X



【HM衰退】酒井康とBURRN!のスレ PART10【戦犯】

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2020/08/11(火) 10:13:18.69ID:prN1zlEr0
>>163
バーンの編集部ってそういう自分は面白いと思ってるけど傍から見たらクッソ寒いネタかましてくるよな
MotorheadのAce of spades和訳で「ワイが欲しいのはピンゾロだけや」とか
2020/08/11(火) 10:26:12.90ID:t/e4B0xS0
>>166
そうです!「キンちゃんのドーンとやってみよう」 
あのコラム、最初は真面目な内容だったけど、段々キンちゃんが大して売れてもないのにコラムなんか連載してもいいのかしら?とか悩みだして淋しい最終回だったのを覚えてる。
元気ならなにより。
174名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2020/08/11(火) 19:44:25.34ID:VsSSdtix0
キンバリーに似たブスって日本人メタルに多い
内輪ウケのノリばかりで不快な
2020/08/11(火) 23:06:30.31ID:YkBlozXA0
>>171
言われない
2020/08/11(火) 23:44:04.29ID:2UfteUkl0
バスターズ復刊するってよ
2020/08/12(水) 00:44:18.86ID:ZFtP8knn0
グランジオルタナモダンへヴィネスはおろかスラッシュやデスの時点ですでに拒絶反応起こしてたからなあ酒井
世界で最もヘヴィなヘヴィメタルマガジンが聴いて呆れる
2020/08/12(水) 01:06:10.29ID:hBxb9XYM0
>>177
酒井からしたら同人誌だからな。それでもスラッシュメタルは割り切ってプッシュしてたけど、
パンテラとかグルーヴメタルが出てきてからは耐え切れずに編集長降りちゃった。
そんな人からしたらニューメタルのプッシュなんて気が狂いそうになるだろうよ。
179名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2020/08/12(水) 01:35:04.79ID:zI+vHlwp0
>>176
これか? 
https://www.shinko-music.co.jp/item/pid1649435/
2020/08/12(水) 12:39:03.06ID:Vp4TBIB40
酒井氏はアンスラックスを除く四天王は支持してたよ
『DEVINE INTERVENTION』が出るときのHMシンジケートの放送で、その回相方だった前田氏とアルバムについて話した後、
「あーやっぱりSLAYER聴くと興奮する!」
みたいな発言してたし
まあ、“THE WORLD'S HEAVIEST HEAVY METAL MAGAZINE”としての社交辞令的なものだったのかもしれないけど…

広瀬氏に代わって前田氏が相方って回はけっこうあったな
コラビ期のMOTLEY CRUEのアルバムが出るときの回も前田氏だった
2020/08/12(水) 14:34:40.04ID:zI+vHlwp0
>>180
でもアンスラックスは短パン履いてる、ラップをやってるという理由で嫌いだったんだろw
そんな下らない理由で認めないなんてどれだけ許容範囲が狭いんだか。
まあ酒井にとってはスラッシュ四天王までが限度だったみたいだな。
それ以降のへヴィなバンドには拒絶反応を示してるし。
2020/08/13(木) 06:34:13.98ID:cmHrUI1Y0
>>181
セパルトゥラを表紙にするのが嫌で編集長の座から降りたからなw
スラッシュ四天王はOKでセパルトゥラがダメなのがよく分からんが。
2020/08/13(木) 06:43:10.60ID:+2uKaPIF0
スラッシュ四天王も酒井的には無理してプッシュしてたんじゃね?
だけどパンテラで限界に達して、セパルトゥラでこれ以上無理って流れに…。
2020/08/13(木) 07:10:04.18ID:iSf+sf510
後追いからのイメージではセパルトゥラのルーツがメタルとして受け入れられん
って人がいるのは理解出来なくもない
しかし酒井氏が降りた頃はアライズやケイオスADのセパルトゥラと言われると
え?って感じでもある
2020/08/13(木) 07:36:46.21ID:vPRz9i7Q0
四天王はNWOBHMの影響を受けた人たちだから許容できたと思うよ
「短パンにラップ」のANTHRAXだって初期はIRON MAIDENの影響が強い
Voだってしっかり歌い上げるタイプだし
2020/08/13(木) 07:39:55.10ID:vPRz9i7Q0
SEPULTURAのマックスのときは「あーやっぱり24のガキなんて表紙にするんじゃなかったな、あんなに返品物喰らったの初めてだよ!」って悪態ついてた(笑)
2020/08/13(木) 09:12:11.44ID:x/YkQs9X0
白人至上主義だから南米人を下に見てたのでは
でも、酒井さんの好きなドイツは低い学歴が
多くて(教育制度による)、英語も訛ってたりと
充分田舎臭いのに
2020/08/13(木) 10:04:11.91ID:+2uKaPIF0
>>186
やっぱり酒井が嘆くだけ返品食らうって事は読者層も当時から結構保守的だったんだな。
そりゃニューメタルメタルコアを大きく取り上げたりするのは怖くてできんわな。
2020/08/13(木) 10:14:25.47ID:mr1OUKCs0
アンスラックスは初来日の時にスケボー持ってきた客がいて嫌いになったんじゃ
何か書いてた覚えがある
2020/08/13(木) 10:24:54.77ID:IKUXqJnf0
アホの客が死亡事故起こしたレインボーはいいのかって話だな
191名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2020/08/13(木) 12:54:54.88ID:KHP7IBVP0
アンスラックスの初来日は開演前にスケボー持ってきた客が何故か知らんがメタラー殴ってたんだよなあ。
2020/08/13(木) 13:45:37.66ID:YLUhHlW10
スラッシュメタルとスケボーは親和性があるんだからそれに文句を言われてもなあ。
2020/08/13(木) 19:41:15.82ID:vPRz9i7Q0
「SLAYERはNWOBHMの残り香たっぷりの1stが一番好き」って人もけっこういるしな
それも理解できる
194名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2020/08/13(木) 20:34:17.62ID:bghX1nJ20
別府って要らないな。コラムが老齢すぎる
2020/08/13(木) 21:11:16.45ID:nAgMpsuT0
>>194
老齢目線の批評してるのはいっぱいいるからいらんよなw
やっぱり大野と清家失ったのは痛いな。特に大野。
196名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2020/08/13(木) 21:19:10.75ID:ai/Mwg/M0
大野なんかいらねーよ
2020/08/13(木) 21:59:14.19ID:Yf1X9Bvb0
OH!NO〜!
2020/08/14(金) 01:18:17.64ID:5c8LSivR0
でも編集者皆同じ目線で語られてもなぁと思うんだよな。
2020/08/14(金) 06:26:12.01ID:/O9LV9js0
>>187
ドイツはリッチーが好きな国だから許せるんだろw
そんな理由でサッカーのドイツ代表も応援してるんだからな。
2020/08/14(金) 06:30:56.14ID:/O9LV9js0
ドイツで思い出したがB級ジャーマンのHEAVENS GATEを表紙にした時どうだったんだって話だわ。
俺は表紙になるまでバンドの存在すら知らなかったわw
SEPULTURAはビルボードのトップ40にチャートインする位人気があったってのに。
やはり酒井特有のメタル白人至上主義かね?
2020/08/14(金) 07:30:21.30ID:a7R/pBN80
50のおっさんなんだが、LAメタルとかメロハーなやつよりはジャーマンメタルやスラッシュが好きなんで
ヘブゲもセパも普通に聴いてたわ
2020/08/14(金) 08:41:05.57ID:UsnqaMZZ0
HEAVENS GATEの表紙の件だけど、あれを表紙にしたのは失敗したって酒井本人がHMシンジケートで言ってたよ
2020/08/14(金) 10:02:17.00ID:ahRY/Stu0
スレイヤーのReign in Bloodは確かに名盤だけど「これがダメならスラッシュメタルは聴くな」は暴論だと思う
このへん「レインボーRISINGがだめならハードロック聴くな」と同じ感覚だなと
2020/08/14(金) 10:34:48.14ID:MW/9cRnC0
今のミスターバングルってスコットイアンとデイヴロンバードがメンバーなんだな
2020/08/14(金) 11:00:09.32ID:5c8LSivR0
>>203
ディオの歌が苦手のメタラーって意外にいると思うんだよなぁ。粘着質でもったりした感じで。
そういうと発狂する人多いかもしれんが。
2020/08/14(金) 11:05:35.72ID:HL5sdT+V0
メタリカ、80年代のグラム・メタル・バンドに対する想いを吐露。「俺たちは女に見せかけるにはブサイクすぎた」
https://news.yahoo.co.jp/articles/04741cf61341f9a0ff1729c00819ebce9314d912
2020/08/14(金) 12:06:31.40ID:LGXLYxSv0
>>205
ハマってる曲はメチャメチャいいけどあんまりないよなあという

レインボーではタロットウーマンくらいかな

まあ少数派なのはわかってるけどね

サブスクの時代になってエルフを聴いたら良くて

昔はCD買える枚数も限られてたし、
B!が聞かなくてもよいものって言ったら素直に
切り捨ててたけど、せっかくこういう時代になったんだから
いろいろ聴いてみるべきだなあと思った次第
2020/08/14(金) 12:14:07.46ID:QnQ677NS0
>>205
アクが強いからこその理想みたいな部分あるからねぇ
イアンギランの方が聞きやすいって人も多いだろうね
2020/08/14(金) 12:46:07.37ID:/Ow9MOC90
https://i.imgur.com/wuKjum8.jpg
2020/08/14(金) 12:48:41.56ID:/Ow9MOC90
https://i.imgur.com/yJhd83G.jpg
2020/08/14(金) 12:57:41.85ID:HPK558W10
>>203
日本は、頭が固い老害メタラーが多いから
若いファンを取り込めない
老害メタラーは大概ブサイクで貧乏ったらしくて
若者が憧れる要素が一つもない
2020/08/14(金) 13:11:22.82ID:FJ66jjmT0
今月のペインキラー30周年企画。
当時レビューで大絶賛していた酒井と「こんなのになっちゃったんだ〜って思った」と発売当時に失望したとHMシンジケートで言ってた広瀬。
今月号は言い訳がましさMAXですな。
2020/08/14(金) 13:35:20.25ID:/O9LV9js0
最近多いアルバム何十周年企画とか完全にオッサン向けの企画だもんな。
今のBURRNを若者が読んではいけない事は無いんだけどこんなの読んで面白いと思えるのは相当マニアックな感性の若者しかおらんだろ。
2020/08/14(金) 20:30:48.07ID:4OLdhFaE0
雑誌読む自体オッサンの行為
2020/08/14(金) 20:54:01.11ID:LGXLYxSv0
わしら現老害が若かった頃と比べると古いものへのアクセスもはるかに容易だから我々老害が想像する古いものに興味もつ若いもの像と実際のそれにはかなりの乖離はあるだろうなと思うけど、それとバーン老害との関連はわかりません
216名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2020/08/14(金) 23:58:05.59ID:J6/NQKOq0
若者の気持ちは全くわからない
もうダメだ
2020/08/15(土) 00:33:04.40ID:x2wWCpj/0
でもアタマの中は中学生なんだよね
2020/08/15(土) 03:53:10.29ID:zjF0EhSp0
>>214
でも若者向けの雑誌だって今も生き残ってるのはあるから一概にそうとは言い切れない。
ただ洋楽ロックを聴く習慣が今の若者にはないから雑誌のターゲットにはしないんだろ。
219名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2020/08/15(土) 08:31:28.58ID:PlFcp6Og0
50になっても頭の中は中学生だよな
大人ってそんなもんなんだな
2020/08/15(土) 09:52:26.13ID:MO08OMkZ0
このスレ、ワカモノガーワカモノガーってよく言うけど、若者にバーン読んでほしいの?
若者向けの雑誌に転換してほしいの?
どのみち日本の若者層は圧倒的に邦楽偏重だし、その邦楽もロックなんて聴いてる人はごくごく少数派なのに、
若者向けの雑誌への転換なんてハイリスクすぎて、普通の会社ならゴーサインは出せないでしょ。
中高年向けの雑誌でいいんだよ。
221名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2020/08/15(土) 11:27:00.23ID:PlFcp6Og0
我々老害の娯楽だからねー、若者は来なくてもいいよ
2020/08/15(土) 12:04:09.98ID:cMOuJiaC0
【音楽】ロジャー・グローヴァー「テクノロジーが躍進し、音楽は娯楽の1つになってしまった」 #Heavy 【ディープ・パープル】 [少考さん★]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1597457848/

「全盛期もしくはヴィニール盤の時代、60年代、70年代には重要なものが2つあった。1つは音楽で、もう1つはスポーツだ。
その2つがとても重要になったのは、言うなれば、それらが貧乏から抜け出す唯一の手段だったからだ。
ミュージシャンかスポーツ選手になれたら、自分を高め、成功できるかもしれないって希望があった。
でも、それ以降、テクノロジーが躍進し、音楽はたくさんある娯楽の1つになってしまった。重要性が薄まった。
50年代や60年代、音楽は宗教のようだった。人々はミュージシャンを信奉していた。いま、そういうことはない。
セレブリティ、素早い成功、名声が全てだ。僕らはそういうものに興味がない。僕らが常に興味を持つのは音楽だけだ。
僕らはそういう時代遅れの人間なんだろう」
2020/08/15(土) 13:32:13.53ID:U8G7DvhZ0
>>220
違うよ。BURRNの時代錯誤ぶりを嘲笑ってるんだよw
2020/08/15(土) 13:34:19.52ID:7u2vwZyT0
>>222
ヴィニール盤がヴィニー・ポールに見えてしまった
225名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2020/08/15(土) 13:39:38.51ID:B+6m9CnP0
>>223
紙媒体しかない時点で時代錯誤
ゴミ増やしてるだけ
2020/08/15(土) 13:46:42.53ID:7u2vwZyT0
清家が抜けたBURRNに新しい物を求めるのは間違いなんだよ
シルバー向けメタル雑誌として余生を過ごせば良いのさ
2020/08/15(土) 13:58:27.22ID:kB+9QQ6x0
出版業がどうにも立ち行かなくなったらメタル高齢者向けの介護施設始めたらいいんじゃない?
2020/08/15(土) 17:12:22.01ID:Lx7NXTVX0
>>223
今のバーンに掲載されてる殆どのバンドが世界基準ではクラシックロックやメタルにカテゴライズされるのに未だに自称「世界で最もヘヴィなヘヴィメタル雑誌」を名乗ってるからなw
元読者やアンチに色々言われるのはバーンの側に原因があると思うわ。
2020/08/15(土) 18:01:14.19ID:U8G7DvhZ0
>>228
クラシックメタルマガジンと名乗れとは言わないけどさ。いい加減THE WORLD'S HEAVIEST〜のキャッチコピーは辞めた方が良いんじゃね?と思うけどね。
今のBURRNなんて全然ヘヴィじゃないんだしw
2020/08/15(土) 18:29:19.65ID:x2wWCpj/0
レインボーやアクセプトがヘヴィだと思ってる所が可愛いんだよな
2020/08/15(土) 20:19:36.82ID:U8G7DvhZ0
>>230
BURRN読者のジイさん達が若い頃はレインボーもアクセプトも十分ヘヴィだったけどね。
90年代以降のヘヴィミュージックについて行けなくなった層に今もBURRNは需要があるんだろ。
2020/08/15(土) 20:22:46.45ID:7u2vwZyT0
何を指してヘヴィと感じるかは人それぞれだが
ロニー期のレインボーもアクセプトも重苦しい曲が多かったし後続のメタルバンドにも影響は与えてる
2020/08/15(土) 21:46:40.11ID:MO08OMkZ0
レインボーはともかく、アクセプトってまだ第一線でやってるのになんで馬鹿にされてるの?
日本ではオワコンかもしれんけど、欧州ではドイツチャートで連続1位をはじめ各国で売れてるし第二次黄金期でしょ。
2020/08/15(土) 21:49:40.41ID:15oI4gkp0
アクセプトを聞いてヘヴィでないとか
そりゃそっちが聞く耳ないんでないか?
2020/08/15(土) 21:52:03.08ID:7u2vwZyT0
>>233
レインボーでもスターゲイザーみたいなヘヴィな曲も軽いって否定するのは流石に無理がある
2020/08/15(土) 22:17:33.13ID:U8G7DvhZ0
>>232
そりゃ70年代だったらレインボーだって十分ヘヴィでしょw
でも2020年基準だとどうなの?って話だよ。
2020/08/15(土) 22:29:17.12ID:Lx7NXTVX0
別にレインボーはヘヴィさで売ってた訳じゃないんだから反論しなくても良いのに。
スラッシュ四天王も今聴いたらそれほどヘヴィじゃないしメタルが後の時代の方がヘヴィになるのは仕方ない事でしょ。
2020/08/15(土) 23:03:13.42ID:MO08OMkZ0
バーンの推すメタルはヘヴィじゃない、もっとヘヴィなバンドあるのに取り上げないなら、
WORLD'S HEAVIEST〜の看板下げろっていうなら、その推すべきヘヴィなバンドを挙げてもらわないとね。

個人的にはディスターブド、ブレイキングベンジャミン、デフトーンズ、コード・オレンジあたりが
メタリカ、メガデス、アチエネ、チルボドとかよりヘヴィさで圧倒しているとは思えないが・・・。
(個人的にはデフトーンズは割と好きですが)
2020/08/15(土) 23:19:11.55ID:15oI4gkp0
実際問題重いか軽いかより
乾いた音質か甘いメロディ
ストイックな連打か気怠い雰囲気
振り切れたボーカルか観客との同調
ファッショナブルかアーティスティック
それぞれのメタルとはと求めるバランスが人によって違い過ぎる
2020/08/15(土) 23:51:47.22ID:7u2vwZyT0
>>237
機材やレコーディング技術の進歩の話してるのなら場違いだぞ
2020/08/16(日) 01:04:40.37ID:WWtQD6RK0
シンコーも今は丁度お盆休みなのかなあ?
2020/08/16(日) 01:08:17.90ID:8KugQv9d0
シャインダウンも初期はサウンドガーデンあたりに影響受けたような感じだったけど、
近作はかなりマイルドになってるし、ゴ^ーストだって70年代HRの焼き直し的な感じでしょ。
BMTHもデスコア時代はともかく今はヘヴィでもメタルでもないし、
クラシックメタルに代わってどのバンド達を推せって言うのか意見を聞きたいわ。
243名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2020/08/16(日) 07:15:40.66ID:pu8oibbm0
メタル聴いてるやつらが全員死ねば世の中が平和になるのにな
2020/08/16(日) 13:14:32.49ID:w1XgQACg0
>>242
今欧米で主流のバンド
SLIPKNOT、SYSYEM OF A DOWN、TOOL、KOЯN、DEFTONES、LINKIN PARK、RAGE AGAINST TE MACHIE
2020/08/16(日) 13:18:23.24ID:l3QEbEZM0
>>244
まあバーンには全く期待してないから他の雑誌に期待したいわ。
2020/08/16(日) 13:27:16.05ID:YQVofvrC0
>>244
皆90年代からやってるバンドばっかじゃん。彼等もクラシックロックでしょ。
しかもリンキンは休止中だし、RATMなんて今年久々に再始動しようとしてたくらい現役感ないじゃん。
2020/08/16(日) 16:23:14.32ID:qA6AFgya0
>>246
ニューメタル勢をクラシックロックに分類したらクラシックロック好きのジイさんからもニューメタルのファンからも一緒にするな!と怒られるぞw
特にBURRN読者とか未だにニューメタルに拒絶反応があるのが多いんだし。
2020/08/16(日) 18:42:29.14ID:YQVofvrC0
でもクラシックメタルばっか載せるなって言ってる割には、
代わりに載せろっていうバンド>>244が皆20年選手ばかりってのがねぇ。
この辺のバンドなら昔からクラシックメタルと並行して聴く(聴いてた)し、目新しさがないなぁ。
それだけロックが演者もファンも高齢化したジャンルなのかもしれんけど・・・。
2020/08/16(日) 18:43:10.93ID:vGv2IkOa0
ヌーメタ音圧はいいんだけどいちいち曲がトロいのが気に入らない
ちまちま速い曲入れてるPANTERA見習え
2020/08/16(日) 20:44:06.95ID:2Xf36o220
>>244
10代の頃はその辺受け入れられなかったバンドが多い
30過ぎたら逆にほぼ聞くようになれたけど
もう若くも無いんだよねぇ…
2020/08/16(日) 20:53:53.83ID:qA6AFgya0
>>248
もうこの手のジャンルで有望な若手が中々出てこないから仕方ない。
それでも今売れてる主流のバンドには違いないしルックス的にも還暦過ぎたジジイよかマシだろw
2020/08/16(日) 22:00:13.93ID:0D9Ru/2c0
>>251
まぁ確かに。
クラシックメタルは今でも好きだけど、引退迫ってる人達多いし、
もうちょっと下の世代も大きく取り上げた方がいいわな。
ただ、>>244のバンドは日本でも非メタラーからもある程度支持されているから、
他に先に挙げたシャインダウン、ゴーストや、あとブレイキングベンジャミンやスリーデイズグレース、コード・オレンジとか、
日本のどの洋楽誌でも扱い悪いへヴィ系ももうちょっと取り上げてほしい。
2020/08/17(月) 06:31:12.98ID:RFjrtfa20
おばさん編集者たちが、声も出てない皺シワの
LAメタルをやたらゴリ押しするから古臭い雑誌になった
個人の同人誌でやっていれば良いのに
254名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2020/08/17(月) 08:00:39.69ID:br8stQJZ0
このスレのやつのブログがとにかくつまらない
2020/08/17(月) 09:48:45.66ID:TdLk8Rfs0
>>242
Avenged Sevenfold
Alter Bridge
Disturbed
Godsmack
Five Finger Death Punch

正統派メタル(プリースト、メイデン、メタリカ)を受け継ぐバンド
A7XとABには現代を代表するギターヒーローがいる
2020/08/17(月) 10:03:00.27ID:TdLk8Rfs0
>A7XとABには現代を代表するギターヒーローがいる

英ギター雑誌Total Guitarの読者が選ぶ「史上最高のギタリスト100選」 フルリスト公開
http://amass.jp/136564/

■The best metal guitarists of all time
1. Tony Iommi
2. Dimebag Darrell
3. Randy Rhoads
4. James Hetfield
5. Mark Tremonti
6. Dave Mustaine
7. Zakk Wylde
8. Adrian Smith
9. Synyster Gates
10. Glenn Tipton & KK Downing

Ultimate Guitar2010年代ギターソロ投票でもトレモンティが1位2位。シニスターが4位
https://www.ultimate-guitar.com/articles/features/top_20_guitar_solos_of_2010s-100145
2020/08/17(月) 18:43:11.40ID:dwBUdLTw0
エイドリアンスミスってアイアン・メイデン以外でもいるん?
2020/08/17(月) 22:25:39.21ID:br8stQJZ0
つまんねえなそれ
2020/08/17(月) 22:33:34.18ID:coXuL9wM0
>>256
これ見るとクラシックロック偏重は日本に限らず世界的なんだなって思う。
2020/08/17(月) 22:47:31.28ID:bE2/SGqq0
リトル・エンジェルスにブルース・ディッキンソンならいる(いた)
261名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2020/08/17(月) 22:55:17.07ID:+JdhN6GO0
tremontiはクラシックメタル好きな人に聴いて欲しいな
2020/08/17(月) 23:07:46.86ID:CxCFSC6x0
トレモンティの魅力はギルモア的な泣きのギター
2020/08/18(火) 00:19:55.43ID:UH1xNzNd0
>>259
単にギターヒーローを求める時代じゃ無くなったという事だろ。
クラシックロックもニューメタルも売れてる欧米とクラシックロックしか売れない日本じゃ違うわ。
2020/08/18(火) 00:38:58.81ID:BudzQIj30
つまらないボケだな
265名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2020/08/18(火) 07:27:00.99ID:zqvTL7e30
2015頃からheavy系の新しいサブジャンル発生のムーブメント起きてない。ポストスラッジが最後か?

新しいサブジャンル発生を受け入れる機会が若い世代取り込み機会なのに
それがどうやらheavy系音楽ではもう発生しないぽい。

もう死ぬしかない。
ていうのは揶揄でなく、俺やお前らみたいな旧世代ジジイが死ぬしか
若い人がheavy音楽に流入する事はないだろう。
2020/08/18(火) 09:51:54.19ID:AYOnNV1C0
今のウケてるヘヴィ系音楽ってどれもこれもミドル〜スローテンポの曲しか無いのを見てると
メロスピやスラッシュメタルみたいな速い曲ってのがすでにもう中高年向けなのかなと思ってしまう
2020/08/18(火) 09:56:53.67ID:xDskgKvG0
インストプログレメタルのポリフィアの現時点での新作はギターが歪んでないけど、アレも現代的なメタルのカテゴリーなの?
2020/08/18(火) 21:28:16.76ID:d0UzIQBc0
>>266
海外はそうかもしれんが、邦楽のバンド系は疾走まではいかなくても縦ノリ曲多いイメージ。というか縦ノリ曲無いとウケない。
メタルでもスラッシュメタル、メロスピ、ジャーマンメタル、メロデスとか速い曲多いバンドの方が昔からウケていたし、
結局欧米と日本じゃ気質が違うんだよ。、
2020/08/18(火) 22:04:19.60ID:AXtjZOEg0
欧州のバンドも意外と疾走曲ないな
パワーメタルにしてもシンフォニックメタルにしてもミドルテンポ中心

上記よりはアメリカのメタルコアやポストハードコアの方が疾走曲は遥かに多いのに
日本で売れなかったのは、バーンが欧州志向アメリカ軽視の姿勢だからか
2020/08/19(水) 19:50:06.83ID:BL5RVoxQ0
>>269
ニューメタルやメタルコアが好きなの大野位だったからな。あとは古臭いのが好きな編集者ばかり。
2020/08/19(水) 19:56:52.83ID:V0qTbUN70
>>169
ぶっちゃけ広瀬以外の今のBURRN編集部の連中はメタルシーンの為とか読者の為じゃなく自分の食いぶちが無くなると困るから継続させてるんだろ。
自分達の得意なクラシックなメタルでメシが食えるのなんてBURRNしかなろうし。
2020/08/19(水) 20:15:32.74ID:JAmeUWic0
>>271
奥村裕司なんかも古臭いメタルだけで食えてるし
藤木や奥野も食っていけるんじゃないかな
前田は難しいだろうが
2020/08/19(水) 21:45:20.81ID:NvN8RlT10
広瀬も落語じゃ食っていけないだろ
2020/08/19(水) 22:28:48.36ID:Eg2U0lql0
>>272
いや、バーンが無くなったらフリーのライターは仕事の取り合いで厳しくなると思うわ。
只でさえ年々クラシックメタルの需要は減ってるんだし。
だから殆どの編集部の連中は酒井みたくシンコーの別部署でメタルと関係ない仕事に就くんじゃね?
2020/08/19(水) 22:35:07.11ID:GyjjEO7X0
>>273
広瀬は落語の方で食えてるからメタルから離れたくて仕方がない
2020/08/20(木) 08:15:50.12ID:ndxLaOJO0
メタルから離れたらガールズメタルとの接点がなくなるのに?
2020/08/20(木) 12:08:47.00ID:6WZpXSKe0
ニューメタ勢扱うより
ガールズメタルのページ増やした方が効果的ってことだったんかな
2020/08/20(木) 12:24:34.10ID:Y09jAltQ0
>>277
今となってはそうかも。
今や日本における洋楽は不人気というか、マニア以外には完全に無いものとされている感じだから、
邦楽取り上げる方がまだ読者拾えるんだろうね。
あとニューメタル勢取り扱うのは今更感あるし、20年前にシーン席巻してる頃にファンだった人が、
今更バーン読むとは思えないしね。
279名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2020/08/20(木) 18:53:16.54ID:fFoASzm90
別府が書いてるジャパメタも邦楽でいいよな!

