・小倉弘の授業や本で作禁(使えない)英文が「基本英文700選」に多々あるが、700選信者は小倉弘が推薦したと書いている。
二人の考えは乖離しているのでは?
信者→小倉弘が間違っていて、伊藤和夫や700選が正しい。
http://mimizun.com/log/2ch/juku/1329388498/678
http://mimizun.com/log/2ch/juku/1329388498/686
・竹岡広信の英作文が面白いほど書ける本に竹岡広信が「何故英作文の本を書かないのか?」と伊藤和夫に聞くと、
文法的に正しい文でも「こんな表現はしない」ネイティブに言われたらお終い。だから書かないと答えた。
と言う事は700選は英作文用の参考書ではないのでは?
信者→いいえ。英作文に使えます。700選を含め伊藤和夫の本に不自然な英文はない。
“よくばり英作文”こそ不自然な英文の宝庫じゃないのか?
http://mimizun.com/log/2ch/english/1343236613/
http://mimizun.com/log/2ch/kouri/1081267129/731
・ネイティブに700選を見せたら
「現代英語では使われない古い英文、ネイティブが絶対に使わない不自然な英文、悪文、誤文がある。」と指摘されて、
そして日本の英語関係者からも批判されているが?
信者→ネイティブや批判している人間が馬鹿で無知なだけで英語をわかっていない。伊藤和夫や700選は間違っていない。
http://www.sanctio.jp/archives/category/jyuken-eigo/700
http://www.chikumashobo.co.jp/product/9784480082466/
◆伊藤和夫…天下の難関一高から東大へ上がったスーパーエリートにして、一高時代に図書館の洋書を全て読破した努力家かつ哲学青年。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BC%8A%E8%97%A4%E5%92%8C%E5%A4%AB
基本英文700選vsよくばり英作文
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/english/1342423579/
(駿台基本英文700選)伊藤和夫vsネイティブ(native)
1名無しさん@英語勉強中
2012/08/13(月) 16:29:39.372名無しさん@英語勉強中
2012/08/13(月) 16:41:49.87 youtubeみたいな動画サイトに700選の例文を流してみたら?
ネイティブはどういう反応するんだろうか?
もちろんネイティブのコメントは永久保存。
ネイティブはどういう反応するんだろうか?
もちろんネイティブのコメントは永久保存。
2012/08/13(月) 18:19:28.76
ぼこぼこにしてやんよ
。・゚・ 。・゚・
∧,,∧ // // ミ 。・゚・。
( `・ω・)=つ━ヽニニフ≡ニフ
(っ ≡つ━ヽニニフ≡ニフ ミ 。・゚・。
/ ) ババババ ミ。・゚・。
( / ̄∪ ・゚・。 ・ ゚ ・。 ・ ゚・ 。・゚・
。・゚・ 。・゚・
∧,,∧ // // ミ 。・゚・。
( `・ω・)=つ━ヽニニフ≡ニフ
(っ ≡つ━ヽニニフ≡ニフ ミ 。・゚・。
/ ) ババババ ミ。・゚・。
( / ̄∪ ・゚・。 ・ ゚ ・。 ・ ゚・ 。・゚・
2012/08/19(日) 15:30:42.36
海ゆかばみづくかばね山ゆかば草むすかばね
大君の辺にこそ死なめかへりみはせじ
<大伴家持>
We shall die in the sea,
We shall die in the mountains.
In whatever way,
We shall die beside the Emperor,
Never turning back.
(英訳:小倉弘)
大君の辺にこそ死なめかへりみはせじ
<大伴家持>
We shall die in the sea,
We shall die in the mountains.
In whatever way,
We shall die beside the Emperor,
Never turning back.
(英訳:小倉弘)
5名無しさん@英語勉強中
2012/08/26(日) 12:17:12.48 この発音でネイティブより英語できるのかよwwww
信者は伊藤和夫はネイティブよりも英語ができるニダと切れそうだがwwwww
http://www.youtube.com/watch?v=gp8po7Y9TAw
信者は伊藤和夫はネイティブよりも英語ができるニダと切れそうだがwwwww
http://www.youtube.com/watch?v=gp8po7Y9TAw
6名無しさん@英語勉強中
2012/08/26(日) 12:36:12.08 ・小倉神発言「伊藤和夫が日本の英語教育を五十年遅らせた。死んでちょうどいい。」
http://mimizun.com/log/2ch/kouri/1022257771/19
「今日の英語教育の水準の低さは伊藤和夫のせいニダ。駿台と伊藤和夫は反省して謝罪しる!!」
http://mimizun.com/log/2ch/kouri/10222577
http://mimizun.com/log/2ch/juku/1181083295/17771/
http://mimizun.com/log/2ch/kouri/1022257771/19
「今日の英語教育の水準の低さは伊藤和夫のせいニダ。駿台と伊藤和夫は反省して謝罪しる!!」
http://mimizun.com/log/2ch/kouri/10222577
http://mimizun.com/log/2ch/juku/1181083295/17771/
2012/08/26(日) 12:48:58.82
小倉神発言「伊藤和夫が日本の英語教育を五十年遅らせた。死んでちょうどいい。」
http://mimizun.com/log/2ch/kouri/1022257771/19
「今日の英語教育の水準の低さは伊藤和夫のせいニダ。駿台と伊藤和夫は反省して謝罪しる!!」
http://mimizun.com/log/2ch/kouri/1022257771/
http://mimizun.com/log/2ch/juku/1181083295/177
http://mimizun.com/log/2ch/kouri/1022257771/19
「今日の英語教育の水準の低さは伊藤和夫のせいニダ。駿台と伊藤和夫は反省して謝罪しる!!」
http://mimizun.com/log/2ch/kouri/1022257771/
http://mimizun.com/log/2ch/juku/1181083295/177
8名無しさん@英語勉強中
2012/08/26(日) 14:43:15.80 >>7
さすが小倉だな
さすが小倉だな
2012/08/27(月) 03:40:40.95
事実を並べると見えてくるチョンと竹岡信者の共通点
【アメリカでネガキャン工作】
・チョン→米ロサンゼルスの高速道路に「独島は我が領土」看板を立てる
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2010&d=0202&f=national_0202_007.shtml
・竹岡信者→アメリカの掲示板(4chなど)に700選のネガキャンスレを立てる
http://mimizun.com/log/2ch/kouri/1341317420/225
(※しかも海外IPに偽装して自演 http://mimizun.com/log/2ch/kouri/1341317420/258-261)
【火病る】
・チョン→火病って2chにサイバーテロ
・竹岡信者→火病って2chにいくつもアンチ700選スレを乱立
(常軌を逸した発言も→http://mimizun.com/log/2ch/english/1344084318/341)
【韓流ステマ】
・チョン→日本へ国策韓流ステマ!さも日本で韓流が流行っているかの如く偽装
・竹岡→“Studying Korean is very popular nowadays.”「<丶`∀´>最近韓国語ブームニダ」
“Yes, even my mother's into it.”「<丶`∀´>うん。オモニも韓国語にはまってるニダ」
(よくばり英作文No.242)
【日本海呼称問題】
・チョン→日本海は東海ニダ
・竹岡→http://mimizun.com/log/2ch/english/1343236613/287
http://mimizun.com/log/2ch/english/1343236613/410-417
【民度が低い-キーワードは「糞」-】
・チョン→http://blog.goo.ne.jp/odin_1974/e/a979fe94c7846569b13dbd2573d3fbd8
・竹岡→http://mimizun.com/log/2ch/english/1343236613/5-11
【日本の民度を下げる工作】
・チョン→http://www.youtube.com/watch?v=3VYJ3H2FaoQ
・竹岡→When waiting for the elevator to come or the traffic light to change, most Japanese people become irritated in only thirty seconds.
「日本人はエレベーターや信号待ちだと、わずか30秒でイライラする」(ドラインp.22)
(※いや、しねーから。そういうこと勝手に英語で書くのやめてもらえます?せめてmost Japanese peopleはやめろや)
【アメリカでネガキャン工作】
・チョン→米ロサンゼルスの高速道路に「独島は我が領土」看板を立てる
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2010&d=0202&f=national_0202_007.shtml
・竹岡信者→アメリカの掲示板(4chなど)に700選のネガキャンスレを立てる
http://mimizun.com/log/2ch/kouri/1341317420/225
(※しかも海外IPに偽装して自演 http://mimizun.com/log/2ch/kouri/1341317420/258-261)
【火病る】
・チョン→火病って2chにサイバーテロ
・竹岡信者→火病って2chにいくつもアンチ700選スレを乱立
(常軌を逸した発言も→http://mimizun.com/log/2ch/english/1344084318/341)
【韓流ステマ】
・チョン→日本へ国策韓流ステマ!さも日本で韓流が流行っているかの如く偽装
・竹岡→“Studying Korean is very popular nowadays.”「<丶`∀´>最近韓国語ブームニダ」
“Yes, even my mother's into it.”「<丶`∀´>うん。オモニも韓国語にはまってるニダ」
(よくばり英作文No.242)
【日本海呼称問題】
・チョン→日本海は東海ニダ
・竹岡→http://mimizun.com/log/2ch/english/1343236613/287
http://mimizun.com/log/2ch/english/1343236613/410-417
【民度が低い-キーワードは「糞」-】
・チョン→http://blog.goo.ne.jp/odin_1974/e/a979fe94c7846569b13dbd2573d3fbd8
・竹岡→http://mimizun.com/log/2ch/english/1343236613/5-11
【日本の民度を下げる工作】
・チョン→http://www.youtube.com/watch?v=3VYJ3H2FaoQ
・竹岡→When waiting for the elevator to come or the traffic light to change, most Japanese people become irritated in only thirty seconds.
「日本人はエレベーターや信号待ちだと、わずか30秒でイライラする」(ドラインp.22)
(※いや、しねーから。そういうこと勝手に英語で書くのやめてもらえます?せめてmost Japanese peopleはやめろや)
10名無しさん@英語勉強中
2012/09/01(土) 18:19:34.71 >>1を色々な他のスレに貼ってくれた人ありがとう。
どんどん拡散してください。
どんどん拡散してください。
2012/09/01(土) 19:13:30.12
2012/09/01(土) 22:28:17.68
【アメリカでネガキャン工作】
・チョン→米ロサンゼルスの高速道路に「独島は我が領土」看板を立てる
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2010&d=0202&f=national_0202_007.shtml
・竹岡信者→アメリカの掲示板(4chなど)に700選のネガキャンスレを立てる
http://mimizun.com/log/2ch/kouri/1341317420/225(※しかも海外IPに偽装して自演 http://mimizun.com/log/2ch/kouri/1341317420/258-261)
【火病る】
・チョン→火病って2chにサイバーテロ
・竹岡信者→火病って2chにいくつもアンチ700選スレを乱立(常軌を逸した発言も→http://mimizun.com/log/2ch/english/1344084318/341)
【韓流ステマ】
・チョン→日本へ国策韓流ステマ!さも日本で韓流が流行っているかの如く偽装
・竹岡→“Studying Korean is very popular nowadays.”「<丶`∀´>最近韓国語ブームニダ」
“Yes, even my mother's into it.”「<丶`∀´>うん。うちのオモニも韓国語にはまってるニダ」
(よくばり英作文No.242)
【日本海呼称問題】
・チョン→日本海は東海ニダ
・竹岡→http://mimizun.com/log/2ch/english/1343236613/287
http://mimizun.com/log/2ch/english/1343236613/410-417
【民度が低い-キーワードは「糞」-】
・チョン→http://blog.goo.ne.jp/odin_1974/e/a979fe94c7846569b13dbd2573d3fbd8
・竹岡→http://mimizun.com/log/2ch/english/1343236613/5-11
【日本の民度を下げる工作】
・チョン→http://www.youtube.com/watch?v=3VYJ3H2FaoQ
・竹岡→When waiting for the elevator to come or the traffic light to change, most Japanese people become irritated in only thirty seconds.
「日本人はエレベーターや信号待ちだと、わずか30秒でイライラする」(ドラインp.22)
(※いや、しねーから。そういうこと勝手に英語で書くのやめてもらえます?せめてmost Japanese peopleはやめろや)
【東南アジアを蔑む】
・チョン→ベトナム戦争でベトナム人虐殺&レイプ
http://www.youtube.com/watch?v=s8usokAjSko
・竹岡→twitter「この問題わからん奴はパプアニューギニア人や」
https://mobile.twitter.com/takeokahironobu/status/231229533943107584
・チョン→米ロサンゼルスの高速道路に「独島は我が領土」看板を立てる
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2010&d=0202&f=national_0202_007.shtml
・竹岡信者→アメリカの掲示板(4chなど)に700選のネガキャンスレを立てる
http://mimizun.com/log/2ch/kouri/1341317420/225(※しかも海外IPに偽装して自演 http://mimizun.com/log/2ch/kouri/1341317420/258-261)
【火病る】
・チョン→火病って2chにサイバーテロ
・竹岡信者→火病って2chにいくつもアンチ700選スレを乱立(常軌を逸した発言も→http://mimizun.com/log/2ch/english/1344084318/341)
【韓流ステマ】
・チョン→日本へ国策韓流ステマ!さも日本で韓流が流行っているかの如く偽装
・竹岡→“Studying Korean is very popular nowadays.”「<丶`∀´>最近韓国語ブームニダ」
“Yes, even my mother's into it.”「<丶`∀´>うん。うちのオモニも韓国語にはまってるニダ」
(よくばり英作文No.242)
【日本海呼称問題】
・チョン→日本海は東海ニダ
・竹岡→http://mimizun.com/log/2ch/english/1343236613/287
http://mimizun.com/log/2ch/english/1343236613/410-417
【民度が低い-キーワードは「糞」-】
・チョン→http://blog.goo.ne.jp/odin_1974/e/a979fe94c7846569b13dbd2573d3fbd8
・竹岡→http://mimizun.com/log/2ch/english/1343236613/5-11
【日本の民度を下げる工作】
・チョン→http://www.youtube.com/watch?v=3VYJ3H2FaoQ
・竹岡→When waiting for the elevator to come or the traffic light to change, most Japanese people become irritated in only thirty seconds.
「日本人はエレベーターや信号待ちだと、わずか30秒でイライラする」(ドラインp.22)
(※いや、しねーから。そういうこと勝手に英語で書くのやめてもらえます?せめてmost Japanese peopleはやめろや)
【東南アジアを蔑む】
・チョン→ベトナム戦争でベトナム人虐殺&レイプ
http://www.youtube.com/watch?v=s8usokAjSko
・竹岡→twitter「この問題わからん奴はパプアニューギニア人や」
https://mobile.twitter.com/takeokahironobu/status/231229533943107584
13名無しさん@英語勉強中
2012/09/02(日) 09:17:26.622012/09/02(日) 09:28:22.77
>>13
お前ごときが言うなよ^^
お前ごときが言うなよ^^
15名無しさん@英語勉強中
2012/09/02(日) 10:44:34.96 >>14
まあ紛れもない予備校講師=負け組なのは事実
まあ紛れもない予備校講師=負け組なのは事実
2012/09/02(日) 13:42:43.93
>>15
そういう認識しかできないお前が一番負け組だお
そういう認識しかできないお前が一番負け組だお
17名無しさん@英語勉強中
2012/09/02(日) 14:49:50.16 スーパーエリートが予備校講師になるかよ
あんまり笑わすんじゃねえよwww
そういうのは落伍者って言うんじゃね?w
政治家にも官僚にも学者にもなれずに落ちぶれて予備校講師になって、ガキ相手に偉そうにしてただけだろ?w
あんまり笑わすんじゃねえよwww
そういうのは落伍者って言うんじゃね?w
政治家にも官僚にも学者にもなれずに落ちぶれて予備校講師になって、ガキ相手に偉そうにしてただけだろ?w
2012/09/03(月) 01:02:41.74
政治家、官僚、学者
すごいですね
すごいですね
2012/09/06(木) 09:50:38.02
伊藤和夫って本も沢山出したし人気講師な訳だったから、亡くなる直前には貯金が数億円はあったって聞いたぞ
まあ数億円が負け組ってなら仕方ないが
まあ数億円が負け組ってなら仕方ないが
2012/09/09(日) 00:08:23.22
俺も伊藤和夫は「エリート」ではなかったと思う。
「エリート」っていうのは社会的存在で、
東大を出たってだけではまだ「エリート候補」だよね。
「東大を出たあとステイタスのある職種で出世した人だけ」が、エリートだと言える。
但し、意味を拡大解釈してエリートという言葉を使えば、
間違いなく「エリート予備校講師」とは言える(しかし形容矛盾な気はする)。
「エリート」っていうのは社会的存在で、
東大を出たってだけではまだ「エリート候補」だよね。
「東大を出たあとステイタスのある職種で出世した人だけ」が、エリートだと言える。
但し、意味を拡大解釈してエリートという言葉を使えば、
間違いなく「エリート予備校講師」とは言える(しかし形容矛盾な気はする)。
21名無しさん@英語勉強中
2012/09/11(火) 08:38:14.27 官僚になっても、頭の悪い政治家に威張り散らされるだけだぞ。給料安いし。
上がいなくて自由にやれるほうがいいじゃん。
上がいなくて自由にやれるほうがいいじゃん。
22名無しさん@英語勉強中
2012/09/11(火) 09:14:05.57 でも最後は大手予備校の幹部+印税生活にまでなったのだから、
普通に成功者だわな。国家への影響力はとにかく、そりゃ地底の
教授よりかはかなりマシ。
普通に成功者だわな。国家への影響力はとにかく、そりゃ地底の
教授よりかはかなりマシ。
23名無しさん@英語勉強中
2012/09/11(火) 09:15:26.14 社会的地位は確実に地底の教授のほうが上だよ
24名無しさん@英語勉強中
2012/09/11(火) 09:24:53.86 学問的な業績もないのに、地位だけ教授になってもむなしいだけだろう。
駿台の講師で教授になっているやつがいるけど学問的業績はゼロ。
駿台の講師で教授になっているやつがいるけど学問的業績はゼロ。
2012/09/11(火) 09:33:26.76
でも教授>予備校講師に代わりはない。
2012/09/11(火) 11:04:17.55
どう考えても地位より金だろwwww
27名無しさん@英語勉強中
2012/09/11(火) 13:32:34.99 拝金主義と真のエリートは相容れない
28名無しさん@英語勉強中
2012/09/11(火) 16:10:03.00 高学歴で金もあるのが一番だよ。
ワープア博士や低学歴中小企業のオヤジはカッコ悪い。
ワープア博士や低学歴中小企業のオヤジはカッコ悪い。
29名無しさん@英語勉強中
2012/09/11(火) 22:51:47.17 >>28
お前の価値観なんか知らんがなw
お前の価値観なんか知らんがなw
2012/09/12(水) 01:28:32.02
実際社会的地位なんてあっても世間体にしかならんが金は何でも出来るだろ
31名無しさん@英語勉強中
2012/09/12(水) 03:26:27.68 金はありすぎると困るらしいぞ
まあここにいる俺らには関係ない話だろうがw
まあここにいる俺らには関係ない話だろうがw
32名無しさん@英語勉強中
2012/09/16(日) 19:40:57.02 2ちゃん狂いのおっさんよりマシだよ
33名無しさん@英語勉強中
2012/09/17(月) 12:13:21.95 たとえば欧州とかのそれなりに高級なホテルの予約とるとき、
大学教授だって言うのと、予備校講師だと言うのでは
相手の態度は月とスッポンだよ。ただ安いホテルだと逆に
当ホテルでは大学教授に提供できるサービスはない、みたいに
断られる理由にも使われる場合あるけど。
大学教授だって言うのと、予備校講師だと言うのでは
相手の態度は月とスッポンだよ。ただ安いホテルだと逆に
当ホテルでは大学教授に提供できるサービスはない、みたいに
断られる理由にも使われる場合あるけど。
2012/09/21(金) 21:01:36.82
ヨーロッパに予備校あるのか?
2012/09/21(金) 21:39:44.54
ヨーロッパの大学って入るのが簡単で出るのが難しいから無いんじゃないか?
そもそもここは日本なのに欧州の例なんて意味あるか?
そもそもここは日本なのに欧州の例なんて意味あるか?
2012/09/22(土) 23:21:28.21
学者は金より地位が欲しいもんだよ
金欲しいなら初めから学問なんかやらない
金欲しいなら初めから学問なんかやらない
2012/09/22(土) 23:23:16.13
地位というより名誉だね
ノーベル賞だよ
ノーベル賞だよ
2012/09/24(月) 16:07:24.30
伊藤師は確か、進路を決める若い時期に結核になって哲学者の道を絶たれて
受験産業の世界に流れて英語屋になったんだろ
陸軍幼年学校でドイツ語を仕込んだ関口師が結核で軍人の道を絶たれて
語学屋になった経緯とダブるな
皇学の平田師や英語の伊藤師、ドイツ語の関口師には
熱狂的な自称「死語の門弟」が絶えないのも特徴
この人らの著書は死後もただならぬ磁力を発し続けている
なんか怖い
受験産業の世界に流れて英語屋になったんだろ
陸軍幼年学校でドイツ語を仕込んだ関口師が結核で軍人の道を絶たれて
語学屋になった経緯とダブるな
皇学の平田師や英語の伊藤師、ドイツ語の関口師には
熱狂的な自称「死語の門弟」が絶えないのも特徴
この人らの著書は死後もただならぬ磁力を発し続けている
なんか怖い
2012/09/24(月) 21:06:28.12
普通高校の英語教師になるんだがなぜ予備校に行ったのか?
2012/09/24(月) 21:09:04.07
哲学じゃ英語教師の免許とれんだろ
41名無しさん@英語勉強中
2012/10/09(火) 18:15:06.49 ○○師っていうとなんかオウムみたいだな
42名無しさん@英語勉強中
2012/10/09(火) 19:10:08.15 中田師
43名無しさん@英語勉強中
2012/10/09(火) 19:10:51.76 >信者→ネイティブや批判している人間が馬鹿で無知なだけで英語をわかっていない。伊藤和夫や700選は間違っていない。
不自然な英語は覚え難いのが致命的だ。
英語を学ぶなら、ごく自然な英米人が使う普通に使う英語を覚えるべきだ。
日本人だって普通の日本人が普通に話す日本語から始める。
不自然な英語は覚え難いのが致命的だ。
英語を学ぶなら、ごく自然な英米人が使う普通に使う英語を覚えるべきだ。
日本人だって普通の日本人が普通に話す日本語から始める。
44名無しさん@英語勉強中
2012/10/09(火) 19:12:15.86 >英語を学ぶなら、ごく自然な英米人が使う普通に使う英語を覚えるべきだ。
そして普通の話す速さで覚える事がなにより肝心。
その際に発音しにくいのであれば、英語学習に適さない。
そして普通の話す速さで覚える事がなにより肝心。
その際に発音しにくいのであれば、英語学習に適さない。
2012/10/09(火) 20:12:59.54
覚えにくいというのはバカの言い訳w
46名無しさん@英語勉強中
2012/10/09(火) 22:07:19.95 駿台真理教?
2012/10/09(火) 22:10:41.74
700選真理教。
というのも、同じ駿台の300選シリーズやよくばり英作文をちょっとでも誉めると
脊髄反射で激昂して、それらの本のみならず著者まで徹底的に貶めるので。
というのも、同じ駿台の300選シリーズやよくばり英作文をちょっとでも誉めると
脊髄反射で激昂して、それらの本のみならず著者まで徹底的に貶めるので。
48名無しさん@英語勉強中
2012/10/10(水) 10:23:44.40 普通に考えてみたほうがいい。
公務員試験予備校の法律や経済学の講師が書いた公務員試験用の参考書が
学者が書いた基本書よりも学問的にすぐれてるとか思うアホウはいない。
もちろん、予備校なんかで教えてたけどのちのち学者になったとか実務家になったとかって人もいるだろう。
法律だと井上英治先生とか大塚裕史先生とか葉玉匡美先生とかがそうだ。
そういう人たちの著者は信頼してもいいだろう。
予備校の英語講師でも山口俊治先生なんかは大学の先生になってるし、
伊藤和夫の英語は不自然と批判している学者たちでさえも山口先生の本の
英語は自然だと評価している。
伊藤和夫氏の著作は学者やプロの通訳から評価されたりしてるか?
ちょっと小難しいもって回った言い回しでの説明をするから学問的だと勘違いされたってだけなんでは?
公務員試験予備校の法律や経済学の講師が書いた公務員試験用の参考書が
学者が書いた基本書よりも学問的にすぐれてるとか思うアホウはいない。
もちろん、予備校なんかで教えてたけどのちのち学者になったとか実務家になったとかって人もいるだろう。
法律だと井上英治先生とか大塚裕史先生とか葉玉匡美先生とかがそうだ。
そういう人たちの著者は信頼してもいいだろう。
予備校の英語講師でも山口俊治先生なんかは大学の先生になってるし、
伊藤和夫の英語は不自然と批判している学者たちでさえも山口先生の本の
英語は自然だと評価している。
伊藤和夫氏の著作は学者やプロの通訳から評価されたりしてるか?
ちょっと小難しいもって回った言い回しでの説明をするから学問的だと勘違いされたってだけなんでは?
2012/10/10(水) 10:50:59.01
>ちょっと小難しいもって回った言い回しでの説明
たとえば、具体的には?
たとえば、具体的には?
2012/10/10(水) 13:11:06.54
このコンマが雄弁に語っているのでありますみたいなヤツじゃね?
51名無しさん@英語勉強中
2012/10/10(水) 22:40:22.32 >>50
確かに変な解説だな
確かに変な解説だな
2012/10/10(水) 23:23:01.60
カマ(カンマ)をコンマって言う英語教師は英語しゃべれない人が多い
53名無しさん@英語勉強中
2012/10/15(月) 18:16:02.92 落ちこぼれパワーが受験勉強を変える日は来ないよ
2012/10/21(日) 01:07:50.60
55名無しさん@英語勉強中
2012/10/22(月) 00:45:25.02 それがいるんだよ。
2012/10/22(月) 23:17:35.60
学者として戦後をむかえて偉くなった英文学者はほとんどが
GHQ焚書に携わった奴らだろ。要するに国賊。
伊藤が勝ち組か負け組かなんて興味が無いが、
そんな奴らを勝ち組呼ばわりするのは釈然とせんな。
GHQ焚書に携わった奴らだろ。要するに国賊。
伊藤が勝ち組か負け組かなんて興味が無いが、
そんな奴らを勝ち組呼ばわりするのは釈然とせんな。
2012/10/23(火) 00:04:18.51
学術書ではないし、伊藤の本で英語が得意になったからと思い違って
英文科に進む事を相談しにくる学生がいるが、そんな安易な考えは止めなさいと
指導していると授業で言ってたな。
伊藤本人が。
未だにそういう思い違いをしてる人は頭冷やすべきだね。
英文科に進む事を相談しにくる学生がいるが、そんな安易な考えは止めなさいと
指導していると授業で言ってたな。
伊藤本人が。
未だにそういう思い違いをしてる人は頭冷やすべきだね。
58名無しさん@英語勉強中
2012/10/24(水) 09:54:34.52 そっか。伊藤本人はちゃんとわかってたんだ・・・・・
2012/10/24(水) 10:30:50.07
そもそも、伊藤は「英語を読むことによってしか英語を読めるようにはならない」
と本に書いている。そこに辿り着くまでの道筋を付けるのが「伊藤英語」だろう。
解釈教室の後書きにあるように原書購読をすることで「英語を読める」ようになれと、
それを通じて「伊藤英語」をすっかり忘れて行く事だろう、といっている。
「英語を読める」様になって初めて「自分は英語を研究したい」と考えるのが筋道で、
その前段の「伊藤英語」の習得段階で、これから原書購読を始めるかどうかという人が、
「英語が伸びたので英文科に行こうと思う」と伊藤に訊きに行くのがおかしい。
と本に書いている。そこに辿り着くまでの道筋を付けるのが「伊藤英語」だろう。
解釈教室の後書きにあるように原書購読をすることで「英語を読める」ようになれと、
それを通じて「伊藤英語」をすっかり忘れて行く事だろう、といっている。
「英語を読める」様になって初めて「自分は英語を研究したい」と考えるのが筋道で、
その前段の「伊藤英語」の習得段階で、これから原書購読を始めるかどうかという人が、
「英語が伸びたので英文科に行こうと思う」と伊藤に訊きに行くのがおかしい。
60名無しさん@英語勉強中
2012/10/24(水) 18:14:18.69 2ちゃんで能書き言ってるニートの意見は無視しましょう
2012/10/25(木) 07:43:24.60
そうだね、伊藤の本は学術書だね。はいはい。
62名無しさん@英語勉強中
2012/10/27(土) 17:11:34.04 ふてくされるなよ
落ちこぼれのくせにwww
落ちこぼれのくせにwww
63名無しさん@英語勉強中
2012/10/27(土) 20:03:05.20 伊藤和夫はいつも予備校の英作文講義の最終回に
「大学に受かったら、この英作文のことは忘れてください。不自然ですから」
みたいなこと言ってたんだろ。なんかの本で読んだぞ。
タイトルなんだったっけ・・・「国際舞台で活躍している政治家がいかに
英語を身につけたか」みたいな内容の本だったと思うが。
「大学に受かったら、この英作文のことは忘れてください。不自然ですから」
みたいなこと言ってたんだろ。なんかの本で読んだぞ。
タイトルなんだったっけ・・・「国際舞台で活躍している政治家がいかに
英語を身につけたか」みたいな内容の本だったと思うが。
2012/10/27(土) 21:25:46.61
大学に入った後も700選や解釈教室を読んでいるような奴は伊藤の弟子として失格だな。
2012/10/28(日) 03:37:06.45
いや別に。
國弘正雄さんなんかは今でも中学英語の教科書の音読をするという。
人にも「千回は読め」と言ってる。それが英語力の基礎になるし、
ベテランになっても反復によって英語力の質を深めることが出来る。
伊藤は読解のためという観点から忘れてもいいものとして
「一度は覚えようとすることに意味がある」と言った。
しかし、700選はいい例文集だから千回ぐらい反復する価値はあると思うよ。
その上で、よりナチュラルなものを選んだり差し替えたりすればいい。
そもそも、よりナチュラルな例文集があるとしても、ネイティブ環境で
どのように使われているのか生々しく把握できる訳ではないし。
「ナチュラルだから無条件に使っていい表現だ」というのも勘違い。
ネイティブでない以上、常に修正しながら進歩していくしか無いんだよ。
國弘正雄さんなんかは今でも中学英語の教科書の音読をするという。
人にも「千回は読め」と言ってる。それが英語力の基礎になるし、
ベテランになっても反復によって英語力の質を深めることが出来る。
伊藤は読解のためという観点から忘れてもいいものとして
「一度は覚えようとすることに意味がある」と言った。
しかし、700選はいい例文集だから千回ぐらい反復する価値はあると思うよ。
その上で、よりナチュラルなものを選んだり差し替えたりすればいい。
そもそも、よりナチュラルな例文集があるとしても、ネイティブ環境で
どのように使われているのか生々しく把握できる訳ではないし。
「ナチュラルだから無条件に使っていい表現だ」というのも勘違い。
ネイティブでない以上、常に修正しながら進歩していくしか無いんだよ。
66名無しさん@英語勉強中
2012/10/28(日) 10:32:14.16 予備校で落ちこぼれ
中年になっても
2ちゃんでイヤガラセを続けるだけの
人間にはならないでください。
中年になっても
2ちゃんでイヤガラセを続けるだけの
人間にはならないでください。
2012/10/29(月) 20:27:13.66
これの英文って(当時の)大学入試の問題文からとっていて、出題の時点で
オリジナルから日本の受験生向けにリライトされてるんじゃなかったっけ?
オリジナルから日本の受験生向けにリライトされてるんじゃなかったっけ?
68名無しさん@英語勉強中
2012/10/30(火) 03:38:09.302012/10/30(火) 06:35:19.97
ネットには何でもあると思っているんだな
2012/10/31(水) 06:12:58.66
初版発行はまだ鈴木長十が主任だったときだろ?英文は伊藤が集めて解説は鈴木、
先行する例文集からの盗用を疑われて、採録元の英文(入試問題)を示したとかなんとか
って、どっかで読んだ気が
先行する例文集からの盗用を疑われて、採録元の英文(入試問題)を示したとかなんとか
って、どっかで読んだ気が
2012/10/31(水) 06:23:41.90
痛くない腹探られて大変だったな。
佐々木も言いっぱなしじゃなくて著作権訴えれば良かったのに。
本当に自分が書いた例文なら。
佐々木も言いっぱなしじゃなくて著作権訴えれば良かったのに。
本当に自分が書いた例文なら。
72名無しさん@英語勉強中
2012/11/01(木) 02:56:25.18 >>71
佐々木は一行も例文を書いたりしてない。
実際の英文から引用してるだけ。
あれだけの例文を探してきて並べるだけでも大変な作業だが、
著者ではにあので著作権を主張しなかったとしても不思議ではない。
佐々木は一行も例文を書いたりしてない。
実際の英文から引用してるだけ。
あれだけの例文を探してきて並べるだけでも大変な作業だが、
著者ではにあので著作権を主張しなかったとしても不思議ではない。
2012/11/01(木) 22:10:57.29
74名無しさん@英語勉強中
2012/11/04(日) 01:04:50.69 もうちょっと論理的に頭働かせようよ。
700選は、例文をちょこちょこ書き換えてあるわけ。
だから検索すると700選の例文しかヒットしない。
佐々木本は実際の用例から収録してるし
実際によく見かける表現を選んでるので、
いろんなサイトがひっかかってくるってこと。
700選は、例文をちょこちょこ書き換えてあるわけ。
だから検索すると700選の例文しかヒットしない。
佐々木本は実際の用例から収録してるし
実際によく見かける表現を選んでるので、
いろんなサイトがひっかかってくるってこと。
75名無しさん@英語勉強中
2012/11/04(日) 23:46:44.022012/11/05(月) 00:07:18.70
>>75
入試の英文も大学受験レベルにするために書き換えられてるからね。
入試の英文も大学受験レベルにするために書き換えられてるからね。
77名無しさん@英語勉強中
2012/11/06(火) 08:01:43.962012/11/06(火) 08:02:49.23
まあ化石例文集だからな
2012/11/06(火) 17:45:52.40
過去問なんかそこまで上がってねーよ
2012/11/08(木) 00:50:05.27
伊藤の700選も佐々木の500も英文は一緒のように思えるのだけど
どういうところが違うのだろう
どういうところが違うのだろう
2012/11/08(木) 00:56:12.40
「和文英訳の修行」と「基本英文700選」の類似例文
http://nlogn.ath.cx/archives/001200.html
http://nlogn.ath.cx/archives/001200.html
2012/11/08(木) 02:17:15.40
ふむ
83名無しさん@英語勉強中
2012/12/06(木) 22:06:47.09 700選やってるorやろうとしてるレベルの奴らが
「この英語は不自然」とかわかるわけねーだろ
わかったら700選いらんわw
「この英語は不自然」とかわかるわけねーだろ
わかったら700選いらんわw
84名無しさん@英語勉強中
2012/12/06(木) 22:55:18.65 >>83
ある意味 正論w
ある意味 正論w
8583
2012/12/07(金) 02:38:44.85 あともう少し言わせてもらうと
例文が古いから…とか言ってるなら使わなきゃいい話
だがそんな奴らにも、「じゃあナマの生きた英語ってなんなの?」と聞きたい。
「ネイティブが〜」とか言いだすだろうからこの際言わせてもらうと、
化石例文集とか言われてるが、英文科入ればこの程度の英文なんて毎日見る
経済、医学部でも最先端の論文読むには多少カタい英語は読まなきゃならないんだから、
古い古い言ってないで読めない所がないか一読してみ
例文が古いから…とか言ってるなら使わなきゃいい話
だがそんな奴らにも、「じゃあナマの生きた英語ってなんなの?」と聞きたい。
「ネイティブが〜」とか言いだすだろうからこの際言わせてもらうと、
化石例文集とか言われてるが、英文科入ればこの程度の英文なんて毎日見る
経済、医学部でも最先端の論文読むには多少カタい英語は読まなきゃならないんだから、
古い古い言ってないで読めない所がないか一読してみ
8683
2012/12/07(金) 02:50:26.62 ごめん文抜けた 4行目と5行目の間
言葉は変化し続けるし、地域によっても違う。
ネイティブや英語学教授でも「生きた英語」なんてわからないよ
「生きた英語」なんて探し続けたらそれは流行語探しになってしまうかもしれない
言葉は変化し続けるし、地域によっても違う。
ネイティブや英語学教授でも「生きた英語」なんてわからないよ
「生きた英語」なんて探し続けたらそれは流行語探しになってしまうかもしれない
2012/12/07(金) 23:13:02.88
なけないだろw
2013/01/18(金) 07:27:53.49
予備校で落ちこぼれ
中年になっても
2ちゃんでイヤガラセを続けるだけの
人間にはならないでください。
中年になっても
2ちゃんでイヤガラセを続けるだけの
人間にはならないでください。
89名無しさん@英語勉強中
2013/01/30(水) 13:38:15.212013/01/30(水) 14:07:49.75
またそのブログか。
ググッで出た結果が正しいとうう根拠が示されていない以上無意味だよ。
ググッで出た結果が正しいとうう根拠が示されていない以上無意味だよ。
91名無しさん@英語勉強中
2013/02/02(土) 02:32:01.412013/02/04(月) 08:11:26.62
末尾Pおじさん。おはよう
2013/02/06(水) 07:22:06.66
Pちゃんおっはよーーーー!
2013/02/06(水) 07:57:51.37
試験にでる英単語 試験にでる英熟語 新・基本英文700選
2013/02/06(水) 09:53:15.84
新・英文法頻出問題演習 試験にでる英文法 英文法標準問題精講
2013/02/06(水) 09:54:59.52
英語の構文150 新々英文解釈研究 英文解釈教室 英文標準問題精講 英文解釈のトレーニング
2013/02/06(水) 09:55:52.34
基本英文700選 英作文のトレーニング 英語長文和文英訳問題の解き方
98名無しさん@英語勉強中
2013/02/08(金) 17:53:31.83 にょれろーん
2013/02/08(金) 20:23:08.55
Pちゃんって定年退職の年金生活なの?ねぇ教えてよ〜
100名無しさん@英語勉強中
2013/02/10(日) 21:44:13.54 Pちゃんは無職だよね?2ちゃんほんとに大好きだよねー。
宗教に騙されてスッカラカンになったの?おしえてよーーーー
宗教に騙されてスッカラカンになったの?おしえてよーーーー
101名無しさん@英語勉強中
2013/02/13(水) 07:22:52.55 Pたん、おはよーー!
102名無しさん@英語勉強中
2013/02/16(土) 10:57:07.19 <英訳せよ> ( skredu.mods )
これは昨日からずっと探していた私のペンです。
<わたしの英作>
This is my pen that I have been finding from yesterday.
これは昨日からずっと探していた私のペンです。
<わたしの英作>
This is my pen that I have been finding from yesterday.
103名無しさん
2013/02/16(土) 19:52:25.11 ガキの頃は伊藤信者だったが
今、改めて英語を学んでみると
如何に伊藤和夫英語が間違ってるかが分かる。
英文解釈教室なんか、普通の言語能力の持ち主なら必要ない
今、改めて英語を学んでみると
如何に伊藤和夫英語が間違ってるかが分かる。
英文解釈教室なんか、普通の言語能力の持ち主なら必要ない
104名無しさん@英語勉強中
2013/02/17(日) 16:43:00.37 元気そうでよかった
105名無しさん@英語勉強中
2013/02/18(月) 06:46:13.41 Pyoたんおはよ
106名無しさん@英語勉強中
2013/02/20(水) 18:58:51.27 Pたんってエリート志向なの?それとも自称エリートなの?どうみても宗教オタしか見えないけどw
推定年齢は50歳前後かな?
推定年齢は50歳前後かな?
107名無しさん@英語勉強中
2013/04/03(水) 15:32:48.26 山口俊治先生のコンプリート英語構文増補改訂版が5月に出るんだってね。
700ページの大作になるみたいだけど楽しみで仕方がない。
700ページの大作になるみたいだけど楽しみで仕方がない。
108名無しさん@英語勉強中
2013/04/06(土) 08:35:42.93 改訂版は桐原書店ではなくて研究社からタイトルを変えて出るんだね。
109名無しさん@英語勉強中
2013/04/23(火) 10:28:45.71 まじか!!!!!!!!!
110名無しさん@英語勉強中
2013/04/24(水) 13:02:42.56 まじだよ。
研究社のウェブサイトを見るべし。
研究社のウェブサイトを見るべし。
111名無しさん@英語勉強中
2013/04/25(木) 22:55:45.16 受験生なんだけど今から700選ってやるべき?
