ?
そこに書いてある番号に連絡してみるといい
136花咲か名無しさん (ワッチョイ c63b-pt/5)
垢版 |
2024/11/18(月) 19:59:27.34ID:TX6C7bKv0
あ、電話番号は書いてなかったっけか?
日本果樹種苗協会ってとこに連絡してみる
137花咲か名無しさん (ワッチョイ c63b-pt/5)
垢版 |
2024/11/18(月) 20:10:27.34ID:TX6C7bKv0
電話じゃなんだからメールに全体、葉の感じ、トゲ有無などわかりやすく数枚の画像を添付
購入店舗、購入日、証紙右上の番号、購入者の情報を書いて送るといいと思うよ
2024/11/18(月) 21:41:51.54ID:MIGn646t0
木が大きくなると困るのでポット栽培しようと思うのですがポットでもたくさん実がつく品種は何がおすすめですか?
ミカンやオレンジ系がいいんですが
2024/11/18(月) 23:32:51.56ID:l+8kgXu/0
やっぱり極早生か早生の温州みかんになるんじゃないの
1果辺りの必要葉数がみかんで20枚位
これがせとかなんかになってくると100枚要る
2024/11/18(月) 23:41:49.20ID:rBCziOfq0
ただの早生温州ミカンを鉢植えだと
「これ、スーパーで買った方がよくない…?」ってなってくる可能性がある

あとは仕立て方も三本主枝の開心自然形じゃなくて
Y字だとかエスパリエとかにして単位面積当たりの収量を稼ぐか
2024/11/19(火) 00:14:39.26ID:SlW1AqcC0
138です
鉢植えのキンカンが放置していても割と実をつけるのでミカンもと思ったのですがちょっと厳しそうですね
手間ひまかけて10個以内だとコスパ悪いし
やめておきます
ありがとうございました
142花咲か名無しさん (ワッチョイ 2faf-yj3j)
垢版 |
2024/11/19(火) 12:14:16.48ID:8d6HXTjf0
>>128
うちもほったらかしで実がなってますが、取れる予防策って蛾を見つけたら駆除するとか病斑部を切るとか、目に見えてからじゃないと動けないんじゃないでしょうか。
風雨でも伝染しますが、これに対策するとなるとけっこう大掛かりになりますよね。
ふだん見てて気づいたら対策するのがよろしいのかと。
細菌性で農薬も厄介ですし、自然のままでちゃんと実が成ってるので自分は何もしないですね。
ただし、周りに病木があれば別です。
2024/11/19(火) 20:01:25.59ID:+32lGHyK0
>>141
どれぐらいの面積をとれるか
どれぐらいの高さを確保できるか次第じゃないかな
2024/11/19(火) 21:11:42.45ID:T8BRcUve0
キンカンほど放置でも
切り刻んでも問題ない樹は
そうそうないから
他の柑橘とは別物だよね
世話に関しては
2024/11/20(水) 23:32:48.85ID:wNQgI3E80
リスボン放置してて黄色くなったけど形が丸い・・・まるでみかんだ
146花咲か名無しさん (ワッチョイ e2f0-BZ2z)
垢版 |
2024/11/22(金) 10:57:33.69ID:+mp+HT2n0
うちのリスボンはいわゆるレモンの形だが、かなり大きい。だけど16個くらいしか実ってない
一番花は実らないで二番花が実った。病害虫にやられて去年は全滅、今年は久しぶりに実ったよ
2024/11/23(土) 14:10:41.49ID:WDknchCm0
極早生が収穫できるんだけど、少しづつ採って方々へお裾分けしてます

宮川早生ってみなさん収穫してからどれくらい寝かせてますか?
試食してみるのが一番いいだろうけど、一定の基準となる期間があればご教授宜しくお願いします
2024/11/23(土) 19:05:46.55ID:eTNQIQ4K0
おととし植え付けた宮川早生を初収穫&初食した
すっぺーーーーー
皮や内袋も堅いし、まるでオレンジみたいw
正直言ってあまりおいしくない
2024/11/23(土) 19:23:24.69ID:t+ZLyoEv0
まだ早いでしょ…
150花咲か名無しさん (ワッチョイ c61b-pt/5)
垢版 |
2024/11/23(土) 20:46:37.60ID:tzek7kdl0
酸っぱさあるやつは置いとけば酸味抜ける
2024/11/24(日) 00:25:42.89ID:AK0J5AIk0
宮川早生は大体毎年、収穫→冬支度とバタバタする
もっと早く収穫してもいいだろうけど、完熟まで成らせておく方が美味いのかなって考えて
152花咲か名無しさん (ワッチョイ 9fd8-2Laf)
垢版 |
2024/11/24(日) 00:55:09.61ID:7cyqWVe60
>>147
目安としては皮がしなやかになって剥きやすい感じになったらかなー
だいたい10日おいとけばよさそう
153花咲か名無しさん (ワッチョイ 9fd8-2Laf)
垢版 |
2024/11/24(日) 01:07:23.39ID:7cyqWVe60
>>147
目安としては皮がしなやかになって剥きやすい感じになったらかなー
だいたい10日おいとけばよさそう
2024/11/24(日) 02:07:36.85ID:f4WV5QNf0
わーい!\(^-^)/連レスとか初めて貰った!
ありがとうございます
2024/11/24(日) 02:36:54.03ID:dQknfCLN0
柑橘の強制減酸は35度湿度100%3日間

そもそも今の時期で宮川早生が無茶苦茶酸っぱいって夏季の潅水足りてないだろ
宮川早生は樹勢強めだし地植えより50L程度のコンテナで育てると飛ぶ美味さになるよ
ゆらはその上をいくけど弱いから収量少ない
2024/11/24(日) 09:12:49.59ID:tiHnQuRM0
関西だとせとかってもう結構黄色くなってる頃?
露地の旬て3月と思うのだけど尻以外の部分が黄色になってて
2024/11/24(日) 12:37:44.02ID:n5gRKVvm0
>>155
スゲー!こういうのが知りたかったんです
凄いッスね、アマチュアレベルの知識じゃねーよ…

もしかしてプロ農家さんッスか?
2024/11/25(月) 12:35:47.34ID:3ByBGbmt0
鉢植えの宮川温州みかんの実がオレンジ色に色づいてるけど収穫の判断はどこを見ればよいですか?
全体的にオレンジになればよい?
ネットではヘタもオレンジ色になるとかなんとか書いてある記事もあるけど。
2024/11/25(月) 12:36:36.87ID:3ByBGbmt0
宮川温州ではなく宮川早生の間違いでした。
2024/11/25(月) 12:49:44.34ID:ZJqisUKL0
>>158
一つ食べてみるのが確実じゃない?
2024/11/25(月) 13:16:38.08ID:j1dZ9DgD0
5個しかなってなくて全体的にオレンジになってるのが1個だけなのです。
2024/11/25(月) 14:30:23.89ID:i/1E8jU80
若木なのに全摘果しないとそうなる
味は不味い
根量も全然無いだろう
今後の成長も悪くなる
実際に収穫して食べて確認するか鳥が食べたら収穫するか
鳥すら食べないならお察し味
163花咲か名無しさん (ワッチョイ 1f9e-5Qoq)
垢版 |
2024/11/25(月) 16:02:14.62ID:JZmutB4U0
今年はミカン類は色付きが遅い、あまり変わらないのははるみだけ、夏ミカンや八朔は少し黄みが出てきた位だ。
2024/11/25(月) 19:08:31.29ID:Q59tm0F00
うちはレモンも色づきが悪い
2024/11/25(月) 19:32:33.55ID:3ByBGbmt0
>>162
今年ホムセンで5〜6個のまだ小さな実がついたものを購入したものなのでそんなこと言われてもわかりません。
166花咲か名無しさん (ワッチョイ bffb-2Laf)
垢版 |
2024/11/25(月) 23:09:22.30ID:PyICDre50
>>158
全体に色が回ったらとって大丈夫
色ついたのをならせといても浮皮、クラッキングとかの果皮障害が発生するよー
2024/11/25(月) 23:18:46.89ID:Csxia40+0
はやめに収穫しないとカメムシに孔をあけられて、そこから痛んでしまうよ
168花咲か名無しさん (ワッチョイ bffb-2Laf)
垢版 |
2024/11/25(月) 23:28:39.88ID:PyICDre50
>>167
気温だいぶ下がったけど、カメムシまだみかける?
2024/11/26(火) 07:01:03.75ID:5fkJQ1N70
>>168
東京多摩地域だけど、今年はまだいるね
採果してるときくっついてて嫌になる
170 警備員[Lv.1][新芽] (オッペケ Srcb-TQtF)
垢版 |
2024/11/26(火) 07:44:46.63ID:NSJE3Ayor
>>166-167
ありがとう。
みかんは追熟するみたいだから収穫して数日置くと安心ですかね。
収穫の目安に触った時の硬さもあるのでしょうか。
171花咲か名無しさん (ワッチョイ 9f0a-2Laf)
垢版 |
2024/11/26(火) 12:26:05.74ID:wylaKrWw0
>>169
もう12月なるのにいつまでおるねん
前はこんな遅くまでいなかったのにね
172花咲か名無しさん (ワッチョイ 9f0a-2Laf)
垢版 |
2024/11/26(火) 12:29:08.57ID:wylaKrWw0
>>170
硬さは気にしなくていいと思う
ただ堅ければかたいほど水分ストレスかかってる証拠でもあるから硬いほうがいいかな
ただ酸もあるはずだから収穫後長めに置いといたほうがいいかも
2024/11/26(火) 20:08:33.14ID:ewFUoKDz0
レモンというタグだけついた多分リスボン育ててます。
収穫終わったので消毒したいのですけど何つかってますか

困っている被害はコナジラミ、すす病です。
今までは葉を一枚ずつウエットティッシュで拭いてましたが鉢増ししたいので追いつかなくなりそうです。
両方に効くのは無いですよね?
2024/11/26(火) 20:50:38.35ID:yTqu1ccCH
スス病に効く薬とサフオイルあたりを混ぜるしかない
175花咲か名無しさん (ワッチョイ ffc3-A9lU)
垢版 |
2024/11/26(火) 21:01:23.36ID:QM0G0XtG0
ベトベトのフンをする害虫をおさえればスス病は発生しません
適用のある農薬はてきとーに調べてください
176花咲か名無しさん (ワッチョイ 9f25-2Laf)
垢版 |
2024/11/26(火) 23:33:34.44ID:wylaKrWw0
>>173
すす病の原因の虫全部殺せる冬季マシン油を散布するのがおすすめー
油膜で覆って物理で殺せます
2024/11/27(水) 19:56:28.37ID:IfViSU/30
カイガラムシ防除は6~7月の幼齢期殺虫が効果的
2024/11/28(木) 05:14:22.91ID:br8+ReOe0
今の季節って葉が黄色くなったりします?
2024/11/28(木) 07:16:48.61ID:ZzoaZW660
用土に赤玉土5割入れるようにしてからは黄色くならなくなった
理由は不明
2024/11/28(木) 08:01:48.60ID:ZyxOtLY90
ありがとうございます。他の植物も一緒に散布できそうなのでマシン油で行ってみます

>>178
うちも寒くなると黄色くなってある程度葉が落ちちゃいます。
全部は落ちないですし、春になったら新芽からたくさん葉がでてくるのであんまり気にしてません。
ちゃんと防寒したら違うんだろうけど、うちは放置してるから仕方ないかと思ってます
2024/11/28(木) 12:57:18.22ID:g5tp9og50
寒くなる前に十分に施肥しても駄目?
2024/11/28(木) 13:14:40.72ID:63KDIsC40
タイムリーな話題
キンカンの葉っぱが黄色くなってきたからどうすりゃいいのかと悩んでここへ来た
183花咲か名無しさん (ワッチョイ d777-lJYL)
垢版 |
2024/11/29(金) 01:17:07.69ID:N8/w3nZ/0
葉が黄色くなるのは自然の摂理かと思ってた
葉が落ちて、また葉が生えて、実が成って..
184花咲か名無しさん (ワッチョイ 1f8a-q853)
垢版 |
2024/11/29(金) 03:04:31.66ID:dcVJPynu0
摘果不足でなりすぎた木のジベレリン処理ってどうしたらいいんだろう
185花咲か名無しさん (ワッチョイ 9fde-2Laf)
垢版 |
2024/11/29(金) 08:45:48.50ID:wSIv3MCd0
>>184
何のためのジベ処理??
2024/11/29(金) 09:35:02.37ID:yCdG3g7J0
>>184
冬に散布すると花芽を減らして新梢を増やす効果があって隔年結果の防止になるとは聞いた
時期はよく分からんから調べてみるといいと思うよ
2024/11/29(金) 10:11:13.94ID:aSl2k++r0
冬はマイナス5度くらいまで下がる地域でみかん育てるとしたら何の品種がオススメ?
188花咲か名無しさん (ワッチョイ 9f27-2Laf)
垢版 |
2024/11/29(金) 19:02:36.35ID:wSIv3MCd0
花芽抑制か
>>184
それなら収穫から1ヶ月以内にかけたほうがいいかなー
今年なりすぎたならかけない方がいいけど
ジベレリンは今年不成りで来年いっぱいなる木にかけるものだね
189花咲か名無しさん (ワッチョイ 9f27-2Laf)
垢版 |
2024/11/29(金) 19:25:20.23ID:wSIv3MCd0
>>187
寒さに強いのはやっぱり晩成の品種じゃないかな
青島とか寿太郎とか
2024/11/29(金) 20:12:10.07ID:4DZMANj30
>>189
逆でしょ
寒冷地では樹の耐寒性があったとしても実が凍って駄目になるし出来るだけ早生の温州みかんがいい
という訳で最も極早生のN1が安牌
そもそも実を早めに収穫出来る品種の方がその分冬に向けて養分を樹体に蓄えやすく寒さに強いしな
191花咲か名無しさん (ワッチョイ ff64-2Laf)
垢版 |
2024/11/29(金) 20:55:56.92ID:POAw+qoQ0
>>190
九州民だから木の耐寒性しか考えてなかったわ
-5度とかでも落葉はしないの??
そういえば仙台に試験的に青島植えてありはしたなー
2024/11/30(土) 13:32:32.77ID:PIY9lIRt0
マイナス5度が一冬2から3日程度の地域と毎日マイナス5度まで下がるような地区だと
また違いがあるね。寒いところはポット栽培になるだろうね。地植えでもガッツリ冬囲い
193花咲か名無しさん (ワッチョイ 9fc3-wRxM)
垢版 |
2024/11/30(土) 16:47:30.95ID:2WvnrOhk0
九州と言っても山の上か平地かで結構違うと思うので、その辺もう少し詳しく書くとアドバイスしやすそう
2024/11/30(土) 16:53:54.63ID:ICQsFdVC0
北風が当たらない屋根付きのところに置いておけば、-7℃が数日あるところに住んでてもレモンが生きてるよ。
特に不織布巻いたりとかもしてない。
2024/12/01(日) 13:35:57.83ID:pTeuBnhn0
今年の春、レモンの棒苗植えたんだけど来年の剪定でどう仕立てればいいのだろう?
主幹仕立てと半円形仕立てでは何が変わってくるのかな?
2024/12/01(日) 21:56:57.67ID:o+Ujq59d0
8号の21レモン花さいてきたわ
数か月おきに花咲く
2024/12/02(月) 08:39:54.85ID:fygDO7xZ0
宮川早生を食べ始めた
結構種が入ってるなぁ
スイスプやキンカンのソバに置いてたから花粉食らったのかもね
その隣に置いてたはれひめには種が入ってない不思議
はれひめも美味しいね
来年苗買いたそうかなぁ
2024/12/02(月) 11:46:47.41ID:U+ijonFL0
>>194
さすがに熟練者の言うことは違うね
まったくもってその通り
レモンは低温でダメになるのではなく風による乾燥によってダメになる
特に太平洋側の地域は冬に空気が乾燥してるから冬の風は覿面だね
寒い新潟でもハウスで無加温栽培してる人達は冬絶好調だからね
2024/12/02(月) 22:39:03.99ID:VzKw9fDh0
マジか
1月~2月に-7℃の日が3回あったんでマイヤーを不織布で保護してたが、無くても行ける?
2024/12/03(火) 13:43:10.57ID:7qsWsm9DM
カボスがからっ風でやられた
今年は防寒対策する@さいたま
2024/12/03(火) 14:23:07.91ID:V2ddVetj0
風は風速1メートルにつきマイナス1.5度換算でダメージ受けるよ
これは多くの植物で共通

それと耐寒温度ギリギリの領域では遮光が生存率を上げる
これはアボカドの論文に有るんだが
簡単に言うと日光浴びて出来た活性酸素的なものを活性が良い気温であれば代謝できるのだが気温が低いと代謝できずにその毒性でダメージを受けるとか
だから昔から寒さよけでわらで覆ってしまうというのがやはり合理的
2024/12/03(火) 16:30:16.85ID:7O00i8Tgd
ユズ 香り強みに海外販路 基準満たす栽培体系が鍵
//news.yahoo.co.jp/articles/97397ce97b12b3b15004c6c5d8efbbcef7b66133

独特な香りを強みに、日本産ユズの海外人気が高まっている。
輸出する主産県によると、欧州を中心とする需要に供給が追い付かない状況だ。
最大の輸出先となるフランスでは、量販店にユズを使った菓子の売り場があるなど、需要が定着。
農薬がほぼ使えないという現地の基準に合った栽培体系を、産地でいかに広げるかが鍵になる。


そんなに柚需要高まってるのか
203花咲か名無しさん (ワッチョイ 0e6d-XxJe)
垢版 |
2024/12/03(火) 17:47:24.91ID:5V949LwR0
昨日TVで各国の外国人に日本各地の名産菓子を
食べさせてランキングする番組やってたけど
フランス人はゆずの入った菓子大好みたいな
2024/12/03(火) 18:33:52.40ID:K5MAXvY10
柚子湯文化も輸出しちゃれ
2024/12/03(火) 18:44:42.36ID:MBT2gbZX0
欧州、あんな浅いバスタブしかないのに?
2024/12/03(火) 19:09:56.34ID:EFGTxkytx
土禁と畳とウォシュレットとユニットバスの日本かぶれセットが人気らしい
207花咲か名無しさん (ワッチョイ dac3-5eKh)
垢版 |
2024/12/04(水) 19:23:29.09ID:5Cec++xK0
八朔にネーブルを接ぎ木して実が生ったけど皮が柔らかく成ってる、元の木はまだカチカチ、枝変わりかな?
2024/12/05(木) 10:16:01.87ID:0uPNYRCJ0
ゆずのいい香りがすればお風呂はスキップでよくね?
フランス人は言いました
209花咲か名無しさん (ワッチョイ daa2-5eKh)
垢版 |
2024/12/06(金) 18:47:54.91ID:lUyB1/km0
ネーブルが鳥に食われ始めたので収穫した、隣の黄色いミカンはまだ被害はない。
2024/12/06(金) 21:39:57.36ID:00ERbnkaM
璃の香って登録切れてたっけ?
2024/12/06(金) 22:27:04.27ID:iCAgYNvS0
むしろ登録ほやほや
登録2015満了2045
2024/12/06(金) 23:46:43.57ID:00ERbnkaM
見なかった事にしてあげよう。。
213花咲か名無しさん (スップ Sd94-efbO)
垢版 |
2024/12/07(土) 08:20:44.50ID:328NBHqhd
違法取扱者は通報しとけ
214花咲か名無しさん (ワッチョイ 3566-Dj8N)
垢版 |
2024/12/07(土) 10:34:02.04ID:JHEWtNrW0
>>198 逆に雪に埋もれて冬越しはどうなるんだろう
温度は0℃付近でほぼ一定だけど
2024/12/07(土) 10:59:03.43ID:+/Jokdz10
ヘベスの苗が欲しいがなかなかホムセンに入って来ぬ
2024/12/07(土) 11:41:19.11ID:Tpdo1RrH0
県外出荷用のこん太の三年生苗って既に存在するよな
何やらグッと来る
2024/12/07(土) 12:30:51.31ID:hdh27aWc0
ヘベズは九州付近じゃないとまず普通には入らないと判断してさっさとネットで買ってしまった
クーポンやらでそんなかからなかったからなのもあるけど
2024/12/07(土) 19:16:44.11ID:nHSrF0/j0
せとかか麗紅どちらの苗木を買うか迷う
2024/12/07(土) 19:35:01.98ID:R0DLdwNn0
酸味ある方が好きだから麗紅育ててるけど
データによると(少なくとも苗木の間は)せとかの方が耐寒性あるから
地域によってはせとかの方が良いかもしれない
2024/12/07(土) 20:14:01.29ID:8z9N1RzC0
はるみとかせとかを目当てでしたが、細くて葉も小さいので見送り、どうせ細いの買うならと新種っぽい細い津乃輝を買いました(そのご違う店で少しだけほんの少しだけ太いせとか買う500円安かったし)

ぎゃくに文旦と伊予柑とタロッコは ふっとい立派な苗で葉も大きく展開していたので衝動買いしてしまいました

pvpとかpvpに近い種類の苗はほっそい貧弱そうな苗になるのは仕方ないのでしょーか
無事に太くなるか心配です
221花咲か名無しさん (ワッチョイ da61-5eKh)
垢版 |
2024/12/07(土) 21:37:51.62ID:k6aiaP5E0
接木したネーブルの重量を計ったら500g越が多かった、親木の種類は不明です、種類が分かる人は居ますか?
2024/12/08(日) 11:41:16.76ID:XoirZenN0
宮川早生みかんがいまいち全体的にきれいなオレンジ色にならないのだけど、これってもう食べても酸っぱくない感じ?
写真だと結構オレンジ色だけど肉眼だとそうでもない。
https://i.imgur.com/UoAtiPd.jpeg
https://i.imgur.com/dGyeCFB.jpeg
https://i.imgur.com/QUteR6E.jpeg
2024/12/08(日) 11:49:20.67ID:e6yb/qc70
>>222
ダニにやられるとそうなる
味は収穫して食べてみるしかない
2024/12/08(日) 17:29:59.84ID:sa/8fP2c0
無農薬ミカンでよく見る見た目
2024/12/08(日) 19:04:44.56ID:XbnqC4Fv0
サビダニですかね。
並べておいてある花柚子の実がこの時期になっても色が変わらないからこちらもサビダニか。
中身は食べられるようだから食べたら問題なかったです。
花柚子は冬至に風呂にいれるけど香りはどうなんだろうか。
2024/12/09(月) 18:26:06.22ID:ePNvVr3a0
花柚子はあんまり香らないけど視覚的に柚子湯に入っている気分に
なれる。このスレで花柚子は香らないと散々言われているので
花柚子買う人はそれを理解して買うと思ってた。ちなみにゆず大根
も香らない。家に花柚子あるけど香りが必要な時は本ゆず買ってる。
2024/12/09(月) 21:30:03.08ID:C5/SukEJ0
サビダニにやられた花柚子がやられてない花柚子に比べて香りは変わるんだろうかという意味で書きました。
2024/12/09(月) 21:40:28.06ID:WO8hsz4O0
見かけグロいだけで特段使う分には問題ない
出荷出来ないから本業だと大問題だが
糖度関係ないレモンスダチ柚子なんかは特に
マシンサボったせとかまっ黒クロスケ😩
2024/12/10(火) 08:17:44.58ID:fA9ARZF10
葉が黄色くなってきた
レモンって常緑樹じゃなかった?病気かな
2024/12/10(火) 12:01:03.08ID:hGzNTOIr0
寒くなると葉が黄色くなると聞いた覚えがある
2024/12/10(火) 14:08:46.76ID:3JRFvHDi0
うちのレモンも-3℃下回ってきたから黄色くなってきたよ。
特に実がついてると顕著に黄色くなる。
これ以上冷えると落葉しだすんで、買い足したクックユーレカの苗は玄関に避難したわ。
来年はおそらく人に置きっぱなしにすると思うけど。
2024/12/10(火) 18:36:55.58ID:c/HCaJUq0
レモンは苦土不足になり易いらしいから二週に1回、酢酸カルシウムに硫酸マグネシウムを加えた溶液を葉面散布してるのが効いてるのか青々としてる
233花咲か名無しさん (ワッチョイ 5f6f-s3+3)
垢版 |
2024/12/11(水) 15:33:34.64ID:xP6I5rsE0
青島が初めてまともなのが取れそう、毎年青いまま年を越していたから極暑の為かな、神奈川北部。
2024/12/11(水) 16:17:59.82ID:LhsFt7J80
知人に何か分からないけど柑橘苗といって頂いたのがあります、現在丈が60cm位ですが、種からのなら、何年で実がなりますか?
2024/12/11(水) 17:35:12.08ID:VVgoehCs0
早くて15年くらい
2024/12/12(木) 16:34:28.19ID:LJAt2Fz20
>>230
うちの柚子、葉が黄色くはないけど、落葉が多い。こないだ強い寒風が吹いたからかもしれない。東京だけど不織布巻こうかと思ってる。マルチもしたほうがいいみたいだけど藁が入手できないのでそこはよしとする。
2024/12/12(木) 22:07:02.88ID:1xyTV3Nt0
まだ三角のままの枝にも花芽つくのな
アゲハにズタボロにされたからか
2024/12/13(金) 08:42:37.24ID:vZTeZeNO0
今朝の最低気温がマイナス5度で、1センチ弱のうっすら積雪。
そろそろ鉢植え屋内退避させる気候になってきた
来春3月中旬まで冬眠ですw
2024/12/13(金) 08:56:13.73ID:zeY82jey0
シカゴは今マイナス9度です
2024/12/14(土) 07:17:15.61ID:ycQQ7Qyx0
和歌山市四ヶ郷?

