X

エアコン清掃方法 vol.17

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/09/03(金) 10:35:37.81ID:fqAhkUhD0
前スレ
エアコン清掃方法 vol.16
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/kaden/1597227140/
2目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/09/03(金) 10:35:58.04ID:fqAhkUhD0
【過去ログ】
エアコン清掃方法 vol.15
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/kaden/1568107050/
エアコン清掃方法 vol.14
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/kaden/1559058982/
エアコン清掃方法 vol.13
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/kaden/1535347922/
エアコン清掃方法 vol.12
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/kaden/1526450632/
エアコン清掃方法 vol.14
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/kaden/1559058982/
エアコン清掃方法 vol.10
http://lavender.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1471065623/
エアコン清掃方法 vol.9
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1410345796/
エアコン清掃方法 vol.8
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1374053672/
エアコン清掃方法 vol.7
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1345158436/
エアコン清掃方法 vol.6
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1340325573/
エアコン清掃方法 vol.5
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1306644333/
エアコン清掃方法 vol.4
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1248688645/
エアコン清掃方法 vol.3
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1216950386/
エアコン清掃方法 vol.2
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1158209936/
エアコン清掃方法 vol.1
http://that4.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1094557239/
3目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/09/03(金) 10:51:16.78ID:fqAhkUhD0
【過去ログで話題になった高圧洗浄機】
・キョーワ KYC-20A 実売33,500円
自由に水圧調整が可能、自吸機能あり。

・アサダ 440 実売44,000円
自由に水圧調整が可能、自吸機能あり。

・リョービ(RYOBI) AJP-75 実売価格9000円程度。
噴射範囲を変えられるバリアブルランス付。自吸機能なし。

・ケルヒャー K2.01 実売価格1万円程度。
ドイツの有名ブランド(製造はイタリア)、ケルヒャーで最も安い機種だが水圧調整のできるランスはついていない。自吸機能なし。

・日立工機 FAW80SB 実売22000円
水圧は3段階調整。オプションの自吸用ストレーナーを使うと自吸可能。

・ケルヒャーだとジャパネットのJTK22Plusだとバリオスプレーランスと洗剤噴射用のノズル、10mの高圧ホース付きで17800円。

・k370+ならコメリネット、店頭で17800円で買える。
こっちもバリオスプレーランスで水圧調整出来るし自吸機能もある。

・ケルヒャーのオプション品『フレキシブルノズル』は、噴出範囲を変えられるの機能が付いているのでケルヒャーK2.01と、このアタッチメントを買うという手もある。

・そういえばアイリスオーヤマの貯水タンクを持った高圧噴霧器のCMを最近見るがあれ良さそうだ
http://www.irisplaza.co.jp/Index.asp?KB=SHOSAI&;;;SID=H558750

・MSW028M-AC 実売4万程度
モータ駆動なので操作が簡単で、運転音も静かで室内での作業に適し、圧力調整に便利なワンタッチダイヤル採用で6段階調整が可能。

・TASCOTA352C 実売価格4万5千円程度。
自給が出来ながら、水道直結が出来る、余水ホース不要。圧力は0〜3.5MPa可変で吐出時のみモータ運転。
4目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/09/03(金) 10:51:37.04ID:fqAhkUhD0
【汚水を受けるホッパーの自作方法】
ゴミ出しに使うポリ袋(横65cm×縦80cm、45リットル)の縦80cmの一辺
をカッターで切ると三角形の袋になる。三角形の袋の頂点に穴を開けてホース
をガムテープ等で取り付ければ↓のようなホッパーを自作できる。
この方法でホッパーを自作して噴霧器の噴射の勢いでファンを水車のように回転させると、
ファンのカビが取れる。
http://www9.plala.or.jp/mfstyle/bunzou-img/z-1355.jpg
5目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/09/03(金) 13:49:23.41ID:fqAhkUhD0
過去ログ vol.11 が無かったんで補完。
【過去ログ修正版】
エアコン清掃方法 vol.16
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/kaden/1597227140/
エアコン清掃方法 vol.15
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/kaden/1568107050/
エアコン清掃方法 vol.14
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/kaden/1559058982/
エアコン清掃方法 vol.13
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/kaden/1535347922/
エアコン清掃方法 vol.12
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/kaden/1526450632/
エアコン清掃方法 vol.11
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/kaden/1499744446/
エアコン清掃方法 vol.10
http://lavender.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1471065623/
エアコン清掃方法 vol.9
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1410345796/
エアコン清掃方法 vol.8
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1374053672/
エアコン清掃方法 vol.7
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1345158436/
6目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/09/03(金) 13:49:42.66ID:fqAhkUhD0
【過去ログ修正版】
エアコン清掃方法 vol.6
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1340325573/
エアコン清掃方法 vol.5
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1306644333/
エアコン清掃方法 vol.4
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1248688645/
エアコン清掃方法 vol.3
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1216950386/
エアコン清掃方法 vol.2
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1158209936/
エアコン清掃方法 vol.1
http://that4.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1094557239/
7目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/09/03(金) 13:53:20.60ID:fqAhkUhD0
https://www.nite.go.jp/jiko/chuikanki/poster/kaden/1252.html
https://www.nite.go.jp/data/000081051.pdf
エアコン内部洗浄の事故
■漂白剤の使用は機器の破損につながります
■誤った方法で洗浄を行うと出火するおそれがあります

事故防止のために

◼ 十分な知識を持たずにエアコンの内部洗浄を行うと、破損
や発火などに至るおそれがあります。購入先の販売店、
メーカーのサービス窓口などに相談してください。

◼ 内部配線の劣化や、金属部品の腐食に至るため、漂白剤
などの腐食性のある溶液を使用しないでください。
2021/09/03(金) 20:54:09.60ID:akHaTCJc0
>>1-7
スレ立て乙です。

前スレ968-969ですが、たくさんレスがついていたのでご返信をば。

前スレ970さん
褒めてくれてありがとう。

前スレ971さん
労いのお言葉、ありがとうございます。

前スレ972さん
ゆ る し て

前スレ973さん
最近引っ越したばかりの賃貸なのですが、元から汚れており、
管理会社に洗浄を依頼したのですが、「分解洗浄まではいたしません」と一蹴されてしまいました。

前スレ977さん
PanasonicのCS-226CFというエアコンです。

前スレ979さん
> フィンの後ろ側のドレンパンと、クロスフローファンだとオモ。
> ここは、なかなかアクセスできない箇所で、水圧が低いとそのまんまで残るところなんだ。
>
> 左側のクロスフローファンを止めているねじを外すと、フィンが持ち上がって
> フィンの後ろにアクセスできるんだが、
> うかつにフィンに応力を加えるとガスが抜けてお釈迦だから気を付けて。

アドバイスありがとうございます。
やはり、同型機器の分解動画を見ないと、素人が初見で対応することは無理ゲーですね。。
9目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/09/03(金) 21:26:57.19ID:fqAhkUhD0
このあたりが参考になると思う。お掃除機能無しのエアコンだね。

パナソニックエアコンCS-221CFR分解方法
https://www.youtube.com/watch?v=NKJrf12RsxE

パナソニックエアコンCS-222CFR分解掃除
https://www.youtube.com/watch?v=Ff9o6jgiY44
https://www.youtube.com/watch?v=iMgPFSyQPbk&;t=991s

https://www.youtube.com/watch?v=ZfphvK0cNV4&;t=288s
2021/09/04(土) 07:54:14.42ID:8NfVIDsga
>>1
乙π
2021/09/12(日) 12:37:56.80ID:FMYnK22j0
ファンの掃除に2980円のやつ買ったけどいい感じに綺麗にできた
でもファンに白カビちょっとついてたってことは熱交換器とドレンパンにももうカビ生えてるのかな
5月に設置したばっかだけど隣家と接してる方角だからカビやすいんだよな
2021/09/12(日) 22:20:20.27ID:mjQsMZye0
>>11
2980円で何を買ったのか教えてホスィ

蓄圧式噴霧器・洗浄剤・エアコンカバーのうちどれかな?
2021/09/12(日) 23:17:58.78ID:ny3NjuGh0
室外機の掃除もしたいけど、なんか宙に浮いてるタイプだから、
軽く拭いたり、フィンを刷毛でサッサってするくらいでも効果あるかなぁ?
2021/09/12(日) 23:20:05.15ID:aBOsSeNs0
>>12
目的格不明で気になるね。
カビ取りスイスイとかいう、掃除機に付けるやつかと思ったけど、
あれはもう千円ほど高かったか…
15目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/09/13(月) 06:34:12.85ID:dlJKzq320
>>12
前スレで言ってたエアコンカビとりすいすいG型てやつ
16目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/09/14(火) 06:24:47.61ID:DpOdPJOF0
>>11
室外機の話なのか?>>隣家と接してる
2021/09/16(木) 10:19:55.92ID:YEF5hGo60
お掃除ロボって熱交換器を掃除するんじゃなくって、フィルターについた埃を回収するだけだよね?
18目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/09/16(木) 14:12:41.84ID:fYERyzH6M
so
2021/09/16(木) 23:43:10.52ID:9g1jvZlb0
なるほど、
エアコンカビとりすいすいG型でつな、

使用感をレポいただけるとありがたいでつ。
フィン掃除が楽になるのかな
20目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/09/18(土) 14:30:17.35ID:KS09CcOv0
だいぶ楽だったね
水で濡らすだけだしバケツでこまめに洗って
2ヶ月前にエアコンクリーニングしてもらったコロナ機もやってみたら汚れついてたみたいでバケツの水少し黒くなった
2021/09/18(土) 14:36:43.94ID:f1Tc0pFt0
パーツ3Dプリントしてるのか、パクられそうだけどとりあえずは発想の勝利だな
2021/09/20(月) 13:15:00.07ID:2H8kKHbY0
年2〜3回ちゃんと掃除するエアコンになら使えそう
ちょっと汚れが気になってきたから、次の掃除までのつなぎとしてとか
ただ、本格的な掃除が必要なエアコンに使っても、どうせ養生して洗うことになるから遠回りにしかならない
掃除のやり方知りたくてここに来た勢には勧められないな
2021/09/20(月) 23:54:15.12ID:X5ibQmzp0
熱交のカビ菌を洗い流さないとファンのカビはすぐ元通り
2021/10/01(金) 00:31:23.19ID:t6pri6dT0
霧ヶ峰のパーツが外せるやつ、惜しいわ
風向フラップが完全に外せるならよかったんだけど
風呂場でマジックリンかけて放置が出来ないのが痛い
フィンみたいな複雑で壊れやすいパーツを拭き掃除とかダルすぎでしょ
25目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/10/04(月) 14:14:51.15ID:o5Jwn1CQ0
2ヶ月前にエアコン掃除頼んだのにまたカビ臭くなってきた
送風の時はカビ臭く無いけど冷房になるとカビ臭い気がする
冷房16度を1時間運転って効果あるかな?
2021/10/04(月) 15:42:52.38ID:F5G3JzUT0
>>25
効果あるけど、2ヶ月でカビ臭くなるということはその環境ではまたすぐに臭いが戻るかと
2021/10/06(水) 08:18:37.63ID:k8WvMzP10
エアコンクリーニング業者を頼もうかと思ったけどシロッコファン外して洗浄するところ皆無に近いな
ついたまま高圧洗浄スプレーシャーでこびりついたカビやホコリ取れるんかね
2021/10/06(水) 08:34:52.94ID:dLZnq1rR0
シロッコファン外さない程度なら自分でやった方がええやん。。
2021/10/06(水) 23:02:55.37ID:kOadgXAW0
自分でやる時って何使ってやってる?
2021/10/07(木) 09:57:43.75ID:RuGYr7vi0
2021/10/07(木) 14:24:10.03ID:oWXBcWi40
笑った
2021/10/07(木) 19:58:35.91ID:n6QuKD90a
シロッコファン自分で外せるけど交換器洗えないのもどかしいどうしたもんか業者と共闘作業にするかな
2021/10/07(木) 20:24:46.00ID:qnC0NXBt0
アルミフィンに洗剤を徹底的にかければ、ドレンパンのカビにも少しは有効ですか?
(洗剤が行き届かないところは無理として・・・)
2021/10/10(日) 13:41:25.62ID:7kVeyY8Ua1010
ドレンパン見たけどカビみたいなのは見えないけど埃っぽいのは溜まってたな。どうにか裏がも外せないものか
2021/10/18(月) 17:20:25.82ID:1Jiu6k3+0
エアコンスプレーの説明を見ると、吹出口に養生をしなくても大丈夫そうに見えますが
フィンにスプレーしても風の吹出口から液体こぼれてきたりしないのでしょうか?

エアコンの構造がいまいちわかってないです。
2021/10/18(月) 17:39:34.36ID:Q66E5gqy0
アースとかの洗浄スプレーのことですよね?
噴射する向きや熱交換器の構造によっては垂れて来ます
というか、缶の説明には液が垂れてくるので新聞紙を敷くように書いてあったような
2021/10/19(火) 09:23:31.92ID:7h0gUzPE0
コロナ CSH-N2214
送風ファンを取ろうと思って、ファンの一番右の切れ込みを見つけたんだけど、切れ込みはあるんだけどもそこから見てもネジがどこにも見当たらない。
普通に左に引き抜けば取れるのかな?
2021/10/22(金) 18:24:32.26ID:J+dg3sxY0
パナでドレンパンの発泡スチロール掃除大変だったから
次はドレンパン外しやすくて発泡スチロール使ってない機種に変えたいと思ってるんだが
エントリーモデルでおすすめのメーカーありますかね
2021/10/23(土) 04:01:40.43ID:27c3KCbf0
以前の機種なら三菱は使ってませんでしたね、現行に使ってないかどうかは分かりませんが
エアコン清掃業者のサイトを参考にして選ぶといいかも

発泡スチロールのカビは業者が使ってる専用の洗浄剤じゃないと落ちませんね
2021/10/23(土) 20:14:09.64ID:HgEPWwyF0
>>39
情報ありがとうございます
やっぱりその辺も含めて霧ヶ峰は清掃しやすいってことですね
知らずにパナを買ったのでまさかの盲点でした
41目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/10/24(日) 15:46:45.60ID:AOjKF5ca0
>>38
発泡スチロールならもう、部品売って簡単に自分で交換できるようにしちゃえば良いのにな
2021/10/24(日) 16:13:42.04ID:hXhc+XAua
多少高くても大きくていいからやはり分解清掃しやすい機種を作ってほしいい。
2021/10/24(日) 16:23:40.01ID:hYbYHyXL0
ナショナルの頃はただの平面の発泡スチロール板に切り込みがあるだけだったからホムセンで買ってカットすれば余裕だったのにな
今のはドレンパンの形状にフィットさせるために立体的な形状だから難しい
ドレンパン外したついでに薄い銅板敷いておけば銅効果で発泡スチロールむき出しよりだいぶマシになるよ
10円玉だと水の流れを邪魔するからオススメしない
2021/10/25(月) 03:47:59.71ID:UOGJs/bQ0
なんでエアコンという家電製品に発泡スチロールがつかわれてるのか謎
ダスキンのHPにも書いてないし
https://www.daikin.co.jp/school/class01/lesson02/
2021/10/25(月) 11:17:48.23ID:aI2snihs0
結露を防ぐために本体のデザインによっては必要になる
ダイキンはフェルトがカビだらけになると嫌ってた人も居たな
2021/10/25(月) 13:35:51.04ID:aI2snihs0
暖房を利用した内部乾燥機能が付くようになってからドレンパンに使われだしたような気もする
2021/10/25(月) 13:37:25.24ID:aI2snihs0
なので外すと冷房→内部乾燥で水が垂れてくるはず
2021/10/27(水) 20:06:33.78ID:AnlqFXQe0
今まで何の躊躇もなくシロッコファン側はカビキラーしてたんだけど
シロッコファンのあるスペースと熱交換器が接してる面の素材って、金属だよね?
毎回3Ⅼくらい水使って流してたし大丈夫だとは思うけど、ファンの上にある素材こと意識しなかったからちょっと怖いわ
今度からマジックリンにしようかな
2021/10/28(木) 13:42:05.14ID:a4730/8I0
アルミが溶けるような異臭してこなかった?
2021/11/01(月) 11:06:18.79ID:FTIC+UY70
かびないことを売りにしてるエアコンってホントにかびないんか?
2021/11/01(月) 12:12:55.58ID:A8PMdawQ0
カビる環境だと何やってもカビるよ
2021/11/03(水) 14:36:42.65ID:BLxQkXzB0
夏に湿度が高い地域じゃ使ってる限りほぼ防ぐの不可能だよな
自動お掃除とかいらんからせめてシロッコファンまで簡単に分解洗浄できるエアコンはよ出して
2021/11/04(木) 07:55:37.58ID:nCaT5GEP0
結局カビや汚れは全体を洗う必要が出てくるから、業者と同じ道具揃えて汚れが酷くならないうちに洗浄したほうが早いと言える
壁から外して完全分解洗浄は5年に1回なら良いだろうけど、個人的にはお勧めしない
そこまでして完璧に落としても1-2シーズンで元通りになるから
2021/11/04(木) 08:03:12.47ID:nCaT5GEP0
油ギトギトになる部屋ならどうぞって感じ>完全分解洗浄

個人的にはエントリーの完全分解洗浄は移設や一時保管に最適なものと思ってる
2021/11/06(土) 14:37:41.01ID:rsm8LFTu0
こうして考えると、実はシンプルエアコンが一番良い選択なんしゃない?下手にお掃除ロボットなんてあると、内部の清掃がほぼ不可能
2021/11/06(土) 23:53:36.12ID:qyPoDYUh0
それはよく言われる
57目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/11/07(日) 10:28:12.83ID:2e4FrEuG0
そうなんだけど、自分で完璧に掃除するなんて人はごく一部だから、ハイスペックながらお掃除無しってのは売れないんだろな。
業務用のに行った方が良いのかも。
2021/11/07(日) 15:14:13.47ID:Dw119won0
10年位で買い替えてる人が一番多くて、洗浄やその費用のことまで考えるのはごく一部
2021/11/07(日) 15:20:29.72ID:CUGjJVeT0
いや普通10年で買い換えるだろw
10年間洗浄しないのかよ
60目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/11/07(日) 16:41:20.55ID:2e4FrEuG0
10年は余裕でしょ、15年で考える。
もちろん洗浄は自分でやるよ、完璧じゃ無いけど。
2021/11/07(日) 22:13:28.68ID:+Ue2bNRx0
案外掃除機能がフィルターにしか付いてないってここの人には当たり前のことすら理解してない人多いからね
そのゴミどこにいくんだよって話だけどお掃除機能万能説が強すぎて中を全部キレイにしてると思ってるしお掃除機能の掃除すらしない人も普通にいる

大半の人は匂いや黒い粒が飛び出すような実害があってからようやくぶっかけるだけの洗浄サービスに頼む程度かな
エアコンのカビ易さや実際に内部の汚れを一度でも目にして知ってしまうと気になるだろうけど
ある意味そういうのを気にせずに済むから知らない方が幸せなのかもしれない
2021/11/08(月) 09:12:08.90ID:o7EVmLHr0
10年前のロボ付きからダイキンのロボなしに買い替えた
これで掃除のとき外す手間から解放されるわ
左右風向フィンが簡単に外せそうにない事と、吹き出し口の下面以外にぐるっとフェルトのような素材が張り付けてあるのだけが残念
フィンはつけたままでも何とかなるけど、フェルトなんて絶対カビるか掃除でボロボロになるだろう
フェルトみたいなのついてる人、掃除のときどうしてる?
2021/11/08(月) 15:58:35.21ID:hrJa/Tsf0
フェルトかスポンジが発泡スチロールか好きなのを選べ
64目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/11/08(月) 17:02:00.01ID:Ia9DkOwhM
フェルトは水飛び防止、そらカビるで
2021/11/08(月) 19:43:04.22ID:WOHkmkwC0
ロボって結局フィルターしか掃除しないなら
天井部に100均で売ってるフィルターつけておいたらロボなしでもよくね?
2021/11/09(火) 05:49:32.56ID:dk8ObM9V0
そこでHEPAフィルターをつけたらAirestに1歩近づく
2021/11/09(火) 14:22:17.20ID:oJ4p4rdn0
>>65
それ一番やっちゃいけないやつ
2021/11/09(火) 16:43:02.72ID:/03HJPJ4a
>>65
賃貸でそれやる奴いるんだよな
エアコンに限らずキッチンの換気扇や風呂トイレの換気扇に
お前それきれいに現状復帰出来るのか?ってな
69目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/11/10(水) 02:49:41.05ID:fZCLP1+P0
>>65
フィルターによるんだろうけど、細かければ風量低下が看過できない(最初から詰まってるようなもん)だし荒いと効果ないし。
お掃除ロボは週一の手作業を2-6ヶ月に伸ばす効果はあると思うけどな。
70目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/11/15(月) 01:08:48.25ID:eyDZ1hmY0
>>68
風が吹いたら飛んでく程度の粘着力しかないから、
猿でも子供でも簡単に剥がせると思う。
2021/11/15(月) 14:58:38.35ID:HynXYgyX0
冷房終了したのにシロッコファン掃除が面倒でまだ手付かず
早くやらないと12月になってしまう
2021/11/16(火) 07:23:46.95ID:dTnZUbq70
>>71
本格的にやろうと噴霧器使って掃除したけど土日丸々使ったわ
めんどくさくなるのもよく分かる
73目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/11/16(火) 20:43:54.56ID:uJT3dUOE0
>>71
そこまで酷くなきゃ、湿気も減るやろし、梅雨前でええんちゃう?(悪魔の囁き)
2021/11/17(水) 18:47:17.85ID:F28523bD0
やめれw
エアコン掃除って>>72みたいにやりかけたら途中で止めるってできないのがきつい
逃避の言い訳に床掃除してしまったわw
2021/11/18(木) 01:12:58.44ID:hHS4wOd60
掃除ってか、養生がめんどいだけ
出来合いの養生カバーでも買えば苦にならんぞ
耐久性のあるホッパーがあるだけでだいぶ違う
2021/11/18(木) 06:48:27.57ID:OY920AaZ0
俺は面倒だからカバー外してスプレーするだけだな
3Mのフィルターは付けている
2021/11/22(月) 01:40:34.62ID:gAmWi1x00
ttps://techabe.blogspot.com/2021/11/15_18.html
1年でこのカビは凄いな
78目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/11/22(月) 21:54:52.00ID:KkSXnezV0
ウチの寝室も夏2シーズンでシロッコファンはこんな感じだったわ、お掃除ロボットついてて、ロボット自体3ヶ月に一度は掃除してたのに。
んで諦めて養生してシロッコファンだけ水かけて掃除したらスッキリだよ。
毎年やらなきゃならんわ。
2021/11/23(火) 16:27:22.34ID:TGPkVhkJ0
うちは寝室はそこまでカビ生えないな
ドレンパンはどうしてもカビ生えるけど
2021/11/24(水) 14:36:51.75ID:dCamCQk30
カビ?ほこり?
うちのシロッコファンはブラシかけると真っ黒な点々が降ってくるわ
2021/11/25(木) 00:53:09.72ID:R1J9c+oA0
定期的に掃除してれば、まずそんな状況にはならない
よくわからんスプレーしたり、うだうだと相談でも体験談でもないレスつけてないで掃除しちまった方がいい
ここなりつべなり、やり方調べるには困らんだろ
2021/11/28(日) 12:18:29.33ID:SG2Jnpbj0
金があれば毎年分解掃除の業者に頼んだほうが楽
2021/12/01(水) 06:58:06.88ID:Ktt0NJ9lx
金があるなら毎年買い換えろ
2021/12/06(月) 12:17:50.38ID:AWRe/OTxM
>>77
凄いなバイキンの高圧的で客の資産破壊して行くぼったくり修理とは雲泥の違い
2021/12/20(月) 10:05:07.02ID:dT922GK8d
フォンとファンを清掃し酸っぱい匂いは消えたけどなんかビニールを燃やしたようなプラスチックが溶けるような変な匂いがして気分が悪くなる
2021/12/21(火) 16:15:10.33ID:tCDE1Rdx0
もう冬になって暖房としても使ってるから洗うの春にすることにした
空気取り込み口のホコリは気になるが
2021/12/21(火) 23:11:15.54ID:nwSSPQiJ0
>>85
それ基盤側に水とかかかってトラッキング現象とか起こしてるんじゃね
念のため確認したほうがええで
2022/01/03(月) 14:21:04.88ID:tFPR5Rpf0
こんな朝早くから、外で工事してるのかと思ったら、
室外機の音だった

室外機ってこんなブーンって、音立てるっけ?
2022/01/03(月) 21:55:29.13ID:jXyck53b0
暖房はうるさいね
2022/01/05(水) 00:07:36.93ID:nPlwxTJA0
うーん。。じゃあ、大丈夫なのかなぁ・・・?

煙臭かったりする時があるから、
もしかしたらエアコンの故障なのかも、と疑ってた。。
2022/01/29(土) 12:30:02.97ID:h22H77pG0NIKU
シロッコファンに洗剤かけるのに使おうと思ってたダイソーの噴霧器
店でみかけたら3リットル入りそうな容器にモデルチェンジしてたわ
そんなん要らんわw
92目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2022/01/30(日) 21:31:08.71ID:n4PwTkvl0
Amazonのエアコン洗浄液(業務用の希釈のやつ)はどうも苛性ソーダっぽいんだけど、希釈(10-20倍)してホコリって溶かしてくれるんかな?
ウチはカビよりもホコリがすごいんだよなぁ。
2022/01/31(月) 03:36:15.48ID:0kdLIUBF0
>>92
埃なんてその辺の中性洗剤で十分じゃね?
台所に設置されてたとかで、油で固まってるとかならわからんけど
2022/01/31(月) 06:44:25.96ID:NYB703RP0
勘違いしている人も多いが埃なんてまず溶けないぞ
埃が油やヤニで固まってるような場合に、油やヤニを溶かすと埃も落ちるというだけ
2022/01/31(月) 08:05:01.59ID:C9IKSalha
電解水ってどう?
百均とかにもあるし、洗剤と違って洗い流すことなさそうだし
2022/01/31(月) 12:41:29.27ID:Jz/1oRljM
中和はしたほうがいいんじゃない
97目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2022/01/31(月) 13:14:52.01ID:EDXE6KzD0
苛性ソーダはホコリ溶かさないの?それともエアコン用のは薄いから溶けない?化学がよくわからんもんですんません。
2022/01/31(月) 20:11:36.87ID:QJcLw77g0
家の中の埃は繊維が主体だから溶けない
99目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2022/02/01(火) 01:30:05.01ID:R6wnWVOn0
高圧洗浄時、ファンや内部やる時何M psでやる?
3MPaで壊れない?
100目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2022/02/01(火) 01:32:47.37ID:R6wnWVOn0
>>97
溶かす必要ない
水分で柔らかくする
水かけて30分おき、そのあとくうきれいで洗浄し、高圧洗浄機で2mpaで洗浄
101目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2022/02/01(火) 01:38:27.38ID:R6wnWVOn0
乾電池式噴霧器0.2M psので洗浄しても黒いカビが五十リットルの水でも出てくる
やはりイチネンの五万円の高圧洗浄機買うことにした
いろいろ洗浄機調べたがやすいのはやめとけ
交換パーツないとか先端が首振り出来ないとか
つかいにくい
102目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2022/02/01(火) 01:44:32.13ID:R6wnWVOn0
白いのがカビとか頭悪すぎ
レス見ると中全然カビ取れてない奴ばかりだわ
数千円の噴霧器じゃ中メチャクチャになる
落とせなかった汚れや薬剤で
103目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2022/02/01(火) 01:51:13.61ID:R6wnWVOn0
しぶんで噴霧器wで半端にやると中に汚れ溜まって鼻炎になるぞ
難治性の
3年以上放置から高圧洗浄機で洗浄してないなら分解清掃しないとマジで病気になるよ
三年以上放置ならます分解洗浄頼め
そのあと毎年夏終わりに自分でイチネンの高圧洗浄機買って洗浄なら自分でも落とせる
2022/02/01(火) 14:21:53.18ID:icf/uFxi0
7月に買ったエアコンの送風口を覗いたら、全くカビが無かった
というか、定期的にフィルターチェックしてるんだけど、半年ほとんどほこりが付着してない
空気清浄機つよつよなのか?
2022/02/01(火) 15:41:28.43ID:WlWwxVdta
>>104
フィルターってどんなフィルター?
2022/02/01(火) 16:29:20.66ID:icf/uFxi0
>>105
特に抗カビ加工とかしてない、ふつうのメッシュフィルター
最下位グレードの機種だから、お掃除機能もない
買ってから一度も掃除機で吸ってないわ
偶然神配置になっていて、全部空気清浄機が吸っちゃったのかもね

ホコリの事は知らんけど、カビは空気清浄機のナノイーと、エアコンのストリーマがアレでアレだから生えないんだと思う
2022/02/01(火) 16:33:41.72ID:307qcfJB0
メッシュならほとんど何も付かないですよ。
メッシュが綿ぼこりだらけになるのはよほどの部屋だけ。
2022/02/01(火) 16:44:29.83ID:icf/uFxi0
>>107
そうなんだ
前の機種が掃除機能付きだったから、知らなかったです
109目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2022/02/01(火) 16:46:17.77ID:R6wnWVOn0
奥には生えてるだろ
冬が終わったらエアコン用洗浄剤キレイとAmazonにある五万円のエアコン高圧洗浄機で洗え
さもないとカビが増えるよ
110目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2022/02/01(火) 17:31:31.49ID:R6wnWVOn0
薬剤撒くのはGT-2S 水洗いは
イチネンTASCOのストアを表示
5つ星のうち4.167 レビュー
イチネンTASCO TA352MS エアコン洗浄機
使えよ
キョーワの方が一万くらい安いが先が曲がらない
111目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2022/02/01(火) 17:41:54.86ID:R6wnWVOn0
先が曲がらないと上を洗えないからな
上に差し込んで下向くノズルじゃないとダメ
あと機種毎の分解方法動画が日本エアコンクリーニング協会ホームページにあるんだが会費30万払わないと見れない
講習受けて毎月八千円会員費もかかる
112目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2022/02/01(火) 18:54:50.58ID:zqAzVT4U0
確かに良いモノは良いんだけど、どれだけ安く良くできるかってのがあっても良いと思うんよな。
113目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2022/02/01(火) 19:33:49.95ID:g3uxlV510
中古のエアコンを買ったときに、回転はねに真っ黒けの粉が大量についてて
何でか、疑問に思ってたが最近分かった、あれは上を軽く洗うと103みたいになるという難問が溶けてよかった
114目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2022/02/01(火) 19:54:39.56ID:R6wnWVOn0
テンプレ追加な

Amazonにある一万四千円程度でエアコンに適した1から3M psの高圧洗浄機

アイリスオーヤマ(IRIS OHYAMA)のストアを表示
5つ星のうち3.4
951
レビュー
アイリスオーヤマ 充電式ハンディウォッシャー 18V 2.0Ah バッテリ・充電器付 最大40分稼動 コードレス&タンクレス 場所を選ばす使用可能 JHW-201

水圧2Mps

ブランド: bamboosang
5つ星のうち4.4
40
レビュー
bamboosang 高圧洗浄機 高圧 洗浄機 水圧洗浄機:洗浄 機 洗車 ガン コードレス 充電式 ポータブル 高圧洗浄 軽量コンパクト 大容量バッテリー 自給式 洗車/庭/屋外/階段/外壁/ベランダ

水圧3Mps
115目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2022/02/01(火) 19:57:06.51ID:R6wnWVOn0
大体何M psまでならファン壊さないかな?
ダイキンは2Mまでを推奨らしいが
116目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2022/02/01(火) 20:02:38.92ID:R6wnWVOn0
俺はコーシンの千八百円くらいの手動ポンプ式使って全く落ちなくてファンに汚れがかたまりエアコン潰し
買って3年目エアコン電池式0.2M psのでやったら50リットル噴霧しても黒いカビが落ち切らず結局イチネンの五万円の注文した
上にあげたAmazon中華洗浄機も考えたがまた力不足でなかなか落とし切らないと嫌だからやめといた
117目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2022/02/01(火) 20:47:06.50ID:zqAzVT4U0
>>114
それくらいの値段ならケルヒャーのoc3は?ガンが小さくて扱いやすそうだけど?
118目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2022/02/01(火) 23:44:35.97ID:R6wnWVOn0
ケルヒャーOC3は0.3Mpaだから
論外
2M ps無いと無理
119目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2022/02/01(火) 23:51:03.34ID:R6wnWVOn0
あと充電式だと稼働が17分とかだから落としきれないんじゃ?
ふぁいばースコープで中見ればわかる
三千円程度で買える
充電池交換やら金かかるしやはり五万のが一番
120目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2022/02/01(火) 23:59:16.06ID:R6wnWVOn0
ランド: Sioptein
5つ星のうち3.710 レビュー
高圧洗浄機 コードレス 充電式 2つ充電バッテリー ハンディウォッシャーコンパクト 1.66kg 家庭用 強力噴射 7種類ノズル 自吸タイプ 高圧洗車機 電源コード不要 軽量 コンパクト パワフル DCブラシレスモータ採用 安全スイッチ付き 高圧・低圧切替 最大吐出圧力2.4MPa 24bar 洗車 外壁 ベランダ 網戸 玄関ポーチ洗浄 年末大掃除 お墓掃除 キャンプ用品清掃