例文覚えることとかやってきてないんだけど
例文覚えることとかやってきてないんだけど
112名無しさん@英語勉強中
2013/05/25(土) 04:51:28.75 ネイティブと言ってもいろいろいるからな
極端に言えば英語話者の数だけ英語はあるのであって
たまたまあるネイティブが良いといったとか駄目だといったとか
それだけじゃ何も言ったことにならないんだよ
少なくとも出身地・年齢・性別・学歴・職業ぐらいは調べないと
極端に言えば英語話者の数だけ英語はあるのであって
たまたまあるネイティブが良いといったとか駄目だといったとか
それだけじゃ何も言ったことにならないんだよ
少なくとも出身地・年齢・性別・学歴・職業ぐらいは調べないと
113名無しさん@英語勉強中
2013/06/21(金) 01:26:37.04 Lang-8で700選を添削してもらったらどうかw
114名無しさん@英語勉強中
2013/06/21(金) 01:32:48.67 >>102
findよりlook forじゃね?
findよりlook forじゃね?
115名無しさん@英語勉強中
2013/06/21(金) 01:34:53.92 This is the pen I was looking for since yesterday.
116名無しさん@英語勉強中
2013/06/22(土) 11:53:15.82117名無しさん@英語勉強中
2013/06/22(土) 21:09:01.93 700選のリニューアルまとも版作ったら売れるんじゃないか?
118名無しさん@英語勉強中
2013/06/24(月) 12:34:18.38 >>117
作者が死んでいる以上リニューアルは基本的にありえない。要するに同じポリシーに基づいて
別人が全く違う英文選集を書くってだけの話になるよ。当然伊藤の名前も使えないし伊藤と同じ
思想で作成するなんて制約つけられたらたまったものじゃない。誰もやらないよそんなの。
作者が死んでいる以上リニューアルは基本的にありえない。要するに同じポリシーに基づいて
別人が全く違う英文選集を書くってだけの話になるよ。当然伊藤の名前も使えないし伊藤と同じ
思想で作成するなんて制約つけられたらたまったものじゃない。誰もやらないよそんなの。
119名無しさん@英語勉強中
2013/06/25(火) 00:44:01.37 なんでもちょこちょこ変えればうまく行くと思ってしまう人も多いんだよ。
120名無しさん@英語勉強中
2013/06/26(水) 16:54:00.06 ミントンが校閲をした山口の全解説に
暗唱用小冊子とCDがついてたら
700選に代わる構文集になったのにな
暗唱用小冊子とCDがついてたら
700選に代わる構文集になったのにな
121名無しさん@英語勉強中
2013/06/26(水) 23:53:05.14 全解英語構文という著作があってだな。
あとコンプリート高校総合英語にも暗唱例文集がついてた。
あとコンプリート高校総合英語にも暗唱例文集がついてた。
122名無しさん@英語勉強中
2013/06/27(木) 01:50:50.64 試験用の知識の詰まった構文で実際にググると使わないよそんな言い回しみたいな結果が待ってる。
試験自体が実用性のないものだと言う証明になってしまってる現実。そりゃあ古い時代の小説とかから
引っ張りだしてきてる表現まであったら現代語でははじかれるわ。
試験自体が実用性のないものだと言う証明になってしまってる現実。そりゃあ古い時代の小説とかから
引っ張りだしてきてる表現まであったら現代語でははじかれるわ。
123名無しさん@英語勉強中
2013/06/28(金) 02:21:52.04 いまの入試問題はなかなかよくできてる。
124名無しさん@英語勉強中
2013/06/28(金) 03:30:21.88 それで古典などから採用した文などが無くなっていて、今度は歯ごたえがないとか昔より
試験問題の格が落ちてるとか意味不明な批判するじじいの学者がいたりするんだよな。
普通に今使われてる英語の試験をすべきだろと言っても頭が固いから理解できないんだよな。
試験問題の格が落ちてるとか意味不明な批判するじじいの学者がいたりするんだよな。
普通に今使われてる英語の試験をすべきだろと言っても頭が固いから理解できないんだよな。
125名無しさん@英語勉強中
2013/06/30(日) 04:18:04.50 そういうエラそうなことをいう爺さんつかまえて
ラテン語もできないクセにとネチネチいじめる俺。
ラテン語もできないクセにとネチネチいじめる俺。
126名無しさん@英語勉強中
2013/06/30(日) 10:50:47.01127名無しさん@英語勉強中
2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN 700選肯定派の特徴
高校レベルで学力が止まっている(当然TOEIC900とか英検1級とかは取れない)
単語の微妙なニュアンスが分からない(単語の語感が鈍いor700選のせいで破壊されている)
英英辞典が使えない(引いたことすらない)
1つでも用例があれば正しい英文だと思っている
ネイティブに正しい英文かどうか質問できない(英語なんて話せないから)
レベルが低くて間違いだらけだから使うなって言っているのに、レベルが高いから批判していると話をすり替える
高校レベルで学力が止まっている(当然TOEIC900とか英検1級とかは取れない)
単語の微妙なニュアンスが分からない(単語の語感が鈍いor700選のせいで破壊されている)
英英辞典が使えない(引いたことすらない)
1つでも用例があれば正しい英文だと思っている
ネイティブに正しい英文かどうか質問できない(英語なんて話せないから)
レベルが低くて間違いだらけだから使うなって言っているのに、レベルが高いから批判していると話をすり替える
128名無しさん@英語勉強中
2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN 少なくとも3人称のshallはおかしい。
英作文じゃなくていいから、入試の読解問題で3人称のshallが出てくる例を挙げてみろよ。
I think I 助動詞って言い方もやめろ。I 助動詞だけで十分。
Punctualityとかmountaineeringを主語に持ってきたがるところも、いかにも日本人英語って感じだな。
master Englishとかこういう言語をmasterするとか、平気で軽く言えちゃうところがいかにも日本人英語的だな。
日本語のネイティブだって日本語をmasterしているわけじゃないだろ。
日本人が日本語の全部の表現を知っているわけじゃないし、漢字を5万字知っているわけじゃないんだからさ。
英作文じゃなくていいから、入試の読解問題で3人称のshallが出てくる例を挙げてみろよ。
I think I 助動詞って言い方もやめろ。I 助動詞だけで十分。
Punctualityとかmountaineeringを主語に持ってきたがるところも、いかにも日本人英語って感じだな。
master Englishとかこういう言語をmasterするとか、平気で軽く言えちゃうところがいかにも日本人英語的だな。
日本語のネイティブだって日本語をmasterしているわけじゃないだろ。
日本人が日本語の全部の表現を知っているわけじゃないし、漢字を5万字知っているわけじゃないんだからさ。
129名無しさん@英語勉強中
2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN どうしても700選をすすめたいなら、
「700選はネイティブチェックが入っていません。
不自然な例文が数多く含まれています。
でも受験には一応有効だからやってみてください。
でも3人称のshallを英作文で使ったら入試でも減点されます。」ってすすめるんだな。
「700選はネイティブチェックが入っていません。
不自然な例文が数多く含まれています。
でも受験には一応有効だからやってみてください。
でも3人称のshallを英作文で使ったら入試でも減点されます。」ってすすめるんだな。
130名無しさん@英語勉強中
2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN 英検2級程度の出口だか入口だか勝手口だか知らないが、こいつらの英語力がゴミであることは明らか。
そもそも別人か?
まあこいつもTOEIC900とか英検1級レベルまで上げれば、700選のおかしさが分かるんだろうけどな。
伊藤自身が受けてもTOEIC900とか英検1級は無理かもなwww
なんせあの例文だからな。
そもそも別人か?
まあこいつもTOEIC900とか英検1級レベルまで上げれば、700選のおかしさが分かるんだろうけどな。
伊藤自身が受けてもTOEIC900とか英検1級は無理かもなwww
なんせあの例文だからな。
131名無しさん@英語勉強中
2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN 3人称のshall
I think I 助動詞→I 助動詞
Punctualityが主語
mountaineeringが主語
master English
go abroad to study→study abroad
I hear he is to go
had better→should
関係詞のへんのほとんど
Beauty is a letter of recommendation
A strange fellow
Their conversation being in Chinese
regular occupation→regular job?
such a mild disposition
I think I 助動詞→I 助動詞
Punctualityが主語
mountaineeringが主語
master English
go abroad to study→study abroad
I hear he is to go
had better→should
関係詞のへんのほとんど
Beauty is a letter of recommendation
A strange fellow
Their conversation being in Chinese
regular occupation→regular job?
such a mild disposition
132名無しさん@英語勉強中
2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN A strange fellowが「奇妙な男で」も変
Their conversation being in Chinese
も文の内容と主語の付いた分詞構文がまるで合っていない。
硬さが違いすぎる。
Choose such friends as will benefit you, they say. That is why I am on intimate terms with Mr. Aoki.
ためになるような友人を選べと申します.そういうわけで私は青木君と親しくしているのです.
intimateは性的な関係を表すことが多いので不適切。
they sayは文頭に持ってくるべき。
青木君をMr. Aokiとしているのもどうだろうか?
38. I hear he is to go abroad to study as soon as he graduates from school.
彼は学校を卒業するとすぐ留学することになっているそうです。
「普通」、留学するはgo abroad to studyではなくstudy abroadを使う。
go abroad to studyをググってヒットするから正しいと言い張るんじゃなくて、英英辞典でabroadやstudyのところを引いてみな。
go abroad to studyなんてまず載っていないから。
OALDを見るとstudy abroadは載っているが、go abroad to studyは載っていない。
Their conversation being in Chinese
も文の内容と主語の付いた分詞構文がまるで合っていない。
硬さが違いすぎる。
Choose such friends as will benefit you, they say. That is why I am on intimate terms with Mr. Aoki.
ためになるような友人を選べと申します.そういうわけで私は青木君と親しくしているのです.
intimateは性的な関係を表すことが多いので不適切。
they sayは文頭に持ってくるべき。
青木君をMr. Aokiとしているのもどうだろうか?
38. I hear he is to go abroad to study as soon as he graduates from school.
彼は学校を卒業するとすぐ留学することになっているそうです。
「普通」、留学するはgo abroad to studyではなくstudy abroadを使う。
go abroad to studyをググってヒットするから正しいと言い張るんじゃなくて、英英辞典でabroadやstudyのところを引いてみな。
go abroad to studyなんてまず載っていないから。
OALDを見るとstudy abroadは載っているが、go abroad to studyは載っていない。
133名無しさん@英語勉強中
2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN 404. Turning to the right,you will find the house you are looking for.
右へ曲がると、お探しの家があります。
分詞構文を使うのは良くない。If節を使うか、命令文とandを使うべき。
あとturn to the rightではなくturn rightを使うべき。
右へ曲がると、お探しの家があります。
分詞構文を使うのは良くない。If節を使うか、命令文とandを使うべき。
あとturn to the rightではなくturn rightを使うべき。
134名無しさん@英語勉強中
2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN ネイティブが一応協力したけど、日本人側がつっぱねて直さなかった文も結構あるのかもしれない。
ネイティブ「コレハオカシイネ」
駿台講師「いや、これを治したら伊藤先生の絶妙な配列が崩れてしまう」
ネイティブ「・・・。モウイイヨ。カッテニシナサイ」
以上のような経緯から、前書きにネイティブの名前が載っていないのかもしれない。
ネイティブ「コレハオカシイネ」
駿台講師「いや、これを治したら伊藤先生の絶妙な配列が崩れてしまう」
ネイティブ「・・・。モウイイヨ。カッテニシナサイ」
以上のような経緯から、前書きにネイティブの名前が載っていないのかもしれない。
135名無しさん@英語勉強中
2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN 基本英文700選は和文英訳の修業とThe new art of English compositionの両方をパクっている。
700選のうち自然な例文は和文英訳の修業からパクった例文。
佐々木高政は伊藤によるパクリを匂わせた。
700選のうち不自然な例文はThe new art of English compositionからパクった例文。
旧700選は本当にひどい間違いだらけだった。
改定されてからマシになったことは事実。
しかし新700選にも微妙におかしい文が数多く含まれる。
700選のうち自然な例文は和文英訳の修業からパクった例文。
佐々木高政は伊藤によるパクリを匂わせた。
700選のうち不自然な例文はThe new art of English compositionからパクった例文。
旧700選は本当にひどい間違いだらけだった。
改定されてからマシになったことは事実。
しかし新700選にも微妙におかしい文が数多く含まれる。
136名無しさん@英語勉強中
2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN 結局のところ、信者は一生懸命あちこち探し回ったけど、学部入試では2人称、3人称のshallは見つからなかったわけね。
仕方ないから、司法英語の例を挙げているわけね。司法英語と入試英語は全然違うんだが。
これで入試の答案にも2人称、3人称のshallを書くべきではないということが証明されたね。
小倉なんか権威だとは看做していないから出直しておいで。
ネイティブの学者の意見でも引用しろよ。Randolph Quirkとかね。
口語に改定される前の法律の条文は模範的な日本語か考えてみろ。
漢字カタカナまじりの文語体でさ。
一種の専門的な表現なんだよ。聖書もそうだけどな。
こいつは古い文には問題がないと考えているのかな?
それだったら現代文の試験で古文みたいな解答してもいいことになるし、英語の試験で中期英語や古英語みたいな解答をしてもいいことになるね。
仕方ないから、司法英語の例を挙げているわけね。司法英語と入試英語は全然違うんだが。
これで入試の答案にも2人称、3人称のshallを書くべきではないということが証明されたね。
小倉なんか権威だとは看做していないから出直しておいで。
ネイティブの学者の意見でも引用しろよ。Randolph Quirkとかね。
口語に改定される前の法律の条文は模範的な日本語か考えてみろ。
漢字カタカナまじりの文語体でさ。
一種の専門的な表現なんだよ。聖書もそうだけどな。
こいつは古い文には問題がないと考えているのかな?
それだったら現代文の試験で古文みたいな解答してもいいことになるし、英語の試験で中期英語や古英語みたいな解答をしてもいいことになるね。
137名無しさん@英語勉強中
2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN 基本英文700選は和文英訳の修業とThe new art of English compositionの両方をパクっている。
700選のうち自然な例文は和文英訳の修業からパクった例文。
佐々木高政は伊藤によるパクリを匂わせた。
700選のうち不自然な例文はThe new art of English compositionからパクった例文。
旧700選は本当にひどい間違いだらけだった。
改定されてからマシになったことは事実。
しかし新700選にも微妙におかしい文が数多く含まれる。
700選をググる
http://www.sanctio.jp/archives/category/jyuken-eigo/%E5%9F%BA%E6%9C%AC%E8%8B%B1%E6%96%87700%E9%81%B8
700選のパクリの実態
http://nlogn.ath.cx/archives/001200.html
700選のうち自然な例文は和文英訳の修業からパクった例文。
佐々木高政は伊藤によるパクリを匂わせた。
700選のうち不自然な例文はThe new art of English compositionからパクった例文。
旧700選は本当にひどい間違いだらけだった。
改定されてからマシになったことは事実。
しかし新700選にも微妙におかしい文が数多く含まれる。
700選をググる
http://www.sanctio.jp/archives/category/jyuken-eigo/%E5%9F%BA%E6%9C%AC%E8%8B%B1%E6%96%87700%E9%81%B8
700選のパクリの実態
http://nlogn.ath.cx/archives/001200.html
138名無しさん@英語勉強中
2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN 6 Name:( ´_ゝ`)Anonymous/名無しです(´・ω・`)(United States) Date/投稿日:2012/08/07(Tue/火)15:39:34 ID:mW9ZRyKY □一言
38 would usually have "that" in it like "I hear that he..."
404 normally would have a conditional in it because it is in future tense and second person. Something like "if you turn to the right..."
527 "with the result that" is awkward and the sentence would need to be heavily reworked
316 "Occasion" is too general and is mostly used in questions or is preceded by an adjective.
427 is okay but "although" would be a more natural start.
681 two "that"s in a sentence sounds strange.
864 ends with "before long," which normally would start a phrase. Also could use a "that" after "said."
672 I would assume that finding one's own washing machine should not be very difficult.
ネイティブが言うように書き直してみた。
38 I hear that he is to go abroad for study as soon as he graduates from school.
404 If you turn to the right,you will find the house you are looking for.
427 Alhough timid in some respects, he was very bold in others.
684 As I was taking leave of my friend, before long he said that he would be glad to see me again.
38 would usually have "that" in it like "I hear that he..."
404 normally would have a conditional in it because it is in future tense and second person. Something like "if you turn to the right..."
527 "with the result that" is awkward and the sentence would need to be heavily reworked
316 "Occasion" is too general and is mostly used in questions or is preceded by an adjective.
427 is okay but "although" would be a more natural start.
681 two "that"s in a sentence sounds strange.
864 ends with "before long," which normally would start a phrase. Also could use a "that" after "said."
672 I would assume that finding one's own washing machine should not be very difficult.
ネイティブが言うように書き直してみた。
38 I hear that he is to go abroad for study as soon as he graduates from school.
404 If you turn to the right,you will find the house you are looking for.
427 Alhough timid in some respects, he was very bold in others.
684 As I was taking leave of my friend, before long he said that he would be glad to see me again.
139名無しさん@英語勉強中
2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN 700選信者がやたらと偉そうで攻撃的なのも、これと同じ心理から
118 :名無しさん@英語勉強中:2012/07/28(土) NY:AN:NY.AN
辞書引きながら&ググりながら一文に何時間も掛けて英作文
↓
自分の作った英文以外の表現を生徒が熟語帳とかを参考に書いて来ようものなら、「それは古い」「不自然」「使われてない」の三本立てであしらう
↓
質問されるのが怖いからタカ派に出る
↓
発言が過激になる
これが世の中の自称「英作文の鬼」達の正体。
118 :名無しさん@英語勉強中:2012/07/28(土) NY:AN:NY.AN
辞書引きながら&ググりながら一文に何時間も掛けて英作文
↓
自分の作った英文以外の表現を生徒が熟語帳とかを参考に書いて来ようものなら、「それは古い」「不自然」「使われてない」の三本立てであしらう
↓
質問されるのが怖いからタカ派に出る
↓
発言が過激になる
これが世の中の自称「英作文の鬼」達の正体。
140名無しさん@英語勉強中
2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN 6 Name:( ´_ゝ`)Anonymous/名無しです(´・ω・`)(United States) Date/投稿日:2012/08/07(Tue/火)15:39:34 ID:mW9ZRyKY □一言
38 would usually have "that" in it like "I hear that he..."
404 normally would have a conditional in it because it is in future tense and second person. Something like "if you turn to the right..."
527 "with the result that" is awkward and the sentence would need to be heavily reworked
316 "Occasion" is too general and is mostly used in questions or is preceded by an adjective.
427 is okay but "although" would be a more natural start.
681 two "that"s in a sentence sounds strange.
864 ends with "before long," which normally would start a phrase. Also could use a "that" after "said."
672 I would assume that finding one's own washing machine should not be very difficult.
ネイティブが集まる掲示板に700選の例文を書いた反応です。その証拠に住所の表示がUnited Statesって表示されています。訳を書いておくと、
527 "with the result that"は落ち着かない、まずい
316 "Occasion"は疑問文で使うか形容詞で修飾するのが普通
681 2つの"that"が奇妙に聞こえる
672に関して、ネイティブは「その洗濯機の使い心地はどうですか?」という意味ではなく、明らかに「どうやってその洗濯機を見つけましたか?」の意味で解釈している。
その結果、
672 I would assume that finding one's own washing machine should not be very difficult.
というレスが返ってきた。
38 would usually have "that" in it like "I hear that he..."
404 normally would have a conditional in it because it is in future tense and second person. Something like "if you turn to the right..."
527 "with the result that" is awkward and the sentence would need to be heavily reworked
316 "Occasion" is too general and is mostly used in questions or is preceded by an adjective.
427 is okay but "although" would be a more natural start.
681 two "that"s in a sentence sounds strange.
864 ends with "before long," which normally would start a phrase. Also could use a "that" after "said."
672 I would assume that finding one's own washing machine should not be very difficult.
ネイティブが集まる掲示板に700選の例文を書いた反応です。その証拠に住所の表示がUnited Statesって表示されています。訳を書いておくと、
527 "with the result that"は落ち着かない、まずい
316 "Occasion"は疑問文で使うか形容詞で修飾するのが普通
681 2つの"that"が奇妙に聞こえる
672に関して、ネイティブは「その洗濯機の使い心地はどうですか?」という意味ではなく、明らかに「どうやってその洗濯機を見つけましたか?」の意味で解釈している。
その結果、
672 I would assume that finding one's own washing machine should not be very difficult.
というレスが返ってきた。
141名無しさん@英語勉強中
2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN 信者は例文一つ一つを論理的に検証していくのを嫌がるからな。
実証主義ではなく権威主義なわけだ。しかもただの予備校講師が権威。
例文1が正しくても例文2が正しいという保障はどこにもないだろう。
伊藤という偉大な人物が書いた文だから間違いはないはずだ。これが信者の発想。
なんで例文一つ一つを論理的に検証していくのを嫌がるんだろうか?
信用できないと思っているなら、実際にここに700選に載っている例文を書いてみてください。
http://ja.reddit.com/
http://4-ch.net/dqn/
https://www.4chan.org/
どういう反応をするか確かめることです。
よっぽどネイティブに直接意見を聞かれるのが困るみたいですね。
「鉄のトライアングル談合利権」っていう表現は大げさではないですね。
別に4ちゃんじゃなくてもいいんですよ。
ここなんかもいいんじゃないんですか。たぶん登録が必要だけど。
http://www.englishforums.com/
実証主義ではなく権威主義なわけだ。しかもただの予備校講師が権威。
例文1が正しくても例文2が正しいという保障はどこにもないだろう。
伊藤という偉大な人物が書いた文だから間違いはないはずだ。これが信者の発想。
なんで例文一つ一つを論理的に検証していくのを嫌がるんだろうか?
信用できないと思っているなら、実際にここに700選に載っている例文を書いてみてください。
http://ja.reddit.com/
http://4-ch.net/dqn/
https://www.4chan.org/
どういう反応をするか確かめることです。
よっぽどネイティブに直接意見を聞かれるのが困るみたいですね。
「鉄のトライアングル談合利権」っていう表現は大げさではないですね。
別に4ちゃんじゃなくてもいいんですよ。
ここなんかもいいんじゃないんですか。たぶん登録が必要だけど。
http://www.englishforums.com/
142名無しさん@英語勉強中
2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN143名無しさん@英語勉強中
2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN 24 Name:( ´_ゝ`)Anonymous/名無しです(´・ω・`)(United States) Date/投稿日:2012/08/10(Fri/金)15:47:19 ID:53JpupT6 □一言
>>23
You are welcome.
>>21
182 sounds okay. "February the ninth" is interchangeable with "February ninth."
194 is very awkward. "There live" is uncommon. An easier way to phrase is "People of all sorts of ... and customs live in this world"
472 should begin "we saw him on the night that..."
415 has issues with tense disagreement and something else I cannot quite identify. I would probably write a simpler sentence form like "They conversed in Chinese, so I did not understand a single word that they said."
516 is weird because "great books" is plural while the phrase "read __ once only" wants a single thing to read. It should be "read a great book once only."
602 "the better for it" is uncommon. "so much" is useless here. Might as well end with "being better for it."
If anyone else can figure out with 415 please share.
>> 23
どういたしまして。
>> 21
182 大丈夫ね。「2 月は 9」「2 月 9日とします。」交換可能です
194 は非常に厄介です。「そこに住む「ない一般的です。句の簡単な方法は"人々 のすべての種類の... と税関の生きるこの世界で」
472 始まるべきである"私たちの夜に彼を見たが..."
415 時制の不一致とはまったく識別できない何か他の問題があります。私はおそらく"私は彼らが言った 1 つの単語を理解していないので彼ら中国語で歓談します"のような簡単な文形を書くでしょう
「_ _ は、一度を読む」句は 1 つを読むことを望んでいる「素晴らしい本」複数 516 奇妙です。それは、「素晴らしい本は、一度の読み取り」する必要があります。
602「それは良い」が一般的です。「そんなに"ここで役に立たないです。なることがあります"それを改善されて。
他の誰 415 を把握することができます共有してください。
>>23
You are welcome.
>>21
182 sounds okay. "February the ninth" is interchangeable with "February ninth."
194 is very awkward. "There live" is uncommon. An easier way to phrase is "People of all sorts of ... and customs live in this world"
472 should begin "we saw him on the night that..."
415 has issues with tense disagreement and something else I cannot quite identify. I would probably write a simpler sentence form like "They conversed in Chinese, so I did not understand a single word that they said."
516 is weird because "great books" is plural while the phrase "read __ once only" wants a single thing to read. It should be "read a great book once only."
602 "the better for it" is uncommon. "so much" is useless here. Might as well end with "being better for it."
If anyone else can figure out with 415 please share.
>> 23
どういたしまして。
>> 21
182 大丈夫ね。「2 月は 9」「2 月 9日とします。」交換可能です
194 は非常に厄介です。「そこに住む「ない一般的です。句の簡単な方法は"人々 のすべての種類の... と税関の生きるこの世界で」
472 始まるべきである"私たちの夜に彼を見たが..."
415 時制の不一致とはまったく識別できない何か他の問題があります。私はおそらく"私は彼らが言った 1 つの単語を理解していないので彼ら中国語で歓談します"のような簡単な文形を書くでしょう
「_ _ は、一度を読む」句は 1 つを読むことを望んでいる「素晴らしい本」複数 516 奇妙です。それは、「素晴らしい本は、一度の読み取り」する必要があります。
602「それは良い」が一般的です。「そんなに"ここで役に立たないです。なることがあります"それを改善されて。
他の誰 415 を把握することができます共有してください。
144名無しさん@英語勉強中
2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN 25 Name:( ´_ゝ`)Anonymous/名無しです(´・ω・`)(Japan) Date/投稿日:2012/08/10(Fri/金)20:25:06 ID:Tp33Mwh. □一言
返答ありがとうございます。
415の日本語訳は「彼らの話は中国語だったので、私にはひと言もわからなかった。」となっています。
672の日本語訳は「その洗濯機の使い心地はどうですか?」となっています。
Thank you for your reply.
415 Japan English translation is "their stories were Chinese, so I didn't say a Word. "And has become.
672 Japan English translation is "find your washing machine is? "And has become.
26 Name:( ´_ゝ`)Anonymous/名無しです(´・ω・`)(Japan) Date/投稿日:2012/08/10(Fri/金)20:35:32 ID:Tp33Mwh. □一言
翻訳がおかしいようなので同じ意味の英文を書きます。
415 Because their conversation were Chinese, I did not understand a single word.
Chinese=Chinese language
672 How did you like your washing-machine?
Such translation is wrong because I write English of the same meaning.
415 Because their conversation were Chinese, I did not understand a single word.
Chinese = Chinese language
672-How did you like your washing-machine?
返答ありがとうございます。
415の日本語訳は「彼らの話は中国語だったので、私にはひと言もわからなかった。」となっています。
672の日本語訳は「その洗濯機の使い心地はどうですか?」となっています。
Thank you for your reply.
415 Japan English translation is "their stories were Chinese, so I didn't say a Word. "And has become.
672 Japan English translation is "find your washing machine is? "And has become.
26 Name:( ´_ゝ`)Anonymous/名無しです(´・ω・`)(Japan) Date/投稿日:2012/08/10(Fri/金)20:35:32 ID:Tp33Mwh. □一言
翻訳がおかしいようなので同じ意味の英文を書きます。
415 Because their conversation were Chinese, I did not understand a single word.
Chinese=Chinese language
672 How did you like your washing-machine?
Such translation is wrong because I write English of the same meaning.
415 Because their conversation were Chinese, I did not understand a single word.
Chinese = Chinese language
672-How did you like your washing-machine?
145名無しさん@英語勉強中
2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN146名無しさん@英語勉強中
2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN そういえば伊藤和夫自身も、後に同僚に700選良くないですよね、といわれたとき、それを否定しなかったそうです。
「僕の時代にはネイティブチェックという感覚がなかったからねぇ。
本当は改定したいけど、版権の問題でなかなか…。」
と本人が言っていたそうです。
(伊藤和夫にその話を持ちかけた予備校講師本人の話。)
ま、パズル的受験問題に関してのみはそこそこの効果があるかと思う。
表さん700選は有害図書とか言ってたぞ
伊藤和夫にはよ出版やめろと直言したら、鈴木先生の家族がこれの印税で、みたいな話になったらしい
そして鈴木長十に続き伊藤和夫の遺族の印税収入のために存在し続けているわけか
「僕の時代にはネイティブチェックという感覚がなかったからねぇ。
本当は改定したいけど、版権の問題でなかなか…。」
と本人が言っていたそうです。
(伊藤和夫にその話を持ちかけた予備校講師本人の話。)
ま、パズル的受験問題に関してのみはそこそこの効果があるかと思う。
表さん700選は有害図書とか言ってたぞ
伊藤和夫にはよ出版やめろと直言したら、鈴木先生の家族がこれの印税で、みたいな話になったらしい
そして鈴木長十に続き伊藤和夫の遺族の印税収入のために存在し続けているわけか
147名無しさん@英語勉強中
2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN 2004/07/06 一部から「和文英訳の修業」のパクリと指摘されているが、、、 ★
投稿者 どうなんでしょ?
>She came very near [to] being run over by a motorcar.(700選初版)
>He came very near being run over by a motorcar.(修業)
>You shall want for nothing as long as I live.
>私が生きている限りあなたに不自由はさせない。(700選初版)
>わしの目の黒いうちはお前に何も不自由させん。(修業)
>「和文英訳の修業」のはしがきの中で
>「知らん顔してゴッソリこの例文を失敬し、本などに取り入れて生活水準の向上に
>役立てるというのは、わたしの趣旨に全く外れた行為、ひとごとながら恥ずかしさ
>に身がちぢむ。」と佐々木氏が嘆いている
投稿者 どうなんでしょ?
>She came very near [to] being run over by a motorcar.(700選初版)
>He came very near being run over by a motorcar.(修業)
>You shall want for nothing as long as I live.
>私が生きている限りあなたに不自由はさせない。(700選初版)
>わしの目の黒いうちはお前に何も不自由させん。(修業)
>「和文英訳の修業」のはしがきの中で
>「知らん顔してゴッソリこの例文を失敬し、本などに取り入れて生活水準の向上に
>役立てるというのは、わたしの趣旨に全く外れた行為、ひとごとながら恥ずかしさ
>に身がちぢむ。」と佐々木氏が嘆いている
148名無しさん@英語勉強中
2013/07/08(月) NY:AN:NY.AN じゃあさあ
ネイティブチェックの入ったいい構文集を
推薦してお
あるいは、使える構文集スレ、を建ててクレ
ネイティブチェックの入ったいい構文集を
推薦してお
あるいは、使える構文集スレ、を建ててクレ
149名無しさん@英語勉強中
2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN 黄ロイヤルの例文300はすごくいいとおもう。
構文集としてかんがえるとものたりないけど。
構文集としてかんがえるとものたりないけど。
150名無しさん@英語勉強中
2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN 試験にでる英文解釈はネイティブチェックはいってんのかな?
151名無しさん@英語勉強中
2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN 黄ロイヤルならフォレストのターゲットもいい。
文法事項総ざらいだけど、目が行き届いている感じ。
例文暗記作業は確実に力が伸びるから亀でも不安感が少ない。
文法事項総ざらいだけど、目が行き届いている感じ。
例文暗記作業は確実に力が伸びるから亀でも不安感が少ない。
152名無しさん@英語勉強中
2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ロングマンでいいから例文をノートしていくのが一番だと思う。構文集というものがネイティブの書く外国人向け
英語学習テキスト一般に存在しない理由を考えるべき。
英語学習テキスト一般に存在しない理由を考えるべき。
153名無しさん@英語勉強中
2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN そりゃドル箱はESLの教材だからな。
日本人の弱い部分に気を配ったものなんて作れないよ。
機能語や基本語彙の組み合わせが、日本人の素朴な感覚
から想像できない意味を持つんだもん。
日本人の弱い部分に気を配ったものなんて作れないよ。
機能語や基本語彙の組み合わせが、日本人の素朴な感覚
から想像できない意味を持つんだもん。
154名無しさん@英語勉強中
2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN >>146
伊藤先生らしい回答ですな。
でもネイティブの常駐コンサルタントを駿台に導入するよう
上に進言したのも伊藤先生だと思うよ。
伊藤先生は『新英文解釈体系』を恥じていらしたようだけど
実際は『700選』を発売中止すべきだったかもね。
伊藤先生らしい回答ですな。
でもネイティブの常駐コンサルタントを駿台に導入するよう
上に進言したのも伊藤先生だと思うよ。
伊藤先生は『新英文解釈体系』を恥じていらしたようだけど
実際は『700選』を発売中止すべきだったかもね。
155名無しさん@英語勉強中
2013/07/10(水) NY:AN:NY.AN 全員とは言わないが
伊藤信者の悪いところは
伊藤和夫を絶対神格化し
そこ(伊藤英語)から外に出ようとしないところ。
別にそんなことは
伊藤信者だけでなく○○信者は犯しがちなことだよ。
伊藤和夫先生が望まれていたことは
受験生が大学に無事合格すること
その後は『解釈教室』や自分自身などを忘れさることだったと言える。
伊藤信者の悪いところは
伊藤和夫を絶対神格化し
そこ(伊藤英語)から外に出ようとしないところ。
別にそんなことは
伊藤信者だけでなく○○信者は犯しがちなことだよ。
伊藤和夫先生が望まれていたことは
受験生が大学に無事合格すること
その後は『解釈教室』や自分自身などを忘れさることだったと言える。
156名無しさん@英語勉強中
2013/07/10(水) NY:AN:NY.AN >>155
前半はその通りだと思うが、後半は意味の取り違え。
伊藤先生が言ったことは、伊藤式の読み方がすっかり身につき、
形から英語を読む頭の働きが自動化して、別段形を意識しなくても自然に読めること、
それが出来るようになることを「(形から分析する頭の働きを)忘れさる」といったまでのこと。
自分自身を忘れさってほしいなんて、チンケな失恋話を望んでいたわけではないよ。
前半はその通りだと思うが、後半は意味の取り違え。
伊藤先生が言ったことは、伊藤式の読み方がすっかり身につき、
形から英語を読む頭の働きが自動化して、別段形を意識しなくても自然に読めること、
それが出来るようになることを「(形から分析する頭の働きを)忘れさる」といったまでのこと。
自分自身を忘れさってほしいなんて、チンケな失恋話を望んでいたわけではないよ。
157名無しさん@英語勉強中
2013/07/10(水) NY:AN:NY.AN 700選の非難の的になるのは主に*の文だと思うけど
伊藤先生は
700選の序文に載せてあったように
「(*は)覚える必要はない。
覚える時間があるなら
英文を多く読んだ方がいい」
と仰ってた。
*以外は覚える価値がないとは言えないし
それを基本にして英語という大海原に出るなら
さほど問題はないだろうね。
伊藤先生は
700選の序文に載せてあったように
「(*は)覚える必要はない。
覚える時間があるなら
英文を多く読んだ方がいい」
と仰ってた。
*以外は覚える価値がないとは言えないし
それを基本にして英語という大海原に出るなら
さほど問題はないだろうね。
158名無しさん@英語勉強中
2013/07/13(土) NY:AN:NY.AN なんか教典の瑣末な解釈めぐって諍いあってる神学者みたいだね。
159名無しさん@英語勉強中
2013/07/13(土) NY:AN:NY.AN 必要がない物をなぜ書いておいたのかまず理解不可能w
160名無しさん@英語勉強中
2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN161名無しさん@英語勉強中
2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN >>128
今時
二人称と三人称でshallを使った英文を出題したら
古臭いとか叩かれるだろうな。
masterについて言えば
日本人が書いた「茅ヶ崎方式」にも挙がってるよ。
700選よりネイティブチェックは入ってるとは思うがね。
今時
二人称と三人称でshallを使った英文を出題したら
古臭いとか叩かれるだろうな。
masterについて言えば
日本人が書いた「茅ヶ崎方式」にも挙がってるよ。
700選よりネイティブチェックは入ってるとは思うがね。
162名無しさん@英語勉強中
2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN あれの例文は
『和文英訳の修業』から採ったものもあろうが
結局は入試短文文法問題を収集したものと思うし
大学入試を目標としたのなら
そうすべきだと思う。
原の『文標』の中に700選に挙げられた例文が出てきてるしね。
ただ
ネイティブチェックだけは
すべきだったね。
背景に流れる思想はいいんだから。
『和文英訳の修業』から採ったものもあろうが
結局は入試短文文法問題を収集したものと思うし
大学入試を目標としたのなら
そうすべきだと思う。
原の『文標』の中に700選に挙げられた例文が出てきてるしね。
ただ
ネイティブチェックだけは
すべきだったね。
背景に流れる思想はいいんだから。
163名無しさん@英語勉強中
2013/07/15(月) NY:AN:NY.AN164名無しさん@英語勉強中
2013/07/15(月) NY:AN:NY.AN165名無しさん@英語勉強中
2013/07/16(火) NY:AN:NY.AN >>161
masterについては、Collins Cobuildに
「Students are expected to master a second language.」
という例文があるくらいで、いたって普通の表現。
アンチ『700選』はレベル低すぎて、まともな批判がほとんどない。
masterについては、Collins Cobuildに
「Students are expected to master a second language.」
という例文があるくらいで、いたって普通の表現。
アンチ『700選』はレベル低すぎて、まともな批判がほとんどない。
166名無しさん@英語勉強中
2013/07/20(土) NY:AN:NY.AN 伊藤の作文だと妄想するバカだから仕方ないよ
普通に文法書、辞書、入試問題等からあつめた例文集だよ。
だから佐々木本との重複があるんだろう。
ただし暗唱用として不適切と思われるものはあるだろう。
俺は中央大学の下線部和訳にでた英文が700選にあるのを見つけたけど
これは難しすぎると思う。
アンチが不自然だ泣き出すのもわかるwww
バカには酷だ。
手も足もでないのだろう。
普通に文法書、辞書、入試問題等からあつめた例文集だよ。
だから佐々木本との重複があるんだろう。
ただし暗唱用として不適切と思われるものはあるだろう。
俺は中央大学の下線部和訳にでた英文が700選にあるのを見つけたけど
これは難しすぎると思う。
アンチが不自然だ泣き出すのもわかるwww
バカには酷だ。
手も足もでないのだろう。
167名無しさん@英語勉強中
2013/07/21(日) NY:AN:NY.AN >>166
私もあなたに同意する。
私もあなたに同意する。
168名無しさん@英語勉強中
2013/07/21(日) NY:AN:NY.AN169名無しさん@英語勉強中
2013/07/21(日) NY:AN:NY.AN >少なくとも3人称のshallはおかしい。
英作文じゃなくていいから、入試の読解問題で3人称のshallが出てくる例を挙げてみろよ。
イギリス英語や法廷英語なら不自然ではないよ。
アメリカ英語ならwillですませる。
まあ>>128が山口の実況中継読みかじっただけのバカじゃないことを祈るよ。
英作文じゃなくていいから、入試の読解問題で3人称のshallが出てくる例を挙げてみろよ。
イギリス英語や法廷英語なら不自然ではないよ。
アメリカ英語ならwillですませる。
まあ>>128が山口の実況中継読みかじっただけのバカじゃないことを祈るよ。
170名無しさん@英語勉強中
2013/07/22(月) NY:AN:NY.AN171名無しさん@英語勉強中
2013/07/27(土) NY:AN:NY.AN shallをつかうと、英語ネイティブがまず思い浮かべるのが聖書の英語。
あと、童話かなんかで王様がしゃべってるような感じ。
普通につかうと大げさに響く。
使わないわけではないけどね、たしかに。
あと、童話かなんかで王様がしゃべってるような感じ。
普通につかうと大げさに響く。
使わないわけではないけどね、たしかに。
172名無しさん@英語勉強中
2013/07/28(日) NY:AN:NY.AN I shall return.
