X

酒井康とBURRN!のスレ★24

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2022/11/20(日) 18:44:17.03ID:aFplpMc3dHAPPY
!extend:checked:vvvvv::
!extend:checked:vvvvv::

HR/HM情報誌 「BURRN!」 と初代編集長 酒井康 について仲良く語るスレ

Burrn! online https://burrn.online/
Youtube ShinkoMusic(BURRN!の宣伝動画などはこちら) https://www.youtube.com/user/ShinkoMusic

<BURRN!関係者のSNS、Blogなど>
BURRN!公式 https://twitter.com/BURRN_ BURRN! ONLINE https://twitter.com/burrnonline
酒井康 https://twitter.com/HMSYNDICATE (現在非公開)
前田岳彦 https://twitter.com/tackmaeda
増田勇一 https://twitter.com/youmasuda
喜国雅彦 https://twitter.com/kunikikuni
水上はる子 https://twitter.com/aoshi452/ (現在非公開)
畔柳ユキ https://twitter.com/yukinaco05 http://yukichocolate.jugem.jp/
清家咲乃 https://twitter.com/mawatamusick
山崎智之 https://twitter.com/yamazaki666
ジョージ吾妻 https://www.facebook.com/5XGeorgeAzuma/

<前スレ>
酒井康とBURRN!のスレ★22
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/hrhm/1653308833/
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
酒井康とBURRN!のスレ★23
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/hrhm/1663286986/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2022/11/20(日) 18:52:57.08ID:pVWdXsSo0HAPPY
hage
2022/11/20(日) 23:09:14.85ID:FkTYbA480HAPPY
昔は日本でもメタルが人気だったのにバーンの老害のせいで~って言ってる人いるけど昔もそんなに「メタル」は売れてないと思うんだけど。ボンジョビとかカンズとか一部のバンドが売れたのは本国のレコード会社の売り方の賜物であってバーンは関係ない。
2022/11/21(月) 00:07:35.86ID:/LDRuJ8q0
メタルが人気だったからCBS・ソニー出版からメタル・ギアというメタル月刊誌も出されたんだろうけど
何故か一度も買ったことは無かった
5名無しさんのみボーナストラック収録 (ワッチョイ 4b96-2sUb)
垢版 |
2022/11/21(月) 04:11:49.24ID:wHz5jotB0
何回か読んだけどなんかつまんなかったよ。
2022/11/21(月) 05:39:15.70ID:lyFrQwch0
>>3
モトリーやラット等、女性人気があるバンドはチケットが取りづらかったし
直ぐに売り切れて追加公演があった
武道館やNHKホール、代々木体育館などを埋めるメタルバンドも多かった
ハロウィンも日本盤を30万枚位売ってて、バーンも部数がそのぐらいだったのでは
2022/11/21(月) 05:57:23.77ID:lyFrQwch0
ミュージックライフや音楽専科など
洋楽雑誌でも月を追うごとにメタルバンドの記事が増えてポスターも、表がデュランデュラン、カジャグーグーで裏が
メイデン、プリーストのパターンだった
別冊でバーンが出たが、速攻で売切れた
8名無しさんのみボーナストラック収録 (ワッチョイW 0e41-/bBA)
垢版 |
2022/11/21(月) 07:01:56.91ID:3cTd+xlt0
>>6
曖昧な記憶だが全盛期は90年代半ばで公称15万部じゃなかったかな?
2022/11/21(月) 07:29:35.30ID:lyFrQwch0
>>8
実売は判らないが、1989年に14万部発行で、全盛期はもっと多そう
https://www.weblio.jp/wkpja/content/BURRN!_%E7%99%BA%E8%A1%8C%E9%83%A8%E6%95%B0
2022/11/21(月) 10:29:04.22ID:zHuOdP2D0
今のバーンだったら酒井さんが戻ってやりたい放題やった方が面白いかも
11名無しさんのみボーナストラック収録 (ワッチョイ 4b96-2sUb)
垢版 |
2022/11/21(月) 10:33:02.57ID:wHz5jotB0
単行本二冊今読むと何だこのオヤジとしか思えないから、今酒井が復帰それこそ止めを刺すと思う。
2022/11/21(月) 15:04:31.91ID:1r18EibF0
鍵垢で批判に向き合わないうちは無理だろ
13名無しさんのみボーナストラック収録 (スプッッ Sd2f-7Th/)
垢版 |
2022/11/21(月) 16:28:34.52ID:8+X9Pm0Ad
>>3
イングベー、ロイハン、FWあたりは明らかにバーンに影響でしょ
2022/11/22(火) 06:48:13.92ID:URV7GKwC0
>>3
ヤングギターのような楽器雑誌も
メタル人気を盛り上げたのでは
日本の楽器メーカーも若いメタルギタリストとエンドースして広告塔に使い、
音楽雑誌の裏表紙や広告にしてた
皆、派手な色の変形ギターを欲しがった
15名無しさんのみボーナストラック収録 (ササクッテロラ Spdf-M9yc)
垢版 |
2022/11/22(火) 13:36:51.84ID:PWRLhlNwp
大野さんは業界にはもういない?
2022/11/23(水) 16:45:25.60ID:4k3ArjeC0
今日は日本対ドイツ戦だから酒井は日本のサッカーを馬鹿にしながらドイツを応援してそう
2022/11/23(水) 19:50:38.54ID:D2sQ2Z7+0
かつてヘヴィメタルはブームに成り上がった
一般の女子高生やOLが仕事帰りにコンサートを愉しむ光景...それは紛うことなき>現象ともいえる
何事も活況に達すれば後は冷えて下がるのは普遍的なるエナジーの法則さ
ならば細々とマイノリティの世界で馴れ合えば長続きしたか?といえば...そうじゃないからね
ブームには功罪あるがあれでよかったんじゃないの
かつてヘヴィメタルは若者の音楽だった!
今はそうじゃない...そいでんよか
18名無しさんのみボーナストラック収録 (ワッチョイW 0e41-/bBA)
垢版 |
2022/11/23(水) 22:30:59.33ID:pmT/IYwE0
よかよか
19名無しさんのみボーナストラック収録 (ワッチョイ 4b96-2sUb)
垢版 |
2022/11/23(水) 22:38:04.78ID:ZneKA76D0
嘗ての若者がメタルに夢中だったように、今の若い子はK-POPに夢中なんだな。
2022/11/24(木) 00:16:33.37ID:pQpSrB0Nx
>>16
2002W杯の時にシンジケートで日本代表ディスってたからな酒井は
2022/11/24(木) 00:18:00.84ID:ITsVmd6S0
>>20
日本勝ったから今頃自宅で発狂してそうw
2022/11/24(木) 00:43:45.90ID:F2dnm7fE0
>>13
アメリカに活動ベースがあるイングヴェイはともかく、
ロイハン、FWあたりは今ヨーロッパで需要があるからな。トミーハートはキーマルセロに見出されたし。
別にビッグインジャパンだったからって、上記バンドのファンは自分たちを卑下する必要はないのだ。

最もバーン自体が「あの時代は大物不在で、ロイハン他を無理やり持ち上げるしかなかった」みたいな
総括してるけど…。
2022/11/24(木) 00:54:07.61ID:ITsVmd6S0
何度も言ってるけどロイヤルハントは新日需要だっての
ある意味蝶野と武藤のお陰
2022/11/24(木) 00:57:48.35ID:nBJBneW30
そういや1992年のスキッド・ロウの大阪城ホール公演
興味なかったけど客入り芳しくないのかしてウドーがタダ券が送りつけてきた
アリーナ前方だよ
周りは女子中学生等女の子ばかりで終始飛びはねて大盛況
あぁwこんな状況はおかしいなwメタルのバブルも近々終わるわって冷めた記憶
2022/11/24(木) 00:58:04.90ID:F2dnm7fE0
元々メタルはアングラな存在で各国のマニアが「ウチの国にはこんなバンドがあるぜ!」みたいに
テープトレーディングしていて、口コミで広がっていくみたいな文化があって、
伊藤政則なんかはそうしたマニアとの繋がりを大事にしていたし自らも日本のバンドの音源を海外に送ったりしていたわけだ。

そこに来ると今の編集長さんなんかはアメリカの大メジャーがお金を掛けてMTVでビデオ戦略を展開してチャート上位に押し上げるのが正義!
みたいな価値観だから、欧州でハンマーフォールが凄いらしい、なんて話があっても
何がすごいの?ビルボードに載ったの?アトランティックやワーナーと契約したの?
と言う調子で無視しちゃうわけですね。
2022/11/24(木) 05:39:56.05ID:pQpSrB0Nx
>>25
広瀬ってそんなチャート至上主義の人間だったっけ?
2022/11/24(木) 06:11:05.43ID:NUOBWTnZ0
2013年ぐらいまでは酒井さんの院政だから、広瀬さんは権力が無かったかも
もしもアメリカのチャート主義だったら、ニルヴァーナや、ライブ盤を大量に出して売りまくったパールジャム、ワーナーの売り方が上手かったリンキンパークが表紙だっただろうし
どちらというと、酒井御大の好みのリッチーやレインボーの影響を受けたクラシカルなバンドや、レインボー出身者を推してた
2022/11/24(木) 06:38:44.46ID:F2dnm7fE0
>>27
もちろん、チャート上位である以前に彼らが定義するHRHMであることが前提ですよ。
Rainbow至上主義、友達のジャパメタ優遇もね。
その上で、メタル界には新たなスターが必要、としながらも
ヨーロッパや北欧での新興勢力によるメタル隆興について
「米英には何の関係もないよね」と切って捨てたということ。
2022/11/24(木) 07:30:19.46ID:OOCZgyMaa
バーンのかつて推してたメロデス勢も2010年代になって米ビルボード20位台にまでなるようにはなったけど、
翌週には100位以下だったから累計では大して売れなかったし、ブームも起きなかったからな
チルボドやインフレ、アモアマとか
2022/11/24(木) 10:14:17.38ID:NUOBWTnZ0
広瀬さんはチャート主義では無くて
日本人は聴く耳が有り、ビックインジャパンを歓迎してたと思う
聴く耳があったら英語の習得に苦労せず
変な発音では無いよね、と突っ込みを入れてたな
2022/11/24(木) 10:37:18.83ID:mYqChHT00
ビッグインジャパンはクソ。音楽としてつまらないし見た目も悪い。
2022/11/24(木) 11:00:22.16ID:SheHZGpp0
いつまでもバブル時代を忘れられないオッサンそのものじゃん
33名無しさんのみボーナストラック収録 (ワッチョイW c322-lriv)
垢版 |
2022/11/24(木) 13:42:23.30ID:F2dnm7fE0
>>31
はいはい、世界を見てみようね。ビッグインジャパンと言われたバンドは今海外で人気で
日本はよぶギャラも出せないから。
2022/11/24(木) 13:43:59.02ID:7+swJL7Bp
Mr.Bigって海外でも人気あるの?
2022/11/24(木) 13:47:07.50ID:F2dnm7fE0
>>30
90年代まではね
彼も昔はマットシナーは天才!と書いたりして
米英メジャーとは関係ない世界も褒めていたんだが、
ある時期から、ロイハン、アングラ、ストバリ、シンフォXは糞じゃ!
島や梶山聞け!それと、シーンにはアクセルローズやセバスチャンバックみたいなスターが必要だ!昼間働いてるようなイモくさいルックスのアマチュアは消えろ!
みたいな論調に転向した。一部前田の意見が混じってるかもしれないが。

藤木がそれに反応したのか、アーチエネミーだって素晴らしいけど元々日本向けのレコーディングプロジェクトじゃん、と反論していたり。
2022/11/24(木) 14:07:56.73ID:mYqChHT00
島や下山こそいもくさいアマチュアじゃんw
2022/11/24(木) 14:12:42.47ID:mYqChHT00
森川や清水もな。帽子を手放せないw
2022/11/24(木) 14:48:17.37ID:3vn0F8mBp
シンフォニーXをクソ呼ばわりしていたソース知りたい
2022/11/24(木) 16:33:38.07ID:2d4ykiA/d
>>34
全米1位だぞ
2022/11/24(木) 16:40:59.42ID:iWfY4wR60
>>35
おそらくアングラやロイハンが日本で売れたのに対して
島や梶山が売れなかったことに対する恨みつらみが
その手の米英で無名だったりビッグインジャパンの欧州バンド全体への嫌悪にも向かっていったのでは
「日本の1流バンドより海外の3流バンドが好まれるのはおかしい」みたいなことを書いてたし

あとはティモ・トルキと揉めたのも関係してるかも
2022/11/24(木) 16:53:27.49ID:SheHZGpp0
ウルフが売れなくてラウドネスやヴァウワウに八つ当たりしてた頃からか変わらんな
2022/11/24(木) 17:27:53.45ID:ITsVmd6S0
広瀬が何かを褒めるために何かをdisるのはメタル評論家としても落語評論家としても姿勢は変わらんな
43名無しさんのみボーナストラック収録 (アウアウウー Sa3b-/bBA)
垢版 |
2022/11/24(木) 18:52:00.25ID:Vi9uOnU8a
奥野って性格どうなの?
ディスり癖とかなければ広瀬下ろしてやらせればどうよ?
クラシックメタル好きだから60代半ばの俺とも趣味合ってるしな。
2022/11/24(木) 19:44:22.48ID:pQpSrB0Nx
>>39
30年前の話だしな
4thアルバム以降は米チャートから消えた
2022/11/24(木) 19:48:56.65ID:pQpSrB0Nx
>>43
ニワカを嫌うタイプだから商業誌の編集長の適性無いでしょ
サマソニ2006のメタリカ見てたライトなファンをディスったよね
3rdの再現ライブなの知らん奴等がセイントアンガーやれとか騒ぐのに殺意わいたとか
2022/11/24(木) 19:50:55.01ID:9lZGduKq0
90年代ヘビメタで全米1位シングルは

ボンジョヴィ(ソロ)
エクストリーム
Mr.Big
エアロスミス(他人の曲)

だけ
2022/11/24(木) 19:53:03.62ID:ITsVmd6S0
>>43
ベビメタからメタルに入った新規ファンに「メイデン聴け馬鹿」とか暴言吐く奴に編集長なんか務まるかよ
奥野のダメなところは自分の価値観を必要以上に押し付けて自分の理想とかけ離れると馬鹿にし始めるところな
そんな事ばっかりしてるから一見さんがすぐ離れるし商売下手過ぎなんだよ
音楽雑誌だって人気商売なんだから自分の理想を押し付けるもんじゃないよ
酒井の時代なら新規読者をある程度騙せたかも知れないがネットが普及した今の時代でそんなやり方は通じないっての
2022/11/24(木) 19:55:42.97ID:5DUR+gi10
昔のバーンで変な手紙晒すコーナーあったよなw
でも忠実な読者なんだよな偏狭でw
2022/11/24(木) 20:45:08.04ID:pZEpmhykd
>ヘヴィメタルは単純に音のインパクトが重要だが理想・理念も欠かせない要素だ
バンドもファンもロマンチストが多数なのだから(酒井康)

>ヘヴィメタルは頑固な音楽だ!それは金輪際変わりはしない!それはヘヴィメタルのアイデンティティでありオリジンなのだから(伊藤政則)
50名無しさんのみボーナストラック収録 (ワッチョイW 0e41-/bBA)
垢版 |
2022/11/24(木) 22:51:57.03ID:jrGvtvjt0
奥野駄目なんか。
じゃあいっその事幅優美子たんが良いかな。
2022/11/24(木) 23:01:44.32ID:mXcmgBkM0
MR.BIGはアメリカでは一発屋扱いらしいな
日本で言うと大事マンブラザーズバンドみたいな感じ?
2022/11/24(木) 23:18:16.80ID:pQpSrB0Nx
>>51
位置づけ的には近いけど、
MR.BIGはシングルは1位で、2ndアルバムもプラチナディスクだったから、
シングル一発のみでアルバムは大して売れなかった大事マンブラザーズよりは売れてる
53名無しさんのみボーナストラック収録 (アウアウウー Sa3b-/bBA)
垢版 |
2022/11/25(金) 07:20:55.64ID:5LxNl13ka
>>52
Mr.Bigってオリメン4人のミュージシャンとしての格付け的にはどうなんだろ?
ビリーシーンがやっぱ一番上なのかな?
それともポールギルバート?
2022/11/25(金) 07:38:16.28ID:P7C+yv8aa
エレクトリックカウボーイってまだやってんだと思ったら
エレクトリックコールボーイだった
ストーンローゼスみたいなことすんなや
2022/11/25(金) 07:38:58.08ID:L9TZHeKl0
Mr.BIGは皆上手いから、バラバラの
方が稼げそう
2022/11/25(金) 07:40:57.33ID:P7C+yv8aa
酒井広瀬前田藤木はやりすぎかもしれんけど川合みたいに
無味無臭で人間味全く無い奴の文もつまらん
2022/11/25(金) 10:01:06.20ID:SZM6z16id
>>45
クリーピングデスは「oi!」じゃねえよ「die!」だろ、のアレか
2022/11/25(金) 10:26:46.45ID:X5WtU8pw0
川合さんってメタル好きじゃないと思うわ
2022/11/25(金) 10:28:58.33ID:SdwPCXnG0
>>52
近いんかいw

>>53
ビリーのが金持ってそうではある
2022/11/25(金) 11:25:37.25ID:4iGoKXNN0
ビリーはアリーナツアー経験あり
エリックはソロでゴールドディスクあり
2022/11/25(金) 12:55:51.49ID:L9TZHeKl0
でも、ビリーは確かトムクルーズと同じ
宗教だし、稼いでもお布施もしないといけない
2022/11/25(金) 13:42:21.04ID:SdwPCXnG0
インギーはビッグインジャパンではないけどセールスはしょぼいよな
なんであんな金持ってんだろ
2022/11/25(金) 16:53:39.09ID:558624fY0
>>62
印税ほぼ独り占め、アーティストモデルの売り上げとか色々あるのでは?
64名無しさんのみボーナストラック収録 (アウアウウー Sa3b-/bBA)
垢版 |
2022/11/25(金) 18:40:17.21ID:rB44SJVPa
インギーモデルのギターってやっぱ売れるのかな?
2022/11/25(金) 21:18:06.88ID:558624fY0
酒井康、共産党支持者説

共産党・宮本徹「ドイツを応援する日本人がいてもいいだろ!あと、個人の見解を共産党の見解のように描くのはフェイクニュース!」
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1669373841/
2022/11/25(金) 22:11:30.54ID:ZYzLH35Ga
働けロッシャーwww
2022/11/26(土) 08:02:38.30ID:RXmSA0ym0
イングヴェイがかつてカバーしたミスタークロウリー最低だわw
冒涜もいいとこ
2022/11/26(土) 09:20:07.65ID:9Q+1sg5/0
dream onも冒涜?
2022/11/26(土) 10:39:54.02ID:EjAbhwJy0
>>65
腕章つけないヘタレ日本に負けて欲しかった、と書いてなかった?
2022/11/26(土) 12:46:22.16ID:kHFOHuOU0
BURRN!(バーン)をFujisan.co.jpスタッフが紹介します

音楽シーンの情報は今ではインターネットで手軽に調べられる時代ですが、雑誌ならではの独占取材やインタビューが楽しめる音楽雑誌も根強い人気を持っています。実に数多くある音楽ジャンルの中、BURRN!(バーン)では特に洋楽ハードロック、ヘヴィメタルの情報が満載です。雑誌の内容は海外で行われた独占取材をはじめ、質の高い情報が豊富に掲載されており、幅広い世代に人気の音楽雑誌です。現在活躍中のロックバンドの情報はもちろん、懐かしいバンドやミュージシャンの現在の様子を知ることもできます。

BURRN!(バーン)はもともと、音楽雑誌ミュージック・ライフの別冊として創刊されましたが、その後はミュージック・ライフの人気を上回り世界でも最大の販売数を誇るハードロック・ヘヴィメタルの雑誌となりました。そして取材を受けるロックミュージシャンやバンド側からも厚い信頼を受ける雑誌となっています。滅多に見聞きすることができない、大物ミュージシャンの独占インタビューや迫力あるライブ写真などを見るために多くのメタルファンがその発売を楽しみにしています。発売日に書籍で求めるのも良いですが、最新の情報をいち早く知るのであれば定期購読も検討してみましょう。
2022/11/26(土) 12:57:39.25ID:kHFOHuOU0
世界最高水準音楽誌
1984年創刊の世界でも類例を見ない音楽誌です。洗練された素晴らしい写真に、的確で深淵な内容の記事に満たされた最高峰の雑誌だと思います。荒々しい若いエナジーから内省的なプログレッシブまで変革の激しいロックミュージックシーンの全てがここにあります。読めば読むほどロックミュージックの虜になるマガジンです。

定期購読
定期購読は綺麗な本が届くので嬉しいです。本屋さんでは折れなどがあったりするので、定期購読おすすめです。

メタルと言えばこれ!
本当に頭が下がります。メタル一筋、40年近く。情報もすぐキャッチできるネット時代になってからも、紙媒体ならではの良さをずっと提供し続けてもらっています。永遠に続くことを願っています。

創刊時から読んでいます
1984年10月創刊当時は高校卒業して浪人生をしてました。創刊号表紙はオジー、2022年10月号もオジー。私自身定年も見えてきた年齢ですが、ずっと読み続けます。何でも電子化されますが、BURRNはやっぱり紙の雑誌じゃなきゃ。80年代当時のヘヴィメタルバンドやBURRN関係者と年を取っていくのが嬉しくもあり、感慨深いものです。

ネット情報よりも紙ベースが好き
SNSやネットが今ほど浸透していなかった時代は バンド情報は 雑談の記事が全てでした 未だに ネット情報よりも紙ベースの情報がリアルタイムではないですけど 好みです 気になるバンドはBURRN??の記事で見てからYouTubeで聴いてみて 買う感じです。

30年以上
30年以上愛読しています。あまり今風のメタルは聴きませんが、80年代、90年代の特集もあり。その時代からのバンドの情報に役立ててます

愛読書
長年愛読しています。これからも読み続けていきたいと思います。

(T_T)
創刊号から購読しているが、近年は???な記事も多く、とてもつまらない雑誌となった。 ヘヴィメタル誌というにはどうなのかというレベル。

生活の一部
学生時代から毎月欠かさず愛読しています。ここ数年は過去の振り返りが多目(特に表紙は毎回)でそれはそれで良いのですが、新しいアーティストの動きにも今以上のページを割いて頂けるよう期待しています。

最高
ネット社会の現代においてもなお、紙媒体で続けてくれていること自体が嬉しいです。
72名無しさんのみボーナストラック収録 (ワッチョイW bf41-xc00)
垢版 |
2022/11/26(土) 16:51:19.70ID:tKlMT92h0
毎号買っちゃいるけど褒め過ぎだなあ。
悪いとは思わないが、もう少し若めのバンド(洋楽)を載せて、邦楽はBURRN!JAPANに載せてこっちはせいぜい2組までにしといて欲しいわ。
まあ愚痴りながらも買いますがね。
2022/11/26(土) 17:16:36.58ID:gaijIDXi0
出た!日本だけ分けろとか言い出す老害w
じゃあ韓国や中国のバンドがBURRNの方に載っても絶対に文句言うなよ?
74名無しさんのみボーナストラック収録 (ワッチョイ ff33-RPwI)
垢版 |
2022/11/26(土) 17:27:17.01ID:NE5nTLgN0
43歳非正規の子供部屋おじさんが老害煽りw
75名無しさんのみボーナストラック収録 (ワッチョイW bf41-xc00)
垢版 |
2022/11/26(土) 18:39:49.09ID:tKlMT92h0
韓国中国は載らんと思うけどまあ無視だろな。
台湾は名前忘れたけど載ったね何回も。
あれは悪くなさげだな。
2022/11/26(土) 18:43:12.03ID:vEJR6m2Td
>生活の一部...ってw
すっかり「老人の友」なんだろうな
毎月の発売日が楽しみならいいんじゃないの
好きに余生を過ごせばいいよ
かつて尖っていたヘヴィーメタルやパンクもハードコアもすっかり好々爺
2022/11/26(土) 18:55:13.82ID:gaijIDXi0
>>76
阪神ファンも阪神の応援は生活の一部だそうだからメタラーは阪神ファンみたいなものだと思えば別に構わないと思う
ダメなのは奥野みたいな自分の理想、価値観を読者や若者に馬鹿呼ばわりした挙句に押し付ける奴ね
2022/11/26(土) 19:38:40.20ID:Uia/UfJwa
奥野って主義主張のない藤木ってイメージ凄かったけど
そんなことやってんのか
79名無しさんのみボーナストラック収録 (ワッチョイ 7796-S/sG)
垢版 |
2022/11/26(土) 20:20:59.70ID:m8RxLU3+0
寧ろ中国のRitual Day (施教日)が載らねえほうがおかしいんだけど。
80名無しさんのみボーナストラック収録 (ワッチョイW ff89-0ud9)
垢版 |
2022/11/26(土) 20:34:25.68ID:z7U0LU/I0
>>75
セラフィムか
この前CD整理してたら出てきたぞ
2022/11/26(土) 20:38:54.81ID:s2qtsW6ra
台湾ならソニックじゃないのかい
高砂アーミーは好きだったな
82名無しさんのみボーナストラック収録 (ワッチョイW bf41-xc00)
垢版 |
2022/11/26(土) 22:02:13.99ID:tKlMT92h0
>>81
それだ!
あんがとさん。
過去号1年位しか持ってないからバンド名思い出せなかったよ。
83名無しさんのみボーナストラック収録 (ワッチョイ 7796-S/sG)
垢版 |
2022/11/26(土) 22:11:14.75ID:m8RxLU3+0
インタビューで尖閣諸島はどこの国の領土だと思うって音楽誌で聞いちゃうのはなあ…。
2022/11/26(土) 22:14:52.27ID:EjAbhwJy0
正直、該当インタビューでおいらが北方領土は、竹島は、尖閣諸島は…って聞かれたら
答えは一つだし答えるけど、俺に聞くなよってのが本音だと思うわ。
2022/11/26(土) 23:34:51.79ID:KwwI6/ts0
台湾のソニックの音は聴いたことないけどBurrn見てるもんで
ベースのドリスちゃんはかわいいと思ってました
40代で子供がいることは知ってるけど
86名無しさんのみボーナストラック収録 (ワッチョイW bf41-xc00)
垢版 |
2022/11/27(日) 06:38:10.99ID:LMy+57Ji0
そうそうドリス良い女だね。
嬢メタルの連中よりよっぽどそそるワ。
2022/11/27(日) 11:25:42.72ID:HWNouZub0
日本のキャバクラメタルの子よりは遥かにかわいいね
2022/11/27(日) 22:07:11.14ID:UnxrrNKZ0
あなたは稲妻のように~♪
私の心をEXCITER~♪
89名無しさんのみボーナストラック収録 (ワッチョイW bf41-xc00)
垢版 |
2022/11/27(日) 22:28:44.71ID:LMy+57Ji0
引き裂いたをexciterかなるへそ
2022/11/28(月) 23:09:24.71ID:O/BARQyV0
12月発売号
https://www.shinko-music.co.jp/item/pid2175012301/

表紙はガンズのアクセルさん
2022/11/28(月) 23:25:40.71ID:rLYgOhnY0
おっさんになったなあ…
2022/11/28(月) 23:54:05.77ID:2JPg0/OZ0
ガンズ全然追ってなかったけどアクセルこの程度の老化で済んでるんだな
みんなやたらクソデブだの言うからヴィンスニールぐらいかと思ってたわ
2022/11/29(火) 00:20:47.00ID:ozhAbO5K0
>>54
Electric Callboyは日本と縁のあるバンドだね
今年はスウェーデンのフェスのトリに日本のエースCrystal Lakeと共に名を連ねたり
(CLはVoの健康問題でキャンセル)
現在はオーストラリアを日本の若手筆頭paleduskと回ってる最中
Blessed by a broken heartにも通じる歌モノメタルコア
BBABHは元シンガーが現在ソロに転向してかなり売れてる
2022/11/29(火) 01:50:34.64ID:TmaNmmPS0
ひょっとして>>54が言っているエレクトリックカウボーイとは
ギャラクティックカウボーイズの間違いではないだろうか
95名無しさんのみボーナストラック収録 (ワッチョイW bf41-xc00)
垢版 |
2022/11/29(火) 06:49:33.28ID:OtDExDue0
エレクトリックボーイズもヨロピコ!
2022/11/29(火) 10:53:36.67ID:n62Vwt0S0
>>92
少し痩せたからね
2022/11/29(火) 14:13:11.00ID:fIFmPGb30NIKU
これで…?
2022/11/30(水) 10:12:54.88ID:1XWASTkX0
過去画像ミロ
2022/12/01(木) 10:28:38.07ID:DSB060+x0
ランディローズが生きていたら、どんなギタープレイをしてたかより
どんな容姿になってたかを想像するほうが怖い

小柄細身の禿げた優しそうなおじいさんって感じか
2022/12/01(木) 10:52:16.94ID:7hPg/0xgp
ルッキズム気持ち悪い
2022/12/01(木) 11:33:43.54ID:N3pfeO4xd
ロッシャーは何故覚えたての言葉を使いたがるのか?
2022/12/01(木) 13:42:26.28ID:P3FxmjHc0
ぶっちゃけザックワイルドは今の方がカッコいい
2022/12/01(木) 18:44:00.32ID:j5sIkpGgd
ザックワイルドは歌声気色悪いしソロのブラックラベルなんちゃら?つまらん曲のオンパレードだし
2022/12/01(木) 21:04:46.89ID:kgqxyQRc0
ブロンドの美青年だったころが懐かしい
105名無しさんのみボーナストラック収録 (ワッチョイW bf41-xc00)
垢版 |
2022/12/01(木) 22:52:17.84ID:0PYt2EtH0
いわゆる別人28号になっちゃった典型だな
2022/12/02(金) 11:43:13.78ID:XmWEeLVQ0
BLSは確かにつまらん
2022/12/02(金) 12:02:42.52ID:kBUQKR5Sp
オジーはビートルズ大好きだから日本人ウケし易いメロが多いけど、BLSはド直球なサバスフォロワーだしドゥームメタル自体日本では人気がないからそりゃ日本では売れないよ
2022/12/03(土) 10:40:51.53ID:aTGfYigT0
メロディーないし、歌い方はオジーの猿真似だし
2022/12/03(土) 12:00:21.10ID:v0i+QQrEp
日本人はメロディ重視で欧米人はリズム重視ってのは間違ってなさそうだ
これも文化の違いだからどちらかが良い悪いの話じゃなくて好みの問題かもね
2022/12/03(土) 15:43:07.86ID:KHNzi8hf0
パンテラとかそのフォロワーとか正直そこまで好きじゃないw
2022/12/03(土) 16:15:29.04ID:rPnP8TVx0
メロディアスなメタルが好きなの?
最近のバンドを挙げるならFellowshipとかInductionとかならOKなん?
後者はカイ・ハンセンの息子がいるバンドだけど
2022/12/03(土) 16:24:55.27ID:vSqCC7jk0
>>109
欧米人って括り方は雑すぎるでしょ
リズム重視なのは主にアメリカで、ヨーロッパでも大陸の方はメロディ寄り
イギリスは中間くらい
2022/12/03(土) 16:26:03.00ID:KHNzi8hf0
最近のはどんなタイプのも聞かないw
2022/12/03(土) 22:15:29.98ID:jhl+fsDG0
3月にラウドパーク開催が決まったのかい
2022/12/04(日) 09:37:13.20ID:6UeHLgpF0
3月ってえらく急だなラウパ
2022/12/04(日) 09:38:59.47ID:aCwKYjor0
うるさいジジババ押しかけるし行かないわ
2022/12/04(日) 10:09:38.46ID:TTroOacxx
ダウンロードフェス3月開催予定だったのがラウパに看板が置き換わっただけだしな
2022/12/04(日) 14:58:59.23ID:kZHCtPO80
ラウドパークねえ。炊き出しみたいになるのかなw
2022/12/04(日) 15:15:41.30ID:raIH3cOO0
今話題沸騰のPARADOXXがオープニングアクトとかありそう
2022/12/05(月) 22:20:10.03ID:WtZpIpK40
きょう発売号写真だけの2ページ含めて
ニール・ショーンのインタビュー記事が11ページ
というなかなかの特集が
2022/12/06(火) 15:00:30.34ID:luEd53j30
メタルとかもう関係ないみたいだなw
2022/12/06(火) 23:59:29.89ID:4hrnQJT+a
パープルレインボー嫌いになってたけどサブスク自動プレイリストで
聴いたらちょっとやっぱりいいなとか思ってしまって悔しい
2022/12/07(水) 04:33:10.72ID:evrnZ9My0
アンディ・マッコイのインタビューが良かったな。特に、何かと「再結成ガー!オリジナルメンバーガー!」とイチイチうるさい幅を黙らせて胸のすく思いw
124名無しさんのみボーナストラック収録 (アウアウウー Sa08-uw3d)
垢版 |
2022/12/07(水) 07:12:20.20ID:IPalsrZ6a
>>123
いつも1ヶ月かけてゆっきり読むのでまだ読んでませんが、幅優美子たん好きだけど、でもその下り面白そうだね。
2022/12/07(水) 10:45:12.20ID:HRpxkoC+0
>>120
相当な広告料をもらっているんでしょう
2022/12/07(水) 11:06:35.17ID:ZM/BVYC60
ヘドバン(Vol.37) 世の中をヘッドバンギングさせる本 どうしてもAVRIL LAVIGNE愛を止められない! (SHINKO MUSIC MOOK) 1,430円 (税込)

『ヘドバン』が新たな扉を開ける! 表紙巻頭特集は『ヘドバン』初登場どころか異例とも言えるパンク・プリンセスのアヴリル・ラヴィーン! そしてガンズにハノイ! Vol.37の表紙巻頭はなんと! 稀代のパンク・プリンセス……アヴリル・ラヴィーン! ポップ・パンク・リヴァイバルとY2Kリヴァイバルの波のど真ん中に立つアヴリルを初めて取り上げます。独占インタビューから8年ぶりの来日公演レポまで『ヘドバン』なりの特集! 他にも日本を代表するガールズ・バンドへ上り詰めたNEMOPHILAのmayu(Vo)の2万字インタビュー、大熱狂のGUNS N’ ROSES来日公演徹底レポ、奇跡のオリメン再結成を果たしたHANOI ROCKS大全集等、『ヘドバン』史上、類を見ない華麗な1冊です!
2022/12/07(水) 13:32:41.65ID:1WnEgTXf0
さすがにネタだよな?w

