X



おすすめ冷蔵庫 88台目

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2022/06/13(月) 23:01:44.61ID:YnqdP4Cm0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512

冷蔵庫についてどんどん語ろう!

パナソニック https://panasonic.jp/reizo/
日立 http://kadenfan.hitachi.co.jp/rei/
三菱 http://www.mitsubishielectric.co.jp/home/reizouko/
東芝 https://www.toshiba-lifestyle.com/jp/refrigerators/
シャープ https://jp.sharp/reizo/
アイリスオーヤマ https://www.irisohyama.co.jp/products/electrical-appliances/large-appliances/refrigerator
AQUA http://aqua-has.com/fridge/
アビテラックス 吉井電気 松下家電ホールディング
http://www.yoshii-e.co.jp/
フクシマガリレイ https://www.galilei.co.jp/
大和冷機工業 http://www.drk.co.jp/
パナソニック https://panasonic.biz/appliance/cold_chain/freezer/
ホシザキ https://www.hoshizaki.co.jp/

※前スレ
おすすめ冷蔵庫 87台目
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/kaden/1648345306/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2目のつけ所が名無しさん (アウアウクー MM87-8U6H)
垢版 |
2022/06/14(火) 00:41:08.53ID:yhr4qy8RM
学長です
今日が人生で一番若い日!
2022/06/17(金) 00:17:37.09ID:ugdstdsa0
日立の冷蔵庫のフレンチドア中央部分が結露しまくるようになって
ダメ元で仕切り部分を外して分解してみたら内部で断線してたよ
はんだ付けして修理したら治った

端子を外してテスターの抵抗モードで図ると簡単に診断できるっぽい
内部断線してるとO.L.になる
修理したら19kΩほどになった
仕切り部分の爪が折れまくったがこれで結構節約できた
4目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2022/06/17(金) 00:27:26.31
自分、仕事がハードの開発職だから書いていることは理解できるんだけど、
そこまでやる気しないw
普通に尊敬する

結露するような物って、中開けるとビショビショの上に、変な虫とか卵とか出て来そうで・・・
2022/06/17(金) 00:37:19.96ID:ugdstdsa0
だって日立に修理頼んだら2万2千円~だぜ?
分解するのだけが手間だったよ
まー交換部品がネットで売ってたから最悪壊れても大丈夫だったのもある
2022/06/17(金) 03:06:41.72ID:xCPRXrpN0
>>5
どこで取るんすかそんな補修部品!?
2022/06/17(金) 03:46:57.55ID:ugdstdsa0
>>6
日立だったらカデンの救急社ってサイトで売ってる
ちなみに俺が分解したのは日立冷蔵庫冷蔵室回転しきりって部品(R-HW60J 220)
6600円送料別也
8917 (スフッ Sd1f-TfQz)
垢版 |
2022/06/17(金) 08:00:04.04ID:yIiUQ1cMd
冷蔵庫買い替えて電気代500円くらいは下がった
2022/06/17(金) 08:29:19.12ID:xCPRXrpN0
>>7
へえ〜!!!
2022/06/17(金) 09:44:34.56ID:P0avbYp90
買い替えなかったら3000円位あがってたな
2022/06/17(金) 10:48:49.16ID:R2fYkHzA0
冷蔵庫は夏に一番安くなるって聞いたから待ってる
2022/06/17(金) 10:52:48.32ID:qj6F5/H40
年間消費610kWhのから249kWhのへ換えたら6月の電気使用量が
去年は375kwhだったが今年は275kwhに減ったわ
300kwh割ったのはこの10年でも一度もなかったのに
やっぱ古い冷蔵庫はかなり電気食ってたんだな
2022/06/17(金) 11:32:47.09ID:uYWdagHxM
そんなこと聞くと10年選手の冷蔵庫買い替えたくなるな。

洗濯機は買い替えたから次は冷蔵庫かテレビ…。
2022/06/17(金) 11:36:04.79ID:N1l+pb1wp
>>11
一番壊れそうな時期なのにそうなの?

カカクコムの2年分のデータを100機種分くらい精査しないと信じられんなw
2022/06/17(金) 15:51:57.63ID:bFvIaxsXp
夏の時期が底値だよ
去年の今頃に冷凍の調子の悪くなって
そこから一年間調査した俺が言うんだから間違いない
つい先日新しいのに買い替えた。ここまで長かった
2022/06/17(金) 18:50:51.18ID:yNw0uBfXa
今夏なん?
ボーナス商戦もあると思うけど、決算期とか新機種発売直前でも同じくらい値引くと思うけど
2022/06/17(金) 18:54:50.26ID:ciIZNvDc0
うむ、正直、機種によるし新製品はなかなか下がらん傾向が見えるが、7月に底値となる機種が結構あるのは確かだな
https://s.kakaku.com/item/K0001207219/pricehistory/
https://s.kakaku.com/item/K0001228400/pricehistory/
https://s.kakaku.com/item/K0001324319/pricehistory/
みんなエアコンを買い替える時期だから、それに加えて冷蔵庫まで壊れた家庭に優しくするため値下げしているのか…w
18目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW 835e-1vl+)
垢版 |
2022/06/17(金) 22:46:52.08ID:foOVouMQ0
>>12
年間361kwh、1ケ月30kwh減る予定が100kwh減っているのは冷蔵庫だけの問題なのだろうか?
古い冷蔵庫が年間610kwhではなく1450kwhもかかるようになっていたのだろうか?
2022/06/17(金) 22:51:18.54ID:b3VIYgpR0
>>18
二人とも何言ってるのか分からんw
桁数とか単位とか合ってるの???
2022/06/17(金) 23:04:03.51ID:yNw0uBfXa
エスパーすると6月電気使用量は家庭内の使用量
古い冷蔵庫の610kWhはカタログスペックで実際はもっと電気喰ってた話
2022/06/17(金) 23:23:42.92ID:b3VIYgpR0
>>20
去年の375kWhとやらは何なんなのか
2022/06/17(金) 23:59:29.18ID:BadmHk6w0
2016年から2015年制定の方法が適用になったので2015年モデルあたりは新旧の測定方法による消費電力量が公開されていたりしますが
2015年制定の測定方法に基づく消費電力量は2006制定の測定方法に基づく消費電力量の概ね1.5倍から2倍です
23目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW 3b5e-+Wnk)
垢版 |
2022/06/18(土) 00:55:05.38ID:fntPe8Mw0
>>19
619−249=370 1年間で節約できる電気量
370÷12=30.83 1ケ月あたりの節約できる電気量
1ケ月約30kwhが減る予定なのが100kwhも減った
100−30=70
古い冷蔵庫がカタログスペックより月70kwhも余計にかかっていたのかと書いたのです

私の計算、おかしいかしら?
2022/06/18(土) 02:03:01.61ID:BxUwWUAD0
また新しい数字出ちゃってるから。。
冷蔵庫買い替えたら月100kWh減って草
でいいのに
25目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW 3b5e-+Wnk)
垢版 |
2022/06/18(土) 02:13:26.80ID:fntPe8Mw0
>>24
610−249だったww
2022/06/18(土) 14:04:07.48ID:powKYAVK0
下手くそでイミフな文を書いて迷惑かけてスマンかった

簡潔に言えば、まさに>>24のとおり

>>18>23>>25
2006年製の古い冷蔵庫が規格外に多く電気を喰ってたようです
製氷機能は故障してたしコンプレッサーの騒音もうるさくなってたので
とにかく買い替えて良かった
2022/06/18(土) 14:22:44.84ID:5OpZY/1M0
>>23
今年の6月が275kWhってことは単純に13倍するとその冷蔵庫は年間3,300kWhってことになるんだが。とここまで書いてやっと分かった。家全体の電気代を書いてたのか。。。
2022/06/19(日) 10:37:05.05ID:CM7YJL5Bd
車の冷蔵庫選びで質問です。他板から誘導されてきました。

トヨタ・ライズ(1リットルクラスの小型SUV)に、車載冷蔵庫の購入を検討中です。
用途は、外回りの仕事の合間に冷たい飲み物を補給すること。

ネット通販で調べたところ、PIAAのEA-CB3という8リットルの冷温庫(加温も可能)が8千円前後で価格的にもちょうど良い感じ。
さらに調べると、PIAAのEA-CB2なる24リットルの保冷庫(冷蔵専用)が同じような価格帯にあり、迷っています。

機能的には冷蔵さえあればよく、加温での使用は考えていません。
ごくたまに立ち回り先で魚や肉など生鮮食料品を頂くことがあり、容量が大きい方が、大は小を兼ねてくれるかな?とも思います。
とは言え、普段は1人で乗る車に、2リットルのペットボトル6本入るという24リットルサイズは大きすぎるよな…とも。
普段は炭酸飲料1本しか入れませんからねえ。

皆さんならどうされるか御意見を頂ければ幸いです。
2022/06/19(日) 11:21:35.95ID:g3cLJaEs0
>>28
ちゃんと冷やしたいならペルチェ式(電子式とも呼ばれる)ではなくコンプレッサー式を選ぶといいよ。ただ1本であっても2Lペットが入るのは少ない。500mlを4本なら色々選べる
2022/06/19(日) 11:37:01.91ID:fz0gNgC9a
>>29
ありがとうございます。
予算や諸条件を考えると、ペルチェ式かな、と考えています。
コンプレッサー式だと、価格的にも上がりますし、サイズも大きすぎて、自分の用途には不向きかな、と。
(ペルチェなら1万円以下なので、予算を工面しやすいですし)

確かに、ペルチェ式は弱いので、合わせた使い方は考えないといけませんね。
常温の飲料を冷たくさせる訳ではなく、事務所の冷蔵庫からすぐに入れるので、ペルチェでも保冷できるかな、と思っています。
2022/06/19(日) 11:40:44.54ID:g3cLJaEs0
500ml炭酸飲料1本ならタイガーの真空断熱炭酸ボトルの方が使い勝手良いのでは。値段は大して変わらないぐらい高いけど
2022/06/19(日) 11:59:00.66ID:g3cLJaEs0
ペルチェ式の保冷力は弱くて周囲温度から最大-15℃とか-20℃とかだし、そこまでいくのも時間かかるし、エンジン切るとすぐに温度上がってやり直しになるし。夏場はエアコン風が直接当たる体はともかく車内温度は酷いことになってるよ。
コンプレッサー式でもベルソスのVS-CB009なんかはかなり小型だけどね。値段はそれの2倍近いけど冷却力は後悔しないと思うよ
33目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2022/06/19(日) 12:36:45.88
>外回りの仕事の合間に冷たい飲み物を補給

まあgmkzなんだよな
仕事中の車でそこまで冷たさが必要なのはほぼ間違いなく「酒」だよ

この手の話ならキャンピングカー関係のスレのほうが情報あるよ
34目のつけ所が名無しさん (テテンテンテン MMb6-jdet)
垢版 |
2022/06/19(日) 14:09:13.01ID:/TsVZnKtM
大型冷蔵庫は引越しに伴う移動で故障したり寿命が縮んでしまうリスクは大きいでしょうか?
来年春に遠方への引っ越しを予定していて、
音が大きくなり、やや調子の良くない冷蔵庫を今すぐ買い換えるか、引越し後に買い換えるか悩んでいます。
引っ越しして、冷蔵庫が故障したり調子が悪くなった経験があれば教えていただけると助かります。
35目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2022/06/19(日) 14:30:30.71
故障したりのリスクは多少あるけど、
それよりも新居にゴキブリなんかを輸送するリスクのほうがはるかに大きい

転居先にも拠るけど、新しいところに引っ越すなら家電は買い換えたほうが気分もいい
36目のつけ所が名無しさん (アウアウクー MM7b-vpEc)
垢版 |
2022/06/19(日) 14:33:52.17ID:dMmRtggfM
ゴキブリ培養器
37目のつけ所が名無しさん (スフッ Sdba-XS3A)
垢版 |
2022/06/19(日) 14:50:29.44ID:GnfX8gOwd
引っ越し時の輸送で壊れるようなものを売ってると思いますか?
2022/06/19(日) 22:15:43.99ID:AioHaH1Md
>>31
あのボトルも検討したのですが、食洗機で丸洗いできないので断念しました。
サーモスの食洗機対応ボトルは持っていて、お茶(温・冷)を持ち歩きたい日には活用しています。

>>32
VS-CB009調べてみました。
確かに15000円前後で、ペルチェ式の2倍の額ですが、コンプレッサー式で冷却力は強そうですね。
ペルチェ式を使ったことが無いので想像が付かないのですが、保冷剤とかと併用することになると、結局はクーラーボックスということにもなりそうな…。
再検討してみます。

>>33
んー、当方ビールクズではあるけど、さすがに運転が残っている状況では飲みたくないな~。
2022/06/19(日) 22:44:26.00ID:4rtiluP1M
>>38
ホテルの冷蔵庫で大体想像つくと思うけどなあ。あの辺の小型のやつほぼペルチエ
2022/06/19(日) 23:12:14.10ID:g3cLJaEs0
>>38
クーラーボックスとかでも良いならワークマンの真空ハイブリッドコンテナと保冷剤の組み合わせも良いかもよ
41目のつけ所が名無しさん (アウアウアー Sa06-vpEc)
垢版 |
2022/06/20(月) 00:40:47.94ID:hc3phmhca
2011年からこのスレ見てるけどいまだに冷蔵庫の購入に踏み切れてない
2022/06/20(月) 16:09:39.72ID:dWACdCnC0
最近の冷蔵庫高価すぎる
10年前は10万円で500リットルクラスが買えた
スマホにつなぐとか中に何が入ってるのかわかるとか
冷えればいいだけなのにいろんな機能なんていらないのになあ
2022/06/20(月) 19:25:39.83ID:pAty1669d
>>42イェーテル
そんな漏れはアクアのハンドル付きをほぼ底値で買ったった
何とか冷凍とか全然無いけど冷えればいいだけだから満足
チルドの奥が凍るとか冷えムラが玉に瑕だけどそんなの使ってるうちにこっちが覚えるしね
2022/06/20(月) 20:54:45.62ID:UkiHR8r1M
大容量は余計な機能が要らなければアクア一択なんだよな
2022/06/20(月) 21:51:26.73ID:C0fZFCdg0
今の冷蔵庫10年使ってるからそろそろ買い替えようとパナ608wpxの価格37万から値下げなしとかw
これから先も値段下がらんかな?
去年のモデル買っとけばよかったわ
2022/06/21(火) 00:16:47.63ID:Ci3O+T6J0
>>33
お前免許持ってないだろw
2022/06/21(火) 00:17:40.17ID:Ci3O+T6J0
>>41
精神科へ
2022/06/21(火) 02:09:28.42ID:T6H4fzX10
>>42
それしないとハイアールと価格競争するはめになるからな
2022/06/21(火) 02:10:18.90ID:T6H4fzX10
日立は失敗した
製氷機すぐ壊れすぎ
外し方も意味不明だし
2022/06/21(火) 05:55:04.35ID:1oSzFY3U0
>>42
どこのメーカーだか一番わろたんがご主人様がスーパーに入ったのGPSで察知して冷やし始めるとか
おまその機能要らんから値下げしろとw
2022/06/21(火) 06:23:58.57ID:3xg/nelu0
日立のR-23で何も困ってなかったけど10年くらい前にアクアの背の低いのが欲しくなった。
内装とかアップデートを待ってたら先に廃番が来てしまい、今年ついに手に入れた。
10年前は他の冷蔵庫も見て回って、シャープの引出しは、全部引くと手前が下がるやつでうわあってなった。
冷蔵庫でこれあかんやろと思ったのはあれだけ。
2022/06/21(火) 12:09:35.32ID:adL3cjDP0
観音開きも必要ないなー
中に入ってる食材でメニューを考えてくれると忙しいママは便利なん?
日本の電化製品って昭和の昔からトンチキだわ

消去法でシンプルな中華製にならざるをえん
2022/06/21(火) 12:14:15.24ID:j+aDCsoqM
冷やしてくれるだけでいいのにね
54目のつけ所が名無しさん (スッップ Sdba-Xghq)
垢版 |
2022/06/21(火) 12:24:35.67ID:Vl4k7F18d
ここの馬鹿「日本製は余計な機能をつけて高すぎるニダ!!シンプルで安く高品質な中華製品にならざるを得ない!!」
2022/06/21(火) 17:20:10.91ID:T6H4fzX10
>>54
バカ丸出しのまとめ方して恥ずかしいとも思わないのは
親にどんな教育されたらなるんだろうか
2022/06/21(火) 18:42:13.21ID:dOBwweCSp
>>55
教育って親以外のウェイトが大きいんだよ
だから近代国家になる過程で学校制度が義務化されたんだけどそれはあくまで最低限のもので、親以外の大人やお兄さんお姉さんと付き合って育てられたかどうかが極めて大切なのよ
57目のつけ所が名無しさん (アウアウクー MM7b-1INB)
垢版 |
2022/06/22(水) 09:44:24.38ID:N111WI5WM
>>56
つまり>>54はネット掲示板で毒されながら育ってきたとw
58目のつけ所が名無しさん (スッップ Sdba-Xghq)
垢版 |
2022/06/22(水) 12:15:34.84ID:UC2tSencd
そうだね笑

冷やしてくれるだけのシンプルな中華製品最高だよね笑
2022/06/22(水) 12:50:37.15ID:ww42+URW0
パナの中国製酷いわ
組み立てが杜撰で所々に隙間があちこちある
2022/06/22(水) 12:54:59.90ID:pozxBlBbp
やはりパナはダメか
2022/06/22(水) 14:07:51.34ID:bzBi004rp
>>57
自分から毒を飲みに行く奴なんかいないとお思いですか?
いるんですよ、それも数千万人が日本国内に…
2022/06/22(水) 16:29:48.17ID:dsl9uET0d
いま国内生産してるメーカーは何社くらいあるんだろう?
2022/06/22(水) 16:52:07.69ID:/DpDTOBR0
日立三菱パナの400L以上くらい?
2022/06/22(水) 17:43:32.44ID:lnoGKuJ3d
パナ、日立、三菱の上位モデルが国内生産じゃね
https://panasonic.jp/reizo/products/NR-F658WPX.html
https://kadenfan.hitachi.co.jp/rei/lineup/rwxc74s/
https://www.mitsubishielectric.co.jp/home/reizouko/product/mr-wxd70g/
サイトに日本製と書いてある
下位モデルは海外製造

シャープ、東芝は国内製造をやめた
シャープ白物家電の国内生産終了 (2019/9/26 11:11 更新)
https://www.nishinippon.co.jp/item/o/546109/
東芝 白物家電商品の製造・開発における拠点再編について 2009年04月02日
https://www.toshiba-lifestyle.com/jp/press/2009/04/02/346/
2022/06/22(水) 18:09:47.51ID:NVFUR4qH0
年間250kWhの東芝を買って数ヶ月だけど、エコワットで6月入ってからの消費電力を実測したら年間換算で350kWhぐらいの計算になってる。夫婦二人暮らしなので扉開閉はそれほど多くない。このままだと8月とかどうなることやら。年間トータル250kWhを取り返すために真冬に年間換算100kWhとかになるとは思えず、最新のJIS測定基準は実使用に近いと聞いていたが期待外れだ
66目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2022/06/22(水) 18:34:33.69ID:A2SoFGcj
>>65
冬場はかなり省エネになるよ
だから期待外れと思わずに一年測ってみよう
2022/06/22(水) 18:48:43.45ID:4n5pbXXNp
>>64
オラのツインバード、日本製かと思ったら中国製だったでござる
どこかで国内生産て見たような気がするんだけどなあ
68目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ db89-sER5)
垢版 |
2022/06/22(水) 19:45:38.46ID:ceJZktzv0
♪お~おきな のっぽの冷蔵庫~
2022/06/22(水) 20:30:03.67ID:apgp8ZoHa
JISは32℃が205日間、16℃が160日間、平均周囲温度は25℃である。
2022/06/22(水) 22:48:13.79ID:aPp1e5gN0
中古なんだけど
AQUA18年式180L 5000円
東芝18年式150L 4000円
動作確認済みでどちらも未清掃で冷蔵庫特有の匂いはある
ヤマダの中古でも匂いするし値段は5分の1だから悩む
71目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW 3e55-Xghq)
垢版 |
2022/06/22(水) 23:26:18.70ID:90Mk6oBQ0
中古の冷蔵庫なんかよく買う気になるな
2022/06/22(水) 23:40:22.64ID:7sUfyQBAa
未清掃w
生き餌とか入ってたやつだな
2022/06/23(木) 07:52:22.05ID:83Qn/cOTM
>>70
昨日アクア中古で買ったんだが冷蔵庫が10度以下にならない
苦労して設置してこれだよ
2022/06/23(木) 08:03:22.88ID:pb9Dd9xDa
さて
今日も死体を冷やす
2022/06/23(木) 11:18:31.46ID:fFK58f+w0
>>73
冷蔵庫が冷えなくなる原因は6つ!
https://meetsmore.com/services/unwanted-item-pick-up/media/12628#6
2022/06/23(木) 11:37:19.09ID:klNdUZKY0
>>75
おまえの冷蔵庫が冷えない原因6選
1. まとめサイトばかり見ている
2. まとめサイトは有難いものだと思う
3. まとめサイトの広告は役に立つと思う
4. まとめサイトがあれば有料の書籍は不要と思う
5. まとめサイトを批判するのは良くないと思う
6. 個人がコピペで作ったまとめサイトをちゃんとした企業が編集したものだと勘違いしている
2022/06/23(木) 14:03:09.43ID:WFTRzF3R0
>>73
ここにもアクア被害者が
自分もAQR-20K新品で買ったけど
パッキンの作りに問題ありで
ドアポケット上部12度~15度
冷凍庫とチルドは正常
2022/06/23(木) 14:06:38.05ID:WFTRzF3R0
パッキンはパナソニックが作りがいい
でも中型サイズないから三菱にした

したらパッキンにまでびっしりグリス塗ってあるんだけど
どういうことなんだろな
2022/06/23(木) 14:38:28.09ID:fFK58f+w0
>>76
なんで俺に噛みつくの?ひどいお門違い
俺の冷蔵庫は新品で買ったパナの2021年式406Lだし、ちゃんと冷えてるし

このまとめサイトが誤ってると言うなら、ケチつける前に>>73へ、お前の正しい回答を示してやれよ
80目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ ce20-f2xl)
垢版 |
2022/06/23(木) 17:09:21.00ID:NFXqUXEh0
何これ一人二役のネタなの?

マジレスすると
何の知見もなく、いきなりまとめサイトのURL貼るから薄い人間だと思われているんだよ
その反論が俺のは冷えてる21年式406Lだ ←???
自分で説明も出来ず何故か相手に説明を要求してしまったら薄いままで変な奴いたなで終わるよw
81目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW 3e55-Xghq)
垢版 |
2022/06/23(木) 18:57:43.60ID:3Za7VA850
消去法でシンプルに冷やすだけの中華製品にならざるを得ないのに
その"ただ冷やすだけ"すらままならない中華製品のアクアとはなんなのか
2022/06/24(金) 01:28:39.50ID:AmkZCx7V0
アクアってサンヨーの技術者がいるんじゃなかった?
2022/06/24(金) 01:40:16.78ID:6TrRXI9b0
そもそもハイアールアクア消費電力がなあ
84目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2022/06/24(金) 01:43:16.41
可哀想だけど、なんで中古買ったんだっていう・・・
2022/06/24(金) 02:26:44.67ID:34dHX8sO0
一人暮らしで450Lて贅沢かな
2022/06/24(金) 03:44:40.87ID:jKO5Zs4e0
今はどの日本メーカーも中国生産
ハイアールサンヨーアクアは産廃
とりあえず初期不良でメーカーに丸投げするような店で買わないことだね
2022/06/24(金) 04:01:03.33ID:GQL/iT3A0
うちで買った冷蔵庫をメーカーの名前でディするのやめてもらえませんかねえ?
2022/06/24(金) 05:57:37.92ID:y+Qizp2N0
>>85
設置場所が許すならアリだと思うよ。自炊派なら大きいほうが快適だしね。
2022/06/24(金) 07:11:09.94ID:DwA3RLm7d
半年パナ三菱日立と悩んで5月にアクアの460Lを底値で購入した俺の達成感がぱない件
90目のつけ所が名無しさん (スッップ Sdba-Xghq)
垢版 |
2022/06/24(金) 07:18:09.44ID:/HbrhaE1d
幾らで買えたのかは言わないのが小心者だねw
91目のつけ所が名無しさん (スププ Sdba-SS3c)
垢版 |
2022/06/24(金) 07:52:48.74ID:tSsaX8S7d
>>85
大きい方が満足度が高い
92目のつけ所が名無しさん (スッップ Sdba-Xghq)
垢版 |
2022/06/24(金) 08:59:43.64ID:/HbrhaE1d
生活スタイルにもよるな
一気に買い込むタイプは一人暮らしでも容量あった方が安心
本来は350もあれば十分だが置き場所に余裕がある方がいいよ
2022/06/24(金) 09:17:43.27ID:SNIF08MBp
>>91
これとかかなり満足度高い?
https://www.hoshizaki.co.jp/p/f-refrigerator/vertical/f-refrigerator/hrf-180a4f3-1.html
2022/06/24(金) 17:23:19.53ID:jKO5Zs4e0
冷気が逃げ続ける冷蔵庫を
フル稼働で冷やし続けるのが中華冷蔵庫なんだよ
でかいやつはコンプレッサーのパワーですぐ冷えるからわかりにくいけど
消費電力ではバレバレじゃないか
小さい奴はパワー足りてないから温度で普通にバレる
お国柄電気代が安いから向こうの人は全く気にしないだろうな

アクアはAQR-20M 底の39800円で買った
そして失敗した
2022/06/24(金) 17:39:43.42ID:uVa2TgKlp
やはりアクアはダメか
2022/06/24(金) 21:45:28.03ID:7Fho/N2tM
じゃあハイセンスにする
2022/06/24(金) 23:40:23.87ID:B3K7JCg20
Panasonic SHARP TOSHIBA MITSUBISHI
この辺りの高年式の中古が5000円以下なら買う
製造10年以内の動作品でタダなら貰う
中古品嫌ってたら外食なんてできないからな
2022/06/25(土) 00:19:58.64ID:g2M8IGzd0
中古しか買わない人の自己肯定始まった
ジモティーで引き取り限定のタダでもらってくればいい
おすすめの冷蔵庫でもなんでもない
2022/06/25(土) 11:31:52.54ID:zzRw/neE0
今使ってるのがパナソニックの冷蔵庫で思ったより音が大きいので、引っ越しを期に買い換えます。どのメーカーが比較的音が小さいですか?
400L-550Lを考えてます。
100目のつけ所が名無しさん (スフッ Sd5f-T6nw)
垢版 |
2022/06/25(土) 11:41:09.58ID:WsgB2UQ7d
音はどれもうるさい時はうるさい
気にすんな
2022/06/25(土) 12:37:07.23ID:4UNgCNEH0
エレベーターなしの4階なんだけど100キロぐらいの大型冷蔵庫は
階段昇降機みたいなの使って運搬してくれるの?
400以上クラスだと最低83キロ以上で90~100キロが多いね
悩む
2022/06/25(土) 13:29:02.11ID:nHgWzOUn0
パナソニック冷蔵庫は国内生産
滋賀県草津市

https://news.panasonic.com/jp/topics/167484.html
2022/06/25(土) 13:46:13.14ID:ZhvxZPjOd
>>101
2人で気合の階段上げするんだよw

ちなみにピアノ買い取って貰ったことあるけど2人で運んでたぞ
階移動は無かったけど200kgくらいあるのにw
2022/06/25(土) 15:43:48.66ID:LGEc0Imr0
冷凍庫もここでいいですか?
100L~130Lくらいのを考えてます
直冷かファンかまだ決めかねてます
置く場所は家事室でキッチンの隣でリビングダイニングとは完全に遮断されていない空間です
霜取り頻度と作業が面倒くさいならファン冷却も考えてますが音があまりにもうるさいと嫌なので迷っております
2022/06/25(土) 17:23:35.16ID:tDt8uFb0M
ときどき直冷がいいという人が来るが、本当に使ったことあるのか?
106目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ 7f20-G+/E)
垢版 |
2022/06/25(土) 21:21:24.68ID:QOORCLBx0
>>102
今のパナソニックはほとんどベトナム製
パナソニックが撤退した後の受け皿が三菱タイじゃなかったかな
三菱のやつほとんどタイになってるよね
107目のつけ所が名無しさん (スフッ Sd5f-W7/C)
垢版 |
2022/06/25(土) 21:31:57.80ID:GELrkyvzd
>>101
二人で運んでた
踊り場は付いてる車輪でガラガラ移動w
2022/06/25(土) 21:35:54.35ID:6ji6j72L0
400L以上しか使ったことないから基本みんな国産だと思ってたわ
2022/06/25(土) 21:36:56.45ID:B1FDACw/M
うちのMR-P17Yもタイ製だな
110目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ 7f20-G+/E)
垢版 |
2022/06/25(土) 21:38:39.21ID:QOORCLBx0
一人当たり50kgはある程度のガタイないと無理だからすごいわ
ただトラックからの積み下ろしでパワーゲート乗せないで
1人で背負ってドスンとか降ろすやついるのを間近で見たから
パワー系のやつには注意したほうがいい
あと設置込みのときはなるべく設置場所の真横で開梱させることだね
剥き出しの状態で運ばせると傷つくどうこうじゃなくて
素手で掴んだ部分が凹むし鉄板歪むよ
111目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW 7f55-J46v)
垢版 |
2022/06/25(土) 21:40:42.76ID:6rCLz2Bm0
ヤマダで頼んだ業者は冷蔵庫用の靴下みたいなの履かせて床に優しく2人で運んでくれた
サイズなんだろうけど1人の場合もあるんだね
112目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ 7f20-G+/E)
垢版 |
2022/06/25(土) 21:42:59.66ID:QOORCLBx0
>>109
便乗で教えて欲しい
時間経ってると思うけど
冷蔵室の右側のパッキンって上から下まで一直線に当たり面にグリスぬったくってある?
下のクローザーの金具にこんもり乗せてあるのは普通だけど

