●このスレは、平和に発声に関する情報交換をしたい方のためのスレです。
書き込みの際には、レスの向こうに同じ趣味を持つ人間がいる事を心に留めて頂けると幸いです。
●本スレではNGワードの設定推奨です。
以下のNGワードを用いている、攻撃的な文面の書き込みを行っている、荒らし目的であると考えられる
以上に該当する方には反応せず、スルーをして下さい。反応はせず、スルーをお願いします。
【NGワード】※複数の表記での登録推奨
馬鹿、死ね、統失、糞、下手くそ、音痴、きもい、天然、自演、クズ、カス、ゴミ、アホ、ガキ、雑魚
●音源うp推奨です。必ずしも上げる必要はありませんが、持論の補強や建設的な議論に繋がります。
但し、他人への過度な音源の要求は無意味なスレの消費に繋がるため、お止めください。
●発声理論・感覚論など、音源の有無に関わらず自由に話して頂いて結構です。
議論も歓迎ですが、平行線になりそうな場合には、自分の意見を言うに留めるorスルーをしましょう。
出来るだけ多くの方が、様々な意見を自由に言える場となれば嬉しいです。
前スレ
平和に発声改善がしたいんじゃ9
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/karaok/1527770456/
探検
平和に発声改善がしたいんじゃ10
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
1のんびり
2018/06/24(日) 18:10:38.46ID:sDrfmb2K2旧1
2018/06/24(日) 19:47:41.13ID:7yP+ReOS 乙です〜
スレ速度ゆっくりでまだ落ちなさそうだったら明日即死回避しに来ますm(__)m
スレ速度ゆっくりでまだ落ちなさそうだったら明日即死回避しに来ますm(__)m
2018/06/25(月) 09:35:47.05ID:gSeT7i1P
一応即死回避しておきますね
2018/06/25(月) 09:36:44.36ID:gSeT7i1P
私とbzさんの推してるサモエドさんブログ
http://fixedmix.blog.fc2.com
http://fixedmix.blog.fc2.com
2018/06/25(月) 09:39:05.53ID:gSeT7i1P
前スレ最後の方の音源
832さん
以前コブクロの高音比較音源あげたものです
実はNICOが好きでして今日歌ってたら結構高音出せたんですがヘッドに入れているのか怪しいです よければアドバイスお願いします
http://fast-uploader.com/file/7085407101588/
音源は友達とカラオケ行ってたのでわりとはっちゃけて歌ってます
832さん
以前コブクロの高音比較音源あげたものです
実はNICOが好きでして今日歌ってたら結構高音出せたんですがヘッドに入れているのか怪しいです よければアドバイスお願いします
http://fast-uploader.com/file/7085407101588/
音源は友達とカラオケ行ってたのでわりとはっちゃけて歌ってます
2018/06/25(月) 09:41:00.57ID:gSeT7i1P
前スレ820,831 51さん
高音の練習してたら、昔と歌う感覚が変わってきた。
ハッちゃっけた音源になっちゃったけど、本家に近づけるにはどういう要素をプラスもしくはマイナスしたらいいか、
アドバイス願います( ´∀`)
最初の方が高音が出やすくなったせいか、シャウトがすっぽ抜けてた笑
聖飢魔II/蝋人形の館
http://wktk.vip2ch.com/vipper1834.mp3
※音量注意(1:25-)
チェストが、非常に難しくて、何故か太くなるというよりバリバリした声の質感になっちゃうんだわ。
チェストを滑らかに出すにはどうすればいいのかを探ってみようかな…。
ちなみに、自分の中でのチェスト入りボイスは「http://wktk.vip2ch.com/vipper1845.mp3」な感じ。
高音の練習してたら、昔と歌う感覚が変わってきた。
ハッちゃっけた音源になっちゃったけど、本家に近づけるにはどういう要素をプラスもしくはマイナスしたらいいか、
アドバイス願います( ´∀`)
最初の方が高音が出やすくなったせいか、シャウトがすっぽ抜けてた笑
聖飢魔II/蝋人形の館
http://wktk.vip2ch.com/vipper1834.mp3
※音量注意(1:25-)
チェストが、非常に難しくて、何故か太くなるというよりバリバリした声の質感になっちゃうんだわ。
チェストを滑らかに出すにはどうすればいいのかを探ってみようかな…。
ちなみに、自分の中でのチェスト入りボイスは「http://wktk.vip2ch.com/vipper1845.mp3」な感じ。
2018/06/25(月) 09:43:31.31ID:gSeT7i1P
前スレ 和尚さん
今日は大阪の昔からの音楽仲間が東京に来てるからとゆうことで会ってきてん
まぁ、昔からCD出したり(演歌やけどw)教える仕事してたりしてた奴やねんけど、今はガッツリ専門学校で教えてたりとか個人レッスンしてたりとからしくて
今回も遠征で個人レッスンするためにこっちに来てるらしくて
せっかくやからカラオケ行って色々教えてもらったんやけど、かなり根本的に細かいとこまで矯正してくれたわw
まぁ、最近ピュアヘッドの練習してたのが良かったみたいやけどな〜
色んな要素が重なり合って一つの響きが生まれるねんな〜
これはなかなか全てを言葉だけで伝えるのは難しい;
人によって出来てる部分と出来てない部分があるやろうし
↓とりあえず、わかりやすく昨日と同じやつ
鼻腔のみに空気が流れるように
鼻をつまんだら声が止まるように
下アゴが下がらないように、口を開けるときは頭ごと上に上げる
河村隆一 − Glass
http://fast-uploader.com/file/7085327717248/
↓特に「声帯閉鎖」について、水中に潜るときみたいに空気が漏れないようにして声を出す
2番からエコー下げてくれて聴きやすくなってるかな、んで2番からのほうが上手く出来てるかなw
ラルク − 叙情詩
http://fast-uploader.com/file/7085328588118/
この両方を同時にやらなアカンらしいねんけど、まだ無理やww
あとやっぱエグザイルとか歌うときはロウラリも出来たほうがいいとのことで、日々喉仏下げる訓練;
↓鼻腔でガナリもめっちゃしやすかった! 全然喉痛くならんかったb
ヒブリア − Tiger Punch
http://fast-uploader.com/file/7085329243525/
ロビンソン
http://fast-uploader.com/file/7085331360707/
VAMPS − INSIDE OF ME
http://fast-uploader.com/file/7085333976655/
今日は大阪の昔からの音楽仲間が東京に来てるからとゆうことで会ってきてん
まぁ、昔からCD出したり(演歌やけどw)教える仕事してたりしてた奴やねんけど、今はガッツリ専門学校で教えてたりとか個人レッスンしてたりとからしくて
今回も遠征で個人レッスンするためにこっちに来てるらしくて
せっかくやからカラオケ行って色々教えてもらったんやけど、かなり根本的に細かいとこまで矯正してくれたわw
まぁ、最近ピュアヘッドの練習してたのが良かったみたいやけどな〜
色んな要素が重なり合って一つの響きが生まれるねんな〜
これはなかなか全てを言葉だけで伝えるのは難しい;
人によって出来てる部分と出来てない部分があるやろうし
↓とりあえず、わかりやすく昨日と同じやつ
鼻腔のみに空気が流れるように
鼻をつまんだら声が止まるように
下アゴが下がらないように、口を開けるときは頭ごと上に上げる
河村隆一 − Glass
http://fast-uploader.com/file/7085327717248/
↓特に「声帯閉鎖」について、水中に潜るときみたいに空気が漏れないようにして声を出す
2番からエコー下げてくれて聴きやすくなってるかな、んで2番からのほうが上手く出来てるかなw
ラルク − 叙情詩
http://fast-uploader.com/file/7085328588118/
この両方を同時にやらなアカンらしいねんけど、まだ無理やww
あとやっぱエグザイルとか歌うときはロウラリも出来たほうがいいとのことで、日々喉仏下げる訓練;
↓鼻腔でガナリもめっちゃしやすかった! 全然喉痛くならんかったb
ヒブリア − Tiger Punch
http://fast-uploader.com/file/7085329243525/
ロビンソン
http://fast-uploader.com/file/7085331360707/
VAMPS − INSIDE OF ME
http://fast-uploader.com/file/7085333976655/
2018/06/25(月) 09:45:13.09ID:gSeT7i1P
前スレ791 びぎんさん
お久しぶりです!
毎度書き込むことを躊躇する内にスレが流れてしまい、せっかく頂いたレスに返信できずすみません。
新しい曲で精進してきました。
Feel your breeze
http://fast-uploader.com/file/7085300562861/
白い恋人達もよかったら聴いてみてください。
前回の音源は消えてますが。、サビが出せるようになってきました。
http://fast-uploader.com/file/7085303346357/
お久しぶりです!
毎度書き込むことを躊躇する内にスレが流れてしまい、せっかく頂いたレスに返信できずすみません。
新しい曲で精進してきました。
Feel your breeze
http://fast-uploader.com/file/7085300562861/
白い恋人達もよかったら聴いてみてください。
前回の音源は消えてますが。、サビが出せるようになってきました。
http://fast-uploader.com/file/7085303346357/
2018/06/25(月) 09:46:27.46ID:gSeT7i1P
レス制限の都合上一部改行の削除など修正ご容赦ください
即死回避終わり
即死回避終わり
10選曲してください
2018/06/26(火) 23:32:49.80ID:xS+DF1iX 喉声も出し方極めてくると負荷の少ない喉声ができるようになる
聴こえかたは変わらない
ヒトカラフリータイムで朝から晩まで奇声出し続けて店員にあだ名つけられる奴がそれ
聴こえかたは変わらない
ヒトカラフリータイムで朝から晩まで奇声出し続けて店員にあだ名つけられる奴がそれ
11ノンジャンル
2018/06/26(火) 23:45:53.30ID:dadsw5A1 TOKIOメンバー、NEWSメンバー
12選曲してください
2018/06/27(水) 00:49:56.36ID:rDBLrS12 前スレ887
うーん声量をうんと抑えて同じ音域出せるならいいんでないかい
今のとこあげてる音源全部息ドバーっと使って喉と勢いで無理くり出してる感じがするべ
うーん声量をうんと抑えて同じ音域出せるならいいんでないかい
今のとこあげてる音源全部息ドバーっと使って喉と勢いで無理くり出してる感じがするべ
13びぎん
2018/06/27(水) 01:08:07.54ID:RUE1lvbR14びぎん
2018/06/27(水) 01:08:50.28ID:kdblPy7l15選曲してください
2018/06/27(水) 01:17:15.31ID:rDBLrS12 悔しいとか言われたらもう何も言えませんね
あなたの中では喉声ではなくキチンと発声出来てると思ってるなら私の意見は無視して良いよ
他の褒めてくれてる人の意見にだけ耳を傾けておきなさい
あなたの中では喉声ではなくキチンと発声出来てると思ってるなら私の意見は無視して良いよ
他の褒めてくれてる人の意見にだけ耳を傾けておきなさい
16びぎん
2018/06/27(水) 01:21:59.98ID:kdblPy7l >>15
失礼しました。12のレスに対するお礼が抜けてました。
悔しいのは10のレスに対してで、それと、喉声指摘に対する反証をしたくなったことについてです。
ID:rDBLrS12さんはきっちりと反証の方法を教えてくれました。感謝しています。
バカにされて悔しかったあまり、レスが雑になり申し訳ありません。
失礼しました。12のレスに対するお礼が抜けてました。
悔しいのは10のレスに対してで、それと、喉声指摘に対する反証をしたくなったことについてです。
ID:rDBLrS12さんはきっちりと反証の方法を教えてくれました。感謝しています。
バカにされて悔しかったあまり、レスが雑になり申し訳ありません。
17びぎん
2018/06/27(水) 01:26:33.31ID:kdblPy7l そもそも喉声だとしたら、反証にもなってませんね。
重ね重ね失礼しましたm(__)m
重ね重ね失礼しましたm(__)m
18のんびり
2018/06/27(水) 02:16:45.68ID:kM27niEH 喉声の判断基準が分からなくてググってしまった…
>>16 びぎんさん
10さんの奇声の話はびぎんさんの事ではなく、そういう人も居るという事なんだと思いますよー
僕も先日ミスチルスレで喉声と指摘貰って、そんな気はしてたけどやっぱそうなのかぁと思ってる所ですw
喉声に関しては基準が難しいし、ネットでも色んな意見があったりしますが、
誰が聴いても上手いと言われるような、歌ウマ目指して練習一緒に頑張りましょ^^
>>16 びぎんさん
10さんの奇声の話はびぎんさんの事ではなく、そういう人も居るという事なんだと思いますよー
僕も先日ミスチルスレで喉声と指摘貰って、そんな気はしてたけどやっぱそうなのかぁと思ってる所ですw
喉声に関しては基準が難しいし、ネットでも色んな意見があったりしますが、
誰が聴いても上手いと言われるような、歌ウマ目指して練習一緒に頑張りましょ^^
19おG茶N
2018/06/27(水) 02:17:42.28ID:qEgNwaRY >>14
う〜ん、びぎんさんのレモンはリズムもピッチもズレてしまってるんですよね・・・。
原曲をちゃんと聞き直して修正した方が良いでしょう。
個人的に喉声(この名称があまり好きではありません)とか張り上げが「悪である!」みたいな風潮ってカラオケ板全体にありますよね。
自分は喉声&張り上げからスタートした人なので「そこまで悪い発声だと思わない」というのが本音です。
「上手くなるまでの過程の1つとしては十分にありえる状態」という認識でいます。
発声を構成する様々な要素の内から「喉声や張り上げ」となるのに必要な要素が強く出ている状態でしかないだろうと思っています。
むしろ喉声や張り上げを拒絶するあまり「志村」とか言われてる発声状態から抜け出せない、あるいはその延長線上にいる人が多いことに疑問を感じます。
違う言い方をすると「喉声や張り上げ」を作っている要素にも正しい発声に必要な要素が混ざっているにも関わらず
喉声や張り上げを拒絶するあまり、正しい発声に必要な要素すらも排除してしまった状態が「志村」ではないのか。
それでまぁなんですか・・・びぎんさんは鼻腔の響きがまだまだ引き出せていないので前スレの881で自分が言ったように
基音が低い(ベースの音が低い)ので、もう少し上(鼻腔寄り)に持って来た方が良いのではないか
というアドバイスの仕方を選択した訳であります。
う〜ん、びぎんさんのレモンはリズムもピッチもズレてしまってるんですよね・・・。
原曲をちゃんと聞き直して修正した方が良いでしょう。
個人的に喉声(この名称があまり好きではありません)とか張り上げが「悪である!」みたいな風潮ってカラオケ板全体にありますよね。
自分は喉声&張り上げからスタートした人なので「そこまで悪い発声だと思わない」というのが本音です。
「上手くなるまでの過程の1つとしては十分にありえる状態」という認識でいます。
発声を構成する様々な要素の内から「喉声や張り上げ」となるのに必要な要素が強く出ている状態でしかないだろうと思っています。
むしろ喉声や張り上げを拒絶するあまり「志村」とか言われてる発声状態から抜け出せない、あるいはその延長線上にいる人が多いことに疑問を感じます。
違う言い方をすると「喉声や張り上げ」を作っている要素にも正しい発声に必要な要素が混ざっているにも関わらず
喉声や張り上げを拒絶するあまり、正しい発声に必要な要素すらも排除してしまった状態が「志村」ではないのか。
それでまぁなんですか・・・びぎんさんは鼻腔の響きがまだまだ引き出せていないので前スレの881で自分が言ったように
基音が低い(ベースの音が低い)ので、もう少し上(鼻腔寄り)に持って来た方が良いのではないか
というアドバイスの仕方を選択した訳であります。
20旧1
2018/06/27(水) 02:23:23.38ID:ITLbZJ96 びぎんさんも15さんも一旦落ち着きましょう〜
喉声という言葉は抽象的かつ強い悪い方向へバイアスが掛かった言葉なので、使用は難しいですよね
出来る限り他の言葉で喉の状態を表現してあげる方がコミュニケーションはスムーズかもしれません
一応書き加えておくと
喉声って一般的には"無駄な力みの多い発声"とされると思いますが
びぎんさんの発声は、どちらかと言うと支えの足りない、必要な力の抜けてしまっている発声だと個人的には思いますよ
喉声という言葉は抽象的かつ強い悪い方向へバイアスが掛かった言葉なので、使用は難しいですよね
出来る限り他の言葉で喉の状態を表現してあげる方がコミュニケーションはスムーズかもしれません
一応書き加えておくと
喉声って一般的には"無駄な力みの多い発声"とされると思いますが
びぎんさんの発声は、どちらかと言うと支えの足りない、必要な力の抜けてしまっている発声だと個人的には思いますよ
21選曲してください
2018/06/27(水) 02:24:19.59ID:ITLbZJ96 音源聴くのと、個別レスはまた後ほど〜すみません(´Д` )
22びぎん
2018/06/27(水) 02:31:13.42ID:kdblPy7l >>18-20
お三方、ありがとうございます。
バカにされたと思い込んで、ヒートアップしてしまいました。
まだまだ下手くそを抜け出す過程なので、皆さんの的確なアドバイスは本当に参考になります。
声に支えとなるものが出来れば喉声を抜け出せるのかもしれないし、そもそも喉声が必ずしも否定されるものではないことも分かりました。
練習、頑張ります!
お三方、ありがとうございます。
バカにされたと思い込んで、ヒートアップしてしまいました。
まだまだ下手くそを抜け出す過程なので、皆さんの的確なアドバイスは本当に参考になります。
声に支えとなるものが出来れば喉声を抜け出せるのかもしれないし、そもそも喉声が必ずしも否定されるものではないことも分かりました。
練習、頑張ります!
23びぎん
2018/06/27(水) 02:41:19.13ID:kdblPy7l 皆さんのような専門知識のある方に、ど素人が混ざって奇声音源まであげてしまい、恥ずかしくなることも多いです。
ただ、ヘッドとか鼻腔とか分からないながらも、友達にも前より上手くなったと言ってもらえるくらいに、当初よりは成長できたと思います。
他になんにもしてないから、練習+このスレのおかげだと思っています。
今後もアドバイスお待ちしています。
ただ、ヘッドとか鼻腔とか分からないながらも、友達にも前より上手くなったと言ってもらえるくらいに、当初よりは成長できたと思います。
他になんにもしてないから、練習+このスレのおかげだと思っています。
今後もアドバイスお待ちしています。
24ノンジャンル
2018/06/27(水) 04:11:48.57ID:JfVVG31W さかいゆう、ポルカドットスティングレイ、オーラルシガレッツ、KEYTALK、佐藤広大、フロウバック、マッドキッド、lOl、ReOl、エミナカムラ、吉澤嘉代子、足立佳奈 、ゴーゴーバニラズあたりは最近の歌手の中でも好き!
25bzbz5912
2018/06/27(水) 09:33:48.66ID:N3z8Z+2B 前スレに対して
>>887 びぎんさん
「喉声」ってのは曖昧なもので線引きは難しいです。
必要以上の喉締めを指して言ったりもしますが「発声を持続できて」「良い音が出る」のであれば
問題ないので一概に悪ではありません。
びぎんさんの場合、現状では決して良い声で高音を発声できてるとは思えません。
でもコツを掴みかけてると感じたのは事実ですし、独学の難しさ、モチベーション維持など
トータル的に考えれば、とりあえず今の感じの試行錯誤で良いと思いました。
高音の出し方も分からない独学素人に、「喉締めるな」「張り上げるな」ってアドバイスは
結構無茶な気がします。独学でやる以上、悪声が身につく可能性は覚悟の上で試行錯誤が要ります。
センスがあればそれでもやっていけますし、センスがないのに回り道を嫌う場合はボイトレ教室とかで指導してもらうしかないですね。
Any3つ目を聞いて思ったのは、サビの頭は頑張ってもっと力みを逃しつつ力強い声を探ってみること、
中音部分は逆にもう少し芯を持たせて力強さを出すことですかね。閉鎖が甘い気がします。
あと、長時間のヒトカラで喉が枯れないとおっしゃいますが、それとは別に喉や呼吸の疲れもないのですか?
プロでも2時間のライブで消耗するので、長時間歌ってて質の低下があまり無い場合は逆に間違ってるかもしれません。
>>887 びぎんさん
「喉声」ってのは曖昧なもので線引きは難しいです。
必要以上の喉締めを指して言ったりもしますが「発声を持続できて」「良い音が出る」のであれば
問題ないので一概に悪ではありません。
びぎんさんの場合、現状では決して良い声で高音を発声できてるとは思えません。
でもコツを掴みかけてると感じたのは事実ですし、独学の難しさ、モチベーション維持など
トータル的に考えれば、とりあえず今の感じの試行錯誤で良いと思いました。
高音の出し方も分からない独学素人に、「喉締めるな」「張り上げるな」ってアドバイスは
結構無茶な気がします。独学でやる以上、悪声が身につく可能性は覚悟の上で試行錯誤が要ります。
センスがあればそれでもやっていけますし、センスがないのに回り道を嫌う場合はボイトレ教室とかで指導してもらうしかないですね。
Any3つ目を聞いて思ったのは、サビの頭は頑張ってもっと力みを逃しつつ力強い声を探ってみること、
中音部分は逆にもう少し芯を持たせて力強さを出すことですかね。閉鎖が甘い気がします。
あと、長時間のヒトカラで喉が枯れないとおっしゃいますが、それとは別に喉や呼吸の疲れもないのですか?
プロでも2時間のライブで消耗するので、長時間歌ってて質の低下があまり無い場合は逆に間違ってるかもしれません。
26選曲してください
2018/06/27(水) 10:01:49.33ID:FNQ16Ult いつも見させて頂いておりましたが、皆様の意見が聞きたくて音源をあげさせていただきます
曲は全てひまわりの約束の弾き語りを1コーラスだけ携帯で録音しました
ギター適当ですみません
1、柔らかく歌う
http://fast-uploader.com/file/7085616056359/
2、柔らかく歌うが1より強め
http://fast-uploader.com/file/7085616139961/
3、共鳴を意識
http://fast-uploader.com/file/7085616207286/
1、2と比べて3が方向性として良いのか悪いのかお聞きしたいです
曲は全てひまわりの約束の弾き語りを1コーラスだけ携帯で録音しました
ギター適当ですみません
1、柔らかく歌う
http://fast-uploader.com/file/7085616056359/
2、柔らかく歌うが1より強め
http://fast-uploader.com/file/7085616139961/
3、共鳴を意識
http://fast-uploader.com/file/7085616207286/
1、2と比べて3が方向性として良いのか悪いのかお聞きしたいです
27のんびり
2018/06/27(水) 12:22:00.17ID:kM27niEH >>26
聴きました、弾き語り凄く上手ですね(゚◇゚)
声も秦さんに違い感じだし、曲に良くあってて上手いです!
個人的に一番いいと思ったのは2ですねー
次に1ですね。
3は共鳴を意識したせいか、ちょっと鼻詰まった感じに聞こえます。
2や1でも十分鼻腔の響きありますし、2のバランスが一番いいかなーと思いました。
1の柔らかさも捨てがたいので、曲の中で使い分けると抑揚がいい感じにアップしそうですね^^
聴きました、弾き語り凄く上手ですね(゚◇゚)
声も秦さんに違い感じだし、曲に良くあってて上手いです!
個人的に一番いいと思ったのは2ですねー
次に1ですね。
3は共鳴を意識したせいか、ちょっと鼻詰まった感じに聞こえます。
2や1でも十分鼻腔の響きありますし、2のバランスが一番いいかなーと思いました。
1の柔らかさも捨てがたいので、曲の中で使い分けると抑揚がいい感じにアップしそうですね^^
29おG茶N
2018/06/27(水) 19:13:55.88ID:qEgNwaRY >>26
「共鳴」とは、鼻腔の響きと声帯の響きの「共鳴」の事だと解釈して話をしますが
3は最も音圧を感じますが「共鳴」というのであれば2の方が「共鳴」しているように聞こえますね。
響いている分、もしかしたら2の方が声量が出てるかもしれないです。
3では、増やした音圧を上手く鼻腔で響かせる事が出来ていないのが原因だと思います。
その辺りの処理を上手く出来るようになると、サビの苦しい所も楽に出せるようになってくるのではないかなと思いました。
「共鳴」とは、鼻腔の響きと声帯の響きの「共鳴」の事だと解釈して話をしますが
3は最も音圧を感じますが「共鳴」というのであれば2の方が「共鳴」しているように聞こえますね。
響いている分、もしかしたら2の方が声量が出てるかもしれないです。
3では、増やした音圧を上手く鼻腔で響かせる事が出来ていないのが原因だと思います。
その辺りの処理を上手く出来るようになると、サビの苦しい所も楽に出せるようになってくるのではないかなと思いました。
30旧1
2018/06/27(水) 21:15:57.54ID:dnlQkjEb 前スレ864さん
何の事かさっぱりだったのでざっと他スレ回って来ました笑
お元気そうで良かった、ご報告感謝です
前スレ868 和尚さん
怒鳴り声は散々鍛えられました〜笑
ただもしかしたら今は出ないのかも?
何の事かさっぱりだったのでざっと他スレ回って来ました笑
お元気そうで良かった、ご報告感謝です
前スレ868 和尚さん
怒鳴り声は散々鍛えられました〜笑
ただもしかしたら今は出ないのかも?
31旧1
2018/06/27(水) 21:19:43.34ID:dnlQkjEb >>30
途中送信してしまった…
和尚さん続き
個人的にはcrawlingがオススメです!
それとこのライブのパフォーマンスが最高すぎて自分は魅力に気付きました
https://m.youtube.com/watch?v=Ns72AD_l3qA
曲はgiven upで2分頃から始まります〜
途中送信してしまった…
和尚さん続き
個人的にはcrawlingがオススメです!
それとこのライブのパフォーマンスが最高すぎて自分は魅力に気付きました
https://m.youtube.com/watch?v=Ns72AD_l3qA
曲はgiven upで2分頃から始まります〜
32旧1
2018/06/27(水) 21:25:31.57ID:dnlQkjEb 前スレ873 bzさん
アンバランスを整える格好で歌うと声量アップて怪しい広告見たいなフレーズですね笑
しかし、そんなに変わるものなのかあ〜自分は姿勢などは然程大きな変化はもたらさないと思っていたので少しびっくり
健康体チャレンジ応援してます!
自分は昔の発声にもある程度意図的に戻れるので、昔の方が良かった!と思うシチュエーションは今の所ないですね〜
やっぱり皆さん、ある程度昔の発声は出来なくなっていくものなんですかね?
アンバランスを整える格好で歌うと声量アップて怪しい広告見たいなフレーズですね笑
しかし、そんなに変わるものなのかあ〜自分は姿勢などは然程大きな変化はもたらさないと思っていたので少しびっくり
健康体チャレンジ応援してます!
自分は昔の発声にもある程度意図的に戻れるので、昔の方が良かった!と思うシチュエーションは今の所ないですね〜
やっぱり皆さん、ある程度昔の発声は出来なくなっていくものなんですかね?
33り
2018/06/27(水) 21:36:18.30ID:XmbVIkiM given upいいっすよねー。たまに聞きます。個人的にはFaintが好き。
34旧1
2018/06/27(水) 21:58:13.84ID:dnlQkjEb 個人的に好きなのはthe messengerと言う超マイナー曲だったり(バラード厨)
前スレ875-876 びぎんさん
最高音出しやすい、出しにくいフレーズはありますよね
まとめ音源聴きましたが、具体的にこうしたら〜という改善策が思い浮かびませんでした(´Д` )
メロ等の歌が安定して来たら、高音部で音が大きくならない様な歌い方等は、試してみると良いかなと思います
Anyの歌い直しの方、メロめちゃくちゃ良いです!自然な抑揚もあって聞き応え素敵
あとは語尾が立ち消えてしまう箇所、発音の不明瞭が改善されればかなり聞かせる歌になるかな〜と思います
こういう音の構成の曲は、サビ高音はどうしても力が入って硬くなってしまいます
下音域の適度な力の入れ方を身体に馴染ませたら、上の音域での脱力も探っていけると良いですね
前スレ875-876 びぎんさん
最高音出しやすい、出しにくいフレーズはありますよね
まとめ音源聴きましたが、具体的にこうしたら〜という改善策が思い浮かびませんでした(´Д` )
メロ等の歌が安定して来たら、高音部で音が大きくならない様な歌い方等は、試してみると良いかなと思います
Anyの歌い直しの方、メロめちゃくちゃ良いです!自然な抑揚もあって聞き応え素敵
あとは語尾が立ち消えてしまう箇所、発音の不明瞭が改善されればかなり聞かせる歌になるかな〜と思います
こういう音の構成の曲は、サビ高音はどうしても力が入って硬くなってしまいます
下音域の適度な力の入れ方を身体に馴染ませたら、上の音域での脱力も探っていけると良いですね
35ラクダ ◆SXHo7JusI9f9
2018/06/27(水) 22:09:53.10ID:h2a4PE1n >>34 旧
俺もmessenger好きーq(^-^q)
crawlingとかとはまた違う歌声で、魂の叫び感が凄い
heavyも好きだわ
最初聴いた時はまたいつにもましてネガティブな歌作ったなと思ってたけど
自殺した今となってはホントにこう言う心情だったんだなとより悲しく聴こえる
俺もmessenger好きーq(^-^q)
crawlingとかとはまた違う歌声で、魂の叫び感が凄い
heavyも好きだわ
最初聴いた時はまたいつにもましてネガティブな歌作ったなと思ってたけど
自殺した今となってはホントにこう言う心情だったんだなとより悲しく聴こえる
36旧1
2018/06/27(水) 22:24:24.67ID:dnlQkjEb37旧1
2018/06/27(水) 22:26:07.90ID:dnlQkjEb38旧1
2018/06/27(水) 22:30:27.06ID:dnlQkjEb >>のんびりさん
スレ立てから前スレラストのURL貼り付けまでして頂き感謝しかないです〜乙すぎです!笑
前スレで昔は高音出なかった〜って仰っていたのを見て
今度お暇があれば、のんびりさんが高音出る様になった経緯を聴いてみたいなあ|・`ω・)チラ
スレ立てから前スレラストのURL貼り付けまでして頂き感謝しかないです〜乙すぎです!笑
前スレで昔は高音出なかった〜って仰っていたのを見て
今度お暇があれば、のんびりさんが高音出る様になった経緯を聴いてみたいなあ|・`ω・)チラ
39ラクダ ◆SXHo7JusI9f9
2018/06/27(水) 22:44:16.71ID:h2a4PE1n >>36
自分もホントにそう思うなあ
亡くなるすぐ前にNEWSZEROで歌ったheavy貼っておきます
https://youtu.be/0MvQ8eoJFEE
>>37
ここで感想書くなら最低5行は書かなきゃいけないなとw
お気遣いありがとうございます
またお邪魔しますp(^^)q
自分もホントにそう思うなあ
亡くなるすぐ前にNEWSZEROで歌ったheavy貼っておきます
https://youtu.be/0MvQ8eoJFEE
>>37
ここで感想書くなら最低5行は書かなきゃいけないなとw
お気遣いありがとうございます
またお邪魔しますp(^^)q
40選曲してください
2018/06/27(水) 23:01:50.90ID:7QFXUvGh given up歌ったけどアップしてもええのんか?
41エガミラ
2018/06/27(水) 23:08:32.49ID:daP9ndb0 >>19
同意です。喉声を全否定したらストレスたまる人もいると思います。
張り上げも気持ちいいですしね。私も同じこと少し思っていました。
もちろん、プロになりたいのなら喉声じゃ長持ちしないのかもしれないですけど…
同意です。喉声を全否定したらストレスたまる人もいると思います。
張り上げも気持ちいいですしね。私も同じこと少し思っていました。
もちろん、プロになりたいのなら喉声じゃ長持ちしないのかもしれないですけど…
42旧1
2018/06/27(水) 23:21:42.25ID:dnlQkjEb43選曲してください
2018/06/27(水) 23:40:44.85ID:iwH/Rkr644選曲してください
2018/06/27(水) 23:41:04.75ID:iwH/Rkr6 あいでーがかわってしまいましたが
40です。
40です。
45旧1
2018/06/28(木) 00:05:07.48ID:XtWpahM346旧1
2018/06/28(木) 00:08:51.14ID:XtWpahM3 >>43
前奏の手拍子から拘りが垣間見える笑
Cメロのグロウル決まってますね〜カッコいい!!
サビのロングトーン、もっとバリバリとした音で張り上げても良いと思いますよ(=゚ω゚)ノ
どこかのスレで聴いた様な覚えがあるけれど、気のせいだろうか…思い出せぬ
前奏の手拍子から拘りが垣間見える笑
Cメロのグロウル決まってますね〜カッコいい!!
サビのロングトーン、もっとバリバリとした音で張り上げても良いと思いますよ(=゚ω゚)ノ
どこかのスレで聴いた様な覚えがあるけれど、気のせいだろうか…思い出せぬ
48Dr. 和尚
2018/06/28(木) 01:29:32.97ID:34HstQm/ お〜、新スレも出だし良い勢いやね〜♪
>>14
狙ってるであろうピュアヘッド的な声は出てるかな
これをどう響かせていくかやな〜
前スレの音源でも思ったけど、まず息の流れが不安定な感じやねんなぁ
喉で声を作ろうとしてる意識なんかなぁ、これが喉声って思われる所以なんかな?
例えば窓のわずかな隙間を風が通ってピュ〜って鳴ってるイメージ
この窓の隙間を声帯で作ってあげる感じ
まずはこれで声を安定させたほうがいいかも
>>26
おぉ、凄いウィスパー! 羨ましい
鼻腔やね〜、上手いな〜♪
このハスキーは元々? ちょっと歌い込んだから?
3は共鳴ってゆうか地声感を出したかった感じかな?
使い分けでいいと思うで、3はスキマスイッチっぽいw
曲の中でも使い分けたら良いと思うb
>>14
狙ってるであろうピュアヘッド的な声は出てるかな
これをどう響かせていくかやな〜
前スレの音源でも思ったけど、まず息の流れが不安定な感じやねんなぁ
喉で声を作ろうとしてる意識なんかなぁ、これが喉声って思われる所以なんかな?
例えば窓のわずかな隙間を風が通ってピュ〜って鳴ってるイメージ
この窓の隙間を声帯で作ってあげる感じ
まずはこれで声を安定させたほうがいいかも
>>26
おぉ、凄いウィスパー! 羨ましい
鼻腔やね〜、上手いな〜♪
このハスキーは元々? ちょっと歌い込んだから?
3は共鳴ってゆうか地声感を出したかった感じかな?
使い分けでいいと思うで、3はスキマスイッチっぽいw
曲の中でも使い分けたら良いと思うb
49Dr. 和尚
2018/06/28(木) 01:30:12.06ID:34HstQm/50Dr. 和尚
2018/06/28(木) 01:30:29.41ID:34HstQm/51Dr. 和尚
2018/06/28(木) 01:31:44.42ID:34HstQm/ アカン、やっぱ先に上げたい音源上げるべきやな。。。
レス書いてるうちに眠くなってきた;
レス書いてるうちに眠くなってきた;
52Dr. 和尚
2018/06/28(木) 02:14:25.51ID:34HstQm/ 今日は、こないだ色々教わったツレのVoトレ先生のレッスン風景を見学させてもらいに行ってきてん♪
いや〜、もともと大阪のアニメ声優とかの専門学校で教えててて、ほとんどそこの卒業生らしくて上手い子ばっかりやったわw
男に教えるとこも見たかったんやけど、残念ながら今日は女の子ばっかりやった;
んで、オレも別の部屋取ってて4人ほど見た後は歌いたくなってずっと自分の部屋で歌っててんw
こないだの鼻腔共鳴でまたチャレンジしてたんやけど、ちょっとhyde様のあの高音でクワっての真似したくなってやってみたら、うわぉ、キタコレ!
鼻腔共鳴で基音を作って(鼻の硬い骨のとこらへんかな)そこから後ろに広げる感じ
それに似た感じで後ろに引っ張る感覚でも良い感じやったb
※こないだもそうやけど、声を出すことに意識行きまくりで歌い回しはめっちゃ適当スンマソ
↓とりあえずこれを発見したときのやつ
ラルク − Heavens Drive(ガナリはまだ全然出し慣れてなくてショボ〜w)
http://fast-uploader.com/file/7085673718447/
↓ウィスパー的な感じでもキープ出来そうかな
K − Only Human
<おまけ>
↓ガナりガナりーw 高音デスボ出んくて萎えて途中で止めたw
Bullet For My Valentine − Scream Aim Fire
http://fast-uploader.com/file/7085674531784/
↓そのツレのVo先生が米津さんがめっちゃ鼻腔で歌ってるーって言うてたから久しぶりに歌ってみた♪
米津玄師 − Lemon(終わりコールうぜーーーw ラスサビ最高音、気合入れ過ぎてミスった;)
http://fast-uploader.com/file/7085674815969/
いや〜、もともと大阪のアニメ声優とかの専門学校で教えててて、ほとんどそこの卒業生らしくて上手い子ばっかりやったわw
男に教えるとこも見たかったんやけど、残念ながら今日は女の子ばっかりやった;
んで、オレも別の部屋取ってて4人ほど見た後は歌いたくなってずっと自分の部屋で歌っててんw
こないだの鼻腔共鳴でまたチャレンジしてたんやけど、ちょっとhyde様のあの高音でクワっての真似したくなってやってみたら、うわぉ、キタコレ!
鼻腔共鳴で基音を作って(鼻の硬い骨のとこらへんかな)そこから後ろに広げる感じ
それに似た感じで後ろに引っ張る感覚でも良い感じやったb
※こないだもそうやけど、声を出すことに意識行きまくりで歌い回しはめっちゃ適当スンマソ
↓とりあえずこれを発見したときのやつ
ラルク − Heavens Drive(ガナリはまだ全然出し慣れてなくてショボ〜w)
http://fast-uploader.com/file/7085673718447/
↓ウィスパー的な感じでもキープ出来そうかな
K − Only Human
<おまけ>
↓ガナりガナりーw 高音デスボ出んくて萎えて途中で止めたw
Bullet For My Valentine − Scream Aim Fire
http://fast-uploader.com/file/7085674531784/
↓そのツレのVo先生が米津さんがめっちゃ鼻腔で歌ってるーって言うてたから久しぶりに歌ってみた♪
米津玄師 − Lemon(終わりコールうぜーーーw ラスサビ最高音、気合入れ過ぎてミスった;)
http://fast-uploader.com/file/7085674815969/
53Dr. 和尚
2018/06/28(木) 02:16:44.66ID:34HstQm/ あ、Kさん張り忘れw
http://fast-uploader.com/file/7085674225677/
http://fast-uploader.com/file/7085674225677/
54選曲してください
2018/06/28(木) 02:49:38.21ID:ka3V2nMh55bzbz5912
2018/06/28(木) 11:49:39.97ID:btAjyefE >>32 旧1さん
個人差はでかいかもしれません。
私の場合ナチュラルな姿勢だと右に重心が寄る上、腹筋や背筋に良い感じの力を入れにくくなってしまってるので下半身で調整して上半身を正すことで一時的に上半身が使いやすくなります。
ただ、膝を曲げる、腰を落とす、上半身を前に倒す、などは万人向けのテクニックじゃないかなー?プロでも、高音の一押しの部分でやってるのよく見ますし。
個人差はでかいかもしれません。
私の場合ナチュラルな姿勢だと右に重心が寄る上、腹筋や背筋に良い感じの力を入れにくくなってしまってるので下半身で調整して上半身を正すことで一時的に上半身が使いやすくなります。
ただ、膝を曲げる、腰を落とす、上半身を前に倒す、などは万人向けのテクニックじゃないかなー?プロでも、高音の一押しの部分でやってるのよく見ますし。
56旧1
2018/06/28(木) 12:27:45.39ID:R7GmMMno >>49 和尚さん
こら〜和尚!は心理的に無理なのでカラオケ行けたらなんか大声で録ってきます笑
和尚さんの声って、HR/HM系というよりはエモ系寄りだなあと個人的に感じるので!
ピンと来ませんでしたか〜残念
いずれ好きになる時を気長に待ちます(=゚ω゚)ノ
音源後ほど聞きます
こら〜和尚!は心理的に無理なのでカラオケ行けたらなんか大声で録ってきます笑
和尚さんの声って、HR/HM系というよりはエモ系寄りだなあと個人的に感じるので!
ピンと来ませんでしたか〜残念
いずれ好きになる時を気長に待ちます(=゚ω゚)ノ
音源後ほど聞きます
57旧1
2018/06/28(木) 12:36:31.18ID:R7GmMMno >>55 bzさん
膝を曲げる、腰を落とす、と言うのを聞くと、小野正利さんの昇竜拳アプローチを思い出す笑
前傾姿勢って一般的に悪い姿勢かと思っていましたが、良いのですかね?
自分はよく声が出るので割と使ってしまいますが、矯正せねばな〜と思ってたところで
膝を曲げる、腰を落とす、と言うのを聞くと、小野正利さんの昇竜拳アプローチを思い出す笑
前傾姿勢って一般的に悪い姿勢かと思っていましたが、良いのですかね?
自分はよく声が出るので割と使ってしまいますが、矯正せねばな〜と思ってたところで
58のんびり
2018/06/28(木) 12:50:19.98ID:y3ffVB41 >>38 旧1さん
昔は歌声も低くて、喉締めて絞り出してましたね。
締めてフラフラなので音程も取れず、友達から音痴と言われましたw
B'z歌いたいけど全く出ないので、選曲すらしなかったですねー
ハウエバーも、最初の「柔らーかなー」が出ませんでしたw
その頃に比べたら別人なくらい、今は楽に出ます。
(音くっそ悪いけど^^;)
http://fast-uploader.com/file/7085712880107/
張り上げだけど、全然締めてはいないつもりです。
あと鼻ですかね。高い曲は今でも鼻の響きで歌わないと出ないです。
きっかけは確か、SAY YESを大袈裟に物真似してたらそのうち高音出るようになったんです。
そのあたりから急に歌い方が変わりました。
昔は歌声も低くて、喉締めて絞り出してましたね。
締めてフラフラなので音程も取れず、友達から音痴と言われましたw
B'z歌いたいけど全く出ないので、選曲すらしなかったですねー
ハウエバーも、最初の「柔らーかなー」が出ませんでしたw
その頃に比べたら別人なくらい、今は楽に出ます。
(音くっそ悪いけど^^;)
http://fast-uploader.com/file/7085712880107/
張り上げだけど、全然締めてはいないつもりです。
あと鼻ですかね。高い曲は今でも鼻の響きで歌わないと出ないです。
きっかけは確か、SAY YESを大袈裟に物真似してたらそのうち高音出るようになったんです。
そのあたりから急に歌い方が変わりました。
60のんびり
2018/06/28(木) 13:07:44.28ID:y3ffVB4161のんびり
2018/06/28(木) 13:09:23.64ID:y3ffVB4162選曲してください
2018/06/28(木) 19:23:34.06ID:9wCmtEi5 たった1、2年たっただけで別人のように声変わるってなにが原因かな?大学生で声変わりは終わってるとすると
63旧1
2018/06/28(木) 20:03:43.86ID:XtWpahM3 >>52 和尚さん
ラルク
おお〜声の作り方がらりと変えましたね!かなり原曲に寄ってますね
感覚論的にも、合ってるように思います〜曲に寄っては強くうなじ(下)方向にも引くと尚良いと思います
サビに入ると喉が上がって、声の作りが上からじゃなくなってしまうのが惜しいです
とは言え、サビでも喉奥ぽっかりhydeさんの特徴でもあるのでかなり難しいとは思いますが
がなりカッコ良いと思うけどなあ〜
OnlyHuman
この手の曲はやはり、喉奥を常に弛緩して下げないとしんどそうに聞こえてしまいます
自分の場合、鼻でトーンを作って、喉や下顎はリラックスした低めの(息が口を通る)ファルセットを出した状態とほぼ同じになります
Bullet
カッコ良いなあ!やっぱりエモいがなりに感じるなあ〜このがなりが出したい
高音デスボはフォールスコードとか、原理の違うものが必要になる印象です
lemon
米津さんは本当鼻ですね〜
和尚さんは基本口が強いのでこの曲も口に聞こえます、笑
口の開きを小さくするのとか、個人的にオススメですよ
ラルク
おお〜声の作り方がらりと変えましたね!かなり原曲に寄ってますね
感覚論的にも、合ってるように思います〜曲に寄っては強くうなじ(下)方向にも引くと尚良いと思います
サビに入ると喉が上がって、声の作りが上からじゃなくなってしまうのが惜しいです
とは言え、サビでも喉奥ぽっかりhydeさんの特徴でもあるのでかなり難しいとは思いますが
がなりカッコ良いと思うけどなあ〜
OnlyHuman
この手の曲はやはり、喉奥を常に弛緩して下げないとしんどそうに聞こえてしまいます
自分の場合、鼻でトーンを作って、喉や下顎はリラックスした低めの(息が口を通る)ファルセットを出した状態とほぼ同じになります
Bullet
カッコ良いなあ!やっぱりエモいがなりに感じるなあ〜このがなりが出したい
高音デスボはフォールスコードとか、原理の違うものが必要になる印象です
lemon
米津さんは本当鼻ですね〜
和尚さんは基本口が強いのでこの曲も口に聞こえます、笑
口の開きを小さくするのとか、個人的にオススメですよ
64旧1
2018/06/28(木) 20:12:01.85ID:XtWpahM3 >>58 のんびりさん
う、うまひ…なんですかその息の支えの完璧さは!少し分けて下さい!笑
確かに少し喉高めですが、十二分に聞ける音色ですよ〜
素人でここまで下を引っ張ってこの音域をこの音色で出せるのは凄い〜喉を下に保てたらTeruさんですね
のんびりさんは高音はひたすら鼻なのか
因みにこの曲で喉下げようと頑張るとどうなるのでしょうか?
う、うまひ…なんですかその息の支えの完璧さは!少し分けて下さい!笑
確かに少し喉高めですが、十二分に聞ける音色ですよ〜
素人でここまで下を引っ張ってこの音域をこの音色で出せるのは凄い〜喉を下に保てたらTeruさんですね
のんびりさんは高音はひたすら鼻なのか
因みにこの曲で喉下げようと頑張るとどうなるのでしょうか?
65旧1
2018/06/28(木) 20:14:58.99ID:XtWpahM3 >>62
文脈的に話し声って事かな?
声変わりって20代前半まで続くらしいので、大学生なら十分あり得ますよ〜
後は発声方法が大きく変われば声も変わるとは思いますが…
そうなった事例も知らないし、そうなるきっかけも事故等しか思いつかんなあ
文脈的に話し声って事かな?
声変わりって20代前半まで続くらしいので、大学生なら十分あり得ますよ〜
後は発声方法が大きく変われば声も変わるとは思いますが…
そうなった事例も知らないし、そうなるきっかけも事故等しか思いつかんなあ
66エガミラ
2018/06/28(木) 21:10:14.93ID:ZJhx05OW67のんびり
2018/06/28(木) 22:50:54.96ID:y3ffVB4168選曲してください
2018/06/29(金) 01:12:32.47ID:pJ6mOKFm 前スレの832です 返信&アドバイスくれた方ありがとうございました いつのまにかミドルになってたみたいですね 自分ではミドルともチェストともいえないよくわからない発声だと思ってたので知れてよかったです
今のところ力まずにA#以上出すのがきついのでどこにも力入れないのを意識してまた練習してみようと思います ありがとうございました
今のところ力まずにA#以上出すのがきついのでどこにも力入れないのを意識してまた練習してみようと思います ありがとうございました
69おG茶N
2018/06/29(金) 01:17:51.08ID:FgiG2vq0 のんびりさんも和尚さんも本当にドンドン上手くなっていきますね!!
お二人を見習って自分も精進せねば〜
お二人を見習って自分も精進せねば〜
70Dr. 和尚
2018/06/29(金) 07:20:10.19ID:Nkn2sAfb >>56
メタルとエモのガナリの違いがあんまりわかってないんやけど、そうなんやねw
↓オレがメタルにハマった曲(ギターソロ後の合唱的なやつにヤラれた、そこばっかり繰り返し聴いてたな〜w)
Heavens Gate - He's the Man
https://www.youtube.com/watch?v=93qz57yCTjY
↓歌うことに興味を持ったバンド
Blind Guardian - The Script For My Requiem
https://www.youtube.com/watch?v=pZznRuOKQqQ
クラシカルなんと大コーラスにガナリ声ってのが好きやったんやろな〜w
>>58
上手いな〜♪
出だしはもうちょっとウィスパーなんを期待してたけどw
チャゲアスの真似は良いと思う!
あと、松山千春さんとかモロやねw
>>60
ありがとう!
手応えヤバイ♪
メタルとエモのガナリの違いがあんまりわかってないんやけど、そうなんやねw
↓オレがメタルにハマった曲(ギターソロ後の合唱的なやつにヤラれた、そこばっかり繰り返し聴いてたな〜w)
Heavens Gate - He's the Man
https://www.youtube.com/watch?v=93qz57yCTjY
↓歌うことに興味を持ったバンド
Blind Guardian - The Script For My Requiem
https://www.youtube.com/watch?v=pZznRuOKQqQ
クラシカルなんと大コーラスにガナリ声ってのが好きやったんやろな〜w
>>58
上手いな〜♪
出だしはもうちょっとウィスパーなんを期待してたけどw
チャゲアスの真似は良いと思う!
あと、松山千春さんとかモロやねw
>>60
ありがとう!
手応えヤバイ♪
71Dr. 和尚
2018/06/29(金) 07:20:30.07ID:Nkn2sAfb >>63
ありがとう♪
柔らか声はまだまだ難しいなぁ、ウィスパーっぽくしようとすると力み入っちゃうねん;
フォールスコード、なんやそれ、調べてみよ〜
口の開き小さくっての、オレも思っておちょぼ口で歌ってみたりして鼻腔を鳴らす練習には良かったわ!
ただ母音によっては口角上げれんくて鳴りにくくなったりやから、とりあえず口腔に漏れやすい母音の鼻腔の練習としてはかなりイイネb
>>66
ありがとう!
いや、ほんま覚醒!
セルゲームの悟飯ってのがわからんけど、スーパーサイヤ人的なヤツなんかな?w
さらにどうやってもっと鼻腔を鳴らせるか、鳴らしながら他の要素を加えていけるかってとこでまだまだ楽しみやな〜♪
>>69
ありがとう!
知りえた知識、掴んだ感覚的なことは全部ここに書いて行こうと思ってるb
ここで教えられたこともいっぱいあるしねw
みんなで上手くなろう〜♪
ありがとう♪
柔らか声はまだまだ難しいなぁ、ウィスパーっぽくしようとすると力み入っちゃうねん;
フォールスコード、なんやそれ、調べてみよ〜
口の開き小さくっての、オレも思っておちょぼ口で歌ってみたりして鼻腔を鳴らす練習には良かったわ!
ただ母音によっては口角上げれんくて鳴りにくくなったりやから、とりあえず口腔に漏れやすい母音の鼻腔の練習としてはかなりイイネb
>>66
ありがとう!
いや、ほんま覚醒!
セルゲームの悟飯ってのがわからんけど、スーパーサイヤ人的なヤツなんかな?w
さらにどうやってもっと鼻腔を鳴らせるか、鳴らしながら他の要素を加えていけるかってとこでまだまだ楽しみやな〜♪
>>69
ありがとう!
知りえた知識、掴んだ感覚的なことは全部ここに書いて行こうと思ってるb
ここで教えられたこともいっぱいあるしねw
みんなで上手くなろう〜♪
72選曲してください
2018/06/29(金) 15:37:48.27ID:F8iyIKaL オケ板で旧1さんや和尚さんが上手いなぁ、または楽しんで歌ってるなぁと思う人っていますか?
参考にしたいのでお聞かせ下さい
参考にしたいのでお聞かせ下さい
73選曲してください
2018/06/29(金) 15:42:40.09ID:tjmS9cQW 柔らかい声とかがなりとかって基本の発声が出来てから手を出した方がいいですかね?
74選曲してください
2018/06/29(金) 15:49:16.04ID:9ZPo9KpG スピッツとか平井堅的な柔らかい声は少なくともミックスが安定するまではやらん方がいい
ガナリは有利に働くこともあるけどそれもやめといた方がいいね
ガナリは有利に働くこともあるけどそれもやめといた方がいいね
75選曲してください
2018/06/29(金) 15:56:56.80ID:F46PDxdg77選曲してください
2018/06/29(金) 16:18:17.09ID:F46PDxdg79のんびり
2018/06/29(金) 16:43:48.73ID:6EIZ/MjJ80のんびり
2018/06/29(金) 16:46:50.58ID:6EIZ/MjJ81選曲してください
2018/06/29(金) 16:53:51.73ID:F46PDxdg82びぎん
2018/06/29(金) 17:27:45.11ID:7UMf9kWz84選曲してください
2018/06/29(金) 17:38:10.71ID:HV1k9+Tu85選曲してください
2018/06/29(金) 17:47:25.69ID:a/J2UKQj87のんびり
2018/06/29(金) 19:08:03.56ID:6EIZ/MjJ >>64 1さん
今また喉下げて(つもりで)出してみました。
高音はやっぱり鼻に全部持って行かれます(´-ω-`)
http://fast-uploader.com/file/7085822309306/
今また喉下げて(つもりで)出してみました。
高音はやっぱり鼻に全部持って行かれます(´-ω-`)
http://fast-uploader.com/file/7085822309306/
88選曲してください
2018/06/29(金) 19:40:15.77ID:a/J2UKQj89選曲してください
2018/06/29(金) 20:09:17.99ID:IkJGRzyL >>55
前873へのレスです
ハミングやっぱり良いですよね
bzさんの遠回り宣言の刺激で私もブレスが改善されてきました
まだ疲労ですぐに不安定なる段階ですが礎力UPしてるかなと思ったり…勘違いかもですが 笑
チェストも真似で頑張ってます
ハミングは本来の鼻唄ぽくではなく、
胸というか背中(実際は喉ですが 笑)から鼻に抜くつもりでハミングしてます
1音を鼻に抜く度に背中仰け反って絞る感じなので、歌としてはボロボロで(笑)
しかも1曲まともに出来ないですが、地道にしてます!