昨年接木二年生らしき状態で購入した鉢植フィンガーライム、今年初収穫できた実割ってみたら全部じょうのうスッカスカだった
何が悪かったんだろう…

香りは理想通りだったんで試しにスパークリングワインに入れてみたら、赤虫浮いてるみたいになったw
2024/12/14(土) 11:14:09.77ID:ZL1O6uTb0
植え替えでサイズアップしたいが春先まで待った方がいいんかな
2024/12/14(土) 11:28:17.14ID:tS4DI68I0
今しても根が伸びる訳でもないしダメージしかないよ
2024/12/14(土) 11:34:24.37ID:djouR9Wa0
今の時期は落葉樹
常緑樹は2月後半〜3月前半が適期じゃないかな
2024/12/14(土) 15:23:36.57ID:fmamHrh20
>>240
夏に水が足りなかったんと違う?
知らんけど。
2024/12/14(土) 16:39:55.24ID:OE0ECFQC0
朝晩ちゃんと水色はあげてたんだけどなあ
2024/12/14(土) 21:00:47.84ID:ycQQ7Qyx0
>>244
レスありがとう
昨年様子見た感じだと意外に水好きな印象だったし、若木だから成長メインで考えて水切れはさせてないはずなんですよね

もしや収穫遅すぎたのかな?
リトルルビーなんだけど実色に幅のある品種って収穫適期判りにくいですね、来年は上手くできればいいなあ
2024/12/15(日) 02:46:27.59ID:bK7U1lg10
品種不明のミカンを育ててるけど、早生か晩生かも分からなかった頃はかすかすばっかりだったな
他の柑橘でもそうかもね
2024/12/15(日) 21:54:26.46ID:f5MdtiiD0
スイートスプリングまだうっすら黄緑だけど全部収穫した。ジューシーで美味い。今年みかん類はカメムシの被害多かったから皮が厚くて硬い品種無敵すぎる。
2024/12/16(月) 18:48:50.87ID:UdfE5Xdk0
>>215
近所にナフコがあれば、
覗いてみては?
近所のナフコには苗木が販売されてます
九州です
2024/12/16(月) 19:07:14.71ID:E7bbWcsr0
>>249
ありがとう!ナフコ行ってきます!ハンズマンにはなかったのよ
2024/12/16(月) 23:00:05.92ID:dMpTzV1d0
ヘベズ、うまいよな。宮崎で飲んだヘベズチューハイめちゃウマやったわ。
2024/12/16(月) 23:06:22.68ID:SKVU4Lzl0
へべす近所のナフコ(関東)にはなかったんよなぁ
遠くの店舗だったらあったかもだけど
2024/12/17(火) 16:08:56.15ID:ZuqlLQGB0
ブルーベリーの土、ph5ぐらいのが余ったので赤玉土を4割ぐらい入れて金柑の苗を植え付けました
どこかで酸性の土が良いと見た記憶があったのですが調べてもそんな話は書いてありません汗
もう一度普通の培養土で植え替えたほうがいいのか放っておいて大丈夫か鉢の中に苦土石灰まいておけばOKか
誰か教えてください
2024/12/17(火) 16:42:24.01ID:qzheNac50
どこで見たのか知らんがそんな話は知らん。
石灰まいておけば大丈夫だよ。
2024/12/17(火) 16:52:44.27ID:fbLxatHt0
何度かここでも話題になってるけど柑橘は大体がph5~5.5が良いのはいいけどそこまで気にしなくてもいい
肥沃で水はけいい方が大事
ちなみに金柑 酸性でググったらトップに出てきたよ
2024/12/17(火) 17:08:27.76ID:ZuqlLQGB0
>>255
ホントだ、出てきた
酸性の土が好ましいというのが事実みたいで安心しました
単体でブルーベリーが元気に育ってるし、元肥と骨粉混ぜ込んでおいたので栄養たっぷりだと思います
ありがとうございました😊
257花咲か名無しさん (ワッチョイ fa1b-iztn)
垢版 |
2024/12/18(水) 11:15:21.67ID:bQrHXaI60
500gのネーブルを市長の事務所に持って行った、市内の農家で栽培したい人が居るか調べてくれと言って置いた。
2024/12/18(水) 11:30:33.55ID:rgcSVkO50
一本葉が落ちまくってるのがある
希少品種だから耐えてほしいが春まで耐えられるか
津之輝とかはやたら元気だけど耐寒性かなり差あるんかな
2024/12/18(水) 17:28:27.08ID:Wc/9CRMS0
去年植えた甘夏が何個かなって
まっ黄色だから食べてみたら酸っぱかった
まだまだ早いか
2024/12/18(水) 20:30:41.21ID:Lw8laAdT0
>>248
スイスプは3月に収穫すれば最強の美味しさなんだけどな
2024/12/19(木) 11:43:05.21ID:tbgccN3g0
8年目になる実生の柚子の木です(地植え)。高さ約90p、幹の周囲は6p
ほぼ放置していたため主枝(2本)のバランスが悪いです
https://www.pref.shimane.lg.jp/nogyogijutsu/gijutsu/budou-sisin/4_2.html
↑の図4-3の感じで、先端の枝が負け枝になってしまいました
脇から出た枝を下げるように誘引しましたが、負け枝を大きく伸ばしていくにはどうしたらいいでしょうか
5月頃、樹勢の強い脇枝に環状剥皮をすることも考えています
最悪、脇枝を付け根で切り落とすしかないんでしょうか…
2024/12/19(木) 22:25:56.18ID:y64jMifg0
>>257
数年前の極早生の枝変わりネーブルとは違う品種?
263花咲か名無しさん (ワッチョイ fa24-iztn)
垢版 |
2024/12/20(金) 14:11:54.50ID:Gj68hzG00
>>262
別物だよ、枝変わりだと思うが市内で栽培する人は居ないか聞いている、同じ種類なのに3本有るが大きさも完熟時期が違う
早いのは11月で12月に成ると落花してしまう、残りは12〜3月,取りに来れるなら枝をやるよ。
264 警備員[Lv.8][芽] (ワッチョイ ea0b-Ibxt)
垢版 |
2024/12/21(土) 12:42:49.11ID:EfekxzoS0
今年初めて青島温州と宮川早生のみかんの鉢植えを購入しました。
関東平野部住まいなのですが、既に冷え込んできていますが冬場も鉢植えを屋外に置いておいても枯れませんか?
屋内に置く場所も無く。
あと冬場は太陽の位置が低くなるので自宅周囲の家屋のせいで日当たり時間もかなり短くなります。
2024/12/21(土) 12:50:47.65ID:qhPpnToW0
北風当たらないところに置いておけばいいよ。
うちも最低-7~-8度になるけど風さえなけりゃ何とかなる。
266 警備員[Lv.8][芽] (ワッチョイ ea0b-Ibxt)
垢版 |
2024/12/21(土) 12:51:33.38ID:EfekxzoS0
耐寒のために不織布など巻いたりした方が良いでしょうか。
2024/12/21(土) 16:26:52.61ID:nIZps6NA0
私なら1年目の苗だと室内に置きたい
2024/12/22(日) 00:45:23.50ID:7UhiWzrP0
>>264
屋外で大丈夫だと思うよ
強いて言えば北向きとか風が強く当たる所を避ければOK
2024/12/22(日) 09:58:54.99ID:BGh0NCZY0
264です。
助言くださった皆さん、ありがとうございます。
2024/12/22(日) 10:18:24.47ID:YaezwRym0
>>259
甘夏はそのままならせておいて4月か5月頃実からなんとも言えないいい香りが漂って
来るころ収穫するとすごく美味しい。寒い地方だと早めに収穫して保存熟成
させるしかないんだけど暖かい地方なら樹上完熟が一番美味しい。
2024/12/22(日) 10:29:50.06ID:mEYruiWL0
不知火の収穫時期は1月下旬からなんだけど、すぐ食べると酸っぱいから、冷蔵庫で1か月くらい寝かせて食べると酸っぱさがなくなって美味しくなるんだって。
2024/12/22(日) 13:14:16.25ID:chQ2M/hYd
ナフコに無かったのでハンズマンに行ったらへべすとせとかゲットできた!!!満足!
2024/12/22(日) 23:09:25.73ID:eE2awBQs0
>>263
三本あって一本が11月完熟の極早生ネーブル、もう一本が500gになる極大ネーブル
あともう一つは特に特徴の無い平凡なネーブルなの?
274花咲か名無しさん (ワッチョイ 11c8-q1xP)
垢版 |
2024/12/23(月) 00:38:38.08ID:bPMzzZkZ0
レモンの根元にコーヒーかすを捨ててたら鈴なりに成ってた者ですが、とりあえず収穫。
https://i.imgur.com/wO4WEJ6.jpeg

3分の2ぐらいは右下のレモンみたいに黒く焼けてしまったり、あまりいい色ではなかったので捨ててしまった。
それでもまだ半分しか刈り取ってない(食べきれない。。。
275花咲か名無しさん (ワッチョイ 17b9-Lxj8)
垢版 |
2024/12/23(月) 07:53:44.83ID:JtIM5Ege0
捨てるなんてもったいない
うちは毎日レモン水で消費だわ
ただ防腐処理しないからすぐカビるんで作り置きはあんまりしない
焦げたように見えるのはサビダニに吸われた跡で皮カリカリになってなければ問題ない
温州の話にはなるけど吸われ過ぎて皮カリカリのみかんてうまくない
276花咲か名無しさん (ワッチョイ 11c8-q1xP)
垢版 |
2024/12/23(月) 08:13:53.54ID:bPMzzZkZ0
あ、ゴミとしてじゃなく道端というか木の根元に捨ててます
翌日には無くなってるので、近所の誰かが持って行って有効に利用されていることでしょう

収穫したレモンはうちもレモン水にして甘味料入れるか、ホットレモネードですね。
2024/12/23(月) 12:11:22.87ID:UJqmGo0bM
南関東うちの地植えレモンもここ最近の寒さで
やっと黄色くなって来たな
大寒波がくる前に収穫したい
https://i.imgur.com/23nAci8.jpeg
2024/12/23(月) 16:51:33.73ID:WYsrxjXv0
レモンは輪切りにして蜂蜜に漬ける
2024/12/25(水) 20:42:00.65ID:98HQMb/w0
スイスプに一定数、実がスカスカのやつができるのって原因はなんだろ?福岡だから寒さは問題ないと思うんだ
280花咲か名無しさん (ワッチョイ 1769-Lxj8)
垢版 |
2024/12/25(水) 22:56:29.67ID:EAc4AvMi0
日焼けとか?
2024/12/25(水) 23:24:50.28ID:C+WqVzSK0
夏季の水不足
282花咲か名無しさん (ワッチョイ c3f0-XATa)
垢版 |
2024/12/26(木) 06:22:13.82ID:i4cr65vQ0
レモンの動画を見ると、ビアフランカという刺なしレモンに人気があるらしい。家にリスボンと璃の香がある
来春にビアフランカの鉢植えを買って実をならせようと思う。
2024/12/26(木) 10:30:54.03ID:UjghUJN4H
二年生苗に無理やり付けさせた挿し木苗のピンクレモネードレモンの実を食べたらレモンの臭みが強烈でとても食べられたものではなかった
しかも食べてしばらくして心臓がバクバクして目の前が真っ暗になった
救急車を呼ぶかどうするかしてる間に発作が収まったけど一体何だったんだろう
未熟な木になるレモンってアルカロイドでも入ってたりする?
他の品種ではこんなこと一度もなかったのに
来年付けた実を食べても同じなら抜き捨てるしかないな
2024/12/26(木) 12:14:18.59ID:GPMMbwOlM
>>283
レモンに関係なく症状が出た可能性あるからもし続いたら病院に行ってね
2024/12/26(木) 12:26:33.61ID:5OjC4Q7g0
症状的には不整脈の可能性が高いかもね
たまたまそのタイミングでなったかそのレモンの匂いや酸味が思いの他キツくてトリガーになったかは分からんけど年齢そこそこなら一度検査しとくといいかもね
カフェインとか辛味とか刺激の強いのは控えとくといいよ
2024/12/26(木) 15:24:32.29ID:igPJqjaL0
>>283
使った農薬は?
2024/12/27(金) 00:18:39.22ID:vY41+6Y40
>>283
俺も今年買った二年生のピンレモに二つ成ったから食べたけど特に問題なかったぞ
288花咲か名無しさん (ワッチョイ 11df-q1xP)
垢版 |
2024/12/27(金) 01:25:51.01ID:C9gflKgH0
>>283
アナフィラキシーショックですね
何かしらの原因でレモンが腐っていたか挿し木で変質したかで、初めて体内に入るものに対してアレルギー反応を起こしたものと思われます。
他のも口にして同じ味なら飲み込まず吐き捨てて、全部捨てた方がいいかと。
変だと思ったら大丈夫かもしれないと思っても捨てた方がいいです。
2024/12/27(金) 01:59:43.46ID:SsuZWWXG0
問題は檸檬じゃなくて投稿者さんにあると思うな
病院にいったほうがいいですよ
檸檬は関係ないと思う
2024/12/27(金) 13:51:01.04ID:cstzouR70
迷走神経反射
291花咲か名無しさん (ワッチョイ 115f-q1xP)
垢版 |
2024/12/28(土) 04:35:29.34ID:fwEAGss90
>>289
レモンの臭みが強烈でとても食べられたものではなかったのに?
2024/12/28(土) 06:29:45.70ID:OiCW5Bzu0
いやレモンの臭みって何?想像出来ないわ、具体的にどう言う類の臭みなの?
みかん感覚で常温で何日も置いてカビらせたとかそんなオチな気がするけどさ
それとレモンが切っ掛けなだけで心臓はまた別でお前自身の体の問題だよ強情にならずに検査受けな
2024/12/28(土) 08:04:46.91ID:DaMere9M0
24時間ホルター心電図検査で異常なしと出てもたまに失神様の発作が出るので
入院して検査してたけどなかなかわからず採血時に偶然発作が起きて
房室ブロック発作でICD入れた人いるよ。目の前が真っ暗になるような発作は放置したらいかん。
また別の話になるけどブルガダ症候群が親族にいたら検査はしておいた方がいい。
2024/12/28(土) 08:21:46.60ID:7wuHkxOj0
そもそも発作起きたタイミングじゃないと心電図検査引っかからないからな
短期間の検査だと余程頻繁に発作起きるとかじゃないと分からない

今その程度でも失神からの食べ物逆流で喉塞いで死亡とかもあるからマジで普段と違う症状あって変だなと思ったら即病院行って凄く気になるって事を伝えた方がいい(症状ない時に行くだろうから軽く言うと医者も平気そうだなと大した事しない)
2024/12/28(土) 09:19:30.52ID:POVb+Mo40
本人がいまだに再登場しないってことはひょっとして・・
296花咲か名無しさん (ワッチョイ 11ac-q1xP)
垢版 |
2024/12/28(土) 18:39:48.97ID:fwEAGss90
忙しいのかと
2024/12/29(日) 17:06:21.27ID:5JLRVXO30
(-∧-;) ナムー

俺は高血圧の薬飲むようになったからグレープフルーツ系が食えなくなった
オロブロンコ(スイーティー)が好きだったのに
2024/12/29(日) 17:11:57.47ID:fAE6TiCK0
グレフルが有名だけど意外とダメ柑橘多いんよな
服用してる人で知らずに食べてる人結構多い
2024/12/29(日) 17:29:24.48ID:7GMBnT0i0
俺は服薬直後じゃなければ気にせずに食べてる
2024/12/30(月) 00:09:57.75ID:lJXgjtup0
>>299
グレープフルーツは該当薬剤の吸収抑制ではなくて代謝抑制なんだよな
なので「服薬直後じゃなければ」とか関係ないのよねん
2024/12/30(月) 00:16:51.02ID:PDaH1piH0
>>300
自分の中の気持ちの問題です
302花咲か名無しさん (ワッチョイ 9be7-Udw9)
垢版 |
2024/12/30(月) 02:03:43.61ID:BVpS9XQs0
グレープフルーツは薬との副作用多いよね
同時に摂らなければよいのではなくて、どっちかは止めなければならない
発作起こしてる人もいるのに..柑橘系はコワイよねー
2024/12/30(月) 07:49:28.67ID:iUpKcC6k0
いや柑橘がコワイは語弊あるだろ
2024/12/30(月) 08:29:17.56ID:prc2CSd80
剪定後に後先考えず庭に撒き散らした柑橘の枝に残ってるトゲは怖いよね…
305花咲か名無しさん (ワッチョイ 0e33-Wer/)
垢版 |
2024/12/30(月) 10:03:57.08ID:vWilJHIS0
地雷になるから回収するようにしてる

>>303
飲んでる人多いアレグラも駄目だけど命に関わる訳じゃないから知らない人結構いそう
306花咲か名無しさん (ワッチョイ 0e33-Wer/)
垢版 |
2024/12/30(月) 10:05:05.85ID:vWilJHIS0
アンカ間違えた
>>302
307花咲か名無しさん (ワッチョイ aac5-Nl0t)
垢版 |
2024/12/30(月) 15:00:51.01ID:z61RQenz0
ネーブルの穂木が欲しい人が居たらジモティーで出品するよ。
308花咲か名無しさん (ワッチョイ 8b9d-Ensa)
垢版 |
2024/12/30(月) 18:31:46.28ID:g2mNbnOa0
冬の時期に葉が黄色くなるのは普通?
2024/12/30(月) 18:39:44.86ID:a1IjUdkl0
全体なら普通じゃないね
2024/12/30(月) 20:20:36.97ID:4fjYicki0
>>298
果肉に苦味があるタイプが軒並み引っかかるんだっけか
種類が多過ぎて「など」で省略されるのが一番厄介
高血圧の薬はタイプにもよるらしいが
311花咲か名無しさん (ワッチョイ aab3-Ty3o)
垢版 |
2024/12/30(月) 21:51:59.67ID:370ZoH190
カルシウム拮抗薬が効きすぎるようになる。
昔試しに一つ減らしてカルシウム拮抗薬だけのんでグレープフルーツ食べたら血圧150/110ぐらいあったのが110/70ぐらいまで下がったわ
312花咲か名無しさん (ワッチョイ 9bbf-Udw9)
垢版 |
2024/12/30(月) 23:20:33.09ID:BVpS9XQs0
薬の飲んでるのに、あなどって苦しい思いしても自己責任でしかないからなぁ
2025/01/01(水) 10:38:16.71ID:wKnL8JGc0
シェルピニ育ててる人いる?
情報が全く無いのな
2025/01/01(水) 18:28:10.55ID:vJ5W11QP0
ちょっと調べてみたら苗を売ってるのは商標取ったところだけで
あとはふるさと納税しかないのね

ヒマラヤンライム(カガチ)とヒマラヤンレモン(ニブア)の交雑種だと思われる、だってさ
特徴的に香水レモン(パキスタンレモン)と同系統じゃないかって推測してる人もいた
2025/01/04(土) 14:20:51.62ID:vuloqRLq0
鉢植えだけど今時期休眠してると思うんだけど水やりは必要?
2025/01/04(土) 15:48:45.59ID:OcWvZXUP0
いるよ
2025/01/04(土) 20:58:25.26ID:Z7IeugOd0
>>313
育ててますよー!
2025/01/04(土) 23:27:32.59ID:a63DIbX70
柑橘は冬にある程度水やらないと枯れるよ
一応常緑樹だし
2025/01/04(土) 23:36:08.56ID:LYR/uWsj0
>>314
なかなかレアみたいで想像がつかないんですよね
>>317
お、育てやすさとか味とかどうですか?
2025/01/06(月) 08:37:26.95ID:y/ktyBHi0
花ちゃん培養土、赤玉土7対3でレモンの木ってちゃんと育つかな?
2025/01/06(月) 21:44:49.04ID:PBQfcKya0
鉢植え腐葉土だけでやlってるけどそのせなのか実がレモンの形に成らずにみかんみたいに丸くなる
適宜肥料は与えてる
2025/01/06(月) 22:21:26.63ID:TnGH4pgyM
そういう種類じゃないのに?
2025/01/06(月) 23:04:11.90ID:evJnuQin0
マイヤー系のレモンを育てている時は丸っこくてデコがあって
玄関前で育てていたからみんなにそれデコポン?って尋ねられてた。皮が
松脂臭がしてレモンにしては果肉が薄オレンジ色で完熟すると薄甘い感じ
で好みじゃなかったのでリスボンレモン買い直した。
2025/01/06(月) 23:07:38.76ID:Y2J008Sg0
マイヤーは雑巾の味
325花咲か名無しさん (ワッチョイ abe7-dF0y)
垢版 |
2025/01/07(火) 01:08:45.08ID:F471++P90
雑巾食ったことあるんだすげえ
2025/01/07(火) 05:35:26.06ID:LpD+lVl40
種からの柑橘苗を頂いて育ててるけど、くれた方の庭には柚子と八朔があるそうで、どちらか不明とのこと。見分けは困難でしょうか?刺は太くて長いです。
2025/01/07(火) 06:19:01.37ID:NqgmD1Zk0
レモン大寒波来る前に全部収穫した

https://i.imgur.com/4BDTry6.jpeg
328花咲か名無しさん (ワッチョイ 7315-H7Ar)
垢版 |
2025/01/07(火) 07:39:58.23ID:G/kQ/JOZ0
>>326
接木ならユズは凄いトゲが有り八朔は棘が無い、実生の場合殆どの柑橘はトゲが多い。
2025/01/07(火) 13:03:48.72ID:AyNjqaVy0
>>326
柚子と八朔なら葉っぱが全然ちがうし葉の香りも違うから区別つくんじゃ
ないかな。柚子のほうがすごく柚子らしく香る。葉っぱ擦って匂い確認
ただ八朔は交雑している可能性はあるね。実生だとどっちにせよ棘が
酷すぎて途中で育てるのが嫌になると思う。鉢植えでも実がなるまでに10年以上かかる。
2025/01/07(火) 20:12:26.06ID:ctYTIAsC0
ぷちまる金柑って実つき悪いのか。うちのも木だけ大きくなるばかりだわ。処分したほうがいいかなあ
331花咲か名無しさん (ワッチョイ 7316-H7Ar)
垢版 |
2025/01/07(火) 20:27:38.55ID:G/kQ/JOZ0
鉢植えで大量に成ってるのを買ったけど地植えしたら実が生る迄10年以上掛かった、誰も食わないから高接ぎしたけど失敗した。
2025/01/07(火) 20:40:44.01ID:ctYTIAsC0
>>331
うわーまじかあw 処分して温州みかん追加で植えるかー
333花咲か名無しさん (ワッチョイ 93f0-Fyt4)
垢版 |
2025/01/07(火) 21:29:01.19ID:ZbK2VY6W0
種無し品種はそりゃね
2025/01/08(水) 17:49:20.14ID:SlstVTwF0
樹上完熟させるつもりだったけど大寒波来そうだから
地植えのネーブルオレンジ全部収穫した、南関東
まだ植えて8年目くらいだから味はイマイチ酸っぱめ
2週間くらい貯蔵して減酸させればまあ食べられそう
https://i.imgur.com/XhS7m23.jpeg
何個かは鳥にやられてた
https://i.imgur.com/cCZuWAJ.jpeg

あと前回収穫したレモンも洗った
全部で110個くらいで過去一番の量だった
地植え16年くらい
去年の夏は暑くても雨も多かったからわりとよく育ったと思う
https://i.imgur.com/aSCuKLZ.jpeg
2025/01/08(水) 17:56:30.65ID:SlstVTwF0
12月下旬に収穫した温州みかんは
かなり甘かったので上の方のやつは鳥に食べられまくった
https://i.imgur.com/6owp43P.jpeg
https://i.imgur.com/rYiM1xq.jpeg
2025/01/08(水) 20:53:08.42ID:c5Tq2HKX0
金柑抜いて、なんかかわったもんでも植えてみっかな。逆に実つきがめちゃくちゃいいのってなんになるんやろー?甘いみかん系で
2025/01/08(水) 21:31:30.24ID:SlstVTwF0
ネーブルオレンジお勧めするよ
貯蔵性も良いし
338花咲か名無しさん (ワッチョイ 7345-H7Ar)
垢版 |
2025/01/09(木) 10:27:37.46ID:3TQD2VYd0
ネーブルの穂木が欲し人が居たら配るよ、11月に完熟、今年は無摘果で500gを超えてるのが有った。
2025/01/09(木) 10:46:39.95ID:8rpqSWLv0
>>338
メルカリに出しておくれ
2025/01/09(木) 13:25:13.77ID:AFk8lpON0
ぷちまるは確かに実付きが悪かった
鉢植えなのに
どの金柑なら実付きがいい?
341花咲か名無しさん (ワッチョイ 5b23-/U38)
垢版 |
2025/01/10(金) 03:00:04.10ID:1F4lmLgP0
昨年庭に植えた津之輝に3個実が成って収穫した
185gのを食べてみたけど、剥きやすくて美味しい
おへそ可愛い
342花咲か名無しさん (ワッチョイ 93f0-H7Ar)
垢版 |
2025/01/10(金) 05:41:21.57ID:Vwaeu7WC0
レモンの鉢植えは根が鉢底にまでびっしり回っていたらサイズを変えずにより深い鉢にすると
実の成りがいいそうだ。成長を促すと実が付きにくくなるという理屈は柑橘系に言えるかな?
343花咲か名無しさん (ワッチョイ 0b03-bDSa)
垢版 |
2025/01/10(金) 05:47:55.01ID:wSTwVwhd0
気温が氷点下に突入してレモンがやばい
観測気温が0度のときでも実際の地表温度がマイナス4-5度だから
レモンが枯れそう
2025/01/10(金) 06:02:23.50ID:EGeSDjGrM
ネーブル穂木配りはよ
345花咲か名無しさん (ワッチョイ 5bab-ieKl)
垢版 |
2025/01/10(金) 12:02:28.22ID:PxRZYm0o0
半額の980だか890円
雑草が脇から生えてる変な位置で継いでる
がりヒョロレモンは売れたんだろうか
346花咲か名無しさん (ワッチョイ 93f0-Fyt4)
垢版 |
2025/01/10(金) 16:58:36.59ID:6B80SQdS0
>>340
普通の寧波金柑でいいんじゃね
2025/01/10(金) 17:31:40.40ID:nq8Fomq10
ぷちまるアウト 選抜寧波インの予定、俺
2025/01/10(金) 17:32:13.79ID:DyfG+4I20
>>342
鉢植えで5、6年育ててある程度実がついてた柑橘を
そこから地植えにすると葉っぱ茂り放題
樹ばかり大きくなって
5年10年殆ど実がつかなくなるとこよくあるかも
いわゆる栄養成長ってやつ
レモンとか清見オレンジとかデコポンとかそうだったわ
親が植えた温州みかんも良く実が付くまでに10年以上
かかったかも
2025/01/10(金) 18:02:26.64ID:WrtT0JpS0
>>346
調べたらめっちゃいいね
樹高が低く寒さにつよく各年になりにくい
最高じゃないですか
350花咲か名無しさん (ワッチョイ 0b03-bDSa)
垢版 |
2025/01/10(金) 18:03:44.63ID:wSTwVwhd0
こういう場合、
木の根元から71mぐらい離して先の尖ったスコップ突き刺して根を切れば
実が付く?それとも環状剥離がいいのだろうか
環状剥離は失敗すると木を枯らしてしまうそうなのでやりたくないけど
2025/01/10(金) 21:48:27.73ID:lFq3TF+j0
71mは遠すぎぞなもし
根切りならそこまでリスクないから試してみては
352花咲か名無しさん (ワッチョイ 0b03-bDSa)
垢版 |
2025/01/10(金) 22:00:14.26ID:wSTwVwhd0
>>351
70cmから1mと書こうとして70cmを消したつもりが7が残った
2025/01/10(金) 23:04:01.34ID:N7BFFPrU0
氷点下になってレモンが枯れる心配してるなら
まず防寒対策して枝枯れと落葉防いだ方が結果すると思う
354花咲か名無しさん (ワッチョイ 0b03-bDSa)
垢版 |
2025/01/10(金) 23:36:33.11ID:wSTwVwhd0
去年は樹高4メートル弱のレモンの木から400個ほど
収穫できた。3年ぐらい前ナメクジよけに木の根元に巻いて放置していた銅線が
木に食い込んで図らずも環状剥離に近い状態になっていたのでたくさん収穫できたのかも
収穫後あわてて銅線取り除いたけど
2025/01/10(金) 23:57:38.45ID:UX1m0JL20
>>329
有難う、葉っぱを嗅いでみる。
鉢植えで実がなるまで長そうだな。
356花咲か名無しさん (ワッチョイ 93e3-H7Ar)
垢版 |
2025/01/11(土) 14:51:48.67ID:lgjSi8CI0
>>344
相模原迄取りに来れるかな。
2025/01/13(月) 01:49:32.58ID:EzFJBBXh0
相模原でも露地越冬できるの?
358花咲か名無しさん (ワッチョイ 7a22-pCI4)
垢版 |
2025/01/13(月) 18:02:25.22ID:weg2Fnf80
-10度でも枯れなかったよ、今年は500g越も有り役員や子供の評判は良かった。
2025/01/13(月) 19:11:31.15ID:e49zVRkY0
ホムセンに花椒あったぜ即買い
2025/01/13(月) 19:14:17.31ID:EIYNT8fV0
神奈川の沿岸なんだが甘夏ってそのまま木にならしといていいのかな?
2025/01/13(月) 19:28:39.93ID:hZ4q3oSo0
甘夏は4月頃まで樹にならせとくと
酸っぱさは消えて爽やかな甘さで美味しくなるよ
ただ3分の1くらいは寒さで落ちちゃうけど
2025/01/13(月) 19:31:54.24ID:hZ4q3oSo0
うちの甘夏は上の方の日当たり良くて
甘そうなやつはすでに鳥に食べれて穴だらけになってる
ヒヨドリとかメジロとかが来て食べてる
鳥はこの時期餌が少ないから見境無い
363花咲か名無しさん (ワッチョイ 3603-uTLw)
垢版 |
2025/01/13(月) 19:32:08.54ID:H/gMOzNX0
収穫して10度以下の風通しの良いところに
重ねず平並べして1ヶ月ぐらい置いといたら酸抜けして
甘く感じるようになるんでは?
364花咲か名無しさん (ワッチョイ 3603-uTLw)
垢版 |
2025/01/13(月) 19:34:26.83ID:H/gMOzNX0
ここ最近の観測気温0度前後の寒さで
レモンの葉っぱが干からびた感じになって落葉が激しい
防寒処置しとけばよかった
2025/01/13(月) 19:38:39.80ID:iuAFYHSU0
年末から-5℃以下とか何日もあったが軒の下に入れてるせいか全く落葉ないわ
366花咲か名無しさん (ワッチョイ cae3-pCI4)
垢版 |
2025/01/13(月) 20:28:34.22ID:ZnODIrU90
-7度位だけどレモンもミカンも異常無しだよ、ネーブルは枝変わりは正月に食べきり、200〜300gの小さな普通のネーブルは今日収穫した。
367花咲か名無しさん (ワッチョイ cae3-pCI4)
垢版 |
2025/01/13(月) 20:28:35.84ID:ZnODIrU90
-7度位だけどレモンもミカンも異常無しだよ、ネーブルは枝変わりは正月に食べきり、200〜300gの小さな普通のネーブルは今日収穫した。
2025/01/14(火) 12:58:34.63ID:BNW4d2vW0
>>363
酸っぱは抜けるけど甘さが足りない年内収穫は
甘夏も樹上完熟されると美味しいよ
369花咲か名無しさん (ワッチョイ 3603-uTLw)
垢版 |
2025/01/14(火) 18:44:33.16ID:7S5AxQzV0
実をいつまでも木につけて放置してると
木に負担になるとか開花が遅れるとか何とからしいので
色づいて適期迎えたらさっさと収穫しとけ、ってことなのだけど
どうなんだろう
370花咲か名無しさん (ワッチョイ 2514-7dHL)
垢版 |
2025/01/14(火) 18:46:36.00ID:TlHcdBQY0
そーかも
昨年のがまだついてる気がする中で
取れた後のが今青いし
2025/01/14(火) 23:47:26.44ID:BNW4d2vW0
>>369
晩柑はそう言われてるけど
甘夏に関しては毎年実をつけたままにしても
花はよく咲くし実もなるな
まあそれなりに樹が大きく肥料もやってると
隔年結果とかもあまり関係ない感じ
2025/01/15(水) 07:47:52.13ID:ynBBjbx9M
柑橘ソムリエの資格って難しいの?
373花咲か名無しさん (ワッチョイ c697-6C3C)
垢版 |
2025/01/15(水) 13:35:10.08ID:3zofKbSq0
コメリの苗はダメだな、次々と枯れだした
コメリだと2年生の苗でなきゃ殆ど根が無いわ
2025/01/15(水) 14:18:28.43ID:S2BTvubf0
ほぼ根っこないから相当上切り詰めないとバランス悪くて調子でないよ。
2025/01/15(水) 14:33:32.79ID:7UqEfYngr
ミスあげてね!
376花咲か名無しさん (ワッチョイ a1b0-7dHL)
垢版 |
2025/01/16(木) 12:39:48.49ID:4nO2dOz20
環状剥皮って初めて知ったんですけど
指よりも細い様な枝の先位がうっかり剪定しない部位で折れたので
テープ巻いて直したんですが
スス病対策もして切り戻したからか
昨年度は豊作でした
リボンを巻くと機嫌が良くなって豊作になるのかと思ってたんですけど
それとはまた違って昨年度は柑橘が良く生る気候だったのでしょうか?
2025/01/16(木) 12:54:22.19ID:CPs6BpBlM
>>376
リボン詳しく
2025/01/16(木) 16:20:58.50ID:WJT7vwu/0
>>319
返事遅く成り申し訳ないです!
>>317です!

