実際にanki使ってたら「時間を食うのはその日の新規カードや比較的最近追加されたカードであり
ある程度時間が経ったカードの復習は数が多くてもたいして時間がかからない」ってことが
せいぜい数ヶ月でわかる筈なんだよな
だから「数が増えると復習で破綻する」ってのは成り立たない
んでその短時間の復習でもう1回頭に叩き込みつつ忘れているものをピックアップ出来るのが
この手のアプリを使うメリットだ
マジエアプ
探検
Ankiで暗記 6
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
261名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ d919-PzSV)
2018/05/24(木) 11:26:39.91ID:UHwP6K610262名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ a9f3-vxiR)
2018/05/24(木) 19:15:06.37ID:u8tUD8ek0 破綻ってのは毎日何十枚も新規で突っ込んで数ヶ月以内に起こすもの。
そこで新規をストップして落ち着くのを待つか、Ankiのせいにして全部投げ捨てるかが分かれ目なわけで。
後者の人は「糞アプリめ、俺の時間を返せ!!」ってなるわな。
気持ちは分かるが・・・ (´・ω・`)知らんがな。
そこで新規をストップして落ち着くのを待つか、Ankiのせいにして全部投げ捨てるかが分かれ目なわけで。
後者の人は「糞アプリめ、俺の時間を返せ!!」ってなるわな。
気持ちは分かるが・・・ (´・ω・`)知らんがな。
263名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ e92b-28pY)
2018/05/25(金) 15:14:12.00ID:DVGnew/c0 規約嫁って急に出てきたから
一応同意したが
何が変更されたんだからさっぱりわからん
一応同意したが
何が変更されたんだからさっぱりわからん
264名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 33cc-ZyTd)
2018/05/25(金) 19:19:11.28ID:oA/gKRQd0 EUのデータ保護規則が変わったらしく、ヨーロッパ系のウェプサービス全部からプライバシーポリシー更新の通知がきてるな
265名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ a9f3-vxiR)
2018/05/25(金) 21:29:20.26ID:HuUZo1Rw0 まあ英語で同意したところで法的には無効な訳だが。
266名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 65bd-NLsb)
2018/06/01(金) 21:44:10.99ID:dlidUpj30 >>261
自分の使い方しか想像できないお馬鹿さんか・・・
自分の使い方しか想像できないお馬鹿さんか・・・
267名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 2519-cYT9)
2018/06/02(土) 13:59:48.14ID:J6bAZgsE0 「自分の使い方」を一切書けずにフルボッコにされて逃げたエアプがなにか言ってる…
268名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 65bd-NLsb)
2018/06/02(土) 19:48:56.73ID:1mbi8F2g0 エアプ
ぷぷぷ
ぷぷぷ
269名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 795e-NLsb)
2018/06/02(土) 21:28:48.07ID:Y1OS0DYw0 お前らが真っ当な反論するから単語しか書けなくなったぞ
270名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 65bd-NLsb)
2018/06/02(土) 21:32:48.44ID:1mbi8F2g0 >>267
カードが1問1答形式になってるわけでなく、2万を超える既習のカードがあって、他のソフトと連携させて利用している
カードが1問1答形式になってるわけでなく、2万を超える既習のカードがあって、他のソフトと連携させて利用している
271名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ d5be-knm4)
2018/06/02(土) 21:33:30.22ID:H3YIXViy0 SRSが駄目だと思うならAnkiに興味もないしスレにもわざわざ書き込まない
仮に無駄なことだとしても、何がこいつに関係あるの?
ここに何かを書くこと自体が関心があると言っているようなもので
無駄だと言葉で言いながらも実際には上手く使えている人が羨ましいだけ
具体的にも書けないしAnkiに限らずこんなやつは何をやっても駄目だろう
仮に無駄なことだとしても、何がこいつに関係あるの?
ここに何かを書くこと自体が関心があると言っているようなもので
無駄だと言葉で言いながらも実際には上手く使えている人が羨ましいだけ
具体的にも書けないしAnkiに限らずこんなやつは何をやっても駄目だろう
272名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 65bd-NLsb)
2018/06/02(土) 21:44:54.91ID:1mbi8F2g0273名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 65bd-NLsb)
2018/06/02(土) 21:49:16.76ID:1mbi8F2g0 他の人ももう少し工夫して使ってるのかと思ったけど工夫する人はあまりいないんだな
274名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ d5be-knm4)
2018/06/02(土) 22:09:45.90ID:H3YIXViy0 ドヤ顔でExcelの用途のことを言われてもね
自分をすごい人だと思いたい人のどこが破綻しているかわかるよね?
自分をすごい人だと思いたい人のどこが破綻しているかわかるよね?
275名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 65bd-NLsb)
2018/06/02(土) 22:18:07.21ID:1mbi8F2g0276名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ cd7e-3f14)
2018/06/02(土) 22:29:12.55ID:v0HeqJGN0 さくっとNG入れて無視しておきなよ
相手するのもバカらしいだろう
相手するのもバカらしいだろう
277名無しさん@英語勉強中 (ササクッテロル Sp05-q6Ax)
2018/06/03(日) 20:53:55.02ID:/BMI+TsGp278名無しさん@英語勉強中 (アウアウオーT Sae2-EWlV)
2018/06/04(月) 08:00:57.66ID:0wZqBpKQa 2.0.41のデスクトップ版を使ってる。評価が3つ(もう一回、普通、簡単)しかないんだけど
ネットで見ると4評価版もあるみたいだ。
この違いは何ですか?4評価版はandoroid版?
ネットで見ると4評価版もあるみたいだ。
この違いは何ですか?4評価版はandoroid版?
279名無しさん@英語勉強中 (アウアウエー Sa22-iOmU)
2018/06/04(月) 12:12:21.37ID:q9C3BDJCa280名無しさん@英語勉強中 (アウアウオーT Sae2-EWlV)
2018/06/04(月) 18:06:05.65ID:eAkaF5Caa >>279
ありがとう!
ありがとう!
281名無しさん@英語勉強中 (アウアウオーT Sae2-EWlV)
2018/06/04(月) 19:37:24.53ID:Z/yYhmNfa 単語帳ごとにTTSの設定はできますか?
ある単語帳ではFrontをある音声(daniel)で自動読み上げさせたいんだけど、
他の単語帳ではFrontには他の音源を録音してるから、danielの音声は追加したくない。
ある単語帳ではFrontをある音声(daniel)で自動読み上げさせたいんだけど、
他の単語帳ではFrontには他の音源を録音してるから、danielの音声は追加したくない。
282名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイWW 65bd-jsnJ)
2018/06/04(月) 21:00:25.28ID:yIbR7vJI0 できますよ!(少なくともAnkiDroidでは)
283名無しさん@英語勉強中 (アウアウオーT Sae2-EWlV)
2018/06/05(火) 17:58:01.09ID:X62QG/ILa Awesome TTSで mac OSX スピーチの音声を追加してmac OSとiOSで使ってるんだけど
WindowsのPCで勉強する時に、カード開くたびに「このTTSはこのパソコンじゃ使えない」
とかいう警告画面が出るのがうざい。
設定として、Windowsでやる時にはこのTTSを無効にするとか、そういうことはできないのかな?
WindowsのPCで勉強する時に、カード開くたびに「このTTSはこのパソコンじゃ使えない」
とかいう警告画面が出るのがうざい。
設定として、Windowsでやる時にはこのTTSを無効にするとか、そういうことはできないのかな?
284名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 65bd-NLsb)
2018/06/05(火) 19:49:45.04ID:EE6tJMSR0 ankiは予め選択したデッキで、1セットで何枚学習する、何枚復習するといったような学習法しかできないのでしょうか?
新聞で意味がわからなかった語彙だけを、どんどんデッキに追加していき、記憶に定着してる度合いによってシャッフルされた状態で復習をするといったような使い方をしたい
のですが、どのような方法を取ればよいでしょうか?
新聞で意味がわからなかった語彙だけを、どんどんデッキに追加していき、記憶に定着してる度合いによってシャッフルされた状態で復習をするといったような使い方をしたい
のですが、どのような方法を取ればよいでしょうか?
285名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 65bd-NLsb)
2018/06/05(火) 20:20:37.84ID:EE6tJMSR0 連レス失礼します。補足すれば、全て学習済みの状態でankiにカードを登録したいです。その後、基本は復習で、復習した時にしっかりと思い出せなかったものについて
頻繁に復習ができるような仕組みを作りたいと思っています。
頻繁に復習ができるような仕組みを作りたいと思っています。
286名無しさん@英語勉強中 (ブーイモ MMbe-jaPo)
2018/06/05(火) 22:43:24.32ID:p+1GvXQUM >>285
それは無理。
登録した後、全てを一回「簡単」で学習を終わらせる必要がある。
その際、デッキオプションで、「簡単」と答えたときの日数をあらかじめ長めに設定しておく必要がある。1ヶ月とかに設定。
さらに、復習ペースは50〜70%くらいに設定する。これは、「もう一度」を押したときに、初期値の30日が15日〜21日まで短くなることを意味する。つまり、学習頻度が高くなる。
学習頻度を高めたい単語は「もう一度」を選択する必要がある。
それは無理。
登録した後、全てを一回「簡単」で学習を終わらせる必要がある。
その際、デッキオプションで、「簡単」と答えたときの日数をあらかじめ長めに設定しておく必要がある。1ヶ月とかに設定。
さらに、復習ペースは50〜70%くらいに設定する。これは、「もう一度」を押したときに、初期値の30日が15日〜21日まで短くなることを意味する。つまり、学習頻度が高くなる。
学習頻度を高めたい単語は「もう一度」を選択する必要がある。
287名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 65bd-NLsb)
2018/06/05(火) 23:50:43.28ID:EE6tJMSR0 >>286
ありがとうございます。
そのような使い方は、デッキにカードを追加し続けても問題なくできるでしょうか?
使い方のイメージとしては、記憶の定着レベルによって3段階ぐらいあって、Cレベルのものを繰り返すことで、Aレベルに近づけていくようなイメージです。
復習してる過程で間違えると、定着レベルが下がっていくみたいな使い方をしたいのです。しかし、デッキに入れる際は、Aレベルで入れることもあれば、Cレベルで入れることもあると
思います。
ありがとうございます。
そのような使い方は、デッキにカードを追加し続けても問題なくできるでしょうか?
使い方のイメージとしては、記憶の定着レベルによって3段階ぐらいあって、Cレベルのものを繰り返すことで、Aレベルに近づけていくようなイメージです。
復習してる過程で間違えると、定着レベルが下がっていくみたいな使い方をしたいのです。しかし、デッキに入れる際は、Aレベルで入れることもあれば、Cレベルで入れることもあると
思います。
288名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 65bd-NLsb)
2018/06/06(水) 04:18:05.36ID:TXRr7yTN0 質問続きで申し訳ありません。初期に登録してあった、「Default」というデッキを削除してしまったのですが、これはのちに問題にならないでしょうか?
何か復活させる方法があったら、教えて頂けたら幸いです。
何か復活させる方法があったら、教えて頂けたら幸いです。
289名無しさん@英語勉強中 (テトリス d5be-knm4)
2018/06/06(水) 14:22:38.21ID:6RgX32dA00606 今度は教えて君か
誰かが書いていたがまさに貧乏神
誰かが書いていたがまさに貧乏神
290名無しさん@英語勉強中 (テトリス Sx05-Ilcy)
2018/06/06(水) 15:49:06.53ID:dsmXCRL3x0606 (このスレは何を書いたら許されるのかな)
新しい単語帳作ったら表示されなくなるだけで特に問題ないですよ
新しい単語帳作ったら表示されなくなるだけで特に問題ないですよ
291名無しさん@英語勉強中 (テトリス Sr05-jsnJ)
2018/06/06(水) 19:03:59.91ID:LSemBDwGr0606 ─ネコと和解せよ─
292名無しさん@英語勉強中 (テトリス MMbe-jaPo)
2018/06/06(水) 19:34:41.20ID:fp43dunDM0606 >>287
新たに追加しても、一連の挙動は一緒です。
仮に復習間隔の上限を仮に90日とした場合、クラスAのものは30日にした以降、普通か簡単を選んでいればすぐに90日に達します(分からない場合でも難しいやもう一度は選択しないこと)。
いっぽう、クラスCは初期学習の簡単を選んでで30日にしたあとは、すぐに分かったとしても、もう一度か難しいのどちらかだけを選びます。
これでデッキは、偏った内容に仕上がります。この欠点はクラスを意識してボタンを押す必要があることです。
ちなみに、学習のペースを60%にして、普通に始めていってもそのようなデッキにはなるんですけどね。上の方法よりはばらけるまで時間はかかりますが。
新たに追加しても、一連の挙動は一緒です。
仮に復習間隔の上限を仮に90日とした場合、クラスAのものは30日にした以降、普通か簡単を選んでいればすぐに90日に達します(分からない場合でも難しいやもう一度は選択しないこと)。
いっぽう、クラスCは初期学習の簡単を選んでで30日にしたあとは、すぐに分かったとしても、もう一度か難しいのどちらかだけを選びます。
これでデッキは、偏った内容に仕上がります。この欠点はクラスを意識してボタンを押す必要があることです。
ちなみに、学習のペースを60%にして、普通に始めていってもそのようなデッキにはなるんですけどね。上の方法よりはばらけるまで時間はかかりますが。
293名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 51bd-LHz9)
2018/06/07(木) 06:05:23.99ID:o3wKlkoU0294名無しさん@英語勉強中 (ブーイモ MM62-ygV3)
2018/06/14(木) 21:07:04.16ID:MY72zUrAM 半年くらいかけて1万単語くらいコンプリートしたんだけど、もはやgoodとか押すと次の出題は1年後とかになってしまいます。
さすがに1年後も覚えてる自信がないので、あとは正解でも不正解でも周期に大きな差を出さず、ゆるーく1ヶ月周期くらいで回していきたいのですが、そういう設定方法はありますでしょうか?
さすがに1年後も覚えてる自信がないので、あとは正解でも不正解でも周期に大きな差を出さず、ゆるーく1ヶ月周期くらいで回していきたいのですが、そういう設定方法はありますでしょうか?
295名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイWW 81bd-upD8)
2018/06/14(木) 21:43:55.94ID:M3U41IJg0 デッキオプションから復習間隔の上限を30日にする
ただし、30日くらいじゃ案外覚えてるから無駄な復習が増える
ただし、30日くらいじゃ案外覚えてるから無駄な復習が増える
296名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイWW 92df-emfI)
2018/06/15(金) 07:56:59.58ID:QxfQocae0 1年後てなってても実際に1年後に出題される訳じゃないからあんま気にしてないわ
あれって覚えてる期間の目安じゃないの
あれって覚えてる期間の目安じゃないの
297名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ e53e-3TZr)
2018/06/15(金) 21:17:17.43ID:YxHL1PXn0 英語を誰でも簡単に上達できる方法は、「船山ゴロウの英会話誰でもマスターできるブログ」というブログで見られるらしいよ。ネットとか調べてもいいかもね。
3XJNJ
3XJNJ
298名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 81bd-Bw3Y)
2018/06/16(土) 04:31:27.84ID:Nt97aKC10 易しさの初期値、簡単と答えたときのボーナスとか、どれくらいにしとくかいつも迷うな
もちろん覚える内容や、個人によって違うんだろうけど単語を覚える場合は、どれくらいに設定しておくのがしっくり来る?
もちろん覚える内容や、個人によって違うんだろうけど単語を覚える場合は、どれくらいに設定しておくのがしっくり来る?
299名無しさん@英語勉強中 (ブーイモ MM43-KYVs)
2018/06/21(木) 20:23:24.83ID:KpXUbHafM なんか最適なdeck optionsの考察みたいのしているサイトとかないでしょうか?
最近停滞気味で、設定変えたいなと思うんですがいろいろありすぎていじり方がよくわかりません…
最近停滞気味で、設定変えたいなと思うんですがいろいろありすぎていじり方がよくわかりません…
300名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイWW 1f65-1Bh7)
2018/06/21(木) 22:58:36.71ID:RZO6aVS/0301名無しさん@英語勉強中 (アウアウウーT Sa85-mzC7)
2018/06/28(木) 08:56:14.13ID:1bZlQPMia302名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 29f3-yQv9)
2018/06/28(木) 23:21:26.85ID:KZQEiDIz0 >>298
SVL12000をやる場合だが・・・
易しさの初期値 → 130%
簡単と答えたときのボーナス → 999%
未知語の「易しさ」は何もしなくてもすぐに130%まで落ちる。
そして130%に落ちてからもしつこく忘れる。
一方既知語はどんどん飛ばしていけば良い。
だだし既知語でも似た単語が出てきたときに混同が起こり、その時は覚え直しになる。
その時「易しさ」が上がりすぎてると変なループに入ってしまうので、基本「易しさ」は上げないのが良いと思う。
SVL12000をやる場合だが・・・
易しさの初期値 → 130%
簡単と答えたときのボーナス → 999%
未知語の「易しさ」は何もしなくてもすぐに130%まで落ちる。
そして130%に落ちてからもしつこく忘れる。
一方既知語はどんどん飛ばしていけば良い。
だだし既知語でも似た単語が出てきたときに混同が起こり、その時は覚え直しになる。
その時「易しさ」が上がりすぎてると変なループに入ってしまうので、基本「易しさ」は上げないのが良いと思う。
303名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイWW 21a7-2q8U)
2018/06/30(土) 14:46:36.82ID:ZrqfBFEV0 最近追加したカード復習したいときってフィルターってどうかければいいんでしょうか?
今日追加したカードならadded:1ですけど
直近3日間で追加したカードの復習がしたい時は…?
今日追加したカードならadded:1ですけど
直近3日間で追加したカードの復習がしたい時は…?
304名無しさん@英語勉強中 (アウアウカー Sac9-wqae)
2018/06/30(土) 18:40:08.90ID:6wlDtfSQa 3にするだけだろ?
305名無しさん@英語勉強中 (ラクッペ MMc1-2q8U)
2018/07/01(日) 14:09:15.01ID:P7RkLVPAM ちょっと検証していないんですけど、3だと一昨日登録したカードだけ抽出することになりませんか?
欲しいのは今日と昨日と一昨日なので範囲指定?したいのですが
欲しいのは今日と昨日と一昨日なので範囲指定?したいのですが
306名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイWW a9ab-gr2M)
2018/07/01(日) 14:59:32.99ID:ismt/Ll00 ratedと仕様が違うならばor取ればいいんじゃないか?
added:1 or added:2 or ...
added:1 or added:2 or ...
307名無しさん@英語勉強中 (オッペケ Sr51-oXHG)
2018/07/01(日) 16:19:58.37ID:7ZvqP2SXr 不等号使うんじゃなかったっけ
308名無しさん@英語勉強中 (スッップ Sd22-wBed)
2018/07/01(日) 21:38:31.15ID:+TtvFYE9d ratedもaddedも3だけで3日以内を意味する
検証してないなら否定的なこと書くなよ
検証してないなら否定的なこと書くなよ
309名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 61bd-yQv9)
2018/07/03(火) 01:20:02.62ID:SjkFT0LG0 デッキに入ってるカードの合計枚数、新規枚数を知りたいのですが、どこで見ることができますか?
310名無しさん@英語勉強中 (アウアウエー Sa0a-Oc+A)
2018/07/03(火) 01:42:26.44ID:OQnlJe47a 英単語帳なんかで「あ、この単語は既に知ってて忘れようもないから金輪際出題されなくていいわ」っていう時どうすればよい?デッキオプションの簡単の場合の日数を伸ばすといいのかな?今はデフォルトで使ってます。
311名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW fd1e-wqae)
2018/07/03(火) 07:42:34.85ID:bLuUVGEL0312名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 61bd-yQv9)
2018/07/03(火) 14:31:54.04ID:SjkFT0LG0 >>311
現在選択中の単語帳で、新規カードが何枚あるか、絞るための方法は「current deck」の横に、is:newと入力すれば良いのでしょうか?
現在選択中の単語帳で、新規カードが何枚あるか、絞るための方法は「current deck」の横に、is:newと入力すれば良いのでしょうか?
313名無しさん@英語勉強中 (アウアウカー Sac9-wqae)
2018/07/03(火) 15:53:39.70ID:IcOyWZ4oa >>312
外なんでcurrent deckという表記である確信はないけれどそんな感じ
選択中のものが勝手にdeck名として入力されて、
deck:◯◯ となってるはずだからスペースを置いてis:newと入れるだけ
外なんでcurrent deckという表記である確信はないけれどそんな感じ
選択中のものが勝手にdeck名として入力されて、
deck:◯◯ となってるはずだからスペースを置いてis:newと入れるだけ
314名無しさん@英語勉強中 (アウアウエー Sa0a-Oc+A)
2018/07/03(火) 19:47:50.13ID:K8RBb19oa315名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 7dbd-LQig)
2018/07/12(木) 09:03:06.28ID:5fWydGzi0 ankiは表面を見る→裏面を見る→自分にとっての難易度を評価みたいな流れだと思います。
一問一答みたいな知識ではなく、まとまった知識を確認する勉強をしたいと思っています。
いきなりある程度の長文が出てくる→読んだ結果として、自分が難易度を評価して次の出題スケジュールに影響を与える
みたいな2ステップで勉強したいのですが、このように設定することはできるでしょうか?裏面のカードを空白にすれば良いだけなのでしょうが、リズムが悪いのがどうも気になります。
一問一答みたいな知識ではなく、まとまった知識を確認する勉強をしたいと思っています。
いきなりある程度の長文が出てくる→読んだ結果として、自分が難易度を評価して次の出題スケジュールに影響を与える
みたいな2ステップで勉強したいのですが、このように設定することはできるでしょうか?裏面のカードを空白にすれば良いだけなのでしょうが、リズムが悪いのがどうも気になります。
316名無しさん@英語勉強中 (オッペケ Srbd-/gW0)
2018/07/12(木) 11:40:49.06ID:kme3GUMzr 裏面を空白にして回答表示までの時間を1秒ぐらいにするとか?
317名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ f15e-LQig)
2018/07/15(日) 20:10:49.19ID:WQrMddg70318名無しさん@英語勉強中 (アウアウエー Sa52-VDv9)
2018/07/15(日) 21:03:56.53ID:dLeOkGpca >>315
んー、要求と違って恐縮だが、表面にトピックのみを書いておいて、トピックを見た時に裏面の長文を頭の中で再現できるかってな感じでいいんじゃね。そんな感じで論述問題を暗記してる。
んー、要求と違って恐縮だが、表面にトピックのみを書いておいて、トピックを見た時に裏面の長文を頭の中で再現できるかってな感じでいいんじゃね。そんな感じで論述問題を暗記してる。
319名無しさん@英語勉強中 (マクド FF15-juwT)
2018/07/15(日) 22:06:23.83ID:3zebZI+pF 2.1 β版 って不具合なく使えますか
320名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 17bd-TDPV)
2018/07/19(木) 12:44:49.31ID:gC2vzZhV0 調子乗って1日の上限を50にしたら復習が辛くなったぜ...w
20に戻します...
20に戻します...
321名無しさん@英語勉強中 (ブーイモ MM7b-NZ4a)
2018/07/22(日) 19:52:59.52ID:KanNGugNM 1000以上ある漢字覚えたいんだけど1つの単語帳にまとめるより
100個ずつ分けて単語帳作っていったほうが良いのだろうか
100個ずつ分けて単語帳作っていったほうが良いのだろうか
322名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイWW 9f36-Syhg)
2018/07/24(火) 10:27:08.09ID:fXummdLc0 2.1RC版がアップされた
323名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 6319-Mv1r)
2018/08/02(木) 11:10:31.13ID:Gx7N1irF0 2000語ほどの自作の単語帳があって、1000語ほど消化済み
そこに300語ほど追加したいが、そのまま追加すると既存で手付かずの1000語をやった後じゃないと
順番が回ってこない
こういうときに新規追加の300語を先にやる方法ってあるの?
そこに300語ほど追加したいが、そのまま追加すると既存で手付かずの1000語をやった後じゃないと
順番が回ってこない
こういうときに新規追加の300語を先にやる方法ってあるの?
324名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW ff1e-8Mjq)
2018/08/03(金) 00:13:00.41ID:jrvCprf80 タグを付けてフィルター単語帳にするかデッキを新設する
新設したデッキのカードは折を見て元の自作単語帳に移動すれば良いかと
新設したデッキのカードは折を見て元の自作単語帳に移動すれば良いかと
325名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 6319-Mv1r)
2018/08/03(金) 09:16:48.37ID:qJeHX9sZ0326名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイWW 4365-49J0)
2018/08/06(月) 22:23:48.66ID:YSBiGEuZ0 安定版2.1.0リリース
327名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 43f3-Xflc)
2018/08/07(火) 07:25:25.38ID:HCpBdf8o0 AnkiDroidの2.1アルゴリズム対応要望はガン無視だな。
最終アップデートは去年の11月だし、もうやる気ないっぽい。
最終アップデートは去年の11月だし、もうやる気ないっぽい。
328名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイWW f38b-xsmo)
2018/08/08(水) 00:04:57.65ID:IozvoAWh0 >>327
中心人物の方が仕事で忙しく、以前のように開発に多くの時間を割くことは難しくなってしまったようですが、そんな中でも仕事の合間を縫って少しずつ開発を進めてくれています。やる気がないというのは誤解だと思います。
中心人物の方が仕事で忙しく、以前のように開発に多くの時間を割くことは難しくなってしまったようですが、そんな中でも仕事の合間を縫って少しずつ開発を進めてくれています。やる気がないというのは誤解だと思います。
329名無しさん@英語勉強中 (アウアウウーT Saa7-Xflc)
2018/08/08(水) 07:33:22.32ID:tcWxiyA1a 「A」という単語帳と「B」という単語帳のうち、 front が重複するカードを「B」から削除して重複がないようにしたいのですがどうやればいいのでしょうか・・・?
330名無しさん@英語勉強中 (プチプチ Sa07-8Mjq)
2018/08/08(水) 10:50:56.26ID:2x1DXMVHa0808 ブラウザで重複検索してタグを付ける。
その後、タグの付いたものを検索して削除する。
その後、タグの付いたものを検索して削除する。
331名無しさん@英語勉強中 (アウアウウーT Saa1-wF79)
2018/08/26(日) 05:31:06.71ID:9EZnQl/Ia 学習しているとき、hintを表示するキーボードのショートカットはないのでしょうか
332名無しさん@英語勉強中 (アウアウウーT Saa1-wF79)
2018/08/26(日) 06:07:33.22ID:9EZnQl/Ia333名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 15bd-tpL7)
2018/08/31(金) 17:47:25.12ID:0RNX1Jux0 2.1に変えてみたがフォントが妙に小さくなって見にくくなった
アドオンも少ないし、まだまだだな
使いにくくて仕方ないから2.0に戻したわ
アドオンも少ないし、まだまだだな
使いにくくて仕方ないから2.0に戻したわ
334名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 15bd-tpL7)
2018/09/01(土) 11:39:30.55ID:5xCUruSz0 これから2.0は保守されなくなるみたいだから2.1に戻した
Windows用のメイン画面のデッキの表の部分のフォントが小さいのと、ブラウザにあったボタンが無くなってるのがいまいちだがそれ以外は悪くなっていない
Mac用のものだとメイン画面のデッキの表は綺麗に表示されてる
自作の自分用アドオンも2.1で動くように改造したから2.1に完全移行することにした
Windows用のメイン画面のデッキの表の部分のフォントが小さいのと、ブラウザにあったボタンが無くなってるのがいまいちだがそれ以外は悪くなっていない
Mac用のものだとメイン画面のデッキの表は綺麗に表示されてる
自作の自分用アドオンも2.1で動くように改造したから2.1に完全移行することにした
335名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 1515-lx+3)
2018/09/01(土) 12:58:22.40ID:3uw+WSv60 たしかにUIのフォント小さいよなあ
2.0用のhttps://ankiweb.net/shared/info/1333758373を
少し修正すれば2.1でも動くけど・・・
このアドオンDamien氏のだから本体に機能を統合して
設定からいじれるようにしてくれればいいのに
まあそのうち2.1用に修正してアップされるでしょう
2.0用のhttps://ankiweb.net/shared/info/1333758373を
少し修正すれば2.1でも動くけど・・・
このアドオンDamien氏のだから本体に機能を統合して
設定からいじれるようにしてくれればいいのに
まあそのうち2.1用に修正してアップされるでしょう
336名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 15bd-tpL7)
2018/09/01(土) 14:39:53.34ID:5xCUruSz0 >>335
それ見て2.1用に修正すればうまくいくかと思ったけど駄目だった
原因を探っていくとaqt/webviewのstdHtmlにたどり着いた
そこでWin用には12px, Mac用には15pxが指定されていた
勢いでモンキーパッチでフォントを変更したアドオンまで作ってしまった
それ見て2.1用に修正すればうまくいくかと思ったけど駄目だった
原因を探っていくとaqt/webviewのstdHtmlにたどり着いた
そこでWin用には12px, Mac用には15pxが指定されていた
勢いでモンキーパッチでフォントを変更したアドオンまで作ってしまった
337名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイWW 15bd-Mn3v)
2018/09/01(土) 15:08:02.32ID:0D3xGjbV0 >>336
いいね!
いいね!
338335 (ワッチョイ 1515-lx+3)
2018/09/01(土) 21:22:18.28ID:3uw+WSv60 2.1に対応したのが出るまでのつなぎとして使いたい人もいるかもしれないので
自分が使ってるのをアップします
修正以外に>>336さんがやってるようにフォントの種類も変更可になってます
https://pastebin.com/cSP0zcjV
downloadを押して__init__.pyをダウンロード
addons21フォルダの下に新しくフォルダ(myaddonとか名前は何でもいい)を作る
その中に上でダウンロードした__init__.pyを置く
addons21/myaddon/__init__.py ってなるようにすれば動きます
addons21フォルダの場所はLuminous Spiceさんが翻訳された
Anki 2.1.x アドオンの作成 日本語訳
http://rs.luminousspice.com/ankiaddons21/
の6.アドオンフォルダの項を参照してください
サイズとかは__init__.pyの上の方で変更できるので
メモ帳とかで開いて編集してください
自分が使ってるのをアップします
修正以外に>>336さんがやってるようにフォントの種類も変更可になってます
https://pastebin.com/cSP0zcjV
downloadを押して__init__.pyをダウンロード
addons21フォルダの下に新しくフォルダ(myaddonとか名前は何でもいい)を作る
その中に上でダウンロードした__init__.pyを置く
addons21/myaddon/__init__.py ってなるようにすれば動きます
addons21フォルダの場所はLuminous Spiceさんが翻訳された
Anki 2.1.x アドオンの作成 日本語訳
http://rs.luminousspice.com/ankiaddons21/
の6.アドオンフォルダの項を参照してください
サイズとかは__init__.pyの上の方で変更できるので
メモ帳とかで開いて編集してください
339名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイWW d6be-xXY9)
2018/09/10(月) 06:08:43.56ID:jOBpDRwO0 Ankiを初めて利用するのですが、Anki2.0とAnki2.1のどちらをダウンロードすればよいかわかりません。
特にコードをいじったり特殊なことをしようとは思っておらず、英語の例文を暗記するために使いたいです。
Anki2.0のほうが安定して使えますか?
少し急いでおりまして、どなたかお答えいただけるとありがたいです。
よろしくお願いします。
特にコードをいじったり特殊なことをしようとは思っておらず、英語の例文を暗記するために使いたいです。
Anki2.0のほうが安定して使えますか?
少し急いでおりまして、どなたかお答えいただけるとありがたいです。
よろしくお願いします。
340名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイWW 13bd-qKzc)
2018/09/10(月) 07:42:31.09ID:yiipLMZ60 新しいバージョンでいいと思います
341名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイWW d6be-xXY9)
2018/09/10(月) 08:44:17.48ID:jOBpDRwO0342名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイWW d6be-xXY9)
2018/09/10(月) 12:30:59.15ID:jOBpDRwO0 Anki2.1で日本語を選択すると、強制終了してしまいました。
一度アンインストールして、
Anki2.0のほうもダウンロードしてみます。
一度アンインストールして、
Anki2.0のほうもダウンロードしてみます。
343名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイWW d6be-xXY9)
2018/09/10(月) 12:32:52.41ID:jOBpDRwO0 もう一度Anki2.1を立ち上げたら、日本語になって、初期の画面が出ました。不安ですが進めてみます。
勝手に何度も書き込んで申し訳ありませんでした。
勝手に何度も書き込んで申し訳ありませんでした。
344名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 8bf3-7GfT)
2018/09/10(月) 22:14:41.51ID:EGqDMdDw0 いやひとまずは2.0だろ。
各種プラグインやAnkiDroidとの互換性も解決されてないし。
各種プラグインやAnkiDroidとの互換性も解決されてないし。
345名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイWW ef5e-TvlR)
2018/09/11(火) 14:47:46.99ID:IsyxuUG/0 339が書いてる用途なら別にアドオンとか必須じゃないし、どっちでもいいだろ
346名無しさん@英語勉強中 (ガックシWW 0696-qKzc)
2018/09/11(火) 14:50:42.96ID:5vzgmH5X6 移行する気のないアドオンに慣れてしまってUXの変化に対応できなくなるほうが良くないと思った(こなみ)
347名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイWW d6be-xXY9)
2018/09/12(水) 01:38:17.00ID:Mo5EbtAA0 339です。
quizletからデータを移行できると聞いていたので、アドオンを追加して試してみたのですが、わたしのAnki2.1では使えませんでした。
quizletからテキスト形式でコピーできるみたいなので、それでやるしかないですよね。Anki2.0だったら安定しててquizletからの移行もできるかな。
quizletからデータを移行できると聞いていたので、アドオンを追加して試してみたのですが、わたしのAnki2.1では使えませんでした。
quizletからテキスト形式でコピーできるみたいなので、それでやるしかないですよね。Anki2.0だったら安定しててquizletからの移行もできるかな。
348名無しさん@英語勉強中 (オッペケ Srab-qKzc)
2018/09/12(水) 12:02:43.85ID:7gC+URsBr はぁ。。。
349名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 9633-cbz9)
2018/09/12(水) 22:36:14.53ID:pPHPOf6s0 うーん…
350名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイWW bfbe-+zp2)
2018/09/15(土) 11:59:52.39ID:9jwTqPvl0 フラッシュカード系のほかの暗記アプリもここ近年増えてるけど、みなさんAnkiずっと使い続けてます?
Ankiと他との違いって、一番は記憶が定着するようにタイミングを測って覚えれるところですか?
それ以外だと、ほかのアプリでも一緒ですかね?
Ankiと他との違いって、一番は記憶が定着するようにタイミングを測って覚えれるところですか?
それ以外だと、ほかのアプリでも一緒ですかね?
351名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 57bd-okpm)
2018/09/15(土) 14:01:16.25ID:1Nzb/3mc0 Anki使い続けてたけどやめることにした
新しく覚えることが無くなって、復習に時間を費やすのが馬鹿馬鹿しくなってきた
よくよく考えると、忘れないなど不可能だし、忘れても何も問題ない
忘れたときにはまた覚えたらいいだけ
そのときにはもっと鮮明に覚えられるはず
新しく覚えることが無くなって、復習に時間を費やすのが馬鹿馬鹿しくなってきた
よくよく考えると、忘れないなど不可能だし、忘れても何も問題ない
忘れたときにはまた覚えたらいいだけ
そのときにはもっと鮮明に覚えられるはず
352名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイWW 9765-S/ge)
2018/09/15(土) 14:12:56.50ID:2e1ZmXn70 今日120万レビューに達しました
https://i.imgur.com/qEdJoqV.jpg
https://i.imgur.com/qEdJoqV.jpg
353名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイWW bfbe-+zp2)
2018/09/15(土) 15:42:54.10ID:9jwTqPvl0354名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 57bd-okpm)
2018/09/16(日) 13:32:48.15ID:wKKD9SC+0 >>353
膨大な復習時間と引き換えだけどね
膨大な復習時間と引き換えだけどね
355名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイWW 57bd-knKg)
2018/09/16(日) 14:42:14.83ID:47DqPo130 やってるときは費やしてる復習時間でもっと有意義なことできるように感じたけど、いざ辞めてみると電車の中でボケーッとネットサーフィンしてるだけだった
356名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 9f1e-BPXD)
2018/09/16(日) 15:18:43.39ID:4+XlmBCU0 非新規のデッキは3000に対して1日数個から20個程度だから気にならないな
新規のデッキは1000に対して300とかで時間かかるけど
新規のデッキは1000に対して300とかで時間かかるけど
357名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 17bd-aemA)
2018/09/27(木) 00:42:10.01ID:njDjuK3P0 体調悪くても休めないのがつらい
358名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 9fdb-fiPB)
2018/09/27(木) 19:54:31.23ID:xeG7qc1q0 いや、休めよ
359名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 0315-kgZC)
2018/10/04(木) 01:25:09.56ID:Gm4vHEyN0 質問させてください
評価ボタン(もう一回とか普通とか)の中でフォーカスが当たってるボタンは
2.0だと点線、2.1だと黄色の枠線で強調表示されますが
これがなくなると困ることって何かありますか
自分のアドオンをインストールするとそれが消えるので
ユーザーの方からフォーカスを強調するような初期設定にできませんか
みたいな質問がアドオンのフォーラムに書いてあったのですが、
必要性が全くわからないのでどう返事したらいいか困ってます
フォーカスがどのボタンにあってもクリックしたボタンの評価になるし
ショートカットキー使う場合でも関係ないような気がするのですがどうなんでしょうか
評価ボタン(もう一回とか普通とか)の中でフォーカスが当たってるボタンは
2.0だと点線、2.1だと黄色の枠線で強調表示されますが
これがなくなると困ることって何かありますか
自分のアドオンをインストールするとそれが消えるので
ユーザーの方からフォーカスを強調するような初期設定にできませんか
みたいな質問がアドオンのフォーラムに書いてあったのですが、
必要性が全くわからないのでどう返事したらいいか困ってます
フォーカスがどのボタンにあってもクリックしたボタンの評価になるし
ショートカットキー使う場合でも関係ないような気がするのですがどうなんでしょうか
360名無しさん@英語勉強中 (アウアウウーT Sa08-XM+q)
2018/10/04(木) 10:45:27.39ID:lauPLVt1a ankidroidにある「解答の自動表示」の機能は
PCのankiにはないのでしょうか。
PCのankiにはないのでしょうか。
361名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ e2e6-vBoO)
2018/10/08(月) 03:35:54.14ID:5yfGcBqy0 個人的にgoo辞書の音声がノイズもなくて聞きやすいので使ってるんですが、時々音声のない単語があります。
なのであらかじめ表面テンプレートにgoo辞書とAwesomeTTSの2つの音声を記述しておいて、
goo辞書の音声がない場合のみTTSの音声を再生するという環境を構築したいのですが難しいでしょうか。
当然音声のない単語のほうが少ないですから、地道にTTSの音声を割り当てるということもできなくはないのですが…。
goo辞書の音声は「単語の綴り.mp3」というファイル名で保存して、表面テンプレートに[sound:{{Front}}.mp3]を記述するという形で再生しています。
なのであらかじめ表面テンプレートにgoo辞書とAwesomeTTSの2つの音声を記述しておいて、
goo辞書の音声がない場合のみTTSの音声を再生するという環境を構築したいのですが難しいでしょうか。
当然音声のない単語のほうが少ないですから、地道にTTSの音声を割り当てるということもできなくはないのですが…。
goo辞書の音声は「単語の綴り.mp3」というファイル名で保存して、表面テンプレートに[sound:{{Front}}.mp3]を記述するという形で再生しています。
362名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイWW c0bd-kiUG)
2018/10/08(月) 10:36:33.03ID:whiLqlJW0 地道に割り当てるっていうか、マイナス検索していっぺんにTTS使えばいいんでないの?
363名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 0315-kgZC)
2018/10/08(月) 16:06:01.23ID:LJgHUYeb0 >>360
PC版にそういう機能は無いけど
アドオンのページ検索したらそれっぽいのがいくつかあった
https://ankiweb.net/shared/info/648362761
https://ankiweb.net/shared/info/1046608507
https://ankiweb.net/shared/info/1156539752
https://ankiweb.net/shared/info/631932779
>>361
音声ファイルの有無を条件に処理を分岐させるみたいなことは
テンプレートでは無理だと思う
PC版にそういう機能は無いけど
アドオンのページ検索したらそれっぽいのがいくつかあった
https://ankiweb.net/shared/info/648362761
https://ankiweb.net/shared/info/1046608507
https://ankiweb.net/shared/info/1156539752
https://ankiweb.net/shared/info/631932779
>>361
音声ファイルの有無を条件に処理を分岐させるみたいなことは
テンプレートでは無理だと思う
364名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ e2e6-vBoO)
2018/10/08(月) 17:30:10.24ID:5yfGcBqy0365名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ e2e6-vBoO)
2018/10/08(月) 20:26:47.24ID:5yfGcBqy0 連投&長文すみません。
これまでは単語帳オプションはデフォルトのままで特にいじっていなかったのですが、
思い立って設定を変更して今より厳しいスケジュール設定にしたいと考えています。
こういった場合、単語帳オプションにある「新規」や「復習」タブをいじるのが最適だと思うのですが、
厳しめの設定にされている方の数値など、おすすめの設定を教えていただけないでしょうか。
wikiなどはある程度熟読しているつもりですが、忘却曲線システムの根幹をなす部分だと思いますので、
変にいじって効率の悪い学習になってしまうことだけは避けたいのです。よろしくお願いいたします。
これまでは単語帳オプションはデフォルトのままで特にいじっていなかったのですが、
思い立って設定を変更して今より厳しいスケジュール設定にしたいと考えています。
こういった場合、単語帳オプションにある「新規」や「復習」タブをいじるのが最適だと思うのですが、
厳しめの設定にされている方の数値など、おすすめの設定を教えていただけないでしょうか。
wikiなどはある程度熟読しているつもりですが、忘却曲線システムの根幹をなす部分だと思いますので、
変にいじって効率の悪い学習になってしまうことだけは避けたいのです。よろしくお願いいたします。
366名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイWW f156-1QZ2)
2018/10/09(火) 02:39:12.09ID:HwNQJgw00 俺も>>362が解決方法だと思うよ
367名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ e2e6-vBoO)
2018/10/09(火) 04:44:44.10ID:+gIcW2wg0 >>362,366
すみません。完全に見落としていました…。
それも考えたのですが、音声のある単語にのみ割り当てているフィールドが存在しないためマイナス検索ができないのです…。
上述の通り、メディアフォルダ内にある「単語の綴り.mp3」というファイルをテンプレート内に[sound:{{Front}}.mp3]と記述することで
半ば無理矢理綴りとファイル名が合致した際のみ音声が再生されるというものになっているので…。
まだAnkiの使用歴も短いため、マイナス検索に対する理解が誤っていれば申し訳ないです。
すみません。完全に見落としていました…。
それも考えたのですが、音声のある単語にのみ割り当てているフィールドが存在しないためマイナス検索ができないのです…。
上述の通り、メディアフォルダ内にある「単語の綴り.mp3」というファイルをテンプレート内に[sound:{{Front}}.mp3]と記述することで
半ば無理矢理綴りとファイル名が合致した際のみ音声が再生されるというものになっているので…。
まだAnkiの使用歴も短いため、マイナス検索に対する理解が誤っていれば申し訳ないです。
368名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイWW f155-1QZ2)
2018/10/09(火) 09:37:16.17ID:lkULWq+P0 フィールドじゃなくテンプレですか。すまん見落としてた。
369名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ cebd-kArq)
2018/10/09(火) 11:13:10.84ID:hQ5hrMEJ0 理想的な普遍なスケジュールが存在してると思ってるのが笑える
そもそもこういうアルゴリズムの拠り所となってる研究は一定の条件の下で調べた結果を統計的に処理しただけだから
統計の性質上、個人に適用した場合にどうなるかはわからない
覚える内容、やり方によっても大きく変わるに決まっている
そもそもこういうアルゴリズムの拠り所となってる研究は一定の条件の下で調べた結果を統計的に処理しただけだから
統計の性質上、個人に適用した場合にどうなるかはわからない
覚える内容、やり方によっても大きく変わるに決まっている
370名無しさん@英語勉強中 (アウアウカー Sa0a-RseO)
2018/10/09(火) 12:04:52.98ID:ph8b3i/qa EXCELとかで、単語名と同じ音声があるのと無いのを抽出すれば良いのかな?
メディアフォルダのディレクトリを書き出して差分の単語だけTTSにするみたいなので行けそう
メディアフォルダのディレクトリを書き出して差分の単語だけTTSにするみたいなので行けそう
371名無しさん@英語勉強中 (マグーロWW 92be-WfaS)
2018/10/10(水) 11:51:24.31ID:we2qYx1i01010 用途やテストに分けてデッキごとに登録しているのですが、
もう復習したくないと思うデッキはどのようにしたら表示されなくなりますか?
期限をいじればいいのでしょうか?
もしくは削除するしかないのでしょうか?
すみません、どなたか教えてください。
もう復習したくないと思うデッキはどのようにしたら表示されなくなりますか?
期限をいじればいいのでしょうか?
もしくは削除するしかないのでしょうか?
すみません、どなたか教えてください。
372名無しさん@英語勉強中 (マグーロ Sd02-ZLJB)
2018/10/10(水) 16:32:31.58ID:DmPopByGd1010 >>365
忘却曲線の曲線は人や年齢でそれぞれだから(数回復習すれば覚えてしまう人や、全然覚えられないひとなど)、色々試して自分が一番覚え安いのを見つけるのが一番ですよ。
自分は色々試した結果、フィルターでその日間違えたものを二回復習後に過去10日に間違えたものを一回復習を毎日やってる。自分としてはこれが一番なのでそうしている。
忘却曲線の曲線は人や年齢でそれぞれだから(数回復習すれば覚えてしまう人や、全然覚えられないひとなど)、色々試して自分が一番覚え安いのを見つけるのが一番ですよ。
自分は色々試した結果、フィルターでその日間違えたものを二回復習後に過去10日に間違えたものを一回復習を毎日やってる。自分としてはこれが一番なのでそうしている。
373名無しさん@英語勉強中 (マグーロ e2e6-vBoO)
2018/10/10(水) 18:59:10.07ID:yEbp0zJA01010375名無しさん@英語勉強中 (ラクッペ MM5b-OAVa)
2018/10/11(木) 12:12:32.78ID:cy00qUXnM 右上にあるタイマー表示について質問があります。
現状1分までしかカウントされないのですが、無制限に延ばすことは不可能なのでしょうか?
