X

おすすめ冷蔵庫 91台目

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2023/06/12(月) 21:29:30.88ID:zwsRKd4a0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512

冷蔵庫についてどんどん語ろう!

AQUA http://aqua-has.com/fridge/
シャープ https://jp.sharp/reizo/
東芝 https://www.toshiba-lifestyle.com/jp/refrigerators/
パナソニック https://panasonic.jp/reizo/
日立 http://kadenfan.hitachi.co.jp/rei/

アイリスオーヤマ https://www.irisohyama.co.jp/products/electrical-appliances/large-appliances/refrigerator
アビテラックス 吉井電気 松下家電ホールディング
http://www.yoshii-e.co.jp/

大和冷機工業 http://www.drk.co.jp/
パナソニック https://panasonic.biz/appliance/cold_chain/freezer/
フクシマガリレイ https://www.galilei.co.jp/
ホシザキ https://www.hoshizaki.co.jp/

※前スレ
おすすめ冷蔵庫 89台目
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/kaden/1662814354/
おすすめ冷蔵庫 90台目
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/kaden/1672293155/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2023/06/15(木) 15:42:26.85ID:1pdTrdXqd
華麗に2げと
2023/06/15(木) 19:14:31.53ID:akDx0z5d0
今は冷蔵庫の高い時期
2023/06/15(木) 23:55:14.47ID:iftCrYxZ0
新社会人が夏ボーナスをもらえる時期だからね。冷蔵庫を高く買わされるのは風物詩である
高額な見積書を見て大粒の涙を流して笑顔になろう
2023/06/16(金) 10:16:04.35ID:JqaGv+oE0
冷蔵庫は昨年10月発売のモデルがまだ残ってるから
この時期に買ってもそれほど高くはならないけど、
エアコンは2022年モデルはそろそろ無くなってるので
2023年モデルを買うと高くなるね。
2023/06/16(金) 10:57:54.62ID:QJJdyO2XM
冷蔵庫は9月に入ると全く売れなくなるので、それまでに売り切ってしまわなくてはならない
2023/06/16(金) 11:48:12.15ID:tLUDZQrm0
新型でも量販店で他店競合させれば価格は時期はそれほど関係無いよ
2023/06/17(土) 14:41:32.83ID:WJ5RJlP20
2000年式のパナソニックを使ってて壊れる気配も無いですが買い替え検討中
幅600容積450位でおすすめありますか?
店頭で色々見ましたが違いも良く解らず価格もピンキリで決め手が無くて
2023/06/17(土) 14:55:18.79ID:EiANWlkc0
迷ったら三菱
2023/06/17(土) 15:05:45.21ID:wPYLu3q80
今のパナソニックは大半が中国製
ハイエンドモデルは滋賀県の草津工場で生産してる
幅600容積450ならNR-E459PXをオススメする
2023/06/17(土) 15:44:26.14ID:WJ5RJlP20
>>9
>>10
ありがとうございます
我が家はパナが多いのでNR-E459PXも気になってました。店頭で21万位でした
2023/06/17(土) 17:20:55.49ID:2UpZih8b0
パナの欲しかった機種が値引きは1円も出来ませんだって
マジだった
2023/06/17(土) 20:58:58.11ID:/HmdzwqF0
>>9
冗談はそれとわかるように書かんと
真に受けたら可哀想やと思わんか
2023/06/17(土) 21:01:55.58ID:AOkRO5iG0
>>13 悩んで最後は三菱
2023/06/17(土) 21:23:51.55ID:fl83izC+0
三菱は製氷で出来る氷の形があんま良くないんよな
粒が小さいし横に幅はあるけど縦の幅が無くて作れる氷の数が異常に少ない
使わないとわからないよな
2023/06/17(土) 21:26:08.12ID:fl83izC+0
あと
10年前程の東芝からの買い替えだけどコンプレッサー回してるときの音は煩いと感じるほどはっきり聞こえる
2023/06/17(土) 21:32:36.79ID:PCfwNMvr0
迷ったら三菱ってのは
迷って高いのを買って外すと辛いけど安い三菱なら外しても嫌な思いせずに済むてことでしょ
それでもどうかとは思うけど騒ぐほどですかね

もっともどういう人が書いているか分からないこんな所でおすすめを聞いても仕方ないと思うけど
私は信じていませんが東芝工作員がいるという書き込みも過去にありましたし
やたらすすめられるメーカーは外すという使い方なら別として
2023/06/17(土) 22:18:41.59ID:ZleYWs3v0
三菱は奥行きが薄くて、地味に使いにくい
2023/06/18(日) 00:10:32.82ID:Zth/mWXPd
>>10
2週間前に買って冷凍庫霜降り中
修理依頼してる
20目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW 92f0-pBLZ)
垢版 |
2023/06/18(日) 00:53:14.85ID:JlZl0VUL0
ビックカメラで日立のRHWC54を26万円+3万ポイントなんですがどうでしょうか?
2010年式の日立使ってて、毎年夏になると扉の
締まりが悪くなるからそろそろ買い替えかと考えてます。
21目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW 6ee3-EoHE)
垢版 |
2023/06/18(日) 09:44:46.06ID:gdtwTQEs0
>>18
奥行きは浅い方が良くね?

三菱買って今んとこ何も不満ない
ネギの人は結局どうしたんだろ
パナとかの急速冷凍だと冷えた後で手でパラパラしないといけない?しないとそのままガッツリ固まるわけじゃない?
2023/06/18(日) 09:46:21.15ID:MuwSw3pO0
>>10
うそつくな
パナソニック冷蔵庫 400L以上は日本製
子供が工場見学行ってきた
2023/06/18(日) 10:13:17.44ID:ETlqsdv+0
うちのe419exも日本製だな
値引きは店頭価格20万から12万になった
2023/06/18(日) 13:15:34.32ID:QwcwPvoV0
>>21
ネギの人ですがパナに決めました
来月引越しなので近々買います
値引きが無いってのも、いつどこで買っても同じと考えれば逆に気が楽になりました

もし気になる方いらっしゃるのなら購入後ネギレビューしますわ
25目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW 6ee3-EoHE)
垢版 |
2023/06/18(日) 18:30:23.23ID:gdtwTQEs0
>>24
ネギレビュー頼む
2023/06/18(日) 19:05:14.17ID:MKP+4Q7BM
にんにくを一晩水に浸けておくだけで根が伸びてくる
もちろん植えれば芽が出てきてやがてにんにくが殖える
無限にんにく
2023/06/22(木) 09:09:48.12ID:p29EHtBx0
>>22
パナソニックはカタログに [日本製] と書かれている。
WEBカタログ
https://panasonic.jp/catalog.html

カタログを見ると、WPX・HPX・MEX・EX が日本製。
2023/06/22(木) 09:11:46.70ID:TYmLAfX40
日本の工場で作ってても、実際に作ってるのはグエンさんばかりだったりする
パナがそうだとは言わないが
2023/06/22(木) 09:29:42.23ID:sX1bvR2Od
アパレルもそうだな
技能実習生という名の奴隷が1日15時間低賃金労働させられて作られた服がメイドインジャパン
ガイアも最近はこういうのやらなくなったなあ
2023/06/22(木) 12:48:03.75ID:aW1vqWt80
安く安くを求めてきた結果がそれだろう
10万円以上上乗せされても構わないで消費者が買うようにしないと変わることはないでしょ
ぶっちゃけていうと大学を今の半分以下へ減らしてブルーカラーを増やすのも一つの方法
あなた方の子どもたちが将来ブルーカラーの仕事へ就くことを親として希望しなければならないのだ
2023/06/23(金) 04:31:25.68ID:A+xyh3sn0
買い替えるなら8月まで待つ方が良さそうだな
32目のつけ所が名無しさん (アウアウウーT Sacd-/ryH)
垢版 |
2023/06/23(金) 22:37:42.72ID:i4f39KWNa
なんで?
安くなんの?
2023/06/24(土) 06:14:10.38ID:DLlL8Rut0
働いてるのはほとんど日本人だよ
一回働け
2023/06/24(土) 07:45:59.07ID:EdzbgzfU0
工場ラインで働いてるのはほとんど外国人だよ
一回働け
2023/06/24(土) 11:55:55.38ID:7RnElUDe0
安くなるのは新型が多く出る9月10月じゃないの。
小売店はあんなでかい物の在庫持ってるの嫌うし。
2023/06/24(土) 13:58:35.69ID:YUsY8GZA0
一番安い時期はいつ頃ですか
2023/06/24(土) 15:39:52.56ID:RsE8kovq0
パナのNR-E459PXと東芝のGR-V470GZで迷ってます
どっちがいいでしょうか?
2023/06/24(土) 18:35:50.33ID:oUYr/pETp
自動製氷機能に溶けにくい氷を期待するのは酷でしょうか?
お酒のロックに使えるレベルの氷が自動で出てきてくれるのならとても嬉しいんですが
2023/06/24(土) 20:55:05.19ID:tf/WBpR60
>>37
東芝の冷蔵庫は野菜室が真ん中にあるのが最大の特長。その他の会社は野菜室が一番下にあるものが一般的(小型の冷蔵庫を除く)。
パナソニックはコンプレッサーが上部にある「トップユニット方式」を採用しているが特長(詳細は下記サイトを参照)。

パナソニック冷蔵庫の特長
https://panasonic.jp/reizo/function/refrigerator.html
東芝冷蔵庫の特長
https://www.toshiba-lifestyle.com/jp/refrigerators/feature/useful/

上記のサイトを参考にして最も自分の冷蔵庫の使い方に適しているものを選択すればいい。
自宅のキッチンに合うカラーの冷蔵庫にするという決め方もあるだろう。
あえて乱暴な決め方をするならば、野菜室をよく利用する場合は東芝、そうでない場合はパナソニック。
2023/06/24(土) 22:21:32.41ID:rI9JKhupM
>>38
使う水を工夫するしかない
2023/06/25(日) 07:29:46.46ID:ZtGjgInyd
>>39
比較ありがとう
検討してみます
2023/06/25(日) 07:44:32.64ID:Epdw5cB+0
>>38
製氷室から出して、冷凍室の別室で一気冷凍する
2023/06/25(日) 08:09:45.00ID:Sm4jTh380
>>42
逆や
ゆっくり凍らせた方が溶けにくい氷になる

溶けにくい氷とは空気やカルキなどの不純物をできるだけ排除させること
つまり透明な氷にする
一気に凍らせると不純物を閉じ込めてしまうからNG

使う水は一旦沸騰させてから使う、市販の純水や軟水のミネラルウォーター使うなど

製氷機を低温に設定したチルドルームなどでうっすら凍らせた後に冷凍庫などに入れてゆっくり凍らせるなど

過去、三菱なんかは透明氷ができることを謳い文句とした製氷機付き冷蔵庫を売ってたが、氷できるのは遅いわ、全然透明にならないわで評判悪くて消えちゃったな

透明氷を自分で作るのはかなりめんどくさいので、コンピュータやスーパーで氷買ってくるのが実は一番良い
2023/06/25(日) 08:35:13.05ID:Epdw5cB+0
>>43
自動製氷機能の氷と書いてあった。うちの東芝は製氷室にボロボロとできたものがででくる。すでに氷になってる。
2023/06/25(日) 08:51:34.19ID:mzvLTfoYa
>>44
すでに氷になったものを移し替えてもなにも変わらない
2023/06/25(日) 09:10:47.12ID:YHtZAHv+p
やっぱ氷買うか作るしかないみたいですね〜残念
三菱が透明氷がウリの機種を出してたこともあったんですね
知りませんでした

>>44
そうです自動製氷の話でした
ちゃんと読んでくださってありがとうございます
2023/06/25(日) 19:46:27.41ID:3tRFRsxBd
野菜室中段は魅力的だがトップユニットもいいな
東芝は故障率高いってのも勉強になったわ
家庭用に扉がガラスで中見えるやつどっか出してくれよん
業務用メーカーのは廃棄でえらい手間と金食わされたわ
2023/06/25(日) 23:04:26.43ID:/WFruFvG0
うちの東芝430は9年目だがなんともないぞ
2023/06/25(日) 23:10:31.40ID:Sm4jTh380
東芝が故障率高いってのは瞬殺で否定されてたよな
2023/06/25(日) 23:13:11.03ID:3tRFRsxBd
東芝が故障率高いのは嘘
ちぃ覚えた
51目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW a5d1-6Jat)
垢版 |
2023/06/25(日) 23:26:38.59ID:6u7ChqJC0
東芝の家電部門が中国企業に売却されたのは2016年
2023/06/26(月) 00:23:47.28ID:Cg7SpB+pd
>>48
うちのは9年目で逝ったよ。
2023/06/26(月) 00:59:59.62ID:+kL5Fs7MM
まあ10年は壊れないのが普通
2023/06/26(月) 07:42:01.31ID:MI5ghbI40
19年使った三菱の冷蔵庫がついに逝った
次も三菱にしたわ
2023/06/26(月) 07:45:49.23ID:FTp/6noSa
三菱は企業としての信用がね。。。
2023/06/26(月) 15:05:20.59ID:Bgl+caWw0
単身用の冷蔵庫欲しいんですけど、おすすめありますかね
冷凍室はなくても構いません
2023/06/26(月) 21:10:29.28ID:ZKr0gunn0
>>56
単身世帯用でおススメなどは存在しない
スペースが許す限り大きくて、予算が許す限り高いのを買え
それがオススメ
2023/06/27(火) 16:53:07.90ID:k+IcFDi5d
おれも単身なんやけどなんでなるべく大きくてなるべく高い方がええんや
ムチムチですまんが教えてクレメンス
2023/06/27(火) 17:02:53.72ID:d6ZRlAJo0
私も単身なんですが
事情があって、居室に冷凍庫置くことになるんですね
静かなやつがいいんですが…
家電量販店で相談すればいいですかね?
2023/06/27(火) 17:21:21.58ID:J5p+57Doa
大きくて高い方が省エネ、音も静か
2023/06/27(火) 17:34:00.75ID:k+IcFDi5d
>>60
なるへそ価格差考えたら省エネはそんなに考えなくてもよさそうだな
音も個人的にはビジホにあるような四角いので気になったことないしいいかな
おかげさまで納得の上で好きに選べそうだわご教示ありがとう!
2023/06/27(火) 19:10:39.37ID:RfXzE0bTM
>>57
貴殿は何リッターをお使いかな
2023/06/27(火) 21:09:37.28ID:DmYQz80Wa
マジレスすると、大きくて高いものでないとコストをかけられない
単身用の小さい冷蔵庫なんて最低限の安物パーツしか使ってない、使えない
コストかけて高くしたら売れないし商売にならない
製品的にオススメとかそんなのができるレベルにない
コンプレッサー、断熱材、機能、デザイン、静粛性、あらゆる面で劣る
2023/06/27(火) 21:41:18.42ID:k+IcFDi5d
>>63
言いたいことはなんとなくわかる
高さが腹胸くらいの冷蔵庫って180cmくらいある物に比べてチープだしやけに軽いからな
でも単身にはそのサイズ完全に無用の長物でなあ
2023/06/27(火) 22:04:18.03ID:CIvOUpEX0
>>64
だから、答えは単身用にオススメは無い、なんだろ
2023/06/27(火) 22:10:19.93ID:k+IcFDi5d
>>65
だろな
もう氷室でええわ
2023/06/27(火) 22:45:10.24ID:hj1Kk3/Y0
>>66
かがみのお~なかのマリオネッ♪
2023/06/28(水) 11:41:53.31ID:itlGrCRe0
トップユニット上から2段目にもせり出してるのがストレス
高さのあるものが入らないんだよなあ
2023/06/28(水) 12:11:06.19ID:PTM+9x0x0
https://i.imgur.com/3n9IIfw.jpg
意味がよくわからないがこういうのみたいなことを言ってるのか?
一般的に高さのあるものは3段目か4段目に置くことが多い
1段目や2段目は入れる時に斜めになってこぼれやすいとかで普通は高さのあるものは入れない
ストレスになるなら値段は目をつぶって30万円や40万円の冷蔵庫でいいから広いのを探して買ったら?それでストレスにならなくなるでしょ
70目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW 2be3-J0eR)
垢版 |
2023/06/28(水) 13:38:32.36ID:+SyDup5N0
小さいまともなのって日立のデザイン冷蔵庫ぐらいしかなくね
2023/06/28(水) 14:10:35.10ID:ahSADt7Z0
日立は小さいサイズは海外製だし手を抜きまくってるからな~
72目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW 6b29-itLQ)
垢版 |
2023/06/28(水) 15:54:46.87ID:2SOpEJXK0
高さのあるものを入れいならば、棚板を外せば解決
2023/06/28(水) 16:30:34.39ID:IVsCxxcg0
AQR-20Nどうかな
一人なら十分な大きさで冷凍庫も大きめ
2023/06/28(水) 21:33:10.11ID:agzEycR70
日立やないけどある総合電機メーカーなんて国内の製作所で不正しまくっとったやん
海外製であるか日本製であるかに何の意味があるんや
2023/06/28(水) 21:54:19.31ID:pgPM7ZW4d
金の流れ方かな
2023/06/29(木) 17:48:02.66ID:UoAK8/u9FNIKU
245 目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW 3f8a-s6j3) [sage] 2023/02/10(金) 01:56:43.44 ID:/IhCgFxq0
すまん企業についての話は興味ないんで製品についての話してくれるか
2023/06/29(木) 17:49:03.13ID:UoAK8/u9FNIKU
本文だけコピペしようとして間違えて全部コピペしてしまった…
2023/06/29(木) 18:48:17.50ID:7sQQDsp30NIKU
アハハハ
無能者らしくていいじゃないの
2023/06/30(金) 18:49:05.53ID:D6oGXvSp0
冷蔵庫のコンセントを外したり付けたりしたら良くないですか?
2023/06/30(金) 18:49:24.66ID:D6oGXvSp0
電気や性能的に
2023/06/30(金) 23:00:27.64ID:x7AsC9Pj0
>>79
電気代の節約を考えてるならコンセントの抜き差しは厳禁

日立電機のサイトより引用
「内部部品(コンプレッサー)を保護するため、電源プラグを抜いてから10分以上お待ちいただいてから差し直してください。」
「電源プラグを差し込んだ直後は、冷蔵庫内を十分に冷やすために電力を多く消費します。
 そのため、電源プラグの抜き差しをこまめに繰り返しても、省エネの効果は得られません。」
パナソニックやシャープ、ハイアールも同様
なお停電した時は同じように10分待ってからブレーカーを入れないといけない

余談だけどエアコンも同じでコンセントの抜き差しを頻繁にすると故障する
2023/06/30(金) 23:02:14.10ID:x7AsC9Pj0
少し訂正
エアコンの場合はコンセントの抜き差しをしたあとすぐ電源を入れないこと。コンプレッサーを急に動かすと故障の原因になる
コンセントを差してから12時間ほど置いてから電源を入れるのがベター

ということで電気代節約のためにこまめに抜き差しする意味はありません。むしろ故障して修理代がかかる
2023/07/02(日) 03:32:55.96ID:2hbnVIXCd
観音開きのドアってどう?
84目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW 36e3-tR9w)
垢版 |
2023/07/02(日) 08:26:44.83ID:TpPraDVB0
シャープの両開きから観音にしたけど便利。配置とか使い方にはよると思うけど
2023/07/02(日) 19:30:49.20ID:IxZxOXLR0
両手使うの面倒くさそう
2023/07/02(日) 19:54:14.15ID:kTi38IDm0
そこで東芝のタッチオープンですよ
2023/07/03(月) 01:42:36.18ID:4cnMxn6ad
>>84
そうか興味あるし候補条件にしてみるわ
フルオープンした時に総奥行き長さが抑えられるのがわりと価値ありそう
2023/07/03(月) 09:04:19.81ID:I8vn6PB/0
88よ
2023/07/03(月) 10:46:57.88ID:P/wLZTZNa
>>83
冬に観音開きから片開きに替えました
観音開きは引っ越しによる冷蔵庫の配置の影響を受けにくい(壁が左右どちらに来ても大丈夫)
サイズのあるものを出し入れするのには不便な印象(左右に扉があるため間口が勝手に狭くなる)
90目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW 36e3-+2qy)
垢版 |
2023/07/03(月) 20:51:07.22ID:+o85zw6U0
自分は鍋とか入れないのでそういうので困ることないや
チルドは両方開けないといけないのでだるい
他のものは片側だけ開ければいいから冷気の漏れが少ないんじゃないかと期待してる
91目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW 4e5b-yFmd)
垢版 |
2023/07/03(月) 22:01:45.13ID:P4WJqCUZ0
東芝のGR-V600FH-EWは何故こんなにやすいのですか?
2023/07/04(火) 06:22:24.41ID:cyAikSsn0
丁度東芝のGR-V600FKが展示品がヤマダ店頭税込み15万だったんだけどこれ買い?
調べてみると僅か5ヵ月で型番だけリニューアルされてるけどもしかして致命的な不具合とかある?
2023/07/04(火) 10:29:16.66ID:WZBXrAPCd
致命的な不具合あるのわかってたらおれならリコール費用のこと考えると売らない
欲しいなら買えばいんじゃね
2023/07/04(火) 10:37:58.38ID:bMKDfLlLM
中華
95目のつけ所が名無しさん (ブーイモ MM02-Jg4i)
垢版 |
2023/07/05(水) 02:37:35.13ID:h3QXLs7HM
シンクやコンロの向かって左に冷蔵庫置くから左開き探したけど予算内だとシャープしか無いわ。SJ-D18J-Wってのが気になってるんだけど一人暮らしなら上等よね?自炊は休みに軽くする程度。奥行きが地味に1センチはみ出るのが不安だ…
2023/07/05(水) 08:15:51.48ID:jt7IQWv9d
5月下旬新発売のパナNRF509EX量販店で購入
パナや他社製品に比べて値段も安く日本製でデザインもよくて大満足
2023/07/05(水) 11:58:37.07ID:DXYYsSkp0
東芝のフラグシップFZSシリーズが今月キャッシュバックやってるよ
おかげで550が先月見積もりもらってた500と同じ値段で買えた
2023/07/06(木) 12:57:08.12ID:nf3vTyabd
>>89
観音開きから片開きに戻るくらいには片開きもメリットあるんですね
おれも鍋なんて入れないけどそれでもだんだん片開きの方が実用上楽で値段も安い気がしてきた
2023/07/06(木) 18:30:33.30ID:Qd2PTq45a
>>98
記憶が曖昧なんだけど、確か真ん中野菜室であること、色が白であることを条件に探してたら当時の選択肢だと片開きになっちゃった、って感じだった気がする
当たり前だけど片手で1アクションで全間口が開放できるからそれはそれで出し入れラクよ
2023/07/06(木) 20:09:42.46ID:oqgcGcV50
中年の夫婦2人暮らしなのですが、
今まで使ってたのが結婚する前に私が1人で使ってたパナの138Lを結婚後もそのまま使用(生活レベルを推測してもらえると助かります)

17年使って調子が悪くなってきたので、買い替えようと思うのですが、候補がパナの168Lと248L
置き場所や玄関廊下、隙間を考えると幅60cm以内
https://panasonic.jp/reizo/products/NR-B17HW.html
https://panasonic.jp/reizo/products/NR-B252T.html

この大きさのレベルならさすがに大きいに越したことはないのかなと思うのですが、
248の方は上に冷凍庫があるのがちょっと気になるのと、でもチルド室があるのは少し上級品かなと思うところ
また野菜ケースは独立でなく、冷蔵室の一番下にあるのも使い勝手はどうなんだろうと悩む
冷凍室が上にあるのは造りが古いのかなとも思ったり
容量的には138で小さかったのは間違いないのですが、それでもやってこれたので、168なら今までよりは大きいのだからイケるでしょとも思います
生活的にコスパも重要

現状の138では上にレンジとトースターも置いてます
私は背が高いので、上の冷凍室は使いやすく、下の野菜ケースは使いづらい(現状の引き出し型冷凍室なら問題ない)
妻は155cmくらいですが、2ドアの高さ1636mmくらいなら冷凍室が上でも問題ないか

野菜はよく食べるし、冷凍食品やまとめて冷凍保存もよく使います
年齢的に今後、家族が増えることはないです

パナにこだわりがあるわけではなく、候補の168と248以外も含めてアドバイス頂けますでしょうか
2023/07/06(木) 21:59:03.99ID:lxmklbIl0
その容量のクラスなら何買ってもたいして変わらん
品質が気になるならパナソニック、日立、東芝、シャープ、三菱から選ぶ
あとは電気屋行って適当に値段見て決めて良いよ
2023/07/06(木) 23:59:57.03ID:oqgcGcV50
>>101
どうもありがとうございます
このクラスなら機能的にどこも大差なさそうで、容量の違いだけという感じですかね
248Lの方の冷凍庫が上で横開きなのは古い造りで良くないとかでなければ、
大は小を兼ねる感じで248の現物見て、高さに問題なさそうであればそちらかなと。

大きさの方にメリットがありそうなら、レンジを他の場所に置くのは何とかなりそうなので
パナ以外のこの容量の他のメーカーもチェックしてみます
103目のつけ所が名無しさん (ブーイモ MM3e-+2qy)
垢版 |
2023/07/07(金) 06:33:21.94ID:ELm8HyEHM
>>98
実用上楽かは使い方次第と思うが、片側だから値段が安いというより値段の安いやつに片側がついてるのが多そう
どのみち好み次第なんじゃ?
自分は観音の方が手前に出てくる量が少なくて避けなくていいから楽
2023/07/07(金) 15:34:34.96ID:BIRnetOP00707
今って玉子はドアのところには置かないのが一般的になってるんですかね?
ドア裏の1番上に置くものだと思いこんでました

冷凍庫は下になったみたいに、玉子はドアに置かなくなった理由でもあるんでしょうか?
2023/07/07(金) 16:19:40.14ID:D5XjOF+M00707
>>104
ぐぐってみた方が早いが
ざっくり書くと
・ドアポケットは開閉時に起こる振動や温度差が生じるため卵が痛みやすい
・保存する時は卵に付着してるかもしれないサルモネラ菌が他の食品にうつらないようにパックのまま冷蔵室の奥に保存するのがベスト

それでもドア裏の一番上に置きたいんじゃー!って人は小さめの卵ケースが100均で売られてるので、それでドアポケットに置くことができるようになるが
卵が痛みやすくなるので腹痛上等でいいなら大丈夫じゃね?頭の固い頑固な高齢者はそれで苦しんだら良い

中年および高齢者の常識はもう古いのだ。素直に普通に冷蔵室の奥へパックのまま置くようにしましょう
2023/07/07(金) 20:35:56.04ID:BIRnetOP00707
>>105
なるほど〜
どこでも置けるように卵トレイみたいのが付属してるのもあるみたいですが、パックのまま入れてしまうのがいいんですね
ありがとうございました
107目のつけ所が名無しさん (ブーイモ MM02-Jg4i)
垢版 |
2023/07/07(金) 22:55:20.29ID:MwZJjB7SM
賃貸に引越して冷蔵庫を買うんですが、床がフローリングなんで傷防止マットかなんかあった方が良いんですかね
2023/07/08(土) 00:48:50.46ID:RY49nGBHM
いらねえ…
2023/07/08(土) 18:16:37.21ID:rOPUG8Zb0
エアコンほどではないが、こういう家電は壊れたら買い替えじゃなくて、
ある程度年数経ったら余裕を持って買い替えておかないとダメだね

良い商品を選ぼうなんて思っても、結局、在庫ありで配達迅速のモノを選ばざるを得なくなってしまう
設置やリサイクルも考えると意外と選択肢は狭くなってしまう

リサイクルは買い替えじゃなくて、単独でやっても1000円くらいしか変わらないみたいだが
2023/07/09(日) 16:36:46.82ID:gwVx7IHF0
ネットで買うつもりだったが、候補機種の即納品が無かったので、今日量販店に行ってみたが、
やっぱり現物を見て初めて分かることって結構あるね

・色は白メインに考えていたが、候補機種にあるマットホワイトというのは自分の感覚ではかなり安っぽく見えること
マット系なら白より黒茶系の方が良さそう

・第一候補であった三菱(1人用)は、ドア裏のポケット重視で奥行を取ってあり、その分、庫内の奥行が狭くなってること(全体の奥行は大差ない)
自分的にはドア裏より庫内の広さの方が重要なので、優先度が下がった

・三菱の売りでもある天板がドア部まで張り出して、一時的取り出した物が置けるようになってるものの、
その分、上から手を掛けてドアを開けることはできないようになってるのは自分には不便の方が大きいように感じた

・第一候補にした理由である1人用では珍しい低温ルームって、造り的に上位機種にあるようなチルド室ほどの効果なんてあるのかな
という疑問を感じたこと。単にケースとガラス板で区分しただけじゃないの?的な。このクラスでは上の方にしかないことも多い通風口が
低温ルームのとこにもちゃんとあるのは確認できたが

・相場価格を含め、リサイクルのことなど事前に自分で理解してないと店員は平気で騙そうとしてくること

なんか三菱の悪口っぽくなってしまったが、それが第一候補であったので仕方ない
ドア裏ポケットの大きさも天板の広さも良かれと思って工夫してることであり、単に私の需要と合わなかっただけで、
これが使いやすいと思う人もいると思う
111目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW 9f2d-ShPc)
垢版 |
2023/07/09(日) 16:54:24.30ID:+sT3fypg0
で?
2023/07/10(月) 12:59:39.24ID:+0fkEpdL0
教えて下さい。片面は壁、もう片面は11cmの柱の間69.3cm(巾木外せば70.5cm)のところに65cmの冷蔵庫を置いてます。
この場所に68.5cmの冷蔵庫を置いてもよいでしょうか?
2023/07/10(月) 13:20:44.91ID:GPj3wtla0
まず、メーカーは横は1cmずつ隙間を空けることを推奨している。68.5cmなら70.5cm以上が望ましい
そしてもう一つ大きな問題がある。それは冷蔵庫が真っ直ぐ入るかどうか?少しでも斜めだと壁や柱にゴリゴリ当たるからだ
設置業者は難色を示して断るのかもしれないね
2023/07/10(月) 13:34:50.83ID:+0fkEpdL0
ありがとう、直上と奥行きは十分スペースある。
柱側に据え付けたら壁側とは2cm空き、
柱側とは接してる10cm放熱はできないけど、
残りの60cmほどは開放状態だから大丈夫かな。
放熱って案外大事なんですね
115目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ d710-aH8T)
垢版 |
2023/07/10(月) 15:01:07.06ID:QfkocnK40
>>114
問題ないでしょ
むしろ扉が開くか
2023/07/10(月) 16:05:45.99ID:0szzw1cJd
購入して2週間のパナ冷蔵庫
側面が膨らんで押すと空気が入ってる感じ
そこだけ熱いし
修理受付へ電話したわ
2023/07/12(水) 11:51:36.45ID:OxB5R+D3
19年目 Panasonic 450Lだけど、技術革新もあって同サイズだと600Lを選択することも出来る。
年数としては変え時ではあるが、家族はまだ使えると言ってる。
Panasonicが良いが冬になると希望のモデルが購入出来ないこともあるんだよな?
2023/07/12(水) 21:02:30.47ID:s3YdnscUd
4月に買った型落ちが六万程値上がりしてた。
2023/07/12(水) 23:48:36.08ID:DfEVNzMY0
>>117
冷蔵庫やエアコンは壊れてからじゃなくて、壊れる前に買い替えた方がいいと思うよ
19年というのはそれを考えるには十分すぎる年数だと思う
2023/07/13(木) 00:02:07.84ID:KDDoaXxH
>>119
壊れたタイミングでの購入だと、欲しいモデルが欠品していたり、値上がりしていたりするからな。
何より冷蔵庫ナシで納品まで過ごすことになる。
実際今の450Lは容量不足を感じているから買い換えたいが、家族が納得するかが問題。
2023/07/13(木) 11:34:21.64ID:KxE6Uje30
この時期だと冷蔵庫が壊れた!早く買わないと腐るぅぅぅぅ!!ってな人がいるから割高でも売れる

>>118
普通。6万円も値上がりしてても売れるんだから。この時期はね
122目のつけ所が名無しさん (アウアウウーT Sa9b-OxE+)
垢版 |
2023/07/13(木) 22:26:22.78ID:mEw4fytua
じゃあ、冬がいいの?
123目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ ff20-Lsdh)
垢版 |
2023/07/14(金) 07:58:43.79ID:Mfk7D6HX0
15年前のナショナル350Lが壊れない
買い替えた方がいいのかな
2023/07/14(金) 08:35:31.23ID:Lz1VZbGh0
電子レンジが置けるのがいいんだけどそれを諦めてもう一回り大きいのにするか決めきれない
2023/07/14(金) 08:48:20.25ID:IZxiRZeYd
5月に買ったパナソニック2回連続で初期不良だった
1回目は交換で2回目は返品勧められたわ
家の家電ほぼパナだけど初期不良は初めて
今の時期は品薄で割高なのに
2023/07/14(金) 09:12:09.79ID:2592flZV0
>>125
初期不良はどのメーカーでも起こりうる事で不運としか言えないな
2023/07/14(金) 09:16:44.57ID:SJOHmV7J0
冷蔵庫の初期不良って返金で済む問題じゃないよな
食材腐らせたら数万飛んでくわけだし
2023/07/14(金) 10:16:25.03ID:wYdQg/S0M
さすがに2回連続不良はまずい
不良率が1/100 (= 1%)とすると2回連続で不良を引く確率は1/10000 (= 0.01%)
リアル万が一
万が一に当たったと思うより不良率がもっと高いんじゃないかと考えるのが普通
2023/07/14(金) 10:58:33.02ID:I/8YW3ndM
>>127
夏場のエアコン初期不良なら殺人未遂罪適用だよな
2023/07/14(金) 19:47:00.22ID:mtbKo0b6M
おっさん一人暮らし

10年前のフレンチ東芝がコンプレッサーが回るとビビって煩いのと、場所的に右開きにしたいのと、400も要らなかったから365とか375で買替え検討中(東芝以外)

ホワイト系、野菜室真ん中だと、三菱とパナしかないね
音が17db、20dbだと結構違う?
2023/07/14(金) 23:32:02.37ID:c37+0r8EM
このスレ的にAQUAってどうなの?
一人暮らしでAQR-V37N考えてるんだけど
2023/07/15(土) 00:01:15.30ID:tXIwjm9L0
>>131 まぁ俺なら一人暮らしでも400L級買うな300L級はどうしても電気代が割高になる

AQR-V37N 幅:600mm 年間消費電力量(50Hz/60Hz) 355/355kWh/年 \103,800
AQR-46N  幅:600mm 年間消費電力量(50Hz/60Hz) 273/273kWh/年 \104,000

200円高いけど、大きいし電気代はかなり違うぞ?
2023/07/15(土) 17:48:00.67ID:0Do3YlPr0
前に相談したものですがパナのNR-E459PX買いました
量販店は高かったんでwebで買いました
野菜は長持ちしますね
2023/07/16(日) 09:59:22.95ID:/FftEpWpM
三菱冷蔵庫の製氷機の中に、
プラスチックのかけらが落ちてたんだけど、
これってもう皿が割れて水漏れしてだめなの?

