X



空気清浄機 Part112

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2020/10/10(土) 19:47:36.99ID:C8Ijqc9VM1010
ハウスダスト対策でサブ機を検討中ですが
アマゾンのLevoitというメーカーの円筒型のはどうですかね?
誰か使ってる人いますか?

気になる点はこんな感じです
ハウスダストの取れ具合
弱風時のモーター音やカタツキ音
ホコリセンサー、モニターの有無
2020/10/10(土) 19:50:07.05ID:C8Ijqc9VM1010
>>392
贅沢ですな
mck55使ってるけど普通にいいよ
加湿は使ってないので知らんけど
各部屋に配置するにはちょっと高いのとデカいのが難点
2020/10/10(土) 20:15:04.43ID:y4fBbeKsM1010
>>394
普通に使えるんですね、ありがとうございます。 ちょっと高くてデカイのが難点というとシャープとかの16000円くらいので十分と言う事でしょうか? 買ってから使えないのは洒落にならないので悩んでます。
2020/10/10(土) 21:00:09.11ID:C8Ijqc9VM1010
>>395
まさに同じ悩みで>>393を書いた
予算と置き場所が許すならMCK55で幸せになれる
シャープの安いのはダストセンサーないのとG40とか廉価版フィルターな奴は罠になる
まともなスペックだと3万くらいするから、そこまでだすならMCK55でしょ
で、もっと安くて小型なので>>393が気になってる
2020/10/10(土) 21:24:21.57ID:UjfWvqKeM1010
>>396
なるほど納得しました。安いのは意味ないですね。 Levoitも気になります。
2020/10/11(日) 00:31:42.18ID:1ybTpMgN0
加湿機能いらないしFU-J50でいいかな..
決められないんだけど実際どうです?
399302
垢版 |
2020/10/11(日) 00:41:22.19ID:KF72dLREr
>>390
延命というより、通常メンテナンスじゃね。
プレフィルターは、月2回位は掃除機かけてる。

中のHEPAフィルターは3ヵ月毎位に外で、裏側からブロワしてる。
400目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/10/11(日) 02:47:41.75ID:x9PjrtPy0
>>399
へパフィルターってのがどんなのか
知らんけど、この前、中の活性炭が
入ったフィルターに掃除機かけたら
破れて部屋が大惨事になったwww
2020/10/11(日) 04:28:34.37ID:NBTJ2oQ/0
ダイキンACK55N使ってるけど製品上部にある吹き出し口にホコリがたまるのストレスだわ
格子が付いていて掃除機のノズルが入りにくいからメンテナンス性が悪いんだよな
2020/10/11(日) 08:22:57.19ID:jVaWvULO0
>>401
吹き出し口に埃が溜まるって、止めている時間が長いから?

そうでなけりゃ埃がフィルターを通過しているって事?w
2020/10/11(日) 09:19:21.07ID:WSwD15e3M
Levoitとか調べたらすごく良さそうなんだけど性能とかどうなんだろ? 風量とかどれくらいかな? 使ってる人いたら教えて下さい。
2020/10/11(日) 10:15:05.46ID:tyb41P0T0
アイリスオーヤマの筒型が気になるけど情報がまだないな
2020/10/11(日) 11:42:22.02ID:c4NFVfbT0
>>398
2018 FU-J50
2019 FU-L50
2020 FU-N50

みたいですね
性能とか追加機能はどれもなくて、型番だけ変えて売ってるっぽいです
2020/10/11(日) 11:42:57.34ID:c4NFVfbT0
空気清浄機ってもう完成されてて新しい技術はないって感じなのかな?
2020/10/11(日) 12:35:55.25ID:NBTJ2oQ/0
>>402
止めてる時間のせい
さすがにフィルター通過はしていないと思う
2020/10/11(日) 12:42:14.20ID:uAsy6J7U0
>>398
同じくそれにしようかと思ってる
ダイキンのMC55Wと差があるのかなと
高くても良いのならダイキンにしたいが
2020/10/11(日) 13:18:32.09ID:c4NFVfbT0
>>408
ダイキンのよさそうですね
2020/10/11(日) 13:44:34.05ID:NR0Fj5tCM
>>408
FU-x50ってホコリセンサー無しなので花粉やハウスダスト対策の人には使いにくそう
臭い対策なら良いんじゃね?
2020/10/11(日) 13:49:11.75ID:ekzJTuXC0
>>399
だから説明書嫁というのに

表面だけきれいにしたって延命にはならんよ、プレフィルターとは全然モノが違う
2020/10/11(日) 13:55:03.26ID:uAsy6J7U0
>>410
臭いよりは花粉やハウスダストの方を対策したいのでダイキンの方がいいですかね?
2020/10/11(日) 13:57:31.73ID:NR0Fj5tCM
>>406
基本機能面は完成されてる
だから加湿やイオンやら付加機能で差別化というJAPお約束の方向で無駄に高くなる
除塵は静電HEPAなら同じ性能だから、静音や省エネに振って欲しい。
常時稼働するんだからDCモーターにすべきなのに、そういうとこはコストケチって加湿とか余計な事するw
脱臭は活性炭頼りだと結局は交換頻度が高く無いと性能を維持できない
活性炭で10年持つとかありえない
ブルーエアや中華の半年から8か月で交換ってのが妥当で誠実な説明だよ
2020/10/11(日) 14:00:30.76ID:NR0Fj5tCM
>>412
予算許すならダイキンかな
どういう部屋で使うの?
タバコは?
2020/10/11(日) 14:09:27.46ID:NR0Fj5tCM
ここではディスられるアイリスだけど、
花粉ハウスダスト向け、8畳くらいまでならならPMAC-100Sは悪く無い
デザインがアレなのと、アイリスお約束の消費電力が高めなのが難点だけど
DCモーターならあと2000円アップでも絶賛するんだけどね
消費者がバカだと、メーカーの商品企画もバカに合わせちゃうんだよね
2020/10/11(日) 14:10:46.43ID:uAsy6J7U0
>>414
子供が生まれるので、リビングと寝室で使おうと思ってます
いちいち移動は面倒かな?階段はないけど
タバコは吸いません
2020/10/11(日) 14:20:58.38ID:NR0Fj5tCM
予算許すならリビングはダイキン、寝室はアイリスかな
頻繁な移動は故障のもとだよ
モーターはつけたり消したりが一番良くないし

で、24H稼働すると消費電力が大切なスペック
ダイキンなら最低電力6Wで年1500円くらい
アイリスだと16Wで年3800円くらい
フィルター2年で交換するとして
ダイキンは5000円、アイリスは1700円くらいなので
ランニングコストは大差無い
418目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/10/11(日) 15:06:13.36ID:cZPWfbpd0
個人的にはホコリセンサーもVOCのセンサーも疑問。
ホコリセンサーはそもそもどのくらいの大きさのものを検知するのか?シャープ製はPM2.1とか大きさは全部一緒くた。
キャリブレーション機能がないホコリセンサー意味なし。エアセンサー機器でキャリブレーションできないものなんてあるか?
VOCは二酸化炭素に反応する。反応したところで空気清浄機は無力。意味なし。
2020/10/11(日) 17:04:22.15ID:NR0Fj5tCM
>>418
ホコリセンサーは音対策と消費電力面で常時稼働には必須だと思ってる
ダイキンとアイリスは結構感度良くて、ちょっと着替えたり布団直したりで反応する
普段は弱モードで安定してるから静かで省エネ

センサー無し機種も使った事あるけど、いつも弱モードだといちいちモード変えるの面倒だし、中モードで常時稼働するとうるさいし電気食うのが嫌
420目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/10/11(日) 17:12:09.08ID:cZPWfbpd0
>>419
その着替えの時にでる埃のほとんどは、床に落ちる。空気清浄機で吸い取る大きさとも思えない。センサーはすごく敏感に反応するけど、自動をやめて手動にしてる。
2020/10/11(日) 17:50:30.54ID:jxWPxu3YM
ドライヤーでホコリを飛ばして清浄機に吸わせればいいんじゃないか?
422目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/10/11(日) 18:21:51.58ID:cZPWfbpd0
>>421
床に落ちた埃をモップと掃除機で除去。
2020/10/11(日) 18:27:02.23ID:NR0Fj5tCM
自分の使い方がセンサー不要だと確定してるならそれでよし
不確定ならセンサー有りを買っておけば後悔しない
無し買って後悔するよりマシでしょう
2020/10/11(日) 18:41:47.33ID:tZgoGluEM
>>422
モップとか面倒くさくない? ドライヤーだったら細かい所もホコリ飛ばせるよ。
425目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/10/11(日) 18:49:10.24ID:cZPWfbpd0
>>424
ホコリを飛ばせば舞い落ちるまで時間がかかかる。掃除機かけてもまだ舞ってる。故に飛ばしてはいかない。換気のための窓開け、各部屋の扉も舞い上がりを考慮して注意深く行う。
ホコリが落ちた、朝一にまずモップで床にあるホコリをとって、掃除機をかける。空気清浄機は舞い落ちてこない小さなホコリを除去する。
2020/10/11(日) 20:32:39.02ID:9LmDSr8gM
>>425
飛んだホコリを空気清浄機で吸えば楽じゃね? 掃除嫌いなんだよね。強い空気清浄機設置すれば掃除しなくていいかも。
2020/10/11(日) 20:42:47.99ID:/BMRSQuv0
ドライヤーで埃飛ばしたらまた降ってくるじゃん
タオルを濡らして絞って棚や床を拭くのが最善だよ
428目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/10/11(日) 21:22:45.26ID:cZPWfbpd0
>>426
考え方の相違が。空気清浄機は掃除をしないために使うものではない。多分なくても暮らせるんでないか?
掃除を補う物。
ハウスダストアレルギーできちんと掃除をしてない部屋には住めない。
なので、ホテルや旅館や帰省は苦手。非常時用にプレドニン処方してもらってるが、糖尿病なので非常時だけ。
一流ホテルもさほど綺麗ではない。大抵のところでアレルギー反応が出る。
2020/10/11(日) 21:24:58.45ID:d6A0vvqr0
シャオミのまだ販売始まらんのか
加湿とオカルトイオン考えなきゃ多分こいつが一番コスパ高いと思うんだが
2020/10/11(日) 23:35:09.49ID:qQCJjnzMM
Xiaomiってスマホだけじゃないんだ。

>>427
やっぱりそれかな。タオルで拭くと空気がきれいな感じがするね。

>>428
掃除を補うものか、中々上手くいかないね。今の家はシックハウス症候群みたいで困ってる。アレルギーとかだったらω3脂肪酸とかもいいかも。
431目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/10/12(月) 09:56:34.81ID:v6pztHsr0
>>430
掃除でアレルギーはおさまる。アレルギーの薬も飲んでるけど。ハウスダストがアレルゲン。シックハウスは換気しかない。
布団乾燥機(三菱の布団全部包むやつ)の後、布団の掃除機がけ一番効果ある。お家の掃除ができてる前提だけど。
2020/10/12(月) 11:15:30.42ID:sOX+n6pGM
Xiaomi使ってるけどなかなかいいですよ
空気清浄機についている温度計と湿度計は空調オンオフのトリガーにもできるし(湯沸かしを加湿器代わりにできますよ)
サーバー自動化使うとPM2.5濃度の値で強弱コントロールを変えることも可能(自動より感度高くしたいなど)
家にいないときには自動OFFにしてますし、もちろんXiaomiのIoTでコントロールされるセンサー類が必要ですけど
問題はAliで売ってるドラムフィルターが本物かどうかわからないということ
2000円位の安いのピックアップしてますから怪しいけど問題になるようなことは今までなかったっす
2020/10/12(月) 12:15:39.83ID:dDb0k9Gh0
コロナばらまいた国のメーカーなんかよく買えるな
434目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/10/12(月) 12:42:55.30ID:v6pztHsr0
>>433
ばらまいたんなら、回収方法もすでに分かってるはすか。むしろそうなら買い。世界で今や一番感染を封じ込めてるのは中国。
2020/10/12(月) 18:59:51.98ID:VduGeBsr0
>>434
封じ込めてないぞ?
隠蔽してるだけ
2020/10/12(月) 20:29:57.00ID:akHmI8nG0
掃除しないで空気清浄機かけてもアレルギーはよくならないよ
きちんと掃除した上で、たまたま舞っていたホコリをちょっと吸ってくれるくらいだよ
埃は圧倒的大部分が床などに沈殿している
全部を空気清浄機で吸わせようとしたら、常に舞ってないとダメだから、
そのせいでアレルギー症状悪くなるよ
2020/10/12(月) 20:32:49.58ID:NDpgQq+aM
>>436
それアレルギー専門医にも言われた
そのためには普通の掃除機やクイックルワイパーでいいの?
2020/10/12(月) 20:39:26.71ID:H8Xg4iUQ0
空気清浄機は本来埃を取るものではないでしょ
室内空間を漂い落下しない眼に見えないミクロ以下な物質を取るものだよ
439目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/10/12(月) 21:06:06.69ID:v6pztHsr0
>>437
今は普通かな。hepaフィルターのある掃除機。これでないと排気で部屋にPM2.1を撒き散らす
クイックルでもいいけど、硬く絞った雑巾でいい。
拭き掃除の後はしっかり乾燥させること。
2020/10/12(月) 21:42:23.00ID:akHmI8nG0
>>437
普通の掃除機でいいよ
掃除の手順は、最初にハタキをかける、だよ
でもあまりに積もっているホコリが多かったらまずそれを掃除機でそっと吸い取る

ハタキをかける、自体がわからない人がいるらしいけど、
カーテンレールや棚の上などの積もっているホコリを叩いて床に落とすことだよ
積もっているホコリが多すぎるとアレルギー症状が出るから先に吸って減らしておく
積もっているホコリも減らしておかないと、空気の流れの加減で舞ったときに
アレルギー症状が出てくるから掃除したことになってないのでちゃんとやる

床にホコリが落とせたら、掃除機で吸い取る
その後にホコリが積もっていたところを拭き掃除ができれば最高
クイックルワイパーだとフローリングの隙間とか畳だと取りきれないから吸いとる方がいい
空気清浄機はその機械のすぐそばの舞っているホコリしか吸えない
2020/10/12(月) 22:20:21.71ID:Zn2NA8mlM
>>439
>>440
ありがとうです
赤ちゃん生まれるから空気清浄機買おうかと思ってたけどあまり意味がないってことかな?
アレルギー専門医は空気清浄機買うよりルンバかったほうがいいって
空気清浄機よりも保湿や離乳食の開始時期のほうが大事って
2020/10/12(月) 22:20:58.64ID:Zn2NA8mlM
hepaフィルターのある掃除機ってどこのがいいですか?
443目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/10/12(月) 22:42:55.72ID:v6pztHsr0
>>442
私も知りたい。サンヨーが潰れて松下になって、ティッシュつけるタイプのクリーナー使ってる。だけど製造中止だな。優れものなんだけど。
2020/10/13(火) 00:15:54.08ID:y/Bxu2ME0
>>441
埃には床から40cm?上げるといいって聞いたからハイタイプのベビーベッドに寝かせてた
空気清浄機はブルーエアの231と411を気休めに買ったけどやっぱり基本は掃除だと感じたよ

うちはロボット掃除機もマキタにもHEPAつけてるけど赤ちゃんが寝てて掃除できないときはブラーバ回してたな
2020/10/13(火) 07:07:25.12ID:0zhZAS53d
プライムデーで安くなんねーかな
2020/10/13(火) 08:16:17.43ID:+FWyyYnQM
ならないかなと思ったけど全然安くならないね
2020/10/13(火) 08:16:53.65ID:O+oyqj4cM
加湿タイプのは安くなってるね
2020/10/13(火) 10:57:35.48ID:bmHfMbQBM
Amazonでlevoitとかが安くなってるけど性能とかはどうなんだろ? 花粉とかがしっかり取れればいいんだけど使ってる方はいますか?
2020/10/13(火) 11:15:54.67ID:U9b2afUW0
ハタキは昔の窓と戸だらけの日本家屋においてすべて全開にし
風通しをよくしてから使うものだから現代の日本家屋には向いてないよね

ハタキをかけることで室内に漂うホコリは風で外に出ていくというわけです
その後畳や床をほうきで掃いて床に落ちたホコリを外へ掃きだすんですね
2020/10/13(火) 12:14:23.99ID:hnKSgJ1O0
ハタキしながら空気清浄機とサーキュレーター全開でいいだろ
マスクもちゃんとして
2020/10/13(火) 13:06:10.54ID:aTHdVXyAM
うちは3方向窓開きますんで開けっ放しにしますね
料理とかお線香炊いた時とか
空気清浄機よりも早く確実に空気はきれいになります
ロボット掃除機稼働させる時は空気清浄機を最強にして各窓を3分の1程度開けた状態にして外出してます
泥棒さんは入り放題ですけれどロボット掃除機の音に免じて入ってこないでね
2020/10/13(火) 15:29:02.22ID:Cv2fQZF1M
空気清浄機というよりお掃除スレになっててワロス
うちも拭き掃除までキッチリやったら鼻炎が止まった
453目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/10/13(火) 15:59:58.50ID:BmtvPuGt0
>>452
 室内の空気の環境のために空気清浄機があるのから、ありと思う。
 空気清浄機があれば掃除とかあまりしなくていいという人が現れたので、それは違うと指摘した。
はたきの話題のように、日本家屋の構造、高断熱、高気密住宅の換気環境なども当然あっていい。
 欧米の住宅は靴とじゅうたんの世界だから、空気清浄機や掃除機もそれに合わせて進化した。ブルーエアとかミーレ。
 ところがここ日本では、日本の環境に合わせて進化さべきだつたのに、売りたいがために、加湿機能やイオン機能をつけている。
454目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/10/13(火) 18:56:06.41ID:TKtb6szVd
ダイキンの新型MCK55Xはタフフィルターなのか。欲しいけど高いな。静電フィルターとの価格差は吸収できそうにない、、
2020/10/13(火) 22:16:35.82ID:L1AySi5td
価格どこ?
456目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/10/13(火) 22:46:59.98ID:TKtb6szVd
ヨドが58430円のポイント10%で出してる。発売前だから変わるだろうけど
2020/10/13(火) 23:49:29.78ID:hnKSgJ1O0
ハウスダストアレルギーのこと考えたら、
寝るときの高さに舞っているホコリを吸い取るのが必要だ。