上側もべったりとかなんとか
2022/06/26(日) 01:17:10.45ID:jraaptQkr
ハイセンスの冷蔵庫買って半年で設定マックスにしてもほとんど冷えなくなった
いくら猛暑でも冷凍庫の氷が固まらないのは冷媒漏れ系の故障だよな
やっぱり中国製は怖いね
2022/06/26(日) 01:33:46.98ID:xh0FglFYp
やはりハイセンスはダメか
2022/06/26(日) 03:30:52.37ID:3E25OHU10
保証はケーズデンキやジョーシンが良さそうだけど交渉大変そうだ
2022/06/26(日) 05:46:01.61ID:RhL1QFphM
>>112
今見てみたら当たり面にグリスは塗られているようです(今まで気付きませんでした)。
金具には多少盛られていますが、こんもりと言うほどか?という程度。
パッキンのここにグリスを塗る理由はわかる気がします。
ここはドアを開閉すると擦れるところなので、滑りが悪いとパッキンが割れてくると思います。
2022/06/26(日) 08:03:20.84ID:Yb5pxBMw0
>>115
交渉とは?
2022/06/26(日) 08:04:04.51ID:Yb5pxBMw0
いわゆる昔の白物家電の御三家ってどこだったけ?
松下?
2022/06/26(日) 09:31:41.43ID:DJrLUFX5d
>>113
今の三菱が6年経過したからハイセンスにしようかと思っていた
2022/06/26(日) 09:33:38.20ID:RhL1QFphM
三菱を6年でハイセンスに換えるとかwww
121目のつけ所が名無しさん (スフッ Sd5f-W7/C)
垢版 |
2022/06/26(日) 10:11:47.63ID:vXhnOGWPd
15年前に買った170Lの冷蔵庫は国産だったわ
まあ国産でも海外産でも今は大して変わらんでしょ
2022/06/26(日) 13:48:50.17ID:96W/mAW50
>>115
ジョーシンは最初にメーカーの担当者送ってきたけど
冷えないことを証明したらすぐに返品OKだったよ

>>116
教えてくれてありがとうございます。
どうやら塗ってあるのが通常っぽいですね。
メーカーは塗ってないとか言ってて、販売店も入れてちょっと揉めてる

こんもりというか小指分くらいかな
http://iup.2ch-library.com/i/i021975833815874311283.jpg
うちのは右側のパッキングリス 外装までべったり
http://iup.2ch-library.com/i/i021975844815874411284.jpg
2022/06/26(日) 14:16:43.69ID:RhL1QFphM
>>122
うちのはそんなに大量に付いてないですね。
金具にはほぼ全く付いてないし、本体側面にも付いてない。
ドア開けてパッキンが触れるところになんか跡(段差)が見えるなという程度。
2022/06/26(日) 18:12:12.17ID:96W/mAW50
>>123
実際に持ってる人から聞けて助かります。
金具にはついてないんですね。

組み立てた人の気分で塗ってる感じか・・

ちなみに冷凍庫のパッキンはこんな感じでべろべろで一回交換してもらってる
http://iup.2ch-library.com/i/i021976122115874211212.jpg
店から連絡ないから通電すら出来ないので冷えるか不明
三菱タイクオリティ アクアよりマシだけど。
粗探しするつもりはないけど妥協しないと買い替え終わりませんわ
2022/06/26(日) 19:16:02.13ID:DJrLUFX5d
冷蔵庫は電力を消費するので
できるだけ最新の冷蔵庫が良いですか?
中華の冷蔵庫がより節電ですか?
2022/06/26(日) 19:29:12.52ID:6fBZS2UZ0
昔のは嘘の消費電力表記なので今と変わらなくても実際は変わる
2022/06/26(日) 19:40:04.60ID:DJrLUFX5d
明日東電から節電注意報が出るみたいなので
アドバイスありがとうございます!
2022/06/26(日) 19:50:40.67ID:TFg4NarZM
>>124
すいませんちょっと言い方おかしかった。
ドア上下にあるヒンジ金具の回転部分にはグリスが塗られているようですが、>>122の写真1枚目右下の金具にグリスがべっとり付いて見えるところには全く付いていないということです。
そもそもそこはどことも接触しないようで、グリスを塗る意味がない。
129目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ 7f20-G+/E)
垢版 |
2022/06/26(日) 20:06:40.34ID:CbOxg7UM0
>>128
ありがとうございます。大丈夫です。その意味で理解しています。
グリスのっけてる位置おかしいですよね
のっけるじゃなくてこの左側のわずかな側面に塗るなら
ポケット側のローラーみたいなプラスチックがひっかかって
閉まるところなので意味ありますが

やらなくてもいいことをやっている嫌がらせ商品ですw
130目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ 0f9d-/a9g)
垢版 |
2022/06/27(月) 00:05:26.88ID:pGDBAxqj0
>>106
パナソニックの冷蔵庫は、家電量販店などに置かれているカタログに
紹介している商品ごとに 「日本製」 と記載されている。

店頭にあるカタログは、WEBカタログで見ることができる。

WEBカタログ | Panasonic
https://panasonic.jp/catalog.html

冷蔵庫 総合カタログ 2022/夏
http://panasonic.jp/catalog/ctlg/refrigerate/refrigerate.pdf
.
2022/06/27(月) 00:23:06.19ID:ZBiUu5vP0
日立冷蔵庫持ってる人に聞きたいんだけどやっぱ夏場はecoランプ消える?
2022/06/27(月) 01:16:32.27ID:/ZgHdLtIp
やはり日本製のパナソニックか
2022/06/27(月) 01:29:56.14ID:MgpMfwQH0
足の方から水漏れきた
さすがに買い替えるしかないか
暑さで壊れたんかなぁ
2022/06/27(月) 01:55:08.15ID:+TfUiqI2M
> 足の方から水漏れきた
凍ってるかゴミでドレンが詰まってるだけ
2022/06/27(月) 02:09:48.77ID:bGARDmxdM
Gが詰まったな
2022/06/27(月) 06:39:49.19ID:dyKAYc5Jd
Gだな
2022/06/27(月) 06:46:23.39ID:JL5cJ4dd0
逃げ足最速のイニシャルGか
2022/06/27(月) 09:11:16.41ID:kkbFg5d1M
水でふやけて3倍の大きさになっている
2022/06/27(月) 09:22:47.12ID:w25usfwJ0
そういや古いの持って行ってもらう時裏を掃除したら、なんかの着脱可の受け皿が当たり前でしょって顔してデッカイ裂け穴あいてたな。
下の床でカビ育ててたとか全然なかったけど。
140目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ 8f89-wbS6)
垢版 |
2022/06/27(月) 17:37:57.23ID:34HTvO/c0
冷蔵庫って稼働10年を想定して設計しているの?
2022/06/27(月) 18:46:01.03ID:y0Xjd1b80
>>130
そんなに綺麗にまとめてパナの広報部なのですか?

パナが国産なのは上位機種の400L以上だけで
それ未満はベトナムだから
そこを書かずに100%日本製みたいなステマみたいなことするからレスつけられるんだぞ
2022/06/27(月) 20:44:31.84ID:3IjWFz9pa
この2週間くらいで値上げが…
夏は値上がりしやすいですか?
2022/06/27(月) 21:11:29.61ID:YcOtosLid
>>141
あんたが中華美的感覚ハイアールのステマでしょ

このスレ400リットル以上の冷蔵庫の話がメインだもん

それでパナソニックも三菱も日本製

小型冷蔵庫は別スレあるし

必死だね( ´,_ゝ`)プッ
2022/06/27(月) 21:18:58.96ID:pNF1Uvge0
国産業者vs国外業者www
2022/06/27(月) 21:19:16.76ID:YcOtosLid
>>119
>>125
三菱の6年より

ハイセンスのが消費電力高いかもしれん

型番教えてよ
2022/06/27(月) 22:17:26.12ID:vtKIKUEN0
40年使ってるのが音がすごい大きくなってきた
そろそろ検討するか
147目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ 7f20-G+/E)
垢版 |
2022/06/27(月) 22:36:22.68ID:y0Xjd1b80
>>143
お宅の脳内で都合よく解釈されても事実は変わらんよ
ワッチョイだからこちらがこのスレでハイアールなんか推したことないのはわかるだろ
妄想が過ぎる
400L以上メインと思ってるのもお宅の脳内

パナソニック400L未満はベトナムで日本製じゃない
↑のカタログでも突然日本製の表記が消えてるだろ。それだけが事実
だもんだもんいいながら別スレ?に消えてくれ。
2022/06/27(月) 22:43:20.87ID:ft5CHR450
テレビだと部門ごと中華に売り払ったりしてるけど
冷蔵庫とか白物はないよね?
2022/06/27(月) 22:43:24.00ID:w25usfwJ0
ステレオのカタログ学校持ってってどやるのやってたなあ子供の頃。
2022/06/27(月) 23:38:20.92ID:YcOtosLid
>>148
東芝は中華美的
シャープは台湾鴻海
アクアは中華ハイアール
151目のつけ所が名無しさん (ニククエ Sad3-VEkb)
垢版 |
2022/06/29(水) 17:44:27.91ID:+CfiAYqhaNIKU
三菱の冷蔵庫どうですか?
152目のつけ所が名無しさん (ニククエW 7f55-J46v)
垢版 |
2022/06/29(水) 22:36:03.65ID:jv1xsEtN0NIKU
悪く無いよ
半ドアでも閉まってくれるし
2022/06/29(水) 23:25:49.22ID:joSknqt5MNIKU
嘘はよくない
半ドアは閉まらん
https://dl.mitsubishielectric.co.jp/dl/ldg/wink/ssl/wink_doc/m_contents/wink/D_MENT_DOC/mr-wz55h-61h.pdf
の12ページ
154目のつけ所が名無しさん (ニククエW 7f55-J46v)
垢版 |
2022/06/29(水) 23:29:23.22ID:jv1xsEtN0NIKU
神経質な奴だなぁ
2022/06/30(木) 00:00:14.32ID:BvPdMU+Lp
三菱はリコール隠しのイメージ
2022/06/30(木) 15:13:45.80ID:jXojZXIU0
三菱はコンプレッサー稼動すると振動がきついから
1人暮らし用で冷蔵庫近いとだと悩むと思うよ

三菱グリス塗ったくりの件だけど、サポートが塗っていないと名言したけど
量販店経由で確認させたら一変した回答が来たわ
言い訳の塊みたいな文章だった

全文にここに載せていいかわからんけども
一言で言うなら拭いて使ってねメンゴメンゴwって感じ
2022/06/30(木) 16:07:48.87ID:0DygxtzUp
やはり三菱はダメか
2022/06/30(木) 17:18:35.94ID:sMTTIh+mr
400Lより下は使ったことないけど三菱とパナでは三菱のほうが静かだった
159目のつけ所が名無しさん (スップ Sd5f-GW5/)
垢版 |
2022/06/30(木) 17:35:02.60ID:3uDXd+M5d
大きいのと小さいので作りも生産国も違うからな
2022/06/30(木) 23:11:09.36ID:U7mZNEj40
アクアを最安値で買った俺に死角は無かった
敗北が知りたい
2022/07/01(金) 00:38:31.21ID:wAdeIfHW0
三菱もだめだな
一番冷えづらいドアポケット最上段で15℃
アクアの15℃よりややマシ程度

こりゃもう日立かパナソニックで当たり引くしかない
2022/07/01(金) 06:05:00.06ID:m7yDIuWQM
> 一番冷えづらいドアポケット最上段で15℃
そこって冷える必要ある?
2022/07/01(金) 06:30:31.51ID:5fY3yY2g0
やはり三菱はダメか
164目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW 8f5e-NDAm)
垢版 |
2022/07/01(金) 09:02:48.22ID:vgG9xMm40
安くなった三菱の365Lを買ったけど今のところ不満はない
氷点下ストッカーが大活躍してる
2022/07/01(金) 14:32:05.25ID:e2v7+NWed
>>161
今年購入した三菱冷蔵庫のドアポケット最上段にビール入れてるけど、
ちゃんと冷えてるぞw
15℃なんてあり得んわww
166目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW 3f29-KKk4)
垢版 |
2022/07/01(金) 15:59:40.32ID:Xaa5hG/d0
一人暮らし用冷蔵庫スレの人でしょ

三菱は>>106さんのドアポケットにドレッシングおけて高さも変えられるからよかったんだけど
ドアポケット上で12度~15度。
冷蔵室上も10度くらいでとにかく上が駄目だ。MR-P17G
2022/07/01(金) 17:38:45.13ID:AutC/B5/0
故障じゃね?
2022/07/01(金) 19:17:42.73ID:AJXSsAd/0
今日、冷蔵庫買いに行ったけど冷蔵庫は別に待ちとか無いのね
「申し訳ないですけど最短で明日の配達になります」てwwwそないに急いでないからw
2022/07/01(金) 19:30:01.70ID:au6qWsgW0
>>166
そうです。

>>165
羨ましすぎてあやかりたい!!
品番教えてください(ヽ゚д)
最上段でビール冷えるなら文句なしの一級品ですわ
2022/07/01(金) 20:00:31.70ID:JLFOolzI0
>>154
間違いを指摘した相手に神経質だなんてそんな、、、
2022/07/01(金) 22:55:55.66ID:t7A0hrIJ0
300~400Lクラスだとどのメーカーがええの?5月に購入した東芝が扉開け閉めのたび、フレームがギシギシうるさい。設置をいろいろ
いじってるがだめだわ。冷凍室を広くしたくて東芝に行き着いたけど安いからかできが悪いな。
172目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW 7f55-J46v)
垢版 |
2022/07/01(金) 23:05:35.26ID:idwaklsu0
何を求めるかでオススメは変わるよ
2022/07/01(金) 23:25:01.01ID:UlBc52czp
やはり東芝はダメか
2022/07/01(金) 23:25:10.99ID:t7A0hrIJ0
冷凍室広め
2022/07/01(金) 23:44:38.58ID:ADQ3zjdK0
夏場は自動製氷を愛用してますが、あまりに消費するので夕方頃に氷が足らなくなる。自動製氷引き出しの棚?を取り外し、下の冷凍庫に落下させて夜間に大量の氷を溜めてしのいでるのは自分だけかな?自動製氷引き出しの真下が冷凍庫になってる冷蔵庫しかこの手は使えないけど
2022/07/02(土) 00:05:53.36ID:/fS3R/Zcd
冷凍室広めはアクアだわ
ハンドルがおしゃれ
余計な何とか冷凍みたいなお節介機能無し
177目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2022/07/02(土) 00:24:25.54
300-400Lで日本製って絞るとパナしかない
なんで日本製?ってのはあるだろうけど、とりあえず俺なら日本製買うだろうなあ
2022/07/02(土) 03:01:17.75ID:IV2xTWMg0
中華韓国以外ならなんとなくセーフなオレ
 
179目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2022/07/02(土) 07:26:15.18ID:T1olatV4
>>178
セーフアウト以前に既に使いまくってるだろ
無しで生活なんて昭和家電揃えるしかない
2022/07/02(土) 09:43:38.69ID:cyFM6kX8M
>>176
アクアで冷凍庫広めの機種ってTZ以外に何がある?
2022/07/02(土) 09:49:55.00ID:apOzmARf0
400L以上でパナソニックみたいな両開きの冷蔵庫って他のメーカーありますか?
海外品でも大丈夫です
2022/07/02(土) 11:12:25.26ID:n8pydJnX0
まず自分で検索しようよ
2022/07/02(土) 11:24:07.91ID:apOzmARf0
パナじゃなくてシャープでした
自分で検索してシャープしか見つけられなかった
2022/07/02(土) 11:34:36.05ID:IhHNcRbm0
パナの300L台は今年から中国製だろ
2022/07/02(土) 12:09:12.82ID:7hR99iRb0
>>176
アクアって品質的にどうなの?今使ってる中華製東芝を基準にしたら十分ありだと思うけど。
冷凍室二段はなにげによさそう。
2022/07/02(土) 12:10:13.17ID:Lsxs12gPp
アクアがいいのけ?
2022/07/02(土) 12:41:13.21ID:ArP10k0OM
正直、中華だろうがどの海外製品だろうが壊れないだろうし壊れても実店舗で買っときゃ特に問題は起こらないだろうとは思ってるけどウチの場合は冷蔵庫ある居間で過ごすのが殆どなので音の心配あって日立買った
比較的冷蔵庫の音があっても問題ない環境の人ならぶっちゃけ何買っても問題起こらない気はする
188目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW 035e-8NgE)
垢版 |
2022/07/02(土) 13:55:25.43ID:BmggS5OR0
三菱の365Lのポケット上部は4.8°湿度38%だった。
内部の温度設定は中。
ドアポケットや冷凍三段の東芝のベジータが欲しかったんだけど店で現物を見て三菱にした。
10万くらいで買える冷蔵庫の中では三菱のビックオリジナルの405Lのが良かったんだけど、東京都のゼロエミポイント対象外だったので365にしたわ。405Lのが365Lよりエコなのにな。
冷蔵庫のゼロエミポイントは300hkw以下とか基準を変えたほうがいいと思った。
2022/07/02(土) 14:12:49.18ID:KV70PCEoM
>>185
アクア水漏れしたから次は選ばんわ
2022/07/02(土) 14:14:56.26ID:KV70PCEoM
やっぱり店頭で見て買うべきだったな
ドア開閉のプラが安っぽかった
安いのはそれなり
2022/07/02(土) 14:23:33.52ID:h0+B/8Ywp
やはりアクアはダメか
2022/07/02(土) 15:17:00.17ID:LjqAIj3q0
アクアのデリエ?あれは見た目好きだけど大きさに対して重たすぎる
あと引き出し式の冷凍室は実際の容量がかなり小さくなるのが残念
193目のつけ所が名無しさん (スップ Sd4a-A+Eo)
垢版 |
2022/07/02(土) 15:18:06.97ID:s15O7zKLd
>>191
なんかこいつむかつく
2022/07/02(土) 20:28:21.15ID:RgHkv8xA0
>>184
2019年モデルも海外製だった
2020年・2021年モデルを日本製に戻したのはコロナの影響だったんかな
2022/07/03(日) 06:37:44.60ID:aJVNvDPH0
>>188
ドアポケット上部で4.8度は素晴らしい

どこも一番冷えないのはポケット上部の端側(最初に開き始める方)
ここが6度未満なら当たり。9度ならハズレ。それ以上は不良。

アクアはパッキンの当たりがスカスカだから
開ける時の軽さにびびる
三菱は引き出しの作りはちゃんと出来てるけど
ドアはだめだねw
2022/07/03(日) 07:29:20.52ID:bv40ct3h0
昔のナショナルは下から空気を取り入れて冷やすタイプだったけど今はどれも外パネルから放熱なのな
壁があったまるの少し気になる
2022/07/03(日) 12:38:16.46ID:k2jYL1Ojp
やはりアクアと三菱はダメか
198目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ 035e-blfy)
垢版 |
2022/07/03(日) 13:08:17.57ID:NHO8Ud1G0
・昨夜、冷凍庫の扉を半開きで寝てしまった
・今朝起きたら、何時もより騒音が激しく、冷凍庫の中身は解け始めていた。
・冷凍庫の扉閉めたが、ずっと全力運転みたいな騒音がした。
・4時間ほど経ってみると、いつの間にか無音になっていた。
・冷蔵庫の中のライトは点灯するが、冷えていない感じがする・・
・コンセント抜き差しすると、再び、いつもの騒音を出すようになるが、数分するとまた無音になってしまう・・

まだ、様子見だけど、壊れた・・?
使い始めて10年くらいです。
199目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW 035e-8NgE)
垢版 |
2022/07/03(日) 13:26:04.08ID:Uoxnd1cI0
>>195
ドア上部の開き側で4.8°ですよ。
400以下の中級冷蔵庫として十分な仕事をしています。
何もかも上等な冷蔵庫は20万以下では無理そう。
東芝をやめたのはドアや引き出しの開閉が軽すぎるから。
あの軽さはパッキンの圧着具合が不安になる。
2022/07/03(日) 14:17:00.36ID:9/krMoF90
なんてこった消去法でパナソニックが唯一正解なのか
EX517の最安ポチり損ねて自分の冷蔵庫探しは凍結状態だわ
冷蔵庫だけに
2022/07/03(日) 14:27:15.87ID:UHS70khgp
やはり東芝はダメか
202目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ 8ae3-wS8D)
垢版 |
2022/07/03(日) 15:49:37.62ID:j35DMDGC0
アクアは見える野菜室と大容量冷凍庫が素晴らしい
野菜と冷凍庫重視ならおすすめ
2022/07/03(日) 17:27:50.16ID:yhtuE85SM
ではこの辺で間をとって結論を出しておきますね
最も優秀な冷蔵庫はシャープでよろしいですね?
204目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW 8e55-A+Eo)
垢版 |
2022/07/03(日) 18:05:09.30ID:qxzav15S0
いいよ
君の中ではシャープが最高だね
2022/07/03(日) 18:28:45.15ID:D59G0UEAp
シャープがいいのけ?
206目のつけ所が名無しさん (スフッ Sdaa-fuZo)
垢版 |
2022/07/03(日) 18:57:15.70ID:6INVb5rwd
目の付け所が
2022/07/03(日) 19:55:14.38ID:kE+5SF4u0
>>199
ドア上部の開き側で4.8°なんて大当たりですね
200Lクラスはちょっと冷却パワー足りないからそのレベルは難しい。

東芝も確かにパッキンが中華みたいに簡素で引きが軽い。
三菱はある程度内側に滑り込むように2重になっているので
漏れに対しては頑張ってる感じだけど粗い所固体はある。
2022/07/03(日) 20:13:29.42ID:kE+5SF4u0
アクアは室温23度で
冷蔵室 強
冷凍室 弱
の冷蔵室冷気盛り盛りで中はほぼすっからかんで
ようやく説明書どおりの温度設定になる

中 中 の設定に戻すと10度越える
パッキンしょぼ過ぎる&冷却装置小さい

半分くらい何か入れたらポケットがずっと10度越え
北海道でしか使えないだろこれ

良いところは内装が使いやすくてポケットも広い。
500mlペットの高さのものが綺麗に収まる
他のメーカーが出さない中間200~300Lを出してる。
でも冷えないからだめw

勝手な評価
パナ=日立>三菱>>東芝>>>アクア
209目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ 8ae3-wS8D)
垢版 |
2022/07/03(日) 21:13:31.50ID:j35DMDGC0
>>208
アクア460Lで中に設置型の温度計を複数突っ込んで見てるけど
設定標準で普通に冷蔵室はどの棚も4~7度で安定してるぞ? チルドケースなんか冷えすぎて凍るので困るくらい
購入当初は温度が安定しなかったけど冷凍室に物を入れまくったらなぜか冷蔵室も安定して冷えるようになった
2022/07/03(日) 21:16:37.57ID:j35DMDGC0
ちなみに設置場所の温度は24~30度前後のエアコンの無い台所なので北海道なんて事はもちろん無い
2022/07/03(日) 21:23:18.58ID:dyKuyVJS0
冷蔵室の棚のガラスにプラで段差をつけてるのは、ここの後ろを冷気が通るよと言ってるんだよ
「黄色い線ノウッチャーデオシャッサイ」と同じなんだよ
釈迦に説法しておくよ
2022/07/03(日) 21:51:42.44ID:kE+5SF4u0
>>209
大きいサイズは冷える報告よく聞くね
そもそもコンプレッサーのサイズがry
冷凍室はいっぱいにしたほうが凍結した後、全体が冷え冷えになるよ。
2022/07/03(日) 21:56:56.56ID:kE+5SF4u0
アクアの2ドアはチルドとその上までがちゃんと冷える
それより上とポケットが終わってる

アクア 中中 設定
冷凍室 -18°
チルド室 1°
チルド上棚 3°
チルド~2段目7°
チルド~3段目10°
ポケット下段 10°
ポケット中段 12°
ポケット上段 15°

冷蔵室 強 冷凍室 弱 で
冷凍室が -10°になる代わりにポケット上段9℃になる
2022/07/03(日) 22:43:07.32ID:0XNTNOXH0
>>198
冷却すると霜がつくので定期的に除霜している
そして冷凍庫内、冷蔵庫内は乾燥する
扉開いていると水分が常に補充されるので大量に霜がつくけど、
除霜運転はそんなに大量に霜がつくことを想定していない

しばらく経っても冷えないようであればコンセント抜いて、扉開けて
一日程度放置して霜溶かすしかないかな

中の食材は頑張って消費するように
2022/07/03(日) 22:49:25.24ID:9/krMoF90
>>209
漏れもアクア460L
チルド冷えすぎだは奥が凍る
むしろ弱にするスイッチが欲しい
216目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW 0641-pVYn)
垢版 |
2022/07/03(日) 22:50:30.85ID:VgVe2WWg0
>>198
冷却器に多量の霜付きが起きてる状態だね
ファンが回っても風路が霜で塞がれてるから冷気循環しないか、ファンが霜に干渉しちゃってるかだよ
食品少ないならコンセント抜いてドア開けたままにすれば数時間で溶ける
食品多いならコンセント差しっぱしにすれば数時間ごとに霜取り入るからそれが繰り返されることでいずれ冷えは戻るよ
2022/07/03(日) 23:32:35.24ID:PqvrNpbzd
>>169
ドアポケット最上階でビール冷えてるのは
三菱の昨年モデルMR-WX47Gだよ
両開きの機種

ビールがヌルいなんて
一度も微塵も感じたことないわ
2022/07/04(月) 00:33:11.53ID:XTSJ19ZS0
>>214,216
レスありがとう
たしかに冷凍庫の中は霜だらけなので、取れるだけ布巾で取りました。
食品が多いので、とりあえず電源入れておきましたが
いつの間にか?また動き始めたようで冷えてきました。
しばらく様子見てみます。

また、蒸発皿には大量の水が貯まっていたので、これも取りました。
普段はコンプレッサーの熱で蒸発するようですが・・
2022/07/04(月) 07:05:46.77ID:3WfS/hlvM
>>218
蒸発皿に水が溜まったのは良い傾向です。
多分また溜まるのでまた取らないと溢れます。
溜まらなくなったら今回の件は終息です。
2022/07/04(月) 16:38:08.04ID:UiqD/lDH0
もう東芝のタッチオープンドアに慣れすぎて実家の三菱冷蔵庫にもタッチしてしまう
あれ他のメーカーでも採用してくれないと東芝から脱却できないな
2022/07/04(月) 17:16:58.97ID:fvK6U3Cxp
東芝がいいのけ?
2022/07/04(月) 20:20:59.04ID:ee9gijK/0
他が煩いかどうかは分からないけど15年使った日立も最後まで無音だったし今回の日立も全くの無音で静かな部屋で使っててコンプレッサーが動いたり止まったりしてるんだろけど全く分からない
何の音も全くしなくて完全に無音

普通に使えるのは当然としてw
223目のつけ所が名無しさん (スププ Sdaa-yzW7)
垢版 |
2022/07/05(火) 08:07:35.81ID:t0fzEMQhd
耳くそ詰まりすぎ
224目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ 1e14-auNL)
垢版 |
2022/07/05(火) 14:54:33.30ID:GkYHSjpv0
>>223
冷蔵庫の隣で寝てるの?
2022/07/05(火) 15:13:52.23ID:AQqoJOTgM
俺は昔6畳で冷蔵庫の前で寝てたよ
2022/07/05(火) 15:15:39.53ID:mdtJSMJJ0
通は冷蔵庫の中で寝る前に
2022/07/05(火) 20:01:41.33ID:2zqjGNUx0
ネズミのスタンドか
2022/07/05(火) 20:22:06.17ID:8hufrF7HM
真夏日にチルドが普段より凍るんだけど室温が高いから頑張ってるせいなのかな?
2022/07/08(金) 18:13:20.03ID:F20qcnDj0
5月に購入した東芝が、冷凍室が今日ほぼ1日ぶりに開けたら-14℃だった。いつもなら-25℃くらいなのに、おかげでアイスクリームが
ふにゃふにゃ。設定は中だから下げてみた。GR-T33SCなんだけど、冷蔵室は2から7℃と幅がありすぎな気もするけれどどうなんだろう?
2022/07/08(金) 18:26:49.48ID:QK740wyld
アイスって-14℃でふにゃけるの?
2022/07/08(金) 18:48:02.32ID:F20qcnDj0
>>230
もっと上がってたかも。アイスは貧乏人だからレディーボーデンな。
2022/07/08(金) 18:51:28.86ID:hBRE6pxKp
やはり東芝はダメか
2022/07/08(金) 20:05:28.33ID:5SPNGv/RM
>>230
正直分からんなあ。うちのは11年目の日立だけどガツンとミカンは堅くてガリガリ君は一部溶けてる
なのでいいのか悪いのか悩んでるわ。今冷凍庫用の温度計注文した

まあフォースターなら1日開けなければ-18度以下は維持して欲しいよなあ
2022/07/08(金) 20:07:25.64ID:GDmofZj70
元首相銃殺事件でさらに冷蔵庫値上がるわこれ
2022/07/08(金) 21:26:58.27ID:Idt85SwP0
なんでだよ
2022/07/09(土) 00:12:17.89ID:You8RE6z0
先が読めなくなりそうだから円安のうちに円買っとこう→円高
先が読めなくなりそうだから今のうちにモノ買っとこう→便乗値上げ
2022/07/09(土) 00:25:44.85ID:RVu8KC5F0
こんな感じで何でもアベガアベガ言ってたんだろうな
2022/07/09(土) 00:34:53.28ID:YVwbjs2u0
日本人がどうやって円を買うんだよ
239目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ cb14-NSam)
垢版 |
2022/07/09(土) 00:47:16.05ID:r/0xLaB/0
えーん
2022/07/09(土) 06:50:10.08ID:Tv8aJXBv0
冷蔵庫の温度調整ができなくなってきた冷蔵庫を買い替えようとしているのだけれど台所入り口が695mmしかない
幅650mm品を購入したいのだけれど業者の事前見積もりで駄目と言われたら600mm品、
みたいに2つの購入のどちらか、というような購入は可能なんでしょうかね?
ちなみに今使っているのは675x661のパナソニックの冷蔵庫でこの幅を通してもらった
241目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW cb17-BXm0)
垢版 |
2022/07/09(土) 10:49:12.26ID:ZDB5BuwD0
引越し業者なら可能らしいが、電気屋の依頼で来る業者は断る。店員さんから聞いた。
2022/07/09(土) 11:11:43.24ID:rq+veb44d
今の冷蔵庫よりも細いって言えば事前見積もりも不要で何の問題もないだろ
2022/07/09(土) 12:23:06.43ID:bqkVbo2c0
カメラ内蔵で高くなった日立
冷蔵庫にカメラ内蔵や
重量感知機能で卵や水減ったらスマホ通知する機能とか需要あるんかな
244目のつけ所が名無しさん (アウアウウー Sa09-QoC8)
垢版 |
2022/07/09(土) 14:42:42.88ID:svIxf6OYa
まさに無駄な付加価値だな冷蔵庫なんか基本性能だけで十分
2022/07/09(土) 15:23:11.88ID:yuhNIkEv0
>>244
付加価値で高く売らないと外国製に勝てないんですよ
2022/07/09(土) 15:37:02.00ID:BzVEQBCE0
アクアの大型ファミリー用はサイズとドア配列が特殊であんま売れてない
結局日本製で機能過剰じゃない400-500のが売れてる
2022/07/09(土) 17:11:53.96ID:0I/PzC95M
>>240
買わずとも見積もりは可能だろ?
幅だけではなく回転させて方向転換するときもあるから要注意だ
2022/07/09(土) 19:50:35.45ID:GpbEAtcx0
>>244
基本性能はどこまで?自分は自動製氷は必須。あと嫁さんは野菜長持ち機能を重宝してるっぽい
2022/07/09(土) 19:53:38.61ID:GpbEAtcx0
>>247
始めそう思ったけど、買った後の配達業者の下見のことを事前見積もりって言ってるんだろうなと察した
250目のつけ所が名無しさん (アウアウウーT Sa09-h+9Z)
垢版 |
2022/07/10(日) 12:47:06.52ID:WhUuY6Bia
アイリスオーヤマの冷蔵庫はどこがつってるんですかね?
評価はどうですか。
2022/07/10(日) 14:06:01.23ID:T1wUyGvsd
>>244
>>248
野菜長持ちと長保存可能チルド室
瞬冷凍か急速冷凍は必須だよね

あと、ちゃんと隅々までちゃんと温度維持できるかが何より重要
温度の波が大きいと食材の劣化が早い
2022/07/10(日) 14:07:10.83ID:T1wUyGvsd
>>250
アイリス製品全般評判よくない
冷蔵庫は小型?
2022/07/10(日) 14:40:33.97ID:czoKoM5tp
やはりアイリスオーヤマはダメか
2022/07/10(日) 14:52:45.36ID:Mnq8uAAk0
10年くらいは使うであろう製品でアイリスとか買おうと思う気が知れない
安かろう悪かろうでしかない
255目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW cd96-AqYM)
垢版 |
2022/07/10(日) 15:24:04.88ID:PfAW8pKw0
Amazonセールで何か良いの安くなるかな?
256目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW 7589-a+Lo)
垢版 |
2022/07/11(月) 19:37:44.19ID:2k220U820
冷蔵庫ネットで買おうと思って価格コムに載ってるエクスプライスって会社のレビューみたらめっちゃ低いんだけど買っちゃいけない会社?
257目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW 4586-nOqk)
垢版 |
2022/07/11(月) 20:54:41.23ID:RMn8k9/F0
見てきたけど95%がまた利用したいと思ってるのは評価低いのかな?