あまり力むと鼻ホイッスルみたい音になります 笑
前873へのレスです
ハミングやっぱり良いですよね
bzさんの遠回り宣言の刺激で私もブレスが改善されてきました
まだ疲労ですぐに不安定なる段階ですが礎力UPしてるかなと思ったり…勘違いかもですが 笑
チェストも真似で頑張ってます
ハミングは本来の鼻唄ぽくではなく、
胸というか背中(実際は喉ですが 笑)から鼻に抜くつもりでハミングしてます
1音を鼻に抜く度に背中仰け反って絞る感じなので、歌としてはボロボロで(笑)
しかも1曲まともに出来ないですが、地道にしてます!
あまり力むと鼻ホイッスルみたい音になります 笑
90のんびり
2018/06/29(金) 20:20:26.26ID:6EIZ/MjJ >>88
ありがとです…いや、全然凄くないというか、
これではダメなんですw
下げ気味のままスーッと上に抜きたいんですよねぇ。和尚さんのように。
(表現が難しい…w)
閉鎖か何かが邪魔してるんだと思うんです。
カラオケで歌いまくっていい具合に喉がほぐれた時、いい感じの声が出たりするんですけどね^^;
ありがとです…いや、全然凄くないというか、
これではダメなんですw
下げ気味のままスーッと上に抜きたいんですよねぇ。和尚さんのように。
(表現が難しい…w)
閉鎖か何かが邪魔してるんだと思うんです。
カラオケで歌いまくっていい具合に喉がほぐれた時、いい感じの声が出たりするんですけどね^^;
91選曲してください
2018/06/29(金) 20:24:59.77ID:IkJGRzyL >>90
維持出来ないとってやつかなぁ…
それは確かに課題ですよね
ほぐれてきて力まずにも下に落ちるはわかります
でも自分の場合は結局上がるので押さえないとブレスがハフハフしたり音程がフラフラなります
のんさん結構筋肉あったりするのですか?
維持出来ないとってやつかなぁ…
それは確かに課題ですよね
ほぐれてきて力まずにも下に落ちるはわかります
でも自分の場合は結局上がるので押さえないとブレスがハフハフしたり音程がフラフラなります
のんさん結構筋肉あったりするのですか?
92のんびり
2018/06/29(金) 20:41:31.06ID:6EIZ/MjJ >>91
んー、聴いた印象だと、押さえてる時より普通に上で歌ってる時のほうが安定してる感じでしたけど、
押さえた時の方が安定するんですかぁ…
自分の筋肉は首周りにはあまりなくて、痩せてるけど背筋が異様に強いですw
んー、聴いた印象だと、押さえてる時より普通に上で歌ってる時のほうが安定してる感じでしたけど、
押さえた時の方が安定するんですかぁ…
自分の筋肉は首周りにはあまりなくて、痩せてるけど背筋が異様に強いですw
93選曲してください
2018/06/29(金) 20:55:43.11ID:IkJGRzyL >>92
のんびり聴いてくださってたのですね
有り難う御座います
あー 勿論自分の場合は上にしてる方がマシです
安定感のみでいえば上顎周辺で歌うのが一番マシですね
でも下に落としてそのまま維持したいなぁってなります
まぁそこら辺はのんびりいきます♪♪
やっぱりのんさん背筋強者なのですね
背筋つけるモチベ上がりました
のんびり聴いてくださってたのですね
有り難う御座います
あー 勿論自分の場合は上にしてる方がマシです
安定感のみでいえば上顎周辺で歌うのが一番マシですね
でも下に落としてそのまま維持したいなぁってなります
まぁそこら辺はのんびりいきます♪♪
やっぱりのんさん背筋強者なのですね
背筋つけるモチベ上がりました
94のんびり
2018/06/29(金) 23:48:14.05ID:6EIZ/MjJ 疲れると力抜けてちょっとだけ良くなったような…
GLAYウインターアゲイン(部分的)
http://fast-uploader.com/file/7085838856141/
>>93
のんびり聴いてましたw
GLAYウインターアゲイン(部分的)
http://fast-uploader.com/file/7085838856141/
>>93
のんびり聴いてましたw
95旧1
2018/06/30(土) 00:07:50.60ID:1reL6RQt >>70 和尚さん
その人の歌のルーツを辿ると、その人の発声はそれに根差しているなあとよく思うのですが
こうやって聞くと、和尚さんの声もルーツの影響を強く受けているなあと感じますね〜
メタルってそのクラシカルな感じとか色々含まれてて音楽として不思議、面白い
フォールスコードスクリーム、フライスクリーム、グロウル、ガテラル、シャウト、がなり
この辺の分類は調べてみると面白いかもですよ〜
口閉じて〜の練習は、割り箸奥歯で噛んで歌う練習方もオススメです!これなら口角も問題ないはず
その人の歌のルーツを辿ると、その人の発声はそれに根差しているなあとよく思うのですが
こうやって聞くと、和尚さんの声もルーツの影響を強く受けているなあと感じますね〜
メタルってそのクラシカルな感じとか色々含まれてて音楽として不思議、面白い
フォールスコードスクリーム、フライスクリーム、グロウル、ガテラル、シャウト、がなり
この辺の分類は調べてみると面白いかもですよ〜
口閉じて〜の練習は、割り箸奥歯で噛んで歌う練習方もオススメです!これなら口角も問題ないはず
96旧1
2018/06/30(土) 00:17:05.02ID:1reL6RQt >>72
正直に申し上げれば、ほとんどの方に上手だなあと思ってしまいますね…笑
歌を何年も練習している方なら分かると思いますが、本当人によって得手不得手に大きく差があって
余程歌歴に差がある場合を除いて、どんな人でも自分に持っていない良い物を持っているんですよね
オケ板の音源はかなり聴き漁っていますが、皆さん上手いなあと日々思います
特にこのスレなんか上手な方が多くて自分の未熟さで幾度となく絶望してます笑
さておき、オケ板の素敵なシンガーさんを教えて下さい!と言う事でしたら
配信スレのてるまきさんオススメですよ(=゚ω゚)ノ
正直に申し上げれば、ほとんどの方に上手だなあと思ってしまいますね…笑
歌を何年も練習している方なら分かると思いますが、本当人によって得手不得手に大きく差があって
余程歌歴に差がある場合を除いて、どんな人でも自分に持っていない良い物を持っているんですよね
オケ板の音源はかなり聴き漁っていますが、皆さん上手いなあと日々思います
特にこのスレなんか上手な方が多くて自分の未熟さで幾度となく絶望してます笑
さておき、オケ板の素敵なシンガーさんを教えて下さい!と言う事でしたら
配信スレのてるまきさんオススメですよ(=゚ω゚)ノ
97旧1
2018/06/30(土) 00:22:39.63ID:1reL6RQt >>73
自分はガンガン色んな声は出していって良いかなと思いますよ〜
がなりは喉の痛み、やりすぎだけは注意です(自分は注意しすぎて全然開発が進んでいない…笑)
柔らかい声は、練習して喉に不可逆的なダメージになる事は無いので練習して問題ないと思いますが
聴き取りがかなり難しいので、良い方向に軌道修正していくのは耳が肥えて来ないと難しいかもしれません
自分はガンガン色んな声は出していって良いかなと思いますよ〜
がなりは喉の痛み、やりすぎだけは注意です(自分は注意しすぎて全然開発が進んでいない…笑)
柔らかい声は、練習して喉に不可逆的なダメージになる事は無いので練習して問題ないと思いますが
聴き取りがかなり難しいので、良い方向に軌道修正していくのは耳が肥えて来ないと難しいかもしれません
98旧1
2018/06/30(土) 00:53:26.65ID:1reL6RQt >>87 のんびりさん
下に維持しきれず、上に引っ張られてしまう感じなのですね
ただ、この音源の中における低い音でも既に喉が高く自分には感じます(´Д` )
94の方が閉鎖が緩めでリラックスして息多めに含んでいる印象です
色々長々とつらつら書いていたのですが、自分でもよく分からなくなったので消しました笑
自分の中にあるイメージなので、更に色々と省いて書くので、適当に聞き流して欲しいのですが
何と言うか、のんびりさんは高音域では鼻で閉鎖している感じがするのですよね
声帯を鳴らすのに息を通す事は必ず必要で、閉鎖位置と息を通す位置って各々調節できて
喉奥下で閉鎖しつつ鼻側で息を漏らすと、喉を下げたまま柔らかく声が出るな
という気がします。本当かどうかは分かりません。笑
下に維持しきれず、上に引っ張られてしまう感じなのですね
ただ、この音源の中における低い音でも既に喉が高く自分には感じます(´Д` )
94の方が閉鎖が緩めでリラックスして息多めに含んでいる印象です
色々長々とつらつら書いていたのですが、自分でもよく分からなくなったので消しました笑
自分の中にあるイメージなので、更に色々と省いて書くので、適当に聞き流して欲しいのですが
何と言うか、のんびりさんは高音域では鼻で閉鎖している感じがするのですよね
声帯を鳴らすのに息を通す事は必ず必要で、閉鎖位置と息を通す位置って各々調節できて
喉奥下で閉鎖しつつ鼻側で息を漏らすと、喉を下げたまま柔らかく声が出るな
という気がします。本当かどうかは分かりません。笑
99選曲してください
2018/06/30(土) 02:22:22.74ID:Cin0gfZ/ 久々にカラオケ行けたので録音をしてみました!
カラオケで歌ったのは初めてで、録音の前に一回だけ歌ったのみです。
まだまだ荒削りなんですが、この曲好きなので何とか完成させたいです。
自分的には感情込められたのと、声張るところの響きが良さげだったかなと思いました。
逆に声を張れないところではまだまだ声に迷いがあるので、音程とかリズムとか発声とか不安定かなと‥
客観的に観たときにどこが良いとか 悪いとか…教えてもらえたら嬉しいっす。。!
宜しくおねがいします...! >人<
命にふさわしい
http://fast-uploader.com/file/7085847987858/
カラオケで歌ったのは初めてで、録音の前に一回だけ歌ったのみです。
まだまだ荒削りなんですが、この曲好きなので何とか完成させたいです。
自分的には感情込められたのと、声張るところの響きが良さげだったかなと思いました。
逆に声を張れないところではまだまだ声に迷いがあるので、音程とかリズムとか発声とか不安定かなと‥
客観的に観たときにどこが良いとか 悪いとか…教えてもらえたら嬉しいっす。。!
宜しくおねがいします...! >人<
命にふさわしい
http://fast-uploader.com/file/7085847987858/
100のんびり
2018/06/30(土) 02:23:18.47ID:LqYaCUGe >>98 1さん
高く聞こえますか、、喉の下げ方が難しいですw
そうです、鼻から抜くのがなかなか出来ないんですよね。
自分が高音鼻で歌ってると言ってるのは、鼻に当たって止まって鳴ってる感じなんですよねぇ…
でもなんとなくコツは掴みかけてます。母音をスーッと鼻から抜く感じにしたいです。
先日、喉から鼻まで一本の管を通した感覚になった時があって、それを再現したいけど体が覚えてませんw
やさしい発声の練習を一旦止めたのは、この発声が出来るようになってからじゃないと無理と判断したからです。
頑張ります(^^ゞ
高く聞こえますか、、喉の下げ方が難しいですw
そうです、鼻から抜くのがなかなか出来ないんですよね。
自分が高音鼻で歌ってると言ってるのは、鼻に当たって止まって鳴ってる感じなんですよねぇ…
でもなんとなくコツは掴みかけてます。母音をスーッと鼻から抜く感じにしたいです。
先日、喉から鼻まで一本の管を通した感覚になった時があって、それを再現したいけど体が覚えてませんw
やさしい発声の練習を一旦止めたのは、この発声が出来るようになってからじゃないと無理と判断したからです。
頑張ります(^^ゞ
101からあげ
2018/06/30(土) 04:31:12.33ID:pfrs8Raj >>52 おしょさんおつです
先週土曜はグダグダカラオケ配信のお相手をしていただきありがとうございました!
完全に酔っ払いですみませんでした(汗)
本当に上が軽くなりましたねー(完全にいい意味で)
もどかしい感じだったのがスッと背筋が伸びたような印象です。
配信のときのやり取りの続きですが、ほんとオフできたらお願いしたいですわ。
>>58 のんびりさんおつです
のんびりさんの求めるレベル高え!
この音源が自分ならオールオッケーです。率直な感想です!
やっぱあさみさんぽさは随所にあるなあ。上手い。
私自身、物申せるレベルではないですが、あえてもっと閉鎖を強めてみるってのはどうでしょうか。
いやわかんないすよ、論理的な説明は無理です。あくまで感覚論でw
>>87 の音源よりも 58のが好きです。
>>94 先述したことと重複しますが、息の調整というよりも閉鎖のコントロールであえてオペラっぽくしてみるとかどうでしょう。
すみませんあくまで感覚論なので試してみて、くらいにやってくださいw
先週土曜はグダグダカラオケ配信のお相手をしていただきありがとうございました!
完全に酔っ払いですみませんでした(汗)
本当に上が軽くなりましたねー(完全にいい意味で)
もどかしい感じだったのがスッと背筋が伸びたような印象です。
配信のときのやり取りの続きですが、ほんとオフできたらお願いしたいですわ。
>>58 のんびりさんおつです
のんびりさんの求めるレベル高え!
この音源が自分ならオールオッケーです。率直な感想です!
やっぱあさみさんぽさは随所にあるなあ。上手い。
私自身、物申せるレベルではないですが、あえてもっと閉鎖を強めてみるってのはどうでしょうか。
いやわかんないすよ、論理的な説明は無理です。あくまで感覚論でw
>>87 の音源よりも 58のが好きです。
>>94 先述したことと重複しますが、息の調整というよりも閉鎖のコントロールであえてオペラっぽくしてみるとかどうでしょう。
すみませんあくまで感覚論なので試してみて、くらいにやってくださいw
102エガミラ
2018/06/30(土) 05:39:52.97ID:HNTxhkJg103ニャンゲン ◆cSsu83oZBQ
2018/06/30(土) 05:51:46.21ID:p503KBKI >>70
はじめまして。
私はやっぱり『Heavens Gate』ならアルバム「Livin' in Hysteria」です。
このアルバムは手放せない名盤。
ジャーマンメタルなら『Helloween』の「Keeper Of The Seven Keys」に次ぐ感動でした。(ノ゚ο゚)ノ オオオオォォォォォォ-
『BLIND GUARDIAN』は4thの「Somewhere Far Beyond 」まで追いましたが
スラッシュ要素も強かったのを覚えています。
はじめまして。
私はやっぱり『Heavens Gate』ならアルバム「Livin' in Hysteria」です。
このアルバムは手放せない名盤。
ジャーマンメタルなら『Helloween』の「Keeper Of The Seven Keys」に次ぐ感動でした。(ノ゚ο゚)ノ オオオオォォォォォォ-
『BLIND GUARDIAN』は4thの「Somewhere Far Beyond 」まで追いましたが
スラッシュ要素も強かったのを覚えています。
104ニャンゲン ◆cSsu83oZBQ
2018/06/30(土) 07:40:39.66ID:p503KBKI のんびり さん、お久しぶりです。
のんびりさんが歌う、稲葉さんの冷血の素晴らしい音源を見つけたのですが、Master処理を挿してよろしいでしょうか?
のんびりさんが歌う、稲葉さんの冷血の素晴らしい音源を見つけたのですが、Master処理を挿してよろしいでしょうか?
105Dr. 和尚
2018/06/30(土) 07:52:48.35ID:6L0rVEyX >>72
ん〜、ここ以外のスレあんまり見てないから全然知らんねんけど、
メタル好きとしてはやっぱりはぐれメタルさんかな♪
あと、有名どころでRyuさん、あさみさんかな、この2人は天然っぽいけどねw
もちろんここの人も上手い人ばっかりや、最近特に♪
>>73
柔らか声を出すために色々試行錯誤することはめっちゃ良いと思うでb
ただ、間違った出し方でとりあえず取り繕った出し方(喉周辺固めて息を漏らしただけみたいな)しちゃうと逆効果かなぁって思うなぁ
ガナリはヘッドを掴めてるんやったら喉痛めないようにだけ気を付けてガンガンやっても良いと思うなw
ヘッドわかってなくてやっちゃうとヘッドとの壁を強めちゃうような気がする
>>82
ありがとう!
楽しんで歌うのが1番やね♪
練習するんやったら断然ヒトカラのほうが良いと思うけどw
ん〜、ここ以外のスレあんまり見てないから全然知らんねんけど、
メタル好きとしてはやっぱりはぐれメタルさんかな♪
あと、有名どころでRyuさん、あさみさんかな、この2人は天然っぽいけどねw
もちろんここの人も上手い人ばっかりや、最近特に♪
>>73
柔らか声を出すために色々試行錯誤することはめっちゃ良いと思うでb
ただ、間違った出し方でとりあえず取り繕った出し方(喉周辺固めて息を漏らしただけみたいな)しちゃうと逆効果かなぁって思うなぁ
ガナリはヘッドを掴めてるんやったら喉痛めないようにだけ気を付けてガンガンやっても良いと思うなw
ヘッドわかってなくてやっちゃうとヘッドとの壁を強めちゃうような気がする
>>82
ありがとう!
楽しんで歌うのが1番やね♪
練習するんやったら断然ヒトカラのほうが良いと思うけどw
106Dr. 和尚
2018/06/30(土) 07:53:25.27ID:6L0rVEyX >>94
のんびりさんにも完全に鼻腔のみで鳴る感覚を味わってほしいな
例えば「いー」って出して鼻を摘まんだり離したり交互にやってみたら音が途切れるのかってので判断する
音が全然途切れないってのは口から息が漏れてるってこと
これを音が途切れるように鼻腔だけで鳴らす感じ
「い」はまだやりやすいんやけど「あ」にすると見事に出来んくなんねんなw
歌詞を全部「にーひにーひ」で歌ってみるとかで感覚掴んでいくねん、たまに鼻を摘まんで確認しながらw
んで、音は限りなく小さくね
完全に鼻腔だけで鳴ったら、自分でも裏声なんか地声なんかわからん声が出るねん
これを歌詞で歌ってキープすんのが難しいんやけど;
試してみてー
>>95
そやね〜、最初はやっぱり真似から入るもんな〜w
おぉ、なるほど、やってみる!
のんびりさんにも完全に鼻腔のみで鳴る感覚を味わってほしいな
例えば「いー」って出して鼻を摘まんだり離したり交互にやってみたら音が途切れるのかってので判断する
音が全然途切れないってのは口から息が漏れてるってこと
これを音が途切れるように鼻腔だけで鳴らす感じ
「い」はまだやりやすいんやけど「あ」にすると見事に出来んくなんねんなw
歌詞を全部「にーひにーひ」で歌ってみるとかで感覚掴んでいくねん、たまに鼻を摘まんで確認しながらw
んで、音は限りなく小さくね
完全に鼻腔だけで鳴ったら、自分でも裏声なんか地声なんかわからん声が出るねん
これを歌詞で歌ってキープすんのが難しいんやけど;
試してみてー
>>95
そやね〜、最初はやっぱり真似から入るもんな〜w
おぉ、なるほど、やってみる!
107Dr. 和尚
2018/06/30(土) 07:53:54.02ID:6L0rVEyX108旧1
2018/06/30(土) 08:29:23.20ID:1reL6RQt >>99
音源聞きました!めちゃくちゃ素敵で聞き応えある歌でした。
Amazarashi本当合っていますね、僕が死のうと〜の時も思いましたが、歌に引き込まれました
気になった点としては、サビ等張った声における発音です
メッセージ性の強い曲だからこそ、言葉を綺麗に紡いでいく事が非常に大切だと感じますが
例えば、繰り返しの多い"心さえ"の部分はo母音がa母音に寄ってしまい"かからさえ"に聞こえてしまっています
他には、ご自身の仰る通り低音域での声の迷いや、フレーズ作りが甘くたどたどしさが見られる点が気になりましたが
この辺りは歌い込みで修正していくポイントかなと思っています
音源聞きました!めちゃくちゃ素敵で聞き応えある歌でした。
Amazarashi本当合っていますね、僕が死のうと〜の時も思いましたが、歌に引き込まれました
気になった点としては、サビ等張った声における発音です
メッセージ性の強い曲だからこそ、言葉を綺麗に紡いでいく事が非常に大切だと感じますが
例えば、繰り返しの多い"心さえ"の部分はo母音がa母音に寄ってしまい"かからさえ"に聞こえてしまっています
他には、ご自身の仰る通り低音域での声の迷いや、フレーズ作りが甘くたどたどしさが見られる点が気になりましたが
この辺りは歌い込みで修正していくポイントかなと思っています
109旧1
2018/06/30(土) 08:35:09.57ID:1reL6RQt >>100 のんびりさん
のんびりさんって、閉鎖位置?声の起点?息の通らない位置?が変わっていく感覚ってありますか?
のんびりさんって、閉鎖位置?声の起点?息の通らない位置?が変わっていく感覚ってありますか?
110のんびり
2018/06/30(土) 09:33:05.85ID:eFpxg/38 >>99
聴きました!とても上手くて聴き入ってしまいましたw
こういった曲に凄く合う歌い方ですね、感情表現が上手いです。
メロでは確かに若干ふらつきがありますが、この曲に関して言えば、それが絶妙にマッチしてます^^
聴きました!とても上手くて聴き入ってしまいましたw
こういった曲に凄く合う歌い方ですね、感情表現が上手いです。
メロでは確かに若干ふらつきがありますが、この曲に関して言えば、それが絶妙にマッチしてます^^
11199
2018/06/30(土) 09:48:45.71ID:Cin0gfZ/ >>102
マジっすか… いやはや なんとも勿体無いお言葉!(>_<;)
ロウラリを敢えて使うことが滅多にないのですが、次のカラオケでなにか録音出来たら上げてみます〜。
エガミラさん ありがとうございます!
>>107
いやいや ただの素人ですし5ちゃん使わせて〜!!!(笑)
でも…褒められてる?と受取ります!!!www⊂( ˆoˆ )⊃
和尚さん ありがとうございます!
>>108
熱量バリバリの返信に感動してます。。
僕だと気づいてくれたことも、前の歌を聴いて下さってたことも、嬉しさの極み。。(;_;)
本当におっしゃる通りで、全体的な雰囲気は出せてるつもりでも 各所にボロが出てるんですよね…
感情を込めようと声を張ったり、声質を変えたりしたら
発音が不明瞭になったり、テンボが間に合わなかったり、発声がフラフラしたり…
あちらを立てればこちらが立たず 的な状態なのかな、ここら辺がやっぱ素人の歌やな〜と思います。
具体的に指摘して下さった発音
僕も「この歌手はメッセージ性が第一」と考えていたので 何より気をつけよう と丁寧に歌ったつもりでしたが…
やはり、盛り上げるべき箇所でスタミナが追いついてない。特に「心さえ」と「光と影」の所が 特に発音の甘さ出てますね…
聴けば聴くほど 荒が出てきて恥ずかしくなってきました…( ̄  ̄;)
聴き込みも歌い込みもまだまだ足りてない、これだけは間違いなさそうです。。!
旧1さん ありがとうございます!
マジっすか… いやはや なんとも勿体無いお言葉!(>_<;)
ロウラリを敢えて使うことが滅多にないのですが、次のカラオケでなにか録音出来たら上げてみます〜。
エガミラさん ありがとうございます!
>>107
いやいや ただの素人ですし5ちゃん使わせて〜!!!(笑)
でも…褒められてる?と受取ります!!!www⊂( ˆoˆ )⊃
和尚さん ありがとうございます!
>>108
熱量バリバリの返信に感動してます。。
僕だと気づいてくれたことも、前の歌を聴いて下さってたことも、嬉しさの極み。。(;_;)
本当におっしゃる通りで、全体的な雰囲気は出せてるつもりでも 各所にボロが出てるんですよね…
感情を込めようと声を張ったり、声質を変えたりしたら
発音が不明瞭になったり、テンボが間に合わなかったり、発声がフラフラしたり…
あちらを立てればこちらが立たず 的な状態なのかな、ここら辺がやっぱ素人の歌やな〜と思います。
具体的に指摘して下さった発音
僕も「この歌手はメッセージ性が第一」と考えていたので 何より気をつけよう と丁寧に歌ったつもりでしたが…
やはり、盛り上げるべき箇所でスタミナが追いついてない。特に「心さえ」と「光と影」の所が 特に発音の甘さ出てますね…
聴けば聴くほど 荒が出てきて恥ずかしくなってきました…( ̄  ̄;)
聴き込みも歌い込みもまだまだ足りてない、これだけは間違いなさそうです。。!
旧1さん ありがとうございます!
112のんびり
2018/06/30(土) 10:00:43.15ID:eFpxg/38 >>101 からあげさん
オッケーなんですかねwこれで満足できたらいいんですけど…自分で凄く変な発声だと思ってるので^^;
発声変えようとすると変になるし、現状はこれが一番安定してるんですけどねw
閉鎖強くはちょっと厳しいかも…
オペラみたいにちょっとやってみます!
今やろうとしたけど寝起きで全然声出ませんでしたw
オッケーなんですかねwこれで満足できたらいいんですけど…自分で凄く変な発声だと思ってるので^^;
発声変えようとすると変になるし、現状はこれが一番安定してるんですけどねw
閉鎖強くはちょっと厳しいかも…
オペラみたいにちょっとやってみます!
今やろうとしたけど寝起きで全然声出ませんでしたw
113のんびり
2018/06/30(土) 10:03:53.96ID:eFpxg/3811499
2018/06/30(土) 10:26:14.79ID:Cin0gfZ/ 顔文字使うと 文字化け避けられない説…
>>110
聴いて下さってありがとうございます〜m(*_ _)m
聴き入るだなんて ニヤケますからやめないで下さい もっと言って下さい!!!
あ〜…粗さも込みでめっちゃ褒めて下さってる。。 ネガティブ要素もポジティブに捉えてくれるその優しさに涙ホロり。。
「感情表現」と「曲に合う」ってワードが何より嬉しい。。(;_;)
人間らしく歌えた! という事にして、この魅力を消さずに仕上げていけるよう 頑張るぞ〜!
のんびりさん ありがとうございます!
>>110
聴いて下さってありがとうございます〜m(*_ _)m
聴き入るだなんて ニヤケますからやめないで下さい もっと言って下さい!!!
あ〜…粗さも込みでめっちゃ褒めて下さってる。。 ネガティブ要素もポジティブに捉えてくれるその優しさに涙ホロり。。
「感情表現」と「曲に合う」ってワードが何より嬉しい。。(;_;)
人間らしく歌えた! という事にして、この魅力を消さずに仕上げていけるよう 頑張るぞ〜!
のんびりさん ありがとうございます!
115のんびり
2018/06/30(土) 10:30:50.37ID:eFpxg/38 >>106 おしょさん
昔知り合いから「鼻を摘まんでも普通に歌えるように練習したらいい」と、真逆の事教えられて、そこから何かが狂ったのかも…
先日、和尚さんが全部抜くつもりでと書かれてからずっとフンガフンガしてますw
でも歌った瞬間にいつも通りに戻りますw
コツがあるんですね〜
やり方詳しく教えてもらってありがとうございます、やってみます^^
昔知り合いから「鼻を摘まんでも普通に歌えるように練習したらいい」と、真逆の事教えられて、そこから何かが狂ったのかも…
先日、和尚さんが全部抜くつもりでと書かれてからずっとフンガフンガしてますw
でも歌った瞬間にいつも通りに戻りますw
コツがあるんですね〜
やり方詳しく教えてもらってありがとうございます、やってみます^^
116からあげ
2018/06/30(土) 10:41:53.68ID:YSvWTrqA 今週は比較的歌いやすい曲でバランス探しをテーマにやりました。
チェスト感(喉でコントロールしてる感覚なので厳密にはチェストではないかも)を残したままで高音のバランスも保つことを目指しました。
エコーは9(JOY)ですが、残響の酷い部屋(風呂みたいだったw)でしたので妙な響きを伴ってしまってる感強しw
感想くださいお願いします!
涙のキッス / サザンオールスターズ
http://fast-uploader.com/file/7085877181639/
愛は勝つ / KAN
http://fast-uploader.com/file/7085877541860/
道 / EXILE
http://fast-uploader.com/file/7085877985214/
おまけ
配信スレで配信聴いてると女声やってる人めっちゃ多くて感化されて挑んだやつ。ネタですw
サンキュ. / DREAMS COME TRUE
http://fast-uploader.com/file/7085878387977/
チェスト感(喉でコントロールしてる感覚なので厳密にはチェストではないかも)を残したままで高音のバランスも保つことを目指しました。
エコーは9(JOY)ですが、残響の酷い部屋(風呂みたいだったw)でしたので妙な響きを伴ってしまってる感強しw
感想くださいお願いします!
涙のキッス / サザンオールスターズ
http://fast-uploader.com/file/7085877181639/
愛は勝つ / KAN
http://fast-uploader.com/file/7085877541860/
道 / EXILE
http://fast-uploader.com/file/7085877985214/
おまけ
配信スレで配信聴いてると女声やってる人めっちゃ多くて感化されて挑んだやつ。ネタですw
サンキュ. / DREAMS COME TRUE
http://fast-uploader.com/file/7085878387977/
117のんびり
2018/06/30(土) 10:46:37.43ID:eFpxg/38118ニャンゲン ◆cSsu83oZBQ
2018/06/30(土) 10:47:17.35ID:p503KBKI119Dr. 和尚
2018/06/30(土) 12:02:22.37ID:6L0rVEyX >>95
いろいろデスボの出し方動画見てみたんやけどイメージする声のんがなかったな〜
ってか、本家のもちゃんと聴き直してみたら思ってた音よりもオクターブ低かったw
出し方もなんとなくイメージ出来たからまた挑戦してみるわb
>>115
それ、風邪ひいて鼻詰まってるときのほんまの鼻声やんww
なかなか自分だけじゃ判断が難しいかもやけどやってみて〜
>>116
あれ、前回のほうが良かったなぁ;
喉に意識行き過ぎたせいか、喉が上がって力みが戻って来ちゃってる感じがするなぁ
>>117
あ、そうそう、「水に潜って声を出すように」って言われたときも「空気を閉じ込める」感覚に近いな〜と思った!
さらに太い声を出そうとするときに閉じ込める空気の量を増やす感覚も共鳴腔を無理やり広げてたんかも
ただ、閉じ込めるイメージってちょっと力みが入っちゃうから、水に潜ってのイメージのほうが良い気がするなぁ
いろいろデスボの出し方動画見てみたんやけどイメージする声のんがなかったな〜
ってか、本家のもちゃんと聴き直してみたら思ってた音よりもオクターブ低かったw
出し方もなんとなくイメージ出来たからまた挑戦してみるわb
>>115
それ、風邪ひいて鼻詰まってるときのほんまの鼻声やんww
なかなか自分だけじゃ判断が難しいかもやけどやってみて〜
>>116
あれ、前回のほうが良かったなぁ;
喉に意識行き過ぎたせいか、喉が上がって力みが戻って来ちゃってる感じがするなぁ
>>117
あ、そうそう、「水に潜って声を出すように」って言われたときも「空気を閉じ込める」感覚に近いな〜と思った!
さらに太い声を出そうとするときに閉じ込める空気の量を増やす感覚も共鳴腔を無理やり広げてたんかも
ただ、閉じ込めるイメージってちょっと力みが入っちゃうから、水に潜ってのイメージのほうが良い気がするなぁ
120選曲してください
2018/06/30(土) 12:07:01.62ID:OfOmBwZM121のんびり
2018/06/30(土) 14:20:01.42ID:cxSFQgim122bzbz5912
2018/06/30(土) 20:02:39.02ID:/6hD/DcQ >>57 旧1さん
どうなんでしょうね。人によりけりな所もあるかもしれませんけど。
小技に全頼りしないと歌えないのは良くないと思いますけど、
ピンポイントでならどんどん使っちゃえ!って気もします。
カラオケのコツを紹介してるサイトでも同じ内容を紹介してるの結構見かけます。
同じ姿勢技でも顎を上げる(顔を上げる)のは良くないって聞きますけどね。
>>61 のんびりさん
稲葉さんは曲によっちゃ相当使ってますよねww
かなり多様する部類の人なのかな。
>>89
私と逆ですね。
私はどちらかと言えば背中丸めますw
仰け反り姿勢は難しくてできません。
ちなみにですが、鼻歌とハミングは完全に別物で、
鼻歌は息漏れが多く、ハミングは共鳴させて息漏れが少ないものらしいです。
(定義は曖昧かもしれませんが、大まかにこういう区別で解説してるところが多い気がします)
ハミングの目安としては唇が震える、口を開けても響きが変わらないというのが最低条件なのかな。
どうなんでしょうね。人によりけりな所もあるかもしれませんけど。
小技に全頼りしないと歌えないのは良くないと思いますけど、
ピンポイントでならどんどん使っちゃえ!って気もします。
カラオケのコツを紹介してるサイトでも同じ内容を紹介してるの結構見かけます。
同じ姿勢技でも顎を上げる(顔を上げる)のは良くないって聞きますけどね。
>>61 のんびりさん
稲葉さんは曲によっちゃ相当使ってますよねww
かなり多様する部類の人なのかな。
>>89
私と逆ですね。
私はどちらかと言えば背中丸めますw
仰け反り姿勢は難しくてできません。
ちなみにですが、鼻歌とハミングは完全に別物で、
鼻歌は息漏れが多く、ハミングは共鳴させて息漏れが少ないものらしいです。
(定義は曖昧かもしれませんが、大まかにこういう区別で解説してるところが多い気がします)
ハミングの目安としては唇が震える、口を開けても響きが変わらないというのが最低条件なのかな。
123bzbz5912
2018/06/30(土) 20:37:18.36ID:/6hD/DcQ >>94 のんびりさん
ここの出し方よく分からない・・・。
本家も結構力技で出してる気がしますけど同じポーズで歌ったらスムーズになったりしてw
>>99
上手っ・・・ww
レベル高いですよ。
仰るように声を張ってる部分が良い響きになってる気がします。
たまに張りが甘くて怪しい箇所がありますが素人やアマチュアレベルなら全然気にならない。
メロの中低音が課題ですかね。すぼんだ感じに聞こえる箇所がちらほら。
ちなみに、部屋の大きさ、音量設定、録音機器ってどういう感じなんでしょうか?
音質も結構いいなーと思いまして。
>>116 からあげさん
以前と少し響きが変わってますね。
「道」の1分5秒付近の語尾で見られるような鼻にかかった高音が減った気がします。
1分25秒付近の語尾の感じが今回の特徴かなーと思いました。
安定感は前回の方がありましたが狙い自体はアリかなーと。
今回だと、どこで共鳴してる感覚が強かったですか?
ここの出し方よく分からない・・・。
本家も結構力技で出してる気がしますけど同じポーズで歌ったらスムーズになったりしてw
>>99
上手っ・・・ww
レベル高いですよ。
仰るように声を張ってる部分が良い響きになってる気がします。
たまに張りが甘くて怪しい箇所がありますが素人やアマチュアレベルなら全然気にならない。
メロの中低音が課題ですかね。すぼんだ感じに聞こえる箇所がちらほら。
ちなみに、部屋の大きさ、音量設定、録音機器ってどういう感じなんでしょうか?
音質も結構いいなーと思いまして。
>>116 からあげさん
以前と少し響きが変わってますね。
「道」の1分5秒付近の語尾で見られるような鼻にかかった高音が減った気がします。
1分25秒付近の語尾の感じが今回の特徴かなーと思いました。
安定感は前回の方がありましたが狙い自体はアリかなーと。
今回だと、どこで共鳴してる感覚が強かったですか?
124bzbz5912
2018/06/30(土) 21:14:27.27ID:/6hD/DcQ 少し前まで胸を響かせるつもりの大げさなチェストばかり練習してましたが、
今回は前下方向に声を当てる意識だけに留め、ミドル域を意識して歌いました。
外で歌ってます。
微かに伴奏が聴こえますがアカペラのワンコーラスです。
LADY NAVIGATION/B'z (気持ちよく歌える最大限のパワー)
http://fast-uploader.com/file/7085915267005/
LADY NAVIGATION/B'z (上に対して80%くらいのパワー)
http://fast-uploader.com/file/7085915438597/
違いを感じますでしょうか?
個人的にはサビ最後の高音以外は1つ目の方が良いと思ってるのですが。
今日は喉の調子が若干悪かったですが、これを何回か歌うと軌道修正できるので最近重宝してます。
ついでにうろ覚えですが丁度良いキーだったので・・・
シングルベッド/シャ乱Q
http://fast-uploader.com/file/7085915780036/
同じく前下方向に当てるイメージですがハミングの時の共鳴感覚をだいぶ残しながら歌いました。
B'zはかなり口を開いて歌ってたのに対して、こちらはあまり口を開けてません。
メロの語尾が不安定な点、サビの響きを完璧にまとめ切れてない点など不満点はありますが、
方向性は自分的に気に入ってます。
何か気になる点があればご指摘お願いします。
今回は前下方向に声を当てる意識だけに留め、ミドル域を意識して歌いました。
外で歌ってます。
微かに伴奏が聴こえますがアカペラのワンコーラスです。
LADY NAVIGATION/B'z (気持ちよく歌える最大限のパワー)
http://fast-uploader.com/file/7085915267005/
LADY NAVIGATION/B'z (上に対して80%くらいのパワー)
http://fast-uploader.com/file/7085915438597/
違いを感じますでしょうか?
個人的にはサビ最後の高音以外は1つ目の方が良いと思ってるのですが。
今日は喉の調子が若干悪かったですが、これを何回か歌うと軌道修正できるので最近重宝してます。
ついでにうろ覚えですが丁度良いキーだったので・・・
シングルベッド/シャ乱Q
http://fast-uploader.com/file/7085915780036/
同じく前下方向に当てるイメージですがハミングの時の共鳴感覚をだいぶ残しながら歌いました。
B'zはかなり口を開いて歌ってたのに対して、こちらはあまり口を開けてません。
メロの語尾が不安定な点、サビの響きを完璧にまとめ切れてない点など不満点はありますが、
方向性は自分的に気に入ってます。
何か気になる点があればご指摘お願いします。
125bzbz5912
2018/06/30(土) 21:26:30.36ID:/6hD/DcQ >>52 和尚さん
クオリティ上がってるーー!!!!
ラルクが特に良かったです。
lemonはサビのピーク部分をもう少しさらっと歌えたらなーと思いましたが
それにしても強引さがかなり薄れてます。
直接コーチングしてもらえるの羨ましいww
lemon自分も練習してみようかなー。
クオリティ上がってるーー!!!!
ラルクが特に良かったです。
lemonはサビのピーク部分をもう少しさらっと歌えたらなーと思いましたが
それにしても強引さがかなり薄れてます。
直接コーチングしてもらえるの羨ましいww
lemon自分も練習してみようかなー。
126選曲してください
2018/06/30(土) 22:03:26.09ID:qV3cRJDo のんびりさんの稲葉マグマは2チャンに置いてあるん?
127bzbz5912
2018/06/30(土) 22:14:51.04ID:/6hD/DcQ >>26
少し遅いですが聴かせてもらいました。
2が一番バランス取れてると思います。
3は鼻腔に意識が行き過ぎてるんじゃないでしょうか。
呼気を持て余して鼻づまり感が凄まじい。
ハミングで口と鼻の響きを良いバランスを探って見るのはいいかもしませんねー。
かなり癖がありますが私好みの声質ですw
少し遅いですが聴かせてもらいました。
2が一番バランス取れてると思います。
3は鼻腔に意識が行き過ぎてるんじゃないでしょうか。
呼気を持て余して鼻づまり感が凄まじい。
ハミングで口と鼻の響きを良いバランスを探って見るのはいいかもしませんねー。
かなり癖がありますが私好みの声質ですw
128選曲してください
2018/06/30(土) 23:44:23.35ID:/amgUYcK >>122
私も丸めた方が楽ですよー
だからこそしてます
背筋と兼ねてます 笑笑
最近はもうハミングじゃなくなってきてます
http://fast-uploader.com/file/7085925099771/
背中から出のと横隔膜揺らすの感じです 笑
一応もっとハミングらしい事もしています
あ、鼻唄とハミングの差、知りませんでした!
どちらもハミングの方で認識してたみたいです 汗
唇は間抜けた感じに半開きです
普通歌唱でもハミングでもそんな感じで、よく震えてます
少し気になっていたのですが、ハミングでは良いようなのでこのまま続けてみようと思います
色々安定したら普通歌唱ではもう少し唇開けようかな…
参考になりました
有り難う御座います
皆さんの音源後程聴かせて頂きます
私も丸めた方が楽ですよー
だからこそしてます
背筋と兼ねてます 笑笑
最近はもうハミングじゃなくなってきてます
http://fast-uploader.com/file/7085925099771/
背中から出のと横隔膜揺らすの感じです 笑
一応もっとハミングらしい事もしています
あ、鼻唄とハミングの差、知りませんでした!
どちらもハミングの方で認識してたみたいです 汗
唇は間抜けた感じに半開きです
普通歌唱でもハミングでもそんな感じで、よく震えてます
少し気になっていたのですが、ハミングでは良いようなのでこのまま続けてみようと思います
色々安定したら普通歌唱ではもう少し唇開けようかな…
参考になりました
有り難う御座います
皆さんの音源後程聴かせて頂きます
12999
2018/06/30(土) 23:44:59.17ID:Cin0gfZ/ >>123
聴いて下さってありがとうございます!
そうなんですよね、低音がギリギリだからそこがどうしても浮き彫りになるとあう…(>_<;)
部屋の大きさは8人が入れるくらいで
録音機材はLive DAM stadium
音量設定は
規定のミュージック数値は好み
マイク数値はミュージックより3~5低め
それとは別にマイクのトーン設定
高音 +3 中音 +2 低音-4 ですね!
これは空間録音に最適でした。
DAMとも録音面では 本体の音量設定がそのまま反映されるっぽいので、ミュージックよりマイクの数値を高めにした方が聴こえやすいと思います…
自分も色々試しながらなんで決まった設定はないですけど、、参考程度に!
bzbz5912 さん ありがとうございます!
聴いて下さってありがとうございます!
そうなんですよね、低音がギリギリだからそこがどうしても浮き彫りになるとあう…(>_<;)
部屋の大きさは8人が入れるくらいで
録音機材はLive DAM stadium
音量設定は
規定のミュージック数値は好み
マイク数値はミュージックより3~5低め
それとは別にマイクのトーン設定
高音 +3 中音 +2 低音-4 ですね!
これは空間録音に最適でした。
DAMとも録音面では 本体の音量設定がそのまま反映されるっぽいので、ミュージックよりマイクの数値を高めにした方が聴こえやすいと思います…
自分も色々試しながらなんで決まった設定はないですけど、、参考程度に!
bzbz5912 さん ありがとうございます!
130からあげ
2018/07/01(日) 01:22:12.13ID:wyEXIeAf >>119 おしょさんおつです
今回は軟口蓋をコントロールして厚みを狙ったんですが力入り過ぎでしたか。
では次はまた軽めのバランスでやります!
そうやって振って振って収束させていって、ここ!っていうところに収めたい!
また率直な感想お願いします。ほんとにありがたいです!
>>121 のんびりさんおつです
今回はわりとパワー系のイメージで下を残しつつ上の響きを安定させる試みでしたが、ハマりませんでしたなw
おしょさんへのレスでもカキコしましたが、次回はまた軽めに振って、ちょっとまた今までと違うスパイス効かせてみます。
今後も率直な感想をビシバシください。よろしくです!
>>123 bzbzさんおつです
狙いがたぶん伝わった感じでそれはありがたいです! このへんは少し好みの範疇になってくることなのかなとも思います。
私的には、今回の音源でいえば「愛は勝つ」の発声バランスがお気に入りなんですが、まだまだいろいろ試します!
共鳴感覚についてですが、今回は軟口蓋と鼻の奥の間くらいで一番響いてる感じでした。
これでけっこう軟口蓋を持ち上げて厚みを出してるつもりだったので、どうもその閉鎖が弱まったときにガラガラ声の成分が出るようです。
最近気を抜くとガラガラ声になるので、逆にガラガラした感じのを上手くコントロールして、個性、味、的なものにもしていけたらなとちょっと考えたりしました。
またコメントください!ありがとうございましたー
今回は軟口蓋をコントロールして厚みを狙ったんですが力入り過ぎでしたか。
では次はまた軽めのバランスでやります!
そうやって振って振って収束させていって、ここ!っていうところに収めたい!
また率直な感想お願いします。ほんとにありがたいです!
>>121 のんびりさんおつです
今回はわりとパワー系のイメージで下を残しつつ上の響きを安定させる試みでしたが、ハマりませんでしたなw
おしょさんへのレスでもカキコしましたが、次回はまた軽めに振って、ちょっとまた今までと違うスパイス効かせてみます。
今後も率直な感想をビシバシください。よろしくです!
>>123 bzbzさんおつです
狙いがたぶん伝わった感じでそれはありがたいです! このへんは少し好みの範疇になってくることなのかなとも思います。
私的には、今回の音源でいえば「愛は勝つ」の発声バランスがお気に入りなんですが、まだまだいろいろ試します!
共鳴感覚についてですが、今回は軟口蓋と鼻の奥の間くらいで一番響いてる感じでした。
これでけっこう軟口蓋を持ち上げて厚みを出してるつもりだったので、どうもその閉鎖が弱まったときにガラガラ声の成分が出るようです。
最近気を抜くとガラガラ声になるので、逆にガラガラした感じのを上手くコントロールして、個性、味、的なものにもしていけたらなとちょっと考えたりしました。
またコメントください!ありがとうございましたー
131からあげ
2018/07/01(日) 01:36:13.44ID:RR2LMZZx >>124 bzbzさん、音源感想です
LADY NAVIGATIONですが、鼻が閉じてる感じがします。特に上の音源。
和尚さんとかと言うことはたぶん同じになるかもしれませんが、もっと鼻から息を抜いていいと思います。
鼻から音を出すとかそういうことよりも、単純に鼻から息を出す、でいいと思います。
和尚さんが他でレスされてますが、「鼻をつまんでも歌える」のではダメなんだと私も思う今日この頃ですw
一度試されてはどうでしょう。これは値打ちあると、個人的には思ってます。
シングルベッドの方が力が抜けていて、それに付随して鼻を閉じることも少なくなってるように思いました。
でももっと鼻から息抜けると思いますので試しにやってみてください。
鼻から息抜いて無理に音にしようとしなくていいので、とにかく「鼻呼吸」の意識でいいと思われます。
ぜひぜひお試しあれい
LADY NAVIGATIONですが、鼻が閉じてる感じがします。特に上の音源。
和尚さんとかと言うことはたぶん同じになるかもしれませんが、もっと鼻から息を抜いていいと思います。
鼻から音を出すとかそういうことよりも、単純に鼻から息を出す、でいいと思います。
和尚さんが他でレスされてますが、「鼻をつまんでも歌える」のではダメなんだと私も思う今日この頃ですw
一度試されてはどうでしょう。これは値打ちあると、個人的には思ってます。
シングルベッドの方が力が抜けていて、それに付随して鼻を閉じることも少なくなってるように思いました。
でももっと鼻から息抜けると思いますので試しにやってみてください。
鼻から息抜いて無理に音にしようとしなくていいので、とにかく「鼻呼吸」の意識でいいと思われます。
ぜひぜひお試しあれい
132bzbz5912
2018/07/01(日) 09:32:09.31ID:gQ0fxq+j >>131 からあげさん
鼻に息を通しちゃ駄目って話が多い一方で、
息を通しても良いって言う人もいるっちゃいるし、
発声って本当に複雑だなあと思いましたw
もしかしてハミングの時も鼻に手を近づけると息が結構当たりますか?
私は極力息を漏らさないようにハミングをするんですが、
意図的に息を通すようにしてやると一気に声量落ちるんですよねorz
息を通す場合のやり方が間違ってるのだろうか・・。
とりあえず「鼻を鳴らす意識はせず、とにかく鼻に息を通すパターン」と
「鼻の共鳴を意識したパターン」の2つでリテイクしてみます。
ちなみに下の動画では”私に比べて”鼻に息を通してる感じはしますでしょうか?
たぶん日頃から意識してる人の方が聴き分け精度も高いと思うので意見をお聞きしたいです。
一応、今回の音源のモデルはコレです。
https://www.dailymotion.com/video/x5x0bju
(17分5秒〜)
鼻に息を通しちゃ駄目って話が多い一方で、
息を通しても良いって言う人もいるっちゃいるし、
発声って本当に複雑だなあと思いましたw
もしかしてハミングの時も鼻に手を近づけると息が結構当たりますか?
私は極力息を漏らさないようにハミングをするんですが、
意図的に息を通すようにしてやると一気に声量落ちるんですよねorz
息を通す場合のやり方が間違ってるのだろうか・・。
とりあえず「鼻を鳴らす意識はせず、とにかく鼻に息を通すパターン」と
「鼻の共鳴を意識したパターン」の2つでリテイクしてみます。
ちなみに下の動画では”私に比べて”鼻に息を通してる感じはしますでしょうか?
たぶん日頃から意識してる人の方が聴き分け精度も高いと思うので意見をお聞きしたいです。
一応、今回の音源のモデルはコレです。
https://www.dailymotion.com/video/x5x0bju
(17分5秒〜)
133bzbz5912
2018/07/01(日) 09:37:31.04ID:gQ0fxq+j >>129 99さん
詳細ありがとうございます。
部屋によって差はあるとはいえ、とりあえず既定値に近いところで歌った結果がこれなんですね〜。
私もマイクトーンは少し研究してみましたが、改めてその数値試してみたいですね。
参考になります!
詳細ありがとうございます。
部屋によって差はあるとはいえ、とりあえず既定値に近いところで歌った結果がこれなんですね〜。
私もマイクトーンは少し研究してみましたが、改めてその数値試してみたいですね。
参考になります!
134選曲してください
2018/07/01(日) 09:46:41.96ID:WJQrG6uo 鼻への通り道の蓋は開きつつ、鼻から意図的に息を出さない
勝手に出る分は良し
↑
この状態を息を通す(塞がない)と表現するなら自分も「息を通す」に同意です
勝手に出る分は良し
↑
この状態を息を通す(塞がない)と表現するなら自分も「息を通す」に同意です
135のんびり
2018/07/01(日) 11:02:19.38ID:kA+/rz3p136のんびり
2018/07/01(日) 11:24:08.26ID:kA+/rz3p >>119 おしょさん
完全に鼻塞いで歌うのはさすがに無理なので練習止めましたけどねw
今は鼻摘まむと若干声変わる程度なので、
口8の鼻2くらいの割合ですねー
水中に潜って発声、なるほど…
前はそれ聞いて理解出来なかったけど、やっと意味が分かりましたw
ありがとうございます、練習してみます^^
>>130 からあげさん
ごめんなさい、パワー系の発声練習だったんですよねw
完全に自分の好みの話してしまいました^^;
からあげさんの声はスーッと上がる綺麗な声なので、そこに今回のようなエッジぽさを足せば地声感は出ますね。
棚上げですが、1さんや和尚さんの仰ってた低い所の閉鎖を意識すれば、チェスト感は増す気がします。
完全に鼻塞いで歌うのはさすがに無理なので練習止めましたけどねw
今は鼻摘まむと若干声変わる程度なので、
口8の鼻2くらいの割合ですねー
水中に潜って発声、なるほど…
前はそれ聞いて理解出来なかったけど、やっと意味が分かりましたw
ありがとうございます、練習してみます^^
>>130 からあげさん
ごめんなさい、パワー系の発声練習だったんですよねw
完全に自分の好みの話してしまいました^^;
からあげさんの声はスーッと上がる綺麗な声なので、そこに今回のようなエッジぽさを足せば地声感は出ますね。
棚上げですが、1さんや和尚さんの仰ってた低い所の閉鎖を意識すれば、チェスト感は増す気がします。
137Dr. 和尚
2018/07/01(日) 11:32:43.49ID:m8DVTpzC >>120
うんうん、ヘッド鳴ってるで、結構締めちゃってるけど
鼻腔でヘッドどう鳴らすってゆうか、綺麗に鼻腔で鳴らせれば勝手にヘッドになる感じかな
>>124
今聴くとわかるけど、bzさんは閉鎖がめっちゃちゃんと出来てるな
オレがちょい前に書いた「水の中に潜ったつもりで声出す」ってのがめっちゃ出来てる感じ
上のほうがカッコイイかな〜、まぁ、テンションの違いぐらいにしか感じないけどw
どっちも上手いb
シャランQ、bzさんの低音初めて聴いた気がするw 上手いね♪
鼻腔ってより喉らへんで鳴らしてる感じかな
>>125
ありがとう!