>>122
そりゃどっちもカッコイイよ。自分も今じゃサバス派にはなったけど
2022/12/09(金) 05:41:12.79ID:Zq5pDEJk0
レインボーは好きなんだが>三頭政治がどうたらうるさい奴等が気色悪いので秘かに聴いてるwたまにね
2022/12/09(金) 10:30:01.03ID:utZxYkJI0
ビートルズ板見たらやっぱりレインボー三頭政治とか未だに行ってる爺さんいるんだろうなと思う
2022/12/10(土) 10:32:42.64ID:4N7vInfX0
三頭政治って言いたいだけじゃない?ローマ史とレインボー以外で聞いたことないわw
2022/12/10(土) 20:35:39.42ID:k37T7ukdd
テラローザの赤尾のオバサンとか三頭政治の話ばっかしだぜ
時間止まってんだろ
まあ誰しも多感な青春時代に熱意を注いだ音楽が最高なのは分かるけどな
静かに隠れて没頭しとけ
数年前にB!誌面で故・足立とやらかしてた座談会には呆れたわw
まーだRAINBOWの三頭政治にこだわって騒いでるし
2022/12/10(土) 22:25:53.22ID:4N7vInfX0
3分の2死んでるのにな
2022/12/10(土) 23:58:50.94ID:CiSfl8bdx
>>132
残りの一人もフォークミュージシャンに成り果てて現役感ないし・・・
2022/12/11(日) 02:46:39.02ID:qO4hbHHc0
Tローザの正体はただの成りきりコピーバンドだからね
90年代の終わり頃に友人に誘われて赤尾や梶山等が集ったコピー三昧の一夜「レインボー伝説」を見に行ったよw大阪のヤンタ鹿鳴館
意外にソールドアウトに近い盛況でラストはロングリブ~大合唱
独り恥ずかしくなったwほんと時間と思考が停止していると感じたw
2022/12/11(日) 02:48:20.27ID:iNqwSyvDa
リッチーってちょっと前に身体が動くうちにハードロックやっときたい
とか言ってたけどやってたの?
2022/12/11(日) 09:10:56.42ID:kZE8vCFNx
>>135
5年くらい前にロニーロメロをVoに迎えてレインボーとしてライブやってたじゃん
2022/12/11(日) 09:44:51.94ID:0zMR+tjgd
表紙をこんなオッサンが飾っていればそりゃ若者は見向きしないわ
https://i.imgur.com/Mrfuop5.jpg
2022/12/11(日) 10:12:52.99ID:kZE8vCFNx
本気で若者世代狙う打ちにするなら邦楽に大きく寄せないといけないけどね
そもそも彼等は欧米人に興味ないからな
洋画にしたってボヘミアンラプソディもトップガンマーヴェリックも客層はバーン読者のメイン年齢層と変わらんかったし、
若者が大挙して見に行ってる映画も大抵アニメだし
2022/12/11(日) 10:18:55.19ID:hGb82dIh0
>若者が大挙して見に行ってる映画も大抵アニメだし
そのアニメでもメタルバンドが主題歌やると作品がヒットしない法則まで出来あがっちゃったからね
特に今時の若者は深く歪んだギターとパワフルな歌唱を嫌い、甘く爽やかなイケボと軽い歪みのギターサウンドでないと受け入れてくれないから10数年前よりメタルは厳しくなってる
2022/12/11(日) 11:37:19.49ID:P0WL3fW+0
>>137
それでも今月号は若い方だぞw
141名無しさんのみボーナストラック収録 (ワッチョイW dff0-M12H)
垢版 |
2022/12/11(日) 12:45:14.15ID:UjfTI6t70
あ、立ち読みしに行かなきゃ!
2022/12/11(日) 12:55:28.15ID:hGb82dIh0
>>140
アクセルも還暦のお爺ちゃんやぞ
143名無しさんのみボーナストラック収録 (スフッ Sdff-4NHP)
垢版 |
2022/12/11(日) 13:58:22.39ID:pEhqMIb7d
>>17
よかじゃん!
144名無しさんのみボーナストラック収録 (スフッ Sdff-4NHP)
垢版 |
2022/12/11(日) 15:32:55.87ID:pEhqMIb7d
>>131
なにがおばさんだ!貴様名誉毀損、侮辱罪だぞ。
謝罪しなさい。テメェだってはげてるだろ。
2022/12/11(日) 17:02:01.67ID:LrjhhAV30
若者とかどうでもいいんだよ
2022/12/11(日) 17:11:47.00ID:hGb82dIh0
というお爺さんの愚痴
2022/12/11(日) 17:56:12.71ID:XU6+4ZO30
老害は迷惑だから早く死んでね
148名無しさんのみボーナストラック収録 (アウアウウー Sa6b-FE0J)
垢版 |
2022/12/11(日) 17:58:02.40ID:4T2MCCR4a
>>147
そう言う奴が一番先に死ねば良いんだよ!
2022/12/11(日) 18:05:35.54ID:hGb82dIh0
年寄りでも最近の音楽をチェックする人はいるけど
ここにいるのは「昔は良かった、今はクソ」って考えの人ばかりだもんな
150名無しさんのみボーナストラック収録 (ワッチョイ 7f33-KKgq)
垢版 |
2022/12/11(日) 18:45:48.62ID:iER+mPOF0
いいから働けよロッシャー
2022/12/11(日) 18:48:46.29ID:0zMR+tjgd
アクセルは意外にハゲ進行度が遅かったな
もっと早く額が薄くなると予測していたんだが
尼崎のお好み焼き屋さんに今のアクセルにそっくりな風貌のオバチャンがいる
目鼻立ち瓜二つ
2022/12/11(日) 19:00:37.24ID:M3BW00Fg0
メタルは老人の文化って言う割には最近のメタル拒絶するし
これもうワケわかんねえな
2022/12/11(日) 19:24:37.17ID:hGb82dIh0
>>152
BURRNが取り上げないだけで面白いバンドやプロジェクト、ユニットはたくさんいるけど
BURRN読者が好むのは80年代~90年代だから何がなんでも受け入れたくないんだろうね
その癖、表紙に対しては文句を言い続けるんだからもう意味がわからない
2022/12/11(日) 19:29:55.76ID:P0WL3fW+0
>>142
文盲で草
2022/12/11(日) 19:32:57.37ID:hGb82dIh0
還暦過ぎたアクセルを若いって言ってる時点で読者層がお爺さんって言ってる様なもんだよね
ここ数年のBURRNが70過ぎた爺さんばかり表紙にしてるから60歳のアクセルを若いと言いたいんだろうけど、下の世代から見ればアクセルも爺さんだよ
2022/12/11(日) 19:46:44.16ID:ojO/83xhd
ロッシャー君www
本当にこんな事してて良いの?
2022/12/11(日) 21:18:14.70ID:qn66AFkn0
>>149
クソとは言ってない。自分の好みと合わないし、興味がわかないだけw
2022/12/11(日) 22:34:13.70ID:kZE8vCFNx
>>153
この板で「B!の表紙は爺ばっか」って言う人多いけど、じゃあ誰がいいんだよって訊くと皆スルーだもんなw
マネスキンあたりを無理矢理若手ハードロックバンドとして認定しないといけないくらい若手がいないからな
ヘヴィ系バンドとしては第一線で活躍しているディスターブドもマストドンもシャインダウンもバーン読者層と大して年齢変わらんアラフィフだし
2022/12/11(日) 23:11:42.43ID:9o0/WfeTa
>>153
表紙をジジイジジイ言ってる奴らってそのバンドや
アーティストが気に入らないだけのジジイに1000点
2022/12/11(日) 23:30:01.11ID:qn66AFkn0
ラムシュタインもジジイ
2022/12/12(月) 05:49:43.11ID:L4a56gDM0
どだいメタルの世界なんざジイジ&バアバしかいねえんだし
皆お達者でカマやしねえじゃねえか
かつてBURRN!誌面を賑わわせたミュージシャン等が近年次々にあの世に逝くニュースも日常茶飯事なんだし
2022/12/12(月) 05:52:13.71ID:L4a56gDM0
マルコム・ヤングとか事故死じゃない呆け老人でポックリだぜ
自然なことだろうよ
2022/12/12(月) 06:59:18.71ID:RB+SEjg2d
セーソクのラジオ番組のリスナー:リクエスト者の年齢は最長老が70歳オーバー
これは別に驚きはない
ごくたまに十代
これはちょっと驚くかな
50歳前後がメインだよ
164名無しさんのみボーナストラック収録 (アウアウウー Sa6b-FE0J)
垢版 |
2022/12/12(月) 07:11:03.16ID:HE993IW4a
>>163
まあ80年代メタルが流行った頃の若者がそんな歳周りだわな。
2022/12/12(月) 11:33:30.77ID:wqPhGA/i0
1972~78年生まれくらいが多いだろうな
1990年前後のメタルが商業的にピークだった頃に中高生だった世代
2022/12/12(月) 11:43:17.48ID:xTOEl0aS0
アクセルが見た目を維持できてたらなあ
2022/12/12(月) 12:16:25.09ID:dwwMqLQ3p1212
>>165
俺の肌感覚では1960~1974年生まれの読者が多いイメージ
ガールズメタルバンド関連のスレを覗いてみても80年代っぽいのを求めてる傾向が強いから間違ってないと思うわw
2022/12/12(月) 12:24:22.79ID:dwwMqLQ3p1212
今年も伊藤政則カレンダー発売するってよ
https://twitter.com/burrn_/status/1602135120407732224
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2022/12/12(月) 13:13:24.14ID:0aoqYwixd1212
>>165
1979年生まれの中卒非正規の子供部屋おじさんですw
2022/12/12(月) 18:47:26.97ID:pbwPOfuCd1212
都内の下町の濃い地域で生まれ育った拙者
幼少時に銭湯や街角で爺婆がくだらないネタで揉めたり罵り合ったりする光景が日常
幼心に滑稽だなと笑っていたんだが
好きなメタルのファンの世界が今そんな有り様で哀しくも笑える
2022/12/13(火) 09:17:43.73ID:Si43QjbFd
近親憎悪
同族嫌悪

みたいなアレかな
メタルの落ちぶれ様は残念だよ
リアルタイムでシーンを目の当たりにして来たので廃れてしまっている現状も分かる
しかしかつて毎月熱心に読み耽ったBURRN!を貶すのは正直しのびない
若かりし頃の自分を罵倒して復讐しているみたいでw
いや己の青春時代には何ら不服はない
楽しかったしな
2022/12/13(火) 11:10:46.10ID:az7KkDi10
プロレスは今の若い選手を老人のファンも見てるから熱量維持出来てそうだけど
メタルは今の若いバンドを老人のファンが見向きもしてないのが哀しい
2022/12/13(火) 11:29:39.91ID:U17Ta8DH0
【ヤングギター】YOUNG GUITAR Part23
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/compose/1631345035/
近所の本屋にrockin'onが積まれてた、、
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/musice/1629305318/
【アイドル】ミュージックマガジン7【オワコン】 [無断転載禁止]©2ch.net
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/musicj/1462014526/
174名無しさんのみボーナストラック収録 (ワッチョイ df06-2KbC)
垢版 |
2022/12/13(火) 11:36:44.01ID:U17Ta8DH0
817 名前:ドレミファ名無シド[sage] 投稿日:2022/12/02(金) 19:41:25.38 ID:ZFoe8VLD
今月号の表紙はNemophilaのちゃっきーと葉月https://pbs.twimg.com/media/Fi9iDa2UoAAr58v?format=jpg&name=medium
818 名前:ドレミファ名無シド[sage] 投稿日:2022/12/02(金) 19:45:40.80 ID:Z5mqu+o/
ちゃっきーなんか雑なのにw 葉月はライブで音量下げられて可哀想
820 名前:ドレミファ名無シド[sage] 投稿日:2022/12/02(金) 21:15:17.40 ID:iKRvvYMk
大村も藤岡もあれだけヤンギに貢献したのに結局表紙無理だったなw
821 名前:ドレミファ名無シド[sage] 投稿日:2022/12/02(金) 22:36:05.62 ID:1QA0+2vF
乳がでかけりゃ下手くそ姉ちゃんでも表紙になるんやね
832 名前:ドレミファ名無シド[sage] 投稿日:2022/12/07(水) 16:36:36.03 ID:nJ+YNcSc
済ました顔してねえで乳の谷間位出しやがれ
833 名前:ドレミファ名無シド[sage] 投稿日:2022/12/08(木) 17:22:33.70 ID:WTPHv1zc [1/2]
メタル系はお腹いっぱい弓木ちゃん出せよ
860 名前:ドレミファ名無シド[sage] 投稿日:2022/12/11(日) 09:24:24.65 ID:QFLg8WS9
今月号サキの脚でシコれるわ
861 名前:ドレミファ名無シド[sage] 投稿日:2022/12/11(日) 10:11:47.94 ID:lZLU6dGW
君らあんなガリガリ君好きなんか(>_<)アルディ●●のベースの太い太腿特集すべきだろ
865 名前:ドレミファ名無シド[sage] 投稿日:2022/12/13(火) 03:33:39.80 ID:njyMMIRi [1/2]
過去最低の1月号で決定1月号なのにスコア2曲(うち1曲はカス)って…まだお互いライバル心むき出しだった頃のYMとSVの対談を実現させた頃が夢の跡
866 名前:ドレミファ名無シド[sage] 投稿日:2022/12/13(火) 03:39:58.56 ID:njyMMIRi [2/2]
若いギタリストを特集したいならヤングギターらしく巻頭特集はMax Ostroにしろよメスガキとか見開きモノクロ2ページで充分だロシア人だから今は難しいかもしれないけど
867 名前:ドレミファ名無シド[sage] 投稿日:2022/12/13(火) 09:00:25.92 ID:/mjl2Qpz
JTC系ギタリストは出さなくていいからあの姉ちゃんギタリスト達のヌードグラビアやれ
868 名前:ドレミファ名無シド[sage] 投稿日:2022/12/13(火) 09:05:03.15 ID:LaSRtHeS
セクハラジジイと老害の愚痴は聞きたくない
2022/12/13(火) 11:52:26.92ID:BXEnn/Hj0
好みじゃないのにわざわざメタルだからって新しいバンド聞く必要もないからな
2022/12/13(火) 15:52:47.45ID:/jxcp4r3a
古いバンドでも名盤まだまだ聴き終えて無いしなあ…
2022/12/13(火) 16:10:41.12ID:xxiVQFXi0
>>175
好みじゃないだけならそれで済むのにお前らジジメタラーは自分の好みと外れると「こんなのメタルじゃねぇ!」とか「メタルとはこうあるべき」とかいちいち難癖付けてるから嫌われるんだろ
2022/12/13(火) 18:50:45.43ID:Afv/I/Zdd
今に至って現役でメタルに多少なりとも関心向けて聴き続けているファンとかこのスレの住人くらいじゃないのか?
たまに仕事の得意先などで知り合う同世代の人達にメタルやロック好きも現れたりもするんだが
>いやぁー!昔聴いていました!TNT!コンサートにも行きました!ホワイトスネイク♪てあとかね
子育てや仕事に日々追われてスッパリ忘れて昨今の状況知らないなんてよくあるし
179名無しさんのみボーナストラック収録 (ワッチョイ 7f33-KKgq)
垢版 |
2022/12/13(火) 18:56:11.13ID:jKd1JlFs0
> 子育てや仕事に日々追われて

ロッシャーとは無縁の話ですな
未だに育てられてる方だし
180名無しさんのみボーナストラック収録 (アウアウウー Sa6b-FE0J)
垢版 |
2022/12/13(火) 19:08:43.79ID:9QplIgPza
60代半ばで娘2人はアラサーだけどメタルから離れた時期は一度も無いよ。
2022/12/14(水) 08:39:34.05ID:5B1wFYab0
わしも昔ほどではないが新しいバンドはチェックしたりしとるよ
色々聴くがやはりメタル&ロックが一番肌に合うし好きだからなぁ
80年代末~90年代初期のメタルバブルが賑やかで流行っていたから飛びついていた人たちの大半は未練なく卒業したり離れたりしとるわね
182名無しさんのみボーナストラック収録 (アウアウウー Sa6b-FE0J)
垢版 |
2022/12/14(水) 12:01:31.99ID:qfON59Qda
>>180
因みに新し目でチェックしたのはウーカンとかミラスが最後かな。
2022/12/14(水) 13:56:36.12ID:AxhYYZXd0
わいは50過ぎてからやっとビートルズとストーンズ聴き始めた
184名無しさんのみボーナストラック収録 (ワッチョイW a79d-Eh5y)
垢版 |
2022/12/14(水) 17:14:17.43ID:+l1pDO680
MTVを見ていて、おじさんメタラーが最近のメタルを嫌う原因が判りました。
殆どのボーカルがダミ声デスボイス吐き捨て型タイプ。
取り繕うようにクリーントーン織り交ぜたりして。
いやいや、もうちょっとちゃんと歌えよって思っちゃうんでしょうね〜(私も)
2022/12/14(水) 18:19:07.77ID:YH8JK4Fz0
どっちかにしろよ、とは思う
2022/12/14(水) 18:55:30.87ID:H1G363GZ0
表現の自由を否定すれば思考停止する
メタリカもデビュー当時は「こんな物は音楽じゃない」と評論家に叩かれたけど貫き通した結果、91年のブラックアルバムで世界的なスターバンドの地位を得た
BURRN読者が嫌いなXもBURRNでボロクソに叩かれたが東京ドームを満員にする程のスターバンドになったわけよ
2022/12/14(水) 19:28:14.74ID:nDb5kjwn0
レインボーなんてハードロックありがたがりやがって!
ソナタアークティカとか、ドラフォとか今のメタル無視すんな( *`ω´)
2022/12/14(水) 20:46:48.94ID:PqTXCvj7d
そうだわ
メイデンやジューダスにヴァン・ヘイレンは愛聴していたけど1世代上のお兄ちゃんという感じでね
メタリカは同世代でもちろん音楽スタイルも気に入ったし「オレたちのバンドだ!」って共感していたらさ
1世代年上のRAINBOWファンの先輩たちからボロクソにけなされたわw
「こんな雑音アカン!なんだ?こんなゴミ」ってw
2022/12/14(水) 20:56:27.94ID:H6ybh8ht0
Burrn!創刊以降の日本のバンドのサブジャンル別の輸出実績っておそらく様式美が最低だよな
Burrn!読者によるBurrn!に気に入られることがゴールのジャンルになってる感じある
2022/12/14(水) 21:02:22.56ID:H1G363GZ0
>>189
だからYOSHIKIがロクfのインタビューでジャパメタ界を批判した理由の一つが評論家に褒められるために音楽やってる様に見えたって話
2022/12/14(水) 22:52:15.69ID:1XTL93Af0
酒井と広瀬がリッチー信者だったのが雑誌の方向性を決定付けた
政則はそこまでリッチーに思い入れが無いからPRTはまだBURRNよりは新しいバンドもかかる
2022/12/15(木) 09:58:58.15ID:8+61JBuD0
今どきのメタルバンドが入り口になってる新規リスナーってどれくらいいるんだろう?
義務感に駆られて聴いてる古株のリスナーのほうが多かったりして
193名無しさんのみボーナストラック収録 (ワッチョイ bf3e-qj+l)
垢版 |
2022/12/15(木) 10:29:33.36ID:DbuVJ/eB0
俺もそう思う
日本においては
自分は大人だから許容性がある、音楽的知見が深い、とか思われたい
隠れBURRN読者層が反動的に、デス声に象徴される「最近のメタル」を持ち上げてる印象
知的意匠ってやつだよ
194名無しさんのみボーナストラック収録 (スッププ Sdff-rhpO)
垢版 |
2022/12/15(木) 10:42:53.78ID:vg2DnOvsd
表紙が爺ばかりとか言ってるけど
編集長が62歳の爺だからな
老人雑誌かよ
2022/12/15(木) 12:01:06.35ID:7WZSUTT80
>>192
新規リスナーなんてほぼゼロだろうな
196名無しさんのみボーナストラック収録 (テテンテンテン MM8f-4Aog)
垢版 |
2022/12/15(木) 18:25:42.82ID:rzaGUqOvM
>>183
ストーンズの過大評価に気がついたか?
2022/12/15(木) 23:29:56.46ID:kTjGpUl+0
>>190
バンドが輸出できるなら別にそれでもいいんだよ
まずバンドを育てるはずのリスナー、リスナーを助ける評論家の杓子定規が海外とかけ離れてた
ただただ日本でウケそうなものを宣伝して儲けるためだけの雑誌だってこった
そんなもん間に受けて価値観醸成してたんじゃ到底音楽は育てられない

内田裕也が亡くなったのを機に初めてFlower Travellin' Bandを聴いたときのショックといったら…
Twitter漁るとOutrageもUnitedもツアー中地方の対バン相手に口伝でFTB布教してたって証言が出てきて
すげえホッとしたよ
2022/12/16(金) 00:27:38.26ID:nc20C2W80
>>196
ストーンズは王様の直訳ロックで聴くもんやなと痛感した
2022/12/16(金) 05:54:04.24ID:eHCvSOuO0
20年前、フラワートラベリンはセーソクのラジオで知ったわ
昔からセーソクはああいうのは普通に紹介しているね
今夏もジョージ紫の復刻版を流していたし
2022/12/16(金) 08:30:57.80ID:6t/rsil7d
まあアウトレイジにFTB教えたのは伊藤だからな
201名無しさんのみボーナストラック収録 (ワッチョイ c796-SIfh)
垢版 |
2022/12/16(金) 09:09:08.90ID:y2Uoj1g10
>>190
日本のメタルを駄目にした張本人に言われてもなあ。
2022/12/16(金) 09:54:40.51ID:ixQW6byXp
>>201
YOSHIKIは日本のメタルをダメにしたというよりパンクより表現の自由がないから潰したいって思いがあったんじゃないかな?
特に評論家から強く叩かれた事と評論家に褒められたくて音楽やってるバンドを未だに嫌悪してるから
2022/12/16(金) 10:13:39.79ID:gTKNUvzW0
評論家に褒められたくて音楽やってるバンドって一体誰だよ
2022/12/16(金) 11:21:22.00ID:nc20C2W80
聖飢魔Ⅱをやっと許容出来るようになったバーン信者のおじいちゃんも
Xジャパンwwwなとこありそうだしな
205名無しさんのみボーナストラック収録 (ワッチョイ c796-SIfh)
垢版 |
2022/12/16(金) 11:32:26.30ID:y2Uoj1g10
聖飢魔ⅡもXジャパンもK-POP聴いてる若い子にも相手なんかされてないだろ。
2022/12/16(金) 12:18:07.76ID:dqk4P3yud
国産ロックバンドの成功例じたいが蓄積してない80年代じゃないんだから
Xや聖飢魔II批判し続けるのはお門違い
それにTwisted Sisterは海外でも未だネタバンドか?違うだろ
2022/12/16(金) 12:33:01.05ID:R7ULh0ELp
>>203
Wikipediaのジャパメタの項目より
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B8%E3%83%A3%E3%83%91%E3%83%8B%E3%83%BC%E3%82%BA%E3%83%BB%E3%83%A1%E3%82%BF%E3%83%AB

「当時のシーンというのが、ANTHEMとかが盛り上がっていた頃で、まるで評論家に褒められるのが目的かの様に、
一生懸命真面目に音楽をやる事が良いとされる様な、まるで学校に行くような雰囲気が漂っていたんですよ。
“メイクなんかしないで、キチンと音楽やるのがいい”みたいな。
それが凄く嫌で、だったらもっとムチャクチャやってやろうと思って、そうしたら今度、そのムチャクチャさ加減にHIKARUとJUNが辞めてしまった」
2022/12/16(金) 13:35:38.35ID:ffX239zH0
FTBはそんなにはまらなかったな。マキOZが好き
2022/12/16(金) 13:37:29.13ID:ffX239zH0
アウトレイジの阿部も当時Xジャパンが売れたのが気に食わなかったって
今ではジェラシーだったと認められるようになったそうだ
2022/12/16(金) 19:02:59.13ID:QjLT2Dqoa
FTBとかメタルの人がスルーしてただけで普通に日本のロックの名バンドとして有名だと思うんだけどな。
2022/12/16(金) 19:43:12.41ID:uGE+rUAga
メチャクチャやったxが売れて優等生のアンセムがダメだったのは
なんか和む
2022/12/16(金) 20:06:54.72ID:gTKNUvzW0
>>207
面白い ありがとう
2022/12/16(金) 20:23:57.23ID:WSF07gJSd
フラワーはジョーさんのボーカルは凄いが、やってる内容はパープルのコピーみたいだしなあ
2022/12/16(金) 20:58:35.31ID:s5GIOuJO0
パープルがサトリみたいなのはやらないじゃん
2022/12/16(金) 21:34:15.28ID:j8GqKKU70
FTBってそんなに知名度低いの?
SATORIとかMAKE UPとかは個人的に名盤だと思うけどなあ。
ジョー山中も一般的には人間の証明のテーマが有名なんかな?

子供の頃、私にとってラジオは大人の本音が聞ける場所でした。

>>211
>>212
柴田は柴田でメタリオンのインタビューでXに負けたと言ってたからYOSHIKIに反面教師にはされてたと思う
2022/12/16(金) 21:43:24.69ID:xD8Sjrnma
>>215
そう、サトリなんかはレコードの時代も廃盤じゃなかったしCDの時代になって過去の名盤が再発になる様になった頃早めにリリースされてた。一方四人囃子の1stは東宝レコードという廃業したレーベルから出てたらかアナログ時代は廃盤状態だった。
2022/12/16(金) 22:48:11.79ID:OjAdH3cc0
>>213
DP的な色がなくもないのはKeyが入ったあとだな

若いファンからの再評価のきっかけはMardukとOpeth
G.I.S.M.同様にスラッシュメタル以降のメタル、FTBの場合はとくにMerciful FateとSLAYERに直結する音楽という評価
メタルコア・デスコアのブレイクダウンの元祖もFTBとされてる
2022/12/17(土) 05:34:59.19ID:cf25ZLkn0
サトリが名盤とか耳にするけどさ
奇をてらい過ぎじゃない?w
無理矢理ケッタイな事やってアートだとかよくあるけど単純に不快でしかないw
体調や機嫌良い時でもサトリなんか耳にしたくないぜw
2022/12/17(土) 06:43:53.62ID:rwRgp2ksd
SATORI>ほぼ不協和音だからな
武満徹じゃあるまいし
220名無しさんのみボーナストラック収録 (ワッチョイW 1f96-6b6f)
垢版 |
2022/12/17(土) 08:07:13.99ID:078F4zeL0
酒井Twitterはよく更新してるみたいだな
鍵かかってるから見れないけど
2022/12/17(土) 08:16:37.95ID:n9cPpM3E0
>>218
サバスのどのアルバムよりサトリが好きな俺には信じられない意見だな
2022/12/17(土) 10:30:04.99ID:RWfTHwJe0
サバスとジューダスのミッシングリンク的アルバム
2022/12/17(土) 10:31:45.79ID:qGX4N8G1d
課題評価
もちろん悪くはない
2022/12/17(土) 11:13:18.82ID:6p6qpTVY0
70年代を代表する名盤だけど、普通の人は誰も知らない
2022/12/17(土) 20:40:26.27ID:rUIiLvq00
キャッチーさ至上主義者としてはFTBの魅力はおどろおどろしさとキャッチーさ極まるリフ
ラジオ向きなポップな曲は少なくともSatori Part 1, Part 3はじめリフのインパクトでひっくり返る

ブレイクダウンリフもごと落とすなんて対抗出来るアイディアは出てないんでは?
すぎやまこういちの徐々に落とす奴と並んでアンタッチャブルなアイディア
2022/12/17(土) 22:11:41.84ID:QInwrAW9a
FTBは一般的なHR/HMの切り口で見ると人によってはナンジャコレになるかもしれない。初期のアシュ・ラ・テンペルやアモン・デュール2あたりの薬臭いヘヴィロック/プログレなんかの方が近いのかもね。ストーナー系聴いてる人だと合うと思う。
2022/12/17(土) 22:12:50.38ID:12Q3Glt2a
パープルはもういらんけど紫はたまに聴きたくなる
2022/12/17(土) 22:26:03.71ID:QInwrAW9a
当時ジョー山中がゲスト参加したfaroutやジョーと石間秀樹がゲスト参加したクニ河内の「切狂言」も単なるハードロックではなく実験的なサイケデリックロック。
2022/12/18(日) 00:46:34.81ID:BzGZATSL0
メタル側としてはプロトメタルで括るバンドだけど
当時の括りじたいハードロックってよりヘヴィサイケだもんね
2022/12/18(日) 21:09:15.67ID:OL/iST5+0
【音楽雑誌「GrindHouse Magazine」で給与未払い 元従業員らが提訴 (2022年12月18日掲載):ライブドアニュース】
https://news.livedoor.com/topics/detail/23396724/
231名無しさんのみボーナストラック収録 (ワッチョイW 2641-PyKD)
垢版 |
2022/12/18(日) 21:41:54.05ID:bIIpkVB+0
>>229
そんな括り言葉は無い。
有ったとしてもアングラだな。
2022/12/18(日) 22:22:49.88ID:mnUkJj0da
とりあえずシンリジィかブラックスターライダーズか
どっちかハッキリせえとは思う
2022/12/18(日) 22:52:47.36ID:WpHGWNnLx
>>232
あれはシンリジィとして活動したかったけど、ファンの反発強かったからブラックスターライダーズにしたんじゃなかったたっけ?
どこの世界にも五月蝿いファンがいるんだなと思ったが
2022/12/19(月) 00:31:09.38ID:0LU81C4Y0
>>231
ワーナー・パイオニアの洋楽部門からリリースされてるしメイクアップは日立のCMにも使われてシングルカットされてるけど・・・
まあ、アングラかもね
2022/12/19(月) 09:54:22.61ID:HnKLcY5I0
>>229
当時ヘヴィサイケって表現があったの?
2022/12/19(月) 18:03:46.32ID:SYUTFQI/d
ないよ
後付けでいまテキトーに我がに都合よく造語したんだろ
にしてもだっさw
237名無しさんのみボーナストラック収録 (ワッチョイW 2641-PyKD)
垢版 |
2022/12/19(月) 22:16:22.35ID:mZ/DlcU60
>>236
だっさって言うよりバッカだな
2022/12/19(月) 23:29:40.52ID:ZCs8VQIi0
昨日のマサイトーのHMサウンドハウス
キャプテン和田まことのセットリストとのこと
https://twitter.com/c_wadametalk/status/1604492164632678402

同じく参加の大貫憲章は画像は載ってた
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2022/12/20(火) 00:08:45.25ID:WccoWbkj0
メタリオンを久しぶりに買ってきたけどネトウヨメタラーが発狂しそうなバンドが載ってるね、MESSGRAMって韓国のバンドなんだけどさ
2022/12/20(火) 00:18:24.12ID:UDNTh+Co0
>>231
https://rateyourmusic.com/genre/heavy-psych/

英語圏では使われてるようだ
2022/12/20(火) 05:26:45.61ID:HG7xOd3d0
メタリオン買うなんて猛者だな!
242名無しさんのみボーナストラック収録 (ワッチョイ 263e-Nfkx)
垢版 |
2022/12/20(火) 10:56:32.87ID:JUoIcSfk0
ぶっちゃけメタリオン(ガールズ特集オンリー)のほうが
BURRN本体より売れてるんじゃないの
メタリオン(ガールズ特集オンリー)月刊にして
BURRNは半年に一回くらい出せばいいだろ、ガンズかなにか表紙にしてさ
このほうがシーンが活性化するし、
みんなが幸せになれるだろ、決断してくださいよ、広瀬さん
2022/12/20(火) 17:30:29.45ID:WccoWbkj0
>>242
オールドスクールを一切通過していない花冷え。はBURRNの読者には合わんと思うし、どちらかというと激ロック、ヘドバン、MHJの読者層の方が合うんと違うか?
2022/12/20(火) 19:41:24.82ID:0QEGImYad
シーンが活性化はない
2022/12/20(火) 22:18:34.61ID:HepAlQ110
メタリオンはホワイトスネイクの元メンバー当時の現メンバーへのインタビューがまとめてるやつ以来買ってないや
2022/12/21(水) 07:45:30.41ID:xL1Rvjjw0
大ヒットアルバムを持っているアーティスト・バンドは強い
1987年音楽業界を席巻した印象はジジババ・オッサンオバハンの記憶に刻まれている
247名無しさんのみボーナストラック収録 (ワッチョイW 3b9d-LxVt)
垢版 |
2022/12/21(水) 17:14:15.84ID:jvsF3EQF0
87年ですとボンジョビ、デフレパ、ホワスネあたりですかね〜
248名無しさんのみボーナストラック収録 (ワッチョイW 3b9d-LxVt)
垢版 |
2022/12/21(水) 17:14:16.05ID:jvsF3EQF0
87年ですとボンジョビ、デフレパ、ホワスネあたりですかね〜
2022/12/21(水) 17:43:07.94ID:APbPH7svd
まあ各々の代表作がドッカン!ドッカン!
あんだけ勢いもありゃ影響力もあるから煙たがって叩きにかかるナニも登場するわな
錯覚や勘違いではない確かに記録的ミリオンセラーを音楽史に残したからな
2022/12/21(水) 17:48:59.71ID:APbPH7svd
ボン・ジョヴィ>ビルボード9週連続1位>レッド・ツェッペリンの8週連続の記録を破る
ツェッペリンに比べれば女子供層が大半で偉大な印象は持てなかったが
あんだけ売れに売れたら批判や揶揄も屁でもないだろう
2022/12/21(水) 17:56:16.52ID:Df1JGta30
女子供に受けるのはHR/HMという種の保存のためには大事なこと
2022/12/21(水) 18:26:54.22ID:2UgHwAJ+0
来月号の表紙は40年前のブラックサバス
https://pbs.twimg.com/media/FkfYbkDUoAAlkF5?format=jpg&name=900x900
2022/12/21(水) 19:03:09.55ID:HXsUob8pa
80年代ってプリーストでも女子高生に人気だったんだろ?
単にブームで狂ってただけ違うの?
2022/12/21(水) 19:13:37.69ID:hxsswOQV0
>>242
シーンが活性化する理由を教えてください
255名無しさんのみボーナストラック収録 (テテンテンテン MMe6-COqq)
垢版 |
2022/12/21(水) 21:45:13.86ID:qDuF5q2TM
サバスか。ロニー時代の2枚のデラックス盤が出て巻頭特集。
2022/12/21(水) 21:54:32.17ID:joGaFO600
>>247>>249
他に全米500万以上のアルバムを出したバンドはガンズ、モトリー、エアロ、ヴァンヘイレン、メタリカ、スキッドロウなど
だが00年代前半にも80年代後半と同じかそれ以上にHR/HMが売れた時代があったのにB!は無視
90年代後半~00年代前半に全米500万以上のアルバムを出したバンドは
リンキン、リンプ、コーン、SOAD、エヴァネセンス、ニッケル、クリード、ステインド、ディスターブド、3ドアーズダウンなど
2022/12/21(水) 22:48:56.80ID:fe+t+wvL0
>>255
何年か前に出てなかったか?
2022/12/21(水) 23:24:26.73ID:EJ65DT6s0
>>257
それの再発だから目新しくはない
2022/12/22(木) 00:17:44.00ID:74kWmuFh0
ボーナストラック(ディスク)が若干違うとか耳にしたんだが?
あの期の蔵出しはほぼ出尽くしていると思うんだが?
ごめんw詳しい方教えて下さい
2022/12/22(木) 01:32:40.61ID:fVYH3NiPx
>>256
エヴァネッセンスは1stバカ売れしてた頃はバーンでも割と優遇されてたけどな
カラーページだったりしたし
藤木がめっちゃ推してた
2022/12/22(木) 06:21:25.74ID:AKr8YFOS0
>>259
ボーナストラックが微妙に違ってたねたしかに
でも大きくは変わらんはず
262名無しさんのみボーナストラック収録 (テテンテンテン MMe6-COqq)
垢版 |
2022/12/22(木) 07:51:35.24ID:iAa9hFyDM
>>259
アルバムは2021リマスター。ボーナストラックは、悪魔の掟の方は未発表ライヴテイク有り。
2022/12/22(木) 09:25:09.96ID:wZQCBh8k0
>>256
自分達が育てた読者が無視したというのが正解だな