意識高い若者、清家はゴミみたいなジャパメタ聴いて編集長にペコる別府を軽蔑して
2020/08/20(木) 19:37:09.89ID:/P9uPXnj0
>>279
清家はジャパメタも普通に好きみたいだからそれはない
281名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2020/08/21(金) 07:52:20.73ID:jkVAc/7m0
広瀬からしてみれば清家は雑用でコキ使える上に資料室でオマンコできる便利な第二の幅みたいに
育てたかったんだろうな

こうなったら別府をブラックにコキ使ってウサ
はらせ
2020/08/21(金) 08:03:09.16ID:W4cyJkY00
【野球】オリックス・西村監督が辞任 中嶋2軍監督が代行 今季16勝33敗4分け、最下位低迷 ★2 [鉄チーズ烏★]
https://hayabusa9.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1597960040/
283名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2020/08/21(金) 19:46:25.82ID:KR+2v0SS0
>>281

おい、お前。 僕は弱虫なしょんべん垂れです。 こんな場に出て来るような人間じゃありません。 すみませんでした、 っつって土下座してあやまれ、うんこ! てめーなんてその程度なんだよ、カース。
284名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2020/08/21(金) 20:15:55.76ID:jkVAc/7m0
別府さんすいません
だいご
285名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2020/08/21(金) 20:34:31.96ID:KR+2v0SS0
>>284

何、逃げようとしてんの、お前? 土下座して泣きながらすみませんでしたって言うんだよ? 簡単な事だろ?

それ言わない限り、こいつのネタ持って
色んなとこで言うかもな? てめーのこの貧相なネタ?
2020/08/22(土) 06:46:07.95ID:ebSksLRS0
酒井氏に風貌が似てたフランキーバネリ亡くなったね。
287名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2020/08/22(土) 10:47:36.64ID:RL3uIbyA0
別府って剛竜馬に似てるな
マインドも同じだろ
愚直キャラってウゼー
2020/08/22(土) 11:03:42.18ID:9V1oAKaT0
前田も実はただの「イカつい曲が好きな自分が好きなポーザー」丸出しだったし
2020/08/22(土) 16:53:07.74ID:zJ/PSZYw0
昔からジャンル横断的に聞いてるけど、ジャズが他ジャンルを巻き込みながら活性化していて20代のミュージシャンの新譜やライブがいつも楽しくて堪らないのに、メタルの若いミュージシャンはさっぱりわかならい。たまに書店でB!をみたら表紙が80年代のデビカバでドン引き。

メタルは、若くて面白いミュージシャンが少ないのか?
そもそも20代でメタルが好きな奴はいないか、よほどの変わり者か、そんな感じなのか?
2020/08/22(土) 17:36:25.04ID:oMhVcT8e0
20年前の若者だがまぁ変わり者扱い間違いないよな
2020/08/22(土) 17:46:25.10ID:zJ/PSZYw0
ジャパンメタだとlight bringerってバンドがあって、5-6年前にライブ見たが、客席の90%がメガネの中年メタラーで、ミュージシャンと同年代のファンが殆どいなかった。これが現実か、と悟った記憶がある

それにしてもB!の表紙って酷くね?デビカバ、それも30年以上前の写真ってさ。散々語り尽くされるのかも知れんが..
2020/08/22(土) 17:46:41.23ID:zJ/PSZYw0
ジャパメタ..
2020/08/22(土) 18:19:56.04ID:QZtYl2wy0
>>289
若者でもある程度聴くのはいるけど今の時代はマイノリティだよな。
もうメタルはかつてのロカビリーやジャズ、フュージョン、プログレみたいにマニアックなジャンルになりつつあるだろ。
2020/08/22(土) 19:05:01.55ID:zJ/PSZYw0
メタルは80年代の一時的な流行歌で、ファンの高齢化とともに廃れゆく運命なんだろうな、少なくとも日本では。

>293
今やジャズはメジャーだよ
King Gnuを筆頭にジャズ系ポップス大人気で、ジャズは若いミュージシャンの共通語になってる。
メタルの若い世代への影響力はゼロだよなぁ
2020/08/22(土) 19:11:30.77ID:uB5cpxFM0
アニソンに影響与えとる
2020/08/22(土) 21:31:05.25ID:NArnkmdd0
>>264
2020/08/23(日) 09:21:20.96ID:CeiQEVas0
宇宙刑事ギャバンはメタルだな
2020/08/23(日) 10:25:42.31ID:e6kZGr290
>>294
まあその時代に流行った音楽のジャンルはいうのはあるからな。
日本よりはまだ人気がある欧米でも80年代の全盛期と比べたら人気は落ちるだろうよ。
2020/08/23(日) 11:17:26.82ID:wpU3oCXz0
日本の影響力のあるテレビやマスコミのメタルの認識が悪い意味で80年代で止まってるから日本でメタルが他の先進国みたいに活性化する事はあと30年はかかる
2020/08/23(日) 12:01:09.62ID:qWAStO4t0
しないから
2020/08/23(日) 12:27:46.83ID:iIRw+jsm0
他の先進国では活性化してるのか
2020/08/23(日) 12:36:19.38ID:HSMlnhiY0
今週の全米シングルチャート1位の曲
メタルは復活しないな
https://youtu.be/hsm4poTWjMs
2020/08/23(日) 12:43:40.50ID:m4SwqU+j0
>>299
今の80年代マンセーのメタル関係者が全員引退しないと無理だろうな。未だに悪い意味で影響力があるから。
ただ30年後メタルが世界的に完全に廃れてる可能性も大だけど。
2020/08/23(日) 12:54:35.45ID:wpU3oCXz0
>>303
メタル関係者も政則含めて過去の栄光引きずってるけど
それとは違う意味で一般のテレビ局やマスコミなんかはメタルなんて未だに初期聖飢魔IIとXのヘビメタで感性止まってるから(音楽性というよりルックス)
思考が停止してるメディアの大御所が世代交代で引退するか死なない限りメタルに対する偏見なんて無くならないって意味で30年と言っただけ

確かに30年後には世界的にメタルが死んでる可能性も否定は出来ないが今の日本は流行のサイクルが欧米より10年くらい遅れてるからどうなるかは分からん
2020/08/23(日) 13:03:26.57ID:tgSDIdzA0
関ジャムの古田新太がヘビメタと呼ぶのは
敢えて周りに合わせてるのかな?
だとしたら大人な対応w
306名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2020/08/23(日) 17:06:11.34ID:wpU3oCXz0
一般的な日本人が持つメタルのイメージ

主食は生肉と酒
ヤンキーが多い
和食を食っただけで笑われる
ステージでいつも火を吹く
悪魔と地獄のことを歌う
演奏がメチャクチャで叫んでるだけ
派手な化粧をして身体中に刺がある
チャリティーに無縁
2020/08/23(日) 17:41:15.31ID:rMX3ltHl0
それって80年代で思考止まってね?
今なら
やかましい音楽wとか
今時ヘビメタ?wとか
コスプレ、仮装、ポーザー?とか
ダサすぎ!wとか
こじらせてそーwとか
その程度の底辺扱いだと思う
2020/08/23(日) 17:53:03.96ID:qWAStO4t0
うるさくて、色々尖ってて、頭悪くて、臭くて、、イロモノだな
2020/08/23(日) 18:32:06.35ID:m4SwqU+j0
今の若者はヘヴィメタルはおろかヘビメタと言われても何の事か分からないのが多いと思う。
80年代のバラエティのヘビメタを想像するのは40代以上だろ。
2020/08/23(日) 18:52:49.97ID:wpU3oCXz0
>>309
30歳以上はDMCのイメージ
それ以下の年代はバラエティ番組で芸人のコントで出て来る安っぽいバンドマン役を見てメタルはああなんだ?ってイメージを持ってる
2020/08/23(日) 19:00:23.75ID:lQPFApFt0
メタラーがバンドロゴのTシャツ着るのって
アニヲタが推しキャラのTシャツ着るのに
近い感覚で見られているらしいよ
初めてそれを聞いた時、恐ろしくなった
オレたちはまあカッコいいと思って着てたワケだから
2020/08/23(日) 19:26:55.80ID:wpU3oCXz0
>>311
メタラーがスギちゃんみたいな袖無しGジャンにバンドロゴのパッチを着けまくるのと同じで
最近のアニヲタはキャラクターの缶バッジをTシャツやショルダーバックに着けまくってる
似た者同士だから仲良くすべきだよね
2020/08/23(日) 20:01:05.47ID:59dEtxn50
>>306
全然違う
メタルのイメージといえば

老害
キモイ
ヲタ
ウザイ
童貞
自分が過激だと思ってる
低偏差値
2020/08/23(日) 20:23:31.38ID:+S1ntCGS0
>>313
助六か
2020/08/23(日) 20:24:42.92ID:wpU3oCXz0
>>313
それはただの同族嫌悪
2020/08/23(日) 21:42:38.41ID:e6kZGr290
>>304
30年後なんて音楽の在り方が今とは全然変わってそうだわ。CDは完全に無くなってネット配信時代遅れになってそうだわ。
そんな中でメタルやロックは生き残れるのかねえ?
2020/08/23(日) 23:57:50.81ID:KyFVhSlx0
昨年開催し、大きな話題を呼んだハード・ロック/ヘヴィ・メタルの第一人者:伊藤政則氏によるトーク・イベント『政則 十番勝負』が今年は有料動画配信での開催!
『政則 十番勝負2020』 開催概要
■開催日程
PART 1:2020年9月4(金)〜8(火)
PART 2:2020年9月18(金)〜22(火・祝)
■動画配信視聴チケット
販売開始日時:2020/08/22(土)10:00AM〜
価格:2,000円(税込)
※決済方法は「クレジットカード払い」または「コンビニ払い」となります。
※申し訳ありませんが、まとめ買いは不可となります。
■日程/出演者
PART 1 : 2020/9/4(金)〜9/8(火)
9/4(金) START/19:30- day1「不屈のANTHEM魂」 ANTHEM:柴田直人、森川之雄、坂本英三
9/5(土) START/18:00- day2「青森vs岩手」 人間椅子:鈴木研一
9/6(日) START/18:00- day3「プログレと小説」 伊東潤(作家)
9/7(月) START/19:30- day4「NWOBHMの殉教者」 OUTRAGE: 丹下眞也、阿部洋介
9/8(火) START/19:30- day5「夢のパーソナリティー対決」 クリス・ペプラー(TV・ラジオ パーソナリティー)
PART 2 : 9/18(金)〜9/22(火・祝)
9/18(金) START/19:30- day6「(どっちがどっち)双子対決」 みうらじゅん(イラストレーターなど)
9/19(土) START/18:00- day7「世界はボクらを待っている」 LOUDNESS:二井原実、山下昌良
9/20(日) START/18:00- day8「ラジオと音楽の未来」 湯川れい子(音楽評論家・作詞家)
9/21(月・祝) START/18:00- day9「メタル愛・最強決定戦」 武蔵(元K-1ファイター)
9/22(火・祝) START/18:00- day10「五芒星の野望」 LOVEBITES

※各日とも、イベント当日の23:59までご購入が可能です。
例:9/4(金)の回が21:00に生放送が終了したとしても、23:59までご購入が可能です。
9/5(土)00:00を過ぎるとご購入が不可となります。
※イベント翌日から丸3日間、アーカイヴ視聴が可能です。
例:9/4(金)の回は、9/7(月)23:59までご視聴可能
2020/08/24(月) 00:38:48.25ID:tg79zWAa0
なんでメタルの話なんかしてんだよ?
2020/08/24(月) 01:16:51.56ID:y90B6TUh0
>>82
珍しくB!が若手を表紙にしたら
「本国でも相手にされてない連中なんか表紙にすするな」
っていちゃもんつけたんだっけ

年寄りしか表紙にしない口実作っちゃったじゃないか
2020/08/24(月) 01:50:58.91ID:y90B6TUh0
>>205
メタラーじゃないけどある評論家(誰かは忘れた)が
ディオサバス批判して、広瀬が切れてなかったっけ
321名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2020/08/24(月) 03:25:29.91ID:aW4DQVT/0
>>320
小野島大
2020/08/24(月) 04:29:01.66ID:VO28JNa00
広瀬さんは酒井をどう思っているんだろう。
2020/08/24(月) 10:45:18.54ID:SLFY6IT+0
>>317
みうらじゅんは見たい
2020/08/24(月) 10:58:47.23ID:H1Q3sy390
政則も酒井とは私生活とかでも絡まなくなったんかね?
2020/08/24(月) 12:49:53.18ID:KihZQfae0
最近の様子が全くわからないのだが、マストドンとかラムオブゴッドなんかは載るの?
2020/08/24(月) 13:42:30.42ID:D98qQl0C0
>>324
伊藤は酒井を捨てた。自分の保身のために。
悲しいね。そういうことを出来るんだから。
2020/08/24(月) 13:58:28.52ID:ZoBdhKIP0
>>325
あんまり載らない。フェスとかのライブレポートくらい。
マストドンは1stの頃は広瀬が結構推してた記憶があるが、その後はさっぱり…。
両バンドともUSヘヴィ系では売れてる方なんだけどね。
328名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2020/08/24(月) 20:04:13.39ID:iOIlJQ1M0
日本のバンド載せても
いまさら、て感じ
暗黒時代に扱われなかった老バンドばかり
白黒ページに載せてもシーンには
何も起きない
若手は?
2020/08/25(火) 00:10:04.94ID:DP83qjIl0
>>327
世界で最もへヴィな雑誌を自称するならこの2つのバンドやKILLSWITCH ENGAGE、All That Remains
とかをもっと推すべきだと思うんだがねえ。もう今やジイさん向けの雑誌だから仕方ないか。
2020/08/25(火) 00:23:17.51ID:nykTE9H20
正直もうここからはミュージシャンの訃報しか見るトコ無いんじゃないかって感じするわ>BURRN
2020/08/25(火) 08:11:08.32ID:Lh7XfyKy0
>>330
ベテラン中心だから先細りしていくのは目に見えてるからな。バーンもあとどの位持つのやら。
2020/08/25(火) 16:05:47.55ID:7DWRfe5u0
老人ホームの談話室に、囲碁将棋雑誌の横に置かれるようになるだろう
2020/08/25(火) 16:06:30.75ID:7DWRfe5u0
ニュースはミュージシャンの病気療養、訃報
2020/08/25(火) 18:05:07.69ID:l38iZ9ZH0
リッチーが生きてる限りは続けるんかいね
335名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2020/08/25(火) 19:16:07.46ID:alih1WoM0
伊藤政則が死んだ時に大きな転換点が来ると
思う。

いくらメタラーがジジイとは言え
大概のメタラーより先に伊藤は先に死ぬ
2020/08/25(火) 19:30:26.19ID:GqYI+SBA0
立ち読みしても気になる頁は、ニュース記事(再結成、解散、訃報)と編集後記くらいになった
清家の入社と退社も編集後記で知ったし、あと編集後記の藤木はコロナ以降毎月ずっと安倍と小池を叩いてるな
337名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2020/08/25(火) 19:59:09.13ID:OmgkkSWw0
藤木さんが正しい
2020/08/25(火) 20:02:32.00ID:9udo8aYv0
>>333
本当にそうだね
好きなバンドのニュースがやっと出てきたと思ったら訃報、解散、逮捕
こんなんばっか
2020/08/25(火) 20:19:22.97ID:AxKzgASr0
メタルはこの10年殆ど聞いてないけど、たまに情報欲しくて、ぶるるん!立ち読みしようとしたら、表紙が80年代のデビカバとかモトリーで、読まずに退散。
何で今の写真を使わない?遺影用か?
2020/08/25(火) 21:12:19.17ID:CMJJwQUQ0
十数年購読してたが
買わなくなって2ヶ月
意外と何も変わらないものだ
気が向いたらバックナンバー漁るさ
2020/08/25(火) 23:34:54.65ID:+ozS/rxs0
>>320
確か、'91〜'92年頃だったかな?
レコード・コレクターズでサバス特集やった時に原稿を書いたのが小野島で、
オジー脱退後のサバスを「大同小異の様式メタル」とか、碌に聴いていないのに書いたんだよね
2020/08/26(水) 02:43:32.19ID:v6Kg+0NO0
>>341
まあでもあながち間違ってない評価だしなぁ。バーンはディオやマーティンのサバスを過大評価し過ぎだとは思う。
特にマーティンサバスなんて時代遅れ感はんぱなかったし。
2020/08/26(水) 05:24:27.54ID:nnysur6m0
>>341
小野島は知ったかぶりが酷いし、音楽について全く考察出来ないからな
2020/08/26(水) 06:01:07.95ID:pHop3snQ0
時代遅れっていう批判はなんか違う
2020/08/26(水) 07:50:48.43ID:BVbsDV6a0
そういえば、和田誠もオジー期以降のサバスを批判してたな 
メタルギアか何かで、サバスがレインボーの真似しなきゃならんのかって
2020/08/26(水) 08:08:13.98ID:7EvjKTyZ0
ロニー期じゃないの?
2020/08/26(水) 08:19:19.65ID:3WAqMU800
>>342
歴代編集長が揃って様式美命笑だったから仕方ないわ。今やその様式美メタルも瀕死の状態だけど。
2020/08/26(水) 08:41:27.58ID:mweY25J+0
ロニーもサバスも偉大だし好きだが、それってお爺ちゃんの戦争体験を語るレベルの昔話

昔話もいいが、現在も語らないとな
2020/08/26(水) 08:48:15.19ID:h46tHGEU0
様式美メタルとネオクラって区別がつかない
というか日本のメディアの取り上げ方が様式美=ネオクラって感じだから余計に区別がつかない
2020/08/26(水) 09:47:50.18ID:Ixn4ndTC0
物好きな若い連中が時々NWOBHMみたいなバンドやってるのは見かけるけど
様式美やってるのはほとんど見たこと無いかも
2020/08/26(水) 12:46:02.29ID:RezuDtvE0
>>348
今でもプリースト、メイデン…だしな。
プリーストの一昨年前のアルバムもアラフィフの俺からしたら悪くはなかったけど、
それより若い世代からしたらおそらく「これ、メタル?」というくらい緩いし、
メイデンも21世紀に入ってからは長い緩いのアルバムしか出してないからなぁ。
彼等もメタルの教科書というにはさすがに今は無理がある。もちろんプリーストもメイデンの過去作品は名盤はいくつもあるし、好きだけど。
2020/08/26(水) 12:55:08.21ID:BpQImVw50
確かにオリジナルアルバムは勧めにくいが
近年のライブアルバムDVDなら教科書扱いでもいいと思う
2020/08/26(水) 16:10:14.91ID:mweY25J+0
日本では大御所だけで、他に人気のあるバンドがいないよな
中堅クラス、ワッケンのトリが出来るレベルで、日本で知名度があるのって、アチエネ、ナイトウイッシュ、サバトンぐらい?どれもキャリア長いし、中堅というよりベテランだけどさ
2020/08/26(水) 19:37:20.13ID:utcJYoeR0
http://radiko.jp/#!/ts/TBS/20200826153000

武田砂鉄/幸坂理加  ゲスト:伊藤政則
8月26日(水) 15:30-17:30

聴取可能期限:2020年08月27日 18:29まで

◆GUEST ACTION◆日本のメタルゴッド、音楽評論家やDJとして活躍されている伊藤政則さんをゲストにお迎えします。
2020/08/26(水) 21:54:06.55ID:JpL/Phw90
>>354
武田砂鉄
beatlegで書いてた学生時代からすると出世したねえ
2020/08/26(水) 22:39:02.12ID:DrbCn2jM0
LAST IN LINEやDIO DICIPLESについて、B!前田氏が興味深い発言をしていたな
RAINBOWとSABBATHは楽曲そのものに力があるので、他人の歌と演奏でも聴き入ることができる
しかしDIOはそうではない、ロニーの歌があってこそだと
これはわかる
2020/08/27(木) 03:09:22.12ID:Vdd0TzG80
要約 政則「新たに核となるようなバンドはもう出ない。レジェンドたちの最後を看取るだけ。俺の貢献度は凄い。俺凄い」
358名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2020/08/27(木) 07:15:52.08ID:xSiN64Gu0
大御所バンドについて、二周まわって
また「全然ヘビーじゃねえ」「本人も客もジジババ」
とか馬鹿にするの流行り出してるな
オジーとか笑いものとして死にそう
2020/08/27(木) 10:55:34.97ID:6Gr5sNMh0
>>358
それってセーソクやバーンの編集者連中が大御所バンドを持ち上げる際に「○○聴かずしてメタル語るな」とか、
「○○を聴いて合わないならメタル聴くのやめちまえ」とか上から目線で言うから…。
大御所バンドのアンチが増えるだけなのに。
2020/08/27(木) 22:02:59.04ID:lTXf0T/m0
>>336
藤木パヨ生
361名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2020/08/28(金) 14:54:32.62ID:tO48qD8u0
>>320
>>321
小野島大がケチつけたのはマーティン時代の広瀬のライナーだよ
2020/08/28(金) 17:34:11.11ID:/pv377vW0
マーティンサバスは初期サバス好きな人にはあんまり受けない感じだよね。
以前バーンでカテドラルのリー・ドリアンがサバスの全オリジナルアルバムのレビューしたときも、
マーティン時代はエターナルアイドル以外はさほど評価してなかったし。
2020/08/28(金) 19:27:31.03ID:gMr2XYjP0
ヘンリーロリンズは全部のサバスファンらしい
2020/08/28(金) 22:38:07.54ID:/KlQ6Yct0
>>354
聞こえない、聞こえてるよ
のボケは寒かった……
2020/08/29(土) 08:18:59.32ID:RqNko2Rt0
8月28日(金)ラジオ大阪 週末ワイドラジオ産経 サンスポ・大澤運動部長

・西村監督の辞任は記者会見で「解任でしょう」と突っ込まれたが「辞任です」と突っぱねた。解任だと
キャリアにも響く西村さんのメンツも考えて。西村監督は辞任の理由は去年1年契約で最下位だった。そして
監督とGMの仲が悪くて雰囲気が最悪だったのが大きな理由。

・福良GMと西村監督は現役時代から仲が良くて福良さんが監督就任時にコーチとして呼んだ。そして福良さんが
監督として3年やって結果が出ずに球団に辞任を申し出たが球団は辞めさせる気がなかった。オリックスは
弱いので育成に力を入れ始めたばかりなので、すぐには勝てないと思っている。そういう方針を理解して
上手くやっている福良さんにやってほしいと監督を慰留したがダメで、今の球団の方針を理解している西村さんが
監督になった。西村さんも福良さんと一緒に辞める気だった。福良さんからしたら「オレが監督辞めたのに
監督をやるのか」と思ったようだ。その後、球団は福良さんにGM就任を要請して球団に残って2人の関係は
ギクシャクしたままだった。
2020/08/29(土) 09:19:43.54ID:PuAfQ60d0
>>359
90年代まで割とセーソク信者だったけどバーンの別冊(炎だったかな)でセーソクがメタリカの記事で
「俺がメタリカをプッシュしたからブレイクした、お前らは何かをしたか?してないよな?」とか書いてて
目が醒めた思い出
2020/08/29(土) 09:31:48.87ID:/OVk2lwX0
彼は承認欲求がスゴイよね
自他共に認めるところはあるが
「自」が強すぎw
2020/08/29(土) 09:32:39.85ID:b34KsXf70
>>366
酷い話、ML誌かなんかでメタリカをNYのバンドとか言ってたのに。
2020/08/29(土) 15:20:53.70ID:zlXZLwIO0
>>367
セーソクぱっと見は人が良さそうに見えるけど他人を潰してでものし上がろうとするからな。
結構腹黒いよね。
そうしたからこの歳でも日本のメタル評論家の第一線でやれてるんだけど。
2020/08/29(土) 15:27:18.20ID:19HMqHWX0
526 名前:名無しさんのみボーナストラック収録 (ワッチョイW 799d-ySMb) :2020/08/29(土) 02:09:19.03 ID:9xlDTNNu0
ガッカリだな、柴田はネトウヨブログなんかフォローしてるのか
https://i.imgur.com/uMp0i0c.jpg
2020/08/29(土) 15:55:20.66ID:n+8rYYnF0
>>359
バーンは大御所に対して自分が偉くなった気分で
上から目線で厳しい点数を付けて、新たなファンが
もう付かなくなり、海外でやってる規模のステージも
持ち込め無くて来日しなくなるかんじ
自分で自分の首を締めてる
2020/08/29(土) 16:13:57.91ID:OmNV2MXZ0
バーン読まなくてもネットで海外の記事がいくらでも読めるいい時代になったのにね
2020/08/29(土) 16:33:39.06ID:zjx1zBBU0
>>369
同感
だからPRT聴いていると
感心とイライラが入り混じるw
2020/08/29(土) 16:34:45.48ID:zjx1zBBU0
裏話なんかは凄く面白いんだけど
仕掛け人はオレだみたいなトーンがどうもねぇ
2020/08/29(土) 20:06:24.39ID:mBr16WT50
まさに「わしが育てた」だな
2020/08/29(土) 20:34:24.16ID:0hz4d+T30
直接会って軽く話したことがあるが、マサは本当に偉そうなんだな。確かに功績はあるけど...うへぇ、もう勘弁、結構ですって思った。
2020/08/29(土) 20:43:11.82ID:B0q0/50a0
ACTIONのゲスト回、マジで酷かったぞ
いくら目下であっても相手の番組なんだから
2020/08/29(土) 23:42:58.64ID:24AmEfqX0
>>376
毎回、NWOBHMの話してそうだわw
2020/08/30(日) 00:37:48.48ID:kq0ru1uB0
また話しかけようと思うような対応してたらめんど臭くてやってられないからな
2020/08/30(日) 10:32:26.55ID:8S4G+Xkx0
セーソクがNWOBHM言う時の早口さ加減思い出すと毎回オタっぽくて微笑ましい
2020/08/30(日) 10:41:56.97ID:yoywqlk+0
好きとか嫌いじゃなくて
礼儀を知らない上司といるみたいで
毎回ヒヤヒヤするって感じだな
部長、お客相手に
あんな口の聞き方しないでくれよ〜
って心の中で叫んでるみたいな
武田砂鉄の時はマサにそんな感じ
2020/08/30(日) 10:49:49.84ID:H6A2vihP0
そうは言ってもお前ら武田砂鉄の事をパヨクだとかで嫌ってるんだろ?
2020/08/30(日) 11:05:44.97ID:D2w2PEm40
オレはお前らがいうところのクズなんで
武田砂鉄なる人物のことは
全くもって存じ上げなかったわ
2020/08/30(日) 11:40:42.12ID:w301vUVF0
武田砂鉄は都合の良いときにメタル引っ張り出してくるだけでメタル文化の役に立ってないからな
言ってることも単なる「ナンシー関ごっこしてる奴」
うまくやって儲かってよかったですねとは思うけどこいつの意見はまったく響かない