レモンのサビはあえて強めに出したんやけど、サラっとのほうが良いのか。。。
また歌ってみるわ♪
うんうん、ヘッド鳴ってるで、結構締めちゃってるけど
鼻腔でヘッドどう鳴らすってゆうか、綺麗に鼻腔で鳴らせれば勝手にヘッドになる感じかな
>>124
今聴くとわかるけど、bzさんは閉鎖がめっちゃちゃんと出来てるな
オレがちょい前に書いた「水の中に潜ったつもりで声出す」ってのがめっちゃ出来てる感じ
上のほうがカッコイイかな〜、まぁ、テンションの違いぐらいにしか感じないけどw
どっちも上手いb
シャランQ、bzさんの低音初めて聴いた気がするw 上手いね♪
鼻腔ってより喉らへんで鳴らしてる感じかな
>>125
ありがとう!
レモンのサビはあえて強めに出したんやけど、サラっとのほうが良いのか。。。
また歌ってみるわ♪
138Dr. 和尚
2018/07/01(日) 11:33:06.88ID:m8DVTpzC >>130
そやねぇ、色々試すのは良いことやね!
今の中のバランスだけじゃなくて、もっと新しいこと試してみても良いかもやけど
まだまだ発声は深いわ〜
>>131
必要以上に鼻から息を漏らさんでいいと思うけどね
それやると鼻腔でウィスパーっぽく出来るんちゃうかな〜と試してみてるんやけど、とりあえずは鼻腔だけで鳴らす感覚を掴むのが良いと思う
>>132
鼻に息を通したらダメって話しがあるんやね。。。
ハミングって口閉じてやるやんね?
鼻から息が漏れないようにって無理がない?
「鼻を鳴らす」で良いと思うで、響きが口に逃げないように
口をコップで覆って口から息が漏れないように練習するのも良いって言われたし
確かにこのときのはほとんど鼻腔鳴ってないなぁ、鼻詰まって聴こえるなw
↓こっちはめっちゃ鳴ってるのに、なんでやろね。。。
https://www.youtube.com/watch?v=p1B0-kGVRRs
そやねぇ、色々試すのは良いことやね!
今の中のバランスだけじゃなくて、もっと新しいこと試してみても良いかもやけど
まだまだ発声は深いわ〜
>>131
必要以上に鼻から息を漏らさんでいいと思うけどね
それやると鼻腔でウィスパーっぽく出来るんちゃうかな〜と試してみてるんやけど、とりあえずは鼻腔だけで鳴らす感覚を掴むのが良いと思う
>>132
鼻に息を通したらダメって話しがあるんやね。。。
ハミングって口閉じてやるやんね?
鼻から息が漏れないようにって無理がない?
「鼻を鳴らす」で良いと思うで、響きが口に逃げないように
口をコップで覆って口から息が漏れないように練習するのも良いって言われたし
確かにこのときのはほとんど鼻腔鳴ってないなぁ、鼻詰まって聴こえるなw
↓こっちはめっちゃ鳴ってるのに、なんでやろね。。。
https://www.youtube.com/watch?v=p1B0-kGVRRs
139旧1
2018/07/01(日) 12:12:26.74ID:YZQTRtVp 鼻に息を通すor通さない、という話も、どっちが正しいかと言うよりは
通す程or通さない程にそれぞれどういう音色になっていくのか、出して聞いて体感して取捨選択すれば良いのかな〜
と個人的には思っていたり
鼻を通すと、ちらっと以前に出てきている喉奥下の閉鎖を維持しつつ息の通る箇所を確保出来るので
重めで柔らかめな音色になる、歌手で言うとback numberの清水さん
鼻に通さない場合は上の閉鎖メインになり、硬質で芯のある音色、GReeeeN的な発声になる様に自分には聞こえます
通す程or通さない程にそれぞれどういう音色になっていくのか、出して聞いて体感して取捨選択すれば良いのかな〜
と個人的には思っていたり
鼻を通すと、ちらっと以前に出てきている喉奥下の閉鎖を維持しつつ息の通る箇所を確保出来るので
重めで柔らかめな音色になる、歌手で言うとback numberの清水さん
鼻に通さない場合は上の閉鎖メインになり、硬質で芯のある音色、GReeeeN的な発声になる様に自分には聞こえます
140旧1
2018/07/01(日) 12:26:48.37ID:YZQTRtVp >>116 からあげさん
うーん、自分にはやはり、からあげさんの"チェスト"という意識は、喉奥の共鳴腔を狭める結果を生んでいる様に感じられます
今模索されている鼻に息を通すスタイルでの発声スタイルでは、その感覚はミスマッチかなと思います
そのチェスト意識を用いた発声で音色を纏めると、もっと上で基音を稼ぐ硬質な発声スタイルになる気がします
ベースの発声を作るに当たって、そろそろ明確に目指す発声スタイルも意識した方が良いかもしれません
女声なんか流行っていますよね
自分も昔齧っていましたが、タカラでは受けますが自分で聞いて自分の声だなあと分かるので諦めました笑
女声やるなら、もっとポジションがん上げして、鼻だけで音を作る(喉は閉めない)、死んでもチェストを入れない意識でやると良いですよ〜!
うーん、自分にはやはり、からあげさんの"チェスト"という意識は、喉奥の共鳴腔を狭める結果を生んでいる様に感じられます
今模索されている鼻に息を通すスタイルでの発声スタイルでは、その感覚はミスマッチかなと思います
そのチェスト意識を用いた発声で音色を纏めると、もっと上で基音を稼ぐ硬質な発声スタイルになる気がします
ベースの発声を作るに当たって、そろそろ明確に目指す発声スタイルも意識した方が良いかもしれません
女声なんか流行っていますよね
自分も昔齧っていましたが、タカラでは受けますが自分で聞いて自分の声だなあと分かるので諦めました笑
女声やるなら、もっとポジションがん上げして、鼻だけで音を作る(喉は閉めない)、死んでもチェストを入れない意識でやると良いですよ〜!
141bzbz5912
2018/07/01(日) 12:28:22.32ID:gQ0fxq+j >>134
結局バランスの問題なんでしょうね〜〜。
出したい声のトーンによっても変わる気はするし。
私の場合、強い声を出そうとすると自然と鼻の方の閉鎖感が強くなってしまい、
意図的に緩めることが苦手な点は問題なのかなーと思ってみたり。
>>135 のんびりさん
実は改めて聞くと全力ver、80%ver甲乙つけられなくなりましたw
和尚さんは全力ver、のんびりさんは80%の方が良いと仰ってくださってますので
一概に言えないのかな。歌いやすさだけ考えた場合、実は80%の方が力持て余してミスる傾向にあります。
のんびりさんもパワー押し系の声がお上手だと思いますが、歌ってる時の感覚はフルパワーですか?
ちょっと抑え気味の感覚は持ってやってますか?
最後の「N・A・V・I・G・A・T・ION」をキレの良い声で出す練習を何度も繰り返してたら全力verみたいな歌いまわしに発展しました。
結局バランスの問題なんでしょうね〜〜。
出したい声のトーンによっても変わる気はするし。
私の場合、強い声を出そうとすると自然と鼻の方の閉鎖感が強くなってしまい、
意図的に緩めることが苦手な点は問題なのかなーと思ってみたり。
>>135 のんびりさん
実は改めて聞くと全力ver、80%ver甲乙つけられなくなりましたw
和尚さんは全力ver、のんびりさんは80%の方が良いと仰ってくださってますので
一概に言えないのかな。歌いやすさだけ考えた場合、実は80%の方が力持て余してミスる傾向にあります。
のんびりさんもパワー押し系の声がお上手だと思いますが、歌ってる時の感覚はフルパワーですか?
ちょっと抑え気味の感覚は持ってやってますか?
最後の「N・A・V・I・G・A・T・ION」をキレの良い声で出す練習を何度も繰り返してたら全力verみたいな歌いまわしに発展しました。
142bzbz5912
2018/07/01(日) 12:30:21.03ID:gQ0fxq+j >>137 和尚さん
シャ乱Qは仰る通り、メロの中低音は喉の意識が強いです。
前下の声を当てるイメージを持った結果ですが、
もう少し開放感のある声にしても良いかなーとは思ってみたりします。
出音から判断して今回はこういう歌い方になりましたけど。
ただ、サビは鼻腔意識も結構高いです。
共鳴箇所があっちこっちに飛んで響きが安定しないのは
前下に声を当てるイメージも持たせつつ発声してるせいかなと思ってます。
前下に声を当てるというか、顎を引いて「張り下げる(?)」イメージを持つとミドル域が出しやすいんですよね。
LADY NAVIGATIONの発声感覚はモロこれですね。
ハミングについてですが、厳密には鼻から息がもれないようにするのは不可能だと思いますが、
共鳴効率を上げて最低限の息で鳴らすようにしたら、鼻に手を近づけたときに息が当たった感じにならない
ってことなんじゃないかと解釈してます。
手に息が当たる感じが強い場合、息漏れしすぎってことなのかな?
ハミングのやり方について検索すると、鼻に手を近づけて息が当たるかどうかチェックするように
解説してる人が結構いますねー。
和尚さんが貼った音源では鼻腔バリバリ鳴ってますね。
もともとデビュー時は下の引きが強い声で、私の貼った音源は上のポジションが強まっていく過渡期だったから
あんな感じの声だったんだと思います。貼った音源の年はスランプ状態だったってのは結構有名な話なんですけど、
あの声を少し発展させたところに目指してる声があるので敢えて参考音源にしてますw
シャ乱Qは仰る通り、メロの中低音は喉の意識が強いです。
前下の声を当てるイメージを持った結果ですが、
もう少し開放感のある声にしても良いかなーとは思ってみたりします。
出音から判断して今回はこういう歌い方になりましたけど。
ただ、サビは鼻腔意識も結構高いです。
共鳴箇所があっちこっちに飛んで響きが安定しないのは
前下に声を当てるイメージも持たせつつ発声してるせいかなと思ってます。
前下に声を当てるというか、顎を引いて「張り下げる(?)」イメージを持つとミドル域が出しやすいんですよね。
LADY NAVIGATIONの発声感覚はモロこれですね。
ハミングについてですが、厳密には鼻から息がもれないようにするのは不可能だと思いますが、
共鳴効率を上げて最低限の息で鳴らすようにしたら、鼻に手を近づけたときに息が当たった感じにならない
ってことなんじゃないかと解釈してます。
手に息が当たる感じが強い場合、息漏れしすぎってことなのかな?
ハミングのやり方について検索すると、鼻に手を近づけて息が当たるかどうかチェックするように
解説してる人が結構いますねー。
和尚さんが貼った音源では鼻腔バリバリ鳴ってますね。
もともとデビュー時は下の引きが強い声で、私の貼った音源は上のポジションが強まっていく過渡期だったから
あんな感じの声だったんだと思います。貼った音源の年はスランプ状態だったってのは結構有名な話なんですけど、
あの声を少し発展させたところに目指してる声があるので敢えて参考音源にしてますw
143旧1
2018/07/01(日) 12:35:03.20ID:YZQTRtVp >>117 のんびりさん
そうです、書かれている事全部その通りかなあと思います!
閉鎖位置は意識しないでもあの発声スタイルになるのかあ。自分は"鼻"って意識だけじゃ駄目なのかもしれない
ちょっとこの話を基準に色々してみます!ありがとうございます(=゚ω゚)ノ
声の起点、息の通らない位置は、自分の中での閉鎖と同じ感覚を言い換えただけです!分かりづらくてすみません〜
そうです、書かれている事全部その通りかなあと思います!
閉鎖位置は意識しないでもあの発声スタイルになるのかあ。自分は"鼻"って意識だけじゃ駄目なのかもしれない
ちょっとこの話を基準に色々してみます!ありがとうございます(=゚ω゚)ノ
声の起点、息の通らない位置は、自分の中での閉鎖と同じ感覚を言い換えただけです!分かりづらくてすみません〜
144(仮)
2018/07/01(日) 12:44:39.70ID:sfo1VLEH >>87
失礼な感想だが、IKKOに聞こえる…!
ぶっちゃけ喉の引き下げは>>58の方で十分いけてる。
>>87は声を引き下げる意識が強くて鼻の響きが詰まってる。
声を下げるのではなく、下から持ち上げて軟口蓋の奥へ引っかけるようなイメージで出す方がいいと思う。
>>99
抑揚がとれてて上手い。
本家と比べた場合、エッジ感はあるけど声の厚みの変化に乏しいからあっさりと聞こえる。
本家を意識するなら、声を喉の奥で「ぐっ」と圧縮するイメージで出すことを試したりするとそれっぽくなると思う。
>>116は色々指摘されてるから私の批評はいらないな
>>124
レディナビゲーション聞いたけど、下の方がいいと思う
上の方は響きを強くしようという意識が強くて、声がべったりと詰まってしまってるように聞こえる。
シャープさを求めるなら、喉の上奥をこすらせるイメージで出してみることをオススメする。
失礼な感想だが、IKKOに聞こえる…!
ぶっちゃけ喉の引き下げは>>58の方で十分いけてる。
>>87は声を引き下げる意識が強くて鼻の響きが詰まってる。
声を下げるのではなく、下から持ち上げて軟口蓋の奥へ引っかけるようなイメージで出す方がいいと思う。
>>99
抑揚がとれてて上手い。
本家と比べた場合、エッジ感はあるけど声の厚みの変化に乏しいからあっさりと聞こえる。
本家を意識するなら、声を喉の奥で「ぐっ」と圧縮するイメージで出すことを試したりするとそれっぽくなると思う。
>>116は色々指摘されてるから私の批評はいらないな
>>124
レディナビゲーション聞いたけど、下の方がいいと思う
上の方は響きを強くしようという意識が強くて、声がべったりと詰まってしまってるように聞こえる。
シャープさを求めるなら、喉の上奥をこすらせるイメージで出してみることをオススメする。
145旧1
2018/07/01(日) 12:49:08.31ID:YZQTRtVp >>122 bzさん
良いとされているサイトもあるのですね〜そうしたら問題を感じるまでは深く考えない事にします
ありがとうございます!
>>124
自分は80%の方が好きですね〜
自分は声の自然な抑揚が大好物なのですが、100%押してしまう声って誰しも一辺倒な声になってしまうので
基本7-8割までに抑えて、ロングトーン等の聴かせどころで100%!と言うのが好みです
シャ乱Qは、ベースの発声としては、綺麗に鳴っていてとても聴き心地良いです!自分の出したい方向性ですね
歌として聴けば、メロ〜サビの声のトーン(芯・張り)が音高的な差に依る変化しか感じられないので
メロ部分で息を混ぜる・閉鎖を抜くなどの抑揚が欲しく感じました
良いとされているサイトもあるのですね〜そうしたら問題を感じるまでは深く考えない事にします
ありがとうございます!
>>124
自分は80%の方が好きですね〜
自分は声の自然な抑揚が大好物なのですが、100%押してしまう声って誰しも一辺倒な声になってしまうので
基本7-8割までに抑えて、ロングトーン等の聴かせどころで100%!と言うのが好みです
シャ乱Qは、ベースの発声としては、綺麗に鳴っていてとても聴き心地良いです!自分の出したい方向性ですね
歌として聴けば、メロ〜サビの声のトーン(芯・張り)が音高的な差に依る変化しか感じられないので
メロ部分で息を混ぜる・閉鎖を抜くなどの抑揚が欲しく感じました
146bzbz5912
2018/07/01(日) 13:18:45.87ID:gQ0fxq+j >>144 仮さん
ベッタリか〜。
確かに100%の時の方がまっすぐ声を出そうとする感覚が働いてるのでそうかもしれませんね〜。
喉の上奥擦らせるっての凄い分かります!シャウトの時には自然と使ってます!
が、通常のフレーズでなかなかナチュラルに扱えないんですよね。
短いフレーズ練習から拡張する感じでトライしてみようかなー。
>>145 旧1さん
私もメロは本来ならもっと手を加えたいところですw
旧1さんの求めている物に近いものを私もイメージとして持ってますが、
なかなか実践で扱えきれないのと、今は特定の声を安定して出せるように
身体に染み込ませてる段階なので極力遊びを入れないようにしてます。
中低音の語尾安定させたいなぁ・・。
ベッタリか〜。
確かに100%の時の方がまっすぐ声を出そうとする感覚が働いてるのでそうかもしれませんね〜。
喉の上奥擦らせるっての凄い分かります!シャウトの時には自然と使ってます!
が、通常のフレーズでなかなかナチュラルに扱えないんですよね。
短いフレーズ練習から拡張する感じでトライしてみようかなー。
>>145 旧1さん
私もメロは本来ならもっと手を加えたいところですw
旧1さんの求めている物に近いものを私もイメージとして持ってますが、
なかなか実践で扱えきれないのと、今は特定の声を安定して出せるように
身体に染み込ませてる段階なので極力遊びを入れないようにしてます。
中低音の語尾安定させたいなぁ・・。
147のんびり
2018/07/01(日) 13:20:30.53ID:IHXSopow14899
2018/07/01(日) 15:24:09.06ID:nfyb3yln >>144
聴いて下さってありがとうございます!
的確な言葉にハッとさせられました。
(仮)さんの言葉を見たあとに改めて聴き返すと、これまで「よい」と思っていた歌の粗い箇所、まだまだカラオケ感が抜けてない箇所が多く見つかりました。
平坦な歌にならぬ様気をつけているつもりですが、ところどころ平坦な歌になってることに気づけました。
やはり、自分の耳だけではいけない。
人の見解も大切だと痛感しています。
もっとこの曲に打ち込めそうです!
(仮)さん、ありがとうございます!
聴いて下さってありがとうございます!
的確な言葉にハッとさせられました。
(仮)さんの言葉を見たあとに改めて聴き返すと、これまで「よい」と思っていた歌の粗い箇所、まだまだカラオケ感が抜けてない箇所が多く見つかりました。
平坦な歌にならぬ様気をつけているつもりですが、ところどころ平坦な歌になってることに気づけました。
やはり、自分の耳だけではいけない。
人の見解も大切だと痛感しています。
もっとこの曲に打ち込めそうです!
(仮)さん、ありがとうございます!
149bzbz5912
2018/07/01(日) 17:36:45.77ID:gfJ/WRoP からあげさんの意見を参考に、試しに鼻から息を通すことだけを意識して歌ってみました。
シングルベッド/シャ乱Q(鼻に息を通すことのみ意識)
http://fast-uploader.com/file/7085987794621/
慣れない感覚すぎて滅茶苦茶でしたorz
でも「あ〜、こういう音になるんだ〜」という発見はありましたね。
おそらくもうちょっと省エネにしてもソフトな感じになるのかな。
今練習してきてる声が安定したら選択肢として模索してみてもいいかも。
↓対照実験として鼻腔共鳴だけを心がけてサビだけ↓
http://fast-uploader.com/file/7085988604301/
鼻腔共鳴のみで歌おうとしたけど共鳴ポイントがちゃんと定まらなかった・・。
最近は下方向を意識した練習ばかりしてたから喉が戸惑いましたw
昨日upした音源の方向性でとことん練習してみるか、今upする音源との間の絶妙なバランスを
探ってみた上で練習すべきか若干悩み中です。
シングルベッド/シャ乱Q(鼻に息を通すことのみ意識)
http://fast-uploader.com/file/7085987794621/
慣れない感覚すぎて滅茶苦茶でしたorz
でも「あ〜、こういう音になるんだ〜」という発見はありましたね。
おそらくもうちょっと省エネにしてもソフトな感じになるのかな。
今練習してきてる声が安定したら選択肢として模索してみてもいいかも。
↓対照実験として鼻腔共鳴だけを心がけてサビだけ↓
http://fast-uploader.com/file/7085988604301/
鼻腔共鳴のみで歌おうとしたけど共鳴ポイントがちゃんと定まらなかった・・。
最近は下方向を意識した練習ばかりしてたから喉が戸惑いましたw
昨日upした音源の方向性でとことん練習してみるか、今upする音源との間の絶妙なバランスを
探ってみた上で練習すべきか若干悩み中です。
150bzbz5912
2018/07/01(日) 17:53:35.78ID:gfJ/WRoP >>149 を踏まえてお聞きしたいんですが、
からあげさん的には共鳴を意識せず息を鼻から通すことでどういった声のトーンを想定されてるんでしょうか?
基本的には硬質で少し雑味を残しつつ芯のある声を出したいと思ってるのですが、今日試してみた感じ、
目標からは遠ざかるような気がしました。
私の息の抜き方が間違っていたり、息抜きを意識したときの鼻以外の部分の使い方がおかしくなってるだけかもしれませんが。
からあげさん的には共鳴を意識せず息を鼻から通すことでどういった声のトーンを想定されてるんでしょうか?
基本的には硬質で少し雑味を残しつつ芯のある声を出したいと思ってるのですが、今日試してみた感じ、
目標からは遠ざかるような気がしました。
私の息の抜き方が間違っていたり、息抜きを意識したときの鼻以外の部分の使い方がおかしくなってるだけかもしれませんが。
151bzbz5912
2018/07/01(日) 18:22:58.57ID:gfJ/WRoP >>147 のんびりさん
なるほどー。まぁでも普通に考えれば抑えるのが妥当な感じしますよね。
私もヘッド域の多い曲だと抑え気味から入った方がスムーズに高音に移れます。
でもミドルで押せる曲だと逆に全体的に強めに歌った方がピーク部分も出しやすいってことが結構あるんですよねー。
なんでだろうwww 切り替えが下手なのかな。
なるほどー。まぁでも普通に考えれば抑えるのが妥当な感じしますよね。
私もヘッド域の多い曲だと抑え気味から入った方がスムーズに高音に移れます。
でもミドルで押せる曲だと逆に全体的に強めに歌った方がピーク部分も出しやすいってことが結構あるんですよねー。
なんでだろうwww 切り替えが下手なのかな。
152からあげ
2018/07/01(日) 19:07:57.22ID:ysGs7fXD >>132 bzbzさんおつです
私がもともと鼻から息が抜ける抜けないという意識を全く持っていなくて、その感覚に気付いたのが5月くらいのことでした。
私はずうっとこれまで20数年間、完全に鼻への通りを閉じて発声してることがほとんだと気付いたんです。
で、ならばと鼻へ通すことをやり始めて、まさに>>149の音源と同じような感じでとまどいながらやり過ぎな感じで感覚をなじませようとしました。
ただこれだと>>138で和尚さんが書いてる「必要以上に漏らさんでいい」っていうところの「必要以上」に漏れてて響きの効率が悪いことがわかりました。
なので引き続き鼻から息を抜くってどういうことかと試行錯誤したところ、>>134さんの書かれてる内容がまさにやっと最近私がたどり着いたことに近いです。
>>134さんの表現が私の考えるところと一致する感じです。
私の表現が極端でしたので混乱を招いてしまい申し訳なかったです。
簡潔に表現すると、鼻腔への空間を閉じないで常にそちらにも若干の息(必要最小限)を流してやる、ってことなんかなと思います。
>>150
確かに>>149のこの音源の感じだとbzbzさんの目指すところとかけ離れたものだと思います。
ただ鼻から抜ける感覚を掴むという意味ではよかったんじゃないかなと思います。
鼻へ息が通るのは目的ではなくて、喉と鼻が常に繋がってる状態にしたい目的のための手段でしょうか。
喉と鼻が常に繋がることで新たな響きの要素が加わるんではないかと考えます。
どうでしょうか?
私がもともと鼻から息が抜ける抜けないという意識を全く持っていなくて、その感覚に気付いたのが5月くらいのことでした。
私はずうっとこれまで20数年間、完全に鼻への通りを閉じて発声してることがほとんだと気付いたんです。
で、ならばと鼻へ通すことをやり始めて、まさに>>149の音源と同じような感じでとまどいながらやり過ぎな感じで感覚をなじませようとしました。
ただこれだと>>138で和尚さんが書いてる「必要以上に漏らさんでいい」っていうところの「必要以上」に漏れてて響きの効率が悪いことがわかりました。
なので引き続き鼻から息を抜くってどういうことかと試行錯誤したところ、>>134さんの書かれてる内容がまさにやっと最近私がたどり着いたことに近いです。
>>134さんの表現が私の考えるところと一致する感じです。
私の表現が極端でしたので混乱を招いてしまい申し訳なかったです。
簡潔に表現すると、鼻腔への空間を閉じないで常にそちらにも若干の息(必要最小限)を流してやる、ってことなんかなと思います。
>>150
確かに>>149のこの音源の感じだとbzbzさんの目指すところとかけ離れたものだと思います。
ただ鼻から抜ける感覚を掴むという意味ではよかったんじゃないかなと思います。
鼻へ息が通るのは目的ではなくて、喉と鼻が常に繋がってる状態にしたい目的のための手段でしょうか。
喉と鼻が常に繋がることで新たな響きの要素が加わるんではないかと考えます。
どうでしょうか?
153からあげ
2018/07/01(日) 19:11:50.46ID:f6F+R5cC >>152の補足
>「鼻腔への空間を閉じないで常にそちらにも若干の息(必要最小限)を流してやる」
と書いてるところちょっと語弊があるかもと思い、「流してやる」んではなくて「自然に流れようとする分を止めない」って表現が的確かも。
すみません、うん、その方がニュアンスは合ってる感じがする。
よろしくです。
>「鼻腔への空間を閉じないで常にそちらにも若干の息(必要最小限)を流してやる」
と書いてるところちょっと語弊があるかもと思い、「流してやる」んではなくて「自然に流れようとする分を止めない」って表現が的確かも。
すみません、うん、その方がニュアンスは合ってる感じがする。
よろしくです。
154bzbz5912
2018/07/01(日) 19:24:31.88ID:gfJ/WRoP15551
2018/07/01(日) 21:02:47.13ID:OcWRcoMI >>149
なんとなく、自分が一番よく使う発声に似てるかも。
声を引くと、音程が安定しやすくて、細く出すとバラードっぽさが出る
発声。
>>116 涙のキッス
おおっ、高いポジションでも発声できるんですね。
ポジションは曲の雰囲気に合わせて
それぞれ好みでいいと思うんですが、原曲がサザンだということで、高いポジ
ションだと違和感がありました('ω')
>>99
中々、雰囲気のある曲ですね!
『心さえ』を連呼する箇所は、非常に個性があって、聞きいりました。
ただ、確かにそれ以外の部分でこう歌おうというのが定まっていないように
感じました。
サビはもっと、ガクトみたいにダイナミックさを出してもいいと思いますし、
メロの部分は、声をかすれるくらいまで、抑えてもいいのではないかなと思い
ます。
後、リズムを上手にずらす技術があると、もっと自由に歌えると思います。
今後も、〜から、〜までは、こういうイメージでこういう発声で歌いました、
とかのコメントもつけたのをまた聞いてみたいです!
なんとなく、自分が一番よく使う発声に似てるかも。
声を引くと、音程が安定しやすくて、細く出すとバラードっぽさが出る
発声。
>>116 涙のキッス
おおっ、高いポジションでも発声できるんですね。
ポジションは曲の雰囲気に合わせて
それぞれ好みでいいと思うんですが、原曲がサザンだということで、高いポジ
ションだと違和感がありました('ω')
>>99
中々、雰囲気のある曲ですね!
『心さえ』を連呼する箇所は、非常に個性があって、聞きいりました。
ただ、確かにそれ以外の部分でこう歌おうというのが定まっていないように
感じました。
サビはもっと、ガクトみたいにダイナミックさを出してもいいと思いますし、
メロの部分は、声をかすれるくらいまで、抑えてもいいのではないかなと思い
ます。
後、リズムを上手にずらす技術があると、もっと自由に歌えると思います。
今後も、〜から、〜までは、こういうイメージでこういう発声で歌いました、
とかのコメントもつけたのをまた聞いてみたいです!
15651
2018/07/01(日) 21:11:32.17ID:OcWRcoMI157のんびり
2018/07/01(日) 21:28:37.84ID:0QTBGA5g15851
2018/07/01(日) 21:32:37.61ID:OcWRcoMI もしかしたら古い曲扱いかもしれませんが。
学生時代に流行った曲を歌ってみました。
後、個人的に曲に馴染むガナリを習得出来たかなと思ってます。
(習熟度はLv.1だけど)
リライト/アジカン
http://wktk.vip2ch.com/dl.php?f=vipper1854.mp3
あと、あんまり関係ないけど、「エモい」って言葉がピンとこなくて悩んでる…笑
エモいバンドってのは、曲じゃなくてボーカルがエモいってことでいいんだよね?
学生時代に流行った曲を歌ってみました。
後、個人的に曲に馴染むガナリを習得出来たかなと思ってます。
(習熟度はLv.1だけど)
リライト/アジカン
http://wktk.vip2ch.com/dl.php?f=vipper1854.mp3
あと、あんまり関係ないけど、「エモい」って言葉がピンとこなくて悩んでる…笑
エモいバンドってのは、曲じゃなくてボーカルがエモいってことでいいんだよね?
15999
2018/07/01(日) 22:58:14.84ID:XuUCI96C >>99
雰囲気も世界観もとても素敵な曲ですので、ぜひ本家を!
「心さえ」や「光と影」の箇所は 1番力を入れやすく 伝わりやすい歌詞なので僕も入り込めています。
それ以外でも、決して適当に歌っているわけでなく 表現に向き合おうと一生懸命ではあるのですが、やはり 迷いが拭えない部分もあり、、確信を持って迷いなく歌っている一番の箇所と比べるとその差は歴然ですね…。
本家を聴いても 僕にはまだまだ 力強さや、荒々しさが足りてないなと感じています。
リズムに関しても かっちり合わせるだけでなく、少しズラしても自然に歌えるような技術を会得したいと常々考えていますが…これはとても難しいですね。。
正直なところ頭であれこれ考えながら歌うのはやめて曲に入り込むようにしているので「イメージ」を伝えるのは難しいかもしれませんが、今後あげる時は 出来るだけイメージを伝えられるよう努力します!
また聞いてみたいと言って頂けてとても嬉しいです(;_;)
155さん、ありがとうございます!
雰囲気も世界観もとても素敵な曲ですので、ぜひ本家を!
「心さえ」や「光と影」の箇所は 1番力を入れやすく 伝わりやすい歌詞なので僕も入り込めています。
それ以外でも、決して適当に歌っているわけでなく 表現に向き合おうと一生懸命ではあるのですが、やはり 迷いが拭えない部分もあり、、確信を持って迷いなく歌っている一番の箇所と比べるとその差は歴然ですね…。
本家を聴いても 僕にはまだまだ 力強さや、荒々しさが足りてないなと感じています。
リズムに関しても かっちり合わせるだけでなく、少しズラしても自然に歌えるような技術を会得したいと常々考えていますが…これはとても難しいですね。。
正直なところ頭であれこれ考えながら歌うのはやめて曲に入り込むようにしているので「イメージ」を伝えるのは難しいかもしれませんが、今後あげる時は 出来るだけイメージを伝えられるよう努力します!
また聞いてみたいと言って頂けてとても嬉しいです(;_;)
155さん、ありがとうございます!
161のんびり
2018/07/01(日) 23:09:54.47ID:63rH/csH >>158 51さん
聴きました!いい声だなぁw
チェストが凄くいいです。
高音も綺麗に鳴ってますねー
がなりもいい感じだと思いますよ^^
も少しエコー抑えた状態でも聴いてみたいです。
エモいバンドってまぁ、ボーカルじゃないですかね。
エモいって言葉聞いたらイラッとしますw
聴きました!いい声だなぁw
チェストが凄くいいです。
高音も綺麗に鳴ってますねー
がなりもいい感じだと思いますよ^^
も少しエコー抑えた状態でも聴いてみたいです。
エモいバンドってまぁ、ボーカルじゃないですかね。
エモいって言葉聞いたらイラッとしますw
162Dr. 和尚
2018/07/01(日) 23:24:21.81ID:m8DVTpzC >>142
最低限の息で鳴らすようにってのは、鼻腔で鳴らせてるかってよりもちゃんと声帯閉鎖出来てるかやと思うんよね
bzさんは声帯閉鎖は出来てると思うから、鼻から息が漏れてるかよりも口から漏れてないかを確認したほうが良いと思うな
シャランQのサビもまだ口腔に響きが逃げてる(口から息が漏れてる)んよねぇ
完全に鼻腔のみで鳴らせたときって、ほんまなんじゃこれ〜ってゆうぐらい今まで経験したことない響きになんねんw
あ、ちなみに声量は極力抑えるb
>>149
上、息を通す意識になったせいか口からも漏れまくってるなぁ
下もまだ響きが口腔に逃げてるかなぁ
>>156
ありがとう♪
その辺の処理の仕方は本家を真似してるだけやけどw
>>158
咽頭腔で良い響きだしてるねぇ♪
あれ、ガナってる? お、最後ちょっとガナってる
この曲やとサビは全部ガナって欲しかったな〜w
最低限の息で鳴らすようにってのは、鼻腔で鳴らせてるかってよりもちゃんと声帯閉鎖出来てるかやと思うんよね
bzさんは声帯閉鎖は出来てると思うから、鼻から息が漏れてるかよりも口から漏れてないかを確認したほうが良いと思うな
シャランQのサビもまだ口腔に響きが逃げてる(口から息が漏れてる)んよねぇ
完全に鼻腔のみで鳴らせたときって、ほんまなんじゃこれ〜ってゆうぐらい今まで経験したことない響きになんねんw
あ、ちなみに声量は極力抑えるb
>>149
上、息を通す意識になったせいか口からも漏れまくってるなぁ
下もまだ響きが口腔に逃げてるかなぁ
>>156
ありがとう♪
その辺の処理の仕方は本家を真似してるだけやけどw
>>158
咽頭腔で良い響きだしてるねぇ♪
あれ、ガナってる? お、最後ちょっとガナってる
この曲やとサビは全部ガナって欲しかったな〜w
163のんびり
2018/07/01(日) 23:26:07.35ID:63rH/csH 先程ヒトカラ行ってきました。
カラオケで強い発声は久々なので、慣らしも込めて発声練習です。
低い場所での閉鎖、意識はしたものの上手くいかず…orz
WANDS 時の扉
http://fast-uploader.com/file/7086010599511/
低い所で響かせる事だけ考えました。
キンキンはちょっと抑えられたかなと思いますが、
久々で安定しないのでチリメンビブになってしまってて、途中で切りました><
チャラヘッチャラ
http://fast-uploader.com/file/7086010647452/
感情移入が凄いw
下の閉鎖が部分的に出来てる感覚がありました。
カラオケで強い発声は久々なので、慣らしも込めて発声練習です。
低い場所での閉鎖、意識はしたものの上手くいかず…orz
WANDS 時の扉
http://fast-uploader.com/file/7086010599511/
低い所で響かせる事だけ考えました。
キンキンはちょっと抑えられたかなと思いますが、
久々で安定しないのでチリメンビブになってしまってて、途中で切りました><
チャラヘッチャラ
http://fast-uploader.com/file/7086010647452/
感情移入が凄いw
下の閉鎖が部分的に出来てる感覚がありました。
164Dr. 和尚
2018/07/01(日) 23:51:48.61ID:m8DVTpzC >>163
鼻腔鳴ってるね〜、上手い!!
低い所響かせる事だけ考えてこれかぁ
やっぱ身体に覚え込ませるってのが大事なんやなぁ、そこから喉奥広げたりロウラリ気味にしたりで音色探しかな♪
ありがとう、めっちゃ参考になるわ!
鼻腔鳴ってるね〜、上手い!!
低い所響かせる事だけ考えてこれかぁ
やっぱ身体に覚え込ませるってのが大事なんやなぁ、そこから喉奥広げたりロウラリ気味にしたりで音色探しかな♪
ありがとう、めっちゃ参考になるわ!
165のんびり
2018/07/02(月) 00:23:01.18ID:qAOqDVEQ166選曲してください
2018/07/02(月) 00:39:17.94ID:R5RrqtVL >>152
134の者です
自分もずっと閉じて歌っていた(例外的に「ん」では開いてた)タイプなので、からあげさんと感覚近いと思います
言いたいこととても分かります
あと、それをやる中で鼻に入った?留まった?ものを有効活用することで響きをまろやかに(太く)できるなとも最近思いました
134の者です
自分もずっと閉じて歌っていた(例外的に「ん」では開いてた)タイプなので、からあげさんと感覚近いと思います
言いたいこととても分かります
あと、それをやる中で鼻に入った?留まった?ものを有効活用することで響きをまろやかに(太く)できるなとも最近思いました
167134
2018/07/02(月) 00:43:06.14ID:R5RrqtVL16851
2018/07/02(月) 07:16:49.63ID:WGdMdq78 >>163 wands
Bzっぽい!
雰囲気づくりがとても素敵だと感じます。
特にコロコロ転がるビブラートは、大好きです( ´∀`)
個人的には低〜中音まではリラックスしたいい感じに聞こえて、
高音の声の拡がりが少ない方が気になりました。
癖かもしれませんが、高い部分では破綻しない程度に声をリリースしてやるといいかもしれませんね!
Bzっぽい!
雰囲気づくりがとても素敵だと感じます。
特にコロコロ転がるビブラートは、大好きです( ´∀`)
個人的には低〜中音まではリラックスしたいい感じに聞こえて、
高音の声の拡がりが少ない方が気になりました。
癖かもしれませんが、高い部分では破綻しない程度に声をリリースしてやるといいかもしれませんね!
16951
2018/07/02(月) 07:40:44.27ID:WGdMdq78170のんびり
2018/07/02(月) 12:05:32.58ID:1d12WCad >>168 51さん
ありがとうございますー
このビブラートは変な所に力入ってる時のやつです^^;
高音はその力みの影響もあるんだと思います。
カラオケの次の日、今日だと凄くリラックスして歌えそうな感じなんですけどね(´Д`)
ありがとうございますー
このビブラートは変な所に力入ってる時のやつです^^;
高音はその力みの影響もあるんだと思います。
カラオケの次の日、今日だと凄くリラックスして歌えそうな感じなんですけどね(´Д`)
171選曲してください
2018/07/02(月) 13:17:58.21ID:yJ4iHmwe >>151
これ読んでまったく同じだと思いました
私も抑えた方が良いのかなと思いつつも、ヘッドじゃなくても高音が出る曲は逆が出しやすい
ヘッド突入音域も、tempoで違ったりします
なんなんだろこれ…
>>158
流石に上手いですねー
安定感が私とはまるで違う…
51さんの低めの響き出す声、特に好きです
がなりはechoのせいか、最後しかわからなかったです
個人的には遥か彼方の方ががなり混ぜれる気がします
>>163
WANDS…私的な好みではこのくらいのキンキンは格好よいと思います
曲にも合っていると思いました
元曲知らないからから、ちょっとDAIGOさんぽくも聴こえました
チャラチャラ…低音の余裕が凄い( ̄□ ̄;)!!
恐竜の所とか無理が全然ないですね!
キン…キン…の所、面白かったというか…やっぱり上手いですね
面白上手いが出来るの素晴らしいです
これ読んでまったく同じだと思いました
私も抑えた方が良いのかなと思いつつも、ヘッドじゃなくても高音が出る曲は逆が出しやすい
ヘッド突入音域も、tempoで違ったりします
なんなんだろこれ…
>>158
流石に上手いですねー
安定感が私とはまるで違う…
51さんの低めの響き出す声、特に好きです
がなりはechoのせいか、最後しかわからなかったです
個人的には遥か彼方の方ががなり混ぜれる気がします
>>163
WANDS…私的な好みではこのくらいのキンキンは格好よいと思います
曲にも合っていると思いました
元曲知らないからから、ちょっとDAIGOさんぽくも聴こえました
チャラチャラ…低音の余裕が凄い( ̄□ ̄;)!!
恐竜の所とか無理が全然ないですね!
キン…キン…の所、面白かったというか…やっぱり上手いですね
面白上手いが出来るの素晴らしいです
172のんびり
2018/07/02(月) 17:13:52.26ID:Kvn6EeZf >>171
ありがとございます、
DAIGOは昔言われたことありますw
低音は昔出てたのに最近はほんと苦手で、
でもヘッチャラはいい感じに胸が響きました^^
声を下のほうで留めて振動させる感じですね!
キンキンキンのエコー再現するの楽しいですwやってる人多そうw
ありがとございます、
DAIGOは昔言われたことありますw
低音は昔出てたのに最近はほんと苦手で、
でもヘッチャラはいい感じに胸が響きました^^
声を下のほうで留めて振動させる感じですね!
キンキンキンのエコー再現するの楽しいですwやってる人多そうw
173Dr. 和尚
2018/07/02(月) 19:44:25.71ID:fMK7UhtJ 鼻腔を鳴らす練習でこんなんしてみた
1フレーズの最後を全部、口を閉じて鼻腔鳴ってるか確認w
ハミングから声にしてみようってやつの逆バージョンやね
最初全然出来ひんかったけどだいぶ慣れてきたかなぁ
家のリビングで録った♪
なごり雪
http://fast-uploader.com/file/7086083029074/
↓これぐらいの高音も全く疲れずに出せるようになってきた〜♪
X − Endless Rain (最初のAメログダってたからカットw)
http://fast-uploader.com/file/7086083485235/
1フレーズの最後を全部、口を閉じて鼻腔鳴ってるか確認w
ハミングから声にしてみようってやつの逆バージョンやね
最初全然出来ひんかったけどだいぶ慣れてきたかなぁ
家のリビングで録った♪
なごり雪
http://fast-uploader.com/file/7086083029074/
↓これぐらいの高音も全く疲れずに出せるようになってきた〜♪
X − Endless Rain (最初のAメログダってたからカットw)
http://fast-uploader.com/file/7086083485235/
175選曲してください
2018/07/02(月) 22:36:10.21ID:qUDhsWJC 太くてパワーのある声ってどうやって出すの?
裏声ベースの柔らかい声から切り替えたりいきなり太い声で歌おうとするとクレヨンしんちゃんみたいな声になってしまう…
裏声ベースの柔らかい声から切り替えたりいきなり太い声で歌おうとするとクレヨンしんちゃんみたいな声になってしまう…
176のんびり
2018/07/02(月) 22:55:52.10ID:qAOqDVEQ178ぴよ丸 ◆/ZPTHgbwW.
2018/07/02(月) 23:09:36.05ID:Q9nJhkNd >>173 和尚さん
私もそれしてみよー
最近、少しだけ昔の歌い方できるようになりました
練習する前のものだから、総合的には今の方が上手いのだけど…
低音頑張る前の自分て基本的に鼻声だったみたいです
鼻響き声の感覚も改めて掴みたいなぁ
前に奨めて頂いた曲、カラオケで歌ってきました
まだちゃんと覚えきれてない…というよりも、難しくて歌えてないです 笑
でも、ちゃんと歌えるの待ってたらずっと先になるので、UPします!!
原曲だとどうしてもキンキンなるのでマイナス2か3で迷ってます
どちらも歌ってきました
話し声煩くてすみません
色彩マイナス2
http://fast-uploader.com/file/7086095349707/
マイナス3
http://fast-uploader.com/file/7086095132287/
原曲 こんな感じって事でラスサビだけです
http://fast-uploader.com/file/7086095424590/
私もそれしてみよー
最近、少しだけ昔の歌い方できるようになりました
練習する前のものだから、総合的には今の方が上手いのだけど…
低音頑張る前の自分て基本的に鼻声だったみたいです
鼻響き声の感覚も改めて掴みたいなぁ
前に奨めて頂いた曲、カラオケで歌ってきました
まだちゃんと覚えきれてない…というよりも、難しくて歌えてないです 笑
でも、ちゃんと歌えるの待ってたらずっと先になるので、UPします!!
原曲だとどうしてもキンキンなるのでマイナス2か3で迷ってます
どちらも歌ってきました
話し声煩くてすみません
色彩マイナス2
http://fast-uploader.com/file/7086095349707/
マイナス3
http://fast-uploader.com/file/7086095132287/
原曲 こんな感じって事でラスサビだけです
http://fast-uploader.com/file/7086095424590/
180ぴよ丸 ◆/ZPTHgbwW.
2018/07/02(月) 23:12:16.56ID:Q9nJhkNd181選曲してください
2018/07/02(月) 23:12:45.45ID:e0DHTXn0183選曲してください
2018/07/02(月) 23:22:35.54ID:e0DHTXn0185選曲してください
2018/07/02(月) 23:25:32.00ID:e0DHTXn0 >>184
ん?この文章のどこが誉めてるようにとれるのか説明してみて?
ん?この文章のどこが誉めてるようにとれるのか説明してみて?
187ぴよ丸 ◆/ZPTHgbwW.
2018/07/02(月) 23:27:58.55ID:Q9nJhkNd188ぴよ丸 ◆/ZPTHgbwW.
2018/07/02(月) 23:30:01.67ID:Q9nJhkNd189選曲してください
2018/07/02(月) 23:30:33.67ID:e0DHTXn0190選曲してください
2018/07/02(月) 23:33:05.96ID:e0DHTXn0 >>187
その質問の意図は自分はそれをしてるから同じようにしてないならスレにいる資格もないし自分に何か指摘してくる資格もないと言いたいのかな?
自スレには君がとじ込もっていればいいよ
書き込みの指示は受けない
以上
その質問の意図は自分はそれをしてるから同じようにしてないならスレにいる資格もないし自分に何か指摘してくる資格もないと言いたいのかな?
自スレには君がとじ込もっていればいいよ
書き込みの指示は受けない
以上
192選曲してください
2018/07/02(月) 23:37:32.14ID:e0DHTXn0193のんびり
2018/07/02(月) 23:41:29.94ID:qAOqDVEQ194ぴよ丸 ◆/ZPTHgbwW.
2018/07/02(月) 23:43:45.05ID:Q9nJhkNd >>192
ああああさん?違う方かな?
何がしたいの?
のんびりさんに失礼な発言しないでください
私への意見は私のスレにしてください
平和スレをどうしたいかについて語るなら此方で良いでしょうけど、違うでしょ?
もう一度書きますが、私への意見は私のスレにしてください
それが出来ないなら、平和乱してるのは貴方ですよ
あと、私もう本当に寝るので、返信は明日以降です
ああああさん?違う方かな?
何がしたいの?
のんびりさんに失礼な発言しないでください
私への意見は私のスレにしてください
平和スレをどうしたいかについて語るなら此方で良いでしょうけど、違うでしょ?
もう一度書きますが、私への意見は私のスレにしてください
それが出来ないなら、平和乱してるのは貴方ですよ
あと、私もう本当に寝るので、返信は明日以降です
195選曲してください
2018/07/02(月) 23:46:55.11ID:e0DHTXn0196選曲してください
2018/07/02(月) 23:49:25.24ID:e0DHTXn0 >>194
自スレがどこかも知らないしそこに書き込む義務もないよね?
のんびりって人が絡んできたから相手してあげてるだけだけど?
君に何か指摘する権利あるの?管理人?
そもそも平和スレをどうしたいかの話から入ってるんだけどどこを見てるの?
自スレがどこかも知らないしそこに書き込む義務もないよね?
のんびりって人が絡んできたから相手してあげてるだけだけど?
君に何か指摘する権利あるの?管理人?
そもそも平和スレをどうしたいかの話から入ってるんだけどどこを見てるの?
197のんびり
2018/07/02(月) 23:49:50.89ID:qAOqDVEQ199のんびり
2018/07/02(月) 23:52:48.22ID:qAOqDVEQ200選曲してください
2018/07/02(月) 23:58:42.51ID:e0DHTXn0201選曲してください
2018/07/02(月) 23:59:21.70ID:e0DHTXn0 訂正 排除しようとする
203ぴよ丸 ◆/ZPTHgbwW.
2018/07/03(火) 00:03:32.46ID:3KtaB3Dh204選曲してください
2018/07/03(火) 00:10:16.09ID:F/YJlNP0 >>203
あなたがしてませんと言ってもそう感じる人の書き込みが複数あったので指摘したまでですよ
私もそのように感じました
89 選曲してください sage 2018/06/23(土) 16:30:40.03 ID:xj6UEZpI
厳しいこと書きますが
過疎板にあらわれた女性にオジサン達が浮き足だって
身内ノリで馴れ合いを、複数スレで、コテつき、で始めたら、大抵気持ち悪がられると思うよ
いわゆるオタサーの姫ってやつだね
歌が好きってのはまぁわかるし、程度問題であるけれどね
これは私の書き込みではないですが、こういう「意見」があることから眼をそらしてはいけません
眼をそらして「してません」はあなたの「わがまま」です
幼稚園児でもわかりますよ?
このスレにあなたの「わがまま」で起こらなくてもいい悪い風を起こさないでくださいね
どうぞよろしくお願いします
あなたがしてませんと言ってもそう感じる人の書き込みが複数あったので指摘したまでですよ
私もそのように感じました
89 選曲してください sage 2018/06/23(土) 16:30:40.03 ID:xj6UEZpI
厳しいこと書きますが
過疎板にあらわれた女性にオジサン達が浮き足だって
身内ノリで馴れ合いを、複数スレで、コテつき、で始めたら、大抵気持ち悪がられると思うよ
いわゆるオタサーの姫ってやつだね
歌が好きってのはまぁわかるし、程度問題であるけれどね
これは私の書き込みではないですが、こういう「意見」があることから眼をそらしてはいけません
眼をそらして「してません」はあなたの「わがまま」です
幼稚園児でもわかりますよ?
このスレにあなたの「わがまま」で起こらなくてもいい悪い風を起こさないでくださいね
どうぞよろしくお願いします
205のんびり
2018/07/03(火) 00:14:27.59ID:cEPRykNw206フド
2018/07/03(火) 00:56:33.32ID:i20NwI1H 自スレあったの知らんかった
探して遊びに行こっと♪
探して遊びに行こっと♪
207ぴよ丸 ◆/ZPTHgbwW.
2018/07/03(火) 03:18:13.71ID:DRBWsLhO >>204
昨夜はきつめな返しをしてしまいすみませんでした
眠くてついつい…です
転載の89さんのご意見は有り難く頂戴してますよ
それは、平和スレへの意見ではなく私への意見だと認識しています
私が直接やり取りしたので、ちゃんと私の中に入ってますし、
平和スレでそう思われないようにしようと考えてますから大丈夫です!
ああああさんもそれが心配なのですね
そう見られないように住人の1人として、また数少ない女性側として気を付けますね
そうそう、ああああさんの音源も聴いてみたいです!
想像ですが、真面目で素直な歌声なのかなぁとか思ってます
最近どんな人の曲歌われてますか?
好きなvocalさんとかいますか?
発声で気に掛けている事とかありますか?
私はとにかくブレスの安定を気に掛けて簡単な曲を中心に練習しています
なかなか向上しませんが、地道に頑張っています
昨夜はきつめな返しをしてしまいすみませんでした
眠くてついつい…です
転載の89さんのご意見は有り難く頂戴してますよ
それは、平和スレへの意見ではなく私への意見だと認識しています
私が直接やり取りしたので、ちゃんと私の中に入ってますし、
平和スレでそう思われないようにしようと考えてますから大丈夫です!
ああああさんもそれが心配なのですね
そう見られないように住人の1人として、また数少ない女性側として気を付けますね
そうそう、ああああさんの音源も聴いてみたいです!
想像ですが、真面目で素直な歌声なのかなぁとか思ってます
最近どんな人の曲歌われてますか?
好きなvocalさんとかいますか?
発声で気に掛けている事とかありますか?
私はとにかくブレスの安定を気に掛けて簡単な曲を中心に練習しています
なかなか向上しませんが、地道に頑張っています
208ぴよ丸 ◆/ZPTHgbwW.
2018/07/03(火) 03:21:52.76ID:DRBWsLhO209ぴよ丸 ◆/ZPTHgbwW.
2018/07/03(火) 05:09:38.69ID:DRBWsLhO >>205 のんさん
聴いてくださり有難うです!
ブルースはジャズと違って自由だから少しだけ楽かも?
どっちみちまだ私には難しいけど 笑
原曲の録音は、いつも初回の音当てでする楽チン発声の歌いです
この歌いなら上〜下まで出るっちゃ出るのだけど、
音色らしいもの全然付けれないんですよね( ´〜`)
付けてないから出てるみたいな…精進します↑↑↑
聴いてくださり有難うです!
ブルースはジャズと違って自由だから少しだけ楽かも?
どっちみちまだ私には難しいけど 笑
原曲の録音は、いつも初回の音当てでする楽チン発声の歌いです
この歌いなら上〜下まで出るっちゃ出るのだけど、
音色らしいもの全然付けれないんですよね( ´〜`)
付けてないから出てるみたいな…精進します↑↑↑
210選曲してください
2018/07/03(火) 07:41:01.78ID:F/YJlNP0 >>207
ん?ん?ん〜??
最初から私もあなた個人への意見ですよ?
平和スレでのあなたの振るまいが原因でそういう印象を多くの人に与えてるのを理解しないと
ここで音源あげたり感想を書きたくてもあなたに絡みたくないけど
あなたを露骨に無視すると周りに反感をかうのが怖くて書き込めない人もいるんじゃないかな
ん?ん?ん〜??
最初から私もあなた個人への意見ですよ?