173名無しさん@英語勉強中
2013/07/28(日) NY:AN:NY.AN アメリカではインテリ気取りと思われるらしい
174名無しさん@英語勉強中
2013/07/29(月) NY:AN:NY.AN175名無しさん@英語勉強中
2013/07/29(月) NY:AN:NY.AN >英作文じゃなくていいから、入試の読解問題で3人称のshallが出てくる例を挙げてみろよ。
英作文に限定した主張じゃなさそうですよ。
英作文に限定した主張じゃなさそうですよ。
176名無しさん@英語勉強中
2013/07/30(火) NY:AN:NY.AN 286 名前:名無しさん@英語勉強中 :2013/07/29(月) NY:AN:NY.AN
ネイティブスピーカーに700選を見てもらったら
「あー、堅苦しい英文だが使わないことはねーよ?」って反応だったな。
287 名前:名無しさん@英語勉強中 :2013/07/29(月) NY:AN:NY.AN
インテリ言葉みたいな英文が混じってるらしい
間違ってる英文はないみたい
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/english/1351327704/286-287
ネイティブスピーカーに700選を見てもらったら
「あー、堅苦しい英文だが使わないことはねーよ?」って反応だったな。
287 名前:名無しさん@英語勉強中 :2013/07/29(月) NY:AN:NY.AN
インテリ言葉みたいな英文が混じってるらしい
間違ってる英文はないみたい
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/english/1351327704/286-287
177名無しさん@英語勉強中
2013/08/02(金) NY:AN:NY.AN ほとんどの例文は研究社の英文法の本から取ったはず。
入試問題から取ったものもあるかもしれない。
駿台のすぐ隣にある研究社の主だった本は全て目を通してるだろうし、
毎年全ての入試問題に目を通していた伊藤にとっては、
「修行」から取ったとか反論する気にもならなかっただろうな。
入試問題から取ったものもあるかもしれない。
駿台のすぐ隣にある研究社の主だった本は全て目を通してるだろうし、
毎年全ての入試問題に目を通していた伊藤にとっては、
「修行」から取ったとか反論する気にもならなかっただろうな。
178名無しさん@英語勉強中
2013/09/15(日) 19:32:41.72 ゚・ 。 ・。
。・゚・⌒)
−=≡ _ _ o━ヽニニフ ))
−=≡ ( ゚∀゚)彡。・゚。・⌒)
−=≡ ⊂ o━ヽニニフ ))
−=≡ ( ⌒) チャアー!ホチャアー!あたたたたたた!
−=≡ c し'
。・゚・⌒)
−=≡ _ _ o━ヽニニフ ))
−=≡ ( ゚∀゚)彡。・゚。・⌒)
−=≡ ⊂ o━ヽニニフ ))
−=≡ ( ⌒) チャアー!ホチャアー!あたたたたたた!
−=≡ c し'
179名無しさん@英語勉強中
2013/09/16(月) 14:55:46.24 Shall I open the window?
必ずといっていいほど出てくる例文だが、あまり使われない。
Would you like me to open the window?
これでもまだ堅い。
Do you want me to open the window?
これで充分。
必ずといっていいほど出てくる例文だが、あまり使われない。
Would you like me to open the window?
これでもまだ堅い。
Do you want me to open the window?
これで充分。
180名無しさん@英語勉強中
2013/09/17(火) 14:19:08.25 いろいろやってるけどやっぱ700最高だよ
181名無しさん@英語勉強中
2013/09/23(月) 21:24:09.13 お前らいつまで受験英語に拘ってるんだよwwwwwwwwww
それしか取り柄が???wwwwwwww
それしか取り柄が???wwwwwwww
182名無しさん@英語勉強中
2013/09/25(水) 15:33:12.41 受験英語とか言ってる時点で700選の価値がわかってないな
183名無しさん@英語勉強中
2013/09/26(木) 14:20:41.02 受験英語って言葉に反応してドヤ顔でレスつけてる時点で(ry
184名無しさん@英語勉強中
2013/09/26(木) 15:46:31.08 おまえもな
185名無しさん@英語勉強中
2013/09/27(金) 03:16:13.87 辞書だって新しいやつのが優れてるわけで、
いつまで古い参考書使ってるんだよって感じ。
700選やってる暇があったら以下のものをやったほうがよい。
http://www.amazon.co.jp/dp/4796110801/
http://www.amazon.co.jp/dp/4796110828/
http://www.amazon.co.jp/dp/4796110798/
http://www.amazon.co.jp/dp/479611078X/
いつまで古い参考書使ってるんだよって感じ。
700選やってる暇があったら以下のものをやったほうがよい。
http://www.amazon.co.jp/dp/4796110801/
http://www.amazon.co.jp/dp/4796110828/
http://www.amazon.co.jp/dp/4796110798/
http://www.amazon.co.jp/dp/479611078X/
186名無しさん@英語勉強中
2013/09/27(金) 03:57:13.18187名無しさん@英語勉強中
2013/10/01(火) 04:10:59.00 しかしまあ、駿台も伊藤伊藤って言い過ぎて
引っ込みつかなくなってるのではあるまいか?
伊藤氏が亡くなってから生まれた世代が今高校生だろ?
もういいんじゃねえの?
引っ込みつかなくなってるのではあるまいか?
伊藤氏が亡くなってから生まれた世代が今高校生だろ?
もういいんじゃねえの?
188名無しさん@英語勉強中
2013/10/01(火) 18:24:52.82 駿台は新しいスター講師を売り出したいだろ
ただし弾が無いけどな。
ただし弾が無いけどな。
189名無しさん@英語勉強中
2013/10/01(火) 20:21:06.88 >>187
伊藤が偉大すぎた
+
それ以降の講師が小物すぎる
この両者で駿台自体が悶絶してる現状
伊藤が偉大すぎた
+
それ以降の講師が小物すぎる
この両者で駿台自体が悶絶してる現状
190名無しさん@英語勉強中
2013/10/02(水) 00:24:47.70 そのおかげで伊藤の本が絶版にならず、いつでも買い直せるからありがたい。
191名無しさん@英語勉強中
2013/10/02(水) 01:58:58.99192名無しさん@英語勉強中
2013/10/27(日) 09:58:15.66 >>185
その4冊が今のところ例文集の四天王だね。
飯田先生の300選シリーズは目から鱗体験が多くて大いに触発されている。
佐藤先生の600は重要単語・熟語が満載でボキャビルにも役立つ。
英文のセンスは飯田先生の300選より優れていると思う。
その4冊が今のところ例文集の四天王だね。
飯田先生の300選シリーズは目から鱗体験が多くて大いに触発されている。
佐藤先生の600は重要単語・熟語が満載でボキャビルにも役立つ。
英文のセンスは飯田先生の300選より優れていると思う。
193名無しさん@英語勉強中
2013/10/27(日) 10:17:12.68194名無しさん@英語勉強中
2013/10/27(日) 21:05:54.20 >>193
まあ目から鱗は主として英文法だけど、英作文や英語構文も使用目的が違うだけで
実際の構成はほとんど同じだから、別の英文で再確認はできるよ。
だけどすでに700選を暗唱済なら、毛色の違う別の例文集(555とかよくばり)やったほうがいいかもね。
まあ目から鱗は主として英文法だけど、英作文や英語構文も使用目的が違うだけで
実際の構成はほとんど同じだから、別の英文で再確認はできるよ。
だけどすでに700選を暗唱済なら、毛色の違う別の例文集(555とかよくばり)やったほうがいいかもね。
195名無しさん@英語勉強中
2013/11/25(月) 14:24:30.71196名無しさん@英語勉強中
2013/11/25(月) 16:39:58.98 600も300シリーズもそんなに簡単ではないです。
少なくともフォレスト系の総合英語の本をある程度読み込んで、
比較的簡単な英文法問題集を一通り仕上げた後じゃないと。
600と300シリーズでは目的がちがうと思います。
600は読解や作文に流用できる表現を文法事項を復習しつつ覚える本、
300シリーズは文法の盲点を押さえて読解や作文での細かいミスを極力減らしていくための本。
英文法300→英作文300→英語構文300の順でやります。
英文暗唱は英作文300だけで十分だと思います。
英文法300は飯田先生が言うように短期間で一気に終わらせ、
その後英作文300を暗記、英語構文300は例文ごとに和訳していくだけです。
英語構文300は覚える必要はないと思います。
その後、まだ物足りなければ600に着手すればいいのではないでしょうか。
少なくともフォレスト系の総合英語の本をある程度読み込んで、
比較的簡単な英文法問題集を一通り仕上げた後じゃないと。
600と300シリーズでは目的がちがうと思います。
600は読解や作文に流用できる表現を文法事項を復習しつつ覚える本、
300シリーズは文法の盲点を押さえて読解や作文での細かいミスを極力減らしていくための本。
英文法300→英作文300→英語構文300の順でやります。
英文暗唱は英作文300だけで十分だと思います。
英文法300は飯田先生が言うように短期間で一気に終わらせ、
その後英作文300を暗記、英語構文300は例文ごとに和訳していくだけです。
英語構文300は覚える必要はないと思います。
その後、まだ物足りなければ600に着手すればいいのではないでしょうか。
197名無しさん@英語勉強中
2013/11/25(月) 17:42:38.89 フォレストは読むのがかったるいし、英文がもうとんでもなく面白くない。
そこで最近出たばかりの駿台の水野先生のこれ。
集中12日間! 英文法のいちばん大事なところ
http://www.amazon.co.jp/dp/4010340282/
これ本当にいいよ。
文法が苦手な人とかやり直し組にもうってつけの教材と思う。
使われてる英文がとにかく面白い。
ステマと言われそうだけどホントなんだからしょうがない。
そこで最近出たばかりの駿台の水野先生のこれ。
集中12日間! 英文法のいちばん大事なところ
http://www.amazon.co.jp/dp/4010340282/
これ本当にいいよ。
文法が苦手な人とかやり直し組にもうってつけの教材と思う。
使われてる英文がとにかく面白い。
ステマと言われそうだけどホントなんだからしょうがない。
198名無しさん@英語勉強中
2013/11/25(月) 21:24:21.18199名無しさん@英語勉強中
2013/12/03(火) 12:41:55.88 ロイヤル英文法の黄色版か、トータル実用英文法の例文でよくないか?
どっちも大した量ではないし。
あるいは、ちょっと例分数が増えるけどデュアルスコープとか。
どっちも大した量ではないし。
あるいは、ちょっと例分数が増えるけどデュアルスコープとか。
200名無しさん@英語勉強中
2013/12/03(火) 16:57:55.78 通信添削では、指導マニュアルを丸写しにするのが正しい指導
http://sophiamt.blog116.fc2.com/blog-date-201012.html
http://sophiamt.blog116.fc2.com/blog-date-201012.html
201名無しさん@英語勉強中
2013/12/29(日) 05:08:02.08 駿台系講師は伊藤以後は、小物で馬鹿ばかりになったね
202名無しさん@英語勉強中
2013/12/29(日) 08:06:30.48 飯田康夫と竹岡広信の本はいいと思うけどな。
伊藤和夫とはまたタイプが異なるけど、どっちも文法の解説が分かりやすくて勉強になる。
伊藤和夫とはまたタイプが異なるけど、どっちも文法の解説が分かりやすくて勉強になる。
203名無しさん@英語勉強中
2014/01/30(木) 21:53:58.67 西きょうじは佐藤せんせの600褒めてたな。
レイアウト最悪って言ってたけど。
レイアウト最悪って言ってたけど。
204名無しさん@英語勉強中
2014/01/31(金) 07:51:35.35 吉そうゆう氏著の「入試英語最重要構文540」というのはどうでしょうか。
佐藤先生の600のほうがいいのかな。
佐藤先生の600のほうがいいのかな。
205名無しさん@英語勉強中
2014/01/31(金) 11:36:26.85 吉ゆうそう先生の540は解説がほとんどなしに等しいですが、
例文そのものは短く簡単なものばかりです。
駿台の600は単熟語等について多少の解説が付きますが、
例文は結構長めで難しい(雑誌や新聞からそのまま抜き取ったような)英文で構成されてます。
例文そのものは短く簡単なものばかりです。
駿台の600は単熟語等について多少の解説が付きますが、
例文は結構長めで難しい(雑誌や新聞からそのまま抜き取ったような)英文で構成されてます。
206名無しさん@英語勉強中
2014/01/31(金) 22:32:15.06207名無しさん@英語勉強中
2014/02/16(日) 13:54:13.28 表三郎がいる
208名無しさん@英語勉強中
2014/07/08(火) 03:55:22.56ID:cUMYsm8H 俺はアンチ700選だけど、伊藤和夫自体は実はそんなに嫌いではない。
209名無しさん@英語勉強中
2014/07/08(火) 04:54:56.88ID:HisoirBC 伊藤の考え方ってのは分かりやすいよ
まず、英文は単語、熟語を覚えただけじゃ読めない
英文構造の考え方を学ばないとってことで出したのが英文解釈教室
で、構造を学ぶわけだけど英文読んでると何度も同じ表現に出会うんだよね
それを文法体系書や長文の中から抜き出して覚えるんじゃ効率が悪いしやりにくい
ってことでまとめあげたのが700選なわけだろ
だから、700選を全て覚えれば入試英文はだいたい読めるようになるとか当時、言われてた
元々、読解のための本を勝手に英作用って考えた奴らがあとから出たってだけだろ
まず、英文は単語、熟語を覚えただけじゃ読めない
英文構造の考え方を学ばないとってことで出したのが英文解釈教室
で、構造を学ぶわけだけど英文読んでると何度も同じ表現に出会うんだよね
それを文法体系書や長文の中から抜き出して覚えるんじゃ効率が悪いしやりにくい
ってことでまとめあげたのが700選なわけだろ
だから、700選を全て覚えれば入試英文はだいたい読めるようになるとか当時、言われてた
元々、読解のための本を勝手に英作用って考えた奴らがあとから出たってだけだろ
210名無しさん@英語勉強中
2014/07/08(火) 13:15:44.11ID:CgpD2ZvY ま 英作のパートなんて白紙のやつも多いからこれ
覚えれたら十分だしね
駿台 代ゼミで名前乗せたが
七割取れれば全国で二桁台だから
そしてこれくらい暗記できるやつは 次に英検のパス単の
例文覚えるのも苦にならないから実用英語も楽に習得できる
怠けてるとオボみたく
英文コピペしか手なくなるからね www
覚えれたら十分だしね
駿台 代ゼミで名前乗せたが
七割取れれば全国で二桁台だから
そしてこれくらい暗記できるやつは 次に英検のパス単の
例文覚えるのも苦にならないから実用英語も楽に習得できる
怠けてるとオボみたく
英文コピペしか手なくなるからね www
211名無しさん@英語勉強中
2014/07/09(水) 00:59:41.65ID:14qLUVy6 日本語の句読点を扱えないのは何かの精神障害ですか?
212名無しさん@英語勉強中
2014/07/09(水) 08:38:55.26ID:8B/ZF2Va 面倒だから打たないだけだwww
で 少しは英語できるようになりましたか www
高校時代に700選位 丸暗記できない低能は www
で 少しは英語できるようになりましたか www
高校時代に700選位 丸暗記できない低能は www
213名無しさん@英語勉強中
2014/08/04(月) 22:57:46.34ID:Wyv7RcOn しかし偉そうだな、身の程知らずというか
伊藤先生と同等以上の文章解析力があるのかよ、足元にも及ばないくせに
それに難解な文をこれだけ明確に分かりやすく説明できる人はそうはいないぞ。非難してる連中は、これほどの講義ができるのかね
伊藤先生と同等以上の文章解析力があるのかよ、足元にも及ばないくせに
それに難解な文をこれだけ明確に分かりやすく説明できる人はそうはいないぞ。非難してる連中は、これほどの講義ができるのかね
214名無しさん@英語勉強中
2014/08/15(金) 23:36:38.08ID:jdQbaMqK ビジュアルも英文解釈教室も
首をかしげるような訳がよくあるんだが、あんたそういうのは気にならんのか?
首をかしげるような訳がよくあるんだが、あんたそういうのは気にならんのか?
215名無しさん@英語勉強中
2014/08/17(日) 20:11:31.68ID:cuMLXdt+ 例えば?
216名無しさん@英語勉強中
2014/08/17(日) 23:52:13.41ID:fgRBFx/r 伊藤和夫 誤訳
で検索
で検索
217名無しさん@英語勉強中
2014/08/18(月) 08:16:04.00ID:tgmdsHqu 自分自身の言葉では何も説明できないのか?w
218名無しさん@英語勉強中
2014/08/18(月) 11:38:24.13ID:32kHh1N7 英文読解のmp3をごろ寝で聞き流し〜♪
219名無しさん@英語勉強中
2014/08/19(火) 01:39:08.54ID:jC3PBif9220名無しさん@英語勉強中
2014/08/22(金) 23:28:54.30ID:Wtb3n/0/ 英語関連のランキングサイトはにぎわってますね。
http://airw.net/ai/rank.cgi?id=eigo12aa
http://airw.net/ai/rank.cgi?id=eigo12aa
221名無しさん@英語勉強中
2014/08/24(日) 23:01:48.98ID:rBAPSKHm ドラゴン・イングリッシュ 竹岡広信
http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/juku/1342853649/
↑ 700選 対 竹岡? それぞれのスレにさらに関連スレがリンクされている↓
(駿台基本英文700選)伊藤和夫vsネイティブ(native)
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/english/1344842979/
http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/juku/1342853649/
↑ 700選 対 竹岡? それぞれのスレにさらに関連スレがリンクされている↓
(駿台基本英文700選)伊藤和夫vsネイティブ(native)
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/english/1344842979/
222名無しさん@英語勉強中
2014/08/24(日) 23:10:06.36ID:rBAPSKHm 駿台講師 伊藤和夫
http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/juku/1342853631/58-61
58 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/25(土) 18:53:30.62 ID:H9seGmNW0
西きょうじ 700選は英文の硬さが気になる。読解には良いが英作文向きではない。
https://twitter.com/dowlandjohn/status/242189876177547264
西きょうじ 構文暗記の参考書は700選以外ならば大体どれでも良いでしょう。
https://twitter.com/dowlandjohn/status/186115005836562435
700選に対する駿台英語講師陣の見解
竹岡「紙飛行機にして飛ばせ」
表「伊藤和夫の作ったゴミ」
https://twitter.com/q7254task/status/217244854936289280
【'14東大英作文】新基本英文700選3【ズバリ的中】
http://nozomi.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1394277993/43
駿台講師 伊藤和夫 57-61(タブレ2c)
http://tablet2ch.com/2c/n/juku/1342853631/57-61
西きょうじ(@dowlandjohn)-2012年04月01日 - Twilog
http://twilog.org/dowlandjohn/date-120401
http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/juku/1342853631/58-61
58 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/25(土) 18:53:30.62 ID:H9seGmNW0
西きょうじ 700選は英文の硬さが気になる。読解には良いが英作文向きではない。
https://twitter.com/dowlandjohn/status/242189876177547264
西きょうじ 構文暗記の参考書は700選以外ならば大体どれでも良いでしょう。
https://twitter.com/dowlandjohn/status/186115005836562435
700選に対する駿台英語講師陣の見解
竹岡「紙飛行機にして飛ばせ」
表「伊藤和夫の作ったゴミ」
https://twitter.com/q7254task/status/217244854936289280
【'14東大英作文】新基本英文700選3【ズバリ的中】
http://nozomi.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1394277993/43
駿台講師 伊藤和夫 57-61(タブレ2c)
http://tablet2ch.com/2c/n/juku/1342853631/57-61
西きょうじ(@dowlandjohn)-2012年04月01日 - Twilog
http://twilog.org/dowlandjohn/date-120401
223名無しさん@英語勉強中
2014/08/24(日) 23:12:46.27ID:rBAPSKHm 【英語】英作文の参考書・勉強法スレッド6【英訳】
http://nozomi.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1385987913/173
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1385987913/173
【'14東大英作文】新基本英文700選3【ズバリ的中】
http://nozomi.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1394277993/43
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1394277993/43
http://nozomi.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1385987913/173
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1385987913/173
【'14東大英作文】新基本英文700選3【ズバリ的中】
http://nozomi.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1394277993/43
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1394277993/43
224名無しさん@英語勉強中
2014/09/03(水) 13:19:53.68ID:c2Gzw4ys225名無しさん@英語勉強中
2014/09/06(土) 05:41:16.30ID:cQEQuarE 240:大学への名無しさん :2014/09/03(水) 00:41:56.90 ID:dMxiXSXI0 [sage]
英検1級・TOEIC920のヌルハチ氏も700選やったらしい
http://www.tametomo.net/juken2.html
>逆に言うと、伊藤先生のものがこなせれば大学は英語ならどこでも受かる。
>ヌルハチはやったけどな、「基本英文700選」と「英文法頻出問題演習」。
>700選なんて、すり切れてタコ糸でとじていた。何でもそのくらいやらないと、ものにはできないな。
>受験勉強とは反復学習の別名である。
英検1級・TOEIC920のヌルハチ氏も700選やったらしい
http://www.tametomo.net/juken2.html
>逆に言うと、伊藤先生のものがこなせれば大学は英語ならどこでも受かる。
>ヌルハチはやったけどな、「基本英文700選」と「英文法頻出問題演習」。
>700選なんて、すり切れてタコ糸でとじていた。何でもそのくらいやらないと、ものにはできないな。
>受験勉強とは反復学習の別名である。
226名無しさん@英語勉強中
2014/09/21(日) 05:47:02.43ID:kqrFAoFp 伊藤和夫だけは通りたくない!
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1411204489/l50
伊藤和夫の英文解釈12【ビジュアル英文解釈教室】
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1409584562/l50
〜〜〜〜〜〜
(駿台基本英文700選)伊藤和夫vsネイティブ(native)
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/english/1344842979/l50
伊藤教信者の集い 第三回
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/english/1317544692/l50
<伊藤和夫批判>どうして英語が使えない?
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/english/1344084318/l50
伊藤和夫先生を語りましょう
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/english/1396318206/l50
<駿台英語>伊藤和夫vs竹岡広信
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/english/1346501880/l50
〜〜〜〜〜
ドラゴン・イングリッシュ 竹岡広信
http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/juku/1342853649/l50
【駿台 関西英語】桜井先生か竹岡先生か
http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/juku/1352983672/l50
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1411204489/l50
伊藤和夫の英文解釈12【ビジュアル英文解釈教室】
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1409584562/l50
〜〜〜〜〜〜
(駿台基本英文700選)伊藤和夫vsネイティブ(native)
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/english/1344842979/l50
伊藤教信者の集い 第三回
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/english/1317544692/l50
<伊藤和夫批判>どうして英語が使えない?
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/english/1344084318/l50
伊藤和夫先生を語りましょう
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/english/1396318206/l50
<駿台英語>伊藤和夫vs竹岡広信
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/english/1346501880/l50
〜〜〜〜〜
ドラゴン・イングリッシュ 竹岡広信
http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/juku/1342853649/l50
【駿台 関西英語】桜井先生か竹岡先生か
http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/juku/1352983672/l50
227三国人
2014/09/29(月) 17:25:20.34ID:K4E0zpqA 伊藤和夫だけは通りたくない!
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1411204489/l50
伊藤和夫の英文解釈12【ビジュアル英文解釈教室】
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1409584562/l50
〜〜〜〜〜〜
(駿台基本英文700選)伊藤和夫vsネイティブ(native)
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/english/1344842979/l50
伊藤教信者の集い 第三回
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/english/1317544692/l50
<伊藤和夫批判>どうして英語が使えない?
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/english/1344084318/l50
伊藤和夫先生を語りましょう
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/english/1396318206/l50
<駿台英語>伊藤和夫vs竹岡広信
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/english/1346501880/l50
〜〜〜〜〜
駿台講師 伊藤和夫
http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/juku/1342853631/l50
ドラゴン・イングリッシュ 竹岡広信
http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/juku/1342853649/l50
【駿台 関西英語】桜井先生か竹岡先生か
http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/juku/1352983672/l50
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1411204489/l50
伊藤和夫の英文解釈12【ビジュアル英文解釈教室】
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1409584562/l50
〜〜〜〜〜〜
(駿台基本英文700選)伊藤和夫vsネイティブ(native)
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/english/1344842979/l50
伊藤教信者の集い 第三回
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/english/1317544692/l50
<伊藤和夫批判>どうして英語が使えない?
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/english/1344084318/l50
伊藤和夫先生を語りましょう
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/english/1396318206/l50
<駿台英語>伊藤和夫vs竹岡広信
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/english/1346501880/l50
〜〜〜〜〜
駿台講師 伊藤和夫
http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/juku/1342853631/l50
ドラゴン・イングリッシュ 竹岡広信
http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/juku/1342853649/l50
【駿台 関西英語】桜井先生か竹岡先生か
http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/juku/1352983672/l50
228名無しさん@英語勉強中
2014/10/26(日) 17:41:26.61ID:AwRHLx/h 700選やるんだったら今の時代、DUO覚える方が効果は同じだし良いのでは?と考えてるんだけど
合ってるか?
合ってるか?
229名無しさん@英語勉強中
2014/11/17(月) 13:41:52.60ID:pk/C9e2g >>228
覚える目的が違うから、比較できない。
覚える目的が違うから、比較できない。
230名無しさん@英語勉強中
2014/11/17(月) 20:58:59.30ID:sCk9z7ZK 懐かしいなあ700選か
副詞句 動詞 主語 とか
There 動詞 主語 とか
新鮮な驚きだった
それ以外は、あまり効果あったとは思わないなあ
副詞句 動詞 主語 とか
There 動詞 主語 とか
新鮮な驚きだった
それ以外は、あまり効果あったとは思わないなあ
231名無しさん@英語勉強中
2014/11/18(火) 09:54:49.54ID:LsGUb5s/ 早慶上智くらいなら英文解釈教室だけで楽勝だね
232名無しさん@英語勉強中
2014/11/22(土) 22:40:37.22ID:3fQQ1Bcd 昔の受験生だが、英頻、構文詳解、ルールとパターン(ラ講)は役立った。
233名無しさん@英語勉強中
2014/12/01(月) 12:17:22.94ID:s93uNggM 伊藤和夫の本で使えるなあと思ったのは
ナビと英頻と構文詳解。
読解系は説明が下手な上に訳文が悪くて使いづらい。
ナビと英頻と構文詳解。
読解系は説明が下手な上に訳文が悪くて使いづらい。
234名無しさん@英語勉強中
2014/12/01(月) 13:06:14.58ID:UlecuIet フ゜ッ ∩ ∧_∧ あっそ
℃ゞノ ヽ(・ω・ )
⊂´_____∩
℃ゞノ ヽ(・ω・ )
⊂´_____∩
235名無しさん@英語勉強中
2014/12/02(火) 02:37:47.93ID:nJ0jxEjG http://akiaki123.jp/zentou.html
河合塾の全統模試で偏差値60とるには?
河合塾の全統模試で偏差値60とるには?
236名無しさん@英語勉強中
2014/12/02(火) 16:01:48.10ID:SN30l3xg 伊藤和夫の本は解説がもう少し分かりやすければな
あと、訳が良くないってのはあるね 解釈教室の例題も面白くない英文だし
あと、訳が良くないってのはあるね 解釈教室の例題も面白くない英文だし
237名無しさん@英語勉強中
2015/02/28(土) 02:06:48.76ID:J63422vA 「英文解釈教室」より新々英文解釈の方がはるかに優れている
英語の勉強をやり始めて長いけど、『新々』は今でも
時々参照している。「解釈教室」から学ぶところは今では
殆どない。一番の問題は、伊藤氏の解説は、しばしば体系的、
構造的といわれているけど詳細に読んでみると、場当たり的で、
どんどん横道に逸れて行ってしまう部分が多い。そういうのはまあ、
現場で多くの受験生を相手に指導していたということが原因と思う
んだけど、つまり時間が無かったと・・。
英文の構造に着目し考察した、というけどほんとにそう言える?
解説を読んでみると、「読解の力点」を提示していったという感じ。
でも結局、そういうのって、単に国語の力の問題ではないかなと思う。
また、読解の力点の提示にしても、そういうのは熟語とか語法、英文法の
知識があってはじめて浮き上がってくるものだと思う。それらの知識が
ないのに、「読解の力点」の受容なんて絵に描いたモチだと思う。そういう
ところから、伊藤氏は後期に転向して「ビジュアル」書いたと言えない?
英語の勉強をやり始めて長いけど、『新々』は今でも
時々参照している。「解釈教室」から学ぶところは今では
殆どない。一番の問題は、伊藤氏の解説は、しばしば体系的、
構造的といわれているけど詳細に読んでみると、場当たり的で、
どんどん横道に逸れて行ってしまう部分が多い。そういうのはまあ、
現場で多くの受験生を相手に指導していたということが原因と思う
んだけど、つまり時間が無かったと・・。
英文の構造に着目し考察した、というけどほんとにそう言える?
解説を読んでみると、「読解の力点」を提示していったという感じ。
でも結局、そういうのって、単に国語の力の問題ではないかなと思う。
また、読解の力点の提示にしても、そういうのは熟語とか語法、英文法の
知識があってはじめて浮き上がってくるものだと思う。それらの知識が
ないのに、「読解の力点」の受容なんて絵に描いたモチだと思う。そういう
ところから、伊藤氏は後期に転向して「ビジュアル」書いたと言えない?
238名無しさん@英語勉強中
2015/02/28(土) 02:07:23.93ID:J63422vA そもそも、「解釈教室」で提示されているような文章レベルだったら
伊藤氏が提示している方法、視点から読まなくても、文法とか語法、
熟語表現の知識で充分に対応出来る。もっと高度な文章を読むんだったら
彼の方法から学べるところも多いと思うけど、つまり文章としてもっと
入り組んだ文章ということなんだけど、こればかりは彼のテキストが
ないからなんとも言えない。要するに肩に力が入りすぎた読解で、
柔軟に英文に対応できない。それに長文の読解だったら、ある程度
読解の「視点」が見えなくても、前後関係からそれを明らかにすることが
充分に可能。これは代ゼミの西氏についても言えるけど、長文の文章から
ある中心部分を引き出してきて読解させるような方法はどうかなと思う。
つまりそこで教えられているようなことって結局、前後の文章を読めば
見えてくるんじゃない?ってこと・・。
それに比べれば、代ゼミの富田氏は、文法、語法、熟語の大切さをよく
分っている。動詞の数を数えるなんていう教え方もそこに理由があると思う。
伊藤氏が提示している方法、視点から読まなくても、文法とか語法、
熟語表現の知識で充分に対応出来る。もっと高度な文章を読むんだったら
彼の方法から学べるところも多いと思うけど、つまり文章としてもっと
入り組んだ文章ということなんだけど、こればかりは彼のテキストが
ないからなんとも言えない。要するに肩に力が入りすぎた読解で、
柔軟に英文に対応できない。それに長文の読解だったら、ある程度
読解の「視点」が見えなくても、前後関係からそれを明らかにすることが
充分に可能。これは代ゼミの西氏についても言えるけど、長文の文章から
ある中心部分を引き出してきて読解させるような方法はどうかなと思う。
つまりそこで教えられているようなことって結局、前後の文章を読めば
見えてくるんじゃない?ってこと・・。
それに比べれば、代ゼミの富田氏は、文法、語法、熟語の大切さをよく
分っている。動詞の数を数えるなんていう教え方もそこに理由があると思う。
239名無しさん@英語勉強中
2015/02/28(土) 02:08:10.07ID:J63422vA その上で彼は、伊藤和夫氏が受験英語に持ち込んだ、英語の基本的な
成り立ちを理解した上で、つまり5文型を理解した上で英文読解をしていく
という道程を提示していると思う。またその点に伊藤氏の現在の評価が
あるのであって、彼の、特に「解釈教室」で提示した方法を過度に評価
するのは間違っていると思う。彼の、英文解釈における総合的な視点なんて、
雲の上に立てられた建築物なんだから。それは「解釈教室」の目次を見る
だけで分る。もちろん自分も解釈教室はやった上で言っているんだけど。
もっと入り組んだ英文の読解ということでは多田氏の「思考訓練」がある
けど、あれをやるんだったら素直に対訳本を読んだほうがいいと思う。
「新々・・」は単にイディオム学習の教本じゃないし。解説をくまなく
読めば、英文の成り立ちに遡って、専門的にも正確な解釈が提示されているし。
伊藤氏のテキストの一番の問題は、「解釈教室」にしても「長文読解教室」
にしても、選択されている英文の内容が古いっていうこと。80年代の
時事的な問題意識が彼の中心にあると思うんだけど、今読んだらやはり古い
という感じな否めない。文章として死んでしまっているものが殆ど。
それに比べたら「新々」で選択されている文章は、今読んでも興味深い
ものが多いし、学ぶところが多い。これは自分にとっては一番大きい。
確かに「新々」で解説されていることは、文法として古いものが多い
かと思うけど、古典とか読むこともあるわけだし、別に気にならない。
成り立ちを理解した上で、つまり5文型を理解した上で英文読解をしていく
という道程を提示していると思う。またその点に伊藤氏の現在の評価が
あるのであって、彼の、特に「解釈教室」で提示した方法を過度に評価
するのは間違っていると思う。彼の、英文解釈における総合的な視点なんて、
雲の上に立てられた建築物なんだから。それは「解釈教室」の目次を見る
だけで分る。もちろん自分も解釈教室はやった上で言っているんだけど。
もっと入り組んだ英文の読解ということでは多田氏の「思考訓練」がある
けど、あれをやるんだったら素直に対訳本を読んだほうがいいと思う。
「新々・・」は単にイディオム学習の教本じゃないし。解説をくまなく
読めば、英文の成り立ちに遡って、専門的にも正確な解釈が提示されているし。
伊藤氏のテキストの一番の問題は、「解釈教室」にしても「長文読解教室」
にしても、選択されている英文の内容が古いっていうこと。80年代の
時事的な問題意識が彼の中心にあると思うんだけど、今読んだらやはり古い
という感じな否めない。文章として死んでしまっているものが殆ど。
それに比べたら「新々」で選択されている文章は、今読んでも興味深い
ものが多いし、学ぶところが多い。これは自分にとっては一番大きい。
確かに「新々」で解説されていることは、文法として古いものが多い
かと思うけど、古典とか読むこともあるわけだし、別に気にならない。
240名無しさん@英語勉強中
2015/03/03(火) 10:45:29.02ID:TRe1D1GV 新家博/Niinomi Hiroshi @ashikabiyobikou ? 2月26日
1)大学入試問題にも安倍政権批判・橋下維新批判の露骨な左翼・リベラル日本人英語が登場か、というツイートです。
https://pbs.twimg.com/media/B-wJ30uVEAEPfQh.jpg:large
2)今年の神戸大学の英語入試の第1問目。いかにも日本人英語臭さが漂う「民主主義」擁護英文。
それがいかにも内田樹やその周辺が言っていそうな、いかにも、いかにもという英文。
4)これはどう見ても教育改革、特に大学の教育改革反対派の主張が入試英語に露骨に現れたものであろう。
それも安倍政権を憎々しげに思っている日本人学者が書いて少しネィティブが手を入れたような
英文で書かれているのである。私がそう思う理由を一つだけ書いておこう。
6)human beingsなどは他の動物と対比的に取り上げられる場合は別だが、日本人がすぐ叫ぶ
「人間として許せない!」などの「人間として」は基本的には英語表現にはない。
韓国語では「インガン・アニラ!(人間じゃあねえ!)」と叫ぶようだが、英語にはない。
7)このような日本人にしか分からない「人間として」をそのまま英語にして受験生に訳させて
喜んでいる左翼・リベラルはなんと評すべきか。私の理解が間違っているかもしれない。
もし興味のある方で英語が分かる人は直接入試問題にあたって批判して頂ければありがたい。
8)しかし、まあこの相当日本語臭い英語。どこかの日本人の左翼学者が書いたものにまず間違いあるまい。
しかし姑息だ。橋下批判も姑息なレベルの低いものだが、それを入試にまで持ち込むとは。
いくら安倍憎しとは言え、これは戦う土俵が違うのではないか。(了)
新家博/大学受験専門塾塾長。
1)大学入試問題にも安倍政権批判・橋下維新批判の露骨な左翼・リベラル日本人英語が登場か、というツイートです。
https://pbs.twimg.com/media/B-wJ30uVEAEPfQh.jpg:large
2)今年の神戸大学の英語入試の第1問目。いかにも日本人英語臭さが漂う「民主主義」擁護英文。
それがいかにも内田樹やその周辺が言っていそうな、いかにも、いかにもという英文。
4)これはどう見ても教育改革、特に大学の教育改革反対派の主張が入試英語に露骨に現れたものであろう。
それも安倍政権を憎々しげに思っている日本人学者が書いて少しネィティブが手を入れたような
英文で書かれているのである。私がそう思う理由を一つだけ書いておこう。
6)human beingsなどは他の動物と対比的に取り上げられる場合は別だが、日本人がすぐ叫ぶ
「人間として許せない!」などの「人間として」は基本的には英語表現にはない。
韓国語では「インガン・アニラ!(人間じゃあねえ!)」と叫ぶようだが、英語にはない。
7)このような日本人にしか分からない「人間として」をそのまま英語にして受験生に訳させて
喜んでいる左翼・リベラルはなんと評すべきか。私の理解が間違っているかもしれない。
もし興味のある方で英語が分かる人は直接入試問題にあたって批判して頂ければありがたい。
8)しかし、まあこの相当日本語臭い英語。どこかの日本人の左翼学者が書いたものにまず間違いあるまい。
しかし姑息だ。橋下批判も姑息なレベルの低いものだが、それを入試にまで持ち込むとは。
いくら安倍憎しとは言え、これは戦う土俵が違うのではないか。(了)
新家博/大学受験専門塾塾長。
241名無しさん@英語勉強中
2015/03/03(火) 10:46:17.60ID:TRe1D1GV kazukazu88 @kazukazu881 ? 2時間 2時間前
バトラーの文章を悪文だと批判したヌスバウムが、日本の受験関係者から
「左翼・リベラル日本人英語」「相当日本語臭い英語」と言われるなんて、
世の中皮肉が利きすぎてこのツイートが流れてくるたびに笑いが止まらない。
Excerpt: Martha Nussbaum's "Not for Profit: Why Democracy Needs the Humanities"
http://harvardmagazine.com/2010/07/open-book-education-for-the-soul
マーサ・ヌスバウム(Martha Craven Nussbaum, 1947年5月6日 - )は、アメリカ合衆国の哲学者、倫理学者。
ニューヨーク生まれ。ニューヨーク大学卒業後、ハーヴァード大学で修士号および博士号を取得。現在、シカゴ大学教授。
バトラーの文章を悪文だと批判したヌスバウムが、日本の受験関係者から
「左翼・リベラル日本人英語」「相当日本語臭い英語」と言われるなんて、
世の中皮肉が利きすぎてこのツイートが流れてくるたびに笑いが止まらない。
Excerpt: Martha Nussbaum's "Not for Profit: Why Democracy Needs the Humanities"
http://harvardmagazine.com/2010/07/open-book-education-for-the-soul
マーサ・ヌスバウム(Martha Craven Nussbaum, 1947年5月6日 - )は、アメリカ合衆国の哲学者、倫理学者。
ニューヨーク生まれ。ニューヨーク大学卒業後、ハーヴァード大学で修士号および博士号を取得。現在、シカゴ大学教授。
242名無しさん@英語勉強中
2015/08/18(火) 01:29:56.04ID:o19ll3n0 1975年〜頃に使っていたけど、当時は英文も今みたいに異常な長さではなく、
下線部解釈の難問も結構あった時代
原仙の英標、でる単、でる熟が三種の神器で、これに文標?(英標の文法版)か
駿台の英文法問題集(名前失念、今のネクステみたいに左右対称だった。白黒だけど)。
その中で700選は、英文を読む作業を容易にする教材として利用されていたと思う。
長文を読むのが遅い場合、そもそも一文一文がキチンと読めていないことに起因するわけで、
その要因をさらに分解していくと、構文・語彙・イディオム慣用句…となってくる。
これらをしっかりと覚えこんで英文がしっかり読めるようになり、結果として長文が
速く読める基礎を作るための教材として700選があったと思う。
だから、当時の灘高生も「英文を読むために」使っていたと漏れ伝わっていたし、
その使い方が正しかったと思う。
当時は今にも増して受験産業は花盛りだったように思う
教材は今ほど溢れていなかったかも知れないが、蛍雪時代はラジオ講座と相まって
利用者も多く、ソニーの大きなラジカセを親に買ってもらって、周波数を合わせても
良く聞こえないTBSだったかにかじりついて聴いていた人も多かった。
それでも、残念なことに決定的な受験テクニックや真の学習ノウハウは極めて未熟で
特に、自分で買う参考書や問題集をどう料理するのか、どれくらい繰り返すのか、
繰り返さないのか、何をどう準備すればいいのかは本当に幼稚だったと思う。
進学校を除いて受験生も幼稚だったが、大学の出題する英作文も自由英作文などは
ほとんどなく、構文を覚えてそのまま当てはめれば済んでしまう程度のものを英作文と
呼んでいた幼稚さだった。それらに疑問は強く感じたけど、他にどうすりゃいいのさ
って感じでもあり、その枠の中で生きるしかなかった。
700選はそうした時代にあって、一部の進学校では正しく利用法が理解されていたのだろうけど、
全国の大多数の学校では個人個人がウワサや評判に蒙昧飛びついては暗記に走って玉砕し、
それでも「これを覚えれば英作文に役にたつんだ」と、的外れな教義を信じてしがみついて
いたと思う。今では英文・長文も様変わりし、英作文の正体がバレて久しいこともあるから、
もっと気の利いた他の教材が選ばれるのだと思う。
下線部解釈の難問も結構あった時代
原仙の英標、でる単、でる熟が三種の神器で、これに文標?(英標の文法版)か
駿台の英文法問題集(名前失念、今のネクステみたいに左右対称だった。白黒だけど)。
その中で700選は、英文を読む作業を容易にする教材として利用されていたと思う。
長文を読むのが遅い場合、そもそも一文一文がキチンと読めていないことに起因するわけで、
その要因をさらに分解していくと、構文・語彙・イディオム慣用句…となってくる。
これらをしっかりと覚えこんで英文がしっかり読めるようになり、結果として長文が
速く読める基礎を作るための教材として700選があったと思う。
だから、当時の灘高生も「英文を読むために」使っていたと漏れ伝わっていたし、
その使い方が正しかったと思う。
当時は今にも増して受験産業は花盛りだったように思う
教材は今ほど溢れていなかったかも知れないが、蛍雪時代はラジオ講座と相まって
利用者も多く、ソニーの大きなラジカセを親に買ってもらって、周波数を合わせても
良く聞こえないTBSだったかにかじりついて聴いていた人も多かった。
それでも、残念なことに決定的な受験テクニックや真の学習ノウハウは極めて未熟で
特に、自分で買う参考書や問題集をどう料理するのか、どれくらい繰り返すのか、
繰り返さないのか、何をどう準備すればいいのかは本当に幼稚だったと思う。
進学校を除いて受験生も幼稚だったが、大学の出題する英作文も自由英作文などは
ほとんどなく、構文を覚えてそのまま当てはめれば済んでしまう程度のものを英作文と
呼んでいた幼稚さだった。それらに疑問は強く感じたけど、他にどうすりゃいいのさ
って感じでもあり、その枠の中で生きるしかなかった。
700選はそうした時代にあって、一部の進学校では正しく利用法が理解されていたのだろうけど、
全国の大多数の学校では個人個人がウワサや評判に蒙昧飛びついては暗記に走って玉砕し、
それでも「これを覚えれば英作文に役にたつんだ」と、的外れな教義を信じてしがみついて
いたと思う。今では英文・長文も様変わりし、英作文の正体がバレて久しいこともあるから、
もっと気の利いた他の教材が選ばれるのだと思う。
243名無しさん@英語勉強中
2015/08/18(火) 01:58:41.92ID:o19ll3n0 今ふと思ったのだけど、当時は高2の夏頃に原仙をやっていて、その後に山崎貞の
新々英文解釈研究などをやっていた
が、思いの外、伸びがなかったことを思い出した
確かに模試では名前は載るのだけど、自分がこれだけやってるのに・・・
というダイレクトな反映を感じなかった
その理由を後年になっても考えていたのだけど、一つ確かなことは確実に知識を覚えこむことが
不足していたと思う
英文解釈本をやって読み慣れてはいたが、語彙を確実に増やし、瞬殺で意味が言えるようにし、
イディオムも語法も知識としてガッツリと「覚えこんだ」という明示的自覚は弱かったと思う。
英文解釈本をこなしては英語を学習している気になっていたと言い換えてもいい。
それを考えると、英文の本を買って読み慣れるのも必要ではあるが、山崎貞の数行の英文解釈に
膨大な時間を注ぐ代わりに、700選の一文を丁寧に学習して、単刀直入にそこに盛り込まれている
語彙やフレーズ、語法などの「知識」を手っ取り早くでも確実に積み重ねていったほうが模試や
本番には直接的に効果があっただろうと思う。
英文解釈本の代わりに700選を丹念に読み込んでいたとしても、時間的には相当に浮いたはずだ。
700選を英作文対策と思いこんでしまえば英文解釈の本との併用になって、とても戦略的とは
思えないね。そういうことを的確に指南してくれるチューターが欲しかったと今でも思う。
新々英文解釈研究などをやっていた
が、思いの外、伸びがなかったことを思い出した
確かに模試では名前は載るのだけど、自分がこれだけやってるのに・・・
というダイレクトな反映を感じなかった
その理由を後年になっても考えていたのだけど、一つ確かなことは確実に知識を覚えこむことが
不足していたと思う
英文解釈本をやって読み慣れてはいたが、語彙を確実に増やし、瞬殺で意味が言えるようにし、
イディオムも語法も知識としてガッツリと「覚えこんだ」という明示的自覚は弱かったと思う。
英文解釈本をこなしては英語を学習している気になっていたと言い換えてもいい。
それを考えると、英文の本を買って読み慣れるのも必要ではあるが、山崎貞の数行の英文解釈に
膨大な時間を注ぐ代わりに、700選の一文を丁寧に学習して、単刀直入にそこに盛り込まれている
語彙やフレーズ、語法などの「知識」を手っ取り早くでも確実に積み重ねていったほうが模試や
本番には直接的に効果があっただろうと思う。
英文解釈本の代わりに700選を丹念に読み込んでいたとしても、時間的には相当に浮いたはずだ。
700選を英作文対策と思いこんでしまえば英文解釈の本との併用になって、とても戦略的とは
思えないね。そういうことを的確に指南してくれるチューターが欲しかったと今でも思う。
244名無しさん@英語勉強中
2015/09/07(月) 21:32:05.28ID:XghYrY0v It seems that few people have come to realize how precious life really is.