セーソクは老害
NWOBHMなんてお前が一番嫌う「一過性のトレンド」そのものだったのに
1979年に始まって1982年にはとっくに終わってた
2020/08/30(日) 12:39:48.24ID:7IgtQYlr0
色々あった1週間でしたが、「なんでも聞いて!」と質問にハキハキ答えまくり、もちろん台本完全無視で、
予定時間を大幅に超過したメタルゴッド・伊藤政則さんに圧倒されたのは嬉しい出来事でした。まだ聴けますので是非。#action954
386名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2020/08/30(日) 12:42:52.91ID:gEczeaRo0
いつの間にか日本のメタルゴッドか
僕は歩兵でいいとか言ってた昔が懐かしいわ
387名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2020/08/31(月) 07:11:15.82ID:8nbGtNjg0
政則前にするとみんな萎縮する。一般人もバンドも。
今まで散々その現場を見たよ。
それでまた政則がつけあがるんだよね
政則に心底タメぐちきける若い世代が
もうすぐ出てくる気がする
388名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2020/08/31(月) 07:35:45.66ID:mSpEmLiQ0
ドリアンでマジギレする政則
2020/08/31(月) 08:19:36.80ID:KvaJ/Nvb0
正則の立ち位置をよく理解していない欧州のバンドがビデオ撮影時にその場にいた正則に無茶振りして前節やらせたことがあったな
正則がギャラ貰ってないとTVで愚痴ってて笑った
2020/08/31(月) 12:41:40.74ID:F8tQFrxu0
実際セイソクって芸能人だよね
井上公造とかに近いような
2020/08/31(月) 12:46:04.70ID:gPefCuXA0
セイソクがバンドのマネジメント業をやっていた頃、
「ウチみたいな小さい事務所は大手から喧嘩売られて大変なのよ。
もちろんバンドは守るよ。だけど、共倒れにはならない。伊藤政則もタレントだからね」
みたいなこと言ってた。
「バンドが死ぬ時はお前らの責任で死ねよ」的なニュアンスで。
2020/08/31(月) 13:11:19.79ID:GqpyHqd00
伊藤政則は評論家、タレント、音楽&イベントプロデューサーってところじゃない?
2020/08/31(月) 15:54:47.52ID:8nbGtNjg0
イベントプロデュースは持ち出しリスクがあるから
全然やってない。
NWOBHM何周年の日比谷のイベントはただ
前セツしただけ
バンド招聘とか危ない橋はお前らファン上がりの
呼び屋がやれよ
ってスタンス。
394名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2020/09/01(火) 01:02:58.63ID:bLSotMQ20
NWOBHM10周年コンサートを企画開催してPRTの生放送で酒井に批判される政則
2020/09/01(火) 07:12:34.70ID:n2fP2n2C0
酒井さんも様式美フェスをやれば良いよ
2020/09/01(火) 08:02:32.42ID:EXr0M16R0
フェスなら安上がりな無名バンド使ってほしいけど
確かに酒井のが無名バンド発掘能力あったな
伊藤政則は「ガンズ アンド ローゼズを蹴散らしてジェットボーイがやってくる」はじめ
才能を見いだす力がない
2020/09/01(火) 08:39:29.62ID:f2eWJIqW0
その程度、弘法にも筆の誤りだろ
セーソクといえど満点取り続けるのはムリ
2020/09/01(火) 10:06:53.52ID:aw2xwKxs0
>>396
セーソクは成功したバンドに乗っかるイメージ。
初期メタリカとかスラッシュメタルなんて全然評価してなかったくせに、知らん間に「わしが育てた」みたいに吹聴してるからな。
2020/09/01(火) 10:18:52.22ID:sHLfodqi0
暇あれば読んでみ
https://burrn.online/interview/485
400名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2020/09/01(火) 10:34:20.81ID:0Q2ptoB50
400
2020/09/01(火) 11:11:13.41ID:CU/i8BC30
401
2020/09/01(火) 15:49:27.44ID:n2fP2n2C0
>>399
面白かったよ、ありがとう
和田さんはフレディマーキュリーに似てた
それから、セーソクは料亭や美味しいものが
好きだったら、政治家になれば良かったのに
2020/09/01(火) 17:58:44.40ID:s9b8NfOg0
なんだかんだと0点のおかげで聖飢魔U知って聴き始めたけど
他にもそういう人いそう
404名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2020/09/01(火) 19:36:23.71ID:EXr0M16R0
広瀬がGRAVEに4点

それで聴いてみたら最高
2020/09/01(火) 23:16:12.13ID:T52iF3Y30
>>403
0点でハードル下げてくれたのと物珍しさで聴いたなぁ。
3rdまでは好きで結構よく聴いたわ。4th以降はだんだん聴かなくなったけど。
2020/09/01(火) 23:17:47.26ID:ryjZIz9z0
ヴォーカルの白塗りのキャラが無理で聴いてないわ
2020/09/02(水) 02:43:51.26ID:VpjkijLL0
>>404
GRAVEは9点だったはず、「こんなのを聴く人とは口を聞きたくない、おえっ」とか書いてたな
2020/09/02(水) 08:14:18.15ID:LvQJjiiF0
>>398
昔、バーンに在籍してたさこたが名前こそ出してないけど炎でセーソクの事批判してたね。
そういう厚かましさがあったからこそ日本のメタルゴッドとか呼ばれる地位まで登りつめたのかもしれんが。
2020/09/02(水) 08:17:59.56ID:4exLgGne0
セーソク批判と言えばハードコアバンドのヌンチャクのスリーコードで悪いかを思い出す
410名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2020/09/04(金) 08:19:36.89ID:dMCH6SQo0
結局セーソクの「日本の将来は明るい」発言の根拠は何よ?
2020/09/04(金) 08:36:45.08ID:2N6/E5hG0
ラブバイツがあるから明るい
412名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2020/09/05(土) 07:31:32.71ID:bqIbwa1a0
>>410
(俺が生きている間は)日本の将来は明るい
2020/09/05(土) 09:04:57.44ID:Gk81Ein+0
(俺に金をよこす奴がいる間は)日本の未来は明るい

ここらでBURRN顧問解雇されてパワーロックトゥデイ打ち切られたら笑うんだけどな
2020/09/05(土) 09:22:35.72ID:w7y9YpRC0
>>413
今もロキノンでもインタビューしてるから
メイデンやボン・ジョヴィ、メタリカなどを
持っていって移籍するのでは
渋谷陽一が滑舌が悪くなってるので、
NHKラジオの番組の後釜を狙っていそうだ
415名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2020/09/05(土) 18:58:44.17ID:Q/MIHXYI0
コリィテイラー2回目の表紙とは予想外。
大野が居なくなってもスリッペに思い入れがある人間いるのかね?
2020/09/05(土) 19:12:56.11ID:dznNu4As0
>>409
あの曲ってBURRNの読者よりもヤングギターの読者をdisってる気がするw
2020/09/06(日) 02:51:10.45ID:WV/e3A++0
>>415
チャド・クルーガー、デイヴィッド・ドレイマン、マイルス・ケネディ、リジー・ヘイル辺りも
そろそろ表紙にしても良いと思う
2020/09/06(日) 10:15:32.31ID:RPFuJI7S0
>>415
思い入れありそうな人はいなさそうだが、前田奥野もスリッペの作品は高評価してたが思い入れがある感じじゃないし。
意外にバーン読んでるスリッペ(もしくはストーンサワー)のファンがいるからじゃねえの?
売り上げに直結しないと表紙に何度も使わないだろうし。
2020/09/06(日) 10:39:29.00ID:FBzMElBk0
スリッぺはアイオワが98点付いてたからそれだけで認める老害バーン信者も多そう
2020/09/06(日) 10:59:39.07ID:RPFuJI7S0
>>419
スリッペはメタルじゃねえって未だに騒いでる老害この板にいっぱいいるじゃん。
2020/09/06(日) 11:12:23.89ID:s+UEenm60
メタラーは若老害も多いからw
422名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2020/09/06(日) 11:14:00.88ID:5hzdZeMQ0
ヘビメタ板に居る時点で老害
2020/09/06(日) 11:44:45.28ID:pMQgD7kT0
コリィは、実力もある毒舌だから
老害にも受けるキャラじゃないかな
2020/09/06(日) 16:32:58.29ID:PWWGmOFv0
>>418
バーンフェスと揶揄されるラウパもスリッペがトリの年は満員で盛り上がったからな。
ニューメタルの掲載に消極的なバーンもスリッペだけは別格なのかもしれんね。
2020/09/06(日) 16:39:13.37ID:PWWGmOFv0
>>420
酒井みたいにスラッシュ以降のメタルの進化について行けなくなったジジイはスリッペなんて理解出来ないだろ
2020/09/06(日) 19:02:03.06ID:HziKM1sM0
スリペは3rdまでだな
あとは時代に合ったライブ、フェスに乗っかれたのと
ちょいとスプラッターの要素のあるマスクが新時代的だった
2020/09/06(日) 19:11:56.69ID:q/fQimgL0
スリッペは4th以降の方がクラシックメタル寄りになってきてるからバーン読者向きな気がする。
おっさんメタラーの俺でも4th以降は割と好きだし。そりゃインパクトでいえば1st2ndだが。
2020/09/06(日) 19:43:38.02ID:TWzb68iW0
政則十番勝負みたひといる?
2020/09/07(月) 05:56:25.23ID:NnkJFF7n0
>>428
土曜日の鈴木研一だけ見た。
ピンクフロイドとかで盛り上がってた。
430名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2020/09/07(月) 07:14:33.76ID:TxVe4kzo0
ディビット・奴隷マン
2020/09/07(月) 12:30:58.47ID:PYBwLPZP0
スリップノットって40代中盤じゃないの?
大ベテランだろう
2020/09/07(月) 12:59:46.28ID:a/R7CSyg0
スリップノットはアラフィフだよ
2020/09/07(月) 14:07:04.86ID:BUXmKT1K0
でもヘアメタルやスラッシュメタル系のメンバーは還暦過ぎか間近の年齢、それより上の大御所勢は70前後だし、
アラフィフだったらロックミュージシャンが高齢化してる今ならまだ中堅くらいだよw
一昔前なら結成20年で大ベテラン扱いだったけど。

ゴーストやシャインダウン、サバトン、A7Xとかだってアラフォーだし全体的に皆高齢なんだよな。
2020/09/07(月) 14:11:15.90ID:wz/RIswu0
91年頃のオジー引退騒動よりみんな歳上か
435名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2020/09/07(月) 17:32:11.99ID:TaRykwZl0
オジー、キッス、スコーピオンズ、ジューダスプリースト
ミュージシャンの引退興行、引退匂わせ興行なんて本当にあてにならんものだ。
2020/09/07(月) 17:41:54.61ID:J+PwM7Xh0
引退詐欺の後にいいアルバム出すのもお約束
2020/09/07(月) 20:43:43.22ID:cCH99VPz0
>>433
問題なのは高齢化よりも10代20代の若手のバンドが全く出てこない事なんだよなあ。
このままだとあと10年後にはこのジャンルはマジで詰むだろ。
2020/09/07(月) 23:58:36.83ID:a/R7CSyg0
今どき10代のプロミュージシャンなんているか?
欧米でも大卒が当たり前なのに
439名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2020/09/08(火) 07:50:00.68ID:rt7Eo+eK0
>>437
その考えは間違ってると思う。10代20代のレインボー、サバスみたいなバンドを探したらダメ。
Nu-Metalが出たらNu-Metalの勢いあるバンドを
オッさん側が「いちから勉強します」と歩み寄れば良かった。
新サブジャンルが出るたびそのチャンスがあった。
しかし
サブジャンル発生は無限じゃない、とは俺も知らなかった…
djent以来 サブジャンルが生まれてない。
もちろん日本で10代20代若手有望バンドが人気を
得るチャンスは永久に無くなったぽい。
2020/09/08(火) 09:38:40.71ID:16pd8eB30
>>434
そもそも当時のオジーの引退が早すぎでしょ。42、3でミュージシャン引退して何やんの?って感じ。
もしオジーが実業家やってもシャロンに実質丸投げだろうし、
結局手持ちぶさたでミュージシャン復帰まったなしだったろうし。
2020/09/08(火) 09:41:34.84ID:y3HtZqw90
>>440
当時のオジーはPMRCによる政治的圧力で精神的に参ってたそうだから引退を口にするのも仕方がなかった
442名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2020/09/08(火) 13:53:46.17ID:lPRk67mF0
今日は暇だから立ち読みにでも行くかな
2020/09/08(火) 14:18:36.15ID:eIVcf9hD0
立ち読みでも読むところがなさすぎる
新譜レビュー見て5分、他パラパラと5分、10分ってとこか
2020/09/08(火) 14:23:29.99ID:Eg+WZ1li0
コリーテーラーのインタビューって誰がやってた?
445名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2020/09/08(火) 14:23:32.38ID:Ilqb+dvE0
youtubeで若い女がメタルのギターを弾いてる動画が結構有るが
あれを見るとメタルもまだ大丈夫だと思ってしまう
2020/09/08(火) 15:44:54.86ID:NQjJI8o20
まぁ若い世代でもハードな音を好む人は一定数いるだろうけどね。
2020/09/08(火) 16:19:37.29ID:Fkwm9aQJ0
ただ、現代っ子が80年代のメタルをハードで過激な音楽と思うかどうかは疑問
80年代みたいなディストーションギターサウンドなら90年代以降のJ-POPでも普通に流れてたから
2020/09/08(火) 16:26:30.91ID:Hd6vSy4Y0
ロブがFightやってくれたおかげで個人的にあの手の音には抵抗無くなった
愛してるよロブ
2020/09/08(火) 16:36:06.28ID:4+TYo9Py0
80年代北米だったら、メタルバンドが大手レコード会社と
契約して、億単位の収入があって速い車や豪邸を手に入れ
女優かモデルと結婚するなど夢があった
今はメタルだと大手と契約が取れないし、貧乏な分野だと
才能がある人も集まらない
2020/09/08(火) 16:41:57.36ID:OTHEredt0
音楽業界と出版業界は夢が無くなってしまった
2020/09/08(火) 16:47:27.20ID:tYY82mYf0
メタルだとロードランナーとかニュークリアブラスト、センチュリーメディアでも今だと大手か
2020/09/08(火) 17:40:05.87ID:Hd6vSy4Y0
>>450
今はどっちも他の本業やりながら余暇に作業してネット配信でやるような世界になってしまったしな
453名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2020/09/08(火) 18:12:27.38ID:rt7Eo+eK0
速い車と豪邸、女優と結婚が夢とか昔の
メタルアーティストをやんわり馬鹿にしてる感じ
454名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2020/09/08(火) 18:57:06.09ID:Kkn0Xq4X0
マイケルシェンカーのインタビュー、今やらなくても新作の発表のタイミングで
やればよかったのに。
ロブ春フォードの自伝、シンコーミュージックから出してくれ。
455名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2020/09/08(火) 19:07:35.11ID:rt7Eo+eK0
>>454
「ワオ タイガース オブ パンケーキってバンドがいるの?…」
マイケルギャグさむし
2020/09/08(火) 19:10:58.58ID:eIVcf9hD0
メタル系ミュージシャンの資産ランキング
https://www.metalsucks.net/2020/01/31/over-200-famous-metal-and-hard-rock-musicians-ranked-by-their-net-worth/

やっぱりベテラン大御所は金持ちだな
2020/09/08(火) 20:27:51.67ID:OHWWC+Es0
>>445
楽観視しすぎ。そりゃ中には若い女でメタル好きなのもいるだろうが若い女からしたら相当マニアックな趣味になるだろ。
マニアックなジャンルとしてなら残るだろうが今までみたいにポピュラー音楽としてのメタルはもう終わりだよ。
2020/09/08(火) 21:17:02.52ID:Hd6vSy4Y0
>>454
KKの暴露本も和訳して出してほしいわ
「こんな老害にはなりたくねえな」みたいな反面教師として読みたい
459名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2020/09/08(火) 22:28:50.54ID:+sWkjNHc0
>>444
ジョンハーレル
2020/09/08(火) 23:16:15.25ID:xieB6keo0
>>439
今の10代20代なんてNu-Metalですら古い音楽だろ。誕生したのはもう20年前なんだし。
ましてやレインボー、サバスなんて…w もう50年近く前の音楽をやる若者が居たら驚くわ。
2020/09/08(火) 23:42:48.78ID:wmdrPqgJ0
ニューメタルにもそれぞれバンドによって大きく違うけど
まとめてどうでもいいと成りがちなのがねぇ
2020/09/09(水) 00:31:11.58ID:+IAzHIgt0
>>450
今は実家が金持ちとかじゃないとプロミュージシャンなんて目指さないしな。
貧乏人の一発逆転ならお笑い芸人目指した方がいいしね。
2020/09/09(水) 00:49:13.54ID:aFv5gEJN0
ただでさえ売れにくい日本の正統派メタルバンドなんて完全に金持ちの道楽だもんな
たまに20代前半でやたら機材豊富なバンドが出て来るけど、みんな親がメタラー 、金持ちのパターンなんだもの
464名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2020/09/09(水) 07:00:06.49ID:HsDUsrag0
10代20代は新しいモノに飛びつく、って思い込んでる人は彼らを馬鹿にしてないか?
パンクなんか古くても
2020/09/09(水) 10:37:50.96ID:f5vAKyJH0
70年〜80年代パープルは今聴いてもそれなりに楽しめるけどレインボーは今聴くとちょっとしんどい
特にアップテンポな曲ほどタルく感じる
466名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2020/09/09(水) 10:52:02.20ID:+OxBavAY0
ん?通販オンリーの商品がBURRN!の表紙なの?
まあ確かにBURRN!って「懐かしのムード歌謡」みたいな雑誌だけどさ
2020/09/09(水) 11:39:25.91ID:4ELiu4CR0
若い人は大衆物にまず飛びつく
ただいつからか妙にエンタメ内に勝ち組負け組に作りがちになり
若い人は負け組のレッテルから避けようとマイノリティ側を潰す
そんななんらかしらのメディア扇動のとばっちりが
貯金作って来なかったメタルシーンに大打撃
2020/09/09(水) 12:21:23.56ID:FJDZD4w70
>>462
そういう意味では1960年代頃に戻ったな
音楽活動なんてボンボンの道楽
469名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2020/09/09(水) 17:26:06.15ID:7bGPFZcV0
マジで通販オンリーの再録音アルバムを3人でレビューしてるのは驚いた。
あのディープパープルの新作だってレビュー1人だったのに。
一体どういう基準なんだ。
2020/09/09(水) 19:22:17.20ID:FE8CpgRi0
>>465
俺は逆だなあ
感じ方は人それぞれということですね
471名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2020/09/09(水) 19:25:52.06ID:pCV4671J0
パープルもレインボーも現代では通用しない
2020/09/09(水) 20:27:07.97ID:JwVXvKl30
>>464
だって普通はそうだろ。最新のトレンドは10代20代に人気がある物なんだし彼らが流行を生み出すんだから。
逆にオッサンが若ぶって流行を追う方が見苦しいわw
2020/09/09(水) 20:32:07.10ID:JwVXvKl30
>>468
ただ音楽の価値は低下したけどな。60年代はレコードは一般人には高価だったけど70年代80年代になって手軽に買えるようになった。
90年代に売り上げのピークを迎えて以降、ネットの普及で逆に音楽の価値が年々低下する一方。
2020/09/10(木) 08:18:08.76ID:WObFxNCC0
>>464
何? 若者にクラシックメタルやパンク聴きて貰いたいのか? そりゃ無理というものたぞw
2020/09/10(木) 09:30:18.54ID:Ir20d0Oq0
コーレイテイラー?
2020/09/10(木) 10:54:30.61ID:KZcCOrbC0
若者に聴いて欲しくてディープ・パープルやメタリカが
サマソニに出てたのに、バーンの編集者は知らないくせに
ノッてて不快だったと書いてた
若者がデザインが好きで昔のバンドのTシャツを着てると
曲を知らないくせに着てと不愉快な言動をする老人も多いし、
ロック文化ももう直ぐ滅ぶだろう
2020/09/10(木) 11:57:42.96ID:LFEckih+0
レインボーファンに
レインボーカラーがゲイやレズビアンをイメージさせると言っても?だろうし
個人的な価値観次第としか
2020/09/10(木) 12:27:48.76ID:a2A7Dod40
>>472
まぁここにいる人達の多くも10代20代の頃に洋楽ロック全盛だったからメタルにハマったくちだろうしね。
当時バイト先のロック好きのおっさんが「そんなちゃらちゃらしたもん(ヘアメタル)聴かずにビートルズやストーンズ聴け!」とか言ってきたけど、ウザかった思い出しかない。
いつの時代も年長者の趣味の押し付けは嫌なもんだよ。
2020/09/10(木) 12:42:52.58ID:WObFxNCC0
>>478
ホントそれなんだよね。ロックに限らず昔を美化して今を否定する年長者はウザがられるもんだよ。
メイデン聴け!とか言ったバーンの某とかさ。
480名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2020/09/10(木) 18:31:11.87ID:ZBXTAFTH0
じゃあみんな一個ずつ若者がやってる無名の
光るもの持ってるバンドを上げて行こう
じゃ俺から
デスコアでWithIn Destruction
2020/09/10(木) 18:32:28.39ID:/9TxsKAn0
>>480
死ねよホモ 何が「じゃあみんな」だよ
馬鹿
2020/09/10(木) 18:34:26.41ID:q7Tz9l500
>>481
はい、LGBT差別で通報な
483名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2020/09/10(木) 19:31:25.06ID:ZBXTAFTH0
じゃあみんな一個ずつ最近買った若者がやってる
バンドを上げてこうよ
じゃ俺から
Ketos
https://m.youtube.com/watch?v=G2507qQiUck
2020/09/11(金) 16:44:53.35ID:IkTq6lE30
「俺メタル好きなんスよ〜Xジャパンとか」が笑いのネタになってしまうのもバーン信者老害の悪いとこ
2020/09/11(金) 20:59:15.97ID:QuO3CPj90
メタラー初対面だと
やっぱりジューダス、メイデン最高!
日本のバンドも聞くよ!ラウドネス、アンセム、アースシェイカー最高!

