ハイサイを中心に語り合うスレです
遂にセクターギアが禿げた
相談歓迎レシピ晒し歓迎
ただし過去の経緯から流速、流速ハイサイについてはNGの方向でお願いします
前スレ
ハイサイクルスレッド・セクカ15枚目
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/gun/1489494868/
ハイサイクルスレッド・セクカ16枚目
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/gun/1496668627/
以下テンプレ
-
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
ハイサイクルスレッド・セクカ17枚目
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2018/03/23(金) 03:10:14.74ID:1C3p3aVp0
2018/03/23(金) 03:10:45.82ID:1C3p3aVp0
過去スレは以下から
ハイサイクルスレッド
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/gun/1175332618/
ハイサイクルスレッド2
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/gun/1186067710/
ハイサイクルスレッド・セクカ3枚目
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/gun/1209208506/
ハイサイクルスレッド・セクカ4枚目
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/gun/1234015549/
ハイサイクルスレッド・セクカ5枚目
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/gun/1276846049/
ハイサイクルスレッド・セクカ6枚目
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/gun/1298528379/
ハイサイクルスレッド・セクカ7枚目
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/gun/1311515066/
ハイサイクルスレッド・セクカ8枚目
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/gun/1331642184/
ハイサイクルスレッド・セクカ9枚目
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/gun/1371309009/
ハイサイクルスレッド・セクカ10枚目
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/gun/1406466753/
ハイサイクルスレッド・セクカ11枚目 [転載禁止](c)2ch.net
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/gun/1428188233/
ハイサイクルスレッド・セクカ12枚目 [転載禁止](c)2ch.net
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/gun/1445720695/
ハイサイクルスレッド・セクカ13枚目
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/gun/1458215971/
ハイサイクルスレッド・セクカ14枚目
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/gun/1470760232/
ハイサイクルスレッド
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/gun/1175332618/
ハイサイクルスレッド2
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/gun/1186067710/
ハイサイクルスレッド・セクカ3枚目
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/gun/1209208506/
ハイサイクルスレッド・セクカ4枚目
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/gun/1234015549/
ハイサイクルスレッド・セクカ5枚目
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/gun/1276846049/
ハイサイクルスレッド・セクカ6枚目
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/gun/1298528379/
ハイサイクルスレッド・セクカ7枚目
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/gun/1311515066/
ハイサイクルスレッド・セクカ8枚目
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/gun/1331642184/
ハイサイクルスレッド・セクカ9枚目
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/gun/1371309009/
ハイサイクルスレッド・セクカ10枚目
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/gun/1406466753/
ハイサイクルスレッド・セクカ11枚目 [転載禁止](c)2ch.net
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/gun/1428188233/
ハイサイクルスレッド・セクカ12枚目 [転載禁止](c)2ch.net
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/gun/1445720695/
ハイサイクルスレッド・セクカ13枚目
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/gun/1458215971/
ハイサイクルスレッド・セクカ14枚目
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/gun/1470760232/
2018/03/23(金) 03:11:04.38ID:1C3p3aVp0
NEWレシピテンプレ
【銃のメーカー・機種】
【メカボ】
【ピストン】
【ピストンヘッド】
【シリンダー】
【シリンダーヘッド・緩衝材(ゴム)】
【ホップチャンバー】
【ホップパッキン・押しゴム】
【インナーバレル・長さ】
【ノズル】
【タペットプレート】
【スプリング】
【スプリングガイド】
【ギア・セクカ数】
【軸受】
【モーター・ピニオンギア】
【配線・コネクター】
【バッテリー】
【FET・FCU】
【マガジン】
【その他】
【初速・発射サイクル(秒間)】
【弾速計】
【銃のメーカー・機種】
【メカボ】
【ピストン】
【ピストンヘッド】
【シリンダー】
【シリンダーヘッド・緩衝材(ゴム)】
【ホップチャンバー】
【ホップパッキン・押しゴム】
【インナーバレル・長さ】
【ノズル】
【タペットプレート】
【スプリング】
【スプリングガイド】
【ギア・セクカ数】
【軸受】
【モーター・ピニオンギア】
【配線・コネクター】
【バッテリー】
【FET・FCU】
【マガジン】
【その他】
【初速・発射サイクル(秒間)】
【弾速計】
2018/03/23(金) 03:11:52.79ID:1C3p3aVp0
質問相談などの際には極力テンプレを使用するように
結局それが互いに一番早いです
項目の増減多少の改変は可ですがわかりやすさを気にかけノーマルからの変更点は極力申告するように
次スレは>>950が建てるように
もし無理な場合は早い段階で引き継ぎを頼むこと
結局それが互いに一番早いです
項目の増減多少の改変は可ですがわかりやすさを気にかけノーマルからの変更点は極力申告するように
次スレは>>950が建てるように
もし無理な場合は早い段階で引き継ぎを頼むこと
2018/03/23(金) 03:12:16.42ID:1C3p3aVp0
ワッチョイ忘れたマジ無能でスマン・・・
2018/03/23(金) 03:12:51.26ID:1C3p3aVp0
次スレ立てる人はワッチョイ付けてください
↓を本文1行目に入れるだけ
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↓を本文1行目に入れるだけ
!extend:checked:vvvvv:1000:512
2018/03/23(金) 07:59:31.02ID:Fww0RdCW0
2018/03/23(金) 10:41:59.19ID:D1K+wsqa0
スイッチノーマルみたいなこと前スレで書いてたが、上げた写真見るとtitanって書いてる気がするんだが?
なんかいろいろ大丈夫か?
申告があてにならないとアドバイスのしようがないよ
タペットの羽の形状は各社結構クセがあるから、ガンジの忠実になぞるのが正解とも言いきれないのよね
まあトライアンドエラー繰り返すしか無いんだが
あとDSGのメーカーは?
SHSだったら諦めて買い直したほうが早いかも
なんかいろいろ大丈夫か?
申告があてにならないとアドバイスのしようがないよ
タペットの羽の形状は各社結構クセがあるから、ガンジの忠実になぞるのが正解とも言いきれないのよね
まあトライアンドエラー繰り返すしか無いんだが
あとDSGのメーカーは?
SHSだったら諦めて買い直したほうが早いかも
2018/03/23(金) 12:29:04.14ID:tkkLAAIz0
え!SHSのDSGってだめなの!?
買っちゃったー
買っちゃったー
10名無し迷彩
2018/03/23(金) 12:38:31.09ID:+x2HqYlC0 >>8
前スレ見て貰ったら分かるように元々のスイッチがノーマルってこと
DSGのメーカーは出品者さんの記載がなかったから分からないけどどう見てもSCのやつじゃないな
ネジ留めしてるしSHSっぽいorz
前スレ見て貰ったら分かるように元々のスイッチがノーマルってこと
DSGのメーカーは出品者さんの記載がなかったから分からないけどどう見てもSCのやつじゃないな
ネジ留めしてるしSHSっぽいorz
11名無し迷彩
2018/03/23(金) 13:02:41.37ID:W448X3Mh012名無し迷彩
2018/03/23(金) 15:23:26.01ID:y/TOwnDz0 今の価格調べたらGG安くなってSHS高くなって完全に逆転してるのね
GG5千円弱SHS2千円強の頃の感覚でレスしたけど
在庫も普通にあるみたいだし、損と言うかあえて選ぶ必要も・・・
GG5千円弱SHS2千円強の頃の感覚でレスしたけど
在庫も普通にあるみたいだし、損と言うかあえて選ぶ必要も・・・
14名無し迷彩
2018/03/25(日) 01:13:05.87ID:24WIMTkQ0 >>13
関係ないんじゃなく出来ない領域でしょ
関係ないんじゃなく出来ない領域でしょ
15名無し迷彩
2018/03/25(日) 01:16:55.07ID:2+LGUWCr0 秒間50なんてどうやったら出るのか皆目分からん
出たところで40発程度で初速低下してヒイヒイ言ってんのに本当にできないの領域だわ
出たところで40発程度で初速低下してヒイヒイ言ってんのに本当にできないの領域だわ
16名無し迷彩
2018/03/25(日) 02:00:08.23ID:Q7AvvAky0 秒40中盤からタペットとピストンの戻りスピードが足りなくなること多くてホント難しい
18名無し迷彩
2018/03/25(日) 03:22:12.19ID:bEpB4NSpO つまりピストンとタペットが抵抗無く動けば良い訳だ!
先ずは形状!
ピストンやタペットのレールを所々切り欠きグリス溜まりをつくる!
普通だな!みんなやってる!てか買った時点でなってる!
あとメカボ側のレール磨き!
普通!めっちゃふつう!
072ぐらい普通の行為!みんなやってる!ピユッ!
次はグリス!こだわりのグリス!
俺はマルイグリスしか使わない!それしか知らない!馬鹿だから!
バカって言うな!
先ずは形状!
ピストンやタペットのレールを所々切り欠きグリス溜まりをつくる!
普通だな!みんなやってる!てか買った時点でなってる!
あとメカボ側のレール磨き!
普通!めっちゃふつう!
072ぐらい普通の行為!みんなやってる!ピユッ!
次はグリス!こだわりのグリス!
俺はマルイグリスしか使わない!それしか知らない!馬鹿だから!
バカって言うな!
19名無し迷彩
2018/03/25(日) 07:21:09.14ID:9AHONeeo020名無し迷彩
2018/03/25(日) 12:18:59.95ID:c1vlA+vr0 単純計算、標準[15]発×DSG[2]×ハイスピ[1.2]×3セル[1.5]で54発
強スプリング給弾不良抵抗等でマイナス
大容量バッテリー配線良モーター創意工夫でプラス
ギア比18:1から変えるなら更にドン
強スプリング給弾不良抵抗等でマイナス
大容量バッテリー配線良モーター創意工夫でプラス
ギア比18:1から変えるなら更にドン
21名無し迷彩
2018/03/25(日) 13:05:35.31ID:GW/Kdr7I022名無し迷彩
2018/03/25(日) 14:09:19.05ID:c1vlA+vr0 スレ的にDSGで80発級な人も居たはず
海外動画やblogで100発も普通に報告あるし
PCの液体窒素OC並みなレベルと思ってるけど
ストレスフリーな2セル〜40発
磨耗もりもり3セル60発級
融解炎上上等4セル超の60発〜
時間と労力と金見合いで好きにすりゃいいねん
海外動画やblogで100発も普通に報告あるし
PCの液体窒素OC並みなレベルと思ってるけど
ストレスフリーな2セル〜40発
磨耗もりもり3セル60発級
融解炎上上等4セル超の60発〜
時間と労力と金見合いで好きにすりゃいいねん
24名無し迷彩
2018/03/25(日) 15:56:35.02ID:/a4btPXb025名無し迷彩
2018/03/25(日) 15:58:54.08ID:mH5u0/Bt0 効率化低負荷化最適化積み重ねないと簡単には行かないよ
マルイ箱出しにDSGポン付けで30〜36発にする労力を1としたら、3も5も掛かる感じ
なら3セル化した方が早い/速いじゃーんなレベルなので趣味の世界
マルイ箱出しにDSGポン付けで30〜36発にする労力を1としたら、3も5も掛かる感じ
なら3セル化した方が早い/速いじゃーんなレベルなので趣味の世界
27名無し迷彩
2018/03/27(火) 20:52:51.33ID:1t3Gm2RJ0 DSG用のタペットプレートを加工してたら調子に乗って削りすぎた
アール加工するのも忘れた…
マルイ純正のタペットプレートが適当なのかな?
元々入ってたプレートもVer.2用だったしポリカ製のは割れそう
アール加工するのも忘れた…
マルイ純正のタペットプレートが適当なのかな?
元々入ってたプレートもVer.2用だったしポリカ製のは割れそう
28名無し迷彩
2018/03/27(火) 21:11:09.48ID:YOWpPGtW0 マルイ純正が安定すわ
30名無し迷彩
2018/03/27(火) 21:14:14.12ID:4lsGsCI60 マルイのタペットが粘り的に至高
精度と入手性から最初に作ったサイズコピーしやすいし
SHSとか微妙に厚さ違ったりしてファック
途中でメーカー変えるのも二度手間ってのもあるし
精度と入手性から最初に作ったサイズコピーしやすいし
SHSとか微妙に厚さ違ったりしてファック
途中でメーカー変えるのも二度手間ってのもあるし
31名無し迷彩
2018/03/28(水) 20:33:26.13ID:GlmURoLM0 マルイといえば次世代用の逆転防止ラッチの入手性がなあ…
SCのギアセット用に必要なんだが、店頭じゃ売ってないしかといってあんな部品ひとつのために部品取り寄せしたくないよ
しゃあないガンモの買ってみたら、長さが合わんで使えねえorz
きっちり角度と長さ合わせて削るのめんどくさ
従来型でもまあ使えることは仮組して確認したけれど、そこでやる気そがれて半年以上放置中だわ
SCのギアセット用に必要なんだが、店頭じゃ売ってないしかといってあんな部品ひとつのために部品取り寄せしたくないよ
しゃあないガンモの買ってみたら、長さが合わんで使えねえorz
きっちり角度と長さ合わせて削るのめんどくさ
従来型でもまあ使えることは仮組して確認したけれど、そこでやる気そがれて半年以上放置中だわ
32名無し迷彩
2018/03/28(水) 20:37:09.20ID:GlmURoLM0 あ書き忘れた…
SCさん適合の逆転防止ラッチも発売してよ…
マルイとSCじゃだいぶギアの硬度違うから、長期使用だとラッチは摩耗変形が結構怖い
まあマメに開けてちゃんとチェックしろっちゃあそれまでだが
SCさん適合の逆転防止ラッチも発売してよ…
マルイとSCじゃだいぶギアの硬度違うから、長期使用だとラッチは摩耗変形が結構怖い
まあマメに開けてちゃんとチェックしろっちゃあそれまでだが
34名無し迷彩
2018/03/29(木) 04:36:15.14ID:Rx+rcwN/0 SHSの安いラッチをディスクグラインダーでバイーンと削って軽くヤスリかけて終わりだな
昔初めて自作したときは僅かに短く、ロックしちまって精密ノギスで気持ち長めにして計って合わせるのがコツと
SHSの次世代用のベベルとセットで複数買いして当分は困らなさそう
昔初めて自作したときは僅かに短く、ロックしちまって精密ノギスで気持ち長めにして計って合わせるのがコツと
SHSの次世代用のベベルとセットで複数買いして当分は困らなさそう
35名無し迷彩
2018/03/29(木) 11:35:23.85ID:0wEeT9dq0 8枚DSGの適正インナーバレル長ってどれくらいですか?
36名無し迷彩
2018/03/29(木) 11:46:08.35ID:0wEeT9dq037名無し迷彩
2018/03/29(木) 13:04:17.42ID:+MYoe2vJ0 フルシリとか意味ないし
バネにもよるけど限界が250ミリぐらいじゃないかなあ
試しに280と300突っ込んでみたときは順に初速が落ちた
組んだ個体の設定とかでだいぶ差があるけど、220〜250の間が初速は高かった
バネにもよるけど限界が250ミリぐらいじゃないかなあ
試しに280と300突っ込んでみたときは順に初速が落ちた
組んだ個体の設定とかでだいぶ差があるけど、220〜250の間が初速は高かった
38名無し迷彩
2018/03/29(木) 13:16:24.86ID:DqEHAgbt039名無し迷彩
2018/03/29(木) 15:02:56.48ID:MeDxU0R80 超サイクル目指すんでも低負荷極めるんでも
無ければフルシリンダーでも別にええやん
8枚ならホール加工しなけりゃちょっとしか出ないし
ホール部分はどうしたってOリング痛み易いし
無ければフルシリンダーでも別にええやん
8枚ならホール加工しなけりゃちょっとしか出ないし
ホール部分はどうしたってOリング痛み易いし
40名無し迷彩
2018/04/30(月) 15:15:59.83ID:XCFGDg3I0 >>25
ザクッと表現してるけど常人には理解されないレベルよね。。。スプリングレートギリまで下げるとかそんな問題でも無いレベルだし。。。
ザクッと表現してるけど常人には理解されないレベルよね。。。スプリングレートギリまで下げるとかそんな問題でも無いレベルだし。。。
41名無し迷彩
2018/05/04(金) 11:10:27.22ID:7k9TSVAs0 前スレの485です。その節はお世話になりました。
【銃のメーカー・機種】
G&P ストーナーMk23
【メカボ】純正
【ピストン】レトロアームズ14.5枚
【ピストンヘッド】ハリケーンボアアップ用
【シリンダー】TSSボアアップ
【シリンダーヘッド・緩衝材(ゴム)】純正ヘッドの緩衝材を外してソルボ3mmプラスハネナイト3mm
【ホップチャンバー】純正
【ホップパッキン・押しゴム】純正にSCP
【インナーバレル・長さ】純正を200mmにカット
【ノズル】純正
【タペットプレート】ガーダーver2用、羽の前部は角を落とす程度、縦の長さは9mm
【スプリング】ZC M130等ピッチ
【スプリングガイド】純正
【ギア・セクカ数】G&G DSG+ZC CNC16:1スパー+LONEXスパイラルベベル
【軸受】ZC オイルレス8mm
【モーター・ピニオンギア】LONEX A2とベベル付属のピニオン
【配線・コネクター】ジュンフロン2sq+2Pコネクタ
【バッテリー】Turnigy nanotech 4000mAh 25-50C
【FET・FCU】GATE nanohard
【マガジン】純正電動、モーターをハイパーダッシュに交換
【その他】タペットのスプリングは純正を3巻カット
【初速・発射サイクル(秒間)】G&G0.25で72m/s、秒間35発
【弾速計】X3200Mk3
【銃のメーカー・機種】
G&P ストーナーMk23
【メカボ】純正
【ピストン】レトロアームズ14.5枚
【ピストンヘッド】ハリケーンボアアップ用
【シリンダー】TSSボアアップ
【シリンダーヘッド・緩衝材(ゴム)】純正ヘッドの緩衝材を外してソルボ3mmプラスハネナイト3mm
【ホップチャンバー】純正
【ホップパッキン・押しゴム】純正にSCP
【インナーバレル・長さ】純正を200mmにカット
【ノズル】純正
【タペットプレート】ガーダーver2用、羽の前部は角を落とす程度、縦の長さは9mm
【スプリング】ZC M130等ピッチ
【スプリングガイド】純正
【ギア・セクカ数】G&G DSG+ZC CNC16:1スパー+LONEXスパイラルベベル
【軸受】ZC オイルレス8mm
【モーター・ピニオンギア】LONEX A2とベベル付属のピニオン
【配線・コネクター】ジュンフロン2sq+2Pコネクタ
【バッテリー】Turnigy nanotech 4000mAh 25-50C
【FET・FCU】GATE nanohard
【マガジン】純正電動、モーターをハイパーダッシュに交換
【その他】タペットのスプリングは純正を3巻カット
【初速・発射サイクル(秒間)】G&G0.25で72m/s、秒間35発
【弾速計】X3200Mk3
4241
2018/05/04(金) 11:29:08.86ID:7k9TSVAs0 サイクルと初速が両立出来なくて困っています。最初マルイ純正シリンダーヘッドとパカ山AK用Φノズルを入れてみたのですが、初速が80前後だったものの給弾に問題があったので純正に戻しました。
タペット羽の前部の加工は何枚か試してみたのですが、給弾と初速のどちらかに問題が出たので、次はマルイ純正ver2用の前部を触らずに、縦の長さだけ短くして(9mm以下に)みようとタペットを手配したところです。
後はタペットのスプリングをもう少しカットして、前進速度を上げてみようと考えています。
考え方が合っているか分からず試行錯誤している状態です。アドバイスをいただけると有り難いです。
宜しくお願いします。
タペット羽の前部の加工は何枚か試してみたのですが、給弾と初速のどちらかに問題が出たので、次はマルイ純正ver2用の前部を触らずに、縦の長さだけ短くして(9mm以下に)みようとタペットを手配したところです。
後はタペットのスプリングをもう少しカットして、前進速度を上げてみようと考えています。
考え方が合っているか分からず試行錯誤している状態です。アドバイスをいただけると有り難いです。
宜しくお願いします。
43名無し迷彩
2018/05/04(金) 11:51:54.17ID:yHq6I+Vq0 >>42
バッテリーの電圧は?w
サイクル的に多分7.4vだとは思うが
セッティングによっては初速80出るならまあ気密に問題あるんだろうねえ
ストーナーはいじったことないから数字は出せないが、ノズル長複数試してみたら?
タペットスプリングは物によって結構強さ違うからなんとも言えないが、今より強くすると破損の原因になるだけのような気もする
タペットの形状は加工が結構雑そうにも見受けられるんで、仮組しながら丁寧に微調整したほうがいいかと
あと、最終的な目標初速がどれぐらいかわからんが、M130だとまだバネちょっと弱いかも
バッテリーの電圧は?w
サイクル的に多分7.4vだとは思うが
セッティングによっては初速80出るならまあ気密に問題あるんだろうねえ
ストーナーはいじったことないから数字は出せないが、ノズル長複数試してみたら?
タペットスプリングは物によって結構強さ違うからなんとも言えないが、今より強くすると破損の原因になるだけのような気もする
タペットの形状は加工が結構雑そうにも見受けられるんで、仮組しながら丁寧に微調整したほうがいいかと
あと、最終的な目標初速がどれぐらいかわからんが、M130だとまだバネちょっと弱いかも
4441
2018/05/04(金) 12:02:28.04ID:7k9TSVAs0 >>43
すみません7.4Vです。
初速は82〜85を目標にしています。
タペットは3本、今日くるはずなんで今夜試してみます。少しでも距離を長く引けるように、かつ早く戻るようにしてパカ山使えるようにしてみます。
スプリングは組んでて結構硬いと思っていたんですが、単純にワンランク上げるか、GAWのDSG用を検討してみます。
すみません7.4Vです。
初速は82〜85を目標にしています。
タペットは3本、今日くるはずなんで今夜試してみます。少しでも距離を長く引けるように、かつ早く戻るようにしてパカ山使えるようにしてみます。
スプリングは組んでて結構硬いと思っていたんですが、単純にワンランク上げるか、GAWのDSG用を検討してみます。
45名無し迷彩
2018/05/04(金) 19:29:30.10ID:PQvK6RZ/0 チャンバーの固定がゆるいパターンもありますね
バネで押し付けるタイプなら見直した方がいいですよ
バネで押し付けるタイプなら見直した方がいいですよ
46名無し迷彩
2018/05/04(金) 20:29:31.92ID:MoAVnhgX0 GPメカボ強度は知らんが正直130超とか割れ恐いなー
緩衝材入れてるからマシだろうけど
個人的には120で十分ですよ!?
緩衝材入れてるからマシだろうけど
個人的には120で十分ですよ!?
47名無し迷彩
2018/05/04(金) 21:51:37.47ID:BqVtCy4P0 いや個人的にはM110で十分だよ
秒42発で0.9Jのド安定ものが普通に組める
ただスプリング自体に出来のムラがありすぎだから参考
秒42発で0.9Jのド安定ものが普通に組める
ただスプリング自体に出来のムラがありすぎだから参考
48名無し迷彩
2018/05/04(金) 23:25:03.55ID:TMfkz/3s0 GPに限らず亜鉛メカボしかもver2なんてM100入れた時点で一万発あたりからクラック入るでしょ。
マルイ互換なら捨てて買い換えるでいいのかもしれんがM100以上のバネ入れるならアルミのやつしかないよ。
マルイ互換なら捨てて買い換えるでいいのかもしれんがM100以上のバネ入れるならアルミのやつしかないよ。
49名無し迷彩
2018/05/05(土) 07:11:24.60ID:Jugso2yi0 DSGという前提を見てないのかそれとも脳内なのか…?
50名無し迷彩
2018/05/05(土) 07:39:21.86ID:3aNkjJFr0 いつも壁とお話ししてるから大目に見てあげて
51名無し迷彩
2018/05/05(土) 08:02:20.58ID:2x6d4yWX0 M110で0.9Jってのはそこそこバレル長くしてスペーサーを伸縮時のバネ長ギリギリまで入れるといけんのかねぇ
52名無し迷彩
2018/05/05(土) 10:14:35.33ID:PzXoLvLP0 嵩上げの有無やバネスペース長も含めて前提を一致させないと語れないから小出しで言い合っても不毛ですよ
53名無し迷彩
2018/05/05(土) 16:00:57.79ID:KLwxTOQp0 >>49
DSG使うって事はメカボの耐久性が半分になるってことだバカタレw
M90以下とM100以上で同じ初速出すのであればM100の方がメカボにダメージを与える。
セクター軸受穴は一瞬でガバガバになるし前が飛ぶのも時間の問題だな。
DSG使うって事はメカボの耐久性が半分になるってことだバカタレw
M90以下とM100以上で同じ初速出すのであればM100の方がメカボにダメージを与える。
セクター軸受穴は一瞬でガバガバになるし前が飛ぶのも時間の問題だな。
54名無し迷彩
2018/05/05(土) 16:27:26.92ID:LvHtfSCz0 不毛よね
マルイ箱出しスプリングのみ90
緩衝材アリDSG強スプリング
どっちが先に死ぬか試験して?
マルイ箱出しスプリングのみ90
緩衝材アリDSG強スプリング
どっちが先に死ぬか試験して?
55名無し迷彩
2018/05/05(土) 16:40:11.05ID:Jugso2yi056名無し迷彩
2018/05/05(土) 20:59:35.74ID:iBmKJUgS0 クッションのペラいアルミシリンダーヘッドに
アルミピストンヘッドとかで、無策にバチコン使ってたら
万行かず割れるんじゃないかな?
アルミピストンヘッドとかで、無策にバチコン使ってたら
万行かず割れるんじゃないかな?
58名無し迷彩
2018/05/05(土) 21:37:13.50ID:ugkDxvGG0 てか別にDSGじゃなくてもいいじゃない?
DSGで組みたい目的があるなら別だが大したサイクルじゃないし
DSGで組みたい目的があるなら別だが大したサイクルじゃないし
61名無し迷彩
2018/05/06(日) 00:15:48.45ID:YyBeqAQr0 緩衝材1センチぐらいにしたら全く割れないよ
62名無し迷彩
2018/05/06(日) 01:11:56.52ID:XzqcjJ5Q0 まぁこのスレ的にどんなレシピ使うとメカボが逝きやすいかは経験するしかないから仕方ないけど無茶なレシピノ人はいるよね。
結局シリンダーヘッドはマルイ純正とか低級中華についてくる樹脂製の奴が一番なわけよね。
ロネのA2とか硬いバネをマルイノーマルくらいグングン引けるモーターがあるからハイサイで0.9jとか全然難しくないからなぁ。
結局シリンダーヘッドはマルイ純正とか低級中華についてくる樹脂製の奴が一番なわけよね。
ロネのA2とか硬いバネをマルイノーマルくらいグングン引けるモーターがあるからハイサイで0.9jとか全然難しくないからなぁ。
63名無し迷彩
2018/05/06(日) 01:38:56.14ID:SLRG/LWS0 使い捨てをも考慮すればA5やZCなんかのモーターで既に十分すぎるトルクあるし
バッテリーだってニッケルじゃなくてリチウム化もして
4セルぶっ込むだけでM140でも高速で回るからなー
バッテリーだってニッケルじゃなくてリチウム化もして
4セルぶっ込むだけでM140でも高速で回るからなー
6441
2018/05/10(木) 23:53:35.29ID:SH1nvh/Z0 皆様レスありがとうございます
マルイ純正M4用タペットの羽を高さ8mm、前部は弄らずに組んだところ、パカ山使用で初速78m/sに落ち着きました。
試運転中にモーターが死んだ為、再度ロネA2を購入し組んだらサイクルが秒間38発に上がり、給弾に問題無さそうなので、今週末サバゲに使ってみてからチャンバーやバレル、ピストンOリング等気密をもう少し見直してみます
また書き込みするかもしれませんが、その時も宜しくお願い致します
マルイ純正M4用タペットの羽を高さ8mm、前部は弄らずに組んだところ、パカ山使用で初速78m/sに落ち着きました。
試運転中にモーターが死んだ為、再度ロネA2を購入し組んだらサイクルが秒間38発に上がり、給弾に問題無さそうなので、今週末サバゲに使ってみてからチャンバーやバレル、ピストンOリング等気密をもう少し見直してみます
また書き込みするかもしれませんが、その時も宜しくお願い致します
65名無し迷彩
2018/05/11(金) 13:55:40.24ID:0xNdSW9z0 >>64
ロネA2はトルク最強だがその回転数だと事故った時のダメージも最強なんで注意なw
初速上がらんときはインナーバレルとチャンバーがブカブカだったりチャンバーとノズルに隙間があったりするから
そこら辺見とけば改善するかと。
ロネA2はトルク最強だがその回転数だと事故った時のダメージも最強なんで注意なw
初速上がらんときはインナーバレルとチャンバーがブカブカだったりチャンバーとノズルに隙間があったりするから
そこら辺見とけば改善するかと。
66名無し迷彩
2018/05/11(金) 15:51:44.63ID:/N7d1twc0 初DSG組むのにロネA2とA1+で迷ってる
A2は既に一つ持ってて値段と性能に満足してるし安パイで行くならこっちだとは思うんだが
どうせ買うならA1+の性能を見てみたい好奇心もあって悩む
A2は既に一つ持ってて値段と性能に満足してるし安パイで行くならこっちだとは思うんだが
どうせ買うならA1+の性能を見てみたい好奇心もあって悩む
68名無し迷彩
2018/05/11(金) 16:56:06.41ID:XpYKEn+I0 秒いくつ目指すの書いてないと何もいえない
DSGは手段で目的じゃない
DSGは手段で目的じゃない
69名無し迷彩
2018/05/11(金) 16:59:25.65ID:XpYKEn+I0 手段と目的の逆転上等でも良いと思うんで目標くらいは書くといいと思うよ
70名無し迷彩
2018/05/11(金) 17:56:36.49ID:+FVCnzGZ0 まあ初なら手堅くA5も悪くない選択
ただし2セル限定だけどな
ただし2セル限定だけどな
71名無し迷彩
2018/05/11(金) 20:10:48.36ID:Gvlc94rr0 秒60発くらい達成してる人ってタペット何mmまで切り落としてるんだろう
72名無し迷彩
2018/05/11(金) 22:18:37.06ID:giJnBM0i0 9.5mmかな
スプリングカット多めなのでHOP弱いとお漏らし
スプリングカット多めなのでHOP弱いとお漏らし
73名無し迷彩
2018/05/11(金) 22:28:18.99ID:ziuhaKfI0 恐らくベンチマークなんだろうけど秒60なんて一瞬でタペスプリングブチ切れそう
誰か極ハイサイ用のオーダースプリング作ったって人居ないのかな
実は秒53でいつ切れるか不安な中ゲーム投入し続ける気苦労を何とか和らげたいんだが
小ロットで作る価値とコスパがあるかどうかが最大の問題なんだよな…
誰か極ハイサイ用のオーダースプリング作ったって人居ないのかな
実は秒53でいつ切れるか不安な中ゲーム投入し続ける気苦労を何とか和らげたいんだが
小ロットで作る価値とコスパがあるかどうかが最大の問題なんだよな…
74名無し迷彩
2018/05/11(金) 22:45:36.11ID:0xNdSW9z0 A1SPは18:1のギアに11.1vとかで回すとえらいサイクル上がるからDSG入れたら一体どうなるのかは是非報告してくれw
76名無し迷彩
2018/05/12(土) 01:12:57.41ID:A0x9Rays0 >>75
SHSとかWiitechだったかDAだったかLCTだったか?覚えてないがこの辺りのスプリングは怖いよな
3・4巻カット程度でも早い段階でポッキリ逝く
ただマルイのもやっぱり早い所で逝くから
経が太くて焼きの少し弱い粘り強いスプリング作れるのかなあ…と素人目に思ってしまうわ
SHSとかWiitechだったかDAだったかLCTだったか?覚えてないがこの辺りのスプリングは怖いよな
3・4巻カット程度でも早い段階でポッキリ逝く
ただマルイのもやっぱり早い所で逝くから
経が太くて焼きの少し弱い粘り強いスプリング作れるのかなあ…と素人目に思ってしまうわ
78名無し迷彩
2018/05/12(土) 08:34:51.18ID:wgXCwoYs0 このスレの住人的にGAWのDSG用スプリングって使える代物なのか?
79名無し迷彩
2018/05/12(土) 12:56:25.60ID:Ivyg1pMx0 使ってる人結構いるでしょ
バネなりがちょっと大きいとか問題はあるけど専用設計だけあって安心して使える
あ〜あとクイックリリースのメカボじゃないととてもじゃないがメカボ組み上げられる気がしないってのはあるかw
まあでもそれはDSG用のバネどれも似たり寄ったりだしな
バネなりがちょっと大きいとか問題はあるけど専用設計だけあって安心して使える
あ〜あとクイックリリースのメカボじゃないととてもじゃないがメカボ組み上げられる気がしないってのはあるかw
まあでもそれはDSG用のバネどれも似たり寄ったりだしな
80名無し迷彩
2018/05/13(日) 23:28:58.51ID:k/DPvHqG0 M95何本か使ってるけど、ヘタレにくいし初速安定するし使いやすいから気に入ってる
QDじゃなくても組み付けはそんなに大変じゃないよ
M100はQD推奨らしいが
QDじゃなくても組み付けはそんなに大変じゃないよ
M100はQD推奨らしいが
81名無し迷彩
2018/05/13(日) 23:54:33.47ID:bDx5qHh60 アホなこと聞くけど、あのM95はDSG環境で初速95m/sくらいを目指すってことだよな?
それ以外に何があるんだって話だが
それ以外に何があるんだって話だが
82名無し迷彩
2018/05/14(月) 00:27:23.50ID:YSTQLQUT0 とすると、M100は…(ごくり)
83名無し迷彩
2018/05/14(月) 06:36:46.63ID:4YiwgCph0 >>82
アホだろお前…
アホだろお前…
85名無し迷彩
2018/05/14(月) 12:38:47.15ID:d9jbRtVv0 マジレスしとくと、セクター歯枚数とバレル径と長、チャンバー周りがガンジと同じなら、そう
86名無し迷彩
2018/05/14(月) 15:51:41.94ID:VKkrjOBT0 折れる折れないは炭素鋼の特性による所で決まるので即へたる系は折れずで全くへたらないを売りに
している物は折れやすいマルイの純正品は焼きが甘いか焼き戻しが強くてヘタるが折れない系。
両立するには高い製造技術がいるからロット毎にバラバラの中華系は基本消耗品のゴミだ。
GAWの奴は国産品らしいが流通が殆どなく利用者も少なすぎて情報が全く出揃わないな今の所ハイサイで
へたらず折れないのはアングスの0.9Jシリーズしか知らないがこの辺じゃあかんの?
している物は折れやすいマルイの純正品は焼きが甘いか焼き戻しが強くてヘタるが折れない系。
両立するには高い製造技術がいるからロット毎にバラバラの中華系は基本消耗品のゴミだ。
GAWの奴は国産品らしいが流通が殆どなく利用者も少なすぎて情報が全く出揃わないな今の所ハイサイで
へたらず折れないのはアングスの0.9Jシリーズしか知らないがこの辺じゃあかんの?
87名無し迷彩
2018/05/14(月) 17:40:54.95ID:4bfO209p0 メインのスプリングの話なのか?
折れるはタペット用の話だと思うんだが・・・
折れるはタペット用の話だと思うんだが・・・
88名無し迷彩
2018/05/14(月) 17:42:02.64ID:wLHgUtjy0 メインスプリングが折れるってのは聞いた事ないな
89名無し迷彩
2018/05/14(月) 17:52:54.93ID:VKkrjOBT0 メインスプリングはSHSとか折れた報告が出ているのでM100以上はリスクあるよ。
タペットのスプリングの話ならシステマが純国産でセット作ってたがもう廃番だな。
ホムセンで同じサイズの奴買ってきて引っかけの部分を90度立てるのが自作的には手軽だが
絶対折れないを主軸におくなら残った手立ては小ロットでのセミオーダーしかないだろう。
タペットのスプリングの話ならシステマが純国産でセット作ってたがもう廃番だな。
ホムセンで同じサイズの奴買ってきて引っかけの部分を90度立てるのが自作的には手軽だが
絶対折れないを主軸におくなら残った手立ては小ロットでのセミオーダーしかないだろう。
90名無し迷彩
2018/05/14(月) 18:10:01.40ID:4bfO209p0 折れた、とは曲がったと切れたのどっちなんだろうか?
タペットは切れただしSHSなら切れても不思議はないが
タペットは切れただしSHSなら切れても不思議はないが
91名無し迷彩
2018/05/14(月) 19:02:39.83ID:VKkrjOBT0 メインスプリングの場合ハイサイに不等ピッチのスプリングを組むと一番疲労する箇所はピッチが
狭い所なのでそこが折れる引きバネは構造的に引っかけてる所が弱いのでそこが折れるんだろう。
これを克服したのが引っかけ式の引きバネを廃止してただのテンションスプリングを採用した
Ver6とかnewVer2なんだがこっちはこっちでヘタると即座に初速低下っていう問題がある。
狭い所なのでそこが折れる引きバネは構造的に引っかけてる所が弱いのでそこが折れるんだろう。
これを克服したのが引っかけ式の引きバネを廃止してただのテンションスプリングを採用した
Ver6とかnewVer2なんだがこっちはこっちでヘタると即座に初速低下っていう問題がある。
92名無し迷彩
2018/05/14(月) 21:33:53.93ID:qC77gNzp0 年季が入ったSYSTEMAのM110スプリングなら4年前に3セルで回した時ポッキリ破断したな
買ったのがニカドニッ水時代で掘り返したパーツ類から見付けて回してみた物だがw
これはまあアテにする話じゃない
ところで>>ID:VKkrjOBT0はメインSPなのかタペSPなのかを分別して文字にしろ
メインの場合〜不当ピッチと話が進んで何で引きバネの話が出てくるんだよ…
メインは総じて圧縮バネだろ自分で言ってて混乱してるのか知ったかなら面倒だわ
買ったのがニカドニッ水時代で掘り返したパーツ類から見付けて回してみた物だがw
これはまあアテにする話じゃない
ところで>>ID:VKkrjOBT0はメインSPなのかタペSPなのかを分別して文字にしろ
メインの場合〜不当ピッチと話が進んで何で引きバネの話が出てくるんだよ…
メインは総じて圧縮バネだろ自分で言ってて混乱してるのか知ったかなら面倒だわ
93名無し迷彩
2018/05/14(月) 21:40:46.01ID:UlWWwOIV0 >>92
それくらい自分の頭の中で処理してくれよメインスプリングで引きバネなんて存在しないんだし説明せずとも理解出来るだろ?
タペのスプリングはver6移行の機種でない限り引きバネなのだから合理的に考えろって。
それくらい自分の頭の中で処理してくれよメインスプリングで引きバネなんて存在しないんだし説明せずとも理解出来るだろ?
タペのスプリングはver6移行の機種でない限り引きバネなのだから合理的に考えろって。
94名無し迷彩
2018/05/14(月) 21:50:25.74ID:UlWWwOIV0 ついでに言うとタペの引きバネが即座にへたったり折れる原因はグラファイ入りのクソ堅いタペ
とセクターチップが原因だよ堅くて靱性がまるでなく減りにくいタペ素材に解放延長用の
セクターチップで引きバネを無駄に金属疲労させてそこに殊更ハイサイで寿命縮めてる
んだからそら18:1ノーマル環境よりは死亡率が上がるのも無理もないわけ。
なぜマルイのハイサイは削れる柔いタペ+非セクターチップ環境なのかよく考えてみ?
とセクターチップが原因だよ堅くて靱性がまるでなく減りにくいタペ素材に解放延長用の
セクターチップで引きバネを無駄に金属疲労させてそこに殊更ハイサイで寿命縮めてる
んだからそら18:1ノーマル環境よりは死亡率が上がるのも無理もないわけ。
なぜマルイのハイサイは削れる柔いタペ+非セクターチップ環境なのかよく考えてみ?
95名無し迷彩
2018/05/14(月) 22:49:48.95ID:u76F6yS40 内容と言うより話の振り方と唐突な熱い語りの問題やろ
96名無し迷彩
2018/05/14(月) 23:40:09.72ID:UlWWwOIV0 国語の成績が大分悪いのか要領が掴めないのねw
破損原因にしたって理系の思考回路で考察したら何が悪いのか?は高校レベルの物理知識で分かるだろ?
なんでもかんでも堅い素材の物突っ込むから一番弱いとこが壊れるってだけの話。
これ以上何も言うことはないわw
破損原因にしたって理系の思考回路で考察したら何が悪いのか?は高校レベルの物理知識で分かるだろ?
なんでもかんでも堅い素材の物突っ込むから一番弱いとこが壊れるってだけの話。
これ以上何も言うことはないわw
97名無し迷彩
2018/05/14(月) 23:54:12.30ID:3HcJHTgN0 なんで一人相撲してるんだろう・・・?
98名無し迷彩
2018/05/15(火) 06:09:54.47ID:NgTMo52w0 言葉ってのは他人が何かを理解するためにあるっていう側面を一切無視して、
言葉は自分の思いを一方的に伝えるためにあると思ってるガイジだな。
世の中の文章が後者のような書き方で埋め尽くされたら結局困るのは自分なのにね。
言葉は自分の思いを一方的に伝えるためにあると思ってるガイジだな。
世の中の文章が後者のような書き方で埋め尽くされたら結局困るのは自分なのにね。
99名無し迷彩
2018/05/15(火) 13:34:41.11ID:of5ldgSX0 >なぜマルイのハイサイは削れる柔いタペ+非セクターチップ環境なのかよく考えてみ?
マルイのギアにメーカー不明の固いタペットで使ってたら
ピンの方が削れて給弾不良になった^^
マルイのギアにメーカー不明の固いタペットで使ってたら
ピンの方が削れて給弾不良になった^^
100名無し迷彩
2018/05/15(火) 22:00:20.16ID:0wQoN6fR0 質問したいです
サイクル50付近だとマルイHOPじゃHOP効かなくなるので困ってる
みんなはどんな対策してるの?
サイクル50付近だとマルイHOPじゃHOP効かなくなるので困ってる
みんなはどんな対策してるの?
101名無し迷彩
2018/05/15(火) 22:11:30.24ID:NgTMo52w0 >>100
そんなん押しゴムにシリンダーヘッドの細いOリングをカットして通して瞬着で固めりゃ良いじゃない
そんなん押しゴムにシリンダーヘッドの細いOリングをカットして通して瞬着で固めりゃ良いじゃない
102名無し迷彩
2018/05/16(水) 01:37:50.80ID:IrRRgkd+0 どうしてもマルイ純正パッキンが良いなら押しゴムの硬度上げるしかない
ノズルが弾を押し込むんじゃなくて叩き込む速度になるから
ソフト系パッキンは面ホップでなきゃ弾の保持位置がまず安定しない
ノズルが弾を押し込むんじゃなくて叩き込む速度になるから
ソフト系パッキンは面ホップでなきゃ弾の保持位置がまず安定しない
103名無し迷彩
2018/05/16(水) 07:30:57.65ID:f77zDlkw0 お二人共ありがとうです
やはり柔らかさが原因ですか…
ちなみに皆さんはHOPどんなセッティングにしてるんですかね
やはり柔らかさが原因ですか…
ちなみに皆さんはHOPどんなセッティングにしてるんですかね
104名無し迷彩
2018/05/16(水) 07:38:23.46ID:f77zDlkw0 ちなみにマルイパッキンだと安いし今まで30後半のサイクルだと問題なかったので使ってるだけです
HOP周りは知識の蓄積がないので改善の方向性もわからなかった次第で
教えてください!
HOP周りは知識の蓄積がないので改善の方向性もわからなかった次第で
教えてください!
105名無し迷彩
2018/05/16(水) 08:22:16.48ID:hfKRaF+20 とりあえずSCPとか適当な押しゴムに挟むパーツ試してみたら
秒50超えるサイクルだとゲームには使わんだろうし、放置でもいい気もするが
秒50超えるサイクルだとゲームには使わんだろうし、放置でもいい気もするが
106名無し迷彩
2018/05/16(水) 20:04:17.39ID:uBzK2R6G0 この質問の程度が…
スプリングMいくつで秒何発までピストン大丈夫ですかと同レベル過ぎてもうアカン…
スプリングMいくつで秒何発までピストン大丈夫ですかと同レベル過ぎてもうアカン…
107名無し迷彩
2018/05/16(水) 20:55:05.38ID:dQvj8R4W0 みなさん、ハイサイの大先生の登場ですよ!
