現在の老人しかいない日本のHR/HMが失敗、間違えを
繰り返した結果の無様な姿…という前提で
「あの時 こうしておけば良かった…」を語ってくれませんか
今 思いつくのはNu-Metalにもっと親しめば良かった、てこと
と
Babymetalなんて聴くべきじゃなかった、って
事でしょうか
後からメタルに入ってきたかもしれない若い世代に失望を感じさせましたよね
なんで日本のHR/HMは駄目になった?過去の過ち
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1名無しさんのみボーナストラック収録
2021/05/26(水) 05:11:33.49ID:feH9VW1C02021/05/26(水) 09:04:16.65ID:WRgD4VeT0
おちんちんびろーん
2021/05/26(水) 09:26:28.32ID:dGXXjMpJ0
酒井康みたいな日本の音楽業界嫌いが権力を持ったのが間違い
2021/05/26(水) 13:33:52.98ID:cIDf7fK50
聖飢魔IIやXを
革ジャン鋲ガンベルト焼きそばパーマの伝統に則っていないという理由で無視したから
曲はいいのに
革ジャン鋲ガンベルト焼きそばパーマの伝統に則っていないという理由で無視したから
曲はいいのに
5名無しさんのみボーナストラック収録
2021/05/26(水) 18:23:25.93ID:yzTWH/ev06名無しさんのみボーナストラック収録
2021/05/26(水) 18:26:30.30ID:yzTWH/ev07名無しさんのみボーナストラック収録
2021/05/26(水) 18:32:28.64ID:yzTWH/ev0 ムーブメントを沢山無視してるよね
Burrn!と80年代粘着老人て。
個人的にはスクリーモを無視したのに腹が立つ
LAメタルと似た魅力があったと思う。
無視したから激ロックに持っていかれた。
若者vs旧世代の対立構造に拍車がかかったと思う
Burrn!と80年代粘着老人て。
個人的にはスクリーモを無視したのに腹が立つ
LAメタルと似た魅力があったと思う。
無視したから激ロックに持っていかれた。
若者vs旧世代の対立構造に拍車がかかったと思う
8名無しさんのみボーナストラック収録
2021/05/26(水) 18:58:26.68ID:yzTWH/ev0 なんだか80年代に粘着、執着してる老齢ファンが
「自分の好きな音だけ聴いて何が悪い」
みたいに主張する時があるけど
その思想がメタルを滅ぼしたと思うよ。
そもそも始まりのnwobhmだって
当時ポッと出の新人に耳を傾けるノリがあったから
盛り上がったわけだしさ
「自分の好きな音だけ聴いて何が悪い」
みたいに主張する時があるけど
その思想がメタルを滅ぼしたと思うよ。
そもそも始まりのnwobhmだって
当時ポッと出の新人に耳を傾けるノリがあったから
盛り上がったわけだしさ
9名無しさんのみボーナストラック収録
2021/05/26(水) 18:59:27.73ID:yzTWH/ev0 なんだか80年代に粘着、執着してる老齢ファンが
「自分の好きな音だけ聴いて何が悪い」
みたいに主張する時があるけど
その思想がメタルを滅ぼしたと思うよ。
そもそも始まりのnwobhmだって
当時ポッと出の新人に耳を傾けるノリがあったから
盛り上がったわけだしさ
「自分の好きな音だけ聴いて何が悪い」
みたいに主張する時があるけど
その思想がメタルを滅ぼしたと思うよ。
そもそも始まりのnwobhmだって
当時ポッと出の新人に耳を傾けるノリがあったから
盛り上がったわけだしさ
10名無しさんのみボーナストラック収録
2021/05/26(水) 22:49:51.68ID:5u+lj4iL0 ロッシャー
11名無しさんのみボーナストラック収録
2021/05/26(水) 22:50:07.69ID:SdtLD0/b0 NWOBHM推しの伊藤は当初スラッシュを嫌悪してたのにメタリカが売れてから豹変
12名無しさんのみボーナストラック収録
2021/05/27(木) 07:06:17.12ID:lRiBer7D0 >>11
メタリカが売れた時 シンコーミュージックとか大半の音楽雑誌関係者の本音は
うるさくて嫌いな音楽だと感じたんじゃないかな。
今思えば
スラッシュとは一つ前のnwobhmで何の要素がコアなファンに響いたか証明したと思うんだよ
リフと攻撃性
そのことを日本のメタルファン全てが意識共有できてたらその後も素直なファンベース、専門誌ができてたと思う。
さこたさんだけがburn編集部で頑張った
あの人は正しい行いをした。
立派だと思う。
メタリカが売れた時 シンコーミュージックとか大半の音楽雑誌関係者の本音は
うるさくて嫌いな音楽だと感じたんじゃないかな。
今思えば
スラッシュとは一つ前のnwobhmで何の要素がコアなファンに響いたか証明したと思うんだよ
リフと攻撃性
そのことを日本のメタルファン全てが意識共有できてたらその後も素直なファンベース、専門誌ができてたと思う。
さこたさんだけがburn編集部で頑張った
あの人は正しい行いをした。
立派だと思う。
2021/05/27(木) 07:30:57.27ID:y9M06u590
14名無しさんのみボーナストラック収録
2021/05/27(木) 07:46:38.69ID:lRiBer7D0 >>13
つまりスラッシュメタルに理解を示した訳じゃなかったんだね
つまりスラッシュメタルに理解を示した訳じゃなかったんだね
2021/05/27(木) 07:58:56.91ID:lRiBer7D0
スラッシュについてはメタルの中心じゃなく
亜流とみなしてたんだろうね
評論家も80年代メタルファンも
メタリカが逆光浴びたのは何かの間違い、くらいの認識だったかも。
しかし
駄目押しでキャッチー商業要素ゼロの
スレイヤーが売れた。
ここでも80年代メタラー(大半はメロディ愛好者
)政則ら評論家は認識を改めて
過激な音を好むのがHR/HMの本質と捉え直していれば
コンニチの過激バンドだけはじゃんじゃん発生してる
状態とズレなかったはずだ。
それなのにヒットチャートを狙うHR/HMを重視し続けた。モトリークルーとか
これは失敗だった
亜流とみなしてたんだろうね
評論家も80年代メタルファンも
メタリカが逆光浴びたのは何かの間違い、くらいの認識だったかも。
しかし
駄目押しでキャッチー商業要素ゼロの
スレイヤーが売れた。
ここでも80年代メタラー(大半はメロディ愛好者
)政則ら評論家は認識を改めて
過激な音を好むのがHR/HMの本質と捉え直していれば
コンニチの過激バンドだけはじゃんじゃん発生してる
状態とズレなかったはずだ。
それなのにヒットチャートを狙うHR/HMを重視し続けた。モトリークルーとか
これは失敗だった
16名無しさんのみボーナストラック収録
2021/05/27(木) 11:19:15.97ID:zVxu9iv2017名無しさんのみボーナストラック収録
2021/05/27(木) 12:53:12.13ID:lRiBer7D0 そんな伊藤が一時期ブラッククロウズを推してたのには萎えた
メタルでもハードロックでも無いだろ
メタルでもハードロックでも無いだろ
2021/05/27(木) 13:17:02.35ID:y9M06u590
セーソクはスラッシュメタルは苦手だろうね
メタリカもジャスティス以降はスラッシュしてないし
昔に戻るなら、ブラックアルバムからはバーンは一切手を引いて
ロキノンみたいな総合誌に任せていれば最新作でも来日してただろう
バーンは、スレイヤーや他バンドにメタリカは死んだ、と言わせたり
ネガティブな評価をしてたので、日本でメタリカを聴く人は
少なくなって、最後の来日は単独公演も出来なかった
メタリカもジャスティス以降はスラッシュしてないし
昔に戻るなら、ブラックアルバムからはバーンは一切手を引いて
ロキノンみたいな総合誌に任せていれば最新作でも来日してただろう
バーンは、スレイヤーや他バンドにメタリカは死んだ、と言わせたり
ネガティブな評価をしてたので、日本でメタリカを聴く人は
少なくなって、最後の来日は単独公演も出来なかった
2021/05/27(木) 14:32:19.19ID:eSAzkhRa0
楽器の事わかってないライターに日本のメタルは下手みたいな印象付けされた
当時のメタル系ライターってギターがピロピロ速弾きしてればテクニシャンとしか思ってなかったんだろう
スラッシュデス系のバンドが台頭してきた時ここのドラム凄いとか語れるライターいなかったし
当時のメタル系ライターってギターがピロピロ速弾きしてればテクニシャンとしか思ってなかったんだろう
スラッシュデス系のバンドが台頭してきた時ここのドラム凄いとか語れるライターいなかったし
20名無しさんのみボーナストラック収録
2021/05/27(木) 14:52:43.16ID:WlbGM4PF0 >>19
>楽器の事わかってないライターに日本のメタルは下手みたいな印象付けされた
ライターだけでなく成毛滋も日本人のピッキングはインチキだから参考にするなと言ってたけどね
実際、当時の日本のギタリストの多くは速弾きになると手首や指ではなく肘を力任せに動かして弾いていたから間違ってはいないけど
当時の音楽雑誌もゲイリー・ムーアみたいな弦が切れそうな弾き方こそロックとか変な風潮があったから影響された可能性もあるけど
>楽器の事わかってないライターに日本のメタルは下手みたいな印象付けされた
ライターだけでなく成毛滋も日本人のピッキングはインチキだから参考にするなと言ってたけどね
実際、当時の日本のギタリストの多くは速弾きになると手首や指ではなく肘を力任せに動かして弾いていたから間違ってはいないけど
当時の音楽雑誌もゲイリー・ムーアみたいな弦が切れそうな弾き方こそロックとか変な風潮があったから影響された可能性もあるけど
21名無しさんのみボーナストラック収録
2021/05/27(木) 20:39:01.56ID:lRiBer7D022名無しさんのみボーナストラック収録
2021/05/27(木) 20:44:57.99ID:lRiBer7D0 >>19
上手下手で語るとすぐに話が行き止まりになる。
テック以外で語る言語も無いくせに
技術の事も知らない奴ばかりがHR/HM評論家なんだよな
その割にdjentが出た時 安定の新ジャンルスルーな
上手い奴らが現れたんだから
ピロピロ老人達もひざまづくべきだったろうが
上手下手で語るとすぐに話が行き止まりになる。
テック以外で語る言語も無いくせに
技術の事も知らない奴ばかりがHR/HM評論家なんだよな
その割にdjentが出た時 安定の新ジャンルスルーな
上手い奴らが現れたんだから
ピロピロ老人達もひざまづくべきだったろうが
23名無しさんのみボーナストラック収録
2021/05/27(木) 20:49:15.38ID:lRiBer7D0 >>20
三味線に由来してんのかね
伊藤政則が「インギーやジョージリンチみたいな速弾きばかりになったらゲイリームーアやマイケルシェンカーは生きる価値無し」みたいなとんでもない発言してたな神奈川横浜のミュートマで
三味線に由来してんのかね
伊藤政則が「インギーやジョージリンチみたいな速弾きばかりになったらゲイリームーアやマイケルシェンカーは生きる価値無し」みたいなとんでもない発言してたな神奈川横浜のミュートマで
24名無しさんのみボーナストラック収録
2021/05/27(木) 20:56:54.36ID:lRiBer7D0 確かに80年代にメタル聴き始めた時から
評論家が演奏の事全然知らない感じなのは変だと感じたよ
評論家が演奏の事全然知らない感じなのは変だと感じたよ
25名無しさんのみボーナストラック収録
2021/05/27(木) 21:03:59.69ID:PCYk44zz0 成毛滋の場合、本人よりもラジオリスナーが成毛の発現を
日本人のピッキングはインチキだから真似するな→日本人ギタリストはクソだから真似するな→日本の音楽はクソ
と、自分に都合のよい解釈で捏造してまで他人の演奏に難癖付ける、日本のバンドという理由で叩き始めるからウザい
日本人のピッキングはインチキだから真似するな→日本人ギタリストはクソだから真似するな→日本の音楽はクソ
と、自分に都合のよい解釈で捏造してまで他人の演奏に難癖付ける、日本のバンドという理由で叩き始めるからウザい
26名無しさんのみボーナストラック収録
2021/05/28(金) 07:37:13.19ID:THK3jhB40 日本人を下に見て自分が優位に見せる、って文化が延々と日本の洋楽愛好者にはあるね。
ラジオから始まったあたりにユガみの原因ありそうだね。一方通行だからな意見が。
結果 今 日本製ロックは生き残っていて洋楽系ロックは衰退した。
海外優越思想流布は間違っていたんだな。
ラジオから始まったあたりにユガみの原因ありそうだね。一方通行だからな意見が。
結果 今 日本製ロックは生き残っていて洋楽系ロックは衰退した。
海外優越思想流布は間違っていたんだな。
27名無しさんのみボーナストラック収録
2021/05/28(金) 07:42:01.54ID:THK3jhB40 「日本人は劣ってる」思想はHR/HM衰退にかなり影響があるわ。
聖飢魔II無視もそれだしな。
聖飢魔II無視もそれだしな。
2021/05/28(金) 09:13:39.38ID:KRwZQB290
大人になってから聴いたFlower Travellin' Bandがあまりにカッコよくて
Burrn!や洋楽ファンってどんな耳してんだろうって呆れた
そもそも70年代から洋楽ハードロック聴く層の耳がおかしいんではないかね
Burrn!や洋楽ファンってどんな耳してんだろうって呆れた
そもそも70年代から洋楽ハードロック聴く層の耳がおかしいんではないかね
2021/05/28(金) 09:30:13.33ID:ZnovulSv0
>>28
聴くというより、視覚的に衝撃を受けて洋楽に行ったと思う
年の離れた兄弟が、学校の映画教室でThe whoのトミーを
観たあと部屋にポスターを貼ってた
自分は名画座でアバとツェッペリンの映画2本立てを観て
やはりポスターを貼った
聴くというより、視覚的に衝撃を受けて洋楽に行ったと思う
年の離れた兄弟が、学校の映画教室でThe whoのトミーを
観たあと部屋にポスターを貼ってた
自分は名画座でアバとツェッペリンの映画2本立てを観て
やはりポスターを貼った
2021/05/28(金) 09:31:29.62ID:CHVUr5fw0
2021/05/28(金) 09:37:57.50ID:RyqJWNmE0
メロディのない初期デスメタルに対する賛否はまだしも(俺は好きだけど)、
B関係者の一部がメガデスやメタリカらスラッシュ勢を最初の内は拒否ってたのが謎。
メイデンやジューダスのメロディアスなツインギターを受け継ぎながら、
よりBPMをアップさせた彼らの楽曲になぜ熱くなれなかったのか。
B関係者の一部がメガデスやメタリカらスラッシュ勢を最初の内は拒否ってたのが謎。
メイデンやジューダスのメロディアスなツインギターを受け継ぎながら、
よりBPMをアップさせた彼らの楽曲になぜ熱くなれなかったのか。
2021/05/28(金) 09:59:20.15ID:ZnovulSv0
33名無しさんのみボーナストラック収録
2021/05/28(金) 10:19:17.29ID:4yBnv4kw0 >>32
今となってはハイトーンのバンド探すよりグロウルガテラルで歌うバンドのほうが多い
そもそもロックボーカリストってテクニックより表現力オリジナリティのほうが重要だと思うが
オペラ歌手じゃないんだからオンリーワンになった人の勝ちだと思ってる
今となってはハイトーンのバンド探すよりグロウルガテラルで歌うバンドのほうが多い
そもそもロックボーカリストってテクニックより表現力オリジナリティのほうが重要だと思うが
オペラ歌手じゃないんだからオンリーワンになった人の勝ちだと思ってる
2021/05/28(金) 10:19:21.18ID:ZnovulSv0
アンカーがずれててごめんなさい
日本のバンドを積極的に聴かなかったのは
英語の発音があまり良くなかったからで
最近の人達は頑張ってる
日本のバンドを積極的に聴かなかったのは
英語の発音があまり良くなかったからで
最近の人達は頑張ってる
2021/05/28(金) 10:29:02.86ID:k4nuD2lO0
>>31
メタリカの1stが出て来た時はプレーヤーの回転数間違ってるのか?って思ったわ。
メタリカの1stが出て来た時はプレーヤーの回転数間違ってるのか?って思ったわ。
36名無しさんのみボーナストラック収録
2021/05/28(金) 11:30:27.07ID:THK3jhB4037名無しさんのみボーナストラック収録
2021/05/28(金) 11:34:00.59ID:THK3jhB40 >>35
kill em allの一曲目Hit the lightsね
ギターソロあたりであーこの速度なんだな…と
納得、呆れ、でもクセになった
ミッドテンポのSeek & Destroyで あ これなら
好きかも、って
kill em allの一曲目Hit the lightsね
ギターソロあたりであーこの速度なんだな…と
納得、呆れ、でもクセになった
ミッドテンポのSeek & Destroyで あ これなら
好きかも、って
38名無しさんのみボーナストラック収録
2021/05/28(金) 11:40:29.95ID:THK3jhB40 >>28
そう考えると洋楽を聞く俺カッけえ〜って
厨二的馬鹿思想は
burrnに繋がっているし
今現在の若者不在なHR/HM荒廃にも繋がってる気がする
ほとんどの老齢洋楽ファンは異常思想のせいで
長い期間かけて若者は消えていったんだ
そう考えると洋楽を聞く俺カッけえ〜って
厨二的馬鹿思想は
burrnに繋がっているし
今現在の若者不在なHR/HM荒廃にも繋がってる気がする
ほとんどの老齢洋楽ファンは異常思想のせいで
長い期間かけて若者は消えていったんだ
39名無しさんのみボーナストラック収録
2021/05/28(金) 11:44:15.54ID:THK3jhB4040名無しさんのみボーナストラック収録
2021/05/28(金) 11:50:45.79ID:THK3jhB40 >>34
最近のを聴いてるからホッとするよ。
サブスク、youtube、ネット関係なく最近の音
聴いてる人のほうが実はレベル高い耳、て気がする時あるよ
老齢者は経験にモノ言わせて最近の音楽聴いてる人に対して威張りたいんだろうけど
実態は若い人に教えを乞うべきではないかな?
そういう態度できる老齢メタルファンなんて皆無かな
最近のを聴いてるからホッとするよ。
サブスク、youtube、ネット関係なく最近の音
聴いてる人のほうが実はレベル高い耳、て気がする時あるよ
老齢者は経験にモノ言わせて最近の音楽聴いてる人に対して威張りたいんだろうけど
実態は若い人に教えを乞うべきではないかな?
そういう態度できる老齢メタルファンなんて皆無かな
2021/05/28(金) 11:51:03.58ID:Y1W1o7PZ0
ヴィジュアル系〜V系がまるでHMのような音楽をやり始めてしまった事
42名無しさんのみボーナストラック収録
2021/05/28(金) 11:58:53.73ID:THK3jhB40 ヴィジュアル系〜V系に反発は当然あるよね
でもイイ音出してるヤツはメタルの対象にしちゃえばイイじゃないですか
ヴィジュアルがメタルのファンを奪った、って意見なんですか?
でもイイ音出してるヤツはメタルの対象にしちゃえばイイじゃないですか
ヴィジュアルがメタルのファンを奪った、って意見なんですか?
43名無しさんのみボーナストラック収録
2021/05/28(金) 12:18:48.09ID:THK3jhB40 >>33
聴く側の意見ではそれも一つの結論だね
でもバンドやる側の嗜好ってのもあるよね。
それ いくら聴く側がハイトーンでやってくれ〜って祈っても願いが届かない部分
しょうがないからガテラル声を出したがるバンドさんの有り様を容認してあげませんか
聴く側の意見ではそれも一つの結論だね
でもバンドやる側の嗜好ってのもあるよね。
それ いくら聴く側がハイトーンでやってくれ〜って祈っても願いが届かない部分
しょうがないからガテラル声を出したがるバンドさんの有り様を容認してあげませんか
44名無しさんのみボーナストラック収録
2021/05/28(金) 12:21:00.40ID:BhzJGUYB0 >>42
V系、アニソン、アイドルがメタルをやると文句をを言うのがおじさんメタラーとBURRN編集部みたいなおじさん音楽評論家
V系、アニソン、アイドルがメタルをやると文句をを言うのがおじさんメタラーとBURRN編集部みたいなおじさん音楽評論家
45名無しさんのみボーナストラック収録
2021/05/28(金) 12:28:49.07ID:THK3jhB4046名無しさんのみボーナストラック収録
2021/05/28(金) 12:29:38.44ID:THK3jhB40 でも聴くよ!
気にいるメタルをやってさえいれば!
気にいるメタルをやってさえいれば!
2021/05/28(金) 14:15:50.25ID:2pq7aqjq0
根本的に、邦楽は一拍、三拍にアクセントを置くリズムやメロディー、もっと酷いのはアクセントの有無すら感じないゲーム音楽みたいな演奏が多くて、それが生理的に受け付けない
速く弾けたり、難しいフレーズを演奏してるのは十分わかるんだけど、全然気持ちよくなれない
自分が歳なのかなぁと思うけど、洋楽の若手にはそういうの感じないからなぁ
速く弾けたり、難しいフレーズを演奏してるのは十分わかるんだけど、全然気持ちよくなれない
自分が歳なのかなぁと思うけど、洋楽の若手にはそういうの感じないからなぁ
48名無しさんのみボーナストラック収録
2021/05/28(金) 15:07:59.64ID:4yBnv4kw0 アイドルアニソンV系がメタルへの間口広げてくれてる事に気付かず否定するおじさん多過ぎ
メタルなんて伝統芸能みたいなジャンルなんだからそこに若い人に興味を持ってもらうためにもおじさんが演奏するより若いアイドルイケメンが楽曲歌うほうがファン層広がるはず
それなのにこれはメタルじゃないとか言ってるおじさんはまじで老害
メタルなんて伝統芸能みたいなジャンルなんだからそこに若い人に興味を持ってもらうためにもおじさんが演奏するより若いアイドルイケメンが楽曲歌うほうがファン層広がるはず
それなのにこれはメタルじゃないとか言ってるおじさんはまじで老害
49名無しさんのみボーナストラック収録
2021/05/28(金) 15:14:23.73ID:DjW5exyX02021/05/28(金) 15:30:53.34ID:1w+FCIdN0
>>38
つってもメタル業界以外の日本の音楽業界は国産推しが強く外国のロックを無視しようとする勢力が強いからな
邦楽メタルが売れないのはBURRN!のせいだけにするのもどうかと
イエモンみたいに邦ロックとしてメタル村から離れて大ブレイクするバンドもいたわけだし
邦メタルの多くは洋楽より国内市場においては恵まれてるのにダサいままで売れる努力が足りない
つってもメタル業界以外の日本の音楽業界は国産推しが強く外国のロックを無視しようとする勢力が強いからな
邦楽メタルが売れないのはBURRN!のせいだけにするのもどうかと
イエモンみたいに邦ロックとしてメタル村から離れて大ブレイクするバンドもいたわけだし
邦メタルの多くは洋楽より国内市場においては恵まれてるのにダサいままで売れる努力が足りない
2021/05/28(金) 17:32:07.45ID:q24JOTzB0
vow wowに対する掌返しだけで万死に値する
52名無しさんのみボーナストラック収録
2021/05/28(金) 18:41:48.59ID:9Jw7FWcI0 「LEGACY / VOW WOW」
ライヴを観にも行かないような人間が、いきなり「解散したのは残念だ」などと言ったら
それは偽善に過ぎない。せっかく素晴らしい才能を持っているミュージシャン達が集まって
いるのに、良い結果に結びついていなかったようだから、ここらでバラバラになるのも
きっといいことなのだろう。
こうやってベスト選曲で聴くと、結構いい曲が多いのに、オリジナルアルバムがいつも
あまり面白くなかったのは、アイデアがありすぎてまとまらなかったのか、あるいは、
普通のハード・ロックをやるのがカッコ悪いと思っていたのだろうか?
正統派ハード・ロックで押しまくれる力量を出し惜しみしたまま消滅した
VOW WOWというバンドを知るには便利なベスト盤。 ■83(点)
ライヴを観にも行かないような人間が、いきなり「解散したのは残念だ」などと言ったら
それは偽善に過ぎない。せっかく素晴らしい才能を持っているミュージシャン達が集まって
いるのに、良い結果に結びついていなかったようだから、ここらでバラバラになるのも
きっといいことなのだろう。
こうやってベスト選曲で聴くと、結構いい曲が多いのに、オリジナルアルバムがいつも
あまり面白くなかったのは、アイデアがありすぎてまとまらなかったのか、あるいは、
普通のハード・ロックをやるのがカッコ悪いと思っていたのだろうか?
正統派ハード・ロックで押しまくれる力量を出し惜しみしたまま消滅した
VOW WOWというバンドを知るには便利なベスト盤。 ■83(点)
53名無しさんのみボーナストラック収録
2021/05/28(金) 19:29:35.55ID:hC+D4C5f0 ラウドネスは渡米し商業ロックになり下がり
続く44、アースシェイカー、X-RAYはポップ路線に身を堕とし
超新星フラットバッカー出現するもラウドネスの二の舞
牽引者達がこぞってシーンをしらけさせてしまった
続く44、アースシェイカー、X-RAYはポップ路線に身を堕とし
超新星フラットバッカー出現するもラウドネスの二の舞
牽引者達がこぞってシーンをしらけさせてしまった
54名無しさんのみボーナストラック収録
2021/05/28(金) 20:07:41.84ID:THK3jhB40 50あたりから
日本メタルの話になってるね
日本のメタルファンの話のつもりだったが
まあイイわ
日本メタルの話になってるね
日本のメタルファンの話のつもりだったが
まあイイわ
55名無しさんのみボーナストラック収録
2021/05/28(金) 20:42:11.20ID:THK3jhB40 広い意味で
現在日本に若いHR/HMファンがいないのは
和製メタルバンドが虐げられたのも一因。
だからバーン!の別府のコラムは諸手をあげて
熱狂的に受け入れられるべきだし
単行本になって然るべき
現在日本に若いHR/HMファンがいないのは
和製メタルバンドが虐げられたのも一因。
だからバーン!の別府のコラムは諸手をあげて
熱狂的に受け入れられるべきだし
単行本になって然るべき
56名無しさんのみボーナストラック収録
2021/05/28(金) 22:11:17.50ID:/ASooeuq0 国内バンドでもハードコア系ドゥーム系デス系は海外で評価高いバンド多い
これらはメタル系雑誌に取り上げられなかったバンドばかり
昔のライターがセンスなかったのがよくわかるジャンル違うとか言い訳はいらない
これらはメタル系雑誌に取り上げられなかったバンドばかり
昔のライターがセンスなかったのがよくわかるジャンル違うとか言い訳はいらない
2021/05/28(金) 22:18:36.65ID:k4nuD2lO0
>>53
バブルが弾けて金食い虫のメタルバンドはレコード会社には目の上のタンコブだったからね。食ってく為にポップな方向性もやってみたけど才能ないからダメだった
バブルが弾けて金食い虫のメタルバンドはレコード会社には目の上のタンコブだったからね。食ってく為にポップな方向性もやってみたけど才能ないからダメだった
2021/05/28(金) 22:29:27.74ID:k4nuD2lO0
>>56
ハードコア系ドゥーム系なんかのバンドはメジャー志向とか派手なことしたいみたいなメタル系の人達と違って地道に海外とコンタクトとって自力で海外でライブやったりしてたからね。
ハードコア系ドゥーム系なんかのバンドはメジャー志向とか派手なことしたいみたいなメタル系の人達と違って地道に海外とコンタクトとって自力で海外でライブやったりしてたからね。
59名無しさんのみボーナストラック収録
2021/05/28(金) 23:21:26.03ID:R8duJkSp0 客が楽しんでるんじゃなくて
評論家気取りなんだよな
評論家気取りを楽しんでるのかも
評論家気取りなんだよな
評論家気取りを楽しんでるのかも
60名無しさんのみボーナストラック収録
2021/05/28(金) 23:43:00.46ID:9XOt7q9i0 次世代のシーンのために
馴染めない音楽を新しいからで聴けばよかったのでは?だの
逆にせっかくハマった音楽を聴かなきゃよかったのでは?だの
頭大丈夫ですか?たかが趣味の文化ですよ?
世代交代が絶えたとしたって、みんな思い思いに楽しんだ結果なら
そりゃしょうがない。
視野を広く持とうだとか、新しいものを受け入れようとか
それ元々は業界の論理でしかありませんからね。
昔からそう煽ってくる業界人がいるんだよ。商売上の都合で。
客がそんなの真顔で考えだすのは、間抜けすぎるぜ。
馴染めない音楽を新しいからで聴けばよかったのでは?だの
逆にせっかくハマった音楽を聴かなきゃよかったのでは?だの
頭大丈夫ですか?たかが趣味の文化ですよ?
世代交代が絶えたとしたって、みんな思い思いに楽しんだ結果なら
そりゃしょうがない。
視野を広く持とうだとか、新しいものを受け入れようとか
それ元々は業界の論理でしかありませんからね。
昔からそう煽ってくる業界人がいるんだよ。商売上の都合で。
客がそんなの真顔で考えだすのは、間抜けすぎるぜ。
2021/05/28(金) 23:54:41.89ID:Y1W1o7PZ0
メタルを聴く入門としてはやむを得なかったのかも知れないが結局は嗜好品である音楽に点数や星付けて評論してしまうという事が普通になってしまった事も雑誌媒体の功罪ではある
とはいえ現在はyoutube等で簡単に検索して実際に聴いて確かめられるという環境になったのはリスナーにとっては大きな分岐点だった
とはいえ現在はyoutube等で簡単に検索して実際に聴いて確かめられるという環境になったのはリスナーにとっては大きな分岐点だった
62名無しさんのみボーナストラック収録
2021/05/29(土) 00:12:04.55ID:EYOdfXxD0 >>60
それが欧米では消費文化じゃなくてものづくりの文化でもあるんだわ、メタルは
日本じゃ売れたやつ総取りだけどあっちじゃ誰がパイオニアなのかっていうのも重要な論点
だからSLAYERがフラワートラベリンバンドのパクリって言われるし
G.I.S.M.の横山SakeviがRoadrunnerのサイトで歴代TOP50のフロントマンにランクインする
ブラックメタルのサブカル化とMyspaceの普及以降の価値観では
Burrn!と80年代メタラーに我が国のメタルの価値が不当に貶められている、
そう言っても間違いではない
それが欧米では消費文化じゃなくてものづくりの文化でもあるんだわ、メタルは
日本じゃ売れたやつ総取りだけどあっちじゃ誰がパイオニアなのかっていうのも重要な論点
だからSLAYERがフラワートラベリンバンドのパクリって言われるし
G.I.S.M.の横山SakeviがRoadrunnerのサイトで歴代TOP50のフロントマンにランクインする
ブラックメタルのサブカル化とMyspaceの普及以降の価値観では
Burrn!と80年代メタラーに我が国のメタルの価値が不当に貶められている、
そう言っても間違いではない
63名無しさんのみボーナストラック収録
2021/05/29(土) 00:16:29.46ID:EYOdfXxD0 清家やらピャウやらBurrn!に定着しなかったのは
64名無しさんのみボーナストラック収録
2021/05/29(土) 00:16:58.96ID:EYOdfXxD0 アカデミックな視点が全然ないからってのもあると思うよ
65名無しさんのみボーナストラック収録
2021/05/29(土) 01:12:09.83ID:r9hhPoqO0 全然ないというより、そもそも酒井や広瀬や伊藤には不可能だったから
66名無しさんのみボーナストラック収録
2021/05/29(土) 01:41:23.20ID:QY8Jksbu0 アカデミック
https://kotobank.jp/word/%E3%82%A2%E3%82%AB%E3%83%87%E3%83%9F%E3%83%83%E3%82%AF-422729
2 絵画、彫刻などの美術において、伝統的な形式にのっとっているさま。格式ばったさま。また、物事のしかたが古風で実際的でないさま。
ある意味アカデミックで間違いないかもなw
https://kotobank.jp/word/%E3%82%A2%E3%82%AB%E3%83%87%E3%83%9F%E3%83%83%E3%82%AF-422729
2 絵画、彫刻などの美術において、伝統的な形式にのっとっているさま。格式ばったさま。また、物事のしかたが古風で実際的でないさま。
ある意味アカデミックで間違いないかもなw
67名無しさんのみボーナストラック収録
2021/05/29(土) 03:49:35.21ID:Gk18whGoO68名無しさんのみボーナストラック収録
2021/05/29(土) 03:57:08.67ID:4rOvCHxI069名無しさんのみボーナストラック収録
2021/05/29(土) 04:13:13.40ID:4rOvCHxI0 Xや聖飢魔II、筋少、特撮などHMと認められてない物はいい物ばかりなのが笑えるw
2021/05/29(土) 04:48:32.89ID:UsjhA+wX0
2021/05/29(土) 06:42:39.39ID:FDz+1RaJ0
80年代は素晴らしかった
ラウドネスとXが立役者
ラウドネスとXが立役者
2021/05/29(土) 08:19:49.13ID:F8rDfJbe0
日本でも海外でもある話だけれども、ハードロックや
ヘヴィーメタルは売れたら良くないと変てこな縛りが
あるから伸びないし、気味が悪い
ラッパーだったら、ヒット曲を出したら皆でパーティーして
高級時計やアクセサリーを贈りあったり、コラボしようと
するのに
ヘヴィーメタルは売れたら良くないと変てこな縛りが
あるから伸びないし、気味が悪い
ラッパーだったら、ヒット曲を出したら皆でパーティーして
高級時計やアクセサリーを贈りあったり、コラボしようと
するのに
2021/05/29(土) 10:14:56.05ID:buXTEi4g0
>>26
その欧米崇拝志向は明治時代辺りからある脱亜入欧思想に端を発するんだろうな
その欧米崇拝志向は明治時代辺りからある脱亜入欧思想に端を発するんだろうな
2021/05/29(土) 10:26:09.45ID:TVK8E2o90
メタルは精神論な所はある
本当に海外の大御所達のようなステージに上がりたいなら最初から英詞でやる筈
しかしあの楽曲カッコイイなー俺達も取り入れようでも英語は堪能じゃないから慣れ親しんだ日本語で歌うかーの時点で既に日本で受け入れられればそれでいい流れになっている
そんな中ベビメタは突然変異的なもので宣伝戦略の巧みさも大きな要因となっている感はあった
本当に海外の大御所達のようなステージに上がりたいなら最初から英詞でやる筈
しかしあの楽曲カッコイイなー俺達も取り入れようでも英語は堪能じゃないから慣れ親しんだ日本語で歌うかーの時点で既に日本で受け入れられればそれでいい流れになっている
そんな中ベビメタは突然変異的なもので宣伝戦略の巧みさも大きな要因となっている感はあった
2021/05/29(土) 10:37:00.79ID:buXTEi4g0
>>74
キャロルが売れたからな
キャロルが売れたからな
2021/05/29(土) 10:40:54.98ID:buXTEi4g0
メタル云々以前に「日本のロック」の根底には永ちゃんがいるんだよ
内田裕也系やはっぴいえんど界隈じゃなくて永ちゃん
ここが重要なポイントな
内田裕也系やはっぴいえんど界隈じゃなくて永ちゃん
ここが重要なポイントな
77名無しさんのみボーナストラック収録
2021/05/29(土) 14:25:13.59ID:r9hhPoqO0 日本のロックは長渕剛が完成させた
78名無しさんのみボーナストラック収録
2021/05/29(土) 15:33:44.92ID:nq33RjD20 >>67
最初の最初、Flower Travellin' Bandから聴き直したら?
もしかして聴かずに文句言ってない?
いや、聴いたら反省改心するひといるからさ(笑)
聴かずに言ってるならいい歳してハンチク受売り偏見でしかものを言えない人だし
聴いて言ってるならあなたはメタルのごく一部しか好きになれない人なんじゃないかな
最初の最初、Flower Travellin' Bandから聴き直したら?
もしかして聴かずに文句言ってない?
いや、聴いたら反省改心するひといるからさ(笑)
聴かずに言ってるならいい歳してハンチク受売り偏見でしかものを言えない人だし
聴いて言ってるならあなたはメタルのごく一部しか好きになれない人なんじゃないかな
79名無しさんのみボーナストラック収録
2021/05/29(土) 16:58:15.81ID:v6wphHwH0 とりあえずモップス聴こうぜ
80名無しさんのみボーナストラック収録
2021/05/29(土) 17:10:20.58ID:lqQRch1R0 とりあえず田舎のヤンキー50sリーゼントブーム
なんとかしないとな
なんとかしないとな
81名無しさんのみボーナストラック収録
2021/05/29(土) 17:12:04.12ID:r9hhPoqO0 マーチ以下はみんなヤンキーだよ
82名無しさんのみボーナストラック収録
2021/05/29(土) 18:13:10.37ID:Mfy1k6gc0 ヤンキー、Bボーイだらけの日本でメタルは
頑張った方だと思う
それもこれもエックスや聖飢魔の馬鹿げた
メイクのおかげだ
頑張った方だと思う
それもこれもエックスや聖飢魔の馬鹿げた
メイクのおかげだ
83名無しさんのみボーナストラック収録
2021/05/29(土) 18:51:52.68ID:hDHEHP8h02021/05/29(土) 19:07:58.12ID:eLKsK9sh0
アンセムの柴田直人は偉大
85名無しさんのみボーナストラック収録
2021/05/29(土) 19:12:00.50ID:hDHEHP8h086名無しさんのみボーナストラック収録
2021/05/29(土) 19:21:40.99ID:hDHEHP8h0 >>74
書いてることめちゃくちゃです。
まず大規模に売れたいと思ってバンドをはじめるような連中を聴く側はすぐに気付いて見捨てるべきだし
支持された例はないはずです。
日本語で歌うのは情け無い妥協の結果、でもベビーメタルはok、理由は可愛いからですか?
あなたはHeavyMetalの事を間違えてとらえてる。
あなたのような人がいるから
次世代から呆れられたんでしょう
書いてることめちゃくちゃです。
まず大規模に売れたいと思ってバンドをはじめるような連中を聴く側はすぐに気付いて見捨てるべきだし
支持された例はないはずです。
日本語で歌うのは情け無い妥協の結果、でもベビーメタルはok、理由は可愛いからですか?
あなたはHeavyMetalの事を間違えてとらえてる。
あなたのような人がいるから
次世代から呆れられたんでしょう
87名無しさんのみボーナストラック収録
2021/05/29(土) 19:31:52.69ID:hDHEHP8h0 >>73
日本語ロックはメロコア的音から日本国内で支持が高まりましたね、
この時 日本語でハツラツと開き直ってHR/HMをやる若いバンドがいればマキシマムザホルモンの先行例があったのですからHR/HMに若いファンを呼びこむことができたはずでした
しかしメタルだけが取り残され現在に至ります。
同時期にベビーメタルと嬢メタルが脚光を浴び老ファン中心に支持を得てしまったことで
「…あ、メタルってこういう場所なのね…」で
今に至る
日本語ロックはメロコア的音から日本国内で支持が高まりましたね、
この時 日本語でハツラツと開き直ってHR/HMをやる若いバンドがいればマキシマムザホルモンの先行例があったのですからHR/HMに若いファンを呼びこむことができたはずでした
しかしメタルだけが取り残され現在に至ります。
同時期にベビーメタルと嬢メタルが脚光を浴び老ファン中心に支持を得てしまったことで
「…あ、メタルってこういう場所なのね…」で
今に至る
88名無しさんのみボーナストラック収録
2021/05/29(土) 21:36:29.39ID:EYOdfXxD02021/05/29(土) 23:20:58.63ID:ggudmAG50
いいもの作れなかったのと金儲けの戦略が甘かったんだろう。それをバーンのせいとかにしてるからいつまでたっても変わらない
90名無しさんのみボーナストラック収録
2021/05/29(土) 23:41:46.04ID:m2EWQxE50 という責任転換
91名無しさんのみボーナストラック収録
2021/05/29(土) 23:50:52.64ID:6WxkpRcL0 日本でメタルが人気無いのはX、聖飢魔Uのせい★2
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/hrhm/1574957071/l50
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/hrhm/1574957071/l50
2021/05/30(日) 00:26:38.11ID:bXabiH0M0
メタル界はサバスプリーストメイデン等も現役でまだ世代交代が進んでいないジャンルでもあるしパイが空かないという現状もある
別にメタルの楽曲に日本語歌詞乗せて日本市場で認知されればそれで充分成功に値するという事
別にメタルの楽曲に日本語歌詞乗せて日本市場で認知されればそれで充分成功に値するという事
2021/05/30(日) 00:32:05.73ID:miWP4wSo0
94名無しさんのみボーナストラック収録
2021/05/30(日) 00:43:58.26ID:7paalgaW0 >>89
バーンが良いものを無視し良くないものを持ち上げたから影響はでかいぞ
バーンが良いものを無視し良くないものを持ち上げたから影響はでかいぞ
2021/05/30(日) 01:32:34.92ID:1rbZCpxe0
>>80
つっても50年代に(当時の)若者が憧れた髪型はエルヴィスのリーゼントなんだよな
つっても50年代に(当時の)若者が憧れた髪型はエルヴィスのリーゼントなんだよな
2021/05/30(日) 01:35:33.22ID:1rbZCpxe0
未だにエルヴィスやジェームスディーンが50sのアイコンになっているのは
二人のルックスが良いからだなw
これが両者ともにブサメンなら誰からも憧れられずに終わっていた
二人のルックスが良いからだなw
これが両者ともにブサメンなら誰からも憧れられずに終わっていた
2021/05/30(日) 06:56:54.70ID:e354YXLy0
デッドエンドはいいぞ
次元が違っていた
次元が違っていた
2021/05/30(日) 10:49:06.53ID:PlL1v8dI0
デッドエンドはボーカルが苦手で聴けなかったな
2021/05/30(日) 13:52:16.76ID:mu5vE3WH0
B'zはやっぱりいいな
有頂天のノリはヘヴィメタルだし、ROCK manはサイバーメタル。Friends2はメタルには中々ないタイプの良質バラードが揃ってる
有頂天のノリはヘヴィメタルだし、ROCK manはサイバーメタル。Friends2はメタルには中々ないタイプの良質バラードが揃ってる
2021/05/31(月) 01:54:05.42ID:e3QZKQ1O0
>>97
その時代のバンドだとウィラードや後期ルースターズのが質は高かったよ
その時代のバンドだとウィラードや後期ルースターズのが質は高かったよ
2021/05/31(月) 01:59:37.79ID:e3QZKQ1O0
つまり「V系は薄っぺらい」って言われるが
そりゃあそうだよ。V系の元祖と言われるででんの時点で
サディサッズ(早稲田)とかGシュミット(東大)とかのバンドと比べたら薄っぺらいんだもん
オートモッドのジュネも明治大だったよな?
そりゃあそうだよ。V系の元祖と言われるででんの時点で
サディサッズ(早稲田)とかGシュミット(東大)とかのバンドと比べたら薄っぺらいんだもん
オートモッドのジュネも明治大だったよな?
102名無しさんのみボーナストラック収録
2021/05/31(月) 03:02:20.76ID:WT7WIw8U0 学歴で音楽はできんよ
2021/05/31(月) 04:02:33.58ID:iiQzFfwL0
日本のメタルもレベルアップ上がってるけど、海外の方がもっと上がってるだけだと思う
104名無しさんのみボーナストラック収録
2021/05/31(月) 06:18:11.96ID:G6ll+4JF0 性器沫とペケジャップのせいで日本のメタルが駄目になったんだが。
105名無しさんのみボーナストラック収録
2021/05/31(月) 07:29:49.73ID:zbla8IQ30106名無しさんのみボーナストラック収録
2021/05/31(月) 08:47:08.09ID:IZtq9UGE0 その二つより日本のヘビメタがへぼいのが悪い
107名無しさんのみボーナストラック収録
2021/05/31(月) 08:51:53.16ID:WT7WIw8U02021/05/31(月) 08:59:13.70ID:hSRTrmeJ0
聖飢魔IIとXのほうが硬派気取りなバンド達より曲が良質
2021/05/31(月) 09:05:13.10ID:hSRTrmeJ0
2021/05/31(月) 09:05:58.10ID:hSRTrmeJ0
>>107
これが結論だな、うん
これが結論だな、うん
2021/05/31(月) 10:25:44.50ID:RvPOnMtv0
なんで今になって人間椅子売れだしたの
2021/05/31(月) 16:45:51.39ID:SJYxnAAY0
伊藤が番組でかけるようになったから
113名無しさんのみボーナストラック収録
2021/05/31(月) 16:56:28.11ID:GbMuL35x0114名無しさんのみボーナストラック収録
2021/05/31(月) 17:10:44.41ID:62penlut0 Deep Purpleを好まない嗜好で従来のメタル産業の手垢に塗れて来なかったから
国内のヅラックモア・豚貴族系統を好む人間の評論はクソほどの価値もないのは
輸出できるバンドを殆ど育成できていない歴史が証明している
NWOTHM勢を小馬鹿にしてるわりに
自分達の時が91年の東京ドームカウントダウンコンサートで止まってることには無自覚なバカども
国内のヅラックモア・豚貴族系統を好む人間の評論はクソほどの価値もないのは
輸出できるバンドを殆ど育成できていない歴史が証明している
NWOTHM勢を小馬鹿にしてるわりに
自分達の時が91年の東京ドームカウントダウンコンサートで止まってることには無自覚なバカども
2021/05/31(月) 18:13:33.75ID:rRhMs29o0
第2第3のベビメタが登場しなおかつ世界進出する可能性が少しでも残されているのかというと
2021/05/31(月) 18:40:55.43ID:pBW46A+P0
>>102
パターン学習とか論理的思考に使うのは左脳、音楽とか芸術で使うのは右脳だからな
パターン学習とか論理的思考に使うのは左脳、音楽とか芸術で使うのは右脳だからな
2021/05/31(月) 18:54:01.40ID:2HN8cbu+0
>>113
オタクの人達は人間椅子聴いてたの?
オタクの人達は人間椅子聴いてたの?
118名無しさんのみボーナストラック収録
2021/05/31(月) 19:03:15.08ID:GbMuL35x0 >>117
ニコ動で人間椅子倶楽部とかが勝手にうpされてたり、それ以前に無限の住人のイメージアルバムとかやってたりしたからオタクとの親和性があった
加えて2010年代辺りから理由は分からんがももクロのファンが人間椅子のライブに足を運んだり、上坂すみれが人間椅子ファンを公言したのもファン増加の手助けになってたみたいね
ニコ動で人間椅子倶楽部とかが勝手にうpされてたり、それ以前に無限の住人のイメージアルバムとかやってたりしたからオタクとの親和性があった
加えて2010年代辺りから理由は分からんがももクロのファンが人間椅子のライブに足を運んだり、上坂すみれが人間椅子ファンを公言したのもファン増加の手助けになってたみたいね
2021/05/31(月) 19:18:44.32ID:2HN8cbu+0
>>114
wiki見るとレインボーの影響あるって書いてあるぞ
wiki見るとレインボーの影響あるって書いてあるぞ
2021/05/31(月) 19:31:18.49ID:wKfafdtv0
90年代にコミケで椅子のツアー全公演追っかけレポ本出してたお姉さん元気かな
121名無しさんのみボーナストラック収録
2021/05/31(月) 20:26:18.22ID:62penlut0 >>119
ヘドバンのインタビューでソングライターはDPどころかJPも苦手、と明らかになっている
ヘドバンのインタビューでソングライターはDPどころかJPも苦手、と明らかになっている
2021/05/31(月) 21:02:13.84ID:BYdu7Y8j0
人間椅子って、四人囃子ってのとゴッチャになる
どっちも名前しか知らないけど
どっちも名前しか知らないけど
123名無しさんのみボーナストラック収録
2021/05/31(月) 22:21:51.91ID:F2142gKw0 ウィキを信用してるやつがいるとは
2021/05/31(月) 22:27:49.32ID:hSRTrmeJ0
ワジーはDPやJPのようなクサいクラシカル旋律が出てくるのが生理的に苦手らしい
スズケンは普通にJP好きらしいけど
スズケンは普通にJP好きらしいけど
2021/05/31(月) 22:31:14.57ID:rRhMs29o0
最近の楽曲はそこまでサバスサバスしてないのもポイント
2021/05/31(月) 22:42:30.73ID:RvPOnMtv0
人間椅子の芋虫はエロゲの曲
2021/05/31(月) 22:44:58.43ID:RvPOnMtv0
2021/05/31(月) 22:45:38.43ID:2HN8cbu+0
129名無しさんのみボーナストラック収録
2021/06/01(火) 00:44:47.08ID:aKcWJJTA0 >>128
謝る必要なんてないよ
DPの系譜や豚貴族を好きなのは個人の趣味だし
自分もリッチー関連がピンと来なすぎて何故だろうと思ってたら
メタルに入るきっかけになった人間椅子のメンバーから苦手発言が出て
「あー知らず知らず影響受けてたんだ」ってやっと腑に落ちたくらいだ
あとももクロの件だけど
日本は半世紀の歴史を誇るメタルネイションで
芸能界の裏方もメタル聴いて育ってるから
ももクロサイドから椅子に声がかかった
ジャニーズがサイモンフィリップスやヴィニームーア起用してるのと一緒だからね
謝る必要なんてないよ
DPの系譜や豚貴族を好きなのは個人の趣味だし
自分もリッチー関連がピンと来なすぎて何故だろうと思ってたら
メタルに入るきっかけになった人間椅子のメンバーから苦手発言が出て
「あー知らず知らず影響受けてたんだ」ってやっと腑に落ちたくらいだ
あとももクロの件だけど
日本は半世紀の歴史を誇るメタルネイションで
芸能界の裏方もメタル聴いて育ってるから
ももクロサイドから椅子に声がかかった
ジャニーズがサイモンフィリップスやヴィニームーア起用してるのと一緒だからね
2021/06/01(火) 01:32:20.24ID:OaFRLSp50
メタルネイション?
サイモンフィリップスってメタルの人?
芸能界にメタルの人多いの?
芸能界の事とか疎いのでよくわからないけど
サイモンフィリップスってメタルの人?
芸能界にメタルの人多いの?
芸能界の事とか疎いのでよくわからないけど
131名無しさんのみボーナストラック収録
2021/06/01(火) 01:48:06.86ID:aKcWJJTA0 ヴィニームーアが分かってサイモンフィリップス分かんないんだ
聴いてばっかりいないで調べたら?
聴いてばっかりいないで調べたら?
132名無しさんのみボーナストラック収録
2021/06/01(火) 01:52:34.30ID:aKcWJJTA02021/06/01(火) 02:31:38.10ID:C0rVQEpj0
日本のメタルミュージシャンって何か欧米と比べると全体的に貧乏くさいんだよな
みんなアンヴィルみたいというか・・・
みんなアンヴィルみたいというか・・・
2021/06/01(火) 03:28:08.60ID:N8vKr5q50
海外の演奏力は異常
毎日家に籠もって仙人みたいに練習してるのかね
毎日家に籠もって仙人みたいに練習してるのかね
135名無しさんのみボーナストラック収録
2021/06/01(火) 03:43:47.42ID:aKcWJJTA0 往年の人気バンドの来日公演が減ったことについて
ファンが自分の若い時のアイドルが老いたことで興味を失ったからって分析があったけど
こういうレスを見るとそれが真相かもなーって思うね
やっぱ歌謡曲聴いてる人達と大差ないな
ファンが自分の若い時のアイドルが老いたことで興味を失ったからって分析があったけど
こういうレスを見るとそれが真相かもなーって思うね
やっぱ歌謡曲聴いてる人達と大差ないな
136名無しさんのみボーナストラック収録
2021/06/01(火) 03:48:09.93ID:BpO5Des502021/06/01(火) 04:09:59.51ID:QGCWsikV0
売れるかどうかなんて結局は曲良くなきゃダメよ技巧派はニッチな存在のまま終わることが殆どだし
138名無しさんのみボーナストラック収録
2021/06/01(火) 04:31:10.14ID:aKcWJJTA02021/06/01(火) 05:15:54.25ID:C5EnneVH0
売れるかどうかは広告に金突っ込んだかどうかだから音楽関係ないね
2021/06/01(火) 06:03:57.43ID:avXU7g/K0
過去にアバやセリーヌディオンが優勝した
欧州の国別対抗音楽祭ユーロヴィジョンの
今年の優勝はイタリアのバンド
平均年齢21歳で格好良い
イタリア語がメインでメタルではないが
日本のバンドもこういう路線はどうだろう
https://youtu.be/RVH5dn1cxAQ
欧州の国別対抗音楽祭ユーロヴィジョンの
今年の優勝はイタリアのバンド
平均年齢21歳で格好良い
イタリア語がメインでメタルではないが
日本のバンドもこういう路線はどうだろう
https://youtu.be/RVH5dn1cxAQ
2021/06/01(火) 07:09:22.12ID:IFm+M8GE0
バカバカしい議論だな。今さら嘆いたところで過去は変えられない
ネット時代になってB!等の旧メディアは淘汰されつつあるし伊藤の影響力も消えつつある
すべては時代の流れ、自然の成り行き。意図的に世間を動かすことなど所詮は無理な話
あと根本的な勘違いをしている。ダメになったのは旧来のHR/HMであって「メタル的なもの」
は全然消えてない。80年代を引きずってるようなものがようやく消えようとしているにすぎない
それはむしろ喜ばしいことだ。30年も40年も前の懐メロが消えるのなんて当たり前。
むしろ遅すぎた
ネット時代になってB!等の旧メディアは淘汰されつつあるし伊藤の影響力も消えつつある
すべては時代の流れ、自然の成り行き。意図的に世間を動かすことなど所詮は無理な話
あと根本的な勘違いをしている。ダメになったのは旧来のHR/HMであって「メタル的なもの」
は全然消えてない。80年代を引きずってるようなものがようやく消えようとしているにすぎない
それはむしろ喜ばしいことだ。30年も40年も前の懐メロが消えるのなんて当たり前。
むしろ遅すぎた
142名無しさんのみボーナストラック収録
2021/06/01(火) 07:18:36.82ID:pMu04JoH02021/06/01(火) 07:54:06.72ID:quCNssXj0
今はビジュアル系がメタル的な音を受け継いでいて、まぁそれは良いんだけど…
ボーカルがいつまでもガクトとかハイドの歌い回しを辞めないなが問題。だから女性ボーカルのビジュメタバンドしか息してない
ボーカルがいつまでもガクトとかハイドの歌い回しを辞めないなが問題。だから女性ボーカルのビジュメタバンドしか息してない
2021/06/01(火) 09:15:31.96ID:peK67vFA0
145名無しさんのみボーナストラック収録
2021/06/01(火) 10:13:18.36ID:dTIOxPx30 飽きたよな ハッキリ言って
2021/06/01(火) 11:42:50.16ID:Cy3dn4Sf0
アンキモやラブバイツはVメタルじゃなきのか?
147名無しさんのみボーナストラック収録
2021/06/01(火) 18:00:45.54ID:zWfiQ7nx0 どっちも単純にパワーメタルだろ
あんきもは分からんが
バイツはV系のハコ・対バンは張ってない
もっとも今日では
「メタルっぽいけどV系だからV系」じゃない
例えば移籍話として
「ピロセの推してたConcert MoonのVoは
CM脱退してV系のメタルバンドに移った」
という言い方をする
V系だろうがメタルはメタルという認識
焼きそばパーマの豚が
てめえのこと棚にあげて口出ししてたドレスコードなんかに誰が則るものかよ
あんきもは分からんが
バイツはV系のハコ・対バンは張ってない
もっとも今日では
「メタルっぽいけどV系だからV系」じゃない
例えば移籍話として
「ピロセの推してたConcert MoonのVoは
CM脱退してV系のメタルバンドに移った」
という言い方をする
V系だろうがメタルはメタルという認識
焼きそばパーマの豚が
てめえのこと棚にあげて口出ししてたドレスコードなんかに誰が則るものかよ
2021/06/01(火) 18:29:20.60ID:OeOpRCCm0
とりあえず今一番ホットな日本のHR/HMはBAND-MAID
2021/06/01(火) 18:47:35.44ID:ecLBvlzm0
己龍とか陰陽座はVメタルでええやろ
2021/06/01(火) 18:47:45.95ID:OaFRLSp50
皆んなロクFがあった頃はそっち買ってたの?
151名無しさんのみボーナストラック収録
2021/06/01(火) 19:52:52.11ID:Y/CgzNTB0 burrn廃刊らしい
2021/06/01(火) 19:56:02.25ID:yiQ1e9gB0
153名無しさんのみボーナストラック収録
2021/06/01(火) 20:03:10.01ID:pMu04JoH02021/06/01(火) 20:07:04.53ID:B3Z3Xq1J0
バーンの文句言って憂さ晴らしって皆バーン好き過ぎやん。
2021/06/01(火) 20:18:29.67ID:yiQ1e9gB0
技術的なことを言えば
テストステロン値は右脳の発達に関係していて、これが高いほど音楽の分野で独自の才能を発揮する可能性が高い
アジア人のテストステロン値はネグロイドやコーカソイドに比べて著しく低いため天才は少ないが
クラシックのように既存曲のコピーであれば左脳を使い理詰めで精度を上げるので成功してる日本人は多い
テストステロン値は右脳の発達に関係していて、これが高いほど音楽の分野で独自の才能を発揮する可能性が高い
アジア人のテストステロン値はネグロイドやコーカソイドに比べて著しく低いため天才は少ないが
クラシックのように既存曲のコピーであれば左脳を使い理詰めで精度を上げるので成功してる日本人は多い
156名無しさんのみボーナストラック収録
2021/06/01(火) 21:03:26.90ID:aKcWJJTA0 >>148
いやCrystal Lakeだろ
いやCrystal Lakeだろ
2021/06/01(火) 21:18:35.03ID:OeOpRCCm0
BAND-MAIDさんは海外のおっさんが
よくリアクション芸してるけど、
化石のようなHR/HM爺の最後の砦ではないのか
よくリアクション芸してるけど、
化石のようなHR/HM爺の最後の砦ではないのか
2021/06/01(火) 23:57:21.48ID:ftTynsuO0
ラウドネス、VOWWOWが良かっただけだろ
ただ最初の何年かは良かったが、ガンズが出たあたりからは風向きが変わった
ただ最初の何年かは良かったが、ガンズが出たあたりからは風向きが変わった
2021/06/02(水) 05:05:47.28ID:fkIc1J1o0
ラウドネスはともかくVOWWOWはただの思い出補正じゃないか
海外以前に日本でそもそも今全然聴かれてないわけだし
海外以前に日本でそもそも今全然聴かれてないわけだし
2021/06/02(水) 09:34:23.80ID:LJ1C27xH0
武道館でライブやって歌謡音楽番組に定期的に出演してたのに?
2021/06/02(水) 10:24:53.26ID:IKlIX1oz0
VOWWOWは英国で成功したいという一心でロクなツテもなく渡英したら意外と人気出たみたいな背景もある
162名無しさんのみボーナストラック収録
2021/06/02(水) 10:47:02.56ID:X/1ejwTN0 VOWWOWはイギリスではそれなりに人気もあったんだからそのままイギリスにいればよかったんだよ
余計な欲を出してアメリカへ(それも最悪なタイミングで)行ったりするからダメになってそそくさと帰国
せざるを得なくなった
余計な欲を出してアメリカへ(それも最悪なタイミングで)行ったりするからダメになってそそくさと帰国
せざるを得なくなった
163名無しさんのみボーナストラック収録
2021/06/02(水) 18:17:36.31ID:fxvSir0T0 海外のオーディエンスうけ考えればもうガールズバンドが最前線にいるんじゃないの
LOVEBITESやBAND-MAIDあたりコロナで思うように動けなくなってるけど噴火直前の活火山みたいな雰囲気かあるよ
切っ掛け次第でドカンと行きそうな
LOVEBITESやBAND-MAIDあたりコロナで思うように動けなくなってるけど噴火直前の活火山みたいな雰囲気かあるよ
切っ掛け次第でドカンと行きそうな
164名無しさんのみボーナストラック収録
2021/06/02(水) 20:09:10.69ID:0CjoY/jI0 >>163
その海外では何故ガールズバンドが出てこないんだろうね。
やはりニセものにはファンがつかない、と言う
至極まともなロック文化がしっかりあるんだろうな。
日本は70年代80年代からして歌謡曲まがいの
歌メロだけしか聴けないニセものロック文化しかなかったから
今 キャバ嬢みたいなバンドが人気でも理由は
納得できる気がする。
「何十年も前から本物のロックがわかってない」
「だからニセものが簡単に人気を博す」
これだろ
その海外では何故ガールズバンドが出てこないんだろうね。
やはりニセものにはファンがつかない、と言う
至極まともなロック文化がしっかりあるんだろうな。
日本は70年代80年代からして歌謡曲まがいの
歌メロだけしか聴けないニセものロック文化しかなかったから
今 キャバ嬢みたいなバンドが人気でも理由は
納得できる気がする。
「何十年も前から本物のロックがわかってない」
「だからニセものが簡単に人気を博す」
これだろ
2021/06/02(水) 20:18:28.63ID:S3MOPsGK0
2021/06/02(水) 20:41:50.89ID:rJzT5pW80
海外のガールズバンドはあるけれど、自己主張が激しく
物凄く争うようになり続かない
メタルでは無いが、バングルズの来日の担当者の話だと、
日本のTV番組で各メンバーの映る秒数もチェックしてて
同じだけ映せとか要求してきて、ギスギスな状態だったとか
物凄く争うようになり続かない
メタルでは無いが、バングルズの来日の担当者の話だと、
日本のTV番組で各メンバーの映る秒数もチェックしてて
同じだけ映せとか要求してきて、ギスギスな状態だったとか
2021/06/02(水) 21:44:13.07ID:Fbje0tZu0
VOWWOWは元ホワイトスネイクのニールマーレイが加入したくらいだからな
それなりに可能性のあるバンドと思っての加入だったのではないか
加入当初あたりはな
ただ、時代がもうVOWWOWのようなメロディアスなHRHMを望まなくなりつつあった
それなりに可能性のあるバンドと思っての加入だったのではないか
加入当初あたりはな
ただ、時代がもうVOWWOWのようなメロディアスなHRHMを望まなくなりつつあった
2021/06/02(水) 21:54:16.46ID:mmnOoTQt0
海外のガールズバンドはやはりHMである事に拘りを持ち余りカワイイを前面に出すようなスタイルをとる例は少ないだけにベビメタやバイツが革新的に映ったのだろうと思われるのは想像に難くない
BURNING WITCHESなど正にHMというカッコイイと思えるバンドもいるが結局ガールズでなければならないという要素が希薄なのは否めない所ではある
BURNING WITCHESなど正にHMというカッコイイと思えるバンドもいるが結局ガールズでなければならないという要素が希薄なのは否めない所ではある
169名無しさんのみボーナストラック収録
2021/06/02(水) 21:59:13.04ID:Kzduns1r0 そうそう、80年代でもガールズバンドは可愛さよりも硬派でケバくセクシーなのがカッコいいとされていた時代だから
ガールズバンドというよりレディースバンドって雰囲気だった
ソロで活躍している浜田麻里なんて童顔でぺったんこなのにセクシーっぽく売ろうとしていたから今見ると色々おかしいw
ガールズバンドというよりレディースバンドって雰囲気だった
ソロで活躍している浜田麻里なんて童顔でぺったんこなのにセクシーっぽく売ろうとしていたから今見ると色々おかしいw
2021/06/02(水) 22:14:49.19ID:rs9F7CQo0
BAND-MAIDのヴォーカルは声もスタイルもいいしカッコイイ
メンバーの中では同性ウケしそう
メンバーの中では同性ウケしそう
2021/06/02(水) 23:24:29.63ID:uj0Z6rM00
ラヴヴァやリサみたいなキンキンした声はウケツケない
2021/06/02(水) 23:30:25.68ID:QnGtKDUp0
でも女を売りにするとミーハーなエロ親父だらけになるからな。ちょっとして飽きるとぱーっと他に移るだろう
2021/06/02(水) 23:33:35.06ID:fAobyf9L0
最近PRTはバイツからモンセンの乗り換えが加速してるな。
2021/06/03(木) 00:20:37.19ID:6UbD4lt/0
最近のガールズメタルバンドで80年代風のサウンドでシンセがシャランラしてるバンドっている?
2021/06/03(木) 00:38:47.01ID:YLeF6fEq0
狭いメタルの世界の中ではカッコいいんだろうけど、デス声出してるバンド増えたらそりゃ普通の人は聞かないから広がらないよ
176名無しさんのみボーナストラック収録
2021/06/03(木) 00:42:35.95ID:5+49D1hC0 >>173
モンセンって?
モンセンって?
177名無しさんのみボーナストラック収録
2021/06/03(木) 04:42:05.79ID:xI+OGyA+0 >>176
Pretty RecklessのTaylor Momsenでしょ
前作はしょんべん臭かったけど今作は良い
国内で女ならではの生臭さとざらっとした質感で戦えてるのはTricotだな
標準的な日本人の感覚だと下品らしいが
おれの下品の基準はKATさまなのでピンとこない
Pretty RecklessのTaylor Momsenでしょ
前作はしょんべん臭かったけど今作は良い
国内で女ならではの生臭さとざらっとした質感で戦えてるのはTricotだな
標準的な日本人の感覚だと下品らしいが
おれの下品の基準はKATさまなのでピンとこない
178名無しさんのみボーナストラック収録
2021/06/03(木) 04:46:08.24ID:xI+OGyA+02021/06/03(木) 20:16:30.34ID:4ad4JxQ+0
便器にでも落としたんじゃね?
180名無しさんのみボーナストラック収録
2021/06/04(金) 00:40:47.63ID:pPhb2vLP0181名無しさんのみボーナストラック収録
2021/06/04(金) 07:29:20.92ID:KidCQHRu0 >>180
ホルモンはベビメタと同じでキャッチーでベタベタなメロディーパートがあるから売れたんだよ
ホルモンはベビメタと同じでキャッチーでベタベタなメロディーパートがあるから売れたんだよ
182名無しさんのみボーナストラック収録
2021/06/04(金) 07:31:49.93ID:KidCQHRu0 >>164
こういう海外=本格派みたいな幻想持った奴がジャパメタみたいな糞を作ってきたんだな
こういう海外=本格派みたいな幻想持った奴がジャパメタみたいな糞を作ってきたんだな
183名無しさんのみボーナストラック収録
2021/06/04(金) 08:12:02.06ID:PkcBXQF+0 日本にも本格派、と言う文脈の果てに
キャバ嬢みたいな嬢メタルバンドがある。
って
真顔で海外のメタルファンに言えますか?
キャバ嬢みたいな嬢メタルバンドがある。
って
真顔で海外のメタルファンに言えますか?
184名無しさんのみボーナストラック収録
2021/06/04(金) 08:20:09.42ID:KidCQHRu0 >>183
言えるんじゃね
言えるんじゃね
2021/06/04(金) 09:46:07.78ID:sK3OEC3E0
>>180
そのV系やアイドルはデス声入ってるから売れたのか?違うだろう。
そのV系やアイドルはデス声入ってるから売れたのか?違うだろう。
2021/06/04(金) 11:57:08.86ID:xN65sYgs0
てか、そもそも日本のメタルは駄目やんw
最初からw
最初からw
2021/06/04(金) 12:29:09.33ID:IK8KfmPR0
>>185
少なくとも、障害にはなっていないな
少なくとも、障害にはなっていないな
188名無しさんのみボーナストラック収録
2021/06/04(金) 13:12:14.01ID:3IJcsHBc0 海外、とりわけアメリカでガールズバンドが大きく評価されないのはハッキリした理由があるよ
これまでも男性バンド並の技量を持つの女性バンドはあったけど「同じレベルなら男のバンドでいいじゃん」となるのが向こうの考え方
そういう意味ではメタル界隈に一石を投じたベビメタの功績は本当に大きいね
これまでも男性バンド並の技量を持つの女性バンドはあったけど「同じレベルなら男のバンドでいいじゃん」となるのが向こうの考え方
そういう意味ではメタル界隈に一石を投じたベビメタの功績は本当に大きいね
189名無しさんのみボーナストラック収録
2021/06/04(金) 13:25:03.47ID:il5/JN640 >>183
他の国にはカスバンドなんかいないとでも?