現状1分までしかカウントされないのですが、無制限に延ばすことは不可能なのでしょうか?
376名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ c715-uJ+0)
2018/10/12(金) 22:19:08.84ID:eDhQi18w0 >>375
https://wikiwiki.jp/rage2050/2.0/DeckOptions#general
"統計情報に利用する解答時間の最大値"の所で
無制限ではないけど3600秒まで設定できるよ
https://wikiwiki.jp/rage2050/2.0/DeckOptions#general
"統計情報に利用する解答時間の最大値"の所で
無制限ではないけど3600秒まで設定できるよ
377名無しさん@英語勉強中 (ラクッペ MM5b-OAVa)
2018/10/12(金) 22:40:18.47ID:2eJrKk9PM378名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ ff03-I42t)
2018/10/13(土) 11:36:45.87ID:6htAR9R80 >>361
俺も全く同じ感じでやってる。SVLの単語帳にlongmanからダウンロードしてきた音声当てて
ないものだけTTSで再生してる。ただし音声フィールドがある
{{^s}}
<tts preset="Microsoft Speech API COM (IVONA 2 Salli OEM)" style="display: none">{{Front}}</tts>
{{/s}}
sが音声フィールドで[sound:instructor.mp3]こんな感じでエクセルで一括で作った。
エクセルは例えば="[sound:"&G1&".mp3]"こんなのでもいいし(G1が{{front}})
今の単語帳をテキストで出力してエクセルに貼り付けて関数で音声ファイル用の欄埋めたあと
フィールド追加しておいた元の単語帳にインポートすればいい
あとからフィールド追加するの簡単だよ
俺も全く同じ感じでやってる。SVLの単語帳にlongmanからダウンロードしてきた音声当てて
ないものだけTTSで再生してる。ただし音声フィールドがある
{{^s}}
<tts preset="Microsoft Speech API COM (IVONA 2 Salli OEM)" style="display: none">{{Front}}</tts>
{{/s}}
sが音声フィールドで[sound:instructor.mp3]こんな感じでエクセルで一括で作った。
エクセルは例えば="[sound:"&G1&".mp3]"こんなのでもいいし(G1が{{front}})
今の単語帳をテキストで出力してエクセルに貼り付けて関数で音声ファイル用の欄埋めたあと
フィールド追加しておいた元の単語帳にインポートすればいい
あとからフィールド追加するの簡単だよ
379名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ dfe6-4Hut)
2018/10/14(日) 19:53:36.19ID:e/SNHLl00 >>378
ありがとうございます。やはり音声フィールドによるファイルの有無の差別化は必要ですよね。
最終的にPythonのスクリプトで解決できました。
具体的には、アドオンを使ってAnkiから全ての単語を抜き出す
→それぞれ「単語.mp3」が存在するかをメディアフォルダ内で捜索
→見当たらないものだけを「Front:word1 or Front:word2 or Front:word3 ... 」と出力
→上記の文字列をブラウザの検索窓にコピペ
→結果的にgoo辞書の音声のないものだけを抽出した形になる
と、かなり無理矢理ですがAwesomeTTSを適用することができました。
ありがとうございます。やはり音声フィールドによるファイルの有無の差別化は必要ですよね。
最終的にPythonのスクリプトで解決できました。
具体的には、アドオンを使ってAnkiから全ての単語を抜き出す
→それぞれ「単語.mp3」が存在するかをメディアフォルダ内で捜索
→見当たらないものだけを「Front:word1 or Front:word2 or Front:word3 ... 」と出力
→上記の文字列をブラウザの検索窓にコピペ
→結果的にgoo辞書の音声のないものだけを抽出した形になる
と、かなり無理矢理ですがAwesomeTTSを適用することができました。
380名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ dfe6-4Hut)
2018/10/14(日) 19:58:54.47ID:e/SNHLl00 scriptタグ等が含まれている書き込めない?っぽいので、
文中の"@"はないものとして読んでいただけると幸いです。
またまた質問になってしまうのですが、
JavaScriptで『AwesomeTTSというフィールドが空から埋まっているか』を判断するために、
Frontフィールドに<div id="awesometts">{{AwesomeTTS}}</div>と記述しておき、その下に
<scr@ipt>
if(docu@ment.getElem@entById("awesometts") != null) {
// フィールドが空でない場合に行いたい処理
}
</scr@ipt>
と記述することで、分岐処理を行いたいのですがうまくいきません。
nullではなく空文字""でも試してみましたが、挙動に変化はありませんでした。
『特定のフィールドが空かどうか』に応じて分岐処理を行う方法をご存知の方はいらっしゃいますか?
長文失礼いたしました。
文中の"@"はないものとして読んでいただけると幸いです。
またまた質問になってしまうのですが、
JavaScriptで『AwesomeTTSというフィールドが空から埋まっているか』を判断するために、
Frontフィールドに<div id="awesometts">{{AwesomeTTS}}</div>と記述しておき、その下に
<scr@ipt>
if(docu@ment.getElem@entById("awesometts") != null) {
// フィールドが空でない場合に行いたい処理
}
</scr@ipt>
と記述することで、分岐処理を行いたいのですがうまくいきません。
nullではなく空文字""でも試してみましたが、挙動に変化はありませんでした。
『特定のフィールドが空かどうか』に応じて分岐処理を行う方法をご存知の方はいらっしゃいますか?
長文失礼いたしました。
381名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ dfe6-4Hut)
2018/10/14(日) 20:00:24.14ID:e/SNHLl00382名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ e7a7-Zu1O)
2018/10/14(日) 21:24:56.73ID:X4CJkqli0 >>380
試してないので構造が合ってるかどうかわかんないけど
とりあえずこれの最後の例(Elementに対してinnerHTML参照)を嫁
https://www.sejuku.net/blog/27019
試してないので構造が合ってるかどうかわかんないけど
とりあえずこれの最後の例(Elementに対してinnerHTML参照)を嫁
https://www.sejuku.net/blog/27019
383名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ dfe6-4Hut)
2018/10/15(月) 01:11:03.22ID:4N60xCPH0 >>382
if(document.getElementById("awesometts").innerHTML != "") { ... }
としたところ正しく動作しました。この関数の返り値に関する認識が根本的に誤っていたようです。
本当にありがとうございました!!!
if(document.getElementById("awesometts").innerHTML != "") { ... }
としたところ正しく動作しました。この関数の返り値に関する認識が根本的に誤っていたようです。
本当にありがとうございました!!!
384名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ be19-6LPx)
2018/10/20(土) 10:41:01.82ID:pRDW/Z0V0 質問です。どなたかご存知であれば。
xmind 等で作成したマインドマップをankiにインポートする方法はあるのでしょうか。
アドオン等があれば便利なのですが。
xmind 等で作成したマインドマップをankiにインポートする方法はあるのでしょうか。
アドオン等があれば便利なのですが。
385名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイWW 8b35-qjkh)
2018/10/22(月) 21:52:33.30ID:U0C3ucaj0 AnkidroidでネットにあったTOEIC問題集をやってるんだけど
英→日だけの片方向だけを勉強したいんです
どういう設定にすればいいのでしょうか
英→日だけの片方向だけを勉強したいんです
どういう設定にすればいいのでしょうか
386名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 9326-fJbs)
2018/11/04(日) 21:01:10.66ID:y7bpArGY0 weblioの単語帳から
JavaScriptで単語データを抜き出していったん正規化されたTSVファイルを作成し
そこからPythonでFrontとBackを作ってTSVにしたんだけどこれはすごく便利だと思ったので
共有します。わかる人にはわかれ。
https://gist.github.com/harukaeru/6048361a11473b9678138e636e24de96
JavaScriptで単語データを抜き出していったん正規化されたTSVファイルを作成し
そこからPythonでFrontとBackを作ってTSVにしたんだけどこれはすごく便利だと思ったので
共有します。わかる人にはわかれ。
https://gist.github.com/harukaeru/6048361a11473b9678138e636e24de96
387名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイWW 9a96-9A6Z)
2018/11/05(月) 12:34:34.93ID:eCn8M1KB0 >>386
Ankiに、ぶち込んで使えるってこと?
Ankiに、ぶち込んで使えるってこと?
388名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 8a9c-fJbs)
2018/11/05(月) 17:46:35.44ID:ETkFUAF20 >>387
そうです
weblioに限らず、スクリプトを少し改造すれば、HTMLでtableタグを使っているものからなんでも
ほぼ同一の処理でAnkiに取り込めると思います
たとえば、
ポケモンwikiからポケモンの名前と種族値をすべて抜き出してAnkiの形式にするとか
wikipediaから国名とGDPを抜き出してAnkiの形式にするとか
個人的にはKindleのハイライトから英単語を抜き出して単語帳にするのとか便利そうだと思っています
逆も可能で、英単語→和訳から和訳→英単語にするには
out.write(front + '\t' + back + '\n')となっているところを
out.write(back + '\t' + front + '\n')とすればいいようにしてあります
レイアウト等は、iOSのAnkiMobileに合わせて作ったので、
気に入らなければPythonのコード内にあるHTMLの箇所(<span style="font-size: 12px">のところ)をいじってみてください
多少のJavaScriptやPythonの知識は必要ですが、やってる事自体は単純で、
JavaScriptはスクレイピングの結果をログとして出力しているだけで
PythonではよくあるTSVファイル(CSVファイルみたいなもん)を構築し直しているだけです
そうです
weblioに限らず、スクリプトを少し改造すれば、HTMLでtableタグを使っているものからなんでも
ほぼ同一の処理でAnkiに取り込めると思います
たとえば、
ポケモンwikiからポケモンの名前と種族値をすべて抜き出してAnkiの形式にするとか
wikipediaから国名とGDPを抜き出してAnkiの形式にするとか
個人的にはKindleのハイライトから英単語を抜き出して単語帳にするのとか便利そうだと思っています
逆も可能で、英単語→和訳から和訳→英単語にするには
out.write(front + '\t' + back + '\n')となっているところを
out.write(back + '\t' + front + '\n')とすればいいようにしてあります
レイアウト等は、iOSのAnkiMobileに合わせて作ったので、
気に入らなければPythonのコード内にあるHTMLの箇所(<span style="font-size: 12px">のところ)をいじってみてください
多少のJavaScriptやPythonの知識は必要ですが、やってる事自体は単純で、
JavaScriptはスクレイピングの結果をログとして出力しているだけで
PythonではよくあるTSVファイル(CSVファイルみたいなもん)を構築し直しているだけです
389名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイWW 9a96-9A6Z)
2018/11/05(月) 18:54:52.20ID:eCn8M1KB0390名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ be3c-eilh)
2018/11/05(月) 19:53:42.98ID:LyHlJqfj0 >>389
お前は無能だなw
お前は無能だなw
391名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイWW 9a96-9A6Z)
2018/11/05(月) 20:27:30.23ID:eCn8M1KB0 >>390
誰お前w
誰お前w
392名無しさん@英語勉強中 (アウアウウー Sac7-URqd)
2018/11/05(月) 20:46:50.60ID:yU3aeA8Ga 例えば1000語とかの英単語リストがあって、そこにweblioの研究社英和の発音記号や意味や例文を
順次に付けていくみたいな処理は出来ないですか?
順次に付けていくみたいな処理は出来ないですか?
393名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ d715-2KtO)
2018/11/05(月) 21:49:29.84ID:sv+BtOUM0 アドオンのReviews欄で個別にコメント返しするのってどうやるんでしょうか?
Comment from authorっていうやつ
Updateボタン押してもTitle、Tags、Descriptionしか編集できないみたいなんだけど
今特にコメント返したいってわけじゃないけど、やり方が気になって・・・
Comment from authorっていうやつ
Updateボタン押してもTitle、Tags、Descriptionしか編集できないみたいなんだけど
今特にコメント返したいってわけじゃないけど、やり方が気になって・・・
394名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 9326-fJbs)
2018/11/05(月) 23:54:17.30ID:RbuVV7Xa0 >>392
たとえばcomaという単語を検索するときは
https://ejje.weblio.jp/content/coma
を見るので、
1000個の英単語についてhttps://ejje.weblio.jp/content/xxxxxxを読み込んで
そのページにあるHTMLのソースから欲しい情報を抜き出すといいと思います
1000回呼び出す処理は↓みたいな感じのfor文で行います
for word in ["alpha", "beta", .... ]:
response = requests.get("https://ejje.weblio.jp/content/" + word)
「日本語の意味はタグのclass属性がcontent-explanationのところにあるからそこを抜き出す」
「発音記号はタグのclass属性がphoneticEjjeDescのところにあるからそこを抜き出す」
のようにするといいと思います。pythonならbeautifulSoupとかpyqueryがいいと思います
スクレイピングの本を買うと詳しく載っています
ただ、短時間で1000回アクセスすることになるので、アクセスがブロックされたり、あまりにもやりすぎると不正アクセス禁止法に引っかかる恐れもあります
for文で回すにしても1回につき5秒ほど開けておくといいと思います
個人的には、weblioさんに多大なる迷惑をかけることになると思うので、DVD形式の辞書を買って取り込むのが良いと思います
英辞郎から取り込む方式はググっていた中でいくつか見かけました
たとえばcomaという単語を検索するときは
https://ejje.weblio.jp/content/coma
を見るので、
1000個の英単語についてhttps://ejje.weblio.jp/content/xxxxxxを読み込んで
そのページにあるHTMLのソースから欲しい情報を抜き出すといいと思います
1000回呼び出す処理は↓みたいな感じのfor文で行います
for word in ["alpha", "beta", .... ]:
response = requests.get("https://ejje.weblio.jp/content/" + word)
「日本語の意味はタグのclass属性がcontent-explanationのところにあるからそこを抜き出す」
「発音記号はタグのclass属性がphoneticEjjeDescのところにあるからそこを抜き出す」
のようにするといいと思います。pythonならbeautifulSoupとかpyqueryがいいと思います
スクレイピングの本を買うと詳しく載っています
ただ、短時間で1000回アクセスすることになるので、アクセスがブロックされたり、あまりにもやりすぎると不正アクセス禁止法に引っかかる恐れもあります
for文で回すにしても1回につき5秒ほど開けておくといいと思います
個人的には、weblioさんに多大なる迷惑をかけることになると思うので、DVD形式の辞書を買って取り込むのが良いと思います
英辞郎から取り込む方式はググっていた中でいくつか見かけました
395392 (ワッチョイW 1a1e-URqd)
2018/11/06(火) 00:23:36.69ID:MyHIOEVW0 詳しくありがとうございました。
英辞郎からのやり方は既に知ってるのですが、訳が冗長だったり時々怪しい訳や品詞があったりするので。
pythonは使ったことないですが、Excel VBAなら分かるので原理を教えてもらった今、割とスムーズに出来そうな感じがします。
要は特定の文字をFindかSearchして抜き出したものを文字列操作して整形すると良さそうですね。
仰る通り1word毎にSleepを入れます。
英辞郎からのやり方は既に知ってるのですが、訳が冗長だったり時々怪しい訳や品詞があったりするので。
pythonは使ったことないですが、Excel VBAなら分かるので原理を教えてもらった今、割とスムーズに出来そうな感じがします。
要は特定の文字をFindかSearchして抜き出したものを文字列操作して整形すると良さそうですね。
仰る通り1word毎にSleepを入れます。
396名無しさん@英語勉強中 (スッップ Sdea-AmOU)
2018/11/16(金) 16:36:43.96ID:T3aFE0Old 答えが分からない時にヒントのみを表示したいのですが、出来ますでしょうか?
英→日の時は類語をヒントに、日→英の時は単語の最初の文字をヒントにしたいのです。(最初からヒントも表示だと、ヒント無しでは答えられない事が多いので)
英→日の時は類語をヒントに、日→英の時は単語の最初の文字をヒントにしたいのです。(最初からヒントも表示だと、ヒント無しでは答えられない事が多いので)
397名無しさん@英語勉強中 (アウアウウーT Sa91-RiN4)
2018/11/16(金) 17:22:20.63ID:Yvp9NanXa まさにAnkiのヒント機能を使えば、ヒント表示が必要なときにクリックすることで表示するようにできます。
ヒント表示用のフィールドに類語なり最初の文字なりのヒントを入れておいて、
{{hint:<ヒントに使いたいフィールドの名前>}}を配置すればいいんです。
ヒント表示用のフィールドに類語なり最初の文字なりのヒントを入れておいて、
{{hint:<ヒントに使いたいフィールドの名前>}}を配置すればいいんです。
398名無しさん@英語勉強中 (スッップ Sdea-AmOU)
2018/11/16(金) 18:43:22.15ID:T3aFE0Old >>397
ありがとうございます。週末に試して見ます!
ありがとうございます。週末に試して見ます!
399名無しさん@英語勉強中 (アウアウウー Sa91-gUWb)
2018/11/18(日) 04:41:29.17ID:qplQBEtZa 今ってiPhoneのankimobileで音声を読み上げさせるのって無理なんですか?
400名無しさん@英語勉強中 (ラクペッ MM95-nxCF)
2018/11/21(水) 23:58:39.77ID:8ayGJF/WM BlackBerry 10でanki使ってるけどやたらつ落ちるのですが、これってBlackBerry版だけでしょうか
401名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイWW cfcf-7cs3)
2018/11/23(金) 22:47:37.78ID:1qJw8Lob0 >>376
このタイマーをiOS版で表示させる方法ってないでしょうか
このタイマーをiOS版で表示させる方法ってないでしょうか
402名無しさん@英語勉強中 (オッペケ Sr3b-Rjg0)
2018/12/04(火) 01:56:12.31ID:9/yelUBEr みなさん熟語(句動詞)はどうしてる?
svl12000と同レベルまでは機械的に覚えたい
svl12000と同レベルまでは機械的に覚えたい
403名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイWW db17-Zxdy)
2018/12/04(火) 21:25:09.68ID:Ng+H+fUa0 >>402
学辞郎の6レベルまで3000カードのデッキ
学辞郎の6レベルまで3000カードのデッキ
404名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ e11b-pfIc)
2018/12/06(木) 14:02:42.95ID:eBhF+9/K0 WindowsPC版Ankiで
リスニング用
[Front]
音声データ
[Back]
英文
和訳
スピーキング用
[Front]
和訳
[Back]
音声データ
英文
という単語帳を作りたいのですが
すでに作ってあるリスニング用の単語帳からスピーキング用の単語帳を簡単に作るにはどうするのがオススメでしょうか?
リスニング用
[Front]
音声データ
[Back]
英文
和訳
スピーキング用
[Front]
和訳
[Back]
音声データ
英文
という単語帳を作りたいのですが
すでに作ってあるリスニング用の単語帳からスピーキング用の単語帳を簡単に作るにはどうするのがオススメでしょうか?
405名無しさん@英語勉強中 (ワキゲー MM6b-2gkX)
2018/12/06(木) 14:46:24.12ID:u8LYXZHsM 最近Kindleを買ったのですが、kindle版のankiってあるのでしょうか?
通勤中はスマホで毎日30分位単語の復習してますが、スマホはすぐに目が疲れるのです。。
通勤中はスマホで毎日30分位単語の復習してますが、スマホはすぐに目が疲れるのです。。
406名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 89ea-xqdQ)
2018/12/07(金) 02:44:40.43ID:a16QHvNV0 >>405
Fire端末のアプリストアでankiを探しても
ヒットしませんね。
しかし、Fire端末にGoogle Playを導入することで、
android版のanki (ankidroid)を
インストールすることができます。
私もFire HD 10で使用中です。
Fire端末のアプリストアでankiを探しても
ヒットしませんね。
しかし、Fire端末にGoogle Playを導入することで、
android版のanki (ankidroid)を
インストールすることができます。
私もFire HD 10で使用中です。
407名無しさん@英語勉強中 (アウアウウー Sa05-Cbzy)
2018/12/07(金) 06:30:44.38ID:/IVfPWWUa >>405
他にアンドロイド端末をお持ちなら、apkを抽出するアプリがありますので、端末から抽出したapkをインストールする方法もあります。
他にアンドロイド端末をお持ちなら、apkを抽出するアプリがありますので、端末から抽出したapkをインストールする方法もあります。
408名無しさん@英語勉強中 (ワキゲー MM6b-2gkX)
2018/12/07(金) 09:40:46.02ID:z3bqvQ7xM お二方ありがとうございます。やって見ます
409名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイWW 81bd-AlqP)
2018/12/08(土) 02:55:50.05ID:MrzNt6G50 期日が1000000になってるカードがいくつかあったのですがこれってバグですか
410名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 537a-YBe+)
2018/12/08(土) 18:59:24.52ID:VfA4GGNf0 >>404
リスニング用の
>[Back]
> 英文
> 和訳
の英文と和訳を
{{英文}}
{{和訳}}
のように別フィールドに分割しておくのがポイント。
いまは{{Back}}フィールドのなかに英文<改行>和訳とまとめられているのでしょう。
それをいったんTSVに書き出して、エディタで改行コードをタブに変換してから、フィールド分け済みのAnkiデッキに読み込みなおす。
それさえしておけば、あとはスピーキング用のカードを追加して、適切にフィールドを配置する。
リスニング用の
>[Back]
> 英文
> 和訳
の英文と和訳を
{{英文}}
{{和訳}}
のように別フィールドに分割しておくのがポイント。
いまは{{Back}}フィールドのなかに英文<改行>和訳とまとめられているのでしょう。
それをいったんTSVに書き出して、エディタで改行コードをタブに変換してから、フィールド分け済みのAnkiデッキに読み込みなおす。
それさえしておけば、あとはスピーキング用のカードを追加して、適切にフィールドを配置する。
411名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW e1be-JoRV)
2018/12/09(日) 16:11:10.68ID:+W12ONi00 Ankiで問題は残したまま(スクロールさせずに)回答のみスクロールさせるようなことは出来ますか?
412名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ f115-WxAZ)
2018/12/09(日) 23:35:02.82ID:fwDHQcXM0413名無しさん@英語勉強中 (オイコラミネオ MM6b-JoRV)
2018/12/10(月) 16:09:10.36ID:tNS0fBe2M >412
アドバイスありがとうございます。PCのアプリはその方法でうまくいくのですがモバイルデバイス(iOS)ではfixedの方も連動してスクロールしてしまうのです。stickyでもダメでした。
アドバイスありがとうございます。PCのアプリはその方法でうまくいくのですがモバイルデバイス(iOS)ではfixedの方も連動してスクロールしてしまうのです。stickyでもダメでした。
414名無しさん@英語勉強中 (ワキゲー MM6b-2gkX)
2018/12/10(月) 18:56:47.42ID:QoBF4v/YM 毎日30分位携帯でankidroid使ってますが、指先が痛くなってきます。
ペンみたいので押すなどで代替出来ないでしょうか?(普通のペンだと携帯が押したことに反応しない。確か電流か何かで検知してるから)
ペンみたいので押すなどで代替出来ないでしょうか?(普通のペンだと携帯が押したことに反応しない。確か電流か何かで検知してるから)
415名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ f121-+wPc)
2018/12/10(月) 22:34:27.13ID:MPHZEjDE0 100円ショップでもタッチペン売ってるだろ
416名無しさん@英語勉強中 (ワキゲー MM6b-2gkX)
2018/12/10(月) 23:12:52.14ID:wO0WCuyRM ありがとうございます。探して見ます!
417名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイWW 19df-0bst)
2018/12/11(火) 20:46:33.27ID:7xTsA/i20 オプションで「新規カードを無作為に選んで表示する」にしても最近追加したカードが出る確率が高いような気がするのですが、これは自分の環境だけでしょうか?
もしそうなら解決策は何かありますか?
もしそうなら解決策は何かありますか?
418名無しさん@英語勉強中 (中止 651b-z87g)
2018/12/25(火) 00:10:38.50ID:9hI5g4q70XMAS419名無しさん@英語勉強中 (中止T Sa13-MCmy)
2018/12/25(火) 19:32:04.78ID:64UC73WUaXMAS420名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイWW ed37-6ozK)
2018/12/26(水) 18:38:27.42ID:D0EcVXZt0 PC版のもう一度とか普通のボタンをandroid版みたいに大きくできませんか バージョンは2.1を使ってます
421名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイWW fd9a-8ORX)
2018/12/27(木) 17:18:49.41ID:FR5Ygg9T0 Large and Colorful Buttons - AnkiWeb
https://ankiweb.net/shared/info/1829090218
https://ankiweb.net/shared/info/1829090218
423名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイWW 95bd-wE4J)
2018/12/27(木) 19:35:03.65ID:lLZebScu0 >>414
もしかして熱くて痛くなるの?
私のスマホはLGのNEXUS5Xだけど、50℃以上になって超熱くて、指が低温やけど状態になってヒリヒリ重だるくなるので、CPUクーラーのアプリで冷却しながら使ってる。
やっぱり日本製のスマホがいいわ。
もしかして熱くて痛くなるの?
私のスマホはLGのNEXUS5Xだけど、50℃以上になって超熱くて、指が低温やけど状態になってヒリヒリ重だるくなるので、CPUクーラーのアプリで冷却しながら使ってる。
やっぱり日本製のスマホがいいわ。
424名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 051b-gV8P)
2018/12/27(木) 20:59:46.59ID:kVYTAVVH0 >>414
百均にスマホが反応するペン売ってるよ
百均にスマホが反応するペン売ってるよ
425名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 3a7a-z9X+)
2018/12/27(木) 22:31:13.80ID:Nln8PBt70 Ankiのデッキを作っていて、いつも面倒なのが、大量のサブデッキを作る必要があるとき。
たとえば、1000問で構成されるデッキAを10問ずつのUnitのサブデッキに分けようとすると、
ブラウザで1〜100を選択して「単語帳を変更」しては「デッキA::Unit 001」に追加する。
同様の作業を「デッキA::Unit 002」「デッキA::Unit 003」 …「デッキA::Unit 100」まで100回機械的に繰り返さなければならない。
これがもし、AnkiにTSVを読み込む際に、TSVの1つのフィールドとして「デッキA::Unit 001」
のようなデッキ名(サブデッキの階層を含む)を指定して、それにしたがってデッキが自動生成されるようになれば、
サブデッキ作成の単純作業から解放されるのだけど。
そんなアドオンありませんか?
たとえば、1000問で構成されるデッキAを10問ずつのUnitのサブデッキに分けようとすると、
ブラウザで1〜100を選択して「単語帳を変更」しては「デッキA::Unit 001」に追加する。
同様の作業を「デッキA::Unit 002」「デッキA::Unit 003」 …「デッキA::Unit 100」まで100回機械的に繰り返さなければならない。
これがもし、AnkiにTSVを読み込む際に、TSVの1つのフィールドとして「デッキA::Unit 001」
のようなデッキ名(サブデッキの階層を含む)を指定して、それにしたがってデッキが自動生成されるようになれば、
サブデッキ作成の単純作業から解放されるのだけど。
そんなアドオンありませんか?
426名無しさん@英語勉強中 (スップ Sdfa-lYxD)
2018/12/28(金) 13:53:01.01ID:dmfVV8mVd427名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイWW 95bd-wE4J)
2018/12/28(金) 14:46:03.52ID:YnSyLgKk0 >>426
じゃ良かった。
私も痛くなるくらいAnki使いこなしたいな。
指はもう左右全指全滅?
でなければ残ってる指使うといいけど。
普段使ってない指を使うと、新しい脳神経?だかシナプス?だかが延びるだかなんだかで脳を進化させられるらしいし。
曖昧な記憶で御免。
じゃ良かった。
私も痛くなるくらいAnki使いこなしたいな。
指はもう左右全指全滅?
でなければ残ってる指使うといいけど。
普段使ってない指を使うと、新しい脳神経?だかシナプス?だかが延びるだかなんだかで脳を進化させられるらしいし。
曖昧な記憶で御免。
428名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイWW 95bd-wE4J)
2018/12/28(金) 14:47:11.60ID:YnSyLgKk0429名無しさん@英語勉強中 (スップ Sdfa-lYxD)
2018/12/28(金) 18:58:45.23ID:dmfVV8mVd430名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 6d33-LK3e)
2019/01/01(火) 00:13:02.75ID:WBndkL3C0 普段は、回答をキー入力できるデッキをパソコンで勉強してるんだけど、
外でも同じようにキーボードで勉強したくて、スマホにBluetoothのキーボード接続したんだ。
でも私のankidroidだと、最初のカーソルが文字入力の欄にないから、毎回タブキー押さなくちゃいけなくて。
最初から入力欄にカーソルが行くような設定ってあるのかな?誰か知ってたら教えてほしー
外でも同じようにキーボードで勉強したくて、スマホにBluetoothのキーボード接続したんだ。
でも私のankidroidだと、最初のカーソルが文字入力の欄にないから、毎回タブキー押さなくちゃいけなくて。
最初から入力欄にカーソルが行くような設定ってあるのかな?誰か知ってたら教えてほしー
431名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 3aa4-z9X+)
2019/01/01(火) 13:24:17.53ID:PQry+HTk0 >>430
Ankiの入力欄のIDは"textans"(以前たまたま発見した。どうやって発見したのか忘れた)
だからデッキの読み込み時に、JavaScriptで
document.getElementById('textans').focus();
が実行されるように設定すれば、入力欄にフォーカスが自動で移動するんじゃないかな。
たしかめてはいないけど。
Ankiの入力欄のIDは"textans"(以前たまたま発見した。どうやって発見したのか忘れた)
だからデッキの読み込み時に、JavaScriptで
document.getElementById('textans').focus();
が実行されるように設定すれば、入力欄にフォーカスが自動で移動するんじゃないかな。
たしかめてはいないけど。
432名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイWW 69df-mBxs)
2019/01/04(金) 10:53:17.00ID:HmhPsgN+0 typeansじゃないか?
433431 (アウアウエーT Sae3-dGI5)
2019/01/04(金) 17:57:59.29ID:EGwIwVK0a434名無しさん@英語勉強中 (アウアウエー Sae3-Yu/B)
2019/01/05(土) 16:48:34.31ID:vn6pi+z/a435名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイWW 199d-0d7U)
2019/01/05(土) 17:34:43.00ID:C88QSY2+0 ググってみたのだけどわからなくて…、スレチだけど、もしよろしければ教えてください。
「モバイルネットワーク」に対して、実線?の「光ファイバーとかADSLとかケーブルとか」の総称ってありますか?
「モバイルネットワーク」に対して、実線?の「光ファイバーとかADSLとかケーブルとか」の総称ってありますか?
436名無しさん@英語勉強中 (アウアウカー Sa55-+LwV)
2019/01/05(土) 17:48:28.72ID:frhK9IyHa 固定回線か有線かだろう
437名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイWW 199d-0d7U)
2019/01/05(土) 18:04:34.32ID:C88QSY2+0 >>436
さすが!ありがとうございます!!
さすが!ありがとうございます!!
438名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイWW 199d-M+hb)
2019/01/05(土) 20:17:17.62ID:qKIh8+XQ0 ワロタ
439名無しさん@英語勉強中 (アウアウエー Sae3-Yu/B)
2019/01/06(日) 09:17:42.60ID:CmjOujzca440名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイWW 199d-0d7U)
2019/01/06(日) 09:31:26.32ID:62llq9s+0 >>438
エヘヘ(^_^;)
エヘヘ(^_^;)
441名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ c167-mHCk)
2019/01/06(日) 19:22:48.89ID:cCCvO8Wa0 >>439
念のため Java と javascript は違うものだよ
念のため Java と javascript は違うものだよ
442名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイWW 69f7-mBxs)
2019/01/06(日) 21:04:09.21ID:eCI+/U1A0 >>434
俺も詳しくないけれどカードレイアウトの表面のテンプレートに
<スクリプト>document.getElementById('typeans').focus();</スクリプト>
を記述してみ(スクリプトは英文で)
俺も詳しくないけれどカードレイアウトの表面のテンプレートに
<スクリプト>document.getElementById('typeans').focus();</スクリプト>
を記述してみ(スクリプトは英文で)
443名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイWW 9a74-Q0QC)
2019/01/13(日) 15:28:14.93ID:HOoOGs2R0 学辞郎からsilを抜き出して入れたはいいんだが、覚え辛いんで、frontに例文をいれたい
(いまは例文はbackに表示される)
どうすればいいでしょうか
(いまは例文はbackに表示される)
どうすればいいでしょうか
444名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイWW cda4-+cTo)
2019/01/13(日) 15:43:40.23ID:egIIsYXC0 例文を単独のフィールドに納めているならば、それをフロントのテンプレートに記述すればよい。
{{フィールド名}}
{{フィールド名}}
445名無しさん@英語勉強中 (スップ Sd9a-wiMd)
2019/01/13(日) 16:54:35.48ID:2QMcfVegd >>443
横ですが、皆さんは例文も入れてますか?例文入れる時間が結構掛かるが、入れて有るのと無いのとトータルでどっちが早く覚えられるのだろう。
自分の場合、例文ある方が覚え易いのかなと思い、この半年位に新規追加した単語には全てfrontに例文も入れてるけど、覚えられない単語は例文有っても覚えられないので、最近迷ってます。(ちなみに語彙力は1万前後をさ迷っています)
横ですが、皆さんは例文も入れてますか?例文入れる時間が結構掛かるが、入れて有るのと無いのとトータルでどっちが早く覚えられるのだろう。
自分の場合、例文ある方が覚え易いのかなと思い、この半年位に新規追加した単語には全てfrontに例文も入れてるけど、覚えられない単語は例文有っても覚えられないので、最近迷ってます。(ちなみに語彙力は1万前後をさ迷っています)
446名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイWW 9a74-Q0QC)
2019/01/13(日) 18:01:42.62ID:HOoOGs2R0447名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 8115-SD/a)
2019/01/13(日) 18:18:05.09ID:ZHAm4o1j0 >>446
裏面に表示してるフィールドの中身が全てまったく同一のフォーマット、
例えば、「熟語の日本語訳<改行>例文<改行>例文の日本語訳」とかになってるんなら
数日前にredditのr/Ankiにあったこのスレの方法が使えるかも
https://www.reddit.com/r/Anki/comments/adji5z/moving_part_of_a_field_onto_another_field/
裏面に表示してるフィールドの中身が全てまったく同一のフォーマット、
例えば、「熟語の日本語訳<改行>例文<改行>例文の日本語訳」とかになってるんなら
数日前にredditのr/Ankiにあったこのスレの方法が使えるかも
https://www.reddit.com/r/Anki/comments/adji5z/moving_part_of_a_field_onto_another_field/
448名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ cda4-V+wx)
2019/01/13(日) 18:26:46.50ID:egIIsYXC0 >>446
テキストエディタの検索置換(正規表現含む)を使えば、抜出した一行テキスト(学辞郎からこれで取り出しているはず)の
英熟語、日本語訳、英例文、日本語訳をタブ区切りに変換して個別フィールドに入れる
事ができます。
テキストエディタの検索置換(正規表現含む)を使えば、抜出した一行テキスト(学辞郎からこれで取り出しているはず)の
英熟語、日本語訳、英例文、日本語訳をタブ区切りに変換して個別フィールドに入れる
事ができます。
449名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 1967-kZrb)
2019/01/13(日) 20:00:49.97ID:Rs7CnfEF0 >>445
自分は日→英のみで例文も入れてる
例文は対象単語を _____ みたいに置き換えた単語をfront
backはもちろん元のままみたいな感じ
元ネタはiKnowのGMAT, GRE なので例文音声も入れてる
他に、最近は、(結局読まない事が多いけど) 英英の語義も入れてるし、
音節も区切ってる (cf.. ____・_・___ みたいな感じ)
日→英だと対象単語じゃなく類義語のうち習熟度の高い単語しか思い出せない事が
多いので、音節区切る事になりましたw
それでも駄目ならいくつかの文字は ____・l___ みたいにしてる
1万前後なら同じくらいかなぁ、、、
自分の迷いはAnkiとかやる時間を読書に充てるべきじゃないのか・・・です
今の所、そんなに読書するとも思えないので現状のままの予定
自分は日→英のみで例文も入れてる
例文は対象単語を _____ みたいに置き換えた単語をfront
backはもちろん元のままみたいな感じ
元ネタはiKnowのGMAT, GRE なので例文音声も入れてる
他に、最近は、(結局読まない事が多いけど) 英英の語義も入れてるし、
音節も区切ってる (cf.. ____・_・___ みたいな感じ)
日→英だと対象単語じゃなく類義語のうち習熟度の高い単語しか思い出せない事が
多いので、音節区切る事になりましたw
それでも駄目ならいくつかの文字は ____・l___ みたいにしてる
1万前後なら同じくらいかなぁ、、、
自分の迷いはAnkiとかやる時間を読書に充てるべきじゃないのか・・・です
今の所、そんなに読書するとも思えないので現状のままの予定
450名無しさん@英語勉強中 (アークセー Sx85-WHQr)
2019/01/14(月) 00:19:13.14ID:MJEVQvZ6x >>441
本探してる途中で気づきました。ありがとうございました。
確かな力が身につくJavaScript「超」入門ってやつを買いやした。
>>442
ありがとうございます!
試してみたけど、うまくいきませんでした……
今見つけたんですけど、
ttp://rs.luminousspice.com/html5controller-on-anki/#i-5
ここの6に、スクリプトはPC版Anki でしか動かん、と書いてありました。
Ankidroidではうまく動かないみたいですね。残念です。
外で作業するときには、スマホに外付けキーボードが便利なので、Ankiでの作業もついでに外で。。。と思ったのですが。
みんな、色々教えてくれてありがとう。
本探してる途中で気づきました。ありがとうございました。
確かな力が身につくJavaScript「超」入門ってやつを買いやした。
>>442
ありがとうございます!
試してみたけど、うまくいきませんでした……
今見つけたんですけど、
ttp://rs.luminousspice.com/html5controller-on-anki/#i-5
ここの6に、スクリプトはPC版Anki でしか動かん、と書いてありました。
Ankidroidではうまく動かないみたいですね。残念です。
外で作業するときには、スマホに外付けキーボードが便利なので、Ankiでの作業もついでに外で。。。と思ったのですが。
みんな、色々教えてくれてありがとう。
451名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ cd5d-V+wx)
2019/01/14(月) 01:03:08.41ID:5ZsQnr/F0 >>450
スマホ(Ankidroid)でやってみたが、外付けキーボードを持ってないので確認はできないけれど
次のカードに移ると入力欄にカーソルが点滅して待機しているから、キーを打てば行けるのではないか?
Ankidroidでもjavascriptを使ったデッキはあります。
スマホ(Ankidroid)でやってみたが、外付けキーボードを持ってないので確認はできないけれど
次のカードに移ると入力欄にカーソルが点滅して待機しているから、キーを打てば行けるのではないか?
Ankidroidでもjavascriptを使ったデッキはあります。
452名無しさん@英語勉強中 (アークセー Sx85-WHQr)
2019/01/14(月) 09:54:57.37ID:MJEVQvZ6x >>451
え、本当に!?
今再チャレンジしてみたけどやっぱりうまくいかない。
そもそもキーボード接続せずにデッキを開いても、カーソル点滅してないから、なんかうまくいっていないんだな。スマホの設定かankidroidの設定かなぁ
{{Front}}
{{type:Back}}
<スクリプト>document.getElementById('typeans').focus();</スクリプト>
カードの表面の書き方はこれでいいんだよね?
あなたのカードの書き方とどこか違うとこあるかな?
え、本当に!?
今再チャレンジしてみたけどやっぱりうまくいかない。
そもそもキーボード接続せずにデッキを開いても、カーソル点滅してないから、なんかうまくいっていないんだな。スマホの設定かankidroidの設定かなぁ
{{Front}}
{{type:Back}}
<スクリプト>document.getElementById('typeans').focus();</スクリプト>
カードの表面の書き方はこれでいいんだよね?
あなたのカードの書き方とどこか違うとこあるかな?
453名無しさん@英語勉強中 (アークセー Sx85-WHQr)
2019/01/14(月) 09:59:16.35ID:MJEVQvZ6x >>452
追加してごめん。「スクリプト」はちゃんと英語で書いてます。
追加してごめん。「スクリプト」はちゃんと英語で書いてます。
454名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイWW cddf-+cTo)
2019/01/14(月) 10:37:29.35ID:phjd1WhR0 >>452
バージョン違いが原因のようです。
最新版の2.8.4で確認すると、カーソルが点滅待機にはなりませんでした。
私が試していたのはParallel2.5b16です。(その中にタイプ形式のデッキが有ったので)
余計な手間をかけてすいませんでした。
バージョン違いが原因のようです。
最新版の2.8.4で確認すると、カーソルが点滅待機にはなりませんでした。
私が試していたのはParallel2.5b16です。(その中にタイプ形式のデッキが有ったので)
余計な手間をかけてすいませんでした。
455名無しさん@英語勉強中 (アークセー Sx85-WHQr)
2019/01/14(月) 13:19:05.79ID:MJEVQvZ6x >>454
謝らないで下さい。試していただけてとても助かります。
私も試しにパラレルの2.5b16入れて試してみたんですけど、入力欄にフォーカスされなかったので、
後はもう私の端末等の問題ですかね、悲しいです。
謝らないで下さい。試していただけてとても助かります。
私も試しにパラレルの2.5b16入れて試してみたんですけど、入力欄にフォーカスされなかったので、
後はもう私の端末等の問題ですかね、悲しいです。
456名無しさん@英語勉強中 (ドコグロ MMa3-qBnD)
2019/01/22(火) 13:35:38.08ID:gMUqcr5pM iPhoneで使っているのですが、
自分で作ったデッキを一周(?)するともうその日は勉強できないのですがどうしたら好きなだけ周回できるのでしょうか?
自分で作ったデッキを一周(?)するともうその日は勉強できないのですがどうしたら好きなだけ周回できるのでしょうか?
457名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイWW 215d-/qkH)
2019/01/22(火) 19:35:48.55ID:nKiIrtQE0 フィルターデッキを作ればできます
458名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 2e1d-FfZb)
2019/01/25(金) 21:44:12.37ID:XqhUXtAv0 質問です。
カードの順番には『追加順』や『ランダム』がありますが、
自分でカードに番号をふって『番号順』はできませんか?
カードの順番には『追加順』や『ランダム』がありますが、
自分でカードに番号をふって『番号順』はできませんか?
459名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 491d-FfZb)
2019/01/26(土) 13:26:44.27ID:XzvtrVGr0 もう一つ。質問ではなく愚痴ですが。
学習中、解答表示としてスペースキー(ショートカットキー)を押すと、
↑↓キーのスクロールができなくなる。
画面を一度クリックすると、できるようになる。
めんどうすぎる。
学習中、解答表示としてスペースキー(ショートカットキー)を押すと、
↑↓キーのスクロールができなくなる。
画面を一度クリックすると、できるようになる。
めんどうすぎる。
460名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ ad15-nz7m)
2019/01/26(土) 16:10:51.89ID:jHjpWGXT0 >>459
Refocus Card when Reviewing
https://ankiweb.net/shared/info/2061394997
Refocus Card when Reviewing (2.1)
https://ankiweb.net/shared/info/1642550423
Refocus Card when Reviewing
https://ankiweb.net/shared/info/2061394997
Refocus Card when Reviewing (2.1)
https://ankiweb.net/shared/info/1642550423
461名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 491d-FfZb)
2019/01/26(土) 20:27:10.63ID:XzvtrVGr0 ありがとうございます。すごく便利です。
462名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW df5b-GJ3r)
2019/01/31(木) 02:12:38.59ID:+7oNiM+e0 以前拾ったweblio英単語帳のデータをCSV形式にして出力するブックマークレットってまだ機能するんかな?
463名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイWW dfdf-wZ/E)
2019/01/31(木) 13:16:30.95ID:EV6d60Rd0 名称からen45masao氏作の物だと思うけれど、それは何年か前から動かなくなっているよ
464名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW df5b-GJ3r)
2019/01/31(木) 15:15:43.52ID:+7oNiM+e0 そかサンクス
465名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ ff1d-hgtH)
2019/01/31(木) 17:29:28.45ID:3WjbnF+f0 また質問です。
カードに番号をつけて、出題順をその番号通りにするアドオンってありませんか?
カードに番号をつけて、出題順をその番号通りにするアドオンってありませんか?
466名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 7fa4-AYLp)
2019/01/31(木) 22:33:31.91ID:cq9QbbdO0 >>465
アドオンは知らないけど、Anki単語帳の先頭のフィールドをその番号となるよう設計し、
番号順でソートしたCSVをその単語帳に読み込めば、できあがった単語帳は、追加順=番号順に並ぶよね。
そうすれば、新規の出題順は(単語帳のオプションの「新規カード」タブの「順番」を「新規カードを追加順に表示する」としているかぎり)追加順=番号順になる。
アドオンは知らないけど、Anki単語帳の先頭のフィールドをその番号となるよう設計し、
番号順でソートしたCSVをその単語帳に読み込めば、できあがった単語帳は、追加順=番号順に並ぶよね。
そうすれば、新規の出題順は(単語帳のオプションの「新規カード」タブの「順番」を「新規カードを追加順に表示する」としているかぎり)追加順=番号順になる。
467名無しさん@英語勉強中 (アタマイタイー df1d-hgtH)
2019/02/02(土) 18:50:06.18ID:492PLDuk00202 表(Front)と裏(Back)しかありませんが、
表(1)→裏(2)→もう一枚(3)ってできませんか?
表(1)→裏(2)→もう一枚(3)ってできませんか?