112名無し迷彩
2018/05/17(木) 21:52:30.49ID:ksi8SoXv0 ttps://dotup.org/uploda/dotup.org1535909.jpg
そうやな小学生の頃にお年玉で電動ガン買ったのは間違いだったかもしれんな
そうやな小学生の頃にお年玉で電動ガン買ったのは間違いだったかもしれんな
113名無し迷彩
2018/05/17(木) 23:02:30.65ID:MQcIhXRA0 ネタじゃない所が怖いなぁ
115名無し迷彩
2018/05/17(木) 23:53:29.30ID:xn+DsfTY0 アスペやガイジの真意は常人にはわからない
116名無し迷彩
2018/05/18(金) 05:43:14.47ID:pBLDQWqa0 真性かよ
117名無し迷彩
2018/05/19(土) 12:38:43.96ID:RPdGPv6h0 すみません
2枚セクカする場合は引き1枚解放1枚と、解放2枚ではどちらをするべきでしょうか?
サイクルは20以上25未満を想定しています
2枚セクカする場合は引き1枚解放1枚と、解放2枚ではどちらをするべきでしょうか?
サイクルは20以上25未満を想定しています
118名無し迷彩
2018/05/19(土) 12:54:36.08ID:udjOY/Jt0 セクカの必要ないんでない
119名無し迷彩
2018/05/19(土) 13:41:57.25ID:IUX2tdqa0 両方やってみて報告してくださいね!
120名無し迷彩
2018/05/19(土) 14:10:45.50ID:FruHotm80 >>117
自分だったらピストンDSG加工+引き1枚かな
解放切ったらタペット・ノズル前進と
ピストン解放の間隔がどんどん狭まるので
切った枚数毎タペット周り要加工になるで
解放切って試行錯誤すると理解が深まる副次効果あるけどw
自分だったらピストンDSG加工+引き1枚かな
解放切ったらタペット・ノズル前進と
ピストン解放の間隔がどんどん狭まるので
切った枚数毎タペット周り要加工になるで
解放切って試行錯誤すると理解が深まる副次効果あるけどw
121名無し迷彩
2018/05/19(土) 14:42:16.69ID:Ze1J7tNi0 >>120
え、秒25で引き一枚ておかしくない
え、秒25で引き一枚ておかしくない
122名無し迷彩
2018/05/19(土) 15:07:56.67ID:FruHotm8012341
2018/05/19(土) 22:55:36.25ID:+cbJIGxI0 上でストーナーにDSG組んでた41です
週末シューティングレンジで撃ってみたところ、セミは問題無いのですが、フルだとホップを調整しても30m届かない状態で、最終弾が前の弾に衝突していました
初速計をよく見るとフルで撃ってる最中は50〜60m/sで、最終弾だけ78前後出ていました
帰宅後ガンジニアのHPを見て、タペットのウイング加工が足りない場合弾を発射し終える前にタペットが後退を始めてしまうとの記述があったので、
ノズルが後退しきった時にチャンバーから見てギリギリ先端が出ないところまでタペットを削ったのですが、症状が改善しませんでした
タペットの加工ミス以外に上記の症状が出る原因は何が考えられるのでしょうか?
週末シューティングレンジで撃ってみたところ、セミは問題無いのですが、フルだとホップを調整しても30m届かない状態で、最終弾が前の弾に衝突していました
初速計をよく見るとフルで撃ってる最中は50〜60m/sで、最終弾だけ78前後出ていました
帰宅後ガンジニアのHPを見て、タペットのウイング加工が足りない場合弾を発射し終える前にタペットが後退を始めてしまうとの記述があったので、
ノズルが後退しきった時にチャンバーから見てギリギリ先端が出ないところまでタペットを削ったのですが、症状が改善しませんでした
タペットの加工ミス以外に上記の症状が出る原因は何が考えられるのでしょうか?
124名無し迷彩
2018/05/19(土) 23:44:22.81ID:gK5ghqim0 100%タペット
125名無し迷彩
2018/05/19(土) 23:48:35.43ID:+aAxpkeo0 まずは低速モーターとか弱ったニッスイで低サイクルかセミ超連射でも同様か確認じゃないかな
タペット以外でこれだっ!!ってのは最上級エスパーじゃないと厳しいよね
・チャンバーパッキン/アームの標準化
・チャンバー固定方法?の見直し
・ノズル交換
・タペットSPの強弱試し
・空撃ちで負圧の発生有無
タペット以外でこれだっ!!ってのは最上級エスパーじゃないと厳しいよね
・チャンバーパッキン/アームの標準化
・チャンバー固定方法?の見直し
・ノズル交換
・タペットSPの強弱試し
・空撃ちで負圧の発生有無
127名無し迷彩
2018/05/19(土) 23:49:41.86ID:gK5ghqim0 リリースだけじゃなくて、ひきはじめが肝心です
128名無し迷彩
2018/05/20(日) 00:28:59.00ID:7xfAVyc80 タペットの加工はジャストミートを見つけるまで本当に大変だ
秒40まではキッチリ飛ぶようにできたけど秒50目指そうと思ったら玄人は長さ何mmまで切ってるんだろう
9.5mmまでいってアールをガッツリ付けてもまだフルオートでションベンだわ
秒40まではキッチリ飛ぶようにできたけど秒50目指そうと思ったら玄人は長さ何mmまで切ってるんだろう
9.5mmまでいってアールをガッツリ付けてもまだフルオートでションベンだわ
129名無し迷彩
2018/05/20(日) 01:00:37.83ID:LFWdjXX70 ベースに合うマルイのを10mmパッツンからの微調整でそこまで手間掛かった記憶ない幸運
実はもっといい状態あるのかも知れないがどうせ消耗品、都度都度再現させるとか大変じゃん?
実はもっといい状態あるのかも知れないがどうせ消耗品、都度都度再現させるとか大変じゃん?
130名無し迷彩
2018/05/20(日) 03:07:50.41ID:tubV1J3Q0131名無し迷彩
2018/05/20(日) 03:21:36.74ID:oHYFMv620 いらないタペットを1mm刻みで削ったのを作って一番いい個体をさがせばいい。
当たりを出したとこで本命のタペット使って制作これじゃあかんのか?
当たりを出したとこで本命のタペット使って制作これじゃあかんのか?
132名無し迷彩
2018/06/15(金) 07:43:02.74ID:tOL9VIo00 ウイング長さの最短記録って何mmくらいなんだろう
133名無し迷彩
2018/06/15(金) 12:00:42.75ID:RXtbXsxp0 そういやタペットといえば、retroでPOM削りだしとかでてるのな
なんかすげー無駄な労力費やしてるようにしか見えんがw
どうせならDSG対応のもだして欲しいところ
どのみち要調整だろうから出しにくいのは分かるんだが
なんかすげー無駄な労力費やしてるようにしか見えんがw
どうせならDSG対応のもだして欲しいところ
どのみち要調整だろうから出しにくいのは分かるんだが
134名無し迷彩
2018/06/15(金) 13:18:09.19ID:fkzN/40H0 でもタペプレで3000円ってスゲぇよな…
135名無し迷彩
2018/06/15(金) 13:42:23.10ID:s8mk7iMH0 ラッチ解除して割るんす
136名無し迷彩
2018/06/15(金) 14:05:27.90ID:6CHAX98O0137名無し迷彩
2018/06/15(金) 14:11:52.74ID:BEmjwYLE0 削るの大変だからむしろいらないってなってしまう
138名無し迷彩
2018/06/15(金) 21:36:00.27ID:+FTVNob20 おかしいなあ…
Ver3用が品切れだから買えずに悶々としてる俺と同調できそうな奴が多いスレだと思ったんだが
摩耗に強く靭やかと謳うタペプレ新作が出たなら是非も迷わず試すべき代物だろ
Ver3用が品切れだから買えずに悶々としてる俺と同調できそうな奴が多いスレだと思ったんだが
摩耗に強く靭やかと謳うタペプレ新作が出たなら是非も迷わず試すべき代物だろ
139名無し迷彩
2018/06/15(金) 22:14:51.77ID:zyUkj4c+0 ならv2の銃で試せばええやん
140名無し迷彩
2018/06/15(金) 22:49:38.18ID:JZOWIjvn0 POM削って自分え部品作るようになるとそういうの買っても意味が無いって気が付くよ。
グラファイ入ってないから一瞬で摩耗して終わりだろうこれならナイロン射出成型品の方がいい。
グラファイ入ってないから一瞬で摩耗して終わりだろうこれならナイロン射出成型品の方がいい。
141名無し迷彩
2018/06/15(金) 23:14:57.69ID:+FTVNob20 試す前に理由付けてダメだと言ってしまっては全く面白くない
入荷したら俺は迷わず注文してみる
結果も大事だがカスタムするなら過程だって重要な部分
入荷したら俺は迷わず注文してみる
結果も大事だがカスタムするなら過程だって重要な部分
142名無し迷彩
2018/06/15(金) 23:27:02.17ID:JZOWIjvn0 使う前から結果は分かってるでしょ?タペットは形状の関係でPOM削りで作っても強度は出ないから。
耐摩耗性で言えば射出成型でも削りでも差は出ないから無駄に高いだけって事になる。
3000円でSHSのタペットを10個くらい買って交換しながら使う方がよっぽど経済的だろう。
一本で済ませるならKAの赤い奴の方がよっぽど強度出てると思うよ。
耐摩耗性で言えば射出成型でも削りでも差は出ないから無駄に高いだけって事になる。
3000円でSHSのタペットを10個くらい買って交換しながら使う方がよっぽど経済的だろう。
一本で済ませるならKAの赤い奴の方がよっぽど強度出てると思うよ。
143名無し迷彩
2018/06/16(土) 00:47:09.10ID:o+DSU+MI0 だから過程が大事だって話してんだろこいつ…
面白い物が出たから試しに使ってみるかって考える奴がいるのに周りの気持ちが分からない奴だな
理屈じゃないんだよ金属タペだってあの頃と同じ金額なら1本持っておきたい
面白い物が出たから試しに使ってみるかって考える奴がいるのに周りの気持ちが分からない奴だな
理屈じゃないんだよ金属タペだってあの頃と同じ金額なら1本持っておきたい
144名無し迷彩
2018/06/16(土) 02:05:05.72ID:JgL8/aRa0 チャレンジ語るなら何故都度周囲の賛同を得ないといけないんだろう?
自分がそう思うならそうしとけばいいだけだろ???
迷ってる訳でも質問してる訳でも評判聞いてる訳でも無いだろうに
自分がそう思うならそうしとけばいいだけだろ???
迷ってる訳でも質問してる訳でも評判聞いてる訳でも無いだろうに
145名無し迷彩
2018/06/16(土) 02:31:11.82ID:fOr85uDU0 射出成形で出来る素材をわざわざ切削で作る意味が分からん
百分台千分台の寸法が必要な部品でもないし
百分台千分台の寸法が必要な部品でもないし
146名無し迷彩
2018/06/16(土) 02:34:04.14ID:2T8XWunS0 結果が分からないものなら失敗に終わっても結果を得るための過程には価値が有るだろうが
しかし結果が分かっているのに過程が大事というのは理解できない
耳当たりのいい言い回しを込められた意味も分からす使ってるようにしか見えない
金ドブするのは勝手だと思うが技術ある人が実体験からアドバイスしてくれてるのをコイツ呼ばわりとは
しかし結果が分かっているのに過程が大事というのは理解できない
耳当たりのいい言い回しを込められた意味も分からす使ってるようにしか見えない
金ドブするのは勝手だと思うが技術ある人が実体験からアドバイスしてくれてるのをコイツ呼ばわりとは
147名無し迷彩
2018/06/16(土) 03:34:34.21ID:QEsrzmh20 まぁこのスレらしいんじゃないかな無知全開ってのもw
タペットは結局どんな人でも時間の経過で耐久性のある物と一瞬で死ぬ物は
実体験で見抜けるようになる例えばシステマの奴は一瞬で死ぬし透明ポリカはダメ
マルイの奴は開放状態でメカボオープンを守ればそれなりに長く使えるとかね。
結局弄って慣れてくるとLONEX等のグラファイ入りのカチンカチンの奴とか柔軟性があり
鉄板のマルイ純正やらナイロン使ってるWiiのやわい奴等その中から自分の好みも見えてくる。
そして現在このあたりの素材研究は中華系のメーカーかなり煮詰めてきているので過去割れまくった
グラファイ入りの堅い奴が全然割れなくなったからこれで決まりという流れになりつつある。
タペットは結局どんな人でも時間の経過で耐久性のある物と一瞬で死ぬ物は
実体験で見抜けるようになる例えばシステマの奴は一瞬で死ぬし透明ポリカはダメ
マルイの奴は開放状態でメカボオープンを守ればそれなりに長く使えるとかね。
結局弄って慣れてくるとLONEX等のグラファイ入りのカチンカチンの奴とか柔軟性があり
鉄板のマルイ純正やらナイロン使ってるWiiのやわい奴等その中から自分の好みも見えてくる。
そして現在このあたりの素材研究は中華系のメーカーかなり煮詰めてきているので過去割れまくった
グラファイ入りの堅い奴が全然割れなくなったからこれで決まりという流れになりつつある。
148名無し迷彩
2018/06/16(土) 08:08:04.40ID:qpxRXPn90 俺は中華メーカーから結局マルイにもどったなぁ
品質安定してて安いしタペットスプリングもノズルも付いてるしコスパ1番よろしい事に気づくまで遠回りした感がある
シリンダーストローク増やすのに中華使う事はあるから一概に言えないけど
むしろストロークがどうなるのかが個人的には1番重視したいポイント
品質安定してて安いしタペットスプリングもノズルも付いてるしコスパ1番よろしい事に気づくまで遠回りした感がある
シリンダーストローク増やすのに中華使う事はあるから一概に言えないけど
むしろストロークがどうなるのかが個人的には1番重視したいポイント
149名無し迷彩
2018/06/16(土) 11:00:37.10ID:3d9YKDi00 シリンダーストローク…
150名無し迷彩
2018/06/17(日) 16:59:38.34ID:xtrDY1pi0 スリーブバルブかな?
151名無し迷彩
2018/06/18(月) 18:34:32.85ID:rY+2XKll0 INAZUMAモーターに18:1ギア、加速シリンダーM100不等ピッチスプリング他純正でM4を組んで秒間15発です。秒間19〜21位にしたいのでギア比を変えようと思ってるのですが13:1等の高回転用ギアはセクカ無しだと絶対ピスクラ起きるんですか?
152名無し迷彩
2018/06/18(月) 19:00:06.20ID:o1rDOTGr0 イナズマ捨てるところから始めろ
153名無し迷彩
2018/06/18(月) 19:14:38.45ID:Yj8GXFrC0 左は三日月一家 小原忠悦組長
https://imgur.com/a/MlKixgw
https://imgur.com/a/MlKixgw
154名無し迷彩
2018/06/18(月) 19:15:23.37ID:VnYwuG+l0 スペック求めるならセクカするしないに関わらずロネのA1スプでも買っとけ。
この辺でいじったら他のものに投資すんのは全部無駄金になるから。
この辺でいじったら他のものに投資すんのは全部無駄金になるから。
155名無し迷彩
2018/06/18(月) 19:49:02.14ID:UH5YCTK+0 まあその要求レベルならロネA5かEG30000あたりでもいいんでね
>>151
2セルで運用してる分にはまあ多分大丈夫
一応保険に2枚カット推奨しとくけど
その希望サイクルならモーターとバッテリー次第だが2セルに16:1でも十分そうだが
これならセクカの必要もない
>>151
2セルで運用してる分にはまあ多分大丈夫
一応保険に2枚カット推奨しとくけど
その希望サイクルならモーターとバッテリー次第だが2セルに16:1でも十分そうだが
これならセクカの必要もない
156名無し迷彩
2018/06/18(月) 20:06:48.62ID:2lm9V7lJ0 使い潰す系でいいのかメンテまで必要なのかで使うモーターは結構変わってくる。
M100にショートバレル入れて0.9J前後にしているのであればEG30000は若干もたつくと思うよ。
バッテリーでコントロール出来る環境ならセクカ無しで行きそうでないならセクカかな。
コストかけずに行くならロネやSHSの安いシリーズでも良いが予算いくらだ?
M100にショートバレル入れて0.9J前後にしているのであればEG30000は若干もたつくと思うよ。
バッテリーでコントロール出来る環境ならセクカ無しで行きそうでないならセクカかな。
コストかけずに行くならロネやSHSの安いシリーズでも良いが予算いくらだ?
157名無し迷彩
2018/06/18(月) 20:34:03.29ID:hdgRAyAX0 EG30000だと18くらいかね
M100なら少しピストンスピードが稼げるとしても、
秒20超えるなら加速シリ使ってても最低でも1枚はセクカしておきたいところだな
M100なら少しピストンスピードが稼げるとしても、
秒20超えるなら加速シリ使ってても最低でも1枚はセクカしておきたいところだな
158名無し迷彩
2018/06/18(月) 21:20:06.63ID:xEONofH/0 バッテリーをパワーアップする方向性もある
今のバッテリー何使ってるんだよ?
今のバッテリー何使ってるんだよ?
159名無し迷彩
2018/06/19(火) 00:09:49.41ID:kHgJjCtV0 何をしたいかだわな
とりあえずサイクルアップしてみたい:引き側1枚か2枚+ハイスピ
限界見極めたい:セクカ無しの強スプリングを徐々に弱いのに
セクカ自体してみたい:あえて開放側2枚
とりあえずサイクルアップしてみたい:引き側1枚か2枚+ハイスピ
限界見極めたい:セクカ無しの強スプリングを徐々に弱いのに
セクカ自体してみたい:あえて開放側2枚
160名無し迷彩
2018/06/19(火) 02:54:20.82ID:eRNOIHZP0 流れのままにレスしてたが
よくよく考えたらハイサイじゃねえっていう事でここで俺はパス
よくよく考えたらハイサイじゃねえっていう事でここで俺はパス
161151
2018/06/19(火) 12:22:03.45ID:SIL2uCh40 >>151
バッテリーは7.4v900mAhのリポバッテリーで少しサイクル上げたいだけなのでモーター変えずギア比だけでサイクル上げたいと考えてます。セクカしたい訳では無いので必要なければしないです
バッテリーは7.4v900mAhのリポバッテリーで少しサイクル上げたいだけなのでモーター変えずギア比だけでサイクル上げたいと考えてます。セクカしたい訳では無いので必要なければしないです
162名無し迷彩
2018/06/19(火) 12:24:40.33ID:YVmb7oNu0 そんな容量の小さいバッテリーでハイスピM100SPなんて回して大丈夫か
163名無し迷彩
2018/06/19(火) 14:36:44.48ID:iaVHNgM/0 チューブインなんだろうけど低背ヒューズとかミニTとかでスペース確保してない的な?
PEQにすれば万事解決なのに同好少ない悲しみ
で、低容量すぎてハイスピモーター/ギアだともっさりしそう
PEQにすれば万事解決なのに同好少ない悲しみ
で、低容量すぎてハイスピモーター/ギアだともっさりしそう
164名無し迷彩
2018/06/20(水) 03:36:06.40ID:DZC0K/q+0 バッテリーやモーターが例え非力でも
DSGという救いのおかげで秒30台まで乗せられるのに中途半端な構成をハイサイスレで質問してくる奴
DSGという救いのおかげで秒30台まで乗せられるのに中途半端な構成をハイサイスレで質問してくる奴
165名無し迷彩
2018/06/20(水) 07:15:26.03ID:1OyXidJX0 珍しくハンパ質問にお前ら優しいなあ、と思ってたらやっぱり涌く164みたいの
166名無し迷彩
2018/06/20(水) 09:37:24.14ID:oRy78a3D0 みんな沼に引きずり込む気なんだろ
167名無し迷彩
2018/06/20(水) 10:55:15.66ID:GcwtBnav0 DSGなんか入れたらメカボがすぐ逝ってしまうからオススメとは言い難いんだな。
要するに非力なバッテリーでセクカ無しプチハイサイやりたいってことなんだろ?
こうなるとロネのA1入れて回すのが安上がりだろうね。
要するに非力なバッテリーでセクカ無しプチハイサイやりたいってことなんだろ?
こうなるとロネのA1入れて回すのが安上がりだろうね。
168名無し迷彩
2018/06/20(水) 11:16:47.79ID:9rNGI9X/0 >>165
上手に煽り倒すと真っ赤になってハンパ知識ひけらかすハイサイパイセンだな
上手に煽り倒すと真っ赤になってハンパ知識ひけらかすハイサイパイセンだな
169名無し迷彩
2018/06/20(水) 15:12:48.17ID:sFiukEEA0 やっぱゲームは片手間とかスキマ時間にやるもんだね https://goo.gl/c4GNEN
170名無し迷彩
2018/06/20(水) 15:56:10.94ID:aVWlw0VP0 右も左もわからない初心者さんでも大歓迎っ!!
ってスレでもないけど、どうせ大した話題も無いんだし
見下すようなレスするくらいならスルーしとけよ
ってスレでもないけど、どうせ大した話題も無いんだし
見下すようなレスするくらいならスルーしとけよ
171名無し迷彩
2018/06/21(木) 12:38:56.17ID:4GKNEuWH0 掃き溜めで初心者見下すことでしか
精神の安寧ん得ることができない人だって
いるんだからそれこそスルーしとけ
精神の安寧ん得ることができない人だって
いるんだからそれこそスルーしとけ
172名無し迷彩
2018/06/24(日) 14:51:59.30ID:Le4b8xrE0 教えてエロい人
ハイサイは給弾時間伸ばすためにセクターチップ付けるやん。
でもDSGはチップ付けないけど給弾する。
セクターチップってそもそもイランものなの?
ハイサイは給弾時間伸ばすためにセクターチップ付けるやん。
でもDSGはチップ付けないけど給弾する。
セクターチップってそもそもイランものなの?
173名無し迷彩
2018/06/24(日) 15:08:47.61ID:otFRFQ0s0 はい!
174名無し迷彩
2018/06/24(日) 15:15:31.65ID:yy38DI+o0 >>172
セクターチップつけないと給弾しないてのはハイサイ以前にタペプレのウイングの形状が悪いだけでは
セクターチップつけないと給弾しないてのはハイサイ以前にタペプレのウイングの形状が悪いだけでは
175名無し迷彩
2018/06/24(日) 15:16:45.55ID:o1yiM2gA0 0か1かで言えば要らん
が、SSGでのピン側磨耗防止やMP5ゼンマイロングみたいな弾上がり弱いのには有用、かなー
が、SSGでのピン側磨耗防止やMP5ゼンマイロングみたいな弾上がり弱いのには有用、かなー
176名無し迷彩
2018/06/24(日) 15:51:25.48ID:yy38DI+o0177名無し迷彩
2018/06/24(日) 15:55:34.13ID:5HkOSwSC0 セクターチップの目的は開放時間延長と後退量拡大なのだがマッチングが出来てるレシピなら基本的には不要な物。
副次的な効果で樹脂のチップだとタペットの羽が削れにくくなりタペットの羽持ちは良くなる。
但し後退量を拡大すると羽にストレスがかかり軸折れが起きやすくなるので相性はある。
副次的な効果で樹脂のチップだとタペットの羽が削れにくくなりタペットの羽持ちは良くなる。
但し後退量を拡大すると羽にストレスがかかり軸折れが起きやすくなるので相性はある。
178名無し迷彩
2018/06/24(日) 16:44:06.20ID:LSQCm7N+0 >>177
ほんにそれな
給弾不良が出るっつうんで人にセクターチップとその他いろいろの組み込み頼まれたことがあったが、
渡されたパーツで借り組みしたら明らかにタペットが下がりすぎて矢のところが上下にたわんでようやくセクターチップをやり過ごすような状態になってたんで、
依頼主に断ってタペットの形状変更で仕上げたことあるわ
安易に使われること多いが、要注意のパーツだよね
ほんにそれな
給弾不良が出るっつうんで人にセクターチップとその他いろいろの組み込み頼まれたことがあったが、
渡されたパーツで借り組みしたら明らかにタペットが下がりすぎて矢のところが上下にたわんでようやくセクターチップをやり過ごすような状態になってたんで、
依頼主に断ってタペットの形状変更で仕上げたことあるわ
安易に使われること多いが、要注意のパーツだよね
179名無し迷彩
2018/06/24(日) 16:57:46.77ID:o1yiM2gA0 >>176
大人気ARP9とかもサイクルアップしてるとゼンマイマガジン劣化でそのうち必要になるかもね
メーカー純正セクターチップはそのままでいいかもだが
サード樹脂は削るかタペット交換で使うのが正だと思ってる
金属は存在意義がようわからん
大人気ARP9とかもサイクルアップしてるとゼンマイマガジン劣化でそのうち必要になるかもね
メーカー純正セクターチップはそのままでいいかもだが
サード樹脂は削るかタペット交換で使うのが正だと思ってる
金属は存在意義がようわからん
180名無し迷彩
2018/06/24(日) 20:55:26.72ID:SN36luhK0 セクターチップなんて地雷メカボの筆頭じゃん
ちなみに他の地雷は
・金属ピストンヘッド
・金属シリンダーヘッド
・金属ノズル
・SUS軸受
・ピストンレール研磨
ちなみに他の地雷は
・金属ピストンヘッド
・金属シリンダーヘッド
・金属ノズル
・SUS軸受
・ピストンレール研磨
181名無し迷彩
2018/06/24(日) 21:10:28.92ID:GUg1YQ6M0 >>180
あとお前にとっては悪い事が起こる物だったんだろうが
俺にしてみればピストン重量上がるヘッド以外はそれら使って何かが起きた事は
秒4・50の銃でこの5年無いけどな
レール研磨は研磨する場所間違えてる奴多すぎだが
当たってる所が一部で極圧グリス1つあれば研磨やる必要無いけど
メンテ性とか極限目指すなら評価も別だろうが
あとお前にとっては悪い事が起こる物だったんだろうが
俺にしてみればピストン重量上がるヘッド以外はそれら使って何かが起きた事は
秒4・50の銃でこの5年無いけどな
レール研磨は研磨する場所間違えてる奴多すぎだが
当たってる所が一部で極圧グリス1つあれば研磨やる必要無いけど
メンテ性とか極限目指すなら評価も別だろうが
182名無し迷彩
2018/06/24(日) 21:37:32.97ID:yy38DI+o0 シリンダー使い潰す気なら本当に使ってヤベーのはステン軸受と重量型のピストン回りくらいじゃねーかな
それぞれデメリットはあるけど気を付けて使えば問題なっしん
それぞれデメリットはあるけど気を付けて使えば問題なっしん
183名無し迷彩
2018/06/24(日) 22:28:21.38ID:jxW+1lCO0 無策に踏む人には地雷でも、踏まずに有効活用する人にはよい素材、もあるのよ
184名無し迷彩
2018/06/25(月) 02:19:01.34ID:TrsdIuxU0 >>180の人はかなりの手練れでしょw
金属のヘッド類使うとver2なんかはクラック入って破断が早い段階で起きる。
金属のノズルはチャンバーをガシガシ削ってエア漏れルートを無駄に拡大し広げていく。
SUSの軸受けは無駄に製造コストが高い上グリス切れを誘発しやすく熱を持ちやすい。
ピストンレールの研磨は実際のとこ接触箇所はレール先端部とピストン側の溝だけなんでやるだけ無駄。
こうしてみるとやるべき事ってのは不思議と洗練されてくるんだわ特にハイサイに必要な物がw
金属のヘッド類使うとver2なんかはクラック入って破断が早い段階で起きる。
金属のノズルはチャンバーをガシガシ削ってエア漏れルートを無駄に拡大し広げていく。
SUSの軸受けは無駄に製造コストが高い上グリス切れを誘発しやすく熱を持ちやすい。
ピストンレールの研磨は実際のとこ接触箇所はレール先端部とピストン側の溝だけなんでやるだけ無駄。
こうしてみるとやるべき事ってのは不思議と洗練されてくるんだわ特にハイサイに必要な物がw
185名無し迷彩
2018/06/25(月) 06:16:34.62ID:c3tl9JZ60 ノズルはハイサイ用に給弾強化されたマガジンだったりすると樹脂じゃ
薄くなるのか口先が変形したり潰れたり年単位だが消耗品
その点金属では起こり得ない
むしろチャンバー削れるってどんだけ滅茶苦茶な組み付けだって話
箱出しの頃から同じ樹脂チャンバーだが壊れる気配無い
薄くなるのか口先が変形したり潰れたり年単位だが消耗品
その点金属では起こり得ない
むしろチャンバー削れるってどんだけ滅茶苦茶な組み付けだって話
箱出しの頃から同じ樹脂チャンバーだが壊れる気配無い
186名無し迷彩
2018/06/25(月) 12:45:25.06ID:fbtBwXfZ0 長掛け静音化や初速安定の為のノズル絞りが基本カスタムな自分もパーツ選定は>>180と同じ基準です
このスレの住民の方の方が自分より確実に高次元にいるのでいつも参考にさせて貰ってます
カスタムされた壊れたメカボを開くとやっぱり社外ピストンパーツが使われている事が多いですね
流速の安定の為にピストン重量化はするけどヘッドはマルイ純正加工が安定性と全体的な耐久性には適していますし
強化メカボを使わないといけない様なカスタム以外はやたらと金属パーツに置き換えない方が良いですね
このスレの住民の方の方が自分より確実に高次元にいるのでいつも参考にさせて貰ってます
カスタムされた壊れたメカボを開くとやっぱり社外ピストンパーツが使われている事が多いですね
流速の安定の為にピストン重量化はするけどヘッドはマルイ純正加工が安定性と全体的な耐久性には適していますし
強化メカボを使わないといけない様なカスタム以外はやたらと金属パーツに置き換えない方が良いですね
187名無し迷彩
2018/06/25(月) 12:59:14.41ID:+pFnCbR/0 でも中華は、純正ゴミパーツかアフターの金属か二択みたいなとこあるからねえ
まあ社外だって中華だと優れてるとは限らんが
かといってマルイの部品取り寄せてまで組む気にもなれんし
まあ社外だって中華だと優れてるとは限らんが
かといってマルイの部品取り寄せてまで組む気にもなれんし
188名無し迷彩
2018/06/25(月) 14:34:06.96ID:TrsdIuxU0 >>185
給弾の構造ちゃんと理解しているか?ノズルは常にBB弾に押されて上方向に
ストレスがかかっているのでチャンバー上部と擦れるこれが蓄積していくとロスになる。
でこの時に海外製の独自規格樹脂チャンバーだとスペアが見つからないので消耗=投了。
すでに解説されているがマルイ純正や中華標準の樹脂製パーツはピストン以外全部十分な耐久性がある。
だから無駄に金属製の部品を組む必要がない軸受けだって国内仕様ならPOMで十分間に合う。
このスレはハイサイメインなのだから流速的要素は排除出来るわけでピストンなんかはフルメタル歯に
樹脂ボディそして樹脂ヘッド付けて回した方が回転効率がいいだろうこうして煮詰まるわけだ。
給弾の構造ちゃんと理解しているか?ノズルは常にBB弾に押されて上方向に
ストレスがかかっているのでチャンバー上部と擦れるこれが蓄積していくとロスになる。
でこの時に海外製の独自規格樹脂チャンバーだとスペアが見つからないので消耗=投了。
すでに解説されているがマルイ純正や中華標準の樹脂製パーツはピストン以外全部十分な耐久性がある。
だから無駄に金属製の部品を組む必要がない軸受けだって国内仕様ならPOMで十分間に合う。
このスレはハイサイメインなのだから流速的要素は排除出来るわけでピストンなんかはフルメタル歯に
樹脂ボディそして樹脂ヘッド付けて回した方が回転効率がいいだろうこうして煮詰まるわけだ。
189名無し迷彩
2018/06/25(月) 15:00:03.76ID:Jd4rNU5+0 >>186
流速なんて非効率なカスタムに走らなけりゃメカボなんてそうそう壊れんよ
ノンホップ-適正ホップで初速のブレを減らす程度でヘビーピスや強バネなんてナンセンスすぎる
バレルの長さ(と副次的にホップ)だけで調整して内部パーツは極力効率的なもので組んだ方が良い
ちなみにマルイの樹脂シリンダーヘッドは金属のワンブロックのモノと比べると
ノズルパイプがガタつくのとOリングの劣化で気密漏れする事がある、最初の方は良いのだが劣化がね在庫品とかもあるし
Ver2の頭が割れるパターンは多いが、組む時にアタリを見てないで締めて無理な負荷がかかってる場合と
DSGや無理な流速化で何も対策せずに強バネ使う場合くらいだね
ちゃんとアタリ取って無理なバネ使わなければまず割れんし、多分軸受の穴がダメんなる方が早いと思う
流速なんて非効率なカスタムに走らなけりゃメカボなんてそうそう壊れんよ
ノンホップ-適正ホップで初速のブレを減らす程度でヘビーピスや強バネなんてナンセンスすぎる
バレルの長さ(と副次的にホップ)だけで調整して内部パーツは極力効率的なもので組んだ方が良い
ちなみにマルイの樹脂シリンダーヘッドは金属のワンブロックのモノと比べると
ノズルパイプがガタつくのとOリングの劣化で気密漏れする事がある、最初の方は良いのだが劣化がね在庫品とかもあるし
Ver2の頭が割れるパターンは多いが、組む時にアタリを見てないで締めて無理な負荷がかかってる場合と
DSGや無理な流速化で何も対策せずに強バネ使う場合くらいだね
ちゃんとアタリ取って無理なバネ使わなければまず割れんし、多分軸受の穴がダメんなる方が早いと思う
190名無し迷彩
2018/06/25(月) 15:09:32.08ID:Jd4rNU5+0 ちなみに金属が全面的に優れてるって言いたい訳じゃないぞ
劣化さえしてなければ敢えて金属を選ぶ必要は無いし、前述の精度の悪いシリンダーヘッドでメカボ割る事も無い
強バネや超ハイサイクル対策ではチョイスしたいシーンもある。
樹脂のピストンヘッドはちょっと気を付けないと割れたりスッポ抜ける製品もあるし
そこら辺のネガとシリンダーへの攻撃性のトレードオフをどうするかと悩ましい点もある
それぞれに利点欠点があるって話よ、無条件に使わんってのはちょいと賛成できんね
劣化さえしてなければ敢えて金属を選ぶ必要は無いし、前述の精度の悪いシリンダーヘッドでメカボ割る事も無い
強バネや超ハイサイクル対策ではチョイスしたいシーンもある。
樹脂のピストンヘッドはちょっと気を付けないと割れたりスッポ抜ける製品もあるし
そこら辺のネガとシリンダーへの攻撃性のトレードオフをどうするかと悩ましい点もある
それぞれに利点欠点があるって話よ、無条件に使わんってのはちょいと賛成できんね
191名無し迷彩
2018/06/25(月) 15:21:30.01ID:Jd4rNU5+0 あとついでにレールの研磨なんだけど閉じて普通に前後するなら
ガタ増やしてロックしかねないんで、基本的にやんない方が良いと思う
ピストンだけ入れて前後させると干渉してうまく前後しないようなタイトなヤツに調整でやる程度
ここ最近そんなメカボ触ってないがw
ガタ増やしてロックしかねないんで、基本的にやんない方が良いと思う
ピストンだけ入れて前後させると干渉してうまく前後しないようなタイトなヤツに調整でやる程度
ここ最近そんなメカボ触ってないがw
192名無し迷彩
2018/06/25(月) 17:26:43.20ID:Iis1HaJr0 シリンダーヘッドはアルミ使ってるけどメカボ割れは初期の頃だけだなぁ
今はピストン停止位置変えて緩衝材1センチとかだから割れない
ハイサイはフルストロークで使わないから余裕ありまくるしぃ
今はピストン停止位置変えて緩衝材1センチとかだから割れない
ハイサイはフルストロークで使わないから余裕ありまくるしぃ
194名無し迷彩
2018/06/25(月) 17:43:46.97ID:uh93xvUa0 メカボ破損?
RETROメカボの俺に死角はなかった
アルミシリンダヘッドにステン軸受にCNCノズルも入れてるが
1回確認はしたが注油ゼロノーメンテで4日分ゲーム出ても快調
全否定ほんと良くない
RETROメカボの俺に死角はなかった
アルミシリンダヘッドにステン軸受にCNCノズルも入れてるが
1回確認はしたが注油ゼロノーメンテで4日分ゲーム出ても快調
全否定ほんと良くない
195名無し迷彩
2018/06/25(月) 19:31:48.71ID:fbtBwXfZ0 こんな短時間に色んな意見があってやっぱりココは凄いですね
しかもちゃんと詳細を書いて反論や肯定って辺りが初めてレスしたけど感動する所ですw
もちろん完全メタルパーツ否定では無いのでトータルバランスで合えば金属だろうがコンニャクだろうが使うと思います
基本は純正パーツが扱いやすいってだけです
自分は基本工賃缶ビール一本でカスタムしてる様な人間ですし(もちろん赤字ですが。。。)
マルイだろうが中華だろうがキッチリ調整すればある程度はノーマル状態からの加工でショップカスタム数万円のシロモノと同等の性能になりますよね?
もちろん所有者さんのリクエスト次第ではパーツが異なるのでどうしてもって時はアレコレ強化してって感じです
しかもちゃんと詳細を書いて反論や肯定って辺りが初めてレスしたけど感動する所ですw
もちろん完全メタルパーツ否定では無いのでトータルバランスで合えば金属だろうがコンニャクだろうが使うと思います
基本は純正パーツが扱いやすいってだけです
自分は基本工賃缶ビール一本でカスタムしてる様な人間ですし(もちろん赤字ですが。。。)
マルイだろうが中華だろうがキッチリ調整すればある程度はノーマル状態からの加工でショップカスタム数万円のシロモノと同等の性能になりますよね?
もちろん所有者さんのリクエスト次第ではパーツが異なるのでどうしてもって時はアレコレ強化してって感じです
197名無し迷彩
2018/06/25(月) 19:45:58.32ID:xXUxgmC/0 ここの住人に失礼がありました
「ショップカスタム数万円のカスタムと同等の(ry」
ハイサイカスタムの上級者ならショップカスタムはゴミ同然だと思うので失礼にあたると思い訂正します
多分貴方達は有名ショップのカスタムを目の当たりにしてるはずですから
自分の様なものでさえそう感じていますので
「同等」だけは訂正させて頂きます
確実にそれ以上ですね!
「ショップカスタム数万円のカスタムと同等の(ry」
ハイサイカスタムの上級者ならショップカスタムはゴミ同然だと思うので失礼にあたると思い訂正します
多分貴方達は有名ショップのカスタムを目の当たりにしてるはずですから
自分の様なものでさえそう感じていますので
「同等」だけは訂正させて頂きます
確実にそれ以上ですね!
198名無し迷彩
2018/06/25(月) 19:55:23.36ID:DtLu72vu0 ニッチな業界のニッチなカスタム
個人商店規模である程度の保証有りだとショップ価格も割と妥当やん
全くもって頼む気無いけど
個人商店規模である程度の保証有りだとショップ価格も割と妥当やん
全くもって頼む気無いけど
199名無し迷彩
2018/06/25(月) 22:40:55.67ID:TrsdIuxU0 例えば>>194みたいな人がメカボをクラッシュさせると大体ほぼ全損になる。
あらゆる箇所を全部金属にして高強度にするとストレスの逃げがなくなるのでその状態で
クラッシュした場合超超ジェラルミンの軸受け穴が一瞬で曲がってお高いメカボがチーンになる。
そうならないようにピストンを樹脂にしたり玄人の人程樹脂で事故った時用の逃げを作るわけ。
あとメカボの割れる割れないは亜鉛の成型圧で変わるが亜鉛のメカボは基本いつか割れる。
部品は消耗した際に交換するメンテ技術があるなら樹脂の物で定期的に交換するが一番ベター
どうしても金属にする必要がある所は限られるからそこんとこを考えて組む必要がある。
>>195
マルイなりCYMAなり純正品の何がいいのかというとOEM変更で仕様が変わったり
コストダウンで改悪がかかったりしない点があるわなそういうの含め使いやすい。
交換する際に再調整無しでそのまま交換出来るというのがチューナーの管理的には楽。
あらゆる箇所を全部金属にして高強度にするとストレスの逃げがなくなるのでその状態で
クラッシュした場合超超ジェラルミンの軸受け穴が一瞬で曲がってお高いメカボがチーンになる。
そうならないようにピストンを樹脂にしたり玄人の人程樹脂で事故った時用の逃げを作るわけ。
あとメカボの割れる割れないは亜鉛の成型圧で変わるが亜鉛のメカボは基本いつか割れる。
部品は消耗した際に交換するメンテ技術があるなら樹脂の物で定期的に交換するが一番ベター
どうしても金属にする必要がある所は限られるからそこんとこを考えて組む必要がある。
>>195
マルイなりCYMAなり純正品の何がいいのかというとOEM変更で仕様が変わったり
コストダウンで改悪がかかったりしない点があるわなそういうの含め使いやすい。
交換する際に再調整無しでそのまま交換出来るというのがチューナーの管理的には楽。
200名無し迷彩
2018/06/25(月) 22:45:28.32ID:TrsdIuxU0 >>197
ショップカスタムはいい仕事やってる所は過去あったんだよかつての空挺部隊とか。
今のカスタム屋は金額的にこんな額じゃ完全なカスタム無理でしょってな値段でポンポン
仕事受けて適当なカスタムやっているよねどうせ客は中身開けないでしょw的なw
軸受けが接着されてなかったりシムグチャグチャだったりそんなんばっか。
俺は少しでも関心もって自分でやる人が増えればいいなとは思うよ。
ショップカスタムはいい仕事やってる所は過去あったんだよかつての空挺部隊とか。
今のカスタム屋は金額的にこんな額じゃ完全なカスタム無理でしょってな値段でポンポン
仕事受けて適当なカスタムやっているよねどうせ客は中身開けないでしょw的なw
軸受けが接着されてなかったりシムグチャグチャだったりそんなんばっか。
俺は少しでも関心もって自分でやる人が増えればいいなとは思うよ。
202名無し迷彩
2018/06/25(月) 23:48:33.17ID:ksk+jSSs0 はいはい
ID:TrsdIuxU0がなんでも一番よくわかってて詳しいね
すごいね
ID:TrsdIuxU0がなんでも一番よくわかってて詳しいね
すごいね
203名無し迷彩
2018/06/26(火) 07:20:46.25ID:PU03QTiy0 じゃあクラッシュしないようにRETROメカボにSCのギヤ組めばいいんだね
204名無し迷彩
2018/06/27(水) 19:20:32.30ID:Np+gsduM0 ハイサイの第一人者として有名な氏による光線銃は金額は高めかもしれないが
他のショップとはレベルが違うし、最高峰の技術を見ることができるという意味で
自分でやる人も一度依頼する価値はあると思うよ
他のショップとはレベルが違うし、最高峰の技術を見ることができるという意味で
自分でやる人も一度依頼する価値はあると思うよ
205名無し迷彩
2018/06/27(水) 19:52:01.40ID:uRZPy+Rn0 誰だよって
206名無し迷彩
2018/06/27(水) 20:46:15.44ID:EzliIar00 30年前のアームズマガジンでやってた自作DSGかな?
207名無し迷彩
2018/06/27(水) 22:05:45.16ID:i6OdYwiY0 光線銃 お客さん仕様はわからないけどあの人の自分の銃はあのサイクルであの飛距離と集弾性は凄いよな
208名無し迷彩
2018/06/28(木) 10:42:33.40ID:skmgk6Fu0 いいえ!
209名無し迷彩
2018/06/28(木) 20:48:12.16ID:EW4goW+h0 やまぎょ?
頑張ってる?
頑張ってる?
210名無し迷彩
2018/06/30(土) 23:29:08.62ID:k+/Xmt9S0 マガジンて何使ってますか?
スプリング式のがいいと思うんですが、やはり純正ですかね?
スプリング式のがいいと思うんですが、やはり純正ですかね?