(命がいかに大切であるかを理解する人が少なくなってきているようだ.)
基本英文700選 No.586
これって直訳すると、
「命がいかに大切であるかを理解するに至っている人があまりいないようだ」
となると思うんだけど、上の日本語は意味が異なるよね?
fewと言う否定語が have come に掛かるって普通にあることなの?
(命がいかに大切であるかを理解する人が少なくなってきているようだ.)
基本英文700選 No.586
これって直訳すると、
「命がいかに大切であるかを理解するに至っている人があまりいないようだ」
となると思うんだけど、上の日本語は意味が異なるよね?
fewと言う否定語が have come に掛かるって普通にあることなの?
245かさあるき ◆KwwtQwmmrE
2015/09/28(月) 19:39:09.22ID:DI/1AxFd >>244
直訳と意味が変わらない範囲で、自然な日本語に直したからでは。
結果的にhave comeにかかっているようになってるだけだと思うが。
few peopleは、命がいかに大切であるかを理解するようになってきたようだ。
↓
命がいかに大切であるかを理解するようになってきた人は少ないようだ。
↓
命がいかに大切であるかを理解する人が少なくなってきているようだ。
直訳と意味が変わらない範囲で、自然な日本語に直したからでは。
結果的にhave comeにかかっているようになってるだけだと思うが。
few peopleは、命がいかに大切であるかを理解するようになってきたようだ。
↓
命がいかに大切であるかを理解するようになってきた人は少ないようだ。
↓
命がいかに大切であるかを理解する人が少なくなってきているようだ。
246名無しさん@英語勉強中
2015/09/29(火) 11:27:24.62ID:lDuqrkXD 改訂しないの?
改訂しないのって出す方の社会的責任としてどうなのかと思う
改訂しないのって出す方の社会的責任としてどうなのかと思う
247名無しさん@英語勉強中
2015/10/05(月) 22:21:30.12ID:bzh1As6t 改訂したら買いてへ
248名無しさん@英語勉強中
2015/10/31(土) 12:43:44.77ID:4XGN254/ 今売っているビックコミックオリジナルの黄昏流星群の主人公らしき
数学教師、伊藤先生がモデルじゃね?
数学教師、伊藤先生がモデルじゃね?
249名無しさん@英語勉強中
2015/12/01(火) 20:33:11.20ID:6pf5EEoz 復刊ドットコムからのお知らせです。
『伊藤和夫』『英語』『学習参考書教育書受験書』に関連するリクエストに
ご投票、商品をご購入いただきました皆さまにご案内です。
受験英語界の巨人 伊藤和夫による“必要な知識だけを、本当に選別して提示”
した幻の参考書=『英文法の集中治療室』が、復刊決定です!
――――――――――――――――――――――――――――――――――
▼『英文法の集中治療室』(最終得票数 36票)に寄せられた復刊リクエスト
コメントはこちら
http://www.fukkan.com/fk/VoteDetail?no=34326&tr=s
『伊藤先生に教わりたかった! と先生の著書を読むたび思います。残念なが
ら絶版のようですので、是非とも復刊を!』
『「どっちがどっち」と同じく読みたい方がたくさんいることでしょう。私
もその一人です。よろしくお願いいたします。』
『名著の復活を強く望みます。どれだけたくさんの人の役に立つか…。』
(以上、リクエストコメントより)
『伊藤和夫』『英語』『学習参考書教育書受験書』に関連するリクエストに
ご投票、商品をご購入いただきました皆さまにご案内です。
受験英語界の巨人 伊藤和夫による“必要な知識だけを、本当に選別して提示”
した幻の参考書=『英文法の集中治療室』が、復刊決定です!
――――――――――――――――――――――――――――――――――
▼『英文法の集中治療室』(最終得票数 36票)に寄せられた復刊リクエスト
コメントはこちら
http://www.fukkan.com/fk/VoteDetail?no=34326&tr=s
『伊藤先生に教わりたかった! と先生の著書を読むたび思います。残念なが
ら絶版のようですので、是非とも復刊を!』
『「どっちがどっち」と同じく読みたい方がたくさんいることでしょう。私
もその一人です。よろしくお願いいたします。』
『名著の復活を強く望みます。どれだけたくさんの人の役に立つか…。』
(以上、リクエストコメントより)
250名無しさん@英語勉強中
2015/12/01(火) 23:23:17.95ID:7pCd8wpY 黄昏流星群ってまだあるのかよwwwww 三国志やアブサン並だなwwww
251名無しさん@英語勉強中
2015/12/07(月) 13:48:24.51ID:8O+KqVmN ∩___∩ /゙ミヽ、,,___,,/゙ヽ
| 丿 ヽ i ノ `ヽ'
/ ○ ○ | / `(○) (○)´i、 先生助けてっ!、
| U ( _●_) ミ 彡,U ミ(__,▼_)彡ミ 昨日まで動いていたユーキャンの流行語大賞が
彡、 |∪| ,,/ ,へ、, |∪| /゙ 息をしてないの!!
/ ヽ ヽノ ヾ_,,..,,,,_ / ' ヽノ `/´ ヽ
| ヽ ./ ,' 3 `ヽーっ / |
│ ヾ ヾl ⊃ ⌒_つ ソ │
│ \,,__`'ー-⊃⊂'''''"__,,,ノ |
| 丿 ヽ i ノ `ヽ'
/ ○ ○ | / `(○) (○)´i、 先生助けてっ!、
| U ( _●_) ミ 彡,U ミ(__,▼_)彡ミ 昨日まで動いていたユーキャンの流行語大賞が
彡、 |∪| ,,/ ,へ、, |∪| /゙ 息をしてないの!!
/ ヽ ヽノ ヾ_,,..,,,,_ / ' ヽノ `/´ ヽ
| ヽ ./ ,' 3 `ヽーっ / |
│ ヾ ヾl ⊃ ⌒_つ ソ │
│ \,,__`'ー-⊃⊂'''''"__,,,ノ |
252名無しさん@英語勉強中
2015/12/09(水) 21:51:09.74ID:7eil/nrK 来年からは日本人が選ぶ流行語大賞に由緒正しく回帰して
新たにスタートすればいい
チョン流行語大賞は自滅したね
新たにスタートすればいい
チョン流行語大賞は自滅したね
253名無しさん@英語勉強中
2016/01/24(日) 15:13:40.19ID:1RypzqU4 なあああ
254名無しさん@英語勉強中
2016/01/28(木) 09:39:01.59ID:kNjrUPBy 文語体とかイギリス英語がごっちゃになってるんだがヌーヨーカーが読んでも
全部正しいと判定してくれるのかな?
全部正しいと判定してくれるのかな?
255名無しさん@英語勉強中
2016/02/04(木) 23:01:01.70ID:0hKZO2TR 「基本英文700選」が最高の基本・英語の基礎本ってことか。
256名無しさん@英語勉強中
2016/02/16(火) 09:29:26.95ID:sqGPwAHq この情報が本当だとしたら、なぜネイティブチェックしたネイティbスピーカーの名前を700選
にクレジットしないのでしょうか?
↓
700選の英文を最終的にチェックしたネイティブは以下の2名だそうだ。(各紹介文はググって出てきたものを転載)
Martin Foulds
英国出身。イスラエルのエルサレム大学言語学科卒後、来日し、上智大学及び同大学院を卒業。上智大学外事部その他の学校で長年英語講師を勤める。日本語と英語・米語に造詣が深い。現・駿河台大学法学部准教授、兼上智大学英語学講座講師。
Larry Borders
米国インディアナ州出身。インディアナ大学大学院で応用言語学とスペイン語を専攻。Hearingの力をつけるには毎日30分の学習が必要だと教えている。駿台ELS英語学院講師。
にクレジットしないのでしょうか?
↓
700選の英文を最終的にチェックしたネイティブは以下の2名だそうだ。(各紹介文はググって出てきたものを転載)
Martin Foulds
英国出身。イスラエルのエルサレム大学言語学科卒後、来日し、上智大学及び同大学院を卒業。上智大学外事部その他の学校で長年英語講師を勤める。日本語と英語・米語に造詣が深い。現・駿河台大学法学部准教授、兼上智大学英語学講座講師。
Larry Borders
米国インディアナ州出身。インディアナ大学大学院で応用言語学とスペイン語を専攻。Hearingの力をつけるには毎日30分の学習が必要だと教えている。駿台ELS英語学院講師。
257名無しさん@英語勉強中
2016/02/26(金) 18:32:57.14ID:hhoymxNY 「基本英文700選」
「新・英文法頻出問題演習 (Part1)(Part2)」
「英語構文詳解」の3部作は、ネイティブより遥か↑
ネイティブをはじめから相手にしないエリートな諸君の必須アイテムw
「新・英文法頻出問題演習 (Part1)(Part2)」
「英語構文詳解」の3部作は、ネイティブより遥か↑
ネイティブをはじめから相手にしないエリートな諸君の必須アイテムw
258名無しさん@英語勉強中
2016/02/29(月) 17:10:05.40ID:95BRF8cL 田中康夫も700銭との併習を進めていた「アイテム76」をオクでハケーン
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d174602752
即決で16,000円だってorz。そこまでの価値があるかどうか・・・・。
おれも捨てなければよかったかなw
ヤッシーは初心者にもこの方法を推奨していたので700銭見開き1Pに6時間もかかる始末。
現在でも恨んでるぞ。
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d174602752
即決で16,000円だってorz。そこまでの価値があるかどうか・・・・。
おれも捨てなければよかったかなw
ヤッシーは初心者にもこの方法を推奨していたので700銭見開き1Pに6時間もかかる始末。
現在でも恨んでるぞ。
259名無しさん@英語勉強中
2016/03/07(月) 15:48:11.72ID:U2lh2/HJ やっしーは駿台本科でしょ
だから700選はセット販売だね
推奨するのは受験生のようなナイーブ(世間知らず)な年齢ならやむを得ないと理解するけど、
700選で力をつけたかは正直言って疑問
世間には「700選をボロボロになるまで繰り返した」ことを琥珀色の受験戦記で語る人が
多いけど、自分はそういう人たちを受験勝者であっても頭が良いとは思わない
なぜかといえば、ボロボロになるまで繰り返したと豪語するならなぜ700選のおかしさに
気がつかなかったのか?って思う
だから700選はセット販売だね
推奨するのは受験生のようなナイーブ(世間知らず)な年齢ならやむを得ないと理解するけど、
700選で力をつけたかは正直言って疑問
世間には「700選をボロボロになるまで繰り返した」ことを琥珀色の受験戦記で語る人が
多いけど、自分はそういう人たちを受験勝者であっても頭が良いとは思わない
なぜかといえば、ボロボロになるまで繰り返したと豪語するならなぜ700選のおかしさに
気がつかなかったのか?って思う
260名無しさん@英語勉強中
2016/03/07(月) 19:49:55.27ID:eCIx9mAD 低学歴くさいスレだな
一橋 コースの人間にはこの本は義務化されてない
私文の馬鹿どもは強制購入な
一次で900前後取る人間は高校時代の通過儀礼だよ
こんな雑魚本 www
一橋 コースの人間にはこの本は義務化されてない
私文の馬鹿どもは強制購入な
一次で900前後取る人間は高校時代の通過儀礼だよ
こんな雑魚本 www
261名無しさん@英語勉強中 (ガラプー KK9f-MBsJ)
2016/07/08(金) 21:07:37.99ID:nZGFd6nVK 地方の公立学校教員だが
700選をALTにチェックしてもらったら
Nothing wrong.
と言われた。
700選をALTにチェックしてもらったら
Nothing wrong.
と言われた。
262名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote! (選挙行ったか? f355-Bfmi)
2016/07/10(日) 13:04:55.47ID:ZT0l2oO70VOTE ALTの採用人選を間違える教育界のレベル
推して知るべしってところですかな
まあ、教育委員会一つ廃止できないのが今の学校教育の退廃した姿だしね
推して知るべしってところですかな
まあ、教育委員会一つ廃止できないのが今の学校教育の退廃した姿だしね
263名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote! (選挙行ったか? KK5f-MBsJ)
2016/07/10(日) 16:44:14.18ID:edJXQTpSKVOTE そういう見方をするんだ。
ALTの学歴はたいていは東大京大レベルなのに。
ALTの学歴はたいていは東大京大レベルなのに。
264名無しさん@英語勉強中 (ガラプー KK5f-MBsJ)
2016/07/10(日) 20:52:25.65ID:edJXQTpSK265名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ f355-Bfmi)
2016/07/11(月) 13:04:15.35ID:pFs098IQ0 まずは、あろうことか韓国への修学旅行などという愚かを止めて、式典では君が代を歌い、
祝日も含めて国旗掲揚をするところから日本の教育がスタートする
学校給食でビビンバを出しているバカ学校、朝の挨拶が多言語対応のアホ教師
日本の教育は日本を教え込むことに徹底するのが本則で、世界の餓鬼を保護しているわけじゃない
ここに思想信条の自由など入り込む余地はないから、これらに反旗を翻す愚かで盲目な教師は
瞬殺解雇で日本は大吉
祝日も含めて国旗掲揚をするところから日本の教育がスタートする
学校給食でビビンバを出しているバカ学校、朝の挨拶が多言語対応のアホ教師
日本の教育は日本を教え込むことに徹底するのが本則で、世界の餓鬼を保護しているわけじゃない
ここに思想信条の自由など入り込む余地はないから、これらに反旗を翻す愚かで盲目な教師は
瞬殺解雇で日本は大吉
266名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ b555-8xJT)
2016/07/15(金) 00:28:59.93ID:LLmOL3X30 基本英文は5,000はあるから、700っきゃ収録していないとか
片手落ち感が否めないな
片手落ち感が否めないな
267名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 1c03-owfS)
2016/07/15(金) 22:05:55.06ID:gs9gxF2X0268名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ b555-8xJT)
2016/07/16(土) 02:19:02.97ID:EwyJPM010 そんなこと言ったら日本にある外資系にいるガイジンなんて
本国で仕事失敗して左遷させられたとか、人格的にヤバイとか、
使い物にならないとか、そんな理由で日本に送られた人間だらけじゃん
本国で仕事失敗して左遷させられたとか、人格的にヤバイとか、
使い物にならないとか、そんな理由で日本に送られた人間だらけじゃん
269名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 1c03-owfS)
2016/07/17(日) 23:39:42.43ID:ToMtqPDR0 >>268
外資系は、君は全く知らないだろうけど、ものすごく能力に厳しい。
結果だせるかはともかく、君の全く知らない世界だろうけど、
ALTの外人とは、MARCH以下と宮廷以上、もしくはそれ以上の差がある。
彼等は選んだ人間にはカネをかけて、海外へ送り出す。
外資系は、君は全く知らないだろうけど、ものすごく能力に厳しい。
結果だせるかはともかく、君の全く知らない世界だろうけど、
ALTの外人とは、MARCH以下と宮廷以上、もしくはそれ以上の差がある。
彼等は選んだ人間にはカネをかけて、海外へ送り出す。
270名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ b555-8xJT)
2016/07/18(月) 09:03:47.10ID:O/mFFUSy0271名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ a355-iqWO)
2016/07/24(日) 12:43:18.06ID:XH1wNwog0 改訂せんの?
やっぱ改正反対?安部政治を許すな…的な?ww
やっぱ改正反対?安部政治を許すな…的な?ww
272名無しさん@英語勉強中 (フリッテル MM7f-BF9v)
2017/05/28(日) 01:33:45.31ID:HmTgmPaNM 学閥ある大学へ進学することが人脈形成につながり、やがて金持ちになり人生の成功の土台となる。学閥ない大学へ進学するとどうなるか分かりますか?
273名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ ab09-lYDY)
2017/05/28(日) 11:38:39.72ID:CXOKhew20 700選で瞬間英作文している人はいないの?
効果知りたい
効果知りたい
274名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイWW 8b38-hRon)
2017/05/28(日) 21:30:10.43ID:kO8VCEP90 >>273
実践ロイヤル英作文法のほうがいいよ
実践ロイヤル英作文法のほうがいいよ
275名無しさん@英語勉強中 (ニククエ 4bb1-RYkm)
2017/05/29(月) 16:12:27.26ID:NIdnlDPm0NIKU >>273
英作文の栞の方がいいよ
英作文の栞の方がいいよ
276名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ ab09-lYDY)
2017/05/31(水) 14:11:37.47ID:H+/G3Nka0277名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイWW 3bcc-tCmP)
2017/08/06(日) 00:59:01.90ID:qrHmQ1fz0 最重要構文540は暗記したんだけど700選ってやっぱもっと凄いの?
覚えなおそうか迷ってる
覚えなおそうか迷ってる
278名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 97c7-thYA)
2017/08/14(月) 13:03:45.60ID:idUsb6do0 age
279名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 8619-zy+P)
2017/08/26(土) 08:37:00.12ID:GBrkeLmR0 安定の伊藤700選。
石黒の1000が消滅した悲哀。
渡辺の365がZ-KAIで生き残っている奇跡。
石黒の1000が消滅した悲哀。
渡辺の365がZ-KAIで生き残っている奇跡。
280中村不二雄 (オッペケ Sr6d-JkmQ)
2017/08/30(水) 22:42:29.62ID:UZ7aWaRDr 「I am Taro.」は、「私はタローです」ではありません。
英語を「もう一度」やり直すなら、絶対に知っておくべきこと。
https://nakamurafujio.amebaownd.com/posts/2851118
英語を「もう一度」やり直すなら、絶対に知っておくべきこと。
https://nakamurafujio.amebaownd.com/posts/2851118
281名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 5125-XDX8)
2017/09/20(水) 11:26:21.53ID:KTyMAYxj0 じゃあ、ジロー?
282名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 3a9c-HgL3)
2017/12/06(水) 14:12:06.34ID:4ymJpdX90 TL上に定期的に流れて来るのに『英語ネイティヴは◯◯と言いません』みたいな
のがあるけど、明らかに英語として間違い(和製英語とか)以外は『それはあなた
が日常で接している英語量や英語を話す国民・文化の種類が少ないからでは?』
と思う事が殆ど。
https://twitter.com/MinakoDB/status/937883610090151936
のがあるけど、明らかに英語として間違い(和製英語とか)以外は『それはあなた
が日常で接している英語量や英語を話す国民・文化の種類が少ないからでは?』
と思う事が殆ど。
https://twitter.com/MinakoDB/status/937883610090151936
283名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 9f25-qi38)
2018/02/17(土) 13:59:22.33ID:OR8jjaF00 日本国内で現時点でやってるのは2,3人いるかいないかでわ?
284名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイWW 9fbd-iGGq)
2018/02/17(土) 14:16:20.59ID:EmXRWYi/0 1万人はいる
285名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 9f25-qi38)
2018/02/20(火) 10:41:02.60ID:dG6I0HUZ0 1,000人いないだろうね
286名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイWW 9fbd-iGGq)
2018/02/20(火) 11:53:39.34ID:m+Zj1N4h0287名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 9a25-fzSc)
2018/03/22(木) 13:09:01.15ID:iXXJeI/40 10,000って、発売からの総数?
288名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ e53e-3TZr)
2018/06/16(土) 05:18:17.91ID:2ABpQmJ20 英語を誰でも簡単に上達できる方法は、「船山ゴロウの英会話誰でもマスターできるブログ」というブログで見られるらしいよ。ネットとか調べてもいいかもね。
RT8N8
RT8N8
289名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 0fe5-wqpS)
2018/08/17(金) 16:52:59.48ID:vOdhikH20 「英文解釈教室」の最新の改訂版ってだいぶ修正されたの?
買い換える価値ある?
買い換える価値ある?
290名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイWW 9fbd-TjCJ)
2018/08/17(金) 18:17:58.54ID:5rVTBUFt0 ない
291名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ b49c-XM+q)
2018/10/04(木) 15:40:45.51ID:nZFtISBR0 ツイッターでこういうのを見かけた。
700選にネイティブがケチつけるのもこれに似たようなものだろう。
相手にする価値なし。
-----
先週のこと、佐々木『英文解釈考』の最初に出ている英文(私はこれを英文
構造図のチラシに使用しているのだ)を英語教育者でもあるアメリカ人に見
せたところ、「英語ネイティブが書いたものではないみたい」と言われた。
帰宅してから出典を確認したら、実はラッセルだったと…。
時代や領域の違いかな。
700選にネイティブがケチつけるのもこれに似たようなものだろう。
相手にする価値なし。
-----
先週のこと、佐々木『英文解釈考』の最初に出ている英文(私はこれを英文
構造図のチラシに使用しているのだ)を英語教育者でもあるアメリカ人に見
せたところ、「英語ネイティブが書いたものではないみたい」と言われた。
帰宅してから出典を確認したら、実はラッセルだったと…。
時代や領域の違いかな。
292名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 4033-tzCl)
2018/10/05(金) 00:04:12.49ID:zShHYoxZ0293名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 8ecf-6erE)
2018/10/05(金) 17:14:50.83ID:f//3tFSK0 無教養なネイティブ
294名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 0cbd-vBoO)
2018/10/05(金) 18:33:11.78ID:nXA+7Gl40 いや小林秀雄は読解不可能な文章を書くバカだから 百年前から誰も読めないようなの書いてたよ
295名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 6831-Rz9h)
2018/10/05(金) 18:43:03.99ID:71M08GVP0 謎の知り合いのネイティブ
ネットあるあるですな
ネットあるあるですな
296名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ cebe-HnTJ)
2018/10/05(金) 18:46:08.33ID:+iR5c/1A0297名無しさん@英語勉強中 (ガラプー KK7e-VBLo)
2018/12/29(土) 05:04:37.38ID:vJR6OSNcK >>296
ageておこう。
ageておこう。
298名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 1abd-SF4R)
2018/12/29(土) 11:04:30.32ID:yoylSwQy0 小林秀雄の文章は、英語などに翻訳しようとしてもうまくいかない
なぜなら意味不明な箇所が多いから
吉本隆明も同じ。
なぜなら意味不明な箇所が多いから
吉本隆明も同じ。
299名無しさん@英語勉強中 (ニククエ 5533-SF4R)
2018/12/29(土) 12:18:16.94ID:rnNWDhnB0NIKU 小林秀雄、三木清、西田幾多郎、吉本隆明などの文章を元に、
外国人の日本語学習者向けに「基本日文700選」を作ったら売れるかなw
英文解釈考、英標、解釈教室、700選などに出てくる英文(=20年ほど前まで大学入試で
頻繁に使われていた英文)は、日本語で言えば上記のような人物に相当する
英米の作家・思想家が書いた文章が多い。確かに教養あるネイティブとしては読めてしかるべきものだけれど、
日常レベルで使う言葉・表現とはかなり異質で、たとえネイティブであっても、一読しただけでは
意味がよくわからないことがあっても不思議ではない。
外国人の日本語学習者向けに「基本日文700選」を作ったら売れるかなw
英文解釈考、英標、解釈教室、700選などに出てくる英文(=20年ほど前まで大学入試で
頻繁に使われていた英文)は、日本語で言えば上記のような人物に相当する
英米の作家・思想家が書いた文章が多い。確かに教養あるネイティブとしては読めてしかるべきものだけれど、
日常レベルで使う言葉・表現とはかなり異質で、たとえネイティブであっても、一読しただけでは
意味がよくわからないことがあっても不思議ではない。
300名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ b1ae-SF4R)
2018/12/30(日) 08:57:59.75ID:rbZiG4Wr0 20年以上前からライティングの指標が変わってるんだよ。
アメリカの大学や企業で。受けて主体に簡易な表現を
するように指導される。英文学を研究するなどの
専門分野以外はもう使えないというより使わないほうがいい。
アメリカの大学や企業で。受けて主体に簡易な表現を
するように指導される。英文学を研究するなどの
専門分野以外はもう使えないというより使わないほうがいい。
301名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 55e3-SF4R)
2018/12/30(日) 11:38:15.46ID:pgYvBWVP0 >>300
確かに。英米のライティングの指標が変わっているね。タイムやエコノミストの記事、
あるいは新聞の社説などの文体も、20〜30年前と比べると、単語はともかく、
構文的にはかなりシンプルでわかりやすいものになっている。
700選も英文の読解力増強という点ではまだ使い道はあると思うけれど、これにのっている例文を
アウトプットに使うのはかなり危険だ。特に今でも「700選の例文を丸暗記すれば、英会話力もつく」
といったことを主張する人がたまにいるけれど、かなり的外れと言わざるを得ない。
もし外国人が日本語の日常会話の中で、小林秀雄の文章に出てくるような単語・表現を多用したら、
たとえ発音や文法が完璧だったとしても、ネイティブの日本人はかなり違和感を感じるだろう。
700選の例文を丸暗記して英「会話」に使うと、同じような事態が発生する可能性が高い。
確かに。英米のライティングの指標が変わっているね。タイムやエコノミストの記事、
あるいは新聞の社説などの文体も、20〜30年前と比べると、単語はともかく、
構文的にはかなりシンプルでわかりやすいものになっている。
700選も英文の読解力増強という点ではまだ使い道はあると思うけれど、これにのっている例文を
アウトプットに使うのはかなり危険だ。特に今でも「700選の例文を丸暗記すれば、英会話力もつく」
といったことを主張する人がたまにいるけれど、かなり的外れと言わざるを得ない。
もし外国人が日本語の日常会話の中で、小林秀雄の文章に出てくるような単語・表現を多用したら、
たとえ発音や文法が完璧だったとしても、ネイティブの日本人はかなり違和感を感じるだろう。
700選の例文を丸暗記して英「会話」に使うと、同じような事態が発生する可能性が高い。
302名無しさん@英語勉強中 (アークセー Sxc5-qFNo)
2019/01/06(日) 03:39:15.48ID:NBY+0Vy3x ピューリツァー賞取った分厚い洋書とかスラスラ読めるようになって改めて思うけど、700選はやっぱり要らないと思う。
303名無しさん@英語勉強中 (ラクッペ MMe5-fcPc)
2019/01/06(日) 05:19:59.93ID:LF2GsSniM304名無しさん@英語勉強中 (アークセー Sxc5-qFNo)
2019/01/06(日) 23:57:03.24ID:NBY+0Vy3x 10年ぐらい前まで暗唱例文スレ活発だったし、伊藤和夫信者も沢山いたけど、久しぶり覗いたらどっちも廃れてるなー。
ライティングの参考書も昔より良いのばかりだから、暗唱例文集の良さに拘るより良い英作文参考書こなした方が力つくからかな。
ライティングの参考書も昔より良いのばかりだから、暗唱例文集の良さに拘るより良い英作文参考書こなした方が力つくからかな。
305名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 93a7-ZWW8)
2019/01/08(火) 21:04:49.06ID:tUxLl52J0 >>259
おかしさなんてわからないものだよね。
700選は暗記するものだとも言われていたし、
日本語をみて英文を書く練習をするための
ものだという人もいた。
僕は使わなかったな。使えなかった。
音読する場所もなかった
おかしさなんてわからないものだよね。
700選は暗記するものだとも言われていたし、
日本語をみて英文を書く練習をするための
ものだという人もいた。
僕は使わなかったな。使えなかった。
音読する場所もなかった
306名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 93a7-ZWW8)
2019/01/08(火) 21:07:22.76ID:tUxLl52J0307名無しさん@英語勉強中 (ササクッテロラ Sp85-myjH)
2019/01/11(金) 12:27:32.82ID:7OcA7tD6p 大学受験の認識語彙は早慶でさえ8000語弱、センターなら6000語以下。これはネイティブ幼稚園児とほぼ同等。この段階の外国語学習者は時代によるニュアンスの違いどころか口語文語の区別さえまだ分からない。学べる段階では全くないから。
最近の英語教材は、将来的な運用能力も見越した自然な英語が求められるし、そのレベルに達している英語教師も珍しくないので、これらの違いを少しでも意識させたものも多い。あくまでその後のために。
ただ、今も昔もここまで高校が学習することはあまりないので、一部の英文がいかに古臭いか理解できない人が依然として多い。
そもそも、高尚なライティングを身につけてたい学習者は、こんな基礎の基礎レベルでは無いし、文学的なニュアンスを学びたい人も19世紀の小説を読むだろう。
また、英語は日本人が思っている以上に、もしくは日本語とは少し異なる形で、言葉の「堅い」「古い」に敏感な言語。日本語のような敬語がない代わりに、話し手の立場や年齢、出自を表現する方法の一つだから。
ゆえに、700選にある半世紀以上前の英文に違和感に気付けない人は、運用能力の未熟さがバレるのであまり喋らない方が良い。
例えるなら、数十秒以上日本語を話し続けられないような日本語学習者に、全部すっ飛ばして明治期の文語文を暗唱させて、文章の高尚さとか教えますか、という話。
最近の英語教材は、将来的な運用能力も見越した自然な英語が求められるし、そのレベルに達している英語教師も珍しくないので、これらの違いを少しでも意識させたものも多い。あくまでその後のために。
ただ、今も昔もここまで高校が学習することはあまりないので、一部の英文がいかに古臭いか理解できない人が依然として多い。
そもそも、高尚なライティングを身につけてたい学習者は、こんな基礎の基礎レベルでは無いし、文学的なニュアンスを学びたい人も19世紀の小説を読むだろう。
また、英語は日本人が思っている以上に、もしくは日本語とは少し異なる形で、言葉の「堅い」「古い」に敏感な言語。日本語のような敬語がない代わりに、話し手の立場や年齢、出自を表現する方法の一つだから。
ゆえに、700選にある半世紀以上前の英文に違和感に気付けない人は、運用能力の未熟さがバレるのであまり喋らない方が良い。
例えるなら、数十秒以上日本語を話し続けられないような日本語学習者に、全部すっ飛ばして明治期の文語文を暗唱させて、文章の高尚さとか教えますか、という話。
308名無しさん@英語勉強中 (ササクッテロラ Sp85-myjH)
2019/01/11(金) 13:27:23.16ID:7OcA7tD6p 語学学習というのは、余程方法を間違えない限り、やればやるほど少しは効果は出る。700選のような高校基礎レベルのものなら尚更で、勿論やらないよりは全くマシ。
その一方、使えるレベルに達するまでには、かなりの学習時間がいるのもまた事実。だからこそ中級以降を見据えた効率的な学習することが必要。
700選が不必要なのは、この半世紀で英語教授法がかなり進歩したから、そして、半世紀前と英語そのものも変化しているから。
伊藤和夫がこの本で受験生に英文のパターンを可視化して見せたのは、当時としては画期的だったのだろうが、もし今の時代に700選を読む労力があるのなら、黄色ロイヤル英文法を読む方が効果は断然高い。
解説の無い700選より労力も少なく、700選と同じことを、より分かりやすく体系化している。
ネットで700選が古いと言われ、いつしか「読解用」と抜け穴的に言われるようになったが、読解用としてさえ良い教材は他に沢山ある。そもそも、700選は読解用などではなく、当時から英作文を想定していたのは明らか。読解用というものは解釈教室や長文教室のこと。
700選を完璧に覚えれば少しは英文は読めるようになるだろうが、同じ時間で違う読解用テキストを沢山こなせる。その分、自然な英語に沢山触れることが出来て読解力も速さも上がる。
結局、効率の点からも、古臭く自然でない=外国語学習者にとって紛らわしく間違った英語を無自覚に覚えてしまうという点からも、700選はお勧めしないね。
その一方、使えるレベルに達するまでには、かなりの学習時間がいるのもまた事実。だからこそ中級以降を見据えた効率的な学習することが必要。
700選が不必要なのは、この半世紀で英語教授法がかなり進歩したから、そして、半世紀前と英語そのものも変化しているから。
伊藤和夫がこの本で受験生に英文のパターンを可視化して見せたのは、当時としては画期的だったのだろうが、もし今の時代に700選を読む労力があるのなら、黄色ロイヤル英文法を読む方が効果は断然高い。
解説の無い700選より労力も少なく、700選と同じことを、より分かりやすく体系化している。
ネットで700選が古いと言われ、いつしか「読解用」と抜け穴的に言われるようになったが、読解用としてさえ良い教材は他に沢山ある。そもそも、700選は読解用などではなく、当時から英作文を想定していたのは明らか。読解用というものは解釈教室や長文教室のこと。
700選を完璧に覚えれば少しは英文は読めるようになるだろうが、同じ時間で違う読解用テキストを沢山こなせる。その分、自然な英語に沢山触れることが出来て読解力も速さも上がる。
結局、効率の点からも、古臭く自然でない=外国語学習者にとって紛らわしく間違った英語を無自覚に覚えてしまうという点からも、700選はお勧めしないね。
309名無しさん@英語勉強中 (ササクッテロラ Sp85-myjH)
2019/01/11(金) 13:29:44.28ID:7OcA7tD6p 誤字がいくつかあるのは訂正する。
310名無しさん@英語勉強中 (ワイモマー MM62-REt+)
2019/01/26(土) 20:47:01.02ID:Et7gHVzyM 基本英文700選じゃなくて、英文解釈教室に出てくる例文を覚えている人っている?
311名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 2e65-TfEi)
2019/01/26(土) 22:27:40.01ID:11u05/++0 英検一級パスしてる奴は
通過儀礼で 英文解釈教室 や 基本英文700選
位マスターしてるからね
普通にこれくらい使えないとね www
通過儀礼で 英文解釈教室 や 基本英文700選
位マスターしてるからね
普通にこれくらい使えないとね www
312名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 2e65-TfEi)
2019/01/26(土) 22:31:43.34ID:11u05/++0313名無しさん@英語勉強中 (アークセー Sxf1-uIZv)
2019/01/30(水) 16:30:26.48ID:K6qS4iadx314名無しさん@英語勉強中 (ガラプー KK7f-6H2X)
2019/03/31(日) 09:07:54.39ID:gWy251JKK 駿台の「基本英文700選」、やりますよ。o(^-^)o
315名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 0f6c-Dg0T)
2019/03/31(日) 15:26:18.38ID:iJHOH94H0 今周回して暗記中
英文からとられた文ばかりなんだろな
もちろん多少加工してるけど
英文からとられた文ばかりなんだろな
もちろん多少加工してるけど
316名無しさん@英語勉強中 (オッペケ Sr4f-Xxqf)
2019/04/02(火) 23:11:15.00ID:xcCmVB34r とうとう出口氏のサイトが消えたな
317名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 4b1d-h3qg)
2019/04/30(火) 15:48:41.64ID:4UYLy96C0318名無しさん@英語勉強中 (オッペケ Sr5f-tm1J)
2019/05/20(月) 19:35:44.40ID:24BcwRr9r 同じ伊藤でも伊藤太の英会話フレーズ800も面白いぞ。フレーズパターンごとの間に入るジングル音が700選と同じで違和感無いし
319名無しさん@英語勉強中 (ガラプー KKce-oIeM)
2019/06/27(木) 07:43:09.65ID:y+U+6KtzK age
320名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 93a7-zQT0)
2019/08/16(金) 18:21:30.17ID:Awxk+Ipf0 700選を読んでいる。面白い。
321名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 93a7-zQT0)
2019/08/16(金) 18:53:18.50ID:Awxk+Ipf0 p64からは普通に文法。
時制、助動詞、分詞動名詞、関係詞、副詞、比較、否定、相関語句、前置詞
話法の順にある
時制、助動詞、分詞動名詞、関係詞、副詞、比較、否定、相関語句、前置詞
話法の順にある
322名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 93a7-zQT0)
2019/08/18(日) 12:36:44.38ID:KoSxt7pU0 1. I waited as long as two hours for s to v.