「メロディックなものスピーディなものしか受け付けないというのは歌謡曲・JPOP聴いてるのと変わりない」
くらい読者を突き放せる評論家がいなかった
2022/12/22(木) 09:55:40.84ID:fVYH3NiPx
そこまで歌謡曲、JPOPを敵視する評論家いたらそっちの方がやばいだろ
バーン編集部だって酒井以外は広瀬前田藤木とか割と昔の歌謡曲、JPOP好きな人多かったし、
読者側も青春時代に空前のカラオケブームだったからJPOPとか聴いてる人も多かったんじゃね?
当時「俺JPOPなんてダセーもの聴かね~カラオケなんて死んでも行かねえ~行っても洋楽しか歌わねえぞ」なんて言うのは結構きつくね?
趣味が多様化しまっくる今ならともかく、当時は一番のコミュニケーションの場だったろ
265名無しさんのみボーナストラック収録 (ワッチョイW a39d-N7Gk)
垢版 |
2022/12/22(木) 18:09:29.86ID:b1nnaanM0
>>264
逆はたくさんいるのにメタル側がJ-POP側を敵視するのは間違いってのも変な話
そもそもメタラーの中にいるJ-POP、歌謡曲敵視の原因は評論家やJ-POPファンがメタルをヘビメタ呼ばわりするだけでなく聴いてるだけで人格否定するから
メタラーもメタラーでJ-POPや歌謡曲を馬鹿にするという現象が起きてしまっただけなんだよな
特に日本は多数派が正義という思想だから少数派なメタルは叩かれやすい
2022/12/22(木) 18:24:42.69ID:mKc5UImwd
また見えない敵と戦ってるwww
2022/12/22(木) 18:30:00.82ID:PN2yNdhB0
広瀬が編集後記でわざとプレイリストを歌謡曲にしたら
ガチでキレるメタラーとかいたんだろうな
今も居そうだけど
268名無しさんのみボーナストラック収録 (ワッチョイW a39d-N7Gk)
垢版 |
2022/12/22(木) 18:35:38.26ID:b1nnaanM0
>>267
広瀬がプレイリストを全て落語にしたら文句言ってる奴を見た事があるよw
ま、排他的な読者が落語に興味示すとは思えないし、メタル雑誌なんだからメタル以外の物に触れるな!って意識は酒井より強いのかもね
2022/12/22(木) 18:36:18.67ID:daGseUvf0
>>265
まあ普通の評論家はメタルというだけではなから相手にもしないからな
2022/12/22(木) 18:38:23.01ID:daGseUvf0
Xジャパンだけは名誉Jポップに認定されてるかもだがw
2022/12/22(木) 18:39:14.61ID:b1nnaanM0
>>296
興味ないだけならまだマシだけどピーター・バラカンなんかわざわざdisりにくるから面倒くさいことになる
2022/12/22(木) 18:42:34.57ID:PN2yNdhB0
ピーターバカランはコステロ音頭の邦題で全て許す
273名無しさんのみボーナストラック収録 (ワッチョイ 3b9d-O+W1)
垢版 |
2022/12/22(木) 19:19:59.37ID:AS9ZC3js0
2006年の伝説の閑古鳥ウドーフェスについて急に思い出したのでスレ立てた
その翌年の2007年、同じ富士スピードウェイでF1開催したんだが
それもグダグダ運営でクレームの嵐
トイレも足りなくてあたりは野糞だらけになり
20代女性が満員バスの中で失禁して号泣した伝説があるらしい
一体どうしてこうなったんだろうね

閑古鳥ウドーフェス開催地はメタル 翌年野糞F1開催
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/hrhm/1671704203/l50
274名無しさんのみボーナストラック収録 (ワッチョイ 3b9d-O+W1)
垢版 |
2022/12/22(木) 19:22:10.01ID:AS9ZC3js0
>>265
> 多数派が正義という思想

それ昭和までの発想
もう今のネット時代は個々が好きなものを好きなもの同士で追求する
多数派、というものがある意味存在しなくなった時代
2022/12/22(木) 19:37:49.56ID:wZQCBh8k0
>>264-265
気分を害して大変申し訳ない
聴いてる「人」って書くべきだった

歌謡曲やJPOPを否定するつもりなんかこれっぽっちもない
楽器始めて軽音楽部入って一度でもカヴァーしてみたらアレンジメントの面白さにも気づく
おれはそうやって他のジャンルもそれぞれの醍醐味凄みがあると思い知らされたけど
メタルがしっくり来るからやっぱりメタル聴いてるってタイプ

一緒にされて嫌なのはヴォーカルしか聴いてないリスナー
歌詞ガー歌詞ガー前向きな歌詞ガーいってるような層
2022/12/22(木) 19:47:48.36ID:b1nnaanM0
>>274
俺もそう思っていた時期があったけど、現実は多数派に付きたいって人の方が圧倒的に多いよ
特に女性なんかはどこへ行っても派閥を作りたがるし村社会になりがちだから面倒くさい

>>275
俺は別に気分は害してないんだけど、メタラーの歌謡曲、J-POP嫌いって大半は歌謡曲やJ-POPファン、評論家からメタルを馬鹿にされてきた人が反発して歌謡曲やJ-POPを馬鹿にしてるんじゃないか?って長年色んな人を見てきてそう感じる事があるんだよ
社会に出れば職場に必ずジャニーズ大好きなおばさんがいると思うんだけど、ああいう人たちって高確率でメタルに強い拒否反応を示す事が多いんだけど
キムタク、長瀬、生田はメタラーだぞと説明してもメタルを聴いてるだけで否定されるって経験は誰もがあると思うんだw
その中からメタルを馬鹿にする歌謡曲、J-POPファンを馬鹿にする奴も出て来てるんじゃないかと推測してるんだけどね。
2022/12/22(木) 20:15:12.22ID:DxvIcaXrd
まあ、何を言われても俺の考えは変わらない。 俺は若い頃にメタルを聴いてるだけで世間から痛めつけられてきたんだ。 その時の傷は永遠に癒えない。 あるのは俺の好きなものを尽く馬鹿にしてきた奴らへの恨みと怒りだ。
2022/12/22(木) 20:37:53.32ID:b1nnaanM0
若い頃はメタルしか認めねえ!ってのはメタラーなら誰もが通る道だけど、50過ぎでメタル、それも80年代しか認めねえ!ってのがBURRN読者に多いのだから恐ろしい
279名無しさんのみボーナストラック収録 (ワッチョイ 3b9d-O+W1)
垢版 |
2022/12/22(木) 20:40:14.48ID:TIHJr7pm0
別にええやん
そういう言い方するヤツのほうが低俗なんであって
どんな音楽聞こうが本人の趣味趣向なんで他人にガタガタ言われる筋合いはない
どうせ自分が死んでも他人なんて気にもせず普通に生活していくんやで?
その程度の関係でしか他人の言うことになんでそんなに気にするの?
キミはその他人が死んだらずっと毎日泣き崩れてしまうほどにまでその他人が好きなの?
実に不思議
2022/12/22(木) 20:47:43.19ID:bhRWbO+Pd
メタルって本来一般から揶揄バカにされるもんなのになぁ
281名無しさんのみボーナストラック収録 (ワッチョイ 3b9d-O+W1)
垢版 |
2022/12/22(木) 20:51:21.44ID:TIHJr7pm0
>>278
メタルしか認めねぇ!とかパンクしか認めねぇ!ってのでも
別にええやん 本人の趣味だし本人の勝手

自分の趣味趣向を振りかざして
他人の趣味趣向を否定するヤツがその界隈に多いのは事実だが
それは正直そいつらが幼稚なだけ

人それぞれ趣味趣向や価値観は違うし
年齢とともに変化することをわかっていない

>>280
バカにされるのはテレビのバラエティ番組の影響がでかいと思ってる
パンクだと鶴瓶の突然ガバチョで「とさかの3兄弟」でネタにし
それ真似したのだろうが元気の出るテレビがXとかをヘビメタとしてネタにして
一般人からはヘンなカッコしたうるさい音楽やってる頭悪い人としか思われなくなった
2022/12/22(木) 20:51:57.17ID:b1nnaanM0
>>279
聴いてるだけならこっちも何も言わん
鬱陶しいのは他人にわざわざ自分の価値観を押し付けてるのが多いからだよ
特にメタラー、ロキノン厨、ジャニタレ好きなBBAは何処へ行っても押し付け屋の多いこと多いこと
283名無しさんのみボーナストラック収録 (ワッチョイ 3b9d-O+W1)
垢版 |
2022/12/22(木) 20:56:41.75ID:TIHJr7pm0
スルーするスキルがキミにはまだ足りないのよ
オレなら「そっかー、それ良さそうだね!今度聞いてみる!ありがと!!」と言って永遠に聞かない

な?オレっていいヤツだろ? これがメタラーの鑑(かがみ)よ
2022/12/22(木) 20:59:03.64ID:b1nnaanM0
>>281
突ガバは何年か前にYouTubeで初めて知ったわ
MOBSもそれで知ったけど当時はテレビが1番のプロモーションだったからたけしの番組でも多くのアマチュアバンドが
宣伝に利用しようとしていたけど、結果は独自に音楽ビジネスを学んでいたYOSHIKIだけが勝利して残ったのは外人被れな色物だけだったから、あれじゃあ偏見が生まれるのも無理ないわな
中には聖飢魔IIとXのせいにすれば楽に叩けると思ってるアホなおっさんメタラーがおるけど、冷静に考えてみてもテレビに出たがるバンドのレベルの低さも原因だったと今にして思うところもある
最もテレビ局は視聴率が欲しいだけだから本人たちの意図とは違って面白おかしく撮るだけだし、それは今も変わらないわ
別の分野で「自分の意図とは違った報道をされた」って怒ってるのをたまにSNSで見るけど
285名無しさんのみボーナストラック収録 (ワッチョイ 3b9d-O+W1)
垢版 |
2022/12/22(木) 21:00:30.97ID:TIHJr7pm0
ラジオで大野が酒井の妄言をいつも適当にあしらってたろ?
こういうあしらい方は男よりも女のほうがうまいなといつも思うので参考にしてる
2022/12/22(木) 21:03:32.45ID:b1nnaanM0
>>285
大野がいた頃のHMSは聞いたことがないなあ
287名無しさんのみボーナストラック収録 (ワッチョイ 3b9d-O+W1)
垢版 |
2022/12/22(木) 21:09:07.28ID:TIHJr7pm0
なんだお前新参者か!
Youtubeにまだ多少残ってるかも知れないから過去のHMS聞くといいぞ
Youtubeにアップされてるのは比較的面白い回とか記念すべき回のものが多い(と思う)

西森マリーの番組をアップロードしてくれる人も別スレにいるからそれも当時の雰囲気醸し出しててなかなかいいぞ
まああれ聞いて喜ぶのはオッサンだけかもしれんが
2022/12/22(木) 21:10:45.99ID:b1nnaanM0
>>287
新参かどうかは知らんが俺がHMSを初めて聴いたのは99年頃だから酒井と広瀬の頃
289名無しさんのみボーナストラック収録 (ワッチョイ 3b9d-O+W1)
垢版 |
2022/12/22(木) 21:12:27.01ID:TIHJr7pm0
オタクの広瀬より大野おばさんのほうが酒井をうまくあしらってるので聞きやすいぞ
オッサン二人が出てるラジオ番組とかむさくるしすぎる
2022/12/22(木) 21:26:51.09ID:fVYH3NiPx
大野が出ていたシンジケートは、広瀬がいないときの代役で出てた回しか聴いたことないな
明るそうなおばちゃんって感じだったけど
291名無しさんのみボーナストラック収録 (ワッチョイW aeb6-6b6f)
垢版 |
2022/12/22(木) 21:52:50.52ID:eITZE8Ph0
大野さんももうおばあちゃんだろうな
今何してんだろ
2022/12/22(木) 23:40:52.02ID:tV75jD5b0
西マリは選曲が良かった
あれで興味を持ったバンドも多かった
2022/12/23(金) 00:23:58.59ID:hbNvI1Cl0
今年もこの季節が

12月30日金曜
NHKFM 午後11時10分~ 午前0時50分
ワールドロックナウ 年末スペシャル 2022年洋楽シーンを三大音楽評論家が大総括
渋谷陽一,【ゲスト】大貫憲章,伊藤政則
https://www4.nhk.or.jp/wrn/x/2022-12-30/07/74446/4561288/
2022/12/23(金) 05:28:04.68ID:pXye9PdR0
バーバラアキタダとかいたな
>ヘビメタ故郷(北海道)に錦を飾る!!
2022/12/23(金) 08:20:35.72ID:JLWRELlRd
>>290
俺も広瀬の代役のやつで聴いた
酒井がオープニングで「最近(大野と)ケンカしまして…」で始まって、大野が笑ってたのを覚えてる
2022/12/23(金) 09:54:27.69ID:XgyYg0jy0
HMシンジケートで笑ったのが国内版アルバムのライナーが
「やあ!ジョンサイクスだよ!」で始まるとこってやつ
2022/12/23(金) 09:59:14.51ID:IuguywsHp
>>294
メタルの世界で実際に錦を飾ったのはEZO、アンセムの柴田、サーベルタイガーくらいじゃね?
2022/12/24(土) 23:07:22.20ID:KR/0NhkF0EVE
アヴリルが表紙のヘドバンのレイジ・アゲインスト・ザ・マシーン特集でBURRN!パロっててちょっとわろた
2022/12/24(土) 23:26:27.84ID:23UZy+cX0EVE
前号のヘドバンでもアリチェンのDIRTのクロスレビューやってたが
ほとんど全員が100点近い高得点だったな
2022/12/25(日) 00:36:04.45ID:F2zaRJnKxXMAS
アリチェンはDIRTが完璧すぎて、他の作品が霞むんだよな
2022/12/25(日) 01:28:05.42ID:amLHkZFB0XMAS
俺はファーストの方が好き
2022/12/25(日) 04:24:55.25ID:biFydOAL0XMAS
>>297
EZOは全米デビューするも苦戦、2ndが爆死して錦を飾ることなく現地で解散という憂き目にあってる
2022/12/25(日) 05:18:42.02ID:M4w1Vdbl0XMAS
>>299
もう既に聴き込まれて世間から評価がついてる作品をレビューしたらそりゃそうなるよねw
2022/12/25(日) 13:20:04.28ID:r6LQ+hTq0XMAS
ビルボードに入ったのに苦戦とはいかに
今と違ってチャートに入る難易度は高かったし
2022/12/25(日) 15:42:33.40ID:hUOyy9NJ0XMAS
メジャー・デビューでランクイン9週最高150位をどう評価するか
2022/12/25(日) 18:39:52.93ID:Yp8IlugI0XMAS
そういや難易度高かったね
150でも実際大したものだったような気がする
ホワイトスネイクやモトリークルー他ブームで上位圏内で目にするのが日常的になり麻痺
2022/12/25(日) 18:44:11.92ID:EYqKlwGzdXMAS
だからメタリカのパペッツがPVやシングルカット等のサポートなしに地道で無骨な方法論・クチコミでチャートの23位だったか?
ジワジワ不気味な雰囲気で上昇して行く様を目撃したのはエキサイティングだったよ
2022/12/25(日) 22:35:04.70ID:F2zaRJnKxXMAS
そう考えると80年代にビルボード60位台まで上がったラウドネスって凄かったんだな
時代の流れが味方してくれたとはいえ
2022/12/25(日) 23:03:40.36ID:r6LQ+hTq0XMAS
そうだね。あと半年近く居座ってたのが凄いと思う
2022/12/25(日) 23:25:36.48ID:ZUC0qhsC0XMAS
今発売中のバーンのハワード・ジョンソンのコラムはイングヴェイ取り上げてるけど
いっぱい出してたアルバムのうち全米チャートはジョーリンとやったオデッセイの40位が最高だけど
影響は計り知れない
みたいな感じかまとめると
2022/12/26(月) 09:59:21.81ID:5qWy50d50
80年90年代メタラーからしたら有名なバンドでもYoutubeチャンネル登録者数見ると
あまりの少なさに泣けてくるな
その辺の個人youtuberやVtuberの方が何倍も登録者多いやんけ
312名無しさんのみボーナストラック収録 (スッップ Sdaf-eAhG)
垢版 |
2022/12/26(月) 14:42:44.98ID:LrpxWAqJd
>>302
□□ 平井堅 vol.38 □□
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/musicjm/1671791704/5
5 NO MUSIC NO NAME (ワッチョイ 7b6b-M6KM) 2022/12/26(月) 09:15:21.86 ID:+UlBGN2m0
ザ・フェラマスター
2022/12/26(月) 20:02:41.53ID:okFzvhD40
ラウドネスがあのひどい英語でチャートインしたのが驚きだよ
314名無しさんのみボーナストラック収録 (スッップ Sdaf-eAhG)
垢版 |
2022/12/26(月) 20:48:44.00ID:0+gOoKKbd
有名荒らし福岡爺(オフコース、小田和正ファンの変態爺さん)
通称:福岡爺、ハロワ君、ノーブラ、改行チベット
プロバイダーがwakwakで色んな都道府県表示で書き込まれるが住居は福岡県
ひろゆき運営時代に何度も規制され57歳の高齢無職の有名荒らし
現在は浪人を悪用して5ch荒らしをしている

福岡爺さんが建ててるスレッド
うんこ製造機おじさん板、おまんこ舐めたい、おまんこさせて 
ひきこもりコピペ板、アンチが○○、ネトウヨ無職、デブ・禿げ・無職は○○
無職が○○、無職過疎板、気狂いしかいない、誰もいないね
この板閉鎖でよくね?、この板閉鎖したら

主な出没板
男性論女性論板、独身男性板、独身貴族板、もてない女性板、アジアエンタメ、邦楽ソロ、邦楽サロン
独身女性板、人生相談板、創価・公明板、乃木坂板、欅坂板、日向坂板、ニュース極東、邦楽グループ

出没時間(書き込み時間)
0:00~02:00 
09:00~14:00 ※途中お昼寝してるらしい
15:00~16:30
19:00~23:00
※イライラしてると04:00~06:00の時間帯にも書き込む
恐らく徹夜している(無職おじさんなので寝る時間自由)
315名無しさんのみボーナストラック収録 (スッップ Sdaf-eAhG)
垢版 |
2022/12/26(月) 20:49:09.37ID:0+gOoKKbd
童貞コンプレックスの5ch(2ch)荒らし15年選手の福岡爺さん

○男性差別、女叩き、非婚などのワードに反応する荒らし。
○女のフリして女性専用掲示板に「男は出ていけ」と書き込んでるお爺さんである。
○女叩きやレイプネタが発狂するほど嫌い。
○「無職」を連呼するくせに、深夜から日中までずっと書き込みしている。「いつ働いてるの?」と聞くと「底辺労働者が~」と話を逸らしてくる
○オタクが嫌い。特にアニメやエロゲが大嫌い。オタスレは決まって荒らす。当然彼の中では「オタク=無職」
○自称「モテない男」が嫌い。モテない男性板にも頻繁に出没。またもや脳内では「もてない男=無職」
○本人は「低学歴のワーキングプア」しかも、自分を勝ち組と思い込んでるから始末が悪い
○人様に結婚を強制したがるが、自分が結婚できる見込みは到底なく、不安で仕方ないので無職を叩いて優越感に浸っている。
○「年収260万以下の男は結婚不可能」のニュースに衝撃を受け一時荒らしを停止していた
○応援していた林ゆめの経験人数に衝撃を受け3週間荒らしを停止した ←NEW
○とにかくアイドルが好き。精神年齢は成長せず15歳のまま。
○つまり、「実態は同族嫌悪してる精神異常者」。高齢でアニメ、エロゲ、アイドル好きでひきこもりの無職のキモオタ男である。
※最近はおちんちんがもう勃たなくなったらしく、オナニーネタを書かなくなった
2022/12/26(月) 21:02:35.01ID:MwUwxlKId
「もちろん日本のバンドには以前から注目しているよ。ラウドネスも契約したいなと狙っていたんだ。撃剣霊化は素晴らしい内容だし。しかしアトランティックで出したクレイジーナイツにはガッカリした。最ッ低のアプローチだ。」
故・ジョニー・ザズーラ(METALLICA初代マネジメントのボス)
317名無しさんのみボーナストラック収録 (ワッチョイ af89-+Hba)
垢版 |
2022/12/27(火) 03:51:02.67ID:m6HzX0Np0
>>316
なるほどね
318名無しさんのみボーナストラック収録 (ワッチョイ 4996-FrSP)
垢版 |
2022/12/27(火) 07:41:52.65ID:QfeY4d/P0
サンダー聴いたときはスゲエって感動したのと、あーあこんななっちゃったよってがっかりしたのと半分半分。
2022/12/27(火) 08:19:22.55ID:hJpk7cC20
あぁ、アンスラックスの初来日に付き添いした際のインタビュー記事だなw懐かしい
2022/12/27(火) 08:28:24.16ID:xE+iGe0Sd
メタリカのブラックアルバム(1991)みたいな感じかな?
いや比べ物にはなんないかw
2022/12/27(火) 11:54:32.70ID:zE7p7x3R0
ラップに擦り寄ったりオルタナに擦り寄ったりするアンスラはいいのかよw
2022/12/27(火) 18:33:35.00ID:2O81+ptt0
>>321の様な意見を見るとアンスラックスがパブリックエネミーとコラボした当時の日本のメタラーの反応がどんなもんだったのかが知りたい
https://youtu.be/FQ3WZaKjHNQ
323名無しさんのみボーナストラック収録 (アウアウウー Sa71-2Beo)
垢版 |
2022/12/27(火) 21:48:38.55ID:XiEn7HfJa
>>322
アンスラックスは元々ミクスチャー系スラッシュメタルみたいな意識なんじゃない?
知らんけど。
2022/12/27(火) 22:30:06.07ID:XwyfjZdO0
ホワイトノイズが絶賛されてたのにストンプ442がイマイチ扱いされてたのは
納得いかない>アンスラックス
たしかに後半ダルいかもしれんが前半のエネルギーすげえだろうがよ
2022/12/28(水) 00:42:46.88ID:zqhMZtzFx
ストンプ442はバーンのクロスレビューでは軒並み高得点だったし、自分もアルバム前半は結構好きだったな
326名無しさんのみボーナストラック収録 (アウアウウー Sa71-2Beo)
垢版 |
2022/12/28(水) 07:21:29.52ID:CCQMDFrma
>>124
漸く読んだ。
幅たんの聞き方そんなにウザったくないと思うけど、アンディの話の逸らし方が笑えたね。
327名無しさんのみボーナストラック収録 (ワッチョイ 5333-dxp0)
垢版 |
2022/12/28(水) 11:26:22.74ID:/NIcGryA0
そもそも幅って後追いファンじゃん
2022/12/29(木) 11:04:55.65ID:LxBWqnUM0
幅さんってミーハーだよね
2022/12/29(木) 11:14:59.98ID:Ec7I3RYqx
でもメタルはそのミーハーがいなくなっちゃったから衰退しちゃったんだよな
80年代のメタル全盛期や90年代のビッグインジャパンの頃に飛びついたファンはとっくの昔にどっか行っちゃった
2022/12/29(木) 12:56:26.69ID:BXQDp2xX0NIKU
ミーハーが飛び付くバンドがいないのが原因だけどな
ネット社会になり音楽業界の変化とかもあるけど
2022/12/29(木) 15:06:47.47ID:lP3cOlAU0NIKU
グランジぽいのとかを含めれば90年代もメタルはメインストリームだったのかな

なんでこうなった
2022/12/29(木) 15:13:34.99ID:l7MBi22Q0NIKU
日本人ってメタルであってもメロディ重視なのはJ-POPファン層と大差ないから
90年代に日本で売れたのがイングヴェイ、ハロウィン、Mr.Big、エクストリーム、ロイヤルハント(新日のnWo人気含む)、フェアウォーニング、マトス在籍時のアングラ、ハーレムスキャーレム、ライオンズハート辺りだから
日本でKornだとかフィアファクトリーみたいなのが日本のメタルヘッズに売れるか?と言われたら結局はスリップノットみたいに色物っぽくならんと難しいんだろうな
2022/12/29(木) 15:23:25.94ID:ls8jhmgu0NIKU
Kornだけは良さがまったくわからなかった
暗いだけでリフもメロもなんにも残らない
334名無しさんのみボーナストラック収録 (ニククエW c341-2Beo)
垢版 |
2022/12/29(木) 16:01:20.14ID:aVV6JOIZ0NIKU
俺はミュージックライフ誌の歴代ミーハー編集長の星加ルミ子、水上はるこ、東郷かおる子各女史皆さん好きだからずーっと最後まで愛読してたよ。(増田勇一時代も見届けた)
2022/12/29(木) 17:19:22.61ID:Ec7I3RYqxNIKU
>>332
でも海外イロモノ系も日本じゃあんまり売れないけどな
例外がKISSとスリップノット、マリリンマンソンくらい
AC/DCやトゥイステッドシスター、21世紀だとゴーストは日本じゃ受けなかったし、
レッチリも初期のイロモノマッチョキャラでファンクロックやってた頃は日本じゃマイナーで、メロウな歌物路線になってから日本で売れた
2022/12/29(木) 17:21:59.02ID:Ec7I3RYqxNIKU
>>332
そう考えるとラップ+ツェッペリンみたいな事やってたRATMが日本で売れたのは奇跡に近かったな
2022/12/29(木) 17:25:36.40ID:l7MBi22Q0NIKU
>>335
AC/DCが日本で売れなかったのは諸説が色々あり過ぎて断言するのが難しいけど、武田砂鉄とマーティ曰く「日本人好みのメロディアスさがない」「イケメンがいない」だそうだw
RHCPは当時の日本でラップロックが理解されていなかっただけでは?
ゴーストが売れないのは俺も正直疑問だけど出てきた時期が日本で洋楽人気が低下してる頃だったのが影響してるんじゃないか?
2022/12/29(木) 17:44:48.54ID:BXQDp2xX0NIKU
AC/DCは速い曲がないってのも要因かなー
Rushなんかはドリムシ好きの日本人には受けそうだけど、AC/DCがいまいち受けなかったのに似たものを感じる
2022/12/29(木) 19:30:12.14ID:p8Vq+PZBaNIKU
>>338
Rushは初めて聴いたとき、女っぽいようなクセのある耳障りなヴォーカルだなぁと思ってダメだった。色んなバンド聴いたあとに改めて聴いたら慣れて、好きなったが。

ACDCとかもヴォーカルが一般ウケしなそうってのは、あると思う。
2022/12/29(木) 19:46:32.17ID:vo/pdSBH0NIKU
ラッシュはバンドやってる系の人達の中では「凄いバンドいるよ」的な感じで昔からそこそこ話題だったけど唯一の日本公演の後NW的な要素強くなったから聴かなくなる人いたな。
2022/12/29(木) 20:15:30.54ID:XqEMT2D40NIKU
AC/DCはガキの頃ラジオで耳にしたThunderstruckやBig Gunsでは「?」だったけど
車運転できるようになってから00年代初頭のハリウッド映画の絵で聴き方理解したなあ
直線道路を車走らせながら聴く音楽
部屋に閉じこもって聴いてたらあれはピンとこないよ

その頃からガキの頃は平気だったDeep Purpleや豚貴族が段々肌に合わなくなった
2022/12/29(木) 20:58:24.06ID:QogxIcC40NIKU
ゴーストなんて見た目イロモノでもめちゃメロディアスなのにメロハーとして語られることないな
ポストグランジ系もメロハー寄りなバンドいるし。マイナーだけどAdelitas Wayとか幅が推してたことある
343名無しさんのみボーナストラック収録 (ニククエW c341-2Beo)
垢版 |
2022/12/29(木) 22:18:59.84ID:aVV6JOIZ0NIKU
>>341
大雑把に言うとブリティッシュは車の運転中聴いても面白くない。
アメリカンな開放的なノリが特にハイウェイには合うね。
パープルのハイウェイスターよりエアロのウォークディスウェイだろ。
2022/12/29(木) 22:43:31.65ID:yJg8LtQr0NIKU
あぁ、AC/DC=車は分かるわw
ワシも若い頃は彼等のノリが退屈であのけたたましいヴォーカルも気持ち悪くてな
ACCEPTは問題なく聴けたのに
遅まきながら四十過ぎて運転免許取って休日ドライブを愉しみはじめるとAC/DCハマるね
あちらのバイカー連中がそれなんだろう
道は広いし地平線だらけだし
2022/12/29(木) 23:20:07.11ID:LzGE/mKc0NIKU
モーターヘッドとかサクソンとか普通に車に合うぞ

アメリカのバンドならBOCがいいな個人的に
2022/12/29(木) 23:48:59.74ID:XqEMT2D40NIKU
トラックドライバーズミュージックみたいに言われてた記憶があるな、AC/DC
あの隙間のあるリフが聴覚だけじゃなく五感全部で周りの環境を感じながら走るのにマッチするというか
Highway Starはレトロなレーシングゲームって感じ
レース感はAC/DCにはない
2022/12/29(木) 23:55:14.85ID:Ec7I3RYqxNIKU
>>342
疾走とピロピロがないと日本のメロハーファンには響かないかもね
2022/12/30(金) 00:31:40.73ID:Zyn3Om+A0
ファイブフィンガーとかトリヴィアムとかは聴けるようになってきたけど
ディスターブドだけは未だに良さが分からん
ヘヴィもメロも中途半端で何であれあんなに人気あるんや…
349名無しさんのみボーナストラック収録 (ワッチョイW 4996-4zsq)
垢版 |
2022/12/30(金) 01:26:06.51ID:7lHmWIFi0
>>334
おじいちゃんですか
2022/12/30(金) 02:02:49.14ID:HbNt+3KW0
>>348
メロディックになぞやるものか、と毅然と拒否する姿勢が一部のタフネスを求める層に刺さってる感じだったな
カニコーも同じような理由で毎回6桁売れるデスメタルバンドとして君臨していたと思っている

日米同じくらいファンがいるCrystal Lakeで比較すると
日本のファンはメロディックな曲もそうでない曲も好きと言う人が結構いるけど
アメリカのファンはメロディに物凄く惹かれてる層と剛直さをひたすら追い求める層とに
もっとハッキリ分かれている気がする

…とステマしてみる
2022/12/30(金) 07:36:57.31ID:72/f10+w0
ゴーストに関しては>>337が言うように時代的に合わなかったとしか言えないな
2018年のアルバムは昔からの洋楽好き日本人には刺さる内容だったし80〜90年代ならもっと評価されてたはず
352名無しさんのみボーナストラック収録 (アウアウウー Sa71-2Beo)
垢版 |
2022/12/30(金) 07:38:40.09ID:FU3o2TWJa
>>349
あたり前田のクラッカーと応えるおじいちゃんですよ。
2022/12/30(金) 08:02:49.74ID:T4PsYijux
>>351
ゴーストはメリオラ(2015年)が個人的には最高作かな
Prequelleもそれに次ぐくらい良かったし、その2作の曲がメインだったダウンロードフェス2019でのライヴは良かったなー
2022/12/30(金) 10:34:31.33ID:ihIVlRmr0
ゴーストは当時ファーストでぶっとんだ。あまりにも好きすぎてセカンド以降は何とも思わない。
2022/12/31(土) 12:23:55.14ID:IieLo0040
1stでぶっ飛んだと言えばアンドリューWKは1stが完璧すぎてそれ以降ガッカリだった
一応追ってはいたけど何もしないレベルのブランクのせいで追うのすら止めた
2022/12/31(土) 14:34:15.28ID:Fmw5xsHJ0
>>348
粗製乱造多作でマッチョ志向の5FDPよりは
ディスターブドの方が緻密に練られて作られてると思うけどな
ボーカルのドレイマンはユダヤ系なんだけど知的な印象がある
2022/12/31(土) 15:33:52.15ID:WVsZmtSy0
一発屋ならDatsunsだな
40才以上のおっさんにしかわからんネタだが
ghostは洗練された近年のほうが個人的に好み
海外でも評価されてるみたいだし
2022/12/31(土) 16:50:57.00ID:yzGVT4Gk0
>>356
日本人受けって意味では5FDPの方が上だと思う
キャッチーだし80年代メタルの要素もある
その割には日本で売れてないけどゴースト同様出てくる時期が遅かったのもありそう
多作すぎて捨て曲も結構多いのは同意

ディスターブドはヘヴィにもメロディーにも振り切れすぎない
ミドルテンポの曲ばかりなところが
それこそAC/DCみたいにアメリカ人に刺さるが日本人にはわかりづらいんじゃないかと
2022/12/31(土) 17:01:26.98ID:yzGVT4Gk0
アンドリューWK、ダットサンズ、あとダークネスとか
あの時期はドカンと出てきてすぐ失速するのが多かった
ダークネスは内容的にはその後も良いアルバム作ってるけど

フーバスタンクも2ndまでは順調だったのに3rdで急失速した
2022/12/31(土) 17:06:19.76ID:dgqhz+aa0
メロスピ系でいうとソナタ・アークティカは日本でドラフォやアングラより人気があったのに2005年頃から音楽性が変化してから日本での人気が下がって来日公演も減った気がする