211名無し迷彩
2018/07/01(日) 00:00:00.27ID:Zn49cC3A0 どこの純正だよ?って
まあ正直下手な中華ノマグよりはサイズとレイアウトに余裕のあるでかいマガジンならゼンマイのほうがマシ
まあ正直下手な中華ノマグよりはサイズとレイアウトに余裕のあるでかいマガジンならゼンマイのほうがマシ
212名無し迷彩
2018/07/01(日) 00:01:28.61ID:JUk0nS+K0 そんなもやっとした質問じゃ仮定に仮定を重ねた回答にしかならんだろ
どこのどの銃をなんぼにしてどう何発撃つんだよ・・・
どこのどの銃をなんぼにしてどう何発撃つんだよ・・・
213名無し迷彩
2018/07/02(月) 21:55:15.80ID:HaPOVdcW0214名無し迷彩
2018/07/02(月) 22:18:51.98ID:6PpCZhuL0 MP5とM4では全く変わるんだよなぁ
215211
2018/07/02(月) 23:17:18.89ID:bjNVqXCN0216名無し迷彩
2018/07/02(月) 23:24:47.63ID:vR5Cc7Pt0 MP5だとマルイハイサイですら追従出来なくてEG1000に変えた程度で危ないってヤツがチラホラあるよな
217名無し迷彩
2018/07/03(火) 05:43:02.59ID:GDuis1Mz0218名無し迷彩
2018/07/03(火) 12:42:36.36ID:Z44DI8Ef0 質問君はテンプレは読めないけど、煽りは上手だねw
ブルパップスレ見る限り全くの初心者でもなさそうだな…
ブルパップスレ見る限り全くの初心者でもなさそうだな…
219名無し迷彩
2018/07/03(火) 13:46:40.71ID:E6aTA1rh0 >>217
だからもやってない質問しろよ・・・
無駄に条件小出しにしてたら何時まで経って仮定消えねーだろ
新品マルイSTANAG30連サイズなら50くらいやろ
経年劣化でどんどんマイナス
VFCのクランク巻き巻きHKマガジンは30でもひーひー言ってる
だからもやってない質問しろよ・・・
無駄に条件小出しにしてたら何時まで経って仮定消えねーだろ
新品マルイSTANAG30連サイズなら50くらいやろ
経年劣化でどんどんマイナス
VFCのクランク巻き巻きHKマガジンは30でもひーひー言ってる
220名無し迷彩
2018/07/03(火) 13:57:44.58ID:DynNNx790 サイクルもだけど給弾時間とストローク延長加工したメカボとそうでないのとでは同じマガジンで30までか50までOKか変わっちゃうからね
ちゃんと弄れば多弾でも秒45楽勝さ
ちゃんと弄れば多弾でも秒45楽勝さ
221名無し迷彩
2018/07/03(火) 18:26:59.23ID:wZtRO4AN0 >>218-220
ハイサイクル作るのが初でテンプレ使えるほど何もしてないし考えてなくて
とりあえず今あるマガジンが使えるのかだけもやっと聞いてみました。
やはり出直してきます。
とりあえず見様見真似で作ってみます。
すみませんでした。
ハイサイクル作るのが初でテンプレ使えるほど何もしてないし考えてなくて
とりあえず今あるマガジンが使えるのかだけもやっと聞いてみました。
やはり出直してきます。
とりあえず見様見真似で作ってみます。
すみませんでした。
222名無し迷彩
2018/07/03(火) 21:44:39.62ID:zEs+Dow60223名無し迷彩
2018/07/03(火) 22:09:23.13ID:E6aTA1rh0 >>221
テンプレはさておき
マルイの/STDM4の/純正300連マガジンは/どの程度のサイクルまで給弾できますか
くらいハイサイ経験や知識無くても聞けるやろ
タワーPCでFPS快適に動きますか
とか
1000ccバイクは何キロ出ますか
とか言われても情報少な過ぎて困るべ?
テンプレはさておき
マルイの/STDM4の/純正300連マガジンは/どの程度のサイクルまで給弾できますか
くらいハイサイ経験や知識無くても聞けるやろ
タワーPCでFPS快適に動きますか
とか
1000ccバイクは何キロ出ますか
とか言われても情報少な過ぎて困るべ?
224名無し迷彩
2018/07/03(火) 22:13:23.34ID:3lj1P+8k0 質問してきてる後輩が自分の給料上がる為に足りない所は仕事の知識だと思うと聞いてきて
先輩に入社してからどれだけ覚えたか教えてくれって質問してるのに
いや同僚のみんなと同じ位ですって返すようなもんだな
こんなの「え…コイツ…」ってなるに決まってる
先輩に入社してからどれだけ覚えたか教えてくれって質問してるのに
いや同僚のみんなと同じ位ですって返すようなもんだな
こんなの「え…コイツ…」ってなるに決まってる
228名無し迷彩
2018/07/04(水) 05:47:09.31ID:Vn+wjpTq0 あーわり
飲み会のあとに書いて今まで落ちてた位だからスルーしてくれ
飲み会のあとに書いて今まで落ちてた位だからスルーしてくれ
229名無し迷彩
2018/07/04(水) 07:45:04.22ID:aGf4wn4y0230名無し迷彩
2018/07/04(水) 08:05:14.02ID:6PkBSucC0 また来るとか言ってちゃっかり質問するクソさよ
真面目イラついてんだよ察しろよ
真面目イラついてんだよ察しろよ
231名無し迷彩
2018/07/04(水) 08:07:59.31ID:IAnqvxzE0 お前らかまうなよ。
相手するからアンカーまで付けてしつこく質問してきてるがな。
相手するからアンカーまで付けてしつこく質問してきてるがな。
232名無し迷彩
2018/07/04(水) 08:40:44.31ID:JSuxCOLN0 もう来るなって宣告されてんだろうがウスラバカが
233名無し迷彩
2018/07/04(水) 11:36:16.22ID:brHQi2yy0 はやく出直してこいよw
234名無し迷彩
2018/07/04(水) 15:53:03.25ID:2XXWRuXF0235名無し迷彩
2018/07/08(日) 23:07:13.44ID:01yDEmYf0 くせーな!この流れ
236名無し迷彩
2018/07/10(火) 14:46:43.59ID:8oI0MO230 ak47HCのメカボを手に入れました
スプリングをアングス0.9Jにしたいのですが、純正スプリングってピストンに固定されていますかね?
スプリングをアングス0.9Jにしたいのですが、純正スプリングってピストンに固定されていますかね?
237名無し迷彩
2018/07/10(火) 14:48:29.54ID:vSwC9qLN0 はい!
238名無し迷彩
2018/07/10(火) 15:24:31.17ID:yneTu8df0 HCって固定されてたっけ?
あと純正ピストンの内径細いからSTD用太めだと引っ掛かるで
アングスSTD用が太めだったかは知らんが、HC用は若干細めだった気がする
あと純正ピストンの内径細いからSTD用太めだと引っ掛かるで
アングスSTD用が太めだったかは知らんが、HC用は若干細めだった気がする
239名無し迷彩
2018/07/10(火) 18:09:52.77ID:m7FdAnsq0 アングスのHC用を入れるに決まってるだろ
240名無し迷彩
2018/07/10(火) 21:51:21.85ID:JMboPmET0 仕様もわからんとスプリングだけは決まるんかー
いや、本人かは知らんが
いや、本人かは知らんが
241名無し迷彩
2018/07/10(火) 22:19:15.82ID:HFdTz/wM0 固定はされてなかったはず1Jポン付けならアングスのやつしかない。
242236
2018/07/11(水) 00:39:02.86ID:X7jOogZt0 返答感謝します
とりあえずスプリングは固定されてないと見て良いでしょうか
他を色々吟味もしたいのですが、そこまで情熱が沸かず面倒でもあり、スプリング交換だけで済まそうかと(笑)
あと、リポバッテリーは7.4V2000mAでもやばいんですかね?
とりあえずスプリングは固定されてないと見て良いでしょうか
他を色々吟味もしたいのですが、そこまで情熱が沸かず面倒でもあり、スプリング交換だけで済まそうかと(笑)
あと、リポバッテリーは7.4V2000mAでもやばいんですかね?
243名無し迷彩
2018/07/11(水) 00:57:23.75ID:36Wp4iWB0 やばいやばい
もうやばすぎてやばいくらいやばいよ
もうやばすぎてやばいくらいやばいよ
244名無し迷彩
2018/07/11(水) 01:06:51.39ID:ZQOm0jFL0 マルイ HC ピストン
とかでググると幸せになれる
で、やばいって何がどうやばいと思うのか
やばくないバッテリーなど無い
とかでググると幸せになれる
で、やばいって何がどうやばいと思うのか
やばくないバッテリーなど無い
245名無し迷彩
2018/07/11(水) 02:59:52.99ID:Ybp2/qQR0 箱出しの状態でどの位マージンがあるか分からないのはまだ良いとしても
更にスプリングとバッテリーのみ交換したい理由が情熱が沸かず面倒なんて抜かす怠惰の権化みたいな奴は
話題にするのもおこがましいと俺は思う
更にスプリングとバッテリーのみ交換したい理由が情熱が沸かず面倒なんて抜かす怠惰の権化みたいな奴は
話題にするのもおこがましいと俺は思う
246名無し迷彩
2018/07/11(水) 06:42:28.40ID:h78EjM7y0 こういう「お呼びでない」方々向けのマルイHC用レシピ見たいのあってもいいかもね
247名無し迷彩
2018/07/11(水) 11:49:20.03ID:GZdQ4xlv0 マルイのHCシリーズはいじれない仕様なんでどうにも並んと思うがな。
ある程度は出来るがセクターが亜鉛なんであんま強いスプリングつけるとギアが減って最後は砕けるからね。
ある程度は出来るがセクターが亜鉛なんであんま強いスプリングつけるとギアが減って最後は砕けるからね。
248236
2018/07/11(水) 14:04:42.96ID:vH895dhA0 気を悪くされた方すみませんでした
昔はメカボ弄るの楽しかったんですが、、、
セクター3山も削って有るんですか、ではスプリングだけでは初速90前後は難しいですかね
因みに銃はPPSのBIZONで、バレルは230mmですが、バネをクイック交換出来るし強化メカボなので、此方をベースにハイサイ化すれば良かったかも知れないですね(泣)
昔はメカボ弄るの楽しかったんですが、、、
セクター3山も削って有るんですか、ではスプリングだけでは初速90前後は難しいですかね
因みに銃はPPSのBIZONで、バレルは230mmですが、バネをクイック交換出来るし強化メカボなので、此方をベースにハイサイ化すれば良かったかも知れないですね(泣)
249名無し迷彩
2018/07/11(水) 14:19:15.82ID:BfMZ2hVo0 もう情報後出しするのやめてくれやー
テンプレ通り項目埋めてりゃその1レスで済むのに情報後出しするから皆ダレるの分からんのかい…
テンプレ通り項目埋めてりゃその1レスで済むのに情報後出しするから皆ダレるの分からんのかい…
250236
2018/07/11(水) 15:02:05.28ID:vH895dhA0 ごめんテンプレあったのか
もう消えますね
スレ汚し失礼しました
もう消えますね
スレ汚し失礼しました
251名無し迷彩
2018/07/11(水) 17:23:28.83ID:FlBPUlMR0 どこかのスレで臓物マルイに総取っ替え企ててた奴かいな…
252名無し迷彩
2018/07/11(水) 18:12:46.63ID:ZQOm0jFL0 見た事も無い回路なら見た事のある回路に直せばいい理論
254名無し迷彩
2018/07/12(木) 12:29:39.81ID:FPlsw6Lg0 ここで聞くのが一番かと思うので質問させて下さい
ロネックスのヘリカルピニオン ベベルのセットって本当にギア音が静かになるのでしょうか?
完璧に調整と慣らしをしたノーマルのギアより静かになるなら導入しようかと考えています
機種はどんなものにでも使う予定でサイクルはマルイHC位迄
スラスト荷重対策はノーマル軸受けにテフロンシートでシムを作りさらにグリスはスーパールーベのテフロン多用途のもので対応予定です。
ロネックスのヘリカルピニオン ベベルのセットって本当にギア音が静かになるのでしょうか?
完璧に調整と慣らしをしたノーマルのギアより静かになるなら導入しようかと考えています
機種はどんなものにでも使う予定でサイクルはマルイHC位迄
スラスト荷重対策はノーマル軸受けにテフロンシートでシムを作りさらにグリスはスーパールーベのテフロン多用途のもので対応予定です。
255名無し迷彩
2018/07/12(木) 12:49:46.80ID:tBkC876G0 すごくスレチです
まあ一応言っとくと、こんな質問してくるレベルの人にはヘリカルとかどうせまともに組めません
まあ一応言っとくと、こんな質問してくるレベルの人にはヘリカルとかどうせまともに組めません
256名無し迷彩
2018/07/12(木) 12:58:21.86ID:69jlmVQS0 >>254
ギアはヘリカルにするとギアの回転が遅くなるからこのスレ的には使う人いないんじゃないかな?
ピニオンからヘリカルてのは試さないとわからんが日常的にDSGでピニオンやベベル飛ばしが
上等なこのスレではやはり手を出す人はいないんでないか?w
ギアはヘリカルにするとギアの回転が遅くなるからこのスレ的には使う人いないんじゃないかな?
ピニオンからヘリカルてのは試さないとわからんが日常的にDSGでピニオンやベベル飛ばしが
上等なこのスレではやはり手を出す人はいないんでないか?w
257名無し迷彩
2018/07/12(木) 13:12:27.32ID:CEK+/svF0 過去スレでも極稀、年単位でしか登場しないレア物
ギア比もそうだし、ベベルピニオンサイズからも、
ハイサイで使うメリット無さげで情報ないっしょ
ギア比もそうだし、ベベルピニオンサイズからも、
ハイサイで使うメリット無さげで情報ないっしょ
258名無し迷彩
2018/07/12(木) 13:51:16.34ID:bfO9uPHY0 一応突っ込み入れるとヘリカルはシムの調整をすると最適化されるのでノイズは出にくいとされる。
このシムの調整て部分がミソでこれを鬼門であるベベルとピニオン部分に持ってくと調整かなりきついんじゃないかなぁ。
理論上そうでも実用の面考えるとイマイチな気がするなw
このシムの調整て部分がミソでこれを鬼門であるベベルとピニオン部分に持ってくと調整かなりきついんじゃないかなぁ。
理論上そうでも実用の面考えるとイマイチな気がするなw
259名無し迷彩
2018/07/12(木) 22:13:00.87ID:0bPNmQq90 行けるでしょ
そのままシム調整してもノーマルギアより静かになることは無いから
モーター固定部分とベベルギアの中心、水平、垂直を0.01ミリ以下で精度出せばいい
製品もカーデフの数十倍の回転数で回していい形状じゃないからカーデフ並みの精度で作り直せばいいだけ
そのままシム調整してもノーマルギアより静かになることは無いから
モーター固定部分とベベルギアの中心、水平、垂直を0.01ミリ以下で精度出せばいい
製品もカーデフの数十倍の回転数で回していい形状じゃないからカーデフ並みの精度で作り直せばいいだけ
260名無し迷彩
2018/07/12(木) 22:44:34.76ID:4ZyNPvFP0 ググっても情報が出ないのはそうゆう事なんですね。。。
完全に慣らし終えた再グリスアップした電動ガンからはギア音て聞こえないですものね
メリットデメリット天秤にかけたら要らないパーツみたいなので見送ります
ありがとうございました
ちなみにもっとスレチな質問なのですが0.25g初速72m/sで60mA4に纏まる程度に組んだものをサイクルあげるとやっぱりバラけますよね?
相手がHITコールしてくれる距離は遠い程低いのでサイクルで誤魔化そうかと考えています
バレル長は300mmなのでどこまで上げて良いものかわかれば教えて欲しいです
完全に慣らし終えた再グリスアップした電動ガンからはギア音て聞こえないですものね
メリットデメリット天秤にかけたら要らないパーツみたいなので見送ります
ありがとうございました
ちなみにもっとスレチな質問なのですが0.25g初速72m/sで60mA4に纏まる程度に組んだものをサイクルあげるとやっぱりバラけますよね?
相手がHITコールしてくれる距離は遠い程低いのでサイクルで誤魔化そうかと考えています
バレル長は300mmなのでどこまで上げて良いものかわかれば教えて欲しいです
261名無し迷彩
2018/07/12(木) 23:12:05.19ID:A7A/a1P/0 もう消えろ
263名無し迷彩
2018/07/13(金) 08:24:11.74ID:r4otlm6t0 60mA4用紙まで自力でまとめた自負があるならサイクル変更くらいお手の物だろ
自分でトライアンドエラーが可能な物を、なぜわざわざここで聞く?
自分でトライアンドエラーが可能な物を、なぜわざわざここで聞く?
264名無し迷彩
2018/07/13(金) 08:35:58.82ID:cI4WZibe0 バレル300なら35位なら変わらないよ
もちろんサイクル以外にタペットやピストンタイミング出しての話だけど
もちろんサイクル以外にタペットやピストンタイミング出しての話だけど
265名無し迷彩
2018/07/13(金) 08:36:15.00ID:cI4WZibe0 バレル300なら35位なら変わらないよ
もちろんサイクル以外にタペットやピストンタイミング出しての話だけど
もちろんサイクル以外にタペットやピストンタイミング出しての話だけど
268名無し迷彩
2018/07/14(土) 23:35:33.96ID:gMFGXisP0 ヘリカルはメカボが開く方向に負荷が発生するのでクソ
横負荷に対応した軸受と強化メカボが最低条件なのでコスパ最悪
横負荷に対応した軸受と強化メカボが最低条件なのでコスパ最悪
269名無し迷彩
2018/07/16(月) 15:12:29.69ID:dk8Fg5dC0 元々ピニオンとべベルは90度回転方向が変わるからメカボを開く方向には力が掛かってる。
スパイラルピニオンだとその力がモータを下げようとする方向に分散される。
セクターとスパーのヘリカルは本当にクソだったがロネのべベルとピニオンは
キチンとシム調整してモーターの固定をしっかりやれば多少は静かにはなったよ。
ハイサイ的には秒40程度のSSGなので大した物では無い。
DSGとか使ってこれ以上サイクル上げても弊害が多いので今は作って無いので
ヘリカルが向かないかどうかは解らない。
スパイラルピニオンだとその力がモータを下げようとする方向に分散される。
セクターとスパーのヘリカルは本当にクソだったがロネのべベルとピニオンは
キチンとシム調整してモーターの固定をしっかりやれば多少は静かにはなったよ。
ハイサイ的には秒40程度のSSGなので大した物では無い。
DSGとか使ってこれ以上サイクル上げても弊害が多いので今は作って無いので
ヘリカルが向かないかどうかは解らない。
271名無し迷彩
2018/07/18(水) 12:17:00.10ID:9EJtU5Fr0 60mでA4にまとまるとか、文字で読むことはあっても、実際にとか動画とかでは見たことがない摩訶不思議。
272名無し迷彩
2018/07/18(水) 12:23:30.15ID:LXqPX6qn0 こういう0.5g弾とか使えば簡単にまとまる
https://www.airsoftas.lt/en/pellets-src-045-g-bio-950-pcs
https://www.airsoftas.lt/en/pellets-src-045-g-bio-950-pcs
273名無し迷彩
2018/07/18(水) 17:51:40.44ID:kBNwkCWi0 だから何Jで撃ち出してんだよって話
274名無し迷彩
2018/07/18(水) 18:05:07.26ID:wFooaMcd0 このスレのやり取りは暗黙上の日本国内の規制かつサバゲのレギュ内での話なんじゃねぇの?
海外枠の記事持って来てどうすをのよ
0.5弾のバイオなんて国内で売ってる所あるのかな?
(千葉のデブグルなら規制値内なら弾の重量制限が無いから使えない事もないけど)
海外枠の記事持って来てどうすをのよ
0.5弾のバイオなんて国内で売ってる所あるのかな?
(千葉のデブグルなら規制値内なら弾の重量制限が無いから使えない事もないけど)
275名無し迷彩
2018/07/18(水) 18:14:48.56ID:e3A+o2HX0 貴重な意見ありがとうございました
ちなみに技術や環境はありますが時間が取れないのでプロの方々に聞いただけです
最大30位にしておけばお手軽安パイですね
ちなみにジュールは0.25gなので0.65程度でしょうか?
飛距離と命中精度=ジュール値では無いです
ロネックスのヘリカルは思っていた通りレスが貰えたので採用は見送ります
ここ以上の完璧な答えが貰える場所はないのでまた質問させて頂きます
ありがとう
ちなみに技術や環境はありますが時間が取れないのでプロの方々に聞いただけです
最大30位にしておけばお手軽安パイですね
ちなみにジュールは0.25gなので0.65程度でしょうか?
飛距離と命中精度=ジュール値では無いです
ロネックスのヘリカルは思っていた通りレスが貰えたので採用は見送ります
ここ以上の完璧な答えが貰える場所はないのでまた質問させて頂きます
ありがとう
276名無し迷彩
2018/07/18(水) 21:14:38.57ID:KVZOSfwL0 う…?…うーん……
という後味の悪い感触しか残らないからもう来なくて良いと思うな
という後味の悪い感触しか残らないからもう来なくて良いと思うな
277名無し迷彩
2018/07/18(水) 23:06:37.89ID:Ywd6jrT/0 来てもいいけどコテ付けといて貰えると助かる
あぼーんしとくんで
あぼーんしとくんで
278名無し迷彩
2018/07/19(木) 00:34:07.71ID:HI2asVbw0 ハイサイカスタム挑戦の足がかりに
↑の話に出てるヘリカルベベルを含む寄せ集めパーツでマルイHC並を目指して組んでみた、
初速サイクルともに微妙な感じだけど構成的に妥当かどうかアドバイス下さいって話、この流れで凄く聞き辛いんだけど大丈夫...?
↑の話に出てるヘリカルベベルを含む寄せ集めパーツでマルイHC並を目指して組んでみた、
初速サイクルともに微妙な感じだけど構成的に妥当かどうかアドバイス下さいって話、この流れで凄く聞き辛いんだけど大丈夫...?
279名無し迷彩
2018/07/19(木) 01:38:52.79ID:/bKLjcbp0 5chで一般的かどうかは知らんが
世間一般で言えば初めての相手に質問する時自己紹介も前振りもなくいきなり答え下さいなんて言う奴に
誰もまともに相手なんかしないっていうのは知ってるって話
世間一般で言えば初めての相手に質問する時自己紹介も前振りもなくいきなり答え下さいなんて言う奴に
誰もまともに相手なんかしないっていうのは知ってるって話
280名無し迷彩
2018/07/19(木) 07:59:15.70ID:SJDSRJ1b0 別にレシピ載せればええやん
ネタもないし
ネタもないし
281名無し迷彩
2018/07/19(木) 13:30:30.12ID:HI2asVbw0 >>280
レシピはこんな感じです
【銃のメーカー・機種】CYMA MP5 RAS
【メカボ】CYMA Ver.2
【ピストン】ACE1 金属歯14枚
【ピストンヘッド】ZC ライトウェイトピストンヘッド+G.A.W. Oリング
【シリンダー】KM企画 TNパワーシリンダー400
【シリンダーヘッド・緩衝材(ゴム)】LONEX サイレントシリンダーヘッド・ソルボ3mm+ハネナイト1mm
【ホップチャンバー】CYMA純正
【ホップパッキン・押しゴム】電気くらげ・CYMA純正
【インナーバレル・長さ】CYMA純正・225mm
【ノズル】パカ山 M4用
【タペットプレート】LONEX Ver.2
【スプリング】Airsoft97 M100
【スプリングガイド】ACE1 ベアリング付
【ギア・セクカ数】セクター:SHS13:1・セクカ3枚 スパー:ジャンクコーナーで見つけた多分マルイハイサイ用 ベベル:LONEX スパイラルベベル
【軸受】ZC オイルレス 7mm
【モーター・ピニオンギア】LONEX A4・LONEX スパイラルピニオン
【配線・コネクター】ジュンフロン1.25sq・T型
【バッテリー】2セルリポ1500mAh 25C
【FET・FCU】Jefftron Processor unit V2
【マガジン】 CYMA 550連多段
【その他】G&G 0.2gで測定
【初速・発射サイクル(秒間)】 82.54mps 21.2rps
【弾速計】X3200 MK3
レシピはこんな感じです
【銃のメーカー・機種】CYMA MP5 RAS
【メカボ】CYMA Ver.2
【ピストン】ACE1 金属歯14枚
【ピストンヘッド】ZC ライトウェイトピストンヘッド+G.A.W. Oリング
【シリンダー】KM企画 TNパワーシリンダー400
【シリンダーヘッド・緩衝材(ゴム)】LONEX サイレントシリンダーヘッド・ソルボ3mm+ハネナイト1mm
【ホップチャンバー】CYMA純正
【ホップパッキン・押しゴム】電気くらげ・CYMA純正
【インナーバレル・長さ】CYMA純正・225mm
【ノズル】パカ山 M4用
【タペットプレート】LONEX Ver.2
【スプリング】Airsoft97 M100
【スプリングガイド】ACE1 ベアリング付
【ギア・セクカ数】セクター:SHS13:1・セクカ3枚 スパー:ジャンクコーナーで見つけた多分マルイハイサイ用 ベベル:LONEX スパイラルベベル
【軸受】ZC オイルレス 7mm
【モーター・ピニオンギア】LONEX A4・LONEX スパイラルピニオン
【配線・コネクター】ジュンフロン1.25sq・T型
【バッテリー】2セルリポ1500mAh 25C
【FET・FCU】Jefftron Processor unit V2
【マガジン】 CYMA 550連多段
【その他】G&G 0.2gで測定
【初速・発射サイクル(秒間)】 82.54mps 21.2rps
【弾速計】X3200 MK3
282名無し迷彩
2018/07/19(木) 13:31:17.22ID:HI2asVbw0 ・マルイHC並、もしくは-1〜2rps
・初速85〜90ほど
・なるべく静かに
・FCU組み込み練習も兼ねる
この辺目標にしてました
モーターはEG30000とで迷い、今後3セルに手を出すような事があったらこちらの方が汎用性あるかなと思い選択
スプリングは別の銃への組込み念頭にまとめ買いしたものの中から選んだので、素直にハイサイ用買うべきだったかなぁと感じてます
ただ調整面で諸々甘い部分も多いと思うので、構成的にこの測定値がどうなのかご意見求むといった次第です
・初速85〜90ほど
・なるべく静かに
・FCU組み込み練習も兼ねる
この辺目標にしてました
モーターはEG30000とで迷い、今後3セルに手を出すような事があったらこちらの方が汎用性あるかなと思い選択
スプリングは別の銃への組込み念頭にまとめ買いしたものの中から選んだので、素直にハイサイ用買うべきだったかなぁと感じてます
ただ調整面で諸々甘い部分も多いと思うので、構成的にこの測定値がどうなのかご意見求むといった次第です
283名無し迷彩
2018/07/19(木) 14:07:05.27ID:8UYK/lNz0 >>282
組んだ部品からすれば順当な数字でないの?
音の方は静かになったの?
ヘリカルなんてそっちの方向性では不利なんだし難しいとは思うけど
ヘリカルってそれこそ10年以上前のパワー規制なかった頃に強バネフルストロークで引かせるために流行ったもんだからね
モーターやバッテリーもいいのがなかった時代だし
現状とは方向性が真逆
まあ今も強いバネ使ってるけど、セクカ前提だしねえ
どうしてもってなら止めないけど拘る理由はないと思うよ
組んだ部品からすれば順当な数字でないの?
音の方は静かになったの?
ヘリカルなんてそっちの方向性では不利なんだし難しいとは思うけど
ヘリカルってそれこそ10年以上前のパワー規制なかった頃に強バネフルストロークで引かせるために流行ったもんだからね
モーターやバッテリーもいいのがなかった時代だし
現状とは方向性が真逆
まあ今も強いバネ使ってるけど、セクカ前提だしねえ
どうしてもってなら止めないけど拘る理由はないと思うよ
284名無し迷彩
2018/07/19(木) 19:23:13.02ID:AEGeTje90 確かに1発足りない感、初速遅い感あるけど97のM100知らんから妥当かもよ
とりまもっと容量の大きいバッテリー、スプリングマグも試してみたら?
後は乾電池/USB給電弱ってる説
で、この構成はいっぺんの組んだの?
ハイサイ化、静音化、FCU化で段階踏んでないと
エスパー力必要よね
とりまもっと容量の大きいバッテリー、スプリングマグも試してみたら?
後は乾電池/USB給電弱ってる説
で、この構成はいっぺんの組んだの?
ハイサイ化、静音化、FCU化で段階踏んでないと
エスパー力必要よね
285名無し迷彩
2018/07/19(木) 20:29:33.71ID:8UYK/lNz0 ベース銃がMP5だからねえ
秒20台前半なら大丈夫だけど、それ以上サイクル上げてくと給弾が…
CYMAの多弾って電動ドラム?
秒20台前半なら大丈夫だけど、それ以上サイクル上げてくと給弾が…
CYMAの多弾って電動ドラム?
286278
2018/07/19(木) 21:41:11.58ID:bnmvxRN30 多分ID変わってると思うので一応
>>283
ヘリカルは興味本位という部分が大きかったです
スパー、セクターのは知ってたけどこんなのもあったのかと
手持ちの電動ガンでは一番ギアが静かになった気がしますが
単にシビアなシム調整を求められた結果では、という感もあります
コスパは悪いなぁという印象です
マガジンはダブルマグ形状のゼンマイ式のやつです
エチゴヤで安かったのでとりあえず1本買っといた、といった感じの品なので他のも揃えてみます
>>284
いっぺんに組みました...
確かに順を追って進めてた方が色々と判断しやすかったですね...
スプリングは97のブログ曰くSHSのM100よりは弱いとの事です
過去ログ遡ってみると似たような構成でももう少し強い物を使ってるレシピを割と見かけるので、そう考えると確かに初速は妥当かもしれないですね
ひとまずサイクル→初速の順で改善点探ってみます
ありがとうございます
>>283
ヘリカルは興味本位という部分が大きかったです
スパー、セクターのは知ってたけどこんなのもあったのかと
手持ちの電動ガンでは一番ギアが静かになった気がしますが
単にシビアなシム調整を求められた結果では、という感もあります
コスパは悪いなぁという印象です
マガジンはダブルマグ形状のゼンマイ式のやつです
エチゴヤで安かったのでとりあえず1本買っといた、といった感じの品なので他のも揃えてみます
>>284
いっぺんに組みました...
確かに順を追って進めてた方が色々と判断しやすかったですね...
スプリングは97のブログ曰くSHSのM100よりは弱いとの事です
過去ログ遡ってみると似たような構成でももう少し強い物を使ってるレシピを割と見かけるので、そう考えると確かに初速は妥当かもしれないですね
ひとまずサイクル→初速の順で改善点探ってみます
ありがとうございます
287名無し迷彩
2018/07/24(火) 10:14:26.82ID:446wnMHA0 過去スレですごく叩かれてるのを見たのですが聞いてみたいです。
フルシリンダーでバレル長400ほどの物に対してDSGを組む方法はないでしょうか?
目的はセミの切れを上げることです、セミオンリーで使います。
バレル長200以下加速シリンダーが推奨されてるのは承知の上ですが、セミならどうかと思っています。
シリンダーを加速化する事は考えています。
アウターが長いのでインナーを切るのは最終手段にしたいのですがどうでしょうか?
フルシリンダーでバレル長400ほどの物に対してDSGを組む方法はないでしょうか?
目的はセミの切れを上げることです、セミオンリーで使います。
バレル長200以下加速シリンダーが推奨されてるのは承知の上ですが、セミならどうかと思っています。
シリンダーを加速化する事は考えています。
アウターが長いのでインナーを切るのは最終手段にしたいのですがどうでしょうか?
288名無し迷彩
2018/07/24(火) 10:22:08.90ID:yypyU4FP0289名無し迷彩
2018/07/24(火) 12:48:42.11ID:JsnK+wRD0 バランス的にDSG使う意味が皆無だろ
何がしたいんだ一体
何がしたいんだ一体
290名無し迷彩
2018/07/24(火) 15:09:18.27ID:446wnMHA0 目的はセミの切れを上げることです。
バランス的に意味が無いという事は不可能という事でしょうか?
ではバレルを200以下にして考えたいと思います。
DSGでバレルを200以下にした場合アウターバレルが長ければやはり悪影響なのでしょうか?
バランス的に意味が無いという事は不可能という事でしょうか?
ではバレルを200以下にして考えたいと思います。
DSGでバレルを200以下にした場合アウターバレルが長ければやはり悪影響なのでしょうか?
291名無し迷彩
2018/07/24(火) 15:18:51.48ID:aw0ydUFM0 だからバレル切ってデータ取ってレシピ晒して聞けと
手は動かさない、結果も教えない、情報は出さないなら叩かれるのは当然
手は動かさない、結果も教えない、情報は出さないなら叩かれるのは当然
292名無し迷彩
2018/07/24(火) 15:38:26.90ID:IDP7FvJb0 TITAN入れてプリコックさせりゃいいんとちゃう?
295名無し迷彩
2018/07/24(火) 15:51:41.31ID:necvPbGR0296名無し迷彩
2018/07/24(火) 15:55:30.60ID:aw0ydUFM0297名無し迷彩
2018/07/24(火) 15:57:00.73ID:uZb8JPjQ0298名無し迷彩
2018/07/24(火) 16:38:20.35ID:IDP7FvJb0 >>295
DSGのギヤを自分で作るのか?
DSGのギヤを自分で作るのか?
299名無し迷彩
2018/07/24(火) 16:42:49.44ID:7QTj1y9E0 日本語で桶、としか言いようがない…
お前ら夏休みの小学生相手にするなよな
最近の夏休みの工作はエアガンのいじり壊し、とかでもいいのかなあ…?
お前ら夏休みの小学生相手にするなよな
最近の夏休みの工作はエアガンのいじり壊し、とかでもいいのかなあ…?
300名無し迷彩
2018/07/24(火) 16:44:55.74ID:JsnK+wRD0 ぼくのかんがえたさいきょうの電動ガンってやつなのか
夏だねえ
夏だねえ
301名無し迷彩
2018/07/24(火) 16:54:38.75ID:necvPbGR0302名無し迷彩
2018/07/24(火) 17:08:14.25ID:uZb8JPjQ0 うんうん
オレも2ch初心者だった頃はこんなだった
なんとか体裁を保とうと嘘付いてドツボに嵌って行くの所が懐かしいわ (遠目
オレも2ch初心者だった頃はこんなだった
なんとか体裁を保とうと嘘付いてドツボに嵌って行くの所が懐かしいわ (遠目
303名無し迷彩
2018/07/24(火) 17:42:26.40ID:IDP7FvJb0304名無し迷彩
2018/07/24(火) 17:55:39.47ID:Py9uVlJx0 おいおいいくらかかるんだよ
釣りだろこれ
釣りだろこれ
305名無し迷彩
2018/07/24(火) 18:22:08.05ID:x/KIU65P0 ID:uZb8JPjQ0
こいつ奇知害だろ
こいつ奇知害だろ
306名無し迷彩
2018/07/24(火) 18:39:51.48ID:TxcndEjb0 多分そのレベルだとDSGを安定して動かすところまですら行かないと思う。
ベベル飛ばしたりメカボックス歪めて壊してるおしまいじゃないかな。
単純にセミの切れ良くするならマルイのHCにロネのA1SPでも入れれば良いと思うが。
ベベル飛ばしたりメカボックス歪めて壊してるおしまいじゃないかな。
単純にセミの切れ良くするならマルイのHCにロネのA1SPでも入れれば良いと思うが。
307名無し迷彩
2018/07/24(火) 18:57:07.00ID:VgZOCJd00 んーセミ専でギヤをオーダーする財力あるなら3セルFCUのプリコックで良いんじゃねって思うんだけど
308名無し迷彩
2018/07/24(火) 19:07:14.88ID:mGOJGBHc0 現状形を大まかにみてもらってる段階なので図面はこれからです。
それなりに時間もかかるので書けても載せるつもりはありませんが、、、
1個目のギアから上手く出来ないとは思います。
実際やる事なので本当だよとここで証明するつもりもないです。
作ってみて試してからレシピを載せてこいというのは正論だと思いますので、実際入れてみてからまた来ます。
それなりに時間もかかるので書けても載せるつもりはありませんが、、、
1個目のギアから上手く出来ないとは思います。
実際やる事なので本当だよとここで証明するつもりもないです。
作ってみて試してからレシピを載せてこいというのは正論だと思いますので、実際入れてみてからまた来ます。
309名無し迷彩
2018/07/24(火) 19:37:56.89ID:5YbSKJSu0 どんどん話は大きくなっていくが逃げ道を作るのにも必死とwww
310名無し迷彩
2018/07/24(火) 19:44:11.05ID:uZb8JPjQ0 まあ厨房なんてこんなモンよ
311名無し迷彩
2018/07/24(火) 19:46:19.14ID:HPagqoji0 銃とメーカー晒すのが先な気がするんだが
312名無し迷彩
2018/07/24(火) 19:51:50.62ID:VgZOCJd00 しかしなぁ、オーダーするほどのヤル気と知識あるなら、
SHSのペチモンでも良いからとりあえず習作してみるかって感じになりそうな気がするんだよなぁ
嘘くせぇ
SHSのペチモンでも良いからとりあえず習作してみるかって感じになりそうな気がするんだよなぁ
嘘くせぇ
314名無し迷彩
2018/07/24(火) 20:11:21.19ID:IDP7FvJb0 >>308
銃は何なのか答えてよ
銃は何なのか答えてよ
315名無し迷彩
2018/07/24(火) 20:15:42.23ID:TxcndEjb0 ギアのセミオーダーなんて一個10kくらいは予算必要になるしこの話はフェイクかな。
そもそもそこまでやれる人がDSGとシリンダー容量の関係性を理解出来ないとかありえんしなw
そもそもそこまでやれる人がDSGとシリンダー容量の関係性を理解出来ないとかありえんしなw
316名無し迷彩
2018/07/24(火) 21:03:51.13ID:x/KIU65P0 そもそもハイサイのノウハウなんて社会的にも何の役にも立たぬ知識なんだから、出し惜しみはしないでくれよ
317名無し迷彩
2018/07/24(火) 21:07:12.99ID:9s8F/HVo0 君たち釣られすぎやろ
318名無し迷彩
2018/07/24(火) 21:20:40.30ID:TxcndEjb0320名無し迷彩
2018/07/24(火) 22:27:00.19ID:a5qltlA80 ハイサイの作り方教えて下さいなんていうぶっきら棒な聞き方する奴にロクな奴が居ないと思われるのは
砂糖よりも甘ったるいからだ
坊やと思われない書き方さえしなければ同じ目線で話もできるが
自己紹介すらできない奴には難しい話なんだろうな
砂糖よりも甘ったるいからだ
坊やと思われない書き方さえしなければ同じ目線で話もできるが
自己紹介すらできない奴には難しい話なんだろうな
321名無し迷彩
2018/07/24(火) 22:28:16.55ID:a5qltlA80 <坊やと思われそうな書き方
322名無し迷彩
2018/07/24(火) 22:30:10.97ID:h+dUlfoE0 ブルーギルより釣るの簡単そうだなここ
323名無し迷彩
2018/07/24(火) 22:31:15.04ID:TxcndEjb0 まーキッズ増えたのは確かだからなここは成功談失敗談をやりとりするスレであって
いいから教えやがれてなお客さんは他所に行ったほうが良いw
いいから教えやがれてなお客さんは他所に行ったほうが良いw
324名無し迷彩
2018/07/24(火) 23:37:48.21ID:yypyU4FP0 分析も現状の把握もしてないのにギア作るとか凄い
相談主は相当仕事できる逸材なんだろうな
文字から有能さが伝わってくる
相談主は相当仕事できる逸材なんだろうな
文字から有能さが伝わってくる
325名無し迷彩
2018/07/25(水) 00:08:58.95ID:aQI12nsC0 もうね、どうせならトリプルギア作って。
326名無し迷彩
2018/07/25(水) 01:58:56.70ID:JiKhfLoZ0 ギアオーダーする財力あってセミの切れが目的なら電磁弁入れた方が早いし楽
327名無し迷彩
2018/07/25(水) 02:43:12.83ID:x3A0kpNJ0 →人とは違う物じゃないと!
→イチから自分で組んでみたいっ
→メカボカスタム!
→小難しい感DSGでハイサイ!
→あれDSGと言ってももう普通かな?
→よしオリジナルギアだ!
oops
→イチから自分で組んでみたいっ
→メカボカスタム!
→小難しい感DSGでハイサイ!
→あれDSGと言ってももう普通かな?
→よしオリジナルギアだ!
oops
328名無し迷彩
2018/07/25(水) 12:51:45.93ID:fBKGQr1s0 ハイサイスレで書くのはスレチかもだけど置いていきます
次世代M4
噛み合いが直角になる様にAOE加工
マルイノーマルピストンヘッドのヘッド側2枚重ねのダブルOリング加工
セクター開放側1枚セクカ
ちょい機械式プリコッキング
次世代M4
何処かのショップにてDTM組み込み
中身ノーマル
設定はノーマルのまま
この両方をを同じリポバッテリーでピストン停止位置のバラツキ具合を比べてみた
DTM組み込みの方は10mm程停止位置のバラツキがあったのに対して上の方は目視では誤差無し
もちろんロックタイムに関してはDTMのが早く感じられたけどほんの少しだけの違いでした
電子制御って色んな制御が出来るけど内部の安定感は悪いのかな?
だとしたらハイサイに組まない方が良いのだろうか
次世代M4
噛み合いが直角になる様にAOE加工
マルイノーマルピストンヘッドのヘッド側2枚重ねのダブルOリング加工
セクター開放側1枚セクカ
ちょい機械式プリコッキング
次世代M4
何処かのショップにてDTM組み込み
中身ノーマル
設定はノーマルのまま
この両方をを同じリポバッテリーでピストン停止位置のバラツキ具合を比べてみた
DTM組み込みの方は10mm程停止位置のバラツキがあったのに対して上の方は目視では誤差無し
もちろんロックタイムに関してはDTMのが早く感じられたけどほんの少しだけの違いでした
電子制御って色んな制御が出来るけど内部の安定感は悪いのかな?
だとしたらハイサイに組まない方が良いのだろうか
329名無し迷彩
2018/07/25(水) 13:34:57.40ID:GVCp50aB0 ダブルリング加工ってピストンリング2枚ってこと?w
330名無し迷彩
2018/07/25(水) 13:39:52.88ID:bQ18NtEk0 >>328
君は組み込まない方がいいと思うよ
君は組み込まない方がいいと思うよ
331名無し迷彩
2018/07/25(水) 13:58:13.99ID:hsa1EvIg0 とりあえずケチを付けるのがここの流儀なのか
332名無し迷彩
2018/07/25(水) 14:02:13.12ID:yDvDWcsW0 ハイサイなら2セルで50出せるやまぎょに相談しよう。
333名無し迷彩
2018/07/25(水) 16:10:59.69ID:XBP4EDaj0 dtmってサイクルコンプリーションして無くない?
334名無し迷彩
2018/07/25(水) 17:36:42.40ID:pEhhrbPR0 >>328
こっちじゃねーの?
【不知火】電子制御 FCU総合4【TITAN】
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/gun/1514049278/
ハイサイ言ったって目標値もDTM&リコイルの排除無しじゃ何もできなくね?
まあ次世代でなら3セルにモーターくらいしか無い気もするが
こっちじゃねーの?
【不知火】電子制御 FCU総合4【TITAN】
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/gun/1514049278/
ハイサイ言ったって目標値もDTM&リコイルの排除無しじゃ何もできなくね?
まあ次世代でなら3セルにモーターくらいしか無い気もするが
335名無し迷彩
2018/07/25(水) 18:46:00.80ID:S5H7wCxA0 昼間朦朧としながら書いてたけど完全にスレチですね
でもピストンヘッド重ねた初速の安定感は初速計壊れたかと思うレベルなので
何かの参考のしてもらえたら今までスレ荒らしたお詫びになるかと
https://i.imgur.com/YPQUptT.jpg
でもピストンヘッド重ねた初速の安定感は初速計壊れたかと思うレベルなので
何かの参考のしてもらえたら今までスレ荒らしたお詫びになるかと
https://i.imgur.com/YPQUptT.jpg
336名無し迷彩
2018/07/25(水) 18:57:41.66ID:S5H7wCxA0 連投すみません
画像はそこら辺に転がってたパーツをとりあえず説明のために引っ付けただけです
初速はコンマ単位で安定しているのでハイサイで弾道が簡単に安定出来るかも?と思いうpしてみました
どこまでサイクルあげて通用するかわかりませんが使えたらどうぞ
ちなみにセミでの初速測定はトリガーの引き方のイレギュラー除けば10回平均コンマ2桁まで同じです
画像はそこら辺に転がってたパーツをとりあえず説明のために引っ付けただけです
初速はコンマ単位で安定しているのでハイサイで弾道が簡単に安定出来るかも?と思いうpしてみました
どこまでサイクルあげて通用するかわかりませんが使えたらどうぞ
ちなみにセミでの初速測定はトリガーの引き方のイレギュラー除けば10回平均コンマ2桁まで同じです
337名無し迷彩
2018/07/25(水) 22:01:01.49ID:i/NMT51a0 その初速の安定のさせ方をハイサイでやってもある所から先が壁になるわ
サイクル上がれば上がる程初速の安定に一役買ってるだろうOリングx2の所為でロスの増加と
手作業で切った張ったしたピストンのバランスなんかじゃ
メカボと樹脂レール周りの偏摩耗も引き起す原因になるから微妙にも思えない情報
それができるのは秒30未満くらいだろうな
サイクル上がれば上がる程初速の安定に一役買ってるだろうOリングx2の所為でロスの増加と
手作業で切った張ったしたピストンのバランスなんかじゃ
メカボと樹脂レール周りの偏摩耗も引き起す原因になるから微妙にも思えない情報
それができるのは秒30未満くらいだろうな
338名無し迷彩
2018/07/26(木) 05:47:28.80ID:lsjyYSw10 ダブルピストンヘッド、確かにどこまでサイクル上げられるかやってみたい気もするが
とりあえず、爪ぐらい切れよw
とりあえず、爪ぐらい切れよw
339名無し迷彩
2018/07/26(木) 10:06:47.28ID:C/VGRH720 正直抵抗増えるだけやん
340名無し迷彩
2018/07/26(木) 12:17:37.18ID:oXyBnbFP0 その抵抗が安定に繋がってるところもあるかもしれない
ただハイサイスレの方向性ではないかな
ただハイサイスレの方向性ではないかな
341名無し迷彩
2018/07/26(木) 12:29:15.97ID:jVVradFJ0 これならリングとリングの間が密閉出来るので
柔らかいが耐久性の低いグリスを常に保持出来るしハイサイ向きかと思ったんですがダメですか
お役に立てず申し訳ないです
爪は帰ったら切ります
柔らかいが耐久性の低いグリスを常に保持出来るしハイサイ向きかと思ったんですがダメですか
お役に立てず申し訳ないです
爪は帰ったら切ります
342名無し迷彩
2018/07/26(木) 12:40:19.97ID:+qpLo6f+0 それ興味あるな ヘッド二枚重ね?