どこもカスの中から原石見つけて育ててんだよ
カスだと思ったら見限って化けそうなの探せば良いだけなのに
他所の国の上澄みをチューチュー吸ってるだけだからポテンシャルなんか測れもしない
既に海外から発掘された国内ミュージシャンにもケチをつける始末
ヤンギのピロピロ愛好家読者のichikaに対する攻撃とかな
みっともないったらありゃしない
僻み以前にセンスのなさを露呈しているのが無様
他の国にはカスバンドなんかいないとでも?
どこもカスの中から原石見つけて育ててんだよ
カスだと思ったら見限って化けそうなの探せば良いだけなのに
他所の国の上澄みをチューチュー吸ってるだけだからポテンシャルなんか測れもしない
既に海外から発掘された国内ミュージシャンにもケチをつける始末
ヤンギのピロピロ愛好家読者のichikaに対する攻撃とかな
みっともないったらありゃしない
僻み以前にセンスのなさを露呈しているのが無様
190名無しさんのみボーナストラック収録
2021/06/04(金) 13:34:32.99ID:il5/JN640191名無しさんのみボーナストラック収録
2021/06/04(金) 14:23:06.05ID:KidCQHRu0 >>189
イチは他人が見つけた体で自分の動画上げて出てきたような奴だから嫌いw
普通のコード× ビューティフルコード○だとか「ファンの皆、次弾いてほしい曲何?w」みたいにあの性格はもう無理だな俺は
ヘドが出る
曲というより音も演奏も短時間の動画で受けることだけやって見せるというネット世代のギタリスト
音楽性が感じられない
演奏はうまいと思うよ
オシャレコードや無菌クリーントーン、スラップとかに驚く人には新鮮かもしれんが
マサトゥーンは好きだぜ
ちゃんと曲を演ってるからな
イチは他人が見つけた体で自分の動画上げて出てきたような奴だから嫌いw
普通のコード× ビューティフルコード○だとか「ファンの皆、次弾いてほしい曲何?w」みたいにあの性格はもう無理だな俺は
ヘドが出る
曲というより音も演奏も短時間の動画で受けることだけやって見せるというネット世代のギタリスト
音楽性が感じられない
演奏はうまいと思うよ
オシャレコードや無菌クリーントーン、スラップとかに驚く人には新鮮かもしれんが
マサトゥーンは好きだぜ
ちゃんと曲を演ってるからな
192名無しさんのみボーナストラック収録
2021/06/04(金) 19:04:25.82ID:zNXBS+Rt0 海外の女性Vo、Beyond The Blackはいいよ
日本の嬢メタルの演歌チックな歌い方じゃなくて聴きやすい
日本人女性ヴォーカルはグロウルのバンドならけっこう聴ける
日本の嬢メタルの演歌チックな歌い方じゃなくて聴きやすい
日本人女性ヴォーカルはグロウルのバンドならけっこう聴ける
193名無しさんのみボーナストラック収録
2021/06/04(金) 19:10:56.11ID:4l5p6JiC0 >>192みたいな演歌をバカにする反日こそ日本から出て行けよ
2021/06/04(金) 19:47:10.50ID:DKKA3Vxd0
BAND-MAIDはガルバンだけど、
クサメロパワメタ嬢メタルじゃないんだよね
ありそうでなかった
クサメロパワメタ嬢メタルじゃないんだよね
ありそうでなかった
2021/06/04(金) 19:55:35.17ID:zNXBS+Rt0
2021/06/04(金) 20:30:45.88ID:Judakwwp0
ラウドネスとアンセムは異次元で偉大
2021/06/04(金) 20:32:55.90ID:LPaFn39f0
アンセムは別に、
2021/06/04(金) 23:20:00.85ID:iL0Tna5V0
アンセムやラウドネスの楽曲で英語歌詞乗せると逆に違和感を感じてしまうという点
2021/06/05(土) 02:13:52.97ID:sPQpQN+P0
>>190
FTB大好き君、FAROUTの「日本人」は聴いた?
FTB大好き君、FAROUTの「日本人」は聴いた?
200名無しさんのみボーナストラック収録
2021/06/05(土) 03:11:48.25ID:U8sXGT0E0 >>199
FTBに出会ったとき
幼い頃に「みんなの歌」で親しんだクニ河内の名前もすぐ出てきたからその年代にはすぐ興味を持ったよ
ジャックス、Blues Creation、陳信輝、カルメンマキも勿論
それぞれかっこよかった
でも先輩
SLAYERとMerciful FateはおろかSOAD、メタルコアの時代にまで直結するものを感じたのはただ一つ
どれだかお分かりでしょう?
FTBに出会ったとき
幼い頃に「みんなの歌」で親しんだクニ河内の名前もすぐ出てきたからその年代にはすぐ興味を持ったよ
ジャックス、Blues Creation、陳信輝、カルメンマキも勿論
それぞれかっこよかった
でも先輩
SLAYERとMerciful FateはおろかSOAD、メタルコアの時代にまで直結するものを感じたのはただ一つ
どれだかお分かりでしょう?
201名無しさんのみボーナストラック収録
2021/06/05(土) 06:24:40.77ID:6oLwFK3H0 バウワウの何とかさんが圧倒的歌唱力と言われても聴いてて別に楽しくないんだよな
DIOとかと比べると薄く感じるし
DIOとかと比べると薄く感じるし
2021/06/05(土) 06:43:53.99ID:+89V8Ncx0
昔のレディースバンドはいい曲がいっぱいあった
今のギャルバンで曲がいいと思えるのは正直ベビメタくらい
ギャルバンと違うけど女性ボーカルのバンドでよければダミアン浜田バンドは曲が秀逸
今のギャルバンで曲がいいと思えるのは正直ベビメタくらい
ギャルバンと違うけど女性ボーカルのバンドでよければダミアン浜田バンドは曲が秀逸
203名無しさんのみボーナストラック収録
2021/06/05(土) 08:59:51.85ID:iBY0URAQ0204名無しさんのみボーナストラック収録
2021/06/05(土) 16:45:09.79ID:NREvVlIt0 フライドエッグとかFTBと比べると80年代以降のバンドって別に進化はしてないなと思うね
2021/06/05(土) 21:30:02.24ID:sPQpQN+P0
>>200
君の言いたい事はわかるよ。FTBはプロトメタルな感じで海外でも影響力あるよね。でもFTBって「メタル/ハードロック」という括りを超えた「ロックの名盤」て思うよ。別に君を否定してるわけじゃないからそのへんはわかってね
君の言いたい事はわかるよ。FTBはプロトメタルな感じで海外でも影響力あるよね。でもFTBって「メタル/ハードロック」という括りを超えた「ロックの名盤」て思うよ。別に君を否定してるわけじゃないからそのへんはわかってね
2021/06/05(土) 21:30:49.80ID:sPQpQN+P0
>>204
その当時の日本のロックはなんだかわからないけど凄すぎた
その当時の日本のロックはなんだかわからないけど凄すぎた
207名無しさんのみボーナストラック収録
2021/06/08(火) 05:12:05.60ID:Y1OMlWVZ0 >>205
ほんとにおっしゃる通りです
ヒップホップとR&Bにまで名前が拡大してますからね
まったく教えてくれなかったBurrn!界隈にすごく文句言いたいんですよ
Deep Purpleをあれだけ押し付けるならFTBを押し付けて欲しかった
SLAYERが好きなら気に入る率は高いし
自国のメタルにポジティブな人が増えて
Burrn!にとっても長期的にプラスだったと思います
ほんとにおっしゃる通りです
ヒップホップとR&Bにまで名前が拡大してますからね
まったく教えてくれなかったBurrn!界隈にすごく文句言いたいんですよ
Deep Purpleをあれだけ押し付けるならFTBを押し付けて欲しかった
SLAYERが好きなら気に入る率は高いし
自国のメタルにポジティブな人が増えて
Burrn!にとっても長期的にプラスだったと思います
208神戸市北区一軒家在住
2021/06/09(水) 21:09:05.44ID:4Jy9zT2w0 178 名無しさんのみボーナストラック収録 2021/06/09(水) 20:38:37.22 ID:Rsb8Otkh0
とにかく若いファンが今 日本のHR/HMシーンにいない現実だけは否定できない事実だよ。
じゃあ今日本人の典型的HR/HMファンてどんな奴かって言うと
50才前後で
自分の娘みたいな女の子バンド聴いてて
あとはVanhalenとかJudaspriestとか
…っ駄目だ 書いてるとマジで殺意わいてくる
50代メタラーに死を!
居もしない敵と闘う頼もしい四十代(^з^)/チュッ
とにかく若いファンが今 日本のHR/HMシーンにいない現実だけは否定できない事実だよ。
じゃあ今日本人の典型的HR/HMファンてどんな奴かって言うと
50才前後で
自分の娘みたいな女の子バンド聴いてて
あとはVanhalenとかJudaspriestとか
…っ駄目だ 書いてるとマジで殺意わいてくる
50代メタラーに死を!
居もしない敵と闘う頼もしい四十代(^з^)/チュッ
209名無しさんのみボーナストラック収録
2021/06/09(水) 21:29:42.84ID:hTFWeSfO0 ファンはいなくても若いバンドはそれなりにいるのはなぜ?
210名無しさんのみボーナストラック収録
2021/06/09(水) 21:45:54.65ID:Iefu3dzZ0 古典芸能と一緒
2021/06/09(水) 21:46:18.86ID:gNBLjM6V0
youtubeとかで楽曲だけは先駆けて聴けたり観たり出来るのでそこで注目されるという時代に則したスタイルに移り変わってきているという事
昔だったらにわかと言われるのだろうが
昔だったらにわかと言われるのだろうが
2021/06/09(水) 23:11:05.48ID:ak06bNz90
ジャパメタ第一世代以降のバンドってエックスのヴァニシングヴィジョンとデッドエンドのデッドラインだけがダントツで凄かったってイメージだな
213名無しさんのみボーナストラック収録
2021/06/10(木) 08:05:51.65ID:3QJ3+C5S0214名無しさんのみボーナストラック収録
2021/06/10(木) 08:15:11.13ID:xCtl7Zmu0 若者より無駄に声と人口が大きく権力があるのは50以上だから叩かれるのは仕方がない
215名無しさんのみボーナストラック収録
2021/06/10(木) 09:31:52.78ID:ZMg4GjN50 149 名無しさんのみボーナストラック収録 ▼ 2021/06/07(月) 20:35:47.16 ID:y4oPUvc90 [2回目]
いや、80年代のバブルにまみれた甘ったれ老害の
50代や40代後半世代は
決して許してはならない。
甘っちょろい音楽趣味で重金属と呼ばれた誇り高い音楽ジャンルを腐らせた奴ら
そういう奴ばかりが現在もHR/HMに居座って
やれツェッペリンだドリームシアターだ とか
ゴミみたいな書き込みを続けてやがる
殴るね。
うん、多分リアルで会ったら
思い切りぶん殴るね。
老害よりも遥かに酷い。こんな事言ってるからK-POPとか聴いてる若い世代にメタル好きな奴らが馬鹿にされる。
いや、80年代のバブルにまみれた甘ったれ老害の
50代や40代後半世代は
決して許してはならない。
甘っちょろい音楽趣味で重金属と呼ばれた誇り高い音楽ジャンルを腐らせた奴ら
そういう奴ばかりが現在もHR/HMに居座って
やれツェッペリンだドリームシアターだ とか
ゴミみたいな書き込みを続けてやがる
殴るね。
うん、多分リアルで会ったら
思い切りぶん殴るね。
老害よりも遥かに酷い。こんな事言ってるからK-POPとか聴いてる若い世代にメタル好きな奴らが馬鹿にされる。
216名無しさんのみボーナストラック収録
2021/06/17(木) 01:02:51.98ID:/orKtBzP0 日本のメタルシーンがダメになった原因を聖飢魔IIとX(特にYOSHIKI)に責任を押し付ける奴は業界の仕組みを理解していないクソド素人
217名無しさんのみボーナストラック収録
2021/06/17(木) 07:38:58.49ID:DAo2CSkd0 業界の仕組みとか
芸能人側に「大変なんでげすよねえ へへへ
ご苦労をあたしは分かってますでゲス(揉み手)」
的に
ゴマスリ忖度してる感じ
卑劣
芸能人側に「大変なんでげすよねえ へへへ
ご苦労をあたしは分かってますでゲス(揉み手)」
的に
ゴマスリ忖度してる感じ
卑劣
218名無しさんのみボーナストラック収録
2021/06/17(木) 12:23:06.40ID:jW38zCdO0 いや性器沫とペケジャップは戦犯だろ。
219名無しさんのみボーナストラック収録
2021/06/17(木) 12:29:52.38ID:Gfb4KHW802021/06/20(日) 15:21:38.52ID:5ujmqhi20
その2バンドを毛嫌いしてるであろう正統派メタル()爺共が嬢メタルに熱を上げてる様は滑稽だよな。
あれはビジュアル系からの影響が無ければ存在してないんじゃないか?
ベビメタがなければ今ほど注目もされてない。
その辺り考えると日本のメタルはセイキマツーとペケジャパンの恩恵で面白くなってんじゃないの?
あれはビジュアル系からの影響が無ければ存在してないんじゃないか?
ベビメタがなければ今ほど注目もされてない。
その辺り考えると日本のメタルはセイキマツーとペケジャパンの恩恵で面白くなってんじゃないの?
221名無しさんのみボーナストラック収録
2021/06/21(月) 05:21:05.21ID:I7T0+HSf0 おしっこ嬢っメタル。
222名無しさんのみボーナストラック収録
2021/06/21(月) 10:28:46.47ID:O46REo+w0 嬢メタルの多くは、X影響下よねー。
223名無しさんのみボーナストラック収録
2021/06/21(月) 12:54:51.66ID:q40wYnv+0 ヘビメタ聴いてた層はEDMやアニソンに行ってる。
224名無しさんのみボーナストラック収録
2021/06/21(月) 20:31:23.68ID:f0d898pH0 やはりファンの質じゃないかな
日本人てタチが悪いよな
集団になるとすげ〜醜いじゃん
日本人てタチが悪いよな
集団になるとすげ〜醜いじゃん
225名無しさんのみボーナストラック収録
2021/06/25(金) 07:47:24.42ID:a6AATk8U0 衰退はバーンがXを無視してたからだろ
Xを取り上げてたらビジュアル系自体も
今よりメタルよりになってたはず
Xを取り上げてたらビジュアル系自体も
今よりメタルよりになってたはず
226名無しさんのみボーナストラック収録
2021/06/25(金) 07:56:54.17ID:fn1UjBO60 あながち妄言じゃないかもな
最新のヘドバン xジャパンの表紙プラス
ジャパメタで売れてるぜ
ただしこのジャパメタは成功済みバンドかな
burrn!でべぴーが書いてるべピーメタルは
読者興味無いぽいwwww
最新のヘドバン xジャパンの表紙プラス
ジャパメタで売れてるぜ
ただしこのジャパメタは成功済みバンドかな
burrn!でべぴーが書いてるべピーメタルは
読者興味無いぽいwwww
227名無しさんのみボーナストラック収録
2021/06/25(金) 09:11:56.11ID:m3rLZ+NY0 ヴィジュアル系はバンドの形態を指す言葉だったのが、いつの間にかモーリー、河村隆一、清春、Hydeっぽい歌い方をするのがヴィジュアル系という”音楽ジャンル“になってるのが日本の音楽シーンのダメなところ
228名無しさんのみボーナストラック収録
2021/06/25(金) 13:05:20.77ID:0dqdI3DH0 ヴィジュアル系のあの女々しい歌い方は勘弁。
229名無しさんのみボーナストラック収録
2021/06/25(金) 14:42:05.75ID:pyhrpfGG0 だが、性欲だけは男前
230名無しさんのみボーナストラック収録
2021/06/25(金) 18:14:42.83ID:WdT3BAOk02021/06/25(金) 18:28:08.66ID:FffBrzzT0
あれこそ世間から迫害されたリアルオカマの叫び
232名無しさんのみボーナストラック収録
2021/06/25(金) 18:37:30.61ID:fn1UjBO60 確かにビジュアル系もロブハルフォードも
性のボーダー超えてる点共通なのに
全然クロスオーバーするものないな
ビジュアル系のボーカルなんてpriestは知ってるけど
何一つ参考にしたくないって感じ
いわんや
ロブハルフォードとビジュアル系ボーカルがセックス
するとか
実感として無い感じ
同じカマ野郎でもだいぶ生きる場所違うのかな
性のボーダー超えてる点共通なのに
全然クロスオーバーするものないな
ビジュアル系のボーカルなんてpriestは知ってるけど
何一つ参考にしたくないって感じ
いわんや
ロブハルフォードとビジュアル系ボーカルがセックス
するとか
実感として無い感じ
同じカマ野郎でもだいぶ生きる場所違うのかな
233名無しさんのみボーナストラック収録
2021/06/25(金) 19:03:41.10ID:pyhrpfGG0 メタラーって性差別するの好きだよね
234名無しさんのみボーナストラック収録
2021/06/25(金) 22:19:20.08ID:rQmud+Ki0 Xだ聖飢魔IIだ言ったって日本には芸能界があるだけで、ロックシーンはないんだからさ
バーンあたりがX聖飢魔II持ち上げても芸能界にいる激しめの音楽やるバンドが増えるだけで、
じゃあそれはここであーだこーだ言ってる人たちにとっても日本でメタルが栄えてる、望んでいた状況なんだろか
バーンあたりがX聖飢魔II持ち上げても芸能界にいる激しめの音楽やるバンドが増えるだけで、
じゃあそれはここであーだこーだ言ってる人たちにとっても日本でメタルが栄えてる、望んでいた状況なんだろか
235神戸市北区一軒家在住
2021/06/26(土) 13:45:12.94ID:N9wi+ohw0 駄目になったのはマグナム(笑)とシェイカー(大爆笑)とラウドネス(失笑失禁)のせいだろwWwWW
236名無しさんのみボーナストラック収録
2021/06/26(土) 13:48:03.19ID:+yZ+RsoZ0 奥川はラウドネスのアンチだったのか
237神戸市北区一軒家在住
2021/06/26(土) 14:17:46.20ID:N9wi+ohw0 俺の出身高校は全員ラウドネスだけでなくヘビメタ自体嫌い
なので俺もパープル以外嫌いだったよマジで
なので俺もパープル以外嫌いだったよマジで
238名無しさんのみボーナストラック収録
2021/06/26(土) 15:51:01.01ID:KuxUOtcH0 メタル嫌いな癖してコンチェルトムーンみたいなB級メタルとシュラプネル系が好きなのかw
2021/06/26(土) 15:55:14.70ID:dZzsfn340
>>234
海外にも芸能界はあるんだから一緒でしょ
日本にもメタルシーンはあるけれど5chに書くようなメジャーしか見ないような人の目には留まらん
閣下はそのシーンに入っているがXは入らん。V系はV系の島があるから
海外にも芸能界はあるんだから一緒でしょ
日本にもメタルシーンはあるけれど5chに書くようなメジャーしか見ないような人の目には留まらん
閣下はそのシーンに入っているがXは入らん。V系はV系の島があるから
240名無しさんのみボーナストラック収録
2021/06/26(土) 16:09:25.31ID:DQzbGlGg0 残念ながらXも日本のメタルシーンで語られる存在なんだよ
241名無しさんのみボーナストラック収録
2021/06/26(土) 21:22:59.37ID:shdiV2fF0 ぺけジャップなんて只のハロウィン風味のスピード歌謡バンドなのにな。
242名無しさんのみボーナストラック収録
2021/06/26(土) 21:50:49.04ID:DQzbGlGg0 >>241
Xのアンチっていつも同じ事しか言えないみたいだけど認知症なのかな?
Xのアンチっていつも同じ事しか言えないみたいだけど認知症なのかな?
243名無しさんのみボーナストラック収録
2021/06/26(土) 22:00:53.19ID:RouMJRyy0 歌謡曲要素が入ったらそんなのメタルじゃねーぜ!カモンファイヤァアアアアッ!!!
↑
BURRN!読み過ぎ聴き専メタラーの常套句
↑
BURRN!読み過ぎ聴き専メタラーの常套句
244名無しさんのみボーナストラック収録
2021/06/26(土) 22:12:20.20ID:shdiV2fF0 BTSは韓国の誇りだがペケジャップは日本の恥だしな。
245名無しさんのみボーナストラック収録
2021/06/26(土) 22:21:34.23ID:shdiV2fF0 ペケジャップも下手糞アゴお化けなんかとっとと首にして代わりにキム・ギョンホでも入れてればまともなヘヴィ・メタルバンドになったのにな。
246名無しさんのみボーナストラック収録
2021/06/26(土) 22:30:05.51ID:DQzbGlGg0 いい歳したお爺さんが子供みたいに発狂してんの笑う
247名無しさんのみボーナストラック収録
2021/06/26(土) 23:04:37.22ID:shdiV2fF0 そんな事言って暢気に構えてるから日本のメタルが駄目になったんだろ? 反省しろお前ら。
248名無しさんのみボーナストラック収録
2021/06/26(土) 23:07:46.78ID:shdiV2fF0 日本のメタラーはこれ見て少し考えた方が良い。
https://www.youtube.com/watch?v=n0bbaOrv1EQ
https://www.youtube.com/watch?v=n0bbaOrv1EQ
249名無しさんのみボーナストラック収録
2021/06/26(土) 23:30:09.21ID:shdiV2fF0 韓国や中国のアーティストがが真正面から世界にぶつかって勝負に挑んでいるのに、中身の伴わない奇抜なメイクで誤魔化そうとしたのが如何にもジャップ。
250名無しさんのみボーナストラック収録
2021/06/26(土) 23:32:15.53ID:DQzbGlGg0 >>248
日本人がそれをやったら「こんな物はメタルじゃねぇ!」って叩き始めるのは日本の評論家とお前らじゃん
日本人がそれをやったら「こんな物はメタルじゃねぇ!」って叩き始めるのは日本の評論家とお前らじゃん
251名無しさんのみボーナストラック収録
2021/06/26(土) 23:59:01.64ID:shdiV2fF0 その被害妄想的な考え方が如何にも自国の音楽を駄目にしたジャップらしい。
252名無しさんのみボーナストラック収録
2021/06/27(日) 03:11:36.14ID:cVrSVKRE0 >>248
デス声はどこの国で産声あげたかご存知?
デス声はどこの国で産声あげたかご存知?
2021/06/27(日) 07:54:26.97ID:t7RViDKy0
ボリスのくも野郎
254名無しさんのみボーナストラック収録
2021/06/27(日) 08:55:07.54ID:fulxo2ot0 >>252
何処ですか
何処ですか
255名無しさんのみボーナストラック収録
2021/06/27(日) 09:00:21.53ID:9zp6gfOS0 >>252
横山サケビをメタルなんて言ったら本人に殺されるぞw
横山サケビをメタルなんて言ったら本人に殺されるぞw
2021/06/27(日) 10:45:24.70ID:UwttaDpJ0
>>3
これが全ての元凶だな
90年代からのオルタナ排除運動は今おっさん当時ガキを洗脳する呪いが強すぎた
今でこそそういうおっさんも「オルタナ系もまあまあいけるじゃん」と思ってる人多いが
それまでの空白期間で完全に日本のメタルシーンは死んだ
これが全ての元凶だな
90年代からのオルタナ排除運動は今おっさん当時ガキを洗脳する呪いが強すぎた
今でこそそういうおっさんも「オルタナ系もまあまあいけるじゃん」と思ってる人多いが
それまでの空白期間で完全に日本のメタルシーンは死んだ
257名無しさんのみボーナストラック収録
2021/06/27(日) 21:16:07.65ID:9zp6gfOS0 https://youtu.be/E15f5KE6oLU
昔、X〜LOUDNESS等の沢田泰司や元アクションの広川大輔がいたプローラーってバンドの音源をたまたま見つけたので聴いてみようとしたら
コメント欄に当時のボーカルが当時のエピソードを語ってるんだけど55歳にもなってタイジをボコボコにしたとか自慢しててスゲーダセェなって思ったわw
昔、X〜LOUDNESS等の沢田泰司や元アクションの広川大輔がいたプローラーってバンドの音源をたまたま見つけたので聴いてみようとしたら
コメント欄に当時のボーカルが当時のエピソードを語ってるんだけど55歳にもなってタイジをボコボコにしたとか自慢しててスゲーダセェなって思ったわw
2021/06/27(日) 21:40:40.98ID:t7RViDKy0
メタラーて良くも悪くもイキり陰キャやな
2021/06/28(月) 01:42:52.29ID:pnIK3eBT0
駄目になった???良かった時代なんて一度もないじゃん
260名無しさんのみボーナストラック収録
2021/06/28(月) 02:15:50.07ID:nLo32JPO0 メタルやって国内の需要だけで生計を立てていくなんて無理だったしな。
だからアースシェイカーも浜田麻里も44マグナムも早々にメタルやめた訳だし。
だからアースシェイカーも浜田麻里も44マグナムも早々にメタルやめた訳だし。
261名無しさんのみボーナストラック収録
2021/06/28(月) 09:14:08.84ID:LRiuoryy0 マグナムの場合、メタル止めたら人気が落ちて宮脇脱退で解散したけどね
262名無しさんのみボーナストラック収録
2021/06/28(月) 09:17:40.97ID:LRiuoryy0 あと、シェイカーはTOTOのマイク・ポーカロがプロデュースしたアルバムはマイクから「もっと激しいの作れ!」って言われてメタルに戻った
2021/06/28(月) 10:29:44.64ID:00cUG6uI0
44マグナムは路線変更が露骨すぎて萎えた
ラーズロキットがGACKになったよりもひどい
ラーズロキットがGACKになったよりもひどい
264名無しさんのみボーナストラック収録
2021/06/28(月) 13:39:26.55ID:WwZ7s5d90 >>259
プロトメタル期は
FTBが英米豪と合わせても20傑には入るから
だめになったで間違ってないでしょ
後世から見たらDeep Purpleや豚貴族への人気のあまりの集中に洗脳の匂いすら感じる
80年代のデス声の採用もPossessedよりG.I.S.M.が早い
ことブラックメタル視点で見たらヴォーカリゼーションにおいてはG.I.S.M.が明確な元祖
エクストリームメタルに関しては最重要国の一つ
70年代80年代のミュージシャンは悪くない
ダメなのはFTBから始まる創造の系譜を伝えなかったメディア
一番大切な仕事を今も理解してる節がない
リスナーもメタルは完成品を輸入して聴くものと思い込んでいる
これこそが歴史を綴るアメリカとの大きな大きな違い
それで自国の音楽が輸出できるようになるはずがない
正統派或いは様式美扱いのバンドが弱い最大の理由だ
なおミュージシャンは正しいことをしている
Outrage, Unitedは口伝でツアーで出会ったバンドマン達に布教していた
当時のバンドマン達の証言がWebで拾える
プロトメタル期は
FTBが英米豪と合わせても20傑には入るから
だめになったで間違ってないでしょ
後世から見たらDeep Purpleや豚貴族への人気のあまりの集中に洗脳の匂いすら感じる
80年代のデス声の採用もPossessedよりG.I.S.M.が早い
ことブラックメタル視点で見たらヴォーカリゼーションにおいてはG.I.S.M.が明確な元祖
エクストリームメタルに関しては最重要国の一つ
70年代80年代のミュージシャンは悪くない
ダメなのはFTBから始まる創造の系譜を伝えなかったメディア
一番大切な仕事を今も理解してる節がない
リスナーもメタルは完成品を輸入して聴くものと思い込んでいる
これこそが歴史を綴るアメリカとの大きな大きな違い
それで自国の音楽が輸出できるようになるはずがない
正統派或いは様式美扱いのバンドが弱い最大の理由だ
なおミュージシャンは正しいことをしている
Outrage, Unitedは口伝でツアーで出会ったバンドマン達に布教していた
当時のバンドマン達の証言がWebで拾える
2021/06/28(月) 14:14:59.51ID:R4WnuG2k0
>>264
フラワートラベリンバンドに限らず英米以外のハードロックでこれは凄いといわれるのは再発見みたいなものだよ世界中
今思いついたのはオランダのAfter Tea
スペインのEvolutionとかドイツのNight Sun
フラワートラベリンバンドに限らず英米以外のハードロックでこれは凄いといわれるのは再発見みたいなものだよ世界中
今思いついたのはオランダのAfter Tea
スペインのEvolutionとかドイツのNight Sun
266名無しさんのみボーナストラック収録
2021/06/28(月) 16:32:59.19ID:LRiuoryy0 FTBは高崎晃も影響を受けてるけどあんまり言及されんよね
267名無しさんのみボーナストラック収録
2021/06/28(月) 17:59:19.15ID:zVBFAJCg0 FTBを扱った上でプロトメタル期の他国のバンドでまとめたら良い
前スレからこのスレはじめまでの流れで酒井の発言の記憶を語ってくれた人がいたけど
本当なら音楽メディアの人間として極めて悪質
売れたか売れないかでなく誰が初めにやったか
誰が初めに成功したか、で伝えてない
こともあろうに自分の国に限って
ジャンルの歴史だけでなく
Burrn!編集部は自国を大事というなら
まず自国の歴史を振り返らねばならない
イシューを一号潰して謝罪号にしてでもやるべき
前スレからこのスレはじめまでの流れで酒井の発言の記憶を語ってくれた人がいたけど
本当なら音楽メディアの人間として極めて悪質
売れたか売れないかでなく誰が初めにやったか
誰が初めに成功したか、で伝えてない
こともあろうに自分の国に限って
ジャンルの歴史だけでなく
Burrn!編集部は自国を大事というなら
まず自国の歴史を振り返らねばならない
イシューを一号潰して謝罪号にしてでもやるべき
2021/06/28(月) 18:32:16.30ID:6N8jkbpi0
>>267
バーンジャパン出してたけど続かなかったろ
バーンジャパン出してたけど続かなかったろ
269名無しさんのみボーナストラック収録
2021/06/28(月) 19:09:46.78ID:65svFiQZ0 50過ぎの聴き専おじさんメタラーあるある
・日本のバンドを認めない、その中でもX JAPAN、特にYOSHIKIが嫌い
・逆にジャパメタを好んでいる場合、アニメのタイアップをバンド側が獲ると文句を言い出す
・洋楽通を気取る割に70〜80年代のメタルしか認めず、スラッシュ以降のメタルはうるさいだけと馬鹿にする
・基本的に欧米人(特に白人)を崇拝しているので、アジア人、黒人は馬鹿にしがち
・若い頃に欧米文化に憧れを抱いていた影響で外人みたいな名前を名乗っていた
・自分達も立派なオタク気質な癖に他のマニア、オタクを馬鹿にしがち
・若いメタラーがアニソンにハマってるだけで説教を始める
・メタル以外の音楽に触れると「メタルへの忠誠心を無くしたのか!!」と説教をし始める
・若いインディーズメタルに役にも立たないクソバイスを送る、業界人ヅラをする
・配信販売、ハイレゾ、サブスクに否定的でレコード、カセット、CDに拘る
・音質に拘る癖にハイレゾを否定する
・CDの所持枚数に拘るので簡単に色々聴けるYouTubeやサブスクを敵視している
・SNSの使い方が下手
・日本のバンドを認めない、その中でもX JAPAN、特にYOSHIKIが嫌い
・逆にジャパメタを好んでいる場合、アニメのタイアップをバンド側が獲ると文句を言い出す
・洋楽通を気取る割に70〜80年代のメタルしか認めず、スラッシュ以降のメタルはうるさいだけと馬鹿にする
・基本的に欧米人(特に白人)を崇拝しているので、アジア人、黒人は馬鹿にしがち
・若い頃に欧米文化に憧れを抱いていた影響で外人みたいな名前を名乗っていた
・自分達も立派なオタク気質な癖に他のマニア、オタクを馬鹿にしがち
・若いメタラーがアニソンにハマってるだけで説教を始める
・メタル以外の音楽に触れると「メタルへの忠誠心を無くしたのか!!」と説教をし始める
・若いインディーズメタルに役にも立たないクソバイスを送る、業界人ヅラをする
・配信販売、ハイレゾ、サブスクに否定的でレコード、カセット、CDに拘る
・音質に拘る癖にハイレゾを否定する
・CDの所持枚数に拘るので簡単に色々聴けるYouTubeやサブスクを敵視している
・SNSの使い方が下手
270名無しさんのみボーナストラック収録
2021/06/29(火) 01:24:23.16ID:y1VaCiRP0 149 名無しさんのみボーナストラック収録 ▼ 2021/06/07(月) 20:35:47.16 ID:y4oPUvc90 [2回目]
>>いや、80年代のバブルにまみれた甘ったれ老害の
>>50代や40代後半世代は
>>決して許してはならない。
>>甘っちょろい音楽趣味で重金属と呼ばれた誇り高い音楽ジャンルを腐らせた奴ら
これには全部負けてんだろ。
>>いや、80年代のバブルにまみれた甘ったれ老害の
>>50代や40代後半世代は
>>決して許してはならない。
>>甘っちょろい音楽趣味で重金属と呼ばれた誇り高い音楽ジャンルを腐らせた奴ら
これには全部負けてんだろ。
271名無しさんのみボーナストラック収録
2021/06/29(火) 13:31:53.18ID:z8EZeMPa0272名無しさんのみボーナストラック収録
2021/06/29(火) 15:07:33.88ID:+k3ArZfb0 269はロッシャー臭が凄い。
なおロッシャーは40半ばのおじさんだからな。
若者に溶け込んで人生やり直そうとしてるフリーター。
なおロッシャーは40半ばのおじさんだからな。
若者に溶け込んで人生やり直そうとしてるフリーター。
273名無しさんのみボーナストラック収録
2021/06/29(火) 15:42:33.72ID:6DXrfrcm0 そのロッシャーとやらに図星突かれて焦ってる>>272
274名無しさんのみボーナストラック収録
2021/06/29(火) 16:07:07.36ID:+k3ArZfb0275名無しさんのみボーナストラック収録
2021/06/29(火) 16:27:35.85ID:axhcZ2gx0 5chで句読点使ってるのはロッシャーとホモセしたいマンコ原田だけw
276名無しさんのみボーナストラック収録
2021/06/29(火) 16:36:23.43ID:g0W89jPc0 >>257
X〜LOUDNESS〜DTRと日本のメタル界に歴史を刻んだ伝説的メタルベーシストのTAIJIと、TAIJIをボコボコにした事しか誇れるモノがない売れない不良ロッカーで元プローラーの青木セイブンさん流石にダサ過ぎでしょwwww
X〜LOUDNESS〜DTRと日本のメタル界に歴史を刻んだ伝説的メタルベーシストのTAIJIと、TAIJIをボコボコにした事しか誇れるモノがない売れない不良ロッカーで元プローラーの青木セイブンさん流石にダサ過ぎでしょwwww
2021/06/29(火) 17:49:18.78ID:79qX6fY50
聖飢魔IIやXを化粧しているという理由だけで聴かず嫌いしている爺様が多いのは確か
なんか勿体ないなと思う
なんか勿体ないなと思う
278名無しさんのみボーナストラック収録
2021/06/29(火) 17:53:17.80ID:g0W89jPc0 >>277
そんな奴らに限ってKISSとかモトリークルーなんかは外人だからという理由だけで受け入れていたんだよ
そんな奴らに限ってKISSとかモトリークルーなんかは外人だからという理由だけで受け入れていたんだよ
279名無しさんのみボーナストラック収録
2021/06/29(火) 17:57:31.82ID:+k3ArZfb0280名無しさんのみボーナストラック収録
2021/06/29(火) 18:15:59.49ID:t87mZpoR0 20年以上前がヴィジュアル系、現在はK-POPの影響で化粧をする男性が増えているらしいね
それらに対して男はこうあるべきとマチズモ全開になって他人に自分の価値観を押し付けるのがおじさんメタラー(ハゲデブ
それらに対して男はこうあるべきとマチズモ全開になって他人に自分の価値観を押し付けるのがおじさんメタラー(ハゲデブ
2021/06/29(火) 18:16:25.70ID:8S+rboLy0
282名無しさんのみボーナストラック収録
2021/06/29(火) 18:41:54.47ID:g0W89jPc02021/06/30(水) 10:10:18.76ID:QsyUMXmQ0
別に化粧が悪いんじゃなくて化粧で誤魔化してるから悪いんだよ、ジャップのバンドは。
284名無しさんのみボーナストラック収録
2021/06/30(水) 10:52:43.59ID:d+uOU5dD0 化粧を誤魔化すってルッキズムな発想が出て来る時点でジャップ脳だよね
285名無しさんのみボーナストラック収録
2021/06/30(水) 11:37:03.82ID:bVi6C0YK0 X JAPANもトシの英語がどーたらこーたら言ってないで早い内にイギリスとかに「いーから俺達の演奏聴きやがれ」って感じで殴り込んで行ってたらまた違っていたんだろうな。
まあ、後年それをやったのがベビメタだけど。
まあ、後年それをやったのがベビメタだけど。
2021/06/30(水) 11:41:52.89ID:Bt2P74Sv0
聖飢魔IIやXは化粧はしていても化粧で誤魔化してはいない
殆どの正統派バンドより良い曲を書いているし
殆どの正統派バンドより良い曲を書いているし
287名無しさんのみボーナストラック収録
2021/06/30(水) 11:48:23.37ID:bVi6C0YK0 正直日本のメタルヴォーカリストでこれだけ歌える人間がいるのかって話なんだよなあ。
https://www.youtube.com/watch?v=AXb71CDW71Y
https://www.youtube.com/watch?v=_lOPFyFgRRo
https://www.youtube.com/watch?v=cPNiPVu033s
https://www.youtube.com/watch?v=AXb71CDW71Y
https://www.youtube.com/watch?v=_lOPFyFgRRo
https://www.youtube.com/watch?v=cPNiPVu033s
2021/06/30(水) 17:01:32.41ID:S2MT42em0
つかメタルはメイクするものだろ
289名無しさんのみボーナストラック収録
2021/06/30(水) 17:06:09.86ID:9+UvjDUi0 >>287
韓国人ってバラード大好きで、メタルバンドでもパワーバラードが良ければヒットする国だからある意味日本よりも寛容
日本はメタルバンドがバラードを歌えば一般人からは「ヘビメタ(笑)」、メタラーからは「商業主義に走った」と、どちらにせよ馬鹿にされてヒットしない不寛容な国民性
韓国人ってバラード大好きで、メタルバンドでもパワーバラードが良ければヒットする国だからある意味日本よりも寛容
日本はメタルバンドがバラードを歌えば一般人からは「ヘビメタ(笑)」、メタラーからは「商業主義に走った」と、どちらにせよ馬鹿にされてヒットしない不寛容な国民性
2021/06/30(水) 18:08:58.64ID:gN26E8OH0
でも韓国はバンドは一切認めないじゃん
各種どのチャートにもバンドがランクインしないのはビビったわ
各種どのチャートにもバンドがランクインしないのはビビったわ
291名無しさんのみボーナストラック収録
2021/06/30(水) 18:17:31.93ID:9+UvjDUi0 >>290
20年前の話だが、キムギョンホ曰く韓国ではメタルはさっぱり受けないがバラードならどんなジャンルでも曲が良ければウケるんだとか
最も分かりやすい事例でペ・ヨンジュンが出演していたドラマでストラトヴァリウスのバラード曲のForeverが使われていてヒットしたんだけど
Forever収録のアルバムも売れたらしいけど他の収録曲がスピードメタルばかりだったから韓国中で騒ぎになって返品騒動が発生したみたいw
まあ、これらは20世紀の話なので今はマシになってるんじゃないかな?
20年前の話だが、キムギョンホ曰く韓国ではメタルはさっぱり受けないがバラードならどんなジャンルでも曲が良ければウケるんだとか
最も分かりやすい事例でペ・ヨンジュンが出演していたドラマでストラトヴァリウスのバラード曲のForeverが使われていてヒットしたんだけど
Forever収録のアルバムも売れたらしいけど他の収録曲がスピードメタルばかりだったから韓国中で騒ぎになって返品騒動が発生したみたいw
まあ、これらは20世紀の話なので今はマシになってるんじゃないかな?
292名無しさんのみボーナストラック収録
2021/06/30(水) 19:53:23.54ID:3LpZUfin0 >>291
あー台湾のシンガーがカヴァーしてたのはヨンドラのセンかー
あー台湾のシンガーがカヴァーしてたのはヨンドラのセンかー
293名無しさんのみボーナストラック収録
2021/06/30(水) 20:00:57.66ID:3LpZUfin0 こないだの冬季五輪の閉会式では
メタルバンドJambinaiが演奏してるので
大分変わってるな
メタルバンドJambinaiが演奏してるので
大分変わってるな
2021/06/30(水) 20:02:11.07ID:YF0xukk/0
やたら50代メタラー叩く奴いるけどそれやってるのが60代とかだったら草
2021/06/30(水) 22:06:27.18ID:jSum1zj70
2021/07/01(木) 10:23:25.65ID:qbgRDyu40
>>291
スティールハートのシーズゴーンのテレビ出演の動画やたら流れてたの思い出す
スティールハートのシーズゴーンのテレビ出演の動画やたら流れてたの思い出す
297名無しさんのみボーナストラック収録
2021/07/01(木) 18:43:51.38ID:OxHeg2mB0 まあ普通にいるわな
人の歌なぞるくらいそんな難しいことじゃない
人の歌なぞるくらいそんな難しいことじゃない
298名無しさんのみボーナストラック収録
2021/07/01(木) 18:54:01.05ID:6PlqeVql0 >>295
日本でハイトーンが、というかメタルのハイトーンがウケないのは暑苦しく感じるからで、J-POPの甘ったるい声のハイトーンは普通に歓迎される
日本でハイトーンが、というかメタルのハイトーンがウケないのは暑苦しく感じるからで、J-POPの甘ったるい声のハイトーンは普通に歓迎される
2021/07/04(日) 18:54:56.57ID:uDzC2nbh0
>>269
宇野維正『文春のオリンピックの記事で面白かったのは森喜朗が海老蔵をゴリ押ししてたのよ。
それをMIKIKOさんとかが海老蔵さん出すところないと綱引きになってたけど、それに一緒に書いてあって
あんまり話題になってないのはYOSHIKIが出たくて出たくてしょうがなくて森喜朗が切れたって話』
田中宗一郎『もうYOSHIKIはいい!みたいな爆笑した』
宇野維正『出たくて出たくてしょうがなくて圧力かけて森喜朗を怒らせるって言う。どれだけクズだって話だよね。大丈夫かな?YOSHIKIの信者に怒られないかな』
宇野維正『文春のオリンピックの記事で面白かったのは森喜朗が海老蔵をゴリ押ししてたのよ。
それをMIKIKOさんとかが海老蔵さん出すところないと綱引きになってたけど、それに一緒に書いてあって
あんまり話題になってないのはYOSHIKIが出たくて出たくてしょうがなくて森喜朗が切れたって話』
田中宗一郎『もうYOSHIKIはいい!みたいな爆笑した』
宇野維正『出たくて出たくてしょうがなくて圧力かけて森喜朗を怒らせるって言う。どれだけクズだって話だよね。大丈夫かな?YOSHIKIの信者に怒られないかな』
2021/07/05(月) 22:51:21.82ID:7q2bHevE0
Xジャペンは自民党が利用したのか、されたのか。
天皇の式典が先だったか?あれ左翼に攻撃されてたんだよな。
「ロックって反体制じゃないんですか!」ってw
天皇の式典が先だったか?あれ左翼に攻撃されてたんだよな。
「ロックって反体制じゃないんですか!」ってw
2021/07/05(月) 23:47:40.92ID:ZQTDkp2x0
どういう視点での話かわからんけど
国産バンドにとっては今はめちゃくちゃ良い状況じゃね日本語のまま世界出ていけるし
むしろメタルに限らずだけど洋楽市場の方が死んでるし
国産バンドにとっては今はめちゃくちゃ良い状況じゃね日本語のまま世界出ていけるし
むしろメタルに限らずだけど洋楽市場の方が死んでるし
2021/07/06(火) 11:13:13.62ID:Qt9BdlZl0
>>300
今の反日してりゃいいみたいな左翼に言われてもなって感じだな
今の反日してりゃいいみたいな左翼に言われてもなって感じだな
2021/07/06(火) 23:15:51.56ID:NaJU9Qs/0
>>300
そもそもXは、ロックじゃない ロック風演歌だよ
そもそもXは、ロックじゃない ロック風演歌だよ
304名無しさんのみボーナストラック収録
2021/07/06(火) 23:19:33.95ID:mYTgehmz0 >>303
はいはい、アンチ時代の増田の受け売りでしか反論出来ないなんて惨めだなw
はいはい、アンチ時代の増田の受け売りでしか反論出来ないなんて惨めだなw
2021/07/07(水) 02:30:23.75ID:YB8QEiB50
メロスピやシンフォ辺りは海外も例外なく演歌だろw
2021/07/07(水) 09:52:26.68ID:FvuDrGg80
ロック演歌とか歌謡曲とか日本でウケるには最高じゃん
それが出来なかったラウドネスやアンセムは没落したし
それが出来なかったラウドネスやアンセムは没落したし
307名無しさんのみボーナストラック収録
2021/07/07(水) 09:56:20.67ID:x2HT+gCg0 ラウドネスのMr.YESMANは良質なメタル歌謡
2021/07/07(水) 10:36:05.63ID:9LzZNTXJ0
思えばビーイング系はロック歌謡であった
309名無しさんのみボーナストラック収録
2021/07/07(水) 10:53:32.81ID:x2HT+gCg0 頭の悪いメタラーにありがちな歌謡曲は悪理論w
いくら酒井が歌謡曲憎しだからってそんなところまで真似する必要は無いんだぞwww
いくら酒井が歌謡曲憎しだからってそんなところまで真似する必要は無いんだぞwww
2021/07/07(水) 14:48:58.71ID:vR+ieuIn0
難波弘之にも「ロックの皮を被った演歌」だと揶揄されていたしな
311名無しさんのみボーナストラック収録
2021/07/07(水) 14:50:43.41ID:x2HT+gCg0 そんな事言ってる割にJ-ROCK系のレコーディングで鍵盤弾いてるよな?難波って
2021/07/07(水) 16:03:35.66ID:N95tz8Si0
そもそも難波はそんなこと言ってない定期
2021/07/07(水) 16:34:42.47ID:PQelel2j0
>>277-278 例えばグラム・ロックは好きだけど日本のV系は受け付けない、って洋楽ファンは多くいるし
別に不思議な事じゃない
別に不思議な事じゃない
2021/07/07(水) 16:53:59.33ID:YjBlSt/U0
315名無しさんのみボーナストラック収録
2021/07/07(水) 21:52:04.82ID:NWEAjnEh0 演歌扱い歌謡曲扱いすれば煽れると思ってる
演歌扱い歌謡曲扱いされて煽られたと思ってる
のがもう老害としか言えないわ
演歌扱い歌謡曲扱いされて煽られたと思ってる
のがもう老害としか言えないわ
316名無しさんのみボーナストラック収録
2021/07/07(水) 22:04:15.67ID:YXhYi7h10 50代くらいの奴等は何故か日本の伝統文化を嫌ってるみたいで平気で演歌、童謡、歌謡曲、浪曲、落語、講談、歌舞伎辺りを時代遅れの文化などと馬鹿にする傾向がある
2021/07/08(木) 00:37:01.90ID:D2vxrkny0
5月病と言うわけではないが、どうも体調が優れない。
と言うのもここ最近中々寝付けないのだ。
早くに寝ても早く目が覚めるし、遅くに寝ても早く目が覚めてしまう。
そのうちの半分以上は飼い猫に叩き起こされるんですが…w
人が寝ている最中に身体の上に乗っかって鳴き始めるんだからたまったもんじゃない。
日によっては流石に怒る。
今月は演奏する曲の打ち込みやってます。
殆どの方は原曲の音源そのまま使っているみたいですが
そのまま使うとJASRACが飛んで来る確率が大なので
可能な限りは自分で打ち込むか、もしくは海外のギタートラックサイトを利用するかしか選択肢は無さそうです。
自分で歌う、演奏する、打ち込むのは基本的にOKみたいですが
レコード会社によっては著作権侵害という事で削除されるみたいですね(´・ω・`)
最近はちょっと歌の練習も始めました。
別に万人好みの歌い手を目指す気はありません。
単なる健康維持ってやつです。
調子に乗ってうpする事も考えていますが万人に好まれる声質ではないので
支持される事は無いでしょうが、ある程度聴けるレベルになったと思ったらうpるかも知れませんw
と言うのもここ最近中々寝付けないのだ。
早くに寝ても早く目が覚めるし、遅くに寝ても早く目が覚めてしまう。
そのうちの半分以上は飼い猫に叩き起こされるんですが…w
人が寝ている最中に身体の上に乗っかって鳴き始めるんだからたまったもんじゃない。
日によっては流石に怒る。
今月は演奏する曲の打ち込みやってます。
殆どの方は原曲の音源そのまま使っているみたいですが
そのまま使うとJASRACが飛んで来る確率が大なので
可能な限りは自分で打ち込むか、もしくは海外のギタートラックサイトを利用するかしか選択肢は無さそうです。
自分で歌う、演奏する、打ち込むのは基本的にOKみたいですが
レコード会社によっては著作権侵害という事で削除されるみたいですね(´・ω・`)
最近はちょっと歌の練習も始めました。
別に万人好みの歌い手を目指す気はありません。
単なる健康維持ってやつです。
調子に乗ってうpする事も考えていますが万人に好まれる声質ではないので
支持される事は無いでしょうが、ある程度聴けるレベルになったと思ったらうpるかも知れませんw
2021/07/08(木) 15:48:32.27ID:ZAwJzQfH0
X JAPANってメロディー、アレンジがJPOP的なんだよな
激しいだけでロックを感じない アルフィーと同じ括り
激しいだけでロックを感じない アルフィーと同じ括り
2021/07/08(木) 17:10:08.32ID:G48kJWnl0
メロスピはみんなJPOP
2021/07/08(木) 19:56:21.18ID:t5eP21be0
>>316
そのくせメタルという伝統芸能は頑なに保守しようとするんだよな
そのくせメタルという伝統芸能は頑なに保守しようとするんだよな
321名無しさんのみボーナストラック収録
2021/07/08(木) 21:42:32.77ID:P92bZb0Z0 演歌とか歌謡曲とか、実際洋メタとどう違うの?
洋メタでは使わないスケールがーとか嘘でも
言ってくれりゃいいけど
結局ためにする印象批評なんだよねえ
洋メタでは使わないスケールがーとか嘘でも
言ってくれりゃいいけど
結局ためにする印象批評なんだよねえ
322名無しさんのみボーナストラック収録
2021/07/09(金) 00:14:27.46ID:3rQt3iML0 >>321
とある人の講釈によると
ブルーハーツと坂本龍一のenergy Flowは楽理的に大別すると演歌と同じで
洋楽の楽曲とは異なる
ベビメタはJPOP的気持ち悪さを損なわない範囲、
言葉を変えれば外人が気持ち悪くならないギリギリのラインで曲作りをしてるとのこと
国産メロスピはJPOPに混ざったうえでメタルをメインストリームの一角に
というのが命題な人達が多いので
当然ブルーハーツや坂本龍一側の曲作りになる
とある人の講釈によると
ブルーハーツと坂本龍一のenergy Flowは楽理的に大別すると演歌と同じで
洋楽の楽曲とは異なる
ベビメタはJPOP的気持ち悪さを損なわない範囲、
言葉を変えれば外人が気持ち悪くならないギリギリのラインで曲作りをしてるとのこと
国産メロスピはJPOPに混ざったうえでメタルをメインストリームの一角に
というのが命題な人達が多いので
当然ブルーハーツや坂本龍一側の曲作りになる
323ツヴァイシェンレーズンク(独語:応急処置の意)
2021/07/09(金) 02:25:44.27ID:za9SsifU0 Bro.TOM(小柳トム)曰く、
日本じゃ全てのジャンルが売れると歌謡曲になる。
てな事を昔言ってたっけ。
記憶が定かではないが個人的に昔Xを聴いたときの感想を言えば、
何もオリジナリティのある事を全くやってないよ。
どっかのバンドで聴いた事のあるような既存の表現ばっかり。
メタルが好きな人ほど新鮮味が無いように感じると思う。
ただ、そんじょそこらのバンドには書けないような歌メロの良さは認めるけど。
後、関係ないけど夜ヒットに出た時に髪の毛立たせるのにスプレー1本使ってたって言ってたのには驚いたわ。
日本じゃ全てのジャンルが売れると歌謡曲になる。
てな事を昔言ってたっけ。
記憶が定かではないが個人的に昔Xを聴いたときの感想を言えば、
何もオリジナリティのある事を全くやってないよ。
どっかのバンドで聴いた事のあるような既存の表現ばっかり。
メタルが好きな人ほど新鮮味が無いように感じると思う。
ただ、そんじょそこらのバンドには書けないような歌メロの良さは認めるけど。
後、関係ないけど夜ヒットに出た時に髪の毛立たせるのにスプレー1本使ってたって言ってたのには驚いたわ。
2021/07/09(金) 07:48:06.83ID:XQ6/fc7/0
>>323
X以前にあんなオーケストラ導入してたメロスピあったの?
X以前にあんなオーケストラ導入してたメロスピあったの?
2021/07/09(金) 07:58:08.54ID:+Do777kr0
326名無しさんのみボーナストラック収録
2021/07/09(金) 12:47:02.32ID:3rQt3iML0 >>324
ない
欧州シンフォニック勢の台頭より5年は早い
おまけに日本メタルパンク要素のあるパワーメタルという珍種中の珍種
それゆえStratovariusやAngraら後続のパワーメタルバンドよりCOFの方が近い、と感じる人もいるし
大衆受けするヴォーカルラインをして歌謡曲と安易に断じる人は
メタルばかり聴いてる上にメタルもヴォーカルしか聴いてないと看做されても文句は言えない
ない
欧州シンフォニック勢の台頭より5年は早い
おまけに日本メタルパンク要素のあるパワーメタルという珍種中の珍種
それゆえStratovariusやAngraら後続のパワーメタルバンドよりCOFの方が近い、と感じる人もいるし
大衆受けするヴォーカルラインをして歌謡曲と安易に断じる人は
メタルばかり聴いてる上にメタルもヴォーカルしか聴いてないと看做されても文句は言えない
2021/07/10(土) 00:02:45.03ID:LDkm0ecs0
328神戸市北区一軒家在住
2021/07/11(日) 16:03:57.64ID:45iPr32X0 >>323
難波さんレイブンや梶山ともステージに立ったんだから同じ穴の狢(笑)
難波さんレイブンや梶山ともステージに立ったんだから同じ穴の狢(笑)
329ツヴァイシェンレーズンク(独語:応急処置の意)
2021/07/11(日) 22:19:33.18ID:qx2kDwK+0330名無しさんのみボーナストラック収録
2021/07/11(日) 22:41:53.30ID:gxTxPph50 メタルなんて懐古ジャンルでよく覚えてるねは草
2021/07/11(日) 23:35:45.98ID:aVZ9bzoX0
VANISHING VISION('88)とBLUE BLOOD('89)はオーパーツ
これに異論あるやつは居ないだろ
知れば知るほど異常なアルバム
これに異論あるやつは居ないだろ
知れば知るほど異常なアルバム
2021/07/12(月) 00:35:52.00ID:u3KDbug/0
>>329
その20年以上前のバンドたちが未だトップにいるのがメタル界の現実なんだが…
その20年以上前のバンドたちが未だトップにいるのがメタル界の現実なんだが…
2021/07/12(月) 02:11:17.50ID:CLR5nqZw0
【音楽】マネスキン「ロックンロールは不滅だ」 異次元のカリスマでロックの王道を攻める。奇跡のスター登場に今、世界が沸いている! [湛然★]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1625990158/
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1625990158/
2021/07/12(月) 06:40:30.18ID:/TOOuRVj0
335名無しさんのみボーナストラック収録
2021/07/12(月) 10:32:03.95ID:TMmRrWJv0336ツヴァイシェンレーズンク(独語:応急処置の意)
2021/07/12(月) 22:17:12.12ID:r3GCCx2Y0 >>334
悪いけど知らないよ。
そもそもスラッシュ・メタルは自分の好みに合わない。
況してや90年以降のネオクラ、メロスピ、プログレ・メタル、パワーメタルは希に良いバンドは有るけど、殆どがマンネリでつまらねぇ。
案の定、未だにマンネリ打破の革命をもたらすようなバンドもでて来ないんで完全に捨てた。
>>335
アングラ1stは良く聴いたんだけど、2ndが確か個人的に受け付けなかった気がする。
良く良く思い出すと1stは、初期のNightwishやDerk Moorに影響を与えてるようなバンドだってのを思い出したよ。
個人的な主観だけどEvil Warningに似てる曲があったと思う。
>>332
それはそれで良いんじゃないの。
個人的には、あの頃のバンドはデビューした頃の完成度の高いアルバムみたいなのは、もう期待出来ないんで完全に捨てたね。
悪いけど知らないよ。
そもそもスラッシュ・メタルは自分の好みに合わない。
況してや90年以降のネオクラ、メロスピ、プログレ・メタル、パワーメタルは希に良いバンドは有るけど、殆どがマンネリでつまらねぇ。
案の定、未だにマンネリ打破の革命をもたらすようなバンドもでて来ないんで完全に捨てた。
>>335
アングラ1stは良く聴いたんだけど、2ndが確か個人的に受け付けなかった気がする。
良く良く思い出すと1stは、初期のNightwishやDerk Moorに影響を与えてるようなバンドだってのを思い出したよ。
個人的な主観だけどEvil Warningに似てる曲があったと思う。
>>332
それはそれで良いんじゃないの。
個人的には、あの頃のバンドはデビューした頃の完成度の高いアルバムみたいなのは、もう期待出来ないんで完全に捨てたね。
337名無しさんのみボーナストラック収録
2021/07/12(月) 22:29:28.80ID:mo40I0x70 >>336
今のメガデスのギタリストは元アングラのキコだよ
で、アングラはマトスが抜けてエドゥ・ファラスキというボーカルを加入させてからはプログレメタル路線になったんだよ
個人的にはエドゥ加入後のNOVA ERAとTEMPLE OF SHADOWSの2枚は良かった
今はキコもエドゥもいないけどね
今のメガデスのギタリストは元アングラのキコだよ
で、アングラはマトスが抜けてエドゥ・ファラスキというボーカルを加入させてからはプログレメタル路線になったんだよ
個人的にはエドゥ加入後のNOVA ERAとTEMPLE OF SHADOWSの2枚は良かった
今はキコもエドゥもいないけどね
338名無しさんのみボーナストラック収録
2021/07/13(火) 09:28:48.13ID:92Ks9rMi0 ティモ・トルキのヴォーカルは結構いい味出してたよな。
ストラトは上を見始めたら一気につまんないバンドになってしまった。
フィニッシュメタルの立役者なんだろうけどさ。
ストラトは上を見始めたら一気につまんないバンドになってしまった。
フィニッシュメタルの立役者なんだろうけどさ。
339神戸市北区一軒家在住
2021/07/13(火) 22:32:35.08ID:/LxeRSVy0 299 バーミーズ(茸) [US] [sage] 2021/07/13(火) 21:07:42.61 ID:dEOCfcRP0
そんなジックリ音楽なんて聴いてる暇ある奴は確実にヒキニー
メタル好きクソオヤジに多い。
滅びろ三葉虫の化石ども
特にラウドネスオタク
あちこちで叩かれるラウドネス(笑)
そんなジックリ音楽なんて聴いてる暇ある奴は確実にヒキニー
メタル好きクソオヤジに多い。
滅びろ三葉虫の化石ども
特にラウドネスオタク
あちこちで叩かれるラウドネス(笑)
2021/07/13(火) 22:45:39.28ID:d+1gJBj+0
341名無しさんのみボーナストラック収録
2021/07/13(火) 22:57:42.96ID:pbdA5rOf0 まあメタル=滑稽の図式に2位腹の奇声が果たした役割は小さくないと思うわよね
2021/07/13(火) 23:27:23.11ID:gxxh2mxy0
誤字や誤変換をそのまま使うというネットミームは10年前には廃れてるぞ
背伸びしないで普通に書け
背伸びしないで普通に書け
2021/07/14(水) 02:40:42.96ID:0efmfDHp0
別に歴史的に良いバンドがいたかどうかはどうでもよくね
その点が線となり面となりシーンという盛り上がりに繋がらなかったんだから
まぁそもそも日本の音楽シーンはジャンルで盛り上がるというのはほとんどなくバンドブームやヴィジュアル系と言った音楽性関係ないくくりばかりだからなぁ
そういう意味では今の嬢メタルというくくりは珍しい
その点が線となり面となりシーンという盛り上がりに繋がらなかったんだから
まぁそもそも日本の音楽シーンはジャンルで盛り上がるというのはほとんどなくバンドブームやヴィジュアル系と言った音楽性関係ないくくりばかりだからなぁ
そういう意味では今の嬢メタルというくくりは珍しい
2021/07/14(水) 03:09:13.38ID:yo9UIUt20
普通に考えてペケジャップと性器沫のせいだろう。
この二つがジャニーズやAKBと並んで日本の音楽が逆立ちしても韓国に太刀打ち出来なくなった要因の内であることは確かだろう。
今時こんなの有難がって聴いているなんてネトウヨレベル。
この二つがジャニーズやAKBと並んで日本の音楽が逆立ちしても韓国に太刀打ち出来なくなった要因の内であることは確かだろう。
今時こんなの有難がって聴いているなんてネトウヨレベル。
2021/07/14(水) 06:34:00.99ID:hkMv75Vh0
素晴らしい祖国に帰ればいいのにね
2021/07/14(水) 07:37:47.73ID:jI2pbZGS0
ペケジャップとか性器沫とか
いかにもお爺ちゃんが考えそうなダジャレ
いかにもお爺ちゃんが考えそうなダジャレ
2021/07/14(水) 13:05:40.53ID:dXSQ2UiH0
ヤクザのせい
2021/07/15(木) 22:58:16.14ID:FtpB+50d0
まず聖飢魔IIはそんな影響力ないだろ
大して売れてもいないし
大して売れてもいないし
349名無しさんのみボーナストラック収録
2021/07/15(木) 23:12:54.90ID:7ku0nsm60 影響力が無かったらテレビ局のメタルに対するイメージが初期の聖飢魔IIのまま止まってる筈がない
メディアは他人に対して時代の流れをアップデートしろと煽るがメディア側はメタルの情報をアップデートする気はゼロ
だからテレビの世界ではメタル=派手な格好で地獄と悪魔の事しか歌ってないというイメージを未だに持ち続けている
当の聖飢魔IIはルーク加入後は音楽性の幅を広げているにも関わらずそこは無視されている
メディアは他人に対して時代の流れをアップデートしろと煽るがメディア側はメタルの情報をアップデートする気はゼロ
だからテレビの世界ではメタル=派手な格好で地獄と悪魔の事しか歌ってないというイメージを未だに持ち続けている
当の聖飢魔IIはルーク加入後は音楽性の幅を広げているにも関わらずそこは無視されている
2021/07/15(木) 23:29:06.97ID:gSo9usS60
蝋人形の館の影響力は絶大
聖飢魔II自体の影響力はカス
X以外はラウなんとかも含めて影響力はカス以下
聖飢魔II自体の影響力はカス
X以外はラウなんとかも含めて影響力はカス以下
2021/07/16(金) 17:36:19.65ID:egTW8CHD0
日本ではホルモンとかが売れても本人含め誰ひとりメタルと思ってないからな
クラシックなメタルやってるバンドが売れたのはXジャパンが最後だし、どうやってもこの国でメタルが盛り上がるのは無理
クラシックなメタルやってるバンドが売れたのはXジャパンが最後だし、どうやってもこの国でメタルが盛り上がるのは無理
352ツヴァイシェンレーズンク(独語:応急処置の意)
2021/07/16(金) 22:57:07.64ID:ES9mu1cR0 全てマスコミが悪い。
千葉県のパン屋でヘビメタとパンがコラボしたって言う話題をTVで見た。
パン屋の関係者がメタル好きでバンドも組んでて、
そのバンドの曲を聴かせて育てた小松菜を練り込んだパンを発売したらしい。
その聴かせた曲(サブジャンル)が決して悪いとは言わないが、マスコミが食い付くにはもってこいな音楽性。
https://m.youtube.com/watch?v=2PH7DCZSBGw
千葉県のパン屋でヘビメタとパンがコラボしたって言う話題をTVで見た。
パン屋の関係者がメタル好きでバンドも組んでて、
そのバンドの曲を聴かせて育てた小松菜を練り込んだパンを発売したらしい。
その聴かせた曲(サブジャンル)が決して悪いとは言わないが、マスコミが食い付くにはもってこいな音楽性。
https://m.youtube.com/watch?v=2PH7DCZSBGw
353名無しさんのみボーナストラック収録
2021/07/16(金) 23:03:27.06ID:THxFaDb+0 >>352
オリンポス十六闘神って元聖飢魔IIで保険マンモスの社長がメンバーにいるバンドやん
オリンポス十六闘神って元聖飢魔IIで保険マンモスの社長がメンバーにいるバンドやん
2021/07/18(日) 02:36:12.60ID:romDBJ/n0
>>351
日本のロックバンドで割と雑多な音楽性を持つバンドがメタル曲をたまに入れてるよね
ロックバンドとして知られるB'zでもELEVENとかbrotherhoodとかMonsterあたりにヘヴィメタル曲がちらほら
日本のロックバンドで割と雑多な音楽性を持つバンドがメタル曲をたまに入れてるよね
ロックバンドとして知られるB'zでもELEVENとかbrotherhoodとかMonsterあたりにヘヴィメタル曲がちらほら
2021/07/18(日) 21:01:09.07ID:cLIw1js00
THE ALFEEの鋼鉄の巨人はメタルだな
2021/07/18(日) 21:08:17.10ID:tiZhJHmj0
進撃のリンホラはシンフォニックメタル
357ツヴァイシェンレーズンク(独語:応急処置の意)
2021/07/18(日) 22:53:08.00ID:9wBoroUH0358名無しさんのみボーナストラック収録
2021/07/19(月) 15:14:01.11ID:GIFm73V30 現在進行形で人気があってファン層が若い和製メタルだったらアニソン要素とV系要素を積極的に取り入れて大成功したSound Horizonがいるじゃん
Sound Horizonのファン層は若年女性ばっかりで、中年男性が大半の普通のメタルのファン層とは真逆
ネオクラとプログレとゴシックの中間みたいなクサメロ重視で、00年代以降のメタルコアとかニューメタとかエクストリーム系の要素や影響が皆無な音楽性だが、サウジアラビア史上初のロック系音楽のコンサートまでやったくらい海外での人気と評価も高い
ニューメタやメタルコアを無視してシャウトを一切しないクサメロ系の音楽性で若い女性に受けてて、日本で紅白に出たほど人気があるだけじゃなく海外での人気と評価も絶大
21世紀以降の和製メタルで唯一の成功例のSound Horizonを見習ったらどうだ?
Sound Horizonのファン層は若年女性ばっかりで、中年男性が大半の普通のメタルのファン層とは真逆
ネオクラとプログレとゴシックの中間みたいなクサメロ重視で、00年代以降のメタルコアとかニューメタとかエクストリーム系の要素や影響が皆無な音楽性だが、サウジアラビア史上初のロック系音楽のコンサートまでやったくらい海外での人気と評価も高い
ニューメタやメタルコアを無視してシャウトを一切しないクサメロ系の音楽性で若い女性に受けてて、日本で紅白に出たほど人気があるだけじゃなく海外での人気と評価も絶大
21世紀以降の和製メタルで唯一の成功例のSound Horizonを見習ったらどうだ?