ふとんを敷いたりすると出てくる、それらを取り除くだけでも効果あるってもんだと思うし。

掃除も重要だが、寝る前のぶんまわしも重要とみている。
2020/10/14(水) 03:42:15.18ID:u9dIGYgy0
日本の主要メーカーは世界基準のCADRを導入していないんだってな。
加湿だ除湿だ余計な事やってないで早く対応しろよ。

ったく、空気清浄機までガラパゴスw
2020/10/14(水) 03:45:21.40ID:cfSjX/1FM
>>458
客と店員がバカだから売り場でわかりやすい機能つける
商品企画の第一歩で星取り表作るのがダメ
2020/10/14(水) 03:53:38.93ID:1RLl5Qd/M
10年フィルターとか嘘つかないで、基本性能をしっかりして交換フィルターを良心的な価格にしてサブスクモデルにすりや良いのにと心底思う
活性炭なんて3か月もすりゃへたるし、水サーバーより軽くて配送コストも安いんだからサブスク向きだと思うけどね

国内メーカーの商品企画って高学歴失敗したくない君ばかりだから、ビジネスモデルを構築するよなチャレンジしないんだよね
また家電量販店の商流壊すような事すると、ほかの製品で意趣返しされっから売り切りモデルから脱却できない
2020/10/14(水) 06:14:13.56ID:vRMFYwDV0
在宅時間の増えた夏、加湿除菌脱臭機は売上70%増。富士通ゼネラル
https://kaden.watch.impress.co.jp/docs/news/1282536.html
2020/10/14(水) 06:25:09.87ID:1WiF22a70
>>461
せっかくフィルターで有害物質をキャッチしたのに、
加湿機能で内部がカビて有害物質を出口から放出する機械ですねw
463目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/10/14(水) 07:46:46.12ID:pigx4c0r0
>>460
Panasonic、10年だな。hepa唄う空気清浄機を作りながら、hepa対応の掃除機の製造をやめた。このポリシーのなさはすごい。
464目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/10/14(水) 07:51:09.01ID:pigx4c0r0
>>461
加湿、除湿兼用で、室内にセンサーを数カ所置いて、自動で湿度を一定にする機種なら、、あ、それ再加熱式のエアコンと空気清浄機か。
2020/10/14(水) 10:47:28.60ID:RcZNf4tVM
>>463
掃除機の排気を空気清浄機でキレイにしてねw
466目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/10/14(水) 12:01:19.42ID:pigx4c0r0
>>465
もとサンヨーを廃盤にしたPanasonicは嫌い。

三菱の布団乾燥機、除湿機、掃除機は一つ頭抜けてる。
残念ながら民製品の空気清浄機はなくなった。加湿だのイオンだのが売れる市場に嫌気がさしたんだろう。まともに空調を考えればそうなる。、
空調(換気、集塵、除湿、冷暖房)のメーカーの三菱。
2020/10/14(水) 14:01:22.40ID:rxi4BJltM
俺もパナ、シャープの白物は買わなくなったな
アイリスはコンセプトは良いんだけど、モーターの省エネとか見えにくい部分を露骨に安物にしてるのがダメ
価格ありきの設計だとそうなっちゃうね

尼セールでlevoit core300が安かったからポチってみた
届いたらレポートするわ
468目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/10/14(水) 14:24:53.93ID:pigx4c0r0
>>467
よろしくお願いします。良さげ。次のブルーエアのフィルター交換しないで、フィルターの価格で、乗り換えできる。
2020/10/14(水) 15:10:52.24ID:m/h5E2iiM
>>467
お願いします🙏
470目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 11:00:23.44ID:pk0xHOOY0
夏からずっと喉が違和感あり、耳も詰まる感じ。アレルギー検査したらダニだった。
意味ねえやとおもって空気清浄機を寝室で使わなくなったのがこのころ。少なからず意味あったんかなぁと思い中。
ブルーエアのちっちゃいのとかどうなんでしょうか?
2020/10/15(木) 11:04:49.41ID:K36V6fvS0
>>470
元を断てば空気清浄機も不要だよね
472目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 11:07:11.06ID:2V0ZQblB0
>>470
ダニアレルギー(ハウスダスト)は急になるもんではなく、ずっとあったはず。空気清浄機だけでは対策は不十分。布団、寝具が次かな。
2020/10/15(木) 11:18:22.19ID:BTWrW66o0
>>470
防ダニシーツ買うといい、ミクロガードとか
2020/10/15(木) 19:13:52.35ID:JvVIM917M
こんなのあったよ
https://m.ja.ali●express.com/item/4001002920634.html

むかーしジャパネットが売ってたハンディの紫外線投光器
それのロボットバージョン
2020/10/16(金) 13:41:04.62ID:cK21MC2S0
ブルーエアとかただの詐欺だぞ
やめとけ
476目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/10/16(金) 16:00:45.53ID:X231Tzgw0
詐欺という話はどこから出たのでしょうか。興味あります
2020/10/16(金) 16:04:46.89ID:VpFhP46l0
空気清浄機ってジャンル自体がプラシーボ効果による詐欺みたいな家電やん
2020/10/16(金) 16:40:40.01ID:89DYY/kGd
どこの土人だこれw
2020/10/16(金) 16:56:32.92ID:DdVRStTBM
簡単に詐欺とか言ってしまうのは言葉の意味を知らない低学歴ばかりw
製品に不満があるなら具体的に指摘しなきゃ他人には伝わらない
2020/10/16(金) 17:09:37.21ID:s3oX4oor0
>>475
知的障害者乙
2020/10/16(金) 17:21:36.72ID:YCEEl0Lld
>>475
その発言に責任持てよ
482目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/10/16(金) 18:57:34.08ID:X231Tzgw0
>>475
参考にはならないかもしれませんが、家電批評の記事です。是非、詐欺の根拠を。
https://the360.life/U1301.doit?id=3507
2020/10/16(金) 20:13:04.62ID:VpFhP46l0
>>482
こんな八百長記事を信じてる奴いるのか?
2020/10/16(金) 20:13:53.25ID:VpFhP46l0
当たり前だけど、この手のサイトってメーカーから金もらって書いてるからね?
485467
垢版 |
2020/10/16(金) 20:37:22.30ID:ShduSwOk0
アマプラセールで6980円のLevoit core300 届いた

デザインは国産と違ってオシャレな感じ
円筒形本体の下半分が円筒形フィルターでプレ+HEPA+活性炭が一体になってる
本体ひっくり返して底蓋を回して外してフィルター入れるだけ
フィルターと本体の接点部はパッキンがある

エアフローは全周から吸引するので部屋の真ん中に置くのを想定した設計
壁に寄せて設置するのは向かないが、本体の吸い込み穴をを塞いじゃえばいけそう
その場合、フィルターを定期的には回転させれば問題なし

消費電力は高めでLv0:11W Lv1:25W Lv2:30W Lv3:40W
Lv0がダイキンのしずか〜弱程度、Lv1が弱〜標準くらいの音と風力
風音以外のメカ音(振動音や機械音)は特になし→当たりだと思われ

清浄能力はまだわからんが、HEPAフィルターなら国産と大差ないと思う
臭いは不明(タバコ吸わない、ペットいない、寝室で使用)

あと何かある?
2020/10/16(金) 20:44:12.73ID:ShduSwOk0
制御系は上部にありタッチセンサー式で反応はごく普通
表示ランプは消灯可能で、どっか触ると再点灯する
リモコン、センサー類など余計な装備は一切無し
フィルター寿命は公称2年、推奨は8カ月毎交換
2020/10/16(金) 20:53:32.11ID:kB68c66XM
レビューありがとう! 吸込口からどれくらい空気は吸ってますか?
488目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/10/16(金) 21:22:58.57ID:X231Tzgw0
>>484
当たり前ですけど、一応表向きのサイトで名前あげて記事書くのと
無記名掲示板で「嘘」とだけ言って根拠あげないのとでは全然違うでしょう?
皆、虚実入り混じる情報の中で信用できることを探しているのですよ。
名前や顔出しで虚をばら撒く人たちはいますけど、そういうヤバい人たちは分かるでしょ
2020/10/16(金) 21:47:18.08ID:ShduSwOk0
>>487
そりゃ難しいな
全周で吸ってるから指向性は無い
Lv0-1だとやんわりって感じだな
2020/10/16(金) 22:19:16.81ID:j+7F1S2aM
>>489
Lv0-1でもやんわり吸ってるんですか、全周だからいいんじゃないですか。 買っとけば良かったです。
2020/10/16(金) 22:39:22.13ID:ShduSwOk0
フィルターとケースの間は隙間があるから全体的に吸ってるように見えるけど、低風量のときにフィルターの全表面積を使えてるかは微妙
構造的にファンの吸気口に対してフィルターのドーナツ穴が向いてるから無駄がない設計だと思う
ファンが上向きなので軸ブレとかしにくいかも
2020/10/16(金) 22:56:04.53ID:ShduSwOk0
ハウスダストや花粉対策にはシンプルで安くて良いかも
センサーが無いのと常用風量のLv1-2の消費電力が高いのがダイキンとの違いだな
Lv1で24時間稼働すると電気代が年6000円くらい
ウチ4台あるから電気代は無視できない
コイツは寝室用で寝るときだけ稼働するつもり
2020/10/17(土) 10:03:10.58ID:oOrlA0QAM
問題なのは目に見えない小さなホコリだからやんわりでも効果大きいんじゃないかな。 電気代も一月500円くらいならコスパいいよね。
2020/10/17(土) 14:48:59.34ID:JYnmLbBy0
電化代はダイキンだと、同程度の風力で半分ちょいかな
本体安いぶん仕方ないけどね。

6000円程度のDCモーターのサーキュレーターが7Wでかなり風力あるので、同じモーターにして+2000円くらいで作って欲しいよ
2020/10/17(土) 14:56:24.60ID:JYnmLbBy0
>>490
最弱でもティッシュを近づけると貼りつくくらいの吸い込みはしてる
ただし全周に穴あるから、特定方向から遠距離でもガンガン吸う感じでは無く、部屋全体を循環させる感じだね
大きなホコリみたいのは掃除が基本で空中を舞うような花粉やpm2.5には効果ありそう
耐久性しだいだけど1-2年で壊れなければ、セールで6980円と言う価格なら満足できる製品と思う
2020/10/18(日) 08:12:49.70ID:Yx19QKHZ0
エアコン掃除してるけど暖房つけるとチリ?ホコリ?舞う
空気清浄機つけるとマシになるんだろうか?
2020/10/18(日) 08:34:41.72ID:UWWIx7zbM
>>495
花粉やPM2.5取れれば充分ですよね。年末のセールとかで安くなったら買おうかな。
2020/10/18(日) 08:38:41.47ID:JmWC5kcv0
>>496
エアコン掃除はチリホコリが舞うことと関係ないよ
エアコンで循環する空気の動きで舞っているだけ

空気清浄機もエアコン同様空気を吸い込み吐き出してるから
チリホコリが舞うのはほとんど変わらないよ
499目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/10/18(日) 13:31:17.34ID:dSxGnSt/0
正直空気清浄機の必要性が分からない
加湿器あれば十分では
2020/10/18(日) 15:23:31.17ID:ootntNZYM
>>499
ほとんど気分的なもの
健康食品みたいなもんだ
2020/10/18(日) 15:30:17.41ID:JmWC5kcv0
顧客が満足してくれるならそれでいいんだよね
お金が動くけど誰も損することのない魔法の装置だもん
2020/10/18(日) 15:34:49.21ID:6Tq6HLqSM
鼻炎とかアレルギー無ければ必要ないんじゃない?
花粉症やアレルギー持ちの俺には必須だよ
2020/10/18(日) 16:15:45.90ID:MGJA4JVQM
空調機器なら冷えが悪い温まりが悪いとか文句も出るが、空気清浄機の場合は文句の言いようがないからね
この機械で空気がきれいになったという証明のしようもない
花粉症が良くなった(たまたまそんな気がしただけかもしれない)
ま、メーカーの垂れ流してる薀蓄を信じてその気になってください
信じる者だけが救われる商品ですから
2020/10/18(日) 17:12:03.26ID:hAASUjroM
空気清浄機スレで何言ってんだろ
2020/10/18(日) 17:48:11.87ID:j8tK85s0M
>>499
そんな考えでわざわざここに書き込んでくるお前が一番分からないw
506目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/10/18(日) 18:27:36.34ID:8hEVHuT50
簡易なものだけどモニター付きはある。モニターがついていないものしか知らないんだ。
エアモニターは必要。温度や湿度と同じように。
507目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/10/18(日) 19:06:37.88ID:jawWmdHZ0
>>503
いや、東京都はちゃんと調べた上でイオン式空気清浄機は効果が見られないとして結論づけているんだが。
その際、同時に調査したフィルター式には効果が見られたとしている。
調べる方法がないというのは君がものを知らないだけ。
2020/10/18(日) 19:59:07.14ID:Zw3P2/vP0
空気清浄機のフィルターに真っ黒いのがいっぱいついてるのを見ると効果あると思うわ
509目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/10/18(日) 21:06:35.05ID:rOUxJx0qd
ここでイオン式空気清浄機の話してる人いたっけ?
2020/10/18(日) 21:19:30.25ID:56RrBBlOM
イオニックブリーズ使ってるよ
2020/10/18(日) 22:05:10.38ID:/Y4E82O30
加湿空気清浄機を買おうかと思って日立の製品を調べてたら、日立が大幅に空気清浄機事業を縮小してて驚いた
商品のバリエーション展開が大幅縮小してたし、出てる製品もかなり機能が削られたものになってたし
電子レンジといい空気清浄機といい、どうした日立・・・
2020/10/18(日) 22:18:44.47ID:+XBjsfzw0
>>362
日立は成長性の低い製造系の部門はやめて情報を扱うAI部門に力を入れつつあるからその一環かも
2020/10/19(月) 03:00:15.22ID:Xvvpe1Te0
コンシューマ向け家電は儲からないから
2020/10/19(月) 04:13:25.89ID:y8iM10aB0
512は
511に対する返信
返信先を間違えた
2020/10/19(月) 05:22:09.41ID:IfXPSeYDa
cadoは問い合わせは絶対に返ってこない殿様企業
2020/10/19(月) 07:45:39.21ID:WfgA5F3Sd
エアコンの再熱除湿だけは日立の独壇場
2020/10/19(月) 07:53:43.79ID:jYhibOFy0
>>515
LEAF 320i購入検討中だから残念だ
2020/10/19(月) 09:04:05.45ID:ZtJq9JWS0
ブルーエアは対応良いぞ
すぐ返事くる
519目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/10/19(月) 17:44:32.49ID:eFV2q05D0
脱落王 takazoozoo KAZU0002

こいつらくっさい空気だすだけの子供部屋おっさん
キチガイのくせに他人にお節介やこうとしてるの
でも自我を無理やりに他人に押し付けてるだけで有難迷惑
520目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/10/19(月) 20:46:12.76ID:dScrzfMF0
ダイキンとパナソニック
だったらどっちの方がいい?
521目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/10/19(月) 22:22:40.17ID:ZHbgDTozd
来月後半時に在庫残ってれば最安で買える。で合ってる?
522目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/10/20(火) 15:49:05.25ID:ijTmNqnsd
MCK70は7畳の部屋には大きすぎるかな?
2020/10/20(火) 16:32:58.68ID:UzgSM0Wu0
圧迫感が凄そう
524目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/10/20(火) 19:22:32.91ID:ijTmNqnsd
だよな55にするわ
525目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 18:00:54.35ID:+x0XlTiI0
部屋に埃が溜まりやすくて空気清浄機検討してます
加湿いらない、プラズマクラスター?PM2,5?なにそれ状態
臭いも気にならない、犬飼ってる、部屋8,8畳
除菌とかもどーでもいいし、これは海外ブランドの方がいい感じですかね?
3マンぐらいであれば嬉しいです
2020/10/21(水) 18:09:03.81ID:hDHz88m20
ホコリだけならブルーエアの素うどんのやつで十分 pure411ってやつ
527目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 18:38:38.93ID:1G8hhC100
それ、半年毎に3000円かかるけどね。定期的にセールあるけど
でも交換するときの真っ黒具合を見ると、お前頑張ったんだなあという気にもなる
2020/10/21(水) 20:56:57.63ID:/THNYAc20
PM2.5(=微小粒子状物質)はアレルギー症状を増悪させる
これはホコリとは逆に掃除機で吸い取るのはわりと難しい
小さくて軽いのでホコリのように沈殿せずにずっと舞ってるし
外にも日によってたくさん飛んでいる
花粉よりももっと小さい
部屋の中のこういうのを除去するのが空気清浄機の大事な役割
俺はこれがうちの近所の環境モニターで17を超えるとアレルギー症状がひどくなるのだ
そういう人は空気清浄機でアレルギー症状を軽くできる
2020/10/21(水) 20:59:59.78ID:e97tQIR90
音が静かな静電タイプのは最近どうなんですかね
2020/10/21(水) 21:35:28.92ID:aLyH9s/bM
静電気タイプ?セーターとか?
2020/10/21(水) 21:47:48.75ID:e97tQIR90
昔のイオンクリスタのようなほとんど音がしないタイプ
2020/10/21(水) 22:03:45.74ID:Eh+F0dQx0
ブルーエアー205買ったけど電源入らなくてワロタ