うちの2011年製で、ググって出てくるのは2003年頃ので年が違うだけど
2023/07/16(日) 10:26:16.59ID:D7pRTXPn0
>>134 製氷あきらめるか、買いなおすかの2択
たっだ10年経過した冷蔵庫は少しづつ不具合がでてくるものなので
そんなもんでしょ としか感じないな
2023/07/16(日) 19:17:52.31ID:/FftEpWpM
>>135
ありがとうございます
皿の割れ目から漏れるんじゃなくて、作った氷がひねり落とせず溢れるのか。
他には製氷タンクの青LEDがおかしいですね。

買い換える余裕はないので、修理するか手作りの製氷皿になると思います
2023/07/16(日) 22:46:02.78ID:3r25F2qJ0
自動製氷は特に壊れやすいからなぁ
一番多いのはパイプが詰まって水漏れを起こすことと霜がかなり出来やすい
100均で買った製氷皿を使ってる。面倒だが少なくとも「壊れたり」しないからね
138目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ bc96-3IOV)
垢版 |
2023/07/17(月) 07:10:51.49ID:wN/n/pRD0
横に太くするくらいだったら
同じものいっぱい買って本棚みたいにならべりゃいいだろ
相撲取りみたいな観音開きのバカ高いやつ 業務用に似せて失敗しました
139目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ 8c20-/jfo)
垢版 |
2023/07/17(月) 15:57:30.62ID:O3TZAJpW0
>>132
ケタ一つ多くないですか?
年間10万て、エアコンじゃないんだから
140目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ 8c20-/jfo)
垢版 |
2023/07/17(月) 15:59:13.93ID:O3TZAJpW0
https://i.imgur.com/x2t14t4.jpg
https://kakaku.com/energy/freezer/

10万越えとかありえねえww
2023/07/17(月) 16:10:21.17ID:sXsqktec0
冷蔵庫の値段だろ
2023/07/17(月) 17:04:01.09ID:X//Byk+qM
本体の価格だと思います…
2023/07/17(月) 20:40:28.91ID:3BYwKLcD0
冷蔵庫
エコ(ランプ)もつかない
暑さかな

冷蔵庫川柳でした。エコランプ消えるぐらい暑さで困ってるw
2023/07/17(月) 21:14:12.25ID:6On93h0U0
台所が水浸しで何だろうと調べたら冷蔵庫から漏れてるみたいだな
2023/07/17(月) 22:20:08.46ID:Cxmjpgk50
そりゃ故障したら漏れたりするよ
フィルターが詰まってるだけなら掃除で直るけどそうじゃない場合が多いと思う
2023/07/18(火) 01:37:39.86ID:g7OfGSx40
電子レンジを上に置けて一番容量がでかいのってアクア?
2023/07/18(火) 07:19:22.97ID:hM2Fzhb/d
1999年に買った冷蔵庫をやっと買い直したぜ
2023/07/18(火) 09:08:32.24ID:EFYTPHAj0
>>147
静音性とかどんな感じ?あと電気代変化あったら後で教えて
2023/07/18(火) 10:30:59.74ID:dRx4cJYyd
>>133
凄い値下げしてるよぬ
2023/07/18(火) 10:45:10.03ID:/j8dzl0lM
>>145
Gが詰まってふやけ膨潤しカビも発生して水路を塞ぎ漏れている
2023/07/18(火) 13:36:12.62ID:sg5WSFvKd
嫁をつれていったら
サイズと鍋がはいる、はいらんて
日立になった
三菱かシャープで考えていたのに
日立はノーマークだったわ
アクアも鍋はいったなー
2023/07/18(火) 13:44:34.89ID:iMKYAzan0
おめ!いい色買ったな
メインで使う人の意見をちゃんと聞かないと不仲になるから…
2023/07/19(水) 01:41:11.93ID:gxrfz29x0
誰か高さ165cm以下・左開き・300L以上の品教えて…
物理的に高さと開く方向は妥協不可能だし
3人家族だから300Lくらいは無いと辛い

…のだけど、価格コム見ても165cm以上・右開きしか無い
もう20年物の冷蔵庫が限界来てるのに買い替え先が無くて泣きそう
154目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ 8c20-/jfo)
垢版 |
2023/07/19(水) 02:13:29.31ID:93WcG6X/0
無いものねだりだな
2023/07/19(水) 16:07:26.23ID:Goq8IYkRd
ひっこす
2023/07/19(水) 23:47:22.88ID:Wh5YpiUr0
まずサイズ。置き場所と搬入できるかどうかも考えて。
・高さ制限は、建物の構造などの物理的なのか、身長から使わないやつなのか。
身長だったら最上段は使わないかもしれないが選べる機種を増やすため候補に入れましょう。
・幅制限はありますか? 情報後出しは困ります。幅が広いほうが容量は増えますがおけるかどうかもあります。
・賃貸ですか?持ち家ですか? 持ち家なら冷蔵庫の高さや幅を変える工事は可能ですか?一部リフォームも考えましょう。
・両開き(シャープのみ)、またはフレンチドア(中央開き)、でもいいですか?

とりあえず、ツインバード HR-EI35Bはどうでしょう。354L,高さ1648mm,幅685mm,奥行き630mmです。
高さは低めですが、幅が広いのと設置条件に高さプラス5cmぐらい必要かも?自動製氷なし?自分でよく調べて。
同じく、ツインバードHR-E935W、などいくつかあるようです。ツインバードご自分で調べてみてください。
リフォーム、置き場所かえる、賃貸でも大家と相談、別の場所に置けないかなどなど考えられます。
2023/07/20(木) 00:15:13.50ID:3OwhmiAm0
・小型〜中型冷蔵庫を複数台設置するのはどうか?
・小型〜中型冷蔵庫と、冷凍専用機を設置するのはどうか?
費用や置き場所や電気代なども大変だが案のひとつとして。

うちも昔の冷蔵庫にあわせて棚の奥行きなどリフォームした
冷蔵庫を買い替えたら昔より奥行きがあって出っ張ったりした
許容範囲だったから良かったけど、そういうので悩む人もいるのか
引っ越し多い人はマンションサイズなる冷蔵庫を買う人もいるみたい
あんまり良い案を出せずにすまんの〜
2023/07/20(木) 06:46:20.35ID:nnLxMdSJ0
>>156
アドバイスありがとう
賃貸で建物の構造的な高さ制限なのよ
開き方は左隅に設置してて隣に置いてる食器棚との干渉で
左開き以外使えないorしゃがんでもぐりこんで立って物とってしゃがんで後退して~とか
厳しすぎる使い方になってしまうため

結局のところ高さが一番の敵なので
やはり高さ制限の無い位置へ設置場所を変えるしかなさそうね
本来の設置場所が完全にデッドスペースになってしまうのと
食器棚を小さいものに買い替えないといけないのが辛いけど
次の冷蔵庫は何買う?そのまた次は?って考えるともう170cmを置けないと話にならないもんね
159NR-E509EX (ワッチョイW ce33-zzlG)
垢版 |
2023/07/20(木) 22:34:08.31ID:+BBr0NHX0
15年近く使った東芝の冷蔵庫からパナソニックNR-E509EXに買い替え
買う前は良いと思っていた機能が使ってみると微妙だったりしますね…
上段コンプレッサーは使いにくいです。(当方身長173cm)165cm以上の人には不向きな気がします。
日立の方が良かったのかなぁとか思いつつこの子と向き合って生きていきます。
2023/07/21(金) 01:10:07.57ID:T+oEqd2n0
>>159
上段が使えないのと使わないのは全然違うからね日立はまだ使えるか
コンプレッサー上にあると五月蝿いだろうね
161目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ 2633-2eqx)
垢版 |
2023/07/21(金) 18:40:12.66ID:e8t2rqk/0
>>158
別の案として、業務用冷蔵庫はどうだろうか?
料理好きな人が個人でも使っているみたい。
しかし特殊なのでよく調べないと難しい。
>>159
冷蔵庫をよく使う家族の身長が比較的低めで
冷蔵庫の最上段が使いにくい方の場合は
トップユニットいいと思うんですよね。
比較的高めの方だと腰をかがめるのが大変なので、
コンプレッサーなどが下にあるほうがいいかもしれないですね
162NR-E509EX (ワッチョイW ce33-zzlG)
垢版 |
2023/07/21(金) 21:01:49.67ID:r8UAnuPv0
>>160
奥行きはコンプレッサーあるのでそんなに無いのは分かってましたが高さが350ml缶程度しか無かったのは確認不足でした…
今まで使ってた冷蔵庫では背の高い飲み物を上段に入れてたので慣れるまで使いにくい感じです。

音は確かにしますが個人的にはそこまで気にならないかなぁというところですね。
ただ、冷蔵庫の近くが茶の間や寝室近い人は気になると思うので購入は控えたほうが良いかもですね。
163NR-E509EX (ワッチョイW ce33-zzlG)
垢版 |
2023/07/21(金) 21:13:32.71ID:r8UAnuPv0
>>161
そうですね。身長低めの方や小さいお子さんがいる家庭とかには良いと思います。
まだ買って間もないのでトップユニットの良さを早く発見できれば良いです。
164目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ 0745-rRCM)
垢版 |
2023/07/22(土) 09:19:16.03ID:TPTc0qjR0
27年ぶりにナショナルからパナに買い換えたからわかる
上段奥なんて使いづらいだけ、あそこは奥が浅くても困らない
トップユニットは理にかなってる
165目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ e794-QKap)
垢版 |
2023/07/22(土) 10:43:24.74ID:33bHqjHn0
音なんて気の問題
自宅に二台台並べて騒音測定したやつなんていない
コンプレッサーがどこにあっても音はする
コンプレッサーが回ってなければ音はしない
2023/07/22(土) 20:38:36.12ID:llN0OGf00
パナの冷蔵庫を2010年に購入して現在も使用中だが、トップユニットで何の問題もない。
トップユニットのおかげで野菜室の奥行が広いしワンダフルオープンで引き出しを完全に引き出せるから便利。
パナの上位機種は他社のものより高いのが購入する際のネックだが価格に見合った利便性はある。

我が家の冷蔵庫もいつ壊れるかわからないからカタログを入手(WEBカタログでも見られる)して情報収集をしているが
パナの冷蔵庫は使い勝手が良い。ワンダフルオープンは出し入れが楽で本当に秀逸だからもっと評価されてもよい。

[レビュー]圧倒的使いやすさ!パナソニック「ワンダフルオープン」&「トップユニット方式」
https://umemaru-kaden.com/panasonic-wonderfulopen/
2023/07/23(日) 00:48:39.56ID:/ziaG86U0
パナ販売員が来たぞーw
2023/07/23(日) 02:33:25.89ID:lV/drV1t0
パナdisりの定番として、重いのが上にあった、地震の時にこわいーってのが次に来るんじゃないの
それでお勧めは三菱!ってなるのがこのスレのいつもの流れだと思うがw
169目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ 7f20-bxGm)
垢版 |
2023/07/23(日) 10:10:45.73ID:VOaMaXRC0
パナは15年使っても壊れなくて買い替え出来ないから困る
2023/07/23(日) 11:58:35.13ID:1aCoPWpOM
15年くらいはパナでなくても割と普通にもつ
171目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ e733-I2OL)
垢版 |
2023/07/23(日) 13:33:38.84ID:2NE6J5fn0
15年近く使った東芝の冷蔵庫が逝ったから最新の各社冷蔵庫のカタログを見たらビックリ仰天
音声で「ただいま洗濯、オーブンレンジが終わりました、今日は資源ごみの時間です」「スマホで冷蔵庫内部が見られます」キチガイの機能が搭載されてるばかり
明後日の方向に進化していて超超ショック!!
こんなの不要に決まってんだろ!!これらで価格が高くなっているのなら我慢ならん。
エンジニアの自己満で作られたのかマーケティングの無能さか知らんが頭いかれてんじゃねえの?

温度調節もなぜか冷蔵庫を開けてから押すというキチガイさ
ボタンは外部にないとおかしいだろ
しかも今のはなぜかタッチパネルモデルは三菱だけ

07年に買った冷蔵庫のがマイナス40度で一気冷凍、製氷皿を紫外線で殺菌などまともなのが多かったぜ
2023/07/23(日) 14:25:22.25ID:CU3cDXdY0
サンヨーの21年使って交換した 最後はあんまり冷えなくなった
変な音がでるようになった
設置場所の関係で日立のにした 音も静かでよく冷える
2023/07/23(日) 15:20:37.95ID:uLBCsVHdM
日立の使ってたけどわずか7年で急に冷えなくなって故障
修理するか迷ったけど東芝に買い替えた
2023/07/23(日) 15:24:07.58ID:1aCoPWpOM
7年なら修理するかな
10年以上経ってたら買い換える
175目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ bfe3-onGn)
垢版 |
2023/07/23(日) 22:04:56.33ID:Z+VbI74J0
AQUAの4ドアってどうですか?
使ってる方いますか?

今使ってる日立の冷蔵庫が丁度ヤマダの安心保証9年を超えた10年目の今日下の冷凍庫は無事でも上の小さい引き出しに入れてたアイスが溶けてたので買い替え検討始めました
三菱のMR-WX52HかAQUAのAQR-TZA42Mで迷っています

三菱は構造が無難なのと肉魚用の氷点下ストッカーと通常のチルドが2段に分かれている点が魅力に感じますが今現在野菜室より冷凍庫の容量がいっぱいなので冷凍庫が小さいのがネックです

そのためアクアのAQR-TZA42Mに傾いていますが冷凍庫と野菜室が開き戸を開けてからの引き出しの2ステップ掛かることになるのは面倒に感じないでしょうか?
壁と反対側の冷凍庫引き戸を開けた時のスペースも開けた扉が邪魔にならないか気になります

あとAQUAは野菜室に入れてた醤油ボトル等の置き場や奥行きがスリムでコンロ前が広くなるメリットがあると思いきや下が開き戸なので食器棚との干渉を考えて前に出すと結局今と変わりなさそうなのも引っかかるかなあ
2023/07/24(月) 00:39:49.82ID:DNM3QRl10
個人的にはトヨタは嫌いだな
2023/07/24(月) 05:08:43.02ID:neDAJxT+0
醤油ボトルを何で野菜室に入れるの
178目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ 7f20-onGn)
垢版 |
2023/07/24(月) 05:35:24.62ID:nZEj1eS50
1o年使う事を考えると支那系の良く知らないメーカーは怖くて買えないわ
レビューも壊れた水漏れした音がうるさいとかあって良くないし
で、三菱を買った
今は快適 音もしないし霜もつかないし
179目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW 7f89-7GGs)
垢版 |
2023/07/24(月) 06:01:29.68ID:20xNL8ft0
>>175
私も聞きたい。
これが第一候補。冷凍室の容量が魅力。ぼっち生活になって古い冷蔵庫(東芝)と専用冷凍庫使ってるけど1台にしたい。マンションのドアから入るかが不安なのでヨドで事前確認して買おうとと検討してる。
2023/07/24(月) 22:30:41.21ID:zxsXO+se0
「支那系の良く知らないメーカー」と印象だけで腐しつつ
一般にもっと悪い印象をもたれている三菱電機を買う
面白いね
2023/07/24(月) 22:51:42.95ID:rUgFmhzb0
しかも三菱電機にもうるさいとか水漏れしたってレビューあんだよねw
182目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ bfe3-onGn)
垢版 |
2023/07/25(火) 00:56:51.04ID:ig07dZnZ0
175ですが量販店で実物を触って来た結果全然関係ないシャープのSJ-GK50Kを買っちゃいました

まず第一候補のアクア4ドアAQR-TZA42Mは
・ドアポケットが1列しかない(現在2列全部使用)
・野菜室が小さすぎる(ネギごぼうも入らない)&全然引き出せない
・You Tubeの動画を見たら設置は扉の開閉の関係で出っ張らせる必要があるらしく、奥行きスリムの意味がない
・アクアの冷凍容量146Lは製氷室込みのものでシャープの冷凍スペースを全部合わせたら150L(X508は170Lもある)とアクアより広くなる(引き出しが細かい分無駄なく使える点はあるかも)

三菱はたまたまかもしれませんが展示品の中で唯一扉の高さが左右でかなりズレていたことが気になり購買意欲が削がれたのと肉魚の長期保存はしない、切れちゃう瞬冷凍で冷凍する様な物もないので三菱の売り機能2つは必要としなかった

パナはTwitterなどを見ると一番故障報告が多かった気がしました(他社より売れていてその分多いだけかも)
また引き出しを勢いよく閉めると上の扉が開くという報告が複数あったので展示品で試すと他社はびくともしなかったのにパナだけフワッと微妙に動いたので経年劣化で発生しやすい不具合かも
あとパナだけ値引き不可だった
続く
183目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ bfe3-onGn)
垢版 |
2023/07/25(火) 01:05:37.96ID:ig07dZnZ0
その後シャープの冷蔵庫を見てみると、今までシャープはパナ日立より一段落ちるイメージでしたが唯一パッキン上部のほこり油煙ガードが付いており鍋を入れる時の棚の移動も他社より楽な機構で冷凍の4切り名人も使いやすそうだったりとシャープが一番細かいところも考えてる作りだったので好印象でした
あと欲しい機能だったオートクローズ(日立はたまに半ドアになることがあったので)とチルド2段も三菱とシャープだけでした


そして冷凍容量重視だったのでJ-X508Kに決めかけましたがよく見るとこの機種は他のシャープ機種と違って取っ手部分の質感がかなりチープで気になり、棚も樹脂、パッキンガードの庇も無し、チルドも背の高い1段で非常に使いづらい構造でカタログの表を見ても色々機能が減っていたりと細かいところでダウングレードされていたのでこれから10年以上使うことを考えると辞めました

冷凍容量も収納場所的には508だと全面にある薄いトレー1枚がGK50だと小さくなるだけだったので最終的に他社よりは冷凍容量があり、チルド2段オートクローズで、冷凍の4切り名人のあるSJ-50Kをネット最安以下の23万丁度にして貰えたので決めました。
SJ-50Kと同等の品質でJ-X508Kを出してくれれば即決だったのになあ
184目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ bfe3-onGn)
垢版 |
2023/07/25(火) 01:11:31.91ID:ig07dZnZ0
ついでに私が買ったSJ-じーけー(NGワード)50Kはネットに型落ちの50Jが4万円安く売っています
個人的にワインレッドの色が苦手だったのと一応快速冷凍みたいな細かい追加機能もあるのと即納設置料無料かつ11年保証が付いてたので私は長々と親身に付き合って貰った量販店で買いましたが安さを重視するならネットで型落ちを買ったほうが良いかもしれないです
185目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ bfe3-onGn)
垢版 |
2023/07/25(火) 01:12:29.43ID:ig07dZnZ0
なんかめっちゃ長くなってしまった
すまん
2023/07/25(火) 07:26:30.60ID:f2bHU8cr0
>>185
すごく参考になります
2023/07/25(火) 21:06:04.56ID:zsZnDcM60
>>182
>三菱はたまたまかもしれませんが展示品の中で唯一扉の高さが左右でかなりズレていたことが気になり

冷蔵庫を水平な状態になるように調整して設置しないと左右の扉の高さがずれてしまう場合がある。
水平に設置しないと冷蔵庫本体が微妙にねじれてしまうことで発生するらしい。

設置の際に本体の脚を微調整することで左右の高さが揃えられる。
店舗に設置している商品は頻繁に移動させたりするので設置の際に脚を微調整していないことが多い。
これは全メーカー共通といってもよい問題。

自宅に冷蔵庫を設置してもらう際の注意点として、社員さんが設置をしている際に左右の扉がズレていないか観察しないといけない。
設置が終了して社員さんが帰った後に左右の扉のズレを発見してしまうと、社員さんにまた来てもらうような事態となり
何かとややこしい問題になる。店頭で購入する際にあらかじめ左右の扉のズレについて店員さんに確認をしておいたほうがいい。

日立のホームページより
https://kadenfan.hitachi.co.jp/support/rei/q_a/image/%E2%91%A110-3.PNG
両開きドア(フレンチドア)に傾き、段差があります。:日立の家電品
https://kadenfan.hitachi.co.jp/support/rei/q_a/a48.html
2023/07/25(火) 21:44:41.01ID:zsZnDcM60
>>187 加筆修正
ホームページを読むと、扉の左右のズレは付属品の専用工具を使えば、自分で脚が調整できるとのこと(自分も初めて知った)。
[冷蔵庫 ドア ズレ ] で[検索]すると、脚の調節方法を説明しているホームページがある。

左右のドアのズレの調整方法を説明しているホームページがあるのを確認できたメーカー(自分調べ、Googleの検索結果の順番)
パナソニック・日立・東芝・シャープ
2023/07/25(火) 22:00:26.11ID:zsZnDcM60
Googleの検索結果の順番が間違っていた。パナソニック・東芝・日立・シャープの順だった。
これって冷蔵庫が売れているメーカーの順番かもしれない。

>>185
ご自分の使用方法に最も適した賢い商品の選び方ですね。購入する際の参考になりそうな着眼点です。
190目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ bfe3-onGn)
垢版 |
2023/07/25(火) 23:13:30.54ID:ig07dZnZ0
>>186
よかったです

あと価格の話ではスマホを見せたり余計な駆け引きをしなくても最初から店員用タブレットでネットより安い最低価格を教えてくれる方だったので色々聞きましたが量販店の値下げは店頭表示価格の半額が限度で購入したSJ-GK50Kはたしか40万位だったので1月2月頃まで待てばあと2、3万は下がるかもと教えて貰いました(時期が遅いと展示品のみになる可能性もある)
ただよく聞く9月に値段が下がりやすいみたいなことは無いと言っていたので今の日立が壊れかけなのもありその場で購入しました

値引きはシャープ、日立、三菱、アクア(4ドアではないフラッグシップモデル)はたしかカカクコム最安よりも安くでき(特にSJ-X508Kは1万円以上安かった)、パナはどこも展示品以外は値下げ不可でした

上記はあくまで私が聞いた話で他の地域や店舗では違うかも知れません
191目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ bfe3-onGn)
垢版 |
2023/07/25(火) 23:13:57.65ID:ig07dZnZ0
>>187
なるほど、メーカーは関係ないんですね
設置はこれからなので注意してみます
ありがとうございました
2023/07/25(火) 23:46:09.13ID:O2a1xfrIM
>>180
普及価格帯で一番いいのは三菱だと思うが…

パナを買うのははっきり言って情弱
どこの家電量販店の販売員の人に聞いても同じことを言われる
毎年値段が上がるけどスペックダウンしてるのはパナだけだって

本当に店に行って聞けばいい
ここ数年というか10年ぐらいのムーブメントを
193目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ bfe3-onGn)
垢版 |
2023/07/25(火) 23:47:15.36ID:ig07dZnZ0
あとシャープは大きい氷が作れると冷凍庫内部引き出しが今の日立より深い所、コンロ前なのでほんの少しでも他社より奥行きスリムなのも良いと思ったな

残念だった点は同じシャープの数年前のモデルはJ-X508Kの大容量冷凍室形状でガラスドアと透明氷モード、チルド用プラズマクラスターや液晶ディスプレイが付いてたりしたのになぜか最新の最上位モデルの方がそうした機能が削減されていたことですね

ただJ-X508Kや過去モデルの一段チルドは高い扉に腕が引っかかるのがかなりストレスに感じ現在も肉を買ってきたらチルドの中のヨーグルト等を上にどかしていたので過去モデルとの2択でも2段チルドのSJ-GK50Kを選ぶかな…

10年後位にはJ-X508Kの形状で透明氷、2段チルドのモデルが出てると良いな
2023/07/25(火) 23:51:34.28ID:O2a1xfrIM
>>193
いらない機能はすぐに削られる
そして当たり障りのない冷蔵庫がずっと売られる

今は資源高と人件費高騰でなおさらコスト削減をどのようにするか各社悩んでる
2023/07/25(火) 23:59:27.55ID:B5MgN5/a0
>いらない機能はすぐに削られる

本当にこれ
あと故障率が高いのもあると思う(=もしくは部品が無くて修理できなかったり)
液晶は壊れたらどうしようもないよ。部品がなかったら、壊れたまま使ってください、となる
2023/07/26(水) 00:01:19.84ID:AA0/vDmJMFOX
パナのネット連動もいつまで続くのやら
これなんでalexaやgoogle homeと連動しないのか謎なんだ

冷蔵庫開けっぱなしだよと言ってくれればいいと思うんだけどw
2023/07/26(水) 00:29:34.78ID:4Dt9+OoKdFOX
パナ初期不良交換になった
パッキン弱くて製氷室の裏側に分厚い霜が出来た
2023/07/26(水) 08:33:36.79ID:oHfHzUCQ0FOX
情弱呼ばわりしてる奴の情報原が家電量販店員とか草
2023/07/26(水) 09:46:21.31ID:h+ZCdMA40FOX
>>187
ヤマダで冷蔵庫買ったけど、配送員は宅内の指定の場所まで運んでコンセント入れるだけ
それ以外のことはできないとハッキリ言われた
配送員だけではなく、言ってることが事実かどうか別にして、
ヤマダ店舗にも冷蔵庫の配送設置サービスはヤマダとして全国的にそこまでの規定と言われた
2023/07/26(水) 15:21:13.92ID:829rS9WVd
>>198
私が聞いた家電量販店店員(2店舗)はパナソニックが出てますねと言ってましたw
1店舗はまんべんなく出てますと
2023/07/26(水) 19:11:40.69ID:5tsDb4Bb0
>>192
三菱の不適切行為の話が出てくる少し前に冷蔵庫買ったけど
三菱が派遣した販売員は三菱だけを勧めてきましたが
店員からは三菱は勧められなかったし
他社の販売員が担当以外のメーカーを勧めてくれたことはあったけどそれも三菱ではなかった
特定のメーカーの関係者だとか言われるのは癪だからそれがどのメーカーか書くことは控えておきます
話が脱線するけど東芝とかパナソニックはこの点がいいとの書き込みでさえ関係者だと言われているのに三菱だとどこがとも書かず単にいいとだけの書き込みでもそう言われないのはなんでだろ

尤もそういう問題ではなく
アクアのことだと思うけど「支那系のよく知らないメーカー」という単なる印象で語る人には
三菱には「不適切行為で騒がれているメーカー」という印象しかないだろうと
そもそも「支那系の~」が冷蔵庫の性能とか品質の話ではないから三菱もその程度の認識だろうということで私の認識とは関係のない話ですからね(念のため)
202目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ 7f20-onGn)
垢版 |
2023/07/26(水) 21:28:10.75ID:xl9fjjvy0
>三菱が派遣した販売員は三菱だけを勧めてきましたが

当たり前だろに
聞く方がバカだ
必死な支那系の販売員乙
2023/07/27(木) 00:48:52.92ID:YjJqeEXsM
>>201
三菱はパナより普通にいい点が10点以上ある
店に行って聞いてみたらいい
次はどこの冷蔵庫を買いますかと

パナと言う人間は一人もいなかった
マジで
大多数は三菱
2023/07/27(木) 00:51:20.24ID:YjJqeEXsM
冷蔵庫を知ってる人間ほど三菱を推す
細かいしょうもないような気がするけど意外と大事なところが結構ある
三菱は本気なんだと感じさせてくれる
205目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ 4753-rRCM)
垢版 |
2023/07/27(木) 11:20:54.34ID:Cg4wO3wc0
冷蔵庫買い替えるならもう一か月ステイ?

ちな、三菱の自動製氷機付き欲しいです。
206目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW df3d-gReG)
垢版 |
2023/07/27(木) 14:02:27.94ID:RjxDqXYS0
俺も三菱の小型が欲しいんだが168と270じゃ大きさも値段も違いすぎてなあ
アラサーおっさんの冷蔵庫なんて酒とアイスと冷凍食品ぐらいだぞ
青果は果物を入れるぐらい
2023/07/27(木) 15:54:47.13ID:Ne9EhjI9M
三菱の家電は割と好き。
三菱はパナのようにありとあらゆる家電を作ってはいない。
昔はいろいろ作っていたが選択と集中で撤退してしまった。
つまり今作っているのは自信のあるものばかり。
2023/07/27(木) 17:12:03.80ID:v/8qfEXZp
>>196
大して意味あると思えなくてネット繋いでないや
せめて7割の人間が便利だと思える機能にしてほしいわ
209目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ bfe3-onGn)
垢版 |
2023/07/27(木) 20:19:28.38ID:CKCvhFEJ0
東芝やシャープみたいな製氷室と小さい冷凍庫が野菜室の下に来るタイプって使いづらかったりしますか?

大きい冷凍庫が一番下なのは問題ないと思って購入したけど冷静に考えたら製氷室とアイスを入れてる小さい引き出しはよく開くので身長176cmなら使うたび毎回腰が曲がりそうで不安になってきた…
よっぽど使いづらいなら発送前にキャンセル出来るか電話しようかと考えてしまう
210目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW a7a5-RHpW)
垢版 |
2023/07/27(木) 21:27:14.28ID:XUz81H360
もう買っちゃったんならあれこれ考えて悩んだり後悔するより自分が慣れたほうが幸せになれるよ
211目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW a7a5-RHpW)
垢版 |
2023/07/27(木) 21:34:59.12ID:XUz81H360
あ、まだキャンセルしようと思えばできる状況なのか
東芝のベジータとかパナのMEXシリーズとか、野菜室が真ん中にあるのは基本的に完全自炊派用だとは思う
冷食とかレンチンとかで簡便に調理するタイプなら、もしまだキャンセルが利くならちょっと考え直してみてもいいかもとは
2023/07/27(木) 23:10:12.06ID:XU+fpgOx0
冷蔵庫買い換えようか迷ってて、
とりあえず価格comで上位みるかと思って、
1位のMR-R46J-Wと2位のMR-WX52Hを比べてたんだけど、
2位のMR-WX52Hの方が大容量なのに年間消費電力265kWh、
1位のは2位よりも容量が少なく、2023年発売という新しい商品なのに年間消費電力359kWhって何でこんなことになってるのか分かる方いらっしますか?