2021/07/19(月) 15:32:00.63ID:dn8z8jD/0
リンホラ名義で紅白まで出てるからね
紅蓮の弓矢も自由の翼もどう見てもシンフォニックメタルだもん
メタルにしてはヴォーカルヘタクソすぎるけど
紅蓮の弓矢も自由の翼もどう見てもシンフォニックメタルだもん
メタルにしてはヴォーカルヘタクソすぎるけど
360名無しさんのみボーナストラック収録
2021/07/19(月) 16:56:07.62ID:GIFm73V30 Sound Horizonは00年代以降のニューメタやメタルコア、エクストリーム系の世界的流行を音楽的に完全に無視してるのも大きい
Xを更にクラシックに近付けて、そこにプログレとゴシックを突っ込んだみたいな疾走クサメロメタルだし、メイクも衣装もそこらのV系バンドより遥かに派手
00年代以降のヘヴィサウンドへの興味がゼロなどころか、最新作では雅楽を取り入れてフォークメタル方向に進んでリフ重視の流行から更に遠ざかった
これが21世紀以降の日本で一番売れてるメタルの音楽性
V系出身の癖にメイクを落としてギャーギャー叫ぶようになって、男性ファンが増えた代わりに女性ファンが減ったDIR EN GREYとは見事に路線が真逆
ニューメタやメタルコアみたいなメロディ皆無な音楽性の欠片も無い雑音ゴミジャンルは排除して、代わりにV系メイクとアニソン要素を取り入れたクサメロスタイルこそが若年女性に受けるメタルの形
Xを更にクラシックに近付けて、そこにプログレとゴシックを突っ込んだみたいな疾走クサメロメタルだし、メイクも衣装もそこらのV系バンドより遥かに派手
00年代以降のヘヴィサウンドへの興味がゼロなどころか、最新作では雅楽を取り入れてフォークメタル方向に進んでリフ重視の流行から更に遠ざかった
これが21世紀以降の日本で一番売れてるメタルの音楽性
V系出身の癖にメイクを落としてギャーギャー叫ぶようになって、男性ファンが増えた代わりに女性ファンが減ったDIR EN GREYとは見事に路線が真逆
ニューメタやメタルコアみたいなメロディ皆無な音楽性の欠片も無い雑音ゴミジャンルは排除して、代わりにV系メイクとアニソン要素を取り入れたクサメロスタイルこそが若年女性に受けるメタルの形
2021/07/19(月) 17:45:40.87ID:dn8z8jD/0
2021/07/19(月) 17:47:52.28ID:dn8z8jD/0
363名無しさんのみボーナストラック収録
2021/07/20(火) 14:07:33.94ID:GM3v1o8e0 >>361
人間椅子かと思った
人間椅子かと思った
364名無しさんのみボーナストラック収録
2021/07/20(火) 14:43:00.93ID:mBKGJfoA0 単に聴きたいものを聴きたい人と
グローバルなメタル界()の一員でいたい人の二つに分かれてる気がするんだよね。
前者に後者がいくら働きかけを行ったって無理があるし
万が一聞き入れられたとしても、決して相手を幸せには出来ないと思うんだ。
グローバルなメタル界()の一員でいたい人の二つに分かれてる気がするんだよね。
前者に後者がいくら働きかけを行ったって無理があるし
万が一聞き入れられたとしても、決して相手を幸せには出来ないと思うんだ。
365名無しさんのみボーナストラック収録
2021/07/20(火) 15:00:16.30ID:zSFC+a3/0 >>364
ニューメタやメタルコア、エクストリーム系をやってる連中は流行に乗りたいだけのミーハーだからな
しかもギャーギャー叫んでればいいだけだから小学生にギターを持たせても作れるくらい曲が低レベルで幼稚
ニューメタやメタルコア、エクストリーム系は音楽性の芯もまともなテクも無い素人以下のゴミ向けのジャンル
ヘヴィサウンドの流行を無視してオリジナリティに満ち溢れたスタイルを確立して、若い女性ファンを集めてるSound Horizonとは大違い
Sound Horizonはメタル業界のヘヴィサウンドの流行をガン無視して、自分のやりたいことを追求して世界的な評価を得たんだから素晴らしい
ニューメタやメタルコア、エクストリーム系をやってる連中は流行に乗りたいだけのミーハーだからな
しかもギャーギャー叫んでればいいだけだから小学生にギターを持たせても作れるくらい曲が低レベルで幼稚
ニューメタやメタルコア、エクストリーム系は音楽性の芯もまともなテクも無い素人以下のゴミ向けのジャンル
ヘヴィサウンドの流行を無視してオリジナリティに満ち溢れたスタイルを確立して、若い女性ファンを集めてるSound Horizonとは大違い
Sound Horizonはメタル業界のヘヴィサウンドの流行をガン無視して、自分のやりたいことを追求して世界的な評価を得たんだから素晴らしい
366名無しさんのみボーナストラック収録
2021/07/20(火) 17:33:05.72ID:4V5m3lT30 >>365
随分と熱弁しているようだが、そのSoundなんちゃらはどれだけ世間に浸透してるのかな?
随分と熱弁しているようだが、そのSoundなんちゃらはどれだけ世間に浸透してるのかな?
367名無しさんのみボーナストラック収録
2021/07/20(火) 18:09:15.24ID:yRG/nnf80368名無しさんのみボーナストラック収録
2021/07/21(水) 00:24:45.43ID:dliOqiYa0 オーソドックスなヘヴィメタルを押しのけたというだけで流行り物と馬鹿にしてる人
ハードロックハイジャック、リトルニッキー、SPUN…観てないの?
メタルコア流行ってた頃からもう10年以上経ってるし
ニューメタルもメタルコアも成熟してんぞ
ヘアメタルもいまだジョークで片付けてんだろ
Deep PurpleやRainbowみたいな調性高い音楽だけ好きなやつこそ邦楽聴いてるのと変わりないわ
お前らの好み通りにやってる国産バンドが一体いくつグローバルになった?
ハードロックハイジャック、リトルニッキー、SPUN…観てないの?
メタルコア流行ってた頃からもう10年以上経ってるし
ニューメタルもメタルコアも成熟してんぞ
ヘアメタルもいまだジョークで片付けてんだろ
Deep PurpleやRainbowみたいな調性高い音楽だけ好きなやつこそ邦楽聴いてるのと変わりないわ
お前らの好み通りにやってる国産バンドが一体いくつグローバルになった?
369名無しさんのみボーナストラック収録
2021/07/21(水) 00:29:52.38ID:dliOqiYa0 日本で売れてる音楽聴いてるだけ、メタルの一部が好きなだけに過ぎん
このバンドなら海外行ける、こいつらは無理、って判断できる耳ねえやつばっかだろ
あったらもっと国産バンド海外行ってるわ
このバンドなら海外行ける、こいつらは無理、って判断できる耳ねえやつばっかだろ
あったらもっと国産バンド海外行ってるわ
370名無しさんのみボーナストラック収録
2021/07/21(水) 01:15:28.71ID:srJX3H4F0 >>368
Sound Horizonはサウジアラビア史上初のバンド系音楽のコンサートをやったんだが?
ビートルズやメタリカですらやれなかった大偉業を成し遂げたSound Horizonがグローバルじゃないなら、グローバルなメタルなんて存在し得ないぞw
しかもSound Horizonは流行を完全に無視した90年代復古的なメロスピゴシック系の音楽性で、英語すら使わずに日本語の歌詞で世界に通用してみせた
ニューメタやメタルコアみたいな音楽ですらないただの雑音をギャーギャー叫んでるだけのミーハーゴミバンドばかりだから、世界に通じる国産メタルがSound Horizon以外に出てこないだけ
Sound Horizonはサウジアラビア史上初のバンド系音楽のコンサートをやったんだが?
ビートルズやメタリカですらやれなかった大偉業を成し遂げたSound Horizonがグローバルじゃないなら、グローバルなメタルなんて存在し得ないぞw
しかもSound Horizonは流行を完全に無視した90年代復古的なメロスピゴシック系の音楽性で、英語すら使わずに日本語の歌詞で世界に通用してみせた
ニューメタやメタルコアみたいな音楽ですらないただの雑音をギャーギャー叫んでるだけのミーハーゴミバンドばかりだから、世界に通じる国産メタルがSound Horizon以外に出てこないだけ
2021/07/21(水) 02:35:38.84ID:OOQq4CXw0
単純に収支の問題だぞマヌケ
372名無しさんのみボーナストラック収録
2021/07/21(水) 12:21:14.42ID:srJX3H4F0 >>371
中東の人口の多さと音楽のレベルの高さを知らない間抜けw
例えば、今アメリカで活動してるジャズミュージシャンの大半は黒人じゃなくてイスラエル出身のユダヤ人
Sound Horizonのコンサートはサウジアラビア王室からの招待だから費用は全額向こう持ちで赤字になるはずもないしな
中東での評価:Sound Horizon>>>>>>>ビートルズ、メタリカ
悔しかったら中東で認められてサウジアラビア王室以外でもいいから向こうの石油王に招待してもらえるほど評価されてみせろよw
中東の人口の多さと音楽のレベルの高さを知らない間抜けw
例えば、今アメリカで活動してるジャズミュージシャンの大半は黒人じゃなくてイスラエル出身のユダヤ人
Sound Horizonのコンサートはサウジアラビア王室からの招待だから費用は全額向こう持ちで赤字になるはずもないしな
中東での評価:Sound Horizon>>>>>>>ビートルズ、メタリカ
悔しかったら中東で認められてサウジアラビア王室以外でもいいから向こうの石油王に招待してもらえるほど評価されてみせろよw
373名無しさんのみボーナストラック収録
2021/07/21(水) 15:46:11.23ID:6q3tXuGz0374名無しさんのみボーナストラック収録
2021/07/21(水) 16:15:39.73ID:srJX3H4F0 >>373
イスラエルの音楽チャートはミズラヒっていうアラブ系の音楽ジャンルが上位を占めてて、邦楽が洋楽より売れる日本と同じようにイスラエルでもアメリカ発の売れ線音楽よりミズラヒの方が売れてる
例えば女性ミズラヒ歌手のMIRAN MIRANは、イスラエルではBTSやジャスティン・ビーバーやポスト・マローンより遥かに売れてる人気ミュージシャン
イスラエルは政治的には他のアラブ諸国と敵対してるが、音楽文化ではアラブ圏の一部
そして、海外ツアーの本数の多さにこだわるのは典型的なベビメタオタの特徴だな
日本では不人気でCDが売れなさすぎてチャートに入れずに売上が測定不能なくらい低いから、海外ツアーの本数で印象操作するしか誇れるものが無いw
必死にドサ回りしてるベビメタよりSound Horizonの方が遥かに世界的評価も人気も高いんだから、現実は残酷だな
イスラエルの音楽チャートはミズラヒっていうアラブ系の音楽ジャンルが上位を占めてて、邦楽が洋楽より売れる日本と同じようにイスラエルでもアメリカ発の売れ線音楽よりミズラヒの方が売れてる
例えば女性ミズラヒ歌手のMIRAN MIRANは、イスラエルではBTSやジャスティン・ビーバーやポスト・マローンより遥かに売れてる人気ミュージシャン
イスラエルは政治的には他のアラブ諸国と敵対してるが、音楽文化ではアラブ圏の一部
そして、海外ツアーの本数の多さにこだわるのは典型的なベビメタオタの特徴だな
日本では不人気でCDが売れなさすぎてチャートに入れずに売上が測定不能なくらい低いから、海外ツアーの本数で印象操作するしか誇れるものが無いw
必死にドサ回りしてるベビメタよりSound Horizonの方が遥かに世界的評価も人気も高いんだから、現実は残酷だな
2021/07/21(水) 16:25:02.72ID:PtfHIPnF0
アニメイベントなんですけどね
https://www.anime-recorder.com/610/122923/
あと、なんでバンド音楽に限定してるのかなと思ったらこれがあるからかな
https://natalie.mu/music/news/351379
https://www.anime-recorder.com/610/122923/
あと、なんでバンド音楽に限定してるのかなと思ったらこれがあるからかな
https://natalie.mu/music/news/351379
376名無しさんのみボーナストラック収録
2021/07/21(水) 16:49:17.79ID:srJX3H4F0 >>375
バンド形式の音楽に限定しないと、ジャンル何でもありなら現地の100年前の民族音楽演奏家のコンサートの方が先になるからだよ
日本で言えば、この制限が無ければ「歌舞伎はビートルズの来日初公演の200年以上前から日本で公演してたから歌舞伎の地方はビートルズより凄い」ってことになる
お前は歌舞伎や人形浄瑠璃とビートルズやメタリカを比べるのか?
バンド形式の音楽に限定しないと、ジャンル何でもありなら現地の100年前の民族音楽演奏家のコンサートの方が先になるからだよ
日本で言えば、この制限が無ければ「歌舞伎はビートルズの来日初公演の200年以上前から日本で公演してたから歌舞伎の地方はビートルズより凄い」ってことになる
お前は歌舞伎や人形浄瑠璃とビートルズやメタリカを比べるのか?
377名無しさんのみボーナストラック収録
2021/07/21(水) 19:16:13.77ID:UM9547Ma0 >>37
?????ベビメタはクリーンヴォーカルだろ
お前さんが肩持つ側のバンドでは?
ビルボードTOPにチャートイン履歴のある海外のポップアーティストで
初めてサウジアラビア公演を行ったのはどこなんだろうな?
?????ベビメタはクリーンヴォーカルだろ
お前さんが肩持つ側のバンドでは?
ビルボードTOPにチャートイン履歴のある海外のポップアーティストで
初めてサウジアラビア公演を行ったのはどこなんだろうな?
378名無しさんのみボーナストラック収録
2021/07/21(水) 20:30:46.54ID:srJX3H4F0 >>377
確かにニューメタやメタルコアはそもそも音楽として論ずる価値すら無いゴミだが、このスレの趣旨に沿えば80年代の正統派メタルやスラッシュも駄目
ファンの大半が若年女性で大人気、21世紀の日本のメタルで唯一の成功を収めたSound Horizonの音楽性のベースは90年代に流行ったメロスピとゴシックとプログレ、ファッション的にも90年代に流行したV系要素全開だからな
要するに90年代的なクサメロとV系ファッションをリバイバルしつつ今時のアニソン要素を取り入れるのが現代日本でメタルが成功する秘訣なのであって、クリーンボイスであれば何でもいい訳ではない
正統派メタルとかスラッシュみたいな80年代リバイバルのベビメタは失敗を繰り返してるだけで、このスレの趣旨である「若い女性に受けるメタルの形」ではない
大体、正統派メタルのオタは硬派(笑)気取りでV系もアニソンも、何ならメロスピまで否定してるだろ、だからそれらを平気で取り入れたSound Horizonの成功に続けないんだよ
確かにニューメタやメタルコアはそもそも音楽として論ずる価値すら無いゴミだが、このスレの趣旨に沿えば80年代の正統派メタルやスラッシュも駄目
ファンの大半が若年女性で大人気、21世紀の日本のメタルで唯一の成功を収めたSound Horizonの音楽性のベースは90年代に流行ったメロスピとゴシックとプログレ、ファッション的にも90年代に流行したV系要素全開だからな
要するに90年代的なクサメロとV系ファッションをリバイバルしつつ今時のアニソン要素を取り入れるのが現代日本でメタルが成功する秘訣なのであって、クリーンボイスであれば何でもいい訳ではない
正統派メタルとかスラッシュみたいな80年代リバイバルのベビメタは失敗を繰り返してるだけで、このスレの趣旨である「若い女性に受けるメタルの形」ではない
大体、正統派メタルのオタは硬派(笑)気取りでV系もアニソンも、何ならメロスピまで否定してるだろ、だからそれらを平気で取り入れたSound Horizonの成功に続けないんだよ
379名無しさんのみボーナストラック収録
2021/07/21(水) 20:37:10.51ID:srJX3H4F0 根本的に、80年代の正統派メタルやスラッシュも、00年代のニューメタやメタルコアも、重いリフや激しいリフが大好きなリフ最優先って点で本質的には同類だろ
間に挟まれた90年代のメタルはメロスピやゴシックを筆頭にメロディ重視で、クサメロやシンセサウンドの美しさを最優先にしてリフは後回しだから、根本的に好みも発想も前後の時代と違う
>>1に対して正しい回答を出せば、「日本のメタルはずっとリフ重視で90年代のメロスピやゴシックみたいにクサメロを最優先にしなかったから」だな
メロディが美しくないリフ重視のメタルなんて、女性受けするはずがない
間に挟まれた90年代のメタルはメロスピやゴシックを筆頭にメロディ重視で、クサメロやシンセサウンドの美しさを最優先にしてリフは後回しだから、根本的に好みも発想も前後の時代と違う
>>1に対して正しい回答を出せば、「日本のメタルはずっとリフ重視で90年代のメロスピやゴシックみたいにクサメロを最優先にしなかったから」だな
メロディが美しくないリフ重視のメタルなんて、女性受けするはずがない
380名無しさんのみボーナストラック収録
2021/07/21(水) 20:38:20.23ID:UM9547Ma0381名無しさんのみボーナストラック収録
2021/07/21(水) 20:50:10.61ID:srJX3H4F0 >>380
メロスピをメタルと認めないお前みたいな奴が、まさしく今の日本のメタルの惨状を作り出した元凶だな
突き詰めれば、日本のメタル業界が90年代のメロスピの波を無視したのが衰退の原因
ニューメタやメタルコアは事態を更に悪化させただけで、戦犯とまでは言えない
つうか、日本は昔からずっとボン・ジョヴィとかよりHelloweenのが売れるクサメロ好きな国民性であり続けてるんだよな
データから日本人の国民性は明らかなのに、それを無視して真逆なことをやって成功する方があり得ないわ
Sound Horizon以外なら、ラスベガスはメロディはいい線行ってるしファン層も若いから、メタルコア要素を完全に捨ててクサメロトランスメタルに振り切れば大ブレイクすると思う
メロスピをメタルと認めないお前みたいな奴が、まさしく今の日本のメタルの惨状を作り出した元凶だな
突き詰めれば、日本のメタル業界が90年代のメロスピの波を無視したのが衰退の原因
ニューメタやメタルコアは事態を更に悪化させただけで、戦犯とまでは言えない
つうか、日本は昔からずっとボン・ジョヴィとかよりHelloweenのが売れるクサメロ好きな国民性であり続けてるんだよな
データから日本人の国民性は明らかなのに、それを無視して真逆なことをやって成功する方があり得ないわ
Sound Horizon以外なら、ラスベガスはメロディはいい線行ってるしファン層も若いから、メタルコア要素を完全に捨ててクサメロトランスメタルに振り切れば大ブレイクすると思う
382名無しさんのみボーナストラック収録
2021/07/21(水) 20:58:38.15ID:UM9547Ma0 はあ?○○はメタルじゃないとか俺一言も言ってねえけど
は国内の正統派だなんだにこだわる奴ほど
何が海外で当たるか判別するセンスがない、
とは言ったがな
それからアニメイベントをメタルの手柄みたいにすげ替えてんじゃねえぞ
は国内の正統派だなんだにこだわる奴ほど
何が海外で当たるか判別するセンスがない、
とは言ったがな
それからアニメイベントをメタルの手柄みたいにすげ替えてんじゃねえぞ
383名無しさんのみボーナストラック収録
2021/07/21(水) 21:11:47.83ID:srJX3H4F0 俺がああやこうや解説するまでもなく、Sound Horizonより前に日本で成功した最後のメタルバンドがXってことが全てを物語ってるんだよ
Xは激しい歌謡曲とまで言われた程のクサメロを誇ったメロスピだったし、海外のシンフォバンドより先にほとんど世界で最初にシンフォをやったし、ファッション的にもV系の元祖とされてる
まさしく日本で売れる条件が揃ったバンドだったし、実際にXのアルバムは100万枚売れた
それに比べて、ニューメタは20年前のブーム全盛期の頃ですらコーンもスリップノットも日本では10万枚もアルバムが売れてない、もちろんDIR EN GREYやCrossfaithみたいな日本のフォロワーバンドの売上はそれ以下
Xをメタル業界のニューリーダーとして受け入れなかった80年代正統派メタルのオタの老害どもこそ、日本のメタルの発展を断ち切ってメタルを閉じコンにした元凶
Xは激しい歌謡曲とまで言われた程のクサメロを誇ったメロスピだったし、海外のシンフォバンドより先にほとんど世界で最初にシンフォをやったし、ファッション的にもV系の元祖とされてる
まさしく日本で売れる条件が揃ったバンドだったし、実際にXのアルバムは100万枚売れた
それに比べて、ニューメタは20年前のブーム全盛期の頃ですらコーンもスリップノットも日本では10万枚もアルバムが売れてない、もちろんDIR EN GREYやCrossfaithみたいな日本のフォロワーバンドの売上はそれ以下
Xをメタル業界のニューリーダーとして受け入れなかった80年代正統派メタルのオタの老害どもこそ、日本のメタルの発展を断ち切ってメタルを閉じコンにした元凶
384名無しさんのみボーナストラック収録
2021/07/21(水) 21:34:39.11ID:UM9547Ma0 トランスメタルはお前さんの嫌いなギャアギャア声のデスメタルのサブジャンルなんだが…
それとリーダーだとかなんとか
格付けしてる時点でお前もX至上主義の老害じゃん
それとリーダーだとかなんとか
格付けしてる時点でお前もX至上主義の老害じゃん
2021/07/21(水) 21:37:01.24ID:shAe8Rmb0
DIR EN GREYさんはポストメタル
https://youtu.be/davLLY1X1ig
https://youtu.be/davLLY1X1ig
386名無しさんのみボーナストラック収録
2021/07/21(水) 21:49:11.88ID:srJX3H4F0 >>384
ゴシックだってデスメタルからの派生だが、Within Temptationはリフにこだわるのもギャーギャー叫ぶのもやめて、美しいオペラ歌唱でクラシカルなクサメロを歌い上げるスタイルを確立してみせたが?
リフとシャウトという旧弊を捨ててメロディを第一に考えるようになれるかどうか、頭の柔らかさがミュージシャンとしての才能
実際、メタルコア要素がまだまだ残ってるとはいえ、スクリーモから始めてクサメロトランスメタル色を強めていったラスベガスはスクリーモの10年先輩のCrossfaithの人気をデビューしてすぐに一瞬で追い抜いた
ゴシックだってデスメタルからの派生だが、Within Temptationはリフにこだわるのもギャーギャー叫ぶのもやめて、美しいオペラ歌唱でクラシカルなクサメロを歌い上げるスタイルを確立してみせたが?
リフとシャウトという旧弊を捨ててメロディを第一に考えるようになれるかどうか、頭の柔らかさがミュージシャンとしての才能
実際、メタルコア要素がまだまだ残ってるとはいえ、スクリーモから始めてクサメロトランスメタル色を強めていったラスベガスはスクリーモの10年先輩のCrossfaithの人気をデビューしてすぐに一瞬で追い抜いた
2021/07/21(水) 22:12:47.79ID:dDfCNlDY0
アニメ寄りならサンホラより妖精帝國の方が好きです
歌唱力には目をつぶる
あと歌唱なら同じメロディラインでクリーンとグロウルを重ねたり、今は色んな手法があるよね
歌唱力には目をつぶる
あと歌唱なら同じメロディラインでクリーンとグロウルを重ねたり、今は色んな手法があるよね
2021/07/21(水) 22:46:12.76ID:shAe8Rmb0
389名無しさんのみボーナストラック収録
2021/07/21(水) 23:40:53.56ID:srJX3H4F0 エクストリーム系のメタルだったら、Sound HorizonフォロワーのImperial Circus Dead DecadenceがYouTubeで日本じゃメジャーデビューすらしてないマイナーな同人音楽サークルとは思えない数百万単位の再生数を誇ってるな
ICDDの曲はサビ以外ではギャーギャー叫んでるしギターのリフも雑音だが、サビではブラストが入って歌メロと曲調がメロスピに変わる上に、そこらのシンフォバンドより遥かに複雑にアレンジされたオーケストラがサビ以外の部分でも常にメロディを奏でてる
おまけにサビで曲調がメロスピになった時の男性ボーカルの歌い方は公式がV系歌唱をキャッチコピーにしてるくらいV系に寄せてるし、男女ツインボーカルで女性ボーカルには常にクリーンで歌わせてる
ギターとドラムとギャーギャーだけなら雑音だが、ちゃんとメロスピ並みのクサメロを用意してる上に、そこらのシンフォバンドが真っ青になるレベルの複雑なオーケストラアレンジを施してるから、ICDDの曲は「音楽」になってる
こうやって「音楽」として聴かせる工夫をしてれば別にギャーギャー叫ぼうがいいんだよ、海外からも評価されてYouTubeの再生数も自然と付いてくる
ニューメタやメタルコアやエクストリーム系の問題は、クサメロを作る能力が無い上にオーケストラのアレンジみたいな難しいこともできない、まともに音程を保って歌うことすらできないCrossfaithみたいな無能の言い訳になってること
ICDDの曲はサビ以外ではギャーギャー叫んでるしギターのリフも雑音だが、サビではブラストが入って歌メロと曲調がメロスピに変わる上に、そこらのシンフォバンドより遥かに複雑にアレンジされたオーケストラがサビ以外の部分でも常にメロディを奏でてる
おまけにサビで曲調がメロスピになった時の男性ボーカルの歌い方は公式がV系歌唱をキャッチコピーにしてるくらいV系に寄せてるし、男女ツインボーカルで女性ボーカルには常にクリーンで歌わせてる
ギターとドラムとギャーギャーだけなら雑音だが、ちゃんとメロスピ並みのクサメロを用意してる上に、そこらのシンフォバンドが真っ青になるレベルの複雑なオーケストラアレンジを施してるから、ICDDの曲は「音楽」になってる
こうやって「音楽」として聴かせる工夫をしてれば別にギャーギャー叫ぼうがいいんだよ、海外からも評価されてYouTubeの再生数も自然と付いてくる
ニューメタやメタルコアやエクストリーム系の問題は、クサメロを作る能力が無い上にオーケストラのアレンジみたいな難しいこともできない、まともに音程を保って歌うことすらできないCrossfaithみたいな無能の言い訳になってること
390名無しさんのみボーナストラック収録
2021/07/21(水) 23:47:14.26ID:dJSZ5XHN0391名無しさんのみボーナストラック収録
2021/07/21(水) 23:58:55.11ID:srJX3H4F0 >>390
お前こそちゃんと聴いてるか?
ラスベガスは前任のベースが亡くなって今のベースが加入したくらいの時期から、曲調がシンセピコピコのトランスメタルから初期みたいなスクリーモに若干回帰しつつある
ラスベガスを初期から追ってたら、The Gong of Knockout辺りからスクリーモ回帰の兆候を感じ取れるはず
メタル以外ならクラシックは当然として、クサメロが多いトランスとかダークで激しいアグロテックとかシンセ音楽をよく聴くな
あとHank Mobleyとか辺りの時代のハードバップ系のジャズは意外とクサメロが多くてメタラーにも勧められる
お前こそちゃんと聴いてるか?
ラスベガスは前任のベースが亡くなって今のベースが加入したくらいの時期から、曲調がシンセピコピコのトランスメタルから初期みたいなスクリーモに若干回帰しつつある
ラスベガスを初期から追ってたら、The Gong of Knockout辺りからスクリーモ回帰の兆候を感じ取れるはず
メタル以外ならクラシックは当然として、クサメロが多いトランスとかダークで激しいアグロテックとかシンセ音楽をよく聴くな
あとHank Mobleyとか辺りの時代のハードバップ系のジャズは意外とクサメロが多くてメタラーにも勧められる
392名無しさんのみボーナストラック収録
2021/07/21(水) 23:59:49.61ID:srJX3H4F0 上で挙げたイスラエルのミズラヒもかなりのクサメロ揃いのジャンルでおすすめ
393名無しさんのみボーナストラック収録
2021/07/22(木) 00:58:33.28ID:uRbmSkGB0394ツヴァイシェンレーズンク(独語:応急処置の意)
2021/07/22(木) 01:21:58.33ID:O3GtVKH00 DIR EN GREYの海外でのツアー時の前座が自分のお気に入りのThe Biathday Massacreだと言うのを最近知った。
う~ん。
日本のバンドは昔からクソみたいなのは居たが、特に90年代以降はクソばかりだと思っていた。
特にV系のDIR...はかなりバカにしていたが、コイツらのセンスは悪くはないな。
う~ん。
日本のバンドは昔からクソみたいなのは居たが、特に90年代以降はクソばかりだと思っていた。
特にV系のDIR...はかなりバカにしていたが、コイツらのセンスは悪くはないな。
2021/07/22(木) 01:45:45.85ID:tti/W++g0
396名無しさんのみボーナストラック収録
2021/07/22(木) 05:28:19.33ID:uRbmSkGB0 Deathみたいな唯一無二のスケール持ちでもないとオケアレンジする意義ないっしょ
2021/07/22(木) 08:38:15.10ID:UW+JEjaz0
398名無しさんのみボーナストラック収録
2021/07/22(木) 09:48:20.82ID:7uYhW+S20 >>393
アホはお前だ
そもそもバンドというのはオーケストラを極限まで小さくした編成
だからこそ何十人もの演奏家が力を合わせて作り上げるオーケストラの重厚な音をギター2本とベースだけで再現するために、メタルはギターをディストーションさせて音圧を上げる
逆に言えば、メタルにオーケストラを取り入れれば更に音圧を高めることができる
音圧を上げるためにワーグナー達がオーケストラの人数を増やし続けたクラシックの精神を、シンフォやプログレやゴシックやメロスピみたいな90年代メタルは受け継いでるんだよ
ダイナミクスというのはクラシックにおけるオーケストラを使った表現の方法の一つであって、オーケストラの最も本質的な存在意義は高い音圧
メタル以外のポピュラー音楽でも例えばヒーリングやアンビエントでもオーケストラを使うが、ヒーリングやアンビエントではオーケストラが作る美しい音色を目当てに使っててクラシックみたいな起伏に富んだ曲展開は無いし、オーケストラ入りメタルでは主に音圧を目当てに使ってるから強弱表現をオーケストラだけでやることは少ない
更に言えば、オーケストラの美しい音とディストーションギターの歪んだ音を同時に流すことそのものが、両者が対比されてある種の強弱表現になってる
ジャンルによって表現の目的と方法、オーケストラの使い方が違うことすら理解してないアホがお前
アホはお前だ
そもそもバンドというのはオーケストラを極限まで小さくした編成
だからこそ何十人もの演奏家が力を合わせて作り上げるオーケストラの重厚な音をギター2本とベースだけで再現するために、メタルはギターをディストーションさせて音圧を上げる
逆に言えば、メタルにオーケストラを取り入れれば更に音圧を高めることができる
音圧を上げるためにワーグナー達がオーケストラの人数を増やし続けたクラシックの精神を、シンフォやプログレやゴシックやメロスピみたいな90年代メタルは受け継いでるんだよ
ダイナミクスというのはクラシックにおけるオーケストラを使った表現の方法の一つであって、オーケストラの最も本質的な存在意義は高い音圧
メタル以外のポピュラー音楽でも例えばヒーリングやアンビエントでもオーケストラを使うが、ヒーリングやアンビエントではオーケストラが作る美しい音色を目当てに使っててクラシックみたいな起伏に富んだ曲展開は無いし、オーケストラ入りメタルでは主に音圧を目当てに使ってるから強弱表現をオーケストラだけでやることは少ない
更に言えば、オーケストラの美しい音とディストーションギターの歪んだ音を同時に流すことそのものが、両者が対比されてある種の強弱表現になってる
ジャンルによって表現の目的と方法、オーケストラの使い方が違うことすら理解してないアホがお前
399名無しさんのみボーナストラック収録
2021/07/22(木) 09:48:58.07ID:7uYhW+S20 >>394
DIR EN GREYなんてセンスもテクもゼロのCrossfaith並みのゴミバンドじゃねーか
ライブではボーカルの京はクリーンではまともに音程を取れずにガゼットのボーカルより下手、ギターの薫はキャリア25年の癖に演奏が下手過ぎて「京のボーカルが入るまでどの曲か分からない」と言われる有り様
似たり寄ったりではあるが、ギターとギャーギャーの騒音だけじゃなくてシンセのデジタルサウンドを取り入れる試みをしてたり、DIR EN GREYと違ってライブでまともに演奏できる最低限のテクがある分、ガゼットのが遥かにまし
ICDDが、聴き比べれば誰にでも分かるくらいあからさまにDIR EN GREYの曲をパクってるんだが、リフと雑音ギャーギャーしかないパクり元の雑音よりメロディとオーケストラアレンジが入って音楽になったICDDの曲の方が遥かにクオリティが高い
ギャーギャー叫んで雑音を鳴らしてるだけでどの曲も同じようなリフ、歌メロも無いワンパターンなDIR EN GREYと違って、歌メロがあって複雑なオーケストラアレンジもあるICDDはDIR EN GREYの完全上位互換
ICDDは音楽的にはエクストリーム系ではあるが、Sound Horizonフォロワーだからシンフォ要素だけじゃなくプログレ要素も入ってて曲の展開が複雑でバリエーション豊かだしな
DIR EN GREYなんてセンスもテクもゼロのCrossfaith並みのゴミバンドじゃねーか
ライブではボーカルの京はクリーンではまともに音程を取れずにガゼットのボーカルより下手、ギターの薫はキャリア25年の癖に演奏が下手過ぎて「京のボーカルが入るまでどの曲か分からない」と言われる有り様
似たり寄ったりではあるが、ギターとギャーギャーの騒音だけじゃなくてシンセのデジタルサウンドを取り入れる試みをしてたり、DIR EN GREYと違ってライブでまともに演奏できる最低限のテクがある分、ガゼットのが遥かにまし
ICDDが、聴き比べれば誰にでも分かるくらいあからさまにDIR EN GREYの曲をパクってるんだが、リフと雑音ギャーギャーしかないパクり元の雑音よりメロディとオーケストラアレンジが入って音楽になったICDDの曲の方が遥かにクオリティが高い
ギャーギャー叫んで雑音を鳴らしてるだけでどの曲も同じようなリフ、歌メロも無いワンパターンなDIR EN GREYと違って、歌メロがあって複雑なオーケストラアレンジもあるICDDはDIR EN GREYの完全上位互換
ICDDは音楽的にはエクストリーム系ではあるが、Sound Horizonフォロワーだからシンフォ要素だけじゃなくプログレ要素も入ってて曲の展開が複雑でバリエーション豊かだしな
2021/07/22(木) 09:49:21.82ID:tti/W++g0
デスにシンフォアレンジとか似合わないと思う
壮大さに向かっているわけではないし
最近はオケ前提で作曲してるバンドも多いですね
壮大さに向かっているわけではないし
最近はオケ前提で作曲してるバンドも多いですね
401名無しさんのみボーナストラック収録
2021/07/22(木) 09:56:10.58ID:7uYhW+S20 >>400
デスメタルがシンフォアレンジを取り入れて生まれたゴシックを全否定か?
デスメタルがシンフォアレンジを取り入れて生まれたゴシックを全否定か?
2021/07/22(木) 09:57:54.81ID:tti/W++g0
2021/07/22(木) 10:01:14.87ID:tti/W++g0
>>401でした
404名無しさんのみボーナストラック収録
2021/07/22(木) 12:03:51.52ID:m5HjLGkX0 >>402
サンクトペテルブルグの楽団がやってるんだけどね
サンクトペテルブルグの楽団がやってるんだけどね
405名無しさんのみボーナストラック収録
2021/07/22(木) 16:44:12.58ID:7uYhW+S202021/07/22(木) 16:54:06.53ID:IgW/CsUS0
ラウドネスがネトウヨ化したからだな。
407名無しさんのみボーナストラック収録
2021/07/22(木) 18:13:20.63ID:QL3kB7xF0 ラウドネスがというより二井原がネトウヨ化だな
408名無しさんのみボーナストラック収録
2021/07/22(木) 18:38:13.09ID:uRbmSkGB0 音大卒かー
クサメロなんて言わず強進行弱進行で説明してくれていいんだぞ?
クサメロなんて言わず強進行弱進行で説明してくれていいんだぞ?
409名無しさんのみボーナストラック収録
2021/07/22(木) 18:38:41.25ID:uRbmSkGB0 あとアニソン参入への先鞭つけたのLOUDNESSな
410名無しさんのみボーナストラック収録
2021/07/22(木) 18:39:56.47ID:QL3kB7xF0 いや、影山だろ
2021/07/22(木) 20:08:15.21ID:IgW/CsUS0
>>407
あ、そうだった。他のメンバーに失礼!
あ、そうだった。他のメンバーに失礼!
412ツヴァイシェンレーズンク(独語:応急処置の意)
2021/07/22(木) 22:20:39.86ID:kB/gL1Es0 >>399
何で俺に絡んで来るのか意味が分かんない?
DIR...は前座に選んだバンドのセンスは良いと言ってるだけで、
楽曲やテクニックが素晴らしいとは言ってないじゃん。
そもそも一曲も聴いた事ないんでアンタが詳しく説明してくれてるけど、こっちとしてはちんぷんかんぷんなんだよね。
ましてやあんたの言ってることもおかしいぞ。
Xはオーケストラを取り入れてるけど別にシンフォニック・メタル(細分化すればかなりのサブジャンルが存在するが)って言うほど大袈裟じゃないだろ。
単にプログレとメロスピを足しただけじゃん。
むしろ、その後のダーク・ムーアみたいなエピック・パワー・メタルの方がシンフォニック・メタルに近い。
何で俺に絡んで来るのか意味が分かんない?
DIR...は前座に選んだバンドのセンスは良いと言ってるだけで、
楽曲やテクニックが素晴らしいとは言ってないじゃん。
そもそも一曲も聴いた事ないんでアンタが詳しく説明してくれてるけど、こっちとしてはちんぷんかんぷんなんだよね。
ましてやあんたの言ってることもおかしいぞ。
Xはオーケストラを取り入れてるけど別にシンフォニック・メタル(細分化すればかなりのサブジャンルが存在するが)って言うほど大袈裟じゃないだろ。
単にプログレとメロスピを足しただけじゃん。
むしろ、その後のダーク・ムーアみたいなエピック・パワー・メタルの方がシンフォニック・メタルに近い。
413ツヴァイシェンレーズンク(独語:応急処置の意)
2021/07/22(木) 23:06:37.03ID:kB/gL1Es0 >>401
横から話に割り込んで申し訳ないが、
ゴシック・メタルがシンフォニック?
それってシンフォニック・ゴシック・メタルと勘違いしてない?
個人的にゴシック・メタルのバンド数はそれほど多く聴いてないけど、このジャンルのバンド編成にシンセは有ったっけ?
wikiは当てになんないよ。両方が混ざってる。
仮に有ったとしてもシンセの収める割合はほんの味付け程度だったと思う。
音楽性はダークでメランコリックなのが特長だが、デス声自体が単調なのは然程変わってないんじゃないの?
ザ・ギャザリングが登場して以降はデスボイスとクリーンボイスの比重がそれまでの(7:3)から(3:7)に変わったけど。
横から話に割り込んで申し訳ないが、
ゴシック・メタルがシンフォニック?
それってシンフォニック・ゴシック・メタルと勘違いしてない?
個人的にゴシック・メタルのバンド数はそれほど多く聴いてないけど、このジャンルのバンド編成にシンセは有ったっけ?
wikiは当てになんないよ。両方が混ざってる。
仮に有ったとしてもシンセの収める割合はほんの味付け程度だったと思う。
音楽性はダークでメランコリックなのが特長だが、デス声自体が単調なのは然程変わってないんじゃないの?
ザ・ギャザリングが登場して以降はデスボイスとクリーンボイスの比重がそれまでの(7:3)から(3:7)に変わったけど。
414名無しさんのみボーナストラック収録
2021/07/22(木) 23:35:17.68ID:7uYhW+S20 >>412
プログレメロスピだったら、正統派メタルやスラッシュやニューメタやメタルコアと違って、リフなんてどうでもいいものにこだわらない音楽性で素晴らしいじゃないか
ワーグナーやマーラーの遺志を受け継いだ後期ロマン派の正統後継者路線で芸術としても高尚だし、ましてやそのXが証明したように日本ではそれが商業的にも売れる音楽性なんだから
Sound HorizonもMarchen以降はプログレ色を極端に強めて8分未満の曲の方が少なくなり、コンサートでフルオーケストラと聖歌隊を起用するようになったが、その音楽性で21世紀の日本でメタルを26万枚も売ってみせた
後期ロマン派のクラシックとメロスピ、ゴシック、プログレのような90年代に主流になったメタルの間には音楽性の面で強い関係がある
ワーグナーが追い求めた長大な楽曲やオーケストラの規模の拡張、ライトモティーフ、音楽の物語性、マーラーが追い求めた重厚なクワイアや頻繁な転調、歌曲路線など、現代音楽が無調に走って捨てた後期ロマン派のクラシックの理想の続きが90年代のメタルにはある
逆に言えば、後期ロマン派の理想に極端に接近して、ブルースから80年代までのメタルに引き継がれたリフやブルーノートなどのどうでもいい黒人的要素を捨て去ったメロスピやゴシックやプログレなどの90年代のメタルは、もはや半分以上ロックではなくなってると言える
>>413
ゴシックの王道と言えるのは、オーケストラアレンジを重視してシャウトを一切使わずにクリーンだけで歌うWithin Temptationの音楽性だろ
DRACONIANみたいなデスメタル要素に執着してる頭が古いバンドでさえ、シンフォ要素とクリーンボーカルを取り入れてる
プログレメロスピだったら、正統派メタルやスラッシュやニューメタやメタルコアと違って、リフなんてどうでもいいものにこだわらない音楽性で素晴らしいじゃないか
ワーグナーやマーラーの遺志を受け継いだ後期ロマン派の正統後継者路線で芸術としても高尚だし、ましてやそのXが証明したように日本ではそれが商業的にも売れる音楽性なんだから
Sound HorizonもMarchen以降はプログレ色を極端に強めて8分未満の曲の方が少なくなり、コンサートでフルオーケストラと聖歌隊を起用するようになったが、その音楽性で21世紀の日本でメタルを26万枚も売ってみせた
後期ロマン派のクラシックとメロスピ、ゴシック、プログレのような90年代に主流になったメタルの間には音楽性の面で強い関係がある
ワーグナーが追い求めた長大な楽曲やオーケストラの規模の拡張、ライトモティーフ、音楽の物語性、マーラーが追い求めた重厚なクワイアや頻繁な転調、歌曲路線など、現代音楽が無調に走って捨てた後期ロマン派のクラシックの理想の続きが90年代のメタルにはある
逆に言えば、後期ロマン派の理想に極端に接近して、ブルースから80年代までのメタルに引き継がれたリフやブルーノートなどのどうでもいい黒人的要素を捨て去ったメロスピやゴシックやプログレなどの90年代のメタルは、もはや半分以上ロックではなくなってると言える
>>413
ゴシックの王道と言えるのは、オーケストラアレンジを重視してシャウトを一切使わずにクリーンだけで歌うWithin Temptationの音楽性だろ
DRACONIANみたいなデスメタル要素に執着してる頭が古いバンドでさえ、シンフォ要素とクリーンボーカルを取り入れてる
2021/07/22(木) 23:42:14.43ID:tti/W++g0
>>410
どっちかっていうとピースヴィル・スリーの重たい感じですよね
元ネタのひとつのセルティック・フロストがRex Iraeで弦楽隊を起用したとかはありましたけど、どっちかと言えばそれはシンフォブラックに流れ着いたような気がしますし
もっと素直にゴシックロックのメタル解釈でもいいと思いますけど
https://www.youtube.com/watch?v=C-FIHGFeVNc
どっちかっていうとピースヴィル・スリーの重たい感じですよね
元ネタのひとつのセルティック・フロストがRex Iraeで弦楽隊を起用したとかはありましたけど、どっちかと言えばそれはシンフォブラックに流れ着いたような気がしますし
もっと素直にゴシックロックのメタル解釈でもいいと思いますけど
https://www.youtube.com/watch?v=C-FIHGFeVNc
416名無しさんのみボーナストラック収録
2021/07/22(木) 23:47:18.18ID:tq/xR4TQ0 もともとゴシックメタルの由来ってParadise LostのアルバムGothicなんじゃなかったっけ?
このころのゴシックメタルはMy Dying Brideなんかもそうだけどシンフォニックでもないしグリーンボーカルも入ってない
このころのゴシックメタルはMy Dying Brideなんかもそうだけどシンフォニックでもないしグリーンボーカルも入ってない
2021/07/22(木) 23:48:31.93ID:37IRCv7L0
しかしニューメタルにはジョンケージの
4分33秒のような神曲がない
4分33秒のような神曲がない
2021/07/22(木) 23:50:10.47ID:tti/W++g0
2021/07/22(木) 23:58:51.41ID:tti/W++g0
2021/07/23(金) 00:50:25.00ID:86rnJYRK0
仲が悪いから
2021/07/23(金) 00:59:20.71ID:86rnJYRK0
Theatre of tragedyを忘れるなよ
https://youtu.be/IDNmiI4iakA
https://youtu.be/IDNmiI4iakA
422名無しさんのみボーナストラック収録
2021/07/23(金) 10:22:38.79ID:kVRl1Zy/0 でもゴシックでヨーロッパや日本で商業的覇権を握ったのは、シャウトと重いリフを排除したシンフォサウンドでクリーンボーカルのWithin Temptation
EvanescenceのFallenに至っては日本で洋楽チャートじゃなくて総合チャートで7位に入る快挙
速さとクサメロを重んじるメロスピとアダージョでシンフォサウンドの音色を重んじるゴシックは一見方向性が違うように見えるが、美を追求するという点では精神的に同じ
粗野であることが格好いいと思って激しさや荒々しさを追求してた80年代の正統派メタルやスラッシュとは根本的に思想が違う
EvanescenceのFallenに至っては日本で洋楽チャートじゃなくて総合チャートで7位に入る快挙
速さとクサメロを重んじるメロスピとアダージョでシンフォサウンドの音色を重んじるゴシックは一見方向性が違うように見えるが、美を追求するという点では精神的に同じ
粗野であることが格好いいと思って激しさや荒々しさを追求してた80年代の正統派メタルやスラッシュとは根本的に思想が違う
423名無しさんのみボーナストラック収録
2021/07/23(金) 12:24:18.42ID:N5WiRDPP0 サンホラとICDDのSpotifyの月間リスナー数をスマホで見てみた
Sound Horizon 17000超
ICDD 47000超
Linked Horizon 247万超(サンホラ進撃の巨人関連)
アニメは3月までだっけ?シーズン中だった
サブスク登録してる既存ファンすら今は聴いてないってところか
タイアップからの定着率も
ファンがメタルというジャンルのファンになってる率も全然わからん
参考 その他のSpotify利用者数
和楽器バンド 25万超
Crystal Lake 30万超
Galneryus 41万超(小野正利 69万超)
coldrain 45万超
Falilv 61万超
BABYMETAL 88万超
joji 1,323万超
Sound Horizon 17000超
ICDD 47000超
Linked Horizon 247万超(サンホラ進撃の巨人関連)
アニメは3月までだっけ?シーズン中だった
サブスク登録してる既存ファンすら今は聴いてないってところか
タイアップからの定着率も
ファンがメタルというジャンルのファンになってる率も全然わからん
参考 その他のSpotify利用者数
和楽器バンド 25万超
Crystal Lake 30万超
Galneryus 41万超(小野正利 69万超)
coldrain 45万超
Falilv 61万超
BABYMETAL 88万超
joji 1,323万超
424名無しさんのみボーナストラック収録
2021/07/23(金) 13:41:18.52ID:kVRl1Zy/0 >>423
Sound Horizonはサブスクに否定的な姿勢
Sound Horizonのアルバムはストーリーアルバムになってるから、サブスクで聴くのに適さない
最新作の絵馬に願ひを!に至ってはブルーレイでリリースされてゲームみたいにストーリーがリスナーの選択肢選びで分岐する作品になってるから、そもそもサブスク化が不可能
Sound Horizonがサブスク解禁したのは前のアルバムが出てから5年経ってからだからファンは既にCDを持ってるからサブスクで聴かないし、今年リリースの最新作はサブスクでは流せない
ましてやSound Horizonはサブスクで過去の音源を音質そのままで配信すると同時に、わざわざ音質を改善させた過去作全てのリマスター版をCDでリリースしてファンがサブスクに流れないようにした
インタビューで「時代に逆行してる」って自分で言ってる、ブルーレイを再生できる機械を用意しないと聴けないアルバムが最新作だし、Sound Horizonのファンがサブスクで曲を聴かないのは当たり前
Sound Horizonはサブスクに否定的な姿勢
Sound Horizonのアルバムはストーリーアルバムになってるから、サブスクで聴くのに適さない
最新作の絵馬に願ひを!に至ってはブルーレイでリリースされてゲームみたいにストーリーがリスナーの選択肢選びで分岐する作品になってるから、そもそもサブスク化が不可能
Sound Horizonがサブスク解禁したのは前のアルバムが出てから5年経ってからだからファンは既にCDを持ってるからサブスクで聴かないし、今年リリースの最新作はサブスクでは流せない
ましてやSound Horizonはサブスクで過去の音源を音質そのままで配信すると同時に、わざわざ音質を改善させた過去作全てのリマスター版をCDでリリースしてファンがサブスクに流れないようにした
インタビューで「時代に逆行してる」って自分で言ってる、ブルーレイを再生できる機械を用意しないと聴けないアルバムが最新作だし、Sound Horizonのファンがサブスクで曲を聴かないのは当たり前
425名無しさんのみボーナストラック収録
2021/07/23(金) 13:47:13.68ID:kVRl1Zy/0 もうCDで音楽を聴く時代は終わった→だから媒体をCDからブルーレイに変えてCDではやれなかった新しいことをやろう
これがSound Horizonの方針だからな
わざわざ過去作のリマスター音源を作ってサブスク解禁と同時にリリースしたくらいだし、そもそもサブスクの波に乗る気が無い
音楽的にニューメタやメタルコアやエクストリーム系の流行を完全に無視してるのと同じように、流行に逆らってでも本質的な部分を曲げずに成功してみせるのがSound Horizonのスタイル
これがSound Horizonの方針だからな
わざわざ過去作のリマスター音源を作ってサブスク解禁と同時にリリースしたくらいだし、そもそもサブスクの波に乗る気が無い
音楽的にニューメタやメタルコアやエクストリーム系の流行を完全に無視してるのと同じように、流行に逆らってでも本質的な部分を曲げずに成功してみせるのがSound Horizonのスタイル
2021/07/23(金) 14:14:43.89ID:rx5JVb5Z0
(ファンがミュージシャンの評判を落とすダメムーブだこれ)
427名無しさんのみボーナストラック収録
2021/07/23(金) 15:38:57.35ID:N5WiRDPP0 サンホラあげICDDあげ
ニューメタルとメタルコアとディル落とし
音大卒を主張
ただ自分が貴族になりたいだけの人
クサメロについて楽理的に説明してって質問にも答えない
ニューメタルとメタルコアとディル落とし
音大卒を主張
ただ自分が貴族になりたいだけの人
クサメロについて楽理的に説明してって質問にも答えない
428名無しさんのみボーナストラック収録
2021/07/23(金) 16:50:05.99ID:kVRl1Zy/0 >>427
メロディセンスは理論じゃ説明できない完全に生まれつきの才能だからだよ
理論でメロディセンスを後付けできるなら、音大卒の全員が大ヒットを乱発して日本の音楽チャートトップ100を独占してるわ
作れるメロディの絶対数はリズムを考慮しなければ簡単な数式で説明できて、調性音楽で作れるメロディのバリエーションは約138億4000万、無調で作れるメロディのバリエーションは使う理論にもよるが約4億8000万
調性音楽の数字は全て同じ音価かつ転調とか非和声音を使わない前提で算出されてるから実際にはもっと多くのメロディを作れるし、無調の数字は音価まで規則で縛るセリエルみたいな理論的制約を考慮せずに算出されてるから実際に無調の曲で使えるメロディの絶対数は4億8000万より少ない
この程度の知識は音大生なら誰でも知ってるし、よく素人がドヤ顔で言ってる「メロディは出尽くした」なんてのは中学レベルの数学で反証できる嘘、なのに無調こそ高尚と嘯いてる現代音楽屋はメロディセンスが無い、まともなメロディを作れない言い訳に無調を使ってるだけ
メロディがいかに奥深くて崇高なものか、ニューメタやメタルコアに限らず現代音楽やヒップホップとかみたいなメロディの無い音楽なんてものがいかに馬鹿げてるかがちょっとは分かったか?
そもそも今書いた数学的に求めたメロディの絶対数は十二平均律を前提に算出された数字であって、例えば十二平均律じゃなくてアラビア音楽のマカームを使ってるイスラエルのミズラヒなんかには当てはまらない
メロディにはたかが138億程度じゃ収まらない膨大な可能性があって、後期ロマン派の精神を引き継いでそれを追い求めてるからメロスピやゴシック、プログレみたいな90年代のメタルは芸術的で偉大で優れてるんだよ
メロディセンスは理論じゃ説明できない完全に生まれつきの才能だからだよ
理論でメロディセンスを後付けできるなら、音大卒の全員が大ヒットを乱発して日本の音楽チャートトップ100を独占してるわ
作れるメロディの絶対数はリズムを考慮しなければ簡単な数式で説明できて、調性音楽で作れるメロディのバリエーションは約138億4000万、無調で作れるメロディのバリエーションは使う理論にもよるが約4億8000万
調性音楽の数字は全て同じ音価かつ転調とか非和声音を使わない前提で算出されてるから実際にはもっと多くのメロディを作れるし、無調の数字は音価まで規則で縛るセリエルみたいな理論的制約を考慮せずに算出されてるから実際に無調の曲で使えるメロディの絶対数は4億8000万より少ない
この程度の知識は音大生なら誰でも知ってるし、よく素人がドヤ顔で言ってる「メロディは出尽くした」なんてのは中学レベルの数学で反証できる嘘、なのに無調こそ高尚と嘯いてる現代音楽屋はメロディセンスが無い、まともなメロディを作れない言い訳に無調を使ってるだけ
メロディがいかに奥深くて崇高なものか、ニューメタやメタルコアに限らず現代音楽やヒップホップとかみたいなメロディの無い音楽なんてものがいかに馬鹿げてるかがちょっとは分かったか?
そもそも今書いた数学的に求めたメロディの絶対数は十二平均律を前提に算出された数字であって、例えば十二平均律じゃなくてアラビア音楽のマカームを使ってるイスラエルのミズラヒなんかには当てはまらない
メロディにはたかが138億程度じゃ収まらない膨大な可能性があって、後期ロマン派の精神を引き継いでそれを追い求めてるからメロスピやゴシック、プログレみたいな90年代のメタルは芸術的で偉大で優れてるんだよ
2021/07/23(金) 17:04:52.47ID:LP1fLD4h0
DIR EN GREYさんはどう見てもクサメロメタルやろが
2021/07/23(金) 18:07:43.10ID:TtIUNGul0
長文ってのは劣等感の裏返しなんだろうな
音楽をマウントツールとしか思ってない
音楽をマウントツールとしか思ってない
2021/07/23(金) 18:39:48.56ID:rx5JVb5Z0
ポピュラー音楽やる上でリズムを考慮しないことはどれだけ許されるのかな
432名無しさんのみボーナストラック収録
2021/07/23(金) 18:56:46.57ID:vUgCx1uV0 >>428
そうなんだ?
強進行弱進行で坂本龍一やらブルーハーツやら
例を出して
日本で好まれるメロディと欧州北米で好まれるメロディと簡単に説明してもらったけどなあ
小室やら竹内まりや過去の国内のヒットメイカーは
実際のヒット曲分析してヴォーカルライン作ってると公言してるし
やる人はやるでしょう
そうなんだ?
強進行弱進行で坂本龍一やらブルーハーツやら
例を出して
日本で好まれるメロディと欧州北米で好まれるメロディと簡単に説明してもらったけどなあ
小室やら竹内まりや過去の国内のヒットメイカーは
実際のヒット曲分析してヴォーカルライン作ってると公言してるし
やる人はやるでしょう
433名無しさんのみボーナストラック収録
2021/07/23(金) 19:26:16.63ID:kVRl1Zy/0 >>431
メロスピは単純なツーバスドコドコでリフも軽視してて、クサメロ第一でほとんどリズムを考慮してないけど?
元々クラシックはリズムに無頓着だったから音楽教育を受けてない黒人はリズム方面で活躍できた訳だが、ブルースからロックに引き継がれた黒人由来のリズム要素を90年代のメタルは捨て去ってる
そういう意味でもメロスピやゴシックやプログレはクラシックに近い、言い方を変えれば90年代のメロディ重視のメタルはクラシックの音楽性に近付きすぎていい意味でほとんどロックではなくなってる
>>432
例えばチャップリンは音楽理論なんて全く知らなかったけど、生まれ持ったメロディセンスが優れてたから鼻歌でいろんなメロディを作っただろ
素人の鼻歌がプロの音大教授に勝つことが普通にある、努力が通用しない残酷な才能がメロディセンス
どれだけ音楽理論を修めてもたまたま才能を持って生まれてきただけで何の努力もしてない素人に負けるんだから、メロディセンスを持って生まれてこれなかった作曲家はそりゃ無調に逃げたくもなるわな
あと、強進行弱進行はメロディじゃなくてコードの話だろ
確かに音楽理論をどれだけ学んでもメロディセンスは磨けない、無駄だが、コードの知識みたいなメロディという骨格に肉付けする能力は理論で身に付けられる
チャップリンが鼻歌でどれだけいいメロディを作っても、それに適切にコードを付けたり、そのメロディに合う楽器を探して演奏してくれる人がいなければ、鼻歌はただの鼻歌止まりでちゃんとした音楽にはならない
それが理論の存在意義であって、メロディそのものを理論で説明することはできないが、メロディに付属する曲の他の様々な要素は説明できる
メロスピは単純なツーバスドコドコでリフも軽視してて、クサメロ第一でほとんどリズムを考慮してないけど?
元々クラシックはリズムに無頓着だったから音楽教育を受けてない黒人はリズム方面で活躍できた訳だが、ブルースからロックに引き継がれた黒人由来のリズム要素を90年代のメタルは捨て去ってる
そういう意味でもメロスピやゴシックやプログレはクラシックに近い、言い方を変えれば90年代のメロディ重視のメタルはクラシックの音楽性に近付きすぎていい意味でほとんどロックではなくなってる
>>432
例えばチャップリンは音楽理論なんて全く知らなかったけど、生まれ持ったメロディセンスが優れてたから鼻歌でいろんなメロディを作っただろ
素人の鼻歌がプロの音大教授に勝つことが普通にある、努力が通用しない残酷な才能がメロディセンス
どれだけ音楽理論を修めてもたまたま才能を持って生まれてきただけで何の努力もしてない素人に負けるんだから、メロディセンスを持って生まれてこれなかった作曲家はそりゃ無調に逃げたくもなるわな
あと、強進行弱進行はメロディじゃなくてコードの話だろ
確かに音楽理論をどれだけ学んでもメロディセンスは磨けない、無駄だが、コードの知識みたいなメロディという骨格に肉付けする能力は理論で身に付けられる
チャップリンが鼻歌でどれだけいいメロディを作っても、それに適切にコードを付けたり、そのメロディに合う楽器を探して演奏してくれる人がいなければ、鼻歌はただの鼻歌止まりでちゃんとした音楽にはならない
それが理論の存在意義であって、メロディそのものを理論で説明することはできないが、メロディに付属する曲の他の様々な要素は説明できる
434名無しさんのみボーナストラック収録
2021/07/23(金) 19:34:55.19ID:kVRl1Zy/0 あと、竹内まりやは知らないが小室哲哉は自動作曲を使ってるからな
猿がタイプライターを叩くのと同じで、機械で自動的にメロディを生成させ続けてればバリエーションが最低限の見積もりでも138億通り以上あるんだから、才能とは無関係にいつかはいいメロが生まれる
小室哲哉はそうやってたまたま生まれたメロディを若者に受けるようにアレンジする能力に優れてた
どこまでが本人のメロディセンスでどこまでが自動作曲だったのかは分からんが、自動作曲が介在してた以上は小室ブームはメロディセンスの次元の問題じゃない
猿がタイプライターを叩くのと同じで、機械で自動的にメロディを生成させ続けてればバリエーションが最低限の見積もりでも138億通り以上あるんだから、才能とは無関係にいつかはいいメロが生まれる
小室哲哉はそうやってたまたま生まれたメロディを若者に受けるようにアレンジする能力に優れてた
どこまでが本人のメロディセンスでどこまでが自動作曲だったのかは分からんが、自動作曲が介在してた以上は小室ブームはメロディセンスの次元の問題じゃない
2021/07/23(金) 19:55:52.10ID:rx5JVb5Z0
じゃあ極端な話ドラムはなくてもいい?
あとリズムってドラムだけじゃなくて言葉のリズムもあるし言語の違いもあるし
テンポに話を広げるとアップダウンとかもあると思うけどそれについてはどう思うの?
あとリズムってドラムだけじゃなくて言葉のリズムもあるし言語の違いもあるし
テンポに話を広げるとアップダウンとかもあると思うけどそれについてはどう思うの?
436名無しさんのみボーナストラック収録
2021/07/23(金) 20:18:06.92ID:cBtXSO/r0 型落ちMacBookのバンドガレージのプリセットサウンドによるベタ打ちでヒットしたYOASOBIみたいなのもいるから、オケよりもボーカルのルックスと声質と歌詞が良ければオケはショボくても良いんだよ
437名無しさんのみボーナストラック収録
2021/07/23(金) 20:53:16.60ID:kVRl1Zy/0 >>435
極端な話も何も、そもそもクラシックのオーケストラの標準編成には打楽器は含まれてないぞ
言葉のリズムはジャンルと言語によるな
メロスピのサビのハイトーンクサメロはどんな歌詞でもそんなに関係が無いけど、イスラム教徒のナシードみたいに韻を踏むことで美メロを作るような音楽もある
ヒップホップの流行で韻を踏んだ歌詞といえば黒人の専売特許みたいに思われてるが、歴史的には韻を踏む音楽は黒人よりアラブ人の方が洗練させてきた分野
元々、コーラン自体が歌いながら読むために韻文で書かれてるから、イスラム教徒は伝統的に流暢に韻を踏むのが得意
ヒップホップのラップとか読経みたいな棒読みとか音程を取れないグロウルやガテラルみたいなのは別だが、クラシック的な意味のメロディは音価の長短って形でリズムを含んでるから、言葉のリズム、つまり韻が逆にメロディを形作ることもあり得る
そういうことをやりやすいのがアラビア語とか中国語で、やりにくいのが日本語
極端な話も何も、そもそもクラシックのオーケストラの標準編成には打楽器は含まれてないぞ
言葉のリズムはジャンルと言語によるな
メロスピのサビのハイトーンクサメロはどんな歌詞でもそんなに関係が無いけど、イスラム教徒のナシードみたいに韻を踏むことで美メロを作るような音楽もある
ヒップホップの流行で韻を踏んだ歌詞といえば黒人の専売特許みたいに思われてるが、歴史的には韻を踏む音楽は黒人よりアラブ人の方が洗練させてきた分野
元々、コーラン自体が歌いながら読むために韻文で書かれてるから、イスラム教徒は伝統的に流暢に韻を踏むのが得意
ヒップホップのラップとか読経みたいな棒読みとか音程を取れないグロウルやガテラルみたいなのは別だが、クラシック的な意味のメロディは音価の長短って形でリズムを含んでるから、言葉のリズム、つまり韻が逆にメロディを形作ることもあり得る
そういうことをやりやすいのがアラビア語とか中国語で、やりにくいのが日本語
438名無しさんのみボーナストラック収録
2021/07/23(金) 21:18:32.55ID:t2W92oG902021/07/23(金) 21:25:06.15ID:BFQYA7L60
2021/07/23(金) 21:32:36.01ID:rx5JVb5Z0
>>437
ドラムが無くてもいいのかはメタルについて聞いたんだけど言葉足らずでしたね
ドラムが無くてもいいのかはメタルについて聞いたんだけど言葉足らずでしたね
441名無しさんのみボーナストラック収録
2021/07/23(金) 21:42:37.82ID:kVRl1Zy/0 >>438
小室哲哉が1989年に1億するシンクラビアを買ったって当時の報道があるし、何ならライブにも持ち込んで使ってるから自動作曲を使ってたのはほぼ確実
技術レベルを考えればシンクラビアの自動作曲機能なんて猿がタイプライターでシェイクスピアを書くレベルの精度ではあるが、数を打てば当たる可能性はある
小室哲哉が1989年に1億するシンクラビアを買ったって当時の報道があるし、何ならライブにも持ち込んで使ってるから自動作曲を使ってたのはほぼ確実
技術レベルを考えればシンクラビアの自動作曲機能なんて猿がタイプライターでシェイクスピアを書くレベルの精度ではあるが、数を打てば当たる可能性はある
442ツヴァイシェンレーズンク(独語:応急処置の意)
2021/07/24(土) 00:21:55.54ID:7b+83esY0 >>414
ウィズ・テンがゴシックの王道って言われても個人的に答えるのが困るね。
ゴシック・メタルのゴシックって記憶が確かじゃないけど、曲のPVの映像、アルバムジャケット等(だったかな?)に、
十字架、ロウソク、吸血鬼や血が出てくるからゴシックって付けてたと思ったけど。
ウィズ・テンは十字架、ロウソクがPVに出て来るけど、
それだけでゴシックってなってるからなんとも言えないね。
音楽性が暗くはないんでシンフォニック・ゴシック・メタルなんだろうけど。
ウィズ・テンがゴシックの王道って言われても個人的に答えるのが困るね。
ゴシック・メタルのゴシックって記憶が確かじゃないけど、曲のPVの映像、アルバムジャケット等(だったかな?)に、
十字架、ロウソク、吸血鬼や血が出てくるからゴシックって付けてたと思ったけど。
ウィズ・テンは十字架、ロウソクがPVに出て来るけど、
それだけでゴシックってなってるからなんとも言えないね。
音楽性が暗くはないんでシンフォニック・ゴシック・メタルなんだろうけど。
2021/07/24(土) 01:06:34.44ID:nWJ6vzkb0
ウィズインと、例えばエピカあたりは愛好家に言わせると違う音楽らしい
出自が違うんだと
なんかゴシックロックとかポスト・インダストリアルが全然顧みられてない感じで
それでゴシックの王道を云々されても、それこそディープなゴスの者に怒られそうだなあと思った
出自が違うんだと
なんかゴシックロックとかポスト・インダストリアルが全然顧みられてない感じで
それでゴシックの王道を云々されても、それこそディープなゴスの者に怒られそうだなあと思った
444名無しさんのみボーナストラック収録
2021/07/24(土) 06:43:16.78ID:pS+CY3bd0 どっちもデカダンス感ない
2021/07/24(土) 10:58:21.33ID:C3JEDBlq0
メタラーってLINEでも長文多そう
446名無しさんのみボーナストラック収録
2021/07/24(土) 11:23:38.25ID:YrXyF9ha0 ゴシックロックはそこまで詳しくないが、日本のミュージシャンで言ったらバウハウスフォロワーのLUCI'FER LUSCIOUS Violenoueみたいな音楽だろ?