あと風量切り替え時にモータあたりからカチカチなるんだが仕様?
2020/10/21(水) 22:09:02.49ID:aLyH9s/bM
スゲーな電源入らないのに動作音がするのか
2020/10/21(水) 22:09:46.02ID:hDHz88m20
>>529
静音と風量の関係があるから、
大風量で集塵力増やそうとすると騒音は避けられない

大型ファンなら音はマシになるでかくなっちゃうわけ
535目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 22:43:30.46ID:+x0XlTiI0
>>526 >>527
ヨドバシでレビュー見てきました
安いしとりあえず買ってみようと思います!ありがとう
2020/10/22(木) 00:00:54.40ID:Cqc7tsDT0
>>533
買ったやつが電源入らんかった 

動作音は量販店のデモ機で確認した
2020/10/22(木) 05:16:23.97ID:Z/ZaWfev0
アイリスセンサーランプが赤のままで新品交換後まただめになり三台目だけどまただめになった もう交換面倒だ
2020/10/22(木) 05:44:51.46ID:3yHFkksAM
>>536
なぜ量販店の騒音の中カチカチ音が気になる製品を家で使おうと思ったのか小一時間
2020/10/22(木) 11:21:16.31ID:qiwCjJWH0
>>537
センサーが正しかったりw
臭いのもとが自分の体臭とか言うオチは?
2020/10/22(木) 11:26:33.95ID:O0SozNaP0
最近雨続きだったからかもしれんが、フィルターカビてたわ
空気清浄機の意味ねーわw
2020/10/22(木) 11:48:11.83ID:36J6SMZ/0
フィルターと吸い込まれた空気が通り抜ける内部のメンテが重要だは
2020/10/22(木) 12:30:04.91ID:zTiPmVsZ0
表面カビたフィルターは使いたくないな
2020/10/22(木) 13:01:27.41ID:O0SozNaP0
>>541
>>542
とりあえずフィルターは注文したけど内部は困るよなあ
5年くらい前のモデルだからそこまで古いわけでもないし
めんどいわ
544目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/10/22(木) 14:17:22.05ID:43tIVPgw0
>>539
焼酎のお湯割とか、手の消毒のアルコールとか屁とか、AIつけて反応しないでほしい。
2020/10/22(木) 14:25:47.52ID:36J6SMZ/0
「焼酎のお湯割を検出しました。5分間で除去できます」」「おならを検出しました」
こんな表示が出るようになったらいいかも
2020/10/22(木) 15:31:09.11ID:zTiPmVsZ0
>>543
何の機種よ?
5年もフィルター使い続けたわけ
2020/10/22(木) 15:32:10.64ID:ry5eOuH/0
>>545
センサー情報を分析すれば可能そうだな
2020/10/22(木) 15:32:44.37ID:zTiPmVsZ0
>>545
臭いの原因物質がすべて除去できると思うのは甘い

シンナーとかの化学物質系はほとんど取れなかったりするからね
549目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/10/22(木) 15:38:51.31ID:43tIVPgw0
>>548
二酸化炭素は除去できない。一酸化炭素も。
550目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/10/22(木) 15:58:14.00ID:r/8exvWYd
>>546
最近の空気清浄機のフィルターは10年いけるんじゃないの?
2020/10/22(木) 17:03:45.62ID:SbpOpub2d
多くの機種でコロナ前より2~3割値上げしてるよね
2020/10/22(木) 21:28:36.58ID:JIigQ8tO0
定価というか建値は変わってない
2020/10/23(金) 05:49:51.64ID:ALkAxd77a
埃や花粉に特化したやつてフィルター交換がいらないお手頃やつありますか?
2020/10/23(金) 06:44:49.85ID:vHMOiWO9M
>>553
おまえ
2020/10/23(金) 07:55:23.71ID:OlOX8npk0
シャープの空気清浄機が10年を迎えてフィルターがすんごい事にになってるんですが
何種類かあるフィルター全部交換すればあと何年も使えるものなのでしょうか?
2020/10/23(金) 08:51:11.85ID:7lY/CBrt0
単純にフィルターに対してモータでファンを回してるだけの構造なら、
モータが壊れない限り動くでしょ
扇風機みたいなもん

多機能なやつは知らないけど
2020/10/24(土) 11:59:12.42ID:4YD9WHL80
ダイソンの3万引きのやつは買いかな?
2020/10/24(土) 15:17:19.79ID:rnT3koreM
>>557
ダイソンて風が常に出てきちゃうんじゃないの?
風なんかいらないんだけれど
2020/10/25(日) 11:24:32.06ID:KP6eYVoqM
ダイキンのMCK55Wで酸っぱい匂いがするっていうレビューが時々あるんだが、
当たり外れがあるのか、加湿器付きのはそういうものなのか?
購入考えてるんだが、12月の新モデル(TAFUフィルター)まで待った方がいいかな?
560目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/10/25(日) 11:35:15.54ID:Z4lK/fHrd
>>559
ざっくり言えばメンテナンスがちゃんとできてないんじゃないかな。待てるなら新型がいいけど、値が下がるのに数ヶ月かかるから旧型の方がお得かなと思ってる。同じの狙ってるが量販店は取り扱い終了してきてるね
2020/10/25(日) 11:47:58.93ID:Iqfftk990
>>557
なかなかいいよ
562559
垢版 |
2020/10/25(日) 11:50:52.76ID:hWrCgM5T0
>>560
ありがとう。それなら心配はなさそうかな。
それなりの値段になるのに半年はかかりそうだし現行モデルにします。
HEPAもTAFUも最初の性能は同じみたいだし(?)
結局HEPAでも早めに交換したらいい話な気がする。
2020/10/25(日) 12:01:42.38ID:DRX+MXF+0
加湿なしの空気清浄機でパナのF-PXS55かダイキンのMC55Wで迷ってる
ナノイーとかストリーマとかはどうでもいい。基本的な集じん機能はMC55のほうが上かなぁ?
2020/10/25(日) 12:35:42.73ID:qNm7p1800
ヘパフィルターでなんでもニオイが取れるなんて思わないことだな
ヘパは紙だし、紙のニオイがすることも
2020/10/25(日) 15:20:41.90ID:5ILQcDDO0
>>559
加湿使わなきゃ大丈夫
酸っぱい臭いは加湿フィルターの生乾き臭
加湿フィルターを定期的に消毒しないと不可避
566559
垢版 |
2020/10/25(日) 21:23:33.57ID:hWrCgM5T0
>>565
ありがとう。
やっぱり加湿なくていいかと思ったけどMC55Wと値段あんまり変わらないんだなー。
MC55も新モデルではTAFUフィルターになるみたいだし色々悩む。
2020/10/26(月) 08:41:24.72ID:vJLiuhOpd
築30年、ムカデとカビの巣窟に引っ越しました。
最近、服や畳、カラーボックスの表面、マットレスに立て続けに青カビ、白カビ、黒カビが生えてしまい、空気清浄機を新調しようと思ってるのですが、おすすめの空気清浄機はなんでしょうか?
ナノイーXの高濃度が少し気になっています。

三菱のイオンが出ない空気清浄機は、残念ながらカビ臭やカビの繁殖には無力でした。
568目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/10/26(月) 09:09:14.12ID:Ir1xfG4s0
>>567
なぜそこに住む?転居が一番だけど。

 空気清浄機より除湿機。連続排水ができるのは三菱一択。冬場考えるとデシカントかハイブリッド。どちらも数年でへたるので消耗品と考える。24時間湿度50%以下を維持する。
電気代が怖いけど。
 部屋の数カ所に温湿度計。
 カビは結露の可能性が高いので断熱環境を整える。断熱材の追加工事。

転居する方が楽だろ
2020/10/26(月) 09:47:59.43ID:n1INonBq0
このスレは賃貸くんしか居ないのか?
2020/10/26(月) 09:52:05.63ID:OL8NztK8M
除湿機一台でどうにかなるレベルじゃないよなぁ
人間が住む環境じゃない
2020/10/26(月) 11:19:24.21ID:laGihYF40
>>567
自分も鉄筋コンクリートアパートに住んでた時そういう造りで
何もかもカビてほとんどのものを捨てた

そんな部屋だと空気清浄機はもっとひどくなるかもしれないし
除湿機フル稼働で室内湿度10%20%にすれば多少マシかもしれないが
湿度がないと体がやられる

速やかに引っ越しすることだね
2020/10/26(月) 11:21:53.35ID:pi6mEooh0
>>569
おっ?子供部屋からかな?
2020/10/26(月) 12:00:43.29ID:t3cVqiIU0
>>567
空気清浄機よりも換気が大事
築30年となると24時間換気なんてついてないだろうけど換気扇を回しっぱなしにするだけで
カビは生えにくくなるよ
2020/10/26(月) 12:10:31.74ID:w4UWVCgN0
カビの巣窟に空気清浄機はカビを循環させて効果なしでは。
2020/10/26(月) 12:13:02.82ID:ez9tT2z9M
小手先の対策で誤魔化そうとしたって無理無理
出費は痛いだろうけど速やかに引っ越しすべき
2020/10/26(月) 12:19:49.58ID:SANQOBeO0
空気清浄機のスイッチを入れた途端あらゆるものが瞬時に除去されるって勘違いしてるやつが多すぎる
2020/10/26(月) 12:36:42.67ID:oSo3ANaQM
>>567
掃除の有料サービスに頼んだら?
5万も払えばそこそこまともになるんじゃない?
2020/10/26(月) 12:45:21.09ID:laGihYF40
意味ないです
引っ越しの資金にするべき
2020/10/26(月) 13:04:47.86ID:lu0Mvz8P0
コンクリ打ちっぱなしの部屋とか結露がすごいとこあるよね
2020/10/26(月) 13:12:14.46ID:HGJsBjRU0
そこまで酷かったら気休め程度だけど、換気とオゾン発生器がいいんじゃね?
2020/10/26(月) 13:23:50.92ID:fVAfAdCrF
めんどくせぇから塩素系漂白剤を超音波加湿器で噴霧しとけよ。
2020/10/26(月) 14:40:17.64ID:n1INonBq0
持ち家なのか賃貸なのかで状況がまるで違うわな
賃貸ならもっと良いとこ探せでFA
持ち家なら、まあ根本解決は諦めた方が幸せな気がする
2020/10/26(月) 17:06:23.44ID:N1zbjC4Nx
空気清浄機や除湿機より、換気とサーキュレータが活きる案件
まあ確かに引っ越せるならそれが最優先だけど
2020/10/26(月) 18:07:48.52ID:SANQOBeO0
家の気密性、断熱性を高めるとかね、まぁリフォームだけど
585目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/10/26(月) 18:32:18.28ID:rPlXwoAKd
>>567
うちも築20年、前オーナーの数年手付かずの荷物部屋を整理したらあちこちからカビが...。

換気をしつつ、クイックルワイパーストロングと高濃度アルコールで拭ける所は拭いて、部屋全体をスチームクリーナーをかけたら見違えるように綺麗になって、臭いも無くなった。

あとはお部屋の防カビ剤、アロマの順で仕上げて全て終わってから、空気清浄機はダイキンのうるるとさららが今日届いたから使おうと思っている。
2020/10/26(月) 18:56:21.15ID:laGihYF40
「うるるとさらら」ってうまく作った言葉だよね
2020/10/26(月) 21:35:54.26ID:W3fzdjhJ0
パナソニックの新モデルの見本あったけど木目とブラックのやつ実物は黒の部分めちゃくちゃ安っぽくてダサかった。
2020/10/26(月) 21:38:55.34ID:QBTKBFP/d
>>585
水de脱臭のレポよろ。
2020/10/27(火) 10:15:13.30ID:c1YI7/dQ0
20畳対応、スマホ操作が可能な空気清浄機。Elechomes
https://kaden.watch.impress.co.jp/docs/news/1284617.html
車のカップホルダーサイズの空気清浄機。HEPAフィルターやLED-UV、マイナスイオン搭載
https://kaden.watch.impress.co.jp/docs/news/1283704.html
2020/10/27(火) 20:02:49.29ID:OO/HupGi0
TAFUとHEPAフィルタって互換性あるよね?
ダイキンの新モデル待たなくても旧モデル安く買って早めにTAFUフィルタに変えるのってありだろうか?
2020/10/27(火) 21:12:48.89ID:aqcA3E/Bd
12月待つ
592目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/10/27(火) 23:38:41.76ID:FkZLN8UJd
>>590
問い合わせて教えてほしい
593目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/10/27(火) 23:39:09.55ID:FkZLN8UJd
>>590
ついでにフィルターの互換性も
2020/10/28(水) 00:21:05.23ID:GTfs9wQ/0
そりゃあメーカーに聞けば使えませんって言うに決まってるだろ。新商品売れた方が儲かるだろうし。

チタンアパタイトは使えるみたい。加湿と集塵もサイズだけを見れば使えそうだけどな。

https://ec.daikinaircon.com/cgi-bin/betubai/DK_KENSAKU_ICHIRAN_SP.cgi?kisyutype_f=30&;kisyu_f=MCK55W-H
https://ec.daikinaircon.com/cgi-bin/betubai/DK_KENSAKU_ICHIRAN_SP.cgi?kisyutype_f=30&;kisyu_f=MCK55X-H
595目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/10/28(水) 11:43:36.90ID:0jhs+AQBd
ダイキンの55Xはストリーマも改善されたんだっけ?昨日ダイキンの55Wポチったけど
2020/10/28(水) 13:02:15.47ID:mdZlPmvJ0
自分もヨドバシで55Wポチったよ。¥31,680、3,168ポイント
ダイキンは初だから楽しみ
597目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/10/28(水) 13:11:25.63ID:7TXQ/gSid
おーそれ安いね
2020/10/28(水) 14:03:46.38ID:m/TwTkhWM
もう売り切れかー…
自分も買いたかった…
2020/10/28(水) 16:15:26.31ID:d1mgqCwgd
Xiaomiいつになったら売るんだ
2020/10/28(水) 19:12:23.53ID:vgzmln6U0
ダイキンのMCK70Wはどうだい?
2020/10/29(木) 09:56:02.51ID:RNiJxgYG0
・ホコリと花粉に強い(それ以外の余計な機能は無くていい)
・部屋は8畳程度
・手入れが簡単
・できれば静音性が高い方がいい
・良いものであればそれなりにお金は出す

当てはまりそうな空気清浄機ない?
2020/10/29(木) 10:30:02.18ID:sbCFMhYF0
有りますよ、ちょっと待って下さい
603目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/10/29(木) 10:30:25.09ID:RW9NJpyJ0
>>601
花粉でかいのね
たいてい床に落ちてしまう。この時点で部屋から無くさないと、細かくなって落ちなくなる。ここは空気清浄機。
なんだけど、まず入れない。入ったら除去する。が王道。
2020/10/29(木) 11:23:39.14ID:gYk/OQ2s0
>>601
ブルーエアpure411
2020/10/29(木) 12:04:30.30ID:RNiJxgYG0NIKU
>>604
これ良さそうだなありがとう
2020/10/29(木) 13:44:41.49ID:q06wUmHTaNIKU
色々みて調べたけどダイキンが一番じゃね
2020/10/29(木) 14:06:17.73ID:08NXcmlH0NIKU
コロナ補助金でPure A9買っちゃった
小規模事業者なら全額補助とか有り難すぎる
2020/10/29(木) 14:57:01.14ID:ZBn+A2Bl0NIKU
置き場所によるんだろうけど、円筒型で全周から吸い込む仕組みが
一番理にかなってる気がする
2020/10/29(木) 15:08:47.37ID:NyaqZH1rMNIKU
自分も似たようなニーズでアイリスオーヤマかブルーエアかで悩んでる
本体価格はアイリスオーヤマのほうが安いけど電気代はブルーエアの方がかなり安いみたいね
そういうのはスペック表とか見てもよく分からんから悩んでしまうわ
2020/10/29(木) 16:02:39.98ID:cAmD/9UNdNIKU
ブルーエアってフィルターで毎年1万以上かかるんだろ
他メーカーなら3年ごとに買い換えていけるようなコストだからなあ
2020/10/29(木) 16:49:05.01ID:MxeDfyNv0NIKU
そのかわりフィルター掃除等全く必要ないので、手間取るか金取るかですね
2020/10/29(木) 17:01:17.80ID:OQbiSPRLMNIKU
全く必要ないってプレフィルターも?
2020/10/29(木) 17:53:53.97ID:ECjIvD2FMNIKU
Xiaomiなら半年ごと、2000円くらいだな
掃除機をで吸い取るとか他社からXiaomi用に出ているサブフィルターとかわざわざ使うほどでもなくアプリの指示どおりさっさと使い捨ててる
実は今度日本で出る3Hはさらに強化された新型HEPAフィルターらしいが4000円位する
安いのでさっさと使い捨てられる旧モデル用も使えるから好きにしたらいいさというのもやっぱ中華ならではの柔軟さだね
2020/10/29(木) 18:51:46.97ID:Me9i82F80NIKU
>>612
プレフィルターなんて無いよ。
一体式のデカいフィルターを取り換えるだけ。
2020/10/29(木) 19:06:33.34ID:IuspOQNlMNIKU
>>601
Airdog
2020/10/29(木) 21:00:35.74ID:Hh8ewglm0NIKU
シャープの買って壁と天井にカビが生えた情弱俺が来ました
2020/10/29(木) 23:59:26.41ID:AM2Mrw880NIKU
>>612
pure411とかはあるよ、洗濯機で洗ってるけど。