味はライムとレモンの間ですねー!
色んな種類のレモン育ててるなら追加して育ててもいい品種だとおもいます!
379花咲か名無しさん (ワッチョイ a1b0-7dHL)
垢版 |
2025/01/17(金) 09:50:00.79ID:1bN9J62I0
>>377
木の枝の先端全長からの1/10位の所が折れたから
ビニテ巻いて直したのが
爪先だけでも環状剥皮効果出るのか気になっただけですよ
園芸初心者だからか
園芸Q&Aとかを見ると不調の原因は霊障だとか
手かざしだとか気功だとかオーラだとかの
オカルト?に傾くんです
今年は豊作気候だったのをマッチポンプ包帯で
自己満ミュンヒにでも気にかけてあげると
木も喜ぶのかどうか、て感じの話です>リボン
2025/01/17(金) 17:03:36.97ID:yd9VFLN10
折れたことそれ自体は豊作だったことと全然関係ない

柑橘に限らずスス病は光合成効率が悪くなるので対策は必要
充実してない枝や冬季に痛んだ枝先はそこを植物が修復するより
切り戻して新しい枝が伸びた方がエネルギー効率が良かったりするので
豊作に関係あるかもしれない

それらは関係なく気候が良かっただとか
ちょうど樹が十分に成長したタイミングだったのかもしれない
2025/01/17(金) 17:34:10.28ID:k+KCeKEr0
>>380
言われるといつからあるのか分からないですけど10年ちょいにはなりますかね…
昨年度が一番たくさん生ったんじゃないかという気がします。
他のは害虫被害等もあって全くでしたが…
382花咲か名無しさん (ワッチョイ 7a9f-pCI4)
垢版 |
2025/01/18(土) 08:31:23.46ID:88ydsLcI0
ネーブルの穂木が欲しい人が5人以上いたらジモティーに出品するよ。
2025/01/18(土) 13:44:48.77ID:bzKTV5vq0
ほしいけどジモティか。メルカリとかヤフオクとか無理っすか?
2025/01/18(土) 15:39:19.75ID:+soE7d9S0
登録品種のはるみ配ってたじーさんか
385花咲か名無しさん (ワッチョイ 7a1c-pCI4)
垢版 |
2025/01/18(土) 15:52:01.39ID:88ydsLcI0
登録品種は配ってないよ、送料だけ払ってくれたら送るよ。
386花咲か名無しさん (ワッチョイ c6ea-gSNL)
垢版 |
2025/01/18(土) 17:56:33.67ID:oTiwIMcD0
ふつうの白柳ネーブルわざわざ取りに行くやつおるんか
387花咲か名無しさん (ワッチョイ 7a70-pCI4)
垢版 |
2025/01/18(土) 18:13:18.21ID:88ydsLcI0
11月に収穫して直ぐ食える500g超えのネーブルが有ったら教えてくれ。
2025/01/18(土) 19:16:08.91ID:EFtA+sgB0
ネーブル欲しいな
389花咲か名無しさん (ワッチョイ fef8-7dHL)
垢版 |
2025/01/18(土) 19:54:24.48ID:AmkmcA2P0
レモンが欲しいですね金のなる木の様に見える
根張りにスペースどのくらい使うんですかね?
2025/01/18(土) 21:37:48.84ID:+soE7d9S0
>>385
配ってるやん

807 花咲か名無しさん sage 2023/02/18(土) 13:17:52.05 ID:Jk7ggSRY
おっちゃんから大量に穂木が届いた!
多くの種類入れてくれてありがとうございます。
受取が1日延びたので乾燥が心配だけど、とりあえず水に漬けてる最中。
でも上下がよく分からない。葉の付け根と脇芽の位置を比べて脇芽が付いてる側が上でok?
https://i.imgur.com/AtSJKw5.jpg
391花咲か名無しさん (ワッチョイ cae3-pCI4)
垢版 |
2025/01/18(土) 21:43:19.25ID:GJdZfJbX0
はるみではなく八朔だよ。
2025/01/18(土) 21:51:01.69ID:+soE7d9S0
はるみって書いてあるやん嘘つきじーさんw
散々病気で死ぬ死ぬ言ってたのはなんだったんや
393花咲か名無しさん (ワッチョイ 7a70-pCI4)
垢版 |
2025/01/18(土) 21:58:05.02ID:88ydsLcI0
4回癌手術をしてるよ、欲しいなら取りに来ても良いし送っても良いよ。
2025/01/18(土) 22:17:21.53ID:+soE7d9S0
じーさまが枝変りと主張してるだけのネーブルは要らないw
配るなら登録品種はもう配るなよ、前やったのまだ時効過ぎてないやろ
2025/01/19(日) 09:56:46.07ID:mBJ2Km8mM
まああんまりいじめてやるなよ
爺さんもそういうのはフリーメールでこっそりとやれよ
396花咲か名無しさん (ワッチョイ 53fd-WZgf)
垢版 |
2025/01/19(日) 15:16:43.82ID:WxjoxkTd0
他所の気候風土で再現性がなければ枝変り認定できんくない?
397花咲か名無しさん (ワッチョイ 3f9d-kmaJ)
垢版 |
2025/01/19(日) 15:23:04.18ID:ysHmY0qU0
相模原の寒い場所だよ、1mの積雪と-10度以下の気温も最近10年で有った、2月からジモティーで出品予定、ここの住民と手渡しできる人が優先だよ。
2025/01/19(日) 15:38:43.75ID:p4hNQDfN0
柚なんだけどこれ何の症状なんだろ?
何年もこんな感じのが続いてて今年はマシン油と竹酢を試してみたんだけど効果なし

ttps://i.imgur.com/z9q0tQb.jpeg
ttps://i.imgur.com/Bo7UmD6.jpeg
ttps://i.imgur.com/szxWbK0.jpeg
ttps://i.imgur.com/qytVDbp.jpeg
2025/01/19(日) 16:04:27.35ID:OcoylVQE0
幹は地衣類とちゃいますか
2025/01/19(日) 16:08:01.64ID:f3IlA2qe0
そうか病?

https://i.imgur.com/vvdvag7.jpeg
2025/01/19(日) 16:36:44.99ID:/ywuQdJ10
自然農法だとか無農薬だとか言ってないで
ちゃんと定期的に薬剤散布しろの典型みたいな見た目の樹と果実だね

ダニとカビと細菌
たぶんカイガラムシもいる
2025/01/19(日) 20:35:48.60ID:p4hNQDfN0
ありがとう
自家消費(ゆず風呂用)なので放置してたんだけどあまりに見た目が悪くなってるので何とかしたい
ド素人による山の露地栽培なので何から手を付けていいのかさっぱりで…
そうか病で調べたらフロンサイドSC とかナティーボフロアブル ってのが引っかかったけど結構いいお値段するんですね…
カイガラムシは昨年は見かけなかったと思います。何年か前には見かけたので、昨年はマシン油散布しました
2025/01/19(日) 22:29:40.91ID:IYxtTsxm0
もうここまでイッテたら無理でしょ
2025/01/19(日) 23:44:59.77ID:f3IlA2qe0
Zボルドーとか柑橘のそうか病に適用有るよ
コメリとかで1000円チョイくらいかな
405花咲か名無しさん (ワッチョイ cfb9-VyPR)
垢版 |
2025/01/21(火) 13:16:23.00ID:0anCDkmp0
ぶどうの黒とう病に使った時Zボルドー効きが悪かったからキノンドー派だわ
2025/01/22(水) 19:57:48.27ID:jCQKIVWUH
ヒヨドリに食べられた実が目立ってきたので熟して来たサインと判断して はるみ を全部収穫した
ほんのり甘い程度
2025/01/22(水) 21:21:58.65ID:95A/tKj50
ヒヨドリはブロッコリーも食害するから熟したかどうかは関係ないのでは
408花咲か名無しさん (ワッチョイ 0f03-FMGu)
垢版 |
2025/01/24(金) 06:31:25.03ID:cSHWE6cW0
イソヒヨドリ、さすがにレモンの実を食わないな
2025/01/24(金) 07:32:58.05ID:QVt24JKv0
八朔とネーブルの収穫時期教えて@広島
410花咲か名無しさん (ワッチョイ 3f1c-Trbs)
垢版 |
2025/01/24(金) 21:35:38.78ID:pT96fByD0
八朔は今、ネーブルは11月から2月。
みかんの混みあってる場所の選定を始めた、ネーブルの穂木は50ホン位確保しておいた。
2025/01/24(金) 22:03:21.56ID:hmpMvd730
>>410
カラタチありませんか?
2025/01/25(土) 01:08:07.43ID:yY51a/ZO0
ぶんたんもいまかな?
413花咲か名無しさん (ワッチョイ 3f53-Trbs)
垢版 |
2025/01/25(土) 09:39:06.91ID:A9KNmRyR0
カラタチは無いよ、ネーブルの穂木が必要なら無料で配るよ。
2025/01/25(土) 16:02:12.15ID:mqXX2Ngf0
>>404,405
ありがとうございます。
探してみます。

>>412
文旦も収穫時期ですね
私のところは先週1回目の収穫したけど捌ききれてないから残りは2週間後ぐらいに収穫予定
2025/01/25(土) 16:58:52.67ID:6QVaaotR0
せとかもそろそろ?
2025/01/26(日) 00:41:52.18ID:sX57nsqi0
スダチが植わってるんだけど、甘くさせることって可能なんでしょうか?
2025/01/26(日) 10:29:36.89ID:Cr5jFPN+0
>>416
不可能です、香酸柑橘だからね。
2025/01/26(日) 10:55:51.41ID:pIR4Ly8Y0
庭のほったらかし温州みかんを収穫した
今年は去年に比べて1/10~1/20くらいの収穫量
実は甘くはないが食べたくないくらい酸っぱくはない
種もあまり無かった
2025/01/26(日) 16:17:33.88ID:xAXypdPkH
はるみそろそろかな
2025/01/26(日) 17:28:23.04ID:yW5Ko4LH0
>>419
全部食われてたわワハハ
今年は裏だったしちょっとくらいくれてやるか
421花咲か名無しさん (ワッチョイ 8a8a-SYKW)
垢版 |
2025/01/26(日) 20:31:34.57ID:WHzo0tqc0
温州でも他のミカンの花粉あると種出来ちゃうのかな
422花咲か名無しさん (ワッチョイ aa07-6AoA)
垢版 |
2025/01/26(日) 20:48:06.71ID:UQvpVfas0
夏ミカンも植えてるから種のあるみかんも多少出るよ。
2025/01/26(日) 21:00:54.67ID:2I/DXD6I0
ぶどうは種有りが甘いんだけど、柑橘は関係ないよね?
424花咲か名無しさん (ワッチョイ 1766-MH6A)
垢版 |
2025/01/27(月) 15:20:53.40ID:lrPWi2hD0
>>417 香酸でもシークワーサーは、完熟を「フルーツシークワーサー」として販売するくらい甘くなるけど、さすがにスダチでは無理か
香酸と甘味の境界付近にはどっちつかずな品種が結構あるな
完熟状態で、甘味の香酸寄りが鳴門オレンジやナツミカンで、香酸の甘味寄りがマイヤーレモンやサイパンレモンやシークワーサーか
425花咲か名無しさん (ワッチョイ 5f11-Tb/A)
垢版 |
2025/01/27(月) 17:29:25.61ID:TFtYV8af0
ややこしいけど
はるかが最近の柑橘だと一番おいしいと思う
2025/01/27(月) 19:50:57.29ID:n1b/TtxO0
ミカン高いから庭に植えてみたんやが、貧弱すぎるな。これ一気にでっかくする手段ないの?肥料ドバドバで数年待つしかない?
2025/01/27(月) 19:56:03.41ID:tPkUucF70
春の発芽から芽かき摘芯繰り返して律儀に農薬使えば何もしないのと比べて相当な有意差が出るがその手間をかけられるかどうか
アブラムシに取り憑かれたりハモグリガに入られるととたんに生長鈍化
相当好き者でないと大抵は箱買いの方が安いんじゃねとなる
2025/01/27(月) 21:07:19.25ID:BTh6v+PrM
柑橘でコスパが上回るのは金柑くらいでしょ
2025/01/27(月) 21:55:33.11ID:pV4FeJ2k0
>>426
最低でも10年以上は見ないとなあ
毎年肥料やって強剪定はしないようにして
葉っぱは大事にして
樹を大きくするの最優先で育てれば
まあそれなりに収穫できるようになると思うな
地植え5、6年くらいじゃまだまだ貧弱だよ
実がなっても味が乗らなくてあまり美味しくないかも
2025/01/27(月) 23:29:37.25ID:41vEXSh20
>>427
芽かき摘芯、化成肥料を適量で少量ずつ毎月施肥、適量をこまめに潅水、絶対に必須な農薬散布
これで柑橘の幼木の育ちはだいぶ違うね
けど、コスパを重視するなら早生みかんとか絶対買った方が良いと思う
2025/01/28(火) 00:10:25.35ID:1G8pSy3k0
強剪定しないと強い枝が出てきたら栄養分散しないか?
2025/01/28(火) 08:35:13.72ID:aHXBf9+o0
剪定については状況次第じゃないかな
2025/01/28(火) 09:15:53.54ID:cxAv01rR0
柑橘で強剪定はできる限りしたくないな
434花咲か名無しさん (ワッチョイ 1766-MH6A)
垢版 |
2025/01/28(火) 12:21:03.82ID:b+k+LO3x0
>>428 南関東ならスダチもお徳かも
徳島からのお上り品として恭しく箱なんかに入って高く売られてるけど、庭で育てたら案外簡単かも
西の方だと素人が庭木として植えて、知り合いにおすそ分けということもよくある
まあスダチがお徳でも合わせる食材が爆上がり...
2025/01/30(木) 05:08:27.47ID:kip6JqwW0
>>413
以前みたいにジモティーで配って欲しいわ
特大ネーブルとやらの穂木が欲しい
2025/01/30(木) 07:48:35.05ID:Iztat+Z60
>>426
月2回尿素の葉面散布、400倍希釈だ!
あとはマグ、リン、カリ、カルシウム!葉面散布だ
2025/01/30(木) 11:17:13.18ID:2LI4rgRG0
尿素の葉面散布は効くよね
春先に冬の寒さで弱って黄色くなった
地植えレモンの葉っぱを回復させるのに撒いてる
438花咲か名無しさん (ワッチョイ aa5c-6AoA)
垢版 |
2025/01/30(木) 19:58:06.98ID:7sXsW1dN0
>>435
今日癌の定期健診に行ったら久しぶりに再発無しだったよ、癌に成って間もなく5年目あと少し頑張るよ、
前回は一般人が多かったので今回は5チャンネル住民限定で出すよ。
439花咲か名無しさん (ワッチョイ 1a56-pXYx)
垢版 |
2025/01/30(木) 22:37:40.24ID:NFVYbjxM0
>>438
前回接木に失敗したから今回も挑戦したい。
前はありがとな。
台木準備してある。
440花咲か名無しさん (ワッチョイ 97a0-bpR9)
垢版 |
2025/01/31(金) 01:25:20.18ID:1g+oCk800
>>438
ネーブル穂木気になってます。
441花咲か名無しさん (ワッチョイ aa7d-6AoA)
垢版 |
2025/01/31(金) 11:55:38.58ID:XMWDKBB70
この表示 (ワッチョイ 97a0-bpR9)を書いた人だけ送るよ、2月半ばからかな。
442花咲か名無しさん (ワッチョイ 97a0-bpR9)
垢版 |
2025/02/01(土) 01:09:21.84ID:3fT1BSFQ0
>>441
コメント有難うございます。
2月半ば頃?に穂木が確保出来そうでしたらお願いしたいです。
その際にはフリマサイトで匿名配送出品していただけますと幸いです。
443花咲か名無しさん (ワッチョイ aa00-6AoA)
垢版 |
2025/02/01(土) 09:01:01.91ID:U5bhQrI60
ジモティーでやる予定だけど考えておくよ、親族の食べ直代表に聞いたが同じような品婦は見当たらない
味は合格だと言われた、今4チャンネルで出演中、TBSでも夕方のニュースで月1〜2回出てる。
1口5本位、10人限定かな、郵送費は払ってくれ。
2025/02/01(土) 11:49:47.18ID:jK+2wkFZH
うちの早生温州みかん収穫量の推移
2015 100
2016  83
2017  92
2018  95
2019 132
2020  89
2021 102
2022  94
2023 139
2024  73 ←過去10年間で一番悪かった
平均 100
445花咲か名無しさん (ワッチョイ aa34-6AoA)
垢版 |
2025/02/01(土) 18:54:11.95ID:U5bhQrI60
ジモティーに登録しておいたよ、発送は今月半ばから。
2025/02/01(土) 19:39:54.74ID:gdDtvrV40
ネーブル普通に気になる。よろしくお願いします。
447花咲か名無しさん (ワッチョイ aa34-6AoA)
垢版 |
2025/02/01(土) 19:51:29.92ID:U5bhQrI60
番号を書いて予約してくれ。
448花咲か名無しさん (ワッチョイ aa34-6AoA)
垢版 |
2025/02/01(土) 20:09:15.36ID:U5bhQrI60
予約数3名来たよ。
2025/02/01(土) 20:14:14.19ID:/CHFfANW0
>>448
先ほどお願いした宮崎のものですが郵送費はどうすればいいですか?
2025/02/01(土) 20:20:08.78ID:IqqtJNZz0
来週末も天気微妙そうだから晴れてるうちに尿素と海藻液肥の葉面散布した
451花咲か名無しさん (ワッチョイ aa34-6AoA)
垢版 |
2025/02/01(土) 20:21:15.55ID:U5bhQrI60
着払いで送ります。
2025/02/01(土) 20:38:28.92ID:RklYxg0+0
ゆずらない
2025/02/01(土) 21:33:23.65ID:0gdQ7yQL0
ネーブル私にもお願いします。
今からメッセージ送らせていただきます。
454花咲か名無しさん (ワッチョイ aa34-6AoA)
垢版 |
2025/02/01(土) 21:52:46.07ID:U5bhQrI60
今6人から連絡が有った、今風邪をこじれせてお休み中、剪定は半ばから予定してる。
455花咲か名無しさん (ワッチョイ 3f37-zA+S)
垢版 |
2025/02/02(日) 08:24:16.84ID:XSDJUTia0
7人から連絡が有った、この品種を広げたいのでプロの人を希望します、食べチョクの里奈に聞きましたがこのような品種は分からないと言われてます。
2025/02/02(日) 15:03:35.99ID:AusxL3HD0
みかんがマグネシウム不足っぽくて葉っぱの色がうすいのですがどうやって補給すればいいですか?
457花咲か名無しさん (ワッチョイ 3f1d-zA+S)
垢版 |
2025/02/02(日) 15:50:43.70ID:XSDJUTia0
癌が再発してなのに高熱と咳が止まらない、3日も寝込むのは初めてだ、注文は2〜3日で締め切るよ。
2025/02/02(日) 16:12:31.51ID:rfN+H96Z0
>>456
生ってなくて色が薄いなら硫マグなんかだろうけど今期実が生って薄くなってるだけならそれこそ尿素300-500倍を3月までに数回葉面散布
2025/02/02(日) 16:33:35.20ID:gcfIY7j00
ふかや村のレモンは今年もろくに実を付けないだろうな
なぜだか交配種ではなく原種を選んでしまったのだろう
管理は完璧なのだから交配種なら今頃山のようになっていただろうに
あるいは毎年安定してレモンを収穫できてる視聴者に優越感を与えるようメシウマを狙っているのか?
2025/02/02(日) 19:28:46.76ID:ESUW0v150
ふかや村は素直に化成肥料を撒きましょう
2025/02/02(日) 20:03:08.53ID:rqYUYijrH
ネーブル欲しいのでよろしくお願いします
462花咲か名無しさん (ワッチョイ 3f7d-zA+S)
垢版 |
2025/02/02(日) 21:41:15.73ID:XSDJUTia0
あと2〜3人で締め切ります、早めに注文してください。
2025/02/03(月) 06:49:57.85ID:HurA2DrF0
ネーブル穂木お願いします。
2025/02/03(月) 08:48:31.34ID:k4dG3OrTd
>>460
生育旺盛なジペレリン過多で生理落果が止まらない株に化成肥料は逆効果では?
根の拡大を止めるか枝葉を増やすかどちらかにしなければならないだろうに毎年やってることが逆なんで見てられない
とはいえあのままやればあと数年で爆発的に実が付いて止まらなくなるとは思う
知らんけど
465花咲か名無しさん (ワッチョイ 3f1e-zA+S)
垢版 |
2025/02/03(月) 09:06:35.33ID:YL89sIH20
穂木の注文が多いので今日の夜で締め切るよ、関東は二人だけ、大阪より西側が殆どだ。
466花咲か名無しさん (ワッチョイ 3f5f-zA+S)
垢版 |
2025/02/03(月) 11:06:23.96ID:YL89sIH20
議員の奥さんがバレンタイチョコレートも持ってきた、これを食べて絶不調の体調を直すかな。
2025/02/03(月) 18:06:01.39ID:POppI5r+0
>>464
あそこそもそも肥料足りてない
肥料足りてないと生理落下激しくなるよ
468花咲か名無しさん (ワッチョイ 3f10-zA+S)
垢版 |
2025/02/03(月) 19:54:22.74ID:YL89sIH20
辞退者が出たので締め切りは明日の朝までにするよ。
2025/02/03(月) 21:42:55.42ID:5CAKi/pZH
清美オレンジ の幹に はるみ と せとか を接木したら両方とも果実が収穫できた
簡単に成功したので
甘夏 の幹に 不知火 と 麗紅 を接木したら 不知火 は果実が収穫できたけど
麗紅 はカラタチみたいなトゲだらけの枝が成長するだけで果実はならなかった
不思議だ
2025/02/03(月) 22:28:55.45ID:MNQCe/uG0
13号鉢に植えてる温州みかんの根がいっぱい回ってた
サイズアップもできないし庭もないからこのまま育てても問題ないよね?
2025/02/03(月) 23:42:49.32ID:qwqXnt4FH
2年に一度くらい根切りして鉢に植え直せば大丈夫だよ
もし根がガチガチに詰まってたらノコギリで六角形に切る
2025/02/04(火) 00:02:39.53ID:qBP49DCI0
約50cmの鉢植え実生みかんの下1cmから強い枝が出てきて主枝と同じ高さになってたんだが放置すれば画像みたいになってくれるかな?
去年も同じような枝が出てきて根元から切ったんだが主枝があまり上に伸びずまた下部から強い枝が出てきてしまった
去年同様に強剪定して1本仕立てにすべきか教えてほしいです
https://i.imgur.com/7bRPy1A.jpeg
2025/02/04(火) 01:05:59.04ID:rthjmfUiH
>>467
肥料が足りない割には強い夏枝がビュンビュン出てないか?
オーキシンが降りて根が成長し続けてるのに下手に枝を切るから反発して栄養成長一直線になってると思われ
3年くらい何もせずに放置できないものだろうか
474花咲か名無しさん (ワッチョイ 3f2f-zA+S)
垢版 |
2025/02/04(火) 08:00:45.95ID:U7x11kZ50
郵送は締め切りました、閲覧数が500名を超えてるため直接取りに来る人はお土産付けで5人受け付けます。
475花咲か名無しさん (ワッチョイ 3fd7-zA+S)
垢版 |
2025/02/04(火) 13:08:43.29ID:U7x11kZ50
発熱と咳が止まらないので病院に行って来た、コロナやインフルは陰性だった、来週前半まで休んでからネーブルの剪定を始めるよ。
2025/02/04(火) 13:35:36.84ID:q/X3vH9D0
マジでチラ裏スレになってるな…
477花咲か名無しさん (ワッチョイ 0f70-RccJ)
垢版 |
2025/02/04(火) 16:56:47.74ID:H8ueak6X0
白柳ネーブルなのにな
478花咲か名無しさん (ワッチョイ 3f9d-zA+S)
垢版 |
2025/02/04(火) 17:59:56.52ID:U7x11kZ50
買ったのは白柳ネーブルに間違いないと県の担当者は言ってたよ、3本あるが11月に完熟する500gが1本
300g位でまだなってるのが1本、200g台で1月に収穫したのが1本、配ってるのは極早生の500gの物だよ
他のネーブルは増やす意味がない
2025/02/04(火) 21:28:08.11ID:P2xSyoZw0
>>478
可能なら教えてください
食べチョクのユニホームと思われるTシャツって、モンベル製なのでしょうか?
TVで見るたびに欲しくなる
480花咲か名無しさん (ワッチョイ 3fb6-zA+S)
垢版 |
2025/02/04(火) 21:57:00.58ID:U7x11kZ50
モンベル製かどこのメーカーか知らない、本人は多忙なので直接聞くのは無理、会社に聞いたら教えてくれるかも。
2025/02/04(火) 22:37:33.47ID:P2xSyoZw0
>>480
ご回答戴きありがとうございます