本来新しい製品の方が省エネ機能とか進んで年間消費電力が安くなる傾向になると思うんだけど、
一年古く、容量も大きめの冷蔵庫の方が消費力低いって意味がわからない
2023/07/27(木) 23:34:36.04ID:WTP5FkYp0
>>209
冷蔵室と野菜室の間に冷凍室が入るのも効率面でどうなのか?
温度帯別で大きく別れていたほうがいいみたい
でも冷蔵庫のどこに何を入れるかとか頻繁に使うかによって
不便な場合もあるかもしれません。気になる場合とならない場合もあるようです。
次回購入時には検討してみてもいいかもしれません。

>>212
大きいほうが冷やす容量は増えるが効率が良い場合も。
小型冷蔵庫より高く売れるから、性能の良いコンプレッサーや断熱材を採用できる
といったことみたいです。
ですが個人的には、電気代よりも設置できるかや欲しい機能があるかどうかで
選んだほうがいいような気がします。本体価格差もありますし。
2023/07/27(木) 23:36:10.24ID:XU+fpgOx0
>>213
サンクス
そういうことでしたか!
ここで聞かなければ、おそらく知ることはなかったと思うので感謝!
2023/07/27(木) 23:36:17.05ID:OEhjO25A0
冷蔵庫はでかいほど省エネ性能が良くなる傾向なので逆転する場合もある
216目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ bfe3-onGn)
垢版 |
2023/07/28(金) 01:21:09.61ID:MhdID2TO0
>>211
>>213
どうもありがとうございます

そういえばパナと三菱の真ん中野菜室は効率を無視して野菜室が冷凍庫にサンドされてますよね
どれだけ効率化出来るのか分からないけどシャープ東芝の方式は使いやすさを犠牲にするほどのメリットがあるのかな
2023/07/28(金) 04:18:53.87ID:f7cNKOLG0
>>202
パナソニックやアクアや東芝の販売員あるいは工作員はいらっしゃるとのことですが
話題があまり出てこない日立やシャープはともかく三菱電機は話題に上るもののそれらの方はいらっしゃらないようです
私には書いてらっしゃる方が消費者なのか販売員あるいは工作員なのか区別がつきません
どのように見抜いてらっしゃるか御教示願えないでしょうか?
218目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ 7f20-onGn)
垢版 |
2023/07/28(金) 07:29:27.79ID:Q4X/cq+r0
>>217
三菱に親でも殺されたの?
それともアクアの社員ですか?
219目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ 2796-QiSj)
垢版 |
2023/07/28(金) 08:18:54.75ID:rVJfg0lz0
冷蔵庫入れるとまずくなるぞ料理
ましなのはシチューくらいかね
2023/07/28(金) 09:42:36.38ID:8zPopSb80
それはどの冷蔵庫でも同じでは
>>219みたいなのは毎回、常に作りたてを食べたら良いでしょう
汗流してハフハフ!言いながらね
221目のつけ所が名無しさん (アウアウウー Sa2b-IgyT)
垢版 |
2023/07/28(金) 12:13:15.53ID:xmTDwg5Na
家電配送やってた身からすると無理にでかいやつ買って商品交換とかあるから無駄にでかいやつは買わない方がいいわ
222目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ 7f20-onGn)
垢版 |
2023/07/28(金) 13:15:32.75ID:Q4X/cq+r0
90Lの小さい冷蔵庫と600Lの大型冷蔵庫
電気代同じだったら無駄でもないでしょ
今の省エネ力はここまできてるのに
2023/07/28(金) 14:05:27.93ID:2wyphO6o0
置き場所がある、搬入搬出問題なし、引っ越す予定なし
なら大きいやつでもいいと思う。

引っ越しが多いなら、
いわゆるマンションサイズのやつがいいと思う。
2023/07/28(金) 15:10:24.50ID:iVznJsIC0
>>216
東芝のは使いやすさを犠牲にしてるんじゃ無くて本当の真ん中野菜室はあの位置
冷凍引き出しをはさむと中途半端に下がった位置になって折角の真ん中が台無しになる
その代わり言われてるように製氷室は少し下すぎだが冷凍引き出しの方は気にならない

三菱は洗える製氷が売りの一つだから冷蔵室直下でないとダメ
また三菱の真ん中野菜タイプは上段冷凍室がワンスターだからアイスは厳しいかも
2023/07/28(金) 16:37:42.22ID:rVJfg0lz0
>>220
猫舌だろうから常温で十分旨いよ
2023/07/28(金) 17:46:15.35ID:f7cNKOLG0
>>218
三菱電機に関してはそのような指摘がない故
ここにそのような方はいらっしゃらないそして消費者から支持されていると理解していましたがそのような反応を頂きますと困惑してしまいます
私の考えが浅かった感は否めません
それによって混乱を招いたのであれば大変申し訳なく思います

私はそのような例を存じ上げませんし何故にそのように思われるのか理解に苦しみますが三菱電機はブラック企業としても有名になりましたし親を殺されたと思ってらっしゃる方がいるだろうということでしょうか
2023/07/28(金) 19:23:12.08ID:SZgzs09LM
どーせ明日も暇なんだろうから家電量販店に行って説明聞いて来い
それと次はどこの冷蔵庫を買うか
2023/07/28(金) 20:33:01.01ID:rVJfg0lz0
冷蔵庫なんてなるべく買いたくないな
冷凍冷蔵をダイヤルでチェンジできるなら分からなくもないが
229目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ bfe3-onGn)
垢版 |
2023/07/28(金) 22:52:50.77ID:MhdID2TO0
>>224
言われてみれば確かに製氷を上にしたらしたで折角の真ん中野菜室でも微妙に腰が曲がりそうですね
購入したのはシャープで三菱にしたほうが良かったかなと悩んでいましたがこの他にも個人的にシャープの方が優位だと感じた点も色々あるのでこのまま到着を待ってみます
参考になりました
2023/07/28(金) 22:57:52.13ID:8zPopSb80
まあ場所を取るからね… でも生ものを常温保存するのは無理がありすぎる。特に今の季節は。買ったその日のうちに消費できるなら別だが
2023/07/28(金) 23:01:37.90ID:8zPopSb80
↑は>>228あて 

野菜室といえばハイアールの野菜室は野菜が(前の冷蔵庫と比べて)妙に痛みやすいのが気になる
温度計を入れてみたらカタログ値で、特に故障はしてなさそうだった。買ったの今年4月だから壊れてたら困る
あと、そうか。湿度は湿度計がないのでわからない
232目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ bfe3-onGn)
垢版 |
2023/07/28(金) 23:08:57.01ID:MhdID2TO0
腰への負担という点だけを考えると色々あって購入を見送ったシャープSJ-X508K(画像左)の配置が製氷室と野菜室の両方が最上段でなおかつ最下層の冷凍室の取っ手の位置も高く一番腰に負担の掛からない設計だなと思った
https://i.imgur.com/8riqqZP.jpg
2023/07/28(金) 23:14:00.16ID:8zPopSb80
真ん中2つは冷凍室の取っ手が低すぎるな。高さ何センチくらいだ?
234目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ bfe3-onGn)
垢版 |
2023/07/28(金) 23:25:26.48ID:MhdID2TO0
>>231
故障ではない場合こういう商品を使う手もありますね
レビューの評判も良い
https://i.imgur.com/C1TwPCj.jpg
https://i.imgur.com/KFaBs9v.jpg
>>233
これはSJ-X508Kが高いから真ん中2つがより低く見えるだけでこれくらいが今の一般的な高さみたいです
シャープだけはこのタイプじゃなくても野菜室が低い分この2つよりは冷凍庫も高かった気がする
235目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ 3e20-CF7t)
垢版 |
2023/07/29(土) 02:50:54.78ID:G81zwdkx0
こまめな温度調節の調整技術の差
それはインバーター技術なんだわな
インバーターと言えばエアコンも冷蔵庫も定評技術があるのは家電メーカーでは日立と三菱となるわけで
電気技術者が使ってる冷蔵庫は三菱が多かったって、冷蔵庫選びの動画を出していたユーチューバーのあの人も言ってた

ハイセンスやアクアを買収合併したハイアールは、今かなり冷蔵庫には力を入れて営業してるけど、まだまだ越えられないモノがそこにあると思った
かなり良くなってきてはいるのだろうけど、まだ信頼しきれない。
あとそれ以下なのが、多岐分野の電化商品に触手を伸ばしてるアイリスやツインバードは、まず選択肢から外した。安いけどね
2023/07/29(土) 03:52:17.04ID:kzxynae50
>>235
部品絡みだとコンプレッサも日立三菱
237目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ be89-cK++)
垢版 |
2023/07/29(土) 06:24:23.11ID:kBcpMv380
結局、コンプレッサーやモーターを使う機器は
作製企業の系列に「重工」があるかどうかが肝。
2023/07/29(土) 09:53:57.92ID:4RnbChd30
高さ1810mm以下
容量450L以上
右開き

こんな冷蔵庫あります?
価格コムで見つけられなかったので両開きで容量の大きいMR-JX47LTJ-Wにしろって言いたいのですが
239目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW 83a5-WXuy)
垢版 |
2023/07/29(土) 11:28:18.09ID:HYAAEl8J0
このスレって昭和のおじいちゃんおばあちゃんだらけなの?
モーターが使われてる白物家電は東芝日立三菱に限る!なんて価値観は昭和の頃の話で
若い人ほどもう誰もそんな神話なんて知らないし通用しないと思うが

ここを含めたネットではやたら評価されてる三菱なんかも、平成期に車やらエアコンやら飛行機やら、
スペック偽装がバレたり事業自体が行き詰まって失敗したりとどんだけニュース沙汰になって評価を下げていたことか
気に入って使ってる人を貶すつもりはないけど、そんなところがいまだに最強とか布教じみたレスをしてる人には、どんだけ時代遅れなのかと呆れるわ
240目のつけ所が名無しさん (ニククエT Sa1f-IPSQ)
垢版 |
2023/07/29(土) 13:18:07.96ID:T4LJJp9HaNIKU
今どき家電に使われるモーターなんて自社で作ってないのに
モーター使う家電は重電系に限るwwwなんて馬鹿じゃないの
冷蔵庫のコンプレッサーだって自社で作ってるのは…
241目のつけ所が名無しさん (ニククエ be89-cK++)
垢版 |
2023/07/29(土) 15:38:50.84ID:kBcpMv380NIKU
系列のノウハウをもらえるかどうか、なんだよ。

F1ホンダ第3期〜第4期初頭の絶不調から最強エンジンに復活できたのは、
ホンダ・ジェット開発部門のノウハウが注入されたから。

単純なオツムじゃ解らないんだろうなw
2023/07/29(土) 15:56:43.81ID:SvByOA5GMNIKU
なんでホンダやねん
そこは家電メーカーの具体例持ってこないと
2023/07/29(土) 16:11:24.86ID:OLh+wPzkdNIKU
でもホンダはすごいと思うわ
マクラーレンホンダでF1でチャンピオンになってんだぜ
トヨタがCARTやインディで勝ったところで所詮アメリカのレース
モータースポーツの頂点はF1
244目のつけ所が名無しさん (ニククエW 5bd1-rfqq)
垢版 |
2023/07/29(土) 17:06:00.82ID:dulLBGnz0NIKU
氷点下ストッカーに入れておいたビールが冷たくて美味しい
三菱は365Lの中型でもチルドと氷点下ストッカーの両方あるのがいい
個人的に冷蔵庫で1番必要な機能が氷点下ストッカーだわ
2023/07/29(土) 17:31:20.84ID:flW1uGEf0NIKU
他製作所とすら没交渉な三菱電機が製品の供給関係にない部門でMHIのノウハウ貰うなんて考えるのは子供くらいじゃないだろうか
それ以前にMHIにとっては三菱電機と付き合いがあると思われるのは迷惑でしかないだろうに
246目のつけ所が名無しさん (ニククエ be89-cK++)
垢版 |
2023/07/29(土) 17:39:59.95ID:kBcpMv380NIKU
そのMHIは旅客機と豪華客船建造でおもいきりやらかしたけどなw
2023/07/29(土) 18:13:11.43ID:ehiJDFxOMNIKU
三菱は重工と電機で別々に家庭用エアコンを作っている。
2023/07/29(土) 18:15:07.96ID:4sjg3pPG0NIKU
三菱の370lぐらいの店で見たけどサイドにシボシボついてるけどあれどうなんだろ?デザイン的にもよくないし汚れとれなさそう
2023/07/29(土) 18:21:57.76ID:flW1uGEf0NIKU
>>246
MHIは計画というか見込みが甘くて失敗しただけでしてはいけないことを承知の上でした三菱電機とは違いますら
2023/07/29(土) 18:24:02.78ID:3BRifszr0NIKU
ヤマダで冷蔵庫買い替えて、170L以下の小さい冷蔵庫リサイクルに出したら、大きいサイズの料金請求されたわ
客が気づかなかったらそのまま誤魔化しちゃうんだろうな
251目のつけ所が名無しさん (ニククエ MM4b-YFm7)
垢版 |
2023/07/29(土) 18:46:01.20ID:GiOXGdIiMNIKU
各社コンプレッサーってどこ製?
自社製なのはパナソニックくらい?
日立はコンプレッサー事業は美的に売却したし
東芝は東芝時代はパナソニック製だったけど今は当然美的だろうし
三菱もコンプレッサーはパナソニック製??
2023/07/29(土) 19:14:59.39ID:jDb8nv7g0NIKU
当然モデルによって違うでしょうけど、三菱は韓国のLGのコンプレッサーを使ってる(製造は中国)
コンプレッサーは案外丈夫らしい
むしろ周辺のPTCスタータリレーやサーモスタットが経年劣化で故障してコンプレッサーが動かなくなることが多い
これらはアマゾンやアリエクで売っている
2023/07/29(土) 20:37:03.62ID:qwM/4F2N0NIKU
>>248
俺は真っ平らより好き
マグネットとか着脱し易いし、傷も目立ちにくいし
254目のつけ所が名無しさん (ニククエ 26e3-CF7t)
垢版 |
2023/07/29(土) 21:00:00.48ID:XR4EICEt0NIKU
2023年冷蔵庫比較記事を見たら購入したシャープの一個前のモデルが5機種中4位でちょっとがっかりしたけどよく見たら基本的な性能とは別の詳細不記載の使い勝手項目で謎の大幅減点されてたがなんだこれ!
性能より使い勝手がドンピシャだったからシャープにしたのに真逆の結果だったわw
https://360life.shinyusha.co.jp/articles/-/8681
255目のつけ所が名無しさん (ニククエ 26e3-CF7t)
垢版 |
2023/07/29(土) 21:22:19.76ID:XR4EICEt0NIKU
購入者の贔屓目で好意的に評価を見ると上段うるおいチルドのうるおいは1位(下段チルドは本来もっと低温なので多分オフにされてると思う)、野菜室のうるおいは2位で1位だとマイナスな野菜もあるみたいだからちょうどいい感じ?急速冷凍は一番の売りにしてるパナソニックが1位なのは納得だがシャープもいい線行ってるし消臭もナノイーより高評価だったりで割りと良い結果に見えるな

あとシャープは新鮮冷凍モードもオフにして評価されてるけど新鮮冷凍をオンにすると多分唯一マイナス23度固定かつ霜取り時と開閉時の温度上昇も自動で抑えるから急冷1位はパナでも通常冷凍はシャープが1番高性能じゃないかなあ…
2023/07/29(土) 21:59:37.12ID:xo5E/8ju0NIKU
シャープの販売員に「日立のコンプレッサーはパナソニック製ですよ」と言われたわ。
2023/07/29(土) 22:07:19.42ID:u0Ha+EB+0NIKU
>>238
高さ1810mm以下で450L以上、なおかつ右開きの冷蔵庫は無いんじゃないの?
高さが低いのに450L以上なら横幅が広くなるので両開きになってしまう。
2023/07/30(日) 00:36:00.23ID:lKvQAfnH0
販売員なんて嘘つきばかりだからね~
特に三菱に多いが食材の栄養素が~とか言い出したら
要注意だねw
2023/07/30(日) 02:51:11.68ID:bGHOUX5AM
>>256
シャープのコンプレッサーは今はどこ使ってるの?
前はドンブラコだったよね
2023/07/30(日) 11:22:22.10ID:C3TT0tUr0
上位・中位・下位モデルでコンプレッサー違うだろうし、
メーカー問わず、より大量生産で性能と価格でバランス良いやつ使うんじゃない?
261目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW 5bd1-rfqq)
垢版 |
2023/07/30(日) 11:45:10.59ID:lDbQ8RDM0
各社のサイトで栄養素に関しての表記を軽く見てきた

パナソニック
ポリフェノールやビタミンA等の栄養素を守る

東芝
入れるだけで栄養素がアップ
食材を野菜室に入れるだけで、大切な栄養素がしっかり守られます。

シャープ
低温・高湿環境で鮮度を守りながら、甘味成分がアップします。

三菱
栄養の減少を抑えるのではなく、3色LEDを照射して野菜のビタミンCを増やします。
LED照射により野菜に含まれる糖量もアップ。

日立
[プラチナ触媒(ルテニウム配合)]が野菜などから放出されるエチレンガスやニオイ成分を分解し、炭酸ガス濃度を高めることで野菜の気孔が閉じて呼吸活動が低下。眠らせるように保存し、栄養素の減少を抑えます。
ビタミンCの残存率
約12%ポイントアップ
262目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ 3e20-CF7t)
垢版 |
2023/07/30(日) 11:45:56.85ID:+1QMgjzc0
だから要はインバーターの方だってば
開け閉めで温度が変わると調整に入るのがインバーターだからして
それが故障すれば冷えなくなる
263目のつけ所が名無しさん (アウアウウーT Sa1f-BV5I)
垢版 |
2023/07/30(日) 14:57:12.54ID:eXe/OSesa
40万とかする冷蔵庫は何がすごいの?
15万くらいの冷蔵庫と何が違うのよ
2023/07/30(日) 15:42:18.40ID:sh2Un24bd
日立で初期不良
交換か返品だったから返品にして三菱にした
265目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ 26e3-CF7t)
垢版 |
2023/07/30(日) 15:53:19.26ID:so4TpnQ30
遂にシャープSJ-GK50Kが届いた!木目のラインがおしゃれ!
日立から色々あってあまり人気の無いシャープに買い替えて1日使ってみたけどもっと売れても良いと思うけどな

シャープは1年前のモデルでは上段専用室に金属トレーだった急速冷凍機能が快速冷凍と言う名前で下段冷凍庫の樹脂製フレキシブルトレーに変わったけど取り出しやすくよく開閉する上段冷凍庫はアイス入れにしたかったので個人的には良い変更
266目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ 26e3-CF7t)
垢版 |
2023/07/30(日) 16:11:32.03ID:so4TpnQ30
あとこの快速冷凍への変更、専用室じゃ無くなったのはコストカットの改悪かと思っていたが最大氷結晶生成帯通過時間のグラフを見つけたので日立のデリシャス冷凍と業務用レベルの急速冷凍を一番の売りにしてるパナソニックのはやうま冷凍と比較してみた結果多少条件は違うもののパナと遜色ない結果だったのでこれシャープも業務用レベルって謳い文句付けても良いんじゃないか?

150gの最大氷結晶生成帯通過時間
【日立】
急速冷凍→72分
通常冷凍→194分
https://i.imgur.com/IOrJlxL.jpg
https://kadenfan.hitachi.co.jp/rei/lineup/rgxcc67t/feature05.html

【パナソニック】
急速冷凍→28分
通常冷凍→150分
https://i.imgur.com/OicUnxV.jpg
https://panasonic.jp/reizo/function/freezer/mechanism.html

【シャープ】
急速冷凍→26分
通常冷凍→136分
https://i.imgur.com/8VeQmjJ.jpg
https://news.mynavi.jp/article/20221207-sharp/
267目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ 26e3-CF7t)
垢版 |
2023/07/30(日) 16:14:17.50ID:so4TpnQ30
投入可能温度は専用室で金属トレーのパナは70℃、シャープは樹脂トレーの変形云々で60℃なのでパナのほうが上位互換なのは間違いないがシャープだけアルミトレーに頼らず樹脂トレーだけでこの結果を出せるのは結構すごくないか?
シャープに適当なアルミ板買って来て載せたらかなり高性能になりそうだがどうだろう
2023/07/30(日) 16:15:04.69ID:A2iPOLWY0
>>262
インバーターの設定次第
半導体問題で在庫確保するのも大変な気がする
2023/07/30(日) 17:10:00.23ID:AB/vuZI3H
>>262
圧縮機は扉などの開閉で庫内温度が変動しても蒸発器が十分に冷えていれば作動しないし除霜で蒸発器の温度が上がって開け閉めと関係なく作動することもあるから
わざわざ開け閉めでと書いてあるところからすると蒸発器用ファンモータのドライバICのことでしょうけどそれが何よりも大事なんですか

故障したら冷えなくなるのはファンドライバだけじゃないけど

圧縮機のことだと思い込んで頓珍漢なレスしそうになったけど気付いてよかったw
2023/07/30(日) 17:12:54.55ID:AB/vuZI3H
除霜中の庫内温度の上昇を防ぐために除霜前にも作動するから
除霜で温度が上がってだけだと不適切か
271目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ 3e20-CF7t)
垢版 |
2023/07/30(日) 19:07:38.06ID:0k9QNmK20
>>269
インバーターってのは、それじゃない
一口に大まかには直流と交流を切り替えるもの(ハード)を言う
様々な条件と検知機からの譲歩府によって調整をプログラム(ソフト)してるICチップのことじゃないが、それも含めて直流と交流を調整するハードもソフトも含めてって意味ならわかるが

そんで交流から一時的に直流に入れ替えて、電圧も調整させながら、コンバーターを調節しながら緩やかに動かす。
温度が上がったからといって、交流では電圧があがりにくいし調整も無理がある。
かといって、いきなり直流に切り替えてコンバーターを電圧をあげて急に動かすと壊れるから、負荷をかけず調節するプログラムが必要。

常に交流力流と頻繁に作動する部分だから、そのインバーターのハード部分も実績・耐久力も必要だ
272目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ 3e20-CF7t)
垢版 |
2023/07/30(日) 19:08:12.28ID:0k9QNmK20
×譲歩府

〇情報
2023/07/30(日) 19:32:09.37ID:gNcFjWA/0
日立の昨年モデルの600Lを買ったんだけど冷凍庫がたまに温度が冷えなくなってるぽい
アイスクリームが溶けてまた凍ってるようになってることがあるわ
ためしに温度計を入れておいたら-10℃くらい
本来の冷凍庫って-18℃くらいよね
274目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ 239d-IPSQ)
垢版 |
2023/07/30(日) 19:33:02.69ID:vvtqdmqm0
従業員は倉庫作業と客の悪口デタラメ誹謗中傷、
クレカの個人情報、車のナンバー、顔認証、買い物記録の盗み取り、
在日ヤクザ遠隔風俗店パチンコ店のマネの客管理、
法人格をまたいでネットワークデータベース共有流出、
ヤクザ以下
盗撮犯以下
ゴキブリ以下
国民の敵の史上最大最低最悪クズ犯罪集団のイオングループ

イオンは客の個人情報デタラメ誹謗中傷犯罪者扱いの名誉棄損情報を
イトーヨーカドーを含めた小売り全般にネットワークデータベースに流してる犯罪クズ企業
イトーヨーカドーも同様

犯罪者はイオンやイトーヨーカドーの従業員であり、盗撮犯以下のゴキブリ
客を含めた国民全体に対する暴力団以下の反社会クズ集団

さらにイトーヨーカドーは客の詳細な個人情報来店情報買い物情報デタラメ誹謗中傷名誉棄損情報を
他社小売りと共有したうえでピンポイントで日焼け高齢者スラックスワイシャツイヤホンを
客に付きまとい嫌がらせを行う人以下のゴキブリの極み

すべて事実だからスルーしてる正真正銘のヤクザ以下盗撮犯以下
人以下の鬼畜悪魔ゴキブリのクズの極みの犯罪集団
2023/07/30(日) 19:41:27.86ID:Ffxb3vc/0
>>270
コンプレッサーは開け閉めしても作動せんことがあるから開け閉めに言及している以上エバポファンのってのは間違いないでしょう
でも除霜は関係有りますら?
除霜絡みの庫内冷却でもコンプレッサーだけやなくてエバポファンも動きますら
2023/07/30(日) 20:33:29.29ID:HhTqFGoE0
氷を前側に寄せる機能があったらいいのにな
277目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ 26e3-CF7t)
垢版 |
2023/07/30(日) 21:01:26.10ID:so4TpnQ30
>>273
俺も10年前の日立で上段冷凍庫だけ全く同じ症状になったから買い替えたわ
下段は溶けるようなことは無かった一方で今まで何日入れても一向に黄色いままだった大判保冷剤が新しい冷凍庫だと一晩で真っ白になったから弱ってたとは思う
2023/07/31(月) 04:19:09.13ID:M8Iv7b2oM
最近の猛暑でぶっ壊れる冷蔵庫多そうだな
2023/07/31(月) 08:24:43.96ID:O3on6LvU0
>>273
5年くらい前に、日立の型落ち買ってすぐに同じ症状出た
メーカー保証期間内だったから丸ごと交換になって、型落ちが最新機種になった
交換してもらってからは問題なく冷えてる
2023/07/31(月) 09:23:09.68ID:vnGFZXub0
日立は冷蔵庫が冷えない
しょぼすぎ
2023/07/31(月) 13:37:21.05ID:ubTs/3TH0
三菱の製氷機は機械音痴の嫁でも分解できますか
2023/07/31(月) 22:29:01.14ID:6iaRbH49H
>>271
開閉と圧縮機の作動は直接繋がらないからこれのドライバではない
蒸発器用ファンモータのドライバでもない
その上でコンバータと使い分けるということは交流から直流への変換部でもないと
(他の人のために補足しておくと狭義のインバータは直流から交流への変換部)
2023/07/31(月) 22:30:41.19ID:M8Iv7b2oM
>>282
狭義も何もインバーターと言ったらそれだけだろ
2023/07/31(月) 22:36:48.52ID:6iaRbH49H
>>283
交流/交流変換(内部で一度直流に変換している)のユニット全体を(交流から直流への変換部を含めて)インバータと言うことはなくはないよ
285目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ d396-cK++)
垢版 |
2023/07/31(月) 23:41:18.50ID:1ZQCt9ds0
SHARP SJD14D ●embraco ----32CLC (2017)
SHARP SJD14E ●embraco EMRS232CLC (2018)

SHARP SJ-D15G ●jiaXipera TH1090FY (2020)152L
SHARP SJ-GD15H●jiaXipera TH1090FY (2021)152L
SHARP SJ-D15H ●jiaXipera TH1090FY (2021)152L
SHARP SJ-D18H ●jiaXipera TH1090FY (2021)179L

SHARP SJ-PD27X ●GMCC EZ70D1A (2013)270L
SHARP SJ-PD28H-T ●jiaXipera VMH1111Y (inverter)(2021)280L
SHARP SJ-PD31H-T ●jiaXipera VMH1111Y (inverter)(2021)310L
SHARP SJ-PD31J ●GMCC DZ75X1A  (inverter)(2022)310L
SHARP SJ-D23J-S ●jiaXipera VMH1111Y (inverter)(2022)225L
SHARP SJ-BD23K ●jiaXipera MG1090FYA (2023)230L
SHARP SJ-K40ME ●Electrolux GLT70RJE
※jiaXipera中心時々GMCC

MITSUBISHI MR-15T-S ●Matsushita SB43C90JA00 (R134a) MadeinJapan (2012)
MITSUBISHI MR-P15X ●Panasonic ESW60E58--- (2013)146L
MITSUBISHI MR-P15E2 ●Panasonic ESW60E58RAJ (2019)146L
MITSUBISHI MR-P15G ●KANGYONG CSB057NJAM (2021)146L

MITSUBISHI MR-P17X ●Panasonic ESW60E58RAJ (2013)168L
MITSUBISHI MR-P17E2 ●LG CSB057NJAM (2019)168L
MITSUBISHI MR-P17G ●LG CSB057NJAMLU60AY (2021)168L
MITSUBISHI MR-P17H ●KANGYONG CSB057NJAM (2022)168L
※三菱168L以下シリーズ、昔はパナ製、今は中国系
MITSUBISHI MR-R52T-S ● Panasonic -----  (2011)520L
286目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ d396-cK++)
垢版 |
2023/07/31(月) 23:42:26.20ID:1ZQCt9ds0
SANYO SR-14T ●Embraco EMI40HJP (R134a) (1999)
SANYO SR-36P ●Embraco FGS70HA
AQUA AQR-13M ●HUAGUANG ETY60FL
AQUA AQR-13J ●jiaXipera MG1080FY
AQUA AQR-17M ●HUAGUANG ETY60FL
AQUA AQR-18D  ●LG CMAG69MHA
AQUA AQR-20M  ●HUAGUANG EKZ66F
AQUA AQR-27M ●jiaXipera TE1111Y
AQUA AQR-27J ●jiaXipera TE1111Y

Panasonic NR-B140W ●Panasonic ----- (2008)(r600a) 138L
Panasonic NR-B148W ●Dongbei LU60AY (2015) 138L
Panasonic NR-B14FW ●JIAxipera TB1110FY (2021) 138L

Panasonic NR-B175W ●Panasonic EUX60E60RLJ (2012) 168L
Panasonic NR-B177W ●Panasonic EUX60E60RLJ (2014) 168L
Panasonic NR-B179W ●DONPER AU100AY (2016) 168L
Panasonic NR-BW17AC ●DONPER AU100AY (2017) 168L
Panasonic NR-B17CW ●jiaXipera TB1110FY (2019) 168L
Panasonic NR-B17HW ●jiaXipera TB1110FY (2022) 168L
※パナ168L以下シリーズ、昔は自社製、今は中国系

Panasonic NR-B251TSS ●Panasonic TKB91-----  (inverter)(2021) 248L
Panasonic NR-E413PV ●Panasonic TKB91E20DAH (inverter)(2017) 406L
Panasonic NR-F474TM-S ●Panasonic EKI120E13DBH (2009)470L
※パナ200L以上は自社製か?
287目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ d396-cK++)
垢版 |
2023/07/31(月) 23:43:06.01ID:1ZQCt9ds0
TOSHIBA GR-T15BS ●GMCC EZ65E1B-J (2021)153L
TOSHIBA GR-U17BS ●GMCC EZ65E1B-J (2022)170L
TOSHIBA GR-A38N ●Panasonic EUS100E10RAJ 375L
TOSHIBA GR-E43N ●Panasonic EFI100E13DHH (inverter) 427L
TOSHIBA GR-M41GXV ●Panasonic ---


HITACHI R-S421TL ●HITACHI CL15----- 415L 2014
HITACHI R-S38MPAM ●HITACHI FL1557-D1 (inverter) 376L 2000


IRIS AF42L-W ●GMCC -----
IRIS IRSD14A ●GMCC EZ65E1B-J
IRIS AF118W ●GMCC FZ45E1H-J
IRIS KRSN-23A-W ●GMCC EZ59E1B-J
IRIS IRSN-32A-S ●jiaXipera VMH1113Y
IRIS IRSE-16A-B ●HUAGUANG ETY60FL (2019) 162L
288目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ d396-cK++)
垢版 |
2023/07/31(月) 23:43:31.56ID:1ZQCt9ds0
Haiar JR-CV29A ●jiaXipera VTB1113Y
Haiar HSSR-5D  ●LG NS24LBAG
Haiar JR-NF140M ●jiaXipera MG1090FYA (2021) 160L
Haiar JR-CV34A ●jiaXipera VTB1113Y (2022) 355L
Haiar JR-NF218B ●jiaXipera NS1112FY (2018) 218L
Haiar JR-27B ●wanbao  EKH75F (2022) 270L


Hisense TREXX141-17020B ●GMCC EZ95E1A-A
Hisense HR-B2501 ●Wanbao ----
Hisense HR-B12C ●jiAxipera MK1090FY


U-ING UR-J110H-S ●Dongbei -----
289目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ d396-cK++)
垢版 |
2023/07/31(月) 23:47:26.26ID:1ZQCt9ds0
大型は分解しないとコンプレッサが見れないので小型のみですがこんな感じで最近はどこも小型は中華系
2023/08/01(火) 10:09:46.78ID:UgR7vRMg0
>>266
えーこの画像↓嘘じゃん
俺がパナ買った決め手だったのにw
買っちゃったからもういいけど
https://i.imgur.com/2j7GoCz.jpeg
2023/08/01(火) 10:13:16.28ID:UgR7vRMg0
ああ、「おいそぎ冷凍」とは別の「快速冷凍」という新機能が出たのね
早とちりすまなんだ
2023/08/01(火) 10:38:34.33ID:4AVZI+s50
>>290
メーカー公表値だけでの話なら東芝の現行機は19分だよ
どこも仕組みは同じで冷風をファンで強制的に当てるというものだから性能は大して変わらないと思う

どちらにせよ消費電力増大は避けられない機能だね
293目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ 26e3-CF7t)
垢版 |
2023/08/01(火) 20:52:29.61ID:o/OeJXki0
>>290
266だけどパナは上段専用室だから高さに余裕がある(シャープは5cmまで)のと投入温度も10℃高いメリットがあるので急速冷凍機能を最優先するならパナで良かったと思うよ
東芝もすごいがパナの方が使いやすい高さにあるし
294目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ 26e3-CF7t)
垢版 |
2023/08/01(火) 21:09:07.54ID:o/OeJXki0
急速冷凍と言えば三菱の切れちゃう瞬冷凍って切れる事ばかり言われてるけど他社の急速冷凍みたいな冷凍による劣化を抑える用途としてはどっちが上なんだろう
他社は出来るだけ早く冷凍する事で味や食感の劣化を防ぐみたいに書いてあるが三菱も細胞破壊を抑えるとあるしCAS冷凍とか言う業務用の特殊な冷凍方法は三菱と似たような方式って見たので
2023/08/01(火) 23:37:40.21ID:u6w3SjbOd
日立もパナも初期不良あるじゃん
296目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ be89-cK++)
垢版 |
2023/08/02(水) 00:17:34.79ID:SM/Ln7cN0
>>294
三菱のは(味の)質を最優先する方法。
急速冷凍は質より痛み(雑菌繁殖や腐敗を遅らせる)を最優先する方法。

三菱を使っているが夏場は味より食中毒が怖いので、
「切れちゃう瞬冷凍」モードは使わず「普通の冷凍庫」モードにしている。
2023/08/02(水) 02:05:44.75ID:/i0f9URH0
>>292
日立はコンプレッサー動かさないから増大しない
だから遅いんだけどその分カタログ値と電気代は差が出ない
2023/08/03(木) 11:21:00.33ID:nhR11KEu0
三菱の冷蔵庫は最強に冷えるけど
口コミ見たら重低音がするという報告もある
299目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ 26e3-CF7t)
垢版 |
2023/08/03(木) 21:41:36.80ID:03tSj9g50
>>296
メーカーの説明を読むと急速冷凍って痛み防止の為じゃなくて通常冷凍よりおいしく冷凍する為のモードじゃないの?
パナのはやうま冷凍はうまみ、おいしさ、食感を落とさない方法として説明されてる
シャープも快速冷凍(急速冷凍)はおいしさや食感キープと言う説明で新鮮冷凍(通常冷凍のモード)は鮮度維持の保存性に関する説明がされてる
東芝も急速冷凍はおいしさ密封、上質冷凍はおいしさ持続とある

逆に三菱の保存性も瞬冷凍の方式が悪いわけじゃなくて単に瞬冷凍モードの上段は通常より温度が高くなるから保存性が落ちるだけで切れちゃうに拘らなければ瞬冷凍で冷凍しようが下段に移せば通常と同じ期間保存できるんじゃないの?