上位機種はhepaフィルター交換だけっぽいかも
2020/10/30(金) 00:13:03.18ID:bFTu32ywM
>>616
黒カビは他のカビより強いから
他のカビが先に死ぬとライバルが居なくなって一時的に勢力をますんよ
掃除をしつつ少し我慢すると黒カビも出なくなる
2020/10/31(土) 12:02:25.01ID:XkXKgsvopHLWN
配信のネタのためにamazonカスタマーのお姉さんを恫喝する男

https://video.twimg.com/ext_tw_video/1322372179128844291/pu/vid/640x360/B0gXCfSwSagBABAM.mp4?tag=10
2020/11/02(月) 16:21:38.62ID:garLIPwB0
>>4
アメリカのアマゾンでしらべてみたけどairdogぜんぜん売れてないぞ
それと日本のメーカーまったくないな
アメリカはhoneywellとかtaotronicみたな中華メーカーが上位にきた
価格帯は2〜3万

日本のメーカーの性能の位置づけって世界ではどうなんだろうな?
日本メーカーって日本人が思ってるほど世界的認知度ないぞ
おれたちからみたら台湾の大同とか韓国の
2020/11/02(月) 16:23:16.70ID:garLIPwB0
>>607
いいなあ、うちの自治体は全額はないわ
2020/11/02(月) 16:40:25.04ID:AvSHrGcU0
>>620
シャープはインドネシアだっけかな
蚊取り機能つけてトップになったんじゃ無かったっけな
ダイキンとか三菱電機のビル設備用とかは結構シェアあった気がするが、民生用は売れてないんじゃない?
2020/11/02(月) 16:41:30.26ID:mF+j9RPv0
>>620
国際規格のCADRを採用していないから問題外。
CADRは日本の2.5倍の空気清浄能力でなきゃダメ。
2020/11/02(月) 16:44:29.04ID:garLIPwB0
>>559
メンテしないとすっぱい匂いがしはじめるのはどこのメーカーでも同じじゃない?
清浄機のメンテはほんとうにめんどくさいよ
625目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/11/02(月) 19:30:59.50ID:lOMY1NM50
>>624
ブルーエアで経験したことはないな。半年で交換だし。そんなに面倒ならやっぱブルーエアだな。
2020/11/02(月) 19:55:35.44ID:garLIPwB0
各国のランキング見て思ったんだが日本メーカーの清浄機って日本人からみたら
中国製より割高だし高性能に錯覚するのかもだけど、単に日本しか市場がないから
割高になってるだけじゃないか?
実はアメリカでも売ってるような中国製のほうがコスパいいんじゃね?
2020/11/02(月) 19:56:59.56ID:C7rT0jBlM
シャオミはよ売って
2020/11/02(月) 20:34:27.49ID:H2SNH2H4M
>>623
嘘ばっか言ってんなよ
https://jp.sharp/kuusei/products/fp140ex.html
2020/11/02(月) 21:37:45.75ID:RHbzmmwKM
うちのXiaomiも臭わない
半年くらいという話だったけど10ヶ月くらい持っちゃう(深夜とか外出時に停止している)
やっぱり加湿機能はない方がいい
加湿器は象印あたりを別に買うべし
2020/11/02(月) 22:25:24.33ID:E9PA7R1X0
>>623
2.5倍ってすごいな。
参考までにどの機種で比較したのか、教えもらえるだろうか。

--
Blueair Classic 290i
適用床面積:41m3(25畳)
CADR値に基づく推奨フロア面積:26m3(16畳)
比率:1.58倍

同490iの比率:1.38倍
同690iの比率:1.70倍
https://www.blueair.jp/wp-content/uploads/2019/11/20191126.pdf
2020/11/03(火) 03:42:30.80ID:Xf5Bs69l0
>>628
それ台湾メーカじゃんw
日本メーカーは?
2020/11/03(火) 13:30:08.94ID:aoNF/SPFM
>>631
しゃ、シャープは一時的に傘に入れてもらってるだけで
に、日本のメーカーだし(´・ω・`)
2020/11/03(火) 13:36:40.83ID:noBmm1emM
Mi Air Purifier 3H
380 m3 PM CARD
45 m2 適用床面積
高精度レーザーPMセンサー
APP+AI スマート音声コントロール Home automation
選べる3種類のフィルター Anti-formaldehyde、Antibacterial、HEPA Filter

19,900円( 税込)
https://www.mi.com/jp/mi-air-purifier-3H/
2020/11/03(火) 14:03:43.56ID:c2hI8U+1M
発売するいっていつになるかもわからん
サイトの日本語がおかしい

色々と信用するに値しない
635目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/11/03(火) 14:10:23.34ID:Hi/3WUU/0
F-PDM30が静音で40db、ハズレを引いたのかもしれない
これを物置部屋に移動か、ハードオフ行きにして新規に購入したい
加湿はいらんのでブルーピュアで問題ないですよね?
2020/11/03(火) 14:46:08.32ID:FzBPtuojd
>>633
メーカー名を隠せばバルミューダとかカドーを買ってる人間に売れそう。
2020/11/03(火) 15:41:46.34ID:VUJEHl45M
時価総額がシャープの10倍もある一流企業がなんでそんな零細相手にブランドを隠さなきゃいけないのかわからんが
日本がとってもへんてこな市場だということは何となく分かる
世界で超一流な韓国企業が日本市場で苦労してるもんね
2020/11/03(火) 16:51:28.67ID:7d8Zc0rx0
>>637
超一流?w プw
2020/11/03(火) 17:45:50.69ID:Rs2V2BMfx
>>637
韓国じゃなくて中国のメーカーだけどな。
2020/11/03(火) 17:51:51.39ID:dv/NIq5s0
>>637
メーカーで勤めてると中韓、とくに韓国のヤバさはよくわかるぞ
2020/11/03(火) 18:39:28.72ID:4/nmtrRzM
>>635
当たるまで引くんだよ
今辞めたらソンだよ?
2020/11/03(火) 18:46:45.04ID:G3dwswsq0
コロナウイルスに効果確認されたらしいので今注文してみたわ、楽しみ
2020/11/03(火) 18:49:16.81ID:G3dwswsq0
貼り忘れ
https://youtu.be/HRoCusHsEAQ
2020/11/04(水) 08:30:51.46ID:TQAscsaVM
大丈夫
潰れるのは君の会社が先
645目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/11/04(水) 20:13:37.54ID:3X/UE31g0
ブルーピュア来たのでレポ
一番の要望、静音はバッチリです。口コミの通りだ。口コミありがとう。口コミは信頼できるなあw
フィルター6ヶ月で交換とかなめんな。交換しないと故障の原因なるとかどこかの某国かよ
とても軽いのでルンバが倒しやしないかと不安ですね
646目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/11/04(水) 20:30:03.66ID:vz3n9sOD0
>>645
まあ靴履く文化で6ヶ月。
ただ、布団の上げ下ろしは、ベットよりは埃が出る。こまめに拭き掃除してれば倍見ていいんでないか?
2020/11/05(木) 10:28:55.80ID:E9KSeWBZ0
>>645
なら国産の十年持つフィルターのやつとかにすりゃいいじゃん

喘息とかアレルギー持病あると半年経ってなくても交換したくなるもんなんだわ
648目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/11/05(木) 10:37:03.46ID:cq9WrFHi0
>>647
メーカーで仕事してた。安全率、製品のばらつきら使用状況が違うことを想定して20%とか30%で設定する。
実験で1tで破壊するものは、200kgを使用強度として、マニアルはその半分や70%の表記にする。
おすすめはしないが、食品の賞味期限よりは緩いと思ってる。
649目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/11/05(木) 10:38:38.01ID:cq9WrFHi0
>>647
あと喘息とアレルギー性があるが、フィルターを半年以内に変えることより、空気清浄機の数を増やした。
2020/11/05(木) 10:56:48.35ID:s8FBx6Lf0
ブルーエアのイオナイザーって予めプラスに帯電させてあるフィルターに
埃とか花粉をマイナス帯電させてフィルターに吸着させる仕組みだよね?
6ヶ月で交換の理由はフィルターのプラス帯電が弱まるからなんじゃないの?
2020/11/05(木) 11:16:20.46ID:5tKEb12n0
まあここでゴチャゴチャ言っても始まらないので、
半年たって新品のフィルターと見比べて判断すればいいよ。
2020/11/05(木) 12:45:41.25ID:E9KSeWBZ0
>>649
おれはサーキュレーター追加したよ
空気清浄機とダブルで空気をかき混ぜてフィルターに送る
2020/11/05(木) 17:25:07.67ID:e4Gpa1ezM
床のホコリも巻き上げるためロボット掃除機も欲しいところですな
2020/11/05(木) 19:03:09.00ID:H+DgD6pM0
候補
ダイキンの除湿加湿機能付き
パナのナノイー
パナのジアイーノ
ダイソンの扇風機付

自治体が買ってくれるので一番いいの買いたいんだけどどれがおすすめ?
タバコは吸わないし猫も飼ってない
これまで何台かシャープだったけど加湿機能使うとフィルターが臭くなるので違うメーカーにしたい
655目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/11/05(木) 19:13:21.15ID:cq9WrFHi0
>>654
なぜこれしか候補がないのかを書いてください。
ゴミしかない。
2020/11/05(木) 19:35:41.03ID:0XxrdwxzM
自治体が買ってくれるとは一体?
2020/11/05(木) 20:03:57.90ID:E9KSeWBZ0
>>654
ジアイーノはフィルターで粉塵を除去する空気清浄機ではないと思われ
2020/11/05(木) 20:10:01.80ID:5tKEb12n0
気化式でフィルターが臭くなるというのはタバコか、掃除が足りないのでは
2020/11/05(木) 20:37:34.40ID:fnWgqcDLd
この辺りも検討どうなの
コロナに勝てる空気清浄機ってある?
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/kaden/1586098010/
660目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/11/05(木) 20:58:28.04ID:cq9WrFHi0
>>659
ない。
covit-19の性質、エンベロープであること以外ほとんど分かってない。
アルコールと界面活性剤はエンベロープを破壊して不活性化することはわかってる。
2020/11/05(木) 21:28:04.10ID:E9KSeWBZ0
>>659
仮に、完全にコロナを除去できるフィルターがあったとしても、部屋中の空気をそのフィルターに通さなければ除去できないよね?

空気清浄機のファンだけじゃかなりパワー不足だし、サーキュレーターとかで補ってもかなり時間かかるはず。

結局、窓開けて換気扇回したほうが早いってわけ。

車内とかごく狭い空間なら違ってくるかもだけど、基本的に窓あけて換気風量で物理的に追い出すほうが早いに決まってる。


人体に無害な波長の紫外線ランプとかもあるけど製品ジャンルが違う。

オゾン発生機も効果あるだろうけど、これもジャンルが違うし、瞬時に効くわけじゃない、コロナ不活性化に数十分かかるし人体に有害。

部屋の天井に採光窓つけて太陽光取り入れたほうが効くんじゃないか、30秒くらいで不活性化とか記事あった。
2020/11/06(金) 12:03:49.83ID:Q7sj3J1j0
>>654
ブルーエアも検討してみて
2020/11/06(金) 12:57:29.54ID:ugY/d1j/0
>>656
コロナ対策で事業者が清浄機かって領収書だしたらその代金くれる

>>662
ブルーエアは安いでしょ?
自治体が買ってくれるので自分では買わない一番高いのにしようとおもってる
2020/11/06(金) 14:06:57.26ID:HaI9D+Qua
   

ぼく「空気清浄機(加湿付)買うか・・」店「5万〜15万」ぼく「え、たか」
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1604638363/
   
2020/11/06(金) 16:06:17.87ID:G9/ARhild
>>663
結局価格かよ
2020/11/06(金) 16:07:47.93ID:OV1AtLMRM
HEPAフィルター付きのエアコンにするとか
2020/11/06(金) 17:30:05.03ID:efo/zthxM
>>663
そんな美味しい話があるの? 事業者って自営してないと駄目なのかな?
2020/11/07(土) 11:47:42.64ID:WEOxweCOM
Pure A9 PA91-606がようやく買える様になったな
2020/11/08(日) 13:28:18.79ID:62wkT7+B0
こうやって効果のない物に税金が使われるのか・・・
まぁ経済効果は有るんだろうが
670目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/11/09(月) 04:25:24.12ID:I+ZpEWkz0
失礼します、勢いで初めて空気清浄機を買ったのですが、Amazonの DIKI というメーカーは信頼性が低かったりしますか?
ちょっと色々あって不安になりました
2020/11/09(月) 06:17:08.72ID:RQOVXLWsM
色々あって不安なら返品しろ
そのためのAmazonだろ
2020/11/09(月) 09:26:40.17ID:8lcBJIUp0
PCにほこりがすぐ溜まるのでほこり対策として興味もって調べてたのですが
あまり記載がなく、ほこり対策としての効果は薄いのでしょうか?
除菌や消臭などには特に興味なくとにかくほこり吸えるようなものがあれば欲しいのですが
こういうのはメインの用途とは外れるんですかね…
673目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/11/09(月) 09:38:03.19ID:tgnHPVuu0
>>672
PCの埃、溜まったり降る積もる埃は大きいので、拭き掃除。
空中に浮遊する小さな埃を取るもの。
2020/11/09(月) 09:47:41.13ID:29OAIQ9nx
それは空気清浄機ではほとんど効果ない

それよりも本体の置き場所の変更が効く
ホコリの多い床〜30cm程度の範囲を避けるように高めの位置に置くと、劇的に吸い込む量が減る
ただ耳への距離が近くなってファンの音が気になる場合もあるから、間に遮るものを置くとか別途対策を
2020/11/09(月) 10:13:19.34ID:DEf8jbDuM
10〜100μの「ほこり」は5〜30分で床に舞い降りる。
1〜10μの「ほこり」は8〜10時間で床に舞い降りる。
1μ以下の浮遊粒子「ほこり」は空気に動きがある限り床に舞い降りず、空中を浮遊し続ける

なーんて書いてありました
PM2.5が2.5μmだから得意なのはそのあたりのサイズでしょうね、目に見えないらしいですけどね
つまり浮遊してるものが空気清浄機の作る空気の流れに乗ってフィルターに引っかかる
ものに積もってしっかり目に見えるホコリは厳しいかと
2020/11/09(月) 10:20:51.42ID:b9AVA7QC0
>>672
大きなチリほど床に素早くおちていく、落ちたら空気清浄機には入ってこない。

ホコリが舞うようなタイミング(洗濯物取り込みや、布団のしくタイミングなど)で意識的に空気清浄機の風量を上げたりすればある程度取れる

アレルギーの原因になるハウスダストなどは軽いものはつねに浮遊してて目に見えないが、空気清浄機でほんとに除去したいのはこれ
2020/11/09(月) 10:31:53.86ID:b9AVA7QC0
掃除をしてるときに空気清浄機とサーキュレーターをマックス風量にする。

車内で似たことやるとかなりホコリ取れる
2020/11/09(月) 11:55:27.62ID:tV2KWxnmd
結局のところ、空気清浄機って最大風量じゃないと意味無いのよね
2020/11/09(月) 12:46:28.74ID:jNskwgHga
音が気になるので一台手放そうと思う
ふと思ったが、インバータを介して自動車内で使うこともできるんだよなあ
2020/11/09(月) 13:14:32.10ID:S83zq1Tn0
モノの上にうっすらほこりが積もってるの、あれは時間かけてすこしずつたまってるから
部屋の広さにあった空気清浄機を置いたらあのほこりは減ると思う
2020/11/09(月) 13:54:29.77ID:b9AVA7QC0
>>680
目に見えないハウスダストが、徐々に堆積して大きなホコリに見えてるってパターンもあるよね。

しかも、アレルギー症状はそういうホコリのほうが悪い
(古いハウスダストの方が抗原性が高いって喘息の本には書いてあった
2020/11/09(月) 15:02:03.42ID:8dbu/XDcM
オウムを飼っている3畳部屋の埃がものすごく、線香の粉のような埃がたくさん出ます
古いダイキンの空気清浄機をずっと使ってきましたが3日でいっぱいいっぱいになる感じで分解掃除も面倒です
空気清浄機についた埃取りをする掃除機も埃でやられそう
埃に特化した空気清浄機はありますか?
2020/11/09(月) 15:25:20.29ID:b9AVA7QC0
>>682
基本的にどんな空気清浄機もホコリは対応してる。
問題は集塵容量とかでは?