468名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 7fa4-AYLp)
2019/02/02(土) 22:09:35.85ID:ZEknVhqN0 >>467
Ankiのシステムとしては用意されてない。
ただ、ヒント機能を使えばそれに近いことは実現できる。
「3枚目」というフィールドを作る(フィールド名はお好きに)。そして裏の書式に「{{hint:3枚目}}」という文字列を貼り付けておけば、
裏を表示したときに「3枚目を表示」というリンクが表示される。
それをクリックすれば、そこ以下にフィールド3枚目の内容が現れる。
裏と置き換わるわけではなく、裏の下に3枚目が追加される、というところが、純粋の3枚構造とは違ってしまうけど。
Ankiのシステムとしては用意されてない。
ただ、ヒント機能を使えばそれに近いことは実現できる。
「3枚目」というフィールドを作る(フィールド名はお好きに)。そして裏の書式に「{{hint:3枚目}}」という文字列を貼り付けておけば、
裏を表示したときに「3枚目を表示」というリンクが表示される。
それをクリックすれば、そこ以下にフィールド3枚目の内容が現れる。
裏と置き換わるわけではなく、裏の下に3枚目が追加される、というところが、純粋の3枚構造とは違ってしまうけど。
469名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 255d-92Lr)
2019/02/22(金) 01:05:36.13ID:z5XV2Sh/0 今日発刊でKindle Unlimitedなのでサラッと目を通してみた。
語学習得の最終兵器 Anki
https://www.amazon.co.jp/dp/B07NKDRF9H/
日本語マニュアルとthe Right Stuff両サイトを 読んだ方がはるかに有益。
語学習得の最終兵器 Anki
https://www.amazon.co.jp/dp/B07NKDRF9H/
日本語マニュアルとthe Right Stuff両サイトを 読んだ方がはるかに有益。
470名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 3d00-uGSY)
2019/02/22(金) 01:19:54.53ID:bSOe/5nj0 >>469
kindle版のみ小規模出版で誰も存在を知らなそうな本の宣伝リンクを日付代わって本日発刊の今日になって間もなく貼るとは著者本人(吉野周氏)によるステマ臭がプンプンですな
kindle版のみ小規模出版で誰も存在を知らなそうな本の宣伝リンクを日付代わって本日発刊の今日になって間もなく貼るとは著者本人(吉野周氏)によるステマ臭がプンプンですな
471名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 6da7-lymk)
2019/02/22(金) 02:17:50.99ID:t4vyedrN0 なるほど
Kindle Unlimitedを持ってる人達が読んで文句で盛り上がれば
作者にチャリンチャリンと金が入るワケか
Kindle Unlimitedを持ってる人達が読んで文句で盛り上がれば
作者にチャリンチャリンと金が入るワケか
472名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイWW 7d9d-tzBQ)
2019/02/23(土) 00:35:11.33ID:IetQBi7a0 自分で酷評してるやないかい
473名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 3d29-tiLj)
2019/02/23(土) 09:51:27.22ID:TuXz4CnZ0 悪名は無名に勝るとばかり
炎上マーケティングに走るのが今の流行りです
炎上マーケティングに走るのが今の流行りです
474名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 6681-uGSY)
2019/02/27(水) 02:21:14.51ID:m/yWEF840 共有デッキを編集して書き出したファイルを追加すると
この処理は、既存のコレクションを削除し、今から読み込むファイルのデータに置き換えます。
って出て他のデッキ消すことでしか追加出来ないんだけどこれって仕様?
共有デッキを分割して使いたいんだけど
この処理は、既存のコレクションを削除し、今から読み込むファイルのデータに置き換えます。
って出て他のデッキ消すことでしか追加出来ないんだけどこれって仕様?
共有デッキを分割して使いたいんだけど
475名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 6681-uGSY)
2019/02/27(水) 02:48:51.67ID:m/yWEF840 自己解決しました
コレクションごと書き出してました
コレクションごと書き出してました
476名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 171d-5J0D)
2019/03/02(土) 21:45:16.04ID:XeeVGvia0 アドオンCloze OverlapperのAnki2.1版が出ているらしいけれど、
手に入れ方がわからない。PATRONとかいうサイトに誘導される。
手に入れ方がわからない。PATRONとかいうサイトに誘導される。
477名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 3715-J00P)
2019/03/02(土) 23:17:54.86ID:rgVh76Sh0 >>476
そのアドオンの作者の人はAnkiwebに公開前のベータ版的なのを
有料で限定配布するってのをやってるみたい
https://www.reddit.com/r/Anki/comments/aktocm/bettertags_by_uglutanimate/
ただ上記のスレに書いてる人いるけど、ライセンス的には
それを入手した人がタダでネット上で再配布しても文句は言えないって感じのはず
わざわざそんな事する人はいないとは思うけど
そのアドオンの作者の人はAnkiwebに公開前のベータ版的なのを
有料で限定配布するってのをやってるみたい
https://www.reddit.com/r/Anki/comments/aktocm/bettertags_by_uglutanimate/
ただ上記のスレに書いてる人いるけど、ライセンス的には
それを入手した人がタダでネット上で再配布しても文句は言えないって感じのはず
わざわざそんな事する人はいないとは思うけど
478名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイWW a323-AvnV)
2019/03/10(日) 01:56:41.51ID:k4Nvx7OA0 フィルター単語帳で復習カードを先取り学習するときに新規カードの扱いになるのですが、これを復習カードとして学習する方法はありますか?
新規カード扱いだと評価が「もう一回」と「普通」しか選べなくて不便なので
新規カード扱いだと評価が「もう一回」と「普通」しか選べなくて不便なので
479名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW df9d-4sG9)
2019/03/10(日) 18:11:06.07ID:e7w0xOgH0 間違って過疎っている重複スレの方に書き込んでしまっていたので再度質問させて下さい。
フィールド数とカードタイプの数のかなり多いノートタイプを作って英単語とか漢字の学習をしているのですが、今後も改善点を見つける度にテンプレートを改良し続ける事を考えた時にオススメのテンプレート管理方法って何がありますかね?
Ankiのカードテンプレート画面に直打ち→メモパッド→Scrapboxでコード記法(Vivaldiで二画面表示)
と遷移して来たのですが、Scrapboxでのバージョン管理は面倒な上にフィールド名に変更があるとカードタイプの数だけ再度新しいノートを作る羽目になるのでうんざりしてます。
プログラムは全くしないので良く分からないのですがGitとかGithubを使ってテンプレートを管理している方ってどなたかいらっしゃいますでしょうか?
フィールド数とカードタイプの数のかなり多いノートタイプを作って英単語とか漢字の学習をしているのですが、今後も改善点を見つける度にテンプレートを改良し続ける事を考えた時にオススメのテンプレート管理方法って何がありますかね?
Ankiのカードテンプレート画面に直打ち→メモパッド→Scrapboxでコード記法(Vivaldiで二画面表示)
と遷移して来たのですが、Scrapboxでのバージョン管理は面倒な上にフィールド名に変更があるとカードタイプの数だけ再度新しいノートを作る羽目になるのでうんざりしてます。
プログラムは全くしないので良く分からないのですがGitとかGithubを使ってテンプレートを管理している方ってどなたかいらっしゃいますでしょうか?
480名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ b745-uGU8)
2019/03/10(日) 20:48:23.51ID:CF6k3c6Q0 >>479
Scrapboxはコード管理に向かなすぎると思うけどgitとかは大げさだよ。
gitは多人数で同じコードを弄る時の管理ツールなんであって、一人でやる分にはあんまりメリットないかも。
そんなものに学習コストをかけるより単純にテキストファイルに日付を付けたりフォルダを分けたりして管理したほうが楽だと思う。
Scrapboxはコード管理に向かなすぎると思うけどgitとかは大げさだよ。
gitは多人数で同じコードを弄る時の管理ツールなんであって、一人でやる分にはあんまりメリットないかも。
そんなものに学習コストをかけるより単純にテキストファイルに日付を付けたりフォルダを分けたりして管理したほうが楽だと思う。
481名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイWW df9d-aG6W)
2019/03/10(日) 21:38:38.28ID:kqeUNky10 gitワイは無理だったけどtortoise gitみたいなGUIソフト入れたら雰囲気で触れるようになったで
482名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ a315-Wc63)
2019/03/10(日) 22:13:21.49ID:VxoWg7E10 >>479
アドオン作ったり程度の軽いプログラミングするけど
GitHubは試しにちょっと使ってみて面倒過ぎて全然使ってないわ
自分はアドオンのコードとかAnkiのテンプレートやCSSは
VS CodeにLocal Historyっていう拡張入れて自動で履歴保存するようにしてる
https://chrisk91.me/2018/09/19/Basic-CSS-Template-for-Anki.html
CSSに関しては、リンク先みたいに共通のcssファイルを一つだけ作って
@import url("_〜.css");で読み込むようにしてる。管理が楽なんで
あと、フィールド名の変更に関してはAnkiが勝手にやってくれるはず
アドオン作ったり程度の軽いプログラミングするけど
GitHubは試しにちょっと使ってみて面倒過ぎて全然使ってないわ
自分はアドオンのコードとかAnkiのテンプレートやCSSは
VS CodeにLocal Historyっていう拡張入れて自動で履歴保存するようにしてる
https://chrisk91.me/2018/09/19/Basic-CSS-Template-for-Anki.html
CSSに関しては、リンク先みたいに共通のcssファイルを一つだけ作って
@import url("_〜.css");で読み込むようにしてる。管理が楽なんで
あと、フィールド名の変更に関してはAnkiが勝手にやってくれるはず
483名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW df9d-4sG9)
2019/03/11(月) 14:17:12.43ID:deM9BFQB0 <<480
確かにgitやgithub自体が学習コストがかなり高そうな点については自分もネックに感じていました。
ただgithubで文章管理を便利にしている方の話などはネット上でちらほら目にした事があります。
特にチームでのコード開発でなくてもそれなりに大きなメリットはあるのだろうと踏んでいたのですがどうなのですかね。
自分としては
@バーション管理が簡単に出来る事
AAnki側のノートタイプでフィールド名に変更があった際に管理ツール側のデータ内のフィールド名についてもい一括置換的な操作で比較的簡単にAnki側と同期出来る事
の2点を重視して管理方法を模索しているところです。
フィールド名はノートタイプの改変に伴って結構ちょくちょく付け直す事があります。
ユーザースクリプトを駆使すればどうかは分かりませんがScrapboxには基本的に置換機能が無いので、現在はAnki側でフィールド名を変更後に自動で修正されたテンプレートデータをScrapboxの新しいノートページにいちいちコピペして世代管理している現状です。
確かにgitやgithub自体が学習コストがかなり高そうな点については自分もネックに感じていました。
ただgithubで文章管理を便利にしている方の話などはネット上でちらほら目にした事があります。
特にチームでのコード開発でなくてもそれなりに大きなメリットはあるのだろうと踏んでいたのですがどうなのですかね。
自分としては
@バーション管理が簡単に出来る事
AAnki側のノートタイプでフィールド名に変更があった際に管理ツール側のデータ内のフィールド名についてもい一括置換的な操作で比較的簡単にAnki側と同期出来る事
の2点を重視して管理方法を模索しているところです。
フィールド名はノートタイプの改変に伴って結構ちょくちょく付け直す事があります。
ユーザースクリプトを駆使すればどうかは分かりませんがScrapboxには基本的に置換機能が無いので、現在はAnki側でフィールド名を変更後に自動で修正されたテンプレートデータをScrapboxの新しいノートページにいちいちコピペして世代管理している現状です。
484名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW df9d-4sG9)
2019/03/11(月) 14:21:44.95ID:deM9BFQB0 各カードタイプのテンプレート内容には重複する部分が多い事もあって、Scrapboxにコード記法で貼り付けたテンプレートをVivaldiなどの複数画面を並べて表示出来るブラウザを使って見比べながら作業しています。
これが個人的にはメモパッドを使っていた頃とは天と地の快適さがあるのです。
このシステムでテンプレートを書くこと自体は今の自分にとっては非常に快適ではあります。
バージョン管理自体にもそんなに苦は感じていません。
ただ暫く運用していく中で、Anki側でフィールド名に変更があった際にそのノートタイプに関係する全てのカードタイプのテンプレートをFrontとBackとで書き直すか新規に作り直す必要がある事にハタと気が付きました。
カードタイプが数枚ならばFrontとBackでその倍の回数のコピペを繰り返すにしてもまだ何とかなっていたのです。
でも今はノートタイプによってはカードタイプ数が普通に50枚を超えていたりするので、この運用はもう完全にダメだなとなった次第です。
これが個人的にはメモパッドを使っていた頃とは天と地の快適さがあるのです。
このシステムでテンプレートを書くこと自体は今の自分にとっては非常に快適ではあります。
バージョン管理自体にもそんなに苦は感じていません。
ただ暫く運用していく中で、Anki側でフィールド名に変更があった際にそのノートタイプに関係する全てのカードタイプのテンプレートをFrontとBackとで書き直すか新規に作り直す必要がある事にハタと気が付きました。
カードタイプが数枚ならばFrontとBackでその倍の回数のコピペを繰り返すにしてもまだ何とかなっていたのです。
でも今はノートタイプによってはカードタイプ数が普通に50枚を超えていたりするので、この運用はもう完全にダメだなとなった次第です。
485名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW df9d-4sG9)
2019/03/11(月) 14:22:08.22ID:deM9BFQB0 <<481
GitってCUIみたいですね。自分も正直CUIには全く自信がないです。
<<482
私はプログラミングをしないので初めて知りましたがVS Codeってすごく良さそうです。
非常に興味を持ったので調べて使ってみたいと思います。
あと、CSSをこんな風に一括管理する方法があるなんて全く知りませんでした。勉強になりました。
有益な情報を2つも教えて頂きありがとうございます。
GitってCUIみたいですね。自分も正直CUIには全く自信がないです。
<<482
私はプログラミングをしないので初めて知りましたがVS Codeってすごく良さそうです。
非常に興味を持ったので調べて使ってみたいと思います。
あと、CSSをこんな風に一括管理する方法があるなんて全く知りませんでした。勉強になりました。
有益な情報を2つも教えて頂きありがとうございます。
486名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイWW eb0f-XjGo)
2019/03/12(火) 16:16:44.34ID:l8Fu2wIb0 仕様を把握しないと大変だが
Ankiのコレクションファイルからテンプレートの部分だけ抜き出して、保存してみるとか
Ankiのコレクションファイルからテンプレートの部分だけ抜き出して、保存してみるとか
487名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイWW 37f7-KPku)
2019/03/12(火) 19:45:21.05ID:SZWooXuk0 CrowdAnki: JSON export&import. Edit history. Collaborate on deck creation.
https://ankiweb.net/shared/info/1788670778
https://ankiweb.net/shared/info/1788670778
488名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW df9d-4sG9)
2019/03/12(火) 21:51:27.49ID:1QG5Oaz90 >>487
かなり興味深い情報です。有難うございます。
かなり興味深い情報です。有難うございます。
489482 (ワッチョイ a315-Wc63)
2019/03/13(水) 01:44:55.75ID:FvtGzSDF0 >>485
>>486さんが書いてるのを簡単に実行するために
https://www.reddit.com/r/Anki/comments/al2v1k/can_you_batchedit_all_cards_html/
にあるコードをちょっと加工して、プロファイル中の全テンプレート(cssも)を抜き出して
html/cssファイルとして保存するコードを書いてみた(Anki2.1用)
https://pastebin.com/qT97wDF3
使い方はそのスレに書いあるようにAnkiのデバッグコンソール画面を出して
画面上部にコードをコピペしてCtrl+Enter押すだけです
(最下行に<no output>って出れば成功してるはず)
実行すると、プロファイルフォルダ(collection.mediaとかのある場所)直下に
"backup_templates"フォルダ、その下に"日時名"のフォルダを作成して中に
"ノートタイプ名 - カード順(0から) - カード名 - front(or back).html"
っていうファイルがずらずらっと作成されるはずです
フィールド名変更の際にAnki上であらかじめ処理してから
上のを実行すれば、転記したりする時の手間が多少省けるかもしれません
>>486さんが書いてるのを簡単に実行するために
https://www.reddit.com/r/Anki/comments/al2v1k/can_you_batchedit_all_cards_html/
にあるコードをちょっと加工して、プロファイル中の全テンプレート(cssも)を抜き出して
html/cssファイルとして保存するコードを書いてみた(Anki2.1用)
https://pastebin.com/qT97wDF3
使い方はそのスレに書いあるようにAnkiのデバッグコンソール画面を出して
画面上部にコードをコピペしてCtrl+Enter押すだけです
(最下行に<no output>って出れば成功してるはず)
実行すると、プロファイルフォルダ(collection.mediaとかのある場所)直下に
"backup_templates"フォルダ、その下に"日時名"のフォルダを作成して中に
"ノートタイプ名 - カード順(0から) - カード名 - front(or back).html"
っていうファイルがずらずらっと作成されるはずです
フィールド名変更の際にAnki上であらかじめ処理してから
上のを実行すれば、転記したりする時の手間が多少省けるかもしれません
490名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW df9d-4sG9)
2019/03/13(水) 13:45:52.04ID:lq5LL9RR0 >>489
現在自分はアドオンの対応状況の関係でAnki2.1への移行を躊躇したままAnki2.0を使い続けているのですが、Anki2.0とAnki2.1って別々にインストールして両方を使い分ける事って出来ますかね?
両方入れて別々に動くならAnki2.1をインストールして是非試してみたいと思います。
現在自分はアドオンの対応状況の関係でAnki2.1への移行を躊躇したままAnki2.0を使い続けているのですが、Anki2.0とAnki2.1って別々にインストールして両方を使い分ける事って出来ますかね?
両方入れて別々に動くならAnki2.1をインストールして是非試してみたいと思います。
491名無しさん@英語勉強中 (アウアウウー Sac3-iHTK)
2019/03/13(水) 18:35:31.23ID:mQyunSj6a このスレ始めて来たから既出だったら申し訳ない
今受験勉強中で一冊の単語帳をほぼ完璧にしたから、一段レベルが高い単語帳を共有デッキから持ってこようと思うんだけど、単語帳同士の重複単語を簡単に省く方法ってない?
出来ればアンドロイドスマホ単体で完結すると嬉しいけどPCも使える
今受験勉強中で一冊の単語帳をほぼ完璧にしたから、一段レベルが高い単語帳を共有デッキから持ってこようと思うんだけど、単語帳同士の重複単語を簡単に省く方法ってない?
出来ればアンドロイドスマホ単体で完結すると嬉しいけどPCも使える
492名無しさん@英語勉強中 (ワキゲー MM6e-hlGI)
2019/03/13(水) 21:22:24.53ID:dD2CnyokM ankidroidを使い出して3年位経って登録している単語も順調に増えていまは毎日復習単語数が4〜500位になってます。それだけで1時間位掛かかってます。
普段は毎日楽しくやってますが、月に数日ankidroidをどうもやる気にならない日があるのですが、そういう時皆さんどうしてます。何もしないと翌日の復習量が凄いことになってしまう。
普段は毎日楽しくやってますが、月に数日ankidroidをどうもやる気にならない日があるのですが、そういう時皆さんどうしてます。何もしないと翌日の復習量が凄いことになってしまう。
493名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 37df-V4pZ)
2019/03/13(水) 23:31:09.94ID:eFqULHjo0 >>490
2.0とは別のフォルダにインストールすればO.K
コレクションは2.0と同様にWindowsならばAppData>Roaming>Anki2を読みに行く。
2.1用のアドオンはaddons21フォルダが作成される。
俺は2.1は以下の方法で起動させて2.0とは別コレクションを使っている。
https://wikiwiki.jp/rage2050/2.0/ManagingFilesAndYourCollection#running-from-a-flash-drive
2.0とは別のフォルダにインストールすればO.K
コレクションは2.0と同様にWindowsならばAppData>Roaming>Anki2を読みに行く。
2.1用のアドオンはaddons21フォルダが作成される。
俺は2.1は以下の方法で起動させて2.0とは別コレクションを使っている。
https://wikiwiki.jp/rage2050/2.0/ManagingFilesAndYourCollection#running-from-a-flash-drive
494482 (ワッチョイ 7315-+aqj)
2019/03/14(木) 01:24:37.73ID:CdDWef2G0 >>490
2.0だったんですね
2.1との併用は>>493さんが言うように可能です
でも>>489のスクリプトはわざわざ2.1を新たにインストールしてまで使うほどの物じゃないから
併用とかやめといたほうがいいと個人的には思うけど・・・
もし併用するのならここも参考に
https://www.reddit.com/r/Anki/comments/a8qp4m/how_would_you_go_about_having_both_anki_21_and/
2.0だったんですね
2.1との併用は>>493さんが言うように可能です
でも>>489のスクリプトはわざわざ2.1を新たにインストールしてまで使うほどの物じゃないから
併用とかやめといたほうがいいと個人的には思うけど・・・
もし併用するのならここも参考に
https://www.reddit.com/r/Anki/comments/a8qp4m/how_would_you_go_about_having_both_anki_21_and/
495名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイWW a39d-uDQB)
2019/03/15(金) 14:27:29.73ID:3XQEz+Hu0496名無しさん@英語勉強中 (オイコラミネオ MMff-G90H)
2019/03/15(金) 15:32:32.54ID:ec2k4C4yM 削除はAnkiのブラウザからできるよ
重複したやつに任意のタグを付けて、そのタグで検索して削除する
重複したやつに任意のタグを付けて、そのタグで検索して削除する
497名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ a39d-XDX1)
2019/03/16(土) 12:02:21.16ID:uwbrP9Wm0 anki 2.1使ってるんだけど、HTMLリンクを含んだテキストファイルをそのままカードにペーストできるアドオン教えてほしいです。
498名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイWW cf20-9x0m)
2019/03/16(土) 17:38:24.51ID:xn8WskYM0 Awesome TTSの音声ってみなさんどれ使ってますか?
Google
Oxford
OSX
microsoft
の4択みたいですが...
Oxford
OSX
microsoft
の4択みたいですが...
499名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 7315-+aqj)
2019/03/16(土) 21:40:44.15ID:W1ESWz6c0 >>497
標準機能で可能です
「Ctrl + Shift + V」 あるいは 「右クリックメニュー出してShiftキー押しながらPaste選択」で
リンクタグを含むいくつかのHTMLタグを維持したままペーストされます
https://apps.ankiweb.net/docs/manual.html#features
これのFeaturesの項目の最後のとこに一応書いてあります
ただJavascriptで動的に作ったリンクとかは多分コピペ出来ないと思います
標準機能で可能です
「Ctrl + Shift + V」 あるいは 「右クリックメニュー出してShiftキー押しながらPaste選択」で
リンクタグを含むいくつかのHTMLタグを維持したままペーストされます
https://apps.ankiweb.net/docs/manual.html#features
これのFeaturesの項目の最後のとこに一応書いてあります
ただJavascriptで動的に作ったリンクとかは多分コピペ出来ないと思います
500499 (ワッチョイ 7315-+aqj)
2019/03/16(土) 21:54:40.03ID:W1ESWz6c0501名無しさん@英語勉強中 (ブーイモ MMa7-VnsJ)
2019/03/17(日) 10:44:09.50ID:CQ6j3Vn0M >>492
500枚/dayとかになっている時点で、諦めたほうがいいよ。
バックオーダーを背負いながら、続けるしかない。
100枚/dayくらいなら、否な日でも、100枚終わらない間はトイレ禁止などのルールを作ればなんとかなるけど。
500枚/dayとかになっている時点で、諦めたほうがいいよ。
バックオーダーを背負いながら、続けるしかない。
100枚/dayくらいなら、否な日でも、100枚終わらない間はトイレ禁止などのルールを作ればなんとかなるけど。
502名無しさん@英語勉強中 (アークセー Sx07-RcZv)
2019/03/18(月) 10:58:28.15ID:7wnaMUV6x 新規で一日50ぐらいならなんとかなるかなと思ってたら、雪だるま式に積み重なって苦しんだのを思い出したw
503名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ cfb8-B/CD)
2019/03/19(火) 00:27:05.35ID:NdkVsiRW0 ワンボタンで問題の単語をグーグルかアルクで検索するってアドオンありませんか?
504名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW e36e-RcZv)
2019/03/19(火) 05:26:00.22ID:XKiHqxI00 検索サイトURL/{text:Front}
とか?
とか?
505505 (ワッチョイ e333-AZ8S)
2019/03/19(火) 05:34:18.66ID:qj9USKVn0 アドオンじゃないですが以前のスレのテンプレにあった方法
> カードテンプレートに「ワンクリックで〜する」を追加
> ◎英辞郎で検索
> <a href="http://eow.alc.co.jp/search?q={{text:■}}">英辞郎web</a>
自分はこれをグーグルなりアルクのurlに変えて使ってます
> カードテンプレートに「ワンクリックで〜する」を追加
> ◎英辞郎で検索
> <a href="http://eow.alc.co.jp/search?q={{text:■}}">英辞郎web</a>
自分はこれをグーグルなりアルクのurlに変えて使ってます
506名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 7f38-VnsJ)
2019/03/19(火) 06:20:44.69ID:h2Kfuzeq0507名無しさん@英語勉強中 (ワキゲー MMff-WnM1)
2019/03/19(火) 10:23:15.21ID:NCHUKTpZM >>501
492です。ありがとう。色々考えた結果、無理して頑張って辛くて挫折するよりもとにかく続けることが重要ということで、どうもやる気にならない日は「分かる」連打で先送りにした。
それでも毎日やってればそれらの先送りしたものまいずれ復習することになるから。実際これでやったら精神的に楽になったわ。
今は語彙数は12000位だけど20000位では続けたいと思う。毎日新単語は10位だからあと最速で三年かかるけど、そこまで行けばAnkiに頼る必要も無くなると思うので。
492です。ありがとう。色々考えた結果、無理して頑張って辛くて挫折するよりもとにかく続けることが重要ということで、どうもやる気にならない日は「分かる」連打で先送りにした。
それでも毎日やってればそれらの先送りしたものまいずれ復習することになるから。実際これでやったら精神的に楽になったわ。
今は語彙数は12000位だけど20000位では続けたいと思う。毎日新単語は10位だからあと最速で三年かかるけど、そこまで行けばAnkiに頼る必要も無くなると思うので。
508名無しさん@英語勉強中 (ワキゲー MMff-WnM1)
2019/03/19(火) 10:25:37.20ID:NCHUKTpZM >>506
ああなるほど。そういう手もありますね。次回やる気が出ない日にそれも試して見ます。
ああなるほど。そういう手もありますね。次回やる気が出ない日にそれも試して見ます。
509名無しさん@英語勉強中 (オイコラミネオ MMff-G90H)
2019/03/19(火) 12:35:01.17ID:LhhDSCmaM 1日分なら復習量の半分までがノルマとしてこなして、余裕があったときに刈り取ってるよ
2日サボったなら3分の1の計算になる
新規はその間増やさないで復習だけにする
スケジュールをほぼずらさないで済むからこうしてる
2日サボったなら3分の1の計算になる
新規はその間増やさないで復習だけにする
スケジュールをほぼずらさないで済むからこうしてる
510名無しさん@英語勉強中 (オッペケ Sr07-72ag)
2019/03/20(水) 00:30:43.31ID:M8F00ETzr 2日サボってたら上限アップの分が貯まってて大変だった
511名無しさん@英語勉強中 (アークセー Sx07-RcZv)
2019/03/20(水) 11:51:51.14ID:fAPz7+KIx なるほど。
以前はオフラインで日付をずらして2日分やり直してた…。
以前はオフラインで日付をずらして2日分やり直してた…。
512名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 9367-h1+v)
2019/03/20(水) 23:26:23.48ID:o7i7LLmH0 新規10とか根性あるな、自分は3くらいでマイペース運行だわ
自分的には年間1000くらいで限界
15000くらいまで行きたいんだけど、歳も歳だし無理かもしれん
自分的には年間1000くらいで限界
15000くらいまで行きたいんだけど、歳も歳だし無理かもしれん
513名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW c661-ruiG)
2019/03/21(木) 00:08:10.80ID:103lTL0d0 インフルで寝込んだら200近く貯まってて地獄だったの思い出した
514名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 8687-0zLl)
2019/03/23(土) 08:39:15.67ID:4mMFhFK10 金フレ以外にすでにまとめられているので、おすすめありますか?
515名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ cae3-njm+)
2019/03/26(火) 00:08:50.71ID:ynnHmrhV0 duo elements の Kindle版のスクショを撮って
imagemagickを使ったシェルスクリプト(multicrop2)
でフレーズごとに分割したファイルをmedia import アドオン
で読み込ませて作ったデッキで phrasal verb のボキャビルしてます。
imagemagickを使ったシェルスクリプト(multicrop2)
でフレーズごとに分割したファイルをmedia import アドオン
で読み込ませて作ったデッキで phrasal verb のボキャビルしてます。
516名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW cb9d-TOxm)
2019/03/26(火) 14:06:38.27ID:t/2ylR7c0 >>490です。
まずは大変にお返事が遅れましたが>>486さん>>487さん>>489さん>>493さんレスありがとうございました。
なにぶん前提知識が乏しいもので、YouTubeで動画を見たりして少しずつ調べながらGithubのアカウント作成、Git、TortoiseGit、アドオンのCrowdAnki、
VS Code、Anki2.1のインストール等々をしてそれぞれ分かる範囲で触ってみつつ、ここで提示して頂いた情報でどの様な事が出来るのかを自分なりの把握をしているだけで昨日まで掛かってしまいました。
で、昨晩さっそく>>489さんのコードを試してみようと思ったのですが、Private Fileだという事で見ることが出来ませんでした。
今頃になって差し出がましいのですが、再度見られる様にして頂けると大変に助かります。
何とかお願い出来ませんでしょうか。
まずは大変にお返事が遅れましたが>>486さん>>487さん>>489さん>>493さんレスありがとうございました。
なにぶん前提知識が乏しいもので、YouTubeで動画を見たりして少しずつ調べながらGithubのアカウント作成、Git、TortoiseGit、アドオンのCrowdAnki、
VS Code、Anki2.1のインストール等々をしてそれぞれ分かる範囲で触ってみつつ、ここで提示して頂いた情報でどの様な事が出来るのかを自分なりの把握をしているだけで昨日まで掛かってしまいました。
で、昨晩さっそく>>489さんのコードを試してみようと思ったのですが、Private Fileだという事で見ることが出来ませんでした。
今頃になって差し出がましいのですが、再度見られる様にして頂けると大変に助かります。
何とかお願い出来ませんでしょうか。
517名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW cb9d-TOxm)
2019/03/26(火) 14:06:57.81ID:t/2ylR7c0 当初はCrowdAnkiとGithubでやりたい事が解決出来る様な推測を立てていたのですが、テンプレート情報については扱わない仕様になっている事に結構後になってから気が付き、ノートタイプやテンプレート内容への変更には対応していないらしいと分かりました。
VS Codeについてはまだ全然使い方は良く分からないながらも、バージョン管理とファイルを跨いだ一括置換も出来るらしき事を触ってみて確認出来た上に複数画面で比較しながらのエディットも出来る事が分かりました。
これに>>489さんのアドオンを組み合わせ、現状のテンプレートをhtmlファイルとして一括で書き出せば、それらをVS Codeに登録してすぐにテンプレートの改良作業に着手出来るという理解で合ってますでしょうか。
仮にフィールド名体系をガラッと変更した際などにも、再度htmlファイルに一括で吐かせてそれを上書き保存すれば、VS Code内でバージョン管理されてバージョン情報が繋がって管理されそうだと判断しています。
であれば完全に私の求めている環境そのものです。
どうかよろしくお願い致します。
VS Codeについてはまだ全然使い方は良く分からないながらも、バージョン管理とファイルを跨いだ一括置換も出来るらしき事を触ってみて確認出来た上に複数画面で比較しながらのエディットも出来る事が分かりました。
これに>>489さんのアドオンを組み合わせ、現状のテンプレートをhtmlファイルとして一括で書き出せば、それらをVS Codeに登録してすぐにテンプレートの改良作業に着手出来るという理解で合ってますでしょうか。
仮にフィールド名体系をガラッと変更した際などにも、再度htmlファイルに一括で吐かせてそれを上書き保存すれば、VS Code内でバージョン管理されてバージョン情報が繋がって管理されそうだと判断しています。
であれば完全に私の求めている環境そのものです。
どうかよろしくお願い致します。
518名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 9f15-kdZ0)
2019/03/26(火) 23:07:51.77ID:GN6wG06r0 >>516
pastebinのファイル見れるようにしました
せっかく書いたから自分でも利用しようかなと思い
スクリプトをアドオン形式に変更して利用するようにしたので
元のスクリプトはもう用が無いかなと思って非公開にしてました
もし使うんならアドオンの方が使いやすいと思うんで
アドオン形式に変換したのもアップローダーに一応上げておきます
https://www.axfc.net/u/3968586
Anki2.1のメニューのTools > Add-ons(英語表記の場合)でアドオン管理画面出して
右の"Install from file..."押してダウンロードした
〜.ankiaddonを指定してインストールします(再起動後有効)
使い方は、Toolsメニューの下の方に「Back up card templates」っていう項目が追加されるので
クリックしたら>>489で書いたみたいにファイルが出来ます
(ファルダ名を>>489のから少し変更してます)
書き出しが完了してもメッセージとか特に出ないけど、5秒もあれば完了してるはず
〜.ankiaddonに対応してるのは最近のバージョンからなんで
2.1の最新版にしてから試してください
pastebinのファイル見れるようにしました
せっかく書いたから自分でも利用しようかなと思い
スクリプトをアドオン形式に変更して利用するようにしたので
元のスクリプトはもう用が無いかなと思って非公開にしてました
もし使うんならアドオンの方が使いやすいと思うんで
アドオン形式に変換したのもアップローダーに一応上げておきます
https://www.axfc.net/u/3968586
Anki2.1のメニューのTools > Add-ons(英語表記の場合)でアドオン管理画面出して
右の"Install from file..."押してダウンロードした
〜.ankiaddonを指定してインストールします(再起動後有効)
使い方は、Toolsメニューの下の方に「Back up card templates」っていう項目が追加されるので
クリックしたら>>489で書いたみたいにファイルが出来ます
(ファルダ名を>>489のから少し変更してます)
書き出しが完了してもメッセージとか特に出ないけど、5秒もあれば完了してるはず
〜.ankiaddonに対応してるのは最近のバージョンからなんで
2.1の最新版にしてから試してください
519名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 2a38-WX4v)
2019/03/27(水) 01:12:59.43ID:Qv1rNOld0 そもそもフィールド名が変更とならないようにすればいいんじゃない?
番号を割り振れば管理も検索もしやすい
https://terryblog.net/develop-my-word-list-260
https://ameblo.jp/macgyverisms/entry-12331833830.html#5-2
番号を割り振れば管理も検索もしやすい
https://terryblog.net/develop-my-word-list-260
https://ameblo.jp/macgyverisms/entry-12331833830.html#5-2
520名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW cb9d-TOxm)
2019/03/27(水) 09:56:06.91ID:iFHCPhfG0 >>518
ありがとうございます。助かりました!
これで何とか理想の管理環境が作れそうです。
アドオン化までされたとの事で更に便利そうで大変に楽しみです。
今日は生憎忙しく今直ぐには時間が取れないのですが今日明日中には必ず試してみたいと思います。
本当にありがとうございます。
ありがとうございます。助かりました!
これで何とか理想の管理環境が作れそうです。
アドオン化までされたとの事で更に便利そうで大変に楽しみです。
今日は生憎忙しく今直ぐには時間が取れないのですが今日明日中には必ず試してみたいと思います。
本当にありがとうございます。
521名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW cb9d-TOxm)
2019/03/27(水) 09:59:42.56ID:iFHCPhfG0 >>519
使いながらどんどんとカードタイプを追加したりしていっている関係で、新規に追加されたフィールドも含めてフィールド名の名称体系を見直したくなる事がちょいちょい発生するのです。
使いながらどんどんとカードタイプを追加したりしていっている関係で、新規に追加されたフィールドも含めてフィールド名の名称体系を見直したくなる事がちょいちょい発生するのです。
522名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW cb9d-TOxm)
2019/03/27(水) 11:55:07.89ID:iFHCPhfG0 >>518
少し時間に余裕が出来たので今ちょっとやってみましたが見事に全テンプレートを.htmlファイルとして一括で吐き出せました!
試しにVS Codeで開いてみたところ、思った通りの環境が整えられそうだと確信しました。
まずはバージョン管理も含めて少しずつVS Codeの使い方を覚えていく必要はありますが、これで今後はテンプレートの管理についての面倒や心配も無くなりそうです。
本当にありがとうございました。
少し時間に余裕が出来たので今ちょっとやってみましたが見事に全テンプレートを.htmlファイルとして一括で吐き出せました!
試しにVS Codeで開いてみたところ、思った通りの環境が整えられそうだと確信しました。
まずはバージョン管理も含めて少しずつVS Codeの使い方を覚えていく必要はありますが、これで今後はテンプレートの管理についての面倒や心配も無くなりそうです。
本当にありがとうございました。
523名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW cb9d-TOxm)
2019/03/27(水) 12:04:52.13ID:iFHCPhfG0524名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイWW 1b33-ohBK)
2019/03/27(水) 12:11:08.30ID:GbF/YztL0 googleのExcelみたいなのにまとめていたのをインポートしたら
勝手にwhenとかthatとかタグがたくさんできてしまって
カードごとのタグは削除したのですが
ブラウザのサイドバーの下の方にできたタグ自体の
削除方法がわかりません
誰か削除方法を知っていたら教えてください
お願いします
勝手にwhenとかthatとかタグがたくさんできてしまって
カードごとのタグは削除したのですが
ブラウザのサイドバーの下の方にできたタグ自体の
削除方法がわかりません
誰か削除方法を知っていたら教えてください
お願いします
525名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 074f-0zLl)
2019/03/27(水) 14:18:05.58ID:GyB5kYPS0 >>524
「ツール」から「データベースをチェック」で使われていないタグが消えたはず
「ツール」から「データベースをチェック」で使われていないタグが消えたはず
526名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイWW 1b33-ohBK)
2019/03/27(水) 21:59:48.31ID:GbF/YztL0527名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 7a5f-5HBQ)
2019/03/27(水) 23:16:44.64ID:VBD00ybW0 初歩的な質問で申し訳ないのですが、Ankiへの熱が冷めて半年ほどブランクが空いてしまったため、
カードと音声以外のデータをすべて初期化したいのですが、復習間隔と学習履歴の違いは何なのでしょうか。
また、単にまっさらな状態で学習を始めたい場合、リセットするのは復習間隔のみでよいのでしょうか。
カードと音声以外のデータをすべて初期化したいのですが、復習間隔と学習履歴の違いは何なのでしょうか。
また、単にまっさらな状態で学習を始めたい場合、リセットするのは復習間隔のみでよいのでしょうか。
528名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ df5f-twBZ)
2019/03/28(木) 19:49:31.57ID:XXPJg6NH0 >>527
解決しました。
解決しました。
529名無しさん@英語勉強中 (オッペケ Sr4f-qCTb)
2019/03/29(金) 00:14:49.18ID:u+GHh5TRr フィルター単語帳の作成条件にデフォルトで指定できる値(ivlとかdueとか)以外に自分で作った変数を使いたいと考えいるのですが、アドオンで実現可能でしょうか?
具体的にはintervalとease factorから値xを計算し、xが一定以上のカードを抽出したフィルター単語帳を作りたいと考えています
具体的にはintervalとease factorから値xを計算し、xが一定以上のカードを抽出したフィルター単語帳を作りたいと考えています
530名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 3b15-qoOB)
2019/03/29(金) 07:07:54.10ID:A6b+hrYr0531名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 0f81-ZTi4)
2019/03/31(日) 03:24:05.77ID:X728XXrZ0 AnkiでSVL12000やるとしたら、初期設定で新規が20だから毎日サボらずにやったとして1週するのに600日かかることになるんだけど本当に皆そんなことやってるの?
何か流行ってるみたいだけど
何か流行ってるみたいだけど
532名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ fbe3-r4m/)
2019/03/31(日) 06:50:50.42ID:pgyblETE0 覚えてるのはサクッと飛ばせばいいじゃん
533名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイWW 6b5d-DVqo)
2019/03/31(日) 11:17:43.00ID:L+ukKYlT0 Ankiガチ勢は新規3000/月をこなすらしいよ(twitterで見た)
534名無しさん@英語勉強中 (ウソ800WW 9f5e-vaYJ)
2019/04/01(月) 07:17:40.67ID:lrxSjHXj0USO そもそも「1週する」って発想が紙の単語帳の発想な気がする
535名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ cb9d-9gjM)
2019/04/02(火) 18:42:09.60ID:tDtbfKt00 本当に知らないものをAnkiのデフォルトのままで毎日20やるのは大変すぎてほぼ無理
最初は簡単すぎるが1か月後には復習の山になってほとんど不可能になる
本当に知らないものだと3000くらいでも2年はかかる
最初は簡単すぎるが1か月後には復習の山になってほとんど不可能になる
本当に知らないものだと3000くらいでも2年はかかる
536名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 2b82-2A3s)
2019/04/02(火) 20:08:32.26ID:Kkl2N4Pe0 SVLを1日20とあと別言語を20やってるけどなあ
537名無しさん (ワッチョイW 9fe3-xfHW)
2019/04/02(火) 20:18:55.09ID:QQRAvKVv0 中国語とかスペイン語とかだと新規3個が限界だな
538名無しさん@英語勉強中 (オイコラミネオ MM7f-nJ7x)
2019/04/02(火) 20:35:03.86ID:FpNRlnHZM レビューはデフォより多めにしての新規30から40だと日のAnki時間が2時間半くらいだった
新規0でも1時間弱は掛かる
1日に5時間とか突っ込めるなら月に2000行ける
新規0でも1時間弱は掛かる
1日に5時間とか突っ込めるなら月に2000行ける
539名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 1f38-YGrs)
2019/04/03(水) 00:30:45.38ID:+TEZxV2a0 そもそも単語帳4冊分だぞ
本を購入してなかったり、どう学習するかを自作してないから
一気にまとめて1万語以上を暗記という発想になるんだよ
本を購入してなかったり、どう学習するかを自作してないから
一気にまとめて1万語以上を暗記という発想になるんだよ
540名無しさん@英語勉強中 (アウアウウーT Sa0f-Dg0T)
2019/04/03(水) 06:13:47.99ID:KNxJfvI0a 結局、復習時間をPCが自動で決めるアプリは、
枚数が増えると共に1日の復習カード量が膨大になっていくことが問題だな
枚数が増えると共に1日の復習カード量が膨大になっていくことが問題だな
541名無しさん@英語勉強中 (ブーイモ MM8f-vaYJ)
2019/04/03(水) 09:51:26.40ID:gPB66S3xM 初期は負荷が軽すぎて
後期は負荷がかかりすぎるんだよな
さすがにワンセット一時間はやってられない
後期は負荷がかかりすぎるんだよな
さすがにワンセット一時間はやってられない
542名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイWW 9f90-DVqo)
2019/04/03(水) 12:13:43.85ID:nEeHkTlR0 https://ankiweb.net/shared/info/1809412029
モニタからエビングハウス波を発生させて脳に送り込むアドオン
モニタからエビングハウス波を発生させて脳に送り込むアドオン
543名無しさん@英語勉強中 (スッップ Sdbf-hr5L)
2019/04/03(水) 13:26:35.62ID:ii/Vtfked >>540
確かに。例えば復習期間が2ヶ月を越えたものは、あるボタンを押したら復習出来るとかが出来れば、運用後期の学習時間のコントロールできるかも。
確かに。例えば復習期間が2ヶ月を越えたものは、あるボタンを押したら復習出来るとかが出来れば、運用後期の学習時間のコントロールできるかも。
544名無しさん@英語勉強中 (オイコラミネオ MM7f-nJ7x)
2019/04/03(水) 13:41:09.19ID:19OALx5CM 新規のおよそ10倍になっていくのは最初から分かってるのだから、見越した数値にしておけば良いだけ
変に変えると最適化から外れてしまうぞ
変に変えると最適化から外れてしまうぞ
545名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 1f38-YGrs)
2019/04/03(水) 15:07:49.73ID:+TEZxV2a0546名無しさん (ワッチョイW 9fe3-xfHW)
2019/04/03(水) 22:16:06.10ID:HLm4vQnm0 Forecast見ながら微調整してけばよいのではないかね
547名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ eeb8-iMOx)
2019/04/06(土) 06:25:17.47ID:XGDRLc670 デッキをテキストでエクスポートして編集してもう一度読み込み直したのですが
被ったら更新する設定でやっても更新されません。バグでしょうか?
被ったら更新する設定でやっても更新されません。バグでしょうか?
548名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ e965-IweC)
2019/04/07(日) 00:10:00.55ID:STQfwosE0 Version 2.1.11ではできてるよ
インポートした後に 0 notes added, 7 notes updated, 0 notes unchanged.
みたいなメッセージが出るはずだが、なんとある?
インポートした後に 0 notes added, 7 notes updated, 0 notes unchanged.
みたいなメッセージが出るはずだが、なんとある?
549名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 0133-c04X)
2019/04/10(水) 03:11:04.68ID:rRcSmuCZ0 あれ、読み上げってできなくなってる?
550名無しさん@英語勉強中 (ブーイモ MM9d-LTw/)
2019/04/12(金) 14:38:25.06ID:BLu/Ss9+M >>495
ゆとりの特徴、自分語りを過度に嫌う
ゆとりの特徴、自分語りを過度に嫌う
551名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 7121-g5Jq)
2019/04/13(土) 17:56:43.89ID:fZ3tg8zq0 初心者です。勉強をしていくと、
もう一度と普通しか選べないカードもあれば、
もう一度、普通、簡単と選べるカードもあります。
中には「難しい」とで4種類選べるカードもあります。
なぜこうなるのですか?
解説しているサイトありますか?
自分では見つけられませんでした。
もう一度と普通しか選べないカードもあれば、
もう一度、普通、簡単と選べるカードもあります。
中には「難しい」とで4種類選べるカードもあります。
なぜこうなるのですか?
解説しているサイトありますか?