個人的意見だけど私は大型家電や高額な物は近くの家電量販店で買う方が良いと思ってる
何かあった時には対応が簡単だしその辺も含めた価格差で考慮する
258目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW 7589-a+Lo)
垢版 |
2022/07/11(月) 21:07:34.35ID:2k220U820
>>257
Googleレビューが異様に低くて怖かったんや、嫌がらせされてんのかな?
家電量販店何店舗か見たけど最新型のしかなくて型落ちがこのサイトで安く売ってたから
https://i.imgur.com/GVgu9Tp.jpg
2022/07/11(月) 22:10:27.04ID:S1/9lZma0
Googleの口コミまでちゃんと読んだ?
具体的な口コミや画像もあるし普通の人は利用しようと思わないレベルの会社に見えるけど
まさか星しか見てないってことはないよね

・新品なのに凹みや傷がある
・必要な連絡などがこない
・電話及びメールでのカスタマーサポートに連絡がつかない
・下請け業者との日程などの打ち合わせ不足でトラブル
260目のつけ所が名無しさん (アウアウウーT Sa09-h+9Z)
垢版 |
2022/07/11(月) 22:26:18.14ID:BQ+bWCXXa
>>252
アイリス評判良くないんですね
大型を狙っていますが、アイリスの冷蔵庫は自分達で作っているんですかね
2022/07/11(月) 23:09:55.68ID:6vzvXJgr0
エクスプライスってはじめて聞いた
なので俺には良いか悪いかもわからん
マットレス業界に殴り込みをかけたエアウィーヴも最初は月2つしか売れなかったようだし
この先どうなるかはわからん
2022/07/11(月) 23:25:45.50ID:5ZieUJViM
>>259
エクスプライスって名前からして激安通販会社じゃん
激安とはいかにして仕入れを安くし管理コストを安くするかが勝負
激安ならまあありそうなこと
2022/07/11(月) 23:57:29.22ID:4tfrEQHk0
いろんな商品でいつも最安値あたりにいる業者
俺は買ったことないからわからん
264目のつけ所が名無しさん (オッペケT Sra1-cLuh)
垢版 |
2022/07/12(火) 00:29:23.52ID:AdS7+hL2r
>>258
初期不良品だったら自分で修理の手配をするハメになるのにわざわざ悪評の店で購入しようとしてアホなの?
それともモノ好き?
量販店で価格交渉をすれば価格.comよりも安くなるのに
2022/07/12(火) 04:07:09.36ID:m7hNgFZ10
買い替え計画を立てた上で今買う人
なぜ夏前に冷蔵庫を買わなかったのか
問い詰めたい といつめたい
糞暑い地獄の汗だく搬送取り付け作業(冷蔵庫も汗びっちゃ)
旧冷蔵庫の中身はその間どーすんだ問題それも真夏
玄関開放の間に大量の虫潜入(蚊・蠅・蟻・飛蝗・G)
想像するだけでめまいがする
2022/07/12(火) 04:49:19.81ID:lRdS3rAw0
4月に届いたアクア快調よ。
製氷皿で作る氷が縮むのが早い!
使う時には指くらいになってる。
前のもインバーターだったけど、どんだけ中の湿度がないんだ。
2022/07/12(火) 06:13:51.32ID:NySGjlr0M
パナソニック608wpx値段下がらん
268目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW abc0-B2g+)
垢版 |
2022/07/12(火) 07:02:54.28ID:Zb2g2r3O0
>>256
テレビを昔買ったけど、問題なかったよ。
レビューなんて問題無ければ余りしないから、そうなるんだと思う。

価格とサポート品質は普通反比例するでしょ。
僅かなリスクを飲めるならば安い方が良いでしょう。
269目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ 23e2-zb1p)
垢版 |
2022/07/12(火) 07:20:14.00ID:uVALBrwO0
複合機のニュースでバレたけどメードインチャイナは組み込み製品しか作れない
スマホやテレビはよくてもモーター制御や熱処理のような物理操作でICの命令と末端素材を適合させるという
発想自体が存在しない
聞いたことのないブランドがこれだけ短期間の立て続けに聞こえてくるってことは、
コストダウンのたびに新ブランドに乗せ変えてるってことでしょう
日本国内の新参のブローカー企業の主導でね
あるいはおとなり韓国の会社
既存の量販店やスーパーコンビニのPBブランドに供給して、箔をつけようとしてるのとか既にあるんじゃない?
2022/07/13(水) 05:39:06.10ID:HE40EUK8d
アマゾンプライムデーで日立が安くなってるけど話題にも上がらないなw
7/13 23:59までだってさ
2022/07/13(水) 05:42:45.14ID:HE40EUK8d
ちなみに去年のプライムデーはシャープも安くなってたけど今年はシャープはセールになってないな
2022/07/13(水) 07:24:18.26ID:fDP7v3aGd
尼は3ヶ月ぐらいチェックし続けないと謎の価格設定だから底値逃すさ
2022/07/13(水) 15:38:29.61ID:HE40EUK8d
自分でチェックし続けなくてもブラウザの拡張機能でアマゾンの価格推移を表示してくれるやつあるよ
取り扱い開始した時からの価格推移が全部見れる
Keepaってやつ
2022/07/14(木) 06:29:26.68ID:7F8y0PQU0
こんなところでkeepa出すやついることが驚き
2022/07/14(木) 06:54:27.23ID:cvWwz4440
しまむらで売ってる安いスポーツメーカーかとオモタ
276目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW abc0-B2g+)
垢版 |
2022/07/14(木) 07:13:22.77ID:SJOt8eJp0
>>274
使わない方が良いやつなの?
2022/07/14(木) 20:47:51.35ID:w68ZU4cF0
自動製氷って満タンになるまで作り続けるのか?
満タンはどうやって感知しているのか?
2022/07/14(木) 20:48:39.62ID:DQvxBbwv0
手でまさぐるようになっている
2022/07/14(木) 20:54:19.68ID:FfE08EVh0
皿の横に検知レバーが付いてる
2022/07/15(金) 06:28:58.88ID:sgGROpxk0
一人暮らし用でAQUAのコレ買おうと思うけど間違いないよね?
9万円弱
https://aqua-has.com/fridge/product/aqr01/SV27M/
2022/07/15(金) 07:06:14.28ID:dLhLqXKYM
>>280
音小さいし間違いない
しかし冷凍スペースが小さい
2022/07/15(金) 08:19:39.69ID:1Vh6Rnqwp
AQUAがいいのけ?
2022/07/15(金) 09:31:03.07ID:sgGROpxk0
>>281
ネットに口コミが1つも見当たらなかったから心配だったんだ。今使ってる物より冷凍質広くなるから問題なさそうです。ありがとう

>>282
AQUAにこだわりはないけどワンルームでへやが狭いので
製氷機能、野菜室、コンパクトが条件で一番デザインがしっくりくるのがコイツだったんだ。ウッド調が好き
2022/07/15(金) 21:28:37.31ID:5Gz103/lM
>>280
36m買ったよ 68000円
2022/07/16(土) 18:30:46.33ID:oxBDCY+r0
3連休に日立のR-HWS47Rを買う!
2022/07/16(土) 18:33:00.32ID:PQfDLj130
日立がいいのけ?
2022/07/16(土) 18:56:28.14ID:QXOQ3ewTM
冷蔵室の温度が10度とか20度は高すぎますよね?
冷蔵室の最下段奥に温度計を置いて12度、手前だと20度になります
5月くらいに買って、冷蔵が弱いと思いながら使ってたのですが
気温が高くなるにつれて全く冷えてないと感じることが多くなり温度計を設置しました
2022/07/16(土) 19:01:21.92ID:QXOQ3ewTM
買った機種はAQUA AQR-20Mです
アクアは冷えないつくりなのでしょうか?
2022/07/16(土) 19:13:38.76ID:8P2ct3dDd
個体差じゃね漏れのAQUAは良い子だ
2022/07/16(土) 19:35:44.02ID:K+UQfJKL0
>>276
大型家電をアマゾンで買うと不良引いたときにえぐいことになるのに
底値ガー、keepaガーって笑うところじゃないのか
2022/07/16(土) 19:39:45.32ID:TovFCLc60
個体差というか初期不良だろ
20度の冷蔵庫ってなんだよ
2022/07/16(土) 19:40:41.66ID:K+UQfJKL0
>>288
そのシリーズ安くて冷凍庫広めで冷蔵室ポケットサイズも優秀だよね
冷えないけど。
パッキンの左上角よく見たらいつも隙間外気ツーツーだし。

>>77 >>94
2022/07/16(土) 20:02:12.28ID:Fv3pUTjDp
やはりAQUAはダメか
294目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW aa44-jzc3)
垢版 |
2022/07/16(土) 21:26:14.66ID:jb8rJRvx0
明日、三菱MR-MZ54Hが届く。
22年も使った東芝420Lが先週から冷えなくなって、急遽買い替えで機種選びの結果これにした。

ケーズデンキで価格コム最安値程度まで頑張ってくれたよ。
2022/07/16(土) 21:36:31.36ID:jxUxnov5d
20万切ってないやつ選ぶってお大尽だな
2022/07/16(土) 22:21:54.20ID:oxBDCY+r0
>>286
285です
特に日立がって訳ではないけど168000円で提示されたので決めようかなと
自宅に200Lの冷凍庫ストッカーもあるので冷凍容量はあまり気にしていません
2022/07/16(土) 22:45:56.21ID:QXOQ3ewTM
>>287>>288です
やはり温度高すぎますよね
買ってすぐおかしいと気づいたときに温度計を入れて初期不良として返品すればよかったです
古い冷蔵庫からの買い替えだったので省エネだと冷えないのかとずっと思ってました
1時間ほど前に冷凍を強で温度計ってみたところ、マイナス20度だったので冷凍機能自体は問題ないみたいです
いま冷凍を弱、冷蔵を強にしてきました
最上段のチルドシュウマイを早めに食べようと見てみたら、未開封なのに青カビ生えてました
2022/07/16(土) 23:23:46.66ID:K+UQfJKL0
>>297
それやると次は>>213になるだけなんだが。
アイス諦めるの?
アクアはハイアールから下請けの人が見に来て
メーカーが買い取りして終わりだと思うけど。
2022/07/16(土) 23:27:22.62ID:DjK+ktsF0
>>297
この時期すぐには見てもらえないから早めにメーカーに連絡。
300目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW 46c0-ZC4M)
垢版 |
2022/07/17(日) 00:19:32.08ID:b4IeoJ/50
>>290
なる。
amazon価格参考に他で買うって話と勘違いしてたわ
2022/07/17(日) 06:17:46.51ID:fLQialRx0
>>280
間違いないよ。普通の今時の当たり前の冷蔵庫。
インバーターで3ドアで一番上が冷蔵室でドア裏ポケットが出っ張っててチルド室が下で
タンクのポケットつきで自動製氷は冷凍室を4割占有して、ヤクルトジョア用ラックがついてて太いチューブがささらないスタンドがついてて
ここからコストダウンする所がない、この程度の時代遅れは手直しをしない、デッドじゃないデッドなスペースがいろいろ気になる
上から下までキンキンの、そんな当たり前の冷蔵庫。
302目のつけ所が名無しさん (アウアウアー Sa7e-6/kI)
垢版 |
2022/07/17(日) 08:39:45.09ID:37lTyZ8da
作りや30年前と対して変わらないな。
技術や小出しだからほぼ一緒
2022/07/17(日) 10:20:39.70ID:kQJRdSPe0
>>301
https://aqua-has.com/fridge/product/aqr01/SV27M/sv27m-k-open.jpg
野菜室と冷凍庫は冷えるけど

冷蔵室最上段と
ドアポケット卵とその上下部分は冷えないよこれ
ポケット3連置き出来るやつは一番奥が冷えない
2022/07/17(日) 10:27:54.13ID:kQJRdSPe0
パナも200L台は最新機種でもやらかしてるようだし
サポートも地獄っぽいね
https://review.kakaku.com/review/K0001323814/#tab

ポケット10度越えると開封後の牛乳すぐ死ぬw
2022/07/17(日) 10:53:13.84ID:gXiYET0fM
>>303
ドアポケットの下段w
こりゃ冷えないだろうと子供でもわかる
2022/07/17(日) 10:53:15.81ID:3RD7PALOM
飲み物メニューやソースはそんなに冷やさなくても
307目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ 6de2-2atX)
垢版 |
2022/07/17(日) 10:59:50.33ID:nsVx20R40
>>305
おまえわかってないよ
目見当を垂れる暇あったら働いて買えよ
2022/07/17(日) 11:08:12.16ID:gXiYET0fM
>>304
この最初のたなかゴン太という人、
「空の状態で消費電力を測定したら、350kWh/年くらいの量になった。(カタログ302kWh/年)」
と書いているが、カタログ(IEC/JIS)の消費電力は周囲温度32℃と16℃で測定し、32℃が年間205日、16℃が年間160日として算出するのだが、そんな面倒なことをどうやって測定したのだろうか?
2022/07/17(日) 11:27:56.82ID:Gc40elRed
エデオンの店員いわくは冷蔵庫の寿命は8年から10年くらいだってさ
三菱の冷蔵庫を6年使ってるけど壊れない
買い換えるかまよう
2022/07/17(日) 11:35:36.02ID:kQJRdSPe0
>>308
消費電力はワットチェッカーとガジェットで平均を出せると思う。
7月の投稿だから周囲温度28度くらい?でしか測ってないのでは。

チルド室が5~10度は酷いな
311目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ 6de2-2atX)
垢版 |
2022/07/17(日) 11:49:47.19ID:nsVx20R40
>>308
なんで公称と同じ算定してると思うんだよw
そんなの1、2時間かせいぜい1日計ってかけ算しただけのアホポンにきまってるじゃん
頭の使い方がおかしいよキミ
312目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW aa44-jzc3)
垢版 |
2022/07/17(日) 12:44:50.57ID:Sa4e4MUP0
>>309
6年そこらで壊れないでしょう。
普通に15年は使えるし。
2022/07/17(日) 13:23:35.42ID:tFvvsqZo0
うちは18年使ってます
そろそろ替えたいけど壊れない
日立の当時そこそこいいやつ
2022/07/17(日) 13:27:33.59ID:buAvPK+Y0
日立がいいのけ?
2022/07/17(日) 13:53:17.55ID:GybwIJ0t0
うちは22年使ってて今年買い換えた。
2022/07/17(日) 19:50:03.56ID:VLmle9Yf0
冷蔵庫とエアコン(夏)は壊れてからでは困るからな
2022/07/17(日) 21:33:43.57ID:ZFJUgD1Ad
シャープの280Lのやつ冷凍庫めちゃくちゃでかくていいやんと思ったんだが
左開きにできなくて詰んだ
180Lの奴で我慢すべきか

今使ってる140Lは冷凍の弁当10個でギチギチになってしまう
2022/07/17(日) 22:48:14.37ID:gw2sOs4gd
うちのシャープ25年使ってまだいけそうだけどまあ早めに変えるか
319目のつけ所が名無しさん (スププ Sdfa-LY8A)
垢版 |
2022/07/17(日) 22:55:41.42ID:yQDPpno4d
25年前の冷蔵庫ってどんなんだ
霜取り機能とかないだろ

定期的に電源落として霜取りしないと冷凍庫が使えなくなるやつ
2022/07/17(日) 23:00:15.51ID:buAvPK+Y0
1997年か
香港が返還された年だな
2022/07/17(日) 23:01:58.21ID:VLmle9Yf0
1997年だぞ
50年前と間違えてるだろ
322目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW 9d5e-edXW)
垢版 |
2022/07/18(月) 00:34:21.43ID:btAetiWn0
シャープの冷蔵庫は30年使った
一人暮らしを始めた時に買った両開きの300ちょいの冷蔵庫
先月さよならしたわ
2022/07/18(月) 00:50:27.56ID:n+CsEpqz0
30年とかそれもう家族だろ
2022/07/18(月) 01:20:58.98ID:PWiZmfW30
>>319
いや40年前のうちの実家にあった1ドアでも霜取り機能くらいあったが
まあボタン押したらしばらく冷凍機止まるってやつだけど
自動復帰するからこれはこれで便利
2022/07/18(月) 04:28:01.95ID:FDyD5sblM
>>324
しばらくというか冷却器の温度を見ていて、霜が融けて0℃以上になると電源が入る。
直冷式は今でもそう。

25年前の冷蔵庫なんか今の冷蔵庫とそんなに変わらん。
冷媒ガスが違うとか消費電力が大きいとかドアの数が違うとか庫内照明がLEDじゃないとかインターネット接続wできないとかその程度。
2022/07/18(月) 08:45:39.66ID:WoWHTRnu0
シャープ優秀よな
デザインが悪いだけ
2022/07/18(月) 10:36:10.67ID:wuLL8D3I0
家電の消費電力て15年ほど前に劇的に改善されたけどそれ以降てあんま変わってないね
もちろん古くなって効率が下がってくるとかはあると思うけど
328目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW 01ca-M35y)
垢版 |
2022/07/18(月) 11:53:22.20ID:4ocMv0eQ0
エラーコードが出るようになって一年くらいだましだまし使っていたが、夏になって冷蔵庫の下のフレッシュルームに入れた野菜が凍りかけて傷んでいるのに、上部は生あったかすぎて缶飲料が冷えない状況でついに買い替えた
調べたら2003年製の「ナショナル」製品で、まあお役御免というべきか
省エネがどのくらい改善されているのかはちょっと楽しみ
2022/07/18(月) 12:40:06.56ID:FDyD5sblM
>>327
「家電」というのが何のことをさしているのかわからないが、冷蔵庫は24時間365日稼働している家電では数少ない製品で、年間の消費電力も多い。
冷蔵庫の消費電力測定法(JIS)は2006年と2015年に改正されており、同じ冷蔵庫でも大きな値になるように変わっている。
さらに同じ測定方法の期間でも新しいモデルは年々省電力化が進められている。
2022/07/18(月) 13:55:05.73ID:QqE2R/0MM
やっぱり20年もってくれる冷蔵庫は東芝だけですよ
2022/07/18(月) 17:22:48.77ID:7zgPDSXv0
富士通ゼネラル 今はないけどね。
2022/07/18(月) 19:29:16.44ID:XciRjyq60
すみませんちょっと質問です。
家で使っている冷凍庫が大きな音をたてているので開けてみたら氷が融けて肉も解凍状態になっていました。一旦コンセントを抜いてもう一度入れたら今のところ動いているようですが明日の朝はもう一度確認してみたいと思います。初めてなのでどうしたもんかと思っています。詳しい人がいらっしゃったら教えてくださいm(_ _)m
2022/07/18(月) 19:35:31.42ID:o9JxHUvE0
富士電機 何十年も前に家電から撤退したけど
2022/07/18(月) 19:44:34.07ID:QNHD4XI2d
>>332
新しいの買いな
買って1~2年とか日が浅いならサポートに連絡して見に来てもらう
2022/07/18(月) 20:15:17.44ID:VVWUmSgSp
3000円で3年保証ってコスト見合ってると思う?
10万ちょいの冷蔵庫
2022/07/18(月) 20:28:33.74ID:PAEi3VEhM
保険はお金が払えないときに掛けるものだよ
2022/07/18(月) 20:29:04.93ID:o9JxHUvE0
見合っているかどうかは知らないけれど
冷却系統のメーカー保証が3年以上(5年になっているメーカーが多いけど)なら私は契約しないだろうな
2022/07/18(月) 21:48:03.60ID:QGGzwz0Id
今まで自動車保険しか入ったことないし
今回も3年3000円5年5000円のを見送ったけど
いくらなら掛けるだろうか
2022/07/18(月) 23:16:33.91ID:vul2z4JMM
みなさん庫内温度系はどういうものを使っているのですか?
温度測るだけなら安い棒状温度計で良いと思いますが、最高最低まで記録できて冷蔵庫内に入れられる温度計ってかなり数が限られますよね
2022/07/18(月) 23:18:56.50ID:QGGzwz0Id
switchbotのやつでいいよ
冷凍庫はさすがに入れたことないけど
2022/07/18(月) 23:28:44.34ID:PWiZmfW30
>>339
うちはシンワの針のやつ。結局推移どうのより一定時間経過後どこまで温度下がって安定してるか見たいだけなので
2022/07/19(火) 00:00:09.82ID:HdhqFlsNd
>>338
生命保険は?
2022/07/19(火) 00:04:55.22ID:Pje9YPkXd
>>342
意味ねーよ
説明は要らないだろ察しろ
2022/07/19(火) 11:31:04.93ID:KEbdVxKn0
>>332
5年くらい前に日立の新品買ったときに、冷凍機能がちょいちょいおかしかった(凍るときもあった)
修理手配したらコンプレッサーの初期不良とかで、修理より交換の方が良いと言われた
型落ちを買ってたので、同じ機種がもうなくて新型が届いたw
2022/07/20(水) 08:59:49.45ID:oggdvEgQp
うちのシャープは10年しかもたなかったなあ(2年前)
まあ安物だったけどさ、8万弱300Lくらいの
2022/07/20(水) 11:36:05.12ID:sKRx7mc90
やはりシャープはダメか
347目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ 7614-km+R)
垢版 |
2022/07/20(水) 12:39:30.14ID:PKwXjjDe0
シャープの両開き使っております。以上報告でした。
2022/07/20(水) 17:40:45.53ID:U4By9aGm0
シャープの引き出し多めの冷蔵庫使ってるけど、あちこち引き出しのレールが外れたり壊れたりで引き出せない引き出しになってる
349目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW 9d96-cZgG)
垢版 |
2022/07/20(水) 23:56:08.96ID:h4CURuRn0
両開きは便利だけど、たしかにレールは壊れやすかったなあ
350目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW 715d-t815)
垢版 |
2022/07/21(木) 03:39:43.82ID:F2Vhyut10
2022/07/21(木) 07:25:37.69ID:dPVfW3cMd
>>346
日本メーカー>超えられない壁>台湾鴻海シャープ>中華美的東芝
>>中華ハイアールAQUA,韓国アイリスオーヤマ
2022/07/21(木) 08:27:03.06ID:ND6urFqwa
グローバル認識
中華ハイアール>>>ガラパゴス日本メーカー
2022/07/21(木) 09:19:08.63ID:vGwFkSuS0
パナソニック 国内向け家電製品の出荷価格改定のご連絡
https://panasonic.jp/info/notice20220720.html

■出荷価格、希望小売価格改定実施日
2022年8月1日以降 順次改定

■価格改定率
約3%~23%増 (8月度 価格改定分で記載)
354目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW 46c0-ZC4M)
垢版 |
2022/07/21(木) 09:26:00.40ID:D+Wl0BHh0
>>353
ありがとう。

オープン価格なのに上がるってなんやねんと思うが。
2022/07/21(木) 10:40:22.20ID:jIFW/ssM0
パナと三菱の二択
2022/07/21(木) 22:54:06.32ID:gFsygQw50
うちのは40年物
さすがナショナル
 
2022/07/22(金) 13:33:18.69ID:w8o4OK6A0
サザエさん乙
358目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW b1e1-gSf5)
垢版 |
2022/07/22(金) 22:31:36.50ID:GG5jXdCh0
シャープメガフリーザー280ℓのやつ購入した
前回日立240ℓ3段を15年使用したので今回もそのぐらい長持ちしてくれるとありがたい
2022/07/23(土) 07:16:16.75ID:q5w89Enw0
いいんじゃないかな
300以下はパナソニックももうオワコン始まってるし
2022/07/23(土) 09:59:23.10ID:72g+qzG90
シャープ以外でどっちもドアの冷蔵庫ありませんか?
2022/07/23(土) 15:12:27.58ID:RMNu77md0
三菱の370L MR-CX37G
楽天ビックでキャンペーン併用で凄い安かったな
間違えてたのか開始1時間立たずに価格変更されてた

あと目ぼしいのはジョーシンでAQR-20Kが処分価格だけど冷えないからダメだな
2022/07/23(土) 15:20:05.48ID:h0VzD5To0
冷蔵庫買うならとっとと買っといた方が良さげだね
2022/07/23(土) 19:54:26.89ID://Yqj8zud
右開きって右利きだと使いにくくないか?