痛みに関しては過冷却か高風量ファンかみたいな冷却工程は関係なく保存している間の温度の低さと温度変化の少なさが大事なのでは?
2023/08/04(金) 17:31:19.99ID:aJ1hxSwMM
>>298
数年前に買った東芝460クラスから三菱330クラスに買い換えたんだけど、確かに全体的な音というか、重低音は増えた気がする

もっとも東芝はコンプレッサーが動くと煩いレベルだったし、脚を上手に調整しないと振動を伴うビビり音が酷かったから、トータルでは買い換えて満足してる
2023/08/04(金) 17:56:55.73ID:nZfyMBWO0
日立は静かよね
2023/08/04(金) 21:45:14.75ID:UF3eX9FT0
30年使った日立から最新型の日立に買い換えた。めっちゃ静かだわ。
2023/08/04(金) 22:35:43.04ID:EHcDh8vSd
1993年か
ドーハの悲劇があって
逸見政孝さんが亡くなった年だな
48歳だった。若いよなあ
304目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ ff20-c/5M)
垢版 |
2023/08/05(土) 06:13:11.26ID:hID0SHt80
生き字引かよ
2023/08/05(土) 11:23:57.32ID:27fxrWOy0
冷蔵庫は三菱か日立だな
306目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ 9f94-mBaV)
垢版 |
2023/08/05(土) 13:49:29.12ID:TZb/sWO60
幅60センチで野菜室まんなかで5ドアは東芝しかないな
307目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW af60-vjxt)
垢版 |
2023/08/05(土) 17:49:38.82ID:S85pTJaj0
冷蔵庫のファンって劣化すると回転速度落ちてくるもんなの?
今ハイアール7年目
冷凍庫は冷えてるけど冷蔵庫は冷えなくなってきた
保証切れてるので開けてファン見たら回ってたけど風が弱い気がする
308目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW 2b92-NLUX)
垢版 |
2023/08/05(土) 19:30:54.12ID:P33uxW8y0
SHARPのsjmf50kを買うため複数店舗回って乞食の如く値段交渉して漸く某家電量販店でリサイクル料と設置込みで現金で201000円まで辿り着いたぜ!
これって合格点でいいんだよね?まさかもっと安く買えてる人います?
309目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW 2b92-NLUX)
垢版 |
2023/08/05(土) 19:37:35.87ID:P33uxW8y0
逆にもう買っちゃたから更に安く買えた声聞いても今更んぐやぢぃぃいぃぃ状態になるだけなんだが
2023/08/05(土) 23:28:19.75ID:FitCN08r0
三菱の455Lを買った。大満足
311目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW 2b33-YP4D)
垢版 |
2023/08/06(日) 00:07:54.89ID:KnTt5xsz0
ナノイーX最強!!
2023/08/06(日) 11:23:16.63ID:VqbMACqq0
まちの省エネ家電促進で購入額の20%ポイント還元申し込んだ。
23万だったから46,000円還元。
めっちゃうれしい!
313目のつけ所が名無しさん (プチプチ 3323-mBaV)
垢版 |
2023/08/08(火) 12:24:14.82ID:aNGvtcvb00808
三菱の冷蔵庫。20年目で冷凍庫のパッキンが密閉できなくなった。
買い替えでもまた三菱だな。
他の家電はほぼパナだけど。
2023/08/08(火) 21:16:12.39ID:gotaKqrUd0808
うちの三菱2001年式もどっからか水出て冷凍庫の箱底の裏に氷張るんで開き辛くなってるな。
mr-wxd70買ったけどデカくてめちゃいいよ。
2023/08/08(火) 22:15:44.65ID:lLGB053T0
パナ初期不良で交換と言われたが返品にして三菱購入
今のとこ順調
2023/08/09(水) 00:31:14.74ID:0Xxl1RFg0
パナの家電本社は移転して中国だからな
2023/08/09(水) 17:05:03.75ID:lbw60lva0
>>316
わかりやすい
2023/08/09(水) 17:45:57.66ID:kOh8MUob0
騙されてんじゃねーよ
中国で仕切ってんの海外向けだし
中国なんかの海外からすると日本なんて日野自・三菱電機・神鋼のようなデータ改竄の印象しかなくて
日本で仕切ってると都合悪いから仕方なくやろ
2023/08/09(水) 21:13:02.84ID:8HAYD3vJd
>>315
昨日から霜がつき始めた
前回の返品も霜だったんだが家に原因があるのか呪われてるのか
2023/08/09(水) 21:14:31.19ID:zru0YrgLM
いったいどこに霜がつくと言ってるんだ?
2023/08/09(水) 22:01:07.19ID:E+nSCm5B0
>>319
壁からはなして設置いるよね? 冷蔵庫が傾いていたりしない?
ドア開けっ放しが長いとか? ドアをしっかりしめてないとか?
温度が安定するまで時間がかかる(一週間ぐらい?)様子見してみるとか?
取説に設置直後はどうのこうの書いてない?
2023/08/09(水) 22:16:45.54ID:iDYEHzxp0
いまの自動霜取りがついてるファン式冷蔵庫は壁にベタ付けできて、アースすらもいらないんだが
それで霜なんかつかない
直冷式の安い小型の冷蔵庫なんじゃないの?
2023/08/09(水) 23:17:30.19ID:8HAYD3vJd
>>321
指摘してくれた事は確認したし取説とか三菱のサイトでも確認した
冷凍庫の側面とレール天井部に霜と水滴が凍ったのが付いてる
引き出すとガリガリとレール部から氷が削られる状態
今期モデルの470
前のはパッキンの不具合で交換だった
2023/08/09(水) 23:22:32.38ID:iDYEHzxp0
床が傾いてんじゃないの?
325目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW 21d1-AMGm)
垢版 |
2023/08/09(水) 23:56:12.20ID:Qg/1uJ540
壁のコンセントはきちんと機能してるのかしらねえ
2023/08/10(木) 00:26:39.16ID:ha9vAYXZd
築年数浅いし床の傾きも無くコンセントも問題無いです
メーカー修理依頼しました
2023/08/10(木) 07:48:11.46ID:rgDx1iL20
>>326
返品しないの?
2023/08/10(木) 08:22:01.01ID:Kos+4mUP0
2台続けて霜となると、その家が湿気が多いんじゃないの?
マンションの1回とかだと、凄い湿気多いし、土地も沼地とか山の麓の土地だとかは湿気が多い(うちの実家がそう)
カビとか発生してない?
329目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ a3e3-c/5M)
垢版 |
2023/08/10(木) 16:22:24.32ID:lAmoifyo0
冷蔵庫各社を比べると東芝が最強に見えるが不具合報告が飛び抜けて多いのと故障時の対応の悪さが気になる
ヤマダの安心保証入ってるから気にしなくてもいいかと思ったが修理呼んでも許容範囲扱いされたとか修理せずに点検のみにされたという書き込みも見かけたので保証入ってても故障認定されない場合もあるのか?
330目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ d7e3-QQBb)
垢版 |
2023/08/10(木) 17:24:32.66ID:A4UBWn6y0
延長保証は販売者や保証会社によって規約は異なるから調べずに購入すると失敗する
こと山田や淀では曰くつきで、同業他社では大抵保証対象になる部品でも山田は対象外だったり
淀に至っては1回しか保証使えない品目ばかりでほぼ役立たず
保証はポイント充当なので、修理の際は結局自己負担が必要だったり
331目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ a3e3-c/5M)
垢版 |
2023/08/10(木) 17:33:06.01ID:lAmoifyo0
保証についてはヤマダでも無料のじゃなくて有料の方だから大丈夫だと思う
他社購入でも無料で修理してくれるやつ
でも結局修理はメーカーが雇ってるサービスマンがくるだろうから東芝の修理対応が悪いのであれば保証で無料になっても許容範囲なので点検のみですとか言われないかなと思った
2023/08/10(木) 17:47:59.69ID:AX9q269Y0
逆に保障入っていれば故障してなくても修理作業させられるとでも思ってるのかと聞きたい
メーカー許容範囲のものを作業させれば当然有償になるし
その事案の内容も書かずに客の思い通りにならなかったから対応が悪いと決めつけられても答えようがない
2023/08/10(木) 18:04:52.72ID:Fg6zp/8W0
>>329
そうか?
12年ほど前の真ん中に物理ボタンついてて押したら開くの使ってたが今年買い換えるまで冷えない故障2回だけだったぞ
8年目で自動製氷が死んだ
2023/08/10(木) 18:09:38.91ID:gatT/fNI0
冷蔵庫なんて初期不良はあってもそうそう壊れないから保証なんて考えるだけ無駄じゃね?
2023/08/10(木) 18:37:22.98ID:wzKpDxzH0
2023/08/10(木) 18:38:17.05ID:wzKpDxzH0
霜付きの初期不良たまに口コミで見かけるけど
レールの不具合とかパッキンが弱かったり
337目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ cb2d-Hdgh)
垢版 |
2023/08/10(木) 19:09:50.88ID:EDbKtWWZ0
10年間は部品保持しなきゃならないんだから直るだろ
2023/08/10(木) 19:14:43.11ID:5/QhsxHX0
新しい冷蔵庫静かなのはいいんだけど
なんか寂しくない?
339目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ a3e3-c/5M)
垢版 |
2023/08/10(木) 19:21:25.68ID:lAmoifyo0
>>332
故障してないのに修理呼ぼうとは思わんよ?
決めつけてる訳ではないけど東芝はこういう故障や対応の悪さの書き込みが結構多いのを見て故障なのに許容範囲範囲なので点検だけですねと言われないか少し心配になった
https://twitter.com/yurisbms2525/status/1464600816594030606
https://twitter.com/akky924/status/1681198550687023104
https://twitter.com/omiya_skysquare/status/1589538835138228226

https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000035194/SortID=24881002/?Reload=%8c%9f%8d%f5&SearchWord=%93%8c%8e%c5%81%40%91%ce%89%9e#tab
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000032462/SortID=24766619/?Reload=%8c%9f%8d%f5&SearchWord=%93%8c%8e%c5%81%40%91%ce%89%9e#tab
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
340目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ a3e3-c/5M)
垢版 |
2023/08/10(木) 19:24:28.19ID:lAmoifyo0
>>333
結構調べたが不具合とか修理対応の文句は東芝が一番多かったな
2023/08/10(木) 19:30:33.29ID:RL1XsLgC0
だって
東芝ブランドの白物家電を手掛ける東芝ライフスタイル(川崎市)は、中国家電大手の美的集団が16年に買収している。
だそうだから
2023/08/10(木) 19:38:36.12ID:RL1XsLgC0
Wikiの東芝ってみたけど原発関連の建設や設備以外、みんな売却しちゃって何も残ってないね
ここまでキレイさっぱりと何も残ってないとは
343目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ a3e3-c/5M)
垢版 |
2023/08/10(木) 19:49:26.17ID:lAmoifyo0
ただこの辺の比較を見たら東芝が断トツで高性能なんだよな
細かい使い勝手も一番良さそうだし迷うわ

https://i.imgur.com/OrIi3vP.jpg
https://i.imgur.com/PhnIfXC.jpg
https://i.imgur.com/vmvaWas.jpg
https://i.imgur.com/jsMYhSV.jpg
2023/08/10(木) 19:52:26.79ID:w3+O9kaV0
>>340
安かったんで買っちまったんだけど不具合多いみたいだな、うちのももれなくだったわ。

ちょい前に2012年式で冷えなくなってメーカーから見にきたけど対応は悪くなかったな、修理依頼申し込んでから4~5日かかったけど、ガス漏れって事だったけど買い換えるからいいつって出張料の3850円払って帰ってもらった。
対応は悪くなかったけど東芝はもういいやってなった。
2023/08/10(木) 20:43:44.80ID:gCY88Ff2M
東芝はとにかく金がなくて粉飾決算して下請けに7か月先払いとかしてたからな
つまり部品納めて金が払われるのが7か月先
2016年に優良子会社の東芝メディカルシステムズをキヤノンに売却して金を作った
この際のグレーな手法が問題になった
その後家電の会社も美的に売って金にした
2023/08/10(木) 21:19:59.77ID:Fg6zp/8W0
壊れるの前提でケーズの10年保証入っとけばどこのでもいいだろ
347目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ 2bbe-c/5M)
垢版 |
2023/08/10(木) 22:39:11.48ID:0QTiOXIS0
~400Lで奥行きが短い冷蔵庫を探してる
あっぱパナソニックか?
2023/08/10(木) 23:42:26.25ID:CBNLNipi0
東芝がヤバい会社て書き込みは三菱電機もっとヤバいて書くための前フリやっけ
このパターン何度目やねん
一度だけなら本命とは別の会社けなしといてそれよりもっとて書くの上手いやり方かしらんが何度もやったら意味ないやろ
そもそも三菱電機がヤバい会社なのは書かんでもみなわかっとろうからもうええて
2023/08/11(金) 01:16:20.38ID:w8kS1J6c0
東芝は大抵8年で壊れるのによく買うわ
2023/08/11(金) 07:09:10.50ID:iaE4SobBd
>>349
まさに我が家のことだ、なぜ知っているのだ。
引っ越し2回したし仕方ないかとは思いつつ、10年は持って欲しかったと思っている。次は見た目でAQUAを検討中。
日本製じゃないけどもう色んな機能はいいんだ、活用しきれないから。
351目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW 5389-xcbL)
垢版 |
2023/08/11(金) 07:48:00.46ID:afmdcVVb0
>>350
サンヨーなんで信頼してる
2023/08/11(金) 09:43:51.36ID:Ua+Q+8Yj0
>>339
> 故障なのに許容範囲範囲なので点検だけ
これはどれ?

二番目ので点検のみだと言ってるの?その人修理したと書いてあるじゃん
投稿全体で解釈すると同じ箇所が何回故障しても「修理」対応のみで本体交換や返金してくれないという事だと思うけど

他のも総じてユーザー側の自己中度が高いものばかりでメーカー側の対応としては他社でも変わらないよ
唯一対応に時間が掛ったというのだけは客側は悪くないが、エアコンなどと同じで時期やタイミングで待たされるのは仕方がない
353目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ a3e3-c/5M)
垢版 |
2023/08/11(金) 18:09:10.39ID:DzeZieXL0
>>352
すまん
それは色々な書き込みがごっちゃになった結果頭をよぎっただけの俺の想像
でも各社比べると東芝が修理しても再発したとか一番故障と対応の悪さへの文句が多い感じだったのであまり過剰になることでも無いかもしれんが気になった
354目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ a3e3-c/5M)
垢版 |
2023/08/11(金) 18:09:30.92ID:DzeZieXL0
さっき店行ったけど東芝は安いって聞くが言うほど安くはならないんだな
ネットと同額になる同時期発売の商品もあったが東芝FZSはネットより5万上までしか下がらなかったけどこんなもんか?
2023/08/11(金) 18:41:57.67ID:7jM55cMx0
>>351
は?
中国ハイアールグループだけど?
356目のつけ所が名無しさん (アウアウウーT Saaf-ZS1S)
垢版 |
2023/08/11(金) 18:59:06.06ID:X1AIcQ/ua
うちは、パナの450Lを12万円位で買ったな、1年位前に、
ヤマダのネットでごく短期間だけ安く売ってたから速攻で注文した
357目のつけ所が名無しさん (JPW 0H33-/95i)
垢版 |
2023/08/11(金) 20:39:14.10ID:G3PQMqVtH
>>355
君は他人にどうこう言う前に自分が書いたデマを取り下げるなりしなよ
358目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW 5389-xcbL)
垢版 |
2023/08/11(金) 21:02:33.39ID:afmdcVVb0
>>355
本当のところはわからないけと
私の理解
https://www.gadgeblo.com/haier-and-aqua/
2023/08/11(金) 21:26:16.64ID:7jM55cMx0
>>358
2018年5月14日


https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%82%AF%E3%82%A2_(%E4%BC%81%E6%A5%AD)
アクア株式会社は、中国のハイアールグループ傘下の日本の電機メーカー。日本・ベトナム・フィリピン・マレーシア・インドネシア・タイのアジア6か国でマーケティング、家電製品の企画開発・製造・販売を行う統括会社[2]である。

かつて日本の大手電機・家電メーカーの一つであった三洋電機の白物家電部門を源流とする。三洋電機グループは2009年(平成21年)にパナソニックグループの傘下となったが、三洋電機グループの解体に伴って白物家電部門のグループ会社9社が2011年(平成23年)に中国ハイアールグループに売却され
2023/08/11(金) 21:26:54.42ID:7jM55cMx0
>>357
デマって?どこが?
2023/08/11(金) 21:34:51.34ID:7jM55cMx0
>>358
>ハイアールは中国で開発
>完全なる中国製品
>なお、Haier(ハイアール)ブランドの製品に関しては、設計および開発についても中国を中心として行われています。

ちゃんとここも読んだ?
付け焼刃にリンク探してきたけど、中身読んでないでしょ
2023/08/11(金) 22:09:54.91ID:i2r9Gzes0
>>360
パナソニックの家電本社が中国に移転したってデマのことやろ
>>361
>なお、Haier(ハイアール)ブランドの製品に関しては、設計および開発についても中国を中心として行われています。

が正しかったらアクアブランドの製品には関係ねーやん
2023/08/11(金) 22:13:11.30ID:7jM55cMx0
>>362
> パナソニックの家電本社が中国に移転したってデマのことやろ

うわw情弱w



> >なお、Haier(ハイアール)ブランドの製品に関しては、設計および開発についても中国を中心として行われています。
>
> が正しかったらアクアブランドの製品には関係ねーやん

傘下で関係ないとか、お前の脳内の妄想に浸ってればいいw
技術提供されていたとしても、その後の開発が無いとかアホか?
省エネ力も成長無しだろにw
2023/08/11(金) 22:14:34.28ID:7jM55cMx0
>>362
自分で調べる手間をや知恵がない人を情弱っていうんだよ

https://diamond.jp/articles/-/224708
パナソニックが家電部門の本社を中国に移転、狙いは伏魔殿の解体【スクープ】

もう3年も経つのに
2023/08/11(金) 22:16:20.14ID:7jM55cMx0
バカにとってはインターネットも豚に真珠

DaynaBookもまだ東芝だと思ってる奴らの部類だな
2023/08/11(金) 22:21:01.24ID:DH+Ivlby0
>>364
その記事にすら中国・北東アジア(CNA)社の事業「中国独自の家電、電材・住建事業(略)」って書いてあるやろ
それとも連携するってだけで国内の家電の本社も中国ってトンデモ理論かな
2023/08/11(金) 22:22:29.17ID:7jM55cMx0
>>366
自分でググりもしないで吠えてろ
これだけじゃなく山ほどリンクがあるのは、それほど衝撃的事実だったし、5chでもスレたってたのに
やーい情弱のおバカが、悔し紛れにまだ吠えてらww「
2023/08/11(金) 22:25:51.35ID:7jM55cMx0
>>366
(本社機能)だけ、岡山に戻ってきたってニュースも知らんだろ
ほれ、喜べ
中国に移転してないなら岡山に戻るなんてこともあるわけない
バーカ
2023/08/11(金) 22:27:02.74ID:DH+Ivlby0
>>367
自分で貼ったソースで墓穴掘ったからって罵倒せんとってください
国内家電のアプライアンス社は移転してないんすよ
2023/08/11(金) 22:32:56.81ID:7jM55cMx0
>>369
ふーんw

https://panasonic.cn/cna/company-intro-jp/
住所:北京市朝陽区景華南街5号 遠洋・光華国際 C 棟 3・5・6階
2023/08/11(金) 22:35:56.17ID:7jM55cMx0
>>369
それ家電本社じゃねえしw
グループの別事業だしw
2023/08/11(金) 22:39:16.18ID:JrqDAArv0
>>370,371
CNA社は海外向けの家電で国内向けの家電とは別事業だし
国内向け家電はアプライアンス社
https://www.panasonic.com/jp/about/corporate-profile/organization/las.html
2023/08/11(金) 22:41:20.98ID:7jM55cMx0
>>369
https://panasonic.cn/about/panasonic_china/?id=wisdom#pid_

https://i.imgur.com/D1CAGvt.jpg
2023/08/11(金) 22:41:59.56ID:7jM55cMx0
>>372
つまり家電部門の本社じゃないって自分で言ってらww
2023/08/11(金) 22:47:05.36ID:7jM55cMx0
>>372
https://panasonic.cn/about/panasonic_china/?id=refrigerator

はいちゅうもーく
冷蔵庫コンプレッサーBU ってとこw
2023/08/11(金) 22:47:13.62ID:kxR8Rwix0
>>374
中国でパナソニックの家電部門の本社というたらCNA社でも
国内でパナソニックの家電部門の本社というたらアプライアンス社やろ
国内で注釈もなしにCNA社の話をするのは無理がありますやろ
2023/08/11(金) 22:48:00.19ID:kxR8Rwix0
国内から書いてはるとは限らないかゴメン
2023/08/11(金) 22:49:39.76ID:7jM55cMx0
>>376
( ´._ゝ`)プッ

https://i.imgur.com/K5shhaj.jpg
2023/08/11(金) 22:52:33.84ID:kxR8Rwix0
>>375
日立が系列でコンプレッサー製造するのやめたから中国系コンプレッサは避けるのは厳しゅうおまっせ
ほとんどはパナソニックかLGかエンブラコのそれぞれ中国製か完全な中国系かや
2023/08/11(金) 22:54:07.52ID:7jM55cMx0
>>379
本社の議論と関係ない
別垢に変えて誤魔化し必死w
2023/08/11(金) 22:58:05.78ID:a7e3I+cp0
>>380
コンプレッサ製造の子会社の話を自分からしておいて関係ないってなんやねん
なら持ち出さなよろしいやおまんか
2023/08/11(金) 23:00:53.70ID:7jM55cMx0
>>381
バカなのか?
本社中国の傘下に記載してるのにww
2023/08/11(金) 23:05:45.90ID:TYX9Yf9T0
>>382
コンプレッサ製造の子会社はコンプレッサを製造しているだけで冷蔵庫を製造しているわけじゃないで
中国系のコンプレッサを使うだけで中国系の家電メーカーってことになるなら他も全部そうや
2023/08/11(金) 23:06:15.18ID:7jM55cMx0
>>381
くらしアプライアンス社
https://panasonic.jp/products/appliance.html

冷蔵庫入ってねえしwww
2023/08/11(金) 23:06:55.91ID:7jM55cMx0
>>383
>>384
バーカw 墓穴ほれほれ
2023/08/11(金) 23:29:54.73ID:EPxhxRJ6d
https://www.panasonic.com/jp/about/corporate-profile/organization/las/products.html
2023/08/11(金) 23:51:54.60ID:jNF45IxP0
👨‍❤‍👨
388目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW 03d1-CZ8i)
垢版 |
2023/08/12(土) 02:03:05.96ID:NAXZpJm/0
>>384のキッチン家電のところに冷蔵庫あるがな
389目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ 76e3-eQmn)
垢版 |
2023/08/12(土) 10:07:37.48ID:OWQJuK6Q0
5年以内の各社上位機種使ってる人に聞きたいんだが自分が実際に使用しているメーカーの>>343の結果は間違ってない感じ?
急速冷凍は一瞬で終わる三菱の過冷却技術が一番細胞破壊を抑えられると思っていたが冷凍は普通にドリップが出てチルドも凍るみたいな話を聞くと思ったより上手く機能しないのか?
390目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ 76e3-eQmn)
垢版 |
2023/08/12(土) 10:08:23.22ID:OWQJuK6Q0
あと東芝使ってる人はこんなに上手く行かねーよとか思わん?
2023/08/12(土) 10:54:05.06ID:w30s1z830
うるおい保つってカビたりしないの?
392目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ 5a2d-PqSR)
垢版 |
2023/08/12(土) 11:31:45.17ID:eiRGmoK+0
湿度は三菱が高かったみたいだけどね
https://i.imgur.com/1rr5RZp.jpg
393目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ 76e3-eQmn)
垢版 |
2023/08/12(土) 12:08:54.90ID:OWQJuK6Q0
>>391
冷蔵庫は低温だから奥に食べかけの食材長期放置でもしない限り気にする必要は無いと思う
https://i.imgur.com/ZXPT4te.jpg
>>392
これ三菱以外の詳細は無いの?
東芝とかも見たい
2023/08/12(土) 13:34:19.55ID:w30s1z830
野菜室に生姜入れて比較して欲しい
395目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW 03d1-W8TT)
垢版 |
2023/08/12(土) 15:25:19.82ID:NAXZpJm/0
そもそもみんな野菜を全部袋から出して冷蔵庫にしまっているの?
2023/08/12(土) 22:36:28.73ID:GzZEeqaY0
>>392
日立の冷凍と野菜室を切り替えることができるから点数下げるっておかしくない?
2023/08/12(土) 23:54:23.65ID:emYzebbL0
>>396
日立はそういう雑誌に金出さないからね
わざと変な機種とりあげるのもそのせい
2023/08/13(日) 00:20:29.58ID:E3IDcyK+0
>>392
「使い勝手」だけ比較ポイントがバラバラで主観で点数差付けられる上に一番点数が30点と高くしてる
こういう部分で忖度させてる
399目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ 76e3-eQmn)
垢版 |
2023/08/13(日) 00:27:18.43ID:XfrgxfEO0
>>397
え?こういう検証って他社はステマしてんの?
>>343見て東芝にしようと思ってたんだがこっちもステマ?
400目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ 76e3-eQmn)
垢版 |
2023/08/13(日) 00:40:32.72ID:XfrgxfEO0
流石に検証結果は信じてもいいよな?
三菱は変色したマグロ、パナは凍ったマグロを入れて東芝だけ新鮮なマグロ入れるなんてことまでして堂々と捏造するか普通
2023/08/13(日) 04:36:26.27ID:J/qtD4ob0
>>399
私がステマが行われているであろうと認識しているわけではありませんが
仮にステマが事実だとしたら
雑誌でそのような行為を行ってインターネット上で行わないとも思えないから
雑誌の内容以上にここの書き込み内容を疑うべきな気が
となるとここで聞いても仕方が無い
402目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ 5a2d-PqSR)
垢版 |
2023/08/13(日) 07:34:35.90ID:wiGfIiW30
>>396
今回凍ってたから様子見て温度調整が必要だからかな
https://360life.shinyusha.co.jp/articles/-/8681
403目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ a3be-eQmn)
垢版 |
2023/08/13(日) 07:35:50.02ID:i8GT+2V90
二人暮らしの60代です。定格内容積365Lでは狭いでしょうか?
2023/08/13(日) 08:09:30.50ID:xeo/WJUG0
金貰ってるかどうかはわからんにしてもメーカーとの付き合いは間違いなくあるわけだから
バイアスは少なからずかかってるよね
2023/08/13(日) 08:24:24.30ID:F1V+Dbfy0
>>400
捏造は無くてもメーカーがその雑誌企画に力を入れるかどうかで違ってくるのはある
単に空いてるのを貸し出したのか完璧に整備調整された物を持ち込んだのかは記事ではわからないし
メーカーの人間が付き添ってるかどうかでも差は出てくるから参考程度に見ておいた方がいい
406目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW 03d1-W8TT)
垢版 |
2023/08/13(日) 13:07:34.25ID:qBb/H/Ur0
>>403
生活スタイルによるとしか
買い置き、作り置きが多いならば450はあったほうが使いやすいと思う
数年後に買い物に行く頻度が減りそうならばなおさら大きいほうが安心
407目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ 76e3-eQmn)
垢版 |
2023/08/13(日) 13:24:59.94ID:XfrgxfEO0
>>401
ステマ違法化もされるのに流石に企業が雑誌にステマ依頼するなんてリスクを冒すようなことはしなくないか?
以前の記事を見たくて過去ログ検索したら日立が一位のときには日立が雑誌に金を出してるとこのスレとは真逆のことを言われてたから5ちゃんのレスを信じるなっていうのはそうだな
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/kaden/1533822533/860
408目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ 76e3-eQmn)
垢版 |
2023/08/13(日) 13:30:09.45ID:XfrgxfEO0
>>405
そういうのはあるかもな
下手な雑誌よりTwitterやYouTube(案件以外)の個人レビューのほうが信用できるのはあるかも

そしてやっぱりこういう個人の投稿を見ても東芝が一番高性能に見える
故障率が高いのもマジなんだろうが
https://i.imgur.com/1jqFlMq.jpg
409目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW 0e33-USI+)
垢版 |
2023/08/14(月) 09:12:57.45ID:DZqTvvHO0
>>403
365Lでも良いとは思いますがどうせ買うならひと回り大きいサイズ(450L前後)の機種を買ったほうが良いかと。
冷蔵庫はぎゅうぎゅう詰めよりスカスカの方が冷房効率が良いと聞きますし年間電気代が2000円くらい安いです。
【パナ365L→341kwh/年 341×30=年10230円】
【パナ450L→263kwh/年 263×30=年7890円】

【日立375L→336kwh/年 336×30=年10080円】
【日立470L→269kwh/年 269×30=年8070円】

冷蔵庫のデザインや置き場所、お財布に相談してご検討ください。
410目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW 4e89-562+)
垢版 |
2023/08/14(月) 09:48:09.72ID:l/YW0LUW0
>>409
お財布は問題ない。一人暮らし。完全自炊。で、おすすめの冷蔵庫。
現在古い冷蔵庫と専用冷凍庫。買い替え検討中。妻が亡くなり一人になった。
無駄に大きくなくていい
2023/08/14(月) 11:46:33.95ID:c751/bazd
購入後すぐに霜がはって修理にきてもらい
ファンモーターの交換で様子見になった
冷蔵庫後部にすでに霜がはってたみたい
2023/08/14(月) 11:52:09.97ID:u4trLM0g0
>>410
ご愁傷様です
その中途半端なのより電気代が大型の方が安くても?
2023/08/14(月) 12:42:51.66ID:jJmOPbMc0
単純に電気代差額分以上に高いじゃん
2023/08/14(月) 12:51:37.03ID:LuSpcrfWM
年間2,000円の差なら15年間で3万円の差。
購入価格が3万円以上高ければメリットなし。
415目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW 03d1-W8TT)
垢版 |
2023/08/14(月) 13:57:05.57ID:l1ckLiRH0
今現在使っている冷蔵庫の不満部分を解消できる冷蔵庫を買えばいいのです
2023/08/14(月) 15:55:42.48ID:5mzjJgTx0
うち3人で365Lぐらい。
野菜室と冷凍室は割といっぱい。
冷蔵室もそれなりに埋まっている。
でも普通の生活は出来ているので問題はないが
ワンサイズ上のほうが余裕あるかもとは思う。
設置場所の関係で仕方ない部分もあるからいいんだけど
2023/08/14(月) 16:09:15.72ID:nuRD1+Esa
野菜室と冷凍室を切り替えできて便利だからポイントをプラス
なら理解できるけど切り替えが面倒だから減点します
なんてなんらかの点数操作されてるとしか思えないよね
418目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ 9a6b-CyVu)
垢版 |
2023/08/14(月) 17:07:58.50ID:xSXH2SaE0
パカンとか音がでない品を紹介ください
419目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ 76e3-eQmn)
垢版 |
2023/08/14(月) 17:39:35.29ID:qdgluWEb0
>>418
逆に聞きたいんだがパカンと音が出るのはどこのメーカー?
2023/08/14(月) 17:44:59.54ID:Q469m4V80
三菱はパカンと閉まる
421目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ 76e3-eQmn)
垢版 |
2023/08/14(月) 17:53:09.99ID:qdgluWEb0
ああ、扉が閉まる時の音のことか
三菱はオートクローズドアだからかな
俺は静かにフニャッと閉まるより自動でパチっと閉じてくれたた方がしっかり閉まってる感があって良いと思うけどな
2023/08/14(月) 18:47:00.53ID:5mzjJgTx0
>>418
買う予定の候補の機種をいくつかに絞っておいて店舗で試すしかない

あと昔フレンチドア?中央から両開きドア?のときに
毎回カチャンって音がしてたかな。
片側開きドアだとピターンかなw
2023/08/14(月) 19:41:06.54ID:8di1ddJ90
>>411
交換してくれないのか
424目のつけ所が名無しさん (アウアウウーT Sac7-G7r6)
垢版 |
2023/08/14(月) 21:16:15.45ID:clBjd7oja
やっぱ冷蔵庫は三菱だな
2023/08/14(月) 23:02:29.17ID:5jfN37dJM
どこが違うの?
2023/08/15(火) 00:22:28.67ID:axpSFBXta
戦車のように静かで丈夫
427目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW 0e33-USI+)
垢版 |
2023/08/15(火) 09:25:50.62ID:4aOs4jRq0
>>413>>414
今後電気代が高騰する可能性。
3万円を気にして小さい冷蔵庫を買った結果、15年間容量不足でストレス生活を送る可能性。
今後更に物価高になっていくだろう対策として買い貯め出来るようにひと回り大きいサイズを選ぶのも一つの手かと。
長く使うものなので3万円の差で後悔はしてほしくないですね。
ただ、あくまでも各家庭の生活に合わせた冷蔵庫を購入していただきたいです。
428目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ 8310-RS/S)
垢版 |
2023/08/15(火) 10:01:34.41ID:55ZPMvYV0
>>410
>>二人暮らしの60代です。
え?
2023/08/15(火) 10:22:47.66ID:QYuh/EA00
日曜に亡くなったんだろ
2023/08/15(火) 10:50:53.09ID:ryAsHUFA0
冷蔵庫は溜め込んでも無駄にすることが多いから
でかいのが必要になるほど買い込むくせをやめたほうがいいと思う
大家族は知らない
2023/08/15(火) 11:10:52.67ID:IWLaQCFlM
>>427
詐欺師の方ですか?
432目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW 4e89-562+)
垢版 |
2023/08/15(火) 14:23:11.96ID:D8AdTVpj0
>>428
>>403とは別人です。横からでした。
433目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW 03d1-CZ8i)
垢版 |
2023/08/15(火) 15:57:43.18ID:1MOmip6n0
365Lと450Lの冷蔵庫は本体価格差が10万くらい差があるよね
434目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ 4e89-yhDR)
垢版 |
2023/08/15(火) 16:00:11.66ID:z6YW8oiU0
>>426
戦車が丈夫なのは見た目通りだが、
静かだなんて初めて聞いたw 
潜水艦じゃあるまいし。
2023/08/16(水) 11:31:51.74ID:XLfwNeIuM
>>403
多分もう見てないと思うけど全然大丈夫だと思う
もともと大きいのを使っててガンガンに詰め込んでいたならともかく
普通は何にも問題ない
冷凍食品を過剰に詰め込まなければ3~4人でも大丈夫