これ良さげだが最大値が2.4Mpaで常用値は下がるからそれが何Mかだな
先も曲がるしいいかも
121目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2022/02/02(水) 00:04:32.99ID:YgMhN9h60
>>114のコレ先が曲がるからかなり優秀
パワーも通常値みたいだし
ランド: Sioptein
5つ星のうち3.710 レビュー
高圧洗浄機 コードレス 充電式 2つ充電バッテリー ハンディウォッシャーコンパクト 1.66kg 家庭用 強力噴射 7種類ノズル 自吸タイプ 高圧洗車機 電源コード不要 軽量 コンパクト パワフル DCブラシレスモータ採用 安全スイッチ付き 高圧・低圧切替 最大吐出圧力2.4MPa 24bar 洗車 外壁 ベランダ 網戸 玄関ポーチ洗浄 年末大掃除 お墓掃除 キャンプ用品清掃
122目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2022/02/02(水) 00:05:12.17ID:YgMhN9h60
中華のコスパ凄いな
123目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2022/02/02(水) 12:06:27.01ID:u5urFcY5M0202
曲がるの良いね
2022/02/02(水) 18:55:32.21ID:CAZUBYDF00202
ぬるま湯が入った1500円の噴霧器とカビキラーで十分て書くと怒るかな?
125目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2022/02/02(水) 19:12:56.08ID:YgMhN9h600202
カビキラーだとアルミフィンが腐蝕する
もしやるならかけた5分後エアコン洗浄プロ、リンス剤を掛けろ
薬剤はガーデンマスターGT-2Sでかけろよ
水はリンス剤かけてから高圧洗浄機でかける
カビキラー落としたら再度リンス剤噴霧で最後リンスしたあとは流さないでリンスを浸透させる
126目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2022/02/02(水) 23:38:55.45ID:CAZUBYDF0
>>125
熱交換器側は中性洗剤使うよ カビキラーはシロッコファン側だけ
でもカビキラーは初めて自分でエアコン掃除した時だけで、定期的に年2で掃除するようになってからは必要性は感じなくなった
初掃除のときかなり汚かったけど、コレで落とせないカビなんてあんのか?ってくらい奇麗になったから、ついね
中和するのに何使ったか忘れたなぁ 専用の高い薬剤は使ってないはず 
とりあえず数年経っても異常なし
127目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2022/02/03(木) 01:16:41.41ID:EpxBJ7Jd0
これテンプレに追加な
https://www.kps.jp/
カスパにエアコン高圧洗浄機沢山あるらしい
128目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2022/02/03(木) 11:45:08.10ID:RAtz9U7W0
業務用でも水圧弱いのあるよ。
https://www.yof-linda.co.jp/products/pdf/4639.pdf
上のが8万、下のは2MPaあるけど13万。まあ水圧以外で値打ちがあるんだろうけど…
他にこのあたりもプロ用なんだろいうけど大したことない。
少し前まで同サイトのラインナップに最大0.7MPa(3〜4万)のもあった。
https://www.polisher.jp/product/8485
https://www.polisher.jp/product/8762
調理場等の酷い油汚れとか以外は1Mpa前後でもある程度妥協できるのでは?
養生に慣れない素人は3Mpaとかだと飛沫汚しや強アルカリ洗剤使用時の健康不安もあるからね。
自分は1Mpaのタンク式にアダプター工夫してタスコのノズル付けてやってる(特に不満なし)。
上を望むなら5万まで出さずとも業者も使うこれがコスパ最強かと(多用途求めないなら)。
ノズル変えても3万以下で買える。
https://www.youtube.com/watch?v=dSW4o7R6hWk
コレ面白かった!
https://www.youtube.com/watch?v=UdBMv1Xq9-E
129目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2022/02/03(木) 12:17:47.64ID:EpxBJ7Jd0
だから業務用エアコン高圧洗浄機が五万円であるのに何で八万以上のかう?
130目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2022/02/03(木) 12:19:32.95ID:EpxBJ7Jd0
しかも1Mpsしかない
131目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2022/02/05(土) 06:46:01.13ID:dr9X+fT/0
ケルヒャーとかにイチネンタスコのウォーターガンつけられる?
132目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2022/02/05(土) 06:49:56.75ID:D7l5FwHr0
5万だ8万だって業者呼んだ方が安くならんか?
業者の書き込みなの?それとも完全に趣味の洗浄の域に達してるの?趣味と言い切るならまぁそういう世界もあるだろう。
133目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2022/02/05(土) 07:15:50.52ID:5aDNDIsMH
自分で清掃するよりプロ(業者)にやってもらった方が良い
ジモティーとか利用すると結構安くなるよ

https://okiresi.com/archives/6108042.html
134目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2022/02/05(土) 11:56:02.22ID:D7l5FwHr0
DIYでも1万以下の道具とかなら2回(2台)やれば元取れそうな気もする。そういう意味では中華道具しかないよなぁ。‎貼ってくれたSiopteinのレビューが待たれるな。
135目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2022/02/05(土) 14:22:37.47ID:dr9X+fT/0
中華のにイチネンタスコのエアコン用のウォーターガン取り付けられるのか?
136目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2022/02/05(土) 14:26:12.35ID:dr9X+fT/0
業者だと汚れてるエアコンはよごれ落とし切らないだろうな
エアコン洗浄した水が透明になるまでやらないだろ?
場合によっては洗浄剤水洗いを三回やらないと落ちない
137目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2022/02/05(土) 14:47:05.69ID:dr9X+fT/0
中華のにイチネンタスコのエアコン用のウォーターガン取り付けられるのか?
138目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2022/02/05(土) 15:13:21.16ID:OPh/+4ew0
>>137
128だけどワンタッチジョイントタイプなら出来ると思う。自分は
@ タンク式洗浄機E-5510(現在廃番)
A タカギ G1/2オスネジニップル GWA65GY
B ジョイント(黄銅製)メスG1/2×オスR1/4(モノタロウ)
C @〜BにイチネンTASCO エアコン洗浄ガン TA352C-13 を繋いで使用中(要シールテープ)。
AB+ガンで計\5,135(現在値)
ワンタッチジョイントガン付きタイプなら中華製の洗車用でも12V→ACアダプター(ワット数注意)があれば使える。
139目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2022/02/05(土) 17:20:59.78ID:dr9X+fT/0
シールテープ?パッキンつけてもだめ?
140目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2022/02/05(土) 17:29:56.93ID:dr9X+fT/0
空調機器パーツのカパスというホームセンターに行けば何でもあるんじゃ
141目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2022/02/05(土) 19:45:47.77ID:OPh/+4ew0
>>139
シールテープはタスコのガンがPT1/4かG1/4の何れか確定できなかったから巻いている。
PTで正解ならテープ無しでも漏れはないかも、だが最初から巻いたから巻いてない状態での漏れの有無は不明。
パッキンは合うものがあればOKかも。安くて蒔き直しも容易なシールテープのほうが手軽かと。
142目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2022/02/05(土) 19:55:30.32ID:dr9X+fT/0
カビキラーが一番簡単にカビ落ちるよね
リンスかけてもダメかな
2022/02/05(土) 20:38:12.21ID:2cIPSgQU0
出来合いの養生カバーがほしいわ
養生が一番めんどくさい
3000円くらいまでで、強度があるなら買うわ
いっそ自分で自作しようかな 紐とビニールシートで意外と簡単にできそうな気がする
室内機から垂れてくる水を受けるやつだけでもあれば、あとは簡易な養生だけで済むし大分手間が省けると思う
144目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2022/02/05(土) 20:40:10.31ID:dr9X+fT/0
コレめちゃ有能

K エアコン洗浄プロ by kouingのストアを表示
5つ星のうち4.21,573 レビュー
【日本製】壁掛用 エアコン 洗浄 カバー KB-8016 クリーニング 洗浄 掃除 シート (1個入り ) (業務用プロ仕様)
ベストセラー1位 - カテゴリ ガーデンファニチャ―カバー
145目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2022/02/05(土) 21:18:22.74ID:dr9X+fT/0
エアコン専用ブラシ ファンファン
コレ使えばファンの向こう側のカビ落としできるじゃねーか!
146目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2022/02/07(月) 01:23:16.89ID:CXIzCcfw0
>>144
業者らしい人が20回使ってるってレビューに書いてるなw
眉唾ものだけど、他も似たり寄ったりだし、強度なありそうなビニールシートのはガクンと値が上がるし
エアコン洗う頃に試しに買ってみるか
147目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2022/02/07(月) 10:08:29.66ID:WFEMlseZ0
強度は問題ないよ
最後に弱い水圧で管状の中を綺麗にして終われば何度でも使える
148目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2022/02/07(月) 10:08:30.37ID:WFEMlseZ0
強度は問題ないよ
最後に弱い水圧で管状の中を綺麗にして終われば何度でも使える
149目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2022/02/07(月) 11:58:59.49ID:6CYpcV8A0
>>146
この動画参考になる(洗浄については異論ありかも)
https://www.youtube.com/watch?v=Q2uFy5FxtJo
2022/02/19(土) 08:31:08.39ID:OymHHGWq0
冬の間毎日暖房として使ってるんだけどそのほうがカビが生えにくいとかある?
日立のエアコンがファンも自動掃除するらしいけどどんなもんなのかな
2022/02/21(月) 03:35:19.40ID:KuCku0LJ0
>>150
冷房後に内部が乾燥するまで暖房使うとかじゃないとあんまり意味ないかも
夏も冬も暖房として使うならカビなんて気にしなくていいんだけどな
2022/02/24(木) 13:10:35.83ID:P6R+bVh70
そっかー
その時じゃないとやっぱり意味ないかw
内部クリーン機能でしばらく送風するぐらいじゃ湿気ってとれないもんだね
2022/02/27(日) 20:01:31.27ID:6Dv/ARnl0
アルコール
154目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2022/02/27(日) 20:21:41.93ID:SeOlsU7Qa
三菱がついにシロッコファンじゃない分解し易いエアコン出したな
ファンが扇風機型
フィンの上にあるから湿気帯ないからカビない
155目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2022/02/27(日) 20:23:34.51ID:SeOlsU7Qa
三菱がついにシロッコファンじゃない分解し易いエアコン出したな
ファンが扇風機型
フィンの上にあるから湿気帯ないからカビない
2022/03/03(木) 00:02:26.72ID:2529SZ6W0
何年も前からあるだろ
2022/03/03(木) 00:21:45.84ID:j/tpnLti0
あれって結局いまでもまだ最高級機クラスでしか出てない?
一番安くてゴミメカついてない普及機でこそ扇風機型出てほしいんだが
158目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2022/03/07(月) 20:35:52.73ID:IZJYsOyF0
エアコンから尋常じゃない音が出るようになってきたんだが、自力で治す方法とかないんか?
フィルターを付け直したら一時的に治ったけど、また復活してきた
2022/03/07(月) 21:23:05.42ID:5QpJlGpA0
それは音が出る原因を直さないと直らないな
160目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2022/03/07(月) 23:32:44.11ID:D6LyQ55uH
半端にファン掃除したからだろ
汚れが片側に偏ってる
3mpの高圧洗浄機使え
161目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2022/03/10(木) 04:47:25.02ID:PMj2XY6H0
>>155
FZ?は結構前からだよ。
確かにファンがカビる感じはないけど、熱交換器の形状が特殊過ぎだし、熱交換器に水かけようとするならファンユニットごと外すのでほぼフル分解。
あとファンはプロペラへのホコリが結構凄い。(不推奨だけど、ナット一つで簡単に取れる)
2022/03/10(木) 22:51:31.07ID:oDocuHK50
ベルハンマー吹けば
直るよ
163目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2022/03/11(金) 04:27:18.12ID:W1FHVIdA0
>>157
奥行きが大きくなってんのと、独特な音、メンテしづらい、冷房時の水飛びと弱点も多い。
他社もマネしないところを見ると一般的な設計が一番完成度高いんだろうね。
熱交換器に対して与圧なのはよく見る天カセ4方向なのと一緒なんだが。
2022/04/05(火) 11:44:51.36ID:+AklHClv0
セフティー3で自宅の壁掛けエアコンと小型のパッケージエアコン清掃してたけど
最近は効率上げたいのとドラム洗濯機買ったんでそれの定期清掃にも使う予定で
タスコのTA352WLとノズル類のオプション一通り買ってみた
リョービのAJP-1700VGQも持っててこれは高圧洗浄機では珍しく圧力調整がついてて
一番絞れば3MPa位になるのでホースやランス類揃えれば十分使えるんだけど
全部揃えると結構な価格になるんで今回タスコの専用機にした
165目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2022/04/06(水) 02:12:01.03ID:QQGj3K0qa
何言ってんだこいつ
166目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2022/04/06(水) 02:12:42.78ID:QQGj3K0qa
1Mしか出ねえじゃんそのタスコ
2022/04/06(水) 03:36:26.05ID:3O4emxgbM
洗浄の仕事してるけど1Mでもそのモデル流量多いみたいだからDIYなら十二分だよ
圧力だけじゃわからんぞ?
168目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2022/04/06(水) 03:59:37.30ID:ktY6aY1Xa
1Mじゃ落ちないね
落ちるなら三Mの高圧洗浄機を作る訳ねーし
169目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2022/04/06(水) 04:00:40.75ID:ktY6aY1Xa
1Mで分解しないで汚れ落とせるのかよ
2022/04/06(水) 05:15:37.86ID:DSFYoEKa0
家庭用のエアコンとかなら0.2Mくらいの安い噴霧器でも普通に汚れ落ちるし1Mあれば余裕っしょ
2022/04/06(水) 06:21:46.11ID:v+AuXHM90
さすがに0.2Mはヘボ過ぎる
2022/04/08(金) 22:37:10.02ID:36XOUdp/0
ドレインパンのスライムを
分解しないで除去する方法を
教えてください
2022/04/09(土) 01:45:28.48ID:kFoMfS4c0
とりあえず次亜塩素酸系じゃね?
カビキラーとかハイターとかパイプフィニッシュとかね
でもバラして洗浄できないなら繰り返しやらないといけないからかなり面倒かもね
2022/04/13(水) 14:26:10.17ID:/Vo1FChKM
仕事でエアコンクリーニングやるけどここの人たち業者よりガチで掃除してそうで凄いな
2022/04/13(水) 21:53:02.60ID:2Ubyl/l0M
趣味だからね、採算は関係ない
2022/04/14(木) 09:23:15.76ID:EaT/wxOWd
綺麗な空気、電気代も安くなるという満足感
手間は知らん
2022/04/17(日) 20:10:39.16ID:2SHWy76a0
自分のためだから徹底的にやるけど、手間かかりすぎて仕事でやる気にはならんなぁ
2022/04/23(土) 16:53:46.06ID:U0g0FfaHa
エアコン一昨日業者に掃除してもらったが、酸っぱい臭いしてくさい・・・
2022/04/23(土) 18:25:24.94ID:4OTi1xpL0
今の時期なら丁寧にやりそうだけどね
どんな業者選んだの?
2022/04/27(水) 19:58:55.89ID:vrJAEELm0
24時間ずーーっと冷房つけて、エアコンをずーーっと停止しなければ、カビって生えないですか?
2022/04/27(水) 21:10:09.39ID:bFYlEci80
冷房なら生える
冷房中は結露するし、つけっぱなしでも送風になったらカビの適温になるから
2022/05/07(土) 15:39:58.55ID:P8a1S/h00
自分でクリーニングして一日かかったわ
分解と清掃はいいけど、組み立てが大変
同じ機種で3回目なのに未だに忘れてる
2022/05/11(水) 19:18:32.87ID:8SQP0phLd
冷房つけると臭くなるんだけど
冷房16度で1時間てのをやっても良くならず
最近咳やくしゃみが出る
霧ヶ峰です

清掃業者に頼むしかないか
2022/05/11(水) 20:29:07.58ID:TmkaMyrz0
>>183
自分じゃどうしようもないんだからピークになる前に業者探して清掃してもらうしか無いんじゃね?
弄って壊しても余計に高く付くだけだよ
2022/05/11(水) 21:29:48.43ID:kTf12gQNd
>>184
そうするしかないか
変な業者じゃないといいな
ドキドキ
2022/05/12(木) 07:45:45.29ID:W1ZodJUzM
業者に頼んでもドレンパンまでは掃除してくれないから
酸っぱい匂いがしてくるよ
2022/05/12(木) 12:52:13.42ID:WxwLq3JmM
10年前の霧ヶ峰だけど微妙に型番が違うブログを参考に分解してシロッコファンを水洗いしたらスッキリした。初回は半日、2回目は2時間ぐらいでそのあと浴槽にいれてカビキラーで浸けおきするから結局1日かかるけど。
そろそろうちも試運転して臭うようならやらねば
2022/05/12(木) 15:35:27.57ID:sA9QyEzD0
>>186
業者次第じゃね?
完全分解売りにしてる業者も居るんだし値段なりだろう
189目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2022/05/12(木) 15:53:52.07ID:qZ0W3QhBr
1台8000円くらいの業者に頼むくらいなら自分でスプレーぶっかけたほうがマシ
190目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2022/05/12(木) 19:48:59.11ID:s33rx5j+0
夏場はどうしてもカビるなあ。
寝室は狭いしあかん。シーズン中に簡単に一回、終わりに一回すればカビだらけまでいかないで戦える。
2022/05/12(木) 22:03:57.70ID:Y9fqlSDkd
>>187
高圧洗浄機要らない?
2022/05/12(木) 22:34:16.48ID:1Frr6pWAd
おそうじ本舗はどう?
2022/05/13(金) 03:55:54.65ID:YOwwVKnh0
エアコン洗浄スプレー買ってきたけどネットで調べたら逆効果と出てきてこちらに
ああいうのって業者がスプレー缶に押されて商売上がったりになるのを恐れたステマと見ていい?一応1台のエアコンに2本使おうとしてる
2022/05/13(金) 08:08:57.86ID:nr6M96J0M
>>191
外したシロッコファンの内部のカビが頑固なのであった方が便利は便利
最初はカビキラーを直接かけてブラシで擦ってみたけどなかなか綺麗に取れないから結局浸け置きにした。高圧洗浄機があれば時短になると思う。
195目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2022/05/13(金) 08:39:07.61ID:fnAswc/E0
>>193
Amazonにある5万の高圧洗浄機で水洗いしないと絶対逆に汚れが固まるだけ
2022/05/13(金) 08:40:57.92ID:u5tAlyx60
>>195
肩の力抜けよ
汚れは様々だ
2022/05/13(金) 09:03:06.89ID:A3zzs1j80
>>193
別に逆効果にはならないので最悪効かないだけ。
実際にはある程度効果がある。
綿埃には効果がないので多いようならあらかじめ掃除機で吸い取る。
また繊維質の埃が堆積しないように市販のフィルターを装着するのが良い。
2022/05/13(金) 09:09:44.82ID:Ifus0rcJM
>>194
精密機器部分に掛からないの?
2022/05/13(金) 10:53:25.43ID:mnV1JomyM
>>198
シロッコファンは完全に抜いて風呂場で洗う。あと外したことによってエアコン内部も拭けるから同じくカビキラーで拭き掃除
2022/05/13(金) 12:14:09.12ID:HO4AVzh+M
>>199
マジかー凄いな
うちのは賃貸で元々付いてたエアコンだから許可取れたらやってみよう
2022/05/13(金) 18:51:44.39ID:mnV1JomyM
>>200
壊しても良い覚悟がないと高い勉強代になりかねないからやめた方が良いよ。
ブログで素人でも出来たとかあるけど初回はカバーが外れなくて早々に挫折しかけた。ドライバーでこじったから少し傷がついたわ。
202目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2022/05/13(金) 19:29:36.77ID:5fjN9GJJr
元々設置してあったやつならワンチャン管理会社にクレーム入れてみたら
2022/05/13(金) 19:42:11.89ID:vz5JXBAdd
>>201
>>202
マジかー
本当はゲストハウスなんだけどコロナ禍で外国人観光客が来ないから格安で住ませてもらってんだよね
壊したくないから自力ではやらないでおくけどクレームも入れにくい状況
自腹で業者に頼むしかないなこれは
2022/05/13(金) 20:10:30.88ID:A3zzs1j80
カバーの外し方はネットでその機種の工事マニュアルを探すべき。
これを見なければやるべきではない。
205目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2022/05/13(金) 22:18:44.01ID:3zHEiujUa
おそうじ本舗の分解清掃頼めば良い
206目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2022/05/13(金) 22:20:28.39ID:3zHEiujUa
内部確認はファイバースコープ買え
207目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2022/05/14(土) 04:20:37.72ID:bx/on3Mk0
養生しっかりやって、シロッコファンだけに霧吹きかペットボトルにつける蓄圧式トリガーノズル買ってきて試してみたらどうだろう?心配ならシロッコファンの左右10cmは水かけないで諦めるくらいに割り切ればそこまで危険でもないだろう。
半分でも落ちれば良いとスッパリ割り切る。
水の場合は一度かけて、しばらく放置してまたかけると、埃の塊は水を含んで落ちやすくなる。
こんな程度でもシーズン中は毎月やればかなり維持できるのではないか?
50%落ちる行為を2回やれば75%落ちる(そんな上手くいかないけど理論値)
2022/05/14(土) 07:57:19.90ID:YZaAqzZn0
文字だと簡単そうに見えるが、実はものくそ重労働
209目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2022/05/14(土) 10:09:08.23ID:55KgLauL0
だからAmazonにある五万円の3mhpの水圧ぐらいじゃ無いと余計ひどくなるって
バカはまだ分からねーのか
210目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2022/05/14(土) 10:10:17.81ID:55KgLauL0
スプレーでカビ落とせるのかよパーカ
211目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2022/05/14(土) 11:35:34.14ID:bx/on3Mk0
0 1しか考えられないならその通りだ。
2022/05/14(土) 11:45:21.11ID:SmsujNZC0
>>209
君みたいなカビだらけの汚部屋じゃないからそんな圧力なくても普通は問題なく落とせるんだよ
2022/05/14(土) 19:29:46.42ID:1EyayTTD0
パナ製の自動お掃除機能のエアコン使って13年目になるけど一度も業者に頼んだり
自分でも掃除したことない。それでも12年以上も体調の変化は全く無いし、咳すら
する事もなかったから何もせずに放っておいても大丈夫ってわけだ(部屋の換気だけ
よくしたけどな)
近い内に節電多機能タイプ(APF値7.3)でまた自動お掃除機能付きのに買い替える
んだが、それは本体で簡単に取り外せる部分が有るので自分で掃除するかもしれない
214目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2022/05/15(日) 00:37:43.14ID:fabs6ISs0
とデマ吐き
2022/05/17(火) 12:05:14.78ID:Fohp7NcSM
>>213
無駄な自分語りは別スレでやれば?
2022/05/29(日) 13:14:03.29ID:bS53xxSw0NIKU
スチーマーはだめなの?
217目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2022/05/29(日) 18:26:37.18ID:h5ab1Miv0NIKU
冷房の後エアコン内部乾燥のための送風運転するじゃないですか
あの送風がすっぱ臭い凄い臭いがするんですよ
それも最初の15分くらいで、冷やしてる時とその15分過ぎた後は無臭になるのが謎
これは何が起きてるのですかな?
2022/05/29(日) 18:27:10.16ID:h5ab1Miv0NIKU
あ、すいません別スレで聞いてきます
2022/05/29(日) 20:31:51.68ID:lrIwtAZL0NIKU
どこのメーカー?
2022/05/29(日) 22:54:21.42ID:h5ab1Miv0NIKU
ダイキンです
2022/06/01(水) 23:41:42.42ID:Pozht9+N0
シロッコファンのブラシで百均でなにか使えるのありませんか
スティックタイプのやつは時間がかかって手間がかかりすぎます
トイレ用の毛の長いブラシでもだいじょうぶだろうか
2022/06/02(木) 08:19:38.56ID:WoG4fm3na
地道に1箇所ずつやってくしかないんじゃない?
https://i.imgur.com/6uwzLNZ.jpg
2022/06/02(木) 10:30:23.53ID:iiZGm961r
かび取りすいすいって結局どうなんだろ?去年少し話題になったけど
2022/06/02(木) 23:02:44.79ID:BfaOSIZZd
固めのスポンジに切れ目入れて自力で作ればいいんでは
柄はないけど
225目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2022/06/03(金) 04:15:01.25ID:E3j55xIm0
>>221
やった事無いけど塗装用のブラシ(ハケ)はどうだろう?
ホームセンターの方が色々あるけども。(モノによっては100円以下)
2022/06/03(金) 18:21:19.34ID:uJ1MIRqgd
どうやら自動お掃除機能を壊してしまったようだ
お掃除ランプつかなくなったりなんだかビニールの焼けたような匂いがして気持ち悪い
227目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2022/06/04(土) 06:22:29.46ID:VGEnv/n60
>>222
同じの使っててワロタ
228目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2022/06/04(土) 07:28:43.81ID:++XeTpWb0
>>226
どういう状況か知らんが、電気漏電とかして焼ける臭いじゃないのか?家焼く前にメーカー呼ぶか、買い替えたら?
2022/06/04(土) 16:51:54.42ID:spV9iwwp0
>>223
使ってるけど俺は買って良かった
2022/06/04(土) 20:29:10.47ID:y/NAWOI7r
>>229
おーっ使ってる人初めて見た!
返信ありがとうございます。
水をつけて掃除するんだよね。カビが取れる?
2022/06/04(土) 23:02:37.13ID:spV9iwwp0
>>230
エアコンクリーニングやってもらってから数ヶ月後にやったけど水黒くなったしよく取れると思う
スポンジが硬いから水にしばらく浸けておいて柔らかくするのがポイントかな
ウェットティッシュを挟んでやるのは全然上手くできなくておすすめしない
掃除は10分もかからず終わる
2022/06/05(日) 10:20:32.91ID:4cvaCbuHr
>>231
ありがとう!
めっちゃ知りたかったんで助かります
233目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2022/06/05(日) 21:01:27.20ID:4gZlJvuS0
>>231
さすがにこれは…
2022/06/06(月) 07:37:11.74ID:v+V3R3Yg00606
ドレインパンに低濃度アルコール落とす方法で
分解せずにスライム消えたようだ

ファンも汚れなくなった
2022/06/06(月) 08:18:10.68ID:RXctDeZg00606
>>234
どこから落とすのよ?
2022/06/09(木) 06:38:56.60ID:es0SGbAf0
エアコン掃除をする上での注意点などを知りたくて
スレを一通り読んだけど、5万円の専用機を買えとかドン引きだわ…。

DIY好きで、100V2馬力エアーコンプレッサー、最大12MPa高圧洗浄機、噴霧機
などは持ってるけど、エアコン掃除専用機なんて、とても買う気にならん。

自分の場合はエアーコンプレッサー持ってるからクリーナーガンを使うけど
高圧洗浄機にスピードコントローラー噛ませる人とかココにはいないのかな?

ダイヤルが1個しかないスピードコントローラーだと高圧洗浄機はアウトだけど
サンウェイのスピードコントローラーなら圧力調整できる。
Amazon 「サンウェイ スピードコントローラー SC-01」
レビュー読むとケルヒャーに噛ませてエアコン掃除してる人いるし。

節約するならサンウェイじゃなくて数百円の中華スピードコントローラーでも可。
YouTube 「超お得!AC100Vをパワー調整できるサイリスタモジュールを紹介します」
ただし電気配線や水に濡れない為の工作は必要。
2022/06/09(木) 07:19:50.77ID:IqCVy6VO0
>>236
> エアコン掃除をする上での注意点などを知りたくて
> スレを一通り読んだけど、5万円の専用機を買えとかドン引きだわ…。

技術や知恵もないのに無理して買っちゃったからそれじゃないと落ちないと思い込みたくて
ドヤ気味で毎回絡んでくるアホが居るけどスルーでOK

ケルヒャーみたいな高圧洗浄機にスピコンはこのスレじゃ敷居高いんじゃないか?
洗浄ガンやホースジョイントや変換のパーツ類も選ぶのも面倒だしセット物はケルヒャー本体より高かったりするしね
家は圧調整できるリョービを出力絞って清掃作業にベランダで使ってるけど仕事場の天吊には使うけど自宅の壁掛けは
定期清掃してるから電動噴霧器でも十分だし圧が強いと効率良いけど養生が面倒だったりするんだよね
2022/06/09(木) 12:26:46.28ID:wyL0e/aB0
ペットボトルに装着する加圧式スプレーではダメなのかな
239目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2022/06/09(木) 13:02:34.72ID:u70amOhI0
>>238
自分はそれでやっちゃってるけど工夫すればいけるよ
2022/06/09(木) 15:51:12.65ID:wyL0e/aB0
>>239
やってる人イタ━━(´・ω・`)━━!!
ならやってみようかなぁ
どんな工夫が必要なのです?
241目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2022/06/09(木) 15:55:30.25ID:u70amOhI0
>>240
洗剤にもよるけど洗浄水多めで時間をかける
あとドレンとフィン周りは加圧スプレー+スプレー使わないでペットから直接水注いで流すのもやってます。
2022/06/09(木) 20:21:02.94ID:wyL0e/aB0
>>241
なるほど~自分もいつかその方法でやってみます
2022/06/10(金) 01:29:47.64ID:otLKdv690
ローソンストアでたまたま出会った排水口ブラシを買ってきたわ
これいけそうな感じがする 結局こびりついたなにかを浮かして
どれだけこすれるかというのが大事だから ちまちまやりたくないから
道具をさがしているけれど ブラシの毛の密集度が大事だとおもう
2022/06/10(金) 01:31:20.72ID:otLKdv690
もう一個ダイソーでお風呂排水口ブラシというのも買ってきた
あと3台あるのでためしてみる
2022/06/10(金) 15:36:49.30ID:RUW0JeE/0
>>244
それ歯ブラシみたいなの?
ダイソーに>>222みたいなの売ってなかったけど
爪楊枝にスポンジが付いてるみたいなのあったから
あれにウエットティッシュ巻いてやってみようかな
ファンファンも買ってあるけど毛を切らないと入らないから切ってからやる
結局ブラシで一個一個やるのがベスト
2022/06/10(金) 19:03:52.01ID:I8r6K5is0
>>236
カミヤ先生おすすめの
コントローラーはもちろん持ってるけど

ケルヒャーの圧力下げるだけなら
純正の360回るヘッドつけるだけで
手で触ってもなんともないくらいまで
自由に下げられる
2022/06/10(金) 22:40:00.28ID:uBDtgukK0
2011年の三菱ムーブアイなんですがファンが右の軸から抜けなくて困ってます。軸のネジは外しました何か外す方法ありませんか?
2022/06/10(金) 23:58:52.79ID:ibZPltnH0
>>237
> セット物はケルヒャー本体より高かったりする
値段を調べたら、ボッタクリ価格で驚いた…。

> 洗浄ガンやホースジョイントや変換のパーツ類も選ぶのも面倒
スピードコントローラーもそうだけど、この程度の手間なら
やってみようって人もいるのかな?と。
(個人的には分解・組立や養生の方がはるかにメンドクサイ)

>>246
ケルヒャーは持ってないから知らんけど、圧力を下げられるならアリかな。

俺の勝手な想像だけど、自分でエアコン掃除しようとする人(スレ住人)って以下かな?と。

 ・節約できるトコは節約したい。
 ・自分でやってみたい(業者は信頼できん)
 ・ケルヒャーなどの高圧洗浄機は既に所有済み
 ・養生を含め、ある程度の作業は出来る

薬剤(ガッツリやるなら専用アルカリ剤)の噴霧は100均ペットボトルでも可で
中和や洗浄作業に圧力調整できる高圧洗浄機で十分かと思ってる…。
2022/06/11(土) 00:06:58.61ID:Xiknl9HA0
>>247
取れました。前より固くてビックリしました
2022/06/11(土) 00:54:43.19ID:e3Nynl+00
キャンドゥの五本いりのすきまブラシというのがおすすめ
5本なのでコスパがいい 
2022/06/11(土) 23:03:47.54ID:oNvWPKZr0
>>246
やればわかるけど圧下げてもあの長いヘッドと硬いホースで壁掛けの室内機洗浄するのは色んな意味で扱い辛いよ
室外機は丁度よいけどね
2022/06/12(日) 00:07:04.80ID:rGVOVKbj0
>>251
k3とk mini持ちで
k miniのガンに直接付くから
そんなに長くないよ
2022/06/12(日) 01:04:24.68ID:pBSYSuqh0
>>252
最低限ガンはエアコン用に替えないと
付属のガンだと洗えない場所出てくる
254目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2022/06/14(火) 23:46:15.81ID:7OpZm7Zrd
数年ぶりにこのスレにきた。知らなかったけど、充電式の3Mpa以下の中圧の洗浄機良さそうだな
洗浄の圧力がちょうどいいのも良い。
通常の高圧洗浄機はMpa落とさないといけないが拡散系ランスは広範囲に噴射しすぎて使いづらい。
255目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2022/06/14(火) 23:50:08.90ID:7OpZm7Zrd
>>119
1台なら17分で十分では。洗浄機あっというまに落ちるから。
複数あっても充電して2代目やってもいいわけで。
5万の高い機種かってもすぐ壊れる可能性はある。
モーターはブラシがだめになったりするぞ。
2022/06/15(水) 23:18:40.52ID:aqBU58vR0
フィンをアルコールで洗った
黒いカビが結構出てきた
2022/06/16(木) 02:36:08.35ID:XFGUtR9O0
>>256
アルコールでの洗浄は色んな意味でヤバいから次回は絶対に使わない方が良いぞ
2022/06/16(木) 07:17:31.10ID:w2Bif6gsa
電解水がオススメ!
259目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2022/06/16(木) 12:58:36.39ID:f7E5t2pod
Amazonのこのバッテリー式洗浄機どうだろう?
エアコン洗浄につかってみてのレビューが知りたい。
3000円で買えてしまう
2.8Mpaで威力もちょうどいいね。
自給もできて、コードレスで、6種類の水流あって、良さそうじゃない?
www.英語であまぞん.co.jp/dp/B08XXGWYZ3
260目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2022/06/16(木) 12:59:35.96ID:f7E5t2pod
>>259
[英語であまぞん]、の部分は[amazon]に置き換え必要。
2022/06/16(木) 19:09:22.39ID:XFGUtR9O0
>>259
圧は丁度良さそうだね
問題はヘッド部何かしら交換しないと
室内機の機種によっては熱交換器上部や裏側が全く洗えない
まあクイックジョイントだから何かしらのヘッド探せば付くと思うけどね
2022/06/16(木) 23:28:54.09ID:9J1iO44u0
空綺麗の成分も
ほとんどエタノールだが大丈夫か
263目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2022/06/17(金) 12:05:34.22ID:GECOpmuYd
>>262
カビキラーはよくないんだよなたしか、腐食するとかで。
スプレーのくうきれい、調べたら成分、エタノールじゃないぞ
成分 界面活性剤(高級アルコール系(非イオン))・増粘剤
成分 界面活性剤(ポリオキシエチレンアルキルエーテル)、pH調整剤
リンススプレーがあるからアルカリ系の洗剤だ。泡になるってだけ。
264目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2022/06/17(金) 12:27:32.35ID:GECOpmuYd
>>261
USのamazonにreview動画あった。
室内機の機種によるというか天井までのスペース次第では?
通常の高圧洗浄機よりはガン短くて扱いやすいけど、マンションでは室内機から
天井までのスペース小さいし真上から噴射は無理そうだね。
斜め上から打ち下ろす感じには使えるしそれでかなり汚れは取れる気がする
265目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2022/06/18(土) 19:40:44.04ID:eEyzdpmqd
ケルヒャーKHBシリーズ、水圧ちょうどよくていいかと思ったが、
アンダーボディランスとかないんだな。通常の高圧洗浄機とランス互換性がまったくない。
2022/06/18(土) 22:19:05.70ID:bA9TnB5f0
タイル目時には
カビキラー すごく効く
2022/06/18(土) 22:27:19.10ID:NTp6q8VU0
>>264
> >>261
> USのamazonにreview動画あった。
> 室内機の機種によるというか天井までのスペース次第では?