そこは左開きにして
左手であけて
中にあるもんを利き手の右でとったほうがいいと思うんだが…
右利きが多いから右開きが多いとか書いてあってはてな状態
2022/07/23(土) 20:02:09.44ID:BSgR+H/CM
利き手ではなく設置位置からどう扉を開けるかの方が重視すべきです
2022/07/23(土) 20:18:41.78ID:eduO2hicM
自分は右利きだからと言って左手は全く使わない奴がいるからな
2022/07/23(土) 20:20:28.59ID://Yqj8zud
>>364
そりゃそうだが笑
2022/07/24(日) 00:05:13.71ID:dB9D0w5F0
たまには逆の手も使ったほうがいい
368目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ 8b14-85Ua)
垢版 |
2022/07/24(日) 01:43:21.73ID:1TTrsEqb0
結構左手使うからかくれ左利きなのかなと思う時がありますねぇ
369目のつけ所が名無しさん (オイコラミネオ MM55-KxVo)
垢版 |
2022/07/24(日) 02:31:57.05ID:8wJ+KBGbM
AQR-20xは冷えないという定番評価みたいですが
AQR-27MやAQR-SV27Mは少し大型化したぶん、それなりに冷えるのでしょうか?
2022/07/24(日) 03:13:36.37ID:Xi9j3sEhM
>>368
利き手の意味わかっていますか?
2022/07/24(日) 05:30:51.76ID:BJUAzBM90
>>369
引き出しの野菜室と冷凍室は冷える
冷蔵室の最上段は冷えない
上から2段目より下は冷える
最上段詰め込みが50%越えるとポケット上段が10度越え

その容量で8万出すならシャープか三菱の330Lの方が10年戦えそう

どの冷蔵庫も冷える冷えないは現物見ないとわからないよ
冷却装置の大きさと配置、吹き出し位置、
メーカーの画像なんか物が詰め込んであって見れないから
ネットで中古の現物写真見たほうが早い
パッキン、歪みは展示品見ないとダメ
2022/07/24(日) 05:49:42.33ID:BJUAzBM90
アクアは基本自然対流だから配置悪いところはとことん冷えないんだよね
https://image.sofmap.com/images/product/other/2133038748588_7.jpg
最上段やる気ないのがよくわかる

https://image.sofmap.com/images/product/other/2133041168359_2.jpg
三菱は冷気が上から下に下がる自然法則の基本抑えて一番上が吹き出しでかいでしょ?
最上段さえしっかり冷却出来てればあとは勝手に冷気が降りていく

ポケットの最上段ガーーっていうのは最上段の吹き出しにかかってるから
2022/07/24(日) 07:02:41.02ID:UCL8mM3pM
>>372
この画像ではよくわからないが、三菱はドアポケットの底にも孔が開いてますよね?
374目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ d99d-IdmX)
垢版 |
2022/07/24(日) 07:11:12.46ID:vSacrcHe0
パナソニック、冷蔵庫や食洗機など8月に値上げ
https://kaden.watch.impress.co.jp/docs/news/1426841.html

パナソニックは8月以降、国内向け家電製品の出荷価格を改定する。冷蔵庫や食器洗い乾燥機、電気カーペットなど暖房機器を、
約3~23%値上げする。

原価高騰や半導体などの部材の供給ひっ迫に伴う調達費用の増加、為替変動の影響を受けたもの。8月の価格改定の対象は、
上位モデルの冷蔵庫「HPXシリーズ」や、奥行きがスリムな卓上食洗器「NP-TSK1」、コンパクトなセラミックファンヒーター
「DS-FN1200」など。 ※以下略
2022/07/24(日) 07:34:35.39ID:BJUAzBM90
>>373

https://tshop.r10s.jp/yasukukaeru/cabinet/autoseller-a3a/a3af911ac105028f5f76.jpg
ポケットの奥行きが途中から広くなるときのアクリルの変形部分が
線入ってるように見えるだけ
2022/07/24(日) 07:37:25.80ID:UCL8mM3pM
>>375
それより上のポケットの底には孔が開いてないですか?
2022/07/24(日) 07:52:19.26ID:BJUAzBM90
>>376
ポケットケースの結露落としのこと?
https://image.rakuten.co.jp/yasukukaeru/cabinet/autoseller-602/6028969f5304f9c8a12e.jpg
ドリンクケースの部分は大体ついてるよ
聞かれるだけで目的がわからんのだけど
2022/07/24(日) 08:56:47.20ID:Vxog4uXg0
>>369
SVって書いてないのはインバーターじゃないよ。
379目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ 8b14-VsAj)
垢版 |
2022/07/24(日) 10:50:24.68ID:1TTrsEqb0
>>370
すみません
「箸もペンもボール投げるのも右なんですが」を追加でお願いします
2022/07/24(日) 12:53:38.66ID:BJUAzBM90
聞くだけの人いなくなったか
>>三菱はドアポケットの底にも

『も』ってことはまさか吹き出しとか思ってたりしないよな
なかなか怖い質問だった
中古画像自分で検索して調べればいいのに
2022/07/24(日) 13:31:34.93ID:eTYNlb6kM
>>379
わかっていないね
2022/07/24(日) 15:44:09.22ID:pMZPJXSfd
>>372
おお~
やっぱり中華ハイアールアクアはダメだな!
383目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW 2989-GY58)
垢版 |
2022/07/24(日) 18:52:32.60ID:Uo9rZCfZ0
7.8は一年で一倍高く値引も渋い、買うなら新製品の出る前の9.10月だな
2022/07/25(月) 01:12:27.00ID:5CJW6I9t0
8月には新製品の発表出るから今が底じゃないかな。
生産台数減ってるのと売れようが売れまいが
同じスペックで毎年新しいモデル出す方式変わってないし・・
夏場に冷えないってなって安くなったのみんな買うから
9月には高い店しか取り扱ってないと思う

今年の売れ筋ランキング20は
三菱10P
日立4P
パナ3P
シャープ2P
アクア1P

圧倒的か?
2022/07/25(月) 02:20:12.36ID:1zfx5Ajv0
日立とパナが値段を下げてまでシェア取りに行かなくなったからちゃうか
2022/07/25(月) 13:36:46.40ID:xuNUvyU5d
冷蔵庫は圧倒的に日立だぞ
冷えない冷蔵庫はそれだけでダメ
食材が如何に持つかがその次だ
造りの拘りなんて一週間で忘れるぞ
全室独立室なんて他社やらないの見て意味がないこと
わかるだろうに
あと家に届いたら一回りデカくて驚くぞ
店と棚の高さ違うぞ気を付けろ
2022/07/25(月) 15:49:28.48ID:YC9Zti9HM
日立がいいのけ?
388目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ 29b5-IdmX)
垢版 |
2022/07/25(月) 16:16:04.28ID:IMNaeLgr0
設置スペースからパナか芝の2択で検討中です。
パナの年間消費電力390kwhにびびっています。
2022/07/25(月) 21:16:04.57ID:LqtoKVvh0
R-HX54Rまるごとチルドモードで使ってるけど、ドアポケット上部でも飲み物キンキンに冷えてるわ。
箱買いしてる500mlペットも上段棚にごっそり立てて入れられるから、我が家にはベストマッチしてる機種。
ただ背の低い人は上段棚奥は使いづらいだろうね。
2022/07/25(月) 21:17:35.12ID:G+6Vvuhed
冷えない冷蔵庫とかあんの…?
どういう意味?
2022/07/25(月) 21:49:08.25ID:9b2ZyUJC0
この時期、カタログ年間消費電力250kWhクラスの大型省エネ冷蔵庫のワットチェッカーの実測はどのくらいですか?
我が家の東芝は単純に×24時間×365日換算で600kWh超えてます。。。氷をよく使うので自動製氷が一日中動いてるからかなぁ
2022/07/26(火) 06:03:10.18ID:7fq7qvMu0FOX
確かに剛性的な意味でいくと日立は変な軽量化とかしてないから安心
はずれ引くことまずないし
ただ高いから金持ち向け

アクアのポケット上部15℃の失敗を経て
三菱ドアポケット最上部の開き側で1.7℃
ようやく買い替え終わりかなと思いきや
チルドケースか本体歪んでて開かないわ
展示品は大丈夫だったから個体差でハズレ引いたわ
3日後に見に行くから宜しくだと
393目のつけ所が名無しさん (FAX!W fb41-yjGM)
垢版 |
2022/07/26(火) 08:11:09.87ID:MB3gtm870FOX
>>391
夏場はドア開閉のたびに暖かい空気が流入するから、それを冷やすためにコンプとファンの回転数が上がるのも要因かな
冬場になればぐっと下がると思うよ

それとは関係ないけど7/22から電力料金の目安単価の改定があって、カタログや店頭では今後31円/kwhで計算したものを表示することになるからより省エネ性が求められるだろうね
2022/07/26(火) 10:14:15.37ID:Ab5L7X/g0FOX
1、60cm幅 2、省エネ 3、大容量(400以上) 4、使いやすさ
という条件で探していて候補に挙がっているのが下記の3つなのですがどれがいいのか迷ってしまって決められずにいます
3つの冷蔵庫ならどれがおすすめですか?または、他におすすめの冷蔵庫はありますか?

三菱 MR-B46H  470L 250kWh
日立 R-HWS47R 470L 269kWh
パナ NRE458RX 450L 263kWh
2022/07/26(火) 10:19:47.32ID:BkL2LP3r0FOX
電気代上がっているから省エネ性能気になるよね。
購入価格のイニシャルコストと電気代のランニングコスト
自分が検討中のケース9年で逆転するけど、すごく迷ってる。
2022/07/26(火) 10:26:59.22ID:CPn+g4JydFOX
電気代が今後9年間どうなるか予想ついてるの?
2022/07/26(火) 10:30:18.10ID:Ab5L7X/g0FOX
夏場は特にエアコンも使うしそもそも電気代節約したいからね
よく冷えると聞く日立まるごとチルドが気になっているけどランニングコストが高いのが引っかかってる
2022/07/26(火) 12:20:27.86ID:yOC2nXFw0
パナソニックは独自のエコ技術で数字よりも省エネ性能が大きいと聞いたよ
399目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW 9336-Pokd)
垢版 |
2022/07/26(火) 12:25:27.72ID:9k4xk5/P0
>>392
うちの三菱もチルドルームの天井部分の棚に重い物を乗せると蓋がすんなり閉まらなくなるw
その段はどうしても重い物を乗せることになるから一枚薄い板をひいてみようか思案中
きっと20万以上の冷蔵庫だとこの棚も丈夫な厚さになっているのだろうな
400目のつけ所が名無しさん (スフッ Sd33-rlqk)
垢版 |
2022/07/26(火) 12:45:47.05ID:mMBDzjQZd
丸ごとチルド使わなくてもそこそこ冷えるから使ったことないわ
2022/07/26(火) 16:31:37.60ID:1jnH8hJ0d
>>394
>>397
その3つなら特にハズレないと思うよ
実際見比べて、各社の棚の使い勝手が自分に合うか重要だと思う
日立はドアポケットに卵入れたり、高さ変わるん棚があるね

自分は10年前の日立の付加機能ない300Lから三菱の奥行65cmのWX47にしたけど、
期待してなかった野菜室は他社のような湿度機能はないが、野菜長持ちするようになったよ
今の冷蔵庫って上下の少ない温度管理や冷風を直接当てすぎないようにとか工夫してるのかもね

三菱の切れちゃう瞬冷凍、
日立のまるごとチルド、野菜長持ち
パナソニックのパーシャル

お好みで
2022/07/26(火) 16:39:55.99ID:z5VJfUTrM
500〜600Lの製品で幅>奥行きの奴は何でないの?
2022/07/26(火) 16:53:38.38ID:CPn+g4Jyd
>>402
向き変えたらいいやん
2022/07/26(火) 20:27:10.70ID:Lc/Hprmy0
>>402
ほんとわかります、奥行70以下で幅広出してほしい
2022/07/26(火) 21:45:16.54ID:b0/CyvPsM
>>402
でてるだろ
2022/07/26(火) 23:54:51.25ID:7G53MLB90
>>393
ありがとうございます。
一番寒い2月に測ったときはx24時間x365日換算で220kWhだったんですよね、、、
夏冬それぞれ182.5日として間を取ると約420kWhで、カタログ年間消費電力250kWhの1.7倍です、トホホ、、、
407目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ 8b20-zXmX)
垢版 |
2022/07/27(水) 06:48:11.32ID:hJy0ScHW0
>>399
まじかぁ・・
こっちは下にケースが二つあるタイプで
上がチルド、下が氷点下ストッカーだった。
下の氷点下ストッカーが閉まらない

あとは色々観察したら側面の中央部分に上から下まで窪んだライン入ってる
両側入ってるからこういう仕様かと思ったけど違うのかも
ケース取り外したら、レールとの当たり面がゴリゴリ削れてる
こりゃ交換かな
2022/07/27(水) 08:21:17.29ID:cx+b1W3rM
やはり三菱はダメか
2022/07/27(水) 09:05:02.18ID:xO3911Dm0
三菱は止めとけ
2022/07/27(水) 10:37:56.10ID:zfSOfIfD0
なんで三菱はダメなの?
2022/07/27(水) 10:39:55.67ID:9ehQhFRB0
自動製氷機能が故障して買いかえ検討してたパナソニックがいつの間にか製氷復活してたww
当時の高級ラインだったから自己修復能力あったのかw
412目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW 9336-Pokd)
垢版 |
2022/07/27(水) 12:55:44.52ID:vsl7jQej0
>>407
重いものを乗せているとチルドの蓋が引き出しを戻した時にすんなりパタッと閉じないんだけど、まあ許容範囲
10万でこの性能なら十分です
ドアポケットも使いやすいし、なによりも氷点下ストッカーは重宝してる
2022/07/27(水) 23:52:01.23ID:IFG8e9z10
>>412
試してみた。
うちのCX37Gはチルドのすぐ上の棚に乗せても影響ない構造みたい。
氷点下はストッカーは何も入れてなくても入れても相変わらず開かない。

ちなみにドアポケット1.7℃だったけど
50%くらい食品入れたら4.5℃~6℃
一応許容範囲

冷凍室は上段がちょっと緩むね-16℃
下段は-20℃
冷却は合格でしょう。
2022/07/28(木) 00:02:11.73ID:/yEy1jKa0
うちの三菱は大丈夫だから
接地面が水平じゃないとか?
ドアの歪みを水平にするような説明書&工具も貰ってるよね
2022/07/28(木) 00:49:22.80ID:9jY1l5UF0
工具は知らないけど
水平器は持ってるよ
キャスターを最後浮かせてドア部で左右高さを揃えるのはやってある

ただ規定範囲に収まってるけど
天板、ドア部、野菜室、冷凍室の4箇所で測定すると
-3% 0% 2% -2% というように ) の形になっていることがわかる

外側が歪んでるのか内側なのかは長いゲージ当てないとわからない
2022/07/28(木) 13:15:58.05ID:9jY1l5UF0
>>415
サポートの人来て不良品ですってはっきり言われましたわ
ケース新品に交換してもだめだった、ベースが歪んでるから修理できないと。
販売店の新品在庫と交換に。
ハイアールアクアと違ってメーカー直のサポートの人が来る分、かなり丁寧だった印象。
せっかく冷えるの引いてるのに次やばいの引いたら\(^o^)/
417目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW 9336-Pokd)
垢版 |
2022/07/28(木) 14:28:56.66ID:7JBP+iHg0
>>416
>>413の構造という言葉に引っかかり、よく見てみたら棚がズレているだけだった・・・。
少し奥に押したらなんの問題もなくなりました。
チルドルームはボックス状だと思い込んでいましたわ。
気付かせてくれてありがとう。

交換品、まともなやつがきますように。
2022/07/28(木) 14:48:53.59ID:9jY1l5UF0
>>417
構造の2文字で救われたのなら良かったです。

パッキン変形、冷えない、歪み
この3点を乗り越えて祈るしかない\(^o^)/ありがとう
419目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW 295f-VTUP)
垢版 |
2022/07/28(木) 18:07:53.39ID:9f5y3PnN0
弱で冷えにくくなったから買い替えかなとおもってるんですけど10年前と年間電気代変わってませんよね
インチキしてたとかですかね?
2022/07/28(木) 18:31:52.87ID:H4sTHXwa0
>>419
多少は下ってるけど、よほどの技術革新でも無い限り頭打ちなんだろうね
ただ経年劣化による効率悪化はあるかもしれないのでその辺はあまり気にしなくて良いのかもね
421目のつけ所が名無しさん (オッペケ Sr85-GY58)
垢版 |
2022/07/28(木) 21:37:23.44ID:btwP7wJPr
購入後のサポートは三菱とパナはクソ
意外と日立は親切だった
2022/07/28(木) 21:41:59.87ID:VO8SmD4b0
日立は昔から「民生品は片手間」という会社でしょ。
直す気皆無の社内用語を見りゃわかる。まあうちのエアコンは
うるさくてよくきく日立製ですが。
2022/07/28(木) 22:30:51.50ID:iqVdJGym0
>>421
パナはパナソニックのお店で購入して、店から修理依頼してもらうとまとも。糞高いから買わないけどね。
東芝のサービスは親切だった。電話窓口はマニュアル通りで融通利かん人がいた。
2022/07/28(木) 23:20:40.38ID:SJB9Ylfud
冷えが悪くなってきたから買い替え検討してるんだけど、350L前後でなんか良さげのある?

要望としては冷凍庫大きい方がいい
ざっと見た感じSHARPのSJ-GW35Hが良さげかなと思った

後継モデルらしきSJ-W356Jってのもあったんどけど、こっちの方が少し安いんだけど消費電力が80kWh/年高いんで、そんなすぐ買い替えるものでもないし、電気代安いSJ-GW35Hの方でいいかなと思った

あとSJ-GW35Hの方は自動製氷機能があるのかな?
425目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ 8b14-85Ua)
垢版 |
2022/07/29(金) 00:13:42.44ID:x702EhFm0
うちもシャープの冷蔵庫使ってる~
どこでもドア便利だよね~

あ、どっちもドアだったw
2022/07/29(金) 00:54:33.99ID:AfcWasgWM
>>424
ハイアールの326Lの機種
冷凍スペースはダントツで広い
野菜室いらないならおすすめ
2022/07/29(金) 01:03:44.72ID:4gsaMmft0
ハイアールがいいのけ?
428目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ 8b14-85Ua)
垢版 |
2022/07/29(金) 01:05:38.73ID:x702EhFm0
( ゚∀゚)o彡゜シャープ!シャープ!
2022/07/29(金) 01:10:05.90ID:vZKX2T+x0
うちにあるの型番忘れたけど見た目的にたぶんSJ-W356J
同じく冷凍室が大きいのが良かったんだけど、その反面野菜室が小さくて地味に不便
5kgの米を野菜室に入れてるから、それだけで半分埋まってしまう
あと冷蔵室の棚な高さがもう少し欲しいなぁ、保存容器が2つ重ねて入らない
2022/07/29(金) 01:12:28.84ID:9TmtZjfBd
>>424
>>426
372 目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ 8b20-ygEE) sage 2022/07/24(日) 05:49:42.33 ID:BJUAzBM90
ハイアールアクアは基本自然対流だから配置悪いところはとことん冷えないんだよね
https://image.sofmap.com/images/product/other/2133038748588_7.jpg
最上段やる気ないのがよくわかる

https://image.sofmap.com/images/product/other/2133041168359_2.jpg
三菱は冷気が上から下に下がる自然法則の基本抑えて一番上が吹き出しでかいでしょ?
最上段さえしっかり冷却出来てればあとは勝手に冷気が降りていく

ポケットの最上段ガーーっていうのは最上段の吹き出しにかかってるから
2022/07/29(金) 01:35:17.20ID:w59cfncj0
https://image.sofmap.com/images/product/other/2133039082094_4.jpg
2022/07/29(金) 01:47:14.28ID:bp5EQuId0
>>416
クレーンで吊ったりした?
そうでもないのに輸送・搬入で歪んだなら設計に難ありと言わざるを得ないよね
はたまた検品基準に難ありで工場出荷時から歪んでいたか
三菱あかんか
2022/07/29(金) 03:26:22.55ID:w59cfncj0
>>432
台車手運び外箱無傷

よーく見ると側面の中央部分に幅3cmで
上から下まで一直線の凹みラインのようなものがある
PPバンド2本かけた位置とは異なるけど幅は同じ

綺麗な直線ラインだからそういう作りかと思ったけど違ったね
箱に入る前の問題だと思う
ブラウン系とかフラットじゃない塗装面はごまかしが効くんだろう
プレス加工っぽいけど甘いと反りが出るんだろうね。
2022/07/29(金) 09:02:15.84ID:/E8eSSVGa
>>430
ハイアールの326Lの機種は上段の場合冷気が上と左右から出てるよ
2022/07/29(金) 09:59:38.96ID:n0f0NvOid
皆ありがとう
350Lあれば十分なんだけどもう少し大きいのも視野に入れて家電量販店見回ってみるわ
400L超えると消費電力少なくなるみたいね
2022/07/29(金) 10:01:31.53ID:5iKmIA6xM
ドアポケットはあんまり冷やす必要のない食材用だから割り切り設計で良いと思うが
2022/07/29(金) 12:52:37.95ID:K8z7HHhy0NIKU
子供が産まれ4人家族になり上の子も沢山食べるようになったので、500L前後の大きめの冷蔵庫に買い換えようと思い調べています
スマホ連携などの機能は不要で、単に冷やせればいい(出来れば冷凍庫は大きめ)という条件の場合、安くておすすめ機種はありますか?
2022/07/29(金) 13:44:03.73ID:t4wYV15N0NIKU
>>435
400L以上が買うなら消費電力低くて
各社機能も揃ってるしオススメだよ
2022/07/29(金) 13:55:33.37ID:t4wYV15N0NIKU
>>436
それは割り切りでなく欠陥商品では?
2022/07/29(金) 13:59:15.47ID:5iKmIA6xMNIKU
>>439
卵や醤油をそんなに低い温度にする必要ないのでは?
2022/07/29(金) 14:11:03.14ID:t4wYV15N0NIKU
>>440
卵は温度管理は最重要では?
2022/07/29(金) 14:11:09.61ID:jcZaulLA0NIKU
>>437
4人家族なら600Lいるやろ
2022/07/29(金) 14:16:11.16ID:t4wYV15N0NIKU
>>437
今年の1~3月が新製品入れ替えで安かったのに…
冷える以外の予算とか消費電力とか機能とか保証とか
子供さんが4人いるということで
まとめ買いするとか利用形態書いてくれれば、レスし易いと思うよ
2022/07/29(金) 14:51:22.08ID:Wr47n4vG0NIKU
>>436
開け閉めで温度が上がりやすいってだけで
最初から冷えないのは欠陥品
2022/07/29(金) 14:51:51.93ID:5iKmIA6xMNIKU
>>441
たまごの売り場常温じゃ?
2022/07/29(金) 16:19:30.00ID:b/FTQjW30NIKU
生で食べるなら冷蔵で早めが良い、完全に加熱調理して食べるならかなり適当で行ける
2022/07/29(金) 20:10:20.19ID:BkVPRYcDrNIKU
>>442
使用人数×70L+170Lってのを見かけたのと、4人なら500Lあれば十分みたいなサイトもあったので500Lでいいかなと思ってました
意外と足りなくなっちゃうのかな

>>443
1月~3月で安く買えたのか…完全に乗り遅れた…
毎年1月~3月が一番安い時期なんでしょうか?もしそうであればあと半年くらい待ってから買おうと思います
機能とかについては、各社の特性についてまだそれほど調べてなかったので、買い換え目的が「家族が増えて足りなくなってきたので、とりあえず大容量」だったので、
各社の機能について調べてみて必要不要を考えてみます
ちなみにですが一般的には冷蔵庫などの大型商品って意外と店舗の方が安く買えたりするんでしょうか?ネットで買おうかなと調べてはいました
2022/07/29(金) 20:16:22.25ID:fPsqV5GldNIKU
早く買わないと値上がりするぞ
Panasonicは8月に上げるとか言ってなかったか
2022/07/29(金) 20:19:01.51ID:h3nVEZ5WpNIKU
ということは今週末がラストチャンスか
2022/07/29(金) 20:22:54.22ID:+CXV+aXm0NIKU
世界的なインフレ、特段の円安進行を鑑みると年末セール渋いと予想するけどな
2022/07/29(金) 20:31:01.44ID:n0f0NvOidNIKU
仕事帰りに近所の家電量販店2店見てきた
400Lも視野にとか言ったけど実物見たら400Lは大きすぎた
2人暮らしには過剰過ぎた

なので当初の予定通りSHARPのSJ-GW35Hを店員さんに価格下がるか聞いたら大手家電量販店の通販最安値の118,125円までは下がった
6年保証無料の下取り5,000円、配送設置無料
別途リサイクル料金と運搬料かかるので実質12万ちょいくらいかな

明日他の店3店舗ほど回って安いところなければ決まりかな
2022/07/29(金) 21:12:04.83ID:n0f0NvOidNIKU
色々調べてて思ったけど今年のモデル、去年のより消費電力上がってるの多いね
2022/07/29(金) 21:21:58.14ID:fPsqV5GldNIKU
仲間やん
※保証はない。
https://i.imgur.com/DZmjfLl.png
2022/07/29(金) 21:49:06.36ID:IR4WBrQR0NIKU
なぜかちょっと円高に戻ってる件
値上げするのやめてくれね?
455目のつけ所が名無しさん (ニククエ Sd33-5CRR)
垢版 |
2022/07/29(金) 22:43:31.07ID:miBRXiKZdNIKU
24年前の日立380Lから最近日立のR-KWC57R(567L真ん中野菜室)を買って沢山入る事に満足してる。 

同じ外寸のR-HW62S(617L真ん中冷凍室)だと更に入るんだろうな~って思ったけど、野菜室は長年慣れ親しんだ真ん中が良いから自分の中ではこれがベストバイか。
2022/07/30(土) 00:27:06.73ID:2Fi71iXZ0
買い替えや不良交換のときは
引き取りも同時強制のところが多いけど
業者の前で急げーって頑張って食品入れ替えてるの?

氷とかある程度多めに作っておけば冷えるまでの時間稼げるけど
アイスとか厳しいよね
2022/07/30(土) 03:36:12.70ID:kG1nINJh0
みんな小さい保冷剤コレクションしてないの?
2022/07/30(土) 11:50:57.51ID:NghBTpv70
300L台のパナは三菱、日立と比較して機能少ないのに高いけど、何でなん
パナのNR-C373Cが冷凍室が使いやすそうで第一候補だけど
2022/07/30(土) 12:03:46.63ID:9E+rFkLT0
パナがいいのけ?
2022/07/30(土) 12:19:31.70ID:fwUl4ZEi0
400L以上の日本製のやつならね
461目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2022/07/30(土) 13:37:08.50ID:fRGemkhR
コロナ渦の生産停止の理由で部品は外国製ってのが公表されたのに
組み立てだけ日本であることにこだわる意味を感じない
2022/07/30(土) 14:02:43.93ID:SjGCipb1d
>>461
日本語でよろしく
463目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2022/07/30(土) 14:16:18.87ID:fRGemkhR
部品は外国で作られてるのに日本で組み立てたら日本製表示になるんだよ
これでわかるかな
2022/07/30(土) 16:08:54.65ID:Xu6LgI2j0
家で使っている三菱の冷凍庫3日間ぐらい凍らなかったんですけど今朝見たらまた凍っていますこれって今後どうなるもんなんでしょうね詳しい人がいたら教えてください
2022/07/30(土) 16:14:46.23ID:DHhG2KjcM
壊れますけ
2022/07/30(土) 16:35:53.48ID:C74MMDB/M
また再発するかも
本当は丸一日か少なくとも18時間くらい電源プラグを抜いてから再び使ってみて、直ればとりあえずはいいが、また再発すればもう完全にヤバいから修理か買い換えが必要
もし10年以上経っていれば買い換え推奨
2022/07/30(土) 19:21:05.71ID:/mDYk0oq0
氷点下ストッカー?的なやつってどうなんでしょうか
共働きでスーパー遠いので平日はスーパーに行く時間がありません
肉は冷凍しておくとしても魚が困るんですよね
日曜に買った刺身を水~木に食べられるとかなら最高なんですが
2022/07/30(土) 19:35:47.56ID:W5PVbZe6d
ネットリスーパーでよくね?
469目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ d614-rOpT)
垢版 |
2022/07/30(土) 19:45:01.61ID:eX62S4y90
ねばねばスーパー?
2022/07/30(土) 20:57:29.18ID:W5PVbZe6d
卵ホルダーっているこれ?
わざわざ容器から出すのか
2022/07/30(土) 21:00:18.70ID:C74MMDB/M
卵ホルダーあるなら出すんじゃないの?
うちのは無いからパックのまま
2022/07/30(土) 21:31:12.94ID:oQvxWxvOM
日立の500オーバーのやつでR-HW54Sが良いかなぁと思ってたんですが20万オーバーで躊躇してますが、
旧モデルのR-HW54RだとAmazonで187,200円で予算内ですが、さほど性能は変わらないんでしょうか?
あと、R-HW54Rが現在187,200円ですが、毎年の周期的にもっと安くなっていくものなんでしょうか?
2022/07/30(土) 21:31:51.22ID:kG1nINJh0
賞味期限のシール無いタイプは分からなくなるから基本パックから出さないな
2022/07/30(土) 21:44:39.07ID:14E7Xunm0
家電の価格は今年は通年通り行くかな
下手したら上がる可能性のが高そうだけど
2022/07/30(土) 22:14:29.55ID:wlUhzRF/d
>>424です
迷った結果三菱のMR-CX37G-BRて365Lのにしました
色々答えてくれた人達有難うございました
6年保証付き(実質3年だけど)で98000円+リサイクル料でした
476目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ 1633-pjGL)
垢版 |
2022/07/30(土) 22:35:12.31ID:PzNSX2Fe0
de
477目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW 3a36-NjaX)
垢版 |
2022/07/30(土) 23:40:16.82ID:yxeDSbIH0
CX37Gが3名になったw
まあ最大公約数的に使いやすく出来ているよね

>>467
刺身は翌日でもいまいちかと
2022/07/31(日) 02:09:28.40ID:QyQfi9Xj0
上がるというか値下がりは渋くなるね
洗濯機は各社去年一昨年より1割以上高く終売した
新製品は例年より2万以上高くスタート
冷蔵庫も3~5万は上で終わるだろうねサイズによるが
2022/07/31(日) 07:47:04.52ID:ZnBuwD910
4人家族ですが今の冷蔵庫が壊れそうなので買い換え検討中です。

大きさは本当に最低でも450Lが必要ですか?