>>359
アンドリューWKは小島よしおをネタにした曲を出してから日本で失速してない?
2022/12/31(土) 17:10:24.79ID:IieLo0040
>>358
ファイブフィンガーが日本受けしないのヌーメタかあ…ってのと
見た目と音が一見イカつい感じもあるんだろうな
聴いてみると80年代メタルな分かりやすさがオールドファンにも
受けそうなのに
2022/12/31(土) 17:31:18.14ID:5vpqVoy8x
>>361
デフトンやシャインダウンの日本のフェスでの冷めっぷりを見ると日本でブレイクは難しいなと感じるけど、
(シャインダウンは音楽的には日本受けしてもおかしくないと思うが・・・ラウパだったのがいかんかったのか?)
5FDPはノットフェス2014では滅茶苦茶盛り上がってたから、遅ればせながら日本でもブレイクすると思わせたんだけどなぁ
その後日本盤も出なくなりさっぱりだったのが意外だった
2022/12/31(土) 17:36:03.54ID:5vpqVoy8x
5FDPはバッドカンパニーの曲カヴァーしたりオールドロックにも造詣あるはずだけど、
やっぱヌーメタイメージが敬遠される要因なのかね
2022/12/31(土) 17:39:16.71ID:dgqhz+aa0
ヌーメタルはギターソロが少ないだけでBURRNが取り上げる下手な正統派よりヘヴィなんだけどな

それはそうともし酒井が現役だったらグレタ・ヴァン・フリートやマネスキンに対して「こんなの聴くくらいならZEPを聴いた方がまだマシだよ」とThe Answerを否定した時の様な事を言いそう
2022/12/31(土) 17:46:13.21ID:IieLo0040
30年前グランジやパンテラあんまり好きじゃない手合いの俺でも
「世界で最もヘヴィなヘヴィメタルマガジン」と銘打っておきながら
それらを徹底して拒絶する有様はものすごく違和感があった
366名無しさんのみボーナストラック収録 (ワッチョイW 7641-gfZ+)
垢版 |
2022/12/31(土) 17:53:21.38ID:jhW8pehI0
>>359
ダークネスはルーファステイラーが加入して更にパワーアップしたよ!
2022/12/31(土) 18:46:56.02ID:g54DcDZx0
バーン編集部の大体の人&昔からの読者は音がメタルっぽくてもパンク/HC由来だと嫌なんじゃないの?
2022/12/31(土) 18:47:10.21ID:B44U5xN/0
>>359
エヴァネッセンスもね!
369名無しさんのみボーナストラック収録 (ワッチョイ 2796-5oDL)
垢版 |
2022/12/31(土) 18:51:57.55ID:v9r2xJKO0
BURRN!もエヴァネッセンス表紙にするべきだったと思うんだけどなあ。よっぽど後追いと思われるのが嫌だったんだろうなあ。
2022/12/31(土) 18:55:29.24ID:dgqhz+aa0
>>367
ホルモン嫌いな読者が多いのもそれが理由の一つ
2022/12/31(土) 20:02:24.61ID:g54DcDZx0
>>369
エヴァンネッセンスは国内盤出るの遅すぎたからな~
2022/12/31(土) 20:05:04.91ID:WVsZmtSy0
エヴァネッサンスは別にBurrnが表紙にしなくても売れたからいいんじゃないの
2022/12/31(土) 20:11:05.88ID:MjeGrPXi0
エヴァネッセンスのファーストはレビューで高得点だったような
374名無しさんのみボーナストラック収録 (ワッチョイW 0e33-0BeG)
垢版 |
2022/12/31(土) 20:15:57.57ID:kl6WX4Bj0
藤木さんが推してたな
2022/12/31(土) 20:43:37.57ID:cb+GnGaU0
山崎智之 2022年映画ベスト10
https://note.com/yamazaki666/n/n8fea6ea64ec2

映画秘宝でやってたんだ。。。
日本未公開のクローネンバーグ新作を高評価したり面白い
2022/12/31(土) 22:48:50.96ID:wQoXfBQR0
>>365
グランジはともかく、パンテラは複数回表紙になってるし
新譜を出せばクロスレヴューだし
拒絶どころか90年代にブレイクしたUSメタルでは一番扱いが良かっただろ
2023/01/01(日) 03:13:57.77ID:bmRFV8dP0
サウンドガーデンはブラックサバス直系のHRだったのにパンテラみたいに取り上げなかったな
言い訳としたらサバス人気の低い日本だから、か
2023/01/01(日) 10:23:00.83ID:1BddTExO0
ギターヒーロー居ない
ギターソロの名演ない
せめて歴史的ギターリフを弾け、と
2023/01/01(日) 10:36:04.75ID:RdLoTuic0
>>370
興味がないだけで嫌いではないだろw
2023/01/01(日) 10:43:15.18ID:/EkjrxrF0
ホルモンあれだけ売れたからガーリックボーイズや地獄車もイケるかと思ったら全然やったな
2023/01/01(日) 11:18:34.78ID:IF0IdQQJx
>>379
読者はホルモンとかよりもXや聖飢魔Ⅱへの嫌悪感の方が強いからなぁ
382名無しさんのみボーナストラック収録 (ワッチョイW 7641-gfZ+)
垢版 |
2023/01/01(日) 13:40:20.67ID:jVVyKWcU0
ホルモン知らん
X嫌い
聖飢魔IIオケ
383名無しさんのみボーナストラック収録 (ワッチョイ 2796-5oDL)
垢版 |
2023/01/01(日) 14:06:46.90ID:ZC6baarq0
広瀬も全部酒井に罪を擦り付けて聖飢魔IIの媚び売るのもなあ。
2023/01/01(日) 15:21:28.30ID:bmRFV8dP0
息の根を止められたのがギターヒーローだけどな
2023/01/01(日) 19:59:47.81ID:IF0IdQQJx
>>383
酒井以外のB!関係者は邦楽嫌ってないからなぁ
2023/01/01(日) 20:27:15.58ID:Q7tIGN+Jd
んなわけない。
他もジャパメタとかに文句タレてたし
歌謡曲とか嫌いという連中ばっか
前田が一番邦楽に理解あるようだ。
とはいえジャパメタは載せる必要ないけどな、人格も音楽性もクソばっか。
金に汚いバンドマン多いし
2023/01/01(日) 20:29:58.92ID:Q7tIGN+Jd
広告ぐらい出して当然だろ、サンプルCD送ったぐらいで載せてもらえると思ってるジャパメタ連中は何万年の眠りについてたんだよ(笑)
2023/01/01(日) 20:33:35.18ID:sWqhKf2I0
>>386
おいおい、まるで外人が人格者みたいな言い方してんな
白人信仰もそこまで来ると酒井と変わらんぞ
2023/01/01(日) 21:07:46.71ID:o70ngF+V0
80年代のジャパメタはヴォーカルが変なコブシ効かせて「歌謡メタル」なんて言われてて洋楽好きな人からは嫌われてた。逆にリスナーを絞った戦略して歌謡メタルなのを強みにしたのか聖飢魔IIとかエックスだったと思うわ。
390名無しさんのみボーナストラック収録 (スプッッ Sd5a-6pIY)
垢版 |
2023/01/01(日) 21:26:00.84ID:1zoZMEP6d
ここのみなさん文教地区住みばかりですか?
名古屋市西部で中学受験される方いたらお聞きしたいのですが
塾は学区内のところに行きますか?
何となく周りのレベルが低いので悪影響ではないかと思って
かと言って遠くまで通うのも大変ですし家庭教師一択ですかね?
2023/01/01(日) 21:42:27.39ID:IF0IdQQJx
>>386
前田だけじゃなく他の編集者も時々巻末の今月聴きまくる曲に邦楽入れてたじゃん
それに文句付けてたのは一部の読者
藤木はXや聖飢魔IIにも理解あったし、不当に過小評価されているとも語ってたしな
徹底的に邦楽嫌ってたのは酒井だけ
2023/01/01(日) 22:29:45.09ID:XjubNJcR0
嫌いなら西城秀樹、アンルイス、野村義男、プリプリの人、コーネリアスetcと対談しないだろ
2023/01/01(日) 23:01:43.81ID:sWqhKf2I0
>>392
酒井は洋楽のメタルの話が合う人なら気さくに会話するけどジャパメタの話題になった瞬間にネガティブになる
佐竹雅昭との対談なんかでも佐竹がアニメタルや王様の名前出した直後に邪道とか言い始めるし本当に日本のバンドが憎いんだろうね
394名無しさんのみボーナストラック収録 (スプッッ Sd5a-9RWl)
垢版 |
2023/01/01(日) 23:21:05.83ID:JqpHmhqMd
あっロッシャーだ
395名無しさんのみボーナストラック収録 (スプッッ Sd5a-6pIY)
垢版 |
2023/01/01(日) 23:31:06.96ID:z6lOna91d
>>394
ダッシャー
2023/01/02(月) 09:58:20.02ID:vaNG89SU0
酒井は対談したけど二度と会いたくない人が2名いるって書いてたけど誰なんだ
2023/01/02(月) 10:03:45.18ID:O1MPUGEAa
何月号と何月号の誰々とかそんな事書いて有ったよね
2023/01/02(月) 10:12:45.61ID:qnJoNWxC0
栗本薫さん(2009年没)と、あと一人は忘れた
まあ特に知る必要もない話なので忘れたんだw
2023/01/02(月) 11:28:14.86ID:I7KgNntRd
もう1人はサブラのキーチ
2023/01/02(月) 11:31:32.95ID:vaNG89SU0
その二人との対談実際に読んでみたいw
そんなに悪態つかれたのかw
2023/01/02(月) 11:36:08.86ID:loMgSyJD0
>>391
酒井はXを褒めてたでしょ

BURRN JAPANの6号では「日本のメタル界を任せたい」とまで書いてたし。
隣の欄で広瀬がボロクソ書いてたけど。
402名無しさんのみボーナストラック収録 (ワッチョイ cb06-y79S)
垢版 |
2023/01/02(月) 11:45:16.82ID:K6vQTgs50
松本人志、“不仲説”に言及「いろいろあった」 「いいとも」“奇跡の共演”振り返る

“不仲説”のあったお笑いコンビ・とんねるずや爆笑問題との共演を振り返り、「(不仲は)いろいろあるんですよ。あったんでしょう。我々が血気盛んなころの20代、30代に」と過去にあったことを認めた。

さらに、「(昔は)今のお笑い界とは違う。本当にやるかやられるかみたいな時で、真剣持ってやってたみたいな。若い人からしたらダサい話かもしれないけど、僕らにとってはそれしかなかった。人に言ったこともあったし、人から傷つけられたこともあった」と告白し、「今はもう平安時代。木刀しか持ってない。昔はそういう時代だった」と語った。


松本「いやーだからねぇ、やっぱ色々あのーあるんですよ、あったんでしょう。きっと我々血気盛んな頃に、20代30代の時に、もう今のお笑い界とは違うかったのよ。ホントに殺るか殺られるかみたいな所でやってたから、そうすると真剣持ってやってたみたいな、時代やったから」

中居「戦場だ!戦場だ!って」

松本「そうそうそう。ホントにそうで、で若い人に言わしたらダサい話かもしれないけど、僕等の時はそれしか無かった、僕等も人に言われた事もあったし、人を傷付けた事もあったし、そんな時代やったの。でまぁ今はそういうの無くなって、平安時代じゃないですか。皆木刀しか持って無いしね」

東野「皆優しい」

松本「真剣持ってたらます下で止められるからね。今はそういうの無いんですけど、まぁそういう時代やったんやな、って事ですよ」

東野「凄い嬉しいと言うか」
403名無しさんのみボーナストラック収録 (ワッチョイ cb06-y79S)
垢版 |
2023/01/02(月) 11:53:48.50ID:K6vQTgs50
二流は後ろから撃たれる

米海兵隊の教訓に「二流は後ろから撃たれる」という言葉あるそうだ。

戦場では自分の命がかかっているから、人間のエゴが剥き出しになる。したがって、よほどしっかりした信頼関係を構築しない限り、自分が助かりたい一心で、味方を背後から撃ったり、味方を敵に売り渡したりする人が必ず出てくる。

これは海兵隊に限定した話でもなんでもなくて、、三国志でも、最近流行の漫画「キングダム」でも、味方から裏切られることで、敗北するケースが多く出てくる。(むしろ戦で敵に負けるパターンより多いのではないだろうか。)

「ブルータス、お前もか!」のカエサルも、ユダの裏切りにあったイエス・キリストも構造は同じだ。そういう意味で、味方から撃たれる(Friendly Fire)というのは、人間の業に根差した、組織運営の原理原則の近いものだと思う。

(もちろん裏切った方の立場から見れば、生存のための正当かつ合理的な判断があったわけで、それを責めてもしょうがない)

かくいう私もサラリーマン時代には、何度か(も?)後ろから撃たれた。今思い出すと、脇が甘かっただけで、戦場だったらとっくに死んでいるだろう。ただ幸いなことに現代の裏切りは命までは奪われないから、この経験は、大きな学びになった。

「人は自分で自分を裏切れるぐらいなんだから、他人との約束なんて、もっと簡単に破りますよ」という言葉に、なるほどな、と思う。

例えば、ダイエットしようと決心した(自分で自分に約束した)のに、すぐに破ってしまう。禁煙しようと誓ったのに、誘惑に負けて喫煙してしまう、など、もっとも裏切ってはいけない自分さえ裏切ってしまうのが人間なのだ。つまり人間はどうしようもなく弱い存在なのである。

したがって、常に「裏切られるかも知れない」という前提に立つことで、万全の準備ができる。
2023/01/02(月) 11:55:08.58ID:qnJoNWxC0
それだwキーチさん
対談の際にベラベラ饒舌に自分語りしたのが気に入らなかったとかさw
手前が招き入れてインタビューしているんだし別にいいだろってw
2023/01/02(月) 12:24:28.41ID:ofRag/eua
あー、なんか思い出した。
キーチは、ギターのカッティングがどーたらこーたら言ってたね

栗本薫(中島梓)は内容忘れた
2023/01/02(月) 14:00:39.05ID:loMgSyJD0NEWYEAR
キーチはあの頃方向性見失ってたからなあ
サブラもなんか半端なR&Rみたいになって終わったし

でもあの後にG.I.S.M.に入ってからはメタリックな良い曲作ってた
2023/01/02(月) 17:08:07.17ID:3MRrqt7v0
>>402
この松本ってやつ、平安時代が平和だったと
思ってんの?偉そうに説教垂れるなら
最低限の知識は身につけてから社会に出てこいや。
2023/01/02(月) 18:01:21.49ID:orCIDHxo0
酒井は学歴もなくミュージシャンとしても成功出来ず、これはどうしようもないことだが外見も著しく醜かった
特に学歴についてはアンビバレンスな気持ちがあって編集部を高学歴で固めたり、そうかと思えば栗本薫みたいなインテリゲンチャに異常に敵意を燃やした
(栗本は早稲田だがそれでも酒井には永遠に手の届かない高学歴だった)
看取ってくれる妻も子供もいない、誰も声をかけない薄汚い老人
変わらないのはその外見のみ
2023/01/02(月) 18:23:24.27ID:SS2i0mNb0
>>407って松本人志も知らんほどテレビとか全く見ないのか?w
2023/01/02(月) 18:27:53.23ID:tpurjrpfx
松本人志も酒井もレベル違えど学歴はなくとも人生では成功者になりえたから羨ましいわ
世間では高学歴でも人生のピークが大学入学時だったという底辺労働者やニートも多いし
411名無しさんのみボーナストラック収録 (ワッチョイW 7641-gfZ+)
垢版 |
2023/01/02(月) 18:43:55.83ID:YtAGxsau0
>>403
ジェフリーアーチャーの小説にも有ったな。
2023/01/02(月) 18:51:19.50ID:SS2i0mNb0
>>408
そんな人物がネットが無い80~90年代に日本のメタル界で一定の影響力があったんだから今考えても凄いな、悪い意味で
2023/01/02(月) 19:42:44.46ID:ebzE6HlVd
激動のロッシャーwww
2023/01/02(月) 20:04:37.80ID:3MRrqt7v0
>>409
テレビなぞ見るか。
そんな時間あるなら瞑想します。
2023/01/02(月) 22:43:26.59ID:aYY4cnmbd
酒井康の出身大学は知らないや
伊藤政則もそういや知らない
2023/01/02(月) 22:47:16.86ID:vaNG89SU0
広瀬は東大だってのは知ってる
2023/01/02(月) 23:17:26.13ID:tpurjrpfx
セーソクは専修大

専修大OBの中ではかなりの勝ち組
2023/01/02(月) 23:19:33.21ID:loMgSyJD0
酒井は駒澤
伊藤は専修
渋谷は明学
大貫は立教
2023/01/02(月) 23:27:05.57ID:FmP4laBQ0
伊藤の年代で岩手から東京の私大行くのは実家がかなり裕福なはず
420名無しさんのみボーナストラック収録 (ワッチョイ 2796-5oDL)
垢版 |
2023/01/03(火) 05:28:07.40ID:PkcaQgBK0
バスタードの作者も後に他の漫画家との対談でボロクソ言われてたな。
421名無しさんのみボーナストラック収録 (ワッチョイW 7641-gfZ+)
垢版 |
2023/01/03(火) 06:47:14.92ID:qj6YUZBn0
>>418
大貫立教なんだ
2023/01/03(火) 07:08:17.17ID:qmXiiTdA0
大貫は長くこどおじしていて、彼に電話を掛けると母が電話を取るのがネタだった
渋谷は東京育ちだから、上京民はファッションに気合が入るが東京生まれは普通のセーターを着てるので判ると書いてた
伊藤は、東京の予備校に講習で行ったり(コンサートの口実)卒業前にあの時代にイギリスに行ったりと裕福
この3人は坊ちゃん育ちだから気が合う
423名無しさんのみボーナストラック収録 (ワッチョイ 2796-5oDL)
垢版 |
2023/01/03(火) 09:54:37.95ID:PkcaQgBK0
渋谷と酒井も誌上ではバトルしてたけど、ピンク・フロイドの武道館ではお互いにお辞儀して挨拶してて仲良く隣同士で見てたからなあ。
424名無しさんのみボーナストラック収録 (ワッチョイW 2796-UYBK)
垢版 |
2023/01/03(火) 12:47:07.66ID:G/K2BeB50
酒井について学歴がどうとかdisってるやつ
コンプレックス丸出して笑った
今時こんなやついるんだなw
2023/01/03(火) 13:25:04.95ID:7GIOwbE0a
>>424
お前が低偏差値なのは分かった
2023/01/03(火) 13:25:06.24ID:7GIOwbE0a
>>424
お前が低偏差値なのは分かった
2023/01/03(火) 13:35:12.69ID:po9BMlOI0
>>422
セーソクがピンク・フロイドが出た箱根アフロディーテを見に行くのに
『予備校の夏期講習がある』って嘘ついたんだよね

で、家に帰ってきたら親父にぶん殴られて「これはどういうことだ?」って新聞見せられたら
フロイドのライヴの記事に思いっきり客席の政則少年が写っていた写真が載っていたという
2023/01/03(火) 14:13:44.06ID:LPMfqRjt0
新聞の話は盛りすぎだろw
2023/01/03(火) 17:54:55.47ID:snmFqvfm0
実際は他の理由でバレて殴られただけなんだろうなw
面白いから良いけど
430名無しさんのみボーナストラック収録 (ワッチョイW 2796-UYBK)
垢版 |
2023/01/03(火) 23:40:52.20ID:G/K2BeB50
>>425
正月から必死すぎるぞw
2023/01/04(水) 00:51:09.02ID:gCPZimYDx
>>427
予備校まで行かせてもらってたのか
当時としてはかなりのボンボンやのう…
家に金無くて中卒で就職も多かった世代なのに
2023/01/04(水) 01:15:04.24ID:T6Bm1V3Z0
128名無しさん@恐縮です2020/12/14(月) 01:00:18.04ID:Y6Tyr+by0(3)
橘川幸夫
2016/01/01 14:05

大学生・渋谷陽一

渋谷陽一は、1972年4月に明治学院大学に入学した。2年間浪人していたことになる。ロッキングオンの創刊準備をしている時期なので、僕らは「これからやるぞ!」と意気込んでいたのに、わざわざ大学に入る渋谷の気持ちが分からなかったが、すぐに学校には行かなくなった。ロッキングオンの仕事で忙しいこともあったし、資金稼ぎのバイトなども忙しかった。だいたいが渋谷は勉強が嫌いであった。

浪人時代の渋谷も、受験勉強に熱心だったわけではないだろう。レボリューションの関係やソウルイートなどのDJをやっていた関係で、音楽業界との付き合いが始まり、ライナーノーツや雑誌の原稿書きの仕事をしていた。結成されたばかりのブルースクリエーションの竹田和夫さんとは仲がよかったみたいで、渋谷が浪人の時に行った、ブルースクリエーションのミニライブみたいなところに行ったことがある。10代から自立して、勉強より働くことが好きだったようだ。

129名無しさん@恐縮です2020/12/14(月) 01:01:59.27ID:Y6Tyr+by0(3) follower(1)
渋谷の実家は目白のお屋敷が並ぶ一角にあり、父親は東京大学を出て大和銀行に勤めるエリートであり、母親は北区の大地主の娘であった。(26-27頁)

どうして赤羽かというと、渋谷陽一の母上の実家がこのあたりの大地主だからだった。叔父さんの一人は優に小学校くらいの敷地がある幼稚園を経営していたし、その続きの土地で別の叔父さんが駐車場と喫茶店をやっていた。(144頁)

130名無しさん@恐縮です2020/12/14(月) 01:18:32.86ID:6oBO06Pu0
星加ルミ子は?
2023/01/04(水) 01:20:04.08ID:T6Bm1V3Z0
131名無しさん@恐縮です2020/12/14(月) 01:30:16.53ID:Y6Tyr+by0(3)
音楽の世界で仕事を始めたのは、大学時代(立教大学)。1970年、1年生のとき、その頃平凡出版社(今のマガジンハウスの前身)で新雑誌(当初は平凡パンチの女性版的な構想をしていたらしいが、結局女性誌アンアンとなる)を立ち上げるための準備室が六本木にあったんだ。友人の付き添いでそこに行ったときに、編集者に「君、どんな音楽聴くの? なにか原稿書いたことある?」と聞かれ、「音楽大好きです。学校の作文くらいはあります」程度のやりとり。それがすぐに連絡があり、創刊時に本文ページ下の1段を使って、4枚のLPを50文字で紹介する仕事をもらうことになる。それが評論活動の出発点になった。「アンアン」創刊号にも寄稿した。

そこで出会った松山猛さん(フォーククルセイダースのヒット「帰ってきたヨッパライ」の作詞家でエッセイスト)が、新興音楽出版社(シンコーミュージックエンタテイメントの前身)の人気音楽誌「ミュージックライフ」編集部を紹介してくれたんだ。星加ルミ子編集長や東郷かおる子氏に引き合わされ、その場でEL&P(エマーソン・レイク&パーマー)のデビューアルバムを800字でまとめられる? と言われ、即答イエス!

内心50文字から800字、こりゃ大変だ! と思ったけど、書いた原稿を見てもらったら、好感度!! いいんじゃない! ということで、それ以降ブリティシュロックが好きだった俺はキングクリムソンなどの原稿を書くようになったわけ。

評論家人生の最初の節目となったのは、俺が日本人で最初に目を付けた、当時無名のイギリスのバンド、クイ―ン。日本でデビューするだいぶ前、1973年夏にイギリスに行って彼らを知ったが、音も聴いてないし、ライブも見てない。けど、名前からして「女王」なんてイギリスっぽいし、何よりピンとくるものがあったね。
2023/01/04(水) 01:23:04.35ID:T6Bm1V3Z0
その年の冬に、彼らのデビューアルバムのマスターテープがレコード会社に届き、聴いて「こりゃすごい! 絶対日本で売れる!」それまでにもひとりで大騒ぎしてたから、一気にクイーンの大貫なんて言われるようになったね。そもそもブリティシュロックの大貫だし。ただ彼らのデビューアルバムのライナーノーツの巻頭文は、俺じゃなく福田一郎先生。オレは2番手だった! 当たり前だよね(笑)。でも、そのライナーの締めのフレーズ「神よ、女王にご加護を!」は、大いにウケたよ(笑)。

大学卒業後は部活で広告研究会に入っていたので一応就職活動してインターパブリック博報堂(現在のマッキャンエリクソンの前身)に入社。コピーライターを志望していたが違った部署に配属。会社の規定でショクナイ(内職の意味)はご法度だったが、俺はもうその頃になるとかなり名前も売れてきて、会社の受付に入れ替わり立ち代わりにレコード会社のA&Rマンが原稿依頼で来るようになる(その頃は、当然携帯もパソコンもないから対面依頼だ)。

上司から懐疑的にみられ「大貫! なんだ? 次から次と仕事とは関係ない人が来るみたいだが」と言われたな。機会あるごとに「そろそろクリエイティブ部門のコピーライター、やらせてくれませんか?」「うんもうちょっとな」「いつになったらなれますか?」「うんそうね、もうちょっとね!」の繰り返し。

それで、キッチリ入社10か月で退社したんだ。

それから本格的な音楽評論活動に入ることになる。数多くの雑誌、ラジオDJなど仕事をこなしてきたが、大貫憲章を語るうえで、いわばそれまでの音楽活動が第1章であれば、ここからが第2章と言ってもいいかもしれない。

132名無しさん@恐縮です2020/12/14(月) 02:02:01.25ID:Mjqt/0zj0
昔、横浜そごうのスタジオに伊藤政則の番組収録見に行ったら伊藤が海外取材行ってて代役が大貫憲章だったときのガッカリ感たらなかった
2023/01/04(水) 01:28:09.48ID:T6Bm1V3Z0
134名無しさん@恐縮です2020/12/14(月) 04:30:07.52ID:DPDE6i3F0 follower(1)
今、若手の音楽評論家、てのが存在しないから、結局この3人なっちまうのかね しかし、この3人がカバーする領域って2020年になんかあった?特に伊藤さん

135名無しさん@恐縮です2020/12/14(月) 05:44:34.44ID:gBupxLHe0
時代錯誤のお爺さん達の集い大杉

136名無しさん@恐縮です2020/12/14(月) 06:55:39.69ID:pLRR3fHh0
聴取率週間は一週間前だからどうでもいい捨て番組

137名無しさん@恐縮です2020/12/14(月) 07:24:48.86ID:8K859Uxr0
セーソクも親が東北の教師で裕福で、親のお金でイギリスに行ったりした

138名無しさん@恐縮です2020/12/14(月) 08:06:28.72ID:0TGJpfoN0 follower(1)
>>134
ていうか渋谷が書いていたけど、俺らが最後の音楽評論家って世代だったと そこから下の世代はみんな音楽ライター 時代が変わったと

139名無しさん@恐縮です2020/12/14(月) 08:14:46.52ID:G22iFIiZ0
>>138
えーそうすると渋谷の前だってそんないないし洋楽の音楽評論家自体が幻みたいな感じだ

140名無しさん@恐縮です2020/12/14(月) 11:18:18.19ID:WTRkOhLA0
萩原健太も渋谷と同じ世代か

141名無しさん@恐縮です2020/12/14(月) 16:56:24.89ID:dqiC1SIm0 follower(1)
萩原健太なんて若手や

1951年2月22日 大貫憲章
1951年6月9日 渋谷陽一
1951年8月20日 ピーター・バラカン
1953年7月10日 伊藤政則
1956年2月10日 萩原健太
436名無しさんのみボーナストラック収録 (アウアウウー Sac7-gfZ+)
垢版 |
2023/01/04(水) 07:33:16.29ID:2xt6A2FDa
渋谷陽一72年に二浪して明学入学っぷりちょっと違わない?2年位は後ろだと思うけど。
2023/01/04(水) 16:02:55.26ID:5xeSAq6/0
学歴の話はもういいよ。大手出版社なんて高学歴で当たり前
2023/01/04(水) 18:00:35.46ID:Ofu/ZMPd0
大貫、渋谷、和田、酒井あたり同い年とかいう話
学年までは知らんけど
2023/01/04(水) 18:27:31.35ID:8IL5fX4y0
大貫憲章っていまだにパンクパンク言ってるの?
440名無しさんのみボーナストラック収録 (アウアウウー Sac7-gfZ+)
垢版 |
2023/01/04(水) 18:50:21.89ID:2xt6A2FDa
>>438
大貫、渋谷は70年代前半からライナー書いてる。
和田は政則と同じで70年代後半からかな。
で酒井はML編集部に入った時期は知らんがライナー書いてるのは80年代入ってからだったと思う。
2023/01/04(水) 19:37:52.98ID:R1YlX+Uja
皆70歳前後か…洋楽ロック評論家達も高齢化すさまじいな
せめて今の30代40代でロックのナビゲーター的な存在がいないのは厳しいな
それくらいの歳でロック語ってるのってYouTuber兼ミュージシャンのみのくらいか
2023/01/04(水) 20:17:02.67ID:DyCci4kX0
酒井は76年頃にディープバープルのメイドインヨーロッパとパワーハウスのライナー書いてたよ
2023/01/04(水) 21:23:23.03ID:xCZ1B7NF0
>>441
今の時代ナビゲーター的な人たちの必要性も薄れてきてる
調べれば情報が手に入るし、バンド側も発信してる

Burrnの影響力がなくなったのに近いな
2023/01/04(水) 21:37:22.13ID:Dc++jVmg0
自分で情報取れる現代にメディアが扇動して流行りを作るなんてのはもう無理だろ
だから後継者がいないんじゃなくて誰もやらないんだよ
445名無しさんのみボーナストラック収録 (ワッチョイW 7641-gfZ+)
垢版 |
2023/01/04(水) 22:04:19.37ID:I9/zT63a0
>>442
それは知らんかったです。
情報サンクス。
因みに政則初確認はヒープの「Firefly」アルバムでした。
2023/01/04(水) 22:05:59.78ID:CHtQ30790
>>443
BURRNの影響力は薄れてる一方で酒井時代からの読者が業界人になってたり声の大きい読者になってる面もあるんだよな
アマゾンのレビューなんかで日本のバンドが表紙になると必ずと言って良いほど「日本のバンドを表紙にするな!BURRN JAPANでやれ!」「日本のメタルはインチキ!」とか面倒な古参読者が出て来るからどうにかならんもんかね?
2023/01/04(水) 22:08:27.54ID:oDJFAbVv0
>>441
洋楽メタルだと澤田修くらいかな
2023/01/04(水) 22:12:47.61ID:CHtQ30790
>>447
あなた名古屋の人?
2023/01/04(水) 22:16:09.08ID:oDJFAbVv0
>>448
東京だけど昔インターFMでラジオDJやってた
2023/01/04(水) 22:17:37.05ID:xCZ1B7NF0
>>446
Amazonのレビューは個人の意見だからいいんじゃないの
Burrnのレビューだって筆者の意見ってスタンスと同じ
最近は星の数増えてるからアンチ的なレビューは減ってるみたいだけど
451名無しさんのみボーナストラック収録 (ワッチョイW 0e33-0BeG)
垢版 |
2023/01/04(水) 22:37:32.15ID:YF6lnd320
ロッシャーの毎度毎度同じ書き込みこそどうにかならんもんかね
2023/01/04(水) 22:39:18.00ID:CHtQ30790
>>449
澤田って名古屋以外でもやってるのな
てっきりダンスとヒップホップばかりのZIP-FMで唯一ひっそりと深夜にメタルを流してるローカルDJだと思ってたw

>>450
最近はそうでもないけどアマゾンレビューって割と影響力あるみたいで稀に裁判沙汰になる事もあるからねえ…
みんな多数派の意見に賛同しがちだし特に古参読者は昔から声が大きいからね
2023/01/04(水) 23:39:11.77ID:gCPZimYDx
澤田修の名古屋の深夜FM番組昔はよく聴いてたわ
土曜深夜にやってた時代
メタルも結構かけてたな
2023/01/05(木) 02:14:14.13ID:UOW3lyhZ0
そういやmyspace出来てミュージシャンが直接発信できるようになった00年代半ば以降
日本産のバンドが当たり前に選択肢に入るようになったわ
話を聞くと
自分達の耳で世界中の音に触れられて
国内外問わずミュージシャン同士も気軽に直接繋がれる環境が史上初めて手に入ったのが良かったみたい
いまはそれに慣れてまた心理が変わってると思うけどね

評論家は輸入品見繕ってくれる役割はまだあると思うけど
それは国内のセンスに合わせてるだけだから
国内のバンドには同じ感覚で関わったらダメって思ってたけど
清家が関わった国産バンドの対談記事では同じように批評して欲しいって言ってて
清家が意外だ、って反応してたね
評論読むより先にファンが音源聴ける環境が当たり前になったからかな?
2023/01/05(木) 03:35:35.12ID:M+dyofWU0
myspace懐かしいなw忘れてた!
ほんと、myspaceの辺りからメディア先導で流行りを作り出すのは困難
出来なくもないんだろうけど作為的な匂いを巧みに隠し通さないとさ
2023/01/05(木) 14:17:03.47ID:inuguilI0
まあメタルはもう誰も聞かないけどなw
みもふたもないがw
2023/01/05(木) 20:37:37.54ID:n85UVjs20
キャプテンロック今は憶えてるけど8日の放送当日は忘れそうで怖いおじいちゃん俺
2023/01/06(金) 07:37:54.00ID:4eX046AB0
杖ついて度々後ろを振り返りつつ、距離を置いて追随してくるジョー山中に「バーン、バーン、ババーン!」とエア銃撃つ際の?
2023/01/06(金) 13:31:13.69ID:XwJPhgzH0
いつもどおり今月号の話題なし
460名無しさんのみボーナストラック収録 (スプッッ Sd5a-6pIY)
垢版 |
2023/01/06(金) 16:25:26.19ID:znjFWi09d
車中泊総合スレ 144泊目
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1671246130/
705 名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sac7-Bl90) sage 2023/01/02(月) 18:17:53.74 ID:Qzq4fSkaa
エアコン効いた車内は快適だけど一晩中アイドリングするとか車に悪影響しか及ぼさないだろ
自分の車でそんなことしたくないな
スラッジ堆積とかオイル汚れとかバッテリーの早期劣化とかデメリットしか思い浮かばない
716 名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sac7-zq/e) 2023/01/02(月) 19:29:24.67 ID:Qzq4fSkaa
年間5万㎞以上車運転して高級ホテル連泊できるお金持ちって格好良いねw
レジェンドタクシードライバーかレジェンド長距離トラックドライバー、経営にまわらず現役ドライバーにこだわる人か
弘法筆を選ばずってことで長距離乗っても車任せなんだね
719 名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sac7-Bl90) sage 2023/01/02(月) 19:58:25.00 ID:Qzq4fSkaa
年間5万kmって職業ドライバーでないなら飯風呂寝る以外車運転しないと達成せんぞ
親の資産で悠々自適な人生を送ってる人であってくれ
720 名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sac7-Bl90) sage 2023/01/02(月) 19:59:27.16 ID:Qzq4fSkaa
>>719
あ、ごめん
日中仕事してたらが抜けてしまいました
730 名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sac7-zq/e) 2023/01/02(月) 20:33:44.73 ID:Qzq4fSkaa
アイドリング上等年間5万㎞走行無職おじさんの設定難しいね
461名無しさんのみボーナストラック収録 (スプッッ Sd5a-6pIY)
垢版 |
2023/01/06(金) 16:51:55.50ID:gxyovctod
こいつの巣