室内機が旧型でシンプルな熱交換器なら使えなくもないけど
近年のエアコンは横から見た断面が送風ファンを囲むように逆VやUの字型になってるのが多いんだよね
専用器具使ってる業者ですら背面は洗い残しが多い位だからストレートヘッドだと背面側の表面の汚れ落とすだけでも大変だよ
まあ安いし熱交換器の表側やファンが綺麗に洗浄できるだけでも効果はあると思うけどね

https://www.rarcinc.org/img/eaconnetukoukansouji02.jpg
268目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2022/06/18(土) 22:47:25.88ID:eEyzdpmqd
>>267
10年位前の安いPanasonicでも後ろ側は斜めになってるよ。
形状よりも熱交換機の厚みが増してると思う。
省エネ基準あげるために熱交換機の体積を増やし続けた結果、洗いづらくなったのも知ってる。
269目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2022/06/19(日) 01:00:35.53ID:jOcxbYcpd
ヤマダ電機オリジナルのエアコン(ハイセンスOEM)、熱交換器の氷結と過熱機能でクリーニングするらしいが
あれはフィルター掃除機つきと違って掃除のしにくくなったりはしないのか気になった。
270目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2022/06/19(日) 10:30:53.12ID:jOcxbYcpd
日立の凍結洗浄、かなり効果ありそうだったよ。YouTubeでみたら送風ファンがカビだらけの個体でも
熱交換器は目詰まりもなくアルミの色してた。ヤマダオリジナルは6万円くらいで安いし同等の
氷結洗浄ついている。
2022/06/19(日) 11:43:36.99ID:hSJPPmto0
熱交換器自体の汚れってそもそもそれほどじゃない気が
ファンと本体のプラ部分がカビる
272目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2022/06/19(日) 15:56:22.41ID:jOcxbYcpd
>>271
キッチン近いと油汚れでひどく汚れるよ。
システムキッチンから6mの距離にあるエアコン、分解掃除できなかった昔に5年くらいたって開けたら
熱交換器の一部が完全に黒い油+カビ汚れでふさがってた。熱交換機が目詰まり状態。
キッチンの換気扇に不織布フィルターしてたのも影響あるかも。フィルターで換気能力が落ちてた。
換気扇はフィルターつけちゃだめって説みて、今年からフィルター外した。
2022/06/19(日) 15:59:38.51ID:S+HwMOueM
ちゃんと換気扇を動かしていればok
274目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2022/06/19(日) 16:42:43.07ID:jOcxbYcpd
換気扇って料理が出来上がった後、何分間くらいまわしてる?
食べるときにうるさいと嫌だから火を消すと同時に切ってしまう。
2022/06/19(日) 16:59:29.27ID:S+HwMOueM
何分かはうごかさないとあかん
2022/06/19(日) 19:44:51.29ID:hSJPPmto0
>>272
でも台所の換気扇にフィルターつけないと、換気扇の掃除が地獄になる
どっちの地獄を取るか
277目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2022/06/19(日) 21:41:40.51ID:jOcxbYcpd
>>276
換気扇に不織布フィルターつけちゃいけないって言ってる人多いよ
俺はフィルター交換さぼって目詰まりしてたわ、今は外した。
フィルターつけると換気能力が大幅に落ちる。換気扇の意味がなくなるんだとさ。
エアコンだけじゃなく、床やクロスも油汚れ増えると思うし、
トータルではフィルターつけないほうが楽なんじゃない?
換気扇はエアコンほど分解大変じゃないし、つけ置きで汚れはすぐとれる。
2022/06/19(日) 22:02:16.57ID:mAMq7uJ20
換気扇はコンロ連動にした
コンロの火力にあわせて
使用後回ってる

炒め物とかは
油じゃなくて水でやってる
効率的に熱が通ればいいだけなので
279目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2022/06/19(日) 22:33:46.31ID:jOcxbYcpd
水で炒め物ってまずそうだなw
そこまで換気扇掃除いやなのによくエアコン掃除しようとおもったなw
換気扇はたぶん年何回かやれば油固着せずにすぐ落ちるはず
さぼるから固着してたいへんになる
がんこなよごれもつけおきですぐおちるらしいぞ。YouTube動画によると。
2022/06/19(日) 22:36:33.27ID:E+R8HvhPa
俺クラスになると部屋にコンロがない
281目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2022/06/20(月) 00:14:28.69ID:05whqD95d
カップ麺もつくれないじゃんか。IHの薄い調理器具、数千円で買えるし、ツルペタで掃除もしやすい。
2022/06/20(月) 00:20:57.84ID:ji9whMata
湯は電気ケトルで沸かす
電子レンジもある(オーブンはない)
283目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2022/06/20(月) 00:23:07.13ID:05whqD95d
電気ケトルよりIHのが圧倒的に電気代安いよ。IHヒーター買ったほうが結局、得するよ
IHはお湯すぐ沸くし電気代安い
2022/06/20(月) 07:24:33.63ID:5xHIs+E70
Amazonでエアコン洗浄カバーが売っているけど何がいいかな?
2022/06/20(月) 08:44:04.75ID:8RDM1ngKa
>>283
そもそも電気ケトルでお湯を沸かすのは月に10回以下なので電気代など知れている
それにIHと電気代の差などない
286目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2022/06/20(月) 11:58:09.25ID:05whqD95d
>>285
そもそも用途が広いIHヒーターのがお得
お湯しかわかせないケトルと、料理もできるIHクッキングヒーター
287目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2022/06/20(月) 22:37:27.44ID:05whqD95d
熱交換器用の洗剤いいのないかな
なるべく害がすくないやつがいい。
288目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2022/06/21(火) 11:10:28.05ID:kpGQ+8WT0
カビやホコリを分解(溶解)して取るなら強アルカリじゃないと無理だけど、強い。
水圧で持ってくなら高圧洗浄機使えばいい。
どっちも無理なら、水でできる範囲でやるか、例えばキッチンの油煙が少し落ちるくらいなら適当な台所洗剤(中性)でええんちゃうか?
289目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2022/06/21(火) 12:03:55.18ID:7A3MEQ9Fd
>>288
強アルカリはアルミいためるから使いたくない。弱アルカリ程度がいいかな
中性洗剤はジョイを薄めてスプレーボトルに入れて使った。
JOY特有のとんでもない泡立ちでドレンパンから泡がモコモコふきだしてきて大変だった
まあドレンパンの壁の部分の汚れとれて泡立ちいいのは実はメリットかもしれないけど。
高圧洗浄機はリョービの持ってるけどガンが長すぎだしバリアブルランスで広範囲に水が
飛ぶから扱いづらくて最近使ってない。
290目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2022/06/21(火) 13:51:56.63ID:kpGQ+8WT0
>>289
JOYは弱アルカリじゃなかったっけ?まーそんな変わらんと思うが。
2022/06/21(火) 23:06:20.14ID:/5JbLLi90
風よけカバー つけてみた
2022/06/21(火) 23:07:52.08ID:/5JbLLi90
風よけカバーつけてみた
293目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2022/06/23(木) 01:17:46.23ID:yckQTl6Dd
>>257
アルコール使うとどうなっちゃいますの?
294目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2022/06/23(木) 01:30:44.81ID:0376uwZYa
コンセント抜いてアルコールで掃除しても、完璧に乾くの待てば安全な気はする…
2022/06/23(木) 22:58:19.20ID:OWzzzYTR0
アルコールでドレインパンの
カビと汚れ流れた
2022/06/24(金) 14:27:18.19ID:+qmPf7m10
>>284
よーく見たら自分で作れそうだって思うだろ
2022/06/24(金) 19:08:19.30ID:kvmx7jIvM
>>286
電気ケトルは発生した熱が逃げるところがないので熱効率は非常に高い。
しかも沸騰するとそれを検出して自動で電源を切ってしまうので実用上の効率はさらに高い。
IHの電気代の方が圧倒的に安いと嘘を言い、今度は料理もできるから便利と言い出す。
そもそも部屋が汚れるからコンロも置いてないと言っているのに、3行以上読めない奴だとこういうことになる。
なぜ底辺になるのか、なるべくして人間のクズになっていることがよくわかると思う。
2022/06/25(土) 07:44:37.37ID:Pklzwn2J0
ケトルの方がヒーターだから
熱効率は格段に高いわな

物理のリテラシーないと
とんでもない発言するね
299目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2022/06/25(土) 08:22:13.27ID:n+FwwT4ed
>>297-298
リテラシー低いのはおまえらだ
お湯が沸く時間は圧倒的にIHのが速い、量が多くなると差は広がる
IHならご飯も炊けるし、おかずも作れる
電気ケトルは料理も作れない。勝負にならない。
2022/06/25(土) 08:45:37.50ID:QqXUJ3zjM
まぁいいじゃないですか
301目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2022/06/25(土) 11:57:38.21ID:fwjprjVl0
電気ケトルってIHじゃないの?
それにしたってガスより効率良さそうだなぁ。
やかんをガスで沸かすと部屋が暑くなるもんな、アレ無駄だろ?
IH→電気ケトル→ガス台の順で効率悪いかな?
2022/06/25(土) 12:12:04.18ID:nnB5wsPh0
>>293
樹脂に対して攻撃性が非常に高くヒビ割れしやすくなるリスクあり
高濃度のアルコールだと引火のリスクも高い
注意喚起の動画あるから探してみれば良い

>>295
次亜塩素酸でOK
ドレン周りやドレンホースは樹脂だから止めたほうが良い

しかし何で内部の洗浄にアルコール使いたがるのかね?
業者もリスク高い割に効果も低いから当たり前に使わないし
カビには次亜塩素酸が圧倒的に効果ある
303目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2022/06/25(土) 12:53:42.73ID:n+FwwT4ed
>>301
電気を作るとき火力発電だとそこで30%以上はロスでてるから、
そこまで考慮すると効率何とも言えないかも
304目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2022/06/25(土) 13:12:58.08ID:n+FwwT4ed
>>302
次亜塩素酸はアルミを腐食させるでしょ
業者は短時間で終わらせたいから強力な薬剤使うわけで
DIY洗浄ではベストとは思わない。
業者依頼して熱交換器が腐食して錆びてしまった写真をよく見かける
2022/06/25(土) 13:39:52.00ID:hgPgCjKmM
熱湯はどう?
80度ぐらいなら殺菌力あるし樹脂も傷まないような
2022/06/25(土) 13:41:51.54ID:/0XvWLmUM
>>304
アルコールがベストなんか?
2022/06/25(土) 13:42:18.27ID:m5Jea/O1M
>>305
自分でやってみたら?
2022/06/25(土) 14:34:29.68ID:kWvNoX6LM
シロッコファンが固着しちゃったからつけたまま高圧洗浄機で洗ってるけど、モーターに水入らないか不安だな
でもほとんどの業者がつけたまま洗ってるし意外と大丈夫なもんなのかな
309目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2022/06/25(土) 14:39:30.80ID:n+FwwT4ed
>>305
80度は高すぎアウト。樹脂あるから。
安全に洗うには50度くらいまでみたいだよ
310目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2022/06/25(土) 14:43:53.73ID:n+FwwT4ed
>>308
問題ない。
公安洗浄機よりもはるかに水流が多い、散水ホースガンでもファン洗ったことある。
ファンの左側はモーターなしで軸だけだしガンガン攻めていい。
右側はモーターあるが正面から水流ぶつければ大丈夫
不安ならファン右端は水流あてずに園芸スプレーで水かけてブラシで洗浄したらいい。
室内機の電装部品の養生はしっかり。
2022/06/25(土) 14:52:54.21ID:m5Jea/O1M
群馬県伊勢崎市で40.1度、6月の国内最高気温を更新
312目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2022/06/25(土) 14:59:56.80ID:n+FwwT4ed
こっちにも書いておくか。
日立のお掃除機能つき、難易度MAXのようだよ
こんなの業者でもドレンパン外せない奴だww
大量の基板や配線をはずさないとお掃除ユニットはずれないクソ設計。
ネジの種類も6種類くらいあるらしい。
これをDIY洗浄はムリゲー
https://www.youtube.com/watch?v=88j-8m6WyaA
2022/06/25(土) 15:05:10.37ID:kWvNoX6LM
>>310
ご教授いただきありがとうございます ちょっと不安なのでモーター側は水圧弱めでやってみます
2022/06/25(土) 15:56:55.56ID:Pklzwn2J0
希釈したエタノールでフィンとドレインパン洗ったけど
この3日間フル稼働だけど、すごく冷えるようになったよ
問題出たら報告するよ
315目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2022/06/25(土) 16:51:29.30ID:n+FwwT4ed
>>314
ドレンパンは外さないでエタノール洗浄?
ドレンパン外さずに上から薬剤をながしてブラシ洗浄などはなしってこと?
あとカビのニオイの変化とかはどう?
できるならドレンパン外しせずに短時間で楽にやりたい
2022/06/25(土) 18:43:04.55ID:xp707NgOM
カバー外して水かけてお掃除棒でつついたけど汚れが落ちきらない
どうしたらいいですか?
養生もしたけど水漏れてくるし大変
317目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2022/06/25(土) 19:00:00.02ID:n+FwwT4ed
>>316
どの部分のよごれがおちないのか、
アルミフィンか送風ファンか送風路か
キッチン近いのかどうか
油汚れは弱アルカリの洗剤ふきつけてから洗い流すと落ちる
マジックリンのスプレーとかでもいいよ
あと水じゃなくてなるべく40ー50度のお湯を使うと良く落ちる
2022/06/25(土) 19:56:01.44ID:xp707NgOM
>>317
https://i.imgur.com/IX6Topj.jpg

奥に霧吹きで水かけた、中世とアルカリ性の洗剤もかけた
汚水は出たが、取りきれてない

とりあえず養生して飯食いにでかけて、この部屋で寝るので今日中にどうにかしたいが乾くのか?
送風は汚れひどすぎて出来ないから自然乾燥
自然乾燥って何日かかるんだ
2022/06/25(土) 19:58:59.46ID:xp707NgOM
>>317
和室の寝室でLDKではない
前の住人のエアコンで、199x年製
フィルターは新品だったから前の住人は使ってた模様

質問1
水、洗剤かけて汚水は出たが、取りきれそうにないので、何週かに別けてやるって言ってるけど意味ある?

質問2
寝室なので、次回掃除までカバー(外装)かけて置きたいけどそうしたら乾燥しない?

質問3
送風せずに乾燥って何日で乾燥するの?ポタポタ落ちるから今は養生してる
2022/06/25(土) 20:31:05.72ID:DDXLFI12d
このスレで言うのも躊躇ってしまうが勇気を出して言ってやる!
貴方の健康や時間や金の事を考えると買い替え推奨!
2022/06/25(土) 21:39:09.00ID:xp707NgOM
>>320
買い替えたいけど賃貸で残置物になるから勿体なくて
でも、もうアキラメロンな気持ちにはなってます、確かに
2022/06/25(土) 21:45:16.56ID:B1FDACw/M
10年以上経っていたら買い換えるべき
15年以上経っていたらすぐに買い換えるべき
そんなものを掃除するとか完全な無駄
323目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2022/06/25(土) 21:59:53.27ID:n+FwwT4ed
>>318
ここまで暑くなってからやるのは計画性ないなw
バケツ3杯以上の水、お湯ですすぐくらいが必要。
スプレーでは圧倒的に水量と水圧がたりない。
ホース+散水ホースガンまたは高圧洗浄機は買ったほうがいい
必要最低限の道具はないと汚れがとれないし時間を無駄にする
YouTubeでDIY洗浄のやり方をみるべし。
2022/06/25(土) 22:06:34.96ID:xp707NgOM
>>323
やはり無謀ですか
これ以上掃除道具買いたくないなぁ
2階に2012年のエアコンあるけどそっちもやらないといけないから必要不可欠になってくるかな

掃除動画は見ました、主婦のやつを見た
きれいになってた
なぜうちはきれいにならないのか
325目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2022/06/25(土) 22:07:20.81ID:n+FwwT4ed
>>321
前にも書いたが、エアコン取り外しは5000円程度だから
引越し先に必ずもっていけ。移設は15000円程度
おいていくのはアホのやること。
そこまで古いと結局電気代で大損する。引越しするからとずるずると
燃費の悪いのを使うのは合理性がない。
掃除の道具もエアコンも必要な出費は出さないとだめだ。
あとエアコン置いていく条件なら大家とエアコン売却の約束をしてもいい。
4万のエアコンなら退去時に2万で大家に売却とかなら大家も欲しがるだろう。
古いエアコンでは次の入居者が決まらないからな
原状回復しないといけないという思考停止してはいけない。交渉すればいい
326目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2022/06/25(土) 22:11:16.75ID:n+FwwT4ed
>>324
どの動画?きれいになってるのは最低でもホースでがんがん
水あてるとか、高圧洗浄機つかってるはず。
初心者はドレンパンや送風ファン外しはできないから、
散水ガンか高圧洗浄機はほぼ必須だよ。
エアコン2台あるならすぐ元はとれる。散水ガンなんて数百円だ。
日本にいる限りエアコン洗浄は必要なんだから掃除用具は買うべき。
2022/06/25(土) 22:36:46.81ID:Pklzwn2J0
エアコンは水漏れしない限り
あまり買い替えないよね
工事の動線作るの大変だしパソコンやらの
移動が
2022/06/25(土) 22:49:28.18ID:xp707NgOM
>>325
去年リビングに10万のエアコンつけたからなぁ
交渉はする予定だけど要らんよと言われそう
でも買うべきだね、もう疲れました起きたら発熱とか病院代もかかったよ

>>326
これとこれ
https://youtu.be/ZfphvK0cNV4

https://m.youtube.com/watch?v=YtcwdbuX6TY

前の家(賃貸)でも掃除してきたけどそこではトロッコが外せたから風呂場でジャーしてた
今回は古すぎて外せない
329目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2022/06/26(日) 06:59:32.05ID:yWliZT31d
>>328
まずは全額オーナー負担で交渉だ。
エアコン古すぎて経年劣化で調子悪いから交換してくれ、というべき
それが無理そうなら引越しするかも、と引越しをほのめかす。
オーナーは退去されるのがとにかくいやだから交換しますになると思う
エアコンは4万円程度だが退去されたら何か月も家が空いてしまう
2022/06/26(日) 07:35:39.44ID:JFJCEw9qM
>>318
この吹き出し口の手動ルーバーは下へ引き抜けば外れるタイプだと思う
おそらく天井側に羽根の枚数分だけ(5個)小穴があってそこに差し込んであるだけかと
マイナスドライバで優しくコジればスポッと抜けると思われ
壊れても支障なさそうな箇所でちょっと試してごらん
2022/06/26(日) 07:44:37.83ID:OJMh37n6M
>>329
10万円の時にしたけどNOでしたよ
賃貸でエアコンなし物件なんてあり得ないと思ってたけど他の物件見に行ったらシーリングライトすら持ってこいってとこあって驚愕
普通エアコンは付いてるもんだと思うよねえ

>>330
ルーバはこの写真後外れました、よく動画で見る洗濯機のワカメみたいなのがついてた…(実際の経験はない)
結局カバーつけず養生したまま放置して寝てます、エアコンはリビングのを付けて扇風機で座敷まで送ってる
今は25℃くらいだからなんとか生きれてる

水かけたエアコンを送風することもなく養生したままで、これカビ発生機だよね?
掃除してよけいカビ生やしてる気が
2022/06/26(日) 08:08:19.61ID:fOCGNBBd0
分解しやすいメーカーのエアコン買うのが1番だね
333目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2022/06/26(日) 08:13:03.84ID:yWliZT31d
>>331
10万円だからNOだったんだろ。というか10万だすなら4万の2台買えばよかったのに。
なんでそんな20年以上前のオンボロACを放置してたのかわからん。
4万の機種への交換で交渉したらいい。部屋の広さしらないが2.2kwで足りるだろう。
断熱悪いと足りるか知らないが。
部屋の照明は自己負担があたりまえだよ。インテリアにかかわるし。デザインで好き嫌いわかれる。
電球の色も好みがわかれる。エアコンはそこまで好みわかれないし、今はついてるのが普通。
334目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2022/06/26(日) 08:20:30.06ID:yWliZT31d
>>318
前に送風ファン外して掃除したとか嘘ついてないか?
前面の基板、配線すら外せてないし。
前面の基板は外さないと水で熱交換器を洗浄できない。
2022/06/26(日) 12:35:07.66ID:YtdzqKYQ0
前にこのスレで勧められていたスクラビングバブルキッチンクリーナーが
生産終了になってた……

エアコン清掃向けの中性洗剤で泡が多めのやつって他にある?
キッチン用マジックリンはアルカリ性だった
2022/06/26(日) 13:05:29.01ID:RhL1QFphM
アルカリ性だって知れてるんじゃないの?
キッチンにアルミは普通にある
2022/06/26(日) 13:24:09.48ID:7fQ0944Q0
毎年梅雨明けにくうきれいでファンを掃除してます
こんなの見つけて評判良いけど、中身一緒かな?

エアコン洗浄剤 リンス剤 2本セット (業務用プロ仕様) アルミフィンクリーナー エアコン洗浄 プロ 505 (1.0kg) リンス剤 エアコン洗浄 プロ 404 (1.0kg)
338目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2022/06/26(日) 16:44:09.01ID:nanf+H4j0
>>335
カビには中性じゃない界面活性剤のものがいいらしいぞ。
なんか論文あったような。
339目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2022/06/26(日) 18:52:39.26ID:yWliZT31d
>>337
スプレー式のエアコン洗浄剤は使っちゃダメ、トラブルの元
ゴミを熱交換器の中に押し込んで詰まるパターン多い
十分なすすぎの水量が足りない
ちゃんと養生して洗浄がただしい。バケツ3杯以上の排水は必須
2022/06/26(日) 19:11:55.18ID:kCF/StjAM
>>334
嘘とは?
嘘ついた記憶はないな
まず素人なので基盤とかは基板とかは触れないよ
前の家でシロッコファンを外したとは書いたけど実際それが玄人の言ってることと一致してるかはわからんw

結局一日放置してこの汚れ
https://i.imgur.com/QFwq3B4.jpg

リビングに10万は安いほうだとおもったよ20畳くらいあるから.たぶん6畳用だと温もらない気がした
2022/06/26(日) 19:14:04.54ID:kCF/StjAM
中性スプレーとスクラビングバブルのバスクリーナーと水でやった
あきらめて蓋して放置中
342目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2022/06/26(日) 19:16:52.30ID:nanf+H4j0
>>340
シロッコファンはそこそこキレイになったんじゃないの?
酷いのはホコリとカビで穴封鎖して真っ黒だったりするからな。
シロッコファンはこのレベルでもシーズン毎(年2回)やればなんもしないのから比べると全然違うと思う。
素人はコレくらいで良いんじゃないか?
343目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2022/06/26(日) 19:36:38.43ID:yWliZT31d
>>340
送風ファン外せる人は電装系をそのままで洗浄やろうとしないと思ったからだよ。
写真見る限りドレンパンごと外せば電装も外れそうだし。
これそのまま熱交換器をたっぷり水で洗浄できないしやったら高確率で故障する
大家がクソなら20年前の古いエアコンでも新品エアコンの請求されるかもなw
344目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2022/06/26(日) 19:38:06.30ID:yWliZT31d
>>342
風量は出るようになったと思うけど
目視できるほどカビいっぱいついてるしかび臭い風がでてくるはず
2022/06/26(日) 19:45:24.50ID:kCF/StjAM
>>342
いやー、目視だとめちゃ汚いんですよ
https://i.imgur.com/ABbXeTH.jpg
洗ってこれなんですよ
プシュプシュを買わないといけないかもですね
ただ排水て難しくないですか、霧吹きでやってたけど養生袋から水が漏れて大惨事になるところだった

あと上の金属のところが掃除機でも取れないホコリ
2022/06/26(日) 19:50:26.37ID:kCF/StjAM
>>343
送風ファンてシロッコファンのことですか
すみません、分かってなくて…
347目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2022/06/26(日) 20:01:57.23ID:5hI9VY1Ra
初ダイキンのエアコン購入して使ってんだけど快適
で、この手動内部水クリーンなるものは一月に一回やればエアコン掃除サボっても平気?
ドレインにカビとか埃とか詰まるのが怖いから、
多めにやったほうがいい?
確か一回55円程度だった気がするから安いかなと
2022/06/26(日) 20:15:08.62ID:pE2d5mCe0
室内機から流れる風はクリーンなのに、室外機から出てる?匂いが
風で部屋の中に入ると、すんげー臭くて困ったクマー(´・ェ・`)
349目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2022/06/26(日) 20:34:40.94ID:yWliZT31d
>>346
>>328に「トロッコ」を外したとかいてあるからシロッコの誤字だと思ったし
シロッコファンを外したことがあると理解したってわけ。
シロッコファンじゃなくてクロスフローファンが正しい。正式名称長いしファンとだけかくと
(熱交換器のアルミ)フィンと勘違いする人いるから送風ファンとかいている
350目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2022/06/26(日) 20:37:57.14ID:yWliZT31d
>>348
換気機能がついた、うるさら、とかでない限り、室内と室外で空気は循環していない。
行き来しているのは電気と冷媒。室外でくさいなら、外になにかくさいものがある。
2022/06/26(日) 22:49:41.06ID:FfZuSXHB0
>>345
アルコール付けたキッチンペーパーで
擦れば取れるよ カビ

でも最近は暑いから秋にのばしても
いいかも
2022/06/27(月) 01:31:31.56ID:apfIPQ1PM
>>349
トロッコw
自分で見返してワロタですわ
ダイキンの最近の機種はシロっ子を外せたんですが今回は無理でした

>>351
くうきれいのレビュー見たらリンス?足りないからアルコール水を先につくっておけ、と書いてあって
くうきれいは持ってないけど、霧吹きに入れるのを水ではなく、アルコール水にしようかと思ったけど
そういやアルコールって電気使うところやキッチンで使うと危ないって記憶があってやめました
353目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2022/06/27(月) 05:49:26.34ID:gxlNi1XXd
ダイキンとPanasonicの洗浄方法
<メーカー出身者が解説>パナソニックとダイキンの分解・養生を徹底比較!
【お掃除ロボ付き エアコン掃除】
https://www.youtube.com/watch?v=Esk03QdGrGY

プロによるわかりやすい解説動画。
ダイキンの中位グレード、ファン掃除ユニット外しだけなら難易度は高くはないが
ドレンパン一体型でドレンパン外しは難易度が高いようだ

Panasonic X seriesは最悪だ。電装が正面にくる奴は電装外しがめんどくさい。
避けたほうがいいね
2022/06/27(月) 17:08:44.24ID:7gDWDD5a0
エアコンの簡易清掃して確認のためエアコンつけたら
去年死んだ犬の匂いがほのかにしてきた
355目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2022/06/27(月) 18:22:35.28ID:mzgeZAK50
>>345
そうか、だが完璧目指すと機材がドンドン欲しくなる。
霧吹きは流石に心許ないから農薬撒くポンプ?くらいは揃える?2000円しないんじゃ無いかな?
それ以上だと業者呼んじゃう?になるからなぁ。
ココはマニアな人(本職なのかも?)が多いから、高圧洗浄機を複数持ってたりするけど。
356目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2022/06/27(月) 19:04:05.75ID:gxlNi1XXd
>>355
そんなしょうもないもの買う必要ない
噴霧器とか役立たず、水圧が足りない。
時間ばかりかかって汚れが落ちない。
そんなの水道ホース+散水ガンよりはるかに劣る水圧だ

ちゃんときれいにするには水圧は2-3Mpaないといけない。
高圧洗浄機の中古でもかいな、3000円以下で買える
ホース給水できない場所ならバケツから自吸できるやつ
357目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2022/06/27(月) 19:12:03.13ID:mzgeZAK50
ほらガチの人来たよ。言われた通りにした方がええ。
2022/06/27(月) 19:54:35.79ID:l0PbYunm0
東芝のRAS-281Gって2014年製の機種のシロッコファンを外して洗ってきれいになったんですけど
取り付けて元に戻して電源オンにしてみたけどなんか冷えなかったりファンの風が弱かったりする・・・

もういちど分解して見てみたけどシロッコファンの取り付けのイモネジが固くて
これ以上回らないのに軸まで届いてないのか軸が固定出来てないみたい
風が弱いのはこれのせい?
完全にイモネジ外した状態でも一応ファンは回るんで無くてもなんとかなるのかな?