てな会話で仲を深めつつ、相手が信頼できると思ったら
「でもやっぱり好きなのはXと聖飢魔IIなんです」と、カミングアウトする。
大体「おぉーっ!」と握手を求められる。
2020/09/11(金) 23:45:45.33ID:e5sRb4sU0
それより今月だったらDeftonesの新譜レビューが無いってさー
それでアマランスのクロスレビューとか、やっぱ偏ってるよこの雑誌
2020/09/11(金) 23:49:48.85ID:siHfOMAW0
>>485
40以上のメタラーの会話だな。
2020/09/12(土) 00:06:42.61ID:/n03CTPB0
>>487
アラフィフ以上だろう
ニューメタル、メタルコア、メロデスが好きな40前半だと
プリーストとメイデンは教養として遡って聴いても
そこらのジャパメタは聴かんわ。せいぜいXだけ
2020/09/12(土) 00:21:35.11ID:/n03CTPB0
メタルコア世代はまだ30後半か
ラムゴやKsEでもまだ20年選手だから
俺は40前半だけど高校生の頃はブリットポップ聴いてたな
2020/09/12(土) 03:50:34.07ID:OuddZHHI0
50のおっさんだけど、、、
スラッシュ、メロデス、フォーク、バイキング、エピック、メロスピ、パワー、王道、プログレメタル、辺りだな
ジャパメタはテラローザ、フラットバッカー、筋少、陰陽座、あんきもとかだわ
2020/09/12(土) 03:52:07.32ID:OuddZHHI0
そういや、ダートラの新曲は結構いいぞ
2020/09/12(土) 14:45:47.05ID:03PB7qC00
>>487
わかりやすく有名バンドを例に取ってるだけなのにマジメに分析しちゃうなんて
さすが酒井チルドレン
2020/09/12(土) 18:35:26.32ID:KJeYWnOo0
若者に人気があるらしいからレッチリやニッケルバックやクリードをサブスクで聴いてみたけど
よくあれだけミドルかスローな曲だけで満足できるなあ…と思う
アップテンポの曲でノッたりカッコええ!と思うのはもう俺みたいな老害だけなんだろうな
2020/09/12(土) 18:47:10.17ID:szZ2Ug5m0
レッチリの中心人物はメタリカより年上だよね
2020/09/12(土) 19:12:31.45ID:Twl7K6VA0
その3つのファンも若くても30代だろ…
2020/09/12(土) 22:33:29.57ID:mKYi2SUz0
>>493
それ15年くらい前の話だろw
今の若者はロック好き自体少ないし、しかも邦バンしか聴かないから。
2020/09/12(土) 23:03:05.93ID:5HCoJTth0
>>493
全てがお前の主観であると共に、思い込みによる決めつけであり、被害妄想にしか過ぎない。

お前は読解力が乏しく、思い込みが激しい上に、酷く病的であり、被害関係妄想が現れ始めているため、精神科病院を受診して専門医である精神科医の診察を受けるべきであり、本来であれば、5ちゃんねるなどに投稿を行っているような状態ではない。
498名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2020/09/13(日) 04:29:53.21ID:ncAqkl0P0
>>244
その辺の20年前のニューメタルが今でもyoutubeやSpotifyの再生ランクだと
メタルの上位を独占してるんだよな
CDが何百枚も売れる時代に出てきて知名度を獲得した強みだな

日本のメタラーはニューメタルを全力で拒絶したけど
今思うとあれはメタルやロックがクラブミュージックに押しやられる前の最後の打ち上げ花火みたいなもんだった
499名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2020/09/13(日) 04:35:09.55ID:ncAqkl0P0
>>493
少し前に流行ってたEDMはアップテンポの曲多かったし
そうでもないと思うけどな
2020/09/13(日) 09:55:31.79ID:kMZrJ3T/0
>>493
クリードの後継バンドのアルターブリッジは速い曲あるよ
ニッケルもボンジョヴィやデフレパよりはアッパーな曲多いと思うけど
2020/09/13(日) 10:07:50.71ID:u9m/inne0
BURRN的にはメロスピは正義なんかなやっぱり
2020/09/13(日) 10:20:56.23ID:SGGovT+A0
違う、BURRNは70〜80年代のメタルと様式美が正義!が正解だから
2020/09/13(日) 11:15:04.92ID:UK2247Z20
>>498
ニューメタルはバーンではグランジほど積極的にネガキャンされてないのでバーン信者も全力では拒絶してない。
コーンあたりがバーン人気投票でランクインしたこともあったし、彼らを掲載するか否かで広瀬がわざわざコメントしたこともあるから、
バーン信者でもニューメタル聴いてた人は思ったよりいたんだろうなと推定できる。
2020/09/13(日) 11:41:54.21ID:YFmjLCZY0
ソウルフライの初期はニューメタルじゃない
2020/09/13(日) 11:43:29.58ID:YFmjLCZY0
スラッシュメタルの人は結構流行りに影響されてる感じがする
2020/09/13(日) 11:43:43.36ID:Xln9ZMBH0
南米からのコーンそのものだろ初期こそ
2020/09/13(日) 11:49:38.03ID:SGGovT+A0
RATMやオーディオスレイヴはメタルじゃない!とか言っちゃう雑誌だからね
2020/09/13(日) 11:57:41.59ID:kMZrJ3T/0
歴代最強のメタル・リフ TOP21
http://amass.jp/39578/

1. Black Sabbath - Iron Man
2. Slayer - Raining Blood
3. Metallica - Master Of Puppets
4. Ozzy Osbourne - Crazy Train
5. Motorhead - Ace Of Spades
6. Rage Against The Machine - Sleep Now In The Fire
7. Machine Head - Clenching The Fists Of Dissent
8. Iron Maiden - Run To The Hills
9. Alice In Chains - Dam That River
10. Pantera - Mouth For War
11. Megadeth - Holy Wars (The Punishment Due)
12. Black Label Society - Stillborn
13. Guns N’ Roses - Welcome To The Jungle
14. Dio - Holy Diver
15. Disturbed - Stricken
16. Judas Priest - Electric Eye
17. Alter Bridge - Isolation
18. Bullet For My Valentine - Waking The Demon
19. Avenged Sevenfold - Beast And The Harlot
20. Mastodon - Blood And Thunder
21. Children Of Bodom - Scream For Silence
2020/09/13(日) 12:00:53.10ID:kMZrJ3T/0
この辺がBURRN史観と少しずれてる
特にRATMとアリチェンだね
6. Rage Against The Machine - Sleep Now In The Fire
7. Machine Head - Clenching The Fists Of Dissent
9. Alice In Chains - Dam That River
12. Black Label Society - Stillborn
15. Disturbed - Stricken
17. Alter Bridge - Isolation
18. Bullet For My Valentine - Waking The Demon
19. Avenged Sevenfold - Beast And The Harlot
20. Mastodon - Blood And Thunder
2020/09/13(日) 12:10:53.84ID:Xln9ZMBH0
リフってなんだろう?なランキングだなw
2020/09/13(日) 16:19:17.17ID:VaiT4w+50
>>492
なんで酒井チルドレンなんやw
酒井チルドレンこそ今でも若者にジューダスやメイデンを勧める老害やろw
2020/09/13(日) 16:22:16.66ID:VaiT4w+50
>>496
ビルボードのシングルチャートなんてロックが入る事自体が珍しいからな。殆どがポップスやヒップホップ。
まだ日本の方が邦楽だけどロックが売れてる。
2020/09/13(日) 16:26:36.09ID:VaiT4w+50
>>499
アップテンポの曲を求める若者はいてもそれをロックやメタルに求めてないという事だろ。
2020/09/13(日) 16:29:50.42ID:SGGovT+A0
日本の場合、アップテンポな曲はアイドルに求められてる気がする
速い曲、みんなでウリャホイ!ウリャホイ!って感じでヲタ芸を打つって感じで
2020/09/13(日) 16:33:35.86ID:FNoM0jvi0
>>503
スリップノットは何度も表紙になったし、コーンやディスターブド、5FDPのインタビューやライブレポートも掲載されてるからな。
でもバーン読者の間でもニューメタルは好き嫌いが分かれるだろ。
2020/09/13(日) 16:36:40.33ID:FNoM0jvi0
>>514
アイドルブームはもう終わりだろ。コロナで握手会が一切出来なくなったし。
そのせいか最近のオリコンはアイドル以外の曲がランクインするようになったぞ。
2020/09/13(日) 16:48:52.36ID:SGGovT+A0
>>516
アニメが絡んだアイドルは握手が出来ない一方でオンラインで盛り上がってる印象はあるけど…
コロナ禍となるともう何が流行ってるのか分かんねえな
アメリカではコロナの影響で家に篭る事が多くなったからギターが売れて、特にフェンダー社はこれまでで1番売れたってニュースもあったし
2020/09/13(日) 18:11:52.96ID:tFr9+GYr0
>>512
ビルボードはストリーミング込みだから

それに対応する日本のビルボードチャート
http://www.billboard-japan.com/charts/detail/?a=hot100

日本もロックらしいロックは売れてないだろ
Official髭男dismなんてマルーン5みたいなポップバンドだし
2020/09/13(日) 18:18:23.08ID:tFr9+GYr0
>>512
アメリカのハードロックのラジオチャート
http://www.mediabase.com/mmrweb/allaboutcountry/Charts.asp?format=R2R

今はラジオの力は以前より弱くなったけど、細々とメタル市場は生き残ってる
2020/09/13(日) 20:38:18.27ID:jN+glurH0
>>514
https://youtu.be/p6DPJ2h6VIU
たまたま流れてた有線でこれ聞いた
多分作曲してる人メタル好きなんだろうね
インフレとかその辺りをイメージさせる
2020/09/13(日) 20:49:50.60ID:DhCwiZlJ0
>>518
ポップバンドすらチャートから消えた欧米よりは日本の方がマシだろ。
ヒゲダンもマルーン5に比べりゃロック寄りだろ。
2020/09/13(日) 21:16:06.45ID:tFr9+GYr0
>>521
どっちもポップスだわ
しいていえば初期のマルーン5の方がロック寄り
2020/09/13(日) 21:19:12.14ID:jN+glurH0
チャートとか見てないから売れてるか知らんけど
最近聞いたのでロック的で気になったのは
https://youtu.be/DSqZVdqd68o
あいみょん
https://youtu.be/AKICeCLHLsw
いきものがかり
https://youtu.be/9qfPF4fpiHE
優里

まぁ洋楽も最近わからんから
俺も今若けりゃこの辺聞いてたかもなぁ…
2020/09/13(日) 22:02:43.67ID:tFr9+GYr0
テイラースウィフトの新作はAlternativeに分類されるので
ビルボードのジャンルではロックになってるな
2020/09/14(月) 02:48:56.99ID:AwHGTxlR0
もう今後メタルは欧州や南米、アジア市場に期待するしかないんじゃないかな。
日本やアメリカはメタルが死にかけてるんだし。
2020/09/14(月) 06:03:20.02ID:ITLzDoe60
ロックの定義なんて時が経てばアップデートされるもんだし、ヒゲダンもマルーン5もテイラーもあいみょんも今ではロックでいいじゃん。
あれもロックじゃねえこれもロックじゃねえっま騒ぐ老害が一番の癌。
2020/09/14(月) 08:25:43.90ID:4E2Zj6/H0
>>524
フォークロックのボンイヴェールの人と
コラボした曲が良かった
今回はthe nationalがプロデュースしたり
バックバンドだから、ロックアルバムかな
2020/09/14(月) 08:44:43.82ID:XHLtGqOd0
ヒゲダンと聞いて「あのファンキーなベースラインいいよね」と勘違いする俺が真の老害
2020/09/14(月) 12:36:04.05ID:C/grjHZr0
lisaみたいなアニソン系は音楽的には嬢メタルと大差ない
2020/09/14(月) 14:59:38.75ID:VN629u+E0
>>529
音楽性もファン層も被っているしね
531名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2020/09/14(月) 19:47:33.13ID:Vyv7hxOy0
ロックの定義は時が経てばアップデートされるって初めて聞いた。

何気なく いいこと言ってる感残して読み流してもらえる そういう意図?

デタラメな事書いてない?
2020/09/14(月) 20:14:24.35ID:XHLtGqOd0
>>529
きめつ見てへんけどぐれんか?だけは聴いてるわ
陰陽座もバジリスクで初めて知ったし
2020/09/14(月) 22:54:44.04ID:AwHGTxlR0
>>531
ロックが廃れる事が許せないジイさんなんだろw 
だから何でもロックにカテゴライズしたがる。
でも若者の間でロックは廃れてるんだから現実見なさいよ。
アメリカだって今ロック聴いてるのはオッサンばかりなんだし。
2020/09/15(火) 00:15:55.98ID:V82VstIG0
以前このスレで「メタルの定義はアップデートされるんだ!グランジもニューメタルもメタルだ!
メタルの定義の範囲が狭い酒井広瀬とバーン信者は老害だ!」って連呼してた奴いたけど、
それと同じ類の奴でしょw
ロキノンはテイラーもエドシーランも表紙にしているから彼等はロックということにして、
ロックは今も最先端なんだよってアピールしたいんだろうけど無理やり感あるよね。
2020/09/15(火) 01:55:13.77ID:kUu/zRxD0
年寄りが集って妄言と妄言が交差するスレ
2020/09/15(火) 06:00:20.19ID:OMr+SANk0
>>534
グランジはともかくニューメタルはメタルって名前についてる時点でメタル以外の何物でないだろ
ラウドロックだのミクスチャーだの意味不明なカテゴライズしてるのは日本だけだし
当時のグランジバンドは最近だと普通にハードロックのカテゴライズされてることが多い
ハードロックであってメタルじゃないからグランジはメタルじゃないと思うけど
同じ理由でエアロスミスやボンジョビも全然メタルじゃないと思う、リンキンパークやクリードの方がずっとメタルに近い
2020/09/15(火) 08:12:49.80ID:m4bWo7300
>>534
俺もバーンは読んでないし終わった雑誌だと思うけど、今でもロックやメタルはイケてるぜ!アピールするオッサンも同じ位痛いわw
2020/09/15(火) 08:20:32.93ID:m4bWo7300
テイラーは母親がデフレパードのファンでテレビ番組の企画で共演した事もあるけど彼女の音楽性はロックというには無理があるんじゃないかな〜?
元々彼女の音楽のルーツはカントリーなんだし。
2020/09/15(火) 09:57:12.43ID:XbntxSBh0
ロックはカントリーからの派生だろ
2020/09/15(火) 09:59:05.33ID:aOqiYlp20
サウンドガーデン、アリスインチェインズ、ストーンテンプルパイロッツ、フーファイターズは
ハードロック以外の何物でもないわな。それもかなり王道寄り
ニルヴァーナ、パールジャム、スマッシングパンプキンズは意見が分かれるのは分かるけど
2020/09/15(火) 10:03:32.78ID:aOqiYlp20
ハードロックがどうかの判定はヘヴィなギターリフがあって整合感あるサウンドだとすれば
ニルヴァーナやパールジャムはラフな作りでパンク/ガレージ感が強いところが違うかもしれない
2020/09/15(火) 12:28:18.38ID:efwhnel50
>>537
今でもメタルはイケてるという事にしたいオッサンってメタルでメシを食ってるのかな?
それとも大人になりきれてないメタラーファッションのオッサンとか?
2020/09/15(火) 15:15:15.48ID:yZ3il2yK0
メタル最高
イケてるみたいな世間一般の価値観はどうでもいい
2020/09/15(火) 18:41:47.90ID:cKEL07ua0
レインボーはダウントゥアースが最高傑作
545名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2020/09/15(火) 18:48:52.03ID:53i28ldx0
メタル最高…的な連帯してるイメージを望んでる奴こそ胡散臭いゴミクズだな。

ヘビーメタルの歴史は内ゲバとともにありき

特に売れた奴らが許せない、てのはあるよね
2020/09/15(火) 19:31:21.08ID:6s/TkiLH0
>>544
ボーカルの声が生理的に無理
2020/09/15(火) 22:54:31.89ID:HwCsKoZq0
>>542
メタル好きでそういうタイプは少数派でしょ。バーンの前田くらいじゃね。
どっちかというとい異常に卑屈な人が多い。
2020/09/15(火) 23:45:44.37ID:eCAxMZqV0
音楽はアニソン6メタル4ぐらいの割合で聴いてるけど
人と音楽について話す時はアニソン隠してメタルの話してる
2020/09/15(火) 23:54:49.54ID:gV0Ts0SK0
メタル最高というより何故メタルってだけで理解されないのかが納得出来んってのはある
2020/09/16(水) 01:23:15.70ID:GaRQo6mU0
一般の洋楽に比べて、メタルは歌詞が幼いし
中学生向きだから、若い頃は聴いていても卒業していく
楽器隊に負けじと大声やかん高い声で頑張ってるが、
歌唱力や表現力のあるシンガーも他ジャンルに比べて少ない
2020/09/16(水) 07:31:45.40ID:DBFOz4CC0
歌詞が幼いのは昔のジャパメタとヘアメタルくらいなもんだろ
552名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2020/09/16(水) 07:51:29.37ID:LWAlI7DZ0
暗喩とかダブルミーニングとか高度な歌詞書いてるようで 実は全て同性愛の事歌ってるJudasPriest
よりは
バカ歌詞のヘアメタルの方がいいわ
2020/09/16(水) 08:11:00.45ID:DBFOz4CC0
エクソダスが南京事件の事を曲にして反日認定されてるのは笑えるけどねw
2020/09/16(水) 09:31:22.83ID:l4kmi5kQ0
>>553
そういう連中はHirosimaの単語が曲名にあるだけでアルカトラズやラーズロキットを反日扱いするんだろうな
2020/09/16(水) 09:38:29.22ID:aarcg82g0
メタリオンは創刊から全部持ってるわ
2020/09/16(水) 09:43:21.40ID:ey6VHYUy0
ほんとジューダスの歌詞はゴミ
気持ち悪い
2020/09/16(水) 10:03:07.01ID:HJu6+7cs0
南京事件で思い出したけど、Agoraphobic Nosebleed のShintaro Ishihara and the Rape of the Nanking in World War 2 て曲名がヤバ過ぎて日本盤が見送りってのがあった
6秒ぐらいしかない曲だけど
2020/09/16(水) 10:11:32.37ID:OpA+EPth0
>>550
そりゃロニー・ジェイムズ・ディオもロブ・ハルフォードもメタル聴かない人からしたら、
変な歌い方している人にしか見えないしな。
メタル界隈では素晴らしいシンガーと称えられる人でも一般的にはそんな評価。
2020/09/16(水) 10:15:14.63ID:l4kmi5kQ0
俺は大好きだけどACDCのブライアンの声とか知らん人が聴いたら「なにこれふざけてんの?」と思いそう
2020/09/16(水) 12:32:26.69ID:WmK7XrLp0
おい鬼太郎!
2020/09/16(水) 12:41:30.77ID:aarcg82g0
いい加減ガールズバンドのプッシュはやめるべき
562名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2020/09/16(水) 18:48:24.03ID:LWAlI7DZ0
本当は南京大虐殺の事とか日本のバンドこそやるべきなんだよ

でもタマなしだからやらない

酒井が日本のバンドを見下してたのも
そのへんの体質なんだろうな

それを別府とかいうクロンボは手遅れな日本バンドに吐き気するくらい粘着しやがって
2020/09/16(水) 18:57:02.37ID:aarcg82g0
スコットイアンの短パンに拒絶反応した酒井
564名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2020/09/16(水) 20:58:42.55ID:WkTb5V0W0
来月の表紙は何だろうな
2020/09/16(水) 21:13:50.92ID:GaRQo6mU0
>>564
10月2日にボンジョヴィの新譜が出るから
彼らだろう
でも、同日発売がBlackpink(人気女性kpop)
だからなかなか厳しい
2020/09/16(水) 22:28:16.87ID:9FCE6iPi0
>>565
JKの姪っ子が「洋楽も聴くよ」っていうから何聴くの?って訊いたら、そいつらの名前出してたの思い出したわ…。それとTWICE。
今時洋楽というとKPOPなのかと軽く衝撃受けた。
ちなみにアメリカのアーティストで知ってるのはレディーガガくらいだった。テイラーすら知らんのも驚いたが。
ロック系で知ってる人は?って聞こうと思ったがロック何それおいしいの?って言われるのが怖くて聞けなかったw
2020/09/16(水) 23:00:11.13ID:A3HVQ3XM0
>>547
80年代をリアルタイムで体験したオッサンは今でも前田みたいなのいるぞ。
イきりオッサンにとってはメタルがイケてる時代が青春時代だったんだから。
とにかくメタルはリア充や不良が聴く音楽でオタクが聴いたり売れなくなるのが許せないらしいw
2020/09/17(木) 06:46:50.39ID:7DwuIOpH0
炎を復活させろ
2020/09/17(木) 07:02:05.45ID:tZhzWTA10
>>568
復活したけどガッカリ過ぎる内容だった
2020/09/17(木) 08:43:51.16ID:37lw7T130
>>566
タワレコとかKPOPコーナーとか広いからな。
今の若い子はKPOP聴く事が普通だから。

いやさすがき若い子もロック聴く子はいるだろうw
ただ洋楽じゃなくワンオクとかのJPOPになるのが現実。
2020/09/17(木) 10:24:30.97ID:cxSXUela0
>>567
とはいえ、ラウドパークの客層みたらメタル聴くメイン層がどういう人達か見当つきそうだけどな…。
メタル自体は元々陰キャの音楽だと思うし、別にオタクが聴いてても普通だと思うが。ヘアメタル全盛期が異常だったんだよ。
2020/09/17(木) 10:50:38.88ID:71DuvEvj0
つーかヘアメタルはメタルじゃねーとか言う人はあんま居なかったん?
2020/09/17(木) 12:56:48.84ID:3OXSH6ah0
>>571
でも喫煙スペースとかにいるじゃん。ロン毛で墨入れた悪そうな連中がw
まあそんなのはラウパの客の中でも一部だけどな。
当時イキッてた連中で今でもメタル聞いてるのはどの位いるのかね?
2020/09/17(木) 13:31:02.90ID:kK3jKV3b0
底辺を活性化させ大きな渦を作っていくヤンキー漫画的成長がメタルの醍醐味だったのに
今は狭い仲間内でなれ合うヲタク指向が多すぎる
2020/09/17(木) 13:32:16.58ID:bwi3zBaL0
ラウドネスが初めてアメリカでライブやった時の客層はメタルオタクばかりだと言ってたけどね
576名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2020/09/17(木) 18:34:39.93ID:XsCiQxbP0
>>572
いましたよ 俺俺!
だいたいの当時のパターンが
ポイズン?ドイツのポイズンだろうな?!
て知識披露ドヤ顔

でもコンニチのデスコアバンドのゴリゴリ感の方が上だからドイツのポイズンとかホリーモーゼスとかリビングデスより
2020/09/17(木) 18:56:23.92ID:7DwuIOpH0
酒井の対談集が1番面白かった
2020/09/18(金) 00:55:04.57ID:AZqe4cYi0
偏向だったのかもしれないけど、酒井氏のHM/HRへの愛情は人生を賭けていたと思うよ
2020/09/18(金) 04:26:20.71ID:PVhPUw9B0
>>570
あと10年位したら普通に洋楽はヤバいと思うわ。
今はオッサンオバサンが買い支えてるから洋楽アーティストも来日してくれるけど
いずれは超メジャーしか日本には来なくなるんじゃないか?
2020/09/18(金) 04:28:23.81ID:PVhPUw9B0
>>578
HM/HRじゃなく、あの豚が愛情持って人生を掛けてたのはリッチーブラックモアだろw
セパルトゥラで挫折した癖に何が愛情だよw
2020/09/18(金) 04:42:19.51ID:kGEzMUdZ0
90年頃は豚ふぁっくと思いながら買ってたなぁ
2020/09/18(金) 06:01:40.52ID:hhdtu62h0
>>579
むしろメジャーなアーティストの方が来なくなると思う。
軒並みスモールインジャパンで採算とれないから。
2020/09/18(金) 06:36:18.03ID:G6ox6unN0
>>582
ラッシュはさよならツアーで日本に来なかったし
メタリカは2度と来日しないし、既にそうなってる
2020/09/18(金) 09:54:23.68ID:VfFDjRWy0
グランジはトロくさすぎて嫌うのは分かるけどPANTERAやセパルトゥラすら嫌ってたのは
バーン信者だった俺のイニシエーションから目覚めるきっかけになった
2020/09/18(金) 10:15:11.62ID:XSKcdNdA0
酒井はグルーヴメタルもマジ嫌ってたからな。クサメロがないからw
2020/09/18(金) 10:52:57.46ID:sQQnyBZ40
グランジがトロいって大物バンドで明らかにスローなのはアリスインチェインズだけだろ
ニルヴァーナもパールジャムもサウンドガーデンも速くてパンキッシュな曲やってんだろ
2020/09/18(金) 10:56:10.85ID:ijI2t9AU0
酒井もいっちょ前にいろんな音楽聴けみたいなこと言ってたような気がするが
セバスチャン バックはスライ アンド ザファミリーストーンを知ってたとか
588名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2020/09/18(金) 19:13:59.11ID:yvtwb3EH0
実際 日本のHR/HMを駄目にしたのは広瀬編集長時代のBurrn!