これ
2. I waited two hours long for s to v
というのもちゃんとした文章で、
1はas long as two hoursが副詞句、longにtwo hoursが後ろからかかってる。
2はtwo hours longが副詞句だけど、long にtwo hoursが前からかかっている。
as long asという形にすると、それに係るものはas long as の次に来ると
いうことらしいよね。(比較の普通の構文だから)
これ
2. I waited two hours long for s to v
というのもちゃんとした文章で、
1はas long as two hoursが副詞句、longにtwo hoursが後ろからかかってる。
2はtwo hours longが副詞句だけど、long にtwo hoursが前からかかっている。
as long asという形にすると、それに係るものはas long as の次に来ると
いうことらしいよね。(比較の普通の構文だから)
323名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 93a7-zQT0)
2019/08/18(日) 12:37:29.79ID:KoSxt7pU0 今のは542番
324名無しさん@英語勉強中 (アウアウウー Sa9b-xKRE)
2020/02/09(日) 11:18:57.39ID:iU5FDrOAa 語句節、それぞれの単位で品詞分解してからSVOCMを分析してみた
それでは暗記してみるとしよう
それでは暗記してみるとしよう
325名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ cbe3-FNCc)
2020/03/05(木) 19:56:31.98ID:d6j7UBcc0 伊藤和夫 講義動画 英作文
https://www.youtube.com/watch?v=qiDkbcSsatY
https://www.youtube.com/watch?v=qiDkbcSsatY
326名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 6b29-S0yf)
2020/03/07(土) 07:15:25.65ID:Wh6kJfqZ0 955996693
327名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW bb9d-FN8O)
2020/05/10(日) 10:27:56.23ID:tIV6PUr/0 700選をググるがいつのまにか無くなっている
328名無しさん@英語勉強中 (ガラプー KK5b-Iq+B)
2020/09/24(木) 19:29:30.92ID:6xD7vPckK329名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 1665-gSlj)
2020/09/25(金) 03:13:15.15ID:9Xhi4TfJ0 山本義隆
東大卒業した奴は沢山いても
東大入試中止させた男は歴史上一人やからな w
東大卒業した奴は沢山いても
東大入試中止させた男は歴史上一人やからな w
330名無しさん@英語勉強中 (アウアウエーT Sa0a-9nif)
2021/01/19(火) 17:19:41.37ID:9tAiprZla 俺は700選はクソだと思うが、伊藤和夫の偉大さは認めるよ。
偉大な伊藤和夫の唯一の汚点、それが700選。
偉大な伊藤和夫の唯一の汚点、それが700選。
331名無しさん@英語勉強中 (アウアウウーT Sa05-5UdP)
2021/01/19(火) 20:57:01.61ID:viN8yFqNa >>325
おもしろかった
受験生向けの英作文とはいえ、ちょっと雑すぎないかと思ったわ...
別に厳密である必要はないが、
さすがにLonelyという単語の使い方は明確に間違ってるなw
(英語を英語のままで理解していればこんな単語を選択するはずがないんだが...)
受験生向けの英文解釈の書物については超一流でも、
英語を書く仕事をしているわけじゃないから、さすがに英作文の能力はそんなにはないんだろうな
おもしろかった
受験生向けの英作文とはいえ、ちょっと雑すぎないかと思ったわ...
別に厳密である必要はないが、
さすがにLonelyという単語の使い方は明確に間違ってるなw
(英語を英語のままで理解していればこんな単語を選択するはずがないんだが...)
受験生向けの英文解釈の書物については超一流でも、
英語を書く仕事をしているわけじゃないから、さすがに英作文の能力はそんなにはないんだろうな
332名無しさん@英語勉強中 (オッペケ Sr33-ooQK)
2021/05/07(金) 23:19:42.25ID:GxAxFdeVr >>5
wwwww
wwwww
334名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 4df0-1Vzy)
2021/06/07(月) 18:57:39.90ID:hfzueBBu0 http://blog.livedoor.jp/eg_daw_jaw/archives/52016464.html
57
She is said to have been an actress about twenty years ago.
= It is said that she was an actress about twenty years ago.
を取り出して、wasを助動詞のis said toに変えたもの
It seems that she was a famous actress when she was young.
→She seems to have been a famous actress when she was young.
のit seems that.. とseem toの間の対応と it is said that とis said toの間の対応は
全く同じ。
57
She is said to have been an actress about twenty years ago.
= It is said that she was an actress about twenty years ago.
を取り出して、wasを助動詞のis said toに変えたもの
It seems that she was a famous actress when she was young.
→She seems to have been a famous actress when she was young.
のit seems that.. とseem toの間の対応と it is said that とis said toの間の対応は
全く同じ。
335名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 4df0-1Vzy)
2021/06/07(月) 19:00:24.39ID:hfzueBBu0 for all that S Vが出てきたときに理解できなかった。
辞書で調べて、ふーんそんなものかと思った。
後日700選をみてみたら載っていた。受験の頃、
すごく勉強してたんだなあと700選の書き込みを見て
思ったと同時に、その勉強があったから、
大学に入って小説を読むゼミでやっていけたのだなあ
知識が詰まっていたはずだ、と思った。
というわけで700選をパラ見している。
辞書で調べて、ふーんそんなものかと思った。
後日700選をみてみたら載っていた。受験の頃、
すごく勉強してたんだなあと700選の書き込みを見て
思ったと同時に、その勉強があったから、
大学に入って小説を読むゼミでやっていけたのだなあ
知識が詰まっていたはずだ、と思った。
というわけで700選をパラ見している。
336名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 4df0-1Vzy)
2021/06/07(月) 19:07:01.82ID:hfzueBBu0 いまは昔より、物事をわかるようになっているので、今になって
再び始めているわけですよ
古文で書こうと思ったけれど書けなかった。こういう文章覚えていたのになあ
再び始めているわけですよ
古文で書こうと思ったけれど書けなかった。こういう文章覚えていたのになあ
337名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 4df0-1Vzy)
2021/06/07(月) 21:00:02.78ID:hfzueBBu0 12ページの
3. S+be+p.p.+Verbal.etc
の節は面白いな。
54のcallの場合は-be called a science.
55のbe made possible
56のbe taught to respect
はそのまま元の能動態から受動態になっただけだけど
57のis said to=it is said that
でこれは助動詞
58のbe expected to be
59のis thought to be
はそのまま元の能動態から受動態になっただけだけど
60 was seen to run
はtoが入る。
61のwas surprised to find
62 were relieved to find
は能動態がない。
63 was kept standing
そのまま元の能動態から受動態になっただけだけど
was made known
の場合のwas made は
was made to do
というのがあって、強いらさせられるという意味もある。
3. S+be+p.p.+Verbal.etc
の節は面白いな。
54のcallの場合は-be called a science.
55のbe made possible
56のbe taught to respect
はそのまま元の能動態から受動態になっただけだけど
57のis said to=it is said that
でこれは助動詞
58のbe expected to be
59のis thought to be
はそのまま元の能動態から受動態になっただけだけど
60 was seen to run
はtoが入る。
61のwas surprised to find
62 were relieved to find
は能動態がない。
63 was kept standing
そのまま元の能動態から受動態になっただけだけど
was made known
の場合のwas made は
was made to do
というのがあって、強いらさせられるという意味もある。
338名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 4df0-1Vzy)
2021/06/07(月) 21:02:36.12ID:hfzueBBu0 入試の時700選を4周もやってる。
この教材はあまり熱心じゃなかったと思うけど、結構やってる。
驚いた
この教材はあまり熱心じゃなかったと思うけど、結構やってる。
驚いた
339名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 4df0-1Vzy)
2021/06/07(月) 21:06:28.91ID:hfzueBBu0 解釈教室が単語の並びで文意をとる、いわゆる「構文」学習の本だと
すると、700選はそういうものではない。
だから、これを品詞分解するとかSV O Mとかやるのは間違ってるよね。
もっと細かい。
すると、700選はそういうものではない。
だから、これを品詞分解するとかSV O Mとかやるのは間違ってるよね。
もっと細かい。
340名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 355e-1Vzy)
2021/06/07(月) 21:13:23.58ID:lb12tCvw0 予備校の時の得た英語についての知識というのは
かなりのものがあると思った。
これだけ英語ができてれば英語については問題ないはずだな
と今にして思う。周りは英語ができる人が多かったと思うけど
何も引け目を感じるようなことはなかった。
僕にとって必要なことは、スムーズに音読できる様にすることだった。
だけど今から小説を音読するとか言っても難しいだろうな
かなりのものがあると思った。
これだけ英語ができてれば英語については問題ないはずだな
と今にして思う。周りは英語ができる人が多かったと思うけど
何も引け目を感じるようなことはなかった。
僕にとって必要なことは、スムーズに音読できる様にすることだった。
だけど今から小説を音読するとか言っても難しいだろうな
341名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 355e-1Vzy)
2021/06/07(月) 21:15:43.08ID:lb12tCvw0 700選が悪い本だとは今の所思わないけれど、そういうところがたとえ
あったとしても、700選だけで勉強を終えるわけじゃないから、自分で
修正していけるだろうと思う。無闇矢鱈に記憶する本じゃないわけだし。
そういうことで700選批判は英語のできない人がいう戯言ですね
あったとしても、700選だけで勉強を終えるわけじゃないから、自分で
修正していけるだろうと思う。無闇矢鱈に記憶する本じゃないわけだし。
そういうことで700選批判は英語のできない人がいう戯言ですね
342名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 355e-1Vzy)
2021/06/07(月) 21:17:03.21ID:lb12tCvw0 こういう短文集めっていいね。
343名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 355e-OgGv)
2021/06/07(月) 21:36:58.37ID:lb12tCvw0 >>337もipad 持ってて、それで辞書引きできたから面倒くさくなく
書けたわけで、色々便利になったね
書けたわけで、色々便利になったね
344名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 355e-OgGv)
2021/06/07(月) 21:38:09.20ID:lb12tCvw0 そういえば表先生の本も上下出てきた。あれもそのうち読むか
345名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 355e-OgGv)
2021/06/07(月) 21:43:56.10ID:lb12tCvw0 https://ogurasansou.jp.net/columns/hyakunin/2017/10/17/1201/
これか。しかしこのサイトの解釈は変だな。
のちの心にくらぶれば昔はものを思わざりけり
やね。今の方がずっと英語ができるようになってる
これか。しかしこのサイトの解釈は変だな。
のちの心にくらぶれば昔はものを思わざりけり
やね。今の方がずっと英語ができるようになってる
346名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 355e-OgGv)
2021/06/07(月) 21:58:20.28ID:lb12tCvw0347名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 355e-Mih1)
2021/06/07(月) 23:21:54.58ID:lb12tCvw0 tough構文の正体は次のブログで
http://ie-juku.cocolog-nifty.com/blog/2019/12/post-cd4860.html
The study is hard to understand.
の場合は、
The study is hard for them to study it.
のfor themがなくなり、itが亡くなった。説明するもの(具体的なもの)(to study)に
代名詞という曖昧なitが入ったらだめ。to studyの主語が一般的なもの(for them)なので
省略されたということで、上のページは説明している。
tough構文という名前を知ったのは森鉄の基礎英文法講座だった。
感心したものだったが、置き換えることで説明というわけのわからん説明だったと
いう上のページの批判を読んでなるほどその通りだと思った。その批判は森鉄に当てはまる。
目先の目新しさで終わってしまってはダメだ
http://ie-juku.cocolog-nifty.com/blog/2019/12/post-cd4860.html
The study is hard to understand.
の場合は、
The study is hard for them to study it.
のfor themがなくなり、itが亡くなった。説明するもの(具体的なもの)(to study)に
代名詞という曖昧なitが入ったらだめ。to studyの主語が一般的なもの(for them)なので
省略されたということで、上のページは説明している。
tough構文という名前を知ったのは森鉄の基礎英文法講座だった。
感心したものだったが、置き換えることで説明というわけのわからん説明だったと
いう上のページの批判を読んでなるほどその通りだと思った。その批判は森鉄に当てはまる。
目先の目新しさで終わってしまってはダメだ
348名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 0aa7-Mih1)
2021/06/08(火) 01:33:38.05ID:yby1iMUe0 https://forum.wordreference.com/threads/we-believe-him-to-be-honest.3568886/
We believe him to be honest. = (2) We believe (that) he is honest.
らしい。him to be honestが一つの塊で、that he is honest.を表す。
不定詞が問題なんだろうな。that he is honestで名詞節だから同じように名詞に
するとhim to be honest.
believeはこれを目的語にとれる
We believe him to be honest. = (2) We believe (that) he is honest.
らしい。him to be honestが一つの塊で、that he is honest.を表す。
不定詞が問題なんだろうな。that he is honestで名詞節だから同じように名詞に
するとhim to be honest.
believeはこれを目的語にとれる
349名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 0aa7-1Vzy)
2021/06/08(火) 08:56:53.88ID:yby1iMUe0 102 のwhen以下は副詞節。名詞節ではない。
350名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 0aa7-1Vzy)
2021/06/08(火) 09:02:41.68ID:yby1iMUe0 103
as interpreter
冠詞がない。名詞が役職を表す語でasに続くから。冠詞anをつけてもいいけど
つけなくてもいい。
She acted as (an) interpreter at the international conference.
(英文法解説 89節A 2 b)
as interpreter
冠詞がない。名詞が役職を表す語でasに続くから。冠詞anをつけてもいいけど
つけなくてもいい。
She acted as (an) interpreter at the international conference.
(英文法解説 89節A 2 b)
351名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 0aa7-1Vzy)
2021/06/08(火) 09:20:52.02ID:yby1iMUe0 104 would 強い意志
8 〖控えめな希望・考え; 通例一人称主語で〗
〈人が〉…だろう(と思う); …したい (!コーパス主にcare (for), be delighted, be glad,
be grateful, be happy, hate, know, like, love, be pleased, prefer, say, want, be willing;
rather, soonerなどと用いられ話し手の希望・考えを控えめに述べる; → rather, soon)
というのがあるから、
104のwouldは
a. 〖強い意志・同意〗(当然)…だ
みたいだ。
ウィズダムでちょろっと載ってる。珍しいんだろう。
むしろこれは仮定法なんではないのか?
私なら--してもらっているだろう、みたいな。
8 〖控えめな希望・考え; 通例一人称主語で〗
〈人が〉…だろう(と思う); …したい (!コーパス主にcare (for), be delighted, be glad,
be grateful, be happy, hate, know, like, love, be pleased, prefer, say, want, be willing;
rather, soonerなどと用いられ話し手の希望・考えを控えめに述べる; → rather, soon)
というのがあるから、
104のwouldは
a. 〖強い意志・同意〗(当然)…だ
みたいだ。
ウィズダムでちょろっと載ってる。珍しいんだろう。
むしろこれは仮定法なんではないのか?
私なら--してもらっているだろう、みたいな。
352名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 0aa7-1Vzy)
2021/06/08(火) 09:30:53.33ID:yby1iMUe0 106
これって、一年後にペラペラになってますよ。みたいな無責任な
言い方なんだろうな。
オーレックス
have 目 -ing
人、物に...させておく
The movie had us crying.
He had a taxi waiting.
経験、被害など人、物にされる。--の状態になっている
We had relatives visiting us at that time.
I had water dripping through ceiling.
これって、一年後にペラペラになってますよ。みたいな無責任な
言い方なんだろうな。
オーレックス
have 目 -ing
人、物に...させておく
The movie had us crying.
He had a taxi waiting.
経験、被害など人、物にされる。--の状態になっている
We had relatives visiting us at that time.
I had water dripping through ceiling.
353名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 0aa7-1Vzy)
2021/06/08(火) 09:35:18.59ID:yby1iMUe0 一年後にみんなペラペラになっちゃってるみたいな、そんな風になってますよ
これって700選訳の1年以内にあなた方全員が流暢な英語を話すようにしてあげます
という意思のこもった言葉じゃないよね
これって700選訳の1年以内にあなた方全員が流暢な英語を話すようにしてあげます
という意思のこもった言葉じゃないよね
354名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 0aa7-1Vzy)
2021/06/08(火) 09:43:22.71ID:yby1iMUe0 107
till nowの文だけど
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q13134266573
とそのリンクを見る限り、主節はの動詞は過去形なのでは?
ここを現在完了とすると
別の客Aが部屋にいてまだその客Aと話をしている最中に、ドアから顔を
出して、待っている客Bに、もうじき終わるから、みたいな感じで
話をしている感じだな。
I'm sorry to have kept you waiting long.
A visitor has kept me busy till now.
till nowの文だけど
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q13134266573
とそのリンクを見る限り、主節はの動詞は過去形なのでは?
ここを現在完了とすると
別の客Aが部屋にいてまだその客Aと話をしている最中に、ドアから顔を
出して、待っている客Bに、もうじき終わるから、みたいな感じで
話をしている感じだな。
I'm sorry to have kept you waiting long.
A visitor has kept me busy till now.
355名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 0aa7-GjA+)
2021/06/08(火) 18:51:05.70ID:yby1iMUe0 こういう風に書いてると700選がなぜかつまらなくなる気がする
ただ文章を収集してたら書かれている文章自体はまちがってないはずなんだけど
その文章が書かれていた文脈というのがあるんだよね
ただ文章を収集してたら書かれている文章自体はまちがってないはずなんだけど
その文章が書かれていた文脈というのがあるんだよね
356名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 0aa7-GjA+)
2021/06/08(火) 19:01:39.92ID:yby1iMUe0 136
The fact is that I don't know about him.
https://hoarding-examples.hatenablog.jp/entry/2019/11/19/the_fact_is_(that)_〜%2C_英文読解(書いてあることを書いてあ
The fact is that I don't know about him.
https://hoarding-examples.hatenablog.jp/entry/2019/11/19/the_fact_is_(that)_〜%2C_英文読解(書いてあることを書いてあ
357HonebutoEnglish (ワッチョイ 1a8a-PlKh)
2021/06/08(火) 22:29:07.09ID:HRHlOuYS0 ┏━━━━━━☆.。:・★.。:*・☆.。:*・★.。:*・━━━━━━━━……┓
みなさん、お疲れ様です。
同時通訳者がたどり着いた、シンプルかつパワフルな英語訓練法。
ほねぶとメソッドを試してみませんか?
無料だし Twitter に登録すれば毎日コーチがはっぱをかけてくれます。
https://honebutoenglish.com/
┗……━━━━━━━━☆.。:・★.。:*・☆.。:*・★.。:*・━━━━━━┛
みなさん、お疲れ様です。
同時通訳者がたどり着いた、シンプルかつパワフルな英語訓練法。
ほねぶとメソッドを試してみませんか?
無料だし Twitter に登録すれば毎日コーチがはっぱをかけてくれます。
https://honebutoenglish.com/
┗……━━━━━━━━☆.。:・★.。:*・☆.。:*・★.。:*・━━━━━━┛
358名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 0aa7-OgGv)
2021/06/09(水) 19:38:54.16ID:8+CfoyOO0 149
the letter does not say what time she will come up to tokyo.
= ...at what time.....
the letter does not say what time she will come up to tokyo.
= ...at what time.....
359名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 0aa7-OgGv)
2021/06/09(水) 22:37:54.59ID:8+CfoyOO0 177
should
話者の主観的判断・感情を表す文の that 節内で)
It is natural that she should be angry with you.
It’s a pity that you should lose such an opportunity.
I was shocked that he should not have been elected.
のshould が使われている。
should
話者の主観的判断・感情を表す文の that 節内で)
It is natural that she should be angry with you.
It’s a pity that you should lose such an opportunity.
I was shocked that he should not have been elected.
のshould が使われている。
360名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 0aa7-OgGv)
2021/06/09(水) 22:53:16.66ID:8+CfoyOO0 強調構文て形式主語と考えれるよね。
it was socrates who laid the foundations of logic.
で
who laid....がit です。
was it mr yamada that came to see ...?
でthat came to see....がit です、
という風に。
who とかthatは代名詞。
強調の意味は倒置から出てくる。
it was on the morning ..that i arrived in london.
のthat...は名詞節。ということはthatが接続詞になってしまって、
上の例文と種類が違う。となって困ってしまう。
この場合は、別の構文と考えたらいい。
it はthat 以下というふつうの形式主語や。
it was socrates who laid the foundations of logic.
で
who laid....がit です。
was it mr yamada that came to see ...?
でthat came to see....がit です、
という風に。
who とかthatは代名詞。
強調の意味は倒置から出てくる。
it was on the morning ..that i arrived in london.
のthat...は名詞節。ということはthatが接続詞になってしまって、
上の例文と種類が違う。となって困ってしまう。
この場合は、別の構文と考えたらいい。
it はthat 以下というふつうの形式主語や。
361名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 0aa7-OgGv)
2021/06/09(水) 23:19:29.92ID:8+CfoyOO0 193
there is nothing for it but toについて
https://ell.stackexchange.com/questions/88123/theres-nothing-to-do-but-do-to-do-something
にあるように、there is nothing (to) do but (to) do
という表現がある。
there is nothing for it but to do のfor it が最初余分な気がした。
しかしこのfor itの所に、リンクの表現だと、to doが入る。この代わりに、for it が入ったものと
考えることにした。nothingはbut to do のto do と並列なのではなくて、
nothing to doのdo の
目的語だから、nothing to doのto do やfor it を
消してしまうと、構造的に変わってしまうよね。butの後のto do とnothingが並列してしまう
という意味で
there is nothing for it but toについて
https://ell.stackexchange.com/questions/88123/theres-nothing-to-do-but-do-to-do-something
にあるように、there is nothing (to) do but (to) do
という表現がある。
there is nothing for it but to do のfor it が最初余分な気がした。
しかしこのfor itの所に、リンクの表現だと、to doが入る。この代わりに、for it が入ったものと
考えることにした。nothingはbut to do のto do と並列なのではなくて、
nothing to doのdo の
目的語だから、nothing to doのto do やfor it を
消してしまうと、構造的に変わってしまうよね。butの後のto do とnothingが並列してしまう
という意味で
362名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 0aa7-OgGv)
2021/06/09(水) 23:26:36.76ID:8+CfoyOO0 195
there does not seem to be
https://www.italki.com/post/question-203648?hl=ja
にあるように
there seems not to be
としても文法的に正しい。意味が変わるけど
there does not seem to be
https://www.italki.com/post/question-203648?hl=ja
にあるように
there seems not to be
としても文法的に正しい。意味が変わるけど
363名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 0aa7-OgGv)
2021/06/09(水) 23:40:29.52ID:8+CfoyOO0 700選に文法解説つけて売れば面白い本になったのにね。
そういうのをすることが読者の義務ということで、
問題だけあって解答ない問題集だから、やってて面白いはずだけど
一般受けしないよね
そういうのをすることが読者の義務ということで、
問題だけあって解答ない問題集だから、やってて面白いはずだけど
一般受けしないよね
364名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 0aa7-OgGv)
2021/06/09(水) 23:43:22.47ID:8+CfoyOO0 文法の本も例文だけ読むといいのかもしれない
365名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 0aa7-OgGv)
2021/06/09(水) 23:52:16.94ID:8+CfoyOO0 別に日本人が書いた本をやらなくてもいいけど、探せばネイティブの書いた例文集なんて見つかるだろうし。
だから別に700選をやることもない。読書している本の一つというだけかな。
懐かしい思い出がくっついてる本だけど。
だから別に700選をやることもない。読書している本の一つというだけかな。
懐かしい思い出がくっついてる本だけど。
366名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 0aa7-GjA+)
2021/06/10(木) 14:49:05.20ID:u251WN560 挿入とか倒置はわからないな。考え方については。
そんなものがあるんだと思うくらいだな
そんなものがあるんだと思うくらいだな
367名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 0aa7-GjA+)
2021/06/10(木) 16:55:34.49ID:u251WN560 255 make a flightとか、256 give an answerのところは、こういう言い方するので覚えておけ
というだけ
というだけ
368名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 0aa7-GjA+)
2021/06/10(木) 16:56:38.48ID:u251WN560 以上でBのEssential of English Grsammarからというところまできた。
p46
p46
369名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 0aa7-GjA+)
2021/06/10(木) 17:00:12.97ID:u251WN560 ある程度英文を読めるという人が読むと面白く感じるだろうと思う。
自分が日頃から読んでいる雑誌に出てくる構文も載っていて、
構文の意味がわかることもある。
また、所々考えさせられることもある。この構文の使われるシチュエーション
というのはこれこれだろうけど、とか。
自分が日頃から読んでいる雑誌に出てくる構文も載っていて、
構文の意味がわかることもある。
また、所々考えさせられることもある。この構文の使われるシチュエーション
というのはこれこれだろうけど、とか。
370名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 0aa7-GjA+)
2021/06/10(木) 17:03:40.82ID:u251WN560 英文をあまり読めないほとんどの受験生が700選を覚えるとすれば、
それは知らない単語ばかり出てくる単語帳を覚えるようなものだと思う。
僕はまだ、出る単1級を覚えていない。準1級の単語帳なら知らない単語は
ポツポツあるかな、なんだけど。
ネット見てると、1級とってる人もしょぼそうだから、
僕も1級を取れるのかもしれない。だけど、1級を僕はまだとっていない。
だから、1級とってる人をしょぼい、とか断定はできない。
それは知らない単語ばかり出てくる単語帳を覚えるようなものだと思う。
僕はまだ、出る単1級を覚えていない。準1級の単語帳なら知らない単語は
ポツポツあるかな、なんだけど。
ネット見てると、1級とってる人もしょぼそうだから、
僕も1級を取れるのかもしれない。だけど、1級を僕はまだとっていない。
だから、1級とってる人をしょぼい、とか断定はできない。
371名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 0aa7-OgGv)
2021/06/10(木) 22:45:56.67ID:pIk5jRBk0 suffice it to say
come what may
try as they may
let ...be what it may
be it ever so
こういうのは忘れてた。come what may くらいだ。覚えてたのは。
いいかんじだね。700選
come what may
try as they may
let ...be what it may
be it ever so
こういうのは忘れてた。come what may くらいだ。覚えてたのは。
いいかんじだね。700選
372名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 0aa7-OgGv)
2021/06/10(木) 22:47:05.39ID:pIk5jRBk0 >>371は321から327の話
373名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW ffa7-+31z)
2021/06/11(金) 03:50:08.29ID:aJJY6R6w0 372 he gave me a box in which to keep the toys.
=in which he was to keep the toy
373 as if to command silence .
= as if he was to command silence
=in which he was to keep the toy
373 as if to command silence .
= as if he was to command silence
374名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW f392-+31z)
2021/06/12(土) 02:41:01.56ID:3WO4yk9Z0 toについて調べてて
I am too tired not to fall asleep if I lie down.
=This means I will fall asleep if I lie down because I am so tired.
というのを見かけた。
700選の398に出てきてた。すごいなと思った。
I am too tired not to fall asleep if I lie down.
=This means I will fall asleep if I lie down because I am so tired.
というのを見かけた。
700選の398に出てきてた。すごいなと思った。
375名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW f392-+31z)
2021/06/12(土) 03:15:28.84ID:3WO4yk9Z0 It’s time we moved on if we are to catch that train
という文章がある。
movedとなっていてmoveとはなってない。
ここは仮定法だからだ。だからこれは実際のところmove していない、ことを示すのだ。
さらにif ...are to だ。したいなら、するつもりなら、と辞書にある。
if ...were to は仮に....とすると、であって、if...are to の仮定法ではないように思える。
という文章がある。
movedとなっていてmoveとはなってない。
ここは仮定法だからだ。だからこれは実際のところmove していない、ことを示すのだ。
さらにif ...are to だ。したいなら、するつもりなら、と辞書にある。
if ...were to は仮に....とすると、であって、if...are to の仮定法ではないように思える。
376名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW f392-+31z)
2021/06/12(土) 04:12:44.18ID:3WO4yk9Z0377名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW f392-+31z)
2021/06/12(土) 04:31:03.66ID:3WO4yk9Z0378名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW f392-+31z)
2021/06/12(土) 04:36:19.75ID:3WO4yk9Z0379名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW f392-+31z)
2021/06/12(土) 10:02:36.23ID:3WO4yk9Z0 398
too ..not to
only too..to
https://forum.wordreference.com/threads/only-too-to-and-too-not-to.1377777/
too ..not to
only too..to
https://forum.wordreference.com/threads/only-too-to-and-too-not-to.1377777/
380名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW f392-+31z)
2021/06/12(土) 10:12:41.73ID:3WO4yk9Z0 この本はいろんなものから取ってきてカテゴリ分けしたポストに入れて、
訳と注を適当につけましたという本。受験のためにという配慮は収集収録において
されてない。伊藤の最高傑作かもしれない。全ての構文を集めた本と予備校講師がいうこともあるが
今のところそう思う。それに読んでて面白い。
訳と注を適当につけましたという本。受験のためにという配慮は収集収録において
されてない。伊藤の最高傑作かもしれない。全ての構文を集めた本と予備校講師がいうこともあるが
今のところそう思う。それに読んでて面白い。
381名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW f392-+31z)
2021/06/12(土) 11:20:27.00ID:3WO4yk9Z0 413
How few there are who have courage enough to own their faults, or resolution enough to mend them.
とか
Many would be cowards if they had courage enough.
とか出てくるけど、
old and crippled, he had courage enough to do the work.
はenough単独で、much enough の意味があると考えていいのかなあ?
enough courage to do the workみたいに形容詞としてのenoughの例文はいくらでもあるけど、
副詞としてのenoghだからなあ
How few there are who have courage enough to own their faults, or resolution enough to mend them.
とか
Many would be cowards if they had courage enough.
とか出てくるけど、
old and crippled, he had courage enough to do the work.
はenough単独で、much enough の意味があると考えていいのかなあ?
enough courage to do the workみたいに形容詞としてのenoughの例文はいくらでもあるけど、
副詞としてのenoghだからなあ
382名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ f392-B8/c)
2021/06/12(土) 12:59:42.57ID:3WO4yk9Z0 413
1. he had courage enough to do the work.
はちゃんと書くなら
2. he had courage much enough to do the work.
とか
3. he had enough courage to do the work
と書くべきなんだけど
わかるから、という理由で1でもOKだと今聞いた。
なんて文を伊藤は入れてるんだ。
1. he had courage enough to do the work.
はちゃんと書くなら
2. he had courage much enough to do the work.
とか
3. he had enough courage to do the work
と書くべきなんだけど
わかるから、という理由で1でもOKだと今聞いた。
なんて文を伊藤は入れてるんだ。
383名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW f392-+31z)
2021/06/12(土) 17:50:53.74ID:3WO4yk9Z0 >>382 はフィリピン人に教えてもらっただけなのでちょっと疑問が残るが良しとしましょう
464
she will give you what money she has.
all the —that.....=what......
what は464の場合は関係形容詞だけどね。
what little cash
で、littleはわずかではあるが
という意味ですが、なけなしの現金の意味
464
she will give you what money she has.
all the —that.....=what......
what は464の場合は関係形容詞だけどね。
what little cash
で、littleはわずかではあるが
という意味ですが、なけなしの現金の意味
384名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW f392-+31z)
2021/06/12(土) 17:59:51.20ID:3WO4yk9Z0 この前ノーサンガーアビーが届いて最初のところを見たけど、難しかったな。
なぜなんだろう?
なぜなんだろう?
385名無しさん@英語勉強中 (アウアウウー Sa67-LwQO)
2021/06/13(日) 14:29:36.81ID:0qxBqxz1a >>380
出典はネイティブのオリジナルってのは確か。
問題は今は使われていない大昔の表現や例えると小林秀雄の悪文が載っているところ(てか大部分w)
俺、言語学修士号を持つパッキン美人アメリカ人妻持ちだが、700選見せたらなんだこの駄文はって顔された
ちなみにシェークスピアの英語劇とか見に行くが、修士号持つ妻でさえ3−4割しか何言ってるかわからないってさ(笑)
その道の研究者ならともかく、大学受験生がやっても時間の無駄だと思う
それやるならToeic頑張った方がいい
今の入試問題ってかなり実用に比重が移り、Toeicなんかと似てる
ちなみに俺はToeic990点満点です
出典はネイティブのオリジナルってのは確か。
問題は今は使われていない大昔の表現や例えると小林秀雄の悪文が載っているところ(てか大部分w)
俺、言語学修士号を持つパッキン美人アメリカ人妻持ちだが、700選見せたらなんだこの駄文はって顔された
ちなみにシェークスピアの英語劇とか見に行くが、修士号持つ妻でさえ3−4割しか何言ってるかわからないってさ(笑)
その道の研究者ならともかく、大学受験生がやっても時間の無駄だと思う
それやるならToeic頑張った方がいい
今の入試問題ってかなり実用に比重が移り、Toeicなんかと似てる
ちなみに俺はToeic990点満点です
386名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 6fc5-+31z)
2021/06/13(日) 21:57:26.14ID:pRqJSHS90387名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 6fc5-+31z)
2021/06/13(日) 21:59:13.24ID:pRqJSHS90 あと結構おもろいよ。辞書引いたり、文法書を引いたり。
これでオーレックスのアプリの引き方がわかった。
これでオーレックスのアプリの引き方がわかった。
388名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 6fc5-+31z)
2021/06/13(日) 22:00:05.23ID:pRqJSHS90 >>385
そんなにスコアが高いならeconomist 読んでみなよ
そんなにスコアが高いならeconomist 読んでみなよ
389名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 6fc5-+31z)
2021/06/13(日) 22:03:01.85ID:pRqJSHS90 今544やってる
昔はアプリの辞書と文法書がなかったから調べるのにも苦労をした。
今は余裕だよ
昔はアプリの辞書と文法書がなかったから調べるのにも苦労をした。
今は余裕だよ
390名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 6fc5-+31z)
2021/06/13(日) 22:07:14.70ID:pRqJSHS90391名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 6fc5-+31z)
2021/06/13(日) 22:15:03.63ID:pRqJSHS90 もう11月22日
今日はxx模試
ガンバルしかない。
デキナクテモ。
と僕の700選には書いているのですが、
そのxxには受かって卒業したわけです。
めでたしめでたし
今日はxx模試
ガンバルしかない。
デキナクテモ。
と僕の700選には書いているのですが、
そのxxには受かって卒業したわけです。
めでたしめでたし
392名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 6fc5-+31z)
2021/06/13(日) 22:18:29.63ID:pRqJSHS90 第1回
4月25日ー6月14日
第2回
6月15日ー6月22日
第3回
6月22日ー6月29日
第4回
6月30日ー7月29日
4月25日ー6月14日
第2回
6月15日ー6月22日
第3回
6月22日ー6月29日
第4回
6月30日ー7月29日
393名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 6fc5-+31z)
2021/06/13(日) 23:03:22.79ID:pRqJSHS90394名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 6fc5-+31z)
2021/06/14(月) 01:58:10.37ID:LThelIZi0 577
578
579
the 比較級 because [for]ー
ーだからいっそう...
all the more interestingはallがthe moreを強めている。
578
579
the 比較級 because [for]ー
ーだからいっそう...
all the more interestingはallがthe moreを強めている。
395名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 6fc5-B8/c)
2021/06/14(月) 14:13:19.62ID:LThelIZi0 1回目終了
もっとややこしい文章が出てるかと思ったけど、そうではないな。
簡単な文章が多かった気がする。でも整理が出来て良かった
もっとややこしい文章が出てるかと思ったけど、そうではないな。
簡単な文章が多かった気がする。でも整理が出来て良かった
396名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 6fc5-B8/c)
2021/06/17(木) 19:25:40.98ID:3o3st5yk0 最近の2回目
1
is only <five minutes' walk> from the station.
= is only <a five-minute> walk from the station.
= is only within five minutes' walk <of> the station.
ということをオーレックスだけから調べることができた。
"歩いて"で検索した。素晴らしすぎる。
と同時に、伊藤すごすぎる。昔の時代、今のようなハイテクツールも
なかったのに、これだけの本を残している。
11 it gains (loses) ten minutes
なんてgain losesの使い方はコロケーション辞書にも載ってなかった。
それがオーレックスを日本語入れて使うだけで、調べることができた。
伊藤の使い方も正しい。素晴らしすぎる。
1
is only <five minutes' walk> from the station.
= is only <a five-minute> walk from the station.
= is only within five minutes' walk <of> the station.
ということをオーレックスだけから調べることができた。
"歩いて"で検索した。素晴らしすぎる。
と同時に、伊藤すごすぎる。昔の時代、今のようなハイテクツールも
なかったのに、これだけの本を残している。
11 it gains (loses) ten minutes
なんてgain losesの使い方はコロケーション辞書にも載ってなかった。
それがオーレックスを日本語入れて使うだけで、調べることができた。
伊藤の使い方も正しい。素晴らしすぎる。
397名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 6fc5-B8/c)
2021/06/17(木) 21:35:26.39ID:3o3st5yk0 700選についての異なる評価のページを紹介。
悪文で有名な伊藤和夫の新基本英文700選を実際にネイティブチェックにかけてみた
で検索
悪文で有名な伊藤和夫の新基本英文700選を実際にネイティブチェックにかけてみた
で検索
398名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 6fc5-+31z)
2021/06/17(木) 22:14:44.31ID:3o3st5yk0 13 The two men understood one another perfectly, and had a mutual respect for each other ‘s strong qualities.
one another=each other
目的語か所有格で使う。お互いの意味。
違う表現を一つの文章の中で使っているところが素晴らしい。
one another=each other
目的語か所有格で使う。お互いの意味。
違う表現を一つの文章の中で使っているところが素晴らしい。
399名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 1792-yxvV)
2021/06/19(土) 18:52:57.30ID:zK3/PdG90 1 My house is only five minutes' walk from the station.
今、発見した。only a five-minute walkというのはあるし、
an only five-minute walkというのもあるかもしれない。
five-minute というのは形容詞だから、ハイフンをつけてfive-minute
とする。他方で、ハイフンをつけなかったら、five minutes' walkとする。
そういう伊藤の1の使っている表現もありだ。
そこで、walkはひと歩きなのでaが付くんではないか? a five minutes' walk
なんじゃないのか?と思ったんだが1はそうではない。
a をつけないのには理由があるはずで、それはminutes' が所有格
になっているからだ。a his carとか言わない。his carだからaをつけない。
それと同じだ、というのが理由だろう、ということに気づいたのだった。
結構深い意味がある。
今、発見した。only a five-minute walkというのはあるし、
an only five-minute walkというのもあるかもしれない。
five-minute というのは形容詞だから、ハイフンをつけてfive-minute
とする。他方で、ハイフンをつけなかったら、five minutes' walkとする。
そういう伊藤の1の使っている表現もありだ。
そこで、walkはひと歩きなのでaが付くんではないか? a five minutes' walk
なんじゃないのか?と思ったんだが1はそうではない。
a をつけないのには理由があるはずで、それはminutes' が所有格
になっているからだ。a his carとか言わない。his carだからaをつけない。
それと同じだ、というのが理由だろう、ということに気づいたのだった。
結構深い意味がある。
400名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 1792-yxvV)
2021/06/19(土) 18:57:51.88ID:zK3/PdG90 このonly five minutes' walkにケチをつけている伊藤の700選検討サイトも
ある。ネイティブに読んでみてもらったらそういう言い方はしない、と
言ってた、と書いてあるんだが、人によって表現の仕方はさまざまで、
「僕はそういう言い方をしない」というだけ。「別の表現もある。そして
そちらの方が頻繁に聞いているように思える」という理由で伊藤の
例文を間違いだ、というのはおかしい。このfive minutes' walkやa five minute walk
というのは辞書に出てくる。例文はたくさんある。
ある。ネイティブに読んでみてもらったらそういう言い方はしない、と
言ってた、と書いてあるんだが、人によって表現の仕方はさまざまで、
「僕はそういう言い方をしない」というだけ。「別の表現もある。そして
そちらの方が頻繁に聞いているように思える」という理由で伊藤の
例文を間違いだ、というのはおかしい。このfive minutes' walkやa five minute walk
というのは辞書に出てくる。例文はたくさんある。
401名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 1792-yxvV)
2021/06/19(土) 19:02:43.97ID:zK3/PdG90 「700選はネイティブチェック(プルーフリード)が入っていない。あの頃の
駿台には専属の外国人がいなかったから」、という人がいるんだけど、
伊藤にとってネイティブチェックは必要なかった。なぜなら伊藤は文章を
外国人の書いた文章から蒐集してきたから。蝶の標本を作るように英文を蒐集する
変な趣味を伊藤は持っていて、そのミニ標本集が700選だろうから。
駿台には専属の外国人がいなかったから」、という人がいるんだけど、
伊藤にとってネイティブチェックは必要なかった。なぜなら伊藤は文章を
外国人の書いた文章から蒐集してきたから。蝶の標本を作るように英文を蒐集する
変な趣味を伊藤は持っていて、そのミニ標本集が700選だろうから。
402名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 1792-yxvV)
2021/06/19(土) 19:04:52.39ID:zK3/PdG90403名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 1792-yxvV)
2021/06/19(土) 19:14:28.47ID:zK3/PdG90 予備校って大学に受からなかったので、
再起を期してそこでさらに1年間勉強するところ
と思うかも知れないが、そこで教えてくれる、例えば伊藤こそが
その後に学ぶ大学の先生よりも立派な人だった、
ということだった人も多いだろうと思う。伊藤ならとりわけ
そうじゃないかな。
再起を期してそこでさらに1年間勉強するところ
と思うかも知れないが、そこで教えてくれる、例えば伊藤こそが
その後に学ぶ大学の先生よりも立派な人だった、
ということだった人も多いだろうと思う。伊藤ならとりわけ
そうじゃないかな。
404名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 5aa7-yxvV)
2021/06/19(土) 19:35:24.09ID:yAWN2T6Y0 >>382繋がりだけど、
700選の文章を選ぶ基準を、代表的な表現を
使っていること、そのために英作や読解で
読者が役立てることができるように、という
ことだ、と思うかも知れない。
駿台の学生を対象として、英文和訳と和文英訳の
基本となる英文700を厳選し、学び易く覚え易い
ように整理し配列したもの、というわけだが、
>>396に見られるように、選ばれて入った文に含蓄の深さを
感じる。700選にはその含蓄の部分が記述されていない。
そのような複雑な仕掛けを持つことが選ばれた文の
基準の一つになっていたかも知れず、もしそうなら選ばれた
文は、生徒にとって学び易く覚え易くあるものではないはずだ。
「学び易く覚え易いように」は伊藤が文を選ぶ時の基準では
なかったかも知れない。読者に自分でそれぞれの文を検討することを
求めていたのだろうと思う。
700選の文章を選ぶ基準を、代表的な表現を
使っていること、そのために英作や読解で
読者が役立てることができるように、という
ことだ、と思うかも知れない。
駿台の学生を対象として、英文和訳と和文英訳の
基本となる英文700を厳選し、学び易く覚え易い
ように整理し配列したもの、というわけだが、
>>396に見られるように、選ばれて入った文に含蓄の深さを
感じる。700選にはその含蓄の部分が記述されていない。
そのような複雑な仕掛けを持つことが選ばれた文の
基準の一つになっていたかも知れず、もしそうなら選ばれた
文は、生徒にとって学び易く覚え易くあるものではないはずだ。
「学び易く覚え易いように」は伊藤が文を選ぶ時の基準では
なかったかも知れない。読者に自分でそれぞれの文を検討することを
求めていたのだろうと思う。
405名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ b6c5-yxvV)
2021/06/22(火) 02:09:06.85ID:NgKyfXMP0 be kind toとかで悩んでたわ
時間の使い方間違えてるよな
時間の使い方間違えてるよな
406名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 5aa7-yxvV)
2021/06/24(木) 07:19:55.08ID:yr8/KJvk0 156 it was less than one kilometer to the village post office.
itはitの特別用法。天候、寒暖、明暗、時間、季節、距離
less thanというのはlittleの比較級
it was <little> to the village post office.