冷えない方はまったく冷えないわけじゃなく室外機の風も温かいと思うんだけど
少し冷媒が抜けちゃったんだろうか?
フィンやフィンにつながってる金属パイプは結構結露してるんでがんばって冷やそうとしてくれてるとは思う

どこか注意して見る所があるようでしたら教えてください
359目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2022/06/27(月) 20:11:11.99ID:gxlNi1XXd
>>358
送風ファンの取付ミスでしょ
軸が固定できてないなら、うまくまわるわけがない。
からまわりしてたりするんじゃない?
あとは本来の位置よりも左右にずれてしまっているとか。
イモネジをぬいてしっかりファン差し込んで止めなおししたら?
送風ファンの向きはあってる?
2022/06/27(月) 20:27:41.81ID:l0PbYunm0
>>359
イモネジついてない状態でもそこそこ回ってはいるんですけど空回りしてるんですかね?
イモネジはとにかく最初に外すときも固くて苦労して
今度は付けるときもこれ以上力を入れたらファンの樹脂部品が歪んで割れるってところで途中までで止めてます

本来の位置より左右にずれてるのは
右端まで押し込むと横と擦れるのか明らかにファンが遅くなったので少し左にずらしました
ファンを外す前の位置とだいたい同じぐらいの位置なはず

送風ファンの向きというのはモーターの位置があるんでこれは間違いないです
361目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2022/06/27(月) 20:38:01.64ID:gxlNi1XXd
>>360
風が弱いのは除湿モードの可能性もある。
除湿じゃなくて冷房にして温度を最低温度にしてごらん。
風量はマックス指定で。
それでファンががんがんまわらなかったら、故障したか取付ミスでしょう。

左側の軸受けをつける位置を間違う人も多いらしい。
とめてるときに手動でスムーズにまわるかも確認。
ファン外して異音でたり壊す人結構多いみたいよ
2022/06/27(月) 20:55:02.76ID:l0PbYunm0
>>361
冷房で温度設定を最低の17度にした状態で冷えなかったんですよね
風量も最大で省エネ設定もオフの状態
本体メモリがおかしくなってる可能性を考えて電源プラグを抜いてしばらくしてから挿し直したりも試しました

左側の軸受はちゃんとはまってないと他と干渉して外装が閉じられないのではまってるとは思うのですが
再度開けて確認してみますね
手動で回すのは何度もやってるんですけどモーターがついてるんで回り続ける感じじゃなく
ちょっと回ってからブレーキがかかったように止まりますね

やっぱ壊れちゃった可能性がありますかね
8年物なんで買い換えるべきか
2022/06/27(月) 20:58:29.38ID:/87nyl1bM
軸滑りだろ?
素人がやるから
364目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2022/06/27(月) 21:06:06.45ID:gxlNi1XXd
>>362
軸受けとかの写真や動画をアップしてみたらだれかわかるかもよ
ファン外しはトラブル多いと聞くから外さず高圧洗浄してるわ
2022/06/27(月) 22:07:09.65ID:a9SLqNBbd
>>358
ファンモーターの軸って一部平らに切ってあってD字っぽい断面だよね?
その平らな面にイモネジの先端当たってる?
軸とネジの位置関係はOKだけど締めるの困難となると斜めったか異物噛んだかしてネジ山イカれたかな?
2022/06/28(火) 00:59:14.12ID:DT/qxJf8a
8年で買い換えるのか
20年もの使ってたよ去年まで
2022/06/28(火) 08:18:03.05ID:9bdjZm0c0
使い方にもよるだろうけど一般人は大体10-15年で買い換えるようだよ
2022/06/28(火) 09:04:12.51ID:UN47x2ym0
皆様は室外機の方は掃除されないのですか?
2022/06/28(火) 09:14:20.64ID:KmSvLzRRM
室外機のモーターベアリングが10年ぐらいで寿命を迎えるよね
その次にくるのが基板かな
雨風直射日光、潮風が当たる場所だと特に短くなるだろね
370目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2022/06/28(火) 21:38:34.04ID:cnA9nJTL0
モーターならばDIYで変えられそうだなぁ、部品はネットで買えそうだし。
2022/06/28(火) 21:47:49.75ID:0qYlWyvPM
暑くなってきたのでアースのエアコンスプレーをぶっかけて掃除。
さらに2年ほど交換していなかった3Mのフィルターを交換した。
これで今年は終わり。
2022/06/28(火) 22:02:05.95ID:JMh93S0G0
昨日の>>358の件はなんとか直りました

ファンを再度外してイモネジの穴を磨いたりグリススプレーしたりイモネジを氷水で冷やしてみたり
いろいろあがいてから何十回もねじ込んで一番奥まで届いたところで再度ファンを戻して
軸の位置合わせをしてから割れそうになる限界までねじ込んだら今まで回らなかった位置まで届きました
これで軸が固定されてモーターの力が完全に伝わって弱かった風量が解消しました
冷えない気がしてたのは単純に風量が足りなくて冷気が伝わってこなかっただけみたいです
2022/06/28(火) 22:03:28.30ID:JMh93S0G0
>>365
検索するとD型の軸な機種もあるみたいなんですけど
この機種はどう見ても円柱形でした
ただもともとついていた部分に跡があったんでそれを目安に位置調整してみました
東芝のイモネジは固いことで評判?みたいですね
374目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2022/06/29(水) 00:35:31.39ID:tVefhTF/d
>>373
からまわりだったのか
円柱形ならそうとうなトルクかかってるだろうな
375目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2022/06/29(水) 03:44:25.17ID:gi4CIT/K0
>>373
すげえ設計な機種だね。
コストダウンとも思えないし、設計者逝っちゃってるんじゃない?新卒にでも書かせたのかな?
2022/06/29(水) 04:50:03.64ID:d7ywmKkYM
>>373
六角ボルト?
2022/06/29(水) 23:11:00.40ID:aQzFQs250NIKU
>>375
実用新案でも取られててコスト削減で使用量払いたくなかったとかですかね?

>>376
六角でした
手持ちの六角セットの中の3mmのやつでぴったりで
位置的に回しづらいんでペンチで強く握って回しました
最初に外したときはこの六角自体がねじれて折れそうになるぐらい固かったです
2022/06/29(水) 23:18:33.86ID:VINBl2ALMNIKU
100均のダイヤモンドヤスリで軸をD型に加工したほうがいいのでは?
30秒もかからないよ
2022/06/29(水) 23:29:39.06ID:aQzFQs250NIKU
>>378
イモネジから遠くなってしまってそこまでイモネジが回らないのでだめですね・・・
いっそのことイモネジよりわずかに小さい径のネジと交換出来れば良いんですけど
2022/06/30(木) 01:13:17.22ID:MFPY1x/zd
遠くなったぶんネジを長い物にしたらいいんじゃない?
重量バランス狂うかな?
381目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2022/06/30(木) 21:03:37.44ID:rD7kqsNt0
>>377
流石にファン止めるネジは特許の期限切れてると思うよ?
よくわからないヤツが設計してるとしか思えんがなぁ、エアコンの設計してるわけじゃないからわからんけど。
382目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2022/06/30(木) 21:05:33.18ID:rD7kqsNt0
あー確かに真円の軸の方が芯出し簡単なんかもな。んでもファンにウエイトついてたりしたの見た事あるような?それが避けられるなら手間減るからコストダウンにはなるのかもな。
2022/07/01(金) 05:58:36.60ID:Jlu0t0cVM
去年つけた2021年型エアコン
25℃にするとなんか酸っぱいんだが…1年でこんな臭くなる?
ちなみに掃除はしてないがフィルターは綺麗
384目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2022/07/01(金) 06:42:59.23ID:LDbIyTRHd
>>383
型番は?
2022/07/01(金) 06:44:42.21ID:axXgFD19M
乾燥運転サボるとそうなる
2022/07/01(金) 07:45:17.96ID:Jlu0t0cVM
>>384
アイリス

>>385
内部クリーンとやらはつこてる
2022/07/01(金) 07:45:36.43ID:Jlu0t0cVM
去年のアイリスだから中身はシャープ
388目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2022/07/01(金) 11:26:21.15ID:if9lUQ0L0
エアコン止めた後窓全開で湿気がこもらないようにした方がいいってことなのかな
かび臭さを予防するために
389目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2022/07/01(金) 12:00:17.36ID:LDbIyTRHd
>>388
そんなアホなことしてどうするの
高い温度から冷やすには多くの電気を必要とする。
エアコンって稼働時間で電気代がきまるわけじゃないことくらいしってるよね?
換気は必要だけど窓全開はNG

カビは不可避だから掃除しやすい、掃除機能なしエアコン買って
年1回、分解洗浄するしかないよ
2022/07/01(金) 12:36:13.66ID:NMZBQDEp0
こんなスレあったのかよwでも今さっきやっとシロッコファン外れたよ 動画とか見るとファン内部にネジあるからそれで外れるってあったけどわいのエアコン古くてネジじゃなくて軸の部分に六角があってそれを外した しかしまぁまぁ固くてなにせ20数年は経ってるからね。位置も高く作業しにくい
556を噴射してゆっくりゆっくり引っ張ったら外れた

型番 三菱 MSZ-G22F-W 95年製
2022/07/01(金) 15:04:42.24ID:/mTX3SrUd
>>388
いきなりオフにすると冷えたファン等が結露する事でカビ増えるので、送風を数十分やって常温にしてからオフるといいみたい。
数年前に聞いて試したら明らかに汚れ減ったよ。
2022/07/03(日) 15:14:12.76ID:oeosIUt70
ケルチャーk4サイレンあるんですがエアコン掃除には不向きですか?
2022/07/03(日) 20:18:33.13ID:HisSVYjb0
くっそーここの配線トンネルの所から水漏れして壁を伝わり下のコンセントまで水漏れしてた..幸いショートしなかったが今日の清掃は中止やな

養成テープしようと思ったが上から水かければ大丈夫と安易な考えがダメだった 
https://i.imgur.com/IsZPYkk.jpg
2022/07/04(月) 02:18:39.95ID:jkytsO2ia
>>393
自分の画像貼りなさいよ
人の拝借するんじゃなくて
2022/07/04(月) 02:18:43.26ID:6IjvCOsVM
>>393
自分の画像貼りなさいよ
人の拝借するんじゃなくて
2022/07/04(月) 04:19:20.06ID:o/R1xi0k0
>>394
すみません
https://i.imgur.com/zOoVn9h.jpg
2022/07/04(月) 06:19:02.79ID:fYArWhPmM
>>396
待って、これうち(97)より古いキガス
2022/07/04(月) 06:19:41.01ID:fYArWhPmM
いや待てこれじゃ自分が97歳みたいじゃねーか
2022/07/04(月) 06:47:43.08ID:3WfS/hlvM
間違いなく20世紀の物だな
2022/07/04(月) 09:12:52.93ID:BR/HDnFmM
なんでこの画像だけで分かるんだよ
2022/07/04(月) 10:48:58.66ID:o/R1xi0k0
>>397
以前上に書きましたが>>390 95年製ではなくて97年製でした
同じですね
2022/07/04(月) 20:20:28.81ID:C3COKPqPa
>>401
なんで掃除しようと思ったの?
うちも97年製このあいだ(>>318>>340)やったけど諦めたよ
2022/07/04(月) 20:22:38.89ID:C3COKPqPa
というかほんとに97年かな?うちには93年ナショナルのもあったけどそれに似てる…色褪せ方が…

画像で見るとフィンはきれいに見えるけどファンえぐない?>>396
2022/07/05(火) 22:01:58.60ID:duC/SqoM0
>>402
一度も掃除した事なかったので掃除してみました。
上であげた写真は既に一通り掃除した後なので綺麗です。んー大きい窓に対して垂直?にエアコンがあるので日光受けやすいので黄ばみしやすいかも。。


ペットなし、タバコなしの環境です
掃除前
https://i.imgur.com/nMMEFAr.jpg
https://i.imgur.com/HpOa9pi.jpg
https://i.imgur.com/JmX1mgP.jpg
https://i.imgur.com/ZqOMXNz.jpg
https://i.imgur.com/oZa5vMx.jpg
https://i.imgur.com/YHCwffE.jpg

掃除後

https://i.imgur.com/Wd5ozfI.jpg
https://i.imgur.com/fCXKYPT.jpg
熱交換器は斜めから見ると綺麗に見えるけど正面から見るとなんか汚い感じする。。パイプのサビの影響かと思うけど流石にサビまでは掃除できない
https://i.imgur.com/mifK1VL.jpg
https://i.imgur.com/00HcfNu.jpg


本体カバー、尾翼、熱交換器カバーは黄ばみがあったので酸素系漂白剤と日光の活用黄ばみ取ることにしました。しかし急に天気が悪くなり、まだ時間がかかりそうです。なので現在は熱交換器直接エアコンフィルターつけて運用予定です。

余談ですが外で本体カバーを外で照らしてたら家族の車に踏まれてしまい破損しました 多分うまく付けれるけど見栄えはかなり悪くなる予定(笑)
2022/07/05(火) 22:02:06.94ID:duC/SqoM0
主な使用道具

エアコン洗浄剤 リンス剤 2本セット (業務用プロ仕様) アルミフィンクリーナー エアコン洗浄 プロ 505 (1.0kg) リンス剤 エアコン洗浄 プロ 404 (1.0kg)

工進(KOSHIN) 蓄圧式 噴霧器 タンク 4L ミスターオート HS-401E 1段 ノズル 噴口 1個 防除 消毒 散布

マジックリン

カビキラー


【日本製】壁掛用 エアコン 洗浄 カバー KB-8016 クリーニング 洗浄 掃除 シート (1個入り ) (業務用プロ仕様)

養成テープとマスカー


初めて清掃した感想

エアコン下に物とか机があるとかなりやりづらい。腰、肩、若者でも辛かった。洗浄カバーはしているが水漏れのため養成テープがなかなかうまくいかなった結果的に2、3回水漏れした。
コツは穴がある所は塞ぐか、その上から養成テープする、ファンモーター側は大きめの穴があるので何重も重ねるように養成しする、ファン、ドレン受け等はカビキラー使って外のホースで洗いました

あとリンスしたせいか写真10枚目の熱交換器の一番下部分が白いカスみたいのが残ってた。これは放置でいいのだろうか...?
2022/07/05(火) 22:03:05.16ID:duC/SqoM0
写真一枚忘れた
今現在はこんな状態
https://i.imgur.com/ONEt8es.jpg
2022/07/05(火) 23:39:42.69ID:c5iMMRvgM
おーきれいになったね
超乙w
2022/07/05(火) 23:44:34.27ID:AQqoJOTgM
まだ掃除してるのか
2022/07/06(水) 00:48:27.08ID:7YpsMauE0
本当にたすけて
2002年にかったPanasonicのエアコンから急に水滴が落ちてきた
おかげでマウスパッドびしょびしょ

調べてみるとホースがホコリとかで詰まって水が出てこれなくなり逆流するとなると書いてあったが
普通にホースから水でてる
のにも関わらず室内機から水滴が…

んでエアコン切ってホースの下にお皿おいて放置してたら なんとエアコンつけてもないのに2時間も水が出ていたらしくお皿が満パンになってた

もはや何が悪いのかわからない
2022/07/06(水) 00:55:07.00ID:7GaMpR1Y0
gj
2022/07/06(水) 01:30:38.99ID:7YpsMauE0
確認したところ今もまだ水が少しずつ出てる
なんなんだまじでこれ
原因がわからないわ

1 いきなり室内機から水滴落ちてくるようになった

2ドレンホースから水はちゃんと排出されてる

3 エアコン消して6時間立ってもなぜかずっとドレンホースから水がちょぴちょぴでてくる
https://i.imgur.com/Fya6T4b.jpg
これが6時間電源切ってたのに溜まった水
2022/07/06(水) 01:53:20.98ID:2nZvrBFod
>>411
気温や湿度や設定温度等の関係で異常なくとも室内機から水飛んでくる場合もあるけど、
運転停止後の水がやたら長時間続くならドレンホースの詰まりかもね。
詰まりといっても完全に流れなくなってるわけじゃなく、
運転中に供給される水量は捌けないが運転停止後は時間かけてポタポタ流せる感じ。
2022/07/06(水) 02:02:36.56ID:X2qv2T/fd
サクションポンプ使ってみるか、
空のポリタンクでもあれば片側の口にドレンホース挿して隙間埋めてもう一つの口に掃除機でも。
ポリタンクじゃなくても適当な容器使って掃除機が直に水を含んだゴミを吸わないようにワンクッション置く感じでね。
水OKの掃除機なら直に行けるけどね。
2022/07/06(水) 02:03:02.02ID:Z37UePxGM
冷房中の熱交換器はざぶざぶ水をぶっかけたぐらいずぶ濡れなんですよ?
たっぷり水を吸ったスポンジから水が滴ってる状態というか
なので1リットルぐらい水が落ちてきても普通です
2022/07/06(水) 03:24:06.78ID:7YpsMauE0
>>412
水飛んでくるというかエアコンの下から水滴が落ちてくる感じ
詰まってはなく水は出てくる
全くわからん状況だ…
>>413
とりあえずアマゾンで吸うやつ買うわ八百円の
>>414
そういうものなの?
エアコン止めたあともずっと水出てくるのは普通なの?
2022/07/06(水) 03:47:45.56ID:IzyZRaURM
>>404
おつかれさーん
https://i.imgur.com/mifK1VL.jpg
↑このファン(黒いやつ)どうやって取ったの?そこがはずれないから掃除出来ないんだよね

外装よりクルマが無事なのか気になるw
2022/07/06(水) 04:38:10.86ID:R9OfnXmdd
>>415
ホースの詰まりはホコリの塊みたいな水は通すが流速が遅くなる物が詰まっているわけで、
運転中に上からジャンジャン流そうとしても処理しきれず溢れて室内へ、
停止して水が生まれなくなれば残りを少しずつ排出って事で別にわけわからなくはないと思うよ。
運転停止してから水が出なくなるまでの時間はホースの長さ取り回し汚れ具合等によりバラバラだけど、
排出が間に合わない様子ならとりあえずホースを疑ってみていいと思うよ。
ホースやって駄目ならバラしてドレンパンからホースにかけての部分を点検かな。
2022/07/06(水) 10:41:42.05ID:7YpsMauE0
>>417
とりあえず
吸いだすやつとエアコンスプレー買ってみた
明後日届く
2022/07/06(水) 10:54:20.21ID:6q0mXvbo0
>>416
外す前はファンの中にネジが隠れていると思ったがうちの三菱エアコンだと軸にネジではなく六角ボルトがあったよ、六角サイズは2.3mmだったかな
これで外せるよ
まぁファンを外す時結構固いから556等で潤滑して思いっきり引っ張ると取れる

もっと具体的に言えば、最初に引っ張る時は真横で引っ張ると少し抜けるので後は斜め下方向に向けて思いっきり引っ張るどこか壊れるじゃないくらいの力で引っ張ったよ、要は2段階ある

ファンを戻す時も同じで思いっきり押し込んだよ YouTubeとか見ると最近のエアコンのせいかみんなすんなり戻したり、外したりしてるけど、古いエアコンのせいか入れにくい構造してるんだよね特に戻す時は右側のプラスチックに干渉して戻し辛かったよ

https://i.imgur.com/hT8y6AR.jpg
https://i.imgur.com/fGJ1Ldd.jpg
2022/07/06(水) 11:13:37.23ID:eKXC9bIC0
ビンテージのエアコンが多いね
家も天吊のTES温水エアコン洗浄中だ
5台のあって2台終わったけど前に買った安い洗浄カバーが
継ぎ目で水漏れして治すのも面倒なんで結局高いのに買い直して作業中断してる
壁掛けでも使ってる耐久性のあるタイプの天吊用だけど1万以上するので流石にこれは長持ちしてくれないと困る
洗剤は業務用では定番の横浜油脂のシルバーNとリンスと除菌剤使ってるが安価で効果もバッチリだよ
量が多いから高く感じるけど5Lので20台位処理できるから複数台処理する人にはオススメ
2022/07/06(水) 17:12:42.00ID:UF3bzGY8M
掃除よりも、冷媒注入の方が重要だなあ
俺の20年使ったエアコンは冷えなくなったけど風はよく出ててた。冷媒追加したらあと4年は動いてただろうな。
2022/07/07(木) 00:10:52.72ID:+UaRFzVO0
ドレインパンにスライムがあって水が時々オーバーフロー起こしたから
アルコールでスライムとって、あっさり直ったな

室内湿度高い時に起きやすかった傾向がある
2022/07/07(木) 12:35:35.22ID:HEbfuFz000707
>>421
20年前だと全廃されたR22冷媒だから追加無理なんじゃない?
2022/07/07(木) 13:06:26.94ID:Va0nxhke00707
>>411
ドレンホースの穴の脇から雨樋みたいな構造になってて
そこにゴミが溜まってるせいであふれたりする
ドレンホースの掃除とともに本体側を掃除すると治るけど、うちのはかなり分解しないと清掃出来なくて大変だったな
425目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2022/07/07(木) 21:04:37.89ID:Fg2SDGNjd0707
>>422
ドレンパン外さずにスライム退治できたってこと?
だとしたらアルコールどれくらい注いだの?
2022/07/10(日) 04:19:16.41ID:DHp22ip/0
ドレンホース吸う奴って2階から下ろしてるのでも効果ある?水漏れとるわ
427目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2022/07/11(月) 14:17:22.16ID:5q5tlcnAd
>>426
ドレンホースでつまってるなら効果あるでしょう。
ドレンパンのところで詰まってたら無理だけども
安いんだから買ってみれば。
428目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2022/07/12(火) 00:35:45.97ID:UDdeXamsd
【電気工事道㉙】エアコンドレンパン取り外し解説(パナソニック編)|でんきの学校
https://www.youtube.com/watch?v=WlHqxj3l1Y0
2022/07/12(火) 14:31:51.92ID:c4q/v6Hs0
>>425
愉快犯の言葉信じると代償は大きいぞ?

エアコン洗浄で火災の恐れ コロナ禍の中【警視庁記者徹底解説】(2020年7月6日)
https://www.youtube.com/watch?v=6KwPj5jThlQ
430目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2022/07/12(火) 17:26:05.03ID:UDdeXamsd
>>429
DIY分解洗浄派はこんな危険な洗浄しない。
これは外装カバーはずしてない
電装の養生もしてない
スプレー洗浄も汚れを押し込むだけなので使わない。
論外
はい、論破

むしろ逆でスプレー洗浄みたいな素人向け危険商品に
手を出さず、業者のように分解洗浄しろってこと。
それが最も安全
2022/07/12(火) 17:44:47.77ID:5FNEVPNFM
>>430
流れ的にアルコールの話だろうに
論破とかアホかと
2022/07/12(火) 18:36:27.64ID:LAiZCsehM
この前スプレー洗浄したわw
不織布フィルター付けて繊維質のゴミが付かないようにしていればフィンはスプレーで綺麗になる。
フィンに繊維質のゴミ(綿埃)が付くと水を含んでカビが蔓延する原因になる。
433目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2022/07/13(水) 00:49:58.65ID:6iNR5PJVd
>>431
スプレーにアルコールが大量に入ってると誤解してるのか?
2022/07/13(水) 07:30:39.27ID:CEW2Gw6U0
アルコールってすぐ気化するぞ
2022/07/13(水) 21:34:14.34ID:rSTWv+QaM
ドレンにアルコール流してる話じゃね?
436目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2022/07/13(水) 23:24:36.43ID:6iNR5PJVd
>>435
ドレンに流してもすぐ外に排出されるから問題ないでしょ
アルコールは燃えやすいけどかけるなら電源も落とすに決まってるし、
運転前に熱交換器にも水かけてアルコールの大半を流しだすし
2022/07/14(木) 11:41:45.20ID:hO3FbQMFM
>>436
ホース硬化して最悪ヒビ入る可能性高いがなんでそんなにアルコールに拘るの?
2022/07/14(木) 12:05:10.26ID:1fW+sUVG0
コロナ脳なんじゃね?
2022/07/14(木) 13:00:12.46ID:YcMTfsx2d
酔っ払っちゃいたい時もあるし!
2022/07/14(木) 16:40:22.86ID:NSl3XsZX0
ドレンホースは普通PEなのでエタノールは問題ない
塩素系もいけるぞ
パッキンは知らん
441目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2022/07/14(木) 16:54:46.36ID:nsJhnuN9d
>>437
ヒビ入る根拠を出しなさい
カビキラーはアルミフィンを腐食させるからだ。エアコンに向かない。

消毒用エタノールは手に入りやすいし殺菌に強い。
カビに使ってみようと考えるのは自然なこと
2022/07/14(木) 17:23:52.03ID:lZd/Xb9Sa
アルコールが樹脂に安全な根拠出してみなよ
2022/07/14(木) 18:04:58.63ID:pZxjDCOe0
>>441
プラにアルコールは基本駄目なんだが知らないのか?
それとどこにカビキラーでアルミフィン洗うと書いてあるんだ?
熱交換器は専用の防錆剤が入ってるクリーナーと中和剤使ってるし
妄想が激しすぎやしないか?
2022/07/14(木) 19:49:13.14ID:mTutgEPj0
プラスチックの種類によるやろがそんなもん
445目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2022/07/14(木) 19:58:29.63ID:nsJhnuN9d
>>443
電子部品やプリント基板洗浄とかの定番は無水アルコールだろう

それにドレンにつかうといってもすぐ水で流すのだから問題ない。
中和剤つかうような強アルカリの洗剤のがはるかにダメージ与えるわ
446目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2022/07/14(木) 19:59:42.87ID:nsJhnuN9d
引火さえ気を付ければアルコール除菌は問題ないと思うぞ
短時間だけだし
447目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2022/07/14(木) 20:04:08.82ID:s7AaY/QQ0
掃除とは全く違うわけだが
メンテナンス的な感じで
窓開けてないのに夜蚊が入ってくることが有って
なんでだろうと色々調べていくうちに
エアコンのドレンホースから蚊の侵入がという情報を知って
網付て対策したら蚊との遭遇がなくなった
こんなところから蚊って入ってくるんだな。
2022/07/14(木) 20:15:25.81ID:tpR8KYHJM
>>445
> 電子部品やプリント基板洗浄とかの定番は無水アルコールだろう

無知の思い込みって怖いわw
2022/07/14(木) 20:17:23.40ID:HTIF0SyaM
>>447
それたぶん蚊が自力で入ってくるのではなく、換気扇などを回しているとエアコンのドレンから空気が吸い込まれ、蚊も吸い込まれて入ってくる。
もちろんドレンに水が溜まっていてボウフラが涌いているとかの場合は別。
2022/07/14(木) 22:02:14.35ID:jpIF2xVt0
キッチンアルコールなら程よい
濃度じゃね?安いし
451目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2022/07/14(木) 22:50:52.43ID:nsJhnuN9d
>>447
夜は換気扇まわしても蚊ではない小さな虫入ってくる。
吸気口に網あっても小さいのは入ってくる

蚊は4階以上だと出ないらしい
低層階で近くに水たまり、池があるとひどい
452目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2022/07/14(木) 23:06:46.15ID:dSL9tP9H0
カビだったら逆性石鹸オススメ

プラスチックもアルミもOK
453目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2022/07/14(木) 23:13:52.61ID:Gd0oqxBQ0
>>411>>418
その後が気になる
454目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2022/07/14(木) 23:49:27.67ID:nsJhnuN9d
エアコン用の洗剤、マジックリン以外にいい洗剤ないかな
マジックリン、くさいんだよな
リンレイのウルトラハードクリーナーはにおいすくないようだけど高い。
一本1000円くらい

セスキはアルミ使用不可らしいし、
2022/07/15(金) 08:52:05.70ID:4mnn2QnT0
激泡ガラススプレー
おすすめ
456目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2022/07/15(金) 12:21:55.76ID:9ROrXO7nM
カビの増殖にはアルカリ寄りの活性剤入ってるのは一定の抑制効果はあるものの中性のものは逆に繁殖助長するのもあるとなんかで見た。
アルカリ度合いもあるんだろうけど、フィンには問題無いんかね?基本的にアルミ腐食しそうだけど、市販洗剤のレベルですぐ洗い流せば大丈夫か。
457目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2022/07/15(金) 18:54:25.07ID:85+p4/09d
>>455
ちょっと調べたけど良さそうだね
ニオイはどんなかんじ?刺激臭強め?
240円くらいで安い、泡タイプで垂直面にもつかいやすい、
アルカリ性で汚れ落ち良さそう
気になるのはシリコンコーティングがされるところ、
コーティング剤がアルミに悪影響与えないかとか、確認したほうがよいかも
あとキッチン用じゃないから油汚れにどの程度強いのか不明。
同じジョンソン&ジョンソンでスプレータイプもあるけど、
キッチン用があればなぁ、
458目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2022/07/15(金) 18:56:06.77ID:85+p4/09d
>>455
激泡ガラススプレー
換気扇とかガスコンロの油汚れにつかってスッキリおちるかんじはある?
油汚れもけっこういけるなら垂直面多い、換気扇掃除にも使えて重宝しそう
459目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2022/07/15(金) 19:03:46.43ID:85+p4/09d
>>456
洗剤は十分にすすいだら残らないし。
アルカリ性じゃないと洗浄力は落ちるよ
気になるならスプレータイプを2倍以上に希釈すればマイルドになる
460目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2022/07/17(日) 14:28:27.28ID:/J4/tv3hd
ドラッグストアで良さそうな洗剤見つけた。
ライオン レンジまわりのルック
https://www.lion.co.jp/ja/products/266#container-ingredients
詰め替え160円程度、スプレー220円程度
アルカリ性のキッチンマジックリンと違って、弱アルカリ性なのがポイント。
スプレー切り替えで泡は2種類出せるのもいい。
オレンジの香りでニオイも良かった。
アルカリ性が強いほど汚れは落ちるが塗装や素材を傷める。
エアコンの油汚れは換気扇のようなガンコな汚れはないだろうから、
弱アルカリのルックがちょうどいいかもしれない。
2022/07/18(月) 14:32:04.06ID:DLYQ9c3KM
普通にエアコンガス専用洗剤でええやん
2022/07/21(木) 11:36:03.95ID:YL+wKcuA0
室内機から大量の水が吹き出したんだが、
これ壊れる寸前?
463目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2022/07/21(木) 11:40:05.15ID:O95gUTrmd
>>462
いやよくあるトラブル。
水が流れる経路にゴミがつまって水漏れしている
分解洗浄いつやった?賃貸エアコンか?
2022/07/21(木) 11:58:52.69ID:9ZzmPuNT0
>>462
ドレンホースをポンプで掃除
2022/07/21(木) 14:30:15.44ID:hNRKrVer0
https://www.jiji.com/jc/article?k=2022072100147
エアコン工事で事故多発 「無謀なDIY」に注意喚起―NITE
2022年07月21日13時32分

夏にエアコンの事故が多発しているとして、製品評価技術基盤機構(NITE)が注意を呼び掛けている。
専門の知識や資格がないのに自分で設置や修理などをする「無謀なDIY」により、破裂や発火に至る恐れがあるという。

エアコンの事故は2017年度以降の5年間で263件発生し、年々増加している。
調査が完了した202件のうち26%は「無謀なDIY」など、製品の不具合以外が原因だった。

愛知県の70代男性は19年10月、エアコンの取り外し中に室外機が破裂し、指3本を骨折するなどの重傷を負った。
男性が誤った手順で作業をしたため、室外機のコンプレッサーに空気が混入し、
内部が異常な高温・高圧状態になったことが原因と考えられるという。

取扱説明書や本体には「お客さま自身で工事作業をしない」などと記載されていた。

宮城県の50代男性宅では20年1月、エアコンの使用中に出火し、機器の内部や周辺が燃える火災が発生した。
男性がエアコンの内部洗浄をした際、配線端子に洗浄剤が付着し、発火につながったとみられる。

NITEによると、「無謀なDIY」の背景には、新型コロナウイルスの感染拡大で
自宅にいることが多くなり、DIY人気が高まったことがあるとされる。

インターネットでDIYの情報があふれるようになり、自力で設置や修理しようとする例が見られるという。

NITEの担当者は「エアコンの設置や整備には専門の知識や資格が必要。
素人が修理すると重大事故につながる場合もあるので、業者に依頼してほしい」と話している。
2022/07/21(木) 18:07:14.36ID:q7K+EG6E0
ワロタw 無謀なDIYね。普通の人ならよく調べてやる
467目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2022/07/21(木) 20:05:50.93ID:O95gUTrmd
DIYの分解洗浄は無謀ではないから問題なし。
2022/07/22(金) 18:07:46.38ID:f68fi5dJ0
日本冷凍空調工業会からの注意喚起
https://www.jraia.or.jp/product/home_aircon/o_cleaning.html
2022/07/23(土) 00:59:23.30ID:hevb4KhJ0
2011年製の富士通を市販のスプレーぶっかけたら、フラップや吹き出し口に水滴がついたり
風に乗って水滴が飛んだりするようななってしもうたよ
2022/07/23(土) 01:02:18.71ID:hevb4KhJ0
2022/07/24(日) 10:32:45.10ID:pAKOIhp50
>>468
市販のスプレー剤だよね
養生して洗って濯ぎしっかり
が自分でやるには一番安全かな?
2022/07/24(日) 10:45:20.84ID:UCL8mM3pM
スプレーは綺麗なときから定期的に使っていれば問題ない。
ただしカバーを外さないとうまくかけられないものが多い。
汚いものに使うと汚れでドレンが詰まって溢れてくることがある。
まあそういうものはスプレーを使わなくても早晩ドレンが詰まる。
スプレーでファンは綺麗にならないので、別に何とかする必要がある。
2022/07/25(月) 14:23:30.33ID:J8gMuTN60
>>471
うちのエアコンの説明書にはDIY内部洗浄禁止と共に市販のエアコン洗浄剤を使用すると熱交換器や機械内部の樹脂に悪影響を与え最悪の場合は水漏れなど不具合が発生すると書いてある
熱交換器って親水コーティングが施されてると思うんだけど洗浄剤による悪影響があるのでは?
2022/07/25(月) 17:30:26.13ID:JTHrz8F80
フィンはウオッシャー液薄めて加圧スプレーでシロッコファンはキッチンハイター薄めてやった
475目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2022/07/26(火) 08:40:31.43ID:K3YLQ9el0FOX
寝られないくらいカビのにおいがしてきたから応急処置でファンにダイソーのアルカリ電解水かけて、
ファンの溝を一つずつ狭いところ用のスポンジ棒と綿棒でカビ取りして、
最後にカビ防止スプレーかけたけど、
やっぱり高圧洗浄水で流さんとだめだなw
浮いた汚れが取り切れん

高圧洗浄もセルフでできるのかな
476目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2022/07/26(火) 11:06:39.35ID:1csTi4ZNdFOX
>>475
しっかり養生してたっぷり水つかって洗浄したほうがはやいよ
汚れ落ちが全然違う
高圧洗浄機ないなら、ホース直結で数百円の散水ホースガンでいいよ
送風路と送風ファンの汚れはほぼとれる
とにかく大量の水がないとぜんぜんだめ。
養生はバケツと90Lの大きなゴミ袋、養生テープだけでできる
水道から10m以内なら散水ホースも十分あり。
477目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2022/07/26(火) 12:17:03.06ID:K3YLQ9el0
なるほど個人でもできそうですね
Amazonで見てきます

あと、カビ防止スプレーなんだけどもフィンにかけた後ファンにもかけたんですよ
その後注意書き読んだら送風口とファンには使えませんと書いてあったw
そういうの使ったらどうなるんですかね??
478目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2022/07/26(火) 13:35:30.25ID:1csTi4ZNd
>>477
強アルカリとかをつかってよくすすがないと腐食してサビたり、変色してしまう