酒井の時より酷くなってるから
酒井礼賛の機運も理解できる
2020/09/18(金) 19:22:17.48ID:sQQnyBZ40
様式美、メロスピ、メロハーって日本でも今はそんなに人気あると思えないけど
そっちよりに傾倒しすぎだよな
普通にオルタナメタル、ポストグランジ、メタルコア、ポストハードコアみたいな
欧米の主流スタイルから逃げてる
2020/09/18(金) 19:22:36.65ID:+66gURat0
酒井という男は単に自分に正直なだっただけと思う
ただ自分の置かれた立場や責任を考えた言動ができない男でもあり
つまりは上司や編集長の器ではなかったということなんだろうね

無能な上司についた部下は不幸と言うしかないが
当時のリスナーもそういう境遇だったと言えるんじゃないかな
591名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2020/09/18(金) 19:33:57.09ID:B4ZVyefn0
日本でも他と同様ニューメタルの方がパワーメタルより売れてる
マキシマムザホルモンやスリップノットはオリコン一位になったし
ノットフェスみたいなニューメタルフェスはあるがパワーメタルフェスなんてないし
メタリカのセイントアンガーやリンプやレイジアゲインストザ・マシーンは日本でも30万枚くらいアルバムが売れてる

90年代はバーンのステマの力でハロウィンとかアングラみたいな
パワーメタル界からのビッグインジャパンが出てきてたみたいだが
2020/09/18(金) 19:40:47.80ID:sQQnyBZ40
たしかにハロウィンはまだ日本人気ある
だけど次に人気があるクラスのサバトンだったら
コーンやニッケルバックの方が人気ある
パワーウルフやハンマーフォール程度なら
ディスターブドやシャインダウンでも勝てそう
593名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2020/09/18(金) 19:48:46.05ID:B4ZVyefn0
ドラゴンアッシュはアルバム200万枚くらい売ったんだっけか
日本パワーメタル界の雄エックスジャパンより売れてるじゃん
2020/09/18(金) 20:34:19.89ID:P4cinZ470
ヘヴィロックで一番売れたのは意外とCoccoなんかな?
595名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2020/09/18(金) 22:08:46.24ID:qiMjandz0
>>588
広瀬編集長時代でよかったのは人気投票でチャンピオンの次を1位から2位にしたこと
他ある?
2020/09/18(金) 23:46:55.06ID:1XK/rAeD0
>>588
酒井礼賛なんかしないけど、広瀬よりは文才あって書き物は面白かったけどね。
でもあまりにも視野が狭すぎて編集長としては限界があった。
2020/09/19(土) 08:19:54.74ID:zbdCyoZy0
HMシンジケートでは少なくとも広瀬よりは喋りは面白かった>酒井
2020/09/19(土) 13:01:00.65ID:H4L6OCor0
グランジの方がアメリカンロックの王道だったのに、
未だに歴史を改竄しようとするから酷い
2020/09/19(土) 13:22:30.59ID:lV9cs/g90
>>590
社会人なら正直になるだけじゃなく時には自分を押し殺さないとやっていけない。
社会に出て働いた事がある人間なら誰しも分かる話。

シンコーはマスコミだから人間性に問題があってもやっていけるが普通の会社なら酒井みたいな奴は干されるかクビだわ。
2020/09/19(土) 13:28:25.47ID:c65U70bE0
ラジオは芸人より広瀬の方が良かったよね
601名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2020/09/19(土) 13:29:57.85ID:z+/e7kMD0
酒井の芸人ごっこにつき合わされて可哀想だったけどね
2020/09/19(土) 17:27:08.36ID:qV063xOc0
志村けんともビートたけしとも対談している酒井は凄い
2020/09/20(日) 10:06:06.33ID:+86SfF1v0
ヴァンヘイレンみたいなメタルは死んで
カートコベインのようなグランジが生き続けてる

カッコつけてる連中なんて実はカッコ悪いのさ
っていうニルヴァーナの残した価値観はこの先も根深く残っていくのだろう
2020/09/20(日) 10:21:17.76ID:W8FRlQZS0
凄いのは応じてくれた志村とたけしのほうだと思うけど。
2020/09/20(日) 15:06:40.51ID:N6TKh0kB0
>>603
K-POP好きな連中からは馬鹿にされてるけどな。
2020/09/20(日) 16:01:13.17ID:oF80cCVV0
酒井はセパルチュラが表紙になるのが我慢できなくて辞めたっていうのは
酒井批判に使われるエピソードだけど、
要は自分が時代に適応できないことを認めて潔く身を引いたって事だろ?
酒井がその気になればセパルチュラを拒んで様式美路線に進む事だってできたはず。

広瀬なんか意固地になってリッチーとお友達優先の紙面づくりしかしてないし後進に道を譲ろうともしないじゃん
2020/09/20(日) 16:32:32.70ID:jcGfZYbQ0
>>606
広瀬は最近のインタビューで落語に専念して後進に譲りたいって言ってたけど
誰もなり手がいなくて編集長になって欲しい音楽ライターに交渉しても丁重に断られるから渋々編集長を続けているとも言ってたわ
2020/09/20(日) 16:34:48.84ID:VtyO7/y00
>>606
酒井は表向き退いただけで長らく院政を敷いてたからなぁ・・・。
609名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2020/09/20(日) 16:35:34.26ID:91P5cVvv0
広瀬のインタビューとかキモすぎるなw
2020/09/20(日) 16:41:15.20ID:VtyO7/y00
>>603
グランジもニルヴァーナはカート死んで消えたし、後継バンドのフーファイもグランジ路線は1stだけで後はアメリカンロック王道路線だし、
パールジャムだってグランジやってたのって1stくらいだし、ストテンも2ndまでだしなぁ。
サウンドガーデンはクリス死んで実質終わったし、グランジやってるのってアリチェンくらいじゃねえの?
611名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2020/09/20(日) 17:10:04.61ID:woiK/HbC0
聞いてる層は同じなんだよ
アメリカで流行ってるもの
2020/09/20(日) 17:13:11.55ID:dtkT5ucX0
>>610
若いラッパー達が、特にニルヴァーナを
尊敬してカバーしてたり精神を引き継いてる
早くに亡くなるのは真似してほしく無い
2020/09/20(日) 17:33:57.61ID:jcGfZYbQ0
>>609
そのキモいインタビューな
https://hon-hikidashi.jp/enjoy/102032/
2020/09/20(日) 18:00:49.28ID:VNRAXNfJ0
あえて言うぞ
山崎を戻して記事書かせろ
https://jp.yamaha.com/sp/myujin/?s=%E5%B1%B1%E5%B4%8E%E6%99%BA%E4%B9%8B
2020/09/20(日) 18:21:58.04ID:oF80cCVV0
>>607
そら、平野に火中の栗を拾わせようとしても無理だわ
2020/09/20(日) 19:20:13.44ID:BNgg+DZa0
>>608
そうそう。酒井を追放するまでは実質酒井が影の編集長だったからな。細かい所まで口を出してきたと広瀬が暴露してたし。
2020/09/20(日) 19:22:00.78ID:BNgg+DZa0
>>611
どの道アメリカの若者はロックなんて聴かないからな。オッサンが聴いてるだけ。
2020/09/20(日) 23:53:14.16ID:oF80cCVV0
>>616
広瀬の視点から見たらそうかもしれないけど、酒井の視点から見たらまた違う真実が見えるかもよ。

酒井は社長だったんだから方針について指示は出すだろう。
誌面づくりの実務は広瀬が仕切っていたはず。
2020/09/21(月) 05:39:44.13ID:+lZKMsRH0
もはや表紙のネタ切れか
2020/09/21(月) 06:06:19.78ID:vyEUdYqC0
いつかのデイリースポーツみたいに
クロスワードにしちゃえばいいよ
それこそリッチー関連の問題ばっかりで

https://togetter.com/li/1491588
2020/09/21(月) 10:29:42.83ID:4w9Cf5zX0
>>619
でもコリィだったら30代でも買う人いるでしょ。
今年の表紙で30代が手に取りそうな表紙はコリィとチルボドくらいしかないしね・・・。
2020/09/21(月) 11:16:36.51ID:GV2CvpDO0
>>618
組織としては従わざるを得ないが
それがあまりに独善的だったんだろう。
株式会社の目的は利益を出すことであり
個人の主義主張が優先されるなら同人誌と変わりない。
とはいえ酒井の言い分もちゃんと聞きたいところ。
まあそんな機会が与えられればだけど。
2020/09/21(月) 12:47:10.77ID:9sNyK8wC0
>>619
新譜を今週出すDeftonesとか
「All The Right Reasons」15周年記念盤を来月出すNickelbackとか
表紙候補はいるんだけどな
2020/09/21(月) 14:30:45.52ID:AjNHcGqU0
90年代は次月号の表紙予想が楽しかったな
2020/09/21(月) 17:19:06.26ID:Ih9PaCq+0
>>622
TwitterやHMシンジゲートなど反論する場合はあったのに追放以降酒井はダンマリだからな。
一切反論してないんだから現編集部員の言い分が図星なんじゃね?
2020/09/21(月) 19:18:14.24ID:T8xB6EXA0
最後はシンコーが判断して酒井を外したわけで、元部下たちを批判するわけにもいかないかな。

酒井もサラリーマンだし。
627名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2020/09/21(月) 19:21:50.46ID:BEqKLZY50
>>613
落語に専念とかどこにも書いてねーじゃん
2020/09/21(月) 19:26:29.23ID:5mDpiUsK0
>>627
編集長辞めたい=落語評論家に集中したいって読み取れるやろ?
広瀬は落語界では売れっ子評論家兼落語会プロデューサーとして名が知れ渡ってるからね
2020/09/21(月) 22:02:48.55ID:T8xB6EXA0
広瀬和生 評判
でググると落語ファンからの広瀬への反応がわかって楽しい

落語家にお近付きになり過ぎて太鼓持ちみたいになってる、とか
2020/09/21(月) 22:52:00.60ID:5mDpiUsK0
>>629
太鼓持ちかあ、広瀬って志らくとか喬太郎とか白鳥とか一之輔とかの売れっ子に気に入られてるみたいだからメタルと違って落語界では評判が良いものだと思ってたw
2020/09/22(火) 00:01:13.68ID:tFKtLyWQ0
落語ファンなんてメタル以上に保守的な連中の集まりだろ。
広瀬みたいな茶髪ロンゲなんて見た目で毛嫌いされそうだけどなw
2020/09/22(火) 00:17:47.50ID:z1AjZqXh0
古典しか聞かない人は保守的だろうね
新作、創作落語が好きな人は変わり者が多い気もするw
2020/09/22(火) 05:36:34.18ID:NJ+U8SS10
B'zが表紙とか酒井はどう感じた?
2020/09/22(火) 08:03:15.86ID:vG9uhgKI0
まあ取り敢えず廃刊時には
酒井を表紙にしてくれればいい。
2020/09/22(火) 08:10:52.83ID:H/CXBYid0
>>634
それより酒井と島紀史のツーショットがいいんじゃない?
2020/09/22(火) 12:19:43.31ID:x4sf++T60
最終号は編集部全員集合写真だろ
2020/09/22(火) 13:59:48.34ID:x9SbeHbx0
本屋でバスターズとメタルハマー日本版を
見かけてパラパラ見たが、紙質が良いよね
広告で潤っているのかな
2020/09/22(火) 16:19:26.70ID:x4sf++T60
>>629
落語評論家界のコージーなんですね
2020/09/22(火) 19:36:20.63ID:RZt4BtRQ0
アンセムやラウドネス表紙にはしてもニッケルバックやクリードあたりには
すげー嫌悪感持ってそうここ
640名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2020/09/22(火) 19:49:39.83ID:3ehYOCQH0
来月号の表紙はボンジョヴィかな
2020/09/22(火) 19:53:44.83ID:u8by5rHd0
>>635
ティモと広瀬やな
2020/09/22(火) 19:55:24.11ID:u8by5rHd0
ヘブゲを表紙にできたんやから表紙は誰でも大丈夫やで!

次はクローミングローズや!
2020/09/22(火) 20:00:03.45ID:7Eghtnud0
>>639
ニッケルならビルボードで1位になったし、普通の洋楽ロックファンも買うと思うけどな。

ロキノンと表紙が被るから嫌なのかね?
それを言ったらメタリカやボンジョヴィはどうなるんたという話だけど。
644名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2020/09/22(火) 22:28:59.16ID:dH4HIF/Z0
リンプビズキットやハリウッドアンデッドを無視するのはまだわかるんだが
ニッケルバックやディスターブドあたりってバーンの編集が好きそうな歌メロハードロックじゃね?
2020/09/22(火) 22:32:38.35ID:dlVNWigV0
ディスターブドは違うやろ
チャドクルーガーはそこそこモテるからイケると思うが
2020/09/22(火) 22:49:01.83ID:Ya/qiBSC0
>>639
クリードは活動休止だからアルターブリッジになるけど
マイルス・ケネディはSLASHのバンドで何度も来日して知られてるから表紙候補に入れてもいいと思うけど
BURRNがオルタナメタルはスリップノット以外は認めようとしないから
2020/09/22(火) 22:52:39.63ID:Ya/qiBSC0
>>645
武道館でライブできる貴重な40代HRバンドなのに今まで表紙になってないのが意外だわ
コリィ・テイラーが有りならより保守的なニッケルは受け入れられそうなのに
2020/09/22(火) 23:04:18.48ID:dlVNWigV0
一時期ニッケルバックを持ち上げようとしてた時期はあったような
(ダークホースぐらいの頃)
ただこのアルバム前2作に対して質が落ちるのに高得点の違和感
スリペが初表紙になったのもこの頃じゃないっけ?
2020/09/22(火) 23:11:34.63ID:Ya/qiBSC0
ニッケルの一番新しいアルバムに大野が98点なんて超高得点付けてたけどそこまでではないよな
10年代のニッケルの3作はせいぜい80点台後半くらい
ロングロード、ATRR、ダークホースの3作が質的に最盛期で95点付ける人がいても納得できるレベル
2020/09/23(水) 01:54:00.76ID:p429Ldtm0
そういや大野ってもう還暦ぐらいじゃないの?
2020/09/23(水) 02:10:05.29ID:BceqpBWR0
>>650
還暦過ぎだよ。だから嘱託になって他部署に異動になった。広瀬も還暦間近なんだよな。
652名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2020/09/23(水) 06:59:44.89ID:Z2TEEeFB0
つーかニッケルバックとかもう老齢組だろ
少なくとも若い音じゃないよ
burn!系との比較でいつまでも新勢力気取りなら
burn!系ゴミバンドに感謝せえよ
2020/09/23(水) 14:56:32.22ID:GReZTHmp0
>>650
他の編集者が還暦大野より頭固いのが問題なんだよな。若い清家はすぐいなくなったし。
2020/09/23(水) 18:41:47.81ID:gEZtqbvp0
藤木の評価は?
655名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2020/09/23(水) 18:54:34.73ID:Z2TEEeFB0
藤木
ライブは地蔵
あんな奴に
ロックの衝動性とかわかるわけない
2020/09/23(水) 20:25:53.59ID:GReZTHmp0
>>652
だな。
大昔広瀬が年間ベストチューンでニッケルバックのHow You Remind Meを入れてて驚いたことあったけど、あれ2002年度だったしねw
彼等も20年選手だけど、爺さんばっかのロック界ではまだまだ中堅といえるくらい、世界的にロック界には若手がいない。
若い売れてるバンド系がちょくちょく出てくるのって今や日本くらいじゃね。
2020/09/23(水) 21:23:59.99ID:bO2+IYSq0
>>656
イギリスだって若手バンド結構出てるだろ
沢田太陽のブログとか見てみろよ
2020/09/23(水) 21:33:48.07ID:jPSrpbaH0
アルバム3枚目だけどデビューしたて
活動10年目でも若手なイメージ
そんな存在でもフェスで良い位置にいると荒れる
2020/09/23(水) 22:01:58.83ID:CHJPa4zB0
白人トップクラスのラッパーのポストマローンは、
25歳までに3枚アルバムを出して既にヘッドライナー
なのに、ロックは効率が悪すぎ
彼は高校時代はメタラーだったが、カニエウェストを
聴いてラップの世界に行った
2020/09/23(水) 22:21:29.06ID:yOTS37Mn0
>>657
うっわー
沢田太陽って日本でライター仕事なくなって
嫁さんの親のツテでブラジルだかに棄民した奴だぜ
今はライターですらなくただの素人ブロガー
もちろんイギリスの事情なんてネットで検索してるだけの知ったかぶり
そんなの信奉してる奴ってどれだけ情弱でバカだよ
メタル板ってこんな馬鹿が許されるの?
2020/09/24(木) 16:16:23.39ID:oaemHf+40
>>659
昔のロック系がそんな感じだったな。
今はロック系はマイナージャンルだから演歌歌手的な売れ方しか期待できんよ。
苦節10年でやっとスマッシュヒット飛ばしました…って感じで。
2020/09/24(木) 19:09:36.65ID:tyaVwNK40
今はメタル/ハードロックは30過ぎないと売れないわ
聴き手のファンも30代40代中心だから、20代若造バンドの音楽なんて
信用できない、中には若者に対する嫉妬心もあって聴きたくないだろう
これは日本もアメリカも欧州も共通する
663名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2020/09/24(木) 19:45:30.67ID:dAypU8vH0
信用できない て言ってたけど
まさにその心理が新人バンドの足を引っ張ってる

若い奴は若いバンドを信用できる

心の若さの問題だと思う

信用できないという言葉を見て
心底お前らがかわいそうだと思ってる
2020/09/24(木) 19:51:43.41ID:8SJBHdzb0
信用できない

これを言ってる奴等がラウドパークを潰しました
2020/09/24(木) 22:09:32.02ID:tyaVwNK40
若いやつはメタルなんて基本聴かないし
BMTHやワンオクは厳密にはメタルではないけどそこ入り口に
若いファンを増やして若いバンドの市場作っていくしかないんじゃないの
30代以上のジジイは頑固だから安定感のあるベテランの方に向かう
2020/09/25(金) 05:41:10.29ID:72k4xrsI0
>>665
音楽のジャンル分けに厳密とかねーよ
ブリングミーザホライズンやわんOKはメタルでもあるでいいだろ
2020/09/25(金) 06:51:58.64ID:y1A2tYEX0
まぁ今の日本は邦楽偏重だから邦楽から市場つくっていくのが一番だろな。バーンもそれには気付いてはいるけど、推すバンドが微妙すぎる。
洋楽だとBMTHを入口にするのはいいけど、最新作から入る人だとメタルに向かわなさそうw
かといってデスコア時代からというのも…。4thあたりだと邦楽の激ロック好きの人にはドンピシャかもしれんけど。
668名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2020/09/25(金) 08:06:00.79ID:2ArPp5o10
激ロックって邪魔だな

新しい音大好き表明してるげに見えて
自分らのお友達アゲしかしないから
急速に老化してる感じ

かといってクラシックロックやりたくてもburnとかに劣るし

読者が皆アラフォーになって
「激」とか言ってたら爆笑
2020/09/25(金) 10:25:47.22ID:y1A2tYEX0
>>668
かつてのバーンみたいな道を辿ってるのか…。
2020/09/25(金) 11:04:33.83ID:SNg+9pG+0
リスナーの高齢化による聴き離れはメタル、プログレ、パンクなどは緩やかなのが首を繋いでるのな
V系、メロコア、ニューメタルとかの方が今後至難でないのかな
2020/09/25(金) 12:18:56.55ID:f3JrdXyi0
おじいちゃん、メロコアとかもう絶滅してますよ
2020/09/26(土) 10:05:03.14ID:gf3uHHcg0
むしろニューメタルはメタル史において異様なくらい息が長いだろ
若手ラッパーがニューメタルやってたりするし
歪をかけてたギターの音を前面に出す音楽、要するにロックミュージック全般の中じゃ
ハードロックに次いでキャッチーで汎用性高いスタイルなんだろうな
2020/09/26(土) 10:50:34.56ID:aOvs2lHk0
>>異様なくらい息が長いだろ

自分に理解出来ないバンドを全部ニューメタ扱いしてるだけでは
2020/09/26(土) 14:53:59.85ID:osWU6lHV0
デスコア(笑)
2020/09/26(土) 20:33:39.65ID:YFag6W2W0
>>673
理解出来ないというかヘヴィなギターが鳴ってたらなんでもニューメタルなんだろw

結局、メタルが廃れた今、他のジャンルの音楽でメタルの要素を探さないとやってられんのだろ?
2020/09/26(土) 21:10:55.41ID:zTBTUfsy0
なんでいつもこのスレって爺同士マウントの取り合いしてんの?
2020/09/27(日) 01:10:50.41ID:eHwknSXQ0
>>644
バーンではかつてポストグランジが勃興したころに、
「今のアメリカのロックはグルーヴよりメロディ重視になってきているが、日本人好みのメロディではない」って吐き捨ててたからな。
広瀬か藤木だったと思うが。結局こいつらクサメロじゃないとダメって事だろと思った。
2020/09/27(日) 07:59:07.54ID:pIODpQhL0
来月号の表紙はおそらくボンジョヴィか
2020/09/27(日) 10:49:56.31ID:JleLS/yC0
7 :広瀬語録[sage]:2009/02/02(月) 20:50:10 ID:OrR9pEmV0
”イングヴェイのニュー・シンガーにマイク・ヴェセーラ決定!”と報じられた時、
少なからぬファンが「えっ、何故?」と驚いたはずである。

二井原実の後任としてLOUDNESSに在籍していたというマイクの経歴は、僕達日本の
リスナーにとっては決してプラスに作用しない。むしろ、日本人とプレイしたことで
シンガーとしての格が下がったような印象さえ抱く人が多いはずだ。

(Burrn! '94年3月号より)

33 名前:名無しさんのみボーナストラック収録[] 投稿日:2017/03/14(火) 11:14:10.33 ID:UiqbU+Kn0 [2/2]
33 名前:名無しさんのみボーナストラック収録[sage] 投稿日:2015/11/01(日) 01:04:08.80 ID:8GYiBNym0 [3/3]
過去に広瀬がこんな事言ってたからあまり乗り気ではない模様
http://i.imgur.com/JpzU34X.jpg
2020/09/27(日) 13:25:39.50ID:PojXUtj90
グラハムとアンセムが2回一緒にやったけど、20年前の1回目の時はどう思ったんだろ
2020/09/27(日) 13:35:52.54ID:lBI9Fpq50
増田勇一さんは嫌いなので、増田さんが記事を書いている雑誌は買わないようにしています。
よくて立ち読み。
2020/09/27(日) 13:56:14.36ID:HXVbaZnW0
>>677
>日本人好みのメロディ

この言い回し大嫌い。何でお前ごときが日本人の代表面してるんだよってぶん殴りたくなる
だいいちリンキンやリンプより日本で売れた広瀬だか藤木好みのメロハーなんてほぼ皆無だろ
683頭文字
垢版 |
2020/09/27(日) 14:07:09.06ID:XztK631l0
まずそいつらは日本人ではない
2020/09/27(日) 14:24:50.81ID:HXVbaZnW0
ポストグランジでもメロハー寄りのバンドとオルタナメタル寄りのバンドがいる
前者は過剰クサメロまでいかない爽やかな80年代型HRを継承してると思う

メロハーに近いポストグランジ
Sick Puppies - Die To Save You
https://youtu.be/GJ5b5SikTaw
Cavo - Thick As Thieves
https://youtu.be/XPI_Vdwe_5M
LAメタルに近いポストグランジ
Pop Evil - Boss's Daughter ft. Mick Mars
https://youtu.be/eFOvZojUJto
2020/09/27(日) 15:44:36.99ID:iY11B0nx0
今でも世界最大の発行部数のHR/HM雑誌なの?
2020/09/27(日) 16:20:09.02ID:tuSlff1p0
「日本人好み」って歌謡曲ぽい臭メロのこと?
ボンジョヴィもオアシスもグリーンデイも洋楽然としたメロディで歌謡曲ぽさは薄いけど日本で売れた
逆にマニックストリートプリーチャーズみたいな邦ロック以上にコテコテ臭メロなのに日本であまり売れなかった
2020/09/27(日) 16:28:26.44ID:XztK631l0
しゅうメロってのはどういう曲をいうのか?演歌とか?
2020/09/27(日) 17:05:36.65ID:Veza/1kx0
>>682
日本人の好みのメロディも千差万別だから一概にこうだとは言える物は無いからな。
バーン読者好みだとか80年代風のメロディとかならまだ分かるけど。
2020/09/27(日) 17:09:21.56ID:noFEvWr10
>>683
広瀬はともかく藤木なんて普段から反日発言が多い癖にこういう時だけ日本人を引き合いに出すのは卑怯。
2020/09/27(日) 19:51:25.28ID:D27unAU10
永沢「藤木は卑怯」
2020/09/27(日) 20:45:59.12ID:fMvqN4Et0
日本人好みのメロディー
川の流れのように、ジュピター、君が代、アメージンググレイス、ドラクエのテーマ
2020/09/28(月) 08:53:41.48ID:9buf7XDQ0
https://i.imgur.com/D3oJ97z.jpg
2020/09/28(月) 09:31:03.60ID:yYl5Ve7O0
>>686
ボンジョヴィ、オアシス、グリーンデイってJPOP好きでも好みそうなメロディ、曲構成だから売れたんじゃないのかなと思うけど。
マニックスはコテコテクサメロ曲もあるが、フックのない曲も割とあるし。
本国で一番売れた5thアルバムなんてそんな感じ。1stとかはHR要素あって好きだけど。
日本ではそこそこくらいに人気にしかならなかったのはわかる。
694名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2020/09/28(月) 18:59:44.40ID:DnnCiJvZ0
音楽の質が売れ行きに直結した、みたいな
甘っちょろい事書かないほうがいいぞ
2020/09/28(月) 19:20:54.09ID:L+olm6Vy0
今敢えてジャックブレイズを表紙にすれば良い
2020/09/28(月) 21:22:21.71ID:B3e5Kvef0
ヘイルストームは表紙になったことあるの?
2020/09/29(火) 00:29:24.25ID:t9wwgB3e0
>>696
あるわけないじゃんw 若手はおろか中堅ですら表紙になる事は滅多にないのに。
中堅でもスリップノットやA7X、BFMV位しか表紙になってないぞ。
2020/09/29(火) 00:30:41.98ID:Wc6xOdyx0
平均年齢60超えてるだろw
2020/09/29(火) 01:33:52.62ID:FeBORDQc0
ARCH ENEMYはアンジェラもアリッサも表紙になったことあるよな?(記憶違いだったらスマン)
リジー・ヘイルなんて今旬じゃないか
メタル以外でもしっかりと歌い上げるし、本業のメタルは言わずもがな、
流石のKOH SAKAIも認めざるを得ない女性メタルシンガーだと思うが…
KOH SAKAIがHALESTORMをどう思ってるのか訊いてみてみたいものだ
2020/09/29(火) 02:03:34.81ID:3I5bCQCW0
まだぶたが表紙の決定権を握ってるのか?
701名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2020/09/29(火) 07:05:07.88ID:yw+xZ+8y0
男のメタルでちゃんとしたバンド聴いてる奴が
女メタル推薦してるなら聴いてやる
2020/09/29(火) 07:14:48.91ID:M9sfyz5f0
リジーヘイル自身はもの凄いカリスマ性もあるけど
楽曲がもう一つピンと来ないのよね
もっと良いプロデュースされれば化ける可能性はあると思うが
2020/09/29(火) 07:22:53.45ID:RU8OlFMT0
女性がボーカルの方が正統的のような
昔は、女がロックバンドをするのが少数派
だったから、ごつい男がわざわざ髪を伸ばして
高音で歌った
ロバートプラントは女物のシャツを着て歌った
ジャニスやジェファーソンエアプレイン、
フリートウッドマック等は頑張ってた
704名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2020/09/29(火) 08:01:44.82ID:jXGRLCID0
エヴァネッセンスのエイミー・リー表紙にしなかった時点で。
2020/09/29(火) 12:30:50.14ID:VCjly+v30
90年代まではデヴィン・タウンゼントとかヘヴンズゲイト、セパルトゥラとか意外な表紙とか目にしたけど、00年代以降は守りに入りすぎてるな。
2020/09/29(火) 13:11:47.23ID:Aq1AgS/f0
リジーヘイルはギターボーカルなのがいいね
シンフォ系みたいな歌姫じゃなくあくまで自分はロッカーなんだと主張してるみたいで
2020/09/29(火) 13:57:07.78ID:FeBORDQc0
KOH SAKAIはVANDENBERGについて、
「往年のメロディアス路線のアルバムを作れば少なくとも日本では大歓迎されて売れる、
ジェネリックWHITESNAKEをやりたければソロ・プロジェクトでもMANIC EDENでも名前は何でもいいからそっちでやればいい」
と言っていて、個人的には大賛成だった。
まあそれもCDという媒体が売れていた頃の話だが…。
708名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2020/09/30(水) 01:31:20.04ID:t1a9Fd5Y0
【音楽】書籍『メタルとパンクの相関関係』発売 50年にも及ぶ異種交配の歴史をメタルとパンクの両側から徹底検証 [湛然★]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1601387815/
2020/09/30(水) 13:45:06.96ID:u+L6op2C0
>>708
奥野と行川のBL本
2020/09/30(水) 13:46:42.27ID:3xCzYUTa0
>>709
オエーッ!! AA略
711名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2020/09/30(水) 18:54:16.66ID:5DSNFJfc0
興味津々で生ツバ飲み込み股間を濡らす清家を
背後から強姦しようとする別府
2020/10/01(木) 23:25:33.96ID:+EGJ/0X20
ブログつまんない
713名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2020/10/02(金) 21:19:56.59ID:HeLNIL6z0
>>708
この企画これのパクリくさいな
https://otofre.com/hmhrgenre_metallic_hardcore_crossover/
よりによって個人?ブログからパクリかよプライドないのか?
2020/10/02(金) 22:41:48.52ID:TkIZ1aPD0
http://amass.jp/139659/
<内容>