平和スレでのあなたの振るまいが原因でそういう印象を多くの人に与えてるのを理解しないと
ここで音源あげたり感想を書きたくてもあなたに絡みたくないけど
あなたを露骨に無視すると周りに反感をかうのが怖くて書き込めない人もいるんじゃないかな
212選曲してください
2018/07/03(火) 07:57:57.09ID:uAf6ZVbj さて、次は誰が
記載されてることを守らないんでしょうね〜
◯◯△△なので少し遅れます〜
すみません・・・
って誰かがいいますよねw
期日は今日決まって明日とかでなく
約1ヶ月前に事前通知されてますので
遅れる人は理由にもよりますが
ほぼ確実に自己都合ですよね
簡単な約束を守れない人って全然ダメっすw
あと、課題曲を練習しないで歌ってないインチキ音源の提出
絶対王政の強制行使等
ここのスレほんと無茶苦茶ですよね
記載されてることを守らないんでしょうね〜
◯◯△△なので少し遅れます〜
すみません・・・
って誰かがいいますよねw
期日は今日決まって明日とかでなく
約1ヶ月前に事前通知されてますので
遅れる人は理由にもよりますが
ほぼ確実に自己都合ですよね
簡単な約束を守れない人って全然ダメっすw
あと、課題曲を練習しないで歌ってないインチキ音源の提出
絶対王政の強制行使等
ここのスレほんと無茶苦茶ですよね
213選曲してください
2018/07/03(火) 07:59:25.37ID:uAf6ZVbj あ、書き込む場所間違えてしまいました
214演カス ◆btiSB/xY1c
2018/07/03(火) 08:05:14.64ID:M+yStbDo これを改めてあそこに書き込むのかと思うと胸アツ!
215選曲してください
2018/07/03(火) 08:32:24.92ID:lpfC/Xf+ うわっ……これはダサい
216おG茶N
2018/07/03(火) 10:09:57.96ID:834ewvo6 というわけで・・・
触るな危険!!
触るな危険!!
217ラクダ ◆SXHo7JusI9f9
2018/07/03(火) 14:21:51.11ID:7lgmHU7W >>213
向こうで「今度は5chの平和スレ荒らしてる」とかバレたあとに自ら証明しに来るとはw
向こうで「今度は5chの平和スレ荒らしてる」とかバレたあとに自ら証明しに来るとはw
218ラクダ ◆SXHo7JusI9f9
2018/07/03(火) 14:26:30.65ID:7lgmHU7W219bzbz5912
2018/07/03(火) 16:55:11.84ID:lfNUCWYR >>163 のんびりさん
時の扉は「低い所で響かせる」っていう目的を思うと、まだ少し軽い感じが否めませんが
曲とよくマッチしてると思います。今のままでも伸ばす部分は伸ばす、揺らす部分は揺らす、のメリハリを
つければ相当良い感じになるんじゃないでしょうか?
チャラヘッチャラはメロのトーンバランスがいい感じですが、サビで普段の歌い方に戻ってしまってるように思いました。
最後のワンフレーズ「Sparking!」を上擦らないように出す練習してみてはどうでしょうか?
私は、いきなり一曲通して響きを変える練習しても上手く行かない場合、
ワンフレーズだけ反復発声して発声ポジションを整えることをやってますけ結構オススメですー。
いくらやっても技術不足で出せないものは出せませんけどねorz
>>173 和尚さん
「ハミング→発音」のパターンは発想としてあったし、やったこともありますが、
「発音→ハミング」は考えたことなかったですw
Endless Rainの高音良くでてますね。
なごり雪よりも声が出しやすそうに聞こえましたが体感どうでした?
時の扉は「低い所で響かせる」っていう目的を思うと、まだ少し軽い感じが否めませんが
曲とよくマッチしてると思います。今のままでも伸ばす部分は伸ばす、揺らす部分は揺らす、のメリハリを
つければ相当良い感じになるんじゃないでしょうか?
チャラヘッチャラはメロのトーンバランスがいい感じですが、サビで普段の歌い方に戻ってしまってるように思いました。
最後のワンフレーズ「Sparking!」を上擦らないように出す練習してみてはどうでしょうか?
私は、いきなり一曲通して響きを変える練習しても上手く行かない場合、
ワンフレーズだけ反復発声して発声ポジションを整えることをやってますけ結構オススメですー。
いくらやっても技術不足で出せないものは出せませんけどねorz
>>173 和尚さん
「ハミング→発音」のパターンは発想としてあったし、やったこともありますが、
「発音→ハミング」は考えたことなかったですw
Endless Rainの高音良くでてますね。
なごり雪よりも声が出しやすそうに聞こえましたが体感どうでした?
220bzbz5912
2018/07/03(火) 17:14:17.87ID:lfNUCWYR >>158 51さん
ここ数日で上がってる音源どれも結構昔のやつだからリライトすら最近の曲に感じるかもw
今まで51さんがupしてた音源に比べると少しまとまりが無い感じがしました。
ちょっと抑揚が大げさな感じ(強弱の”強”が目立ちすぎてる?)。
私なんかはあまり抑えめに歌いすぎるとピークの部分で上手く声が出せなかったりするので
強めに歌うことも多いですが、51さんは1割か2割くらい抑えめに歌ってみてもいいかも。
その方がもしかすると「消してーリライトしてー」の高音も安定するかもしません。
なかなかこれだけ声量出せる人少ないので凄いと思いますけどねw
>>178 ぴよ丸さん
名前変わったんですね!
久々な気がしますw
ふと思ったのですがブレスの安定感が増してますね。
伸ばしが以前より綺麗です。歌ってて実感ありました?
あと、それとは別に声が凄く枯れてますね。
たまたまだったのならいいですけど、常時これなら心配です。
ここ数日で上がってる音源どれも結構昔のやつだからリライトすら最近の曲に感じるかもw
今まで51さんがupしてた音源に比べると少しまとまりが無い感じがしました。
ちょっと抑揚が大げさな感じ(強弱の”強”が目立ちすぎてる?)。
私なんかはあまり抑えめに歌いすぎるとピークの部分で上手く声が出せなかったりするので
強めに歌うことも多いですが、51さんは1割か2割くらい抑えめに歌ってみてもいいかも。
その方がもしかすると「消してーリライトしてー」の高音も安定するかもしません。
なかなかこれだけ声量出せる人少ないので凄いと思いますけどねw
>>178 ぴよ丸さん
名前変わったんですね!
久々な気がしますw
ふと思ったのですがブレスの安定感が増してますね。
伸ばしが以前より綺麗です。歌ってて実感ありました?
あと、それとは別に声が凄く枯れてますね。
たまたまだったのならいいですけど、常時これなら心配です。
221Dr. 和尚
2018/07/03(火) 18:34:36.56ID:5ZqTy1Jc222Dr. 和尚
2018/07/03(火) 18:34:57.32ID:5ZqTy1Jc223ぴよ丸 ◆/ZPTHgbwW.
2018/07/03(火) 18:50:41.29ID:MJfn2KO+224のんびり
2018/07/03(火) 18:51:08.39ID:RQbI0egK225のんびり
2018/07/03(火) 18:56:33.78ID:RQbI0egK >>221 おしょさん
自分は今まで、普通に鼻から頭まで響いてるなー程度だったんですけど、
低い位置の閉鎖から鼻に抜こうとすると、今までに体験したことのないビリビリが鼻の後ろへんと頬骨あたりに来ましたw
ビキビキと言った方がいいのかもw
発声止めても、鼻の後ろが痺れるような感覚です。
自分は今まで、普通に鼻から頭まで響いてるなー程度だったんですけど、
低い位置の閉鎖から鼻に抜こうとすると、今までに体験したことのないビリビリが鼻の後ろへんと頬骨あたりに来ましたw
ビキビキと言った方がいいのかもw
発声止めても、鼻の後ろが痺れるような感覚です。
226ラクダ ◆SXHo7JusI9f9
2018/07/03(火) 19:04:39.80ID:C2ODjrwd227ぴよ丸 ◆/ZPTHgbwW.
2018/07/03(火) 19:14:38.44ID:FJJki8UP >>220 bzさん
未熟だけど外に出てみました
まだ殻付きです 笑
ブレス…この曲は、下の響き入れようとかキンキン抑えようとか、
それ以前に音程何とか格好整えようがせいいっぱいで(笑)安定に程遠い感じなのですが、
難しくない普通な曲では以前よりとても楽になってます↑↑↑
前に書いた通りヨガやプールなどで鍛錬してます(^^)v
あと歪み強制でカイロに行って来ました
それと、歌で使えない循環呼吸をしようとして身に付いた悪癖が抜けてきた気がします
ブレスに関しては、2月に歌練習始める前の方が断然自然だったのですが
何とか戻ってきてるみたいです♪
ただスタミナ不足はまだまだあります(ノ∀`)
声枯れ…この日は別件でカラオケ前に絶叫していたので特別枯れていました
ただ最近めちゃ枯れやすいです
冷房とな関係あるのかなぁ?
未熟だけど外に出てみました
まだ殻付きです 笑
ブレス…この曲は、下の響き入れようとかキンキン抑えようとか、
それ以前に音程何とか格好整えようがせいいっぱいで(笑)安定に程遠い感じなのですが、
難しくない普通な曲では以前よりとても楽になってます↑↑↑
前に書いた通りヨガやプールなどで鍛錬してます(^^)v
あと歪み強制でカイロに行って来ました
それと、歌で使えない循環呼吸をしようとして身に付いた悪癖が抜けてきた気がします
ブレスに関しては、2月に歌練習始める前の方が断然自然だったのですが
何とか戻ってきてるみたいです♪
ただスタミナ不足はまだまだあります(ノ∀`)
声枯れ…この日は別件でカラオケ前に絶叫していたので特別枯れていました
ただ最近めちゃ枯れやすいです
冷房とな関係あるのかなぁ?
228演カス ◆btiSB/xY1c
2018/07/03(火) 19:40:46.31ID:M+yStbDo >>223
練習曲とは何だっけ??
練習曲とは何だっけ??
229ぴよ丸 ◆/ZPTHgbwW.
2018/07/03(火) 19:58:08.20ID:DRBWsLhO230ぴよ丸 ◆/ZPTHgbwW.
2018/07/03(火) 20:07:27.88ID:DRBWsLhO >>220 bzさん
ブレスで書き漏れです
私の場合は、チリメンビブラートを意図的に抑え込もうとしていたのも影響してました
1さんに今の段階では気にしなくて良いと助言頂いて、
抑え込んだ発声をやめた事で楽になりました
代わりにチリメン全開ですが、それはもっと上手くなってから追々考えていこうかと思ってます
>>173の和尚さんのなごりんみたいなちゃんとしたやつではないけど、
鼻側歌いの練習録音UPしてみます!
実はもっと玩具みたいな声でしているのですが、抵抗あるので少しマシなの選びました 笑
hydeさんのグラスカです
http://fast-uploader.com/file/7086170332937/
こういうのも練習として良いのでしょうか?
歌った後に自分で感じるのは鼻の通りが良くなることです
ブレスで書き漏れです
私の場合は、チリメンビブラートを意図的に抑え込もうとしていたのも影響してました
1さんに今の段階では気にしなくて良いと助言頂いて、
抑え込んだ発声をやめた事で楽になりました
代わりにチリメン全開ですが、それはもっと上手くなってから追々考えていこうかと思ってます
>>173の和尚さんのなごりんみたいなちゃんとしたやつではないけど、
鼻側歌いの練習録音UPしてみます!
実はもっと玩具みたいな声でしているのですが、抵抗あるので少しマシなの選びました 笑
hydeさんのグラスカです
http://fast-uploader.com/file/7086170332937/
こういうのも練習として良いのでしょうか?
歌った後に自分で感じるのは鼻の通りが良くなることです
231Dr. 和尚
2018/07/04(水) 05:09:14.39ID:HHLCSU+2232選曲してください
2018/07/04(水) 05:43:10.11ID:zwCXbltP 裏声に声帯閉鎖加えて共鳴させてるつもりなんだけどまだ地声とギャップあります
こっから近づける練習をする感じですか?
こっから近づける練習をする感じですか?
233選曲してください
2018/07/04(水) 05:47:29.17ID:zwCXbltP そもそも地声で高い声が出せないので低めの方と比較してるから差を感じてるのかもしれないですが。
23451
2018/07/04(水) 05:47:52.66ID:uJPA1Mu7 >>220
そういえば、最近は懐メロ率が高かったね( ´∀`)
MAXで広げすぎてるのが、やっぱりバランス悪いのかなぁ。
オケの部屋だと、あんまり響かないから、口の中で響かせる癖がついちゃって、生だと丁度いいと思っちゃうんだよなぁ…。
喉を拡げるんじゃなくて、ガナリとか掠れさせたりとか、表現で強弱つけられるようにしてみようかな。
そういえば、最近は懐メロ率が高かったね( ´∀`)
MAXで広げすぎてるのが、やっぱりバランス悪いのかなぁ。
オケの部屋だと、あんまり響かないから、口の中で響かせる癖がついちゃって、生だと丁度いいと思っちゃうんだよなぁ…。
喉を拡げるんじゃなくて、ガナリとか掠れさせたりとか、表現で強弱つけられるようにしてみようかな。
235Dr. 和尚
2018/07/04(水) 06:59:06.90ID:HHLCSU+2236Dr. 和尚
2018/07/04(水) 07:58:09.71ID:HHLCSU+2 最近教えてもらった鼻腔共鳴を練習してて体感したことでイメージ検証してみた
さっきの>>232さんへのレスを考えてて思ったんやけどw
イメージしやすいように図を貼っつけ(青い所が空洞)
http://fast-uploader.com/file/7086211758835/
まずあんまり鼻腔共鳴使えてない(口腔に息が流れてる)状態
たぶん主に使えてる共鳴腔は「咽頭腔」と「鼻腔と咽頭腔の間のいわゆる喉奥の空間」かな
ロウラリしたりあくび喉にしたりのとこ
んで、前に書いた「水に潜ったつもりで」とか「口腔に息が漏れないように」で鼻腔共鳴
これにすると鼻腔から咽頭腔までの空間全部で共鳴
ポイントはなんで高音が出やすくなるかってとこやねんけど
「共鳴腔が広くなったことでピュアヘッドを太く鳴らせる」これちゃうかな
さっきのレスで答え書いてもうてんねんけどw
しかも鳴らすってよりも鳴ってくれるってゆう感覚になってめっちゃ楽♪
あとは鼻腔だけで鳴らそうとしてる段階では難しいんやけど、この鼻腔共鳴のやり方でもロウラリとか、喉奥広げたりで太い声が出せるってことやね!
鼻腔から咽頭腔までの空間共鳴、これを意識していったらいいんかな
なんせ口腔に息、響きが漏れないようにてのが大事ちゃうかな
まぁ、ウィスパーとかで多少わざと漏らすってゆう技術も必要になってくるんやろうけど
さっきの>>232さんへのレスを考えてて思ったんやけどw
イメージしやすいように図を貼っつけ(青い所が空洞)
http://fast-uploader.com/file/7086211758835/
まずあんまり鼻腔共鳴使えてない(口腔に息が流れてる)状態
たぶん主に使えてる共鳴腔は「咽頭腔」と「鼻腔と咽頭腔の間のいわゆる喉奥の空間」かな
ロウラリしたりあくび喉にしたりのとこ
んで、前に書いた「水に潜ったつもりで」とか「口腔に息が漏れないように」で鼻腔共鳴
これにすると鼻腔から咽頭腔までの空間全部で共鳴
ポイントはなんで高音が出やすくなるかってとこやねんけど
「共鳴腔が広くなったことでピュアヘッドを太く鳴らせる」これちゃうかな
さっきのレスで答え書いてもうてんねんけどw
しかも鳴らすってよりも鳴ってくれるってゆう感覚になってめっちゃ楽♪
あとは鼻腔だけで鳴らそうとしてる段階では難しいんやけど、この鼻腔共鳴のやり方でもロウラリとか、喉奥広げたりで太い声が出せるってことやね!
鼻腔から咽頭腔までの空間共鳴、これを意識していったらいいんかな
なんせ口腔に息、響きが漏れないようにてのが大事ちゃうかな
まぁ、ウィスパーとかで多少わざと漏らすってゆう技術も必要になってくるんやろうけど
237旧1
2018/07/04(水) 16:51:21.01ID:IIlVwa0y 音源沢山なのに聞く暇がないでござる(´・ω・`)
>>175
偏に強い声と言っても、例えば太い声と芯のある声は別の要素の強さだと思うけれど
しんちゃんの声になる人は喉奥は開けて太くはあるけど芯の少ない声になってしまっていると思います
芯を出すには、理論で言えば厚く確かな閉鎖を行うこと
感覚論で言えば、鼻の響きをしっかり入れて上げる事や、下顎や口腔の使い方が大切かなと思います
>>175
偏に強い声と言っても、例えば太い声と芯のある声は別の要素の強さだと思うけれど
しんちゃんの声になる人は喉奥は開けて太くはあるけど芯の少ない声になってしまっていると思います
芯を出すには、理論で言えば厚く確かな閉鎖を行うこと
感覚論で言えば、鼻の響きをしっかり入れて上げる事や、下顎や口腔の使い方が大切かなと思います
238旧1
2018/07/04(水) 17:01:53.29ID:IIlVwa0y >>232
それで良いと思いますよ〜
mid2A-C辺りの地声が楽に出せる高さまで裏声を下ろして来て
その位高さでは、恐らく裏声は喉奥の空間で響いているはずなので
地声と裏声の喉のフォームを近づけていくと、両方を行き来出来る感覚が見つかるかと思います
最初は小さい声・少ない息で行い、慣れて来たら徐々に強い声にしたり、息量を増やしたり〜と言った感じです
それで良いと思いますよ〜
mid2A-C辺りの地声が楽に出せる高さまで裏声を下ろして来て
その位高さでは、恐らく裏声は喉奥の空間で響いているはずなので
地声と裏声の喉のフォームを近づけていくと、両方を行き来出来る感覚が見つかるかと思います
最初は小さい声・少ない息で行い、慣れて来たら徐々に強い声にしたり、息量を増やしたり〜と言った感じです
239のんびり
2018/07/04(水) 20:55:42.56ID:1/5Wxaxb >>230 ぴよ丸さん
聴きました!いつもより声が高いですね^^
鼻で声量よく出てますねー
鼻の通りが良くなるなら、続けると色々良い効果ありそうですね。
その練習とは関係ないですが、
bzさん仰るように、ブレスが安定してきてますね!
腹の支えで、発声とブレスを上手く連動させてあげればもっと良くなる気がしました^^
聴きました!いつもより声が高いですね^^
鼻で声量よく出てますねー
鼻の通りが良くなるなら、続けると色々良い効果ありそうですね。
その練習とは関係ないですが、
bzさん仰るように、ブレスが安定してきてますね!
腹の支えで、発声とブレスを上手く連動させてあげればもっと良くなる気がしました^^
240のんびり
2018/07/04(水) 21:01:04.68ID:1/5Wxaxb >>231 おしょさん
ピュアヘッドとかが今まで口奥と鼻奥の間辺りで鳴ってたという感覚でしたけど、
もっと上の方でビリビリ響く感じですね。
下の閉鎖の大きな振動が鼻にモロに伝わって、骨まで響いてる感覚です。
聴いた感じはあんま良く分からないけど、マイルドな響きですねー
ピュアヘッドとかが今まで口奥と鼻奥の間辺りで鳴ってたという感覚でしたけど、
もっと上の方でビリビリ響く感じですね。
下の閉鎖の大きな振動が鼻にモロに伝わって、骨まで響いてる感覚です。
聴いた感じはあんま良く分からないけど、マイルドな響きですねー
242ぴよ丸 ◆/ZPTHgbwW.
2018/07/04(水) 22:27:29.26ID:o5cdlI9H243選曲してください
2018/07/05(木) 07:40:43.60ID:l+W4zzEU >>236
今の和尚さんなら桜の花舞い上がる道を楽に出来そう
今の和尚さんなら桜の花舞い上がる道を楽に出来そう
244bzbz5912
2018/07/05(木) 15:44:33.94ID:sn7QBMmk >>232
私だったら「裏声をいくら強くしても裏声は裏声のまま」と考えます。
一方で「裏声を強くすることで地声らしくできる」と言う人もいます。
一見真逆のことを言ってるようにも思えますが、両者共に成功例の行き着く先は似たような発声になってる気がします。
もしかしたら貴方の感覚・解釈のまま「裏声に共鳴を加えて〜」をやると私のいう通り、本当にいつまでも裏声感の抜けない声のままになる可能性もあるかなと。
音源がないのでどんな感じか分かりませんが・・。
私だったら「裏声をいくら強くしても裏声は裏声のまま」と考えます。
一方で「裏声を強くすることで地声らしくできる」と言う人もいます。
一見真逆のことを言ってるようにも思えますが、両者共に成功例の行き着く先は似たような発声になってる気がします。
もしかしたら貴方の感覚・解釈のまま「裏声に共鳴を加えて〜」をやると私のいう通り、本当にいつまでも裏声感の抜けない声のままになる可能性もあるかなと。
音源がないのでどんな感じか分かりませんが・・。
245bzbz5912
2018/07/05(木) 16:20:24.95ID:sn7QBMmk >>234 51さん
大きい声出すと歌ってる最中は凄い歌えてる感があって良いんですけど、
後で冷静に聴き直してみるとカラオケ特有のうるさい声になりがち。
カラオケ行くと別の部屋から凄い大きい声が届くことありますが
私はあれを「カラオケ声」って呼んでますw
個人的にはカラオケ好きが陥る一番の罠だと思ってます。
プロ(とりあえずポップスってことで)の声とは根本的に違うんですよね。
あのパターンはほぼ例外無く繊細さに欠け、ポップスらしい軽さは出ないんですよね。
でも素人のカラオケだと、歌い慣れてない人は小さい声になり、
上手いとされる人の大半が大声で(とりあえず)歌えてしまう人な気がします。
https://www.youtube.com/watch?v=80iZXz_6wyw
例としては極端かもしれないですけど、スピッツの草野さんがラジオでウルフルズをカバーした時の音源です。
歌声部分と27秒〜の喋り声を比較すると声の大きさに大差ないんですよね。
私も自宅等では(カラオケに比べて)だいぶ抑えた声で歌う練習も結構やってましたけど、
カラオケではなかなか実践できず、結局大抵の曲は大きい声で歌ってしまいます・・。
半分はカラオケボックスの音響のせいだと思ってますけどね。
ある程度はカラオケ用の歌いまわしが必要で、声はでかめにしないと合わないのかもしれないけど
素人の私にはなかなか結論が見えません・・・。
大きい声出すと歌ってる最中は凄い歌えてる感があって良いんですけど、
後で冷静に聴き直してみるとカラオケ特有のうるさい声になりがち。
カラオケ行くと別の部屋から凄い大きい声が届くことありますが
私はあれを「カラオケ声」って呼んでますw
個人的にはカラオケ好きが陥る一番の罠だと思ってます。
プロ(とりあえずポップスってことで)の声とは根本的に違うんですよね。
あのパターンはほぼ例外無く繊細さに欠け、ポップスらしい軽さは出ないんですよね。
でも素人のカラオケだと、歌い慣れてない人は小さい声になり、
上手いとされる人の大半が大声で(とりあえず)歌えてしまう人な気がします。
https://www.youtube.com/watch?v=80iZXz_6wyw
例としては極端かもしれないですけど、スピッツの草野さんがラジオでウルフルズをカバーした時の音源です。
歌声部分と27秒〜の喋り声を比較すると声の大きさに大差ないんですよね。
私も自宅等では(カラオケに比べて)だいぶ抑えた声で歌う練習も結構やってましたけど、
カラオケではなかなか実践できず、結局大抵の曲は大きい声で歌ってしまいます・・。
半分はカラオケボックスの音響のせいだと思ってますけどね。
ある程度はカラオケ用の歌いまわしが必要で、声はでかめにしないと合わないのかもしれないけど
素人の私にはなかなか結論が見えません・・・。
246bzbz5912
2018/07/05(木) 17:13:40.68ID:sn7QBMmk 「歌う時の声の大きさ」について改めて考えていました。
「小さい声で響かせて歌う」のマイク歌唱の基本なのかなーと思ってます。
一方でマイク乗りの悪いカラオケ環境では共鳴技術に長けてない限りある程度声を張らないとなかなかバランスを取れないのかな?とも思ってます。
(※出したくても大きい声が出せないレベルの人は問題あると思います)
http://stone.tea-nifty.com/blog/2015/08/post-5f4a.html
こちらのサイトが凄く参考になりました。
○一部引用○
「まず、声の大きさが全然違います。もちろん、例外もあって、ストリートで活躍している方は、
結構それなりに声を張って歌うので、決して“声が小さい”とは言えませんが、
それでも我々クラシック声楽の人間とは、違います。
ましてや、J-POPの人はもちろん、ジャズ系の人やボサノヴァ系の人などは、
マイクを通して聞くと、実に立派な声の方でも、素の声だと、
かな〜り小さな声でボソボソと歌っていたりして、ビックリします。」
○引用終わり○
私も2パターンでアカペラ撮ってみました(メロのみ)
【A】 NATIVE DANCE/B'z (破綻しない程度に全力)
http://fast-uploader.com/file/7086332767101/
【B】 NATIVE DANCE/B'z (喫茶店で普通に喋るくらいの力加減)
http://fast-uploader.com/file/7086332616179/
【B】の方が共鳴の寄与率が高いため見かけのボリューム感は縮まってますが
感覚的には【B】は【A】の半分以下の力加減です。
【B】のボリューム感はhttps://www.youtube.com/watch?v=tmea6voKSsE
を参考にしてます。加工音源から素の声を想像しました。
今挙げた音源を含め、「声の大きさ」について皆さんの考えや知識を教えて頂けませんか?
「小さい声で響かせて歌う」のマイク歌唱の基本なのかなーと思ってます。
一方でマイク乗りの悪いカラオケ環境では共鳴技術に長けてない限りある程度声を張らないとなかなかバランスを取れないのかな?とも思ってます。
(※出したくても大きい声が出せないレベルの人は問題あると思います)
http://stone.tea-nifty.com/blog/2015/08/post-5f4a.html
こちらのサイトが凄く参考になりました。
○一部引用○
「まず、声の大きさが全然違います。もちろん、例外もあって、ストリートで活躍している方は、
結構それなりに声を張って歌うので、決して“声が小さい”とは言えませんが、
それでも我々クラシック声楽の人間とは、違います。
ましてや、J-POPの人はもちろん、ジャズ系の人やボサノヴァ系の人などは、
マイクを通して聞くと、実に立派な声の方でも、素の声だと、
かな〜り小さな声でボソボソと歌っていたりして、ビックリします。」
○引用終わり○
私も2パターンでアカペラ撮ってみました(メロのみ)
【A】 NATIVE DANCE/B'z (破綻しない程度に全力)
http://fast-uploader.com/file/7086332767101/
【B】 NATIVE DANCE/B'z (喫茶店で普通に喋るくらいの力加減)
http://fast-uploader.com/file/7086332616179/
【B】の方が共鳴の寄与率が高いため見かけのボリューム感は縮まってますが
感覚的には【B】は【A】の半分以下の力加減です。
【B】のボリューム感はhttps://www.youtube.com/watch?v=tmea6voKSsE
を参考にしてます。加工音源から素の声を想像しました。
今挙げた音源を含め、「声の大きさ」について皆さんの考えや知識を教えて頂けませんか?
247bzbz5912
2018/07/05(木) 17:19:44.22ID:sn7QBMmk248選曲してください
2018/07/05(木) 17:47:22.98ID:M7WcmG3d エレファントカシマシは大声で20曲以上ずっと歌ってるから凄いよ
249選曲してください
2018/07/05(木) 18:08:13.05ID:UcmK39uS >>248
ずっと歌い続けられてるって事は、何処かで力抜いてるはずだよなぁ。
ずっと歌い続けられてるって事は、何処かで力抜いてるはずだよなぁ。
250ぴよ丸 ◆/ZPTHgbwW.
2018/07/05(木) 18:17:20.41ID:q3W36DxU >>246 bzさん
個人的に、「もっと小さな声で」っていうのは、以前に1さんから何度も指摘頂いていて、
お茶さんからも喉が心配と指摘受けていたので、
きっとbzさんの仰っているのは同じ主旨のお話なのかなと思いながら読ませて頂きました
確かにボサノヴァ系とか、マイク音量めちゃめちゃ大きいですよね
口腔内の音が乗りまかりだったりします
とても小さな声で、安定して歌えているのだろうなぁ…
ブログはまだ紹介のページしか読めてませんが、音源聴かせて貰いました
草野さんの確認した後に自分録音を確認してみたら、
意外にも喋りと歌声の音量に大差はなかったです
EGO-WRAPPIN'みたいに背伸びしても力量に合わない曲の場合は、
凄く大声になるようです
うーん…考えさせられますね
個人的に、「もっと小さな声で」っていうのは、以前に1さんから何度も指摘頂いていて、
お茶さんからも喉が心配と指摘受けていたので、
きっとbzさんの仰っているのは同じ主旨のお話なのかなと思いながら読ませて頂きました
確かにボサノヴァ系とか、マイク音量めちゃめちゃ大きいですよね
口腔内の音が乗りまかりだったりします
とても小さな声で、安定して歌えているのだろうなぁ…
ブログはまだ紹介のページしか読めてませんが、音源聴かせて貰いました
草野さんの確認した後に自分録音を確認してみたら、
意外にも喋りと歌声の音量に大差はなかったです
EGO-WRAPPIN'みたいに背伸びしても力量に合わない曲の場合は、
凄く大声になるようです
うーん…考えさせられますね
251選曲してください
2018/07/05(木) 18:31:00.96ID:xHZf0zTu エレカシ宮本ライブだと息継ぎしまくりだけどな
ロングトーンも伸ばさなかったりするし意外とそんなもんよ
ロングトーンも伸ばさなかったりするし意外とそんなもんよ
252ぴよ丸 ◆/ZPTHgbwW.
2018/07/05(木) 18:32:16.40ID:q3W36DxU エレカシさんて凄いのですね
25351
2018/07/05(木) 18:37:16.26ID:2DUeC4M+ >>245 bz
難しいなぁ。確かにカラオケ好き特有の癖だよね。
ただ、その場で一番よく聞こえるってのを指標にしないとイメージなしに歌うことになっちゃうよね。
そうすると、次はカラオケ内で、静かな声でもよく聞こえるような工夫が必要になる。
ただ、前に俺が上手い人の歌声をカラオケで聞いた時は、カラオケでも声が煩くなくて上手い人がいて、それが普段からそういう風に歌う癖がついているのか、声自体がうるさくならない声なのか判別がつかなかったなぁ。
難しいなぁ。確かにカラオケ好き特有の癖だよね。
ただ、その場で一番よく聞こえるってのを指標にしないとイメージなしに歌うことになっちゃうよね。
そうすると、次はカラオケ内で、静かな声でもよく聞こえるような工夫が必要になる。
ただ、前に俺が上手い人の歌声をカラオケで聞いた時は、カラオケでも声が煩くなくて上手い人がいて、それが普段からそういう風に歌う癖がついているのか、声自体がうるさくならない声なのか判別がつかなかったなぁ。
254Dr. 和尚
2018/07/05(木) 18:55:31.24ID:aR15f54S255Dr. 和尚
2018/07/05(木) 18:55:50.87ID:aR15f54S >>246
このクラシック的(オペラ的)な発声(主に腹式発声かな?)と鼻腔共鳴主体の発声の違いも、こないだ教えてくれたツレが言うてたな〜
実際にやって見せてくれて、前者は生声でもめっちゃうるさいぐらい響いてて、後者はそうでもなくて
でも、マイクに入れると一緒ぐらいか、後者のほうが響いてんのよね
マイク乗りが違うらしいねんけど
だからストリートとかで生声でやる場合は前者のほうが良いけど、マイクを使う場合は絶対後者のほうが良いらしい
AもBも基本的にはおんなじ発声の仕方でボリュームを抑えたって感じなんかな
Bのボリュームのままでサビまで歌えるんかな?
bzさんがよく例に挙げるこの頃の音源て稲葉さん自体もちょっとしんどそうに聴こえるから、あんまり参考にせんほうがいいような気もするんやけどなぁ。。。
>>248
あんだけパワフルな声で歌い続けるのは凄いよな〜;
絶対力任せだけじゃなくてちゃんと発声も出来てるはずや
久しぶりに動画見てみたけど、ガナリいれたり思いっきり力んだりが目立つけど、抜くとこは思いっきり抜いてるなw
高音でも抜くとこ抜いてちゃんと休んでる感じやな、上手いな〜
このクラシック的(オペラ的)な発声(主に腹式発声かな?)と鼻腔共鳴主体の発声の違いも、こないだ教えてくれたツレが言うてたな〜
実際にやって見せてくれて、前者は生声でもめっちゃうるさいぐらい響いてて、後者はそうでもなくて
でも、マイクに入れると一緒ぐらいか、後者のほうが響いてんのよね
マイク乗りが違うらしいねんけど
だからストリートとかで生声でやる場合は前者のほうが良いけど、マイクを使う場合は絶対後者のほうが良いらしい
AもBも基本的にはおんなじ発声の仕方でボリュームを抑えたって感じなんかな
Bのボリュームのままでサビまで歌えるんかな?
bzさんがよく例に挙げるこの頃の音源て稲葉さん自体もちょっとしんどそうに聴こえるから、あんまり参考にせんほうがいいような気もするんやけどなぁ。。。
>>248
あんだけパワフルな声で歌い続けるのは凄いよな〜;
絶対力任せだけじゃなくてちゃんと発声も出来てるはずや
久しぶりに動画見てみたけど、ガナリいれたり思いっきり力んだりが目立つけど、抜くとこは思いっきり抜いてるなw
高音でも抜くとこ抜いてちゃんと休んでる感じやな、上手いな〜
256bzbz5912
2018/07/05(木) 19:03:49.32ID:sn7QBMmk >>248
エレカシあんま知らないですが、確かに強く歌うイメージはありますね。
ただ、ライブ音源いくつか聞いてみたけど、楽曲のキー自体もかなり合わせてきてる気がしました。
最高音自体は高い曲が多いけど全体的なキーはそんなに高くないですよね?(知らないだけで間違ってるかも・・・)
とは言え、あれはなかなか真似できないですよね〜。
そういえば歌唱力議論スレで最下位層にランクしてた記憶があるけど何でなんだろう。
>>250 ぴよ丸
実はボサノヴァって全く知らないんですよw
そんなに微細な音が乗ってくるんですね。
ため息までしっかり拾う環境で一度だけ歌ったことあるけど気持ちよかったなぁ。
>>253 51さん
カラオケで煩くなくて上手い人かぁ・・。
私は女性知り合いで2人だけそういうのに会ったことありますが
男性では1人も巡り合ったことないんですよねー。
たまにそれっぽい人もいるんですけど
いずれも数曲で喉が消耗してボロが出る問題アリのパターンだったんですよね。
>その場で一番よく聞こえる・・・
私もそれを第一と考えてるからこそバランスに悩みますw
スピーカーの声と生の声の2つが聞こえますもんね・・。
大きい部屋になればなるほどスピーカーの寄与率が高まって声も整う印象がありますが。
エレカシあんま知らないですが、確かに強く歌うイメージはありますね。
ただ、ライブ音源いくつか聞いてみたけど、楽曲のキー自体もかなり合わせてきてる気がしました。
最高音自体は高い曲が多いけど全体的なキーはそんなに高くないですよね?(知らないだけで間違ってるかも・・・)
とは言え、あれはなかなか真似できないですよね〜。
そういえば歌唱力議論スレで最下位層にランクしてた記憶があるけど何でなんだろう。
>>250 ぴよ丸
実はボサノヴァって全く知らないんですよw
そんなに微細な音が乗ってくるんですね。
ため息までしっかり拾う環境で一度だけ歌ったことあるけど気持ちよかったなぁ。
>>253 51さん
カラオケで煩くなくて上手い人かぁ・・。
私は女性知り合いで2人だけそういうのに会ったことありますが
男性では1人も巡り合ったことないんですよねー。
たまにそれっぽい人もいるんですけど
いずれも数曲で喉が消耗してボロが出る問題アリのパターンだったんですよね。
>その場で一番よく聞こえる・・・
私もそれを第一と考えてるからこそバランスに悩みますw
スピーカーの声と生の声の2つが聞こえますもんね・・。
大きい部屋になればなるほどスピーカーの寄与率が高まって声も整う印象がありますが。
257bzbz5912
2018/07/05(木) 19:41:34.89ID:sn7QBMmk >>255 和尚さん
私もその実演を生で聞いてみたかったですw
マイク乗り・・・。やっぱマイクを前提とした技術って大事なんですね〜。
発声方法は【A】と【B】で少し違います。
【A】は大きい声を出す意識もあって口から声を出してる感覚が強いです(鼻は補助的?)
【B】は口の意識をかなり抜いてる分、喉奥上〜鼻にかけての響きに意識が向けられていて、
もっと言えば(高めのポジションの)エッジボイスと紙一重になってます。
サビ(要するに高音域?)に関してですが・・
歌いやすい環境下であればカラオケでもそれ以外でも【B】の方がだいぶ安定します。
瞬間的な高音よりも平均的に高いフレーズへの対応度が増すし、何より細かい表現がやりやすいです。
実際はカラオケの場合、周囲の環境につられて【A】寄りの発声になってしまうことが多いのですが・・。
経験上、スピーカーから出力されるマイク音が良い部屋では【B】が威力を発揮する感じです。
環境の問題と私の技量の問題の両方だと思ってます。
私もその実演を生で聞いてみたかったですw
マイク乗り・・・。やっぱマイクを前提とした技術って大事なんですね〜。
発声方法は【A】と【B】で少し違います。
【A】は大きい声を出す意識もあって口から声を出してる感覚が強いです(鼻は補助的?)
【B】は口の意識をかなり抜いてる分、喉奥上〜鼻にかけての響きに意識が向けられていて、
もっと言えば(高めのポジションの)エッジボイスと紙一重になってます。
サビ(要するに高音域?)に関してですが・・
歌いやすい環境下であればカラオケでもそれ以外でも【B】の方がだいぶ安定します。
瞬間的な高音よりも平均的に高いフレーズへの対応度が増すし、何より細かい表現がやりやすいです。
実際はカラオケの場合、周囲の環境につられて【A】寄りの発声になってしまうことが多いのですが・・。
経験上、スピーカーから出力されるマイク音が良い部屋では【B】が威力を発揮する感じです。
環境の問題と私の技量の問題の両方だと思ってます。
258Dr. 和尚
2018/07/05(木) 21:10:05.90ID:aR15f54S >>257
そうそう、この時代マイクってかなり重要みたいやな〜
ウィスパー感ってのもやっぱりコンデンサーマイクとかイコライジングでかなり強調出来るらしく、カラオケの環境で出すのは難しいって言うてたわ
改めて聴き直してみたけど、確かにBはほぼ鼻腔のみ、Aはそれに声量を稼ぐために口腔の響きを加えてるって感じかなぁ
両方良い感じでしっかり鼻腔鳴ってると思うけど、Bの感覚のまま厚み・太さ・響きを稼いでいく方向で行ったほうが良い気がするかな〜
そうそう、この時代マイクってかなり重要みたいやな〜
ウィスパー感ってのもやっぱりコンデンサーマイクとかイコライジングでかなり強調出来るらしく、カラオケの環境で出すのは難しいって言うてたわ
改めて聴き直してみたけど、確かにBはほぼ鼻腔のみ、Aはそれに声量を稼ぐために口腔の響きを加えてるって感じかなぁ
両方良い感じでしっかり鼻腔鳴ってると思うけど、Bの感覚のまま厚み・太さ・響きを稼いでいく方向で行ったほうが良い気がするかな〜
259旧1
2018/07/05(木) 21:23:53.33ID:qP8Igt9x >>246 bzさん
音源まだ聴けないので、一先ず文章のみの意見だけ失礼します
自分もブログの方とほぼ相違ない考えですね〜
音量とトーン幅は、ある程度は双方共に鍛える事は出来ますが、最終的にはトレードオフの関係なのは否めないと思います
声楽はそもそもホールでも観客まで届く声を主眼において発展してきた過去があって、今でもその大前提は変わっていませんが
POPSをはじめマイクを前提とした歌唱は、トーン(声質)が重視されていますし
更に言えばマイク前提でも、ライブなのかカラオケなのか編集込みでの環境なのかでも優勢事項は変わってきますよね
個人的なお話では、自分はかなり地声は通りますが、歌声は響き重視なのでdBとしては小さく、一方でマイク乗りは良いと感じます
雑音の多いカラオケ環境では前者で歌った方がよく聞こえますが、アカペラなどでは後者の方が耳触りが良いです
以前に何かしらで言った気もしますが
どういう音量で歌うかは、最終的にどんな環境で自分の歌を聴かせたいかだと思いますよ〜
勿論、どちらも出来るようになって環境に対応出来るよう練習するのがベストとは思いますが!
音源まだ聴けないので、一先ず文章のみの意見だけ失礼します
自分もブログの方とほぼ相違ない考えですね〜
音量とトーン幅は、ある程度は双方共に鍛える事は出来ますが、最終的にはトレードオフの関係なのは否めないと思います
声楽はそもそもホールでも観客まで届く声を主眼において発展してきた過去があって、今でもその大前提は変わっていませんが
POPSをはじめマイクを前提とした歌唱は、トーン(声質)が重視されていますし
更に言えばマイク前提でも、ライブなのかカラオケなのか編集込みでの環境なのかでも優勢事項は変わってきますよね
個人的なお話では、自分はかなり地声は通りますが、歌声は響き重視なのでdBとしては小さく、一方でマイク乗りは良いと感じます
雑音の多いカラオケ環境では前者で歌った方がよく聞こえますが、アカペラなどでは後者の方が耳触りが良いです
以前に何かしらで言った気もしますが
どういう音量で歌うかは、最終的にどんな環境で自分の歌を聴かせたいかだと思いますよ〜
勿論、どちらも出来るようになって環境に対応出来るよう練習するのがベストとは思いますが!
260旧1
2018/07/05(木) 21:29:51.39ID:qP8Igt9x 余談ですが、エレカシの宮本さんって確か声楽の畠の出身ですよね(幼少の頃ですが)
発声のベースも凄くそれに通ずるものを感じる
発声のベースも凄くそれに通ずるものを感じる
261選曲してください
2018/07/05(木) 21:41:01.15ID:ihd0u8kM なんか常に声がひっくり返りそうな感覚で歌ってて辛い
262Dr. 和尚
2018/07/05(木) 22:14:15.14ID:aR15f54S いや〜、なんか色々動画見ててんけど
↓この青木隆治さんのんがめっちゃわかりやすいと思ったw
https://www.youtube.com/watch?v=gt3qPxzh73k&t=110s
もう基本は思いっきり鼻腔共鳴やなw
最初の古畑さんの喋りは全く別物、喉を詰まらせてやってるだけかな
まず徳永さん、最初ウィスパーで頑張ってるけど、サビ前の「なの<か〜>」でたぶん耐え切れずに一気に口腔への出口封鎖して鼻腔MAX♪
サビは鼻腔の響き保ちつつウィスパー、この辺が圧巻の技術やな〜
渡辺真知子さん、グリーンさん、松任谷由美さん、剛くんは思いっきり鼻腔かなw
福山さん、尾崎さんは、鼻腔の響き保ったままロウラリとゆうか低音で太く出す感じで、この2人のときだけ逆に顔が上向いてうなじ側の空間を広げやすくしてる感じかな
山崎まさよしさんは、基本鼻腔でちょっと喉奥のほうを開けて響きを後ろまで広げてる感じかな
hydeさんのがやっぱ一番スゲーなw
鼻腔から咽頭腔までの空間をがっぽり開けて響かせてる感じやな〜、いや、アッパレ!!(もちろん音高によって響かす位置を変えてる)
美空ひばりさんは、基本鼻腔やけどロウラリもちょっと入れてるな〜、上手し!
(喉奥広げずにロウラリ? いや、高等技術過ぎる〜w)
いや〜、順番的に鼻腔のみの似た感じのをバラバラに散りばめてるとこらへんがプロやねw
↓この青木隆治さんのんがめっちゃわかりやすいと思ったw
https://www.youtube.com/watch?v=gt3qPxzh73k&t=110s
もう基本は思いっきり鼻腔共鳴やなw
最初の古畑さんの喋りは全く別物、喉を詰まらせてやってるだけかな
まず徳永さん、最初ウィスパーで頑張ってるけど、サビ前の「なの<か〜>」でたぶん耐え切れずに一気に口腔への出口封鎖して鼻腔MAX♪
サビは鼻腔の響き保ちつつウィスパー、この辺が圧巻の技術やな〜
渡辺真知子さん、グリーンさん、松任谷由美さん、剛くんは思いっきり鼻腔かなw
福山さん、尾崎さんは、鼻腔の響き保ったままロウラリとゆうか低音で太く出す感じで、この2人のときだけ逆に顔が上向いてうなじ側の空間を広げやすくしてる感じかな
山崎まさよしさんは、基本鼻腔でちょっと喉奥のほうを開けて響きを後ろまで広げてる感じかな
hydeさんのがやっぱ一番スゲーなw
鼻腔から咽頭腔までの空間をがっぽり開けて響かせてる感じやな〜、いや、アッパレ!!(もちろん音高によって響かす位置を変えてる)
美空ひばりさんは、基本鼻腔やけどロウラリもちょっと入れてるな〜、上手し!
(喉奥広げずにロウラリ? いや、高等技術過ぎる〜w)
いや〜、順番的に鼻腔のみの似た感じのをバラバラに散りばめてるとこらへんがプロやねw
263Dr. 和尚
2018/07/05(木) 22:19:54.79ID:aR15f54S この西川さんのもめっちゃ鼻腔共鳴で歌ってる〜ってわかりやすいw
https://www.youtube.com/watch?v=i6pNNV5c698
https://www.youtube.com/watch?v=i6pNNV5c698
264選曲してください
2018/07/05(木) 22:27:24.88ID:rlycpw5U >>245
あなたが主張することを否定するわけではないけどラジオってコンプレッサーがめっちゃ効いてるのでは?
あなたが主張することを否定するわけではないけどラジオってコンプレッサーがめっちゃ効いてるのでは?
265選曲してください
2018/07/05(木) 23:35:18.34ID:7HzRcB/S 空間にせよラインにせよカラオケ屋の音響や機材だとどのみちちゃんとは録音できないんであんま気になるならふつうにスタジオ行った方がいいと思いますよ。
カラオケ屋でも出来る練習とスタジオでしか意識できない練習って絶対ありますから。
カラオケ屋でも出来る練習とスタジオでしか意識できない練習って絶対ありますから。
266選曲してください
2018/07/06(金) 07:05:56.23ID:UOlsTy3/ 一時期、よりチープで音質悪めな録音が本当の歌声で
それ以外の高価で高音質な録音は加工できるしズルみたいな変な原理主義がオケ板にいたが
本当に高音質で録音できてたら、元々良い音だから上手い人ほど加工量もほんの少しで済むし、低音質より遥かに生の歌声に近いからね
それ以外の高価で高音質な録音は加工できるしズルみたいな変な原理主義がオケ板にいたが
本当に高音質で録音できてたら、元々良い音だから上手い人ほど加工量もほんの少しで済むし、低音質より遥かに生の歌声に近いからね
267選曲してください
2018/07/06(金) 07:19:25.77ID:K7DM4t7R マイク無し空間録音が一番真実に近いってことだ
268選曲してください
2018/07/06(金) 07:26:30.76ID:UOlsTy3/ それ言っちゃうともう、小規模編成の生演奏をバックに歌ったのを
高いマイクステレオで立てて空間録音するのが一番てことになるし
面倒すぎるからもう生でよくね?ってなっちゃうんだけどね
高いマイクステレオで立てて空間録音するのが一番てことになるし
面倒すぎるからもう生でよくね?ってなっちゃうんだけどね
269選曲してください
2018/07/06(金) 09:20:07.99ID:d1y5rWNl270bzbz5912
2018/07/06(金) 09:45:26.18ID:l655Rr+B >>258 和尚さん
ウィスパー感の話・・・この類の話は凄く気になってました!
ウィスパーに限らずですがプロのCDやライブ音源を真似しようとしても
「え?不可能じゃね?」って思える表現がいくつも見つかるんですが、
自分の技術が足りないだけなのか環境の問題なのか分からずにいました。
もし環境の問題が大きいとすればカラオケでいくら練習した所で出ないものは出ないし、
無理に出そうとすると破綻しますもんね。
努力の方向性を誤らないためにもやっぱりプロのコーチングしてもらうの大事なんだろうな〜。
>>259 旧1さん
カラオケなら大きめに、アカペラなら小さめに・・・ですか。
私も経験上そうなのかな〜と思うところはありましたが、
ただの技術不足で本来ならカラオケでもアカペラの時と同じ感じで歌えるべきなのかなーと、
頭を抱えていました。
少なくとも私の場合、小さく歌う方が倍音のコントロールが出来て表現が広がるんですが
カラオケだとある程度そこら辺が犠牲になるのもやむ無しなのかな〜。
近所のコート・ダジュールにあるライブルームってところではため息も表現できる音響で
ポップス表現がしやすいから、もうそこに籠ろうかなw
カラオケ感の強い歌いまわしあんま好きじゃないんですよねぇorz
>>262 和尚さん
hydeだけ発声ががらっと変わりますねw
青木隆治さんの方の分析は同意見でしたが、
西川さんのはサビでは口の響きもだいぶ強くなってる気がしました。
友人がボイトレに少し通ってたときに「西川さんのミックスは結構特殊らしい」
って言ってたの思い出しました。何が特殊なのかまでは知りませんけど。
ウィスパー感の話・・・この類の話は凄く気になってました!
ウィスパーに限らずですがプロのCDやライブ音源を真似しようとしても
「え?不可能じゃね?」って思える表現がいくつも見つかるんですが、
自分の技術が足りないだけなのか環境の問題なのか分からずにいました。
もし環境の問題が大きいとすればカラオケでいくら練習した所で出ないものは出ないし、
無理に出そうとすると破綻しますもんね。
努力の方向性を誤らないためにもやっぱりプロのコーチングしてもらうの大事なんだろうな〜。
>>259 旧1さん
カラオケなら大きめに、アカペラなら小さめに・・・ですか。
私も経験上そうなのかな〜と思うところはありましたが、
ただの技術不足で本来ならカラオケでもアカペラの時と同じ感じで歌えるべきなのかなーと、
頭を抱えていました。
少なくとも私の場合、小さく歌う方が倍音のコントロールが出来て表現が広がるんですが
カラオケだとある程度そこら辺が犠牲になるのもやむ無しなのかな〜。
近所のコート・ダジュールにあるライブルームってところではため息も表現できる音響で
ポップス表現がしやすいから、もうそこに籠ろうかなw
カラオケ感の強い歌いまわしあんま好きじゃないんですよねぇorz
>>262 和尚さん
hydeだけ発声ががらっと変わりますねw
青木隆治さんの方の分析は同意見でしたが、
西川さんのはサビでは口の響きもだいぶ強くなってる気がしました。
友人がボイトレに少し通ってたときに「西川さんのミックスは結構特殊らしい」
って言ってたの思い出しました。何が特殊なのかまでは知りませんけど。
271のんびり
2018/07/06(金) 09:52:15.14ID:DzLoUsdb >>246 bzさん
自分は日によって違いますね、同じカラオケの部屋でも声でかい日もあれば、叫んでも声小さい時もあるし
単に細くなってるだけかもしれないですけど…
話関係ないかもしれませんが、
カラオケでスマホ空間録音すると声デカいんですけど、
同時にダムともで録音したの聴くとめっちゃ声小さくて驚きますw
自分は日によって違いますね、同じカラオケの部屋でも声でかい日もあれば、叫んでも声小さい時もあるし
単に細くなってるだけかもしれないですけど…
話関係ないかもしれませんが、
カラオケでスマホ空間録音すると声デカいんですけど、
同時にダムともで録音したの聴くとめっちゃ声小さくて驚きますw
272bzbz5912
2018/07/06(金) 09:54:44.67ID:l655Rr+B273bzbz5912
2018/07/06(金) 10:04:28.55ID:l655Rr+B >>271 のんびりさん
同じカラオケの部屋って、同じ店舗の同じ部屋って意味ですか?
もしそれで音響設定も同じなのに変化が大きいとすれば歌い手のコンディションなんでしょうね。
部屋自体変わればフィードバックされる音のボリュームも質も全然違って聞こえることが日常茶飯事ですが。
空間録音とダムともの声の大きさの違いはあるのが普通だと思いますよ!
ダムともの録音環境は劣悪だと思います。
同じカラオケの部屋って、同じ店舗の同じ部屋って意味ですか?
もしそれで音響設定も同じなのに変化が大きいとすれば歌い手のコンディションなんでしょうね。
部屋自体変わればフィードバックされる音のボリュームも質も全然違って聞こえることが日常茶飯事ですが。
空間録音とダムともの声の大きさの違いはあるのが普通だと思いますよ!
ダムともの録音環境は劣悪だと思います。
274旧1
2018/07/06(金) 13:42:38.74ID:cCr/4ZiT 流れ切ってしまいすみません
音源感想書いていきます〜
>>149 bzさん
上の音色柔らかくて良いですね〜!
今色々試されてる事って、弱点を補強すると言うよりは出来る選択肢を増やす方向性の練習だと思うので
最大限のパワーで出す練習、柔らかい音色での息のコントロールの練習、自分の好みのバランスの発掘
辺りをバランスよくやっていくのが良いのかなあ〜と個人的には感じました
音源感想書いていきます〜
>>149 bzさん
上の音色柔らかくて良いですね〜!
今色々試されてる事って、弱点を補強すると言うよりは出来る選択肢を増やす方向性の練習だと思うので
最大限のパワーで出す練習、柔らかい音色での息のコントロールの練習、自分の好みのバランスの発掘
辺りをバランスよくやっていくのが良いのかなあ〜と個人的には感じました
275旧1
2018/07/06(金) 13:53:24.33ID:cCr/4ZiT >>158 51さん
この音域でも喉がっぽり開いてて気持ち良いなあ
自分は引いた声好きなのでこのままでも良いですが、もう少し尖った声の方がROCKでは一般受けするかも?