スプレーじゃわからん、成分かかなきゃわからんよ

Amazonいらないよ。散水ガンや養生テープはホームセンターで安いし。
バケツも100円ショップで売ってる。あとはキッチンの水道などにホースつなぐコネクタとかは
タカギというメーカーから出ている。ホームセンターにある
2022/07/26(火) 19:39:30.35ID:paAnZqMD0
>>478
> Amazonいらないよ。散水ガンや養生テープはホームセンターで安いし。

家は100%尼や通販だな
ホームセンターなんて近所にないし車も持ってないしね
2022/07/26(火) 20:37:47.12ID:K3YLQ9el0
>>478
エタノール  イソプロピルメチルフェノール
緑茶乾留エキス 柿抽出物

どす

気が遠くなる感じがやばいくらいになってきたから業者に洗浄頼むことにします
スプレーするんじゃなかったw
2022/07/26(火) 22:02:10.52ID:6r2amjnB0
えーあーこーん

たあああああすけてええええええええええええええええええ
2022/07/27(水) 06:29:44.41ID:Mh8Gl5dw0
だいぶ前に>>1のテンプレ見て6Mpaのケルヒャーの高圧洗浄機買ったが
でかすぎるランスと反動が来るぐらいのパワーで滅茶苦茶使いにくかったわ

せっかくだからこのケルヒャーを使いまわしたいけど
レギュレーター(減圧器)が1万もするし、業者が使ってるようなノズルは3000円ぐらい。
どうしたもんか。
2022/07/27(水) 06:41:49.69ID:Mh8Gl5dw0
スレ読んでたらスピードコントローラーっていう手もあるんだな
2022/07/27(水) 09:58:17.35ID:QyEjzLiN0
おそうじ本舗の完全分解洗浄てどうだろう
自分で分解まではやらないじゃない
2022/07/27(水) 20:15:11.16ID:npEih7DN0
>>483
コーヒー焙煎の排気ファンの調整に
PC-40 パワーコントローラー
使ってるけどこれでいけると思う
2022/07/28(木) 02:34:06.50ID:eN6D7lXB0
>>482
良い勉強になったじゃないか
壁掛けでケルヒャー使うなんて養生大変だし小回り効かないから裏も洗えないし
不器用だとファンやモーター破損する可能性が高いしメリットほぼ無いのが理解できただろ?
ガン変えて減圧や電圧下げたり工夫すれば使えるけどそもそも家庭向きじゃないし使いやすくするのに3万以上かかるよ
パッケージエアコンとか洗浄台数が多いとかポンプダウンして熱交換器外して完全洗浄するような用途じゃないとでケルヒャーは使いにくいだけだよ
ちなみに11MPaの高圧洗浄機やエアコン専用の高圧洗浄機や電動や蓄圧式の噴霧器等色々持ってる上での感想ね
487目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2022/07/28(木) 11:32:51.00ID:0f25sOVwd
>>482
拡散系のランスつかえば水圧は落とせるよ
広範囲に水が飛び散るのはめんどくさいけどね。
スピードコントローラーはアマゾンで2000円程度であったよ。
あとノズルで取り付けられそうなやつはどうやってわかったの?
2022/07/29(金) 11:30:09.78ID:4Hq6QYYb0
>>485
高圧洗浄機の消費電量1000wとかだから無理じゃね
>>236で紹介されてたやつを検討してたが

>>486>>487
飛び散るし、お陰で二階から1階に水漏れしたわ
拡散系のランスは使ったけどそれでも強力過ぎる
細長いランスだから天井が邪魔になって上方向から下方向にむけられないし。

エアコン洗浄用のガンは>>138に書いてるやつ
アダプター二個かませないと無理っぽいね
489目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2022/07/29(金) 12:55:15.29ID:Z8F+QCBddNIKU
>>488
バッテリー駆動の高圧洗浄機だとMax 3Mpaくらいだから
フィンを破壊しない、エアコン洗浄にちょうどいい水圧のようだよ。
ランス形状の問題は同じようにあるけど水圧はクリアできる。

熱交換器の真上は散水ホースガン使ってる。高圧洗浄機じゃないけど。
2022/07/29(金) 14:21:36.79ID:bk3LX4Uj0NIKU
エアコン 排水ホースが途中が劣化して無くなってますが、DIYで新品ホース買ってきて繋ぎたいですが接続口はどのようにすればいいのでしょうか?
491目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2022/07/29(金) 14:29:07.14ID:Z8F+QCBddNIKU
>>490
エアコンとドレンホースの接続ポイントのこと?
既存の取付パーツを外して流用すればいいんじゃないの。
太さが同じドレンホース買ってきてはじっこを取り換える。
ドレンホースはねじ止めの機種もあるし、差し込むだけの機種もある。
機種ごとに違うだろうから室内機カバーあけて確認したらいい。
取付部品も劣化したらメーカー取り寄せ。
492目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2022/07/29(金) 14:41:26.07ID:r6NO/PR20NIKU
>>490
https://nafco-online.com/products/detail.php?product_id=21061165
493目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2022/07/29(金) 14:43:54.21ID:Z8F+QCBddNIKU
>>492
それ延長用じゃないの。劣化しててほかの部分もだめになりそうなんだし、
ドレンホース全交換したほうがいいでしょ。
494目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2022/07/29(金) 14:44:49.35ID:r6NO/PR20NIKU
>>493
そうですね
これは使えないね
君に任す
2022/07/29(金) 14:53:41.55ID:a32Wn5iQ0NIKU
>>483
ケルヒャーとスピードコントローラーがあるなら
以下を買うってテもあるような?

Amazon で「B09CPQMN5Y」で検索。
類似商品は山ほどある。

これならケルヒャーのガンと交換するだけだし
クイックプラグで汎用性も高い。
車の洗浄なんかにも使いやすいから
買っておいても損は無いと思う。
2022/07/29(金) 15:33:34.18ID:bk3LX4Uj0NIKU
>>491
情報少なくてすみません
2階エアコン ベランダに室外機 排水は2階ベランダの床排水から地上に排水

写真載せました 一部紫外線の影響で腐食してます。
20年前のエアコンですがまだ正常に使えてます。

個人的には一部(劣化)を切って新品のホースを付けたいです。
ちょうどベランダに入る辺りが劣化してます。

ドレンホース全体交換だと梯子使って交換しないといけないのでできなくはないですが少々面倒。。
しかしホースが排水溝に向かってないのでベランダの排水口付近とても汚く苔があるので改善したいです

https://i.imgur.com/qunG8b5.jpg
https://i.imgur.com/uIYEUCh.jpg

ちなみにこの配管具合って普通ですか?
綺麗に配管するならこの曲がり具合で配管カバーとかするもんでしょうか?
2022/07/29(金) 17:47:55.72ID:0Ep5Tymo0NIKU
ブラシ使ってフィンの掃除機がけが一番大事だよ
498目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2022/07/29(金) 18:51:56.53ID:Z8F+QCBddNIKU
>>496
途中から先端までだけ交換したいなら簡単。
外径、内径が同じドレンホースをホームセンターで
かってきてこういうジョイントでつなげばいいんじゃないの
https://www.youtube.com/watch?v=dz3y2CumnF8

配管は空中配線みたいになってて見た目が悪いね
2階くらいなら、1階の真下に室外機置いて配管類を真下に伸ばして
配管カバーするのが多いんじゃないかな
新規取付の相談っぽい流れで電気屋に聞いてみたら。
配管カバーすると今回みたいなドレンホースとかの劣化を防げるし見た目もいい。
2022/07/30(土) 14:28:57.38ID:/DdRH+0R0
>>498
参考動画ありがとうございます!
ほぼ同じような症状で参考になります!
2022/07/30(土) 14:30:49.67ID:/DdRH+0R0
>>498
そうですね 我が家は右はスペースがあり他の2階エアコンの室外機はそちらにあるのですが、片方側は人が通るくらいのスペースしかなく、そこに室外機を置くと通行しにくくなるためベランダに室外機を設置したかと思いました。
501目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2022/07/30(土) 14:49:24.90ID:6XZDHuIp0
>>500
ドレンホースだけ変えてください
2022/07/30(土) 15:30:30.89ID:uP9mrGXz0
同じような状態で 排水パイプ交換して
耐候テープ巻き直したわ 今年

紫外線でテープ剥げてくるから
最悪ダクトテープ巻いとけば数年持つよ
2022/07/30(土) 15:32:02.26ID:DHhG2KjcM
高所作業費用をケチったからじゃないすかね
2022/08/02(火) 00:27:28.75ID:GcicGNjB0
化粧カバーむずい 垂直に下ろせない場合
こんな施工いっぱいあるやろ
2022/08/02(火) 06:43:49.03ID:WAZU4UiV0
>>496
> ドレンホース全体交換だと梯子使って交換しないといけないのでできなくはないですが少々面倒。。
> しかしホースが排水溝に向かってないのでベランダの排水口付近とても汚く苔があるので改善したいです

キレイそうな家なのにエアコンの取付がかなり杜撰で勿体ないね
もし自分ならこれを機に20年前の機種なら寿命超えてるだろうエアコンごと入れ替えて
配管は垂直に下ろして化粧板も取り付けて1Fに室外機設置するかなDIYで
ベランダも広く衛生的に使えるし電気代も安く快適に過ごせるしで
コストは掛かるけど長い目でもたら一石二鳥だと思うよ
DIYなら真空ポンプやフレキ加工の道具は一式オークションで割りと安価にレンタルできるし
エアコン自体もオークションでアウトレット(機種間違いで取り付けミス)みたいな開封したけどほぼ未使用
みたいな出物もあるから急いでないなら方法はいくらでもあるよ
2022/08/02(火) 08:18:43.73ID:GcicGNjB0
銅管の延長とか難しそう
2022/08/03(水) 10:15:15.70ID:VCWLz/vs0
>>1
エアコンカビトルデスって、スプレーみたいの、
効くの?

カビ取れるの?
508目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2022/08/03(水) 10:47:00.62ID:J+If0n2ld
>>507
スプレーは無理、とれない
養生して洗剤とバケツ数杯分の水使わないときれいにならない
YouTubeでエアコン洗浄動画みるべし
自分でできる
2022/08/03(水) 11:04:43.69ID:AfY9D1vi0
エアコンしっかり掃除した後掃除タイミングですがエアコン使い終わる秋なのか、使い始める前の春なのかどっちでしょうか?
ちなみにエアコン使用の運転やめる時は送風にしてから切ってます。
2022/08/03(水) 11:29:42.98ID:yAeUWXw/0
>>509
家は春と秋の短期間以外はほぼ運転するから冷房使う前に洗浄してる
まあ年1でしっかりやるなら時期はいつでも良いと思うけど
暖房使う時期はカビもほぼ繁殖しないしドレン周りもカラカラだから
なんとなく梅雨前の方が気持ちいいからその時期にバラして高圧洗浄してるよ
2022/08/03(水) 12:21:14.22ID:VCWLz/vs0
>>508
カビが取れるっていう商品ですけどねw

インチキ商品?

『エアコンカビトルデス』
512目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2022/08/03(水) 16:20:25.82ID:J+If0n2ld
>>511
その手のスプレーは手前の汚れしか取れない
熱交換器に汚れを押し込んで悪化することもある。
汚れがドレンパンにおちて水漏れしはじめることもある。
そんなので解決したらエアコンクリーニング業者に頼む人もいない。
汚れ自体はガンコではない。いかに大量の水ですすぎおとせるか、だぞ
だからスプレーではぜんぜんだめ。
2022/08/03(水) 16:29:43.08ID:ucSJLuxJM
まぁ軽い汚れならそれでいいんすよ
2022/08/04(木) 11:49:47.39ID:WK1rEXFO0
それってエタノール先生だね
アルコールはいいぞ
2022/08/04(木) 15:00:35.51ID:30tWRJyvM
>>514
お前が使うのはどうでもいいが
アホな物広めるのはヤメレ
2022/08/04(木) 18:44:58.39ID:G4UW/EuS0
アルコールが反応して熱交換器の銅管が腐食するって話なかったっけ
2022/08/05(金) 12:46:32.73ID:DZZaZpXW0
>>512
回転するファンのカビは取れるの?

『エアコンカビトルデス』
518目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2022/08/05(金) 14:47:44.33ID:v0mAiNMmd
>>517
512の最終行に答え書いている。すすぎ水が足りない
スプレー買ってはダメ
その数百円でバケツなどの養生セットを買うべき
2022/08/06(土) 08:22:05.53ID:lJajVSIna
そこらへんにあるアルコールとたいして変わらなくない?

エアコンカビトルデス
成分:エタノール(さとうきび由来)、除菌剤、消臭剤(柿抽出物)
https://www.uyeki.co.jp/products/souji/post_531.html
520目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2022/08/06(土) 20:27:35.18ID:6gRWVfZTd
ウエキって最近、CMバンバン流しててうさんくさい会社だとおもってた
洗剤って似たり寄ったりの成分多いよ
成分表示みて、似た成分の安いPB商品とか買えばいいね

エアコンはスプレー自体があまりよくないけど。
すすぎ水がたりない。
2022/08/07(日) 00:48:34.30ID:GzcFn13z0
銅管にアルカリ成分かけても
作用時間が1h以下なら問題ないよ
アルコールでイオン化しない
2022/08/07(日) 03:43:50.21ID:d+6Bd8+d0
>>519
この手の物って汚れは落ちないし一時的にカビの臭いが収まるればOK的な商品だよ
そして暫くしたらまた臭ってきてまた購入してスプレーしないといけなくなる
こんな成分であの値段なら粗利凄いだろうね

まるで風呂入らないで消臭スプレーで誤魔化すようなものだ
523目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2022/08/07(日) 13:27:51.10ID:mZgvGk/j0
昨日 一昨日と気温が27度くらいだったんでエアコン切ってたら
室内機の中で黒カビがわりと発生しててエアコンの吹き出し口から
変なにおいがした
のどと肺をやられた
その時は原因がわからずペンキのような刺激臭が風に乗って
室内に入ってきたのかと思った
すでに鼻が利かないので匂いがわからくなってる
2時間くらいして落ち着いて窓の外の空気をかいだが
そんなににおわない
で エアコンのフィルターを外してフィンの下(ドレン)をのぞいたら
1cmx3cmくらい黒カビが繁殖してた
多分見えないところはもっと繁殖してるだろう
キッチンハイターとキッチンスティックに割りばしを
つないで長くして黒カビをとった
この暑いのに内部クリーニングやりたくなかったが
仕方ないので30分だけやった
2022/08/07(日) 13:30:17.79ID:wWBwhUc8M
それエアコンじゃないです
525目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2022/08/07(日) 22:41:44.59ID:xrQ5yKzsd
>>523
ちゃんと養生して洗剤と水使って洗浄しないとだめだよ
送風ファンとか送風経路にカビがビッシリついてて
それがニオイの主な原因
526目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2022/08/08(月) 00:19:46.84ID:rsT/QVtK0
冷蔵運転のエアコンの中って風呂場みたいな高湿状態だからカビると思うんだが、
そうだとすると風呂と同じで、掃除しても1週間ぐらいで赤カビ(粘菌の仲間らしいが)
が生えて、一ヶ月ぐらいで黒カビが見えるような感じなのかな?
エタノールと精製水を入れた洗浄瓶を用意して、毎週ごとにフィンをエタノール>精製水で
洗浄すれば、ドレンパンごと殺菌されると思うんだが、どうだろうか?
エタノールも流せば火災リスクも無いし、そもそもアルコールで熱量小さいので、
作業後に動作確認までしてれば、いざ燃えても水で簡単に消せるだろうし。
527目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2022/08/08(月) 00:23:27.25ID:621Uzlsu0
>>526
酔っぱらってるんであれだが
室内機の中に黒カビが発生したとする
そいつが胞子を出して毒性を持つのは24度以上とする
なら設定温度は25度以下(仮に)
要するに黒カビはあるけどそいつを成長させないためには
室内機の温度を24度以下に保てばいい

しかしそれだと室内温度が低くなって寒くなる
そこをいかに調整するのかが個々のテクニック
528目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2022/08/08(月) 00:24:12.52ID:621Uzlsu0
黒カビといかに付き合うかがエアコンの使い方の鍵
2022/08/08(月) 00:29:49.20ID:VuvidrjCM
アルコールの最大の危険性は燃えていても見えにくいこと
ある種の国やレースで自動車の燃料に用いられるが、これで火傷した人が何人もいる
2022/08/08(月) 05:54:07.50ID:wkhoc5yd0
>>526
毎週毎のエタノール試して是非報告して欲しい
2022/08/08(月) 05:56:19.08ID:W62SFIiwM
風呂の天井毎週アルコールで洗浄してないよ?
2022/08/08(月) 08:30:27.61ID:loUtyh8k00808
毎週キッチンアルコールをフィン ファンに
吹いているがカビが10年以上ないよ
533目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2022/08/08(月) 09:33:31.10ID:PGJ48z3Hd0808
>>532
夏場のエアコン、1日何時間稼働?つけっぱなし?
534526
垢版 |
2022/08/08(月) 12:39:52.63ID:rsT/QVtK00808
>>530
試してみる予定なので、不具合なければ1年後ぐらいに
ファン周辺の汚れ具合の変化などを報告します。
賃貸で、パネルの分解はしない予定なのでドレンパンの状態報告はできないですが。

>>531
天井に、目視できるほどの赤カビってでなくないですか?
うちは、ユニットバスの入口ドアのパッキン部が濡れていると、
一週間ぐらいで赤カビ発生>放置すると黒カビ、なので、
洗浄瓶に入れたアルコールで週2ぐらい殺菌しています。

>>532
ファンに噴霧して、アルコールは自然乾燥ですか?
それなりの液量を吹くと垂れると思うので、ルーバー分解とかしないと拭き上げ
できないと思いますが。
たしかに、運転しているとファンも湿潤な状態なので、
ここもできれば殺菌しておくといいですよね。
2022/08/08(月) 21:16:27.81ID:sq+vBBk+00808
ネットで調べると室内機を覆う洗浄カバーかぶせて洗剤かけて
水流してるけど、室内機の水はドレンから外に出るんじゃなかったかな。

ドレンからあふれるくらい水を使う、水が跳ね飛ぶからカバーをかぶせてる?
水をチョロチョロかけるならドレンから出てくのかな(汚れが落ちないだろうが)。
536目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2022/08/08(月) 22:03:40.04ID:PGJ48z3Hd
>>535
水量が少ないときは熱交換器にそっておちてドレンパンから流れるだけで
いきおいよく洗うと貫通して送風口から水が落ちてくる。
汚れを落とすにはある程度勢いよくやる必要あるから、
養生は必要になってくる。
90Lのゴミ袋で養生できるから専用品は買う必要ない。
2022/08/08(月) 22:45:53.47ID:sq+vBBk+0
>>536
エアコンの内部構造、調べてみた。なるほど熱交換器の外、エアコンのガワの
内側とかも洗おうと思ったらダダ漏れだ。なんかあの辺も冷房で結露しそうだから
雫を受けるようになってるかと思ってた。
2022/08/11(木) 11:27:25.76ID:+hdLjVdC0
自分には無理と悟ったので業者手配した。
今からだと最短8月20日以降だと。
2022/08/11(木) 13:04:30.42ID:Cm6wzccn0
わしも先日おそうじ本舗にやってもらった
自分でやると多分壊す
2022/08/11(木) 22:35:26.41ID:k4w6UTyz0
エアコンの室外機の中にカブトムシが入り込んだんだけどどうしたらいいと思う?
ホースじゃなくて完全に網の中
動いてるのが見えるけどエアコン使っても大丈夫かな
541目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2022/08/11(木) 22:42:02.23ID:Gnb2+psr0
プラスドライバーでネジを取れば上部の蓋が開くよ
危ないからコンセント抜いてやってね
2022/08/12(金) 07:53:46.65ID:n8rKmxxDa
>>540
それ、ほんとにカブトムシかい?
2022/08/12(金) 07:57:38.58ID:7g8V/YOE0
カブトガニかもしれないよな
2022/08/12(金) 08:30:05.70ID:3lP6LroIM
黒くてカサカサうごくけど、カブトムシには違いないよ
545目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2022/08/12(金) 12:36:50.03ID:7Vcqk4Wvd
>>540
内部のファンにぶつかってカブトムシ粉々になってしまうかもしれない
入り込むスペースあったっけ?下側ががら空き?
穴が開いてるならハチミツかスイカでもおいておけば出てくるんじゃないの
Gも集まってくるかもだけど
2022/08/13(土) 08:45:12.62ID:SKgjvC+00
540です
暗くてよく見えないので当日はエアコンのコンセントを抜いて放置
自力で脱出してくれるのを願いつつ翌日確認したらまだ動いていたのでアドバイス通り上蓋をはずそうとしたけどネジが固くて回らず
仕方ないのでファンの前のカバーを一部切って割り箸で引きずり出しました
角が挟まったらしく自力ではどうにもならなかった模様
最初ちょっとだけ羽が見えた時は絶対にGだと絶望していましたが間違いなくカブトムシでした…どこから入ったのかは未だに不明
切った後のカバーは結束バンドで網目になるようにしてファンの方に入り込まないよう固定して終了
エアコン再稼働しても今のところ特に問題はなさそうです
相談できたことで安心と勇気をいただけました。ありがとうございました
2022/08/13(土) 08:49:40.21ID:DPwhvRdVM
あなたは天国に近づきました
548目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2022/08/13(土) 12:22:58.24ID:k5cQY8su0
エアコンつけると意識が少し遠くなる感じの頭がぼーっとしてくる現象はなんだろうね
カビかと思って業者呼んで洗浄してもらって生ごみ臭はとれたけど相変わらず軽く気が遠くなる感じはつづいてる
みんなのところはそういうのないのかな
2022/08/13(土) 12:26:36.00ID:qqVGWMFa0
エアコン洗浄業者ですが何かありますか?

荷物の移動がなければ一台7000円で承ります。
2022/08/13(土) 13:55:01.17ID:EGsVBXGwM
>>548
エアコンの時だけ?血流とか血糖値とか、健康面で何かなってない?
2022/08/13(土) 15:52:18.51ID:lEcdolwRr
>>549
業者さんはやはり三菱のエアコンが掃除しやすいですか?
2022/08/13(土) 19:40:41.49ID:k5cQY8su0
>>550
なってない
エアコン限定
553目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2022/08/13(土) 20:52:35.24ID:A6h1DCs40
室外機は洗浄は不用?
2022/08/13(土) 22:15:02.50ID:sfFbpdvp0
今日涼しいからエアコン掃除したけど
よく見るとシロッコファンが汚くて泣きそう
2022/08/13(土) 23:14:48.40ID:Gh/13UK1d
>>548
部屋の気密が高すぎるとかはない?
窓あけてエアコン使うとどうなる?
2022/08/14(日) 08:55:19.04ID:9QN/7GDn0
>>555
窓開けるとましな感じ
気密なんだろうか
6畳締め切って使ってるのだが
2022/08/14(日) 15:33:41.46ID:tiXulBFF0
室外機を窃盗する人がいるっていうニュース見たけど
2分3分感が切断して盗んだっぽいけど

ポンプダウンせずに切断なんてしたら爆発するんじゃないかと思ったけど
2分3分菅の栓閉めれば切断してもコンプレッサーに空気入らないから爆発しないってことか?あと切断時に管に入ってる冷媒は大気に漏れる(違法)もある
2022/08/14(日) 16:00:54.23ID:um5LLmPIM
圧力かかってないから爆発しないのでは?
2022/08/14(日) 17:08:23.93ID:ahNKh6rzM
>>557
こういう奴の思考って理解できないわ
2022/08/14(日) 19:19:47.15ID:I3gSgufUd
>>556
エアコンが発するなんかのノイズかな?と思ったけど、窓開けてマシになるなら二酸化炭素濃度が上がって喰らってるのかもね。
2022/08/14(日) 20:23:00.05ID:9QN/7GDn0
>>560
それがつけてすぐなるから二酸化炭素ではない気がする
2022/08/14(日) 22:52:14.36ID:Sq/LIvFK0
>>561
冷房暖房除湿送風、どれでもなる?
他所の家だとどう?

動作音が聴覚に影響を与えてなにか障害が起きてる可能性とか、
脅すわけじゃないが耳鼻科の受診も考えた方がいいような。
2022/08/14(日) 23:14:42.36ID:jWiUe3VrM
カビとかは?
2022/08/14(日) 23:54:44.58ID:Q9xSXS6B0
>>559
は?
手口を書くことが?
こういうって抽象的な書き方じゃなくて具体的に書いてくれ
2022/08/15(月) 07:55:11.71ID:OjnYJsgTa
天井埋込の掃除って素直に業者呼んだほうがいいかな 昨日フィルター掃除したら中がめちゃくそカビてたんだよね 
2022/08/15(月) 07:56:24.63ID:H9PJ23K00
>>562
もはやそういうもんかもしれない

>>563
鼻も一緒にでてくるからカビかなと思ってプロに洗浄してもらったんだけども、そこは改善されなかった
匂いはなくなったし黒カビは落ちてるはずなんだけども
2022/08/15(月) 09:37:57.18ID:Suba4bwrM
>>548
ドレンパンのカビが残っているんでしょうな
あそこまでは洗浄しきれないですから
2022/08/15(月) 12:08:46.97ID:H9PJ23K00
製造10年越えのはドレンパンまでの分解はできませんと言われたのでカビは残っているはず
構造的にドレンパンのカビも送風で出てくるもんだろうか?
2022/08/15(月) 13:13:58.40ID:8mcfqeQw0
>>565
家は埋め込みのは台数多く型も古いから自分でやってるけど
道具揃えるだけで10万位は使ったと思う
まあそれでも業者の見積もりの半額以下だし定期的に使うから良いんだけどね
業者に見積もりしてもらって高いと思うなら道具買って自分でやってみれば?
2022/08/16(火) 08:26:32.20ID:cwq08d7yr
台風通過したあと室外機洗浄してる?
塩害ばかにできないからしたほうがいいよ
2022/08/16(火) 10:32:04.91ID:pGD40s7C0
台風過ぎたから日除けまた取り付けた
572目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2022/08/16(火) 14:13:49.02ID:kWJdJsLQM
台風明けの室外機洗浄って水ぶっかけるくらいで良いかな?
2022/08/16(火) 14:26:58.62ID:0zfLIq8SM
波の花とか降るようなところ?
574目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2022/08/17(水) 06:09:00.53ID:ejXUYJf3M
いやそこまでひどく無いけど海は徒歩圏内
住宅が連なってるから直接かぶるわけではない。
2022/08/18(木) 08:05:10.54ID:NqQQAPbVa
>>569
自分で分解できるもんなんかあれ ユーチューブとか見てるけどぶっ壊しそうで怖んだが
2022/08/18(木) 19:25:27.90ID:8RCHK8u90
>>575
スキル次第だろうね
ぶっ壊しそうと思うレベルなら機械にも詳しくないだろうから
素直に業者に頼めば良いよ
2022/08/18(木) 21:51:43.14ID:UfvsGuh00
動画撮りながら
線番書き込めば余裕やで
578目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2022/08/20(土) 22:40:35.50ID:V9v3i4Fd0
古いエアコンだが買い換えはする気なしでエアコンクリーニング頼んだ
お掃除機能のないタイプだから費用はそれらに比べると安め
汚れて唸りまくっていたけどその唸り音は消えた
これまで頑張って冷やそうとしていたんだなと思った
2022/08/21(日) 06:32:57.52ID:hh3NSs4zM
エアコンクリーニング+ガス補充でやすいとこないか
2022/08/21(日) 06:42:32.56ID:VD51tIftM
家庭用エアコンって10年経ったら取り換えた方がいい?
標準使用期間10年と書いてあるんだが
2022/08/21(日) 08:16:11.98ID:kixTdRDS0
休日は24時間動かすようなら予防交換だな

うちは2階のエアコンを平日留守でも
午前は西側2台
午後は東側2台
12時間ずつ動かして1階にしか居ないから
壊れたら運転サイクルを変えたり
1階の3台を動かせばいいので
壊れた時に大きめのエアコンに買い換える
2022/08/21(日) 08:20:06.31ID:kixTdRDS0
24年で
1台は2回基盤交換
1台は23年目に壊れて買い替え
5台は無事
2022/08/21(日) 08:21:53.25ID:b+UtsEPxM
賃貸で1台しかないんだが
2022/08/21(日) 18:29:34.28ID:1q8WBnal0
>>576
まじか苦手ではないと思うけどやっぱ怖いわなぁ 調べたけど結構するんだよね埋め込みってね 自分でやるほうで調べてみるわ
2022/08/24(水) 21:52:36.29ID:tIz38ZHV0
そろそろ業者頼まないと黒いつぶつぶが
2022/08/24(水) 22:29:20.99ID:k8415T9M0
扇風機は特に背後になにもないが
エアコンだと色々混在した風を浴びたり吸ってるんだな
2022/08/25(木) 08:44:00.21ID:DXxYU8im0
げほッ い、いや、これはまた…
2022/08/25(木) 09:17:47.46ID:bA/GmLVJ0
>>584
いや明らかに知識不足で苦手だから無理ぜず業者に頼めよ
壊したら清掃どころの出費じゃ収まらなくて詰むぞ?