私、妻、中学生の娘2人で
今は240Lの冷蔵庫でそれなりに足りています。

あまり予算も無いので諸経費も含めて10万円となると330Lが限界ですが、
家電量販店の店員は、
「普通は足りないけど、いいんじゃ無いですか?」みたいな受け答えでした。

世の中の4人家族は何処もそんなに大きな冷蔵庫を使っているのですか?
2022/07/31(日) 07:59:40.80ID:A8tqhVQ0M
間に合ってるならそのサイズでいいでしょう
この夏に97Lから120Lに買い替えてがら空きになってます
2022/07/31(日) 08:45:14.44ID:k4fl/yDXd
アクアの460Lを11万円で買えた俺って本当に勝ち組なんだな
2022/07/31(日) 08:45:48.20ID:38wAl0XuM
>>472です
1月前後あたりのR-HW54Sの値下がりが思ったほどではなく、
もしかしたらR-HW54Rの現価格19万ほどの方がまだ安い可能性もあり得ると思いますか?
今のうちにさほど性能変わらない旧モデルを買ってしまうか、とりあえず待って現モデルの値下げを待つか迷います
現モデルがどの程度安くなるものやら…
2022/07/31(日) 08:51:54.01ID:UO2c5WVmM
これからは安くならないんじゃ?
2022/07/31(日) 08:58:41.02ID:36EjVfX80
14年前の東芝500Lクラスから
三菱のMR-MZ60かパナのNR-F608WPX
に買い替えを予定しています

今のところ下取り処分や、ポイント付与を含めて
三菱29万。パナ26万
の回答を引き出しています
嫁が三菱が気に入ってるので三菱に傾いてるんですが、何かアドバイスあればお願いします
2022/07/31(日) 09:08:54.32ID:187SAJZ40
これからはメーカー仕入れが高くなるので、現行モデルも値引きが抑えれられて安くならないと思うけどね
2022/07/31(日) 09:20:22.94ID:qP4PDrHC0
冬まで待つと値下がりしませんかねえ(´・ω・`)?
2022/07/31(日) 09:22:20.59ID:UO2c5WVmM
定価が改定され値上がりすんじゃ?
488目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ 1633-pjGL)
垢版 |
2022/07/31(日) 09:25:47.48ID:DG/HjLpC0
2022/07/31(日) 09:49:47.04ID:eEaX2IMqd
>>485
昨日買いに行った時に他の客接お客さんしてた店員さんが似たようなこと言ってた
まぁ売るためのそれっぽいこと言ってただけかもしれないけど
2022/07/31(日) 10:21:48.80ID:D28aSeScd
製造業じゃない人はピンとこないかもしれないがー
毎日のように何次値上げで原料の価格がアップしましただの
供給絞るだの
挙げ句の果てには供給できませんだので
安くなる気が全くしない

日本は価格陥没してるから他国優先で供給絞りますみたいな話入って来たとき
マジで貧乏なんやなってなったで😭
2022/07/31(日) 10:26:58.39ID:pGlLFW/ed
>>484
三菱なんてうんこ色の冷蔵庫買う気にもならん
パナWPXは定価販売だから値引は嘘だね
2022/07/31(日) 10:30:46.24ID:5MNlDgmE0
>>490
こういう吹かしはデモ隊で旗持ってる専従にくっついて聞き耳立ててればいくらでも書けそう。
2022/07/31(日) 10:38:24.54ID:cMaQISCE0
>>484
冷蔵庫ごときで嫁の機嫌損ねるのはアホらしい、三菱にすればいい
2022/07/31(日) 11:47:49.32ID:D28aSeScd
吹かし?と思うなら製造業系のやつに聞いてみればいい
まぁ業界によるとは思うけど
大抵変わらんやろ
2022/07/31(日) 11:55:09.03ID:ix3gt/ofM
>>484
WPXが26万で買えるなら俺が買いたいぐらい
どこで買えるん?
2022/07/31(日) 12:17:06.48ID:U9s1cB59a
>>491
>>495
ごめん、HPXでした

>>493
嫁とさっき店に行って、やっぱ三菱がいいと言うことで
設置引取10年保証込み込み28万で契約してきた
来週届きます
497目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW 3a36-RvmM)
垢版 |
2022/07/31(日) 12:17:22.47ID:jWyGFkCG0
>>495
たぶん26万はHPXだよね
2022/07/31(日) 13:09:00.74ID:+7XISGygd
値段も問題なくとんとんで話進んだのに納期は8月下旬になりますと言われて帰ってきた
2022/07/31(日) 13:41:59.74ID:ssLkcr0Dd
ここまでの結論として

中華ハイアールアクアはウンコ色って理解した(´・ω・`)
2022/07/31(日) 14:00:01.76ID:Wku9NTdi0
うんこ色って書かれていたのは三菱電機じゃなかったか
色はどうでもいいけど
ここ最近の三菱電機に関する書き込みで衝撃的だったのはろくに検査もせず梱包して工場から出荷してるらしいってこと
2022/07/31(日) 19:11:57.07ID:qHldUoDy0
この前のPaypay祭りで安く出ていた三菱のMR-JX47LTEを購入した
特殊型番モデルっぽくてゼロエミポイントはつかないんだが、
消費電力は最新型と同じで5万やすかったのと、ドアがスチール製だったので買ってよかったw
2022/07/31(日) 19:45:50.48ID:7P49OVM40
日立 RHWS47Rを税込み168,000円で買いました
503目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW 4ad7-sMW4)
垢版 |
2022/08/01(月) 06:17:03.87ID:t96TEy8L0
製氷が一番多く作れる冷蔵庫を探してますが、
2022/08/01(月) 06:54:39.07ID:dt6flD720
>>477
そのCX37Gを今日交換するからドキドキだよ
氷たんまり作って交換に備える

ちなみに選んだ理由は中段ドアポケットの高さ。
500mlペットボトルと同じくらいの高さの調味料がまとめて収納出来る

今買うならビック本家が安くなったところだね。10年保証つけて103436
楽天ビックでこれより高い値段で1日で売り切れてた。あっちは5年しか保証つかないからなぁ。
仕上げに自治体の還元キャンペーン併用させれば9万ジャストくらいかな。
2022/08/01(月) 07:14:59.36ID:KCc/STo/0
>>503
製氷機を買え
506目のつけ所が名無しさん (アウアウウー Sa09-546A)
垢版 |
2022/08/01(月) 08:47:42.74ID:FM5hIXJza
>>503
多く作りたいなら製氷皿を何枚か買って冷凍室でも氷を作るようにすればいい

製氷回数が早いのってことなら、給水から離氷動作まで早いのは東芝
製氷皿に温度センサついてて、製氷完了温度に達したらすぐ離氷動作に入る仕様
東芝以外は給水からの時間で見てるから製氷完了してても時間が来ないと離氷しない
2022/08/01(月) 11:23:51.95ID:TLSGbI5d0
>>506
東芝は慌てて作るせいか板チョコみたいに繋がった氷が作られるぞ
2022/08/01(月) 12:20:38.63ID:DqIFb+kt0
やはり東芝はダメか
2022/08/01(月) 12:22:20.83ID:RNJRqPAir
日立と三菱ならどっちがいいんだ
容量は300l代
2022/08/01(月) 12:54:05.31ID:FwNXe/xu0
基本的には日立・松下を買えない人が買うのが三菱さらにそれも買えない人が買うのが東芝・シャープ・その他
2022/08/01(月) 13:02:02.04ID:ibL5ZMNPp
洗濯機やテレビなんかはメーカーによって違いありそうだけど、冷蔵庫なんてなんでも一緒じゃね

ってのは甘い?
2022/08/01(月) 13:13:51.97ID:6NkNE5rh0
そこは拘りの有無によるとしか
冷えりゃいいだけなら価格以外はどんぐりのせいくらべだろうし
自分は差はあると思っているが、実際のところは使い比べなけりゃ差なんてよくわからんよな
2022/08/01(月) 13:14:16.60ID:57V036aBd
頻繁に買い替えて各メーカーの特色掴んてる人ならともかく壊れるまで買い換えないパンピーには

日立 真空チルド 
パナソニック 早馬 微凍結
シャープ メカフリーザ プラズマクラスター
東芝 ベジータ
三菱 氷点下ストッカー

メーカーの違いってこんなもんやろ
冷え方? 使い勝手? 扉の重さ? 比較出来んから分からんわって話
2022/08/01(月) 13:18:29.66ID:TLSGbI5d0
>>513
野菜室真中とか自動扉開け締めとか切れちゃう冷凍とか?
2022/08/01(月) 13:35:37.07ID:q/ehnms20
価格大差ないのに買えないって表現面白いね。
高値掴みの自己正当化じゃないだろうな。

新モデルは大体パナ2月 日立11月 三菱10月
これの直前2ヶ月が一番安い時期
だから今の割高率はパナ>日立>三菱

パナは他より重量ある分、剛性は高い
ガラスパネル使うとどこも重くなるので数値だけで比較するのは注意
2022/08/01(月) 14:04:05.83ID:TobZdbWA0
>>506
三菱にもお急ぎ製氷があるけど
2022/08/01(月) 15:23:39.28ID:8rAbM8Tn0
パナソニックは600Lモデルに限れば値上げで下位グレードのHPXが価格指定されている最上位のWPXより高くなったな
518目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW d508-UH1D)
垢版 |
2022/08/01(月) 17:23:45.08ID:9bOZVdGf0
>>512
その「冷えりゃイイ」も簡単だか実に難しい
うちも機能なんて何も望んで無かったけどリスクを避けたいだけで日立買った
もちもん日立だってハズレは有るだろうけどw
2022/08/01(月) 18:34:30.43ID:ut5RJ84w0
日立は霜取り微妙?
HWシリーズ使ってるけど奥の方が霜結構付く
他の冷蔵庫って霜付かないのかな
520目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW d508-UH1D)
垢版 |
2022/08/01(月) 20:06:23.77ID:9bOZVdGf0
十数年前の日立R-S421てのから日立R-HWS47Rに買い替えたけど新旧どちらも霜なんて付いたこと無いよ
2022/08/01(月) 20:32:02.97ID:ut5RJ84w0
奥の方っていうのは冷気が出るところね
そこだけが悩み
2022/08/01(月) 21:06:51.96ID:cMMPPq7R0
20年使った日立の2ドアが、ファン式なのに結露がすごかった。
冷蔵庫の中は乾燥してるから茶葉をああしろ電池をどうしろとかいう話がうちでは当てはまらなかったw
2022/08/02(火) 12:51:16.57ID:by29dVyad
350~400リットルでおすすめの冷蔵庫教えてください
野菜の鮮度重視してます
パナか日立で見た目好みの方買ってもいい?
2022/08/02(火) 13:54:11.77ID:Sk9J2c8X0
買い時難しいなぁ。
7月中旬に比較して4~5万高くなっちゃった。
525目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW 3a36-f0ST)
垢版 |
2022/08/02(火) 16:21:27.43ID:IFqoR/zo0
野菜の鮮度重視の冷蔵庫が欲しいなら450L以上じゃないとダメなような気がします
2022/08/02(火) 16:46:25.12ID:1eEG/PVZ0
450Lは今なら中間サイズ
2022/08/02(火) 17:03:09.52ID:mhnUBr08M
野菜をシップロックに入れれば解決する
2022/08/02(火) 17:36:46.36ID:8stLzhHVd
二人暮らしだから450もいらないんだけどそうなると難しいか…
子どもができても大きくなる頃には買い換えだろうし野菜妥協します
2022/08/02(火) 18:44:30.57ID:m9HUvKlSd
200+100×人数でしょ
2022/08/02(火) 20:08:09.67ID:5YinQdMgM
野菜はビニールに包んで空気を遮断すれば長持ちする
ジャガイモと玉ねぎは除く
多くは冷蔵庫に入れる必要すらないかもね
2022/08/03(水) 00:24:00.16ID:ysKOrbmW0
>>528
400Lくらいなら、野菜室の機能が上位モデルと同じものもあるよ
うちも二人暮らしで400Lもいらないかな…と思いつつ日立の400L超えのを買ったら、野菜のもちが目に見えて変わった
その結果買いだめが増えたので、結果としては大きめにしてよかったと思ってる
2022/08/03(水) 00:33:55.98ID:dgFaD95f0
三菱の2015年製480L
製氷機が壊れた。覗いてみるとトレーがねじれた状態で停止、手で押してもビクともしねぇ霜が固まってるとかじゃない硬さ
2005年ぐらいまでの三菱の製氷機は壊れやすいって情報はよく見るけど最近のはどうなの?
2022/08/03(水) 10:07:38.67ID:ZvKio5e90
どうも三菱は製氷機の作りが悪い2015より前は氷に水が垂れて固まって取り出し困難になる
隣はスライドローラ付近の左側が結露でローラーが動かなくなる
2022/08/03(水) 12:05:15.04ID:03MfGAWhd
>>531
レスありがとう。そうやって聞くと悩ましいなぁ
日立のSシリーズかパナのEXシリーズにしようかな
535目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW 4a60-AvUe)
垢版 |
2022/08/03(水) 16:01:21.76ID:9LDzAEUn0
うちは2002年製のMITSUBISHIだけど製氷器は健在。
フレンチタイプの左扉パッキンが割れて冷気が漏れ出すようなったから買い替えを検討している。

MITSUBISHIと日立とSHARPを見ているけど、MITSUBISHIだけは急速冷凍機能がないんだよね。
正直「切れちゃう瞬冷凍」を使うかわからないから、日立にするか迷っている。
でも、日立は冷蔵室の棚しきりが邪魔なのと、棚が奥に分割できないのが受け入れられない。
536目のつけ所が名無しさん (オッペケ Sr05-2N0M)
垢版 |
2022/08/03(水) 18:26:23.76ID:pvFlwyBer
冷蔵が冷えなくなり修理依頼
霜取り機の不具合として基盤交換に1時間ほどかかりました
6時間経過しましたが冷凍10度、冷蔵10度から25度です
新品で買って外気と同じ35度になってる冷蔵庫でも6時間あればもっと冷えてますよね?
24時間見てくれとのことですがサポート連絡していいですよね?
537目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ d614-rOpT)
垢版 |
2022/08/03(水) 18:28:58.03ID:HifBKh910
冷凍 プラスの10度!?
2022/08/03(水) 18:31:47.97ID:pvFlwyBer
訂正
冷凍は0度です
霜がつきすぎて冷凍からの冷気が冷蔵へ行ってないとのことでした
2022/08/03(水) 18:36:20.83ID:Lt/f4wrCM
>>536
最低でも12時間、まあ18時間は待ってください
2022/08/03(水) 18:37:35.83ID:3bRgAMZc0
>>536
うちで今ちょうど庫内温度測ってるけど、おおよそ
冷蔵 上+4度下-1度
野菜 7度
冷凍 -19度
って感じ、冷凍中冷蔵強の設定でこれ

但し冷蔵庫の最上段にびっちり物詰めるとその手前は+10度になったな
冷気を最上段の後方から前方に流さないとうちのは冷えないらしい
2022/08/03(水) 18:51:52.42ID:V4agGrTI0
エアコンみたいに強力な熱交換装置入ってないからなあ24h待てって言われて待てないのもどうかとおもうわ
2022/08/03(水) 18:55:17.80ID:Lt/f4wrCM
>>540
冷蔵で氷点下は凍ってまずいのでは
2022/08/03(水) 19:20:20.36ID:RoCE4SK00
>>541
言われてみれば確かにそうだね
そんなだったら消費電力凄そうw
2022/08/03(水) 20:22:41.93ID:5Aqk9Z2sM
R-HW60R買いました
600クラスだと安い部類かと思うので満足です
2022/08/03(水) 20:47:56.99ID:3bRgAMZc0
>>542
冷蔵強だからな、いま中に設定して測り直してる
2022/08/03(水) 20:52:18.92ID:9x6nqHnf0
>>544
おめです!
私は先日47を買いました
2022/08/03(水) 22:36:21.60ID:NrOTSYnx0
パッキンが当たる本体側の面部分のすぐ外側が
真っ白な粉みたいなのついてるけどこれなんだろう。
冷気の霜みたいなものなら外気と露出してるところは
すぐ溶けるよね?ずっとついてるんだけど。
まさかしっかり閉じてなくてずっとだた漏れなのかな
2022/08/03(水) 22:40:00.12ID:x9EjV1EB0
グリスとか?
2022/08/03(水) 22:40:50.95ID:DzPEk75a0
>>547
機種とどこの扉?
2022/08/03(水) 22:43:18.48ID:NrOTSYnx0
グリスはクローザー側の面にしか塗ってないね

白いのは手で触ると落ちるね。
一旦綺麗に水拭き→空拭きしたけど
時間が経つと・・・

ダメ押しでもう一度綺麗に拭いて
半日時間おいてみるテスト
2022/08/03(水) 22:47:22.57ID:NrOTSYnx0
>>549
↑で出てる三菱CX-37G

冷蔵室左側 (右はグリス面で発生なし)
野菜室左右
冷凍室左右

塗装面の上についてるよ
白い冷気当てられたみたいな感じ。
552目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW 3a36-f0ST)
垢版 |
2022/08/03(水) 23:19:36.15ID:tq/qiUsw0
パッキンを拭いてみたら良いんじゃないのかしら
2022/08/04(木) 00:02:21.43ID:m3js+cXE0
本体側とパッキンの両面拭いたので
改善したらご報告します。

だめならワセリン使います。
交換前よりちょっと冷えないな~
側面温度中々下がらないし
油断するとポケット上10度
2022/08/04(木) 00:47:54.68ID:fUAznmmNr
536です
皆さん回答ありがとうございます
レスの時点では冷気吹き出しが弱くて、冷蔵側はほぼゼロでした
それからしばらくして動作音がしなくなり本格的に壊れたかと思いましたが
12時間経過の現在は動作再開して冷凍マイナス10度です
冷蔵も温度降下が始まってるので修理の効果あったみたいです
25度の庫内温度に焦って混乱してました
お騒がせして申し訳ありませんでした
2022/08/04(木) 00:57:27.83ID:m3js+cXE0
>>554
6時間前も冷凍室マイナス10度じゃなかったっけ。
冷却器が冷蔵室と冷凍室それぞれ独立してない機種なのかもしれないけど
2022/08/04(木) 12:15:10.26ID:J0x8uKWu0
>>535
急速冷凍がないというか瞬冷凍がその代わり
暖かい御飯などはAIが自動判断して瞬冷凍する温度まで急速冷凍する
まあ、急速冷凍ボタンが別にあってもいいのではとは思うけど
切れちゃう冷凍と瞬冷凍は別機能と考えるべき
2022/08/04(木) 13:04:19.48ID:uR8SN6ht0
>>553
しっかり全面拭いたら粉みたいな霜?つかなくなりました。
ついでに温度も下がりました。
雷で再起動してしまったのも要因の1つかもしれません。

パラフィンは塗りたくないのでワセリンを丁寧に塗ったら
素晴らしい気密性です。小指一本では開かなくなりましたw
558目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW 4a60-AvUe)
垢版 |
2022/08/04(木) 13:42:12.04ID:FvOoO7uc0
>556
切れちゃう冷凍と瞬冷凍って手動で切替するんですか?
2022/08/04(木) 16:00:31.37ID:VdiwQo9Q0
もう奥行45の冷蔵庫って無いんだな
幅は小さくなってるけど奥行が狭いのも作ってほしい
2022/08/04(木) 16:22:48.89ID:9GBgUJL10
>>559
設置面積で45cmのペルチエでは無いって条件なら日立のChiiilしかないね
背面まで420mm、幅559mmで放熱スペースは左右5mm
2022/08/04(木) 16:57:43.47ID:J0x8uKWu0
>>558
切れちゃう冷凍-7℃↔普通の冷凍-18℃

上記の切替が手動でできる

切れちゃう冷凍にすると瞬冷凍スタンバイ状態になって
物を入れるとAI自動で瞬冷凍が始まる
また出来立てのご飯などの熱々はAI自動で急速冷凍で恐らく0℃辺りまで温度下げて瞬冷凍工程にはいる

別に急速冷凍ボタンあってもいいと思うけどね
2022/08/04(木) 21:57:37.37ID:CSbhQSLg0
狙ってるのまだ下がりそうな気もするけど
パナソニックは値上げしたようだし
買い時難しいな
2022/08/05(金) 00:22:24.15ID:OSbOyv26d
私が調べてた機種軒並み値段上がった
2022/08/05(金) 01:25:54.73ID:IjgmSge60
少なとも今年は例え国産でも部品から原材料の調達から全て値上がりしてるから安くなるとはちょっと思えないよね
下がる可能性ももちろんゼロでは無いだろうけど今年は悩まず買ってしまった方が良いかもね
565目のつけ所が名無しさん (スフッ Sd33-sl0p)
垢版 |
2022/08/06(土) 10:00:00.19ID:KnLh4HPHd
買い時ってのはないかもな
2022/08/06(土) 10:22:34.43ID:UBPzJbq70
それはそれで便利
567目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW 9917-tI0u)
垢版 |
2022/08/06(土) 10:50:00.48ID:9s0vneVR0
鋼材の商社に勤めてるけど
ずうっと上がってるから次のモデルはめちゃあがると思う
もしくはコストカット
2022/08/06(土) 10:56:55.87ID:+ZnPMWjyM
買いたい時が買い時
2022/08/06(土) 11:02:55.81ID:ElfTEqBGd
安くなる理由が見当たらない
2022/08/06(土) 11:12:12.94ID:PVfzDM7nM
昨日また2円以上ドル高になったぞ
2022/08/06(土) 11:17:41.13ID:VR7ib7JO0
コストプッシュインフレは必ず逆戻りする。スタグフレーションは景気変動ではなく事故だから。
あと日本の家電会社は白物をサブスク化しようとしてるけどまあ無理でしょ。
上げるのは結構だけど上げて維持できる要素が見当たらない。
2022/08/06(土) 16:17:11.62ID:okb+lsWH0
数年落ちの中古の国産冷蔵庫と新品の安い冷蔵庫(ハイアールとか)ってどっちがいいの?
2022/08/06(土) 16:19:45.95ID:PJbo7OwVM
Haierだっていいやつはいいし
2022/08/06(土) 20:09:10.23ID:tBUCCI1Z0
冷蔵庫内温度計を使うとポケット上が9℃
すぐ隣においてある瓶の飲み物は非接触式で5℃
どっちを信じればよいのやら

物と空間で比較するのがだめなのか、それともどっちかおかしいのか
575目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ 53e2-mOFl)
垢版 |
2022/08/06(土) 21:17:31.74ID:VDRn6FGw0
この何度も何度も上の温度ガー書いてるのは一番激安の中古の直冷式を50年とか使ってる買い替えまでして使ってるド底辺貧乏のチョンガージジイと思うことにした
2022/08/06(土) 22:09:08.80ID:xdgIMNxzM
>>574
自分は文系なので自信ないですが
瓶入り液体は瓶と液体に蓄熱をするから温度が低く出るのでは(いわば保冷剤になってる)
非接触式でできるだけ素早く庫内温度を調べたいなら
ある程度の厚みがあり、非接触測定用に片側が黒く着色された銅板かアルミ板を測ってみるのはどうでしょうか
厚みを設ける理由は、アルミ箔レベルに薄いと、冷蔵庫を開けてすぐ外気に触れて温度が上がると思われるからです
片側だけ黒くする理由は、着色剤が熱伝導を阻害する可能性があるからです
2022/08/06(土) 23:35:36.84ID:CsFoEXuh0
>>576
文型脳かよw
2022/08/06(土) 23:37:05.52ID:tBUCCI1Z0
>>576
ありがとうございます。
方向性は近そうです。
色々考慮して非接触は格棚オロナミンCで統一してやってます。
余ってるブロックゲージでも使って試してみます。

ちなみに6月から4台連続不良引いて5台目でちゃんとしたの来ました。
2021年モデルだけど増産の2022年製引けました。
2022/08/07(日) 02:57:21.63ID:596BGT7g0
>>575
今時チョンガーなんて使うお前同世代だろ
2022/08/07(日) 15:16:26.61ID:MsSt5+A+d
>>574
非接触式温度計で測定するときは、その本体を冷蔵庫内に数分入れておかないと正確な温度を表示しない。
数千円の温度計なら、入れて1~3分だと低い値を示す。
冷凍庫の温度ー15~ー18度だとひどいのはー10度くらい下の数値になるのも
5分以上経過すると正常値に近づく。
2022/08/07(日) 15:30:29.32ID:mti+fc9o0
>>580
ありがとうございます。
シンワの安い温度計ですが
朝一あけてすぐ確認したら非接触と同じ温度になっていました。

中設定でポケット上段も2.4度まで下がりましたし
ようやく使える冷蔵庫に辿り着いたかもしれません。

中華の無線タイプの温度計が気になりますね。
24時間勝手に記録してデータ飛ばしてくれるようで。
2022/08/07(日) 15:39:18.09ID:rA1MVutTd
switchbot温度計でよくね?
2022/08/07(日) 15:57:19.03ID:mti+fc9o0
SwitchBotは微妙に高いので
Govee WiFiあたりにしようかと思ってます。
亜種がaliexあたりにあれば安く抑えられそうですが
2022/08/07(日) 17:04:27.88ID:Q9L6AMpyM
>>581
温度の測り方もわからなかったのに、「ようやく使える冷蔵庫に辿り着いた」って意味がわからないんだが
2022/08/07(日) 17:19:41.09ID:wWBwhUc8M
だんだんとちゃんと計測できるようになったんだろう
2022/08/07(日) 17:44:06.95ID:mti+fc9o0
非接触のは仕事で使う業務用のもので元々値は正確
パッキンやらケース不良やらで返品交換続けて
5台目の冷蔵庫でようやくまともなものが来たから最終確認で
庫内温度計も初めて使った感じだね。
値が安定しないから
どうなんだろう→放置時間が足りませんでした→値が非接触と等しくなりました
庫内温度計でも信頼できる値が出たのでちゃんと冷えてるな
「ようやく使える冷蔵庫に辿り着いた」
2022/08/07(日) 18:27:35.77ID:KDbyoEdT0
ハズレ引くと疑心暗鬼なる気持ちなるんだろうね
ハズレ引いたことないけど気持ちは理解出来るw
2022/08/07(日) 23:52:01.43ID:tBI0B+Ny0
一人暮らしを始める時に100Lくらいの小さい冷蔵庫を買ったのですが、
冷凍庫のスペースが全然足りないのと、冷蔵庫もスペース的に食材を
買いだめできないことに不便さを感じるので買い替えを検討しています。

日立のr-hws47rがポイントや補助金込みで140000円くらいで買えそうなのですが、
購入するのはありだと思いますか?
休めの価格で買えるとはいえ、140000円という金額を払うのと、
今の冷蔵庫と比較してあまりにもサイズが変わりすぎるので、
一人暮らしならもっと小さいサイズのを買った方がいいのではないかとも
思ってしまいます。

自炊は一応してますが、ガチガチにやっているという訳ではなく、
どちらかと言えば冷凍庫のスペースを広くしたいという目的の方が強いです。
2022/08/08(月) 00:00:27.48ID:VuvidrjCM
>>588
別に自分の金で買うものだから、140,000円出せて置く場所があれば好きにすれば良い。
2022/08/08(月) 00:04:07.84ID:Uk5a+xj30
小さい方がよかったという後悔と大きい方がよかったという後悔は圧倒的に後者の方が多い
設置場所最大の大きさの冷蔵庫を買うのをおすすめする
2022/08/08(月) 00:07:56.16ID:vQCCABpWd
一人暮らしなら大きすぎる気がするなぁ
溜め込んで食材ダメにしそう
ただ大きすぎる気はするけど小さくて足りないよりは大きい方がいいし、大きい方が消費電力低い傾向にあるから初期費用捻出出来るのならそれでいいとも思う

あとは部屋の広さかね
1回実物見に行ってみ?
結構デカく感じると思うよ
広い店で見てそれだから自宅に設置したら相対的に更に大きく見えると思う
592目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW 9336-21Vx)
垢版 |
2022/08/08(月) 01:17:25.26ID:lInxC9N80
300L以下だと冷凍庫が想像以上に小さいと思う
現物の冷凍庫を見てみればわかる
冷凍庫が重要ならば400L以上になってしまうと思う
冷蔵庫は収納庫でもあるので大きくて困ることはない

私は買い溜めが向いていないので365L(2人)にしました
できれば毎日スーパーに行きたいが一日置きで我慢の日々
それでも捨てる食材が出てきて反省しきり
2022/08/08(月) 05:57:30.27ID:W62SFIiwM
>>588
引っ越すとき一人暮らしでそのサイズが入るかどうか問題になりそうではある
2022/08/08(月) 07:07:52.71ID:jYqIjRBod
シャープに280Lで半分冷凍庫の奴があるぞ
でも置けるならフルサイズの冷蔵庫でいいと思う
俺はワンルームに350L置いてる
2022/08/08(月) 07:09:54.99ID:3XHf+0p30
上に物置けるかどうかで170Lの壁あるけどそこ超えたら後はサイフと場所次第だな
2022/08/08(月) 07:47:24.48ID:ph3Vcp730
うちは300Lの冷蔵庫だけど冷凍庫は正直小さいなあ
通販で1kgサイズの冷凍食材を2つか3つほど買うとかなり自由がきかなくなる
普段の炊飯も残ったご飯は片っ端から冷凍なのでこれも圧迫するし
肉も使い切れないから小分けにして全部冷凍
本当は野菜も切って冷凍にしたいがスペースが無い

正直入るなら400L越え欲しいよ
60x60のスペースしか無くてしかもすぐ手前に部屋のスイッチあるから実質56cm
クラスの冷蔵庫しか置けない
2022/08/08(月) 15:13:19.11ID:Vr5dS9KDd0808
壁際に置いてるから電気スイッチは押せない
140Lの時は押せたが
音声その他で操作するし触らないから気にせず塞いだ
インターホンもほぼ塞がれている笑
598目のつけ所が名無しさん (プチプチW 1bf9-Yjqo)
垢版 |
2022/08/08(月) 16:50:46.91ID:5Q4kHg9i00808
パナの冷蔵庫のクーリングアシストルームなんだけど、奥行き結構ありますが、奥に入れても、はやうま冷凍出来ますか?
2022/08/08(月) 18:22:46.70ID:GDPRSsm5r0808
東芝のGR-U470GZを購入。
明日納入。
17年間お疲れ様。
2022/08/08(月) 19:00:30.55ID:KpPUDtUC00808
>>594
メイン→サブとして21年活躍した冷凍冷蔵庫の後継機として、SJ-PD28を購入。
メガフリーザー125Lは重宝してます。