343名無し迷彩
2018/07/26(木) 12:49:29.93ID:VL+lWL6h0 ダブルピストンヘッド仕様
ピストンスピードが下がるだろうから
強いバネ入れて、ハイサイ+プチ流速で使えるかも
ピストンスピードが下がるだろうから
強いバネ入れて、ハイサイ+プチ流速で使えるかも
344名無し迷彩
2018/07/26(木) 14:42:00.84ID:C/VGRH720 もしやと思ったら…
そんなキツキツのOリング、百害あって一利なしだろ
エアコキじゃあるまいし
引きの抵抗がめっさ増えるから、早晩ピスクラかギアクラだろうね
電動ガンの出始めの頃は細かいノウハウわからずにキツキツのピストンヘッドとかもアフターのパーツで売られてたが、トラブル続発でさっさと消えた
まあそんなアイディア
忘れられたネタだから一周回ってまた新考案するのが出るんだろうけど
ついでに、retroのピストンヘッドでOリングが二重になってるのあるけど、あれだと後ろはフローティングでセンター保持するためのでエアはほとんどシールしてない
そんなキツキツのOリング、百害あって一利なしだろ
エアコキじゃあるまいし
引きの抵抗がめっさ増えるから、早晩ピスクラかギアクラだろうね
電動ガンの出始めの頃は細かいノウハウわからずにキツキツのピストンヘッドとかもアフターのパーツで売られてたが、トラブル続発でさっさと消えた
まあそんなアイディア
忘れられたネタだから一周回ってまた新考案するのが出るんだろうけど
ついでに、retroのピストンヘッドでOリングが二重になってるのあるけど、あれだと後ろはフローティングでセンター保持するためのでエアはほとんどシールしてない
345名無し迷彩
2018/07/26(木) 15:14:16.21ID:kAL41vwW0 後のは純正素の形状だと圧掛からずたまに仕事しなかったり余計な仕事したりとかしないのかね
あと吸気ホール無しだと前方吸気確定のサイクルアップで負圧発生とか
グリス保持用と割り切り?
プリコックやシア式ならアリかもだが・・・
あと吸気ホール無しだと前方吸気確定のサイクルアップで負圧発生とか
グリス保持用と割り切り?
プリコックやシア式ならアリかもだが・・・
346名無し迷彩
2018/07/26(木) 16:08:26.27ID:oXyBnbFP0 適正リングサイズだったらノーマルサイクルなら大丈夫だろう
キツキツリング使ったらシングルでもピスクラの可能性あるんだから
適度な負荷が安定を生むのはあり得る
ただハイサイだといかにピストン抵抗減らすかだけが焦点で、命中率はノズルとパッキンの製品レベルとクリアランスで出していくんだからこのスレでは出ない発想で面白いと思うよ
重りじゃなくてピストン抵抗での流速って感じだよね
キツキツリング使ったらシングルでもピスクラの可能性あるんだから
適度な負荷が安定を生むのはあり得る
ただハイサイだといかにピストン抵抗減らすかだけが焦点で、命中率はノズルとパッキンの製品レベルとクリアランスで出していくんだからこのスレでは出ない発想で面白いと思うよ
重りじゃなくてピストン抵抗での流速って感じだよね
347名無し迷彩
2018/07/26(木) 16:34:05.63ID:v7GEnyqd0 ピストン引き抵抗+サイクルはA1Sみたいなモーター+3セルでカバー
押し抵抗+ピストンスピードは強レートのスプリングでカバー
で、ピスクラ回避+負圧で給弾補助
それに応じてバレルカットや内径変えてみる
こんなんでいけないだろうか?
SSGでの話だけど
押し抵抗+ピストンスピードは強レートのスプリングでカバー
で、ピスクラ回避+負圧で給弾補助
それに応じてバレルカットや内径変えてみる
こんなんでいけないだろうか?
SSGでの話だけど
349名無し迷彩
2018/07/26(木) 17:13:28.81ID:Y6FHTvAY0350名無し迷彩
2018/07/26(木) 19:09:21.09ID:BKWymYFm0 引きの抵抗はマルイハイサイのノーマル吸気穴無しでも大丈夫だから
そこまで危険を煽るのはどうなんだと思うな
そこまで危険を煽るのはどうなんだと思うな
351名無し迷彩
2018/07/26(木) 19:27:55.22ID:4jGtg+ZK0 ダブルピストンヘッドが使って貰える様にもう少し詳細を
NEWレシピテンプレ
【銃のメーカー・機種】マルイ次世代M4そっぷもど
【メカボ】ノーマル
【ピストン】ノーマル一枚ラック移動AOE加工に伴い4枚程カットにて調整
【ピストンヘッド】ダブルピストンヘッド
【シリンダー】ノーマル
【シリンダーヘッド・緩衝材(ゴム)】ヘッドノズル気密取り・ハネナイトシート5mm厚換装
【ホップチャンバー】ノーマル
【ホップパッキン・押しゴム】自作長掛け・押しゴム自作
【インナーバレル・長さ】ノーマルHOP窓加工
【ノズル】ノーマル
【タペットプレート】ノーマル
【スプリング】へたったSPノーマル嵩上げ
【スプリングガイド】ライラベア付き
【ギア・セクカ数】1枚開放側
【軸受】ノーマル
【モーター・ピニオンギア】ノーマルセンター出し
【配線・コネクター】タナフロン1.25sq
【バッテリー】オプションNo1 1300
【FET・FCU】SBDモーター直付け
【マガジン】ノーマル
【その他】ゲームにて大体25000発程使用してますがトラブル無し
【初速・発射サイクル(秒間)】0.25g初速82m/s
【弾速計】X3000、いくつかのフィールドで同初速確認済み
NEWレシピテンプレ
【銃のメーカー・機種】マルイ次世代M4そっぷもど
【メカボ】ノーマル
【ピストン】ノーマル一枚ラック移動AOE加工に伴い4枚程カットにて調整
【ピストンヘッド】ダブルピストンヘッド
【シリンダー】ノーマル
【シリンダーヘッド・緩衝材(ゴム)】ヘッドノズル気密取り・ハネナイトシート5mm厚換装
【ホップチャンバー】ノーマル
【ホップパッキン・押しゴム】自作長掛け・押しゴム自作
【インナーバレル・長さ】ノーマルHOP窓加工
【ノズル】ノーマル
【タペットプレート】ノーマル
【スプリング】へたったSPノーマル嵩上げ
【スプリングガイド】ライラベア付き
【ギア・セクカ数】1枚開放側
【軸受】ノーマル
【モーター・ピニオンギア】ノーマルセンター出し
【配線・コネクター】タナフロン1.25sq
【バッテリー】オプションNo1 1300
【FET・FCU】SBDモーター直付け
【マガジン】ノーマル
【その他】ゲームにて大体25000発程使用してますがトラブル無し
【初速・発射サイクル(秒間)】0.25g初速82m/s
【弾速計】X3000、いくつかのフィールドで同初速確認済み
352名無し迷彩
2018/07/26(木) 19:55:43.14ID:QHMXdrwc0 その日の天気で初速なんてコロコロ変わる
気圧の影響を受けない時点で嘘松確定
気圧の影響を受けない時点で嘘松確定
353名無し迷彩
2018/07/26(木) 20:05:55.41ID:4jGtg+ZK0 それを言い出したら初速はテンプレから外さないとダメですね
誤差はもちろん承知で余裕を持たせてありますし
初速計でも誤差は出ます
私の場合冬に組んだ場合は初速3m/s夏場に上がりますのでフィールドによってはコンマ単位で使用不可になります
この異常気象ですが今冬に組んだ個体でギリギリは確認出来て居ませんね
最低10年位触ってたらそんな誤差わかるでしょうに
誤差はもちろん承知で余裕を持たせてありますし
初速計でも誤差は出ます
私の場合冬に組んだ場合は初速3m/s夏場に上がりますのでフィールドによってはコンマ単位で使用不可になります
この異常気象ですが今冬に組んだ個体でギリギリは確認出来て居ませんね
最低10年位触ってたらそんな誤差わかるでしょうに
354名無し迷彩
2018/07/26(木) 20:17:53.15ID:4jGtg+ZK0 否定されるのはこのスレの流儀だと思うのですが
同じレベルに達して無い方のレスはイラつきますねw
エアガン如きに何万円、何十万円の散財をした上でショップ関係の方にパクられるのを覚悟で個人のデータを晒してる方々に失礼だと思います
同じレベルに達して無い方のレスはイラつきますねw
エアガン如きに何万円、何十万円の散財をした上でショップ関係の方にパクられるのを覚悟で個人のデータを晒してる方々に失礼だと思います
355名無し迷彩
2018/07/26(木) 20:22:33.03ID:BKWymYFm0 気圧より気温の方がヤベーよ
暖房ポカポカの快適な室内で組んで、クッソ寒いフィールドで試射して思いのほか速度に差があったとかよくある話
電動はガスガンほど盛大に変わらんものの、夏真っ盛りと冬の最中じゃ
ゴムやグリスの粘度に相当差がでるからね
ただベースが次世代sopmodとなると初速差はチャンバー回りが段違いのマルイクオリティの範疇では?とも思うわけで
暖房ポカポカの快適な室内で組んで、クッソ寒いフィールドで試射して思いのほか速度に差があったとかよくある話
電動はガスガンほど盛大に変わらんものの、夏真っ盛りと冬の最中じゃ
ゴムやグリスの粘度に相当差がでるからね
ただベースが次世代sopmodとなると初速差はチャンバー回りが段違いのマルイクオリティの範疇では?とも思うわけで
356名無し迷彩
2018/07/26(木) 20:29:38.79ID:BKWymYFm0 次世代ってチャンバー内の弾のつまづき的なのはどうだったっけ
箱出しで十分精度出てたから中華を調整するみたいに自作の治具使って、
適正ホップの時のガタとか厳密に確認したこと無いんだけど
あとグリスは上のレスで挙げてみたものに粘度や特性選んで塗り方ちゃんとすればそこまでじゃない
しかしハマったこと無い人ならあんま気にしない点でもあるわな
箱出しで十分精度出てたから中華を調整するみたいに自作の治具使って、
適正ホップの時のガタとか厳密に確認したこと無いんだけど
あとグリスは上のレスで挙げてみたものに粘度や特性選んで塗り方ちゃんとすればそこまでじゃない
しかしハマったこと無い人ならあんま気にしない点でもあるわな
357名無し迷彩
2018/07/26(木) 20:48:09.06ID:4jGtg+ZK0 >>356様
チャンバーの固定とグリスの選定がキッチリしていれば秒25〜30程度なら弾道は一本線のようです
サマコバだけ入れた416なら20後半でも飛距離を気にして無ければ弾道は一本線です
グリスはPTFE配合が最低基準です
シリコン以下使ってたらそっ閉じですね
次世代の躓きですがノーマルでジャストです
長掛けにしてピストンマズルを広げないで丁度良くなります(初速変動少)
もちろんモデルやロットにより気持ち変わりますがノーマル状態では問題になりません
ノズルが長いので整流効果もあり安定したベースとしてカスタムするには簡単です
AEGや中華ではここら辺の安定性から始まりますからリコイルさえ抜いて良い条件さえ貰えれば秒30以下なら同じ弾道しか出ません
チャンバーの固定とグリスの選定がキッチリしていれば秒25〜30程度なら弾道は一本線のようです
サマコバだけ入れた416なら20後半でも飛距離を気にして無ければ弾道は一本線です
グリスはPTFE配合が最低基準です
シリコン以下使ってたらそっ閉じですね
次世代の躓きですがノーマルでジャストです
長掛けにしてピストンマズルを広げないで丁度良くなります(初速変動少)
もちろんモデルやロットにより気持ち変わりますがノーマル状態では問題になりません
ノズルが長いので整流効果もあり安定したベースとしてカスタムするには簡単です
AEGや中華ではここら辺の安定性から始まりますからリコイルさえ抜いて良い条件さえ貰えれば秒30以下なら同じ弾道しか出ません
358名無し迷彩
2018/07/26(木) 20:57:36.93ID:jVVradFJ0 もちろんハイサイスレなので次世代であればリコイル有りで何処まで?と言う風になると思います
リコイルSPのテンションうpだけで調整すると30が限界でしょうか
416の個体ならそれでもピストンラックが電圧が落ちてきた時に少し削れます
30以上でリコイル有りの場合リコイル機構に磁力で対応としていますがこれがなかなか。。。
SPと磁力は一旦上手くいってもSPのヘタりがあるので難しいです
リコイルSPのテンションうpだけで調整すると30が限界でしょうか
416の個体ならそれでもピストンラックが電圧が落ちてきた時に少し削れます
30以上でリコイル有りの場合リコイル機構に磁力で対応としていますがこれがなかなか。。。
SPと磁力は一旦上手くいってもSPのヘタりがあるので難しいです
359名無し迷彩
2018/07/26(木) 20:59:17.41ID:8NmopuG10 嘘バレして顔真っ赤www
360名無し迷彩
2018/07/26(木) 21:02:11.70ID:jVVradFJ0 嘘バレ
って事はショップの方ですね
このスレで真っ当にカスタムしてる方は嘘でないとわかるはずです
可愛そうですね
って事はショップの方ですね
このスレで真っ当にカスタムしてる方は嘘でないとわかるはずです
可愛そうですね
361名無し迷彩
2018/07/26(木) 21:19:26.02ID:4jGtg+ZK0 いろんなモノを見てきました
マルイハイサイを初速上げたいオーダーで
メカボ中華18:1のSPだけ強くしたもの
関西有名ショップで長掛けと称してマルイノーマル押しゴムをただ接着剤で2個並べたもの
射程距離70mで実は最大飛距離70m
どれもこれも数万円するショップカスタムです
その点ココの住民は厳しいですが本当の嘘は余裕で見抜きます
マルイハイサイを初速上げたいオーダーで
メカボ中華18:1のSPだけ強くしたもの
関西有名ショップで長掛けと称してマルイノーマル押しゴムをただ接着剤で2個並べたもの
射程距離70mで実は最大飛距離70m
どれもこれも数万円するショップカスタムです
その点ココの住民は厳しいですが本当の嘘は余裕で見抜きます
362名無し迷彩
2018/07/26(木) 21:26:41.07ID:4jGtg+ZK0 何でもかんでも当日に嘘と断言出来るのは試した事が無いからです
嘘でもやってみれば遠からず近からずのデータは出ますしそこから新たな発見をするのもこのスレの住人の醍醐味だと思い最近レスしてます
本当にダメなものはダメ出し良いものはテキスト通りの結果が出るものです
結果が出なければ個人の持てる技術でやれるだけやるだけ
あなたは嘘でも試してみましたか?
嘘でもやってみれば遠からず近からずのデータは出ますしそこから新たな発見をするのもこのスレの住人の醍醐味だと思い最近レスしてます
本当にダメなものはダメ出し良いものはテキスト通りの結果が出るものです
結果が出なければ個人の持てる技術でやれるだけやるだけ
あなたは嘘でも試してみましたか?
363名無し迷彩
2018/07/26(木) 21:44:32.33ID:3Z5g7ghS0 なんでIDころころしてんねん
ギア作成君も大変だな
ギア作成君も大変だな
364名無し迷彩
2018/07/26(木) 21:49:25.42ID:4jGtg+ZK0 本当にショップ関係の方が在中しているとわかったのでROM専に戻ります
ダブルピストンヘッドが流行ったら見下してやって下さいね
多分ショップレベルではマトモに組めないでしょうけど
本気でカスタムしていらっしゃる方々ありがとうございました
ダブルピストンヘッドが流行ったら見下してやって下さいね
多分ショップレベルではマトモに組めないでしょうけど
本気でカスタムしていらっしゃる方々ありがとうございました
365名無し迷彩
2018/07/26(木) 22:01:18.89ID:lsjyYSw10 どのレスがショップ関係?
366名無し迷彩
2018/07/26(木) 22:01:30.92ID:wB2NITvs0 また現れるに100ペリカ
367名無し迷彩
2018/07/26(木) 23:38:39.17ID:kkBkUZUy0 俺から見たらスレチかどうかスレスレ、または意識向上を狙った内容で
ニッチな所でも努力した分の自分だけの肯定を得たい位にしか見えない
「俺の」言い分としては話が中途半端
ハイサイスレの基準を言うつもりは無いが
楽に制度の良いパーツやDSGが手に入るご時世
秒30未満の話で綺麗な1本線ですを今更熱弁されてもな
言うような弾道ならもっとサイクル伸ばして結果出た時にまたおいで
ニッチな所でも努力した分の自分だけの肯定を得たい位にしか見えない
「俺の」言い分としては話が中途半端
ハイサイスレの基準を言うつもりは無いが
楽に制度の良いパーツやDSGが手に入るご時世
秒30未満の話で綺麗な1本線ですを今更熱弁されてもな
言うような弾道ならもっとサイクル伸ばして結果出た時にまたおいで
368名無し迷彩
2018/07/26(木) 23:44:04.23ID:kkBkUZUy0 あとRETROのWOリングヘッドはハイサイには到底向かない
フェライトモーターだと発熱しすぎてサイクルも遅いわ
ロネA2入れたらセミならいいがフルじゃ30Aのヒューズがすぐ飛ぶ位に抵抗出てて
初速に関しては◎でもサイクルに関しては△すら付けられない程ミスマッチだった
シリンダーもマルイ・KM・ガーダー・ライラ・SHS全てグリスどうの言う前にミッチリ詰まり気味すぎ
フェライトモーターだと発熱しすぎてサイクルも遅いわ
ロネA2入れたらセミならいいがフルじゃ30Aのヒューズがすぐ飛ぶ位に抵抗出てて
初速に関しては◎でもサイクルに関しては△すら付けられない程ミスマッチだった
シリンダーもマルイ・KM・ガーダー・ライラ・SHS全てグリスどうの言う前にミッチリ詰まり気味すぎ
369名無し迷彩
2018/07/26(木) 23:50:44.99ID:Y6nKHbHB0 きっちりやっているようで研究がまるで足りていないように見えるが。
初速が安定しない初速が落ちるの原因は殆どがメカボの外で起きている事。
チャンバーとノズルの位置出しとチャンバーとインナーとホップゴムのクリアランスとかね。
だからいくらダブルOリング入れても原因が外にある以上意味がないってのが一般的な見解になる。
あとね70mなんて飛ばないからw流速強ホップで弾0.3g以上超山なりでもこれは流石に無理w
ガチャガチャパーツ闇雲に組んだら絶対良くなるんだよっていう初心者にありがちな傾向。
初速が安定しない初速が落ちるの原因は殆どがメカボの外で起きている事。
チャンバーとノズルの位置出しとチャンバーとインナーとホップゴムのクリアランスとかね。
だからいくらダブルOリング入れても原因が外にある以上意味がないってのが一般的な見解になる。
あとね70mなんて飛ばないからw流速強ホップで弾0.3g以上超山なりでもこれは流石に無理w
ガチャガチャパーツ闇雲に組んだら絶対良くなるんだよっていう初心者にありがちな傾向。
370名無し迷彩
2018/07/27(金) 01:02:40.50ID:Kzg/MXSO0 誰も気が付かなかったカスタム法なんてそう有るものではないんだが
とうの昔に散々ぱら検証されてやるだけ無駄なのが分かってるゴミ案を
自分が初だと思い込んで狂ってるのはよくある話
とうの昔に散々ぱら検証されてやるだけ無駄なのが分かってるゴミ案を
自分が初だと思い込んで狂ってるのはよくある話
371名無し迷彩
2018/07/27(金) 03:09:00.37ID:IrhAWQZD0 なんでそれがゴミなのかって部分に気が付いていないあたりがこのスレ的にはねって部分はある。
上の方のヘリカルピニオンとかもそうだけど激しく消耗する部分として向上効果とコストが見合っていない。
ダブルOリングは片側が減るから結局ランニングコストは上がってしまうしメンテも面倒になる。
シリンダー周辺のエアー回りはすでにカスタム毎に鉄板レシピがあるのでメリットを見いだすのは難しい。
上の方のヘリカルピニオンとかもそうだけど激しく消耗する部分として向上効果とコストが見合っていない。
ダブルOリングは片側が減るから結局ランニングコストは上がってしまうしメンテも面倒になる。
シリンダー周辺のエアー回りはすでにカスタム毎に鉄板レシピがあるのでメリットを見いだすのは難しい。
372名無し迷彩
2018/07/27(金) 04:07:23.35ID:udoyYBJw0 夏だなぁ
373名無し迷彩
2018/07/27(金) 14:28:21.90ID:gXZdlnkW0 だったらA1Sにタイタン、レトロのメカボ使えばいいじゃん
あとSCのギヤとリポ3セル60Cも
あとSCのギヤとリポ3セル60Cも
374名無し迷彩
2018/07/27(金) 14:56:40.01ID:fARe2fmY0 これは恥ずかしい夏ギレw
このスレの住人は、必要だったらその程度の部品普通に使うけどそれが?
ダブルOリングとかバカなことはやらないけどw
あーあとタイタン日本仕様も無いなw
このスレの住人は、必要だったらその程度の部品普通に使うけどそれが?
ダブルOリングとかバカなことはやらないけどw
あーあとタイタン日本仕様も無いなw
375名無し迷彩
2018/07/27(金) 15:12:10.72ID:ei0k8SKL0 何でも最高級のモノ使えばイージーモードだけど、
どこまで使うパーツを妥協してどれほどのモノが組めるかは、
安いパーツやノーマル改造や修正などで数こなして経験積まないとね
その結果、値段なんて気にせずにパーツの良し悪しがわかるようになるわけだし
どこまで使うパーツを妥協してどれほどのモノが組めるかは、
安いパーツやノーマル改造や修正などで数こなして経験積まないとね
その結果、値段なんて気にせずにパーツの良し悪しがわかるようになるわけだし
376名無し迷彩
2018/07/27(金) 22:37:30.65ID:3Z0eA2BP0377名無し迷彩
2018/07/27(金) 22:49:32.30ID:fKGA1L9K0 >>376
効果があるならねw
まあ必要な部品なら多少高価でも買うしついついいらない部品も組んじゃうが、
有害なことが明らかな部品はタダでも要らないよw
ダブルOリングとか効果を主張したいなら、動画でも上げてみな
あと耐久試験最低三万発な
効果があるならねw
まあ必要な部品なら多少高価でも買うしついついいらない部品も組んじゃうが、
有害なことが明らかな部品はタダでも要らないよw
ダブルOリングとか効果を主張したいなら、動画でも上げてみな
あと耐久試験最低三万発な
379名無し迷彩
2018/07/27(金) 23:06:48.29ID:3Z0eA2BP0380アリマ戦
2018/07/27(金) 23:44:36.80ID:jJXmdEeo0 銀行問題業界ゴト潰レル?職員イル?
虐待死刑スタッフ以外ニグループマイナス経常ケタチガイ災熱湯薬害毒死多繋ガル看後死
100件以上介護保険税金ムダ泥棒マダ殺ッテマス100オツムオムツ借金漬ケ棺桶型国家
森友ノロウイルス焼肉嘔吐虐待スイッチ押死耶手ゲローン戦争ソンポ部死テルン盗難
郡大老害林本モヤシテa麻薬王振戦違反重々ヤットストレス足ダシ爆発公害山口炉ウドモヤンキーノ種死ネ世
https://anago.5ch.net/test/read.cgi/welfare/1443184621/
虐待死刑スタッフ以外ニグループマイナス経常ケタチガイ災熱湯薬害毒死多繋ガル看後死
100件以上介護保険税金ムダ泥棒マダ殺ッテマス100オツムオムツ借金漬ケ棺桶型国家
森友ノロウイルス焼肉嘔吐虐待スイッチ押死耶手ゲローン戦争ソンポ部死テルン盗難
郡大老害林本モヤシテa麻薬王振戦違反重々ヤットストレス足ダシ爆発公害山口炉ウドモヤンキーノ種死ネ世
https://anago.5ch.net/test/read.cgi/welfare/1443184621/
381名無し迷彩
2018/07/28(土) 00:05:52.09ID:a98LiEii0 昨日はグロックスレでファビョってた模様です
383名無し迷彩
2018/07/28(土) 05:27:13.17ID:JkWQEBTO0 夏休みだな〜
平和で何より!
平和で何より!
384名無し迷彩
2018/07/28(土) 14:46:19.92ID:GqKNzLdk0 今更鉄板レシピで組んでも面白くないからダブルOリングでどこまで持たせるかとか試すのは面白いと思うけど。
意外とこのスレの住人は保守的なのね
意外とこのスレの住人は保守的なのね
385名無し迷彩
2018/07/28(土) 15:27:53.13ID:ghMCT3aP0 自演擁護お疲れ様
面白いも何も、鉄板で一度ちゃんとハイサイ組んでから突飛な事しなさい、ってこった
鉄板もまともに組めない組んでない奴が複数の組み合わせや新しい手法を確立できる訳もなし
経験値無いのに段階踏まずに一足跳びに弄って質問する奴の多さはスレ見りゃわかんだろ
面白いも何も、鉄板で一度ちゃんとハイサイ組んでから突飛な事しなさい、ってこった
鉄板もまともに組めない組んでない奴が複数の組み合わせや新しい手法を確立できる訳もなし
経験値無いのに段階踏まずに一足跳びに弄って質問する奴の多さはスレ見りゃわかんだろ
386名無し迷彩
2018/07/28(土) 15:32:57.28ID:GfAUy61y0 ハイサイおじさん
387名無し迷彩
2018/07/28(土) 16:11:42.90ID:B9xfYWTi0 20年くらい前にもダブルOリングはあったよ
388名無し迷彩
2018/07/28(土) 16:51:22.23ID:vFsVqv2q0389名無し迷彩
2018/07/28(土) 21:54:15.25ID:bE6AXNGy0 >>388
そしてスレが伸びない最大の原因でもあるんだよなw
一度秒50くらいの物が十分な物として組み上がっちゃうと
もうそれ以上はベンチマークやる位か弾道を詰めるしか無い訳で
じゃあWOリングが弾道を決める手段としてハイサイに向くかっていうと☓って俺の主張
そしてスレが伸びない最大の原因でもあるんだよなw
一度秒50くらいの物が十分な物として組み上がっちゃうと
もうそれ以上はベンチマークやる位か弾道を詰めるしか無い訳で
じゃあWOリングが弾道を決める手段としてハイサイに向くかっていうと☓って俺の主張
390名無し迷彩
2018/07/28(土) 21:54:51.50ID:bE6AXNGy0 <バツ
391名無し迷彩
2018/07/28(土) 21:59:37.17ID:6oxXyfO+0 秒間50にしてゲームで使ってると周りから忌避されてるからな
原付をカツカツに弄って悦に入ってる奴なんかと同類
原付をカツカツに弄って悦に入ってる奴なんかと同類
392名無し迷彩
2018/07/28(土) 22:15:45.47ID:NGEehaaC0 それも趣味のひとつやんけ
393名無し迷彩
2018/07/28(土) 22:31:42.73ID:6oxXyfO+0394名無し迷彩
2018/07/28(土) 23:13:01.72ID:B9xfYWTi0 くやしいのう
395名無し迷彩
2018/07/29(日) 00:19:44.56ID:fJrVmM3g0 理屈を理解せずメカボの中身をガチャガチャ弄ってれば絶対良くなる勢がいるからこうなるんだよなw
こういう人達がいなくなるとオカルトチックなホップパッキンは売れなくなるし経済効果って意味では存在を認めるよw
ここにいる手練達はメカボの中味はSHSとZCがあれば他は要らない勢なんでいくら説得しても無駄だw
こういう人達がいなくなるとオカルトチックなホップパッキンは売れなくなるし経済効果って意味では存在を認めるよw
ここにいる手練達はメカボの中味はSHSとZCがあれば他は要らない勢なんでいくら説得しても無駄だw
398名無し迷彩
2018/07/29(日) 07:21:23.97ID:5k6DIMSn0 >>389
俺の主張、文字化けしてるぞw
俺の主張、文字化けしてるぞw
399名無し迷彩
2018/07/29(日) 08:33:07.18ID:K4swhnFN0 >>395
SHSとか出始めの頃ならともかく今さらもうないわ
古参はどれだけ泣かされたと思ってんだ
ギアは不良率異常だしロット不良のでたらめなピッチのピストンの歯とかもうね
ピストンの歯といえば、燃える謎材質だしな
それこそ見る目がないか情弱は、二重Oリングとかワケワカラン加工したりして使ってるがw
SHSとか出始めの頃ならともかく今さらもうないわ
古参はどれだけ泣かされたと思ってんだ
ギアは不良率異常だしロット不良のでたらめなピッチのピストンの歯とかもうね
ピストンの歯といえば、燃える謎材質だしな
それこそ見る目がないか情弱は、二重Oリングとかワケワカラン加工したりして使ってるがw
400名無し迷彩
2018/07/29(日) 11:16:06.24ID:4g5RmZfp0 SHSは入手性良すぎるのが憎い
ZCは一式揃えようとしてもなかなか通販1店舗で揃わない不幸
ZCは一式揃えようとしてもなかなか通販1店舗で揃わない不幸
401名無し迷彩
2018/07/29(日) 13:27:02.16ID:fJrVmM3g0 >>399
君の情報はもうかなり周回遅れで超が付くくらい古くなっている。
現行のSHSはギアなんかRev.3になって値上げされた点以外はほぼド安定ロットだけど。
値段がZCに負けるのでZCの方が勢いあるってだけでSHSが悪いわけではない。
君の情報はもうかなり周回遅れで超が付くくらい古くなっている。
現行のSHSはギアなんかRev.3になって値上げされた点以外はほぼド安定ロットだけど。
値段がZCに負けるのでZCの方が勢いあるってだけでSHSが悪いわけではない。
402名無し迷彩
2018/07/29(日) 15:22:41.33ID:HYEliz+J0 まぁそうね、SHSってだけでディスってるのはちょっと頭が固いよね
例えばライラ、それに挙がってるZCでも良いパーツ悪いパーツはそれぞれある
例えばライラ、それに挙がってるZCでも良いパーツ悪いパーツはそれぞれある
403名無し迷彩
2018/07/29(日) 18:51:10.02ID:w4RWlq6p0 >>402
そういう人って例えばSHSとZCのモーターピニオンは同一品と知らない。
だから全く同じ商品見てZCは良いがSHSはダメってな具合でわけのわからないことを言い出すわけw
ACE1やSHSやZCは中身が同じというパターンがかなりあるのでSHSがダメなんて言ってる時点で経験が浅いのよね。
そういう人って例えばSHSとZCのモーターピニオンは同一品と知らない。
だから全く同じ商品見てZCは良いがSHSはダメってな具合でわけのわからないことを言い出すわけw
ACE1やSHSやZCは中身が同じというパターンがかなりあるのでSHSがダメなんて言ってる時点で経験が浅いのよね。
404名無し迷彩
2018/07/29(日) 20:31:53.65ID:jFfnc3iE0 ハイサイスレは若い山彦かよ!
いいモノもあるし
わるいモノもある
いいモノもあるし
わるいモノもある
405名無し迷彩
2018/07/29(日) 20:36:06.37ID:jFfnc3iE0 このネタがわかる奴はアラフィフ確定だなw
407名無し迷彩
2018/07/29(日) 23:53:42.45ID:weHZUlJ50408名無し迷彩
2018/07/30(月) 00:18:57.61ID:xO9UFIJy0 ピニオンとかロネがマトモになったからどこがどうとか正直知らんがな…
結局まあどこも正直信用できんから、避けられるものは極力中華を避ける方向性に
Retroがいいパーツ出してくれてるし
ギアだきゃSC決め打ちともいかんから、DSGならG&Gとマルイ組み合わせとか妥協もするけど
まあ情報が古いのは認める
結局まあどこも正直信用できんから、避けられるものは極力中華を避ける方向性に
Retroがいいパーツ出してくれてるし
ギアだきゃSC決め打ちともいかんから、DSGならG&Gとマルイ組み合わせとか妥協もするけど
まあ情報が古いのは認める
409名無し迷彩
2018/07/30(月) 00:31:28.34ID:dZ+6DfAr0 こいつ使ったことないのにシッタカしてるだけじゃね?
410名無し迷彩
2018/07/30(月) 01:13:02.68ID:WXikJsz90 でもSCギアは一生モノレベル
締めた時点でアタリをしっかり出せる位気を付けて組み上げれば至高だ
あと静音とは無縁になるがベベルの逆転ラッチ数はイケてる
締めた時点でアタリをしっかり出せる位気を付けて組み上げれば至高だ
あと静音とは無縁になるがベベルの逆転ラッチ数はイケてる
411名無し迷彩
2018/07/30(月) 01:47:22.20ID:S6jA1+Rv0 ロネのA1もA2も6月出荷分の最新ロット買ったけどピニオンは圧入が異常に堅いの治ってないし
ギアそのものの外径がでかすぎてシム調整域振り切ってノイズ源になるのは今も変わってねーよw
情報が古い以前にまるで弄ってない全然研究していないってのが本当の所だな。
ギアそのものの外径がでかすぎてシム調整域振り切ってノイズ源になるのは今も変わってねーよw
情報が古い以前にまるで弄ってない全然研究していないってのが本当の所だな。
412名無し迷彩
2018/07/30(月) 05:02:39.25ID:/qyOyUca0 ロネはバカでかいから少しデカイに変わったぐらいで根本的におかしいの変わってないよねw
413名無し迷彩
2018/07/30(月) 05:56:58.85ID:mIOKaq+x0414名無し迷彩
2018/07/30(月) 11:05:05.50ID:ZS9uaQV70 静音性を考慮すると4〜5枚ラッチがベスト?
415名無し迷彩
2018/07/30(月) 13:48:30.75ID:S6jA1+Rv0 セミオートにした際のカチカチ音についてはベベルの溝の数に関わらず鳴るから溝の数は関係がない。
回した際にラッチがはねる音はメカボ全体の作動音でかき消されるから人の耳では感知はできない。
本当引っ込みつかなくなってわけのわからんこと言ってるおっさんが一人混じってるようだなw
回した際にラッチがはねる音はメカボ全体の作動音でかき消されるから人の耳では感知はできない。
本当引っ込みつかなくなってわけのわからんこと言ってるおっさんが一人混じってるようだなw
417名無し迷彩
2018/07/30(月) 16:46:36.16ID:dgElTAvH0 昔の2枚はウィーポンヒョッってなってたよね
ヒョッには効くべ
ヒョッには効くべ
418名無し迷彩
2018/07/30(月) 16:53:52.35ID:vyRrt+UX0 ヒョンって言うかヌルって感じ
419名無し迷彩
2018/07/30(月) 17:10:38.39ID:KI8JN06t0 レスポンス追求抜きにすると個人的に4枚ベベルのセミでウィパン(カコッ)ってなる感覚が好き
420名無し迷彩
2018/07/30(月) 17:40:25.16ID:WXikJsz90421名無し迷彩
2018/07/30(月) 18:58:08.13ID:Fy8e2u6g0 >>420
なるほど!
なるほど!
422名無し迷彩
2018/08/19(日) 10:28:53.68ID:Wj2iFRat0 秒50発に近づくにつれ、βプロジェクトのスプリングマグだとちょいちょい給弾できはいことが出てきた
マルイ純正だとキチンと撃てるけどポリマーマグタイプのマガジンを使いたい
サードパーティー製だけど給弾性能がいいスプリングマグってありますか?
マルイ純正だとキチンと撃てるけどポリマーマグタイプのマガジンを使いたい
サードパーティー製だけど給弾性能がいいスプリングマグってありますか?
423名無し迷彩
2018/08/19(日) 13:58:36.94ID:5mEmlKTb0 マルイ純正の中身を移植したら?
424名無し迷彩
2018/08/20(月) 21:49:58.65ID:tw2oE08z0 13:1とDSGを組み合わせようと思ってやってみたんだけどスパーがでかいとかある?
相性悪いんか入らなかった
相性悪いんか入らなかった
425名無し迷彩
2018/08/20(月) 22:10:43.88ID:fNF7e2I70 ギア比って言葉知ってる?
どうしてもそのDSGをハイスピギアで回したいならSCの10:1か14:1のベベルとスパーだけ入れろ
どうしてもそのDSGをハイスピギアで回したいならSCの10:1か14:1のベベルとスパーだけ入れろ
426名無し迷彩
2018/08/20(月) 22:30:15.13ID:No40p2wW0 ギヤ比の概念も無いのに電動ガンの駆動部触ろうとするとかチャレンジャーだな
427名無し迷彩
2018/08/21(火) 00:33:05.37ID:B35M7kZE0 誰でも最初は初心者だからバカにする訳じゃないけど
ギア比の違いを相性で済ませるのは流石に笑ってしまう
ギア比の違いを相性で済ませるのは流石に笑ってしまう
428名無し迷彩
2018/08/21(火) 00:40:23.10ID:GCMcy3Dl0 DSGに入れられるのはベベルとセクターが共用の16:1くらいまでだよな
実際の所16:1でも結構異音するけど
実際の所16:1でも結構異音するけど
429名無し迷彩
2018/08/21(火) 00:54:44.34ID:VMLNIm130 新たなパワーワード
相性悪い
相性悪い
430名無し迷彩
2018/08/21(火) 01:08:24.41ID:2BP0H3a00 あいつが悪い
431名無し迷彩
2018/08/21(火) 01:46:35.90ID:mywu0qUD0 普通にノーマルより遥かに消耗が早くなるのだから18:1のギアで使うのが無難。
なんか起きた時18:1でないギアは単体で購入出来なかったり面倒が多いんだよね。
なんか起きた時18:1でないギアは単体で購入出来なかったり面倒が多いんだよね。
432名無し迷彩
2018/08/21(火) 06:04:25.01ID:caQEzYiC0 何も知らずすみませんでした
前にマルイのハイサイクルにDSG組んだや何やっていうのをここで見たような気がしていけるもんだと思いこんでました。
前にマルイのハイサイクルにDSG組んだや何やっていうのをここで見たような気がしていけるもんだと思いこんでました。
434名無し迷彩
2018/08/21(火) 08:42:05.62ID:P5vSx5SD0 初心者に対して必要以上に辛辣だったりするからなここ
436名無し迷彩
2018/08/28(火) 03:54:27.97ID:LruvVYZJ0 DSG8枚歯で効率良く初速を稼ぎたい時の
ピストン重量やシリンダー容量を教えて頂けますでしょうか
過去スレを見てきましたがイマイチ掴めませんでした
サイクルへの影響は無視で、ボアアップはなしの方向お願いします
ピストン重量やシリンダー容量を教えて頂けますでしょうか
過去スレを見てきましたがイマイチ掴めませんでした
サイクルへの影響は無視で、ボアアップはなしの方向お願いします
437名無し迷彩
2018/08/28(火) 08:20:54.30ID:/dCbvw1x0 また頭でっかちな質問してくるのがあらわれたな
ピストンなんて穴あけとか無理な軽量化は必要ないけどなるべく軽め
シリンダーはmp5kのでいいんじゃねえの
ピストンなんて穴あけとか無理な軽量化は必要ないけどなるべく軽め
シリンダーはmp5kのでいいんじゃねえの
438名無し迷彩
2018/08/28(火) 09:33:08.52ID:PyNB+oU40 ピストンは軽すぎるとダメだで、マルイノーマルと同じくらいがええと思うど
といっても穴あけ程度だと1m/sのロスか変わんないけどこういうのの積み重ねだしな
バレル200〜250mm ルーズ、タイト系は避ける
ピストン25g
フルシリ
あとはノズルとチャンバーの気密をしっかりと
(タペットウイングの調整、給弾できるなら0.5mmほどロングのシールノズル使うとか)
といっても穴あけ程度だと1m/sのロスか変わんないけどこういうのの積み重ねだしな
バレル200〜250mm ルーズ、タイト系は避ける
ピストン25g
フルシリ
あとはノズルとチャンバーの気密をしっかりと
(タペットウイングの調整、給弾できるなら0.5mmほどロングのシールノズル使うとか)
439名無し迷彩
2018/08/28(火) 15:53:16.66ID:UnD7ysAD0 ありがとうございます
ピストンは軽い程良いと思っておりました
バレルはタイトよりルーズなのは何故でしょう
ノズルは給弾が許す限り長く、パッキンへの当たりを強くして気密を上げる理屈でしょうか
ピストンは軽い程良いと思っておりました
バレルはタイトよりルーズなのは何故でしょう
ノズルは給弾が許す限り長く、パッキンへの当たりを強くして気密を上げる理屈でしょうか
440名無し迷彩
2018/08/28(火) 16:28:59.91ID:lkOH68sq0 あ〜ものすごくわかってないの明瞭なんで相手にする気力がw
長すぎるノズルなんて百害あって一利なしじゃ
パッキン変形させたら気密漏れの原因だし
長すぎるノズルなんて百害あって一利なしじゃ
パッキン変形させたら気密漏れの原因だし
441名無し迷彩
2018/08/28(火) 16:42:05.86ID:7dLtaqmi0 100点の状態まで行くのに、遠回りか近道かの問題じゃねーの?まあ、質問者さんのレベルにノズルどうのこうの言うには酷な気がする。
メーカー、機種、チャンバー、パッキンも何かわからんし、、
メーカー、機種、チャンバー、パッキンも何かわからんし、、
442名無し迷彩
2018/08/28(火) 17:26:33.73ID:Tm2o5Yv60 ハイサイクルにΦノズルってどうなんでしょ?
使ってる人いる?
使ってる人いる?
443名無し迷彩
2018/08/28(火) 17:50:46.53ID:u3VZmaA90 サイクルの程度にもよるけど
吸気にブレーキ掛かるから使うな
吸気にブレーキ掛かるから使うな
444名無し迷彩
2018/08/28(火) 18:23:12.10ID:PyNB+oU40 あー、確かにver2にポン付けレベルを勝手に想定してたな反省
447名無し迷彩
2018/08/28(火) 19:40:54.43ID:Yxvp//RL0 テンプレ丸ごととまでは言わんが、素体や目指すサイクル、初速等の情報晒さない質問者は基本地雷だと思うの
448名無し迷彩
2018/08/28(火) 19:47:31.00ID:oWQmlC2A0 テンプレ誘導して一次回答でいいんじゃキレるアホはそこで打ち切れるし
450名無し迷彩
2018/08/29(水) 07:39:52.50ID:jfkZnxmq0 マルイ純正ノズルは総じて寸足らず
まずノズルの適正な長さが判断出来るようになってからカスタム始めようぜ
まずノズルの適正な長さが判断出来るようになってからカスタム始めようぜ
451名無し迷彩
2018/08/29(水) 07:53:28.08ID:LI1bpAji0 待って、マルイ純正は長すぎじゃない?
全部の機種触ったことがあるわけじゃないけどさ
全部の機種触ったことがあるわけじゃないけどさ
452名無し迷彩
2018/08/29(水) 08:19:44.43ID:1kDUd9YH0 ものによる、としか言えないが概ね短めの傾向だろうね
でなきゃタペット前面削ってストローク伸ばしとかやらんわな
でなきゃタペット前面削ってストローク伸ばしとかやらんわな
453名無し迷彩
2018/08/29(水) 10:31:17.34ID:567x9yaD0 短いよM4とか全然足りてない
454名無し迷彩
2018/08/29(水) 11:18:01.93ID:OXUghcub0 G3のノズルは若干長いんでしたっけ?
455名無し迷彩
2018/08/29(水) 11:37:33.80ID:NIpeSqlr0 ガンジに計測値一覧があるね
総じて短い印象はある
総じて短い印象はある
456名無し迷彩
2018/08/29(水) 12:46:43.45ID:5PknymtV0 棒にBB弾接着剤でつけて銃口から突っ込んで確認すりゃいいじゃん
457名無し迷彩
2018/08/29(水) 13:32:24.70ID:WLjTRlKn0 BB弾にリューターで穴開けたり、
熱したハリガネを差して瞬間接着剤で固定した治具作ってつまづき具合見るのは基本
熱したハリガネを差して瞬間接着剤で固定した治具作ってつまづき具合見るのは基本
458名無し迷彩
2018/08/29(水) 22:24:51.47ID:3u9Ccimq0 尚、ワイは完組メカボの状態でチャンバー押し当てて
ホップ窓から見えるBB弾の中心点を確認するだけで終了の模様
アタリの位置は長かけ系の押しゴムが条件で分かるが治具なんているんですかね?