ちなみにこの手の作業が得意な奴なら作業動画見てぶっ壊すかもなんて微塵も思わないよ
589目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2022/08/25(木) 17:23:04.43ID:LkZvl0QYH
業者も素人同然の知識レベルだよ
前面の掃除ユニットの電装部品を外さずにタオルまくだけで高圧洗浄してた
時短のためだろう

あれならDIYで電装はずして洗浄する個人のが壊しにくい
2022/08/27(土) 11:31:13.61ID:2YyZQbIh0
DIY清掃で電装ユニット外しても壊しちゃう素人も多いけどね
まあハウスクリーニングの延長で安請合いの場合は素人レベルの業者も多いことは確かだが
空調設備専業系だと素人や安請合いの兼業業者とは比較にならないよ
591目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2022/08/27(土) 14:05:24.86ID:mwCKwslba
エアコン洗浄機のおすすめはありますか?
592目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2022/08/27(土) 15:36:15.49ID:AghFdZLdd
>>591
水圧2-3Mpaの高圧洗浄機
バッテリー駆動のものはたいていこのレンジの水圧
通常の高圧洗浄機は水圧強すぎなので拡散系ランスで水圧を
落とさないといけない。アルミフィンがつぶれてしまう
593目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2022/08/27(土) 19:02:03.81ID:eg0oW7rAa
>>592
ありがとうございます。専用機が最善ですね。
2022/08/29(月) 10:49:50.12ID:vg2iVBDH0
大手だとおそうじ本舗の分解クリーニングがよさそうだな
2022/09/02(金) 12:53:34.95ID:vZ81ZXYQM
三菱電機の霧ヶ峰が
ユーザーでも外側ちょいと開けて中の掃除しやすいと言われているが、
他に2番手となるとどこですかね?
596目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2022/09/02(金) 13:25:52.68ID:S9ncAeHz0
>>584
仕事の関係でサービスマンが点検などでバラしてるとこをたくさん見たけど
家庭用の壁掛けルームエアコンよりは業務用天井カセット4方向とかの埋め込み式の方が
手順がシンプルで簡単そうに感じる

同じ埋め込みでも1方向とか2方向とは比較すると事例をあんまり見てないせいか
難しそうに思うがw
597目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2022/09/02(金) 22:28:56.69ID:9te5HJYbd
>>595
富士通ゼネラルは分解洗浄しやすい、ファンモーターもはずしやすい
2022/09/03(土) 16:02:50.40ID:6/NAsqXdM
>>597マジすか?
2022/09/03(土) 17:18:42.43ID:D6u5eR1S0
富士通ゼネラルってまだあったのか
うちの冷蔵庫は富士通
600目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2022/09/03(土) 17:20:17.77ID:p0+8vE/a0
おまかーん富士通ゼネラルって割と真面目な印象あるんだけど、富士通本体、テメーはダメだ。
2022/09/03(土) 18:55:40.52ID:D6u5eR1S0
じゃあ、大丈夫
https://i.imgur.com/oLabmLS.jpg
602目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2022/09/03(土) 20:27:36.83ID:p0+8vE/a0
なかなかのビンテージだな。
98年はすでに日本の輝きは失われてたが、中韓もまだまだだったな。
今や良いものは中韓製だ。
2022/09/07(水) 21:30:21.94ID:eKgtcOE00
清掃して最後の組み立てが上手くいかなかったのか、電源を切るとフィンがキュウゥゥー、、、って音がしながら止まるようになった
なんかゴムの所にフィンの軸が引っかかっているような感じ
やり直しても直らなくて気になってしょうがない
2022/09/07(水) 21:49:25.83ID:cJ7KrBmuM
壊した
2022/09/08(木) 16:12:02.45ID:qo735qjv0
>>603
フィン?ファンじゃなく?
ファンがキュルキュル鳴くなら軸受けのグリス切れ

軸受け部分に無臭のプラスチック用グリス塗るといいよ
手ごろなのだとタミヤのグリス、AZのプラスチックグリス、あと一部の自転車用のPAOベースのグリス
業務用だとモリコートやSUMICOのグリス
1g2gあれば足りる
2022/09/08(木) 17:22:39.22ID:Ee74W0pN0
>>605
ありがとう。やってみる
2022/09/11(日) 17:42:46.58ID:xahhbmUzp
シーズン終わりでまたやらなきゃいかん
臭い

>>77
こんな業者が近くにいたら即依頼するんだが
このクオリティだとなんぼするんやろ
2022/09/12(月) 12:46:17.69ID:qTvHYUpn0
本当にゴキブリ通ったり住んだりするの?
609目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2022/09/12(月) 14:53:34.10ID:0HwRCOs6d
>>608
部屋が汚ければ外から入ってくるのはありうる。
生ごみゼロにして家の中を綺麗にしてればGは基本的に繁殖しないよ
シンクのゴミをためず食品クズはビニールで捨てるのがポイント
2022/09/13(火) 07:52:21.98ID:lIpwLqKa0
部屋の空気が臭いからといって
食パンをはなと口に当てて呼吸するこぶた
2022/09/16(金) 10:28:51.68ID:x8fdjoxIp
依頼するならどこがいいの
お○うじ本舗ってどう?
612目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2022/09/16(金) 16:37:33.12ID:HGwkbA8L0
そろそろシーズン終わりが見えてきましたな。また賑わう季節やね
2022/09/16(金) 19:40:04.64ID:+2+i/HHB0
>>611
この手は汚れ次第だからな。タバコ吸いまくって10年放置とかまで責任持てんし
614目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2022/09/17(土) 16:05:36.41ID:dTyJiMHp0
暖房31度にして1時間後にファンに着いた黒カビ
を綿棒で取ってるけど意味あるこれ?
2022/09/17(土) 18:15:06.87ID:JWpbcfJnM
羽根 黒い点々
どういう状況?羽根清掃すればいいだけ?内部やばい?
2022/09/17(土) 23:49:39.11ID:XIxyIlC90
>>614
短期的には意味あるんじゃないか?
またすご戻るけどね
617目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2022/09/18(日) 09:02:30.78ID:UyxKF4Lt0
>>613
さっと養生して洗剤の泡ぶちかまし、手動ポンプでサクッと洗浄だ!このスレ的に。 
618目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2022/09/18(日) 09:03:23.44ID:UyxKF4Lt0
>>617
>>613でなく
>>614だった
619目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2022/09/18(日) 12:35:25.06ID:xEeVpkyE0
>>616 やっぱりそうかー

>>618 そこまでするのは気が引けるんだが
ファンの隙間に傷か白いのついてるけどあれもカビかな?  何回こすっても取れない
620目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2022/09/18(日) 18:34:19.08ID:UyxKF4Lt0
>>619
どうせアマチュアだから一度でキレイに出来ないなら、マメにやればいいじゃない精神。
2022/09/18(日) 19:45:36.78ID:Gh60b9YKM
ファンにテフロンでも塗ったらカビが付いても飛んでいって増殖しないのじゃなかろうか
2022/09/18(日) 19:59:15.18ID:X9RhFsSa0
>>621
自分で試して結果報告すれば良い
623目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2022/09/19(月) 20:23:48.17ID:bbxD74tkd
>>619
写真みないとなんとも
2022/09/19(月) 23:14:24.90ID:G16Xs/6m0
>>621
水飛びするんじゃね、知らんけど
2022/09/19(月) 23:54:00.36ID:xcdxJ8pd0
レジェンドやらお勧めのスプレー超跳ねるらしいが効果あるんかいな・・・・・
2022/09/20(火) 02:23:03.95ID:ETDaARxAM
>>624
テフロン塗って水飛びするなら、テフロン塗らなければ飛ばないというものでもないだろう
2022/09/20(火) 05:09:05.72ID:HWHPDYWP0
エアコン買って3年目の夏がもうじき終わろうとしてる
エアコン使うのは夏場だけで冬はストーブ使うのでエアコンは使わない
この夏終わったらエアコン清掃の依頼をしようと思うんだけど、
清掃する場合、10月下旬ぐらいの使い終わったすぐの方がいいのか、
それとも来年の4月ぐらいの次に使う直前の方がいいのか

特にどちらでもいいんですか
2022/09/20(火) 12:25:21.05ID:s8Pcaj4qM
冷房を消す時に送風一時間くらいしないと次つけたときに酸っぱい匂いがする
2022/09/20(火) 13:06:59.30ID:30Kk4k4Z0
>>628
それカビだらけの証だよ
2022/09/20(火) 21:09:42.45ID:X6CBGIuP0
>>627
エアコン使わない時期ならいつでもいいと思うけど
強いて言うなら早めにやったほうが万が一トラブった時に余裕が出来るってくらいかね
631目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2022/09/20(火) 22:03:20.58ID:Ry0qZnjY0
>>627
やろうよDIY! DIYなら年2回も可能!
2022/09/21(水) 01:53:04.76ID:jRltRWcj0
>>630

いつでもいいんですね
なら業者が暇そうな2月ぐらいにお願いするのがいいのかな

>>631

まず1回目は業者にやってもらってから
じっくり観察しつつ自分でできそうか判断してみます
2022/09/21(水) 11:30:55.80ID:Uag2YB600
毎回業者のほうがいいぞ
2022/09/21(水) 14:00:29.74ID:GD94SJLk0
ネットで該当の機種名で検索掛ければ
クリーニングのブログやYoutube動画がヒットするかもしれないよ
あわよくば自分である程度は分解できるくらいのヒントが得られるかも
635目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2022/09/21(水) 16:30:42.53ID:K0c1k980d
>>632
フィルター掃除機能ついてないシンプルな奴?
それなら最初から自分でできる
やり方はYouTubeでたくさん動画ある
2022/09/26(月) 13:05:46.80ID:9RiV+d9T0
室外機兼ベランダを高圧水蒸気で掃除したいが今日は暑いな
また先送りだ
2022/09/26(月) 15:22:35.13ID:X2j3/axaM
スチーム持ってるの羨ましい
2022/09/27(火) 01:18:01.78ID:FKtUbvS00
両方持ってるがスチームは屋内で屋外は高圧洗浄機だな
639目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2022/09/27(火) 15:12:01.00ID:zW6gIlFqd
高圧水蒸気は高圧洗浄機の誤字でしょ
存在したらこわい
エアコンにスチームは電気系故障するから使うなといわれてる
2022/09/27(火) 16:11:03.80ID:rJoxjTXUH
すみません誤字ですw
2022/09/28(水) 23:16:42.70ID:AlNy8+bHM
皆さんは、いくらのお値段でどこまで分解で効果満足度はいかがでした?

私の認識は下記。
1万 簡易、ちょいちょい
2万 中級レベル、まあまあ
3万 完全分解清掃、スッキリ!

皆さんの体験談を聞かせて
642目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2022/09/29(木) 16:46:19.69ID:cGRSCOzFdNIKU
このスレはDIYで洗浄する人が大半
2万だしても下手な業者ではきれいにならない。
ドレンパン外れない機種だと特にそう。
3万出す人はほとんどいないでしょ、かなり富裕層のみ
643目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2022/09/29(木) 21:18:57.89ID:I0Av5a0r0NIKU
コレから家電製品も高くて買えなくなるから修理や洗浄しても長く使う昭和スタイルに回帰してくな。
修理は無理でも洗浄とかはDIYになってくかもよ。
2022/09/29(木) 22:25:00.06ID:PJHq/8LwMNIKU
再生材が劣化
2022/09/29(木) 23:08:27.85ID:196Vbc7c0NIKU
昭和のエアコンより
耐久性落ちてる気がする
2022/09/29(木) 23:25:54.53ID:Wu/ccrSv0NIKU
エアコンを掃除しようと思い、前面パネルを外してみたら
なんと!エアコン背面に発砲スチロールみたいなものがありました
これは取付業者の施工ミスですよね?許せません!
明日業者に電話してやります!
2022/09/30(金) 00:25:13.81ID:zB3htuKd0
無知って怖い
2022/09/30(金) 07:05:10.08ID:w7lJnJRr0
>>646
それで正常
電話すると恥かくぞ
2022/10/02(日) 22:32:53.89ID:Y7Rg09xK0
断熱材じゃねw
2022/10/03(月) 09:36:54.70ID:25Hfz5TWM
>>646
発狂して、もうドレン板壊しちゃった?
651目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2022/10/03(月) 23:02:57.03ID:bibr+Erhd
10月なのにまだ冷房を24時間運転してるわ、東京。
今年はいつエアコン掃除できるんだか
652目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2022/10/04(火) 04:25:33.85ID:iaC1s4sv0
マジで?昼はともかく夜はもう冷えるレベルでしょ?
窓開けられない環境なのかな?
653目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2022/10/04(火) 07:47:52.99ID:+5cyLOeEd
深夜でさえ19-20度だよ、多摩地区
外ならTシャツでちょうどいいくらいだが、マンションは日中の蓄熱や断熱あるから
エアコン切ると26度超えてすぐ不快になる。

中層階だが夜は防犯上も窓は開けたくない。
よく言われているようにつけっぱなしでもたいして電気代はあがらないよ
2022/10/04(火) 12:35:00.46ID:5vk0xRo30
多摩センター近くだけど
今室内は27度
在宅勤務なら扇風機だけで平気
家事をすると汗をかく

先週までは24時間
2階の4台のエアコンを12時間ずつ
東西で切り替えて2台動かしてた

1階は仕事をするときだけつけてた
655目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2022/10/04(火) 14:44:59.67ID:+5cyLOeEd
西東京市だが多摩エリアって内陸で風がないから暑いよな

家事しただけで汗かくのは俺には無理だ
25度以下にしとかないとイライラしてくる
脚の長い扇風機は使わない時期がおおくて邪魔だから売ってしまった
足なしのサーキュレーター買いなおすかな
656目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2022/10/04(火) 21:29:22.33ID:iaC1s4sv0
なるほど感じ方の違いか、この時期20度じゃ寒いよw
2022/10/04(火) 21:42:50.56ID:uF56PhjQ0
東久留米に住んでたけど
多摩川の北と南で気候が違うし
中央大の尾根でまた変わるから
なんとも言えない
2022/10/04(火) 21:44:15.35ID:uF56PhjQ0
>>654 = >>657 ね
2022/10/04(火) 21:48:17.28ID:wD455NuR0
愛知だが暑いぞ

代謝いい時脇から汗垂れる
2022/10/05(水) 05:39:55.11ID:dTUSQgIt0
>>655
多摩エリアってお前が思うほど狭くないから一括りでは語れんよ
23区に隣接した中途半端な場所で何も知らない広大な多摩エリアを語るんじゃない
2022/10/05(水) 06:28:06.32ID:VVHuZIRrx
八王子近くは多摩市も含めて豪雪地帯だしね
662目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2022/10/05(水) 11:46:52.95ID:0NIF2PjCd
>>660-661
多摩地域、クソ暑いという意味では大差ない。
データを見たうえで言っている
東京の島は明らかに最高気温下がるが多摩は大差ない。

>>661
夏の話をしてるわけだが。
八王子が涼しいとでも思ってるの?
山の中はコンクリート輻射熱は少ないが気温はほかの多摩とたいして変わらんぞ
2022/10/05(水) 12:07:06.08ID:DtiugIFya
>>662
西東京市なんて23区の練馬と夏場は気温ほぼ同じじゃん
多摩地区は檜原村辺りまで西に伸びてるんだぞ?
664目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2022/10/05(水) 12:12:48.34ID:0NIF2PjCd
ソース
https://www.data.jma.go.jp/obd/stats/etrn/view/daily_h1.php?prec_no=44&block_no=00&year=2022&month=08&day=&view=p3

2022年8月の気象庁データだ
多摩エリア内の練馬、八王子、府中、青梅、
いずれも38度超えの日があってどこもかなり暑い。
西東京市は練馬のとなりだからほぼ同じだ
iPhoneの天気アプリ気温表示だと39度を記録した日がけっこうあった
665目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2022/10/05(水) 12:15:48.75ID:0NIF2PjCd
>>663
村はほとんど人が住んでないんだからどうでもいいだろ
気象庁のデータもない
揚げ足取りはいらない
664を読め
練馬は埼玉よりだから暑いんだよ。埼玉が暑いことくらい知ってるだろう
東京は海に近いほど涼しい。
練馬、西東京市は東京の最北部だから暑めだ。
2022/10/05(水) 12:16:26.90ID:VVHuZIRrx
昨日も朝8時で
多摩市は西東京市より2度低い
最高気温は一緒だけど
屋内では累積の熱量が効くからね
2022/10/05(水) 12:30:05.39ID:1g/9GTjGa
>>665
人が住んでないからとか普通に住んでるよね
データもないとかどこまでも自分に都合よくて出鱈目だね
668目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2022/10/05(水) 12:37:47.88ID:0NIF2PjCd
なぜそこまで必死に反論したいのかわからん
多摩愛が強いからか?w
羽田や江戸川臨海など海近いエリアと比べたら多摩が暑いのは一目瞭然だろう

>>667
「ほとんど」を飛ばす方がでたらめ
檜原村、2200人しかいないんだから「ほとんど人がいない」であってる
2022/10/05(水) 12:40:25.42ID:dTUSQgIt0
埼玉もひっくるめて全部暑いとかアホかいな
雑な奴は気象を語るんじゃない
670目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2022/10/05(水) 12:46:06.36ID:0NIF2PjCd
>>669
ヨーロッパ都市の気温と湿度を見て来いw
視野の狭い奴は気象を語るんじゃないww

埼玉どころか東アジアは基本ぜんぶクソ暑いんだよ
人間が住みやすい気候ではない
671目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2022/10/05(水) 12:47:29.72ID:0NIF2PjCd
>>669
夏に30度超えてない多摩の地域あったら暑くないと認めよう
必死に探すが良い
2022/10/05(水) 12:49:01.79ID:0N2fCVDeM
西東京市で語れば問題ないのに風呂敷広げすぎて後に退けなくて全方位に必死に攻撃仕掛けて何がしたいんだよコイツw
673目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2022/10/05(水) 12:55:00.14ID:0NIF2PjCd
まちBBSじゃないし西東京市限定だったら知らんよそんなとこで終わりだろ
西なのか東なのかどっちなんだって言われる。

多摩のやついたからちょっと暑いよなって同意してやったらコレw
多摩愛の強いやつらに絡まれてしまった。

クソ暑いってケンカになるか?事実でしかないだろう
日本一暑いってアピールしてる熊谷まであるしな
わざわざ魅力下げるアピールしてどうするんだといいたい
2022/10/05(水) 13:01:26.59ID:dTUSQgIt0
こりゃ最後は宇宙まで話広げるんだろうな
2022/10/05(水) 14:59:26.36ID:VVHuZIRrx
>>671
そもそもが、10月になったのに
まだまだ暑いとか、エアコンがいらなくなったとか
そういう話だから
多摩川より南は気候的には別の地域だよ
2022/10/05(水) 15:22:52.96ID:EjMiGU6tM
東京都18℃で涼しそうだね
名古屋はいま22℃
札幌11℃
福岡24℃
677目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2022/10/05(水) 15:33:45.34ID:0NIF2PjCd
>>675
別の気候とかただの思い込み。10月になっても30度超えてる。府中と八王子。
あと多摩川の南って川崎市とかほとんど神奈川県で多摩じゃない。
多摩川の南の八王子も多摩川沿いの府中でも10月なのに30度超えてる。十分に暑い

https://www.data.jma.go.jp/obd/stats/etrn/view/daily_h1.php?prec_no=44&block_no=00&year=2022&month=10&day=&view=p3
2022/10/05(水) 21:24:15.08ID:VVHuZIRrx
朝の2度の違いを感じ取れないのは
エアコン使いすぎだよ
病気なんじゃないかな
679目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2022/10/07(金) 04:27:45.04ID:C+5tZwm3a
ミーレの強力な掃除機買ったから、ダイキンのエアコンのフィルター付けたまま掃除機全開で吸ってみる
2022/10/07(金) 07:36:34.14ID:CSm0GSss0
フィルター
やっと
洗えそう
681目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2022/10/07(金) 09:18:49.65ID:HBTKymLkd
昨日、夜に外気12度になって、9月以降初めて涼しくなったと嬉しくなった。
病気とは思わない。
スーパーいったらショートパンツのおじさんいたよ
小学生の女子もふともも出して歩いてる子まだいる。
暑がりの人や子供にとっては外が10-15度ってたぶん超快適な温度
2022/10/07(金) 12:17:35.24ID:CSm0GSss0
わお
2022/10/07(金) 13:16:27.35ID:/6EY22qQ0
珍しく伸びてると思ったらID真っ赤のキチガイだったのね
2022/10/09(日) 14:25:14.48ID:aYE1Pa0JM
西東京ってアタオカ多いんか?
2022/10/09(日) 14:53:18.84ID:cjIkWXOC0
やっとエアコン清掃できそう
これくらい涼しくないとできないわ
2022/10/09(日) 17:18:03.68ID:t6Oh6iAS0
明日はまた真夏日温度やで30度近く
身体保たんわ
2022/10/09(日) 18:03:00.57ID:wq7FR8jsM
そろそろエアコン屋読んでガス注入やってもらうか
688目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2022/10/10(月) 23:43:32.39ID:NINtgQbq0
ガス注入(交換)ってクルマとかから比べたら高いしあまりやらないよね。
5年ごとくらいに冷媒循環させてコンプレッサーオイル交換も(回収→注入)やっても良さそうだが、そんなことしなくても大丈夫な信頼性があるんだろうな。
2022/10/10(月) 23:58:10.22ID:uzVDmwFtM
車は常に振動してるし密閉がゴム頼りだから抜けやすいってのはあるだろうね
きちんと施工されてればフレアは性能いいし劣化しない
2022/10/11(火) 02:24:17.94ID:ZkVIhmkaM
車はコンプレッサーがエンジンに付いており、エンジンは振動を逃がすためにエンジンマウントで浮かされている。
エンジン始動時に見ればわかるがものすごく動く。
それを金属配管でつなぐと割れてしまうのだ。
だからゴム配管でつながれており、7年くらいでガスがかなり抜ける。
691目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2022/10/14(金) 22:23:25.50ID:yxppGZnV0
んではコンプレッサーオイル交換はどうなんかね?
車なんかは変えるよね、新品で摺動のアタリ出るまで摩耗もあるだろうし、一度は変えたい気分にはなるね。
そもそも油脂類が10年以上ノーメンテってのがなかなか解せない、が、エアコンや冷蔵庫は10年使うの普通だから、そういうもんなんだろな。
2022/10/15(土) 03:57:21.92ID:z44wyMhdM
>>691
車のエアコンオイルは別に交換推奨ではない。
ガスクリーニングすればついでに交換されるだけで、これもしない人が多く、単にガスを補充するだけの人が多い。
家庭用エアコンは10年くらいしか使うことを想定されてない。
いい加減買い換えてくれということ。
むしろ車の方が15年とか20年とか使う人がいるが、エアコンを交換する人はあまりいない。
2022/10/16(日) 20:08:11.09ID:E4n4/UnG0
パソコンのキーボード掃除するスライムで送風ファン掃除できるかな?
2022/10/16(日) 21:16:39.26ID:q+tdD0yK0
>>693
とりあえずやってみろよ
695目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2022/10/17(月) 09:34:24.57ID:V/vZ8uRfd
また東京あつくなってる
まだエアコン掃除できない
2022/10/22(土) 13:21:25.94ID:ht3pt83q0
カビ臭いので掃除してみた。
めんどくさくなって手前側だけで終わった。こんなことではダメだと思う
2022/10/24(月) 07:07:19.47ID:8JvsxShC0
フィルターと
外装をアルコールで掃除した
2022/10/24(月) 11:04:03.95ID:8wg45kdB0
ダイソーでパソコンのキーボードを掃除するジェルクリーナで送風ファン掃除してみたけど掃除しづらいし、汚れもほとんど取れなかった。アルコールをつけた歯ブラシでこすったら方がキレイになります。
699目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2022/10/24(月) 20:44:38.59ID:4nwGbCEGd
>>696-698
ちゃんと水使って洗浄しないとだめ、時間かかるくせいに綺麗にならない。
バケツとゴミ袋、200円もかからないんだから養生の道具は買うべき。
2022/10/25(火) 21:34:25.82ID:p7eLb6rI0
>>699
一応ビニールの掃除用カバーみたいなのを使った。
防カビのバスマジックリンと蓄圧式の噴霧器で掃除したけれど、どうも奥まで届いていない様子。
ホースリールで水道水をジャージャーやったほうがきれいになったんじゃないかと思う。
701目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2022/10/26(水) 12:53:57.70ID:Sf38pTJAd
>>700
正解
噴霧器は水圧弱すぎ、水量も足りなすぎ。

ホース直結+散水ホースノズルガンはかなりきれいになるよ
水圧は0.3Mpaくらいだけど洗剤で汚れ浮かしてからぬるま湯噴射でかなりきれいになる
欠点はホースの準備と水抜きなどの片付けがめんどうなところ。
702目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2022/10/26(水) 16:31:20.95ID:2sszmc9u0
>>696
それでもそこそこキレイになってない?6割でも落ちればだいぶ違うと思うよ?
2回やれば残りの4割のうちの6割つまり、2.4割落ちるから合計8.4割落ちる。
(もちろん届かないとかあるからこんな上手くいかないけどさ)
個人的に素人仕事だから諦めて6割でも良しとしてるわ。
ファンのカビ?ホコリ?はそれでも結構落ちるから。
2022/10/26(水) 20:21:26.08ID:/jacM7sP0
>>701
エアコンは二階、ベランダを超えた地上に散水栓があるのでホースは届きそう。
でもそこまでやるかどうか。

>>702
ルーバー(長い奴)を外して奥の方はペットボトル洗いのブラシ(猫じゃらしみたいな)で
こすった。見える範囲のカビは取れたと思う。

ビニールかぶせて風呂に使うカビ避けのバルサンみたいなの使ってみようかなとも思っている。
実際にどうやればいいのかちょっと見当つかないけれど。
704目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2022/10/26(水) 23:56:03.11ID:Sf38pTJAd
>>703
二階に水道ないのかな、蛇口の先にアタッチメントつけると高圧洗浄機や
ホースつけられる場合が多い。
1Fからホースあげると水圧落ちまくるはず。
2Fで水道とれないなら、バケツのため水と高圧洗浄機使う方がいいよ
705目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2022/10/27(木) 05:25:22.40ID:y8ycwqTg0
>>703
シロッコファンは?しばらく水→洗剤つけたまま放置→すすぎでも結構落ちる。
ホコリがついてそこにカビが固まるイメージだからホコリをとる感じ。
カビ避けしても取り付く場所と水があればカビはすぐ復活するさ、なんせ空気中にウヨウヨしてるんだから。
ガッツリやって数年やらないなら毎年2回、ラフにでもやった方がいいように思うけどなぁ。
ここの住人みたいに毎年ガッツリ(なんなら年2回)やるのがそりゃ最高だけど。
2022/10/27(木) 21:37:22.70ID:C7rFZNhD0
>>704
小さい流しがあるけど、ねじ込の泡沫水栓みたいなのしか付けられない。
やるとすれば流しの下で分岐させるくらいかな。まあやらんけど。

>>705
洗剤と水をチョロチョロ、猫じゃらしみたいなブラシでコショコショ。
どれくらい取れたかよくわからん。

一度地面からホース引っ張ってベランダで水を流してみようかな。高圧洗浄機も値上がりしている様子だ。
707目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2022/10/27(木) 22:00:50.85ID:WaeZd7qpd
>>706
泡沫水栓ならたいていはこれでホース連結できるはず。
https://hi.takagi.co.jp/products/detail.php?product_id=320
泡沫水栓ならたいてい先端のキャップ外すとネジがあるならそこに上の商品をつなげる。

ほかにもタカギからいろんなニップルでてる。
2022/10/28(金) 13:11:42.17ID:MSx20mnPp
だるい
業者に頼むのが吉だと理解した
趣味にでもして楽しめる人じゃないとだめだわ
2022/10/28(金) 14:30:48.53ID:yq6Tcv/90
まー、DIYとか好きじゃない人には苦行かも
ただでさえニック体労働だし
2022/10/28(金) 15:53:32.41ID:4YEx3+7Kp
お掃除機能とかいうゴミクソうんこ
冷房の季節にだけ定期的に送風回せばいいだけ
2022/10/28(金) 20:41:52.49ID:rI62DVtq0
>>707
便利そうだと思うけど、流しより地面の散水栓の方が近いんだ。流しはお湯が出るけど。
ホースにしろ蛇口(配管)にしろどのみち2階まで水を上げることになるので、一度ホースで
どのくらい水が出るのかベランダの掃除がてら試してみる。
712711
垢版 |
2022/10/28(金) 23:28:13.17ID:rI62DVtq0
今ホースを引っぱり上げてやってみた。
水流を絞ればなかなかの勢い。シャワーだと奥まで届きそうにないが水量はある。
これでベランダの掃除もやりやすくなった。
713目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2022/10/29(土) 00:12:37.78ID:9RaaZpLOd
>>712
ホームセンターで水流を6種類くらいに変更できる散水ノズルが500円くらいで
売ってるけどそれいいよ。
マンションとかだと2階以上は電動ポンプで給水してるから上の階でも水圧落ちないんだけど、
戸建てだと電動ポンプ使ってないのかね?
ポンプなし(直圧直結給水方式?)なら2Fの水道から水とっても水圧変わらないな
2022/10/29(土) 07:46:51.19ID:dgkXJ7wV0
ホースで水圧が落ちるのは
ホースが細くて抵抗で落ちるから
そのことを言ってるのかと思ってたら
違ったのか

散水栓に太くて無駄に長くない
リールとかを使わないホースなら
問題ないだろう
715目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2022/10/29(土) 09:18:29.80ID:9RaaZpLOd
水道でポンプ使ってない場合は
高さがあがるほど水圧が落ちるって話だよ
2階建てくらいならポンプなしがおおいかもしれない

ホースは高圧洗浄機で使えるホースだから太さはおのずときまってくる。
716711
垢版 |
2022/10/29(土) 10:47:37.48ID:oJBilsj90
>>713
ポンプはない。散水ノズル付のホースリール。ノズルのトリガーが開でロックされてるのに
暗くて気付かなくていきなり水をかぶった。夜中にやるもんじゃなかった。

>>714
水道の配管よりホースは細いし途中で屈曲するから損失はあるだろうね。

これで不足なら高圧洗浄機だけど、1万円くらいのだとすごくうるさいようだし
少し奮発してサイレントなのを買っても使うかなあ、あればいろいろ使うようになるのかなあ。
2022/10/29(土) 11:37:36.74ID:dgkXJ7wV0
>>715
高圧洗浄機で使えるホースに
太さは無関係だよ
コネクタだけ合えばいい
高圧洗浄機は水量も少ないし

うちは洗車用は細いの使ってる
2022/10/29(土) 11:42:24.98ID:dgkXJ7wV0
そもそも高圧洗浄機の前に純水器入れるから
水圧も気にしない
719目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2022/10/29(土) 12:47:54.84ID:9RaaZpLOdNIKU
>>717
いや、コネクタ側サイズは決まってるし説明書にも内径の指定がある。
太さは関係ある。太さ違うと水漏れしやすい。
コネクタだけあえばいい、ってその合うホースは内径が決まってるんだよ
外径は多少ちがってもいいけど。
720目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2022/10/29(土) 12:52:26.24ID:9RaaZpLOdNIKU
>>716
室内で使うし昼間使うならクレームなんてこないよ
ごく短時間しか使わないし。

バッテリー駆動の高圧洗浄機は水圧控えめで3Mpa以下だし熱交換機にもちょうどいい水圧。
静かでいいかもしれない。
ただ下方向に打てるランスがないそうだ
オプションランス充実したらベストになる

中古ならヤフオクで3000円以下だぞ。DIY洗浄やるなら買うべき
噴霧器とかでしこしこやってる場合じゃない
721目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2022/10/29(土) 12:57:34.33ID:9RaaZpLOdNIKU
中古3000円以下のは普通の高圧洗浄機な

コードレスはそこまで相場安くない。バッテリー寿命もあるし中古は難しい
2022/10/29(土) 14:47:37.99ID:UfbfoUcz0NIKU
>>719

どっちもタカギのコネクタで
水漏れなんかしないよ
青い部分がケルヒャーの黒と同じ
銀のやつもグレーのやつもどっちも付く

https://i.imgur.com/5gaasMb.jpg
2022/10/29(土) 14:52:14.63ID:dgkXJ7wV0NIKU
ケルヒャーの黄色いコネクタ
自動止水コネクタはお勧めしない
固くて相手側のOリングが痛みやすい
止水弁付きのタカギのコネクタがお勧め
2022/10/29(土) 17:28:50.23ID:e62Beg5t0NIKU
>>722
家も10年以上タカギのスリムが定番でリョービ、ケルヒャー等結構な台数で何の問題もないですね
太さが~の人は使ったことないんでしょうね

>>723
クイックコネクター類は交換できるなら日本製に交換したほうが良いですね
特にタカギだと経験上不良経験もなく信頼性高く金属製だとモアベターです
725目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2022/10/29(土) 19:59:17.57ID:9RaaZpLOdNIKU
>>722
その細いホースの外径は何ミリ?
あとタカギのパーツはどれがあうの?