4段引出しケースは冷食のストックに便利。別部屋にあるので冷蔵室は別使用でうまく使ってます。
601目のつけ所が名無しさん (プチプチ Sr5d-BYAF)
垢版 |
2022/08/08(月) 21:23:38.66ID:AjqkApuUr0808
>>583
いまアマゾンタイムセールやってて
SwitchBotも対象になってるよ
新型のほうがレビュー良いけど新旧共に液晶見えなくなる問題は残ってるみたいね
2022/08/08(月) 23:32:34.39ID:KC3d71t4M
初期不良などで返品と同時に別機種を入れ替える場合ってどういうプロセスになるのでしょうか?
出張修理に来たメーカーサポートから返品可能という書類をもらって、店に行って別機種購入時に書類を見せるのですか?
2022/08/08(月) 23:39:03.46ID:vQCCABpWd
購入店に電話で聞けば?
604目のつけ所が名無しさん (スッププ Sd33-ZVdd)
垢版 |
2022/08/09(火) 00:21:29.64ID:y4lwIVJjd
保証つけなくていいやと思ったが10年で1万ならつけとこうかなぁ
2022/08/09(火) 00:39:22.04ID:FGoCclxUd
保証内容はよく見たほうがいいぞ
10年保証でも実際保証してくれる5年くらいであとは保証ないのと変わらんような内容の場合もある
保証的には無料加入なのに充実してるケーズデンキがいい
2022/08/09(火) 01:04:28.47ID:QwP5DgEo0
ケーズデンキおすすめ
ヤマダ電機の保証は自己負担に注意
607目のつけ所が名無しさん (アウアウウー Sa55-UUh0)
垢版 |
2022/08/10(水) 09:03:46.36ID:snTD0xaXa
360LIFEで冷蔵庫の徹底比較してるけど、
チルドで三菱が最下位。
でもこれ、上段チルドで測定している。
下段の氷点下ストッカーで評価すべきでは?
このサイト、やたら東芝推しであやしいんだが。
https://360life.shinyusha.co.jp/articles/-/8681
2022/08/10(水) 12:29:28.48ID:podkblrF0
日立の480Lが明日納品
2022/08/10(水) 12:59:12.31ID:EIl7MmI50
日立がいいのけ?
2022/08/10(水) 18:03:38.57ID:JoQndzxPM
日立は冷蔵庫カメラ付のあったな
611目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ eb14-JphU)
垢版 |
2022/08/10(水) 18:10:45.11ID:5J6reow00
モーターの日立!
612目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW 3360-Yjqo)
垢版 |
2022/08/10(水) 19:10:32.00ID:YJ7MPGsN0
電気屋さんが、自分のスマホで写真撮れば済むことですよって言ってた
2022/08/10(水) 19:25:27.79ID:wd0bgUR20
外出中に確認する用だろw
2022/08/10(水) 19:38:10.61ID:Rlu3XHCB0
実際買い物に行く目的で出かけるなら前に写真撮るだけですむわな
ただ自分はiPhoneのチェックボックス使ってるよ
気になった時に項目追加して買い忘れ防止してる
庫内写真で取るより確実と自分では思ってたり
615目のつけ所が名無しさん (アウアウウー Sa55-1ikx)
垢版 |
2022/08/10(水) 23:09:16.50ID:vIg+BMDCa
40年近く使用した冷蔵庫から最新のやつに替えたら25%も電気代下がりました
616目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW 6189-3PvB)
垢版 |
2022/08/10(水) 23:15:24.36ID:F0GUYdVK0
家もケーズデンキで新品交換となったのですが… 只今別メーカーとの交換希望を交渉中です

パナ508hpx購入も食べ物が腐るレベルで冷蔵室が全く冷えず新品交換へ

ところが、他店量販店で508hpx含め、稼働中の冷蔵庫を片っ端から調査したら508hpxだけが明らかに冷えが悪い

そこで三菱製の冷蔵庫に交換希望を出しているところです

自分が悪いのですが、他社製と比較すると一目瞭然の違いを感じたので、もしかしたら似たような事案がパナに沢山来てるんじゃないだろうか…
2022/08/11(木) 02:22:27.90ID:BrM7NvHb0
>>615
40年を超えてたったの25%???これは興味深い。40年前の冷蔵庫は具体的なメーカーや型番は何でしたか?あと電気代25%減はどのように計算しましたか?
2022/08/11(木) 02:30:11.80ID:BrM7NvHb0
>>616
個体故障を除けば普通の家庭で冷蔵室が冷えずに食べ物が腐るとか無いですよ。パナなら日本中で何百万人とかが使ってるのですから。。。あなたの家の条件が特殊なのでは?
2022/08/11(木) 03:27:42.71ID:v75iWYtL0
運が悪い可能性もあるが設置場所の気温が高いとか冷蔵庫の中を詰め過ぎてる場合もある
たまにマジでパンパンにしてる人いるからね
620目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW 6189-3PvB)
垢版 |
2022/08/11(木) 10:07:35.34ID:b3eHkPWB0
>>616ですが
家は特殊な環境でもなくパンパンにも詰めてもいないです。むしろ環境的には冷蔵庫のパフォーマンスを発揮出来る環境にあります。

確かにパナの冷蔵庫は何百万人の方が利用されていると思いますが、この508hpxに限っては量販店で様々な同レベルの機種と比較し明らかに冷えが悪いのではないかと感じます。

なので、同機種を利用されてる方は強で利用されているのではないでしょうか?

省エネに力を入れすぎて夏場は中ではあまり冷えないという本末転倒な冷蔵庫が508hpxなのではないかと個人的に感じています。
2022/08/11(木) 11:45:36.19ID:DS0JOap/0
>>620
陰謀論とか好きそう
2022/08/11(木) 11:52:42.35ID:7xmQyvfyr
>>544ですが、日立の冷蔵庫を本日設置してもらいました
触ってみて思ったんですが、観音開きになってる左側のドアをマックスまで開いても開きっぱなしにならずに、スーっとゆっくり閉まっていきます(完全までは閉まらずに半分ほど)
取説を見ると調節脚で水平にする、と記載があり調整をしましたがやはり左側だけが閉まってきます
初めての観音開き型の冷蔵庫ですが、これは割と一般的な仕様なんでしょうか?
2022/08/11(木) 12:03:18.92ID:p+kNMjwVM
水平じゃないんだろう
2022/08/11(木) 12:04:50.69ID:a9Nzs9b70
水平じゃない気がする。
アプリの水準器で測ってみたら?
625目のつけ所が名無しさん (アウアウウー Sa55-1ikx)
垢版 |
2022/08/11(木) 13:01:36.93ID:6FfEitPCa
>>617
615ですが、40年前の冷蔵庫はナショナルでした。料金は対前年同月比−25%。先月8000円だったのが6000円になってます。
2022/08/11(木) 13:04:11.82ID:gUCD4ymtM
>>623,624
アプリ入れて測ってみたけど、ほぼ水平だと思う…
左側だけ閉まってくるってのは左右方向への水平さでしょうか?
それとも根本的に前後的に後ろ側が低いから閉まりやすい?一回調節脚を全開まで低くすればいいのかな
2022/08/11(木) 13:08:44.63ID:p+kNMjwVM
>>626
ほぼだからだよ
2022/08/11(木) 15:12:42.03ID:5GO+b4x9M
アプリの水準器でどうやって水平を測るんだろうか?
2022/08/11(木) 15:49:51.64ID:BrM7NvHb0
>>625
冷蔵庫だけの電気代じゃなくて家中の電気代ってこと?
630目のつけ所が名無しさん (アウアウウー Sa55-1ikx)
垢版 |
2022/08/11(木) 17:46:08.06ID:XkcuM8fWa
>>629
そうです。冷蔵庫以外ほぼ生活が変わってないので実際の値に近いと思います。
2022/08/11(木) 18:01:13.59ID:7xmQyvfyr
>>627
その後、試行錯誤して水平にしましたが改善はしないようですが、
これが一般的な仕様でどの冷蔵庫もなのか、他に原因があるのか…
2022/08/11(木) 18:14:10.05ID:p+kNMjwVM
水平じゃないんだろう
2022/08/11(木) 18:27:14.05ID:1zZ3o9XP0
部屋が傾いてるんじゃないか
カイジのパチンコ台みたいに
2022/08/11(木) 18:57:54.27ID:5GO+b4x9M
アプリの水準器が校正しないと使い物にならないことは180度回転させて置いてみればわかる
635目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ eb14-JphU)
垢版 |
2022/08/11(木) 21:13:50.78ID:QDv9AtxB0
冷蔵庫を水平に設置しても、床が水平じゃないと冷蔵庫筐体歪んでいる
2022/08/11(木) 21:32:51.07ID:a9Nzs9b70
少なくとも、仕様ではないことは確か。
2022/08/13(土) 09:36:42.57ID:fwIuVrUrd
AQR-TZ51k 148000円ポイント10%でget
しました 形落ちだけど
638目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW c942-kquw)
垢版 |
2022/08/13(土) 10:06:39.90ID:l/tJ/rrd0
いつの間にか軒並み値上がりしてんじゃん…
2022/08/13(土) 10:59:15.29ID:UqIGMrqU0
きちんと公言したのパナくらいだろ
あとは黙って値上げ
640目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2022/08/13(土) 11:17:54.52ID:Q35VXc13
11年前は620Lを10年補償付きで13万で買えたんだからとんでもない値上げだよ
そろそろ壊れそう
2022/08/13(土) 12:08:55.83ID:nSmGcwdO0
この時期に値上げしたらもう下がらんぞ
去年もそうだった
2022/08/13(土) 13:24:03.08ID:rb7EmZ8wd
>>637
中華ハイアールアクアでそれは凄くたかくね?
643目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW 999d-iKJT)
垢版 |
2022/08/13(土) 18:38:07.11ID:5IK52NAD0
何だかんだ言ったってパナソニックが一番人気では?
644目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW 4989-IkSj)
垢版 |
2022/08/13(土) 20:52:20.33ID:/+K9q0Zw0
>>616の続報です、興味のある方だけお読み下さい。

ケーズデンキと交渉の末、508hpxの新品と交換しそれでも改善されなければ別メーカーで対応しますと言われ了承。

昨日午前に508hpx新品と交換から30時間経過し、交換前の冷えない508hpxとは明らかに冷え方が違ったので前回の物は初期不良の可能性大でした。

まとめ
一週間程度で不具合の可能性をケーズデンキに指摘するも、最初は新品交換不可、修理は10日後と言われた。

その後、上の方との交渉で即日新品交換OKと交換後再度不具合なら別メーカーOKとなりました。

ポイントはケーズデンキの上の方がパナソニックの方と直接話をした直後に新品交換となったと推測しています。

稀有な例だとは思いますが初期不良は結構厄介なので参考までに。

終り
2022/08/13(土) 21:04:31.36ID:nVSf7B/F0
初期不良に当たるなんて大変だったね
2022/08/13(土) 22:04:42.44ID:uS3IxVFi0
まずはメーカーの修理手配だと思ってたわ
うちもケーズデンキで日立の初期不良引いたけど、メーカーサポートで一度見てもらった結果、新品との交換になった
しかし修理10日後は遅いね
2022/08/13(土) 22:11:27.07ID:mQKLpVWId
>>644
ん?当初の>>616 の書き込みでは一度新品交換してもだめだったと読めましたが、結局最初届いた冷蔵庫の個体故障だったってことですか?他社比較したとか言ってパナの同機種全ての評判下げる書き込みをしておいてどう落とし前つけるつもりですか?
2022/08/13(土) 23:08:48.66ID:98TZh320d
俺が代わりに謝っとくわ
誠にごめんなさい
2022/08/14(日) 00:54:54.75ID:GKE7tM6p0
「値引きなし」パナソニック新戦略…家電価格を指定、量販店は「接客力で勝負」「アピール難しい」

パナソニックが家電販売店に対し、指定した価格で製品を売ってもらう取り組みを進めている。
従来は販売店側が商品を買い取り、自由に値引きして売っていたが、パナソニックが売れ残った
在庫を引き取る代わりに価格を決める仕組みだ。
値崩れを防ぎ、商品のライフサイクルを延ばす狙いだが、値引きに慣れた消費者に受け入れられるかが焦点となる
2022/08/14(日) 06:25:16.48ID:qeZ0iD2i0
価格指定とかやめてほしいな
昨年モデルを買ったやつが勝ち組かぁ
651目のつけ所が名無しさん (スフッ Sd62-7Dx1)
垢版 |
2022/08/14(日) 08:07:20.76ID:fuHx7mryd
まあそもそも量販店で冷蔵庫稼働させてないしな
どうやって調査wしたんだろう

色々と辻褄の合わないことを言ってる
2022/08/14(日) 10:10:09.00ID:4k76b2FN0
パナソニックは値引きできないってことね
じゃあほか買うわ
2022/08/14(日) 10:26:18.14ID:Orh/YZIe0
>>652
先に始まったドラム式は段々指定価格が下がって手頃になってきてるよ
冷蔵庫のが競合メーカー多いから型落ち前狙いでいいんでね?
2022/08/14(日) 11:10:01.95ID:um5LLmPIM
型落ちがなくなる想定じゃ?
2022/08/14(日) 12:11:33.77ID:4uRpVpLG0
パナの冷蔵庫ほしいならネットで買ってくださいになりそう。
2022/08/14(日) 12:37:07.82ID:gflSc6Dy0
最近この卸し方が増えてる
独占禁止法にならないギリギリのやり方で価格コントロールする動き
店はパナソニックの倉庫兼直営店みたいな扱いになるとんでも理論で
賄賂でももらってんのか回答
https://www.jftc.go.jp/dk/soudanjirei/h29/h28nendomokuji/h28nendo01.html

パナと委託販売契約結ばないネットの店には直で卸してもらえなくなるし
それでもネットの店が在庫持ってるならどこから拾ってきたんだ?ってなる(業者用オークションが主)
2022/08/14(日) 12:53:27.62ID:um5LLmPIM
ギリギリというかメーカー直販体制だからでしょう?リスクはメーカーが負うんだから価格もメーカーが負う。
型落ちしない、型落ちしたらすぐ回収
appleがそうじゃん
2022/08/14(日) 13:02:48.16ID:Vj3+ClJA0
パナソニック「指定価格」導入に揺れる家電量販店https://toyokeizai.net/list/video/Zr7kxyOIRv8

勘違いしてるやつ多そうだから動画でどうぞ
2022/08/14(日) 13:46:12.18ID:zgzF3oAZ0
>>658
見たけど別に誰も勘違いしてなさそうだぞ
660目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2022/08/14(日) 13:49:44.38ID:3RGYAZ/q
店が自由に値引きはできないけど売れ行き見て値段自体はだんだんと下げていくだろう
高い値段掲げてたところでライバル相手に売れなきゃ意味ないんだから
2022/08/14(日) 15:06:32.28ID:gflSc6Dy0
>>657
直販体制って置き換えられてもな
あくまで委託販売契約だから
店はパナの倉庫にされる契約しないと
卸さないよっていうのが優越的地位の濫用だって最初から指摘されてる
でもって今回の価格の指定
これはパナとは別の会社ではアウツになって最終的に和解になって終わったよ

アップルも携帯のキャッシュバック全盛期に値引きしてる店に特攻して
値下げの看板下げろとかやって怒られてやめたじゃん
2022/08/15(月) 08:02:42.40ID:4F6/7U6e0
価格指定品の場合、家電量販店は一台あたりいくらの儲けなんだろうな

パナのヒートポンプドラム式洗濯機2年前に買った時なんてモデルチャレンジ前は18万で買えたのに今は31万はする
機能なんてほぼ変わらんのに
2022/08/15(月) 08:03:47.45ID:4F6/7U6e0
モデルチェンジだった
2022/08/15(月) 10:30:00.72ID:q/svtlA3d
>>662
流石に18万なんて特殊事例出されても
モデルチェンジ前で安く買えて20数万ちょっとくらいかな

他のメーカーも色んな要因で最近は家電の価格上げてるからな
公表してないだけで
665目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW d260-Kw/U)
垢版 |
2022/08/15(月) 10:42:27.00ID:omJ3fCJG0
冷蔵庫の転倒防止対策はしていますか?

午後に新しい冷蔵庫が届くので、今の冷蔵庫につけていた転倒防止プラスティックを外したら壁紙剥がれた
大阪北部地震の時につけていなかったら冷蔵庫が前に動いていたので新しい冷蔵庫にもつけたいけど、壁紙もっていかれるのが地味にショック
2022/08/15(月) 10:50:51.84ID:/37Gj24S0
さすがに壁紙に固定したら
接着だかなんだか知らないけど剥がれるよな
壁に固定具ビス止めしないなら突っ張り棒がいいところ
2022/08/15(月) 12:03:08.97ID:888n7AyMM
突っ張り棒なんて効くのか?
2022/08/15(月) 12:19:07.94ID:3E3cmvK1M
効かないのでは?
2022/08/15(月) 12:55:26.57ID:2r+p9hord
後ろ側が壁と隙間開いてると突ぱり棒の効果落ちるらしいから冷蔵庫には不向きだね
670目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW d260-Kw/U)
垢版 |
2022/08/15(月) 16:25:12.99ID:omJ3fCJG0
玄関のある部品が邪魔で冷蔵庫が入らずに引き返しました。
無心になって動かしたものを元に戻しています。
2022/08/15(月) 16:34:32.50ID:3E3cmvK1M
現地調査してから買おう
2022/08/15(月) 17:27:04.60ID:Bnm8R9agM
全ての通過点がサイズ+10cm以上ないと入らない
2022/08/15(月) 17:37:44.59ID:3E3cmvK1M
冷蔵庫の方向転換するとき、対角線の広さが必要だから注意だぜ
2022/08/15(月) 17:47:38.60ID:Hajlx38gd
60センチ幅のモデルにフレンチドア仕様が無くなってしまって、寂しい…
また出ないかなぁ
2022/08/15(月) 19:17:09.12ID:ixF8Lcxw0
最悪、冷蔵庫の前面扉を取り外すとか家のドアの取手を取り外すとかの裏技もある
2022/08/15(月) 19:20:51.52ID:OkxaFGt+0
そんなことして破損したら面倒だから持って帰るだろ
玄関まで配送で自分でやるならともかく
2022/08/15(月) 19:22:29.86ID:2r+p9hord
配送の人ぶつけて壊したりするリスク負いたくないからあまり余裕ないと入る場合でもやらない場合あるらしいね
678目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW d260-Kw/U)
垢版 |
2022/08/15(月) 19:50:06.33ID:omJ3fCJG0
>>670です
門扉から玄関までがL字になっていて、店員さんに全体写真と様々な寸法を教えたら、「倒して入れるから大丈夫ですよ」と言われ信じてしまいました。下見見積もりをしてもらうべきでした。

玄関のドアクローザーを外せば入ると業者さんに言われました。力のある夫に外してもらうので来週の日曜日に再配送手続きをしました。
2022/08/15(月) 20:17:41.63ID:I6lZ1xxud
ドアに貼ってたセンサーぶつけて電池吹っ飛ばされたよ
2022/08/15(月) 22:45:35.85ID:12qsTCfT0
突っ張り棒どこに入れようとしてるんだ
横じゃなくて天井だぞ
スカスカの天井ならもちろん意味ない
681目のつけ所が名無しさん (スププ Sd62-AJ+J)
垢版 |
2022/08/16(火) 07:57:30.09ID:tObhz6vYd
転倒防止はした方がいいのは分かるが、効果のあるのはやっぱり柱とかに金具付けてベルトで支えるやつだろう

それは出来ん
682目のつけ所が名無しさん (オッペケT Srf1-8XEi)
垢版 |
2022/08/16(火) 10:40:04.27ID:VX+9izGgr
>>662
機種名を書かないアホ
800BとLXを一緒にするなよ
683目のつけ所が名無しさん (オッペケT Srf1-8XEi)
垢版 |
2022/08/16(火) 10:42:06.86ID:VX+9izGgr
事前見積もりを取らないアホは一定割合でなんでいるの?
684目のつけ所が名無しさん (オッペケT Srf1-8XEi)
垢版 |
2022/08/16(火) 10:50:08.57ID:VX+9izGgr
>>631
買った量販店に連絡をして再設置をしてもらえよ
素人なんだからプロに任せろよ
685目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ 2e14-jSv/)
垢版 |
2022/08/16(火) 10:57:39.51ID:QXfd+eLf0
転倒防止の突っ張り棒しても、冷蔵庫が動くような大きな地震にはへの突っ張りのような気がする
2022/08/16(火) 11:56:42.95ID:G/ckD7Q00
片側ローラー付いてるし厳しいだろうね
2022/08/16(火) 23:38:25.59ID:Ju1Byo130
https://gigazine.net/news/20220816-declining-quality-of-consumer-grade-products/
2022年08月16日 19時00分
最近の冷蔵庫のコンプレッサーは「寿命が犠牲になっている」との指摘

2009年に製造された冷蔵庫のコンプレッサーを分解した分解したYouTuberのdavida1hiwaaynet(David)氏が、
2009年製のものは1940年代や1950年代に製造されたものと比較して効率性が重視され、
寿命が犠牲になっていると指摘しています。
688目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW 0236-HhFX)
垢版 |
2022/08/16(火) 23:58:16.51ID:lKkV9rWS0
半世紀以上前の物と比べてもねえ
2022/08/17(水) 00:33:37.39ID:DmoCz/5Yd
しかも日本の話じゃない
2022/08/17(水) 00:57:52.77ID:oeEUR42E0
>>687
今から80年前のものと比べられてもw
2022/08/17(水) 03:33:32.19ID:yHfrWE2N0
余裕のある設計にすると省エネも犠牲になる場合があるから余計にな
2022/08/17(水) 04:22:02.62ID:bpnougQQd
>>687
寿命が倍で電気代が5倍の冷蔵庫買うか?
って話
2022/08/17(水) 09:31:00.86ID:8q1GYj9U0
どうかな
2022/08/17(水) 12:32:40.63ID:8a+7cni2M
今は制御基板の部品が15年くらいしかもたないからコンプレッサーがそれ以上もっても無意味。
無意味なもののコストを削減するのは当然。
2022/08/17(水) 17:56:34.53ID:y/LfpK1gd
冷凍庫の事をここで聞いてもいいでしょうか?
2022/08/17(水) 20:29:35.44ID:grqzSUkR0
>>692
今の技術なら寿命も効率性も高いコンプレッサーは作れるんだよ
しかしそれでは儲けにならないから粗悪寿命のコンプレッサーを搭載してるんだ
医者が重曹で治る病気なのに重曹使わずに高くて効果の低い薬出すのと同じ
697目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ d2d3-9b6t)
垢版 |
2022/08/18(木) 00:52:38.83ID:obreiHr+0
コスメ製品を冷やすという小型で冷やし方がゆるい冷蔵庫
40Wぐらいなんだけどこれは単純に30W2つの蛍光灯と同じぐらいの電力と考えていいのかな
コスメじゃなくてちょっとした食べ物の保管に1日数時間程度でいいから使いたいなあと思ってて
698目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW 6230-Uudr)
垢版 |
2022/08/18(木) 06:44:52.03ID:I++yJDmG0
Nationalの2008年製550Lの冷蔵庫使ってます
冷凍室が手狭になって買い替えを検討してるんですが、幅685cmが限界なので600Lを調べると、日立以外は冷凍室大きくなりません
冷蔵室とドアポケットの構造はPanasonicが好みなんですが、本来の目的から外れるしと迷ってきました
同じような理由でセカンド冷凍庫買った方はいますか?
2022/08/18(木) 06:45:51.67ID:J0D5Wr5R0
>>697
いいけど大抵の小型冷蔵庫はペルチエだから冷蔵庫よりも冷暗庫だよ
それで良ければ
700目のつけ所が名無しさん (アウアウウー Saa5-B+yU)
垢版 |
2022/08/18(木) 09:49:42.20ID:RmIwq9RNa
なんでパナソニック日立に比べてシャープのは安めなんですかね?
2022/08/18(木) 12:20:26.34ID:oY8CwHts0
温度センサーガジェット便利過ぎる
温度変化の癖もわかって精神的に開放される気がする
ok google ポケットの温度は?
ポケットの温度は5.5℃です。
とかやってくれる
2022/08/18(木) 12:34:29.80ID:rnf65xlSd
強迫性障害やろw
703目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW 0236-ecKX)
垢版 |
2022/08/18(木) 12:53:50.64ID:Ee4eqzf20
冷蔵庫にそこまで情熱が持てるの凄いわ
2022/08/18(木) 13:53:50.53ID:uG524I2G0
>>700
間接部門に余剰人員抱えているから
2022/08/18(木) 18:24:10.46ID:rlkJZtzmr
そんなの知ってどうするんや?
706目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ d2d3-9b6t)
垢版 |
2022/08/18(木) 20:40:10.20ID:obreiHr+0
>>699
部屋の気温が30度超だから10度ぐらいの保持なら十分といえるのでは

高い小型冷蔵庫は冷凍までできるみたい?だけどそこまでいらないからね
707目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW 4989-IkSj)
垢版 |
2022/08/18(木) 22:05:15.03ID:XfNf9H580
なんかこのスレ変なのが1人いるよね?
一般ユーザーの優良スレなのにイチイチ低レベルな上から目線で邪魔なんだよねお前
708目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ e133-t9lR)
垢版 |
2022/08/19(金) 08:27:28.17ID:4QZ+6QHK0
⊂(^ω^)⊃ セフセフ!!
2022/08/19(金) 15:33:40.61ID:mDHdpdQR0
300L~400Lクラスで横幅60cmまでの冷凍室大きめでお勧めある?
今東芝で今年はじめに買ったんだが残念すぎて買い替えたい。
2022/08/19(金) 15:36:24.14ID:EYJvaTVkM
やはり東芝はダメか
2022/08/19(金) 15:39:58.89ID:Qtk1lZd0M
何が残念だ
2022/08/19(金) 15:46:28.26ID:UO+3Vm62M
美的
2022/08/19(金) 19:03:09.33ID:hszB61cM0
パナソニックのパーシャル中にしたら凍るんだけどこんなもん?
2022/08/19(金) 19:08:44.34ID:7/NREBaod
ガラスドアにしたんやが
開けようと思って近づくとフルチンの成人男性の姿が投影されるんだけど
初期不良かな?
2022/08/19(金) 19:33:15.58ID:UfeMFGAQ0
>>714
見てみないとわからん
716目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ 4989-jSv/)
垢版 |
2022/08/19(金) 20:18:50.15ID:dnYr+FdD0
>>714
ひろし君かな?写真希望
2022/08/19(金) 20:45:52.97ID:Js0LSK500
今使ってる冷蔵庫が定格内容積250Lほどなので
同程度のサイズのものが欲しいんだけど
出来るだけ安いのでおススメ教えて下さい
718目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW 4912-ihpC)
垢版 |
2022/08/19(金) 20:48:25.33ID:VvRyzWBo0
書き込みテスト
2022/08/19(金) 20:56:35.64ID:QNnUKjb+0
>>717
パナソニックNR-B251T
2022/08/19(金) 21:05:38.97ID:Js0LSK500
>>719
さっそくのレスthx
ざっと見てかなりいい感じで嬉しい
マジこれいいかも
721目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW 7f36-dsmW)
垢版 |
2022/08/21(日) 02:04:57.23ID:0TSrXm3b0
>>709
ビックオリジナルの三菱405L MR-CD41BKGあたりかね
東京のゼロエミポイントが対象外になってしまうから、365Lのにしたけど、対象品だったらこっちにしたわ
2022/08/21(日) 11:23:31.84ID:0DI6GU2/0
1人暮らしでナショナルの2ドアを使っているのですが、冷凍は冷えてるのに冷蔵が冷えなくなりました
ググると冷蔵はファンで冷気を吸い上げて冷やしてるみたいなことが書いてあるページが出てくるのですが、
冷凍庫がギュウギュウ詰めだと冷気の通り道を塞いで冷蔵側に悪影響なんてことはあり得ますか?
2022/08/21(日) 12:04:29.58ID:BQaLDgSE0
>>722
うちは日立だけど詰め込んだら冷蔵の一部空間が10℃くらいになったよ
一番上の棚に物を置きすぎると、背面から前面に風がながれなくなって温度上がるみたい
なので一番上の棚だけ物減らした

まあ小麦粉とかスパイスの保存棚になってたのでそれ一部抜いて野菜室に移動しただけだけど
それだけで棚の上も下も温度下がったよ
2022/08/21(日) 17:15:03.22ID:9UmbdzJx0
4月にわが家に来たアクアの初盆(違)
氷水のカップを入れてると、氷が溶けない。これは感心する。ちなみにチルド室に入れてると氷が張るw
市販の製氷皿で作ってる氷が時々やたら透明でキラキラしてる時がある。えっ溶けてんの?とビビる。
氷用タンクを抜いた代わりに入れるものがまだ決まらないw静電気を帯びないようで外がぜんぜん汚れない。
細かいサイズ感でちょこちょこ足りてない箇所はあるものの、当たりを買ったようでよかったわ。
2022/08/21(日) 17:21:44.54ID:OGgvLWmM0
アクアがいいのけ?
2022/08/22(月) 00:04:38.90ID:A2oBXhjKd
昼間冷蔵庫搬入してもらって食材詰め直してて思ったけど、前使ってたやつより60Lほどデカいの買ったけど思ったより小さい
野菜室と冷凍庫に関しては前使ってたやつより確実に狭い
定格のサイズは大きかったけど実際に使えるスペースは多分前のとそんなに変わらない
2022/08/22(月) 15:42:44.88ID:+pFCgry+0
自炊しない一人暮らしだけど460リットル買いました。
2022/08/22(月) 17:12:04.15ID:jGRjNAau0
>>727
中身気になる
酒とかお取り寄せ品とかがメインなの?
729目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW ff6a-ymFH)
垢版 |
2022/08/22(月) 23:18:54.60ID:7AsRnjhl0
二人暮らしでほぼ自炊です。
容量大きくて野菜が長持ちする冷蔵庫が欲しいのですが、東芝のVEGETAが良いのでしょうか。?