ガナリはあまり分かりませんでした(´Д` )ラスサビでちょいと出て来た感じでしょうか?
曲的にも、一番サビからもっと入れて良い気がする
エモい〜は最近はROCKと同じく幅が広すぎますよね笑
vo.の音域や発声での分類が一番自分はしっくり来ますが、それは自分が発声厨だからかも…?
自分の言うエモは、スクリーモ辺りのラウドロック?系統をイメージしてます
この音域でも喉がっぽり開いてて気持ち良いなあ
自分は引いた声好きなのでこのままでも良いですが、もう少し尖った声の方がROCKでは一般受けするかも?
ガナリはあまり分かりませんでした(´Д` )ラスサビでちょいと出て来た感じでしょうか?
曲的にも、一番サビからもっと入れて良い気がする
エモい〜は最近はROCKと同じく幅が広すぎますよね笑
vo.の音域や発声での分類が一番自分はしっくり来ますが、それは自分が発声厨だからかも…?
自分の言うエモは、スクリーモ辺りのラウドロック?系統をイメージしてます
276旧1
2018/07/06(金) 14:04:44.91ID:cCr/4ZiT >>163 のんびりさん
WANDS
いつもののんびりさんだなあと言う印象でした、曲に合ってて下に引かずともこれで十二分に良いなあと自分は感じます
珍しくややピッチの乱れが気になりました
チャラヘッチャラ
下閉鎖感じます!良いですね!サビでは流石に上に引き摺られている印象でした
影山さんは下閉鎖分かりやすいですよね〜サビでも下に掴まりまくっているのが凄く伝わる
下閉鎖はエレカシ宮本さんとかも凄く分かりやすいと思うので、真似してみると良いかもしれません
WANDS
いつもののんびりさんだなあと言う印象でした、曲に合ってて下に引かずともこれで十二分に良いなあと自分は感じます
珍しくややピッチの乱れが気になりました
チャラヘッチャラ
下閉鎖感じます!良いですね!サビでは流石に上に引き摺られている印象でした
影山さんは下閉鎖分かりやすいですよね〜サビでも下に掴まりまくっているのが凄く伝わる
下閉鎖はエレカシ宮本さんとかも凄く分かりやすいと思うので、真似してみると良いかもしれません
277旧1
2018/07/06(金) 14:15:11.52ID:cCr/4ZiT >>173 和尚さん
なごりん、めっちゃ分かり易くて良いですね!笑
自分も低音で鼻の響きがすっぽ抜けてしまいがちなのでこの練習しよう〜
ちらとやって思ったのが、口を閉じるよりも舌で閉じた方が喉奥のフォームに影響無くて良いかも?しれません
endlessrain、途中の語りがやたらカッコよくて笑いましたw
ヘッドの鳴り良い感じですね〜その声から下に降ろしてベースを作ると低音での上の響き意識しやすそうに聞こえますが…どうなんでしょう?
なごりん、めっちゃ分かり易くて良いですね!笑
自分も低音で鼻の響きがすっぽ抜けてしまいがちなのでこの練習しよう〜
ちらとやって思ったのが、口を閉じるよりも舌で閉じた方が喉奥のフォームに影響無くて良いかも?しれません
endlessrain、途中の語りがやたらカッコよくて笑いましたw
ヘッドの鳴り良い感じですね〜その声から下に降ろしてベースを作ると低音での上の響き意識しやすそうに聞こえますが…どうなんでしょう?
278旧1
2018/07/06(金) 14:28:49.88ID:cCr/4ZiT >>178 ぴよ丸さん
お久しぶりです〜
メロのトーン作りから原曲ブレイクで笑いましたwこの曲本当難しいですよね
原曲ってボサノバ的なブレッシーなトーンを基調にした非常にメリハリのある声なので
一度アカペラでワンフレーズずつ原曲の完コピに挑戦してみると、大きな発見があるかもしれません
それと、レガートやポルタメントで音を滑らかに繋ぐ事も意識してみると良いかなあと感じました
お久しぶりです〜
メロのトーン作りから原曲ブレイクで笑いましたwこの曲本当難しいですよね
原曲ってボサノバ的なブレッシーなトーンを基調にした非常にメリハリのある声なので
一度アカペラでワンフレーズずつ原曲の完コピに挑戦してみると、大きな発見があるかもしれません
それと、レガートやポルタメントで音を滑らかに繋ぐ事も意識してみると良いかなあと感じました
27951
2018/07/06(金) 18:21:56.22ID:1IGXB51z280選曲してください
2018/07/06(金) 19:56:09.25ID:1ppunIah281選曲してください
2018/07/06(金) 21:42:49.81ID:7K9Mb50f 小梅君臨してるやん
282Dr. 和尚
2018/07/06(金) 22:08:38.11ID:5SysXa2x >>270
そやね〜、実際良い音響で試し歌いってのが出来たら良いんやけどw
CD音源は特に、継接ぎが出来るからなぁ
あれはデカイ、1フレーズだけ歌えばいいってなるとかなりクオリティ高いこと出来るし
だから、プロのライブ音源ってめっちゃ参考になるし、自分でもなるべく1曲通して歌える発声てので判断したりしてるかな〜
西川さんのサビが口の響き?
なるほど〜、軟口蓋あたりの響きも凄いってことなんかな〜、難しいなぁ
>>277
あぁ、なるほど、舌でも出来そうやねb
途中の語りは、今年に入ってWalking Deadをずっと観てて、かなり英語が身体に染み込んでて良かったんかなww
その声から下に降ろしてベースを作ってってのは>>236の感覚に近いと思うんやけど、どうやろ
>>280
響きに意識行き過ぎてたんかなぁ
>>173はどう?
そやね〜、実際良い音響で試し歌いってのが出来たら良いんやけどw
CD音源は特に、継接ぎが出来るからなぁ
あれはデカイ、1フレーズだけ歌えばいいってなるとかなりクオリティ高いこと出来るし
だから、プロのライブ音源ってめっちゃ参考になるし、自分でもなるべく1曲通して歌える発声てので判断したりしてるかな〜
西川さんのサビが口の響き?
なるほど〜、軟口蓋あたりの響きも凄いってことなんかな〜、難しいなぁ
>>277
あぁ、なるほど、舌でも出来そうやねb
途中の語りは、今年に入ってWalking Deadをずっと観てて、かなり英語が身体に染み込んでて良かったんかなww
その声から下に降ろしてベースを作ってってのは>>236の感覚に近いと思うんやけど、どうやろ
>>280
響きに意識行き過ぎてたんかなぁ
>>173はどう?
283選曲してください
2018/07/06(金) 22:21:10.86ID:eiZiu02M 咽頭、口腔、鼻腔の順で大事だと思うんだけどなあ
284からあげ
2018/07/07(土) 01:41:38.86ID:Yj57+EoD 平和スレのみなさん、私は仕事の関係でロムるのが精一杯でなかなかコメントできんですが
いつも非常に興味深い話題で楽しませてもらってます!
>>140 旧1さんおつです!
遅レスですみません。
>そろそろ明確に目指す発声スタイルも意識した方が良いかもしれません
そうですね、やっとそういうステージまでこれたのかなとは思います。
しかし悩みどころで、どんなスタイルにしたいのかわけがわからなくなってきました。
女声に走り出したのもきっとそういう現実逃避の一種なんだと思われますw
自分でも目指すところがよくわからなくて迷走してる感はありありなので
今週も女声でストレス発散だけしてたようなw
根をつめ過ぎる必要もないかなとは思うんで、まあそういう時期なんだと割り切ってそれはそれで楽しみます♪
>>155 51さんおつです!
遅レスですみません。
高いポジション、なんか最近は高めのポジで何も考えずにパーッと歌ってる方が楽しくなってきましたw
あれもいい、これもいい、あれもしたい、これもしたい、って感じで目指すところを見失ってる感じ。
で、まあいいかって、そういう時期もあっていろいろ寄り道しながら進めばいっかって、ちょっと開き直ってますねw
いつも非常に興味深い話題で楽しませてもらってます!
>>140 旧1さんおつです!
遅レスですみません。
>そろそろ明確に目指す発声スタイルも意識した方が良いかもしれません
そうですね、やっとそういうステージまでこれたのかなとは思います。
しかし悩みどころで、どんなスタイルにしたいのかわけがわからなくなってきました。
女声に走り出したのもきっとそういう現実逃避の一種なんだと思われますw
自分でも目指すところがよくわからなくて迷走してる感はありありなので
今週も女声でストレス発散だけしてたようなw
根をつめ過ぎる必要もないかなとは思うんで、まあそういう時期なんだと割り切ってそれはそれで楽しみます♪
>>155 51さんおつです!
遅レスですみません。
高いポジション、なんか最近は高めのポジで何も考えずにパーッと歌ってる方が楽しくなってきましたw
あれもいい、これもいい、あれもしたい、これもしたい、って感じで目指すところを見失ってる感じ。
で、まあいいかって、そういう時期もあっていろいろ寄り道しながら進めばいっかって、ちょっと開き直ってますねw
285からあげ
2018/07/07(土) 08:23:50.71ID:dxcUPjzy 今週の練習音源です。
発声ラビリンス入りした今日この頃、目指すところがよくわからなくなってきて現実逃避です。
とりあえず何も考えずに高い声だけ出してストレス発散の女声に走ってますw
何かの練習にはなってるかとw
クロちゃんが瀬川瑛子のモノマネしてるみたいな感じになりました
Time goes by / Every Little Thing
http://fast-uploader.com/file/7086473502607/
これは今までもときどき歌ってるので比較的にマシです
GLAMOROUS SKY / 中島美嘉
http://fast-uploader.com/file/7086474842958/
女声ではなく男性バンド曲です。タッチのEDに使われてました。
40代前後から上の年代の人は聴いたことあるかも。いい曲なんですけどねー
君をとばした午後(アニメ:タッチのエンディングソング) / 夢工場
http://fast-uploader.com/file/7086473893905/
発声ラビリンス入りした今日この頃、目指すところがよくわからなくなってきて現実逃避です。
とりあえず何も考えずに高い声だけ出してストレス発散の女声に走ってますw
何かの練習にはなってるかとw
クロちゃんが瀬川瑛子のモノマネしてるみたいな感じになりました
Time goes by / Every Little Thing
http://fast-uploader.com/file/7086473502607/
これは今までもときどき歌ってるので比較的にマシです
GLAMOROUS SKY / 中島美嘉
http://fast-uploader.com/file/7086474842958/
女声ではなく男性バンド曲です。タッチのEDに使われてました。
40代前後から上の年代の人は聴いたことあるかも。いい曲なんですけどねー
君をとばした午後(アニメ:タッチのエンディングソング) / 夢工場
http://fast-uploader.com/file/7086473893905/
286bzbz5912
2018/07/07(土) 11:50:11.35ID:fJ6Gsam9287ぴよ丸 ◆/ZPTHgbwW.
2018/07/07(土) 12:29:58.45ID:iYtjPcir >>254 和尚さん
( ̄∇ ̄*)ゞ
でもいつも和尚さん1さんbzさんのお話からは(後からだとしても)ヒント貰ったりしてます♪
>>256 bzさん
90年代辺りまでだと、(音響とか全然知識ないので勝手な感想ですが 笑)、
recordingの環境悪くてなのか特にそういうの入ってるのかもです
レゲエとかもそういうの多いです
貧困だったからかなぁ…
1発録音みたいなの結構あだたらしいですね
でも現代のものでも入ってたりするので、わざとなのかなぁと勝手に思ってます
なんだか私としてはそういう音源の方が臨場感があってより好みなようです
ボサノヴァもいいですが、ブラジレイラ色々めちゃ良いですよー
音楽でいえば本当に沢山のstyleがあって、どれも良いです↑↑
メタルぽいのもあります
とても格好良いです
歌だとアシェー(バイーア発祥のpops)が特に大好きです
歌いやすいのでセルタネージョとかも聴きます
話が尽きなくなるのでこの辺にします
全く知らないって言っただけで興味あるわけじゃないでしょうに書いてしまってすみません(ノ∀`)
( ̄∇ ̄*)ゞ
でもいつも和尚さん1さんbzさんのお話からは(後からだとしても)ヒント貰ったりしてます♪
>>256 bzさん
90年代辺りまでだと、(音響とか全然知識ないので勝手な感想ですが 笑)、
recordingの環境悪くてなのか特にそういうの入ってるのかもです
レゲエとかもそういうの多いです
貧困だったからかなぁ…
1発録音みたいなの結構あだたらしいですね
でも現代のものでも入ってたりするので、わざとなのかなぁと勝手に思ってます
なんだか私としてはそういう音源の方が臨場感があってより好みなようです
ボサノヴァもいいですが、ブラジレイラ色々めちゃ良いですよー
音楽でいえば本当に沢山のstyleがあって、どれも良いです↑↑
メタルぽいのもあります
とても格好良いです
歌だとアシェー(バイーア発祥のpops)が特に大好きです
歌いやすいのでセルタネージョとかも聴きます
話が尽きなくなるのでこの辺にします
全く知らないって言っただけで興味あるわけじゃないでしょうに書いてしまってすみません(ノ∀`)
288bzbz5912
2018/07/07(土) 12:44:09.20ID:fJ6Gsam9289bzbz5912
2018/07/07(土) 12:48:34.40ID:fJ6Gsam9 >>285
途中で投稿しちゃいました。
あまり女性キーの曲を歌いすぎると、とりあえず高い音は慣れで出るようになるけどトーンが変になったり、本来適したキーを歌うときに下の引きが無い上擦った声になりやすい気がします。(切り替えが上手い人は別ですが)
途中で投稿しちゃいました。
あまり女性キーの曲を歌いすぎると、とりあえず高い音は慣れで出るようになるけどトーンが変になったり、本来適したキーを歌うときに下の引きが無い上擦った声になりやすい気がします。(切り替えが上手い人は別ですが)
290ぴよ丸 ◆/ZPTHgbwW.
2018/07/07(土) 13:20:28.27ID:iYtjPcir >>278 1さん
私的には1さんこそ久々って感じです 笑
少し忙しそうですよね
この時期だから体調崩されないように気を付けてくださいませ
中納さんのコピーとか無理無理です↓↓↓
実は最初はそうしようと思って、ワンフレーズずつ試してみたんです
根性ないと思われそうですが(笑)正直に言うと30分で諦めました(ノ∀`)
なんか全然駄目だったんですよ
vocal力が違い過ぎて、子供が大人の真似してる感じです本当に…
で、たぶんですが、好き声だからこそ凹むんですよねー
真似に関しては、今は大好きなvocalさんの真似はやめておこうかなと思ってます(/-\*)
bzさんに薦めて頂いた方の歌と、海外の方との2人の曲を真似てます
どちらも全然似ないけど(汗)凹むは回避できてます 笑笑
なんていうか模倣って難しいですよね
まず1音目が違うってなります
倍音違い過ぎる…
で、1音じゃどうしょうもないので、1フレーズでやるんですけど、
1フレーズあると中には同じ倍音に重なるとかはあるものの、他が重ならないから進めないという…
地道に続けていこうと思ってます( ;∀;)
滑らかも頑張りますじょo(`^´*)
いつも有難う御座います♪♪
私的には1さんこそ久々って感じです 笑
少し忙しそうですよね
この時期だから体調崩されないように気を付けてくださいませ
中納さんのコピーとか無理無理です↓↓↓
実は最初はそうしようと思って、ワンフレーズずつ試してみたんです
根性ないと思われそうですが(笑)正直に言うと30分で諦めました(ノ∀`)
なんか全然駄目だったんですよ
vocal力が違い過ぎて、子供が大人の真似してる感じです本当に…
で、たぶんですが、好き声だからこそ凹むんですよねー
真似に関しては、今は大好きなvocalさんの真似はやめておこうかなと思ってます(/-\*)
bzさんに薦めて頂いた方の歌と、海外の方との2人の曲を真似てます
どちらも全然似ないけど(汗)凹むは回避できてます 笑笑
なんていうか模倣って難しいですよね
まず1音目が違うってなります
倍音違い過ぎる…
で、1音じゃどうしょうもないので、1フレーズでやるんですけど、
1フレーズあると中には同じ倍音に重なるとかはあるものの、他が重ならないから進めないという…
地道に続けていこうと思ってます( ;∀;)
滑らかも頑張りますじょo(`^´*)
いつも有難う御座います♪♪
291のんびり
2018/07/07(土) 16:17:38.58ID:keH6/tOT292のんびり
2018/07/07(土) 16:31:18.63ID:keH6/tOT >>285 からあげさん
クロちゃんが瀬川瑛子のマネ…それはそれで難易度高そうw
タイムゴーズバイは鼻に掛かった感じですねー、
自分もたまになる、鼻が詰まった時の声ですね。
グラマラススカイは全然違って、いいと思います!
裏に寄っても綺麗に出てると感じました^^
サビ凄い高いですねw
君を〜、2番のサビの出し方が凄く良かったです。
安定して聞こえました!
クロちゃんが瀬川瑛子のマネ…それはそれで難易度高そうw
タイムゴーズバイは鼻に掛かった感じですねー、
自分もたまになる、鼻が詰まった時の声ですね。
グラマラススカイは全然違って、いいと思います!
裏に寄っても綺麗に出てると感じました^^
サビ凄い高いですねw
君を〜、2番のサビの出し方が凄く良かったです。
安定して聞こえました!
293ぴよ丸 ◆/ZPTHgbwW.
2018/07/07(土) 16:43:42.78ID:iYtjPcir >>285 からあげさん
聴かせて貰いました
グラスカが1番良く聴こえましたー
グラスカ聴いていたら、男声とか女声とかがよくわからなくなってきました 笑
迷宮入りされているのですか?
そんなときもありますよね
それでもお上手です↑↑
私も練習とストレス発散は切り分けていこうと思い始めたところです 笑
からあげさんの音源聴いていたら、
楽しそうでまたカラオケ行きたくなってきてしまいました( *´艸`)
聴かせて貰いました
グラスカが1番良く聴こえましたー
グラスカ聴いていたら、男声とか女声とかがよくわからなくなってきました 笑
迷宮入りされているのですか?
そんなときもありますよね
それでもお上手です↑↑
私も練習とストレス発散は切り分けていこうと思い始めたところです 笑
からあげさんの音源聴いていたら、
楽しそうでまたカラオケ行きたくなってきてしまいました( *´艸`)
294選曲してください
2018/07/07(土) 18:45:00.58ID:946FDuk2 裏声の裏声感が抜けないって言う人はどうやってミックスボイスに辿り着くんでしょうかね
295bzbz5912
2018/07/07(土) 19:22:50.67ID:HOCZVtiH >>287 ぴよ丸さん
結構聞きかじってるジャンル広そうw
アシェーとかブラジレイラとか初めて耳にしました。
私なんかポップスかポップス調のロックしか聴かないから視野狭いかもしれませんねぇ・・・。
やっぱ王道だけでもいいから各ジャンル齧っとくべきかなー。
>>291 のんびりさん
じゃあ調子なのかな???
マイク有りで歌ってる場合
マスターボリュームや内部つまみ、機械で操作できる音響設定が弄られてる可能性もありますが。
マスターボリューム
https://www.google.co.jp/search?q=%E3%83%9E%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%83%9C%E3%83%AA%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%83%A0+dam&source=lnms&tbm=isch&sa=X&ved=0ahUKEwixhfqD4ozcAhUO6bwKHZTuB9gQ_AUICygC&biw=1108&bih=636#imgrc=RiqZXhhxKnXscM:
マイクつまみ
https://www.google.co.jp/search?q=dam+%E3%83%9E%E3%82%A4%E3%82%AF+%E3%83%AC%E3%82%B7%E3%83%BC%E3%83%90%E3%83%BC&source=lnms&tbm=isch&sa=X&ved=0ahUKEwjA_6Cd4ozcAhWDEbwKHY4qD-EQ_AUICigB&biw=1108&bih=636#imgrc=4yTrwVdhh0nZzM:
機械操作による設定
https://www.google.co.jp/search?q=dam+%E9%9F%B3%E9%9F%BF%E8%A8%AD%E5%AE%9A&biw=1108&bih=636&tbm=isch&source=lnms&sa=X&ved=0ahUKEwisgpSx4ozcAhUETrwKHRiiDg4Q_AUICygC#imgrc=40h4U8I1zkKWbM:
結構聞きかじってるジャンル広そうw
アシェーとかブラジレイラとか初めて耳にしました。
私なんかポップスかポップス調のロックしか聴かないから視野狭いかもしれませんねぇ・・・。
やっぱ王道だけでもいいから各ジャンル齧っとくべきかなー。
>>291 のんびりさん
じゃあ調子なのかな???
マイク有りで歌ってる場合
マスターボリュームや内部つまみ、機械で操作できる音響設定が弄られてる可能性もありますが。
マスターボリューム
https://www.google.co.jp/search?q=%E3%83%9E%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%83%9C%E3%83%AA%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%83%A0+dam&source=lnms&tbm=isch&sa=X&ved=0ahUKEwixhfqD4ozcAhUO6bwKHZTuB9gQ_AUICygC&biw=1108&bih=636#imgrc=RiqZXhhxKnXscM:
マイクつまみ
https://www.google.co.jp/search?q=dam+%E3%83%9E%E3%82%A4%E3%82%AF+%E3%83%AC%E3%82%B7%E3%83%BC%E3%83%90%E3%83%BC&source=lnms&tbm=isch&sa=X&ved=0ahUKEwjA_6Cd4ozcAhWDEbwKHY4qD-EQ_AUICigB&biw=1108&bih=636#imgrc=4yTrwVdhh0nZzM:
機械操作による設定
https://www.google.co.jp/search?q=dam+%E9%9F%B3%E9%9F%BF%E8%A8%AD%E5%AE%9A&biw=1108&bih=636&tbm=isch&source=lnms&sa=X&ved=0ahUKEwisgpSx4ozcAhUETrwKHRiiDg4Q_AUICygC#imgrc=40h4U8I1zkKWbM:
296選曲してください
2018/07/07(土) 19:42:22.14ID:946FDuk2 てか我輩気づいた、自分地声だと張り上げが癖になってるせいか張り上げないとmid2前半ですでにあんま出なくなる
だからそこがミックス発声で行くと低すぎて裏声感でて、地声だと発声が張り上げになってスムーズに移行できなくて違和感あるんだわ
となると張り上げないで低くてもmid2Eくらいまで出せるようになれば解決…するかもしれないʕʘ‿ʘʔ
だからそこがミックス発声で行くと低すぎて裏声感でて、地声だと発声が張り上げになってスムーズに移行できなくて違和感あるんだわ
となると張り上げないで低くてもmid2Eくらいまで出せるようになれば解決…するかもしれないʕʘ‿ʘʔ
297選曲してください
2018/07/07(土) 19:43:07.90ID:946FDuk2 うわ、なんか間違えて変なの出てきた
298旧1
2018/07/07(土) 20:23:16.80ID:+rAqwY1r >>230 ピヨ丸さん
良い具合に鼻ですね!
鼻の感覚自体を分離・確認する練習としてはアリかと思います
ただ幼い声になる=咽頭腔が潰れている=ハイラリ状態を促進する事にもつながるので、この声自体を歌に使うと言うよりは
鼻の響きはそれ単体として認識しておいて、後々咽頭の響きとマージさせていったりする事でトーンの幅を広げる方向性で考えると良いのかなと思います
>>290
トーンの模索ですが、単音でやった方が良いと思うけどなあ、フレーズで模倣するってかなりハイレベルかと
オレンジ色の翳り〜の"り〜"のトーンを色々発声感覚を変えつつやってみるとか
分かり易い部分からトーン真似てみるのが個人的にはやりやすく感じます
良い具合に鼻ですね!
鼻の感覚自体を分離・確認する練習としてはアリかと思います
ただ幼い声になる=咽頭腔が潰れている=ハイラリ状態を促進する事にもつながるので、この声自体を歌に使うと言うよりは
鼻の響きはそれ単体として認識しておいて、後々咽頭の響きとマージさせていったりする事でトーンの幅を広げる方向性で考えると良いのかなと思います
>>290
トーンの模索ですが、単音でやった方が良いと思うけどなあ、フレーズで模倣するってかなりハイレベルかと
オレンジ色の翳り〜の"り〜"のトーンを色々発声感覚を変えつつやってみるとか
分かり易い部分からトーン真似てみるのが個人的にはやりやすく感じます
299旧1
2018/07/07(土) 20:32:51.73ID:+rAqwY1r300旧1
2018/07/07(土) 20:45:53.45ID:+rAqwY1r301旧1
2018/07/07(土) 20:55:47.60ID:+rAqwY1r302旧1
2018/07/07(土) 21:06:40.79ID:+rAqwY1r >>284 からあげさん
単純に声が出てくる様になると、それだけで楽しいし深く考えるのも億劫になったりしますよね笑
飽くまでも趣味ですし、今現在課題を感じないのであればそれで良いと思いますよ〜
音源聞きました!
女声と言うよりはやっぱりキーが高い曲を歌っているなあという印象を受けます(´Д` )笑
やっぱりチェストが主張して来てしまっているので、女声ならそいつを徹底的に排除する必要を感じるなあ
夢工場
安定していて良いですね〜
一方で全体的にのっぺりしてしまっているので、自分の中で聴かせ方、聴かせどころを考えて取り組めると
曲として聞き応えのあるものに仕上がっていくのかなと感じました
単純に声が出てくる様になると、それだけで楽しいし深く考えるのも億劫になったりしますよね笑
飽くまでも趣味ですし、今現在課題を感じないのであればそれで良いと思いますよ〜
音源聞きました!
女声と言うよりはやっぱりキーが高い曲を歌っているなあという印象を受けます(´Д` )笑
やっぱりチェストが主張して来てしまっているので、女声ならそいつを徹底的に排除する必要を感じるなあ
夢工場
安定していて良いですね〜
一方で全体的にのっぺりしてしまっているので、自分の中で聴かせ方、聴かせどころを考えて取り組めると
曲として聞き応えのあるものに仕上がっていくのかなと感じました
303ノンジャンル
2018/07/07(土) 23:48:48.85ID:tqcVsV78 見事に誰からも連絡こない、、また可笑しくなった死にたい
304ぴよ丸 ◆/ZPTHgbwW.
2018/07/08(日) 01:07:41.71ID:3gNZrKDV >>295 bzさん
私も現代のbrazil音楽は4年前に知った感じです
EuropeではMPB(brazilのpops)が結構流行ってるそうで、教えて貰いました
純粋な?ボサノヴァとかは廃れてる感じぽいです
日本で王道だとボサノヴァとファンクになるのかなと思いますが、
現地(brazil人の友人はいませんが 笑)ではセルタネージョ、
Europeでは(現地に少し遅れて?)MPBが主流みたいですよ
brazilの音楽には様々なアフロな音楽が取り込まれていてとても楽しいです
>>298 1さん
>>230聴いて頂き有難う御座います!
ハイラリ促進に要注意なのですね
強めに気を付けていこうと思います↑↑
あまりtoneの幅とか言える段階ではないのですが、
ブレスの安定とtoneは曲ごとには関係ある感じがするので切り離しも出来ないんですよね…
模倣のお話…フレーズで取り組むのは難しいやり方になるのですね
色彩でいうとオレンジの「レ」てわ既に躓きます 汗
あ、「オ」もかなり微妙です
「レ」を寄せると「オ」がずれます…
そんな感じでお手上げ状態です( ´〜`)
他の方の曲になりますが、そちらで頑張ってみます
単音ずつで取り組んでみますね↑↑
模倣練習にちゃんと入るために、ファルセットの意識を持とうとも思っています
有難う御座います!
私も現代のbrazil音楽は4年前に知った感じです
EuropeではMPB(brazilのpops)が結構流行ってるそうで、教えて貰いました
純粋な?ボサノヴァとかは廃れてる感じぽいです
日本で王道だとボサノヴァとファンクになるのかなと思いますが、
現地(brazil人の友人はいませんが 笑)ではセルタネージョ、
Europeでは(現地に少し遅れて?)MPBが主流みたいですよ
brazilの音楽には様々なアフロな音楽が取り込まれていてとても楽しいです
>>298 1さん
>>230聴いて頂き有難う御座います!
ハイラリ促進に要注意なのですね
強めに気を付けていこうと思います↑↑
あまりtoneの幅とか言える段階ではないのですが、
ブレスの安定とtoneは曲ごとには関係ある感じがするので切り離しも出来ないんですよね…
模倣のお話…フレーズで取り組むのは難しいやり方になるのですね
色彩でいうとオレンジの「レ」てわ既に躓きます 汗
あ、「オ」もかなり微妙です
「レ」を寄せると「オ」がずれます…
そんな感じでお手上げ状態です( ´〜`)
他の方の曲になりますが、そちらで頑張ってみます
単音ずつで取り組んでみますね↑↑
模倣練習にちゃんと入るために、ファルセットの意識を持とうとも思っています
有難う御座います!
305ぴよ丸 ◆/ZPTHgbwW.
2018/07/08(日) 07:11:42.81ID:3gNZrKDV おはようございます
音響とか全然わかってないのですが、なんとなくマイクありとなしで同じ曲を録音してきました
自分で聴いて何か閃くかなと思ったのですが、ちっとも閃きませんでした(; ̄ー ̄A
唯一感じたのは、家と違ってカラオケ屋さんではやっぱりマイクなしは辛いかも?って事くらいです
因みに(部屋ごとに適正数値違う事は認識していますが)、
music20 echo10 マイクありのマイク15です
瞳をとじて/平井堅
マイクあり
http://fast-uploader.com/file/7086556126291/
マイクなし
http://fast-uploader.com/file/7086556292290/
あ、発声的な部分の言い訳1つだけ(>_<)
直前までヨーデルばかり歌っていて、そのせいもあってか
録音聴いてみたらいつにもましてチリメンでした↓↓↓
それはそれとして(笑)、設定見直しとかした方が良いのかなぁとかそんな感じでUPです
音響とか全然わかってないのですが、なんとなくマイクありとなしで同じ曲を録音してきました
自分で聴いて何か閃くかなと思ったのですが、ちっとも閃きませんでした(; ̄ー ̄A
唯一感じたのは、家と違ってカラオケ屋さんではやっぱりマイクなしは辛いかも?って事くらいです
因みに(部屋ごとに適正数値違う事は認識していますが)、
music20 echo10 マイクありのマイク15です
瞳をとじて/平井堅
マイクあり
http://fast-uploader.com/file/7086556126291/
マイクなし
http://fast-uploader.com/file/7086556292290/
あ、発声的な部分の言い訳1つだけ(>_<)
直前までヨーデルばかり歌っていて、そのせいもあってか
録音聴いてみたらいつにもましてチリメンでした↓↓↓
それはそれとして(笑)、設定見直しとかした方が良いのかなぁとかそんな感じでUPです
306旧1
2018/07/08(日) 08:52:35.92ID:1JRh9rij >>305 ぴよ丸さん
私が聴いて思ったのは、カラオケのエコーってやはり凄く耳を騙す存在だなあと言う事ですね〜笑
かなりナチュラルに発声トーンを柔らかく変えてくれるので、エコー入りで歌うと自分の声の響きについて耳で正確に判断するのはかなり困難だなあと
裏を返せば、エコー入れた状態の声にエコー無しで近づける事で、柔らかい発声へとアプローチ出来るのかも
私が聴いて思ったのは、カラオケのエコーってやはり凄く耳を騙す存在だなあと言う事ですね〜笑
かなりナチュラルに発声トーンを柔らかく変えてくれるので、エコー入りで歌うと自分の声の響きについて耳で正確に判断するのはかなり困難だなあと
裏を返せば、エコー入れた状態の声にエコー無しで近づける事で、柔らかい発声へとアプローチ出来るのかも
307旧1
2018/07/08(日) 09:10:25.77ID:1JRh9rij 皆さんに質問なのですが、ファルセットと実声ってスムースに繋がりますか?
経験則または理論認識の部分どちらでも構いません
自分の場合ファルセットと普段の歌声は全て一本化された、同一線上にあります
一方、一般的なボイトレでは仮声と実声として明確に区分されているため
ファルセットと実声が繋がるのは、発声に何かしら根本的な問題があるのだろうと認識していました
ところが、声楽において"ヴォーチェ・ディ・フィンテ"という声の区分けがあり、これは歌唱の基本でファルセットから作られる
と言う事を最近知りまして、実際のところどうなんだろう?と疑問に思った次第です
参考にした記事です
結構文量があるので興味がある方だけどうぞ
http://www.collegium.or.jp/~sagitta/ocm_homepage/html/kouza_backnumber/kbn07.html
経験則または理論認識の部分どちらでも構いません
自分の場合ファルセットと普段の歌声は全て一本化された、同一線上にあります
一方、一般的なボイトレでは仮声と実声として明確に区分されているため
ファルセットと実声が繋がるのは、発声に何かしら根本的な問題があるのだろうと認識していました
ところが、声楽において"ヴォーチェ・ディ・フィンテ"という声の区分けがあり、これは歌唱の基本でファルセットから作られる
と言う事を最近知りまして、実際のところどうなんだろう?と疑問に思った次第です
参考にした記事です
結構文量があるので興味がある方だけどうぞ
http://www.collegium.or.jp/~sagitta/ocm_homepage/html/kouza_backnumber/kbn07.html
308おG茶N
2018/07/08(日) 14:49:54.11ID:xzX3YaWU >>307
実声と仮声はスムーズに繋がります。
難しい説明は出来ないのですが
コーディネートファルセットという発声が1さんの発声に近いと思います。
これは非常に強いファルセットで、聴いた感じミックスボイスに近いんですが中身は仮声です。
「歌声の基本がファルセット」なのは、そうだろうとは思います。
ただそういう言い回しになるのは、ミックスボイスがファルセットとしての原型を留めていないからではないか・・・と思うんです。
「実声に限りなく近づける≠より強く発声する」なのだろうと思います。
実声と仮声はスムーズに繋がります。
難しい説明は出来ないのですが
コーディネートファルセットという発声が1さんの発声に近いと思います。
これは非常に強いファルセットで、聴いた感じミックスボイスに近いんですが中身は仮声です。
「歌声の基本がファルセット」なのは、そうだろうとは思います。
ただそういう言い回しになるのは、ミックスボイスがファルセットとしての原型を留めていないからではないか・・・と思うんです。
「実声に限りなく近づける≠より強く発声する」なのだろうと思います。
309旧1
2018/07/08(日) 15:06:56.97ID:HUfyMmJH >>308 お茶さん
ありがとうございます!
自分の中でお茶さんの見解が正しく把握できているか分からないので確認なのですが
私の高音発声部分はコーディネートファルセット=仮性で、それを胸声=実声と繋げている状態
ミックスボイスとは、声区の一本化とは別に、"強い声を出す手法"として存在する
という認識であっていますか?
ありがとうございます!
自分の中でお茶さんの見解が正しく把握できているか分からないので確認なのですが
私の高音発声部分はコーディネートファルセット=仮性で、それを胸声=実声と繋げている状態
ミックスボイスとは、声区の一本化とは別に、"強い声を出す手法"として存在する
という認識であっていますか?
311ぴよ丸 ◆/ZPTHgbwW.
2018/07/08(日) 17:47:08.62ID:ilDKLIVS >>306 1さん
有難う御座います♪♪
なるほどです!
やっぱり練習の際はecho0が断然良さそうですね
喉への負担を感じたので、気を付けながらになりそうですが、
今後はmusic音量抑えてマイクなしもやってみようと思いました
改めて落ち着いて聴いたらやっぱり違いますね
echoアリも録って、それに生声近付けるやってみようと思います!
自分の声が元なだけに、1番親しめる見本になりますね↑↑↑
有難う御座いました(*´▽`)
ファルセット…ファルセット…色々読んでもよくわからないなぁ…
いつも与えて頂くばかりで、何も書けなくてすみません
有難う御座います♪♪
なるほどです!
やっぱり練習の際はecho0が断然良さそうですね
喉への負担を感じたので、気を付けながらになりそうですが、
今後はmusic音量抑えてマイクなしもやってみようと思いました
改めて落ち着いて聴いたらやっぱり違いますね
echoアリも録って、それに生声近付けるやってみようと思います!
自分の声が元なだけに、1番親しめる見本になりますね↑↑↑
有難う御座いました(*´▽`)
ファルセット…ファルセット…色々読んでもよくわからないなぁ…
いつも与えて頂くばかりで、何も書けなくてすみません
312ノンジャンル
2018/07/08(日) 19:25:51.18ID:io9ClcCu NEWSの新曲のカップリング、2曲の歌いかた、歌声緩い感じで面白い!
313くまちゃん ◆sG4893CaBg
2018/07/08(日) 20:52:38.91ID:yxoVBKNr 長らくずっと声の出し方なんて無頓着でやってきたけれど、最近鼻腔共鳴を知った。
ハミングする感じでそのまま歌うの実践しているけれど、それが本当良い声なのが自分では疑問で悩んでるよ。
ハミングする感じでそのまま歌うの実践しているけれど、それが本当良い声なのが自分では疑問で悩んでるよ。
314おG茶N
2018/07/08(日) 22:15:45.24ID:8SK+6uWn >>309 1さん
すみません見づらかったかもしれません。≠は「ノットイコール」です。
補足しますと、「実声に近付ける」と「より強く発声する」は繋がらないだろうと思うんです。
つまり、ファルセットをどんなに強くしていっても結局ファルセットのままなんです。
ミックスボイスは声区を一本化できますが実声と仮声を一本化している訳ではありません。
ミックスボイスとファルセットは別物なんですね。
ファルセットを非常に強い仮声で出せて、さらに音圧を色付けしたものがコーディネートファルセットで
ファルセットの響きを加えた実声を出せて、仮声に切り替え可能なのがミックスボイスなんだと思います。
すみません見づらかったかもしれません。≠は「ノットイコール」です。
補足しますと、「実声に近付ける」と「より強く発声する」は繋がらないだろうと思うんです。
つまり、ファルセットをどんなに強くしていっても結局ファルセットのままなんです。
ミックスボイスは声区を一本化できますが実声と仮声を一本化している訳ではありません。
ミックスボイスとファルセットは別物なんですね。
ファルセットを非常に強い仮声で出せて、さらに音圧を色付けしたものがコーディネートファルセットで
ファルセットの響きを加えた実声を出せて、仮声に切り替え可能なのがミックスボイスなんだと思います。
315おG茶N
2018/07/09(月) 00:16:40.71ID:7wsU+/tn >>309 1さん
最近、近所にヒトカラ出来るオケ屋が出現したので早速行ってまいりました。
1さんとの話もあったので何かの参考になればと、コーディネートファルセットにチャレンジしてきました。
曲を何にしようかと思ったんですが簡単なやつにしようと思って「平井堅の大きな古時計」です。
あんまりやったことないので実声を抜くのが大変だし、ファルセットだからブレスギリギリだしで苦戦しましたがとりあえず
CF古時計、1番のみ
http://fast-uploader.com/file/7086616494151/
この後、比較用に実声のやつも必要だと思ってファルセット少なめで歌いました。
あまり仮声が入らないように歌ってるだけなのでブレスは超余裕です。
ミックス古時計、1番のみ
http://fast-uploader.com/file/7086616540760/
最近、近所にヒトカラ出来るオケ屋が出現したので早速行ってまいりました。
1さんとの話もあったので何かの参考になればと、コーディネートファルセットにチャレンジしてきました。
曲を何にしようかと思ったんですが簡単なやつにしようと思って「平井堅の大きな古時計」です。
あんまりやったことないので実声を抜くのが大変だし、ファルセットだからブレスギリギリだしで苦戦しましたがとりあえず
CF古時計、1番のみ
http://fast-uploader.com/file/7086616494151/
この後、比較用に実声のやつも必要だと思ってファルセット少なめで歌いました。
あまり仮声が入らないように歌ってるだけなのでブレスは超余裕です。
ミックス古時計、1番のみ
http://fast-uploader.com/file/7086616540760/
317おG茶N
2018/07/09(月) 00:58:44.16ID:7wsU+/tn >>316
上はファルセットに出来ない歌い方で、ブレスは多め
下はファルセットに出来る歌い方で、ブレスは少なめです。
コーディネートファルセットあまりやったことないので中途半端になってる部分はあると思います。
上はファルセットに出来ない歌い方で、ブレスは多め
下はファルセットに出来る歌い方で、ブレスは少なめです。
コーディネートファルセットあまりやったことないので中途半端になってる部分はあると思います。
318旧1
2018/07/09(月) 01:22:27.74ID:5VzQoiTo319選曲してください
2018/07/09(月) 01:24:44.62ID:S8577HSc 単に声張ったか張ってないかやん
320くまちゃん ◆sG4893CaBg
2018/07/09(月) 01:28:47.66ID:oa7q3dPy321旧1
2018/07/09(月) 01:52:02.25ID:5VzQoiTo >>315 お茶さん
わあ、わざわざ音源までありがとうございます!
すみません色々考えていたのですが、1つだけ先に確認をば
上の音源でお茶さんは全編ファルセットで歌っている意識、という事で宜しいですか?
わあ、わざわざ音源までありがとうございます!
すみません色々考えていたのですが、1つだけ先に確認をば
上の音源でお茶さんは全編ファルセットで歌っている意識、という事で宜しいですか?
322おG茶N
2018/07/09(月) 05:52:08.68ID:7wsU+/tn >>321 1さん
もう少しピッチが高い選曲をすべきだったかもしれないですね。あまり参考にならなかったかもしれませんがー。
そうです上の音源はファルセットの意識で歌いました。特にブレスの使い方はファルセットそのものにしました。
下は声を抜いたりするのを控えて普通に歌いました。力んだり頑張ったりもしておりません。
もう少しピッチが高い選曲をすべきだったかもしれないですね。あまり参考にならなかったかもしれませんがー。
そうです上の音源はファルセットの意識で歌いました。特にブレスの使い方はファルセットそのものにしました。
下は声を抜いたりするのを控えて普通に歌いました。力んだり頑張ったりもしておりません。
323おG茶N
2018/07/09(月) 06:34:29.64ID:7wsU+/tn324選曲してください
2018/07/09(月) 08:15:28.30ID:dQs03ukM325のんびり
2018/07/09(月) 10:47:32.05ID:bErSFOzZ326のんびり
2018/07/09(月) 10:56:28.75ID:bErSFOzZ >>307 1さん
ファルセットと実声は、繋がらない、繋がりにくいというのが自分の認識です。
実声と繋がるのはヘッドだと今まで思ってて、
ヘッドとファルセットは繋がったように見せかけて実は息漏れヘッドなんじゃないかと、
そんな事を考えてるうちによく分からなくなりましたw
ファルセットと実声は、繋がらない、繋がりにくいというのが自分の認識です。
実声と繋がるのはヘッドだと今まで思ってて、
ヘッドとファルセットは繋がったように見せかけて実は息漏れヘッドなんじゃないかと、
そんな事を考えてるうちによく分からなくなりましたw
327のんびり
2018/07/09(月) 11:05:57.74ID:bErSFOzZ328ぴよ丸 ◆/ZPTHgbwW.
2018/07/09(月) 13:10:23.28ID:NcJGUbki >>325 のんさん
私、声が大きいのですー
仲良しカラオケのときは、もう1人の声が大きい人との2人専用マイク持たされます
音量少ない設定のマイクを 笑
でも、今回まったく無しで5回歌ったらやっぱり喉への負担を感じたので、
適宜に取り入れていこうと思います↑↑
ブレブレの聴いて頂いて有難う御座いました(/-\*)
私、声が大きいのですー
仲良しカラオケのときは、もう1人の声が大きい人との2人専用マイク持たされます
音量少ない設定のマイクを 笑
でも、今回まったく無しで5回歌ったらやっぱり喉への負担を感じたので、
適宜に取り入れていこうと思います↑↑
ブレブレの聴いて頂いて有難う御座いました(/-\*)
329旧1
2018/07/09(月) 14:00:50.80ID:5VzQoiTo >>322 お茶さん
なるほど、お茶さんの仰っている全容がある程度把握できました〜
自分と若干の言葉の定義の差異がありますが、考えている事は基本的に同じだなあと感じます
仮声と実声は別物、しかしスムーズに繋がるものでもある、と理解し質問の答えとさせて頂きます
ありがとうございます!
因みに質問からは逸れた話ですが、お茶さんの体感的なファルセットとミックスの境ってどういったものでしょうか?
即ち、上の音源と下の音源の声を行き来した時に、それがファルセットかミックスか判別する体感を知りたいです〜
(中間に不明瞭な区間がある事は承知の上なので、大体で良いです!)
なるほど、お茶さんの仰っている全容がある程度把握できました〜
自分と若干の言葉の定義の差異がありますが、考えている事は基本的に同じだなあと感じます
仮声と実声は別物、しかしスムーズに繋がるものでもある、と理解し質問の答えとさせて頂きます
ありがとうございます!
因みに質問からは逸れた話ですが、お茶さんの体感的なファルセットとミックスの境ってどういったものでしょうか?
即ち、上の音源と下の音源の声を行き来した時に、それがファルセットかミックスか判別する体感を知りたいです〜
(中間に不明瞭な区間がある事は承知の上なので、大体で良いです!)
330旧1
2018/07/09(月) 14:07:45.19ID:5VzQoiTo >>326 のんびりさん
ありがとうございます!
色々やって試して考えてるとよく分からなくなりますよね〜笑
のんびりさんはやはり繋がらない、繋がりにくい方なんですね
少なくとも、芯の明瞭なハードミックスは、そう感じる程ファルセットと距離のある声なんでしょうね
とても参考になります、ありがとうございますm(__)m
ありがとうございます!
色々やって試して考えてるとよく分からなくなりますよね〜笑
のんびりさんはやはり繋がらない、繋がりにくい方なんですね
少なくとも、芯の明瞭なハードミックスは、そう感じる程ファルセットと距離のある声なんでしょうね
とても参考になります、ありがとうございますm(__)m
331Dr. 和尚
2018/07/09(月) 14:28:25.03ID:kDH+q2WT >>285
上2つはさすがにキツそうに聴こえるけど3つめが楽に歌えるようになってるんやったら効果あるってことやねb
オレも女性曲歌った後でいっつも歌ってる曲歌ったらめっちゃ楽に感じるから、それで力みが多少でも取れるんやったら良い練習になってると思うな
>>300
空間がビンビンと顔に響くのって何の違いによるものなん?
>>305
発声の確認のためやったら断然マイクなしがいいやろね〜
オレも一時やってたな〜、相当オケの音量落としてたけど(張り上げちゃうからね)
>>307
ピュアヘッドからやと行き来しやすいかな〜
繋がってはいるんやろうけど、グラデーションはまだ出来ないかな;
>>315
上、ファルセットでこんな感じに出せるんや、スゲーなぁ
確かに1さんっぽいな
これやともっと低音は出しにくい?
こうゆう曲を上手く聴かせようとしたらこれらを使い分ける感じ?
上2つはさすがにキツそうに聴こえるけど3つめが楽に歌えるようになってるんやったら効果あるってことやねb
オレも女性曲歌った後でいっつも歌ってる曲歌ったらめっちゃ楽に感じるから、それで力みが多少でも取れるんやったら良い練習になってると思うな
>>300
空間がビンビンと顔に響くのって何の違いによるものなん?
>>305
発声の確認のためやったら断然マイクなしがいいやろね〜
オレも一時やってたな〜、相当オケの音量落としてたけど(張り上げちゃうからね)
>>307
ピュアヘッドからやと行き来しやすいかな〜
繋がってはいるんやろうけど、グラデーションはまだ出来ないかな;
>>315
上、ファルセットでこんな感じに出せるんや、スゲーなぁ
確かに1さんっぽいな
これやともっと低音は出しにくい?
こうゆう曲を上手く聴かせようとしたらこれらを使い分ける感じ?
332おG茶N
2018/07/09(月) 15:36:48.50ID:+2fjb8v2 >>324
上と下が違うと感じ取っていただけて良かったです。自分は詳しい説明が出来ないのですが・・・
簡単に言うと、裏声に裏声はない=ファルセットに出来ない。という話です
CFは聴いた感じがミックスに近く綺麗な声が出ます。その変わり仮声の要素が強いのでブレスが多く、発声を強くしづらいです。
仮声要素を強めた歌い方であればあるほどファルセットに近い位置に来ます。
今回の音源はCFを作りきれていなかった感もあるのでまたチャレンジしてみます!
上と下が違うと感じ取っていただけて良かったです。自分は詳しい説明が出来ないのですが・・・
簡単に言うと、裏声に裏声はない=ファルセットに出来ない。という話です
CFは聴いた感じがミックスに近く綺麗な声が出ます。その変わり仮声の要素が強いのでブレスが多く、発声を強くしづらいです。
仮声要素を強めた歌い方であればあるほどファルセットに近い位置に来ます。
今回の音源はCFを作りきれていなかった感もあるのでまたチャレンジしてみます!
333おG茶N
2018/07/09(月) 16:20:18.92ID:+2fjb8v2 >>327 のんびりさん
のんびりさんは強めの発声が好みと・・・メモメモ
ミックスは気付いたら出来てたっていう人が多いので、のんびりさんはそっち系ですね〜。
どうでも良い話ですが、数年前に有名だったジャパネットたかたの社長の喋りがミックスらしいですね(笑)
のんびりさんは強めの発声が好みと・・・メモメモ
ミックスは気付いたら出来てたっていう人が多いので、のんびりさんはそっち系ですね〜。
どうでも良い話ですが、数年前に有名だったジャパネットたかたの社長の喋りがミックスらしいですね(笑)
334のんびり
2018/07/09(月) 19:44:13.56ID:nKjolvJA335ぴよ丸 ◆/ZPTHgbwW.
2018/07/09(月) 22:26:09.95ID:I/SM9g9I336おG茶N
2018/07/09(月) 22:52:47.98ID:7wsU+/tn >>329 1さん
多分ファルセットに入る方法って最低2つはあると思っていて、1つ目が実声を抜くことでファルセットに入るパターン。2つ目がファルセットを大きくしていって一定の声量で芯を作りカチリとハメるパターン。
1つ目の場合なら伝えずとも分かるような気がします。1さんはファルセット+芯を感じる独特で綺麗な歌声だったので、自分のなんちゃってCFなんか到底及ばない程には2つ目の方かなと思ってます。
ミックスの場合、実声と仮声の行き来は体感として1つ目の方だと思います。
自分は2つ目のCFに入った経験が少しだけあるんですが、一度CFを抜いてからミックスに入り直したので体感を伝えるのが難しいです・・・。
一応、喉の構造図を調べてみたんですが、ファルセットの時って口蓋垂を上に引っ張り上げる感じであってますか?もし合ってるなら、それを少し下げます。そうするとエッジがかかると思うんですが
そのエッジが消えるまで声量を上げるとミックスボイスになります・・・って言っても出来ない!って言われそうなのでコレは適当に聞き流して下さいm(__)m
多分ファルセットに入る方法って最低2つはあると思っていて、1つ目が実声を抜くことでファルセットに入るパターン。2つ目がファルセットを大きくしていって一定の声量で芯を作りカチリとハメるパターン。
1つ目の場合なら伝えずとも分かるような気がします。1さんはファルセット+芯を感じる独特で綺麗な歌声だったので、自分のなんちゃってCFなんか到底及ばない程には2つ目の方かなと思ってます。
ミックスの場合、実声と仮声の行き来は体感として1つ目の方だと思います。
自分は2つ目のCFに入った経験が少しだけあるんですが、一度CFを抜いてからミックスに入り直したので体感を伝えるのが難しいです・・・。
一応、喉の構造図を調べてみたんですが、ファルセットの時って口蓋垂を上に引っ張り上げる感じであってますか?もし合ってるなら、それを少し下げます。そうするとエッジがかかると思うんですが
そのエッジが消えるまで声量を上げるとミックスボイスになります・・・って言っても出来ない!って言われそうなのでコレは適当に聞き流して下さいm(__)m
337選曲してください
2018/07/10(火) 02:26:36.83ID:XQIJqIpm 友人に「きっと合う」と言われて何度か聴いて歌ってみました。
変に声を作らず真っ直ぐ歌おうと心がけましたが、どんな風に聴こえますでしょうか…?
皆さんのご意見を 頂きたいです、宜しくお願いします。
菅田将暉 サヨナラエレジー
http://fast-uploader.com/file/7086712227216/
変に声を作らず真っ直ぐ歌おうと心がけましたが、どんな風に聴こえますでしょうか…?
皆さんのご意見を 頂きたいです、宜しくお願いします。
菅田将暉 サヨナラエレジー
http://fast-uploader.com/file/7086712227216/
338337
2018/07/10(火) 02:52:12.33ID:XQIJqIpm すみません、やはり出来が良くないので出直します
339ノンジャンル
2018/07/10(火) 03:24:32.64ID:Na0ZXWTr 俺は椎名林檎を歌った事は意外とあまりない!
340ぴよ丸 ◆/ZPTHgbwW.
2018/07/10(火) 10:33:45.29ID:T9XdfIKJ341おG茶N
2018/07/10(火) 14:21:38.32ID:fzD/DeWm >>331 和尚さん
低音域はかなり出しづらいですねー。ファルセットの発声だと低音は声量を維持できないです。
出ない訳ではないですが発声のメインにするのは無理かな〜という感じです。
これは仮声の入れ具合と言ったらいいのか、実声の抜き具合と言ったらいいのか分かりませんが
場面に応じて実声と仮声の比率を変えられるよう使い分けも出来るように意識してます。
低音域はかなり出しづらいですねー。ファルセットの発声だと低音は声量を維持できないです。
出ない訳ではないですが発声のメインにするのは無理かな〜という感じです。
これは仮声の入れ具合と言ったらいいのか、実声の抜き具合と言ったらいいのか分かりませんが
場面に応じて実声と仮声の比率を変えられるよう使い分けも出来るように意識してます。
342Dr. 和尚
2018/07/10(火) 19:06:33.22ID:Hbwbb2dy >>341
なるほどなるほど〜、なんとなくイメージ出来てきた、ありがとう!
hydeさんがやる高音のウィスパーがファルセットちゃうんかな〜って疑ったりしてたんやけど、これかもやね
オレもコーディネートファルセット挑戦してみよう♪
コツみたいなのある?