ホップ窓から見えるBB弾の中心点を確認するだけで終了の模様
アタリの位置は長かけ系の押しゴムが条件で分かるが治具なんているんですかね?
459名無し迷彩
2018/08/30(木) 18:36:03.48ID:4oVvlMfI0 今まで弄っても作ってこなかったハイサイをG36Cベースにして初めて作ってみようかなーと思ってるんですがハイサイってルーズバレルタイトバレルどっちのほうが良いんでしょうか?
基本的にはノーマルで行くつもりですがタイトバレルのほうが軽いバネで同じ初速出せるから良いとかって通説があったりスルんでしょうか?
あと11.1V使うならハイスピードなモーターとトルク重視モーターとどっちが良いですかね?
基本的にはノーマルで行くつもりですがタイトバレルのほうが軽いバネで同じ初速出せるから良いとかって通説があったりスルんでしょうか?
あと11.1V使うならハイスピードなモーターとトルク重視モーターとどっちが良いですかね?
460名無し迷彩
2018/08/30(木) 18:38:51.80ID:4oVvlMfI0 秒30台中盤〜40台いけたらなーと思ってます
461名無し迷彩
2018/08/30(木) 18:47:32.33ID:u2OM4ofn0 ルーズバレルとスピードモーター
462名無し迷彩
2018/08/30(木) 20:11:05.87ID:Ah1IU0XO0 てゆうかG36Cなんてバレル交換する必要ないんじゃね?
初速調整でもするんでなけりゃ
バレルはタマづまりが怖いからルーズバレルのが人気だが、効率も悪くなるからエア容量の限られたハイサイだと痛し痒し
内径6.1以上もあるような極端なのは問題だと思ってる
結局マルイ純正がベストのような、と
モーターは目標サイクルと撃ち味で決めよう
レスポンス重視ならハイトルクだし、サイクル重視ならハイスピだし
初速調整でもするんでなけりゃ
バレルはタマづまりが怖いからルーズバレルのが人気だが、効率も悪くなるからエア容量の限られたハイサイだと痛し痒し
内径6.1以上もあるような極端なのは問題だと思ってる
結局マルイ純正がベストのような、と
モーターは目標サイクルと撃ち味で決めよう
レスポンス重視ならハイトルクだし、サイクル重視ならハイスピだし
463名無し迷彩
2018/08/30(木) 22:54:44.19ID:eC4h4/o50464名無し迷彩
2018/08/30(木) 22:58:21.29ID:4oVvlMfI0 そうですね
まずはギア比とセクター弄ってハイサイにしてからバレルの検討と3セル化して
3セル化して、その上でもっとレスポンス欲しいかサイクル欲しいかでモーター決めます
色々とありがとうございました
まずはギア比とセクター弄ってハイサイにしてからバレルの検討と3セル化して
3セル化して、その上でもっとレスポンス欲しいかサイクル欲しいかでモーター決めます
色々とありがとうございました
465名無し迷彩
2018/08/31(金) 12:05:37.97ID:4Idqi5AH0 A&K M249ハイサイ化の一環でEG-30000HCへのモーター交換に伴いモーター軸カットを行うのですが、
ショートモーターの全長はどれくらいでしょうか?
手元にショートモーターをお持ちの方がいらっしゃればお伺いしたいです
ショートモーターの全長はどれくらいでしょうか?
手元にショートモーターをお持ちの方がいらっしゃればお伺いしたいです
466名無し迷彩
2018/08/31(金) 12:14:40.22ID:o/U3TL8g0 手元にある銃のモーターの長さを測ればよいのでは?
468名無し迷彩
2018/08/31(金) 13:19:29.01ID:c26I0UlR0 >>458
治具はあった方がいいよ。精度アップのための弾保持位置の確認もしやすい。長ーい棒の先に弾ついてるようなやつ
治具はあった方がいいよ。精度アップのための弾保持位置の確認もしやすい。長ーい棒の先に弾ついてるようなやつ
469名無し迷彩
2018/08/31(金) 16:02:51.57ID:y6fJ7SMq0 セミの切れだけを考えれば
ハイサイよりノーマルの方が有利だってのは本当ですか?
モーターの特性がハイサイは不利らしいんですが…
ハイサイよりノーマルの方が有利だってのは本当ですか?
モーターの特性がハイサイは不利らしいんですが…
470名無し迷彩
2018/08/31(金) 16:08:07.64ID:cHxPxxle0 それたぶん高回転低トルクモーターがセミ運用向きじゃないってお話だと思う
471名無し迷彩
2018/08/31(金) 16:13:04.17ID:si39n6740 モーターの特性
472名無し迷彩
2018/08/31(金) 16:59:23.43ID:YPMD8MCa0 ノーマルってのがどういうものか?という…
マルイEG700あたりだとまあ特に印象もないし3セル運用したら使い捨て状態だし
中華な机だと、2セルじゃトロいけど3セルならそれなりにやる気出してセミだと結構悪くない
フルのサイクルは数値的にはトホホだったりするけどね
やっぱ作りは良くないから耐久性に難があるが、セミメインなら消耗品と割り切って3セル運用もアリだよね、と
マルイEG700あたりだとまあ特に印象もないし3セル運用したら使い捨て状態だし
中華な机だと、2セルじゃトロいけど3セルならそれなりにやる気出してセミだと結構悪くない
フルのサイクルは数値的にはトホホだったりするけどね
やっぱ作りは良くないから耐久性に難があるが、セミメインなら消耗品と割り切って3セル運用もアリだよね、と
473名無し迷彩
2018/08/31(金) 18:44:48.85ID:VyUNvZOf0 机モーターならヤフオクで数百円で買えるしな
474名無し迷彩
2018/08/31(金) 19:46:26.37ID:YMhMLA880 買わなくても自然増殖しない?
475名無し迷彩
2018/08/31(金) 19:47:24.24ID:VyUNvZOf0 後々使うとわかっててもなぜかどっかに消え失せてるのだ
476名無し迷彩
2018/08/31(金) 20:45:01.94ID:C7f3vWSO0 >>469
ん〜質問の趣旨がちょっとわかりにくいんだが、マルイの従来型に対してHCがセミの切れで不利ってこと?
だとしたら、ギア比とかばねの強さの負荷とかで理論上そう考えられないでもないけど、実用上全く問題ないよ
初動の負荷は高いけど、いいモーター積んで相殺かそれ以上になってるし
セミの切れとか感覚的なものだし、絶対って保証もできないけどな
人に借りてちょっと撃ってみた範囲では、セミのキレの悪さなんて全く感じなかった
ん〜質問の趣旨がちょっとわかりにくいんだが、マルイの従来型に対してHCがセミの切れで不利ってこと?
だとしたら、ギア比とかばねの強さの負荷とかで理論上そう考えられないでもないけど、実用上全く問題ないよ
初動の負荷は高いけど、いいモーター積んで相殺かそれ以上になってるし
セミの切れとか感覚的なものだし、絶対って保証もできないけどな
人に借りてちょっと撃ってみた範囲では、セミのキレの悪さなんて全く感じなかった
477名無し迷彩
2018/08/31(金) 21:32:59.75ID:LMmGRNsZ0 >>476
そりゃEG30000はトルクもあるしマルイHCは初速抑え気味だからな。
1Jカスタムしたトルク必要なヤツにG&PのM120とか入れたらどうなるかなって話。
セミ使いまくったら立ち上がり遅くて発熱はヤバイと良い事無さそうね
そりゃEG30000はトルクもあるしマルイHCは初速抑え気味だからな。
1Jカスタムしたトルク必要なヤツにG&PのM120とか入れたらどうなるかなって話。
セミ使いまくったら立ち上がり遅くて発熱はヤバイと良い事無さそうね
478名無し迷彩
2018/08/31(金) 22:57:51.71ID:WAntH8Ol0 DSG0.98Jクラス2セルにM120乗っけてセミ撃つとこれDSGか?って感じになるよ
479名無し迷彩
2018/08/31(金) 23:16:31.82ID:etuvzlhO0 サマコバが3セルでも余裕な仕様だったらもっ と単品で売れてたんだろうか
480名無し迷彩
2018/08/31(金) 23:18:32.07ID:MjAEe8qO0 そもそもら3セル余裕のモーターなんてなくね?
ロネA2でも、ワンシーズンでヘタってたし。
ロネA2でも、ワンシーズンでヘタってたし。
481名無し迷彩
2018/09/01(土) 01:59:45.70ID:L56fHh6F0 >>480
ちゃんとメンテな
ブラシ形状考えてから慣らしする前提で最低1シーズンに1回全バラでパークリとローター極薄研磨
ベアリングと軸周り注油をしていればもっと長く使えるぞ
俺のA1・2が6000円前後で替えた最初期のが未だ元気な事が何よりの証拠
ちゃんとメンテな
ブラシ形状考えてから慣らしする前提で最低1シーズンに1回全バラでパークリとローター極薄研磨
ベアリングと軸周り注油をしていればもっと長く使えるぞ
俺のA1・2が6000円前後で替えた最初期のが未だ元気な事が何よりの証拠
482名無し迷彩
2018/09/01(土) 03:29:10.90ID:tbCXk3iH0 言いたいことはわかるが、熱で磁性が飛んじまうんだ
高負荷3セルでセミ使いまくると特に、そんな追い込んだ使い方しなけりゃブラシ回り少し綺麗にすると結構復活するんだけどね。
熱ばっかりは仕方ねぇのさ
高負荷3セルでセミ使いまくると特に、そんな追い込んだ使い方しなけりゃブラシ回り少し綺麗にすると結構復活するんだけどね。
熱ばっかりは仕方ねぇのさ
484名無し迷彩
2018/09/01(土) 04:08:10.13ID:zLjO0wWN0 サマコバ耐熱300℃で常温で元に戻るらしい
フェライトでも200℃
どうして滅磁って起こってるのだろう
フェライトでも200℃
どうして滅磁って起こってるのだろう
485名無し迷彩
2018/09/01(土) 12:11:06.82ID:ft3ibxig0 単純にメンテを行い消耗を抑えて長生きさせるのと酷使せず長生きさせるのとでは方向性が違う。
まぁガタガタになってるのモーターは大体のメンテてのは正しいが。
まぁガタガタになってるのモーターは大体のメンテてのは正しいが。
486名無し迷彩
2018/09/01(土) 12:14:35.75ID:b5qBhFxw0 後半、日本語で頼む。
487名無し迷彩
2018/09/01(土) 15:31:29.54ID:rDjt1HXh0 >>482
どんだけ過剰負荷でぶん回してるんだよ…それかトリガー長引きしすぎ?
今までに中身変わってサイクルに違いはあれどずっとゲームに秒4・50台で使ってるが
減磁なんて起こる気がしない位それまで使ったネオジムハイスピ系より長寿命
もしかして手持ちのが最高ロットの当たり個体だったのか?
どんだけ過剰負荷でぶん回してるんだよ…それかトリガー長引きしすぎ?
今までに中身変わってサイクルに違いはあれどずっとゲームに秒4・50台で使ってるが
減磁なんて起こる気がしない位それまで使ったネオジムハイスピ系より長寿命
もしかして手持ちのが最高ロットの当たり個体だったのか?
488名無し迷彩
2018/09/01(土) 18:16:29.02ID:CMRIO5kf0 モーターブレーキ切ってないとかじゃね?
490名無し迷彩
2018/09/01(土) 20:03:18.67ID:zLjO0wWN0 滅磁を書いた者です
11.1vセミ運用でフェライトは磁力抜けあるって言うのは見たことがあるけど
200℃以上になるものなのかな?
グリップとか溶けそうだ…
11.1vセミ運用でフェライトは磁力抜けあるって言うのは見たことがあるけど
200℃以上になるものなのかな?
グリップとか溶けそうだ…
491名無し迷彩
2018/09/01(土) 22:12:21.40ID:5CGC9Uqs0 蟻の一噛み、小さな事からこつこつと、塵も積もれば山となる
一度に消磁って話でもないし
が、普通は減磁の影響より駆動部端子部の劣化・変形の方が影響大きいやろ
一度に消磁って話でもないし
が、普通は減磁の影響より駆動部端子部の劣化・変形の方が影響大きいやろ
492名無し迷彩
2018/09/02(日) 04:16:24.15ID:p+DoJP8W0 ていうか買ったり持ってないから見落としてたがふと気付いたわ
FCU使ってるからモーター早死にするんだろ…
スイッチは効率の観点からFET入れてるが
それ以外はしっかりセミフル撃てるよう組んだからモーターへの余計な負担が少ないんだろうな
FCU使ってるからモーター早死にするんだろ…
スイッチは効率の観点からFET入れてるが
それ以外はしっかりセミフル撃てるよう組んだからモーターへの余計な負担が少ないんだろうな
493名無し迷彩
2018/09/02(日) 09:05:21.83ID:tBNSTAN+0 おれは王様だっ!
これからはおれがこのスレを仕切るっ!
これからはおれがこのスレを仕切るっ!
494名無し迷彩
2018/09/02(日) 12:56:07.55ID:XWg20Lbh0 うわ福袋スレがワッチョイありになって追い出されたからってこっち来やがった
495名無し迷彩
2018/09/21(金) 19:33:17.36ID:ZHjO5Ufu0 ハイサイにサイレントピストン(真ん中が膨らんでるやつ)ってどうなの?
496名無し迷彩
2018/09/21(金) 19:43:19.12ID:LKYE7gqA0 樹脂かなぁ…
497名無し迷彩
2018/09/21(金) 19:49:27.78ID:7e3jbyNi0 サイレントピストンと言う名のメカボ粉砕機
499名無し迷彩
2018/09/21(金) 20:16:01.62ID:t8dgIY+E0 1日限りにつきANGELのサウンドレスヘッドセットなら秒40まで確認済み
尚撃ち過ぎるとヘッドが簡単に変形してサウンドレスな効果は消えていく模様
尚撃ち過ぎるとヘッドが簡単に変形してサウンドレスな効果は消えていく模様
500名無し迷彩
2018/09/21(金) 20:44:55.68ID:J+fdVbbk0 内径狭くて厚手の緩衝材をヘッドの形状に合わせてテーパー付けたら多少は長持ちするんでね?
最終的にはクラッシャーになるんだろうけど
最終的にはクラッシャーになるんだろうけど
501名無し迷彩
2018/09/21(金) 22:03:24.39ID:gBCBsBQ+0502名無し迷彩
2018/09/24(月) 17:45:35.26ID:VHuksHFJ0 秒45発のSSGを作ったのですが、フルオートだと初速が下がります
35発ぐらいでは全く問題なかったためバレル長かタペット周りのタイミングだと思ってます
秒45ではバレル長230は長すぎますか?
自分で頑張るのでこの点を教えてください!
35発ぐらいでは全く問題なかったためバレル長かタペット周りのタイミングだと思ってます
秒45ではバレル長230は長すぎますか?
自分で頑張るのでこの点を教えてください!
503名無し迷彩
2018/09/24(月) 17:53:36.57ID:ZGN9R9Md0 >自分で頑張るのでこの点を教えてください!
504名無し迷彩
2018/09/24(月) 17:54:06.37ID:5DDvit5L0 9割9分9厘タペット周り
ウィングかスプリングのカットが甘い
ウィングかスプリングのカットが甘い
505名無し迷彩
2018/09/24(月) 19:23:45.82ID:VHuksHFJ0507名無し迷彩
2018/09/24(月) 20:00:54.67ID:VHuksHFJ0508名無し迷彩
2018/09/24(月) 20:31:32.19ID:4P0aD8l30 今までのやりとりを見るに、ハイサイクル機を構成するにあたって、軸受けにステンレス製のものは使うのは御法度って認識でいいのかな?
7mmの軸受けがあまりなくて、買いたい店にあるのがSHSの自己潤滑メタルか、オルガのステンレス製のものくらいです
精度はオルガの方があるような声を聞くのですが本当に焼き付いたりするのでしょうか?
ちなみにグリスはガンジのアレを使っています
7mmの軸受けがあまりなくて、買いたい店にあるのがSHSの自己潤滑メタルか、オルガのステンレス製のものくらいです
精度はオルガの方があるような声を聞くのですが本当に焼き付いたりするのでしょうか?
ちなみにグリスはガンジのアレを使っています
509名無し迷彩
2018/09/24(月) 22:08:53.91ID:qPYC65/l0510名無し迷彩
2018/09/24(月) 23:31:09.21ID:VLZy7Qbw0511名無し迷彩
2018/09/24(月) 23:44:00.41ID:J5PYFQoP0 >>510
俺retroarmsのギヤボックスにcnc軸受だけど不具合なんて起きたことないよ。いつもチェコの本社に欲しい部品まとめて注文して 送料も全部で3千円くらいで関税もないし ギヤボックスの中の部品ほとんどretroarmsになった
俺retroarmsのギヤボックスにcnc軸受だけど不具合なんて起きたことないよ。いつもチェコの本社に欲しい部品まとめて注文して 送料も全部で3千円くらいで関税もないし ギヤボックスの中の部品ほとんどretroarmsになった
512名無し迷彩
2018/09/24(月) 23:56:53.19ID:Xnxf9Pni0 安い中華多弾マガジンって秒間どれぐらいの給弾能力あるのかな
JGとかあのあたりの
JGとかあのあたりの
513名無し迷彩
2018/09/25(火) 00:04:53.28ID:F9zWHY6L0 中華産・個体差・何に使うマガジンっていう言葉を知っているのかな?
くだ質案件
くだ質案件
514名無し迷彩
2018/09/25(火) 00:09:51.86ID:NxJnuL3O0 個体差とか言ってたらマルイでも個体差あるしどんな質問でも「ものによる」で終わるけどね
515名無し迷彩
2018/09/25(火) 00:11:31.44ID:OtuMrCVP0516名無し迷彩
2018/09/25(火) 00:12:28.88ID:RRthMMfm0 だいたいは1割落ちのスペックだけど
MP5みたいな長いバナナは5割減でスタンダードEG1000程度でも追っつかない事がある
くらいのざっくりした回答しかできんな
MP5みたいな長いバナナは5割減でスタンダードEG1000程度でも追っつかない事がある
くらいのざっくりした回答しかできんな
518名無し迷彩
2018/09/25(火) 08:04:40.43ID:+LNNO+Br0519名無し迷彩
2018/09/25(火) 08:36:11.99ID:p47QkkQv0 耐久性やメンテサイクルを犠牲にし、サハゲーでも煙たがられて、何故か職人気取りの勘違いまで生むハイサイw
520名無し迷彩
2018/09/25(火) 22:44:41.74ID:B7r+v9LO0 制限されていない唯一の他所とはスペックで明らかな違いを出せるカスタムだからな
40発台以上組める奴は自作PCも肌に合いそうって話でそういう路線の自己満足と全く同じ
40発台以上組める奴は自作PCも肌に合いそうって話でそういう路線の自己満足と全く同じ
521名無し迷彩
2018/09/25(火) 22:46:33.16ID:0aO47M0M0 無駄がないと人生つまらないよな
522名無し迷彩
2018/09/25(火) 23:07:12.44ID:wVGYcyqq0 ベンチマーク的な趣味なんだろうなぁとは思う
523名無し迷彩
2018/09/25(火) 23:20:31.82ID:ZTppvRBo0 自作って言うよりOCだよな
525名無し迷彩
2018/09/25(火) 23:39:48.19ID:YFfBR/b40 こんなハイサイおじさん達みたいには成っちゃ駄目だぞ
526名無し迷彩
2018/09/26(水) 00:27:55.26ID:ooC38L6f0 悔しかったんかな?
527名無し迷彩
2018/09/26(水) 08:26:35.26ID:+BK1v0Vm0 わいは王様やどっ!
528名無し迷彩
2018/09/26(水) 08:42:59.29ID:5AqCZIeg0 電動ガンの発射速度を上げるだけ、、、確かに何の役にも立たないしな
趣味としても底辺かも知れん
人に言うのも憚られるしな
趣味としても底辺かも知れん
人に言うのも憚られるしな
529名無し迷彩
2018/09/26(水) 09:57:34.72ID:y/M2F5kJ0 そんな事言ったらサバゲー自体も一般人からは疎まれる訳で
530名無し迷彩
2018/09/26(水) 17:02:24.49ID:9wAuh37B0 趣味なんてそんなもんだろ。
大半が自己満足。
大半が自己満足。
531名無し迷彩
2018/09/26(水) 22:12:27.12ID:kxbuiEAd0 同じ籠の他人より良い物を望むのは当然だし良い悪いなんて無い
趣味なら愉悦できたら一番最高の瞬間
いけないのは高い所に居る錯覚で見下ろしたり鼻に付く態度とったりと
最初を忘れて慢心するその性根な
趣味なら愉悦できたら一番最高の瞬間
いけないのは高い所に居る錯覚で見下ろしたり鼻に付く態度とったりと
最初を忘れて慢心するその性根な
532名無し迷彩
2018/09/27(木) 19:17:54.98ID:oVRIwd3m0 ハイサイ作ってみようとARES G36Cに13:1ギア+セクター4枚カット+バトンの3セルLipoに手元にあったほどほどのスプリングとSHSピストンで初速0.8Jくらい
他ノーマルで22発/sくらい
全然サイクル速くならんかったけどノーマルモーターが遅いのかなあ(元のサイクルは測ってない)
他ノーマルで22発/sくらい
全然サイクル速くならんかったけどノーマルモーターが遅いのかなあ(元のサイクルは測ってない)
533名無し迷彩
2018/09/27(木) 19:44:35.04ID:aw5iyDCa0 ハニーバジャーがサイクル13くらいだったから同じモーター付いてたらどうあがいても遅いだろうな
それ超えたければEG30000でも入れなさい
それ超えたければEG30000でも入れなさい
534名無し迷彩
2018/09/27(木) 21:15:18.80ID:w8nXppuW0535名無し迷彩
2018/09/27(木) 21:22:17.39ID:LCIu9qXT0 EG3000に3セルはヤバイだろ
536名無し迷彩
2018/09/28(金) 00:25:01.79ID:QuvbGe4W0 >>532です
テンプレ通りに入れるとこんな感じです
【メカボ】ARES純正
【ピストン】SHS金属歯14枚強化ピストン
【ピストンヘッド】ARES純正
【シリンダー】ARES純正(フルシリンダー)
【シリンダーヘッド・緩衝材(ゴム)】ARES純正
【ホップチャンバー】マルイ
【ホップパッキン・押しゴム】マルイ
【インナーバレル・長さ】純正250mmくらい
【ノズル】ARES純正
【タペットプレート】ACE1 Ver3タペットプレート
【スプリング】M90くらいっぽい等ピッチ
【スプリングガイド】ARES純正
【ギア・セクカ数】AOLS 13:1ギアセットのベベル&スパー+SHSハイサイクルセクターギア (12:1/13:1平歯ギア対応)セクター4枚カット(市販状態は3枚)
【軸受】純正(ベベルのみベアリングで他はメタル)
【モーター・ピニオンギア】ARES純正
【配線・コネクター】ARES純正
【バッテリー】バトン3セルLipo(ストレージ状態)
【FET・FCU】特になし
【マガジン】CYMA G36用130連スプリング式
【その他】セクターチップは純正セクターギアから移植
【初速・発射サイクル(秒間)】22発/s弱、給弾不良は起こしてなさそう
【弾速計】X3200
サイクル上げるのなんて簡単だろうって思ってましたがやってみると思ったように上がらないものですね・・・
テンプレ通りに入れるとこんな感じです
【メカボ】ARES純正
【ピストン】SHS金属歯14枚強化ピストン
【ピストンヘッド】ARES純正
【シリンダー】ARES純正(フルシリンダー)
【シリンダーヘッド・緩衝材(ゴム)】ARES純正
【ホップチャンバー】マルイ
【ホップパッキン・押しゴム】マルイ
【インナーバレル・長さ】純正250mmくらい
【ノズル】ARES純正
【タペットプレート】ACE1 Ver3タペットプレート
【スプリング】M90くらいっぽい等ピッチ
【スプリングガイド】ARES純正
【ギア・セクカ数】AOLS 13:1ギアセットのベベル&スパー+SHSハイサイクルセクターギア (12:1/13:1平歯ギア対応)セクター4枚カット(市販状態は3枚)
【軸受】純正(ベベルのみベアリングで他はメタル)
【モーター・ピニオンギア】ARES純正
【配線・コネクター】ARES純正
【バッテリー】バトン3セルLipo(ストレージ状態)
【FET・FCU】特になし
【マガジン】CYMA G36用130連スプリング式
【その他】セクターチップは純正セクターギアから移植
【初速・発射サイクル(秒間)】22発/s弱、給弾不良は起こしてなさそう
【弾速計】X3200
サイクル上げるのなんて簡単だろうって思ってましたがやってみると思ったように上がらないものですね・・・
537名無し迷彩
2018/09/28(金) 00:34:27.46ID:UPCAZY8B0 モーターは何?
M90spでセクカ4枚だと0.8jも出ないと思うが。
M90spでセクカ4枚だと0.8jも出ないと思うが。
538名無し迷彩
2018/09/28(金) 00:40:44.76ID:QuvbGe4W0 >>537
モーターは何も書いてない銀色の純正品っぽいやつです
頭は黒い
多分机?
バネはとりあえずで入れた裸で転がしてたやつなんですが購入履歴的にM90〜M120しか手元にないはず&身元がはっきりしてるM100より柔らかいのでそんくらいかな〜と
モーターは何も書いてない銀色の純正品っぽいやつです
頭は黒い
多分机?
バネはとりあえずで入れた裸で転がしてたやつなんですが購入履歴的にM90〜M120しか手元にないはず&身元がはっきりしてるM100より柔らかいのでそんくらいかな〜と
539名無し迷彩
2018/09/28(金) 03:28:31.29ID:N6zlL0uH0 机でハイサイスレ語るなら最低限DSGというほどの糞だからモーター変えてからまたおいで
問題提起するのはそのあと
問題提起するのはそのあと
540名無し迷彩
2018/09/28(金) 08:37:05.45ID:MJpevhww0 >>538
モーターの使用歴は?
これまで3セルでしばらく回してたんなら、モーター死にかけてるかもよ
もしくは、バッテリーの容量書いてないけど容量不足かこっちが死にかけてるか
てかストレージ状態ってなんだよw
ちゃんと満充電にして使わんと家燃やすぞw
シムがきつすぎる可能性も否定できない
あとマガジンは、非純正の多弾ノマグなんてやめとけ
そのサイクルなら問題ないかもしれんが、サイクル上がったらトラブルのもとよ
モーターの使用歴は?
これまで3セルでしばらく回してたんなら、モーター死にかけてるかもよ
もしくは、バッテリーの容量書いてないけど容量不足かこっちが死にかけてるか
てかストレージ状態ってなんだよw
ちゃんと満充電にして使わんと家燃やすぞw
シムがきつすぎる可能性も否定できない
あとマガジンは、非純正の多弾ノマグなんてやめとけ
そのサイクルなら問題ないかもしれんが、サイクル上がったらトラブルのもとよ
541名無し迷彩
2018/09/28(金) 08:47:43.11ID:v7uoZuGK0 ARESの鉛色のケースに黒プラカップのモーターはマルイSTD2セルにぶっこんで秒12程度のヤツだ
スペックは机と一緒と考えて良い、耐久性はワカランが
だから3セル秒22なら理論値近く出てるから、コスパ的にはソレでいいよ
セクカは3枚で、初速はM90〜M95使ってスペーサーで調整したらいいと思うよ
M100だとそのバレル長だと気密がバッチシ決まってしまったら1jギリになる気がする
あと加速シリンダーでもいいかもしんない
スペックは机と一緒と考えて良い、耐久性はワカランが
だから3セル秒22なら理論値近く出てるから、コスパ的にはソレでいいよ
セクカは3枚で、初速はM90〜M95使ってスペーサーで調整したらいいと思うよ
M100だとそのバレル長だと気密がバッチシ決まってしまったら1jギリになる気がする
あと加速シリンダーでもいいかもしんない
542名無し迷彩
2018/09/28(金) 10:08:28.66ID:UXZKNFvz0 3セルにセクカで20台前半なんて世界があるのか
モーターの重要さがわかるな
トルク出てればレスポンスは良さそうだけどトルクも出てないんだろうな
モーターの重要さがわかるな
トルク出てればレスポンスは良さそうだけどトルクも出てないんだろうな
543名無し迷彩
2018/09/28(金) 11:42:48.70ID:f8ZRJ10Q0 机に13の3セル(ストレージ)ならセクカあってもんなもんだろ
元のサイクル測ってないならモーターだけの問題かはわからんが
元のサイクル測ってないならモーターだけの問題かはわからんが
544名無し迷彩
2018/09/28(金) 12:02:21.19ID:YccRIO7m0545名無し迷彩
2018/09/28(金) 18:29:23.70ID:UPCAZY8B0 普通の人間はバトンなんかの情報を仕入れようとしないからな。
546名無し迷彩
2018/10/07(日) 23:10:28.12ID:ja6xu7E90 レトロのV3用メカボックスを持っている方がいたら教えていただきたいのですが、スプリングの簡単交換機能はAK系には使えないのでしょうか
外からガイド固定用のネジを付けるとレシーバーの後端に干渉してメカボックスが入らない、レシーバーを削っても最後にトップカバーの後端が干渉して収まらないという状態です
外からガイド固定用のネジを付けるとレシーバーの後端に干渉してメカボックスが入らない、レシーバーを削っても最後にトップカバーの後端が干渉して収まらないという状態です
547名無し迷彩
2018/10/07(日) 23:45:55.58ID:9XkiFTYM0 >>546
現状AKで使う場合はQDガイドは固定出来ずフリー状態で使うしか無い。
レトロはたくさんリビジョンがあるけどQDガイドの先端側がスチールの奴は構造上ロックが起きる。
QDガイドを分解し先端側を樹脂化しとかないと噛むリスクは減らすことができない欠陥品。
QDガイド先端がアルミの奴は幾分マシたがこれでもロックが起きるときは起きる。
某輸入元が大量に一見問題のない旧メカボをアウトレットで売ってるのはこれが理由かな。
QD要らないなら非QDのARMY FORCEの方がAKと相性は良いよ。
現状AKで使う場合はQDガイドは固定出来ずフリー状態で使うしか無い。
レトロはたくさんリビジョンがあるけどQDガイドの先端側がスチールの奴は構造上ロックが起きる。
QDガイドを分解し先端側を樹脂化しとかないと噛むリスクは減らすことができない欠陥品。
QDガイド先端がアルミの奴は幾分マシたがこれでもロックが起きるときは起きる。
某輸入元が大量に一見問題のない旧メカボをアウトレットで売ってるのはこれが理由かな。
QD要らないなら非QDのARMY FORCEの方がAKと相性は良いよ。
548名無し迷彩
2018/10/08(月) 01:04:20.71ID:ZZ23EMpm0 >>546
AK持ってないから細かい事は分からないがRETROv3R2(黒アルマイト)は持ってる
QDガイドになればいいんだからわざわざネジにしなくても
メカボとQDの面さえツライチにすれば良いんだから外形20mm強くらいあるシム類や板を隙間埋める厚みで挟むだけでもいいんやで?
AK持ってないから細かい事は分からないがRETROv3R2(黒アルマイト)は持ってる
QDガイドになればいいんだからわざわざネジにしなくても
メカボとQDの面さえツライチにすれば良いんだから外形20mm強くらいあるシム類や板を隙間埋める厚みで挟むだけでもいいんやで?
549名無し迷彩
2018/10/08(月) 01:41:39.03ID:VdrUI0o70 >>548
リアル系のAKはメカボ後部とフレーム後部の隙間0.5mmもないから多分固定用の治具は挟めないよ。
基本的にQDメカボはネジ一発いれて固定できるM4とかMP5等以外とは相性が悪い。
ver3のメカボ機種はメカボがフレームからはみ出るSIGをはじめケツ側に余裕がない機種が多いので
初速調整時の利便性捨ててQDをあえて避けた方が汎用性はかえって高くなる。
そもそもAKはフレームにメカボセットしたままバネ抜けないのだからQDにする意味が全くない。
理論上の運用性と実際の運用性て全然違うから機能だけで選ぶのはダメなのよ。
リアル系のAKはメカボ後部とフレーム後部の隙間0.5mmもないから多分固定用の治具は挟めないよ。
基本的にQDメカボはネジ一発いれて固定できるM4とかMP5等以外とは相性が悪い。
ver3のメカボ機種はメカボがフレームからはみ出るSIGをはじめケツ側に余裕がない機種が多いので
初速調整時の利便性捨ててQDをあえて避けた方が汎用性はかえって高くなる。
そもそもAKはフレームにメカボセットしたままバネ抜けないのだからQDにする意味が全くない。
理論上の運用性と実際の運用性て全然違うから機能だけで選ぶのはダメなのよ。
550名無し迷彩
2018/10/08(月) 02:40:38.18ID:+624/57U0 固定に出来るスプリングガイド売ってるよ
https://gaw-airsoft.shop-pro.jp/?pid=109562645
トリガースイッチスプリング引っ掛けるところが短すぎでトリガー何回も引くとスプリングが外れない?
めんどくさいからTITAN入れちゃったけど、物理スイッチ使えてる人いる? 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:fc5433912aa55592f73f2dda4d43bdf8)
https://gaw-airsoft.shop-pro.jp/?pid=109562645
トリガースイッチスプリング引っ掛けるところが短すぎでトリガー何回も引くとスプリングが外れない?
めんどくさいからTITAN入れちゃったけど、物理スイッチ使えてる人いる? 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:fc5433912aa55592f73f2dda4d43bdf8)
551名無し迷彩
2018/10/08(月) 02:45:02.99ID:VdrUI0o70554名無し迷彩
2018/10/09(火) 00:43:44.10ID:oYEXv42i0 単純にマルイ純正のノーマルメカボをマルイ純正ハイサイ仕様に近づけたい場合
モーターはeg30000積んだとして、ギヤはどういうのを入れれば良いですか?
モーターはeg30000積んだとして、ギヤはどういうのを入れれば良いですか?
555名無し迷彩
2018/10/09(火) 00:59:06.12ID:TWQ8cR5D0 マルイのHC用ギア
556名無し迷彩
2018/10/09(火) 02:58:15.02ID:nxiSxcj10 >>547
それスプリングガイド細いのが原因
海外で線径2.3とかのバカみたいなスプリング使うからガイドが細い
うちらが使うような線径細いスプリング使うと横に滑って外れてピストンと噛む
ガイド側の座巻きをいい感じに狭くしてやればおk
あとSFAのガイド固定ねじなら薄くてフレーム加工するの楽
それスプリングガイド細いのが原因
海外で線径2.3とかのバカみたいなスプリング使うからガイドが細い
うちらが使うような線径細いスプリング使うと横に滑って外れてピストンと噛む
ガイド側の座巻きをいい感じに狭くしてやればおk
あとSFAのガイド固定ねじなら薄くてフレーム加工するの楽
557名無し迷彩
2018/10/09(火) 06:34:20.88ID:MuLY5HCA0 スプリングガイド細いのはよくあるよね
俺は収縮チューブ被せてる
俺は収縮チューブ被せてる
558名無し迷彩
2018/10/12(金) 21:35:58.72ID:qr/BJZ150 >>547-550
ありがとうございます
試しにガイド固定せずに組んでみましたが幸いピスクラはしませんでした
ただ、メカボの音がダダ漏れとガイドがよれて戻る時のビビリ音の相乗効果で撃つ度にビヨーンビヨーンと情けない音がするので実用には耐えなさそうですね…
スプリングはガ○ジのDSG用M95です
ちなみに自分のガイドはおそらくアルミでそこまで細くはなかったです
去年あたりのロットだったと思います
ありがとうございます
試しにガイド固定せずに組んでみましたが幸いピスクラはしませんでした
ただ、メカボの音がダダ漏れとガイドがよれて戻る時のビビリ音の相乗効果で撃つ度にビヨーンビヨーンと情けない音がするので実用には耐えなさそうですね…
スプリングはガ○ジのDSG用M95です
ちなみに自分のガイドはおそらくアルミでそこまで細くはなかったです
去年あたりのロットだったと思います
559名無し迷彩
2018/10/14(日) 01:50:26.47ID:siOVFYBi0 ガンジのバネは普通に鳴くから諦めろ
560名無し迷彩
2018/10/17(水) 10:08:13.65ID:OVLBZvCz0 中古で買ったときについてたイナヅマモーターのままとりあえずセクカ4枚の13:1に3セルリポでサイクル30ちょいで回してたけどモーター変えるか悩む
流速用にしたやつから外したG&P M120が余ったがそのまま突っ込んでもしピスクラすると予備のピストン用意してないしうーん
流速用にしたやつから外したG&P M120が余ったがそのまま突っ込んでもしピスクラすると予備のピストン用意してないしうーん
561名無し迷彩
2018/10/17(水) 12:06:57.89ID:B2Wt9zlY0 質問にもなってなってない呟きはツイでどうぞ
562名無し迷彩
2018/10/17(水) 12:43:23.50ID:R2vgmUQy0 ここ質問スレだったのかー
スレタイ読めなくてすまない
スレタイ読めなくてすまない
563名無し迷彩
2018/10/17(水) 22:22:16.97ID:97XS7/lZ0 いやハイサイ話題なら良いだろうけど
…そもそもその文で質問してるの?
ひとりごと言うだけならツイでって事なら納得の返し
…そもそもその文で質問してるの?
ひとりごと言うだけならツイでって事なら納得の返し
564名無し迷彩
2018/10/17(水) 22:37:01.52ID:NTiMn/ey0 真面目にハイサイクルの限界を追求するだけのスレなのにM120モーターとか3セルとかレベル低いことかかれても困る
そんなこと各暇が荒ればハイサイのレシピだけ書けばよろしい
そんなこと各暇が荒ればハイサイのレシピだけ書けばよろしい
565名無し迷彩
2018/10/18(木) 00:26:33.84ID:gGN6cnb40 いやほんとチラシの裏にでも書いとけ
566名無し迷彩
2018/10/18(木) 09:04:51.72ID:Udarl/Xe0 マルイハイサイ基準で考えてみる
ハイスピギヤ EG30000 2セルで秒24発が一つの基準として
リポ3Sだと大体1.7倍程度の回転数、つまり41発/秒くらい、
ピスクラやメカの破損はさておき、そこらへんがSSGで普及品・廉価品でもカスタムすれば到達できる理論値
回転数はEG1000が1割減、EG700は2割減、机は3割減、>>560のイナズマのスペックはわからんが
3Sハイスピギヤで秒30って言うとEG700から机、どっちかってと机寄りくらいしか回ってないんじゃね と
M120モーター旧でアタリモーターなら+1割くらいかもしれないので秒45いくかもしれんが、
モーターにトルク無いし(なぜそんなのをハイバネ使う流速で使ったのか)
現行のレシピのモーターが机並のレートに落ちてるとすると、思うようにサイクル上がらず大手術必要なんでは、って思う
すまんチラ裏w
ハイスピギヤ EG30000 2セルで秒24発が一つの基準として
リポ3Sだと大体1.7倍程度の回転数、つまり41発/秒くらい、
ピスクラやメカの破損はさておき、そこらへんがSSGで普及品・廉価品でもカスタムすれば到達できる理論値
回転数はEG1000が1割減、EG700は2割減、机は3割減、>>560のイナズマのスペックはわからんが
3Sハイスピギヤで秒30って言うとEG700から机、どっちかってと机寄りくらいしか回ってないんじゃね と
M120モーター旧でアタリモーターなら+1割くらいかもしれないので秒45いくかもしれんが、
モーターにトルク無いし(なぜそんなのをハイバネ使う流速で使ったのか)
現行のレシピのモーターが机並のレートに落ちてるとすると、思うようにサイクル上がらず大手術必要なんでは、って思う
すまんチラ裏w
567名無し迷彩
2018/10/18(木) 09:06:56.93ID:Udarl/Xe0 チラ裏ついでにハイサイ猛者に聞きたいんだけど
3S化したとき1.7倍といつも簡易計算するけど、みんな係数どうしてる?
3S化したとき1.7倍といつも簡易計算するけど、みんな係数どうしてる?
568名無し迷彩
2018/10/18(木) 11:45:17.79ID:FZ7+ekTX0 モーターによって本気の出し方が変わるからなんとも言えなくない?
ロネならフラットに上がるけどSHSならバク上がりするからね
ロネならフラットに上がるけどSHSならバク上がりするからね
569名無し迷彩
2018/10/18(木) 12:14:52.54ID:SP3JTvlD0 >>566
流速用にしたやつから外したって事だし元は流速じゃないM120搭載銃を流速にするためにモーター交換して余らせたってことなんじゃね
流速用にしたやつから外したって事だし元は流速じゃないM120搭載銃を流速にするためにモーター交換して余らせたってことなんじゃね
570名無し迷彩
2018/10/18(木) 12:46:03.54ID:C+ws1Yy50 イナズマは手持ちの銃の感じだとそこそこトルクあって音静かな事以外はだいたいEG1000と同じくらいの性能だと思う
572名無し迷彩
2018/10/18(木) 15:00:29.26ID:jNtd0AUP0573名無し迷彩
2018/10/19(金) 05:29:22.21ID:O8+lT+NQ0574名無し迷彩
2018/10/19(金) 07:59:24.44ID:IsjDq0gw0575名無し迷彩
2018/10/19(金) 08:01:01.61ID:VhqYHhYg0 モーターで変わるて…
577名無し迷彩
2018/10/19(金) 09:24:12.70ID:bA7S2ZVK0 理論値だけなら、無負荷でモーターだけ通電したなら電圧に比例して似たように回転数が上がるハズ
実際はメカボに組んで負荷かけると配線がボトルネックになったり、
モーターのトルク不足で、モーターだけの無負荷と比例してサイクルは上がっていかない
そんで「アレ?うまくサイクル上がってないな」と組みミスを探す作業が始まる
実際はメカボに組んで負荷かけると配線がボトルネックになったり、
モーターのトルク不足で、モーターだけの無負荷と比例してサイクルは上がっていかない
そんで「アレ?うまくサイクル上がってないな」と組みミスを探す作業が始まる
579名無し迷彩
2018/10/19(金) 10:24:57.45ID:rxrY4PBn0 AIPの55000モーターは回るね。18:1DSGと2セルリポで簡単に40越える。イナズマは買わなくて良かったwwwwさすがはサギシタカナが絶賛するだけあるわ。
580名無し迷彩
2018/10/19(金) 11:08:08.80ID:KpMoF5gk0 マルイのハイサイメカボをベースに秒40程度、初速85〜を目指す場合どうする?
ギア等のパーツ交換程度でいけるのか
タペットや歯飛ばし等の加工が必須なのか
ギア等のパーツ交換程度でいけるのか
タペットや歯飛ばし等の加工が必須なのか
582名無し迷彩
2018/10/19(金) 12:39:15.20ID:1jBO9Dhz0 仕様によってだから、一概に言えないんじゃ?
583名無し迷彩
2018/10/19(金) 13:37:35.20ID:pBd0jF3O0 その情熱を少しでも仕事に向けれたらどうだ
いつまでも平では辛いぞ
いつまでも平では辛いぞ
584名無し迷彩
2018/10/19(金) 14:41:54.92ID:PZuRQqyF0 こんな時間に書き込みしてる奴がよく言うよ
585名無し迷彩
2018/10/19(金) 15:00:11.11ID:r5O+FW/M0 その情熱を少しでも仕事に向けれたらどうだ
いつまでも平では辛いぞ
∧_∧
∧_∧ (´<_` ) こんな時間に書き込みしてる奴がよく言うよ
( ´_ゝ`) / ⌒i
/ \./ | |
/ / ̄ ̄ ̄ ̄/ |
__(__ニつ/ VIP ./ .| .|____
\/____/ (u ⊃
いつまでも平では辛いぞ
∧_∧
∧_∧ (´<_` ) こんな時間に書き込みしてる奴がよく言うよ
( ´_ゝ`) / ⌒i
/ \./ | |
/ / ̄ ̄ ̄ ̄/ |
__(__ニつ/ VIP ./ .| .|____
\/____/ (u ⊃
586名無し迷彩
2018/10/19(金) 15:18:24.63ID:pBd0jF3O0 なぜ馬鹿は土日だけが休日と思っているのだろう
588名無し迷彩
2018/10/19(金) 15:46:28.81ID:pBd0jF3O0 平社員
ハイサイだけを
思う秋
ハイサイだけを
思う秋
589名無し迷彩
2018/10/19(金) 16:38:40.35ID:mMSJvabn0 5ちゃんを見てる時点で目糞鼻糞だというのに…
591名無し迷彩
2018/10/19(金) 16:47:56.83ID:7faNtGJo0 ニート顔真っ赤でワロタ
592名無し迷彩
2018/10/19(金) 16:52:57.63ID:fsDAP5H30 ハイサイってニートの趣味だろw
593名無し迷彩
2018/10/20(土) 09:23:32.00ID:wRov3Evc0 ハイサイやってる人達はマガジンどうしてるの?