から
it was <less than one kilometer> to the village post office.
になったという感じかな。than one kilometerがlessのすぐ後に
きてる。結びつきが強いのかな。
itはitの特別用法。天候、寒暖、明暗、時間、季節、距離
less thanというのはlittleの比較級
it was <little> to the village post office.
から
it was <less than one kilometer> to the village post office.
になったという感じかな。than one kilometerがlessのすぐ後に
きてる。結びつきが強いのかな。
407名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ f633-OGVT)
2021/06/24(木) 08:08:54.83ID:BKULcHTX0 it was <one kilometer> to the village post office.
の方が基本形じゃないですかね
less thanはone kilometerを修飾しているだけだと思います
の方が基本形じゃないですかね
less thanはone kilometerを修飾しているだけだと思います
408名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 7f65-W41i)
2021/06/25(金) 08:20:34.72ID:15lJJonK0 >>403
昔は東京外語大学の学長になる人も
駿台で教えてたんだよ
奥井さんみたく駿台でアルバイト
させないなら東大の講師止めるで
通した方もおられるし
その人たち束ねて主任勤めてたのが
伊藤さんだよ w
著作に駄作があるはずないでしょ
昔は東京外語大学の学長になる人も
駿台で教えてたんだよ
奥井さんみたく駿台でアルバイト
させないなら東大の講師止めるで
通した方もおられるし
その人たち束ねて主任勤めてたのが
伊藤さんだよ w
著作に駄作があるはずないでしょ
409名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 3fa7-nsO3)
2021/06/25(金) 10:04:27.18ID:HPBaBGf50410名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 3fa7-nsO3)
2021/06/25(金) 10:04:59.17ID:HPBaBGf50 >>408
レスありがとう
レスありがとう
411名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 3fa7-nsO3)
2021/06/25(金) 10:09:06.51ID:HPBaBGf50 >>107
僕とは考え方が違いますね、としか書けないですが、レスありがとう
僕とは考え方が違いますね、としか書けないですが、レスありがとう
412名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 3fa7-nsO3)
2021/06/25(金) 10:11:20.58ID:HPBaBGf50 高校のリーディングの教科書って、章の最初に例文が載ってたけど、
そんなものと700選を考えればいいんじゃない?
そんなものと700選を考えればいいんじゃない?
413名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 3fa7-nsO3)
2021/06/25(金) 11:51:30.77ID:HPBaBGf50414名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 3fa7-nsO3)
2021/06/25(金) 20:03:31.89ID:vHAJ+beY0415名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 3fa7-nsO3)
2021/06/25(金) 20:16:33.58ID:vHAJ+beY0416名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 8f5e-nsO3)
2021/06/27(日) 08:17:53.77ID:H0EWj1U60 倒置、挿入がセット、
名詞構文と非生物主語がセット、
ロイヤル黄色はあっさりとしすぎかもな。
名詞構文と非生物主語がセット、
ロイヤル黄色はあっさりとしすぎかもな。
417名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW eae6-Rgd9)
2021/07/04(日) 13:56:35.42ID:CXy6CnRP0 副詞節という章はあるけど副詞という章はないんだな
418名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW eae6-Rgd9)
2021/07/04(日) 13:57:18.51ID:CXy6CnRP0 副詞節で扱ってるのは接続詞だし
419名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW eae6-Rgd9)
2021/07/05(月) 19:42:59.51ID:0Bn4Ob8R0 面白いな。
相関語句から
相関語句から
420名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 7f92-Rgd9)
2021/07/08(木) 08:20:26.21ID:a7BygTyd0 2回目終了
421名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 1bc5-iyCa)
2021/07/11(日) 22:32:45.98ID:E8y9PG3l0 698 Nikko is situated about seventy five miles north of Tokyo.
のnorthは副詞
The thermometer stood at three degrees below zero this morning.
のstood atは指している、belowは前置詞。
three degrees をbelow zeroが修飾している。
696 I go to see my friend in hospital every other day.
でsee ... in hospitalで見舞いする、で、in hospitalは副詞句
のnorthは副詞
The thermometer stood at three degrees below zero this morning.
のstood atは指している、belowは前置詞。
three degrees をbelow zeroが修飾している。
696 I go to see my friend in hospital every other day.
でsee ... in hospitalで見舞いする、で、in hospitalは副詞句
422名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW a3a7-Iy5S)
2021/07/13(火) 08:22:27.83ID:zoZOM6Tl0 Forest Hills resembles nothing so much as a prosperous university town.
このnothing so much asは700 選ぶには載ってなかった
このnothing so much asは700 選ぶには載ってなかった
423名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 1bc5-iyCa)
2021/07/14(水) 10:24:31.02ID:G6IPy7ZJ0 >>422は、
--はまさにその繁栄した大学まちにそっくりだ
という訳が辞書に書いているんですが、
繁栄した大学街というに相応しい、
とか、
こそが繁栄した大学街、というものだ
とか、
そんな訳の方がこなれた訳だと思うんだけどな
--はまさにその繁栄した大学まちにそっくりだ
という訳が辞書に書いているんですが、
繁栄した大学街というに相応しい、
とか、
こそが繁栄した大学街、というものだ
とか、
そんな訳の方がこなれた訳だと思うんだけどな
424名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ aec5-rniU)
2021/07/18(日) 18:09:56.67ID:Nmf3CJgG0 700選は1年間で覚えられるものじゃないね。
だからあまり使われなかったのだろう。
Selective 700 sentences can not be remembered within one year.
Thus, it is not be so much used, I guess.
だからあまり使われなかったのだろう。
Selective 700 sentences can not be remembered within one year.
Thus, it is not be so much used, I guess.
425名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ aec5-rniU)
2021/07/19(月) 22:06:10.96ID:WK/y/svi0 暑いな。
It is too hot to continue the learning of English, these days.
It is too hot to continue the learning of English, these days.
426名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW aec5-oAQi)
2021/07/22(木) 01:52:30.91ID:imrUYoHV0 700選の暗記はコツがいりそうだ
427名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 8ec5-mkmt)
2021/08/04(水) 14:00:25.12ID:XhBddBA20 700選はいい本だけど覚えるのが難しい本でもあるよね
428名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 9bc5-Q6k3)
2021/08/09(月) 14:40:26.57ID:wTC65ZQ20 使ってもわからないテキストは邪険に扱うようで、
700選のカバーをホッチキスで本体に止めていた。
それをいつ頃か外したようで、表紙と裏表紙には
ホッチキスの跡が残っている。
手持ちの基本英文700選も背が上と下のところが
剥がれかけている。
だが、この本は今では面白く、よく開いて見ている。
一番愛着を持って読んでいる本になりそうだ
700選のカバーをホッチキスで本体に止めていた。
それをいつ頃か外したようで、表紙と裏表紙には
ホッチキスの跡が残っている。
手持ちの基本英文700選も背が上と下のところが
剥がれかけている。
だが、この本は今では面白く、よく開いて見ている。
一番愛着を持って読んでいる本になりそうだ
429名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW d19d-GPln)
2021/08/10(火) 16:23:21.21ID:qKfEAh3j0 品詞分解とシャドーイングに使ったが丸暗記はしなかった
430名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 9bc5-limt)
2021/08/10(火) 21:30:51.06ID:yxEiZsQ20 品詞分解か
あの本て熟語とか出てくるからそういうのを覚えるための本だと思っている。
あの本て熟語とか出てくるからそういうのを覚えるための本だと思っている。
431名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 9bc5-limt)
2021/08/10(火) 21:31:37.52ID:yxEiZsQ20 700選は楽しいよ
432名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 06c5-wONL)
2021/08/13(金) 12:18:25.66ID:rDDVmyzH0 700選はなぜ755選でないのか^_^。
433名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 06c5-wONL)
2021/08/13(金) 12:24:25.65ID:rDDVmyzH0 七百選と掛けて、だいたひかると解く。
その心は、七百でも七百五十五でもどちらでもどーでもいーですよ
その心は、七百でも七百五十五でもどちらでもどーでもいーですよ
434名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 06c5-1+Eo)
2021/08/15(日) 20:28:16.22ID:xeTCsPEk0 Formarly, a book was worth the weight in silver, if not in gold.
というのがあった。
His conditions were, if anything, worth than in the morning.
というのもあった。
We must consider the question whether we can afford such huge sums
for armanents.
というのもあった。
というのがあった。
His conditions were, if anything, worth than in the morning.
というのもあった。
We must consider the question whether we can afford such huge sums
for armanents.
というのもあった。
435名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ d7b9-uvbS)
2021/09/18(土) 00:18:07.91ID:Ed+399gZ0 700選って面白いよね。
436名無しさん@英語勉強中 (スップ Sdbf-41yW)
2021/10/19(火) 18:01:46.30ID:qMS6AJdPd いまだにこんな本が売られてて推薦する奴がいるとは
437名無しさん@英語勉強中 (スップ Sdbf-41yW)
2021/10/19(火) 18:05:54.81ID:qMS6AJdPd 森鴎外の「舞姫」は
石炭をば早や積み果てつ。
から始まるが、この文を真似て
宿題をば早や終へつ。
とか言ったら馬鹿だと思われるだろう。そういうレベルの悪文ばかり
石炭をば早や積み果てつ。
から始まるが、この文を真似て
宿題をば早や終へつ。
とか言ったら馬鹿だと思われるだろう。そういうレベルの悪文ばかり
438名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 8b9d-zkwF)
2021/10/19(火) 18:20:28.88ID:m92UVGH40 変なのもあるがググれば詳しい解説があるからやって損はない
439名無しさん@英語勉強中 (アウアウクー MMd1-7CBd)
2021/10/27(水) 17:41:14.44ID:2zbkbrixM 新・基本英文700選
440名無しさん@英語勉強中 (アウアウウーT Sa45-DBuU)
2021/10/28(木) 00:36:59.28ID:2qGhYBlHa >>424
700選をやってもこんな英文しか書けないから使われないんだろうw
700選をやってもこんな英文しか書けないから使われないんだろうw
441名無しさん@英語勉強中 (スフッ Sd43-TZgy)
2021/11/13(土) 19:41:33.57ID:hZFyW7led 今でも卒業式で歌われる『蛍の光』には
「今こそ別れめ」
という詩があるが、だからと言って
「こそ〜已然形」
というのを「基本日本語文700選」に載せようなどと思う奴はいないだろう
この本はこのレベルのトンチンカンな例文ばっかり
「今こそ別れめ」
という詩があるが、だからと言って
「こそ〜已然形」
というのを「基本日本語文700選」に載せようなどと思う奴はいないだろう
この本はこのレベルのトンチンカンな例文ばっかり
442名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW e5fb-o5RQ)
2021/11/14(日) 02:05:18.63ID:fk2Plx100 古い言い方だとお思いでしょうが、現代人ほど古いものを欲しがるもんでございます。
時代が変われば今の新しいものも古くなっていく。
何を学ぶかはこころで決めるべきもの。
こんなことを申し上げる私もやっぱり古い人間でござんしょうかねえ。
なんだかんだとお説教じみたことを申して参りましたが、
そういう私も日陰育ちのひねくれ者、
お天道様に背中を向けて歩く、馬鹿な人間でございます。
時代が変われば今の新しいものも古くなっていく。
何を学ぶかはこころで決めるべきもの。
こんなことを申し上げる私もやっぱり古い人間でござんしょうかねえ。
なんだかんだとお説教じみたことを申して参りましたが、
そういう私も日陰育ちのひねくれ者、
お天道様に背中を向けて歩く、馬鹿な人間でございます。
443名無しさん@英語勉強中 (スプッッ Sddf-qkNu)
2021/12/01(水) 17:09:50.32ID:duhfLr2wd 日常的に外国人とコミュニケーションをとっていたり、英語の新聞や論文を読む人で、700選が役に立つなんて思う人はいないでしょう
444名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW ff7b-K3YL)
2021/12/02(木) 04:02:30.78ID:6LyIFdaT0 >>443
いる
いる
445名無しさん@英語勉強中 (スフッ Sdbf-qkNu)
2021/12/02(木) 15:48:26.75ID:AEQv0XK3d こういう本を名著だとか言って持ち上げている連中と、そうでない正常な人の違い。
受験英語の域を出て学問やビジネスの世界で英語を活用している人は、わざわざ受験参考書が名著かどうかなんて気にしない。
いい歳こいて受験参考書に執着してる異常者だけが、700選は名著とか言っている。
受験英語の域を出て学問やビジネスの世界で英語を活用している人は、わざわざ受験参考書が名著かどうかなんて気にしない。
いい歳こいて受験参考書に執着してる異常者だけが、700選は名著とか言っている。
446名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 0ffb-gDRt)
2021/12/03(金) 21:53:57.80ID:3IFxoPIv0 僕は700選をやってるよ
447名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 0ffb-gDRt)
2021/12/03(金) 21:54:55.88ID:3IFxoPIv0 僕は外国人とコミュニケーション取ってたし、
新聞読むし、それでいて700選使うし
新聞読むし、それでいて700選使うし
448名無しさん@英語勉強中 (アウアウエーT Sa7f-2G4o)
2022/01/11(火) 16:40:27.49ID:LuJ2yLvma この構文集の下の注釈って
わざとか?ってくらい知りたいとこ外したとこの解説ばっかしてるよね
文法部分じゃなくイディオムの解説とか
わざとか?ってくらい知りたいとこ外したとこの解説ばっかしてるよね
文法部分じゃなくイディオムの解説とか
449名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW ff7b-Ucmx)
2022/01/11(火) 16:56:33.02ID:xxaiyF5/0 何の役にも立っていない注釈
450名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW dffb-y+dT)
2022/01/11(火) 23:10:30.53ID:O913vbGC0 関係ないと思った時に、何か深い意味があるはずと僕なら考える
451名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 5ff0-95dm)
2022/01/15(土) 11:56:39.16ID:4bXHW0qg0 それを人はバカの深読みという
452名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 23fb-GouN)
2022/02/20(日) 18:14:24.21ID:dUYOsyqV0 499
We should so act that we shall have nothing to regret.
この文章面白いよね。
A. so 形容詞 that..
とは形容詞がないから違う。Aのようにso ..thatで
いいんだ、なんて思い込みがちだけど。違う。
またthat以下は副詞節なのになぜshallというのが
あるのか?抜けるんじゃないのか?
と思ったりだけど。
書ける人いたら、自分の答えを書いてみてくれない?
解説するよ。締め切りは今日の20時
We should so act that we shall have nothing to regret.
この文章面白いよね。
A. so 形容詞 that..
とは形容詞がないから違う。Aのようにso ..thatで
いいんだ、なんて思い込みがちだけど。違う。
またthat以下は副詞節なのになぜshallというのが
あるのか?抜けるんじゃないのか?
と思ったりだけど。
書ける人いたら、自分の答えを書いてみてくれない?
解説するよ。締め切りは今日の20時
453名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ ff79-6JpG)
2022/02/20(日) 19:25:32.61ID:CdvjnRs90 >>452
ええっ?高1レベルじゃないの?!
ええっ?高1レベルじゃないの?!
454名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 23fb-GouN)
2022/02/20(日) 19:48:01.57ID:dUYOsyqV0 あと13分だよ。
高1レベルじゃないよ。
もし高1レベルだと思うなら、
答えを書いてみては?
高1レベルじゃないよ。
もし高1レベルだと思うなら、
答えを書いてみては?
455名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW e330-6peY)
2022/02/20(日) 20:00:46.06ID:x8VdYlsg0 わからんけど俺はとりあえずsoなしで意味を取る
解説期待
解説期待
456名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ ff79-6JpG)
2022/02/20(日) 20:09:51.03ID:CdvjnRs90457名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 23fb-GouN)
2022/02/20(日) 20:11:47.02ID:dUYOsyqV0 soは代名詞ではない。I think so.のsoは代名詞
I so actのsoは副詞。
(様態)そのように、というやつで
1. So it was that the princess was rescued.
2. He’s not a child and shouldn’t be so treated.
3. Hold your pen (like) so.
とオーレックスに書いてある。
thatはso thatとは違い, soとthatは続いていない。
thatだけだが、that以下で副詞節を作っている。
thatは接続詞、
【副詞節を導いて】
(目的を表す節を導いて)…するように(◆ 主に so that ... can [OR will, (堅) may など] ... の形で用い,that 単独はまれ)
と書いている、ここでは、単独でthatが用いられる珍しい形とも言えるが、
soが前にあるからなあ。だがso that...とは違う。
とオーレックスに書いてある。
shallは単純未来ではないか?と思われた方も多いだろう。未来を表す副詞節では
単純未来の助動詞は抜かれるはず、と思うべきで、そこで調べることになる。
【話し手の意志】
(かたく/やや古)[平叙文で; 一人称主語で]
[強い決意]必ず…する(!強勢が置かれ, willよりも強意的で, 時として厳粛さを加える)
We shall certainly win the game on Saturday.
I shall not [(英)shan’t] change my mind.
とウィズダムに書いている。このshallは古い用法だ。
ということで、
We should so act that we shall have nothing to regret.
は我々後悔することが必ず何もないように、そのように行動すべきだ、
と直訳するとなる。
我々は後悔することがないように行動すべきである、というのが伊藤訳だが、
英文にももう少し多くのニュアンスが込められている。
I so actのsoは副詞。
(様態)そのように、というやつで
1. So it was that the princess was rescued.
2. He’s not a child and shouldn’t be so treated.
3. Hold your pen (like) so.
とオーレックスに書いてある。
thatはso thatとは違い, soとthatは続いていない。
thatだけだが、that以下で副詞節を作っている。
thatは接続詞、
【副詞節を導いて】
(目的を表す節を導いて)…するように(◆ 主に so that ... can [OR will, (堅) may など] ... の形で用い,that 単独はまれ)
と書いている、ここでは、単独でthatが用いられる珍しい形とも言えるが、
soが前にあるからなあ。だがso that...とは違う。
とオーレックスに書いてある。
shallは単純未来ではないか?と思われた方も多いだろう。未来を表す副詞節では
単純未来の助動詞は抜かれるはず、と思うべきで、そこで調べることになる。
【話し手の意志】
(かたく/やや古)[平叙文で; 一人称主語で]
[強い決意]必ず…する(!強勢が置かれ, willよりも強意的で, 時として厳粛さを加える)
We shall certainly win the game on Saturday.
I shall not [(英)shan’t] change my mind.
とウィズダムに書いている。このshallは古い用法だ。
ということで、
We should so act that we shall have nothing to regret.
は我々後悔することが必ず何もないように、そのように行動すべきだ、
と直訳するとなる。
我々は後悔することがないように行動すべきである、というのが伊藤訳だが、
英文にももう少し多くのニュアンスが込められている。
458名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 23fb-GouN)
2022/02/20(日) 20:18:32.49ID:dUYOsyqV0 文法解説のルールは、文法書に書いてあるか、
辞書に書いているもの以外は使わない、ということ
にします。イギリス人のじっちゃんが言ってた、と
だけでは文法解説のルールとしては不適切です。
辞書に書いているもの以外は使わない、ということ
にします。イギリス人のじっちゃんが言ってた、と
だけでは文法解説のルールとしては不適切です。
459名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW e330-6peY)
2022/02/20(日) 20:19:00.69ID:x8VdYlsg0460名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ ff79-6JpG)
2022/02/20(日) 20:19:36.80ID:CdvjnRs90 >>457
結局高1レベルじゃんw
結局高1レベルじゃんw
461名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 23fb-GouN)
2022/02/20(日) 20:21:35.66ID:dUYOsyqV0462名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 23fb-GouN)
2022/02/20(日) 20:23:11.36ID:dUYOsyqV0463名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ ff79-6JpG)
2022/02/20(日) 20:23:58.94ID:CdvjnRs90 >>461
いやそういうレベルの話じゃないでしょw
いやそういうレベルの話じゃないでしょw
464名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 23fb-GouN)
2022/02/20(日) 20:27:05.92ID:dUYOsyqV0 これからはできるだけ問題を出していきたいと
思います。よろしくお願いします。_(. .)_
思います。よろしくお願いします。_(. .)_
465名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ ff79-6JpG)
2022/02/20(日) 20:28:46.88ID:CdvjnRs90 まあガンバレ
466名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW e330-6peY)
2022/02/20(日) 20:33:33.89ID:x8VdYlsg0467名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 23fb-GouN)
2022/02/20(日) 23:37:12.68ID:dUYOsyqV0468名無しさん@英語勉強中 (テテンテンテン MM7f-MEBu)
2022/02/21(月) 01:18:06.01ID:UxkyCRaBM >>467
>>番号1のMy house is only five minutes' walk from the station.
>>家=5分歩きなんて言えるわけない。変な文章
>>だと思いますか?
指摘内容がアホ過ぎる
このwalkは「歩行距離」の意味で、ネイティブも使っている。
それに、be動詞がいつも「=」の意味なわけねーだろ。
>>番号1のMy house is only five minutes' walk from the station.
>>家=5分歩きなんて言えるわけない。変な文章
>>だと思いますか?
指摘内容がアホ過ぎる
このwalkは「歩行距離」の意味で、ネイティブも使っている。
それに、be動詞がいつも「=」の意味なわけねーだろ。
469名無しさん@英語勉強中 (テテンテンテン MM7f-dRQz)
2022/02/21(月) 01:27:02.65ID:UxkyCRaBM >>457
>>shallは単純未来ではないか?と思われた方も多いだろう。
>>未来を表す副詞節では単純未来の助動詞は抜かれるはず、
>>と思うべきで、そこで調べることになる。
そんなこと思うべきなわけねーだろ。
>>shallは単純未来ではないか?と思われた方も多いだろう。
>>未来を表す副詞節では単純未来の助動詞は抜かれるはず、
>>と思うべきで、そこで調べることになる。
そんなこと思うべきなわけねーだろ。
470名無しさん@英語勉強中 (テテンテンテン MM7f-dRQz)
2022/02/21(月) 01:32:45.01ID:UxkyCRaBM >>未来を表す副詞節では単純未来の助動詞は抜かれるはず
中学生レベルの勘違いをしてないか?
様態とか目的を表す副詞節なら、単純未来の助動詞が抜かれるはずない。
中学生レベルの勘違いをしてないか?
様態とか目的を表す副詞節なら、単純未来の助動詞が抜かれるはずない。
471名無しさん@英語勉強中 (テテンテンテン MM7f-dRQz)
2022/02/21(月) 01:51:16.74ID:UxkyCRaBM472名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 7fef-ksuT)
2022/02/21(月) 02:37:30.62ID:oq6XxhUF0 YouTuberで700選推しの人いますか?
473まずその1 (ワッチョイ 23fb-GouN)
2022/02/21(月) 20:08:23.20ID:P7Y5bpD/0 >>467の解説です。
番号1のMy house is only five minutes' walk from the station.
です。
walkについては>>468が書いているように「歩行距離」
と言うことです。
もう少し詳しく書きます。
cobuildには
A walk of a particular distance is the distance which a person has to walk to get somewhere.
▶ It was only a three-mile walk to Kabul from there. [+ to]
▶ The church is a short walk from Piazza Dante. [+ from]
とあります。これから
five minutes' walk from the station.は
five minutes' distance which you have to walk to get there from the station
となります。
番号1のMy house is only five minutes' walk from the station.
です。
walkについては>>468が書いているように「歩行距離」
と言うことです。
もう少し詳しく書きます。
cobuildには
A walk of a particular distance is the distance which a person has to walk to get somewhere.
▶ It was only a three-mile walk to Kabul from there. [+ to]
▶ The church is a short walk from Piazza Dante. [+ from]
とあります。これから
five minutes' walk from the station.は
five minutes' distance which you have to walk to get there from the station
となります。
474その2 (ワッチョイ 23fb-GouN)
2022/02/21(月) 20:09:13.96ID:P7Y5bpD/0 ( * )そこで次にdistanceです。
distanceは前置詞atを取るので、
(**) My house is at only five minutes' distance which you have to walk from the station.
となります。これなら理解できるでしょう。
atを入れたのですが、元の文
My house is only five minutes' walk from the station.
では(**)の分のatが省かれ、atの目的語だけが
書かれています。副詞的目的格と言います。
そう考えるとこの文は第一文型S+Vの文となり、
私の家=distance, or walkではないと言うふうに
考えることができます。
(*) の部分を考慮せずに
私の家=distanceと考える考え方もあるでしょうが
不自然な気がします。
番号2の
My watch may be one or two minutes fast.
のfastは副詞です。
番号1のwalkは名詞でした。そこが違います。
distanceは前置詞atを取るので、
(**) My house is at only five minutes' distance which you have to walk from the station.
となります。これなら理解できるでしょう。
atを入れたのですが、元の文
My house is only five minutes' walk from the station.
では(**)の分のatが省かれ、atの目的語だけが
書かれています。副詞的目的格と言います。
そう考えるとこの文は第一文型S+Vの文となり、
私の家=distance, or walkではないと言うふうに
考えることができます。
(*) の部分を考慮せずに
私の家=distanceと考える考え方もあるでしょうが
不自然な気がします。
番号2の
My watch may be one or two minutes fast.
のfastは副詞です。
番号1のwalkは名詞でした。そこが違います。
475名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 23fb-GouN)
2022/02/21(月) 20:10:27.47ID:P7Y5bpD/0 ノート作って、書き込みしてるのをまとめて書き直そう
と思ったけど、めちゃくちゃしんどいので、
やりかけの途中からに戻ります
と思ったけど、めちゃくちゃしんどいので、
やりかけの途中からに戻ります
476名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ ff79-6JpG)
2022/02/21(月) 20:35:45.18ID:GBqQkcEj0 >>474
>My watch may be one or two minutes fast.
>のfastは副詞です。
形容詞じゃね?one or two minutesが副詞的目的格としてfastを修飾。
I am eleven years old. の、eleven yearsにあたる。
>My watch may be one or two minutes fast.
>のfastは副詞です。
形容詞じゃね?one or two minutesが副詞的目的格としてfastを修飾。
I am eleven years old. の、eleven yearsにあたる。
477名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 23fb-GouN)
2022/02/21(月) 21:00:16.48ID:P7Y5bpD/0 >>476
形容詞です
形容詞です
478名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 23fb-GouN)
2022/02/21(月) 21:36:33.06ID:P7Y5bpD/0479名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 23fb-GouN)
2022/02/21(月) 21:38:43.47ID:P7Y5bpD/0480名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 23fb-GouN)
2022/02/22(火) 00:57:15.52ID:CX1L6jhx0 505
I will try my best, whether I shall be successful or not.
whetherの節は条件節です。
CONJ
You use whether to say that something is true in any of the circumstances that you mention.
▶ The more muscle you have, the more fat you’ll burn, whether you’re working out or fast asleep.
▶ Babies, whether breast-fed or bottle-fed, should receive additional vitamin D.
とコビルドにあります。
だがshallをwhether節の中にある。
これについては
5(古・文)[予言]…することとなろう, であるだろう(!話し手が意志を神などに託し, 予言を表す)
▶Blessed are the meek, for they shall inherit the earth.
と言うウィズダムに書いている。
I will try my best, whether I shall be successful or not.
whetherの節は条件節です。
CONJ
You use whether to say that something is true in any of the circumstances that you mention.
▶ The more muscle you have, the more fat you’ll burn, whether you’re working out or fast asleep.
▶ Babies, whether breast-fed or bottle-fed, should receive additional vitamin D.
とコビルドにあります。
だがshallをwhether節の中にある。
これについては
5(古・文)[予言]…することとなろう, であるだろう(!話し手が意志を神などに託し, 予言を表す)
▶Blessed are the meek, for they shall inherit the earth.
と言うウィズダムに書いている。
481名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ cf33-EcOz)
2022/02/22(火) 07:25:13.21ID:+PKsq8Gx0 >>480
その700選は古い版だね
現在の700選の例文505は、
I will try my best, whether I am successful or not.
whether節は条件節というより譲歩節かな
---------
ウィズダム
Whether you help [× you will help] or not, the plan will fail.
君の助けがあってもなくてもその計画は失敗するだろう
(譲歩のwhether節では現在形で未来を表す)
---------
その700選は古い版だね
現在の700選の例文505は、
I will try my best, whether I am successful or not.
whether節は条件節というより譲歩節かな
---------
ウィズダム
Whether you help [× you will help] or not, the plan will fail.
君の助けがあってもなくてもその計画は失敗するだろう
(譲歩のwhether節では現在形で未来を表す)
---------
482名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 23fb-GouN)
2022/02/22(火) 17:09:03.15ID:CX1L6jhx0 >>481
英日の辞書なら譲歩と書いているんだけど
You use whether to say that something is true in any of the circumstances that you mention.
だと条件だとわかるでしょう?
そうですよ。古い版です
英日の辞書なら譲歩と書いているんだけど
You use whether to say that something is true in any of the circumstances that you mention.
だと条件だとわかるでしょう?
そうですよ。古い版です
483名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 23fb-GouN)
2022/02/22(火) 17:11:10.85ID:CX1L6jhx0484名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 23fb-GouN)
2022/02/22(火) 23:51:18.44ID:CX1L6jhx0485名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 23fb-GouN)
2022/02/22(火) 23:52:35.57ID:CX1L6jhx0 >>484は間違えて自分の書き込みにレスしたので無視してください
486名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 833b-iDSx)
2022/02/23(水) 05:42:15.22ID:t0NurpUh0 そのshallは仮定法代用だから深く考えなくていい
18、19世紀のかほりのする文章だね
18、19世紀のかほりのする文章だね
487名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 833b-iDSx)
2022/02/23(水) 05:47:52.04ID:t0NurpUh0 we should so act that we shall have nothing to regret
のshallもmayの代用だから悩む必要なし
もう死んだ言葉遣いだからなかなか調べづらいけど
のshallもmayの代用だから悩む必要なし
もう死んだ言葉遣いだからなかなか調べづらいけど
488名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW a37b-4K/1)
2022/02/23(水) 06:06:27.02ID:y03Kl2b+0 >>487
アホ
アホ
489名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 23fb-GouN)
2022/02/23(水) 22:17:19.63ID:GLtQLRUX0 >>486,487
そうなんですか?ありがとう
そうなんですか?ありがとう
490名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 833b-JxlO)
2022/02/24(木) 02:14:36.52ID:d9FT/I0w0 whetherについては英文法汎論の§223あたりに説明がある。
mayの代用についてはリーダーズに例文あり。
・in order that we shall [=may] be able to go 行くことができるように
mayの代用についてはリーダーズに例文あり。
・in order that we shall [=may] be able to go 行くことができるように
491名無しさん@英語勉強中 (テテンテンテン MM86-xLR4)
2022/02/27(日) 14:21:35.76ID:yVeBkonfM 条件節と譲歩節の区別って微妙じゃね?
Even if he works hard, he will not succeed.
even if 節は現在形だけど、これは条件節?譲歩節?
Even if he works hard, he will not succeed.
even if 節は現在形だけど、これは条件節?譲歩節?
492名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 6bfb-Tb7T)
2022/02/27(日) 14:29:03.12ID:NuuckDeL0 PHRASE
You use even if or even though to indicate that a particular fact does not make the rest of your statement untrue.
▶ Cynthia is not ashamed of what she does, even if she ends up doing something wrong.
▶ Even though I work by myself, there are other people I can interact with
コウビルドのeven ifの説明が上のだけど、特定の事実が起こるという条件があってもこれこれ、なので
形の上ではこれこれということを条件とすればで条件節で、他方、じぃうけんがあってものあってもに注目して
譲歩と言えるのでは?
You use even if or even though to indicate that a particular fact does not make the rest of your statement untrue.
▶ Cynthia is not ashamed of what she does, even if she ends up doing something wrong.
▶ Even though I work by myself, there are other people I can interact with
コウビルドのeven ifの説明が上のだけど、特定の事実が起こるという条件があってもこれこれ、なので
形の上ではこれこれということを条件とすればで条件節で、他方、じぃうけんがあってものあってもに注目して
譲歩と言えるのでは?
493名無しさん@英語勉強中 (テテンテンテン MM86-xLR4)
2022/02/27(日) 14:38:20.72ID:yVeBkonfM >>482
>>英日の辞書なら譲歩と書いているんだけど
>>You use whether to say that something is true in any of the circumstances that you mention.
>>だと条件だとわかるでしょう?
譲歩っぽい
>>英日の辞書なら譲歩と書いているんだけど
>>You use whether to say that something is true in any of the circumstances that you mention.
>>だと条件だとわかるでしょう?
譲歩っぽい
494名無しさん@英語勉強中 (テテンテンテン MM86-xLR4)
2022/02/27(日) 14:54:46.37ID:yVeBkonfM 『現代英文法講義』(安藤)より
元来は、時・条件の副詞節では「想念」を表す叙想法現在が用いられ、
のちに人称のいかんにかかわらず、叙想法代用形としてshallが用いられるようになり、
さらにその後、今日の用法である叙実法現在が用いられるようになった、
という歴史的事実・・・
元来は、時・条件の副詞節では「想念」を表す叙想法現在が用いられ、
のちに人称のいかんにかかわらず、叙想法代用形としてshallが用いられるようになり、
さらにその後、今日の用法である叙実法現在が用いられるようになった、
という歴史的事実・・・
495名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 6bfb-Ubdk)
2022/02/27(日) 18:22:57.77ID:NuuckDeL0496名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 29b9-gcou)
2022/03/20(日) 17:34:44.46ID:RdZ6AASZ0 524
1、
We shall put off the departure in case it should rain.
万が一雨が降ったらわれわれは出発を延期します
2、
Take your umbrella, in case it should rai.
雨が降るといけないから
in caseは上の1、2の二つの意味がある。その時々で使い分ける。
1、
We shall put off the departure in case it should rain.
万が一雨が降ったらわれわれは出発を延期します
2、
Take your umbrella, in case it should rai.
雨が降るといけないから
in caseは上の1、2の二つの意味がある。その時々で使い分ける。
497名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 29b9-gcou)
2022/03/20(日) 17:35:12.85ID:RdZ6AASZ0 700選まだまだだけどおもろいよね。ゆっくりとやりたい
498名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 29b9-uNmX)
2022/03/22(火) 19:59:39.88ID:EhQYm/Ww0 535
A. I hear my father was as old as I am now when he came up to Tokyo.
父が上京したときには今の私と同じ年齢だったそうです。
B. When he came up to Tokyo, I hear my father was as old as I am now.
これはhearにWhen節がかかっているように見えてよくないかも。
C. When he came up to Tokyo, I hear, my father was as old as I am now.
これはいいかも。
D. I hear my father was as old when he came up to Tokyo as I am now.
これもいいかも。でもみかけないような。
Aでwhen以下がI amにかかっているように見えて良くない。
AよりもDがいいということになるのかも。
A. I hear my father was as old as I am now when he came up to Tokyo.
父が上京したときには今の私と同じ年齢だったそうです。
B. When he came up to Tokyo, I hear my father was as old as I am now.
これはhearにWhen節がかかっているように見えてよくないかも。
C. When he came up to Tokyo, I hear, my father was as old as I am now.
これはいいかも。
D. I hear my father was as old when he came up to Tokyo as I am now.
これもいいかも。でもみかけないような。
Aでwhen以下がI amにかかっているように見えて良くない。
AよりもDがいいということになるのかも。
499名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 29b9-jgUw)
2022/03/23(水) 00:22:06.24ID:zr31wnq10 Though we are in January, the weather is as warm as if
it were early spring.
the weather is as warm as (the weather would be warm) if it were early spring.
the weather would be warmの省略
it were early spring.
the weather is as warm as (the weather would be warm) if it were early spring.
the weather would be warmの省略
500名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 29b9-gcou)
2022/03/23(水) 20:41:12.88ID:zr31wnq10 He left the room without so much as saying good-by to me.
so much as = even
good bye だけではなくてgood byという綴りがあるみたいだ。
without (so [OR as] much as) a by-your-leave
(口)許可なしに,許しなく;無礼に
とあるけど、
by [OR with] your leave
お許しを願って,よろしければ
なので、
お許しを願うことすらなく
という意味なんだろうな
so much as = even
good bye だけではなくてgood byという綴りがあるみたいだ。
without (so [OR as] much as) a by-your-leave
(口)許可なしに,許しなく;無礼に
とあるけど、
by [OR with] your leave
お許しを願って,よろしければ
なので、
お許しを願うことすらなく
という意味なんだろうな
501名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 29b9-gcou)
2022/03/24(木) 11:18:20.97ID:XIbnuE1H0 She knew better than to smoke a cigarette in his presence.
タバコを吸う様な愚かなことはしなかった
分別があったのでタバコを吸わなかった
*know better (than ...)
(…するほど)愚かでない,分別がある(から…しない)
She ought to know better (than that).
彼女は(そんなことをしないようもっと)分別があってしかるべきだ
I know better than to invest in junk bonds.
ジャンクボンドに投資するようなばかはしない
タバコを吸う様な愚かなことはしなかった
分別があったのでタバコを吸わなかった
*know better (than ...)
(…するほど)愚かでない,分別がある(から…しない)
She ought to know better (than that).
彼女は(そんなことをしないようもっと)分別があってしかるべきだ
I know better than to invest in junk bonds.
ジャンクボンドに投資するようなばかはしない
502名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 29b9-gcou)
2022/03/24(木) 11:19:16.57ID:XIbnuE1H0 >>501は例文553
503名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 99fb-jgUw)
2022/03/25(金) 22:37:27.52ID:gk6dbTep0 region
[C] (広い)地域This is one of the most densely populated regions of North America.ここは北アメリカの中で最も人口密度の高い地域の一つだSoil erosion is particularly serious in dry tropical regions.土壌浸食は乾燥した熱帯地域で特に深刻である
district
[C] (特徴のある国[町]の)一地域The financial district of London is usually referred to as ‘the City’.ロンドンの金融街はふつう「シティ」と呼ばれるThe house was like all the others in this exclusive residential district.その家はこの高級住宅地にある他の家々と似たり寄ったりだった
この違いがあって
556は
The weather is more changeable in mountain regions than in any other district.