いつも新品のような素材なので気になってました
考えてみれば、TVのときはいつも新品なのかも
2025/02/04(火) 22:44:12.12ID:P2xSyoZw0
順番が逆になりましたがググってみました
モンベル製ではないようです

ttps://vividgarden.thebase.in/items/50010256
483花咲か名無しさん (ワッチョイ 3f9e-zA+S)
垢版 |
2025/02/05(水) 08:15:35.73ID:a1IaWZnM0
観覧数が500を超えてから増えなくなったから5人分追加したよ、里奈に言って来年から実の方も食べチョクで出すかも。
484花咲か名無しさん (ワッチョイ 3fe1-zA+S)
垢版 |
2025/02/05(水) 15:50:29.50ID:a1IaWZnM0
普通に再出品したら観覧数が全く増えない、今週中は受け付けるよ。
485花咲か名無しさん (ワッチョイ 3fe1-zA+S)
垢版 |
2025/02/05(水) 15:53:10.10ID:a1IaWZnM0
咳は有るが熱も下がり吐き気も無くなった、来週剪定して送れるかも。
2025/02/05(水) 20:00:38.42ID:joUT61Tvx
コテハン付けてくれNG入れるから
487花咲か名無しさん (ワッチョイ 3fe1-zA+S)
垢版 |
2025/02/05(水) 20:41:16.22ID:a1IaWZnM0
前回は直ぐ観覧数が500を超えたが今ようやく100を超えたところだ、欲しければ受け付けるよ。
コテハンの付け方を教えてくれ。
488花咲か名無しさん (ワッチョイ 3fb8-zA+S)
垢版 |
2025/02/06(木) 09:58:49.96ID:ur7V5hzj0
観覧数が130しかないよ。
2025/02/06(木) 10:20:25.51ID:fu9+eLzM0
>>487
コテハンは書き込みする時の名前欄に
好きな名前#好きな文字列(なりすまし防止)
490里奈 (ワッチョイ 3fb8-zA+S)
垢版 |
2025/02/06(木) 10:32:32.84ID:ur7V5hzj0
これで良いのかな、体調が少し良くなったのでネーブルの木を見てくる、野菜も少し収穫するかな。
2025/02/06(木) 11:03:09.31ID:r6MiwGki0
マジでもう別スレ建ててやってくれ
492マジでもう別スレ建ててやってくれ (ワッチョイ 3fe3-zA+S)
垢版 |
2025/02/06(木) 11:35:52.53ID:ur7V5hzj0
穂木の本数は十分に有った、送る本数も増やせるし追加も受け付けるよ。
2025/02/06(木) 12:25:41.46ID:vt4aOn+h0
締め切ったりまだ受け付けたり
かまっては良くないよと思ったら名前で草
2025/02/06(木) 15:42:48.25ID:r6MiwGki0
もう普通に荒らしやろ
495もう普通に荒らしやろ (ワッチョイ 3ffd-zA+S)
垢版 |
2025/02/06(木) 16:34:48.64ID:ur7V5hzj0
注文は明日まで受け付けるよ、来週の土日から発想を始める。
しばらく書き込みはお休み・
2025/02/07(金) 07:54:39.73ID:eb38cI+q0
ルビーロウカイガラムシ今まで何年もマシン油と農薬でなんとかしようとしてきたけど手で取る威力に勝るものはなかった
剪定枝といっしょに燃やしたがよく燃える
2025/02/07(金) 16:06:40.47ID:Zp+32R2l0
ネーブル欲しいのですが、フリマサイトで匿名配送出品は難しいですか?
2025/02/07(金) 20:45:44.03ID:hH6o8xLu0
みかんを夏に葉が枯れてダメになったと思ったのを処分せず
枝を落として土にぶっ挿しといたの半年ぶりに見たらまだ生きてるっぽいんだけど
発根は全くしてなかった
もうほとんどただの棒なんだけど最後の望みを託して
発根剤を水に溶かしたのに漬けてみてるんだが

水耕で漬けっぱなしにするのがいいのか、ポットに無菌用土入れて挿すのとどちらが良いかな?
2025/02/07(金) 20:50:36.13ID:ZFsVnIIqM
何で生きてると思うの?
2025/02/07(金) 21:13:19.05ID:hH6o8xLu0
枝が青い、切断面が生木、柑橘生き枝特有の匂いがする
2025/02/07(金) 21:31:12.65ID:XHzmaShd0
>>498
いじらないほうが良かった
502花咲か名無しさん (ワッチョイ 3f1c-zA+S)
垢版 |
2025/02/07(金) 22:37:40.56ID:TApHTmz30
>>497
送り先を記入すれば送れるよ、今取りに来る人2名、郵送は15名住所確認済み、フリマと言ってる人2名(無理)、返事無しが3名(5チャンネル以外)
締め切りは明日の夜まで伸ばすよ。来年は果実も食べ直で里奈に頼んで販売するかも(生きていれば、体調次第)
2025/02/08(土) 00:38:03.54ID:7CBnUFe00
背の低い鉢にはダイソーのコートカバーとかを
霜よけの不織布代わりに使ってるんだけど
去年使ってたやつ今年も使ってたら今日の強風で破れたわ

ついでに10号鉢に植えてある麗紅も強風で倒れた
504花咲か名無しさん (ワッチョイ 3f12-zA+S)
垢版 |
2025/02/08(土) 11:01:29.81ID:RtajLYpj0
封筒に送り先を書き終わった、住所だけで名前が無い人2名、早く書き込んで下さい。
今日77歳の誕生日だよ。
2025/02/08(土) 11:11:13.51ID:exjjIm5FH
爺ちゃん誕生日おめでとう!
506花咲か名無しさん (ワッチョイ 3f12-zA+S)
垢版 |
2025/02/08(土) 11:42:51.92ID:RtajLYpj0
今日は一族で誕生会、親族が20人位集まるよ。
2025/02/08(土) 12:19:45.21ID:KdpKxPP/0
>>504
誕生日おめでとう。
508花咲か名無しさん (ワッチョイ 3f12-zA+S)
垢版 |
2025/02/08(土) 12:36:31.72ID:RtajLYpj0
ありがとう。
元気なうちにこのネーブルを広めたいので希望者は今日の夜までに連絡、穂木が残ってたら再出品するよ。
2025/02/08(土) 13:31:00.89ID:yYKcRJ+Q0
カラタチ売ってないけど台木が柑橘なら接木できるのかね
2025/02/09(日) 00:37:03.91ID:jm9HHCML0
カラタチ台木のみではないけど、そこらのホムセンでいくらでもカラタチ台木に接がれたやつがあるから上飛ばして新しい穂木を接げば宜し
2025/02/09(日) 01:28:12.40ID:z+or/uQj0
可哀想なのはちょっと
2025/02/09(日) 03:46:58.79ID:kGbvLydm0
一部の苗木屋でカラタチ売ってるよ
513花咲か名無しさん (ワッチョイ 1ab2-3WHC)
垢版 |
2025/02/09(日) 13:41:05.76ID:QweLtfSk0
義弟(年上)が死亡したので郵送は予定道理に出来ますが手渡しは少し遅れるかも知れません。

カラタチはネットで売っってるよ、種が有る夏ミカンや柚子の実生っでも台木に成るよ。
2025/02/09(日) 14:04:59.42ID:gO8YUHHf0
こわっ
つい最近まで体調悪いと言いながらも募集してたのに
515花咲か名無しさん (ワッチョイ 1af7-3WHC)
垢版 |
2025/02/09(日) 16:48:38.93ID:QweLtfSk0
葬儀は18,19日、発送が終わって穂木が余るようなら再募集するよ。
2025/02/09(日) 17:36:31.28ID:5r+nwtoJ0
もはやスレチだけど葬儀の日付遠すぎん?
普通1日ほど待って通夜葬儀済ません?
2025/02/09(日) 18:04:04.15ID:EBoElRecH
もはや爺ちゃん中心のスレだな
518花咲か名無しさん (ワッチョイ 1af7-3WHC)
垢版 |
2025/02/09(日) 18:22:43.45ID:QweLtfSk0
焼き場が混んでるかららしいよ、義弟の兄は結婚する時相続税の金利だけで1日3万以上だと言ってた豪族
55年前爺様は5万位の月収だよ、地元の有名な小山、渋谷、根岸、原、一族とは親類だよ。
2025/02/09(日) 18:29:05.33ID:3Wp3iCkz0
お金のことは書かないほうがいい
最悪、命を狙われる
2025/02/09(日) 18:35:49.20ID:0IBF6xe90
爺NGしようにもワがコロコロ変わりすぎだ
やり方知らんとか言いながら煽るコテ付けたり荒らす気マンマン
521花咲か名無しさん (ワッチョイ 1a11-3WHC)
垢版 |
2025/02/09(日) 20:08:36.63ID:QweLtfSk0
爺様は貧乏人だよ。
2025/02/09(日) 22:10:06.73ID:9BiQQsbTH
爺さんインターネットヘタクソだな
聞かれてないことべらべら喋っちゃうのマジで無能だよ
2025/02/09(日) 22:12:05.56ID:gO8YUHHf0
はるかを収穫
食べたらまあまあ甘かったが柑橘が熟したかどうかって皆どうやって判断してるの?
2025/02/10(月) 01:43:19.15ID:z9lX+wumM
鳥が食べに来る
美味しくなった鳥サイン

リン肥料が良く効いたのか
今年の甘夏は今の時期でもわりと甘く
鳥に集中攻撃されてる
甘夏なのに…
https://i.imgur.com/oTC8j6t.jpeg
2025/02/10(月) 10:39:46.38ID:q0VqRmRS0
神奈川は火葬場がいつも激混みだぞ、冬場は一ヵ月待ちなんてのもある
婆さん死んだ時、市営は一か月待ちだったから東京の料金高い民間で焼いた

ネーブル青根クソ爺さんは鳥葬でいいよな
2025/02/10(月) 11:18:12.00ID:psKGgzPe0
お前ネーブル爺好きだなw
爺のために神奈川に住んだストーカーか?
2025/02/10(月) 18:45:32.40ID:k6S/QLmJ0
とりあえずネーブル穂木とかスレに関係なくはないんだから許容範囲にしなよ。
スクリプト荒らしよりよっぽどいい。
528花咲か名無しさん (ワッチョイ ff66-imkm)
垢版 |
2025/02/11(火) 13:36:00.50ID:PUvFQlDC0
最近人気のピンクレモネードは酸味が穏やかだそうだけど、しょせんはユーリカの変異で味はやっぱりレモンらしい
一方似た名前でこちらは甘くて生食できる「レモネード」という品種もあるらしい
苗木は入手可能なのかな
2025/02/11(火) 17:44:30.69ID:34aFFfl10
土曜日お昼のスチコさんがメイン司会で格下の中川家がアシスタントしてるナントカファクトリーで有田みかんの段々畑を見たけど
そこまで大きな木じゃなかったけど
いっぱい成るんだね
どゆこと🥺
530花咲か名無しさん (ワッチョイ 1a47-3WHC)
垢版 |
2025/02/11(火) 18:30:49.93ID:zPbiy//T0
緊急連絡、
パソコンが壊れててジモティーにログインできないので新規登録をしました、郵送は住所が書いて有りますので
予定通り発送します、手渡し予定の横浜と中央区の3人の方連絡をしてください、再出品しました。
531花咲か名無しさん (ラクッペペ MMc6-MbNy)
垢版 |
2025/02/11(火) 20:39:05.27ID:oPWLqzZJM
>>528
量販店でレモネードってだけ書かれたタグの苗木は売ってますね
532花咲か名無しさん (ワッチョイ 1a2e-3WHC)
垢版 |
2025/02/12(水) 07:33:27.13ID:uFZfga4d0
手渡し予定の人早く連絡ください、再出品に書き込みしてください。
533花咲か名無しさん (ワッチョイ 1acd-3WHC)
垢版 |
2025/02/12(水) 17:14:37.67ID:uFZfga4d0
ジモティーが復活しました、剪定が終わったら手渡し日時を決めましょう。
2025/02/12(水) 17:21:29.32ID:MoA+XhvF0
友人が植えたことを忘れて放置してたシークワサーに黄色い実がたくさん生ってた
種が多いのと実が小さいのが難点だけど甘酸っぱくて美味しかった
2025/02/12(水) 20:13:50.12ID:YJUWewEH0
>>528
うちのピンクレモネードレモンは水切れを何回かしたらストレスでユーレカレモンに先祖返りしてしまった
斑入りだった葉は緑一色になり実は白っぽい黄色の皮と薄い黄色の果肉という何の面白みもない品種になってしまった
高い金出して買ったのにバカみたい
536花咲か名無しさん (ワッチョイ 1a78-3WHC)
垢版 |
2025/02/14(金) 12:33:52.82ID:wTHz+2ZE0
ネーブルの穂木を発送したよ、手渡しの人は早く連絡してください、土日、月の午後、都合が悪いなら次週に成ります。
537花咲か名無しさん (ワッチョイ ff66-imkm)
垢版 |
2025/02/14(金) 14:04:49.80ID:d5X8TgsH0
>>535 まさか台木だけ生き残った?と思ったけどそれならカラタチになってしまうから、レモンの部分は生き残ったのか...
でも生存本能で緑の葉を出して光合成の効率を上げるのは分かるけど、実まで変わってしまうって...
2025/02/15(土) 08:15:38.45ID:Ru1VXuuo0
スイングルシトルメロで遊んでみようかと思ったが日本(特に鉢植え)には全く向かんらしいな
そもそも乾燥と寒冷に弱くて日本の気候に合っておらず、樹勢が強すぎて鉢だと実つきが悪くなったり根腐れしやすかったり逆効果らしい
日本で全く流行らないのはやはり向いてないんだろうな
2025/02/15(土) 09:23:08.69ID:uAkeHBmZ0
農研の不知火を使ったテストだとスイングルシトルメロ台では糖度が気持ち劣るらしいね
そのかわりクエン酸も減るので収穫は早くなるとか
540花咲か名無しさん (ワッチョイ dee5-8RmD)
垢版 |
2025/02/15(土) 20:19:24.05ID:FV+tUpBM0
遊びたいなら中間台でやればいいじゃん
541花咲か名無しさん (ワッチョイ ae03-2Ob3)
垢版 |
2025/02/15(土) 22:08:17.73ID:GHgPeZnQ0
この冬最後の最強寒波が来週火曜日からやってくるそうだけど
この前の寒波でレモンの葉っぱがだいぶん落ちたけど
つぎの寒波で残りの葉っぱも全部落ちそう
2025/02/16(日) 01:23:21.20ID:XDIXzFUB0
>>537
実にはまだうっすらとリマダ模様が残ってるが果肉の色は完全に抜けたよ
2025/02/16(日) 02:13:05.60ID:QYsIL/9R0
都内でレモン地植えできるのってどこらへんまでなんだろ
2025/02/16(日) 02:30:40.44ID:OB2NKkjT0
リスボン大苗なら23区内は冬防寒すれば普通に行けそう
恵比寿でも普通に収穫まで至ってるみたいだし
立川府中近辺から相当の防寒防風を要して多摩青梅高尾だと相当きついか
545花咲か名無しさん (ワッチョイ 23f0-THaI)
垢版 |
2025/02/16(日) 11:34:15.02ID:aonB++Ps0
新潟で路地植えでリスボン育ててるって人がYouTubeで出てたな
2025/02/16(日) 12:05:46.34ID:9comBPg+0
あの怪しげなおっさんか
周りから苦情とか無いんだろうか?
2025/02/16(日) 12:11:42.78ID:ksiNJ/3e0
苦情来るようなことやってんの?
ニュースにもなってる佐渡のハウスのしか検索に引っかからない
2025/02/16(日) 17:38:46.17ID:9comBPg+0
果樹とか敷地からはみ出てるような感じだったからさ
549花咲か名無しさん (ワッチョイ ed66-ot0k)
垢版 |
2025/02/16(日) 19:19:57.90ID:SDPVA3Q80
栽培が増えてきたのかマイヤーレモンの実が直売所にも出回るようになったけど、やっぱり味はレモンだな
いろんな記述で酸っぱいといわれる鳴門オレンジよりもはるかに酸っぱい(鳴門オレンジは個人的には普通に食べられる)
これが香酸柑橘の限界か....
550花咲か名無しさん (ワッチョイ ed66-ot0k)
垢版 |
2025/02/16(日) 19:25:22.06ID:SDPVA3Q80
>>538 乾燥に弱かったら柑橘の主産地のカリフォルニアや地中海沿岸でも使い物にならないな
中国南部〜インドで誕生した柑橘の先祖の性質を強く引く種か
2025/02/16(日) 20:06:29.19ID:IG5m1SyPM
スイートレモンは全く酸味無いよ、甘さもちょっとしか無いが
2025/02/16(日) 20:12:47.62ID:ubpnPJp60
マイヤーレモンはだいぶ酸味少なくて甘いだろ
料理にレモンとしては使えないわ
2025/02/16(日) 20:47:01.68ID:noAabn1E0
>>550
地植えなら根張りの良いスイングルシトルメロのほうが地中から水引っ張れるのでカラタチより乾燥に強いが、植木鉢だと根張りが良すぎてすぐに乾燥してしまうので向かない
ただしスイングルシトルメロは加湿に弱いので日本の気候に合わないのは変わらない
他に最適な台木が無いのでフロリダでは灌水できる環境作って仕方なく使ってるらしい
2025/02/16(日) 22:14:55.08ID:3NwNGZ9v0
ピンレモ、雲龍、寿太郎の3つシトルメロ台の鉢物、うち
555花咲か名無しさん (ワッチョイ ed66-ot0k)
垢版 |
2025/02/17(月) 10:38:30.92ID:lJQjoL9h0
>>552 やっぱり直売所のだからか....。糖度や酸抜けの確認なんてしてなさそうな地元(兵庫)産不知火を「デコポン」として売ってるくらいだし
農家でも柑橘メインでやってない人が片手間に出荷したものは、はずれも多いか
2025/02/17(月) 11:56:51.95ID:sBT1I7el0
レモンの品種ならスイートレモネードは生食しても問題なくフルーツとしておいしかったな
料理にレモンとして使うには酸味と香りが足りない
557花咲か名無しさん (ワッチョイ 4393-h3tq)
垢版 |
2025/02/17(月) 17:48:04.97ID:JttaocG20
埼玉の人から到着の連絡が有ったよ。
2025/02/17(月) 19:03:31.24ID:kZXEte1J0
>>555
うちではレモンを料理によく使うんだが
マイヤーレモンはむしろ存在自体が大外れ扱い
香りもレモンとして使えないし
2025/02/17(月) 19:36:18.99ID:acsK+y/10
璃の香はどう?
レモンとして使える?
2025/02/17(月) 20:19:15.10ID:ITTQOQGv0
>>549
お高いけど八丈島フルーツレモンは食べやすいって
小笠原グリーンレモンは同じ品種で青いうちに出荷するからそっちの方が香り高い
2025/02/17(月) 20:36:33.99ID:okcIjn/W0
三重県産完熟のマイヤーレモンを買ったら色と香りがもはやオレンジ
完熟は初めて買ったけどみんなこんな感じなのか産地で差があるのか気になる
2025/02/18(火) 00:30:30.25ID:eTgxzvZY0
>>559
璃の香は生食出来るって触れ込みだけど、そこまで酸味はマイルドじゃない
かといってレモンほどの酸味はない
俺は璃の香の味は好きだけど、レモンの味を求めるなら素直にレモンを育てたほうがいいかも
2025/02/18(火) 05:26:19.41ID:X103izSx0
マイヤーレモンて食べれるの?
2025/02/18(火) 10:28:43.17ID:j5m6HzSW0
スーパーとかで国産レモンとして売ってるのかなりマイヤーに切り替わってる感じやな。ほんで輸入レモンがリスボン系
2025/02/18(火) 10:47:24.30ID:dtYpgkZK0
国産でマイヤー増えてるのは育てやすいんだろうか

>>563
蜂蜜かけたら食べられる。完熟ならグレープフルーツ位の酸味かなあ
2025/02/18(火) 11:36:09.15ID:j5m6HzSW0
>>565
今の若い子らがあんまり酸っぱいの好まんてのもあるんちゃう?うちの子らもレモンサワーなんかマイヤーのが美味いいうし。
2025/02/18(火) 16:49:00.11ID:XkkHgmof0
マイヤーは耐寒性と収穫量が多いから出回っているんだと思うけど
あの松脂臭い独特な香りが爽やかさを消し飛ばすので、一回買った
あと2度ど買わないとまで言われるほと嫌われることもある。
酸味が弱いので年寄りで好きな人もいるらしい。
2025/02/18(火) 19:49:05.43ID:5AYeQH8g0
マイヤーレモンは品種とか系統で違いそう
売場で見ただけでも丸っぽいレモンから小さいオレンジにしか見えないのまであるし
569花咲か名無しさん (ワッチョイ 431e-h3tq)
垢版 |
2025/02/18(火) 20:30:38.93ID:JA1JCTPU0
義弟のお通夜に行って来た、今日は寒いのに葬儀場の温度が低すぎ。
熊本の人からも到着連絡が有った。
570花咲か名無しさん (ワッチョイ 4310-h3tq)
垢版 |
2025/02/19(水) 21:47:29.56ID:sWV41PKo0
葬儀が終わった。
届いてない人が居たら連絡してください、再発送可能です。
2025/02/19(水) 22:21:15.14ID:sYxdMiZT0
>>570
宮崎ですが届きました。ありがとうございました。
2025/02/19(水) 22:31:54.88ID:mwZhLjfdM
郵送する穂木って最低限保湿してビニール袋に入れるくらいはしてても翌日には乾燥してそうだけど接木できるのかねー
573花咲か名無しさん (ワッチョイ 038a-YwHo)
垢版 |
2025/02/20(木) 01:12:59.11ID:8Qy8adaa0
あんまこの流れで話に乗りたくないけど別に郵送なんて余裕で耐えるよ
574花咲か名無しさん (ワッチョイ ed66-ot0k)
垢版 |
2025/02/20(木) 02:52:10.56ID:RAmpOIo/0
>>565 マイヤーかその類似品種(サイパンレモンなんてのもあるな)の実を北京の市場で欧米のプラントハンターが見つけたとかうろ覚えだけど何かで見たな
もちろん北京近郊でできるはずはないけど(戦前位の昔でも柑橘の実は物流には耐えただろう)、耐寒性はレモンとしては強いのかな
575花咲か名無しさん (ワッチョイ 43a4-h3tq)
垢版 |
2025/02/20(木) 16:18:46.48ID:/TLP7Ue00
今日の最低気温が-9度だった、今年は-5〜6度だったのに山中湖より今日は冷えてる。
八王子-6.0度、何故か山中期は-6,9度で冷えてない。
今日は夏ミカンの収穫、ネーブルの穂木はまだ有るよ。
2025/02/20(木) 16:23:43.44ID:ex796EFn0
>>573
穂木の保管は難しいと聞くがそうでもない?
2025/02/20(木) 18:59:48.63ID:CG+W3IsB0
寒いから甘夏の鳥の食害が酷い
https://i.imgur.com/USm4NTb.jpeg
578花咲か名無しさん (ワッチョイ 43e9-h3tq)
垢版 |
2025/02/20(木) 19:29:14.92ID:/TLP7Ue00
今年は晴ればかりで雪が降らないのでユズや夏ミカン、八朔、はるみの被害は出てない。
2025/02/20(木) 21:39:33.65ID:d07NRt2p0
超久々にスレ覗いたら、ネーブル爺まだいるやん!
俺、過去に穂木郵送してもらった者だけど、園芸始めたてで自宅に若い鉢植えのサイパンレモンしかなくて接ぎ木出来ずに、全部挿木してみることにしたんだよな。
俺の根気も足らなくてほとんどだめだったけど、トゲ無しレモンだけ根付いて実は2本ぐらいまだ生きてる(けど相当小さい)。

感謝してます。
2025/02/21(金) 00:12:23.97ID:7eKId7C+H
水につけてる週末挿し木する
581花咲か名無しさん (ワッチョイ b5f0-LAAw)
垢版 |
2025/02/21(金) 05:36:10.10ID:bE2aslGw0
ネーブルって寒くても行けるんだね
582花咲か名無しさん (ワッチョイ eb03-MHHu)
垢版 |
2025/02/21(金) 06:05:48.34ID:5uLfG4TH0
レモンより耐寒性ある
うちのレモンの葉っぱは寒さでほぼ全滅だけど
ネーブルの葉っぱは多少しわしわになってるものの
ほぼ落ちていない
2025/02/21(金) 06:46:31.97ID:jH9LRMEg0
ブラッドオレンジって耐寒性はどれぐらいですか?