なるほどなるほど〜、なんとなくイメージ出来てきた、ありがとう!
hydeさんがやる高音のウィスパーがファルセットちゃうんかな〜って疑ったりしてたんやけど、これかもやね
オレもコーディネートファルセット挑戦してみよう♪
コツみたいなのある?
343ノンジャンル
2018/07/11(水) 00:34:55.55ID:Tqibi84u >>340
ありがとう!いつか機会があれば!林檎もUAも覚える!頑張ろう!
ありがとう!いつか機会があれば!林檎もUAも覚える!頑張ろう!
344ぴよ丸 ◆/ZPTHgbwW.
2018/07/11(水) 00:38:32.92ID:vMwZ8vM3345からあげ
2018/07/11(水) 02:32:56.66ID:go5eDbc1348ぴよ丸 ◆/ZPTHgbwW.
2018/07/12(木) 01:47:12.98ID:/mvEX+oL のんさんお忙しいのですね
夏前バテ注意ですよーo(`^´*)
からあげさんの配信、和尚さんと聴かせて頂いて楽しかったですよ(o^-')b !
1さんの次はいつだろー
夏前バテ注意ですよーo(`^´*)
からあげさんの配信、和尚さんと聴かせて頂いて楽しかったですよ(o^-')b !
1さんの次はいつだろー
349旧1
2018/07/12(木) 07:25:47.23ID:vgIYExm3 私もなんだか忙しくて中々覗けない…(´Д` )
>>331 和尚さん
ピュアヘッドを中間として一連の繋がりはあるけれど
かなり距離があるので、実際問題として歌の中で繋げて使うのは難しいという感じなんですね〜きっと
やはり地声側から力を保ちつつ推し進めていくべきなんだなあ
>>331 和尚さん
ピュアヘッドを中間として一連の繋がりはあるけれど
かなり距離があるので、実際問題として歌の中で繋げて使うのは難しいという感じなんですね〜きっと
やはり地声側から力を保ちつつ推し進めていくべきなんだなあ
350旧1
2018/07/12(木) 07:33:07.38ID:vgIYExm3 >>334 のんびりさん
ミックスやヘッドと言っても無限のバランスですからね〜笑
ブレイクに悩まされる段階を超えたら、それらの言葉は忘れて良いかな〜とも思っていたり
自分はもう声帯と共鳴と呼気のバランスに分解していつも聞いてます
あと声を聞いていると声の通る空間のイメージがぼやーっと浮かんできます、笑
ミックスやヘッドと言っても無限のバランスですからね〜笑
ブレイクに悩まされる段階を超えたら、それらの言葉は忘れて良いかな〜とも思っていたり
自分はもう声帯と共鳴と呼気のバランスに分解していつも聞いてます
あと声を聞いていると声の通る空間のイメージがぼやーっと浮かんできます、笑
351旧1
2018/07/12(木) 07:42:06.35ID:vgIYExm3 >>336 お茶さん
おお!その説明は正にその通りだなあと思います
地声側から攻めている方は、地声側が強い所に伸展(裏側)が加わりかつ地声側が弱くなっていく事でミックスに入り
一方自分は全編伸展をフルに入れている所に地声側を入れて作っています
その1つ目の行き来が苦手で、地声を引っ張って今まさに練習中と言った感じですね!
ファルセットで口蓋垂が上がって、それを下げると地声が増す(恐らく口腔側の響きが増える)事は
曲によっては、トーン作りの際にに既に大きく取り入れています
自分の場合、ファルセットは喉奥が下がる感覚も大きくあって(音源を聴いたところ、お茶さんは無い様に聞こえました)
そちら側が問題なのかなあ、、と感じている次第です
本当は音源を交えたいのですが、録る暇が無く申し訳ありません…m(__)m
おお!その説明は正にその通りだなあと思います
地声側から攻めている方は、地声側が強い所に伸展(裏側)が加わりかつ地声側が弱くなっていく事でミックスに入り
一方自分は全編伸展をフルに入れている所に地声側を入れて作っています
その1つ目の行き来が苦手で、地声を引っ張って今まさに練習中と言った感じですね!
ファルセットで口蓋垂が上がって、それを下げると地声が増す(恐らく口腔側の響きが増える)事は
曲によっては、トーン作りの際にに既に大きく取り入れています
自分の場合、ファルセットは喉奥が下がる感覚も大きくあって(音源を聴いたところ、お茶さんは無い様に聞こえました)
そちら側が問題なのかなあ、、と感じている次第です
本当は音源を交えたいのですが、録る暇が無く申し訳ありません…m(__)m
352旧1
2018/07/12(木) 07:47:34.00ID:vgIYExm3353ぴよ丸 ◆/ZPTHgbwW.
2018/07/12(木) 22:59:43.27ID:BAlEEnjB >>352 1さん
夏休み前の大人ってやっぱり忙しいのですね(ノдヽ)
1さんも夏前バテに要注意ですよー
bzさんはテストかなぁ…
りさんもなんだかお忙しいぽいコメあったなぁ…
皆さんお忙しそうですが、バテ注意ですよー
私も気を付けます(`・ω・´)ゞ
夏休み前の大人ってやっぱり忙しいのですね(ノдヽ)
1さんも夏前バテに要注意ですよー
bzさんはテストかなぁ…
りさんもなんだかお忙しいぽいコメあったなぁ…
皆さんお忙しそうですが、バテ注意ですよー
私も気を付けます(`・ω・´)ゞ
354bzbz5912
2018/07/12(木) 23:31:37.06ID:R+arF7MC355bzbz5912
2018/07/12(木) 23:35:13.84ID:R+arF7MC 他の人の音源に意見・感想を言うのに躊躇いを覚える今日このごろですw
私自信がかなり色んなこと錯覚したまま歌ってそうで・・。
今日お世話になってるブログで発声のアドバイス頂いたところで、
結構修正が必要になりそうです。
前下にしっかり引くのって難しいなー。
私自信がかなり色んなこと錯覚したまま歌ってそうで・・。
今日お世話になってるブログで発声のアドバイス頂いたところで、
結構修正が必要になりそうです。
前下にしっかり引くのって難しいなー。
356旧1
2018/07/13(金) 01:03:11.73ID:Ano7cnzQ357旧1
2018/07/13(金) 01:19:00.15ID:Ano7cnzQ >>354 bzさん
そうですそうです、受信機の奴です
波長を増幅するのではなく入力感度自体を変えられるので、ボリュームや音圧設定とは一線を画した効果がありますよ〜
bzさんは繋がるかなあと想像していましたが、限定的なのですね意外…!
ありがとうございます(=゚ω゚)ノ
私は常に自分の耳に疑問を抱きながら書いてます笑
飽くまで趣味人が集まる場でお金貰って教えている訳でもありませんし
正誤は兎も角、色んな方の意見を聴いて考えの幅を広げられる場所として、少なくとも私は利用しています
感想をどう受け取って活用していくかはその人次第ですし、その判断を自分でしない事にはそもそも独学は成立しませんしね
そうですそうです、受信機の奴です
波長を増幅するのではなく入力感度自体を変えられるので、ボリュームや音圧設定とは一線を画した効果がありますよ〜
bzさんは繋がるかなあと想像していましたが、限定的なのですね意外…!
ありがとうございます(=゚ω゚)ノ
私は常に自分の耳に疑問を抱きながら書いてます笑
飽くまで趣味人が集まる場でお金貰って教えている訳でもありませんし
正誤は兎も角、色んな方の意見を聴いて考えの幅を広げられる場所として、少なくとも私は利用しています
感想をどう受け取って活用していくかはその人次第ですし、その判断を自分でしない事にはそもそも独学は成立しませんしね
358のんびり
2018/07/13(金) 19:52:29.95ID:uC+FLt4v 引いて発声するとオペラ感がどうしても出るけど、
鼻に抜くのと下で響かせるのも一緒に意識してたらちょっとづつ良くなってきました!
鼻に抜くのと下で響かせるのも一緒に意識してたらちょっとづつ良くなってきました!
359旧1
2018/07/13(金) 21:11:37.37ID:YT9Io4fj 鼻に抜いて下で響かせる〜って聞くと、今和尚さんがやっている事と同じ感じですかね〜
一般的なベースはそんな感じに落ち着くのかしら
一般的なベースはそんな感じに落ち着くのかしら
360のんびり
2018/07/13(金) 22:33:43.15ID:uC+FLt4v >>359 1さん
鼻から全部抜くというのは到底出来ないけど、
口からの呼気を少なめにして響かせると、ちょっと柔らかく出るようになってきました(´∀`)
柔らか練習
http://fast-uploader.com/file/7087044115059/
鼻から全部抜くというのは到底出来ないけど、
口からの呼気を少なめにして響かせると、ちょっと柔らかく出るようになってきました(´∀`)
柔らか練習
http://fast-uploader.com/file/7087044115059/
361ぴよ丸 ◆/ZPTHgbwW.
2018/07/13(金) 23:37:33.68ID:ca0MEztl362ぴよ丸 ◆/ZPTHgbwW.
2018/07/13(金) 23:44:07.50ID:ca0MEztl363旧1
2018/07/13(金) 23:52:08.67ID:Ano7cnzQ >>360 のんびりさん
そもそもこの音域ののんびりさんの発声が硬いと自分は思わないから何とも言い難い…!笑
若干鼻詰まり気味な音色に感じるのですが
息をどこに流すかと言う意識と並行して、その音色を除く様に聞こえ方向からアプローチするのも良いかも?
そもそもこの音域ののんびりさんの発声が硬いと自分は思わないから何とも言い難い…!笑
若干鼻詰まり気味な音色に感じるのですが
息をどこに流すかと言う意識と並行して、その音色を除く様に聞こえ方向からアプローチするのも良いかも?
364選曲してください
2018/07/13(金) 23:55:13.32ID:Ano7cnzQ そう言えば最近Mrs.GreenAppleにはまってるのですが
オケ板で人気のありそうな高音歌手だと思うのに、音源上がっているのを見た事がなく不思議
オケ板で人気のありそうな高音歌手だと思うのに、音源上がっているのを見た事がなく不思議
365選曲してください
2018/07/13(金) 23:58:31.30ID:fgEiKE9q 陽キャの聴く音楽だからじゃないか
366のんびり
2018/07/14(土) 00:01:12.43ID:696IFh4w 改めて聴くとあんまり柔らかく聞こえないですね…(;´д`)
結構キタコレと思ったんですが…
以前の強すぎる発声だと、バラードでさえ熱血アレンジになってました。
ミスチル 旅立ちの唄
http://fast-uploader.com/file/7087049474746/
結構キタコレと思ったんですが…
以前の強すぎる発声だと、バラードでさえ熱血アレンジになってました。
ミスチル 旅立ちの唄
http://fast-uploader.com/file/7087049474746/
367ぴよ丸 ◆/ZPTHgbwW.
2018/07/14(土) 00:01:16.71ID:OB12upl6 え…そうなのですか?
自分はそんなじゃないけど聴きますよー
自分はそんなじゃないけど聴きますよー
368のんびり
2018/07/14(土) 00:08:17.09ID:696IFh4w369ぴよ丸 ◆/ZPTHgbwW.
2018/07/14(土) 00:09:24.38ID:OB12upl6 Speakingが好きです↑↑
>>366 のんさん
熱血arrangeって表現良いですね!
これからそれでいきます 笑
でも、聴いてみたら熱血って程には思えませんでした
熱量は素敵な感じにあるのですが、熱血arrangeの域ではないです!!…良い意味です
>>366 のんさん
熱血arrangeって表現良いですね!
これからそれでいきます 笑
でも、聴いてみたら熱血って程には思えませんでした
熱量は素敵な感じにあるのですが、熱血arrangeの域ではないです!!…良い意味です
370のんびり
2018/07/14(土) 00:29:45.70ID:696IFh4w >>369 ぴよさん
熱血アランゲに見えた…
そんなに激しく聞こえないなら良かったです(´∀`)
ミスチルは優しく歌おうとしても力入るんですよね。。
今ならもうちょっとマイルドに歌えそうな気がします。
熱血arrangeでスピッツ歌ってみようかな…w
ぴよさんもたまには魂で訴えるように熱く歌うのも良いですよw
熱血アランゲに見えた…
そんなに激しく聞こえないなら良かったです(´∀`)
ミスチルは優しく歌おうとしても力入るんですよね。。
今ならもうちょっとマイルドに歌えそうな気がします。
熱血arrangeでスピッツ歌ってみようかな…w
ぴよさんもたまには魂で訴えるように熱く歌うのも良いですよw
372選曲してください
2018/07/14(土) 01:03:54.27ID:4j5CJj/8374のんびり
2018/07/14(土) 02:09:00.83ID:696IFh4w >>372
ありがとうございます!声質悪くないですか…でも改善しようとしてますw
鼻腔共鳴が最近分からなくなったんですが、
これの最後の「旅立とう〜」とかは鼻腔共鳴と呼べるんでしょうか?
ミスチル fantasy
http://fast-uploader.com/file/7087056771434/
最近発声改善に歌ったもので、安定しなくて高音爆死してますが…w
発声自体は旅立ちの唄よりは良くなったかなと。
>>373
柔らか発声てほんと難しいですね^^;
ありがとうございます!声質悪くないですか…でも改善しようとしてますw
鼻腔共鳴が最近分からなくなったんですが、
これの最後の「旅立とう〜」とかは鼻腔共鳴と呼べるんでしょうか?
ミスチル fantasy
http://fast-uploader.com/file/7087056771434/
最近発声改善に歌ったもので、安定しなくて高音爆死してますが…w
発声自体は旅立ちの唄よりは良くなったかなと。
>>373
柔らか発声てほんと難しいですね^^;
375選曲してください
2018/07/14(土) 03:23:36.51ID:4j5CJj/8 >>374
そんなに共鳴してないですね
喉に魚の骨が引っ掛かったまま発声しているように聴こえます
練習次第でもっと魅力のある声を出せるような気がしてなりません
喉を絞らなくても、色んな発声ができるものなので、試してみてください
そんなに共鳴してないですね
喉に魚の骨が引っ掛かったまま発声しているように聴こえます
練習次第でもっと魅力のある声を出せるような気がしてなりません
喉を絞らなくても、色んな発声ができるものなので、試してみてください
376旧1
2018/07/14(土) 08:30:52.19ID:jW91pXtu オケ板は陰キャの巣窟であった…!?笑
speaking好き。Mrs.はキャッチーなメロディが上手ですよね本当
>>366 のんびりさん
普通に歌うと鼻詰まりには聞こえないのですよね〜何故なのかは分かりませんorz
やっぱりミスチルは絶妙に合ってます上手いです
何を良いとするかは一先ず置いておいて、発声的に366と374との差異を解析するなら
366の方が声帯を厚く使えていて、それに応じて共鳴も下より且つ深い発声になっていると思います
近年のボイトレ界隈のトレンドは、伸展して声帯を薄く使う事で楽に広い音域を操れる様になる事を目的としていて
そう言った意味では374の方が伸展して薄く使えていて良いとは思います
一方でPOPS歌手としての魅力が出るのは、最終的にどれだけ厚い・前に押した・地声喋り声に近いトーンの声で出せるかであり
これは所謂"量産型"を抜け出す手法でかなり高度な技術となっていて
366の方はそれが既にかなり完成されていると思います
そういう訳で、どちらが良い!とは自分には言えないなあと感じました!
speaking好き。Mrs.はキャッチーなメロディが上手ですよね本当
>>366 のんびりさん
普通に歌うと鼻詰まりには聞こえないのですよね〜何故なのかは分かりませんorz
やっぱりミスチルは絶妙に合ってます上手いです
何を良いとするかは一先ず置いておいて、発声的に366と374との差異を解析するなら
366の方が声帯を厚く使えていて、それに応じて共鳴も下より且つ深い発声になっていると思います
近年のボイトレ界隈のトレンドは、伸展して声帯を薄く使う事で楽に広い音域を操れる様になる事を目的としていて
そう言った意味では374の方が伸展して薄く使えていて良いとは思います
一方でPOPS歌手としての魅力が出るのは、最終的にどれだけ厚い・前に押した・地声喋り声に近いトーンの声で出せるかであり
これは所謂"量産型"を抜け出す手法でかなり高度な技術となっていて
366の方はそれが既にかなり完成されていると思います
そういう訳で、どちらが良い!とは自分には言えないなあと感じました!
377旧1
2018/07/14(土) 08:34:29.97ID:jW91pXtu 自分の中での"柔らかい"って
"共鳴が確保されている=キンキンしていない"が大きいのですが
のんびりさんの中では"抜けが良い"の占めるウェイトが大きい気がしてきた
"共鳴が確保されている=キンキンしていない"が大きいのですが
のんびりさんの中では"抜けが良い"の占めるウェイトが大きい気がしてきた
378のんびり
2018/07/14(土) 09:07:40.56ID:696IFh4w >>375
やっぱ喉がまだ狭いんですね、
家で広げる練習してても、カラオケでいざ歌うと、そこの意識が疎かになってしまってます><
自然にパカッと開けるのが身に染み込むまで繰り返し練習します。
ありがとうございます!
やっぱ喉がまだ狭いんですね、
家で広げる練習してても、カラオケでいざ歌うと、そこの意識が疎かになってしまってます><
自然にパカッと開けるのが身に染み込むまで繰り返し練習します。
ありがとうございます!
379のんびり
2018/07/14(土) 09:48:20.55ID:696IFh4w380旧1
2018/07/14(土) 10:03:52.00ID:jW91pXtu すみません、やはり分かり辛かったですね(´Д` )笑
飽くまで自分の結論としては、366と374はどちらが良いとは判断できない、です!
のんびりさんの目指す方向性を鑑みて、374は正しい方向に向かっていると私は思いますよ〜
あら、抜けという訳でもないのか〜難しいorz
飽くまで自分の結論としては、366と374はどちらが良いとは判断できない、です!
のんびりさんの目指す方向性を鑑みて、374は正しい方向に向かっていると私は思いますよ〜
あら、抜けという訳でもないのか〜難しいorz
381のんびり
2018/07/14(土) 10:21:57.01ID:696IFh4w >>380 1さん
ああっすいません、1さんの仰ることは分かった上で、書いたつもりでした^^;
以前の音源を褒めてもらえる事が多いので、それに驚いてます^^;
改善しようとすると何かを失うので、やっぱ凄く難しいですねw
ああっすいません、1さんの仰ることは分かった上で、書いたつもりでした^^;
以前の音源を褒めてもらえる事が多いので、それに驚いてます^^;
改善しようとすると何かを失うので、やっぱ凄く難しいですねw
382旧1
2018/07/14(土) 10:37:36.88ID:jW91pXtu その辺りは難しいですよね〜笑
トーンの好みは本当に個人差大きいですし
でもやっぱり、歌で一番個性が出てくるのって"どう歌いたいか"から来るので
自分の"こういう風に歌いたい"ってビジョンを一番大切にしてあげるべきなんじゃないかな〜
と個人的には思いますよ(=゚ω゚)ノ
他の人があっちが良いと言っても、僕は絶対こっちが良い!って方が芸術に向いてそう(偏見)
トーンの好みは本当に個人差大きいですし
でもやっぱり、歌で一番個性が出てくるのって"どう歌いたいか"から来るので
自分の"こういう風に歌いたい"ってビジョンを一番大切にしてあげるべきなんじゃないかな〜
と個人的には思いますよ(=゚ω゚)ノ
他の人があっちが良いと言っても、僕は絶対こっちが良い!って方が芸術に向いてそう(偏見)
383選曲してください
2018/07/14(土) 11:58:42.29ID:xQ57zM+M のんびり氏はそのままでも十分な気がする
ミドルも出来てるし、ある意味ハード系ミドルの完成型とも思える
でも確かに改善の余地はあるね
ミドルも出来てるし、ある意味ハード系ミドルの完成型とも思える
でも確かに改善の余地はあるね
384おG茶N
2018/07/14(土) 12:45:31.80ID:4/40d+ob >>334 のんびりさん
のんびりさんのミスチル上手いな〜。自分がミスチル好きなのもありますが良い歌声だなーと思いますね〜。
自分はミスチルからミックスボイスに入っていったような所もあるので、
ミスチルをそういう風に歌えるのんびりさんは遠からず出来るようになりそうです!
のんびりさんのミスチル上手いな〜。自分がミスチル好きなのもありますが良い歌声だなーと思いますね〜。
自分はミスチルからミックスボイスに入っていったような所もあるので、
ミスチルをそういう風に歌えるのんびりさんは遠からず出来るようになりそうです!
385おG茶N
2018/07/14(土) 12:59:46.07ID:4/40d+ob >>342 和尚さん
コツですか〜うーむ。
とりあえずブレスですね。意地でもファルセットで貫き通す気持ちが大事です。
ファルセットの中に芯を作るのが難しいです。
最初は小さい声で良いので芯のあるファルセットをイメージしながら歌って徐々に大きくなるように作っていくとやりやすいです。
コツですか〜うーむ。
とりあえずブレスですね。意地でもファルセットで貫き通す気持ちが大事です。
ファルセットの中に芯を作るのが難しいです。
最初は小さい声で良いので芯のあるファルセットをイメージしながら歌って徐々に大きくなるように作っていくとやりやすいです。
386のんびり
2018/07/14(土) 15:12:53.77ID:e0eRgc9F387Dr. 和尚
2018/07/14(土) 19:32:36.12ID:ssPiiwbq >>360
おぉ、めっちゃ良いと思う!
本家も思いっきりこんな感じの鼻腔共鳴やしね
口からの呼気を少なめにってゆう中途半端なことすると余計鼻声っぽくなるんよね
思い切って完全にシャットアウトしたほうが鼻腔だけでカッコイイ声を出せると思うb
>>366
やっぱのんびりさんは声帯閉鎖が良い感じやな〜
相変わらず上手い♪
でもミスチルの曲やからサマになってるけど、ってゆう悩みがちょっと垣間見える気がするw
>>374
これは珍しくかなり締めちゃってるなぁ;
鼻腔じゃないなぁ。。。
そういえば、のんびりさんのかなり高めのとこってあんまり聴いてなかったかな
今までの歌い方でもこのキーになるとこんな感じになっちゃう?
>>385
なるほど、ありがとう!
今回掴んだ鼻腔共鳴やとファルセットで歌ってもファルセットに聴こえないって言われたから、そんな感じでいいんかな
自分でも裏か表かわからんくなるしw
もう2週間ほど歌ってないな〜、早く色々試したいのに〜;
おぉ、めっちゃ良いと思う!
本家も思いっきりこんな感じの鼻腔共鳴やしね
口からの呼気を少なめにってゆう中途半端なことすると余計鼻声っぽくなるんよね
思い切って完全にシャットアウトしたほうが鼻腔だけでカッコイイ声を出せると思うb
>>366
やっぱのんびりさんは声帯閉鎖が良い感じやな〜
相変わらず上手い♪
でもミスチルの曲やからサマになってるけど、ってゆう悩みがちょっと垣間見える気がするw
>>374
これは珍しくかなり締めちゃってるなぁ;
鼻腔じゃないなぁ。。。
そういえば、のんびりさんのかなり高めのとこってあんまり聴いてなかったかな
今までの歌い方でもこのキーになるとこんな感じになっちゃう?
>>385
なるほど、ありがとう!
今回掴んだ鼻腔共鳴やとファルセットで歌ってもファルセットに聴こえないって言われたから、そんな感じでいいんかな
自分でも裏か表かわからんくなるしw
もう2週間ほど歌ってないな〜、早く色々試したいのに〜;
388のんびり
2018/07/14(土) 20:51:10.33ID:e0eRgc9F >>387 おしょさん
ありがとうございます^^
完全シャットアウトはまだまだ無理ぽいですw
瀬川瑛子にしかなりません…(´-ω-`)
ミスチルだから、というのはありますねw
熱く歌えばちょっとのミスは誤魔化せそうですw
悩みというか、ミスチルはこういう寄せた歌い方に勝手になってしまいますね^^;
普通の歌声はGLAYや尾崎歌った時のような声です。
高音はどうでしょう、普通なら出ると思うんですが、この時は全然ダメでした。。
ありがとうございます^^
完全シャットアウトはまだまだ無理ぽいですw
瀬川瑛子にしかなりません…(´-ω-`)
ミスチルだから、というのはありますねw
熱く歌えばちょっとのミスは誤魔化せそうですw
悩みというか、ミスチルはこういう寄せた歌い方に勝手になってしまいますね^^;
普通の歌声はGLAYや尾崎歌った時のような声です。
高音はどうでしょう、普通なら出ると思うんですが、この時は全然ダメでした。。
389旧1
2018/07/14(土) 20:57:07.64ID:jW91pXtu 久々にカラオケに行けましたので
賑やかしも兼ねて>>315のお茶さんと同じ感じで古時計歌ってきました〜
音源残っている内に上げられたらベストでしたがお許しをorz
1.普通に歌った版
http://fast-uploader.com/file/7087123984470/
特に難しい事は考えず、いつも通りのスタイルで歌ってます
2.全部地声意識版
http://fast-uploader.com/file/7087123919167/
地声意識というかリリースしない意識というか
そもそも地声でチェストほぼゼロだと自分では感じます
3.お茶さんのファルセット真似版
http://fast-uploader.com/file/7087124047702/
1での下への引きを抜いている感覚です。ベースの発声
賑やかしも兼ねて>>315のお茶さんと同じ感じで古時計歌ってきました〜
音源残っている内に上げられたらベストでしたがお許しをorz
1.普通に歌った版
http://fast-uploader.com/file/7087123984470/
特に難しい事は考えず、いつも通りのスタイルで歌ってます
2.全部地声意識版
http://fast-uploader.com/file/7087123919167/
地声意識というかリリースしない意識というか
そもそも地声でチェストほぼゼロだと自分では感じます
3.お茶さんのファルセット真似版
http://fast-uploader.com/file/7087124047702/
1での下への引きを抜いている感覚です。ベースの発声
390のんびり
2018/07/14(土) 23:11:07.66ID:e0eRgc9F391Dr. 和尚
2018/07/14(土) 23:14:23.20ID:ssPiiwbq 久しぶりに1日子守りで夜は近所の公園で盆踊り大会、、、やっと寝てくれたw
太鼓叩いてるおっちゃんが酔ってんのかズレまくりでめっちゃ気持ち悪かったわ;
音楽をBGM程度に聴いてる人達って、あーゆうの全然気にならへんのかな〜。。。
>>388
瀬川瑛子さん、動画見てみたけど、まぁそやね、口腔に漏れてるのに無理やり鼻で響かそうとして特に低音でめっちゃ鼻声になってるかなw
ミスチルのfantasyも聴いてみた
桜井さんの発声はかなり特殊やな、鼻腔の鼻先と咽頭腔でどうにかしてる感じw
間の空間をあんまり広げてないかな〜
でも口腔に漏れてるのは1フレーズの最後に漏らしてる一瞬だけって感じ
これを結構多用してて、これが桜井さんの味になってるんやろな〜
>>389
1さんの音源久しぶりに聴けて嬉しい♪ 希少価値やねw
でも、全部一緒に聴こえたかな〜;
基本的には、おじいちゃんさんが言うてた(おじいさんの古時計聴きながらでややこしいww)こーでねいとファルセットなんかな〜って聴こえるかなぁ
太鼓叩いてるおっちゃんが酔ってんのかズレまくりでめっちゃ気持ち悪かったわ;
音楽をBGM程度に聴いてる人達って、あーゆうの全然気にならへんのかな〜。。。
>>388
瀬川瑛子さん、動画見てみたけど、まぁそやね、口腔に漏れてるのに無理やり鼻で響かそうとして特に低音でめっちゃ鼻声になってるかなw
ミスチルのfantasyも聴いてみた
桜井さんの発声はかなり特殊やな、鼻腔の鼻先と咽頭腔でどうにかしてる感じw
間の空間をあんまり広げてないかな〜
でも口腔に漏れてるのは1フレーズの最後に漏らしてる一瞬だけって感じ
これを結構多用してて、これが桜井さんの味になってるんやろな〜
>>389
1さんの音源久しぶりに聴けて嬉しい♪ 希少価値やねw
でも、全部一緒に聴こえたかな〜;
基本的には、おじいちゃんさんが言うてた(おじいさんの古時計聴きながらでややこしいww)こーでねいとファルセットなんかな〜って聴こえるかなぁ
392おG茶N
2018/07/15(日) 00:38:13.45ID:BNR6mbwa >>389 1さん
う〜む・・・少し歌い方を変えたのかな?とは思いましたが根本的な部分は全て同じに聴こえます。
だがしかし、とても声が美しい!ほとんど鼻腔の綺麗な共鳴音しか聴こえないので、もっと喉からだと思います
それはそれで良しとするにしても、今の歌い方を半分破綻させないと違う物にはならないかなー・・・フォームを崩す勇気が必要かもしれません。
う〜む・・・少し歌い方を変えたのかな?とは思いましたが根本的な部分は全て同じに聴こえます。
だがしかし、とても声が美しい!ほとんど鼻腔の綺麗な共鳴音しか聴こえないので、もっと喉からだと思います
それはそれで良しとするにしても、今の歌い方を半分破綻させないと違う物にはならないかなー・・・フォームを崩す勇気が必要かもしれません。
393ぴよ丸 ◆/ZPTHgbwW.
2018/07/15(日) 03:56:22.80ID:nBZtqUHA >>389 1さん
聴かせて頂きましたー
好みのお話しかできなくて相変わらずアレなのですが感想を…
echoのせいか、耳が疲れているせいか区別はっきりはないのですが、2は少しだけ重なって聴こえました
私的な聞こえの好みとしては2と3の混合(曲中で使い分け)とかが良いなぁって気がしました
1さんなら自然に混ぜられそう
あ、この曲ではあまり強くはおかしいですが、
2はもっと押し付けたら1との区別がハッキリしそうに感じましたー
1〜3どれも優しくて良い夢見れそうな声でしたo(__*)Zzz
聴かせて頂きましたー
好みのお話しかできなくて相変わらずアレなのですが感想を…
echoのせいか、耳が疲れているせいか区別はっきりはないのですが、2は少しだけ重なって聴こえました
私的な聞こえの好みとしては2と3の混合(曲中で使い分け)とかが良いなぁって気がしました
1さんなら自然に混ぜられそう
あ、この曲ではあまり強くはおかしいですが、
2はもっと押し付けたら1との区別がハッキリしそうに感じましたー
1〜3どれも優しくて良い夢見れそうな声でしたo(__*)Zzz
395旧1
2018/07/15(日) 12:41:42.46ID:kLcGy8ez 皆さん聴いて頂きありがとうございます(=゚ω゚)ノ
>>390 のんびりさん
2も良いのですか…意外!
この曲調だとやっばり3位優しさ寄りで良いなあと自分でも感じたり
今確認したら、自分もそうなっている様な気がします笑
>>391 和尚さん
和尚さんも最近お忙しいのですね〜お疲れ様です
自分はリズムは感じた事がありませんが、"いしやーきいもー"のピッチが気になったりした事があります笑
damチャンネルで流れる声優さんのライブ映像が耐えられなくなってしまったり…職業病みたいですね(´Д` )
最近、成長がない寧ろバランス崩しているので音源上げられないという…笑
お茶さんの仰っていた声をベースに、少しバランス弄ってるだけなので、特に中音までは差がほぼないですね〜笑
最近は寧ろ地声までこのベースで出せる様に尽力していたので、そう言う意味では良い結果なのかも?
>>390 のんびりさん
2も良いのですか…意外!
この曲調だとやっばり3位優しさ寄りで良いなあと自分でも感じたり
今確認したら、自分もそうなっている様な気がします笑
>>391 和尚さん
和尚さんも最近お忙しいのですね〜お疲れ様です
自分はリズムは感じた事がありませんが、"いしやーきいもー"のピッチが気になったりした事があります笑
damチャンネルで流れる声優さんのライブ映像が耐えられなくなってしまったり…職業病みたいですね(´Д` )
最近、成長がない寧ろバランス崩しているので音源上げられないという…笑
お茶さんの仰っていた声をベースに、少しバランス弄ってるだけなので、特に中音までは差がほぼないですね〜笑
最近は寧ろ地声までこのベースで出せる様に尽力していたので、そう言う意味では良い結果なのかも?
396旧1
2018/07/15(日) 12:56:15.94ID:9ie7/4cy >>392 お茶さん
声帯の扱いがほぼ同じになってしまいました!笑
唯一大きく違うのが1の"おじいさんの生まれた〜時計さ"の中高音だけ、チェストが入ってると自分では認識しています
これが本来チェスト域から入るべきで、それが何故か出来ないのが一番の課題と言うのが現在の方向性ですね
お茶さんや他の先人の仰る通り、恐らくこのベースから開発するのは現実的に厳しい様なので
地声側から叫んだり何だりしてバランスが迷走している今日この頃です
フォームを崩す勇気が一番必要ですよね…お茶さん私に授けて下さい!(つД`)笑
声帯の扱いがほぼ同じになってしまいました!笑
唯一大きく違うのが1の"おじいさんの生まれた〜時計さ"の中高音だけ、チェストが入ってると自分では認識しています
これが本来チェスト域から入るべきで、それが何故か出来ないのが一番の課題と言うのが現在の方向性ですね
お茶さんや他の先人の仰る通り、恐らくこのベースから開発するのは現実的に厳しい様なので
地声側から叫んだり何だりしてバランスが迷走している今日この頃です
フォームを崩す勇気が一番必要ですよね…お茶さん私に授けて下さい!(つД`)笑
397旧1
2018/07/15(日) 13:04:59.54ID:9ie7/4cy >>393 ぴよさん
若干今回エコー強めでしたね、すみませんm(__)m
ほー2番が重なるんですね…自分の想像と少し違う結果で意外です
ぴよさん的にも2,3の方向性のほうが良いのですね〜やっぱり客観的なご意見は貴重だ〜
自分の中でシンプル過ぎると感じると色々してしまう癖があるのですが、もっとシンプル目に整えて良さげかなあ
2の押し付けは技術的に困難を感じているところなので、頑張ります!笑
若干今回エコー強めでしたね、すみませんm(__)m
ほー2番が重なるんですね…自分の想像と少し違う結果で意外です
ぴよさん的にも2,3の方向性のほうが良いのですね〜やっぱり客観的なご意見は貴重だ〜
自分の中でシンプル過ぎると感じると色々してしまう癖があるのですが、もっとシンプル目に整えて良さげかなあ
2の押し付けは技術的に困難を感じているところなので、頑張ります!笑
398からあげ
2018/07/15(日) 13:29:25.58ID:Hp0x3vMZ >>389 旧1さんおつです
しっかりコメント書ける時間が取れないので書き込み少ないですが、ロムと音源聴きはやってます。
個人的な好みは2でした!
2ベースなら上下に幅が広がるように思いました。
取り急ぎ以上です
しっかりコメント書ける時間が取れないので書き込み少ないですが、ロムと音源聴きはやってます。
個人的な好みは2でした!
2ベースなら上下に幅が広がるように思いました。
取り急ぎ以上です
399エガミラ
2018/07/15(日) 13:54:58.95ID:vIS2zXV4400旧1
2018/07/15(日) 14:32:56.52ID:9ie7/4cy401ぴよ丸 ◆/ZPTHgbwW.
2018/07/15(日) 14:51:52.72ID:nBZtqUHA >>397 1さん
重なりについては私は3がそうなるのかと予想してたので意外でした
あ、1は普通にたぶん中〜高音でいつもの重なりあると思います
今回は聴こえにくく先入観かもですが 笑
2は、いつもの重なりとは違う膨張したイメージの重なりで
これはたまに他の方から聴こえるものです(のんさんとか他にも)
でもこの膨張系重なり(変や表現だなぁ 笑)は強く確認できる音源であっても
曲の全部で聴こえるものではないらしく(笑)、Bメロで聴こえる事が多いやつです
1の重なりとは違ってアップtempoな曲から感じる事はほぼないやつです
あ、でもtempo早い場合でもたまにCメロやサビlastのlongとかでは感じます
また、お話長くなっちゃった 汗
2の音源ではそれがちょこちょこ聴こえました
前に書いたかもですが、膨張系重なりは私的には感情が揺さぶられるかも?
みたいな期待感が高まる系のものです 笑
重なりの安定感は1(今回よく聴こえないけど 笑)>2です
でも、やっぱり寝不足等で聴こえがいつもと違うかもー 苦笑
あー本当に意味不明だー
すみません
重なりについては私は3がそうなるのかと予想してたので意外でした
あ、1は普通にたぶん中〜高音でいつもの重なりあると思います
今回は聴こえにくく先入観かもですが 笑
2は、いつもの重なりとは違う膨張したイメージの重なりで
これはたまに他の方から聴こえるものです(のんさんとか他にも)
でもこの膨張系重なり(変や表現だなぁ 笑)は強く確認できる音源であっても
曲の全部で聴こえるものではないらしく(笑)、Bメロで聴こえる事が多いやつです
1の重なりとは違ってアップtempoな曲から感じる事はほぼないやつです
あ、でもtempo早い場合でもたまにCメロやサビlastのlongとかでは感じます
また、お話長くなっちゃった 汗
2の音源ではそれがちょこちょこ聴こえました
前に書いたかもですが、膨張系重なりは私的には感情が揺さぶられるかも?
みたいな期待感が高まる系のものです 笑
重なりの安定感は1(今回よく聴こえないけど 笑)>2です
でも、やっぱり寝不足等で聴こえがいつもと違うかもー 苦笑
あー本当に意味不明だー
すみません
402のんびり
2018/07/15(日) 22:48:49.54ID:kWtPXeU2 お爺さんや1さん見習って、古時計やさしく歌ってみました。
下から響かせるよう頑張ってみました(;´Д`)ハァハァ
http://fast-uploader.com/file/7087216712507/
こちらは下に響かせるとか考えず、普通に歌ってみた古時計です。
http://fast-uploader.com/file/7087217910987/
下から響かせるよう頑張ってみました(;´Д`)ハァハァ
http://fast-uploader.com/file/7087216712507/
こちらは下に響かせるとか考えず、普通に歌ってみた古時計です。
http://fast-uploader.com/file/7087217910987/
403のんびり
2018/07/15(日) 22:53:36.18ID:kWtPXeU2 あれぇー?あんま変わらない…
MP3変換したりうpしたりすると差が無くなります…or2
MP3変換したりうpしたりすると差が無くなります…or2
404旧1
2018/07/15(日) 23:53:28.76ID:9ie7/4cy >>402 のんびりさん
のんたんの古時計(´Д` )ハァハァ
少なくとも私は十分差を感じますよ〜響く箇所降りて来てて特に中高音がマイルドになってて良いカンジ!
以前からの鼻詰まり音色がやはり一番気になります…orz
上げる時の音質の劣化?って避けられないんですかね〜
他にもwavからmp3に変換する時にごっそり響きが削られて悲しくなる。笑
のんたんの古時計(´Д` )ハァハァ
少なくとも私は十分差を感じますよ〜響く箇所降りて来てて特に中高音がマイルドになってて良いカンジ!
以前からの鼻詰まり音色がやはり一番気になります…orz
上げる時の音質の劣化?って避けられないんですかね〜
他にもwavからmp3に変換する時にごっそり響きが削られて悲しくなる。笑
405旧1
2018/07/16(月) 00:07:21.19ID:xnuve0Zm >>401 ぴよさん
なるほど、以前のとは別の重なりなんですね
自分的には複数の共鳴腔を強く使った場合=1が重なりが多いと思ってて、それは基本的にはその通りならよかった
体調は声や耳にめちゃくちゃ影響しますよね、よくお休み下さい!
重なりと言えば、昨日のサモエドさんブログの十門閉鎖の記事の最終チャクラが音が重なり過ぎてて笑いました
あれは一体どうなっとるんや…
なるほど、以前のとは別の重なりなんですね
自分的には複数の共鳴腔を強く使った場合=1が重なりが多いと思ってて、それは基本的にはその通りならよかった
体調は声や耳にめちゃくちゃ影響しますよね、よくお休み下さい!
重なりと言えば、昨日のサモエドさんブログの十門閉鎖の記事の最終チャクラが音が重なり過ぎてて笑いました
あれは一体どうなっとるんや…
406ぴよ丸 ◆/ZPTHgbwW.
2018/07/16(月) 00:12:51.07ID:QhVHAx0H >>402 のんたん
のんたんの古時計が可愛すぎて、今回だけのんたん呼びです(/-\*)
私にもわかりましたー
上の音源は音が上がっていっても下の響きありますね↑↑↑
優しさは、どちらからも感じましたが、よりマイルドに感じるのは上でした♪
のんさんでも、下の響きと鼻の響き両立させようと意識すると鼻で止まるのですね
悩ましいなぁ…頑張ります
のんたんの古時計が可愛すぎて、今回だけのんたん呼びです(/-\*)
私にもわかりましたー
上の音源は音が上がっていっても下の響きありますね↑↑↑
優しさは、どちらからも感じましたが、よりマイルドに感じるのは上でした♪
のんさんでも、下の響きと鼻の響き両立させようと意識すると鼻で止まるのですね
悩ましいなぁ…頑張ります
407のんびり
2018/07/16(月) 01:13:13.50ID:x5CXUSWf408ぴよ丸 ◆/ZPTHgbwW.
2018/07/16(月) 01:48:13.33ID:QhVHAx0H409ぴよ丸 ◆/ZPTHgbwW.
2018/07/16(月) 10:45:15.58ID:acfS6cTF >>405 1さん
サモエドさんの暫く読んでなかったら沢山記事上がってましたー
最終チャクラは7つ重なりに聴こえました 笑笑
文章の意味が8割くらいわからなかったけど…汗汗
あれは、整った倍音だけじゃないと思われーです(あくまで私的に思ってるだけですが 笑)
http://fast-uploader.com/file/7087261015578/
真似してみたらこんな感じでした
真似できてなーい(ノ∀`)
サモエドさんの暫く読んでなかったら沢山記事上がってましたー
最終チャクラは7つ重なりに聴こえました 笑笑
文章の意味が8割くらいわからなかったけど…汗汗
あれは、整った倍音だけじゃないと思われーです(あくまで私的に思ってるだけですが 笑)
http://fast-uploader.com/file/7087261015578/
真似してみたらこんな感じでした
真似できてなーい(ノ∀`)
410ぴよ丸 ◆/ZPTHgbwW.
2018/07/16(月) 10:48:44.18ID:acfS6cTF411のんびり
2018/07/17(火) 17:56:52.83ID:mh1YgoN5 鼻腔共鳴を調べてたら、鼻声に近くなるみたいな事が書かれてるページ見つけたんですが、これってどうなんですかね?
自分的には、鼻詰まった時の鼻声はまた全然違う感じなんですが
http://voice-karaokemania.xyz/?p=179
自分的には、鼻詰まった時の鼻声はまた全然違う感じなんですが
http://voice-karaokemania.xyz/?p=179
412選曲してください
2018/07/17(火) 19:12:22.79ID:BhoJ6I8E 開鼻声と閉鼻声というのがあってだな
413旧1
2018/07/18(水) 00:01:31.95ID:QpiHov3U 鼻が詰まった声と鼻にかかった声の2種類どちらも鼻声って言うのでややこしいですよね〜笑
共鳴腔が鼻腔に偏ると鼻にかかった声、えなりかずきさん的なトーンになるかなあと思いますよ
>>410 ぴよさん
7つと判断出来るのも凄い
書いてあるのはつまり、考えるな。感じろ。って事かと、笑
音源じゃないんかーい!非整数次倍音は沢山入ってるなあと自分も感じました〜
共鳴腔が鼻腔に偏ると鼻にかかった声、えなりかずきさん的なトーンになるかなあと思いますよ
>>410 ぴよさん
7つと判断出来るのも凄い
書いてあるのはつまり、考えるな。感じろ。って事かと、笑
音源じゃないんかーい!非整数次倍音は沢山入ってるなあと自分も感じました〜
414選曲してください
2018/07/18(水) 01:51:53.46ID:/mdyRjcd 7つの倍音聞き分けって…耳で?
415選曲してください
2018/07/18(水) 02:21:30.28ID:S4Ai29Zs 脳でフーリエ変換してるんじゃない?(笑
416からあげ
2018/07/18(水) 03:17:54.17ID:WWklQ32T >>288
>>289 bzbzさんおつです
染みついたチェスト感が払拭しきれず女声には成りきれないようですw
発声迷子の今日この頃、とりあえず何も考えずに自然に歌ってカラオケを楽しんでる感じですわー
>>292 のんびりさんおつです
自分がどんな声で歌いたいのかよくわからなくなってきたので、この2〜3週間は好き放題に歌ってますw
裏寄りのハイトーンも練習にはいいですね、でもその歌い方が目指すところかというと、うーん、と考えてしまいます。
>>293 ぴよさんおつです
配信のときはお相手くださりありがとうございます!
配信で好きに歌って楽しんでストレス発散ばかりの最近ですw
しばらくはフラフラと彷徨ってみて、またモチベーションが上がってきたらストイックに練習の虫になろうと思いまーす
>>302 旧1さんおつです
目指すところがよくわからなくなってきて、とりあえず最近は配信で垂れ流して楽しんでますw
配信って、大草原をフル○ンで走り回ってる感じでめっちゃ気持ちいいですね。ストレスが飛んでいきますね。
>やっぱりチェストが主張して来てしまっているので
もうこれはチェストを活かすことを前提にバランスを考えなきゃならんと思い始めてます。
好きに歌う中でまた何か気づきがあればなあと、うっすらと練習のことも考えながらの最近のカラオケです。
>>331 和尚さんおつです
ストイックな練習はしばしお休み、配信などでカラオケを楽しんでおりますw
肩の力が程よく抜けて、気持ちの脱力であわよくば歌も脱力できるかなーって思って歌ってますが、そうそう力みは取れませんねw
>>289 bzbzさんおつです
染みついたチェスト感が払拭しきれず女声には成りきれないようですw
発声迷子の今日この頃、とりあえず何も考えずに自然に歌ってカラオケを楽しんでる感じですわー
>>292 のんびりさんおつです
自分がどんな声で歌いたいのかよくわからなくなってきたので、この2〜3週間は好き放題に歌ってますw
裏寄りのハイトーンも練習にはいいですね、でもその歌い方が目指すところかというと、うーん、と考えてしまいます。
>>293 ぴよさんおつです
配信のときはお相手くださりありがとうございます!
配信で好きに歌って楽しんでストレス発散ばかりの最近ですw
しばらくはフラフラと彷徨ってみて、またモチベーションが上がってきたらストイックに練習の虫になろうと思いまーす
>>302 旧1さんおつです
目指すところがよくわからなくなってきて、とりあえず最近は配信で垂れ流して楽しんでますw
配信って、大草原をフル○ンで走り回ってる感じでめっちゃ気持ちいいですね。ストレスが飛んでいきますね。
>やっぱりチェストが主張して来てしまっているので
もうこれはチェストを活かすことを前提にバランスを考えなきゃならんと思い始めてます。
好きに歌う中でまた何か気づきがあればなあと、うっすらと練習のことも考えながらの最近のカラオケです。
>>331 和尚さんおつです
ストイックな練習はしばしお休み、配信などでカラオケを楽しんでおりますw
肩の力が程よく抜けて、気持ちの脱力であわよくば歌も脱力できるかなーって思って歌ってますが、そうそう力みは取れませんねw
417からあげ
2018/07/18(水) 03:58:12.52ID:WWklQ32T 月曜日の祝日に、朝も早から8:30スタートで起き抜けカラオケ(配信あり)敢行。
最初かなり苦労しましたがなんとか温まってきてそれなりに歌えました。
まだまだヨレますが、地声感ある厚みを残した高音がスコンと出るようになったように思います。
どちらかというと張り上げ方面で歌ってますので柔らかさはないです。
また感想いただけるとありがたいです。よろしくです。
(注意:毎度のことですがイントロカットしてるのでいきなり音出ます)
CROSS ROAD / Mr.Children
http://fast-uploader.com/file/7087408785934/
SAY YES / CHAGE&ASKA
http://fast-uploader.com/file/7087408741115/
最初かなり苦労しましたがなんとか温まってきてそれなりに歌えました。
まだまだヨレますが、地声感ある厚みを残した高音がスコンと出るようになったように思います。
どちらかというと張り上げ方面で歌ってますので柔らかさはないです。
また感想いただけるとありがたいです。よろしくです。
(注意:毎度のことですがイントロカットしてるのでいきなり音出ます)
CROSS ROAD / Mr.Children
http://fast-uploader.com/file/7087408785934/
SAY YES / CHAGE&ASKA
http://fast-uploader.com/file/7087408741115/
418ぴよ丸 ◆/ZPTHgbwW.
2018/07/18(水) 04:56:46.18ID:w+MO0s+6 おはよーです
>>413 1さん
あくまで、拾って数えられたのが7つです
感じろ〜!ですね 笑
実は毎回半分以上意味がわからないのです
鳥は歌う〜の方はわかるのですけどね(ノ∀`)
>>411 のんたん
チラミしましたー
後で参考に読ませて頂くですです↑↑↑
そして閉鼻に開鼻…これも後で考えよう(/-\*)
>>414>>415
耳です
7つに分かれて聴こえてるわけではないですよ 笑
パッと聴きだと3重、落ち着いて4重、リピートで「1つずつ数えて」7重です
(一定以上のvolumeで聴こえるから抜けるのが7つというお話)
実際は極小でも15倍音程度までは出ていそうな音源だと思っています(音全体からの印象)
才能関係なく慣れれ(コツ掴め)ば誰でも〜なやつなので、フーリエ変換?とか関係ないと思います 笑
興味があれば、ロングでオケなしとかの聴きやすい音源で数えてみたら良いかもです
>>417 からあげさん
まずは楽しまなくちゃですよね↑↑
私も忙しい期間にほんの少しだけ突入するので、
期間中の貴重なカラオケ時間は楽しむに充てる予定です( *´艸`)
音源、後程聴かせて頂きます↑↑↑
>>413 1さん
あくまで、拾って数えられたのが7つです
感じろ〜!ですね 笑
実は毎回半分以上意味がわからないのです
鳥は歌う〜の方はわかるのですけどね(ノ∀`)
>>411 のんたん
チラミしましたー
後で参考に読ませて頂くですです↑↑↑
そして閉鼻に開鼻…これも後で考えよう(/-\*)
>>414>>415
耳です
7つに分かれて聴こえてるわけではないですよ 笑
パッと聴きだと3重、落ち着いて4重、リピートで「1つずつ数えて」7重です
(一定以上のvolumeで聴こえるから抜けるのが7つというお話)
実際は極小でも15倍音程度までは出ていそうな音源だと思っています(音全体からの印象)
才能関係なく慣れれ(コツ掴め)ば誰でも〜なやつなので、フーリエ変換?とか関係ないと思います 笑
興味があれば、ロングでオケなしとかの聴きやすい音源で数えてみたら良いかもです
>>417 からあげさん
まずは楽しまなくちゃですよね↑↑
私も忙しい期間にほんの少しだけ突入するので、
期間中の貴重なカラオケ時間は楽しむに充てる予定です( *´艸`)
音源、後程聴かせて頂きます↑↑↑
419選曲してください
2018/07/18(水) 09:03:46.23ID:/mdyRjcd420選曲してください
2018/07/18(水) 09:10:26.60ID:/mdyRjcd 個人的には、シャーーーんっていうの(第6だったかな?)が一番好きww
自前ハモりか!くらいの大きさで、
6:4くらいで出てるこの感じは、むかしよく風呂場で倍音遊び(口を閉じてハミングでロングトーン)やってるとき、この比率な感じだったから懐かしいw
自前ハモりか!くらいの大きさで、
6:4くらいで出てるこの感じは、むかしよく風呂場で倍音遊び(口を閉じてハミングでロングトーン)やってるとき、この比率な感じだったから懐かしいw
421選曲してください
2018/07/18(水) 09:27:39.07ID:/mdyRjcd でも、ヘッドホンで全部一気に聴いていくと頭が痛くなるなーこれ
422ぴよ丸 ◆/ZPTHgbwW.
2018/07/18(水) 12:11:59.10ID:93IeQNA3 >>419
そんな感じです!
しっかりめに聴こえるのが7つ、抜くのは無理だけど存在わかるのが他1以上
非整次あるからこその神秘的?な雰囲気の音源だけど、
非整次なければもっと数えやすそうっていう音源です
trioとかquartette聴き続けて耳が慣れれば誰でも聴ける〜的なお話!
かといって、自分の歌に活かせるわけでもないお話 汗
聴けると出せる、更に出せると使えるは違うので( ;∀;)
そんな感じです!
しっかりめに聴こえるのが7つ、抜くのは無理だけど存在わかるのが他1以上
非整次あるからこその神秘的?な雰囲気の音源だけど、
非整次なければもっと数えやすそうっていう音源です
trioとかquartette聴き続けて耳が慣れれば誰でも聴ける〜的なお話!