ああいうのがゴシックロックなら、ゴシックロックはデスメタルから派生したゴシックメタルの成立にはほとんど関係ないと思うんだが
海外の伝統的なゴスはゴシックロックは認めてても、ゴシックメタルとかポジパンはそもそもゴスとして認めてなくて怒ったりしないんじゃないか
日本ではMALICE MIZERのManaが始めたネオゴスがゴシック系音楽の主流になってるが、海外の伝統的なゴスはゴシックメタルとかポジパンよりダークなシンセ系の音楽の方が好きそう
>>440
今でも、90年代のメタルでもメロディ重視のメタルでもないが、ドローンドゥームのSun O)))みたいにドラムレスのメタルバンドはいるぞ
メロスピやゴシックやプログレでドラムレスのバンドは見たことないが、無くてもアレンジの難易度は上がるけどやってやれないことはないと思う
疾走感が命のメロスピでドラムレスはちょっときついが、ミドルテンポのゴシックならシンフォアレンジを作り込めばドラムレスの編成で曲をアレンジして仕上げろって言われても多分できる
ああいうのがゴシックロックなら、ゴシックロックはデスメタルから派生したゴシックメタルの成立にはほとんど関係ないと思うんだが
海外の伝統的なゴスはゴシックロックは認めてても、ゴシックメタルとかポジパンはそもそもゴスとして認めてなくて怒ったりしないんじゃないか
日本ではMALICE MIZERのManaが始めたネオゴスがゴシック系音楽の主流になってるが、海外の伝統的なゴスはゴシックメタルとかポジパンよりダークなシンセ系の音楽の方が好きそう
>>440
今でも、90年代のメタルでもメロディ重視のメタルでもないが、ドローンドゥームのSun O)))みたいにドラムレスのメタルバンドはいるぞ
メロスピやゴシックやプログレでドラムレスのバンドは見たことないが、無くてもアレンジの難易度は上がるけどやってやれないことはないと思う
疾走感が命のメロスピでドラムレスはちょっときついが、ミドルテンポのゴシックならシンフォアレンジを作り込めばドラムレスの編成で曲をアレンジして仕上げろって言われても多分できる
2021/07/24(土) 17:20:25.47ID:zvgBunqq0
>>446
日本の初期ゴシックポジパンはオートモッド、マダムエドワルダ、サディサッズ、少女人形あたりが原点だと思うけど現在のゴシックメタルとの親和性は全く感じない
80年代って音楽的には良質なバンド多かったけど音源の録音状態の悪さや演奏技術等々でメタラーはスルーしてたんだろう勿体無い
日本の初期ゴシックポジパンはオートモッド、マダムエドワルダ、サディサッズ、少女人形あたりが原点だと思うけど現在のゴシックメタルとの親和性は全く感じない
80年代って音楽的には良質なバンド多かったけど音源の録音状態の悪さや演奏技術等々でメタラーはスルーしてたんだろう勿体無い
2021/07/24(土) 17:28:12.10ID:nWJ6vzkb0
PARADISE LOSTのGothic聴くとギターのトーンやフレーズにしろノーマルヴォイス部分の歌唱にしろ相当ゴシックロックの影響があるけどね
スタートはやっぱりそこだから
スタートはやっぱりそこだから
449名無しさんのみボーナストラック収録
2021/07/24(土) 17:47:17.97ID:YrXyF9ha0 >>447
日本ではManaが始めたネオゴスがゴス系音楽の主流になったからだろう、ネオゴスはゴシック系の同人サークルを中心に日本に根付いて、ゴシックロックをほぼ駆逐した
ファッション的にも日本ではManaが始めたゴシックロリータがゴス文化の主流になってるし、耽美趣味な日本のゴスと退廃的な要素も多いヨーロッパのゴスは別物
メタラーがAUTO-MODやMADAME EDWARDAみたいな本来のゴスをスルーしたんじゃなくて、ネオゴスと90年代メタルの親和性が高すぎたから日本ではネオゴスが本来のゴスを駆逐したんだと思う
Mana本人がMoi dix Moisでネオゴス系のパワーメタルをやってるし、Asrielとか六弦アリスみたいなゴシック系同人サークルは完全にネオゴスの影響下にある
Krik/Krakの真夜中の紅薔薇なんて、ボーカルをGacktにやらせたらMALICE MIZERの未発表曲って言われても分からない
積極的なシンセの使用とドラマチックな曲の展開、そしてメロディアスなことが特徴のネオゴスは、リフとドラムがインダストリアルみたいに平坦でギターとボーカルに空間エフェクトを過剰にかけた上で意図的に音質を悪くしてる本来のゴシックロックと比べて、メロディ重視の90年代メタルとの相性が圧倒的に良かった
日本でVersaillesみたいな耽美メロスピを最初にやったRaphaelの華月がODで亡くならずにRaphaelの活動が長く続いてたら、日本のゴシックメタルはヨーロッパのゴス文化から更にかけ離れてただろうな
日本ではManaが始めたネオゴスがゴス系音楽の主流になったからだろう、ネオゴスはゴシック系の同人サークルを中心に日本に根付いて、ゴシックロックをほぼ駆逐した
ファッション的にも日本ではManaが始めたゴシックロリータがゴス文化の主流になってるし、耽美趣味な日本のゴスと退廃的な要素も多いヨーロッパのゴスは別物
メタラーがAUTO-MODやMADAME EDWARDAみたいな本来のゴスをスルーしたんじゃなくて、ネオゴスと90年代メタルの親和性が高すぎたから日本ではネオゴスが本来のゴスを駆逐したんだと思う
Mana本人がMoi dix Moisでネオゴス系のパワーメタルをやってるし、Asrielとか六弦アリスみたいなゴシック系同人サークルは完全にネオゴスの影響下にある
Krik/Krakの真夜中の紅薔薇なんて、ボーカルをGacktにやらせたらMALICE MIZERの未発表曲って言われても分からない
積極的なシンセの使用とドラマチックな曲の展開、そしてメロディアスなことが特徴のネオゴスは、リフとドラムがインダストリアルみたいに平坦でギターとボーカルに空間エフェクトを過剰にかけた上で意図的に音質を悪くしてる本来のゴシックロックと比べて、メロディ重視の90年代メタルとの相性が圧倒的に良かった
日本でVersaillesみたいな耽美メロスピを最初にやったRaphaelの華月がODで亡くならずにRaphaelの活動が長く続いてたら、日本のゴシックメタルはヨーロッパのゴス文化から更にかけ離れてただろうな
2021/07/24(土) 17:59:57.57ID:OiQMRRuM0
こういう面倒くさい理屈ばっかこねるから
周りが敬遠するようになったんだよ
ファンが増えなきゃ衰退するだろうが
周りが敬遠するようになったんだよ
ファンが増えなきゃ衰退するだろうが
451名無しさんのみボーナストラック収録
2021/07/24(土) 18:14:03.38ID:YrXyF9ha0 >>447
あと、日本のゴシックロックシーンに誇った影響力ならAUTO-MODのジュネよりもGILLE' LOVESのLUCI'FER LUSCIOUS Violenoueの方が遥かに強い
黒夢の清春やLUNA SEAのSUGIZOがLUCI'FER LUSCIOUS Violenoueのファンだったし、90年代のV系にはCLOVERとかDIE RAUM KUNSTみたいなLUCI'FER LUSCIOUS Violenoueフォロワーの女性ボーカルのゴシックロックV系バンドがかなりいた
SHOXXで連載コーナーを持ってたほどV系ファンに人気があったLUCI'FER LUSCIOUS Violenoueがいたから、本来のゴシックロックはManaのネオゴスに対抗できてたと言っても過言じゃない
2002年にそのLUCI'FER LUSCIOUS Violenoueが引退したら、AUTO-MODのジュネでは同年にMoi dix Moisを始めたManaのネオゴスにもはや対抗できなかった
あと、日本のゴシックロックシーンに誇った影響力ならAUTO-MODのジュネよりもGILLE' LOVESのLUCI'FER LUSCIOUS Violenoueの方が遥かに強い
黒夢の清春やLUNA SEAのSUGIZOがLUCI'FER LUSCIOUS Violenoueのファンだったし、90年代のV系にはCLOVERとかDIE RAUM KUNSTみたいなLUCI'FER LUSCIOUS Violenoueフォロワーの女性ボーカルのゴシックロックV系バンドがかなりいた
SHOXXで連載コーナーを持ってたほどV系ファンに人気があったLUCI'FER LUSCIOUS Violenoueがいたから、本来のゴシックロックはManaのネオゴスに対抗できてたと言っても過言じゃない
2002年にそのLUCI'FER LUSCIOUS Violenoueが引退したら、AUTO-MODのジュネでは同年にMoi dix Moisを始めたManaのネオゴスにもはや対抗できなかった
452名無しさんのみボーナストラック収録
2021/07/24(土) 20:13:55.41ID:SL/yhJWT0 キャッチーなZemethみたいなのが出てくりゃあいいんだろ要は
453名無しさんのみボーナストラック収録
2021/07/24(土) 22:13:36.90ID:YrXyF9ha0 ネオゴスがメロディ重視の90年代のメタルと相性が良すぎるのもあるが、古典的ゴシックロックとメタルの相性もあまりに悪すぎる
リフとドラムはインダストリアル色の強い機械的で感情の起伏が無い平坦なフレーズ、退廃的な雰囲気を出すために意図的に音質を悪くしてて、スカスカの音はボーカルとクリーンギターに空間系エフェクトを過剰にかけて埋める
何ならゴシックロックは起伏を少なくするためにドラムが打ち込みなことも珍しくないし、こんなメタルとは真逆のことをしてるジャンルをどうやってメタル化しろっていうんだ
ギターを歪ませて音圧が高いメタルサウンドにした時点で、ゴシックロック特有の過剰な空間系エフェクトをクリーンギターにかける音作りとは別物になってしまう
ゴシックメタルのルーツがゴシックロックじゃなくてデスメタルなのも当然だわ
リフとドラムはインダストリアル色の強い機械的で感情の起伏が無い平坦なフレーズ、退廃的な雰囲気を出すために意図的に音質を悪くしてて、スカスカの音はボーカルとクリーンギターに空間系エフェクトを過剰にかけて埋める
何ならゴシックロックは起伏を少なくするためにドラムが打ち込みなことも珍しくないし、こんなメタルとは真逆のことをしてるジャンルをどうやってメタル化しろっていうんだ
ギターを歪ませて音圧が高いメタルサウンドにした時点で、ゴシックロック特有の過剰な空間系エフェクトをクリーンギターにかける音作りとは別物になってしまう
ゴシックメタルのルーツがゴシックロックじゃなくてデスメタルなのも当然だわ
454名無しさんのみボーナストラック収録
2021/07/24(土) 22:26:37.08ID:SL/yhJWT0 Unto Othersが出てきたやん
2021/07/24(土) 22:39:01.22ID:nWJ6vzkb0
>>454
アンドリュー・エルドリッジっぽくなりたいんだなって分りやすくて笑ってしまった
誰かがゴシックの父はBAUHAUSだがゴシックの神はTHE SISTERS OF MERCYだって言っててそこまでかいと驚いたな
あとやたら名前が出るのがDEAD CAN DANCE
アンドリュー・エルドリッジっぽくなりたいんだなって分りやすくて笑ってしまった
誰かがゴシックの父はBAUHAUSだがゴシックの神はTHE SISTERS OF MERCYだって言っててそこまでかいと驚いたな
あとやたら名前が出るのがDEAD CAN DANCE
456ツヴァイシェンレーズンク(独語:応急処置の意)
2021/07/24(土) 22:42:57.98ID:PX2FpS810 Zemeth聴いてみたけど、音数多過ぎるって。
しかも、特に21世紀に入ってからののバンドに共通する事なんだけど、音が鋭すぎ。
メロデスって言っても全メタラー対応型みたいだね。
チルボドの4thみたいに。
逆に、デスメタルのある意味特徴的な、タイコの品のない叩き方みたいのが無いんで個人的に違和感もある。
歌メロが単調な割にはメロディアスに聴こえるのは何でだろ?
あんましメロデスに詳しくないんで、このバンドが個性が有るのかどうかは分かんないけど。
しかも、特に21世紀に入ってからののバンドに共通する事なんだけど、音が鋭すぎ。
メロデスって言っても全メタラー対応型みたいだね。
チルボドの4thみたいに。
逆に、デスメタルのある意味特徴的な、タイコの品のない叩き方みたいのが無いんで個人的に違和感もある。
歌メロが単調な割にはメロディアスに聴こえるのは何でだろ?
あんましメロデスに詳しくないんで、このバンドが個性が有るのかどうかは分かんないけど。
2021/07/24(土) 22:52:49.15ID:nWJ6vzkb0
>>453
>リフとドラムはインダストリアル色の強い機械的で感情の起伏が無い平坦なフレーズ、
>退廃的な雰囲気を出すために意図的に音質を悪くしてて、スカスカの音はボーカルとクリーンギターに空間系エフェクトを過剰にかけて埋める
なんかそんなのあったなと思ったらあれですわ、ブラックメタル
>リフとドラムはインダストリアル色の強い機械的で感情の起伏が無い平坦なフレーズ、
>退廃的な雰囲気を出すために意図的に音質を悪くしてて、スカスカの音はボーカルとクリーンギターに空間系エフェクトを過剰にかけて埋める
なんかそんなのあったなと思ったらあれですわ、ブラックメタル
458名無しさんのみボーナストラック収録
2021/07/24(土) 23:48:54.59ID:SL/yhJWT0 >>456
クサメロ信奉者が来てるから
自分がいちばんトゥーマッチだと思うバンドを出してみた
ポピュラーミュージックに古典を求めない人間が相当数いるというのを受け入れ難かろうが
意図をもって切り取ってない限りは
古典の匂いはさせて欲しくないんだよね
クサメロ信奉者が来てるから
自分がいちばんトゥーマッチだと思うバンドを出してみた
ポピュラーミュージックに古典を求めない人間が相当数いるというのを受け入れ難かろうが
意図をもって切り取ってない限りは
古典の匂いはさせて欲しくないんだよね
2021/07/25(日) 01:05:39.47ID:ryCGJceW0
気持ちわりースレだな
460名無しさんのみボーナストラック収録
2021/07/25(日) 04:21:50.76ID:mI0bO0Zh0 LOUDNESSのSHADOWS OF WAR以降
アルバムジャケット、衣装がダサくなって冷めていった記憶がある
曲はいいけど見た目が無理だった
アルバムジャケット、衣装がダサくなって冷めていった記憶がある
曲はいいけど見た目が無理だった
2021/07/25(日) 05:58:53.79ID:BWyeY9Z40
ツェッペリンやホワイトスネイク、スコーピオンズ、ストライパーetc.多くの影響が
感じられる。UNTO OTHERS。
https://www.youtube.com/watch?v=fA3606E2VGg
感じられる。UNTO OTHERS。
https://www.youtube.com/watch?v=fA3606E2VGg
462名無しさんのみボーナストラック収録
2021/07/25(日) 09:48:18.68ID:GMwpuHk+0 サブスクにUNTO OTHERSあったから聴いてみたが90年代のヴィジュアル系を思い出す
463名無しさんのみボーナストラック収録
2021/07/25(日) 15:26:56.42ID:sag3+1f/0 >>458
古典って、昔のメタルって意味かクラシック要素って意味かどっちだ?
古典って、昔のメタルって意味かクラシック要素って意味かどっちだ?
464名無しさんのみボーナストラック収録
2021/07/25(日) 15:54:11.82ID:sag3+1f/0 嬢メタルのブームが若いメタルファンを増やすきっかけになれなかったのもリフ重視の風潮が原因
嬢メタルは元祖のAldiousが疾走メロスピ路線なのに、MARY'S BLOODを筆頭に後続のバンドはほとんどミドルテンポでリフ重視の80年代以来の旧態依然とした音楽性のバンドばかり
Aldiousをメタルバンドと認めてメタル業界から追放しなかったのは一応は進歩ではあるが、根本的にはメロディ重視でアルバムを100万枚売ったXが出てきた時と同じ失敗を繰り返してる
嬢メタルが流行り始めた頃にAldiousを聴いた後、他の嬢メタルバンドをいろいろ聴いてみたら、ミドルテンポでリフ重視のバンドばっかりでAldiousみたいなメロスピをやってるバンドが他に全くいなくて唖然としたわ
せっかく日本のメタルが若者に受けるように変わるチャンスが訪れたのに、Xの時に続いてまたそれを台無しにした
嬢メタルは元祖のAldiousが疾走メロスピ路線なのに、MARY'S BLOODを筆頭に後続のバンドはほとんどミドルテンポでリフ重視の80年代以来の旧態依然とした音楽性のバンドばかり
Aldiousをメタルバンドと認めてメタル業界から追放しなかったのは一応は進歩ではあるが、根本的にはメロディ重視でアルバムを100万枚売ったXが出てきた時と同じ失敗を繰り返してる
嬢メタルが流行り始めた頃にAldiousを聴いた後、他の嬢メタルバンドをいろいろ聴いてみたら、ミドルテンポでリフ重視のバンドばっかりでAldiousみたいなメロスピをやってるバンドが他に全くいなくて唖然としたわ
せっかく日本のメタルが若者に受けるように変わるチャンスが訪れたのに、Xの時に続いてまたそれを台無しにした
2021/07/25(日) 16:22:42.73ID:DGGH2vPt0
BAND-MAIDよりも売れてないじゃん
466名無しさんのみボーナストラック収録
2021/07/25(日) 17:13:44.89ID:sag3+1f/0 >>465
BAND-MAIDはメタルじゃないし、メタルじゃないことを売りにしてるバンドだろ
メタル嫌いなハードロック好きってニッチ層を狙う戦略だから、一定数の固定ファンは確実に付くが大ブレイクは狙いようもない良くも悪くも堅実な音楽性
アルバムの売上も4000枚くらいでAldiousと互角、売上が低すぎてチャートにすら入れないからデータが無いベビメタよりはどっちも日本では人気がある
BAND-MAIDはメタルじゃないし、メタルじゃないことを売りにしてるバンドだろ
メタル嫌いなハードロック好きってニッチ層を狙う戦略だから、一定数の固定ファンは確実に付くが大ブレイクは狙いようもない良くも悪くも堅実な音楽性
アルバムの売上も4000枚くらいでAldiousと互角、売上が低すぎてチャートにすら入れないからデータが無いベビメタよりはどっちも日本では人気がある
2021/07/25(日) 18:04:07.51ID:4gKSVKvW0
ベビメタがチャートにすら入らない‥‥?
2021/07/25(日) 18:12:30.02ID:h3ZizwjI0
日本レコード協会のゴールドディスク認定も集計詐欺だとおっしゃりたいんでしょう
知らんけど
知らんけど
469名無しさんのみボーナストラック収録
2021/07/25(日) 22:45:13.36ID:Xf0cpNbv02021/07/25(日) 23:12:27.42ID:W8FGSf3j0
バンドメイドはコンスタントにコーストできるし、
単発でZeppTokyoを埋めているけど、
アルディオスは頑張ってもO-EASTがやっとだし
というか再生数も全く違いすぎて
単発でZeppTokyoを埋めているけど、
アルディオスは頑張ってもO-EASTがやっとだし
というか再生数も全く違いすぎて
471名無しさんのみボーナストラック収録
2021/07/26(月) 00:03:59.20ID:v747C6YS0 Aldiousの1stアルバムは3万枚以上売れてるけどな
21世紀の日本のメタルバンドとしては快挙と言える枚数
やっぱりAldiousはメロスピ路線だから受けたが、MARY'S BLOODみたいな後続の80年代路線バンドが駄目にした
21世紀の日本のメタルバンドとしては快挙と言える枚数
やっぱりAldiousはメロスピ路線だから受けたが、MARY'S BLOODみたいな後続の80年代路線バンドが駄目にした
472名無しさんのみボーナストラック収録
2021/07/26(月) 00:54:09.16ID:umjaNBHz0473名無しさんのみボーナストラック収録
2021/07/26(月) 01:59:42.83ID:umjaNBHz0 falilvをヘヴィメタル認定して畑総出で担ぎます!と持ちかけて
じゃあ僕らがメタルの旗手やりますってなるか
そんなの誰にも分からん
正直オートチューンのオの字も出さずに語る時点で
その偏った切り口に疑問を抱くが
それはまあおいておこう
たらればで語るより
メタルどころかヘビメタを自称して
海外で大物候補になってるCrystal Lakeのほうがマシ
メロディも日本産として異例の絶賛を受けてるし
国内でもYoasobiが新曲に触発されてツイートして
オールナイトニッポンで勝手に曲かけてくれるからな
LOUDNESSに並べるとしたら彼らが一番可能性高い
じゃあ僕らがメタルの旗手やりますってなるか
そんなの誰にも分からん
正直オートチューンのオの字も出さずに語る時点で
その偏った切り口に疑問を抱くが
それはまあおいておこう
たらればで語るより
メタルどころかヘビメタを自称して
海外で大物候補になってるCrystal Lakeのほうがマシ
メロディも日本産として異例の絶賛を受けてるし
国内でもYoasobiが新曲に触発されてツイートして
オールナイトニッポンで勝手に曲かけてくれるからな
LOUDNESSに並べるとしたら彼らが一番可能性高い
474ツヴァイシェンレーズンク(独語:応急処置の意)
2021/07/26(月) 02:13:19.81ID:Z0c01TPc02021/07/26(月) 05:47:04.46ID:alOfhR550
老害が長文でオナニーするスレ
476名無しさんのみボーナストラック収録
2021/07/26(月) 09:32:26.64ID:v747C6YS0 >>472
クラシック要素はアメリカ以外の国ではあった方がいいに決まってる
アメリカ人はクラシック要素が嫌いだが、日本ヨーロッパ南米はクラシック要素が大好き
メタルじゃないが、クラシック要素が求められてなければコン・テ・パルティロや千の風になってがあんなに大ヒットするはずがないだろ
>>473
オートチューンってボーカルのSoのクリーンにかかってるあれのことだよな?
ジャンルがシンセピコピコなトランスメタルなんだから、別にオートチューンをやっててもいいだろ
日本ではシングルを26万枚売るほどの人気、海外ではサウジアラビア史上初のバンド系音楽のコンサートを開催、曲が4曲もEpicaにカバーされる評価の高さ
その程度ではSound Horizonには遥かに及ばないな
>>474
Helloweenの守護神伝が80年代末にリリースされただけでメロスピがジャンルとして流行したのは90年代だろ
ソナタもラプソもAngraも90年代に入ってから結成されてる
1つでも80年代にそれ系の音楽性をやったバンドがいればそのジャンルが80年代のジャンルになるなら、Xが89年のBLUE BLOODで世界で最初にメタルにオーケストラを取り入れたからシンフォは80年代のジャンルってことになる
メロディアスでリフの存在感が薄いAldiousは90年代のメタルのリバイバル
クラシック要素はアメリカ以外の国ではあった方がいいに決まってる
アメリカ人はクラシック要素が嫌いだが、日本ヨーロッパ南米はクラシック要素が大好き
メタルじゃないが、クラシック要素が求められてなければコン・テ・パルティロや千の風になってがあんなに大ヒットするはずがないだろ
>>473
オートチューンってボーカルのSoのクリーンにかかってるあれのことだよな?
ジャンルがシンセピコピコなトランスメタルなんだから、別にオートチューンをやっててもいいだろ
日本ではシングルを26万枚売るほどの人気、海外ではサウジアラビア史上初のバンド系音楽のコンサートを開催、曲が4曲もEpicaにカバーされる評価の高さ
その程度ではSound Horizonには遥かに及ばないな
>>474
Helloweenの守護神伝が80年代末にリリースされただけでメロスピがジャンルとして流行したのは90年代だろ
ソナタもラプソもAngraも90年代に入ってから結成されてる
1つでも80年代にそれ系の音楽性をやったバンドがいればそのジャンルが80年代のジャンルになるなら、Xが89年のBLUE BLOODで世界で最初にメタルにオーケストラを取り入れたからシンフォは80年代のジャンルってことになる
メロディアスでリフの存在感が薄いAldiousは90年代のメタルのリバイバル
477名無しさんのみボーナストラック収録
2021/07/26(月) 10:44:40.32ID:7YO7YEq70 やっぱ音大卒って自称しちゃうだけあるな
オートチューンでもいいだろじゃなくて
オートチューンという軽い要素があったからウケた
サウンドプロダクション無視
ミスチルとかグリーンとかがウケる大きな理由の一つも軽くて爽やかな声質
ただし日本だけでな
日本人アーティストの海外進出を阻む壁はメロディだけではない
オートチューンでもいいだろじゃなくて
オートチューンという軽い要素があったからウケた
サウンドプロダクション無視
ミスチルとかグリーンとかがウケる大きな理由の一つも軽くて爽やかな声質
ただし日本だけでな
日本人アーティストの海外進出を阻む壁はメロディだけではない
478名無しさんのみボーナストラック収録
2021/07/26(月) 13:06:30.39ID:v747C6YS0 >>477
お前の言いたいことは分かる
00年代でいうオレンジレンジ枠っつうか、ラスベガスはあのチャラいパリピ感が売りなんだろうしな
だが、メタルじゃないが今ならYOASOBIなんかはアレンジにあるボカロ出身特有の雰囲気を隠す気が無くて全開にしてるから売れてる
宇野維正みたいなメタル嫌いV系嫌いのアホには理解できなかったみたいだが、YOASOBIはボーカルは関係なくあのサウンドプロダクションだからこそ売れたユニット
予備知識ゼロで紅白で初めて夜を駆けるを聴いたが、曲が流れ始めたら即座に曲を書いたのはボカロ出身者だって分かったし
ついでに言うと、このスレの趣旨は「どうすれば日本でメタルが若者に受けるようになるのか」であって、アメリカ人が軽い声質とかクラシック要素を嫌ってることはどうでもいい
まあ、アメリカでも思いっきりウィスパー歌唱だったt.A.T.u.が大ヒットしたけど
t.A.T.u.はなんでアメリカで受けたのかさっぱり分からん
お前の言いたいことは分かる
00年代でいうオレンジレンジ枠っつうか、ラスベガスはあのチャラいパリピ感が売りなんだろうしな
だが、メタルじゃないが今ならYOASOBIなんかはアレンジにあるボカロ出身特有の雰囲気を隠す気が無くて全開にしてるから売れてる
宇野維正みたいなメタル嫌いV系嫌いのアホには理解できなかったみたいだが、YOASOBIはボーカルは関係なくあのサウンドプロダクションだからこそ売れたユニット
予備知識ゼロで紅白で初めて夜を駆けるを聴いたが、曲が流れ始めたら即座に曲を書いたのはボカロ出身者だって分かったし
ついでに言うと、このスレの趣旨は「どうすれば日本でメタルが若者に受けるようになるのか」であって、アメリカ人が軽い声質とかクラシック要素を嫌ってることはどうでもいい
まあ、アメリカでも思いっきりウィスパー歌唱だったt.A.T.u.が大ヒットしたけど
t.A.T.u.はなんでアメリカで受けたのかさっぱり分からん
479名無しさんのみボーナストラック収録
2021/07/26(月) 13:11:34.08ID:v747C6YS0 >>477の指摘で気付いたが、日本人のボーカルの好みが変化してるな
90年代は清春HYDE河村隆一みたいな粘り気の強いファルセット歌唱が受けたが、今は髭男のボーカルとかも歌い方が爽やか
90年代は清春HYDE河村隆一みたいな粘り気の強いファルセット歌唱が受けたが、今は髭男のボーカルとかも歌い方が爽やか
2021/07/26(月) 14:12:38.75ID:spVAYqOK0
北米がクラシック要素が嫌いなのは、
若い人が学校や権威を嫌がってるのかもしれない
80年代メタル全盛期に、ツィステッドシスターや
ヴァンヘイレン、モトリークルーが学校を舞台に子供が
反抗するミュージックビデオを作り大ヒットした
その後、大学中退というアルバムタイトルで
カニエウェストがデビューしたり、自称ハーバード中退を
名乗るリルパンプが受けた
有名ラッパーのポストマローンやトラヴィススコットも
大学中退をプラスの経験で話す
若い人が学校や権威を嫌がってるのかもしれない
80年代メタル全盛期に、ツィステッドシスターや
ヴァンヘイレン、モトリークルーが学校を舞台に子供が
反抗するミュージックビデオを作り大ヒットした
その後、大学中退というアルバムタイトルで
カニエウェストがデビューしたり、自称ハーバード中退を
名乗るリルパンプが受けた
有名ラッパーのポストマローンやトラヴィススコットも
大学中退をプラスの経験で話す
2021/07/26(月) 14:26:43.06ID:7rLMB3/D0
臭すぎる、もしくはリフがつまらないから
2021/07/26(月) 14:27:56.80ID:7rLMB3/D0
スタジオアルバムの出来がクソだから
2021/07/26(月) 15:05:13.98ID:LHn4cTX90
ボーカルがクソだから
484名無しさんのみボーナストラック収録
2021/07/26(月) 15:25:45.68ID:v747C6YS0 >>480
レディガガは音大卒だぞ
アメリカ以外の国の音大は基本的にポピュラーは専門外でクラシックや現代音楽を学ぶための場所だが、アメリカの音大はどうやったら売れるポップスを作れるかを学ぶ場所
要するに、クラシックを堅苦しいとか高尚とか思ってる日本人の感覚とは違って、そもそもアメリカではクラシックは権威的な音楽っていうポジションにすらいない
アメリカで権威的なポジションにいる音楽って、多分だが保守派が聴くカントリーなんじゃないか?
バンドが時代遅れになっててシンセで曲を作るアメリカでは、カントリーに限らずロックやジャズも含めた生音のバンド音楽全体がアメリカの若者にとっては権威的なんだと思う
レディガガは音大卒だぞ
アメリカ以外の国の音大は基本的にポピュラーは専門外でクラシックや現代音楽を学ぶための場所だが、アメリカの音大はどうやったら売れるポップスを作れるかを学ぶ場所
要するに、クラシックを堅苦しいとか高尚とか思ってる日本人の感覚とは違って、そもそもアメリカではクラシックは権威的な音楽っていうポジションにすらいない
アメリカで権威的なポジションにいる音楽って、多分だが保守派が聴くカントリーなんじゃないか?
バンドが時代遅れになっててシンセで曲を作るアメリカでは、カントリーに限らずロックやジャズも含めた生音のバンド音楽全体がアメリカの若者にとっては権威的なんだと思う
485名無しさんのみボーナストラック収録
2021/07/26(月) 15:52:04.07ID:7YO7YEq70 >>478
90年代をV系の時代と位置付けてるようだが
はて、そんなに支配的だったか?
軽い声質のVoなら小室は安室以外ほぼ全部
ロック系でもJudy And Maryとか小野正利とか軽い声質のヴォーカリストが7桁売ってる
ミスチルのデビューも90年代初頭、スピッツもだな
この頃から需要が顕在化してると言っていい
falilvはFACTが満たそうとしなかった需要を満たした
毒々しさがあるホルモンの方がまだマシ
あとレベルミュージックって概念はご存知ないか、
お坊ちゃん
90年代をV系の時代と位置付けてるようだが
はて、そんなに支配的だったか?
軽い声質のVoなら小室は安室以外ほぼ全部
ロック系でもJudy And Maryとか小野正利とか軽い声質のヴォーカリストが7桁売ってる
ミスチルのデビューも90年代初頭、スピッツもだな
この頃から需要が顕在化してると言っていい
falilvはFACTが満たそうとしなかった需要を満たした
毒々しさがあるホルモンの方がまだマシ
あとレベルミュージックって概念はご存知ないか、
お坊ちゃん
486名無しさんのみボーナストラック収録
2021/07/26(月) 16:59:29.66ID:v747C6YS0 >>485
V系以外でも桑田とかB'zの稲葉なんかはかなり粘着質のある歌い方だろ
とんでもなく粘着質な声の松任谷由実も90年代の間はアルバムで1位を取り続けた
B'zはベストとはいえ上に宇多田ヒカルしかいないんだから、90年代のトレンドはファルセット混じりのV系歌唱だわな
ホルモンが「音楽」に聴こえる耳については何も言わねーわ、あれこそ底辺中の底辺、芸能人で言えばフワちゃん
いずれにせよ、ホルモンが売れた頃にはああいうパンクとニューメタとメタルコアを行き来するミーハーバンドは世界的にいたから、個性は皆無だな
唯一の売りの下品さすら中途半端だからどうしようもない
レベルミュージックがアメリカの若者の嗜好なら、共和党支持で体制擁護が原則のカントリーはやっぱりアメリカでは権威的なポジションの音楽じゃないか
それがどうしたんだ?
V系以外でも桑田とかB'zの稲葉なんかはかなり粘着質のある歌い方だろ
とんでもなく粘着質な声の松任谷由実も90年代の間はアルバムで1位を取り続けた
B'zはベストとはいえ上に宇多田ヒカルしかいないんだから、90年代のトレンドはファルセット混じりのV系歌唱だわな
ホルモンが「音楽」に聴こえる耳については何も言わねーわ、あれこそ底辺中の底辺、芸能人で言えばフワちゃん
いずれにせよ、ホルモンが売れた頃にはああいうパンクとニューメタとメタルコアを行き来するミーハーバンドは世界的にいたから、個性は皆無だな
唯一の売りの下品さすら中途半端だからどうしようもない
レベルミュージックがアメリカの若者の嗜好なら、共和党支持で体制擁護が原則のカントリーはやっぱりアメリカでは権威的なポジションの音楽じゃないか
それがどうしたんだ?
487名無しさんのみボーナストラック収録
2021/07/26(月) 17:33:07.68ID:4CQ5FjJK0 ベビメタが存在する現在こそが日本のロック史に置いて最高の瞬間であろう。
https://images2.imgbox.com/2a/f3/1UVkpDkt_o.jpg
https://images2.imgbox.com/2a/f3/1UVkpDkt_o.jpg
2021/07/26(月) 17:46:36.88ID:LHn4cTX90
河村隆一はゲロ吐いてるようにしか聴こえない
2021/07/26(月) 18:40:06.51ID:+lLiTuf80
今はある意味いい時代だ
シンセでも本物っぽいオーケストラの音が出せるから
日本の話ではないけど、やりたくてもお金がなくて出来ないんだろうなーっていうバンドは80年代にはそこそこいたもんな
頑張ってシンセで代用してるか予算もらえたらギリギリ弦楽隊って感じ
シンセでも本物っぽいオーケストラの音が出せるから
日本の話ではないけど、やりたくてもお金がなくて出来ないんだろうなーっていうバンドは80年代にはそこそこいたもんな
頑張ってシンセで代用してるか予算もらえたらギリギリ弦楽隊って感じ
490名無しさんのみボーナストラック収録
2021/07/26(月) 20:04:31.45ID:umjaNBHz0 >>486
くどくない宇多田が支配的なんだから
B'zを加勢に呼んだところで趨勢変わらんだろうが
計算苦手な人?
ホルモンをクソ扱いしてるが
空前の規模になるHellfest2022でメインステージ張るよ?
デスノートのタイアップから一人歩きしてる
つまりサンホラより自立できてるということ
ファンがどれだけ理論武装したところで
スルスル海外出られる以上のエビデンスにはならん
くどくない宇多田が支配的なんだから
B'zを加勢に呼んだところで趨勢変わらんだろうが
計算苦手な人?
ホルモンをクソ扱いしてるが
空前の規模になるHellfest2022でメインステージ張るよ?
デスノートのタイアップから一人歩きしてる
つまりサンホラより自立できてるということ
ファンがどれだけ理論武装したところで
スルスル海外出られる以上のエビデンスにはならん
491名無しさんのみボーナストラック収録
2021/07/26(月) 20:05:04.12ID:umjaNBHz0 >>487
ステパンに追いつけてねえだろ
ステパンに追いつけてねえだろ
492名無しさんのみボーナストラック収録
2021/07/26(月) 20:09:09.09ID:8/cjnEUS0493名無しさんのみボーナストラック収録
2021/07/26(月) 20:43:48.51ID:v747C6YS0 >>490
だから宇多田ヒカルの大ブレイクがきっかけで日本のトレンドが塗り替えられたんだろ
小室ブームが終わったのもそうだし、「私が売れなくなるのは銀行が潰れるくらいあり得ない」って言ってた松任谷由実が売れなくなったのもそうだし、V系歌唱が受けにくくなったのもそう
調べてみたら、フランスのキャパ2万5000席の会場で7日かけてメタリカやらガンズやらのアメリカの超有名バンドがいくつも出るフェスに添え物で参加するだけかよ
海外ではサウジアラビア公演で1万6000人を集めて、日本でもキャパ3万7000席のさいたまスーパーアリーナで単独公演をやって埋めたSound Horizonの方が圧倒的に上だな
ホルモンもさいたまスーパーアリーナでやってるが、単独じゃなくてハイスタとの対バンだし、こういうところにミュージシャンとしての格の違いが出るw
だから宇多田ヒカルの大ブレイクがきっかけで日本のトレンドが塗り替えられたんだろ
小室ブームが終わったのもそうだし、「私が売れなくなるのは銀行が潰れるくらいあり得ない」って言ってた松任谷由実が売れなくなったのもそうだし、V系歌唱が受けにくくなったのもそう
調べてみたら、フランスのキャパ2万5000席の会場で7日かけてメタリカやらガンズやらのアメリカの超有名バンドがいくつも出るフェスに添え物で参加するだけかよ
海外ではサウジアラビア公演で1万6000人を集めて、日本でもキャパ3万7000席のさいたまスーパーアリーナで単独公演をやって埋めたSound Horizonの方が圧倒的に上だな
ホルモンもさいたまスーパーアリーナでやってるが、単独じゃなくてハイスタとの対バンだし、こういうところにミュージシャンとしての格の違いが出るw
494名無しさんのみボーナストラック収録
2021/07/26(月) 20:50:54.30ID:v747C6YS0 大体、誰がどう考えてもメタルバンドじゃないハイスタと一緒って時点でメタラーが全く集まってないのは明らかだしな
ここと違ってパンク板は音楽の話をしてるスレが一つも無いし、そういう連中にしか人気が無い下品さだけが売りの雑音がホルモン
しかも下品なのが聴きたければ適当にアメリカのブルデスバンドのアルバムでも聴いとけば、ホルモンなんかよりよっぽど下品っていう
ここと違ってパンク板は音楽の話をしてるスレが一つも無いし、そういう連中にしか人気が無い下品さだけが売りの雑音がホルモン
しかも下品なのが聴きたければ適当にアメリカのブルデスバンドのアルバムでも聴いとけば、ホルモンなんかよりよっぽど下品っていう
2021/07/26(月) 20:55:21.78ID:spVAYqOK0
>>484
ガガは遅咲きで、生肉ドレスやエキセントリックな言動で
知名度を上げてから、本来の能力の高さを見せて売れた
今の北米の主流は、12歳位でスカウトや売り込みで
大手レコード会社と契約して囲い込み、曲作りやダンスを
習って、その他大勢の内から勝ち上がってきた歌手や子役出身
日本のジャニーズやAKB関連と似ていそう
ジャスティンビーバー、ティラースウィフト、ビリーアイリッシュ
子役出身はアリアナグランデ、オリヴィアロドリゴ、ドレイク
ジャスティンティンバーレイク、ブリトニースピアーズ
ガガは遅咲きで、生肉ドレスやエキセントリックな言動で
知名度を上げてから、本来の能力の高さを見せて売れた
今の北米の主流は、12歳位でスカウトや売り込みで
大手レコード会社と契約して囲い込み、曲作りやダンスを
習って、その他大勢の内から勝ち上がってきた歌手や子役出身
日本のジャニーズやAKB関連と似ていそう
ジャスティンビーバー、ティラースウィフト、ビリーアイリッシュ
子役出身はアリアナグランデ、オリヴィアロドリゴ、ドレイク
ジャスティンティンバーレイク、ブリトニースピアーズ
496名無しさんのみボーナストラック収録
2021/07/26(月) 21:33:47.74ID:v747C6YS0 >>495
YouTubeの再生回数不正操作疑惑もあるし、ガガはK-POP商法だと思ってるわ
アメリカで人気って「設定」をでっち上げてアメリカコンプがある国外にアピールしてるだけの、偽物の歌姫
実際、アメリカ国内に限ればガガよりケイティ・ペリーの方が売れてるし、ケイティ・ペリーこそ本物の歌姫
YouTubeの再生回数不正操作疑惑もあるし、ガガはK-POP商法だと思ってるわ
アメリカで人気って「設定」をでっち上げてアメリカコンプがある国外にアピールしてるだけの、偽物の歌姫
実際、アメリカ国内に限ればガガよりケイティ・ペリーの方が売れてるし、ケイティ・ペリーこそ本物の歌姫
2021/07/26(月) 21:43:49.24ID:spVAYqOK0
498名無しさんのみボーナストラック収録
2021/07/26(月) 21:53:04.14ID:7YO7YEq70499名無しさんのみボーナストラック収録
2021/07/26(月) 22:25:00.72ID:umjaNBHz0 あとHellfestが25000はどこで調べたの(笑)
つべで確認すればいいのに
酒井康もどきも度が過ぎると寒いな
つべで確認すればいいのに
酒井康もどきも度が過ぎると寒いな
500名無しさんのみボーナストラック収録
2021/07/26(月) 22:27:47.31ID:umjaNBHz0 >>497
ウィルスミスの嫁はニューメタルバンドのVoだった
ウィルスミスの嫁はニューメタルバンドのVoだった
501名無しさんのみボーナストラック収録
2021/07/26(月) 22:41:55.90ID:v747C6YS0 >>498
そもそもフランスでやってるジャパンエキスポもそうだけど、ああいうイベントは最初から音楽もイベントのコンテンツの一つに入ってるし、Sound Horizonは初日にイベントの特設ステージで単独公演をやった
並行して他のアニメコンテンツの展示とかもやってる中で、Sound Horizonがサウジアラビア史上初のバンド音楽のコンサートをやってる会場に1万6000人を集めたんだから、それはSound Horizonの動員なんだよ
イベントの入場者数を合算したんじゃなくて、あくまで特設ステージに集まったファンの人数だけで1万6000人なんだからな
サウジアラビア王室から直々の招待されてビートルズにもメタリカにもやれなかったことを成し遂げたことを考えれば、むしろSound Horizonこそがイベントのメインコンテンツだったとさえ言える
ホルモンごときが集められるものなら自力で海外で1万6000人集めてみろよっていう
総キャパ数が2万5000席らしいし、何なら来年出るフランスのフェスでもホルモンのステージには1万人も集まらないだろw
YouTubeの総再生数が一番多い動画
Sound Horizon 4188万回 3年前
ナイトメア 2452万回 4年前
ホルモン 2323万回 8年前
海外人気に差がありすぎるなんてレベルじゃない
ホルモンもデスノでアニソンブーストの恩恵を受けてるんだからアニメ云々で言い訳するなよ?
言い訳どころか、ホルモンの再生数は同じデスノタイアップのナイトメアにすら負けてるけどw
そもそもフランスでやってるジャパンエキスポもそうだけど、ああいうイベントは最初から音楽もイベントのコンテンツの一つに入ってるし、Sound Horizonは初日にイベントの特設ステージで単独公演をやった
並行して他のアニメコンテンツの展示とかもやってる中で、Sound Horizonがサウジアラビア史上初のバンド音楽のコンサートをやってる会場に1万6000人を集めたんだから、それはSound Horizonの動員なんだよ
イベントの入場者数を合算したんじゃなくて、あくまで特設ステージに集まったファンの人数だけで1万6000人なんだからな
サウジアラビア王室から直々の招待されてビートルズにもメタリカにもやれなかったことを成し遂げたことを考えれば、むしろSound Horizonこそがイベントのメインコンテンツだったとさえ言える
ホルモンごときが集められるものなら自力で海外で1万6000人集めてみろよっていう
総キャパ数が2万5000席らしいし、何なら来年出るフランスのフェスでもホルモンのステージには1万人も集まらないだろw
YouTubeの総再生数が一番多い動画
Sound Horizon 4188万回 3年前
ナイトメア 2452万回 4年前
ホルモン 2323万回 8年前
海外人気に差がありすぎるなんてレベルじゃない
ホルモンもデスノでアニソンブーストの恩恵を受けてるんだからアニメ云々で言い訳するなよ?
言い訳どころか、ホルモンの再生数は同じデスノタイアップのナイトメアにすら負けてるけどw
2021/07/26(月) 22:43:20.94ID:foHFLVUR0
サンホラおじさん熱くなってて草
503名無しさんのみボーナストラック収録
2021/07/26(月) 22:49:14.16ID:v747C6YS0 アニメイベントでアニソンライブを禁止したら、それこそアニメ本体よりアニソンの人気の方が高いヨーロッパのアニメフェスの運営が泣くことになるんだけどな
ヨーロッパがアニソン、南米がV系って棲み分けてるのが今の日本の音楽の海外人気の実情だし
ヨーロッパがアニソン、南米がV系って棲み分けてるのが今の日本の音楽の海外人気の実情だし
504ツヴァイシェンレーズンク(独語:応急処置の意)
2021/07/26(月) 23:01:30.13ID:Z0c01TPc0 >>476
Xをシンフォニック・メタルと呼ぶには個人的に抵抗があるね。
そうなるとシンセサイザーで曲のバッキングに厚みを付けて同じようなことやってるプログレ・メタル全てをシンフォニック・メタルと呼ばなきゃいけなくなるし。
シンフォニック・メタルのバンドだって、全てがオーケストラ使ってるわけじゃないでしょ。
そもそも、バンドによっては細分化されてるのに何故シンフォニック・メタルで統一してるのか不思議に思う。
ゴシック・メタルにしても音楽性でジャンル分けしないから、
昔エヴァネッセンスが歌メロがメランコリックだったのと衣装がゴシックっぽかっただけで勘違いされてたでしょ。
Xをシンフォニック・メタルと呼ぶには個人的に抵抗があるね。
そうなるとシンセサイザーで曲のバッキングに厚みを付けて同じようなことやってるプログレ・メタル全てをシンフォニック・メタルと呼ばなきゃいけなくなるし。
シンフォニック・メタルのバンドだって、全てがオーケストラ使ってるわけじゃないでしょ。
そもそも、バンドによっては細分化されてるのに何故シンフォニック・メタルで統一してるのか不思議に思う。
ゴシック・メタルにしても音楽性でジャンル分けしないから、
昔エヴァネッセンスが歌メロがメランコリックだったのと衣装がゴシックっぽかっただけで勘違いされてたでしょ。
2021/07/27(火) 01:11:36.34ID:SfLXwt/F0
聖飢魔Uのメンバーでメタルが好きな奴誰もいないらしい
2021/07/27(火) 02:37:13.43ID:oWsf0nws0
>>503
お前バーンの酒井みたいに頭デッカチだな
お前バーンの酒井みたいに頭デッカチだな
507名無しさんのみボーナストラック収録
2021/07/27(火) 09:15:38.70ID:2NzYmH4n0 データを挙げて論じてる俺
レッテル貼りしかできない>>502と>>506
ホルモン信者悔しいのうw
>>504
シンフォって凄く弱い括りだぞ
たとえシンフォニックブラックメタルをブラックメタルじゃなくてシンフォに分類する奴はいないし、Within Temptationみたいなシンフォ系のゴシックも大抵はシンフォじゃなくてゴシックで呼ばれる
ラプソみたいなストリングスとクワイア入りメロスピをシンフォって呼ぶ奴もいない
俺はむしろシンフォ=プログレの一部って括りの方が問題だと思うわ
お前がXをシンフォ扱いするのに抵抗感を覚えるのも、多分シンフォがプログレのサブジャンル扱いされてるから
Xはオーケストラは取り入れてるけどシンフォアレンジ以外のプログレ要素はほぼ皆無だから、前提がプログレならXはシンフォじゃないって言い分も分かる
シンフォアレンジはメロスピとかゴシックで当たり前に使われてるのに、いつまでもシンフォがプログレの一部扱いのままなのがおかしいんだよな
レッテル貼りしかできない>>502と>>506
ホルモン信者悔しいのうw
>>504
シンフォって凄く弱い括りだぞ
たとえシンフォニックブラックメタルをブラックメタルじゃなくてシンフォに分類する奴はいないし、Within Temptationみたいなシンフォ系のゴシックも大抵はシンフォじゃなくてゴシックで呼ばれる
ラプソみたいなストリングスとクワイア入りメロスピをシンフォって呼ぶ奴もいない
俺はむしろシンフォ=プログレの一部って括りの方が問題だと思うわ
お前がXをシンフォ扱いするのに抵抗感を覚えるのも、多分シンフォがプログレのサブジャンル扱いされてるから
Xはオーケストラは取り入れてるけどシンフォアレンジ以外のプログレ要素はほぼ皆無だから、前提がプログレならXはシンフォじゃないって言い分も分かる
シンフォアレンジはメロスピとかゴシックで当たり前に使われてるのに、いつまでもシンフォがプログレの一部扱いのままなのがおかしいんだよな
2021/07/27(火) 09:34:16.00ID:W78SfMG80
509名無しさんのみボーナストラック収録
2021/07/27(火) 10:20:59.34ID:2NzYmH4n0 今ゴシックがデスメタルのサブジャンル扱いされることはまず無いのに、シンフォは未だにプログレのサブジャンル扱いのままで独立したジャンルとして扱われない
そもそもこれが不条理なんだよな
オーケストラは取り入れてるけど変拍子を一切しないし曲が長くないし転調もそんなにしないバンドなんて珍しくないだろ
そもそもこれが不条理なんだよな
オーケストラは取り入れてるけど変拍子を一切しないし曲が長くないし転調もそんなにしないバンドなんて珍しくないだろ
510名無しさんのみボーナストラック収録
2021/07/27(火) 15:52:56.45ID:4l5l3tSA0 ゴシックメタルの始祖はアルフィー
メリーアンから歴史が始まったと言っても過言である
メリーアンから歴史が始まったと言っても過言である
511名無しさんのみボーナストラック収録
2021/07/27(火) 16:03:09.82ID:QVrz0lhe0 てめえ
アルフィー語るなら
秩父の喫茶アルフィーに
行ったんだろうな?!
アルフィー語るなら
秩父の喫茶アルフィーに
行ったんだろうな?!
2021/07/27(火) 19:17:03.52ID:vTk8nMXS0
腋臭が酷いから
2021/07/27(火) 21:29:11.16ID:W78SfMG80
Xのメジャー1stと同じ年同じ月同じレーベルから出たユニコーンの大迷惑
シリアスかコミカルか、みたいな
ライヴだとギタリストがもうメタルにしか見えない
シリアスかコミカルか、みたいな
ライヴだとギタリストがもうメタルにしか見えない
2021/07/27(火) 21:54:43.07ID:e6VN8Y/J0
ジ・アルフィーな
低級リスナーがイッチョマエに省略してんなよ
低級リスナーがイッチョマエに省略してんなよ
2021/07/27(火) 22:20:52.99ID:vTk8nMXS0
アルフィーパパとー2人でー
語りーあーったさー
語りーあーったさー
516名無しさんのみボーナストラック収録
2021/07/28(水) 11:41:15.39ID:nugzAtDa0 >>476
vs Link Horizonじゃなくvs AOTだったろうがよ
進撃の巨人という作品ありき
他ジャンルの創造物に敬意を払えないのはいかんね
メタルもモノづくりの歴史
他所のジャンルから来てレジェンドを引き立て役扱いするベビメタヲタと変わらんよお前さんは
vs Link Horizonじゃなくvs AOTだったろうがよ
進撃の巨人という作品ありき
他ジャンルの創造物に敬意を払えないのはいかんね
メタルもモノづくりの歴史
他所のジャンルから来てレジェンドを引き立て役扱いするベビメタヲタと変わらんよお前さんは
517名無しさんのみボーナストラック収録
2021/07/28(水) 13:00:25.64ID:Qmcv3M0n0 >>516
アニソンであることとメタルであることは両立するんだから他ジャンルじゃねーだろ
Xをメタル業界から追放した80年代の正統派メタルやスラッシュの信者の老害には、アニソンなんて受け入れられないのかもしれんが
大体ヨーロッパでは日本のアニメ本体よりアニソンの方が人気があるから、進撃の巨人がSound Horizonの引き立て役になったのは向こうのサブカルファンの購買心理の問題
Sound HorizonはDream Portを梶浦由記と共催した以外は日本でも海外でも単独公演しかしたことがないんだから、有名バンドの前座でドサ回りしてるだけのベビメタとかラウドネスと一緒にするなよ
アニソンであることとメタルであることは両立するんだから他ジャンルじゃねーだろ
Xをメタル業界から追放した80年代の正統派メタルやスラッシュの信者の老害には、アニソンなんて受け入れられないのかもしれんが
大体ヨーロッパでは日本のアニメ本体よりアニソンの方が人気があるから、進撃の巨人がSound Horizonの引き立て役になったのは向こうのサブカルファンの購買心理の問題
Sound HorizonはDream Portを梶浦由記と共催した以外は日本でも海外でも単独公演しかしたことがないんだから、有名バンドの前座でドサ回りしてるだけのベビメタとかラウドネスと一緒にするなよ
518名無しさんのみボーナストラック収録
2021/07/28(水) 13:38:35.07ID:iZYblI+A0 ( ´,_ゝ`)プッ
2021/07/28(水) 14:22:24.80ID:P8GlmrHR0
>>517
改行しないのは年寄りの特徴
改行しないのは年寄りの特徴
2021/07/28(水) 16:31:26.63ID:14zeLVaH0
521名無しさんのみボーナストラック収録
2021/07/28(水) 17:43:29.24ID:i29IpA2U0 進撃みたいなグロ漫画ですら拒否するメタラーがいるんだ…
2021/07/28(水) 18:34:04.41ID:qyGbBqwC0
BTSに負けたアニソンとか興味ないw
2021/07/28(水) 18:41:28.42ID:ldz+hFSs0
ヤクザがうざいから
524名無しさんのみボーナストラック収録
2021/07/28(水) 18:54:24.73ID:i29IpA2U0 進撃の主題歌って確かエピカがカヴァーしてたよな?
ほら、お前らジジメタラーの大好きな欧米人がカヴァーしてるんだから喜べよw
ほら、お前らジジメタラーの大好きな欧米人がカヴァーしてるんだから喜べよw
525名無しさんのみボーナストラック収録
2021/07/28(水) 19:09:06.31ID:X7Ih0D0v02021/07/28(水) 19:27:53.05ID:wTaGCStn0
リンホラはヴォーカルヘタクソすぎるから
シンフォ畑にカバーしてほしいとは思ってた
シンフォ畑にカバーしてほしいとは思ってた
527名無しさんのみボーナストラック収録
2021/07/28(水) 19:28:51.42ID:Qmcv3M0n0 >>525
お前みたいなリフ重視のメタラーのせいで日本のメタル業界は荒廃したんだよ
ベートーヴェンの第九にははっきりしたメロディがあるし、誰でも知ってる歌メロも入ってる
音楽の芸術性で最も重要なのはメロディの質であって、メロディを無視してリフのことしか考えてない80年代の正統派メタルやスラッシュ、00年代のニューメタやメタルコアこそ幼稚で、メタル以前に音楽として評価するに値しない
メロディ重視やオーケストラやクワイアの導入、長時間の楽曲などの特徴を持つメロスピやゴシックやプログレなどのリフに無関心でメロディを重んじる90年代のメタルこそ、ベートーヴェンやワーグナーなどの優れたクラシック音楽家の真の後継者であり、芸術的に優れたメタル
80年代と00年代のメタルが劣ってる証拠として、80年代のスラッシュはハードコアから、00年代のニューメタはヒップホップから強く影響を受けてる
言うまでもなく、パンクもヒップホップもどっちも芸術として評価されるに値しない、ギターやターンテーブルがあれば誰にでもできる、とりあえず反体制な歌詞を書くだけで評価される幼稚で低劣なジャンル
ということは、それらから影響を受けた80年代と00年代のメタルは、当然の結論としてクラシックから影響を受けた90年代のメタルより劣ってる
お前みたいなリフ重視のメタラーのせいで日本のメタル業界は荒廃したんだよ
ベートーヴェンの第九にははっきりしたメロディがあるし、誰でも知ってる歌メロも入ってる
音楽の芸術性で最も重要なのはメロディの質であって、メロディを無視してリフのことしか考えてない80年代の正統派メタルやスラッシュ、00年代のニューメタやメタルコアこそ幼稚で、メタル以前に音楽として評価するに値しない
メロディ重視やオーケストラやクワイアの導入、長時間の楽曲などの特徴を持つメロスピやゴシックやプログレなどのリフに無関心でメロディを重んじる90年代のメタルこそ、ベートーヴェンやワーグナーなどの優れたクラシック音楽家の真の後継者であり、芸術的に優れたメタル
80年代と00年代のメタルが劣ってる証拠として、80年代のスラッシュはハードコアから、00年代のニューメタはヒップホップから強く影響を受けてる
言うまでもなく、パンクもヒップホップもどっちも芸術として評価されるに値しない、ギターやターンテーブルがあれば誰にでもできる、とりあえず反体制な歌詞を書くだけで評価される幼稚で低劣なジャンル
ということは、それらから影響を受けた80年代と00年代のメタルは、当然の結論としてクラシックから影響を受けた90年代のメタルより劣ってる
2021/07/28(水) 19:31:29.31ID:qUGEeHpX0
なんでメタラーって言葉の定義に異常に執着するんだろうね
2021/07/28(水) 19:34:16.52ID:A2lexh8n0
皆色々屁理屈こねてるが傍から見たら
オレの価値観が正義みたいな奴らの集まり
そりゃそんな音楽誰も聞きたくなくなるわ
あーいう人間にはなりたくないっていう反面教師だもんな
オレの価値観が正義みたいな奴らの集まり
そりゃそんな音楽誰も聞きたくなくなるわ
あーいう人間にはなりたくないっていう反面教師だもんな
2021/07/28(水) 19:36:54.94ID:wTaGCStn0
何でオワコンになったかって
そりゃID:Qmcv3M0n0みたいな
口うるさい爺がいるからだろうなw
そりゃID:Qmcv3M0n0みたいな
口うるさい爺がいるからだろうなw
2021/07/28(水) 19:36:57.72ID:A2lexh8n0
2021/07/28(水) 19:37:52.28ID:A2lexh8n0
2021/07/28(水) 19:39:31.42ID:A2lexh8n0
まー劣ってるから聴かないって言うんなら
聴かない自由もあるからな
好きにすれば?としか返しようがないw
聴かない自由もあるからな
好きにすれば?としか返しようがないw
2021/07/28(水) 19:40:24.72ID:A2lexh8n0
身近にそういうやつがいれば
面倒くさいから会話しなくなるだけだな
面倒くさいから会話しなくなるだけだな
2021/07/28(水) 19:41:08.19ID:A2lexh8n0
そういう話に持ち込まなければ
そんなに悪いやつじゃないかも知れんしな
そこはネットじゃ分からんw
そんなに悪いやつじゃないかも知れんしな
そこはネットじゃ分からんw
536名無しさんのみボーナストラック収録
2021/07/28(水) 19:51:57.10ID:Qmcv3M0n0 >>530
口煩い老害は、Xをメタル業界から追放したリフ崇拝の80年代メタルの信者だろw
事実、Xはアルバムを100万枚売る大成功を収めたし、X以降Sound Horizonが現れるまで、日本のメタルの成功例は一つも無かった
この事実は90年代メタルの芸術面と商業面の双方での優越性を示してるだけじゃなく、いかにリフがどうでもいいか、いかにメロディが重要かをメタラーに突き付けてる
クラシック要素が嫌いなのは世界でアメリカ人だけだしな
ギャーギャー叫んでるだけの工事現場の雑音を聞きながらモッシュとかいう幼稚園児がやるおしくらまんじゅうをやりたい奴もいるのは認めるが、そんな異常者はアメリカ以外ではごく少数だと数字が物語ってる
口煩い老害は、Xをメタル業界から追放したリフ崇拝の80年代メタルの信者だろw
事実、Xはアルバムを100万枚売る大成功を収めたし、X以降Sound Horizonが現れるまで、日本のメタルの成功例は一つも無かった
この事実は90年代メタルの芸術面と商業面の双方での優越性を示してるだけじゃなく、いかにリフがどうでもいいか、いかにメロディが重要かをメタラーに突き付けてる
クラシック要素が嫌いなのは世界でアメリカ人だけだしな
ギャーギャー叫んでるだけの工事現場の雑音を聞きながらモッシュとかいう幼稚園児がやるおしくらまんじゅうをやりたい奴もいるのは認めるが、そんな異常者はアメリカ以外ではごく少数だと数字が物語ってる
2021/07/28(水) 20:05:26.01ID:S8/Dp7QC0
RAMMSTEINメロディのバリエーションに乏しいけど売れてるよなヨーロッパで
538名無しさんのみボーナストラック収録
2021/07/28(水) 20:29:10.42ID:wXEjVzvE0 Xは追い出されたわけじゃなく格付けマンが嫌いで自らメタルメディアと距離をおいたのに
ファンが同じ格付けマンになってるから面白い
クサメロやら泣きやらは舶来品を説明するために生まれたタームで
日本は何も考えず踏襲するのでなく独自色を織り込まないと国際的には戦えないよ
日本人のメロディのクセも同じで
あちらの嗜好を理解したうえで特異性を感じさせなければダメ
そのへんの客観視が出来ないからメロディックメタルの輸出成績悪いのに
クラシックがどうこうとわざわざ格付けマン酒井康の時代に戻る
ファンが同じ格付けマンになってるから面白い
クサメロやら泣きやらは舶来品を説明するために生まれたタームで
日本は何も考えず踏襲するのでなく独自色を織り込まないと国際的には戦えないよ
日本人のメロディのクセも同じで
あちらの嗜好を理解したうえで特異性を感じさせなければダメ
そのへんの客観視が出来ないからメロディックメタルの輸出成績悪いのに
クラシックがどうこうとわざわざ格付けマン酒井康の時代に戻る
2021/07/28(水) 20:41:19.04ID:S8/Dp7QC0
SIGHの川嶋はどうにも振る舞いが好きになれないけど、そこらへん結構痛烈な発言しててそこのところは好き
「言語は音楽に大きな影響を与えると思う。日本語と英語はまるっきり違う
―中略―
とはいえ、まるっきり西洋のバンドみたいな音を出す日本人バンドも多いけどね!ほんと尊敬するよ」
「あそこまで自分を消すなんて、相当な苦労をしたはずだ」
(ブラック・メタル サタニック・カルトの30年史 443pより)
「言語は音楽に大きな影響を与えると思う。日本語と英語はまるっきり違う
―中略―
とはいえ、まるっきり西洋のバンドみたいな音を出す日本人バンドも多いけどね!ほんと尊敬するよ」
「あそこまで自分を消すなんて、相当な苦労をしたはずだ」
(ブラック・メタル サタニック・カルトの30年史 443pより)
2021/07/28(水) 20:57:54.57ID:/clGzXBr0
クロフェとかワンオクとかかな
SIGHも中途半端でハッキリしないけど
SIGHも中途半端でハッキリしないけど
541名無しさんのみボーナストラック収録
2021/07/28(水) 21:15:33.22ID:Qmcv3M0n0 >>538
アメリカ市場を意識しないと戦えないのはK-POPだろ
海外のバンドと同じ音楽性ならわざわざ日本のバンドを聴く必要が無いから、日本の音楽は海外を意識するほどむしろ逆に海外進出に失敗する
かつてV系バンドのアンカフェが音楽性を全く変えずメイクも落とさずに歌詞も日本語で日本でやってるそのままでヨーロッパツアーをやって成功させたように、小細工なんてせずに日本人に受けてるものをそのまま輸出するのが結局は一番の成功への近道であり王道
Xだって日本では大成功したが、DAHLIAでアメリカ市場を意識して音楽性を変えてメイクも落としたせいで大減速して解散にまで追い込まれた
大体、輸出成績が悪いのは日本のメタル全般でメロディ重視の90年代系メタルに限った話じゃないんだから、妙な印象操作はやめろ
アメリカ市場を意識しないと戦えないのはK-POPだろ
海外のバンドと同じ音楽性ならわざわざ日本のバンドを聴く必要が無いから、日本の音楽は海外を意識するほどむしろ逆に海外進出に失敗する
かつてV系バンドのアンカフェが音楽性を全く変えずメイクも落とさずに歌詞も日本語で日本でやってるそのままでヨーロッパツアーをやって成功させたように、小細工なんてせずに日本人に受けてるものをそのまま輸出するのが結局は一番の成功への近道であり王道
Xだって日本では大成功したが、DAHLIAでアメリカ市場を意識して音楽性を変えてメイクも落としたせいで大減速して解散にまで追い込まれた
大体、輸出成績が悪いのは日本のメタル全般でメロディ重視の90年代系メタルに限った話じゃないんだから、妙な印象操作はやめろ
2021/07/28(水) 22:59:58.59ID:ldz+hFSs0
ろくなメタルレーベルが無いから
2021/07/28(水) 23:03:38.07ID:ldz+hFSs0
2021/07/28(水) 23:08:27.78ID:ldz+hFSs0
市場がでかいからアメリカに行きたがるんだろうけど、日本の音楽はアメリカには合わない
545名無しさんのみボーナストラック収録
2021/07/28(水) 23:52:06.43ID:Qmcv3M0n02021/07/29(木) 00:05:10.85ID:aoEY7xfJ0
六弦アリスはもっと評価されてもいい
547名無しさんのみボーナストラック収録
2021/07/29(木) 02:33:08.55ID:rPXBnYBV0 >>541
ヨーロッパのV系レーベル社長が声明出して
結局国外のV系ファンは
音源は違法ダウンしかせずファッションだけ消費するカスばかりだったとバレたろ
旗手扱いだったDir En Greyも国内で稼いだ資金で回ってたとぶちまけた
プロモーターからギャラ出ません!ってこと
アメリカもヨーロッパも回れるバンドがいるのに
日本はアメリカ市場向いてないなんて主語を拡大して語るなよ
独りよがりの音楽やってる奴が苦労してるからそっちに合わせろって
そんな馬鹿な話があるか
ヨーロッパのV系レーベル社長が声明出して
結局国外のV系ファンは
音源は違法ダウンしかせずファッションだけ消費するカスばかりだったとバレたろ
旗手扱いだったDir En Greyも国内で稼いだ資金で回ってたとぶちまけた
プロモーターからギャラ出ません!ってこと
アメリカもヨーロッパも回れるバンドがいるのに
日本はアメリカ市場向いてないなんて主語を拡大して語るなよ
独りよがりの音楽やってる奴が苦労してるからそっちに合わせろって
そんな馬鹿な話があるか
548名無しさんのみボーナストラック収録
2021/07/29(木) 07:01:49.70ID:VUjMsWQO0 >>383
売り上げの話するなら
20年前のニューメタル全盛期にドラゴンアッシュがニューメタルアルバム出してミリオンを連発してたし
ビーズもニューメタルっぽい曲作ってたよ
リンプやレイジアゲインストザ・マシーンは30万枚くらい売ってたし
マキシマムザホルモンやスリップノットは今でも人気ある方だし
日本でも普通にメロスピよりニューメタルの方が売れてるだろ
売り上げの話するなら
20年前のニューメタル全盛期にドラゴンアッシュがニューメタルアルバム出してミリオンを連発してたし
ビーズもニューメタルっぽい曲作ってたよ
リンプやレイジアゲインストザ・マシーンは30万枚くらい売ってたし
マキシマムザホルモンやスリップノットは今でも人気ある方だし
日本でも普通にメロスピよりニューメタルの方が売れてるだろ
549名無しさんのみボーナストラック収録
2021/07/29(木) 07:13:34.30ID:VUjMsWQO0 エヴァネッセンスやリンキンパークも30万枚くらい売れてたみたいだな
リンキンパークは2010年くらいに出したアルバムが国内の洋楽アルバムも含めた年間チャートで20位以内くらいに入ってた
日本でこのレベルの売り上げたたき出したメロスピってハロウィンくらいだろ
リンキンパークは2010年くらいに出したアルバムが国内の洋楽アルバムも含めた年間チャートで20位以内くらいに入ってた
日本でこのレベルの売り上げたたき出したメロスピってハロウィンくらいだろ
550名無しさんのみボーナストラック収録
2021/07/29(木) 12:13:07.07ID:eY59eZSd0 >>547
アメリカのプロモーターから命令されてメイクを落としたDIR EN GREYがV系の旗手扱いとか笑わせるなよ
典型的な失敗バンドなんだからギャラが払われないのも当然だろうが
俺がアンカフェの名前を出したのは、海外に一切合わせようとせずに日本でやってることをそのまま海外でやったV系バンドがアンカフェぐらいだからだ
YouTubeの再生回数
ラスベガス 3979万回
ガゼット 919万回
アンカフェ 544万回
ラウドネス 451万回
アンカフェ 337万回
DIR EN GREY 319万回
これが現実な
メイクもファッションも音楽性も日本そのまま、歌詞も日本語のままで一切媚びずにヨーロッパツアーをやったアンカフェの2番目に再生回数が多い動画>アメリカに媚びてメイクもファッションもやめて、音楽性もアメリカ人好みに合わせたDIR EN GREYの一番再生数が多い動画
独りよがりなことをやって勝手に海外進出に苦労してるのはアメリカ受け狙いのバンドの方だろうがw
>>548
B'zやドラゴンアッシュやホルモンをニューメタだと思ってる奴なんていないだろ
ドラゴンアッシュは一般にはヒップホップ寄りのミクスチャーでラッドとかオレンジレンジと同じようなバンドって認識だし、ホルモンは贔屓目に見てもメタルコアでどう考えてもニューメタじゃない
Evanescenceはどんどんアメリカ受けがいいニューメタに寄っていったのは事実だが、少なくともFallenの時点では音楽性は明確にゴシックだ
アメリカのプロモーターから命令されてメイクを落としたDIR EN GREYがV系の旗手扱いとか笑わせるなよ
典型的な失敗バンドなんだからギャラが払われないのも当然だろうが
俺がアンカフェの名前を出したのは、海外に一切合わせようとせずに日本でやってることをそのまま海外でやったV系バンドがアンカフェぐらいだからだ
YouTubeの再生回数
ラスベガス 3979万回
ガゼット 919万回
アンカフェ 544万回
ラウドネス 451万回
アンカフェ 337万回
DIR EN GREY 319万回
これが現実な
メイクもファッションも音楽性も日本そのまま、歌詞も日本語のままで一切媚びずにヨーロッパツアーをやったアンカフェの2番目に再生回数が多い動画>アメリカに媚びてメイクもファッションもやめて、音楽性もアメリカ人好みに合わせたDIR EN GREYの一番再生数が多い動画
独りよがりなことをやって勝手に海外進出に苦労してるのはアメリカ受け狙いのバンドの方だろうがw
>>548
B'zやドラゴンアッシュやホルモンをニューメタだと思ってる奴なんていないだろ
ドラゴンアッシュは一般にはヒップホップ寄りのミクスチャーでラッドとかオレンジレンジと同じようなバンドって認識だし、ホルモンは贔屓目に見てもメタルコアでどう考えてもニューメタじゃない
Evanescenceはどんどんアメリカ受けがいいニューメタに寄っていったのは事実だが、少なくともFallenの時点では音楽性は明確にゴシックだ
2021/07/29(木) 12:36:18.07ID:LqaL3ciS0
Billboard 200 ランクインしたアジア人アーティスト
1位 BTS(韓国)「Map of the Soul: 7」
1位 SuperM(韓国)「SuperM」
2位 SuperM(韓国)「Super One」
5位 NCT 127(韓国)「Neo Zone」
6位 BLACKPINK(韓国)「THE ALBUM」
8位 シャリース(フィリピン)「Charice」
11位 SUGA(韓国)「D-2」
13位 BABYMETAL(日本)「METAL GALAXY」
14位 坂本九(日本)「Sukiyaki and Other Japanese Hits」
21位 LAY(中国)「NAMANANA」
23位 Exo(韓国)「Don't Mess Up My Tempo」
26位 RM(韓国)「Mono」
39位 BABYMETAL(日本)「METAL RESISTANCE」
62位 女子十二楽坊(中国)「Eastern Energy」
64位 LOUDNESS(日本)「LIGHTNING STRIKES」
69位 宇多田ヒカル(日本)「This Is the One」
81位 YMO(日本)「Yellow Magic Orchestra」
103位 The Hu(モンゴル)「The Gereg」
106位 ONE OK ROCK(日本)「Ambitions」
114位 DIR EN GREY(日本)「UROBOROS」
1位 BTS(韓国)「Map of the Soul: 7」
1位 SuperM(韓国)「SuperM」
2位 SuperM(韓国)「Super One」
5位 NCT 127(韓国)「Neo Zone」
6位 BLACKPINK(韓国)「THE ALBUM」
8位 シャリース(フィリピン)「Charice」
11位 SUGA(韓国)「D-2」
13位 BABYMETAL(日本)「METAL GALAXY」
14位 坂本九(日本)「Sukiyaki and Other Japanese Hits」
21位 LAY(中国)「NAMANANA」
23位 Exo(韓国)「Don't Mess Up My Tempo」
26位 RM(韓国)「Mono」
39位 BABYMETAL(日本)「METAL RESISTANCE」
62位 女子十二楽坊(中国)「Eastern Energy」
64位 LOUDNESS(日本)「LIGHTNING STRIKES」
69位 宇多田ヒカル(日本)「This Is the One」
81位 YMO(日本)「Yellow Magic Orchestra」
103位 The Hu(モンゴル)「The Gereg」
106位 ONE OK ROCK(日本)「Ambitions」
114位 DIR EN GREY(日本)「UROBOROS」
552名無しさんのみボーナストラック収録
2021/07/29(木) 12:49:42.52ID:VUjMsWQO0 >>550
ビーズはともかく
ドラゴンアッシュやマキシマムザホルモンに関しては
日本の音楽業界のマーケティングの都合上ミクスチャーロック、ラウドロックになってるだけで
音楽的にはメタル以外の何物でないとむかしから感じてたよ
英語圏のページだとこいつらはよくニューメタル扱いされてるよ
ってかホルモンもドラゴンアッシュもむしろド直球のニューメタルだろ
DAがラッパがりやフィーチャーした曲なんてモロにニューメタルじゃん
つまるところ日本人受けするメロディを利用して売れたエックスジャパンよりあの曲でミリオン近く売り上げたドラゴンアッシュの方が
日本の音楽史的にはだいぶ異質だったな
同業者から叩かれすぎて迷走したのが残念だねドラゴンアッシュは
ビーズはともかく
ドラゴンアッシュやマキシマムザホルモンに関しては
日本の音楽業界のマーケティングの都合上ミクスチャーロック、ラウドロックになってるだけで
音楽的にはメタル以外の何物でないとむかしから感じてたよ
英語圏のページだとこいつらはよくニューメタル扱いされてるよ
ってかホルモンもドラゴンアッシュもむしろド直球のニューメタルだろ
DAがラッパがりやフィーチャーした曲なんてモロにニューメタルじゃん
つまるところ日本人受けするメロディを利用して売れたエックスジャパンよりあの曲でミリオン近く売り上げたドラゴンアッシュの方が
日本の音楽史的にはだいぶ異質だったな
同業者から叩かれすぎて迷走したのが残念だねドラゴンアッシュは
553名無しさんのみボーナストラック収録
2021/07/29(木) 13:07:48.01ID:VUjMsWQO0 ニューメタルやエミネムはともかく黒人のやってるガチなラップミュージックは
セールスからっきしだったし
やっぱ多少はメロディないと日本人には厳しいな
セールスからっきしだったし
やっぱ多少はメロディないと日本人には厳しいな
2021/07/29(木) 13:10:43.71ID:TC0tbu9z0
555名無しさんのみボーナストラック収録
2021/07/29(木) 15:21:51.20ID:XtO4YLN50556名無しさんのみボーナストラック収録
2021/07/29(木) 15:24:45.34ID:RGw5h+MP02021/07/29(木) 15:45:03.52ID:LqaL3ciS0
ドラゴンアッシュなんぞオレンジレンジと大差ない
558名無しさんのみボーナストラック収録
2021/07/29(木) 16:11:15.21ID:eY59eZSd0 >>552
ジブラ、つまり同業者からDisられて音楽性を変えたんだからドラゴンアッシュは本質的にはヒップホップ寄りだろ
ミクスチャー=ラップロックは日本独自のジャンル分けじゃなくて、ジャンル名が違うだけでラップロックって言葉は英語にも普通にあるし
浸食 〜lose control〜 93万8401枚
Deep Impact 612,810枚
売上の話をするなら、サビが13拍子で歌詞も「ひらひら浮かぶ 蝶々は捕まえられ貼りつけられてたね」とか歌ってる侵食をミリオン近く売ったラルクのが遥かに異常でやべーわ
ラップでミリオンなら、小室哲哉がHate tell a lieでやってるしな
>>556
そりゃ、ホルモンはそもそもパンク畑のバンドでメタルバンドじゃねーからな
基本的にハードコアとかメロコアをやってる中で、たまに悪ふざけで思いっきりメタルコア丸出しなことをやる
ホルモンをメタルとして強引に語るとすればメタルコアになるが、そもそもメタルとして語ることに無理がある
ジブラ、つまり同業者からDisられて音楽性を変えたんだからドラゴンアッシュは本質的にはヒップホップ寄りだろ
ミクスチャー=ラップロックは日本独自のジャンル分けじゃなくて、ジャンル名が違うだけでラップロックって言葉は英語にも普通にあるし
浸食 〜lose control〜 93万8401枚
Deep Impact 612,810枚
売上の話をするなら、サビが13拍子で歌詞も「ひらひら浮かぶ 蝶々は捕まえられ貼りつけられてたね」とか歌ってる侵食をミリオン近く売ったラルクのが遥かに異常でやべーわ
ラップでミリオンなら、小室哲哉がHate tell a lieでやってるしな
>>556
そりゃ、ホルモンはそもそもパンク畑のバンドでメタルバンドじゃねーからな
基本的にハードコアとかメロコアをやってる中で、たまに悪ふざけで思いっきりメタルコア丸出しなことをやる
ホルモンをメタルとして強引に語るとすればメタルコアになるが、そもそもメタルとして語ることに無理がある
559名無しさんのみボーナストラック収録
2021/07/29(木) 17:30:28.91ID:XtO4YLN50 メタルコアの定義をお願いします音大卒さま
560名無しさんのみボーナストラック収録
2021/07/29(木) 17:37:16.67ID:VUjMsWQO0 >>557
オレンジレンジもチェストって曲はニューメタルだな
ただオレンジレンジは基本ラップロック、ポップロックにカテゴライズされるような楽曲が大半
2000年前後のドラゴンアッシュはダウンチューニングしてギターの音歪ませまくったメタル丸出しの曲多かったからな
メタルにカテゴライズされるバンドの中で最大の売り上げをたたき出したのはやっぱドラゴンアッシュでいいだろう
ビーズを持ち出されるとこれが一番になるけど
>>558
ドラゴンアッシュの初期はグランジっぽい曲が多いから
出発点はロックでそこからヒップホップに歩み寄ったてのが正解だろう
まあドラゴンアッシュに限らず当時は世界中のメタルバンドがニューメタル化したし
逆にヒップホップ界の大御所もニューメタルとコラボしてたけど
本国アメリカのニューメタルムーブメントの余波だけで
日本人受けしやすい90年代パワーメタルの売り上げを超えてしまったというのが振り返ったときの歴史だ
本当に日本人がパワーメタルそこまで好きかどうかは実のところ分からんけど
オレンジレンジもチェストって曲はニューメタルだな
ただオレンジレンジは基本ラップロック、ポップロックにカテゴライズされるような楽曲が大半
2000年前後のドラゴンアッシュはダウンチューニングしてギターの音歪ませまくったメタル丸出しの曲多かったからな
メタルにカテゴライズされるバンドの中で最大の売り上げをたたき出したのはやっぱドラゴンアッシュでいいだろう
ビーズを持ち出されるとこれが一番になるけど
>>558
ドラゴンアッシュの初期はグランジっぽい曲が多いから
出発点はロックでそこからヒップホップに歩み寄ったてのが正解だろう
まあドラゴンアッシュに限らず当時は世界中のメタルバンドがニューメタル化したし
逆にヒップホップ界の大御所もニューメタルとコラボしてたけど
本国アメリカのニューメタルムーブメントの余波だけで
日本人受けしやすい90年代パワーメタルの売り上げを超えてしまったというのが振り返ったときの歴史だ
本当に日本人がパワーメタルそこまで好きかどうかは実のところ分からんけど
2021/07/29(木) 18:03:11.22ID:8ItjB12X0
562名無しさんのみボーナストラック収録
2021/07/29(木) 19:16:17.09ID:eY59eZSd0 オレンジレンジって日本の音楽業界全体がどん底で、バラードしか売れないって言われてミスチルクラスのバンドですらバラードしか出さなかった00年代中盤にアップテンポな曲でCDを売りまくった、商業的に見れば化け物バンドだぞ
>>559
グロウル、ミドルテンポなBPM、メロスピやゴシックと比べて遥かに重低音で音量がでかいリフ、ブレイク
一般的な特徴としてはこんなもんか
絡んでるバンドもパンクバンドばっかで明らかにパンク畑のホルモンにメタル要素を求めるとすれば、どう考えてもメタルコア
>>560
オレンジレンジのチェストをニューメタ扱いしてるのか
そりゃニューメタの定義が合わないはずだわ
そもそも日本のメタル業界は「日本人受けしやすい90年代パワーメタル」を受け入れなかったんだから、売上を超えたも何も、超えられるべき比較バンドがX以外にいない
Xの追放が象徴してるように、日本のメタル業界は90年代になっても80年代のリフ重視の正統派メタルとスラッシュ信者に支配され続けた
日本でメロディアスな90年代メタルがメタルと広く認められるようになったのは00年前後になってからのことで、ニューメタをメタル業界とロキノン業界が取り合った混乱が原因で、老害80年代信者メタラーがロキノン業界との戦いに必死で、90年代メタルを追放するどころじゃなかったから
日本での唯一の90年代メタルの例であるXの人気を超えたニューメタやメタルコアみたいな00年代メタルのバンドはいない
大体、当時のドラゴンアッシュの立ち位置は「最先端のニューメタバンド」じゃなくて「ヒップホップブームの牽引者」だっただろ
結果的に大して根付かなかったとはいえ一時的にヒップホップブームはあったし、ドラゴンアッシュはヒップホップブームに乗って売れたバンド、事実ドラゴンアッシュがジブラにdisられて音楽性を変えたのがヒップホップブームが終わるきっかけだった
>>559
グロウル、ミドルテンポなBPM、メロスピやゴシックと比べて遥かに重低音で音量がでかいリフ、ブレイク
一般的な特徴としてはこんなもんか
絡んでるバンドもパンクバンドばっかで明らかにパンク畑のホルモンにメタル要素を求めるとすれば、どう考えてもメタルコア
>>560
オレンジレンジのチェストをニューメタ扱いしてるのか
そりゃニューメタの定義が合わないはずだわ
そもそも日本のメタル業界は「日本人受けしやすい90年代パワーメタル」を受け入れなかったんだから、売上を超えたも何も、超えられるべき比較バンドがX以外にいない
Xの追放が象徴してるように、日本のメタル業界は90年代になっても80年代のリフ重視の正統派メタルとスラッシュ信者に支配され続けた
日本でメロディアスな90年代メタルがメタルと広く認められるようになったのは00年前後になってからのことで、ニューメタをメタル業界とロキノン業界が取り合った混乱が原因で、老害80年代信者メタラーがロキノン業界との戦いに必死で、90年代メタルを追放するどころじゃなかったから
日本での唯一の90年代メタルの例であるXの人気を超えたニューメタやメタルコアみたいな00年代メタルのバンドはいない
大体、当時のドラゴンアッシュの立ち位置は「最先端のニューメタバンド」じゃなくて「ヒップホップブームの牽引者」だっただろ
結果的に大して根付かなかったとはいえ一時的にヒップホップブームはあったし、ドラゴンアッシュはヒップホップブームに乗って売れたバンド、事実ドラゴンアッシュがジブラにdisられて音楽性を変えたのがヒップホップブームが終わるきっかけだった
2021/07/29(木) 19:46:42.43ID:TC0tbu9z0
オレンジレンジは日本のリンプ・ビズキットとして名高い
564名無しさんのみボーナストラック収録
2021/07/29(木) 20:14:18.83ID:VUjMsWQO0 >>562
オレンジレンジのチェストはおもいっきりニューメタルだよ
リンキンパークにKORNのベース足したような曲じゃん
アメリカだと間違いなくニューメタル扱いになるね
ドラゴンアッシュは当時はよくヘヴィロック(ニューメタルを言い換えた和製英語)とか言われてたよ
まあドラゴンアッシュがメタルの一種で売れたでないにしても
同じくエックスジャパンも歌謡ロックとしてうれた、要するにビーズの仲間みたいなもんで似たようなもじゃね?