関東湾岸で、ゆずだけ地植え残りは鉢植え
ゆず金柑麗紅津之輝は今年ぐらいならノーガードで大丈夫そうで
リスボンは寒冷紗かけて葉っぱがある程度落ちるけど越冬可
ユーレカタヒチライムは不織布(スーツカバー)+鉢に梱包材プチプチで
葉がある程度落ちるけどこのままなら越冬できそうぐらいの場所です
2025/02/21(金) 08:14:03.65ID:07oCF/Z20
タロッコだったかな
実生なら千葉北西部の南向きベランダで防寒なしでいけた
今冬からまた実生チャレンジするけど
585花咲か名無しさん (ワッチョイ ed66-ot0k)
垢版 |
2025/02/21(金) 12:09:37.67ID:Ikl0zaeq0
種から育てるとポンカンとかでも年間最低気温が寒い年で−5℃を下回るような土地でも戸外越冬できるな
でも多胚性品種の珠心胚で親と全く同じクローンになるのってどれくらいの確率なんだろう
異品種交配の刺激だけで(遺伝子は入らず)容易に変異するような代物だし(だからこそ珠心胚由来の新品種が多数あるんだけど)
2025/02/21(金) 13:38:53.17ID:uM+IzNvq0
>>581
温州みかんより元気かも
寒くてもネーブルの葉っぱ元気だよ
2025/02/21(金) 14:21:26.45ID:uM+IzNvq0
ネーブルは保存性高いから良いな
去年12月20日頃収穫したのでも
室内暖房の凍らない程度の食品置き場に
2ヶ月置いといても普通に美味しく食べられる
同じ時期に収穫した温州みかんは
2ヶ月も置いといたら皮がシワシワになって
実とくっついて剥くのが大変かも
あと青カビとか柔らかくなって腐るとか
https://i.imgur.com/NZzKib8.jpeg
588花咲か名無しさん (ワッチョイ eb03-MHHu)
垢版 |
2025/02/21(金) 14:27:10.24ID:5uLfG4TH0
>>587
うちのネーブルもエアコン入っていない寒い部屋においてるものでも
12月下旬に収穫したものは皮が柔らかくなっているが
3℃ぐらいの冷蔵庫の野菜室に入れてるものはまだ皮が硬くて新鮮っぽい
589花咲か名無しさん (ワッチョイ 439c-h3tq)
垢版 |
2025/02/21(金) 16:38:48.77ID:L/t55Ts40
奈良の人着いてたら連絡してください、他の人は全員届いています。
590花咲か名無しさん (ワッチョイ 439c-h3tq)
垢版 |
2025/02/21(金) 16:41:37.40ID:L/t55Ts40
極早生ネーブルは酸味が無いので年内持たない、普通のネーブルはまだ酸味が有る。
2025/02/21(金) 19:59:09.61ID:uM+IzNvq0
>>587
切って食べてみた
まだ地植えして6年位の若木だから
甘さは控えめだけど汁気は多くて
まあまあだった
https://i.imgur.com/X1gt8Bc.jpeg
2025/02/22(土) 10:00:18.87ID:JmtXGpffH
ネーブルって皮がすぐにちぎれてむきにくいでしょう?
2025/02/22(土) 11:38:27.86ID:4qNP1+Xo0
マイヤーレモンは酸味の少なさを好む人が若い人にも年長者にも居るんだな
そこそこ寒さに強くて買う人も居るなら生産されるか

>>592
ネーブルは手で剥くもんじゃないからなあ
オレンジピール作る時は四つ割りした後で皮と身の隙間に指先を横向きに滑らすように差し込むと綺麗に取れるけど、皮使わないなら包丁でとった方が早いね
594花咲か名無しさん (ワッチョイ eb03-MHHu)
垢版 |
2025/02/22(土) 14:32:42.27ID:C6rbWlG20
つ ムッキーちゃん
2025/02/23(日) 19:02:08.90ID:fHZ+A3OI0
甘夏はまだ酸っぱめで収穫には早いが
鳥が食べに来るので剥くのは面倒だけど
肉料理の付け合わせには味変になって良いな
https://i.imgur.com/1OFLBwO.jpeg
https://i.imgur.com/hWC86lY.jpeg
2025/02/23(日) 21:32:41.84ID:9i6AcDsj0
画像見たらお腹すいてきたぞ。
こんな夜にどうしてくれるんだっ!
597花咲か名無しさん (ワッチョイ a603-1YEc)
垢版 |
2025/02/25(火) 00:47:23.12ID:enLM4v6W0
この寒波が終わったら柑橘、柿、桃、梅、桜にマシン油撒くんだ(フラグ)
2025/02/25(火) 01:24:46.89ID:ngRmM3P60
とりあえずモロの種は入手した
久しぶりに発芽作業にとりかかるか
2025/02/25(火) 02:42:19.20ID:271oBqf50
幼苗時と寒波来た時だけ不織布まいときゃ
たぶん大丈夫じゃろの精神で結局タロッコ頼んでしまった
600花咲か名無しさん (ワッチョイ 0a04-xozf)
垢版 |
2025/02/25(火) 14:43:10.72ID:C+3n3NkV0
ネーブルの穂木の発送と手渡しが終わった、ネーブルは寒さに意外と強い、先週-8度と-9度の日が有ったが問題無かった。
2025/02/25(火) 16:55:32.44ID:7EtOw5iHH
さてと そろそろ マシン油 ぶっかけてやるかな
2025/02/25(火) 17:03:40.35ID:Yfg44cgQ0
埼玉だけどおもいっくそ剪定したった
なお明日から2週間見ても氷点下〜2度
毎日寒波だった
2025/02/25(火) 17:54:31.27ID:fsz5qCd3d
>>583
木自体は耐寒性結構あるよね。栃木中央だけど、タヒチライムは結構落葉したけどモロは枝先の方の葉が黄色くなるぐらいだった。
問題は実が1月の寒さに耐えられるかどうか
604花咲か名無しさん (ワッチョイ a603-1YEc)
垢版 |
2025/02/25(火) 18:31:18.92ID:enLM4v6W0
>>601
この時期のかんきつへの95%マシン油散布濃度30倍希釈でいいよね?
梅桃桜柿には15倍でまこうと思ってるけど
605花咲か名無しさん (ワッチョイ b65a-3MaI)
垢版 |
2025/02/25(火) 18:32:25.54ID:+coGkwnv0
>>603
氷点下になれば凍るよ
2025/02/25(火) 18:37:49.70ID:Uwg5lI8s0
温州みかん6年目なんだけどいまが剪定の時期?
607花咲か名無しさん (ワッチョイ a603-1YEc)
垢版 |
2025/02/25(火) 19:06:17.38ID:enLM4v6W0
>>606
柑橘の剪定は春分前後じゃね?
2025/02/25(火) 19:51:43.43ID:271oBqf50
>>603
実は袋かぶせようと思ってます
樹自体は様子と気象予報を見て薄い不織布か
特に冷える日は厚めの寒冷紗ですかね
609花咲か名無しさん (ワッチョイ a603-1YEc)
垢版 |
2025/02/25(火) 20:03:32.11ID:enLM4v6W0
剪定の前に花芽の養分のために肥料やらないと
レモンなんかは雌しべのない不完全花だらけになる
2025/02/25(火) 20:30:30.48ID:HbQJcbGG0
>>606
その土地の寒さにもよるけど3月かな以降かなあ
あまり寒風が吹く頃に剪定すると
弱って落葉して成長遅くなるよ
柑橘は葉っぱ大切にしないと

よく寒風吹きさらしのだだっ広い畑に柑橘植えてるの見るけど
毎年葉っぱ散りまくって殆ど成長しない苗木見るし
2025/02/25(火) 21:05:13.13ID:zhLrQtqj0
ホムセンで有効年22年のガットサイドsが処分100円だったんで2個買ってみたけど流石に効かねーかなこれ
612花咲か名無しさん (ワッチョイ a603-1YEc)
垢版 |
2025/02/25(火) 21:12:04.25ID:enLM4v6W0
期限切れの農薬を処分価格とは言え販売してるって店のモラルどうなってるんだろう
2025/02/25(火) 22:03:49.19ID:PPdVNPry0
農薬取締法違反やで
2025/02/25(火) 22:21:23.72ID:vxGCBuqz0
期限切れを売るのも違法なのかな
期限切れの使用に関しては書かれてるけど売るなどは書かれてなかった気がする
まあ期限切れのを売って即日使っても使用者が違反になるから普通は売らないと思うけど
2025/02/25(火) 22:40:11.20ID:271oBqf50
もう暖かくなる予報だから大丈夫じゃろの精神で
連休から柑橘の剪定と植え替え始めちゃった
来週また寒くなるのね

柑橘の凍害は柑橘産地の資料などを見ると
地形による冷気だまり、風(風向き)、休眠度合いが複合的に影響するようで
とりあえず強い風、特に北風が当たる土地に植えるのは
良いことは何もないようで
2025/02/25(火) 23:13:03.59ID:smNa0/sJ0
南側に植えてある風除けなしのレモンは元気だけど北西の風が当たる柚子は
イマイチの成長だわ。切り上げ剪定している温州みかんが今の所絶好調
剪定はミリサイズの蕾が見えてからにする。
617花咲か名無しさん (ワッチョイ b166-8jxH)
垢版 |
2025/02/26(水) 10:39:03.78ID:xDdbv4qt0
完熟シークワーサーって完全に果物だな
香酸柑橘に分類されてるのは青切りされることが多いからかも
逆に他の甘い柑橘でも青切りしたらスダチとかと変わらないんじゃないだろうか
品種によっては大きい実をつけるために大胆に摘果するものもあるだろうし、そういうのの有効利用に使えるかも
2025/02/26(水) 17:22:30.82ID:DLDymkFF0
完熟シークヮーサーって美味しいのかな
果汁を利用しきれない気がして植えるのをためらってたが果物になるなら植えてみようかな
2025/02/26(水) 18:01:04.12ID:mD4fYtAW0
>>618
いくら美味しくても実の半分は種子だよ
果汁取るならまだ良いけど食べるのは激しく面倒クセェ
2025/02/26(水) 18:45:59.52ID:smNa0/sJ0
沖縄に旅行に行った時ブルーシールのシークワーサーアイス
食べたけど酸っぱいみかん味のアイスだった。
貝印のミニ絞りならなんとか絞れそうだけどタネが邪魔すぎる。
そのまま食べるなら普通の温州みかんでいいと思う。
2025/02/26(水) 18:55:47.48ID:bT27sl2a0
同じく沖縄だけど、ツアーにタンカン狩りというのがあった
タンカン自体知らなかったけど超酸っぱかった
2025/02/26(水) 19:14:57.83ID:mD4fYtAW0
>>621
時期的にはタンカンはまだ早いと思うよ
旬は3月になってから

自分はタンカンは良く出来たタンゴールだと思う
2つ3つ食べるのに手ごろな大きさだし、親のネーブルの甘味とコクを引き継いでる
ただ偏見かもしれんけど個人的に沖縄産ので良いのに当たったことが無い
なのでいつも鹿児島県産のを通販で買う
2025/02/26(水) 19:34:07.25ID:271oBqf50
沖縄産柑橘がおいしいイメージが無い
624花咲か名無しさん (ワッチョイ a603-1YEc)
垢版 |
2025/02/26(水) 19:42:11.11ID:enLM4v6W0
沖縄とか南国ほうめんからの柑橘苗枝の持ち込みって
禁止じゃなかったかな、カンキツグリーニング病とかのせいで
625花咲か名無しさん (ワッチョイ b166-8jxH)
垢版 |
2025/02/26(水) 23:51:47.92ID:xDdbv4qt0
>>622 2月のタンカンは甘味も酸味も穏やか過ぎるぼけた味だった。ただ香りだけはよかった
2025/02/27(木) 21:03:37.17ID:ywjSwVCF0
はじめてマシン油ってもんを撒いたけど、寒さでカサカサだった葉っぱが艶々ピカピカになって綺麗ねー
2025/02/28(金) 08:44:42.33ID:cDjHb3X00
>>626
50倍でも艶々ピカピカにはならない
もっと濃くするとツバキみたいにピカピカ葉っぱになるんかな
628花咲か名無しさん (ワッチョイ a603-1YEc)
垢版 |
2025/02/28(金) 12:16:53.29ID:G5HArij60
葉っぱが呼吸止められて窒息しそうになってるんだけどな
629花咲か名無しさん (ワッチョイ 31cb-xozf)
垢版 |
2025/02/28(金) 13:48:43.17ID:8IPZKaKP0
アゲハ幼虫やミカンハモグリガって,マシン油や粘着くんで多少は死ぬ?
それとも適用病害虫じゃないから1ミリも効果なし?
630花咲か名無しさん (ワッチョイ a603-1YEc)
垢版 |
2025/02/28(金) 14:35:10.99ID:G5HArij60
>>629
効果ない
なぜなら気門封鎖窒息できないから
631花咲か名無しさん (ワッチョイ 0a24-xozf)
垢版 |
2025/02/28(金) 17:02:58.71ID:IaMkOLvv0
ネーブルの穂木の配布が終了した、今年元気なら11月末にネーブルの実のを手渡し限定で配布する予定。
2025/02/28(金) 20:08:57.79ID:K6dmX6p80
3年くらい前に安かったから金柑の木を買ったんだが
そのままむしっておやつにちょうどいいな
みんなジャムとか作るのかな
2025/02/28(金) 21:02:03.35ID:VJlpx8ZA0
アゲハ蝶は死んだ人が戻ってきたものって言われてるよ。
殺しちゃだめだよ。
634花咲か名無しさん (ワッチョイ 3131-NhZo)
垢版 |
2025/02/28(金) 21:25:46.35ID:8IPZKaKP0
>>630
ありがとう。大人しくベニカなんちゃら撒いときます。
2025/02/28(金) 21:36:31.07ID:95cQQGbW0
芋虫に気づかず接近して触覚出されてこっちが激おこしてギャアギャア叫び声をあげたからか
アゲハになって夜中に蛾みたいにセンサーライト前に飛びかかってきたり
猛暑の干からび後は台風の小雨の中で果樹の木の上に止まってた
なかなかオシャンティな蝶だったわね
写真撮っとけば良かったな去年は全然撮らなかったわ
636花咲か名無しさん (ワッチョイ aebd-8U8y)
垢版 |
2025/02/28(金) 21:38:05.90ID:95cQQGbW0
>>632
ふつうに甘露煮やはちみつ漬けにしてたけどめんどくさいからむしり取ってきたらそのまま食べてました
生ってももがず置いてたら今年?は生育が悪いみたいでした
2025/03/01(土) 01:01:43.95ID:knb5qa8/0
>>633
そうなんだ
それは覚えておくわ
2025/03/01(土) 06:45:15.85ID:NRYxmLwN0
知り合いからはっさくを大量にもらったんだけど思いのほか苦味が強い…

甘酸っぱくする方法、もしくは苦味を誤魔化せる食べ方などありますか
2025/03/01(土) 07:56:13.53ID:yrijTXVP0
>>638
うちは薄皮をむいて砂糖をパラパラかけてる
水分が少ないのはほぐしてサラダにいれたり
ヤムソムオーっていうタイのサラダを参考に
ホタテの刺身にも合いますよ
2025/03/01(土) 08:09:41.64ID:AP1T4JUQ0
>>638
寒波に当たった八朔って苦味が強いよね、そういうのは
皮むいて種とって実だけにしてタッパーに入れて蜂蜜かけて3時間くらい置くと
馴染んで普段八朔なんて見向きもしない家族もあっという間に食べる。
ムッキーちゃんが無いとこの作業はちょっと大変。
2025/03/01(土) 08:58:15.46ID:mjOkjUy10
ニームオイル使ってる
2025/03/01(土) 09:08:09.46ID:NRYxmLwN0
>>639
>>640
お二方どうもありがとう
甜菜糖かけたら少しマシになった
蜂蜜漬けやってみます

あとは唐揚げにかけるレモンの代わりに使ってみようかな
2025/03/01(土) 11:36:58.93ID:dQ3AVmLy0
アレンユーレカの冬越しに失敗したっぽい
12月中旬に、一気に-9以下まで冷え込んだ時、防寒もなんもしないままさらしちゃったからなぁ。
予報は-2だったから余裕ぶっこいたらこのザマです。
他にキンカンもやられて実ほぼ全滅
2025/03/01(土) 13:23:10.84ID:BgaDZraB0
アレンユーレカの冬越しに失敗したっぽい
2025/03/01(土) 13:25:06.18ID:BgaDZraB0
あらら、午前中カキコ失敗したと思ってたら、ちゃんと書けてたw
すまんこぶみかん
2025/03/01(土) 14:32:32.84ID:dUUjXB7d0
そろそろ継ぎ木いけるか?
2025/03/01(土) 15:27:21.51ID:UBAn5kc80
そろそろ穂木取ろうかな
2025/03/01(土) 16:34:48.05ID:JRUz+hTI0
古葉落とししたった
649花咲か名無しさん (ドコグロ MM49-Ei/Y)
垢版 |
2025/03/01(土) 17:12:59.82ID:BV6cnkzhM
>>638
生ハムで巻いて食うと美味い。
酸味や苦味がある方がむしろ美味い。
2025/03/01(土) 18:40:53.73ID:yxk9MFgk0
>>638
マーマレードならいけるはず
2025/03/01(土) 21:38:33.75ID:5ZTQM0UW0
宮川と興津なら興津の方が甘い?
2025/03/01(土) 22:05:00.40ID:AP1T4JUQ0
>>651
興津の方がいつまでも樹上に置いておくと甘みが乗る感じは
あるね。年によって宮川の方が甘い時もあるけどいつまでも
樹上に置いておくと浮皮になるんだよね。両方植えたら?
2025/03/02(日) 08:17:28.30ID:uNSIHe400
せとか買っちゃった
鉢か地植えか悩む
654花咲か名無しさん (ワッチョイ 8bf4-qwdi)
垢版 |
2025/03/02(日) 17:47:53.80ID:X6jSnuRH0
今年、7年目、地植えのべにばえ、本格的に生り始めて、約40個収穫できた。
味は姫マドンナやせとかに負けないくらい甘くて香り良く美味しい。
ゼリー的な食感は姫マドンナに似ている。大きさによる味の違いが少ない。
トゲがやや多いのが欠点かな。
2025/03/02(日) 18:44:47.42ID:uNSIHe400
>>654
べにばえって初めて聞いたわ
そんなうまいんや
7年と聞くとやっぱ欲しい時が買い時だというのが正義やね
2025/03/02(日) 19:14:10.58ID:yS9Ogi0Z0
年内収穫品種で西南のひかりとはれひめとべにばえの三種迷って
結局西南のひかりを選んだ
樹勢弱い弱いと聞いてたけど思った以上に弱そうな苗が来たわ

まさに今日植え付けたけど
べにばえにしとけばよかったかな
2025/03/02(日) 20:27:32.73ID:dY3xTmPF0
鉢の号数あげたらまた寒くなるのかよ(´・ω・`)
2025/03/02(日) 21:07:25.15ID:NC5x7ijo0
>>656
鉢植えなら数本植えて良い奴残すのが手っ取り早い
もしくはわざと隔年交互でならせるとか
外れ苗来る場合もあるし
生産地以外で地植えならはれひめは地雷っぽい
マルチで水切って完熟まで持ってかないと美味しくない
完熟させたら選別品並みに美味しいけどすごく弱る
困ったもんだ
2025/03/02(日) 21:11:02.58ID:SseuoiXr0
べにばえは愛媛独占品種では無いんだな
県外持出不可とかしねばいいのに
2025/03/02(日) 21:21:26.68ID:yS9Ogi0Z0
>>658
すでにブルーベリーで選別するつもりで大量育成してるのと
柑橘も鉢植えだけどリスボン、ユーレカのレモン二種ぷちまる金柑タヒチライム
麗紅津之輝クレメンティンに今年ブラッドオレンジタロッコ西南のひかりで
さすがにもう限界なんだ

はれひめは去年末に食べたやつは
よく言えば微かにオレンジ香のする雑味のない飽きの来ないすっきりとした味
悪くいうと薄めたフレッシュジュースみたいな味だった
661花咲か名無しさん (ワッチョイ 13c9-bDya)
垢版 |
2025/03/03(月) 07:45:02.44ID:XXoYtDY50
>>543
世田谷、リスボン地植えで冬余裕だわ
662花咲か名無しさん (ワッチョイ 1166-qwdi)
垢版 |
2025/03/03(月) 16:22:24.49ID:CsmAhFSA0
>>654 実の大きさで味の違いが少ないということは大きく作っても味の劣化が少ないか
プロの農家が進物用などの高級品をもくろんで大量に作付けするか
そのB級、C級品くらいでも口に入ればいいな。餅は餅屋
2025/03/03(月) 17:58:34.02ID:HRPUm5t20
今シーズンの国産ブラッドオレンジは不作?
スーパーでほぼ見ないから担当の人に聞いてみたら、壊滅的だからねと言いながら卸の関係者と電話でやり取りしてくれて時期も値段も明言できないって返されちゃった

いまある種を大事にしないとあかんか
664花咲か名無しさん (ワッチョイ b3d3-9Yic)
垢版 |
2025/03/03(月) 18:27:56.20ID:Da5ngYst0
さすがに店頭品は綺麗なのしかないが無人販売だと普通にある黒い点々が付いてるやつ
あれって家庭でも防ぐことはできるんだろうか
食べるにおいては無害らしいけど簡単にできるんならやってみたい
あれも汚れでなく病気のようだけど病名なんだっけ
665花咲か名無しさん (ワッチョイ b3d3-9Yic)
垢版 |
2025/03/03(月) 18:30:09.32ID:Da5ngYst0
そうだ自分で書いて思い出した
無人販売巡り再開しないと
大型のが出てる季節だしここ最近都合で行けてなかった
ただちょっと前に青島を売ってたある場所に行ったら
100円→300円になってて影響はここにもかと驚いた
200円になってたところもあったかな
666花咲か名無しさん (ワッチョイ eb03-PCPn)
垢版 |
2025/03/03(月) 19:11:22.84ID:kFBWbJ1u0
>>664
黒点病とかよごれ果病とか画像見ないとわからんが
長い楕円形の点々ならヤノネカイガラムシ
温暖期に撒く特効薬の有機リン系殺虫剤のスプラサイドは製造中止になったけど
2025/03/03(月) 19:41:57.01ID:EBsIVHGV0
>>543
住宅街なら立川辺りも大丈夫だと思う
ただ周りに畑とか大きな公園があると
真冬は吹きさらしの強い風とか
放射冷却の冷たい空気の塊が淀むから
落葉多くなってキツくなると思う
2025/03/03(月) 22:42:59.70ID:HCJKb+4k0
関東北部(たまに−5度)だけど吹きさらしで璃の香地植えいけてるから大丈夫じゃないかな
苗のうちは防寒対策必須だけど
2025/03/03(月) 23:04:28.61ID:5SkTtkwl0
璃の香は寒さに強い良い苗だよ
670花咲か名無しさん (ワッチョイ b3d3-9Yic)
垢版 |
2025/03/04(火) 01:16:46.78ID:LNbquLoe0
柑橘類の黒い点々は黒点病かすす病みたいだ
食べても問題無いけど商品価値が下がったり発育が悪くなったりするとか
2025/03/04(火) 03:12:09.87ID:l+3ZTzTr0
>>667
ちなみに新百合ヶ丘(都内でなくてすみませぬ)あたりで育てられるかご存知ですか
2025/03/04(火) 03:41:49.19ID:8gquFKvR0
>>671
地形的によくわからないけど
南側に面した北風の強くない丘陵地なら大丈夫なんでは
673花咲か名無しさん (ワッチョイ 4146-bDya)
垢版 |
2025/03/04(火) 07:01:24.84ID:cULgMJDV0
20年待つことを前提に、食べた晩白柚の種を埋めるぞ…!
2025/03/04(火) 12:16:51.26ID:MHHKJ7rY0
>>664
すす病なら触ったらきれいになるよ
カビなので
2025/03/04(火) 18:51:16.56ID:B/gG36q40
挿し穂用の穂木を作りたいんだが去年夏に伸びた枝がいいとか枝の先端使ったらNGとかルールあったよね。
参考URLあれば教えて。台木の情報しか見当たらん
2025/03/04(火) 22:15:14.30ID:9yzoagbl0
唐揚げ用の大根おろしにレモンの代わりにはっさく絞ったんだけど、なかなかイケる
レモンほど酸味が鋭くなくて良い感じ
677花咲か名無しさん (ワッチョイ 73b5-bDya)
垢版 |
2025/03/04(火) 22:47:59.43ID:0apfAV4/0
>>676
うまそ
2025/03/04(火) 23:41:57.82ID:3qtJWv1WH
握力ありそう
2025/03/05(水) 02:42:57.83ID:EKGycEjm0
>>672
ありがとう!
2025/03/07(金) 07:26:08.49ID:642urNvt0
みかん、八朔でも3本仕立てがいいんかな。動画でみかん農家の選定見ると、3.4本になってないように見える
681花咲か名無しさん (ワッチョイ 1166-qwdi)
垢版 |
2025/03/07(金) 22:14:36.10ID:gA1+RyYG0
>>676 デコポンになれない不知火もひょっとしていいかも?
甘さに見過ごされがちだけど、意外に酸がしつこく残る品種
2025/03/07(金) 22:46:40.31ID:LVEfc2YA0
甘夏食べてみたら結構美味しくなってた
まだ酸っぱいが顔を歪めるほどではなくなって来たな
2025/03/09(日) 20:59:48.79ID:zj2pK/7B0
たぶん今期最後の寒波過ぎたから
タヒチライムにかけてたスーツカバー(不織布代わり)取ったら
新芽もう出てたわ
2025/03/10(月) 00:33:00.50ID:r0OkjGT1M
来週暖かいんだが、再来週また雪予報でどうしたもんか
2025/03/10(月) 20:58:53.68ID:AdR0u6pC0
売ってる苗ってなんで田んぼの泥みたいな土に植わってるのだろうか
植え替え時に土落とさないほうがいいだろうし扱いに困る
686花咲か名無しさん (ワッチョイ 0603-fTyL)
垢版 |
2025/03/10(月) 21:00:34.33ID:zX61GLOA0
マシン油撒いたんだけど雨降った後数日したらもう
ボルドー撒いて良し?
ボルドー撒いてからだとマシン油撒くまで20日開けろって書いてあるんだけど
逆だと雨降ったら撒いた大半のマシン油が流れるのでもうボルドー撒いて良い?
2025/03/11(火) 00:38:09.30ID:FNWGchtZ0
買った金柑の苗の土がすげーネッチョネッチョで排水性最悪なんだけど
これって根洗いして土を落としちゃったほうがいいの?
2025/03/11(火) 02:42:22.38ID:ZgiMfj+c0
柑橘は基本的に水が大好き
ネチョネチョは育苗のための土で強樹勢を強く保ってグイグイ育てる
実を食べるためにはネチョネチョの土じゃ美味しい実はならない
酸素も水もさらにはカルシウムも沢山欲しがる天邪鬼な柑橘
植付け時にはネチョネチョの土は綺麗に根洗いして取り除きましょう
2025/03/11(火) 05:56:24.50ID:d85I9lv40
>>688
花ちゃん培養土、赤玉土7:3の用土はどうでしょ?
2025/03/11(火) 11:22:35.78ID:FNWGchtZ0
>>688
ありがとうございます
うまくできるか不安だけど春になったら根洗いしてみる
2025/03/11(火) 15:02:15.22ID:2Uoi1Pq/0
暖かくなったから、屋内に入れていた鉢類を外に引っ張り出した
ついでに枯れた枝や邪魔な枝を強剪定
明日には引っこ抜いて新しい土で植え替えします
まずは一番元気が無いアレンユーレカからだなぁ
692花咲か名無しさん (ワッチョイ 0d57-fTyL)
垢版 |
2025/03/12(水) 14:23:53.65ID:UkepHwt30
生け垣がわりに植えた檸檬とゆずはほとんど何もしてない
昨年初めて余ってたマグァンプを少しだけ撒いた
水やりも雨水だけなのに、なぜかちゃんとごっそり実が成ってる。不思議だわー
693花咲か名無しさん (ワッチョイ 8ef0-z5RJ)
垢版 |
2025/03/12(水) 20:16:44.44ID:AHqxYeQY0
茨城県南だけど、リスボンレモンはホントの小苗を地植えから始めて今では2メートル。
茂りすぎたが、すす病で葉が真っ黒で二股になっている片方を強剪定。
去年は23個収穫。マイナス3度くらいにはなるけど大丈夫。
今年はビアフランカ2年苗を鉢植え購入。鉢で育てるつもり。
あとアレンユーレカを買うか考慮中。
2025/03/13(木) 10:45:10.12ID:k2MhgJLJ0
>>688
日当たりのいいベランダでもなかなか乾かないジメジメ土で根腐れ起こさなかった謎が解けたわ
なるほどね
2025/03/13(木) 18:25:30.96ID:YifdiEa/0
泥のポット苗の植え替え完了
アドバイス通り泥は全て落として根洗いした後に植え替えた
接木部分を地上10cmにしたら幹から出てる根が一部地上に出てしまったけどまあ大丈夫だろう
2025/03/13(木) 20:10:28.45ID:GBMJgW1E0
鉢植えで育ててるせとか目茶苦茶美味い
2025/03/13(木) 20:51:51.86ID:fLZcUP9Z0
>>696
鉢は何号にしてるの?
2025/03/13(木) 21:20:47.23ID:GBMJgW1E0
>>697
2年生苗木を3年間14Lのプラ菊鉢で育てて、昨春25LのNPポットに鉢増しした
2025/03/13(木) 21:44:18.31ID:fLZcUP9Z0
>>698
ありがとー
真似してみるわ
700花咲か名無しさん (ワッチョイ c194-GZ4+)
垢版 |
2025/03/15(土) 18:02:19.16ID:wM+te4tB0
ブラッドオレンジの耐寒性-4度あるって書いてる販売サイトあるんだけどそんなにあるのか?
2025/03/15(土) 22:35:33.75ID:YfZ8pRNv0
耐寒性温度=気温・地温と思ってた経験の浅い未熟な時代が自分にもありました
2025/03/16(日) 07:22:45.36ID:RtD0Q+Ho0
つまり…どういうことだってばよ?
703花咲か名無しさん (ワッチョイ f3dc-eM9o)
垢版 |
2025/03/16(日) 08:29:47.11ID:uFG6ufSh0
雪が積もって来た、枝が折れないか心配だ、神奈川北部。
704花咲か名無しさん (ワッチョイ 6bb0-x6gf)
垢版 |
2025/03/16(日) 08:37:20.57ID:NxhQl0bn0
>>702
耐寒性は気温だけでは計り知れないってこと
705花咲か名無しさん (ワッチョイ f3dc-eM9o)
垢版 |
2025/03/16(日) 11:47:27.09ID:uFG6ufSh0
耐寒性は気温以外で影響するのは風だよ、布切れ1枚付けただけで全く違う、寒い地域では北風が当たる北側は最悪。
2025/03/16(日) 12:05:31.33ID:IdhNsicOH
耐寒性+5℃で予防や屋内取り込みかな
707花咲か名無しさん (ワッチョイ cb03-avMV)
垢版 |
2025/03/16(日) 14:08:35.56ID:2Dz6LZn40
気象庁発表の観測気温は地表1.5mの温度
地表面の温度はそれより3-5度ぐらい低い
708 警備員[Lv.4][新芽] (ワッチョイ 0b25-sGnO)
垢版 |
2025/03/16(日) 14:08:59.74ID:uPLqsccv0
苗木にダントツの樹幹散布したいんだけど、樹幹散布って噴霧器よりジョウロとかの方がいい?
樹幹散布したことないんだけど根から吸わせるってことよね?
2025/03/16(日) 14:31:24.49ID:6hbT5Uuo0
>>708
> 根から吸わせるってことよね?