自分では見つけられませんでした。
552名無しさん@英語勉強中 (アウアウエー Sae3-z6qK)
2019/04/13(土) 23:07:06.34ID:WkgiF0pDa >>551
新規(今まで一度も出題されたことのないカード):もう一度・普通・簡単
復習(前日までに出題されたことのあるカード):もう一度・難しい・普通・簡単
学習中(当日の「復習」で「もう一度」を選択したカード):もう一度・普通
新規の学習中(当日の「新規」で「もう一度」を選択したカード):もう一度・普通・簡単
新規は青、復習は緑色、学習中は赤の数字で残り枚数が表示されます
https://wikiwiki.jp/rage2050/2.0/Studyin を参照してください
新規(今まで一度も出題されたことのないカード):もう一度・普通・簡単
復習(前日までに出題されたことのあるカード):もう一度・難しい・普通・簡単
学習中(当日の「復習」で「もう一度」を選択したカード):もう一度・普通
新規の学習中(当日の「新規」で「もう一度」を選択したカード):もう一度・普通・簡単
新規は青、復習は緑色、学習中は赤の数字で残り枚数が表示されます
https://wikiwiki.jp/rage2050/2.0/Studyin を参照してください
553名無しさん@英語勉強中 (アウアウエー Sae3-z6qK)
2019/04/13(土) 23:11:29.81ID:WkgiF0pDa >>552 をちょっと訂正
新規(今まで一度も出題されたことのないカード):もう一度・普通・簡単
復習(前日までに出題されたことのあるカード):もう一度・難しい・普通・簡単
再学習(当日の「復習」で「もう一度」を選択したカード):もう一度・普通
学習中(当日の「新規」で「もう一度」を選択したカード):もう一度・普通・簡単
新規は青、復習は緑色、再学習と学習中は赤の数字で残り枚数が表示されます
新規(今まで一度も出題されたことのないカード):もう一度・普通・簡単
復習(前日までに出題されたことのあるカード):もう一度・難しい・普通・簡単
再学習(当日の「復習」で「もう一度」を選択したカード):もう一度・普通
学習中(当日の「新規」で「もう一度」を選択したカード):もう一度・普通・簡単
新規は青、復習は緑色、再学習と学習中は赤の数字で残り枚数が表示されます
555名無しさん@英語勉強中 (スフッ Sd33-0Hjf)
2019/04/14(日) 18:54:16.09ID:2ZxGcKvBd 受験用にanki購入を考えている者なんですけど、単語帳としての使い方はもちろん、問題集の〜番をこの日に復習するみたいに決めてもらう使い方ってアリですかね?
556名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイWW d99d-07+e)
2019/04/14(日) 19:01:09.35ID:mG7tmy0V0 アリです
できれば、関連する問題はまとめて復習したほうが面としての繋がりが見えるんですけどね
できれば、関連する問題はまとめて復習したほうが面としての繋がりが見えるんですけどね
557名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 410f-La48)
2019/04/14(日) 19:24:45.18ID:Q+RpvlN80 >>555
やってもいいけど、拡張分散学習(Ankiデフォ)と等間隔学習で前者のが効果的という科学的なエビデンスが弱い
http://www.kansai-u.ac.jp/fl/publication/pdf_department/19/35nakata.pdf
等間隔なら紙で管理できるし、拡張分散に拘らないのであればAnkiで管理する必然性はない
やってもいいけど、拡張分散学習(Ankiデフォ)と等間隔学習で前者のが効果的という科学的なエビデンスが弱い
http://www.kansai-u.ac.jp/fl/publication/pdf_department/19/35nakata.pdf
等間隔なら紙で管理できるし、拡張分散に拘らないのであればAnkiで管理する必然性はない
558名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ b1e3-clLQ)
2019/04/14(日) 19:32:18.50ID:U2xYlIzj0 >>556
これを実現可能なアルゴリズムを思いつけばankiをさらに進化させられそうなのになぁ
これを実現可能なアルゴリズムを思いつけばankiをさらに進化させられそうなのになぁ
559名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 410f-La48)
2019/04/14(日) 19:39:32.31ID:Q+RpvlN80 >>558
逆で関連する問題は連続して出ない方が学習効率が高いって考えでAnkiは作られてるぞ
https://apps.ankiweb.net/docs/manual.html#_frequently_asked_questions
The most effective way to use Anki is to make each note you see independent from other notes.
どちらのが学習効率が高いかはともかく、Anki製作者の考えは
逆で関連する問題は連続して出ない方が学習効率が高いって考えでAnkiは作られてるぞ
https://apps.ankiweb.net/docs/manual.html#_frequently_asked_questions
The most effective way to use Anki is to make each note you see independent from other notes.
どちらのが学習効率が高いかはともかく、Anki製作者の考えは
560名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 410f-La48)
2019/04/14(日) 19:41:59.72ID:Q+RpvlN80 可能かどうか、効果的かどうかはともかく
Ankiは同じか近い分野のカードをまとめて出さない方が良いという真逆の考えで作られている
なのでそういう改良は期待できない
アドオンはともかく
Ankiは同じか近い分野のカードをまとめて出さない方が良いという真逆の考えで作られている
なのでそういう改良は期待できない
アドオンはともかく
561名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ b1e3-clLQ)
2019/04/14(日) 19:57:36.93ID:U2xYlIzj0562名無しさん@英語勉強中 (スフッ Sd33-0Hjf)
2019/04/14(日) 19:58:34.92ID:2ZxGcKvBd お答えしていただいた方ありがとうございます!確かにそうですね。同じ分野で数問ごとに一区切りにするようなやり方とか、とりあえず買って色々試してみることにします
563名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 8bb8-XGqV)
2019/04/14(日) 21:53:51.47ID:qHaKW/iQ0 間隔を空けるのはいいんだけど、1回しか学習できないのが欠点だな。
学習間隔は広げるけど、その都度複数回学習するって設定はできないの?
学習間隔は広げるけど、その都度複数回学習するって設定はできないの?
564名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 13f0-hh84)
2019/04/15(月) 00:23:23.99ID:qaR1ymxY0 延期すれば間隔はそのままで翌日に同じ問題が出る
565名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 5338-LJPv)
2019/04/15(月) 00:35:50.13ID:1dDtPYEp0 なんらかの条件で抽出してフィルターデッキを作成すると任意の学習ができる
例えば、どれでもいいが、IDや項目のフィールドを用意する、タグを付ける、マークを付ける、フラグを付ける
等々をすれば検索して抜きだせる
キーワードでも抜き出せるので、そこら辺は使用者がやりたいように出来る
この自由度が高すぎるのが最初は逆にわかりにくいかもしれない
タグを階層化するアドオンとかもあったはず
例えば、どれでもいいが、IDや項目のフィールドを用意する、タグを付ける、マークを付ける、フラグを付ける
等々をすれば検索して抜きだせる
キーワードでも抜き出せるので、そこら辺は使用者がやりたいように出来る
この自由度が高すぎるのが最初は逆にわかりにくいかもしれない
タグを階層化するアドオンとかもあったはず
566名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 135e-2loy)
2019/04/15(月) 11:23:09.73ID:BrDTVlRH0 受験英語クラスなら紙本のほうがいい気がするけど
自分の現役時代にDUOをankiで回してみたかったという気持ちもある
自分の現役時代にDUOをankiで回してみたかったという気持ちもある
567名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ b1e3-Yn7e)
2019/04/15(月) 20:00:41.10ID:9/L5ilju0568名無しさん@英語勉強中 (スフッ Sd33-0Hjf)
2019/04/15(月) 21:47:06.54ID:aCV+Ysbzd 購入したのですが、設定はデフォでよろしいでしょうか、おススメの設定とかあったら意見聞きたいです。それと、通学時間や余暇時間合わせて一日に最低二時間は出来ると思うのですが、一日に30ぐらいの新単語でやりくり出来ますかね?
569名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイWW b933-OiDN)
2019/04/15(月) 23:40:55.30ID:haqUZYJ50 SVLの過去スレに毎日30個追加より
一週間毎日210個の方がいいってレスがあったから
毎日追加は0にして200個一度に追加して
一週間たったら200個追加みたいなやり方してたわ
レベルが上がると知らない単語が増えるから
10日間隔にして
でも忘却曲線て割とあてにならないから
ankiより本の方がおすすめ
私は歳のせいか定着にムラがありすぎて
MINEZとかいうアプリでやり直すことにした
iosはanki有料なんだっけ
一週間毎日210個の方がいいってレスがあったから
毎日追加は0にして200個一度に追加して
一週間たったら200個追加みたいなやり方してたわ
レベルが上がると知らない単語が増えるから
10日間隔にして
でも忘却曲線て割とあてにならないから
ankiより本の方がおすすめ
私は歳のせいか定着にムラがありすぎて
MINEZとかいうアプリでやり直すことにした
iosはanki有料なんだっけ
570名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 13f0-hh84)
2019/04/15(月) 23:54:25.63ID:qaR1ymxY0 一枚の情報量次第だと思う
英辞郎からそのまま作ったやつとかだと新規30は1日に300くらいになるから割と大変かも知れない
英辞郎からそのまま作ったやつとかだと新規30は1日に300くらいになるから割と大変かも知れない
571名無しさん@英語勉強中 (ワキゲー MM8b-fsVG)
2019/04/16(火) 09:01:28.86ID:0Fpwm0YCM >>569
それは忘却曲線の傾きが人によって違うからある意味当たり前ですね。
あと、新規に覚える時は忘却曲線を無視して本を何度も舐める方が効果的とも思います。
しかしAnkiのいいとこは忘れた頃に復習が強制的に来ることなので、新規は本で復習はAnkiでと、要は使い分けではないでしょうか。
それは忘却曲線の傾きが人によって違うからある意味当たり前ですね。
あと、新規に覚える時は忘却曲線を無視して本を何度も舐める方が効果的とも思います。
しかしAnkiのいいとこは忘れた頃に復習が強制的に来ることなので、新規は本で復習はAnkiでと、要は使い分けではないでしょうか。
572名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイWW b933-OiDN)
2019/04/16(火) 09:12:21.08ID:CNNEf22H0573名無しさん@英語勉強中 (スププ Sd33-0Hjf)
2019/04/16(火) 13:15:20.95ID:tg9qAFvCd 簡単と答えたカードがすぐに出題されるのですが、どうしたらいいでしょうか
574名無しさん@英語勉強中 (アウアウエー Sae3-z6qK)
2019/04/16(火) 17:54:56.77ID:S/FqIQa0a575名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 5338-LJPv)
2019/04/16(火) 18:01:15.76ID:QiA0N79n0 設定というか使い方
たとえば英語の語彙増強ならば、本の単語帳をグルグル回していく、あのやり方と同じでいい
Ankiならば、より効率的にできるし管理しやすい
意外とみんなやってないのは、解説や情報を書き加えていくこと
本の単語帳ならば書き込んだり、単語リストのノートを使って書き込んだりしていることが
Ankiでも出来るのにやってない
たとえば英語の語彙増強ならば、本の単語帳をグルグル回していく、あのやり方と同じでいい
Ankiならば、より効率的にできるし管理しやすい
意外とみんなやってないのは、解説や情報を書き加えていくこと
本の単語帳ならば書き込んだり、単語リストのノートを使って書き込んだりしていることが
Ankiでも出来るのにやってない
576名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 5338-LJPv)
2019/04/16(火) 18:05:55.83ID:QiA0N79n0 あと1周目は、知っている、知らない、簡単、難しい・・・のような選り分けに使って、
2周目から、瞬時にわからないものを覚えるようにして行く方がいい
これ本の単語帳で出来てない人はAnkiでも出来てない
だからデフォ機能にあるフラグわけや検索、フィルターデッキを使うこともないようで、もったいない
2周目から、瞬時にわからないものを覚えるようにして行く方がいい
これ本の単語帳で出来てない人はAnkiでも出来てない
だからデフォ機能にあるフラグわけや検索、フィルターデッキを使うこともないようで、もったいない
577名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 5338-LJPv)
2019/04/16(火) 18:13:41.39ID:QiA0N79n0 本の英単語帳があったとして
英語の語彙増強で挫折しにくいやり方は、200ページあったら10分割すること
(ガチで英語が得意な人でも分量を20ページにするということ)
Ankiでも同様にした方が良いのに、なぜか一気に1万語やろうとする人がいる
クソしんどくて、記憶の定着が悪く、そして挫折しやすいので注意が必要
英語の語彙増強で挫折しにくいやり方は、200ページあったら10分割すること
(ガチで英語が得意な人でも分量を20ページにするということ)
Ankiでも同様にした方が良いのに、なぜか一気に1万語やろうとする人がいる
クソしんどくて、記憶の定着が悪く、そして挫折しやすいので注意が必要
578名無しさん@英語勉強中 (オイコラミネオ MM8b-hh84)
2019/04/16(火) 18:26:50.20ID:3D+40AX4M Ankiで一気に一万とかしようとしてもできないじゃん
新規50辺りから相当厳しくなるし
新規50辺りから相当厳しくなるし
579名無しさん@英語勉強中 (スププ Sd33-0Hjf)
2019/04/16(火) 19:51:41.62ID:tg9qAFvCd >>574
モバイル版なので伝わりづらくてすみません。多分間隔はデフォルトなので4dになってるのですが、簡単を選択した問題が学習中になって、復習カードに行かないのです
モバイル版なので伝わりづらくてすみません。多分間隔はデフォルトなので4dになってるのですが、簡単を選択した問題が学習中になって、復習カードに行かないのです
580名無しさん@英語勉強中 (スププ Sd33-0Hjf)
2019/04/16(火) 19:55:56.14ID:tg9qAFvCd >>579
画面右を押したら真ん中のボタン扱いなの気づきませんでした。お騒がせしてすみません!
画面右を押したら真ん中のボタン扱いなの気づきませんでした。お騒がせしてすみません!
581名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイWW 8bdd-Y5H+)
2019/04/16(火) 21:08:05.14ID:/MXFMa+J0 最近abceedでリスニング問題ばかりやってたら、ankiのデッキ数が半端ないことになってた。
長年お世話になったけど、もうそろそろ卒業かなぁ
長年お世話になったけど、もうそろそろ卒業かなぁ
582名無しさん@英語勉強中 (スッップ Sd33-fsVG)
2019/04/16(火) 21:19:51.50ID:94nI0JlLd フィルタした単語と意味をCSVに落とせますか?印刷して覚えたいと思うときがしばしばあります。
おっさんなんで画面ばかり見てると目が疲れて。。
おっさんなんで画面ばかり見てると目が疲れて。。
583名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 13f0-hh84)
2019/04/16(火) 22:12:59.60ID:e7yLTB790 テキストでエクスポートするだけだよ
584名無しさん@英語勉強中 (スッップ Sd33-fsVG)
2019/04/16(火) 22:28:51.09ID:94nI0JlLd ありがとうございます。家に着いたらやってみます
585名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 5eb8-YIQo)
2019/04/18(木) 18:19:14.40ID:s64iWQ9J0 誰か順辞郎の英単語作って
586名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ a28a-8I1V)
2019/04/22(月) 15:29:50.95ID:zEhGWR0h0 動画を挿入したけど再生されない。なぜ?
587名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ d9b8-61/s)
2019/04/22(月) 16:46:39.42ID:AK/MlXgh0 Ankiってめんどくさいな。こんなめんどくさいもので勉強できるんだから、確実に
上達するに決まってる。機能が良いのではなくて、使う人がマメだからだよな。
俺には無理だな。まあでもそこそこ上達してるがな。
上達するに決まってる。機能が良いのではなくて、使う人がマメだからだよな。
俺には無理だな。まあでもそこそこ上達してるがな。
588名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 4bb8-KxX0)
2019/04/25(木) 09:49:38.71ID:GMXvquXI0 Ankiのデッキのシェアって便利だけど
人気のやつでも200個に1個くらい間違いがあるし、やっぱ無料クオリティだなって思う
人気のやつでも200個に1個くらい間違いがあるし、やっぱ無料クオリティだなって思う
589名無しさん@英語勉強中 (アウアウエーT Sa13-Su6N)
2019/04/25(木) 10:05:09.56ID:mfmCGzvQa 普通に出版されてる本でも誤植なんて当たり前にあんだろw
人の作ったモノ使ってんのに文句言うとかお前は一体何様だよ?w
人の作ったモノ使ってんのに文句言うとかお前は一体何様だよ?w
590名無しさん@英語勉強中 (アウアウエーT Sa13-Su6N)
2019/04/25(木) 10:06:09.24ID:mfmCGzvQa ああ、
「タダで」
が抜けてたな
「タダで」
が抜けてたな
591名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 551d-HJzg)
2019/04/25(木) 12:02:53.07ID:niGBxKyq0 >>589
名乗るほどの者では御座らぬ。
名乗るほどの者では御座らぬ。
592名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ e338-B2tE)
2019/04/25(木) 16:50:24.14ID:PtRNLV770593名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 4bb8-KxX0)
2019/04/26(金) 06:03:04.79ID:E8Iw8IGU0 垂れ流しにするようなアドオンありませんか?
594名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 63a4-QY/s)
2019/04/27(土) 17:14:13.28ID:xyfSJ4rg0 だれか、単語帳名をTSV読み込みで設定できるアドオン作ってくれないかなぁ。
Amazonギフト券5000円ぐらいならマジで払う。
Amazonギフト券5000円ぐらいならマジで払う。
595名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイWW 452d-6Qmz)
2019/04/27(土) 17:34:59.99ID:E8DofVm50 アドオンなんて難しいことしなくてもパソコンの自動操作でよくね
596名無しさん@英語勉強中 (アウアウウーT Sae9-BP9Y)
2019/04/27(土) 23:22:23.65ID:dHlGD/DCa >>593
>363のアドオンがいいかと
>363のアドオンがいいかと
597名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイWW 55f7-aAIL)
2019/04/30(火) 10:05:01.41ID:ueW9N+W60 紛らわしいのが潰れたね
ロボットの方だけど
ロボットの方だけど
598名無しさん@英語勉強中 (アウアウエー Sa13-AQLQ)
2019/04/30(火) 12:07:28.66ID:mGb/jwyLa 倒産まじかよ〜(棒)
599名無しさん@英語勉強中 (Hi!REIWA Sae9-en87)
2019/05/01(水) 12:06:05.78ID:pUlodpGFa0501 Anki倒産
600名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 62f0-51S+)
2019/05/04(土) 12:41:18.95ID:HbYMhKn50 すいません、単語帳が増えていった、場合それらを結合する方法はありますか?
例えば、覚える事を別々の単語帳に最初作って、慣れてきたら両者の単語をくっつけて
問題を出したいのですが、そんな都合のよい機能はなかなかないですかね?
例えば、覚える事を別々の単語帳に最初作って、慣れてきたら両者の単語をくっつけて
問題を出したいのですが、そんな都合のよい機能はなかなかないですかね?
601名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 430f-ahOC)
2019/05/04(土) 14:22:13.82ID:Qbvv3e4s0 >>600
デスクトップ版なら
ブラウザのCards>Change Deck(ショートカットはCtrl+D)で可能
具体的な手順はたぶんこんなん
スタート画面でデッキ選択
→ブラウザを開く
→Filterボタンを押す
→Current Deck
→Crads→Change Deck
→移動するデッキ選択→
デスクトップ版なら
ブラウザのCards>Change Deck(ショートカットはCtrl+D)で可能
具体的な手順はたぶんこんなん
スタート画面でデッキ選択
→ブラウザを開く
→Filterボタンを押す
→Current Deck
→Crads→Change Deck
→移動するデッキ選択→
602名無しさん@英語勉強中 (コードモT Sabb-51S+)
2019/05/05(日) 07:32:49.72ID:9MMfjsPZa0505 >>600
自分ならこうする(ただしPC版に限る)
ブラウザーを開く
左枠で移動させたい単語帳をクリック
ctrl+aでカードをすべて選択
上枠の「単語帳を変更」でカードを移動する
ブラウザーを閉じて空になった単語帳を消す
自分ならこうする(ただしPC版に限る)
ブラウザーを開く
左枠で移動させたい単語帳をクリック
ctrl+aでカードをすべて選択
上枠の「単語帳を変更」でカードを移動する
ブラウザーを閉じて空になった単語帳を消す
603名無しさん@英語勉強中 (コードモW 0627-8e/N)
2019/05/05(日) 10:47:23.57ID:cfkGkmoy00505 自分のように、ankiを使用して英語のボキャビルを行う際、ブラウザの一覧表示だけしか使わない人はいますか?
問題形式は、覚えているかの確認には有用でも、暗記自体にはあまり向いていないと考えているのですが、、。
ankiを使っている理由は、SVLを丸ごと入れて、自分が覚えていないのを仕分けたり、マークを付けられるのが便利だからです。
問題形式は、覚えているかの確認には有用でも、暗記自体にはあまり向いていないと考えているのですが、、。
ankiを使っている理由は、SVLを丸ごと入れて、自分が覚えていないのを仕分けたり、マークを付けられるのが便利だからです。
604名無しさん@英語勉強中 (コードモ MM9e-iFGv)
2019/05/05(日) 11:39:03.83ID:VNGOo/SHM0505 それならexelの方が便利かと
605名無しさん@英語勉強中 (コードモ MM2b-wvL8)
2019/05/05(日) 12:28:02.89ID:HPaNhF3EM0505 どこが向いてないと考えるのか?
606名無しさん@英語勉強中 (コードモ 62f0-51S+)
2019/05/05(日) 16:32:35.51ID:7FC6Ll0p00505 >>601-602
出来ました!ありがとうございます。
これで暗記がはかどりそうです。
ところで、情報をセットで覚えたほうが効率がよいものは皆さんどのように工夫していますか?
例えば、英単語の場合、単語や類義語や熟語、歴史のようなものだと王朝名と建国者、首都
といったように、A、B、Cという3つの情報が有機的に関連がある場合、なにかうまい手はないかなと思いまして・・・
フィールドの追加では、結局眺めるだけになってしまうし、有機的な情報を記憶の定着前にバラバラで
覚えるのはナンセンスだと思ったのですが。。
うまいやり方あれば是非とも教えてください。
出来ました!ありがとうございます。
これで暗記がはかどりそうです。
ところで、情報をセットで覚えたほうが効率がよいものは皆さんどのように工夫していますか?
例えば、英単語の場合、単語や類義語や熟語、歴史のようなものだと王朝名と建国者、首都
といったように、A、B、Cという3つの情報が有機的に関連がある場合、なにかうまい手はないかなと思いまして・・・
フィールドの追加では、結局眺めるだけになってしまうし、有機的な情報を記憶の定着前にバラバラで
覚えるのはナンセンスだと思ったのですが。。
うまいやり方あれば是非とも教えてください。
607名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 430f-ahOC)
2019/05/06(月) 19:56:46.78ID:5+PF1vSH0 >>606
効率的かは論文ないと主観でしかないだろ・・・ってのはおいとく
その程度であれば、Ankiデフォでできる個別ノート作ればいいだけ
フィールド1:英単語名、2:何か、3:何か,,みたく
ノート、タグ付け、デッキ分類、検索を超えたノート・カードの関連付けについては、Ankiは向いてない
これはこのスレでも>>42あたりで話あるのでそこら読むといい
関連付けを重視した学習・記憶が非効率って意味ではなく、Ankiは復習間隔を重視した哲学で作られてるので、それと対立する関連付けは軽んじてるのでってこと
アドオンでは
Internal References Add-on for Anki
https://github.com/glutanimate/internal-references
みたいなのもあるが、残念ながら手動でチマチマとリンクを貼れる程度
効率的かは論文ないと主観でしかないだろ・・・ってのはおいとく
その程度であれば、Ankiデフォでできる個別ノート作ればいいだけ
フィールド1:英単語名、2:何か、3:何か,,みたく
ノート、タグ付け、デッキ分類、検索を超えたノート・カードの関連付けについては、Ankiは向いてない
これはこのスレでも>>42あたりで話あるのでそこら読むといい
関連付けを重視した学習・記憶が非効率って意味ではなく、Ankiは復習間隔を重視した哲学で作られてるので、それと対立する関連付けは軽んじてるのでってこと
アドオンでは
Internal References Add-on for Anki
https://github.com/glutanimate/internal-references
みたいなのもあるが、残念ながら手動でチマチマとリンクを貼れる程度
608名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ c238-o1CB)
2019/05/07(火) 21:29:47.15ID:jA8xH8PI0 >>606
いろいろ工夫して作ると時間がかかるし、うまいことが思いつかなければお手上げになる
そこでシンプルに問題を書き換えてしまう
英単語の場合は「AAA」という単語があったとして、同じ場所に「類義語×2」、「熟語×1」も書き加える
そしてめくると「意味」、「類義語が二つ」、「熟語が一つ」が出てくるようにする
ようは質問そのものを工夫して想起のためのトリガーを用意する
例えば多義語の場合も同様で「BBB」という単語があったとしたら「BBB×3」としておけば
意味が3つある、答えはなんだろう?となるし、他教科でも同様にやる
また、これは参考書そのものを覚えていくことにも使える
長い文章は大分類である目次があり、その下にぶら下がり第一節、その下には第一項、
その下に要点1のようなツリー構造となっているわけで、まさに有機的
逆に言えばバラバラなものは、目次を作ると連結されて行くということで
今回のAnkiの場合だと、その最小単位の簡易なものが「想起のためのトリガー」
いろいろ工夫して作ると時間がかかるし、うまいことが思いつかなければお手上げになる
そこでシンプルに問題を書き換えてしまう
英単語の場合は「AAA」という単語があったとして、同じ場所に「類義語×2」、「熟語×1」も書き加える
そしてめくると「意味」、「類義語が二つ」、「熟語が一つ」が出てくるようにする
ようは質問そのものを工夫して想起のためのトリガーを用意する
例えば多義語の場合も同様で「BBB」という単語があったとしたら「BBB×3」としておけば
意味が3つある、答えはなんだろう?となるし、他教科でも同様にやる
また、これは参考書そのものを覚えていくことにも使える
長い文章は大分類である目次があり、その下にぶら下がり第一節、その下には第一項、
その下に要点1のようなツリー構造となっているわけで、まさに有機的
逆に言えばバラバラなものは、目次を作ると連結されて行くということで
今回のAnkiの場合だと、その最小単位の簡易なものが「想起のためのトリガー」
609名無しさん@英語勉強中 (ワキゲー MM9e-iFGv)
2019/05/08(水) 07:46:30.95ID:JSkvrW2EM 毎日同じデッキを30分〜1時間位やってるけど、日によってサクサク答えが分かる時と、
散々な時(昨日はぱっと分かった問題が今日は分からないのが沢山ある)があるね。
なんでだろう。
散々な時(昨日はぱっと分かった問題が今日は分からないのが沢山ある)があるね。
なんでだろう。
610名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ e25e-siGz)
2019/05/08(水) 10:21:15.78ID:rAUd8jzH0 カードはとにかく軽くつくらないとだめ
めくってすぐに自分の記憶の定着が直感的に判定できないと
めくるたびに自分の中の情報の「有機的な結合度」を計らないといけないようじゃ絶対続かないよ
「うーん、王朝名はわかったけど、えーと建国者は息子のほうか、あれ、首都は覚えてたと言い切れるか微妙…」みたいなのをカードごとにやってたらそっちのほうが効率悪い
めくってすぐに自分の記憶の定着が直感的に判定できないと
めくるたびに自分の中の情報の「有機的な結合度」を計らないといけないようじゃ絶対続かないよ
「うーん、王朝名はわかったけど、えーと建国者は息子のほうか、あれ、首都は覚えてたと言い切れるか微妙…」みたいなのをカードごとにやってたらそっちのほうが効率悪い
611名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 67a7-ilQt)
2019/05/08(水) 10:33:15.64ID:4+b/sU4v0 609から状況を判断して答えられる610の頭の良さに震えた
612名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイWW 472d-CDMS)
2019/05/08(水) 20:57:24.76ID:t7zym5Dd0 自分は全部最小単位でカード作ろうとしてたら、管理性に限界がきて死亡したよ
AB=9, AC=2, BC=4, ABC=6
みたいなパターン型の記憶を一度に思い出すのと、1パターンずつのカードを即答する特殊技能は学習の方向性が違う
AB=9, AC=2, BC=4, ABC=6
みたいなパターン型の記憶を一度に思い出すのと、1パターンずつのカードを即答する特殊技能は学習の方向性が違う
613名無しさん@英語勉強中 (ワキゲー MM9e-iFGv)
2019/05/08(水) 21:17:52.55ID:+DG8etLZM >>610
歴史はAnkiに入れてないので英語で言うと、単語と例文をフロントに、日本語訳をバックに入れるのを基本にしてます。
類義語や対義語は殆ど入れて無いです。
英検1級の単語のデッキは自分が混同した単語もバックに書くようにしてます。
これ以上シンプルにするのは厳しいですわ。うーん。
歴史はAnkiに入れてないので英語で言うと、単語と例文をフロントに、日本語訳をバックに入れるのを基本にしてます。
類義語や対義語は殆ど入れて無いです。
英検1級の単語のデッキは自分が混同した単語もバックに書くようにしてます。
これ以上シンプルにするのは厳しいですわ。うーん。
614名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ ffb8-y0Vo)
2019/05/12(日) 12:33:23.58ID:w+PZUkU20 SVL5まで来たが、物凄い飽きるなこれ
頻繁に集中力切らすから別のもので覚えたほうが効率良さそう
頻繁に集中力切らすから別のもので覚えたほうが効率良さそう
615名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ d7a7-jQo9)
2019/05/12(日) 15:19:27.49ID:6AnuHfGS0 以前から言われていることだが、初見のものを覚えるのにはAnkiは向いていない
一度覚えた内容を放り込んで、一日30項目なりを復習して記憶を維持するのに役立つツール
一度覚えた内容を放り込んで、一日30項目なりを復習して記憶を維持するのに役立つツール
616名無しさん@英語勉強中 (オイコラミネオ MM4f-ScLU)
2019/05/12(日) 15:33:13.88ID:fbtiOWFhM 俺は初見にも使ってるぞ
617名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ d7a7-jQo9)
2019/05/12(日) 16:25:21.50ID:6AnuHfGS0618名無しさん@英語勉強中 (オイコラミネオ MM4f-ScLU)
2019/05/12(日) 16:34:22.39ID:fbtiOWFhM いやいや、上の人はSVLだから正に英単語じゃん
そこに法律や会計の論点持ってくるのは違うだろう
そこに法律や会計の論点持ってくるのは違うだろう
619名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ d7a7-jQo9)
2019/05/12(日) 16:52:00.94ID:6AnuHfGS0 >>618
お前の「俺は初見にも使ってるぞ 」に応じたのに「上の人」を持ち出して責任転嫁するなよw
お前の「俺は初見にも使ってるぞ 」に応じたのに「上の人」を持ち出して責任転嫁するなよw
620名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ d7a7-jQo9)
2019/05/12(日) 16:54:56.35ID:6AnuHfGS0 SVL暗記に『究極の英単語』の例文を使ってる場合、負荷は案外高くなる
新出単語が複数ある英文を暗記するのは、新出単語が1つだけの英文よりも遙かに難しい
新出単語が複数ある英文を暗記するのは、新出単語が1つだけの英文よりも遙かに難しい
621名無しさん@英語勉強中 (ドコグロ MMdf-sfxi)
2019/05/12(日) 17:32:35.69ID:8txu5pblM622名無しさん@英語勉強中 (オイコラミネオ MM4f-ScLU)
2019/05/12(日) 18:10:45.36ID:fbtiOWFhM お、代弁してくれてたから俺からは言わなくてもいいな
623名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイWW 9f5e-giyY)
2019/05/12(日) 19:02:28.53ID:YuD2GG2+0 薄々気づいてたけどankiってアスペルガーと相性いいアプリなんだな
暗記の前にきちんとカウンセリングとか受けてくれよ
暗記の前にきちんとカウンセリングとか受けてくれよ
624名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW ff27-zZE7)
2019/05/12(日) 21:50:58.47ID:BL1d3mag0 俺も個人的にはankiで初見を覚えるのは効率が悪いと思ってる。紙媒体とかブラウザ機能とかでまずはざっと頭に入れて、ankiの問題形式で定着させるのが良いのではないかと。人によって一番合うやり方は違うとは思うけどね...
625名無しさん@英語勉強中 (アークセー Sx8b-rOvE)
2019/05/12(日) 21:55:41.98ID:fc69tUA+x 誰かクロームブックに入ってるDebainで、Linuxの版のAnkiをインストールして使ってる人いたりしないか?
特に問題なく動作するもんなのか知りたくて。
もしいたら教えてほしい。
特に問題なく動作するもんなのか知りたくて。
もしいたら教えてほしい。
626名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 9745-y0Vo)
2019/05/12(日) 22:24:31.10ID:taRa8tmK0 初見の話については学習ステップで何ともなるよ。
問題は単語を無味乾燥に暗記しようっていうコンセプト自体の効率の悪さ。
こればっかりはしょうがない。
問題は単語を無味乾燥に暗記しようっていうコンセプト自体の効率の悪さ。
こればっかりはしょうがない。
627名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ b715-3HmU)
2019/05/12(日) 22:39:39.79ID:Jp4GKr+D0 >>625
https://www.reddit.com/r/Anki/comments/9u8sm0/installing_anki_on_chromebook/
redditにこんなスレがあったからたぶん動くんじゃない?持ってないから確かめられないけど
https://www.reddit.com/r/Anki/comments/9u8sm0/installing_anki_on_chromebook/
redditにこんなスレがあったからたぶん動くんじゃない?持ってないから確かめられないけど
628名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 579d-Ck8H)
2019/05/13(月) 10:13:20.98ID:vRRrN57b0 >>625
GalliumOSを入れて使ってるけどちゃんと動いてるよ。Debianについては分からないけども。
自分のC302ではGalliumOSだと内部オーディオが機能しないので本体から音は出せないのだけれども、USBオーディオやBluetoothオーディオ経由なら音も出せるので自分的には問題なく使えてる。
GalliumOSを入れて使ってるけどちゃんと動いてるよ。Debianについては分からないけども。
自分のC302ではGalliumOSだと内部オーディオが機能しないので本体から音は出せないのだけれども、USBオーディオやBluetoothオーディオ経由なら音も出せるので自分的には問題なく使えてる。
629名無しさん (バットンキン MM3b-VhDF)
2019/05/13(月) 10:50:07.36ID:wB2999STM 初見でも気にせずやってるな。
間違い過ぎでleechになったら
画像とか例文を追加して覚えやすくなるよう
ノートを改善する。
間違い過ぎでleechになったら
画像とか例文を追加して覚えやすくなるよう
ノートを改善する。
630名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ ff29-y0Vo)
2019/05/13(月) 20:06:15.98ID:8EBSlXBu0 SVLはAnkiで覚えたけど、SVL11,12あたりは初見かなりキツかったな
631名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW d707-WTbY)
2019/05/14(火) 00:02:45.44ID:+Ie69T0T0 Feedback ticksに音声とかつけられるAdd-onとかどなたかご存知ないですか?
他のスマホアプリで正解のたびに気持ちいい音でるやつ使ってたら、なんかAnkiにも音が欲しくなってしまった…
他のスマホアプリで正解のたびに気持ちいい音でるやつ使ってたら、なんかAnkiにも音が欲しくなってしまった…
632名無しさん@英語勉強中 (アークセー Sx8b-rOvE)
2019/05/14(火) 06:19:48.53ID:K3JkoEvTx633名無しさん (ワッチョイW bfc3-VhDF)
2019/05/14(火) 10:18:20.95ID:Wfi83jYZ0 そこからかw
634名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ d7a7-jQo9)
2019/05/15(水) 00:21:17.91ID:lWiZMJGg0 WindowsとAndroidでAnkiしてるんだけど
そこで使ってる自分が使ったオリジナルのデータを
iPhone版Ankiを使ってる他人に渡すには、どうしたらいい?
容量が70メガを超えているので、メール添付では送れない
データ便にupして、そのURLをメールで送る方法だと、ダメだった
そこで使ってる自分が使ったオリジナルのデータを
iPhone版Ankiを使ってる他人に渡すには、どうしたらいい?
容量が70メガを超えているので、メール添付では送れない
データ便にupして、そのURLをメールで送る方法だと、ダメだった
635名無しさん@英語勉強中 (アウアウエー Sadf-2Asi)
2019/05/15(水) 04:47:48.85ID:BUgFD99Ta そんなマイナーサービスじゃなくてOneDriveとかGoogleDrive使えばいいよなって
636名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイWW ff5b-s10F)
2019/05/15(水) 05:14:15.12ID:s/0X+zf50 登録なしで1GBまで使える
https://send.firefox.com
https://send.firefox.com
637名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 9ff0-BD3m)
2019/05/15(水) 16:42:01.99ID:vMkS6Xpy0 >>607-608
お礼が遅くなり申し訳ありません、色々やって自分の学習環境では、ちまちまカードをつくるのが
一番効率よいという結論になりました。
今までは紙媒体を利用して暗記してましたが、Ankiの効率のよさに驚きひたすら詰め込んでいます。
Ankiは記憶の定着、保守にはすごく良いと思ったのですが、今はデッキが増えてデッキを減らすよう
メッセージが出てきました。
確かに、デッキを少なくした方がカテゴリーに分かれていない分、実力がつきますが、
大量の情報を管理するという意味では違う分野のデッキを結合するのに少し躊躇します。。
デッキが異なれば、例えば、今日はこの分野をオプション学習で勉強しようといったように情報をコントロール
できると思ったのですが、公式ではそのような場合はタグを使用することを勧めているようです。
大量の情報を処理している方、デッキの数が多い方、どのようにしていますか?
ご意見伺えたらと思います。
お礼が遅くなり申し訳ありません、色々やって自分の学習環境では、ちまちまカードをつくるのが
一番効率よいという結論になりました。
今までは紙媒体を利用して暗記してましたが、Ankiの効率のよさに驚きひたすら詰め込んでいます。
Ankiは記憶の定着、保守にはすごく良いと思ったのですが、今はデッキが増えてデッキを減らすよう
メッセージが出てきました。
確かに、デッキを少なくした方がカテゴリーに分かれていない分、実力がつきますが、
大量の情報を管理するという意味では違う分野のデッキを結合するのに少し躊躇します。。
デッキが異なれば、例えば、今日はこの分野をオプション学習で勉強しようといったように情報をコントロール
できると思ったのですが、公式ではそのような場合はタグを使用することを勧めているようです。
大量の情報を処理している方、デッキの数が多い方、どのようにしていますか?
ご意見伺えたらと思います。
638名無しさん@英語勉強中 (アウアウエー Sadf-AwjW)
2019/05/15(水) 18:23:24.64ID:GrrjBN+la >>637
デッキじゃなくてタグで分野分けして、フィルターデッキで学習してみたらどうですか
デッキじゃなくてタグで分野分けして、フィルターデッキで学習してみたらどうですか
639名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイWW 9718-h3fU)
2019/05/15(水) 18:52:55.54ID:U9sWOu0z0 >>637
PC版なら別プロファイルを作ったり、Android版ならParallelを使うのも手
PC版なら別プロファイルを作ったり、Android版ならParallelを使うのも手
640名無しさん (ワッチョイW 2ec3-027X)
2019/05/16(木) 15:46:32.20ID:6eW+KUuq0 複数ジャンルのカードをランダムに復習するのも
効果的らしいのでデッキはなるべく少ない方がよいらしいですね。
効果的らしいのでデッキはなるべく少ない方がよいらしいですね。
641名無しさん (ワッチョイW 2ec3-027X)
2019/05/16(木) 17:58:15.64ID:6eW+KUuq0 スペリングテストのデッキを作ったのですが
答え合わせの後自分でもう一度とか普通とか選ぶとテンポが悪くなるので
自動的にスペルミスがあったらagain
あってたらgoodを選択できませんかね?
答え合わせの後自分でもう一度とか普通とか選ぶとテンポが悪くなるので
自動的にスペルミスがあったらagain
あってたらgoodを選択できませんかね?
642名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイWW 705b-M82+)
2019/05/17(金) 05:50:06.55ID:H+7BRn170 ここで聞くことじゃないけど自作の並べ替え問題作れるアプリ無いんかなあ
643名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ dcf0-HOgd)
2019/05/17(金) 22:51:03.64ID:tGgAk41j0644名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ aca7-eSCD)
2019/05/21(火) 23:31:21.70ID:WVUN6C1V0 >>635-636
ありがとうございます、データをiPhoneに渡すことができました
ですが、受け取った.apkgデータ(iCloudに保存)をankimobile flashcardsに取り込むことができません
Ankidroidだと、.apkgをタップするだけで取り込めたのですが……
取り込む方法を教えて下さると助かります
ありがとうございます、データをiPhoneに渡すことができました
ですが、受け取った.apkgデータ(iCloudに保存)をankimobile flashcardsに取り込むことができません
Ankidroidだと、.apkgをタップするだけで取り込めたのですが……
取り込む方法を教えて下さると助かります
645名無しさん (ワッチョイW bfc3-TPzX)
2019/05/24(金) 11:16:28.07ID:iv6peQfG0 特定のフィールドのサイズが一定以上のノートを
抽出できますかね?
目的としては大きいノートを複数の小さいノートに分割することなのですが。
抽出できますかね?
目的としては大きいノートを複数の小さいノートに分割することなのですが。
646名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイWW a779-ksOT)
2019/05/24(金) 11:26:54.81ID:K4mXviUc0 コレクションをSQLiteで開いてコマンド打てばできるかもしれない
647名無しさん (ワッチョイW bfc3-TPzX)
2019/05/24(金) 11:33:10.83ID:iv6peQfG0 なるほど、、、あざす
ブラウザでお気楽に絞り込むのはむりそうですかね
ブラウザでお気楽に絞り込むのはむりそうですかね
648名無しさん@英語勉強中 (オッペケ Sr5b-cph2)
2019/05/24(金) 18:29:30.89ID:JIPrv3Dpr Search cards based on lengthってアドオンがそれに近い気がする
649名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 6707-jEe0)
2019/05/25(土) 07:53:21.43ID:/t8vAf6X0 皆さん穴埋めの作成ってどんな感じでやってます?
独自に作成した穴埋め部分が赤字になっているワードファイルがあるのですが
これをAnkiに放り込みたい時は、1個ずつAnkiで作業するしかないですかね…?
独自に作成した穴埋め部分が赤字になっているワードファイルがあるのですが
これをAnkiに放り込みたい時は、1個ずつAnkiで作業するしかないですかね…?
650名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイWW a718-ksOT)
2019/05/25(土) 09:32:45.36ID:EGusGfSJ0 ワードファイルをHTMLに変換して、赤字指定のタグをCloze deletionの書式に検索置換すれば
できるかもしれない
できるかもしれない
651名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 7f67-Fpyl)
2019/05/25(土) 20:24:21.34ID:5M4rv7JK0 ワードほとんど使わないので知らないけど、書式付き検索もできそうだし、
ワイルドカードも使えるみたいだから、ワード上でも作業できそうな感じ
ワイルドカードも使えるみたいだから、ワード上でも作業できそうな感じ
652名無しさん@英語勉強中 (アウアウクー MM5b-/Tli)
2019/05/26(日) 08:34:06.96ID:m7BydUS7M >>644
AnkiMobileには、URLから直接ダウンロードする機能があるから、
それを利用するのが一番簡単なんだけど、そのURLは直リンクじゃないといけない。
DropboxかOneDriveなら、裏技(ググればすぐ見つかる)で直リンクが作れるから、そうしたら。
AnkiMobileには、URLから直接ダウンロードする機能があるから、
それを利用するのが一番簡単なんだけど、そのURLは直リンクじゃないといけない。
DropboxかOneDriveなら、裏技(ググればすぐ見つかる)で直リンクが作れるから、そうしたら。
653名無しさん (バットンキン MM7b-TPzX)
2019/05/28(火) 09:37:09.29ID:AYmXzu+FM 記憶定着の為にノートに雑コラみたいな簡単な画像を貼りたいのですが
簡単に作成できるツールとかご存知ないですかね?
簡単に作成できるツールとかご存知ないですかね?
654名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ eaf0-lXPh)
2019/05/30(木) 16:17:07.07ID:jZo59Ai70 すいません、統計のところですが
予測
復習期日が来るカードの枚数
間隔
次の復習予定日
これらの違いは何ですか?
実際にやるカードの枚数は
予測の復習期日が来るカードの枚数なのですが・・
予測
復習期日が来るカードの枚数
間隔
次の復習予定日
これらの違いは何ですか?
実際にやるカードの枚数は
予測の復習期日が来るカードの枚数なのですが・・
655名無しさん@英語勉強中 (オッペケ Sr33-D7UT)
2019/05/30(木) 17:35:52.55ID:zQ1VjsALr 予測→次の学習がその日に予定されているカードの枚数
間隔→前回の学習から次の学習までの期間がn日のカードの枚数
「一昨日学習して明日学習する予定のカード」と「昨日学習して明後日学習する予定のカード」はともに間隔3日のカードに数えられる
間隔→前回の学習から次の学習までの期間がn日のカードの枚数
「一昨日学習して明日学習する予定のカード」と「昨日学習して明後日学習する予定のカード」はともに間隔3日のカードに数えられる
656名無しさん@英語勉強中 (スプッッ Sd22-IJbS)
2019/06/01(土) 10:43:04.75ID:gwcid3+bd windowsでAnkiの新しいver.(2.1.13)入れたら、学習画面のフォントが大きくなっているので小さくしたいのと、ブラウザ画面の左のペインに★マークが出なくなった(選べない)ので表示させたいです。
どなたかやり方ご存知の方はいらっしゃいますでしょうか?
どなたかやり方ご存知の方はいらっしゃいますでしょうか?
657名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ bb9d-bIfI)
2019/06/01(土) 15:51:10.21ID:Gcwar0hT0 カードを思いだせなかった時に、また次の日に1から学習することになりますが、復習のペースを少し縮めるみたいな調整はできませんか?