新潟に山の地域がいくらかあって、都市部の
何何区がいくらもあるけどそれらより、山の地域
の方が..と言う意味なんだろう
ただ単に山の地域が他の地域と比べてと言うのとは
違う
[C] (広い)地域This is one of the most densely populated regions of North America.ここは北アメリカの中で最も人口密度の高い地域の一つだSoil erosion is particularly serious in dry tropical regions.土壌浸食は乾燥した熱帯地域で特に深刻である
district
[C] (特徴のある国[町]の)一地域The financial district of London is usually referred to as ‘the City’.ロンドンの金融街はふつう「シティ」と呼ばれるThe house was like all the others in this exclusive residential district.その家はこの高級住宅地にある他の家々と似たり寄ったりだった
この違いがあって
556は
The weather is more changeable in mountain regions than in any other district.
新潟に山の地域がいくらかあって、都市部の
何何区がいくらもあるけどそれらより、山の地域
の方が..と言う意味なんだろう
ただ単に山の地域が他の地域と比べてと言うのとは
違う
504名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 79c6-VQaK)
2022/03/28(月) 01:13:36.44ID:QoliYG2O0 >>500
> good bye だけではなくてgood byという綴りがあるみたいだ。
オレが中学で使った英語の教科書は、"good-by" 表記だったな。
20年以上前の話だけど。
ちなみに、一番最初に載っていた文章は、"I study English." だった。
いろいろなところから、「最初は "This is a pen." と習うからね」
と聞いていたので、拍子抜けした記憶。
> good bye だけではなくてgood byという綴りがあるみたいだ。
オレが中学で使った英語の教科書は、"good-by" 表記だったな。
20年以上前の話だけど。
ちなみに、一番最初に載っていた文章は、"I study English." だった。
いろいろなところから、「最初は "This is a pen." と習うからね」
と聞いていたので、拍子抜けした記憶。
505名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 09fb-GDMg)
2022/03/31(木) 22:05:58.37ID:KZC4lOT00 >>504
ありがとう
565
I would rather be poor than make money by dishonest means.
だけど
would rather とするのが大抵。would be poor, rather thanとかwould be poor rather than
というのはcobuildの例文で検索しても少ない。
どうやって二つの件数をもっと広範囲に比較できるのか
と思って
https://lion-eigo.com/writing/netspeak/
を見てnetspeak の使い方を調べてみたがわからなかった。
newspeakは向いていないようだ
ありがとう
565
I would rather be poor than make money by dishonest means.
だけど
would rather とするのが大抵。would be poor, rather thanとかwould be poor rather than
というのはcobuildの例文で検索しても少ない。
どうやって二つの件数をもっと広範囲に比較できるのか
と思って
https://lion-eigo.com/writing/netspeak/
を見てnetspeak の使い方を調べてみたがわからなかった。
newspeakは向いていないようだ
506名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 09fb-GDMg)
2022/03/31(木) 22:12:17.49ID:KZC4lOT00 大半
(もと、三分の二の意。ちなみに、残る三分の一は小半ショウハン〕全体の半分をはるかに超えた数量。
567
the greater part は大半じゃないな。
(もと、三分の二の意。ちなみに、残る三分の一は小半ショウハン〕全体の半分をはるかに超えた数量。
567
the greater part は大半じゃないな。
507名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 25fb-rQW8)
2022/04/02(土) 19:40:34.90ID:nDa29L8m0 ▶全部の学生がそこへ行ったわけではない
Not ↘all the students [Not ↘every student] went ↗there. (!All the students [Every student] didn’t go there. ともいえるが, 下がり調子でいうと, 「学生は誰もそこへ行かなかった(None of the students [No students] went there. / The whole of the students didn’t go there.)」の意の全部否定を表し, 書き言葉ではあいまいなので避ける)
とウィズダムに載っていた。部分否定か全否定かの区別がつかないのでnot all the というのは使うのは止めようとのこと
だった。
他方で、伊藤の584には
Not all the treasure in the world makes him happy.
世界中の財宝を集めても幸福にはなれない
というのが載っている
Not ↘all the students [Not ↘every student] went ↗there. (!All the students [Every student] didn’t go there. ともいえるが, 下がり調子でいうと, 「学生は誰もそこへ行かなかった(None of the students [No students] went there. / The whole of the students didn’t go there.)」の意の全部否定を表し, 書き言葉ではあいまいなので避ける)
とウィズダムに載っていた。部分否定か全否定かの区別がつかないのでnot all the というのは使うのは止めようとのこと
だった。
他方で、伊藤の584には
Not all the treasure in the world makes him happy.
世界中の財宝を集めても幸福にはなれない
というのが載っている
508名無しさん@英語勉強中 (アンパンW 25fb-rQW8)
2022/04/04(月) 07:40:06.86ID:yYpvZubh00404 ほとんど ない
の表現は
hardly anyの他にも
almost no, practically no, barely,few, hardly などがある。
no587のHe received hardly any school education.
について。
の表現は
hardly anyの他にも
almost no, practically no, barely,few, hardly などがある。
no587のHe received hardly any school education.
について。
509名無しさん@英語勉強中 (スププ Sd43-/VKQ)
2022/04/06(水) 13:03:29.47ID:PARqr7Zhd 伊藤和夫は京都校で一度見たことがあるが真面目に質問しに来た生徒に対して『握手だけならしてやろう。』と言ってたな。その生徒は何だコレ?と呆れた顔してたのを覚えている。
510名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 038a-i9T1)
2022/04/06(水) 16:20:40.21ID:Isk5m7wN0 ソープ割引券を持って行くとかなり親切に指導してくれるよ
511名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW b59d-dDsz)
2022/04/07(木) 17:13:49.23ID:rLHbGfc00 雄琴でモテなかったんだよ
512名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW f7fb-zLAd)
2022/04/10(日) 20:46:10.12ID:C2ITjYgT0 so much
一
the+比較級に先行して)それだけ,なおさら
So much the better for us.
(それなら)我々にはますます結構だ
二
ある量の(もの)
Every week each family was given so much bread and so much sugar.
各家庭には毎週いくらかのパンと砂糖が配給になった
三
同じだけの量の(もの);全くの
His three weeks in Cambridge had been so much wasted time.
彼のケンブリッジでの3週間はまるで時間の浪費だった
こういう同じ量の、という意味は大切だね。
602
はOne cannot read a good book without being so much the the better for it.
だかここにもso muchは出てくる。
訳は良書を読めば必ずそれだけの効果がある
一
the+比較級に先行して)それだけ,なおさら
So much the better for us.
(それなら)我々にはますます結構だ
二
ある量の(もの)
Every week each family was given so much bread and so much sugar.
各家庭には毎週いくらかのパンと砂糖が配給になった
三
同じだけの量の(もの);全くの
His three weeks in Cambridge had been so much wasted time.
彼のケンブリッジでの3週間はまるで時間の浪費だった
こういう同じ量の、という意味は大切だね。
602
はOne cannot read a good book without being so much the the better for it.
だかここにもso muchは出てくる。
訳は良書を読めば必ずそれだけの効果がある
513名無しさん@英語勉強中 (ササクッテロラ Sp39-MEWT)
2022/04/28(木) 22:14:41.19ID:Urci+WJep 700選は文語文みたいなもんだから、受験生ごときが作文には使いづらいってだけ
解釈の為の例文集なのは伊藤和夫の本読めば明らかでしょ
何十年もこんな頭の悪い議論してんなよ
解釈の為の例文集なのは伊藤和夫の本読めば明らかでしょ
何十年もこんな頭の悪い議論してんなよ
514名無しさん@英語勉強中 (ニククエ cee6-aPie)
2022/04/29(金) 17:28:58.97ID:J96cv+TL0NIKU >>513
誰もそんな話はしてない。
誰もそんな話はしてない。
515名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 03fb-/A2Y)
2022/05/22(日) 16:39:56.20ID:n++76rXs0 700選は、他の本を読んでてわからない時に、
700選をチェックしてみると例文と訳が
出てくる。とても有用
700選をチェックしてみると例文と訳が
出てくる。とても有用
516名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 01fb-ojjG)
2022/06/01(水) 10:00:09.85ID:w4dy7Y8M0 626 As food and drinks are to animals, so are rain and sunshine to vegetables.
= Rain and sunshine are to vegetables what food and drinks are to animals.
までやった
= Rain and sunshine are to vegetables what food and drinks are to animals.
までやった
517名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 01fb-yqUv)
2022/06/03(金) 05:02:55.75ID:fMLpjpOC0 前置詞のところ、ちょっと進んだ
例文集と考えればいいんだが、今は例文を引くのはネットで十分なんだな
例文集と考えればいいんだが、今は例文を引くのはネットで十分なんだな
518名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 0bfb-wM9O)
2022/07/03(日) 17:44:37.59ID:BZNHQiJ60 後もう少しで終わる。
長かった。
でもそれでもただの1回目。
長かった。
でもそれでもただの1回目。
519名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 0bfb-SsP5)
2022/07/03(日) 22:14:46.53ID:BZNHQiJ60 今日一回目が終了した。
520名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 0bfb-SsP5)
2022/07/03(日) 22:16:04.70ID:BZNHQiJ60 700番目は
Meiji nine was beaten by the Keio by a score of five to three.
だった。
Meiji nine was beaten by the Keio by a score of five to three.
だった。
521名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 0bfb-SsP5)
2022/07/03(日) 22:18:38.31ID:BZNHQiJ60 思うに、こんな難しい文章を覚えることが受験英語には要求されているはずが
ありません。
ありません。
522名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 0bfb-SsP5)
2022/07/03(日) 22:19:31.44ID:BZNHQiJ60 英標にしても、700選にしても、そんな難しい知識が受験に必要なわけないと
思うのですね。
思うのですね。
523名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 0bfb-SsP5)
2022/07/03(日) 22:22:10.30ID:BZNHQiJ60 今日酎ハイを買ってきていました。
多分、700選が今日終わることを予想して、お祝いでパーっと
やりたかったのかもしれません
多分、700選が今日終わることを予想して、お祝いでパーっと
やりたかったのかもしれません
524名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 91fb-Y2XJ)
2022/08/09(火) 20:08:24.35ID:GyvTOjpC0 700選が難しいのは覚えられないから
525名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 91fb-8Cwm)
2022/08/10(水) 11:55:20.23ID:YUTh7v+U0526名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 91fb-8Cwm)
2022/08/10(水) 12:14:03.66ID:YUTh7v+U0527名無しさん@英語勉強中 (アウアウウー Sa85-k+1s)
2022/08/31(水) 17:05:29.11ID:201VDqOua YouTubeに詳しい解説動画がある。256番までだけど。
同じ人のアメブロもある。
同じ人のアメブロもある。
528名無しさん@英語勉強中 (キュッキュ c7fb-oxTs)
2022/09/09(金) 17:12:16.23ID:KxsMm9xw00909 こういう例文集はいらなくなりつつある
529名無しさん@英語勉強中 (キュッキュ c7fb-oxTs)
2022/09/09(金) 17:54:01.85ID:KxsMm9xw00909 700個というのは多くない
530名無しさん@英語勉強中 (キュッキュ c7fb-oxTs)
2022/09/09(金) 17:54:27.66ID:KxsMm9xw00909 入試はそんなに多くを要求されないということです
531名無しさん@英語勉強中 (キュッキュW 079d-62t1)
2022/09/09(金) 18:41:37.76ID:lpUHpJSA00909 品詞分解の練習に良い
532名無しさん@英語勉強中 (アークセー Sxcb-TkCD)
2022/09/19(月) 13:41:44.25ID:prUNb1zpx https://i.imgur.com/Cj5rYh8.jpg
https://i.imgur.com/e5I4TOD.jpg
https://i.imgur.com/IXyEqCp.jpg
https://i.imgur.com/gxQ6GB3.jpg
https://i.imgur.com/Au06tUG.jpg
https://i.imgur.com/hJL4pNK.jpg
https://i.imgur.com/2oVaszg.jpg
https://i.imgur.com/sKQFzJF.jpg
https://i.imgur.com/RNPCSvE.jpg
https://i.imgur.com/D00WyZW.jpg
https://i.imgur.com/3zbDclk.jpg
https://i.imgur.com/nNAjwry.jpg
https://i.imgur.com/e5I4TOD.jpg
https://i.imgur.com/IXyEqCp.jpg
https://i.imgur.com/gxQ6GB3.jpg
https://i.imgur.com/Au06tUG.jpg
https://i.imgur.com/hJL4pNK.jpg
https://i.imgur.com/2oVaszg.jpg
https://i.imgur.com/sKQFzJF.jpg
https://i.imgur.com/RNPCSvE.jpg
https://i.imgur.com/D00WyZW.jpg
https://i.imgur.com/3zbDclk.jpg
https://i.imgur.com/nNAjwry.jpg
533名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 2bb9-dItx)
2022/10/16(日) 20:01:46.93ID:kiAvJahP0534名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 93a7-wRp9)
2022/10/30(日) 11:57:49.84ID:piPZAiJ20 飯田の基本英文法300選はいいぞ
535名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 93a7-wRp9)
2022/10/30(日) 11:58:30.63ID:piPZAiJ20 英文法基本300選だった。いいぞ
536名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 899d-qGpN)
2022/10/30(日) 12:02:04.90ID:TWJBHFoV0 簡単すぎ
537名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 5fe6-2dRI)
2023/04/17(月) 15:45:30.68ID:ypebkJUi0 飯田の本のように文脈を狭めなければ、自分の英文で
間違えてないだろう、と思うようなことが
続いたので、飯田の本を読むのはやめた。
間違えてないだろう、と思うようなことが
続いたので、飯田の本を読むのはやめた。
538名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ d7fb-5pex)
2023/07/13(木) 01:41:41.27ID:aidSrZl70539名無しさん@英語勉強中 (ガックシW 068f-ecSJ)
2023/07/25(火) 21:52:36.37ID:7lyiuk5t6 自殺しようと樹海に向かったら 道中で車に引かれそうになった 死ぬかとオモタ
540名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 1ec7-31xy)
2023/12/08(金) 23:06:49.75ID:KZhsHO3j0 なんで自殺しようと思った人が生きていて
書き込みしてるんだよ
書き込みしてるんだよ
541名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 5e21-dB3Y)
2023/12/18(月) 23:16:26.24ID:4LZCRNgB0 伊藤は文頻については、自分で解説本を書いて
いる。解釈教室については解説版を自分では
書いていない。構文詳解については解説本がない。
いる。解釈教室については解説版を自分では
書いていない。構文詳解については解説本がない。
542名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 0608-rB8Q)
2024/01/19(金) 19:10:15.73ID:LcZBiI9z0 My house is only five minutes’ walk from the station.
only a five minute walk
とならないのは、
オーレックスの例
4 (単数形で)歩行距離,道のり;歩行時間
The bank is 「five minutes' [a five-minute] walk from here.
銀行はここから歩いて5分の距離だ
からわかるように、所有格のminutes’が来てるから。
only a five minute walk
とならないのは、
オーレックスの例
4 (単数形で)歩行距離,道のり;歩行時間
The bank is 「five minutes' [a five-minute] walk from here.
銀行はここから歩いて5分の距離だ
からわかるように、所有格のminutes’が来てるから。
543名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 1ee2-u08P)
2024/02/02(金) 23:48:34.30ID:/DmBOIXP0 >>541は違ってて、
It is (a) five minutes' walk to the station.
という文もあります。つまりfive minutes' と
所有格になっていても aがついてもいいんです
It is (a) five minutes' walk to the station.
という文もあります。つまりfive minutes' と
所有格になっていても aがついてもいいんです
544名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 6f7d-zWBB)
2024/02/23(金) 12:32:14.68ID:CbQoLjY70 700選の脚注で書いてあることは、慣用句でイタリックに
なっているものの説明が多い。ゴシックになっている文法関連部分の説明ではないな
なっているものの説明が多い。ゴシックになっている文法関連部分の説明ではないな
545名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW ce55-Cgdb)
2024/04/21(日) 12:54:14.93ID:A0NExLrT0 | / ノ- 、_ .-ヽ! )/ ,, -─── 、〟
. ヽ__.| | ^| |^ ||) /____ ヽ
i r `-′ ゝ-| |- 、 \ | |
`- 、 ┌─- ノ\ |ヘ |──|__ |
/ ノヽ、.__ ̄_ /ヽ,,.) d_丿 U 6 i /
─ ′ /ヽ∧ /⌒ヽ _ __<__ノ -´゙<
| | / / | /_⊂) !_'ノ____ //\
. U | ヽ / / l //  ̄ ̄ !/ \
. | `/___/__l/ / _ / ヽ \
|-/ ノ /ヽ / / /__ ___ / / ヽ
!_uuu ./⌒ノ //(./ ⊆ | /
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
. ヽ__.| | ^| |^ ||) /____ ヽ
i r `-′ ゝ-| |- 、 \ | |
`- 、 ┌─- ノ\ |ヘ |──|__ |
/ ノヽ、.__ ̄_ /ヽ,,.) d_丿 U 6 i /
─ ′ /ヽ∧ /⌒ヽ _ __<__ノ -´゙<
| | / / | /_⊂) !_'ノ____ //\
. U | ヽ / / l //  ̄ ̄ !/ \
. | `/___/__l/ / _ / ヽ \
|-/ ノ /ヽ / / /__ ___ / / ヽ
!_uuu ./⌒ノ //(./ ⊆ | /
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
546名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ bf00-ND6C)
2024/04/30(火) 18:51:16.48ID:zyPpeISv0 >>541
他人が書いた解釈教室の解説本というのはあるんですか?
他人が書いた解釈教室の解説本というのはあるんですか?
547 警備員[Lv.10] (ワッチョイW be9c-B4V7)
2024/06/03(月) 20:44:01.12ID:l4O44RYx0 面白いよな。
読んで理解できるようならOK
一日70ページ読むと10日で終わるよ
読んで理解できるようならOK
一日70ページ読むと10日で終わるよ
548 警備員[Lv.10] (ワッチョイW be9c-B4V7)
2024/06/03(月) 20:45:03.08ID:l4O44RYx0 700選の他に例文集は何があるんだろう?
549 警備員[Lv.10] (ワッチョイW be9c-B4V7)
2024/06/03(月) 20:46:05.11ID:l4O44RYx0 英標みたいな長い文章のしかないのかな?
550 警備員[Lv.5] (ワッチョイW be05-B4V7)
2024/06/03(月) 23:12:04.21ID:l4O44RYx0 佐々木のがあるよね。新しいやつが出るでる言いながら出ないやつ
551名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 6d9d-Uz4j)
2024/06/04(火) 03:46:57.19ID:+YMQ+/2Z0 ドラゴンイングリッシュ
552名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ c19d-4CLV)
2024/06/04(火) 12:31:24.80ID:0wR+V+Li0 伊藤さんの講義の動画が20位あげられてるが
全て保存する価値があるね
同時に東大でも講義してた奥井先生の動画も
保存しとけ
ちょうど英文解釈教室と英文標準問題精講に
相当する駿台内のテキストの授業だから後々
使えるから
全て保存する価値があるね
同時に東大でも講義してた奥井先生の動画も
保存しとけ
ちょうど英文解釈教室と英文標準問題精講に
相当する駿台内のテキストの授業だから後々
使えるから
553名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ bed3-cP9C)
2024/06/07(金) 03:04:21.67ID:VdaVgUWM0 解釈教室には載っていない熟語が700選には載ってる
から読む価値は700選にはあるよね
から読む価値は700選にはあるよね
554名無しさん@英語勉強中
2024/06/10(月) 00:17:10.84 てさ
555名無しさん@英語勉強中 (アウアウウー Sad3-P5j8)
2024/06/25(火) 04:11:19.10ID:i3aLd6dqa 駿台映像 伊藤師 高橋師 いつでも 駿台 テキスト付き
sundaikokugo@exwa.org
sundaikokugo@exwa.org
556名無しさん@英語勉強中 (タナボタ 9b6c-0X2R)
2024/07/07(日) 17:42:25.83ID:xArevWqI00707 メルカリで売ったら売れるかも
557名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW ad71-lQQQ)
2024/07/08(月) 23:55:04.13ID:pZXXA9SI0 どんな題材にならんって話やろ
558名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 43e4-fVwP)
2024/07/09(火) 00:07:21.22ID:SuUsn8rP0559名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 4b6c-S012)
2024/07/09(火) 00:23:01.42ID:k1jofcJN0 それ真面目に見えないんだよね
気持ちはわかる。
誰のせいにして馬事雑言 誹謗中傷 名誉毀損ではないやろ
気持ちはわかる。
誰のせいにして馬事雑言 誹謗中傷 名誉毀損ではないやろ
560名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 4b2a-bh2C)
2024/07/09(火) 00:29:06.35ID:9fR0ShnG0 そのメンバーで誰でも稼ぐだろうね
561名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW a52b-lQQQ)
2024/07/09(火) 00:32:23.25ID:daXvCZKQ0 コロナ壺田どーすんの
ユーチューブみたらこれでわろた
ユーチューブみたらこれでわろた
562名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ ad84-YUk7)
2024/07/09(火) 00:56:41.96ID:99A+qxaD0 というか30万いくだろうな
563名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW d5a2-yUv0)
2024/07/09(火) 00:57:16.81ID:/4oNGCrz0 なるほどなと思ってたよりも早く対処した子供に何億もつぎ込んでた
誇り高き両班の名にかけた煽りスレやろ
でもなかったっぽい
誇り高き両班の名にかけた煽りスレやろ
でもなかったっぽい
564名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW ad10-7+0Q)
2024/07/09(火) 01:26:23.72ID:eAXiynXo0 100億財産あったとしても何年生やねんwいるだけでは、道路沿いに
少しは頭のいい人だと思っても聞かずにキャンプしてからは実用性があるぞ
いや稀少な真性オツム疾患者観察がおもろくてつい遊んじゃったけどーw
少しは頭のいい人だと思っても聞かずにキャンプしてからは実用性があるぞ
いや稀少な真性オツム疾患者観察がおもろくてつい遊んじゃったけどーw
565名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ ad7e-D9Rd)
2024/07/09(火) 01:31:22.05ID:JpkZ3TGy0 言い方悪いけど父方の祖母もシングルマザーで再婚だよね
オウムをリアルタイムで見てる老人より情弱だよな?
オウムをリアルタイムで見てる老人より情弱だよな?
566名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW ad03-dN9U)
2024/07/09(火) 02:14:42.97ID:dkBSIvGB0 俺くらいになるか怪しいが当時の4月の記憶はもう観れへんのときにスローモーションになってまうわ
深夜で好きなんだよ
お前こんだけ配信やってもうエンジンだめでしょ
深夜で好きなんだよ
お前こんだけ配信やってもうエンジンだめでしょ
567名無しさん@英語勉強中 (JP 0H51-D9Rd)
2024/07/09(火) 02:19:17.89ID:Hvog8+jPH ドラクエは12が実質最終作みたいなもんだし
日本人じゃないんで、ごめんなー!
日本人じゃないんで、ごめんなー!
568名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 85b8-YUk7)
2024/07/09(火) 02:34:59.29ID:ddrTGQ2x0 明日はどうでもいいこと
だからでしょ、逮捕されてる人間のやる気を使ってる
普通に面白くないゲームをずっと下げるのに
だからでしょ、逮捕されてる人間のやる気を使ってる
普通に面白くないゲームをずっと下げるのに
569名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 4375-c+3G)
2024/07/09(火) 02:58:45.58ID:RWq3MUZD0 書けなかった
570名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 23ec-vH2q)
2024/07/09(火) 03:56:40.73ID:XC4679Dr0 そして騙されて見てしまうお年寄りが多そう
571名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW f5ec-gEIs)
2024/07/09(火) 04:00:19.54ID:hvu4JS6k0572名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW e35d-lQQQ)
2024/07/09(火) 04:06:15.53ID:qQCBhN9M0 ゲストがーなんかより企画が圧倒的大差で女性天皇・女系天皇容認派が大多数を占めてるような薬
メトホルミンは
そりゃこの時間やから既に糖尿
人生オワタ\(^^)/
メトホルミンは
そりゃこの時間やから既に糖尿
人生オワタ\(^^)/
573名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 4b54-dqP1)
2024/07/09(火) 04:08:29.01ID:2uV56/jb0 俺が決めてる
ブツブツ文句言ってるだけやんけ
適当に作ったけど思い通りの動きをしない
ブツブツ文句言ってるだけやんけ
適当に作ったけど思い通りの動きをしない
574名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW adc7-PA53)
2024/07/09(火) 04:09:35.01ID:st+EZgfX0575名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 059d-bh2C)
2024/07/09(火) 04:14:14.51ID:MiCyYzN80 今の方が悪くね
576名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 857f-D9Rd)
2024/07/09(火) 04:29:06.24ID:sNZyI6WR0 もう俺のコテハン
ケトン臭はかなりスコアでは
今思えば何だが
しかしサウナ頑張ってる
ケトン臭はかなりスコアでは
今思えば何だが
しかしサウナ頑張ってる
577名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ e385-bh2C)
2024/07/09(火) 04:39:07.49ID:DoBwXfAd0 もしサイト運営会社の家宅捜査とはないでしょ
578名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW a5a1-yUv0)
2024/07/09(火) 04:44:57.11ID:loEx57w30 >>492
あんなん学生の本分は勉学」という行動やその結果残せるからな
あんなん学生の本分は勉学」という行動やその結果残せるからな
579名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW d5ef-KqdY)
2024/07/09(火) 04:50:15.74ID:As4uhszy0 藍上スレを過去ログから全部
580名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ d51e-ZAgw)
2024/07/09(火) 14:09:02.86ID:9tGyDzMr0 こいつ越えた奴出なかったやん?
これでは悪用される可能性もあるだろうし、
そんな訳ないだろて
これでは悪用される可能性もあるだろうし、
そんな訳ないだろて
581名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW ad93-tUI/)
2024/07/09(火) 14:42:18.34ID:LZcJLm4U0 そりゃなんであんなにショックなんだけどアメリカンという感じだよね
582名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 4b7c-d6le)
2024/07/09(火) 14:42:38.11ID:qhcQzs1J0 >>539
前のデイトレ報告するところで、
前のデイトレ報告するところで、
583名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW f577-rs/l)
2024/07/09(火) 15:18:39.13ID:mxPiA3Cq0 個人的にはタイヤのスリップ痕があり、テロや暴力に耐える話やな
半年に一ヶ月だけ入ってないだろうなあ。
半年に一ヶ月だけ入ってないだろうなあ。
584名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 85ee-yUv0)
2024/07/09(火) 15:21:43.13ID:NS5QzWGh0 まじで
585名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 6ef0-b5YI)
2024/07/20(土) 13:32:33.95ID:6E1L40qs0 1. He gave me a box in which to keep the toys.
は
2. He gave me a box to keep the toys in.
と同じ意味だけど、1の方が形式的。2は話し言葉に近い。
1は
He gave me a box in which he <was to> keep the toys.
と代名詞+be 動詞の省略 だと書いている参考書も
あるけれど、それはどうなんだろうね?
は
2. He gave me a box to keep the toys in.
と同じ意味だけど、1の方が形式的。2は話し言葉に近い。
1は
He gave me a box in which he <was to> keep the toys.
と代名詞+be 動詞の省略 だと書いている参考書も
あるけれど、それはどうなんだろうね?
586名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 49e7-aUGg)
2024/07/22(月) 11:43:30.47ID:Yi+lYolv0587名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ fb20-0MS8)
2024/07/24(水) 19:00:24.57ID:aFEzh5ZL0588名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ fb20-0MS8)
2024/07/25(木) 00:10:40.40ID:vvgmBKx20 He raised his hand as if to command silence.
=He raised his hand as if he would command silence.
なんだな。
=He raised his hand as if he would command silence.
なんだな。
589名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ fb20-0MS8)
2024/07/25(木) 00:37:42.08ID:vvgmBKx20590名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ c6db-widP)
2024/08/11(日) 09:45:08.35ID:izfqlqiM0 700選は最近読み終わったので、批判サイトを読むのが楽しみだ
591名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 06fb-bWnX)
2024/08/28(水) 20:43:37.21ID:aQg6z6nb0 My house is only five minutes' walk from the station.
これ完全自動詞のisで、only five minutes' walk from the stationは
副詞的目的格なんやな。第一文型だな。
家が距離なわけないからisの後は補語やないんやで。
これ完全自動詞のisで、only five minutes' walk from the stationは
副詞的目的格なんやな。第一文型だな。
家が距離なわけないからisの後は補語やないんやで。
592名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 0616-fpkK)
2024/08/30(金) 15:37:42.02ID:aCOrQJ0k0 副詞的目的格というのは慣用的な表現だから前置詞句の前置詞がないだけなのに、
こういうこともあるんやね
こういうこともあるんやね
593名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 0616-fpkK)
2024/08/31(土) 07:37:37.09ID:MmxKRpkY0 昨日、法についての例文読んでた。wouldとかmightが出てきて、
実現されてない意味を持つ時には仮定法、という理解しか持ってないので
自分は分かってないのだろうと思った。
実現されてない意味を持つ時には仮定法、という理解しか持ってないので
自分は分かってないのだろうと思った。
594名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 0616-fpkK)
2024/08/31(土) 07:46:50.14ID:MmxKRpkY0 仮定法なんて考えいらない気がした。
過去の出来事を話す意味の文でないのに、過去形を使うというのは
日本語でもある. if v-ed,で現実にはしてない。それをしてたら、
would-でーだろう。if節の中で過去を使ったから、時制の一致が効いてwillがwould になるんだろう。
もちろん仮定法の場合は自制の一致はない、というのは知っている。
仮定法だから既に自制の一致が効いてるから、それ以上きかせられないということかな?
過去の出来事を話す意味の文でないのに、過去形を使うというのは
日本語でもある. if v-ed,で現実にはしてない。それをしてたら、
would-でーだろう。if節の中で過去を使ったから、時制の一致が効いてwillがwould になるんだろう。
もちろん仮定法の場合は自制の一致はない、というのは知っている。
仮定法だから既に自制の一致が効いてるから、それ以上きかせられないということかな?
595名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 0616-fpkK)
2024/08/31(土) 08:24:11.35ID:MmxKRpkY0 https://www.meikei.org/blog/english/2022/06/post-134.html
等の仮定法について書いた記事があって面白いよ
等の仮定法について書いた記事があって面白いよ
596名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 0617-5GB1)
2024/08/31(土) 16:15:10.14ID:MmxKRpkY0 >>593の後日談
今読んだら分かった。
shouldはif shouldが万一なので、可能性がめちゃくちゃ低いという意味がshouldにあると考えて、wouldと区別するといいと思った。
それは条件節でなく、主節にshould があってもということだ。
Be it what it mayとか、Try as you mayみたいなのは
そのまま訳せばいい。つまり命令文だと考える。
命令文と条件節の関係については、元は命令文で条件を表してたとか、茗渓予備校だったか、そこの人のページが良かった。
wouldというのが出てくると仮定法だ、というのでいいよ、みたいなことだったかな。I wishはめったに怒らないことを願う、
または願いのめちゃくちゃ強い強さを表しているので、I hope
で仮定法を使わなくても、I wishの場合は使う。
仮定法は現実には起こらないことを表すのに使う。ーしたらなあ
という気持ちの問題だ。
今読んだら分かった。
shouldはif shouldが万一なので、可能性がめちゃくちゃ低いという意味がshouldにあると考えて、wouldと区別するといいと思った。
それは条件節でなく、主節にshould があってもということだ。
Be it what it mayとか、Try as you mayみたいなのは
そのまま訳せばいい。つまり命令文だと考える。
命令文と条件節の関係については、元は命令文で条件を表してたとか、茗渓予備校だったか、そこの人のページが良かった。
wouldというのが出てくると仮定法だ、というのでいいよ、みたいなことだったかな。I wishはめったに怒らないことを願う、
または願いのめちゃくちゃ強い強さを表しているので、I hope
で仮定法を使わなくても、I wishの場合は使う。
仮定法は現実には起こらないことを表すのに使う。ーしたらなあ
という気持ちの問題だ。
597名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 0617-5GB1)
2024/08/31(土) 16:18:06.71ID:MmxKRpkY0 時制の一致と関係してる、みたいに変なふうに考えてそちら風に考えてたから、何この仮定法というのは?となってしまったんだろう。
自分の仮定法理解を忘れてしまったんだろう
自分の仮定法理解を忘れてしまったんだろう
598名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW bf69-1L32)
2024/09/04(水) 19:43:45.10ID:JTTjSfdV0 700選で
as 過去分詞というのがあったな。
human activities, as carried on by the best minds
ですが、as以下はactivitiesにかかっているのはわかります。わからないのはasの用法です。教えてください
この文における *as* の品詞は **接続詞** です。
具体的には、この *as* は「~のように」「~として」という意味で、主節の名詞(この場合は *human activities*)を説明する節(*carried on by the best minds*)を導いています。したがって、接続詞として2つの部分をつなぐ役割を果たしています。
as 過去分詞というのがあったな。
human activities, as carried on by the best minds
ですが、as以下はactivitiesにかかっているのはわかります。わからないのはasの用法です。教えてください
この文における *as* の品詞は **接続詞** です。
具体的には、この *as* は「~のように」「~として」という意味で、主節の名詞(この場合は *human activities*)を説明する節(*carried on by the best minds*)を導いています。したがって、接続詞として2つの部分をつなぐ役割を果たしています。
599名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW bf69-1L32)
2024/09/04(水) 19:44:29.12ID:JTTjSfdV0 「as」が副詞か接続詞かという質問について、確かに「as」は文脈によって異なる品詞として機能することがあります。しかし、あなたが提示した文「human activities, as carried on by the best minds」では、**接続詞** として使われています。
この文における *as* は、「~のように」「~として」といった意味で、*carried on by the best minds* という句を *human activities* につなげています。つまり、2つの部分を関連づける接続の役割を果たしているため、接続詞です。
もし副詞であれば、動詞や形容詞、他の副詞を修飾する形になります。たとえば、*as* が副詞として使われる例としては、「He runs as fast as a cheetah.」(彼はチーターのように速く走る)というような文があります。この場合、*as* は「どのように」を意味し、動詞を修飾しているので副詞です。
したがって、今回の文では *as* は接続詞であり、副詞としては機能していません。
この文における *as* は、「~のように」「~として」といった意味で、*carried on by the best minds* という句を *human activities* につなげています。つまり、2つの部分を関連づける接続の役割を果たしているため、接続詞です。
もし副詞であれば、動詞や形容詞、他の副詞を修飾する形になります。たとえば、*as* が副詞として使われる例としては、「He runs as fast as a cheetah.」(彼はチーターのように速く走る)というような文があります。この場合、*as* は「どのように」を意味し、動詞を修飾しているので副詞です。
したがって、今回の文では *as* は接続詞であり、副詞としては機能していません。
600名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 6f5e-xlWa)
2024/10/05(土) 23:21:12.07ID:bJmQxsx10 chatgpt使って解説させると面白いかもしれない
601名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ fb90-P8Bt)
2024/10/30(水) 14:36:03.30ID:xwLIq6eS0 175については
It is a matter for joy that young men’s physique has vary much improved.
でshould haveとしていなくてhasとしているのだが、should have にするべきではないのか?
ご指摘の通り、「a matter of joy」という表現には感情が含まれており、一見「should have」を使いたくなるかもしれません。しかし、この場合でも「should have very much improved」とはせず、「has very much improved」が適切です。
理由は次の通りです:
1. 「should have」のニュアンス:英語で「should have」を使うと、「そうあるべきだったが、そうならなかった」という期待外れの意味が含まれます。この文では、若者の体格がすでに改善されている現実に対して喜んでいるので、「should have」による期待外れのニュアンスは意図していないでしょう。
2. 感情の使い方の違い:「regrettable」や「surprising」など特定の形容詞が来ると、「should」を使って話し手の驚きや残念な気持ちを表現することがよくあります。しかし、「a matter of joy」の場合、単に「事実に対して喜びを感じる」ことを表しているため、必ずしも「should」が必要なわけではありません。
3. 現実の強調:「has improved」は、実際に体格が改善された現実を強調しており、ポジティブな進展を認めるニュアンスが自然に伝わります。「should have」にすると逆に「期待に応えていない」ように聞こえてしまいます。
したがって、文全体として「It is a matter of joy that young men’s physique has very much improved.」は正しい表現であり、意味的にも自然です。
It is a matter for joy that young men’s physique has vary much improved.
でshould haveとしていなくてhasとしているのだが、should have にするべきではないのか?
ご指摘の通り、「a matter of joy」という表現には感情が含まれており、一見「should have」を使いたくなるかもしれません。しかし、この場合でも「should have very much improved」とはせず、「has very much improved」が適切です。
理由は次の通りです:
1. 「should have」のニュアンス:英語で「should have」を使うと、「そうあるべきだったが、そうならなかった」という期待外れの意味が含まれます。この文では、若者の体格がすでに改善されている現実に対して喜んでいるので、「should have」による期待外れのニュアンスは意図していないでしょう。
2. 感情の使い方の違い:「regrettable」や「surprising」など特定の形容詞が来ると、「should」を使って話し手の驚きや残念な気持ちを表現することがよくあります。しかし、「a matter of joy」の場合、単に「事実に対して喜びを感じる」ことを表しているため、必ずしも「should」が必要なわけではありません。
3. 現実の強調:「has improved」は、実際に体格が改善された現実を強調しており、ポジティブな進展を認めるニュアンスが自然に伝わります。「should have」にすると逆に「期待に応えていない」ように聞こえてしまいます。
したがって、文全体として「It is a matter of joy that young men’s physique has very much improved.」は正しい表現であり、意味的にも自然です。
602名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ fbde-1ZpU)
2024/10/30(水) 20:48:49.48ID:xwLIq6eS0 感情の助動詞shouldは、should have 過去分詞の形では使わない、というふうに
覚えておけばいいでしょう
覚えておけばいいでしょう
603名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW bf19-/xHs)
2024/12/14(土) 12:22:55.19ID:xBElOUES0604名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW bf19-/xHs)
2024/12/14(土) 12:23:28.41ID:xBElOUES0605名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ bfa3-Fyuh)
2024/12/14(土) 20:53:55.60ID:xBElOUES0 700選はmp3がダウンロードになったんだよ。新装版だけど
606名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ f6df-wHxj)
2024/12/31(火) 01:52:49.39ID:ukyv53Og0 新装版がamazonで手に入りにくくなってる。個人から買うと送料がかかる。
chatgptに700選を解説させると素晴らしい解説が返ってくる。
If you were to make a success of writing, you had better to work hard.の
文はあなたが成功したいなら、だと間違いで、仮に成功するならというふうに訳すのが妥当らしい。ーするつもりとかーしたいならと訳すと
間違いらしい
chatgptに700選を解説させると素晴らしい解説が返ってくる。
If you were to make a success of writing, you had better to work hard.の
文はあなたが成功したいなら、だと間違いで、仮に成功するならというふうに訳すのが妥当らしい。ーするつもりとかーしたいならと訳すと
間違いらしい
607名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ a330-1Vfr)
2025/01/03(金) 18:52:06.97ID:iGx18LPb0 以前からネット上で文法的に間違っているとか極めて不自然な英文だと指摘されていた700選の中のいくつかの例文についてchatgptに質問すると、
文法的に特に問題はなく普通に使える英文であるという答えが返ってくるものもあるし、逆に本当に文法的に間違っていたり不自然な英文で、
修正された英文が提示されるものもあり、いろいろと興味深い。
しかし総じて700選の中には、文語としても口語としても、問題のある英文がいくつもあり、のっている例文をやみくもに暗記したり、
英作文のお手本にしたりするのは極めて危険だということは確かなようだ。
文法的に特に問題はなく普通に使える英文であるという答えが返ってくるものもあるし、逆に本当に文法的に間違っていたり不自然な英文で、
修正された英文が提示されるものもあり、いろいろと興味深い。
しかし総じて700選の中には、文語としても口語としても、問題のある英文がいくつもあり、のっている例文をやみくもに暗記したり、
英作文のお手本にしたりするのは極めて危険だということは確かなようだ。
608名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ df9d-Nl0t)
2025/01/04(土) 16:05:45.18ID:JivWwPGY0609名無しさん@英語勉強中 (アタマイタイーW ffa4-5v3J)
2025/02/02(日) 12:15:21.30ID:H6ELwMn800202 to不定詞の用法もいろいろだ
369
I could not make up my mind whom to send on my behalf.
whom to….はmindを具体的に説明。同格。
whom to sendは
wh語=目的格 to ..
370
It is a very good idea, but the question is how to carry it out.
how=the way, to..は説明。つまり同格。
369
I could not make up my mind whom to send on my behalf.
whom to….はmindを具体的に説明。同格。
whom to sendは
wh語=目的格 to ..