違う
噴霧器で樹幹に散布することだよ
https://youtu.be/3QLclmCPQaY?si=imPNSr-fsKHYEfpJ
2025/03/16(日) 14:44:39.16ID:3mp2plTu0
字そのままの意味で通常の葉っぱとかまとめて全体にかける散布と違って地面から見えてる生え際から幹全体に散布するだけよ
散布する時は結構ビチャビチャにかける
711花咲か名無しさん (ワッチョイ e937-e6Lj)
垢版 |
2025/03/16(日) 15:01:18.52ID:DX38VbkC0
半月前に植えたせとかの苗が元気ないんだけど助けて欲しい
上の方の葉やトゲが茶色くなってきてる
茶色になった葉は剪定方がいいの?
下の方の葉がごちゃごちゃしてるんだけどこれも剪定した方がいい?

https://i.imgur.com/iiYKjFi.jpeg

3本植えたんだけどこの苗だけが弱弱しい
712葉面散布マン (ワッチョイ eb89-exlI)
垢版 |
2025/03/16(日) 15:05:15.88ID:RA7OUNP40
これから元気出る季節じゃん
心配なら尿素400倍の葉面散布をしよう
713花咲か名無しさん (ワッチョイ e937-e6Lj)
垢版 |
2025/03/16(日) 15:12:04.05ID:DX38VbkC0
>>712
了解
サンクス

岐阜今週木曜-2℃とかあるんだが耐えてくれ
2025/03/16(日) 15:17:19.44ID:T6Sveuom0
寒さでやられてるようにしか見えない
不織布とか寒冷紗かけといた方が良いんじゃない
苗木なら100均のコートカバーでもいいよ
2025/03/16(日) 15:22:56.75ID:3mp2plTu0
岐阜とか結構寒くなりそうだけど苗木でノーガードは根性栽培すぎるのでは
716 警備員[Lv.6][新芽] (ワッチョイ 0b25-sGnO)
垢版 |
2025/03/16(日) 15:29:07.12ID:uPLqsccv0
>>709
>>710
勘違いしてたわ、サンクス
717花咲か名無しさん (ワッチョイ 716d-+8A9)
垢版 |
2025/03/16(日) 15:31:28.71ID:/XUmjkdH0
>>711
寒風とか風よけ対策したほうがいいよ
周りに支柱建てて防風ネット張るとかいいかも
柑橘は風に弱い
2025/03/16(日) 15:31:40.09ID:kaDA55ME0
この時期マイナス2度だとシーズン最低マイナス5くらいか?どのみちせとかの地植えには厳しそうな
719花咲か名無しさん (ワッチョイ e937-e6Lj)
垢版 |
2025/03/16(日) 15:47:21.03ID:DX38VbkC0
>>714
>>717
了解至急対策する

>>715
>>718
岐阜の名古屋よりの方なのでむしろ猛暑が心配かなぁ
飛騨高山エリアとはもう別の県だね
雪は降るには降るけど・・・
うちの近所のおっちゃんたちも植えてるし行けると思ったんだが・・・
720花咲か名無しさん (ワッチョイ e937-e6Lj)
垢版 |
2025/03/16(日) 15:56:39.42ID:DX38VbkC0
夏のうちにミニ菜園ハウスでも作るか・・・
2025/03/16(日) 16:13:11.21ID:3mp2plTu0
柑橘は寒いと葉が丸々し画像見る感じまんまその症状っぽいから小さい内は不織布1枚巻くだけでもした方がええよ
植え付ける時に切り詰めもしてないっぽい?
2025/03/16(日) 16:46:55.60ID:o8HbmS0U0
庭が広くて羨ましい⋯
住宅地の極小庭で育ててる俺はいったい
723花咲か名無しさん (ワッチョイ e91d-8VL8)
垢版 |
2025/03/16(日) 17:14:18.62ID:DX38VbkC0
>>721
了解
来週からむしろ暑くなるから今週だけなんとか
次の冬までに防寒対策するかな
切り詰めはしてない

>>722
庭というか畑だな
というか集落7割山と畑しかないわ
724花咲か名無しさん (ワッチョイ cb03-avMV)
垢版 |
2025/03/16(日) 18:38:34.99ID:2Dz6LZn40
>>708

春先はレス付いてる動画にもある通りモスピランのほうが良いよ
ダントツは訪花昆虫への影響が長過ぎるので農家では春先には使わないようだ
725花咲か名無しさん (ワッチョイ e994-hNmd)
垢版 |
2025/03/16(日) 19:12:25.20ID:kaDA55ME0
>>719
名古屋よりならまぁイケるかな。
ただ、皮薄いとか早熟な奴は昨年はカメムシの害と日焼けの害が酷かったから後々対策いるかもだなぁ。
726 警備員[Lv.7][新芽] (ワッチョイ 219f-sGnO)
垢版 |
2025/03/16(日) 20:07:45.38ID:QhT5TEFA0
>>724
幼苗で花は蕾のうちに全部取っちゃうからミツバチ来ないしダントツでええかなって
モスピランは劇物だから買うの面倒い
2025/03/16(日) 20:33:00.58ID:rYhQBcmd0
博識の皆さんに教えてほしい。
これまで鉢植えでサイパンレモン(3年生)と小原紅早生(1年生)育ててたんだけど、自宅の狭い花壇スペースに一本だけ地植えしようと思う。

欲張って、由良だの津之輝だの柚子だの将来苗木なり穂木なり買い集めて、接木しまくり季節、種類バラエティ富んだオリジナル樹木にしたいんだけど、台木は手持ちのサイパンレモンでも良いのかしら?

根っこの部分はカラタチだとして主幹がサイパンレモンやと耐寒性無くてその先に継いだ別品種の柑橘も冬場の生育厳しいのかしら(汗)
小原紅早生を地植えして主幹にするのがやっぱ無難?

千葉県北西部です。
2025/03/16(日) 21:28:57.59ID:9ISk71NA0
今年も甘夏でジャムつくったわ。15kg
729花咲か名無しさん (ワッチョイ 0b0c-9Vhx)
垢版 |
2025/03/16(日) 21:38:49.06ID:ofAVbhl50
先日、レモンの鉢植えを買ってきた全くの初心者です。
今、いくつかの蕾や花と一緒に一つだけ直径5cmほどの実が成っています。
ネット情報によると望ましい結実は、昨年の春枝についた春の花によるものだということは何となく分かりました。
一方、この時期に成っている実がなんなのかはイマイチわかりません(予想では昨年の夏枝か秋枝の花がたまたま結実した?)。

初心者丸出しなのですが、何となくこの実が大きくなるのか見守りたいなと思う反面、イレギュラーな摘果すべきなのかなと迷っております。
木の健康の面ではどうするべきでしょうか?また、仮に特に問題ないとして、この時期の実は食用できるレベルに成熟できるのでしょうか?
2025/03/17(月) 10:31:38.73ID:gx8utLEE0
モスピランて劇物やったんか
ホームセンターで普通に買った気がするが
731花咲か名無しさん (ワッチョイ cb03-avMV)
垢版 |
2025/03/17(月) 10:38:07.40ID:UjgxjGm60
譲受書に住所氏名書いて判子押せばいいだけだけどな
顆粒水溶剤が劇物、液剤、粒剤は普通物
2025/03/17(月) 11:49:23.55ID:SCosdehP0
マシン油30倍かけたった遅いかな?
733花咲か名無しさん (ワッチョイ 716d-+8A9)
垢版 |
2025/03/17(月) 13:14:21.12ID:qR8chp8E0
顆粒水和剤はジョイフル本田で
住所と名前と判子押して買ったわ
2025/03/17(月) 13:27:51.60ID:C6LGLbog0
暖かくなってきたから接木挑戦しようと思ったが風が強いし今週また寒くなるのか
今やるのはアホだな
735花咲か名無しさん (ワッチョイ 338a-wlbu)
垢版 |
2025/03/17(月) 14:19:18.46ID:Rg8ur/l30
マシン油はまさに今が適期だろ
濃度は知らんが
2025/03/17(月) 15:20:33.86ID:gx8utLEE0
うーんよく考えたらガードホープと一緒にJAで劇物扱いで買った気がしてきた
記憶力ミジンコで困るわ
2025/03/17(月) 17:12:42.91ID:0yiwXtVM0
マシン油は12月~1月の初めくらい
冬に何らかの理由で撒けなかった時に春の発芽前に撒く
一応濃度薄めの6月に撒くのもあるけど目的が変わる
2025/03/17(月) 17:19:30.72ID:I6YZyxnj0
自分的には剪定する前に撒かないな
虫とか動く前に撒いても無駄になりそう
739花咲か名無しさん (ワッチョイ cb03-avMV)
垢版 |
2025/03/17(月) 18:50:22.44ID:UjgxjGm60
>>738
マシン油は虫が動き始める前の越冬中の卵とか越冬しているカイガラムシ類を
窒息させるために撒くんだけど
740 警備員[Lv.13] (ワッチョイ 2156-sGnO)
垢版 |
2025/03/17(月) 20:10:38.83ID:AN0Ifv0X0
マシン油は結局95より97の方がええんかな?
2025/03/17(月) 20:23:30.67ID:0yiwXtVM0
95はハダニ、97はカイガラムシにより効果ありとかある
研究でも冬はどちらでもいいけど(濃度に差あり)春には97の方がカイガラムシに効果的とか色々あるよ
742花咲か名無しさん (ワッチョイ cb03-avMV)
垢版 |
2025/03/17(月) 20:39:57.50ID:UjgxjGm60
95,97、98%だとしても
規定量希釈したら効果同じだろうに
まさか原液撒くわけじゃないし
743花咲か名無しさん (ワッチョイ 9980-3tN8)
垢版 |
2025/03/17(月) 22:30:14.86ID:H8YZuxmB0
今年初めてマシン油まいたけどスス病がスルスル拭き取れるようになるのいいね
百均で買ったマイクロファイバーお掃除手袋はいて一心不乱に葉っぱ拭っちゃったよ
2025/03/18(火) 08:12:02.03ID:SlcCvHzq0
マシン油今から撒いてもいいの?
もう遅いと思って今年はスキップしちゃおうと思ってたんだけど
2025/03/18(火) 08:38:22.88ID:vrDUYTs90
発芽前なら平気
気になるなら97の方が木への負担が少ないとされてる
2025/03/18(火) 11:52:43.26ID:du9OJMlE0
マシン油って工場の機械にさす油かと思ったら違うんかい
2025/03/18(火) 12:06:46.87ID:eKJwn7kI0
あってるんじゃない?
748花咲か名無しさん (ワッチョイ 338a-wlbu)
垢版 |
2025/03/18(火) 13:07:22.89ID:Zd3DRtxA0
梅雨頃までは撒けるよ
新葉が出てきてる最中は控えた方が良いけど
2025/03/18(火) 14:47:39.96ID:oTX42VJV0
機械油を水と混ざるようにしたもの
2025/03/18(火) 15:02:34.04ID:/9uRjXJF0
精製練度が全然違うからもはや別物
農薬のオイルはベビーオイルに近い
2025/03/18(火) 21:26:41.58ID:hQI1I48B0
北陸に引っ越し予定なんだけど
グレープフルーツって野外越冬できる?
耐寒-5℃とからしいから無理かなあ…
752花咲か名無しさん (ワッチョイ e966-HYGE)
垢版 |
2025/03/18(火) 22:09:00.89ID:USVyH2Q80
>>91 外構屋として開業するときに知識を生かし樹種ごとの違いに配慮して施工できます、と宣伝すればそれなりの需要はありそうだな
というかそんな業者が増えてほしい
2025/03/18(火) 22:15:41.86ID:/9uRjXJF0
>>752
実がならねーとかクソみたいなクレームが多発することまちがいない
剪定や防除が必要だから植木屋だって果樹はノータッチ管轄外が基本なのに外構屋なんて…
てか植木屋なら外構も出来るところ多いからそれなりに拘りたいなら植木屋系の外構に頼むだけ
2025/03/18(火) 22:21:15.38ID:bdh01fq90
たぶん植木屋と外構屋の区別がついてないだけと思う
例えば外構屋と防水屋も別だしな
個人的には何でも出来ますより専門に任せたい
2025/03/18(火) 22:34:44.88ID:/flteeUM0
>>751
新潟ではないよね?
北陸なら山間部だと厳しいけど平野部~海沿いならいけると思う(不織布とかは巻いてね)
2025/03/18(火) 22:41:31.50ID:ISVBxhth0
新潟の路地でレモン作ってる一般人もおるし、うまくいけばやれるかもね
757花咲か名無しさん (ワッチョイ 896a-71l8)
垢版 |
2025/03/18(火) 22:44:17.75ID:dEVsuYtb0
北陸、石川県の海沿いだけど地植えのみかんですら何も巻かなかったから、葉っぱ落ちたし落ちてない枝先の葉っぱが半分白くなったよ
2025/03/18(火) 22:46:26.67ID:hQI1I48B0
>>755
富山の海沿いです。
25年育てたグレフルだから処分したくない…
駄目そうなら関東住みの兄弟に引き継いでもらうかジモティー引き取り考えてるんだけど
2025/03/18(火) 23:14:11.45ID:/flteeUM0
>>758
自分も富山県海沿いだけど以前植えてあったレモンにムシロ巻いて冬越しできてたから大丈夫だと思う 若木でないなら尚更
例年は気温-5℃以下になるのは片手で数えるくらいで、今冬は今のところ1回もなかった
2025/03/19(水) 00:56:09.74ID:0NnA1vUh0
グレフルの耐寒温度は0度だぞ
2025/03/19(水) 04:42:39.88ID:ko5z0/QS0
富山平地だがレモン余裕で枯れる
2025/03/19(水) 08:10:57.48ID:0pAYpQAZ0
キャラメルマンダリンが豊王って名で市場に出てきたんだな
2025/03/19(水) 10:12:09.77ID:2zZrLJZt0
>>761
成熟した木でも枯れるものなの?
2025/03/19(水) 18:20:09.29ID:g7aB+Dw40
>>760
一昨年は-6℃
今年も-4℃台が何回かあったけど何もしなくても耐えてるよ。葉が少し落ちるくらいだ
2025/03/19(水) 19:42:34.27ID:BdnwXO3/0
グレープフルーツの方が耐寒性低いことになってるけど
webのいろんなところを見てると
マーシュとかはユーレカあたりのレモンより耐寒性強そうなんだよね
だいたい都市部の報告な気がするから風に弱いとか幼木期は弱いとかなんだろうか
766 警備員[Lv.15] (ワッチョイ 217e-sGnO)
垢版 |
2025/03/19(水) 20:25:16.92ID:NvJqmDzQ0
BT剤と葉面散布用の尿素って混ぜてもいいんかな
2025/03/19(水) 21:05:02.96ID:CCSwk1J80
風が強すぎて葉が飛んでいった気がする
768花咲か名無しさん (ワッチョイ 896a-71l8)
垢版 |
2025/03/19(水) 21:34:22.31ID:c8+Rok660
北陸の冬は毎日が台風かってくらいずっと風吹いてるから気温より温度低いと思うよ
それとは別にみかんが雪で15センチくらいの幹がぱっくり裂けました
ゆずに続いて2年連続
雪吊りやっぱやらんとダメなんかな
2025/03/19(水) 21:45:45.26ID:EcRQ9/Ks0
付けたり外したりが面倒いからりんごでの朝日ロンバスに近しい年間支柱の方が省力的かも
770花咲か名無しさん (ワッチョイ 896a-71l8)
垢版 |
2025/03/19(水) 21:55:11.02ID:c8+Rok660
なるほどねー
ちょっと頑張ってやってみる
ありがとう
771花咲か名無しさん (ワッチョイ cb03-avMV)
垢版 |
2025/03/19(水) 22:16:48.74ID:fMeUAsxi0
>>766
尿素のような葉面散布肥料は水に溶かしても弱いながらもpH8-10ぐらいの
アルカリ性でボルドー系を除く多くの農薬はアルカリ性に弱く分解無効化するのが早くなるので
混ぜて使わないほうが良い
多分BT剤もそれに含まれる
2025/03/19(水) 23:14:45.29ID:ko5z0/QS0
>>763
鉢植えで5年以上育てて15号くらいの大きさまでになったから動かせなくなって軒下に入れられず寒冷紗巻きにしたけど枯れた
2025/03/19(水) 23:15:18.01ID:ko5z0/QS0
>>768
まさにそれ
774 警備員[Lv.16] (ワッチョイ 217e-sGnO)
垢版 |
2025/03/20(木) 05:37:06.54ID:oVB9wEQx0
>>771
そうなのか、ありがとう
775花咲か名無しさん (ワッチョイ a1f0-tL8B)
垢版 |
2025/03/20(木) 06:09:17.58ID:6YxePTBk0
はるかの味がかなり気に入ったんだけど
収穫まで行けるのってどの辺までかな?
埼玉中央部辺りなら行けそう?
776花咲か名無しさん (ワッチョイ cb03-avMV)
垢版 |
2025/03/20(木) 06:56:13.58ID:b0Ded9lV0
>>774
BT剤のひとつの
ゼンターリの注意書きにしっかり書いてあった

https://www.greenjapan.co.jp/zentari_ks.htm

石灰硫黄合剤、ボルドー液などアルカリ性の強い農薬や葉面散布施用の肥料などとの混用は避けてください。
777花咲か名無しさん (ワッチョイ e994-hNmd)
垢版 |
2025/03/20(木) 09:24:02.66ID:Xk8COGLn0
最近耐寒性の話多いけど色々盛りすぎではなかろうか・・・
ちなみにレモン 耐寒性でググって一番上に出てきたサイト
ttps://i.imgur.com/bidJb2A.jpeg
2025/03/20(木) 10:27:49.64ID:8yqejLSG0
マイヤーがマイナス6度?
プラス6度の間違いじゃないの、、?
2025/03/20(木) 10:53:14.59ID:UGd2uFlp0
さすがに+6℃の間違いはねーよ
2025/03/20(木) 11:03:40.68ID:YSAV2p64M
早生温州で-5くらいだっけ?
2025/03/20(木) 11:18:31.51ID:iZjmoO0Z0
>>777
耐寒性の定義は人によって違うぽい
ダメージを受けつつ生きながらえるのか、問題なく育成できるのかの違い
レモンであれば前者は-6度、後者は-3度といったところ

俺は自分のとこの耐寒性ゾーンをここで調べて植物毎に性質調べてるな
https://provenwinners.jp/learn/hardiness_zone_map
23区は9a、神奈川で栄えてるとこは9b、埼玉で栄えてるとこは8aとか見てて面白い
2025/03/20(木) 13:52:58.82ID:Yx7b6Mht0
庭のミカンの防寒用不織布取ったら葉が全てカイガラムシの排泄物で真っ黒になってた
でも指で擦ったらボロボロ剥がれたんで、剪定して残った葉の黒ずみを全てこそぎ落とした
今年もカイガラムシが飛び回るだろうけど、近くに養蜂家がいるから今年も無農薬
783花咲か名無しさん (ワッチョイ cb03-avMV)
垢版 |
2025/03/20(木) 14:21:18.85ID:b0Ded9lV0
今のうちにマシン油30-45倍希釈ぐらい撒けばいいのに
2025/03/20(木) 17:10:04.90ID:gw/wSTRO0
マシン油の影響気にするならニームオイルくらいは散布しとけば
ニームならミツバチには一切影響ない
785花咲か名無しさん (ワッチョイ cb03-avMV)
垢版 |
2025/03/20(木) 19:15:22.35ID:b0Ded9lV0
うちの柑橘に1週間前マシン油撒いたけど今日葉っぱ見たら
小さいハエかヌカカのような虫が葉っぱにたくさん張り付いてお亡くなりになっていた
786 警備員[Lv.16] (ワッチョイ 21dc-sGnO)
垢版 |
2025/03/20(木) 21:57:37.63ID:oVB9wEQx0
マシン油って樹勢弱いときはアカンのよね?
去年植え付けた苗がヒョロヒョロだから今年は見送るか…
2025/03/21(金) 18:18:05.54ID:WH3dea3c0
新芽
2025/03/21(金) 18:18:30.52ID:WH3dea3c0
書き込んてしまった
新芽出てきて嬉しい
2025/03/21(金) 20:29:29.88ID:jGpjPNXA0
最近レモンの鉢植えの葉っぱがポロリと落ちる事が多い
何となく良さそうという勘で
加熱式加湿器を掃除した時に出る副産物の
水垢の溶け込んだクエン酸液を薄めてあげたのが良くなかったか…
2025/03/21(金) 20:49:20.44ID:juB5s3NY0
何でよさそうっていう発想になるのか理解できない
掃除に使うような濃度ってブルーベリーでもダメな強酸性の水だと思うよ
791花咲か名無しさん (ワッチョイ 1315-1FFK)
垢版 |
2025/03/21(金) 22:02:36.07ID:edT/gO900
文旦のタネがたくさん採れた。
早くプランターで芽出ししたい。
したいけど外はまだ雪が残ってるんだよな~。
792花咲か名無しさん (ワッチョイ a1f0-4EpX)
垢版 |
2025/03/21(金) 22:52:32.10ID:r4QbTLe10
>>789
2025/03/21(金) 23:02:51.42ID:GJ7eUnvv0
カルシウム的な栄養があると思ったんだよね!
分かる~。
2025/03/21(金) 23:08:01.61ID:juB5s3NY0
水10Lにクエン酸1gでPH4.5とかだっけかな
アルカリ性の水垢だからある程度中和されるにしても
掃除のときはそもそもアホみたいにクエン酸ぶち込むからだいぶ酸性の水だね
2025/03/21(金) 23:37:16.65ID:o9w0gME70
クエン酸は「まぜるな危険」扱いなんだぜ?
つまりハイターぶっかけてるのと同じ
796花咲か名無しさん (ワッチョイ 9bf0-eM9o)
垢版 |
2025/03/21(金) 23:59:13.92ID:pHNLxKF10
耐寒性といっても風の影響や一日中太陽に当たるとかがあるから
一概には言えないだろう
ちなみにレモンのクックユーレカだが、D2(デーツー)の店でほぼ同じ地区でも
葉がついていない丸坊主の店と半分くらい葉がついている店があった。
797花咲か名無しさん (ワッチョイ e966-HYGE)
垢版 |
2025/03/22(土) 00:41:27.43ID:/hBxjWBc0
あの色で全然と言っていいほど酸味のないはるか
不知火みたいに一定期間減酸処理をしてから出荷してるんだろうか
不知火でもデコポン認定の品質の物以外はけっこう酸が残ってるのに、はるかで酸っぱいと思うものに出くわしたことがない
2025/03/22(土) 02:16:36.60ID:TUIgO7Bi0
黄色くて甘いといえば媛小春もだな
日向夏との交配種でいえば璃の香も風味が近いのかな
2025/03/22(土) 05:56:33.71ID:lbfyAOCL0
>>797
減酸とかしなくても収穫してそのまま食べても酸味はないのよ
緑色のうちに食べたらそりゃどうかわからないけど、覚えてたら来年一つ試してみようか
800花咲か名無しさん (ワッチョイ e966-HYGE)
垢版 |
2025/03/22(土) 17:14:42.40ID:/hBxjWBc0
中東やスペインにあるという無酸オレンジみたいなものか
無酸文旦もあるらしい
2025/03/22(土) 19:45:52.10ID:lbfyAOCL0
河内晩柑初めて食べた
そんなには甘くないけど酸味が少なくて食べやすかった
802花咲か名無しさん (ワッチョイ 1b34-YFbd)
垢版 |
2025/03/22(土) 20:33:56.90ID:DRz4qjoY0
柚子苗剪定してなんとなく枝を水差ししたんですがこれ根っこ出るのかな
まあ根っこ出ても何年後に苗のサイズなるんだって話だけど
2025/03/23(日) 04:23:05.98ID:paXWkck/0
河内晩柑はもっと皮薄かったら化けてたと思う
804花咲か名無しさん (ワッチョイ c9f0-FQJU)
垢版 |
2025/03/23(日) 08:16:44.02ID:Me0wYoU80
はるかは上品で美味しい
最初は物足りなかったけどはまってしまった
805 警備員[Lv.17] (ワッチョイ 0976-2C1Z)
垢版 |
2025/03/23(日) 14:23:28.78ID:dE3WS1tF0
去年地植えした苗木がエカキムシと夏の暑さでボロボロだから今年は防除しっかりして樹勢回復に努めたいんだけど、
こういう場合に葉8枚で摘芯とかせずに葉をたくさん付けさせるのはあり?
数年茂らせて樹大きくしてから樹形整えるじゃダメなんかな
2025/03/23(日) 15:41:51.76ID:EtyY0sS70
柑橘は樹形整えるような強剪定は駄目って聞く
年数をかけて理想の樹形にしていく品種だとか
2025/03/23(日) 15:42:49.95ID:EtyY0sS70
石黒さんはレモンがっつり剪定してるし意外とそこまで繊細じゃないのかもしれんが
2025/03/23(日) 16:07:26.10ID:zZgctZlC0
昨日からあったからから芽が多数でてきた
今年はいっぱい実をつけさそう
2025/03/23(日) 16:17:58.31ID:GFLLGxL+0
あーまだ剪定してない
810花咲か名無しさん (ワッチョイ ed66-MaZR)
垢版 |
2025/03/23(日) 21:19:52.56ID:ifB3R3U70
>>804 広島のJAから全国に卸してるのは、数個が袋に入ってるけど、そこに書いてある種を避けて切る切り方を実践したら、
食べられる部分が少ししか残らない
果実の「輪」の外側を切る切り方だけど
https://www.fruit-morning.com/fruitnews/sub6/index.html