エックスジャパンの主要なファン層にしても他のヘヴィメタルサブジャンルが好きってよりビジュアル系が好きな女が大半だったみたいだし
メタル界隈の内外でほぼメタルとして認められてるメタルで売れたのはメタリカになるんじゃないか?
メタリカにしてもオリコン1位とって一番売れたアルバムがニューメタルのセイントアンガーだからまたメタルか否かのカテゴライズでもめそうだけど
オレンジレンジのチェストはおもいっきりニューメタルだよ
リンキンパークにKORNのベース足したような曲じゃん
アメリカだと間違いなくニューメタル扱いになるね
ドラゴンアッシュは当時はよくヘヴィロック(ニューメタルを言い換えた和製英語)とか言われてたよ
まあドラゴンアッシュがメタルの一種で売れたでないにしても
同じくエックスジャパンも歌謡ロックとしてうれた、要するにビーズの仲間みたいなもんで似たようなもじゃね?
エックスジャパンの主要なファン層にしても他のヘヴィメタルサブジャンルが好きってよりビジュアル系が好きな女が大半だったみたいだし
メタル界隈の内外でほぼメタルとして認められてるメタルで売れたのはメタリカになるんじゃないか?
メタリカにしてもオリコン1位とって一番売れたアルバムがニューメタルのセイントアンガーだからまたメタルか否かのカテゴライズでもめそうだけど
2021/07/29(木) 20:15:14.55ID:8ItjB12X0
筋肉少女帯ってオーケンが歌上手かったらこれは良いメロディックメタルだっつー曲が結構ありそうよね
イワンのばかとか
歌の上手いオーケンとかそれはもう筋少ではないわけだが
イワンのばかとか
歌の上手いオーケンとかそれはもう筋少ではないわけだが
2021/07/29(木) 21:25:20.99ID:wT4IFqd50
メタラーって音楽聞くより議論している時間のほうが長そうだなw
567名無しさんのみボーナストラック収録
2021/07/29(木) 21:49:30.39ID:eY59eZSd0568名無しさんのみボーナストラック収録
2021/07/29(木) 22:42:53.29ID:rPXBnYBV0 若年女子層?Stryperやヘアメタル勢にもついてたよ
水野真紀くらいの世代かな
別にX Japanが独占してたわけではない
中一の頃レコード屋に行ったら高校生のお姉さん二人組がいて
片方がStryperの素晴らしさを相方に説いてたことがあった
地方都市のお話
あとね、メロスピメロパワは一枚格が落ちる
豚貴族もヘアメタルも俺の街にライヴしに来たけど
ヘッコは来てない
水野真紀くらいの世代かな
別にX Japanが独占してたわけではない
中一の頃レコード屋に行ったら高校生のお姉さん二人組がいて
片方がStryperの素晴らしさを相方に説いてたことがあった
地方都市のお話
あとね、メロスピメロパワは一枚格が落ちる
豚貴族もヘアメタルも俺の街にライヴしに来たけど
ヘッコは来てない
569名無しさんのみボーナストラック収録
2021/07/29(木) 22:52:11.58ID:rPXBnYBV0 ヒットチャートを席巻してる髭男Yoasobiともに中国地方のメタル好きの若者
Crystal Lakeが新曲を出せば熱いツイートをし
オールナイトニッポンでオンエアする
素晴らしい連帯じゃん
メロスパーどもは都会にしか棲息してないからこういうの無縁だと思う
Crystal Lakeが新曲を出せば熱いツイートをし
オールナイトニッポンでオンエアする
素晴らしい連帯じゃん
メロスパーどもは都会にしか棲息してないからこういうの無縁だと思う
570名無しさんのみボーナストラック収録
2021/07/29(木) 23:05:13.71ID:eY59eZSd0 >>568
でも90年代に成功した日本のメタルバンドはアルバムを100万枚以上売ったXだけ
そしてXの音楽性はオーケストラ入りメロスピ
クサメロとかクラシック要素が大嫌いなアメリカと違って、日本ではメロスピが正義
でも90年代に成功した日本のメタルバンドはアルバムを100万枚以上売ったXだけ
そしてXの音楽性はオーケストラ入りメロスピ
クサメロとかクラシック要素が大嫌いなアメリカと違って、日本ではメロスピが正義
2021/07/29(木) 23:21:07.32ID:8ItjB12X0
ミリオン売ったってJealousy?
あれかなり取っ散らかった音楽性じゃないか?
あれかなり取っ散らかった音楽性じゃないか?
572名無しさんのみボーナストラック収録
2021/07/29(木) 23:37:05.39ID:eY59eZSd0573名無しさんのみボーナストラック収録
2021/07/29(木) 23:59:59.60ID:VUjMsWQO0 事実として
日本以外ではもちろん、日本でもメロスピよりニューメタルの方が売れたたし
未だにストリーミング数の多いバンドはほとんど20〜15程度年前のニューメタル、ポストグランジ勢
この板でもよく言われるようにこの包括すればオルタナティブメタルってジャンルを無視したことが
日本からメタルの存在が抜けおちてしまった要因なんだろう
日本以外ではもちろん、日本でもメロスピよりニューメタルの方が売れたたし
未だにストリーミング数の多いバンドはほとんど20〜15程度年前のニューメタル、ポストグランジ勢
この板でもよく言われるようにこの包括すればオルタナティブメタルってジャンルを無視したことが
日本からメタルの存在が抜けおちてしまった要因なんだろう
2021/07/30(金) 00:09:31.54ID:iUSD+PMc0
シンフォニックメタルコア
https://www.youtube.com/watch?v=OCJi5hVdiZU
https://www.youtube.com/watch?v=OCJi5hVdiZU
2021/07/30(金) 00:22:59.65ID:iUSD+PMc0
メタルコアちゅうてもコーラスのメロディがいいとメジャー感が出るかと思う
https://www.youtube.com/watch?v=HANCzu70us4
個人的にはメタルコアよりもメタリックハードコアの方が好き
https://www.youtube.com/watch?v=HANCzu70us4
個人的にはメタルコアよりもメタリックハードコアの方が好き
576名無しさんのみボーナストラック収録
2021/07/30(金) 00:23:10.62ID:9x7BD1/w0 事実として、Xがメロスピをやって達成したオリジナルアルバム100万枚を日本で売ったニューメタ、メタルコアバンドは他に存在しない
リフなんていうどうでもいいものをありがたがって、クサメロを重視したXをメタル業界から追い出してメロスピやゴシック、プログレなどのメロディ重視の90年代メタルを無視したことが日本からメタルが失われた原因
最近になって、プログレ的な転調や10分超えが当たり前の長い演奏時間、オーケストラの導入、メロスピ的なツーバスにクサメロと90年代メタル路線でシングルを26万枚も売ったSound Horizonが日本にメタルを復活させてみせたけど
Sound Horizonのおかげで、日本のメタルはXの追放のせいで生まれた失われた30年からようやく抜け出せた
リフなんていうどうでもいいものをありがたがって、クサメロを重視したXをメタル業界から追い出してメロスピやゴシック、プログレなどのメロディ重視の90年代メタルを無視したことが日本からメタルが失われた原因
最近になって、プログレ的な転調や10分超えが当たり前の長い演奏時間、オーケストラの導入、メロスピ的なツーバスにクサメロと90年代メタル路線でシングルを26万枚も売ったSound Horizonが日本にメタルを復活させてみせたけど
Sound Horizonのおかげで、日本のメタルはXの追放のせいで生まれた失われた30年からようやく抜け出せた
2021/07/30(金) 00:26:36.21ID:iUSD+PMc0
人気曲だけでバンドを語るのは違うんじゃね
578名無しさんのみボーナストラック収録
2021/07/30(金) 00:33:08.85ID:9x7BD1/w0 >>577
Xといえばハイスピードな疾走メロスピだろ
例えばアルバムDAHLIAのリードチューンになったDAHLIAは、元は没曲だったが「アルバムに速い曲を入れてほしい」ってレーベルからの要求でレコーディングされることになった
普通なら速い曲はバラードより売れにくいから嫌がられるが、Xの場合は逆にそれを求められたくらいX=メロスピって結び付きは強い
Xといえばハイスピードな疾走メロスピだろ
例えばアルバムDAHLIAのリードチューンになったDAHLIAは、元は没曲だったが「アルバムに速い曲を入れてほしい」ってレーベルからの要求でレコーディングされることになった
普通なら速い曲はバラードより売れにくいから嫌がられるが、Xの場合は逆にそれを求められたくらいX=メロスピって結び付きは強い
2021/07/30(金) 00:58:11.51ID:iUSD+PMc0
イチゴの先だけ食べるような話だ
根本的に捉え方が違わぁ
あとそもそもDAHLIAってバラードばっかでバランス最悪なアルバムだろ
LongingとTearsとForever Loveを同じアルバムに収録してさらにCRUCIFY MY LOVEってどういう判断だ
そりゃレーベルも何か言いたくなるわな
根本的に捉え方が違わぁ
あとそもそもDAHLIAってバラードばっかでバランス最悪なアルバムだろ
LongingとTearsとForever Loveを同じアルバムに収録してさらにCRUCIFY MY LOVEってどういう判断だ
そりゃレーベルも何か言いたくなるわな
580ツヴァイシェンレーズンク(独語:応急措置の意)
2021/07/30(金) 02:33:10.05ID:8avoHch+0 V系への影響力はXよりもこっちの方が上じゃない?
確か当時、東のX、西のAIONって言われてたっけ。
この頃になったら曲は完全にXっぽいけど。
AION: 愛音
https://m.youtube.com/watch?v=JpEbc4wmwkw
確か当時、東のX、西のAIONって言われてたっけ。
この頃になったら曲は完全にXっぽいけど。
AION: 愛音
https://m.youtube.com/watch?v=JpEbc4wmwkw
2021/07/30(金) 03:21:40.16ID:Qqd/XBNQ0
ヤクザ事務所が邪魔だから
2021/07/30(金) 05:34:19.54ID:FTAvHOeh0
西はColorだったはずだが
2021/07/30(金) 11:21:10.23ID:QreHi8qv0
HR/HMなんだからハードロックも入るよね
ハードロックのBAND-MAIDがウケたことはどうなの
判で押したようなメロスピ嬢メタルより
遥かにいいと思うんだけど
ハードロックのBAND-MAIDがウケたことはどうなの
判で押したようなメロスピ嬢メタルより
遥かにいいと思うんだけど
584名無しさんのみボーナストラック収録
2021/07/30(金) 13:36:13.60ID:2LcN9ebO0 >>578
売り上げが正義なあ
アメリカ寄りなハードロックのB'zにも
メタル+ニューウェイヴのラルクにも負けてるんじゃ
メロスピじゃ勝てない、という結論に至るね
いまのメタルコア3C'sはみんなB'z通過してるし
切り捨てろっていういうのなら
おじさんの理屈で行けばB'zよりXじゃない?
それ以前に
一つのサブジャンルだけを正義と位置づけるのは
メタルというジャンルの特性にもXの音楽性にもそぐわないよ、音大おじさん
リフ否定、リズム否定、ディストーションは話にも上らない、ではね
ただのメタルに寄生するクラ厨でしょ
売り上げが正義なあ
アメリカ寄りなハードロックのB'zにも
メタル+ニューウェイヴのラルクにも負けてるんじゃ
メロスピじゃ勝てない、という結論に至るね
いまのメタルコア3C'sはみんなB'z通過してるし
切り捨てろっていういうのなら
おじさんの理屈で行けばB'zよりXじゃない?
それ以前に
一つのサブジャンルだけを正義と位置づけるのは
メタルというジャンルの特性にもXの音楽性にもそぐわないよ、音大おじさん
リフ否定、リズム否定、ディストーションは話にも上らない、ではね
ただのメタルに寄生するクラ厨でしょ
585名無しさんのみボーナストラック収録
2021/07/30(金) 13:41:53.34ID:9x7BD1/w0 >>583
嬢メタルはメロスピじゃねーだろ
MARY'S BLOODを聴いてメロスピに聴こえるなら耳が腐ってる
確かに嬢メタルってジャンルを作ったAldiousはメロスピだが、後続のバンドはミドルテンポでリフ重視な80年代メタル路線なバンドばっかり
Aldiousの1stアルバムは3万枚以上売れたのに、リフなんてどうでもいいものをありがたがってる後続の嬢メタルバンドのせいでAldiousまで足を引っ張られてしまった
BAND-MAIDはメタル嫌いなハードロック好きってニッチな需要を取りに行く良くも悪くも堅実な戦略が上手くいってるんだから、いいんじゃねえの
ブルース要素に固執するロックファンはいるし、そういう層には受けるだろ
ある程度のファンを手堅く獲得できる代わりに、それ以上のヒットも望めない路線ではあるけど
嬢メタルはメロスピじゃねーだろ
MARY'S BLOODを聴いてメロスピに聴こえるなら耳が腐ってる
確かに嬢メタルってジャンルを作ったAldiousはメロスピだが、後続のバンドはミドルテンポでリフ重視な80年代メタル路線なバンドばっかり
Aldiousの1stアルバムは3万枚以上売れたのに、リフなんてどうでもいいものをありがたがってる後続の嬢メタルバンドのせいでAldiousまで足を引っ張られてしまった
BAND-MAIDはメタル嫌いなハードロック好きってニッチな需要を取りに行く良くも悪くも堅実な戦略が上手くいってるんだから、いいんじゃねえの
ブルース要素に固執するロックファンはいるし、そういう層には受けるだろ
ある程度のファンを手堅く獲得できる代わりに、それ以上のヒットも望めない路線ではあるけど
586名無しさんのみボーナストラック収録
2021/07/30(金) 14:04:39.11ID:9x7BD1/w0 >>584
ラルクの音楽性はどう考えてもポジパンなんだが、ラルクがメタルとか、お前にとってはマジでギターが歪んでたら何でもメタル扱いなのな
お前に言わせたら、Globeのwanna Be A Dreammakerもメタルになりそうだな
そもそもラルクは3枚同時リリースの中でHONEYが一番売れてからメロディ重視のポップロック路線にシフトした、ラルクこそメロディの優越性を証明してる例なんだが
で、10年後輩のラスベガスに一瞬で人気で抜き去られたCrossfaithみたいな雑魚無能バンドがB'zを通ってたから何なんだ?
Crossfaithみたいな音楽もゴミ、人気もゴミで活動歴の長さだけが自慢のカスバンドを自慢気に持ち出されてもな
そもそも、B'zのフォロワーとやらのCrossfaithよりXフォロワーのVersaillesの方が売れてるしな
Versailles JUBILEE 1万2085枚
Crossfaith XENO 6289枚
一番売れたアルバムの枚数を比べたらダブルスコア
よくこれでCrossfaith上げなんてできるなw
メロディを否定してるのは80年代の正統派メタルやスラッシュ、00年代のニューメタやメタルコアの信者の方だろ
そいつらがクラシックの精神を受け継いだ90年代メタルを否定したから今の日本のメタル業界の惨状がある
黒人由来の要素を否定してクラシック由来の要素を取り入れた90年代メタルは結果を出してるんだから、黒人的なものに執着して失敗した奴らが偉そうに居座るなよってだけの話なんだが
ラルクの音楽性はどう考えてもポジパンなんだが、ラルクがメタルとか、お前にとってはマジでギターが歪んでたら何でもメタル扱いなのな
お前に言わせたら、Globeのwanna Be A Dreammakerもメタルになりそうだな
そもそもラルクは3枚同時リリースの中でHONEYが一番売れてからメロディ重視のポップロック路線にシフトした、ラルクこそメロディの優越性を証明してる例なんだが
で、10年後輩のラスベガスに一瞬で人気で抜き去られたCrossfaithみたいな雑魚無能バンドがB'zを通ってたから何なんだ?
Crossfaithみたいな音楽もゴミ、人気もゴミで活動歴の長さだけが自慢のカスバンドを自慢気に持ち出されてもな
そもそも、B'zのフォロワーとやらのCrossfaithよりXフォロワーのVersaillesの方が売れてるしな
Versailles JUBILEE 1万2085枚
Crossfaith XENO 6289枚
一番売れたアルバムの枚数を比べたらダブルスコア
よくこれでCrossfaith上げなんてできるなw
メロディを否定してるのは80年代の正統派メタルやスラッシュ、00年代のニューメタやメタルコアの信者の方だろ
そいつらがクラシックの精神を受け継いだ90年代メタルを否定したから今の日本のメタル業界の惨状がある
黒人由来の要素を否定してクラシック由来の要素を取り入れた90年代メタルは結果を出してるんだから、黒人的なものに執着して失敗した奴らが偉そうに居座るなよってだけの話なんだが
587名無しさんのみボーナストラック収録
2021/07/30(金) 16:15:28.98ID:1tfqC54B0 このスレで能書き垂れてる人こそバンドやってもらいたい
さぞカッコいいバンドカッコいい音源作れるんだろうな
さぞカッコいいバンドカッコいい音源作れるんだろうな
588名無しさんのみボーナストラック収録
2021/07/30(金) 16:19:47.68ID:drXRCa1n0 >>564
興味があってYouTubeで見てみたけど、JUMP AROUNDのパクリでワロタw
興味があってYouTubeで見てみたけど、JUMP AROUNDのパクリでワロタw
589名無しさんのみボーナストラック収録
2021/07/30(金) 16:22:03.52ID:9x7BD1/w0 単独ライブをやった最大の会場のキャパ
Versailles 2017年2月14日 日本武道館 1万4471席
Crossfaith 2017年2月4日 幕張メッセ・イベントホール 最大9000席(座席は7860席)
アルバムの売上だけじゃなくて、ライブに集められるファンの数でもダブルスコア
Crossfaithとかいう人気も実力も無い、活動期間の長さだけが唯一の自慢の無能バンドは、まずファン1万人の壁を超えてから出直そうなw
Versailles 2017年2月14日 日本武道館 1万4471席
Crossfaith 2017年2月4日 幕張メッセ・イベントホール 最大9000席(座席は7860席)
アルバムの売上だけじゃなくて、ライブに集められるファンの数でもダブルスコア
Crossfaithとかいう人気も実力も無い、活動期間の長さだけが唯一の自慢の無能バンドは、まずファン1万人の壁を超えてから出直そうなw
2021/07/30(金) 17:41:09.46ID:pmQEujE70
>>587
メロスピ爺が興奮してるだけだけどな
メロスピ爺が興奮してるだけだけどな
591名無しさんのみボーナストラック収録
2021/07/30(金) 18:24:30.84ID:WzRJrrnu0 Versaillesは活休
完全無欠な名曲を書いても一万枚しか売れなかった
完全無欠な名曲を書いても一万枚しか売れなかった
592名無しさんのみボーナストラック収録
2021/07/30(金) 18:52:41.37ID:9x7BD1/w0 >>591
リフ信者が大好きなCrossfaithには1万枚なんて夢のまた夢だけどな
重要なのはクサメロであって、リフなんてどうでもいいものをありがたがるのは世界でもアメリカ人だけ
メタルじゃないが、あいみょんがサビが途轍もないクサメロなマリーゴールドで天下を取ったのを80年代で思考が止まってるボケ老人どもはもう忘れたんだろうか
日本人はリフやリズムみたいなゴミには見向きもしない、メロディの質が良ければちゃんと評価するって証明されたのに
リフ信者が大好きなCrossfaithには1万枚なんて夢のまた夢だけどな
重要なのはクサメロであって、リフなんてどうでもいいものをありがたがるのは世界でもアメリカ人だけ
メタルじゃないが、あいみょんがサビが途轍もないクサメロなマリーゴールドで天下を取ったのを80年代で思考が止まってるボケ老人どもはもう忘れたんだろうか
日本人はリフやリズムみたいなゴミには見向きもしない、メロディの質が良ければちゃんと評価するって証明されたのに
593名無しさんのみボーナストラック収録
2021/07/30(金) 19:06:39.89ID:WzRJrrnu0 クサメロだったらなんでもいいとな
ではメタルとクラシックの違いは?(笑)
ではメタルとクラシックの違いは?(笑)
594名無しさんのみボーナストラック収録
2021/07/30(金) 19:13:11.16ID:9x7BD1/w0 >>593
狭義のクラシックとだったら、90年代メタルとクラシックの違いはギターとドラムを使うかどうかくらいしか無い
広義のクラシックなら、戦後のクラシックは無調でメロディを否定する現代音楽に乗っ取られて後期ロマン派までの一般的な意味合いのクラシックは否定されたから、90年代メタルは現代音楽が捨て去った後期ロマン派の精神性を代わりに引き継いだ
要は、現代音楽は調性もメロディも無い退屈な音楽に劣化したが、90年代メタルは後期ロマン派までのクラシックと同じことをやってるって違いが生まれた
狭義のクラシックとだったら、90年代メタルとクラシックの違いはギターとドラムを使うかどうかくらいしか無い
広義のクラシックなら、戦後のクラシックは無調でメロディを否定する現代音楽に乗っ取られて後期ロマン派までの一般的な意味合いのクラシックは否定されたから、90年代メタルは現代音楽が捨て去った後期ロマン派の精神性を代わりに引き継いだ
要は、現代音楽は調性もメロディも無い退屈な音楽に劣化したが、90年代メタルは後期ロマン派までのクラシックと同じことをやってるって違いが生まれた
2021/07/30(金) 19:15:58.78ID:7dS/Hqrf0
田舎の高齢者は、子供の頃に爺婆と同居していて
演歌や民謡を聴いて育ってるからメロディーが
やたらに好きなのだろう
今は、ダンスが義務教育の正式科目で
習い事でも人気があり、リズム主体の
音楽を聴いて育ってるので好みが違う
演歌や民謡を聴いて育ってるからメロディーが
やたらに好きなのだろう
今は、ダンスが義務教育の正式科目で
習い事でも人気があり、リズム主体の
音楽を聴いて育ってるので好みが違う
2021/07/30(金) 19:26:16.29ID:iUSD+PMc0
RAMMSTEIN聴けばいいんじゃね
今ヨーロッパで支配的な位置にいるメタルバンドは多分こいつらだろう
今ヨーロッパで支配的な位置にいるメタルバンドは多分こいつらだろう
597名無しさんのみボーナストラック収録
2021/07/30(金) 19:44:14.87ID:9x7BD1/w0 >>595
リズム重視の音楽が今の若者に受けてると思ってるのは、典型的な中年の特徴な
日本でヒップホップブームが起きたのは00年代初頭で、その頃の若者が20年経って中年になったのが今
例えば、ネット上のラスベガスの評価を見れば分かる
00年代のヒップホップブームが直撃した世代の中年がシンセピコピコでクサメロなラスベガスのトランスメタルをダサいって叩いてて、逆に今の若者はメロディアスなラスベガスの音楽性を新鮮に感じてファンになってる
00年代にはヒップホップに限らず湘南乃風みたいなのが流行ってたのが、一周回って今時の若者のトレンドは再びメロディ志向に戻った
だから、白髪の老人しかいない共産党主催のデモとかで、演歌世代の老人たちが若さアピールをするためにラップに乗せて政権批判してるだろ?
あれこそ、もはや日本の若者にヒップホップやレゲエが見捨てられてるって何よりの証拠
大体、シンセピコピコなメロディ志向で受けてるYOASOBIのファン層が中高年だとでも思ってるのかw
リズム重視の音楽が今の若者に受けてると思ってるのは、典型的な中年の特徴な
日本でヒップホップブームが起きたのは00年代初頭で、その頃の若者が20年経って中年になったのが今
例えば、ネット上のラスベガスの評価を見れば分かる
00年代のヒップホップブームが直撃した世代の中年がシンセピコピコでクサメロなラスベガスのトランスメタルをダサいって叩いてて、逆に今の若者はメロディアスなラスベガスの音楽性を新鮮に感じてファンになってる
00年代にはヒップホップに限らず湘南乃風みたいなのが流行ってたのが、一周回って今時の若者のトレンドは再びメロディ志向に戻った
だから、白髪の老人しかいない共産党主催のデモとかで、演歌世代の老人たちが若さアピールをするためにラップに乗せて政権批判してるだろ?
あれこそ、もはや日本の若者にヒップホップやレゲエが見捨てられてるって何よりの証拠
大体、シンセピコピコなメロディ志向で受けてるYOASOBIのファン層が中高年だとでも思ってるのかw
2021/07/30(金) 19:46:49.98ID:P/fZSJqi0
YOASOBIはリズムだよ
今クサメロはみょんちゃん以外いないよ
今クサメロはみょんちゃん以外いないよ
599名無しさんのみボーナストラック収録
2021/07/30(金) 19:47:38.73ID:9x7BD1/w0 つうか、あいみょんのマリーゴールドはストリーミングで無双して日本のストリーミングチャートの史上最高記録を作ったんだけどな
>>595は、演歌や民謡世代の老人がストリーミングサービスを使いこなせるとでも思ってるのか?w
>>595は、演歌や民謡世代の老人がストリーミングサービスを使いこなせるとでも思ってるのか?w
600名無しさんのみボーナストラック収録
2021/07/30(金) 20:56:47.35ID:9x7BD1/w0 >>598
YOASOBIのトランスやハウスみたいなシンセのベタ打ちリズムは白人由来のリズムで、スウィングやフックがあるジャズやヒップホップみたいな黒人のリズムとは全く違うぞ
日本人は黒人的なリズム感覚を拒否した
YOASOBIのトランスやハウスみたいなシンセのベタ打ちリズムは白人由来のリズムで、スウィングやフックがあるジャズやヒップホップみたいな黒人のリズムとは全く違うぞ
日本人は黒人的なリズム感覚を拒否した
2021/07/30(金) 21:46:00.88ID:iUSD+PMc0
ハウスってこういうの
https://www.youtube.com/watch?v=LOLE1YE_oFQ
https://www.youtube.com/watch?v=LOLE1YE_oFQ
602名無しさんのみボーナストラック収録
2021/07/30(金) 22:31:04.84ID:2LcN9ebO0 あいみょん200万人しかリスナーいないのに
年間一位とったマリーゴールドは9000万再生…
マリーゴールドのコーラスはメダロットだなんだ言われてるが
そもそもJackson5のI'll be thereの亜流の類だよね
YOASOBIはメタルコア愛をいまだ隠さないし
髭男はメタル出身がやはりメタルコアバンドと親交あるし
ブラックミュージックの影響は隠さないし
トラップミュージックのハットもなぜか取り入れてる
尖りっぷり
音大卒さんそっぽ向かれてません?
年間一位とったマリーゴールドは9000万再生…
マリーゴールドのコーラスはメダロットだなんだ言われてるが
そもそもJackson5のI'll be thereの亜流の類だよね
YOASOBIはメタルコア愛をいまだ隠さないし
髭男はメタル出身がやはりメタルコアバンドと親交あるし
ブラックミュージックの影響は隠さないし
トラップミュージックのハットもなぜか取り入れてる
尖りっぷり
音大卒さんそっぽ向かれてません?
603名無しさんのみボーナストラック収録
2021/07/30(金) 22:47:38.65ID:9x7BD1/w0 >>602
そもそも俺はブラックミュージック自体は否定してないが?
上でも書いたが、黒人音楽でもハードバップ辺りの時代のジャズはクサメロが多いからよく聴くしな
ブラックミュージックだろうがクサメロはクサメロ、何ならどうしてブラックミュージックのハードバップにクサメロが多いのかを音楽理論的に論理的に解説してやろうか
俺が否定してるのは日本人の感覚にもクラシックにもそぐわないブラックミュージックのリズムだ
ヒップホップ的なフックのあるリズムは全く日本人に受けてねーし、お前が挙げたミュージシャンもそういうリズムはやってねーだろ
何しろ、日本はリズムが複雑なヒップホップより4つ打ちリズムのユーロビートの方が圧倒的に売れた国だからな
そもそも俺はブラックミュージック自体は否定してないが?
上でも書いたが、黒人音楽でもハードバップ辺りの時代のジャズはクサメロが多いからよく聴くしな
ブラックミュージックだろうがクサメロはクサメロ、何ならどうしてブラックミュージックのハードバップにクサメロが多いのかを音楽理論的に論理的に解説してやろうか
俺が否定してるのは日本人の感覚にもクラシックにもそぐわないブラックミュージックのリズムだ
ヒップホップ的なフックのあるリズムは全く日本人に受けてねーし、お前が挙げたミュージシャンもそういうリズムはやってねーだろ
何しろ、日本はリズムが複雑なヒップホップより4つ打ちリズムのユーロビートの方が圧倒的に売れた国だからな
604名無しさんのみボーナストラック収録
2021/07/31(土) 00:33:16.32ID:X8A+oV3C0 >>603
ヒップホップのリズムが複雑…うーん?
クサメロの定義が独特過ぎる
・昼ドラ以外の現代三次元ドラマに合わない
・一番細かくて八分音符しか出てこない
・ファンタジーくらいしか相性良くない
そういうメロディのこと
ようはドラガみてえなバンドの愛好家が自虐半分で使ってるタームだ
世間一般から見たら
サンホラは三次元タイアップなんてねえからクサメロだけど
Xやブラックミュージックがクサいと言われても
一緒にすんなとしか
ヒップホップのリズムが複雑…うーん?
クサメロの定義が独特過ぎる
・昼ドラ以外の現代三次元ドラマに合わない
・一番細かくて八分音符しか出てこない
・ファンタジーくらいしか相性良くない
そういうメロディのこと
ようはドラガみてえなバンドの愛好家が自虐半分で使ってるタームだ
世間一般から見たら
サンホラは三次元タイアップなんてねえからクサメロだけど
Xやブラックミュージックがクサいと言われても
一緒にすんなとしか
605名無しさんのみボーナストラック収録
2021/07/31(土) 00:44:16.77ID:sEM3rGgD0 >>604
ラルクをメタルとか言ってるお前の定義の方がよっぽど独特だわ
お前の定義だと、例えば暴れん坊将軍のテーマはクサメロじゃないことになるんだが?
ユーロビートだってクサメロばっかだから日本で受けたんだしな、現実を見ろよ
Xなんて、激しい歌謡曲って言われてたレベルの超絶クサメロバンドだっただろうが
リフ信者のお前にとって都合の悪いジャンルやバンドを意味不明な定義で勝手にクサメロから除外するのはやめろ
ラルクをメタルとか言ってるお前の定義の方がよっぽど独特だわ
お前の定義だと、例えば暴れん坊将軍のテーマはクサメロじゃないことになるんだが?
ユーロビートだってクサメロばっかだから日本で受けたんだしな、現実を見ろよ
Xなんて、激しい歌謡曲って言われてたレベルの超絶クサメロバンドだっただろうが
リフ信者のお前にとって都合の悪いジャンルやバンドを意味不明な定義で勝手にクサメロから除外するのはやめろ
606名無しさんのみボーナストラック収録
2021/07/31(土) 02:00:17.37ID:H9mX0kIo02021/07/31(土) 06:25:27.80ID:5tx5qUlo0
邦ロックだとマンウィズアミッションが人気だから
日本の若者もクラブミュージックを受け入れてるよ
クサメロなんてごく一部のオタクしか聞いてないよ
日本の若者もクラブミュージックを受け入れてるよ
クサメロなんてごく一部のオタクしか聞いてないよ
2021/07/31(土) 08:10:13.89ID:bcZVecvD0
単純に思うんだが
メロディが何億通り書けるっていっても
メタルらしいメロディとか、R&Bらしいメロディとか
その時点で振り分けが発生するんじゃないの
余談だけどジャンルを定める要素に音色ってのもあると個人的には思ってる
メロディが何億通り書けるっていっても
メタルらしいメロディとか、R&Bらしいメロディとか
その時点で振り分けが発生するんじゃないの
余談だけどジャンルを定める要素に音色ってのもあると個人的には思ってる
609名無しさんのみボーナストラック収録
2021/07/31(土) 08:35:55.91ID:sEM3rGgD0 >>606
「ラルク メタル」でググっても、ラルクをメタル扱いしてるサイトとか5chの書き込みなんて何一つ出てこないな
HYDEがやってるVAMPSがメタルっつーならまあ分かるが
初期ラルクなんて盟友の黒夢も含めてほとんどパンク、ポジパンのバンドとしか絡みが無いんだから、明らかにパンク畑
草野なんて嫉妬か無能かは知らんが、米津を認めてないような奴だろ
センスがおかしいのは明らかだな
つうか、Crossfaithとかいうカスバンドを持ち上げるのは諦めたのか?w
>>607
クラブミュージックはみんな同じだと思ってるのか
上でも言ったが、フックのあるブラックミュージックのリズムと4つ打ちで平坦なハウスやユーロビートみたいな白人音楽のリズムは全く違う
今だったらアメリカではヒップホップ系のジャンルのトラップが流行ってるが、日本ではトラップなんて全く流行ってない
むしろ、日本のヒット曲はアメリカの流行に逆行して年々BPMが速くなってるってデータがある
若者に流行ってるシンセピコピコなYOASOBIだってメロディアスだし、リズムが4つ打ちだし、BPMが速いだろ、要はアメリカでは絶対受けない音楽性
そもそも、そこでR&Bみたいなことをやってるキングヌーじゃなくてマンウィズの名前を出すのがセンスが無いな
しかもサビが超絶クサメロなあいみょんのマリーゴールドの大ブレイク、ストリーミング無双の理由の説明に何一つなってない
「ラルク メタル」でググっても、ラルクをメタル扱いしてるサイトとか5chの書き込みなんて何一つ出てこないな
HYDEがやってるVAMPSがメタルっつーならまあ分かるが
初期ラルクなんて盟友の黒夢も含めてほとんどパンク、ポジパンのバンドとしか絡みが無いんだから、明らかにパンク畑
草野なんて嫉妬か無能かは知らんが、米津を認めてないような奴だろ
センスがおかしいのは明らかだな
つうか、Crossfaithとかいうカスバンドを持ち上げるのは諦めたのか?w
>>607
クラブミュージックはみんな同じだと思ってるのか
上でも言ったが、フックのあるブラックミュージックのリズムと4つ打ちで平坦なハウスやユーロビートみたいな白人音楽のリズムは全く違う
今だったらアメリカではヒップホップ系のジャンルのトラップが流行ってるが、日本ではトラップなんて全く流行ってない
むしろ、日本のヒット曲はアメリカの流行に逆行して年々BPMが速くなってるってデータがある
若者に流行ってるシンセピコピコなYOASOBIだってメロディアスだし、リズムが4つ打ちだし、BPMが速いだろ、要はアメリカでは絶対受けない音楽性
そもそも、そこでR&Bみたいなことをやってるキングヌーじゃなくてマンウィズの名前を出すのがセンスが無いな
しかもサビが超絶クサメロなあいみょんのマリーゴールドの大ブレイク、ストリーミング無双の理由の説明に何一つなってない
2021/07/31(土) 10:24:43.74ID:bcZVecvD0
2021/07/31(土) 11:54:33.14ID:ZKY0xD4D0
ところでこのスレでよく出てくるDIR EN GREYさんって
どの時代切り取ってもクサメロバンドだよね
ビルボにランクインした時も、長尺のプロメタ曲も
めっちゃキャッチー
https://youtu.be/Yke-gv8TyyE
どの時代切り取ってもクサメロバンドだよね
ビルボにランクインした時も、長尺のプロメタ曲も
めっちゃキャッチー
https://youtu.be/Yke-gv8TyyE
2021/07/31(土) 12:11:48.12ID:FaW4KTSQ0
>>611
アメリカのチャートにも入ってきた
これはシングルの売上チャートだが、
17歳から25歳のアーティストが多い
日本人が海外進出を目指すのには年を
食い過ぎてるのが駄目なのだろう
https://hitsdailydouble.com/news&id=327553&title=REVENUE-CHART%253A-YOUNG-MONEY
アメリカのチャートにも入ってきた
これはシングルの売上チャートだが、
17歳から25歳のアーティストが多い
日本人が海外進出を目指すのには年を
食い過ぎてるのが駄目なのだろう
https://hitsdailydouble.com/news&id=327553&title=REVENUE-CHART%253A-YOUNG-MONEY
613名無しさんのみボーナストラック収録
2021/07/31(土) 13:07:50.04ID:X8A+oV3C0 >>609
マンウィズ挙げてる人とラルク挙げてる人は別人だよ
海外のニューウェイヴに影響されてたら
国内のポジパンバンドとの親交がないとダメなん?
侘び寂びはCrystal Lakeによって国外の人も理解できるようになったから別だけど
泣きとかクサメロとかポジパンとか輸出に繋がらんターム並べるの大好きね
それから
Versaillesは開店休業
Crossfaithは活動続行
新規開拓できるのはCrossfaithだ
止まってるバンド持ち出してるあんたがコマ変えないと
マンウィズ挙げてる人とラルク挙げてる人は別人だよ
海外のニューウェイヴに影響されてたら
国内のポジパンバンドとの親交がないとダメなん?
侘び寂びはCrystal Lakeによって国外の人も理解できるようになったから別だけど
泣きとかクサメロとかポジパンとか輸出に繋がらんターム並べるの大好きね
それから
Versaillesは開店休業
Crossfaithは活動続行
新規開拓できるのはCrossfaithだ
止まってるバンド持ち出してるあんたがコマ変えないと
2021/07/31(土) 13:57:33.96ID:5tx5qUlo0
日本はホルモンがアメリカだとスリッペみたいな立ち位置でずっとメタル業界でトップ張ってるし
ウーバーワールドとかゴールドレインとかワンオクとかニューメタルルーツのバンドが定期的に出てる気がするけどね
最近はバンドミュージック自体売れてない感あるけど
ウーバーワールドとかゴールドレインとかワンオクとかニューメタルルーツのバンドが定期的に出てる気がするけどね
最近はバンドミュージック自体売れてない感あるけど
615名無しさんのみボーナストラック収録
2021/07/31(土) 14:02:20.70ID:H9mX0kIo0 >>608
勿論 不可欠というものでもないけど
メタルなら歪みもメタルらしさを匂わせる要素になる
ラウドロックのくくりのバンドの多くがダウンチューニングを採用する反面
太い弦張ってあまり歪まないようにしてる
ジャンル感を嫌う日本ではちょうど良いとなる反面
ジャンル感を求める海外ではあんたら何がしたいの?となってしまう諸刃の剣
勿論 不可欠というものでもないけど
メタルなら歪みもメタルらしさを匂わせる要素になる
ラウドロックのくくりのバンドの多くがダウンチューニングを採用する反面
太い弦張ってあまり歪まないようにしてる
ジャンル感を嫌う日本ではちょうど良いとなる反面
ジャンル感を求める海外ではあんたら何がしたいの?となってしまう諸刃の剣
616名無しさんのみボーナストラック収録
2021/07/31(土) 14:27:21.80ID:sEM3rGgD0 >>613
ラルクの曲をまともに聴いてれば分かるが、ラルクのニューウェイブ要素って大半は後から加入したyukihiroだろ
Sakuraがやらかす前のラルクがポジパンなのは明白
んで、マジで活動の長さを自慢し始めて笑える
そもそもCrossfaithには新規開拓できるような能力が無いから15年もやっててファンが1万人もいないんだろうがw
実力が無ければ人気も無い、その癖に昔からやってるってだけで年功序列に胡座をかいてでかい顔をするって、典型的な老害そのものだな
Versaillesより遥かに人気があるSound Horizonやラスベガスがメロディ好きなメタラーを新規開拓してるしな
何度も言うが、このスレは「日本国内で若年女性のメタラーを増やすにはどうすればいいか」を議論するためのスレだから
確かにクサメロはアメリカでは受けないが、日本では受けるんだからアメリカで受けないことなんてこのスレではどうでもいいんだよ
「どうやったら日本のメタルがアメリカで受けるか」を議論したいならお前が別にスレを立てて、そこで語ってろ
>>614
YouTubeの再生数で同じデスノタイアップのナイトメアにすら負けてるホルモンが日本のメタルのトップとか何の冗談だよw
ラルクの曲をまともに聴いてれば分かるが、ラルクのニューウェイブ要素って大半は後から加入したyukihiroだろ
Sakuraがやらかす前のラルクがポジパンなのは明白
んで、マジで活動の長さを自慢し始めて笑える
そもそもCrossfaithには新規開拓できるような能力が無いから15年もやっててファンが1万人もいないんだろうがw
実力が無ければ人気も無い、その癖に昔からやってるってだけで年功序列に胡座をかいてでかい顔をするって、典型的な老害そのものだな
Versaillesより遥かに人気があるSound Horizonやラスベガスがメロディ好きなメタラーを新規開拓してるしな
何度も言うが、このスレは「日本国内で若年女性のメタラーを増やすにはどうすればいいか」を議論するためのスレだから
確かにクサメロはアメリカでは受けないが、日本では受けるんだからアメリカで受けないことなんてこのスレではどうでもいいんだよ
「どうやったら日本のメタルがアメリカで受けるか」を議論したいならお前が別にスレを立てて、そこで語ってろ
>>614
YouTubeの再生数で同じデスノタイアップのナイトメアにすら負けてるホルモンが日本のメタルのトップとか何の冗談だよw
617名無しさんのみボーナストラック収録
2021/07/31(土) 14:43:42.50ID:5tx5qUlo02021/07/31(土) 15:01:25.10ID:KKc+vaEr0
BABYMETALより多いの?
2021/07/31(土) 15:52:49.83ID:KKc+vaEr0
1. 売れるためにV系にする
2. V系が丸ごとポシャる
2. V系が丸ごとポシャる
2021/07/31(土) 16:34:05.05ID:KKc+vaEr0
1. クソ連中が自分とこのバンドを売るために他のバンドを邪魔する
2. ろくなレーベルがない
3. 直接海外へ
4. 海外が忙しくて国内に力を入れない
2. ろくなレーベルがない
3. 直接海外へ
4. 海外が忙しくて国内に力を入れない
621名無しさんのみボーナストラック収録
2021/07/31(土) 17:35:10.48ID:sEM3rGgD0 クラブミュージックに関しては、ユーロビートがヨーロッパでも流行ってた最盛期ですらアメリカではほぼ盛り上がらなかった事実が全てを物語ってる
ユーロビートといえばメロスピ並みのクサメロが売りで、日本では女子高生を中心に大流行したが、だからこそクサメロが嫌いなアメリカではユーロビートは受けなかった
一方その頃、アメリカはちょうどヒップホップの黄金世代、アメリカ人がどんだけクサメロ嫌いかが分かる
アメリカではEDMブームが終わってヒップホップのサブジャンルのトラップがメインストリームになったが、日本にはそれに追従するような気配は全く無い
それどころか、日本ではYOASOBIみたいなトラップの音楽性とは正反対の曲をやってる、絶対にアメリカでは売れない音楽性のユニットが若者に大ブレイクしてる
宇野維正が言ってたみたいにYOASOBIの音作りは音圧が低くて低音がスカスカだが、宇野はアホだから理解できないみたいだが、それが流行ってるってことは日本の若者は俗にグルーヴって呼ばれるようなブラックミュージック的なリズム感覚に興味が無いってこと
YOASOBIの音作りをメタルに置き換えれば、一番近いジャンルはドラムは常にツーバスドコドコでリズムが一定、リフに興味が無い上にベースの扱いが悪いからメタルの中では低音がかなり軽い、その代わりに高音域のメロディやオーケストラアレンジが充実してるメロスピ
アメリカ人がどれだけクサメロを嫌おうが、日本の若者にとってはいつの時代もクサメロが正義
ユーロビートといえばメロスピ並みのクサメロが売りで、日本では女子高生を中心に大流行したが、だからこそクサメロが嫌いなアメリカではユーロビートは受けなかった
一方その頃、アメリカはちょうどヒップホップの黄金世代、アメリカ人がどんだけクサメロ嫌いかが分かる
アメリカではEDMブームが終わってヒップホップのサブジャンルのトラップがメインストリームになったが、日本にはそれに追従するような気配は全く無い
それどころか、日本ではYOASOBIみたいなトラップの音楽性とは正反対の曲をやってる、絶対にアメリカでは売れない音楽性のユニットが若者に大ブレイクしてる
宇野維正が言ってたみたいにYOASOBIの音作りは音圧が低くて低音がスカスカだが、宇野はアホだから理解できないみたいだが、それが流行ってるってことは日本の若者は俗にグルーヴって呼ばれるようなブラックミュージック的なリズム感覚に興味が無いってこと
YOASOBIの音作りをメタルに置き換えれば、一番近いジャンルはドラムは常にツーバスドコドコでリズムが一定、リフに興味が無い上にベースの扱いが悪いからメタルの中では低音がかなり軽い、その代わりに高音域のメロディやオーケストラアレンジが充実してるメロスピ
アメリカ人がどれだけクサメロを嫌おうが、日本の若者にとってはいつの時代もクサメロが正義
2021/07/31(土) 19:02:19.71ID:KKc+vaEr0
つまりブラックメタルが流行ると
2021/07/31(土) 19:31:08.01ID:bcZVecvD0
2021/07/31(土) 19:33:12.63ID:bcZVecvD0
625名無しさんのみボーナストラック収録
2021/07/31(土) 20:00:36.92ID:sEM3rGgD0 >>622
Imperial Circus Dead Decadenceみたいなクラシック要素が強くてクサメロがある芸術性が高いシンフォニックブラックメタルなら、日本で流行る可能性はあるな
メロデスを見れば分かるように音程が取れないグロウルやガテラルじゃそもそもクサメロを歌えないから、ボーカルがクリーンで歌う部分の割合が高いのが条件だが
Imperial Circus Dead Decadenceみたいなクラシック要素が強くてクサメロがある芸術性が高いシンフォニックブラックメタルなら、日本で流行る可能性はあるな
メロデスを見れば分かるように音程が取れないグロウルやガテラルじゃそもそもクサメロを歌えないから、ボーカルがクリーンで歌う部分の割合が高いのが条件だが
2021/07/31(土) 20:24:48.21ID:ZKY0xD4D0
2021/07/31(土) 20:35:08.42ID:bcZVecvD0
2021/07/31(土) 20:38:25.83ID:ZKY0xD4D0
鬼滅くらいのタイアップがあったら跳ねるかもしれんね!
629名無しさんのみボーナストラック収録
2021/07/31(土) 20:54:57.28ID:sEM3rGgD0 妖精帝國名義の曲より電気式華憐音楽集団名義の曲のが遥かに好きだわ
DETONATORの1曲目でいきなり男声でギャーギャー叫ぶのを聴かされてからは失望して追わなくなったけど
>>626
黄泉より聞こゆ〜はICDDの曲の中では全然クサメロじゃない方だぞ
少なくとも、同じシングル曲ならその曲より腐食ルサンチマンのが遥かにクサメロ
ICDDで一番クサメロなのはこの曲
メロディがいい上にオーケストラアレンジのクオリティが優れてて芸術性も高いし、こういう曲ならギャーギャー叫んでても許せる
https://youtu.be/hGZL_5Wn3aQ
DETONATORの1曲目でいきなり男声でギャーギャー叫ぶのを聴かされてからは失望して追わなくなったけど
>>626
黄泉より聞こゆ〜はICDDの曲の中では全然クサメロじゃない方だぞ
少なくとも、同じシングル曲ならその曲より腐食ルサンチマンのが遥かにクサメロ
ICDDで一番クサメロなのはこの曲
メロディがいい上にオーケストラアレンジのクオリティが優れてて芸術性も高いし、こういう曲ならギャーギャー叫んでても許せる
https://youtu.be/hGZL_5Wn3aQ
2021/07/31(土) 22:08:21.22ID:DoqXR1Q30
女性ヴォーカルのエロゲ同人音楽感に草生える
2021/07/31(土) 22:25:48.84ID:bcZVecvD0
好きならそれでいいんじゃねとしか言えんわ
感性が違い過ぎてて絶対に話が合わないのが分かったから
感性が違い過ぎてて絶対に話が合わないのが分かったから
632名無しさんのみボーナストラック収録
2021/07/31(土) 23:09:30.55ID:sEM3rGgD0 むしろ、ICDDの曲の中では全然クサメロじゃなくてメロディが弱い部類の黄泉より聞こゆ〜でクサすぎって感想が出ることにびっくりだわ
>>629で紹介したICDDで一番クサメロな謳以外でも、劇愛の呼声が〜や廃した少女は〜みたいに、あれよりもっとクサメロな曲がICDDには何曲もあるのに
なんつーか「クサメロ」のハードルが低すぎないか?
黄泉より聞こゆ〜レベルのメロディでクサすぎって感想が出てくるなら、メロディが爽やかで全然クサメロじゃないソナタやストラトみたいな北欧シンフォバンドの曲でもクサメロだと感じそう
>>627
>>626が紹介した黄泉より聞こゆ〜があんまクサメロじゃなくて期待外れで腹が立ったなら、ICDDにはもっとクサメロな曲がちゃんとあるからそれを聴いてくれ
>>629で紹介したICDDで一番クサメロな謳以外でも、劇愛の呼声が〜や廃した少女は〜みたいに、あれよりもっとクサメロな曲がICDDには何曲もあるのに
なんつーか「クサメロ」のハードルが低すぎないか?
黄泉より聞こゆ〜レベルのメロディでクサすぎって感想が出てくるなら、メロディが爽やかで全然クサメロじゃないソナタやストラトみたいな北欧シンフォバンドの曲でもクサメロだと感じそう
>>627
>>626が紹介した黄泉より聞こゆ〜があんまクサメロじゃなくて期待外れで腹が立ったなら、ICDDにはもっとクサメロな曲がちゃんとあるからそれを聴いてくれ
633名無しさんのみボーナストラック収録
2021/08/01(日) 00:59:52.13ID:XrpiQxa10 ていうかXを排斥しただなんだいうが
Xの方がメタルメディアに愛想つかしたはず
メタルの枠であの後に続いて認知度あげられるバンド
即ちルッキズム利用してでも成り上がって大衆を手玉に取れる
そういうバンドが全く出てこなかっただけ
Xの方がメタルメディアに愛想つかしたはず
メタルの枠であの後に続いて認知度あげられるバンド
即ちルッキズム利用してでも成り上がって大衆を手玉に取れる
そういうバンドが全く出てこなかっただけ
2021/08/01(日) 02:04:05.28ID:GT/FUCwE0
ソナタやストラトは爽やかでクサメロじゃないわろた
2021/08/01(日) 02:04:36.00ID:sNbxw+ye0
BURRN「ヤクザ怖い…V系・ジャパメタは扱いません」
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/hrhm/1592618245/
バーン関係以外でもそういう話聞いたことあるわ
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/hrhm/1592618245/
バーン関係以外でもそういう話聞いたことあるわ
636名無しさんのみボーナストラック収録
2021/08/01(日) 02:56:29.08ID:XrpiQxa10 >>634
やっぱり自覚がないタイプだなこのオン大卒さん
やっぱり自覚がないタイプだなこのオン大卒さん
2021/08/01(日) 03:26:41.06ID:vTyAOso80
そもそも日本のHRHMがダメになったという客観的データでもあるのか?
ロックミュージック全般が世界的にみて落ち目で日本もその流れにあるってだけだろ
海外だってグレタくらいだろここ最近で話題になった若手バンドって
ポストハードコアなんて全然盛り上がらずにオワコン化したし
ロックミュージック全般が世界的にみて落ち目で日本もその流れにあるってだけだろ
海外だってグレタくらいだろここ最近で話題になった若手バンドって
ポストハードコアなんて全然盛り上がらずにオワコン化したし
638名無しさんのみボーナストラック収録
2021/08/01(日) 09:29:05.42ID:2QQL8/Cm0 90年代は80年代のデス声のようなでかい発明もないし
メインストリームのバンドの海外進出もなかったのでダメになったといえばダメになったといえるかな
00年代からは歴史の積み上げが始まり上向きになる
10年代中盤にはフレンドリーメタル/パロディメタルのBABYMETALが需要を獲得し
メタルコアではCrystal Lakeが2017年から大物候補に躍り出ている
CLの音は侘び寂びを外人にいちから分からせる
新たな日本のメタルの形でもある
その傍らでBand-Maidがせかせかしない緩急の効いたモダンなオールドスクールハードロックを確立
始祖Flower Travellin' Bandをはからずも継承する
「日本の正統」人間椅子も
ヘッドバンガーズボール司会の耳に届いた
結論
90年代以降では今がいちばん良い状況
メインストリームのバンドの海外進出もなかったのでダメになったといえばダメになったといえるかな
00年代からは歴史の積み上げが始まり上向きになる
10年代中盤にはフレンドリーメタル/パロディメタルのBABYMETALが需要を獲得し
メタルコアではCrystal Lakeが2017年から大物候補に躍り出ている
CLの音は侘び寂びを外人にいちから分からせる
新たな日本のメタルの形でもある
その傍らでBand-Maidがせかせかしない緩急の効いたモダンなオールドスクールハードロックを確立
始祖Flower Travellin' Bandをはからずも継承する
「日本の正統」人間椅子も
ヘッドバンガーズボール司会の耳に届いた
結論
90年代以降では今がいちばん良い状況
639名無しさんのみボーナストラック収録
2021/08/01(日) 16:06:28.46ID:z4SLoMv10 >>633
Xを正当に評価せずに愛想を尽かされるような扱いをした80年代のメタル業界がクソだったって結論は変わらねーだろ
>>638
結局、海外ガーとしか言ってなくて笑える
このスレは「日本の若年女性にメタルを聴いてもらうにはどうすればいいか」を議論するスレであって、海外で受けようが受けまいがこのスレではどうでもいいって何回言えば分かるんだろうな
しかもリフ信者の言う海外ってクサメロが嫌いなアメリカだけで、クサメロが好きなヨーロッパとか南米は無視してるし
90年代メタルをリバイバルさせて大成功してるSound Horizonが孤軍奮闘してるおかげで、90年代以降で今が一番状況がいいって結論にだけは同意するが
Xを正当に評価せずに愛想を尽かされるような扱いをした80年代のメタル業界がクソだったって結論は変わらねーだろ
>>638
結局、海外ガーとしか言ってなくて笑える
このスレは「日本の若年女性にメタルを聴いてもらうにはどうすればいいか」を議論するスレであって、海外で受けようが受けまいがこのスレではどうでもいいって何回言えば分かるんだろうな
しかもリフ信者の言う海外ってクサメロが嫌いなアメリカだけで、クサメロが好きなヨーロッパとか南米は無視してるし
90年代メタルをリバイバルさせて大成功してるSound Horizonが孤軍奮闘してるおかげで、90年代以降で今が一番状況がいいって結論にだけは同意するが
2021/08/01(日) 16:45:04.91ID:Ivg5UDR50
つーかそもそも「日本の若年女性にメタルを聴いてもらう」という目標設定自体が無理筋なんじゃね?