とくに40超えしてる人達は
とくに40超えしてる人達は
594名無し迷彩
2018/10/20(土) 09:33:48.42ID:m6yptb1c0 沖縄の事なのか年齢の事なのか
595名無し迷彩
2018/10/20(土) 09:34:02.75ID:xyRJ4Uah0 >>593
40くらいならフラッシュマガジンでよくない?
40くらいならフラッシュマガジンでよくない?
596名無し迷彩
2018/10/20(土) 09:36:13.98ID:8qmSzfAN0 本体側はウイングの調整して
マガジンは弾上がりの良いヤツの中のゼンマイ移植して経路のバリとかチェックしたら大体イケるだろ
マガジンは弾上がりの良いヤツの中のゼンマイ移植して経路のバリとかチェックしたら大体イケるだろ
597名無し迷彩
2018/10/20(土) 09:44:22.50ID:GgiKkx9g0 その情熱を少しでも仕事に向けれたらどうだ
いつまでも平では辛いぞ
いつまでも平では辛いぞ
598名無し迷彩
2018/10/20(土) 10:41:03.30ID:z2byJrOK0 マガジンのせいにしがちだけど本体のノズル可動範囲の最適化と解放時間をいかに取れるかが重要ですね
マガジン気にするのはしっかり本体のセッティング出してからです
マガジン気にするのはしっかり本体のセッティング出してからです
599名無し迷彩
2018/10/20(土) 13:13:37.73ID:ck/i3atd0 モノによっちゃ中華ノマグでも50発出るしな
600名無し迷彩
2018/10/20(土) 19:08:56.89ID:VIf3FnR00 >>597
でっかいお世話様ですよ?
でっかいお世話様ですよ?
601名無し迷彩
2018/11/05(月) 21:13:10.14ID:WHYsv1a80 おにーたんおしえてー
初速バラけるー
初速は75から90くらいのばらつきあります。
バレルは200mmくらいで、shsの強化ギア、G&GのDSG、シリンダーはマルイmp5用、ピストンはshs、モーターはshsのハイトルク、FETも付いてた気がします、
タペプレ見直しですか?
初速バラけるー
初速は75から90くらいのばらつきあります。
バレルは200mmくらいで、shsの強化ギア、G&GのDSG、シリンダーはマルイmp5用、ピストンはshs、モーターはshsのハイトルク、FETも付いてた気がします、
タペプレ見直しですか?
602名無し迷彩
2018/11/05(月) 21:17:37.05ID:CsILrUSL0 ああそれでいいよ
603名無し迷彩
2018/11/05(月) 21:22:31.69ID:M8BUfiOm0 テンプレ使ってもうちょっと詳細に状態を申告
話はそれからだ
話はそれからだ
604名無し迷彩
2018/11/06(火) 00:12:38.78ID:NfAu2UAr0 601です、
よろしくお願います。
【銃のメーカー・機種】
マルイ m4
【メカボ】8mm軸受の強化
【ピストン】shs 青
【ピストンヘッド】shs
【シリンダー】クルツ用
【シリンダーヘッド・緩衝材(ゴム)】sksの赤
【ホップチャンバー】ノーマル
【ホップパッキン・押しゴム】ノーマル
【インナーバレル・長さ】175
【ノズル】金色のアルミ
【タペットプレート】shs青
【スプリング】140カット
【スプリングガイド】メカボ純正
【ギア・セクカ数】shs強化 G&GのDSG
【軸受】8mmメタル
【モーター・ピニオンギア】shsのハイトルク
【配線・コネクター】FETのきっと物
【バッテリー】3セル 40
【FET・FCU】
【マガジン】電マグに2セルバッテリー
【その他】
【初速・発射サイクル(秒間)】85〜92 45/s
【弾速計】x3200
よろしくお願います。
【銃のメーカー・機種】
マルイ m4
【メカボ】8mm軸受の強化
【ピストン】shs 青
【ピストンヘッド】shs
【シリンダー】クルツ用
【シリンダーヘッド・緩衝材(ゴム)】sksの赤
【ホップチャンバー】ノーマル
【ホップパッキン・押しゴム】ノーマル
【インナーバレル・長さ】175
【ノズル】金色のアルミ
【タペットプレート】shs青
【スプリング】140カット
【スプリングガイド】メカボ純正
【ギア・セクカ数】shs強化 G&GのDSG
【軸受】8mmメタル
【モーター・ピニオンギア】shsのハイトルク
【配線・コネクター】FETのきっと物
【バッテリー】3セル 40
【FET・FCU】
【マガジン】電マグに2セルバッテリー
【その他】
【初速・発射サイクル(秒間)】85〜92 45/s
【弾速計】x3200
605名無し迷彩
2018/11/06(火) 01:16:59.60ID:URAPYdza0 バレル200位って言ってて175とかエェェーって感じ200以上にしろ
初速差に関してはそのサイクルなら気密以外ありえないタペット作りなおし
ノズルの金色のアルミって何だよ謎すぎるからもう気にしない事にした(後はまかせた
初速差に関してはそのサイクルなら気密以外ありえないタペット作りなおし
ノズルの金色のアルミって何だよ謎すぎるからもう気にしない事にした(後はまかせた
606名無し迷彩
2018/11/06(火) 01:26:44.62ID:YhY7S8Fg0 金色のノズルになるとサイクルが3割増とかそういう効果があるのかもしれない
きっと重要なファクターなのだろう
きっと重要なファクターなのだろう
607名無し迷彩
2018/11/06(火) 09:16:59.90ID:/XIlAcv20 タペプレはガンジのサイトで羽の大きさ同じにしました。
参考になるサイズ教えてくださいー
金のは、よーわからん フロンティアでノーマル同型の強化?みたいなの買ったです。 なんやら企画だったかも。
パカ山は不向きですか?
参考になるサイズ教えてくださいー
金のは、よーわからん フロンティアでノーマル同型の強化?みたいなの買ったです。 なんやら企画だったかも。
パカ山は不向きですか?
608名無し迷彩
2018/11/06(火) 09:26:47.34ID:FOyftA9i0 >初速は75から90くらいのばらつきあります。
>【初速・発射サイクル(秒間)】85〜92 45/s
改善されてるじゃん
やったな
>【初速・発射サイクル(秒間)】85〜92 45/s
改善されてるじゃん
やったな
609名無し迷彩
2018/11/06(火) 09:44:55.26ID:bmY5wlJl0 もう大丈夫だね
610名無し迷彩
2018/11/06(火) 12:03:15.17ID:oq3/uhnr0 畳君もそうだったがなぜ2セルで試さないのか
611名無し迷彩
2018/11/06(火) 12:21:49.28ID:/XIlAcv20 初速はすません、書き間違えですー
先輩方いじめないでくださいー
2セルは引くの大変そな動作?せみが遅い。
3せるならセミとフルもよさげです。
アドバイスとおりバレルを長くしてみます。
そーするとバネもレート下げて調整します。
初速変動はタペプレ見直しで、なにを参考にしたらよいか。。。
先輩方いじめないでくださいー
2セルは引くの大変そな動作?せみが遅い。
3せるならセミとフルもよさげです。
アドバイスとおりバレルを長くしてみます。
そーするとバネもレート下げて調整します。
初速変動はタペプレ見直しで、なにを参考にしたらよいか。。。
613名無し迷彩
2018/11/06(火) 13:09:45.17ID:w6SEpWvH0 >>611
そのモーターは負荷かければその分大食らいになるモーターなんで、
ちょっとググるとC値が低いリポだと電圧降下する現象が報告されてる。
2セルでもラージバッテリー使って固定ストック使えば何とかなるとは思うが。
タペプレの調整は一度メカボを半分開けて、バネ類を抜いてギヤとタペプレで仮組みしつつチャンバーを差して、
弾にハリガネつけたりしたヤツを給弾穴から入れるとかして手回しをしてみると良いよ
手回しして確認すると、ピストンのリリースと閉塞タイミングに余裕が無さそうな場所がなんとなくわかる
そしたら削ってみるわけだが、その時にチャンバーの仮固定で給弾穴のノズルを目視して
「これノズル全然残ってるわこれ以上削るのは給弾不良で無理」みたいな感じでトライアンドエラーして詰めてく
リポ3セルDSGだとね、レシピだけではちょっとキツいかもね。
そのモーターは負荷かければその分大食らいになるモーターなんで、
ちょっとググるとC値が低いリポだと電圧降下する現象が報告されてる。
2セルでもラージバッテリー使って固定ストック使えば何とかなるとは思うが。
タペプレの調整は一度メカボを半分開けて、バネ類を抜いてギヤとタペプレで仮組みしつつチャンバーを差して、
弾にハリガネつけたりしたヤツを給弾穴から入れるとかして手回しをしてみると良いよ
手回しして確認すると、ピストンのリリースと閉塞タイミングに余裕が無さそうな場所がなんとなくわかる
そしたら削ってみるわけだが、その時にチャンバーの仮固定で給弾穴のノズルを目視して
「これノズル全然残ってるわこれ以上削るのは給弾不良で無理」みたいな感じでトライアンドエラーして詰めてく
リポ3セルDSGだとね、レシピだけではちょっとキツいかもね。
614名無し迷彩
2018/11/06(火) 13:59:36.25ID:i0jCqB/e0 公表レシピの数字はあくまで参考値になるね
少なめに削って詰めてったら全然違う結果になったりする
少なめに削って詰めてったら全然違う結果になったりする
616名無し迷彩
2018/11/06(火) 20:27:15.47ID:9aYjouhn0 そういやSHSの青タペット厚すぎてメカボとガッツリ擦れるんで戻り悪い事あったな
617名無し迷彩
2018/11/06(火) 21:12:29.23ID:bmY5wlJl0 ノズルもOリングキツくて抵抗になってるケースあるよね
618名無し迷彩
2018/11/07(水) 07:01:41.39ID:xEf4AIHI0 先輩方アドバイスありがとうございます。
いい人たちじゃないですかぁ
週末アレコレやってみます。
いい人たちじゃないですかぁ
週末アレコレやってみます。
620名無し迷彩
2018/11/08(木) 18:02:49.53ID:NJf4Zqwg0 wmってなんですか? 払いますよ
622名無し迷彩
2018/11/21(水) 02:08:11.64ID:i85RbLNf0 TENLY gt45000ってどんくらい回るんだろ
623名無し迷彩
2018/11/21(水) 03:45:11.94ID:UjHGVNyp0 海外レビュー見るとネオジウムモーターの中でも相当な轟音らしいが他とどう違うんかな
とりあえず11.1V2500mAhのM120 12:1ギアで40発だってさ
ピニオンは硬いが形がクソとも書いてあるように見えるからうるさいのはここの事かもしれんが
とりあえず11.1V2500mAhのM120 12:1ギアで40発だってさ
ピニオンは硬いが形がクソとも書いてあるように見えるからうるさいのはここの事かもしれんが
624名無し迷彩
2018/11/21(水) 03:57:36.41ID:UjHGVNyp0 密林見るとステータがサマコバとか書いてあるしどっちが正解だよw
こっちのレビューだとピニオンの形は良いとか言ってるし
レビュー少なすぎて判断材料に乏しいな
むしろ気になるのはSLONGの45000モーターが安い
ロネの最初期の価格帯と同じで覚悟の上で試す価値は2個分買えるこっちのほうがありそうな感じ
こっちのレビューだとピニオンの形は良いとか言ってるし
レビュー少なすぎて判断材料に乏しいな
むしろ気になるのはSLONGの45000モーターが安い
ロネの最初期の価格帯と同じで覚悟の上で試す価値は2個分買えるこっちのほうがありそうな感じ
625名無し迷彩
2018/12/05(水) 03:26:07.20ID:RzlaX35F0 初めてハイサイクル系を組んだので勝手がわかりませんのでアドバイスお願いいたします。
【銃のメーカー・機種】
CYMA AKS74U
【メカボ】 ノーマル
【ピストン】RETRO ARMS 8T
【ピストンヘッド】ZC アルミピストンヘッド
【シリンダー】 不明(部屋に転がってたマルイ純正)
【シリンダーヘッド・緩衝材(ゴム)】 ZC アルミシリンダーヘッド Ver2、Ver3共通
【ホップチャンバー】 CYMA純正
【ホップパッキン・押しゴム】マルイ純正スリック加工+ライラクスHOPテンショナー
【インナーバレル・長さ】デルタストライクバレル 230mmカット
【ノズル】 ZC AK用エアシールノズル
【タペットプレート】 SHS DSG付属
【スプリング】GAW DSG用 M95
【スプリングガイド】ZC ベアリング付き
【ギア・セクカ数】 SHS DSGセクター+ZC CNC加工強化ギア 18:1GEN2スパー+ベベル
【軸受】ZC オイルレスメタル 7mm
【モーター・ピニオンギア】 中華純正(S&T黒ボディ赤エンドの物)
【配線・コネクター】 ノーマル
【バッテリー】 UFC9.6V1600ニッスイ
【FET・FCU】 なし
【マガジン】 PTS MAGPUL
【その他】 DSG組む前はZCのセクターM100で90m15発/秒
【初速・発射サイクル(秒間)】 0.2 85m 22発/秒
【弾速計】 Acetech AC5000
【銃のメーカー・機種】
CYMA AKS74U
【メカボ】 ノーマル
【ピストン】RETRO ARMS 8T
【ピストンヘッド】ZC アルミピストンヘッド
【シリンダー】 不明(部屋に転がってたマルイ純正)
【シリンダーヘッド・緩衝材(ゴム)】 ZC アルミシリンダーヘッド Ver2、Ver3共通
【ホップチャンバー】 CYMA純正
【ホップパッキン・押しゴム】マルイ純正スリック加工+ライラクスHOPテンショナー
【インナーバレル・長さ】デルタストライクバレル 230mmカット
【ノズル】 ZC AK用エアシールノズル
【タペットプレート】 SHS DSG付属
【スプリング】GAW DSG用 M95
【スプリングガイド】ZC ベアリング付き
【ギア・セクカ数】 SHS DSGセクター+ZC CNC加工強化ギア 18:1GEN2スパー+ベベル
【軸受】ZC オイルレスメタル 7mm
【モーター・ピニオンギア】 中華純正(S&T黒ボディ赤エンドの物)
【配線・コネクター】 ノーマル
【バッテリー】 UFC9.6V1600ニッスイ
【FET・FCU】 なし
【マガジン】 PTS MAGPUL
【その他】 DSG組む前はZCのセクターM100で90m15発/秒
【初速・発射サイクル(秒間)】 0.2 85m 22発/秒
【弾速計】 Acetech AC5000
626名無し迷彩
2018/12/05(水) 03:30:16.56ID:RzlaX35F0 モーターが机なのでDSG組んでもこんなもんなのか組み方が悪いのかいまいち分かりません
以下自分で考えてサイクルが遅い原因
・モーター
・ニッスイバッテリー
・配線
・シリンダー(リリース位置でポートよりヘッド先端が出ていないフルシリンダー状態)
・グリス(ワコーズのビスタックをギヤに使っているので粘度が高め)
・タペットプレートはSHS付属を無加工で使ってセミフルのバラ付き無ですが羽が元から9.5mmでした
目標は30〜35発/秒です
以下自分で考えてサイクルが遅い原因
・モーター
・ニッスイバッテリー
・配線
・シリンダー(リリース位置でポートよりヘッド先端が出ていないフルシリンダー状態)
・グリス(ワコーズのビスタックをギヤに使っているので粘度が高め)
・タペットプレートはSHS付属を無加工で使ってセミフルのバラ付き無ですが羽が元から9.5mmでした
目標は30〜35発/秒です
627名無し迷彩
2018/12/05(水) 05:09:01.10ID:1tP989A+0 DSGで20代はヤベェなシムキツいとかギヤ側面当たってるとか配線おかしいとかニッスイ死んでるとか組み付け不良だと思うよ
稼働部分が全部スムーズに動いてるかチェックしよう
稼働部分が全部スムーズに動いてるかチェックしよう
628名無し迷彩
2018/12/05(水) 05:16:06.62ID:5CtZyRSl0629名無し迷彩
2018/12/05(水) 05:20:39.17ID:1tP989A+0 俺の手持ちレシピでDSG30前半狙いならリポ2セルでマルイeg1000で出るな、はしゃいで撃つとモーターが熱ダレで早死するんで安定供給のマルイ製だわ
630名無し迷彩
2018/12/05(水) 05:24:39.52ID:ZfsoLyVB0 机と云ってもピンキリだからなぁ
結果から逆算すればモーターにトルクが無く配線効率の頭打ちだろうな
結果から逆算すればモーターにトルクが無く配線効率の頭打ちだろうな
631名無し迷彩
2018/12/05(水) 06:20:07.14ID:1tP989A+0 ビスタックでノーマルな完成品ができた経験はある?
アレはスゴい粘度だから相場わからないで使うとヒューズ即トビする抵抗だよね
俺はギヤ脱脂してスプレー後、木ベラで全部削いでるよ
アレはスゴい粘度だから相場わからないで使うとヒューズ即トビする抵抗だよね
俺はギヤ脱脂してスプレー後、木ベラで全部削いでるよ
632名無し迷彩
2018/12/05(水) 07:29:41.57ID:T9AVOIyJ0 組み付けミスってない事が前提でモーターと配線変えて変化ないならバッテリー変更
633名無し迷彩
2018/12/05(水) 08:06:44.77ID:+KNx54nk0 そういやテンプレにグリス・オイル類の項目はないんだな
634名無し迷彩
2018/12/05(水) 08:37:00.87ID:druM7mpK0 アルミピストン&ピストンヘッドってメカポ殺したいのかね?
あとハイサイなのにビスタックってオルガの真似?
WAKO'sのケミカル類は悪くないけど電動ガンに使うにはどれも硬過ぎなのが多いからよほど分かってないなら避けた方が良い
あとハイサイなのにビスタックってオルガの真似?
WAKO'sのケミカル類は悪くないけど電動ガンに使うにはどれも硬過ぎなのが多いからよほど分かってないなら避けた方が良い
635名無し迷彩
2018/12/05(水) 08:58:50.20ID:/RIcVjn20 メカポ?
636名無し迷彩
2018/12/05(水) 11:23:44.27ID:5lTM17t00 俺はグリスにベルハンマー使ってる
638名無し迷彩
2018/12/05(水) 12:29:09.36ID:mTr3PrJK0 硬いグリスは組んですぐ動き出し遅い感じはあるな。
個人的には金属部はスーパーゾイル。
個人的には金属部はスーパーゾイル。
639名無し迷彩
2018/12/05(水) 14:47:37.55ID:DBquysnR0 625です
やっぱり20前半はあり得ないんですね
ビスタックは単純にバイク用が余ってるんで使ってる感じでマルイグリス使った時に比べてギヤ音が少なくなるのと金属磨耗の汚れ?が少ないので以前から使っています
グリスの違いのサイクルは別のメカボで私のセッティングでは計測上変化が見られなかった感じですヒューズは15aで今のところ飛んでないです
モーターは消耗品ならと思い使ってる感じでメカボは本番機の前の耐久テストなのと純正樹脂ヘッドが最初に組んだとき1000発ぐらい試射したらでもげたので有り合わせです
書き忘れましたが配線とモーターは1マグ試射で温かくなるのでまあ確実に原因の一つだと思います
とりあえずもう一度シム調整と配線変更して今度はマルイグリスで試してみます
やっぱり20前半はあり得ないんですね
ビスタックは単純にバイク用が余ってるんで使ってる感じでマルイグリス使った時に比べてギヤ音が少なくなるのと金属磨耗の汚れ?が少ないので以前から使っています
グリスの違いのサイクルは別のメカボで私のセッティングでは計測上変化が見られなかった感じですヒューズは15aで今のところ飛んでないです
モーターは消耗品ならと思い使ってる感じでメカボは本番機の前の耐久テストなのと純正樹脂ヘッドが最初に組んだとき1000発ぐらい試射したらでもげたので有り合わせです
書き忘れましたが配線とモーターは1マグ試射で温かくなるのでまあ確実に原因の一つだと思います
とりあえずもう一度シム調整と配線変更して今度はマルイグリスで試してみます
640名無し迷彩
2018/12/05(水) 14:55:18.76ID:mFY58dxP0 普段素人整備で機械弄ってる奴ってグリス塗りすぎる傾向あるからマルイグリス入れるとかじゃなく清潔なグリスで今ついてるのを軽くふき取るだけにしとき
グリスなんか表面にうっすらついてるのが本来適正量だから
バイク乗りは市販の新品シールドベアリングをわざわざ開けて隙間なくなるまでグリス入れるから困る
グリスなんか表面にうっすらついてるのが本来適正量だから
バイク乗りは市販の新品シールドベアリングをわざわざ開けて隙間なくなるまでグリス入れるから困る
641名無し迷彩
2018/12/05(水) 14:55:40.79ID:mFY58dxP0 清潔なグリスちゃうわ
清潔なウェスで
清潔なウェスで
642名無し迷彩
2018/12/05(水) 15:01:30.91ID:Dn2eqtnR0 グリス多めに塗布するとギアノイズ減るのもまた真実
643名無し迷彩
2018/12/05(水) 17:56:43.03ID:4X7wakAj0 そりゃま、ギヤ部分は厚盛りしても飛んでくけど、
ピストン部分は盛り過ぎると気密不良になっからな
ピストン部分は盛り過ぎると気密不良になっからな
644名無し迷彩
2018/12/05(水) 19:05:47.83ID:K6+yH+mL0 >>642
今回の問題はなんでサイクル遅いのかの分析すべきなんやし音とかどうでもいいっしょ
多すぎるグリスが抵抗になるのは間違いないしそれを排除してみるべき
ちなみに今回の件と直接関係ないけどグリス多すぎると熱をため込むせいでグリスの劣化が早まりメンテサイクルが短くなる
今回の問題はなんでサイクル遅いのかの分析すべきなんやし音とかどうでもいいっしょ
多すぎるグリスが抵抗になるのは間違いないしそれを排除してみるべき
ちなみに今回の件と直接関係ないけどグリス多すぎると熱をため込むせいでグリスの劣化が早まりメンテサイクルが短くなる
646名無し迷彩
2018/12/05(水) 19:25:15.75ID:K6+yH+mL0647名無し迷彩
2018/12/05(水) 19:27:29.51ID:mTr3PrJK0 グリスの劣化を有意に感じられる温度って
それもうメカボ内のプラ溶けてるだろ…
それもうメカボ内のプラ溶けてるだろ…
649名無し迷彩
2018/12/05(水) 19:42:54.73ID:mTr3PrJK0 なんで極論になるのか…
グリスが多すぎるのはそりゃ良くないけども
それでもグリスが少なすぎるよりはよほど良いんだけどね
グリスが多すぎるのはそりゃ良くないけども
それでもグリスが少なすぎるよりはよほど良いんだけどね
650名無し迷彩
2018/12/05(水) 19:45:28.91ID:K6+yH+mL0651名無し迷彩
2018/12/05(水) 19:50:12.92ID:K6+yH+mL0 >>647
そこまでの温度じゃなくても10度20度温度が高いだけで酸化だのの劣化はかなり早さ違うよ
まあここにいるようなメカボ開けまくりマンなら劣化する前に入れ替えるから劣化による問題は起きんだろうけどね
抵抗増大というマイナス点は結局残っちゃうし
まあ多めとか変な考え持たずに適正でいきましょうよと
そこまでの温度じゃなくても10度20度温度が高いだけで酸化だのの劣化はかなり早さ違うよ
まあここにいるようなメカボ開けまくりマンなら劣化する前に入れ替えるから劣化による問題は起きんだろうけどね
抵抗増大というマイナス点は結局残っちゃうし
まあ多めとか変な考え持たずに適正でいきましょうよと
652名無し迷彩
2018/12/05(水) 20:17:45.57ID:XfMW2xBY0 ベルハンマーのNo2(硬い方)を本人じゃ控えめのつもりで塗ってしばらくして開けたらメカボの隅の方にびっちり溜まってたことがあって、
うわぁ…ってなりながらとりあえず反省したついこの間
こんなに俺塗ったっけ?ってぐらい溜まってたがあれ案外定着性悪いのかなあ?
うわぁ…ってなりながらとりあえず反省したついこの間
こんなに俺塗ったっけ?ってぐらい溜まってたがあれ案外定着性悪いのかなあ?
653名無し迷彩
2018/12/05(水) 21:57:49.94ID:dQ7ZnhzF0 乾きとかゴミの混入なんていう外的要因は抜きで話すと
極圧性グリスやオイルは常に接触してる事が前提のものだから量なんか全く必要なくて
均一に隙間を埋められるだけのごく少量で性能は十分に発揮できる
よって想定外に盛られた状態の保持力とか全く考えられてないから
極圧性グリスやオイルは常に接触してる事が前提のものだから量なんか全く必要なくて
均一に隙間を埋められるだけのごく少量で性能は十分に発揮できる
よって想定外に盛られた状態の保持力とか全く考えられてないから
654名無し迷彩
2018/12/05(水) 22:07:58.57ID:2V8vDbls0 たくさん塗ってるほうがなんとなく安心感あるのは分かる
655名無し迷彩
2018/12/05(水) 22:11:41.74ID:veRIOHMc0656名無し迷彩
2018/12/05(水) 22:18:26.29ID:Wg4LE//R0 実際ベアリングはグリス落としたのが一番良く回るで
すぐに削れてだめになっちゃうけど
パークリで洗うとめちゃくちゃ軽く周る
すぐに削れてだめになっちゃうけど
パークリで洗うとめちゃくちゃ軽く周る
657名無し迷彩
2018/12/05(水) 23:01:37.61ID:Lu7mV3Pp0 グリスは筆で表面が湿る程度で十分さ
658名無し迷彩
2018/12/06(木) 01:11:41.26ID:XcBI/yvt0 気候は外的要因だろ…
659名無し迷彩
2018/12/06(木) 01:17:42.97ID:7ipZvzZR0 そもそも回転体のグリスは細かくなってぶっ飛んでいっちまうからな
660名無し迷彩
2018/12/06(木) 08:02:12.60ID:OTtdNNjp0 そんで?
はよ解決してやれよ 上記レシピでなんで遅い原因特定できてねーの?机上おたくどもが
答え:モーターと軸受組み込みミスによる、ギアキツキツによる抵抗。
配線やら油なんて著しくサイクルおそくなる要員ではない。
はよ解決してやれよ 上記レシピでなんで遅い原因特定できてねーの?机上おたくどもが
答え:モーターと軸受組み込みミスによる、ギアキツキツによる抵抗。
配線やら油なんて著しくサイクルおそくなる要員ではない。
661名無し迷彩
2018/12/06(木) 08:36:54.75ID:K2t7V2OZ0 DSGで22なんて異常な数字なら、真っ先に確認すべきはそこだわな
グリスがどーたら、二の次三の次の話をグダグダしてる馬鹿はワザとやってんのか?
グリスがどーたら、二の次三の次の話をグダグダしてる馬鹿はワザとやってんのか?
662名無し迷彩
2018/12/06(木) 08:44:26.55ID:SJ3PhP3h0 なんでそんな的はずれなことドヤ顔でw
組んだ本人もわかってるからあんま突っ込まれていけど、
とりあえずモーター換えてリポ使えって案件だろこれ
組んだ本人もわかってるからあんま突っ込まれていけど、
とりあえずモーター換えてリポ使えって案件だろこれ
663名無し迷彩
2018/12/06(木) 08:45:36.91ID:l0U7cYk90 ビスタック、てんこ盛りにしてみ?
グリスなんて大した問題じゃねーよって認識が改まるから
グリスなんて大した問題じゃねーよって認識が改まるから
664名無し迷彩
2018/12/06(木) 08:47:19.45ID:l0U7cYk90 純テフロンオイルとか使えばグリスを落とした状態より滑らかになるんだけどね
知ったかはずかちーwww
知ったかはずかちーwww
665名無し迷彩
2018/12/06(木) 09:12:25.42ID:/8RLdBXS0 クソモーターとヘタレニッスイが敗因。でもグリスの話は有意義だったかも、オレもベルハンマー薄塗りしてみよう。
667名無し迷彩
2018/12/06(木) 09:25:46.10ID:50pd2Mp20 ちなみにセントリーソリューションってとこのドライルブ使えば
グリス無しでも鬼スルスルになる
グリス無しでも鬼スルスルになる
668名無し迷彩
2018/12/06(木) 09:32:46.42ID:k29sONQu0 ピーナッツバター
669名無し迷彩
2018/12/06(木) 10:16:23.27ID:yYyB7FGm0 塗り過ぎたらパンで吸収
670名無し迷彩
2018/12/06(木) 10:56:20.09ID:fT3Q5uKc0671名無し迷彩
2018/12/06(木) 15:51:24.31ID:c76fllBa0 18:1のDSG機(電子トリガー)を組んでるんだけどベベルギアが欠けてそのへんに転がってた奴に交換したら3セルでやたらオーバーランしてしまう
逆転防止ラッチの切り欠きが2枚しかないのが原因だったりする?
従来機だとどれだけサイクル上げても2枚だろうが4枚だろうが8枚だろうがいまいち違いがわからなかった
逆転防止ラッチの切り欠きが2枚しかないのが原因だったりする?
従来機だとどれだけサイクル上げても2枚だろうが4枚だろうが8枚だろうがいまいち違いがわからなかった
672名無し迷彩
2018/12/06(木) 18:08:36.58ID:UiMkcBib0 ベベルが欠ける原因が気になってオーバーランどうのなんて些細な話も霞むんだけど??
673名無し迷彩
2018/12/06(木) 20:28:02.01ID:gKF56lA20674名無し迷彩
2018/12/07(金) 03:08:53.81ID:jV+a8tXy0 レシーバーに耳あてながらセミで撃ってみて逆転音探ってみたら?
675名無し迷彩
2018/12/08(土) 13:20:11.64ID:+1gh0T690 ラッチのテンションからのブレーキ効果はあるんだろうが有意の差になるのかね
単に寸法と摩耗度合の差じゃねーの、今更2枚のが新品ってことはあるまいし
単に寸法と摩耗度合の差じゃねーの、今更2枚のが新品ってことはあるまいし
676名無し迷彩
2018/12/08(土) 13:25:10.70ID:5owjGPlh0 未使用なら新品だろうし
G&Pは未だに二枚だけどな
G&Pは未だに二枚だけどな
677名無し迷彩
2018/12/08(土) 14:13:12.74ID:Rmqm//nK0 そりゃシム調整失敗したベベルからシム調整し直したベベルに買えたら抵抗減ってオーバーランするの当たり前やんwww
スプリングレート低いだけだろwww
スプリングレート低いだけだろwww
678名無し迷彩
2018/12/08(土) 22:11:43.18ID:JqTYJ1yA0 お前ら優しいのな
679名無し迷彩
2018/12/09(日) 19:47:06.15ID:MrubMsn20 秒40以上のハイサイで前方吸気の人っている?
皆後方吸気のピストンヘッドなの?
皆後方吸気のピストンヘッドなの?
680名無し迷彩
2018/12/09(日) 19:57:19.26ID:axAedYN70 個人的にはノズルに加工してなければ前方後方も変わらん気がする。
681名無し迷彩
2018/12/10(月) 02:02:48.02ID:Z0vEH0do0 社外品ピストンに前方吸気のやつあんまりないし前方吸気の現品なんてマルイノーマルしか見たことない人も多いんじゃ?
682名無し迷彩
2018/12/10(月) 07:23:42.64ID:fRFfrhrc0 売ってるやつ使うだけだし意識したことないわ
683名無し迷彩
2018/12/10(月) 10:03:12.60ID:KL7wxcQX0 前方吸気の方が負圧でBB弾引っ張るから給弾に有利とは聞いたことがある
本当か、本当だったとしても有意差が出るようなものかは知らん
本当か、本当だったとしても有意差が出るようなものかは知らん
684名無し迷彩
2018/12/10(月) 12:05:10.05ID:Z0vEH0do0 秒35とかでも負圧給弾なんてなくても普通に動くからなぁ
いったい幾つまでサイクル狙えば負圧に頼るような事態になるの
いったい幾つまでサイクル狙えば負圧に頼るような事態になるの
685名無し迷彩
2018/12/10(月) 13:08:32.20ID:KTOjb55b0 スプリング式でもダブルカラムだと給弾がぎこちないというか、微妙に間に合ってないマガジンあるからなぁ。もし負圧給弾でそういうマガジンが安定して使えるようになるなら、試す価値有りだと思うがな。
686名無し迷彩
2018/12/10(月) 13:16:02.28ID:QlLLXybU0 引きの時の抵抗は30辺りからは無視できないかな
ただノズルと給弾不良等のトラブルで弾がチャンバーに残った場合は
吸気できなくて即クラッシュだけどな
ただノズルと給弾不良等のトラブルで弾がチャンバーに残った場合は
吸気できなくて即クラッシュだけどな
687名無し迷彩
2018/12/10(月) 16:44:46.01ID:QkO4/7gn0 負圧給弾試したことあるけど確かに弾上がり良くなるよ
ただ35以上は引き始めカットする事になると思うがセクカ位置的にタペットプレートの引き終わり頃にピストン引くからあまり意味なくなる
ただ35以上は引き始めカットする事になると思うがセクカ位置的にタペットプレートの引き終わり頃にピストン引くからあまり意味なくなる
688名無し迷彩
2018/12/10(月) 17:14:01.56ID:KTOjb55b0 なるほどなぁ
でも少しでも効果があるなら俺も試してみようかな。チューニングってそういう僅かな成果の積み重ねだと思ってるしね。
でも少しでも効果があるなら俺も試してみようかな。チューニングってそういう僅かな成果の積み重ねだと思ってるしね。
689名無し迷彩
2018/12/10(月) 21:47:00.79ID:atTQSfMb0 天才ぱすたくんが、秒間100発を作ると言ってますが本当にできるのでしょうか。他の動画見てもタイトルほどは出てるとは思えないのですが。
690名無し迷彩
2018/12/10(月) 22:03:18.47ID:fRFfrhrc0 DSGの10:1を4毎歯にしてロネのA1をを4セルで回して電動マガジンをこれまたパワーアップしてやったらそれぐらい行くんじゃね?(適当)
691名無し迷彩
2018/12/10(月) 22:26:02.53ID:UW64Bji70692名無し迷彩
2018/12/10(月) 22:30:05.30ID:ZmFEcERI0 ゲームでの実用性を考えたら何発くらいが限界点なんだろうな
693名無し迷彩
2018/12/10(月) 23:04:34.55ID:M2OaCYLF0 ゲームで使うなら50台前半まで
後半行くといつぶっ壊れるか分からない恐怖と戦う
コストとフルの安定性だけ考えたら30台
後半行くといつぶっ壊れるか分からない恐怖と戦う
コストとフルの安定性だけ考えたら30台
694名無し迷彩
2018/12/10(月) 23:28:03.81ID:atTQSfMb0 やはりぱすたは嘘吐きか。
695名無し迷彩
2018/12/11(火) 00:29:58.67ID:/0CGzklP0 誰ぱすたって?
696名無し迷彩
2018/12/11(火) 07:33:36.14ID:Y2Cm8EZw0 性能すてていいならセクター1枚とか2枚にすりゃいけそう
697名無し迷彩
2018/12/11(火) 11:01:50.29ID:Bx+sIZYe0698名無し迷彩
2018/12/11(火) 11:26:56.26ID:QseTYsJB0 この人の事よく知らないけど別に挑戦するのは自由だろ
700名無し迷彩
2018/12/11(火) 11:43:58.12ID:je63ZNY70701名無し迷彩
2018/12/11(火) 11:59:01.31ID:pZzK7BJo0 1トリガーで3発弾が出て秒間50サイクルなら秒間150発ってのは普通に正しいんじゃね?
秒間150サイクルというと間違いだろうけど
秒間150サイクルというと間違いだろうけど
702名無し迷彩
2018/12/11(火) 12:05:28.51ID:Bx+sIZYe0703名無し迷彩
2018/12/11(火) 12:07:23.07ID:Bx+sIZYe0704名無し迷彩
2018/12/11(火) 12:08:49.40ID:PXubr4iA0 幾つか動画見てきたけどレシピ解った
オレ昔同じ事やったわ
オレ昔同じ事やったわ
705名無し迷彩
2018/12/11(火) 12:36:21.18ID:rgMKixi10 AA12は秒間30発だって言って恐れられてた趣味だぜ?
3丁で150発なんて言ってもおかしくないでしょ
3丁で150発なんて言ってもおかしくないでしょ
706名無し迷彩
2018/12/11(火) 17:18:40.27ID:7FjntxJR0 セクターのチョボ3つにして1回転で3発給弾出来るようにすれば秒100発も簡単。
707名無し迷彩
2018/12/11(火) 17:18:51.76ID:Y2Cm8EZw0 CAのDT4は普通に左右合わせた数で秒間何発って言っていいと思う(完全に1つの銃なわけだし)
でもこの形式(まんま2丁ならべて、2丁分のトリガーを引くためのトリガーが別のとこにある)で左右のサイクル数合わせるのは
ん?うーん?ってなりはする(なった後まあ合計値だよなってなるけど)
https://i.imgur.com/dIgSQWL.jpg
でもこの形式(まんま2丁ならべて、2丁分のトリガーを引くためのトリガーが別のとこにある)で左右のサイクル数合わせるのは
ん?うーん?ってなりはする(なった後まあ合計値だよなってなるけど)
https://i.imgur.com/dIgSQWL.jpg
708名無し迷彩
2018/12/11(火) 17:28:02.70ID:rgMKixi10 ハイサイクルって一本バレルでのサイクル派の方が多いんじゃない?
秒間10発×3バレルと秒間30発じゃ話が食い違うと思う
秒間10発×3バレルと秒間30発じゃ話が食い違うと思う
709名無し迷彩
2018/12/11(火) 17:30:53.08ID:dimpy6Vm0 むかーし一部の人たちの間でP90連結が流行ったのを思い出す
710名無し迷彩
2018/12/11(火) 17:49:48.58ID:TJdmiPPU0711名無し迷彩
2018/12/11(火) 17:51:28.98ID:AgKPhdFd0 そうだよな、束ねるならこれくらいしないとな
https://pbs.twimg.com/media/Di3N__9UcAAeU00.jpg
https://pbs.twimg.com/media/Di3N__9UcAAeU00.jpg
712名無し迷彩
2018/12/11(火) 17:53:48.68ID:Y2Cm8EZw0 バレル1本あたりってことはつまりCAWミニガンのサイクルは秒間8〜9ってことになるのかな?
713名無し迷彩
2018/12/11(火) 18:09:10.73ID:PXubr4iA0 昔、バリバリクラッシャーと云うUZIモドキの連結銃があってだな…
714名無し迷彩
2018/12/12(水) 06:26:13.37ID:IMRmi+aw0 初速の安定を確保できないとvb式でおkになるしな
716名無し迷彩
2018/12/12(水) 23:10:18.47ID:7WYl12Fn0 MG34を17挺束ねてソ連兵が対空射撃してるとこだろうが
ひと目でわかる
ひと目でわかる
717名無し迷彩
2018/12/13(木) 08:51:22.99ID:LsNhLoLB0 17あるか?
一目で分かんねえよ
一目で分かんねえよ
718名無し迷彩
2018/12/13(木) 20:45:01.24ID:MWrOKvU50 上から3:3:4:4:3丁だよ目が悪いのか?
719名無し迷彩
2018/12/14(金) 16:18:10.02ID:ISSJUPX60 いいから落ち着けよ
720名無し迷彩
2018/12/17(月) 15:56:53.98ID:XPWoH7PU0 真ん中6丁じゃね?
721名無し迷彩
2018/12/17(月) 16:02:42.76ID:dWgRbhkz0 MG34×17だとしたら
800rpm×17=13600rpm
すげーな
800rpm×17=13600rpm
すげーな
722名無し迷彩
2018/12/18(火) 11:40:15.21ID:B3NcThtj0 >>720
確かに、5か6の可能性も、、、ってまだこの話してるんか
確かに、5か6の可能性も、、、ってまだこの話してるんか
723名無し迷彩
2018/12/18(火) 12:24:33.55ID:A2Z5pogb0 一目じゃ分からないという事は判明したな
724名無し迷彩
2018/12/18(火) 20:34:43.26ID:Zg5SkmHb0 【銃のメーカー・機種】 CYMA CM619
【メカボ】VER2 CYMA CM619
【ピストン】 SHS 金属歯14枚
【ピストンヘッド】 マルイ純正流用
【シリンダー】 CYMA CM619(フルシリンダー)
【シリンダーヘッド・緩衝材(ゴム)】 CYMA CM619 AOEなし
【ホップチャンバー】 CYMA CM619
【ホップパッキン・押しゴム】 マルイ純正
【インナーバレル・長さ】 220mm
【ノズル】 CYMA CM619
【タペットプレート】 CYMA CM619加工
【スプリング】バトンM140
【スプリングガイド】 CYMA CM619
【ギア・セクカ数】ベベル CYMA CM619 スパーマルイ18:1 セクターSHS DSG
【軸受】 CYMA CM619
【モーター・ピニオンギア】 AIP40000のOEM?ラベルなし
【配線・コネクター】 16AWGテフロン コネクタミニS
【バッテリー】 7.4v1200mah25c/11.1v1200mah20c
【FET・FCU】 xcortech xet304
【マガジン】 UFC130連スプリング
【その他】
【初速・発射サイクル(秒間)】 7.4v 25発/s 90m/s 11.1v 33発/s 90m/s
【弾速計】 XCORTECH X3200 MK3
DSG初挑戦です
CYMA製電動ガンをカスタム勉強用に入手し、SSG 7.4Vで初速92m/s 15発/s に調整後DSGを組み込みました。
金を掛けずにDSGを勉強してみたいと思い現在の使用になってます。
AIP40000と思われる?モーターだけ正規品であるか怪しいですがセミ・フル共に初速差は特にありません。
ただ時間を置いて撃つと初速が86m/s程な場合があり、ある程度まとめて撃つと初速が上がって来ます(92m/s)
SSGでは無かった症状なので気がかりです。
グリスはマルイ赤・青を使い分けて少し多く塗りすぎていると思います。
一度組み込み、テスト中にスパーとベベルの接触面の方のギアがスパー側で欠けたためマルイ純正スパーに交換後500発は安定してると思います。
この仕様で適正かどうかご意見頂きたいです、よろしくお願いします。
【メカボ】VER2 CYMA CM619
【ピストン】 SHS 金属歯14枚
【ピストンヘッド】 マルイ純正流用
【シリンダー】 CYMA CM619(フルシリンダー)
【シリンダーヘッド・緩衝材(ゴム)】 CYMA CM619 AOEなし
【ホップチャンバー】 CYMA CM619
【ホップパッキン・押しゴム】 マルイ純正
【インナーバレル・長さ】 220mm
【ノズル】 CYMA CM619
【タペットプレート】 CYMA CM619加工
【スプリング】バトンM140
【スプリングガイド】 CYMA CM619
【ギア・セクカ数】ベベル CYMA CM619 スパーマルイ18:1 セクターSHS DSG
【軸受】 CYMA CM619
【モーター・ピニオンギア】 AIP40000のOEM?ラベルなし
【配線・コネクター】 16AWGテフロン コネクタミニS
【バッテリー】 7.4v1200mah25c/11.1v1200mah20c
【FET・FCU】 xcortech xet304
【マガジン】 UFC130連スプリング
【その他】
【初速・発射サイクル(秒間)】 7.4v 25発/s 90m/s 11.1v 33発/s 90m/s
【弾速計】 XCORTECH X3200 MK3
DSG初挑戦です
CYMA製電動ガンをカスタム勉強用に入手し、SSG 7.4Vで初速92m/s 15発/s に調整後DSGを組み込みました。
金を掛けずにDSGを勉強してみたいと思い現在の使用になってます。
AIP40000と思われる?モーターだけ正規品であるか怪しいですがセミ・フル共に初速差は特にありません。
ただ時間を置いて撃つと初速が86m/s程な場合があり、ある程度まとめて撃つと初速が上がって来ます(92m/s)
SSGでは無かった症状なので気がかりです。
グリスはマルイ赤・青を使い分けて少し多く塗りすぎていると思います。
一度組み込み、テスト中にスパーとベベルの接触面の方のギアがスパー側で欠けたためマルイ純正スパーに交換後500発は安定してると思います。
この仕様で適正かどうかご意見頂きたいです、よろしくお願いします。
725名無し迷彩
2018/12/18(火) 21:13:03.22ID:z9vy1bfJ0 適正かどうかで云うならマルイスパーは使うなとしか言えない
聞かれていない事を言うなら
Oリングが大きすぎてブレーキが掛かってる気がする
マルイヘッドに大量に穴開けてると予想
聞かれていない事を言うなら
Oリングが大きすぎてブレーキが掛かってる気がする
マルイヘッドに大量に穴開けてると予想
726724
2018/12/18(火) 21:35:18.90ID:Zg5SkmHb0 >>725
ご回答ありがとうございます。
おっしゃる通りマルイ純正ピストンヘッドに8箇所3mm程の穴開け加工をしたヘッドを装着しております。
ピストンリングはガンジニアを新品で使用しております。
現在未加工のピストンヘッドが手元にありませんので、手に入れ次第徐々に穴開け加工してみたいと思います。
ありがとうございます!
