栃木県北人なんだけど、パナのX買ったんですよ。でもこの間の大寒波で深夜に-16度まで下がって、その時暖房つけたら、
風量や温度いくら上げてもそよそよ風しか出なくて寒い思いして辛かったんですよ。
これは上位モデルや会社関係なく-10何度だとエアコンの特性上仕方ないのかな??
寒冷地って程じゃないと思ってたし-10何度とか年に数回あるかないかだからいいかと思ってたが寒冷地仕様にすればよかったと後悔(´・ω・`)
でも寒冷地仕様って室外機が凍りづらいとかだけで暖房機能そのものはノーマルと変わらんのかな?
そもそも寒冷地の地域はエアコンじゃ論外でやっぱり石油使った暖房最強なのかな?