これって晩白柚くらい大きい実で初めて意味のある切り方だと思う
2025/03/23(日) 21:36:33.62ID:3olafGWP0
>>810
この切り方はちょっと無理があるな
2025/03/23(日) 21:43:54.71ID:OXpFxsyL0
りんご用でこういう切り方するための器具あるよな
813花咲か名無しさん (ワッチョイ 6ea7-v/+f)
垢版 |
2025/03/23(日) 23:08:44.55ID:0tYmav800
>>805
樹勢の弱いゆら早生の早期成圏化のマニュアルがネットに転がってるからそれ見るといいよ
ゆら早生に限らずせとかとか樹勢落とした柑橘はこれやらないと酷い
https://www.pref.wakayama.lg.jp/prefg/070100/070109/kanko/h18joho_d/fil/1816.pdf
2025/03/24(月) 12:33:31.69ID:r5aFpsx0d
蕾が出て来たわ。去年は咲かなかったスダチも蕾がいっぱい
815花咲か名無しさん (ワッチョイ 06f0-JIbt)
垢版 |
2025/03/24(月) 12:51:24.16ID:57rN2zgf0
蕾が出てきたはいいけど、地域を入れてもらうともっと実感するよ
2025/03/24(月) 14:35:32.63ID:yhXRYFuAd
>>815
ごめんよ。鹿児島県の南大隅地方だわ
817 警備員[Lv.18] (ワッチョイ 0925-2C1Z)
垢版 |
2025/03/24(月) 20:50:30.84ID:U4X66po+0
>>813
おお、ありがとう参考にする
春芽摘芯しないと夏芽の生育鈍るんだね、初めて知ったわ
2025/03/24(月) 21:35:31.73ID:OXerqttz0
摘芯しないと伸びた芽(葉と枝)が固まるのが遅くなって
夏枝秋枝の発生が遅くなるまたは発生しなくなる
819花咲か名無しさん (ワッチョイ b2c6-JIbt)
垢版 |
2025/03/25(火) 17:54:29.31ID:JHYRTSYf0
明日から接ぎ木を始める、晩生みかんに早生みかんを、夏ミカンにネーブルを高接ぎする。
2025/03/25(火) 18:49:25.68ID:/6RWK05A0
野菜室に入れてた接穂がカビてた
濡れたキッチンペーパーで根元保湿してたのがダメだったらしい
821花咲か名無しさん (ワッチョイ b2c6-JIbt)
垢版 |
2025/03/25(火) 19:17:38.06ID:JHYRTSYf0
自分は裏庭の日陰に埋めてる、穂木が欲しければ送るよ。
2025/03/25(火) 23:43:09.13ID:/6RWK05A0
>>821
埋めるとは土に挿し木してるってこと?
失敗したらお願いしますわ
2025/03/26(水) 02:58:13.36ID:Eu+E2/vb0
穂木は、普通の冷蔵室で保存してください。
824花咲か名無しさん (ワッチョイ b23e-JIbt)
垢版 |
2025/03/26(水) 19:04:07.10ID:JQqiaaF50
ミカンとネーブルの高接ぎをしてきた、みかんの穂木は終了、ネーブルの穂木はまだ有るから
夏ミカンに接ぎ木するかも、穂木は2月に土の中に埋めてるよ。
2025/03/26(水) 19:18:46.79ID:ujDp++X20
>>822
挿木では無くすっぽり埋めて保存するんよ
イチジクでも越冬のために良くやるよ
2025/03/26(水) 20:58:17.66ID:uAOYVqUt0
接木素人やけど接穂は早めに切って冷蔵庫で保管しとく方がええの?切ってすぐ接いだらあかんのか?
827花咲か名無しさん (ワッチョイ b23e-JIbt)
垢版 |
2025/03/26(水) 21:39:28.19ID:JQqiaaF50
芽が出てない枝なら大丈夫です、足りない時にはよくやってますが成功率は余り変わりません。
2025/03/27(木) 11:41:02.53ID:rhRIksTA0
カラタチ台木に継いだ神奈川ネーブル、芽が出てました。2月にもらってすぐ継いだのより3月に入って暖かくなって継いだのが早かったです
829花咲か名無しさん (ワッチョイ b2b6-JIbt)
垢版 |
2025/03/27(木) 19:22:05.95ID:SfxyYqG90
今年は果実も手渡し限定で出品するかも、2月の人間ドックでは肺がんの疑いで再検査をしたが問題無かった、
咳が酷く出た時期なのでそれが原因らしい、癌ならステージ4で終わった、昨日から誰も食べない夏ミカンに
ネーブルの接ぎ木を始めた。
2025/03/28(金) 11:22:46.59ID:ooL03cmPM
ネーブル爺から柑橘穂木セット欲しい涙
キウイのジャンボイエローも欲しい
831花咲か名無しさん (ワッチョイ b27f-JIbt)
垢版 |
2025/03/28(金) 15:48:50.78ID:NkWVYUxA0
何方も有るよ、今年は芽が動き出したので無理、暮れから1月に欲しい人が居たら書き込みしてください。

太い穂木は夏ミカンに接ぎ木が終わった、残りは細い穂木だけ、来週残りを接ぎ木予定、多少残るから
細くても良いなら ジモティーに出すから(ワントンキン MM92-DCTT)を記入してください。
832 警備員[Lv.19] (ワッチョイ 097e-2C1Z)
垢版 |
2025/03/28(金) 19:25:30.54ID:qzXBAZ8P0
種苗法違反の通報ってどこにすりゃいいんだっけ
833花咲か名無しさん (ワッチョイ b291-JIbt)
垢版 |
2025/03/28(金) 19:38:36.01ID:NkWVYUxA0
爺様にして下さい。
2025/03/28(金) 22:13:37.43ID:8BnNYFzu0
種苗法警察マジウザイ
2025/03/28(金) 22:24:17.02ID:J20vFxNZ0
法律の話ならまず運営に
2025/03/28(金) 23:54:07.04ID:nKLerQOI0
>>831
承知しました。出品したら合図ください。
2025/03/29(土) 02:54:26.20ID:u8Br/iFW0
>>834
種苗法警察は発達障害だからな
車で後ろ詰まってても制限速度で走るアホと同じタイプ
2025/03/29(土) 05:40:42.57ID:UfpbCIo00
>>837
おいおい、その二つの例えを同列で考えるのはさすがに極論すぎるわ
839花咲か名無しさん (ワッチョイ b2cf-JIbt)
垢版 |
2025/03/29(土) 08:10:51.70ID:95tzrznR0
4チャンネルウエークアップ最終回の番組で隣の娘が出てるよ、小泉新次郎や有名人も多数出てる。
穂木は月曜日に接ぎ木予定だから余ったら出品します、一人5本位、残る本数が多ければ他の人も追加できるかも。
2025/03/29(土) 09:24:50.21ID:YK+ZqLCs0
爺様にネーブルの件で完敗して悔しいから、
はるみの件を唯一の叩き棒に種苗法ガー種苗法ガーといつまでも騒いでるバカ
2025/03/29(土) 09:30:40.61ID:/MXw4Pr10
お前も目くそ鼻くそやで
842花咲か名無しさん (ワッチョイ 6ebe-qu5S)
垢版 |
2025/03/29(土) 09:36:47.84ID:Dym3aIan0
白柳ネーブル穂木を乞食るジ
843花咲か名無しさん (ワッチョイ b2c1-JIbt)
垢版 |
2025/03/29(土) 10:03:05.06ID:95tzrznR0
11月に完熟する500gに成るネーブルが有ったら教えてくれ、どこに聞いても無いと言われてる。
844花咲か名無しさん (ワッチョイ 62ab-qu5S)
垢版 |
2025/03/29(土) 11:41:42.24ID:ktPw0AYx0
どの地域で育てても
845花咲か名無しさん (ワッチョイ 62ab-qu5S)
垢版 |
2025/03/29(土) 11:44:59.96ID:ktPw0AYx0
どの地域で育てても300個以上/樹の収量でその数値証明ができたら書き込みして
収穫期は場所によってバラツキあるんで不問とします
846花咲か名無しさん (ワッチョイ c9f0-FQJU)
垢版 |
2025/03/29(土) 11:55:54.39ID:6gZuH0Q80
ネーブル爺に嫉妬してる奴
まだいたのか
847花咲か名無しさん (ワッチョイ b20a-JIbt)
垢版 |
2025/03/29(土) 13:10:54.78ID:95tzrznR0
ネーブルは11月に収穫してる種類も有りますが酢抜けの時間が必要です、このネーブルは酢が殆ど有るません
12月末まで置くと傷んでしまいます、白柳ネーブルは250g〜300gで収穫時期は12月半ばからと言われてます。
848花咲か名無しさん (ワッチョイ b20a-JIbt)
垢版 |
2025/03/29(土) 14:10:57.62ID:95tzrznR0
去年議会で居眠りして土下座させた県議のミニ集会が有ったので顔を出してきた、今年から出入り禁止を解除してやる。
2025/03/29(土) 14:49:51.12ID:IkPLzCNP0
質問なんだが、不知火の木がめちゃくちゃホコリっぽいんだが原因わからないでしょうか??

調べたらスス病ってのが出てきた
でもそれほど黒くもないんだが、触るとホコリみたいな感じでツヤが無い
虫がいるのかなと思ったんだが葉の裏やら見ても一匹も見つけられなかった

これだけで分かるでしょうか??
850花咲か名無しさん (ワッチョイ 9e03-bZOK)
垢版 |
2025/03/29(土) 15:06:37.09ID:M0mINfb40
そうか病
2025/03/29(土) 15:31:39.18ID:vsnjIhDr0
>>849
枝にカイガラムシついてない?
糸状菌がカイガラムシ・ハダニなどの排泄物を栄養源として増殖し発生するので
殺虫・殺菌して、風通し・日当たり良く剪定だね
852 警備員[Lv.2][新芽] (ワッチョイ 0942-2C1Z)
垢版 |
2025/03/29(土) 15:52:08.21ID:+qWXb0Re0
あとホコリダニとか目に見えないダニもいるでね
葉面散布とかしてるなら成分の溶け残りが葉面で固まってるとかもあるかもしれんが
2025/03/29(土) 17:49:35.71ID:IkPLzCNP0
先輩方ありがとうございます
そうか病で調べたらまさにこれでした
悲しいことに、対処法は高額な1500円程度の薬剤散布しかないようです

これをするくらいなら、回復させる期間や手間、可能性など考えても新しい不知火を買うほうがまだマシですよね

水をかけてこすり取って、少し風通しは良くしましたが、これで解決しなければもう捨てようと思います
3年程度育てていますが成長速度も遅すぎました
854花咲か名無しさん (ワッチョイ 9e03-bZOK)
垢版 |
2025/03/29(土) 19:52:30.69ID:M0mINfb40
罹患部をとりあえず剪定して取り去って新葉が出てきた頃にデランフロアブル
もし花が咲いて花弁が落ちる頃にストロビードライフロアブル
銅剤もそうか病に有効そうなのだけど何故かかんきつのそうか病に適用がない不思議
これらは1回撒くとおそらく3週間ぐらい効果持続すると思われる
2025/03/29(土) 21:15:06.13ID:/MXw4Pr10
1500円で高額はさすがに予算シビアすぎないか?
殺ダニ剤なんか年1しか使えないのに5千円超するのに
856花咲か名無しさん (ワッチョイ 9e03-bZOK)
垢版 |
2025/03/29(土) 21:34:04.06ID:M0mINfb40
うちは殺ダニ剤としては100ml 1300円のカネマイトフロアブルしか使ってない
流石に年1回しか使えないお高い他の殺ダニ剤は買う気にならないし
もしハダニ地獄になったら一旦コサイド3000+クレフノン撒いて2日後
散水ホースのジェット噴射でハダニ吹き飛ばすのを3回繰り返す
2025/03/29(土) 21:47:15.84ID:IqcA1PpS0
1500円で高価って…
農薬の高額医療費支払う気無いだろ
ハムスターの治療費払うより買うほうが安いから新しいハムスター買うって言ってるのと同じじゃん
放任栽培して成長が遅いとか植物のせいにする前に自分の飼育方法というか栽培方法見直せよと
858 警備員[Lv.4][新芽] (ワッチョイ 0931-2C1Z)
垢版 |
2025/03/29(土) 21:58:03.34ID:3cozY5aV0
このワッチョイ鶏糞爺やん、構って損したわ
859爺様 (ワッチョイ b275-JIbt)
垢版 |
2025/03/29(土) 22:47:44.88ID:95tzrznR0
848から爺様は書き込みしていない、此れからは爺様と書くよ。
2025/03/30(日) 08:34:47.31ID:iIuaYIvU0
けど実際その通りでしょ

ハムスターだって、目に見えて苦しんでるから見苦しくて治療をするわけで、
植物だってかわいそうなら治療するわな

けど実際、俺が育ててるのはまだ一度も食べられてない上に、良い特等席を2年以上独占してるからな
それなのに大して大きくなってなくて、いまだに来年採れるかも怪しい

中身は恩知らずの韓国人だろと思っているが
2025/03/30(日) 09:48:37.68ID:r36zRSSW0
仮にそうかなら育て方や環境を改善しなければ株を変えても同じ結果になる気もするが
2025/03/30(日) 10:23:00.13ID:GzFJJztz0
育てる過程より結果だけ欲しいんやろ
ならスーパーで好きなだけみかん買えばいいのにな
2025/03/30(日) 10:39:20.50ID:OQVJCYO90
テスト
2025/03/30(日) 12:41:41.71ID:rzmWYDQOM
>>858
鶏糞ここにもいるんだな
ワッチョイに89が入ってるのは荒らしなので無視しろが園芸板のルールや
2025/03/30(日) 13:30:15.12ID:iIuaYIvU0
3年も育ててるのに、結果だけ求めてると思ってるのか高卒は...
文字読めてる?
2025/03/30(日) 18:41:30.19ID:IusWOhjV0
一度病気になったくらいで3年をリセットするくらいならみかん買ったほうがいいんじゃね
でも薬剤は薄めて使うから1500円そのままかかる訳じゃないよ
2025/03/30(日) 19:00:49.54ID:Y1sbqopp0
こんな失礼なやつ相手にしなくていいよ
2025/03/30(日) 19:31:57.52ID:r36zRSSW0
まあ、期限内に使い切れるかどうかという問題もあるけど
869花咲か名無しさん (ワッチョイ ff03-EOa5)
垢版 |
2025/03/30(日) 20:10:53.71ID:DS2FWXGo0
JAで2-3年に一回やってる廃棄農薬回収で処分してもらったことがある
農家じゃなくても出資金出して准組合員になれば利用OKだったので
処分してもらった
水銀入りとか特殊なものでない限り粉剤、液剤毎にまとめてキロ単価数百円だった
ただし容器移し替えたりしてラベルが残っていなく不明物扱いだと
ものすごく費用が高くなる
2025/03/30(日) 20:13:46.43ID:FRqSCnGdd
>>869
川に流せば無料でしょうに
871花咲か名無しさん (ワッチョイ ff03-EOa5)
垢版 |
2025/03/30(日) 20:15:13.79ID:DS2FWXGo0
>>870
魚が水面に浮かんで大騒ぎになって不法投棄、廃棄物処理法違反で罰金と
前科持ちになるだろうけどな
2025/03/30(日) 20:20:11.82ID:FRqSCnGdd
>>871
国は放射能汚染水を垂れ流してるの知らないのか? 個人が川に廃棄しても微々たる量で全く問題無い
873花咲か名無しさん (ワッチョイ ff03-EOa5)
垢版 |
2025/03/30(日) 20:26:11.83ID:DS2FWXGo0
ごめん、相手したのが悪かった
2025/03/30(日) 20:46:46.90ID:FRqSCnGdd
>>873
川に流すのに罪悪感を感じるのなら新聞紙に染み込ませて燃えるゴミに出せばいい。頭を使えよ
875花咲か名無しさん (ワッチョイ ff89-Z3xA)
垢版 |
2025/03/31(月) 00:05:44.19ID:mYqVwmvP0
いや、そもそも論ぶっちゃけ本当に問題が深刻なら、
薬品回収するのにもむしろ行政が廃棄薬品を金で買い取る、っていうのにするからな

リチウムイオン電池やら缶やらもそうで、中身が危険物だろうがそれで公害やら死亡事故が起こったなんてことは一度も無い
そういうもんなんだよ
金を落としてゴミを捨てるなんて本当にアホらしいわ
粗大ゴミですら手数料1000円かかりますよ、と言われて疑問だってのに
2025/03/31(月) 07:53:52.90ID:EgP9hRnm0
少量の農薬なら地面に埋めたら分解されるよ
あるいは規定量に薄めてやはり庭の隅にまく
2025/03/31(月) 08:15:31.35ID:89mCi9vJ0
そういうの書くならちゃんと条件も書かんとなんでも埋めていいと判断するヤツでるやろ
乳剤とかその辺のは簡単に分解するから家庭用程度の量はそれでいいけど劇物とかはアカン
2025/03/31(月) 08:25:34.00ID:ORQpziFc0
昔は農家がめちゃくちゃして川が汚染されて色々規制されたのに
農薬やら肥料やら全部JAに管理されて自分たちの儲けが少ないって
勝手にさせたらこういうアホどもが汚染させるからだろ
879花咲か名無しさん (ワッチョイ ff89-Z3xA)
垢版 |
2025/03/31(月) 09:30:56.73ID:mYqVwmvP0
アホ共がって、この国の半分は高卒以下なんだからしゃあねえだろ
給料の半分も税金取ってんだから廃棄費用くらいサービスすりゃええねん

だからいまだに不法投棄はなくならんのよ
俺だって不法投棄なんてやったことは無いけど、絶対街中の海やら川の底見たら粗大ゴミばっかりだわ
本当は目に見えてる部分だけじゃねえんだよ
2025/03/31(月) 09:49:32.76ID:KX0UttI+0
https://imgur.com/a/1Hc4dyl
レモンの葉の数枚がこんなになって触るとガサガサしてます
これなんでしょう灰色かび病とも少し違うような
881花咲か名無しさん (ワッチョイ ff03-EOa5)
垢版 |
2025/03/31(月) 10:34:52.36ID:kCh2/1Z50
>>880
去年ハダニに吸われて色が薄くなって冬越でその部分の水分飛んで
こんな状態になったようにみえる
882花咲か名無しさん (ワッチョイ ff03-EOa5)
垢版 |
2025/03/31(月) 10:35:43.71ID:kCh2/1Z50
>>880
訂正 かんきつの葉がこんな葉脈が透けるようになるのは
ハダニじゃなくカイガラムシだと思われる
883 警備員[Lv.21] (ワッチョイ 5f96-Y6dM)
垢版 |
2025/03/31(月) 11:19:48.70ID:6y9u2jPI0
レモンだと寒さに当たって弱ると葉の色薄くなるよ
884花咲か名無しさん (ワッチョイ 7fb8-cSj+)
垢版 |
2025/03/31(月) 14:36:40.71ID:qduX8DwJ0
ネーブルの接ぎ木が終わった。
885花咲か名無しさん (ワッチョイ 7fb8-cSj+)
垢版 |
2025/03/31(月) 14:39:58.60ID:qduX8DwJ0
穂木が余ったから欲しい人は書きこんで下さい、前回一般人が半数以上いたので此処の書き込み番号も書いてください、限定で2〜3人分あります。
886花咲か名無しさん (ワッチョイ ff89-Z3xA)
垢版 |
2025/03/31(月) 19:50:55.38ID:mYqVwmvP0
品種がわかるならめっちゃ欲しいです!!
887花咲か名無しさん (ワッチョイ 7fd7-cSj+)
垢版 |
2025/03/31(月) 20:08:52.34ID:qduX8DwJ0
11月に収穫してすぐ食べられ500g有るネーブルです。
888花咲か名無しさん (ワッチョイ ff89-Z3xA)
垢版 |
2025/03/31(月) 20:24:21.39ID:mYqVwmvP0
ネーブルオレンジ!??
最高ですやん!!!
2025/03/31(月) 20:54:04.57ID:U1CXq0Sb0
ネーブル爺さんの穂木5本トライしたけど失敗してた時用にもう一度欲しい気もする
890花咲か名無しさん (ワッチョイ 7fd7-cSj+)
垢版 |
2025/03/31(月) 21:06:29.38ID:qduX8DwJ0
ジモティーに出品するよ、残りの細いのと今日切った芽が出ない枝が有ります、明日までに此処に欲しいと書き込んだ人だけ
、番号とワッチョイを記入してください。
2025/03/31(月) 22:07:18.80ID:zm7kAi+b0
>>890
明日様子見てダメそうだったらお願い
2025/04/01(火) 00:38:35.38ID:5JPhWZLT0
>>890
830です。接木お疲れ様でした。
もう出品されました?
ジモティのカテゴリ選択が合ってるのか分からず探せないでいます
893花咲か名無しさん (ワッチョイ 7fbb-cSj+)
垢版 |
2025/04/01(火) 07:52:28.78ID:DSumihpx0
まだ出品してません、これから出品して明日午前中締め切って発送します、木曜日発送だと最悪月曜日到着なので穂木が傷みます。
5チャンネル専用でネーブルの穂木でしゅっぴんします。
894花咲か名無しさん (ワッチョイ 7f81-cSj+)
垢版 |
2025/04/01(火) 08:41:52.76ID:DSumihpx0
その他の項目、ネーブルの穂木で出品してます、地域は神奈川です。
895花咲か名無しさん (ワッチョイ 7f81-cSj+)
垢版 |
2025/04/01(火) 08:43:29.54ID:DSumihpx0
関係ない八王子の主婦から欲しいと言われたよ。
896花咲か名無しさん (ワッチョイ 7fe3-cSj+)
垢版 |
2025/04/01(火) 11:44:16.53ID:OUh+wkgb0
889さんは送ったよ。
897花咲か名無しさん (ワッチョイ 7f9b-cSj+)
垢版 |
2025/04/01(火) 11:47:20.90ID:DSumihpx0
830さんと886さん欲しいならジモティーみて下さい、その他の項目でネーブル穂木で出してます、残りは2〜3人分。
2025/04/01(火) 12:13:29.00ID:5JPhWZLT0
830です。ジモティでメッセージ送らせて頂きました。、
899花咲か名無しさん (ワッチョイ 7fe3-cSj+)
垢版 |
2025/04/01(火) 12:14:57.86ID:OUh+wkgb0
他の番号の人が連絡が来たので本日中に連絡してください。
2025/04/01(火) 12:18:26.24ID:6mUhiOB70
>>896
889です。
先ほどはありがとうございました!
901花咲か名無しさん (ワッチョイ 7fee-cSj+)
垢版 |
2025/04/01(火) 13:38:00.31ID:DSumihpx0
886さん穂木が終わったので欲しいなら新芽が出てない枝で良かったら送ります、接ぎ木には問題有りません。
902花咲か名無しさん (ワッチョイ 7fee-cSj+)
垢版 |
2025/04/01(火) 15:48:22.81ID:DSumihpx0
2人発送してきたよ。
903花咲か名無しさん (ワッチョイ ff89-Z3xA)
垢版 |
2025/04/01(火) 19:51:34.45ID:A6wHsp8G0
読んだけど、接ぎ木出来ないと無理なの??
挿し木でもなんとかならんの??
2025/04/01(火) 19:55:35.13ID:ZWkW43vr0
なんかロマンあってええね。そのうちネーブル収穫できた人の報告が聞けるんかなあ
905花咲か名無しさん (ワッチョイ 7f32-cSj+)
垢版 |
2025/04/01(火) 20:16:59.27ID:DSumihpx0
ネーブルは挿し木は難しいです、動画で成功した人を見ましたがレモンみたいに根が出て来ません
20時半で締め切ります。
2025/04/01(火) 20:35:32.62ID:u82q4aau0
接木ってガチでやるなら
カラタチ→カラタチ(雲竜)→さし穂だっけ
カラタチとカラタチ(雲竜)前に買って育ててるから
実生実験中のせとか、甘平、48芽が出たら試そう
多分来年かな
907花咲か名無しさん (ワッチョイ 7fcf-cSj+)
垢版 |
2025/04/02(水) 12:18:35.91ID:UBy1XsgZ0
穂木の事が分かってないと思われる主婦から直ぐ欲しいと連絡が2人有った、接木できますかと返信したら返信無し、5チャンネル専用と書いて有るのに日時や希望時間まで書いたある。
2025/04/02(水) 13:48:08.34ID:fn3YZ78Z0
「桃栗三年柿八年、梅は酸い酸い十三年、梨はゆるゆる十五年、柚子の大馬鹿十八年、蜜柑のまぬけは二十年」
接ぎ木は数年で収穫までいくが実生・実根は大きくなるのに時間がかかるからなw
2025/04/03(木) 00:57:48.87ID:LU9wKRcr0
はるか人気だから食べてみたが味が薄くてイマイチ
みかんというより花の蜜吸ってる感じ
高かったのに残念
2025/04/03(木) 01:28:24.63ID:lSHq8cJv0
わかる
お勤め品を買って食べてみたけど梨みたいな味だった
酸味が好きじゃない人にはいいのかも
でもそれだと柑橘に求める味じゃないよね
911花咲か名無しさん (ワッチョイ 7fb8-cSj+)
垢版 |
2025/04/03(木) 13:09:08.00ID:qlemOJGB0
はるみは酸味が無いから甘く感じる、棘が凄いのが欠点。
2025/04/03(木) 16:05:45.21ID:XumPxoki0
レモンの花が咲きそう 
913花咲か名無しさん (ワッチョイ 5f0d-9cU+)
垢版 |
2025/04/03(木) 16:06:08.20ID:OfqyK/+Q0
はるかの間違いでしょ
はるみそんなトゲないし酸味も程よくあるし
914花咲か名無しさん (ワッチョイ 7f3c-cSj+)
垢版 |
2025/04/03(木) 19:09:03.97ID:qlemOJGB0
間違いです。
915花咲か名無しさん (ワッチョイ 7f43-cSj+)
垢版 |
2025/04/04(金) 15:36:12.55ID:flREF3A80
晩生みかんに早生みかんの接ぎ木、夏ミカンにネーブルの高接ぎが終わった。
2025/04/05(土) 01:36:14.48ID:kQqPu0y10
ネーブル来ないな
土日挟んでしまったからダメかもしれん
2025/04/05(土) 08:00:48.77ID:LKvlpIpWH
もう接ぎ木いいかな
2025/04/05(土) 09:30:15.08ID:IuxOuOIq0
>>916
真夏じゃないし余裕でしょ。穂木はしっかり水を吸わせると良いよ。オレ、2月にもらった穂木は接ぐまで冷蔵庫じゃなくてずっと水差ししてた。それでうまくいってる。
919花咲か名無しさん (ワッチョイ 7fdf-cSj+)
垢版 |
2025/04/05(土) 19:12:30.94ID:b/z31Bx50
>>916
ビニール袋に入れて水を含ませてるから大丈夫です、前回届かない人が1人いて再発送してます
来週届かないようなら芽が出ていない枝を見つけて再発送します、ジモティに書き込んで下さい。
2025/04/06(日) 01:26:07.24ID:1neQIPTm0
この春は小原紅早生を2本植えます
苗木は去年秋に確保済み
2025/04/06(日) 08:41:32.87ID:u4Gtuj/x0
根が回りきってる鉢植えのサイズアップするとき根は崩した方がいいのかな
2025/04/06(日) 09:18:28.67ID:NfJT8+As0
自分の場合は外側の土を根っこと一緒に1割くらい切断する
2025/04/06(日) 16:49:31.66ID:wWulpExK0
ミカンの木に穴空いてアリの巣になってるんだけど何で埋めるのがいい?
多分テッポウムシの跡にアリが住み着いたんだろうけど
924花咲か名無しさん (ワッチョイ 21ba-uWGw)
垢版 |
2025/04/06(日) 20:56:50.89ID:mXOlOEeW0
日向夏🍋好きだけどこれを親にして出来た璃の香はガチのレモンだった😄
2025/04/06(日) 22:53:51.92ID:hMh/RvLVH
>>924
リン酸肥料あげまくったら、ぎりぎり生食できるくらいまでにはなったよ
普通の施肥だとちょっとマイルドなレモン、もちろん生食なんて無理
2025/04/06(日) 23:02:20.17ID:1OsOsf+/0
普通のレモンをかじるタイプの人間もいます
2025/04/07(月) 09:16:48.04ID:IHjRht/W0
>>923
木工用ボンド
928花咲か名無しさん (ワッチョイ de03-VGeA)
垢版 |
2025/04/07(月) 16:41:28.86ID:LGcpkKn40
アゲハの卵が新芽につき始めた
来週月曜雨上がりにBT剤でお仕置きする
2025/04/07(月) 17:36:31.86ID:xe/7wUeZ0
最近なんでもただ甘いだけの果物が流行りだけど甘夏食べたら酸味の美味しさを再確認出来た
何とか場所作って植えよかな
2025/04/07(月) 18:15:37.50ID:y7DARZ/P0
ほったらかしにしとけば酸っぱい甘夏はできるよね
カラスしら食べないけど
2025/04/07(月) 18:32:09.92ID:FrY2tSzW0
分かる。最近の柑橘も甘さに振りすぎよめ。昔ながらの酸っぱい甘夏八朔レモン好きやわ。
2025/04/07(月) 18:50:11.37ID:Qqdi+DHG0
贈答用で貰ったデリシャスネーブルがめちゃ美味かった
チビ共にも大人気やったわ
値段調べたらびっくりしたな
2025/04/07(月) 19:56:58.99ID:0DrcMmrq0
甘すぎとか言ってるジジイは夏みかんでも食ってろよ
934花咲か名無しさん (ワッチョイ 21e7-uWGw)
垢版 |
2025/04/07(月) 20:01:50.07ID:aIPjrfks0
柑橘はそういうのは思わんけどシャインマスカットはやりすぎだと思う🥺
2025/04/07(月) 20:08:04.37ID:dH6k0wui0
毎年贈答用の良いの貰うけど
シャインマスカットは香りも酸味もなくて
そんなに美味しくないね