ご回答ありがとうございます。
おっしゃる通りマルイ純正ピストンヘッドに8箇所3mm程の穴開け加工をしたヘッドを装着しております。
ピストンリングはガンジニアを新品で使用しております。
現在未加工のピストンヘッドが手元にありませんので、手に入れ次第徐々に穴開け加工してみたいと思います。
ありがとうございます!
727名無し迷彩
2018/12/18(火) 21:37:53.85ID:g1n5vA2N0 逆だと思うけどなピストンオーリングスカスカ、ノズル塞いで試して見てね。ギアせめて安いスチールとかにしようよ。ミニSもT型に変えよう。熱くならない?モーター怪しいけど後で良いかな。
728名無し迷彩
2018/12/18(火) 21:40:11.81ID:g1n5vA2N0 おっとゴメンな!リングは大丈夫そうね。穴は1ミリとか4か所でも良いぐらいよ。
729名無し迷彩
2018/12/18(火) 21:43:04.21ID:g1n5vA2N0 どこぞのショップ鵜呑みにしないで、スパー下の薄さより、スパーとベベルの噛み合わせ。かと言ってつられてセクター上がりすぎてもダメだけど
730724
2018/12/18(火) 21:58:29.51ID:Zg5SkmHb0 >>727
組立前にチェックしましたが、ゆっくりなスピードで圧縮した際には若干漏れが感じられ、早いスピードで圧縮した際にはしっかり圧縮があったと感じています。
ただ、あくまで経験値の低い自分の判断なので、もしかすると皆様からしたら「ダメダメ」な圧縮かも知れません。
ギアについては18:1でオススメのギアセットがあれば教えて頂いてもよろしいでしょうか?
もちろんベベルとスパーだけを利用する予定です。
ご意見ありがとうございます。
組立前にチェックしましたが、ゆっくりなスピードで圧縮した際には若干漏れが感じられ、早いスピードで圧縮した際にはしっかり圧縮があったと感じています。
ただ、あくまで経験値の低い自分の判断なので、もしかすると皆様からしたら「ダメダメ」な圧縮かも知れません。
ギアについては18:1でオススメのギアセットがあれば教えて頂いてもよろしいでしょうか?
もちろんベベルとスパーだけを利用する予定です。
ご意見ありがとうございます。
731名無し迷彩
2018/12/18(火) 22:20:01.08ID:Zg5SkmHb0 >>727 728
いえ、過去に入手したジャンクM4のヘッドがそうだったので理由も無く利用したのがダメな事もあると思います。
今度少しずつ加工した物を使って見たいと思います、ありがとう御座います。
>>729
スパーを割ってしまった後、ある程度スパーとベベルのかみ合わせを増やすようにシム調整をしてみました。
ネットで調べたピニオンとベベルとの噛み合わせしか重要視してませんでしたので、全体的にきつすぎず薄いギアにはかみ合わせを大きくと思ってシム調整をしてみました。
ただ、ブロー前のシム調整の方が 2発/s 程成績が良かったのでシム調整についても不備があると思っております。
CYMA標準の軸受がメカボ内部に出すぎているように感じるので、軸受の変更も視野に入れないとダメかな?と思っております。
皆様触ったり見たりしていないのに自分の気になっている部分が良くお分かりですね。
色々ご意見頂けるだけで「ダメ潰し」の物差しが出来て非常に助かります、ありがとう御座います。
いえ、過去に入手したジャンクM4のヘッドがそうだったので理由も無く利用したのがダメな事もあると思います。
今度少しずつ加工した物を使って見たいと思います、ありがとう御座います。
>>729
スパーを割ってしまった後、ある程度スパーとベベルのかみ合わせを増やすようにシム調整をしてみました。
ネットで調べたピニオンとベベルとの噛み合わせしか重要視してませんでしたので、全体的にきつすぎず薄いギアにはかみ合わせを大きくと思ってシム調整をしてみました。
ただ、ブロー前のシム調整の方が 2発/s 程成績が良かったのでシム調整についても不備があると思っております。
CYMA標準の軸受がメカボ内部に出すぎているように感じるので、軸受の変更も視野に入れないとダメかな?と思っております。
皆様触ったり見たりしていないのに自分の気になっている部分が良くお分かりですね。
色々ご意見頂けるだけで「ダメ潰し」の物差しが出来て非常に助かります、ありがとう御座います。
732名無し迷彩
2018/12/18(火) 22:25:43.99ID:KydHfFYE0 >>724
冬場はグリス固くなるので、量多めだと朝イチはピストンリング固着でメカボ内の僅かなエア漏れが起きたりする
何発か打つとやらかくなって戻る、まぁグリスじゃなくどこかのゴムパッキンの硬化の線もあるが
暖房室内置きと廊下置きの一発目で初速計に差があるか見てみると良い。
冬場はグリス固くなるので、量多めだと朝イチはピストンリング固着でメカボ内の僅かなエア漏れが起きたりする
何発か打つとやらかくなって戻る、まぁグリスじゃなくどこかのゴムパッキンの硬化の線もあるが
暖房室内置きと廊下置きの一発目で初速計に差があるか見てみると良い。
733724
2018/12/18(火) 22:38:07.46ID:Zg5SkmHb0 >>732
今室内16℃環境で前回発射から2時間はあいた状況で80.52m/sでした。
暖房を付けるのが苦手なので早朝はもっと冷えていると思うので再度測定し、その後300発程度発射後の測定値も記載してみようと思います。
同じ銃とは思えない位の弾速が低いのでまた報告させていただきたいと思います。
今室内16℃環境で前回発射から2時間はあいた状況で80.52m/sでした。
暖房を付けるのが苦手なので早朝はもっと冷えていると思うので再度測定し、その後300発程度発射後の測定値も記載してみようと思います。
同じ銃とは思えない位の弾速が低いのでまた報告させていただきたいと思います。
734名無し迷彩
2018/12/18(火) 22:49:02.49ID:UkRPjLU60 シムに関しては多分いい線いってる感じ。
バトンのスプリングだからわからんけど、現状M130でも良いかなと思う。
18:1DSGモーターeg1000、7.4Vでも30いくよっと。
バトンのスプリングだからわからんけど、現状M130でも良いかなと思う。
18:1DSGモーターeg1000、7.4Vでも30いくよっと。
735724
2018/12/18(火) 23:14:44.11ID:Zg5SkmHb0 >>734
7.4v 15ー25c(テンプレ記載バッテリー)1200mAh で使用時8.04v使用後7.99v
モーターはEG1000の大分使い込んだ物
100発程UFCスプリングマガジンにて測定したところ17.6RPS 88.93m/sとなりました。
中古のEG1000があったもののM140SPは引けないだろうと思っていましたが引けました。
このマガジンで33RPSは測定しているので多分給弾不良は発生してないはずです。
弾速については732さんがおっしゃった様に撃てば初速が上がって来ます
現状に対してバネが強い事がメリットになっていないかも知れませんね。
ギアはSHSの18:1、ピストンはマルイ純正を発注したのでM130SPも注文して一つずつ交換してみます。
7.4v 15ー25c(テンプレ記載バッテリー)1200mAh で使用時8.04v使用後7.99v
モーターはEG1000の大分使い込んだ物
100発程UFCスプリングマガジンにて測定したところ17.6RPS 88.93m/sとなりました。
中古のEG1000があったもののM140SPは引けないだろうと思っていましたが引けました。
このマガジンで33RPSは測定しているので多分給弾不良は発生してないはずです。
弾速については732さんがおっしゃった様に撃てば初速が上がって来ます
現状に対してバネが強い事がメリットになっていないかも知れませんね。
ギアはSHSの18:1、ピストンはマルイ純正を発注したのでM130SPも注文して一つずつ交換してみます。
736名無し迷彩
2018/12/19(水) 14:37:19.83ID:v18u4VHt0 140でも130でも緩衝材無しならメカボ割れるんじゃね?
2セルで30台なら120級にバレル250超ででも良いかと
目指せ50発超ってんなら220ベースでも良いと思うけど
しかしEG1000の2セルDSGで17発とかどんだけ硬いんだよそのSP・・・
2セルで30台なら120級にバレル250超ででも良いかと
目指せ50発超ってんなら220ベースでも良いと思うけど
しかしEG1000の2セルDSGで17発とかどんだけ硬いんだよそのSP・・・
737名無し迷彩
2018/12/19(水) 14:58:31.47ID:1RV8UhV20 DSGにEG1000に2セルでサイクル17.6なら13:1のギアでも入れてたほうが数段マシだな
場合によっては16:1でも
場合によっては16:1でも
738名無し迷彩
2018/12/19(水) 17:45:47.55ID:NhkrnY++0 むしろDSG+EG1000にこだわる位なら安く低燃費で高トルクのZCトルクやロネA4か5にしろよって思ってしまう位には
無駄が多い話にしか見えない
勉強用なら尚更EG1000の頭打ちがもう見えてるだろ
無駄が多い話にしか見えない
勉強用なら尚更EG1000の頭打ちがもう見えてるだろ
739名無し迷彩
2018/12/19(水) 18:11:04.60ID:NhkrnY++0 訂正・ZCのは低燃費じゃないな
740名無し迷彩
2018/12/19(水) 18:20:15.28ID:9QWBmE4J0 話が変わるけどロネA2ってとりあえずDSG組むにはオーバースペックなのかな?
A2からA4あたりに変えたらサイクルは目安としてどれくらいになるんだろうか
ちなみに3セルで今45発/秒くらい出てる
A2からA4あたりに変えたらサイクルは目安としてどれくらいになるんだろうか
ちなみに3セルで今45発/秒くらい出てる
741名無し迷彩
2018/12/19(水) 18:39:49.74ID:kzXLOwSU0 A4は立ち上がり弱いよ?
742名無し迷彩
2018/12/19(水) 18:55:20.30ID:W51+ORNg0 実用なら40発/秒くらいなんだよね
それ以上だと弾切れが早いのとセミ安定しなくなるのと
それ以上だと弾切れが早いのとセミ安定しなくなるのと
744名無し迷彩
2018/12/19(水) 23:22:36.52ID:NhkrnY++0746名無し迷彩
2018/12/19(水) 23:50:19.82ID:K8M+tAkm0 正直サイクルが20台のときから40オーバーになっても戦闘力上がった気はしない
なんか義務的にサイクル出すようになった感
なんか義務的にサイクル出すようになった感
747名無し迷彩
2018/12/20(木) 00:03:39.74ID:QWDuZ+eH0 いつの間にかゾンビお仕置き銃を組み上げたり
748名無し迷彩
2018/12/20(木) 02:22:49.62ID:odZqjpHH0 マジかよ「だからなんだ」は一番有り得ないだろ…
上を目指せよと言うつもりは無いが
でもカスタムスレなのに妥協ばかり出して良いと思ってるなら出てくるなよ何にも良い事無いだろ
上を目指せよと言うつもりは無いが
でもカスタムスレなのに妥協ばかり出して良いと思ってるなら出てくるなよ何にも良い事無いだろ
751名無し迷彩
2018/12/20(木) 05:44:13.47ID:tfBdbW7i0 言ってる事は一理あるのに初手貶めてたせいで台無し
752名無し迷彩
2018/12/20(木) 09:24:18.60ID:99MqQnX00 マウント取られる隙見せた方が悪いとまでは言わないけど考えが甘いだろ
753名無し迷彩
2018/12/20(木) 09:38:24.53ID:TGYFYha00 ・BB弾を秒間52発発射できます
確かに、「だから何だ?」だが、
じゃあ何でこのスレ見てんだ?となる
確かに、「だから何だ?」だが、
じゃあ何でこのスレ見てんだ?となる
754名無し迷彩
2018/12/20(木) 10:11:20.67ID:QWDuZ+eH0 秒間50になるとホップパッキンと押しゴムに悩む
魔ホップの80°とバトンのフラット押しゴムなんだけど、40m先のマンターゲット全面に命中する位
もう少し纏まらないかなぁ
皆は何入れてる?
魔ホップの80°とバトンのフラット押しゴムなんだけど、40m先のマンターゲット全面に命中する位
もう少し纏まらないかなぁ
皆は何入れてる?
755名無し迷彩
2018/12/20(木) 11:57:48.44ID:MtRc927u0 そのレベルになると表に持ち出す気になれんからなあ
正直壊れず弾が出ればそれでいいわw
パッキンは中村ゴムのなんてどうだ?
秒30ちょいの2セルDSGでしかまだ使ってないが、そのレベルだとマルイのよりいいかなあ、ぐらいの感じ
押しゴム次第でまだよくなりそう
正直壊れず弾が出ればそれでいいわw
パッキンは中村ゴムのなんてどうだ?
秒30ちょいの2セルDSGでしかまだ使ってないが、そのレベルだとマルイのよりいいかなあ、ぐらいの感じ
押しゴム次第でまだよくなりそう
756名無し迷彩
2018/12/20(木) 12:18:40.28ID:2Hbl7irm0 ノーマルで使ってみてなんの不満もなくてもハイサイなり流速なりに改造しないでいられないんだが病気なのかしら
なんかノーマルのままよりなんか特徴あるようにしないといられないというか
なんかノーマルのままよりなんか特徴あるようにしないといられないというか
757名無し迷彩
2018/12/20(木) 12:39:00.24ID:Yl86KvOR0 カレーだってルーそのままが一番いい筈なのにいろいろ調味料ぶち込んじゃうじゃん?
758名無し迷彩
2018/12/20(木) 14:26:49.39ID:MdxYU7ie0 カレーじゃないけどw
まあ、その調味料味付け次第だろうよ。
まあ、その調味料味付け次第だろうよ。
762名無し迷彩
2018/12/20(木) 17:16:35.14ID:3vuIIxyn0 その方が目立てて楽しいしね
ハイサイだけじゃなく消音個体や爆音個体とかとにかくオンリーワン個体作るの好き
ハイサイだけじゃなく消音個体や爆音個体とかとにかくオンリーワン個体作るの好き
763名無し迷彩
2018/12/20(木) 20:45:32.87ID:TeFd8Gc70 またウソツキぱすたが来てる
764名無し迷彩
2018/12/21(金) 10:44:11.71ID:dKN4Lk+d0 おまえそいつ好きすぎだろ
765名無し迷彩
2018/12/21(金) 17:05:01.84ID:6OVE0pas0 >>754
十分では?
十分では?
766名無し迷彩
2018/12/21(金) 17:35:19.99ID:/qqyjUpz0767名無し迷彩
2018/12/21(金) 17:39:56.74ID:hM5fgmau0 面ホップにすればよいのではなかろうか
768名無し迷彩
2018/12/21(金) 17:42:18.15ID:4/Yie89B0 硬いパッキンにするのと面ホップにするのどっちがいいんでしょ
769名無し迷彩
2018/12/21(金) 17:59:55.09ID:evG7JF9Q0 エアガンjpくるで!
770名無し迷彩
2018/12/21(金) 18:01:36.15ID:5PydA7ds0 メイプルリーフの薄緑のパッキンなかなかいいぞ
ホップアームいじらないと鬼ホップだけど
秒50でも問題なくついてくる
ホップアームいじらないと鬼ホップだけど
秒50でも問題なくついてくる
771名無し迷彩
2018/12/21(金) 18:54:43.20ID:/qqyjUpz0772名無し迷彩
2018/12/21(金) 21:18:16.75ID:5PydA7ds0774名無し迷彩
2019/01/02(水) 11:33:26.21ID:7nnn2bwc0 マルイ純正バレル窓加工200mm
バトン150スプリング1cm嵩上げ
G&G8枚歯DSG
加速シリンダーだがピストンヘッドは穴まで後退しない
タペットプレートとスプリングはSHSをガンジニアさんのHPを参考に加工
AOEは未調整
セミで初速が0.2gで86〜85
フルで秒30の84
これって圧縮漏れてますかね?
もう少し初速が欲しいんですが、スペーサーはこれ以上入れても変わらなくて…
バトン150スプリング1cm嵩上げ
G&G8枚歯DSG
加速シリンダーだがピストンヘッドは穴まで後退しない
タペットプレートとスプリングはSHSをガンジニアさんのHPを参考に加工
AOEは未調整
セミで初速が0.2gで86〜85
フルで秒30の84
これって圧縮漏れてますかね?
もう少し初速が欲しいんですが、スペーサーはこれ以上入れても変わらなくて…
775名無し迷彩
2019/01/02(水) 12:05:40.44ID:TwrSLmvA0 150で嵩上げいれてソレは何処かにロスありますね
原因探しは総当たりになるので書ききれませんが
原因探しは総当たりになるので書ききれませんが
776名無し迷彩
2019/01/02(水) 13:03:24.90ID:2a1HcrUo0 バネ120でそれくらいの初速楽々出るからなぁ
777名無し迷彩
2019/01/02(水) 13:03:33.69ID:/RHfHsKY0 >>774
ちょ〜どいい塩梅の初速じゃね?
ま、バネ強すぎでDSGでも遠からずメカボ割りそうだが
気密は漏れてると思うが、初速が安定してるならそれはそれでありじゃないかなあ
初速は、バレルで調整すれば?
ちょ〜どいい塩梅の初速じゃね?
ま、バネ強すぎでDSGでも遠からずメカボ割りそうだが
気密は漏れてると思うが、初速が安定してるならそれはそれでありじゃないかなあ
初速は、バレルで調整すれば?
778名無し迷彩
2019/01/02(水) 13:09:44.12ID:nAETPmZY0 スペーサー入れて反応しなくなるのは、圧縮漏れの典型的な症状だね
779名無し迷彩
2019/01/02(水) 13:20:32.32ID:/yyvD9xb0 スプリングを圧縮し過ぎると初速が伸びなくなる
780名無し迷彩
2019/01/02(水) 13:42:00.39ID:nslkIrtE0 インナーバレルの長さは?
782774
2019/01/03(木) 11:15:08.70ID:yQi0X5TS0 皆さんたくさんのアドバイスありがとうござます!
やはり圧縮漏れは否めないですよね…
これでも自分なりに色々試して、初速は安定するようになったのですが、流石にバネ強すぎだよなぁという思いがありまして…
ベースはAMOEBAで、ストック基部の締め込みでの初速低下は対策済みです。
インナーバレルはマルイ200mmでこだわっていきたかったのですが、6.05の330mmで組み替えたら98??は出ますね(だいぶ漏れてる感じはしますが)
>>779
そういうこともあるんですか?
ピストンスピードが上がりすぎてしまうということですか?
やはり圧縮漏れは否めないですよね…
これでも自分なりに色々試して、初速は安定するようになったのですが、流石にバネ強すぎだよなぁという思いがありまして…
ベースはAMOEBAで、ストック基部の締め込みでの初速低下は対策済みです。
インナーバレルはマルイ200mmでこだわっていきたかったのですが、6.05の330mmで組み替えたら98??は出ますね(だいぶ漏れてる感じはしますが)
>>779
そういうこともあるんですか?
ピストンスピードが上がりすぎてしまうということですか?
783名無し迷彩
2019/01/03(木) 14:39:45.97ID:84IAV5720 悪いこたぁ言わんから、amoebaのメカボ壊す前に
200mmバレルにしたいなら、SSG構成で適正ホップでM90で95弱くらいまで気密取ってからDSGにした方が良い
基本的な事だけどまず低負荷で気密対策してからだよウン
200mmバレルにしたいなら、SSG構成で適正ホップでM90で95弱くらいまで気密取ってからDSGにした方が良い
基本的な事だけどまず低負荷で気密対策してからだよウン
784名無し迷彩
2019/01/03(木) 16:56:51.70ID:QGeQD/460 oリングキツキツじゃないよね?
785名無し迷彩
2019/01/03(木) 17:00:47.59ID:x/CGKYrJ0 だいたい気密漏れしてる原因の100%に近い大部分は過信
面倒なんて気が少しでもあるから不都合を見逃してる
この時点で頭をまっ更にできてゼロから考えて組める事ができれば
相応の経験や応用が積めてぐっと良くなれる
面倒なんて気が少しでもあるから不都合を見逃してる
この時点で頭をまっ更にできてゼロから考えて組める事ができれば
相応の経験や応用が積めてぐっと良くなれる
786774
2019/01/03(木) 19:01:42.44ID:T7G3wr/W0 確かに気密取り(高効率化)は小さな調整、改善の積み重ねですよね
これも経験だと思って面倒臭がらずにもう一度基本の構成からやり直していきたいと思います
>>784ピストンOリングはシリコンの柔らかいやつを使ってますね
これも経験だと思って面倒臭がらずにもう一度基本の構成からやり直していきたいと思います
>>784ピストンOリングはシリコンの柔らかいやつを使ってますね
787名無し迷彩
2019/01/03(木) 20:55:23.70ID:84IAV5720 amoebaはproだったか、一部のM4のノズルが僅かに長すぎる、あんまし初速ロスにはならん要素かもしれんけど
メカボだけじゃなく本体特にチャンバーとノズルのすり合わせから必要
メカボだけじゃなく本体特にチャンバーとノズルのすり合わせから必要
788名無し迷彩
2019/01/03(木) 21:12:35.58ID:5i/IZ4Na0 RETROのDSG用ピストンって性能的に有利なのかな
歯が減ってピストンが軽いことでどこまでサイクルや負荷に影響与えるんだろう
歯が減ってピストンが軽いことでどこまでサイクルや負荷に影響与えるんだろう
790名無し迷彩
2019/01/03(木) 23:52:12.35ID:SPW360re0 レトロのも使ってるし、他のメーカーのも歯を落としてるけど、重さなんてグラム以下じゃないの??
ピストンも半分位まで軽量化した事あるけど、、、うーんて感じ。
ピストンも半分位まで軽量化した事あるけど、、、うーんて感じ。
791名無し迷彩
2019/01/03(木) 23:53:26.35ID:SPW360re0 あと、POM切削のはいいと思うよ。買ってないけどw
792名無し迷彩
2019/01/04(金) 00:04:45.68ID:IHkKdrnr0793名無し迷彩
2019/01/04(金) 00:52:06.03ID:Ow9+s12w0 >>786
ピストンのOリングは普通にNBRで良い
中途半端に柔い素材にする必要はない
シリコンは素材的に粘るしハイサイ向きじゃない
間違ってもGAWのボッタクリOリングは買うなよ
あれ、実質的には何も効果ないしw
ピストンのOリングは普通にNBRで良い
中途半端に柔い素材にする必要はない
シリコンは素材的に粘るしハイサイ向きじゃない
間違ってもGAWのボッタクリOリングは買うなよ
あれ、実質的には何も効果ないしw
794名無し迷彩
2019/01/04(金) 02:36:47.30ID:SKDVr8Xx0 GAWはね、やってる本人はとてもスキルや知見のある人だと思う
定期的に信者が「あそこのパーツは無条件に良い高くても買うべき」みたいなめっちゃヨイショしてうざい
ある程度わかってれば「コスパ考えてやめとこか、他の組み方もあるし」ってパーツもあるのは事実
定期的に信者が「あそこのパーツは無条件に良い高くても買うべき」みたいなめっちゃヨイショしてうざい
ある程度わかってれば「コスパ考えてやめとこか、他の組み方もあるし」ってパーツもあるのは事実
795名無し迷彩
2019/01/04(金) 02:39:30.79ID:SKDVr8Xx0 >>792
ピストンが 軽すぎる/重すぎる と初速が落ちるってのはよく聞く話だし、某弾道計算マニアも科学的に計算してた
どうやら「0.9J程度にまとめる場合、ピストン回りは何グラム付近が最も効率が良い」みたいな結論もあるっぽい
ピストンが 軽すぎる/重すぎる と初速が落ちるってのはよく聞く話だし、某弾道計算マニアも科学的に計算してた
どうやら「0.9J程度にまとめる場合、ピストン回りは何グラム付近が最も効率が良い」みたいな結論もあるっぽい
796名無し迷彩
2019/01/04(金) 02:51:47.03ID:QsmF4UHz0 いきなりなにセッキョー始めてんだ?w
ボッタクリっていうほどあそこのOリング高かったか?
中華銃やパーツの付属のOリングはあてにならんからとりあえずあれに換えてるがまあそんだけのもんではあるよな
他は知らんがこのスレの住人で盲信者とかまず居ないだろ
信者より時々湧いてくるアンチの方がうざいわさ
ボッタクリっていうほどあそこのOリング高かったか?
中華銃やパーツの付属のOリングはあてにならんからとりあえずあれに換えてるがまあそんだけのもんではあるよな
他は知らんがこのスレの住人で盲信者とかまず居ないだろ
信者より時々湧いてくるアンチの方がうざいわさ
797名無し迷彩
2019/01/04(金) 03:25:28.28ID:fQaLsA/V0 嵩上げ不要のDSG専用SPには騙された
バネ鳴りが酷くて速攻で外した部品
バネ鳴りが酷くて速攻で外した部品
798名無し迷彩
2019/01/04(金) 03:30:54.82ID:zWsC3sKK0 ていうか悪い部分はないだろ
とびきり良い所はないが入手性と安定性から言えばって感じの値段
マルイ純正って実店舗でたまたま買うならいいけど単体の入手性が…ゴミいらんし
弄ってる奴なら大体似たような事思ってるからだろうが単体あるとOリング複数買い待った無しだし
とびきり良い所はないが入手性と安定性から言えばって感じの値段
マルイ純正って実店舗でたまたま買うならいいけど単体の入手性が…ゴミいらんし
弄ってる奴なら大体似たような事思ってるからだろうが単体あるとOリング複数買い待った無しだし
799名無し迷彩
2019/01/04(金) 04:00:15.64ID:qHg49+j70 急に現れる信者。
800名無し迷彩
2019/01/04(金) 08:46:34.32ID:VuddqD920 >>795
へぇ〜
色々やってる人がいるんだな
ちょっと調べてみるよありがとう
GAW製品?
グリスとスプリングは自分の使い方に合ってるのかお世話になってます
ただし初速調整スペーサー、てめえだけは絶対に許さない
へぇ〜
色々やってる人がいるんだな
ちょっと調べてみるよありがとう
GAW製品?
グリスとスプリングは自分の使い方に合ってるのかお世話になってます
ただし初速調整スペーサー、てめえだけは絶対に許さない
802名無し迷彩
2019/01/04(金) 10:10:07.45ID:HS6uXoRL0 マルイのOリング単体販売有ったら箱買いするのに…
ちなみに皆さんはマルイとガンジ以外はなんのOリングを使ってます?
ちなみに皆さんはマルイとガンジ以外はなんのOリングを使ってます?
803774
2019/01/04(金) 12:06:30.38ID:ELNx+cs40 1日掛かってようやく目標初速0.9Jに届きました〜!
チャンバーはACE1ARMSのプラをマルイパッキンにシールテープ巻いて使っていましたが、どうやらこいつからもれていたようで…パッキン自体が平たく変形していました。
amoeba純正チャンバー+PDIのWホールドに変更で余裕の100超えに
G.A.Wのスペーサーを外して、バネをG.A.WのDSG用M95にして、セミで0.25gの85〜83にフルだと秒27の80程となりました
まだまだ理想には程遠いですが、ちょっと疲れてしまったので、これにて一段落とさせて頂きます。
皆さん本当にありがとうございました。
チャンバーはACE1ARMSのプラをマルイパッキンにシールテープ巻いて使っていましたが、どうやらこいつからもれていたようで…パッキン自体が平たく変形していました。
amoeba純正チャンバー+PDIのWホールドに変更で余裕の100超えに
G.A.Wのスペーサーを外して、バネをG.A.WのDSG用M95にして、セミで0.25gの85〜83にフルだと秒27の80程となりました
まだまだ理想には程遠いですが、ちょっと疲れてしまったので、これにて一段落とさせて頂きます。
皆さん本当にありがとうございました。
804名無し迷彩
2019/01/04(金) 12:15:51.57ID:JuG2CLZY0 それだけのことをしてその数字。非常に無駄な行為に見える。
805名無し迷彩
2019/01/04(金) 12:21:59.94ID:ELNx+cs40 確かにDSG用スプリングはうるさいね〜
プリコックで使ってもまだビビってる…
ヘタりづらいのかもしれんけど、撃ってて気持ちよくない
サイクルも下がったし
レトロとガンジとマルイは俺みたいな初心者は無条件で信頼してしまうな〜
エボログ信者なもので…
プリコックで使ってもまだビビってる…
ヘタりづらいのかもしれんけど、撃ってて気持ちよくない
サイクルも下がったし
レトロとガンジとマルイは俺みたいな初心者は無条件で信頼してしまうな〜
エボログ信者なもので…
806名無し迷彩
2019/01/04(金) 12:22:09.46ID:Ow9+s12w0 NBRのOリングならモノタロウとかで幾らでも買えるだろ
GAWと同じ物が欲しければ桜で箱買い出来る
どれも汎用品なんだからガンショップでワザワザ買う物じゃない
GAWと同じ物が欲しければ桜で箱買い出来る
どれも汎用品なんだからガンショップでワザワザ買う物じゃない
807名無し迷彩
2019/01/04(金) 12:23:18.21ID:Lox52YTR0 サイズはどれを選択してるの?
808名無し迷彩
2019/01/04(金) 12:28:07.54ID:a/p7Cyi60809名無し迷彩
2019/01/04(金) 12:32:08.14ID:hhywo39G0 >>803
ACE1青チャンが悪いみたいに解読も出来るが、窓も広いし、アームのリフト量もあるし、良い所もあるよっと。
マルイバレル窓加工+面ホップかな?窓加工の大きさや形状も調べて実践してみてね。
ノズル長とノズルとパッキンの相性も要確認。
バレルとチャンバーのがた取等クリアランス調整ならアルミテープも良いよ
ACE1青チャンが悪いみたいに解読も出来るが、窓も広いし、アームのリフト量もあるし、良い所もあるよっと。
マルイバレル窓加工+面ホップかな?窓加工の大きさや形状も調べて実践してみてね。
ノズル長とノズルとパッキンの相性も要確認。
バレルとチャンバーのがた取等クリアランス調整ならアルミテープも良いよ
810名無し迷彩
2019/01/04(金) 12:42:12.07ID:hhywo39G0811名無し迷彩
2019/01/04(金) 13:46:09.52ID:ELNx+cs40 >>809
いや〜むしろ青チャンバーは愛用していますわ〜
今回は色々な兼ね合いで、純正のクソチャンバーが一番バランスが取れてる感じだったので…
お察しの通り窓拡大の面ホップ仕様でしたが取り敢えずこのセットアップは他のSSG機で試してみます
いや〜むしろ青チャンバーは愛用していますわ〜
今回は色々な兼ね合いで、純正のクソチャンバーが一番バランスが取れてる感じだったので…
お察しの通り窓拡大の面ホップ仕様でしたが取り敢えずこのセットアップは他のSSG機で試してみます
812名無し迷彩
2019/01/04(金) 13:49:14.66ID:7UJIAubA0 自由長短いからじゃないかな
最近品切れしてるから再販して欲しい
AK使いはクイックチェンジのメカボックスが使えないから短くて組みやすいので愛用してる
最近品切れしてるから再販して欲しい
AK使いはクイックチェンジのメカボックスが使えないから短くて組みやすいので愛用してる
813名無し迷彩
2019/01/04(金) 14:03:12.54ID:ELNx+cs40 内径(Φmm):19.8(±0.22)??材質:JIS 1種 A NBR(ニトリルゴム)??線径(Φmm):2.4(±0.09)??種別:P形運動用??硬度:70(±5)
このへんで良いのかな?
ちょっとでかい?
このへんで良いのかな?
ちょっとでかい?
814名無し迷彩
2019/01/04(金) 15:56:32.16ID:Lox52YTR0 シリンダー内って23.8とかじゃなかったっけ?
815名無し迷彩
2019/01/04(金) 16:50:53.82ID:QsmF4UHz0 まあガンジDSGバネ、たしかにうるさいけど短バレルでそっちがもっとうるさいから正直気にならんがなあ
みんな繊細だよねえと
やったら硬い割に案外初速でなくて2セルだとサイクル落ちるから結局外しちゃったが
みんな繊細だよねえと
やったら硬い割に案外初速でなくて2セルだとサイクル落ちるから結局外しちゃったが
817名無し迷彩
2019/01/04(金) 18:18:50.15ID:Ocj3/iP2O 手元にあるLaylaxのステンレスシリンダーの内径を
簡易ノギスで測ってみたら23.8mmあったな
簡易ノギスで測ってみたら23.8mmあったな
818名無し迷彩
2019/01/04(金) 19:25:04.19ID:Lox52YTR0 23.8と同じか若干小さいぐらいがええんやないの?
819名無し迷彩
2019/01/04(金) 20:42:12.98ID:SKDVr8Xx0 >>803
えっとな、俺昨日も書いたかもしれないんだけど
amoebaのM4の一部は、ノズルの突き出し量がデフォでコンマ何ミリか多いから、
つまりノズルが長い、AK用ノズルとか使って対策する人も居たくらいだぞ
デフォでFCU入ってるから高品質かと思いきや、精度出すために調整すると本体の造りは中華感が結構あるんだよ。
あと何スレか前にピストンのOリングは汎用の規格品である事が判明し、型番が載ってたよ
えっとな、俺昨日も書いたかもしれないんだけど
amoebaのM4の一部は、ノズルの突き出し量がデフォでコンマ何ミリか多いから、
つまりノズルが長い、AK用ノズルとか使って対策する人も居たくらいだぞ
デフォでFCU入ってるから高品質かと思いきや、精度出すために調整すると本体の造りは中華感が結構あるんだよ。
あと何スレか前にピストンのOリングは汎用の規格品である事が判明し、型番が載ってたよ
820名無し迷彩
2019/01/04(金) 20:50:56.15ID:GVd3ohg/0 amoebaはデフォのチャンバーつかう場合M4ノズルは長めになるね。prowinとかace1チャンバーだとM4ノズルで大概大丈夫。
821名無し迷彩
2019/01/04(金) 21:00:42.22ID:Lox52YTR0 PROシリーズはメカボの前部分削り加工されててデフォで1.5ミリぐらい前に出るからチャンバーじゃないよ
AKショートがベストサイズですよ
AKショートがベストサイズですよ
824名無し迷彩
2019/01/04(金) 22:31:44.06ID:ssJuhZfz0 なんかaresスレみたいになってんのね。
amoeba proって ハニバみたいな樹脂フレームのメカボと同じだと思ってたら違うのか。タペットも形状違わないとウィングがセクタの軸にぶつかって前進しないように思うんだが。
俺のハニバはace1チャンバーとM4長さのパカ山ノズルだけど銃口からBB弾接着棒突っ込んで確認するともう0.5〜1mmノズル長欲しいところだな
amoeba proって ハニバみたいな樹脂フレームのメカボと同じだと思ってたら違うのか。タペットも形状違わないとウィングがセクタの軸にぶつかって前進しないように思うんだが。
俺のハニバはace1チャンバーとM4長さのパカ山ノズルだけど銃口からBB弾接着棒突っ込んで確認するともう0.5〜1mmノズル長欲しいところだな
825名無し迷彩
2019/01/04(金) 22:45:17.67ID:LKXourKc0 そこまでノズル長足りなかったら二重給弾待った無しだろwww
826名無し迷彩
2019/01/04(金) 23:03:35.90ID:SKDVr8Xx0 Oリングね前スレか前前スレから拾ってきた
多分AS568-116DかAS6227-14規格の方がマルイ純正サイズ
JIS P20はホムセンで代用できるし、たまにカスタムパーツに同寸のが入ってる気がする
(↑たまにあれっ、何か細くてちょい大きい?けど使える、みたいなのがある)
規格名/内径/太さ
AS568-116D もしくは AN6227-14 /18.72(±0.22)/2.62(±0.07)
JIS規格 P-20 /19.8(±0.22)/2.4(±0.09)
多分AS568-116DかAS6227-14規格の方がマルイ純正サイズ
JIS P20はホムセンで代用できるし、たまにカスタムパーツに同寸のが入ってる気がする
(↑たまにあれっ、何か細くてちょい大きい?けど使える、みたいなのがある)
規格名/内径/太さ
AS568-116D もしくは AN6227-14 /18.72(±0.22)/2.62(±0.07)
JIS規格 P-20 /19.8(±0.22)/2.4(±0.09)
827名無し迷彩
2019/01/04(金) 23:12:39.39ID:HS6uXoRL0828名無し迷彩
2019/01/04(金) 23:21:51.33ID:SKDVr8Xx0829名無し迷彩
2019/01/05(土) 02:26:17.32ID:P92S02OB0 >>819
自分のは樹脂レシーバーのモデルなのですが、それでもm4用ノズル(21.4mm)だと長いのでしょうか?
AMOEBA PROシリーズ(EMGも含む)は確かにメカボ内にタペットの逃げが出来ていて、前進量を稼いでいますね
そっちはAKショート(20.4mm)を使ってます
自分のは樹脂レシーバーのモデルなのですが、それでもm4用ノズル(21.4mm)だと長いのでしょうか?
AMOEBA PROシリーズ(EMGも含む)は確かにメカボ内にタペットの逃げが出来ていて、前進量を稼いでいますね
そっちはAKショート(20.4mm)を使ってます
830名無し迷彩
2019/01/05(土) 08:26:45.54ID:JlxIddtU0 電動のピストンOリングって普段はスカスカで圧がかかった時だけ拡がって気密とるんじゃないの?
ハイサイは違うとか?
ハイサイは違うとか?
831名無し迷彩
2019/01/05(土) 09:25:55.00ID:Em4uY1yU0832名無し迷彩
2019/01/05(土) 09:51:29.77ID:sQQsecrw0 質問するならARESのm4フレームもメカボ色々種類あるしチャンバーとバレル窓のセッティングにもよって適切ノズル長変わるから細かく書かないとエスパーするしかないんじゃない?
833名無し迷彩
2019/01/05(土) 11:19:52.79ID:JTzxTgcC0 規格品だと一つ下のAN6227-13が外形22.36だからAN6227-14で大丈夫じゃね。
内径の寸法公差が±0.23、線形が±0.07ってなってるからマイナス公差に振れても気密漏れ起こさないように設計してるのかな。
内径の寸法公差が±0.23、線形が±0.07ってなってるからマイナス公差に振れても気密漏れ起こさないように設計してるのかな。
834名無し迷彩
2019/01/05(土) 11:51:02.57ID:MbvmSo1W0835名無し迷彩
2019/01/05(土) 14:34:20.82ID:dZHK7tbZ0 まあ、エスパーすんのも多少は有意義である、、、
たまにエスパーしようも出来ない時あるけど、、、
たまにエスパーしようも出来ない時あるけど、、、
836名無し迷彩
2019/01/05(土) 15:22:04.32ID:gTzeUCFs0 ノズル長に関してはamoeba だろうがアメーバだろうが個々に
棒にBB弾くっつけたやつを銃口から突っ込んで躓き具合を見るのがベスト。
ノズルが完全に前進位置でなければいけないが。
それとは別に給弾具合も見なければならない
棒にBB弾くっつけたやつを銃口から突っ込んで躓き具合を見るのがベスト。
ノズルが完全に前進位置でなければいけないが。
それとは別に給弾具合も見なければならない
837名無し迷彩
2019/01/05(土) 16:08:49.50ID:LDQRCobj0 >>836
それな適当なハリガネをコンロで熱しながらプラBB弾に貫通させて瞬間接着剤で固める感じで何セットか作った
それな適当なハリガネをコンロで熱しながらプラBB弾に貫通させて瞬間接着剤で固める感じで何セットか作った
838名無し迷彩
2019/01/05(土) 16:16:02.19ID:1zpmSoxP0839名無し迷彩
2019/01/05(土) 16:22:22.86ID:2IobO0en0 >>836
そこまでしないよ
そこまでしないよ
840名無し迷彩
2019/01/05(土) 16:47:49.28ID:LDQRCobj0 >>839
完組み状態じゃやらないけど、ノズル解放状態(タペプレのウイングにかかってない状態ね)のメカボに
チャンバー差し込んで前後のガタとかクルクル回してみてのキツさがどれだけあるかは見るよ
これをやらないで初速をピタっと安定させれる気がしない
完組み状態じゃやらないけど、ノズル解放状態(タペプレのウイングにかかってない状態ね)のメカボに
チャンバー差し込んで前後のガタとかクルクル回してみてのキツさがどれだけあるかは見るよ
これをやらないで初速をピタっと安定させれる気がしない
842名無し迷彩
2019/01/05(土) 19:01:48.91ID:lb6CUjeu0 棒付きBB弾はないくてもできるが使わない理由がない便利グッズ
要領よく組むなら使おうが使うまいが1個はもっとけ
要領よく組むなら使おうが使うまいが1個はもっとけ
843名無し迷彩
2019/01/05(土) 20:48:04.89ID:yqO0qY740 どこぞのG…いや、某メーカーがそんな製品を売ってましたね
あんなの買わなくてもクリーニングロッドの丸い側切り落としてBB球付けたらいいんじゃないだろうか
あんなの買わなくてもクリーニングロッドの丸い側切り落としてBB球付けたらいいんじゃないだろうか
845名無し迷彩
2019/01/05(土) 22:15:45.95ID:iW2Gll3N0846名無し迷彩
2019/01/05(土) 23:20:16.46ID:UQRHkqyW0 えーっGAWにしては高いなぁ弾棒
2千円オーバーかよ
一本一本手作りだからかしら
2千円オーバーかよ
一本一本手作りだからかしら
847名無し迷彩
2019/01/06(日) 10:14:49.97ID:haJ6Ph/30 >>846
ボッタクリ商品も無いとラスベガスに遊びに行けないです。
ボッタクリ商品も無いとラスベガスに遊びに行けないです。
849名無し迷彩
2019/01/06(日) 12:06:54.64ID:8j2/j5LC0 棒付きBB弾は真鍮線にBB弾刺して使ってる
クリアランスはどのぐらいにしてる?
DSGでガタなしにするとフルオート時に勢い余ってホップ突起を行き過ぎてバレル内で次弾と合ったてるのか銃口で四方八方に散ってる感じがする
クリアランスはどのぐらいにしてる?