かといって、自分の歌に活かせるわけでもないお話 汗
聴けると出せる、更に出せると使えるは違うので( ;∀;)
423選曲してください
2018/07/18(水) 17:08:00.04ID:oyEGpPzN424選曲してください
2018/07/18(水) 17:14:17.20ID:I3RwbSx5 シムラン
425選曲してください
2018/07/18(水) 18:42:35.65ID:gmPhZKDW 全く歌いこなせてるとは思わないけど
今はこれが精一杯の歌です。
地声低いんですけどなるべく芯のある高音を出す事に悩んでおります。
その前にお前はここからだとかあれば思う事などアドバイス頂けると嬉しいです。
Acid Black CHERRY 冬の幻
http://fast-uploader.com/file/7087461445300/
今はこれが精一杯の歌です。
地声低いんですけどなるべく芯のある高音を出す事に悩んでおります。
その前にお前はここからだとかあれば思う事などアドバイス頂けると嬉しいです。
Acid Black CHERRY 冬の幻
http://fast-uploader.com/file/7087461445300/
426のんびり
2018/07/18(水) 19:10:55.22ID:HGAsBkCA427のんびり
2018/07/18(水) 20:05:51.66ID:HGAsBkCA >>423
発声の分析は難しいので、ざっくりと書かせてもらいますが、
前半メロ部分の低音域は、抑えすぎの感はありますが発声は良いのではと思いました^^
サビの手前、喚声点のあたりから急激に不安定になりますね。
ただ、「粉〜雪〜」の部分はいい感じなのでは?と思います!
締めてるようには聞こえないので、その感覚をもう少し抑え気味にしながら生かせば良いのでは、と思います^^
ピッチとリズムのずれも、喚声点から上がスムーズになれば自然と良くなると思います。
発声の分析は難しいので、ざっくりと書かせてもらいますが、
前半メロ部分の低音域は、抑えすぎの感はありますが発声は良いのではと思いました^^
サビの手前、喚声点のあたりから急激に不安定になりますね。
ただ、「粉〜雪〜」の部分はいい感じなのでは?と思います!
締めてるようには聞こえないので、その感覚をもう少し抑え気味にしながら生かせば良いのでは、と思います^^
ピッチとリズムのずれも、喚声点から上がスムーズになれば自然と良くなると思います。
428のんびり
2018/07/18(水) 20:28:22.25ID:HGAsBkCA >>425
声が低いとの事ですが、この歌を聴く限り、低い割には結構上まで出ていますね!
高音は裏に逃げることもなく芯がありますが、ちょっと細くなってます。
人のこと言えませんが、
ここから先に進む上では、響きを重視してはどうかなと思いました。
低い段階での喉の響き、口の中、鼻の響き、
それらの響きを一つ一つ感じるよう、色々な声を出してみてはどうでしょう?
とても歌に使える声じゃなくても、その中に意外な発見があったりしますよ^^
声が低いとの事ですが、この歌を聴く限り、低い割には結構上まで出ていますね!
高音は裏に逃げることもなく芯がありますが、ちょっと細くなってます。
人のこと言えませんが、
ここから先に進む上では、響きを重視してはどうかなと思いました。
低い段階での喉の響き、口の中、鼻の響き、
それらの響きを一つ一つ感じるよう、色々な声を出してみてはどうでしょう?
とても歌に使える声じゃなくても、その中に意外な発見があったりしますよ^^
429旧1
2018/07/18(水) 20:37:33.87ID:QpiHov3U なんだかご新規さん久々な気がします〜音源沢山嬉しす
>>417 からあげさん
起き抜けにカラオケされるんですね〜私は3時間は頑張って我慢してます、笑
歌の方向性として悩まれている所だと思うので、発声というよりは歌として聞いた感想を書いていきますね〜
クロスロード
何処となくメロのハスキーさが桑田さんぽい
この音域・構成の曲だと、もう少し下に落ちたソリッドと輪郭の明瞭なトーンが欲しく感じます
特にサビで、音の一音一音を大体の感じで出している様に感じられるため、"単に曲を追っている"印象に聞こえます
音の当て方やトーン・リズム・語尾の処理までしっかり明確にイメージを持って
そのイメージ通りになる様に"操る"様にしていくと、歌としての魅力が伸びてくるのかなと思いました
Say yes
メロの入りなど、しっかりと抑揚がついていて気持ち良いです
ロングトーンの多い楽曲では、音のヨレが非常に目立ちます
頭をピシッと当てずにしゃくりを用いる事などは表現として聴き心地良いので問題ありませんが
一度ロングトーンのフォームを完成させたら、崩れない様に維持、息でしっかりと支えてあげるとグッと良くなると思います
>>417 からあげさん
起き抜けにカラオケされるんですね〜私は3時間は頑張って我慢してます、笑
歌の方向性として悩まれている所だと思うので、発声というよりは歌として聞いた感想を書いていきますね〜
クロスロード
何処となくメロのハスキーさが桑田さんぽい
この音域・構成の曲だと、もう少し下に落ちたソリッドと輪郭の明瞭なトーンが欲しく感じます
特にサビで、音の一音一音を大体の感じで出している様に感じられるため、"単に曲を追っている"印象に聞こえます
音の当て方やトーン・リズム・語尾の処理までしっかり明確にイメージを持って
そのイメージ通りになる様に"操る"様にしていくと、歌としての魅力が伸びてくるのかなと思いました
Say yes
メロの入りなど、しっかりと抑揚がついていて気持ち良いです
ロングトーンの多い楽曲では、音のヨレが非常に目立ちます
頭をピシッと当てずにしゃくりを用いる事などは表現として聴き心地良いので問題ありませんが
一度ロングトーンのフォームを完成させたら、崩れない様に維持、息でしっかりと支えてあげるとグッと良くなると思います
430のんびり
2018/07/18(水) 20:45:05.98ID:HGAsBkCA >>417 からあげさん
ミスチルは地声感、やっぱこれだと思いますw
(自分がそういうスタンスで今まで来たので)
聴いて思ったんですが、からあげさんは口の中の響きの作り方が上手いなと思いました。
口の中で声を作ると、やや癖が出るので好みが分かれやすいですが、
良い響きが出てて僕は良いんじゃないかなと思います^^
SAYYESの高音は綺麗に出てますねー、
この感じを自分も出したいと思ってます^^;
ミスチルは地声感、やっぱこれだと思いますw
(自分がそういうスタンスで今まで来たので)
聴いて思ったんですが、からあげさんは口の中の響きの作り方が上手いなと思いました。
口の中で声を作ると、やや癖が出るので好みが分かれやすいですが、
良い響きが出てて僕は良いんじゃないかなと思います^^
SAYYESの高音は綺麗に出てますねー、
この感じを自分も出したいと思ってます^^;
431旧1
2018/07/18(水) 20:54:41.20ID:QpiHov3U >>423
wavでは環境的に聞けない方、DLを避ける方もいるため、mp3に変換してストリーミングで聞ける様にすると聞いてくれる方が増えると思いますよ
音源聞きました!
全然下手とは思いませんよ〜
何だか色々考えて声を出してて、色々とバランスが不自然になってしまっている印象を受けました
一番気になるのが、メロで地声がかなり薄い状態で、また妙な場所での裏返りが多い点です
少しアドバイスに悩むので質問なのですが、意図的に声を軽くしていたりしますか?
音色は兎も角、張った地声は出せますか?
その他、こういう事を意識して声を出しています!と言う事があれば教えて頂きたいです
wavでは環境的に聞けない方、DLを避ける方もいるため、mp3に変換してストリーミングで聞ける様にすると聞いてくれる方が増えると思いますよ
音源聞きました!
全然下手とは思いませんよ〜
何だか色々考えて声を出してて、色々とバランスが不自然になってしまっている印象を受けました
一番気になるのが、メロで地声がかなり薄い状態で、また妙な場所での裏返りが多い点です
少しアドバイスに悩むので質問なのですが、意図的に声を軽くしていたりしますか?
音色は兎も角、張った地声は出せますか?
その他、こういう事を意識して声を出しています!と言う事があれば教えて頂きたいです
432旧1
2018/07/18(水) 21:18:07.37ID:QpiHov3U >>425
音源聞きました!
聞いている分には声が特段低いという印象は受けませんでしたよ〜
喉が高く喉奥の空間が潰れてしまっているので、先ずは喉を開く事を目指されると良いかと思いました
癖がなく非常に素直な発声なので、"発声 喉を開く"などのワードで出てくる動画を色々試される事をお勧めします
また、あくびの喉で歌う等もオススメです
その際重要なのは"喉奥の空間に音が響く感覚"を見つけてあげる事で、その感覚を大切に養ってあげて下さい
また同時並行して、ハミングなどで鼻に響く感覚も見つけて養ってあげると良いと思います
それらの"響く感覚"と音色を結びつけ、それを基準にトーン作りをされていくと
かなり色々出来る様になると思いますよ
音源聞きました!
聞いている分には声が特段低いという印象は受けませんでしたよ〜
喉が高く喉奥の空間が潰れてしまっているので、先ずは喉を開く事を目指されると良いかと思いました
癖がなく非常に素直な発声なので、"発声 喉を開く"などのワードで出てくる動画を色々試される事をお勧めします
また、あくびの喉で歌う等もオススメです
その際重要なのは"喉奥の空間に音が響く感覚"を見つけてあげる事で、その感覚を大切に養ってあげて下さい
また同時並行して、ハミングなどで鼻に響く感覚も見つけて養ってあげると良いと思います
それらの"響く感覚"と音色を結びつけ、それを基準にトーン作りをされていくと
かなり色々出来る様になると思いますよ
433旧1
2018/07/18(水) 21:24:10.09ID:QpiHov3U そう言えば、下に引く・閉鎖を保つ練習を最近漸く本格的に始められたんですが
初めて声が枯れる前に疲労(後頭部〜うなじ)で声が出せなくなりました
今までボイトレ=筋トレ論は懐疑的だったのだけど、これは考えを改めざるを得ない気がしてきた…!笑
初めて声が枯れる前に疲労(後頭部〜うなじ)で声が出せなくなりました
今までボイトレ=筋トレ論は懐疑的だったのだけど、これは考えを改めざるを得ない気がしてきた…!笑
434選曲してください
2018/07/18(水) 21:37:28.99ID:oyEGpPzN 431>>
地声は、そもそもそんなに高い声は出ないんですが、出す時は張り上げる癖があったので、それは良くないと言われたので、なるべく軽く発声できるように意識してました
地声は、そもそもそんなに高い声は出ないんですが、出す時は張り上げる癖があったので、それは良くないと言われたので、なるべく軽く発声できるように意識してました
435選曲してください
2018/07/18(水) 21:41:37.29ID:oyEGpPzN436旧1
2018/07/18(水) 21:58:59.84ID:QpiHov3U >>434
なるほど、把握しました
軽くする意識のためにメロが軽くなり過ぎているので、低音域は軽くする事は意識せず出した方が良いと思います
メロは普通に歌って、音が高くなるにつれて少しずつ軽くするグラデーション意識がオススメです
サビのこなーゆきーのトーンは綺麗だったので、そのトーンまで下の張った声から繋げる感じですね
(なお、軽い声〜重い声を行き来して、自在に操れるのがベストではあります)
張り上げの対策としては、声を軽くする意識ではなく、吐く息を一定量に保つ意識をもつ方が有効かと思います
同時に声量を出来るだけ一定に保った上で歌う練習もオススメです
なるほど、把握しました
軽くする意識のためにメロが軽くなり過ぎているので、低音域は軽くする事は意識せず出した方が良いと思います
メロは普通に歌って、音が高くなるにつれて少しずつ軽くするグラデーション意識がオススメです
サビのこなーゆきーのトーンは綺麗だったので、そのトーンまで下の張った声から繋げる感じですね
(なお、軽い声〜重い声を行き来して、自在に操れるのがベストではあります)
張り上げの対策としては、声を軽くする意識ではなく、吐く息を一定量に保つ意識をもつ方が有効かと思います
同時に声量を出来るだけ一定に保った上で歌う練習もオススメです
437ぴよ丸 ◆/ZPTHgbwW.
2018/07/18(水) 22:45:24.32ID:BVG1BO4O >>417 からあげさん
聴かせて頂きましたー
cross〜…なんだか最近声が若くなってませんか???
あ、2分22秒〜確かに結構桑田さんだ!笑
Say yes…この時の配信聴けていなかったのですが、後半だったのかなかな??
上への引きがちょっと物足りなく感じましたー
この曲は飛鳥さんの響きの持上げみたいなイメージが強いからかもです
抑揚確かに心地よかったです♪
私は抑揚もつかないので見習います(>_<)
>>423 はじめましてー
聴かせて頂きました♪
全然下手じゃないです!
丁寧に歌う意識が伝わってくる音源で、
よくそれを忘れてしまう身としては見習わないとと思いました(>_<)
高音苦手の意識からか、裏声頑張ろうの意識からか、
上擦った印象になっていると思うので、そこは下に下にの意識も忘れないと良いかもしれないです
裏声をちゃんと当てるのって地声より難しいですよね…
お互い頑張りましょう↑↑↑
聴かせて頂きましたー
cross〜…なんだか最近声が若くなってませんか???
あ、2分22秒〜確かに結構桑田さんだ!笑
Say yes…この時の配信聴けていなかったのですが、後半だったのかなかな??
上への引きがちょっと物足りなく感じましたー
この曲は飛鳥さんの響きの持上げみたいなイメージが強いからかもです
抑揚確かに心地よかったです♪
私は抑揚もつかないので見習います(>_<)
>>423 はじめましてー
聴かせて頂きました♪
全然下手じゃないです!
丁寧に歌う意識が伝わってくる音源で、
よくそれを忘れてしまう身としては見習わないとと思いました(>_<)
高音苦手の意識からか、裏声頑張ろうの意識からか、
上擦った印象になっていると思うので、そこは下に下にの意識も忘れないと良いかもしれないです
裏声をちゃんと当てるのって地声より難しいですよね…
お互い頑張りましょう↑↑↑
438ぴよ丸 ◆/ZPTHgbwW.
2018/07/18(水) 22:55:24.65ID:BVG1BO4O >>425 はじめましてー
聴かせて頂きました♪
地声低い印象まったくなかったです
ちょっと苦しそうに聴こえるのは、1さんが言うようにハイラリ気味だからなのかもですね
高音になってから下げるのは難しいと思うので、
低音のうちから喉をもう少し下げておくと良いかもしれないです
高音は(違うかもしれないですが)、頭の真ん中辺りで止まってしまっている印象なので、
目頭の間に力を入れて喉が上がるのを我慢すると声の芯が太くなるかもしれないです
私も喉が開かずに困りつつ頑張っているところです
お互い頑張りましょう↑↑↑
聴かせて頂きました♪
地声低い印象まったくなかったです
ちょっと苦しそうに聴こえるのは、1さんが言うようにハイラリ気味だからなのかもですね
高音になってから下げるのは難しいと思うので、
低音のうちから喉をもう少し下げておくと良いかもしれないです
高音は(違うかもしれないですが)、頭の真ん中辺りで止まってしまっている印象なので、
目頭の間に力を入れて喉が上がるのを我慢すると声の芯が太くなるかもしれないです
私も喉が開かずに困りつつ頑張っているところです
お互い頑張りましょう↑↑↑
439クッキー
2018/07/18(水) 23:57:09.19ID:gmPhZKDW >>425です
レスくれた方々丁寧に答えてくれてありがとうございます。
このスレの人あったくてびっくりしてますw
阿部寛とか麒麟川島まではいかないですが地声は低めですね。
ヤマトの主題歌やルビーの指輪?とか出るぐらい低いです。
今、地声低いから無理。地声普通ぐらいで高音出る人はいいなぁ・・・
とか、あきらめていた音域をそれでもなんとかやってやる!
と、日々悩みながら1からやって行っているところです。
>>427のんびりさん
今の僕にとってはBメロからすでにきついですw
あーきついきつい!と思いながらずっと歌ってる感じです(笑)
今は力抜いて息を沢山吐かないで歌うっていう癖をつけているところでして
自分でもここまで出るんだと嬉しくて投稿してみました。
そうですね。ここからは低音に戻って響きを考えて煮詰めて行こうと思います。
>>432 旧1さん
この曲。癖をつける余裕がないぐらい今の僕にとって高いからかもしれないですw
恥ずかしながら喉の位置とか開くとかも全然分からないレベルなので
そこを勉強して一つ一つの音に響きを感じる感覚を研ぎ澄ましながら
ハミングもドレミファソファミレドーという感じで上げて行ったりして
集中してやって行きたいと思います。
>>438ぴよまるさん
Bメロぐらいから余裕がなくて必死で歌ってる感じで
ずっと苦しそうに歌ってるなぁと感じられたかもしれません(笑)
頭の真ん中あたりで止まってる・・・きっとそのイメージ通りですね。
頭まで行って鼻に圧力を送る?というのが緩いというか出来てないですきっと。
みなさんいってるようにそれも響きですよね。
もっともっともっともっとそこを磨いて固めていきます!
はい!一緒にがんばっていきましょう!
レスくれた方々丁寧に答えてくれてありがとうございます。
このスレの人あったくてびっくりしてますw
阿部寛とか麒麟川島まではいかないですが地声は低めですね。
ヤマトの主題歌やルビーの指輪?とか出るぐらい低いです。
今、地声低いから無理。地声普通ぐらいで高音出る人はいいなぁ・・・
とか、あきらめていた音域をそれでもなんとかやってやる!
と、日々悩みながら1からやって行っているところです。
>>427のんびりさん
今の僕にとってはBメロからすでにきついですw
あーきついきつい!と思いながらずっと歌ってる感じです(笑)
今は力抜いて息を沢山吐かないで歌うっていう癖をつけているところでして
自分でもここまで出るんだと嬉しくて投稿してみました。
そうですね。ここからは低音に戻って響きを考えて煮詰めて行こうと思います。
>>432 旧1さん
この曲。癖をつける余裕がないぐらい今の僕にとって高いからかもしれないですw
恥ずかしながら喉の位置とか開くとかも全然分からないレベルなので
そこを勉強して一つ一つの音に響きを感じる感覚を研ぎ澄ましながら
ハミングもドレミファソファミレドーという感じで上げて行ったりして
集中してやって行きたいと思います。
>>438ぴよまるさん
Bメロぐらいから余裕がなくて必死で歌ってる感じで
ずっと苦しそうに歌ってるなぁと感じられたかもしれません(笑)
頭の真ん中あたりで止まってる・・・きっとそのイメージ通りですね。
頭まで行って鼻に圧力を送る?というのが緩いというか出来てないですきっと。
みなさんいってるようにそれも響きですよね。
もっともっともっともっとそこを磨いて固めていきます!
はい!一緒にがんばっていきましょう!
440クッキー
2018/07/19(木) 00:54:27.61ID:7Evcsi1D 2回も投稿するの気が引けますが
無理なく歌えるのはこのぐらいのキーですね。
物まねはしてないですがめいっぱい鼻に響くよう意識して歌いました。
ちょっと高くなると響きを維持出来なくて、そういうとこですよね(笑)
あと、一個目の曲はエコーちょっとかけてごまかしてしまったので
今回はなんにもなしでコンデンサーマイクに歌っただけです。
福山雅治 MELODY
http://fast-uploader.com/file/7087484546725/
無理なく歌えるのはこのぐらいのキーですね。
物まねはしてないですがめいっぱい鼻に響くよう意識して歌いました。
ちょっと高くなると響きを維持出来なくて、そういうとこですよね(笑)
あと、一個目の曲はエコーちょっとかけてごまかしてしまったので
今回はなんにもなしでコンデンサーマイクに歌っただけです。
福山雅治 MELODY
http://fast-uploader.com/file/7087484546725/
441選曲してください
2018/07/19(木) 01:25:20.54ID:XiK1gXCB クッキーさんの音源を聞かせていただきました
こんなことを言いたくないのですが、今より未来、この先を考えるとちゃんと伝えるべきなのかと思い…
辛辣に聞こえたらごめんなさい
今の段階は、話し声を押して歌ってる感じがするんですね、ここの辺りは伝えるのが難しいんですが…orz
話し声を脱却して歌声に持っていく必要がまず真っ先にあると思ったりします
太くて良い声をしてらっしゃるので、きっかけ1つで大きく変わる方とお見受けしたので、あえて厳しい意見を、、
気に障ったらごめんなさい
こんなことを言いたくないのですが、今より未来、この先を考えるとちゃんと伝えるべきなのかと思い…
辛辣に聞こえたらごめんなさい
今の段階は、話し声を押して歌ってる感じがするんですね、ここの辺りは伝えるのが難しいんですが…orz
話し声を脱却して歌声に持っていく必要がまず真っ先にあると思ったりします
太くて良い声をしてらっしゃるので、きっかけ1つで大きく変わる方とお見受けしたので、あえて厳しい意見を、、
気に障ったらごめんなさい
442選曲してください
2018/07/19(木) 01:45:28.41ID:7Evcsi1D >>441さん
いえいえとんでもないです。
逆にまだまだよくなる要素沢山あるってことですし嬉しいです!
そうですね。おっしゃる通り鼻に向かって押して歌ってる感じあります。
自分では聴き心地も悪くないはずだしうるさくもないと思うし
悪くないと思ってましたが、やはり人に聴いてもらわないと分からないもんですね。
ありがとうございますm(__)m
これを歌声に持っていくかぁ。まだまだ果てしないなあ(笑)
いえいえとんでもないです。
逆にまだまだよくなる要素沢山あるってことですし嬉しいです!
そうですね。おっしゃる通り鼻に向かって押して歌ってる感じあります。
自分では聴き心地も悪くないはずだしうるさくもないと思うし
悪くないと思ってましたが、やはり人に聴いてもらわないと分からないもんですね。
ありがとうございますm(__)m
これを歌声に持っていくかぁ。まだまだ果てしないなあ(笑)
443選曲してください
2018/07/19(木) 01:49:59.77ID:XiK1gXCB 良かった、そう言っていただけてホッとしました
個人的には…来年の今頃には、ひょっとしたらクッキーさんがわからないくらい大化けしてる可能性すらあると思います
お互いがんばりまっしょい♪
個人的には…来年の今頃には、ひょっとしたらクッキーさんがわからないくらい大化けしてる可能性すらあると思います
お互いがんばりまっしょい♪
444のんびり
2018/07/19(木) 03:39:10.83ID:0llEokTH >>440 クッキーさん
聴きました!
自分も同じような状態で悩んだし、今でもそこから抜け出しきれてないんてすが、
不動さんの言われるように、今の話し声に近い発声を歌用に変えるのを、当面の目標にするのが良いと思います。
まずそこから、というより、そこが変わると全て変わる気がしますねー。
そのためには1さんの言われるように喉を開いた声出したり、
どうやったら喉の後ろで響くようになるのか、出し方を色々探ると良いと思います。
もし口の前の方(歯?)が響いてる感覚があるなら、その響きをどんどん後ろに持って行ってみたりとか?
歌手の声を真似するのもいいですよ!
あと、個人的にその声でT-BOLAN歌ってみて欲しいと思いましたw
聴きました!
自分も同じような状態で悩んだし、今でもそこから抜け出しきれてないんてすが、
不動さんの言われるように、今の話し声に近い発声を歌用に変えるのを、当面の目標にするのが良いと思います。
まずそこから、というより、そこが変わると全て変わる気がしますねー。
そのためには1さんの言われるように喉を開いた声出したり、
どうやったら喉の後ろで響くようになるのか、出し方を色々探ると良いと思います。
もし口の前の方(歯?)が響いてる感覚があるなら、その響きをどんどん後ろに持って行ってみたりとか?
歌手の声を真似するのもいいですよ!
あと、個人的にその声でT-BOLAN歌ってみて欲しいと思いましたw
445のんびり
2018/07/19(木) 04:32:40.94ID:0llEokTH >>433 1さん
下に引く練習してたら、首がつらくなるの分かりますw
首は筋トレというより、引くのを繰り返して慣れさせるしかないのかなと思います。
表面の筋肉は鍛えちゃいけなくて、鍛えるなら首の中だと、前にどこかで読みました。
なので自分は、とにかく同じように引いて慣れさせましたw
下に引く練習してたら、首がつらくなるの分かりますw
首は筋トレというより、引くのを繰り返して慣れさせるしかないのかなと思います。
表面の筋肉は鍛えちゃいけなくて、鍛えるなら首の中だと、前にどこかで読みました。
なので自分は、とにかく同じように引いて慣れさせましたw
446選曲してください
2018/07/19(木) 10:47:41.08ID:yJeVaevu 裏声だけは自信あるのに、なんでこれがミックスにならないのか苛立ち
447ぴよ丸 ◆/ZPTHgbwW.
2018/07/19(木) 11:01:30.90ID:oqsQzfpQ448ぴよ丸 ◆/ZPTHgbwW.
2018/07/19(木) 11:06:00.42ID:oqsQzfpQ449選曲してください
2018/07/19(木) 18:02:58.76ID:2B8hOdZ4 >>446
まともなミックス出来るようになるには
@裏声
Aヘッド
B閉鎖
C地声ヘッド
D閉鎖チェスト
Eミドルまたはミックス
という過程が必要
1-2の間が一番ギャップがあって、日常的に使う発声と異なる
まずはhi域を裏声でゆっくり曲でマイク0で歌いまくってチェスト並みの音量出せるようにするところからところから
まともなミックス出来るようになるには
@裏声
Aヘッド
B閉鎖
C地声ヘッド
D閉鎖チェスト
Eミドルまたはミックス
という過程が必要
1-2の間が一番ギャップがあって、日常的に使う発声と異なる
まずはhi域を裏声でゆっくり曲でマイク0で歌いまくってチェスト並みの音量出せるようにするところからところから
452クッキー
2018/07/19(木) 19:14:33.42ID:7Evcsi1D453旧1
2018/07/19(木) 20:58:55.99ID:7YUan0f4 >>440 クッキーさん
聴きました〜発声に対する私の印象はほとんど変わりありませんでした
個人的には、ミックスボイスという言葉は忘れてしまって良いかなと思ったり
高音低音など音域に関わらずトーンには無限のグラデーションがあって
広い音域で様々なトーンを獲得する事で結果としてミックスボイスと言われる状態になる、位のイメージで良いと思います
クッキーさんはまだ経験の少なさ故にトーンの幅が小さくなってしまっているだけだと思うので
とりあえず色んな声を出して感覚と結びつけていくと、ぐんぐん伸びていくと思いますよ(=゚ω゚)ノ
聴きました〜発声に対する私の印象はほとんど変わりありませんでした
個人的には、ミックスボイスという言葉は忘れてしまって良いかなと思ったり
高音低音など音域に関わらずトーンには無限のグラデーションがあって
広い音域で様々なトーンを獲得する事で結果としてミックスボイスと言われる状態になる、位のイメージで良いと思います
クッキーさんはまだ経験の少なさ故にトーンの幅が小さくなってしまっているだけだと思うので
とりあえず色んな声を出して感覚と結びつけていくと、ぐんぐん伸びていくと思いますよ(=゚ω゚)ノ
454旧1
2018/07/19(木) 21:02:42.14ID:7YUan0f4455旧1
2018/07/19(木) 21:03:50.46ID:7YUan0f4456ぴよ丸 ◆/ZPTHgbwW.
2018/07/19(木) 21:56:45.26ID:oqsQzfpQ 質問なのですが…
ファルセットが出来ない理由ってどんなものが可能性として考えられますか?
喉開く!!は当然として他に
なんで息混ぜ出来ないのだろう(@_@)
たぶん低音のファルセットは不安定ながら出来ています
>>454 1さん
肩甲骨の間は痛くなったりしないのですか?
私は今日つりそうになりましたよー
一緒に背筋教に入りましょーよ!笑
ファルセットが出来ない理由ってどんなものが可能性として考えられますか?
喉開く!!は当然として他に
なんで息混ぜ出来ないのだろう(@_@)
たぶん低音のファルセットは不安定ながら出来ています
>>454 1さん
肩甲骨の間は痛くなったりしないのですか?
私は今日つりそうになりましたよー
一緒に背筋教に入りましょーよ!笑
457のんびり
2018/07/19(木) 22:25:10.47ID:qKCtRR3u >>456 ぴよさん
合ってるかどうか(多分違う)、話半分に聞いてください…w
喉、特に喉奥を開ける意識が強すぎる為、その力で声帯が閉鎖されてしまい、
息漏れの裏声、ファルセットにならなくなってしまってる気がするんですよねぇ…
自分の意識では、ファルセットは喉あけなくても出るし、裏声の中でも一番簡単だと思ってます。
逆に喉奥広げると息漏れしなくなって、ヘッドのトーンに寄りますねー
そこがファルセットとの使い分けみたいにしてますし^^;
合ってるかどうか(多分違う)、話半分に聞いてください…w
喉、特に喉奥を開ける意識が強すぎる為、その力で声帯が閉鎖されてしまい、
息漏れの裏声、ファルセットにならなくなってしまってる気がするんですよねぇ…
自分の意識では、ファルセットは喉あけなくても出るし、裏声の中でも一番簡単だと思ってます。
逆に喉奥広げると息漏れしなくなって、ヘッドのトーンに寄りますねー
そこがファルセットとの使い分けみたいにしてますし^^;
458選曲してください
2018/07/19(木) 23:09:16.45ID:hpIjlhJy ファルセットが完全にできないわけではないよね?
何も考えず小学生の頃音楽の授業で歌った感覚を思い出せばいい、考えすぎは良くない
ハー、ハー・・と息だけを吐く
次にそこに力を加えず音だけを加える
そのままスケールで発声練習、ハ行が良いと思う
通りすがりの素人が今思っただけの事だからあんま参考にしないでね
何も考えず小学生の頃音楽の授業で歌った感覚を思い出せばいい、考えすぎは良くない
ハー、ハー・・と息だけを吐く
次にそこに力を加えず音だけを加える
そのままスケールで発声練習、ハ行が良いと思う
通りすがりの素人が今思っただけの事だからあんま参考にしないでね
459選曲してください
2018/07/19(木) 23:26:10.45ID:yJeVaevu http://u.fileseek.jp/16MHlP9e
http://u.fileseek.jp/2JTjTDwR
裏声の者です、皆さんコメントありがとうございます。短くてすみません、カラオケの時、遊びで出したやつなので、、
ダウンロード音源で申し訳ないです、、
ちょっと無駄に響かせようとしすぎて喉下げすぎてますがww本気で発声したらだいぶうるさいです
http://u.fileseek.jp/2JTjTDwR
裏声の者です、皆さんコメントありがとうございます。短くてすみません、カラオケの時、遊びで出したやつなので、、
ダウンロード音源で申し訳ないです、、
ちょっと無駄に響かせようとしすぎて喉下げすぎてますがww本気で発声したらだいぶうるさいです
460選曲してください
2018/07/20(金) 01:39:26.01ID:T6HjKVGZ そっちの裏声じゃなくて、地声の芯を抜いた方の裏声なのでは
461とまと
2018/07/20(金) 03:14:10.03ID:t4L2AUdT >>456 ぴよまるさん
表声(地声)と裏声は声帯が閉鎖しているのに対し、ファルセットは声帯が開いているそうです。
声帯が開いているので息まじりの声になる、と。
私が聞く限り、配信中のふとした時(一息ついてふうって言う時)や、選曲中に歌を口ずさんでいる時等にファルセット出されてました。きっとご本人が意識せずに日常的にファルセットを出してると思われます。
これがいざ歌になると使えなくなるからどうして?!という事だと思うのですが、きっと「歌う!」という意識に支配されすぎて変に力んでるのかな?と思うのです。
口ずさむ時に出来ているならばまずそこからはじめて徐々に慣らしていってみてはいかがでしょうか。フクロウの鳴き真似「ホーホー」も良いと思います!リップロールでスケール練習も効果あると思います!裏声だしながらのリップロールです。
すこーしずつ鍛えられていって強く出せるようになると思います!偉そうにすみません。。
表声(地声)と裏声は声帯が閉鎖しているのに対し、ファルセットは声帯が開いているそうです。
声帯が開いているので息まじりの声になる、と。
私が聞く限り、配信中のふとした時(一息ついてふうって言う時)や、選曲中に歌を口ずさんでいる時等にファルセット出されてました。きっとご本人が意識せずに日常的にファルセットを出してると思われます。
これがいざ歌になると使えなくなるからどうして?!という事だと思うのですが、きっと「歌う!」という意識に支配されすぎて変に力んでるのかな?と思うのです。
口ずさむ時に出来ているならばまずそこからはじめて徐々に慣らしていってみてはいかがでしょうか。フクロウの鳴き真似「ホーホー」も良いと思います!リップロールでスケール練習も効果あると思います!裏声だしながらのリップロールです。
すこーしずつ鍛えられていって強く出せるようになると思います!偉そうにすみません。。
462ぴよ丸 ◆/ZPTHgbwW.
2018/07/20(金) 06:32:25.47ID:tSu/ourv おはようです♪
>>457 のんたん
目から鱗(@_@)!!
ファルセットの体感て、喉開くとか必要ないのですね
そして一番簡単なのですね( ;∀;)
喉については「これ以上開くの?」っていう気が実はしていました
だから、もしかすると可能性あるかもです!
少し前にちょっと大きい吹奏楽器試させて貰って、喉の状態確認してみたのですが、
その目一杯開いてる感と歌の時のものに大差は感じなかったのです…
でも喉声歌唱ぽいので、伸び代ないのも逆に困ったり(・・;)
あ、でも、最低でも軟口蓋はちっとも上げられてないので空間は繋がってないから伸び代はあるって事になるのかなかな…
あ、お話がそれた…
なんにせよ、開こうの力みは良くないのですよね
それが息混ぜに必要な分の隙間も閉じちゃう〜と(>_<)
喉開かないでファルセット出してみるを試してみます↑↑↑
いつも有難う御座います(≧▽≦)
>>457 のんたん
目から鱗(@_@)!!
ファルセットの体感て、喉開くとか必要ないのですね
そして一番簡単なのですね( ;∀;)
喉については「これ以上開くの?」っていう気が実はしていました
だから、もしかすると可能性あるかもです!
少し前にちょっと大きい吹奏楽器試させて貰って、喉の状態確認してみたのですが、
その目一杯開いてる感と歌の時のものに大差は感じなかったのです…
でも喉声歌唱ぽいので、伸び代ないのも逆に困ったり(・・;)
あ、でも、最低でも軟口蓋はちっとも上げられてないので空間は繋がってないから伸び代はあるって事になるのかなかな…
あ、お話がそれた…
なんにせよ、開こうの力みは良くないのですよね
それが息混ぜに必要な分の隙間も閉じちゃう〜と(>_<)
喉開かないでファルセット出してみるを試してみます↑↑↑
いつも有難う御座います(≧▽≦)
463ぴよ丸 ◆/ZPTHgbwW.
2018/07/20(金) 06:42:31.03ID:tSu/ourv >>458
そういえば、レス頂いて気付いたのですが、初等の音楽教師は外国人でした↓↓↓
授業内容は普通だったのじゃないかと思うので、それが影響しているのかはわからないですが
ファルセットって習ったか記憶にないです
少なくとも息混ぜとかは習っていないような記憶です(>_<)
考えすぎは駄目ですよね
何故出ないのか不思議でついついです 汗
ハ行でスケール頑張ってみますo(`^´*)
どうも有難う御座います!
そういえば、レス頂いて気付いたのですが、初等の音楽教師は外国人でした↓↓↓
授業内容は普通だったのじゃないかと思うので、それが影響しているのかはわからないですが
ファルセットって習ったか記憶にないです
少なくとも息混ぜとかは習っていないような記憶です(>_<)
考えすぎは駄目ですよね
何故出ないのか不思議でついついです 汗
ハ行でスケール頑張ってみますo(`^´*)
どうも有難う御座います!
464ぴよ丸 ◆/ZPTHgbwW.
2018/07/20(金) 07:06:30.24ID:tSu/ourv >>461 とまとさん
此方でも有難う御座います(>_<)
「力み」ですよね
普通に高音出すのは力み感覚ないのですが、「ファルセットで」となると力が入ります
今日も「ファルセット!」と意識強めた曲だとそもそも音が出てませんでした(´-ω-`)
「出たら良いな」程度だとファルセット自体は不発なものの、キンキンは弱まりはしてますね
初級に貼ったD5もファルセットには遠いけど、以前程のキンキンではないような?
oh…牛歩だけど改善はしてるぽいですね(/-\*)ヨカッタ
でもやっぱりファルセット使い分け可能になりたいので、まずは力まないように心掛けます
あ、リップロールもタングロールも裏出して音上げるとホイッスルいってしまいます↓↓↓
やはり何かおかしいかも(;´д`)
懲りずに続けて、ホーホーも続けます
有難う御座います!
此方でも有難う御座います(>_<)
「力み」ですよね
普通に高音出すのは力み感覚ないのですが、「ファルセットで」となると力が入ります
今日も「ファルセット!」と意識強めた曲だとそもそも音が出てませんでした(´-ω-`)
「出たら良いな」程度だとファルセット自体は不発なものの、キンキンは弱まりはしてますね
初級に貼ったD5もファルセットには遠いけど、以前程のキンキンではないような?
oh…牛歩だけど改善はしてるぽいですね(/-\*)ヨカッタ
でもやっぱりファルセット使い分け可能になりたいので、まずは力まないように心掛けます
あ、リップロールもタングロールも裏出して音上げるとホイッスルいってしまいます↓↓↓
やはり何かおかしいかも(;´д`)
懲りずに続けて、ホーホーも続けます
有難う御座います!
465選曲してください
2018/07/20(金) 08:48:02.67ID:v3U1b+NL 逆に昔はホイッスルにつながったのに今は無理になってしまった、、、原因が知りたい
466選曲してください
2018/07/20(金) 12:39:58.59ID:nuPNKpcp 地声と裏声のグラデーションの仕方がわからないです、どっちかになってしまうんですけどどういう練習が効果的でしょうか?
467選曲してください
2018/07/20(金) 12:55:30.76ID:lzYCxz3n 喚声点なくしたいってことかな?
やはりミドルの習得の話になるんだけど、取りあえずは高音から低音まで
裏声だけでスムーズに出せるように練習すべきかと
出来るようになったら裏声にちょっとずつ地声成分を混ぜて
全部つながる自分なりのいい塩梅を見つけよう
ド素人の意見なので全くの見当違いかもしれない点にご注意を
やはりミドルの習得の話になるんだけど、取りあえずは高音から低音まで
裏声だけでスムーズに出せるように練習すべきかと
出来るようになったら裏声にちょっとずつ地声成分を混ぜて
全部つながる自分なりのいい塩梅を見つけよう
ド素人の意見なので全くの見当違いかもしれない点にご注意を
468選曲してください
2018/07/20(金) 14:37:01.84ID:bfrlgGoR >>425 クッキーさん
音源両方聴きました。
他の方が言われているようにやはり響きですね。
私がイチイチ言う必要はなさそうなのでそこはもう省略して
個人的に思った事を書かせて頂きます
なんとなくこれまで適当に歌やって来て
今、本気でやろうってなってるのかな?
という感じがしました。
癖がなく聴きやすく少しハスキーな声に切なさ成分があり
すでに魅力的な所あるんですが
今まで知らなかっただけでこれから知識と経験を積んで磨いて行けば
とても魅力的な歌になりそうだなぁと思いました!
音域ももうちょっと上まで行けそうに思います。
歌は音域を競うわけではないけど、羨ましいなぁ。
今後の成長楽しみにしてますので
また、時々でも音源投稿聴きかせてくださいな。
がんばってください!
音源両方聴きました。
他の方が言われているようにやはり響きですね。
私がイチイチ言う必要はなさそうなのでそこはもう省略して
個人的に思った事を書かせて頂きます
なんとなくこれまで適当に歌やって来て
今、本気でやろうってなってるのかな?
という感じがしました。
癖がなく聴きやすく少しハスキーな声に切なさ成分があり
すでに魅力的な所あるんですが
今まで知らなかっただけでこれから知識と経験を積んで磨いて行けば
とても魅力的な歌になりそうだなぁと思いました!
音域ももうちょっと上まで行けそうに思います。
歌は音域を競うわけではないけど、羨ましいなぁ。
今後の成長楽しみにしてますので
また、時々でも音源投稿聴きかせてくださいな。
がんばってください!
469ぴよ丸 ◆/ZPTHgbwW.
2018/07/20(金) 17:14:15.55ID:XBIeVMHz470エガミラ
2018/07/20(金) 17:29:51.45ID:9y0Z65PT471ニャンゲン ◆cSsu83oZBQ
2018/07/20(金) 17:40:48.97ID:25tozPiL >>366
相変わらず上手いの一言。遠くから応援しております。
相変わらず上手いの一言。遠くから応援しております。
472ノンジャンル
2018/07/20(金) 19:03:49.70ID:k+HufGpK セクゾのふうま下手くそ!ナルシーキモい
473選曲してください
2018/07/20(金) 19:21:58.87ID:TpXeg8PH474エガミラ
2018/07/20(金) 19:38:58.15ID:TpXeg8PH 名前書くの忘れてました。。
http://fast-uploader.com/file/7087638257443/
ヤマト歌ってみました。
聴き心地、発声とか、何かコメントあったらお願いしますm(__)m
http://fast-uploader.com/file/7087638257443/
ヤマト歌ってみました。
聴き心地、発声とか、何かコメントあったらお願いしますm(__)m
476選曲してください
2018/07/20(金) 20:03:55.93ID:/gDqPiLg ニコニコで有名な高音系の歌い手さんのビブラートに似てると思った
477エガミラ
2018/07/20(金) 20:14:28.84ID:TpXeg8PH478ぴよ丸 ◆/ZPTHgbwW.
2018/07/20(金) 20:37:54.87ID:XBIeVMHz480選曲してください
2018/07/20(金) 21:12:17.65ID:5tcyqw4J 公に出して良い物では無いな
481クッキー
2018/07/20(金) 21:49:31.25ID:4BfK85Sj >>474 エガミラさん
音源聴きました!
聴き心地や発声についてたずねているのに
歌詞を変えたり2番からオクターブ上げて歌う必要は全くないのでは?
これでは困惑してしまってふざけてるのかな?ってなるのが普通だと思います。
音源聴きました!
聴き心地や発声についてたずねているのに
歌詞を変えたり2番からオクターブ上げて歌う必要は全くないのでは?
これでは困惑してしまってふざけてるのかな?ってなるのが普通だと思います。
482エガミラ
2018/07/20(金) 22:05:20.22ID:TpXeg8PH483のんびり
2018/07/20(金) 22:08:56.64ID:eJLqyxZC (前に滅茶苦茶ふざけたヤマト貼ったなんて言えない…)
484のんびり
2018/07/20(金) 22:12:31.20ID:eJLqyxZC485エガミラ
2018/07/20(金) 22:14:44.13ID:TpXeg8PH 確かにあの流れを知らない人はまぁ…急にオク上歌い出したら困惑するか…
486のんびり
2018/07/20(金) 22:18:19.57ID:eJLqyxZC487選曲してください
2018/07/20(金) 22:19:19.71ID:TpXeg8PH488選曲してください
2018/07/20(金) 22:20:38.98ID:lzYCxz3n あー和尚さんのヤマトのやつか〜
それならファルセットじゃなくてヘッド使ってやってくれたら伝わったかな><
そのファルセットが本気で出した奴ならもっと裏声練習したほうがいいかも
それならファルセットじゃなくてヘッド使ってやってくれたら伝わったかな><
そのファルセットが本気で出した奴ならもっと裏声練習したほうがいいかも
489のんびり
2018/07/20(金) 22:23:15.59ID:eJLqyxZC490選曲してください
2018/07/20(金) 22:36:52.28ID:KEnJetaK 通りすがりですが>>474さんのヤマト聴きました!
イイ!と思ったのは1番の最後ヤマ「ト」の伸ばし方です
ビブラートが綺麗と感じるのはピンと張った線が一定に揺らめくからだと思うのです
>>474ではビブラートしようという意識が前に出すぎて声量の波が不安定なところに
とってつけたビブラートを加えて余計にぎこちない歌声に聞こえてしまいます
しかし声を張る部分では声量が一定になりやすい為、良さげに感じる響きもあり
先に述べた「ト」の伸ばし方は聞き惚れる発声に至っていると感じます
是非遠慮なく声が出せる環境で録音されてはいかがでしょうか?
控えめに歌おうという雰囲気は曲の良さと歌声の評価を下げてしまいます
常に腹から響くような発声に貴方のビブ技術を乗せれば良くなると思います!
イイ!と思ったのは1番の最後ヤマ「ト」の伸ばし方です
ビブラートが綺麗と感じるのはピンと張った線が一定に揺らめくからだと思うのです
>>474ではビブラートしようという意識が前に出すぎて声量の波が不安定なところに
とってつけたビブラートを加えて余計にぎこちない歌声に聞こえてしまいます
しかし声を張る部分では声量が一定になりやすい為、良さげに感じる響きもあり
先に述べた「ト」の伸ばし方は聞き惚れる発声に至っていると感じます
是非遠慮なく声が出せる環境で録音されてはいかがでしょうか?
控えめに歌おうという雰囲気は曲の良さと歌声の評価を下げてしまいます
常に腹から響くような発声に貴方のビブ技術を乗せれば良くなると思います!
491のんびり
2018/07/20(金) 22:39:46.24ID:eJLqyxZC492選曲してください
2018/07/20(金) 22:55:28.42ID:TpXeg8PH493のんびり
2018/07/20(金) 22:59:25.15ID:eJLqyxZC >>487 エガミラさん
今ちょっとやってみましたけど、
こんな感じで低いところまで裏声引っ張って、その感覚を残したまま地声感少し足して上げていくみたいな?
(発声の良い人がやると分かりやすいんでしょうけど^^;)
http://fast-uploader.com/file/7087650218541/
こういうのも、発声練習には良い気がします。
こういったサイレンで色んな音色の感覚掴んで、その感覚で今度は歌ってみたりとかですかねー。
今ちょっとやってみましたけど、
こんな感じで低いところまで裏声引っ張って、その感覚を残したまま地声感少し足して上げていくみたいな?
(発声の良い人がやると分かりやすいんでしょうけど^^;)
http://fast-uploader.com/file/7087650218541/
こういうのも、発声練習には良い気がします。
こういったサイレンで色んな音色の感覚掴んで、その感覚で今度は歌ってみたりとかですかねー。
494のんびり
2018/07/20(金) 23:08:42.75ID:eJLqyxZC495エガミラ
2018/07/20(金) 23:09:53.50ID:TpXeg8PH496選曲してください
2018/07/20(金) 23:12:13.74ID:DFoIhDxs >>492
音質の悪さやマイクとの距離もあると思いますが高音時に
聴力検査で使われるキー!という耳をつんざく音がしますxx
歌声評価の阻害にしかならないので改善された方が良いかと…
旅立つ船は〜と今飛び立つ〜はとてもキレイですね
音質の悪さやマイクとの距離もあると思いますが高音時に
聴力検査で使われるキー!という耳をつんざく音がしますxx
歌声評価の阻害にしかならないので改善された方が良いかと…
旅立つ船は〜と今飛び立つ〜はとてもキレイですね
497選曲してください
2018/07/20(金) 23:13:37.88ID:lzYCxz3n >>492
聞き心地はちょっとアレやけどヘッドはいけてる!
ただその歌い方はわざとというか意図的なんかなぁ
何歳か知らんけど中学生が休み時間におちゃらけて歌ってるようやで
原キーでもオク上でもいいからもうちょい原曲に忠実に歌ってみてほしい
聞き心地はちょっとアレやけどヘッドはいけてる!
ただその歌い方はわざとというか意図的なんかなぁ
何歳か知らんけど中学生が休み時間におちゃらけて歌ってるようやで
原キーでもオク上でもいいからもうちょい原曲に忠実に歌ってみてほしい
499クッキー
2018/07/20(金) 23:21:48.57ID:4BfK85Sj >>482 エガミラさん
なんかそういう流れがあってのノリがあったのですねw
何も知らない新参者が出しゃばりましたーm(__)m
------------------------以下つぶやき-------------------------
歌ってる時自分の体のどこがどうなってるか探りながら練習してると
hiA付近の高音の時。喉仏?が上がってますね。
これが空間が狭くなって響きに大きく影響するかな?と思いました。
そうならない癖を何度も何度も練習して習慣つけないとですね。
ちなみに前は叫んで張り上げてうるさい高音出してましたが(苦笑)
この頃その癖はなくなってきました
なんかそういう流れがあってのノリがあったのですねw
何も知らない新参者が出しゃばりましたーm(__)m
------------------------以下つぶやき-------------------------
歌ってる時自分の体のどこがどうなってるか探りながら練習してると
hiA付近の高音の時。喉仏?が上がってますね。
これが空間が狭くなって響きに大きく影響するかな?と思いました。
そうならない癖を何度も何度も練習して習慣つけないとですね。
ちなみに前は叫んで張り上げてうるさい高音出してましたが(苦笑)
この頃その癖はなくなってきました
500エガミラ
2018/07/20(金) 23:24:21.87ID:TpXeg8PH502選曲してください
2018/07/21(土) 00:13:38.46ID:TEAiQr/Q503選曲してください
2018/07/21(土) 00:36:35.89ID:0wDxctre >>502 エガミラさん
人に何か言ったりするほど歌の事知らないんで適当な事は言えないです。
人に何か言ったりするほど歌の事知らないんで適当な事は言えないです。
504選曲してください
2018/07/21(土) 00:36:44.47ID:p8zcfAkm ……わざとなのかたまたま文体が似てるだけなのか?気のせいなのか?
505おG茶N
2018/07/21(土) 00:40:12.60ID:78FNDAp+506エガミラ
2018/07/21(土) 06:45:39.43ID:gj7/wMQW507エガミラ
2018/07/21(土) 06:56:54.33ID:gj7/wMQW 以前から思っていた疑問。
「何でこの歌手こんなにビブ掛けるんだろう。掛け過ぎない方がいいのに」
と思った事多数。
「歌ってて気持ちいいし、楽」なのが理由なのかなと思った今日。
「何でこの歌手こんなにビブ掛けるんだろう。掛け過ぎない方がいいのに」
と思った事多数。
「歌ってて気持ちいいし、楽」なのが理由なのかなと思った今日。
508おG茶N
2018/07/21(土) 08:46:37.76ID:78FNDAp+ >>507 エガミラさん
う〜んどうなんでしょうかね〜。まぁ楽しく歌った結果そうなってる人もいるとは思いますが
美的センスや趣向は、多種多様というか十人十色というか
ある人には全く理解できなくても別の人からは感動を得られる事だって多々あるだろうと思いますし
プロの方に関して言えば全て計算されているんじゃないかと思うこともあります。
『普通に歌おうと思えば歌える、しかし私はこう歌う!』みたいな強い意志を感じる歌は沢山ありますね。
う〜んどうなんでしょうかね〜。まぁ楽しく歌った結果そうなってる人もいるとは思いますが
美的センスや趣向は、多種多様というか十人十色というか
ある人には全く理解できなくても別の人からは感動を得られる事だって多々あるだろうと思いますし
プロの方に関して言えば全て計算されているんじゃないかと思うこともあります。
『普通に歌おうと思えば歌える、しかし私はこう歌う!』みたいな強い意志を感じる歌は沢山ありますね。
509選曲してください
2018/07/21(土) 09:08:47.26ID:cdTjnRjo510エガミラ
2018/07/21(土) 09:12:43.54ID:cdTjnRjo 確かにビブ多用の人もきちんと最後まで丁寧に歌い上げてるので、計算もあるのかもしれませんね。
ただ、脱力して複式すると勝手にビブるんだよな〜…
ただ、脱力して複式すると勝手にビブるんだよな〜…
511クッキー
2018/07/21(土) 09:50:55.07ID:0wDxctre >>506 エガミラさん
ほんとにねぇ。これまで適当に感覚だけで歌に取り込んできて
30歳過ぎて今後後悔するぐらいなら今歌に真剣に取り組んで上手くなってやろう!
と思った感じなんですよ。
なので喉が開くとか閉じるとか、高音は息少なく力抜いてってのも最近知ったところで
本当に分からないんですm(__)m
ほんとにねぇ。これまで適当に感覚だけで歌に取り込んできて
30歳過ぎて今後後悔するぐらいなら今歌に真剣に取り組んで上手くなってやろう!
と思った感じなんですよ。
なので喉が開くとか閉じるとか、高音は息少なく力抜いてってのも最近知ったところで
本当に分からないんですm(__)m
512のんびり
2018/07/21(土) 09:59:19.56ID:UJ6mkoRD >>510 エガミラさん
腹式のビブラートは、かかりすぎると呼気がアッアッアッと止まる勢いになってしまうので、
あくまで呼気はずーっと一定にする意識で歌うと、自然とビブラートも滑らかな揺れになりそうな気がします^^
腹式のビブラートは、かかりすぎると呼気がアッアッアッと止まる勢いになってしまうので、
あくまで呼気はずーっと一定にする意識で歌うと、自然とビブラートも滑らかな揺れになりそうな気がします^^
513ぴよ丸 ◆/ZPTHgbwW.