★BURRN!特別編集! 
BURRN!2009年1月号に掲載された特別対談
『メタルとパンクの相関関係』の“拡大版”を1冊にまとめるという意図のもと企画された
715名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2020/10/02(金) 22:55:50.91ID:/uUbCWKu0
RATA BLANCAを表紙にしろよ
彼らが表紙になってないなんておかしいだろ
2020/10/02(金) 23:01:42.87ID:9dmQPeT/0
今の発行部数ってどんくらいなんだろ
いつも数年前のバーンをブコフで百円で買ってたんだけど
最近全然見つからない
そもそもブコフの雑誌の洋楽棚に置いてある数も数冊しかないしKPOP雑誌ばっかり
2020/10/03(土) 02:53:29.66ID:fe9tBfln0
東郷かおる子(元ミュージック・ライフ編集長)が語り尽くす「ミュージック・ライフの歴史とクイーン伝説」。今、振り返るロック黄金時代のヒストリー講演会開催!
https://www.shinko-music.co.jp/info/20200917/

NHKカルチャー 青山教室 (毎月1回 全6回シリーズ)東郷かおる子「ミュージック・ライフの歴史とクイーン伝説」
講演者 東郷かおる子
■2020年10月3日(土)/2020年11月7日(土)/2020年12月5日(土)
 2021年1月30日(土)/2021年2月6日(土)/2021年3月6日(土)
■時間:16:30〜18:00
■教室場所:NHKカルチャー 青山教室
(半蔵門線/銀座線 青山一丁目駅直結 新青山ビルビル西館4階)
■申し込み
オンライン講演 受講料 26,400円(全6回)
https://www.nhk-cul.co.jp/programs/program_1213370.html
教室参加講演 受講料 37,752円(全6回)
https://www.nhk-cul.co.jp/programs/program_1213369.html
■講座の受講申し込みは電話かWEBで
NHKカルチャー 青山教室 https://www.nhk-cul.co.jp/school/aoyama/
TEL:03-3475-1151(受付時間9:30〜20:00 土曜〜17:30 日曜〜16:00)
【講演内容(予定)】
■第一回 2020年10月3日(土) 
ミュージック・ライフで検証するクイーン現役時代 (初来日からライブエイドまで 華麗なるクイーン黄金時代)
ゲスト:浅沼ワタル:クイーンの伝説のライブを撮影したカメラマン
■第2回 2020年11月 7日(土)
ミュージック・ライフで検証するクイーンのライバル達(チープトリック、キッス、ジャパン、エアロスミスの大活躍)
ゲスト:野中規雄:レコード会社ディレクター チープ・トリック、エアロスミス他
■第3回 2020年12月5日(土) 
ミュージック・ライフで検証するクイーンより後・時代(デュラン・デュラン カルチャー・クラブ アーハ 他 ロックMTV時代)
ゲスト:今泉恵子

※4回目以降 2021年1月30日(土)/2021年2月6日(土)/2021年3月6日(土)
の内容、ゲストも順次発表します。
2020/10/04(日) 09:26:30.86ID:LD43ODkm0
とりあえずACDC特集したらレミー特集号ぶりに買うわバーン
2020/10/04(日) 18:10:01.25ID:S8p3VtUx0
広瀬ってもう還暦じゃないの?
定年退職しないの?
2020/10/04(日) 20:45:01.95ID:n9Rgvo250
おっさんの茶髪ロン毛はちょっときついわ…
2020/10/04(日) 20:48:43.98ID:UnlwskDb0
ほとんどジャバ・ザ・ハットだよな。
ピロセ。
2020/10/04(日) 21:39:01.66ID:iW4jhCtI0
広瀬って25年ぐらい前はヒョロガリオタって感じだったけど
今は酒井みたいにデブなの?
723名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2020/10/04(日) 22:40:53.13ID:pZJYS5WU0
>>722
テンプレに足しておけば...w
https://i.imgur.com/YvbNgt5.jpg
https://i.imgur.com/QhN5wtM.jpg
2020/10/04(日) 22:43:43.95ID:iW4jhCtI0
>>723
ありがとうこれは確かにひどいw
手足が細いのに顔と体だけ太いのか不健康デブ丸出し…
725名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2020/10/04(日) 22:49:51.90ID:pZJYS5WU0
BURRN!
広瀬編集長

この顔面(人相)でよくもまあ堂々とメディアに見参出来るもんだよw

https://i.imgur.com/oO2p4Rj.jpg
https://i.imgur.com/pS1nTCr.jpg
https://i.imgur.com/K7u03sp.jpg
https://i.imgur.com/hfElfz1.jpg
https://i.imgur.com/8b86inK.jpg
2020/10/04(日) 22:52:06.67ID:n9Rgvo250
まぁ腐っても東大やからな
727名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2020/10/04(日) 23:01:14.66ID:inyiLB0N0
うる星やつらのLDボックスを33万円で買ったのが原因で離婚したんだっけ?
2020/10/05(月) 00:23:36.20ID:W+UYOnLL0
>>725
せめて黒髪短髪にすればいいのにとは思う。
729名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2020/10/05(月) 00:40:29.70ID:LSa/u+DX0
これのどこがジョーリン・ターナーなんだ?w

酒井が編集長の時代、ストレンジャーなんとかの新作を発表したリッチー・ブラックモアのインタビュー(海外取材)に広瀬を同行させた際

>ジョーリン・ターナーと瓜二つの我が後輩の広瀬を目にしてリッチーは何を思っただろうか?

なんてことを記事に書いていたがw
似ても似つかないんだから何も思わないだろw
730名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2020/10/05(月) 00:42:24.88ID:+zm2+0Kw0
まんま怪獣やんけ
ガバドンみたいな
2020/10/05(月) 01:24:51.05ID:FJg7y0oN0
幅ちゃんも見た目80年代ヤンキーおばさんなのがきつい
2020/10/05(月) 10:30:26.53ID:J9+1cO+a0
ひろせは朝鮮人だからなあ
全く共感できない
2020/10/05(月) 10:31:56.99ID:kGYlQD7N0
>>729
だから若い頃は痩せてたんだろ
太ると人相変わる奴は少なくない
ミュージシャンでもいるだろ
2020/10/05(月) 10:32:42.80ID:kGYlQD7N0
こんなところにまで糞ネトウヨかよ
ゴキブリ並みだな
735名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2020/10/05(月) 10:49:48.51ID:6VP67nrI0
娘は父親に似る場合が多いからさ
広瀬和生の娘さんもたいがい醜悪な確率が高い
2020/10/05(月) 12:10:19.86ID:kGYlQD7N0
>娘は父親に似る場合が多いからさ
何だその思い込みはw
科学的エビデンス出せや
2020/10/05(月) 19:11:45.13ID:gEBMjS3U0
藤木の言うSNSってどこの世界のSNSなんだ?
2020/10/05(月) 19:17:48.41ID:xYH1BJWB0
さすがに娘がどうとかは引くな
2020/10/05(月) 20:03:03.19ID:UqefntC/0
>>731
BURRN編集部の連中は音楽だけじゃなくてファッションも80年代を引きずってるからなw
740名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2020/10/05(月) 20:31:37.74ID:Adj8YvEN0
数年前にモトリー・クルーの大阪公演に行った時にも幅さんみたいな80~90年代のメタルファッションをこじらせたような4~50代のオバチャン&オッサンがロビーでたむろしてはしゃいでいたわ
「ほっとけやw好きな格好して何が悪いねんな?w」ってな振る舞いで気色悪かったw
時間が止まったまんまなんやろw
2020/10/05(月) 20:44:37.23ID:2jk0DmFw0
>>740
それはお前が悪いわ
ジジババ向けライヴに行って、ジジババがいたら文句言うのは間違ってる
そりゃオキニのバンドを生で見れるんだからはしゃぐだろ
てか、そんなもん見に行くお前かてジジイだろ?年寄り同士仲良く御達者クラブしろよ
2020/10/06(火) 00:27:26.29ID:7tFt6dLo0
>>741
いい歳したらある程度年相応の格好しろって事だろ。
10代20代のガキじゃあるまいし。
もしや、お前も未だに80年代のメタルファッションしてるのか?w
2020/10/06(火) 00:31:51.26ID:w+EGlfOk0
いいじゃんモトリーのライブだよ?
爺さん婆さんがスパーク出来る晴れ舞台なんだし高いチケット代払ってるんだし
80sファッションで誰に迷惑かけるわけじゃねーだろ?
年相応って、モトリーのライブにゴルフウェアで行けってか?
馬鹿www
2020/10/06(火) 00:43:24.52ID:OSieWqls0
プログレ系やディープパープルとかのバンドの客ならともかく、
モトリーなら年甲斐もなくイキったオジサンオバサン客がいた方がそれらしい感じでいいんだけどなぁw
ゴルフウェアとかばっかだと歳食いすぎてイキる元気もなくなったか悲しくなるわw
2020/10/06(火) 00:54:04.63ID:+xJRORRl0
年相応で出てくるのがゴルフウェアってのがもうね…w
746名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2020/10/06(火) 07:55:25.16ID:qavz76bt0
>>741
いや、矛盾してようがはしゃぐジジババ客をみるのはイヤ。自分が老いていようがはしゃぐジジババに嫌悪を感じるのは正しい。
747名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2020/10/06(火) 07:55:53.61ID:23NyRqTI0
モトリーで思い出すのは1987年も終わりの12月だったかな...ガールズ×3ツアーに会社帰りにスーツ姿で行ったよ
あの当時はスーツ姿は浮いていたなw
しばらくしてメタルバブルも終焉してスーツ姿で来る客も珍しくなくなった
良い時代になったなって思ったよw
昨今、ライダースだの網タイツだの...いわゆるキメた格好して行く客は逆に浮いている
まーだこんなのが現存しているんだなってさw
日常ではまるっきり見かけないのに
2020/10/06(火) 08:01:54.61ID:w+EGlfOk0
だいたいモトリーなんてステージ上で歌ってるのがキモデブでギター弾いてるのがよぼよぼの爺さんじゃん
ドラマーはアル中で息子にぶん殴られるし
観客がジジババで当然
749名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2020/10/06(火) 08:18:02.47ID:gASInLYc0
嬢メタルは客とバンドの乖離が凄いけどw
2020/10/06(火) 09:03:01.24ID:vHmLYSmb0
嫌なら見るなよボケ
2020/10/06(火) 09:41:47.66ID:KGkIuS4j0
年相応のカッコしろよwとか言ってる奴が日常でもバンT着てたら草枯れる
752名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2020/10/06(火) 11:26:53.42ID:FlNC6Zo60
やっぱり凡庸な一般人の長髪ってムサ苦しいしダサいんだよw
欧米人ならまだマシだけど
東洋人の年寄りの長髪とか臭い老害だろw
753名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2020/10/06(火) 12:06:58.40ID:ouZfRilm0
日本人って半分くらいはチー牛みたいな顎なしだからね
男でも長髪にするとやたらおばさん臭い顔になる

白人みたいに彫の深い顔だとまだマシなんだが
2020/10/06(火) 12:18:33.17ID:fc/fome00
>>751
おしゃれさんはRAMMSTEINぐらい着ないとな

https://i.imgur.com/EhCwUDI.jpg
https://i.imgur.com/4oT5p7X.jpg
2020/10/06(火) 17:33:47.30ID:SQSx0Esc0
モトリーのライブはアーノルドパーマーでキメた老害メタラーがはっちゃけてるのか
壮観だなw
756名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2020/10/06(火) 18:33:53.25ID:qavz76bt0
モトリー ハノイ ガンズこれにワイルドハーツを加えて
はしゃぐクソジジババ客が沸きやすいバンド
2020/10/06(火) 18:47:12.90ID:Wbww6/SF0
仕方ない
今さら矯正・修正しようもない80・90年代メタルファッションに染まった青春
しかし、あんな格好で浮かれて出歩くDQN両親とか要らんw
末代までの恥だよw
2020/10/06(火) 18:48:46.98ID:HkUXnwKC0
どうせユニクロしか着ないようなおっさんが人のファッションがどうのとか草生える
2020/10/06(火) 19:33:00.74ID:UWVCB5Ay0
>>758
まぁお洒落な人なんてバーンスレになんか来ないだろうしな。
そんな俺も嫁や娘にダサいファッションて言われてるくちだが。
760名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2020/10/06(火) 19:55:29.37ID:XVVy69aX0
>>757
年相応というか年取っても海外のメタルバンドみたいに似合ってれば良いんだけどね。
ハゲ散らかしてるのに長髪でシワだらけの顔、弛んだ身体で昔のメタルファッションで決めてるから見苦しいんだよw
2020/10/06(火) 20:01:52.13ID:/lJ1X8MB0
ハゲで長髪ってレイブン大谷かよ
2020/10/06(火) 20:01:52.78ID:ycxINDDz0
デビカバもオジーも整形してるからなぁ
モトリーも脂肪吸引だっけ
763名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2020/10/06(火) 20:25:10.40ID:0KmuTqQ30
おまえら、週末は自信をもってメタルTでいけ
764名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2020/10/06(火) 20:33:04.68ID:Z0qE32Lj0
俺も80年代リアルタイムのジジイだが、同年輩がメタルファッションで決めているが
体型、髪、顔は紛れもなくジジイ、ババアなのを見ると
つらい気持ちになる。
2020/10/06(火) 20:43:06.36ID:XVVy69aX0
>>747
ライダースはここ数年若者を中心に着てる奴が急増したからライブ会場でも良く見かけるぞ。
2020/10/06(火) 21:35:13.43ID:OjT3hcgg0
ライダースといっても色々あるしね
2020/10/06(火) 21:40:14.40ID:fc/fome00
ライダースなんて流行ってたっけ???
2020/10/06(火) 21:45:24.46ID:XVVy69aX0
>>766
本革じゃなくフェイクレザー着てる奴も多かったからな。
特に女が着てる安いライダースはそんなのが多かった。
2020/10/06(火) 21:47:33.15ID:XVVy69aX0
>>767
2年くらい前から女を中心に街にダブルライダース着てる奴沢山いただろw
逆に流行りすぎて定番になったけどな。
2020/10/06(火) 22:59:37.17ID:fc/fome00
>>769
ここ数年続いたオーバーサイズブームがやっと終わりそうなのに??

タイトなライダースなんてどこでも流行ってないよ?
2020/10/06(火) 23:10:05.41ID:OjT3hcgg0
>>768
アーバンリサーチの羊革UK型安ライダースを着てる、柔らかくて着やすいコスパ高
アラフォー超えてアラフィフにはVANSONとかショットとかエアロレザーとかもう666とか無理だわ固いしそもそも服に回せる金ないし
ラングリッツ?ルイスレザー?なにそれ美味しいの?
2020/10/06(火) 23:19:52.69ID:OjT3hcgg0
あとリューグレザーなんかも安くて気になる

メタラーがタイト〜ジャストフィットでで着丈長目のライダースに80〜90年代リアルタイムの
バンT合わせてたらそれなりに存在感空気感出るとは思うのよ

スリムジーンズwもスキニーだのに置き換えればいいし

体型や髪型(毛髪量)の問題は知らん
2020/10/06(火) 23:22:42.80ID:vHmLYSmb0
広瀬もう定年過ぎたんじゃね?
嘱託扱いになっても編集長続けてんのかよ
引き継ぐ人間がいないって
個人事業ならともかく
後継を育てるのも会社員の仕事だろ
普通の会社なら部内にいなければ異動させるが
それもしない
治外法権のガラパゴスとか終わってるわ
2020/10/07(水) 01:32:38.74ID:ol1mcFIC0
>>770
お前、引きこもりかド田舎在住だろw
去年繁華街とか歩くとライダース着てる奴を腐る程見かけたわ
2020/10/07(水) 01:36:13.99ID:ol1mcFIC0
>>773
引き継ぐ人間がいなければ畳めば良いのにな。
バーンなんて無くなって困る人なんて殆どおらんだろ。
2020/10/07(水) 01:43:54.19ID:xFRaTbFv0
最近25年ぶりぐらいに買ったけど皆がブログやSNSで本音ブチかましてるこの時代に
面白くも何ともない薄い記事ばかり載せてて草も生えねえ
特にアルバムレビューとかほとんど80点台ばかりでロクに聴いてないのが丸わかり
2020/10/07(水) 05:05:01.04ID:yXoC6SpZ0
エディが亡くなった、、、
2020/10/07(水) 06:45:46.53ID:Quqe6fYp0
10年前はゲイリー・ムーアだ
マイケル・シェンカーは2030年に逝去かな
779名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2020/10/07(水) 07:10:47.69ID:VWYUPH/S0
リッチーブラックモアとジミーペイジが先に死ぬべき
2020/10/07(水) 10:21:05.31ID:G5Z0TKRu0
>>776
レビュー掲載してくれるお得意様を不快にさせるわけにもいかんからなw
781名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2020/10/07(水) 10:37:52.81ID:GJHJ57jl0
>>777
BURRN 「高崎さん、ちょっと待って・・・・」

https://twitter.com/loudness222/status/1313630587572293632
Akira Takasaki
@loudness222
信じられない。
ショック過ぎる。

午前9:01 ・ 2020年10月7日

https://twitter.com/loudness222/status/1313631442274975747
Akira Takasaki
@loudness222

今日のBURRNのインタビューはキャンセルでお願いします。

午前9:05 ・ 2020年10月7日
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2020/10/07(水) 10:58:21.74ID:xFRaTbFv0
>>781

還暦間際の爺さんが「推しが死んだから仕事休みます…」みたいなことやってんじゃねーよ
2020/10/07(水) 11:02:04.10ID:prXp5yvT0
今ごろエディ追悼の増刊号作るのに編集会議の真っ最中か
2020/10/07(水) 11:04:11.26ID:G5Z0TKRu0
>>782
サラリーマンとは違うからな
2020/10/07(水) 11:31:58.08ID:KilrYOaI0
信じられいのあとにRTしてるのちょっとコケるよね ツイッターしてんのかいッ
2020/10/07(水) 12:45:11.10ID:gF7HNhKR0
>>781
ワロタ
メンヘラJKかよw
2020/10/07(水) 16:37:30.37ID:sprSOVAi0
今月号の話題全くなし
2020/10/07(水) 16:46:56.69ID:YLm9qhss0
清家ってまだ記事書いてるの?
ツイート見てると連載始まっちゃフェイドアウトしてく感じ
別にいいんだが
789名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2020/10/07(水) 18:49:41.10ID:++eoLrbs0
ヴァン・ヘイレン解散の表紙を思い出した

https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/64/afe1d6acc59310fb0703c62d37526353.jpg
790名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2020/10/07(水) 19:06:49.69ID:VWYUPH/S0
ヴァンのイイ人エピソードが出たら
それは多分ウソ
編集部のでっち上げ
2020/10/07(水) 19:40:37.01ID:xFRaTbFv0
ヴァンヘイレンのJUMPのPVみんな貼りつけたような笑顔で見ててちょっと怖い
792名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2020/10/07(水) 20:16:50.68ID:ZzBBpet30
80年代の終焉だな。
毎年こういう巨匠の逝去が続くのか。
2020/10/07(水) 20:28:25.71ID:OnuZYNVi0
元々ツアー(仕事)したがらないバンドだったでしょ
デイヴやマイケルやサミーは世界中ツアーして周りたいしアルバムもコンスタントにリリースしたいという意向
でも仕切っているあの兄弟が怠け者で動きたがらない
北米の巨体スタジアムを10~20公演やれば十分だって
それならば過去MTVでも放送されたライヴ映像や未発表のアーカイブ音源も腐るくらいあるのに手もつけないし出す許可も与えないだとかさ
794名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2020/10/07(水) 20:36:23.49ID:ZzBBpet30
しかし、BURRNは毎月、訃報特集ばかりになるな。
ほんとロック時代の終焉。
2020/10/07(水) 20:37:37.42ID:uBmJKGKX0
編集部にバンヘーレンファンとか誰もいないだろう
2020/10/07(水) 21:15:50.81ID:unJ948Qy0
>>795
広瀬、幅
2020/10/07(水) 21:39:25.99ID:Ai0TsU090
>>781
バーンなんてゴミにかまってられるか!
2020/10/07(水) 21:46:52.85ID:uBmJKGKX0
幅や広瀬が語ってるのあんまり聞いたことないなあ
2020/10/07(水) 21:53:39.16ID:gF7HNhKR0
こんな懐古雑誌なのに若いねーちゃんよく務まったね
2020/10/08(木) 06:14:33.96ID:0N9DpAga0
まーた「死人を持ち上げるなー」とか言ってるのかね酒井は

いや酒井自体生きてるのか
2020/10/08(木) 07:24:30.78ID:CNuLEHkG0
オタサーの姫やろ
802名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2020/10/08(木) 07:58:26.39ID:zjntqGZM0
今日も誰か80年代が死んでないか
ワクワクテカテカしながら朝を迎えました

残念、収穫ゼロ
2020/10/08(木) 10:20:03.68ID:MmvLVALz0
>>798
広瀬はヴァン・ヘイレンは5150、あとはデイヴのソロ1stを名盤特集ではよく持ち上げてた。幅は1st、1984だったかな。
2020/10/08(木) 11:21:51.76ID:QkbbrL670
広瀬はヴァン・ヘイガー>ヴァン・ヘイレンと事あるごとに読者を洗脳してた
2020/10/08(木) 11:24:41.96ID:d6Dz0RIi0
広瀬が定年後も編集長続けてるとしたら
大野の異動も定年を口実にしてたけど
実は違うのかもな
2020/10/08(木) 12:33:19.27ID:MmvLVALz0
>>804
ヴァン・ヘイレンに関してはサミー時代の方が好きそうだけど、意外にもデイヴ・リー・ロスをシンガーとして高く評価してるんだよな。
2020/10/08(木) 13:40:20.52ID:TBQXzbhp0
>>794
ベテラン偏重だとそうなるでしょ。若手を取り上げないしそもそも若手のバンドが少ないんだから。
若者のロック離れもアメリカを発端に顕著だからな。
2020/10/08(木) 13:53:03.34ID:jat8pHRM0
もうメタルの雑誌とか日本じゃ成り立たないわな
ジジイ専門のクラシックロックマガジン化したから生き残れたんだろうけど、それも限界に近づいてる
809名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2020/10/08(木) 14:55:43.68ID:TBQXzbhp0
>>808
ジジイのミュージシャンや読者が居なくなったら終わりだからな。時間の問題でしょ。
そろそろ洋楽ロックが商売として成り立たない時代が到来しそうだわ。
2020/10/08(木) 15:06:10.75ID:VKsLGZ+b0
ジャズやクラシックみたいに大人の趣向品とかマニア向け扱いになるのかな。で、たまに新進気鋭の若手バンドが出てきてちょっとだけ話題にはなるけど世間を巻き込むには及ばないって具合で。
811名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2020/10/08(木) 16:46:42.34ID:v3yN0aXu0
来月号の表紙はマイケルシェンカーかな
812名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2020/10/08(木) 17:52:30.16ID:mnx6vIim0
https://news.yahoo.co.jp/articles/e739770cec21c00b0900d0b27f42c23cfbe4fd09
広瀬が書いている
813名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2020/10/08(木) 17:57:00.36ID:nfEMcSXb0
>>640 ここでエディ・ヴァン・ヘイレンを表紙にしなかったら、
BURRNもヤング・ギターもMETAL HAMMERも未来はない

多少の誤植とか気にせず今から全力で追悼特集にするべき
正直、それなら俺もひさびさに買う
814名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2020/10/08(木) 18:29:10.98ID:zjntqGZM0
>>813
未来がない のと 表紙にするのは
関係ないよ

burnはVanを表紙にするよ
そして未来はないよ
2020/10/08(木) 18:29:17.48ID:fNZtbk4q0
オジーとか俺含めた半端ジジイとかより長生きしそう
816名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2020/10/08(木) 18:40:16.78ID:v3yN0aXu0
ロニージェイムスディオやジョンロードといった大物ミュージシャンが死んだときに表紙にしたかな?
2020/10/08(木) 19:14:47.18ID:d6Dz0RIi0
商売なんだから読者受け優先するに決まってるだろ
2020/10/08(木) 19:24:03.69ID:/PXrOEGZ0
>>812
隙さえあれば落語w
2020/10/08(木) 21:09:41.99ID:q5HaJjJr0
【音楽】“天才ギタリスト” エディ・ヴァン・ヘイレンはなぜ「別格」なのか?《「BURRN!」名物編集長・広瀬和生が追悼》 [鉄チーズ烏★]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1602156426/

広瀬登場
820名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2020/10/08(木) 21:29:25.35ID:cSmCf/lD0
>>812 増田もさっきTBSラジオに4時半頃に出演して語ってたよ
821名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2020/10/08(木) 21:47:54.75ID:cSmCf/lD0
>>818
エディ追悼の話題なのにラウドネス高崎はまあいいとしても、
なぜかインギーを無理やり登場させて長々と説明した挙句、
古典落語にまで話を飛ばせて、ガンで亡くなった立川談志で〆るって
展開が強引過ぎ