車中泊総合スレ 144泊目
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1671246130/
462名無しさんのみボーナストラック収録 (ワッチョイW 7641-gfZ+)
垢版 |
2023/01/06(金) 17:13:51.81ID:ZzhDyJyk0
>>460
東北支店居た頃は拠点の仙台から青森、八戸の得意先廻ると1日で900キロ位走ったな。
秋田、山形、岩手、宮城の県北部も担当したから月5000キロは走行した。
冬場は新幹線も使ったから年間50000キロは行ったか行かなかったかレベルという記憶。
2023/01/06(金) 19:22:30.88ID:+2N1IO5Ea
>>459
今更ディオサバス特集されてもなぁ
サバスは好きだけど
464名無しさんのみボーナストラック収録 (スプッッ Sd5a-6pIY)
垢版 |
2023/01/06(金) 20:52:11.14ID:cqFfuwYqd
荒らし(60代福岡爺無職)の行動パターンを分析してみた
朝7:00から深夜1:30まで活動
ワッチョイ無しスレでID変えながらレス付けることを好む
同じ時間にレス増えるので観察してみてください
起きたらマッキースレをageる
【男(*^^*)男】槇原敬之part203【Love】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/musicjm/1671767770/
槇原敬之 (*^.^*)ホー part201
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/musicjm/1671667937/
コーネリアススレで画像やAAを貼る
コーネリアスCornelius小山田126
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/musicjm/1659398519/
手が空いたら布袋スレを上げる
布袋が全く売れない理由を解明したい
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/musicjm/1612696342/
長渕スレではたまにsageで食○書き込みや普通にレスしてる
長渕剛 No.353
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/musicjm/1663353944/
矢沢スレもたまにageる
矢沢って有名になってなかったかな?
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/musicjm/1660818456/
ここでは 笑笑と独り言を呟く
日本で売れるアーティストは何故センスが悪いのか?
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/musicjm/1636337246/
465名無しさんのみボーナストラック収録 (スプッッ Sd5a-6pIY)
垢版 |
2023/01/06(金) 20:52:19.97ID:cqFfuwYqd
このスレではコピペに見せかけて普通にsageで会話している
平沢進 Phonngaan vol.268
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/musicjm/1671529594/
浜田省吾 ON THE ROAD Part248 (本スレ)
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/musicjm/1671285902/

ワッチョイスレでもsageで普通に会話している
酒井康とBURRN!のスレ★24
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/hrhm/1668937457/
車中泊総合スレ 144泊目
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1671246130/
466名無しさんのみボーナストラック収録 (ワッチョイW 7641-gfZ+)
垢版 |
2023/01/06(金) 22:24:48.84ID:ZzhDyJyk0
>>465
他人が分析してる様に装って自己分析だろ?
2023/01/07(土) 00:52:46.89ID:YpmtHrA40
BMXか何か自転車の人との対談なんて単行本化のときに落とされたからな
2023/01/07(土) 11:18:15.47ID:HIG91IzS0
ディオサバスと言えばヘヴンアンドヘルのアルバムは眠かったなあ
アレ絶対ロニーの遺作だから過大評価されてるだろ
2023/01/07(土) 11:32:01.51ID:n5a+VHFQx
>>468
ディヒューマナイザー酷評していた前田があのアルバム高評価してる時点でなぁ
延長線上の路線なのに
2023/01/07(土) 12:27:05.14ID:JvtmHhIed
デヒューマナイザーは再評価の動きになってるよね
当時は散々だったのに
2023/01/07(土) 13:04:20.98ID:KiTcKy+u0
あれはサバスのヘヴン&ヘル路線を勝手に期待してたから期待はずれだ
とかいう理不尽な扱いされただけだな

92年という時代を考えればあのヘヴィ路線は妥当なところ
2023/01/07(土) 13:43:14.60ID:rAhpqbf/p
ヘヴィメタルなのにヘヴィなのが受け付けないってのが何処か矛盾してるんだよBURRN編集部員と読者は
2023/01/07(土) 13:59:12.01ID:n5a+VHFQx
今聴き比べてもヘヴンアンドヘルのアルバムよりディヒューマナイザーの方がクオリティ高いと思うけど、
90年代半ばあたりまではB!編集者も多くの読者も集団ヒステリー状態でアンチヘヴィ化になってたからな・・・
ドッケンのディファンクショナルやコラビモトリーとジェネレーションスワイン、ディオのストレンジハイウェイズとか、
ディヒューマナイザーとともに不当に評価された悲運のアルバムが出てしまった時代
2023/01/07(土) 14:00:48.31ID:GTEbwc0S0
デヒューマナイザーはBに不当に叩かれた反動だろうけど、最近は過大評価気味だね
2023/01/07(土) 14:42:25.44ID:KiTcKy+u0
ストレンジハイウェイズは駄作って言われて長年スルーしてたけど最近聴いたら良かったわ
90年代はBurrn信者の無知な少年だったからな
Somewhere In Time、Seventh Sonも当時は批判されたみたいだけど本当かよって思う
476名無しさんのみボーナストラック収録 (スプッッ Sdf3-H9qd)
垢版 |
2023/01/07(土) 14:46:01.48ID:CmtiePj1d
>>473
ゴミだらけだな
全部世界中で売れてない、売上落としたやつだし
2023/01/07(土) 14:50:22.72ID:rAhpqbf/p
調べたらBURRNってメタリカのブラックアルバムも否定していたみたいで93年6月号まで全く表紙にしなかったんだってな
https://note.com/yasuhide1978/n/n22af9e343e4f
2023/01/07(土) 14:53:22.19ID:n5a+VHFQx
>>472
歌メロ(クサメロ)第一だからじゃね?
グランジやニューメタルに対してもメロディガーって的外れな批判してたし、ポストグランジあたりは歌物ロック多くなったけど、
広瀬が「メロディは復活しているが日本人向けのメロディではない」と謎批判してたw
結局ニッケルバックくらいしか日本で売れなかったけど、歌メロならブレイキングベンジャミンとかもっと売れてもおかしくなかった
2023/01/07(土) 15:06:11.41ID:R4+QJkWW0
米英で10年代に多数出てきたBMTH的なポストハードコア系の若手バンドなんて
ワンオクがウケる土壌ある日本なら売れる可能性あるのに国内盤ほとんど出てないんだよな
480名無しさんのみボーナストラック収録 (スプッッ Sdf3-VlJn)
垢版 |
2023/01/07(土) 15:10:43.52ID:odJ3t/ujd
>>466
フハハハハハ
2023/01/07(土) 19:29:30.61ID:n5a+VHFQx
>>479
10年代になると洋楽自体が日本で受けなくなってきたからなぁ
音楽性がどうであろうが英語で歌っていることが聴くのに高いハードルとなってしまった
KPOPですら日本語で歌って日本人にすり寄らないと売れないし、
邦楽もアニメと絡ませないとアイドル勢に対抗できないくらい売れなくなったけど
2023/01/07(土) 19:35:34.96ID:hN+oKXWz0
>>478
>>481
国民性もあると思うけど重視する点が

歌詞>>>>>メロディ>>>>>>リズム&グルーヴ

日本のメタラーはJ-POPファンと一緒にされたくないって意識が人一倍強いけどメロディ重視な点は変わらないと思う

>>479
BMTHも日本でウケたのはmedicineと BABYMETALとコラボしたKingslayerくらいだけど、前者はCM、後者はBM効果で話題になっただけ
しかも悲しい事に少し前にデスコア時代のアルバムがサブスクでの配信が何故か停止した
2023/01/07(土) 20:18:42.15ID:KiTcKy+u0
日本人が重視するネタとしては楽器演奏技術が高いのも重要

パンク、グランジが英米で流行ってたときもHM/HRが安定した人気を保てたのはこれ
2023/01/07(土) 23:10:00.92ID://nHrkhL0
90年代のへヴィ路線ってメタル的な重さではなくグランジ・オルタナに媚び売ったような重さだったからそりゃ受けるわけない
レーベル側の命令だったとしても安易に流行りに乗ってるだけにしか見えん
2023/01/07(土) 23:20:47.90ID:hN+oKXWz0
増田と平野が人事異動してからBURRNは保守的かつ排他的になり90年代後半のメロデスブームまでメロディアスなメロハーとネオクラばかり持ち上げていて、読者もそれを求めていた印象は拭えないよ
00年代にメロスピブームがあったけど表紙になるバンドは皆無だったしここからおじさんとお爺さんが表紙の雑誌に変貌
そして現在はオールドスクールメタル雑誌として余生を過ごしている
2023/01/07(土) 23:44:40.43ID:kO+blLp10
>>471
2021年は炎やヘドバンが1991年から30年の特集号を出してたが1992年も重要な年だったな
ベテラン勢のヘヴィ化が本格化し出すのもこの年からだし
ニルヴァーナが実際にブレイクしたのもこの年に入ってから
パンテラの俗悪、アリチェンのダート、RATMのセルタイなど
後のメタルシーンへの影響が大きい作品も多く出た

ディヒューマナイザーはリリース当時の点数自体はそこまで酷評ではなくて
少し経ってからあれは駄目だったと貶され出した記憶
同じ年のキッスのリベンジなんかも前作よりも良いとか書かれて高評価だったり
92年時点では雑誌全体としてヘヴィ化=悪って方向性ではなかった気がする
2023/01/07(土) 23:48:21.11ID:kO+blLp10
>>478
ポストグランジは、ゴッドスマックとかステインドみたいなのはまあ日本じゃ受けないだろうと思うが
セオリー・オブ・ア・デッドマンとかヒンダーとか普通に受けそうやつもまとめてスルーされてた感じがする
2023/01/08(日) 00:00:30.30ID:mpjCdt/Wx
ポストグランジ系はニッケルバック以外はバンド側があまり日本に売り込んでこなかったようなことも
ロキノンかバーンで読んだ覚えがある
アメリカ国内で売れてればいいって感じだったのかな
2023/01/08(日) 00:22:28.18ID:9bmK0PpN0
92年のMUSIC LIFE手元にあるけど改めて見て表紙はburrnとあんまり変わっとらんかった
5月号スローター6月号ブラック・クロウス12月号アグリー・キッド・ジョーはburrnではあり得んかっただろうけど
2023/01/08(日) 02:51:45.90ID:pNQomlhI0
ニルヴァーナ、パールジャムは音に荒さはあるけどそこまでヘヴィじゃない
急にヘヴィ化したのはパンテラとブラックアルバムの影響が大きかったと思う
あと戦争もかな

ドヨーンとなったバンドはグランジの影響
2023/01/08(日) 07:25:14.95ID:D2wJTZFM0
>>486
レイジのファーストってクロスビートでも低評価だったね
2ndは出る前から騒いでたけど
2023/01/08(日) 08:41:01.96ID:mpjCdt/Wx
ロキノンもRATMの1stは低評価だった
当時は「訳わかんね」って感じだったのかね?
ロックとラップの融合って80年代以前からあったのに
2023/01/08(日) 09:05:23.76ID:igmguRFz0
ロキノンはニルヴァーナも後乗りで評価してるし卑怯な雑誌
それでいてファンや業界に与える影響力はBURRNより高いから余計にタチが悪い
2023/01/08(日) 09:11:17.03ID:bw2b4RHD0
渋谷陽一が国営放送で長年番組を持ってたりする
バーンもフェスに力を入れれば良かった
2023/01/08(日) 09:36:27.72ID:hzvTKnKc0
>>489
30年ぐらい前になんとなく毛嫌いしてたバンド群でも今は聴くようになったけど
アグリーキッドジョーだけは未だに聞く気しねえなあ…今やってるのか知らんが
MTVでたぶんカバーなんだろうけどしんみりしたバラードのPV流れてるの見て
ギャップ狙いが気持ち悪くて余計に嫌悪感すごかった
2023/01/08(日) 09:40:25.48ID:nSZ6t+3K0
BURRN!にブラック・クロウズが載ってたのはなんだかよくわからなかったな
音楽性はメタラー向きではなかっただろうに
2023/01/08(日) 09:48:18.14ID:mpjCdt/Wx
ブラッククロウズは1stでは他作品に比べると比較的快活なロックンロールやってたから取り上げたのかと思うが、
ロビンソン兄弟ってHR/HMはAC/DC以外全部嫌いって公言してるし、
ヘアメタル中心に嫌ってたカート・コバーンよりも遥かにメタル敵視のスタンスなのに、よくB!は持て囃してたなw
まぁブラッククロウズデビュー時の90年前後のB!はマニックストリートプリーチャーズやパールジャムも取り上げていたし、
後年ほど閉鎖的排他的じゃなかったけどさ
2023/01/08(日) 10:01:24.64ID:hzvTKnKc0
GWARに35点、ホワイトゾンビに69点付けて酷評してるなーと思ってたら
その後本国ではトップスターになっててちょっと笑った思い出
2023/01/08(日) 10:06:02.33ID:nSZ6t+3K0
レッチリもブラッドシュガーあたりまでは取り上げてたよね
2023/01/08(日) 11:44:11.01ID:YeFk/Eus0
ブラッククロウズが有りならハードロックとアメリカ土着ロックの中間的な音楽性のバンド
ブラインドメロンとかキャンドルボックスとかコレクティブソウルとか推してやれよと思った
2023/01/08(日) 12:09:00.24ID:b8UwoAp30
ブラッククロウズはアメリカ版クワイアーボーイズとして推してたから…
502名無しさんのみボーナストラック収録 (アウアウウー Sa85-mKJq)
垢版 |
2023/01/08(日) 12:18:31.20ID:23QV0sHNa
クロスビートがギャラガー兄弟推しだからこっちはロビンソン兄弟推しにしとくかなんてね。
2023/01/08(日) 12:31:57.46ID:E+AMLvrv0
クワイアーボーイズ1st確か酒井が96点か94点付けてたな
2ndは内容大差ないのにほぼほぼ無視に近かった
2023/01/08(日) 12:32:56.67ID:9vMdmuSl0
ワードレコーズは最近ロクなアルバム出してないし売れてると思えない近々カラー広告撤退だろ
そうしたらBURRN的には大打撃だしそうそう新しい広告主なんて出てこないからまたスタッフ減らすかも知れないし季刊化なんて事態もあり得る
505名無しさんのみボーナストラック収録 (ワッチョイW b19d-1mSi)
垢版 |
2023/01/08(日) 12:39:22.64ID:igmguRFz0
今更BURRNに期待することなんて無いから季刊になっても構わないと思ってるし
広瀬もメタルより落語の仕事の方が活き活きしてるし新しいめのバンドは激ロックとかヘドバンに任せればいい
2023/01/08(日) 12:42:53.39ID:83dGfYIe0
>>491
>>492
よその雑誌も低能なのは一緒かw
2023/01/08(日) 13:11:07.77ID:pNQomlhI0
発行部数で言えば97年くらいがピークみたいだし、扱うバンド選択は間違ってなかったと思う
グランジオルタナ掲載したとしてもネットの普及が進むにつれ発行部数は減っていくのは避けられなかった
Mr.Big、Bon Jovi、Yngwieの後継が現れなかったのもあるけど
2023/01/08(日) 13:26:01.09ID:PdkWUGpA0
何だかんだでみんなバーン大好きだよね
2023/01/08(日) 13:29:34.19ID:igmguRFz0
ニルヴァーナはともかくアリスインチェインズやサウンドガーデンまで否定してたのは意味がわからん
スマパンもハードロック色のある楽曲もあるけどBURRNの読者にはウケが悪いみたいだし
2023/01/08(日) 15:15:21.89ID:83dGfYIe0
ブラックアルバムすら否定した?んだとしたらそうなるわなw
2023/01/08(日) 15:21:42.87ID:bw2b4RHD0
増田がブラックアルバムの制作中に取材したが、メンバーがサウンドガーデンやグランジの話ばかりするので、グランジ嫌いの酒井編集長に配慮して取材記事を纏めるのに苦労したそう
2023/01/08(日) 15:36:43.32ID:igmguRFz0
酒井が編集長じゃなかったら日本のメタルシーンはもう少し柔軟になってただろうなと思うと現状が保守的過ぎて嫌になる
メタルは年々高齢化してテレビで取り上げられたと思ったら未だに80年代のイメージで扱われるし、近年は若いファンが増えてる落語の方に広瀬が逃げるのも無理ないわ
2023/01/08(日) 18:52:33.89ID:1o57BO6/0
>>494
国営放送って?
2023/01/08(日) 19:00:14.96ID:igmguRFz0
>>513
NHK-FMの事では?
2023/01/08(日) 20:08:54.41ID:DMlWvWaz0
かれこれ
2023年01月05日
高校生の頃から、30年以上愛読しています。旬のアーティストやアルバム発表間近のバンドなど、これ一冊でメタルのトレンドを把握できます。

高校生の時から読み続けています
2023年01月03日
高校生から読み続けて25年以上経ちます。年をとっても変わらず読み続けているとは当時は思っていませんでした。

ちょっと惜しかった
2022年12月29日
大物の来日が続いたが、独自取材はかなわず。同時期発売のボックスセット紹介にページを割くことが多かったのは残念だった。 この雑誌の生命線は、内容の濃い独自取材にある。コロナ渦でやむを得ない面もあったが、取材を全面に出した構成に して欲しかった。 いちHM/HR雑誌というだけでなく、雑誌というメディアとして最後の最後まで生き残りそうなBURRN!をこれからも楽しみにしていきたい。

時代と共に?
2022年12月28日
以前は何となく、日本人アーティストや女性アーティストという属性で見下す差別的な雑誌の印象でしたが、 最近は柔軟性をもってきたのかな?と好印象です。
2023/01/08(日) 20:32:41.10ID:+YJZZr3N0
>>483
楽器奏者から言わせて貰えば演奏技術にうるさいは絶対に絶対に違う
速さと細かさにうるさいだけの人が大多数
邦楽聴いてる人と評価基準は大差ない

それゆえにメロディックで明るいジャンルは十分にアウトプット出来ない
メロディセンスはあっても際立たせる術に乏しい
2023/01/08(日) 20:44:15.15ID:W+PK1Mx0d
>>514
日本に国営放送は無いが
2023/01/08(日) 21:32:35.48ID:mpjCdt/Wx
>>509
グランジはミュージックライフ、ロキノン、クロスビートが大きく取り上げても日本で人気出なかったから、
バーンがいくら推しても無理だったと思うし、当時のバーン読者の多くはグランジ排除してもさほど文句言ってる感じでもなかったからなぁ
サウンドガーデンはバッドモーターフィンガーあたりだとHM/HRファンでもとっつきやすいと思うけど、
アリチェンはオジーサバスみたいな音が好きな人以外は敬遠しそうな気がする
2023/01/08(日) 22:16:14.34ID:SybMXLKs0
アリチェンは日本のメタラーよりも
アメリカのスラッシャーに蛇蠍の如く嫌われていたからなあ
2023/01/08(日) 22:35:03.07ID:WVufByMe0
ロキノンが大きく扱ったのはニルヴァーナ、パールジャム、スマパン、フーファイくらいで
アリチェン、ストテン、サウンドガーデンなどメタル寄りのグランジは冷遇じゃなかった?

>>474
Dehumanizerと評価の推移が対照的なのが同年に出たメイデンのFear Of The Darkで当時は大絶賛
特に>>475も触れているように酒井はサムホエアとセブンスを嫌ってたので
パワースレイブ以来久々の傑作登場と大喜びだったが
今では名曲と捨て曲の差が大きすぎてアルバムとしては微妙という評価が多く
駄作とされるノー・プレイヤーやブレイズ・ベイリー時代と並べて下位作と評価してるメディアすらあって
逆に過小評価気味ではという状態
2023/01/08(日) 22:45:43.71ID:nSZ6t+3K0
フィアオブザダークは当時これって本当に名盤なのか?と思ってた
今は好きな曲も増えたけどweekend wwarriorあたりはどうも影が薄くて好きじゃない
2023/01/08(日) 22:48:12.97ID:mpjCdt/Wx
>>520
ストテンはヘヴィなのは2ndまでで、3rd以降は割とポップでロキノン向きのバンドだと思うんだけどなぁ
メタル寄りのグランジって感じで切り捨てたのはもったいない感じだな
あとメイデンのセブンスなんて大してメイデンファンでもない俺からしても80年代のメタルアルバムとしては非の打ちどころ無いと思ったが、
酒井はどこが嫌いだったんだろう
2023/01/08(日) 22:57:11.92ID:ZV3LwDUc0
>>522
セブンスは演奏が荒いからじゃね?知らんけど
リズムトラックはかなり短期間で録音済ませたとか
そのせいかアルバム全体は前作サムホエアとそんなに
違わないが「さっさと仕上げて遊ぶぜ」みたいなのがなんか
ふざけてるように思えた
2023/01/08(日) 23:01:06.36ID:E+AMLvrv0
セブンスはレビュー担当だったな
篠塚の流し打ちとか全くわからん喩えだったの覚えてる
2023/01/08(日) 23:01:12.25ID:pNQomlhI0
どの辺りのリズムが荒いのかよくわからんな
ギターシンセサイザーの使用と、Can I Play Madnessがポップ過ぎる
とか言われてたって話をどこかで聞いたけど、個人的には全然気にならない
2023/01/08(日) 23:06:47.98ID:nSZ6t+3K0
ギターシンセで一部に毛嫌いされてたのはジューダスプリーストのターボも同じ理由だな
2023/01/08(日) 23:24:24.83ID:b8UwoAp30
メイデンのmoonchildとワスプのthe hereticを聴き比べると当時のメイデンの締まりの無さが伝わってくる
2023/01/09(月) 00:03:34.28ID:bzUF/TY00
>>525
ドラムとベースが妙に生っぽいでしょ?スタジオライブ的な
セブンス以降、全部そういう感じになってしまったなあ
2023/01/09(月) 00:06:12.22ID:ZJ0UjY/Z0
セブンスはプログレ色が強いから個人的には好きだけど当時のBURRNでは何故か低評価だったと奥野が嘆いていたっけ

>>526
ターボはシンセ以前に全体的にポップ過ぎる
その次のラム・イット・ダウンも後にドラムの一部が打ち込みである事が暴露されたり
ペインキラーもベースがドン・エイリーのシンセベースで、ドラムは演奏こそスコットだけどスネアの音はクリスがアンセムのレコーディングで録音したMAD大内の音をシンセドラムか何かでサンプリングした物とか色々と暴露されてるね
2023/01/09(月) 01:25:37.47ID:7HO4XXj90
>>520
たしかにFear Of The Darkの評価は海外では低いな

アイアン・メイデンの歴代アルバムを米サイトStereogumがランク付け
https://amass.jp/36321/
01. The Number Of The Beast (1982)
02. Iron Maiden (1980)
03. Powerslave (1984)

13. Fear Of The Dark (1992)
14. Virtual XI (1998)
15. No Prayer For The Dying (1990)
531名無しさんのみボーナストラック収録 (テテンテンテン MM4b-OGJR)
垢版 |
2023/01/09(月) 05:35:35.14ID:gVfcCdRQM
>>530
アメリカでもやはり80年代のアルバムが上位に来るんだ
532名無しさんのみボーナストラック収録 (アウアウウー Sa85-mKJq)
垢版 |
2023/01/09(月) 07:31:13.46ID:SlKg6JKLa
プリーストのドラマーはやはりレスビンクスが最強じゃね?
533名無しさんのみボーナストラック収録 (テテンテンテン MM4b-OGJR)
垢版 |
2023/01/09(月) 07:52:50.99ID:2WJoIQhBM
セヴンスは同じ頃出たクイーンズライクのオペレーションマインドクライムに完敗した。
2023/01/09(月) 08:00:25.46ID:ssMEr1oz0
あの頃発売されたアルバム見てみたら豪華すぎて笑ってしまう
535名無しさんのみボーナストラック収録 (ワッチョイ 7996-76n/)
垢版 |
2023/01/09(月) 09:05:23.64ID:9yGZBXmH0
ダーク出た時は久々の傑作とか言われてそれまでのメイデンのアルバムの中で一番売れて超満員間違い無し!って代々木組んだらアリーナ、一階しか客入ってなくて。
セーソクもなぜこうなったのか分からないと言った不思議な事態に。
CD買ったの中の多くが初期のファンだったが、彼らはもう立派な社会人でコンサートにはもう忙しくてなかなか行けないからって一応分析してたけど。
2023/01/09(月) 09:29:30.71ID:ZnaeuleC0
>>530
この手のランキングって大体No Prayerとブレイズ時代が下位を占めるんだけど
Fear Of The Darkはその次くらいに評価低いんだよね。90年代メイデンの評価自体が低いのかね

他の海外メディアでもこんな感じ
Loudwire 17作中14位
https://loudwire.com/iron-maiden-albums-ranked/
Metal Hammer 17作中14位
https://www.loudersound.com/features/every-iron-maiden-album-ranked-from-worst-to-best
Ultimate Classic Rock 少し高くて17作中12位
https://ultimateclassicrock.com/iron-maiden-albums-ranked/

>535
92年の日本はCDバブル時代に突入していて
CD売上の水準そのものが上がってたので
アルバムの売上が過去最高だからといって
ライブに来る客の数まで増えたわけではなかったってところも原因の気がする
2023/01/09(月) 09:30:08.63ID:DA1AbmtJ0
92年の北米だと80'sメタルは見向きされなくなってたからそのあたりも評価を下げてる要因かな

Fear Of The Darkを高評価したのはグランジオルタナが気に入らない層だろうね
2023/01/09(月) 09:55:15.88ID:l8k0ZUmf0
>>529
ドラムは基本生音じゃないぞ、それは暴露でもなんでもない。
2023/01/09(月) 09:58:30.56ID:/KkjKuaJp
>>538
生音だけではないのは知ってるよ
録音した後にリバーブやコンプ、EQを使うのは常識レベルだし、あの時代ならゲートリバーブを使ったサウンドが多かったから。
ただ、クリスが他人の音をサンプリングしてまで使ったって意味では面白かった
2023/01/09(月) 10:25:29.96ID:l8k0ZUmf0
トリガーのサンプル音のネタとして、
クリスがお気に入りの音を使ったというだけの話。
2023/01/09(月) 16:19:22.95ID:bzUF/TY00
>>533
あれってそんな売れたっけ?内容はともかく音がなんかこもっててイマイチだった記憶しかない
2023/01/09(月) 16:28:04.94ID:NNbP2URwx
メタラーっていつから生音至上主義になったんだろな
80年代にヘヴィメタルは新しい音楽として登場したから皆飛びついたんじゃないのかい
そのファンたちが「進化すんな」っていう雰囲気になるのがなんとも・・・
90年代になってメタルが脇役に追いやられたら、もっとその傾向が強くなっちゃったし
2023/01/09(月) 16:52:53.22ID:ZJ0UjY/Z0
>>542
完全な生音なんてないよ
生音に聞こえるだけで録音した後はEQやコンプとかを使ってミックスするのが常識だから完全な生音だけだったら音圧感の無い録音しただけの音になるし、それでは商品にならない
それよりもメタラーに多いのは多重録音、切り貼り録音より一発録音主義者の方が多いよ、特に政則がそんな感じ
2023/01/09(月) 17:42:53.39ID:M6Qd+m1b0
>>541
売上じゃなく作品の完成度じゃない?
たしか当時のバーンの年間ベストアルバムだったはず
2023/01/09(月) 17:55:08.80ID:g9F6ZD7k0
ディッキンソンが「7thは失敗。コンセプトアルバムならオペマイ級じゃなきゃ」みたいなこと言ってたな
2023/01/09(月) 18:52:52.67ID:ssMEr1oz0
>>545
たしかにコンセプトとしては中途半端感はあったな
アルバムとしては最高だが
547名無しさんのみボーナストラック収録 (アウアウウー Sa85-mKJq)
垢版 |
2023/01/09(月) 19:14:34.11ID:iWSl45+ga
>>543
一発録りの生々しさも良いけど、昔(70年代)よく在ったギターやキーボードが右と左のスピーカーを行ったり来たりするアレンジなんかも格好良かったな。
2023/01/09(月) 22:10:58.65ID:bzUF/TY00
>>543
マサ伊藤の嗜好はそうなんだろうけど、メタルは整合感のある完成度の高い音像のほうが好まれるんじゃないかな
549名無しさんのみボーナストラック収録 (ワッチョイW db41-mKJq)
垢版 |
2023/01/09(月) 22:59:47.95ID:6+dI9lFi0
エアロスミスロックスは一発録りじゃなかったかな?
2023/01/09(月) 23:04:48.20ID:w00J/qima
セントアンガーのドラムは酷かった
けどあれが生々しくていいって言うやつもいるからな
551名無しさんのみボーナストラック収録 (アウアウウー Sa85-mKJq)
垢版 |
2023/01/10(火) 07:21:16.90ID:G3bYOK7ca
ドラムの生々しい音というと思うのがキーフハートレイバンドのライブ盤「リトルビッグバンド」だな。
2023/01/10(火) 09:41:09.69ID:JL4nRteQ0
パワースレイブやフィア―が名盤扱いされるのってやっぱり一曲目に分かりやすい
速い曲があるから?
2023/01/10(火) 10:13:15.83ID:2uw8BcXN0
>>552
その時代に若者だった人間が今では声だけでかい老害業界人になって、自分がお気に入りの昔のアルバムを名盤扱いしてる
2023/01/10(火) 10:28:59.52ID:XzUnA4ZQ0
名盤=言い値

ご近所の道路族(真冬真夏も)の婆さん
無職の身の上が収まり悪いのかして玄関前に「書家」という肩書き看板出している
それがまたセンスのない汚い字でさ
あんなのでも書家なんて言い値の最たるもんだから
名盤もそうだねきっと
2023/01/10(火) 10:55:45.80ID:09QWwqej0
>>552
全体的な完成度より、すごい名曲があるほうが評価高くなるからな
でもフィアーは論外として、パワースレイブもどうなんだろうね。昔は好きだったが、7枚目までで唯一通して聞けないわ。
2023/01/10(火) 10:56:00.96ID:bEMmY9Qvp
>>548
一般人が言うのと評論家が言うのとでは影響力が違うし
例えば作り込み過ぎたアルバムは完成度が高くても必ず出て来るのが「このアルバムはオーバープロデュースだった」「バンドサウンドらしくない」とか言い出すのが評論家や評論家の影響を受けたマニア
557名無しさんのみボーナストラック収録 (ワッチョイ d3e7-twe/)
垢版 |
2023/01/10(火) 11:15:53.78ID:t3uHwtcD0
やあ、どうも。
             __ ,.-¬- 、._
             / '´,  、   、 `ヽ、
          r´    / l ヽ  \ 、ヽ
           /  / /l.  l、 \  ヽ ', lヽ
        /, l. / /´ヽ lヽ   ヽ. ! ヽ. ト ヽ、
        '´|  V '__ヽ. ト\、_',|   ',|
         | l. ,| | __ \゙、ヽ.__ヽl.  ト.|
           lハlヘ|´ `   ヽ´ ``〉,^! | !
           l\l|    |    //ィ N
          | ハ ヽ  __   /ハ/ `       _
          '′lハn\ `ニ´/! !        ,イ |
           _,.-' /ヽ ` - ´ ,ハ\       | |ヽ
       _, - ' /   |  ヽェ、 '   | ヽー、    _ | ト. ヽ
  ,.、-‐ ´    /  |  /  〉   |   ヽ `⌒.l ヽ',ヽヽヽ
  / ヽ     〈  ,.-|ヽ/ ヽ-/ ヽ/|、  ,〉     | l_! ヽ ゙l
558名無しさんのみボーナストラック収録 (アウアウウー Sa85-mKJq)
垢版 |
2023/01/10(火) 12:22:09.28ID:G3bYOK7ca
>>554
お宅の表札はバカって書いてあるのかな?
2023/01/10(火) 12:23:22.63ID:iUv6QeeD0
Fearは名盤って説得力ないな
上の方の海外でも下位だったし
2023/01/10(火) 13:28:27.73ID:sNTkY1iA0
当時のバーンはマサが推してるベテランのアルバムはミラクル擁護しなければならない不文律があったから…
2023/01/10(火) 13:55:58.31ID:09QWwqej0
海外はランキングとか好きだよな。日本じゃあんまりみないが
2023/01/10(火) 16:23:28.40ID:TaZ4e0a9d
>>556
オーヴァーダブじゃなく同期音源の多重レイヤーの話だけど
なぜか全体像までぺらくなってしまう、と
サマソニで同期ゼロでやってたManeskinを観たメタルコア勢が言及してたな
Maneskinのほうがモダンメタルコアより音ぶっとくて迫力があると
2023/01/10(火) 19:57:35.45ID:oka0IQgz0
>>550
バケツ叩いてるようにしか聞こえん
2023/01/11(水) 01:14:26.96ID:yo0fISjra
いろいろ言われてるけどNo PrayerとFearは英米だと80年代並みにチャート上位キープしてたんだな
Bring Your Daughterがシングルヒットしたのも日本的感覚からは離れてるし
2023/01/11(水) 02:14:04.04ID:mrECdLNZ0
アメリカで一番売れたのはSomewhere In Timeで200万枚なんだな
2023/01/11(水) 03:08:55.66ID:tCa2P0rv0
メタリカの新曲、なんだかんだと若い人にも影響あるレベルのバンドが
あんなオールドメタルな曲をやってアピールしてくれるってだけで嬉しい
2023/01/11(水) 06:54:55.51ID:GCSkZsHs0
でも、メタリカはチケットが高くて
若い人が観れるバンドでは無いよね
16歳以下は割引きチケットもある
そういう訳で2度と来日しないだろうし
2023/01/11(水) 07:16:21.75ID:pCOyWdoL0
10代20代でメタリカ聴いてるのは少ないと思うけどなー
Tシャツは着てるけどバンドは知らないみたいなのが多そう
2023/01/11(水) 07:28:43.13ID:GCSkZsHs0
若い人に影響があるのは同年代の
アーティストだしね
爺さんの真似したら駄目だと思う
2023/01/11(水) 18:36:04.38ID:ac+eZh3/d
自分の成長と並行するようにデカくなって行くメタルバンドってもうずっと見かけないからね
メタリカの後モンスター級のメタルバンドいないし
そこんところでは若い世代が同世代メタルバンドに共感しても面白味ないかも
2023/01/11(水) 22:24:16.09ID:v5aR12PKa
メタリカが若い世代に影響与えてるかどうかはともかく
若い世代にも見える所で80年代スピードメタルやるのは
いい気がする
あの手の音楽って今はもう老人メタラーが地下で聴いてる
だけだし
2023/01/11(水) 23:07:07.01ID:QwK8tRDra
ヨーロッパだとNWOBHMのリバイバルみたいなバンドけっこういるけどな
2023/01/12(木) 07:51:43.00ID:wKMEQqOY0
メタル界は狭いし、成功すると売れ線と
叩かれて足を引っ張られるだけ
若い人はコールドプレイやマルーン5、
イマジンドラゴンズを目指す方が良さそう
2023/01/12(木) 07:59:02.44ID:Cm7jU05Pd
イマジンドラゴンズや最近のマルーン5はバンドだけどバンドサウンドじゃないよね
2023/01/12(木) 08:05:26.27ID:wKMEQqOY0
ジェフベックはお元気そうだったのに
オジーとやったのが最後だろうか
2023/01/12(木) 08:07:40.52ID:Cm7jU05Pd
>>575
随分急だよね
病気の公表とかもしてなかったのに
2023/01/12(木) 08:12:45.77ID:wKMEQqOY0
細菌性髄膜炎だから急病だよね
ジョニーディップとやったのが最後かな
578名無しさんのみボーナストラック収録 (ワッチョイW db41-mKJq)
垢版 |
2023/01/12(木) 08:50:19.84ID:cWF9c1sJ0
>>575
お悔やみ申し上げます。
2023/01/12(木) 08:51:24.46ID:o9N6S7Kn0
ライブドアニュース
@livedoornews
【訃報】ジェフ・ベックさんが78歳で死去 世界を代表するロック・ギタリスト
https://news.livedoor.com/article/detail/23520539/