うっかり思い出せなかった時に最初から長期記憶になるまでカードが頻出するのが面倒です
うっかり思い出せなかった時に最初から長期記憶になるまでカードが頻出するのが面倒です
658名無しさん@英語勉強中 (JPWW 0H97-Ftzr)
2019/06/01(土) 17:56:51.20ID:4gRE0p+lH659名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ ea15-IoUc)
2019/06/01(土) 19:41:23.74ID:zZZfsuIn0 >>656
文字の大きさはテンプレートのStylingのとこのfont-sizeをいじれば好みのサイズに変更できます
上部のデッキ(Decks)、追加(Add)・・・の文字や下部のボタンの大きさとかも含めて全体的にサイズがおかしいならここ見たほうがいいかも
Known issues with Anki 2.1 #Text size(https://apps.ankiweb.net/docs/knownissues21.html#_text_size)
ついでにメニューの文字とかのUI周りのフォントサイズはこれを使えば変更できます
Set Font Size(https://ankiweb.net/shared/info/651521808)
★マークについては、検索欄にtag:markedって入力してfilter→save current filterでサイドバーに表示するようにすれば、アイコンは無いけど機能的には同じです
試してないけど、このアドオンでもmarked以外にSuspendedとかも表示できるみたい
Customize Sidebar(https://ankiweb.net/shared/info/1988760596)
質問とは関係無いけど、2.1でインターフェイスの言語を日本語以外に設定してると環境によっては漢字が中国語のフォントで描画されてしまうので、対処法がわからない場合は日本語に設定しておいたほうが無難です
文字の大きさはテンプレートのStylingのとこのfont-sizeをいじれば好みのサイズに変更できます
上部のデッキ(Decks)、追加(Add)・・・の文字や下部のボタンの大きさとかも含めて全体的にサイズがおかしいならここ見たほうがいいかも
Known issues with Anki 2.1 #Text size(https://apps.ankiweb.net/docs/knownissues21.html#_text_size)
ついでにメニューの文字とかのUI周りのフォントサイズはこれを使えば変更できます
Set Font Size(https://ankiweb.net/shared/info/651521808)
★マークについては、検索欄にtag:markedって入力してfilter→save current filterでサイドバーに表示するようにすれば、アイコンは無いけど機能的には同じです
試してないけど、このアドオンでもmarked以外にSuspendedとかも表示できるみたい
Customize Sidebar(https://ankiweb.net/shared/info/1988760596)
質問とは関係無いけど、2.1でインターフェイスの言語を日本語以外に設定してると環境によっては漢字が中国語のフォントで描画されてしまうので、対処法がわからない場合は日本語に設定しておいたほうが無難です
660名無しさん@英語勉強中 (ワキゲー MMb6-bIfI)
2019/06/02(日) 08:53:28.56ID:Gfv9EBVLM661名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ bb9d-bIfI)
2019/06/02(日) 22:06:13.97ID:G8RtnG4Z0 >>658
ありがとうございます。上手く調整できました
デッキに毎日出会った知らない単語を追加してるのですが、さすがにもう忘れられないだろっていう単語を出題しないように保留すると
そのカードの学習状況はリセットされてしまうのでしょうか?どの程度単語を学習したか記録を残し、学習間隔を保ったままデッキから出題しないようにする方法はありますか?
ありがとうございます。上手く調整できました
デッキに毎日出会った知らない単語を追加してるのですが、さすがにもう忘れられないだろっていう単語を出題しないように保留すると
そのカードの学習状況はリセットされてしまうのでしょうか?どの程度単語を学習したか記録を残し、学習間隔を保ったままデッキから出題しないようにする方法はありますか?
662名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ d396-ZJHE)
2019/06/03(月) 03:02:53.13ID:cRGNmMDo0 ダウンロードしたDeckの形式が画像のように穴埋め形式なんですが、これを一括で「カードの情報を含めつつ」裏表形式に変換する方法はないでしょうか?
https://i.imgur.com/TJhgILN.png
https://i.imgur.com/g8StvrY.png
テキスト形式で出力してエディタ等で適切に変換すれば裏表形式にできますが、テキスト出力の時点でカード情報は失われてしまうので困っています
Ankiをつかいはじめてからだいぶこの穴埋め形式のままで勉強していたので、カード情報が結構溜まってしまっているのであたらしく作り直すとまた0からデータの作り直しになってしまうのでそれは避けたいです
数百枚のカードがこの状態なのでAnkiのBrowserからカードを一つづつ手作業で変換していくのも大変です
いいアイデアがあれば教えてもらえると助かります
https://i.imgur.com/TJhgILN.png
https://i.imgur.com/g8StvrY.png
テキスト形式で出力してエディタ等で適切に変換すれば裏表形式にできますが、テキスト出力の時点でカード情報は失われてしまうので困っています
Ankiをつかいはじめてからだいぶこの穴埋め形式のままで勉強していたので、カード情報が結構溜まってしまっているのであたらしく作り直すとまた0からデータの作り直しになってしまうのでそれは避けたいです
数百枚のカードがこの状態なのでAnkiのBrowserからカードを一つづつ手作業で変換していくのも大変です
いいアイデアがあれば教えてもらえると助かります
663名無しさん@英語勉強中 (アウアウエーT Sae2-YAY1)
2019/06/03(月) 10:19:50.94ID:qNa2J7UVa >>662
1.フィールドが1対1で対応するように、希望にそうような裏表形式のノートタイプを設計しておく。
2. Ankiのブラウザで対象のノートを選択し、「ノート」-「ノートタイプを変更」で1.のノートタイプに変更する。
で、スケジュールは維持されるはず。
1.フィールドが1対1で対応するように、希望にそうような裏表形式のノートタイプを設計しておく。
2. Ankiのブラウザで対象のノートを選択し、「ノート」-「ノートタイプを変更」で1.のノートタイプに変更する。
で、スケジュールは維持されるはず。
664名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ d396-ZJHE)
2019/06/03(月) 16:13:04.31ID:cRGNmMDo0 >>663
レスありがとうございます
今使っているデッキの形式がこんな感じになっていまして、全部の情報が「テキスト」という名前のフィールドに突っ込められてしまっているのです
https://i.imgur.com/WnYKM49.png
下の{{c1::4番目}} {{c1::4日}}の部分を新規に作った適当なフィールドに移動させることができれば、教えていただいた感じにできるとおもうのですが、一括でそれを行うその方法がよくわからないのです
いろいろ情報が後出しになってしまって申し訳ないです
ちなみにカードとフィールドはこんな感じになっています
https://i.imgur.com/BkG9hSy.png
https://i.imgur.com/cp0rqqT.png
レスありがとうございます
今使っているデッキの形式がこんな感じになっていまして、全部の情報が「テキスト」という名前のフィールドに突っ込められてしまっているのです
https://i.imgur.com/WnYKM49.png
下の{{c1::4番目}} {{c1::4日}}の部分を新規に作った適当なフィールドに移動させることができれば、教えていただいた感じにできるとおもうのですが、一括でそれを行うその方法がよくわからないのです
いろいろ情報が後出しになってしまって申し訳ないです
ちなみにカードとフィールドはこんな感じになっています
https://i.imgur.com/BkG9hSy.png
https://i.imgur.com/cp0rqqT.png
665名無しさん@英語勉強中 (アウアウエーT Sae2-YAY1)
2019/06/03(月) 18:10:54.25ID:qNa2J7UVa 1.現在のデッキに新たに{{ID}}フィールドを追加する(2番目が{{ID}}フィールド。最初のフィールドが現在の{{テキスト}}フィールド)。
2.さらに、{{level}}{{word}}{{meaning}}というフィールドも3,4,5番目に追加する。
3.2を一括してテキストに書き出す。
4.エクセル等で3のテキストを開き、{{ID}}フィールドに連番を付す。
5.{{テキスト}}フィールドの内容を{{level}}{{word}}{{meaning}}にそれぞれ転記する。
6.5をタブ区切りテキスト形式で保存する。
7.現在のデッキに、6を読み込む。(読み込みオプションは[最初のフィールドが一致した場合、既存ノートを更新する。]とする)→これにより各フィールドに必要な情報が書き込まれます。
8.現在のデッキのフィールドの順番を「並び替え」、最初のフィールドを{{ID}}フィールドにする。
9.必要な情報が確実に読み込まれていることを確認のうえ、不要となった{{テキスト}}フィールドを削除する。
10.表裏に、好きなようにフィールドを割り振ってデザインする。
{{ID}}フィールドは必須ではないけど、
更新しそこなったかどうか、確認しやすくなります。
後のメンテナンスもしやすくなります。
2.さらに、{{level}}{{word}}{{meaning}}というフィールドも3,4,5番目に追加する。
3.2を一括してテキストに書き出す。
4.エクセル等で3のテキストを開き、{{ID}}フィールドに連番を付す。
5.{{テキスト}}フィールドの内容を{{level}}{{word}}{{meaning}}にそれぞれ転記する。
6.5をタブ区切りテキスト形式で保存する。
7.現在のデッキに、6を読み込む。(読み込みオプションは[最初のフィールドが一致した場合、既存ノートを更新する。]とする)→これにより各フィールドに必要な情報が書き込まれます。
8.現在のデッキのフィールドの順番を「並び替え」、最初のフィールドを{{ID}}フィールドにする。
9.必要な情報が確実に読み込まれていることを確認のうえ、不要となった{{テキスト}}フィールドを削除する。
10.表裏に、好きなようにフィールドを割り振ってデザインする。
{{ID}}フィールドは必須ではないけど、
更新しそこなったかどうか、確認しやすくなります。
後のメンテナンスもしやすくなります。
666名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ d396-ZJHE)
2019/06/04(火) 15:23:46.94ID:QU7q5ssg0 >>665
大変わかりやすい説明ありがとうございます!
希望通りに編集することができました!
いろいろエクセルの編集に手間取ってしまいお礼が遅れてしまいましたが、無事成功しました
本当にありがとうございます
大変わかりやすい説明ありがとうございます!
希望通りに編集することができました!
いろいろエクセルの編集に手間取ってしまいお礼が遅れてしまいましたが、無事成功しました
本当にありがとうございます
667名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW d774-y+gD)
2019/06/08(土) 23:42:26.23ID:X/askUYA0 登録した音声ファイルの読み上げ速度を変化させたいのですが可能でしょうか?
668名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイWW f5c8-zRmU)
2019/06/08(土) 23:45:21.22ID:PRhXsTDA0 このスレの大部分のレスが5ちゃん運営の書き込みバイトの自作自演
そうやって人がいるように見せてる
★過去に流失したプロ固定の報酬表★
【料金表】
スレ立てる:+200円
スレ削除される:-5000円
スレストされる:2000円
ゴミ箱逝き:-1000円
DAT落ち:-500円
1000突破:+1000円
1レス付くごとに:+1円
30分で1000:+5000円
1時間以内に1000:+2000円
6時間以内に1000:+1000円
24時間以内に1000:+500円
リミッター発動:-3000円
鯖飛び:-5000円
プロ固定(別名:煽り屋、マーク屋)とは、要するにサクラの役割などを担う2ちゃんねるの関係者のことだ。
奴らの仕事内容とは、主にサクラ要員としての掲示板を盛り上げと??
掲示板内の意見を2ちゃんねるの望むように煽動する行為、2ちゃんねる批判潰し、
スレの言論コントロール、2ちゃんの広告スポンサーの意向に沿わない書き込みの妨害と火消し行為、これがら彼らの主な仕事です。
これらは2ちゃんねるを見ている人間にとっては周知の事実であり、 雑誌にも紹介されているのが実際のところです
>内部告発者「井上玄氏」の日記は大変興味深い内容でした。
>2ちゃんねるの「プロ固定制度」とは、
>サクラ要因として、2ちゃんねるの運営側が、
>スレッドの盛り上げや沈静、そしてサイト荒らしや
>2ちゃんねる内、ネット社会全般での言論統制を行うものです。
>2ちゃんねるには、 「プロ固定」と言われる給料を貰って毎日書き込みをする人物が、
>各板に5人から15人、います。 一人の職員は、たいてい3つ以上の板を掛け持ちします。
>2ちゃんマガジソにて取材を受けていた人物は全員プロ固定です。
そうやって人がいるように見せてる
★過去に流失したプロ固定の報酬表★
【料金表】
スレ立てる:+200円
スレ削除される:-5000円
スレストされる:2000円
ゴミ箱逝き:-1000円
DAT落ち:-500円
1000突破:+1000円
1レス付くごとに:+1円
30分で1000:+5000円
1時間以内に1000:+2000円
6時間以内に1000:+1000円
24時間以内に1000:+500円
リミッター発動:-3000円
鯖飛び:-5000円
プロ固定(別名:煽り屋、マーク屋)とは、要するにサクラの役割などを担う2ちゃんねるの関係者のことだ。
奴らの仕事内容とは、主にサクラ要員としての掲示板を盛り上げと??
掲示板内の意見を2ちゃんねるの望むように煽動する行為、2ちゃんねる批判潰し、
スレの言論コントロール、2ちゃんの広告スポンサーの意向に沿わない書き込みの妨害と火消し行為、これがら彼らの主な仕事です。
これらは2ちゃんねるを見ている人間にとっては周知の事実であり、 雑誌にも紹介されているのが実際のところです
>内部告発者「井上玄氏」の日記は大変興味深い内容でした。
>2ちゃんねるの「プロ固定制度」とは、
>サクラ要因として、2ちゃんねるの運営側が、
>スレッドの盛り上げや沈静、そしてサイト荒らしや
>2ちゃんねる内、ネット社会全般での言論統制を行うものです。
>2ちゃんねるには、 「プロ固定」と言われる給料を貰って毎日書き込みをする人物が、
>各板に5人から15人、います。 一人の職員は、たいてい3つ以上の板を掛け持ちします。
>2ちゃんマガジソにて取材を受けていた人物は全員プロ固定です。
669名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 1f96-ItXD)
2019/06/09(日) 15:42:48.94ID:YVqJkW0h0 カードが表示されたらすぐに自動でFrontに書いてあることを発音してくれるようにはできますでしょうか?
自動で再生してくれると勉強が捗ると思います
自動で再生してくれると勉強が捗ると思います
670名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイWW f5c8-zRmU)
2019/06/09(日) 15:58:53.96ID:t6yHliLt0 英語板ってほんとひどい場所だよな
英語が得意な人達が集まって議論してるのか思えば
たった1人の5ちゃんの運営の書き込みバイトが延々と自分で質問して自分で答えるだけなんだから
このスレでも延々と自演してるし
ほんとびっくりしたよ
何で誰も気づかなかったの?
こんなのどう見ても1人の5ちゃんの運営の書き込みバイトが複数のワッチョイ使い分けて自演してるなんて明らかだろう
つまり俺らを騙してるんだよ
この工作員は
こんな工作員放置してていいの?
まともな議論なんて出来ないよね
だって議論に負けそうになると複数のワッチョイ使い分けて
罵倒し出すんだから
差別用語連発してな
まともな人間じゃないんだよ
英語が得意な人達が集まって議論してるのか思えば
たった1人の5ちゃんの運営の書き込みバイトが延々と自分で質問して自分で答えるだけなんだから
このスレでも延々と自演してるし
ほんとびっくりしたよ
何で誰も気づかなかったの?
こんなのどう見ても1人の5ちゃんの運営の書き込みバイトが複数のワッチョイ使い分けて自演してるなんて明らかだろう
つまり俺らを騙してるんだよ
この工作員は
こんな工作員放置してていいの?
まともな議論なんて出来ないよね
だって議論に負けそうになると複数のワッチョイ使い分けて
罵倒し出すんだから
差別用語連発してな
まともな人間じゃないんだよ
671名無しさん@英語勉強中 (アウアウエーT Sa93-HVRx)
2019/06/09(日) 22:26:28.07ID:eFkPtiX4a >>669
表に音声を割り当てていれば、
デフォルトでは、表を表示したら自動で再生されるはず。
ただ、たしかに知り合いのAnkiMobile (iPhone)で自動再生しないときがあるんだよねえ(設定で自動再生オンにしているのに)。
アプリ立ち上げすぎなのかなと終了させたり、再起動させたりしても改善せず、
ちょっと原因がつかめてないんだけど。それと同じ状況なのかな。
表に音声を割り当てていれば、
デフォルトでは、表を表示したら自動で再生されるはず。
ただ、たしかに知り合いのAnkiMobile (iPhone)で自動再生しないときがあるんだよねえ(設定で自動再生オンにしているのに)。
アプリ立ち上げすぎなのかなと終了させたり、再起動させたりしても改善せず、
ちょっと原因がつかめてないんだけど。それと同じ状況なのかな。
672名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイWW 6d64-rFVH)
2019/06/10(月) 13:39:17.11ID:nyrNSBc20 >>667
PC版Ver2.0ならばaddonで可能
PC版Ver2.0ならばaddonで可能
673名無しさん (ワッチョイW a95d-E5Ye)
2019/06/10(月) 14:52:29.87ID:9Ihs1Ffk0 >>669
プラットフォームによりますが
web speech api で喋らせることも可能です
https://github.com/t9md/awesome-tadoku/blob/master/Anki-tips.md
プラットフォームによりますが
web speech api で喋らせることも可能です
https://github.com/t9md/awesome-tadoku/blob/master/Anki-tips.md
674名無しさん@英語勉強中 (アウアウエーT Sa93-HVRx)
2019/06/10(月) 17:32:37.59ID:WbNbR5Xoa >>673
そのTIPS集、リンクのセットなんかは面白そうだけど
「TIPS:必須では無いフィールドにスタイルを設定した時のゴミを消したい」
はあきらかに迂遠だな〜
Anki本来の、そのフィールドが存在するときのみ表示する機能を使えばいいんだから。
そのTIPSの例なら、{{#extra}}{{extra}}{{/extra}}と記述すれば解決。
そのTIPS集、リンクのセットなんかは面白そうだけど
「TIPS:必須では無いフィールドにスタイルを設定した時のゴミを消したい」
はあきらかに迂遠だな〜
Anki本来の、そのフィールドが存在するときのみ表示する機能を使えばいいんだから。
そのTIPSの例なら、{{#extra}}{{extra}}{{/extra}}と記述すれば解決。
675名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 2933-+fIj)
2019/06/10(月) 19:52:48.29ID:VdSwWgUU0 やっぱyoutubeのASIAN BOSSは許せねえわ。日本下げ反日が濃厚すぎるだろ。
自然な愛国心を持ってる英語ラーナーは戦ってくれよ。
取り上げる内容がおかしいだけじゃなく、運営に関わってる日本人がまた異常なんだよ。
明らかに海外のレイシストなのにそのコメントは残して、日本人の反論は消すみたいな酷い対応をしてるんだよ。
行きましょう!
自然な愛国心を持ってる英語ラーナーは戦ってくれよ。
取り上げる内容がおかしいだけじゃなく、運営に関わってる日本人がまた異常なんだよ。
明らかに海外のレイシストなのにそのコメントは残して、日本人の反論は消すみたいな酷い対応をしてるんだよ。
行きましょう!
676名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 779d-uQfi)
2019/06/10(月) 20:27:15.24ID:4vy2EzGL0 >>661
これだれか教えてくれると嬉しいです。覚えたと思うカードを削除はしたくないのですが、何か月かおきに出題されるのも面倒です。
これだれか教えてくれると嬉しいです。覚えたと思うカードを削除はしたくないのですが、何か月かおきに出題されるのも面倒です。
677名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW d774-y+gD)
2019/06/10(月) 22:54:50.47ID:X8gloKl50678名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイWW f5c8-zRmU)
2019/06/10(月) 22:55:53.30ID:i4WU4w1j0 英語板ってほんとひどい場所だよな
英語が得意な人達が集まって議論してるのか思えば
たった1人の5ちゃんの運営の書き込みバイトが延々と自分で質問して自分で答えるだけなんだから
このスレでも延々と自演してるし
ほんとびっくりしたよ
何で誰も気づかなかったの?
こんなのどう見ても1人の5ちゃんの運営の書き込みバイトが複数のワッチョイ使い分けて自演してるなんて明らかだろう
つまり俺らを騙してるんだよ
この工作員は
こんな工作員放置してていいの?
まともな議論なんて出来ないよね
だって議論に負けそうになると複数のワッチョイ使い分けて
罵倒し出すんだから
差別用語連発してな
まともな人間じゃないんだよ
そもそも荒らしてるのは5ちゃんの運営の書き込みバイト工作員だよね
ワッチョイ変えて別人を装い延々と自作自演してる訳だし
これは明らかに荒らしそのもの
なぜいちいちワッチョイ変える必要ある?
それは別人を装うことによって英語板に人が多くいるように見せるという議論とは別の目的があるからだろう
こんな荒らしを放置してたら多くの人は騙されたまま議論してるわけで
非常に不健全な状態
そこでこの工作員を追い出すにはまずこの工作員の存在を英語板の住民に周知する必要があるだろう
多少議論の妨げになったとしても工作員を追い出す方が大切であり
それは仕方がない
工作員が延々と自作自演を繰り返して一般の英語学習者を騙してる状態は非常にひどい状態でこれを正常な状態にする方がよほど重要
この悪意のある自演を繰り返してる5ちゃん運営の工作員を追い出すことが急務である
英語が得意な人達が集まって議論してるのか思えば
たった1人の5ちゃんの運営の書き込みバイトが延々と自分で質問して自分で答えるだけなんだから
このスレでも延々と自演してるし
ほんとびっくりしたよ
何で誰も気づかなかったの?
こんなのどう見ても1人の5ちゃんの運営の書き込みバイトが複数のワッチョイ使い分けて自演してるなんて明らかだろう
つまり俺らを騙してるんだよ
この工作員は
こんな工作員放置してていいの?
まともな議論なんて出来ないよね
だって議論に負けそうになると複数のワッチョイ使い分けて
罵倒し出すんだから
差別用語連発してな
まともな人間じゃないんだよ
そもそも荒らしてるのは5ちゃんの運営の書き込みバイト工作員だよね
ワッチョイ変えて別人を装い延々と自作自演してる訳だし
これは明らかに荒らしそのもの
なぜいちいちワッチョイ変える必要ある?
それは別人を装うことによって英語板に人が多くいるように見せるという議論とは別の目的があるからだろう
こんな荒らしを放置してたら多くの人は騙されたまま議論してるわけで
非常に不健全な状態
そこでこの工作員を追い出すにはまずこの工作員の存在を英語板の住民に周知する必要があるだろう
多少議論の妨げになったとしても工作員を追い出す方が大切であり
それは仕方がない
工作員が延々と自作自演を繰り返して一般の英語学習者を騙してる状態は非常にひどい状態でこれを正常な状態にする方がよほど重要
この悪意のある自演を繰り返してる5ちゃん運営の工作員を追い出すことが急務である
679名無しさん@英語勉強中 (アウアウエー Sa93-0Tbr)
2019/06/11(火) 11:17:16.18ID:Aid0fptca >>676
保留してもそのカードの学習履歴はリセットされません
保留してもそのカードの学習履歴はリセットされません
680名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 1f96-ItXD)
2019/06/11(火) 17:53:08.62ID:KYbzmLnS0681名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 0fbe-sar3)
2019/06/12(水) 21:29:42.67ID:VDvk/v3J0 すいません、任意のタグを復習したい場合
カスタム学習を選択して、タグを選んで学習するを選択し、
All review cards in random orderを選ぶという方法以外におすすめのやり方はありますか?
忘れていたカードだけもう一度復習し直したいと考えています。
また、All cards in random order (don't reschedule)のメリットが分からなかったのですが
これはどういう目的であるのでしょうか?スケジュールに組み込まれないのならとりあえず
復習してみたということですかね?それとフィルターデッキとカスタム学習の違いは
カスタム学習は主にデッキの中でフィルターデッキをつくるという認識でよいですか?
両者の違いがよく分からなくて・・
最後になりましたが、Experimental V2 schedulerにチェックしない場合
学習中にフィルターデッキを作成するとAnkiは致命的なバグが発生するらしいですが、
カスタム学習の場合は関係がないということですかね?
(フィルターデッキとカスタム学習の違いがわからないため的外れな質問かもしれません)
質問が多くなり申し訳ないです・・
カスタム学習を選択して、タグを選んで学習するを選択し、
All review cards in random orderを選ぶという方法以外におすすめのやり方はありますか?
忘れていたカードだけもう一度復習し直したいと考えています。
また、All cards in random order (don't reschedule)のメリットが分からなかったのですが
これはどういう目的であるのでしょうか?スケジュールに組み込まれないのならとりあえず
復習してみたということですかね?それとフィルターデッキとカスタム学習の違いは
カスタム学習は主にデッキの中でフィルターデッキをつくるという認識でよいですか?
両者の違いがよく分からなくて・・
最後になりましたが、Experimental V2 schedulerにチェックしない場合
学習中にフィルターデッキを作成するとAnkiは致命的なバグが発生するらしいですが、
カスタム学習の場合は関係がないということですかね?
(フィルターデッキとカスタム学習の違いがわからないため的外れな質問かもしれません)
質問が多くなり申し訳ないです・・
682名無しさん@英語勉強中 (アウアウエー Sa52-yhWW)
2019/06/13(木) 11:15:39.59ID:Ybedu1q+a >>681
その日に「もう一度」と答えたカードだけ集めたい場合、デッキオプションの抽出条件に「rated:1:1」と加えれればよい
他にも有用なオプションがwikiにまとまっているので好きなオプションを組み合わせるとよい
https://wikiwiki.jp/rage2050/2.0/Browser
リスケジュールしない設定はデッキのプレビューとかに使っている
よくわからなければ特に使わなくていいオプションだと思う
カスタム学習は特定のデッキからフィルターデッキを簡単に作るための機能
複数のデッキをまとめたかったり、オプションを細かく設定したい場合はカスタム学習を使わずにフィルターデッキを1から設定したほうがいい
最後の質問はわからない
その日に「もう一度」と答えたカードだけ集めたい場合、デッキオプションの抽出条件に「rated:1:1」と加えれればよい
他にも有用なオプションがwikiにまとまっているので好きなオプションを組み合わせるとよい
https://wikiwiki.jp/rage2050/2.0/Browser
リスケジュールしない設定はデッキのプレビューとかに使っている
よくわからなければ特に使わなくていいオプションだと思う
カスタム学習は特定のデッキからフィルターデッキを簡単に作るための機能
複数のデッキをまとめたかったり、オプションを細かく設定したい場合はカスタム学習を使わずにフィルターデッキを1から設定したほうがいい
最後の質問はわからない
683名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ bb96-yKEN)
2019/06/17(月) 05:37:31.71ID:2ovW0HuK0 <img src="{{Front}}.jpg">みたいな感じでオモテの単語にしたがって画像を表示させるようにしているのですが
当然全ての単語に画像を用意しているわけではないので、画像ファイルがない場合代替のアイコン↓
https://i.imgur.com/xaUuhCN.png
が表示されます
画像ファイルがあるときはその画像ファイルを表示させて、そうでない場合は何も表示させない方法ってありますでしょうか?
ようするに、上で上げた画像ファイルが無い用のアイコンだけ消したいということです
よろしくおねがいします
当然全ての単語に画像を用意しているわけではないので、画像ファイルがない場合代替のアイコン↓
https://i.imgur.com/xaUuhCN.png
が表示されます
画像ファイルがあるときはその画像ファイルを表示させて、そうでない場合は何も表示させない方法ってありますでしょうか?
ようするに、上で上げた画像ファイルが無い用のアイコンだけ消したいということです
よろしくおねがいします
684名無しさん@英語勉強中 (アウアウエー Sa52-yhWW)
2019/06/17(月) 12:39:31.82ID:AukApY1ma685名無しさん@英語勉強中 (アウアウエー Sa52-yhWW)
2019/06/17(月) 12:41:24.22ID:AukApY1ma 間違えた
>>683
画像のフィールドが独立してるなら
>>674 のやり方でできる
詳しくは https://wikiwiki.jp/rage2050/2.0/CardsAndTemplates#conditional-replacement
フィールドが独立してなくて全部 Front に突っ込んであるとかならできない
>>683
画像のフィールドが独立してるなら
>>674 のやり方でできる
詳しくは https://wikiwiki.jp/rage2050/2.0/CardsAndTemplates#conditional-replacement
フィールドが独立してなくて全部 Front に突っ込んであるとかならできない
686名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 7f0f-2qry)
2019/06/17(月) 12:49:25.27ID:ZCebeA2e0687名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 7fcf-hDtd)
2019/06/17(月) 15:00:37.17ID:Vb3E1ni50688名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ bb96-GEyX)
2019/06/17(月) 17:57:53.64ID:2ovW0HuK0 たくさんレスありがとうございます
>>685
>フィールドが独立してなくて全部 Front に突っ込んである
まさにこのケースです・・・
>>686
>>687
Javascriptについてド素人なものでいろいろ試行錯誤してみたのですが、
テンプレートに
<script>
onerror="this.style.display='none'"
</script>
を追加してもうまく消えませんでしたがもう少し何かを加える必要があるんでしょうか
画像は
<img id ="image" src="{{Front}}.jpg">
というタグを配置して表示させるようにしています
Ver.2.1.13です
>>685
>フィールドが独立してなくて全部 Front に突っ込んである
まさにこのケースです・・・
>>686
>>687
Javascriptについてド素人なものでいろいろ試行錯誤してみたのですが、
テンプレートに
<script>
onerror="this.style.display='none'"
</script>
を追加してもうまく消えませんでしたがもう少し何かを加える必要があるんでしょうか
画像は
<img id ="image" src="{{Front}}.jpg">
というタグを配置して表示させるようにしています
Ver.2.1.13です
689名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイWW 1aaf-wzOJ)
2019/06/17(月) 18:37:49.13ID:/5Wx89Uf0 <img src="{{Front}}.jpg" onerror="this.style.display='none'"/>
当方これでてきています
当方これでてきています
690名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ bb96-yKEN)
2019/06/17(月) 18:42:46.23ID:2ovW0HuK0691名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 2bb8-Im5L)
2019/06/20(木) 10:00:58.75ID:XP7gnjK00 AwesomeTTSでオックスフォードの発音がDLできない
規制された?
規制された?
692名無しさん@英語勉強中 (スッップ Sdea-n3lG)
2019/06/30(日) 15:52:13.63ID:JouDwcyod iPadでカード学習中に時間を表示させる方法ありませんか?
pcだと解答タイマー機能が使えるようなのですが、iPadだとその昨日がなくて…
pcだと解答タイマー機能が使えるようなのですが、iPadだとその昨日がなくて…
693名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイWW 691f-/IpW)
2019/07/01(月) 17:36:19.81ID:+0W0MEDe0 >>692
PCもankidroidもデッキオプションでshow answer timerをオンにしたらタイマー表示されるからたぶんankimobileも一緒なんじゃない?もしダメならjavascript使ってタイマー表示する方法もあると思うけど
PCもankidroidもデッキオプションでshow answer timerをオンにしたらタイマー表示されるからたぶんankimobileも一緒なんじゃない?もしダメならjavascript使ってタイマー表示する方法もあると思うけど
694名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 8627-8wud)
2019/07/02(火) 08:43:21.61ID:ChQ0rb1R0 単語帳の中身を.txtじゃなく.csvでエクスポートするアドオンを入れたが、日本語が文字化けしてしまう....
アドオンのコードを覗いてみたらエンコードがutf8になってたが、これじゃダメなのか、、?
アドオンのコードを覗いてみたらエンコードがutf8になってたが、これじゃダメなのか、、?
695名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 86b8-bYGp)
2019/07/02(火) 09:11:29.19ID:9IHlD+vX0 だめなのかとは、UTF8でデコードできているのかそれともエクスポートした時点で文字化けしているのか
696名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 6d15-kB4y)
2019/07/02(火) 21:45:18.68ID:Xwhj8b4Z0 >>694
標準のはtxtってなってるけど、実際はtsv形式(csvのコンマの代わりにタブで区切ってる)だから
拡張子だけ変えればエクセル、googleスプレッドシート、LibreOffice Calcとかで開けるよ
どのアドオンなのかわからないけど、pythonのcsvモジュール使って
エクセルとかで読み込んだ時に日本語が文字化けしないcsvを出力するのってちょっと面倒で、
特にPython2系だと結構大変だから、
欧州系の言語しか考慮に入れてないアドオンだと日本語とかで問題が起こる場合もあるかも
標準のはtxtってなってるけど、実際はtsv形式(csvのコンマの代わりにタブで区切ってる)だから
拡張子だけ変えればエクセル、googleスプレッドシート、LibreOffice Calcとかで開けるよ
どのアドオンなのかわからないけど、pythonのcsvモジュール使って
エクセルとかで読み込んだ時に日本語が文字化けしないcsvを出力するのってちょっと面倒で、
特にPython2系だと結構大変だから、
欧州系の言語しか考慮に入れてないアドオンだと日本語とかで問題が起こる場合もあるかも
697名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ a967-Eaty)
2019/07/02(火) 21:53:33.06ID:Yce7LSDV0 Excelの文字コード変換は怪しいので Sakura 等のエディターで自分で文字コード変換したほうがいいよ
Ankiの入出力はutf8だよ
Ankiの入出力はutf8だよ
698名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW cf27-si9l)
2019/07/04(木) 11:03:40.94ID:/M0XjZGS0 694です。皆さんありがとうございます!
699名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 2314-T0Pq)
2019/07/06(土) 19:15:24.63ID:xGI1sItV0 1000以上の単語の意味を一文字一句間違えずに覚える必要が出てきてこのアプリにたどり着きました。
単語 意味 のファイルから、単語の意味と入力欄が表示されるように一括で登録するにはどうすればいいでしょうか?
単語 意味 のファイルから、単語の意味と入力欄が表示されるように一括で登録するにはどうすればいいでしょうか?
700名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ f315-zjg0)
2019/07/07(日) 01:36:54.36ID:esD7udB+0701名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 1af0-Bj8P)
2019/07/17(水) 18:37:53.30ID:rOzu3eDZ0 カスタム学習で復習するときに、『もう一度、普通』 だけ出てくるのと
通常通り『もう一度、難しい、普通、簡単』と出てくる違いはなんですかね?
通常通り『もう一度、難しい、普通、簡単』と出てくる違いはなんですかね?
702名無しさん@英語勉強中 (スップ Sd5f-HLcy)
2019/07/23(火) 18:50:15.61ID:rYjLeEyKd フィルター機能使ってその日分からなかった単語を何回か復習してます。
ただ一つに一秒ぐらいで次の単語を自動で表示させることは可能でしょうか。その日の復習まで毎回ポチポチ押してくのは疲れるし、集中も途切れる気がしてます。
ただ一つに一秒ぐらいで次の単語を自動で表示させることは可能でしょうか。その日の復習まで毎回ポチポチ押してくのは疲れるし、集中も途切れる気がしてます。
703名無しさん@英語勉強中 (オッペケ Sra3-1ENc)
2019/07/23(火) 20:16:10.82ID:TRqdcCagr マクロソフトで1秒間隔でEnter押すようにするとか
704名無しさん@英語勉強中 (アウアウエー Sabf-3rN9)
2019/07/23(火) 23:09:09.22ID:TpSEVcnta705名無しさん@英語勉強中 (ワキゲー MM8f-HLcy)
2019/07/23(火) 23:52:50.66ID:hkFwVtjmM >>704
ankidroidなので詳しく教えて下さい。ぐぐっても分かりませんでした。
ankidroidなので詳しく教えて下さい。ぐぐっても分かりませんでした。
706名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 0fa7-a4LL)
2019/07/23(火) 23:59:13.34ID:nSwhxbXF0 iphone版のAnkiMobileを使っているのですが
7月15日頃から、日付変更(新しい学習カードが現れる)が13時になってしまいました
元(たぶん午前5時か4時に日付変更)に戻す方法をご存じの方いらっしゃいましたら、教えてください
7月15日頃から、日付変更(新しい学習カードが現れる)が13時になってしまいました
元(たぶん午前5時か4時に日付変更)に戻す方法をご存じの方いらっしゃいましたら、教えてください
707名無しさん@英語勉強中 (アウアウエー Sabf-3rN9)
2019/07/24(水) 01:09:52.08ID:0GNHZgP5a708名無しさん@英語勉強中 (ワキゲー MM8f-HLcy)
2019/07/24(水) 12:19:10.74ID:fe/ZBfMWM >>707
出来ました。ありがとうございます!
出来ました。ありがとうございます!
709名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 1e81-KIok)
2019/07/25(木) 05:33:14.93ID:RjQtXbCL0 oxfordのTTSってもう使えないんですか?
710名無しさん@英語勉強中 (アウアウエー Sa82-Avec)
2019/07/28(日) 15:28:16.15ID:45dj0hu5a 新しくもらってきたパソコンにLinuxをインストールして、
Ankiを動かそうかと思ったんだけど、
CPUがARM系で、エラーが出ちゃった。
考えが足りなかった……
ARM系で動かせるバージョンのAnkiを誰か知らないかな?
Ankiを動かそうかと思ったんだけど、
CPUがARM系で、エラーが出ちゃった。
考えが足りなかった……
ARM系で動かせるバージョンのAnkiを誰か知らないかな?
711名無しさん@英語勉強中 (ニククエWW 8633-HWoL)
2019/07/29(月) 22:53:02.72ID:V1fsQzbJ0NIKU >>710
ソースからビルドするしかないと思う
ソースからビルドするしかないと思う
712名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイWW a35d-hJCQ)
2019/08/03(土) 03:50:57.71ID:c/dIzkNP0 ゲームパッドにショートカットキー割り当ててみたら、PCでもスマホみたいに捗る捗る。キーボードだと肩が凝っちゃうんだよな。今までなんでやらなかったんだろ。
713名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイWW bd33-jxho)
2019/08/03(土) 09:46:15.66ID:6XKOAxEX0 ショートカット?
詳しく教えてー
詳しく教えてー
714名無しさん@英語勉強中 (ワイモマー MM43-uzAh)
2019/08/05(月) 07:02:36.97ID:c61v2LgYM SDカードで使ってる人います?
サイズが重くなってきたのでankidroidのデータを内部ストレージからsdカードに移したいんですが
githubのQ&Aとか見ると推奨はされていない模様ですね
サイズが重くなってきたのでankidroidのデータを内部ストレージからsdカードに移したいんですが
githubのQ&Aとか見ると推奨はされていない模様ですね
715名無しさん@英語勉強中 (スッップ Sd43-jxho)
2019/08/06(火) 08:40:52.17ID:9bP00z5yd AnkimobileってApple Pencilでアンサーのところに書き込むことって可能ですか?
調べたらスクラッチパッドで使えるようなことは書いてあったのですが
調べたらスクラッチパッドで使えるようなことは書いてあったのですが
716名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイWW a35d-hJCQ)
2019/08/07(水) 03:05:53.07ID:LZqi44nL0 >>713
亀だが、デフォルトなら
学習の「もう一度/普通/簡単」は数字の1、2、3
復習の「もう一度/難しい/普通/簡単」は1、2、3、4
あとどっちもEnterかspaceで「普通」を入力できる
解答の表示はspaceかEnter
カードを一枚戻すのはshift+alt+z
だいたいこれくらいをゲームパッドのキーに割り当てられれば最低限ankiの学習が使えるはず。学習と復習で数字がずれるから「普通」入力にはspaceかenter使うのがオヌヌメ。
あと、自分の場合は問題の解説欄まである程度作ってたから、十字キーも割り振っておいたら捗った。マウスもキーボードもいらなくて快適。普段はiphoneも使うんだけどね。
亀だが、デフォルトなら
学習の「もう一度/普通/簡単」は数字の1、2、3
復習の「もう一度/難しい/普通/簡単」は1、2、3、4
あとどっちもEnterかspaceで「普通」を入力できる
解答の表示はspaceかEnter
カードを一枚戻すのはshift+alt+z
だいたいこれくらいをゲームパッドのキーに割り当てられれば最低限ankiの学習が使えるはず。学習と復習で数字がずれるから「普通」入力にはspaceかenter使うのがオヌヌメ。
あと、自分の場合は問題の解説欄まである程度作ってたから、十字キーも割り振っておいたら捗った。マウスもキーボードもいらなくて快適。普段はiphoneも使うんだけどね。
717名無しさん@英語勉強中 (アウアウエー Sa02-RQEC)
2019/08/09(金) 00:21:57.75ID:cZP9GBxFa 亀がしゃべった…!
718名無しさん@英語勉強中 (スッップ Sdfa-w0MJ)
2019/08/09(金) 09:52:07.52ID:aEiWXWTVd719名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 7681-VaZZ)
2019/08/10(土) 21:56:29.75ID:UR98o1X40 ついにデッキが完成した
疲れた・・・
疲れた・・・
720名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイWW 1a5d-xky6)
2019/08/11(日) 03:02:36.87ID:AEls7tWW0 大学受験の勉強に使ってるんだが、英文法の問題集とか一問一答みたいな本のレイアウトがきっちりしてるやつだと、自炊して切り貼りすれば単語帳すぐ完成するからいいね。今はGoogleのOCRも優秀だし、めちゃめちゃ作る時間を削減できる。
721名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 8195-9ksp)
2019/08/17(土) 15:24:03.00ID:OHW62Tnv0 超初心者です。
使い方がさっぱり分かりません。
おめでとうございます! このデッキの今日の課題を全て達成しました!
こんなこと言われて、もっともっと無限回転で勉強したいのに
出来なくなってしまった。
だれか親切な方教えてください。
ちなみにwindowsです。
ankiのバージョンは2.1.11です。
使い方がさっぱり分かりません。
おめでとうございます! このデッキの今日の課題を全て達成しました!
こんなこと言われて、もっともっと無限回転で勉強したいのに
出来なくなってしまった。
だれか親切な方教えてください。
ちなみにwindowsです。
ankiのバージョンは2.1.11です。
722名無しさん@英語勉強中 (アウアウウー Sa5d-AIxO)
2019/08/17(土) 17:09:31.37ID:Kozai1h9a >>721
Ankiは分散学習理論に基づいているので
短期間に集中して学習するのは過剰学習で望ましくない
という哲学を採っています
とはいっても、どの程度が過剰かは人それぞれなので
デッキオプションで1日に学習する新規カードの上限を調整できるようになっています
オプションのあたりを見てみてください
Ankiは分散学習理論に基づいているので
短期間に集中して学習するのは過剰学習で望ましくない
という哲学を採っています
とはいっても、どの程度が過剰かは人それぞれなので
デッキオプションで1日に学習する新規カードの上限を調整できるようになっています
オプションのあたりを見てみてください
723名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 5167-vqjO)
2019/08/17(土) 18:50:37.61ID:HptgOVq10724名無しさん@英語勉強中 (ラクッペ MM9d-+rAW)
2019/08/17(土) 19:33:41.94ID:H8BGt9svM 超初心者のサッパリな私です。度々すみません。
Windowsで作成してandroidスマホのankidroidで読み込んだら
健康とは、<font color="#00ffff">■</font>的、<font color="#00ffff">■</font>的及び<font color="#00ffff">■</font>的に完全に良好な状態にあることであり、、、
こんな感じで文字を太く&文字色を赤く設定したところが化ける?んですけど直りますか?
Windowsで作成してandroidスマホのankidroidで読み込んだら
健康とは、<font color="#00ffff">■</font>的、<font color="#00ffff">■</font>的及び<font color="#00ffff">■</font>的に完全に良好な状態にあることであり、、、
こんな感じで文字を太く&文字色を赤く設定したところが化ける?んですけど直りますか?
725名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイWW 8133-v+/i)
2019/08/17(土) 19:41:39.47ID:DcbcO8Fd0 フィルター学習使えば暇な時にちょこちょこ学習できるよ
726名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイWW fb41-kTuY)
2019/08/18(日) 01:12:10.37ID:FfJu0hJw0 おー何か俺、けっこう覚えてるもんだなって思った
727名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイWW b949-kTuY)
2019/08/18(日) 19:13:12.76ID:ybchWwqk0 そうだよね。いいよね
728名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 3af1-lNpu)
2019/08/23(金) 15:26:47.61ID:pwFTZXhu0 Androidの端末かアプリかわからないけどアップデート後から
全角の英語も普通の英語同様に認識され、音声でしゃべるようになってしまった。
英語の表面カードにややこしいものは全角の英語で注を書いていたんだがこれも全部音声で喋ってしまい困ってる。
OSのダウングレードはできないっぽいが、カードを書き換える以外で対策方法なにか無いかな?
全角の英語も普通の英語同様に認識され、音声でしゃべるようになってしまった。
英語の表面カードにややこしいものは全角の英語で注を書いていたんだがこれも全部音声で喋ってしまい困ってる。
OSのダウングレードはできないっぽいが、カードを書き換える以外で対策方法なにか無いかな?
729名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイWW d533-eyE2)
2019/08/24(土) 08:15:35.71ID:2dWwP5PY0 全角半角の区別は分からないけど
裏表だったら、そのデッキを始めたときに
タップして解答を表示させる前に
設定から音声なしを選択すると
その表面は発生されないと思う
解答表示してからだと裏面の音声
裏表だったら、そのデッキを始めたときに
タップして解答を表示させる前に
設定から音声なしを選択すると
その表面は発生されないと思う
解答表示してからだと裏面の音声
730名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 3af1-lNpu)
2019/08/24(土) 12:38:50.41ID:s/+wJ/m60 >>729
音声付きで覚えたいから、表にややこしい英語のみヒントを全角の英語で書いてたんだわ
裏は英英辞典そのまま載せたから音声つけると延々と喋ってしまう
表のデータをTXTで抜き出してExcelで一括編集(全角大文字英語だけ削除)したいけど
4年位の学習データがあるしこのデータが消えるのは困る
かなり困ってます
音声付きで覚えたいから、表にややこしい英語のみヒントを全角の英語で書いてたんだわ
裏は英英辞典そのまま載せたから音声つけると延々と喋ってしまう
表のデータをTXTで抜き出してExcelで一括編集(全角大文字英語だけ削除)したいけど
4年位の学習データがあるしこのデータが消えるのは困る
かなり困ってます
731名無しさん@英語勉強中 (ワントンキン MM8a-HJ5I)
2019/08/24(土) 16:51:22.78ID:UJ/uCOtYM 何も書き換えずには無理だと思うけど
Githubに置いてある開発版のAnkidroid(v2.9)なら読み上げる箇所を限定できるのでそれ使ってみてはどうでしょう
表裏それぞれについて<tts service=android>〜</tts>で囲まれた部分があればそこしか読まれなくなるので
読み上げてほしくない部分を独立したフィールドに持ってるなら表面をこんな感じにする
<tts service=android voice=en_US>{{Word}}</tts> {{#Hints}}<br>{{Hints}}{{/Hints}}
また空のタグを入れておくと設定にかかわらず読まれなくなるので便利かも
{{FrontSide}} <hr id=answer> <tts service=android></tts>{{Meaning}}
Githubに置いてある開発版のAnkidroid(v2.9)なら読み上げる箇所を限定できるのでそれ使ってみてはどうでしょう
表裏それぞれについて<tts service=android>〜</tts>で囲まれた部分があればそこしか読まれなくなるので
読み上げてほしくない部分を独立したフィールドに持ってるなら表面をこんな感じにする
<tts service=android voice=en_US>{{Word}}</tts> {{#Hints}}<br>{{Hints}}{{/Hints}}
また空のタグを入れておくと設定にかかわらず読まれなくなるので便利かも
{{FrontSide}} <hr id=answer> <tts service=android></tts>{{Meaning}}
732名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 3af1-lNpu)
2019/08/24(土) 16:59:51.80ID:s/+wJ/m60 >>731
ありがとうございます。そういった方法があるのですね!
ただ一点問題なのが、現在の学習頻度データ(4年分)にどのようにすれば関連付けされた状態でアップデートできますかね?