業務用の掃除機でしょっちゅう掃除機かけするのが現実的にみえる。
(人はマスクでもする

空気清浄機にこだわるのだと
業務用(ダイキンの光クリエールとか)とかある、高いだろうけど。
それか他におそらくもっと専門性の高い業務用のものがあるんじゃないかなぁ。

メンテ性というのであれば、エアドッグとかどうかな?フィルターは確か水洗いできる。
(ただし大量の粉塵で排水口が詰まらないよう、フィルター、ストレイナーとかが必要かもねぇ
2020/11/09(月) 15:36:20.58ID:e+OeGSiHM
結局積もるホコリは空気清浄機より掃除機の領分って事なのね
2020/11/09(月) 15:42:14.72ID:ezrQJ4Zo0
掃除中のでかいホコリもとってほしいなら
掃除機で吸えるプレフィルター付きがいい?
2020/11/09(月) 16:12:18.95ID:ZFRJwXZ10
ホコリやハウスダスト減らすにゃとにかく掃除
排気の綺麗な掃除機でマメに掃除と拭き掃除
空気清浄機は花粉やPM2.5みたいに掃除機が苦手な奴の対策として有能
2020/11/09(月) 17:01:57.16ID:8dbu/XDcM
なるほど、埃は掃除機メインで考えた方が良さそうですね
鳥だけの部屋なのであまり高価な家電は勿体なく感じます
掃除回数増やして対応してみます
688目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/11/09(月) 20:01:47.16ID:/HS9iyr20
2016年発売のモノを売ったら1/10の値段で売れた
まあフィルターは消耗品だし仕方ないわな
消耗品を買い換えるか、売るかはあなた次第
689目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/11/10(火) 14:57:02.69ID:QAnEuO50d
12畳ほどの土足の仕事場に置くのにおすすめある?普段1人で、象印がいるから加湿機能はいらないんだけど
690目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/11/10(火) 15:08:18.09ID:yygRx8I4d
3万円くらいの買おうと思ってるんですが
スレ見る限り パナ シャープ ダイキンの順で品質良い感じですか?
2020/11/10(火) 18:29:46.02ID:ZNl7tCTyM
ロボット掃除機を毎日かけてると集まる埃がどんどん減っていく
最近はワンフロア全部掃除しても一週間にダストボックス1/3程度しかたまらない
でも空気清浄機にこんなにホコリが入り込んだらすぐにフィルターアウト
やはり埃に関しては掃除機と空気清浄機では桁外れというのがわかる
その代わりテーブルとか椅子とか桟とかベッドの上とか
掃除機が動かないところ、毎日拭き掃除しないと気が収まらなくなる
692目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/11/10(火) 22:50:19.40ID:iCx+8hVjd
ダイキンのMCK55とMC55って縦横サイズ同じで最大面積も同じってことは、空気清浄機の機能は全く同じ?加湿いらないけど見た目でMCKにしようかと悩んでる
2020/11/11(水) 11:51:38.27ID:E+5+ssJb01111
舞った猫砂を一気に集塵してくれる超爆音空気清浄機無いですか?
消臭機能、加湿機能はいらないです
2020/11/11(水) 13:07:40.76ID:jYegwCaCd1111
ないねぇ
2020/11/11(水) 15:25:56.80ID:E+5+ssJb01111
(´・ω・`)
2020/11/11(水) 15:35:31.59ID:6VmM2eDld1111
業務用は?
ダイキンのは50畳までいけるし吸引力ありそう
2020/11/11(水) 18:08:53.16ID:4MhYoR5q01111
ジアイーノってクソ高いけど結局コロナには効果なしで
猫飼いか糞尿垂れ流し老人の介護している家庭専用の高額な消臭装置って認識でいい?
2020/11/11(水) 20:06:42.50ID:hrX60EpSM1111
ダイキンのパワフル光は吸引力は普通だよ
2020/11/11(水) 22:44:47.18ID:Zzj71PXBM
光を吸引しといて普通はないだろ
2020/11/12(木) 01:16:45.94ID:A76/ixeKr
ソレ、なんてブラックホール?
2020/11/12(木) 06:00:20.98ID:HUbcg05pM
Airdogx3 が出るのだ(・ω・)b
702目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/11/12(木) 08:21:15.45ID:3ZnEp/q/d
ダイキンのWは在庫無くなってきたね
2020/11/12(木) 08:46:29.65ID:PWcfKiMi0
>>697
ジアイーノスレが別にあるでそ
2020/11/12(木) 08:49:14.64ID:PWcfKiMi0
>>693
この手の需要多いのかもだけど、粉塵の粒子の舞いやすさだとおもうよ

すなとか重くてホコリより早く落ちちゃうんじゃないかなぁ

空気清浄機の吸引力なんて掃除機よりはるかに小さい

一度、サンプルとしてその粉塵を空気清浄機の前でパラパラ落としてみたら?
実際どうなるかわかるとおもうよ
2020/11/12(木) 11:54:22.74ID:X5Tc73P3d
そろそろテンプレに「空気清浄機は掃除機の代わりになりません」て書くべきだな
2020/11/12(木) 12:24:55.83ID:lzLpWYrUM
このスレで学んで掃除の頻度を増やした結果、逆に空気清浄機に頼らんでもいいようになってきてしまったわw

やっぱりハウスダスト対策には掃除機こそ最強なのね
2020/11/12(木) 13:43:21.89ID:PWcfKiMi0
ハウスダスト対策でいえば、ほとんど布団だから、布団とシーツを防ダニ仕様にするとかがクリティカルな対策。

それでも床のゴミってのは色々なものからの粉塵が積もるから掃除機、拭き掃除が大事。
気休めで空気清浄機
2020/11/12(木) 13:45:31.98ID:q3vSCkgfM
ロボット掃除機でいいやん
部屋のほこりを取るという目的だったらとても良い選択
空気清浄機よりは確かだね
2020/11/12(木) 13:45:38.81ID:+4HQkOHzM
>>693
何でもいいから空気清浄機と、業務用爆音サーキュレーターを併用して実験してみてくれ。

粉塵をサーキュレーターで強引に上に舞いあげたら空気清浄機に入っていく量増えるかも
2020/11/12(木) 13:48:34.29ID:2h254l5J0
時々同じ話が上がってきては
「掃除機の紙パックやサイクロンのダストカップに貯まる埃の量を考えろ」
みたいな話が繰り返されてるなw

仮に半分でも空気清浄機が吸ったら毎日プレフィルター詰まるだろうに
2020/11/12(木) 18:03:35.73ID:bZog3XHP0
ハウスダストアレルギー持ちの俺が空気清浄機を導入した結果
床にはホコリがそこそこある状態を維持してるが
その日からクシャミや目の痒みがほぼ解消した
掃除は面倒だしアレルギー反応が少し出るんで2週間に1回
掃除の時は一応防護対策してるんだけどね
結局掃除機が噴射する強大なエアフローが一番の原因っていう
それも掃除後の強運転でだいぶマシになったわ
2020/11/12(木) 18:27:04.57ID:h0rsOUiB0
>>711
掃除機掛ける前にモップ。 これだけでだいぶ違う。
絨毯は無理だが。 つーかアレルギー持ちに絨毯は大敵。
(埃を出す元+埃を溜め込む、二重悪)
2020/11/12(木) 18:58:34.09ID:qUEl7HN50
>>711
隙間のできにくいマスクするとかね
医療用のフィルター5重のマスクはすごいけど目づまり早いし酸欠の危険大
714目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/11/12(木) 19:05:07.44ID:j0YJinCr0
購入検討してたダイソンのMCK55ここ最近で一気に在庫無くなってるな
715目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/11/12(木) 19:06:27.38ID:j0YJinCr0
ダイキン
2020/11/12(木) 19:10:29.18ID:4P7Fx7ZIM
ダイソンの扇風機みたなの、サイクロンの空気清浄機なのか?
フィルターレスでHEPA並みの性能ならすげ〜じゃん
717目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/11/12(木) 19:37:30.96ID:pfXv4NPk0
趣味どき “スゴ楽”家事への道 第一回。
掃除機を背負うやり方。ゴースバスターズみたいに。目から鱗。掃除機の排気も下に出るだけだから床の埃が舞い上がらない。カーテンの掃除機がけが楽になった。
2020/11/12(木) 20:09:09.09ID:nHWG15vVM
今時のロボット掃除機でHEPAフィルターのやつだし、朝のお散歩時に動かしてお出かけし同時にリンクを張った空気清浄機のパワーが強に切り替わり
43分の清掃後掃除機はホームに戻り、10分遅れで空気清浄機がオートモードに
帰ってきたら床も空気もすっかり清浄され気持ちよくおうちに入れます
2020/11/12(木) 20:13:45.40ID:qUEl7HN50
hepa掃除機はラインアップほとんどないね
2020/11/12(木) 20:31:06.66ID:S4CfEHLWM
>>717
商業施設の清掃員が背負ってるやつよね、欲しいわ
721目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/11/12(木) 21:08:25.76ID:pfXv4NPk0
>>720
手持ちのリュックサックに乗せるだけ。
722目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/11/12(木) 21:12:39.47ID:pfXv4NPk0
>>721
リンク、絵での説明。
https://egorozist.exblog.jp/21636586/
2020/11/12(木) 21:20:36.99ID:lzLpWYrUM
>>722
いいなこれ
これで壁でも吸ってみようかな
2020/11/13(金) 06:10:23.13ID:3V99ayGnM
>>719
最近のルンバはHEPAフィルターに変わってる
Xiaomiなどの中華メーカーはHEPAを売りにしているものも多い
掃除機の排気の方が空気がきれいと宣伝しているものも
もともと小さなフィルター
大したコストアップにならない
725目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/11/13(金) 08:20:25.70ID:QYf5novA0
>>724
PM2.5について、国内は外気の方がきれいだけど、中国は外気かやばい。PM2.5の予報見てると思う。
2020/11/13(金) 09:36:27.21ID:V1qUjbkx0
猫砂専用空気清浄機作ってくれ
2020/11/13(金) 12:42:25.67ID:a/1YoD1p0
猫砂はマキタのハンディでささっと吸えば?
2020/11/13(金) 12:46:39.61ID:/wRf8rTyd
mc55wは再入荷するみたいね
2020/11/13(金) 13:20:23.83ID:a/1YoD1p0
>>728
今みたらヨドバシコムで安く売ってますね
2020/11/13(金) 14:37:33.37ID:wNupxmVE0
>>714
ダイキンは12月から新モデル店頭にでるからね
売れてるというよりもう卸してないんでしょ
731目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/11/13(金) 15:58:37.07ID:tsJgUTVir
ダイキンとパナで迷っていたけど、結局Airdogを買った。いい感じ
732目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/11/13(金) 23:29:10.26ID:aqcComVU0
有楽町のb8ta行ったらサンスターのQAISという空気清浄機が脱臭デモやってた。
違う目的で行ったけど効果凄かったから多分買う
733目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/11/14(土) 00:07:24.98ID:JGOWNsCPx
ki-hp100でも高すぎる

富士通のACS-71Dとhgki-x100 どっちがいい?

みんなタバコ吸ってるからすぐ空気清浄機ほしい
タバコ有害成分に効かないけど
せめて置いとくと少し安心できる
加湿などもあって助かる
2020/11/14(土) 02:17:25.71ID:7Qu2n9iD0
加湿は加湿器でやった方がいい
2020/11/14(土) 06:26:27.30ID:LfQpFGU1M
シンプルで強力パワーの空気清浄機と沸騰水型加湿器
足しても変に凝った空気清浄機より安いだろうね
電気代はお高いけど
2020/11/14(土) 10:43:01.93ID:b2c+WSquM
>>735
加湿は超音波に純水使うのが攻守全てで最強
2020/11/14(土) 11:39:50.31ID:mdcYTHD+0
ダイキンのMC55Wを買って8畳の部屋に設置。2週間たったけど明らかに
「仕事してくれてる」感があって満足。
これまでシャープの1万円台(置いてても役に立ってるかどうか実感なし)
だったから2倍以上の値段だし当然かもしれないけど。。
2020/11/14(土) 11:41:00.04ID:fAJubVVgM
超音波式⇒▲水道水を使用してください。

超音波を使って蒸気を作る機能を持つのが超音波式加湿器です。
超音波式加湿器は、タンク内に細菌が繁殖しやすい仕組みの加湿器であるため、塩素系消毒剤が入っていない精製水を使用するとあっというまに細菌が繁殖してしまいます(なおかつ、繁殖した細菌が蒸気として室内に充満してしまいます)。
2020/11/14(土) 12:22:56.63ID:UebR2nm/0
水道水だろうが純水だろうがタンクを適切に洗浄するのは大前提だよ
タンク内が水垢でドロドロなら水道水だってアウトだしね
空気清浄機の加湿機能で臭いがするのはコレが原因

RO+DI処理水ならちゃんと密閉した綺麗な容器なら1週間くらいは雑菌なんて無問題
純水使うとカルシウムやカルキを蒸散しないから、超音波式で壁が汚れる問題も無いし、電気代も糞安い、子供がいても火傷の心配もない
2020/11/14(土) 12:24:37.03ID:vCXw15R80
超音波は論外なんでしょ
スチームは電気代高いし、加湿は諦めた
2020/11/14(土) 12:26:11.68ID:Qj5HSfyKM
>>737
役に立つレビューありがとう
2020/11/14(土) 12:46:39.87ID:G9SyqwBuM
純水の取り扱いは素人には危険だぞ
取説ちゃんと読めないやつには言っても聞かないんだろけど
2020/11/14(土) 12:50:47.50ID:BWDnV+/H0
>>739
加湿器ごときに使う容器で純粋が一週間持つと考えては危険
2020/11/14(土) 12:56:57.99ID:UNhdQeX7M
サーキュレーター サイズの簡易空気清浄機でないかな
空気清浄機、加湿器、サーキュレーター おくと狭くなる

加湿器と空気清浄機一体型は衛生的に気になる

サーキュレーター だけポンと置いておくと、ホコリ吸い取ってくっ付くし プレフィルターみたいなの後方につけりゃいいんだけど
2020/11/14(土) 14:33:50.36ID:MqmxMq4sM
有楽町のb8taで見かけたairdog。どうも気になったので買ってしまった。
フィルター購入不要なのでケチらず回しっぱなしにできる点はいいね
2020/11/14(土) 15:04:51.74ID:MHusJqGY0
そこで湿度調整に観葉植物ですよ
ただし虫が発生します
2020/11/14(土) 15:23:31.35ID:Dd66RWpl0
おまえらアメリカamazonと中国のtaobaoの清浄機ランキングみてみ

日本メーカーなんて1つもなくて売れ筋は2万くらいの
日本より空気が汚いけどハイテクな中国で2万で十分ってことなんだよ

日本メーカーは効果が疑わしい横文字つけて高値で売ってるだけなので
日本人限定でぼったくってる日本メーカーからは買わないことにした
2020/11/14(土) 16:02:11.98ID:5X3PGdw/0
ダイキンとかもうちょっとコンパクトなの作れって思うわ なんでもかんでも詰め込んでるんじゃねぇよ
2020/11/14(土) 17:13:53.49ID:lVsnvIwrM
>>744
ブルーエアのpure 411でいいだろ

それかサーキュレーターの吹き出し出口にエアコン用不織布フィルターでも貼るとか
2020/11/14(土) 17:29:09.75ID:efVnoOXm0
国と自治体からの補助金が出るので複数台を購入予定なんですが、床面積40〜50畳くらい加湿は無い方が良い、除加湿のシステムが良くわからないのですがそれも含めアドバイスお願いします。医療施設なので業務用でも可です。
2020/11/14(土) 17:37:18.40ID:Z2302JRAM
>>741
役立つレビューってどう役立ってるのかさっぱりわからん
大体どう良かったのか具体的に何も言ってないし
2020/11/14(土) 18:29:54.79ID:JvJBQJ670
MCK55W購入検討中だけど、ペットの臭い対策は加湿機能しないと臭い消せないのですか?空気清浄機だけでは臭い消せないのですか?
2020/11/14(土) 19:04:13.24ID:RBK+Y/OC0
>>750
業務用は難しいので、ダイキンとか三菱電機とか業務用空調を扱ってるところに相談するほうがいいと思う
2020/11/14(土) 19:05:12.84ID:ZmlBZUCqd
>>750
業務用ならパナかダイキンがいいんじゃないか?
加湿機能を使わないなら水入れなければいい
2020/11/14(土) 19:05:57.98ID:RBK+Y/OC0
>>752
空気清浄機の臭い除去はかなり限定的と思う、
脱臭機とかオゾンとかじゃないかなぁ
ただオゾンは扱いが難しいと思う

ジアイーノとか結構ペット臭いに効くとかじゃなかった?
756目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/11/14(土) 19:55:03.04ID:WHVd56wcx
シャープホームページでは寝室におすすめの空気清浄機も加湿機能ついてない

デスクトップモイスチャー
アピールした使用シーンはオフィスとリビングだけみたい

寝室は布が多くて狭いので加湿いらないか?
プラズマクラスターを頼ったほうがいい?
757目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/11/14(土) 19:57:12.24ID:D45s7b+k0
>>756
湿度計で確認。感覚はあてにならない
2020/11/14(土) 20:11:53.67ID:Oh2ZykeU0
プラズマクラスターを買って低評価のレビュー通り頭痛くなるじゃんオゾンヤベーと思ったが
入浴直後に枕のすぐそばに置いて寝たから頭が冷えただけだった
というか実験動画でパナのナノイーはオゾンの上昇が計測器限界値超えで
人体に悪影響の出るレベルでやばかったが
逆にプラズマクラスターはオゾンが計測不能なほど出てなかった
空気清浄機じゃなくて単体でナノイーやらプラズマクラスターを発生させる製品のテストね