>>724
高圧洗浄機のマニュアル指定のものを素直に買ったよ
外径と内径と耐圧対応のものっていう指定
ホース太くて邪魔だから15mのを10mにカットした。
2022/10/29(土) 20:13:33.84ID:dgkXJ7wV0NIKU
>>725
君はマニュアルに従ってくれ
ケルヒャーおすすめのマルチコネクターで接続してくれ

よい子はマルチコネクター使っちゃダメだぞ
ホースはホームセンターの園芸用品売り場で買うように
727目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2022/10/29(土) 21:37:34.63ID:9RaaZpLOdNIKU
いやおれのはリョービの高圧
728目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2022/10/29(土) 21:40:21.37ID:9RaaZpLOdNIKU
ケルヒャー評判悪い気がする
なんでみんなケルヒャー買いたがるのか
2022/10/29(土) 23:48:39.62ID:dgkXJ7wV0NIKU
フォームランスとかケルヒャー互換だし

リョービはトリマ(コンパクトルータ)とか
ランダムサンダーとか電気やすりだな
丸ノコも良いらしいが普通にマキタだ
2022/10/30(日) 00:04:11.39ID:Xu+QphSc0
ああ、ベルトサンダーもいいな
持ってないけど買うとしたら
マキタだな
平面用オプションがあるし
2022/10/30(日) 00:33:18.21ID:lx7SnZGB0
京セラ(リョービ)の静音モデルが思ったほど高くないので悩む。ケルヒャーなんかに比べると付属品が少ないのかな。
エアコンよりも家の周りの掃除に使うかもと考える。洗車の習慣はないけど道具があると洗うか。
2022/10/30(日) 00:49:59.03ID:Xu+QphSc0
外構ならデッキブラシは必須なので
セット品を買うといいよ

https://www.biccamera.com/bc/item/1973583/

裏の画像を見るとわかるけど
ノズルをカップで覆うので
汚れが飛び散らない
2022/10/30(日) 16:32:50.91ID:OtL0WjvLp
仕組みは至ってシンプルなのにこのメンテナンス性の悪さ
ほんとメーカーの悪意しか感じない
2022/10/30(日) 18:35:31.88ID:AhjHQ7uU0
んー暑さはなくなったが次に寒くて掃除面倒だな
2022/10/30(日) 18:59:11.93ID:NVElYJS/p
実際分解するとそんか面倒くなくね?
お掃除機能付きでもそないに思わん
736目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2022/10/30(日) 20:27:44.58ID:Eqici5NrM
今日はじめて10年以上前のエアコン(霧ヶ峰MSZ-H228-W)の掃除をしたのですがかなり馬鹿なミスをしてしまいました
ドレンパンをぶら下げた状態にして掃除したんですがドレンパンの中に発泡スチロールが入っていてyoutubeでいくつか掃除の動画を見た時そんな物が無かったのでいらない物かと思って剥がそうとしてしまいました
剥がそうとしても中々剥がれないのでググッたら発泡スチロールが入ってるのは普通だと分かりました
https://i.imgur.com/MpfsoTD.jpg
https://i.imgur.com/ehIr8Ni.jpg
https://i.imgur.com/K50OdCO.jpg
両端を剥がしてしまい排水されるほうは水が落ちるのでそのままにして左端はちぎれた発泡スチロールを戻しました
https://i.imgur.com/3RZMgPu.jpg
このまま運転させると水がうまく排水されずに水漏れの原因になったりしますか?
グルーガンで発泡スチロールの隙間を埋めようかと思いましたがすぐ運転させる必要も無いのでとりあえず保留にしてます
2022/10/30(日) 21:09:02.30ID:AhjHQ7uU0
確か発砲スチールの意味は結露防止だから残骸あるなら貼るべしなければ自作するべし
2022/10/30(日) 21:24:50.15ID:cOPg0dRM0
発泡スチロールをホームセンターで買ってきて足りない部分を成形して補ったらだめかな
2022/10/30(日) 21:33:08.69ID:a32FTk/a0
また発泡スチロールの犠牲者が出てしまったか・・・
エアコンメーカーは発泡スチロールについて、きちんと説明すべき
2022/10/30(日) 21:41:24.12ID:AhjHQ7uU0
わかる俺も最初剥がそうとしたけど自分のエアコンの場合周り丁寧にテープ留めされてたからググって仕様っていうことがわかった
2022/10/30(日) 21:42:42.57ID:NVElYJS/p
家電に発泡スチロール組み込む発想が凄いわ
2022/10/30(日) 21:46:46.23ID:Xu+QphSc0
発砲ウレタンスプレーで埋めて
固まったら適当に削るのはどうかな?
743目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2022/10/30(日) 22:04:40.05ID:sbkhu48Zd
発泡スチロール以外の解決策はないのかね
掃除のときに発泡スチロールはやりにくい。もろすぎる。
掃除のこと何も考えてないんだよな
2022/10/30(日) 22:21:55.42ID:AhjHQ7uU0
高級エアコンも発砲スチロールなん??
745目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2022/10/30(日) 22:21:57.05ID:Tm5RnE5k0
>>737
結露防止なんですね
左端から水滴が飛んでくることがあって原因は何だろうと思っていましたが発泡スチロールの下に溜まった水滴が原因で結露した水が送風口から飛んでたようですね
>>738
>>742
色々方法はありそうですが成型するとなると難易度は高そうです
ちぎれた発泡スチロールがあるのでそれで修復したほうがいいかも
>>740
youtubeで掃除の動画を下見したりしてたんですが発泡スチロールが付いてるドレンパンを見なかったので外し忘れかと思ってしまいました
剥がす前にググる少しの手間を惜しんでしまったのは安直だったと反省
発泡スチロール関連の問題が自分だけじゃなかったみたいで少し安心しましたが上手く修復出来る自信がないw
2022/10/30(日) 22:28:26.36ID:71zCr3KXM
結露防止を怠ると
室内で水が滴ってくるよ
2022/10/30(日) 23:57:34.21ID:kX3VGcV5p
お掃除機能滅びろ
バラすのも養生も面倒
故障のリスクマシマシ
図体デカすぎて圧迫感ハンパない

できることフィルターの掃除だけw
なめとんのか
2022/10/31(月) 07:57:40.56ID:KjB/IaEO0HLWN
スチロール板買ってきて
両面テープ
2022/10/31(月) 11:39:10.02ID:bpBwMs+spHLWN
カバーすら外さず洗浄剤や水ドバドバぶっかけてるようなやつが平気で居てツイッターこわい
2022/10/31(月) 12:00:45.18ID:twy3hjVC0HLWN
お掃除機能付きは手を出さないほうが吉?
ダイキンの簡素なやつしかやったことないんだが
751目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2022/11/01(火) 07:27:15.91ID:YK1KprJVd
>>750
DIY洗浄したいなら買わないほうがいい。
ダイキンはドレンパンほぼ外せない。

フィルター掃除機がついていても分解洗浄しやすいのは
1位、富士通ゼネラル、2位、霧ヶ峰
上位機種が欲しいならこの2社おすすめ
2022/11/01(火) 10:08:13.41ID:AwVx1RWKp
三菱はなんだかんだ安定してるな
2022/11/01(火) 13:24:00.65ID:qzrH9+gu0
エアコンてダイキンか三菱選んどきゃええのか?
2022/11/01(火) 15:19:19.95ID:haqv9kfqM
アイリス
2022/11/01(火) 17:01:09.64ID:qwxH94Iip
某メーカーのエアコンクリーニング頼もうかと調べてたら都市部でしかやってなくてワロタ
こんなことあんのか…
2022/11/01(火) 23:51:50.80ID:tEb6DoMNr
>>753
ダイキンはやめとけ
757目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2022/11/02(水) 00:32:50.32ID:DeigqEYud
このスレ的にはダイキンはワースト。
プロでもドレンパン外せないとか構造がゴミすぎる
2022/11/02(水) 19:19:29.78ID:53LignAyp
プレーンなエアコンで初めて挑戦したが
養生が面倒すぎてヤバいな
マスカーでやると思った以上に難しくて疲れた
しかも床に水溢れまくった
わしには向いてないと悟った
これを楽しめるきみらすごいわ
2022/11/02(水) 20:18:02.05ID:aVoe5Kcu0
乙カレー

そういわんとまたチャレンジしてーや
760目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2022/11/02(水) 20:32:36.09ID:DeigqEYud
>>758
コスパ悪そうだしマスカー使わないわ
大きなゴミ袋とかで集めて汚水バケツにうけるだけ
とびちってたいてい水は多少はもれる、しょうがない。
たたみとかで気になるならブルーシート買うといいよ

俺はブルシート使わない。
ブルーシート乾かすのめんどくさいから。
フローリングなら濡れたらすぐふけばいいや
2022/11/02(水) 21:06:09.15ID:TZZAmwLP0
業者もろくな仕事しないのが多いみたいだしほんと頭悩ませる家電だわ
ファンはもちろん、ドレンパンまでやる業者がどれほど居るやら
2022/11/02(水) 21:47:31.33ID:2lzilk300
>>760
何かいちいち貧乏くさいな君
マスカーくらい買えよ安いんだからさ
763目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2022/11/03(木) 00:01:23.50ID:YF2NAUeO0
>>762
いやだよ
ぼったくられるじゃないか
764目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2022/11/03(木) 00:12:30.64ID:YF2NAUeO0
それだけは困るのだよ
2022/11/03(木) 00:48:12.00ID:OgOr+gJM0
まるごと壁から取り外し取り付けできる技術がほしい…
結局そこまでしないと完璧には綺麗にならない
2022/11/03(木) 02:19:47.56ID:bLWg8D3u0
マスカーなんてヨドバシで5、600円ぐらいなのにぼったくられる要素なくね
養生テープと合わせても1000円で賄えるやん
2022/11/03(木) 10:35:19.43ID:eYlbpcco0
横だけどマスカーと養生テープって違うんだ
もう絶対無理、面倒くさい
みんな凄い情熱だな
768目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2022/11/03(木) 15:32:13.00ID:L1PqnhKld
使わないとき邪魔でしょマスカー。だからいらない。
商売でクリーニングやるならスピード重視であっていいけど
個人は年に1-2回しかやらない。
俺は天井もクロスも養生しないし。
壁はビニールクロスだしもし水ついてもふきとればいい。

必須ではないマスカーとか買う前に洗浄機かったほうがいい
769目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2022/11/03(木) 15:34:03.02ID:L1PqnhKld
>>767
だからみんなじゃないって。マスカーは買わない人のが多い
養生の手間が少し減るかもって程度
2022/11/03(木) 16:18:02.37ID:ZnF+SU6Ap
エアコンの左が壁というだけでクソ萎える
2022/11/03(木) 18:09:45.16ID:L6KbhMzuM
>>768
使わない時邪魔ってマスカーどんなサイズだと思ってるの?
それともうさぎ小屋に住んでるとか?
772目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2022/11/03(木) 18:46:55.55ID:L1PqnhKld
>>771
ひとりで45平米だからひろめだぞ
がんばって断捨離している、めったに使わないものはおきたくない
工具類とかほんとじゃまだがたまに自転車メンテするので捨てられない。
洗剤もマスカーもたまにしか使わないのは買わない

マンションならビニールクロスなんだし、
壁や天井なんて養生する必要ないだろ
カタチから入り過ぎ
マスカーみたいな便利グッズを買ってると家じゅうモノだらけの汚い部屋になる
773目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2022/11/03(木) 18:51:14.64ID:L1PqnhKld
ホッパーも業者なら専門のものを買うのが当たり前だし効率がいい。
しかし家庭では必要ない。邪魔なだけだ。
ゴミ用のビニール袋で養生なら使い終わったらポイできる。
2022/11/03(木) 19:31:25.30ID:Cd98rn4A0
普段使わない特大のゴミ袋と
ロール状の筒型フィルムは買った
あとは繋ぎ合わせようのダクトテープ
それ以外は普通のクレラップと養生テープ
2022/11/03(木) 20:06:10.70ID:fh1GzMRLM
>>772
ああ
やっぱり中身のない断捨離君だったか
2022/11/03(木) 20:41:42.21ID:AuLvCyfWp
脆いツメでひっかけまくるのやめろクソメーカーどもが
2022/11/03(木) 21:27:54.25ID:OgOr+gJM0
完全分解清掃業者に弟子入りしたい
2022/11/03(木) 23:05:31.63ID:/k5zu8+tp
三菱の掃除ユニットって簡単に外せるけど、それだけでもう熱交換器にジャブジャブいけるん?
779目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2022/11/06(日) 11:23:19.93ID:Mkwa6F58d
>>778
水がかかりそうな前面に電気関係のパーツがなければいけるでしょう
YouTubeの霧ヶ峰分解動画みるべき
2022/11/08(火) 17:51:38.96ID:t8gS5bzyp
噴霧機なんか必要なくて
結局庭の散水ホースが最強だということがわかった
効率が違いすぎる
781目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2022/11/12(土) 08:52:02.52ID:bs6BNmz1d
そういうこと
噴霧機はいらない。
水圧も水量も足らない
2022/11/12(土) 10:34:32.51ID:sUpgN7BWM
クリーニング業者たくさんあるなー。
とりあえずドレンパン掃除してほしい。

一般的な有名なとこ教えてください。
2022/11/12(土) 11:01:46.66ID:xRUneUFwp
壁から丸ごと取り外して洗浄する業者の動画みてると
洗剤使わず凄い水圧と水量で洗ってるね
あれでもアルミフィンが歪むことないんやなと
2022/11/12(土) 11:53:07.99ID:ylDaAtGrM
業務用ってイメージでダイキン信者が増えたが
室外機はデカイわ、うるさらは工事屋の厄介機種
スリーブは入らない、化粧カバーは太いし特殊部品使う
785目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2022/11/12(土) 13:43:17.96ID:bs6BNmz1d
>>782
ドレンパンは機種によっては外れない
機種名言って問い合わせるしかない。

あとこのスレはDIY洗浄が基本
2022/11/12(土) 15:23:28.08ID:Ni6WLqpEM
>>785
うちのは外せる。
有名な一般的なとこを聞いてるだけ。
このスレが自分でやるとこなのは知ってるけどまあケチケチすな。
787目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2022/11/12(土) 16:51:23.44ID:bs6BNmz1d
>>786
何十回と同じ質問きてるし何度も答えてる
少しは過去ログ嫁
788目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2022/11/12(土) 16:53:39.03ID:bs6BNmz1d
ダスキンとかもそうだが実際に作業に来る最寄りの店の
人と会話して技術力を確認しないといけない。
レベル低い奴は本当に低い
電気まわりはずさずに水ぶっかけるようなやつもいる。
2022/11/12(土) 21:24:48.34ID:h0h6p5ftM
>>787
もういいよおまえ
2022/11/14(月) 12:48:08.53ID:rBTa5lt+p
わざわざ電装部外す業者なんてほぼいないんじゃないの…
万が一考えれば全部取っ払ったほうがいいってのはもちろんそうだけど
手間が増えすぎる
きちんと養生すればいいだけ
791目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2022/11/15(火) 18:31:12.28ID:c2ZQS0Hnd
>>790
外すといってるのは室内機の右側じゃなくて前面の電気まわりの話だぞ
前面は水がかかりやすい場所だからスキルある業者は外す。
スキルない業者は配線や基板を雑巾とかビニールてきとーにまいて洗浄してしまう。
792目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2022/11/15(火) 19:25:15.76ID:wcSVObup0
俺も来週業者予約してるけど
ここ見てると不安になってきた
2022/11/17(木) 17:51:26.17ID:F6EHBRsL0
充電式(バケツ吸水可)で2~4MPaの洗浄機でやった人いたら塩梅を教えて欲しい。
ノズルが長くて視認し辛そうだけど、実際どうなんだろうか・・・
2022/11/17(木) 19:18:05.23ID:26KFKKyYr
>>793
自分は洗車ガンが少し長すぎて狭いところに届きにくくて困ったよ。送風ファンは簡単にきれいになったけどね
2022/11/17(木) 23:57:32.35ID:F6EHBRsL0
>>794
レス、サンクス。
想像通りだね。重さもバッテリー付けると結構ありそうだし・・・
洗車とかには楽で良さそうだけど、エアコン主目的で買うのは見送るよ。
2022/11/18(金) 00:34:39.68ID:3TLn06Cf0
ACだけどK Miniと可変ノズル360° だと
洗車から顔を洗えるくらい弱くできて
割と短めで90° 折れて、360° 回せる

https://i.imgur.com/NT5eXvz.jpg
797目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2022/11/19(土) 17:43:21.74ID:cEXQLtBXd
>>796
いいノズルだなとおもったけど
可変ノズル360°、ノズルだけで4700円か
ケルヒャーぼったくりすぎ
798目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2022/11/20(日) 07:04:39.19ID:/dgVYF/v0HAPPY
>>796
持ち手の上の変なデザインカーブ邪魔だなぁ、天井などの周りとの隙間狭いと、看過できんやろがいや
2022/11/20(日) 07:34:29.38ID:izFcQwze0HAPPY
>>798
-90° ~ +90° 自由に折れるから問題ない
2022/11/20(日) 10:45:57.63ID:Yer2HMPs0HAPPY
なんかこのスレみると噴霧器より散水ホースのがいいみたいね
タカギの奴でも買ってみるかな
2022/11/20(日) 10:55:51.57ID:nGFLU31D0HAPPY
>>800
水を流すのにホースを引っ張りまわさずに済む、というのが噴霧器を使う理由だと思う。
水量が少ないので時間がかかる。

ホースを引っ張れない場合はバケツと風呂水ポンプの組合せはどうかな。庭の散水に使っている人がいるようだ。
802目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2022/11/20(日) 12:55:08.45ID:oUVaDBUAdHAPPY
>>800-801
噴霧器の購入はもうどんな理由でも要らない。
自吸機能がない高圧洗浄機でもバケツ水で使えるらしいから。
ホースが使えない場所なら高圧洗浄機をため水で使えばいい

高圧洗浄機持ってる人いたら、バケツにためた水から使えるかを
機種名かいて報告してほしい。
サイフォンの原理?とかでホース内の空気を抜いて呼び水をする必要がある。
803目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2022/11/20(日) 13:59:28.98ID:oUVaDBUAdHAPPY
これやれば長いホース不要で高圧洗浄機つかえるっぽい。
どの機種でもできるかはまだ不明。
手持ちの機種で実験して報告してほしい。
リョービのとかでもできるのかはわからない。

https://www.youtube.com/watch?v=aZjPXn1CWiE
ケルヒャーの高圧洗浄機でため水を使う方法。ジャパネット

サイフォンの原理で水抜きしなくてもペットボトル水を注ぎ込んでやればいいんだな。
あと水道水使う場合はぼったくりの給水フィルターを買わなくていいようだ。
バケツと3m程度のホースと中古でもいいから高圧洗浄機。
2022/11/20(日) 14:09:54.37ID:yVywoaV+xHAPPY
>>803
動画は見てないけど
マニュアルにはペットボトルの方法しか書いてないから
805目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2022/11/20(日) 14:32:37.81ID:oUVaDBUAdHAPPY
>>804
動画たったの3分だよ。高さの注意点とかも説明されてる。
ため水で使ったことなければ見たほうがいい。

どの機種のマニュアルの話してる?ケルヒャー?

リョービのmanualではため水ができるともかかれてないし、呼び水の
やり方も説明されてなかった。AJP-75

バケツ水面よりも洗浄機の給水口が低い状態にしてあげれば、
自吸機能ついてない機種でも、ため水で使えるんじゃないかと予想。
2022/11/20(日) 14:47:50.40ID:izFcQwze0HAPPY
ケルヒャーとマニュアルだけで十分だよ
リョービは諦めろ
807目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2022/11/20(日) 15:01:36.13ID:oUVaDBUAdHAPPY
リョービなどで自吸対応と書かれていないモデルは内蔵ポンプがないだけで
呼び水とかしてあげればため水で使えると思う。
どのメーカーでも廉価版は構造だいたいいっしょでしょ
2022/11/21(月) 15:52:16.04ID:vtxMCrVL0
どの機材を揃えればいいのか考えている時間が楽しい笑
809目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2022/11/21(月) 21:41:10.70ID:yIuGN3Jbd
楽しくはないな
しかしpart17になるまでため水での高圧洗浄が
ろくに語られなかったのは謎
2022/11/21(月) 21:54:10.71ID:G9t0SmVD0
ケルヒャーはできて当たり前だから
811目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2022/11/22(火) 00:39:47.98ID:nUMlsHaHd
part1から全部読んではいないが、
ケルヒャーでもため水の話題でなかったんだよ。
ホース届かないとか、蛇口にコネクタつかないとか
そんな話題はたくさんでたが、
ため水で使えばって話題がほとんどなかった。
ため水の高圧洗浄の知識がないからこそ、初期は噴霧器の話題が多かった。

あとケルヒャーならできるとかはないはず。
上に書いたようにどのメーカーでも基本構造は同じ。
ケルヒャーだけ全機種に内蔵ポンプついてるとかはありえないだろうし、
そうなるとほかのメーカーでも使える。
2022/11/22(火) 07:20:34.02ID:bkfuzOTyx
>>811
適用機種を見ろ
https://www.kaercher.com/jp/accessory/sh-3-suction-hose-26431010.html?utm_source=amp

モバイルのホースは別製品
2022/11/22(火) 07:43:35.35ID:bkfuzOTyx
※適合機種:家庭用高圧洗浄機全機種
2022/11/22(火) 09:54:03.52ID:xW/kNnuCa
京セラは自吸キットに
※本品は、AJP-1700VGQ/AJP-2050/AJP-2100GQ/AJP-4205GQ/AJP-4210GQ以外では使用できません。
(ハイエンドモデル)
って書いてあるけど基本構造は同じだから
メーカー保証外の自己責任で使えば大丈夫だよ
815目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2022/11/22(火) 12:42:49.93ID:nUMlsHaHd
>>812-813
俺のはった有益な動画すらみてないのかよ
>>803 を見るべし。
テンプレ入れるほど重要
ため水が水道水ならフィルター付きのそんなぼったくりパーツは不要!
ただの短いホースでいいわけ。

>>814
上に書いたように水がきれいならフィルターつきの自吸キットは不要。
京セラ(リョービ)の洗浄機本体側でなにか自吸のための仕組みが
あるのかどうかが焦点になる。特にポンプなどがないのであれば、
すべての機種で、フィルター付きホースすらなしで、バケツ自吸で使えることになる。
2022/11/22(火) 13:00:25.07ID:qkFtiKx2x
哀れな京セラユーザしかみる必要ないだろ
817目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2022/11/22(火) 18:45:55.61ID:nUMlsHaHd
>>816
フィルターなしでつなぐ方法とかいろいろ解説されてるんだが
動画見てない人はたった3分動画のパケット代すら払えない人なのかなw
そっちのが哀れだ
ケルヒャーのが内部部品が低コスト化されてるし質は下だぞ
2022/11/22(火) 20:55:32.86ID:v6luIU6L0
>>814
リョービAJP-2030の取説には別販部品として自吸キット(型番は書いてない)が出ている。
呼び水をすれば本体のポンプで吸うんだろうな。説明書には水道に比べると吐出圧力が下がるとか高低差があると吸わないことがあるとか書いてある。

バケツにゴミや虫が入るかもしれないから、水道水でもフィルターだかストレーナーだか使った方がいいと思う。
2022/11/22(火) 22:22:52.47ID:62VioWF50
まあ、どうでもいいよ
京セラはベルトサンダーとランダムサンダーはいい
あとは買うもの無いから
2022/11/22(火) 22:26:15.26ID:62VioWF50
忘れた
OEMのトリマもいいな
マキタのトリマとDEWALTのルータの
補助として買ったよ
2022/11/22(火) 22:44:54.40ID:6PtOsFMWM
あんなバケツでどのくらいの時間続くもんなの?
822目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2022/11/23(水) 08:39:31.67ID:gqBrJcQid
>>821
常用吐出量が毎時270-280L/hourのようだから
4.6L/minくらい。
2分くらい使ったら水を補充すればバケツでもいけるでしょう。
散水ホースにくらべたら高圧洗浄機は水使わない。
ホース抜いてしまうとまた水抜きしないといけなくなるから、
ホースに空気がはいらないよう1/3くらいにへってきたら、
鍋とかで水を補充すればいい。
ホースの使用後の水抜き、乾燥の手間に比べたらため水のが楽だと思う。
10Mのホースでもかたづけがすごくめんどくさい
823目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2022/11/23(水) 08:41:22.12ID:gqBrJcQid
>>819-820
工具しったかぶりマウントいらない。
高圧洗浄機と関係ないし。

洗浄機のメーカーはどこだっていい。
3Mpaあれば十分だし。
2022/11/23(水) 08:47:41.26ID:LE9gRD/70
初めて業者に清掃してもらった
作業時間70分作業員2人
やってよかった清掃後の泥水が真っ黒だったリピートするわ
2022/11/23(水) 09:45:00.14ID:LEblThi5M
>>822
2分間も使えるのなら余裕じゃんと思ったが、4.6L/minを2分間使えば9.2Lになる。
これだと10L級のバケツでは全然ダメというか、10L級では1分ちょっとくらいしかもたない。
2分間使うためには15L級のバケツが必要になる。
826目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2022/11/23(水) 11:08:02.70ID:gqBrJcQid
>>825
高圧洗浄機をエアコンで使う場合はうちっぱなしにはしないで
数秒で止めながら使うからけっこう使える。
バケツ大きいとこぼしたときに大惨事になるし使わないとき邪魔。
エアコン1台でたぶん水は30Lも使わないよ

ポリタンクは大容量で倒れてもこぼれにくいけど1500円くらいするし
バケツ補充でいいでしょ、もったいない。
2022/11/24(木) 23:31:44.77ID:zCzKgMiR0
氷のように水が冷たい、、
こりゃエアコン掃除は冬明けでいいや、、
828目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2022/11/25(金) 03:57:40.73ID:E58t6h+Dd
汚れがひどいと電気代が激増するよ
エアコンとめたくないからウチも7月から掃除やってないけど。
829目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2022/11/25(金) 18:42:51.66ID:E58t6h+Dd
エアコンに使いやすそうなショートガンみつけた。
Amazonで
WILTEEXS ケルヒャー(Karcher)K シリーズ用高圧洗浄ショートガン M22 14mm 1/4インチ 真ちゅうクイックコネクタと1/4インチ
で検索するとみつかる。
ケルヒャーは安い中華オプション多いのはメリットだな
これリョービで使えないのかな
リョービとケルヒャーってランスや高圧ホースコネクタの互換性なし?
830目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2022/11/25(金) 22:11:51.57ID:E58t6h+Dd
リョービとアイリスオーヤマはランスとか互換性あるっぽいな
2022/11/26(土) 00:27:28.90ID:2G1duO8k0
>>829
リョービとケルヒャー持ってるけどコネクタの互換はないよ
ただ変換は色々揃ってるから割りと自由に変換出来るね
自分は本体側はリョービもケルヒャーのクイックメスで統一して
ガン側はちょっと忘れたけど海外規格のクイックカプラーにしてる
ただし自由度が高すぎて何でも出来るから探すのが骨が折れる
ちなみにエアコンの洗浄は専用の洗浄機使ってるからケルヒャーもリョービも使ってないな
832目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2022/11/26(土) 06:46:00.45ID:P57OgVfS0
エアコン専門の業者にやってもらった
25℃設定で27℃まですぐあがる
明らかにエアコンの性能引き出せてなかったわ
やすいし
早くやっておけばよかった
自動霜取りが発生する2月が楽しみ
2022/11/27(日) 08:45:34.11ID:pxj3y+Wb0
贅沢をたくさん味わう
早寝早起きを心がける
ポジティブに捉える癖をつける
とにかく稼ぐ
自分を磨く
週ごとに目標を立てる
没頭できる趣味を見つける
運動を習慣にする
誘いを断る勇気を持つ
無理せず休む
一人の時間を大切にする
自分のこと最優先で考える
834目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2022/11/27(日) 19:39:35.01ID:Lrgdbcpzd
>>831
リョービの洗浄機、開封したときにガンと高圧ホースがつながっていて
見た感じ、外れなそうだった。
ガンと高圧ホースは工具で外したの?
リョービの付属品の高圧ホースとガンはつかうのあきらめて、ほかの
高圧ホースとガンに交換してるってことかな?
>>829 のショートガンが使いたいがケルヒャーしか対応してないっぽい。
2022/11/27(日) 23:12:40.23ID:EgpZJTvV0
>>834
リョービのどのタイプ持ってるか知らないけどホース交換可能なモデルは基本ガンとホースはナット緩めれば分離するよ?
もしナットがないモデルなら無理かもしれないけどね
うちで使ってないのはリョービのホースとケルヒャーの純正ホースのみでガンは両メーカーどちらでも使えるようにしてある
使ってるホースはケルヒャーのグレーの延長ホースで安い割に柔らかくて純正よりは使いやすい
高圧洗浄機の話題は専用スレがあるからそこで色々調べてみると良いよ
836目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2022/11/28(月) 19:06:25.72ID:bF1q1p0Cd
>>835
ありがとう、明日、画像アップしてみます。

外れるとしても工具必要なのはめんどくさいね、リョービ。
家屋内で収納するとき、高圧コード外れないとよけいに場所をとる。

専用スレ、みつけた、これかな
高圧洗浄機どこのがお勧め? 5
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/kaden/1525742371/
2022/12/02(金) 21:37:11.62ID:qtrQy2Dd0
エアコンの受光部が壊れてると思われ困っています…
いろいろ調べるとエアコンを分解し、受光部を拭き掃除すれば直るかもということなのですが、分解の仕方がわからない
エアコンはLGのra-20h1というやつです
838目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2022/12/02(金) 21:47:28.85ID:2Uy13O7Sd
>>837
だいたいの構造一緒だからYouTubeの分解洗浄動画をみるといい
室内機カバーの下の隠しネジを2本くらいはずせばカバーは外れる。
洗浄してないのにリモコン効かなくなったのなら電池交換もためしたほうがいい。
不十分な養生で洗浄しないかぎりそうそうリモコンは不能にならない
2022/12/02(金) 21:47:57.70ID:HbGoHSE+M
エアコンのカバーの外し方や付け方は取付工事の説明を見なければわかりません
LGは知らないので探してください
2022/12/02(金) 23:51:38.87ID:qtrQy2Dd0
>>838
動画もいろいろ見ましたが、どうも構造が違うんですよね…
841目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2022/12/03(土) 03:35:44.71ID:5B2iqp/hd
>>840
それなら質問時に自分で動画をアップすればいい
LGなんてシェア低いし特定機種かかれたってわからんよ
電池は交換したの?あれこれやる前にまず電池だと思う
2022/12/03(土) 05:36:14.23ID:Wno/fEoCM
まさか電池換えてないなんてことはないでしょ
843目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2022/12/03(土) 08:22:31.37ID:HBxCWRa70
おまいが分解に苦労してYouTubeに上げるんだよ!
844目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2022/12/03(土) 09:19:30.67ID:5B2iqp/hd
>>842
そのまさかがありうるんだよ
自分も昔、リモコンの液晶に文字がでてるから電池は大丈夫だろうと
思っていたが、至近距離でも電波が飛ばなくなっていた。

本体の故障か電池切れで90%超えると思うわ
汚れでリモコン効かないなんて考えづらい。ケース内部の受光部まわりはそんなに汚れない
845目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2022/12/03(土) 09:20:54.43ID:5B2iqp/hd
電池チェックは必須として
まあ動画あげるのが手っ取り早い。
スマートフォン活用しないと
2022/12/05(月) 17:52:26.86ID:yk2TBPIS0
>>844
電波式だとできないけど、一般的な赤外線式ならデジカメ等で光るの確認した方が良いと思う。
リモコンのボタンが接触不良になることは少なくない。
2022/12/05(月) 19:03:48.12ID:hROpL4csM
>>846
デジカメ……
いまどきならスマホだろ
何でデジカメなんだよ
2022/12/05(月) 19:28:00.95ID:yk2TBPIS0
>>847
デジタルカメラ及びデジタルカメラ内蔵機器は有しているが、スマホは有していないから。
849目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2022/12/08(木) 06:23:14.72ID:JxzUiM/ad
ホースが固くて不評のケルヒャー、
ホームセンターで見てきたがほんとうにホースひどいなw
2022/12/08(木) 16:38:14.63ID:BwscR5dI0
ケルヒャーはスイッチが壊れるよね
自分は別のやつを後付して防水して使ってるけど、でも手頃なメーカーの奴ってそれしかないからな
851目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2022/12/08(木) 21:35:03.31ID:JxzUiM/ad
手ごろなメーカーほかにあるでしょ
リョービ京セラ、アイリスオーヤマとか
日立工機とかボッシュとかもある

電動工具はDIY市場が大きいアメリカでは激安ときいた。
高圧洗浄機もアメリカでコスパいいのあるんでは。
電圧さえ合えば中国の有名メーカーでもいいし。
2022/12/09(金) 00:24:49.36ID:W3BFm1QKr
そういえばCMでやってた夢グループのハンドガンウオッシャー?が手軽で安くて良さそうだった
853目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2022/12/09(金) 00:40:55.87ID:EjnAwm8Ad
10,000円以下だと京セラ圧勝
https://kakaku.com/electric-tools/high-pressure/itemlist.aspx?pdf_so=p1&pdf_pr=-10000
2022/12/09(金) 08:22:14.40ID:b/5GYP5Va
>>852
あれは水鉄砲(・3・)
855目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2022/12/09(金) 13:11:53.37ID:EjnAwm8Ad
>>852
これかね?
https://www.youtube.com/watch?v=Q2KsMDunIRo

安そうにアピールしてるけど中華系サイトだと
30-40ドルで似たようなのが売られてるぞ
10550円は高すぎ

>>854
水鉄砲ほど弱くはないけど、MPa書いてないような機種は買いたくないね
856目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2022/12/09(金) 14:15:13.78ID:EjnAwm8Ad
>>852
Aliに同じ製品あったぞ
送料込みで4400円程度
夢グループはぼったくりすぎだな

水圧は2MPa
ちょっと弱いかな、どうせ買うなら3MPa以上のがいい
2022/12/09(金) 16:41:41.05ID:wykDlnc20
>>856
Aliにもあるんだ。まあ保証料だな。自分は2MPaで十分だと思うよ
>>855
それそれありがとう。簡単で良さそうだなと思ってたんだ
858目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2022/12/09(金) 17:46:20.66ID:ULgBDrPh0
さすがにコレは水道の水圧と変わらない感じか?
859目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2022/12/09(金) 18:09:35.65ID:EjnAwm8Ad
>>858
それはないw
水道水圧は平均で0.3MPaだよ
専門業者は熱交換器壊さないようにするため上限3.5MPaくらいで洗浄するらしい。

>>857
省エネタイプは熱交換器が分厚いから、2MPaだとしっかり落ちるか不安ではある。
あと2MPaはストレート水流のMaxだから、実用的な拡散させると水圧もっとおちちゃう。
だから3Mpa以上の機種のがいいんじゃないかってこと。ストレート水流だと時間かかりすぎる。
860目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2022/12/09(金) 19:52:59.14ID:EjnAwm8Ad
>>856
訂正。バッテリーと充電器付きは40ドルくらいだった。5400円程度
861目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2022/12/10(土) 16:37:26.50ID:KNOcq4hw0
質問良いですか
ダイキンの2010年製エアコン(F36LTES-W)のシロッコファン外して洗浄しようとしたのだけど赤印の爪がめちゃくちゃ固くて熱交換器を外せなかった
https://i.imgur.com/ojmGBRc.jpg
シロッコファンを横から引き抜くときアルミフィンを持ち上げるために外す爪ってここだけでいいですか?
他に固定されてる場所があるかと思うと力を込めたら壊れる可能性を考えて思い切り出来なかったけどここだけって分かれば多少無理出来るので
youtubeでダイキンの動画いくつか見た感じだとここの爪を外せば熱交換器を上にずらせるはずなんだけどめちゃくちゃ固かった
一応他の画像も
https://i.imgur.com/mGg5mGv.jpg
https://i.imgur.com/KK1ARBD.jpg
862目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2022/12/10(土) 16:50:36.54ID:RugoaRxtd
>>861
ファン外す必要ない。故障リスク増える。
異音発生リスクもある。
ファン外さずに高圧洗浄するのがおすすめ
863目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2022/12/10(土) 17:06:17.36ID:RugoaRxtd
>>861
そんなツメ外すの見たことない。
ネジを外して持ち上げるんだと思うが。
https://www.youtube.com/watch?v=akC9xJYmeDA

動画みたならURLはるべき。画像じゃなくて。
864目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2022/12/10(土) 17:07:03.06ID:RugoaRxtd
画像URLではなく、動画URLをはるべき、に訂正
865目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2022/12/10(土) 17:12:45.43ID:RugoaRxtd
>>863
ダイキン、隠しネジがあるパターン。
いずれにしてもやっぱりツメなんてはずしてない。ネジだけで外れるとおもうが。
https://www.youtube.com/watch?v=tF45Q_H-G_Y