昔から若い女性の大半はメタルなんて聴かないし
強いて言えばヴィジュアル系のギミックで釣るくらいしか思いつかん
昔から若い女性の大半はメタルなんて聴かないし
強いて言えばヴィジュアル系のギミックで釣るくらいしか思いつかん
2021/08/01(日) 17:09:13.29ID:sNbxw+ye0
>>639
ヤクザが出てくるから関わり合わないようにしただけ
ヤクザが出てくるから関わり合わないようにしただけ
2021/08/01(日) 17:10:14.75ID:sNbxw+ye0
サバトンはメタルあんまり聴いてなさそうな普通の若い女が割といた
2021/08/01(日) 18:19:03.72ID:sNbxw+ye0
海外へ行っちゃったバンドを敵視する人たちっているよね
644名無しさんのみボーナストラック収録
2021/08/01(日) 19:18:54.63ID:z4SLoMv10 >>640
それは立派な正答の一つだろ
V系の元祖のXはメタルをやって100万枚売った成功例だし、さいたまスーパーアリーナで単独公演ができて紅白にまで出たSound HorizonはそこらのV系バンドよりメイクも衣装も遥かに派手
派手なメイクと衣装の力があれば若年女性のファンを集められるんだから、Xがやった派手な衣装やパフォーマンスを否定した80年代の正統派メタルやスラッシュの信者がクソだったってこと
加えて、Sound Horizonがメロスピバンドやプログレバンドがよく作ってるストーリーアルバムが日本の若年女性と相性抜群なことを証明したのも大きい
ラプソやAngraは言うに及ばず、物語性のあるアルバムは90年代メタルの得意分野そのものなんだから
それは立派な正答の一つだろ
V系の元祖のXはメタルをやって100万枚売った成功例だし、さいたまスーパーアリーナで単独公演ができて紅白にまで出たSound HorizonはそこらのV系バンドよりメイクも衣装も遥かに派手
派手なメイクと衣装の力があれば若年女性のファンを集められるんだから、Xがやった派手な衣装やパフォーマンスを否定した80年代の正統派メタルやスラッシュの信者がクソだったってこと
加えて、Sound Horizonがメロスピバンドやプログレバンドがよく作ってるストーリーアルバムが日本の若年女性と相性抜群なことを証明したのも大きい
ラプソやAngraは言うに及ばず、物語性のあるアルバムは90年代メタルの得意分野そのものなんだから
2021/08/01(日) 19:32:41.56ID:sNbxw+ye0
若年男性でもいいじゃん
2021/08/01(日) 20:10:47.57ID:GT/FUCwE0
まあベビメタがめちゃくちゃクサメロだしな
https://youtu.be/zTEYUFgLveY
https://youtu.be/zTEYUFgLveY
2021/08/01(日) 20:39:14.38ID:g+8IRZzI0
クサメロしか売れない時点でメタル大国ではないんだよな
アメリカで売れているような本物が売れないと
アメリカで売れているような本物が売れないと
2021/08/01(日) 20:44:34.41ID:Wl2/r1rd0
グロウルが一つの分岐点なんだよな
現在では表現方法として確立された感があるが、そこを許容するか否か
現在では表現方法として確立された感があるが、そこを許容するか否か
2021/08/01(日) 21:20:05.50ID:sNbxw+ye0
結局ヤクザ事務所が若年女性をターゲットに焼畑農業やって荒野にしたって事か
650名無しさんのみボーナストラック収録
2021/08/01(日) 22:01:38.38ID:XrpiQxa10 >>647
本物とかいったらリフ否定アメリカ市場に逃げ腰のオン大さんと変わんないよ
Paladin、Judicator、Immortal Guardian
いろいろいるだろアメリカにも
ヲタくせえけど
天下統一する単一のバンドが存在する状況でなく
群雄割拠のほうが望ましいし
どんどん後ろが出てくればなおよし
だからパワーメタルにも生存権が当然にある
ヲタくせえけど
オン大さんはメロディックメタル以外に女を連れ戻す術はないみたいなこといってるけど
そんな生やさしいわけあるかよ
サウンドだけではおっさんしか戻ってこない
ラヴバイツ見てみろ
手っ取り早くおっさん囲ってカネ回収しか考えてないやん、周りが
本物とかいったらリフ否定アメリカ市場に逃げ腰のオン大さんと変わんないよ
Paladin、Judicator、Immortal Guardian
いろいろいるだろアメリカにも
ヲタくせえけど
天下統一する単一のバンドが存在する状況でなく
群雄割拠のほうが望ましいし
どんどん後ろが出てくればなおよし
だからパワーメタルにも生存権が当然にある
ヲタくせえけど
オン大さんはメロディックメタル以外に女を連れ戻す術はないみたいなこといってるけど
そんな生やさしいわけあるかよ
サウンドだけではおっさんしか戻ってこない
ラヴバイツ見てみろ
手っ取り早くおっさん囲ってカネ回収しか考えてないやん、周りが
651名無しさんのみボーナストラック収録
2021/08/01(日) 23:03:27.72ID:z4SLoMv10 アメリカは音楽教育を受けてないスラムの底辺黒人でもやれるヒップホップを喜んで聴いてるような音楽レベルの低い国
メロスピを代表するバンドのAngraのメンバーが音大でクラシックの専門教育を受けてるのとは大違い
こういう高尚な音楽が売れる日本は素晴らしい
https://youtu.be/eX5LI2Feao4
メロスピを代表するバンドのAngraのメンバーが音大でクラシックの専門教育を受けてるのとは大違い
こういう高尚な音楽が売れる日本は素晴らしい
https://youtu.be/eX5LI2Feao4
2021/08/01(日) 23:06:21.29ID:sNbxw+ye0
ヲタ臭かった
2021/08/01(日) 23:14:03.62ID:sNbxw+ye0
これはヲタ臭いのが良いという主張か?
Xもくそダサかったもんな
Xもくそダサかったもんな
2021/08/01(日) 23:24:56.14ID:sNbxw+ye0
Xって田舎のヤンキーみたいなダサさがあったよな
レディースにウケてたのかな
レディースにウケてたのかな
655名無しさんのみボーナストラック収録
2021/08/01(日) 23:46:12.41ID:z4SLoMv10 この曲が分かりやすいが、Sound Horizonは音楽的に優れてるだけじゃなくてメイクやファッションも徹底してる
物語に関わるボーカルやダンサーだけじゃなくて、ストーリーに全く関わらないバックバンドにまで全員にメイクをさせて衣装を着せてるからな
これぞV系を超えた究極のV系、だからSound Horizonはメタルで若年女性を魅了するのに成功した
クサメロに速弾きギターソロにクラシックからの引用、クワイア、10分ある演奏時間と、この曲にはプログレ要素とメロスピ要素、つまり80年代メタルの信者が嫌う90年代メタルの要素が凝縮されてる
音楽的にここまでやって、しかも視覚的にもV系を超えてる、ここまで徹底的にやれば日本で若年女性にメタルで受けるのが可能ってSound Horizonは証明した
Sound Horizonはこういう80年代メタルの信者が嫌がることばっかやって大成功したんだから、90年代メタルの優越性が証明された
https://vimeo.com/324643225
物語に関わるボーカルやダンサーだけじゃなくて、ストーリーに全く関わらないバックバンドにまで全員にメイクをさせて衣装を着せてるからな
これぞV系を超えた究極のV系、だからSound Horizonはメタルで若年女性を魅了するのに成功した
クサメロに速弾きギターソロにクラシックからの引用、クワイア、10分ある演奏時間と、この曲にはプログレ要素とメロスピ要素、つまり80年代メタルの信者が嫌う90年代メタルの要素が凝縮されてる
音楽的にここまでやって、しかも視覚的にもV系を超えてる、ここまで徹底的にやれば日本で若年女性にメタルで受けるのが可能ってSound Horizonは証明した
Sound Horizonはこういう80年代メタルの信者が嫌がることばっかやって大成功したんだから、90年代メタルの優越性が証明された
https://vimeo.com/324643225
2021/08/01(日) 23:50:07.08ID:sNbxw+ye0
いや、それはもうメタル関係ないような…
657名無しさんのみボーナストラック収録
2021/08/01(日) 23:53:29.43ID:XrpiQxa10 >>654
実際房総半島の末端出身だしね
ファッション絡んだら別だが
ダサいのもマスウケ促進の大きな要素ではあるよね
だ差キャッチーっていえばいいのかな
ヤクザイルが海外進出睨んで88 rising/Jojiとコラボしたときはディレクション塗れにされて
そのまんまじゃ世界は無理!感ありあり
普段に輪をかけてダサかった
そっから奮起してないのが余計ダサい
ジャニ秋豚は国境出たらただの消費者
しかしそれだけ国内向け間口は広がる
でもダサい
実際房総半島の末端出身だしね
ファッション絡んだら別だが
ダサいのもマスウケ促進の大きな要素ではあるよね
だ差キャッチーっていえばいいのかな
ヤクザイルが海外進出睨んで88 rising/Jojiとコラボしたときはディレクション塗れにされて
そのまんまじゃ世界は無理!感ありあり
普段に輪をかけてダサかった
そっから奮起してないのが余計ダサい
ジャニ秋豚は国境出たらただの消費者
しかしそれだけ国内向け間口は広がる
でもダサい
658名無しさんのみボーナストラック収録
2021/08/01(日) 23:58:59.76ID:z4SLoMv10 Xの派手なファッションやパフォーマンスを80年代メタルの信者が否定して衰退したのが日本のメタル業界だからな
メタルが若年女性に受けるにはファッションやメイクが派手な方がいい、つまり80年代メタルの信者が間違ってることを証明したのがSound Horizon
大体、若手人気俳優が普通にアニメ好きを公言する今の時代に、オタクっぽいってのが悪口になると思ってるのって、私は宮崎世代の50代の老人ですって自己紹介してるようなものだぞw
鬼滅が社会現象になって紅蓮華とか炎が大ヒットした現実が見えてないのか?
メタルが若年女性に受けるにはファッションやメイクが派手な方がいい、つまり80年代メタルの信者が間違ってることを証明したのがSound Horizon
大体、若手人気俳優が普通にアニメ好きを公言する今の時代に、オタクっぽいってのが悪口になると思ってるのって、私は宮崎世代の50代の老人ですって自己紹介してるようなものだぞw
鬼滅が社会現象になって紅蓮華とか炎が大ヒットした現実が見えてないのか?
659名無しさんのみボーナストラック収録
2021/08/02(月) 00:02:55.29ID:ZzUOLDxi0 サンホラは台詞で無理、3秒で切った
ファン以外は楽曲本編にたどり着けないよこれ
悪いがサンホラはサンホラっていうジャンルだわ
悪い意味で
ヲタ要素が濃すぎてメタルっぽさに耳がいかないだけだろこれ
グリーンピース嫌いな子供にこっそりグリーンピース食べさせるのがうまいお母さんであって
料理にグリーンピース入ってるのは子供には秘密
グリーンピースをグリーンピースとして出して好きにさせられてるわけじゃない
ナス嫌いな俺をナス好きにした元カノのほうが有能
ファン以外は楽曲本編にたどり着けないよこれ
悪いがサンホラはサンホラっていうジャンルだわ
悪い意味で
ヲタ要素が濃すぎてメタルっぽさに耳がいかないだけだろこれ
グリーンピース嫌いな子供にこっそりグリーンピース食べさせるのがうまいお母さんであって
料理にグリーンピース入ってるのは子供には秘密
グリーンピースをグリーンピースとして出して好きにさせられてるわけじゃない
ナス嫌いな俺をナス好きにした元カノのほうが有能
2021/08/02(月) 00:10:31.98ID:YZT1K6M70
2021/08/02(月) 00:12:15.67ID:YZT1K6M70
つか何で若年女性にこだわるのか
2021/08/02(月) 00:17:19.37ID:YZT1K6M70
V系のファンもV系から他のに広がっていったかというとそうでもなくひたすらV系だったような気が
663名無しさんのみボーナストラック収録
2021/08/02(月) 00:34:16.64ID:uvQj1ITH0 >>659
例えが例えになってないぞ
お前の例えだと、Sound Horizonはグリーンピースをグリーンピースとして出してるのか出してないのかどっちなんだよ
>>660
Angraとかラプソとかドリムシとか、ストーリーアルバムを作ってる有名な90年代メタルバンドはいくらでもいるだろ
Xの派手なファッションがNGだったみたいに、メタルにストーリーを付けるのは80年代メタルの信者にとってはNGなのかもしれないが、90年代メタルにとっては何の問題も無いごく普通なことなんだよな
ラプソなんて、ハリウッドメタルって自称してるくらい剣とドラゴンのファンタジーサーガをバンドの売りにしてるし
つうか、Sound Horizonは宝塚から演目ランスロットの作曲を委託されてるからな
演劇として見ても超一流って評価を受けてる
これが本物の音楽、本物のメタル、本物の芸術
例えが例えになってないぞ
お前の例えだと、Sound Horizonはグリーンピースをグリーンピースとして出してるのか出してないのかどっちなんだよ
>>660
Angraとかラプソとかドリムシとか、ストーリーアルバムを作ってる有名な90年代メタルバンドはいくらでもいるだろ
Xの派手なファッションがNGだったみたいに、メタルにストーリーを付けるのは80年代メタルの信者にとってはNGなのかもしれないが、90年代メタルにとっては何の問題も無いごく普通なことなんだよな
ラプソなんて、ハリウッドメタルって自称してるくらい剣とドラゴンのファンタジーサーガをバンドの売りにしてるし
つうか、Sound Horizonは宝塚から演目ランスロットの作曲を委託されてるからな
演劇として見ても超一流って評価を受けてる
これが本物の音楽、本物のメタル、本物の芸術
664名無しさんのみボーナストラック収録
2021/08/02(月) 00:46:02.98ID:uvQj1ITH0 Sound Horizonのコンサートの一番最後に流れる、ファンが全員で合唱する曲
ファンだけで歌ってるから客席をメインに映してるが、女性比率の高さが分かるだろ
メタルでここまで女性ばかり、しかもこれだけの人数を集められるミュージシャンは日本に他にいない
https://youtu.be/19_P6sEugeQ
ファンだけで歌ってるから客席をメインに映してるが、女性比率の高さが分かるだろ
メタルでここまで女性ばかり、しかもこれだけの人数を集められるミュージシャンは日本に他にいない
https://youtu.be/19_P6sEugeQ
2021/08/02(月) 00:58:25.17ID:+93wnshQ0
クサメロって要するにクサいけどカッコいいwwwっていう
(笑)の自虐ありのダサカッコよさじゃないですか
クサメロ好きは別にいいんだけど、このクサメロおじさんは
想像以上にベタに没入している気がして
周りが全く見えていないというか
たとえば、幾らアニメが市民権を得られたからといって
アニオタが鼻息荒く深夜の萌えアニメのストーリー性を
力説すればやっぱりオタクの痛々しさがあるわけでしてねwww
ここのみんな知ってる進撃のリンホラのやつだってほら、
俺これ好きだけどさwwwwww
やっぱりどうしたってちょっと恥ずかしくなるでしょ?wwwww
https://youtu.be/w4rmSSoYdPk
(笑)の自虐ありのダサカッコよさじゃないですか
クサメロ好きは別にいいんだけど、このクサメロおじさんは
想像以上にベタに没入している気がして
周りが全く見えていないというか
たとえば、幾らアニメが市民権を得られたからといって
アニオタが鼻息荒く深夜の萌えアニメのストーリー性を
力説すればやっぱりオタクの痛々しさがあるわけでしてねwww
ここのみんな知ってる進撃のリンホラのやつだってほら、
俺これ好きだけどさwwwwww
やっぱりどうしたってちょっと恥ずかしくなるでしょ?wwwww
https://youtu.be/w4rmSSoYdPk
2021/08/02(月) 01:14:34.12ID:YZT1K6M70
別に若年女性に受ける必要は無いような
667名無しさんのみボーナストラック収録
2021/08/02(月) 01:30:48.09ID:uvQj1ITH0 周りが見えてないのはリフ信者だろw
あまりのクサメロが激しい歌謡曲とまで例えられたXが100万枚売ってみせたのに、それを評価しなかった目は節穴以外の何物でもない
そういえば、紅蓮華と炎の作曲を担当してる梶浦由記もメタルではないがクサメロ畑のミュージシャンでライブではクラシック要素を入れまくってるな
梶浦由記の音楽性ってこういうクラシック要素全開なのかか、民族音楽調かのどっちかが基本で、どっちにしろクサメロだし
https://youtu.be/prtysjx62HA
天下のNHKで放送されてる進撃の巨人のアニメの音楽はSound Horizonに任され、社会現象になった鬼滅の音楽もこういう音楽性の梶浦由記に任された
これが現実な、周りが見えてないリフ信者さんよw
あまりのクサメロが激しい歌謡曲とまで例えられたXが100万枚売ってみせたのに、それを評価しなかった目は節穴以外の何物でもない
そういえば、紅蓮華と炎の作曲を担当してる梶浦由記もメタルではないがクサメロ畑のミュージシャンでライブではクラシック要素を入れまくってるな
梶浦由記の音楽性ってこういうクラシック要素全開なのかか、民族音楽調かのどっちかが基本で、どっちにしろクサメロだし
https://youtu.be/prtysjx62HA
天下のNHKで放送されてる進撃の巨人のアニメの音楽はSound Horizonに任され、社会現象になった鬼滅の音楽もこういう音楽性の梶浦由記に任された
これが現実な、周りが見えてないリフ信者さんよw
2021/08/02(月) 01:36:15.34ID:YJy8jCKp0
ペケジャップと性器沫のせいだろう。
この二つがジャニーズやAKBと並んで日本の音楽が逆立ちしても韓国に太刀打ち出来なくなった要因の内であることは確かだろう。
今時こんなの有
この二つがジャニーズやAKBと並んで日本の音楽が逆立ちしても韓国に太刀打ち出来なくなった要因の内であることは確かだろう。
今時こんなの有
669名無しさんのみボーナストラック収録
2021/08/02(月) 02:02:21.27ID:uvQj1ITH0 >>665
どこがだ?
Sound Horizon史上初のフルオーケストラ起用に、クワイアには本物の聖歌隊を起用
メロディも上質、オーケストラアレンジのクオリティも高くて、この上なく上質なシンフォニックメロスピじゃないか
自由の翼が恥ずかしいと感じるなら、ラプソのThe Pride of the Tyrantの勇壮な格好良さも間違いなく理解できないだろうな
哀れな耳だ
https://youtu.be/MtAjGVhQNJk
どこがだ?
Sound Horizon史上初のフルオーケストラ起用に、クワイアには本物の聖歌隊を起用
メロディも上質、オーケストラアレンジのクオリティも高くて、この上なく上質なシンフォニックメロスピじゃないか
自由の翼が恥ずかしいと感じるなら、ラプソのThe Pride of the Tyrantの勇壮な格好良さも間違いなく理解できないだろうな
哀れな耳だ
https://youtu.be/MtAjGVhQNJk
2021/08/02(月) 02:06:25.44ID:YZT1K6M70
とりあえず若年女性にばっかりウケてもしょうがないよね
671ツヴァイシェンレーズンク(独語:応急処置の意)
2021/08/02(月) 02:47:57.79ID:wpXw7jyl0 ラプソディー、懐かしい。
いつの間にかバンド名変わってら。
ジャンルは、
シンフォニック・エピック・ハリウッド・メタル
って、ギタリストの何とかって人が20年くらい前にヤンギだったか炎だったかもしくはディスクユニオンの鋼鉄魂のインタビューで言ってたから間違いない。
いつの間にかバンド名変わってら。
ジャンルは、
シンフォニック・エピック・ハリウッド・メタル
って、ギタリストの何とかって人が20年くらい前にヤンギだったか炎だったかもしくはディスクユニオンの鋼鉄魂のインタビューで言ってたから間違いない。
2021/08/02(月) 03:21:19.65ID:YZT1K6M70
草メロ草メロクサメロと言っても良い草メロと悪い草メロがあります
2021/08/02(月) 03:22:48.97ID:R99rOhpY0
本当、偏屈な様式の世界として業界側が間口を狭めたことが衰退の原因だろうね
楽しさを重んじるミュージシャンがHMの世界を見向きもしなくなり、今や骨董品レベルだ
楽しさを重んじるミュージシャンがHMの世界を見向きもしなくなり、今や骨董品レベルだ
674名無しさんのみボーナストラック収録
2021/08/02(月) 05:55:48.57ID:jqzovZXm0 >>663
グリーンピース=メタル
この例えをわかりたくないだけだろ
サンホラの首謀者がワタシはメタルアーティストですって明言徹底してんの?
メタルという文化を背負ってやってんの?
そうでなければメタル側としてはサンホラにフォーカスする義理はない
一人のクサメタル好きが口から泡飛ばしながら持ち上げてるコンテンツという認識
falilvにしても同じ
FACTはメタルから逃げなかったし
売上は6桁到達してた
Versaillesも自分たちはメタルバンドですと明言してた
期待をかけ応援するならそっち
グリーンピース=メタル
この例えをわかりたくないだけだろ
サンホラの首謀者がワタシはメタルアーティストですって明言徹底してんの?
メタルという文化を背負ってやってんの?
そうでなければメタル側としてはサンホラにフォーカスする義理はない
一人のクサメタル好きが口から泡飛ばしながら持ち上げてるコンテンツという認識
falilvにしても同じ
FACTはメタルから逃げなかったし
売上は6桁到達してた
Versaillesも自分たちはメタルバンドですと明言してた
期待をかけ応援するならそっち
675名無しさんのみボーナストラック収録
2021/08/02(月) 06:10:39.85ID:jqzovZXm02021/08/02(月) 06:26:39.29ID:mC1b2mf+0
>>668
韓国では同時期にKPOPの開祖と呼ばれるソテジがラップメタルでミリオンヒット連発してたんだよな
ソテジは今でも韓国じゃすごく持ち上げられてる
日本の音楽が韓国に負けたのはソテジみたいな天才がいなかったからだろうな
韓国では同時期にKPOPの開祖と呼ばれるソテジがラップメタルでミリオンヒット連発してたんだよな
ソテジは今でも韓国じゃすごく持ち上げられてる
日本の音楽が韓国に負けたのはソテジみたいな天才がいなかったからだろうな
677名無しさんのみボーナストラック収録
2021/08/02(月) 08:00:01.24ID:jqzovZXm0 ソテジワアイドゥルからいつの間にかソテジになってた人か
もとSinaweのベースとは知らんかった
もとSinaweのベースとは知らんかった
678名無しさんのみボーナストラック収録
2021/08/02(月) 09:27:19.27ID:n5Z2DfAm0 いい歳したフリーターに
誰が憧れるんだ?って話だよ
誰が憧れるんだ?って話だよ
679名無しさんのみボーナストラック収録
2021/08/02(月) 09:36:37.16ID:uvQj1ITH0 曲の頭にアルミンの台詞が入ってる紅蓮の弓矢が恥ずかしい→宮崎世代のオタク嫌いな50代の老人がそう感じるなら分かる
一切台詞無し、ただフルオーケストラと本物の聖歌隊でクサメロシンフォを演奏してるだけの自由の翼が恥ずかしい→耳がアホでクラシック要素の素晴らしさが理解できないだけ
>>674
>グリーンピース嫌いな子供にこっそりグリーンピース食べさせるのがうまいお母さんであって
>料理にグリーンピース入ってるのは子供には秘密
グリーンピース=メタルとして、「こっそり」グリーンピースを食べさせるのが上手い母親なんだろ?
「こっそり食べさせる」ってことは、普通に解釈すれば子供にはグリーンピースが入ってるのを秘密にしてるってことになる
で、お前はそれを上手い母親って言ってる、なのにお前は同じ文章の中で正々堂々とメタルをメタルって名乗れって言ってるから、例えが例えになってなくて意味不明で破綻してるんだよ
お前の論理をそのまま適用するならパンク畑のバンドで、たまにメタルコアっぽいことをやるだけでメタルを全く背負ってないハードコアバンドのホルモンも一切持ち上げるに値しないことになるな
俺的には下品で大嫌いだが、少なくともそこそこ売れてはいる分だけ売れてすらない癖に年功序列ででかい顔をしてるCrossfaithみたいなカスバンドよりはまだましだと思ってるが
ラスベガスは初期からトランスメタルだった訳じゃないが、出てきた時はスクリーモバンドって触れ込みだったから最初からメタル畑のバンドだろ
>>665が恥ずかしいって言った自由の翼のことを、公式側がシンフォニックメタルって明言してるんだけどな
Interview with Noëlを聴けばSound Horizonは間違いなくXを通ってるって分かるし、Sound Horizonフォロワーの同人メタルはかなり多い
例えばICDDとかメジャーデビューしてるドラガはSound Horizon直系のメロディ重視の物語音楽メタルだし、物語音楽をやってない所でも同人メタル業界でトップクラスの大手サークルな六弦アリスは自分の音楽性を「Sound Horizonみたいな感じ」って自分で言ってる
Sound Horizonは若年女性のメタルファンだけじゃなくて、メタルをやるミュージシャンを増やすのにも貢献してる、ここまでメタルを盛り立てるために孤軍奮闘してるのは日本にSound Horizonしかいないな
一切台詞無し、ただフルオーケストラと本物の聖歌隊でクサメロシンフォを演奏してるだけの自由の翼が恥ずかしい→耳がアホでクラシック要素の素晴らしさが理解できないだけ
>>674
>グリーンピース嫌いな子供にこっそりグリーンピース食べさせるのがうまいお母さんであって
>料理にグリーンピース入ってるのは子供には秘密
グリーンピース=メタルとして、「こっそり」グリーンピースを食べさせるのが上手い母親なんだろ?
「こっそり食べさせる」ってことは、普通に解釈すれば子供にはグリーンピースが入ってるのを秘密にしてるってことになる
で、お前はそれを上手い母親って言ってる、なのにお前は同じ文章の中で正々堂々とメタルをメタルって名乗れって言ってるから、例えが例えになってなくて意味不明で破綻してるんだよ
お前の論理をそのまま適用するならパンク畑のバンドで、たまにメタルコアっぽいことをやるだけでメタルを全く背負ってないハードコアバンドのホルモンも一切持ち上げるに値しないことになるな
俺的には下品で大嫌いだが、少なくともそこそこ売れてはいる分だけ売れてすらない癖に年功序列ででかい顔をしてるCrossfaithみたいなカスバンドよりはまだましだと思ってるが
ラスベガスは初期からトランスメタルだった訳じゃないが、出てきた時はスクリーモバンドって触れ込みだったから最初からメタル畑のバンドだろ
>>665が恥ずかしいって言った自由の翼のことを、公式側がシンフォニックメタルって明言してるんだけどな
Interview with Noëlを聴けばSound Horizonは間違いなくXを通ってるって分かるし、Sound Horizonフォロワーの同人メタルはかなり多い
例えばICDDとかメジャーデビューしてるドラガはSound Horizon直系のメロディ重視の物語音楽メタルだし、物語音楽をやってない所でも同人メタル業界でトップクラスの大手サークルな六弦アリスは自分の音楽性を「Sound Horizonみたいな感じ」って自分で言ってる
Sound Horizonは若年女性のメタルファンだけじゃなくて、メタルをやるミュージシャンを増やすのにも貢献してる、ここまでメタルを盛り立てるために孤軍奮闘してるのは日本にSound Horizonしかいないな
2021/08/02(月) 10:21:37.29ID:GlQRYPtZ0
クサメタル好きは大抵あのごてごてとした
過剰な様式美にある種の照れがあると思うよ
クサイよねwwwwwわかるわかるwwwww
でも俺はこれが好きなんだよwwwwwっていう
思わず草を生やしたくなる草メタルなんだよ
ソナタとストラトが爽やかで全然クサメロじゃないとか
クサメタル好きの中でも君明らかに感性がズレてるから
完全にバカ舌になっている人にお前の味覚はおかしい!と
言われても全く説得力ないので
過剰な様式美にある種の照れがあると思うよ
クサイよねwwwwwわかるわかるwwwww
でも俺はこれが好きなんだよwwwwwっていう
思わず草を生やしたくなる草メタルなんだよ
ソナタとストラトが爽やかで全然クサメロじゃないとか
クサメタル好きの中でも君明らかに感性がズレてるから
完全にバカ舌になっている人にお前の味覚はおかしい!と
言われても全く説得力ないので
2021/08/02(月) 10:28:08.04ID:YZT1K6M70
別に若年女性をターゲットにする必要はないよね
682名無しさんのみボーナストラック収録
2021/08/02(月) 11:41:03.54ID:N5mGGkoV0 >>679
わかりたくないからってジタバタしてるね
メタルをメタルと悟らせずに聴かせるのがうまい
上手い下手に関わらずメタルをメタルとして聴き手に与えてはいない
決して直接メタルを好きにさせているわけではない
サンホラ登場以降パワーメタルファン、とくに女性のメタラーが増えた話は聞いたことがないけどな
オン大卒以外の皆さんはどうですか?
わざわざぼくたちヘビメタやってます!と公言し
言葉のイメージを変えんとしているメタルコアのほうがよっぽど気持ちがいいわ
わかりたくないからってジタバタしてるね
メタルをメタルと悟らせずに聴かせるのがうまい
上手い下手に関わらずメタルをメタルとして聴き手に与えてはいない
決して直接メタルを好きにさせているわけではない
サンホラ登場以降パワーメタルファン、とくに女性のメタラーが増えた話は聞いたことがないけどな
オン大卒以外の皆さんはどうですか?
わざわざぼくたちヘビメタやってます!と公言し
言葉のイメージを変えんとしているメタルコアのほうがよっぽど気持ちがいいわ
683名無しさんのみボーナストラック収録
2021/08/02(月) 12:16:28.11ID:jqzovZXm0 >>681
いるに越したことないけど
特定の飛び抜けてヒットしてるバンドに依存してもダメ
ジャンルのファンが増えるには
複数のバンドがちょっとでもメジャーになることが大事
それが出来てるのがラウドロック
ただラウドロックとメタルの間には歪みやヴォーカルの質感などいろいろ壁があるけどね
激ロックみたいにNWOTHMから扱うメディアは有り難い
いるに越したことないけど
特定の飛び抜けてヒットしてるバンドに依存してもダメ
ジャンルのファンが増えるには
複数のバンドがちょっとでもメジャーになることが大事
それが出来てるのがラウドロック
ただラウドロックとメタルの間には歪みやヴォーカルの質感などいろいろ壁があるけどね
激ロックみたいにNWOTHMから扱うメディアは有り難い
2021/08/02(月) 12:33:10.89ID:BPwh3MRo0
>>682
アニメファンを引っ張り込むことでメタルの音に対する忌避感を和らげて、手に取りやすくするという効果はあると思う
ただ持ち上げすぎてもしょうがないし、世界観に乗れない人は逆に辛いでしょうね
あとRevoってスピッツが好きなんだからあまり草野マサムネのこと無能とかいうとRevoが悲しむよ
アニメファンを引っ張り込むことでメタルの音に対する忌避感を和らげて、手に取りやすくするという効果はあると思う
ただ持ち上げすぎてもしょうがないし、世界観に乗れない人は逆に辛いでしょうね
あとRevoってスピッツが好きなんだからあまり草野マサムネのこと無能とかいうとRevoが悲しむよ
685名無しさんのみボーナストラック収録
2021/08/02(月) 14:19:33.91ID:uvQj1ITH0 Xのファンが照れながら聴いてるとでも思ってるのか?
YOSHIKIのツイートに集まるリプを見ても、Xのファンは何一つ恥じることなくXを伝説のバンドとして心酔してる、ART OF LIFEへのXファンの評価が一番の象徴
馬鹿舌ってヒップホップやメタルコアみたいな雑音が良いって感じる奴のことだろ
クラシックの中では全然クサメロじゃないし、そもそも評価されてる部分がメロディじゃないバッハのメロディの引用が何故かクサメロ扱いされるから、80年代メタルの信者ってよっぽどメロディへの耐性が低いんだろうな
普段リフしか聴いてないから、メロディなら何でもクサメロだと思ってそう
>ドラゴンフォースとか、ソナタ・アークティカみたいな、ちょっとクサいぐらいのメロディーのメタル・バンドをよく聴いてた時期もあります。
>グッとくるメロディーなんだけどサウンドは爽快で、なんかジェットコースターに乗ってるような感覚になれるんですよね。
適当にソナタの感想をググってたら俺と全く同じことを言ってるミュージシャンのインタビューがあったわ
北欧系シンフォはメロディが爽やかでクサメロっぽくないんだよな
>>682
お前の例えが例えになってないって認めろよ
>グリーンピース嫌いな子供にこっそりグリーンピース食べさせるのがうまいお母さんであって
>料理にグリーンピース入ってるのは子供には秘密
ってのは、メタルをメタルとして聴かせないのが優れたミュージシャンって意味にしか取れねーじゃねーか
なのにお前は真逆のことを言ってるんだから破綻してるんだよ
>言葉のイメージを変えんとしているメタルコアのほうがよっぽど気持ちがいいわ
お前らは失敗したんだからさっさとメロディ重視の90年代メタルと代われ、ってだけの話だな
リフ信者は大成功して紅白にまで出てみせたXやSound Horizonと違って何の結果も出してない癖に、いつまで出しゃばるつもりなんだ?
YOSHIKIのツイートに集まるリプを見ても、Xのファンは何一つ恥じることなくXを伝説のバンドとして心酔してる、ART OF LIFEへのXファンの評価が一番の象徴
馬鹿舌ってヒップホップやメタルコアみたいな雑音が良いって感じる奴のことだろ
クラシックの中では全然クサメロじゃないし、そもそも評価されてる部分がメロディじゃないバッハのメロディの引用が何故かクサメロ扱いされるから、80年代メタルの信者ってよっぽどメロディへの耐性が低いんだろうな
普段リフしか聴いてないから、メロディなら何でもクサメロだと思ってそう
>ドラゴンフォースとか、ソナタ・アークティカみたいな、ちょっとクサいぐらいのメロディーのメタル・バンドをよく聴いてた時期もあります。
>グッとくるメロディーなんだけどサウンドは爽快で、なんかジェットコースターに乗ってるような感覚になれるんですよね。
適当にソナタの感想をググってたら俺と全く同じことを言ってるミュージシャンのインタビューがあったわ
北欧系シンフォはメロディが爽やかでクサメロっぽくないんだよな
>>682
お前の例えが例えになってないって認めろよ
>グリーンピース嫌いな子供にこっそりグリーンピース食べさせるのがうまいお母さんであって
>料理にグリーンピース入ってるのは子供には秘密
ってのは、メタルをメタルとして聴かせないのが優れたミュージシャンって意味にしか取れねーじゃねーか
なのにお前は真逆のことを言ってるんだから破綻してるんだよ
>言葉のイメージを変えんとしているメタルコアのほうがよっぽど気持ちがいいわ
お前らは失敗したんだからさっさとメロディ重視の90年代メタルと代われ、ってだけの話だな
リフ信者は大成功して紅白にまで出てみせたXやSound Horizonと違って何の結果も出してない癖に、いつまで出しゃばるつもりなんだ?
2021/08/02(月) 14:40:18.95ID:BPwh3MRo0
メタルをポップカルチャーから剥ぎ取ってハイカルチャーにしたいという欲望を感じる
2021/08/02(月) 14:54:26.11ID:128rkafc0
V系は女向けにやって結局ホストみたいになっちゃって男からすると気持ち悪かったもんな
聴いてる方もV系かV系じゃないかが重要になってたし
聴いてる方もV系かV系じゃないかが重要になってたし
688名無しさんのみボーナストラック収録
2021/08/02(月) 16:11:29.71ID:N5mGGkoV0 >>684
聖闘士星矢と北斗の拳の誘い効果は目に見えてあるしね
メタリックハードコアバンドから
キラキラしたパワーメタルまで満遍ない
10代未満への刷り込みは大事
深夜アニメ見る頃にはもう好みかたまってんだろ
女児向けアニメをオールフィメールのメタルバンドが凄いキャッチーな曲書いて担当すれば
かなり増えるんじゃないかな?
聖闘士星矢と北斗の拳の誘い効果は目に見えてあるしね
メタリックハードコアバンドから
キラキラしたパワーメタルまで満遍ない
10代未満への刷り込みは大事
深夜アニメ見る頃にはもう好みかたまってんだろ
女児向けアニメをオールフィメールのメタルバンドが凄いキャッチーな曲書いて担当すれば
かなり増えるんじゃないかな?
689名無しさんのみボーナストラック収録
2021/08/02(月) 16:18:05.15ID:uvQj1ITH0 >>686
リフなんてどうでもいいものに足を引っ張られないために、メロディ重視の90年代メタルをリフ重視の80年代メタルや00年代メタルから切り離したいって方が適切だな
80年代メタルや00年代メタルはいつまでもロック(笑)にしがみついてればいい、90年代メタルはブラックミュージック要素を切り捨てて、代わりにクラシック要素を取り入れてロック(笑)じゃない音楽になるから
リフなんてどうでもいいものに足を引っ張られないために、メロディ重視の90年代メタルをリフ重視の80年代メタルや00年代メタルから切り離したいって方が適切だな
80年代メタルや00年代メタルはいつまでもロック(笑)にしがみついてればいい、90年代メタルはブラックミュージック要素を切り捨てて、代わりにクラシック要素を取り入れてロック(笑)じゃない音楽になるから
690名無しさんのみボーナストラック収録
2021/08/02(月) 17:09:23.54ID:N5mGGkoV0691名無しさんのみボーナストラック収録
2021/08/02(月) 17:11:29.40ID:N5mGGkoV0 >>689
反復がないと中毒効果は生まれづらいぞ
反復がないと中毒効果は生まれづらいぞ
2021/08/02(月) 18:02:19.11ID:uIRvnpVy0
クラシックをサンプリングしたヒップホップとか聴いたら冒涜だってブチ切れそう(実際ある)
2021/08/02(月) 18:18:27.26ID:uIRvnpVy0
あと2次元カルチャーの絡みで言うと、メタル系のコンテンツ立ち上げたとして果たしてヒプノシスマイクと殴り合えるのかっていうのがある
694名無しさんのみボーナストラック収録
2021/08/02(月) 18:41:51.13ID:uvQj1ITH0 https://togetter.com/li/758140
https://min.togetter.com/XdUa4Xv
こういう曲の作り方をしてるから、Sound Horizonはクラシックの教養が豊かな人間ほどファンになりやすいんだよな
Sound Horizonが正当に評価されて売れてる日本は、アメリカなんかとは比べちゃいけないくらいリスナーのレベルが高い
>>692
別に好きにすればいいと思うけど尋常じゃなくダサいとは思う
音楽理論を知らなくてもできるヒップホップをやってる時点で開き直ってる癖に、クラシックをサンプリングして安直に高尚ぶろうとか
クラシックの理論をちゃんと勉強する気は無い、でもクラシックみたいに高尚な音楽だと思われたい
一周回って清々しいくらいに格好悪い発想だわ
https://min.togetter.com/XdUa4Xv
こういう曲の作り方をしてるから、Sound Horizonはクラシックの教養が豊かな人間ほどファンになりやすいんだよな
Sound Horizonが正当に評価されて売れてる日本は、アメリカなんかとは比べちゃいけないくらいリスナーのレベルが高い
>>692
別に好きにすればいいと思うけど尋常じゃなくダサいとは思う
音楽理論を知らなくてもできるヒップホップをやってる時点で開き直ってる癖に、クラシックをサンプリングして安直に高尚ぶろうとか
クラシックの理論をちゃんと勉強する気は無い、でもクラシックみたいに高尚な音楽だと思われたい
一周回って清々しいくらいに格好悪い発想だわ
2021/08/02(月) 19:00:38.29ID:uIRvnpVy0
>>693
クラシック引用のヒップホップのはしりがドイツのユニットなのが何とも言えない
https://www.youtube.com/watch?v=rzTT5M8zBu4
生オーケストラ使うという謎のゴージャスさ
多分聴いたことあると思うし日本でもなんか賞とった
クラシック引用のヒップホップのはしりがドイツのユニットなのが何とも言えない
https://www.youtube.com/watch?v=rzTT5M8zBu4
生オーケストラ使うという謎のゴージャスさ
多分聴いたことあると思うし日本でもなんか賞とった
2021/08/02(月) 19:04:07.06ID:uIRvnpVy0
>>695の間違い
2021/08/02(月) 19:04:22.06ID:+eGQiOQr0
サンホラキチガイはFloating Pointsも全力で否定しそう
2021/08/02(月) 19:05:30.95ID:uIRvnpVy0
2021/08/02(月) 19:13:42.78ID:YZT1K6M70
>>694
大したこと書いてないが…
大したこと書いてないが…
700名無しさんのみボーナストラック収録
2021/08/02(月) 19:14:06.54ID:uvQj1ITH0 >>695
そもそもクラシックが権威を持ってないっぽいアメリカと違って、クラシックの本場中の本場のドイツでそういうことをやるとか、クラシックへのコンプレックスが凄まじそう
そもそもクラシックが権威を持ってないっぽいアメリカと違って、クラシックの本場中の本場のドイツでそういうことをやるとか、クラシックへのコンプレックスが凄まじそう
2021/08/02(月) 19:14:08.48ID:YZT1K6M70
>>698
やりなおせ!
やりなおせ!
2021/08/02(月) 19:22:49.52ID:uIRvnpVy0
>>700
言い出しっぺは白人プロデューサー
言い出しっぺは白人プロデューサー
2021/08/02(月) 20:00:37.28ID:YZT1K6M70
ドイツといえばこの前ACCEPTとバイオリンのねーちゃんとオケでクラシックの名曲を演奏するコンサートやってたようだ
704名無しさんのみボーナストラック収録
2021/08/02(月) 20:26:54.13ID:jqzovZXm0 >>700
そもそも70年代初頭プロトメタル期には
日本のバンドはカナダのチャートでTOP10入りし
今でも当時の二十傑には絶対入るのに
今のメタルの礎を築いた国が北米を捨てて逃げるだ?
音大出るとこんなヘタレになるのか
そもそも70年代初頭プロトメタル期には
日本のバンドはカナダのチャートでTOP10入りし
今でも当時の二十傑には絶対入るのに
今のメタルの礎を築いた国が北米を捨てて逃げるだ?
音大出るとこんなヘタレになるのか
2021/08/02(月) 20:35:11.48ID:YZT1K6M70
アメリカはクラシックがどうのこうのいうよりジャズとかブルースが根底にある感じがする
706名無しさんのみボーナストラック収録
2021/08/02(月) 21:01:54.37ID:uvQj1ITH0 >>704
俺は「アメリカ人の好みに合わせて音楽性を変えるのはクソ」としか言ってないが
アメリカ市場に挑戦するなら日本でやってる音楽とファッションそのまま、歌詞も日本語のまま何一つアメリカ市場に媚びずに挑戦しろってだけの話だ
アメリカ受けするために音楽性を変えて、結局アメリカで受けないどころか日本でも売れなくなる奴らの方がよっぽどヘタレだろ
>>705
今のアメリカにはクラシックのクの字も無いが、アメリカにもジャズが流行る前はフランス人クラシック作曲家のセシル・シャミナードが大人気だった時代があった
シャミナードはフランス人だが作風は後期ロマン派だから、その頃まではアメリカもヨーロッパや南米と同じでクサメロが好きでクラシック要素を重んじる国民性だった
ジャズの流行を境目にシャミナードの人気がほとんど無くなって、アメリカ人の音楽の好みが完全に変わった
音大を出てない日本人はシャミナードの名前すら知らないだろうから、シャミナードの曲を載せとくわ
1888年の曲だから、シャミナードがまだアメリカで大ヒットを連発する国民的スターだった時代の曲
https://youtu.be/2OSac7J4JdA
俺は「アメリカ人の好みに合わせて音楽性を変えるのはクソ」としか言ってないが
アメリカ市場に挑戦するなら日本でやってる音楽とファッションそのまま、歌詞も日本語のまま何一つアメリカ市場に媚びずに挑戦しろってだけの話だ
アメリカ受けするために音楽性を変えて、結局アメリカで受けないどころか日本でも売れなくなる奴らの方がよっぽどヘタレだろ
>>705
今のアメリカにはクラシックのクの字も無いが、アメリカにもジャズが流行る前はフランス人クラシック作曲家のセシル・シャミナードが大人気だった時代があった
シャミナードはフランス人だが作風は後期ロマン派だから、その頃まではアメリカもヨーロッパや南米と同じでクサメロが好きでクラシック要素を重んじる国民性だった
ジャズの流行を境目にシャミナードの人気がほとんど無くなって、アメリカ人の音楽の好みが完全に変わった
音大を出てない日本人はシャミナードの名前すら知らないだろうから、シャミナードの曲を載せとくわ
1888年の曲だから、シャミナードがまだアメリカで大ヒットを連発する国民的スターだった時代の曲
https://youtu.be/2OSac7J4JdA
707名無しさんのみボーナストラック収録
2021/08/02(月) 21:18:58.80ID:jqzovZXm0 紅白といえばもう一つ疑問がある
進撃の巨人はまだシーズン重ねてるのに
Revoさんは2013年以来紅白の出番がありませんが
何やってるんすか?
理解できない大衆が悪いですか?
進撃の巨人はまだシーズン重ねてるのに
Revoさんは2013年以来紅白の出番がありませんが
何やってるんすか?
理解できない大衆が悪いですか?
708名無しさんのみボーナストラック収録
2021/08/02(月) 21:22:14.01ID:jqzovZXm0 Xは90年だか91年の曲で出続けてますが
RevoとXの違いをどのようにお考え?
RevoとXの違いをどのようにお考え?
709名無しさんのみボーナストラック収録
2021/08/03(火) 00:19:19.12ID:Qzn80DoG0 >>706
じゃあジャズ・ブルースが定着した背景はどのように教わるの?
じゃあジャズ・ブルースが定着した背景はどのように教わるの?
710名無しさんのみボーナストラック収録
2021/08/03(火) 00:31:15.81ID:JDvp4SQC0 てす
2021/08/03(火) 01:22:27.24ID:CHl8HP6i0
駄目になったというより、例えばブルースみたいな普遍的な要素が全くなかったろ
音はそれなりに重厚だったかもしれないが、言わせてもらえば全くもって軽薄な音楽に聞こえたよ
様式を真似ただけでね
音はそれなりに重厚だったかもしれないが、言わせてもらえば全くもって軽薄な音楽に聞こえたよ
様式を真似ただけでね
712名無しさんのみボーナストラック収録
2021/08/03(火) 10:58:40.96ID:9KtBan7V0 コンチェルトムーンも最初の尾崎時代は最高だったけど尾崎脱退以降は全く曲とギターがミスマッチ。様式美の曲でもないのにギターはイングヴェイなんだからね。
2021/08/03(火) 11:55:31.60ID:zq6h0UZL0
>>707
リンホラは単純に生歌ダメだから本人が断ってるんじゃないの
コロナ流行前のアニメイベント出たときの映像がつべにあるけど歌えてないのは変わってないみたいだし
https://www.youtube.com/watch?v=xfNf-Tzhk4U
リンホラは単純に生歌ダメだから本人が断ってるんじゃないの
コロナ流行前のアニメイベント出たときの映像がつべにあるけど歌えてないのは変わってないみたいだし
https://www.youtube.com/watch?v=xfNf-Tzhk4U
2021/08/03(火) 18:05:49.26ID:GBfUntYK0
リンホラのヴォーカルはヘタクソすぎるわ
音源からしてヘロヘロだし
Epicaによるカバーは素晴らしかった
音源からしてヘロヘロだし
Epicaによるカバーは素晴らしかった
2021/08/03(火) 20:01:45.29ID:fxABt6Vc0
アニメ・ゲームからメタルに流れるのはあると思うよ
サンホラが手柄総取りみたいな物言いが腹立つだけで
スクウェア産RPGなんかメタルだのプログレだのが下敷きなのがあからさまだし
90年代からHR/HM出身のミュージシャンが曲作ってたりして畑は耕されていた
ムーブメントにつながったかと言われればそういうことでもないんだろうが
あぁでもベビメタはその延長線上にあると思ってる、あれ絶望少女達のブラッシュアップ版だろ
サンホラが手柄総取りみたいな物言いが腹立つだけで
スクウェア産RPGなんかメタルだのプログレだのが下敷きなのがあからさまだし
90年代からHR/HM出身のミュージシャンが曲作ってたりして畑は耕されていた
ムーブメントにつながったかと言われればそういうことでもないんだろうが
あぁでもベビメタはその延長線上にあると思ってる、あれ絶望少女達のブラッシュアップ版だろ
716名無しさんのみボーナストラック収録
2021/08/03(火) 23:39:51.98ID:Qzn80DoG0 こういう例もあるしね
フロールヤンセンによるFFCCカゼノネのカヴァー
https://youtu.be/oVdi1We_7fs
彼女のベストはAfter ForeverのEnergize Meを弦楽四重奏バックにやったやつだと思うけどね
ヴォーカルを楽器として聴かせるんならメタルはベストなジャンルとは言い難い
でもデス声がこの日本で産声をあげてから38年経って
それでも廃れない理由も歪んだアンサンブルにあるよね
フロールヤンセンによるFFCCカゼノネのカヴァー
https://youtu.be/oVdi1We_7fs
彼女のベストはAfter ForeverのEnergize Meを弦楽四重奏バックにやったやつだと思うけどね
ヴォーカルを楽器として聴かせるんならメタルはベストなジャンルとは言い難い
でもデス声がこの日本で産声をあげてから38年経って
それでも廃れない理由も歪んだアンサンブルにあるよね
2021/08/04(水) 09:56:14.09ID:o8biRWQ20
2021/08/04(水) 10:42:10.03ID:RKHvtZpC0
サバトンはゲームの中にまで登場してるw
https://blog.ja.playstation.com/2017/11/10/20171110-worldoftanks/
https://blog.ja.playstation.com/2017/11/10/20171110-worldoftanks/
719名無しさんのみボーナストラック収録
2021/08/04(水) 16:31:10.99ID:0earSvek0 あとメガテンシリーズとかね
2021/08/04(水) 17:14:07.20ID:IEmE9TMr0
何作目?
721名無しさんのみボーナストラック収録
2021/08/04(水) 19:04:38.52ID:RgfrljZm0 真2, 真3はメタル曲あったね
722名無しさんのみボーナストラック収録
2021/08/04(水) 19:08:14.65ID:RgfrljZm0 あとプログ○○で良く聴かれる手法で
デス声とヴォーカルのハーモニーを合わせるのもありなんだよね
オーディエンスが一緒に歌ってるかのような感覚を得られる
デス声とヴォーカルのハーモニーを合わせるのもありなんだよね
オーディエンスが一緒に歌ってるかのような感覚を得られる
2021/08/04(水) 19:54:15.99ID:o8biRWQ20
メタルと言えば悪魔城シリーズ
>>722
こういうのかな
https://www.youtube.com/watch?v=nG7n93dShNQ
https://www.youtube.com/watch?v=ImMHsDDV_YA
>>722
こういうのかな
https://www.youtube.com/watch?v=nG7n93dShNQ
https://www.youtube.com/watch?v=ImMHsDDV_YA
724名無しさんのみボーナストラック収録
2021/08/04(水) 20:45:23.81ID:0earSvek0725ツヴァイシェンレーズンク(独語:応急処置の意)
2021/08/04(水) 22:20:02.26ID:aTuvh0OS0 >>712
個人的には尾崎隆雄が桑田佳祐みたいに日本語をチャチィチュチェチョで歌うのが受け付けない。
音楽性に関しては普通に様式美で速弾きだったのと、曲のバッキングも新鮮味が無いように感じたんで、2nd迄しか聴いていない。
ただ、歌メロと曲の展開パターンは、
曲のメロディや格好の良し悪しは別にしてオリジナリティがかなりある。
特に1stの曲は癖が強い。
個人的には尾崎隆雄が桑田佳祐みたいに日本語をチャチィチュチェチョで歌うのが受け付けない。
音楽性に関しては普通に様式美で速弾きだったのと、曲のバッキングも新鮮味が無いように感じたんで、2nd迄しか聴いていない。
ただ、歌メロと曲の展開パターンは、
曲のメロディや格好の良し悪しは別にしてオリジナリティがかなりある。
特に1stの曲は癖が強い。
2021/08/05(木) 01:25:33.00ID:ISpnjEbj0
727名無しさんのみボーナストラック収録
2021/08/05(木) 10:40:52.28ID:uO0GC/0Z0 性器沫とペケジャップが日本のメタルを駄目にした事実から目を逸らすのはネトウヨの始まり。
2021/08/05(木) 12:15:04.90ID:+LnssG/U0
素晴らしい祖国に帰ればいいのにね
729名無しさんのみボーナストラック収録
2021/08/05(木) 12:30:15.67ID:WDBpJiUP0 クラシック→キリスト教会や王侯貴族に支援された体制側のジャンル
パンク、ヒップホップ→反体制が前提のパヨク御用達ジャンル
どっちが芸術として優れてるかは言うまでもない(パンクやヒップホップは芸術として扱うに値しないが)
つまり優れた音楽とは体制側に立つ音楽で、優れた音楽家は保守派なことをワーグナーが証明してる
メタルは優れた芸術であるために体制側に立つべき
つうか、ロック=反体制だと思ってるアホはプレスリーがベトナム戦争に賛成してたのを知らないのか?
>>709
一番大きな要因は第一次世界大戦
アメリカ自体は第一次世界大戦ではほとんど被害を受けなかったが、戦場になったヨーロッパはボロボロになって、それまでみたいな後期ロマン派をやりたくてもやれなくなった
不況で金が無くて大規模なオーケストラを雇えなかったり、そもそも演奏家が戦死しててオーケストラの定員を集められなかったり
そういう背景でフランスで小規模な編成でもやれる新古典主義が盛り上がって、新古典主義の中心的作曲家だったフランス六人組はアメリカのジャズと積極的に交流を持った
フランス六人組はアメリカの映画音楽の作曲もやってるし、要はクラシックがジャズに近付いた時期があった
で、ヨーロッパには黒人奴隷はそんなにいなかったが、アメリカには大量にいた
それが第一次世界大戦後もヨーロッパでクラシックが聴かれ続けて、アメリカではブラックミュージックに取って代わられた最大の理由だろう
ハードバップ辺りまでのジャズはリズムは黒人的だが、和声はクラシックの延長線上だし
パンク、ヒップホップ→反体制が前提のパヨク御用達ジャンル
どっちが芸術として優れてるかは言うまでもない(パンクやヒップホップは芸術として扱うに値しないが)
つまり優れた音楽とは体制側に立つ音楽で、優れた音楽家は保守派なことをワーグナーが証明してる
メタルは優れた芸術であるために体制側に立つべき
つうか、ロック=反体制だと思ってるアホはプレスリーがベトナム戦争に賛成してたのを知らないのか?
>>709
一番大きな要因は第一次世界大戦
アメリカ自体は第一次世界大戦ではほとんど被害を受けなかったが、戦場になったヨーロッパはボロボロになって、それまでみたいな後期ロマン派をやりたくてもやれなくなった
不況で金が無くて大規模なオーケストラを雇えなかったり、そもそも演奏家が戦死しててオーケストラの定員を集められなかったり
そういう背景でフランスで小規模な編成でもやれる新古典主義が盛り上がって、新古典主義の中心的作曲家だったフランス六人組はアメリカのジャズと積極的に交流を持った
フランス六人組はアメリカの映画音楽の作曲もやってるし、要はクラシックがジャズに近付いた時期があった
で、ヨーロッパには黒人奴隷はそんなにいなかったが、アメリカには大量にいた
それが第一次世界大戦後もヨーロッパでクラシックが聴かれ続けて、アメリカではブラックミュージックに取って代わられた最大の理由だろう
ハードバップ辺りまでのジャズはリズムは黒人的だが、和声はクラシックの延長線上だし
2021/08/05(木) 12:33:45.24ID:mAGTfTqK0
メロスピ爺さんまだいて草
2021/08/05(木) 12:38:54.59ID:qA/MMYNn0
メロコアやパワーポップやエモだって
クサメロ音楽だし、クサメロにこだわるなら
別にそっちでもいいじゃん
クサメロ音楽だし、クサメロにこだわるなら
別にそっちでもいいじゃん
2021/08/05(木) 13:05:30.25ID:ISpnjEbj0
女子ウケしようとするのは禁忌
733名無しさんのみボーナストラック収録
2021/08/05(木) 13:17:38.97ID:WDBpJiUP0 >>730
今時の日本の若者は保守派な、パヨク老人
パヨク老人って、これが格好いいって本気で思ってるんだろ?w
https://youtu.be/gYvCwIaw3JM
>>731
そういうジャンルのメロディにはメロスピと違ってクラシック要素が無いだろ
要はメロディの質の問題、クラシック的な感性がベースのメロディなのが重要
今時の日本の若者は保守派な、パヨク老人
パヨク老人って、これが格好いいって本気で思ってるんだろ?w
https://youtu.be/gYvCwIaw3JM
>>731
そういうジャンルのメロディにはメロスピと違ってクラシック要素が無いだろ
要はメロディの質の問題、クラシック的な感性がベースのメロディなのが重要
2021/08/05(木) 13:58:24.37ID:u/ntYPzw0
くっだらねえ
好きなものを聴け
好きなものを聴け
2021/08/05(木) 14:18:47.57ID:u/ntYPzw0
736名無しさんのみボーナストラック収録
2021/08/05(木) 15:09:48.82ID:ts9alXBt0737名無しさんのみボーナストラック収録
2021/08/05(木) 15:38:13.50ID:WDBpJiUP0 >>736
確かに音大だからってクラシックしか教えてない訳じゃねーけど、俺がいたのはポピュラーの学科じゃねーし
重要人のナディア・ブーランジェがいるからフランスの新古典主義とアメリカの関係までは教わったが、アメリカのブラックミュージックの歴史なんて範囲外だから想像するしかない
ジャズはまだクラシックとわりと関係あるから想像できるが、ブルースがアメリカに根付いた背景なんてさっぱり分からん
在学中にオープンキャンパスの手伝いをさせられた時に一回ポピュラーの学科の授業を覗いたが、授業の題材にきゃりぱみゅの曲の譜面のコピーが配られててあそこだけ別世界だったわ
確かに音大だからってクラシックしか教えてない訳じゃねーけど、俺がいたのはポピュラーの学科じゃねーし
重要人のナディア・ブーランジェがいるからフランスの新古典主義とアメリカの関係までは教わったが、アメリカのブラックミュージックの歴史なんて範囲外だから想像するしかない
ジャズはまだクラシックとわりと関係あるから想像できるが、ブルースがアメリカに根付いた背景なんてさっぱり分からん
在学中にオープンキャンパスの手伝いをさせられた時に一回ポピュラーの学科の授業を覗いたが、授業の題材にきゃりぱみゅの曲の譜面のコピーが配られててあそこだけ別世界だったわ
738名無しさんのみボーナストラック収録
2021/08/05(木) 16:36:28.45ID:ts9alXBt0 教わってないのね?
了解
了解
2021/08/05(木) 17:12:12.42ID:EVrLzMU70
メロディは所詮女子供や大衆のためのモノ
リズムこそ、和声、メロディさしおいて西洋音楽の本質なのだから
音楽通になるほど体で音楽(リズム)を聴くようになる
自分で演奏すればなおさらそうなる
日本のメタルシーンは本質から離れ、枝葉末節ばかりに拘るオタクばかりで袋小路に入ってしまっている
リズムこそ、和声、メロディさしおいて西洋音楽の本質なのだから
音楽通になるほど体で音楽(リズム)を聴くようになる
自分で演奏すればなおさらそうなる
日本のメタルシーンは本質から離れ、枝葉末節ばかりに拘るオタクばかりで袋小路に入ってしまっている
740名無しさんのみボーナストラック収録
2021/08/05(木) 17:31:05.32ID:WDBpJiUP0 >>739
オーケストラの標準編成に打楽器が入ってすらないのに、アホか
西洋音楽ほどリズムに無関心な音楽は他に無い
つうか、こういう奴の言うリズムってスウィングとかフックみたいな歴史の浅い黒人のリズムなんだよな
イスラム教のコーランは韻を踏んで読むのが前提で韻文で書かれてるから、千年以上かけて培われてきたアラブ人のリズム感覚は黒人なんかとは比べ物にならないぐらい凄いんだが
これはアラビア語のナシードだが、楽器無しのアカペラで、アラビア語の歌詞の韻のリズムだけで美メロを作ってみせるのがアラブ人
本当のリズムってのはこういうののことだ
伴奏があってもラップとかいう棒読みの読経しかできない黒人に、アラブ人が作るような美メロが作れる訳がない
https://youtu.be/exq60kJkMqM
オーケストラの標準編成に打楽器が入ってすらないのに、アホか
西洋音楽ほどリズムに無関心な音楽は他に無い
つうか、こういう奴の言うリズムってスウィングとかフックみたいな歴史の浅い黒人のリズムなんだよな
イスラム教のコーランは韻を踏んで読むのが前提で韻文で書かれてるから、千年以上かけて培われてきたアラブ人のリズム感覚は黒人なんかとは比べ物にならないぐらい凄いんだが
これはアラビア語のナシードだが、楽器無しのアカペラで、アラビア語の歌詞の韻のリズムだけで美メロを作ってみせるのがアラブ人
本当のリズムってのはこういうののことだ
伴奏があってもラップとかいう棒読みの読経しかできない黒人に、アラブ人が作るような美メロが作れる訳がない
https://youtu.be/exq60kJkMqM
2021/08/05(木) 17:46:38.45ID:68gIIBj10
>>733
ネトウヨと保守は似て異なる
ネトウヨと保守は似て異なる
2021/08/05(木) 17:55:27.91ID:Ih4Ua4E80
2021/08/05(木) 17:55:53.08ID:qif6ww6f0
素晴らしい祖国に帰ればいいのにね
2021/08/05(木) 19:41:21.37ID:ISpnjEbj0
BABYMETALなんかおっさん中心じゃん
女子ウケ狙う必要無いな
女子ウケ狙う必要無いな
2021/08/05(木) 19:44:35.86ID:cwW581q30
2021/08/05(木) 20:52:26.49ID:mAGTfTqK0
エモやパワーポップはクサメロとは言わない
あれら美メロと言われる
あれら美メロと言われる
2021/08/05(木) 20:54:47.97ID:mAGTfTqK0
クサメロおじいちゃんはどうも若い女子にウケないとダメらしい
2021/08/05(木) 22:33:35.35ID:ISpnjEbj0
知人の50ちょいの巨乳でそこそこの顔した独身女性ががグロウルボーカルのV系っぽいのにはまってるみたいだから女子ウケにクサメロなんて要らない
あのお化粧とホストっぽいオラオラ感があればいい
ちょろいよ
あのお化粧とホストっぽいオラオラ感があればいい
ちょろいよ
2021/08/06(金) 08:46:35.79ID:HJ+b3TI20
ガチでイケメンのKJがいたドラゴンアッシュも
顔は不細工だけどホストみたいなみてくれで歌謡曲やってるグレイの売り上げは超えられなかったから
日本の女は雰囲気がお耽美ならそれでいいんだろう
顔は不細工だけどホストみたいなみてくれで歌謡曲やってるグレイの売り上げは超えられなかったから
日本の女は雰囲気がお耽美ならそれでいいんだろう
750名無しさんのみボーナストラック収録
2021/08/06(金) 08:54:10.78ID:g+/ibLMc0 >>749
GLAYのHOWEVERのサビは文句無しの最強クサメロじゃねーか、Winter, again辺りもかなり強いし
ラップなんて棒読み念仏より、ちゃんと起伏があるクサメロの方が日本の女性は好きだってだけの話
GLAYのHOWEVERのサビは文句無しの最強クサメロじゃねーか、Winter, again辺りもかなり強いし
ラップなんて棒読み念仏より、ちゃんと起伏があるクサメロの方が日本の女性は好きだってだけの話
2021/08/06(金) 09:43:46.02ID:JVuLQ3m80
カラオケ文化もあるんでしょ
752名無しさんのみボーナストラック収録
2021/08/06(金) 10:39:08.11ID:g+/ibLMc0 >>751
つまり、グロウルやガテラルは一般人がカラオケで歌えなくて日本では売れないから、クソだってことだな
カラオケ文化がある=歌いやすい歌ほど売れるなんだから、歌メロがクサメロな90年代メタルが日本で受ける理由が論理的に証明された
つまり、グロウルやガテラルは一般人がカラオケで歌えなくて日本では売れないから、クソだってことだな
カラオケ文化がある=歌いやすい歌ほど売れるなんだから、歌メロがクサメロな90年代メタルが日本で受ける理由が論理的に証明された
753名無しさんのみボーナストラック収録
2021/08/06(金) 10:45:51.30ID:REKkhgvS0 若い女に拘るのは自分が若い層にモテたい、クサメロこそモテるべき!ってことだろ
754名無しさんのみボーナストラック収録
2021/08/06(金) 10:58:01.54ID:YyNgaJV70 もう全然駄目だな
お前ら
よりウケること
売れること
そんな事考えてるから
いつまで経ってもクズなんだ
お前ら
よりウケること
売れること
そんな事考えてるから
いつまで経ってもクズなんだ
2021/08/06(金) 11:37:35.73ID:UyZLSHyv0
>>752
というかデス声は海外でもオワコンじゃん
というかデス声は海外でもオワコンじゃん
756名無しさんのみボーナストラック収録
2021/08/06(金) 11:48:49.08ID:uIRQDBEX0 メタルがオワコン
【悲報】 HR/HM系アルバム年間チャートが酷すぎる
2020年ビルボード年間チャート
https://www.billboard.com/charts/year-end/2020/hard-rock-albums
1 Greatest Hits - Queen
2 Back In Black - AC/DC
3 Metallica - Metallica
4 A Decade Of Destruction - Five Finger Death Punch
5 [Hybrid Theory] - Linkin Park
6 Greatest Hits: The Ultimate Collection - Bon Jovi
7 Ordinary Man - Ozzy Osbourne
8 Greatest Hits - Foo Fighters
9 Appetite For Destruction - Guns N' Roses
10 Aerosmith's Greatest Hits - Aerosmith
11 Led Zeppelin IV - Led Zeppelin
12 Greatest Hits - Motley Crue
13 The Greatest Hits - 3 Doors Down
14 All The Right Reasons - Nickelback
15 Bohemian Rhapsody (Soundtrack) - Queen
16 Rage Against The Machine - Rage Against The Machine
17 Meteora - Linkin Park
18 F8 - Five Finger Death Punch
19 Antennas To Hell - Slipknot
20 Mothership - Led Zeppelin
【悲報】 HR/HM系アルバム年間チャートが酷すぎる
2020年ビルボード年間チャート
https://www.billboard.com/charts/year-end/2020/hard-rock-albums
1 Greatest Hits - Queen
2 Back In Black - AC/DC
3 Metallica - Metallica
4 A Decade Of Destruction - Five Finger Death Punch
5 [Hybrid Theory] - Linkin Park
6 Greatest Hits: The Ultimate Collection - Bon Jovi
7 Ordinary Man - Ozzy Osbourne
8 Greatest Hits - Foo Fighters
9 Appetite For Destruction - Guns N' Roses
10 Aerosmith's Greatest Hits - Aerosmith
11 Led Zeppelin IV - Led Zeppelin
12 Greatest Hits - Motley Crue
13 The Greatest Hits - 3 Doors Down
14 All The Right Reasons - Nickelback
15 Bohemian Rhapsody (Soundtrack) - Queen
16 Rage Against The Machine - Rage Against The Machine
17 Meteora - Linkin Park
18 F8 - Five Finger Death Punch
19 Antennas To Hell - Slipknot
20 Mothership - Led Zeppelin
757名無しさんのみボーナストラック収録
2021/08/06(金) 12:36:26.93ID:g+/ibLMc02021/08/06(金) 13:08:35.46ID:Pzi7WCEk0
グロウルに音程が無いとか
2021/08/06(金) 15:12:07.88ID:mcDj5sKw0
グロウルやスクリームもクリーンも使うバンドなんて珍しくもなかろ
フルグロウルとフルクリーンの両方持ち曲にあるバンドもいるだろ
フルグロウルとフルクリーンの両方持ち曲にあるバンドもいるだろ
2021/08/07(土) 00:26:05.35ID:MHVSBmia0
2021/08/07(土) 02:01:49.06ID:etq/JPVW0
盆ジョビは盆踊りの定番になっちゃったしな
762名無しさんのみボーナストラック収録
2021/08/07(土) 12:54:17.01ID:ZC/TF2yG0 音程つけてるアンクリーンシンガーもいる
発声法は副声帯を使ったりと多種多様かつ特殊で
総じてクリーンに歌うより余計にエネルギーが必要
これはどこぞの馬の骨の推論ではなく
大学病院の医師とヴォーカルコーチの共同研究で判明したことの一部
発声法は副声帯を使ったりと多種多様かつ特殊で
総じてクリーンに歌うより余計にエネルギーが必要
これはどこぞの馬の骨の推論ではなく
大学病院の医師とヴォーカルコーチの共同研究で判明したことの一部
763名無しさんのみボーナストラック収録
2021/08/07(土) 19:27:44.56ID:uBycK67j0 >>760
今年出たHelloweenの最新アルバムは初週1万805枚で総合チャート6位だぞ
ちなみに去年のBON JOVIのアルバムは初週7622枚、去年のAC/DCのアルバムは初週7785枚
今の日本で洋楽バンドの新譜が初週1万枚突破は物凄い偉業レベルの大ヒット
中身もめちゃくちゃ評価が高くて日本だけじゃなくてドイツとスペインでも総合チャート1位、イギリスではロックチャート1位、アメリカですらセールスチャートで58位に食い込んでみせた
今年出たHelloweenの最新アルバムは初週1万805枚で総合チャート6位だぞ
ちなみに去年のBON JOVIのアルバムは初週7622枚、去年のAC/DCのアルバムは初週7785枚
今の日本で洋楽バンドの新譜が初週1万枚突破は物凄い偉業レベルの大ヒット
中身もめちゃくちゃ評価が高くて日本だけじゃなくてドイツとスペインでも総合チャート1位、イギリスではロックチャート1位、アメリカですらセールスチャートで58位に食い込んでみせた
2021/08/07(土) 22:37:25.24ID:we9J8U4A0
765名無しさんのみボーナストラック収録
2021/08/07(土) 23:50:50.92ID:ZC/TF2yG0 >>764
推論じゃなくて現時点での科学的な結論を述べてるんだけど?