その代わり大きい冷蔵庫にあった機能はかなりなくなり貧相な感じに見えると思う
2023/08/16(水) 21:59:25.49ID:paNroN+NM
左開き限定
価格7万前半まで
ツードア、スリードア問わず
日本製全く拘らない(アイリス大山除く)

これらの条件でベストバイ頼むわいきなり壊れて困ってる
2023/08/16(水) 22:57:38.19ID:paNroN+NM
種類が多すぎてあれだな
もう1日潰して家電屋回ってそこで決めた方がいいわネットはカス
438目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ 4e7b-yjIF)
垢版 |
2023/08/17(木) 02:08:03.53ID:SGbIOo+f0
>>437
これなら効率的にポイント増やせそう
439目のつけ所が名無しさん (アウアウウーT Sac7-O+28)
垢版 |
2023/08/17(木) 06:54:09.48ID:7NAM698da
300L,400Lクラスは、製氷室が独立かどうかの違いが大きい
製氷室が独立してないとすぐに氷が固まって不便
俺はパナの450Lを買った、1年位前に12万円程度、
ヤマダのネットで短期間だけ売ってた
2023/08/17(木) 07:00:12.44ID:yqd+7KBA0
冷蔵庫も値段あがってるの?
2023/08/17(木) 11:20:07.12ID:tkLSu4I90
パナ買ったばっかなのに、ここにきて他社製品が性能面で追い越してきてちょっと悔しい
442目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW 03d1-W8TT)
垢版 |
2023/08/17(木) 12:42:44.96ID:ksz09Svy0
三菱の365Lで製氷室は独立してないけれど、氷がくっついて固まりになるなんてことはないけどな
2023/08/17(木) 12:51:11.83ID:pMd1DeQt0
330Lの三菱だけど、ないよね
2023/08/18(金) 00:28:23.11ID:kCxAeOFu0
ヤマダのネットで短期間おじさんはいつまで自慢してるんだ...
2023/08/18(金) 13:26:14.23ID:k9qirVCJ0
東芝初期不良とか口コミ見てても多いけど我が家は15年以上使用した
買い替えも東芝で順調
2023/08/18(金) 14:03:13.59ID:OaTsiN6iM
>>445
初期不良が多いことと15年以上使えることは全然別のことなのだが
2023/08/18(金) 15:07:44.53ID:tBNrUwoG0
15年前の東芝と今の東芝は中身別だし
2023/08/18(金) 16:58:54.11ID:5p2bSwOTa
>>440
倍になってるよ
2023/08/18(金) 22:56:55.78ID:+CM4QhyP0
>>442
引き出すのが2回になり面倒w
氷はちょっと固まる(シャベルで崩せる)
まあ高くない冷蔵庫だからしょうがないなレベル
2023/08/19(土) 03:34:23.26ID:CWOer4Tn0
>>445
15年前は東芝だったけど、今は名前だけだからな〜
上の方ロムればわかる
2023/08/19(土) 07:19:39.10ID:AAGiBXaT0
日本は不正大国だから中国であっても外国資本の方が良いという方向に話を進める布石か
そういう展開がこれまでに何度かありましたね
452目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ 5923-7wIC)
垢版 |
2023/08/19(土) 07:52:29.16ID:cGPS7oAo0
三菱の465L入る冷蔵庫が、買って12年目だけど製氷箇所が壊れた。
氷が固まってできてしまって、ばらけてくれないわ。
修理か購入かで悩みます。
453目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW 5169-Mh0f)
垢版 |
2023/08/19(土) 10:46:11.37ID:dvJRRcD10
一人暮らしの冷蔵庫は4万くらいのでいいかな?
ハイセンスの1万円くらいの買っちゃってるけど一人暮らしだと小さすぎたのとつららできるやつだっだ…
2023/08/19(土) 11:25:51.21ID:84zXPcWk0
>>452
空にして電源抜いて1日放置しても駄目なん?それか一時製氷停止にしてみたら?
2023/08/19(土) 12:12:17.33ID:S74Rghzb0
>>452
パッキン駄目になってて湿気が入り込んでるとか
2023/08/19(土) 12:22:15.83ID:U6vI7kwD0
修理するにしても12年だと部品が無い可能性が高い
457目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW 81d1-mFZp)
垢版 |
2023/08/19(土) 12:32:54.44ID:DtGjP0vb0
>>449
2回引き出すってなに?
三菱は冷凍庫を引き出したら氷が見える
下の物を取りだすなら上にある氷の段を押し込む
2023/08/19(土) 14:06:57.94ID:eOtilsbl0
三菱のMR-WXシリーズ
氷点下ストッカーケースの引き出しがちゃちで買って2年目で割れる

切れちゃう瞬間冷凍は霜で引き扉がガリガリいう、
自分はMR-WX70Eだが他の人も症状あり https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000035546/

憎いね三菱
2023/08/19(土) 14:36:56.59ID:84zXPcWk0
冷蔵庫の音気になってしょうがないっていう人でペット買ってる人いる?人より耳いいけど元気?
460目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW 1329-uDNR)
垢版 |
2023/08/19(土) 16:03:44.35ID:TQICK52e0
日立の冷蔵庫が22年目にして逝った
今から新しいの買いに行くんやけどまた日立でええんかな
461目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW 2b89-7wKL)
垢版 |
2023/08/19(土) 18:32:50.89ID:7uGe9lzr0
>>460
長年使ってると、違うメーカーに変えると使い勝手を覚えるのが面倒。私は東芝。なので次も東芝にする。
2023/08/19(土) 18:47:13.82ID:U6vI7kwD0
同じメーカーでも22年も経っていれば別物だと思うけどねぇ
2023/08/19(土) 19:42:35.54ID:u5yh4yhtM
>>457
他社のものだろ
冷凍庫引き出すと上の段が残ってたりする

それにも意味があるのかも
開閉センサーと氷を落とす部分が連動してなければ上段が引き出された後に氷が偶然できると
氷が後ろに落ちてしまう
2023/08/19(土) 20:47:45.89ID:EJJ215rI0
家電は、そのときベストなものを買った方がいいと思うけどな〜

とはいえ、うちは冷蔵庫は日立がほとんどだな
あるとき1回、他社を使ってみたが7年で壊れたからな・・・
2023/08/19(土) 20:51:10.65ID:EJJ215rI0
>>457
・独立製氷室 1回あけるだけで氷が出る
・冷凍室の中に製氷室 冷凍室をあけて、冷凍室の上の段をもう一度引き出すと氷がある
2回引き出す手間がかかる。 でもメーカーや機種や冷凍室の場所(真ん中か下か)によって違いがあるかも?
2023/08/19(土) 21:58:25.04ID:RvMMOfMYM
>>440
上がってない訳ないだろ上がらない要因があるなら列挙してみろ
467目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW 81d1-mFZp)
垢版 |
2023/08/19(土) 22:34:05.68ID:DtGjP0vb0
>>463
たしかに冷凍庫を引き出してるときに氷がガラガラと落ちたら嫌だね
そんなことは経験ないけれど、開けている時には落ちない仕組みになっているのか知らないわ

>>465
氷の段が残るものがあるということを知り、冷凍庫の中が3段トレータイプは各社どうなっているのか知りたくなったわ
1番使う段が最初に見えるタイプじゃないと面倒ですね
2023/08/19(土) 23:14:38.02ID:RvMMOfMYM
左開きが無くて困ってる差別すんな
2023/08/20(日) 00:10:23.93ID:mEZ+G8yj0
>>458
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000035546/SortID=24396836/
2023/08/20(日) 15:41:15.23ID:QTBiNqFM0
新品冷蔵庫きたけ冷水ポットの水がすごく臭い。キムコ置いててドア開けても臭いは感じないんだけどどのぐらいで収まるの?
2023/08/20(日) 16:02:58.29ID:Ay713UudM
>>470
冷蔵庫関係あるの?
472てす (ワッチョイW 5169-Mh0f)
垢版 |
2023/08/21(月) 02:39:49.60ID:Zey9XoCi0
ハイセンスって中華派?どうよ?
2023/08/21(月) 08:36:06.38ID:GSyncrt+0
ハイセンスは中国の会社だね。小さめのサイズが多いので一人暮らしには向いてる
普通のサイズかもっと大きいのが欲しかったら他のメーカーにした方が良い
まあハイアールで良いんじゃない?旧SANYOの技術者を引っ張ってきてノウハウがある
2023/08/21(月) 16:22:21.87ID:/cOS+cah0
ハイアールもハイセンスも同じ会社
ハイアールが傘下なだけ
2023/08/21(月) 18:03:53.93ID:b97JkZMI0
国産であり、音が静かなの出してるのどの会社だろう
小さい冷蔵庫だと音に全然配慮がないというのは知ってる、だいたい200lでいい
2023/08/21(月) 18:16:42.66ID:9z+znlo10
上で散々語られていて日立と三菱しかないでしょ
477目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW 81d1-mFZp)
垢版 |
2023/08/22(火) 00:33:40.31ID:valZZ+n10
国産がいいなら450L以上しかないんじゃ
478てす (ワッチョイW 5169-Mh0f)
垢版 |
2023/08/22(火) 01:38:38.50ID:pG0mLa1N0
設置もしてくれないとむずい
Amazonで買うとハイセンスとかAmazon配送じゃないから受けてないかも
2023/08/22(火) 02:55:01.16ID:L7SNKzC90
>>477
小さいのもある
ただ小さいのは、メーカー問わずどれも直流式
直流式は自動霜取りもついてない。
インバーターもついてないから、交流にならずずっと直流で一定の同一電流で動いてる。
煩いのもその変からだろう
電気代も小さいのに高い
2023/08/22(火) 06:41:40.70ID:x9XJlhZk0
冷蔵庫って時間帯把握するAIみたいの入ってるんかな。いつも夜0時ぐらいにうるさい気がする。深夜電力目的かな?
2023/08/22(火) 14:21:29.18ID:zsCS4+D80
パナの168Lの使ってるけど基本無音だよ
2023/08/23(水) 13:52:04.70ID:5E4O0Gf00
元メーカーの修理やってた人に聞いたけど購入後すぐに霜がはるのは
本体に問題がある場合もあるけど住宅の環境も影響するって
築年数たってる家は床の傾きとか木造の家は外気の湿気の影響があったりと
483目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ 2b89-0WDc)
垢版 |
2023/08/23(水) 18:56:04.85ID:F5gmAWzz0
つまり断熱がダメダメなボロ屋の冷蔵庫が霜だらけな訳ねw
2023/08/23(水) 20:47:31.00ID:OJC0vR+20
>>481
ほんとぉ?
2023/08/23(水) 20:53:54.29ID:SuCvLm1F0
日当たり良すぎるキッチンもだめだろうな
断熱材もこの猛暑じゃ限界くるだろうし、内外の温度差で結露しまくりそう
それが霜につながりそうだし
2023/08/23(水) 21:16:04.99ID:BVQmop0FM
夏にエアコン無しだと霜が付くのは致し方ない
2023/08/23(水) 21:23:18.82ID:vHcLIHlod
湿気の凄い山間部の木造の家は全部霜がはるのか
2023/08/23(水) 22:23:55.96ID:3g5ma+Ur0
直流式とは
2023/08/23(水) 22:59:40.37ID:SuCvLm1F0
>>488
ggrksと言わせたいの?
2023/08/24(木) 09:26:50.16ID:2Ywe981h0
何が直流なのですか
2023/08/24(木) 11:41:48.03ID:Jel6ZrDz0
他人の静音評価なんて当てにならないもんな
結構前に安いからと1ドアの静音だよとか思いっきり書いてあるのかってやたらうっさかった
2023/08/24(木) 19:13:41.50ID:Gtad0GZk0
>>490
冷蔵庫は電気で動く家電製品なのはわかるよね?
493目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ 3394-q59E)
垢版 |
2023/08/24(木) 20:24:43.57ID:w82Lq6xj0
中国企業の東芝しか野菜室まんなかはないのか
494目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ 132d-Su3W)
垢版 |
2023/08/24(木) 20:27:26.44ID:7tYUz3jJ0
親会社が中国だからって中国企業ってなるわけじゃあるまいに
三菱ふそうをドイツ企業と言うのかってなるわけで
2023/08/24(木) 21:34:14.75ID:b5gPAWay0
>>492
それでどの部分が直流式なのですか
制御ボードですか
インバータ機も制御ボード自体は直流駆動だと思いますが
2023/08/24(木) 22:02:38.75ID:geqfH8zw0
ぐぐったら「直冷式」は出てきた。
2023/08/24(木) 23:01:57.94ID:dNOE5sz90
音の問題は、TVみたいに稼働展示してほしいよね
2023/08/25(金) 03:49:14.26ID:cicincdk0
>>495
自分でググれや、腐れアホ
https://financial-field.com/living/entry-20509
2023/08/25(金) 06:15:41.76ID:1+Q2GOW1d
直冷式と間違えたんだろ?
正直に言って謝っちゃえよ。
今なら切腹くらいで許して貰えるからさぁ。
500目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ 2b89-0WDc)
垢版 |
2023/08/25(金) 07:02:27.59ID:h1jH5qPm0
>>494
三菱ふそうに関してはその通りだが(独ダイムラー傘下)、
東芝に関しては別に中国企業の傘下ではないぞ。

単に家電部門を売却して、その企業から仕入れて東芝名義で売っているだけ。
(NEC、富士通、東芝のPCも同じ、企業が中国傘下になった訳では無い)
2023/08/25(金) 08:02:08.42ID:Oy7FVbTgM
>>499
さすがに>>498みたいなリンクまで貼ってるのじゃ完全な池沼レベルだと思う
2023/08/25(金) 13:17:17.82ID:MN3rmLs+d
>>500
その企業から仕入れて?????
何か馬鹿多いな
2023/08/25(金) 16:26:58.66ID:MN3rmLs+d
>>500
企業が中国傘下なんだよ?知らなかったの?
504目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ ab94-q59E)
垢版 |
2023/08/25(金) 18:53:10.95ID:hGbOBjaF0
なんで東芝以外は野菜室まんなかじゃないんだ
野菜室はまんなかのほうが便利だろ
2023/08/25(金) 18:59:58.30ID:jfIxau2z0
冷蔵 冷凍 野菜(冷蔵)の方が効率いいんだろ
506目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ 132d-Su3W)
垢版 |
2023/08/25(金) 19:20:31.48ID:xKyUHksL0
同じ真ん中野菜でも東芝の冷蔵冷蔵冷凍冷凍の方が他社の冷蔵冷凍冷蔵冷凍より効率が良いけど
完全な一からの設計になっちゃうからコストの面でなかなかできないんだろうな
2023/08/25(金) 20:42:21.03ID:rMyULG/A0
野菜室が一番開け閉めすくないから一番下でいいと思う
508目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW b344-uDNR)
垢版 |
2023/08/25(金) 21:00:17.51ID:SEzh3ILZ0
三菱のMZもまんなか野菜室って言ってるけど製氷が上にあるから東芝より下になってるな
東芝のFZS使ってるけどやっぱりあの高さの野菜室は使いやすい
2023/08/25(金) 21:02:20.59ID:LIth8398M
自分は冷凍室より野菜室のが圧倒的に開ける回数多いかな
2023/08/25(金) 21:38:20.65ID:aoEFUklp0
>>498
1.(直流電源),2.(交流電源),3.(交流→直流化),4.(交流→直流化→交流化)
たとえば洗濯機、冷蔵庫、エアコン、蛍光灯などように、かつては2.の交流電源方式だったのですが、「インバータ方式」が採用され、省エネ性や制御性に優れていることから4.の方式に移ってきました。

とリンク先にはあって直流式冷蔵庫の話は出てきていないようですが何が仰っしゃりたいのでしょうか
511目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ 132d-Su3W)
垢版 |
2023/08/25(金) 23:24:30.15ID:xKyUHksL0
>>509
自分の場合は野菜と言うより野菜室で冷やしてるお茶飲むために頻繁に利用してる感じ
512目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ 1a29-tAlU)
垢版 |
2023/08/26(土) 17:46:00.41ID:oqe8yfRa0
日立の冷蔵庫について教えてくだぱい。
R-HXCC54TとR-KXCC50Sで迷っておる。
R-KXCC50Sは切り替え室がついており、在宅が多く冷凍庫を大きく使う可能性があるから魅力的。
R-KXCC50Sの切り替え室のデメリットがあったら教えろください。
2023/08/27(日) 01:47:21.47ID:HCKZNHjJ0
そろそろ冷蔵庫が安くなる時期かな?
2023/08/27(日) 02:43:25.19ID:GP55E2RL0
価格コムで値段チェックしてみたら?
515目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ 15f6-rTQJ)
垢版 |
2023/08/27(日) 14:43:24.76ID:1JSRPZOi0
REVELATION/ IN THE SAME BOAT
グラノード広島(granode hiroshima)
大和ハウス工業(daiwa house group)
シーレックス(seerex)
テイケイ西日本(teikei west japan)
裏社会(underworld)
広島県警察(hiroshima prefectural police)
公安警察(security police)
広島地方検察庁(hiroshima district public prosecutors office)
草津病院(kusatsu hospital)
岡田外科医院(okada surgical clinic)
2023/08/28(月) 01:19:32.12ID:cAIZqRx/0
円安と物価高で値段あがってるみたいだな
2023/08/28(月) 09:51:58.12ID:KFcPhOv20
>>516
品薄も
2023/08/28(月) 15:39:36.73ID:cAIZqRx/0
>>512
R-KXCC50SとR-HXCC54Tの比較ですね。

その2機種なら、やっぱり切り替えが必要かどうかじゃないかな?
R-KXCC50Sは切り替えられるから便利ですよね、だたし
R-KXCC50S 切り替え室上92L(66L) 切り替え室下88L(60L)
R-HXCC54T 冷凍室109L(69L)野菜室103L(69L)と、
50Sのほうが容量が少し少ないところも考慮にいれないといけないところ。
また両方冷凍室にしてしまったら野菜はどうするのか?w
あと下段冷凍室が2段か3段かの違いがある。どういうものを冷凍室に入れるかによる。
そこらへん考えてどちらかに決めればいいと思う。

他の提案としては、置き場所があって購入費や電気代など維持費も許容できるなら
冷蔵庫とは別に冷凍専用の冷凍庫を買うのもいいかも。それだと冷蔵庫選びもまたいちからになるけど。
2023/08/29(火) 02:22:00.63ID:4TCai38mr
この土日にヤマダ電機でMR-MZ54Jをリサイクル料込みで20万で購入出来ました。
冷蔵庫の購入は8月が良いんですね
520目のつけ所が名無しさん (ニククエ Sa11-AywK)
垢版 |
2023/08/29(火) 15:32:32.96ID:jL23rRegaNIKU
>>519
すごい。価格コム最安より3.6万も安いですね…
どこのヤマダですか?
2023/08/29(火) 19:20:43.18ID:g/nAA1nkrNIKU
>>520
香川県の店舗です。
この辺りはヤマダ電機を中心に半径300m以内にケーズとEDIONがある激戦区で、最初ケーズで提示された額がリサイクル料込みで27万でしたので、その後のヤマダで22万提示で20万で即決すると伝え購入しました。
2023/08/29(火) 22:27:21.15ID:s+BqciuXdNIKU
春日のほうかな?
2023/08/29(火) 23:18:37.93ID:Uaz7Qsz4rNIKU
そうですね。
524目のつけ所が名無しさん (ニククエW 5dfb-AywK)
垢版 |
2023/08/29(火) 23:33:29.80ID:A8ZqAI610NIKU
>>521
ありがとうございます。
先週同じ機種をヤマダで26万で買って喜んでたので思わず聞いてしまいました。(神奈川県です)
2023/08/30(水) 01:13:21.21ID:Y+Xxni3M0
>>521
現品限り?
2023/08/30(水) 02:18:09.18ID:o58Rjp3Q0
>>525
いえ、違います。
2023/08/30(水) 03:14:06.07ID:gGNAizA60
ノルマかかってる店員かな
2023/08/30(水) 09:28:04.66ID:+sOXZoXKr
あーそういう事だったんですかね?自分も値引き額にビックリしたので、参考になればとレスしたのですが、
529目のつけ所が名無しさん (オッペケ Sred-RFvy)
垢版 |
2023/08/30(水) 18:07:31.64ID:crRxnK9dr
たぶん全然売れてなくて売上きついんじゃないかな
もしかすると今チャンスなのかもしれんね
俺も家電量販店で東芝のV550FZSを特に値引き交渉なく24万で買ったよ
2023/08/30(水) 19:16:19.31ID:tAubkRz40
冷蔵庫の中はシステム上ドライアイスのニオイがするので
必ずラップをするのだと分かった
531目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW 1a29-RFvy)
垢版 |
2023/08/30(水) 19:36:06.80ID:6wzuwrou0
>>518
ありがとうございます!!
全体的な容量を考えて、54Tにしました!
2023/08/30(水) 22:29:02.66ID:P6RGe2dW0
羨ましい
MZ54Jは26万から落ちてくれなくて三菱諦めたわ
533目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ a989-mJV9)
垢版 |
2023/08/31(木) 02:54:09.08ID:3Jh/dnif0
東芝v550fzを実質20万で買ったけど
ちょっと経てばもう少し安く買えたんだろうか・・
2023/08/31(木) 04:40:06.20ID:dIhMc1nJM
夏が終わりに近づくと安くなるが、待ちすぎると在庫がなくなって機種を決め打ちしていると買えなくなる恐れがある
2023/08/31(木) 09:13:50.33ID:RVx+fbVy0
ほんとだ冷蔵庫どんどん安くなってる
週末電気屋に行ってみよう
536たけし (アウアウウーT Sa11-lN7b)
垢版 |
2023/08/31(木) 10:08:41.51ID:L/iE+lHua
コンプレックスの典型でもある強烈に刻まれたシワを元に戻したいなら、シワが発生している部位に直接的にコラーゲン注射をすると効果的だと断言します。皮膚の内側から皮膚を盛り上げることにより回復させるわけです。
https://knowyourmeme.com/users/sira-kawa
2023/08/31(木) 19:37:55.92ID:ym9ZLkyp0
>>535
人気機種は来月下旬以降
2023/09/01(金) 00:10:58.55ID:pq6R31Yv0
>>535
冷蔵庫の新商品が発売されるのは毎年10〜11月だから、それまで旧機種を売り切って、展示場所を確保したいからさ
539目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ e3eb-T0cz)
垢版 |
2023/09/02(土) 09:40:44.16ID:JBftCKvd0
=T=i=k=T=o=k(←迷惑でしたらこちらをNGしてください。)

更に家族友人にも紹介して加えて¥3500×人数をGET
https://i.imgur.com/Big1lUz.jpg
2023/09/02(土) 10:16:44.61ID:K4y5Ql580
>>539
ひっこめアフィカス荒らしの屑
そもそも広告自体が違反だってのタコ
2023/09/02(土) 18:15:33.13ID:+nED55WYa
幅68.5cmというのは中途半端な数字に見えるけど
住宅で使われる部材の規格に合わせたサイズなんだろうか?
2023/09/02(土) 23:46:41.97ID:5IYf/UFq0
前はモデル末期のとき10数万ぐらいでも結構いい機種を買えたような覚えあるのに
今めちゃくちゃ高くなってるな〜 手が出ませんわ。次の買い替えのとき財布が心配。

両幅合計10mmや、上も開けないといけないよね?
土地建物関係だと、1坪とか1畳とか?
880mm+10mmで890mm、1畳の横幅0.91mだからそれに入るように?
うーん違うか?
2023/09/03(日) 12:07:51.69ID:92fAba9Mr
>>542
1マス91cmだけど両側に壁や柱があると実質的には85cmぐらい
フレンチドアで左右に開けることを考えると68.5cmぐらいになるんじゃないかな
うちは逆に横は開いてるけど手前に出てほしくないからこの規格困るわ
アクアがあるけど、冷凍庫使いにくそう
2023/09/03(日) 14:35:17.79ID:mDbrhIIsd
自治体の買い替え補助金が5万出るんだけど先着順で上限あり
値下がり待ちで粘るかすぐに買うか凄い悩む
2023/09/04(月) 14:07:37.59ID:fSVB4QJi0
期限がいつなのかだよね。12月末なのか、3月末なのか。予算残りがいくらなのか。
本体価格と補助金とで一番安くなるときを狙うしかない
合計金額が安くなるといいね
2023/09/05(火) 10:57:12.21ID:EJURJuI10
動かしやすい冷蔵庫ってあるのかな?
こういうので動かせるようだけど
https://www.nichias.co.jp/products/kagusuberu/lay/index.html
2023/09/05(火) 12:13:04.97ID:8Igofq1oa
500L前後のサイズで検討してるんだけどシャープのSJ-X508Kってどうなの?
今春のモデルにしてはかなり安く思えるんだが何か理由があるのかな
個人的にはやや横幅が広いが冷凍室広くて良さげに見えるんだが
2023/09/05(火) 15:11:20.01ID:yXSK/A/Bd
>>546
大型冷蔵庫は後輪コロになってるから前少し持ち上げるだけでコロコロできるが
2023/09/05(火) 16:02:53.64ID:k+giuPEOM
うちのは四隅4輪コロコロや
550目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ 6fe3-ATpV)
垢版 |
2023/09/05(火) 16:48:59.10ID:ojXd1zFc0
>>547
悪い点を挙げると
取っ手の質感がチープで棚も樹脂
チルドが一段で高さがあるのに日立みたいに斜めに開かないので腕が引っかかり使いづらい
野菜室が狭すぎる

収納する野菜やボトル類が少なくとにかく冷凍室の広さ重視なら良いと思う
2023/09/05(火) 16:56:33.65ID:EJURJuI10
>>548
小型でもそうなのかな?
三菱の270を買いたいが量販店行ってみてくるしかないか
2023/09/05(火) 17:41:09.56ID:b4+nyB/ya
>>550
ありがとう
機能的に欠陥がある訳ではないんだね
後は実物見て検討してみます
2023/09/05(火) 19:00:37.84ID:o5uNvy4d0
AquaのAQR-14N、棚に2Lのペットを奥行き方向に置けますか?ちゃんとドア閉まりますか?
554目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ 6fe3-ATpV)
垢版 |
2023/09/05(火) 21:38:01.14ID:ojXd1zFc0
>>552
同じシャープでも上位モデルのSJ-GK50Kは2段チルドやガラス棚だしドアポケットも新しくなってるから508Kの価格が安いのは単に古いモデルの設計を流用してて原価が安いからだと思う
急冷が専用室、冷凍室が1段多い、チルド手前に小物入れがあるとかは上位モデルより良いと思った

日立もだし東芝なんかは二段チルドでも扉がフラップ式で取り出しやすい工夫がされてるのと比べるとSJ-X508Kのチルドは実際触ってみてかなり使いにくそうだったしYouTubeでも同じこと言ってる人いたから特にチルドはよく確認したほうがいいよ
2023/09/05(火) 21:50:47.83ID:7T1ZsSy/0
電気代が一番安いのは日立
一番冷えるのは三菱
2023/09/05(火) 22:33:40.49ID:6dWVjHNB0
>>554
重ね重ねありがとう
うちは野菜室もだけどチルドはあまり使わないから問題無さそうです
量販店で見た限り言うほどチープさも感じなかったので本格的に搬入経路を計測してます
2023/09/06(水) 16:22:34.31ID:GBdeE1y90
数日前から冷蔵庫の調子が悪くて、モーター音はするけど冷気は出ず
再起動すると動き出したけどまた数時間後にはダメに
古いからいつ壊れても不思議ではないが、一応掃除でもしてみるかと
ずらして蒸発皿を抜いてみたら、劣化して5ミリくらいの穴が空いてた
そこから水がポタポタ漏れて下のコンプレッサーを濡らしてたみたい
これが原因か分からないけど、蒸発皿の穴を接着剤とテープで塞いで
ホコリもびっしりと膜のように付いてたので、掃除してから再起動
もうすぐ1日経つけど無事に冷してくれているようだ
買い換えるつもりでこのスレとかいろいろ調べてたけどまだ使えそう
2023/09/06(水) 16:46:34.20ID:EaEaOC9U0
>>557
何年前のなんそれ
2023/09/06(水) 16:58:15.02ID:pu2ZloZ+0
老体に鞭打つ
2023/09/06(水) 17:00:23.07ID:vpsW00mB0
壊れかけは買い替え時だろ
冷蔵庫は完全に壊れてからは困るぞ
2023/09/06(水) 17:04:08.86ID:FRR1x22V0
相当古い冷蔵庫なんかお前
根暗じじい嶋田
2023/09/06(水) 17:04:39.41ID:rrTI+fVK0
まだ暑いこの時期だと生ものはあっというまに腐るからな
2023/09/06(水) 17:05:57.12ID:pnAUvmWb0
親も買い換える金ねえのか嶋田
2023/09/06(水) 17:15:47.19ID:GBdeE1y90
1995年だから28年前のナショナル製w 品番NR-B11M4
仕事場のだからそれほど腐りやすそうなもんは入ってないし
万が一の場合は台所のもう1台に退避できるから大丈夫
復活したみたいだからまだまだ使いますゎ
2023/09/06(水) 17:18:00.66ID:Aw6RzUhT0
28年前wwwwwwwwww
やばwwwwwwwwww
2023/09/06(水) 18:45:50.54ID:+zkQ5nI20
小型冷蔵庫は霜取りやらなんやらしたら、まだまだいけるの多いからなw
昔のほうが作りが丈夫だったよね・・・
今の冷蔵庫なんでやわいうえに高いんだろうか?

使えるものは出来るだけ使うという考え方もあるし、
物価があがりそうだから、今買い替えておくほうがいいかもという考えもある
2023/09/06(水) 18:49:01.80ID:GBdeE1y90
昔のモノづくりニッポンの秀逸さよw
あとサイズが奥行き50センチ未満なんだけど
最近のだとコンパクトサイズでも奥行きだけは
もうちょっと大きくなっちゃうんだよなぁ
狭い場所にちょうど納まって長年使ってるので
サイズが絡むとなかなか買い換えも難しい
2023/09/06(水) 21:33:33.20ID:fOy/TaB9M
昔の冷蔵庫はマイコンとか使ってないからな。
1990年代なら大きな冷蔵庫はもう使っているが、安い小型冷蔵庫は使ってないと思う。
俺も1980年くらい製造の小型冷蔵庫を2015年まで使っていたが、壊れたのではなく引っ越したので捨ててきた。
マイコン制御するようになって寿命は15年くらいになったが、電気代は安くなるから悪いことばかりではない。
今の冷蔵庫は15年くらい経ったら壊れてなくても安い時期を見計らって買い換えるのが良い。
2023/09/06(水) 22:27:55.43ID:XethoD+y0
冷蔵庫28年とかすげえ
お金持ち
2023/09/06(水) 23:19:49.66ID:eL5x9Cms0
電気代はすごそう
2023/09/07(木) 00:15:15.58ID:c6A8NTyR0
NR-B11M4の説明書だとこんな仕様

電動機の定格消費電力  83W
電熱装置の  〃     107W
消費電力量         33kWh/月

今だともっと低電力なんだろうけど
まぁ電気代がバカみたいに高いという感じでもないけどな
いろいろ電気使ってて冷蔵庫分がどれくらいかとか分からんけど
他に使ってて気になるのはモーター音は確実にうるさいと思う
2023/09/07(木) 02:18:10.32ID:gK2bx9I20
強迫性障害 嶋田 ついに病名ばれる
2023/09/08(金) 11:00:07.01ID:huHmqrsW0
>>571
冷蔵庫は、いつだったか電気使用量などの算出方法や基準が変わったような
2023/09/08(金) 13:34:32.06ID:FmfF5qZ30
電気代が一番安いのが好きなら日立にしろ
ギンギンに冷えるのが好きなら三菱にしろ
2023/09/08(金) 16:03:38.33ID:MHT45VQta
システムキッチンの奥行きは65cmが多いのに
大型冷蔵庫の奥行きは70cmが多く65cmは少ないのは何でだろうね
65cmならはみ出さないのに
2023/09/08(金) 18:43:23.71ID:2QhnX0z00
結論 電気代が一番安い日立ということになる
2023/09/08(金) 18:57:30.01ID:JYqRbnkK0
>>575
同じだとドアが開けられなくなるとか?
2023/09/08(金) 20:34:34.60ID:0+h3dao00
MAXZENの冷凍庫安いな
2023/09/08(金) 23:27:03.17ID:le1o5ca80
アジア製で原価安いくせに
冷蔵庫とエアコンはクソ高いよな
2023/09/09(土) 13:29:57.74ID:sWiBREqo00909
いい冷蔵庫を買おうとしたら20〜30万すぐしちゃうのね・・・
結局いろいろあきらめて十数万円のにしちゃうが
2023/09/09(土) 13:33:00.79ID:dWMx1iaB00909
そして安いメジャーじゃないメーカーを選んで後悔をする構図
2023/09/09(土) 14:16:02.50ID:kkQsYArM00909
中国メーカーは値段なりやで
2023/09/09(土) 15:03:33.41ID:yP4/27tba0909
(ヽ´ん`)「冷蔵庫は冷凍庫がデカいやつにしとけ。冷蔵スペースなんて使わない」⇐これマジ? [858219337]
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1694238600/
2023/09/09(土) 15:14:00.28ID:48MWGIGVd0909
冷蔵庫で世界シェア獲ってんのはハイアールじゃなかったっけ?
日本メーカーで世界で勝負してるのあるのかな?
液晶テレビもスマホも世界シェアとれてないし
2023/09/09(土) 15:29:18.63ID:2NS36xyX00909
そうそう
聖書を読んでハンバーガーとコーラで食事しよう
2023/09/09(土) 15:36:37.47ID:z/YIa+a800909
日立のR-H49Tを買っちゃった
2023/09/09(土) 15:44:24.20ID:deUpzpkHa0909
>>577
フレンチドアは開けるとき外側にはみ出すけど流し台はそれより下だから当たらない
流し台から冷蔵庫が前に出っ張るより大容量の方を優先する人が多いってことなのか
2023/09/09(土) 15:48:10.69ID:IzJ6d4Z300909
ハイセンスの小型冷蔵庫はいい
エアコンはダメ
2023/09/09(土) 16:38:10.91ID:dWMx1iaB00909
>>584
シェアが一番だからいいと思ってるの?
車も外国の方が優秀か?