ガンで亡くなったってのなら、まだ忌野清志郎あたり出してくるならわかる
2020/10/08(木) 21:56:55.31ID:81sUryLA0
>>812
誰に向けて読ませてるんだろ?
2020/10/08(木) 22:09:55.47ID:8AugiBXu0
エディは志ん生ってのは分からなくもないが談志みたいな過激さというか無茶苦茶さは無いと思うけどw
イングヴェイが談志か6代目伯山だったら違和感ゼロだけど
2020/10/08(木) 22:12:37.24ID:8AugiBXu0
志ん生じゃなかった、息子の志ん朝だったか
825名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2020/10/08(木) 22:15:11.75ID:SNEtiBOG0
正直、増田勇一が出演したTBSラジオのエディ追悼特集が一番エディの足跡や偉業についての
解説としてはまとまっていたと思うわ。FMじゃなくてAMのTBSラジオってのが面白いけど

荻上チキ・Session 出演者 :荻上チキ/南部広美 10月8日(木) 15:30-17:50
http://radiko.jp/#!/ts/TBS/20201008153000

01:08:00〜(4時38分) から、エディ・ヴァン・ヘイレン追悼特集
2020/10/08(木) 22:48:27.64ID:4N8VGCm20
【音楽】“天才ギタリスト” エディ・ヴァン・ヘイレンはなぜ「別格」なのか?《「BURRN!」名物編集長・広瀬和生が追悼》 [鉄チーズ烏★]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1602156426/
2020/10/09(金) 05:33:15.35ID:tNmTHX3q0
談志師匠はキャラクターは好きだったけど落語つまんないよw
エディに喩えようが似ても似つかない
志ん朝師匠や枝雀師匠の落語は巧いし面白い
2020/10/09(金) 06:22:03.75ID:Adz5ljI00
>>821
20年くらい前に柴田直人使って高崎叩かせてたり
(批判自体はいいが「芸能人だからー」って切り口がちょっと)
annihilatorと対バンしたときにガン無視したりしたくせに
今更高崎持ち上げてもなあって感じだ
829名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2020/10/09(金) 07:32:11.83ID:Yfq+GYL30
>>827
ジジイって
すぐ
タトえようとする

承認されたいんだろ?
ミジメな日常の証左
2020/10/09(金) 08:37:37.64ID:ULw1Bek70
>>821
そもそも広瀬はエディに思い入れなんて大して無いだろ。完全にリッチー、インギー派なんだし。
他のBURRN編集部員でも思い入れあるのはいないしヤンギかフリーのライターに依頼すべきだったと思うがねえ。
831名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2020/10/09(金) 08:48:36.00ID:3KfchNKM0
>>830 ヤングギター編集部のほうがもっと深い記事書いただろうね
2020/10/09(金) 08:54:48.83ID:gtaactoS0
ディープパープル⇒モントローズ⇒ヴァンヘイレン⇒チキンフット

という流れについて語ってくれよ広瀬くん

Chickenfoot - Highway Star
https://www.youtube.com/watch?v=YlqULJEHnrc
2020/10/09(金) 11:17:46.85ID:tkW0i3cS0
>>812
落語やらで行数稼ぎしてる時点でたいしてエディに興味なんか無いのが丸わかり
2020/10/09(金) 11:19:29.29ID:LuDtu+Cd0
まあそうだろうね。嫌いではないんだろうけど。
2020/10/09(金) 11:27:12.87ID:jl/JkkvO0
落語とか関係ないやん
2020/10/09(金) 11:33:34.81ID:yCVdiYf80
自分アピールだろ
2020/10/09(金) 20:41:13.83ID:tjP1zPik0
エディと会って話したことねーのかな広瀬
なんか知られざるエピソードを蔵出ししてみせろよ
小手先で行数稼ぎやがって
2020/10/09(金) 22:00:54.15ID:EIZPyLXN0
広瀬って無能だね
2020/10/09(金) 23:29:19.14ID:tNmTHX3q0
落語とメタルに共通点は一切なし
「ぼくが両者を好きだからぼくのなかで確かに共通点が見出だせるのだ」
無理やりやんw
んなこと言い出したら何もかんも根底ではつながって見えるってのよw
2020/10/09(金) 23:58:00.39ID:7Z613d3+0
何となく分かったのはお前らが落語が嫌いだってことかなw
2020/10/10(土) 00:01:45.58ID:i4Qb5IEn0
上方落語は好きなんだがな
2020/10/10(土) 04:15:24.70ID:qqtpdyjK0
>>840
好きになりたいと何度か挑戦はしたけど、古典はほとんど笑えないよね
まず長すぎて集中力が続かない。江戸言葉の会話が三文芝居で白けてくる
2020/10/10(土) 06:18:53.82ID:i+2GPgMj0
>>838
今回の文章が頓珍漢なだけで
広瀬自体が無能なわけないだろ
無能で30年近く編集長務められるわけがない
2020/10/10(土) 07:42:16.50ID:Ri5i9qGU0
>>842
新作落語を聞いてみたら?
2020/10/10(土) 07:53:58.80ID:fuhMnalL0
>>843
無能じゃなかったら頓珍漢な文章なんて書かないだろ。
広瀬は知識量はあるんだろうけどさすが東大卒!というような
頭の良さは感じないわ。
2020/10/10(土) 09:00:32.27ID:yuVHglTD0
広瀬はヴァンヘイレン「5150」収録の第2弾シングル「Dreams」が大好きって言ってたな
この曲がなぜ1位にならなかったんだろうって、全米最高22位
2020/10/10(土) 09:06:33.62ID:4NVVxsSL0
ああ、出だしのシンセサイザーが気色悪いあの曲かw
あれ人気ある曲みたいだねw
2020/10/10(土) 09:39:19.63ID:i+2GPgMj0
>>845
本当におこちゃまだね
無能だったら利益上げられないよ
早く社会に出て勉強した方がいい
2020/10/10(土) 09:52:48.14ID:Of2656HZ0
古典落語とオールドスクールデスメタルは睡眠導入剤に最高
2020/10/10(土) 11:44:57.53ID:1VjEcAc+0
広瀬の人相は劇的に気色悪いw
すごいよwあの面相で顔出し出来るんだからさw
メタルの恥だよあれw
2020/10/10(土) 12:43:40.41ID:AImbvtw50
ピロセがそういう文章の書き方をするのは昔からだよ。
山口百恵がBeatlesで松田聖子がLed Zeppelinとか
2020/10/11(日) 07:39:17.05ID:y+udHrsP0
>>848
広瀬さん自己擁護に必死ですね
もう落語評論家一本に専念したらいかが?w
2020/10/11(日) 08:39:42.33ID:3hTmnqDA0
あーあ自分に同調しないと本人呼ばわりテンプレですか
頭わりーなw
2020/10/11(日) 09:00:53.91ID:NF0sz3TN0
一般メディアがヤングギターやギターマガジン編集部ではなく広瀬やロキノンに取材するのは
楽器奏者の視点で語られると一般層が理解出来ないから聴き専のBURRNやロキノンに取材をした方が一般リスナーが理解出来ると思ってる可能性大
855名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2020/10/11(日) 09:23:44.95ID:SB9Hbnyx0
>>854 そこまで頭回ってないっつーの
2020/10/11(日) 16:47:15.44ID:/YMmlIJa0
>>845
あなた、広瀬が東大卒と知っていながら、
「頭の良さは感じない」って?

あなたの頭が悪いから「感じることができない」のでは?

まあ、読者の大半は凡人ですからレベルを落として文章書いてる側面もあるでしょうがね。
857名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2020/10/11(日) 16:53:53.34ID:DEdyd0di0
>>843
でも20年くらいは実質酒井院政なんでしょ?
2020/10/11(日) 17:28:00.18ID:3hTmnqDA0
ヤンマン社長の要望にも応えながら黒字継続って
尚更有能だろw
2020/10/11(日) 17:28:22.25ID:3hTmnqDA0
ワンマン社長
2020/10/11(日) 19:24:44.15ID:FxQkSVcu0
グランジオルタナモダンへヴィネス短パン坊主死ね!は日本のメタルに腸閉塞起こした弊害もあったけど
それのおかげで様式美!正統派!レインボー!みたいな連中から搾取出来たってのもあるんだろうな
2020/10/12(月) 00:44:09.35ID:rvTN6CA00
>>856
お前、キメエなあw ID変えてどれだけ粘着してるんだよ。
広瀬の面と同様のキモさだわw
広瀬信者って広瀬と同様の粘着質な奴ばかりなのかね?w
2020/10/12(月) 00:59:22.73ID:56w9J/LS0
生きろ!バカ!
863名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2020/10/12(月) 07:10:15.93ID:BwA/hKYN0
>>860
日本のメタルイコール クソ
ってことだね
2020/10/13(火) 22:22:51.45ID:Cg5oec9R0
ヘビメタ雑誌BURRN!編集長 広瀬和生 のりピーに弄られる
https://www.youtube.com/watch?v=78RbbcFA5zM
2020/10/13(火) 22:38:47.68ID:gcXkT9cQ0
広瀬さんがプッシュするアーティストは
ほんとに聞く価値のある本物ばかりだし
ファンとして広瀬さんには感謝している。

落語でも隠れた名人を発掘してるみたいね。

広瀬さんを批判する奴はテレビ芸人のデーモン小暮や神田伯山をありがたがってればいい。
2020/10/13(火) 23:18:13.93ID:igvBEi+90
>>864
ジャガー広瀬で草
2020/10/13(火) 23:59:31.34ID:luipEHpW0
【音楽】#デヴィッド・クロスビー 、エディ・ヴァン・ヘイレンに対するコメントで物議 [湛然★]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1602597819/
2020/10/14(水) 08:39:59.26ID:/rKru85z0
トレイシーガンズこそエディの死に対して「別に…」って言いそうな
イメージあったわ
2020/10/14(水) 19:56:57.72ID:0Yojltdf0
>>864
ビクター時代からあんな髪型だったんか…
顔いじりだしたのはいつ頃なんだろう
870名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2020/10/15(木) 07:29:38.35ID:vjB7PS9w0
バーンの編集部に女が配置されるのは
初期女性編集者がパワーに満ちてたから
その名残なんじゃないかな。
ただ その女編集者達のパワーの源ってのは
グルーピー的なバンドに対する肉欲がかなりあったと思う。
2020/10/15(木) 08:57:12.36ID:cVQezjHB0
配置自体近年1人しかいないんだが
872名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2020/10/15(木) 12:25:09.68ID:Y/BHNGBR0
来月の表紙はac/dcかな。
2020/10/15(木) 12:41:36.93ID:RfBaw98v0
>>871
しかも1年も持たずに脱北したのだが
874名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2020/10/15(木) 16:00:01.51ID:Y/BHNGBR0
肉欲は大事だよな。年取って枯れてしまうともうね。
2020/10/15(木) 18:59:47.98ID:r2N/QkR/0
https://youtu.be/U1OVNUUUNEw
既出かな?
編集長退任直後炎準備中の放送。めっちゃ懐かしくて全部聴いてしまった
2020/10/15(木) 19:07:18.99ID:0HmG/Iq30
>>872
まだやってたのか
877名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2020/10/15(木) 19:13:50.57ID:AfKpX7FI0
どうせなら80年代と90年代のバンド情報専門の懐メロBURRNを季刊で出せば売れるんじゃね?
昭和メタル専門誌 BURRN 80’sとかどうよ?
最近コンビニでやたら昭和を懐かしむ情報誌売ってるやん たまに勢いで買ってしまう
2020/10/15(木) 19:22:43.80ID:k3yrnHF90
本来それはメタリオンでやるべきだったのに嬢メタル特集とか方向性がメチャクチャ
2020/10/15(木) 19:25:04.64ID:0HmG/Iq30
メタリオンで名盤ガイドシリーズあったな
編集の趣味優先で名盤じゃないのばっかり載ってたがw
880名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2020/10/15(木) 19:31:00.41ID:AfKpX7FI0
>>875 昔のラジオ番組を聞いてたほうが、知ってるバンドばっかでええよな
最近のBURRNをたまに買ってもほとんど知らないバンドばかりだし、エキストリーム過ぎるのは別に聞きたくもないし
伊藤政則の番組でもグロウルが入ってる曲始まったら音小さくしてるわ(笑) ラブバイツの時も(笑)
881名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2020/10/15(木) 19:32:51.77ID:AfKpX7FI0
>>879 オレが後追いでプログレ聞くようになったきっかけはメタリオン創刊号の名盤特集ページ
そこで酒井がBOSTONの1stを紹介し、伊藤政則がNekterの「Recycled」を紹介していた
2020/10/15(木) 19:33:16.85ID:0HmG/Iq30
ラブバイツとか聞いてもしょうがないもんな
883名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2020/10/15(木) 19:46:06.25ID:AfKpX7FI0
大山まき、みたいなのをヴォーカルにすりゃ伸びると思うんだがな>バイツ

ASTERISM ×大山まき『IN THE MIRROR 』(LOUDNESS cover)2019/04/20
https://youtu.be/3thAXV4laAA?t=29
2020/10/15(木) 20:13:12.94ID:Ym9WBD/u0
>>875
やっぱエエ声しとるな
2020/10/15(木) 20:19:40.53ID:+95DTPJs0
BOSTONはプログレではない!
2020/10/15(木) 20:25:57.80ID:r2N/QkR/0
>>884
藤井とやってた時の芸人かぶれの喋りよりこの時代の方がよっぽど芸人ぽいし面白いよね
2020/10/15(木) 20:30:09.86ID:Ym9WBD/u0
>>886
この時期数年分カセット(笑)に録りためてたんだけど捨てなきゃよかったよ
888名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2020/10/15(木) 21:08:26.05ID:vjB7PS9w0
>>880
エキストリーム過ぎるのは別に聴きたくない
なら
邪魔

さっさと消えて

自分の母親でもぶん殴ってろ
889名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2020/10/15(木) 21:09:03.05ID:AfKpX7FI0
>>888 知るかハゲ
2020/10/15(木) 23:48:28.29ID:rtGksMFB0
今大野なおみもいないの?
2020/10/16(金) 17:23:01.67ID:CgKKtptU0
テニスの?
892名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2020/10/17(土) 00:21:16.29ID:UoZ1H8eV0
ネオクラシカルラーメンがブーム [377482965]
https://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1602858070/
7 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW ef88-zuaa)[] 投稿日:2020/10/16(金) 23:24:10.67 ID:fSX8bVA+0
インギーラーメンとかインペリテリラーメンかと思ったのに

23 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (オッペケ Sr0f-s8kb)[sage] 投稿日:2020/10/16(金) 23:40:11.68 ID:VPgwYEAPr
たしかにライジングフォース感あるな

27 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 9fe3-rhL0)[sage] 投稿日:2020/10/16(金) 23:44:39.97 ID:CdhjVi6h0
ピロピロいってそう
2020/10/17(土) 21:57:35.34ID:2uq6o9s50
ビートたけしの影響が強い
894名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2020/10/17(土) 23:00:02.08ID:xBJnfbA80
バーンが1年分収納できるロゴ入りファイルスタンドを昔たくさん買った
895名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2020/10/17(土) 23:23:02.45ID:ogPnYRdi0
>>894
あれ同じようなのがダイソーで売ってんだよな
1年じゃなく10か月分サイズだったけど
2020/10/26(月) 04:13:42.31ID:/tDmqbPe0
売名行為とか永久追放とか自分のことをわかってたんだな
2020/10/26(月) 05:12:18.16ID:RRaJ+amp0
未来予知が出来ていたんだな
2020/10/26(月) 08:57:57.24ID:KcNZKfHb0
ルーフトップの編集長リストラしたらしいね
2020/10/26(月) 19:48:25.54ID:KoHqH3G30
>>877
今のBURRNだって実質懐メロ雑誌じゃねえかよw
特集にしても過去を振り返るものばかりだし。
まあ月刊で継続が難しくなったら季刊に移行すれば継続出来そうだけどな。
900名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2020/10/28(水) 08:13:00.35ID:jQJqRrMX0
多分 自分達の多くはこの先の未来でハードロックやメタルがリバイバルした状態
には関われないんじゃないかな。
それはburrn!編集者も引退か死んだくらい先の未来。

メタル界 今の持ちゴマでは復活しない。メタリカ ボンジョビでは80年代のようにはならない。

一度 徹底的に滅びる必要がある。
結局 大きな視点では俺もburrnも5chも

共に滅びる仲間 ホロトモ
2020/10/28(水) 09:53:01.50ID:rJuF2YAw0
広瀬結局定年後も編集長続投なの?
役員昇格もないみたいだし嘱託かな
902名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2020/10/28(水) 14:26:34.93ID:Ybxwl2MM0
正月の読者プレゼントで、エディーやリッチーのサイン入りギターでもだしてくれないかな。
903名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2020/10/28(水) 18:22:35.10ID:jQJqRrMX0
>>901
功績があれば昇格だろうけど
部数落としたり新人育成失敗したり
2020/10/28(水) 18:29:41.37ID:MH9oMJv70
毎月内容の話題がゼロというのがなw
2020/10/28(水) 18:43:42.11ID:ZtwB0D600
>>900
リバイバルはあったとしてもわずかな期間で終わるんじゃないの?
昔のメタルバブルのような数年単位のリバイバルはないと思うよ
昨今流行り廃りのサイクルが早いし
未来は更に早くなるでしょ
少なくとも長いブームなんてあり得ない
確かに我々の死後の時代の話だねw
2020/10/28(水) 18:46:18.96ID:MH9oMJv70
>>905
ここ10年くらいは、海外で80年代メタルは再評価されてるよ
フェスとかでも昔のバンドがたくさん呼ばれたりしてるし
2020/10/28(水) 20:30:53.14ID:uIeFf8K00
ああいうのはブームではないな
ジジババ層が群れ集いたいだけ
南米辺りでは今でもメタルは根強い人気を誇ってはいても所詮バカばっかしで民度も知れているからな
メタルは所詮わしらみたいなバカが好む音楽だということは既に世の中に知れ渡っとる
90年代前後にヒットチャートで持て囃されたりトレンド化していた当時も流入して来た一般的な音楽ファンは敢えてバカ騒ぎすることを楽しんでいただけ
2020/10/28(水) 21:30:35.24ID:esIZisGY0
メタルの懐メロ化が進んでるな
909名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2020/10/29(木) 13:45:35.25ID:n0h8fSGx0
905,906,907,あたりの人とこの5chでずっと付き合うんだな、って
気がする。病院のベッドでも俺5chやるだろうね
2020/10/29(木) 20:30:22.30ID:nZ3Wco+c0
シーンが隆盛したところでうざったいニワカが増えるだけたぞ
下火になることはあっても好きな奴がいなくなることはない、しかも皆熱心なファンだ、
そんなジャンルでいいじゃない
2020/10/30(金) 00:27:28.40ID:PZchFLvf0
俺2005年くらいからずっと音楽聴かなくなって最近復帰したんだけど、
政則の番組聴いてみたらだいたい知ってるバンドで驚いた。
新しいバンドがここ20年くらいほとんど出てこなかったってこと?
昔から人気のあるジャンルではなかったとはいえフェスとかは集客できてたように思うんだけど、
今は壊滅的なの?
2020/10/30(金) 00:34:01.43ID:ugxCihHf0
ビルボードのメタルチャートでも大物のグレイテストヒッツとかそんなんばっかりだな
913名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2020/10/30(金) 06:00:15.52ID:vnvo44zi0
ニッケルバックやリンキンパークで最後だったなメタルが盛り上がったのは
10年代はとにかく冬の時代だったわ
914名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2020/10/30(金) 06:59:09.39ID:tVko61FD0
>>911
ここ20年くらいはレコード会社が供給する音源を受け入れるだけのファンばかりになったからかな
ファンベースで盛り上がる事が無かったよ
2020/10/30(金) 08:56:33.38ID:HAJbhCOL0
ありがとう。メタルだけが冬の時代なの?音楽シーン全体が落ち込んでるの?
もう音楽の聴き方が変わってしまって、数年に1回アルバム出してツアーしてというスタイルでは
やっていけないということなのかな?
2020/10/30(金) 09:30:56.00ID:AiA707qM0
>>915
メタルというかロック系自体が10年代以降激しく凋落してる。
2020/10/30(金) 10:25:02.61ID:JGoa7CZR0
海外のゲームミュージックもラップばっかり
2020/10/30(金) 10:31:00.99ID:mBUunT710
>>915
数年に1枚のアルバムだと忘れられてしまう
ラップやkpopは1年に2枚のペース
なぜ、早いペースで出す事が出来るかというと
作曲は大勢の人がチームでしてるから
2020/10/30(金) 11:12:00.42ID:JGoa7CZR0
昔は「ラップとかみんな同じじゃんw」と思ってたけど今サブスクで知らないパワー様式美メタル聴いたら
「メタルなんてみんな同じじゃん…」と思うようになってしまった
2020/10/30(金) 11:15:48.79ID:kVrzJFcr0
なんつーかリリースペースの早過ぎるアーティストは
途切れるか一度躓くとすぐ消えそうな
というか追いかけるファンもしんどそうw
このジャンルでも比較的リリースペースの早かったLADも
5枚目がイマイチだった以降は存在が薄くなった
2020/10/30(金) 11:19:10.88ID:mBUunT710
>>919
でも、メタルは自作自演が多いので個性はある
ラップやポップスは売れっ子があちらこちらに曲を
提供してるから、似てくる
2020/10/30(金) 13:18:44.12ID:NQrRENVd0
でも今ではアメリカやイギリスで売れてないようなフォークメタル、ヴァイキングメタル、メロデス辺りを掘り下げているわ
2020/10/30(金) 14:51:20.28ID:l33XGG410
そんなのは臭い暗い野郎しか聴かない
まあメタルの正体はそんなもんだw
だからメタルが人気者になるようなことはない
バブル経済期みたいに世の中の景気が沸いて能天気な空気が蔓延したらメタルにも脚光を当ててやろうってな余裕も生まれるんだろうがw
2020/10/30(金) 15:11:13.64ID:0IxCNAl20
もともとファンの限られているジャンルだったのに、若者の音楽的嗜好がよりインスタントな
ものに引き寄せられてる状況なのか。今まではロックとポップの間でブームが振り子のように
なったりもしたと思うけど、この状況はもう打開できないかもね。
限られたものを聴き続ければいいはなしだけど、ミュージシャンが食えなくなったら聴ける
ものもなくなってしまうな。
2020/10/30(金) 15:16:44.89ID:0IxCNAl20
あ、>911 >915 >924 が15年ぶりにパワーロックトゥデイ聴いた者の感想です
2020/10/30(金) 15:18:55.95ID:JGoa7CZR0
逆に今は本業やりながら趣味でカネになる音楽活動やれるような時代だし大衆向けになる必要も無さそう
927名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2020/10/30(金) 18:28:42.69ID:vZrB6RuU0
>>926
この5chのスレッド見て気付かないかな?
有名なバンドの名前ばかりが目立ってるよね

そういうファンばかりになってしまったんだ。

新しい無名のバンドを自分で探してこないんだよ。

レコード会社やバーンが紹介してくれるのをひたすら待ち続け「最近はいいバンドがいない」とグチる

俺はNWOBHM直後の世代だけど
こんなにも大資本に主導権握られたジャンルに成り下がるとは

情けないばかりだよ。
928名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2020/10/30(金) 20:08:20.69ID:BGeRwQEe0
メタルに限らずロックは老害評論家に根強いシンガーソングライター至上主義が首を絞めたな
2020/10/30(金) 20:14:53.03ID:GIepiyVe0
そんなしょうもない理由のわけないだろ
2020/10/30(金) 21:36:33.59ID:XgN4rfv40
広瀬と一之輔
https://twitter.com/haremame/status/1322136369251016706?s=21
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2020/10/31(土) 06:46:48.22ID:+s4QAZYf0
最新号の表紙ロブ爺。知らない人見たらなんの雑誌と思うんだろ?
2020/10/31(土) 08:19:33.60ID:F1ev4tku0
ゲイ
933名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2020/10/31(土) 10:22:15.59ID:qUQ9m9gg0
>>932 そういえば、日本のゲイ雑誌と同じ名前のバンドでサムソン(SAMSON)というのが
NWOBHMの時にいたよな。その後、ボーカルはIRON MAIDENに加入したが

Samson (with Bruce Dickinson) - Riding With The Angels (Reading 1981) - Part 4 of 5
https://www.youtube.com/watch?v=-nP4AZt0_tc
934名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2020/10/31(土) 10:50:38.81ID:VXD1XCVe0
ブルース時代のサムソンは全部聞いてみたが、平凡な曲が多くて。
2020/10/31(土) 10:53:03.03ID:S7iQaMxL0
一応エディ追悼はやるんやな
936名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2020/10/31(土) 11:16:23.23ID:kgdrkAC40
>>927
なーにえらそうに言ってんだお前

最近はネットでいくらでも情報収集&掘り下げができるので、新しいバンドでもいいのは少しはいるぞ メタル界隈でも

メタルというのは既にジャンルというよりも、表現手法のひとつのアクセントとしてメタル的なサウンドが使われることが
増えており、純粋なメタルをやる新人バンドはかなり少ないだけの話

80年代的なオールドスクールなメタルをやる新人もほとんどいない
937名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2020/10/31(土) 11:19:20.06ID:c9ZU4RRv0
ただ、メタル好きといってもいろいろある

自分好みのジャンルにヒットするようなバンドを膨大なネットの音楽の中から手探りで探し出すのは非常に困難

なので、よほど時間があるか大量に音楽を聴いている人ではない限り、
YoutubeやSpotifyやBandcampあたりから自分の好きなバンドを中心にレコメンドされるのをどんどん
聴いていくくらいしかないだろうな
938名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2020/10/31(土) 11:21:31.91ID:2WKNd9s40
つーか >>927 が偉そうに言ってるが、お前は何か紹介したことあんの?
俺は最近ではモンゴルのホーミーメタルの The HU を紹介したぞ?
日本語では下手すりゃ俺が一番早く紹介したかも知れんわ

【モンゴル】 The HU 【ホーミーメタル】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/hrhm/1544270695/
939名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2020/10/31(土) 17:53:32.30ID:lxkodhVS0
>>924
ハードロック系ならまだ新バンドも出てくるけど、いわゆる80年代、90年代のメタル
はエキストリーム系以外は新バンドとか出てこないね。まあ懐メロジャンルだしね、メタルは

むしろ昔好きだったバンドを
https://www.discogs.com/ 音楽全般
https://www.metal-archives.com/ メタル専門
あたりで調べてみるといいよ

そこでメンバーをクリックすれば、他のバンドへ加入してからの作品やソロの作品とか
出てくるから、それをYoutubeとかで聴いてみるといい

へー、今はこんなのやってるんだ、と新しい発見できて結構楽しい
940名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2020/10/31(土) 18:05:04.73ID:lxkodhVS0
ああ、新バンドっていうのを、80年代〜90年代に活躍していたミュージシャンらが
最近プロジェクト結成して新曲作りました!っての含めるならフロンティアーズあたりから結構出てる

Frontiers Music srl
https://www.youtube.com/c/frontiersmusicsrl/videos
941名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2020/10/31(土) 19:14:33.91ID:8LW/Ah/l0
B!や炎の読者投稿でデイヴ復帰の噂があるといつもデイヴバッシングをするサミー信者がいたな
942名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2020/10/31(土) 20:33:30.19ID:o+HbBukH0
最近のバンドってHR/HMっぽい曲でも
重厚なシンセ&ヴォーカルもエフェクトかけまくり

シンプルだった80年代のHR/HMサウンドが好きな人にはキツイかも

Scandroid - Phoenix
https://www.youtube.com/watch?v=sckbQQScgDY
STARSET - TRIALS (Official Music Video)
https://www.youtube.com/watch?v=143gJ1ojeJM
943名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2020/10/31(土) 20:47:47.43ID:o+HbBukH0
このあたりのヴォーカリストも80年代にデビューしてたら産業ロック寄りのハードロックやってたんだろうな
イマドキはギターがあんまピロピロ弾いてないよね

LEBROCK - Real Thing
https://youtu.be/Q38WxQAiHX4?t=63
944名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2020/10/31(土) 20:50:27.72ID:o+HbBukH0
でも >>943 とか聞いてると、やっぱヴォーカリストは若くて勢いある時が強いね
今のHR/HM界は老人ばっかだもんな 
945名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2020/10/31(土) 21:30:19.86ID:o+HbBukH0
>>915
最近のジャンルとかシーンはよくわからんけど、
イマドキのヘヴィな曲って、オルタナがさらに過激なサウンドになってヴォーカルがやたらグロウルしてるイメージ

いわゆるオールドスクールなメタルは、昔メタルやってたおじさん達がやってるだけで、いまや絶滅危惧種かも。

ハードロックというかもうちょいポップな80年代AOR/メロディックロック路線であれば
ギターでなくシンセメインで「シンセウェイブ」とかいうジャンルで一部復活。↓こんな感じ

FM-84 - Running In The Night (feat. Ollie Wride) - [OFFICIAL MUSIC VIDEO]
https://www.youtube.com/watch?v=TvZskcqdYcE
2020/10/31(土) 23:48:21.10ID:S7iQaMxL0
>>942>943
ええやんこれ
変に80年代NWOBHM意識した若いバンドの曲より80年代感じるわ…
947名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2020/11/01(日) 09:24:37.58ID:zXOMuE2F0
>>946 LeBrockはもうちょいロックっぽくアレンジしてくれるといいのに、どの曲もシンセで飾り過ぎなんだわ
この曲はまだギターが少し入ってるけど

LeBrock - Interstellar (Official Music Video)
https://youtu.be/TMz5xVPYfPg?t=33

スレチなのでこのヘンで
948名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2020/11/01(日) 10:31:27.63ID:OAvGLhhR0
永遠のギターヒーロー!「エディ・ヴァン・ヘイレン」追悼企画!「ヴァン・ヘイレン」を特集する第一弾。
ギタリストの野村義男、雑誌「BURRN!」広瀬和生編集長による熱いヴァン・ヘイレン談義お届けします!