最初は高評価のダイキンにする予定だったが価格が急上昇したから安物にした
効果あったから満足してるけどダイキンはもっと凄いのかな
2020/11/14(土) 20:36:29.92ID:Dd66RWpl0
>>755
ジアイーノってカルキ臭でごまかしてるだけだから1500円くらいの簡易アロマでも
効果は同等だと思った
2020/11/14(土) 20:48:20.54ID:so83n7xOM
MCK55つかってるけど、ルーパーないから風向き変えれなくて部屋の中央おかないと効果低そうなのが不便かな うちは中央置いてるけどね
2020/11/14(土) 20:51:58.04ID:RBK+Y/OC0
>>757
精度のいい湿度計はなかなかないぞ
しかも温度計と違って寿命が短い
2020/11/14(土) 20:52:48.15ID:O6vHO2tAM
>>751
アスペ? 人間の感覚なんか数値化出来ないだろ。仕事してくれてる感というのが大事で実際に計測器とかでは分からない効果があるかもしれない。こういうのは実際に使ってみないと分からないから役に立つレビューなの。
763目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/11/14(土) 21:10:10.97ID:D45s7b+k0
>>761
確かに。温湿度計を5台あちこちの部屋においてる。時々回転させてる。、
空気清浄機にセンサーがついてる。除湿機にも湿度計がついてる。総合すると時誤差を気にしなくても大丈夫だと思う。
2020/11/14(土) 21:21:46.89ID:h5nzK6KzM
>>761
え、湿度系って寿命あるの?
2020/11/14(土) 22:04:20.39ID:6kZt1F360
マルチは氏ね
766目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/11/14(土) 22:07:00.87ID:/GiAUb3ud
温度より湿度の方が先に狂うよね
767目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/11/15(日) 06:12:45.47ID:pjSgtKdc0
設定した時間によって自動で風量変更できる空気清浄機ってない?
2020/11/15(日) 06:28:19.06ID:/kZ23mMr0
>>753>>754
ありがとうございます。
769目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/11/15(日) 06:49:11.46ID:9kqspUfwx
店では加湿空気清浄機一台置く

隣の12畳寝室では
空気清浄機fp-fx2、
プラズマクラスターチャーム、
プラズマクラスターデスクトップモイスチャー(検討中)
この2台もしくは3台置く
どうですか
770目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/11/15(日) 09:19:18.59ID:jG5Ywm0n0
>>767
夜間の運転音を下げるため、自動止めて、設定した時間帯は指定スピードで使用してる。クラッシック270
2020/11/15(日) 10:52:38.46ID:L41NOUHWM
室内の数値が中々落ちないのは浄化能力の問題なのか、そもそも部屋が汚いのかわからん。
ちなみにCADR値219.5
2020/11/15(日) 11:29:41.43ID:4B0lQqhu0
CADRとはClean Air Delivery Rateの略で、クリーンエア供給率を表します。
これは、アメリカ、カナダ、韓国などで利用されている1分間あたりに供給する清浄な空気の量を表す指標のことで、
この値が高いほど、空気清浄機の性能が高いことを示します。
CADR値はANSI-AHAM規格に基づく試験による結果で、タバコ煙:450cfm / ホコリ:400cfm / 花粉:450cfm が
最高値です。
https://www.blueair.jp/ufaqs/cadr%E3%81%A8%E3%81%AF%EF%BC%9F/

タバコ吸ってたら下がらんのでは
2020/11/15(日) 11:48:48.47ID:L41NOUHWM
>>772
タバコは吸ってないんだけどね
回してない状態よりはだいぶ下がってるし、自分が低数値にこだわりすぎなのかもしれない
2020/11/15(日) 15:53:26.05ID:dldabwJgM
今現在
PM2.5 006μg/
ってどんな数値?
料理すると二桁になるけど普段はだいたいこんなもの
空気清浄機っているんだろうか
775目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/11/15(日) 17:39:00.81ID:pjSgtKdc0
>>770
blueair 初めて知った センキュー
2020/11/15(日) 17:58:48.44ID:zU6kpFUw0
ペイペイ祭りでパナのVXT70買ってみた。ポイント考慮すると実質4万5千円くらいだった。
2020/11/15(日) 18:31:17.78ID:6oCVHyQB0
>>770
Blueairすごく便利だよな。
スケジュール何個も組めるし、曜日別に指定できるし。
2020/11/15(日) 18:39:39.31ID:BgCYXwpE0
ブルーエアのフィルターで15,000円ってのあるが何がそんなに違うのか。半分の490でも十分高いのに
2020/11/15(日) 22:27:37.20ID:4B0lQqhu0
>>773
ある程度下がったけどそれ以上下がらないなら
単に空気清浄機の能力と汚れるスピードが釣り合ってるってことじゃないの

>>774
空気清浄機がいるかどうかは人による
俺は17以上くらいになるとアレルギー症状が出る
明らかな高値は75以上
屋外がその数字になったら警報が出る
2020/11/15(日) 22:56:32.92ID:eCleoRaI0
>>776
そんなのあったか?
2020/11/15(日) 22:58:09.53ID:eCleoRaI0
>>776
ぺいぺい祭でpaypayモールとヤフ^ーショッピングみたら軒並みそこらの量販店より
大幅に高かった。ポイント還元あるかもだけど実質的にでていく現金は多いので
量販店で買ったわ。量販店でぺいぺいで払ったけどポイント1円も還元されなかった。
なんなんだ
782目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/11/15(日) 23:43:55.13ID:9kqspUfwx
プラズマクラスターチャームを右顔に置く、うるさいか?
プラズマクラスターデスクトップモイスチャーは?
2020/11/16(月) 07:35:24.14ID:DlXFXp8O0
まだ機種とか決めてないんだけど
ガスファンヒーター使ってる部屋に空気清浄機を置くときは
ファンヒーターとどういう位置関係で置くといいんだろ?
並べて置くのか、離して置くのか
784目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/11/16(月) 07:55:51.60ID:wqEPP9Mb0
>>779
なにを使って測定しているのか?
お家のクラシック270ののセンサーなら
汚れの拭き取りができない
センサーはレンズでレンズに埃が溜まると誤差が出る。

キャリブレーションができない。
2020/11/16(月) 13:22:06.95ID:+tg/byNp0
並べない方がいいんじゃない? ファンヒーターで部屋中にほこりが舞い上がるから
部屋の反対側におくのが良さそうだけど
786目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/11/16(月) 18:21:14.94ID:+oldOdiLx
店(バー)に富士通加湿空清ACS-71Dを置いて
隣の12畳寝室には東芝空清CAF-R35、
ピコイコンファン、
プラズマクラスターチャーム、
プラズマクラスターデスクトップモイスチャー
4台置くつもりです!

就職したら
ピコイコンファをンオフィス用に
プラズマクラスターチャームはオフィスと家で充電器置いとく
2020/11/16(月) 19:47:33.05ID:b4rRXYQqM
>>779
まあそういうことだよね。
でも性能の高さを謳ってるだけあって何も無い状態より良くなってる感じがする
788目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/11/16(月) 22:42:54.38ID:+oldOdiLx
デイモイスチャー ナノケア EH-SN10
ピコイオンファン
プラズマクラスターデスクトップモイスチャー
プラズマクラスターベットサイドモイスチャー
789目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/11/16(月) 22:43:27.48ID:+oldOdiLx
ボタン押してしまった
2020/11/16(月) 23:26:42.73ID:gSubcFmN0
アレルギー持ちだったけど冷温入浴で完治した
2020/11/16(月) 23:49:59.65ID:NOWEOGkG0
冷水かぶって喘息治すとかあるらしいけど怖くてやってない
792目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/11/17(火) 01:15:15.66ID:31C47KT8M
12畳寝室には
東芝空清CAF-R35、
プラズマクラスターデスクトップモイスチャー、
プラズマクラスターチャーム
この3台置くつもりです

もし夜モイスチャーがうるさかったら移動して
プラズマクラスターベッドサイドモイスチャーを寝る用に
ライトも使える

オフィスではピコイオンファンとプラズマクラスターチャームの充電台を置いとく
2020/11/17(火) 07:47:18.44ID:+VGYtU+w0
パナソニックの加湿器最初うるさいと思ったけど3日位したら慣れたわ。
2020/11/17(火) 08:05:31.98ID:TpWkxJI/M
>>791
怖い理由がわからない
2020/11/17(火) 14:24:16.90ID:9d/5qeXh0
心臓麻痺か喘息の発作じゃないの?

つーか慣れないうちから冷水かぶる奴はいないだろーに
始めは湯舟→ちょいぬるめのシャワーでええのだよ
2020/11/17(火) 17:41:36.51ID:FAwZw4zuM
湿度が低く温度も下がると空気中に漂う期間が長くなるだから感染が増える、ただこれは外出中にコロナに接触した場合の問題点
自宅での問題は湿度が低いと繊毛運動が弱まるのでコロナ感染の対応力が下がるということ
繊毛運動を活発にするには湿度を40-60%を保つのが良いそうですよ
湿度計があれば必要かどうか分かります
料理や洗濯、お風呂を沸かすなどで保てる量でもあるらしいので
2020/11/17(火) 18:46:02.06ID:haMGXGG20
>>795
名古屋にそれ専門の医者がいるのよ、
心因をメインに喘息を治療するとかで、本も出してる。

大阪から遠いから行けないんだよねぇ

水をかぶるとか荒療治だから、やるならプロに指導してもらって進めたいわけ
2020/11/17(火) 18:47:39.95ID:haMGXGG20
>>796
てっとりばやく濡れマスクって手もあるけどね
寝てるときはしんどいけど
2020/11/17(火) 20:19:06.95ID:BaUprWMy0
喘息で水をかぶるとかは30〜40年くらい前の治療法ですよ
メカニズムとしては交感神経優位にするので発作予防効果があるという話で
同じ理由で乾布摩擦とかも推奨されていました
ステロイド吸入薬ができる前は、そんなことばっかりやってましたよ
現在は薬剤の方がもっと効果的なのでみんなもうやりませんが
何を持って心因性と言っているかわからないけど
心因性の喘息発作は、発作が生じることで利益が得られているので(疾病利得)
利益が存在する以上は発作は止められないです
発作を生じても利益がないようにするしかないです
2020/11/17(火) 21:39:00.60ID:PS5kUm9O0
中国製の空気清浄機ってフィルターはどう交換するんだろう
汚れたら買い替えるしかないのかな
2020/11/17(火) 21:42:55.22ID:sXslDq50H
>>800
コロナウイルス撒き散らしてそうで恐いな
2020/11/17(火) 22:18:13.35ID:eQMOh086d
まぁ一応動くんだろうけど
ウィルス撒き散らした国の空気清浄機なんてよく買えるな
2020/11/17(火) 22:44:26.81ID:sOmgdSMN0
空気清浄機なんてどのメーカも中国製だろ
2020/11/18(水) 02:14:50.36ID:Hed6DCQI0
製造はね。でも製品の最終責任を負う会社がどこの国かは結構重要。
2020/11/18(水) 03:08:37.42ID:tBpz4zVU0
>>801
マスク同様、1〜2週間経過すりゃもう居ないでしょ
2020/11/18(水) 03:23:49.70ID:b3u/C1rz0
>>804
その通り。

設計・部品調達・製造・管理・販売・保証 が全て中国人と、
製造だけ中国人で他は日本人 とは全くレベルが違う。
2020/11/18(水) 06:16:28.26ID:pP1h8WXPM
>>800
Xiaomiはスマホに交換通知が来るからその時にでっかい円筒形のフィルターをそのまま交換するだけ
aliで2週間はかかるから2000円から4000円くらいという幅広いフィルター群から好きなの選んであらかじめ購入しておく
動かしっぱなしで半年以上持つと思うから、それ以外蓋を開くことはない
使い古しはちょっと大きめだけどそのまま燃えるゴミ
全体の品質感は良好(いわゆるXiaomiクォリティ)、静音状態である限り音はほとんどしないし今のところトラブルもなし
2020/11/18(水) 09:52:31.17ID:a0rL6lYM0
2週間前にダイキンの空気清浄機を納期1ヶ月待ちでポチったんだけど、価格コムの最安値で2万も値上がりして取扱店も少なくなってる。
キャンセルされると困るなぁ。
809目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/11/18(水) 13:14:33.39ID:iVWyByqrM
ACS-71D
MA-83H
CAF-R35
富士通、三菱、東芝最後の空清買いたいww
2020/11/18(水) 13:34:43.12ID:t+T02Kut0
どうぞどうぞ
811目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/11/18(水) 14:56:40.65ID:larfgBQm0
>>808
MCK55かな?
自分も取り寄せで注文したけどタイミング的には良かったかなって思ってる
2020/11/18(水) 15:15:42.63ID:Aye0UuZXM
マジか
2020/11/18(水) 17:17:02.83ID:TExpbJNld
mc55w買ったけど同じくかな
来月半ばには出荷との事だけど、最終ロットなのかな
もう新製品作ってんのか
2020/11/18(水) 17:48:32.31ID:YQP/tMlc0
ダイキンの新型は12/1発売だよ
mc55はHEPAフィルターがTAFUフィルターに変わるだけっぽい
フィルター効率は同じで経年劣化が少ないだけ
815目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/11/18(水) 17:49:11.30ID:H25p/WMzx
IG-GA130とFP-140EXはすごい
でかいイオン発生機は寝室用で小さい加湿空気清浄機と組み合わせて使うかな

でかい空気清浄機はリビングなどで加湿器と組み合わせて使う?
2020/11/18(水) 19:01:42.97ID:Ar8NsGdv0
ダイキンの新製品予約発売で既に売り切れらしいんだけど、ギリギリ買えたけど本当にくるのかな?
2020/11/18(水) 19:24:52.69ID:to1qBHlC0
新製品なら売り切れだとしてもそのうちくるでしょ
2020/11/18(水) 19:37:27.96ID:Ar8NsGdv0
そうかよかった
新製品で売り切れってはじめてだよ
飲食店とか業者の人が大人買いしてくらしいね
コロナだし仕方ないか
2020/11/18(水) 20:06:16.83ID:t+T02Kut0
ダイキン人気なんだな。パナソニックの方がいいけどな。
2020/11/18(水) 21:06:42.04ID:Ar8NsGdv0
なんかビックカメラオリジナルだったからのよう
新製品で売り切れとかなかなかないわな
2020/11/18(水) 21:06:43.67ID:M0kWd0o00
ダイキンのストリーマは新型コロナウイルスを不活性化するのが東大と岡山理大の実験で実証されたしな
だから今はダイキンの一人勝ち状態
2020/11/18(水) 22:58:58.63ID:XL99/5zw0
そのコロナの実験ってさ
プラズマクラスターの検証と同じやん
3時間照射し続けないとあかんとか空気清浄機ごときで実質効果ないやつ
2020/11/18(水) 23:07:53.10ID:y9sb7Plc0
フィルターで取れると考えるほうがマシじゃないかな、
サージカルマスクでも半分くらいはとれるらしいし
2020/11/18(水) 23:10:19.27ID:M0kWd0o00
フィルターにこし取られたウィルスがストリーマで(延々と照射され続けて)死ぬんだろ

プラズマクラスターやナノイーではコロナの抑制はまだ実証されてないし
2020/11/18(水) 23:18:37.65ID:XL99/5zw0
ストリーマを3時間照射することにより新型コロナウイルスおよびマウスコロナウイルスが99.9%以上不活化
プラズマクラスターイオンを約30秒照射したところ、ウイルス粒子の数が91.3%減少
2020/11/19(木) 00:02:28.36ID:/cUqFe420
一人暮らし1K10畳
加湿機能不要
ハウスダストとタバコ臭、料理臭の軽減が目的
予算は7万以下

この条件でおすすめあります??
2020/11/19(木) 06:04:33.39ID:qm64UNgC0
ありますよ
2020/11/19(木) 06:10:38.68ID:CpGU3eD5M
そんなもんに7万も出す必要ないだろ
2020/11/19(木) 08:24:15.54ID:oZpVvcosM
>>826
匂いならLEDピュア AMだな
YouTubeに他社製品との比較が見れる
ホコリは知らん
2020/11/19(木) 08:24:51.01ID:jD5cSkl20
>>826
料理するのえらいな。
2020/11/19(木) 10:04:26.46ID:lWByRmO4M
タバコ臭なんて言ってるんだからえらいとは思えない
2020/11/19(木) 10:31:42.86ID:/cUqFe420
>>828
相場がわからなかったので…
安ければ安いほうが嬉しいです
>>829
ありがとうございます
ホコリも取りたいと思ったら空気清浄機との併用もありですかね
2020/11/19(木) 15:39:08.69ID:OtHi/xq3d
空気清浄機にウイルスやっつける効果あるの?
2020/11/19(木) 15:50:20.24ID:wfADrGjAd
プラズマクラスターとジアイーノとストリーマにはある
ナノイーはまだ不確定
2020/11/19(木) 16:01:14.28ID:36OWyJ+EM
加湿器の掃除で止めたら、空気清浄機の数値が100前後から40後半に下がった。加湿器はカビ生えてたらダメだな
836目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/11/19(木) 17:07:37.86ID:X0Rels7jM
灰皿の近くに置く これどう