>>588
小さいのには小まめな調節のためのインバーターいらんから、直冷でただ冷えればいいだけだから
だからエアコンがだめなんだよ
2023/09/09(土) 16:39:41.81ID:dWMx1iaB00909
>>584
全部昔は日本が誇っていた技術なんだが
2023/09/09(土) 17:12:16.31ID:FGH7mRBiM0909
>>589
自動車の世界新車販売台数一位はトヨタ
2023/09/09(土) 17:42:06.92ID:FGH7mRBiM0909
>>590
PCで日本メーカーが世界シェアをとれたのはノートPCの東芝のみ
1986年から2000年までほぼノートPC世界シェア1位だった(1994年はCompaqが1位で東芝は2位)
しかしその後没落して2009年世界シェア5位、2016年世界シェア8位、2017年にはランク外と順位を下げ、2018年には鴻海傘下のシャープに事業譲渡された
2020年には東芝がまだ持っていた株式19.9%をすべてシャープに売却し、東芝は完全撤退した
2023/09/09(土) 17:52:42.84ID:dWMx1iaB00909
>>592
そうだよ
DayneBookもシャープの子会社だし
2023/09/10(日) 01:19:02.99ID:WA1TdGnod
自分が満足して使ってればシェアとかどうでもいい。
2023/09/12(火) 07:31:31.07ID:d3b/otyz0
>>564
うちも冷蔵庫始め電子レンジから扇風機までまだまだNational製品に囲まれてる
2023/09/12(火) 14:34:04.49ID:RYZIocadd
こたつとドライヤーがナショナルです
2023/09/12(火) 14:55:33.77ID:0iyIYnwQM
NAiS
2023/09/12(火) 15:00:03.95ID:uZU1hb8n0
実家のコンセントがナショナルだ
2023/09/12(火) 16:48:23.77ID:x6GW1FMZ0
明るいナショナル
2023/09/12(火) 22:03:32.25ID:c0f4c25c0
>>544
1ヶ月経たないのに終了も有るから
601sage (ワッチョイ 7323-6jLp)
垢版 |
2023/09/15(金) 16:30:45.18ID:0kZtb0Qd0
>>575
まさにそれが理由でリフォームと同時期に
アクアのAQR-TZA51Nを買う。
キッチン中央に設置するので薄型を探してた。
602目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW 3f23-/7qW)
垢版 |
2023/09/16(土) 19:19:15.20ID:dt6kXAN60
背面の隙間が10cm以上いるのもあれば、1cmでもいいのがあったりするんだな
これ結構重要な情報なのに、カタログスペックとかには記載されてなくて取扱説明書を見に行かないとほぼ記載されてないのは何故なんだ

なんか値段の高いのが壁付けできるのが多いっぽいけど、背の高いのは左右の放熱が有利だから省スペースになったりするのかな
2023/09/16(土) 19:38:28.50ID:+8p3rM4vM
メーカーがアホなんだよな
容量優先で作って生活とマッチしないゴミばかり開発する

パナはアホの筆頭
2023/09/16(土) 23:17:42.44ID:AYBtcxZ30
東芝で考えてるけど
ここひと月で1割下げてた
モデルチェンジって春だよね?
2023/09/17(日) 01:42:42.87ID:uVYTTkPvM
春にモデルチェンジはまずない
2023/09/17(日) 06:13:04.37ID:ElDyHT1+0
各社冷凍庫が80Lなのが何だか納得いかん
法律で決まってんの?
2023/09/17(日) 10:45:56.41ID:Py2ULwhZ0
>>602
カタログに書いてあるじゃん 最後のページあたりに必要や両幅や奥行きを入れた図があるよね??

>>606
生活調査をして、それぐらいってなってると思うよ。
どこかのメーカーが冷凍を大きくして、それが大ヒットするぐらい売れたら、他社も追従すると思うよ。
もしくは日立など切り替えられるやつを買ったらどうだろうか?
買ってきた野菜をすぐに全部下ごしらえしてジップロックに入れて冷凍するのであれば野菜室いらないよね?
逆にどういう生活をすると冷凍がもっと必要なのか教えてくれ。
2023/09/17(日) 11:50:02.26ID:b5QmsEP/d
>>606
ハイアールとシャープでいいじゃん
冷凍庫大きいと電力騒音で不利になる
コストコとかふるさと納税やるとでかい冷凍庫欲しくなる
2023/09/17(日) 19:57:06.50ID:/rEyBtTO0
>>605
「FZSシリーズ」3機種を3月中旬から発売します。
https://www.toshiba-lifestyle.com/jp/press/2023/01/23/2084/
2023/09/17(日) 22:28:39.19ID:lm/ePBu70
>>609
普通は秋が多い
たまたまだな
2023/09/18(月) 04:50:35.75ID:y3C7c/Lv0
>>609
ベジータ
2023/09/18(月) 05:05:00.52ID:h2gtY7wRM
>>609
東芝は以前内容積171Lの冷蔵庫売ってたよね
2023/09/18(月) 17:22:06.57ID:upxzeL9vM
>>607
特売の肉や魚、冷凍食品や作り置きした唐揚げとか冷凍するとあっという間に冷凍庫いっぱいなるわ
あとアイスとか酒を冷やしたりするともうね
2023/09/18(月) 19:02:33.11ID:mj93HLfk0
直冷式の200L以下の冷蔵庫なんて非効率でゴミだろ
ドレッシングやマヨネーズなどの調味料だけで、すぐいっぱいだ
615目のつけ所が名無しさん (JPW 0H23-FosM)
垢版 |
2023/09/18(月) 19:37:31.20ID:tCE5+X7DH
冷蔵庫2台という選択肢はないのかな。
今冷蔵庫と追加の冷凍庫で満足してる
2023/09/18(月) 20:19:06.51ID:TfeUSTDEH
幅600mm真ん中野菜室タイプ、奥行きできれば650mmぐらい。
(700mm近いと出っ張りが邪魔かなと)で店頭で見てきた。
三菱
良い
・冷蔵室の取っ手が、外と下をぐるっとあって開きやすい
・氷点下ストッカーが薄い2段かつ、自動製氷の給水タンクが別の場所のため、幅が広いのが良い。長い魚も置ける。
・冷凍室を引き出すとすぐ上段(製氷室と冷凍)が出るところ。(下段を多用する人はいまいちとなるかも)
いまいち
・野菜室が狭いし浅い? 野菜室の上段トレイみたいなものも長さ半分かつ透明ではない。
他社と比べて大きく違うのでどうなってるの?とは思った。
・冷蔵室の奥の吹き出し口が結構出っ張っている(ように見える)
・表面にしましまの模様はいってるけど、のっぺりでいいと思うんだけどな

日立
良い
・野菜室の作りなどはオーソドックスで使いやすい(三菱より)
・他の部分も一般的な作りだと思う。冷蔵室の奥の送風部分も丸くて平らに見える
いまいち
・(以下は先程の三菱と比べて)
冷凍室を引き出すと上段は入ったまま、つまり冷凍室上段にある氷を出そうとしたら2回引かないといけない
チルドルームが深い1段なのと、給水タンクがあるから幅が狭い。
給水タンクを下から2〜3段目にしてチルドルーム横長にするなど良い手はないか。

幅650mmで真ん中野菜で一番安い東芝のやつ買うのがいいような気もしてきたw
高すぎるのもまたちょっとなあ
2023/09/18(月) 21:26:21.35ID:7J2cLQfe0
三菱買ったけど東芝にした方がよかったかなーとずっと考えてる
2023/09/18(月) 21:40:19.21ID:TfeUSTDEH
>>617
買ったあとは気にしないほうがいいと思う
どの製品にもいいところ、いまいちなところ、両方あるから
2023/09/18(月) 22:59:36.34ID:mj93HLfk0
>>615
大型買えばいいだけでは?
それじゃわざわざ電気代が増えるだけでしょ
90Lの直冷の小型も500L越えの大型も電気代は同じだよ
中途半端なのを2台とかばかみたい
2023/09/19(火) 00:55:55.59ID:kW+glfSJ0
製氷機能ってやっぱ各社氷の大きさ違うの?
621目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW 3f23-/7qW)
垢版 |
2023/09/19(火) 01:37:45.55ID:6erqbEUj0
飲み物はキンキンに冷えていないと嫌なタイプなんだけど、
500ml飲みきりペットを何本も冷蔵庫に入れておくのと、常温で置いといて都度氷で冷やすのではどっちが電気代が安くつくんだろ
2023/09/19(火) 02:31:08.12ID:RuhbWw620
>>621が汗っかきのデブだと想像すると色々と捗るね
滝みたいに大量の汗を流して暑そうにフヒーフヒーいいながら飲んでそう
623目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW 3f23-/7qW)
垢版 |
2023/09/19(火) 02:38:19.28ID:6erqbEUj0
悪いがそっちのケはないので…
2023/09/19(火) 05:54:25.80ID:jJsPfuT9H
>>617
中国製を高い金出して買うのは立派だね
フロンも一番ケチって一番早く壊れるのに
625目のつけ所が名無しさん (JPW 0H23-FosM)
垢版 |
2023/09/19(火) 06:19:55.95ID:2Dva054DH
>>619
冷凍庫の大きな冷蔵庫がなかったので、買い替え諦めて、とりあえず冷凍庫を買った。中型冷蔵庫と冷凍庫。冷凍庫の大きなアクアの買い替えを考えたがお家に入らない。
そのうちいろんな製品が出てくるだろうと首をながーーーくして待つ。それまでは2台。
2023/09/19(火) 19:45:29.38ID:xlujgSM60
>>621
グラス、ペットボトル、氷も全て冷やして飲むといいのではないでしょうか。
>>625
現代版ろくろ首かな・・・
627目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW 7f89-FosM)
垢版 |
2023/09/19(火) 20:01:50.81ID:yrQwQJAj0
>>626
冷蔵庫の収納の60%は冷凍庫で良いと思う。
2023/09/19(火) 21:38:14.96ID:t6/12So+0
放熱を利用して加温器が付いてるのなんてあるかな
2023/09/19(火) 22:32:35.75ID:xlujgSM60
>>627
冷凍を多用する人や家庭も増えたと思うんですけどね。
そういうモデルが出るといいですね。
>>628
霜取りの水を蒸発皿で蒸発させているから、加湿器ついているようなものかも?
2023/09/20(水) 21:49:28.78ID:CEjLGPjy0
日立か三菱で迷うわ
冷凍庫の容量で見ると日立だけど冷凍庫真ん中が良いって考えると三菱なんだよな
冷凍庫容量が130ぐらいありゃ三菱の冷蔵庫は天下無敵なのに
2023/09/20(水) 22:09:59.23ID:uoxGZeYw0
MR-CX37Hって冷蔵庫買ったけど
自動製氷機の防音シートってこの下にしいてる白いスポンジみたいなやつのことなの?


https://i.imgur.com/9Yc0MiJ.jpg
2023/09/20(水) 22:23:58.11ID:+7Y5v3u80
干からびたお餅
2023/09/20(水) 22:51:29.93ID:WMF/lJLl0
>>631
保護スポンジなのか、説明書に取らないでと書いてあるスポンジか、わかりにくよね
どっちなのだろうか?
2023/09/20(水) 23:02:30.53ID:ebttVN2P0
底に敷いているのが防音シートでしょう
その上に乗ってるのは単なる保護スポンジだと思われるから取って捨てちゃっていいと思うよ
2023/09/20(水) 23:38:43.55ID:ig7QYKJE0
氷がくっつかないようにするスポンジかと思ったが違うのか?
2023/09/21(木) 00:03:39.55ID:6Tb4hpVF0
MR-CX27H検討してるんだけどどうかな
こっちのほうがいいよってのあれば教えてほしい
2023/09/21(木) 06:08:38.42ID:ULTxylBI0
ゴミかと思って捨てる人いるよね
わかりにくい
2023/09/21(木) 07:33:40.85ID:r7TuTmQy0
>>636
どれぐらいの大きさ、サイズ、容量が必要なのか、前提がわからない。
基本的に冷蔵庫は大きいほうがいいが、予算や家に入る置けるサイズを考える。
ただ引っ越しを頻繁にする場合には小さめのほうが入りやすい。

サイズアップ的にはMR-C33Hでも(ネットで買うなら)同じぐらいの値段では。
また日立など違うメーカーの競合機種も家電店で見てきたほうがいいと思うよ。
チルドやパーシャル・自動製氷の給水方法・野菜室や冷凍室の棚、などは見てきて。
2023/09/21(木) 11:53:29.77ID:6Tb4hpVF0
>>638
今168Lでもうちょい大きいの欲しいなと思って自動製氷と氷点下ストッカーが良さそうなので候補にしてました
実際の圧迫感や使用感見たいので現物見に行こうと思います
2023/09/21(木) 14:36:44.48ID:UlcdOYeXr
>>478
ハイセンスの冷蔵庫をamazonで買って、配送設置と現在の冷蔵庫の回収もしてもらったよ。
対応の記載があれば可能。
2023/09/25(月) 21:45:22.00ID:RnaY0L5d0
インバーターの冷蔵庫で一番小さいのはどれなんだろう
どのメーカーも250Lくらいが最小?
2023/09/25(月) 22:05:45.80ID:tz8KDb1o0
何月が一番冷凍庫が安いですか
2023/09/25(月) 22:39:03.20ID:ttMoavxu0
カタログにインバーターの有無を
明確に書いてないからわからない
2023/09/25(月) 22:49:41.11ID:XJ9E0gbL0
月末に向けて価格が下がる傾向があるな
2023/09/25(月) 22:56:27.98ID:C+IU6F9mM
エディオンだっけ?
インバーターのがあっただろ
ただ安すぎるインバーターは故障しないか心配
2023/09/29(金) 19:52:18.27ID:ezPND/EGMNIKU
>>642
サイズによって時期が違う
大まかに年に二回ある

1回目は6月で…
もう一回は10月だっけ?
忘れた
2023/09/29(金) 20:39:09.66ID:WePZH3YlMNIKU
アクアのおいシールドのような、霜取り時でも冷凍庫の温度上昇を抑える機能は実際に劣化を抑えられるんですかね?
温度上昇を5度も抑えられるなら全メーカーが採用しても良いような
2023/09/29(金) 20:39:37.75ID:WePZH3YlMNIKU
アクアのおいシールドのような、霜取り時でも冷凍庫の温度上昇を抑える機能は実際に劣化を抑えられるんですかね?
温度上昇を5度も抑えられるなら全メーカーが採用してもよいような
2023/09/30(土) 19:12:49.08ID:uwKUrZaR0
AQR-17M168リットルを買った
価格約42000円
設置してから約3時間
冷凍庫の方から徐々に冷えてきました
参考になるかな?
2023/10/07(土) 01:22:56.80ID:nIFvABgw0
キッチン入り口側から冷蔵庫→食器棚とならんでる場合は食器棚側に扉が開くタイプにすりゃいいの?
2023/10/07(土) 16:35:58.44ID:CGp/Xd/h0
一般的に使いやすいと思われる方向で良い。
基本的にはキッチンをよく使う人が決めたほうがいい。
調理場から歩いてどう開けたら楽か。
または中央開きもいいかもねw
2023/10/07(土) 17:59:56.95ID:dsNfxEeu0
一人暮らしならAQUAがいいな
冷凍庫は優秀だよ
2023/10/07(土) 23:53:42.65ID:R7f+Oh+N0
>>650
料理する→シンクと反対側に開く
レンチンする→電子レンジと反対側に開く
2023/10/08(日) 15:16:50.77ID:KX/EWw/Sr
買ってきたものをしまう場合は右開きがいい
実際に使う時は左開きがいい
つまり両開きだな

しかし観音開きはどっちからも使いにくいだけだと思うけど通路スペース以外に利点あんのかね?
2023/10/08(日) 18:52:56.88ID:k1uF3PjH0
冷蔵庫はグレーと白どっちがいいかな
2023/10/08(日) 19:57:02.14ID:s0dDstqq0
>>655
壁紙に合わせるか、キッチンの雰囲気のカラーに合わせるかだね

ワイが昔買った機種は、シルバーとシャンパンシルバーという似ている色が選べたw
ほぼ同じやんw アホかとメーカー問い詰めたかったw
2023/10/09(月) 00:56:16.48ID:ZTlP79+10
奥行65cm未満で500l超はAQUAのしかないよな
スペック上冷凍庫大きい割には小分されててあまり入らなそうだし、野菜好きだから野菜室が小さすぎるのが気になるんだが使ってる人どうよ
658目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ 3dc2-lHjV)
垢版 |
2023/10/09(月) 12:16:31.40ID:oSNyQeTa0
>>657
本体幅の問題もあるよね?アクアの500L以上のやつは
幅830mmって置き場所におけるかわからないし、自宅に搬入できなさそう
それなら奥行650mm以下で450L以上だと
三菱・東芝・シャープの機種があるよ(幅も650mm以下だし)
それなら野菜室が大きめもあるわけだし幅も入りそうじゃない?
659目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ bdf0-iLfk)
垢版 |
2023/10/10(火) 06:33:38.29ID:TCI5agJf0
一人暮らし用で170~200Lくらいのを探してんだけど、このクラスって機能的には各社あんまり差は無さそうなんだよな。
個人的にはAQUAの201Lのと、三菱やパナや東芝あたりの170Lくらいの奴で考えてんだけど、AQUAのが安いうえに容量もデカいからお得なのかなぁ?
それとも、高い物は高いなりの信頼性やサポート体制の違いってのはあるの?
2023/10/10(火) 10:41:14.86ID:QF/bU6hY01010
>>659
細かく見れば、霜取りの機能(自動・手動)だったり、
冷蔵庫や冷凍庫の容量の違いがあったり、
ドアの開く方向が固定なのか変えられるのかなどもあったり。
いろいろあると思うよ〜
あと何年ぐらい使う予定かによっても考えていいかもね
2023/10/11(水) 11:51:22.22ID:2Ud4GPti0
ハイアールは安めだけど、AQUAブランドは国内メーカー品と比べてそこまで安くない印象だわ
2023/10/12(木) 18:35:16.37ID:4xRg75E00
親戚が3ヶ月の予定で入院して家を空ける事になったから
冷蔵庫の中の物を全て処分して電源を落とそうと思ってるんだけど
扉って開けといた方が良いのかな?
2023/10/12(木) 19:10:24.00ID:ZAk0VksBM
東芝のQ&Aによると庫内を綺麗に掃除をして2−3日開けて乾燥させる
2023/10/12(木) 19:15:03.82ID:4xRg75E00
>>663
公式に載ってたんだ
ありがとう!!!
2023/10/13(金) 18:51:48.28ID:O+eYpojWr
GR-U500GZとNR-E459PXで悩んでるんだがどっちがいい?
冷蔵庫スペースが引っ込んでるマンションだから奥行きはどうでもいい
4人家族で価格はコミコミで17万と15万
冷蔵庫はサンヨーだったからもう良く分からん…
2023/10/13(金) 22:40:50.44ID:7yd4jktN0
>>665
その2機種だったら、真ん中冷凍室か真ん中野菜室かで選ぶ。
いちばん冷蔵庫を使う人に、どちらがいいか判断してもらったら?
よく使うほうを中段にする(下段は腰をかがめるためつらい)
一般的には、下ごしらえして冷凍しておくのが多い(主に買い出しが車な田舎、または都会の共働き)場合は中段冷凍室、
スーパーが近く生野菜から調理する場合が多い場合は中段野菜室、が良さそう。
でもライフスタイルが違うかもしれないから、よく考えて。
(他にも製氷室の容量であったり、いろいろチェックポイントはある)

あと私だったら450L以上で機種をもうちょっと探すかなあ
2023/10/14(土) 04:59:28.67ID:HHebrQE20
嫁さんはどっちでもいい人なんだよね
元々鋼板派でR-HWS47Sが欲しかったんだけど左開きで店頭販売縛りされると在庫が見あたらず
GR-U500GZは置き場に問題ないといっても上2段は奥まで手が届かないので容量無意味になりそうだし…いっそNR-E419EXまで小さくしようかなぁ
2023/10/14(土) 16:24:20.38ID:EJEV/7U10
カカクコムの、冷蔵庫・冷凍庫 スペック検索で、
450L以上(500L以上とかも任意で変えて)と スチールドア を指定して、
取扱店舗が多めの機種で楽天に出店している大手家電販売店で絞れば?

あとスチールドア指定だと選べる機種が減ると思うんだよ
大型はガラスドア多いしスチールドアは磁石はりたいのだろうが
ガラスドアと貼り付けられるやつにしたら?落ちやすいけどw
2023/10/14(土) 17:14:47.76ID:t6gDaWJNr
まあ型落ちで価格抑えられて幅60cmでスチールで左開きとなるとR-HWS47SとNR-E419EXしかなさそうです

前者は磁石つけてると傷が付きそうだし後者はいくら何でも冷蔵が小さい(のと棚の下半分がプラでいかにも安っぽい)
磁石云々は食器棚で対応して冷蔵庫につけるのは諦めた方がいいかもですね
2023/10/14(土) 20:57:43.10ID:xdy2Apgt0
PCデスクの脇に置く用の小型冷蔵庫の購入を検討しているのですが、おすすめはありますか?
2023/10/15(日) 15:42:30.45ID:h5BN/kLaM
このスレの連中は小型は守備範囲外なんじゃないかな

直冷式みたいな霜取り必須の冷蔵庫は買わないはず
2023/10/15(日) 16:47:48.93ID:GP4ULn870
パナのいいよと思ったけど
新製品出る前なのか売り切れてんな
2023/10/15(日) 19:49:02.36ID:RY9XWAKE0
冷蔵庫って長期保証必要かな?
ドラム式洗濯機ほどは要らないか…
今の家20年弱経ってるけど
洗濯機は3台目、エアコンも2台目
冷蔵庫はまだ壊れてない
電気代とかエコとか言うから買い換えようかと
2023/10/15(日) 21:08:52.21ID:L1d8n+Uq0
>>673
昔の家電より、省エネやノンフロンになって地球環境にはいいが
寿命が短い、トラブル多い、経済的にコストかけられなくてしょぼくなってる
などがあるみたいだ。調子悪いとか壊れかけでない限り買い替えないほうがいいと思う
買い替えるなら安い時期にやったほうがいい
2023/10/16(月) 19:26:49.45ID:vOIuCFrDM
2台目として予算10万円前後で300~370Lクラスの冷蔵庫を検討中

電気屋で実物見てきた感じでは三菱の330Lか、シャープの350L(もしくは2ドアのメガフリーザー)

冷凍室が大きい方がいいんでシャープに傾いてるけど、壊れにくさで言ったら三菱が有利なんだよね?
東芝は故障率高いらしいけど、シャープはどうなんですかね
2023/10/16(月) 19:48:58.86ID:A8XfGjZf0
三菱の切れる冷凍ってどう?AQUAのくっつかない冷凍と同じような気もするけど他社のと違うの?
2023/10/17(火) 01:29:32.18ID:BUE68k2b0
>>676
ただの弱い冷凍だよ
普通4スターの冷凍庫を2スターにしてるだけ
それで省エネ性能稼いでる
切れちゃう冷凍 切れない でネットは賑わってるよ
食材の大きさや入れる容器やラップ・ホイル他でも
凍り方違うから自在に扱うのは難しいよ
お店で実演してるとこもあるけど普通にしてないで
なんか一手間かけて見せかけてる詐欺が多いよ
実家も15年以上三菱使ってるけど結局ただの冷凍庫としてしか使わない
2023/10/19(木) 22:12:01.04ID:99X6SXbu0
540Lの某冷蔵庫新品が某家電量販店ですごく安く買えた
価格とか詳しい事はネットに書かないでと約束したから、詳しい事は書けないんだけど、価格コム最安値とほぼ同じ、>>519に近い価格と書いちゃっていいのかな
好きな色が選べて、新品で買える時期に安く買えて良かった
2023/10/20(金) 00:19:09.85ID:ALdAPYYQ0
>>677
ありがとう
なんか微妙なのね
2023/10/20(金) 11:40:40.69ID:pVBkbjglp
三菱の600Lがヒィーーーンて高い音をほぼ常時吐き出しはじめてツラい
ファンあたりだろうか
霜でこういうのなるんだっけ
2023/10/20(金) 18:57:39.25ID:D/XOwhaC0
>>680
ノイローゼになりそうなの?
発狂して冷蔵庫に体当たりしないようお願いするね。近所迷惑なので笑
2023/10/20(金) 21:10:25.09ID:AA4JezU70
MRCX37Hを購入し設置してもらったけど場所変えたくなり移動したらいくら前輪を固定方向にまわしても冷蔵庫が固定されないのですが何かやりかたがわるいのでしょうか?
透明マットもしいています。
2023/10/20(金) 21:29:29.93ID:pN6mFoJC0
ちょっと持ち上げて、固定用の足を回して、持ち上げたのを戻すってしたらいいのでは?
左右の水平には気をつけてね
2023/10/20(金) 21:37:12.13ID:AA4JezU70
>>683
そう
それをやってるんだけどいくらまわしても冷蔵庫を手で押して簡単に動くんだよ

https://i.imgur.com/AaTJp4S.jpg
2023/10/21(土) 07:28:45.01ID:QseD8c550
ほんとなんでこんなに動くの?
調整脚が曲がってるから固定されないのかな
昨日からずっと悩んでる
2023/10/21(土) 10:21:40.52ID:3Bst976X0
100均とかでも売ってる滑り止めのシリコンマットを下に入れたらどうかな
2023/10/21(土) 11:38:21.24ID:QXzPRDv90
床がツルツルですな
2023/10/21(土) 11:44:19.97ID:eh0rbd0w0
業者に設置してもらった時はきちんと設置できてたから床とかの問題じゃないと思うんだけど
調整脚をもっと時計回りに回したらいいのかな

ほんとにわからないドアの開閉だけで冷蔵庫動くっておかしいよね?
2023/10/21(土) 12:48:51.27ID:ULXUtaIE0
>>688
脚を真横から撮って足の金具が曲がっているか確認
脚をほぼ真上から撮って足のボルトがあと何mm回せるか確認
2023/10/21(土) 13:21:28.58ID:s61a9nDt0
>>689
ありがとうございます
いま出かけているので帰ってきましたら確認します
2023/10/21(土) 14:13:52.10ID:Lx5zn6Qdr
移動する時になんか曲げちゃったんじゃないか…?
2023/10/21(土) 15:02:39.49ID:s61a9nDt0
調整脚がはら
2023/10/21(土) 15:11:04.59ID:CJ/K++IU0
調整脚が曲がってるとしたら汎用品で代用できますかね?
2023/10/21(土) 17:27:45.62ID:cRkgXGUU0
怪力でもないと曲がらんだろ
なんか間違えてるんだろ
2023/10/22(日) 16:33:34.68ID:PoU94YJB0
よくみたら調整脚が前下りになってました。
なので前しか接地してないかもしれないです。
これは交換しないとダメですかね
https://i.imgur.com/hProDea.jpg
696目のつけ所が名無しさん (オイコラミネオ MMbd-DpMa)
垢版 |
2023/10/22(日) 19:31:35.79ID:d2UEPis8M
ネジがズレてるとか?
一度全部抜いて真っ直ぐ入れ直せないだろうか
2023/10/22(日) 20:42:16.54ID:h78ANjO50
前の写真と設置面の傾き違うから
浮いてるその高さならグラグラじゃない?
そのまま下げていけばちゃんと設置すると思うけど
2023/10/22(日) 22:51:27.97ID:TP699o9z0
だからなんでシリコンマットを敷かないの?100均で売ってるよ?
2023/10/23(月) 14:31:16.36ID:bEyAkjC90
背面が掃除しやすくてよさそう
全然冷蔵庫が動かない民より
2023/10/23(月) 22:44:15.02ID:SaOKVLYr0
>>698
ありがとうございます
探してみます

調整脚の件ですが脚が完全に設置するまでマイナスドライバーとか使って無理矢理でも完全に設置させた方がいいのでしょうか?
2023/10/23(月) 23:44:23.85ID:/Qlt+adR0
壊れてるなら素直に修理出したほうがよくね
2023/10/24(火) 02:34:40.68ID:gMxQ25Ei0
>>700
ネジ式だから回せばいいのではないかと
2023/10/24(火) 09:01:26.76ID:IOYtJc8K0
>>702
手で回せる範囲でも大丈夫ってことですか?
道具使って無理矢理回さない方がいい?
2023/10/24(火) 19:43:03.32ID:5s+qtCT+0
https://i.imgur.com/AaTJp4S.jpg
手で目一杯回したのがこれらしいから難しいんじゃね
隙間を埋めるためにシリコンマットを敷くべき
2023/10/24(火) 20:11:21.82ID:ZNTXqgAO0
>>695
脚のボルトとの接続部が破損してて垂直になってないんじゃね
2023/10/24(火) 21:47:18.31ID:pFiJyTcI0
調整脚が完全に上がるのを確認しないで無理矢理冷蔵庫を手間に引いたら常に有りそうな事案だけどそんな簡単に曲がらないのかな?
707目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW 0123-DpMa)
垢版 |
2023/10/24(火) 22:38:02.82ID:yys3gzBP0
冷蔵庫の足ともなると頑丈に作ってそうだけど
中身入れたままとかムチャしたのかね
2023/10/27(金) 16:11:30.71ID:8Cru8A/m0
今価格下がってると思うけど年末まで待つとさらに下がる?
それとも今は底かな
2023/10/27(金) 16:31:59.30ID:aJwmPuyZ0
ボーナス時期に入ると値上がりまたは値下がりする
2023/10/27(金) 17:41:49.83ID:TnhWGogV0
>>708
値下がるかと思って年末まで待つと、好きな色が選べなくなったり、在庫がなくなったりするかもしれないよ
近所の家電店でセールスしてた人は、12月には発注を受け付けなくなるだろうと言ってた
2023/10/29(日) 23:32:02.28ID:4+yAoWvW0NIKU
ありがとう
価格コムで見てたんだけど扱い店舗数が実はどんどん減ってた
そしてついに購入した
2023/11/01(水) 15:21:25.09ID:MtQRGkQy0
新しい冷蔵庫来た
色を悩んで白にしたけどいい感じ
2023/11/02(木) 16:06:00.49ID:VHGvNbJvp
三菱の600Lなんだけど、冷凍室の奥の吹き出し口のところに霜が固まってしまってて少し塞がれてる
これ除去する方法ある?
電源落として自然解凍しかないかな?
714目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW d140-NYlQ)
垢版 |
2023/11/02(木) 21:21:55.10ID:as1eO4w50
家庭にあるもので作業するとなると
電源抜いて作業するのは当然だが
前準備として庫内の下にタオルやバスタオルを敷く
・ヘアドライヤーの温風で溶かす
・スチーマーの蒸気で溶かす
・40度くらいのお湯を浸したタオルを押し当てて溶かす
自分がやりやすい方法でやれ
その後庫内をカラ拭きして完了
715目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ 197b-hgyU)
垢版 |
2023/11/03(金) 00:12:53.51ID:g50kDli00
家電量販店って置いてるものしか売ってくれないのかね?
価格コムを見せて、これを仕入れてこれとおんなじような値段で売ってくれるなら買うよって、買い方はできないの?
2023/11/03(金) 04:33:57.89ID:UXd7Go+90
なんかのコピペ?
2023/11/03(金) 11:05:41.72ID:7Ybgs28A0
>>715みたいな乞食は丁重にお帰り願う
718目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW 13f0-4eeJ)
垢版 |
2023/11/03(金) 12:14:04.98ID:iV2O47G00
こういうのを相手にする店員の人件費が品物に還元されるんだろな
719目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ 6b94-2DB6)
垢版 |
2023/11/03(金) 13:15:28.89ID:7aOvn0M30
各社ともいい加減東芝みたいに野菜室まんなかに戻せ
野菜室が一番下の冷蔵庫など使いにくいだけだろ
2023/11/03(金) 18:08:11.82ID:3gQ8+EUir
昔聞いて回ったことがあるが
ヨドバシビックヤマダはメーカーからの取り寄せはしてくれるが自社ネットショップ商品も他店在庫も店舗受け取り可扱いの商品以外は取り寄せてくれないので生産終了してる型落ちは厳しい
ケーズは地域のケーズ倉庫に在庫がある場合は取り寄せ可
2023/11/03(金) 19:26:25.71ID:SWwu07bJM
お安くなりますか、と聞くぐらいなら店員も無理です、できますだけで良いけれど
そこまでいったら怖い
2023/11/05(日) 20:23:09.88ID:Cl4B41xy0
最近はAQUAってのがいいの?
2023/11/06(月) 21:43:42.56ID:VrSeG2AL0
>>719
今は共働き世帯の増加などで、野菜を買ってきて下ごしらえして冷凍している人が多いのではないか?
共働きしているから経済力もまあまああり、忙しく下ごしらえしたものから料理をはじめる、高い冷蔵庫のモデルでも買える。
逆に野菜室のほうが使う頻度が減った人や世帯が増えたのかもしれないよ。