DSGでガタなしにするとフルオート時に勢い余ってホップ突起を行き過ぎてバレル内で次弾と合ったてるのか銃口で四方八方に散ってる感じがする
850724
2019/01/06(日) 19:43:52.93ID:I91IedCa0 【銃のメーカー・機種】 マルイ CRW
【メカボ】VER2 CRW
【ピストン】 SHS 金属歯14枚
【ピストンヘッド】 マルイ純正流用 1.5ミリ4穴
【シリンダー】 CRW純正
【シリンダーヘッド・緩衝材(ゴム)】CRW純正
【ホップチャンバー】 マルイ純正
【ホップパッキン・押しゴム】 マルイ純正
【インナーバレル・長さ】 250mm マルイ純正
【ノズル】 CRW
【タペットプレート】 CRW加工
【スプリング】バトンM120
【スプリングガイド】 ベアリング入り金属ガイド
【ギア・セクカ数】ベベル マルイHC スパーSHS18:1 セクターSHS DSG
【軸受】CRW純正
【モーター・ピニオンギア】 AIP40000のOEM?ラベルなし
【配線・コネクター】 16AWGテフロン コネクタミニS
【バッテリー】 7.4v1200mah25c/11.1v1200mah20c
【FET・FCU】 xcortech xet304
【マガジン】 UFC130連スプリング
【その他】
【初速・発射サイクル(秒間)】 7.4v 28発/s 90m/s 11.1v 40発/s 90m/s
【弾速計】 XCORTECH X3200 MK3
CYMAのエアロスを解消出来なかったのでマルイで組んだらこのくらいの仕様になりました。
サバゲでセミ・フル共に使用し3000発ブローなく稼働しました。
色々アドバイスを頂いてましたのでご報告です、もう少し伸びしろがあると思うので、コツコツ楽しんで行きたいと思います。
スレ汚しすみません
【メカボ】VER2 CRW
【ピストン】 SHS 金属歯14枚
【ピストンヘッド】 マルイ純正流用 1.5ミリ4穴
【シリンダー】 CRW純正
【シリンダーヘッド・緩衝材(ゴム)】CRW純正
【ホップチャンバー】 マルイ純正
【ホップパッキン・押しゴム】 マルイ純正
【インナーバレル・長さ】 250mm マルイ純正
【ノズル】 CRW
【タペットプレート】 CRW加工
【スプリング】バトンM120
【スプリングガイド】 ベアリング入り金属ガイド
【ギア・セクカ数】ベベル マルイHC スパーSHS18:1 セクターSHS DSG
【軸受】CRW純正
【モーター・ピニオンギア】 AIP40000のOEM?ラベルなし
【配線・コネクター】 16AWGテフロン コネクタミニS
【バッテリー】 7.4v1200mah25c/11.1v1200mah20c
【FET・FCU】 xcortech xet304
【マガジン】 UFC130連スプリング
【その他】
【初速・発射サイクル(秒間)】 7.4v 28発/s 90m/s 11.1v 40発/s 90m/s
【弾速計】 XCORTECH X3200 MK3
CYMAのエアロスを解消出来なかったのでマルイで組んだらこのくらいの仕様になりました。
サバゲでセミ・フル共に使用し3000発ブローなく稼働しました。
色々アドバイスを頂いてましたのでご報告です、もう少し伸びしろがあると思うので、コツコツ楽しんで行きたいと思います。
スレ汚しすみません
852724
2019/01/06(日) 20:18:20.58ID:I91IedCa0 >>851
2発目がプリコック(ギア一枚分)しますがバーストはしません。
ちゃんと性能が証明されているモーターを使えば比較対象になるでしょうが、適当なモーターなので参考にならないと思います。
プリコック分のフィーリングが気になるので色々調整してみたいと思います。
2発目がプリコック(ギア一枚分)しますがバーストはしません。
ちゃんと性能が証明されているモーターを使えば比較対象になるでしょうが、適当なモーターなので参考にならないと思います。
プリコック分のフィーリングが気になるので色々調整してみたいと思います。
853名無し迷彩
2019/01/06(日) 20:24:23.22ID:wAVerBww0854724
2019/01/06(日) 20:33:11.10ID:I91IedCa0855名無し迷彩
2019/01/06(日) 21:33:16.07ID:97zrdYqn0 中身が同一ならモーターがAIPと同等なら電力食うしバッテリーの出力差でオーバーランの可能性
糞DSGカム形状の誤差
カットオフカムの減り具合
同一レートスプリングも出来不出来・張力差のちょっとした違い
動作に影響が無い程度のシム淳違い(0.1未満)による摩擦の差
起こるかどうかのセンシティブな組み合わせはこの辺りだろうな
一番気が狂いそうになったのは僅かに歪んでたのか糞整形のSHSタペプレの摩擦ロスのせいでか
サイクル2発分も差が出て即バキ折りで捨てた事あるが滅多にないとは思う
糞DSGカム形状の誤差
カットオフカムの減り具合
同一レートスプリングも出来不出来・張力差のちょっとした違い
動作に影響が無い程度のシム淳違い(0.1未満)による摩擦の差
起こるかどうかのセンシティブな組み合わせはこの辺りだろうな
一番気が狂いそうになったのは僅かに歪んでたのか糞整形のSHSタペプレの摩擦ロスのせいでか
サイクル2発分も差が出て即バキ折りで捨てた事あるが滅多にないとは思う
856名無し迷彩
2019/01/06(日) 22:40:59.02ID:42k2UUC20 >>850
いいね!コネクタT型にしてみよ!少しサイクル上がりそう
いいね!コネクタT型にしてみよ!少しサイクル上がりそう
857名無し迷彩
2019/01/07(月) 16:07:50.69ID:1KSlRPkg0 カットオフ周辺、カムやレバーの追従性なら、
Ver2マルイで40くらいまでなら組みミスしてない限り問題ないわな
これが中華メカボのバリ、固い大量グリスやら粗悪なカットオフスプリング、
カム山の形状の関係で追従しなくなったりすることはハイサイやってると一度くらいはハマると思うんだよな
あとマルイでもP90とかカットフレバーが長いヤツは向いてない、ver3もレバーの長さの所以で不利と言われるが果たして
Ver2マルイで40くらいまでなら組みミスしてない限り問題ないわな
これが中華メカボのバリ、固い大量グリスやら粗悪なカットオフスプリング、
カム山の形状の関係で追従しなくなったりすることはハイサイやってると一度くらいはハマると思うんだよな
あとマルイでもP90とかカットフレバーが長いヤツは向いてない、ver3もレバーの長さの所以で不利と言われるが果たして
858名無し迷彩
2019/01/07(月) 20:34:47.56ID:F9wpHt4g0 とりあえずスイッチの板を緩くして
スイッチのスプリングカットして強くする
これしたら意外と直ったりする
スイッチのスプリングカットして強くする
これしたら意外と直ったりする
859名無し迷彩
2019/01/07(月) 20:45:31.14ID:1KSlRPkg0860名無し迷彩
2019/01/09(水) 09:19:09.92ID:keSz6InX0 早速桜シールからOリング取り寄せました
AN6227-14ですがマルイのシリンダーだとやはりキツくてピスクラ起すレベルですね
使えなかったです
合わせてJASO F404-2019を購入しました
規格物すべて調べた結果これがシリンダーより少し経が小さくて1番近いサイズになります
ただ少し経が小さくてそのままだと気密取れませんが引っ張ってOリングを伸ばしてやる調整をするとスルスルだけど圧かけるとピタッと気密取れる物でした
僕調べで恐縮ですがJASO F404-2019の購入をオススメします
AN6227-14ですがマルイのシリンダーだとやはりキツくてピスクラ起すレベルですね
使えなかったです
合わせてJASO F404-2019を購入しました
規格物すべて調べた結果これがシリンダーより少し経が小さくて1番近いサイズになります
ただ少し経が小さくてそのままだと気密取れませんが引っ張ってOリングを伸ばしてやる調整をするとスルスルだけど圧かけるとピタッと気密取れる物でした
僕調べで恐縮ですがJASO F404-2019の購入をオススメします
861名無し迷彩
2019/01/09(水) 09:24:52.57ID:keSz6InX0 ごめんなさい嘘を書きました
マルイシリンダーだと思ってたのが中華シリンダーでした!
でやっぱり教えて貰ったOリングが1番最適でした
よってやっぱりAN6227-14の購入をオススメします!
マルイシリンダーだと思ってたのが中華シリンダーでした!
でやっぱり教えて貰ったOリングが1番最適でした
よってやっぱりAN6227-14の購入をオススメします!
862名無し迷彩
2019/01/09(水) 09:27:27.69ID:keSz6InX0 マルイシリンダーでもキツイの有りましたので両方買って調整が1番いいかと思います!
何度もすいません!
何度もすいません!
864名無し迷彩
2019/01/09(水) 19:18:10.98ID:DlYQqSDA0 てかこれ、
またお前は騙されたわけだが
って案件だろ
またお前は騙されたわけだが
って案件だろ
865名無し迷彩
2019/01/09(水) 21:47:54.27ID:LqDCAOwd0 >引っ張ってOリングを伸ばしてやる調整
これが必須な時点でJASO F404-2019は径足りねぇんでオススメしちゃだめ
組み込み時は良いかもしれんけど、一か月後以降とか忘れた頃に縮んで気密スッカスカになるぞ
これが必須な時点でJASO F404-2019は径足りねぇんでオススメしちゃだめ
組み込み時は良いかもしれんけど、一か月後以降とか忘れた頃に縮んで気密スッカスカになるぞ
866名無し迷彩
2019/01/09(水) 21:53:38.50ID:SHzjpQee0 よし!
エスパーすると大径Oリングはボアアップシリンダー向けだったという事だな(
1/50の価格で手を加えてどうか?の物でいいか
適正なサイズの1000円前後の既成品でいいか
それぞれあるだろうが俺には正直どうでもいい話だった
エスパーすると大径Oリングはボアアップシリンダー向けだったという事だな(
1/50の価格で手を加えてどうか?の物でいいか
適正なサイズの1000円前後の既成品でいいか
それぞれあるだろうが俺には正直どうでもいい話だった
867名無し迷彩
2019/01/09(水) 21:57:31.08ID:h43I3rrO0 なんかARESメカボから外したOリングがめっちゃ気密取れててお気に入り
ARESメカボのままだと気密イマイチなのにピストンシリンダーかえると良い
ARESメカボのままだと気密イマイチなのにピストンシリンダーかえると良い
868名無し迷彩
2019/01/09(水) 22:02:24.44ID:LqDCAOwd0 しかし、キツくてピスクラするレベルって何なんだ
ガンジのはAN6227-14のフロロアップ版と特定されたわけだし
今更ピスクラするかもって言われたら「え、何で・・・?」となるわけだが
もしかしてグリス無しとか気密バッチシな状態で前後させて動かなかったからピスクラすると言い張ってるのか。
ガンジのはAN6227-14のフロロアップ版と特定されたわけだし
今更ピスクラするかもって言われたら「え、何で・・・?」となるわけだが
もしかしてグリス無しとか気密バッチシな状態で前後させて動かなかったからピスクラすると言い張ってるのか。
869名無し迷彩
2019/01/09(水) 22:05:26.73ID:LqDCAOwd0 >>867
中華メカボのピストンヘッドが悪さしてる事多いよ。
一時期、前方吸気8穴?の赤茶樹脂ヘッドのピストン側のOリング接触面にバリやザラ付きがあって
何やってもジワ漏れするし5%くらい初速ロスする現象があった
中華メカボのピストンヘッドが悪さしてる事多いよ。
一時期、前方吸気8穴?の赤茶樹脂ヘッドのピストン側のOリング接触面にバリやザラ付きがあって
何やってもジワ漏れするし5%くらい初速ロスする現象があった
870名無し迷彩
2019/01/09(水) 22:23:09.34ID:DlYQqSDA0 >>869
あの赤ピストンヘッドはいかにも当時の中華パーツで調整必須だったっけねえ
あちこちのバリ取って、前後の接合面の平面が出てないから平面出ししてと
まあ安かったからこんなもんかって割り切ってたが
あの赤ピストンヘッドはいかにも当時の中華パーツで調整必須だったっけねえ
あちこちのバリ取って、前後の接合面の平面が出てないから平面出ししてと
まあ安かったからこんなもんかって割り切ってたが
871名無し迷彩
2019/01/10(木) 04:09:52.30ID:s0532QQ80 粘土とパテで型作ってたんだろ
って位のアマチュアガレージキットレベルの代物
むしろあのヘッドなら材料さえあれば俺の方が上手く整形できるわと思えるw
って位のアマチュアガレージキットレベルの代物
むしろあのヘッドなら材料さえあれば俺の方が上手く整形できるわと思えるw
872名無し迷彩
2019/01/10(木) 13:53:05.95ID:AGWQljB90 >>871
作ってから言え
作ってから言え
873名無し迷彩
2019/01/10(木) 16:11:48.54ID:swjfgxsP0 昨夜どこぞのバリが凄いヘッドの修正したばかりww
874名無し迷彩
2019/01/10(木) 17:04:06.72ID:s0532QQ80 >>872
糞形状の実物を見てから言え
そう返すしか言葉が無い位にヘッドが水平出てなくて傾いてたぞ前に俺が手にした物は…
ガラスの上にヘッド下にして立てたらネジが垂直線から1mmちょっと斜めになっててw
最初からバリ取りが必須なら最低限水平がもっと出てないと使い物にすらならねーわ
糞形状の実物を見てから言え
そう返すしか言葉が無い位にヘッドが水平出てなくて傾いてたぞ前に俺が手にした物は…
ガラスの上にヘッド下にして立てたらネジが垂直線から1mmちょっと斜めになっててw
最初からバリ取りが必須なら最低限水平がもっと出てないと使い物にすらならねーわ
875名無し迷彩
2019/01/10(木) 20:22:58.73ID:QusM78ey0 >>874
ガラスが水平出てなかっただけだろ
ガラスが水平出てなかっただけだろ
876名無し迷彩
2019/01/10(木) 20:24:52.09ID:LVqrv7Ik0 ネジが1mmって結局どんだけ斜めかわからんのだが
877名無し迷彩
2019/01/11(金) 04:13:54.72ID:Xp0PJIAp0 そこのネジが15mmくらいなんだから1mmズレてたら
tanθ=1/15=0.066.... 面倒なんで0.07rad としておく
ラジアンから度数への計算は(0.07x180)/3.14なんだけど、
ざっくり12/3で計算すると大体4度くらいじゃねーかな、傾きとしては
tanθ=1/15=0.066.... 面倒なんで0.07rad としておく
ラジアンから度数への計算は(0.07x180)/3.14なんだけど、
ざっくり12/3で計算すると大体4度くらいじゃねーかな、傾きとしては
878名無し迷彩
2019/01/11(金) 04:51:59.89ID:pLYUbTwG0 そんな賢くないから計算が分からなくて禿げ上がる
879名無し迷彩
2019/01/11(金) 04:57:44.93ID:Xp0PJIAp0 そーだな、分かるように例えると幅1mの机があったら端が7cm傾いてる感じだ
まず間違いなく傾きに気が付くと思うし、
そこにビー玉置いたら結構凄い勢いで転がると思うよ
まず間違いなく傾きに気が付くと思うし、
そこにビー玉置いたら結構凄い勢いで転がると思うよ
880名無し迷彩
2019/01/11(金) 07:12:08.66ID:Uh556t7I0 arctanで一発なのだが
881名無し迷彩
2019/01/11(金) 07:18:56.63ID:Uh556t7I0 てか偶然arctanとtanの答えがほぼ同じなだけで間違ってんじゃん
なんでtanθの値がそのまま角度になるよ
角度が小さい時は近似できるけど計算機ある環境で近似する必要ないし
なんでtanθの値がそのまま角度になるよ
角度が小さい時は近似できるけど計算機ある環境で近似する必要ないし
882名無し迷彩
2019/01/11(金) 11:03:33.21ID:HTACGVaa0 スレッド間違えたかと思ったぞww
883名無し迷彩
2019/01/11(金) 16:37:30.89ID:2859qPWv0 もはや板違いだろw
884名無し迷彩
2019/01/11(金) 19:07:43.90ID:Xp0PJIAp0 >>881
あー、厳密に斜辺を15mmならatan使うソッチで良いと思うよ
単純に15mmを高さとして1mmズレた分を底辺として適当に暗算と覚えてた公式で「こんなもんだろ」って書いただけだし
マウント取りたいなら参考書と計算機駆使してatan使ってキチっと書いて突っ込んでくれ
あー、厳密に斜辺を15mmならatan使うソッチで良いと思うよ
単純に15mmを高さとして1mmズレた分を底辺として適当に暗算と覚えてた公式で「こんなもんだろ」って書いただけだし
マウント取りたいなら参考書と計算機駆使してatan使ってキチっと書いて突っ込んでくれ
885名無し迷彩
2019/01/11(金) 20:20:20.76ID:MKAkrwyi0 三角関数の一種計算するだけに参考書?
886名無し迷彩
2019/01/11(金) 20:49:10.39ID:v/HE5UeG0 >>884
荒れるからオマエはもう来るな。
荒れるからオマエはもう来るな。
887名無し迷彩
2019/01/11(金) 21:11:25.58ID:CfiIsYqv0 間違った知識でイキって指摘されたら更にイキってごまかそうとするやつの見苦しいこと
888名無し迷彩
2019/01/11(金) 21:17:38.77ID:BKiMffTj0889名無し迷彩
2019/01/11(金) 21:29:42.05ID:Xp0PJIAp0890名無し迷彩
2019/01/11(金) 21:30:59.51ID:CfiIsYqv0 >>889
結局間違った知識をドヤ顔披露で恥ずかしいんだからID変わるまで黙ってような?な?
結局間違った知識をドヤ顔披露で恥ずかしいんだからID変わるまで黙ってような?な?
891名無し迷彩
2019/01/11(金) 21:31:59.16ID:AAcaajZz0 サメの話しようぜ
893名無し迷彩
2019/01/11(金) 21:33:25.51ID:BKiMffTj0 シャークマウスM4の話題ってマジ?
894名無し迷彩
2019/01/11(金) 21:44:50.37ID:D+dy2oOX0 ハイサイクル勢でピストンヘッドの決定版みたいなのってある?
シリンダーもフル派が多いが穴あき派も少数いるし何がいいのかわからん
シリンダーもフル派が多いが穴あき派も少数いるし何がいいのかわからん
895名無し迷彩
2019/01/11(金) 21:47:45.56ID:ntmUKrqF0 俺はマルイピストンヘッドかなぁ
穴無しで負圧給弾で秒45発のヤツに使ってる
シリンダーはこれまたマルイのM4シリンダー
穴無しで負圧給弾で秒45発のヤツに使ってる
シリンダーはこれまたマルイのM4シリンダー
896名無し迷彩
2019/01/11(金) 21:51:03.51ID:D+dy2oOX0897名無し迷彩
2019/01/11(金) 21:59:59.48ID:Xp0PJIAp0 純正ピスヘッドの加工はバイスで穴開ける時に加減間違って圧縮面を傷つけると気密漏れのリスクあるよ、
難度高めだからあんましやらない方が良いと思うよ、ちゃんと作れれば良いものではあるんだけど
難度高めだからあんましやらない方が良いと思うよ、ちゃんと作れれば良いものではあるんだけど
898名無し迷彩
2019/01/11(金) 22:05:40.70ID:D+dy2oOX0899874
2019/01/11(金) 22:35:54.87ID:nZbKo5iz0 なんかすまんな…
ところで個人的にはほぼ何にでも使えるライラPOMド安定
なお軽量化でベアリング外してワッシャー1枚とABSパイプにしてるが
ところで個人的にはほぼ何にでも使えるライラPOMド安定
なお軽量化でベアリング外してワッシャー1枚とABSパイプにしてるが
900名無し迷彩
2019/01/11(金) 22:40:33.85ID:D+dy2oOX0 >>899
少し上の方でピストン周りの軽量化をしてもサイクルアップにはあまり寄与しないニュアンスのアドバイスがあるけどどういう目的でベアリング外してるんだ?
俺も軽い方がいいと思ってるんだがベアリング外しちゃうのもどうかと思ってな
少し上の方でピストン周りの軽量化をしてもサイクルアップにはあまり寄与しないニュアンスのアドバイスがあるけどどういう目的でベアリング外してるんだ?
俺も軽い方がいいと思ってるんだがベアリング外しちゃうのもどうかと思ってな
901名無し迷彩
2019/01/11(金) 22:47:42.38ID:GLGQBHox0 SHSの次世代用ピストン使ってるわ
安くてバリなくて軽くて強度あるから
安くてバリなくて軽くて強度あるから
902名無し迷彩
2019/01/11(金) 23:35:14.35ID:/kgaAsK20904名無し迷彩
2019/01/11(金) 23:44:48.60ID:D+dy2oOX0905名無し迷彩
2019/01/12(土) 00:29:53.25ID:JMAWJjQA0 >>900
ピストン重量とサイクルスピードというよりかは
重いよりも軽い方がマージン取れそうっていう考え方かな俺は
どのくらいの重さになると影響になるか分からんが軽い分には問題もない訳でって所と
長さでテンションの微調整もできる
あとベアリングなんて不要でワッシャー1枚あればいい
ピストン重量とサイクルスピードというよりかは
重いよりも軽い方がマージン取れそうっていう考え方かな俺は
どのくらいの重さになると影響になるか分からんが軽い分には問題もない訳でって所と
長さでテンションの微調整もできる
あとベアリングなんて不要でワッシャー1枚あればいい
906名無し迷彩
2019/01/12(土) 00:39:00.68ID:tkDcscZf0907名無し迷彩
2019/01/12(土) 06:45:02.81ID:q06Gkvif0 極ハイサイでピストンスピード稼ぐ必要があるなら
軽量ピスで意図的に初速下げて固いスプリングと言うバランスも考えられる
けど実用的にゲームで使うなら一番初速が出るマルイ重量(22±2g程度)で
なるたけ弱いスプリングで効率的に組んでメカボやモーターやバッテリーを労わりたい所
ここら辺は弄る人の好みだろね
軽量ピスで意図的に初速下げて固いスプリングと言うバランスも考えられる
けど実用的にゲームで使うなら一番初速が出るマルイ重量(22±2g程度)で
なるたけ弱いスプリングで効率的に組んでメカボやモーターやバッテリーを労わりたい所
ここら辺は弄る人の好みだろね
909名無し迷彩
2019/01/13(日) 04:50:52.81ID:lWCn+3Q/0 メカボの首を労りたい気持ちもあるがソルボサンド導入してからは一回も亀裂きてないので難しい
メカボの角丸めとソルボサンド併用してメカボ割れた人いる?
メカボの角丸めとソルボサンド併用してメカボ割れた人いる?
910名無し迷彩
2019/01/13(日) 14:28:16.40ID:I5nGp8X/0 組合せだと思うが、ソルボなどのクッションは偉大!クッション入れて俺は割れた事無いなぁ
911名無し迷彩
2019/01/13(日) 21:43:05.64ID:yKzo8dK10 ソルボとかM150入れてSSGの俺には1日もちそうにないから7系Alメカボに逃げた
912名無し迷彩
2019/01/13(日) 22:30:00.32ID:UEAowP2e0 ハネナイトだけじゃダメかね?
あとGAWのピストンに付けるショックアブソーバーってどうなん?システマ用だけど。
あとGAWのピストンに付けるショックアブソーバーってどうなん?システマ用だけど。
913名無し迷彩
2019/01/14(月) 00:04:23.36ID:wLFBykuk0 ソルボの表層をハネナイト貼り付けるのがソルボサンドですね
呼び方違ったらスマン
呼び方違ったらスマン
914名無し迷彩
2019/01/15(火) 04:57:12.62ID:QAfg6Yl80915名無し迷彩
2019/01/15(火) 21:20:44.48ID:mtpyE3Gh0 最近よく見るようになってきたHEXMAGは弾上がりがいいと聞きましたが本当ですか?
本当なら安いのでまとめて買おうかと思ってます
本当なら安いのでまとめて買おうかと思ってます
916名無し迷彩
2019/01/15(火) 21:45:09.72ID:jLW9nKBz0 というステマ?
917名無し迷彩
2019/01/15(火) 23:54:06.65ID:+g1wxytL0 嘘です。(適当
918名無し迷彩
2019/01/16(水) 11:24:30.32ID:VNrZR96F0 lonexブランドでも出してるスプリング式200発マグは弾あがりどうなんだろう。
919名無し迷彩
2019/01/16(水) 12:36:36.98ID:wF7/qNdC0 銅ではありません
920名無し迷彩
2019/01/17(木) 08:48:28.99ID:UsP4h5Gk0 ロネっていいもんだしてるのはモーターだけだろ
921名無し迷彩
2019/01/17(木) 10:07:46.86ID:s7H4X9OM0 ロネのチャンバー買ってみたことあるけど性能が良い悪い以前に使うことすらできないゴミで笑ったわ
デカくて(肉厚で)入らんwww
デカくて(肉厚で)入らんwww
922名無し迷彩
2019/01/17(木) 16:13:25.65ID:c19hz49Q0 ロネはまずエンドベルホルダーのベースをどうにかしろ
923名無し迷彩
2019/01/17(木) 18:25:12.92ID:BI7Si5DE0 スプリングがヘタって来るとサイクルも上がって行くとか怖いな
924名無し迷彩
2019/01/17(木) 19:09:44.33ID:xRXpYVXS0 質問スレで
へたったスプリングは伸びる時柔らかいけど縮めるのに必要な力は変わらないよ
とかアホそのもののこと書いた挙げ句涙目敗走した方じゃないですか
他のスレで愚痴るとか女々しいなwww
へたったスプリングは伸びる時柔らかいけど縮めるのに必要な力は変わらないよ
とかアホそのもののこと書いた挙げ句涙目敗走した方じゃないですか
他のスレで愚痴るとか女々しいなwww
925名無し迷彩
2019/01/17(木) 23:23:37.63ID:txkftIEh0 柔らかくなるって言い方ですらもにょるがね
926名無し迷彩
2019/01/20(日) 15:41:09.82ID:UMtces6J0 マルイノーマルメカボに他は一切手を加えずに
DSGだけ入れ替えたら壊れる?
DSGだけ入れ替えたら壊れる?
927名無し迷彩
2019/01/20(日) 15:56:59.30ID:pccwI3F90 ピストンは即死するだろし給弾トラブルから使い物にならんだろ
928名無し迷彩
2019/01/20(日) 16:10:40.75ID:R99eXwL+0 正常に作動しない事を壊れると言うのであれば壊れるんやない?
何の為にそんな事するか分からんから無駄とは言わないけど、自分の知り合いとかだったら止めるねww
何の為にそんな事するか分からんから無駄とは言わないけど、自分の知り合いとかだったら止めるねww
929名無し迷彩
2019/01/20(日) 18:19:04.82ID:t5Is0V3f0 秒40を超える構成でピストンの溝(ピストン側)ってどう加工するのがベストなんだろう?
ピストン歯もタペットも自分なりの答えは見つかったけどピストン溝をどうにかする必要ってあるのかどうか掴めてない
とりあえずメカボ側のレールを磨くのは止めてる
ピストン歯もタペットも自分なりの答えは見つかったけどピストン溝をどうにかする必要ってあるのかどうか掴めてない
とりあえずメカボ側のレールを磨くのは止めてる
930名無し迷彩
2019/01/20(日) 19:19:30.42ID:+gxcrETd0 謎中華メカボならそんなの現物合わせだわ
メカボだけじゃなく社外ピストンもだが
両方マルイ準拠のサイズか0.0何mmで自社品ピストンと最適化してるメカボなら何も考える必要ないけどな
メカボだけじゃなく社外ピストンもだが
両方マルイ準拠のサイズか0.0何mmで自社品ピストンと最適化してるメカボなら何も考える必要ないけどな
931名無し迷彩
2019/01/20(日) 22:18:24.57ID:7OCqC+AX0932名無し迷彩
2019/01/21(月) 05:59:33.39ID:/p8XkfOw0 と、他の情報を装った質問をする小物であった
933名無し迷彩
2019/01/21(月) 12:20:21.85ID:tgClxXP60 ただ単にど素人でワロタ
934名無し迷彩
2019/01/21(月) 14:19:56.30ID:adbPn5hmO セクターの歯数が少ないんで金属歯ピストンと強化バネ
あとは調整用のタペットプレートが何枚かくらいは必要じゃね
DSG
あとは調整用のタペットプレートが何枚かくらいは必要じゃね
DSG
935名無し迷彩
2019/01/21(月) 14:33:35.24ID:xvBSK0mh0 >>929
レール溝もケースバイケースやろ
最近はお目にかかってないが、数年前だと
レールが歪んでるように見えたり、仮組して動かしてみると明らかに動作抵抗大きすぎなのとかときどきあったから
社外のピストンと組み合わせられないのとかまでw
そうなるともう磨き通り越して削り作業になっちゃうけどなw
ピストンの溝自体は、よっぽどクリアランスがおかしいんじゃなきゃ神経質になる必要ないんでないの
かじりつき起こすような素材の組み合わせじゃないし、潤滑に神経質になるとこじゃないから
レール溝もケースバイケースやろ
最近はお目にかかってないが、数年前だと
レールが歪んでるように見えたり、仮組して動かしてみると明らかに動作抵抗大きすぎなのとかときどきあったから
社外のピストンと組み合わせられないのとかまでw
そうなるともう磨き通り越して削り作業になっちゃうけどなw
ピストンの溝自体は、よっぽどクリアランスがおかしいんじゃなきゃ神経質になる必要ないんでないの
かじりつき起こすような素材の組み合わせじゃないし、潤滑に神経質になるとこじゃないから
936名無し迷彩
2019/01/21(月) 15:23:27.34ID:IuM63sN60 GAWのDSG用M100スプリング組んでみたけどさすがにサイクルだいぶ落ちるな
ロネA2でも秒35くらいだ
ロネA2でも秒35くらいだ
937名無し迷彩
2019/01/21(月) 18:35:51.85ID:2UrnrSBQ0 バッテリーによるね。ただの嵩上げ調整も必要なしに使えるお手軽スプリング。俺はもう使ってない
938名無し迷彩
2019/01/23(水) 08:24:52.08ID:FWqY92Em0939名無し迷彩
2019/01/23(水) 08:43:12.90ID:z3XjBeDl0 ハイサイやるのに1000mhaは貧弱すぎじゃね?
どんだけ電流流せるかはC×容量だぞ
どんだけ電流流せるかはC×容量だぞ
941名無し迷彩
2019/01/23(水) 09:14:57.74ID:EVL6fBa40 1000mAh 連続35Aで足らないってアフォ?
7.4Vでも200W超えるんだが?
立ち上がりとサイクル重視ならCレートだけ気にすれば良いわ
1000mAh 65Cとかでも同容量の35Cと比べたら1セル増しくらいのレスポンス向上があるから
内部抵抗の低い高放電バッテリー使った事ないから容量マシマシの力押ししか知らねーんだろうな
聞き齧りの頭デッカチばかりで開いた口が塞がらない
7.4Vでも200W超えるんだが?
立ち上がりとサイクル重視ならCレートだけ気にすれば良いわ
1000mAh 65Cとかでも同容量の35Cと比べたら1セル増しくらいのレスポンス向上があるから
内部抵抗の低い高放電バッテリー使った事ないから容量マシマシの力押ししか知らねーんだろうな
聞き齧りの頭デッカチばかりで開いた口が塞がらない
942名無し迷彩
2019/01/23(水) 09:20:59.51ID:FWqY92Em0 1000mAh65Cのバッテリーなんか本当にあるのか
と思ったらあったわ
Turnigy Bolt 1000mAh 3S(11.4V) 65C ハイボルテージ リポバッテリー (LiHV) https://www.amazon.co.jp/dp/B01KSTW91A/ref=cm_sw_r_cp_apa_i_vn7rCbK46GVMB
11.4V…?
と思ったらあったわ
Turnigy Bolt 1000mAh 3S(11.4V) 65C ハイボルテージ リポバッテリー (LiHV) https://www.amazon.co.jp/dp/B01KSTW91A/ref=cm_sw_r_cp_apa_i_vn7rCbK46GVMB
11.4V…?
943名無し迷彩
2019/01/23(水) 11:10:32.54ID:plATIUa50944名無し迷彩
2019/01/23(水) 12:19:03.73ID:6NlvM4690 M16なら固定ストック万歳やな
サイズが大きいと表記上のC値以上にサイクルが違って驚く
まあバッテリー容量は燃料タンクのサイズみたいなもんだから
発射可能弾数には直接響く
撃ちまくるタイプなら少しでも容量の大きいバッテリーにしといて間違いはないんじゃね
サイズが大きいと表記上のC値以上にサイクルが違って驚く
まあバッテリー容量は燃料タンクのサイズみたいなもんだから
発射可能弾数には直接響く
撃ちまくるタイプなら少しでも容量の大きいバッテリーにしといて間違いはないんじゃね
945名無し迷彩
2019/01/23(水) 15:47:45.93ID:yWrwtMzi0 DSG入れて秒40の銃を使ってるが、バッテリースペースがストックパイプ内しかないから、バトンの11.1v1100mahで何とかギリギリだな
946名無し迷彩
2019/01/23(水) 16:13:32.07ID:4BU+9dRw0 >>945
まそれはそれでありじゃね
ポテンシャル出しきれてないとは思うが、秒40なら十分、てか給弾結構不安だし
オレなんかは、DSGなら2セルラージで秒30後半ぐらいは設定によっては出せるから、
スイッチの負担とか考えてそっちにしてるな
AKだと困っちゃうんだけどw
まそれはそれでありじゃね
ポテンシャル出しきれてないとは思うが、秒40なら十分、てか給弾結構不安だし
オレなんかは、DSGなら2セルラージで秒30後半ぐらいは設定によっては出せるから、
スイッチの負担とか考えてそっちにしてるな
AKだと困っちゃうんだけどw
947名無し迷彩
2019/01/23(水) 16:44:38.84ID:yWrwtMzi0 >>946
もっと大きいバッテリーを積めるならそれに越した事はないんだが、CQB仕様の軽量コンパクトARを目指しててな。
初めはセミのレスポンス重視でカスタムしてて、11.1vとDSG入れたのもそれが目的だったのよ。ちなみにモーターはSHSの守護神ハイトルクで大体セミオンリーだと1200発ぐらいでバッテリーが無くなる。フルだと1600-1700発は撃てたかな。
もっと大きいバッテリーを積めるならそれに越した事はないんだが、CQB仕様の軽量コンパクトARを目指しててな。
初めはセミのレスポンス重視でカスタムしてて、11.1vとDSG入れたのもそれが目的だったのよ。ちなみにモーターはSHSの守護神ハイトルクで大体セミオンリーだと1200発ぐらいでバッテリーが無くなる。フルだと1600-1700発は撃てたかな。
948名無し迷彩
2019/01/23(水) 17:11:43.38ID:I7uKeEX40 ハイサイやるとバッテリーデカくしたくなるけど見た目mp拘りたい派には難しい
950名無し迷彩
2019/01/23(水) 17:43:26.98ID:yWrwtMzi0 >>949
どうなんだろうな。俺はセミをメインで使ってたから燃費はあんまり気にした事無かったが、1100mahでセミオンリーで1000発撃てれば割と上等だと思うんだが...
ほら、目安は1mah/1発とか言うだろ?
どうなんだろうな。俺はセミをメインで使ってたから燃費はあんまり気にした事無かったが、1100mahでセミオンリーで1000発撃てれば割と上等だと思うんだが...
ほら、目安は1mah/1発とか言うだろ?
951名無し迷彩
2019/01/23(水) 18:27:30.89ID:4WfhV8Vk0952名無し迷彩
2019/01/23(水) 20:09:43.31ID:kPnA8t3i0953名無し迷彩
2019/01/29(火) 20:54:09.68ID:VbwZCN0A0 AOLSとかいうとこの13:1ギア売ってたから試しに買ってみたけどギア比が表記よりでかい気しかしない
ベベルギアのスパー側がなぜか9枚歯だし
ギアの入力側/出力側の歯数はベベルが30/9、スパーが39/24、セクターが28/-なんだがピニオンギアが普通10枚歯だから15.2になるよね?
ベベルギアのスパー側がなぜか9枚歯だし
ギアの入力側/出力側の歯数はベベルが30/9、スパーが39/24、セクターが28/-なんだがピニオンギアが普通10枚歯だから15.2になるよね?
954名無し迷彩
2019/01/29(火) 21:33:27.45ID:l/IaM6xe0 だいたいそこらへんのギアってZCと同じじゃない?
955名無し迷彩
2019/01/29(火) 23:12:07.70ID:2BtFhy3L0 持ってないから知らんがメーカーが言うクロモリ鋼だとすれば明らかに違う物だろ
あとZCのメカボ内パーツはSYSTEMAの型を基準にしてる物が多い(全てではない)
あとZCのメカボ内パーツはSYSTEMAの型を基準にしてる物が多い(全てではない)
956名無し迷彩
2019/02/03(日) 08:51:19.04ID:CdZFYGf80 秒45とか50発越えてるような奴らってどんなバッテリー使ってるんだ?
バッテリーボックス外付けにして高C値、大容量のを使うのか?
バッテリーボックス外付けにして高C値、大容量のを使うのか?
957名無し迷彩
2019/02/03(日) 09:48:01.36ID:ww7K8agB0 小さいので限界クラスのサイクルに挑むのは欲張ってる分だけ苦労が増えるのは間違いない
958名無し迷彩
2019/02/03(日) 10:04:29.32ID:/FSqg2DP0 トラック用の24V
959名無し迷彩
2019/02/03(日) 13:24:08.23ID:gQaPwMvQ0 7.4v 2セルで充分よ
960名無し迷彩
2019/02/03(日) 15:35:24.93ID:ww7K8agB0 ラジコン用のをそのまま固定ストックにブチこみが最強だけど機種も外観も選びすぎるのでマルイPEQの内部切削してラジコン用のミニS相当サイズをいれて妥協
961名無し迷彩
2019/02/03(日) 20:59:14.71ID:nhiB3nPD0 2セルでもいけるけど、回るモーターとスプリングの負荷次第かな。
962名無し迷彩
2019/02/04(月) 10:58:34.42ID:wC3aAmH70963名無し迷彩
2019/02/05(火) 00:18:01.41ID:srXuKmGU0 飛ばなきゃ意味あらへん笑笑
964名無し迷彩
2019/02/05(火) 03:55:26.75ID:SeVLJrnf0 え?
965名無し迷彩
2019/02/05(火) 22:52:16.05ID:LqBwutNr0 セクカ15枚で1J出すの難しいかな?
967名無し迷彩
2019/02/06(水) 00:55:37.68ID:vQshAACb0 いずれクアッドセクターギアの時代が...
968名無し迷彩
2019/02/06(水) 04:05:39.93ID:0Fzon+xn0 >>967
それ自分も考えた時期があったけど、ガスやギア自体消えてリニアとか次世代的なものが現実を帯びる予感
それ自分も考えた時期があったけど、ガスやギア自体消えてリニアとか次世代的なものが現実を帯びる予感
969名無し迷彩
2019/02/06(水) 12:03:30.63ID:G7F46mZp0 とりあえずリニアの意味分かってないのは分かった
970名無し迷彩
2019/02/06(水) 12:13:15.43ID:JrZ85ELw0 >>969
暖冬だからさ、生暖かい目で見てあげてよ
暖冬だからさ、生暖かい目で見てあげてよ
971名無し迷彩
2019/02/07(木) 07:56:19.49ID:KaIQaUER0 DSGで
972名無し迷彩
2019/02/07(木) 08:00:20.50ID:KaIQaUER0 すまん、送信してもた
DSGで秒50や60出してる人のタペットプレートの羽根って高さどれくらいまで削ってる?
DSGで秒50や60出してる人のタペットプレートの羽根って高さどれくらいまで削ってる?
974名無し迷彩
2019/02/07(木) 11:45:36.57ID:3aQIqP9r0 >>973
ありがとう。参考になる。
自分でもいくつかタペットプレートを加工してたんだけど、給弾が上手くいかなくてさ。持ってるタペットプレート測ったら、一番短いので9mm弱だった。
ガンジだと11mmって書いてあったんで、9mmは削り過ぎたかと思ってたけど、まだまだ削って調整して大丈夫だったんだね。
ありがとう。参考になる。
自分でもいくつかタペットプレートを加工してたんだけど、給弾が上手くいかなくてさ。持ってるタペットプレート測ったら、一番短いので9mm弱だった。
ガンジだと11mmって書いてあったんで、9mmは削り過ぎたかと思ってたけど、まだまだ削って調整して大丈夫だったんだね。
975名無し迷彩
2019/02/07(木) 12:15:20.77ID:i2anIdBi0 前さえ変に削らなければ長さは相当短くしても大丈夫だよ
976名無し迷彩
2019/02/07(木) 12:39:45.18ID:xask/3Pg0 スーパー加速シリンダー、ハイレートバネを4セルで回してもクラッシュしないピストン位置
強化小バネ、ターボモーター等々そろえて
後はtappetを磨き前方を平ヤスリで調えてからの羽カットだろ
強化小バネ、ターボモーター等々そろえて
後はtappetを磨き前方を平ヤスリで調えてからの羽カットだろ
977名無し迷彩
2019/02/07(木) 14:17:49.63ID:8sOhpXUx0 >>974
あと、多段マグはやめとけ。
あと、多段マグはやめとけ。
978名無し迷彩
2019/02/07(木) 19:35:41.72ID:jkEc65kZ0 正直11mmって相当余裕(無理)のある長さだと思う
不可逆な加工だからそっから各自様子見て詰めろやって主旨じゃないかね
ドノーマルチャンバーで11mmだとスプリング側詰めなきゃだが弾ポロするし
不可逆な加工だからそっから各自様子見て詰めろやって主旨じゃないかね
ドノーマルチャンバーで11mmだとスプリング側詰めなきゃだが弾ポロするし
979名無し迷彩
2019/02/07(木) 20:39:09.31ID:CAmbmrz60 弾ポロはノズル長あってないだけで別の問題じゃね?
まあノズルの運動速度も上がるから、精度重視とかであんまギリギリにノズル長調整するのもどうかとは思うが
まあノズルの運動速度も上がるから、精度重視とかであんまギリギリにノズル長調整するのもどうかとは思うが
982名無し迷彩
2019/02/07(木) 22:08:42.32ID:xask/3Pg0 電動給弾にボリュームと割り込みスイッチがあれば尚良し
983名無し迷彩
2019/02/08(金) 11:11:43.86ID:2rlzIzwy0 俺は秒35発程度だからタペット11mmでも別に給弾に不自由してないけど、サイクル上げてくと短くしていかないとダメなのか
985名無し迷彩
2019/02/09(土) 07:01:38.31ID:YZdoFaw+0 何oだろうがセッティングが出ればそれが正解。
986名無し迷彩
2019/02/09(土) 09:31:04.22ID:GGF2Ws3W0 セクター回してtappetが引ききれるまでがカット幅の限界だが‥‥‥
987名無し迷彩
2019/02/09(土) 10:55:11.13ID:GGF2Ws3W0 各所の限界幅の最大値の最小値に足並みをあわせればそれが発射サイクルスピードの限界値
988名無し迷彩
2019/02/09(土) 12:40:46.68ID:1oVhFDHL0 フルオートのサイクルってどこまで落とせるんだろう
990名無し迷彩
2019/02/10(日) 04:21:20.16ID:vF/OquXU0 電子制御ありならーサーボ化して無限に下げれるなぁ
991名無し迷彩
2019/02/10(日) 04:51:09.67ID:M1NOvBGL0 フルオート(24時間に1発)
まあ電子制御も現実的な話ではあるけど
ポン付け限定で言えば32:1にハマーとかの超低燃費トルクモーターを単セルリポで何とか回す
だろうな
まあ電子制御も現実的な話ではあるけど
ポン付け限定で言えば32:1にハマーとかの超低燃費トルクモーターを単セルリポで何とか回す
だろうな
992名無し迷彩
2019/02/10(日) 09:06:28.46ID:v7wvluRs0 発射レスポンスは速く、サイクルは遅くが理想
AKとかそういう仕様だと良い感じ
AKとかそういう仕様だと良い感じ
993名無し迷彩
2019/02/10(日) 09:24:56.24ID:vF/OquXU0 何時だってお客様は難しいことを仰る
逆流式ブレーキだと耐久が犠牲になるのでハイサイ+電子制御かなぁ、ソコまでいくと該当する機種が限定的なので無難なブレーキ機種でモーター使い捨てが安牌か?
逆流式ブレーキだと耐久が犠牲になるのでハイサイ+電子制御かなぁ、ソコまでいくと該当する機種が限定的なので無難なブレーキ機種でモーター使い捨てが安牌か?
994名無し迷彩
2019/02/10(日) 10:52:12.28ID:k4Vt1FzI0 モーターへの通電を一時的にカットするような電子制御組めば良いのでは?
そうすりゃ1発目のレスポンスはよく2発目は24時間でも遅くできる
そうすりゃ1発目のレスポンスはよく2発目は24時間でも遅くできる
995名無し迷彩
2019/02/10(日) 11:02:47.09ID:kEykWDy40 ローサイクルのプリコックで良いじゃん
996名無し迷彩
2019/02/11(月) 03:36:07.31ID:rPXmnmXk0 ローサイプリコックはセミ連打するとスカって情けない挙動するんでソコを許容するかどうかで変わると思います
997名無し迷彩
2019/02/11(月) 07:12:08.70ID:db9CoLjd0 セミ連打ってどんな場面で使うの?
998名無し迷彩
2019/02/11(月) 08:11:54.94ID:1nW3Mhbe0 秒百スレ
999名無し迷彩
2019/02/11(月) 08:16:19.24ID:1nW3Mhbe0 限界突破秒間百発スレ
1000名無し迷彩
2019/02/11(月) 08:17:41.81ID:1nW3Mhbe0 目指せ秒間百発限界突破スレ
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 325日 5時間 7分 28秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 325日 5時間 7分 28秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- 湯船は「コスパ・タイパが悪い」、「浴槽レス」住宅が若者に人気…掃除は手軽で家賃も割安 [少考さん★]
- 岡野タケシ弁護士、永野芽郁と田中圭のLINE履歴拡散した文春に「訴えるなら弁護士集めて全力で支援」「放置すれば本当に自殺者が出る」 [muffin★]
- 石破首相、コメ価格巡り「輸入拡大も選択肢の一つ」 フジ番組で ★2 [首都圏の虎★]
- 大屋根リングで1万2269人が「星条旗よ永遠なれ」…「最大のマーチングバンド」のギネス記録認定 [首都圏の虎★]
- 古市憲寿氏、戸籍巡り私見「なんでただのデータベースに愛を持てるかわからない」に反響 [ネギうどん★]
- 【文春】永野芽郁(25)&田中圭(40)燃え上がる不倫LINE ★42 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 母の日の🏡
- うっすい胸板にパンチ👊😅👊して骨折させたいホロメンは?🏡
- 【悲報】パルコさん、中国激安通販の980円の服にタグ付け替え1万で売りつける服屋を入居させてしまう [732289945]
- 【音楽】一番有名なユーロビートの曲ってなに?😮 [634417921]
- 【実況】博衣こよりのえちえちクロノクロス🧪 ★3
- 【動画】チー牛JS、美容院で大変身☝ [551743856]