ネジだけではたりずにプラのツメ外しがもし必須でも外さないほうがいい。
プラは経年劣化で割れてしまうことがある。
高圧洗浄機つかうほうが安全
866861
垢版 |
2022/12/10(土) 17:40:54.60ID:V1hTr097M
おぉ沢山のアドバイスありがたい
PCから書き込めなくなったのでスマホから書き込みます
>>863
同じ人の動画でこの動画だとダイキンで爪タイプですね
https://youtu.be/uXDggLlybFQ?list=PLfsTMtdCL87xSfWN9whAWHUvKDM_EAI56&t=218
この動画のダイキンも爪でした
https://youtu.be/6M0icVg2q2o?list=PLfsTMtdCL87xSfWN9whAWHUvKDM_EAI56&t=237
↑の動画見る限りここの爪そんな固そうではないので隠しネジがあるか確認したほうがいいですね
高圧洗浄の機器は持ってないのでやるなら噴霧器ですが養生とか考えるとあんまりやりたくないというか…
自室の霧ヶ峰はファン外して中は雑巾で拭く清掃で満足出来たので出来ればファンを外して水を掛けないで済む清掃ですませたいんですよね
867目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2022/12/10(土) 19:52:33.54ID:RugoaRxtd
>>866
その上のこじって開けるタイプはやばいな
古いエアコンみたいだからプラわれちゃうことあるよ
ネジだけで外れないなら、高圧洗浄のがいいって
中古で3000円で買えるし、毎年使えるし。
養生はかんたん。90Lゴミ袋とテープだけでできるし、10分もかからん。
マスカー買う必要もない。
みんなそうなんだが、養生をさけようとして威力のない噴霧器に手を出す。
絶対ダメ。時間かかるし汚れ落ちないし遠回り。
散水ホースでもいいがとにかくたくさん水使えばカビ臭きえる。養生からにげてはだめ。
868目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2022/12/10(土) 19:55:47.56ID:RugoaRxtd
>>866
高圧洗浄でも散水ホースガンでもどちらでも、
ファンの羽根の裏側の汚れは外さなくても落ちる。
だからファン引き抜く必要はないのよ
ほとんどの業者はそのままやる。
上の動画みてもそうだが、ファン抜いたところでドレンパンはダイキンは外れない。
完全にきれいになんてできないわけ。
だから養生やって、散水ホースガンか高圧洗浄機、がベスト。
噴霧器は水圧低すぎて役立たず。時間ばかりかかって汚れおちない。
869866
垢版 |
2022/12/10(土) 22:11:16.18ID:V1hTr097M
>>867
実家住みでリビングのエアコンを自分がやりたくて勝手にやってるんであまり大掛かりなことしたくないと言うか親は壊れるかもしれないなら別に掃除やらなくていいって言ってるんですよね
ファン外して中を拭くだけなら漏電で壊れることないし素人の養生は水漏れのリスクとかあるしで中々やりにくいというか親は素人がやって壊れるくらいなら業者に頼んだほうがいいって考えなので
でもファン外すのも爪折れるリスクとかあるしこのエアコンを自分で掃除するのは厳しいかもしれない
送風口はこんなんでカビまき散らしてて体に悪いと思うから掃除はしたほうが良いと思うんですけどね
https://i.imgur.com/Sji5P52.jpg
とりあえずやっぱり熱交換器をずらすための爪が赤印だけか他に隠しネジとかあるのかは知っときたいけども自分でやってみるしかないですかね
https://i.imgur.com/ojmGBRc.jpg
870目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2022/12/10(土) 23:01:02.71ID:RugoaRxtd
>>869
ファン抜くほうが100倍故障リスクあるからw
ほとんどの業者がファン外さないっていってるのになんで信じないの。
壊れやすいから手を出さないんだよw

室内機なんて結露しまくりであたりまえなんだから、水濡れには強い。
右側とかの電気系統とかを養生しとけば大丈夫
壊れようがない
最後の、ファンは外してはいけない。1台目ならなおさら。
ダイキンならなおさら。
床の水心配してるんならブルシート買ってくればいいだけ。
871866
垢版 |
2022/12/10(土) 23:56:56.67ID:V1hTr097M
>>870
業者がファン外さない洗浄が主流なのは知ってるけどそれは外しても洗う場所が無いからだと思ってました
高圧洗浄が良いのは分かるけど…そこまでやるなら業者に頼むって言われそうです
ファン外すのにこだわるのは自分の部屋の霧ヶ峰だと割りと簡単に出来て綺麗になったのでその成功体験があるんですよね
自分でやるなら噴霧器かな中途半端にしか汚れ落ちなくてもやらないよりはマシだろうし高圧洗浄はやっぱちょっと敷居高いと感じてしまう
872目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2022/12/11(日) 06:58:50.04ID:WnXd9tsFd
>>871
室内機カバーとかルーバーとか洗うためにお風呂場借りる場合が多いよ。だから場所は関係ない。
高圧洗浄機あるとファンの汚れは羽根のうらまで簡単にとれちゃうから外す必要ないわけ。
送風路のファンの裏側はたしかにファン外したほうがきれいになるけど、高圧洗浄でも水が
裏側に入り込んでかなり汚れ落としてくれる。
なんで高圧洗浄が敷居高いの?拡散させるから水圧はせいぜい1-3MPaだぞ。
敷居って値段気にしてんの?噴霧器みたいな役立たずかうよりずっといい
噴霧器かうのはまじでありえない。もったいない。
バケツ水とかから自吸して使えんだよ。長いホースも必要ない。まじで高圧洗浄機、一択だぞ
873866
垢版 |
2022/12/11(日) 12:05:27.12ID:T3LOIeiOM
>>872
エアコン稼働させる夏まで時間あるんで高圧洗浄含めて考えてみます
いろいろ聞けて助かりましたありがとう
874目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2022/12/11(日) 12:05:47.52ID:WnXd9tsFd
>>871
霧ヶ峰やゼネラルは一番分解しやすい機種だから比較しちゃだめだ。
ネジで外れないような機種は避けたほうがいい。

そもそも、最優先は壊さないようにっていう要望なんでしょ
「そこまでやる」って言われるのはそのファン抜き行為だぞ

高圧洗浄になんでそんな変なイメージ持ってるのか知らないが、
水圧落として使うから水圧は水道水の5-10倍以下だ。
875目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2022/12/11(日) 12:11:32.30ID:WnXd9tsFd
>>873
熱交換器を上に持ち上げると配管が痛む。
繰り返すと、つぶれたり、折れたりして冷媒漏れて死亡。
そういう意味でも送風ファンはあまり外さないほうがいい

熱交換器を洗浄機であらうと電気代が減る。
すぐに元はとれるから洗浄機は絶対に買ったほうがいい
876866
垢版 |
2022/12/11(日) 14:04:50.82ID:T3LOIeiOM
>>875
時間帯が被ってしまったw
>>熱交換器を上に持ち上げると配管が痛む。
これは自分でもちょっと思ってた配管動かして負荷掛けて大丈夫なのかと
そういう意味でも動かさずに洗浄出来れば一番良いですね
家が狭いからエアコンの下に家電とか置いてあってそういうのを考えると正直荷が重いけどずっと業者頼みでやるよりは自分で出来たほうが良いとは思います
2022/12/12(月) 00:21:34.03ID:Cz6tdrlA0
フィルターのオススメは何?価格帯に幅が有るけど結構性能違うものなの?

古い家なので、埃などが多く空気は汚い感じ。
878目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2022/12/12(月) 02:12:36.71ID:XzBWCcShd
>>877
ホコリが多いのは家のせいではなく、掃除が足りないせいだ。
不用品を捨てまくって掃除しやすくする。
そしてこまめに掃除する。
それだけ

ちゃんと換気しないといけないし換気したらホコリははいってくる
汚い家かどうかは、掃除のしやすさと頻度の問題
2022/12/12(月) 19:50:20.84ID:oP9NMgQG01212
古い家のイメージ、土壁繊維壁障子唐紙畳にカーペット敷いて万年床。
ハウスダスト的なものは多そうな気はする。

掃除が足りないのはその通りだと思う。
880目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2022/12/13(火) 06:45:14.81ID:ebWHz+qQd
掃除の手間がかからないようにするのが大事だな

カーペットは掃除めんどいので捨てる。
タタミもダニの温床だしふき掃除できない。不潔なので捨てる。
犬猫など不潔なペットは飼わない。掃除の時間コスト半端ない
881目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2022/12/13(火) 21:13:08.12ID:W8GJON6Sa
自分は掃除が趣味w
ほぼ毎日巨大なミーレの掃除機かけて
ウェーブも使ってる
ハウスダストが1mmも許せないんだよね
2022/12/13(火) 21:36:02.78ID:dCDPP9ip0
霧ヶ峰の1997年代のやつはし黒いファン外すにファン軸の隠しネジとアルミフィンの左側の爪を外してアルミフィンを半開きして黒いファンを外したよ
だから爪があるの普通で取れないのは経年で固くなっているからヒートガンや潤滑剤やら取れやすくなるんじゃないかな?
883目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2022/12/14(水) 04:43:05.49ID:aXRF9Nl4d
>>881
その掃除機はサイクロン?
シャープのサイクロン掃除機、プリーツフィルターつまるし、ブラシも毛が絡まる。
めんどくさすぎ。
なによりひどいのが掃除機の内部にまでゴミがたまる。
掃除機本体のモーターまわりまでチリがたまってしまっていて絶望した。
掃除機なんて使わないほうが時短になるんじゃないの。

フローリングはワイパーみたいなので十分。
2022/12/14(水) 05:40:00.24ID:hCjjvqyFM
>>881
ミーレの掃除機なんかやめた方がいいぞ
2022/12/15(木) 11:52:30.32ID:mjhD7Q83p
エアコンて暖房だけならカビ生えないの?
冷房時に結露して繁殖するんだよね?
886目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2022/12/15(木) 14:39:19.27ID:y7vLPWt3d
暖房は、ではなく、冬は湿度低いから繁殖しにくいだけで
まったく生えないわけじゃない。
冬でも加湿器つかったら家じゅうにカビ生えやすい。

窓ガラスのパッキンとかは結露するから、
冬にカビ生えやすい場所の典型
カビの胞子は室内循環するからそういうのも室内機に付着する
887目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2022/12/15(木) 15:14:54.43ID:THvlXsGwa
>>883
いいえ
ダストパック?ってやつ
なんか布っぽい感じの
3ヶ月使ってるけど、全く吸引力落ちないw
888目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2022/12/15(木) 15:52:57.52ID:y7vLPWt3d
>>887
amazonみてみた。
ミーレHyClean3Dダストバッグセット G/N G/N
ってやつかな。
ダストパック1枚で2000円もする高いな、ぼったくりすぎ。
素材はポリエチレン、ポリプロピレンだった。
4か月に1度交換でいいとかあったけど、4か月前のゴミを捨てずにためておくとか
汚すぎて耐えられない。
排気もくさいはず
こんなのなら紙パックのがだんぜんいいわ、1枚30円くらいだし。
889目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2022/12/15(木) 17:20:03.00ID:THvlXsGwa
>>888
排気が臭い?
ミーレ持っているのですか?
排気は臭くないですよ
高い?
無理して買う必要ないですよ
890目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2022/12/15(木) 17:40:51.99ID:y7vLPWt3d
>>889
そんなの持たなくてもわかるよw
4か月分もゴミためたら、排気は臭いに決まってる。
気が付かないなら鈍感なだけ
信者はダストはもちろん、臭気もでないとおもってるんだろうな
そんな夢の素材は存在しない。
891目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2022/12/15(木) 17:43:14.33ID:y7vLPWt3d
ダイソンのサイクロンでさえ臭くなる。
内部に付着したわずかな量でも臭くなるのが掃除機

4か月もゴミを捨てずにため続けたダストパック型がくさくならないわけがない
892目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2022/12/15(木) 18:01:15.51ID:THvlXsGwa
持たなくてもわかるw
決まってるw
わけがないw

買えてから言って下さいね😅
893目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2022/12/15(木) 18:09:01.76ID:y7vLPWt3d
>>892
はいはい、高いものイコールいいものと勘違いしちゃったんだね。
4か月前のゴミと暮らしてる人は
嗅覚も鈍感になっちゃうんだな
嗅覚ってくさいものに短時間で慣れるようになってる

喫煙者が自分の服などのくささに気づかないのと似てる
894目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2022/12/15(木) 18:15:10.89ID:THvlXsGwa
可哀想😅
895目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2022/12/15(木) 21:59:08.19ID:y7vLPWt3d
>>894
4か月前の大量のゴミと
同居してるあなたのがかわいそうなわけだがww
衛生面では300円のホウキに劣ってるし。

そして4か月ごとに不衛生でぼったくりなダストパックを買い続けるわけだw
2022/12/15(木) 22:23:46.87ID:n+J8S9Sv0
つまらん争いするなよ
ダストパックのキャパや性能次第だろ
897目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2022/12/15(木) 23:06:05.56ID:THvlXsGwa
高いから買えないってのが刺さったのかな?😅
2022/12/15(木) 23:49:27.86ID:NXg9FK0EM
というかなぜミーレの掃除機なんか買おうと思うのか全く理解できないのだが
まあ自分の金で買うのならどれほどクズだろうと好きなものを買えばいいと思うが、「高いから買えないってのが刺さったのかな?😅」とか噴飯物のことを言っていればああ池沼かと思うだけだ
899目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2022/12/15(木) 23:58:17.07ID:THvlXsGwa
ほう
図星で悔しいまで読んだ
2022/12/16(金) 16:19:14.97ID:nsoymyc6p
家庭にあるものだと洗浄剤って何がいいの?
普通の緑のマジックリン?アルカリだけど
2022/12/16(金) 16:44:18.72ID:QeNh8CqI0
1年経ったらファンがカビまみれで嫌になるわ
扇風機みたいに外せりゃいいのに
2022/12/16(金) 19:23:56.93ID:GLm2EQCjp
さすがに一年でカビまみれは設置環境が悪くないか
2022/12/16(金) 20:08:26.60ID:L6PcvPNDp
取り外せる構造にするなんて簡単そうに思うけどな
904目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2022/12/16(金) 21:23:15.82ID:ANnaGDPId
ファンくらいはユーザーが外せるようにするべきだな
2022/12/16(金) 22:42:42.54ID:oc4TADzdp
除湿はカビ生えるの?
2022/12/16(金) 22:43:01.74ID:oc4TADzdp
仕組みがよくわからんわ
907目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2022/12/16(金) 23:49:17.78ID:ANnaGDPId
>>905
もちろん、はえまくる
除湿は仕組み冷房とほぼ同じだし
室内機に水気がたくさん集まるんだからかびやすくなる
2022/12/17(土) 07:25:28.11ID:0hUeP2Dh0
お前は学校で何も学んでないのかと説教したくなる
909目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2022/12/17(土) 08:19:33.75ID:DcBKS6Rtd
学校でエアコンの仕組みやカビの繁殖なんて教えないけどな
2022/12/17(土) 09:19:55.26ID:+5PsjKYn0
>>909
文章の事を言ってるだろ
2022/12/17(土) 10:26:31.63ID:IkPW1QKIp
ヒートポンプという世紀の大発明がいざ製品化されるとなぜこうなってしまったのか
悪意だらけ
2022/12/18(日) 12:23:00.17ID:XsiGGMcUM
高圧洗浄は馬鹿の極み。
スプレーで十分。
913目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2022/12/18(日) 13:49:08.10ID:pAsLwfCLd
>>912
一番アホが手を出す奴な、スプレーw
清掃業者でそんなのつかってるところない
2022/12/18(日) 18:51:59.60ID:w27tMTaLM
そりゃ清掃業者は洗浄スプレーじゃ金取れないからな
いくらで売ってるかドラッグストア行けばわかる
綿ぼこり付いて固まってなくて毎年やってれば洗浄スプレーでもかなり綺麗になるんだが
ただ洗浄スプレーじゃファンのカビは取れない
言い換えるとファンの掃除をしないのなら効果は洗浄スプレー並み
2022/12/18(日) 22:33:54.20ID:VtlfStg10
カビ抑制剤
まけばいいよ
2022/12/22(木) 09:36:44.34ID:/FltVfP+F
左右ルーパーの取り外しが簡単に出来る機種はやっぱり三菱と富士通?
そこが簡単なら高圧洗浄しなくてもそれなりに満足できるレベルの清掃が容易に可能だと思うんだけど
2022/12/23(金) 08:48:31.87ID:N+8SoCea0
擦れるよね
2022/12/24(土) 18:33:15.01ID:aypyl0V1pEVE
クリーニングの動画色々見てて思うんだが、ルーバーのモーター無視してる人ばかりでビビるんだが
そこに水入るとヤバいだろと
実際業者のクリーニングでルーバーイカれたってのがチラホラあるみたいだし
919目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2022/12/26(月) 16:26:26.01ID:xhko9x6fd
>>918
ルーバーモーターはかんたんにはずれる場合は基盤側に寄せて
右側基板と一緒に養生している。

業者はスピード重視だしいい加減な人が多い
フィルター掃除ユニット外さずに養生だけして高圧洗浄してる業者もいた。
壊れたら保険で直せばいいやくらいなんじゃないの
920目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2023/01/19(木) 23:25:24.49ID:EMKxpptFd
ていきあげ
2023/01/21(土) 14:20:14.26ID:086S6bGwp
愛媛の某社に就職したい
あの技術と知識が欲しすぎる
922目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2023/01/22(日) 11:13:23.48ID:1kkUcSCp0
みなさん冬も掃除してますか?
今日はお掃除ロボを掃除したぜ~
2-3ヶ月前にしたけどホコリは溜まってるし、フィルターもホコリっぽい。
なんか風の出が良くなった気がするぜ~あと一月はフルパワー運転やでな。
2023/01/22(日) 14:24:10.37ID:Jjz4MPxw0
お掃除ロボを掃除
なんと言う本末転倒
手間が1つ増えるだけ
924目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2023/01/22(日) 15:43:26.50ID:1kkUcSCp0
いや、フィルター自体を毎週とかは洗えないから、そこそこ満足だよ?まーここの住人はなんなら毎月フル分解からの高圧洗浄かましそうな猛者揃いだから聞いてもらえそうも無いが。
2023/01/22(日) 16:53:22.05ID:RnAibRKTM
換気口に100均のフィルター被せとけばそんなに中は汚れないよ
926目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2023/01/22(日) 20:50:07.80ID:4LmiZDXCd
>>925
追加フィルターは風量落ちるし電気代の無駄だぞ
情弱アイテム
927目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2023/01/22(日) 20:51:11.45ID:4LmiZDXCd
>>924
フィルター掃除は平均は月1くらいでは
月2くらいでいいと思う
週1は過剰
2023/01/22(日) 21:19:02.70ID:9hIXKTo3M
追加フィルターがあれば金属部の汚れ方が全然違う
エアコンの寿命にとってどっちをとるかはその人次第
929目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2023/01/22(日) 22:09:11.28ID:4LmiZDXCd
追加フィルターの電気代の損失のがはるかに大きいよ
汚れは年1、2回の分解高圧洗浄のときにとれる
2023/01/25(水) 23:16:56.40ID:Cv/bkYLM0
カビがあまりにもひどい時は分解して徹底的にやるけど、そうじゃないときは適当だな
フィルターなんて1シーズンに一回も掃除してない気がする
2023/01/28(土) 08:39:06.21ID:H7qNYisg0
水を流してる
特に夜間
932目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2023/01/28(土) 09:59:47.04ID:DWU3RbvT0
乱暴に書けば、漂白剤や洗剤使わず、電気部品はカバーしてケルヒャーとかの高圧洗浄機で汚れてそうなところに水ぶっかければ良いですか?
933目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2023/01/28(土) 15:40:05.21ID:RNEfMj6h0
>>932
カビだけは心配かなぁ。んでもほぼ取れるだろうし、DIYで毎年やるなら、下手に数年に一度業者に頼むよりよっぽど良いだろう。
934目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2023/01/28(土) 15:54:55.57ID:4t7r6Z5+d
>>932
熱交換器、アルミフィンは水圧2MPa程度にとどめないとフィンがつぶれる
洗剤は中性とか弱アルカリのは使っても大丈夫、よくすすぐこと
2023/01/28(土) 19:18:24.81ID:S+lXdoCeM
>>926
池沼には理解できないと思うが、フィルターの吸気抵抗は面積が大きく影響する。
そもそも標準で付いている目の粗いメッシュフィルターが吸気口サイズではなくかなり大きいのはゴミが溜まっても風量が落ちないため。
2023/01/28(土) 21:10:57.63ID:RwWCYjr00
>>935
フィルタと吸気口の面積は余り変わらないと思うんだけどワシの勘違い?
937目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2023/01/28(土) 23:59:14.91ID:4t7r6Z5+d
>>936
勘違いではない。935が間違ってる。
吸気口じゃなくて熱交換器だけど、
熱交換器が大きい機種はフィルターも大きい。
燃費をよくするために熱交換器を大きくする機種が増えている。
938目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2023/01/29(日) 00:04:59.29ID:Ulpc657ld
>>935
間違ってるくせに態度が悪いな

フィルター掃除機能のあり、無しでフィルターの目の粗さは全然違う。
アリだと細かい。無しだと荒い。こういうことも知らないだろう。
フィルター掃除をさぼるとフィルターが目詰まりして悪影響があるから、従来のフィルター掃除なしエアコンは
フィルターの目を荒くしてあったのだ。
それを追加の不織布フィルターつけたりするとフィルターが目詰まりしたのと同様に
風量が落ちてしまう。
風量落ちると燃費は悪くなる。風が遠くまで飛ばないから当たり前。
2023/01/29(日) 00:12:20.44ID:htcKvUwhM
>>937
吸気口と熱交換器の違いがわからないということですか?
世の中には自転車とメガネの違いがわからない人もいるらしいので、まあ不思議ではないが
2023/01/29(日) 00:18:58.74ID:htcKvUwhM
>>938
フィルター掃除機能のあるフィルターに追加フィルターを貼るんですか
頭のおかしい人のやることは想像を絶するが、当人は全く気付いていないということがよくわかる
941目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2023/01/29(日) 05:29:35.86ID:Ulpc657ld
>>940
追加フィルター貼る人は頭の悪い人だから
フィルター掃除機能の有無にかかわらず貼る。

あとフィルター掃除の話は、フィルターが目詰まりすることをメーカーがわかってると
いう点を簡単に説明するために出している。
やはりアホには理解できなかったか
風量が低下しないならフィルター掃除機能なしモデルも目を細かくするはずだろ
実際は細かくできない。
942目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2023/01/29(日) 05:32:26.56ID:Ulpc657ld
>>940
おまえは自分の矛盾に気づいてない。アホ。
フィルター掃除機能なしエアコンに追加フィルターで風量は落ちないと言い張る。
しかしフィルター掃除機能ありエアコンに追加フィルターは頭がおかしいという。
もし風量落ちないのなら(もちろんありえないが)はっても問題がないはずだ
943目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2023/01/29(日) 05:36:38.72ID:Ulpc657ld
追加フィルターはたいてい不織布フィルター。
マスクと同じ素材だし風量はガタ落ちになる

換気扇でも似たような問題があるが
換気扇は電気代が少ないので汚れ防止にフィルター貼るのも無しとまではいえない。
専門家は換気性能が落ちるから換気扇に不織布フィルターは貼るなと言っている
944目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2023/01/29(日) 05:42:25.82ID:Ulpc657ld
>>939
分解洗浄したこともなさそう、知識がひどい

標準フィルターがカバーする範囲は熱交換器だ。
吸気口だけでは意味ない
だからどの機種も標準フィルターは大きい。
2023/02/01(水) 01:55:17.97ID:50di/rB80
室外機がヘリコプターみたいな音出してるわ
コンプレッサー固定してるゴムブッシュが死んだか・・・
2023/02/01(水) 09:56:00.51ID:QgGHwgwT0
うちの室外機はモーターベアリングが傷んできたのかキュルキュル音でるようになったわ
2023/02/01(水) 17:35:47.30ID:PTY4tAWsM
うちも10年超えた時点で室外機分解してグリス補充したわ

異音でてきたらすぐ分解してベアリングにグリス補充したほうがいいぞ
金属のシールドは画鋲の針とか差しこめばすぐ外れる
補充したら、外したシールドの変形を叩いて平らに修正してから戻しておけばOK
シールドは本来なくても平気なものだから小さな穴とか隙間ができてても問題ない
2023/02/01(水) 18:58:04.27ID:50di/rB80
>>945
コンプレッサーのゴムブッシュは無罪だった

原因はファンモーターを固定している鋼板上部と熱交換機のフィンの干渉
ファンが高速回転すると振動で鋼板とフィンが当たる、さらにフィンが外装とも当たってヘリコプター音になっていた模様

本来はクッション材が存在するか、そもそも振動しても当たらないかのどちらかだと思う
10年物の室外機のため判断できない

とりあえずクッション材としてブチルゴムシート(古い自転車チューブをカットしたもの)をフィンと鋼板の間に挟んだ
外装とフィンが当たって音が出そうなところにも挟んだ
新品並に静かになったのでおわり
2023/02/04(土) 22:19:37.47ID:8aPHHriI0
室外機分解してベルハンマーと
シリコングリス塗ったら静かになった

ケミカル切れっす
2023/02/08(水) 00:46:10.85ID:DeQbHQn90
室外機にシリコングリス使う箇所あったっけ?
951目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2023/02/25(土) 18:32:30.81ID:RXHq48fhd
グリスなんて機械ならそこら中につかわれてる
952目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2023/02/25(土) 19:28:58.36ID:Yt37Jb6m0
ついに室外機が逝ってしまったようだ
2003年製…20年よく持ってくれた
2023/02/26(日) 17:54:49.37ID:rUZCN5un0
>>951
シリコングリスは特殊用途用やぞ
普通のグリスが使えない・向かない箇所に使うものや
2023/03/16(木) 14:13:36.16ID:zt6XvOn10
蛇口にも使われているぞ
2023/04/12(水) 16:58:38.68ID:9hAB1xpq0
>>954
そこは特殊だろ
2023/04/23(日) 16:49:26.78ID:17jTjInx0
霧ヶ峰MSZ-GV3617に買い換えて今年で7年目、毎年2回は分解掃除してた。
が、今年も春の大掃除しようとしたら、何故かファンが外れねえ。
モーターの軸が錆びたのか?今まで毎回簡単に外れたのに!

どうしたらいいんだ
2023/05/08(月) 17:25:03.87ID:RJJm4iXI0
取り付ける時に防錆処理してなかったから固着したんでは?
2023/05/09(火) 01:32:03.29ID:5mogbPqF0
>>950
放熱用なら基板で使う箇所はあるな
959目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2023/05/10(水) 16:17:05.75ID:nq78W+Cx0
風呂用泡洗剤(こすらず流すだけタイプ)を噴射して
ホースで水ぶっかけるのはどうでしょうか?
Amazonでエアコンクリーニング用シート買って試そうと思うんだけど
960目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2023/05/10(水) 18:12:09.33ID:2Ya/keB+0
清掃業者ってスパイそのもんだな
アホかよ
961目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2023/05/10(水) 18:12:36.22ID:2Ya/keB+0
映画とごちゃになってんのか
962目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2023/05/12(金) 00:44:46.59ID:snJTQVVr0
東芝の10年物の分解掃除断られた…
にーちゃんに今度買う時ははシャープにしろと言われた
963目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2023/05/12(金) 00:47:56.86ID:snJTQVVr0
パーツクリーナー噴いたらダメ?
プラokので安いやつあるじゃん
2023/05/12(金) 04:22:41.82ID:19irawlu0
>>963
自分でやるなら何でもありじゃね?
壊れても買い換えれば良いだけだし実験がてらLet's Try
2023/05/12(金) 07:54:26.81ID:g3UY9xv+0
フィルター清掃
アルコール通水
2023/05/12(金) 08:13:17.81ID:RoXvea8Y0
シャープこそ業者にすらもよく断られる産廃なので有名どころだろ・・・
最近の掃除ロボ付きはどうなってるのか知らんけど

うちに10年製くらいの1台あるけど設計した馬鹿ぶん殴りたくなってくるぐらいに
何の意味もなく複雑でいきあたりばったりなアホ設計しとったわ
2023/05/12(金) 18:04:51.32ID:onUmzdZU0
今のシャープ機はルーパーが外し易いのでファン掃除が簡単なんだろ?
2023/05/13(土) 05:11:13.68ID:VYmGnP700
>>966
まあ買う人間のリテラシーの低さが問題じゃないかと思う
2023/05/14(日) 08:17:13.87ID:BuYa0wq0a
エアコン掃除で大事なのは排水ホース内の洗浄。臭くなる。
2023/05/17(水) 12:20:32.03ID:RURJCSexp
おそうじ本舗の完全分解がメジャーになってきたからクリーニング業者の敷居が上がりそう
2023/05/17(水) 12:39:13.22ID:+R1tlRsz0
くらしのマーケットがいいの?
2023/05/17(水) 14:55:54.67ID:ckDZvAyI0
自分でファンまで外してクリーニングする前提でエアコン買うならどこのメーカーおすすめ?
8畳用のスタンダードタイプで検討してます。
ちなみに今まで使ってたパナのCS-285CFはどうやってもファン外せなかった。
2023/05/17(水) 14:59:58.47ID:DLOJKmtQ0
東芝がいいぞ
2023/05/17(水) 15:43:59.44ID:E5OTmY6g0
次買う時も外しやすさで霧ヶ峰一択だったから霧ヶ峰買い換えたけど
このスレでダイキンが
熱交換器持ち上げる事なくファンの下側の筐体ガッパリ外せるモデルあると知った
2023/05/18(木) 02:18:41.17ID:cSAuoJOs0
これからは背抜きの時代
2023/05/18(木) 10:23:03.50ID:bT4LGN+Kp
背抜きはリスク高いんでしょ
流行らんと思うわ
一人でやるの困難らしいし
2023/05/18(木) 13:53:53.96ID:Z8m1yONg0
熱交換機を左から浮かせてファンだけ引っこ抜けたらそれでええんや、、、
2023/05/23(火) 21:53:24.95ID:HyLmu3np0
そうね
シロッコだけ楽に取れるだけでだいぶ違う
2023/05/23(火) 22:31:47.97ID:HyLmu3np0
高圧洗浄機どれ買うか迷ってる
2023/05/23(火) 22:47:18.23ID:SX6gaiO40
エアコン掃除なんてすぐに飽きるので
ケルヒャーの水冷サイレント機

絶対飽きない自信があって
エアコン掃除以外にも使うなら
ケルヒャーMiniを買って
そのうち水冷サイレント機を買い増す
2023/05/23(火) 23:25:27.82ID:DGDsJkH30
ホースで充分なんだよなぁ
2023/05/25(木) 20:12:56.94ID:RPBkORzr0
シャワーヘッドにホースつなげる変換アダプタ売ってた
これと散水ホースでぬるま湯使ったら汚れも落ちやすくなる?
2023/05/25(木) 22:22:32.98ID:LFPyO2kX0
もちろん常温の水より汚れ落ちよくなる
2023/05/29(月) 14:09:12.67ID:kqoEwmvP0NIKU
実際セルフクリーニングすると思った以上にしんどいし壊すリスクもあるから業者の料金に納得してセルフやめたわ
2023/05/29(月) 18:37:01.81ID:nFqxqd2x0NIKU
壊すことが先に頭によぎるレベルなら
色んな意味で絶対に業者にお願いしたほうが良いよ
家は業者に断られる古いパッケージエアコンが複数あるから
セルフでメンテしてるけどそれ用で道具も結局揃ってるから
一般的な壁掛けも自分でやってる
2023/05/29(月) 19:52:11.61ID:AmTnt7Bs0NIKU
エアコンみたいな構造がシンプルなものを簡単に洗浄できないようにしてるメーカーが害悪だよ
2023/05/29(月) 20:23:11.51ID:EKwIfdtW0NIKU
どうしてだろうね
シロッコファン+ルーパー部分を脱着可能ユニットにするのは難しく無さそうだけどね
反論は多いだろうけど、熱交部分は現状のまま市販スプレーで十分と思ってる
988目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2023/05/29(月) 22:11:32.97ID:6gOo5DlC0NIKU
去年はベランダからホース伸ばしてフィンに直に水をかけたけど壊れなかったからな
今年はバスマジックリンエアジェット使ってみるかな
2023/05/29(月) 23:30:25.84ID:mE/fPTj3pNIKU
モーターの軸があるのに洗浄剤やら高圧洗浄ぶち撒けて大丈夫かいなとろくに分解もしない自称洗浄業者の動画見てて思ってたけどやっぱサビるみたいだな
2023/05/30(火) 03:32:39.29ID:W9OxYGOL0
>>989
やっぱり錆びるんだ
2023/06/07(水) 14:00:44.80ID:q9p5FbQ5r
>>962
シャープだけはやめとけ。三菱の方がいいぞ
2023/06/13(火) 04:29:53.74ID:ZaUcptl30
ドライヤーで乾燥必須だな
993目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2023/06/16(金) 00:35:50.68ID:23RCMXFl0
どんなに高級機でもひと夏エアコン使いまくったらシロッコファンはカビだらけになる。
994目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2023/06/16(金) 01:07:32.67ID:MmjfvfCW0
シロッコファンなのに黒カビなのはこれいかに
2023/06/16(金) 01:13:34.35ID:VVsVpciw0
くうきれいてやつどうなん?
あれシロッコファン用だよね
2023/06/16(金) 10:09:44.18ID:inYdFL020
>>995
アマコメの通りでシロッコファン周りやるのは養生に手間が掛かる
2023/06/16(金) 18:18:38.20ID:Zjqquzzg0
【過去ログ】
エアコン清掃方法 vol.16
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/kaden/1597227140/
エアコン清掃方法 vol.15
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/kaden/1568107050/
エアコン清掃方法 vol.14
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/kaden/1559058982/
エアコン清掃方法 vol.13
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/kaden/1535347922/
エアコン清掃方法 vol.12
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/kaden/1526450632/
エアコン清掃方法 vol.11
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/kaden/1559058982/
2023/06/16(金) 18:23:36.61ID:Zjqquzzg0
次スレ
エアコン清掃方法 vol.18
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/kaden/1686906956/

>>997は間違いです
999目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2023/06/17(土) 15:32:39.31ID:ENZksnjk0
1000ならシロッコファンカビない
2023/06/17(土) 15:32:48.82ID:ENZksnjk0
1000ならシロッコファンカビない
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 652日 4時間 57分 12秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況