幅600mmで考えていて、予算は20万円です。
ただ、優れた野菜室と内容量が大きい以外に機能はあまり求めていませんので、瞬間チルドなどは不要です。
良いメーカー、品番をご存知でしたら教えてください。
730目のつけ所が名無しさん (ササクッテロレ Sp73-gxgX)
垢版 |
2022/08/23(火) 00:03:16.23ID:2OsqJDeDp
野菜室は上から2番目なのは東芝だけだよな。

3番目だと低め。
2022/08/23(火) 00:04:00.87ID:uely0rwp0
野菜重視なら広さだけじゃなく真ん中にあるのも大事。ただ東芝は価格コムで故障やサポートが悪い口コミが多いのが何とも
2022/08/23(火) 00:10:18.69ID:LEwSuWDud
三菱も真ん中か下から2段目かな
>>656の見ると野菜は東芝と三菱がいいらしいが
2022/08/23(火) 00:11:52.00ID:2HC6EVwQd
>>656じゃないや>>607だ、失礼
2022/08/23(火) 00:22:35.12ID:IwjUR5Ek0
>>728
フルーチェ全種類作りおきしてその時の気分で好きな味を食べたいんです
2022/08/23(火) 00:24:30.62ID:aTc5W44Qd
倍以上の容量に買い替えて思ったのは
スカスカの冷蔵庫クソ使いやすい
2022/08/23(火) 00:25:56.23ID:tkb6nwMaM
>>729
野菜をジップロックにいれればどの冷蔵庫でも同じですよ。安いやつがいいですよ。
2022/08/23(火) 00:36:45.39ID:YCWmBJN20
>>607
は東芝推しであやしいとか書いてるけど
三菱のチルドの評価が低いから氷点下ストッカーで評価しろってその書き込みの方がよほどあやしいくないかw
738目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW 7f36-dsmW)
垢版 |
2022/08/23(火) 00:45:31.76ID:2WE9wIII0
冷蔵庫は自分で現物みて決めたほうがいいよ
739目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ 9f89-RDWI)
垢版 |
2022/08/23(火) 01:24:45.60ID:Kt88TZWr0
>>734
フルーチェって日持ちするの!?

で。おすすめの味は?
740目のつけ所が名無しさん (スフッ Sd9f-qUDU)
垢版 |
2022/08/23(火) 08:04:32.84ID:g4S7bnJYd
出来るだけ大きいの買った方がいい
2022/08/23(火) 09:10:37.09ID:nGNtd2wb0
>>728
酒と冷食とアイスくらいです。
現状140?で3倍の容量になります。
冷食の在庫を減らす期間が必要なので9月の1週目に搬入予定としました。
野菜室の用途が見当たらないのにVEGETAを選定しちゃいました。
742目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ 9f96-l4gh)
垢版 |
2022/08/23(火) 20:50:55.86ID:peHX+qfy0
今使ってる冷蔵庫が20年も前のものだった。
買い替え検討していて実物見に行きたいんですが
都内のヨドバシカメラあとどこが一番品数豊富でしょうか?
743目のつけ所が名無しさん (オイコラミネオ MM23-tEjH)
垢版 |
2022/08/24(水) 02:37:20.51ID:vzHtBFt7M
冷蔵庫の庫内温度って安定したときの温度を指してますが、それに達するまでの時間についての指標ってありますか?
300~400Lクラスの各社冷蔵庫の説明書を読んでみましたが、時間については書いてませんでした
設置から使えるようになるまでのおおよその時間が短いと、冷凍・冷蔵の温度低下スピードも早くなるのでしょうか
設置から使えるまでが早いのはPanasonic、シャープ、三菱4時間程度、日立10時間でした
2022/08/24(水) 14:21:31.52ID:TF/CQgNR0
冷蔵庫の構造に詳しい方いますか?
○○ドアとかって、今の冷蔵庫はいくつもの小部屋に分かれてて、設定で各部屋の温度を
上げ下げできますが、どうやって温度管理してるのでしょうか。

温度センサーは部屋別にできるとしても、コンプレッサーや熱交換器はいくつもつけてるわけないし
一箇所から冷気を配分するとしてどうやってコントロールしてるんでしょう?
流路にフラップつけて稼働させてたらすぐ壊れそう。
気になります。
2022/08/24(水) 14:33:31.35ID:gaReNcZwd
ヨドバシのサイトで物色してるんだが
販売終了しました。が多いな。
今、新商品と切り替えの時期?
2022/08/24(水) 14:46:38.90ID:2I0e373yM
>>744
https://appliance7.com/kitchen-appliance/refrigerator/
あたりに詳しい説明ある
2022/08/24(水) 17:49:10.74ID:TF/CQgNR0
>>746
ありがとうございます
基本は流路の設計で、ダンパーサーモという部品が冷気の流入量を制御して温度管理してるんですね
2022/08/24(水) 21:10:21.39ID:upsaNDU30
>>747
高いやつは2つあるけどね
例えば日立のうるおい低温冷蔵とかは
https://kaden.watch.impress.co.jp/docs/news/1111393.html
のように2つ別にある
2022/08/24(水) 21:11:14.39ID:5H5tYPm60
日立がいいのけ?
2022/08/25(木) 10:06:45.25ID:9QptFax30
パナソニックのモイスチャーコントロールフィルターって何年かで交換するものなんだっけ?
取説には書いてなくて
2022/08/25(木) 13:30:03.56ID:J127YYmEr
シャープや三菱がいいのけ?

自動で閉まるの便利そう
2022/08/25(木) 13:51:31.69ID:ZykARkK8H
春頃半導体不足で今後値下げ無いとか言ってたのどうなってますか
753目のつけ所が名無しさん (アウアウウー Sa63-iYVC)
垢版 |
2022/08/26(金) 14:18:47.95ID:I6CS1SRYa
>>737

>>607の比較サイトだと、
「ハム」「豚ロース(とんかつ用)」「鯛(サク)」「サーモン(サク)」「あじの干物」を、それぞれラップをしたもの・しないものを用意してチルド室に保存。

ってあるから三菱だと下段の氷点下ストッカー(肉魚専用のチルド)が対象になるのに、実際には
上段のワイドチルド(乳製品や加工食品専用)で評価してるのよ。
だから氷点下ストッカーでの評価が知りたいね。
754753 (アウアウウー Sa63-iYVC)
垢版 |
2022/08/26(金) 14:24:54.65ID:I6CS1SRYa
なので、ハムとあじの干物が上段のワイドチルド、豚ロース、鯛、サーモンが下段の氷点下ストッカーでわけていれば本当の評価になるけど、
そんな面倒くさいことはしてないよね。
755目のつけ所が名無しさん (テテンテンテン MM4f-hGiV)
垢版 |
2022/08/26(金) 18:47:55.85ID:lgn4rDtbM
最も小さいファン式冷蔵庫はどれ?
2022/08/26(金) 22:32:16.98ID:nFOlNK2Q0
>>755
ペルチェ式で外にファンが付いてるのも有り?
2022/08/27(土) 00:42:00.04ID:kUchk5uAM
>>755
東芝の27Lのやつ
2022/08/27(土) 06:38:06.24ID:rJwFLlsw0
最近日立の60cm幅470リットルのやつをアマゾンで買ったが満足。
オススメだな。
AQUAの265リットルからの買い替え
2022/08/27(土) 09:13:44.58ID:2HRGp0NDa
>>758
同じの買った!
性能もだけどデザインもいいよね
2022/08/27(土) 09:55:26.98ID:dnQJ/vSo0
日立がいいのけ?
2022/08/27(土) 14:57:28.40ID:hzSe0DmR0
>>759
日立はデザインがいいよね
変なシルバーのラインとかないし
762目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ 1183-djr6)
垢版 |
2022/08/27(土) 17:08:58.46ID:ZKKYDLvg0
冷蔵庫が他界されました
で 冷蔵庫を買い替えたいと
どこのがいいか教えて下さい

おおきさは300〜401
メーカーな日本
以前のは三菱
2022/08/27(土) 17:42:24.92ID:8MCSD9Ygd
シャープの SJ-X416JT買った
でも450リットルくらいから選択肢が広がりますね
764目のつけ所が名無しさん (スップ Sd82-hpNd)
垢版 |
2022/08/27(土) 19:00:00.72ID:g1DnPdjld
メルカリで買った冷蔵庫が冷えない
2022/08/27(土) 19:58:44.09ID:XJa7TTZ+0
日立って自社のコンプレッサー工場、売却したんだな
2022/08/27(土) 20:47:39.67ID:QmkWShHH0
パナの価格コム1位のやつって妙に安いけどなんなん
767目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW 9260-uwUf)
垢版 |
2022/08/27(土) 21:17:05.17ID:6xISJETe0
>>762
1週間前にMITSUBISHIの401LからMITSUBISHI503Lに買い替えた

はじめは455Lのつもりだったけど、野菜室冷凍室の容量アップしても冷蔵室はあまり変わらなかったから
768目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ 1183-djr6)
垢版 |
2022/08/27(土) 21:45:58.70ID:ZKKYDLvg0
>>767
教えて下さって
感謝です。
2022/08/28(日) 07:16:18.30ID:cRcM6mGt0
>>765
その売却したところから調達するからしばらくは何も変わりないんだろうけどね
2022/08/28(日) 12:32:08.39ID:lSiRKVqIM
400L超えで幅59cm以下って存在する?
住んでる賃貸がファミリー向けのくせに冷蔵庫スペースがジャスト60cmしかない
今使ってる幅60cmも別の場所に置いてて動線悪いんで何とかしたい
2022/08/28(日) 13:52:30.70ID:h7YvRgxk0
>>770
3ドア300Lクラスが限界
PanasonicのNR-C343GCとかだと390mmで横5㎜ずつ空けろだから入る

ジャスト600mmで横幅5mmずつ空けろなら東芝のGR-U500GZが入るから
もう一度測りなおしてみれば?これなら501L
2022/08/28(日) 14:24:38.53ID:lSiRKVqIM
>>771
やっぱ300L代になりますよね
今使ってる約420Lが冷蔵スカスカで冷凍ギチギチなのでパナNR-C343GCだと冷凍足りない…野菜室が丸々冷凍庫だったらいけそうなんだが
何度図り直しても60cmで幅木やシンクの出っ張り避けても60.5cm
現在使用中の幅60cmを入れようとしても無理だったしもうこの場所に嵌めるのは諦めて好きなの選ぶことにします
せっかく提案いただいたのにすみません
ありがとうございました!
2022/08/28(日) 17:05:11.55ID:NZlYHoNi0
毎回冷蔵庫が10年以内に壊れるんだが
長持ちする一人暮らしサイズの冷蔵庫知りたい
2022/08/28(日) 17:24:23.12ID:3Z2DP/VT0
今時の家電では無いんじゃないの?
2022/08/28(日) 17:38:42.14ID:LKM0nR8L0
ジョーシン高かった
冷蔵庫はコジマとかノジマのほうが安いか
2022/08/28(日) 20:50:54.93ID:vE+cLBF+0
>>773
メーカーどこだよ

東芝はあかんわ
2022/08/28(日) 20:59:52.10ID:idp8QfMt0
やはり東芝はダメか
2022/08/28(日) 21:01:30.92ID:3Z2DP/VT0
うちの東芝は10年持たないだろうな。
2022/08/28(日) 22:20:13.27ID:S4ujIbX30
ウチの冷蔵庫は95年の夏に購入した27年もの
まだナショナル時代の製品 NR-B11M4
ただ今年になって時々ちょっと調子が悪いような
通電はしてライトはついてるけど冷えてない時がある
いつの間にかまた動き出してるけど、アイスが溶けてた・・・
2022/08/28(日) 22:26:14.84ID:jmElHzrT0
シャープの400lが25年経ってまだ健在だけどアクア460lに変えたさて何年持つやら
2022/08/29(月) 00:17:28.06ID:ALjBMfcG0
冷える機能だけならうちの日立R-S30AMVが11年目だわ
製氷機能だけは壊れたっぽいけど(氷が塊で落ちてくる)
その他冷える機能は問題なく動く
2022/08/29(月) 00:40:58.34ID:hMHWxP+D0
日立がいいのけ?
2022/08/29(月) 01:43:26.55ID:1ApV2oYzM
東芝は2015年に2009年から会社の具合が悪く粉飾決算を行っていたことが発覚し、2016年には経営危機に陥り、冷蔵庫を含む家電部門を中国の美的集団に売却している。
この時期に作られたものはクソと思わざるをえない。
まだ美的になってからの方がいいんじゃないか?
2022/08/29(月) 02:00:33.27ID:+V+pvb9D0
粉飾決算じゃないよ。原発事故後の企業防衛策をマスコミが歪曲しただけ。民主党政権下ではトヨタも同じことをされた。豊田社長が号泣したこと
あったでしょ。
民主党の狙いは日本のメーカーならどこでも作れる東芝の半導体技術を特亜に明け渡すこと。
東芝が内心はらわたが煮えくり返りつつも必死に守ってどうやらソニーやパナに迷惑かけずにすみそうになった。
マスコミと特亜は東芝を諦めて三菱や日野をめくら撃ちしてるとこ。
2022/08/29(月) 02:01:27.05ID:+V+pvb9D0
民主党てか、元民主党ね。
2022/08/29(月) 02:34:04.28ID:uoxTP+N6M
ブスの被害妄想とはよく言ったもんよな
2022/08/29(月) 06:56:59.74ID:WnnBeRclM
マスコミなんてもう要らなくね?
ネットだけで十分だ
788目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW 5d05-O3mx)
垢版 |
2022/08/29(月) 06:58:45.80ID:Q1byOnBe0
>>781
うちの日立のR-S31VSVなんか18年目だわ。
2022/08/29(月) 09:06:34.28ID:qwYr1lMr0
>>770
冷蔵庫って、ピッタリ寄せておかないように指定があるから、60cmのスペースだと
もっとスリムじゃないとだめかも
2022/08/29(月) 09:32:15.66ID:1ApV2oYzM
>>784
東芝自身が設置した「第三者委員会」が不適切会計と言ってるんだが。
あたおかになるとこのように脳内変換されることになるという見本。
2022/08/29(月) 10:02:51.70ID:RCQawGV1p
やはり東芝はダメか
2022/08/29(月) 12:07:10.05ID:XtaXUN4m0NIKU
>>779
>>780
よくそんなに使ってるな
電気代も高そう

壊れてからでは面倒だぞ
2022/08/29(月) 12:07:28.11ID:XtaXUN4m0NIKU
>>784
陰謀論w
794目のつけ所が名無しさん (ニククエ ade2-YbG/)
垢版 |
2022/08/29(月) 12:28:01.45ID:bGQ8H/1t0NIKU
>>790
その不適切会計というのは懲役何年?罰金いくら?誰が逮捕されたんですか?
今もマスコミが毎日朝から晩までやってるけど、犯罪じゃないことを犯罪に見せかけるのがあたおかミンジョクの手口
レーダー照射という敵性行為を働き、国産が不可能な高度精製品の横流しがバレてり地域に指定され
ゴルフ選手に大けがさせたクルマが市場から排除させられ首が回らなくなってるのはID:1ApV2oYzMの祖国の方
4年ぶりに合同軍事演習を再開できたということは日米に土下座したんでしょ
世間知らずの家電マニアに過疎板でデマを吹聴する暇があったらサッサと公表しなさいよ
2022/08/29(月) 12:33:55.33ID:b7nBAYqE0NIKU
こりゃ本物だわ
手遅れ
796目のつけ所が名無しさん (ニククエW 9260-uwUf)
垢版 |
2022/08/29(月) 14:06:18.43ID:LVXdxYOP0NIKU
SHARPのフレンチドアは、MITSUBISHIや日立のような仕切り板ではなくギザギザが左右で合わさる様になっていますが、長年使っているとドアがずれて閉まらなくなる心配はありますか?
2022/08/29(月) 15:39:18.80ID:XtaXUN4m0NIKU
>>794
検察から大勢が東芝に天下りしてるからな

犯罪を犯罪じゃないと見せかけるあたおかミンジョクのおまえw

ホリエモンも東芝は同じことをやっても大企業だから逮捕されないんですねと皮肉を言ってる
2022/08/29(月) 17:54:05.51ID:ZAW4gCa7dNIKU
>>783
美的のコンプレッサーに変えてそうだから酷いだろ…
799目のつけ所が名無しさん (ニククエ ade2-YbG/)
垢版 |
2022/08/29(月) 18:20:07.55ID:bGQ8H/1t0NIKU
>>797
朝日とズブズブどころか朝日の下部機関だった事実が凛の会事件で判明した特捜検察の犠牲者と言えば真っ先に「江副浩正」でしょ。
皮肉になりそうな名前を必死で探したんだろうが語るに落ちたな。そんなとこからあたおかミンジョクのお里が知れるんだよ。
2022/08/29(月) 18:20:18.13ID:DKFXezbadNIKU
冷凍庫の容量がたっぷりほしいので探したら
AQUAの縦2枚ドアを見つけたんだが AQR-SBS48K
https://aqua-has.com/fridge/product/aqr01/SBS48K/

価格コムを見て新製品ニュースに出てきたMAXZENのがそっくりな構成 JR430ML01GM
https://news.kakaku.com/prdnews/cd=kaden/ctcd=2120/id=122223/
ちょっと容量が小さい同一シリーズにしか見えない

これは事実上同じ組織が設計してるんかね
2022/08/29(月) 19:16:09.95ID:AdPLgR/D0NIKU
>>799
なにいってんだこいつ反論できなくて顔真っ赤かゴミミンジョクw
2022/08/29(月) 20:13:32.18ID:qkgSxxgH0NIKU
>>800
maxzenは検討したけど
評判めちゃくちゃ悪かったぞ
803目のつけ所が名無しさん (ニククエ 86e3-yNcK)
垢版 |
2022/08/29(月) 22:23:02.50ID:NEYaX69m0NIKU
>>766
中華糞パーツで省エネ性無しで
毎年3300円(気温が高いとそれ以上)電気代で損するトラップだな
昔300L以下で多かったけどいまだにこんな機種出すのか

1位パナ451L NR-FVF458
省エネ基準達成率 67%(2021年度)
省エネ性マーク(緑)   年間消費電力(50Hz) 390 kWh
年間消費電力(60Hz) 390 kWh  年間電気代(50Hz) 10530 円
年間電気代(60Hz) 10530 円

2位日立470L R-HWS47R
省エネ基準達成率 101%(2021年度)
省エネ性マーク(緑) ○ 年間消費電力(50Hz) 269 kWh
年間消費電力(60Hz) 269 kWh 年間電気代(50Hz) 7263 円
年間電気代(60Hz) 7263 円
2022/08/30(火) 08:42:42.58ID:QSXzF8Hqp
やはりパナはダメか
2022/08/30(火) 12:55:26.85ID:fPDO6SuO0
>>766
>>803
パナのそれは450L容量ありながら奥行63cmなのが凄いメリットなのよ
うちもそうだけど奥行きで苦労する人多いから
2022/08/30(火) 13:12:35.43ID:2IE98GLb0
SHARPも400L以上で奥行63㎝の出してるよな
2022/08/30(火) 14:12:10.37ID:sjn/9QzX0
>>805
>>805
メリットが見出だせるならいいんじゃない?
自分は中国工場メインにして中国化するパナに嫌気がさしたからメリットあっても買わないけど
侵略謀略犯罪に使う国に税金収める企業の商品は極力買わない
2022/08/30(火) 14:14:25.29ID:5TJggcnu0
>>798
日立も冷蔵庫用コンプレッサー製造会社を美的に譲渡したの知らんの?
2022/08/30(火) 15:14:29.46ID:tbZzuABCM
>>805
>>806
やっぱ中国の技術はすごいな!

AQUAも奥行きがなくて使いやすそうだった!
2022/08/30(火) 15:17:22.83ID:tbZzuABCM
>>807
日本の製品なんてぜんぶ中身中国製だろなにいってんだこのバカ

パナのその商品は公式サイトにも日本製と書いてるのが悪質だな
2022/08/30(火) 16:10:19.47ID:YcAMgb160
アクア、昔は自動製氷経路完成洗えたのに今のは洗えないんだよね
洗えるのは三菱位?
812目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW 9260-uwUf)
垢版 |
2022/08/30(火) 16:18:35.71ID:IFJB0KyN0
>>811
MITSUBISHIは給水タンク、給水ポンプ、製氷皿を外して洗える
それ以外は給水タンクの水を一気に製氷室まで流すんじゃないかな
2022/08/30(火) 16:32:14.16ID:4fua5yQMa
てすと
2022/08/30(火) 16:32:38.51ID:4fua5yQMa
てて
2022/08/30(火) 16:49:29.66ID:sjn/9QzX0
>>810
ちゃんと表示して日本製を売っているメーカーもある なにいってんだこのバカ(笑)
https://kadenfan.hitachi.co.jp/support/rei/q_a/a130.html
日立の家電品トップお客さまサポート冷蔵庫よくあるご質問冷蔵庫の生産国を知りたいです。
冷蔵庫の生産国を確認したい場合は、製品ページやカタログに「日本製」と記載されているかご確認ください。
「日本製」の記載がある機種についても、一部「?」の注釈がある機種については、付属品に海外生産品を使用している場合があります。
2022/08/30(火) 16:54:22.57ID:qH8hGk4wd
そういうことじゃなくて半導体やらの構成してるパーツの話なんじゃね?
流石にパーツ含む原材料全てを日本産、日本製で作ってる冷蔵庫はないだろ
2022/08/30(火) 16:58:19.04ID:FVaSuvAAd
海外パーツ取り寄せて日本で製造すれば日本製なんやで
もっと言ったら海外であらかた作って最終工程だけ日本でやっても日本製なんやで

まぁ冷蔵庫程度ならそんなことやるより日本で1から組み立てたほうが安くつくとは思うが
2022/08/30(火) 18:28:34.39ID:lii/Vcdx0
自動車ですら海外で部品作る時代に何言ってんのやら
2022/08/30(火) 18:44:37.71ID:DBbSwHrs0
>>815
組みた立てるのが日本なだけで中身は高品質中国製だクソバカw

>>816>>817
まったくそのとおりw
もうそんな技術ないしなw
2022/08/30(火) 18:45:10.89ID:DBbSwHrs0
>>818
iPhoneの部品作ってるだけで喜ぶジャップだしなw
2022/08/30(火) 18:52:51.49ID:vJCCC6lCd
技術の話じゃなくてコストの問題だと思うがな
2022/08/30(火) 21:42:24.47ID:OslyjVlr0
品質管理がきちんとできてるんならどこでもいいはずなんだけどな
理屈の上では
2022/08/30(火) 21:47:11.04ID:qNTvZLygd
コンプレッサーとかタイ製とか多いし
全ての部品が中国製だと思ってるシナ人の巣窟なんここ?
2022/08/30(火) 21:49:28.39ID:qNTvZLygd
むしろ、100円ショップすら日本製あるのに全て中国製でできてるキリッ
って頭の弱い人なんかな?可哀想に…
2022/08/30(火) 21:57:53.69ID:TT51X4GT0
既製部材の組み込みしかできないのがチャイナコリア
白もの家電でも中はブラック基盤や区画だらけ
末端労働者が信用されてないから最終仕上げと梱包も日本に持って行かれてる
2022/08/30(火) 22:22:58.94ID:JaMYdXsBM
>>822>>823
コストの問題だからな

>>824
コスト安いからなw

>>825
既製部材の組み込みしてんのがジャップってことじゃんw ほんとバカだなw
2022/08/30(火) 23:18:30.05ID:sjn/9QzX0
>>819
文章も読めないの?バカなの?
>一部「(マーク)」の注釈がある機種については、付属品に海外生産品を使用している場合があります。
2022/08/31(水) 00:19:39.36ID:8IU1p2Zl0
シャープ冷蔵庫買ったぞ。500リットル規模で一番場所取らなそうだったのと、観音開きでビラビラが無かったのが決め手

でもAIいらね
2022/08/31(水) 00:52:45.16ID:eMoqhx700
シャープがいいのけ?
2022/08/31(水) 01:00:40.30ID:x7Gxbsrud
>>828
おめ!良い色買ったな!
2022/08/31(水) 02:15:47.52ID:qdv8QPfm0
ピラピラってなんだろう
確かにシャープは場所取らないから検討してるんだけど
今シャープで引き出しのレール壊れまくってボロボロだからまたシャープでいいのか悩むところ
2022/08/31(水) 11:30:50.55ID:qhtxT8xId
中国・深センでロックダウン、世界最大級の電気街も ★2 [oops★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1661910675/
2022/08/31(水) 12:37:55.48ID:LmbpdFfm0
ビラビラ
2022/08/31(水) 12:44:38.35ID:90LdSgp4d
観音様のビラビラといえば…
2022/08/31(水) 18:29:49.83ID:IVpBhv3P0
>>827
文章も読めないの?バカなの?
組み立てるのが日本なだけで中身は高品質中国製だクソバカ
2022/08/31(水) 18:58:20.19ID:E/i7detr0
パナは統一価格を始めたんだな

いまのところ高級品や他のメーカーが出してないようなものだけのようだが
えろうなったもんやのう
2022/08/31(水) 20:24:26.45ID:xt3/oN9xd
統一教会!?
2022/08/31(水) 23:19:01.86ID:8IU1p2Zl0
>>830
ダークグレーカッコ良かった

>>831
ビラビラはうまく説明出来ないけど、他社観音開きの左扉に付いているやつ
そのせいで右扉→左扉の順番じゃないと開けにくいやつ
2022/09/01(木) 06:42:13.90ID:bkUWiIsC0
>>837
かっこいい色だよね

確かに右から閉めないとだめなやつありますね、
ちょっと家電店行って見てきます
2022/09/01(木) 06:42:42.24ID:bkUWiIsC0
まちがった
>>838
でした
2022/09/01(木) 14:29:18.86ID:3H4+KL0x0
まだナショナルだった頃の冷蔵庫がついにH27のエラーが出た。買い換えるまであとどれくらい使用できるのかな?
何とか粘り使いさせれないかな。冷えすぎなくていいものなら冷蔵していれないかと(;_;)
2022/09/01(木) 14:44:18.04ID:g/7Z7dUZ0
>>841
それ、だいぶ前に買い替えたほうが安くついたやつじゃないのかな
2022/09/01(木) 14:55:07.30ID:3H4+KL0x0
>>842
ナショナルのNR-E46W1です
買い換えなきゃダメだけどまだ何とか冷凍は出来てて、家電量販店に直接行くのが面倒だし車も無いし。Amazonで購入しようかと思ってます
上新ネットはパスワードとか忘れたから…でも明らかにジョーシンのほうが良いですよね
2022/09/01(木) 16:15:40.80ID:2F0bbCN50
>>843
https://faq.joshinweb.jp/faq_detail.html?id=358&category=65&page=2
2022/09/01(木) 16:23:27.53ID:ehMn+vDg0
>>843
庫内のファンモーター故障かな。自分で修理したことあるよ。純正部品はもうメーカー欠品だから、ヨドバシでPC用の静音ファンを購入して電源ケーブル直結した。外形サイズは少し違うけど気にしなくて良い。たまに同じエラー出るけど扉センサースイッチ押して庫内ファンが回れば気にしくて良い
2022/09/01(木) 16:30:08.38ID:WcvFK/5k0
他もガタが来てるだろうから完全に壊れる前に買い換えた方がいい
2022/09/01(木) 16:31:36.80ID:ehMn+vDg0
ヨドバシで買ったファンはこれ。自分で交換後3年間は耐久してる。
ttps://www.yodobashi.com/product/100000001000519603/
2022/09/01(木) 16:38:34.37ID:ehMn+vDg0
>>846
うむ。自分のも冷蔵は問題無くなったが、今度は冷凍性能が落ちたのか夏場の自動製氷が不足することが多くなり、100均の製氷皿を兼用するのも面倒になり、22年間も経ったので最新省エネ冷蔵庫に買い替えた。買い替え前後一ヶ月間のエコワットでの冷蔵庫の電気代は半分以下になった
2022/09/01(木) 17:11:07.45ID:3H4+KL0x0
843のものですが、 844 、845 、846、847 、848の方々さまアドバイスありがとうございます!!
22年間使用してきましたからかなりくたびれちゃってますが、でも色々前向きに考えます。
購入するなら東芝かパナあたりかなぁといちおう思ってます
2022/09/01(木) 17:18:39.48ID:C1hV16ShM
東芝とパナがいいのけ?
2022/09/01(木) 18:53:10.92ID:qCdDP3z20
>>841
どんだけカネないんだよ

>>843
価格.COMで見ろよ
2022/09/01(木) 18:53:26.32ID:qCdDP3z20
>>849
>>850
東芝はやめとけ

パナもやめとけ
2022/09/01(木) 19:27:45.44ID:dYm+9FXw0
>>835
無知で煽りって生きてる意味あるの?

https://www.bcnretail.com/news/detail/080325_10252.html
日立アプライアンス、栃木工場を公開、環境に配慮したモノ作りアピール

 冷蔵庫では450、600リットルの中・大型タイプの製品を製造する第6工場のラインを公開した。
この工場では冷蔵庫の内側・外側のきょう体の製造から出荷のための荷造りまでを一貫して行っている。
製造工程では、まず独自の外側きょう体方式の「門形構造」の型抜きと成型のラインを解説した。
「門形構造」は日立が独自に採用するきょう体の方式で一枚の鋼板をコの字型に成型し、
天井と側面を一体にしたもの。組み合わせタイプのものよりも強度が高く、
板の厚さも均一にできるため、材料をムダに使わなくて済むという。
2022/09/01(木) 19:31:27.84ID:JgCsAj0A0
デカイほど輸送費がかかるから冷蔵庫は日本で作ったほうが安いってどっかの記事で見たな
2022/09/01(木) 19:55:26.36ID:yQqYEMOC0
>>836
統一価格はごく一部だぞ
2022/09/01(木) 21:25:48.04ID:NT+NY81n0
>>853
無知で煽りって生きてる意味あるの?