CAF-R35
400x370x135 mm
2020/11/19(木) 17:08:49.44ID:/p2oRVwYM
100とか40とか何の数値だろ
まさかPM2.5じゃないよね?
水蒸気で曇ったとか
2020/11/19(木) 17:12:44.76ID:r4gLn1rXd
どの方式の加湿器なのか
2020/11/19(木) 17:37:21.98ID:yTj0AIq00
>>833
独自技術で新型コロナを不活化させる効果は、他の家電メーカーでも実証済み。もっとも、実験の場でなく生活環境で製品を使った場合の感染予防効果は、シャープも含め確認していない
2020/11/19(木) 20:15:07.42ID:JODeyNkz0
最強の空気清浄機 肺
2020/11/19(木) 21:07:47.62ID:ntX9oxK70
自宅の部屋でコロナウイルスが舞って感染するようなことはほぼないよ
これからの季節は適度に加湿して鼻や喉の粘膜を痛めないことが大事
2020/11/19(木) 21:16:29.60ID:5lyUIIA90
プラズマクラスターイオンは何の効果もないよね
同時に発生させてるオゾンの効果だよね
2020/11/19(木) 22:02:49.09ID:Hh597g+f0
楽天ブラックフライデーで、ブルーエア411(プレフィルター3枚付)が19,800円の6,000ポイントバックの模様。
つい最近Amazonで買ってしまったので少し残念無念。気になってる方いれば。
2020/11/19(木) 22:49:34.25ID:SPKt93JyM
>>843
ありがとう
買ったわ
2020/11/19(木) 22:59:07.66ID:6HmsQeSn0
20日になってから考える
2020/11/19(木) 23:08:40.06ID:36OWyJ+EM
>>837
説明書見るとAQI(アメリカ環境保護庁)を基準としたものらしい
2020/11/19(木) 23:32:39.39ID:uPmJfFAw0
>>840
いや、鼻呼吸だろ
2020/11/19(木) 23:33:53.93ID:uPmJfFAw0
>>843
なんかアマゾンでもたまに偉く安く売ってるときがあったよ
スイッチの挙動が微妙に違っていた、色々型があるのかもしれん
849目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/11/20(金) 00:00:12.62ID:kpj47Vu8xHAPPY
保湿ができるイオン発生機はIG-GK1SとIG-GK100?
ダサいな
プラズマクラスターデスクトップモイスチャーの方がかわいい
2020/11/20(金) 00:07:56.04ID:3UcP8sPa0HAPPY
ブルーエアポチった
買い回り頑張れば実質1万円くらいになるな
2020/11/20(金) 00:12:07.67ID:IDnlV19p0HAPPY
放出されたプラズマクラスターが空気中のコロナヴァイラスと戦って撃墜してくれればいいのにな〜
2020/11/20(金) 00:36:34.03ID:5bxRZf6G0HAPPY
>>850
カモで草
2020/11/20(金) 01:52:46.29ID:IQAxLxp3xHAPPY
プラズマクラスター()はコロナ以外も含めて全然効果ないしな
オマケで出るオゾンはちゃんと効果あるものの、人体に毒だからあんまり大量発生させると健康害するし
2020/11/20(金) 02:50:18.56ID:4BsvVNWUHHAPPY
来年1月発売予定のSHARP FU-NC01のサイズ感、寝室やテレワーク用の部屋にいいかも。フィルター一年交換。411の更に小型を目指した感じがする。
2020/11/20(金) 03:52:47.89ID:Lxkjnw/90HAPPY
空気清浄機って今までバカにしてて使ったことが無かったが、
新型コロナが気になるってカミサンが言うから、
ブルーエアのクラシックてのを買って32畳LDKに設置した。

LDKから続く廊下や脱衣洗面所、ランドリールームを
毎日カミサンがモップ掛をかけるんだが、明らかに埃が減ったって。
たぶんLDKの埃が減り、歩く度に他の場所まで
拡散していたのが少なくなったのだと思う。

コロナに効果あるかは分からんが、
ハウスダストには絶大な効果があるのね。

今までバカにしててゴメンw
856目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/11/20(金) 04:02:10.63ID:kpj47Vu8xHAPPY
光るイオン発生器ig-gbp1は最初でig-hbp1は最後ですか?
プラズマクラスターベッドモイスチーはダサい
2020/11/20(金) 06:39:53.55ID:vCbDGMmEMHAPPY
>>855
ホコリ減らしたいんならロボット掃除機の方が多分効果大きい
858目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/11/20(金) 07:12:35.98ID:kpj47Vu8xHAPPY
富士通ACS-71D
三菱MA-83H

デザインは三菱のほうが好きが
タバコがいっぱい吸う店ではどっちがいい
2020/11/20(金) 08:54:46.79ID:L51BEZJlMHAPPY
>>855
細かい埃が積み重なって床とかに溜まった埃になるから効果あるよね。机とかサッシとかの入り組んだ所の埃もマシになるんじゃないかな。役立つレビューだね。
2020/11/20(金) 12:57:29.73ID:AynboM+i0HAPPY
ダイキンの新機種、コバガードってのがどれくらい抗菌効果あるか気になる
古い機種にも付けられそうではあるけど

>持続性抗菌剤「KOBA-GUARD(コバガード)」採用の抗菌加湿フィルターを
>新たに搭載し、抗菌性能を高めた
2020/11/20(金) 16:44:32.24ID:GMkL1Lwe0HAPPY
液晶モニタの画面にひっつくホコリがほぼ無くなる
PCを起動するたびに拭いていた
2020/11/20(金) 16:49:28.80ID:GMkL1Lwe0HAPPY
臭いの元があったり人の移動がある環境でなければ常時稼働する必要はない気がする
というか静音モードって意味あんのかな
うちは部屋を使う時に強で数分やるだけだな
2020/11/20(金) 17:00:49.59ID:GCIFfVEjMHAPPY
換気扇の方が強力なような
2020/11/20(金) 19:21:28.08ID:/WpUeaxw0HAPPY
下品で恐縮だが、プゥ=3 ってすると赤くなって強運転モードになることに
ハイテクの凄さを感じてる部分もあるよな
2020/11/20(金) 19:23:31.01ID:/WpUeaxw0HAPPY
その賢さに換気扇や扇風機よりワンランク上の存在であるかのように誤解してしまってるという
866目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/11/20(金) 21:50:24.89ID:kpj47Vu8xHAPPY
富士通ACS-71D
30畳
最大風量/分 7.1 m3
清浄時間 10 分

電気集じん
自動再生脱臭
フィルター交換が不要

加湿
低騒音


三菱MA-83H
38畳
ファン式
HEPAフィルター
フィルター寿命 8 年
清浄時間 8 分

ナノテクプラチナ触媒
洗える特殊活性炭フィルター
おそうじメカ

タバコがいっぱい吸う店ではどっちがいいか全然わからない
風量が多いがいいか?
2020/11/20(金) 21:59:20.44ID:J3jm49dv0HAPPY
換気扇
2020/11/20(金) 22:21:23.39ID:Lw9YsRq30HAPPY
ブルーエアって量販店で買えるところあります?
869目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/11/20(金) 22:25:04.56ID:kpj47Vu8xHAPPY
>>867
店だから換気扇はあるよ
ウイルスなどのためにも空気清浄機を購入したい
2020/11/20(金) 22:59:44.54ID:8BHDsy92aHAPPY
>>868
ビックカメラで買ったよ
2020/11/21(土) 00:13:11.63ID:nSzedLYc0
換気扇は空気の入り道を考慮しないと、澱む場所ができるから。
って、それは空気清浄機の置き場所もそうだけど
872目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/11/21(土) 00:18:14.38ID:9CNIMFuKx
最近の空気清浄機の多くが性能の高いHEPAフィルターを採用しており、タバコの副流煙に含まれる毒性は、このフィルターでほぼ取り除けると言われています。

なお電気式はタバコの煙にはあまり効果がないという人もいるようです。

って
じゃ三菱の空気清浄機にしようか
2020/11/21(土) 00:27:00.71ID:ZGtLjS0Q0
みんな自宅は全館換気つきなん?
2020/11/21(土) 00:28:34.15ID:ZGtLjS0Q0
換気扇の欠点は空調の効果が落ちること
せっかく室内を快適にしても外気が入ってきたら無駄になる
2020/11/21(土) 02:34:05.07ID:EFAzCyIt0
>>873
うちは24時間換気ってやつ。
熱交換器を使った本格的な物では無いから、
冬は暖気が逃げるのでシャッターを閉じて最低限の換気にしている。
2020/11/21(土) 08:42:28.76ID:Heb1QUsHM
>>874
入り込んだコロナも追い出せないじゃん
全窓を薄く開け換気扇フルに回し空気を入れ替えながらヤカン載せたストーブをガンガン炊くというのがこの冬の正しい過ごし方
877目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/11/21(土) 08:43:48.77ID:8oI9Zyzh0
>>873
うちは、一種換気ロスナイで24時間稼動させてます。
コロナ禍になる前から加湿と換気に気を使ってました。
2020/11/21(土) 09:07:53.06ID:s7sbdqMc0
換気いいのはいいことだけど自宅でそんな換気してコロナどうこうは関係ないんじゃない?外出先が換気よくないと。
879目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/11/21(土) 11:16:13.71ID:fsO2UAm0d
人が家に来た時の話じゃないのかな?
2020/11/21(土) 11:33:32.99ID:xJ6qSCTr0
うちはロスガード
2020/11/21(土) 12:14:14.32ID:ZGtLjS0Q0
>>876
外からウイルスが入り込んでくる可能性
2020/11/21(土) 12:23:28.86ID:5EDElhdn0
>>871
サーキュレーター使えばいい
2020/11/21(土) 13:54:44.49ID:wR9Z399H0
>>870
(*ゝω・)ノ アリガd♪
884目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/11/21(土) 16:20:39.01ID:/SCe2BDKM
保湿ができるイオン発生機はIG-GK1SとIG-GK100?
(美容家電に分類された)プラズマクラスターデスクトップモイスチャーの方がかわいい


光るイオン発生器ig-gbp1は最初でig-hbp1は最後ですか?
(美容家電に分類された)プラズマクラスターベッドモイスチーはダサすぎww
2020/11/21(土) 17:15:32.38ID:OXmFNHSQ0
モレキュルってどうなの?
フィルタの掃除の手間がいらないのが便利そうなんだけど
https://molekule.jp/
2020/11/21(土) 17:29:41.29ID:5EDElhdn0
そもそもイオンで保湿、美肌とかメカニズム分かってんのかなw
2020/11/21(土) 19:13:15.95ID:VqcCzA0x0
臭いに強いおすすめあります?
シャープ使ってるけど臭いには弱い気がしてます
888目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/11/21(土) 19:21:08.16ID:YbQMH2f0x
>>886
教えて!
2020/11/21(土) 19:29:49.73ID:ZGtLjS0Q0
>>887
臭い対策ならジアイーノ1択
マジで段違いの消臭力
ただし部屋が塩素臭くなる
2020/11/21(土) 19:43:00.15ID:6w02wNQyx
それだと臭いを香水でごまかしてるのと大差ないようにも見えるw
2020/11/21(土) 21:50:02.55ID:OXmFNHSQ0
>>887
脱臭専用機を買い足せば?

これとか定番
https://kakaku.com/item/J0000017656/
2020/11/21(土) 22:49:53.25ID:N1et9eC10
>>889
使ってないけどこれは同意する
次亜塩素酸の消臭はつおい
2020/11/21(土) 23:23:45.26ID:Ci+2vh8K0
厚生労働省では、消毒剤や、その他ウイルスの量を減少させる物質について、人の眼や皮膚に付着したり、吸い込むおそれのある場所での空間噴霧をおすすめしていません。
空間に次亜塩素酸水が放出されれば、口や鼻を通して体内に吸収されるからだ。 「絶対にやってはいけないのに噴霧している人が多すぎる。次亜塩素酸水に含まれる塩素は、生きているものを殺すわけですから、皮膚や粘膜をも破壊するんです」
2020/11/21(土) 23:42:56.71ID:aALI52Qs0
噴霧と気化の違いも知らないのかよ。日本語勉強してこい。
2020/11/22(日) 00:40:43.26ID:W4sa8gtI0
>>893
ジアイーノは、本体内に吸い込んだ空気を本体内で次亜塩素酸で洗って、キレイにしてから外に出すシステム

次亜塩素酸ナトリウムが外に出るわけではない
2020/11/22(日) 00:51:21.61ID:RHzzyaoA0
>>895
次亜塩素酸を外に出さずに空気だけを外に出すってどんな魔法使ってるの?
2020/11/22(日) 00:57:48.78ID:W4sa8gtI0
>>896
水で洗ってるの
マジックボールみたいなもん
2020/11/22(日) 01:11:15.86ID:RHzzyaoA0
>>897
あれは思いっきり香り成分を外に放出しているわけだが・・・
2020/11/22(日) 01:11:55.10ID:W4sa8gtI0
>>898
だから匂いは外に出るんだろ
塩素臭はすごいよ
2020/11/22(日) 01:19:33.01ID:RHzzyaoA0
>>899
それは次亜塩素酸を外に放出しているということでは???
2020/11/22(日) 01:19:53.79ID:cAdSW+KB0
なんかいろいろ勘違いしてるアホが多いな。
2020/11/22(日) 01:25:07.17ID:W4sa8gtI0
>>900
お前は掃除中に部屋がハイターの匂いで充満したからと言って、次亜塩素酸ナトリウムが部屋に満ちているとでも言うのかと
キッチンハイターで掃除してるだけで死ぬな

他にも理科室で塩酸の実験をしてて部屋に酸の香りがしたら肺が溶けるんだな

香りと成分は全くの別物
2020/11/22(日) 02:18:16.45ID:RHzzyaoA0
>>902
>掃除中に部屋がハイターの匂いで充満したからと言って、次亜塩素酸ナトリウムが部屋に満ちているとでも言うのか
その通りだが?
だからハイターの注意書きに赤文字で「必ず換気する」と書いてある
2020/11/22(日) 02:33:17.18ID:o4bzhBQ+d
>>903
ハイターに換気が必要なのは塩素ガスでしょ
2020/11/22(日) 03:02:01.37ID:M/YnX/rId
>>903
もうやめとけw
2020/11/22(日) 03:02:48.21ID:41+/JP+Fx
とりあえずジアイーノについては
ttps://panasonic.co.jp/ls/pes/info/important/20060201.html
> 気体状次亜塩素酸として吹出口から放出しています。

もろに次亜塩素酸の状態でぶん投げてると、公式に発表してますね
2020/11/22(日) 04:50:32.25ID:RVUL8ecR0
臭い関係はオゾン使えばいいんだよ
2020/11/22(日) 08:04:45.84ID:PwTVF6dX0
>>906
あーこれはアカンやつや
2020/11/22(日) 09:32:49.79ID:pj2AXQNkM
料理する時に必ず換気扇回すじゃん
煙、ガス、悪臭を追い出すには空気清浄機よりも換気扇
空気清浄機なんて家のお部屋は空気がきれいになってるという自己暗示効果しかないよ
2020/11/22(日) 10:09:53.65ID:2oeK1NkQ0
新築だけど、キッチンの換気扇は
冷蔵庫上のの負圧給気換気扇からの
ショートサーキットだからなー

これが部屋の空気をどれだけ
巻き込んで排気してるかわからん
逆に排気しまくれば部屋は寒くなるわけで
2020/11/22(日) 10:18:46.36ID:f+mCaHTQ0
塩素もオゾンも部屋に充満なんかさせたくないわ
呼吸器疾患持ちは要注意だよ
912目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/11/22(日) 10:30:13.22ID:ZlQ6mEuL0
>>909
たしかに二酸化炭素を酸素に変えてくれるマシン民生にはない。密閉した部屋では呼気の二酸化炭素は無視できない。換気しかない。
ただ、クリーンリームを考えると、陽圧、密封、外気はhepaフィルターでしか入らない。
2020/11/22(日) 11:20:44.66ID:UEvwMjdv0
>>909
そう信じるのは個人の自由だけど、間違ってるから他人には言わないでね
914目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/11/22(日) 11:47:10.50ID:qaoTMYfA0
>>902
香りと成分が別物とするなら
硫黄臭ぷんぷんの入浴剤がかならずしも効くとは限らんのか
2020/11/22(日) 12:20:30.45ID:WPflKCNxM
>>896
本体の中で中和されるから
2020/11/22(日) 13:01:23.18ID:fSbjvfFQd
>>911
風呂場は塩素の塊だな
水道水にも次亜塩素酸は入ってる
シャワーで霧化するから濃度は濃いぞ
あと洗面やシンク
2020/11/22(日) 13:02:52.24ID:W4sa8gtI0
>>914
硫黄臭のする屋外(風呂の外)にいても温泉効果はないだろ
お前が言ってんのはそういうこと
2020/11/22(日) 13:29:27.99ID:CZGsWnZdM
>>917
まるで効果あるような言い方ですね
2020/11/22(日) 13:32:38.08ID:W4SUjMtF0
硫黄についてはそうだけど
ものによっては 臭いがある=害がある のものもあるよ
ニコチンとかタールとかは匂いがあるところはアレルギーを増悪させる
物質によるし、アレルギーが軽いかどうかにも寄る