370
It is a very good idea, but the question is how to carry it out.
how=the way, to..は説明。つまり同格。
610名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ c59e-45J0)
2025/02/17(月) 14:29:14.85ID:eybQCzie0 chatgptに700選の全英文を添削させているけれど、「不自然」と指摘されて直しが入る英文のオンパレード。
文法的に間違っていると指摘された英文をちらほら。
出版された時代的にやむを得ないのかもしれないが、明らかにネイティブによる英文の校正がされていないし、
文法規則や構文を無理やりねじ込んで作った「試験問題用」の不自然な英文(書き言葉においても話し言葉においても
ネイティブが使わない英文)が大量に収録されている。
この本の目的は、あくまで英文の構造のパターンを受験生に習得させるためのもので、ネイティブのような自然で流暢な英文を
アウトプット(書く、話す)できるようにするためのものではないにしても、この本に収録されている英文をそのままお手本にして、
音読したり暗記したりするのはお勧めできない。少なくともchatgptか信頼のおけるネイティブに添削してもらった上で使用するべきだろう。
文法的に間違っていると指摘された英文をちらほら。
出版された時代的にやむを得ないのかもしれないが、明らかにネイティブによる英文の校正がされていないし、
文法規則や構文を無理やりねじ込んで作った「試験問題用」の不自然な英文(書き言葉においても話し言葉においても
ネイティブが使わない英文)が大量に収録されている。
この本の目的は、あくまで英文の構造のパターンを受験生に習得させるためのもので、ネイティブのような自然で流暢な英文を
アウトプット(書く、話す)できるようにするためのものではないにしても、この本に収録されている英文をそのままお手本にして、
音読したり暗記したりするのはお勧めできない。少なくともchatgptか信頼のおけるネイティブに添削してもらった上で使用するべきだろう。
611名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ fd9d-h3tq)
2025/02/17(月) 14:39:34.59ID:jFRtOyjV0 英検一級でも取れないと
そんな道具使いこなせないだろ w
まずは大学入試でいい成績とる事だよ
この本左から右に使えるようになるだけで十分
そんな道具使いこなせないだろ w
まずは大学入試でいい成績とる事だよ
この本左から右に使えるようになるだけで十分
612名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 899d-xozf)
2025/02/25(火) 14:20:38.05ID:xJmDGtm10 40年以上前、「英文解釈教室」「700選」「英頻」伊藤和夫先生の夏期講習「英文要約」奥井潔先生の「Choice」だけ繰り返しやって理3合格できました。
613名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 959d-k/ny)
2025/02/25(火) 19:42:55.05ID:Pt7e5h9o0 >>612
普通の受験生には無理な量だ
普通の受験生には無理な量だ
614名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ fbad-yVxM)
2025/03/02(日) 22:47:47.90ID:XsVvyueA0 >>613
そうでもないよな
そうでもないよな
615名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ fbad-yVxM)
2025/03/02(日) 22:48:58.00ID:XsVvyueA0 僕は英頻はやらなかった。
予備校は行ってたんだろうな。>>612さんは
予備校は行ってたんだろうな。>>612さんは
616名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 4ee2-jfPi)
2025/03/15(土) 08:38:05.38ID:qAcZW5Kt0 1 構文詳解でbe fond ofみたいなbe 形容詞句 前置詞
の考え方について書いているけど、動詞として扱うんだな。
群動詞というか。be, 形容詞、前置詞を別々に扱わない。
2 run down stairsのdownは前置詞以外であり、副詞ではない。
だからrun stairs downとはできない。
他方で
give up itをgive it upとできる。なぜかというとupは副詞だからだ。前置詞ではないんだ。
1については、黄色リー教はどう扱っているんだろう?
の考え方について書いているけど、動詞として扱うんだな。
群動詞というか。be, 形容詞、前置詞を別々に扱わない。
2 run down stairsのdownは前置詞以外であり、副詞ではない。
だからrun stairs downとはできない。
他方で
give up itをgive it upとできる。なぜかというとupは副詞だからだ。前置詞ではないんだ。
1については、黄色リー教はどう扱っているんだろう?
617名無しさん@英語勉強中 (ブーイモ MM4d-6WHj)
2025/03/15(土) 11:52:25.04ID:ro6835WhM AI時代、ネイティブ英語は不要
ネイティブが書いた学習本は無価値だ。
意味がない。
AI>>>>>>>>>>>ネイティブ英語
ネイティブが書いた学習本は無価値だ。
意味がない。
AI>>>>>>>>>>>ネイティブ英語
618名無しさん@英語勉強中 (ブーイモ MM4d-6WHj)
2025/03/15(土) 11:55:10.99ID:ro6835WhM 詐欺を追い払い完全に正しい時代が来たな
いまだに英語って低能バカだなww
いまだに英語って低能バカだなww
619名無しさん@英語勉強中 (アークセー Sx9d-L95S)
2025/03/20(木) 00:23:06.73ID:dIc/pV6Lx620名無しさん@英語勉強中 (ブーイモ MM0d-xPd3)
2025/03/20(木) 21:21:11.23ID:amxUmlAOM AI時代、日本人は最強じゃん!
もう英語は学ぶんじゃなく、
AI利用で、誰でも活用できるものなんだ。
もう英語は学ぶんじゃなく、
AI利用で、誰でも活用できるものなんだ。
621名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW c6cc-6Y0j)
2025/03/23(日) 07:00:38.11ID:NuVMZ5RB0 >>619
レスありがとう。
構文詳解読むのはまだ続いています。
この本、面白いよ。構文ごとにまとめてる。
受動態のところで
be pp to不定詞 みたいな感じに書いていて
それについての並び替えの例文がある。
文型を並び替えすることで学習できるみたいな感じかな。
The building was thought to be a library.
みたいな文章をbe pp to不定詞 という分類してるんですけど。
レスありがとう。
構文詳解読むのはまだ続いています。
この本、面白いよ。構文ごとにまとめてる。
受動態のところで
be pp to不定詞 みたいな感じに書いていて
それについての並び替えの例文がある。
文型を並び替えすることで学習できるみたいな感じかな。
The building was thought to be a library.
みたいな文章をbe pp to不定詞 という分類してるんですけど。
622名無しさん@英語勉強中 (ブーイモ MM26-VpXI)
2025/03/23(日) 07:53:58.71ID:DwixkSY4M AI時代、
英語で時間やカネを使う浪費はなくなり、
詐欺師も滅びます。
英語絶滅、詐欺師滅ぶ
英語で時間やカネを使う浪費はなくなり、
詐欺師も滅びます。
英語絶滅、詐欺師滅ぶ
623名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 22a4-WcQO)
2025/03/23(日) 15:01:31.83ID:vKnfQEaF0 >>621
そんなレベルで手を出す本じゃないぜ
そんなレベルで手を出す本じゃないぜ
624名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW c6c7-6Y0j)
2025/03/23(日) 16:15:32.25ID:NuVMZ5RB0625名無しさん@英語勉強中 (ブーイモ MM26-VpXI)
2025/03/27(木) 14:49:23.96ID:yf5l0H0dM 京大・柏原氏にアーベル賞 「数学のノーベル賞」、日本人初
ノルウェー科学文学アカデミーは「数学のノーベル賞」とされるアーベル賞の2025年の受賞者に、京都大学の柏原正樹特定教授(78)を選んだと発表した。日本人の受賞は初めて。柏原氏は数学の幅広い分野に活用できる「D加群」と呼ばれる理論を確立し、現代数学の発展に貢献した。
ノルウェー科学文学アカデミーは「数学のノーベル賞」とされるアーベル賞の2025年の受賞者に、京都大学の柏原正樹特定教授(78)を選んだと発表した。日本人の受賞は初めて。柏原氏は数学の幅広い分野に活用できる「D加群」と呼ばれる理論を確立し、現代数学の発展に貢献した。
626名無しさん@英語勉強中 (ニククエ Sxf1-t2hV)
2025/03/29(土) 23:17:48.28ID:wwaxqz3YxNIKU >>621
面白いよね
茶々は気にしなくていいと思うw
田中健一先生は10題ドリルやったあとに、仲本先生は英文法クラブをやったあとに、
取り組んでほしいと言ってる
ある程度英文法知っててリー教やったなら十分な土台があるよ
面白いよね
茶々は気にしなくていいと思うw
田中健一先生は10題ドリルやったあとに、仲本先生は英文法クラブをやったあとに、
取り組んでほしいと言ってる
ある程度英文法知っててリー教やったなら十分な土台があるよ
627名無しさん@英語勉強中 (アークセーT Sx33-EOa5)
2025/03/30(日) 21:39:36.28ID:pyGmfNnDx 【目指せ偏差値80】最強英語学参 ハゲヨビ(田中健一師)
youtu.be/d4pVw3zQxAY
仲本浩喜
@hirokinkmt
2022年7月1日
「英文法倶楽部」の次に学ぶべき本は「英語構文詳解」(駿台文庫)です。解釈・作文両方の強靱な基礎を作ってくれますよ。高3の春まではこれ一冊で大丈夫です。じっくり取り組んでみてください。
久山道彦師の推奨する進め方
「一周目、exerciseは難しいから例題だけ解く。解説を読んでお爺ちゃん達の小言を聞く。
厳しいことを言ってきますが、めげない。そして二周目、間違えた例題とexerciseを解く。
また小言を言われる。三周目、全部解く。」
youtu.be/d4pVw3zQxAY
仲本浩喜
@hirokinkmt
2022年7月1日
「英文法倶楽部」の次に学ぶべき本は「英語構文詳解」(駿台文庫)です。解釈・作文両方の強靱な基礎を作ってくれますよ。高3の春まではこれ一冊で大丈夫です。じっくり取り組んでみてください。
久山道彦師の推奨する進め方
「一周目、exerciseは難しいから例題だけ解く。解説を読んでお爺ちゃん達の小言を聞く。
厳しいことを言ってきますが、めげない。そして二周目、間違えた例題とexerciseを解く。
また小言を言われる。三周目、全部解く。」
628名無しさん@英語勉強中 (ウソ800T Sx33-EOa5)
2025/04/01(火) 00:49:40.67ID:/bPVqcqFxUSO 越前敏弥「実はこの本に伊藤和夫氏の神髄があって、これを読むと、英語を後戻りしないで
左から右へ読むとはどういうことなのかわかる」
左から右へ読むとはどういうことなのかわかる」
629名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW ff42-EhUx)
2025/04/02(水) 08:13:57.26ID:+NfgxnW+0 >>627
書いてくださっているのに気づきませんでした。
レスをいただけてありがとう。
構文詳解の並び替えは易しいわけじゃないので、
少しでも難しいと思う人がいたら放り投げてしまうかな
と思いました。その前にやる本が何かないかと思ってたんですが、
英文法頻出問題という伊藤和夫の本が使えるかな
と思いました。700選を入れた伊藤の本、
いわゆる三種の神器の中で一番易しいのが文頻ということになる。
その本を問題集と考えたら難しいのでしょうが、右ページの解説も含めたエバーグリーンのような参考書と同じ種類のものと
考えることができると思います。(これで難しいと思う場合は、、、というレスはいただく必要がありません。)
本を読めるようになるには、三種の神器を終わったらそれで
英語が読めるようになるかというとそうではないです。
駿台予備学校だとリーディングの授業があります。そこで単語が出てきます。予習復習もやり、結構多くの英文を読むことになります。
書いてくださっているのに気づきませんでした。
レスをいただけてありがとう。
構文詳解の並び替えは易しいわけじゃないので、
少しでも難しいと思う人がいたら放り投げてしまうかな
と思いました。その前にやる本が何かないかと思ってたんですが、
英文法頻出問題という伊藤和夫の本が使えるかな
と思いました。700選を入れた伊藤の本、
いわゆる三種の神器の中で一番易しいのが文頻ということになる。
その本を問題集と考えたら難しいのでしょうが、右ページの解説も含めたエバーグリーンのような参考書と同じ種類のものと
考えることができると思います。(これで難しいと思う場合は、、、というレスはいただく必要がありません。)
本を読めるようになるには、三種の神器を終わったらそれで
英語が読めるようになるかというとそうではないです。
駿台予備学校だとリーディングの授業があります。そこで単語が出てきます。予習復習もやり、結構多くの英文を読むことになります。
630名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW ff42-EhUx)
2025/04/02(水) 08:18:48.21ID:+NfgxnW+0 たくさんの英文を読むのがいいですね。
入試にこだわらず。
economistが入試に出るから最近の傾向は昔と違う、
という人もいるけど、昔も文学作品から出ていたわけではない。
economistが出るというのなら、economist を読めばいい。
英語に多くの時間を使うのは愚かです。
数学、現国など他に時間がかかる科目はあるので。
入試にこだわらず。
economistが入試に出るから最近の傾向は昔と違う、
という人もいるけど、昔も文学作品から出ていたわけではない。
economistが出るというのなら、economist を読めばいい。
英語に多くの時間を使うのは愚かです。
数学、現国など他に時間がかかる科目はあるので。
631名無しさん@英語勉強中 (アークセーT Sx33-EOa5)
2025/04/02(水) 20:49:52.42ID:1VuTE8xjx 構文詳解が難しくて進められないという人は、10題ドリル、英文法倶楽部でもいいし
昔の駿台生コースだと、700選の暗唱(長期記憶に入らなくてもいい)や英頻やるのもいい
この二つは章立てが伊藤英語の体系になっているので
あるいはビジュアル読んで、IIの巻末の英文法編(これも伊藤英語体系の見取り図)を熟読する
どれかをやって、構文詳解を読めば各論になってることがわかると思う
昔の駿台生は全て並行してやっていただろうけどね
(伊藤師は教室と構文詳解どちらかをやればいいようなことを書いていた)
ここまでは英文解釈=文構造、英文法の土台作り
読解はまた別の努力が必要になる
伊藤和夫師なら長文読解教室、テーマ別
リー教やった人なら薬袋師の読解系の本もいいんじゃないですか
今はこれらは大学受験用というよりも、もっと本格的な洋書購読の下地として読まれる本でしょうね
昔の駿台生コースだと、700選の暗唱(長期記憶に入らなくてもいい)や英頻やるのもいい
この二つは章立てが伊藤英語の体系になっているので
あるいはビジュアル読んで、IIの巻末の英文法編(これも伊藤英語体系の見取り図)を熟読する
どれかをやって、構文詳解を読めば各論になってることがわかると思う
昔の駿台生は全て並行してやっていただろうけどね
(伊藤師は教室と構文詳解どちらかをやればいいようなことを書いていた)
ここまでは英文解釈=文構造、英文法の土台作り
読解はまた別の努力が必要になる
伊藤和夫師なら長文読解教室、テーマ別
リー教やった人なら薬袋師の読解系の本もいいんじゃないですか
今はこれらは大学受験用というよりも、もっと本格的な洋書購読の下地として読まれる本でしょうね
632名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW ffb7-EhUx)
2025/04/03(木) 00:20:15.81ID:PzhWTKMD0 700選で読解だな。10題ドリルには抵抗がある。
仲本にも抵抗がある。
文頻でいいと思う。
薬袋系は自分なら避ける。
構文詳解は並び替えの印象が強い本だけど、
面白いよね。クイズみたいだし
仲本にも抵抗がある。
文頻でいいと思う。
薬袋系は自分なら避ける。
構文詳解は並び替えの印象が強い本だけど、
面白いよね。クイズみたいだし
633名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW ffb7-EhUx)
2025/04/03(木) 03:19:48.43ID:PzhWTKMD0634名無しさん@英語勉強中 (ブーイモ MM13-KI8E)
2025/04/03(木) 10:55:35.65ID:GijQuMsKM 2025年はAIエージェントの年だと注目されている。AIエージェントとは、ユーザーと対話し、調査し、情報を集め、コンテンツを整理し、最終的にはユーザーのニーズを予測して、ユーザーが依頼する前に物事を進めてくれるパーソナライズされたデジタルアシスタントのことだ。
635名無しさん@英語勉強中 (ブーイモ MM13-KI8E)
2025/04/03(木) 10:55:56.96ID:GijQuMsKM かるーく、活用できるものをわざわざ修業しないだろ。これからはAIというよりも更に上のAIエージェントで、今はAIをどう活用するかだからね。英語wなんて眼中にない!
636名無しさん@英語勉強中 (ブーイモ MM13-KI8E)
2025/04/03(木) 10:56:16.43ID:GijQuMsKM AIは、今、日々、人間の100倍成長している。日々100だからねぇ、そしてこれからはAIエージェントだからねぇ ここの板ってバカバッカw英語がいちばん馬鹿どもの集まりになったなw
637名無しさん@英語勉強中 (アークセーT Sx33-EOa5)
2025/04/03(木) 19:01:51.43ID:WaaCSTu4x 700選は解釈の勉強のための本で、読解ではない
読解は、長文読解教室、テーマ別、大意要約、総合演習
薬袋の読解本は、特にリー教と関係ない(「英語リーディングの真実、探求」「自由論」など)
大学受験には必要ないかもしれないが、英語好きなら読んで楽しい
朱牟田本は伊藤、薬袋レベルの解釈・読解本なら楽勝で読めて、既に洋書をどんどん読んでる人が読む本だね
構文詳解なら全てスラスラ解けるぐらいにはなってないと取り組む意味はないと思う
受験生には必要ない(趣味で読んでるとか、大島保彦に質問したいとかなら止めないw)
読解は、長文読解教室、テーマ別、大意要約、総合演習
薬袋の読解本は、特にリー教と関係ない(「英語リーディングの真実、探求」「自由論」など)
大学受験には必要ないかもしれないが、英語好きなら読んで楽しい
朱牟田本は伊藤、薬袋レベルの解釈・読解本なら楽勝で読めて、既に洋書をどんどん読んでる人が読む本だね
構文詳解なら全てスラスラ解けるぐらいにはなってないと取り組む意味はないと思う
受験生には必要ない(趣味で読んでるとか、大島保彦に質問したいとかなら止めないw)
638名無しさん@英語勉強中 (アークセーT Sx33-EOa5)
2025/04/03(木) 19:02:49.38ID:WaaCSTu4x 大島師も「こんなのやってる暇ないでしょ、大学入って読みなさい」って言うかもしれないな
639名無しさん@英語勉強中 (アークセーT Sx33-EOa5)
2025/04/03(木) 19:03:50.07ID:WaaCSTu4x 余計なお世話だが、気になってしまった
英語は背伸びする事も大事なのだが、基礎をしっかりやってないと空回りになるだけだから
英語は背伸びする事も大事なのだが、基礎をしっかりやってないと空回りになるだけだから
640名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW ff5f-EhUx)
2025/04/03(木) 20:15:43.74ID:PzhWTKMD0 基礎のために英語構文詳解は必要だと思うよ
641名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW ff5f-EhUx)
2025/04/03(木) 20:18:56.59ID:PzhWTKMD0 解釈と読解を区別しているみたいだけど同じだよ。
一つ一つの文章を読めることは長い文章や小説を読むのに必要。
入試は、大学に入って英書を読むために必要だからあるだけなのでは?大学で英語の授業があるのが意味不明だが。
入試レベルよりも低かったりするからね
一つ一つの文章を読めることは長い文章や小説を読むのに必要。
入試は、大学に入って英書を読むために必要だからあるだけなのでは?大学で英語の授業があるのが意味不明だが。
入試レベルよりも低かったりするからね
642名無しさん@英語勉強中 (ブーイモ MM13-KI8E)
2025/04/03(木) 20:43:23.78ID:BJU8hbatM 若手医師や学生に「外国語学習は時間の無駄」という流れ…“タイパ”重視の考えは正しい!
例えば洋書を翻訳する時などは、翻訳マシーンでまず下訳を作り、これを本文と付き合わせて文章を直すというスタイルをとっています。自分で最初から日本語をタイプするよりもずっとスピーディーに翻訳できてとても便利です。現存する技術を活用せず、「計算機など使わず、算盤(そろばん)で計算すべきだ」と言い続けるのは時代錯誤な態度と言えましょう。
例えば洋書を翻訳する時などは、翻訳マシーンでまず下訳を作り、これを本文と付き合わせて文章を直すというスタイルをとっています。自分で最初から日本語をタイプするよりもずっとスピーディーに翻訳できてとても便利です。現存する技術を活用せず、「計算機など使わず、算盤(そろばん)で計算すべきだ」と言い続けるのは時代錯誤な態度と言えましょう。
643名無しさん@英語勉強中 (ブーイモ MM13-KI8E)
2025/04/03(木) 20:43:46.07ID:BJU8hbatM 「いつヤバいの?」「今でしょ」 東大合格レベルに到達した「ChatGPT」に奪われかねない"予備校の未来"
生成AI(人工知能)「ChatGPT」の性能が東京大学の入学試験に合格できるレベルに達した。これは、ChatGPTが大学入試のチューターになれることを意味する。今後、さまざまのアプリが登場するだろう。これによって、受験勉強の費用が低下し、低所得家計の子弟にとって可能性が広がることが期待される。
生成AI(人工知能)「ChatGPT」の性能が東京大学の入学試験に合格できるレベルに達した。これは、ChatGPTが大学入試のチューターになれることを意味する。今後、さまざまのアプリが登場するだろう。これによって、受験勉強の費用が低下し、低所得家計の子弟にとって可能性が広がることが期待される。
644名無しさん@英語勉強中 (ブーイモ MM13-KI8E)
2025/04/03(木) 20:44:36.94ID:BJU8hbatM 何も学ばずにネイティブ以上の英語を何時でも誰でも活用できる。これがAI時代だ!
645名無しさん@英語勉強中 (アークセーT Sx33-EOa5)
2025/04/03(木) 20:57:33.99ID:WaaCSTu4x646名無しさん@英語勉強中 (アンパンW 5fbd-py7P)
2025/04/04(金) 20:47:18.00ID:teJpPj8e00404 朱牟田なんて受験生は読まなくていい
浪人生が伸びない理由は、自尊心拗らせて意味のない背伸びをしてしまうところと
春の間に基礎の穴埋めをしないところだ
浪人生が伸びない理由は、自尊心拗らせて意味のない背伸びをしてしまうところと
春の間に基礎の穴埋めをしないところだ
647名無しさん@英語勉強中 (アンパンW 5fbd-py7P)
2025/04/04(金) 20:48:50.10ID:teJpPj8e00404 英文解釈といったら普通は文構造的理解、文法的理解のこと
伊藤和夫の場合はそれプラス直読直解のための読み方が入ってくるのと
解釈教室では前後関係からの読解的な要素も入ってくるが
700選を読解本と言う先生はいないだろうねぇww
伊藤和夫の場合はそれプラス直読直解のための読み方が入ってくるのと
解釈教室では前後関係からの読解的な要素も入ってくるが
700選を読解本と言う先生はいないだろうねぇww
648名無しさん@英語勉強中 (ブーイモ MM13-KI8E)
2025/04/04(金) 22:40:02.81ID:co2YxtkGM 外人の真似ばかりやってるバカだと気付けよw
649名無しさん@英語勉強中 (ブーイモ MM13-KI8E)
2025/04/04(金) 22:40:33.04ID:co2YxtkGM 外人にあこがれてるバカが英語好きなんだよね
650名無しさん@英語勉強中 (ブーイモ MM13-KI8E)
2025/04/04(金) 22:40:53.88ID:co2YxtkGM 外人になるために時間を浪費して外人以下w
651名無しさん@英語勉強中 (ブーイモ MM13-KI8E)
2025/04/04(金) 22:41:17.91ID:co2YxtkGM 外人モドキを外人は外人と認めないw
652名無しさん@英語勉強中 (ブーイモ MM13-KI8E)
2025/04/04(金) 22:41:38.06ID:co2YxtkGM いつまでもどこまでも外人奴隷w
653名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW ffff-EhUx)
2025/04/05(土) 01:28:24.20ID:x4g/A91H0 >>646
朱牟田は、書かれてある内容がちょっと考えさせられる内容で、
なんのこと言っているんだろうと、短い文章から、
想像して当てるというもんだよね。
語彙の解説とかついてるよね。理解をさせる目的で。
700選は文法の本だよね。例文から文法を確認するというような。
700選例文を英文から意味がとれるようになってたら、洋書が
読みやすいよね。こういう型はこういうふうに仕組みになってる。訳はこういうふうにすればいいですね
というのを身につけることも読解本と言えるんじゃない?
朱牟田は、書かれてある内容がちょっと考えさせられる内容で、
なんのこと言っているんだろうと、短い文章から、
想像して当てるというもんだよね。
語彙の解説とかついてるよね。理解をさせる目的で。
700選は文法の本だよね。例文から文法を確認するというような。
700選例文を英文から意味がとれるようになってたら、洋書が
読みやすいよね。こういう型はこういうふうに仕組みになってる。訳はこういうふうにすればいいですね
というのを身につけることも読解本と言えるんじゃない?
654名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW ffff-EhUx)
2025/04/05(土) 05:12:33.37ID:x4g/A91H0655名無しさん@英語勉強中 (ブーイモ MM13-KI8E)
2025/04/05(土) 06:40:08.99ID:u5MN198ZM 「いつヤバいの?」
「今でしょ」
東大合格レベルに到達した「ChatGPT」に奪われかねない"予備校の未来"
生成AI(人工知能)「ChatGPT」の性能が東京大学の入学試験に合格できるレベルに達した。これは、ChatGPTが大学入試のチューターになれることを意味する。今後、さまざまのアプリが登場するだろう。これによって、受験勉強の費用が低下し、低所得家計の子弟にとって可能性が広がることが期待される。
「今でしょ」
東大合格レベルに到達した「ChatGPT」に奪われかねない"予備校の未来"
生成AI(人工知能)「ChatGPT」の性能が東京大学の入学試験に合格できるレベルに達した。これは、ChatGPTが大学入試のチューターになれることを意味する。今後、さまざまのアプリが登場するだろう。これによって、受験勉強の費用が低下し、低所得家計の子弟にとって可能性が広がることが期待される。
656名無しさん@英語勉強中 (ブーイモ MM13-KI8E)
2025/04/05(土) 06:41:04.97ID:u5MN198ZM 「AIだけの新言語」
出現の不気味さに広がる動揺
人間には理解不能…
ホテルのコールセンターのAIエージェントと、結婚式場を代理で探すAIエージェントが、電話越しに会話をしている。途中でお互いがAIだとわかると、会話は「ギバーリンク・モード」に切り替わり、人間には理解不能な音でのやりとりが続く……。AIだけがわかる言語の出現は、さまざまな問題を私たち人間に提起する。
出現の不気味さに広がる動揺
人間には理解不能…
ホテルのコールセンターのAIエージェントと、結婚式場を代理で探すAIエージェントが、電話越しに会話をしている。途中でお互いがAIだとわかると、会話は「ギバーリンク・モード」に切り替わり、人間には理解不能な音でのやりとりが続く……。AIだけがわかる言語の出現は、さまざまな問題を私たち人間に提起する。
657名無しさん@英語勉強中 (ブーイモ MM13-KI8E)
2025/04/05(土) 06:41:21.39ID:u5MN198ZM 「現時点で、2つのAIエージェントが電話でお互いをAIだと認識する可能性は低いかもしれないが、こうしたシナリオがまもなく現実のものになることは想像に難くない」と言う。コールセンターの従業員を、音声生成スタートアップ企業が開発するAIエージェントに置き換える企業が増えていると指摘する。
658名無しさん@英語勉強中 (ブーイモ MM13-KI8E)
2025/04/05(土) 06:46:15.78ID:u5MN198ZM 数学の学習が人間の論理的思考の基盤
AIが数学的思考を通じて、推論能力を高めたのであれば、人間の教育においても数学の学習が論理的思考の基盤を築くために有効である可能性は高い。単に暗記に頼るのではなく、思考の枠組みを強化することが、知的な問題解決能力の向上につながる。
AIが数学的思考を通じて、推論能力を高めたのであれば、人間の教育においても数学の学習が論理的思考の基盤を築くために有効である可能性は高い。単に暗記に頼るのではなく、思考の枠組みを強化することが、知的な問題解決能力の向上につながる。
659名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ a19e-kpZZ)
2025/04/06(日) 01:06:26.71ID:XF3LsqG60 ChatGPTや各種文法書の助を借りながら、700選の中の不自然な英文を自分にとってしっくりくる英文に作り変える
(いわば自分用の「新・新700選」を作る)作業をしているが、これが非常におもしろいし勉強になる。
700選で取り上げられている文法項目や構文自体は確かに英文をインプット・アウトプットするための基礎としては必要十分なもので、
上級レベルの英語力を身に着けるためにはきちんと学んでおくべきものだけれど、いかにもawkwardで実際には使われないような英文が多すぎる。
少し単語や表現を手直しすれば、学習者が音読・暗唱するには最適な英文になるのだが…
それにしてもChatGPTの英文理解力は無料版であっても驚異的だ。
(いわば自分用の「新・新700選」を作る)作業をしているが、これが非常におもしろいし勉強になる。
700選で取り上げられている文法項目や構文自体は確かに英文をインプット・アウトプットするための基礎としては必要十分なもので、
上級レベルの英語力を身に着けるためにはきちんと学んでおくべきものだけれど、いかにもawkwardで実際には使われないような英文が多すぎる。
少し単語や表現を手直しすれば、学習者が音読・暗唱するには最適な英文になるのだが…
それにしてもChatGPTの英文理解力は無料版であっても驚異的だ。
660名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 5e9d-lUao)
2025/04/06(日) 13:14:38.86ID:LAMlY7ju0 そこまで700選ごときに固執するのがわからない
もりてつが100回連続四択試験満点だーと自慢するのと同じ心理かな
大学が慶応じゃなく東大なら成仏してたのかな w
もりてつが100回連続四択試験満点だーと自慢するのと同じ心理かな
大学が慶応じゃなく東大なら成仏してたのかな w
661名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 69b5-FlMl)
2025/04/06(日) 17:26:34.92ID:NEg1QOAo0 大学落ちて浪人する人に必要なのは、受験生2年目だからといって高級なことに取り組むのではなく
まずなによりも徹底的な高校英語の基礎の穴埋めだ
それを可能な限り早めに終わらせてないと来年も志望校は落ちる
夏までではもう遅い
伊藤和夫の本はどれも、高校総合英語の基本項目くらいは
全てしっかり頭に入ってることが前提として書かれている
高校英語の基礎力がないと伊藤和夫やってもわかったつもりになっても
足元がおぼつかず実践で役に立たないという事が起きる
まずなによりも徹底的な高校英語の基礎の穴埋めだ
それを可能な限り早めに終わらせてないと来年も志望校は落ちる
夏までではもう遅い
伊藤和夫の本はどれも、高校総合英語の基本項目くらいは
全てしっかり頭に入ってることが前提として書かれている
高校英語の基礎力がないと伊藤和夫やってもわかったつもりになっても
足元がおぼつかず実践で役に立たないという事が起きる
662名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ f99d-xzp7)
2025/04/06(日) 19:29:40.35ID:hkolRvjt0 90年代に出したものは高校教科書レベルからだな
663名無しさん@英語勉強中 (ブーイモ MMf9-8S+v)
2025/04/06(日) 23:57:13.02ID:2fIKBblGM AIで脳波を解読して音声出力
まひで18年話せなかった女性が会話
声に出そうと思い浮かべたメッセージを脳活動から読み取り、AI(人工知能)で処理することで、病気の後遺症で発声できない人がリアルタイムに意思疎通できるようになった。
脳卒中の後にまひが残り、18年間発声できていない47歳の女性の脳にシート状の端末を移植。脳の活動で生じる電気信号と、女性が話すために思い浮かべた約1千の単語の対応関係をAIに学習させた。
AIは脳の信号を素早く解読し、文字情報に変換。この文字情報と、脳卒中前にとっていた女性の声を組み合わせることで、女性が脳内で話そうとした文章を音声で出力できるようにした。
まひで18年話せなかった女性が会話
声に出そうと思い浮かべたメッセージを脳活動から読み取り、AI(人工知能)で処理することで、病気の後遺症で発声できない人がリアルタイムに意思疎通できるようになった。
脳卒中の後にまひが残り、18年間発声できていない47歳の女性の脳にシート状の端末を移植。脳の活動で生じる電気信号と、女性が話すために思い浮かべた約1千の単語の対応関係をAIに学習させた。
AIは脳の信号を素早く解読し、文字情報に変換。この文字情報と、脳卒中前にとっていた女性の声を組み合わせることで、女性が脳内で話そうとした文章を音声で出力できるようにした。
664名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 06a9-oyx2)
2025/04/07(月) 03:35:38.85ID:bqxZpZVZ0665名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 06a9-oyx2)
2025/04/07(月) 03:36:31.12ID:bqxZpZVZ0666名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 06a9-oyx2)
2025/04/07(月) 03:38:00.79ID:bqxZpZVZ0 文頻を右ページ見ながら左ページを見ればいいだけ。
667名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 06a9-oyx2)
2025/04/07(月) 03:39:10.48ID:bqxZpZVZ0 伊藤本の前に準備が必要などと難しく考える必要はないと思う
668名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW e19d-dHC3)
2025/04/07(月) 05:03:13.13ID:NKwM0Ttu0 >>665
使えません
使えません
669名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 06db-wa36)
2025/04/08(火) 22:52:49.81ID:szy0KCDA0 なんで>>668みたいに書く人がいるか疑問。
文章の訳し方や構造知ってたら長文読むのに使えるよ
文章の訳し方や構造知ってたら長文読むのに使えるよ
670名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ a19e-kpZZ)
2025/04/11(金) 18:53:08.12ID:c2mO410o0 暇つぶしと自分の英語のブラッシュアップを兼ねて、ChatGPTと文法書や比較的近年に出版された英作文の参考書を参照しつつ、
700選の英文の改訂作業をしていたら赤字だらけになった。要するに口語としても文語としても不自然、あるいは現在ではほとんど使われない単語や表現がてんこ盛りだ。
明らかに文法や語法がおかしい英文も散見される。
言ってはなんだが、このような(問題だらけの)例文集の英文を手直しすることなくそのままお手本にして、
必死になって何十回、何百回も音読したり暗記したりしていた(している)人は、お気の毒としか言いようがない。
かつて自分が受験時代に使っていたノスタルジーや伊藤和夫ファンとしての嗜好から700選を音読・暗記したりするのは個人の自由だが、
ネット上で時々見かけるように、英語を教える立場にある人が未だに700選の英文の音読・暗記を学習者に勧めているのはいかがなものかと思う。
700選の英文の改訂作業をしていたら赤字だらけになった。要するに口語としても文語としても不自然、あるいは現在ではほとんど使われない単語や表現がてんこ盛りだ。
明らかに文法や語法がおかしい英文も散見される。
言ってはなんだが、このような(問題だらけの)例文集の英文を手直しすることなくそのままお手本にして、
必死になって何十回、何百回も音読したり暗記したりしていた(している)人は、お気の毒としか言いようがない。
かつて自分が受験時代に使っていたノスタルジーや伊藤和夫ファンとしての嗜好から700選を音読・暗記したりするのは個人の自由だが、
ネット上で時々見かけるように、英語を教える立場にある人が未だに700選の英文の音読・暗記を学習者に勧めているのはいかがなものかと思う。
671名無しさん@英語勉強中 (ブーイモ MMf9-lXhQ)
2025/04/11(金) 23:12:13.95ID:/CSPdG7xM 外人になれた?
外人て、頭いいの( ´,_ゝ`)プッ
外人になるために時間を浪費して外人以下w
外人モドキを外人は外人と認めないw
いつまでもどこまでも外人奴隷w
脳ミソなし、バカじゃねぇw
外人の真似ばかりやってるバカだと気付けよ( ´,_ゝ`)プッ
日本人の能力を抑止させる英語は害悪!
日本人を馬鹿に作り変える英語は害悪!
外人になれた?
外人て、頭いいの( ´,_ゝ`)プッ
バカって勘違いしてるねwww
英語は低脳、脳ミソ使っていない!
英語で脳ミソ使ってると思えてしまう可哀想な低能だらけ( ´,_ゝ`)プッ
外人て、頭いいの( ´,_ゝ`)プッ
外人になるために時間を浪費して外人以下w
外人モドキを外人は外人と認めないw
いつまでもどこまでも外人奴隷w
脳ミソなし、バカじゃねぇw
外人の真似ばかりやってるバカだと気付けよ( ´,_ゝ`)プッ
日本人の能力を抑止させる英語は害悪!
日本人を馬鹿に作り変える英語は害悪!
外人になれた?
外人て、頭いいの( ´,_ゝ`)プッ
バカって勘違いしてるねwww
英語は低脳、脳ミソ使っていない!
英語で脳ミソ使ってると思えてしまう可哀想な低能だらけ( ´,_ゝ`)プッ
672名無しさん@英語勉強中 (ブーイモ MMf9-lXhQ)
2025/04/11(金) 23:13:36.15ID:/CSPdG7xM 外人になるために時間を浪費して外人以下( ´,_ゝ`)プッ
673名無しさん@英語勉強中 (ブーイモ MMf9-lXhQ)
2025/04/11(金) 23:13:53.79ID:/CSPdG7xM 外人モドキを外人は外人と認めない( ´,_ゝ`)プッ
674名無しさん@英語勉強中 (ブーイモ MMf9-lXhQ)
2025/04/11(金) 23:14:11.48ID:/CSPdG7xM いつまでもどこまでも外人奴隷の( ´,_ゝ`)プッ
675名無しさん@英語勉強中 (ブーイモ MMf9-lXhQ)
2025/04/11(金) 23:14:28.90ID:/CSPdG7xM 脳ミソなし、バカじゃねぇ( ´,_ゝ`)プッ
676名無しさん@英語勉強中 (ブーイモ MMf9-lXhQ)
2025/04/11(金) 23:14:46.99ID:/CSPdG7xM 外人の真似ばかりやってるバカだと気付けよ( ´,_ゝ`)プッ
677名無しさん@英語勉強中 (ブーイモ MMf9-lXhQ)
2025/04/11(金) 23:15:08.75ID:/CSPdG7xM AI時代、学ばずに誰でも活用できる道具になっちゃった( ´,_ゝ`)プッ
678名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 1e16-/1gU)
2025/04/20(日) 00:08:12.13ID:mYnOAcnT0 英語構文詳解なかなか進まない。これからitの構文のところから。
面白いよ。
97ページの6番の
It has started to rain, which is just what I thought it would do.
なんだけどwhichはto rainを先行詞としている。つまりwhatがit rainをさす。doはstart の代動詞
面白いよ。
97ページの6番の
It has started to rain, which is just what I thought it would do.
なんだけどwhichはto rainを先行詞としている。つまりwhatがit rainをさす。doはstart の代動詞
679名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 1e3d-i52U)
2025/04/24(木) 01:55:58.51ID:fM5i84AV0 p112構文詳解
c
I gave him a box in which to keep toys.
in which he was to keep
というふうにhe wasの省略として説明する一方で、
I gave him a boxとto keep the toys in a box
が関係詞によって結ばれたもの
とかんがえてto keepは先行詞a boxを修飾する形容詞的用法の不定詞としてはたらいている
とも書いている
c
I gave him a box in which to keep toys.
in which he was to keep
というふうにhe wasの省略として説明する一方で、
I gave him a boxとto keep the toys in a box
が関係詞によって結ばれたもの
とかんがえてto keepは先行詞a boxを修飾する形容詞的用法の不定詞としてはたらいている
とも書いている
レスを投稿する
ニュース
- 【ラジオ】永野芽郁、田中圭との不倫疑惑後初の『ANNX』で謝罪「誤解を招くような行動…反省」「本当にごめんなさい」★7 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 「自分達は産む機械かと」「地方は非常に生きづらい」…指摘に赤沢大臣「大変申し訳ない状況」 [煮卵★]
- 万博会場の「文明の森」、立ち入り禁止に…「樹が倒れる恐れ」とSNSなどで懸念 [少考さん★]
- 【神奈川】キャバクラ従業員の中国人女性(45)を蹴り負傷させた疑い 自民党所属の76歳横浜市議を逮捕 [ぐれ★]
- フィフィ、万博英国館のアフタヌーンティーに苦言「紙コップにティーバッグ」「五千円出してあの内容は残念すぎる」 [ネギうどん★]
- 松井一郎元代表、維新「このままだと潰れる」予備選巡る党運営に苦言「すべてやるべき」 [蚤の市★]
- 【実況】博衣こよりのえちえちロックマンX5🧪
- 【実況】博衣こよりのえちえちロックマンX6🧪
- 中国、15の都市に越境EC総合試験区を設立。ここで買って持ち帰ってアメリカで転売するだけで関税スルーして儲かる模様 [624898991]
- GW初日のお🏡
- 【朗報】TOYOTA入社祝い金100万wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww [705549419]
- 【悲報】岸田夫妻、東京ドームの「巨人VS広島」戦にてバックネット裏観戦 [452836546]