MITSUBISHI JISHO MARUNOUCHI MUSICOLOGY
出演者 :グローバー
10月31日(土) 17:00-18:00
http://radiko.jp/#!/ts/FMJ/20201031170000

17:09 RUNNIN' WITH THE DEVIL / VAN HALEN
17:15 DREAMS / VAN HALEN
17:24 SOMEBODY GET ME A DOCTER / VAN HALEN
17:28 WHY CAN'T THIS BE LOVE / VAN HALEN
17:36 HOT FOR TEACHER / VAN HALEN
17:45 ERUPTION / VAN HALEN
949名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2020/11/01(日) 11:15:07.37ID:OAvGLhhR0
>>948
グローバー 「野村さんは、エディに顔が似てる!」
広瀬 「hahaha」
野村 「身長も一緒らしい!」

なんぞこの展開
漫才かよ
950名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2020/11/01(日) 11:15:28.95ID:OAvGLhhR0
身長検索してみた

エディ・ヴァン・ヘイレン 173cm
野村義男 174cm
951名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2020/11/01(日) 11:54:22.74ID:CnRivsUc0
>>812 の落語を無理やり絡めた広瀬の記事と違って >>948 のラジオでは広瀬まともなこと語ってるwww

ラジオの11分15秒あたりから 広瀬発言

・最初の出会いは シングルカットされた you really got me
・あの曲に関しては、はギターがスゴイというより、空気感が 78年ですけど70年代のロックじゃない
・もう来るべき80年代のロックを予感させる新しさがあった
・レッド・ツェッペリン、ディープ・パープル、レインボー、ジェフ・ベック、エリック・クラプトンとか、偉大なバンドが持っていたものと違う新しさ
・これは何だろう、何が新しいんだろう、というのは高校生だとよくわからないんですけども、とにかく違うぞ、と
・しかもアルバムを買うと、すごい ギターが 当時はどうスゴイのかも自分でわからないけど
・年上の人に聞くと、「どうやって弾いているのかわからない」と、プロの人も言ってました 当時は情報が少なかった
・神秘的なんだけど でもブリティッシュ・ロックの偉人たちが持っている神秘性とは違う
・カラっと明るい中に、サラっとすごいことをやってる
・ラウドなだけじゃなくて太いんですよね これも70年代ロックとはちょっと違うものが
・エディの使ってる機材とか いろんなモノがそれを生み出している
・全体的に求めている音像そのものが 新時代だって気がしますね
・ギターの歴史はエディ以前とエディ以降に分かれる そう僕は思ってる
・当時はパンクがあって、ニューウェイブが出てくるという ロックの中ではハードロックは古いといわれていた時代
・しかもアメリカのメインストリ−ムはディスコですよね
・だからそういう時代にあって ハードロックで新しいバンドが出てきてヒットさせるってちょっとありえない
・それをやってしまった ヴァンヘイレンってのは偉大なんですよね
・当時は僕は「お、いいバンドがでてきたな」くらいでしたけど音楽業界的にいうと掟破りな存在だった気がします
・だって音楽雑誌とか「ハードロックは死んだ」と言ってたんですから
・そういうのハードロックを守る人達は「ブリティッシュこそ本道」と言ってるわけだから
・アメリカからこういうバンドが出てきたってこと自体が革命的でしたね
952名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2020/11/01(日) 12:07:22.69ID:CnRivsUc0
>>951
「ブリティッシュこそ本道」と言ってた当時のハードロックを守る人 = 伊藤政則 ですやん

661 名前:名無しさんのみボーナストラック収録[sage] 投稿日:2020/10/16(金) 23:24:07.77 ID:O8Lit5DK0
伊藤政則はファーストでライナー書いてたけど、あくまで仕事としてって印象あったな
結局当人VHで一番好きな曲はAin't Talkin' 'Bout Loveだとかで、サミーに代わったときはラジオなんかでデイヴの方Eat'em〜の方推してた
つか元々バラードもないアメリカンのバンドはあまり興味ないってスタンスだよな、本人も言ってたけど

675 名前:名無しさんのみボーナストラック収録[sage] 投稿日:2020/10/17(土) 08:58:02.95 ID:0otE0snE0
ブリティッシュハードロックが衰退してた時代にアメリカからヴァンヘイレンが成功すると
益々ブリティッシュはだめになっていくんだろうな、ヴァンヘイレンがどこまで行くか目届たかったけど
そのまま消えてほしかったとか正則は言ってた

エディ・ヴァン・ヘイレン死去
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/hrhm/1602016001/
953名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2020/11/01(日) 12:31:47.47ID:CnRivsUc0
>>948
19:00〜
歴代ヴォーカリスト人気投票 三位 ゲイリー 二位 サミー 一位 デイブ

野村義男 「僕はサミー・ヘイガーです。(デイブが人気なのは)全然わかります。アクが強いから」
「(ヴォーカルが変わって)洗練されたんですよ。キレイになったヴァン・ヘイレンが好きか嫌いかだけですね」

キレイになったヴァン・ヘイレンって・・・
2020/11/01(日) 13:52:11.01ID:QJff/Kzh0
歴代ヴォーカリスト人気投票 三位 ゲイリー(ブレイズ) 二位 サミー(ブルース) 一位 デイブ(ポール)
なんかメイデンファンのヴォーカリストに対するこだわりに近いものが
いや、さすがにポール期にこだわる人がいても大半はブルース期を評価してるかな
両バンドとも3人目が闇歴史になってるのも一緒w
2020/11/01(日) 13:59:57.72ID:LZALZ5Ct0
へぇ〜、メイデンファンにはポールディアノが人気1位なのか。メイデンってブルースディッキンソンな印象なのにね
2020/11/01(日) 16:18:29.90ID:XV+xaiUl0
ブルース「ヴァン・ヘイレンはライヴアルバムを作れないだろ?作れるわけないんだよ、彼らのライヴはその場しのぎのノリのやっつけ仕事なんだからさ。その点、メイデンは緻密だぜ。」
...死霊復活(198年)発売の際のインタビュー記事より
957名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2020/11/02(月) 07:12:15.18ID:eVewDoFG0
>>955
ディッキンソンはRunToTheHillとかフィクションの歌詞ばかり歌うからパンク/コアな精神が無い
ディアノはRunningFreeとかWrathchildとか「自分のことじゃないか」と思わせる瞬間がある。
落伍者かもしれないが心のこもった歌という点では
ディッキンソンより上かもね
958名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2020/11/02(月) 08:01:50.44ID:ULPs1IO20
>>957 なるほど
959名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2020/11/02(月) 09:05:40.94ID:VmwJ8FFJ0
なぜか広瀬でなく伊藤政則が叩かれる衝撃の展開へ

エディ・ヴァン・ヘイレン死去
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/hrhm/1602016001/879-883
879 名前:名無しさんのみボーナストラック収録[sage] 投稿日:2020/11/02(月) 02:21:25.50 ID:qCkdPSzW0
>>870
> 当時のハードロックを守る人達は「ブリティッシュこそ本道」と言ってたのに掟破り ←これ伊藤政則のこと

それセーソクじゃないんじゃ。
セーソクは、ヴァン・ヘイレン登場の頃にいなかったというか、存在が微小だったでしょう。

880 名前:名無しさんのみボーナストラック収録[] 投稿日:2020/11/02(月) 04:38:49.23 ID:98N/Zzwn0
セーソクが業界における存在を確立したのは、NWOBHMの勃発時に最初はガール推しだったのにメイデンが人気出て来たのを察知してそっちに鞍替えしてからだからな。

881 名前:名無しさんのみボーナストラック収録[sage] 投稿日:2020/11/02(月) 06:58:37.58 ID:AqwZK9I70
伊藤正則ヴァンヘイレンのファーストのライナーノーツ書いてるじゃん
正則にとってヴァンヘイレンのデビューはとにかく衝撃があったみたい

882 名前:名無しさんのみボーナストラック収録[] 投稿日:2020/11/02(月) 08:53:01.35 ID:ipZY+faR0
>>877
だよねw
モトリークルーでも同じ紹介文やんw

883 名前:名無しさんのみボーナストラック収録[] 投稿日:2020/11/02(月) 08:55:11.56 ID:OKJno6150
>>881
セークソは衝撃の安売りだからw
エイペックスセオリーとかオーガストレッドムーンも衝撃だって書いてたよ
モートリーキュアーwも
2020/11/02(月) 09:27:15.54ID:BShe/74d0
>>959
知名度の問題かと
政則ってただの音楽評論家じゃなくてラジオパーソナリティに音楽イベントプロデューサーって側面もあるから広瀬よりも影響力は強いよ
961名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2020/11/02(月) 09:31:21.34ID:VmwJ8FFJ0
>>960
伊藤政則はエディが死んでリスナーからエディ追悼メッセージが大量に届いたにも関わらず
番組人気投票グラウンドカウントダウンにはヴァン・ヘイレンを絶対にランクインさせなかった

死ぬほどヴァン・ヘイレン嫌いなんだろうな
2020/11/02(月) 10:23:01.80ID:/IiRSNcI0
The Apex Theory、なっつかしいなぁ。大好きだった。ぜんぜん売れなかったな
2020/11/02(月) 16:02:12.52ID:NVz3Va8U0
https://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/b/e/be1f2_1635_4bc485bdafecf147f06f3a6eb2ca2277.jpg
https://www.musiclifeclub.com/music-life-gallery/1978/

70年代洋楽黄金期 洋楽といえばハードロック
それまで稼ぎ頭のキッスエアロクイーンのハードロック系アイドルの人気が一段落ついて
チープトリックに続き新顔スターとして現れたヴァン・ヘイレン

ハードロックは終わった(ロックは終わった)だのパンク/ニューウェイブだのはマニア内の話で
世間レベル(売上・動員レベル)ではほぼ無風
2020/11/02(月) 16:14:49.30ID:NVz3Va8U0
0年代ロック…東郷かおる子さん(4)
http://www.yomiuri.co.jp/life/drink/sakababanashi/20150604-OYT8T50085.html
「マイケル・ジャクソンとマドンナが出てきてから、ロックはダメになったんだと思います。
音楽を聴いて衝動を覚えるということよりも、楽しければそれでいいという軽薄な風潮が音楽に影響していたようにも感じました。
あの時代はあまり好きではありません。」

228 名前:ベストヒット名無しさん[] 投稿日:2018/12/22(土) 19:12:21.95 ID:k3kTV3YT [2/2]
東郷:彼らの音楽が悪いとかそういう事じゃないんですけど、“ああ、これでもうロックは終わったな”っていう気持ちが半分ありましたね。
それから暫くしたらヒップホップが出てきましたね。そうしたら、ますます“ロックもダメだな“って思うようになっ
965名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2020/11/02(月) 16:17:01.87ID:Lbc//QuO0
チープ・トリックはハードロックというより明らかにアイドルとして日本で売り出していたような
2020/11/02(月) 16:55:37.09ID:NVz3Va8U0
エディが開いた未来 不世出のギタリスト ヴァン・ヘイレンを悼む…伊藤政則 音楽評論家
https://pbs.twimg.com/media/Eksiq_8UcAMPlTX.jpg:orig
2020/11/02(月) 17:07:32.33ID:NVz3Va8U0
間違いなく全員エンタメ好き! 私たちは新しい仲間を待っています!!
https://job.mynavi.jp/22/pc/search/corp83233/outline.html

平均年齢
44歳

平均勤続勤務年数
2019年
17年

月平均所定外労働時間(前年度実績)
2019年
22時間

平均有給休暇取得日数(前年度実績)
2019年
5日

前年度の育児休業取得対象者数(男女別)
女性 男性 合計
2019年 1名 0名 1名

役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合


2019年
18.5%(27名中5名)
968名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2020/11/02(月) 17:12:19.03ID:L2n8MM1K0
>>966
伊藤政則はエディが死んだ直後の大阪のラジオ番組ROCK ONで
何で俺にエディの原稿依頼がこんなに来るんだよ!他にかける人いるでしょ!
と笑いながら文句を言っていた

そりゃあ本人はエディ大嫌いだもんな
2020/11/02(月) 17:30:18.68ID:5wNwG3nw0
>>968
それでも金になればやるんだよな
岩手の人間ってどうしてこんなに銭にこだわるのか
970名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2020/11/02(月) 17:51:06.26ID:kysoHOoG0
仕事として割り切るなら、普段からヴァン・ヘイレンの悪口言わなきゃ良かった
いい歳して感情で発言してる
まるで酒井みたい
2020/11/02(月) 17:56:55.74ID:IaNuzc8r0
お前ら酒井も伊藤も広瀬も大嫌いなのによくこのスレに来るよな
972名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2020/11/02(月) 18:04:42.58ID:kysoHOoG0
>>971 実はみんな大好きなんだよ!期待してるからこそ、批判もするんだ!うんうん
何が言いたいかというと、当時のエディと親交が深かった人とか、ギタープレイを徹底解析できる
人の記事が読みたい

正直、伊藤はヴァン・ヘイレン嫌いで有名だし
広瀬はまだ学生だったのでリアルタイムじゃないし
酒井は知らん
973名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2020/11/02(月) 19:16:21.73ID:g9CYsJFV0
酒井に記事書かせたほうが面白いの書きそう


146 :名無しさんのみボーナストラック収録[sage] :2020/10/23(金) 00:01:37.20 ID:QNPYbvH70
ツバキハウスで政則が取材等で休みの時は酒井康が1人でDJやってたんだよ
その時ヴァンヘイレン掛けまくって「政則が居る時はあまり掛けられない」と言ってたの思い出す

マサ伊藤のPRT・ROCK CITY・ROCKADOMスレ Part 113
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/hrhm/1544515960/146
974名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2020/11/03(火) 08:55:45.03ID:niTS2E5k0
新春隠し芸大会でヘビメタ・ドリル・ロック・アライブをやったモト冬樹にインタビューすべきだと思うの

エディ・ヴァン・ヘイレン死去
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/hrhm/1602016001/
781 名前:ツヴァイシェンレーズンク(独語:応急措置の意)[] 投稿日:2020/10/21(水) 20:32:25.31 ID:fPNKzO640
電池ドリル奏法と言えば、
1994年の新春隠し芸大会で、ヘビメタ!ドリル・ロック・アライブとたいして、
西田ひかるがドリル使ってギター弾いてたっけ。

782 名前:名無しさんのみボーナストラック収録[sage] 投稿日:2020/10/21(水) 22:55:48.79 ID:9d2Ml19I0
https://m.youtube.com/watch?v=AdueuPqL9tU
5:30辺りから

799 名前:ツヴァイシェンレーズンク(独語:応急措置の意)[] 投稿日:2020/10/22(木) 22:11:09.53 ID:Jn3PjPQ/0
ところで話は変わりますが、モト冬樹ってかなりのエディファンだったみたい。
>>781の隠し芸大会でも出演しててライト・ハンド・ギャグを演ってたっけ。
実際はこの人、そこらのスタジオミュージシャンなんかとは比べ者にならないくらい上手いらしい。
975名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2020/11/03(火) 09:21:11.37ID:niTS2E5k0
マーティ・フリードマンにコミックバンド的ライトハンド奏法(タッピング)を教えるモト冬樹 顔芸も
https://www.youtube.com/watch?v=DCd__tOgMmg

モト冬樹 オフィシャルブログ エディ-バンヘイレンの死去 2020-10-08 12:00:00
https://ameblo.jp/moto-fuyuki/entry-12630103273.html
976名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2020/11/03(火) 09:38:16.24ID:niTS2E5k0
いつの間にか弾き語りYoutuberになっていたモト冬樹

モト冬樹チャンネル
https://www.youtube.com/channel/UC4vzUA0erl7tCZWKwz6d-Cw/videos

Youtuber増え過ぎや

そういえば、NIGHT HAWKSの岩下千絵 Youtubeチャンネルはたまに見るわ
https://www.youtube.com/channel/UCiFlsvzuY0-zExS2AaHzU-Q/videos
2020/11/03(火) 09:43:38.97ID:gSWXapWd0
エド山口もYouTubeやってるよ
978名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2020/11/03(火) 10:27:38.46ID:b9/676mw0
お前ら詳しいな
979名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2020/11/03(火) 10:50:03.29ID:b9/676mw0
次スレ準備完了

酒井康とBURRN!のスレ ★12
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/hrhm/1604368093/
980名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2020/11/05(木) 11:20:34.32ID:vsrDfOkO0
みんな新スレ行ってもうたやん
2020/11/05(木) 11:51:09.09ID:YwV7RpDI0
エド山口のはGSや日本のロック創世記の話が聞けるのがうれしい
2020/11/06(金) 11:20:27.75ID:gdf5sT8z0
ヘビメタは死ね
2020/11/07(土) 06:00:06.40ID:l8DyL7Xh0
伊藤政則の「トーク力」とは何か?『政則十番勝負』開催直前スペシャル・インタビュー
2019年9月7日

だから、まず、第一声ですよ。そこで何を話すのかが重要になってくるね。
そこの一発で決まるはず。それは文章と同じだよ。最初に何を書くのか。
最近、『ロッキングオン』からKISSのジーン・シモンズにインタビューしてくれないかと言われたんだけど、時間がなくてね。
「それでは巻頭のリード部分だけお願いします」って言われたので、キャッチコピーを“ロックンロール・オールナイトは終わらない”にしたんだよ。
これが評判良かった。そういう一行で人の心を掴むのは得意なんだよね。


やっぱり先生のリード文キタ――(゚∀゚)――!!

発売日: 2020年11月07日
出版社: ロッキング オン
●本特集の総リード文はメタルゴッド伊藤政則さん、アーティスト論はHR/HM分野のエース増田勇一さんに加え、2本のインタビュー記事、完全ディスコグラフィー、6度の来日公演メモリアル・レポートも。
2020/11/07(土) 06:11:00.93ID:l8DyL7Xh0
このスレじゃなかった 失礼しましたww
985名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2020/11/07(土) 09:08:50.68ID:1+0SDMOD0
ロブのインタビュー誰かよんだ?
要点だけ教えて。
2020/11/07(土) 09:20:50.22ID:RWbpriRr0
ヘビメタはつまらない
2020/11/08(日) 19:06:22.85ID:Bh23fvYN0
ベビメタはつまらない
2020/11/08(日) 21:05:09.30ID:XGzgkRDQ0
そういやロキノンってエディが表紙なんだな。
昔はあんだけ80年代のHRHMとか馬鹿にしてた雑誌なのにな・・・。
2020/11/08(日) 21:07:36.70ID:ht1mQpKA0
パールジャム
2020/11/09(月) 00:04:51.20ID:GsD7BsCS0
>>988
バーンがラウドネス表紙にするよりは違和感無いかも
2020/11/09(月) 00:54:50.76ID:RZMN6jmo0
https://auctions.c.yimg.jp/images.auctions.yahoo.co.jp/image/dr000/auc0504/users/61b9fb41fab22e8dd0e5441cc2acb80024595b55/i-img900x1200-1556075544z9674h85.jpg
https://auctions.c.yimg.jp/images.auctions.yahoo.co.jp/image/dr000/auc0510/users/86f9922accdeb0bf17bba334d9f8c20a9bd03b82/i-img600x733-1572141725lifsq416877.jpg
https://auctions.c.yimg.jp/images.auctions.yahoo.co.jp/image/dr000/auc0104/users/be55c002c9478de909453ebae942ac6d50a4a786/i-img1200x900-1588055051cka4cd293807.jpg
2020/11/09(月) 01:06:41.69ID:4ls25p2h0
ロキノンっておそらくLOUDNESSとかアンセムみたいな正統派ジャパメタって一度も載せた事がないよね?
2020/11/09(月) 09:49:38.22ID:1jT0PCuH0
ヴァン・ヘイレンってロキノンが一番嫌うパーティーロックの元祖なのに載せてたのか。節操ねえな。
でも商業誌だから、売り上げが上がりそうなものは載せるというスタンスは悪い訳ではないけど…。
バーンはグランジ勃興時にロキノンに「メタルざまぁ」と言われたらグランジ無視敵視に転じたけど、ロキノンに比べると愚直なんだよね。
994名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2020/11/09(月) 13:38:22.61ID:JkBlfcb80
>>993
ヴァン・ヘイレンはヘビメタ臭くないから(様式美とか化粧とかと無縁)
ZEPやAC/DCと同様に昔から渋谷は評価していた。
ヘビメタの不健康さとは無縁の健康的なスポーティーロックみたいな感想で
2020/11/09(月) 14:15:48.24ID:sQkYLzLk0
ほんと渋谷とピーターバラカンみたいなメタル嫌いはカスだな
2020/11/09(月) 14:38:56.69ID:bWvaFEWo0
渋谷大貫伊藤和田酒井
有島なんてのもいたか
みんな爺になったのう
2020/11/09(月) 14:40:40.22ID:OYkAY5DD0
>>988
増田勇一あたりが例によって当たり障りないこと書いてお茶を濁すのでは
最悪
2020/11/09(月) 16:26:39.95ID:RZMN6jmo0
https://auctions.c.yimg.jp/images.auctions.yahoo.co.jp/image/dr000/auc0511/users/48b47497644b8a622c40bc98a61e52c0132b0873/i-img876x1200-1573365402lt0yhb856075.jpg
https://auctions.c.yimg.jp/images.auctions.yahoo.co.jp/image/dr000/auc0105/users/3535a15403fe122f9362d1e5132724d888f69295/i-img1200x1200-1590459874jbbwmv273466.jpg
https://auctions.c.yimg.jp/images.auctions.yahoo.co.jp/image/dr000/auc0101/users/8782f4865c6fcaf29a658ea94743281c73ce3155/i-img900x1200-1579514451vahysz696474.jpg

>>992
https://auctions.c.yimg.jp/images.auctions.yahoo.co.jp/image/dr215/auc0303/users/6/2/4/7/gerbera0410-img435x600-1419132897sd4jpo16542.jpg
https://auctions.c.yimg.jp/images.auctions.yahoo.co.jp/image/dr215/auc0303/users/6/2/4/7/gerbera0410-img600x518-141913289808sf3s16542.jpg
https://auctions.c.yimg.jp/images.auctions.yahoo.co.jp/image/dr215/auc0303/users/6/2/4/7/gerbera0410-img600x450-1419132898vkh2yx16542.jpg
2020/11/10(火) 08:15:30.05ID:1oufE/sr0
999
2020/11/10(火) 08:44:59.74ID:dF/Fjs230
EVHRIP
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 128日 22時間 48分 17秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況