柑橘も酸味と香りが必要だわ
2025/04/07(月) 21:38:50.59ID:jczWPjcY0
早採りしとるからな。シャインは樹上で黄色がかった頃がええんや
2025/04/08(火) 00:05:50.72ID:imgcS5lP0
甘すぎとか言ってるやつは買ったやつ食べて言ってるだけじゃないの?
柑橘なんて特に収穫してから酸抜き期間設けて市場に出回るからボケたやつばっかりだし浮皮もあったりげんなり
自分で栽培してたら酸味も甘みも自分で大凡コントロールできるから自分の好きなタイミングで食べればいいだけ
糖度21度のあすきですら酸がないなんてことは無いし、香りもある
この極甘と酸とオレンジ系の香りのコラボから産まれる特濃厚なオレンジ感の柑橘が嫌いってならわかるが、ただ甘いだけって言ってる人が食べたらただ甘いだけの一言感想で終わるのかね
売ってるボケた果物なんかどれも酸も香りも飛んでる
贈答用だって同じ
シャインだって葉果比摘粒フルメット濃度さらにいつ収穫するかでも糖度と香りが全然違ってくる
フルメット控えめで黄色くなれば糖度23まで上がるようなやつを糖度17ぐらいのときに採れたて食べれば明らかにマスカット香はしっかりあるし、激甘まで持っていけばそれはそれでマスカット香もありながらも化粧品のような強烈な香りと糖度はそれはそれでありだし
桃なんか特に樹上完熟で収穫したての桃は最高に香り良く糖度高く市販じゃありえない糖度20度以上いくし、出荷無視で完熟まで樹上にいるから絶妙絶佳
近くに寄るだけで桃の甘い良い香りが漂ってくるのは栽培しないと絶対に体験出来ない空間
桃の新梢のアーモンドエッセンスの香りもいい香り
自分で栽培すれば自分が美味いと思う時に食べられることは自家栽培の最高のメリット
ただ甘いだけって言ってる人は自分で栽培してない人としか思えない
栽培していたらただ甘いだけなんか感想にならないと思う
2025/04/08(火) 15:51:11.48ID:yg4ZKnyG0
なんかおもろいものないかて植木市見てたらカラマンダリンってあるんやけど珍しい?あんまりおすすめじゃないかんじか?
939花咲か名無しさん (ワッチョイ de03-VGeA)
垢版 |
2025/04/08(火) 15:55:59.20ID:yiLsnxJp0
日当たりの良い箇所の新芽が1-2cmぐらいになったので
デラン+ウララ50DF+ゼンターリ撒いた
2025/04/08(火) 16:19:45.02ID:1MOyoj5k0
上でちょうど名前出てたのでついでに
あすきって育ててる方いますか?
どうでしょう?
2025/04/08(火) 19:36:53.92ID:YB7ivPFQ0
>>940
どうでしょうとは?
942 警備員[Lv.4][新芽] (ワッチョイ 6903-miKQ)
垢版 |
2025/04/08(火) 20:17:16.24ID:u1VNFCec0
2〜3日おきに雨予報だから薬撒く時期逸するわ
BT剤って散布後乾いても雨降ったら効果落ちるんだよね?
2025/04/08(火) 20:21:18.16ID:4eYQ/UYF0
>>941
私の気持ちをいちいち説明しなくても雰囲気で察して欲しいって事やで
944花咲か名無しさん (ワッチョイ de03-VGeA)
垢版 |
2025/04/08(火) 20:23:18.34ID:yiLsnxJp0
>>942
BT剤は浸透移行性なく固着もしないので雨降ったら流れてしまうので
雨降り後に必要があれば撒き直し
まあ実際には一度撒いてその後雨降っても10日ぐらい撒き直ししないけど
2025/04/08(火) 21:14:26.19ID:1MOyoj5k0
>>941
すみません
あまりにも抽象的すぎるクソ質問でしたね

NAROのサイトを見るとわりと良いところの多い品種に見えるのですが
他の品種と比べて育てて気になる点とか
良い点悪い点を実際に育てている方の感想を聞きたかったのです
2025/04/09(水) 01:53:39.53ID:Acf03nWD0
>>945
あすきはまだ年数経っていないけど
他の育てている品種と混ぜながら書く。

あすきはコンテナ栽培で地植えではない
樹勢は中程度となっているけど弱い方だと思う
かいよう病とかそうかは通常防除しているからか全く無い
着果負荷はかけられない部類ぽっいってのがひしひし伝わるから5年たっても着果させなかった。
新梢管理ばっちりやって摘蕾して摘果しても弱い
ちゃんと管理しないで着果させたら沈黙するせとか系なだめなやつだと感じる
せとかと同じぐらいの樹勢弱めだけど新梢管理はせとかよりはるかに楽
津の輝は断トツに新梢管理がクソめんどくさい罰ゲーム
とにかくあすきは水を吸わない、しかし雨が降ると割れまくる散水タイマードリップ灌漑してるのに割れる
葉面散布のリンカリには要注意なやつ
とにかくおとなしい印象
おとなしいやつら特有の高糖度のなかでも特に飛び抜けて高糖度
11月ごろには既に糖度は16度ある
3月には20度超えてくる
こんなに弱いなら西南のひかりのように一本仕立てにするべきだったと後悔
糖度は高くなるけど収量は良くないし本収穫時期は遅く袋掛け必須
皮むきはせとかの薄々皮より剥きやすいしじょうのうは津の輝ほどではないけど薄くてグッド
香りはそこまで強くないからものすごく特徴的ってわけでもない
不知火や みはや ぐらいしっかりとした香りがあるやつと比べると没個性的

地植えにしたみはやはとんでもなく不味くなったけどコンテナ栽培のみはやは糖度16度超えでがっつり着果負荷はかけて丁度良いぐらい強い
みはやは新梢管理も楽な方でかなり強健で豊産性、見た目も濃く赤いオレンジで美味そうに見えるし年内収穫

結論はあすきはそんなにおすすめはしない
2025/04/09(水) 01:54:02.22ID:Acf03nWD0
おすすめはコンテナ栽培のゆら早生
薄薄のじょうのうと20度超えの高騰度は温州みかんとは思えない濃い味で美味
強く樹勢を保つようにせとか、西南のひかり等と同じような管理するだけでそれなりに豊産、宮川早生とかに比べたら全然だけど

コンテナ栽培のみはや、地植えはひどいが、コンテナ栽培で大化け、糖度20度超えは出てこないが16度でも特有の濃厚な香りが特徴的で美味いじょうのうは薄くはないが気にならない


地植えの不知火、不知火で20度超えは香りといい酸味といい気にならないじょうのうといい、ベンレート、ジベレリンで収穫してからラップで冷蔵庫で保管で5月まで持つし、滅茶苦茶美味い

比較的新しい品種で栽培ポテンシャルをめちゃ感じるのはみはや
栽培マニュアルの内容といい、なぜマニュアルを出してるのか地植えとコンテナ栽培両方経験して実感した
2025/04/09(水) 13:49:45.15ID:FKTMtfoZ0
>>946
今年から鉢で津之輝を育てています。津之輝の新梢管理がめんどくさいとはどういうことでしょうか。また、どのように管理されているのでしょうか。教えていただけましたら大変ありがたいです。
2025/04/09(水) 19:32:05.69ID:OAyUDJftM
>>948
一節一梢にするのが大変
やたらめったら直立新梢が生えるからすぐに車枝になる
出て来ても強い枝になるわけでもなく使い勝手の悪い枝だらけになる
おまけに頂芽優勢がキツメだからやりにくい
切り戻すとまた反抗的な新梢が
枝や防除管理は特別なことはないけどかなり裂果するから歩留まり悪い
食べれば糖度16度超えにはなるし、何と言っても超薄々じょうのう、プリプリの果肉とジューシーな果肉は特徴的で美味い
2025/04/09(水) 22:54:13.10ID:FKTMtfoZ0
>>949
ありがとうございます。芽吹いてきているのですが、おっしゃるような新梢の雰囲気を感じます。苗木は2年生として購入しましたが、切り詰められた主幹から強い直立枝が出ており、一本棒に近い樹形になっています。これも品種の特性ということなのですね。
2025/04/09(水) 23:44:12.07ID:KRJ8pXKg0
>>946
詳しくどうもありがとうございます
コンテナ(鉢)栽培予定で麗紅~タロッコの間あたりに
収穫できる柑橘(果樹)を欲しかったのですけど
晩成で樹勢が弱いは難易度高そうですね

年内品種はみはや・西南のひかり・はれひめで迷った結果
西南のひかりを選んで届いた苗が想定以上に微妙で
これから苦労するか駆け込みでもう一本買うか
別品種行くか悩んでいるところです
2025/04/10(木) 01:05:15.37ID:x3Xe/aNt0
>>951
西南のひかりは樹勢が弱いと前々から戦々恐々だったけど、
一年生の苗木から一本仕立ての広島型省力樹形でやったらかなり良い感じ
西南の光はやっと今年着果させるから初生りだけど味はどうかな
2025/04/10(木) 01:56:25.91ID:mkZlhcVZ0
>>952
一本仕立ての広島型省力樹形というのは主幹形仕立てのことでしょうか?

今年二年生で届いた苗で(他と比較して)まともな枝が一本
弱いけど1/3切り返して先端以外摘芯して伸ばしてみようと試みてる枝が一本
まともそうな部分がなくて2/3ぐらい切り返してなんとか使えないかと思ってる枝が一本

ここまでやって上から見て右が長いTの字みたいな状態ですね
2/3切り返した枝を落とすと"「"になるので二本主枝も厳しい
比較的マシな枝もだいぶ角度が横に向かって伸びているので頭を抱えてる状態です
2025/04/10(木) 02:21:57.56ID:x3Xe/aNt0
>>953
主幹型で一年で主幹を育て、二年目に側枝を育てるやり方です。
主幹型でやる場合は二年生でも接ぎ木部より10cm~20cm程度残してバッサリ切りトップジンペースト塗っておきます
苗の時点で既についている芽や枝は成長の阻害要因なので要りません。
一ヶ月位なかなか芽が出る動きはありませんがそのうち不定芽が生えてくるのでその一番強そうなの一本選んで残して他を芽欠きします。
樹体内ジベレリンMAXを残した一本に全集中させます。
夏枝が主力なので徹底した防除で食害や病気を予防します。
西南のひかりでも2m以上伸びるので、自分の理想の高さまで来たら適宜摘芯して高さを止めてます。
その後出てくる芽はひたすら芽欠きします。
二年目に各節から出る芽を一節いちが
2025/04/10(木) 02:23:08.37ID:x3Xe/aNt0
一節一芽にして側枝を伸ばします。
2025/04/10(木) 02:34:31.54ID:x3Xe/aNt0
色々なやり方があるけど自分は一年生の苗だろうと二年生の苗だろうと苗木で来た状態の枝や葉や芽は使わない
バッサリ切り戻して不定芽を使って一からやり直す
その方が理想の形になるしその後の成長も早い
957花咲か名無しさん (ワッチョイ de03-VGeA)
垢版 |
2025/04/10(木) 06:26:03.34ID:REjLT77G0
この冬の寒風で結構葉が落ちて棒枝多数のネーブル
棒枝の節や先端からこれでもかってぐらい葉芽が出まくってるが
摘芽すべきなんだろうか
風吹いだけでポロポロ取れるんですこし大きく伸びるまで泳がせるべきなのか
958花咲か名無しさん (ワッチョイ de03-VGeA)
垢版 |
2025/04/10(木) 06:44:28.84ID:REjLT77G0
こんな感じ
https://i.imgur.com/S826yTu.jpg
959花咲か名無しさん (ワッチョイ c589-PlIE)
垢版 |
2025/04/10(木) 12:06:20.35ID:y7wJvKMG0
新芽出てきちゃったんだけど
もう剪定しちゃダメかな?
秋枝残したままにしちゃった
2025/04/11(金) 01:09:16.44ID:7+nSKHJ20
>>958
基本的に一節一梢ですので大変ですが摘芽して下さい。
強い芽を残すか弱い芽を残すかはその人のポリシーに沿ってどちらかに統一して摘んでください。
早ければ樹体の体力を温存出来ます。
ある程度芽が大きくなってから不要な枝は手で簡単にもげるうちに間引きして下さい。

柑橘は出来るだけ剪定しないで葉を残すと言われますが、
ハサミをなるべく使わないように事前に芽を取ったり摘芯することでなるべく剪定しなくて良いようにという意味です。

剪定せずに葉を残すという言葉だけが独り歩きし、
家庭栽培果樹は芽を放ったらかしにしている柑橘が多いですので丁寧に摘芽して樹勢を保って高品質な果樹を楽しみましょう。
作業時間賃にとらわれず、採算度外視で丁寧贅沢に手間をかけられるのが家庭栽培の強みですから商業栽培よりしっかり育てられます。
961花咲か名無しさん (ワッチョイ de03-VGeA)
垢版 |
2025/04/11(金) 01:17:24.45ID:7zCsDOP/0
>>960
ありがとう
春芽は残せ、みたいなこと一般的に言われてて
むしり取って良いのか迷っていたけどスッキリしました
心置きなく摘芽します
2025/04/11(金) 02:00:30.81ID:+TVyctgH0
ぶどうや桃にデランフロアブル撒くついでに金柑にも撒いたら葉が内側にクルクル巻いてチリチリになっちゃったわ(汗)
どうしたらええんやろ
963花咲か名無しさん (ワッチョイ de03-VGeA)
垢版 |
2025/04/11(金) 02:21:53.77ID:7zCsDOP/0
>>962
かんきつにデラン撒くのはそうか病予防目的で葉芽が1-2cm伸びた時が適期で
金柑はまだ新芽出てないと思うので撒くにははやしと思うけど
桃には600倍希釈、かんきつには1000倍希釈で微妙に散布濃度が違うし
964花咲か名無しさん (ワッチョイ de03-VGeA)
垢版 |
2025/04/11(金) 02:23:23.83ID:7zCsDOP/0
ちなみにうちもかんきつにデラン撒くついでにボケに撒いたら
葉がしおれておかしくなってた
2025/04/11(金) 07:34:14.72ID:+TVyctgH0
確かに、新芽が出てないから早すぎたね。
省力化のため色んな果樹に一気に撒きたいんどけどなぁ。

ちなみに濃度は1000倍(1mlで1Lに薄めた)だったんだけどなぁ。

おかしくなった葉は手で取り除いたほうが良いかな?
2025/04/11(金) 10:16:31.71ID:ETZZHbymd
花が咲き始めた。結実するかな
2025/04/11(金) 12:57:44.94ID:JWsivcgvx
柚子の新芽が動き出した途端にカラタチトビハムシが出てきた
駆逐せねば
968花咲か名無しさん (ワッチョイ 720d-pnyl)
垢版 |
2025/04/12(土) 20:52:02.38ID:2g+0Llr20
ネーブルの接ぎ木は終わったのかな。
2025/04/12(土) 23:06:02.05ID:W8CnCdZ80
ネーブルの接木終わりました。
成否がわかるのに一ヶ月ぐらいかかりますかね
970花咲か名無しさん (ワッチョイ dfe9-0ra6)
垢版 |
2025/04/13(日) 08:27:26.02ID:TtzQ/daM0
5月に成れば芽が出てくれば大丈夫、芽が出た穂木は10p位伸びて枯れた事が有るので直射日光をあまり当てない事
去年芽が出ない穂木でも今年芽が出たのも3本有ります、夏を越しても穂木が青いなら多分大丈夫。
2025/04/13(日) 21:36:15.46ID:Bte+8hsK0
柑橘って芽が小さくて生きてるのか分かりづらいよね。葉っぱごとにすべて芽があると思って、接ぎまくったんだけどまだ穂木が少し余って冷蔵庫に保管されてる。

心配だから残り全部腹接ぎしまくるか。
972花咲か名無しさん (ワッチョイ dfa5-0ra6)
垢版 |
2025/04/14(月) 20:08:18.69ID:B6BIDJof0
葉っぱごとに芽は出てくるよ、腹接ぎと切り継ぎをして3週間位だけど穂木はまだ青いから多分成功してると思う。
2025/04/15(火) 11:42:32.93ID:CCn4JEfR0
早くも柚子の周りをアゲハ蝶が飛んでる…
しかし植えて6年目。今年こそ実は成ってくれるだろうか…
2025/04/15(火) 11:46:16.22ID:x2dEmqE70
地かな?
実が欲しいなら鉢のほうが楽だとおもうが
2025/04/15(火) 11:59:49.51ID:CCn4JEfR0
>>974
地植えです。なんとなく植えちゃったんですよね…
鉢植えスペースは桃と杏が占拠してるので、柑橘は地植えの柚子1本で頑張ります
976花咲か名無しさん (ワッチョイ dffc-0ra6)
垢版 |
2025/04/15(火) 12:41:39.33ID:PQtXaAEO0
食べチョク代表の祖母が亡くなりました。
977花咲か名無しさん (ワッチョイ 079d-X6+l)
垢版 |
2025/04/15(火) 12:56:38.80ID:H4E9LUMx0
食べチョクって何?
2025/04/15(火) 13:12:03.41ID:ufnjbDJK0
みかんの鉢植えにアゲハ襲来。
新芽が出てきたなと思っていたら暖かくなったので奴も活動し始めた。
こまめに卵がないか幼虫が這った跡がないか見ないといけないな。
2025/04/15(火) 13:29:41.23ID:EIdttw690
不知火の葉っぱが落ちた見切り品を買ったんだけど4月になっても何も変化なし
これは枯れてるんですかね
980花咲か名無しさん (ワッチョイ c7e1-fUFn)
垢版 |
2025/04/15(火) 14:47:47.38ID:twesaruc0
枝が簡単にポキポキ折れる状態じゃなければまあ
6月近くまでは様子見で
2025/04/15(火) 15:24:31.62ID:EIdttw690
>>980
そうなのね
枝なんか出てないただの一本の主幹?だけなんだけどね
これから枝が出て葉っぱが出るのかな
982花咲か名無しさん (ワッチョイ df5e-0ra6)
垢版 |
2025/04/16(水) 17:57:29.72ID:X3KTAezU0
枝が青いなら復活する可能性が高い、黄色く成ってるようだと諦める。
983花咲か名無しさん (ワッチョイ 07b2-X6+l)
垢版 |
2025/04/16(水) 21:34:24.12ID:/crhz2Gy0
たまに水やりしてた種捨て鉢から半年ぶりに謎の柑橘の芽が生えてきたわ
2025/04/16(水) 22:52:44.74ID:tBV5sGp90
日曜に揚羽見かけて今日ライムとレモンの新芽に卵確認
2025/04/16(水) 23:13:04.95ID:bUmHIIoF0
アゲハは柑橘には来なかったけどドブの臭いに反応してた謎
2025/04/17(木) 00:01:39.99ID:0EIiRVsb0
市販のレモンの種を気紛れに発芽させて
何やかんやで1mくらいの鉢植えにはなったけど
種から育てると実が美味しいとは限らないと聞いて
数年を無駄にするかもと心配になってきたので
ライムの苗を買ってついでに育てようかなんて思い始めている

と言いつつまたアボカドでも発芽させてみようかななんてことも考えてるけど
2025/04/17(木) 01:12:02.69ID:XPHVjlua0
実生は味がイマイチ、って言われるのF1品種だからってことなのかな?
食べた柑橘の種を育てて30本くらい苗にしたアメリカ人をインスタで見た
向こうは固定種が主流なら全く問題ないだろうけどどうなんだろう
988花咲か名無しさん (ワッチョイ bfc6-e1+1)
垢版 |
2025/04/17(木) 03:44:56.25ID:qxS0ISHO0
去年ここにレモンの花芽がつかないって相談したんだけど今年は蕾がいっぱいついたよもうすぐ咲きそうありがとう
989花咲か名無しさん (ワッチョイ ff03-8xdJ)
垢版 |
2025/04/17(木) 05:44:23.86ID:TsK/8YKx0
レモンの花芽がいっぱいついていっぱい花が咲いたー
・・・でもほとんど花が落ちて実がつかなかった

雌しべのない不完全花だらけだったあるある話
2025/04/17(木) 14:05:48.31ID:xEk1PBbx0
>>973
地植えなら後10年だめだわ。根域制限できるなら別だろうけど。うちの柚子は地植えの上に日当たりも良くないから実がついてるのを植えて軽く10年以上経ってるけど実どころか花も咲かない。
991花咲か名無しさん (ワッチョイ bfc6-e1+1)
垢版 |
2025/04/17(木) 14:56:36.63ID:qxS0ISHO0
>>989
そんなこともあるのか油断できないね
992花咲か名無しさん (ワッチョイ ff03-8xdJ)
垢版 |
2025/04/17(木) 16:12:04.23ID:TsK/8YKx0
>>991
花芽分化前の寒い時期に強剪定したとか寒さで葉っぱがほとんど落ちたとか
花芽分化に必要な肥料足りないとかのときに起こりがちな現象
2025/04/17(木) 17:11:38.18ID:ftCRCbe00
昨年秋に買って鉢に植え替えたリスボン苗、大量ではないがそれなりに花芽をつけてくれてる
この内1つか2つが結実してくれると良いんだけどな
2025/04/17(木) 21:38:32.18ID:QwcZbiIk0
うちのリスボンは買った年から毎年花付いてるけど結局実にならないかかなり小さい段階で落ちちゃう
そろそろ木も太ってきたし今年こそは頑張ってほしい
2025/04/17(木) 22:28:02.12ID:0GLHL8d00
そういや店売りの実がたくさんついた苗ってどうやってるん?小さい鉢でよう上手いこと沢山ならせるもんやといつも感心してる
996花咲か名無しさん (ワッチョイ bf69-8xdJ)
垢版 |
2025/04/18(金) 18:51:34.79ID:REneS0sr0
>>995
化学の力ってすごいよな
997花咲か名無しさん (ワッチョイ c7d6-8xdJ)
垢版 |
2025/04/18(金) 19:02:59.63ID:/DlfkWkV0
レモンの木にコーヒーかす捨ててたら、めっちゃたくさん成った
2025/04/18(金) 20:14:49.15ID:uqI+C3JI0
アゲハの卵爆撃が始まった
2025/04/19(土) 08:52:07.64ID:uNVq6jD9H
接ぎ木するか
1000花咲か名無しさん (ワッチョイ df14-0ra6)
垢版 |
2025/04/19(土) 11:54:46.37ID:OXRK66C40
隣のおばさんが帰って来たので顔を見てきた、99歳、苦しそうな顔で無かったので安心した
孫の食べ直代表の里奈も来てた。
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 192日 13時間 45分 25秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はUPLIFT会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《UPLIFT会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
4 USD/mon. から匿名でご購入いただけます。

▼ UPLIFT会員登録はこちら ▼
https://uplift.5ch.net/

▼ UPLIFTログインはこちら ▼
https://uplift.5ch.net/login
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況