現在の状態ですと、全て新規で登録し直すことになり、過去の学習ログが消えてしまいはじめから勉強するようになってしまいます。
ありがとうございます。そういった方法があるのですね!
ただ一点問題なのが、現在の学習頻度データ(4年分)にどのようにすれば関連付けされた状態でアップデートできますかね?
現在の状態ですと、全て新規で登録し直すことになり、過去の学習ログが消えてしまいはじめから勉強するようになってしまいます。
733名無しさん@英語勉強中 (ワントンキン MM8a-HJ5I)
2019/08/24(土) 18:59:37.40ID:UJ/uCOtYM >>732
ノートをエクスポートして編集してインポートする場合最初のフィールドの内容を変更するとアップデートじゃなく新規ノートが作成されてしまうから困るって話なら
「Add note id」アドオンをインストールして「Note ID」フィールドを追加すると一意な数字が入るのでそれを第一フィールドにしてから作業すれば大丈夫
インポートする時のオプションはよく確認してね
https://ankiweb.net/shared/info/1672832404
ノートをエクスポートして編集してインポートする場合最初のフィールドの内容を変更するとアップデートじゃなく新規ノートが作成されてしまうから困るって話なら
「Add note id」アドオンをインストールして「Note ID」フィールドを追加すると一意な数字が入るのでそれを第一フィールドにしてから作業すれば大丈夫
インポートする時のオプションはよく確認してね
https://ankiweb.net/shared/info/1672832404
734名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 3af1-lNpu)
2019/08/25(日) 03:22:09.65ID:LJBjK++H0735名無しさん@英語勉強中 (アウアウエー Sa22-boWt)
2019/08/26(月) 22:14:49.26ID:Q6pBCwWMa こんな便利なものがあったのか
上書きしてひっくり返してまた上書きしてたわ
上書きしてひっくり返してまた上書きしてたわ
736名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 493f-rkig)
2019/08/31(土) 05:11:16.29ID:WX5Myw9j0 初歩的な質問ですみません。
Ankiは、オフラインでも使えるものでしょうか。
外出先でタブレットで電子書籍を読むように、Ankiで英単語を学習をしたいです。
Ankiは、オフラインでも使えるものでしょうか。
外出先でタブレットで電子書籍を読むように、Ankiで英単語を学習をしたいです。
737名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 31a7-W61Z)
2019/08/31(土) 07:21:30.21ID:VLEUt1H40 使える
というか基本的にオフラインで使うソフト
というか基本的にオフラインで使うソフト
738名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 493f-rkig)
2019/09/01(日) 00:54:38.96ID:BEz6/YV40739名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 9b29-Ndz0)
2019/09/01(日) 20:31:54.20ID:oOQ7zBm20 同期が無効になっていても
起動時にサーバに接続する奇っ怪な仕様だけどね
起動時にサーバに接続する奇っ怪な仕様だけどね
740名無しさん@英語勉強中 (アウアウエー Sa23-34Cx)
2019/09/01(日) 22:55:39.74ID:1MGND8hVa >>739
自動同期は設定からオフにできる
自動同期は設定からオフにできる
741名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ d19d-kL5O)
2019/09/01(日) 22:57:58.08ID:fxCGPJwe0 ankiで画像を添付したいのですが、画像のサイズをデッキ全体でそろえる方法はないでしょうか?
ネットで画像を拾うため、画質に違いはあってもサイズは統一したいです
便利なアドオンやソフトがあれば教えてください。
ネットで画像を拾うため、画質に違いはあってもサイズは統一したいです
便利なアドオンやソフトがあれば教えてください。
742名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 6b23-rkig)
2019/09/01(日) 23:20:16.40ID:kGnhaTuS0 ankiだけで完結するなら
カードのテンプレートの書式欄に
img { max-width: ○○px; max-height: □□px; }
を記述
個人的にはファイルサイズが大きい画像が何枚も入るのが嫌なのでこのソフトで一括でサイズ変更してる
https://forest.watch.impress.co.jp/library/software/ralpha/
カードのテンプレートの書式欄に
img { max-width: ○○px; max-height: □□px; }
を記述
個人的にはファイルサイズが大きい画像が何枚も入るのが嫌なのでこのソフトで一括でサイズ変更してる
https://forest.watch.impress.co.jp/library/software/ralpha/
743名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ d19d-kL5O)
2019/09/02(月) 20:04:11.76ID:UfXg1RKW0 >>742
ありがとうございます!参考になりました
ありがとうございます!参考になりました
744名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ d19d-kL5O)
2019/09/03(火) 18:17:05.16ID:YXHvoZKq0 新規のカードや、復習中のカードが覚えられず最後の最後まで残ってるときに
同じカードが間隔をあけずに何回も出る場合(10分開けるほど他のカードが残ってない場合)、さすが20秒、30秒前に見たカードなので正解できてしまいます
その間隔でカードを覚えるのではなくて、10分後やまた次の日にまわしたりする方法はないでしょうか?
同じカードが間隔をあけずに何回も出る場合(10分開けるほど他のカードが残ってない場合)、さすが20秒、30秒前に見たカードなので正解できてしまいます
その間隔でカードを覚えるのではなくて、10分後やまた次の日にまわしたりする方法はないでしょうか?
745名無しさん@英語勉強中 (アウアウエー Sa23-34Cx)
2019/09/03(火) 18:27:01.65ID:U7RABxJta746名無しさん@英語勉強中 (ワントンキン MMab-IG+1)
2019/09/03(火) 18:47:39.66ID:1LVnE8BgM 次の日に回すのはBury
747名無しさん (ワッチョイW a95d-IauT)
2019/09/04(水) 15:10:12.06ID:Pnwf3GCB0 なんかたまに、カードの期日が4700年とか明らかに
おかしい日付になったりしませんか?
こういう時ってまとめて適当な最近の日付でリスケするのがいいんですかね?
おかしい日付になったりしませんか?
こういう時ってまとめて適当な最近の日付でリスケするのがいいんですかね?
748名無しさん (ワッチョイW a95d-IauT)
2019/09/04(水) 15:25:05.16ID:Pnwf3GCB0 すいません、もしかしてis:learnなカードは仮の値としてすごい先のdueが設定されてるだけでその値は気にしなくていいんですかね?
749名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイWW 5132-K0KT)
2019/09/04(水) 19:26:08.74ID:uYvoIFwR0 10000語以上の単語をAnkiで覚えた人いますか?
1日の新規数50、復習上限200でやろうと思ってますが気をつけるポイントとかあれば教えてください
1日の新規数50、復習上限200でやろうと思ってますが気をつけるポイントとかあれば教えてください
750名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 31a7-W61Z)
2019/09/04(水) 23:20:04.99ID:Jd4O1sEF0751名無しさん@英語勉強中 (アウアウエー Sa23-34Cx)
2019/09/04(水) 23:27:58.93ID:YNrY81Kra >>749
新規が多すぎてすぐ復習が上限超えそう
既製の単語リストを使うんだろうから、既知の単語はガンガン「簡単」を選んで先送りしていくといいよ
デッキオプションから「簡単と回答したときの初回表示までの間隔」を延ばすのもアリ
様子を見ながら新規を絞るなり復習数を増やすなりすべし
新規が多すぎてすぐ復習が上限超えそう
既製の単語リストを使うんだろうから、既知の単語はガンガン「簡単」を選んで先送りしていくといいよ
デッキオプションから「簡単と回答したときの初回表示までの間隔」を延ばすのもアリ
様子を見ながら新規を絞るなり復習数を増やすなりすべし
752名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイWW 4132-8rdU)
2019/09/05(木) 00:13:06.80ID:s3FjHobR0753名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ e532-Xj+8)
2019/09/05(木) 01:59:00.38ID:pqCl05Qf0 >>749
ここ数週間はまってやってるけど、時間あるなら一日でみる単語数は多い方がいいだろうね。
で、ankiのデフォルトだと学習ステップが「1 10」でかつ先取り学習の限度が10分とかになってると思うので
これはもっと厳しくするべきだと思う。自分は「3 10 30 100」、先取りは0分にしている。
あと自分は例文メインでやるようにしている。単語だけだと飽きやすいし。(まあこれが正しいかはまだわからんし個人差もあると思う)
>>752
>復習カードって上限超えるんですか?
これは多分復習カードが上限に達しちゃって次の日に先送りされるカードが増えていきそうっていう趣旨だと思う。カード数自体は途中で変更しても全く問題ないよ
ただデッキオプションはdefaultだと他のデッキにも使われていたりすると思うのでそこは要確認
で、言われてるように既知の単語は飛ばした方がいい↓みたいな感じでできるみたい。
http://rs.luminousspice.com/anki-learning-with-shared-decks/
まあ一気に1万語チェックはさすがに飽きると思うので分けるか、個別に保留にしてもいいと思うが
ここ数週間はまってやってるけど、時間あるなら一日でみる単語数は多い方がいいだろうね。
で、ankiのデフォルトだと学習ステップが「1 10」でかつ先取り学習の限度が10分とかになってると思うので
これはもっと厳しくするべきだと思う。自分は「3 10 30 100」、先取りは0分にしている。
あと自分は例文メインでやるようにしている。単語だけだと飽きやすいし。(まあこれが正しいかはまだわからんし個人差もあると思う)
>>752
>復習カードって上限超えるんですか?
これは多分復習カードが上限に達しちゃって次の日に先送りされるカードが増えていきそうっていう趣旨だと思う。カード数自体は途中で変更しても全く問題ないよ
ただデッキオプションはdefaultだと他のデッキにも使われていたりすると思うのでそこは要確認
で、言われてるように既知の単語は飛ばした方がいい↓みたいな感じでできるみたい。
http://rs.luminousspice.com/anki-learning-with-shared-decks/
まあ一気に1万語チェックはさすがに飽きると思うので分けるか、個別に保留にしてもいいと思うが
754名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 02f1-fUZA)
2019/09/05(木) 02:47:09.79ID:nmyXcT7V0 >>733
今更ですが、無事学習済データを失うこと無く編集することができました!本当にありがとうございます。
後に誰かするときの役に立てばと思い躓いたところを書いておきます。
失敗が怖かったので、まずはバックアップしてテスト用のプロファイルを作りそちらでやってうまくいくようになって通常の方を書きまえました。
データを読み込むと、[タブで区切ったフィールド]と自動で認識されたのですが、
ここは敢えてタブ(テキストファイルの空白部分)しないと区切りが正常に認識されませんでした。
もし私と同じことをする人がいればこの点を注意してください。
今更ですが、無事学習済データを失うこと無く編集することができました!本当にありがとうございます。
後に誰かするときの役に立てばと思い躓いたところを書いておきます。
失敗が怖かったので、まずはバックアップしてテスト用のプロファイルを作りそちらでやってうまくいくようになって通常の方を書きまえました。
データを読み込むと、[タブで区切ったフィールド]と自動で認識されたのですが、
ここは敢えてタブ(テキストファイルの空白部分)しないと区切りが正常に認識されませんでした。
もし私と同じことをする人がいればこの点を注意してください。
755名無しさん@英語勉強中 (アウアウエー Sa4a-zkLP)
2019/09/05(木) 06:20:13.13ID:49yH0WGBa >>752
その場合50枚は復習待ちとして翌日に回される
一定のペースで復習待ちが消化できてるならいいけど、どんどん増えて行くようなら新規を減らすか復習を増やすかしたほうがいい
新規のカード数は後から増減させても問題ない
自分に合ったペースを見つけてね
その場合50枚は復習待ちとして翌日に回される
一定のペースで復習待ちが消化できてるならいいけど、どんどん増えて行くようなら新規を減らすか復習を増やすかしたほうがいい
新規のカード数は後から増減させても問題ない
自分に合ったペースを見つけてね
756名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ ed67-uegj)
2019/09/05(木) 06:30:32.82ID:AAfAKy7z0 >>752
参考までに自分の場合だと
デッキ合計=約8000
最大復習期間=約4年
残新規=約500
新規/日=3 (昔はもっと多かったけどそれでも10くらいだったような・・・)
で平均50/日くらい復習が出るよん
現時点でとりあえず20くらいまでは落としたほうがいい
3ヵ月くらい経過して尚余裕であればその時上げたほうがよいよ
参考までに自分の場合だと
デッキ合計=約8000
最大復習期間=約4年
残新規=約500
新規/日=3 (昔はもっと多かったけどそれでも10くらいだったような・・・)
で平均50/日くらい復習が出るよん
現時点でとりあえず20くらいまでは落としたほうがいい
3ヵ月くらい経過して尚余裕であればその時上げたほうがよいよ
757名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイWW 4132-8rdU)
2019/09/05(木) 09:45:28.80ID:s3FjHobR0758名無しさん@英語勉強中 (アウアウウー Saa5-/o9K)
2019/09/05(木) 13:14:48.70ID:jJ4gIf+Wa >>749
一度に始めるよりSVLのように段階ごとのゴールを設けて続けた方が継続はしやすいかもしれません。実用を重視するなら解答のスピードが遅くならないように注意するといいです。
一度に始めるよりSVLのように段階ごとのゴールを設けて続けた方が継続はしやすいかもしれません。実用を重視するなら解答のスピードが遅くならないように注意するといいです。
759名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイWW 4132-8rdU)
2019/09/05(木) 23:10:19.46ID:s3FjHobR0 >>758
やってるのかまさしくSVL12000なんですけどあれって分けてやったほういいんですか?
レベル12の1000単語を終わらせる頃にはレベル2の1000単語全部忘れてそうに感じたんで分けないで始めたんですけど
どうなんでしょう
やってるのかまさしくSVL12000なんですけどあれって分けてやったほういいんですか?
レベル12の1000単語を終わらせる頃にはレベル2の1000単語全部忘れてそうに感じたんで分けないで始めたんですけど
どうなんでしょう
760名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイWW 450f-+reu)
2019/09/06(金) 05:32:51.26ID:IeOce8wE0 極論だが1,000個、覚えるとして、毎日1,000個全部復習するのと、一日一個だけ復習して再復習は1,000日後では全く違う
大量記憶では、復習の度に殆ど新規学習みたいになって記憶が定着しないのは避けたい
でもこれはカード数ではなく、復習に費す時間と一つの復習に掛かる時間で決まることなので・・・
同じレベルの英語熟練度の人が同じカードを覚えるとしても、新規学習ではガッツリやるのと新規はアッサリで復習で何度もやればいいでは違うし
大量記憶では、復習の度に殆ど新規学習みたいになって記憶が定着しないのは避けたい
でもこれはカード数ではなく、復習に費す時間と一つの復習に掛かる時間で決まることなので・・・
同じレベルの英語熟練度の人が同じカードを覚えるとしても、新規学習ではガッツリやるのと新規はアッサリで復習で何度もやればいいでは違うし
761名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイWW 450f-+reu)
2019/09/06(金) 05:35:50.20ID:IeOce8wE0 取り敢えずAnkiの出題順を復習→新規にするのがベター
それなら最悪は避けれる
後でもっと復習する余裕あるなら、新規カードを増やしていけばいい
それなら最悪は避けれる
後でもっと復習する余裕あるなら、新規カードを増やしていけばいい
762名無しさん@英語勉強中 (アウアウウー Saa5-/o9K)
2019/09/06(金) 09:33:29.34ID:29PMPgN4a >>759
デッキに登録されていれば復習対象になりますので、
忘れているかどうかはAnkiに任せれば良いと思います。
一度に登録しても分けてもやることは同じですが、
レベル分けで進めると途中経過のゴールをモチベーションにすることはできます。
私は2レベルを1つの単語帳としてSVLは6分割して
復習がこなれてきたら次の単語帳を追加するというやり方ですすめました。
レベル11〜12あたりになるとほとんどが未知語という方も多いと思いますが、
こういったものが最初から混在しているとモチベーションが削がれるかもしれません。
レベルの難易度で積み重ねていれば類義語の類が推測しやすくなる利点もあります。
単調な学習ですので継続できるように教材は構成すると良いと思います。
挫折する心配がないようでしたらどちらでも良いのでは?
デッキに登録されていれば復習対象になりますので、
忘れているかどうかはAnkiに任せれば良いと思います。
一度に登録しても分けてもやることは同じですが、
レベル分けで進めると途中経過のゴールをモチベーションにすることはできます。
私は2レベルを1つの単語帳としてSVLは6分割して
復習がこなれてきたら次の単語帳を追加するというやり方ですすめました。
レベル11〜12あたりになるとほとんどが未知語という方も多いと思いますが、
こういったものが最初から混在しているとモチベーションが削がれるかもしれません。
レベルの難易度で積み重ねていれば類義語の類が推測しやすくなる利点もあります。
単調な学習ですので継続できるように教材は構成すると良いと思います。
挫折する心配がないようでしたらどちらでも良いのでは?
763名無しさん@英語勉強中 (アウアウウー Saa5-/o9K)
2019/09/06(金) 09:48:40.61ID:29PMPgN4a >>759
あと現在の語彙がどのくらいかにも気がします。
私が始めた時はDuoとかを一通りやった程度だったので覚える量は膨大でした。
SVL6あたりまで余裕なようでしたら分けることにこだわらなくても良いかもしれませんね。
あと現在の語彙がどのくらいかにも気がします。
私が始めた時はDuoとかを一通りやった程度だったので覚える量は膨大でした。
SVL6あたりまで余裕なようでしたら分けることにこだわらなくても良いかもしれませんね。
764名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイWW 4132-8rdU)
2019/09/06(金) 12:21:01.68ID:Tou+5XQD0 ご丁寧にありがとうございます
現在の語彙数はweblioの語彙数診断によると大体4000から5000くらいと思われます
紙の参考書のほうの究極の英単語12000を一周したのにめちゃくちゃ忘れてる単語あるなって事ででankiに手を出した感じです
挫折しないとは言い切れませんが紙の参考書のほうの2周目と同時進行で頑張ってみます
現在の語彙数はweblioの語彙数診断によると大体4000から5000くらいと思われます
紙の参考書のほうの究極の英単語12000を一周したのにめちゃくちゃ忘れてる単語あるなって事ででankiに手を出した感じです
挫折しないとは言い切れませんが紙の参考書のほうの2周目と同時進行で頑張ってみます
765名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイWW 825d-EiJJ)
2019/09/06(金) 12:48:09.59ID:q6SPJVM00 デフォルトの新規と復習の比って1:5(20と100)とかだったよね?
まあキリのいい数字だからそうなってるのかもしれんけど、これを意識しておくといいよ。ankiの理念的にはおかしいかもしれないけど、むかし新規200復習1000みたいなアホなスケジューリングで単語帳1週間で制覇した。案外覚えてるもん。
これは極端な例だけど、たとえば50:250とか100:500とかを意識するといいかも。
まあキリのいい数字だからそうなってるのかもしれんけど、これを意識しておくといいよ。ankiの理念的にはおかしいかもしれないけど、むかし新規200復習1000みたいなアホなスケジューリングで単語帳1週間で制覇した。案外覚えてるもん。
これは極端な例だけど、たとえば50:250とか100:500とかを意識するといいかも。
766名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイWW 825d-EiJJ)
2019/09/06(金) 12:48:41.88ID:q6SPJVM00 あ、時間はめっちゃ掛かります。
767名無しさん@英語勉強中 (アウアウウー Saa5-/o9K)
2019/09/06(金) 20:10:45.83ID:i3UlrdSya >>764
本で一度目を通してらっしゃるなら負荷は軽いと思います。
全体のボリューム感もご存じだと思うので、
レベル分けにはそれほどこだわらなくてもいいかもしれないですね。
SVL12がAnkiで一服すればWeblioの語彙テストは1万レベルまでいくと思います。
本で一度目を通してらっしゃるなら負荷は軽いと思います。
全体のボリューム感もご存じだと思うので、
レベル分けにはそれほどこだわらなくてもいいかもしれないですね。
SVL12がAnkiで一服すればWeblioの語彙テストは1万レベルまでいくと思います。
768名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 313f-stHu)
2019/09/07(土) 10:08:51.65ID:o8QiJ9Bf0769名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイWW e133-bPPQ)
2019/09/07(土) 11:47:40.02ID:0yy5CNwD0 iPhoneのFlashcardsってアプリの方が使いやすいわ
770名無しさん@英語勉強中 (アウアウエー Sa4a-zkLP)
2019/09/07(土) 19:31:21.63ID:0i2A1xvVa >>769
スマホ単体ならそうだろうがPCでも使いたいしアドオンも使いたい
同期用のサーバーを自分で用意しなくてよくて、メディアファイルを(1ファイル100MB以内なら)いくらでも突っ込める点も素晴らしい
スマホ単体ならそうだろうがPCでも使いたいしアドオンも使いたい
同期用のサーバーを自分で用意しなくてよくて、メディアファイルを(1ファイル100MB以内なら)いくらでも突っ込める点も素晴らしい
771名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 0629-I0WM)
2019/09/08(日) 11:28:21.22ID:x3mJuXSB0 >>740
残念でした
残念でした
772名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイWW e592-Ge4W)
2019/09/08(日) 23:23:03.41ID:QRkljTXE0 なぜか画像や音声ファイルを読み込めません(´°̥̥̥̥̥̥̥̥ω°̥̥̥̥̥̥̥̥`)
https://i.imgur.com/d1Zx5w5.jpg
https://i.imgur.com/d1Zx5w5.jpg
773名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイWW 4132-8rdU)
2019/09/10(火) 01:36:04.51ID:IkDfg6ls0 こんな感じに復習間隔の日数を非表示にできるらしいのですがandroid版だとどこで設定できますか?
https://i.imgur.com/mICNLvl.png
https://i.imgur.com/xw6qGPd.png
https://i.imgur.com/mICNLvl.png
https://i.imgur.com/xw6qGPd.png
774名無しさん@英語勉強中 (アウアウエー Sa4a-zkLP)
2019/09/10(火) 12:39:12.94ID:ee6vNFJWa >>773
設定→カードの学習→回答ボタンに復習間隔を表示→オフ
設定→カードの学習→回答ボタンに復習間隔を表示→オフ
775名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイWW 4132-8rdU)
2019/09/10(火) 22:12:19.43ID:IkDfg6ls0776名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイWW 1f33-Ws8h)
2019/09/15(日) 22:02:19.07ID:3pztbcpH0 デッキ一つしか使わない予定なんですけど
こういう時ってデフォルトのまま使う派ですか?
こういう時ってデフォルトのまま使う派ですか?
777名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイWW 619d-8lXu)
2019/09/24(火) 15:38:28.05ID:Z6eLCgJQ0 かなり久しぶりにwin版とios版を起動したらどちらもおかしくなっている。。。
win版→2.0.52をアンインストールしてから2.1.15をダウンロードしてインストールしたが、2.1.15を起動すると一瞬画面が表示されてから落ちる。2.0.52を再インストールすると動く。
ios版→USの読み上げモードにしてあるはずなのに、日本語のカタカナ英語で読み上げられる。試しに1から設定し直してみたけど、どの言語に設定しても、この日本語カタカナ英語で読み上げられる。
久々で最近の流れに追いつけてないので恐縮だけど、直し方とかわかる方いますか…
win版→2.0.52をアンインストールしてから2.1.15をダウンロードしてインストールしたが、2.1.15を起動すると一瞬画面が表示されてから落ちる。2.0.52を再インストールすると動く。
ios版→USの読み上げモードにしてあるはずなのに、日本語のカタカナ英語で読み上げられる。試しに1から設定し直してみたけど、どの言語に設定しても、この日本語カタカナ英語で読み上げられる。
久々で最近の流れに追いつけてないので恐縮だけど、直し方とかわかる方いますか…
778名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 0d15-sg2W)
2019/09/25(水) 23:15:44.41ID:MxiuMOE10 >>777
Win版 → 設定でハードウェアアクセラレーションをoffにしてみる。設定画面にも行けずに落ちる場合は
https://apps.ankiweb.net/docs/knownissues21.html#hardware-acceleration-and-startup-issues-on-windows/linux
でangleを試してみる。
あとはダウンロードの所にある32bit版の2.1.xx-alternateの方を試してみるとかかな
iosデバイスは持ってないからわからないけど、有料なんだし公式フォーラムで聞いてみればいいのでは?
Win版 → 設定でハードウェアアクセラレーションをoffにしてみる。設定画面にも行けずに落ちる場合は
https://apps.ankiweb.net/docs/knownissues21.html#hardware-acceleration-and-startup-issues-on-windows/linux
でangleを試してみる。
あとはダウンロードの所にある32bit版の2.1.xx-alternateの方を試してみるとかかな
iosデバイスは持ってないからわからないけど、有料なんだし公式フォーラムで聞いてみればいいのでは?
779名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ c79d-aXvP)
2019/09/26(木) 14:38:33.79ID:KqKPudFa0 全画面でankiを使用すると、カードがソフト内の上に表示されるのですが見づらいです。内容全体をもっと中央よりに表示させることはできませんか?
780名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイWW e71f-ZO5A)
2019/09/27(金) 17:14:14.70ID:qR68+12D0 >>779
テンプレートのcss(書式欄)いじればできます
"css 縦 中央"とかでググれば色々方法が見つかります
難しくてわからないなら.cardの部分にmargin-top: 200px;とかを追加して適当に上部の間隔を広げればいいかも
テンプレートのcss(書式欄)いじればできます
"css 縦 中央"とかでググれば色々方法が見つかります
難しくてわからないなら.cardの部分にmargin-top: 200px;とかを追加して適当に上部の間隔を広げればいいかも
781名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ c7b8-S/NQ)
2019/09/27(金) 17:31:48.44ID:HaLfR5gC0 全体的に文字ちっさいよな、意味不明に小さい
782名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイWW 2733-dmF2)
2019/09/28(土) 11:39:11.06ID:SiIocUz/0 Mobileアイコン長押しで追加できるの便利になったなー
783名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイWW bf93-Ymer)
2019/09/28(土) 20:58:48.42ID:W3BRZK6/0 どういうこと?
784名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイWW c79d-7BnY)
2019/09/28(土) 23:21:08.75ID:EC+AMhwt0 >>778
なんだかわけわからなかったけど、angleを試したら動きました!!ありがとうございました!!
iosの方は、ios13.0のバグだったみたいで、13.1にしたら治りました。お騒がせしました。
なんだかわけわからなかったけど、angleを試したら動きました!!ありがとうございました!!
iosの方は、ios13.0のバグだったみたいで、13.1にしたら治りました。お騒がせしました。
785名無しさん@英語勉強中 (ニククエ c717-y+KO)
2019/09/29(日) 12:18:49.44ID:gnQkcnZ10NIKU SVLをやってらっしゃる方に伺います。
自分もネットで調べて単語帳を読み込むところまではうまく行ったんですが、
訳だけではなくて例文とか類語とかが多くてちょっと使い物になりません。
英単語・日本語・発音記号以外をばっさりファイルから削除する置換のやり方があったら教えてください。
サイトのURLでもかまいませんのでよろしくお願いします。
自分もネットで調べて単語帳を読み込むところまではうまく行ったんですが、
訳だけではなくて例文とか類語とかが多くてちょっと使い物になりません。
英単語・日本語・発音記号以外をばっさりファイルから削除する置換のやり方があったら教えてください。
サイトのURLでもかまいませんのでよろしくお願いします。
786名無しさん@英語勉強中 (ニククエWW 2733-Dmz8)
2019/09/29(日) 12:20:10.39ID:5hLLwN1H0NIKU ios13にしたら、アンキモバイルのアイコン長押しするとaddボタンが出てきて、カードをすぐに登録できるから、ストレスが減りました
787名無しさん@英語勉強中 (ニククエWW 270f-qTnP)
2019/09/29(日) 13:38:10.80ID:bDoP5OJx0NIKU >>785
君が読み込んだ単語帳なんて君以外は知るわけないだろ
君が読み込んだ単語帳なんて君以外は知るわけないだろ
788名無しさん@英語勉強中 (ニククエT Sa8b-srNF)
2019/09/29(日) 13:52:46.61ID:AemX/YXcaNIKU polar bookshelfというのを使ってみたんだけど
ankiアドオンのpolar connectを起動してもなぜかinternal errorになる
これがうまくいけば自炊派&クラウド派の自分には最高なんだけどなあ
もとの書籍内の位置とankiのカードがリンクして文脈を把握しやすくなりそう
ankiアドオンのpolar connectを起動してもなぜかinternal errorになる
これがうまくいけば自炊派&クラウド派の自分には最高なんだけどなあ
もとの書籍内の位置とankiのカードがリンクして文脈を把握しやすくなりそう
789名無しさん@英語勉強中 (ニククエ c717-y+KO)
2019/09/29(日) 14:27:44.41ID:gnQkcnZ10NIKU Ankiを使ってSVLを学習してる・しようとしている人は分かると思うよ。
790名無しさん@英語勉強中 (ニククエWW 270f-qTnP)
2019/09/29(日) 14:34:30.51ID:bDoP5OJx0NIKU791名無しさん@英語勉強中 (ニククエ c717-y+KO)
2019/09/29(日) 14:39:32.36ID:gnQkcnZ10NIKU SVL知らない人はもういいから
792名無しさん@英語勉強中 (ニククエWW 8718-VrRZ)
2019/09/29(日) 14:50:26.59ID:h0rpXUCU0NIKU793名無しさん@英語勉強中 (ニククエT Sa8b-srNF)
2019/09/29(日) 15:34:09.75ID:AemX/YXcaNIKU794名無しさん@英語勉強中 (ニククエWW c732-NfUm)
2019/09/29(日) 16:00:19.81ID:isGFHmbI0NIKU 俺は共有デッキ検索で「SVL」って打ち込むと1個でてくる英単語svl12000ってやつ使ってるけどそれじゃだめなの?
795名無しさん@英語勉強中 (ニククエWW 8718-VrRZ)
2019/09/29(日) 16:18:20.38ID:h0rpXUCU0NIKU >>793
ありがとう、2重はうちの問題か。調べてみます。
ありがとう、2重はうちの問題か。調べてみます。
796名無しさん@英語勉強中 (ニククエ 5f67-kLFp)
2019/09/29(日) 18:33:39.17ID:ty0oX7Do0NIKU >>785
> 自分もネットで調べて単語帳を読み込むところまではうまく行ったんですが、
SVLをやってる人がいても貴方と同じ方法かどうかはわからないから、
どのページを参照してやった等もう少し提示しといたほうがいいと思うよ
例えば
https://ei-raku.com/2018/05/learning-eijiro-anki/#Anki-2
https://ei-raku.com/2018/05/learning-anki-import/
の手順だと言われているような状態にならなさそうに見えるが・・・
> 自分もネットで調べて単語帳を読み込むところまではうまく行ったんですが、
SVLをやってる人がいても貴方と同じ方法かどうかはわからないから、
どのページを参照してやった等もう少し提示しといたほうがいいと思うよ
例えば
https://ei-raku.com/2018/05/learning-eijiro-anki/#Anki-2
https://ei-raku.com/2018/05/learning-anki-import/
の手順だと言われているような状態にならなさそうに見えるが・・・
797名無しさん@英語勉強中 (ニククエ c717-y+KO)
2019/09/29(日) 18:39:21.53ID:gnQkcnZ10NIKU798名無しさん@英語勉強中 (ニククエWW bf93-Ymer)
2019/09/29(日) 19:04:51.73ID:G8MOCUHj0NIKU >>786
なるほどありがとう
なるほどありがとう
799名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイWW 9e93-Pgoj)
2019/10/03(木) 17:12:47.43ID:ymnb6Tx+0 mobile版の学習時間hour表示になったけどやめてほしい
800名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 0a74-Gw9X)
2019/10/03(木) 20:31:05.53ID:a6KiOoA00 ankidroidユーザーへ
firefoxでテキストを選択>>共有
でカードをクリエイトすると
うまくフロントバックにふりわけられるみたいです
firefoxでテキストを選択>>共有
でカードをクリエイトすると
うまくフロントバックにふりわけられるみたいです
801名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 6d07-65eU)
2019/10/06(日) 21:45:39.03ID:3k2PAIHT0 image oclusionにまとめて画像を取り込むことはできませんでしょうか?
参考書から切り出した画像をページ数の連番をつけて保存してあり
一回一回ファイルからひらけばidがファイル名になることはわかるのですが
これらをファイル名の連番を残したままで一気に取り込めるような方法はないでしょうか?
参考書から切り出した画像をページ数の連番をつけて保存してあり
一回一回ファイルからひらけばidがファイル名になることはわかるのですが
これらをファイル名の連番を残したままで一気に取り込めるような方法はないでしょうか?
802名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイWW 795b-+AC0)
2019/10/07(月) 00:11:24.54ID:KMgHJQtu0 iOS版webページ表示してたら解答時に拡大率ぶれるようになった…
803名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ ca41-o6K/)
2019/10/07(月) 20:23:13.70ID:6tRVbfqk0 子供にankiで2500個ほどの単語、熟語を覚えさせています。(ぶっちゃけDUOです)
1.5か月サボっていた時期があったものの、始めてから9か月経過しました。
すでに「熟知」が99%なのでテストしてみたところ、4個中3個が「全然わからない」とのこと。
なんで熟知になっているのに覚えてないんだろうと子供に聞いてみたのですが、
「1日に何回も出てきて、最後はこたえられるけど、それが覚えたことになっているんじゃない?」
とのこと。
こんなこと皆さんはありませんか?
もしあれば、どうすべきなのかアドバイスいただけないでしょうか。
1.5か月サボっていた時期があったものの、始めてから9か月経過しました。
すでに「熟知」が99%なのでテストしてみたところ、4個中3個が「全然わからない」とのこと。
なんで熟知になっているのに覚えてないんだろうと子供に聞いてみたのですが、
「1日に何回も出てきて、最後はこたえられるけど、それが覚えたことになっているんじゃない?」
とのこと。
こんなこと皆さんはありませんか?
もしあれば、どうすべきなのかアドバイスいただけないでしょうか。
804名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ ca41-o6K/)
2019/10/07(月) 20:23:13.77ID:6tRVbfqk0 子供にankiで2500個ほどの単語、熟語を覚えさせています。(ぶっちゃけDUOです)
1.5か月サボっていた時期があったものの、始めてから9か月経過しました。
すでに「熟知」が99%なのでテストしてみたところ、4個中3個が「全然わからない」とのこと。
なんで熟知になっているのに覚えてないんだろうと子供に聞いてみたのですが、
「1日に何回も出てきて、最後はこたえられるけど、それが覚えたことになっているんじゃない?」
とのこと。
こんなこと皆さんはありませんか?
もしあれば、どうすべきなのかアドバイスいただけないでしょうか。
1.5か月サボっていた時期があったものの、始めてから9か月経過しました。
すでに「熟知」が99%なのでテストしてみたところ、4個中3個が「全然わからない」とのこと。
なんで熟知になっているのに覚えてないんだろうと子供に聞いてみたのですが、
「1日に何回も出てきて、最後はこたえられるけど、それが覚えたことになっているんじゃない?」
とのこと。
こんなこと皆さんはありませんか?
もしあれば、どうすべきなのかアドバイスいただけないでしょうか。
805名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイWW 25fa-MvfA)
2019/10/07(月) 21:28:19.25ID:Wa1eehku0 4個中3個がたまたま忘れたのが出た可能性もあるし、お子さんが復習中に間違っても正解を押している事も考えられますが...
マニュアルには「適度に難しい事項については、平均的な学習者は復習時に 熟知カード(mature cards)の約 90% を思い出すことができるとされています」
と載っており、熟知になっても正解率が低い場合は設定により対処する方法が有ります。
マニュアルには「適度に難しい事項については、平均的な学習者は復習時に 熟知カード(mature cards)の約 90% を思い出すことができるとされています」
と載っており、熟知になっても正解率が低い場合は設定により対処する方法が有ります。
806名無しさん@英語勉強中 (アメ MM11-V02A)
2019/10/08(火) 00:59:38.51ID:oyeQKgzHM >>804
「1日に何回も出てくる」ってことは「もう一度」を選んで復習になってるってことかな
でも「もう一度」を選んでいるならそんなに熟知に入るわけないから変だね
統計の履歴画面をアップロードしてもらえれば状況がもっとよくわかるかも
「1日に何回も出てくる」ってことは「もう一度」を選んで復習になってるってことかな
でも「もう一度」を選んでいるならそんなに熟知に入るわけないから変だね
統計の履歴画面をアップロードしてもらえれば状況がもっとよくわかるかも
807名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイWW a532-YNR9)
2019/10/08(火) 01:00:59.46ID:D6AAB60r0 ちょっとした疑問なんだけど、初見のわかんない単語が出てきて一番左の赤の「もう一度」押してちょっとしてからまた出てきてすぐ分かった時って「簡単」押していいの?
前回一度間違ったんだからすぐに分かっても「普通」選んだほういいのかな?
前回一度間違ったんだからすぐに分かっても「普通」選んだほういいのかな?
808名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 2a67-jw9j)
2019/10/08(火) 06:40:20.80ID:ZIelNSlA0 >>804
よくわからんが、2500ってまあまあの量あるけど、9ヵ月で99%も熟知になるかな
熟知の基準はよく知らんが、インターバルが3ヵ月くらいになった感じだと思ってるが・・
なんか裏ワザ使われてるんじゃないの?w
よくわからんが、2500ってまあまあの量あるけど、9ヵ月で99%も熟知になるかな
熟知の基準はよく知らんが、インターバルが3ヵ月くらいになった感じだと思ってるが・・
なんか裏ワザ使われてるんじゃないの?w
809名無しさん@英語勉強中 (エムゾネWW FF0a-Pgoj)
2019/10/08(火) 09:09:50.04ID:t6Pr3qwWF >>804
統計のAnswer Buttonsを見てMatureの正答率が低いなら学習設定がおかしい
正答率が高いならわかってないのに正解にしてる可能性がある
なんにせよ4個は母数が少ないから2,30個テストしたほうがいいと思う
統計のAnswer Buttonsを見てMatureの正答率が低いなら学習設定がおかしい
正答率が高いならわかってないのに正解にしてる可能性がある
なんにせよ4個は母数が少ないから2,30個テストしたほうがいいと思う
810名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 6632-TBWJ)
2019/10/08(火) 09:30:19.48ID:QhSK2vb60 https://ankiweb.net/shared/info/226773917
これのやつかね?書いてある通りDUO自体はやったんだろうか・・・
てか短文でまとめて覚えるのがDUOの売りなのにわざわざバラしたら意味あんのか?確認には使えるかもしらんけど
学生なら自分でデッキ作って授業・試験でわからんかった表現・文とかを逐一追加していくだけで十分だと思うんだが。
正直和訳つきの共有デッキで使えるのない印象
これのやつかね?書いてある通りDUO自体はやったんだろうか・・・
てか短文でまとめて覚えるのがDUOの売りなのにわざわざバラしたら意味あんのか?確認には使えるかもしらんけど
学生なら自分でデッキ作って授業・試験でわからんかった表現・文とかを逐一追加していくだけで十分だと思うんだが。
正直和訳つきの共有デッキで使えるのない印象
811名無しさん (ワッチョイW eae3-pzJ6)
2019/10/09(水) 07:15:28.65ID:pPnfAC0S0 状況からして簡単を連打してたんですね。
子供の年齢は分かりませんが自主的じゃなくて単にやらせたならそうなるのもわかりますね。
子供の年齢は分かりませんが自主的じゃなくて単にやらせたならそうなるのもわかりますね。
812名無しさん (バッミングク MM11-pzJ6)
2019/10/09(水) 20:40:18.45ID:H3zfqSvnM > 810
本を使って勉強したうえで、単語熟語それぞれを復習するのは有益な勉強だと思いますよ。
最小情報原則とも相性良いですし。
(もちろん本で勉強したうえでという前提条件はありますが)
本を使って勉強したうえで、単語熟語それぞれを復習するのは有益な勉強だと思いますよ。
最小情報原則とも相性良いですし。
(もちろん本で勉強したうえでという前提条件はありますが)
813名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ ca41-o6K/)
2019/10/09(水) 23:36:16.46ID:ZJ4+vt6D0 >>804です。皆さんアドバイスありがとう。
統計情報の画像をアップロードしたいのですが、どうすればよいのでしょうか。
統計情報の画像をアップロードしたいのですが、どうすればよいのでしょうか。
814名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ ff32-f4bc)
2019/10/10(木) 09:48:02.27ID:Ry/nKBpj0815名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 9f41-o74w)
2019/10/11(金) 00:37:12.53ID:kRX2mIHZ0 >>804です。では統計をアップします。
そして今日時点では、熟知99%→100%だったというw
■統計(1年)
https://imgur.com/h7h6V6g
https://imgur.com/fA14LMZ
https://imgur.com/bXMwvim
https://imgur.com/2nUezv1
■統計(1か月 回答ボタンのみ)
https://imgur.com/kpWDdlQ
ちなみに子供は高1です。
約1年前にDUOの書籍とCDを購入し、Ankiの前にまず3周くらい音読させました。
そのあと9か月は書籍やCDを使わずに、Ankiだけをやらせていました。
AnkiのカードはDUOの例文が約2500個の単語・熟語にバラされた形です。
カードは音声データなしで発音記号もなしです。←これがダメなのかな。
他にも何か分析に有用そうな情報があれば教えてください。
>>814 アップのやり方教えてくれてありがとう!
そして今日時点では、熟知99%→100%だったというw
■統計(1年)
https://imgur.com/h7h6V6g
https://imgur.com/fA14LMZ
https://imgur.com/bXMwvim
https://imgur.com/2nUezv1
■統計(1か月 回答ボタンのみ)
https://imgur.com/kpWDdlQ
ちなみに子供は高1です。
約1年前にDUOの書籍とCDを購入し、Ankiの前にまず3周くらい音読させました。
そのあと9か月は書籍やCDを使わずに、Ankiだけをやらせていました。
AnkiのカードはDUOの例文が約2500個の単語・熟語にバラされた形です。
カードは音声データなしで発音記号もなしです。←これがダメなのかな。
他にも何か分析に有用そうな情報があれば教えてください。
>>814 アップのやり方教えてくれてありがとう!