AP通信が報じているもので、「突然、細菌性髄膜炎に感染した」と死因についても言及。日本ではエリック・クラプトン、ジミー・ペイジと並ぶロックの三大ギタリストとしても紹介された。
2023/01/12(木) 08:58:41.01ID:JO/OzKWx0
ジェフベックの名前はやたら聞いたけど曲は結局一度も聴いた事無かった
2023/01/12(木) 09:01:25.94ID:4ZNVdxej0
>>580
ワールドプロレスリングを見てた世代ならこの曲は知ってるのでは?
https://youtu.be/FfbNve6eJOM
2023/01/12(木) 09:09:43.89ID:JO/OzKWx0
>>581
申し訳ないこれは聞き覚えが無いわ…
プロレス絡みのロックというとELPのscoreとかインギーが高田に送った曲ぐらいしか
分からないニワカでスマン
2023/01/12(木) 09:35:17.89ID:RXzucxYyd
MSGシリーズや新春黄金シリーズとかの予告で参加レスラー(ワフーマクダニエルだのディックマードックだの)紹介の際に伴奏で流れていたな
「Star Circle」はまっていたよ
2023/01/12(木) 09:38:04.12ID:wKMEQqOY0
>>580
メガデスもやってたスティービーワンダーのカバー
https://youtu.be/AtIhPRu2sY0
ロッドスチュワートとの曲で
スバルレガシーのcm
バージョンが違うかも
https://youtu.be/yC_j_dzkaVE
2023/01/12(木) 10:02:21.73ID:B5eojGg90
ワイルドシングのカヴァーはインダストリアルメタル
2023/01/12(木) 11:48:06.53ID:FwmsWQlm0
>>582
さすがに移民の歌やアイアンマンは知ってるでしょ
2023/01/12(木) 12:02:42.77ID:wYM17zKA0
メガデスが演ってたのはI Ain't Superstitiousの方じゃなかったかな、元々ハウリン・ウルフの
588名無しさんのみボーナストラック収録 (スプッッ Sdb3-tTTB)
垢版 |
2023/01/12(木) 12:21:22.10ID:0WYxilhdd
最近のグルーピー幅、半分くらい藤木に人格乗っ取られてないか
レビューとか今月のオススメとか藤木臭ぷんぷんだろ
2023/01/12(木) 14:20:57.21ID:mRSNyHl90
>>580
天才らしいんで聞いてみたがさっぱりわからなかった記憶
聞き直してみるか
御冥福をお祈りします
2023/01/12(木) 22:05:23.03ID:NtUOTPXIa
ジェフベックこの機にサブスクのおすすめ曲リスト流してみたけど
ギターの弾き語りみたいな曲が延々と続いてるってイメージだった
おかげで作業は捗ったけど
2023/01/12(木) 23:09:33.51ID:0XbtxmQKa
Who Elseは最近の若者というかHR/HMリスナーにもわかりやすいんじゃないかな
2023/01/13(金) 00:30:23.73ID:VlP8zQyfx
ジェフ・ベック・グループ時代はハードロックの始祖的な存在かもしれないけど、
その後はそんなにHRHMファン受けするアルバムないんじゃね?
しいていえばギターショップくらいか
2023/01/13(金) 00:34:34.15ID:mXCjgyGN0
HR/HMリスナーにとってベックの最大の聞き所はベックのギターではなく歴代共演ドラマーの錚々たるメンツ
2023/01/13(金) 01:45:59.85ID:0WjW90U70
ライブでのScatterbrain、サイモン・フィリップスとテリー・ボジオどっちも凄いわ
2023/01/13(金) 08:56:26.13ID:pOskiQQbp
髭ダンがスレイヤーをパクってる曲を絶賛した増田のツイートを見て失望した
メタルって完全にJ-POPに舐められてるしメタラーもみんな絶賛してる
その癖一般人からはメタルはヘビメタ(笑)と呼ばれ馬鹿にされ続けてるのだからこの国でメタルの復権なんて100%無理
2023/01/13(金) 09:58:57.93ID:gaH+/bWgp
ヘヴィメタルはJ-POP家にとってフリー素材になりました
これからはメタルのリフやメロディが引用されても誰も文句は言えません、それどころかメタラーは絶賛します
2023/01/13(金) 11:02:12.12ID:8zIAr7+j0
バーンにはスティーヴ・グリメット追悼特集はあったけど
ジェフ・ベックさんのことはSpotlight Kidsのとこだけなんだろな
と予想
2023/01/13(金) 11:53:57.76ID:g7Zuk73L0
そういえば新宿レコードって今ジェフ佐藤が店長なんだな
2023/01/13(金) 12:07:22.42ID:VACjYM1Yp
>>597
ヤングギターなら表紙にするくらいの追悼特集を組むと思うけどBURRNがジェフ・ベックを取り上げたとすれば第二期JBGのコージー絡みかBB&Aくらいじゃない?
600名無しさんのみボーナストラック収録 (ワッチョイW db41-xtb7)
垢版 |
2023/01/13(金) 13:41:35.62ID:w5i3KEQR0
>>598
今は下北沢に移転してるんだっけ?
一度行って店長さんと話したな。
前の方の逝去に対してお悔やみを伝えたら、元はジャズ好きなのをロックに引っ張りこんだのは自分なんですって言われてた。
まああのお婆さん店長が最初からロック好きなのかと不思議だったけど納得したよ。
2023/01/13(金) 15:22:54.96ID:g7Zuk73L0
>>600
そう
新宿は家賃が高いから諦めたらしい
602名無しさんのみボーナストラック収録 (スプッッ Sdf3-H9qd)
垢版 |
2023/01/13(金) 16:38:30.66ID:XCvBYPVed
>>595
あっロッシャーだ
603名無しさんのみボーナストラック収録 (ワッチョイW db41-xtb7)
垢版 |
2023/01/13(金) 16:50:44.74ID:w5i3KEQR0
新宿レコードの先代がお元気だった頃は輸入盤しか発売がないバンドのアルバムをよく取り置きしてもらったな。
お世話になりました。
2023/01/13(金) 18:35:03.75ID:pPoVz/fX0
髭ダンの新曲イントロってRainning BloodというよりSeek and Destroyだよな?
2023/01/13(金) 19:25:50.35ID:f0tO+0iK0
何て曲よ?
2023/01/13(金) 19:34:11.15ID:+z/pWlw80
>>605
つべをリンクしようとすると何故かマルチ扱いされるのでTwitter貼っておくけどホワイトノイズって東リべの主題歌らしいわ
https://twitter.com/officialhige/status/1612829113768632320
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2023/01/13(金) 19:39:48.35ID:8FiwLFWUa
>>606
あっロッシャーだ
2023/01/13(金) 19:42:22.19ID:f0tO+0iK0
>>606
ありがとう。聞いてみるよ。
2023/01/13(金) 20:56:27.84ID:V2COSwCu0
自称ジェフの巨漢デブ、ギター下手
学祭レベル以下のくせに自分がミュージシャンと妄想してる
自主制作CD売りつけられそうになってさすがにキレ気味に「いりません」って言った
2023/01/14(土) 09:49:05.22ID:o/1mS6CI0
今はライヴdvd出すより公式でライブをyoutubeに流した方が儲かりそう
2023/01/14(土) 18:30:03.87ID:ZLRB2yGo0
暴飲暴食でデブったりしない限りそりゃ誰でも三十になりゃ人相の多少も変わるだろうよ
拙者も童顔だのかわいらしいだの揶揄されたりもしたが三十辺りから自然に頬肉が削げ落ちて精悍なる青年パパになったからな
元々無骨なライクア野武士の風貌の友人はまんまる愛らしくなっとる
愛さんは整形には見えん
思春期太り等変動激しい盛りも過ぎホルモンも落ち着いてメイクも上達したとかそんなところじゃないのか
2023/01/15(日) 00:30:59.02ID:1Bjx6oXo0
>>609
もしかして:ジェフ音頭?
613名無しさんのみボーナストラック収録 (スッップ Sdea-yBMD)
垢版 |
2023/01/16(月) 21:40:15.24ID:2FIe7N59d
60 新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで sage 2023/01/16(月) 21:39:18.30 ID:3lCqJhTz0
>>1
> ワクチン接種をはじめとする対策で、まず感染しないことが重要だ

ドッw(AA略
614名無しさんのみボーナストラック収録 (ワッチョイW ed9d-9V6+)
垢版 |
2023/01/18(水) 20:01:23.34ID:Aao+feb70
サブヒューマンレースはスキッドロウの1番の名盤だと思ってる。
2023/01/18(水) 22:15:08.36ID:aLT4xawsa
GWARのアメリカ征服宣言が35点だったけど
聴いたらカッコよくて掘り出し物だった
ヴェノムもあれだけ叩かれてた割にはカッコいい
メタルだったな
2023/01/19(木) 21:52:00.93ID:iBMqWqfW0
藤木さんどうしちゃったんだろう?
編集部でも浮いてそうだし、なんか哀れだなぁ
2023/01/19(木) 22:47:49.03ID:iBMqWqfW0
あれだけ良くも悪くも影響力のあった元首相が殺されて、
かつ、いまだにその元首相がいた党が政権の座にいるのに
堂々と元首相や政権に罵詈雑言を浴びせられるこの国は
いい国だよな、ホント
618名無しさんのみボーナストラック収録 (スプッッ Sd1d-3eXm)
垢版 |
2023/01/20(金) 16:29:53.07ID:jseID57Zd
なんだ突然w
2023/01/20(金) 17:03:37.74ID:t9bqJYey0
安倍の国葬批判してた藤木の流れかい
2023/01/20(金) 23:49:40.60ID:fwQTrK070
藤木にしろ奥野にしろ別にイデオロギーは個人の自由だから良いんだけど
言ってる意見が日刊ゲンダイの記事レベルなのがなー

「日刊ゲンダイこそメタリストのクオリティペーパーだ!!」と大昔に力説してたキャプテン和田(彼は当時メタルファンの事を「メタリスト」と呼んでいた)の本を思い出して笑っちゃうんだよね

藤木w
2023/01/20(金) 23:51:43.28ID:hM+03eiP0
藤木さんはメロディ全振りだから…
2023/01/21(土) 10:42:14.57ID:iJu+m7Ep0
ネトウヨはゲンダイ以下だからなあ
623名無しさんのみボーナストラック収録 (ワッチョイW 7396-lTI6)
垢版 |
2023/01/21(土) 12:48:03.13ID:OigaA0080
ネトウヨはHanadaだろw
2023/01/21(土) 16:49:44.37ID:iJu+m7Ep0
藤木ってほぼメロハーしか聞かないのかなw
2023/01/21(土) 19:26:02.99ID:X+k2dJI8a
モーターヘッドのレミーも「音楽はメロディだよ」と言ってたぐらいだしまあ
2023/01/21(土) 19:32:15.50ID:hD+83vEh0
>>616
藤木さん何かあったの?
2023/01/21(土) 20:39:47.25ID:orZUAd1h0
>>626
https://burrn.online/column/20221231_01.html
2023/01/21(土) 21:25:46.80ID:FT0yHBFcx
>>627
最後の戦争云々の話はパヨ臭くて嫌だが、他はほぼ同意なんだがな
財務省の犬の岸田にはマスゴミも甘いし、政権に鈴つけることできるのは国民しかいないんだがな
でも賢ぶって「消去法で自民党」とか言ってる人や、そもそも投票に行かない連中のせいで、
政権側は完全に国民ナメてるからなぁ
2023/01/21(土) 21:44:41.80ID:iJu+m7Ep0
本当のことしか書いてないw
630名無しさんのみボーナストラック収録 (ワッチョイW 6f41-QACp)
垢版 |
2023/01/21(土) 21:46:05.58ID:w2lO7WuX0
皆にバカにされながらも立憲民主党を支持し続けてるよ。
2023/01/21(土) 22:18:04.07ID:jfBt3hY00
>>627
シンフォニーXの3rdアルバムって藤木がライナー書いてなかった?
それで1stで終わったって言ってるのも意味不明すぎる
2023/01/21(土) 23:06:50.99ID:orZUAd1h0
>>631
広瀬が炎で叩いてたのは覚えてるけど、藤木はどうだったかな
2023/01/21(土) 23:08:39.58ID:/stk7gt/0
政治に左右されるチンケな人生かよ
2023/01/22(日) 00:11:35.62ID:Imu9ZEPP0
BURRN!の誌面内容立ち読みで眺めているとさ
BURRN!オンラインで事足りると思うわ
今さら誌面媒体でどうしても伝えたい事ってあるかな?ないでしょ?
635名無しさんのみボーナストラック収録 (アウアウウー Saa7-QACp)
垢版 |
2023/01/22(日) 07:36:12.60ID:/1WQ4U+aa
>>633
チンケな人間に言われてもなあ。
636名無しさんのみボーナストラック収録 (ワッチョイ 7396-nZVC)
垢版 |
2023/01/22(日) 12:06:59.22ID:hajS8xnk0
>>627
AVAST反応するんだけど。
637名無しさんのみボーナストラック収録 (スッップ Sd1f-AaqM)
垢版 |
2023/01/22(日) 16:35:55.95ID:6lIVNcbSd
体制に反抗するのがロックだと思ってんじゃねぇの?
仮に自民以外が政権奪取したら今度はそっち叩くんだろ
2023/01/22(日) 17:22:35.72ID:HvItIqaU0
一般の国民にとってはどの党が政権を握ろうが酷い政策を続ければ不満の声が上がるのも当然
2023/01/22(日) 18:17:51.64ID:j7Fb76Qb0
>>636
藤木に言えwww
2023/01/22(日) 20:17:36.62ID:VKxyZKkd0
本気で自民党が戦争したいと思ってるんなら頭おかしい
641名無しさんのみボーナストラック収録 (アウアウウー Saa7-QACp)
垢版 |
2023/01/22(日) 21:06:10.17ID:GkAhBkasa
バカは政治語るんじゃねーよ。
おとなしく寝てろ。
2023/01/22(日) 22:00:04.13ID:+OcmA0tN0
BURRNより発売日遅いのにBURRNより早く2月発売号の詳細が発表されてるヤングギター
https://www.shinko-music.co.jp/item/pid2088372303/

(130ページ超:総力追悼特集)
Jeff Beck ~Tribute to Axe Legend~
2023/01/22(日) 22:49:29.06ID:HvItIqaU0
>>642
そりゃあまあジェフ・ベックが亡くなったしシンコーには資料も沢山あるから特集組み易いけど
BURRNがもしジェフ・ベックを取り上げるとしたらジェフ・ベック・グループとBB&Aくらいになりそうな気がする
2023/01/22(日) 22:55:08.02ID:y9Kz/x1Ix
>>643
フーエルス以降のデジタル三部作なんて完全無視だろうなぁ
2023/01/23(月) 10:33:16.11ID:tdeoNFwH0
>>627
不満たらたらだね
2023/01/24(火) 20:29:09.07ID:We8Hhtcu0
>>644
You Had It Coming今聴いてるけどかっけーな
これリリースした時すでにアラ還だったはずだけど若いヘビメタギタリストよりずっと尖ってる
2023/01/25(水) 23:47:40.08ID:Ttfldxg/0
ちょっと前まで軍部が政府を牛耳って、特高警察が思想犯を取り締まっていた国だぜ?
先進国ぶってるけど、アメリカにボコボコにされて牙と玉を抜かれた哀れなオスイヌ国家。
それが日本
2023/01/26(木) 21:49:58.05ID:PIhbb1sPa
ギターソロやイントロ飛ばすとか言われてる若者じゃないジジイだけど
スラッシュやデスで長いイントロつけるバンドは死ねと思う
2023/01/26(木) 21:58:09.66ID:8hsb4YYI0
死ぬ必要はないだろ いい年して酷い文章だな
650名無しさんのみボーナストラック収録 (ワッチョイW 6f41-QACp)
垢版 |
2023/01/26(木) 22:02:55.00ID:th10hJ/n0
>>648
IQ零か?
2023/01/28(土) 00:27:41.91ID:hXsNu/x80
2月発売号の表紙はメガデスだった
https://www.shinko-music.co.jp/item/pid2175012303/
●緊急追悼企画:A TRIBUTE TO JEFF BECK

バーンでもやるんだ
2023/01/28(土) 11:21:23.66ID:BBcGoBRPx
>>646
フーエルスでもちょっと驚いたけど、割と従来のファンにも配慮した曲も入れてバランス取ってたけど、
次にさらにインダストリアルロック路線進めてくるとは意外だった
大ベテランが21世紀に70年代とは全く別の次元の名盤出してくるとは
653名無しさんのみボーナストラック収録 (ワッチョイ e39d-DVhP)
垢版 |
2023/01/28(土) 20:19:22.40ID:/6OFtvRy0
話変わるがコブラスペルってBURRNでは既に紹介されてるんだっけ?
女子率高めなバンド、かつ80年代風サウンドなので日本でも受けると思うんだが
伊藤セーソクラジオでもまだかかってないと思う

COBRA SPELL - The Midnight Hour (Official Video)
https://www.youtube.com/watch?v=8sP1YkMGfkA
2023/01/28(土) 20:24:12.04ID:ysyJ61xf0
>>653
バーニングウィッチーズなら知ってるけど、このバンドは初めて見たな
容姿も被ってる気がするけど上手いこと差別化を図らないとアカン気がする
https://youtu.be/7Oa6o_K-02Q
2023/01/28(土) 20:27:54.40ID:qGe/rbMT0
ジェフベックなんて今までしかと同然だったのに?
まれにJBGとかBBBが名盤特集で一枚のってるだけ
今更杉
2023/01/28(土) 20:44:35.95ID:vadmtDCw0
まぁBurrn向けではないからな
それだけインパクトがあったって事でしょ
2023/01/28(土) 20:48:13.04ID:ysyJ61xf0
第二期JBGにはコージー・パウエル
BB&Aにはカーマイン・アピス
BURRNが取り上げそうな点はここくらいか?
酒井がいたらそれら以外もアレコレ語りそうな気はするが
2023/01/28(土) 21:18:52.76ID:s/qJvxKa0
スティルアイムサッドをカバーしたレインボーとトレインケプトアローリンをカバーしたエアロとサイモンフィリップス&モフォスターを起用したマイケル・シェンカーについて熱く語るぜ
659名無しさんのみボーナストラック収録 (ワッチョイW 7641-nTKl)
垢版 |
2023/01/28(土) 21:39:22.23ID:A+nmdJDQ0
>>658
サイモンフィリップスは解るけどモフォスターってジェフベックと関係有るの?
知らなかったよ。
2023/01/28(土) 21:54:12.31ID:vadmtDCw0
Still l'm SadはRainbowバージョンのアレンジがスゴすぎ
Yardbirdsのカバーってのは知ってたけど最近オリジナル聴いたらカバーとは?ってなったわ
2023/01/28(土) 23:33:37.68ID:AkByxRZXd
>>659
MSGの1stと同じ年に出た「There and back」に参加してその年の日本公演にも来たよ
2023/01/28(土) 23:57:15.62ID:4Ng6EzBUd
>>655
でも新譜出たら毎回レビューはされてたでしょ
2023/01/29(日) 06:36:20.16ID:XSHHPlyS0
70年団のライブ名盤何枚かでヤンハマーグループとのライブ広瀬が挙げてたことあったな
664名無しさんのみボーナストラック収録 (アウアウウー Sa47-nTKl)
垢版 |
2023/01/29(日) 07:16:24.90ID:N9OKoWxia
>>661
ありがとう。
モフォスターは沢田研二のロンドン録音全て英詞のアルバム「愛の逃亡者」でも全曲ベースプレイしてます。
2023/01/29(日) 11:01:20.38ID:396QwUR80
バーンでジェフ・ベックは違和感ありすぎ。死人で商売してるのが見え見えで嫌だな。
2023/01/29(日) 11:04:34.74ID:6XFOnJo5x
クイーンや聖飢魔II、B'zを表紙にしてるくらいだから、ジェフベック取り上げても違和感ないでしょ
かつてのジェフベックグループはハードロックの始祖的な存在だし
2023/01/29(日) 11:43:20.46ID:J2/17KaJ0
Burrn!ってジェフ・ベックがアルバムリリースしたらレビューされてたけど、インタビューが載ったのはFlashのリリース後ぐらい。

あと、リッチー・ブラックモアがジェフ・ベックに「レスポールなんか使うな」ってアドバイスしたらしく、
広瀬がレスポール使ってるトレイシー・ガンズとかのインタビューで、このアドバイスの感想を聞いてたな。
2023/01/29(日) 12:01:08.65ID:396QwUR80NIKU
面白いエピソードだな。トレイシーガンズみたいな三流にあえて聞くところが嫌らしい。
2023/01/29(日) 13:58:05.75ID:BmHUfkY80NIKU
ディープパープルがジェフ召喚を考えたが断念した後コロシアムのギタリストをオーデで落として加入させたのがビリー・コブハムのアルバムで一足先にフュージョンギターを披露したトミー・ボーリン。そのトミーの最期のライブはジェフの前座だった…
2023/01/29(日) 14:39:40.94ID:ImZXvvJr0NIKU
昔フレディマーキュリーの追悼特集やったのは数年前に増田が酒井に無理やりやらされたみたいな事書いてたな
2023/01/29(日) 14:42:58.41ID:XSHHPlyS0NIKU
ジェフ・ベックが参加したミック・ジャガーのShe's The Bossとか酒井が96点付けてたな
白蛇絡みのコリン・ホッジキンソンなんかが参加してるから取り上げたとか書いてたけど
2023/01/30(月) 10:25:42.56ID:gN4VPkHl0
また還暦が表紙か
2023/01/30(月) 10:54:19.55ID:FGV0Y3mZp
BURRNでマネスキンが表紙になる事は当分なさそうだけどヘドバンは表紙にした
674名無しさんのみボーナストラック収録 (スップー Sd5a-Ik/S)
垢版 |
2023/01/30(月) 10:57:27.86ID:c22iPAZDd
編集長からして還暦オーバーだからな
2023/01/30(月) 11:07:48.06ID:WKIbpyAk0
>>673
194 名前:名無しさんのみボーナストラック収録 Mail:sage 投稿日:2023/01/27(金) 15:51:47.95 ID:GILdyunM0
>>193
マネスキンって老害ロックジジイが若者にマウント取る必須アイテムだからな
また長いだけでうっすいインタビュー載せて「熱い!濃い!」とか言うのか
2023/01/30(月) 11:11:31.50ID:gN4VPkHl0
ヘドバン(笑)が飛びつきそうなバンドだからなあ
人種差別のこと徹底的に聞くとかしたら買ってやるよ
2023/01/31(火) 22:50:01.02ID:IM9J0TDY0
パープルのKnocking At Your Back Doorのビデオ初めて見たけどマッドマックスで草
もしかして歌詞はあんな内容なの?
2023/02/01(水) 00:26:24.48ID:i7ZZMhrD0
>>677
全く関係ない

それどころか下ネタ炸裂してるw
679名無しさんのみボーナストラック収録 (アウアウウー Sa47-nTKl)
垢版 |
2023/02/01(水) 07:26:12.59ID:eJvfc6DOa
ヒープのインタビュー載るらしい。
2023/02/01(水) 13:50:35.38ID:a8e9inxJ0
ゆーらいあ?
2023/02/01(水) 14:09:45.61ID:PxO2L+9C0
ソフト
682名無しさんのみボーナストラック収録 (ワッチョイW e39d-FnzU)
垢版 |
2023/02/01(水) 18:11:20.47ID:NE5iYZMP0
もし、お笑いBUURNがあったら
表紙にビートたけし
巻頭カラーインタビュー明石家さんま
ライブリポート紳助竜介、西川のりおよしお
若手対バン実現!ヒップアップvsコント赤信号
になるのか?
2023/02/01(水) 18:19:39.51ID:5e1TAaWz0
>>682
そうなると広瀬は落語担当だなw
684名無しさんのみボーナストラック収録 (ワッチョイW e39d-FnzU)
垢版 |
2023/02/01(水) 18:41:59.12ID:vlPUJOB40
これ考えててふと思ったんだけど、
ダウンタウンってお笑い界のパンテラだねw
2023/02/01(水) 19:01:50.11ID:5e1TAaWz0
お笑いBIG3がZEP、パープル、サバスのどれかだとすればダウンタウンはプリーストかメイデンかも
686名無しさんのみボーナストラック収録 (アウアウウー Sa47-nTKl)
垢版 |
2023/02/01(水) 20:06:52.94ID:eJvfc6DOa
じゃあウッチャンナンチャンはレップスかな?
2023/02/01(水) 20:29:30.79ID:v4jgxmBM0
西洋の快楽主義、拝金主義の限界でしょ?
これからは管理社会の時代。バズれば正義なんていつまでも続かねーよ。
2023/02/02(木) 09:58:54.21ID:Xy/xCEqk00202
ジジイメタル専門誌w
689名無しさんのみボーナストラック収録 (アタマイタイー Sa47-IKUm)
垢版 |
2023/02/02(木) 10:37:03.82ID:CCkM4t5Ka0202
>>686
知ったかぶり
レップスとかオメェ田舎もん丸出しやなw
690名無しさんのみボーナストラック収録 (アタマイタイー Sa47-nTKl)
垢版 |
2023/02/02(木) 12:10:46.55ID:MajLktela0202
>>689
何だよじゃあデフレパなら良いのかな?
坊や
2023/02/02(木) 16:23:18.72ID:2dqpt4Pnx0202
ラクーナコイルは来日ライブレポートだけでインタビューないんかい
2023/02/03(金) 15:47:05.13ID:9+TBHk0/0
大友克洋はインギーだな。彼の前と後で時代が分けられる
中身はあんまりないけどw
693名無しさんのみボーナストラック収録 (ワッチョイ 0f96-vip/)
垢版 |
2023/02/04(土) 10:25:38.76ID:Oe4K5TQP0
大友克洋いなかったら確実に今の漫画のスタイルは違ってたな。ロッキングオンで連載やってた時は何この人スゲエって思ったけど。
694名無しさんのみボーナストラック収録 (ワッチョイW 0f96-hKMV)
垢版 |
2023/02/04(土) 10:53:47.26ID:zH+yO0Tu0
ちょっと話がズレてるな
695名無しさんのみボーナストラック収録 (ワッチョイ 0f96-vip/)
垢版 |
2023/02/04(土) 11:04:52.57ID:Oe4K5TQP0
どうする酒井!って知ってる人いるかな?
2023/02/04(土) 12:04:16.68ID:Ta1pdhCJ0
大友克洋がロキノンで富野由悠季が炎
2023/02/04(土) 12:15:41.41ID:rel4oqsz0
メガデスといえばエレフソンはえらいことなったんだよな。バカなやつ
2023/02/04(土) 12:22:31.40ID:Ta1pdhCJ0
>>697
あの歳でギンギンに勃っているだけでなく射声量の多さに衝撃は受けたな、ジジイ元気過ぎるだろ!ってw
あの事件以降ジュニア関連の動画のコメ欄を見ると英語圏の人たちが大喜利やってるのがちょっと笑ってしまう
699名無しさんのみボーナストラック収録 (ワッチョイW 0f96-hKMV)
垢版 |
2023/02/04(土) 16:03:10.97ID:zH+yO0Tu0
酒井も実権手放さないなら編集長降りなきゃ良かったのに謎
700名無しさんのみボーナストラック収録 (スプッッ Sddf-pqay)
垢版 |
2023/02/04(土) 17:05:09.62ID:4qaGkFURd
シークエンスはやとも

近づいてはいけない いい人 - 一億総サイコパス社会の歩き方 - (ヨシモトブックス)
2023/02/04(土) 17:35:30.52ID:YO9RYzx30
>>699
酒井は1991年頃にヤングギターの山本隆士編集長をいつまでやってんだって本に書いてたからな
後継を育てないとかナントカで
2023/02/04(土) 17:45:05.51ID:IZ3YEu3L0
また気持ち悪いくらいのジャパメタ推し
マイナス15点くらいで判断した方がいいな
2023/02/04(土) 18:12:53.73ID:Ta1pdhCJ0
酒井の教育を受けた>>702みたいなのが出て来るとBURRNだなって感じがする
704名無しさんのみボーナストラック収録 (スプッッ Sddf-M8A0)
垢版 |
2023/02/04(土) 19:27:21.25ID:Fsvwqq4ld
でも実際のところBURRN!で(特にピロセが)推してるようなジャパメタって洋楽の劣化版ばかりじゃん
2023/02/04(土) 19:40:34.98ID:Ta1pdhCJ0
>>704
酒井が嫌ってる陰陽座は和メタルじゃん
2023/02/04(土) 19:46:12.33ID:ZFtqVxtY0
陰陽座とラブバイツは忖度レビュー
2023/02/04(土) 19:54:49.93ID:Ta1pdhCJ0
どれだけ酒井に教育された白人至上主義者がここで批判してもYouTubeとかで英語圏のメタラーから絶賛コメントが書かれる時点で
酒井みたいな日本人評論家が口にする本格派のバンドってのは自分に都合の良い理想論であり幻想でしかないってことだよね
酒井にとっては日本のバンドが売れることは都合が悪いみたいだけどラウドネス、人間椅子、Boris、Dir、ガルネリウス、BABYMETAL、バイツ、ネモフィラとかの反応を見てると好意的なコメントが多いのが現実よ
708名無しさんのみボーナストラック収録 (ワッチョイ 7f33-4osW)
垢版 |
2023/02/04(土) 19:56:12.66ID:rG/9ZTNF0
”イングヴェイのニュー・シンガーにマイク・ヴェセーラ決定!”と報じられた時、
少なからぬファンが「えっ、何故?」と驚いたはずである。

二井原実の後任としてLOUDNESSに在籍していたというマイクの経歴は、僕達日本の
リスナーにとっては決してプラスに作用しない。むしろ、日本人とプレイしたことで
シンガーとしての格が下がったような印象さえ抱く人が多いはずだ。
709名無しさんのみボーナストラック収録 (ワッチョイW 3f60-/Dsq)
垢版 |
2023/02/04(土) 21:01:37.56ID:J5OSWKPs0
最近の海外でも成功してる
2023/02/04(土) 21:03:43.50ID:pUWHWNsU0
>>707
メロディ好きはその旋律にしか着目しないから
各々のバンドのジャンル外からの影響元やら個性を作ってる雑味を取っ払って
自分達が好きなとこだけ装備するんだよ

肉じゃが食べたいって言ったら僕も肉じゃが好きなんですよって言いながら
未調理の肉とじゃがいもを皿に乗っけてへいおまちって出して来る感

崇拝対象が国内のバンドでも一緒
X Japanが好きって公言してたジャパメタ勢はどいつもこいつもメタルパンク譲りの部分には無頓着
そこをCOF以降の現代ブラックメタル要素で補ったVersaillesが出て来るまでの間
10年ちょいか、まともなフォロワーが一つも出なかった
同時期の欧州産パワーメタルとの差分に着目していたのはVersaillesだけだったってこった
2023/02/04(土) 21:09:16.86ID:IZ3YEu3L0
>>707
いや、単純に曲つまんないんだよ。白人どうのこうのじゃなく。
2023/02/04(土) 21:54:48.04ID:pUWHWNsU0
メタルがメインストリームで勢があって
スタジアムクラスが複数いた時期の曲と比べてつまんないって言ってる気がする
それは実はメインストリームのファンで
たまたまその一部がメタルだったのを自分はメタルが好きだって勘違いしてるだけだと思う

むしろ今はこれは!って思った新人が日本でなかなか売れない時代
2023/02/04(土) 22:59:42.47ID:Ta1pdhCJ0
>>712
スタジアムロックとかメタルが好きな層には最近のメタルコアとかあの辺は理解されないかも知れないけど
そういう人が業界にいると売り出す方は理解してもらうまで大変だろうな
2023/02/04(土) 23:23:48.04ID:cMx7b3TO0
>>708
これ一生言われるのかw
2023/02/05(日) 00:00:49.26ID:U/G6ZpOV0
音楽聴かずに屁理屈から入る広瀬を象徴する一文だからな…

>>713
単なるメインストリームじゃなく80年代のメインストリームに固執してる人かな
メタル界のそのテのリスナーは輪をかけて頭が堅い

スターダストレビューの根本要が自身のラジオでPolyphia特集してたりするのに
柔軟さに差がありすぎる
2023/02/05(日) 00:55:33.98ID:/7HKijIO0
>>715
ポリフィアは3rdアルバム以降はメタルから距離を置いてマスロック的なクリーントーンでバカテクを披露する路線になってからラジオでも流れる様になったけど
結局一般メディアは現代的なメタルらしいメタルは国内外のバンド問わず流してくれない
今時の若者は重低音を好む一方でハイゲインサウンドを好まないそうだからメタルが入る余地が無くなってるのかも
2023/02/05(日) 12:14:34.11ID:rhDX+/gU0
>>712
示唆に富んでいる
これを読んで、俺は実はメインストリームファンなのかもと思った
2023/02/05(日) 12:28:36.97ID:U/G6ZpOV0
>>716
BMTHやPolyphiaみたいなメインストリームに返り咲こうっていう「軽妙化」するアプローチは
今のメタル界では重要だと思う

メインストリームに誰か到達してないと対流が発生しない
マドンナが昔「メインストリームはアンダーグラウンドありき」って発言してたけど
メタルはジャンル単体でその対流構造を作れていた
2023/02/05(日) 12:54:10.68ID:V/F4zY+I0
BMTHはラップの方がメタルやってると言いながらエレクトロやったりエドシーランにケツ差し出したあたりからあんま説得力無い気がする
2023/02/05(日) 14:17:43.96ID:X8ToN7uZd
>>710
芸セクシー


まで読ん
2023/02/05(日) 15:05:42.57ID:7njoWKD40
人は若いころ好きになった音楽を聴き続ける傾向があるらしいじゃん。俺らにはそれが80年代メタルだったってこと
もっとも雑誌の人間がそれじゃ話にならんがw
2023/02/05(日) 16:38:32.79ID:obDVPexpa
ブリングミーなんとかだのアズアイなんとかみたいなバンド名つける
流行りってまだ続いてんの?
2023/02/05(日) 17:24:20.56ID:U/G6ZpOV0
>>719
節操なくジャンル縦断していくって姿勢をメインストリームでやろうってのが理念であって
ヒップホップもその範疇に入ってるってことだよ
トラップなんかデスメタルからの輸入か?ってくらい共通点が多いから
メタル耳でも段違いに馴染みやすくなった
2023/02/05(日) 18:15:59.11ID:U/G6ZpOV0
>>720
メロディ好きはメロディにしか注目しないから聴かせ方なんか考えない
だからメリハリのないのがどんどん生まれる
2023/02/05(日) 20:54:15.40ID:/7HKijIO0
>>718
「入り口」になるバンドは確かに必要だと思う
その一方でメタルはアンダーグラウンドであるべきという思想も人もいるだろうが、入り口がいない限りアングラも盛り上がらないのが現実

>>719
BMTHはエレクトロコアでもあるから違和感は無かった
それ以前にBABYMETALとコラボした事にムキになってる一部の政則信者はどうかと思った
726名無しさんのみボーナストラック収録 (スプッッ Sd5f-pqay)
垢版 |
2023/02/05(日) 22:31:45.81ID:GHDcZ5+Gd
【音楽】『UVERworld』TAKUYA∞らが異例の公式声明文、ファン同士のオフ会が不純異性交遊目的の「出会い系サイト」と化していた! [Ailuropoda melanoleuca★]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1675601219/
2023/02/05(日) 23:31:40.94ID:V/F4zY+I0
トラップってデスメタルと共通点多かったっけか
オリヴァーサイクスの理念はわかったわサンクス
2023/02/06(月) 16:05:55.16ID:1Z+LffBnd
>>727
リズムパターンに大きな類似点があるね

BPMは速いけどビートはゆったり目(テンポ感もゆったり)
ハットが8分音符〜16分音符のアップダウンを基本に時折細かい装飾符も織り込みつつ刻まれる
デスメタルのビートとベースドラム、ギターリフの刻みも同じ
スラミングデスメタルはテンポ帯も似通ってる
2023/02/06(月) 16:22:32.19ID:1Z+LffBnd
>>725
政則の発したメタルの未来って言葉はメインストリーム復帰を期待してのことだと思ってたんだけど
メタルに背乗りする思想の持ち主が突っかかったんだね
種の保存なんか知ったこっちゃないんでしょ
2023/02/06(月) 17:18:28.03ID:VGG+Xk6Z0
今日のスッキリに広瀬が出てたみたいだ

>>729
政則の言うメインストリームって具体的にどの辺のバンドを指すかにもよりそうだけど、多分80年代的な音楽性のバンドの復活とかそんな感じ?
2023/02/06(月) 17:42:13.53ID:AS5HNQn50
>>730
今売れるサウンド
つまり正解は自分達で作らなければならない未知のもので
結果を出したとこが正解になる

ここ日本においてはcoldrainやSiMのほうがBABYMETALより正解に近づいてるのは確かではある
BABYMETALはおじさんしか寄ってこないからね

Crystal Lakeが売れたらメタルの内側に対してもすごく簡単にカタがつくんだが
732名無しさんのみボーナストラック収録 (ワッチョイ cf9d-xW4J)
垢版 |
2023/02/06(月) 17:49:22.63ID:OSOvz9ln0
>>714
そりゃ言われるよ
この文章を注意深く良く読むとわかる

「僕達日本のリスナー」にとっては「日本人とプレイしたこと」がマイナスと書いてあるだろ?
なぜ「僕達日本人リスナー」と書いていないのか?