次亜塩素酸ナトリウムの0.05%水溶液は
水溶液として洗浄するような使い方はOKだけど
気化させて吸い込むと肺炎になることが証明されている
それがコロナそっくりの肺炎になるから結構めんどくさい

次亜塩素酸水も生成されたばかりの水溶液として
使用する場合は殺菌効果があるが
ちょっと時間が経つと殺菌効果がなくなるので無意味
気化させたりしたらただの水みたいなもん

https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/syoudoku_00001.html
2020/11/22(日) 14:03:02.63ID:Xs2Dl5kJM
空気清浄機は効果がないと言う人はなんでこのスレにいるんだろう🤔
2020/11/22(日) 14:12:09.64ID:rQPMhmxCd
>>919
気化したら水なら、室内に充満しても無害じゃん
2020/11/22(日) 14:12:12.40ID:rtcDoQ3J0
冷房暖房ほど体に感じないし
効果が目に見えないから
空気清浄機の出すPM2.5数値のみが拠り所
923目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/11/22(日) 14:22:07.81ID:pvz1foOnr
>>920
Airdogならインフルエンザウイルスを99.87%除去するけど、普通の空気清浄機は
2020/11/22(日) 14:27:10.34ID:nqTAnGWAM
>>923
99.96%だからこちらの勝ちw
https://www.sankeibiz.jp/smp/business/news/191202/prl1912021252092-s1.htm
2020/11/22(日) 15:48:03.52ID:BQ3/IXLgd
>>887
消臭は気になる
消臭ビーズと空気清浄機の差も知りたい
2020/11/22(日) 16:19:12.30ID:W4sa8gtI0
空気清浄機の消臭は、冷蔵庫や沓箱の脱臭剤と同じ
活性炭にニオイを吸い取らせ吸着させる仕組み

トイレの脱臭触媒もか活性炭だな
2020/11/22(日) 16:22:22.48ID:LDskeTPRM
>>923
airdog、届いてからすこぶる調子が良くて、この状態が継続なら返品せずそのまま購入するかもしれん。
928目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/11/22(日) 16:52:54.01ID:pvz1foOnr
>>927
フィルターを交換しなくていいから、airdogがいいよね
2020/11/22(日) 17:03:11.08ID:LDskeTPRM
>>928
だね。回しっぱなしにできる点と、数値がちゃんと反応してくれる点が気に入ってる。でかいけど
2020/11/22(日) 18:53:12.22ID:UEvwMjdv0
こういうのが本当に効果あるのなら世界中の病院が導入するさ
それまでは様子見さね
2020/11/22(日) 18:56:56.52ID:W4SUjMtF0
>>921
次亜塩素酸水については
効果は特にないと言っているなら全く問題ないと思うよ
効果があると謳っていたら問題

これを勘違いして、次亜塩素酸ナトリウムを
加湿のための水に混ぜるバカなユーザーがいるのがもう一つの問題


空気清浄機はウイルスには効果ないよ
でも花粉とPM2.5にはめっちゃ効果あると思う
2020/11/22(日) 19:32:56.10ID:0BuqdBtwd
次亜塩素酸水による新型コロナへ殺菌効果は国も認めてるだろ
手すりやドアノブ、机にシュッシュして吹き上げるのよく見るじゃん
他にも店の前に置いてる消毒スプレーに次亜塩素酸水は多い

そして次亜塩素酸水と次亜塩素酸ナトリウムは全くの別のモノ
名前が似てるから混同しやすいが別の物
ただどちらも塩素臭がするから同じものと勘違いされやすいんだな
2020/11/22(日) 19:48:08.20ID:lNO6WJ2U0
>>931
効果ないことないよ、サージカルマスクですら半分は取れるってんだから

ただ感染予防には無理
空気清浄機がウイルスを取る前に飛沫を吸ってしまう
2020/11/22(日) 20:01:46.56ID:RHzzyaoA0
>>932
一定以上の濃度をもった次亜塩素酸水がモノに付着した新型コロナを殺せるのは事実だが
店の前に置いてある次亜塩素酸系の消毒スプレーはインチキ(手指の消毒効果は認められていない)
ましてや空間噴き上げで殺菌できるとする科学的知見もない
935目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/11/22(日) 20:27:06.01ID:pLEt63CuM
プラズマクラスターチャーム新品買ってもいいか
中古のほうがいい?

もし今、新品を購入して倉庫に8年寝かして、再充電した場合にバッテリーの性能はどうなるのでしょうか?
936目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/11/22(日) 23:59:52.60ID:VsEegXKDd
MCK70W買ってしばらく経つんだけど、湿度の数字のとこ滲むように光ってるんだけど元々こんなのだっけ?
2020/11/23(月) 00:35:09.34ID:n6V8PEe+0
ブルーエア最近よく目につくけど、ここでの評価ってどんな感じ?
2020/11/23(月) 02:03:49.07ID:Z1OUuMmh0
モレキュルのここでの評価が気になる
https://molekule.jp/
2020/11/23(月) 02:41:58.00ID:JskUaBoNd
コンパクトでお洒落、みたいなのはただの雰囲気だと思ってる
2020/11/23(月) 05:36:31.25ID:u/aCrQw10
>>939
どこに置くかによるでしょ
2020/11/23(月) 09:32:44.38ID:iUqdiAAKM
業者さん必死だね
2020/11/23(月) 12:20:46.90ID:3QCvu8SeM
>>937
専業メーカーだから全体的に良いけど
アプリとかソフト面弱く感じるかなぁ
梱包開けたら傷ついてるとかあったし、洋物に国産レベルの品質求めたらだめって印象
2020/11/23(月) 13:26:57.56ID:ZQOzru190
ACEF12Lの後継機出たんだACEF12Xでマイチェンっぽいけどチタンアパタイトフィルターにも対応か
12Lまだまだ元気だけど
944目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/11/23(月) 13:58:36.67ID:C7eX9Nrdx
プラズマクラスターチャームの音は高い
寝室は他の人もいるから気になる

仕様では何dbだとわかるけどどんな音がわからないね
プラズマクラスターデスクトップモイスチャーをやめるか
寝るシーンもアピールした製品がいいかも
2020/11/23(月) 15:39:27.32ID:yp7yH1nr0
次亜塩素酸水てあんまり効かないだろ
うちのTOTOのトイレは自動で頻繁に次亜塩素酸水を噴霧してるけど
半年くらいで便器内にカビ生えたw
946目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/11/23(月) 16:06:43.67ID:EjUiWZaZ0
>>945
電気代分解で次亜塩素酸を作る仕組み?な訳ないか。塩酸入れなければいけないもの。
947目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/11/23(月) 17:15:13.34ID:WCwBmMfd0
加湿無しの空気清浄のみだとどれがおすすめですか?
ナノイー、ダイキン、シャープの4万円くらいので
2020/11/23(月) 17:22:07.37ID:k3nz+utCd
便器て抗菌だし半年でカビは掃除しないくらいじゃないと無理だろ
2020/11/23(月) 19:17:43.35ID:3QCvu8SeM
>>947
メンテナンスが重要だから、店でそういうところ実物で確認して決めるといい
2020/11/23(月) 20:01:55.38ID:JOj/6xYY0
次亜塩素酸水販売で逮捕者出たね
殺菌に効果のある次亜塩素酸水の生成法はきっちり決まっているんだけど、
そうでないものを偽って売ってる業者も多いから、本物を見極める知識がないうちは避けるのが無難かね
2020/11/23(月) 21:23:41.98ID:5oaKvJ2Q0
>>947
ダイキンのMC55X-W
2020/11/23(月) 21:28:52.30ID:dPcYFxgo0
ブルーエアのフィルター交換って、風量が弱でも強でも半年交換になっちゃうのかな?
(pure411半年ほぼ弱で交換ランプついちゃった
2020/11/23(月) 22:27:04.27ID:rEFQbGwPd
そもそもそういうこと気にする奴は買わない
2020/11/23(月) 23:59:43.16ID:hQKQFvjN0
黙ってリセットすればいい
2020/11/24(火) 03:57:56.81ID:rhddEr210
>>952
ブルーエア・クラシックの最新を4台同時に買ったが、
稼働時間、強弱できちんと計算されている。

アプリで見ると、4台同時に使い始めて、
偶にしか稼働しない部屋の残量は180日から少し減った程度。
稼働率の一番高いLDKでも夜中に停止している時間分は減ってない。
(60日使って約40日分減っている表示)
956目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/11/24(火) 05:32:44.84ID:tBkCmFutr
>>953
そうだよ、だからフィルターを気にする俺はAirdogを選んだ
2020/11/24(火) 06:30:55.73ID:EcrUSTNG0
5chに限らないが全角を使うやつには触れない方がいいぞ。
2020/11/24(火) 19:27:33.89ID:Tk0qWFdC0
ブルーエアは空気の汚れを察知してモード変更とかは
してくれないのが日本メーカーのと異なるな
2020/11/24(火) 22:49:32.63ID:3n29dNTu0
ブルーエアのフィルター寿命半年ってのは
メーカーがフィルターとしての能力を100%保証できるのが半年でそれを過ぎると落ちていくってことらしいので、
汚れを見てもう数ヶ月くらいは大丈夫かなと勝手に判断することもあるけど
人様にはお勧めしません。
2020/11/25(水) 00:23:40.73ID:zV+Aps0D0
自動でお掃除してくれるおちんぽ清浄機が欲しいおー
2020/11/25(水) 02:50:56.95ID:/cdOlPcm0
>>958
新しい機種はセンサー搭載で自動運転するよん。
ナノイーやら加湿やら余計な物は付いてないがねw
2020/11/25(水) 03:43:55.43ID:bwUMxiIP0
>>959
ブルーエアの一番の利点がメンテフリーっつー事。
特にクラシックだとプレフィルターなんて存在しないから、
定期掃除の必要も無し。
180日分使ったらフィルターを替えるだけで何もする必要は無い。
(そりゃ外装に付いた埃や汚れは綺麗にするけど)

あと、重いけれど本体が金属製なのもいいね。
プラみたいに経年劣化・加水分解で割れる事も無い。
フィルターさえ製造を続けてくれれば長く使える。
(空気清浄機専業メーカーだからその辺も大丈夫でしょ)
2020/11/25(水) 03:47:37.53ID:ey+jhyxg0
ついでに風量が変わるときにリレーらしき音でお知らせしてくれるしな。
2020/11/25(水) 07:39:02.79ID:ttLSVhUM0
ならXiaomiでいいじゃん
2020/11/25(水) 09:56:45.26ID:bJKolrxY0
剃り味比較
ブラウン・・・ガリガリ君
パナウン・・・イライラ君(チリチリ匍匐前進)
2020/11/25(水) 11:43:57.90ID:F61RRhBa0
ブルーエアのデメリットはなんですか?
2020/11/25(水) 12:18:44.94ID:M8ePhZdj0
日本のメーカーじゃないってところだと思う
2020/11/25(水) 12:30:08.96ID:6fa/SYMTM
フィルター高く感じる
969目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/11/25(水) 13:06:24.21ID:2cxJixQm0
ローカライズかな。ガラパゴス日本。
白物荷電の歴史。高温多湿。靴を脱ぐ生活。日本向けのフィルターや交換期間の見直し。規模の小さな世界メーカーには難しい。
2020/11/25(水) 13:16:02.11ID:ey+jhyxg0
スウェーデンも靴脱ぐけどな
2020/11/25(水) 15:48:24.79ID:V6Imeajhd
というか今はもう靴を脱がない国のほうが少ないだろ
2020/11/25(水) 16:25:39.80ID:lYUXCYvV0
靴脱がない家ってどうやって床掃除するんだろう?うんちとか普通についてそう。
2020/11/25(水) 17:47:04.35ID:y6zTNBaDM
モップで水拭きじゃね
974目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/11/25(水) 18:03:50.74ID:ZUfdU2Jnx
それより靴のままで苦しくないので
2020/11/25(水) 21:33:26.98ID:/Sh6rbdua
>>974
アメリカ人に言わせたら、
お前らは家に入ったら服を脱ぐのか?って
素足になるとスースーして心許ないってさ
2020/11/25(水) 21:42:10.57ID:HnatJRSbM
いやいや脱ぐだろ?
2020/11/25(水) 22:54:14.62ID:EnTNeWz30
空気清浄機って最大風量じゃないと意味がないようなとこあるから、
自動で風量可変する機能ないと価値下がる
978目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/11/25(水) 23:24:27.63ID:+Jca56NzM
FP-FX2
プラズマクラスター25000
〜6畳
風量(m³/分) 強:1.5/中:1.0/弱:0.5
運転音(dB) 強:43/中:35/弱:18
高感度ホコリ・ニオイ・照度センサー
幅430mm×奥行98mm(+脚部54mm)×高さ444mm 約4.9s

CAF-R35
〜16畳
風量(m3/分) 強:3.5/中:2.1/おやすみ:0.5
運転音(dB) 強:約46/中:約35/おやすみ:約15
幅400×奥行135×高さ370 約3.8kg

なぜ東芝の評判が悪いの
照度センサーがなくて夜自動でお休みモードに切り替えなれない そしてうるさいから?
2020/11/26(木) 08:34:27.66ID:W81lZRcu0
流れ読まず書き込み
フラコラのプラズマクリアってどう?
これからのコロナの状況にはぴったりそうなんだけど、オゾンでのどが痛くなる人もいるっていうし、あまり売れてなさそう
アマゾンのレビューも中途半端
どんなもんかな
2020/11/26(木) 20:41:03.57ID:7UzTax2Bx
ブルーエアの新型発表されたな。なかなかおもしろいけどフィルターの交換時期をリセットで誤魔化せなくなったのか。
2020/11/26(木) 21:34:46.34ID:F3jRh+Io0
ウイルス除去謳ってるね、本気出してきたか。
2020/11/26(木) 22:11:26.74ID:LXMd7gIcd
cadoかってみた。どんな感じなんだろ。
2020/11/26(木) 23:48:03.25ID:K6B4wBq90
CADRについて書かれてないけど未計測なのか?
984目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/11/27(金) 09:27:30.10ID:eXz12yM30
>>981
ウイルスレベルのナノ粒子と書いてある。具体的にSARS
ウイルスを不活性化するということではない。
2020/11/27(金) 10:35:15.49ID:GpQ+zFH20
今は大きなホコリとかをとるプレフィルタ
付きを使っているけど、これなしだと
直接ヘパフィルタにホコリがつくんでしょ?


毎日掃除していてもプレフィルタに
そこそこホコリがたまるってのに
プレフィルタ付きのほうがよくない?
2020/11/27(金) 11:57:03.89ID:fsPl5HvAd
大量のウイルスがまとわりついた機械を部屋に鎮座させておくのだ
2020/11/27(金) 12:14:51.74ID:QHzFDlfr0
>>984
車載器で出してほしいなぁ
988目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/11/27(金) 18:46:53.66ID:viYmjcigx
MA-83H
CAF-R35
説明書はプリントする
他に何か付属品あるの?
2020/11/28(土) 09:09:25.68ID:+tsb96xg0
空気清浄機が欲しいけど、知らないうちに加湿器が付いているので買うに買えない
加湿器付きも影響しているのか、値段が異常を超えてべらぼうに上がっていて買うに買えない
空気清浄機の機能を見ても30畳で2万円が妥当だろう
990目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/11/28(土) 09:21:30.67ID:9Qn3ItPZx
「欲しい」のであれば「必要」ではないのだから買わなくていいよ。
2020/11/28(土) 09:39:28.94ID:IVSX3fnWM
>>989
そんなあなたにはシャオミがぴったり
2020/11/28(土) 10:51:14.46ID:DqDuVZDBM
加湿機能無しの空気清浄機を探してるけど、バルミューダはココだと評判どうなの?悪いような書き込みもチラホラ。
他におすすめあったらアドバイスおなしゃす!
993目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/11/28(土) 10:51:38.93ID:7EZBSsgJd
いいモノいい状態でを長く使ってもらうためにはフィルター代は高くできない。開発費用は本体代に乗せるしかない。フィルター6000円だとしたら、本体価格2万円だと回収できないって感じかな
994目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/11/28(土) 10:52:27.85ID:Qu+eYegkd
餅は餅屋
2020/11/28(土) 11:08:58.69ID:fp+gW1hf0
ブルーエアなんかまさにそれだよね、このご時世に空気清浄機専業はすごい。
不謹慎だがコロナで売り上げあがったんかな。

新型に興味あるし多分買うけど、みんな机とかテーブルとかのほこり減ったとかいう実感ありました?

>>989
加湿器付きはメンテ大変、単体だと電気代大変で二の足踏みますよねw
2020/11/28(土) 11:26:30.35ID:K/c6LBUg0
加湿器と空気清浄機は相乗効果がある(花粉、ウィルス、PM2.5の除去・抑制に加湿が効果的)ので
本気で対策したいなら両方使わなきゃな
2020/11/28(土) 11:45:00.66ID:f7F3Z2eD0
次スレ
空気清浄機 Part113
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/kaden/1606531460/
998目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/11/28(土) 13:22:12.42ID:+lCjThgqx
998
999目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/11/28(土) 18:10:56.03ID:+lCjThgqx
998からの999です また俺だ
2020/11/28(土) 18:15:21.06ID:jIKYLR1H0
1000なら空気清浄機が空から降ってくる
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 146日 21時間 43分 58秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況