816名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイWW bf93-C9Gc)
2019/10/11(金) 01:08:39.14ID:H1Lt1mKn0 あまり言いたくないけどブランクの後は正解連打して終わらせてるようにしか見えない
目の前で解いてもらえばはっきりするんじゃないかな
目の前で解いてもらえばはっきりするんじゃないかな
817名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ ff32-f4bc)
2019/10/11(金) 05:34:04.35ID:zTtE+E0K0 >>815
https://imgur.com/bXMwvim
多分、これを見るに復習時に、答えを思い出せない時に「もう一度」じゃなくて「難しい」を選んじゃってるんだと思うわ
ankiの表現も悪いんだが、使い方としては少なくとも
思い出せない→「もう一度」。思い出せたがちょっと時間がかかった等→「難しい」
とするのが正しい。
「もう一度」だとほぼ学習履歴がリセットされて再度、復習できるようになるが、
「難しい」だと結局、日単位で復習日が伸びてしまうのでわからん単語はずっとわからんままになると思う。
履歴の画像を見るに初めのころは「もう一度」を使ってたみたいだけど途中からやめちゃったっぽいね。
※赤の再基本学習の変化に注目。青の基本学習のあとに赤が全くでないのはおかしい。
anki自体はいいソフトなんだがそれなりに理解した上で使うor使わせないと時間の無駄になりうる。
親御さんも少しは自分で使ってどういう挙動になるかまで理解した上で子に与えるのが親の責任かもしれんね。
ちなみに自分は真ん中の復習(未熟)の薄緑の正解率が75%ぐらいなので多分、↑のようにしたら人によると思うがそのぐらいに落ち着くかも。
https://imgur.com/bXMwvim
多分、これを見るに復習時に、答えを思い出せない時に「もう一度」じゃなくて「難しい」を選んじゃってるんだと思うわ
ankiの表現も悪いんだが、使い方としては少なくとも
思い出せない→「もう一度」。思い出せたがちょっと時間がかかった等→「難しい」
とするのが正しい。
「もう一度」だとほぼ学習履歴がリセットされて再度、復習できるようになるが、
「難しい」だと結局、日単位で復習日が伸びてしまうのでわからん単語はずっとわからんままになると思う。
履歴の画像を見るに初めのころは「もう一度」を使ってたみたいだけど途中からやめちゃったっぽいね。
※赤の再基本学習の変化に注目。青の基本学習のあとに赤が全くでないのはおかしい。
anki自体はいいソフトなんだがそれなりに理解した上で使うor使わせないと時間の無駄になりうる。
親御さんも少しは自分で使ってどういう挙動になるかまで理解した上で子に与えるのが親の責任かもしれんね。
ちなみに自分は真ん中の復習(未熟)の薄緑の正解率が75%ぐらいなので多分、↑のようにしたら人によると思うがそのぐらいに落ち着くかも。
818名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ ff29-NJTS)
2019/10/11(金) 09:04:09.29ID:f9DgIUAC0 わかったら「普通」、わからなかったら「もう一回」
だけ使わせるようにすればいいと思うよ。
それが一番シンプルで間違いがない方法。
だけ使わせるようにすればいいと思うよ。
それが一番シンプルで間違いがない方法。
819名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 9f67-8cCB)
2019/10/11(金) 20:45:47.49ID:1NupggTT0 TTSでもなんでもいいから音声入れたほうがいいよ
受験用だとしたらある程度は綴りを確認するのも必要かもしれんが、
発音で覚えてたら最終的には9割以上は正しく綴れるようになると思うし
後、忘れにくいという説を聞いたことがある
余力があったら音節で区切った伏せ文字のテンプレも含むのお勧め
同義語が多すぎてさらにヒントが欲しい単語は1文字、2文字くらいは伏せ文字でないように都度書き換えてる
(まあ、音節で区切るだけでかなりのヒントになっているのでそんなに必要ないけど)
出題 資格のある、結婚相手に望ましい
adjective
__・_・__・___
解答 el・i・gi・ble
みたいな感じ
あ〜前提として自分は 日→英 しかやらないです
受験用だとしたらある程度は綴りを確認するのも必要かもしれんが、
発音で覚えてたら最終的には9割以上は正しく綴れるようになると思うし
後、忘れにくいという説を聞いたことがある
余力があったら音節で区切った伏せ文字のテンプレも含むのお勧め
同義語が多すぎてさらにヒントが欲しい単語は1文字、2文字くらいは伏せ文字でないように都度書き換えてる
(まあ、音節で区切るだけでかなりのヒントになっているのでそんなに必要ないけど)
出題 資格のある、結婚相手に望ましい
adjective
__・_・__・___
解答 el・i・gi・ble
みたいな感じ
あ〜前提として自分は 日→英 しかやらないです
820名無しさん@英語勉強中 (アウアウウーT Sa5b-vNPv)
2019/10/12(土) 12:30:30.90ID:0kGNdLKqa 間違って例文のフィールド消してしまって、例文全部消えてしまったorz
半年前にバックアップとっておいてたファイルはあるのだけどね
半年前にバックアップとっておいてたファイルはあるのだけどね
821名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 9f67-8cCB)
2019/10/12(土) 12:48:27.92ID:YmxAUVlW0 >>820
デフォルトだとAnkiにしろ、Ankidroidにしろ数世代バックアップ取られているはず
(うちの設定はみてみたらPCは30世代)
PCならたぶん
C:\Users\<ログインユーザーID>\AppData\Roaming\Anki2\<Ankiプロファイル名>\backups
コントロールパネル内のどこかにあるフォルダーオプション画面で、
「ファイルとフォルダーの表示」を
●隠しファイル、隠しフォルダー、および隠しドライブを表示する
に変更してから探してね
デフォルトだとAnkiにしろ、Ankidroidにしろ数世代バックアップ取られているはず
(うちの設定はみてみたらPCは30世代)
PCならたぶん
C:\Users\<ログインユーザーID>\AppData\Roaming\Anki2\<Ankiプロファイル名>\backups
コントロールパネル内のどこかにあるフォルダーオプション画面で、
「ファイルとフォルダーの表示」を
●隠しファイル、隠しフォルダー、および隠しドライブを表示する
に変更してから探してね
823名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイWW d757-m7TG)
2019/10/15(火) 14:40:01.09ID:LrAeGcOn0 Ankidroid ver2.9
* Change to new adaptive icon
* Add multi-select in the card browser (delete, change deck, reschedule)
* Add support for new Anki 2.1 scheduler
* Add support for Mathjax
* Add ability to add local audio files to notes
* Add ability to specify filename and folder on export and import
* Add ability to insert cloze in Note Editor
* Add ability to reposition cards
* Many other improvements and bug fixes
See the full changelog for more details: https://docs.ankidroid.org/changelog.html
* Change to new adaptive icon
* Add multi-select in the card browser (delete, change deck, reschedule)
* Add support for new Anki 2.1 scheduler
* Add support for Mathjax
* Add ability to add local audio files to notes
* Add ability to specify filename and folder on export and import
* Add ability to insert cloze in Note Editor
* Add ability to reposition cards
* Many other improvements and bug fixes
See the full changelog for more details: https://docs.ankidroid.org/changelog.html
824名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイWW 1733-+XOe)
2019/10/16(水) 00:36:16.09ID:/k3HBrOe0 ankidroid更新したら
デッキのタイトルとか解答ボタンの後でとか何日後とかの文字が異様に小さくなったわ
カードも全体的に上にズレた気がする
デッキのタイトルとか解答ボタンの後でとか何日後とかの文字が異様に小さくなったわ
カードも全体的に上にズレた気がする
825名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイWW d75d-m7TG)
2019/10/16(水) 01:00:42.80ID:bTsoW+Qa0 うちは変化無いですね
CSSで指定していたバックグラウンドカラーがナイトモードで機能するようになって?今まで無かった色枠が出たくらい
CSSで指定していたバックグラウンドカラーがナイトモードで機能するようになって?今まで無かった色枠が出たくらい
826名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイWW b733-3KSG)
2019/10/16(水) 13:55:31.96ID:sLLO6+K40 テスト直前にオススメのカスタム学習の設定とかあったら是非教えてほしいです
827名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ bf41-xbIO)
2019/10/16(水) 17:20:17.67ID:sJbcDsmF0 もう2.9.1がでてるから環境によるのかもね
828名無しさん@英語勉強中 (JP 0Hdf-P4H7)
2019/10/16(水) 18:38:39.81ID:ZXRpsdxEH 『新・基本英文700選』の音声つきapkgを作った ttps://ufile.io/8t8r9z4a
ネットでpdfを拾ってtxtに変換して、vimでanki向けに成形した。
cutandjoinで一文単位で分割したmp3を、txtに[sound:英文001.mp3]をvimで文末に挿入するのに、
英文001部分を連番にできず、700文も手動で修正する羽目になった。
vimかemacsで[sound:連番.mp3]を文末に一括挿入する方法を誰か教えてください。
ネットでpdfを拾ってtxtに変換して、vimでanki向けに成形した。
cutandjoinで一文単位で分割したmp3を、txtに[sound:英文001.mp3]をvimで文末に挿入するのに、
英文001部分を連番にできず、700文も手動で修正する羽目になった。
vimかemacsで[sound:連番.mp3]を文末に一括挿入する方法を誰か教えてください。
829名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ bf41-xbIO)
2019/10/16(水) 18:59:48.77ID:sJbcDsmF0 >>828
技術も新しい方法を学ぶ気力もないから
表計算で、3つにバラバラにして
[sound:+連番+.mp3]
さらにテキストエディターでタブを置換削除してくっつけて
また表計算で文末に入れたい列の右にsound:001.mp3はっつけて
またテキスト・エディターでタブを置換削除してくっつけるとかやってるわ
自動化処理できるんだろうな、って思いながら、
拾ってきたデータから必要な物をいつも抜き出してる
BAT処理ができるようになりたい
自動化でやってもらいたい
技術も新しい方法を学ぶ気力もないから
表計算で、3つにバラバラにして
[sound:+連番+.mp3]
さらにテキストエディターでタブを置換削除してくっつけて
また表計算で文末に入れたい列の右にsound:001.mp3はっつけて
またテキスト・エディターでタブを置換削除してくっつけるとかやってるわ
自動化処理できるんだろうな、って思いながら、
拾ってきたデータから必要な物をいつも抜き出してる
BAT処理ができるようになりたい
自動化でやってもらいたい
830名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 9f67-8cCB)
2019/10/16(水) 23:09:59.26ID:pxjUEA8e0 普通(?)にawk勉強しる!
もしくはExcelでやる!AutoFillと文字列連結の組み合わせでできるでそ!
もしくはExcelでやる!AutoFillと文字列連結の組み合わせでできるでそ!
831名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 9f67-8cCB)
2019/10/16(水) 23:15:12.43ID:pxjUEA8e0 あとはsh/csh(どちらでもいい)とsedの組み合わせでもできる
等他にもいろいろありそう・・・だけど結局Excelが手軽かな
等他にもいろいろありそう・・・だけど結局Excelが手軽かな
832名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ ff29-NJTS)
2019/10/16(水) 23:42:42.73ID:cV7WAkn70 自分はデッキ作るときのテキスト処理はだいたいPythonでやるけど、Excelでも十分な気がしてる
833名無しさん@英語勉強中 (ワイモマー MM32-aqv5)
2019/10/17(木) 00:03:09.37ID:vjtfT0YOM Googleスプレッドシートとサクラエディタとflexible renamerを使ってるな
サクラエディタは複数ファイルをコピペするとファイル名が一覧化できるので便利や 矩形選択機能で先頭や末尾に一斉に文字列を追加したり削除したりできるのも便利
サクラエディタは複数ファイルをコピペするとファイル名が一覧化できるので便利や 矩形選択機能で先頭や末尾に一斉に文字列を追加したり削除したりできるのも便利
834名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイWW de93-c2bD)
2019/10/19(土) 04:35:28.68ID:bsIxYQ7n0 ios13だとカードにリンクボタンつけると長押しでプレビューしてくれるんだね
画面切り替えの煩わしさが減って快適になった
画面切り替えの煩わしさが減って快適になった
835名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイWW b780-orG4)
2019/10/19(土) 10:14:17.24ID:58q9oUGm0 AnkiDroid Parallel 最新版(2.9.1)
しかも.Eまであるからノーマル含めて最大で6個/端末まで入れられる
https://github.com/mikehardy/Anki-Android/releases/tag/v2.9.1
しかも.Eまであるからノーマル含めて最大で6個/端末まで入れられる
https://github.com/mikehardy/Anki-Android/releases/tag/v2.9.1
836名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイWW 4b33-D8mo)
2019/10/19(土) 17:54:18.85ID:d9p9TN130 Apple Pencilで手書きできる機能遂に来てくれた
これでタイピングだけじゃなく柔軟な思考をそのまま入力できる!
これでタイピングだけじゃなく柔軟な思考をそのまま入力できる!
837名無しさん@英語勉強中 (アウアウエーT Saaa-XLgx)
2019/10/21(月) 06:51:46.85ID:o6tNaK1Na 初心者です。
E-DICをぶちこみたいんですが、ダウンロードして解凍した
edic2conv.exeが開けなくて作業が進みません。
「屍の上に立つ」というページを参考にやったんですが、
3,解凍したフォルダの中のedic2conv.exeを、Shiftを押しながら右クリックし
、「コマンドウィンドウをここで開く」を選択。
(このとき、「コマンドウィンドウが〜」がでない場合、
一度そのフォルダのウィンドウ内のなにもないところを左クリックしてから、
もう一度edic2conv.exeの上にカーソルを持ってって右クリックすると出る。たぶん)
のところで「コマンドウィンドウをここで開く」が出ず、
出ない場合もやったのですがダメです。
原因がわかる方宜しくお願いします。
E-DICをぶちこみたいんですが、ダウンロードして解凍した
edic2conv.exeが開けなくて作業が進みません。
「屍の上に立つ」というページを参考にやったんですが、
3,解凍したフォルダの中のedic2conv.exeを、Shiftを押しながら右クリックし
、「コマンドウィンドウをここで開く」を選択。
(このとき、「コマンドウィンドウが〜」がでない場合、
一度そのフォルダのウィンドウ内のなにもないところを左クリックしてから、
もう一度edic2conv.exeの上にカーソルを持ってって右クリックすると出る。たぶん)
のところで「コマンドウィンドウをここで開く」が出ず、
出ない場合もやったのですがダメです。
原因がわかる方宜しくお願いします。
838名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 1632-ue3s)
2019/10/21(月) 07:39:44.32ID:DaJGj1C60839名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 1674-S3Tg)
2019/10/21(月) 09:37:21.60ID:stQcm96n0 >>837
フォルダウィンドウのアドレスバーに cmd って入力して Enter キーを押すとコマンドウィンドウが開くよ。
フォルダウィンドウのアドレスバーに cmd って入力して Enter キーを押すとコマンドウィンドウが開くよ。
840名無しさん (ワッチョイW e35d-P0mv)
2019/10/21(月) 12:01:05.94ID:Sstlelq10 e-dicを使うと例文付きの問題が大量に生産できるのですか?
841名無しさん@英語勉強中 (アウアウエーT Saaa-XLgx)
2019/10/21(月) 13:30:28.50ID:o6tNaK1Na842名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 1632-ue3s)
2019/10/21(月) 14:27:46.12ID:DaJGj1C60 >>841
そもそもちゃんと解凍してる?圧縮ファイルの中見て操作してるだけとか?ちなみにWindowsのバージョンは?
そもそもちゃんと解凍してる?圧縮ファイルの中見て操作してるだけとか?ちなみにWindowsのバージョンは?
843名無しさん@英語勉強中 (アウアウエーT Saaa-XLgx)
2019/10/21(月) 14:47:11.38ID:o6tNaK1Na844名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ d267-r0zP)
2019/10/21(月) 14:55:33.63ID:mwbvORV30845名無しさん@英語勉強中 (アウアウエーT Saaa-XLgx)
2019/10/21(月) 14:55:42.99ID:o6tNaK1Na 自分はmacを使ってて、今回父のwindowsで作業してるので
勝手がよくわからないのが現状です。
直接PowerShellに入力するとエラーになります。
勝手がよくわからないのが現状です。
直接PowerShellに入力するとエラーになります。
846名無しさん@英語勉強中 (アウアウエーT Saaa-kjuH)
2019/10/21(月) 15:04:10.15ID:9bQyq3o8a847名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ d267-r0zP)
2019/10/21(月) 15:06:10.56ID:mwbvORV30 cmd にしても PowerShell にしても "カレントワーキングディレクトリ(フォルダ)"(自分の現在の作業基準位置) という概念がある
だから、どこで実行しても同じという訳じゃないので >>839 のいう方法でもう一回試してみ
だから、どこで実行しても同じという訳じゃないので >>839 のいう方法でもう一回試してみ
848名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ d267-r0zP)
2019/10/21(月) 15:06:37.23ID:mwbvORV30 いや、・・・フォルダの上のとこw!
849名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ d267-r0zP)
2019/10/21(月) 15:12:05.64ID:mwbvORV30 念のためにもう一回まとめて書いとく
1. 元々の説明で、右クリックして云々・・・ というフォルダを表示する
2. そのフォルダの上のところ 例えば「ライブラリ▲ドキュメント」みたく表示されているところに "cmd" を入れてEnter
1. 元々の説明で、右クリックして云々・・・ というフォルダを表示する
2. そのフォルダの上のところ 例えば「ライブラリ▲ドキュメント」みたく表示されているところに "cmd" を入れてEnter
850名無しさん@英語勉強中 (アウアウエーT Saaa-kjuH)
2019/10/21(月) 15:19:53.55ID:9bQyq3o8a おー!!
やっとハッカーのような画面が出現しました!有り難うございます!
ここからは上で書いた「屍の上に立つ」のサイトのやり方で大丈夫ですか?
やっとハッカーのような画面が出現しました!有り難うございます!
ここからは上で書いた「屍の上に立つ」のサイトのやり方で大丈夫ですか?
851名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ d267-r0zP)
2019/10/21(月) 15:21:42.32ID:mwbvORV30 たぶんね!!
転んだらまた来ればいいさwww
転んだらまた来ればいいさwww
852名無しさん@英語勉強中 (アウアウエーT Saaa-kjuH)
2019/10/21(月) 15:27:02.42ID:9bQyq3o8a853名無しさん@英語勉強中 (アウアウエーT Saaa-kjuH)
2019/10/21(月) 15:51:37.55ID:9bQyq3o8a さっそく転びましたw
屍サイトの、6. いやまてそんなのできないぞ 状態になりました。
Program Filesフォルダは一体どこにあるのでしょうか?
屍サイトの、6. いやまてそんなのできないぞ 状態になりました。
Program Filesフォルダは一体どこにあるのでしょうか?
854名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ d267-r0zP)
2019/10/21(月) 16:50:12.94ID:mwbvORV30 >>853
Windowsはトップは(普通) C: から始まる
任意のフォルダの表示の左側に
コンピュータ
+-ローカルディスク(C:)
という表示があるので、この「ローカルディスク(C:)」をマウスでクリックすると
C: の直下のフォルダの一覧が表示されるので確認できるかと思う
コピーの手順は
C:\Progrom Files (X86) のフォルダ と C:\Program Filesのフォルダ の2つを表示した状態で
C:\Program Files (X86)のフォルダの配下にある E-DIC をマウスで
C:\Program Files フォルダ内までドラッグしてマウス離せば行けると思う
C:\Program Files (X86) の下に E-DIC がなかった場合は申し訳ないが分からん!!
Windowsはトップは(普通) C: から始まる
任意のフォルダの表示の左側に
コンピュータ
+-ローカルディスク(C:)
という表示があるので、この「ローカルディスク(C:)」をマウスでクリックすると
C: の直下のフォルダの一覧が表示されるので確認できるかと思う
コピーの手順は
C:\Progrom Files (X86) のフォルダ と C:\Program Filesのフォルダ の2つを表示した状態で
C:\Program Files (X86)のフォルダの配下にある E-DIC をマウスで
C:\Program Files フォルダ内までドラッグしてマウス離せば行けると思う
C:\Program Files (X86) の下に E-DIC がなかった場合は申し訳ないが分からん!!
855名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ d267-r0zP)
2019/10/21(月) 16:54:02.59ID:mwbvORV30 万一 Progrom Files の下に何も表示されない場合は
https://support.microsoft.com/ja-jp/help/14201/windows-show-hidden-files
読んでがんばれ!
https://support.microsoft.com/ja-jp/help/14201/windows-show-hidden-files
読んでがんばれ!
856名無しさん@英語勉強中 (アウアウエーT Saaa-kjuH)
2019/10/21(月) 17:45:22.51ID:9bQyq3o8a857名無しさん@英語勉強中 (スププ Sd32-8gZu)
2019/10/23(水) 18:14:06.62ID:N3cplA7Hd 穴埋めにコロン::を使いたいのですがいい方法ないですか?
&♯58;とかゼロ幅スペースとか使ってみましたがうまくいきません
似たような記号を使うのは最終手段にしたいです
よろしくお願いします
&♯58;とかゼロ幅スペースとか使ってみましたがうまくいきません
似たような記号を使うのは最終手段にしたいです
よろしくお願いします
858名無しさん@英語勉強中 (アウアウエーT Saaa-i35v)
2019/10/23(水) 19:05:53.07ID:2j6D95pFa >>857
Ankiの現在のノートを編集>
「三」マーククリックで「HTMLで編集」から
:
を入力したら:が表示できたよ。
「HTMLで編集」からではなく、フィールドに直接に特殊文字を入力したりしてない?
Ankiの現在のノートを編集>
「三」マーククリックで「HTMLで編集」から
:
を入力したら:が表示できたよ。
「HTMLで編集」からではなく、フィールドに直接に特殊文字を入力したりしてない?
859名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイWW b718-orG4)
2019/10/23(水) 19:07:25.94ID:Sd2C2tXY0 ::でどう?
860名無しさん@英語勉強中 (アウアウエーT Saaa-i35v)
2019/10/23(水) 19:07:31.50ID:2j6D95pFa :
を入力したら
ってのは
& ♯58 ;を入力したらってつもりでした。
(ここに書き込んだらそのまま:に変換されてしまった)
を入力したら
ってのは
& ♯58 ;を入力したらってつもりでした。
(ここに書き込んだらそのまま:に変換されてしまった)
861名無しさん@英語勉強中 (スップ Sd32-8gZu)
2019/10/23(水) 19:29:27.13ID:ESehxyKed862名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイWW e39d-E9jS)
2019/10/26(土) 04:36:37.30ID:3Zur1uG20 大学受験のために導入してみたけどとても便利だねこのアプリ
でもメインはやっぱりPCなのかな
でもメインはやっぱりPCなのかな
863名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイWW e39d-E9jS)
2019/10/26(土) 04:53:25.64ID:3Zur1uG20 連レスですまないけれど
DUOの単語を覚えていて、基本的に最初は分からないから即解答表示して「もう一度」を選択してる
その後もう1回表示されるんだけどここで「簡単」を選ぶのはなんか違う気がするので「普通」を選んで10分後に出してる
こういうやり方でいいのかな
目標は2600単語を1ヶ月で覚えて、それ以降も維持することなんだけどおすすめの設定とかないかな
DUOの単語を覚えていて、基本的に最初は分からないから即解答表示して「もう一度」を選択してる
その後もう1回表示されるんだけどここで「簡単」を選ぶのはなんか違う気がするので「普通」を選んで10分後に出してる
こういうやり方でいいのかな
目標は2600単語を1ヶ月で覚えて、それ以降も維持することなんだけどおすすめの設定とかないかな
864名無しさん@英語勉強中 (アウアウエーT Sadf-RjDC)
2019/10/26(土) 13:02:50.13ID:VOZuOjixa >>855
なんとかcsvに変換できてフォルダに入ってくれたよ。
問題はここからどうやってankiにぶちこむか調べ
まくってるけど、やはりPCやmacの知識が無いとしんどいな。
だれかcsvをankiにぶちこんだ人いませんか?
なんとかcsvに変換できてフォルダに入ってくれたよ。
問題はここからどうやってankiにぶちこむか調べ
まくってるけど、やはりPCやmacの知識が無いとしんどいな。
だれかcsvをankiにぶちこんだ人いませんか?
865名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイWW 6f93-5LUk)
2019/10/26(土) 13:42:40.82ID:6LLowxjI0 「ファイル」→「読み込む」じゃ駄目なの?
866名無しさん@英語勉強中 (ワイモマー MM1f-1RvR)
2019/10/26(土) 15:57:48.83ID:Ql3hS+HXM ファイル→読み込む だよな
なんか難しく考えすぎのような 基本的に親切な作りになってる印象だなー
なんか難しく考えすぎのような 基本的に親切な作りになってる印象だなー
867名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 2367-roNU)
2019/10/26(土) 17:36:27.60ID:/xPMwQcd0 >>864
例えばサクラエディタを使ってカンマ(",")をタブ文字に変換する
実際には
置換前 ,
置換後 \t
正規表現■
みたいな指定で置換する
ファイルを保存する時に、名前を付けて保存で、文字コード UTF-8 改行コード LF
にして保存する
くらいかな
例えばサクラエディタを使ってカンマ(",")をタブ文字に変換する
実際には
置換前 ,
置換後 \t
正規表現■
みたいな指定で置換する
ファイルを保存する時に、名前を付けて保存で、文字コード UTF-8 改行コード LF
にして保存する
くらいかな
868名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 2367-roNU)
2019/10/26(土) 17:43:39.45ID:/xPMwQcd0 サクラエディタの操作のサンプルURLがNGワードみたいなので自分でがんがれ
前もって、Ankiももう少し調べてノートの形をどうするかは考えといたほうがよいよ
自分だと
id ←連番
English ←英単語
part of speech ←品詞
Japanese ←日本語訳
Explanation in English ←英英辞書での語義など
template ←___・____ (和英時のヒントとして英単語の伏せ文字的な奴)
その他例文なとなど
みたくなってる
前もって、Ankiももう少し調べてノートの形をどうするかは考えといたほうがよいよ
自分だと
id ←連番
English ←英単語
part of speech ←品詞
Japanese ←日本語訳
Explanation in English ←英英辞書での語義など
template ←___・____ (和英時のヒントとして英単語の伏せ文字的な奴)
その他例文なとなど
みたくなってる
870名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイWW e39d-E9jS)
2019/10/27(日) 02:24:30.65ID:GsyGgcYU0871864 (アウアウエーT Sadf-RjDC)
2019/10/27(日) 08:09:21.67ID:3iyRS4Vwa みんなありがとう。
>868のようなノートにしたかったのでまだ買い足すものがあるなあ。
>868のようなノートにしたかったのでまだ買い足すものがあるなあ。
872名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 4396-zUvo)
2019/10/27(日) 12:49:19.85ID:DczUnnoX0 E-DIC第2版って本つきの実物の方でもAnki取り込みできるんでしょうか?(Windows10 64bit使用)
873名無しさん@英語勉強中 (アウアウエーT Sadf-RjDC)
2019/10/27(日) 14:11:14.06ID:3iyRS4Vwa >>872
新しいOSでは動かないみたい。
ダウンロード版は動くけど、csv変換のプログラムが
うまく動作するかは未検証のよう。
https://l-formula.com/words-to-csvを参考にしてみて。
うちの親父のPCがたまたま7でラッキーだった。
新しいOSでは動かないみたい。
ダウンロード版は動くけど、csv変換のプログラムが
うまく動作するかは未検証のよう。
https://l-formula.com/words-to-csvを参考にしてみて。
うちの親父のPCがたまたま7でラッキーだった。
874名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 4396-zUvo)
2019/10/28(月) 10:58:53.02ID:4yi+UDj20875名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ c345-mjLV)
2019/10/28(月) 13:13:42.74ID:7H7XDOTC0876名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 4396-zUvo)
2019/10/28(月) 13:51:23.18ID:4yi+UDj20877名無しさん@英語勉強中 (ニククエT Sadf-RjDC)
2019/10/29(火) 14:00:04.22ID:Lic7miOXaNIKU >>876
音声はつけた?
音声はつけた?
878名無しさん@英語勉強中 (ニククエT Sadf-O7li)
2019/10/29(火) 14:43:13.43ID:YITOdMJraNIKU879名無しさん (ニククエW b35d-crgZ)
2019/10/29(火) 15:33:30.54ID:EsASZ+js0NIKU 皆さんは make it stick の日本語版は読まれてますか?
880名無しさん@英語勉強中 (ニククエ MM87-tuKy)
2019/10/29(火) 19:16:38.74ID:GmgHiQkBMNIKU ノートタイプを「基本(裏面カード付き)」に設定しているのですが、カード1、カード2共に、表面→front、裏面→backで表示されてしまいます。カードの設定画面を確認したところカード2はカード1を反転させた状態になっているのですが…。原因分かる方いらっしゃいませんか?
881名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイWW c3df-I1z2)
2019/10/30(水) 13:30:09.05ID:t3rLBqqX0 PC版ならカード2のテンプレで反転ボタンを押してカード2の表示がどうなるか確認してみたら
https://cdn.wikiwiki.jp/to/w/rage2050/2.0/CardsAndTemplates/::attach/card.png
https://cdn.wikiwiki.jp/to/w/rage2050/2.0/CardsAndTemplates/::attach/card.png
882名無しさん@英語勉強中 (中止WW 83f7-G2de)
2019/10/31(木) 00:29:29.68ID:2O+9SQgy0HLWN ツイートが消えているから単なる勘違いだった模様
883名無しさん@英語勉強中 (アウアウエーT Sac2-4uab)
2019/11/02(土) 20:55:44.88ID:eRiYd0pya E-DICをWIN7にぶち込めたんだが、Awesome TTS がどうにもこうにも
上手くいかない・・。
ノート「基本」が使用するカードタイプ、まで来て下にAdd TTSが
表示されるとこまできたけど、こっから進めなくなった。
誰かヒントを下さい・・
上手くいかない・・。
ノート「基本」が使用するカードタイプ、まで来て下にAdd TTSが
表示されるとこまできたけど、こっから進めなくなった。
誰かヒントを下さい・・
884名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ de32-LzlT)
2019/11/02(土) 21:20:49.44ID:69KlLO/f0 >>883
聞くときは、やろうとした操作が何で、どういう結果を期待して、結果どうなったか書いたらいいと思うが・・・
ただAwesome TTSのページみると無慈悲な文言があるね
"This add-on only supports Anki 2.0 - it will not work with recent Anki versions."
https://ankiweb.net/shared/info/301952613
聞くときは、やろうとした操作が何で、どういう結果を期待して、結果どうなったか書いたらいいと思うが・・・
ただAwesome TTSのページみると無慈悲な文言があるね
"This add-on only supports Anki 2.0 - it will not work with recent Anki versions."
https://ankiweb.net/shared/info/301952613
885名無しさん@英語勉強中 (アウアウエーT Sac2-4uab)
2019/11/02(土) 21:58:24.01ID:eRiYd0pya いやいや失礼。
動詞活用辞典をankiに入れて、自動で音声が出るようにしたかったが、
エラーが出てばかりで音声がでない。
さすがに2万文をチマチマと音声を作る気にはならないから途方に暮れてた。
>>884のページを読むとAnki 2.0.xなら大丈夫ということでOK?
動詞活用辞典をankiに入れて、自動で音声が出るようにしたかったが、
エラーが出てばかりで音声がでない。
さすがに2万文をチマチマと音声を作る気にはならないから途方に暮れてた。
>>884のページを読むとAnki 2.0.xなら大丈夫ということでOK?
886名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 0345-qV4/)
2019/11/02(土) 22:33:14.49ID:iPvS5zuH0887名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ de32-LzlT)
2019/11/03(日) 12:11:25.48ID:nlJqBxPe0888名無しさん@英語勉強中 (アウアウエーT Sac2-4uab)
2019/11/06(水) 16:53:40.52ID:Ip1RWwH1a 毎月100万文字まで無料ということは、2万文あると100万文字超えるな。
それとも再生した音声だけなのかな?
それとも再生した音声だけなのかな?
889名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 0f32-aIIi)
2019/11/07(木) 04:17:41.09ID:yHWn0D+p0890名無しさん@英語勉強中 (スププ Sdbf-d9E7)
2019/11/07(木) 04:24:10.44ID:wUhWFerGd891名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイWW fb1f-Idca)
2019/11/13(水) 13:11:20.75ID:SPJfsWYl0 2.0はサポート終了らしい
スタンドアローンとしては使えるけど同期やアドオンのダウンロードができなくなるみたい
https://anki.tenderapp.com/discussions/announcements/136-sunsetting-anki-20-support
スタンドアローンとしては使えるけど同期やアドオンのダウンロードができなくなるみたい
https://anki.tenderapp.com/discussions/announcements/136-sunsetting-anki-20-support
892名無しさん@英語勉強中 (オッペケ Sr0f-qatS)
2019/11/13(水) 15:35:14.97ID:CkKyJ3bir 2.1への移行作業をしているのですが、Add_Note_From_Clipboardというアドオンの2.1対応版がなくて困っています
2.1で使える同様のアドオンはありますか?
2.1で使える同様のアドオンはありますか?
893名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 9f15-DP7C)
2019/11/13(水) 21:40:14.45ID:VFuFqAZp0 >>891
2.1に移行してない人ってほとんどいないのかと思ってたけど、ここらへん見たら結構いるみたいだね
https://www.reddit.com/r/Anki/comments/dvhvwu/development_sunsetting_anki_20_support/
https://www.reddit.com/r/medicalschoolanki/comments/dvi66i/no_more_anki_20/
>>892
ソースコード見てみたらほとんどそのままで2.1に移植できそうだったから、修正してみた
https://www.diffchecker.com/vxx3UWTP (右側が修正版)
・・・・・\Anki2\addons21\add_note_from_clipboard\__init__.py
を作成してそのファイルに修正版の方を入れれば動くと思います
フォルダ名は適当に変えてもいいけど、ファイル名は必ず__init__.pyにして下さい
(やり方を知ってるならもちろん__init__.pyから呼び出す形にしてもOKです)
ちゃんとテストはしてないけどそのアドオンのページにあるサンプルで試したら動いたからたぶん大丈夫だと思う
2.1に移行してない人ってほとんどいないのかと思ってたけど、ここらへん見たら結構いるみたいだね
https://www.reddit.com/r/Anki/comments/dvhvwu/development_sunsetting_anki_20_support/
https://www.reddit.com/r/medicalschoolanki/comments/dvi66i/no_more_anki_20/
>>892
ソースコード見てみたらほとんどそのままで2.1に移植できそうだったから、修正してみた
https://www.diffchecker.com/vxx3UWTP (右側が修正版)
・・・・・\Anki2\addons21\add_note_from_clipboard\__init__.py
を作成してそのファイルに修正版の方を入れれば動くと思います
フォルダ名は適当に変えてもいいけど、ファイル名は必ず__init__.pyにして下さい
(やり方を知ってるならもちろん__init__.pyから呼び出す形にしてもOKです)
ちゃんとテストはしてないけどそのアドオンのページにあるサンプルで試したら動いたからたぶん大丈夫だと思う
894名無しさん@英語勉強中 (オッペケ Sr0f-qatS)
2019/11/13(水) 22:10:01.86ID:kXLaL+ujr >>893
動きました!わざわざ修正までして頂きありがとうございました
動きました!わざわざ修正までして頂きありがとうございました
895名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 0641-pb9v)
2019/11/14(木) 14:28:55.26ID:GFWcwHQA0 Add_Note_From_Clipboardって面白いアドオンだな
これは便利だ
これは便利だ
896名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイWW 0533-WtLT)
2019/11/19(火) 23:18:56.33ID:rvlRXQjF0 Anki mobile 日本語きたやん
898名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイWW 138f-tUA4)
2019/11/23(土) 13:24:06.67ID:K3pbXrJW0 デフォルト設定でなるべく「簡単」を押さずに1ヶ月で2600枚を一周したら、1日の復習は120枚ぐらい?
なかなか簡単ではないよね
なかなか簡単ではないよね
899名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 6967-BEIG)
2019/11/23(土) 15:13:05.92ID:vkwJcFDw0 +新規80で200くらい?
自分は例文/例文音声も入れてるので200/日だと40〜50分かかるかな
片面単語のみなら20分以内に収まりそうだからなんとかなるか・・・
自分は例文/例文音声も入れてるので200/日だと40〜50分かかるかな
片面単語のみなら20分以内に収まりそうだからなんとかなるか・・・
900名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 935d-tXJZ)
2019/11/25(月) 07:23:44.90ID:3AAbzm+l0901名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ fb41-jaN8)
2019/11/25(月) 20:50:07.77ID:7EETy9zV0 >>898
一番多くて復習500枚くらいいくかもね
でも、復習を200にしたいなら、自分で設定して抑えればいいんだ
今日は時間があるというなら、追加で復習をすればいい
その時に、あと復習○枚ありますってでてくるよ
一番多くて復習500枚くらいいくかもね
でも、復習を200にしたいなら、自分で設定して抑えればいいんだ
今日は時間があるというなら、追加で復習をすればいい
その時に、あと復習○枚ありますってでてくるよ
902名無しさん (ワッチョイW 915d-TMG9)
2019/11/26(火) 11:25:36.96ID:9XxKQRB20 ios版のナイトモードのcloze部分[...]の青が視認しづらいのだが
右下の歯車のような水色に出来ないかね。
右下の歯車のような水色に出来ないかね。
903名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイWW 53cf-2NwM)
2019/11/26(火) 18:46:32.34ID:4qOO+3f70 redditのr/Ankiで「cloze night mode」で検索すれば参考になるスレがいくつか出てくるよ
OSにより記述が異なるみたいでうちはAndroidで数例やってみたが、うまくいかなかった
OSにより記述が異なるみたいでうちはAndroidで数例やってみたが、うまくいかなかった
904名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 1315-xTYn)
2019/11/26(火) 21:22:44.07ID:DNRY7OTZ0 ナイトモードを指定するクラス名は2種類ある
.nightMode
PC版本体の(簡易的な)night modeとankimobile
.night_mode
Night Modeアドオン(https://ankiweb.net/shared/info/1496166067)とAnkiDroid
>>902
.nightMode .cloze {
color: lightblue;
}
iosならデフォルトのテンプレートのこの部分のlightblueを別の色に変えればたぶん色を変更できるはず
iphone持ってないんで確認できないけど
>>903
AnkiDroidの場合はここも参考に
https://github.com/ankidroid/Anki-Android/wiki/Advanced-formatting#customize-night-mode-colors
.nightMode
PC版本体の(簡易的な)night modeとankimobile
.night_mode
Night Modeアドオン(https://ankiweb.net/shared/info/1496166067)とAnkiDroid
>>902
.nightMode .cloze {
color: lightblue;
}
iosならデフォルトのテンプレートのこの部分のlightblueを別の色に変えればたぶん色を変更できるはず
iphone持ってないんで確認できないけど
>>903
AnkiDroidの場合はここも参考に
https://github.com/ankidroid/Anki-Android/wiki/Advanced-formatting#customize-night-mode-colors
905名無しさん (ワッチョイW 13e3-TMG9)
2019/11/27(水) 06:37:06.01ID:WjHrVTwF0 ありがとうございます!
906名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 199d-/L9V)
2019/11/27(水) 17:47:27.97ID:TUaqsW/O0 Anki 2.0、同期の度に出てくるダイアログボックスがうざいから、2.1にアップグレードした。
自作Addonsを2.1対応にするのが面倒くさかった。
自作Addonsを2.1対応にするのが面倒くさかった。
907名無しさん@英語勉強中 (ニククエ d975-R3ru)
2019/11/29(金) 21:46:50.32ID:K0dI20jY0NIKU908名無しさん (ワッチョイW 92e3-KPDH)
2019/11/30(土) 19:50:08.79ID:BomKBxmv0 電車の中で学習しづらいなw
909名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイWW dd33-io1v)
2019/12/05(木) 00:31:55.46ID:bNA/xlnX0 iPadにてテキストを自炊して学習している者です。
覚えたい事項をスクショしてその都度Ankiに登録していたのですが、
一通り覚えたい事項をスクショし終わった後で一括でAnkiに登録できると楽だなぁと思い試行錯誤しているのですが、
なにか良い方法がありましたら教えていただきたいです。
覚えたい事項をスクショしてその都度Ankiに登録していたのですが、
一通り覚えたい事項をスクショし終わった後で一括でAnkiに登録できると楽だなぁと思い試行錯誤しているのですが、
なにか良い方法がありましたら教えていただきたいです。
910名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 1b41-q23Y)
2019/12/05(木) 12:58:49.10ID:mJF4QZ3R0 >>909
CSVで読み込む
CSVで読み込む
911名無しさん@英語勉強中 (アウアウウーT Saa9-QX1D)
2019/12/08(日) 11:37:20.02ID:rhy7Y8sBa912名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 0667-kvtA)
2019/12/12(木) 09:49:18.06ID:E3okkTKD0 iOSのみ買切り3000円でこのサービス続けられるものなの?
最近Quizletから移行したんだけどちと不安
最近Quizletから移行したんだけどちと不安
913名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ ef67-kui+)
2019/12/13(金) 05:39:38.22ID:Ob2LarCH0 どうなんだろうね 自分はAnkiDroid 使用で何も貢献してないけど
同期サービスに月数百円請求されたとしたら自分なら払うな
#メディアの量が多いので一人でたぶん数G使ってると思う
iOSは無理に近いけど、Androidならがんばれば自力で同期もできるかも
(といいつつ rsync とかで試してみた事あるけど、パーミッションの関係
と思われる感じで今までの所いまいちな結果しか得られてない)
鯖側のソースって公開されてるんだっけ?
同期サービスに月数百円請求されたとしたら自分なら払うな
#メディアの量が多いので一人でたぶん数G使ってると思う
iOSは無理に近いけど、Androidならがんばれば自力で同期もできるかも
(といいつつ rsync とかで試してみた事あるけど、パーミッションの関係
と思われる感じで今までの所いまいちな結果しか得られてない)
鯖側のソースって公開されてるんだっけ?
914名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 6215-tmvH)
2019/12/18(水) 21:32:00.88ID:X2ZOq6V10 http://rs.luminousspice.com/ の人が公開してたアドオンが全部
This shared item is no longer available.と出てダウンロード出来なくなってますね。
アクティブじゃないアカウントということでIDが自動的に削除されてしまったのかな?
でも、https://anki.tenderapp.com/kb/anki-ecosystem/ankiweb-account-removal#shared-items-
ここを読むと、アドオンを公開してるアカウントは通常のID削除期限とは異なるみたいなんだけどどうなんだろう?
This shared item is no longer available.と出てダウンロード出来なくなってますね。
アクティブじゃないアカウントということでIDが自動的に削除されてしまったのかな?
でも、https://anki.tenderapp.com/kb/anki-ecosystem/ankiweb-account-removal#shared-items-
ここを読むと、アドオンを公開してるアカウントは通常のID削除期限とは異なるみたいなんだけどどうなんだろう?
915名無しさん@英語勉強中 (ブーイモ MMcf-ibaT)
2019/12/19(木) 06:38:47.25ID:lQAyVIVkM916名無しさん@英語勉強中 (ワキゲー MM4f-/2ag)
2019/12/19(木) 08:05:38.64ID:dCtiWV94M 例えば旅行などで1日ケータイもPCも触る事が出来ない時は皆さんどうしてます?
前日に予習
翌々日に2日分復習
その他
前日に予習
翌々日に2日分復習
その他
917名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 1767-mhYo)
2019/12/19(木) 20:53:36.35ID:FXXCRI9c0 >>916
元々1〜2日さぼっても大丈夫な量しか普段からやってない
1日3語づつ新規で、13分/日が平均くらいなので、1〜2日ならへっちゃら
たまった分を消化するときはちょい分散する(少し残す)くらい
元々1〜2日さぼっても大丈夫な量しか普段からやってない
1日3語づつ新規で、13分/日が平均くらいなので、1〜2日ならへっちゃら
たまった分を消化するときはちょい分散する(少し残す)くらい
918名無しさん (ワッチョイW f75d-4eo+)
2019/12/20(金) 12:32:11.05ID:rhh7TqC30 バックログ解消については
anki バックログ解消とかで検索すれば
いろいろ出てくるかと。
個人的にやってるのはis:newではないカードについてはintervalが21日未満のカードをyoungというdeckにいれて、21日以上のカードをmatureというdeck入れてyoungを優先して崩してますね。
matureはある程度定着しているので多少復習が遅れても影響は少ないと思うので。
matureが溜まりすぎたらfilter deckでintervalが長い順に崩してます。
intervalが長いカードはサクサク崩せるのでモチベーションが維持しやすいので。
anki バックログ解消とかで検索すれば
いろいろ出てくるかと。
個人的にやってるのはis:newではないカードについてはintervalが21日未満のカードをyoungというdeckにいれて、21日以上のカードをmatureというdeck入れてyoungを優先して崩してますね。
matureはある程度定着しているので多少復習が遅れても影響は少ないと思うので。
matureが溜まりすぎたらfilter deckでintervalが長い順に崩してます。
intervalが長いカードはサクサク崩せるのでモチベーションが維持しやすいので。
919名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 7fe3-2sPR)
2019/12/21(土) 14:19:15.20ID:AUjypfNs0 すみませんankiWebのデータ上限が100MBという事なのですが
ログインしてDisk usage 88.99MB(83.8MB media)と表示されるのはかなり残容量が少なくなってるって事なのでしょうか?
メディアファイルは容量全体の制限はないという事だったのですが
昨晩深夜同期をとる時にデータ量が大きすぎる等のエラーが出てなかなか同期が出来なかったので(現在は復旧してます)
もっとデータを減らすべきなのか識者の方ご存知でしたらご教示くださいませんか?
ログインしてDisk usage 88.99MB(83.8MB media)と表示されるのはかなり残容量が少なくなってるって事なのでしょうか?
メディアファイルは容量全体の制限はないという事だったのですが
昨晩深夜同期をとる時にデータ量が大きすぎる等のエラーが出てなかなか同期が出来なかったので(現在は復旧してます)
もっとデータを減らすべきなのか識者の方ご存知でしたらご教示くださいませんか?
920名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 1767-mhYo)
2019/12/21(土) 16:05:30.88ID:/z/A5EXX0921名無しさん (ワッチョイW 9fe3-4eo+)
2019/12/21(土) 16:15:59.26ID:8B5a4Lcq0 普通に100MB以上あるよ
922名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイWW d718-MzrJ)
2019/12/21(土) 16:25:02.04ID:jVbp1m060 >>920
https://anki.tenderapp.com/kb/anki-ecosystem/are-there-limits-on-file-sizes-on-ankiweb
自分のスマホ内のcollection.anki2のサイズを見ると、120MB以上有った
https://anki.tenderapp.com/kb/anki-ecosystem/are-there-limits-on-file-sizes-on-ankiweb
自分のスマホ内のcollection.anki2のサイズを見ると、120MB以上有った
923名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 1767-mhYo)
2019/12/21(土) 17:05:25.83ID:/z/A5EXX0 >>922
> but does not include sounds/images, as they are stored separately.
と書いてあるからメディアは別でデッキ合計だけのサイズの事だよ
メディア自体のサイズというか、通信時間が長いと自分も蹴られる
だから、普段はメディア同期はしない設定にしている
(同期かけるのはノート追加した時か、携帯変えた時だけ)
とはいえ、数100Mくらいなら大丈夫だと思うけどな〜
(同期も基本的には差分で行うはずだし、設定次第かもしれんが)
ちな、うちは数えるの怖いのでみないけどギガは楽勝で超えてるよ
> but does not include sounds/images, as they are stored separately.
と書いてあるからメディアは別でデッキ合計だけのサイズの事だよ
メディア自体のサイズというか、通信時間が長いと自分も蹴られる
だから、普段はメディア同期はしない設定にしている
(同期かけるのはノート追加した時か、携帯変えた時だけ)
とはいえ、数100Mくらいなら大丈夫だと思うけどな〜
(同期も基本的には差分で行うはずだし、設定次第かもしれんが)
ちな、うちは数えるの怖いのでみないけどギガは楽勝で超えてるよ
924名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 7fe3-2sPR)
2019/12/21(土) 21:00:16.05ID:AUjypfNs0 皆さんありがとうヘルプ見て100MB上限ってあったし自分はiPhoneとPCとAndroidの3つのデバイスから利用していて
最近何度か同期のタイムアウトくらったりしたから(特にAndroid)心配になって
手動でバックアップもこまめにとるようにしてるけど皆さんのデータ量聞けてすごく参考になった
最近何度か同期のタイムアウトくらったりしたから(特にAndroid)心配になって
手動でバックアップもこまめにとるようにしてるけど皆さんのデータ量聞けてすごく参考になった
925名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイWW ff23-tA49)
2019/12/21(土) 22:16:27.04ID:tOmST5cZ0 2.1の統計情報を2.0のときみたいに画像で保存する方法ってありますか?
926名無しさん@英語勉強中 (アウアウウーT Sa5b-FRUu)
2019/12/23(月) 09:14:39.62ID:cFFTcVsRa anki2.1のTTSで2つ出る不具合、
ここで聞こうと思って、HP見直したら解決法が書いてあった。
一応、ここにも写しておく。
on 2019/12/10
For duplication problem:
1. Open Anki
2. Tools -> Add-ons
3. Select "AwesomeTTS for Anki 2.1, updated"
4. Click "View Files"
5. Open "__init__.py" with any text editor
6. Insert character "#" before any line started with "awesometts"(which are the last 10 lines)
7. Save file
8. Restart Anki
https://ankiweb.net/shared/info/427598962
ここで聞こうと思って、HP見直したら解決法が書いてあった。
一応、ここにも写しておく。
on 2019/12/10
For duplication problem:
1. Open Anki
2. Tools -> Add-ons
3. Select "AwesomeTTS for Anki 2.1, updated"
4. Click "View Files"
5. Open "__init__.py" with any text editor
6. Insert character "#" before any line started with "awesometts"(which are the last 10 lines)
7. Save file
8. Restart Anki
https://ankiweb.net/shared/info/427598962
927名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイWW 4932-nmBI)
2020/01/01(水) 06:46:11.91ID:EJLm+8M70 ankiの共有デッキにSVL12000のデッキ載せた人に言いたい
単語の意味おかしいの多すぎです...
機械翻訳したかの様な感じでほぼ全部間違ってるかもしくは意味が足りない
結局一個ずつ修正しながら学習してる
こんなことなら横着しないで最初から一人で作るべきだった
単語の意味おかしいの多すぎです...