つまり僕=日本にいるけど日本人じゃない、と白状しているわけさ
そうかそうかそうかの皆さんはそういう人多いからね
733名無しさんのみボーナストラック収録 (ワッチョイ cf9d-xW4J)
垢版 |
2023/02/06(月) 18:10:11.45ID:OSOvz9ln0
>>707
酒井というかBURRN!が日本のバンドをあまり取り上げなくなったのは
日本のヤクザ音楽事務所からの「レビューでヘンな点つけるなやワレ」みたいな
圧力があったから説も別スレにあったが

基本的にメディアが公正中立に情報を扱えないのは
・広告の関係(広告出さないところも公平に取り上げてたら誰も広告出さなくなる)
・圧力の関係(ヤクザや宗教や特定勢力は露骨な嫌がらせをしてくる)
・ポジショニングの関係(自分とこのターゲット層に準じた情報中心に扱わないとファンが逃げる)
などもあるから、単に酒井の趣味だけではないと思うが
734名無しさんのみボーナストラック収録 (ワッチョイ 0f96-vip/)
垢版 |
2023/02/06(月) 19:38:52.36ID:vSD6OzEs0
>>733
はっきり編集後記で書いてたからな。海外にもマフィア系の会社はあるが彼らはきっちり仕事はしてるとか書いてたけど。
2023/02/06(月) 19:44:29.12ID:1Z+LffBnd
問題はLoudnessもケツモチがアレだったか否かだよね

基準を海外への挑戦の有無、あるいはディールとアルバムなどの発売実績にしとけば
コネしかないヤカラは船に乗れない
2023/02/06(月) 19:50:29.09ID:Uc84cKJN0
ラウドネスの事務所はセーソクに「ウチのバンド以外は海外に紹介するな」
と圧力かけたんでしょ?
そりゃ、近くにいる酒井もやる気無くすでしょう。

海外のマフィアで有名なのはサバイバーがいたスコッチブラザーズかな?
元サバイバーのジミジェイミソンがディープパープルに加入する話があったがマフィアが首突っ込んできて破談。
2023/02/06(月) 20:22:24.70ID:PeNpLKmP0
>>732
それが90年代以降は下山梶山のごり押し、近年は年間ベストほぼお友達のジャパメタだもんなあ・・
2023/02/06(月) 20:23:35.30ID:PeNpLKmP0
VOWWOWもこき下ろすくらいだから音楽関係なく私怨だというのはわかりやすかったが
2023/02/06(月) 21:41:42.45ID:uETeNynw0
島もごり押ししてたよな
2023/02/06(月) 22:02:31.37ID:VGG+Xk6Z0
>>733
10年前のクーデターの時に前田が知人から教えてもらった鍵をかけた後の酒井のツイートの内容が妄想ばかりだったと批判していたくらいだからヤクザ云々も日本のバンドを認めたくない酒井が作り出したでっち上げの可能性高くない?
2023/02/06(月) 22:20:11.25ID:mDQ7F0YR0
CDレビューの点数制度なんてやめりゃいいだけなのに
争いの元だからロキノンなんて昔からやってないじゃん
2023/02/06(月) 22:43:40.81ID:AS5HNQn50
>>736
まじか、ビーイングアホだなあ

ジャンルの保存かかってんだから我も我もって出て行かないと意味ねえだろ
元締めとカネで繋がってるわけじゃないからか
音楽業界はスポーツに比べたら幼稚に思える
2023/02/06(月) 23:56:08.62ID:8iPHXN9Gx
>>741
いまだに点数気にしてる読者多そうだからなぁ
自分の耳よりバーンに依存してる読者
2023/02/07(火) 00:37:04.58ID:ZtuIwpisd
実際893事務所の大物バンドなんてそれなりにいるんだがな。
745名無しさんのみボーナストラック収録 (ワッチョイ 0f96-vip/)
垢版 |
2023/02/07(火) 00:55:59.27ID:TjOUwzvq0
X JAPANだって右翼の街宣車に攻撃されてたしなあ。
2023/02/07(火) 01:16:26.57ID:FMt5GRCia
>>743
ごく一部のアホだけだろ
だいたいは暫くして全然参考にならないって悟る

ネット普及前の90年代までは点数がCDの売り上げに多少影響与えてたみたいだが今は誰も気にしてない
2023/02/07(火) 07:10:36.62ID:NY9ERFMG0
逆に、グランジ嫌いの酒井さんが
わざわざグランジの新譜に低い点を
付けてた時代のレヴューを再採点すれば
良いのに
ブラックアルバムやサウンドガーデンとか、ああこの人は嫌いなんだねしか伝わらない
2023/02/07(火) 07:18:23.28ID:TuNkbDmX0
まぁ十数年前に漢がいたラップの大会でよく分からんラッパーが俺と勝負しろや!と乱入してきて司会を脅迫したりコントみたいに会場を崩してたから音楽業界なんてそんなもんよ
未だに逮捕もされずに何度か書籍を出してるN党議員と繋がりのある知名度の高いラッパーもいるし
2023/02/07(火) 07:29:10.25ID:NY9ERFMG0
元ギャングのJay Zが、今は北米の音楽界のトップだから
スーパーボウルのハーフタイムショーも
仕切ってる
昨日のグラミー賞でも、一番良い座席で
観てて奥さんが受賞したので喜んでた
750名無しさんのみボーナストラック収録 (ワッチョイ 0f96-vip/)
垢版 |
2023/02/07(火) 08:28:13.28ID:TjOUwzvq0
シャロン・オズボーンの親父のドン・アーデンも普通に考えてヤクザだろ、あれ。
2023/02/07(火) 08:49:13.99ID:wYjM5uHA0
ドン・アーデンの舎弟からマネージャーのキャリアをスタートさせたピーター・グラントもほとんどヤクザ
しかしドンのイメージってピーター・グラントの上を行く人相凶悪&巨漢なイメージを抱いていたんだが
「オズボーンズ」に登場した姿を初めて目にして驚いたよ
小男で好々爺w
752名無しさんのみボーナストラック収録 (スプッッ Sddf-M8A0)
垢版 |
2023/02/07(火) 09:27:44.33ID:+h701HG3d
>>746
色々聴いたうえで自分と好みのタイプが近いなと思えるライターの採点は参考にするけどな
なお、本文が具体例もなく抽象的な言葉だけでべた褒めだけしてる何も伝わらないロキノンみたいなレビューは無視してる
753名無しさんのみボーナストラック収録 (ワッチョイW 7fb6-hKMV)
垢版 |
2023/02/07(火) 11:06:35.27ID:rU2ePoKp0
点数を参考にしてる奴は意外と多いと思うよ
食べログみたいなもん
2023/02/07(火) 11:38:12.01ID:M+p4sipu0
同じような点ばかりだから参考にならんだろ
2023/02/07(火) 12:03:39.58ID:qIQ3EzICp
酒井とその支持者の脳内では欧米の音楽ヤクザは綺麗なヤクザで日本の音楽ヤクザは汚いヤクザという事にしておかないと日本の音楽を否定できない
2023/02/07(火) 12:27:55.30ID:LQiR9TKq0
>>753
若者の「食べログ離れ」が止まらない…信用をどんどん失いつつある"口コミビジネス"の正念場
4人に1人は「信用していない」

あーたしかに似たようなもんだわ
2023/02/07(火) 12:48:40.25ID:KBPEpsmKa
>>747
サウンドガーデンはバーンもレビューは割と好意的だったよ
スーパーアンノウンもダウンジアップサイドも90点近かった
2023/02/07(火) 12:56:01.39ID:VA5fd/s30
サウンドガーデンのその2枚って確かパンテラの脳殺と鎌首と近かかったような
クロスビートじゃパンテラは凄く高評価でサウンドガーデンは今一つの記憶
2023/02/07(火) 13:04:21.87ID:DP6aW+YE0
食べログは複数レビュー基本
Burrn!のレビューはそうではない

食べログの3/4という数値はBurrn!レビューには期待できん
「どこのバンドのファンにオススメ」とか評価基準を点数性から変えた方がいい
あのライター陣にそれが的確に出来るかは謎だがw
2023/02/07(火) 13:09:51.03ID:VmDN36Fp0
数字で評価がわかりやすいってのがレビュー100点満点の理由だったっけ
酒井のレビュー点数はその時の機嫌とか体調とか色々透けて見えてw
2023/02/07(火) 13:19:31.30ID:OGvcVuX9a
もう知らないジャンルを情報から聴くのであればRYMあるしな
メタリカとか忖度無しの無惨な評価のアルバムあって草生える
2023/02/07(火) 13:20:30.47ID:OGvcVuX9a
無残だった、鬼滅になっちまう
2023/02/07(火) 13:37:31.79ID:4Tdk0M8O0
広瀬編集長は大御所バンドの正直内容は微妙だと思ってるけど
広告費を積まれてるから貶すに貶せないような新作に点数では高得点を付けつつ
文章を読むと大して絶賛してないという手法をよく使ってた印象
メタリカのロードとかエアロスミスのジャストプッシュプレイとか
2023/02/07(火) 13:38:41.71ID:NY9ERFMG0
クロスレビューが出来て少しましになったんだよね
記憶違いかもしれないが、増田達が
移籍したり辞めた後はグランジを
貶す方向になった
2023/02/07(火) 13:40:39.51ID:VmDN36Fp0
SOUNDGARDEN

Badmotorfinger 広瀬87
Superunknown 大野68
Down on the Upside 山崎88

だった
2023/02/07(火) 15:02:58.53ID:DPO8xB2K0
ファミ通のクロスレビューみたいだな
2023/02/07(火) 15:56:53.70ID:ORlWF0n5a
酒井は個人的に好きだけど世間的にはあまり語られないアルバムを
高得点レビューしてくれた事が何回かあったから嫌いになれない
2023/02/07(火) 17:00:15.49ID:k8op7qFr0
大野…
2023/02/07(火) 17:17:50.23ID:M+p4sipu0
>>767
クワイアーボーイズや再結成アクセプト?
770名無しさんのみボーナストラック収録 (ワッチョイW 4f9d-/biA)
垢版 |
2023/02/07(火) 17:37:05.67ID:qksIy8uG0
クワイヤボーイズは伊藤の絡みっぽい
771名無しさんのみボーナストラック収録 (スプッッ Sddf-pqay)
垢版 |
2023/02/07(火) 18:07:02.79ID:fyP03pvhd
【音楽】「“ライブ中に耳栓”演者に失礼?」論争 ミュージシャンら「全く失礼ではない」続々擁護のワケ [Ailuropoda melanoleuca★]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1675748615/
772名無しさんのみボーナストラック収録 (ワッチョイW ff41-quEh)
垢版 |
2023/02/08(水) 06:06:44.03ID:NdnMBeec0
>>771
15年位前のLAガンズの高田馬場のライブが音響酷すぎてどの曲やってるのか分からん状態だった。
その後3日は耳がキンキンしたけど、それ以外はまあ酷い目にあった事はないかな。
なので耳栓は個人的に要らない派ですよ。
でも他人も着けちゃ駄目とは言わない。
2023/02/08(水) 07:28:25.27ID:t5Osghcea
>>768
スリップノットにハマる前の大野は酒井に次ぐくらいの守旧派だったからな
2023/02/08(水) 09:50:51.40ID:BT8VNvsg0
アルバムレビュー総集編見てるとスラッシュやハードコア系を大野がレビューしたら
確実に低点数だったしな
というかあれウケ狙ってわざと大野にやらせてたんじゃねえのと思ってしまうわ
でも大野に教えてもらって隠れた名盤みたいなのも多いから嫌いじゃないが
2023/02/08(水) 09:57:27.84ID:bOD/r9N40
耳栓必須だわ。ライブ用のやつなので演奏は完璧に聞こえるよ。翌日の耳鳴りがゼロ。
2023/02/08(水) 11:16:21.71ID:4TmWpreg0
聴力は戻らないからな…
777名無しさんのみボーナストラック収録 (ワッチョイ 0f96-vip/)
垢版 |
2023/02/08(水) 12:18:29.98ID:Kui/UcyS0
>>771
耳の弱い人は別につけてもいいんじゃない? トニー・アイオミも演奏中付けてたし。
2023/02/08(水) 12:29:54.22ID:Aq9kQhftp
イヤモニとか今はみんな使ってるよね
2023/02/08(水) 14:04:31.62ID:n1UO27jzd
>>772
フィルが当時の妻の里帰りで年一回来てた頃?
2023/02/08(水) 14:05:23.54ID:n1UO27jzd
>>778
何か勘違いしてないか
781名無しさんのみボーナストラック収録 (ワッチョイW ff41-quEh)
垢版 |
2023/02/08(水) 17:00:31.65ID:/QqZCA6P0
>>779
えっ?フィリップルイスの奥さんって日本人?
知らなかったよ。
782名無しさんのみボーナストラック収録 (ワッチョイ 0f96-vip/)
垢版 |
2023/02/09(木) 11:42:26.55ID:zr7HPdgD0
たしかもう離婚してた筈。
2023/02/09(木) 12:10:40.67ID:zthqJTYld
>>781
日本語読めないのか?
784名無しさんのみボーナストラック収録 (アウアウウー Sa93-quEh)
垢版 |
2023/02/09(木) 13:44:22.90ID:/A8+n/hla
>>783
死ねカス
785名無しさんのみボーナストラック収録 (アウアウウー Sa93-quEh)
垢版 |
2023/02/09(木) 13:44:23.35ID:/A8+n/hla
>>783
死ねカス
2023/02/09(木) 17:04:52.84ID:7qFxPaUY0
「当時の」と書いてあるだろうバカ共めが
2023/02/09(木) 17:16:30.70ID:C8C43Bd9d
そんな我慢できないような言葉かける事案かよ
酒井広瀬の洗脳解けてないの?
2023/02/09(木) 18:02:55.15ID:L8gxVlFG0
短気過ぎw
789名無しさんのみボーナストラック収録 (スップ Sddf-M8A0)
垢版 |
2023/02/09(木) 18:14:13.47ID:dLSGiRotd
>>771
豚貴族はライブの音酷いからな
2023/02/09(木) 18:42:05.31ID:MNXv2E7F0
イングヴェイのライブは昔観に行った事があるけど確かに酷い
イングヴェイのギターだけが聴きたい人ならアレで満足するのかも知れないけど全体を聴きたい人にとっては苦痛でしかないくらいギターだけが大音量でボーカルが聴こえづらいとか金返せって感じだったよ
2023/02/09(木) 18:51:15.50ID:84QqarQud
>>790
逃げちゃ駄目だよwww
2023/02/09(木) 19:16:09.03ID:MNXv2E7F0
イングヴェイは典型的な鑑賞型ライブだから頭振りに行くとかモッシュするとかってタイプじゃないよな
それでいてボーカルの声、ベース、ドラム、鍵盤をかき消す程の爆音だしそりゃあ日本でも人気落ちるって
2023/02/09(木) 20:06:12.34ID:29NHwNeI0
アタックとパーぺのライブ見たことあるけどバランスは悪くなかったな
すでに人気下降してたが
2023/02/09(木) 20:44:42.70ID:OPvWiF2l0
イングヴェイはやっさんと一緒に来た時しか見たことが無い
2023/02/09(木) 20:47:44.18ID:MNXv2E7F0
日本でイングヴェイの人気が落ちた理由を挙げるとファンは怒るのかも知れんが

・専属プロデューサー不在による楽曲の質の低下
・ロイZの様な一流プロデューサーを雇っても自分でミキシングを手直しするので安いカセットテープみたいな音質になったまま発売/配信される
・自分の好きな事をやってるだけで売れる気なし
・ライブでは「俺が主役だ」と前に出過ぎるパフォーマンスにより協調性を重んじる日本人から煙たがられる
・マネージャーが嫁

大体こんな感じ
2023/02/09(木) 20:51:23.71ID:OIIp64zE0
音質悪すぎだよな。80年代かと。
2023/02/09(木) 20:57:40.94ID:MNXv2E7F0
イングヴェイのアルバムで音質が良かったのはオデッセイ(88年)からフェイシング・ジ・アニマル(97年)とオーケストラのやつまでで、それ以降は年月と共に段々と質が落ちてきて、ツアーメンバーも専属ボーカルを入れなくなったから日本ではマニアの中のマニアにしか受けなくなった
2023/02/09(木) 22:02:14.57ID:p8JuoQ8Xd
>>797
また負けたのかwww
2023/02/09(木) 22:07:40.95ID:55TGM5TV0
メタリカとかメイデンとか新曲ゴミでも人気あるじゃんw
2023/02/09(木) 22:34:59.54ID:L8gxVlFG0
>>799
メタリカの新曲は良いよ
お前の耳が腐ってるか、耳が腐ってるかのどっちかだな
2023/02/09(木) 22:36:37.12ID:L8gxVlFG0
>>799
何でもかんでもゴミ扱いのオレかっけー!かな?
老害なんだろうけど耳腐ってるみたいだね😆
2023/02/09(木) 22:37:35.51ID:L8gxVlFG0
>>799
多分お前の耳が腐ってるから参考にはならないけど腐った耳でどんな音楽聴いてんの?
2023/02/09(木) 23:41:50.92ID:gcj9Uhu90
既にマスな人気のあるアーティストの曲をゴミだとか神だとか言い合って何か意味あんの?
ミスチル対ラルクみたいな話してるよあなた達
2023/02/10(金) 01:09:42.74ID:k8+4Xjvta
>>795
>>795
俺が主役だはアルカトラス時代からだから関係ないと思うわ
あのキャラ自体ネタ要素もありつつ愛されていたと思う
マネージャーが嫁ってのもオジーとかディオもどから嫁云々より手腕がないのが問題かな
あとは上の二つは間違いない
2023/02/10(金) 10:43:22.42ID:U/ySa/Ih0
>>800-802
しつこいw
2023/02/10(金) 11:22:27.95ID:iZvFuF3ca
しつこくしないとバカは学習しないんだよ
2023/02/10(金) 12:47:59.28ID:eIRzjG99a
音楽に限らずどの趣味も通ぶる奴はまずは否定から入るからな
2023/02/10(金) 15:54:21.87ID:8XkyWdJ50
>>803
まあ彼らだって本当に良かったのは昔だけなんだよな
2023/02/10(金) 17:26:17.65ID:WNfnt+Jr0
それは思考停止と情緒でしかない
メタリカの最新はJusticeや1stを超えるからみてろよ
2023/02/10(金) 17:31:04.52ID:3VZr1PdJ0
>>804
あの安いテープみたいな籠りすぎな音質を良い音だと思い込んでるイングヴェイのセンスが本気が理解出来ないけど
本人が完全に老害化してるから一流プロデューサーを呼んだところでどうにもならないかも

>>809
ジャスティスは詞や曲のクオリティが高いのにベースの音が聴こえなさすぎるのが致命的
非公式でファンがベースを入れた音源がYouTubeに出回ってるけどベースがあるだけで印象がメチャクチャ変わる
2023/02/10(金) 18:10:48.63ID:wY5T+Vood
自分のセンス証明したいならまだブレイクしてないバンド例に出して張り合えよ
2023/02/10(金) 19:28:01.35ID:Qyus061X0
所詮は個人の嗜好なんだからただの押し売りはウザいだけ
2023/02/10(金) 22:52:37.48ID:G3uG8izF0
広瀬って「ドラムのスイング感」を
「リッチーがイアンペイスのドラムを表現した」形容詞と思ってるのか、
「磯田義雄のドラミングには躍動感があり、これはリッチーがペイスを指していったスイング感のあるドラムに通じるのではないか」
とかトンチンカンなこと書いてたな。

ジャズドラムかじってればスイング感なんてどこでも耳にする言葉なんだが…
2023/02/11(土) 00:14:49.19ID:P4cnkC3G0
https://twitter.com/wannyan/status/1623933397067509761?t=30JgiFHqtGsf3C7UQ7z4zA&s=19
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2023/02/11(土) 00:23:39.79ID:M9Zx0oyx0
>>814
広瀬が落語評論家をやってることを知らない人?
2023/02/11(土) 00:39:50.78ID:P4cnkC3G0
>>815
お前バカだろ
2023/02/11(土) 01:21:14.01ID:B1m7F4Nm0
大御所を叩くと自分が偉くなった気分だからね
実際は、日本語も英語も訛っていて耳が悪くて貧乏
818名無しさんのみボーナストラック収録 (ワッチョイW 0a89-w2Da)
垢版 |
2023/02/11(土) 03:51:44.58ID:kLfvra+w0
久々に立ち読みしたら、ロニー・ロメロは評価してない、レインボーをコケにされて子供じみた怨み節、で全然変わってなかった、
2023/02/11(土) 04:54:50.74ID:xJ2RtKVD0
>>811
なんで?
誰も知らないバンド知ってるオレカッケー?
メジャーバンドダセー?
でしょうかわかりません🤗
820名無しさんのみボーナストラック収録 (アウアウウー Sa4f-NPyd)
垢版 |
2023/02/11(土) 07:15:43.88ID:xaZ3Cwvma
>>811
メジャーバンドの地味盤推しの方が格好良くね?
2023/02/11(土) 11:39:38.66ID:Sly5MjMG0
>>818
レインボーをコケにしたの?w恩人なのに
2023/02/11(土) 11:42:29.35ID:Sly5MjMG0
メジャーっていうけど他のジャンルのメジャーと比べたら全然売れてないからな
じゃあKポップを絶賛しないとおかしいわけで
2023/02/11(土) 11:50:15.27ID:XaEzAlEt0
レインボー好きの社長・編集長の雑誌でレインボーをコケにするロニー・ロメオってよっぽどの馬鹿なのかなw
2023/02/11(土) 12:47:11.89ID:t+YCGWAV0
>>819
ブレイクしてないバンドで注目してるやつが
一年後、二年後とかにブレイクしたらセンスが証明される
って話じゃないの?
知らんけど
2023/02/11(土) 12:57:51.20ID:nnSKKOh30
>>819
あなたカッケーダセーの幼稚な論戦するほどお若いの?

この先どっちがよりブレイクするかなら決着がハッキリつくだろ
それに最高だクソだと簡単に断じるやつからは言語化された論拠は出てくると思えない
ディベートする気がないからだ
そんなもんとっととやめさせるに限る

それに新しいバンドのブレイクはもともとあるものの新しい解釈から生まれるイノベーションでもあるから
>>820の言ってるようなことも自動的に絡まってくる
2023/02/11(土) 13:05:40.75ID:Zt9Otjt7p
でもこのスレでマネスキンが日本でブレイクするだなんて予想してたのは俺も含めていないと思う
2023/02/11(土) 14:35:26.41ID:9T1T50VD0
マネスキンはロキノンやインロックの方が推しててBURRN!は出遅れてしまったな
828名無しさんのみボーナストラック収録 (ワッチョイW 2a34-bnv/)
垢版 |
2023/02/11(土) 19:10:12.00ID:tsoyTgYw0
>>818
ロメロがレインボーをコケにしたの?
829名無しさんのみボーナストラック収録 (ワッチョイW 0a89-w2Da)
垢版 |
2023/02/11(土) 19:30:09.61ID:kLfvra+w0
>>828
そうじゃなくてロメロがインタビューでこれまでの活動についてレインボーについても率直に語ってたのを
別の記事コーナーで、ロメロは俺は評価してない、そもそもレインボーには向いてない、MSGでは使い勝手のいいシンガーだって、子供じみた感情露わ、過去にも何度もそういうのあったけど、変わってないなあっていう。
2023/02/11(土) 19:40:51.43ID:tIt7cuF10
BURRN!はもはや廃刊した方がいい
2023/02/11(土) 20:05:31.80ID:3q+XrOTpd
ロニー・ロメロを器用貧乏的にsageるのはまあわからんでもない
全部同じじゃねえかというね
でもそれはロメロに力量があるがゆえだし、ロメロに文句あるなら雇ったリッチーに文句言えよというね
2023/02/11(土) 20:06:45.64ID:JtNBev8K0
ドゥギーのときはそこまで辛辣じゃなかったのに
何があったんだ
2023/02/11(土) 20:49:20.76ID:dmk3eEVa0
みんなロニーに飽きたんだよ どこにでもいるし、くどすぎるだろ
2023/02/11(土) 20:52:14.63ID:M9Zx0oyx0
トニー・マーティン、クレイグ・ゴールディ、故マッツ・オラウソンと同じ様な便利屋オーラは漂ってるからそう扱われても仕方がない気がする
2023/02/11(土) 20:52:49.04ID:gEKt04Qa0
ジョーリンだってわりとどこにでもいるぞ
2023/02/11(土) 20:54:44.16ID:tsoyTgYw0
うーん、まあジョーリンターナーあたりが
あんなレインボーは偽物だ!
と言ったのに乗っかってるんでしょうか…?

今の広瀬さんは「何をやったか」じゃなくて「誰がやったか」が大事みたいだし
そういう姿勢だと重鎮と友達の日本人しか賞賛の対象にならない。

そういう考えなんだったら潔く雑誌編集者、評論家の立場から退いて、マネジメントやプロデュース業に移行しなさいと言いたくなりますね…
2023/02/11(土) 21:02:59.57ID:dmk3eEVa0
ただのサラリーマンなんだし、あまり苛めるなよ
2023/02/11(土) 21:05:22.90ID:M9Zx0oyx0
>>836
4年くらい前の記事で何人かに「編集長やらない?」って声かけしてるけど断られるそうで誰もやりたがらないらしいよ
https://hon-hikidashi.jp/enjoy/102032/
2023/02/11(土) 21:19:10.77ID:tsoyTgYw0
>>838
それは知ってますよ。
でも、編集者、それも編集長という立場を続けながら私的な感情で一部アーティストの依怙贔屓やマネージャー気取りを続けるのは健全なのか?と問いたい。
例えば下山や島に「あの時の君のプロデューサーやマネージャーは酷かったねぇ」と
安全な立場からネチネチ言い続けるくらいなら、自分もその立場を捨てて制作の現場に立ってみろ、
そしてそれが受け入れられるかリスナーに問うてみろと言いたいのですわ。
2023/02/11(土) 21:21:19.73ID:/MiAQ7CSx
>>832
ドゥギーの時も「なぜジョーリンじゃないんだ」的なことは言いつつも、
ドゥギーのシンガーとしての力量はそれなりに評価してたのになぁ
ロメロの時もリッチーとレインボーやってた時はさして批判してなかった気がするが…何があったんだろね
2023/02/11(土) 21:55:25.33ID:P4cnkC3G0
VANDENBERGのアルバムがまるっきりジェネリックWHITESNAKEだったのは笑った
けど相方がエイドリアン・ヴァンデンバーグだろうがマイケル・シェンカーだろうがおんなじにしちゃうって逆に凄くねえか?
2023/02/11(土) 21:55:52.57ID:MemmKonz0
いつも最新号が出ても本の内容がスレの話題になることは滅多に見かけないのに
今月号は珍しい
2023/02/11(土) 22:03:10.03ID:9IbWHRT90
広瀬はもう柴田直人のゴマすりみたいになってしまってるからなぁ…
2023/02/11(土) 22:06:26.99ID:P4cnkC3G0
ブライアン・アダムスのアルバムとデフ・レパードのアルバムをまったく同じ音に仕上げたロバート・ジョンマット・ランジを思い出すわ
2023/02/11(土) 22:08:39.71ID:M9Zx0oyx0
>>839
それを広瀬をはじめ編集部員に言ったところで
お前たちはそれで飯食ってるんだから文句言うな!ちゃんと仕事しろ!って返すのがオチ

>>843
メタルは柴田、落語は一之輔ってところかな?
2023/02/11(土) 22:15:37.62ID:oKaZnQ3Y0
>>835
ジョーリンタイプなんてルーグラムくらいしかおらんやろ
何ニワカ丸出しの話してんだよ


ニワカ野郎w
2023/02/11(土) 22:51:11.90ID:SbqNjpV90
>>846
スティーヴ・ウォルシュとか
848名無しさんのみボーナストラック収録 (ワッチョイW 0f96-eWDc)
垢版 |
2023/02/11(土) 22:51:38.00ID:SBhTZkj00
>>838
広瀬には人事権はないぞ
849名無しさんのみボーナストラック収録 (ワッチョイ de33-D0vN)
垢版 |
2023/02/11(土) 23:00:56.43ID:wuQ6clPX0
>>838
ロッシャーってこのページ保存してるの?
850名無しさんのみボーナストラック収録 (ワッチョイW 0a89-w2Da)
垢版 |
2023/02/11(土) 23:47:30.16ID:kLfvra+w0
>>842
そうなんだ
要は読んでない人が多いってことが
確かに読んでないでこの話わかってない人もここにいそうだな
2023/02/12(日) 10:26:59.49ID:9BvstPJqx
ジョーリンって言うほどルーグラムに似てないよな
あそこまでポールロジャース色ないしハスキーだし
ジョーリンレインボーもフォリナーぽいのはガールライクユーをちょっとパクったストーンコールドくらい
2023/02/12(日) 10:35:07.13ID:9BvstPJqx
>>841
MSGやレインボーも自分の持ち歌にしちゃうくらい個性が強いってことにもなるもんな
2023/02/12(日) 12:00:57.98ID:gDOAvLiR0
ジョーリンは90年代半ばくらいからがらがら声になったのが残念
854名無しさんのみボーナストラック収録 (アウアウウー Sa4f-NPyd)
垢版 |
2023/02/12(日) 12:02:35.93ID:k2MgE8Sta
>>853
「Hurry up and wait」アルバムは好きだな。
2023/02/12(日) 12:08:44.99ID:D8NbQmWv0
ジョーリンがヅラを取ってから7弦くらいのチューニングのメタルナンバーにも挑戦してたけど全く違和感がなかった
https://youtu.be/VTW37kr67kM
2023/02/12(日) 12:17:08.41ID:ChO6uD/P0
レインボーがジョーリン入れてアメリカで売れようと産業ロックやったところで
リッチーの古臭いギターじゃニール・ショーンには技術センスともに及ばないだろう
2023/02/12(日) 12:49:14.37ID:m+xwapn3a
>>853
それリッチブ発言の受け売りだろ
自分の意見を言えよ
ずーっとジョーリン追ってる訳でも無い癖にバカかお前