日本で組み立てるだけって書いてあるだけなのにどんだけバカなの?
2022/09/02(金) 09:14:58.83ID:+Y+6CmT90
箱物はそのままじゃ長距離輸送しないよ
体積で中が開いてると空気を運んでると言われる
858目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ 2989-gLHC)
垢版 |
2022/09/02(金) 10:45:27.66ID:3iurHQoR0
アクアの冷蔵庫はどこ産?
三洋電機が買収されたんだっけ?
2022/09/02(金) 11:26:28.21ID:t7jw25tJ0
日立RHW54Sと三菱MRWZ55Hで迷い中。嫁は見た目と嫁友人からの日立推しでRHW54Sを希望。自分はドアのオートクローザー機能がついている三菱に気持ちが傾いてます。色々な量販店まわりましたが、価格面での優劣はありませんでした。
2022/09/02(金) 12:06:17.25ID:h/UiCfidp
じゃんけんしろ
2022/09/02(金) 12:43:19.60ID:NNuH3YZg0
>>856
>まず独自の外側きょう体方式の「門形構造」の型抜きと成型のラインを解説した。

型抜きと成型が部品製造だと理解できないの?
もしかして「金属やら原料が海外産」とかずれたバカな主張じゃないよね?
2022/09/02(金) 15:06:32.26ID:ZKcmJu5k0
>>858
中国ハイアールアクア
2022/09/02(金) 18:08:16.69ID:5xpyIvMh0
>>859
パナと悩んで日立にした
三菱は最初から候補外で…
2022/09/02(金) 18:22:54.34ID:zU9ehiBvM
日立がいいのけ?
2022/09/02(金) 18:33:59.29ID:yd++jKFC0
>>863
日立選んで如何でした?ドアを閉める時に閉めづらくないですか?そこが日立に踏み切れないところでして…
2022/09/02(金) 18:42:31.32ID:uJjJCn9P0
>>861
そんなもんが製造とかいうバカな主張w 死ねw
2022/09/02(金) 19:15:33.87ID:5xpyIvMh0
>>865
扉の閉め難さは気になりませんが
前の冷蔵庫が20年以上前のものなので
満足しかありません

奥さんは野菜の持ちがいいと言ってます

あまり参考にならなくて
申し訳ないです
2022/09/02(金) 22:37:24.91ID:NNuH3YZg0
>>866
はいお疲れさん。言い返せなくなって恥ずかしいね。もう恥になることやめとけよ
2022/09/02(金) 22:40:53.70ID:E3EIVHAq0
>>866
ハイ頂きましたー
通報しました
2022/09/02(金) 22:53:34.03ID:GH5QWaK10
wifi温度計1個300円だから調子乗ってポケット全段に並べて計測した
意外にもポケット中段が一番温度が高かった
室温30度で平均3度~4度台で収まってる
三菱ちゃんと使えるな
パッキンは若干粗があるから手直しした。

アクアのポケット15度は酷過ぎた
2022/09/02(金) 23:10:22.72ID:8QaTZUr10
やはりアクアはダメか
2022/09/03(土) 01:15:25.70ID:+uyM3nvp0
選択肢として三菱のMR-WXD70G一択なんだけど色がクソすぎる。
前のモデルだと自然な色合いなのに何なんだよ。
2022/09/03(土) 02:38:50.68ID:e5e7++u8d
型抜きと成型って簡単に言うと冷蔵庫のガワ、「箱を作るためのパーツ」を作る工程のことで機械での鉄板加工と出力された物のバリ取りと細かい所の加工、内装のプラスチックパーツをプラスチック樹脂から出力してバリ取りと必要に応じてバーナーで炙って形を調整する工程のことで、これ海外でやって日本に輸入するには嵩張るから国内で組み立ててる企業はどこも国内工場でやってると思うぞ

サーモセンサーや配線、半導体なんかの電子部品、冷却器やコンプレッサー、断熱材なんかは何処産か知らんが
2022/09/03(土) 06:35:34.55ID:NQsoffc/M
冷蔵庫は500Lの冷蔵庫も170Lの冷蔵庫も箱の大きさが違うだけで、他の部品の大きさはたいして変わらない。
というか箱がバカでかいだけで、他の部品の大きさは知れている。
ダンボールを箱の形にしてから運ぶバカはいないが、500Lの冷蔵庫は500L分のスペースを使って1台しか運べない。
しかし170Lなどの小形の冷蔵庫ならさほどではないので、人件費の安い国で組み立ててから運ぶことができる。
この場合、箱だけ組み立てて日本に輸入するようなバカなことはせず、人件費が安いところで全部組み立ててから輸入する。
逆に500Lの冷蔵庫は日本で組み立てることになるが、箱以外の部品は別にかさばるわけでもないので、普通に輸入した部品を使って組み立てることができる。
2022/09/03(土) 09:11:04.33ID:DtOaij0w0
庫内のプラスチック部品は結構大きい
梱包 輸送 開梱が大変で傷もつくのですべて自社工場
国内性は国内部品の比率が高い
876目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ 8789-yAFG)
垢版 |
2022/09/03(土) 09:14:26.19ID:dd0L7ItC0
どこのブランドの話?
877目のつけ所が名無しさん (アウアウウーT Sa8b-Hyq/)
垢版 |
2022/09/03(土) 09:27:05.40ID:yPi0V/nQa
アイリスオーヤマのはどこが作ってんの?
あとアクアは明らかに普通の家じゃ入らないサイズの作ってんよね、馬鹿なの?
2022/09/03(土) 09:44:37.94ID:bOc8RSRf0
やはりアクアはダメか
2022/09/03(土) 13:04:34.44ID:smWlUack0
大物洗用の業務用ドラム洗濯機だと、アクアけっこう売れてるんでしょ?
2022/09/03(土) 13:19:04.51ID:yXZ3fXbk0
アクア使ってますが、コスパ最高
冷凍庫が大容量で使いがっていい
>>877 普通の家の定義がわからん
2022/09/03(土) 13:55:08.16ID:9xaXph6X0
まさにうちはアクアサイズの奥行薄くて幅広い冷蔵庫探してる普通ではない家
野菜室がもうちょっと大きければアクアにした
2022/09/03(土) 14:06:37.04ID:Co0kvlNp0
アクアは見える野菜室が快適
おいシールド冷凍で長期冷凍しても霜がつかずパサパサにならないのも良い
三菱の冷凍も謳い文句では若干霜つき防止してるらしいが原理がまったく書いてないからこっちはダメやろな
2022/09/03(土) 16:04:03.71ID:bhdSoWAZM
>>879
アクアとはもとは三洋電機の洗濯機の名前。
三洋電機は洗濯機を群馬県で作っており、それをハイアールに売却してアクアとなった。
三洋電機の家庭用冷蔵庫はもともとハイアールが作っており、それもアクアとして売ることになった。
884目のつけ所が名無しさん (オイコラミネオ MM1b-XBlv)
垢版 |
2022/09/03(土) 16:07:14.86ID:D2Y8yIZUM
>>870
温度計の機種名を教えてください
アマゾンでwifi対応見てるのですが
1500円から上のものしか見つかりません
2022/09/03(土) 16:42:52.33ID:aq8ff8kw0
>>884
そういう小物をアマゾンで調べても多分安いのはもう出てこないよ
こういうちょっと怪しくて安いやつ調べるならアリエクスプレス

つうわけでAUBESSの奴と予想
2022/09/03(土) 18:13:30.54ID:IuZ8X6Rf0
アクアの460L底値で買って俺の半年に及ぶ冷蔵庫探しの旅は終わったたまに淋しくてここに来るが迷える子羊達乙と生温かい目で見守ってる
2022/09/03(土) 18:25:50.12ID:vljeDY+r0
>>886
アクア半年使ってどうなん?電気代は安くなった?
2022/09/03(土) 19:30:51.37ID:kb0HZ6nG0
>>868>>869
はいお疲れさん。言い返せなくなって恥ずかしいね。もう恥になることやめとけよ

部品は中国製

残念でした
2022/09/03(土) 19:42:22.13ID:kb0HZ6nG0
>>873-875
ガワなんてどこでも作れるからなw

ただの箱w

>>877
AQUAは裕福層向けだからな
2022/09/03(土) 20:27:35.35ID:cfDQkIba0
「裕福層」という日本語はナイ。
2022/09/03(土) 20:31:11.16ID:smWlUack0
具体的にどの部品のことを言ってるんだろうな
冷蔵庫なんてそう大した部品は使ってないぞ?
2022/09/03(土) 20:46:10.53ID:bhdSoWAZM
冷蔵庫のガワはどこでも作れるが、ガワを作ったら全部作ってしまわないと、ガワだけ作って運んでからそれにまた組み付けたりするのは愚の骨頂
2022/09/03(土) 21:53:23.57ID:IuZ8X6Rf0
>>887
最高ですかー?と聞かれれば
最高でーす
電気代は知りません興味ないので
2022/09/03(土) 22:02:32.45ID:Zd4/S1170
>>890
俺が作ったからこれから使っていいぞ

>>891
冷やすとこだぞ

>>892
ガワを運ぶわけないだろバカかw
2022/09/03(土) 22:04:32.15ID:cfDQkIba0
カネも学もなさそうな口だけはききたくない。
2022/09/04(日) 10:33:56.10ID:hNljE28x0
アクアからアクアに買い替えた
我が家の女性陣、冷凍庫の引き出しを絶賛、確かに便利
2022/09/04(日) 10:52:14.70ID:ygmX2UtC0
アクアがいいのけ?
898目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW 8742-aPzy)
垢版 |
2022/09/04(日) 13:47:56.97ID:A9xQboQL0
冷凍庫の引き出しってどんなの
899目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2022/09/04(日) 15:59:33.77ID:YM+AeIgi
寝てる間は多少暑いくらいでも丁度良い
2022/09/04(日) 20:43:04.29ID:9briUCtj0
>>895
おまえのことか

>>896
最初だけやろ
だんだん面倒になる
2022/09/04(日) 21:50:05.97ID:2wI7Esiy0
>>900
894のこと。
2022/09/04(日) 22:41:35.58ID:hNljE28x0
>>900
そう思う。
「冷食を種類別に分けてしまいたい」だそうで、、
絶対そうならないのが目に見えてるんだけどね
2022/09/04(日) 22:51:54.50ID:tjdxkL1G0
奥のものを出しやすいのがいいんじゃないの?
2022/09/05(月) 13:46:16.81ID:6QUYNmBJa
360Lくらいでシンプルに冷蔵・冷凍だけみたいなやつある?
チルド室とか製氷機とかいらんねん。
2022/09/05(月) 14:02:43.48ID:5wAQrK3y0
>>903
確かに背が低くても奥のもの取れてラクラクだね。意外と奥行きあっても奥まで詰めないしね
2022/09/05(月) 14:08:53.19ID:00UHyoYv0
>>904
価格コムで2ドア、300-350Lで絞り込むと3モデル出てきた
2022/09/05(月) 15:18:44.80ID:UqS1U5t1d
シャープの280Lは小さいか
2022/09/05(月) 16:15:23.03ID:p62rUKAmM
>>607
ここで1位の東芝の買おうかと思ってるけど
提灯記事じゃないよな
2022/09/05(月) 17:15:28.24ID:7oyv4MWWM
東芝がいいのけ?
2022/09/05(月) 17:56:35.38ID:00UHyoYv0
>>909
いいのけ?言ってないメーカーはあとどこけ?
2022/09/05(月) 18:53:01.87ID:+NkuvLdO0
>>901
お前のことだぞ

>>908
提灯にきまってんだろ
912目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ bfbc-SPji)
垢版 |
2022/09/05(月) 18:58:17.20ID:Sfe6CQVU0
SJ-G415Hの後継機種はいつでますか?
2022/09/05(月) 19:37:59.27ID:onCEeSy30
>>911
いいえ、>>894のことです。
2022/09/05(月) 19:51:10.80ID:THxD3eWC0
こんばんは。相談にのって頂けると嬉しいです。
家の冷蔵庫は2004年製日立の420Lで夏の電気使用量を簡易電力量計で偶に見ているのですが140W前後の推移が多いです。
冷蔵庫は壊れても性能に不満もないのですが
例えば今年製の同じ日立、パナソニックなどの420L位型の夏の簡易電力量計での消費電力って技術の進歩と共に相当下がっていますでしょうか?

そうならば買い換えたいと思います。

何卒よろしくお願い申し上げます。
2022/09/05(月) 20:14:17.13ID:00UHyoYv0
>>914
18年前のんと比べりゃ相当下がってるよ。ただ1週間とか1ヶ月とかの累積電力計なら比較しやすいけど瞬間電力計でどう見えるかは何とも言えん
2022/09/05(月) 20:21:01.08ID:THxD3eWC0
>>915
そういうもんなのですね、無知でした。
ただお言葉の『相当下がってるよ。』に期待して電気屋さんに行ってみたいと思います。
ありがとうございました。
2022/09/05(月) 20:21:35.46ID:wY7/iNkr0
>>914
環境、機種次第だけどこれくらいは違うらしい
https://chocobit.jp/wp/minitec/wattcheck
2022/09/05(月) 20:38:53.25ID:00UHyoYv0
>>916
今みたいな夏場でもコンプレッサー音がしている140Wのときだけでなく、コンプレッサー音が止まってほぼ0Wの時間が半分以上とかあればまだ使えそうだけど、ずっとコンプレッサー音がしてずっと140Wになってるようなら冷却力が弱ってるから買い替えによる節電効果はさらに高まる
2022/09/06(火) 01:02:14.96ID:LLVRlp4/0
>>917-918さんありがとうございます。

>>917さんのURLは早速ブックマークしました。

>>918さん、実は冷蔵庫の裏が外でして、その外にはエアコンのコンプレッサー?何て言うのか分かりませんがそっちがうるさくて、
冷蔵庫がうるさいのかが分からないのです。踏んだり蹴ったりです。
2022/09/06(火) 01:35:58.99ID:9/RTUDklM
今はどうか知らないが、昔はドブ板の上に洗濯機を雨ざらしで置いている家が下町には結構あったようだ。
2022/09/06(火) 03:46:04.71ID:k7qWvKey0
うむ
二槽式のやつね
絞るためにローラーが付いてるやつもあった
922目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW 2749-fdq7)
垢版 |
2022/09/06(火) 16:15:21.38ID:igQaDZg90
600L前後の冷蔵庫はどれが良いのでしょうか
ガラスドアの冷蔵庫ばかりですが手紙とかをマグネットで貼り付けたい
2022/09/06(火) 17:00:18.94ID:U99IYWcA0
>>922
どれでもいいよ、全部おすすめ
各社ハイエンド機が揃ってるからそれなりに力入れてるのばっかりだし
でもまあスチールドアで600Lオーバーならこの2択
https://kakaku.com/kaden/freezer/itemlist.aspx?pdf_Spec106=2&pdf_Spec211=600-700
924目のつけ所が名無しさん (テテンテンテン MM8f-6txO)
垢版 |
2022/09/06(火) 20:01:05.04ID:mthvF9B7M
日立のhw49を16万+15000ポイントで買った
展示品買った事ある人どうですか
当たりハズレあるんだろうか
2022/09/06(火) 20:41:29.04ID:Miwg9Pcj0
>>913
いいえお前のことです
2022/09/06(火) 20:42:15.35ID:Miwg9Pcj0
>>924
展示品とかうわぁ
2022/09/06(火) 20:42:29.40ID:Miwg9Pcj0
>>922
ドアに鉄板貼っとけ
928目のつけ所が名無しさん (ササクッテロリ Spbb-5pek)
垢版 |
2022/09/06(火) 21:06:42.60ID:6brMoAwzp
一人暮らしの物件で気に入ったところの設置場所が横幅50cmなのですが、設置できそうな機種ってありますか?
そこそこの数調べたけど、容量150L前後だとメーカー記載の必要スペースで横幅50cmは絶対超えてしまうようで。。(本体48cm+扉分など)
容量50Lくらいまで小型にすれば、横幅50cm以下あるみたいですが、流石に小さすぎると思ってます。。
2022/09/06(火) 21:11:05.35ID:KTBx72e9d
検索してないやろ(笑)
930目のつけ所が名無しさん (テテンテンテン MM8f-6txO)
垢版 |
2022/09/06(火) 21:15:58.79ID:mthvF9B7M
日立新品最安値21万で展示品実質14.5万だったから多少の事はね
10年前買った新品パナソニックでも1年で自動製氷器壊れて10年目でファンが故障
展示品でも新品でも壊れる時は壊れるもんだと思い購入しました
2022/09/06(火) 21:25:09.03ID:LHJaAqRg0
>>925
いいえ、>>894のことです。
932目のつけ所が名無しさん (ササクッテロリ Spbb-5pek)
垢版 |
2022/09/06(火) 21:31:33.45ID:sm5zEOgbp
>>929

>>928についてのレスなら本気で教えて欲しいです。
150L前後だと見つからないです。
2022/09/06(火) 22:24:14.88ID:KTBx72e9d
>>932
検索してから言えマジで
いい加減にしろ
934目のつけ所が名無しさん (ササクッテロリ Spbb-5pek)
垢版 |
2022/09/06(火) 22:37:26.86ID:pTVgtG2Bp
>>933
検索して見つからないと言っています。
家電量販店でも取り扱いないと言われました。
2022/09/06(火) 23:11:52.52ID:VL2nXlfH0
>>931
いいえお前のことです
2022/09/06(火) 23:22:37.34ID:VL2nXlfH0
>>934
あるじゃん
2022/09/06(火) 23:22:56.86ID:LHJaAqRg0
>>935
いいえ>>894のことです。
938目のつけ所が名無しさん (アークセー Sxbb-5pek)
垢版 |
2022/09/07(水) 00:02:31.14ID:6m4QN+T2x
>>936
型番かどこのメーカーとか教えていただけると助かります。
2022/09/07(水) 00:15:39.24ID:6wjJNC7x0
>>932
ここで555mm以下にチェック入れると見えるけど
パナでないならかなり少ない
https://panasonic.jp/reizo/comparison.html
940目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW 5f36-+6qj)
垢版 |
2022/09/07(水) 01:27:03.01ID:29vlg8E40
>>939
設置スペースが50cmなので本体が48cmで左右2cmの52cmではこまるということなのてまはないかと
2022/09/07(水) 07:20:28.97ID:Q1VDNngN0
>>923
600Lでも幅より奥行の方が大きいのか
2022/09/07(水) 07:31:14.89ID:0IIuKcEf0
>>940
マジレスすると、価格コムでスペック検索すれば?
こんな感じに
ttps://kakaku.com/kaden/freezer/itemlist.aspx?pdf_Spec301=-500

容量順や横幅順でソートし直すと探しやすい
943目のつけ所が名無しさん (ササクッテロラ Spbb-5pek)
垢版 |
2022/09/07(水) 08:23:14.48ID:G+SnYT5vp
>>942
ありがとうございます!
設置幅込みだとメーカーの公式サイトいかないとわからなかったりしますね。今のところ一つしか見つかりませんでした。。
48cmの扉全開できない前提で無理やり入れてしまうか…。

https://s.kakaku.com/item/K0001464832/#tab02
2022/09/07(水) 09:16:35.97ID:VWhgekSN0
>>943
少し出っ張ってしまいますけど、ドア部分を壁の手前側に持ってくるのはだめですか?
945(ワッチョイW 5f36-0fwn)
垢版 |
2022/09/07(水) 11:40:23.58ID:29vlg8E40
>>942
アクアの105L以外は設置スペースが50cm以上必要そうですが
946目のつけ所が名無しさん (アウアウイー Sabb-mb+x)
垢版 |
2022/09/07(水) 12:56:01.99ID:RHoKEnKMa
今日アマゾンから冷蔵庫届いてさ、無知過ぎて横とかにして運んで部屋に設置してすぐコンセント入れちゃったんだけど、2時間しても冷蔵の方が全然冷えないから調べたら「横にしてしまったら設置後も電源を入れず半日はそのまま放置する」ってなってたんだけどもう手遅れ?
2022/09/07(水) 13:08:38.58ID:ovpSTVaO0
>>946
コンプレッサー内部のオイルが散らばって潤滑が不足して焼き付きとかかなり傷んでる可能性がある
948目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW bf41-ZRei)
垢版 |
2022/09/07(水) 13:09:52.52ID:y0A1cvPC0
家の中で段差やカウンターキッチンを乗り越えるために横にする程度であれば問題おきないよ
電源投入してまだ2時間ならまだ冷えてこないから日付変わるくらいまで様子見てみな
949目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ dfd3-pUab)
垢版 |
2022/09/07(水) 13:16:06.07ID:enZ/09oc0
さすがにレス検索しても出てこない
PINKTOPのコスメ冷蔵庫
ここではジャンル外であるだろうか
コスメじゃなくてチョコレートなんかを夏場に入れて手元に置いておきたくて
そのままだともちろん溶けるし
1つ食べるごとにいちいち台所まで行くのも面倒だし
それとキンキンに冷えなくていい飲み物にもいいかなと
使わないときはすぐにスイッチ切れるし
ただネット見ても話題性があるようだけどユーザーの感想がほぼ無し
通販サイトの購入レビュー数も少ない
安売りしてたから悩んでるんだがどうしたもんかなあ
950目のつけ所が名無しさん (アウアウイー Sabb-mb+x)
垢版 |
2022/09/07(水) 13:16:50.66ID:RHoKEnKMa
なるほどさんくす
もうちょい様子見してみる
2022/09/07(水) 13:40:02.63ID:7Uyo4zcHM
倒したとき壊れた可能性がある
952目のつけ所が名無しさん (アウアウイー Sabb-mb+x)
垢版 |
2022/09/07(水) 18:21:41.61ID:RHoKEnKMa
マジでコンセント入れて4時間キッカリ経ってから冷え始めたわw
アドバイスありがとう
2022/09/07(水) 19:04:42.67ID:V8I1+X/O0
>>937
いいえお前のことです
2022/09/07(水) 19:17:54.26ID:6XYboay+0
>>953
いいえ>>894のことです。
2022/09/07(水) 20:31:05.02ID:hAuyKKzW0
>>946
今どきの冷蔵庫はすぐ電源を入れても大丈夫って説明書に書いてあると思うけど
冷えるのは最大24時間掛かるから待ってみては?
2022/09/08(木) 00:46:58.71ID:srBQ1y0t0
>>954
いいえお前のことです
2022/09/08(木) 01:06:40.68ID:uGwTud/O0
>>956
いいえ>>894のことです。
2022/09/08(木) 08:34:16.84ID:sPTNR4RI0
また冷蔵庫のセンサー?がカッコンカッコン鳴っている・・
いまいち冷えるようにならんし、もう買い換えるしかないかなあ
2022/09/08(木) 17:50:19.74ID:HZgQCkV8M
>>957
いいえお前のことです
2022/09/08(木) 17:56:31.87ID:uGwTud/O0
>>959
いいえ>>894のことです。
2022/09/08(木) 18:49:36.93ID:HZgQCkV8M
>>960
いいえお前のことです
2022/09/08(木) 19:04:06.27ID:uGwTud/O0
>>961
いいえ>>894のことです。
2022/09/08(木) 19:06:42.32ID:HZgQCkV8M
>>962
いいえお前のことです
964目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ 8789-yAFG)
垢版 |
2022/09/08(木) 20:21:55.06ID:17mKokKr0
>>962-963
仲いいのう。うらやましい
2022/09/08(木) 21:33:51.54ID:uGwTud/O0
>>963
いいえ>>894のことです。
966目のつけ所が名無しさん (アウアウウーT Sa8b-MCmF)
垢版 |
2022/09/09(金) 07:00:50.73ID:GMXnnAzca
三菱いいよ
シャープは最悪
ハイセンスのほうがマシ
2022/09/09(金) 07:33:58.98ID:KCC8xnnyM
三菱がいいのけ?
2022/09/09(金) 07:37:38.34ID:GMXnnAzca
うん丈夫で長持ちだし静か
シャープなんかに浮気したのが失敗だった
もうちょっと小型のがあればもっと良かったんだけど
969目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW 7f89-320T)
垢版 |
2022/09/09(金) 08:45:13.14ID:Db1geQqX0
三菱のつもりだったけど。AQUAに惹かれてる。
2022/09/09(金) 10:34:29.46ID:ZT0rjFvS00909
おいシールド冷凍が非常にいいと思うね
これから他社の追随が始まってから本格化するんだろうけど
2022/09/09(金) 13:23:16.15ID:d2Xnz1dzM0909
東芝の600l買おうかな。Bluetoothスピーカは微妙だけど
2022/09/09(金) 15:52:22.21ID:Wnwa17Sm00909
>>969

870 目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ ee20-fhgH) sage 2022/09/02(金) 22:53:34.03 ID:GH5QWaK10
wifi温度計1個300円だから調子乗ってポケット全段に並べて計測した
意外にもポケット中段が一番温度が高かった
室温30度で平均3度~4度台で収まってる
三菱ちゃんと使えるな
パッキンは若干粗があるから手直しした。

アクアのポケット15度は酷過ぎた

392 目のつけ所が名無しさん (FAX! 8b20-ygEE) sage 2022/07/26(火) 06:03:10.18 ID:7fq7qvMu0FOX
確かに剛性的な意味でいくと日立は変な軽量化とかしてないから安心
はずれ引くことまずないし
ただ高いから金持ち向け

アクアのポケット上部15℃の失敗を経て
三菱ドアポケット最上部の開き側で1.7℃
2022/09/09(金) 15:56:21.74ID:lhBNd+KfM0909
ドアポケットの品が凍るけどね
2022/09/09(金) 19:31:19.54ID:k4lR7c0/M0909
>>964
>>965
いいえお前のことです
2022/09/09(金) 19:32:22.18ID:k4lR7c0/M0909
>>966
>>967
三菱の冷蔵庫に買い換えたけど細かい部分の作りが東芝の方がよかったわ

東芝は観音開きで小さい方のドアポケットに2Lペットボトルとコーヒーのペットボトルが並んで入ったんだけど、三菱は無理
微妙な隙間だけ残って何も入れられない

三菱は棚の高さも350mlの缶がギリギリすぎ
100円ショップの缶を入れるケースがひっかかる

明らかに設計が悪い
2022/09/09(金) 22:10:24.00ID:Oy2og0NO0
>>974
いいえ>>894のことです。
2022/09/09(金) 23:32:37.71ID:Qy97ALg0M
>>976
いいえお前のことです
2022/09/10(土) 00:05:50.58ID:N6pYhPil0
>>977
いいえ>>894のことです。
2022/09/10(土) 00:06:22.21ID:UgHEk2LNM
>>978
いいえお前のことです
2022/09/10(土) 00:53:08.59ID:N6pYhPil0
>>979
いいえ>>894のことです。
2022/09/10(土) 01:27:51.50ID:UgHEk2LNM
>>980
いいえお前のことです
2022/09/10(土) 01:52:21.20ID:N6pYhPil0
>>981
いいえ>>894のことです。
2022/09/10(土) 11:19:25.78ID:D5mWoGv8M
>>982
いいえお前のことです
2022/09/10(土) 11:54:53.14ID:2XtIqZm80
お前らぼちぼちキスして終了しろw
2022/09/10(土) 17:53:02.17ID:N6pYhPil0
>>983
いいえ>>894のことです。
2022/09/10(土) 19:59:36.88ID:XUkG5SPWM
>>984
985が死んで終了だよ

>>985
いいえお前のことです
2022/09/10(土) 20:01:55.00ID:cm2UPerT0
>>984
うまい
2022/09/10(土) 20:27:12.70ID:Sk5defMsM
>>986
うまい
2022/09/10(土) 21:11:59.44ID:N6pYhPil0
>>986
いいえ>>894のことです。
2022/09/10(土) 21:15:42.33ID:J3jatMcJd
うめ
2022/09/10(土) 21:26:41.09ID:UVYKq4SS0
MAXZEN JR430ML01GM
発売直後は89800円だったのに、すぐに92800円になったな。
最初からその値段で発売すればよかったのに
2022/09/10(土) 21:29:13.73ID:WdzqIK0dM
>>989
いいえお前のことです
2022/09/10(土) 21:33:00.93ID:J3jatMcJd
うめめ
2022/09/10(土) 21:33:16.33ID:J3jatMcJd
うめめる
2022/09/10(土) 21:38:40.73ID:UVYKq4SS0
けつあなうめ
2022/09/10(土) 21:42:27.36ID:J3jatMcJd
うめめめ
2022/09/10(土) 21:45:16.14ID:J3jatMcJd
2022/09/10(土) 21:46:05.05ID:J3jatMcJd
2022/09/10(土) 21:47:23.83ID:J3jatMcJd
2022/09/10(土) 21:48:13.54ID:N6pYhPil0
いいえ>>894のことです。
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 88日 22時間 46分 29秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況