洋楽が新譜レンタル禁止でだんだん市場が狭まって
音楽初心者の耳に入るものが減って…
ボーカロイドが流行るに至ったのってそういう背景があるから
決してメロディの勝利なんかじゃないでしょ
推論じゃなくて現時点での科学的な結論を述べてるんだけど?
洋楽が新譜レンタル禁止でだんだん市場が狭まって
音楽初心者の耳に入るものが減って…
ボーカロイドが流行るに至ったのってそういう背景があるから
決してメロディの勝利なんかじゃないでしょ
766名無しさんのみボーナストラック収録
2021/08/07(土) 23:51:53.28ID:uBycK67j0 バンド名を見かけてたLOVEBITESを聴いてみたが、満点のクサメロではないが75点くらいのそれなりにいいメロスピをやってるじゃないか
Aldiousがメロスピ路線で嬢メタルブームを巻き起こして1stアルバムを3万枚以上売った直後にこういうバンドが出てきてたら、嬢メタルは一過性のブームを超えた人気ジャンルとして定着してただろうに
実際にはMARY'S BLOODみたいな怠いミドルテンポでリフ重視の80年代メタル路線のバンドばっか出てきて、そいつらのせいで嬢メタルブーム自体が潰れてしまった
嬢メタルバンドのほとんどがMARY'S BLOODみたいな80年代丸出しの古臭い音楽性だから悪いのはMARY'S BLOODだけじゃないが、MARY'S BLOODこそAldiousがメロスピ路線で巻き起こした嬢メタルブームを潰した戦犯の象徴だわ
Aldiousがメロスピ路線で嬢メタルブームを巻き起こして1stアルバムを3万枚以上売った直後にこういうバンドが出てきてたら、嬢メタルは一過性のブームを超えた人気ジャンルとして定着してただろうに
実際にはMARY'S BLOODみたいな怠いミドルテンポでリフ重視の80年代メタル路線のバンドばっか出てきて、そいつらのせいで嬢メタルブーム自体が潰れてしまった
嬢メタルバンドのほとんどがMARY'S BLOODみたいな80年代丸出しの古臭い音楽性だから悪いのはMARY'S BLOODだけじゃないが、MARY'S BLOODこそAldiousがメロスピ路線で巻き起こした嬢メタルブームを潰した戦犯の象徴だわ
767名無しさんのみボーナストラック収録
2021/08/08(日) 00:14:51.50ID:Z/Lw4Uri0 >>765
メロディの勝利かはともかく、ラップは日本では負けたな
ドラゴンアッシュが音楽性を変えた途端にヒップホップブームが崩壊して、今でもヒップホップが流れてるのって焼肉屋とかくらい
そもそもヒップホップブームが起きてた頃ですら日本で売れたのはRIP SLYMEとかミヒマルGTみたいなJ-POP混じりの音楽性で、アメリカの人気ラッパーみたいに純粋にラップだけで売れた例なんて無いだろ
今アリーナクラスの会場で単独公演できるヒップホップ系の連中なんているのか?
メロディの勝利かはともかく、ラップは日本では負けたな
ドラゴンアッシュが音楽性を変えた途端にヒップホップブームが崩壊して、今でもヒップホップが流れてるのって焼肉屋とかくらい
そもそもヒップホップブームが起きてた頃ですら日本で売れたのはRIP SLYMEとかミヒマルGTみたいなJ-POP混じりの音楽性で、アメリカの人気ラッパーみたいに純粋にラップだけで売れた例なんて無いだろ
今アリーナクラスの会場で単独公演できるヒップホップ系の連中なんているのか?
768名無しさんのみボーナストラック収録
2021/08/08(日) 05:21:04.73ID:6Glj129o0 >>765
年間数組武道館に立ってるようだし
TVでもフリースタイルダンジョン、ヒプノシスマイク
悲しいがメタルよりは若年層に根付いてるね
近年のサンホラは15周年がパシフィコだからどっこいだな
メタル宣言なんてしてないサンホラ以外だと
武道館やったオールドスクールなメタルバンドは
BM除けばV系でもあった2017年のVersaillesが最後
正直入りは悪かったよ
若いファンのいるメタル・ハードロックバンドで
次に武道館行けそうなのは人間椅子かな
あと
Lovebitesは年齢層高くて現状若年女子どころではない
年間数組武道館に立ってるようだし
TVでもフリースタイルダンジョン、ヒプノシスマイク
悲しいがメタルよりは若年層に根付いてるね
近年のサンホラは15周年がパシフィコだからどっこいだな
メタル宣言なんてしてないサンホラ以外だと
武道館やったオールドスクールなメタルバンドは
BM除けばV系でもあった2017年のVersaillesが最後
正直入りは悪かったよ
若いファンのいるメタル・ハードロックバンドで
次に武道館行けそうなのは人間椅子かな
あと
Lovebitesは年齢層高くて現状若年女子どころではない
2021/08/08(日) 08:03:24.10ID:6kIP82TL0
ラウドパークも一番盛り上がったのはスリップノットがトリだった年なんだよな
日本も海外同様にニューメタルの通過儀礼を受けているのでは?
ベビメタもその流れでデスコアやジェントやってるしな
日本ではクサメロが圧倒的に人気で正義というのはよく分からん主張だ
日本でも人気あるスリップノットやリンキンパークはそもそもクサメロでないにせよキャッチーな歌メロが売りだし
メロディ自体は日本人にとって一番重要なんだろうけど
日本も海外同様にニューメタルの通過儀礼を受けているのでは?
ベビメタもその流れでデスコアやジェントやってるしな
日本ではクサメロが圧倒的に人気で正義というのはよく分からん主張だ
日本でも人気あるスリップノットやリンキンパークはそもそもクサメロでないにせよキャッチーな歌メロが売りだし
メロディ自体は日本人にとって一番重要なんだろうけど
2021/08/08(日) 17:01:52.88ID:7PZ8trhF0
メロスピ、イングヴェイがこんなに人気なのは日本くらいだからな
2021/08/08(日) 17:11:32.23ID:QAEHWZPp0
まんこ
772名無しさんのみボーナストラック収録
2021/08/08(日) 17:56:11.63ID:Z/Lw4Uri0 >>768
Xはやろうと思えば今でも余裕で東京ドームを単独で埋められるだろ
Sound Horizonは自由の翼をシンフォニックメタルって公式が明言してる
ヒップホップで日本で100万枚以上売れたのって、多分ドラゴンアッシュの3rdアルバムとリップスライムのデビューアルバムだけ
プロセカ 先月の月間セルラン21位
デレステ 先月の月間セルラン27位
バンドリ 先月の月間セルラン34位
ヒプマイ 先月の月間セルラン166位
よく分からんマリオカートのソシャゲ(164位)以下のヒプマイのどこが根付いてるんだ?
LOVEBITESは出てくるのが遅すぎたな
Aldiousが出てきた直後だったらもっと売れてただろうに、MARY'S BLOODとかBRIDEARみたいな古臭くてダサい80年代路線のクソバンドが量産されたせいで嬢メタル自体から人が離れてしまってる
https://youtu.be/wJcSx3UfmAk
https://youtu.be/CN3KDIBdosQ
こんな80年代からタイムスリップしてきたみたいなトロくてダサい曲なんて誰が聴くんだよっていう
マジで1分以上聴き続けるのに耐えられんわ、一回も最後まで動画を再生しきれたことが無い
Xはやろうと思えば今でも余裕で東京ドームを単独で埋められるだろ
Sound Horizonは自由の翼をシンフォニックメタルって公式が明言してる
ヒップホップで日本で100万枚以上売れたのって、多分ドラゴンアッシュの3rdアルバムとリップスライムのデビューアルバムだけ
プロセカ 先月の月間セルラン21位
デレステ 先月の月間セルラン27位
バンドリ 先月の月間セルラン34位
ヒプマイ 先月の月間セルラン166位
よく分からんマリオカートのソシャゲ(164位)以下のヒプマイのどこが根付いてるんだ?
LOVEBITESは出てくるのが遅すぎたな
Aldiousが出てきた直後だったらもっと売れてただろうに、MARY'S BLOODとかBRIDEARみたいな古臭くてダサい80年代路線のクソバンドが量産されたせいで嬢メタル自体から人が離れてしまってる
https://youtu.be/wJcSx3UfmAk
https://youtu.be/CN3KDIBdosQ
こんな80年代からタイムスリップしてきたみたいなトロくてダサい曲なんて誰が聴くんだよっていう
マジで1分以上聴き続けるのに耐えられんわ、一回も最後まで動画を再生しきれたことが無い
773名無しさんのみボーナストラック収録
2021/08/08(日) 18:01:20.30ID:Z/Lw4Uri0 その点、Aldiousはちゃんと疾走しててクサメロで何回でも聴ける
ちゃんとこういう名曲を作ってるのに、後続のバンドに足を引っ張られてるAldiousが可哀想
https://youtu.be/Xlwv99WlmrM
メロスピしてるLOVEBITESは自分らのためにもAldiousのためにも、もっと早く出てきた方がお互いに良かった
ちゃんとこういう名曲を作ってるのに、後続のバンドに足を引っ張られてるAldiousが可哀想
https://youtu.be/Xlwv99WlmrM
メロスピしてるLOVEBITESは自分らのためにもAldiousのためにも、もっと早く出てきた方がお互いに良かった
774名無しさんのみボーナストラック収録
2021/08/08(日) 19:02:59.02ID:Z/Lw4Uri0 なんかCDが出てからヒプマイのセルランが下がったとか言われてて、誰もそれを否定してないんだが
マジならヒップホップが人気どころか、ヒップホップがヒプマイってコンテンツの足を引っ張ってる状態じゃん
よくこれでヒプマイをヒップホップ上げに使えるな
>第一弾CDバトルで人減る→音ゲー化やアニメで人増える→第二弾CDバトル中、なので使えそうな手は既に使っちゃってるんだよね
>前のCDバトル後は人減ったからなぁ。バトル後に流出を防げるような展開ができれば持ち直せるかもしれないけど…
マジならヒップホップが人気どころか、ヒップホップがヒプマイってコンテンツの足を引っ張ってる状態じゃん
よくこれでヒプマイをヒップホップ上げに使えるな
>第一弾CDバトルで人減る→音ゲー化やアニメで人増える→第二弾CDバトル中、なので使えそうな手は既に使っちゃってるんだよね
>前のCDバトル後は人減ったからなぁ。バトル後に流出を防げるような展開ができれば持ち直せるかもしれないけど…
775名無しさんのみボーナストラック収録
2021/08/08(日) 21:49:08.67ID:nE83OkhS0 >>773
うーん、あなたはヴォーカル誰でもいいんだな
うーん、あなたはヴォーカル誰でもいいんだな
776名無しさんのみボーナストラック収録
2021/08/08(日) 22:04:42.99ID:Z/Lw4Uri0 >>775
一番大事なのはメロディの質だからな
そりゃボーカルも下手よりは上手い方がいいが、Derdianみたいに音質が悪くてもKAMIJOみたいに声量が無くても美しいクサメロを書けるなら全然許せる
ゴシックなら、ボーカルの声だけで比べたらNightwishの方が美しいが、曲は初期Within Temptationの方が遥かに良いのと同じ
Angraみたいなクサメロ、疾走ドラム、ハイトーン、超絶テク、オーケストラアレンジ、クワイア、音大卒の理論の全てを兼ね備えた完璧なバンドを基準にしたら聴けるバンドがこの世に他に存在しなくなる
一番大事なのはメロディの質だからな
そりゃボーカルも下手よりは上手い方がいいが、Derdianみたいに音質が悪くてもKAMIJOみたいに声量が無くても美しいクサメロを書けるなら全然許せる
ゴシックなら、ボーカルの声だけで比べたらNightwishの方が美しいが、曲は初期Within Temptationの方が遥かに良いのと同じ
Angraみたいなクサメロ、疾走ドラム、ハイトーン、超絶テク、オーケストラアレンジ、クワイア、音大卒の理論の全てを兼ね備えた完璧なバンドを基準にしたら聴けるバンドがこの世に他に存在しなくなる
2021/08/08(日) 22:50:58.69ID:BqmEChN00
わーつまんねーっこいつ本気で言ってんのか、て感じだが、
じっさいそんなんしか日本じゃ売れねえんだって
言われたらなんも言えねえなかなあ
じっさいそんなんしか日本じゃ売れねえんだって
言われたらなんも言えねえなかなあ
778名無しさんのみボーナストラック収録
2021/08/09(月) 11:08:03.08ID:tsgMgJj00 >>776
公式が言っててもRevoは紅白出演決定しても会見から逃げるような主催では伝わらんよ
ようは声質ガン無視なわけね
一音でインスタントに人心を掴めと言われたらどっちが勝つ?
メインストリームには声質と身体スペック、トークショウに出た時の対応力が高い人材が上がる
あなたのシュミの範疇だと上城は声量だけ足らん
Revoは全部ない
Aldiousは今サポートに就いてる大山まき次第
マニア視点に呑まれて感性がズレてる自覚がない
その声質を完璧に無視できる特殊なテイストゆえ
デス声に人一倍嫌悪感を持つんだと思うね
声質の心地よい心地よくないに無頓着だから
余計デス声がのさばってるように感じている
日本ではミカエルスタンネ登場で
頭の堅いメディアの人間の理解がやっと進んだけど
遅くともDeicideのグレンベントン登場の時点で生体クイーカ的な存在意義が認知されてる
心地良いと感じる人間がいなければ廃れる可能性はそれだけ高いよ
公式が言っててもRevoは紅白出演決定しても会見から逃げるような主催では伝わらんよ
ようは声質ガン無視なわけね
一音でインスタントに人心を掴めと言われたらどっちが勝つ?
メインストリームには声質と身体スペック、トークショウに出た時の対応力が高い人材が上がる
あなたのシュミの範疇だと上城は声量だけ足らん
Revoは全部ない
Aldiousは今サポートに就いてる大山まき次第
マニア視点に呑まれて感性がズレてる自覚がない
その声質を完璧に無視できる特殊なテイストゆえ
デス声に人一倍嫌悪感を持つんだと思うね
声質の心地よい心地よくないに無頓着だから
余計デス声がのさばってるように感じている
日本ではミカエルスタンネ登場で
頭の堅いメディアの人間の理解がやっと進んだけど
遅くともDeicideのグレンベントン登場の時点で生体クイーカ的な存在意義が認知されてる
心地良いと感じる人間がいなければ廃れる可能性はそれだけ高いよ
2021/08/09(月) 11:39:52.35ID:Ws2yRvDk0
スレタイの疑問の答えは
このスレそのもの
このスレそのもの
2021/08/09(月) 11:54:37.81ID:bu62M1UY0
デス/ブラックのヴォーカリストの交代に敏感なリスナー居るしな
全体の響きが変わるのよ、本当に
音大さんはなんか妙に音に無頓着なんだよな
全体の響きが変わるのよ、本当に
音大さんはなんか妙に音に無頓着なんだよな
2021/08/09(月) 13:19:18.14ID:bu62M1UY0
つか、クラシックって演奏者の解釈が重要じゃないの?
メロディが良ければいいっていう世界じゃないんじゃないの?
メロディが良ければいいっていう世界じゃないんじゃないの?
782名無しさんのみボーナストラック収録
2021/08/09(月) 13:23:48.47ID:Xp05hEsN0 >>778
Revoは体操部出身の元体育教師だから身体能力は抜群、コミュ力は最強に近い
歌も音程は安定してないが出せる音域はかなり広いしな
感性がズレたマニア趣味はギャーギャーの方だろ
ギャーギャー叫んで100万枚売った前例なんて日本のどこにあるんだ、90年代の人気バンドでほぼ唯一シャウトが多かった黒夢のベストでも70万枚止まりだったのに
ギャーギャーはそもそも日本人に受け入れられてないんだから廃れようがない、最初から盛り上がってないものが廃れるのは不可能だし
>>780
そういうジャンルはボーカル次第でギャーギャーの歪み具合が変わるんだから、そりゃギャーギャーが好きな奴は敏感になるだろ
こんなもんわざわざ言うまでもないんだが、モーツァルトやベートーヴェンの時代と今とどっちが音がいいかって話だ
演奏技術や楽器の改良も進んでるし、解釈の問題は別にして同じように演奏したら今の方が音質も音圧も上に決まってる
本当に優れた曲には音なんて関係ないんだよ、音圧が低くても音質が悪くても、優れた曲はそんなハンデくらい覆せるからな
むしろ、優れた曲であればあるほど、初心者の下手な演奏を聴いても優れてるって分かる、逆説的に言えば悪条件を覆せるぐらい素晴らしいのが優れた曲の条件
オーディオ板でこんなことを書いたら音質厨が発狂しそうだが、100%のポテンシャルを引き出してもらわないと良さが分からない曲なんて二流だ
Revoは体操部出身の元体育教師だから身体能力は抜群、コミュ力は最強に近い
歌も音程は安定してないが出せる音域はかなり広いしな
感性がズレたマニア趣味はギャーギャーの方だろ
ギャーギャー叫んで100万枚売った前例なんて日本のどこにあるんだ、90年代の人気バンドでほぼ唯一シャウトが多かった黒夢のベストでも70万枚止まりだったのに
ギャーギャーはそもそも日本人に受け入れられてないんだから廃れようがない、最初から盛り上がってないものが廃れるのは不可能だし
>>780
そういうジャンルはボーカル次第でギャーギャーの歪み具合が変わるんだから、そりゃギャーギャーが好きな奴は敏感になるだろ
こんなもんわざわざ言うまでもないんだが、モーツァルトやベートーヴェンの時代と今とどっちが音がいいかって話だ
演奏技術や楽器の改良も進んでるし、解釈の問題は別にして同じように演奏したら今の方が音質も音圧も上に決まってる
本当に優れた曲には音なんて関係ないんだよ、音圧が低くても音質が悪くても、優れた曲はそんなハンデくらい覆せるからな
むしろ、優れた曲であればあるほど、初心者の下手な演奏を聴いても優れてるって分かる、逆説的に言えば悪条件を覆せるぐらい素晴らしいのが優れた曲の条件
オーディオ板でこんなことを書いたら音質厨が発狂しそうだが、100%のポテンシャルを引き出してもらわないと良さが分からない曲なんて二流だ
783名無しさんのみボーナストラック収録
2021/08/09(月) 16:59:01.95ID:Xp05hEsN0 つうか、そんなに音が大事なら、それこそ80年代メタルなんてレコーディング技術が稚拙でスカスカなクソって結論になるじゃねーか
まともな音圧が確保できるようになったのって90年代後半ぐらいからだし
パンクやブラックメタルみたいに音質の悪さが売りのジャンルもあるが、同じ理由でビートルズもサイケロックも大抵のジャズの名演も音質や音圧で言えばクソ
でもそういうのは高く評価されてるんだから、歌やメロディより音を重視するような奴はオーディオ板にいるような音質厨くらいのマイノリティなんだよ
まともな音圧が確保できるようになったのって90年代後半ぐらいからだし
パンクやブラックメタルみたいに音質の悪さが売りのジャンルもあるが、同じ理由でビートルズもサイケロックも大抵のジャズの名演も音質や音圧で言えばクソ
でもそういうのは高く評価されてるんだから、歌やメロディより音を重視するような奴はオーディオ板にいるような音質厨くらいのマイノリティなんだよ
2021/08/09(月) 17:08:22.60ID:LR8+U4kG0
音=音質ってなるのがすげーわ
何言っても通じない感じする
何言っても通じない感じする
785名無しさんのみボーナストラック収録
2021/08/09(月) 20:20:30.87ID:n5Eoob/W0786名無しさんのみボーナストラック収録
2021/08/09(月) 20:58:35.21ID:tsgMgJj00 >>782
音程は安定してないが出せる音域は広いって
Dir En Greyのヴォーカルも同じだけども
それだけメロディが大事なら
Dir En Greyのヴォーカルがサンホラ楽曲を歌えば同様に評価するってことだよね?
音程は安定してないが出せる音域は広いって
Dir En Greyのヴォーカルも同じだけども
それだけメロディが大事なら
Dir En Greyのヴォーカルがサンホラ楽曲を歌えば同様に評価するってことだよね?
787名無しさんのみボーナストラック収録
2021/08/09(月) 21:21:25.74ID:Xp05hEsN0 >>786
DIR EN GREYってメロディセンスはあるバンドだろ
朔のサビが嫌いなV系好きはいないし、FILTHやTHE FINALとかもなかなかいい
特にバラードはほとんど当たり曲、問題はギャーギャー叫んでその才能を無駄にしてることで
ain't afraid to die辺りの京のV系歌唱は普通に好きだし、クリーンでちゃんとメロディを歌うなら音程が外れてても応援するわ
DIR EN GREYってメロディセンスはあるバンドだろ
朔のサビが嫌いなV系好きはいないし、FILTHやTHE FINALとかもなかなかいい
特にバラードはほとんど当たり曲、問題はギャーギャー叫んでその才能を無駄にしてることで
ain't afraid to die辺りの京のV系歌唱は普通に好きだし、クリーンでちゃんとメロディを歌うなら音程が外れてても応援するわ
2021/08/09(月) 21:26:41.14ID:RE10oa/+0
途中から思い込み激しいオタクが占拠して喚き散らすゴミスレになってるのが理由
789名無しさんのみボーナストラック収録
2021/08/09(月) 21:31:16.43ID:tsgMgJj00 >>399と言ってることが違ってきてるな
790名無しさんのみボーナストラック収録
2021/08/09(月) 21:55:35.59ID:Xp05hEsN0 >>789
ギャーギャーのセンスの話って分かるだろ
ガゼットはギャーギャーにシンセの音を取り入れてるし、ICDDはオーケストラを取り入れてるが、DIR EN GREYはただギターの音だけでギャーギャーしてるだけ
ギャーギャー叫ぶにしても何の工夫も無いんだから、リフ重視のメタルをやるセンスは間違いなくゼロだわ
ギャーギャーのセンスの話って分かるだろ
ガゼットはギャーギャーにシンセの音を取り入れてるし、ICDDはオーケストラを取り入れてるが、DIR EN GREYはただギターの音だけでギャーギャーしてるだけ
ギャーギャー叫ぶにしても何の工夫も無いんだから、リフ重視のメタルをやるセンスは間違いなくゼロだわ
791名無しさんのみボーナストラック収録
2021/08/09(月) 22:20:45.85ID:Xp05hEsN0 ICDDの曲はもう紹介したからガゼット
https://youtu.be/nSEDEK8QwJM
音楽性がリフ重視のメタルでも、こうやってシンセを使ってメロディを入れる工夫をしてるだろ
ラスベガスだってガゼットとアプローチは違うがシンセを使ってギャーギャーとメロディを両立させたトランスメタルをやってる
こういう工夫が一切無い、ギターのリフだけでギャーギャー叫んでるだけだからDIR EN GREYはCrossfaith並みにセンスがゼロって言ったんだよ
https://youtu.be/nSEDEK8QwJM
音楽性がリフ重視のメタルでも、こうやってシンセを使ってメロディを入れる工夫をしてるだろ
ラスベガスだってガゼットとアプローチは違うがシンセを使ってギャーギャーとメロディを両立させたトランスメタルをやってる
こういう工夫が一切無い、ギターのリフだけでギャーギャー叫んでるだけだからDIR EN GREYはCrossfaith並みにセンスがゼロって言ったんだよ
792名無しさんのみボーナストラック収録
2021/08/10(火) 04:45:31.08ID:DNp6LcID0 自分の好み以外を罵り言葉で長いこと埋め尽くしておいて
共感されない割に長い文章の後半まで読んでもらえるとは虫のいい考えだな
自分達は滅びそうだからポピュラー音楽に寄生しようとしてる古典の寄生虫が偉そうに
特定のジャンルの特定のバンドがひとつ売れたところで
種の保存ばかりか同ジャンルのバンドにもメリットは及ぼさない
80年代でいえばEarthshakerとSHOW-YA
90年代ならELTとSiam Shade、あとSFB
メロコアは戦争で暗くなってたアメリカにおける
ヘアメタルの代替品だった
共感されない割に長い文章の後半まで読んでもらえるとは虫のいい考えだな
自分達は滅びそうだからポピュラー音楽に寄生しようとしてる古典の寄生虫が偉そうに
特定のジャンルの特定のバンドがひとつ売れたところで
種の保存ばかりか同ジャンルのバンドにもメリットは及ぼさない
80年代でいえばEarthshakerとSHOW-YA
90年代ならELTとSiam Shade、あとSFB
メロコアは戦争で暗くなってたアメリカにおける
ヘアメタルの代替品だった
793名無しさんのみボーナストラック収録
2021/08/10(火) 05:59:48.16ID:DNp6LcID0 そういう中程度のヒットを飛ばして
トークショウに当たり前に出られるバンドが数多くいるほうが良い
集団、ジャンルで売れないと意味がない
大きなバンドの役割は二つ
いまは国内メジャーもようやく前座制が定着してきたが
その少ない公演のうち前座はどれだけつけたのか
一般フェスにはどれだけ出たのか
他のバンドへの波及効果が直接現れる
それから受け身媒体での露出
顔と名前と曲が一致してないと昔のように田舎までメタルは行き渡らない
ジャンルの広告塔・牽引者としての価値はこの二点で決まる
ところでファンの女性率はどのくらいなのかな?
トークショウに当たり前に出られるバンドが数多くいるほうが良い
集団、ジャンルで売れないと意味がない
大きなバンドの役割は二つ
いまは国内メジャーもようやく前座制が定着してきたが
その少ない公演のうち前座はどれだけつけたのか
一般フェスにはどれだけ出たのか
他のバンドへの波及効果が直接現れる
それから受け身媒体での露出
顔と名前と曲が一致してないと昔のように田舎までメタルは行き渡らない
ジャンルの広告塔・牽引者としての価値はこの二点で決まる
ところでファンの女性率はどのくらいなのかな?
794名無しさんのみボーナストラック収録
2021/08/10(火) 06:01:31.16ID:DNp6LcID0 × その少ない公演数のうちどれだけ前座をつけたのか
○ どれだけ各都道府県を回れてどれだけ前座を付けられるか
○ どれだけ各都道府県を回れてどれだけ前座を付けられるか
795名無しさんのみボーナストラック収録
2021/08/10(火) 06:02:25.64ID:DNp6LcID0 ファンの女性率はサンホラさんのとこの話ね
796名無しさんのみボーナストラック収録
2021/08/10(火) 09:52:37.37ID:dRPk0vsz0 罵りも何も、Crossfaithは不人気すぎてリフ信者のお前ですら擁護を諦めて途中からだんまりになったろw
最後の方は他に自慢できる要素が無いからマジでキャリアを自慢し始めたが、人気も実力も無い、その癖に年功序列ででかい顔をするバンドがカスじゃなければ何なんだ
Crossfaithは嫌いとかじゃなくて心の底から軽蔑するわ
クラシックが滅びるとかあるわけねーし(いつまでも無調や前衛をやってる現代音楽は自然淘汰で滅びるだろうが)、芸術性を高めるために90年代メタルの側がクラシックに近付いてるんだよ
クラシックとロックの融合ってロックの曲をベースにクラシック要素を取り入れる、つまりロック側がクラシックに近付いてくるパターンばっかで、その逆は無いのに、それが寄生って頭おかしいんじゃないのか
そもそも寄生ってfeat.〇〇が大好きで、自力じゃ勝負できないヒップホップの得意技だろ
Sound Horizonのファンの女性比率は、JOYSOUNDのデータでは男性20%女性80%になってるな
Xが男性62%で女性38%、Aldiousが男性52%で女性48%だから、Sound Horizonのメタルとしては異常なまでの女性人気の高さが分かる
他にも男性ファンばっかって言われるLOVEBITESでも男性60%女性40%で、メロディ重視のメタルは日本人女性に受けがいいのがデータに出てる
ちなみにスリップノットは男性83%女性17%、リンプビズキットが男性94%女性6%だから、ニューメタは日本人女性に全く人気が無い
数字は嘘をつかないし、こういう数字を直視せずにギャーギャー叫んでたら、日本のメタルに待ってるのは滅びだけ
最後の方は他に自慢できる要素が無いからマジでキャリアを自慢し始めたが、人気も実力も無い、その癖に年功序列ででかい顔をするバンドがカスじゃなければ何なんだ
Crossfaithは嫌いとかじゃなくて心の底から軽蔑するわ
クラシックが滅びるとかあるわけねーし(いつまでも無調や前衛をやってる現代音楽は自然淘汰で滅びるだろうが)、芸術性を高めるために90年代メタルの側がクラシックに近付いてるんだよ
クラシックとロックの融合ってロックの曲をベースにクラシック要素を取り入れる、つまりロック側がクラシックに近付いてくるパターンばっかで、その逆は無いのに、それが寄生って頭おかしいんじゃないのか
そもそも寄生ってfeat.〇〇が大好きで、自力じゃ勝負できないヒップホップの得意技だろ
Sound Horizonのファンの女性比率は、JOYSOUNDのデータでは男性20%女性80%になってるな
Xが男性62%で女性38%、Aldiousが男性52%で女性48%だから、Sound Horizonのメタルとしては異常なまでの女性人気の高さが分かる
他にも男性ファンばっかって言われるLOVEBITESでも男性60%女性40%で、メロディ重視のメタルは日本人女性に受けがいいのがデータに出てる
ちなみにスリップノットは男性83%女性17%、リンプビズキットが男性94%女性6%だから、ニューメタは日本人女性に全く人気が無い
数字は嘘をつかないし、こういう数字を直視せずにギャーギャー叫んでたら、日本のメタルに待ってるのは滅びだけ
797名無しさんのみボーナストラック収録
2021/08/10(火) 13:12:31.74ID:WmiVltNd0 むしろリンプが日本のV系みたくオカマみたいなカッコウでお耽美路線始めたら失望するわ
V系とは真逆の中学生の男の子が喜びそうな歌詞やライブ演出をずっと続けてるから欧米のメタルフェスでは需要あるんだろうな
キモホストみたいなエックスジャパンなんて海外で人気商法やってるけどぜんぜん英米市場で全然人気ねーぞw
メタルの本場である英米ドイツ等で全く受けてない時点で論外なんだよ
ジャップの腐女子相手にホストみたいなオカマみたいなカッコウして大物気取り
ダサすぎるペケジャパン(笑)
V系とは真逆の中学生の男の子が喜びそうな歌詞やライブ演出をずっと続けてるから欧米のメタルフェスでは需要あるんだろうな
キモホストみたいなエックスジャパンなんて海外で人気商法やってるけどぜんぜん英米市場で全然人気ねーぞw
メタルの本場である英米ドイツ等で全く受けてない時点で論外なんだよ
ジャップの腐女子相手にホストみたいなオカマみたいなカッコウして大物気取り
ダサすぎるペケジャパン(笑)
798名無しさんのみボーナストラック収録
2021/08/10(火) 13:17:49.93ID:WmiVltNd0 スリプノットのコリィテイラー「メタルは男の最後の砦だ」
メタルは男のための音楽なんだよ
女受け狙ってどーするwww
メタルは男のための音楽なんだよ
女受け狙ってどーするwww
799名無しさんのみボーナストラック収録
2021/08/10(火) 13:49:53.84ID:917SegrO0 >>797
マチズモ思想ってほんと時代遅れだよね
マチズモ思想ってほんと時代遅れだよね
800名無しさんのみボーナストラック収録
2021/08/10(火) 15:40:45.83ID:DNp6LcID0 せっかくだからJOYSOUNDで調べてみた
オールフィメールorフィメールフロンテッドバンドのうち
円グラフ等データがあったバンドの女性比率、
その中の30歳未満=若年層の比率、
全体に占める若年女性の比率の順で並べる
Aldious…48%…10%以下…4%
lovebites…40%…0%…0%
BABYMETAL…40%…50%強…20%強
Band-Maid…44%…70%…30%
SHOW-YA…63%…20%強…12%強
Lovebitesは30代女性なら全体の16%くらいになる
BM, B-Mの2組は10代の占める率が10%越え
SHOW-YAの若年ファンは全盛期には生まれてないが全体の1/8を占めるという結果
最後に女性じゃないけど
falilv…33%…過半数に届かない…16%弱
一方30未満男性が男性の75%、つまり全体の過半数
このデータからは
若年女性というよりボカロ世代の男性に人気と読める
サンホラは考慮に入れなかった
和楽器バンドなんかと同じ閉じた枠と見做してる
オールフィメールorフィメールフロンテッドバンドのうち
円グラフ等データがあったバンドの女性比率、
その中の30歳未満=若年層の比率、
全体に占める若年女性の比率の順で並べる
Aldious…48%…10%以下…4%
lovebites…40%…0%…0%
BABYMETAL…40%…50%強…20%強
Band-Maid…44%…70%…30%
SHOW-YA…63%…20%強…12%強
Lovebitesは30代女性なら全体の16%くらいになる
BM, B-Mの2組は10代の占める率が10%越え
SHOW-YAの若年ファンは全盛期には生まれてないが全体の1/8を占めるという結果
最後に女性じゃないけど
falilv…33%…過半数に届かない…16%弱
一方30未満男性が男性の75%、つまり全体の過半数
このデータからは
若年女性というよりボカロ世代の男性に人気と読める
サンホラは考慮に入れなかった
和楽器バンドなんかと同じ閉じた枠と見做してる
801名無しさんのみボーナストラック収録
2021/08/10(火) 16:17:53.31ID:dRPk0vsz0 >>800
JOYSOUNDには少女病やKrik/KrakのデータもあるのにSound Horizonが閉じた枠なんて理屈は通用しねーよ
日本人女性にメロディ重視のメタルが人気なのを否定したいお前に都合が悪いから外しただけだろ
JOYSOUNDにデータは無いが、Sound HorizonフォロワーのメタルならDragon Guardianもメジャーデビューしてるしな
沢城みゆきがSound Horizonと少女病の両方に出演してるし、FukiがSound HorizonとDragon Guardianの両方に出演してるんだから、Sound Horizonが閉じた枠なんてのはお前の言い訳でしかない
Sound Horizon 男性20% 女性80% 女性の10代20代の割合55% 女性の30代の割合40% 全体の20代以下の女性の割合44% 全体の30代以下の女性の割合76%
少女病 男性48% 女性52% 女性の10代20代の割合45% 女性の30代の割合50% 全体の20代以下の女性の割合24% 全体の30代以下の女性の割合49%
Krik/Krak 男性0% 女性100% 女性の20代の割合90% 全体の20代女性の割合90% 全体の30代以下の女性の割合100%
ちゃんとデータを出すと、お前が難癖を付けてSound Horizonを外したかった理由がよく分かるなw
Sound Horizonとそのフォロワーは、どこからどう見ても若年女性のファンが有意に多い
JOYSOUNDには少女病やKrik/KrakのデータもあるのにSound Horizonが閉じた枠なんて理屈は通用しねーよ
日本人女性にメロディ重視のメタルが人気なのを否定したいお前に都合が悪いから外しただけだろ
JOYSOUNDにデータは無いが、Sound HorizonフォロワーのメタルならDragon Guardianもメジャーデビューしてるしな
沢城みゆきがSound Horizonと少女病の両方に出演してるし、FukiがSound HorizonとDragon Guardianの両方に出演してるんだから、Sound Horizonが閉じた枠なんてのはお前の言い訳でしかない
Sound Horizon 男性20% 女性80% 女性の10代20代の割合55% 女性の30代の割合40% 全体の20代以下の女性の割合44% 全体の30代以下の女性の割合76%
少女病 男性48% 女性52% 女性の10代20代の割合45% 女性の30代の割合50% 全体の20代以下の女性の割合24% 全体の30代以下の女性の割合49%
Krik/Krak 男性0% 女性100% 女性の20代の割合90% 全体の20代女性の割合90% 全体の30代以下の女性の割合100%
ちゃんとデータを出すと、お前が難癖を付けてSound Horizonを外したかった理由がよく分かるなw
Sound Horizonとそのフォロワーは、どこからどう見ても若年女性のファンが有意に多い
802名無しさんのみボーナストラック収録
2021/08/10(火) 16:34:49.65ID:dRPk0vsz0 Sound Horizonを外す言い訳に和楽器バンドを使ってるから、和風路線でボーカルが女性な陰陽座のデータも見てみた
陰陽座 男性41% 女性59% 女性の10代20代の割合15% 女性の30代の割合35% 全体の20代以下の女性の割合9% 全体の30代以下の女性の割合31%
陰陽座は全体的にファンの年齢層が高いが、それでも女性ファンの方が多い
思いっきりメロディ重視な陰陽座でもこの結果なんだから、日本人女性がメロディ重視のメタルが好きなのは間違いない
ギャーギャー叫んでるメタルが好きな日本人女性はたったの6%だったし、やっぱり数字は嘘をつかないな
陰陽座 男性41% 女性59% 女性の10代20代の割合15% 女性の30代の割合35% 全体の20代以下の女性の割合9% 全体の30代以下の女性の割合31%
陰陽座は全体的にファンの年齢層が高いが、それでも女性ファンの方が多い
思いっきりメロディ重視な陰陽座でもこの結果なんだから、日本人女性がメロディ重視のメタルが好きなのは間違いない
ギャーギャー叫んでるメタルが好きな日本人女性はたったの6%だったし、やっぱり数字は嘘をつかないな
803名無しさんのみボーナストラック収録
2021/08/10(火) 18:55:12.83ID:fYz4zLnW0 frik/frakって誰?flip flapなら知ってるけど
少女病ってまたペドそうな名前だけど誰?
同じメタル界でも
こうやって誰それ?が日常茶飯事だから
受け身の媒体に露出して顔と名前と楽曲が一致するバンドがたくさん必要なんだよ
それとさ
全年齢層の数字並べて来たから同じ土俵で話していいよね
和楽器バンド陰陽座サンホラ
どこも売り上げの最高記録がSHOW-YAに届かない
加えて
ツアーに前座つけない、
○○コンに参加したのを海外進出!と喧伝、
先輩に胸を借りて成り上がったら
固定客相手の閉じた商売に移行する、
などなどカスいことをやっている
ファンも無理してメタルファンヅラして関わってくんなって話
少女病ってまたペドそうな名前だけど誰?
同じメタル界でも
こうやって誰それ?が日常茶飯事だから
受け身の媒体に露出して顔と名前と楽曲が一致するバンドがたくさん必要なんだよ
それとさ
全年齢層の数字並べて来たから同じ土俵で話していいよね
和楽器バンド陰陽座サンホラ
どこも売り上げの最高記録がSHOW-YAに届かない
加えて
ツアーに前座つけない、
○○コンに参加したのを海外進出!と喧伝、
先輩に胸を借りて成り上がったら
固定客相手の閉じた商売に移行する、
などなどカスいことをやっている
ファンも無理してメタルファンヅラして関わってくんなって話
804名無しさんのみボーナストラック収録
2021/08/10(火) 19:40:00.16ID:dRPk0vsz0 >>803
SHOW-YAなんて昔のバンドを引っ張り出していいなら、日本でXより売れたメタルバンドなんて一つたりとも存在しないが?
一つたりともだ
スリップノットなんて名前くらいなら若年女性でも知ってておかしくないだろうが、それで17%なんだけどなw
名前が知られるのと人気があるのとは全く別って分からないのかよ
もっと分かりやすく言ってやろうか
ビートルズの名前を知らない日本人はほぼいないし、ジョンレノンの知名度も一般常識レベルだし、ビートルズの曲もテレビで普通に流れてる
それでもビートルズが好きなのはJOYSOUNDのデータでは男女ともに75%以上が40代以上の中高年だ
前座なんて海外の文化で、Xも海外ツアーでは現地のバンドを前座に起用してるが、国内ツアーでは開演までYOSHIKI作のSEが流れてて前座なんて使ってないが?
前座乞食のベビメタみたいなのに絡まれたら迷惑でしかない
サウジアラビアの王族から直々に招待されて現地でコンサートをやったのが海外進出にならない理由も意味不明
Xもタイの王女から招待されたことがあるし
いずれ滅びゆく星の煌めきがリリースされた時に公式コメントで「Sound Horizonがメジャーデビューして10年経ったけど、今から好きになっても遅くないって伝えるためにこのシングルを作った」って言ってる
実際、いずれ滅びゆく星の煌めきの収録曲はロキノン系っぽいメロディで普段のプログレゴシック路線の曲とはメロディが全く違うし、閉じた商売なんてしてない
紅白に出演した時にも「開いた活動をしようと頑張ってきた結果が出た」って言ってる
つまり、お前の難癖は全部お前の被害妄想
少なくともSound Horizonは、キャリアの長さ以外に何一つ誇れるものがないカス中のカスの害虫バンドCrossfaithと違って、ちゃんと人気も実力もあって結果を出してるからな
よっぽどCrossfaithをカス呼ばわりされたのが悔しかったらしいが、だったらまずVersaillesより売れてみろよっていうw
SHOW-YAなんて昔のバンドを引っ張り出していいなら、日本でXより売れたメタルバンドなんて一つたりとも存在しないが?
一つたりともだ
スリップノットなんて名前くらいなら若年女性でも知ってておかしくないだろうが、それで17%なんだけどなw
名前が知られるのと人気があるのとは全く別って分からないのかよ
もっと分かりやすく言ってやろうか
ビートルズの名前を知らない日本人はほぼいないし、ジョンレノンの知名度も一般常識レベルだし、ビートルズの曲もテレビで普通に流れてる
それでもビートルズが好きなのはJOYSOUNDのデータでは男女ともに75%以上が40代以上の中高年だ
前座なんて海外の文化で、Xも海外ツアーでは現地のバンドを前座に起用してるが、国内ツアーでは開演までYOSHIKI作のSEが流れてて前座なんて使ってないが?
前座乞食のベビメタみたいなのに絡まれたら迷惑でしかない
サウジアラビアの王族から直々に招待されて現地でコンサートをやったのが海外進出にならない理由も意味不明
Xもタイの王女から招待されたことがあるし
いずれ滅びゆく星の煌めきがリリースされた時に公式コメントで「Sound Horizonがメジャーデビューして10年経ったけど、今から好きになっても遅くないって伝えるためにこのシングルを作った」って言ってる
実際、いずれ滅びゆく星の煌めきの収録曲はロキノン系っぽいメロディで普段のプログレゴシック路線の曲とはメロディが全く違うし、閉じた商売なんてしてない
紅白に出演した時にも「開いた活動をしようと頑張ってきた結果が出た」って言ってる
つまり、お前の難癖は全部お前の被害妄想
少なくともSound Horizonは、キャリアの長さ以外に何一つ誇れるものがないカス中のカスの害虫バンドCrossfaithと違って、ちゃんと人気も実力もあって結果を出してるからな
よっぽどCrossfaithをカス呼ばわりされたのが悔しかったらしいが、だったらまずVersaillesより売れてみろよっていうw
805名無しさんのみボーナストラック収録
2021/08/10(火) 19:50:53.67ID:dRPk0vsz0 ホルモンは大嫌いだが、それは俺の好みの問題だからな
Crossfaithの場合はアルバムの売上でVersaillesにダブルスコアを付けられるレベルの不人気な癖に、ただ昔から活動してるってだけで年功序列ででかい顔をして、このリフ信者みたいにごく稀にいる少ないファンもキャリアを自慢し始める
こんなもんは好みの問題を超えてる、人気も実力も無い癖に年功序列で大物ぶるのはカスそのものの振る舞いで、Crossfaithみたいなバンドが存在することそのものが日本のメタル業界にとって害悪
一応は売れてた時代があったし、音感もリズム感も皆無でボーカルの才能ゼロだが声量だけはでかく出せる和田アキ子にも遥かに劣る
Crossfaithの場合はアルバムの売上でVersaillesにダブルスコアを付けられるレベルの不人気な癖に、ただ昔から活動してるってだけで年功序列ででかい顔をして、このリフ信者みたいにごく稀にいる少ないファンもキャリアを自慢し始める
こんなもんは好みの問題を超えてる、人気も実力も無い癖に年功序列で大物ぶるのはカスそのものの振る舞いで、Crossfaithみたいなバンドが存在することそのものが日本のメタル業界にとって害悪
一応は売れてた時代があったし、音感もリズム感も皆無でボーカルの才能ゼロだが声量だけはでかく出せる和田アキ子にも遥かに劣る
2021/08/10(火) 20:21:19.40ID:42P0FN1N0
売れたことのある日本人メタルミュージシャンと言えば福田耕一
という話ではないのは置いといて
こういうときSEX MACHINEGUNS無視されるのはやっぱあれですか、コミカルだから
まあ売上の話するとそこまでではないけど
不真面目でもいいじゃんねえ
という話ではないのは置いといて
こういうときSEX MACHINEGUNS無視されるのはやっぱあれですか、コミカルだから
まあ売上の話するとそこまでではないけど
不真面目でもいいじゃんねえ
2021/08/10(火) 20:59:38.71ID:YA9FhZlm0
Spotifyフォロワー数
ONE OK ROCK 396万3,711人
BABYMETAL 95万0,488人
X JAPAN 42万0,296人
和楽器バンド 22万6,425人
BAND-MAID 18万1,983人
coldrain 16万1,923人
Crossfaith 14万0,018人
LOUDNESS 5万8,216人
人間椅子 5万7,681人
LOVEBITES 3万0,633人
聖飢魔II 2万9,037人
陰陽座 2万6,341人
SHOW-YA 2万3,165人
Aldious 2万2,522人
人間椅子 2万0,124人
ANTHEM 1万7,122人
ONE OK ROCK 396万3,711人
BABYMETAL 95万0,488人
X JAPAN 42万0,296人
和楽器バンド 22万6,425人
BAND-MAID 18万1,983人
coldrain 16万1,923人
Crossfaith 14万0,018人
LOUDNESS 5万8,216人
人間椅子 5万7,681人
LOVEBITES 3万0,633人
聖飢魔II 2万9,037人
陰陽座 2万6,341人
SHOW-YA 2万3,165人
Aldious 2万2,522人
人間椅子 2万0,124人
ANTHEM 1万7,122人
2021/08/10(火) 21:01:36.50ID:dUW+DeUP0
人間椅子が分裂した!
809名無しさんのみボーナストラック収録
2021/08/10(火) 21:26:40.05ID:DNp6LcID0 >>804
まず初めに
Xが国内じゃ何もしてないはダウト
根拠なく上から見てリスペクトしてないねあなた
前座つけない時代にエクスタシー作って
後輩どんどん駆け上がらせたし
その後もサミットに若手呼んでるぞ
VersaillesばかりかMTHもな
サンホラは誰にも頼らんかも知らんが
こっちも頼るメリットがない
第二に
JOYSOUNDのデータをまとめてるけど無駄多い
「の割合」って15回以上打つか普通
普段の作業がリフじゃんあなた
それも工夫もなく16分で刻むやつ
他人に工夫がない!とか言える立場ですか?
第三に
他所のバンドとの国外ツアーは大事に決まってんだろ
現地のショウビズの土俵でやるのだから
他国のヲタコンに呼ばれるのはそんなの関係ない単発営業
ついでに足を伸ばしてツアーするのがチャレンジってもんだ
Dimmu BorgirやXのように自国で御前演奏するならそれは別だがな
まず初めに
Xが国内じゃ何もしてないはダウト
根拠なく上から見てリスペクトしてないねあなた
前座つけない時代にエクスタシー作って
後輩どんどん駆け上がらせたし
その後もサミットに若手呼んでるぞ
VersaillesばかりかMTHもな
サンホラは誰にも頼らんかも知らんが
こっちも頼るメリットがない
第二に
JOYSOUNDのデータをまとめてるけど無駄多い
「の割合」って15回以上打つか普通
普段の作業がリフじゃんあなた
それも工夫もなく16分で刻むやつ
他人に工夫がない!とか言える立場ですか?
第三に
他所のバンドとの国外ツアーは大事に決まってんだろ
現地のショウビズの土俵でやるのだから
他国のヲタコンに呼ばれるのはそんなの関係ない単発営業
ついでに足を伸ばしてツアーするのがチャレンジってもんだ
Dimmu BorgirやXのように自国で御前演奏するならそれは別だがな
810名無しさんのみボーナストラック収録
2021/08/10(火) 22:26:23.65ID:dRPk0vsz0 >>809
バンドじゃないから前座は呼ばないが、Sound Horizonはめちゃくちゃ人材発掘に貢献してるんだが
一昨年の声優アワードを取った黒沢ともよは子役時代にSound HorizonのMoiraで幼少期のアルテミシア役、Marchenで雪白姫役を演じて名を上げた
石亀協子もSound Horizonに抜擢されて名が知れ渡ったようなもの
Ceuiみたいに名前を売るために自分からゲストボーカルに志願したボーカリストもいるしな
データの内容に反論できないから形式にいちゃもんを付けてごまかすことにしたのか
反論できませんって認めてるようなものだなw
王族直々の招待が御前演奏じゃないってどういう感覚なんだ?
自国じゃなきゃいけない理由も意味不明、北野武はカンヌで評価されまくってフランス政府から最高勲章まで貰ってるが、フランス人じゃないから無意味なのか?
サウジアラビアみたいな国民に権利を認めてない絶対君主制の国で、サウジアラビア史上初のバンド音楽のコンサートを任されるなんて、常識的に考えてサウジアラビア王家の公認が無きゃ不可能に決まってるだろ
お前はサウジアラビアを日本みたいな立憲君主制の民主主義国だとでも思ってるのか?
バンドじゃないから前座は呼ばないが、Sound Horizonはめちゃくちゃ人材発掘に貢献してるんだが
一昨年の声優アワードを取った黒沢ともよは子役時代にSound HorizonのMoiraで幼少期のアルテミシア役、Marchenで雪白姫役を演じて名を上げた
石亀協子もSound Horizonに抜擢されて名が知れ渡ったようなもの
Ceuiみたいに名前を売るために自分からゲストボーカルに志願したボーカリストもいるしな
データの内容に反論できないから形式にいちゃもんを付けてごまかすことにしたのか
反論できませんって認めてるようなものだなw
王族直々の招待が御前演奏じゃないってどういう感覚なんだ?
自国じゃなきゃいけない理由も意味不明、北野武はカンヌで評価されまくってフランス政府から最高勲章まで貰ってるが、フランス人じゃないから無意味なのか?
サウジアラビアみたいな国民に権利を認めてない絶対君主制の国で、サウジアラビア史上初のバンド音楽のコンサートを任されるなんて、常識的に考えてサウジアラビア王家の公認が無きゃ不可能に決まってるだろ
お前はサウジアラビアを日本みたいな立憲君主制の民主主義国だとでも思ってるのか?
811名無しさんのみボーナストラック収録
2021/08/10(火) 22:36:56.17ID:5LaOINxE0 ぶっちゃけXJapanが爆発的に売れたせいで
日本のHR/HMは目立たなくなったのが原因。
それまでは素晴らしいのがあったのにさ…。
Ratt - The Morning After - HQ Audio
https://youtu.be/N2qQ8rDhQpQ
Dokken - Standing In The Shadows
https://youtu.be/qJXfAHER5SI
Ozzy Osbourne - Shot in the Dark
https://youtu.be/PMAMHKsHcJ8
日本のHR/HMは目立たなくなったのが原因。
それまでは素晴らしいのがあったのにさ…。
Ratt - The Morning After - HQ Audio
https://youtu.be/N2qQ8rDhQpQ
Dokken - Standing In The Shadows
https://youtu.be/qJXfAHER5SI
Ozzy Osbourne - Shot in the Dark
https://youtu.be/PMAMHKsHcJ8
812名無しさんのみボーナストラック収録
2021/08/10(火) 22:38:16.33ID:ttcR50zD0 あ…、間違えた、こっちな。
EarthShaker - Pierrot
https://youtu.be/4F0wHl0cR5Q
EarthShaker - Little Girl
https://youtu.be/hUdPsi2Zf4Q
EarthShaker - 泣きたくて
https://youtu.be/WiDSAODGedw
EarthShaker - Pierrot
https://youtu.be/4F0wHl0cR5Q
EarthShaker - Little Girl
https://youtu.be/hUdPsi2Zf4Q
EarthShaker - 泣きたくて
https://youtu.be/WiDSAODGedw
2021/08/10(火) 22:54:10.98ID:42P0FN1N0
サウジでライヴしたのサンホラだけじゃないんでしょ
814名無しさんのみボーナストラック収録
2021/08/10(火) 23:23:04.19ID:dRPk0vsz0 絶対君主制のサウジアラビアでは、サウジアラビア国民は王家の所有物ってことになってて国民に基本的人権すら認められてないからな
北朝鮮ですら建前では憲法で基本的人権を認めてるが、サウジアラビアにはその建前すら無い
そんな国で、前例が無い史上初のことを、それも万単位の人が集まる規模のコンサートを王家の公認無しにやるのが可能って本気で思うのか?
北朝鮮ですら建前では憲法で基本的人権を認めてるが、サウジアラビアにはその建前すら無い
そんな国で、前例が無い史上初のことを、それも万単位の人が集まる規模のコンサートを王家の公認無しにやるのが可能って本気で思うのか?
815名無しさんのみボーナストラック収録
2021/08/10(火) 23:24:04.92ID:fYz4zLnW0 >>810
サウジアラビアの王族のテイストはヨーロッパアメリカまでどんだけ波及すんの?
Revo個人にはカネになってもメタル界には波及効果なし
それに呼ばれたのもアニメなしにはあり得ないだろ
SHOW-YAでいえば限界LOVERSもアニメ主題歌らしいが
そんなの知りもしない人が大多数
そんな感じで相手が音楽側の力を借りるのが音楽側にとって良いバランス
SHOW-YAとRevoの違いは曲が一人歩きするかBGMにちょうどいいままかだ
さて
声優に助力か、アニメ界と蜜月なんだな
Fukiにはプラスになってるか疑問だがな
あの娘はトニームーアみたいなアグレッシヴなことさせて初めて輝くのに
日本の誰もそれを出来ない
日本のメタルがG.I.S.M.やらsighやら
アンクリーンなVoのバンドばかり評価高い理由をちったあ考えな
サウジアラビアの王族のテイストはヨーロッパアメリカまでどんだけ波及すんの?
Revo個人にはカネになってもメタル界には波及効果なし
それに呼ばれたのもアニメなしにはあり得ないだろ
SHOW-YAでいえば限界LOVERSもアニメ主題歌らしいが
そんなの知りもしない人が大多数
そんな感じで相手が音楽側の力を借りるのが音楽側にとって良いバランス
SHOW-YAとRevoの違いは曲が一人歩きするかBGMにちょうどいいままかだ
さて
声優に助力か、アニメ界と蜜月なんだな
Fukiにはプラスになってるか疑問だがな
あの娘はトニームーアみたいなアグレッシヴなことさせて初めて輝くのに
日本の誰もそれを出来ない
日本のメタルがG.I.S.M.やらsighやら
アンクリーンなVoのバンドばかり評価高い理由をちったあ考えな
816名無しさんのみボーナストラック収録
2021/08/10(火) 23:34:58.56ID:fYz4zLnW02021/08/10(火) 23:50:16.11ID:syrzDtk/0
アースシェイカーってXデビューする頃にはもうボーグマンだったろ・・・
818名無しさんのみボーナストラック収録
2021/08/11(水) 00:01:42.77ID:Ay+AG1RE0 >>815
ヨーロッパやアメリカに波及する必要がどこにあるんだ?
サウジアラビアはアラビア語圏ではエジプトと並ぶ大国、ましてメッカとメディナを支配してる国なんだから、そこの王家に公認されて大々的にコンサートをやったとなれば中東に日本のメタルが知れ渡る
アラビア語の母語話者数が何億人いるか知ってるか?
アラビア語を日常語としては使わない国でも、イスラム教徒ならアラビア語をある程度は理解できるから、インドネシアやパキスタンやトルコやイランや北アフリカなんかも入れたらアメリカとヨーロッパを合わせた人口なんて軽く超える、トリプルスコアくらいだろうな
Sound Horizonはそれだけの市場を切り拓いてみせた訳だ
ましてや、上の方でも書いたが、アラブ人は黒人と違ってメロディが大好きな民族性
Sound Horizonが偉業を成し遂げられたのもメロディ重視の音楽性が評価されたから
つうか、お前また海外ガーで話を逸らしてるな
このスレは日本に範囲を限ったスレって何回言ったら分かるんだ?
アメリカ人がギャーギャーが好きだろうがどうでもいいんだよ、このスレの至上命題は日本国内でメタルがどうやったら活気を取り戻せるかなんだからな
で、どんなメタルが若年層に受けてるかはJOYSOUNDのデータではっきりした、メロディ重視のメタルが日本では受けてるってな
日本人には全く受けてない支持率たった6%のギャーギャーなんてどうでもいいし、日本人に求められてないギャーギャーを語りたいならお前が自分で別にスレを立ててそこで勝手に語ってろ
ヨーロッパやアメリカに波及する必要がどこにあるんだ?
サウジアラビアはアラビア語圏ではエジプトと並ぶ大国、ましてメッカとメディナを支配してる国なんだから、そこの王家に公認されて大々的にコンサートをやったとなれば中東に日本のメタルが知れ渡る
アラビア語の母語話者数が何億人いるか知ってるか?
アラビア語を日常語としては使わない国でも、イスラム教徒ならアラビア語をある程度は理解できるから、インドネシアやパキスタンやトルコやイランや北アフリカなんかも入れたらアメリカとヨーロッパを合わせた人口なんて軽く超える、トリプルスコアくらいだろうな
Sound Horizonはそれだけの市場を切り拓いてみせた訳だ
ましてや、上の方でも書いたが、アラブ人は黒人と違ってメロディが大好きな民族性
Sound Horizonが偉業を成し遂げられたのもメロディ重視の音楽性が評価されたから
つうか、お前また海外ガーで話を逸らしてるな
このスレは日本に範囲を限ったスレって何回言ったら分かるんだ?
アメリカ人がギャーギャーが好きだろうがどうでもいいんだよ、このスレの至上命題は日本国内でメタルがどうやったら活気を取り戻せるかなんだからな
で、どんなメタルが若年層に受けてるかはJOYSOUNDのデータではっきりした、メロディ重視のメタルが日本では受けてるってな
日本人には全く受けてない支持率たった6%のギャーギャーなんてどうでもいいし、日本人に求められてないギャーギャーを語りたいならお前が自分で別にスレを立ててそこで勝手に語ってろ
2021/08/11(水) 00:02:59.34ID:jgPnQE2U0
日本のバンドがどうこう以前に海外のメタルブームが終わったのが最大の原因でしょ
2021/08/11(水) 00:26:23.91ID:NTrPtama0
JOYSOUNDどうこうってもしかしてカラオケで歌う人の傾向で言い合ってんの?
なんで?
なんで?
2021/08/11(水) 09:35:26.66ID:2PBXOtpm0
今の日本でも低音グロウル取り入れてるマキシマムザホルモンのアルバムがメタルで一番売れてるんだから
日本人もハイトーンメロスピよりギャーギャーの方が好きだろう
ホルモンはメタルじゃないとかいうアクロバティックガラパゴス解釈はなしな
あれは英語圏のメタルメディアは思いっきりメタル扱いしてるから
アニソンで売れたよく分からんメロスピを持ち出してメロスピ人気を主張するのはムリがあるぞ
日本人もハイトーンメロスピよりギャーギャーの方が好きだろう
ホルモンはメタルじゃないとかいうアクロバティックガラパゴス解釈はなしな
あれは英語圏のメタルメディアは思いっきりメタル扱いしてるから
アニソンで売れたよく分からんメロスピを持ち出してメロスピ人気を主張するのはムリがあるぞ
2021/08/11(水) 12:05:43.03ID:lL3gV/nv0
グロウル入ってるバンドもメロディーはキャッチーだから
2021/08/11(水) 13:34:10.44ID:bEY3jkCI0
XなんてB'z、GLAYと同じ枠でしょ メタルではないw
2021/08/11(水) 16:14:56.93ID:v1ItmD740
2021/08/11(水) 16:16:53.17ID:lL3gV/nv0
海外もメタルチャート上位は何十年も前の名盤とグレイテストヒッツばかり
2021/08/11(水) 16:32:14.01ID:ni78mtRF0
メタル自体大衆受けを捨ててしまったから昔みたいにメジャーシーンに上がることはなくなったけど
バンドの数も音楽スタイルも昔と比べて急激に数増えて多様化してるし音楽シーン自体は滅茶苦茶盛り上がってると思うけどね
売上だけが全てではないと思うがこの板はどうもそういう考えが強い気がする
バンドの数も音楽スタイルも昔と比べて急激に数増えて多様化してるし音楽シーン自体は滅茶苦茶盛り上がってると思うけどね
売上だけが全てではないと思うがこの板はどうもそういう考えが強い気がする
827名無しさんのみボーナストラック収録
2021/08/11(水) 16:38:30.57ID:Ay+AG1RE0 >>821
ホルモンもデスノのタイアップのおかげで売れたのに、それは都合よく無視するのか
同じデスノのタイアップ曲ならナイトメアのThe Worldの方が売れたし、YouTubeの再生数も上
10年もシングルもアルバムも出してないホルモンが「今」売れてるって何を根拠に言ってるのかはさっぱり分からんが、ホルモンが2013年に出した最新作とLinked Horizonが同じ2013年に出した自由への進撃は累計売上が27万枚で互角だな
YouTubeの再生回数ならダブルスコアでSound Horizonの圧勝
Linked Horizon 心臓を捧げよ! 4258万回 アップロード4年前
ナイトメア The WORLD 2496万回 アップロード4年前
Linked Horizon 紅蓮の弓矢 2494万回 アップロード8年前
ホルモン 予習復讐 2331万回 アップロード8年前
10年前って、まだ浜崎あゆみがチャート1位を取れてた時代だからな
浜崎あゆみが今チャート1位なんて不可能だし、10年前にそこそこ売れたからってなんで今も売れてるって言えるのかが分からん
ホルモンもデスノのタイアップのおかげで売れたのに、それは都合よく無視するのか
同じデスノのタイアップ曲ならナイトメアのThe Worldの方が売れたし、YouTubeの再生数も上
10年もシングルもアルバムも出してないホルモンが「今」売れてるって何を根拠に言ってるのかはさっぱり分からんが、ホルモンが2013年に出した最新作とLinked Horizonが同じ2013年に出した自由への進撃は累計売上が27万枚で互角だな
YouTubeの再生回数ならダブルスコアでSound Horizonの圧勝
Linked Horizon 心臓を捧げよ! 4258万回 アップロード4年前
ナイトメア The WORLD 2496万回 アップロード4年前
Linked Horizon 紅蓮の弓矢 2494万回 アップロード8年前
ホルモン 予習復讐 2331万回 アップロード8年前
10年前って、まだ浜崎あゆみがチャート1位を取れてた時代だからな
浜崎あゆみが今チャート1位なんて不可能だし、10年前にそこそこ売れたからってなんで今も売れてるって言えるのかが分からん
828名無しさんのみボーナストラック収録
2021/08/11(水) 16:41:35.47ID:Ay+AG1RE0 Helloweenの新アルバムの初週売上>初週1万枚の壁>AC/DC、BON JOVIの新アルバムの初週売上
これがこの国の現実な
日本人が好きなのはメロディ重視のメタル
これがこの国の現実な
日本人が好きなのはメロディ重視のメタル
2021/08/11(水) 16:47:59.81ID:HE4NF/940
>>826
今も楽しいよね
今も楽しいよね
2021/08/11(水) 16:54:26.09ID:jO3IVgyS0
これな
@busycreations
何か鬼滅ヒットのせいで自分の映画が売れないとか言ってるお方がいるらしいので毎度アシモフ先生のありがたいお言葉を
https://pbs.twimg.com/media/E775edxVoAIfMpG.png
@busycreations
何か鬼滅ヒットのせいで自分の映画が売れないとか言ってるお方がいるらしいので毎度アシモフ先生のありがたいお言葉を
https://pbs.twimg.com/media/E775edxVoAIfMpG.png
2021/08/11(水) 19:10:49.50ID:bEY3jkCI0
鬼滅の刃は作品の質が良くてヒットしたわけではない
2021/08/11(水) 19:13:48.99ID:2PBXOtpm0
>>827
そのメロスピバンドの方はシングルじゃねえか
シングルとアルバムの売り上げ比較するとか意味不明だわ
メロスピで30万枚近くアルバム売ったのは90年代のハロウィンやアングラくらいで
今はメロスピは日本ですらオワコンになった売れないジャンル
そのメロスピバンドの方はシングルじゃねえか
シングルとアルバムの売り上げ比較するとか意味不明だわ
メロスピで30万枚近くアルバム売ったのは90年代のハロウィンやアングラくらいで
今はメロスピは日本ですらオワコンになった売れないジャンル
833名無しさんのみボーナストラック収録
2021/08/11(水) 19:33:59.40ID:2PBXOtpm0 >>827
ホルモンは前作もゴールドディスク獲ってるし2013年発売のアルバムは去年まで毎年1万枚程度売れてったが
こういう売れ方をするメロスピアルバムは存在しない
そもそも日本のメタルで一番売れたドラゴンアッシュやB'zが非メロスピな時点でメロスピが一番人気というのはうそっぱちだろ
こいつらはメタルじゃない。メタルで一番売れたのはXだと主張するなら
Xもメタルってよりアイドル人気だろとブーメラン反すだけだな
結局このメロスピ厨は自分の好きなメロスピが日本で一番人気であって方しいという願望垂れ流してるだけだろ
現実として欧米はもちろん日本ですらたいして売れないが
ホルモンは前作もゴールドディスク獲ってるし2013年発売のアルバムは去年まで毎年1万枚程度売れてったが
こういう売れ方をするメロスピアルバムは存在しない
そもそも日本のメタルで一番売れたドラゴンアッシュやB'zが非メロスピな時点でメロスピが一番人気というのはうそっぱちだろ
こいつらはメタルじゃない。メタルで一番売れたのはXだと主張するなら
Xもメタルってよりアイドル人気だろとブーメラン反すだけだな
結局このメロスピ厨は自分の好きなメロスピが日本で一番人気であって方しいという願望垂れ流してるだけだろ
現実として欧米はもちろん日本ですらたいして売れないが
2021/08/11(水) 19:39:05.43ID:NTrPtama0
ホルモンの麺カタコッテリって2018年だよなと思ったが書籍+CDだから扱いが違うのか
835名無しさんのみボーナストラック収録
2021/08/11(水) 22:36:20.30ID:OzwacJK50 >>827
タイアップ専門バンドのイメージついてないもん
MVもデスノートの映像なんか微塵も使ってないし
たまに海外で出るイベントもメタル関連のフェスのみ
それからもう一つ
Within TemptationがLacuna CoilやNightwishにセールスで劣っても
自分好みなら肯定する一方で
他はセールスの優劣でジャッジする
議論の出来ない人がファンにいないところかな
タイアップ専門バンドのイメージついてないもん
MVもデスノートの映像なんか微塵も使ってないし
たまに海外で出るイベントもメタル関連のフェスのみ
それからもう一つ
Within TemptationがLacuna CoilやNightwishにセールスで劣っても
自分好みなら肯定する一方で
他はセールスの優劣でジャッジする
議論の出来ない人がファンにいないところかな
2021/08/12(木) 20:59:10.14ID:oUX8z5ke0
売上の話すると出る幕無いんだけど、色んなバンドがいっぱいいるから聴くものには全然困らないし
メタルを離れたところでもメタルっぽい要素を聴き取れることが多いので、めっちゃ楽しいけどね
メタルを離れたところでもメタルっぽい要素を聴き取れることが多いので、めっちゃ楽しいけどね
837名無しさんのみボーナストラック収録
2021/08/12(木) 23:09:16.99ID:IafY1lJr02021/08/12(木) 23:10:18.61ID:BuGpl/6f0
839名無しさんのみボーナストラック収録
2021/08/13(金) 14:36:38.96ID:Ogl6GdWX0 >>837
いや、メインストリームとアンダーグラウンド両方ないとだめでしょ
いや、メインストリームとアンダーグラウンド両方ないとだめでしょ
2021/08/13(金) 15:34:02.07ID:oXiACePe0
メジャーで突出して売れることそのものがジャンル関係なく難しくなってるので、その他のルートが色々あった方がいい
オタクな自分の知ってる範囲で言うと
アニメ・ゲームの音楽系コンテンツは結構な確率でヘヴィミュージック枠がある
そうでなくても2次元カルチャーは何故かメタルを引用することが珍しくないので
そこで囲い込んでしまえないかと考えたりするw
そういう意味ではサンホラはいいんじゃないかと思っているけどあの持ち上げ方は大嫌い
オタクな自分の知ってる範囲で言うと
アニメ・ゲームの音楽系コンテンツは結構な確率でヘヴィミュージック枠がある
そうでなくても2次元カルチャーは何故かメタルを引用することが珍しくないので
そこで囲い込んでしまえないかと考えたりするw
そういう意味ではサンホラはいいんじゃないかと思っているけどあの持ち上げ方は大嫌い
2021/08/13(金) 15:40:28.02ID:kr2HRh/F0
サンホラでも何でもいろんなバンドが存在することはいい事だと思うんだけど
最後までその音楽と周辺の話で終始してメタル自体そもそも興味ないんじゃね?って思ってしまう
最後までその音楽と周辺の話で終始してメタル自体そもそも興味ないんじゃね?って思ってしまう
2021/08/13(金) 15:52:27.74ID:oXiACePe0
喰いついてくれたらうまいこと他のバンドも紹介できればいいよね
サウジがどうこうというのは二の次でいいw
本当は当のミュージシャンがキュレーションしてくれるのが一番いい
サウジがどうこうというのは二の次でいいw
本当は当のミュージシャンがキュレーションしてくれるのが一番いい
843名無しさんのみボーナストラック収録
2021/08/13(金) 17:32:01.53ID:3rtUgFm/0 ギターの音が歪んでたら何でもメタルなら、globeのwanna Be A Dreammakerもメタルなのか?