リッチブも相当ツンボ化が進んでるわ
2023/02/12(日) 12:51:55.53ID:4EEU5X2C0
Joe Lynn Turner Official Channelにあるカツラ無しでサングラスのジョーリン見ると
どこのどなたかわからん
今年で72歳になられる高齢者年相応にしか
2023/02/12(日) 14:26:45.58ID:9BvstPJqx
>>853
サンストーム以降はガラガラ感無くなって聴きやすくなったけどね
ガラガラだった頃でもノッシングチェンジドやハリーアップ~とか割と良作残してた
梶山章と組んでた頃は劣化レインボーみたいでちょっと苦手だった
2023/02/12(日) 14:44:12.62ID:gDOAvLiR0
>>859
slamとかJLTとかわりと良作だよね
2023/02/12(日) 16:22:08.87ID:zKm6HGJX0
>>859
ユージュアルサスペクトからグッと調子上げた感ある。
Holy Manのインストアイベントとライブ行ったけど期待外れでがっかりしたけど
ユージュアルサスペクトの時はCDでも「おっ」と思ったし
インストアイベントでもかなりいい歌聞かせてくれた。
2023/02/12(日) 17:29:43.29ID:B1nb8xAKa
ズラックモアはよく派手なだけのドラマーはリズムキープが甘いとか言うけど、じゃあ、お前が今使っているモヒカンのドラマーはちゃんとしているのかと
何かのライブで演奏が止まりそうになっていたし
2023/02/12(日) 18:10:03.08ID:FufwnP5l0
何でも知ってるリッチブ氏はドラミングにまで口出ししてんのかよw
銭ゲバマネ雇ってたせいでグラハムにキチンと印税払って無い癖にさ
2023/02/12(日) 19:23:44.43ID:ZeBV/3WR0
ジミー・ベインはもらえてグラハムはもらえないって不憫だな
2023/02/13(月) 00:12:13.23ID:gEjX3lce0
>>857
リッチブ(笑)
2023/02/13(月) 00:16:43.51ID:rXaOqFQx0
そういや>リッチブ連発していた奴いたなw
かなり以前だったような?
867名無しさんのみボーナストラック収録 (ワッチョイ 0f96-WEwL)
垢版 |
2023/02/13(月) 00:40:39.45ID:Gu06xgSU0
因みにリッチブラックの推薦はC60 M40 Y40 K100。
C100M100Y100K100はブロッキングが起きるので厳禁。
2023/02/13(月) 02:09:34.89ID:lntHeFL10
新作のタイミングでリジー・ヘイル表紙にすべきだったと思う
869名無しさんのみボーナストラック収録 (ワッチョイ 0f96-WEwL)
垢版 |
2023/02/13(月) 02:34:52.08ID:Gu06xgSU0
来日するんだからエンペラー表紙とかやりゃあいいのになあ。
2023/02/13(月) 09:56:07.67ID:DhCucdqW0
>>869
それしてくれたらレミー追悼号ぶりに買うわ
2023/02/13(月) 10:21:42.36ID:C3dTVbV50
>>870
日本語で頼む
2023/02/13(月) 10:48:24.31ID:ZJ4Yf0UI0
>>871
読めてる癖にいちいちうるせえよガキが
873名無しさんのみボーナストラック収録 (ササクッテロラ Spa3-ybXM)
垢版 |
2023/02/13(月) 10:52:47.57ID:w8r4+9XWp
ガキ ×
老人と中年 〇
2023/02/13(月) 11:19:49.40ID:jd6WkkB80
エンペラーといえば犯罪者の集団か。よく入国できるよな
875名無しさんのみボーナストラック収録 (ワッチョイ 0f96-WEwL)
垢版 |
2023/02/13(月) 11:27:48.86ID:Gu06xgSU0
サモスは大丈夫みたいだけど、流石に人殺しメンバーは無理みたいだな。
2023/02/13(月) 12:09:59.19ID:HSEjQ9xTd
>>872
どこがツッコまれたかは自覚してんの?
2023/02/13(月) 12:58:50.91ID:ZJ4Yf0UI0
おれが突っ込まれた訳じゃねえわアホンダラ
2023/02/13(月) 22:18:12.43ID:cruktNSw0
最新号で気になったニュースは箭内女史の編集後記に
大野さんはまだ他の部署にいる
という話
2023/02/13(月) 23:04:38.11ID:/LcmLrxC0
まだシンコーの社員なんか
2023/02/13(月) 23:09:22.26ID:+umWLUoF0
大野は嘱託だと思う
2023/02/13(月) 23:14:15.53ID:+umWLUoF0
シンコー・ミュージックが60歳定年退職制なら編集者から退いて嘱託社員として事務職か何かやってるんじゃない?
882名無しさんのみボーナストラック収録 (ワッチョイW de33-a10p)
垢版 |
2023/02/13(月) 23:23:30.74ID:gufar1g60
ほとんどの会社で65歳までは賃金下げて再雇用やってる
2023/02/13(月) 23:29:06.90ID:+umWLUoF0
広瀬は役員?
役員だったら会社は辞める必要もなく、ただ編集長だけを辞めたいだけなんじゃ

編集長を誰かに譲って役員賞与と年金で優雅な生活をしたいはず
884名無しさんのみボーナストラック収録 (ワッチョイW 0641-NPyd)
垢版 |
2023/02/13(月) 23:31:20.29ID:0bPgjHGQ0
>>881
大野さんは65才も過ぎてるんじゃないかな?
2023/02/13(月) 23:33:11.01ID:+umWLUoF0
>>884
だから嘱託社員として65歳過ぎても働いてるんだろ
2023/02/13(月) 23:36:10.37ID:+umWLUoF0
でもミュージックライフやクロスビートが廃刊になってるのにBURRN!だけが隔月誌に墜ちずに月刊誌として健全な形で生き残ってるのは凄いと思う
2023/02/13(月) 23:36:45.00ID:gufar1g60
>>883
会社概要見ると元クロスビートの森田が出版統括役員
本作ってる連中はその下だな
2023/02/13(月) 23:44:38.63ID:IYrINVjw0
>>883
BURRN辞めたら落語評論家及び落語会プロデューサーを本業にするだけかと
メタルのライブも仕事を含めて年に片手で数えるくらいしか行ってないそうだからもうメタルには感心ないんじゃないか?
2023/02/14(火) 00:23:33.90ID:gx97EmUBx
>>888
90年代までは正統派メタルの復興を夢見て良くも悪くも情熱は結構あったけど、
時が進むにつれてそんな夢も絶望的なのが確定しちゃったから、今やメタルに対する情熱なんてないだろうな
生活のために惰性で仕事してるだけでしょ
890名無しさんのみボーナストラック収録 (ワッチョイW 0641-NPyd)
垢版 |
2023/02/14(火) 05:27:57.95ID:rsIlHh7d0
>>889
今月号のラブバイツへのインタビューなんてお仕事感満載だな。
2023/02/14(火) 09:53:31.18ID:5sE14EH40St.V
ラブバイツごり押し本当に止めてほしい
2023/02/14(火) 09:55:56.06ID:StP6NuDfpSt.V
じゃあ誰なら良いの?外人抜きで
2023/02/14(火) 10:42:54.04ID:5sE14EH40St.V
バカじゃねーの
894名無しさんのみボーナストラック収録 (中止 Sdaa-eWDc)
垢版 |
2023/02/14(火) 10:47:32.50ID:aiJ9ZEkadSt.V
広瀬は62歳だから再雇用社員だろ
再雇用で役職は一般社会でも珍しい
895名無しさんのみボーナストラック収録 (中止 Sdaa-eWDc)
垢版 |
2023/02/14(火) 10:50:28.96ID:aiJ9ZEkadSt.V
> ほとんどの会社で65歳までは賃金下げて再雇用やってる
ほとんどってことはないな
日本の会社の大半は中小企業で
中小企業にそんな余裕はない

100人規模の知り合いの出版社は
申し訳程度に2年ほど再雇用するが
そのあとは雇い止め
罰則はないからね

シンコーは恵まれてるよ
給料は安いらしいけど
2023/02/14(火) 10:54:31.27ID:e+1q1OLPpSt.V
広瀬は落語関連で十分飯が食えると豪語してたから本音はBURRN辞めたいけど他の編集部員に編集長レベルの人材がいないから続けてる可能性もある
前田、奥野辺りに編集長が務まるかと言えば多分難しいし
897名無しさんのみボーナストラック収録 (中止 Sdaa-eWDc)
垢版 |
2023/02/14(火) 10:59:43.83ID:aiJ9ZEkadSt.V
いや務まるでしょw
そんなの会社が考えることで
広瀬は雇われ管理職で経営者でも何でもない
2023/02/14(火) 12:58:03.70ID:WZ3heMIu0St.V
>>893
答えらんないのな
文句付けるだけ付けてディスるしか能無しのクズだよお前
2023/02/14(火) 13:43:42.66ID:9/Pp8LHV0St.V
>>887
それを昔酒井はヤングギターに対して批判してたんだよなw
2023/02/14(火) 13:44:39.55ID:9/Pp8LHV0St.V
>>896
こっちの間違え
2023/02/14(火) 21:18:05.82ID:BRxoW94E0St.V
広瀬がBURRN!編集部を辞めたらリッチーは残念がるんじゃね?
随分、広瀬を大いに気に入ってたみたいだし
2023/02/14(火) 22:56:05.00ID:dUC3H+DB0
んー、ふっふっふ長嶋茂です。
いやー、僕の再登板はないですね。
ワンちゃんやハリのような若い世代が頑張ってくれてますから。
2023/02/14(火) 22:56:56.42ID:gx97EmUBx
そうだっけ?
いつも広瀬がレインボーやパープルの話ばかりしてきて嫌がってたじゃんw
リッチーは昔話よりブラックモアズナイトの事聞いてほしいのに
2023/02/15(水) 04:56:23.23ID:J7TrGxNpa
ハードロック専門誌なのに、中世音楽やフォークのことを訊くのは筋違いだし、広瀬は編集方針に従っているし何も間違っていない
同じことを繰り返すのが嫌だから脱ハードロックしたリッチーやゲイリー・ムーアも間違っていないよ
2023/02/15(水) 05:01:11.39ID:J7TrGxNpa
伊藤政則もハードロックは仕事の一環として聴いてるだけで、プライベートはハードロックは聴かないと思う
もう飽きてきてるんだと思う
2023/02/15(水) 07:30:51.15ID:4aP8yS/W0
幅さんで良いのでは
INROCKみたいにミーハー路線
2023/02/15(水) 09:46:08.60ID:PBEIvGHn0
>>905
もはやメタル好きなやつなんてほぼいないだろう。せいぜい奥野くらいか

>>906
ヘアメタルのみだからなあ…
908名無しさんのみボーナストラック収録 (スッププ Sdaa-eWDc)
垢版 |
2023/02/15(水) 10:25:21.29ID:d3Akg6BWd
>>905
こういう仕事はプライベートと仕事の境界線は曖昧では?
2023/02/15(水) 10:30:03.79ID:5VsbbvVp0
>>898
ラブバイツファンのおっさん、きしょいw
910名無しさんのみボーナストラック収録 (スプッッ Sd4a-N2w2)
垢版 |
2023/02/15(水) 10:56:03.36ID:xkW3BVF1d
>>909
キャバ嬢メタルなんて聞いてるやつはちょっとな…
2023/02/15(水) 12:48:02.88ID:UlHn4yaea
>>907
もはや仕事で編集者をやってるという感じしかしない
歳を取るとHR聴くのはきつくなる
もはや奥野しかいなくなった
2023/02/15(水) 13:43:17.02ID:Ck2UNlZWa
>>909
いや、早く答えろや卑怯者
2023/02/15(水) 13:44:16.33ID:Ck2UNlZWa
>>909-910
聴いてはいないけど?


>>909
はよ答えてみな
914名無しさんのみボーナストラック収録 (ワッチョイ 0f96-WEwL)
垢版 |
2023/02/15(水) 13:45:20.88ID:Gudew8WA0
ラブバイツは英語の発音がちょっと…もうジャパメタ。東山奈央の方がちゃんと英語に聞こえる。
915名無しさんのみボーナストラック収録 (ワッチョイ 0f96-WEwL)
垢版 |
2023/02/15(水) 13:56:17.35ID:Gudew8WA0
さっき不祀って日本のバンド知ったんだけどけっこういいなあ。
2023/02/15(水) 14:48:58.09ID:nbwi2/jmp
ガールズバンド嫌いのレスを見る度にメタラーと落語ファンとプロレスファンって本当に似た様な性格で笑ってしまう
男の世界に女は入るな!ってところはほんとそっくり
917名無しさんのみボーナストラック収録 (スプッッ Sd4a-N2w2)
垢版 |
2023/02/15(水) 15:21:46.58ID:15oNRhkwd
上手ならまだ良いけど下手くそなキャバ嬢と繋がりたいだけの鼻の下伸ばしたオッサンが提灯記事書いてるのはいただけない
2023/02/15(水) 16:30:33.32ID:MOd2f7AGa
迷惑系パンクバンド呼ばれるよりかは遥かにマシ
919名無しさんのみボーナストラック収録 (スプッッ Sdb3-lwV9)
垢版 |
2023/02/15(水) 16:36:30.50ID:RvQNpSUBd
>>916
あっロッシャーだ
2023/02/15(水) 17:25:09.09ID:G7vv3+JWa
>>914
発音は南米とか北欧のバンドも似たようなもんだから個人的には気にならないけど、歌詞がな
言葉詰め込みすぎてラップみたいな早口で聴いてられない
2023/02/15(水) 17:47:37.20ID:ErTnNt5ua
>>919
つまんねえんだよバーカ
2023/02/15(水) 17:49:40.47ID:ls8xdyRQ0
>言葉詰め込みすぎてラップみたいな早口で聴いてられない

トム・アラヤ「」
2023/02/15(水) 19:48:13.51ID:vwf5Ihec0
広瀬は引退して90年代メタルシーンの裏話書く役回りに行けばいいよ。
イングヴェイの取材に行ったらマネージャーのジムルイスから「女抱かせてやるからいい記事書いてくれよな」と風俗店に連れて行かれそうになって断ったとか、
デイブローゼンタールがイングヴェイのコンチェルトライブに楽譜提供したのに
招待されず自腹で見にきたとか。
2023/02/15(水) 21:20:54.00ID:5VsbbvVp0
>>913
必死だねぇ…
2023/02/15(水) 21:25:02.25ID:ls8xdyRQ0
>>923
広瀬がBURRN引退したらメタルの世界には殆ど関わらんと違うか?
2023/02/15(水) 21:36:50.36ID:mU0cMjTG0
そういえば広瀬はもう少しの所でドン・ドッケンに殴られそうになったんだよな
原因はアルバムレビューの低い点数と酷評
でも、これはドンが悪いんだけどね

ドリムシのジェイムズ・ラブリエにインタビューした時に「貴方は雇われシンガーですか?」発言はいかがなもんか
2023/02/15(水) 21:41:03.62ID:pKSX8YDZ0
>>924
どうしても答えらんねえのな
そんなに恥ずかしいバンドなのかよw

はいお前の負け、出禁なw
2023/02/15(水) 21:55:34.87ID:5VsbbvVp0
>>927
そもそもあなたの質問に答える義務があるとでも?一方的な人ですね。
2023/02/15(水) 21:55:39.89ID:ls8xdyRQ0
>>927
定番中の定番だけど叩きたいだけの奴が自分の推しバンドを挙げないのは自分が否定される事を恐れているから
930名無しさんのみボーナストラック収録 (ワッチョイW 0641-NPyd)
垢版 |
2023/02/15(水) 22:01:54.86ID:5ALC3SO20
>>929
イヤ結局マウント取りたいだけでてめえの好きなバンドなんか何も無いのさ。
2023/02/15(水) 22:13:48.02ID:pKSX8YDZ0
>>928
ディスるだけディスって自身が突っ込まれたら逃げる卑怯者

>>929-930
まさにな
932名無しさんのみボーナストラック収録 (ワッチョイW de33-a10p)
垢版 |
2023/02/15(水) 22:19:47.47ID:FI7BArV40
ヘビメタなんか基本聴いてて恥ずかしいバンドだらけだろ
2023/02/15(水) 23:04:21.04ID:pKSX8YDZ0
>>932
誰に対して恥ずかしいと思う訳?
聴いてる音楽で友人関係や家族間に亀裂はしるか?
昇進に影響するか?

世間は他人の音楽の趣味なんか興味ない
お前自意識過剰じゃね?
キモいんだよ
2023/02/15(水) 23:31:33.26ID:wap7KZY20
>>913
対外的には2017年からCrystal Lakeが日本の看板

この年発表した曲が日本海外同時に話題になり
リリースして2ヶ月もしない頃からヨーロッパでフェス、ツアーと続々アナウンスされるのを見ながら
かつてのLoudnessもきっとこうだったのだろうなと思ったし
若手に与えた勇気と自信、独自の音を目指せという哲学
もたらしたものも非常に大きい

Band-Maidも看板レベルといっていいね
とくに緩急の緩でもインパクト与えられるのが強い
シッソウカンガーメロディガーの呪縛から解き放たれてないと日本代表とは言えないな
2023/02/15(水) 23:35:06.27ID:wap7KZY20
>>932
一番輸出できてんのがメタル

宇多田はMetallicaとかDeftones大好きだから違うけど
他のジャンルのメタル馬鹿にしてる大物が海外で失敗してんのがもっと恥ずかしいだろ
馬鹿にしてる相手ができることすらできないんだから
2023/02/15(水) 23:49:23.84ID:kF8yudjU0
>>926
ドンドッケンは後日謝ってたよねw
あのアルバムは俺も気に入ってなかったからみたく
2023/02/15(水) 23:51:46.99ID:ls8xdyRQ0
>>935
日本人アーティストでメタルを馬鹿にしてるのって殆どが80~90年代に活躍してたJ-POPアーティストくらいで、それ以降のJ-POPアーティストで露骨にメタルを嫌ってるのっている?
2023/02/16(木) 00:41:07.04ID:42ckBciJx
そもそも80~90年代に活躍したJPOPアーティストでメタルバカにしてたのっていたっけ?
当時のB'z、ミスチル、スピッツ、奥田民生、斉藤和義やV系バンドも皆若い頃からハードロック愛好してたじゃん
2023/02/16(木) 01:07:19.05ID:scqS+zA00
メタル馬鹿にしてたのってEXILEとかその辺じゃなかったっけ
2023/02/16(木) 01:34:02.03ID:P/d3kBpw0
>>938
その中に海外進出してるのいなくね?

奥田はPuffyがプチバズしたぞ
2023/02/16(木) 01:59:32.57ID:KiFMoqlj0
>>938
メタル嫌いは何人かいたよ
有名どころでは中森明菜とかチェッカーズとか小沢健二とか
2023/02/16(木) 02:53:59.90ID:P/d3kBpw0
>>937
EXILEはJoji(世界で最も売れてる日本人SSW)とのコラボで
選抜メンバー組んで海外向け?の曲出してたが
歌い方めちゃ直されてたうえ
コラボといいつつもJojiはヴォーカルも取らずMVにも顔の一つも出さずじまいだったな
2023/02/16(木) 03:21:18.83ID:P/d3kBpw0
英国または米国でトップ5に入るような日本人の上澄みについてもメタル通ってない人少ないかもね
リナサワヤマはニューメタル、メロディックなHR曲、Enter Sandmanのカヴァー
Jojiもパワーバラードやってハーマンリが即自分のGソロ被せた動画出してたな
2023/02/16(木) 05:43:21.31ID:prXjVkuQ0
>>932
な?
お前の感覚は中森明菜が嫌う音楽が聴いてて恥ずかしいわけだw
も少しアプデしてから書き込もうよな
945名無しさんのみボーナストラック収録 (アウアウウー Sa4f-NPyd)
垢版 |
2023/02/16(木) 07:15:57.05ID:GDzciUp3a
>>932
あー恥ずかしい
君がね(爆)
2023/02/16(木) 07:32:21.62ID:MhbutNBy0
Jojiはメタリカのバラードにそっくりな
曲を歌ってるよね
日本人ハーフだからスタイルが良くない
ところが親近感
2023/02/16(木) 10:37:56.01ID:P/d3kBpw0
ファンの共通認識も「似てる有名人はジャンポケ斎藤」らしい
948名無しさんのみボーナストラック収録 (ワッチョイ 0f96-WEwL)
垢版 |
2023/02/16(木) 10:53:48.83ID:5NNb+v8f0
>>938
たまたま聞いてたニッポン放送のラジオの番組でフミヤともう一人がメタルの事ボロクソに貶してたぞ。
2023/02/16(木) 11:05:25.04ID:MhbutNBy0
確かにジャンポケ斎藤さんに似てる
いじめられたかな
2023/02/16(木) 12:06:16.35ID:nkVHM7JTp
素朴な疑問だけどメタルって他のジャンルより否定されすぎじゃね?
パンクは業界人に好きな人が多すぎるせいか叩いてる人が少ないけどメタルは一部アーティスト、お笑い芸人、ディスクジョッキー、ファッション業界とか色んな業界人に叩かれすぎ、馬鹿にされすぎ
こんなに叩かれたり馬鹿にされるジャンルは他に無いんじゃないか?
2023/02/16(木) 12:29:33.44ID:2sSgCe0+a
>>948
>>950
だからさ、他人が何言ってるの気にしながら聴いてるんだったら今すぐ止めろ
万人に好かれる音楽でない事くらい認識しろ、食べログかよ

フミヤや中森明菜みたいな昭和遺産残骸の言葉を有り難がってればイイよ
2023/02/16(木) 12:33:17.75ID:2sSgCe0+a
>>950
あとさ、業界人の言ってるパンクってどのレベルなんだ?
ジュンスカやブルハあたりでパンク名乗れる甘々なジャンルだからどうでも良いけど
2023/02/16(木) 13:30:49.91ID:G1UKRx0A0
チェッカーズにバカにされるのはちょっとw
2023/02/16(木) 13:31:27.19ID:G1UKRx0A0
jojiってスシローぺろぺろより悪質なことやってたんでしょ。日本じゃ無理だなw
2023/02/16(木) 13:45:49.50ID:PCAFZJNwp
>>952
ブルハ、ジュンスカは入り口になり易いから当然ファンは多いしメロコアや青春パンクやポップパンクはメタルより倍以上にファンが多い
アニソンなんかでもメタル調よりポップパンク調の方が受け入れられているしJ-POPでもアイドルのポップパンク調の方がテレビやラジオでも流され易いしな
それだけ日本ではパンクはメタルよりも市民権を得てるんだよ

メタルなんてテレビじゃあサンジャポみたいなワイドショーでしか流れない、それだけ肩身は狭い
お笑い芸人なんかにもパンクが好きなのが多いしな
956名無しさんのみボーナストラック収録 (ワッチョイ 0f96-WEwL)
垢版 |
2023/02/16(木) 14:04:23.44ID:5NNb+v8f0
理解出来ないから馬鹿にしてんじゃないの? パンクとかってメタルに比べりゃとっつきやすいから。中本よりも普通の味噌ラーメンの方が人気があるのと同じ。
2023/02/16(木) 14:13:09.65ID:qRwnKY3Ra
>>955
倍以上ってお前の感想レベルでしかない
データ無いような事を断言すんじゃねえぞ

しかしお前テレビ好き過ぎ、芸能人好き過ぎ
いまだにオールドメディア崇拝してて尊敬するわ
2023/02/16(木) 14:13:51.96ID:MhbutNBy0
大貫憲章のツバキハウスのパンクの曜日にたむろしてた人々が出世して
パリコレに出たり金持ちデザイナーに
なってるし、パンクの方が成功者が多いのでメタルと扱いが違うかもしれない
2023/02/16(木) 14:18:19.92ID:qRwnKY3Ra
青春パンクとか言ってる時点で知能指数が測れるんだけど、サンジャポとかJPOPとかアニソンとか、お前いい加減いい歳なんだろ?

だからメタルは万人に好かれる音楽じゃ無いって言ってるんだけど、誰々が好きだから!とかアニメで使われているから!幼稚な反論にしかなってないよ
2023/02/16(木) 14:18:40.17ID:iGv8IHuk0
パンクにおけるブルーハーツやジュンスカってメタルに置き換えるとB'zやXでしょ
この辺のバンドが好きな芸人ならたくさんいるのでは
2023/02/16(木) 14:46:48.09ID:thRyirJNp
>>957
残念ながらテレビやラジオは未だに影響力があるよ
俺も一時期テレビやラジオはネットに駆逐されてオワコンになると思ってたけど、現実は非情なもので
ネット上で話題になる音楽の多くはテレビやラジオで流れてる曲が中心で、サブスクにあるランキングもテレビやラジオで流れる曲ばかり上位に入ってる
オールドメディアと言われてもテレビやラジオは日本では根強いよ
2010年代に人気のあったYouTuberの多くがコロナ禍になってから芸能人が参入したから俺たちは人気が無くなったって言い訳してるのも視聴者は芸能人の方が面白いと気付いたからだし、テレビやラジオの影響力は今も根強い
2023/02/16(木) 14:52:46.84ID:thRyirJNp
>>959
世の中には入り口となる音楽は必要悪でもあるからメインストリームとなるメタルも必要なのだよ
パンクだって入り口となる音楽があるのだからメタルにも必要なのよ
963名無しさんのみボーナストラック収録 (スプッッ Sd4a-N2w2)
垢版 |
2023/02/16(木) 14:59:20.32ID:21kK4M9Vd
>>936
ShadowLifeを酷評されて怒るとか逆ギレ以外の何物でもない
2023/02/16(木) 15:01:53.88ID:fB+doWFhd
>>954
店員の目を盗んで不衛生な真似はしてないな

ブレイクダンス踊って「出てけ!」って追い出されたりはしてたが
965名無しさんのみボーナストラック収録 (スプッッ Sdb3-lwV9)
垢版 |
2023/02/16(木) 16:49:33.55ID:QTru7RLLd
>>963
バーンの連中ごときに言われたらそりゃ怒るだろ
2023/02/16(木) 17:08:45.80ID:dW93EgI30
ティモトルキもキレたことあったよね
2023/02/16(木) 17:15:05.04ID:sw0ZJlPia
バーン編集者が本音隠して褒めあげたら忖度だって叩くくせにw
2023/02/16(木) 17:32:14.13ID:2WGRtaPma
>>966
そういえば、そういうこともあったねw
いい歳した大人がおとなげないというか、笑ってしまった

広瀬はリッチーやロニーやジョー・リンやデビカバにはやたら褒め称えるんだけど、それ以外は女の腐ったみたいにネチネチといつまでも叩いてる
2023/02/16(木) 18:31:55.60ID:G1UKRx0A0
前田もバッドムーンライジングのことでカルかダグのどっちだったかキレさせた
他の人と組むべきみたいに言って
2023/02/16(木) 20:05:38.34ID:prXjVkuQ0
>>961
つうか論点ズラすのやめてもらえます?
その日本人のオールドメディア好きがパンクがメタルの倍だって根拠に繋がるの?
説明出来ないなら出来ないで良いんだわ


>>962
2023/02/16(木) 20:40:16.00ID:HWiBkI2+x
>>968
今のデビカバなんてギランよりも酷い歌なのに全く批判したことないしな
2023/02/16(木) 20:42:32.30ID:kWZTqnNLd
売れれば官軍チェッカーズ
発言に有無は言わせない道理
アンセムを賊軍扱いはしないが
2023/02/16(木) 21:01:40.32ID:KiFMoqlj0
あの時代の歌謡曲、J-POP、パンク、R&R系は何故かメタルを敵視というか妙な嫌悪感を持っていたが何かメタルが彼等に悪い事でもしたんだろうか?
音楽系以外でもあの時代のお笑い芸人にメタルなんて理解を示した人なんて皆無に等しいし、メタルに理解のある芸人なんてビビる大木やサンドイッチマンが出て来るまで待たないといけなかったのは大変だったろうな
974名無しさんのみボーナストラック収録 (ワッチョイW 0641-NPyd)
垢版 |
2023/02/16(木) 22:38:03.46ID:3s8UcGGM0
>>973
新御三家の郷ひろみ、西城秀樹、野口五郎は皆さんハードロック好きだったみたいだけどね。
ギター小僧の五郎、ハードロック好きを公言していた秀樹、ひろみも若い頃は確か好きと言ってた希ガス
2023/02/16(木) 23:00:56.15ID:HWiBkI2+x
>>974
沢田研二とショーケン達が組んだPYGもライブでパープルやサバスのカヴァーしたりしてたよね
それに猛反発して叩いてたのは当時の洋楽ロックファンというのがな…
2023/02/16(木) 23:07:19.91ID:KiFMoqlj0
>>974
秀樹は酒井と対談していたし野口五郎はプログレとかも好きみたいだから新御三家がメタルを否定したって話は聞いた事がないけど
さっき思い出したけど清志郎はラウドネスが嫌いだったそうでその話を聞いた二井原がショックを受けたと自伝に書いてあった
2023/02/16(木) 23:29:12.19ID:ZNOn4NOq0
キャンディーズがステージでブラックナイト歌っとったのはファン以外知らんだろな
2023/02/16(木) 23:37:22.64ID:H4nzZbtl0
片割れがジュリーの元妻だったザ・ピーナッツのライヴ盤の1曲目がユーライア・ヒープの対自核だったな
2023/02/16(木) 23:41:43.74ID:KiFMoqlj0
ハードロックまでは許されていたんだろうな
ヘヴィメタルになった途端「技術のひけらかし」だの「速いだけ」と最初は演奏技術を否定されていたのが段々と「衣装がダサい」「普通に歌えないの?」「歌詞が悪魔の事しか歌ってない(偏見)」「うるさいだけで音楽じゃない」などと否定理由が増えて
挙げ句の果てにはテリー伊藤におもちゃにされて完全にメタル=IQの低い馬鹿の集まりってイメージが未だに残ってるし
2023/02/16(木) 23:51:43.38ID:P/d3kBpw0
>>978
キンクリもやってたと聞いた
海外進出はしかし所属していたナベプロのトップが阻み
それに歯痒い思いをしたとある社員が立ち上げたのがAmuseと
2023/02/16(木) 23:59:53.86ID:P/d3kBpw0
今でも坂本龍一の若いミュージシャンには海外で売れることを目指して欲しいという発言に
「外国に媚びろってことか!」「日本の市場は十分でかいから海外を目指す必要がない」
って噛み付くやつがめちゃめちゃいて目も当てられん

坂本龍一には興味ないけど
海外からの情報遮断して良いほどの創造の循環は今の日本のメインストリームにはないだろ

00年代に入ってからリズム面の退化が始まって
ボカロ音楽なんか足元お留守もいいとこだ
下半身まるで鍛えてないダンサーが上半身だけ派手な振り付けでグラつきながら踊ってる感じ
2023/02/17(金) 00:04:29.49ID:EVKwGVg90
>>976
まあ、ラウドネスはね… めちゃくちゃな英語で力んで歌ってるのがどうも…
歌うまいんだから日本語に徹すればいいのに
983名無しさんのみボーナストラック収録 (ワッチョイW e317-U81q)
垢版 |
2023/02/17(金) 00:19:18.61ID:A6laMNo40
>>969
前田は車でもいじってりゃいいんだよ
984名無しさんのみボーナストラック収録 (ワッチョイW e317-U81q)
垢版 |
2023/02/17(金) 01:05:24.60ID:A6laMNo40
>>979
ここはあんたのブログじゃねーんだよ
話し長すぎw
2023/02/17(金) 02:28:21.44ID:+Vi4z6b20
句読点や改行がおかしい人には近づいてはいけない
2023/02/17(金) 06:11:20.87ID:RtYUhjsNx
>>981
あれは坂本が韓国を引き合いに出したからネトウヨが参戦して反発が大きくなっただけだが
2023/02/17(金) 06:42:33.82ID:6+LQg8rn0
>>982
80年代に米メジャーレーベルと契約、日本のバンドで初めてビルボードチャートイン

あんたが聴く必要がなかっただけよ
2023/02/17(金) 09:54:52.92ID:EVKwGVg90
もちろん聞かないよ。恥ずかしくなるもん。
2023/02/17(金) 09:56:51.02ID:9CB4f33Sp
>>988
1番他人の目を気にしてるのあんたじゃん
2023/02/17(金) 10:44:36.21ID:snQ05ZS40
大野もいなくなってサヴァタージなんかも
日本では歴史に埋もれていくわけか

広瀬からすれば「所詮B級。そんなのを気にする暇あるならダブルディーラーを聞け」
なんだろうけど。

昔は広瀬もメタルチャーチやシナー大好きだったのにな…
991名無しさんのみボーナストラック収録 (ワッチョイW eb9d-Gm17)
垢版 |
2023/02/17(金) 11:47:26.66ID:zfMBqc000
サバタージ、メタルチャーチ、ヴィシャスルーマーズ
とか懐かしいな、当時は正統派って言われてたなw
2023/02/17(金) 12:32:08.90ID:jAGxut1M0
サバタゲのガターバレエなんて名作じゃないか
2023/02/17(金) 12:34:35.01ID:88aS43y2p
サヴァタージは杉原千畝の功績をテーマにした曲を書いてたな
本来なら日本のバンドがやるべき事だと思うんだけど当時は欧米崇拝が強いから無理なのかも知れないけど
2023/02/17(金) 12:49:20.36ID:dWO3FTkdd
>>987
YMOはバンドって言わないのかな、ラウドネスより前にチャートインだけど
2023/02/17(金) 12:55:27.28ID:+vBa9THZa
>>988
勝手に恥ずかしがるの?
自意識過剰って言われない?
2023/02/17(金) 13:13:25.19ID:U3VSayhCa
>>993
日本人は自国の歴史をあんまり知ろうとしない学ぼうとしないからなぁ
年号と事柄を機械的に覚えるだけの暗記科目に成り果ててるし、
自称歴史通オジサンも戦国時代か幕末しか興味ないし
2023/02/17(金) 14:51:45.94ID:HkaMBhLl0
>>996
他には広島、長崎原爆に関する楽曲とかそれくらいじゃないかな
下手に日本の歴史をテーマにした曲をメタルバンドが作ると酒井みたいな評論家から「こんな物は色物だ!」って叩かれるのを恐れてるから作れなかったのかも

そういう意味ではフォークメタルに路線変更したGYZE改めRYUJINには期待出来るかもね
2023/02/17(金) 15:16:09.92ID:qhYEgl3s0
>>991
正統派wってなんなんだろうね。古典的ってことなんかな
2023/02/17(金) 16:05:47.84ID:glfWKym1d
【千葉】つけ麺を注文し「なぜ冷たいんだ」、ラーメン店主に暴行した客を私人逮捕、警察に被害届 [七波羅探題★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1676614067/
2023/02/17(金) 16:05:58.35ID:glfWKym1d
たまはらじっち
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 88日 21時間 21分 41秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況