その逆張りで、中段野菜室がいい人の需要を取りに行ったのが東芝なのかもね。でも他社参入したら逆に撤退しそう。
競合が出ると価格競争その他にさらされて利益が出にくくなるからね。

>>722
多くの人にとっては普通に大手家電メーカーのものがいいと思うよ。
ただ全社のカタログを見て生活にあったものを買うのがいいと思う。
724あぼーん
垢版 |
NGNG
あぼーん
2023/11/15(水) 03:21:14.08ID:abcTne6B0
>>724
ポイント増加速度すげえな
2023/11/17(金) 01:51:39.29ID:Q/gYfjvQ0
必要なのは静穏性だよ
727目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW 9f13-15yj)
垢版 |
2023/11/17(金) 21:46:07.55ID:Fh8xbbTK0
13年前の日立の冷蔵庫が調子悪くてコンプレッサー鳴りっぱなし。買い替えたいけど、お金がない。
一応冷えてはいるから使っているけど、電気代ヤバいですか?
2023/11/17(金) 22:07:35.03ID:EEvvEwya0
冷蔵庫すら買い換えられないお前の方がヤヴァイ
2023/11/22(水) 01:19:40.49ID:979bHoAp0
冷蔵庫って大手量販店の長期保証必要?
ドラム式洗濯機みたいにホコリ詰まったりしないから
価格.comの最安店で買っても大丈夫かな?
2023/11/22(水) 15:57:23.11ID:RPwsIJEE0
問題なく長く使えるなら長期保証は要らないけど
運悪く1年で壊れたりするとくっそめんどくさいからね・・・
冷蔵庫の出し入れが大変なのは保証があっても関係ないし
2023/11/22(水) 16:18:46.62ID:I8eEqTERa
家電量販店以外のネット通販だと、初期不良でも交換に応じず修理対応だったり、その修理もメーカーと個人でやり取りすることになるから、混雑状況によって後回しにされたりする可能性まで考えると、長期保証なしでも間に家電量販店入ってると心強いし、個人的にはどうせ買うなら延長保証もってなるな。
2023/11/22(水) 19:25:03.72ID:YyGhVyTd0
>>724
コスパ良すぎだろ
733目のつけ所が名無しさん (スプッッT Sd82-ekUX)
垢版 |
2023/11/23(木) 01:39:30.70ID:v7bMy/wod
日立と東芝の冷蔵庫がアマゾンで安くなってるよ
734目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ b214-hO6y)
垢版 |
2023/11/23(木) 08:56:01.05ID:Bdd4180o0
>>729
10年保証必須
他の電化製品と違って24時間動き続けるわけだしね
5年保証はいらない
2023/11/25(土) 16:26:40.05ID:b0tbUVzu0
やはりパナは人気なんだな

【男性が選ぶ】コスパがいいと思う「冷蔵庫のメーカー」ランキングTOP13! 第1位は「パナソニック」【2023年最新調査結果】
https://nlab.itmedia.co.jp/research/articles/2036571/
2023/11/26(日) 00:16:41.56ID:lOMSkLzfM
>>722
いたって普通。製品は旧三洋電機ととくに変わらない
2023/11/26(日) 00:34:37.59ID:DRo0XAO3M
>>736
それは当たり前で、三洋電機の一般向け冷蔵庫はハイアールが作っていたから
AQUAはハイアールのブランドで、元は三洋電機の洗濯機の名前
2023/11/26(日) 00:48:51.76ID:DRo0XAO3M
>>734
長期保証とは実際には保険で、保険とは本来得をするものではなく損をするもので、それを承知でかけるもの。
買って10年間は壊れても新しいのが買えないという人は損を承知でかけたらいいんじゃないですか?
2023/11/26(日) 10:51:11.62ID:+HNqPic40
延長保証をケチった為に数年で壊れてメーカーアンチになってるのが此処にも結構いるし
冷蔵庫は金の有無より出し入れが大変だから短期間で買い替えたくないという方が多いんじゃないかな
そもそも保険を損得で言うのは考えが少しずれてると思う
2023/11/26(日) 10:58:56.53ID:n+6wDqqDd
損得以外他になんかあるのか…
2023/11/26(日) 12:08:25.98ID:VyDnsuQKa
昨日、まさにその大変な出し入れをしたが、これは保険云々抜きに金払って全部やってもらいたいまである。とりあえず、初期不良なくて安心した。
2023/11/30(木) 08:23:35.02ID:g+33T4Yz0
ここだと日立と三菱が評判よくてパナは微妙な感じなんですか?
評判のよい上位機種系を買おうと思っていたのですが

日立のHX系が野菜室を冷凍庫にできれば何も考えずにそれ買ってそうだったけど・・・
2023/11/30(木) 09:31:17.82ID:TMe6lkcAM
>>739
延長保証関係なくそもそも数年で壊れることがダメだと思うが……。
それに延長保証とは単に故障したときに金を払わなくて(あるいは払う金が少なくて)よくなるだけで、冷蔵庫を買い換えなくてはならないものが買い換えなくてよくなるわけではない。
2023/11/30(木) 12:54:11.10ID:muFe0cPN0
>>743
故障=買い替えレベルしかないと思ってるの?
不具合の多くは制御基板や製氷機など部品アッセンブリ交換で直るものだけど、呼ぶだけで数千円、部品も数万は平気でいくから保障切れの人は修理を躊躇する
昔と違って今の冷蔵庫は電子制御(寿命的に何時壊れるか分からない)なので延長保証は必須ですねとメーカーサービスマンも言ってたくらいだよ
2023/12/01(金) 00:00:21.08ID:8fcY+F2j0
アクアってアクオスと響きが似ているからシャープかと思ったよ
ネット注文したけど長期保証選択するところなかったような気がつかなかったような
長期保証は入れたこと忘れそうなんだよね、このあいだエアコンで忘れてた
2023/12/02(土) 13:48:42.96ID:qMNeDbKL0
シャープのSJ-XF52Sが怪しくなっているため76*185*72のスペースに入るものを考えています
冷凍庫がもう少し広いもので何かおすすめありますでしょうか?
2023/12/02(土) 14:49:37.43ID:SoSF+J5CM
>>744
完全に頭おかしい人かな
2023/12/03(日) 02:03:27.62ID:B+c6GKwE0
冷凍庫を大容量にできる日立のK系いいなと思ったら、販売終了かモデルチェンジ方向になってる?
KXシリーズなくなってるし、KXCCもkakaku.comで全然出てこなくなってるね
諦めてKWCを買おうと思うけど、KX欲しかったなー
2023/12/03(日) 12:45:17.73ID:fbqyVOyp0
KXシリーズは2020年発売のモデルだから販売終了でしょう
よくあることなので気しないで後継モデルを買ってください
2023/12/03(日) 21:33:54.59ID:B+c6GKwE0
ありがとう
KWCはKXの下位クラスの後継ですかね?
KXは人気なくてなくなったようです・・・
取り敢えずKWCを買ってきました
2023/12/03(日) 21:37:06.82ID:g00rd7ZRa
冷蔵庫って買い替えサイクル長いのにやたらモデルチェンジ早いよね。価格維持のためもあるんだろうけど。
2023/12/05(火) 21:10:08.05ID:puHSg2Oj0
本当に利用者としては無駄なモデルチェンジが多々あるよね
KWC50RとKWC50Sは名前が変わっただけだって言ってたな
何故か値段が上がるって言う・・・

指定価格になっても結局毎年機能の変わらない物が出続けそうだね
個人的には劣化しないのであればそれだけで成功している印象もあるけれども
2023/12/10(日) 18:52:57.82ID:0hc2Hrjy0
>>751
パナソニック「指定価格制度」の目的の一つが商品寿命を延ばすこと
実際、冷蔵庫がそうなっているとは思えない

https://panablog.net/shiteikakaku/#i-11
2023/12/11(月) 00:21:06.90ID:SyR8KkR00
シャープのピラーレスと両開き、
なんで他社は真似しないの?
2023/12/11(月) 00:27:30.85ID:Hnin5GkQ0
ニッチ需要しかないから
2023/12/11(月) 01:27:24.57ID:RuxaVWH70
>>754
特許絡み
2023/12/16(土) 10:54:36.61ID:6Wl3W+h30
今買い換えようと思ってるんですけど
ザッパでいいんで各メーカーの特徴とかオススメ点あります?
プラズマクラスタとかナノイーとかはオゾン発生器として優秀
三菱は辞めておけ
このくらいしかしりません
2023/12/16(土) 10:56:03.60ID:6Wl3W+h30
あー、二人暮らしですが置き場所はメッチャ広いです
高級モデルは手が出ません
2023/12/16(土) 11:02:26.53ID:tV4OC/gM0
ぶっちゃけどれ買っても大差はない
なんとか機能ってそんなに大事?と思ってるけど
それよりも実際に使ってみた感じの方が重要では。毎日使うんだからさ
たとえば野菜室の位置とか引き出しの位置とかの使い勝手を気にしたらいいと思う
家電量販店に行って展示品を色々見てみた方がいい
2023/12/16(土) 11:55:11.51ID:6Wl3W+h30
なるほど
ありがとうございました
761目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ 168f-FJRM)
垢版 |
2023/12/16(土) 14:11:36.75ID:bb17b6vb0
あと、このスレ的には大きいのが大正義!
2023/12/16(土) 15:21:30.74ID:6Wl3W+h30
大きいのが正義なのは同意なんで
パナの買ってきましたわありがと
2023/12/16(土) 15:26:17.31ID:tV4OC/gM0
おめ
ちなみにどれを買ったの?
2023/12/17(日) 01:08:19.97ID:CSfY+LlB0
nr-e419exって奴を15万程度で
ありがとうケーズデンキ
765目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ 92f1-FJRM)
垢版 |
2023/12/17(日) 15:37:20.76ID:qo3tbJgZ0
いい色買ったね!
2023/12/17(日) 17:39:26.83ID:CSfY+LlB0
褒めどころが色で草
ベージュのほう
2023/12/17(日) 22:34:27.77ID:5IzMo9E10
GR-V600FZS、21万5千円 グレー
ありがとうケーズ電気
2023/12/17(日) 23:05:20.95ID:3qltWoNa0
このスレ的には三菱っていいんじゃないの?
2023/12/17(日) 23:56:46.35ID:DpO8A9cx0
店頭処分のSJ-PD31Jを7万ジャストで買えた
2万の180L下取で運送設置代もなしにしてくれてコジマに感謝
770目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ efdf-3CSV)
垢版 |
2023/12/18(月) 08:41:15.01ID:f9Rv00vJ0
新しい冷蔵庫買うとき、古い冷蔵庫はどこに回収してもらえばいいんだ
ヤフーショッピングだと設置と廃品回収両方やってくれる販売店少ない
しかも回収1万〜1万3千円くらいどこも取られる 回収だけ別の業者に頼んだ方がいいのかな
6千〜7千円で400L越え冷蔵庫どこかの優良回収会社が回収してほしい
2023/12/18(月) 08:57:35.16ID:LcqhgmpGM
>>770
量販店以外でそんなに安く回収するのはかなり怪しい
貧乏人は本当に困る
2023/12/18(月) 08:59:22.37ID:dhZ6H3pp0
>>768
一番野菜持たない三菱がいいわけ無いだろ
773目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ efdf-3CSV)
垢版 |
2023/12/18(月) 09:00:59.62ID:f9Rv00vJ0
>>771
どこぞの回収業者に頼むより 大型量販店で買って回収も頼んだ方がいいですかね 有名量販店ならぼったくりも少なそうだし
すいませんありがとうございます
2023/12/18(月) 09:01:16.51ID:CcmFI4BV0
>>770
そんな値段で回収してくれないんじゃないかなぁ? 間違っても街を流している業者に頼んではいけない、ぼったくらられるかも
ヨドで回収も設置もやってもらったよ、ヨドはポイントを含めて値引きって感じだからポイント使わないと損だね
775目のつけ所が名無しさん (スプッッT Sd52-fH6R)
垢版 |
2023/12/18(月) 09:09:23.27ID:h9F5THlMd
自分のとこの自治体に粗大ゴミで出せばいい
うちのとこは収集運搬手数料3200円だよ(それプラス家電4品目のリサイクル料金5000~6000円)
他の自治体でも似たり寄ったりだろう
776目のつけ所が名無しさん (スプッッT Sd52-fH6R)
垢版 |
2023/12/18(月) 09:14:42.50ID:h9F5THlMd
アマゾンなら設置+回収サービスで1760円
2023/12/18(月) 09:54:46.14ID:BI1lPH1Pa
白物家電は未だに国内メーカー家電量販店が最強だと思ってる
音が全然違う
2023/12/18(月) 11:00:14.79ID:rsyJQkw50
>>773
ヨドバシは買い替え前提ならリサイクル料+運搬費550円だから6000円以内で済む
本体の値段もあるからそれ込みで一番安いところで買うのがいい
単独でリサイクル回収は論外
2023/12/18(月) 12:20:13.96ID:c1tDKhXdd
>>770
まずは住所と機種言えよ
家電リサイクル法があるから大抵の自治体は粗大ゴミとしては引き取らない。
最安は自分でリサイクル券書いて最寄りの指定取引所に冷蔵庫と持っていく。業者に頼むとここに手間賃と輸送費乗ってくる
2023/12/18(月) 12:54:57.86ID:f9Rv00vJ0
すまんありがとう ヨドバシかコジマかヤマダで購入と回収頼んで見るわ 2階じゃなくて1階にあるから7000円くらいで済みそうだ
自分で指定取引所に持って行けば安く済むんだろうけど 重すぎて持って行けないわ
2023/12/18(月) 14:16:07.82ID:FvuDhBy10
運べたとしても自分の労力を0円で見積もってるだけで時給換算すれば別に安くない
2023/12/18(月) 14:20:23.97ID:SB4M9q4gM
日本人は時間と技術は無料だと思ってるから
2023/12/18(月) 14:49:24.93ID:fYoJNBC7a
170センチくらいのしか置けなくて店行ったら三菱と東芝とアクアがあった東芝は他より4万位高くアクアは除外し最終的に三菱にした。今まで1988年製だったので野菜の持ちとか気にしないわ
2023/12/18(月) 17:08:49.30ID:tltMWtba0
>>770
ショッピングで一番安く買えても設置や回収でボッタくられたら目も当てられないだろうに
素直に大型家電量販店で買うべきだよ
2023/12/18(月) 18:02:07.52ID:CcmFI4BV0
>>780
いっぺんに出来るところにしないとあとからどうなるかわからないからね
いらん冷蔵庫がキッチンに取り残されて置かれていても邪魔なだけ
設置だけ頼んだら室内の移動もしてくれるかどうか
自治体に出す場合も家の外までは持って行かないとならないしね
2023/12/18(月) 18:42:08.86ID:C1MFSdta0
小型で省エネのないかな
300L前後でいいんだが15年間位で考えると
400超とコスト逆転する
デカイのいらん…
2023/12/18(月) 19:02:50.26ID:mewD+Mw+0
ない
長さが2倍になると表面積は4倍だけど体積は8倍になる
つまり小さければ小さい程冷気量に対する表面積がデカくなって冷気が逃げやすい
あと省エネ機構組み込むにもサイズは正義
788目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ 6340-3CSV)
垢版 |
2023/12/18(月) 19:51:18.18ID:lrC0Kko70
ハイアールとハイセンスは論外なん?
買い替え検討中だけど安いからチト考えたくなる
200Lぐらいのな
2023/12/18(月) 20:47:53.83ID:7dWj1Mzf0
冷凍室を2つ設定できる日立買ったけど、
このスレで三菱がやけに推されていたから特別な使用方法しない場合はパナじゃなくて三菱がいいのかと思ったよ・・・
あぶねぇ
2023/12/18(月) 21:12:20.78ID:lVYb94xmM
>>788
ハイアールは冷蔵庫と洗濯機の世界販売台数シェアNo.1
しかし中華メーカーだからそのつもりで
AQUAはハイアールの高級ブランド
791目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ 6340-3CSV)
垢版 |
2023/12/18(月) 22:08:09.00ID:lrC0Kko70
>>790
なるほどサンクス ハイセンスも中華だから
同じようなもんか
アクアにしておこうかな 他日系はちと高くて手が出ないわ
2023/12/18(月) 22:19:54.82ID:lVYb94xmM
>>791
ハイセンスはどっちかといえばテレビラジオや情報機器のメーカー
もちろん白物家電も作っているが
2023/12/18(月) 23:04:04.62ID:tltMWtba0
今使ってるのがハイアール
自分が選んだものじゃないから届いてきたのがハイアールだったときはどうしたもんかと思ったけど問題なく使えてる
中華だけど元三洋の技術者が関わってる
794目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ 6340-3CSV)
垢版 |
2023/12/18(月) 23:07:11.18ID:lrC0Kko70
>>793
それがよくわからんのよね
ハイアール(並クラス)=アクア(ハイクラス)=元三洋(?)
ってことなんだけど
元の三洋クラスの製品はどっちなんだろうかと
2023/12/18(月) 23:13:39.80ID:mewD+Mw+0
三洋が関わっていようとそもそも中華製品の安定性の低さはまだまだヤバいレベル
日本が品質過多な所あるだけだけど劣化速度がダンチ
白物家電は使い捨てじゃなくて長く使うのが基本なんだからランニングコストと長持ちするのを考えて買えって話
3年で買い換えるなら中華でいい
796目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ 6340-3CSV)
垢版 |
2023/12/18(月) 23:19:00.29ID:lrC0Kko70
>>795
やっぱ耐久性信頼性はまだ日本のが断然上なのな
シャープ製を10年以上使っているけど
今中華を新品で買っても相当運がよくない限りは
10年は持たんってことか
パッキンや冷凍機周辺から劣化するんだろうな
2023/12/19(火) 05:47:02.95ID:9+csaSgAM
>>794
三洋電機は松下電器(現パナソニック)の創業者松下幸之助の妻の弟である井植歳男が設立した会社。
井植は松下電器の専務だったが、第二次世界大戦中松下電器が日本軍に協力していたため公職追放令(幹部1人を残して追放)を受け、松下幸之助が辞めるわけにはいかないので井植歳男が退社して三洋電機を設立した。
ただ結構ゆるゆるだったようで、松下電器から工場や自転車用「ナショナル発電ランプ」の製造権を譲られた。
三洋電機は洗濯機でヒットを飛ばし、コインランドリーなどの業務用洗濯機でも高いシェアを持っていた。
AQUAというのはもともと三洋電機の洗濯機の名前。
またコンビニやスーパーなど業務用冷凍ショーケースでも高いシェアを持っていたが、家庭用冷蔵庫のシェアはいまいちで、家庭用冷蔵庫についてはハイアールに製造させたものを三洋電機の冷蔵庫として売っていた。
三洋電機がパナソニックに吸収されるときにパナソニックと重複する部門をハイアールに譲渡してしまい、それがAQUAとなっている。
ただ業務用冷蔵庫部門はパナソニックが持っていなかったためにパナソニックに吸収された。
現在コンビニやスーパーにPanasonicと書かれた冷凍ショーケースがあるが、それは以前SANYOだったもの。
2023/12/19(火) 05:59:50.57ID:9+csaSgAM
というわけでAQUAの洗濯機については旧三洋電機と言っていいが、AQUAの冷蔵庫はもともとハイアールが製造していたので三洋電機度は一段落ちる感じ。
と言っても単にハイアールの冷蔵庫をそのまま三洋電機の冷蔵庫として売っていたわけではなく、三洋電機が企画したものをハイアールに製造させていたので、日本向きにするノウハウは持っている。
2023/12/19(火) 08:08:54.76ID:ce2AY0gS0
なるほど。くわしいですね。勉強になりました。
2023/12/19(火) 10:50:53.51ID:JWbeCwzsa
前にAQUAの振動が旧三洋時代より異様なレベルて劣化してたので特許を調べたことあるが、三洋が買収された翌年にパナが免震ダンパー周りの特許をごっそり申請してたんだよね。他は調べてないが、免震ダンパーだけでこれだから、元三洋と言ってもめぼしい技術を吸い上げられてて別物だろう。
2023/12/19(火) 12:50:43.47ID:ROCrc5Ee0
もう何が何だかハイアールとAQUAの関係がさっぱり分からんw
802目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ 6345-3CSV)
垢版 |
2023/12/19(火) 19:15:23.32ID:v3Y+4rzC0
>>797-800
794です
かなり勉強になったです マジでサンクス
俺も別分野の技術者なんだけど家電はノータッチなので
三洋さんが解体した後ってどうなったか全然わからんかったのよ
松下からの分家なのは知ってたけどね

昔の三洋以下の品質ってことで認識しておく
今週末量販店に行って物を見てみるよ
三菱あたりでも買おうかしら
2023/12/19(火) 19:39:37.87ID:u9GgEgiL0
AQUA使ってます、背が低くて幅があるやつ欲しかったので、AQUA一択だった
ちゃんと調べたわけではないけど、そういうのをAQUAでみつけたのでこれでいいやという感じ
通販なので全然比較検討してない、それまでの奴は仕様てんこ盛りという感じだったのでちょっとコストダウンが目立ったね
トレイが引き出せないのがちょっと不便だね、同じ価格で他社がどうなのかは知らんけど
設置したそのままでは振動していたので、片足に薄いものを噛ませて対策した
足の高さを調整できるかは取説見てないのでわからん、取っ手がカッコ悪いね
2023/12/20(水) 07:49:36.58ID:HsfnXRC/0
NR-E459PXってパナのやつ設置初日から耳障りなノイズ音を発してるから交換か返品予定。運転音が気になる冷蔵庫は初めてだわ
2023/12/20(水) 09:38:57.10ID:mcDpemTxa
UPLIFT プレミアム・サービスのお知らせ

https://uplift.5ch.net/

UPLIFT 主な特典
・連続投稿の規制を緩和します。
・スレッド作成時の規制を緩和します。
・5ch.netのスレッド表示画面に表示される広告を除去します。
・5ch.net専用ブラウザで5ch.netの過去ログを閲覧できるようになります。
・海外からのアクセス・ホスト経由からでも書き込みができるようになります。
・書き込みが規制されているプロバイダーからでも書き込みができるようになります。
・5ch.netを安定して利用できるように運営を支援できます。

5ちゃんねるを存続させるためには、皆様のご協力が必要です。

最後まで御精読いただきありがとうございました。
806目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW e6cf-zNbK)
垢版 |
2023/12/20(水) 21:01:52.57ID:fyogj/lL0
>>767
まじか、いいなぁ
都道府県でいいので教えて
807目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ a22a-3PPy)
垢版 |
2023/12/20(水) 21:24:17.80ID:eoQsHvOA0
>>768
家電批評の調査を見るとそんなに
https://360life.shinyusha.co.jp/list/refrigerator
2023/12/20(水) 21:47:00.02ID:QaOYzPgsM
家電批評とかどんな奴が読んでるの
レトルトカレーランキングとか見てカレー職人買ってうまいうまいと言うような奴か
2023/12/21(木) 00:22:04.30ID:VVMRGooN0
>>806
やっぱりお得だよね、よかった。
広島です。
2023/12/24(日) 16:00:15.07ID:vqDmfRfM0EVE
>>768
いくつかのサイト見れば傾向つかめる

【男性が選ぶ】コスパがいいと思う「冷蔵庫のメーカー」ランキングTOP13!
https://nlab.itmedia.co.jp/research/articles/2036571/
811目のつけ所が名無しさん (オイコラミネオ MM07-BWCG)
垢版 |
2023/12/26(火) 17:12:37.42ID:zLE2iiTOM
三菱のは五月蠅いぞ
一番静かなのはハイセンスのインバータータイプな
2023/12/26(火) 19:15:26.57ID:WY6tqlIr0
500lくらいでフレンチドアの探しててパナシャープ芝あたりが候補何だけど、ここのこれがいい、とかある?
2023/12/27(水) 12:56:12.24ID:9b7Ek1yW0
>>812
パナのf509exが日本製で値段も16万円台で買えた
機能モリモリってわけじゃないけど…
先々週、横浜のヤマダ電機で税込164800円
ノジマも安いね
ttps://online.nojima.co.jp/sp/commodity/1/4549980720202/
2023/12/28(木) 09:30:20.92ID:ap11zT6x0
>>813
店員もそれ勧めてきてたわ
200千くらいだったけどもう少し話聞いてみるかな
815目のつけ所が名無しさん (アウアウウー Saa7-qqmF)
垢版 |
2023/12/28(木) 11:10:06.21ID:Mv+pl3nSa
>>811
買ったばかりだけど全然うるさくないよ
816目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ 3f54-y73S)
垢版 |
2023/12/28(木) 11:33:36.35ID:1lVkIE1G0
そら冬はどこの買ってもうるさくないだろとは思う
2023/12/28(木) 22:05:08.59ID:z0xGqvF80
>>811
三菱に対するその評価を共有する人は多いかもしれないが
果たしてハイセンスに対するその評価を共有する人はいるのだろうか?
2023/12/29(金) 08:11:15.54ID:xU74Zkct0
AQUAのtxa50n、ぐんぐん安くなってて買っちゃった。15年ぶりの買い替えだから切れちゃう冷凍とかへの憧れもあったけど、冷凍庫が大きくて奥行き浅いのに惹かれた。不具合とか無いといいな。
2023/12/29(金) 08:30:38.70ID:6s4Vix2c0
三菱の700Lってどうなん?
モデル末期には20万くらいになるから来年狙ってんだけど
2023/12/30(土) 08:17:56.77ID:qsvvwSdK0
>>818
うちもAQUAのそれ買い替え候補なんだけど、観音開きが左右均等分割なせいで
片側あたりのドアポケット横幅が小さいのが気になってるんだよね

たまごパックは入らないし、飲み物も紙パック2とペットボトル2しか立てられなさそうだけど
その辺気にならないか、もしよかったら感想頼みます

ECサイトのレビューだと、何故かメーカーHPやWEB媒体からコピペしました、みたいなのばっかりなんで
2023/12/30(土) 09:28:58.28ID:ttyOa9kD0
>たまごパックは入らない

今の冷蔵庫はドアポケットにたまごを入れない
NGと説明してるサイトもたくさんあるので「入らないなぁ」と気にする必要はありません
普通に棚の奥へ入れたらいいですよ
2023/12/30(土) 10:53:46.82ID:MH6Fq8qf0
観音開きの場合は鍋を入れる時とかも大変かもね
昔使ってた片側開きはボタンを触れば扉がフルオープンしたから鍋等の両手を使う大物を入れるのが楽だった

観音開きだと2つのドアを開けないと駄目だったりするし
って、パナの片開きドアもボタン開け無くなったのか
今の日本メーカーはボタン開きを出してないのか
なんか価格の高い方式に対して低価格方式製品のメリットになりそうな物は直ぐに廃止して来るな。洗濯機も掃除機も
2023/12/30(土) 11:32:44.90ID:ttyOa9kD0
ボタン?タッチ式のやつ?あれは基板が壊れて開かなくなるトラブルがあって今は採用されてないと聞いた
2023/12/30(土) 11:55:50.41ID:fCSE94O+0
>>823
13年前の東芝でボタン押すと開くの使ってるけど壊れてないよ
次検討中の東芝もタッチオープン付いてる
2023/12/30(土) 14:27:24.07ID:M4lsd7nZ0
トラブルがあった(本当は原価低減)
2023/12/30(土) 14:28:22.62ID:JDhsdppyM
オーポン
2023/12/31(日) 07:40:31.29ID:uyKCRMYr0
故障が発生するような大層な機構入っているのかね?
部品は増えるから台数出せば少しは初期不良含めて増えるだろうけど
タッチしないでオープンする方は色々と問題出るかもしれないけど

うちのパナも10数年以上使っているようだけど問題なかったよ
今はうちの家にはないけどまだ動いてる
2024/01/02(火) 09:41:49.09ID:zi2MggUS0
本体に比して冷凍庫大き目で自動製氷付きで300~400

これで探っていくとアクアになっちゃうだけど、
なんかアクアはイメージ悪いな

メガフリーザーに自動製氷あればよかったのに
2024/01/02(火) 09:58:47.25ID:H4H9zJkj0
>>828
アクア使ってます、特に問題は感じない、値段なりだろうな、と思う
検討機種と違うからその機種がどうかというのは知らないけれど
2024/01/02(火) 15:01:22.24ID:zi2MggUS0
今使っているのが2014年の東芝、そろそろ変え時かまだいけるか
2024/01/03(水) 03:14:34.84ID:I/TCR0C0a
今年はその東芝がなくなるかも知れないね
2024/01/03(水) 14:31:18.56ID:9btP2Wbw0
シャープの370、2023年もでるからスチールドアに代わってた
カラスドアが不評だったのかしら。

こいつは冷凍室が大きめで良いのよね
2024/01/03(水) 16:45:37.82ID:FVjPNPagM
2012年の東芝425Lまだまだ余裕そう
ドアポケットを傾斜させてあるのはいかにも東芝(好みで賛否ありそう)
カラスドアは若干重くなるのがデメリット
2024/01/03(水) 16:57:50.09ID:9btP2Wbw0
磁石がつかないから駄目よ、本体も重くなるし
ガラスドアのメリットってなんだろうか。
835目のつけ所が名無しさん (スプッッT Sdc2-9iEs)
垢版 |
2024/01/03(水) 17:53:14.71ID:gjR8vx5md
見た目
2024/01/03(水) 18:02:21.05ID:vRSjmpFg0
ディスプレイ仕込めるとか
2024/01/03(水) 18:27:03.21ID:iw1vBnJY0
全部確認したわけじゃないがタッチセンターのやつって全部ガラスドア?
2024/01/03(水) 19:44:52.31ID:9btP2Wbw0
そんなことはない
2024/01/03(水) 19:45:40.15ID:9btP2Wbw0
としとると一人で400サイズは要らんかなと思えてくる
でも200サイズは小さすぎて不安だ
2024/01/04(木) 09:58:21.47ID:XEzd/A8A0
テーブルのそばに冷蔵庫を置くと、開閉部分の高さが700㎜以上ないとテーブルに引っかかってしまう、
盲点だったな。
2024/01/04(木) 10:26:36.48ID:wxXapMvcM
>>840
そんな近くにテーブルを置く方がどうかと思うが、もし置くのなら当然考慮するだろ
池沼なのか
2024/01/04(木) 21:46:19.45ID:XEzd/A8A0
エディオンネットの値段がそこそこだなとおもて
店頭を見に行ったら2~3割高くてわろた

通販で冷蔵庫買うのも何か不安だな
2024/01/05(金) 00:17:23.95ID:X/B3oEj1d
設置に工事ないし
エアコンや洗濯機等と比べて壊れないし
不安要素少ない方では
2024/01/05(金) 00:36:02.07ID:rCOUVrGw0
まあ大手チェーンの通販なら、引き取りと設置まではやってくれるんやろなたぶん。
2024/01/05(金) 01:07:09.07ID:Mu3B99uV0
委託業者手配出来るとこなら大手じゃなくてもやってくれると思う。地方の戸建だけど搬出搬入設置で30分程度で引取り料は一万位3人で来てた。
2024/01/05(金) 10:08:01.74ID:Q3fzWF7s0
>>842
最近はネットの金額まで下げるよ
価格.comとかの最安値は分からんけど
2024/01/05(金) 10:53:24.72ID:rCOUVrGw0
>>846
そうなの?
まあよそのネットじゃなくて自前のエディオンネットだから
差をつけても仕方ないのか
2024/01/05(金) 11:20:58.31ID:+7d6Clib0
ケーズで値引き交渉したらいきなり価格コムの最安値ショップの延長保証+の料金を出してきたよ
上記の値段にリサイクル料設置費込みだから価格コムの最安値より安く買えた
2024/01/05(金) 11:30:31.88ID:HB708Ooa0
どこのケーズ?
2024/01/05(金) 12:41:19.77ID:wLhWPjnyr
俺は毎回そこから引取りリサイクルは拒否してその分引いてもらう
2024/01/05(金) 12:51:11.93ID:t79ly/Q1d
価格コムの最安値ショップは延長保証が有料で冷静に考えるとそこ迄安くない
2024/01/06(土) 05:11:40.68ID:JFWoK+Yda
一人暮らし用で冷凍庫デカいのはハイアールですかね?
2024/01/06(土) 05:12:00.37ID:JFWoK+Yda
冷凍庫デカいなら、です。
2024/01/06(土) 07:25:50.44ID:MBZn4AA50
シャープのメガフリーザーだな
2024/01/06(土) 09:59:41.28ID:7JIMCIq1r
一人暮らしだろうがデカイの置いたほうがいいぞ
俺は一人で350L
2024/01/06(土) 13:10:29.53ID:MIVX3u0X0
1人でも500Lぐらいはあった方がいい
2024/01/06(土) 15:20:23.67ID:7JIMCIq1r
でかけりゃでかいほどいいくらいよ
858目のつけ所が名無しさん (スププ Sd62-+Pk7)
垢版 |
2024/01/06(土) 18:38:30.29ID:wD73lTptd
2001年に買ったナショナルのNR-D47H1がまだ現役で動いてくれてるんだけど
真夏に突然壊れるのもイヤなのでそろそろ買い替えようと思って量販店で色々見て
パナソニックのNR-F559WPXへ買い替えようと思ってるけど