あれはサビがかなりクサメロで名曲ではあるが
>>833
ドラゴンアッシュは確かにXと同じくアルバムを100万枚以上売ってるが、東京ドームをやれたのか?
Xは全盛期どころか今でも1万円超えの高額チケット代設定で単独で東京ドームを埋めれるけど
大体、Xがアイドル人気だったとして、それの何が問題なんだ?
このスレは日本のメタルがどうやったら日本の若者に受けるかを議論するためのスレ
派手な見た目でアイドル的に売れば日本のメタルに若年女性ファンを集められるなら、このスレ的には正解なやり方だ
つうか、アイドル売りが悪なら、途中からハードロック路線に転向したが、初期はアイドル路線だったB'zに逆にブーメランが返ってくんだがw
>>835
PVにV系バンドを呼んで、V系バンドのPV撮影によく使われるスタジオで撮影して、あからさまに当時のネオV系ブームに便乗しようとしたせこいバンドのPVの内容を誇られてもなw
いろんなネオV系バンドと真っ向から対バンしてV系ファンを奪ってたウーバーのが遥かに正々堂々してたわ
Within Temptationの評価はグロウルを排除してゴシックをデスメタルから独立させた功績に対する評価だ
V系で言えば一番売れたのはGLAYだが、だからってV系自体を作ったXの功績は消えねーのと同じだ
同じようにシンセを使っててもシンフォは未だにプログレのサブジャンル扱いで独立したジャンル扱いされてないんだから、ゴシックをデスメタルから切り離したWithin Temptationの功績が分かるだろ
あれはサビがかなりクサメロで名曲ではあるが
>>833
ドラゴンアッシュは確かにXと同じくアルバムを100万枚以上売ってるが、東京ドームをやれたのか?
Xは全盛期どころか今でも1万円超えの高額チケット代設定で単独で東京ドームを埋めれるけど
大体、Xがアイドル人気だったとして、それの何が問題なんだ?
このスレは日本のメタルがどうやったら日本の若者に受けるかを議論するためのスレ
派手な見た目でアイドル的に売れば日本のメタルに若年女性ファンを集められるなら、このスレ的には正解なやり方だ
つうか、アイドル売りが悪なら、途中からハードロック路線に転向したが、初期はアイドル路線だったB'zに逆にブーメランが返ってくんだがw
>>835
PVにV系バンドを呼んで、V系バンドのPV撮影によく使われるスタジオで撮影して、あからさまに当時のネオV系ブームに便乗しようとしたせこいバンドのPVの内容を誇られてもなw
いろんなネオV系バンドと真っ向から対バンしてV系ファンを奪ってたウーバーのが遥かに正々堂々してたわ
Within Temptationの評価はグロウルを排除してゴシックをデスメタルから独立させた功績に対する評価だ
V系で言えば一番売れたのはGLAYだが、だからってV系自体を作ったXの功績は消えねーのと同じだ
同じようにシンセを使っててもシンフォは未だにプログレのサブジャンル扱いで独立したジャンル扱いされてないんだから、ゴシックをデスメタルから切り離したWithin Temptationの功績が分かるだろ
844名無しさんのみボーナストラック収録
2021/08/13(金) 17:49:22.99ID:3rtUgFm/0 オタ叩き全盛期に育った宮崎世代の老人の感覚だとSound Horizonの曲に入ってる台詞がオタクっぽいって感じるらしいな
だったら歌詞が完全にストーリーになってる上に、思いっきり曲の中で台詞を入れてる岸壁の母とかヨイトマケの唄もオタっぽいのか?って感じで理解不能な感覚だが
>>842
クサメロの供給率が一番安定してて当たり外れが少ないのはDerdianだろうな
見た目が普通のメタラーだからSound Horizonのファン層には受けが良くないかもしれんが
期待の星だったCROSS VEINが速度を落としてメロスピから離れていったから、見た目も含めて親和性が高いのは陰陽座とKAMIJOのソロか
曲に物語性がある、ナレーションが入ってる、見た目が派手、メロディ重視と共通点が多い
だったら歌詞が完全にストーリーになってる上に、思いっきり曲の中で台詞を入れてる岸壁の母とかヨイトマケの唄もオタっぽいのか?って感じで理解不能な感覚だが
>>842
クサメロの供給率が一番安定してて当たり外れが少ないのはDerdianだろうな
見た目が普通のメタラーだからSound Horizonのファン層には受けが良くないかもしれんが
期待の星だったCROSS VEINが速度を落としてメロスピから離れていったから、見た目も含めて親和性が高いのは陰陽座とKAMIJOのソロか
曲に物語性がある、ナレーションが入ってる、見た目が派手、メロディ重視と共通点が多い
2021/08/13(金) 18:33:04.05ID:fyCG7cxq0
Xなんて地方のヤンキーにしか聴かれていない 長渕なんかと大差ないから
2021/08/13(金) 20:09:36.26ID:Pko9iR7r0
そうだな
ま、日本のヘビメタバンドがそれ以下だってだけの話だけどなw
ま、日本のヘビメタバンドがそれ以下だってだけの話だけどなw
847名無しさんのみボーナストラック収録
2021/08/13(金) 20:21:17.39ID:TY+rYRRL0 >>844にとってはヨイトマケは浮世離れした剣と魔法のファンタジーらしい
2021/08/13(金) 22:21:15.85ID:oXiACePe0
wanna Be A Dreammakerはインダストリアルメタルとデジロックの間をいくような曲だなあと思う
98年あたりだとギター音処理してペラいインダストリアルメタル結構あったよね
小室ってHR/HM好きだよね
trfのmasqueradeはoriginal rock simulation mixと銘打ってハードロックギターのサンプル山盛りにしてた
つかそれで耳惹かれてtrfの曲でこれだけ買ったもん
98年あたりだとギター音処理してペラいインダストリアルメタル結構あったよね
小室ってHR/HM好きだよね
trfのmasqueradeはoriginal rock simulation mixと銘打ってハードロックギターのサンプル山盛りにしてた
つかそれで耳惹かれてtrfの曲でこれだけ買ったもん
2021/08/13(金) 22:31:10.80ID:oXiACePe0
必ずしもメタルそのものを聴いてもらう必要もないんだな
ハードな音に免疫つけてもらえれば誘いやすいっていう話だから
ハードな音に免疫つけてもらえれば誘いやすいっていう話だから
850名無しさんのみボーナストラック収録
2021/08/14(土) 00:20:33.19ID:dcEJi0d502021/08/14(土) 00:46:01.74ID:U/Yqzqb20
海外メタルは基本的にテンポは遅めで静と動の展開があるバンドが売れてるけど、
日本のメタルはずっと速い曲が多いと思う。日本の文化圏で日本のロックを聴いて育つから必然的だと思うけど、中でもPTP系のオルタナメタル/ロックとか、ドリームシアターみたいなテクニカル系から影響を受けたバンドは、ヴァースが速くてサビが遅めで、その後に静かになるパートとか抑揚入れてたりするし、静の癒し部分では完全打ち込みの現代的な要素も入れていていいね
日本のメタルはずっと速い曲が多いと思う。日本の文化圏で日本のロックを聴いて育つから必然的だと思うけど、中でもPTP系のオルタナメタル/ロックとか、ドリームシアターみたいなテクニカル系から影響を受けたバンドは、ヴァースが速くてサビが遅めで、その後に静かになるパートとか抑揚入れてたりするし、静の癒し部分では完全打ち込みの現代的な要素も入れていていいね
852名無しさんのみボーナストラック収録
2021/08/14(土) 01:05:28.18ID:YT7tHkPt0 >>851
アメリカじゃBPMが極端に遅いトラップが今の売れ線だけど、日本じゃここ数年ヒット曲のBPMが速くなってるって記事が前にあったからな
YOASOBIみたいな速くて音詰め込みまくりなボカロ出身のミュージシャン特有の音楽性は今のアメリカでは絶対に見向きもされない
それくらい日本人の音楽の好みとアメリカ市場で受ける音楽は相容れない
アメリカじゃBPMが極端に遅いトラップが今の売れ線だけど、日本じゃここ数年ヒット曲のBPMが速くなってるって記事が前にあったからな
YOASOBIみたいな速くて音詰め込みまくりなボカロ出身のミュージシャン特有の音楽性は今のアメリカでは絶対に見向きもされない
それくらい日本人の音楽の好みとアメリカ市場で受ける音楽は相容れない
2021/08/14(土) 02:01:14.90ID:U/Yqzqb20
アメリカは酒とドラッグの世界だからな
へろへろの時に心地いいのはやっぱりテンポが遅い曲
俺は今デルタブルースを聴いててああいこうの気分
へろへろの時に心地いいのはやっぱりテンポが遅い曲
俺は今デルタブルースを聴いててああいこうの気分
2021/08/14(土) 02:27:51.51ID:bWrPC7CN0
1スレも読んでないんで空気読まずに言うけど、
何故日本のメタルはダメになったって言われても元からダメだったじゃん
ラウドネスはワールドクラスの楽器隊だったけどボーカルがクソださかったしマイクヴェセーラ入れた時はオワコンだったし、いつ輝いてたんだよw
何故日本のメタルはダメになったって言われても元からダメだったじゃん
ラウドネスはワールドクラスの楽器隊だったけどボーカルがクソださかったしマイクヴェセーラ入れた時はオワコンだったし、いつ輝いてたんだよw
855名無しさんのみボーナストラック収録
2021/08/14(土) 09:19:42.55ID:K+GDEDaX0856名無しさんのみボーナストラック収録
2021/08/14(土) 10:05:33.50ID:OfoJG2Dp0 もうアメリカなんかに依存するのやめろよ
今のアメリカなんてR&Bとヒップホップしけウケないし、おまけにコロナとBLMの影響で民度の低さを露呈したんだから、アメリカも終わりつつある
今のアメリカなんてR&Bとヒップホップしけウケないし、おまけにコロナとBLMの影響で民度の低さを露呈したんだから、アメリカも終わりつつある
857名無しさんのみボーナストラック収録
2021/08/14(土) 10:10:31.47ID:3LunZ+K20 アメリカに依存しないでヨーロッパ、
って文脈も今や手垢。
ヨーロッパ→ドイツ→ハロウィン→サバトン
→ベビーメタル
程度なんだろが
って文脈も今や手垢。
ヨーロッパ→ドイツ→ハロウィン→サバトン
→ベビーメタル
程度なんだろが
858名無しさんのみボーナストラック収録
2021/08/14(土) 10:23:18.94ID:OfoJG2Dp0 >>857
日本のテレビやラジオはアメリカの代わりに韓国に依存してK-POPのゴリ押しが日常的
たまに見かける「アニソンの世界ならメタルとの親和性が高いよね」って話題も
現在のアニメシーンでメタルバンドが採用される確率は10年前より下がっていて、今年は押井守作品でラブバイツが担当しただけ
それだけ日本ではメタルの需要が無くなっていて、コロナの影響でまともなライブも出来ないから、ますます聴いてくれる人が減って数年後にはメジャーなシーンでは
メタルなんてバラエティ番組やワイドショーで小音量かつ数秒流すだけのSE以外に需要がない存在になってると思う
日本のテレビやラジオはアメリカの代わりに韓国に依存してK-POPのゴリ押しが日常的
たまに見かける「アニソンの世界ならメタルとの親和性が高いよね」って話題も
現在のアニメシーンでメタルバンドが採用される確率は10年前より下がっていて、今年は押井守作品でラブバイツが担当しただけ
それだけ日本ではメタルの需要が無くなっていて、コロナの影響でまともなライブも出来ないから、ますます聴いてくれる人が減って数年後にはメジャーなシーンでは
メタルなんてバラエティ番組やワイドショーで小音量かつ数秒流すだけのSE以外に需要がない存在になってると思う
859名無しさんのみボーナストラック収録
2021/08/14(土) 11:18:44.99ID:ZVjeAoOG0 性器沫とペケジャップがメタルを普通に日本の芸能界の一ジャンルにしちゃったからなあ。なんでロックバンドが右翼の街宣車の標的になるのか?
2021/08/14(土) 11:51:41.67ID:Ke29sXdO0
2021/08/14(土) 12:19:44.86ID:Q6QdB0/o0
>>859
ロックは不良の音楽だ武道館が穢れるとビートルズを標的にして暴れた大日本愛国党を知らないのかよ
https://pbs.twimg.com/media/E2fADuhVIAAvIGh.jpg
https://youtu.be/JgehLBGkbJE?t=53
ロックは不良の音楽だ武道館が穢れるとビートルズを標的にして暴れた大日本愛国党を知らないのかよ
https://pbs.twimg.com/media/E2fADuhVIAAvIGh.jpg
https://youtu.be/JgehLBGkbJE?t=53
2021/08/14(土) 13:27:31.28ID:SLiiks1v0
才能のある人間が今はメタルバンドなんてやらないからな
メタルの中じゃホルモンが最後の成功例だろ
YOASOBIのトラックメイカーの男も最初はホルモンにあこがれてバンド組もうと思ったがボカロPに変更したっていう経歴だしな
逆にバンドって枠組みにこだわらなければメタル的な音圧高くて激しい音楽が今後盛り上がる可能性はあると思うが
メタルの中じゃホルモンが最後の成功例だろ
YOASOBIのトラックメイカーの男も最初はホルモンにあこがれてバンド組もうと思ったがボカロPに変更したっていう経歴だしな
逆にバンドって枠組みにこだわらなければメタル的な音圧高くて激しい音楽が今後盛り上がる可能性はあると思うが
2021/08/14(土) 14:21:37.86ID:hD+T/1Qs0
当時を知らない人が聖飢魔IIやXを叩いてるのか・・・
2021/08/14(土) 14:32:33.68ID:RKvwd9bV0
当時を知らないんじゃなくて日本人じゃないんだろ
2021/08/14(土) 14:43:19.49ID:SLiiks1v0
メタルというとヒップホップと並んでマッチョイズムや女性蔑視がつきものジャンルのはずなのだが
日本の場合聖飢魔IIやXみたいにファンのほとんど女のバンドが人気を博してしまったからな
これがよくなかった
オスの本能的はけ口ってのは文化を生み出す原動力なのに
日本のメタルシーンではそれが働かなった
まあ日本は音楽に限らず女々しい文化の国って指摘はよくあるけど
有名なところだと三島由紀夫がエッセイで語ってたな
日本の場合聖飢魔IIやXみたいにファンのほとんど女のバンドが人気を博してしまったからな
これがよくなかった
オスの本能的はけ口ってのは文化を生み出す原動力なのに
日本のメタルシーンではそれが働かなった
まあ日本は音楽に限らず女々しい文化の国って指摘はよくあるけど
有名なところだと三島由紀夫がエッセイで語ってたな
866名無しさんのみボーナストラック収録
2021/08/14(土) 14:52:11.70ID:OfoJG2Dp0 いやいや、LAメタルが女性ウケしてた時代だし、下地を作ったのはアメリカのバンド
2021/08/14(土) 15:20:41.80ID:oNHRHkCr0
LAメタルの前からも、洋楽雑誌は女の編集者が多くて、
BCR、クイーン、チープトリックが流行ったり
その後はデュランデュランなどニューロマンティックブーム
バーンでそのバランスが崩れて女性のニーズが掴めず衰退
BCR、クイーン、チープトリックが流行ったり
その後はデュランデュランなどニューロマンティックブーム
バーンでそのバランスが崩れて女性のニーズが掴めず衰退
2021/08/14(土) 18:59:42.52ID:rFUhj3eB0
X JAPANは芸能的な臭いがプンプンするし、政権与党とも関係が近い
御用バンドという印象しかない
御用バンドという印象しかない
869名無しさんのみボーナストラック収録
2021/08/14(土) 19:03:42.42ID:YT7tHkPt0 女性蔑視が付き物なのはメタルじゃなくてパンクだろ、だからライオットガールなんてサブジャンルが生まれた訳で
反体制や反権威を主張しときながら、当の自分は保守派の父権主義者よりもっと女性蔑視的ってパヨク的な振る舞いがパンクもヒップホップもそっくり、つーかそういう矛盾した振る舞いがパヨクって馬鹿にされてる理由
ドウォーキンがラディフェミなんて過激思想を始めたのもベトナム戦争反対運動の中でパヨクに強姦されたかららしいし、21世紀の日本でもパヨクの女性蔑視は相変わらずって千葉麗子が証言してる
90年代メタルは一番売れたメロデスバンドのアークエネミーがわざわざ男性ボーカルをクビにして女性ボーカルを加入させたくらい女性に親和的で融和的で友好的
クリーンで歌わないアークエネミーの音楽性だと女性ボーカルにする意味がサウンド的には何一つ無いのに、それでもわざわざ女性ボーカルを選んだんだから
反体制や反権威を主張しときながら、当の自分は保守派の父権主義者よりもっと女性蔑視的ってパヨク的な振る舞いがパンクもヒップホップもそっくり、つーかそういう矛盾した振る舞いがパヨクって馬鹿にされてる理由
ドウォーキンがラディフェミなんて過激思想を始めたのもベトナム戦争反対運動の中でパヨクに強姦されたかららしいし、21世紀の日本でもパヨクの女性蔑視は相変わらずって千葉麗子が証言してる
90年代メタルは一番売れたメロデスバンドのアークエネミーがわざわざ男性ボーカルをクビにして女性ボーカルを加入させたくらい女性に親和的で融和的で友好的
クリーンで歌わないアークエネミーの音楽性だと女性ボーカルにする意味がサウンド的には何一つ無いのに、それでもわざわざ女性ボーカルを選んだんだから
2021/08/14(土) 19:27:11.04ID:SEYb50Fs0
>>868
政治との繋がり言い出したらアメリカやイギリスのほうがすごいだろw
政治との繋がり言い出したらアメリカやイギリスのほうがすごいだろw
871名無しさんのみボーナストラック収録
2021/08/14(土) 19:33:37.44ID:YT7tHkPt0 >>870
パヨクは都合よく無かったことにしようとしてるが、ロックの創設者のプレスリーはベトナム戦争に賛成してたしな
パヨクは都合よく無かったことにしようとしてるが、ロックの創設者のプレスリーはベトナム戦争に賛成してたしな
872名無しさんのみボーナストラック収録
2021/08/14(土) 19:42:59.97ID:3LunZ+K20 女的なモノvs男的なモノ
って対立は80年代からHR/HMの中にあったかも
しれない実感する。
当時は売れようとするバンド、音楽が軟弱
ぶっ飛ばせ
みたいにしか考えなかったけど。
ThrashもDeathも男的なブームだ
って対立は80年代からHR/HMの中にあったかも
しれない実感する。
当時は売れようとするバンド、音楽が軟弱
ぶっ飛ばせ
みたいにしか考えなかったけど。
ThrashもDeathも男的なブームだ
2021/08/14(土) 20:09:39.06ID:c8nbiTy60
2021/08/14(土) 20:28:55.80ID:14ofv4MY0
ハーマンの漢気を見習いな
https://www.youtube.com/watch?v=sEgKgorAmaE
https://www.youtube.com/watch?v=sEgKgorAmaE
875名無しさんのみボーナストラック収録
2021/08/15(日) 09:36:24.12ID:OooLo1NL0 性器沫とペケジャップを好きになったらネトウヨの始まり。
2021/08/15(日) 09:49:13.41ID:MGVRbXMa0
877名無しさんのみボーナストラック収録
2021/08/15(日) 10:18:41.06ID:9XqxdAx10 >>867
あんた頭おかしいって
あんた頭おかしいって
878名無しさんのみボーナストラック収録
2021/08/15(日) 12:02:14.42ID:ATds/IIB0 日本からメタルが消えた理由は
90年代以降のグルーブメタルニューメタルオルタナティブメタルメタルコアを無視して
バーンがパワーメタル持ち上げたり、近いうちに上記のようなメタルは消えて正統派メタルや80年代グラムメタルが復権するとか世迷言のたまってたメタルリスナーが多かったからだろう
もうヨーロッパみたいにデカいメタルフェスは日本じゃムリそうだ
今のメタルフェスはそれこそ90年代〜00年代に出てきたメタルバンドが屋台骨になって支えてるのに
90年代以降のグルーブメタルニューメタルオルタナティブメタルメタルコアを無視して
バーンがパワーメタル持ち上げたり、近いうちに上記のようなメタルは消えて正統派メタルや80年代グラムメタルが復権するとか世迷言のたまってたメタルリスナーが多かったからだろう
もうヨーロッパみたいにデカいメタルフェスは日本じゃムリそうだ
今のメタルフェスはそれこそ90年代〜00年代に出てきたメタルバンドが屋台骨になって支えてるのに
879名無しさんのみボーナストラック収録
2021/08/15(日) 12:41:13.23ID:OooLo1NL0 >>876
惨めなネトウヨが何か言ってる。
惨めなネトウヨが何か言ってる。
2021/08/15(日) 14:35:21.21ID:enYW0YRO0
そういえばラウドネスの新曲のタイトルは「大和魂」だったな…w
2021/08/15(日) 16:03:39.97ID:Im83d0LZ0
大和魂って長渕かよ ほんとダサいな
2021/08/15(日) 16:42:21.51ID:45w+bSit0
なんか自説の正しさに確信持ってる人結構いるっぽいのがびっくりというか、俺そんなに自信持てないわ
読んでてそれ本当かいなってなるんだけども
メロディとリフが対立概念みたくなってるのがわからないとか
人によってバンドの評価極端すぎるな?とか
あと個人的にはゴシックメタルの話が引っ掛かる
読んでてそれ本当かいなってなるんだけども
メロディとリフが対立概念みたくなってるのがわからないとか
人によってバンドの評価極端すぎるな?とか
あと個人的にはゴシックメタルの話が引っ掛かる
2021/08/15(日) 18:46:53.70ID:KXXTtngi0
二井原は病気
884名無しさんのみボーナストラック収録
2021/08/15(日) 22:44:40.71ID:K9L4YNpL02021/08/15(日) 23:35:11.72ID:UhHlgiBo0
886名無しさんのみボーナストラック収録
2021/08/16(月) 00:31:32.64ID:tk+QhJP10 >>847
Sound Horizonは「J-POPは身近なテーマに恋愛を選ぶけど、全人類に訪れる本当に身近でキャッチーなテーマは恋愛より死」って言ってるんだが
だからSound Horizonの曲はほぼ必ずバッドエンドで終わる
物語になってる歌詞で死を扱ってるんだから、Sound Horizonは精神性は岸壁の母とかヨイトマケの唄とほとんど同じ
最新作の絵馬に願ひを!にも、こういう流産を扱った曲が入ってる
そもそもSound Horizonはせいぜいパラレルワールド止まりで、剣と魔法のファンタジーじゃねーし
一番ハイファンタジーっぽいアルベルジュ絡みの話も国名も筋書きもリアルヨーロッパ史そのままで魔法も出てこないし、全然ファンタジーじゃない
https://youtu.be/1gVqqrNliuE
Sound Horizonは「J-POPは身近なテーマに恋愛を選ぶけど、全人類に訪れる本当に身近でキャッチーなテーマは恋愛より死」って言ってるんだが
だからSound Horizonの曲はほぼ必ずバッドエンドで終わる
物語になってる歌詞で死を扱ってるんだから、Sound Horizonは精神性は岸壁の母とかヨイトマケの唄とほとんど同じ
最新作の絵馬に願ひを!にも、こういう流産を扱った曲が入ってる
そもそもSound Horizonはせいぜいパラレルワールド止まりで、剣と魔法のファンタジーじゃねーし
一番ハイファンタジーっぽいアルベルジュ絡みの話も国名も筋書きもリアルヨーロッパ史そのままで魔法も出てこないし、全然ファンタジーじゃない
https://youtu.be/1gVqqrNliuE
887名無しさんのみボーナストラック収録
2021/08/16(月) 00:38:36.35ID:tk+QhJP10 愛しい我が子を授かった女性が
100人いるなら その中の38人が
侭... 一度は子を流すという 恐ろしい現実に
私達は どう立ち向かえば良い?
>>886の曲の歌詞にこういう部分があるが、現実の女性の流産する確率も38%、だからこの曲は現実の流産した女性に向き合った曲
表現方法として架空の設定を使ってるだけで、Sound Horizonが扱ってるのは現実の人間の死
100人いるなら その中の38人が
侭... 一度は子を流すという 恐ろしい現実に
私達は どう立ち向かえば良い?
>>886の曲の歌詞にこういう部分があるが、現実の女性の流産する確率も38%、だからこの曲は現実の流産した女性に向き合った曲
表現方法として架空の設定を使ってるだけで、Sound Horizonが扱ってるのは現実の人間の死
2021/08/16(月) 00:54:12.43ID:YOulMjAX0
良かった時期あんのか? 日本のHR/HMってなった時にVowowだのラウドネスだのみたいな低級品しか名前がでてこない時点でな
889名無しさんのみボーナストラック収録
2021/08/16(月) 01:05:48.23ID:M/kL97As0 Vowowやラウドネスが低級品なら聖飢魔IIとかX JAPANなんて只の粗悪品だけどな。
2021/08/16(月) 01:12:31.51ID:B6B1yYVL0
聖飢魔IIが嫌いな人ってデスSSやマーシフルフェイトも嫌いなの?
891名無しさんのみボーナストラック収録
2021/08/16(月) 01:16:45.44ID:M/kL97As0 デスSSやマーシフルフェイト素晴らしいだろう。
2021/08/16(月) 01:25:51.25ID:YOulMjAX0
>>889
そうだね粗悪品だね
そうだね粗悪品だね
893名無しさんのみボーナストラック収録
2021/08/16(月) 02:06:06.43ID:tk+QhJP10 じゃあ、わざと演奏が下手なのを売りにしてるパンクとか、わざと音質が悪いのを売りにしてるブラックメタルは何なんだ
ケイティ・ペリーよりアメリカでは人気が低いのに、自分がアメリカで一番人気って「設定」でアメリカコンプ持ちの発展途上国相手に商売してるガガなんか盤外戦術そのもの
海外でもそういう音楽自体から論点を外した盤外戦術で売ってるのに、日本人に派手なルックスとクサメロが受けるならそれをやって何が悪いんだ?
結果的に日本で100万枚アルバムを売った唯一のメタルバンドがXなんだから、このスレの判断基準ではXこそ絶対正義
ケイティ・ペリーよりアメリカでは人気が低いのに、自分がアメリカで一番人気って「設定」でアメリカコンプ持ちの発展途上国相手に商売してるガガなんか盤外戦術そのもの
海外でもそういう音楽自体から論点を外した盤外戦術で売ってるのに、日本人に派手なルックスとクサメロが受けるならそれをやって何が悪いんだ?
結果的に日本で100万枚アルバムを売った唯一のメタルバンドがXなんだから、このスレの判断基準ではXこそ絶対正義
894名無しさんのみボーナストラック収録
2021/08/16(月) 02:34:35.88ID:M/kL97As0 X JAPANなんて中国のブラックメタルバンド以下だよ。
https://www.youtube.com/watch?v=n0bbaOrv1EQ
https://www.youtube.com/watch?v=n0bbaOrv1EQ
2021/08/16(月) 02:37:04.86ID:B6B1yYVL0
結局は日本のバンドだから気に入らないというだけなんだね
896名無しさんのみボーナストラック収録
2021/08/16(月) 02:37:49.99ID:M/kL97As0 魔女卵は素晴らしいだろ。
897名無しさんのみボーナストラック収録
2021/08/16(月) 02:43:11.63ID:M/kL97As0 リアクションのLonesome Knightなんて超名曲だしな。
https://www.youtube.com/watch?v=xvLDoZTAJNA
https://www.youtube.com/watch?v=xvLDoZTAJNA
2021/08/16(月) 02:46:18.99ID:KdciKV400
>>895
マイナーなバンド聴いてる俺カッコいいなだけだと思う
マイナーなバンド聴いてる俺カッコいいなだけだと思う
899名無しさんのみボーナストラック収録
2021/08/16(月) 02:49:42.39ID:M/kL97As0 一般社会ではメタル自体がマイナーな存在なのに何言ってんだ?
2021/08/16(月) 03:04:16.69ID:B6B1yYVL0
低予算映画好きな人みたいなものかね
2021/08/16(月) 03:45:35.17ID:OEU9TzKh0
別にみんながみんな音質の悪さを売りにしてるわけじゃないし>ブラックメタル
MAYHEMのDe Mysteriis Dom Sathanas、あれ当時の予算内で可能な限りのハイファイを目指してるんだぜ
それに音質の悪さは、予算無くてローファイだったファーストウェイブをお手本にしたらああなったとか、単純に金もノウハウもなかったとか
バンドによってまちまちよ
MAYHEMのDe Mysteriis Dom Sathanas、あれ当時の予算内で可能な限りのハイファイを目指してるんだぜ
それに音質の悪さは、予算無くてローファイだったファーストウェイブをお手本にしたらああなったとか、単純に金もノウハウもなかったとか
バンドによってまちまちよ
2021/08/16(月) 03:55:09.37ID:OEU9TzKh0
まあどういう音にするかも表現だからな
やれるならやればいい
やれるならやればいい
903名無しさんのみボーナストラック収録
2021/08/16(月) 10:36:23.16ID:Pa0gKkiq0 >>892
いや、まずFTBだろw
まず日本のリスナーの趣味が日本のバンド以上に国際的に通用してない
ってかナゾのシュミしてる集団じゃん
DPをキャッチーなDQNバンドとして捉えず
高尚なものみたいに言うのは日本だけだし
いや、まずFTBだろw
まず日本のリスナーの趣味が日本のバンド以上に国際的に通用してない
ってかナゾのシュミしてる集団じゃん
DPをキャッチーなDQNバンドとして捉えず
高尚なものみたいに言うのは日本だけだし
2021/08/16(月) 11:53:47.42ID:vU3XTACE0
DPはFTBの1億倍くらい評価されてるがな
2021/08/16(月) 13:53:11.52ID:zWv7iEh70
ブラックメタルもデスメタルも表現としては行き詰ってるだろ
面白いと思えたの10年前くらいまでだわ
面白いと思えたの10年前くらいまでだわ
2021/08/16(月) 16:59:27.63ID:Ltvmtfli0
演奏面はまぁまぁなバンドもあるけど、とにかく日本のHR/HMはボーカルがカスすぎるんだよな
誰一人として凄い!っていう人がいない
誰一人として凄い!っていう人がいない
907名無しさんのみボーナストラック収録
2021/08/16(月) 17:56:39.44ID:M/kL97As0 むかーし笑っていいともに出たなんとかつんっていう女性演歌歌手が物凄かったな。
女ロブ・ハルフォードみたいで、もう人間超越したハイトーンヴォイス。世界的に見てもあんなのいやしない。ああいうのが日本のバンドにいたらなあ。
女ロブ・ハルフォードみたいで、もう人間超越したハイトーンヴォイス。世界的に見てもあんなのいやしない。ああいうのが日本のバンドにいたらなあ。
2021/08/16(月) 18:29:28.03ID:k7qGPX7e0
2021/08/16(月) 19:33:40.65ID:TFx7oaYT0
ID:M/kL97As0
ダサッ
ダサッ
2021/08/16(月) 19:45:01.41ID:vU3XTACE0
カルメンマキOZは凄いと思う
911名無しさんのみボーナストラック収録
2021/08/16(月) 20:12:04.77ID:M/kL97As0 >>908
こんなのと一緒にするなキチガイ。死ね。
こんなのと一緒にするなキチガイ。死ね。
912名無しさんのみボーナストラック収録
2021/08/16(月) 20:14:16.50ID:M/kL97As0 >>909
死ね糞ジャップ。
死ね糞ジャップ。
913名無しさんのみボーナストラック収録
2021/08/16(月) 22:36:24.38ID:tk+QhJP10 結局、数字が雄弁に物語ってる、日本人がクサメロが好きって客観的事実を必死に否定しようとしてた奴はパヨクかチョンだったのか
そりゃ、パヨクやチョンは日本が嫌いだから、日本人が好きなものを否定しようとするのも当然だなw
パヨクやチョンに都合の悪い現実↓
Helloweenの最新アルバムが日本で初週1万枚超え>初週1万枚の壁>AC/DCとBON JOVIの最新アルバムの売上
>>903
別に売れる音楽がアメリカの流行とかけ離れてる国は日本だけじゃねーぞ
上でも書いたがイスラエルではミズラヒってメロディ重視のジャンルがチャート上位を独占してるし、インドネシアでもファンコットって日本でいうユーロビートに近いクサメロ全開なダンスミュージックが大人気
世界的に見たら、異常なのはあんなにメロディやクラシック要素を嫌ってるアメリカ人の方
そりゃ、パヨクやチョンは日本が嫌いだから、日本人が好きなものを否定しようとするのも当然だなw
パヨクやチョンに都合の悪い現実↓
Helloweenの最新アルバムが日本で初週1万枚超え>初週1万枚の壁>AC/DCとBON JOVIの最新アルバムの売上
>>903
別に売れる音楽がアメリカの流行とかけ離れてる国は日本だけじゃねーぞ
上でも書いたがイスラエルではミズラヒってメロディ重視のジャンルがチャート上位を独占してるし、インドネシアでもファンコットって日本でいうユーロビートに近いクサメロ全開なダンスミュージックが大人気
世界的に見たら、異常なのはあんなにメロディやクラシック要素を嫌ってるアメリカ人の方
914名無しさんのみボーナストラック収録
2021/08/17(火) 00:15:17.74ID:wWKsVk2k0 イスラエルの女性ミズラヒ歌手のMIRAN MIRANの曲
MIRAN MIRANはイスラエル国内ではガガやマライアキャリーなんかより遥かに人気があるトップスター
日本人と同じで、ユダヤ人もこういうクサメロが大好き
https://youtu.be/f5iEFdyBiJg
https://youtu.be/uKRieNLmg2Y
MIRAN MIRANはイスラエル国内ではガガやマライアキャリーなんかより遥かに人気があるトップスター
日本人と同じで、ユダヤ人もこういうクサメロが大好き
https://youtu.be/f5iEFdyBiJg
https://youtu.be/uKRieNLmg2Y
915名無しさんのみボーナストラック収録
2021/08/17(火) 12:00:31.49ID:lRQ7PK1w0 >>904
一億倍の評価かー
DPの総売り上げが一億五千万枚らしいから
ファン数をそれだけいると設定しても
最悪FTBをより好む人間が2人いるだけで成立しなくなるね
億は小学校中学年、3年生で習うから
半成人未満の煽りだ
早く洗脳解けるといいね
一億倍の評価かー
DPの総売り上げが一億五千万枚らしいから
ファン数をそれだけいると設定しても
最悪FTBをより好む人間が2人いるだけで成立しなくなるね
億は小学校中学年、3年生で習うから
半成人未満の煽りだ
早く洗脳解けるといいね
2021/08/17(火) 14:26:10.13ID:sfE72qut0
FTBなんか日本ですら誰も知らんからなあ
2021/08/17(火) 14:40:11.47ID:eC+A6wHo0
内田裕也の名前がマイナスなんじゃね
大晦日のアレしか普通の人はイメージしない
大晦日のアレしか普通の人はイメージしない
918名無しさんのみボーナストラック収録
2021/08/17(火) 18:19:38.95ID:c38bViME0 アンセムの全てがダサい
2021/08/17(火) 18:40:06.97ID:4rSEmLz10
日本はメロディーでしか音楽を聴けない民族だからなぁ
五輪開閉式を見てもわかるようにまともな文化はない この国にはw
五輪開閉式を見てもわかるようにまともな文化はない この国にはw
2021/08/17(火) 18:41:46.43ID:UNx7RY9K0
君の国はどうなんだい?
921名無しさんのみボーナストラック収録
2021/08/17(火) 19:32:52.75ID:SLPbweN90 >>919
リズムこそ音楽の本質なのにな
つまり一番重要な要素であるリズムに注目できない時点で民族レベルの音痴なんだよ日本人は
それに拍車をかけてるのがリコーダーと合唱だけの日本の音楽教育
逆にバンド組んだり曲作ったことある連中はみんなリズム楽器の重要性を理解してる
リズムこそ音楽の本質なのにな
つまり一番重要な要素であるリズムに注目できない時点で民族レベルの音痴なんだよ日本人は
それに拍車をかけてるのがリコーダーと合唱だけの日本の音楽教育
逆にバンド組んだり曲作ったことある連中はみんなリズム楽器の重要性を理解してる
922名無しさんのみボーナストラック収録
2021/08/17(火) 19:43:50.79ID:0A1O14YH0 921はスゲーつまらない曲作りそう
923名無しさんのみボーナストラック収録
2021/08/17(火) 19:49:37.86ID:wWKsVk2k0 >>921
クラシックのオーケストラの標準編成には打楽器が存在すらしてないんだが
ヨーロッパのクラシックほどリズムに無頓着な音楽は世界中の他のどこの地域を探しても他に無いし、お前の論理だとバッハもモーツァルトもベートーヴェンも音痴だったことになるなw
つうか、何度も言うが、お前みたいな奴が言う「リズム」ってのはアメリカで生まれた、たかが生まれてから200年も経ってない歴史の浅いしょうもない黒人のリズムなんだよな
コーランが韻文で書かれてるから、1000年以上韻を踏んできたアラブ人のリズム感覚と比べたら黒人のリズム感覚なんて全く大したことないのに、そんなもんをありがたがってるんだから底が浅い
クラシックのオーケストラの標準編成には打楽器が存在すらしてないんだが
ヨーロッパのクラシックほどリズムに無頓着な音楽は世界中の他のどこの地域を探しても他に無いし、お前の論理だとバッハもモーツァルトもベートーヴェンも音痴だったことになるなw
つうか、何度も言うが、お前みたいな奴が言う「リズム」ってのはアメリカで生まれた、たかが生まれてから200年も経ってない歴史の浅いしょうもない黒人のリズムなんだよな
コーランが韻文で書かれてるから、1000年以上韻を踏んできたアラブ人のリズム感覚と比べたら黒人のリズム感覚なんて全く大したことないのに、そんなもんをありがたがってるんだから底が浅い
2021/08/17(火) 21:21:07.37ID:+IcuPU0c0
そりゃクラシックがリズムに無頓着だっただけや
ビートの効いた民俗音楽とかいくらでもあるだろがよ
ビートの効いた民俗音楽とかいくらでもあるだろがよ
925名無しさんのみボーナストラック収録
2021/08/18(水) 07:59:38.56ID:DcmvJueT0926名無しさんのみボーナストラック収録
2021/08/18(水) 08:59:56.24ID:oUWK3YJq0 >>924
そりゃあるぞ
一回ベリーダンスでも見に行ってみろよ、あれはサガットって指にはめて叩く小さなシンバルの音でリズムを取りながら、後ろで伴奏役が即興で吹くメロディに合わせて即興で踊ってるから
サガットでリズムを取って4/4拍子と3/4拍子と3/8拍子と6/8拍子と9/8拍子を即興で切り替えながら踊ってるベリーダンサーのリズム感覚のが、黒人のしょうもないリズム感覚なんかより遥かに凄い
ヒップホップ程度のリズム感覚しか無いアメリカの黒人なんかには、絶対ベリーダンスは踊れない
そりゃあるぞ
一回ベリーダンスでも見に行ってみろよ、あれはサガットって指にはめて叩く小さなシンバルの音でリズムを取りながら、後ろで伴奏役が即興で吹くメロディに合わせて即興で踊ってるから
サガットでリズムを取って4/4拍子と3/4拍子と3/8拍子と6/8拍子と9/8拍子を即興で切り替えながら踊ってるベリーダンサーのリズム感覚のが、黒人のしょうもないリズム感覚なんかより遥かに凄い
ヒップホップ程度のリズム感覚しか無いアメリカの黒人なんかには、絶対ベリーダンスは踊れない
927名無しさんのみボーナストラック収録
2021/08/18(水) 21:00:14.42ID:kxLxQJjI0 ぽかーん
928名無しさんのみボーナストラック収録
2021/08/19(木) 00:43:34.70ID:TKBNEOi10929名無しさんのみボーナストラック収録
2021/08/19(木) 11:44:57.70ID:mRb2aoNT0 テスト
930名無しさんのみボーナストラック収録
2021/08/19(木) 21:01:38.82ID:IEK6cvAL0931名無しさんのみボーナストラック収録
2021/08/21(土) 02:19:27.02ID:vNP8nyYJ0 >>930
アホか
黒人が無関係な白人音楽のハウスやトランスみたいなシンセ音楽にもドラムトラックはあるだろ
ドラム=ブラックミュージックなんて、盗人猛々しい
大体、メロスピのドラムは機械的にツーバスをドコドコしててブルースみたいなブラックミュージック的なリズム要素なんてどこにも無いじゃねーか
メロスピのドラムの叩き方こそ、白人音楽の優越性の証拠
クラシックを見れば分かるように最重要なのはメロディ、次に和音の美しいハーモニーで、ブラックミュージック的な意味のリズムなんて音楽にとって一番どうでもいい要素
アホか
黒人が無関係な白人音楽のハウスやトランスみたいなシンセ音楽にもドラムトラックはあるだろ
ドラム=ブラックミュージックなんて、盗人猛々しい
大体、メロスピのドラムは機械的にツーバスをドコドコしててブルースみたいなブラックミュージック的なリズム要素なんてどこにも無いじゃねーか
メロスピのドラムの叩き方こそ、白人音楽の優越性の証拠
クラシックを見れば分かるように最重要なのはメロディ、次に和音の美しいハーモニーで、ブラックミュージック的な意味のリズムなんて音楽にとって一番どうでもいい要素
2021/08/21(土) 07:04:06.76ID:Am3ocQZl0
ハードコアパンクからリズムパクっといて何言ってんだって感じ
ツーバス足しただけ
https://www.youtube.com/watch?v=9hWQyHE-q-M
https://www.youtube.com/watch?v=z1HHXoeWi7I
ツーバス足しただけ
https://www.youtube.com/watch?v=9hWQyHE-q-M
https://www.youtube.com/watch?v=z1HHXoeWi7I
2021/08/21(土) 10:23:45.51ID:CzeojYF30
>>931
メロスピはメロディーには特化してないぞ
音楽的素養が低い奴が作るなんちゃってメロディー音楽だから発想が乏しい
ツーバスドコドコも良くない
メロディーってのはリズムやテンポと密接な関係があるから先にリズムやテンポを固定化するのは
メロディー発想の観点からも良くないわけ
メロスピバンドが似たような曲しか作れないのはそのせいでもある
メロスピはメロディーには特化してないぞ
音楽的素養が低い奴が作るなんちゃってメロディー音楽だから発想が乏しい
ツーバスドコドコも良くない
メロディーってのはリズムやテンポと密接な関係があるから先にリズムやテンポを固定化するのは
メロディー発想の観点からも良くないわけ
メロスピバンドが似たような曲しか作れないのはそのせいでもある
934名無しさんのみボーナストラック収録
2021/08/21(土) 18:30:52.77ID:vNP8nyYJ0 >>933
リズムやテンポはクラシックにだってある
俺が言ったブラックミュージック的な意味のリズムってのは、グルーブ感とかフックとか呼ばれてるやつのことだ
そういうのは価値が低いからどうでもいい
メロスパーはむしろ金太郎飴みたいな同じような曲ばっか量産してくれって思ってるんだけどな
メロスピバンドがバリエーションを広げようとして曲のテンポを落とすのがメロスパーにとって一番嫌なこと
リズムやテンポはクラシックにだってある
俺が言ったブラックミュージック的な意味のリズムってのは、グルーブ感とかフックとか呼ばれてるやつのことだ
そういうのは価値が低いからどうでもいい
メロスパーはむしろ金太郎飴みたいな同じような曲ばっか量産してくれって思ってるんだけどな
メロスピバンドがバリエーションを広げようとして曲のテンポを落とすのがメロスパーにとって一番嫌なこと
2021/08/21(土) 18:51:49.73ID:Am3ocQZl0
そんなの1枚作れば十分ってやつじゃないの
それともファンの奴隷になれってか
それともファンの奴隷になれってか
936名無しさんのみボーナストラック収録
2021/08/21(土) 22:03:50.82ID:CivsM20d0 >>934
じゅうぶんな単純さとそれに釣り合う程度の繊細さがなぜか気持ちいい
それが黒人音楽のタイム感
Mr.ビーンが国境を越えるのと同じ
タイム感って言葉が出てこないあたりバンドを組んだこともないだろ?
ずっと古典楽器やってる人で並行してエレキギターを何年もやってても
音作りをまともに出来ないまんまなんてザラ
大は小を兼ねない
素人の鼻歌に音大教授が負けるって言ったよな
ならば同様にあなたも馬鹿にしてる幾多の存在に負けて当然でしょうが
じゅうぶんな単純さとそれに釣り合う程度の繊細さがなぜか気持ちいい
それが黒人音楽のタイム感
Mr.ビーンが国境を越えるのと同じ
タイム感って言葉が出てこないあたりバンドを組んだこともないだろ?
ずっと古典楽器やってる人で並行してエレキギターを何年もやってても
音作りをまともに出来ないまんまなんてザラ
大は小を兼ねない
素人の鼻歌に音大教授が負けるって言ったよな
ならば同様にあなたも馬鹿にしてる幾多の存在に負けて当然でしょうが
937名無しさんのみボーナストラック収録
2021/08/21(土) 23:53:15.59ID:vNP8nyYJ0 >>936
日本で高速ドラム連打のXより売れたヒップホップは存在しない
なんで俺が勝った負けたに話をすり替えようとしてるのかは知らんが、このスレは日本市場で受ける音楽を考えるスレなんだから、日本人に受けないブラックミュージックはゴミで敗北者
別にブラックミュージックはアメリカ人が好きなだけで国境を超えてねーしな
日本のユーロビート、イスラエルのミズラヒ、インドネシアのファンコット、ブラックミュージックより優れたクサメロなダンス音楽がブラックミュージックより遥かに人気な国は普通にある
日本で高速ドラム連打のXより売れたヒップホップは存在しない
なんで俺が勝った負けたに話をすり替えようとしてるのかは知らんが、このスレは日本市場で受ける音楽を考えるスレなんだから、日本人に受けないブラックミュージックはゴミで敗北者
別にブラックミュージックはアメリカ人が好きなだけで国境を超えてねーしな
日本のユーロビート、イスラエルのミズラヒ、インドネシアのファンコット、ブラックミュージックより優れたクサメロなダンス音楽がブラックミュージックより遥かに人気な国は普通にある
938名無しさんのみボーナストラック収録
2021/08/21(土) 23:58:21.29ID:vNP8nyYJ0 ミズラヒ アラブ人が1000年以上かけて磨いてきた、アメリカの黒人ごときより遥かに洗練されたアラビア音楽のリズム感がベース
ファンコット ほとんど打楽器だけを使って超複雑なポリリズムを同時に鳴らすガムランのリズム感がベース
ミズラヒもファンコットも、たった200年以下の歴史しか無いアメリカの黒人のしょぼいリズム感より遥かに研ぎ澄まされた高度なリズム感で作られてるんだよな
そりゃ、リズムに耳が肥えてるアラブ人やインドネシア人にレベルの低いブラックミュージックが受けるはずがない
ファンコット ほとんど打楽器だけを使って超複雑なポリリズムを同時に鳴らすガムランのリズム感がベース
ミズラヒもファンコットも、たった200年以下の歴史しか無いアメリカの黒人のしょぼいリズム感より遥かに研ぎ澄まされた高度なリズム感で作られてるんだよな
そりゃ、リズムに耳が肥えてるアラブ人やインドネシア人にレベルの低いブラックミュージックが受けるはずがない
2021/08/22(日) 00:00:28.18ID:nAD5hHrS0
日本でユーロビートってそこまで元気ですかね
2021/08/22(日) 00:27:41.03ID:nAD5hHrS0
ドイツとかフランスって普通にヒップホップ人気あるよなあと思ったが
この調子だとなんか魂を売った裏切者扱いくらいしそうな勢いだよな
https://www.youtube.com/watch?v=P-_iVRTAFQ8
https://www.youtube.com/watch?v=3r9vJI5OiV8
この調子だとなんか魂を売った裏切者扱いくらいしそうな勢いだよな
https://www.youtube.com/watch?v=P-_iVRTAFQ8
https://www.youtube.com/watch?v=3r9vJI5OiV8
2021/08/22(日) 00:30:12.66ID:nAD5hHrS0
あとXの印象は半分くらいバラードバンドだと思うぞ
売り上げ見ても
売り上げ見ても
2021/08/22(日) 02:48:13.38ID:E1eaKPDy0
エクストリームメタルの注目度が高い日本だが、なぜかポーリッシュブラックメタルは過小評価
2021/08/22(日) 02:58:15.40ID:E1eaKPDy0
ブラックサバスにも通ずるものがあるけど、こういう系の呪術的な曲ってなんで最高なんだろうか。それともそう感じるのは俺だけか?
日本の音楽の文化とは縁がないはずなのに
Rotting Christ - Ze Nigmar
https://m.youtube.com/watch?v=j7HR_oL6uqQ&feature=emb_title
Ahab - Old Thunder
https://m.youtube.com/watch?v=tY2o8HaPfUE&feature=emb_title
日本の音楽の文化とは縁がないはずなのに
Rotting Christ - Ze Nigmar
https://m.youtube.com/watch?v=j7HR_oL6uqQ&feature=emb_title
Ahab - Old Thunder
https://m.youtube.com/watch?v=tY2o8HaPfUE&feature=emb_title
2021/08/22(日) 05:58:28.00ID:KIpWnBRG0
何でキチガイレイシスト暴れてるの
2021/08/22(日) 13:26:40.02ID:7jNUUJiV0
Xは例外と考えた方がいいかも
2021/08/22(日) 13:44:16.34ID:yL+VBKnQ0
>>934
それはまああるけどな
ブラックでもゴスペルなんかはクラシックの要素が半分あるからメロディーとグルーヴ
の融合は上手くいく場合もある
こんな感じにな
https://youtu.be/l5aZJBLAu1E
それはまああるけどな
ブラックでもゴスペルなんかはクラシックの要素が半分あるからメロディーとグルーヴ
の融合は上手くいく場合もある
こんな感じにな
https://youtu.be/l5aZJBLAu1E
947名無しさんのみボーナストラック収録
2021/08/23(月) 00:10:24.34ID:Oxc1lukC02021/08/23(月) 01:32:57.15ID:0HEYY6To0
横レスだが、こういう音楽を熟知した人に「興味深い」と言って貰えるくらいのメタルにだけ「音楽的価値」があるんじゃねーの
https://youtu.be/uzggpnYqkGQ
メタルばかり聴いてるリスナーは音楽全般に精通していないわけだし、そんな奴らに褒められても無価値だよ
https://youtu.be/uzggpnYqkGQ
メタルばかり聴いてるリスナーは音楽全般に精通していないわけだし、そんな奴らに褒められても無価値だよ
2021/08/23(月) 03:59:24.48ID:EoFB5Ccz0
>>941
海外のバンドだってバラード以外が売れることなんて殆どなくね?
海外のバンドだってバラード以外が売れることなんて殆どなくね?
2021/08/23(月) 05:54:49.91ID:FaAZCi8X0
メタルで売れる曲ってバラードかスタジアムロックなサビ合唱系の曲かのどっちかしか無いよね
2021/08/23(月) 08:07:52.75ID:9a/WCUCR0
>>948
Imperial Triumphantのドラムみたいにジャズドラマーがメタルやるみたいなのはおもしろい
最近ジョン・ゾーンのロック寄りプロジェクトに参加してるのが他では有名かな
https://youtu.be/qPkPY0zK8Yw
https://youtu.be/Dqd_zxzX8qw
Imperial Triumphantのドラムみたいにジャズドラマーがメタルやるみたいなのはおもしろい
最近ジョン・ゾーンのロック寄りプロジェクトに参加してるのが他では有名かな
https://youtu.be/qPkPY0zK8Yw
https://youtu.be/Dqd_zxzX8qw
952名無しさんのみボーナストラック収録
2021/08/23(月) 09:00:03.04ID:Oxc1lukC0 >>948
他所のジャンルのリスナーに届く段階まで誰が持っていくの?
他所のジャンルのリスナーに届く段階まで誰が持っていくの?
2021/08/24(火) 04:43:41.43ID:RvD1far00
まだリアクション動画なんか見てるマヌケって居るんだな
再生回数と👍欲しさにクソしょーもないオーバーリアクションで
馬鹿なファンを釣ってるだけのゴミジャンルなのに
再生回数と👍欲しさにクソしょーもないオーバーリアクションで
馬鹿なファンを釣ってるだけのゴミジャンルなのに
2021/08/24(火) 04:54:06.84ID:eW0UyJ7U0
音楽的素養が無い馬鹿のお前が言う話ではない
955名無しさんのみボーナストラック収録
2021/08/25(水) 05:14:45.84ID:rvM7IZI70 このスレの文章読むと評論家気取りは自分では何も創れなそうって事がよくわかる
それだけ偉そうに語れるのなら自分で素晴らしい作品創ってみてくださいな
それだけ偉そうに語れるのなら自分で素晴らしい作品創ってみてくださいな
956名無しさんのみボーナストラック収録
2021/08/25(水) 06:48:15.28ID:1GvsNft80 ペケジャップはハロウィン風味のスピード歌謡バンドで信者もネトウヨだから幾らでも貶していいけどな。
2021/08/25(水) 07:55:30.57ID:BhPWdiaV0
バーンが今更聖飢魔II推してるのが草
せめて海外ブレイクからまだ認知されあぐねてる人間椅子推せないこのセンス。
聖飢魔IIを売るぞ、ではなく聖飢魔II、果てはBZに雑誌売ってもらう魂胆しか見えないこんな媚びた雑誌が幅効かしてる業界そのものが原因。
せめて海外ブレイクからまだ認知されあぐねてる人間椅子推せないこのセンス。
聖飢魔IIを売るぞ、ではなく聖飢魔II、果てはBZに雑誌売ってもらう魂胆しか見えないこんな媚びた雑誌が幅効かしてる業界そのものが原因。
2021/08/25(水) 13:24:25.27ID:GDj8q7KX0
>>955
でお前は作ってるの?w お前も作っていないのに他人の褌で偉そうにすんなよ
でお前は作ってるの?w お前も作っていないのに他人の褌で偉そうにすんなよ
2021/08/25(水) 13:25:10.07ID:GDj8q7KX0
>>957
今更人間椅子とかキツイわ クロスフェイスとかモダンなバンドを取り上げてやれ
今更人間椅子とかキツイわ クロスフェイスとかモダンなバンドを取り上げてやれ
2021/08/25(水) 15:30:13.34ID:XvSItzn10
デビルズ・メタルってニュージーランドの映画見たけどメタルのイメージは万国共通なんだと思った
2021/08/25(水) 16:14:24.09ID:qwLsqy950
BAND-MAIDやBABYMETALもこのくらい本気なら認めてやるんだけどな
https://www.youtube.com/watch?v=V3pKlyGX-nU
https://www.youtube.com/watch?v=V3pKlyGX-nU
962名無しさんのみボーナストラック収録
2021/08/25(水) 22:08:46.97ID:QGy5q7s00 デス声は逃げとかいってるやつとクソ味噌いっしょじゃん
2021/08/26(木) 05:06:22.14ID:Xqi/tnw30
2021/08/29(日) 15:42:07.86ID:zR+sintl0
駄目と言われるほど駄目ではない
965名無しさんのみボーナストラック収録
2021/08/29(日) 20:10:35.76ID:uGyGF3RR0 >>964
ここで無駄なレスバしてる連中の方が駄目だよな
ここで無駄なレスバしてる連中の方が駄目だよな
966名無しさんのみボーナストラック収録
2021/08/30(月) 00:02:07.19ID:YAI6CmSY0 世界とどう戦うか、という知見の積み上げがしっかり出来ているから
21世紀になってからはどんどん良くなる一方に思える
国内のセールストップの集団は相変わらず海外出たら手も足も出ない
そんななかで輸出できるというのは半世紀歴史があるメタルくらいだ
国内トップのマキシマムザホルモンも
海外進出に消極的だけど海外で舐められてない
パワーメタルだけはよく分からないけどね
21世紀になってからはどんどん良くなる一方に思える
国内のセールストップの集団は相変わらず海外出たら手も足も出ない
そんななかで輸出できるというのは半世紀歴史があるメタルくらいだ
国内トップのマキシマムザホルモンも
海外進出に消極的だけど海外で舐められてない
パワーメタルだけはよく分からないけどね
2021/09/01(水) 10:29:16.61ID:MWNeVkiv0
ずっと暴れている人が推しているのをチェックしてみたが、いかにもクール・ジャパンなアニメ村の学芸会だと思った
客観性がないのかな?
サウンドホライズンの優位性を示すために、他を下げるのもおかしな話だし、クラシックが上で黒人音楽が下?
音楽のジャンルに優劣はないだろう
客観性がないのかな?
サウンドホライズンの優位性を示すために、他を下げるのもおかしな話だし、クラシックが上で黒人音楽が下?
音楽のジャンルに優劣はないだろう
968名無しさんのみボーナストラック収録
2021/09/01(水) 22:52:49.11ID:FThM0WOe0 まさにスレ通り
2021/09/02(木) 01:39:28.67ID:4EEM3rr+0
2021/09/02(木) 02:38:31.28ID:HcJG9OhT0
衰退した理由?ちゃんと真摯に音や歌で勝負している海外に比べるとイロモノアニソン系でヲタクを釣るか
アイドルとかキャバ嬢みたいなのでおっさんを釣るかの話題性重視できたからだろうよ
この30年間古参バンドやビジュアル系の方がよほど地道に頑張ってたしな…
アイドルとかキャバ嬢みたいなのでおっさんを釣るかの話題性重視できたからだろうよ
この30年間古参バンドやビジュアル系の方がよほど地道に頑張ってたしな…
2021/09/02(木) 15:16:44.56ID:xh2FDQPX0
ヴィジュアル系舐められがち問題
見た目だけという先入観
見た目だけという先入観
2021/09/02(木) 22:38:24.51ID:M6ZXLz1W0
80年代USの
レストランでTOP40バンドやりながらオリジナルを書き溜めて…
っていうサクセスストーリーには説得力あった
V系はギミックが目立ち過ぎたんだよね
でも初期マシンガンズはIllusion Cityほか際立った曲が数曲あったと思う
Grave Diggerや初期ヘッコを目指してるようなプロダクションも好きだったな
レストランでTOP40バンドやりながらオリジナルを書き溜めて…
っていうサクセスストーリーには説得力あった
V系はギミックが目立ち過ぎたんだよね
でも初期マシンガンズはIllusion Cityほか際立った曲が数曲あったと思う
Grave Diggerや初期ヘッコを目指してるようなプロダクションも好きだったな
2021/09/03(金) 12:02:58.36ID:C7zviVcE0
いやあマシンガンズは本当にいいバンドですよ
キャッチ―でストロング
キャッチ―でストロング
974名無しさんのみボーナストラック収録
2021/09/03(金) 12:13:48.01ID:fo5nVuEJ0 V系はイントロはオオっ!と思わせても急に転調して女々しい歌が入るのが多くて萎える。
975名無しさんのみボーナストラック収録
2021/09/03(金) 13:01:58.43ID:J/y7NNWT0 970がこのスレの結論な。
976名無しさんのみボーナストラック収録
2021/09/03(金) 15:03:55.60ID:0Sh36wTU0 >>944
メタラーは酒井康の人格をコピーしてるから人種差別主義者だぞ
メタラーは酒井康の人格をコピーしてるから人種差別主義者だぞ
2021/09/03(金) 15:39:39.99ID:C7zviVcE0
ネオクラにも黒人はいるというのに
https://www.youtube.com/watch?v=X88wG66UDkk
https://www.youtube.com/watch?v=X88wG66UDkk
978名無しさんのみボーナストラック収録
2021/09/03(金) 22:25:28.39ID:0Sh36wTU0 世界最高のラッパーは日本人だからな
979名無しさんのみボーナストラック収録
2021/09/04(土) 10:55:46.88ID:MNKJ3KYU0 >>970
同意
同意
980名無しさんのみボーナストラック収録
2021/09/04(土) 12:18:50.80ID:AXBi6m0/0 アンセムが日本のメタルをダメにした
再結成後はアニソンじゃねえか
本当にダサい
再結成後はアニソンじゃねえか
本当にダサい
981名無しさんのみボーナストラック収録
2021/09/04(土) 13:51:36.01ID:5y/c3Szj0 日本のメタルを駄目にしたのは日本のファン
982名無しさんのみボーナストラック収録
2021/09/04(土) 20:24:14.71ID:5y/c3Szj0 >>960
世界中どこでもメタルはお笑いですよ
世界中どこでもメタルはお笑いですよ
983名無しさんのみボーナストラック収録
2021/09/05(日) 02:18:30.99ID:CV0HleZ20 まあいいじゃないか
984名無しさんのみボーナストラック収録
2021/09/05(日) 04:18:40.43ID:nbhK8lPu0 アンセムいい加減に解散しろ
2021/09/05(日) 07:16:34.45ID:z6Ynqygl0
親でも頃された?
986名無しさんのみボーナストラック収録
2021/09/05(日) 23:47:43.44ID:CV0HleZ20 解散しなくていいよ
コンチェは解散
コンチェは解散
987名無しさんのみボーナストラック収録
2021/09/06(月) 12:44:23.87ID:mq8eOLvH0 ユナイテッドもDDもな
2021/09/06(月) 12:57:54.35ID:pHnf2CQR0
ユナイは続けて欲しいな
ジュラシックジェイドから移籍してきたベースもコロナ回復したし、また熟練スラッシュ聴かせて欲しい
ジュラシックジェイドから移籍してきたベースもコロナ回復したし、また熟練スラッシュ聴かせて欲しい
2021/09/06(月) 14:12:11.39ID:AmN99kXX0
いまさらサブラベルズを聞いてみたんだがかっこいいなw
なんで全く売れなかった
なんで全く売れなかった
2021/09/06(月) 14:22:58.98ID:5rJsAzKD0
アンセムは柴田のバンドみたいなもんだろ
まあギタリストの清水はTOKIOに楽曲提供してたがなかなか作曲能力はあると思ったが
まあギタリストの清水はTOKIOに楽曲提供してたがなかなか作曲能力はあると思ったが
991名無しさんのみボーナストラック収録
2021/09/06(月) 17:33:44.43ID:mq8eOLvH0 BURRN系バンドはいらね
992名無しさんのみボーナストラック収録
2021/09/06(月) 22:13:13.13ID:mq8eOLvH0 >>947
酒井を相手にすんな
酒井を相手にすんな
2021/09/07(火) 04:14:32.14ID:lCYzqIaS0
【音楽】英ヘヴィ・ミュージック・アワーズ、受賞アーティスト発表 [湛然★]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1630786610/
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1630786610/
994名無しさんのみボーナストラック収録
2021/09/07(火) 20:28:07.67ID:So8Ol77R0 20世紀にデビューしたバンドは全部解散でいいよ
995名無しさんのみボーナストラック収録
2021/09/07(火) 23:07:45.03ID:So8Ol77R0 >>959
クロスフェイスのどこがモダンなの?
クロスフェイスのどこがモダンなの?
996名無しさんのみボーナストラック収録
2021/09/07(火) 23:13:04.93ID:midbPRFY0997名無しさんのみボーナストラック収録
2021/09/08(水) 00:14:51.46ID:lyl+KReT0 >>989
バーンで取り上げられなかったから
バーンで取り上げられなかったから
998名無しさんのみボーナストラック収録
2021/09/08(水) 19:18:12.04ID:lyl+KReT0 GACKTがメタルをやればよかったのに
999名無しさんのみボーナストラック収録
2021/09/08(水) 19:26:05.60ID:SjF0YaUt0 >>989
酒井が気に入らなくて読者にこんなのは聴くな!と扇動したから
酒井が気に入らなくて読者にこんなのは聴くな!と扇動したから
1000名無しさんのみボーナストラック収録
2021/09/08(水) 19:30:13.88ID:lyl+KReT0 >>999
いつのバーンに載ってる?
いつのバーンに載ってる?
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 105日 14時間 18分 41秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 105日 14時間 18分 41秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。