機械翻訳したかの様な感じでほぼ全部間違ってるかもしくは意味が足りない
結局一個ずつ修正しながら学習してる
こんなことなら横着しないで最初から一人で作るべきだった
928名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ e996-JFjG)
2020/01/01(水) 06:55:54.91ID:GpqBu4zK0 >>927
自分も同じこと思ったのでPythonでプログラム組んで英辞郎からデータ引っ張ってきてそれ使ってましたね
まあ英辞郎も英辞郎でOxfordの英英辞書と比べると変な訳が載ってたりするけど・・・
自分も同じこと思ったのでPythonでプログラム組んで英辞郎からデータ引っ張ってきてそれ使ってましたね
まあ英辞郎も英辞郎でOxfordの英英辞書と比べると変な訳が載ってたりするけど・・・
929名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイWW 4932-nmBI)
2020/01/01(水) 07:19:01.50ID:EJLm+8M70 >>928
自分はプログラム組む知能がないので1単語ずつチマチマ検索して手動で修正する効率とは真逆の地獄のような作業です
おかしいなと思いながらも7000単語ぐらいまで来ちゃったからもはや引き返すこともできない...
自分はプログラム組む知能がないので1単語ずつチマチマ検索して手動で修正する効率とは真逆の地獄のような作業です
おかしいなと思いながらも7000単語ぐらいまで来ちゃったからもはや引き返すこともできない...
930名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ e996-JFjG)
2020/01/01(水) 07:46:55.39ID:GpqBu4zK0 >>929
テンプレート編集して各カードに英辞郎なりOxfordなりのリンクを設置するという手もありますよ
当然毎回クリックして意味を確認するという作業は必要になりますが毎回手作業で修正するよりはまだましかと(インターネット環境必須)
自分の場合も後半Level7くらいからは新規で学習する時は毎回Oxfordの英英でコアイメージを掴みながら覚えていくというやりかたをとってました
例文や類義語もあるのでイメージがつかみやすくなります
ただ例文が難し目のことが多いのでそれは難点だけど
テンプレート編集して各カードに英辞郎なりOxfordなりのリンクを設置するという手もありますよ
当然毎回クリックして意味を確認するという作業は必要になりますが毎回手作業で修正するよりはまだましかと(インターネット環境必須)
自分の場合も後半Level7くらいからは新規で学習する時は毎回Oxfordの英英でコアイメージを掴みながら覚えていくというやりかたをとってました
例文や類義語もあるのでイメージがつかみやすくなります
ただ例文が難し目のことが多いのでそれは難点だけど
931名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイWW 425e-sHkU)
2020/01/01(水) 08:12:49.53ID:snzOqCKb0 >>929
そうかな?自分もSVLは単なる暗記ネタ元と割り切って、
チマチマOxfordから情報拾って一枚ずつ作って奇遇にもいま8000枚ぐらいだけど、
別に効率が悪いとは全く思わないなぁ
そもそもカードの体裁に違和感持ちながらやっても絶対続かないでしょ
そうかな?自分もSVLは単なる暗記ネタ元と割り切って、
チマチマOxfordから情報拾って一枚ずつ作って奇遇にもいま8000枚ぐらいだけど、
別に効率が悪いとは全く思わないなぁ
そもそもカードの体裁に違和感持ちながらやっても絶対続かないでしょ
932名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイWW 4932-nmBI)
2020/01/01(水) 09:11:03.97ID:EJLm+8M70933名無しさん (バットンキン MMe1-g2RO)
2020/01/01(水) 10:31:13.04ID:PrC69zipM 覚えられる速度を考えると効率悪いとはおもわないな。
どう考えてもノート作るスピードと覚えられるスピードでは後者の方が遅い。
出来合いの何千のノートがあまりに簡単にインポートできちゃうから錯覚しちゃうが。
どう考えてもノート作るスピードと覚えられるスピードでは後者の方が遅い。
出来合いの何千のノートがあまりに簡単にインポートできちゃうから錯覚しちゃうが。
934名無しさん@英語勉強中 (ワキゲー MMd6-ftSd)
2020/01/01(水) 14:40:24.66ID:/47mq5N2M >>929
頑張って。可能なら完了後にそれを共有化して頂けると、後続が助かります。
頑張って。可能なら完了後にそれを共有化して頂けると、後続が助かります。
935名無しさん@英語勉強中 (アウアウウーT Saa5-BfT8)
2020/01/01(水) 16:59:02.47ID:UBwrjXHpa 英単語の対応する日本語がおかしいとか、この意味が載ってないとか、
どの英単語集でも英和辞典でも必ずついてくる話だからね
どの英単語集でも英和辞典でも必ずついてくる話だからね
936名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 2e32-16id)
2020/01/01(水) 17:04:02.36ID:jn+cbCwd0 まあ急がば回れってやつやな
ただ今からでも https://ei-raku.com/2018/05/learning-eijiro-anki/
でリスト作ってからエクセルで未学習のやつ差し替えるだけで多少ましになるんじゃない?
そもそも名前もわからん人がタダ配ってるやつで楽しようって時点でムシが良すぎるがするが・・・
ちなみにSVLやりたいってひとどういう学習プランなのかね。いきなり12000のデッキって遠大すぎて飽きそうなもんだが
ただ今からでも https://ei-raku.com/2018/05/learning-eijiro-anki/
でリスト作ってからエクセルで未学習のやつ差し替えるだけで多少ましになるんじゃない?
そもそも名前もわからん人がタダ配ってるやつで楽しようって時点でムシが良すぎるがするが・・・
ちなみにSVLやりたいってひとどういう学習プランなのかね。いきなり12000のデッキって遠大すぎて飽きそうなもんだが
937名無しさん@英語勉強中 (アウアウウーT Saa5-5znP)
2020/01/01(水) 21:02:36.58ID:Wp3zJGE1a いまいちSVLの有用性がわからないんだけども、
1100 words you need to know , Word Power Made Easy, Instant Word Power, Verbal Advantageとか、そういう例文がしっかりしていたり、ちゃんと単語を深く理解できる本をネイテイブのように英語で覚えた方が結局効率的にできるのではないかと思っている。
12000語とかそうとう膨大だし、単語同士の干渉が半端なくおきそう。わざわざ12000語を覚えようっていうつもりなら難しい単語を覚えたいわけだよね?
だったらLDOCEとか逐一英英辞書で細かい差異を認識したり、語根や関連性を持って覚えないと辛そう。
ネイテイブですら、そうゆう本を使って覚えているわけだし。 個人的にはコピペでまだやってるけど
PdfとかKindleで購入して、 ところどころ読み勧めながらAnkindleとかPolarを使って例文とかそのままAnkiにふち込めば効率的にできると思うよ。それなら1日に追加できるカード数も抑制できるし。
(参考)
少し趣が変わるけど、Redditで見つけた、読書しつつAnkiで覚える方法に関しての議論
https://www.reddit.com/r/Anki/comments/d8nsjs/how_to_streamline_the_process_of_creating_cards/
Incremental readingとは
https://en.wikipedia.org/wiki/Incremental_reading
1100 words you need to know , Word Power Made Easy, Instant Word Power, Verbal Advantageとか、そういう例文がしっかりしていたり、ちゃんと単語を深く理解できる本をネイテイブのように英語で覚えた方が結局効率的にできるのではないかと思っている。
12000語とかそうとう膨大だし、単語同士の干渉が半端なくおきそう。わざわざ12000語を覚えようっていうつもりなら難しい単語を覚えたいわけだよね?
だったらLDOCEとか逐一英英辞書で細かい差異を認識したり、語根や関連性を持って覚えないと辛そう。
ネイテイブですら、そうゆう本を使って覚えているわけだし。 個人的にはコピペでまだやってるけど
PdfとかKindleで購入して、 ところどころ読み勧めながらAnkindleとかPolarを使って例文とかそのままAnkiにふち込めば効率的にできると思うよ。それなら1日に追加できるカード数も抑制できるし。
(参考)
少し趣が変わるけど、Redditで見つけた、読書しつつAnkiで覚える方法に関しての議論
https://www.reddit.com/r/Anki/comments/d8nsjs/how_to_streamline_the_process_of_creating_cards/
Incremental readingとは
https://en.wikipedia.org/wiki/Incremental_reading
938名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 3188-jiuN)
2020/01/01(水) 21:12:31.31ID:3toESeW00 >>937
多読に入れる最低の語彙が12000くらい(15000って説も根強いが)なので
多読に入る前に覚えておくべき単語、という意味で有用
また、その辺までは単語帳形式で覚えた方が英文多読で覚えるより早い、という実証データも存在する
多読に入れる最低の語彙が12000くらい(15000って説も根強いが)なので
多読に入る前に覚えておくべき単語、という意味で有用
また、その辺までは単語帳形式で覚えた方が英文多読で覚えるより早い、という実証データも存在する
939名無しさん@英語勉強中 (アウアウウーT Saa5-5znP)
2020/01/01(水) 21:22:29.50ID:Wp3zJGE1a940名無しさん@英語勉強中 (アウアウウー Saa5-nhY5)
2020/01/01(水) 21:32:25.63ID:aoYaa0naa 12000程度覚えても実用的には足掛かりにしかならないので、
その足掛かりを断片的にやるよりひとかたまりの語彙群でやった方が効率が良いだろうということだと思います。
まあ好きなやり方でやればいいと思いますけどね。
モチベーションが続かなかったら効率もなにもありませんから。
その足掛かりを断片的にやるよりひとかたまりの語彙群でやった方が効率が良いだろうということだと思います。
まあ好きなやり方でやればいいと思いますけどね。
モチベーションが続かなかったら効率もなにもありませんから。
941名無しさん@英語勉強中 (アウアウエーT Sa4a-ixWP)
2020/01/02(木) 05:41:35.23ID:0FIXxh35a >>937
SVLは12000 語レベルではなく、ちゃんと12000語書かれてる。
よくある5000語レベルですよと言っておきながら、実際はその数より
明らかに少ない。
SVLはその点においてきっちり12000語全て載ってる。
単語の漏れを防ぐために。
SVLは12000 語レベルではなく、ちゃんと12000語書かれてる。
よくある5000語レベルですよと言っておきながら、実際はその数より
明らかに少ない。
SVLはその点においてきっちり12000語全て載ってる。
単語の漏れを防ぐために。
942名無しさん (バットンキン MMe1-g2RO)
2020/01/02(木) 10:04:00.05ID:/n5y0NOdM svl全部やるぞ!と意気込んで実際に続いている人はほとんどいないだろうな。
943名無しさん (バットンキン MMe1-g2RO)
2020/01/02(木) 10:15:50.91ID:/n5y0NOdM svlが10歳レベルという言説は多分嘘だよね。
そもそも10歳では理解できない概念の単語が含まれてるので。
嬉しい悲しい美味しいみたいな日常的な言い回しを多種多様なバリエーションで身につけてるだけでしょ。
そもそも10歳では理解できない概念の単語が含まれてるので。
嬉しい悲しい美味しいみたいな日常的な言い回しを多種多様なバリエーションで身につけてるだけでしょ。
944名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイWW 425e-sHkU)
2020/01/02(木) 10:33:53.71ID:+E01yaQm0 anki的には「単語を深く理解する」って発想こそナンセンスなんだと思う
どうせ少ししたら忘れるんだから
どうせ少ししたら忘れるんだから
945名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ e996-JFjG)
2020/01/02(木) 10:54:55.33ID:h4QigtpF0 slv全部ankiでやったけど
漏れがないと言う割にTOEIC用単語集にはどれにも載ってるflyer(ちらし)とかdiner(食事客)みたいなのは載ってないのよね
実際使用頻度から見てもLV12の単語よりはずっと使われてるのに
漏れがないと言う割にTOEIC用単語集にはどれにも載ってるflyer(ちらし)とかdiner(食事客)みたいなのは載ってないのよね
実際使用頻度から見てもLV12の単語よりはずっと使われてるのに
946名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ ed92-Fu3+)
2020/01/02(木) 11:01:36.06ID:Ifu1PpgQ0 まあ母集団が何なのか次第だもんね
リストだけならWiktionaryのFrequency listsでもいい気がする
リストだけならWiktionaryのFrequency listsでもいい気がする
947名無しさん@英語勉強中 (アウアウウー Saa5-nhY5)
2020/01/02(木) 11:19:18.45ID:8wJ7pwBaa いろいろと有用なコーパスもあるので検討すればよいのでしょうけど、
SVLを始めたらひとまず迷わず進められるという利点はあります。
いろいろとつまみ食いすることに費やされる時間も馬鹿にならないので。
SVLももう少しサイズが大きければいいのにと個人的には思います。
コンプリートした後の語彙増強で途方に暮れる方も少なくないと思います。
しかしあれ以上大きくすると学習者へのハードルを上げてしまうジレンマもあるんでしょうね。
SVLのセールストークも夢見がちなコピーになってますし・・
SVLを始めたらひとまず迷わず進められるという利点はあります。
いろいろとつまみ食いすることに費やされる時間も馬鹿にならないので。
SVLももう少しサイズが大きければいいのにと個人的には思います。
コンプリートした後の語彙増強で途方に暮れる方も少なくないと思います。
しかしあれ以上大きくすると学習者へのハードルを上げてしまうジレンマもあるんでしょうね。
SVLのセールストークも夢見がちなコピーになってますし・・
948名無しさん@英語勉強中 (スップ Sd62-p6X/)
2020/01/02(木) 12:31:42.17ID:MjS2gpbId >>944
うーん。
例えば"仕事"っていう日本語に対応する単語ひとつとっても、使おうとしたら
job/occupation/career/profession/trade/position/postの違いとか認識する必要はあると思うけど。
かなり違うよ。
これはLongman Dictionary of common errorsからだけど
Job Your job is what you do to earn your living:
Occupation and job have similar meanings. However, occupation is far less common than job and is used mainly in formal and official styles:
Post/position The particular job that you have in a company or organization is your post or position:
Post and position are used mainly in formal styles and often refer to jobs which have a lot of responsibility.
Career Your career is your working life, or the series of jobs that you have during your working life:
Your career is also the particular kind of work for which you are trained and that you intend to do for a long time:
Trade A trade is a type of work in which you do or make things with your hands:
Profession A profession is a type of work such as medicine, teaching, or law which requires a high level of training or education:
あとはon the other hand/on the contrary の違いとかね。
on the other hand : Use on the contrary to show that you strongly disagree with a previous statement and believe that the opposite is true.
on the contrary : To introduce a statement that is in sharp contrast with a previous statement, use on the other hand.
うーん。
例えば"仕事"っていう日本語に対応する単語ひとつとっても、使おうとしたら
job/occupation/career/profession/trade/position/postの違いとか認識する必要はあると思うけど。
かなり違うよ。
これはLongman Dictionary of common errorsからだけど
Job Your job is what you do to earn your living:
Occupation and job have similar meanings. However, occupation is far less common than job and is used mainly in formal and official styles:
Post/position The particular job that you have in a company or organization is your post or position:
Post and position are used mainly in formal styles and often refer to jobs which have a lot of responsibility.
Career Your career is your working life, or the series of jobs that you have during your working life:
Your career is also the particular kind of work for which you are trained and that you intend to do for a long time:
Trade A trade is a type of work in which you do or make things with your hands:
Profession A profession is a type of work such as medicine, teaching, or law which requires a high level of training or education:
あとはon the other hand/on the contrary の違いとかね。
on the other hand : Use on the contrary to show that you strongly disagree with a previous statement and believe that the opposite is true.
on the contrary : To introduce a statement that is in sharp contrast with a previous statement, use on the other hand.
949名無しさん@英語勉強中 (スップ Sd62-p6X/)
2020/01/02(木) 12:33:03.66ID:MjS2gpbId >>944
これをclozeとかtypeとか利用して覚えてるけど。差異や使う文脈を理解してるから単純には忘れない。それぞれ例文も付けてるし、タグには"仕事"ってつけてる。
というかAnkiは理解した情報に対する忘却率を徐々に下げていくのと同時に理解深度を上げていくものだと思ってるんだけど。あとは一回一回覚えようっていう強い気持ち持ちながらやる必要があると思われる。
もちろん、初期学習においてひとつの語義で紙の単語帳のように覚える重要性は分かるけど、既知の単語でさえ、Ankiを活用すれば理解を深められる。
そのためにタグやフィールド、フラグ、マークとかある訳だし。SVLに関して漏れがないって言う話だけど、その発想は12000語っていう壮大な道を用意されて、それをこなしさえすれば終了っていう体で話してるような気がする。
もちろん、SVLで単語学習終了とか思ってる訳ではないと思うけど。もし違ったらすまない。
その場合、新しい教材で少ない量を多くやることで深く学ぶチャンスが有るのに逆に勿体ないなぁと思う。
単語を理解するってこういう風に差異や使用方法、使われる文脈を認識するって感じじゃない?
しかも単語って複数の品詞やそれに対応する意味、Countable か否かとか、collocation においてどの前置詞や形容詞、動詞と結合する、とか割と情報が多いから、1度で終了とか不可能じゃないかな。
Ankiはデータベースの側面があるから、単語に関して深く学んだ際にデータベース上の既存の単語に情報を追加や変更をしたり、比較したり出来る訳だし。
まあ、最終的にはモチベが維持出来る自分の好きな方法でやればいいと思う!
これをclozeとかtypeとか利用して覚えてるけど。差異や使う文脈を理解してるから単純には忘れない。それぞれ例文も付けてるし、タグには"仕事"ってつけてる。
というかAnkiは理解した情報に対する忘却率を徐々に下げていくのと同時に理解深度を上げていくものだと思ってるんだけど。あとは一回一回覚えようっていう強い気持ち持ちながらやる必要があると思われる。
もちろん、初期学習においてひとつの語義で紙の単語帳のように覚える重要性は分かるけど、既知の単語でさえ、Ankiを活用すれば理解を深められる。
そのためにタグやフィールド、フラグ、マークとかある訳だし。SVLに関して漏れがないって言う話だけど、その発想は12000語っていう壮大な道を用意されて、それをこなしさえすれば終了っていう体で話してるような気がする。
もちろん、SVLで単語学習終了とか思ってる訳ではないと思うけど。もし違ったらすまない。
その場合、新しい教材で少ない量を多くやることで深く学ぶチャンスが有るのに逆に勿体ないなぁと思う。
単語を理解するってこういう風に差異や使用方法、使われる文脈を認識するって感じじゃない?
しかも単語って複数の品詞やそれに対応する意味、Countable か否かとか、collocation においてどの前置詞や形容詞、動詞と結合する、とか割と情報が多いから、1度で終了とか不可能じゃないかな。
Ankiはデータベースの側面があるから、単語に関して深く学んだ際にデータベース上の既存の単語に情報を追加や変更をしたり、比較したり出来る訳だし。
まあ、最終的にはモチベが維持出来る自分の好きな方法でやればいいと思う!
950名無しさん@英語勉強中 (アウアウウー Saa5-nhY5)
2020/01/02(木) 13:13:20.84ID:8wJ7pwBaa >>949
記憶のフックになり得る情報の追記が柔軟ということではそのとおりですね。
個人的には同義語のニュアンスの違いが必要に迫られるとしたら、
多読や多聴によって経験的に理解していく段階に学習のレベルを上げた方がい頃合いなのではないかと思います。
その際のメモにAnkiを使用するのは有用だとは思いますが、
Ankiはメインではなくアシストのツールになってゆく印象です。
「深い学び」という言葉は抽象的で各人の経験によりますので話が混乱しそうですが。
記憶のフックになり得る情報の追記が柔軟ということではそのとおりですね。
個人的には同義語のニュアンスの違いが必要に迫られるとしたら、
多読や多聴によって経験的に理解していく段階に学習のレベルを上げた方がい頃合いなのではないかと思います。
その際のメモにAnkiを使用するのは有用だとは思いますが、
Ankiはメインではなくアシストのツールになってゆく印象です。
「深い学び」という言葉は抽象的で各人の経験によりますので話が混乱しそうですが。
951名無しさん (バットンキン MMe1-g2RO)
2020/01/02(木) 13:42:58.61ID:/n5y0NOdM 最終的には自分でカードを作ることになる。
(そしてそれは正しい)
(そしてそれは正しい)
952名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 22a4-8y89)
2020/01/02(木) 15:17:16.21ID:4NnfVfjq0953名無しさん@英語勉強中 (スップ Sd62-6d9a)
2020/01/02(木) 15:36:44.74ID:QzwJcLyZd954名無しさん@英語勉強中 (アウアウウーT Saa5-5znP)
2020/01/02(木) 15:50:17.79ID:xQxgqWFTa >>952
the right stuffさん、めっちゃお世話になったサイト
ここ数日で見れなくなった
自分の読んだ記事はEvernoteにクリップしてたから大丈夫だけど
色々まだ読んでないところあるから読めない困る
the right stuffさん、めっちゃお世話になったサイト
ここ数日で見れなくなった
自分の読んだ記事はEvernoteにクリップしてたから大丈夫だけど
色々まだ読んでないところあるから読めない困る
955名無しさん (バットンキン MMe1-g2RO)
2020/01/02(木) 16:10:33.33ID:/n5y0NOdM wayback machineでみられるのではないですかね
956名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ ed92-Fu3+)
2020/01/02(木) 17:39:50.91ID:Ifu1PpgQ0957名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ c215-fJfB)
2020/01/02(木) 18:25:59.72ID:oY7tE6Gj0 >>952-956
>>914にも書いたけど公開してたアドオンも全部DL出来なくなってて、今github見てみたら
https://github.com/luminousspice/anki-addons/issues/6#issuecomment-569898310
自動的にアカウントが削除されたわけじゃなく、意図的にアカ消したのか、あるいは共有物を取り下げたみたい
サイトも消えてるとしたら、たぶんAnki関連はもう店じまいって感じなのかも
使ってるアドオンがある人はgithubのレポジトリをクローンしておいたほうがいいかも
>>914にも書いたけど公開してたアドオンも全部DL出来なくなってて、今github見てみたら
https://github.com/luminousspice/anki-addons/issues/6#issuecomment-569898310
自動的にアカウントが削除されたわけじゃなく、意図的にアカ消したのか、あるいは共有物を取り下げたみたい
サイトも消えてるとしたら、たぶんAnki関連はもう店じまいって感じなのかも
使ってるアドオンがある人はgithubのレポジトリをクローンしておいたほうがいいかも
958名無しさん@英語勉強中 (ワキゲー MMd6-ftSd)
2020/01/03(金) 05:37:26.27ID:yhTXyRmmM >>943
単に10才ぐらいで12000語の語彙があるということであって、svlは大人が使う語彙の頻出を順に並べた違いではないかと。
例えば日本語で考えると子供はザリガニとかペンペン草とかお前のかーちゃん出べそとか知ってるが、大人の使用頻度上位にザリガニとか出べそは出て来ない。あと、流行り言葉もか。
単に10才ぐらいで12000語の語彙があるということであって、svlは大人が使う語彙の頻出を順に並べた違いではないかと。
例えば日本語で考えると子供はザリガニとかペンペン草とかお前のかーちゃん出べそとか知ってるが、大人の使用頻度上位にザリガニとか出べそは出て来ない。あと、流行り言葉もか。
959名無しさん@英語勉強中 (アウアウウー Saa5-nhY5)
2020/01/03(金) 06:43:20.56ID:dKMZFLXZa >>958
これはその通りですね。良い例えだ。
アメリカのドラマとかみてると子供たちが生育の過程で当たり前に知っている語彙が自分にはごっそり抜けていることは感じます。
こういったところを拡充していくとなるとなかなか・・
まあ必要性は一段下がる分野ですね。
これはその通りですね。良い例えだ。
アメリカのドラマとかみてると子供たちが生育の過程で当たり前に知っている語彙が自分にはごっそり抜けていることは感じます。
こういったところを拡充していくとなるとなかなか・・
まあ必要性は一段下がる分野ですね。
960名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ e996-JFjG)
2020/01/03(金) 06:51:59.51ID:XjJjMLuh0 よく英語学習初心者が子供向けの絵本なら簡単でとっつきやすいだろうと考えて幼児向けの絵本に手を出して、大人が使わないような「難しい」単語や言い回しが出てきて挫折するパターンあるある
961名無しさん@英語勉強中 (アウアウウー Saa5-nhY5)
2020/01/03(金) 07:22:49.61ID:dKMZFLXZa 同時代にあったテレビ番組やはやり言葉とか童謡や聖書の一節とか
関連する言葉を英語話者の大人でも使うので教養として入れておくといいんですけど
SVL程度の語彙群が入ってないとそういった情報に当たるのも一苦労だと思います。
関連する言葉を英語話者の大人でも使うので教養として入れておくといいんですけど
SVL程度の語彙群が入ってないとそういった情報に当たるのも一苦労だと思います。
962名無しさん@英語勉強中 (ワキゲー MMd6-ftSd)
2020/01/03(金) 15:01:04.09ID:5KpqUZ9rM >>959
最近思うのは、まず小学生向けの教科書や図鑑が良いのかなと思ってます。その後に子供向けの小説やアニメ(トムとジェリーとか)を観たり読んだりが効率がいいのかな。
勿論口コミで増やした語彙(お前のかーちゃん出べそ)なんかは無理だけど。
まあ、優先度は低なので実行してませんが。
最近思うのは、まず小学生向けの教科書や図鑑が良いのかなと思ってます。その後に子供向けの小説やアニメ(トムとジェリーとか)を観たり読んだりが効率がいいのかな。
勿論口コミで増やした語彙(お前のかーちゃん出べそ)なんかは無理だけど。
まあ、優先度は低なので実行してませんが。
963名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 3188-jiuN)
2020/01/03(金) 15:10:06.37ID:zBir+R8f0964名無しさん@英語勉強中 (アウアウウーT Saa5-5znP)
2020/01/03(金) 15:24:42.55ID:7rICRhTNa 所詮、英語ネイテイブにはなれないわけだし、
翻訳家を目指す人とか、英語圏に住む人たちじゃなければ、
そこに手を出す必要性や緊急性はあまり感じられないかな。
多くの日本人ですら、知らない日本語なんていくらでもあるしね。
いずれにせよ、学ぶ人の目的やその時のレベルにあったコーパスを選んで
学びつづける必要があるよね。
アカデミック系統で論文とかを読むなら、
最終的には自分でドキュメント郡を取得して
コーパス生成するとか方法はあるらしい。
逆に日常生活などで使われるような口語やスラングだったら
Youtubeから字幕付き動画を切り取ってanki化することもできるらしいし。
>>955
ありがとう! めっちゃ便利だわこれ
(参考)
the right stuff さんのサイトであった、コーパス生成からのanki化方法
https://web.archive.org/web/20160609203516/http://rs.luminousspice.com/frequent-words-in-msdn/
youtubeからankiカード生成する方法
https://web.archive.org/web/20160619211422/http://rs.luminousspice.com/anki-card-from-youtobe-caption/
翻訳家を目指す人とか、英語圏に住む人たちじゃなければ、
そこに手を出す必要性や緊急性はあまり感じられないかな。
多くの日本人ですら、知らない日本語なんていくらでもあるしね。
いずれにせよ、学ぶ人の目的やその時のレベルにあったコーパスを選んで
学びつづける必要があるよね。
アカデミック系統で論文とかを読むなら、
最終的には自分でドキュメント郡を取得して
コーパス生成するとか方法はあるらしい。
逆に日常生活などで使われるような口語やスラングだったら
Youtubeから字幕付き動画を切り取ってanki化することもできるらしいし。
>>955
ありがとう! めっちゃ便利だわこれ
(参考)
the right stuff さんのサイトであった、コーパス生成からのanki化方法
https://web.archive.org/web/20160609203516/http://rs.luminousspice.com/frequent-words-in-msdn/
youtubeからankiカード生成する方法
https://web.archive.org/web/20160619211422/http://rs.luminousspice.com/anki-card-from-youtobe-caption/
965名無しさん@英語勉強中 (HappyNewYear! Saa5-nhY5)
2020/01/03(金) 16:00:28.33ID:dKMZFLXZaNEWYEAR966名無しさん@英語勉強中 (アウアウウー Saa5-nhY5)
2020/01/03(金) 16:13:41.37ID:dKMZFLXZa >>963
まさに極限はSVLのサイズ不足がセールスポイントになってますよね。
あと語彙関係ではイディオム増強がSVLのようなはっきりした道筋がないのも悩ましいです。
SILとか使っている方もいますし、他のコーパスでもつべこべいわずにあるものをやればいいんでしょうけど・・
まさに極限はSVLのサイズ不足がセールスポイントになってますよね。
あと語彙関係ではイディオム増強がSVLのようなはっきりした道筋がないのも悩ましいです。
SILとか使っている方もいますし、他のコーパスでもつべこべいわずにあるものをやればいいんでしょうけど・・
967名無しさん (ワッチョイW 42e3-g2RO)
2020/01/04(土) 08:58:52.34ID:Gx8oyx5+0 svl全部matureまでやり切った人なら
あとは自分で判断できるのではないですかね。
あとは自分で判断できるのではないですかね。
968名無しさん@英語勉強中 (アウアウウー Saa5-nhY5)
2020/01/04(土) 09:17:28.19ID:bcEzLmiwa >>967
それはそうなんですけどニーズがあるのにこれといったものがないなと。
あれば助かる人は少なくないと思います。結局E-DICから選んでやることにしましたけど・・
私イディオムの話してますけど違ってたらすみません。
それはそうなんですけどニーズがあるのにこれといったものがないなと。
あれば助かる人は少なくないと思います。結局E-DICから選んでやることにしましたけど・・
私イディオムの話してますけど違ってたらすみません。
969名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ e996-JFjG)
2020/01/04(土) 11:04:11.67ID:HMRBdqCZ0 英語学習はとにかく時間がかかるので
できるだけ最短で効率のいい道を求めたがるのは仕方のないことかもしれませんね
できるだけ最短で効率のいい道を求めたがるのは仕方のないことかもしれませんね
970名無しさん@英語勉強中 (アウアウエーT Sa4a-ixWP)
2020/01/04(土) 11:26:14.48ID:IDobRDRua >>968
E-DICからankiへの入力は手動ですか?
E-DICからankiへの入力は手動ですか?
971名無しさん@英語勉強中 (アウアウウー Saa5-nhY5)
2020/01/04(土) 11:27:01.91ID:bcEzLmiwa >>969
長い目でみれば効率といってもどれだけ成果があげられているのか定かではないですが、
語彙増強についてはまとまった時間を投入せざるを得ないのでそういう気持ちになりますね。
実際の学習は地べたを這うような地道なものですけど、
指標があれば目標として学習の長期継続にもつなげられる点もあるように思うのです。
長い目でみれば効率といってもどれだけ成果があげられているのか定かではないですが、
語彙増強についてはまとまった時間を投入せざるを得ないのでそういう気持ちになりますね。
実際の学習は地べたを這うような地道なものですけど、
指標があれば目標として学習の長期継続にもつなげられる点もあるように思うのです。
972名無しさん@英語勉強中 (アウアウウー Saa5-nhY5)
2020/01/04(土) 11:30:23.94ID:bcEzLmiwa >>970
CDからスクリプトでCSVに変換、整形してAnkiに導入です。
CDからスクリプトでCSVに変換、整形してAnkiに導入です。
973名無しさん@英語勉強中 (アウアウエーT Sa4a-ixWP)
2020/01/04(土) 12:05:59.97ID:NutgAl5La974名無しさん@英語勉強中 (アウアウウー Saa5-p6X/)
2020/01/04(土) 12:10:39.54ID:tEEHU4NEa >>968
Longman Idioms Dictionaryとかやればいいんじゃない?
説明だと6000以上は、あるらしいし。
More than 6,000 idioms from spoken and written English, with clear, accurate definitions and examples. The unique Idiom Activator® helps you choose the right idiom. Also available for iPhone and iPad.
英英で探せば、有用なコーパスとか辞書はいくらでもあると思うよ。
Longman Idioms Dictionaryとかやればいいんじゃない?
説明だと6000以上は、あるらしいし。
More than 6,000 idioms from spoken and written English, with clear, accurate definitions and examples. The unique Idiom Activator® helps you choose the right idiom. Also available for iPhone and iPad.
英英で探せば、有用なコーパスとか辞書はいくらでもあると思うよ。
975名無しさん@英語勉強中 (アウアウウー Saa5-nhY5)
2020/01/04(土) 12:16:17.13ID:bcEzLmiwa >>973
主に不要なセルがあれば削除するとかですね。
フィールドへの対応なども多少編集した方が使い勝手は良くなると思います。
私には必要だったのでやりましたがご自身の必要に応じてということでいいと思いますが。
主に不要なセルがあれば削除するとかですね。
フィールドへの対応なども多少編集した方が使い勝手は良くなると思います。
私には必要だったのでやりましたがご自身の必要に応じてということでいいと思いますが。
976名無しさん@英語勉強中 (アウアウウー Saa5-nhY5)
2020/01/04(土) 12:26:45.94ID:bcEzLmiwa >>974
そうですね。
有用なコーパスはたくさんありますし、それらは有望な手段になると私も思います。
しかし私の所感だとどうもSVLのように道筋としてすっきりと学習者に示せるようなものとは思えないんですよね。
そうですね。
有用なコーパスはたくさんありますし、それらは有望な手段になると私も思います。
しかし私の所感だとどうもSVLのように道筋としてすっきりと学習者に示せるようなものとは思えないんですよね。
977名無しさん@英語勉強中 (アウアウウー Saa5-p6X/)
2020/01/04(土) 13:24:43.77ID:tEEHU4NEa >>976
SVL終わった後で、イディオムの学習したいっていう話じゃなかった?
12000語をまとめてこなせる能力があるなら、もはや舗装された道は歩く必要無いと思うけど。
辞書片手に荒野歩くしかないでしょう。多読に必要な語彙は獲得できた訳だし。
英語学習なんて母集団が他の言語に比べてよっぽど多いから色んな教材があって恵まれてるよ。
それ以上やるなら、形態論とかラテン語の語根をしっかり学ぶとかすれば良いと思う。
言語学では、新しい語彙が生まれるword classはopen class(noun, verb, adjective, adverb)で、元になる単語(多くは名詞)が屈折(inflection)と造語法(word formation)で形態が変わるからそのルールとか覚えれば楽だし。
道筋を求めるならば、国際英検とか資格試験を受けて、それに付随するような単語帳を学ぶのが良い方法だと思う。
SVL終わった後で、イディオムの学習したいっていう話じゃなかった?
12000語をまとめてこなせる能力があるなら、もはや舗装された道は歩く必要無いと思うけど。
辞書片手に荒野歩くしかないでしょう。多読に必要な語彙は獲得できた訳だし。
英語学習なんて母集団が他の言語に比べてよっぽど多いから色んな教材があって恵まれてるよ。
それ以上やるなら、形態論とかラテン語の語根をしっかり学ぶとかすれば良いと思う。
言語学では、新しい語彙が生まれるword classはopen class(noun, verb, adjective, adverb)で、元になる単語(多くは名詞)が屈折(inflection)と造語法(word formation)で形態が変わるからそのルールとか覚えれば楽だし。
道筋を求めるならば、国際英検とか資格試験を受けて、それに付随するような単語帳を学ぶのが良い方法だと思う。
978名無しさん@英語勉強中 (アウアウウー Saa5-nhY5)
2020/01/04(土) 14:05:25.92ID:bcEzLmiwa >>977
舗装された道と言っていいのかわかりませんが、SVLを終わらせた人にもSVLのようにイディオムも学習したという要望は少なくないと思いますよ。
そういった道筋にすっきりしたものがないという話で方法がないという話ではありません。
仰るやり方は有望だとは思います。
舗装された道と言っていいのかわかりませんが、SVLを終わらせた人にもSVLのようにイディオムも学習したという要望は少なくないと思いますよ。
そういった道筋にすっきりしたものがないという話で方法がないという話ではありません。
仰るやり方は有望だとは思います。
979名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 7fa7-CwFj)
2020/01/10(金) 20:33:31.60ID:JCYJn4jW0980952 (アウアウエーT Sa7f-lFBA)
2020/01/10(金) 21:27:04.37ID:JV+EcCYEa >>979
ありがとう。
webarchiveは以前から何かと重宝してるから、必要に応じて使うつもりではあるけど。
どちらかというと、これだけみなの役に立つ情報を精力的に公開していた人が
サイトごと消してしまうという心境が気になった。
ともあれ、いままでお世話になりました。
ありがとう。
webarchiveは以前から何かと重宝してるから、必要に応じて使うつもりではあるけど。
どちらかというと、これだけみなの役に立つ情報を精力的に公開していた人が
サイトごと消してしまうという心境が気になった。
ともあれ、いままでお世話になりました。
981名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ dfb8-G18V)
2020/01/13(月) 02:08:54.66ID:L601t7Tv0 みなさん普通の復習間隔何%にしてますか?
982名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW dfc7-ugwK)
2020/01/13(月) 03:31:36.54ID:h7i8Ydtc0 このアプリって英語学習以外にも有効だよね。
983名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイWW dfdf-fDwY)
2020/01/13(月) 10:21:03.90ID:d99oukTa0 そうですね。以前このスレを英語板からソフトウェア板にでも移すか?という話も有りました。
984名無しさん@英語勉強中 (スップ Sd9f-ixJq)
2020/01/13(月) 11:31:12.20ID:Ia78tkUud >>982
r/medicalschoolanki っていう医学部生向けのAnkiコミュニティがRedditにあってAnki専用のコミュニティr/Ankiよりユーザー数多いよ。医学向けのAnkiカードの作り方、運用方法が書いてある。
r/medicalschoolanki っていう医学部生向けのAnkiコミュニティがRedditにあってAnki専用のコミュニティr/Ankiよりユーザー数多いよ。医学向けのAnkiカードの作り方、運用方法が書いてある。
985名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ df96-2es0)
2020/01/13(月) 17:55:12.41ID:k8r75YqC0 今はもっぱら英語の勉強するのに時間割いてるけど
それが一段落ついたら他の資格の勉強もやってみようかなと言う気にさせてくれますねAnkiは
すごい学習能率上がってる実感がある
それが一段落ついたら他の資格の勉強もやってみようかなと言う気にさせてくれますねAnkiは
すごい学習能率上がってる実感がある
986名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイWW 7f8f-+Snx)
2020/01/13(月) 21:46:44.68ID:aZkBBWpi0 普通の復習間隔って設定できた?
987名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイWW 5f96-TSi2)
2020/01/14(火) 09:57:34.46ID:IDV77CCl0 英単語の学習用に使い始めたんだけど、カード作る際どんなフィールド構成にすればいいのかお手本となるようなテンプレートありますか?
もしくはどんな風に作ってます?
今はとりあえず、表に英単語と発音音声、裏に上から発音記号(と品詞)、意味、例文、何か注意点があればそのメモ、辞書サイトへのリンク、という風にしてるんだけど、
情報モリモリにすべきかシンプルに行くのかで迷います
あと、仕方ないのかも知らないけどカード作るのすごく時間かかりますね
もしくはどんな風に作ってます?
今はとりあえず、表に英単語と発音音声、裏に上から発音記号(と品詞)、意味、例文、何か注意点があればそのメモ、辞書サイトへのリンク、という風にしてるんだけど、
情報モリモリにすべきかシンプルに行くのかで迷います
あと、仕方ないのかも知らないけどカード作るのすごく時間かかりますね
988名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイWW df9d-fDwY)
2020/01/14(火) 12:23:55.96ID:qRHH1SBz0 私も似たような作りだな
英語のフォントは、記憶の定着が向上すると言われている Suns Forgetica を使っている(しかし効果は感じない)
英語のフォントは、記憶の定着が向上すると言われている Suns Forgetica を使っている(しかし効果は感じない)
989名無しさん (バットンキン MMf3-iC0Y)
2020/01/14(火) 14:42:06.58ID:MtFkTNCJM990名無しさん@英語勉強中 (スップ Sd9f-4vbL)
2020/01/14(火) 15:22:10.43ID:AOtxDI9fd >>987
最初からテンコモリにすると、作るのが続かなくなるよ。
基本はシンプルにして覚えにくいのに追加情報を加えるのが良いかと。
自分は基本は表は単語と例文、裏は意味と例文の日本語訳を基本にし、何回か回した後で
・発音分からなければ表に発音記号を記入
・違う単語と混同するようなら裏にその単語と意味を記入
・日本語訳もピンと来ないもの(特に名詞)はGoogle画像検索でピンと来る画像を裏に貼り付け
・複数の語義があり、既に覚えてるの以外のを覚えたいばあいは表に覚えてる意味を記入
・似たような日本語訳の単語で使い分けを覚えたい場合は、裏にそれぞれの英英の語義を記入
などをしてます。
最初からテンコモリにすると、作るのが続かなくなるよ。
基本はシンプルにして覚えにくいのに追加情報を加えるのが良いかと。
自分は基本は表は単語と例文、裏は意味と例文の日本語訳を基本にし、何回か回した後で
・発音分からなければ表に発音記号を記入
・違う単語と混同するようなら裏にその単語と意味を記入
・日本語訳もピンと来ないもの(特に名詞)はGoogle画像検索でピンと来る画像を裏に貼り付け
・複数の語義があり、既に覚えてるの以外のを覚えたいばあいは表に覚えてる意味を記入
・似たような日本語訳の単語で使い分けを覚えたい場合は、裏にそれぞれの英英の語義を記入
などをしてます。
991名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイWW 5f96-TSi2)
2020/01/14(火) 22:24:11.16ID:IDV77CCl0992名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ cd92-JESV)
2020/01/15(水) 06:34:05.71ID:1DMaZ9u/0 自分は下記の事をしてる
・例文音声
・文節表記
・伏せ文字表記(例文も)
例) management
→ ___・___・____
和英でしかやらないからノーヒントだと覚えてても当たらない事あるのよね
・例文音声
・文節表記
・伏せ文字表記(例文も)
例) management
→ ___・___・____
和英でしかやらないからノーヒントだと覚えてても当たらない事あるのよね
993名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ a1b8-6zBS)
2020/01/15(水) 17:35:53.99ID:kxbuLm050 誰か次スレ立ててくれ、俺がしてもいいけど、次はソフト板に立てるぞ
994名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 42a7-0O7j)
2020/01/15(水) 21:28:05.21ID:58AYr16C0 Ankiについて質問させてください。
Ankiwebは登録しています。
共有デッキをダウンロードして、それを
使って一日目の覚えることをしました。
次の日に使う場合にどうすれば昨日の続きから
始めることができるのでしょうか?
昨日の結果というのは昨
日記憶したものがあり、
それをAnkiが覚えていて、どのカードを出すのか
を選んでくれるという意味です。
最初から初期化というのではなく。
よろしくお願いします。
Ankiwebは登録しています。
共有デッキをダウンロードして、それを
使って一日目の覚えることをしました。
次の日に使う場合にどうすれば昨日の続きから
始めることができるのでしょうか?
昨日の結果というのは昨
日記憶したものがあり、
それをAnkiが覚えていて、どのカードを出すのか
を選んでくれるという意味です。
最初から初期化というのではなく。
よろしくお願いします。
995名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 42a7-0O7j)
2020/01/15(水) 21:32:02.67ID:58AYr16C0 >>993
ここに立てましょう。
自分は立てられないみたいだ。
それで、テンプレを作りました。
どなたかスレ立てよろしく
Ankiで暗記 7
PC、mac, Android、iPhone、その他デバイス間で同期可能な暗記ツール、Ankiのスレ
公式
http://ankisrs.net/
日本語Wiki
http://wikiwiki.jp/rage2050/?FrontPage
Ankidroid説明書
https://ankidroid.org/docs/manual-ja.html
質問する前にwikiなどを見ましょう
質問する際は使用デバイスも書きましょう
前スレ
Ankiで暗記 6
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/english/1517181186/
ここに立てましょう。
自分は立てられないみたいだ。
それで、テンプレを作りました。
どなたかスレ立てよろしく
Ankiで暗記 7
PC、mac, Android、iPhone、その他デバイス間で同期可能な暗記ツール、Ankiのスレ
公式
http://ankisrs.net/
日本語Wiki
http://wikiwiki.jp/rage2050/?FrontPage
Ankidroid説明書
https://ankidroid.org/docs/manual-ja.html
質問する前にwikiなどを見ましょう
質問する際は使用デバイスも書きましょう
前スレ
Ankiで暗記 6
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/english/1517181186/
996名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ cd92-JESV)
2020/01/15(水) 21:38:45.99ID:1DMaZ9u/0997名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 42a7-0O7j)
2020/01/15(水) 22:12:48.71ID:58AYr16C0 >>996
それにしましょう。自分は了解
それにしましょう。自分は了解
998名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 425d-pKDV)
2020/01/17(金) 21:15:37.67ID:mddw4XyG0 うめ
999名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 425d-pKDV)
2020/01/17(金) 21:15:45.33ID:mddw4XyG0 たて
1000名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 425d-pKDV)
2020/01/17(金) 21:15:57.05ID:mddw4XyG0 かんりょう
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 718日 13時間 2分 51秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 718日 13時間 2分 51秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- 永野芽郁の不倫報道火消しへ 永野の自宅マンションには「母親がいた」 永野、田中、キムの所属事務所発表★2 [ネギうどん★]
- トランプ米大統領 「中国を債務不履行にすべき」 [お断り★]
- 「コメの関税を下げたら自民党は吹っ飛ぶ」 農業団体首脳が断言 農林族のドンも危機感あらわ…コメ輸入拡大で試される石破政権★2 [夜のけいちゃん★]
- 中居正広、水面下で反撃の準備か 第三者委員会の報告書での“性暴力者”認定に強い抵抗感、自らの口で真相を明らかにする考えも ★2 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 自転車交通違反「青切符」来年4月スタート「逆走、歩道を走る」「スマホ・イヤホン等のながら運転」★7 [七波羅探題★]
- 【婚活】若い女性と結婚できるのは「年収1800万円超」だけ…中年男性には厳しすぎる“婚活の現実” ★2 [ぐれ★]
- 声優の石見舞菜香のソックリさん、彼氏との写真が流出 [159091185]
- 【朗報】トランプ「偉大な安倍総理にも毎日円安はやめて円高にしなさいと言っていた」 [705549419]
- 【悲報】チャリモメン、逝く。罰則強化で信号無視6000円、傘さし5000円、歩道走り6000円 [476167917]
- お🏡とかいう意味不明なレスを続ける障害者軍団
- __🇨🇭国民に銃を支給 国民に銃の訓練 世界で最も銃犯罪率が低い国👉スイスのようになろう [827565401]
- 中国、半導体は関税から除外するよ🥺 [118990258]