パナソニックのサイトで洗濯機や掃除機は日本製って表示あるのに冷蔵庫は日本製でも日本製って表示ないのはなんか理由あるの?
2024/01/06(土) 23:19:39.00ID:MBZn4AA50
買うのは簡単なんだがその前に、今ある大量の冷食を減らすほうが先だった
2024/01/07(日) 00:25:30.91ID:Djw93G+P0
冷凍庫大きいのがいいなら日立のKWC50S系いいよ
一人暮らしで使ってるけど、野菜室を冷凍室に切り替えられるから最低126Lの冷凍庫になる。
小部屋も合わせると144位行ったかな?
シャープのメガフリーザーの1.5倍位の冷凍室になる

生ゴミとかお弁当や冷凍食品の包装・容器を全部冷凍室内のごみ袋にそのまま捨ててる
とっても楽でキッチンも衛生的
2024/01/07(日) 19:21:05.06ID:sHfkJklwM
アクアの冷蔵庫に惹かれてます
ただ重量が500ので138キロぐらいで他のメーカーより20キロぐらい重い
床大丈夫かな?
2024/01/07(日) 19:50:46.46ID:7Lg2p2130
地震を考えると軽いほうが良いのかと思うことはある
2024/01/07(日) 21:00:33.21ID:I38SFreY0
除菌機能って実際どうなの
健康に関わるから大した効果ないなら無視したいんだが
2024/01/07(日) 21:07:50.18ID:ETnzbGwZ0
健康に関わるから大した効果なくても付けといた方がいいんじゃね?
2024/01/07(日) 21:15:42.59ID:7Lg2p2130
除菌機能を気にするより、新品の冷蔵庫かったら中をきれいに拭き掃除するとか
そっちに気を使ったほうが良い
2024/01/07(日) 21:25:48.09ID:ETnzbGwZ0
それをサボりたい人のための除菌機能ですよ。
867目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW ffcb-GXZ4)
垢版 |
2024/01/07(日) 22:53:28.72ID:ZSHpBsmd0
500〜600gではどのメーカーがオススメ?
東芝ベジータに傾いてるんだけど踏ん切りつかなくて。
2024/01/08(月) 11:46:32.39ID:Gx2D+cW20
最近はふるさと納税の返礼品が冷凍庫占領してるから冷凍庫でかいほうがいいなあ
2024/01/08(月) 16:44:57.68ID:vjL5X0ifM
日立買ったら初期不良で三菱に交換結果良かった
日立はドアを閉めるのに少し力必要でそれがストレス
三菱はそっとで閉まる
ただ切れちゃう冷凍は普通に冷凍なるから切れんよ
2024/01/08(月) 17:30:27.81ID:z/YFmxkD0
家の東芝のも惰性で最後まで閉まらん
どういう意図なんやろな
2024/01/08(月) 18:07:16.89ID:HjApO3oiM
巨乳で押せば閉まるであろう
2024/01/08(月) 18:41:28.94ID:7f15Bb460
>>862
いつも思ってる
2024/01/09(火) 14:15:34.78ID:NlLvBCT30
ツインバードの冷蔵庫が630*680で
わかってねえなあとおもった。

搬入に困りそう

他のメーカーが600くらいにしてるのは意味があってやってるんだよな。
2024/01/09(火) 18:41:08.64ID:HySGlPevM
ツインバードの冷蔵庫とか意外に買う奴がいるのに驚いた
2024/01/09(火) 22:43:38.52ID:HIwvwZue0
買う人がいるから売ってるんでしょ?
2024/01/09(火) 23:03:34.36ID:eCIsNu9+d
売る人がいるから買ってんでしょってんでしょ?
2024/01/09(火) 23:22:53.55ID:HIwvwZue0
頭悪い人がおるな幼稚園児みたい
2024/01/11(木) 12:47:24.78ID:lpBmpz4G0
生姜がカビずに日持ちする冷蔵庫教えろ
879目のつけ所が名無しさん (スププ Sd9f-Ui3Y)
垢版 |
2024/01/11(木) 13:02:15.55ID:nXeBlXaDd
東芝ベジータ
2024/01/13(土) 08:43:14.59ID:dVoaL9bG0
>>878
生姜は以下の方法でやってね
ttps://www.olive-hitomawashi.com/column/2021/11/post-16067.html
2024/01/13(土) 08:47:55.45ID:dVoaL9bG0
>>861
普通の床って耐荷重1平方mあたり200kgじゃないかな、とすると138kg+人が62kgまでOK
1平米に50kgの人が4人は居られるからそのくらいは耐荷重あるはずだよ
2024/01/13(土) 09:28:38.73ID:o5XAGHL30
MR-MZ54Jがリサイクル込みで24万円は妥当ですか
2024/01/13(土) 10:51:14.38ID:jS8iL6f20
>>882
バカ高いんですけど
正月セールの期間だったけどノジマでリサイクル料込228800円で期間限定ポイント20000万付いて実質208800円だったよ
もう少しで新型に置き変わるので大手家電量販店も在庫を捌きたいから54Jは24万よりも安く買えるはず

ちなみに54Jはもう生産して無いとの事
気になる色が有るならお早目に
2024/01/15(月) 21:24:29.35ID:CJczYy810
三菱のプレミアム冷蔵庫「MZ」2024年モデル
https://news.livedoor.com/article/detail/25695718/
2024/01/16(火) 15:26:34.40ID:jERtRrRh0
日立のR-HS47SGが税込175,780円
市のエコ家電助成5万バックで実質約あか
2024/01/16(火) 15:44:16.27ID:jERtRrRh0
ミスったすまない
日立のR-HS47SGが税込175,780円が市のエコ家電助成5万バックで実質約12.6万になることがわかったんだが買いかな?
機能は少ないみたいなんだが冷蔵庫買う時に見逃しちゃいけない機能ってある?

独身だけど料理好きだから10年前に新卒で買った三菱2ドアだとつらいので、製氷あって大きめ(350~できれば400超)の冷蔵庫欲しい状況
転勤あるからアパート暮らしなので異動あったときに引越先を探しやすいよう幅60cm以下にしたいのよね
2024/01/16(火) 18:39:12.64ID:eFpLfOSp0
東京だけずるすぎる
2024/01/16(火) 18:48:14.54ID:E4Kp5XvrM
税収
2024/01/16(火) 19:36:29.89ID:4exBxa530
東京は電動バイクにまで助成金を出してるらしいからな・・・
最大58万円の補助金が出るので106万円の電動バイクが48万円で買えるという
2024/01/19(金) 18:33:44.73ID:d7mn7Tjo0
>>820
買いました。試しに入れたら2Lペットボトルちょうど2本分です。もともと水は常温で飲むし、卵パックはドアポケットには入れない派なので幅の短さは気にならないです。むしろケチャップチューブとか不安定なものが倒れにくくて良い気がします。冷蔵室から野菜室が見えるけど、野菜室が照らされているわけではなくあまり見えないのがあれ?てなりました。
めちゃくちゃ重いみたいで、搬入人員急きょ一人動員されました。
https://i.imgur.com/vTjqfSY.jpg
2024/01/20(土) 09:41:20.10ID:o60cnoB10
なんだかんだでアクアの37、スチールドアの自動製氷付きにほぼ決まった。

そこで、白か黒かで悩んでしまうんだ。
どうしよう。
2024/01/20(土) 20:44:25.03ID:7wCU5WVz0
>>890
おお~ありがとう、大きいサイズは羨ましい
やっぱガラス扉だと余計重たいのかね、置き場所の床の保護はしてる?

そしてペットボトルポケットは2L縦置き2本なのね、
うちは2Lペットと1.2Lティーポット1本ずつ常備だから、ポットのハンドルが手前スペースにはみ出る感じでしまえそうかな~

見える野菜室は、鮮度保持LEDを常時点けるモードにしないと照らされないんしゃなかったっけ?
※消費電力が増えます、ってカタログに書いてあった気がする
893目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW 5ecf-1wc+)
垢版 |
2024/01/20(土) 20:46:26.16ID:uG+tkByF0
買い替えて明日届くんだけど
事前に準備することあるかな?
中身は出した方が良い?
冷凍物は溶けちゃうかな
2024/01/20(土) 21:49:42.36ID:jcpR4ejW0
>>893
(店にもよると思うが)予定時間の2時間くらい前に電話がかかってきます
そのときに中身を出しておいてくださいと言われるはず
今の季節なら暖房をガンガンに効かせていなければ溶けることはないでしょう
冷蔵庫を動かす機会は少ないと思うので床を清掃する準備はしておいた方が良いかもね
2024/01/20(土) 22:02:55.57ID:ZQBhox+fd
俺は毎回新しいのが来てから古いのは売るよ
2024/01/20(土) 23:14:26.93ID:v4m84K7H0
透明な氷が出来る機種はありますか
897目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW ffcf-JSGV)
垢版 |
2024/01/23(火) 19:32:39.08ID:xL+4eIyd0
>>894
thanks
無事設置してもらえました
快適です
2024/01/29(月) 22:58:05.91ID:D1z5Ojao0NIKU
パナのNR-B18C1と三菱のMR-P17Jで迷ってます。
容量とか庫内の特徴とかには正直こだわりなく、静かな方を選びたいのだけどどちらが静かか比較した人いないかな。

それぞれ運転音はHP上では約19dBと約22dBとされているけど、実際のところどうなんでしょうかね。
掲載されている数字の通り、インバーター搭載のパナのほうが静かなのでしょうか?
2024/01/29(月) 23:43:07.31ID:HXrzE+eB0NIKU
>>750はまだいらっしゃるか?
なぜkwcよりkxがご希望だったか教えて欲しい
まさにkxを安さに負けて買ったところ(展示品処分傷あり)
本当はkwcが欲しいと思ってたから貴殿がkwを希望していた理由が気になってね
2024/01/29(月) 23:51:21.40ID:1I0gGNbd0NIKU
>>899
ワッチョイa996-fxPSの一連の書き込みを読む限りKXの方が安くてほしかったけど販売終了で店に無いからKWCを買ってきた、とも読めるけど?
2024/01/30(火) 07:09:58.37ID:VlPa2M/X0
>>899
タイミングよくたまたま見てた
KXの方がデザイン的に好きそうだっただけ笑
いいなー
うちの購入先にはもうKXなかったんだよね

あと、一応以下の認識もある
・KXの方が上位モデルな認識。作りやパーツに差がある可能性がある。
・KXの方が奥行が浅いけど容量は同じで使い易いと思われる(トータルの高さは同じはず。詳細は忘れた)
・KXには冷蔵庫の中ではなく外の扉に各種インジケーターがあるっぽい
・KXには切り替え室にピッタリセレクトがある(KWCではなしになっているけど切り替えはある。何が違うかは不明。風の使い方がKXの方が上手?)
・KXの方が電動機の消費電力が小さい。冷蔵庫トータルでは一緒になるらしい。実可動だとKXの方がよかったりするかも?
・KXはスマホ連携はない模様。あってもKWCの連携はインストールしただけで使ってないけど
・KXは付属スタンドの卵収納数が10とKWCの14より少ない。そもそも付属の卵スタンド使ってないけど
2024/01/30(火) 07:14:20.96ID:VlPa2M/X0
日立が新ラインナップから2部屋冷凍庫機種を廃止して来た?!
あぶなっ
KWCでも買えてよかった・・・
2024/01/30(火) 09:06:46.95ID:8fWOOXFK0
>>900
たしかに世界情勢の悪化で年々値上がりしたからなぁ

>>901
こちらは同じ理由でkwcが欲しかった笑
書いてくれた“以下”の部分は盲点だったわ
量販店では通電させてなかったからインジケーターまで見れなかったけどパネルになってるんだね
だから磁石がくっつかないのか
それ以外も全然気付かなかったところだし、カタログ見比べたくなった
詳しく教えてくれて本当にありがとう

日立はまるごとチルドの性能が良いからこそ2部屋冷凍にできるんだろうからKシリーズ存続してほしいな
修理不可になるまで大切に使おう
2024/01/30(火) 16:39:47.15ID:hfrdvGK40
>>902
いいね
子どもみたいな笑顔になってキャッキャッ喜ぶべきだ
2024/01/30(火) 23:34:08.24ID:VlPa2M/X0
>>903
初めての完全一人暮らしで正面にマグネットをつけられない不便さを分かっていないんだよね
KWCシリーズが欲しかったのであればデザインは残念だけど、それと磁石が付かない以外はKXはとてもよい冷蔵庫なはずだから
逆に運がよかったかもしれない!

>>904
買いたくなる物がニッチ過ぎるのか市場から価格に見合っていないと思われるのか
買おうとすると後継なしでシリーズ終了している物が結構多いんだよね
KXシリーズもそうなんだけど笑

すっごく嬉しい!
2024/01/31(水) 13:08:01.89ID:XQ80/IKk0
いまさらだけどアクアというのは同クラスの他メーカーに比べると一段安い、
なんなのこれサンヨーと思っていいの?
2024/01/31(水) 14:25:10.89ID:8xVJLiZE0
ハイセンスはどうなんだろ買ってもよいの?
2024/02/01(木) 09:20:22.05ID:af9keMUt0
>>906
安いのはコストダウンが進んでいるのと中華製(設計は日本だと思う)だからと思う
トレイが固定か前にスライドできるとか、裏に蓋が半分無い(他社のは知らない)とか
仕様と価格で選べば良いと思う、うちでは普通に使えているよ、電気代がどうなっているかは知らない
そういうのも含めて比較して選べば良いと思う
2024/02/01(木) 16:16:57.37ID:oTEClU100
>>907
もう4年ハイセンス使ってるけど何の問題もない
無駄な高機能がなくてとにかく安い
910目のつけ所が名無しさん (オイコラミネオ MMb5-97wq)
垢版 |
2024/02/03(土) 22:21:40.65ID:vKmmkrE8M
身長175cmで冷蔵庫の上に高さ258mmの電子レンジを置いて使う場合
冷蔵庫の高さはどのくらいが使いやすいかな?
140cmくらい?
2024/02/03(土) 23:09:44.60ID:x8G+p0/Q0
身長172cmで120cmの冷蔵庫の上にレンジ置いて使ってるけどちょっと高いなとは思う
912目のつけ所が名無しさん (オイコラミネオ MMeb-Sd+l)
垢版 |
2024/02/04(日) 02:06:31.70ID:5MJNa3xzM
マジかさんくす
レンジのパネル覗き込むのにかがんだりしない?
大体ここまでしぼった
https://s.kakaku.com/compare/?pd_cmpkey=K0001350396_K0001492575_K0001494370_K0001520665_K0001520667_K0001524188_J0000033762_J0000042801_J0000042802
最後のやついいかなと思ってたけどやめたほうが良さそうだね
2024/02/04(日) 02:27:22.41ID:sVoi2VTUM
身長169cmでレンジを高さ1338mmのMR-P17Yの上に置いているが普通に使えている。
ただ上限に近い感じで、もう5cm高かったら無理という感じ。
2024/02/04(日) 03:08:34.87ID:WlHmewP/0
>>912
その中ならパナのB16かB18の2択だな
冷凍室の大きさは同じだから冷蔵の方をよく使うかどうかだね
高さよりは容量で選んだ方が後悔ないんじゃないかな
915目のつけ所が名無しさん (オイコラミネオ MMeb-Sd+l)
垢版 |
2024/02/04(日) 08:59:51.34ID:5MJNa3xzM
>>913
さんくす>>911と併せてすごいよくわかった
攻めるか

>>914
でかいやつも消費電力ほぼ同じなのよな
この辺りだとどれも年間数百円の違いだから、10年と見ても、本体価格の違いのほうが大きい
便利さからすると大は小を兼ねるで、本体価格にその価値を見出だせるかという感じになるね

ファン式とか静音性とかも勉強するわ
みんなありがとうね
916目のつけ所が名無しさん (オイコラミネオ MMeb-Sd+l)
垢版 |
2024/02/04(日) 11:21:39.54ID:5MJNa3xzM
俺のレンジ台、価格帯が上がった

https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000042819_J0000042818_K0000711954_J0000039748_J0000040181_K0001575636_K0001489792_J0000042802_J0000042814

>>913
三菱のそのあたりの型番は評判良さそうだよね
現行機種は低評価だけど
https://www.mitsubishielectric.co.jp/ldg/wink/ssl/compareSpec.do?pid=331879&pid=324057&pid=251605&hz=6
10年何の進歩もなさそう
天板10kg以下とかレビューあったけど30までやな
11を置こうとしててそんなわけないやろと思った
比較選択で周波数を指定しろと出てビビったけど普通に共用やな
安心して高いの買える
冷凍庫が引き出しなのは絶対使いやすいな

>>914
自分の適正サイズもわからんのよな
なくても何とかなると思ってるくらいだし
氷はほしいけど買ってきたってええし
アイリスオーヤマのレビューは笑った
2024/02/04(日) 18:14:21.11ID:rqTY7YKa0
卵入れがないの知らずに買って不安だったけどあんなの必要なかった
2024/02/04(日) 19:10:34.03ID:XfMV4bu10
日立のホームページ見たら150リッターがラインナップから外れていた
生産終了かな
2024/02/04(日) 21:33:08.17ID:vBYJscaT0
アクアの、冷蔵室から野菜室が透けて見えるってのはわりと気が利いてると思った
2024/02/04(日) 21:37:20.12ID:vBYJscaT0
>>912
それならもうちょっといって、アクアのAQR-27N2くらいでもいいと思う、耐熱トップだし
2024/02/04(日) 23:10:19.06ID:q+UuduVZ0
>>917
検索すればわかるけど
ドア側に卵入れは適切ではないと広まったからだね
2024/02/04(日) 23:30:46.25ID:0OxisRto0
>>921
適切ではないのは分かるけど、しょっちゅう小出しにするウチは
ドアポケット置きが便利なのは便利なんだよなあ
923目のつけ所が名無しさん (オイコラミネオ MMeb-Sd+l)
垢版 |
2024/02/04(日) 23:37:21.36ID:5MJNa3xzM
>>917
パックのままで十分やもんな
そもそも冷やされてないのを買ってきて冷やしたところで、すでに菌は増殖してるからな
冷蔵庫に入れる必要性すら感じない
火を入れることのほうが大事
生で食べてるけど

>>920
140超は調べてなかった
ありがとうね
https://s.kakaku.com/compare/?pd_cmpkey=J0000042819_J0000042818_J0000039748_K0001489792_J0000042802_J0000040181_K0001575636_J0000042814_K0001575641
ただアマゾンのレビューがきつかったな
2024/02/04(日) 23:49:01.21ID:q+UuduVZ0
>>922のように昭和時代から固まったままの価値観の人がいるのは理解しております
2024/02/05(月) 18:13:46.63ID:gY7iJJoz0
今は店はロールインナーがそのまゝ置ける保冷ケースだったり輸送は保冷車だったり卵そもそも冷やされてることないか
2024/02/05(月) 23:03:49.79ID:kn4lKERD0
550Lくらいでパナと三菱はどっちが静かですか
927目のつけ所が名無しさん (オイコラミネオ MMeb-Sd+l)
垢版 |
2024/02/05(月) 23:29:03.06ID:735oB21AM
>>800
なるほど評判悪いはずだわ
928目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW 7fcf-aboE)
垢版 |
2024/02/06(火) 03:47:29.24ID:EfbkC7XP0
新型発表されて型落ちを買ったんだけど
先月はビックもヨドも欲しい容量が売り切れてて
店員さんに今後入荷ないって言われたから
上ので妥協したのに今は小さいのも売ってる
他の店の売れ残り集めてるのかな?
2024/02/06(火) 06:55:09.72ID:kSQ2sPXkd
尼なら中華あるやん
2024/02/06(火) 13:29:47.40ID:h52AC5gf0
>>928
本当にそうかどうか裏を取るべきでしたね、売りたいがための方便でしょ
系列店に在庫があるかどうか調べてもらうとか、さらにはメーカーに問い合わせてもらうとか
2024/02/06(火) 13:58:21.77ID:MNifdbXI0
このレイアウトはいいな
https://kaden.watch.impress.co.jp/docs/news/1563595.html
2024/02/06(火) 20:09:25.94ID:kSQ2sPXkd
新しい冷蔵庫買うと中身の食料は高級な食材入れてるの?
2024/02/10(土) 17:09:19.31ID:Qea2Vdg3M
「あれがちQだよ、パパ。。
2024/02/11(日) 12:06:55.03ID:kaJD9gVa0
入れ替え時期で東芝しか選択肢無かった
埋め込みタンクはやはり良かったなあ
2024/02/11(日) 12:30:29.40ID:+B7sth8g0
三菱冷蔵庫のブログ
https://shufunosetuyakuburogu.com/
2024/02/11(日) 13:27:51.38ID:mg/C4PfT0
冷えすぎる冷蔵庫だと冷やご飯がめっちゃ固くなるんだけどどうしたらいい?毎回冷凍したくない
2024/02/11(日) 13:52:13.62ID:jt8EYskR0
>>936
単純に温度が低すぎなだけなんで比較的温度が高めな野菜室へ入れた方がいい
938目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ a254-hHXc)
垢版 |
2024/02/11(日) 13:53:39.92ID:YDIQ+Rfd0
冷蔵は乾燥しておいしくなくなるから
次の日食べる予定でも冷凍すれば良いじゃない
2024/02/11(日) 14:09:53.42ID:mg/C4PfT0
旅館の漆っぽいおひつとかでも乾燥するのかな
2024/02/11(日) 14:58:37.68ID:gm9S/Ehla
>>936
低温でデンプンが変質して固くなるやつだな。短期なら野菜室、長期なら冷凍保存すればいいよ。
2024/02/11(日) 18:17:14.55ID:7Wxexd6t0
5人家族で400Lなのですが最近冷凍庫がパンパンな事が多くて買い替えたいけど
5年しか使っていないから悩むな
2024/02/11(日) 18:40:43.40ID:Wc9SED1QM
チンしたら戻らないの?
2024/02/11(日) 18:41:04.57ID:UKnHv6YI0
ジモティーで1万で持って行ってもらえ
当方腰痛の為、搬出は手伝えませんと
2024/02/11(日) 18:41:52.62ID:Wc9SED1QM
>>941
冷凍庫買ったら?
電気代は上がるかもだが容量はすごい増える
945目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW e6cf-Qiha)
垢版 |
2024/02/11(日) 21:49:44.56ID:OE6/f7sn0
>>941
この5年の間に食べ盛りの養子が増えた?
そうでなければただのミスだから
諦めて買い直すしかないかな
5年落ちなら下取りしてくれる店もある
2024/02/11(日) 22:29:17.10ID:7Wxexd6t0
>>944
電気代は大きいのにしてもそこまで変わりませんね

>>945
子供が3人増えました
ミスと言うよりかはアパートに入る1番大きいのを買いましたがそれでも小さいみたいです
下取りしてくれるところもあるのですね
探してみたいと思います
2024/02/12(月) 02:42:53.93ID:oz4cI3iY0
東芝ベジータの330にするわ、決めた

あとは色で迷う
2024/02/12(月) 07:15:38.73ID:tNshh0NDd
三菱冷蔵庫150から日立冷蔵庫150に買い替えた快適
三菱冷蔵庫はコンプレッサーがポンポン言ってたからなあ
949目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW f7e5-rks4)
垢版 |
2024/02/13(火) 12:40:43.64ID:I02tEaRW0
1人用2ドアの冷蔵冷凍ぐらいだとどのメーカーでも大差ない?
2024/02/13(火) 12:55:41.95ID:RxSxKdkWH
結構個性出る
冷蔵と冷凍のどっちに振ってるか?
ロック用の氷位しかストックしないならどれも変わらんかもしれんが、冷凍食品とか入れるならちゃんと選ぶべき
2024/02/13(火) 22:19:25.81ID:KKO8Z2BH0
>>949
一人用なら300~400クラスだな
2024/02/14(水) 10:42:26.52ID:WuzHa/t00St.V
冷蔵庫の価格は円安でまだまだ上がりますか?
2024/02/14(水) 12:40:33.95ID:a4vIHeT10St.V
AQUAの観音開きフラッグシップ、去年とどこが変わったんだ…?
オゾン無しモデルのグレー色が削除されたぐらいしか分からん
954目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW e6cf-Qiha)
垢版 |
2024/02/15(木) 00:58:45.77ID:mm+LyTS30
>>946
MAX5歳で3人ならそんなに食べないのでは?
いきなり高校生増えたとかならまだしも
2024/02/15(木) 11:48:50.58ID://pzKJhJ0
高校生は急に増えるからなぁ
2024/02/15(木) 11:56:37.98ID:mtsFG/JzM
高校生はすぐ繁殖する
957目のつけ所が名無しさん (オイコラミネオ MM0f-8yJN)
垢版 |
2024/02/15(木) 13:00:51.64ID:7VhkNZ28M
高校生が家出してきて放り出すわけにいかんし
2024/02/15(木) 18:00:15.66ID:jNvnQ5yo0
少子化なのに増えるのはありえへんw
アメリカの保守派みたいに中絶を違法にしたらいい
2024/02/15(木) 19:00:37.58ID:edo95pGW0
もう結婚出産義務付けでよくないすか?
2024/02/15(木) 19:11:40.31ID:gL7SxLsk0
強制性交解禁!
2024/02/15(木) 19:17:37.28ID:edo95pGW0
セックスした人100万円プレゼントでよくないすか?
2024/02/15(木) 22:36:31.08ID:mm+LyTS30
今なら政治屋の裏金回せばいいな
2024/02/16(金) 09:33:47.89ID:6cj/H6uR0
https://kaden.watch.impress.co.jp/docs/news/1561932.html
日立の新機種 店頭予想価格は53万円前後
この値段で売れるの?
2024/02/16(金) 12:43:13.71ID:ZYdxjJUz0
冷蔵庫は途方もない値段から値引きして売るのが常套手段
2024/02/16(金) 14:16:56.53ID:XcppHo+R0
>>964
パナ日立は値引なしになった
2024/02/16(金) 21:31:39.92ID:sr4nnIJ70
冷蔵庫もそろそろ大幅なアップデートが必要だな。今の時代は冷凍庫を大胆に大きくするとか
2024/02/16(金) 22:24:38.08ID:d/0rA/+mp
日立の冷蔵庫って棚がプラスチックに変わったんだな

経費削減しすぎだろ

三菱やパナとは差が開いちまったな
968目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW 137b-Ddnp)
垢版 |
2024/02/18(日) 00:19:13.92ID:Cpnm4jpK0
日立のRHS47TSが16万ほどで買えて本当に助かった
決算期様様よ
2024/02/18(日) 17:07:34.01ID:qdJbdYJn0
2か月前に日立の冷蔵庫買ったけど
今年出た?のだと同じ横幅で40L多いのか
なんてこった

冷凍室2つにできなさそうだから要らないのが救いだ
2024/02/18(日) 17:27:17.98ID:ehZl1A4ka
冷凍室にしなくて良くなったから断熱材減らせた分、容量を増やせたわけだしな。
971目のつけ所が名無しさん (スプッッ Sd1f-CnpY)
垢版 |
2024/02/18(日) 23:03:00.24ID:MDyrb/kHd
ポリカの冷蔵庫マットってこれフローリングによっては敷かない方がいいよね?
下手にフローリングとの間に隙間ができるとカビるし

仮に賃貸で敷かずに冷蔵庫の重みで跡がついても自然損耗でこちらの責任じゃないもんね
2024/02/19(月) 00:13:08.05ID:Lw3FbSWK0
冷凍庫2つ最高だよね
買い物するときの冷凍庫に入るか心配するストレスがないの幸せ
ただ野菜室に慣れてたから今はまだ冷蔵庫の中の野菜の整理が難しい
973目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW ff97-5L1M)
垢版 |
2024/02/19(月) 05:39:02.67ID:PPChu3Gn0
冷蔵庫2台で気を付けるのは食品ロス
974目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW ff29-ewg4)
垢版 |
2024/02/19(月) 12:19:19.28ID:5fWCRmoR0
冷蔵庫が壊れたので取り急ぎ三菱のMZ54Jを購入しようかと思うのですがこれ買って失敗したぁとかってありますか? それなりに無難な感じなのかなぁとは思っています
2024/02/19(月) 14:16:42.66ID:zvSzM91dH
>>974
チルド室が両ドア開けないと引き出すことが出来なくて、チルド室をよく使う俺は困ってる
2024/02/19(月) 16:57:30.32ID:H1uCI/b40
>>974
その機種に限らないけど三菱は下二段の取っ手が下から手を入れるタイプだけど掌を真上にするのは手首の可動域の端だから力が入りにくくて使いにくい
店だと中にほとんど入ってないから気にならない可能性もあるけど
冷蔵室のドアは業務用でもなきゃどこもそうだから避けようがないので仕方ないとしても
2024/02/19(月) 18:04:21.27ID:BWaEbs510
>>975
フレンチドアの宿命
>>976
パンパンに入れてもローラー軽くて困ったことない
>>974
お勧め機種です
在庫限りなのでお早めに
2024/02/19(月) 19:16:03.23ID:HSZPfwbt0
シャープの左右開ける冷蔵庫は扉の耐久性が心肺
2024/02/19(月) 19:31:31.52ID:Y3k9VXfqM
>>978
ドアの寿命より先にコンプレッサーがイカれる
2024/02/19(月) 19:46:35.05ID:DxjUdjVi0
>>976
>>977
開けるのは密着してるパッキンがフレームから剥がれるまでが重いから中身の有無もローラーも関係なくね
真下から指を上向きに差し込んで開けるのがしんどいのには同意するが
2024/02/19(月) 20:13:44.22ID:ztyDa1rwr
>>978
うちが去年まで21年使ってたシャープの左右開きの冷蔵庫は、開閉自体は何とかできたけど
いつも同じ方からしか開けなかったからそっち側のドアハンドルが外れそうになりガバガバになってしまった。
でも今回買い替えた冷蔵庫もシャープの左右開き。
982目のつけ所が名無しさん (スッップT Sd1f-sYtR)
垢版 |
2024/02/19(月) 20:47:51.40ID:yZa0bUJSd

おすすめ冷蔵庫 92台目
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/kaden/1708343147/
2024/02/20(火) 12:17:55.24ID:QImPKAUx0
>>970
今までは冷凍室2つのタイプと1つのタイプで似た設計だったのかな?
設計を同じにしたままで容量増やすのができなかったから冷凍室2つのタイプが消えたのか・・・?

それはシンプルに需要がなかったのか・・・

>>972
うちは片方は生ゴミやトレー捨て場にしちゃってる
夏場にだらけた生活してても快適
2024/02/20(火) 20:10:00.80ID:3v6lgZab0
今年は春から暑いらしいから冷蔵庫早目に買い替えたほうがよさそうだわ
2024/02/20(火) 21:01:32.77ID:KTpWv0dP0
既に今日がクソ暑かった
明日はまた寒くなるみたいだけど
2024/02/21(水) 12:02:48.50ID:JX86+LsvM
日立の540リットルと三菱の547リットルの差額2万なんだけど、三菱の方がいい?
日立でもわるくないと思ったけど…
2024/02/21(水) 17:04:52.26ID:sIW1j/em0
人気のパナ
実力の三菱
コストカットの日立
野菜ばっかり食えるか東芝
2024/02/21(水) 17:37:47.77ID:47631Fjv0
日立だけどう捉えてもただの悪口で笑った
2024/02/21(水) 18:12:30.34ID:+9Z7gri70
今まで性能が良いと言われてた三菱が
各社の比較実験でダントツの最下位性能だとバレたのが面白かったな
日立の性能がトップと分かったのは大きな収穫
990目のつけ所が名無しさん (オイコラミネオ MM47-3gE6)
垢版 |
2024/02/21(水) 23:37:30.44ID:n6Jz9PtrM
東芝のイメージが上がった
991目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW 7323-KRcY)
垢版 |
2024/02/22(木) 00:39:02.71ID:CNSmISO80
>>989
ネットで見れるなら教えて欲しい
2024/02/22(木) 00:54:01.43ID:pRj/7Ldi0
>>991
過去に確か家電雑誌の各メーカー比較実験特集が貼られた事があったのよね
古本雑誌として探せばあるんだろうけど
993目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ 6f61-mJpf)
垢版 |
2024/02/22(木) 02:13:50.98ID:iOMwWpk20
>>992
紙面と内容は一緒
https://360life.shinyusha.co.jp/articles/-/8681
994目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ 6f61-mJpf)
垢版 |
2024/02/22(木) 02:18:37.45ID:iOMwWpk20
マイベストも
https://my-best.com/3237
995目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ 6f61-mJpf)
垢版 |
2024/02/22(木) 02:25:31.18ID:iOMwWpk20
総合だとこっちか
https://my-best.com/1038
2024/02/22(木) 07:54:09.23ID:7RNNXePW0
批評見たけど、パナはサイズ大きいの高いから、東芝でいいんですか?
2024/02/22(木) 12:25:50.49ID:6qmJeW6X0
日立は150リッターは生産しないのね
2024/02/24(土) 15:29:01.05ID:yaQej/t20
梅がてら…
日立のKシリーズ買ったけどものすごく気に入った
まず、まるごとチルドは食材が本当に瑞々しいまま長持ちするしビールもキンキンで美味しい
冷蔵庫に移した野菜の収納はまだまとまってないけど業スーやコストコで冷凍庫の容量を気にせず買い物できるのは気が楽
セカンド冷凍庫を持つより電気代が安いし置き場所も気にしなくて良い
冷凍庫の容量を求めてる人に全力でオススメしたい
2024/02/24(土) 16:10:51.23ID:RGcWCIcE0
銀河鉄道
2024/02/24(土) 20:46:33.75ID:Ids5VyD0M
野菜室いらんから冷凍庫でかい機種あったりするかい?
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 256日 23時間 17分 4秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はUPLIFT会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《UPLIFT会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
4 USD/mon. から匿名でご購入いただけます。

▼ UPLIFT会員登録はこちら ▼
https://uplift.5ch.net/

▼ UPLIFTログインはこちら ▼
https://uplift.5ch.net/login
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況