2018/07/21(土) 14:39:17.10ID:6Zchf8Mw >>483 のんたん
あれは最高の音源でした
私の中で殿堂入りしてます…が落としそびれているんですよねぇ(/ω・\)チラッ
>>474 エガミラさん
聴かせて頂きましたー
気になったのは聞こえのvolumeです
誰でもご本人にとって得意な音域と出し難い音域では音量にかなり差が出るものだと思います
ヤマトは特に音が上がっていくのと曲調の盛り上がりに気持ちも上がると思うので、
両面から声量がボーンと上がりがちな曲なのだと思います
本人の歌ってるときの体感以上に音量に差が出やすい曲みたいな
低音は響かせてvolumeを作り、
高音は響きを整理して努めて抑えるように出せたらめちゃめちゃ格好良くなると思います↑↑↑
私も人に言えるような調整できていないのですが、
意識するようにしただけで以前よりもはだいぶマシになりました
・1回目の「う」宙戦艦
・「か」ならず此処へ
・手を振る「ひ」とをに
個人的には、この3つを大きく出したくなるのを堪える事で、
その後も何とか抑え気味に続けられます
気持ちは熱く(笑)歌唱は熱くならず、それで熱く魅せられたら良いなぁと思います
あぁ…歌いたくなってきました
ヤマト聴かせて頂き有難う御座いました!!
あれは最高の音源でした
私の中で殿堂入りしてます…が落としそびれているんですよねぇ(/ω・\)チラッ
>>474 エガミラさん
聴かせて頂きましたー
気になったのは聞こえのvolumeです
誰でもご本人にとって得意な音域と出し難い音域では音量にかなり差が出るものだと思います
ヤマトは特に音が上がっていくのと曲調の盛り上がりに気持ちも上がると思うので、
両面から声量がボーンと上がりがちな曲なのだと思います
本人の歌ってるときの体感以上に音量に差が出やすい曲みたいな
低音は響かせてvolumeを作り、
高音は響きを整理して努めて抑えるように出せたらめちゃめちゃ格好良くなると思います↑↑↑
私も人に言えるような調整できていないのですが、
意識するようにしただけで以前よりもはだいぶマシになりました
・1回目の「う」宙戦艦
・「か」ならず此処へ
・手を振る「ひ」とをに
個人的には、この3つを大きく出したくなるのを堪える事で、
その後も何とか抑え気味に続けられます
気持ちは熱く(笑)歌唱は熱くならず、それで熱く魅せられたら良いなぁと思います
あぁ…歌いたくなってきました
ヤマト聴かせて頂き有難う御座いました!!
514おG茶N
2018/07/21(土) 14:58:15.11ID:5elCkeKp515選曲してください
2018/07/21(土) 17:29:52.16ID:6zqWu503 >>511
クッキーさん
私もクッキーさん以上に知識ないので、全然問題ないですよ!
>>512
のんびりさん
凄い!まさしくそのとおりで、アッアッというビブになるんです。
一定か〜。ありがとうございます!
>>513
ぴよ丸さん
そうなんです。気持ちが上がる曲なので、ハートフルに歌うとこうなってしまうのです。
低音を響かせ、高音で抑える、なるほど〜。私にはない発想でした。
細かい所まで丁寧に、ありがとうございます。
ぴよ丸さんのヤマトも聴いてみたいです(^^)
>>514
おG茶Nさん
美輪さんの曲覚えようかなぁ…
色々と皆さんにアドバイス頂いて頭パンクしていますが(汗)
ありがとうございます!
クッキーさん
私もクッキーさん以上に知識ないので、全然問題ないですよ!
>>512
のんびりさん
凄い!まさしくそのとおりで、アッアッというビブになるんです。
一定か〜。ありがとうございます!
>>513
ぴよ丸さん
そうなんです。気持ちが上がる曲なので、ハートフルに歌うとこうなってしまうのです。
低音を響かせ、高音で抑える、なるほど〜。私にはない発想でした。
細かい所まで丁寧に、ありがとうございます。
ぴよ丸さんのヤマトも聴いてみたいです(^^)
>>514
おG茶Nさん
美輪さんの曲覚えようかなぁ…
色々と皆さんにアドバイス頂いて頭パンクしていますが(汗)
ありがとうございます!
516エガミラ
2018/07/21(土) 21:58:14.58ID:uBWn+Lju 修正しました。こっちの方がまだ聞けますか?fastが急に使えなくなったのでうぷろだで申し訳ないです
https://dotup.org/uploda/dotup.org1590586.mp3.html
修正ヤマト
https://dotup.org/uploda/dotup.org1590586.mp3.html
修正ヤマト
517エガミラ
2018/07/21(土) 22:05:24.85ID:uBWn+Lju こちらはカラオケでやりました。オク上の意見も勉強になるので、修正してやらせて貰いました
前回と聴き心地どう違いますでしょうか?
低音響き意識したけど出来てないかも。高音も声抑えました。
https://dotup.org/uploda/dotup.org1590603.mp3.html
修正カラオケヤマト
前回と聴き心地どう違いますでしょうか?
低音響き意識したけど出来てないかも。高音も声抑えました。
https://dotup.org/uploda/dotup.org1590603.mp3.html
修正カラオケヤマト
518選曲してください
2018/07/21(土) 22:28:46.68ID:/Qx8A6VA 低音の響きあんまりない
オク上の方も裏声制御出来てないかな
オク上の方も裏声制御出来てないかな
519ぴよ丸 ◆/ZPTHgbwW.
2018/07/21(土) 23:22:40.39ID:5m7g6A+1 >>515 エガミラさん
エガミラさんもヤマト好きなのです↑↑↑
聴きたい〜有難う御座います
出先なので、かなり前のfileになりますがUPさせて頂きます!
また歌ったら改めてUPさせて貰うかもです 笑
UPのヤマト、かなり覇気がなく色付け乏しいものです
本当はグングン進んで行くような格好良いイメージにしたいのですが、
私はこの音域は低くて苦手なので、2ヶ月経った今も練習ではこういう歌いにしています
最近は、少しなら色付けしても軌道から外れなくなってきてます
あ、でも、やっぱりスカッと大暴走もたまに解禁してます(/-\*)笑
http://fast-uploader.com/file/7087736405130/
エガミラさんもヤマト好きなのです↑↑↑
聴きたい〜有難う御座います
出先なので、かなり前のfileになりますがUPさせて頂きます!
また歌ったら改めてUPさせて貰うかもです 笑
UPのヤマト、かなり覇気がなく色付け乏しいものです
本当はグングン進んで行くような格好良いイメージにしたいのですが、
私はこの音域は低くて苦手なので、2ヶ月経った今も練習ではこういう歌いにしています
最近は、少しなら色付けしても軌道から外れなくなってきてます
あ、でも、やっぱりスカッと大暴走もたまに解禁してます(/-\*)笑
http://fast-uploader.com/file/7087736405130/
520選曲してください
2018/07/22(日) 01:14:03.92ID:iGaFD06t521クッキー
2018/07/22(日) 01:15:38.17ID:iGaFD06t すいません。名前打つの忘れてました >>520 クッキーです。
522選曲してください
2018/07/22(日) 01:45:11.24ID:ZP6P8nId ヤマトが流行ってると聞いて
http://fast-uploader.com/file/7087746618768/
どんだけ頑張ってもなんか他の人みたいなかっこいい歌声にならないんだけど何が足りないんだろなぁ
チェストの発声が根本的に間違ってるのかな?
http://fast-uploader.com/file/7087746618768/
どんだけ頑張ってもなんか他の人みたいなかっこいい歌声にならないんだけど何が足りないんだろなぁ
チェストの発声が根本的に間違ってるのかな?
523ぴよ丸 ◆/ZPTHgbwW.
2018/07/22(日) 02:01:56.44ID:HI3/hEP2 >>520 クッキーさん
聴いて頂き有難う御座います♪
確かに低音は力んだら出ないですね!
私の音源に関しては、これ以上は歌として成立しないくらい脱力してる録音です 笑
脱力した上で下前に喉寄せないと低音出ない体質なのです↓↓↓
でも普段は力入ってしまう事が多いです
歌って加減が難しいですよね本当に(/-\*)
あ、ヤマトが気持ち良くないのは、低音が色々な意味で合わないからかもですね
歌う音域だけじゃなく、耳的にも好みあるでしょうからね
私は、まだまだ気持ち良く歌えないものの、単音でも上手く響くとめちゃ気分が上がります 笑
聴いて頂き有難う御座います♪
確かに低音は力んだら出ないですね!
私の音源に関しては、これ以上は歌として成立しないくらい脱力してる録音です 笑
脱力した上で下前に喉寄せないと低音出ない体質なのです↓↓↓
でも普段は力入ってしまう事が多いです
歌って加減が難しいですよね本当に(/-\*)
あ、ヤマトが気持ち良くないのは、低音が色々な意味で合わないからかもですね
歌う音域だけじゃなく、耳的にも好みあるでしょうからね
私は、まだまだ気持ち良く歌えないものの、単音でも上手く響くとめちゃ気分が上がります 笑
524ぴよ丸 ◆/ZPTHgbwW.
2018/07/22(日) 02:15:57.07ID:HI3/hEP2 >>519 エガミラさん
間違えてさっきのヤマト消してしまいました(>_<)バカダー
別の音源になりますが、今歌ったので、最新の貼り直します
楽しく歌ってしまったため、少し煩いと思います
http://fast-uploader.com/file/7087748288397/
こっちはさっきミスで消してしまった5月頭のヤマトです
一応貼り直しておきます<(_ _*)>
http://fast-uploader.com/file/7087748562127/
エガミラさんの音源、後程聴かせて頂きますね
>>522
あ!またヤマト!!
ちょっと予定が立て込んでいるので、後程楽しみに聴かせて頂きます↑↑↑
間違えてさっきのヤマト消してしまいました(>_<)バカダー
別の音源になりますが、今歌ったので、最新の貼り直します
楽しく歌ってしまったため、少し煩いと思います
http://fast-uploader.com/file/7087748288397/
こっちはさっきミスで消してしまった5月頭のヤマトです
一応貼り直しておきます<(_ _*)>
http://fast-uploader.com/file/7087748562127/
エガミラさんの音源、後程聴かせて頂きますね
>>522
あ!またヤマト!!
ちょっと予定が立て込んでいるので、後程楽しみに聴かせて頂きます↑↑↑
525選曲してください
2018/07/22(日) 06:49:33.90ID:yzL0k2/R526エガミラ
2018/07/22(日) 06:50:43.79ID:yzL0k2/R あっ、エガミラです
527ぴよ丸 ◆/ZPTHgbwW.
2018/07/22(日) 07:38:03.47ID:O1wEIpJ+ おはようございます
>>517 エガミラさん
修正ヤマトかなり修正されてるー!から
修正カラオケヤマトでもっと良くなってるー!!となりました↑
エガミラさん努力家ですね
あと和尚さんのあの格好いいヤマトに憧れてらっしゃるのかな?とも思いました♪
特に1番2番終わりの「宇宙戦艦」のところ
終わりに相応しい勢いがあって、「自分もこうしなきゃ!」って気付かせて貰いました!!
お聴き頂いたのも有難う御座います
楽しく歌うのが1番ですよね
ただ、楽しく盛り上げて歌う力が今はないのが悔しいです 笑
音程リズム流れの安定感を保ちつつも勢いとか渋さとか色が付いた味わい深いヤマト↑↑↑
それを気持ち良〜く歌えるようになるのが私の目標です(/-\*)
>>522
ヤマト流行っているのですか?!
聴かせて頂きましたー♪
1番の出だしから1回目のヤマトまでがとても良いですね(@_@)
特に出だし…羨ましいです!!
その後は響きがずれてしまっている印象です
堪えるの難しいですよね(>_<)
チェストはたぶんなのですが、出来てらっしゃるんじゃないでしょうか…
私自身、チェストで少しは出せるとなったのが5月からなので、間違えていたらすみません
でも、出来ているから出だしのあの格好良さなのじゃないでしょうか…
出だしの感覚を保ちつつ、歌いながらズレたら修正〜みたいにしていったら
ヤマトもっともっと良くなるでしょうし、チェストも鍛えられるんじゃないでしょうか↑↑
聴かせて頂き有難う御座いました♪
>>517 エガミラさん
修正ヤマトかなり修正されてるー!から
修正カラオケヤマトでもっと良くなってるー!!となりました↑
エガミラさん努力家ですね
あと和尚さんのあの格好いいヤマトに憧れてらっしゃるのかな?とも思いました♪
特に1番2番終わりの「宇宙戦艦」のところ
終わりに相応しい勢いがあって、「自分もこうしなきゃ!」って気付かせて貰いました!!
お聴き頂いたのも有難う御座います
楽しく歌うのが1番ですよね
ただ、楽しく盛り上げて歌う力が今はないのが悔しいです 笑
音程リズム流れの安定感を保ちつつも勢いとか渋さとか色が付いた味わい深いヤマト↑↑↑
それを気持ち良〜く歌えるようになるのが私の目標です(/-\*)
>>522
ヤマト流行っているのですか?!
聴かせて頂きましたー♪
1番の出だしから1回目のヤマトまでがとても良いですね(@_@)
特に出だし…羨ましいです!!
その後は響きがずれてしまっている印象です
堪えるの難しいですよね(>_<)
チェストはたぶんなのですが、出来てらっしゃるんじゃないでしょうか…
私自身、チェストで少しは出せるとなったのが5月からなので、間違えていたらすみません
でも、出来ているから出だしのあの格好良さなのじゃないでしょうか…
出だしの感覚を保ちつつ、歌いながらズレたら修正〜みたいにしていったら
ヤマトもっともっと良くなるでしょうし、チェストも鍛えられるんじゃないでしょうか↑↑
聴かせて頂き有難う御座いました♪
528のんびり
2018/07/22(日) 08:41:19.51ID:tvCi7L3u529のんびり
2018/07/22(日) 08:50:44.47ID:tvCi7L3u >>522
聴きました!
よく響いてるし全然いいと思いますよ、上手いですねー^^
チェストも全然良いと思いますよ。
あえて言うなら、母音の「う」行と「お」行が口の開き方が若干近い感じなので、大袈裟に口を開けると更に良くなる気がしました^^
聴きました!
よく響いてるし全然いいと思いますよ、上手いですねー^^
チェストも全然良いと思いますよ。
あえて言うなら、母音の「う」行と「お」行が口の開き方が若干近い感じなので、大袈裟に口を開けると更に良くなる気がしました^^
530のんびり
2018/07/22(日) 08:59:10.28ID:tvCi7L3u >>524 ぴよたん
たまに来るこのヤマトブームは一体…
聴きました!
いや、何回聞いても凄いとしか言いようがないw(゚◇゚)ガーン
ここからホイッスルまで、音域一体何オクターブあるんですかw
録音環境の違いが大きくて、以前と今回の差はちょっと分からなかったけど、
下の響きはしっかりあるし、女性という事を考えると驚異的ですw
たまに来るこのヤマトブームは一体…
聴きました!
いや、何回聞いても凄いとしか言いようがないw(゚◇゚)ガーン
ここからホイッスルまで、音域一体何オクターブあるんですかw
録音環境の違いが大きくて、以前と今回の差はちょっと分からなかったけど、
下の響きはしっかりあるし、女性という事を考えると驚異的ですw
531選曲してください
2018/07/22(日) 09:00:17.09ID:G3+gX1mM532選曲してください
2018/07/22(日) 09:01:46.07ID:G3+gX1mM http://www.youtube.com/watch?v=0Q5Ji7n5ZJQ
りぶみたいな歌声をめざしてるけど、こんなに包み込む感じの鼻声?(鼻腔共鳴とはまた違う?)が出せない、、、昔はこれに似た鼻声気味だったのに声変わった
りぶみたいな歌声をめざしてるけど、こんなに包み込む感じの鼻声?(鼻腔共鳴とはまた違う?)が出せない、、、昔はこれに似た鼻声気味だったのに声変わった
533選曲してください
2018/07/22(日) 20:40:38.69ID://RfyWF3534ぴよ丸 ◆/ZPTHgbwW.
2018/07/23(月) 00:12:23.74ID:LCJtqdah >>528 のんたん
封印て事は、存在しているのですね!!
また是非聴きたいです 笑笑
>>530 ヤマトboom前もありましたよね!
古い曲なのに…ヤマトの魅力、底なし天井なしです↑↑↑
個人的には、boom大歓迎(≧▽≦)♪
聴いてくださったの有難うです!
boomが来たら歌わずにはいられないです 笑
のんさんもboomに乗ってみたら良いのになぁ…(/ω・\)チラッ
音域かぁ、発声できるってだけならD2〜D8ですね
あ、でもA6〜F7付近は何故か出ないです 謎
でも歌で使えるようになりたいのはF2〜F6辺りなので完全に放置してます
ちゃんと使えるようになるまでどのくらいの掛かる事か想像つかないなぁ… 笑
録音は確かに違いますね!
5月のはechoも入っていたし!
下の響きありがとです♪
基音と響きのバランス取れる程の余裕がなくてまだまだまだですが、
少しだけ誤魔化せる箇所が増えてる的な感じですね(/-\*)笑
頑張ります↑↑↑
>>532
知らない方でしたが、良い歌声でしたー
確かに包むみたいなイメージですね!
止まるとか留めるじゃなくて、包んで優しく戻すみたいな?
難しいですね
封印て事は、存在しているのですね!!
また是非聴きたいです 笑笑
>>530 ヤマトboom前もありましたよね!
古い曲なのに…ヤマトの魅力、底なし天井なしです↑↑↑
個人的には、boom大歓迎(≧▽≦)♪
聴いてくださったの有難うです!
boomが来たら歌わずにはいられないです 笑
のんさんもboomに乗ってみたら良いのになぁ…(/ω・\)チラッ
音域かぁ、発声できるってだけならD2〜D8ですね
あ、でもA6〜F7付近は何故か出ないです 謎
でも歌で使えるようになりたいのはF2〜F6辺りなので完全に放置してます
ちゃんと使えるようになるまでどのくらいの掛かる事か想像つかないなぁ… 笑
録音は確かに違いますね!
5月のはechoも入っていたし!
下の響きありがとです♪
基音と響きのバランス取れる程の余裕がなくてまだまだまだですが、
少しだけ誤魔化せる箇所が増えてる的な感じですね(/-\*)笑
頑張ります↑↑↑
>>532
知らない方でしたが、良い歌声でしたー
確かに包むみたいなイメージですね!
止まるとか留めるじゃなくて、包んで優しく戻すみたいな?
難しいですね
536ぴよ丸 ◆/ZPTHgbwW.
2018/07/23(月) 15:26:43.08ID:rQw+QVoI537Dr. 和尚
2018/07/23(月) 22:56:55.01ID:p04KsMJo なんやこの暑さわ〜〜〜、バテるわ〜〜〜;
この時期に忙しくなるとか世の中鬼やな!!!
またヤマトぶーむ来てるんか〜♪
じゃあ、また上げとこww
http://fast-uploader.com/file/7087909409234/
今聴くとちゃんと閉じ込めてるな〜(鼻腔は存分には使えてない;)
>>524
めっちゃ音質良くなったんちゃう、録音機器変えた?
相変わらず低音スゲーなぁw
首の付け根ぐらいから肺の共鳴腔にゴリゴリに鳴らしてる感じかな
オレが超低音歌うときの感じに近い気がする
↓参考に(またこれww)
http://fast-uploader.com/file/7087908266623/
違うと思うけど、ぴよさんはこの鳴らし方のまま高音まで持っていこうとしてないやんな?
>>532
おぉ、りぶさん!
久しぶりに聴いたけど、素晴らしい鼻腔共鳴やね♪
かなり出来上がってて、鼻腔からのちょい息漏れもコントロール出来てるから、真似するのは難しいかもやねぇ
息漏れしてない張ってるとこの真似をしてみたらいいかも
この時期に忙しくなるとか世の中鬼やな!!!
またヤマトぶーむ来てるんか〜♪
じゃあ、また上げとこww
http://fast-uploader.com/file/7087909409234/
今聴くとちゃんと閉じ込めてるな〜(鼻腔は存分には使えてない;)
>>524
めっちゃ音質良くなったんちゃう、録音機器変えた?
相変わらず低音スゲーなぁw
首の付け根ぐらいから肺の共鳴腔にゴリゴリに鳴らしてる感じかな
オレが超低音歌うときの感じに近い気がする
↓参考に(またこれww)
http://fast-uploader.com/file/7087908266623/
違うと思うけど、ぴよさんはこの鳴らし方のまま高音まで持っていこうとしてないやんな?
>>532
おぉ、りぶさん!
久しぶりに聴いたけど、素晴らしい鼻腔共鳴やね♪
かなり出来上がってて、鼻腔からのちょい息漏れもコントロール出来てるから、真似するのは難しいかもやねぇ
息漏れしてない張ってるとこの真似をしてみたらいいかも
539ぴよ丸 ◆/ZPTHgbwW.
2018/07/24(火) 00:21:22.21ID:UisTRZ49540のんびり
2018/07/24(火) 12:25:52.33ID:IZmiVZHz541ぴよ丸 ◆/ZPTHgbwW.
2018/07/24(火) 17:16:48.55ID:RE2TcZFL >>537 和尚さん
本当に暑いですよねー(;´д`)
昨日は最悪でした…今日は昨日よりもは少しだけマシ?…とか思わないと暑くて溶けますね
今回のヤマトboomの火付け役は和尚さんのその音源ですョ(/-\*)タブン
エガミラさん同様にそれ楽しそうで好きです!
DLできて良かったぁ!!
じぇりこも頂きました!!!
余裕があるヤマト良いなぁ…
私も和尚さんみたいに余裕があったらなぁ…
ヤマトだけは沢山歌って努力する自信あるのになぁ 笑笑
じぇりこも低音良いなぁ
過去録でも良いので、定期的に低音のもUPしてくださいませ!!
使ってばんばん披露しないと和尚さんの低音が勿体ないです↑↑↑笑
あ、聴いて頂いた方もありがとうごじゃります♪
まだまだまだな自覚あります!
次回のboomの時は遠慮なく厳しめに言ってくださりませ 笑
録音は、配信のときにiPhone使うようになって、それをそのまま切り取ってAndroid経由でUPです
だから大分マシになったぽいです(*≧∇≦)
あとechoなしにしてるのも声を聴く意味ではわかりやすいのかもですね
本当に暑いですよねー(;´д`)
昨日は最悪でした…今日は昨日よりもは少しだけマシ?…とか思わないと暑くて溶けますね
今回のヤマトboomの火付け役は和尚さんのその音源ですョ(/-\*)タブン
エガミラさん同様にそれ楽しそうで好きです!
DLできて良かったぁ!!
じぇりこも頂きました!!!
余裕があるヤマト良いなぁ…
私も和尚さんみたいに余裕があったらなぁ…
ヤマトだけは沢山歌って努力する自信あるのになぁ 笑笑
じぇりこも低音良いなぁ
過去録でも良いので、定期的に低音のもUPしてくださいませ!!
使ってばんばん披露しないと和尚さんの低音が勿体ないです↑↑↑笑
あ、聴いて頂いた方もありがとうごじゃります♪
まだまだまだな自覚あります!
次回のboomの時は遠慮なく厳しめに言ってくださりませ 笑
録音は、配信のときにiPhone使うようになって、それをそのまま切り取ってAndroid経由でUPです
だから大分マシになったぽいです(*≧∇≦)
あとechoなしにしてるのも声を聴く意味ではわかりやすいのかもですね
542ぴよ丸 ◆/ZPTHgbwW.
2018/07/24(火) 17:54:35.19ID:3xmvIhW9 >>537 和尚さん
あ、低音の出し方〜似ていますか?
なんとなく嬉しいです↑↑
確かに首下で歌ってる感じです♪
背面は肩甲骨の間中心に〜お尻まで気合い入れまくりで、
前面は肋骨開いて胸筋?寄せるけど力は抜くみたいな体感です
和尚さんとじゃ基礎力が違うけど似た感じでしょうか?
この鳴らしのまま高音に〜
和尚さんは、超低音のときの発声のまま上まで行けますか?
私は「とにかく重量感優先の鳴らし」と、
「下響きを自然に削減してスライド」2つで試してますが、どちらも出来てません 汗
前者は、お腹を持ち上げて負担軽くしてぇ〜とか誤魔化しつつKey上げても
中音で上下の引力が強力になってきて1曲耐えられません
だからヤマトもあんなです 汗
勿論努力は続けるつもりです!
後者も、軟口蓋や副鼻腔回りの微調整とか全然なので、まだ上手くいかないです
ただ、私が低い響きを捨てずに繋げて歌えるとしたら、体力面で現実的なのは此方なので、
軟口蓋とあくび喉を頑張ろうって思ってます!!
取り合えずは出しやすい辺りの音域&出しやすい響き配分で沢山歌って、
筋肉とか感覚とかskillを身に付けようと思ってます!
そしてらきっとヤマトや他の低音曲も1歩進めるかな〜と思ってます
あー、本当低音に愛が偏ってるなぁ(/-\*)笑
和尚さんはピュアとコーディネートファルセットを取り組んでたんでしたよね?
私も柔らか発声練習取り組み中です!
お忙しそうだけど、またそちらの音源や取り組みもUPしてくださいね↑↑↑
あ、でも暑い&忙しいじゃ地獄ですから無理は禁物ですよね
体調気を付けてください!!
あ、低音の出し方〜似ていますか?
なんとなく嬉しいです↑↑
確かに首下で歌ってる感じです♪
背面は肩甲骨の間中心に〜お尻まで気合い入れまくりで、
前面は肋骨開いて胸筋?寄せるけど力は抜くみたいな体感です
和尚さんとじゃ基礎力が違うけど似た感じでしょうか?
この鳴らしのまま高音に〜
和尚さんは、超低音のときの発声のまま上まで行けますか?
私は「とにかく重量感優先の鳴らし」と、
「下響きを自然に削減してスライド」2つで試してますが、どちらも出来てません 汗
前者は、お腹を持ち上げて負担軽くしてぇ〜とか誤魔化しつつKey上げても
中音で上下の引力が強力になってきて1曲耐えられません
だからヤマトもあんなです 汗
勿論努力は続けるつもりです!
後者も、軟口蓋や副鼻腔回りの微調整とか全然なので、まだ上手くいかないです
ただ、私が低い響きを捨てずに繋げて歌えるとしたら、体力面で現実的なのは此方なので、
軟口蓋とあくび喉を頑張ろうって思ってます!!
取り合えずは出しやすい辺りの音域&出しやすい響き配分で沢山歌って、
筋肉とか感覚とかskillを身に付けようと思ってます!
そしてらきっとヤマトや他の低音曲も1歩進めるかな〜と思ってます
あー、本当低音に愛が偏ってるなぁ(/-\*)笑
和尚さんはピュアとコーディネートファルセットを取り組んでたんでしたよね?
私も柔らか発声練習取り組み中です!
お忙しそうだけど、またそちらの音源や取り組みもUPしてくださいね↑↑↑
あ、でも暑い&忙しいじゃ地獄ですから無理は禁物ですよね
体調気を付けてください!!
543選曲してください
2018/07/24(火) 21:35:38.44ID:dNqnpA3B >>537
りぶさんなるほど、、やはり鼻腔共鳴ですか、、自分も昔はもっと鼻腔響かせられたのですが、、、頑張ります!ありがとうございます!
りぶさんなるほど、、やはり鼻腔共鳴ですか、、自分も昔はもっと鼻腔響かせられたのですが、、、頑張ります!ありがとうございます!
544選曲してください
2018/07/24(火) 21:36:59.54ID:dNqnpA3B ちなみに、中低音でもハイラリになる癖がついてしまった場合、ロウラリし続けてればそのうちいい感じに整いますか?
ロウラリ→喉絞め続けてたら中低音もハイラリに→今
ロウラリ→喉絞め続けてたら中低音もハイラリに→今
545選曲してください
2018/07/25(水) 00:36:21.29ID:KGkXInuB 何ヵ月か前にこちらでアドバイスいただいた者です。なごり雪とか友達の詩など上げてました。
大した成長はありませんが、その時いただいたご指摘を糧に練習しましたので、聞いてみていただけるとありがたいです。
たくさん貼ってますが、発声面ではどれも同じだと思うので 、どれか一曲でも聞いていただければと思います。
キー高めで、あまりオケ板では見かけないような曲を選んでみました(例外あり)
基本高音キモ声なので注意です。一曲目は最高音HiAなので少しマシです。
前回アップ時の指摘事項
柔らかく歌う → 自分比では柔らかくなっています
ヘッドを見つけた方がよい → 見つかりません
語尾が下がる癖を要改善 → できたりできなかったり
基本レガートで → 意識するようにしています
鼻腔共鳴がない → 今もありません
あとは、声帯の閉鎖というものをちょっと勉強したので、意識するようにしています。
なごり寿司 嘉門達夫 (キーはイルカ版なごり雪)
http://fast-uploader.com/file/7088001125645/
壁の向こうのFreedom −24th Marth, 1989−
THE ALFEE
http://fast-uploader.com/file/7088000513741/
薔薇とローズ さかいゆう
http://fast-uploader.com/file/7088001207995/
キレイだね 小野正利
http://fast-uploader.com/file/7088000907114/
ムーンソング [ALEXANDROS]
http://fast-uploader.com/file/7088000752690/
季節はずっと ほたる日和
http://fast-uploader.com/file/7088000803420/
大した成長はありませんが、その時いただいたご指摘を糧に練習しましたので、聞いてみていただけるとありがたいです。
たくさん貼ってますが、発声面ではどれも同じだと思うので 、どれか一曲でも聞いていただければと思います。
キー高めで、あまりオケ板では見かけないような曲を選んでみました(例外あり)
基本高音キモ声なので注意です。一曲目は最高音HiAなので少しマシです。
前回アップ時の指摘事項
柔らかく歌う → 自分比では柔らかくなっています
ヘッドを見つけた方がよい → 見つかりません
語尾が下がる癖を要改善 → できたりできなかったり
基本レガートで → 意識するようにしています
鼻腔共鳴がない → 今もありません
あとは、声帯の閉鎖というものをちょっと勉強したので、意識するようにしています。
なごり寿司 嘉門達夫 (キーはイルカ版なごり雪)
http://fast-uploader.com/file/7088001125645/
壁の向こうのFreedom −24th Marth, 1989−
THE ALFEE
http://fast-uploader.com/file/7088000513741/
薔薇とローズ さかいゆう
http://fast-uploader.com/file/7088001207995/
キレイだね 小野正利
http://fast-uploader.com/file/7088000907114/
ムーンソング [ALEXANDROS]
http://fast-uploader.com/file/7088000752690/
季節はずっと ほたる日和
http://fast-uploader.com/file/7088000803420/
546のんびり
2018/07/25(水) 10:05:51.25ID:vZyhyNJs >>544
ラリを下げる事を意識してもなかなか下がらないようでしたら、
音程低い場所で胸に響かせて、その響きをなるべく中音域まで続ける意識でやってみてはどうでしょうか。
結果的にラリ低めになると思います^^
ラリを下げる事を意識してもなかなか下がらないようでしたら、
音程低い場所で胸に響かせて、その響きをなるべく中音域まで続ける意識でやってみてはどうでしょうか。
結果的にラリ低めになると思います^^
547のんびり
2018/07/25(水) 10:16:44.56ID:vZyhyNJs >>545
聴きました!
高い音域まで出てますねー^^
裏返るギリギリの線ですけど、裏返ったとしてもそんなに破綻せずに裏声になってる気はします。
裏返る手前から鼻腔にもっていければ安定しそうな気がしました。
声帯はしっかり閉鎖されてるように感じます!
聴きました!
高い音域まで出てますねー^^
裏返るギリギリの線ですけど、裏返ったとしてもそんなに破綻せずに裏声になってる気はします。
裏返る手前から鼻腔にもっていければ安定しそうな気がしました。
声帯はしっかり閉鎖されてるように感じます!
548選曲してください
2018/07/25(水) 13:34:55.00ID:0oKMgP2t http://fast-uploader.com/file/7088048788139/
これはミックスボイス出来ていますか?
これはミックスボイス出来ていますか?
549選曲してください
2018/07/25(水) 13:36:21.39ID:0oKMgP2t 近くてごめんなさい!
550のんびり
2018/07/25(水) 15:47:21.43ID:vZyhyNJs >>548
聴いた感じでは小さすぎてちょっと分かりにくいですが、
響きとしてはミックスの状態な気がします。
小声しか出せない場合、そこから鼻の音を強くする感じで少しずつ張っていけばどうかなと思います。
合ってるかどうか分かりませんが^^;
聴いた感じでは小さすぎてちょっと分かりにくいですが、
響きとしてはミックスの状態な気がします。
小声しか出せない場合、そこから鼻の音を強くする感じで少しずつ張っていけばどうかなと思います。
合ってるかどうか分かりませんが^^;
551ぴよ丸 ◆/ZPTHgbwW.
2018/07/25(水) 19:27:17.95ID:WnxnTrO9 >>544
人それぞれ前提ですが、日常ロウラリやり過ぎて
疲労蓄積&回復に時間が掛かった人もいるので無理せず少しずつが良いかもしれないです 汗
>>545
お久し振りです!
キモくないです!ないですよー!
今回も小野さん聴かせて貰いましたー♪
head見つからない〜
高音辛いですか?
異性なのでわからないですが、これだけ出ていたら実感が薄いだけで、
半分行き掛けてるような気がします(前回と同じコメですみません 汗)
裏返る所を逆手に取って、閉鎖意識を強めて声を真上や斜め後、斜め前等に張れば実感が出るような?
間違えかもしれないし、張るのは喉痛める可能性もあります
前回も書かせて頂きましたが、もし試される際は話し半分の慎重にされてください
>>548
ミックスわからなくて、スルーすみません
人それぞれ前提ですが、日常ロウラリやり過ぎて
疲労蓄積&回復に時間が掛かった人もいるので無理せず少しずつが良いかもしれないです 汗
>>545
お久し振りです!
キモくないです!ないですよー!
今回も小野さん聴かせて貰いましたー♪
head見つからない〜
高音辛いですか?
異性なのでわからないですが、これだけ出ていたら実感が薄いだけで、
半分行き掛けてるような気がします(前回と同じコメですみません 汗)
裏返る所を逆手に取って、閉鎖意識を強めて声を真上や斜め後、斜め前等に張れば実感が出るような?
間違えかもしれないし、張るのは喉痛める可能性もあります
前回も書かせて頂きましたが、もし試される際は話し半分の慎重にされてください
>>548
ミックスわからなくて、スルーすみません
552選曲してください
2018/07/25(水) 20:37:56.74ID:MGuMO0dg553選曲してください
2018/07/25(水) 21:02:31.08ID:biKdZkiq >>550
なるほど〜!丁寧なアドバイスありがとうございます!!
なるほど〜!丁寧なアドバイスありがとうございます!!
554545
2018/07/26(木) 20:56:18.67ID:rQalIAJK >547
のんびりさん
聞いていただきありがとうございます!
裏に逃げそうなところで鼻腔に持っていく、やってみます。
閉鎖できているようでよかったです。
>551
ぴよ丸さん
聞いていただきありがとうございます!
キモ声じゃないですか、そう言っていただきすと救われます(T-T)
ヘッドは、いただいたアドバイス元に今度試してみますね。無理はしないようにしますー
のんびりさん
聞いていただきありがとうございます!
裏に逃げそうなところで鼻腔に持っていく、やってみます。
閉鎖できているようでよかったです。
>551
ぴよ丸さん
聞いていただきありがとうございます!
キモ声じゃないですか、そう言っていただきすと救われます(T-T)
ヘッドは、いただいたアドバイス元に今度試してみますね。無理はしないようにしますー
555選曲してください
2018/07/27(金) 17:52:45.51ID:VweCEs/z いくら喉声でも一曲で10回以上裏返るっておかしくねえか?
556選曲してください
2018/07/27(金) 22:21:12.97ID:BlUgTJk8 こういう低音で聴かせるというか色気のある曲の発声ってどうしたらいいんですかね?
地声が割と高めな自分じゃやっぱ雰囲気出せないんでしょうか?
なんか硬いというか甘くないんですよね
氷室京介 midnight eve
http://fast-uploader.com/file/7088252784919/
地声が割と高めな自分じゃやっぱ雰囲気出せないんでしょうか?
なんか硬いというか甘くないんですよね
氷室京介 midnight eve
http://fast-uploader.com/file/7088252784919/
557選曲してください
2018/07/28(土) 02:01:31.01ID:sj+mi/cW 色気なんざウィスパーボイス意識して歌えばいいんじゃね
558からあげ
2018/07/28(土) 04:34:07.48ID:TicYKWRk >>418
>>437 ぴよさんおつです!
そうです、おじさんは若返りの儀式を粛々と進めておるのです笑笑 発声迷子はある意味プラスで思わぬ発見があったりします。
あと配信でレスもらえるのも、自分では意識してないこと気付かせてもらえることなどあって非常に有意義ですね。
いつも配信のお相手ありがとうです!またよろしくですよー
>>429 旧1さんおつです!
昔は朝から半日カラオケとかよく行ってまして、発声とか何も気にせずひたすら歌うだけのストレス発散用のカラオケでした。
しかし誰かに聞いてもらう前提でやるとなると起き抜けのカラオケはなかなか厳しいですねw スパッと音が当たらなかったですw
>音の当て方やトーン・リズム・語尾の処理までしっかり明確にイメージを持って
そのイメージ通りになる様に"操る"様にしていく
これはオリジナルを真似するところから練習していけばいいのかなと思いました。
発声だけじゃなくて技術的な話になってきますが、いよいよそういうことも意識して歌に取り組むべきなのかなと思っています。
発声について、今週のカラオケでひとつまた気付いたことを試してみてしっくりきた部分があるので、またあとで音源UPしますのでよろしくお願いします。
>>430 のんびりさんおつです!
ミスチルの地声感、これを残したまま高音を効かせるのが少しづつできるようになってきました。日々、発声が変わる中でだんだんと方向性は固まってきたように思います。
>口の中の響きの作り方
これはたぶん地声張り上げのクセが抜けないのだと思います。そのあたりに関して、今週のカラオケで「脱力」についてまた新たな気付きがあり口の「前」で音作る感覚が出てきたので
また音源UPしたら感想ください。よろしくお願いします!
>>473 エガミラさんおつです!
最近は地声か裏声かよくわからなくなってきてますw 最近のだいたいの音源の高音部分は自分の感覚では「裏声」なんですが実際は裏声ではなさそうだし。わからんw
チャゲアスありがとうございます! 励みになります!
忙しくてなかなかレスできませんが音源は聴いてますのでエガミラさんも私も日進月歩、お互い進んでいきましょう
>>437 ぴよさんおつです!
そうです、おじさんは若返りの儀式を粛々と進めておるのです笑笑 発声迷子はある意味プラスで思わぬ発見があったりします。
あと配信でレスもらえるのも、自分では意識してないこと気付かせてもらえることなどあって非常に有意義ですね。
いつも配信のお相手ありがとうです!またよろしくですよー
>>429 旧1さんおつです!
昔は朝から半日カラオケとかよく行ってまして、発声とか何も気にせずひたすら歌うだけのストレス発散用のカラオケでした。
しかし誰かに聞いてもらう前提でやるとなると起き抜けのカラオケはなかなか厳しいですねw スパッと音が当たらなかったですw
>音の当て方やトーン・リズム・語尾の処理までしっかり明確にイメージを持って
そのイメージ通りになる様に"操る"様にしていく
これはオリジナルを真似するところから練習していけばいいのかなと思いました。
発声だけじゃなくて技術的な話になってきますが、いよいよそういうことも意識して歌に取り組むべきなのかなと思っています。
発声について、今週のカラオケでひとつまた気付いたことを試してみてしっくりきた部分があるので、またあとで音源UPしますのでよろしくお願いします。
>>430 のんびりさんおつです!
ミスチルの地声感、これを残したまま高音を効かせるのが少しづつできるようになってきました。日々、発声が変わる中でだんだんと方向性は固まってきたように思います。
>口の中の響きの作り方
これはたぶん地声張り上げのクセが抜けないのだと思います。そのあたりに関して、今週のカラオケで「脱力」についてまた新たな気付きがあり口の「前」で音作る感覚が出てきたので
また音源UPしたら感想ください。よろしくお願いします!
>>473 エガミラさんおつです!
最近は地声か裏声かよくわからなくなってきてますw 最近のだいたいの音源の高音部分は自分の感覚では「裏声」なんですが実際は裏声ではなさそうだし。わからんw
チャゲアスありがとうございます! 励みになります!
忙しくてなかなかレスできませんが音源は聴いてますのでエガミラさんも私も日進月歩、お互い進んでいきましょう
559からあげ
2018/07/28(土) 05:31:26.05ID:TicYKWRk 移動中に車の中で歌うと気持ちよく歌いきれるのに(小声というわけではないです)、カラオケで歌うと何か違うっていう疑問が常々ありました。
まあ単純なことなんですが、ほな車で歌うようにカラオケで歌えばいいやんってことで、とにかく車で歌うときのように歌いました。
結果わかったこと・・・カラオケって無意識にだいぶん張り上げてるんですねw
車で歌うときの方がよりいっそう脱力が効いていて裏寄りの発声だとわかりました。
地声が強く入ってくると「掠れ」や「がなり」が起こることもだいたいわかりました。
今週の音源は具体的には「顔の前で音を作ってる」イメージになってます。
今回(また迷子になるのは間違いないけどw)の発声迷子の出口が少し見えた今週でした。
よろしくお願いします。
録音を聴いて、後付けで感じたことですが、
ラスサビの発声バランスが自分の今の理想の高音発声のように思います。
瞳そらさないで / DEEN
http://fast-uploader.com/file/7088277323276/
これはあえて地声に寄せて歌ってみました。
こういう発声でも曲によればありなんだろうなと思うしだいです。
乾杯(2番から) / 長渕 剛
http://fast-uploader.com/file/7088277763939/
先週UPの音源との比較としてどうかと上げました。
ポジションを一段階上げた雰囲気になってますがその分地声感は先週の方があります。
自分的には今回の方が玄人さんぽく感じますがどうでしょうか。
CROSS ROAD / Mr.Children
http://fast-uploader.com/file/7088277372111/
まあ単純なことなんですが、ほな車で歌うようにカラオケで歌えばいいやんってことで、とにかく車で歌うときのように歌いました。
結果わかったこと・・・カラオケって無意識にだいぶん張り上げてるんですねw
車で歌うときの方がよりいっそう脱力が効いていて裏寄りの発声だとわかりました。
地声が強く入ってくると「掠れ」や「がなり」が起こることもだいたいわかりました。
今週の音源は具体的には「顔の前で音を作ってる」イメージになってます。
今回(また迷子になるのは間違いないけどw)の発声迷子の出口が少し見えた今週でした。
よろしくお願いします。
録音を聴いて、後付けで感じたことですが、
ラスサビの発声バランスが自分の今の理想の高音発声のように思います。
瞳そらさないで / DEEN
http://fast-uploader.com/file/7088277323276/
これはあえて地声に寄せて歌ってみました。
こういう発声でも曲によればありなんだろうなと思うしだいです。
乾杯(2番から) / 長渕 剛
http://fast-uploader.com/file/7088277763939/
先週UPの音源との比較としてどうかと上げました。
ポジションを一段階上げた雰囲気になってますがその分地声感は先週の方があります。
自分的には今回の方が玄人さんぽく感じますがどうでしょうか。
CROSS ROAD / Mr.Children
http://fast-uploader.com/file/7088277372111/
561のんびり
2018/07/28(土) 11:15:49.19ID:vNY2O0g5562のんびり
2018/07/28(土) 11:27:36.92ID:vNY2O0g5 >>559 からあげさん
聴きました!
裏残しつつ地声感がアップしてる…(゚◇゚)
DEEN凄くいいです!
からあげさんは裏と表の丁度中間の発声で、ミドルのバランスとしては凄くいいと思いますねー。
カラオケで張ってしまうの凄く分かりますwあれマイクのせいなんですきっとw
マイクの存在を忘れられたら自然に発声出来ますね。
(自分に言い聞かせてます…)
聴きました!
裏残しつつ地声感がアップしてる…(゚◇゚)
DEEN凄くいいです!
からあげさんは裏と表の丁度中間の発声で、ミドルのバランスとしては凄くいいと思いますねー。
カラオケで張ってしまうの凄く分かりますwあれマイクのせいなんですきっとw
マイクの存在を忘れられたら自然に発声出来ますね。
(自分に言い聞かせてます…)
563選曲してください
2018/07/28(土) 12:44:50.68ID:KhKVtK7A めちゃめちゃ練習してるつもりなのにいつまでたっても優しく綺麗な響きのミックスが出せない、、、
どなたか優しくて抜けるようなミックス出す方法教えてください(T_T)
高くなるにつれて、喉?が詰まったような感じになってしまい、低音の喉が開いてる状態から高音に持ってけないんです。
アンラベル歌ってみたのですが、サビの部分は詰まったような感じになりながら歌ってます。
http://fast-uploader.com/file/7088304790437/
あとこっちではアメイジンググレイスをヘッド?っぽい感じで歌ったのですがこの声はなどのような声でしょうか。
この声なら高音も詰まった感じがせずに出せるのですが、、
http://fast-uploader.com/file/7088304407529/
ここからどのような発声を意識すれば綺麗なミックスが出せるのか是非アドバイスお願いします!
どなたか優しくて抜けるようなミックス出す方法教えてください(T_T)
高くなるにつれて、喉?が詰まったような感じになってしまい、低音の喉が開いてる状態から高音に持ってけないんです。
アンラベル歌ってみたのですが、サビの部分は詰まったような感じになりながら歌ってます。
http://fast-uploader.com/file/7088304790437/
あとこっちではアメイジンググレイスをヘッド?っぽい感じで歌ったのですがこの声はなどのような声でしょうか。
この声なら高音も詰まった感じがせずに出せるのですが、、
http://fast-uploader.com/file/7088304407529/
ここからどのような発声を意識すれば綺麗なミックスが出せるのか是非アドバイスお願いします!
564選曲してください
2018/07/28(土) 12:48:10.35ID:v4HBzvmk565選曲してください
2018/07/28(土) 12:55:25.22ID:KhKVtK7A ワタリドリもあげておきます。本当にうまくなりたいです。アドバイスお願いしますm(__)m
http://fast-uploader.com/file/7088305558480/
http://fast-uploader.com/file/7088305558480/
566のんびり
2018/07/28(土) 12:57:31.67ID:vNY2O0g5 >>563
詳しくは分からないんですが、
チェストをしっかり胸で響かせて、その響きを上に出来るだけ残すように上げていくと、
喉が自然と開きっぱなしになりませんか?
そうすると中高音の声色も変わってくるように感じますが…
最高音あたりはさすがにその出し方じゃないと無理かもですが。
てか高音凄いですねw
詳しくは分からないんですが、
チェストをしっかり胸で響かせて、その響きを上に出来るだけ残すように上げていくと、
喉が自然と開きっぱなしになりませんか?
そうすると中高音の声色も変わってくるように感じますが…
最高音あたりはさすがにその出し方じゃないと無理かもですが。
てか高音凄いですねw
567選曲してください
2018/07/28(土) 13:10:54.86ID:v4HBzvmk >>565
上はなぜか聞けなくてワタリドリだけは聞けたので感想を
あとちょっとの感覚さえ掴めればこの歌を歌える才能はあるような気がしました
締めやすい歌だと思いますが改善できればもっと心地よい響きになりそうですね
口の横開きと縦開き、響くポイントの調整で探りながら寄せてみては?
上はなぜか聞けなくてワタリドリだけは聞けたので感想を
あとちょっとの感覚さえ掴めればこの歌を歌える才能はあるような気がしました
締めやすい歌だと思いますが改善できればもっと心地よい響きになりそうですね
口の横開きと縦開き、響くポイントの調整で探りながら寄せてみては?
568選曲してください
2018/07/28(土) 13:32:27.59ID:KhKVtK7A リンク開けないですね。すみません。
アンラベル
http://fast-uploader.com/file/7088307709413/
アメイジンググレイス
http://fast-uploader.com/file/7088307797518/
アンラベル
http://fast-uploader.com/file/7088307709413/
アメイジンググレイス
http://fast-uploader.com/file/7088307797518/
569選曲してください
2018/07/28(土) 13:36:56.72ID:KhKVtK7A >>566
アドバイスありがとうございます。
そういう意識を持って歌ってるのですがどうしてもある一定の音域以上になると、喉の奥が下がってくるような感じがして、響きのあるまま出せなくなってしまうんですよね、、、
本当に高音になるとカッコ悪くて(T.T)
粉雪の、な〜の所も抜けるミックスで歌えたらかっこいいのに、自分の場合声自体は出るのですが、綺麗な響きで出せなくて、、、
もうちょっとチェストの状態から高音に持ってけるように鍛えてみます。本当にありがとうございます。
アドバイスありがとうございます。
そういう意識を持って歌ってるのですがどうしてもある一定の音域以上になると、喉の奥が下がってくるような感じがして、響きのあるまま出せなくなってしまうんですよね、、、
本当に高音になるとカッコ悪くて(T.T)
粉雪の、な〜の所も抜けるミックスで歌えたらかっこいいのに、自分の場合声自体は出るのですが、綺麗な響きで出せなくて、、、
もうちょっとチェストの状態から高音に持ってけるように鍛えてみます。本当にありがとうございます。
570選曲してください
2018/07/28(土) 13:40:07.94ID:KhKVtK7A >>567
どうしても、このカッコ悪い歌い方になってしまうんですよね〜、、
確かに脱力は大事ですね!
口の開き方は全然意識してなかったです!!
今度やってみようと思います。
アドバイスありがとうございます!!
どうしても、このカッコ悪い歌い方になってしまうんですよね〜、、
確かに脱力は大事ですね!
口の開き方は全然意識してなかったです!!
今度やってみようと思います。
アドバイスありがとうございます!!
571のんびり
2018/07/28(土) 13:43:47.81ID:vNY2O0g5572ぴよ丸 ◆/ZPTHgbwW.
2018/07/28(土) 20:33:00.44ID:VtzgP5wp >>559 からあげさん
聴かせて頂きましたー!
DEENの方のラスサビの感じがからあげさんの理想に近いのですね
記憶力ないなりに記憶しておきます!!笑
なんとなくですが、配信の他の方(お名前気軽に出して良いのかわからない 笑)に
似てますよね!?
個人的には乾杯の方にとても耳ピクしました!
喉の調子が心配なのですけど、その点置いておいて…
響き、今までのからあげさん音源にない感じですね
良い悪いはわからないですが、違うと感じます…何か生まれそう 笑
バックコーラスやエコー抜きで聴いてみたいです
今度、配信聴かせて頂くときにrequestさせて貰っちゃうかもです!
聴かせて頂きましたー!
DEENの方のラスサビの感じがからあげさんの理想に近いのですね
記憶力ないなりに記憶しておきます!!笑
なんとなくですが、配信の他の方(お名前気軽に出して良いのかわからない 笑)に
似てますよね!?
個人的には乾杯の方にとても耳ピクしました!
喉の調子が心配なのですけど、その点置いておいて…
響き、今までのからあげさん音源にない感じですね
良い悪いはわからないですが、違うと感じます…何か生まれそう 笑
バックコーラスやエコー抜きで聴いてみたいです
今度、配信聴かせて頂くときにrequestさせて貰っちゃうかもです!
573びぎん
2018/07/28(土) 20:57:05.14ID:q5/plyyY お久しぶりです。
アニソン2曲歌ってみました。声の響きに気を付けましたが、語尾やテンポなど甘い所もあります。
よろしければまたご意見ください。
FIRE!!
http://fast-uploader.com/file/7088334251660/
イノセント 〜無邪気なままで〜
http://fast-uploader.com/file/7088334279185/
アニソン2曲歌ってみました。声の響きに気を付けましたが、語尾やテンポなど甘い所もあります。
よろしければまたご意見ください。
FIRE!!
http://fast-uploader.com/file/7088334251660/
イノセント 〜無邪気なままで〜
http://fast-uploader.com/file/7088334279185/
574ぴよ丸 ◆/ZPTHgbwW.
2018/07/28(土) 21:20:35.35ID:VtzgP5wp >>556
別の氷室さんの音源(80年代)聴いてみての感じです
聴いた曲がたまたまかもしれませんが…
氷室さんの低音の響きは密度は薄く、ただし幅は結構あるものみたいに聴こえました
上の響きもsharpではないのですが、下は特に幅が大きく密度が少ない印象でした
大きめの幅が変化して揺らいで聴こえるんですよね
それが独特の色気に聴こえるのかなぁみたいに感じました
この揺らぎは真似するのはとても難しそうに思いましたが、
「密度がない低音の響き」だけで言うならば、
地声高めの人でも努力で手に入れられると思います
音(基音)を作れるかギリギリみたいなところまで(寧ろ練習だから作らなくて良い)
喉を思いっきり開いた脱力低音を出す練習をしてみたらどうでしょうか
聴けた曲も違いますし、色々間違えていたらすみません
別の氷室さんの音源(80年代)聴いてみての感じです
聴いた曲がたまたまかもしれませんが…
氷室さんの低音の響きは密度は薄く、ただし幅は結構あるものみたいに聴こえました
上の響きもsharpではないのですが、下は特に幅が大きく密度が少ない印象でした
大きめの幅が変化して揺らいで聴こえるんですよね
それが独特の色気に聴こえるのかなぁみたいに感じました
この揺らぎは真似するのはとても難しそうに思いましたが、
「密度がない低音の響き」だけで言うならば、
地声高めの人でも努力で手に入れられると思います
音(基音)を作れるかギリギリみたいなところまで(寧ろ練習だから作らなくて良い)
喉を思いっきり開いた脱力低音を出す練習をしてみたらどうでしょうか
聴けた曲も違いますし、色々間違えていたらすみません
575ぴよ丸 ◆/ZPTHgbwW.
2018/07/28(土) 21:50:56.23ID:VtzgP5wp >>573 びぎんさん
お久しぶりです!
音源聴かせて頂きました〜って、びぎんさん歌声とても変わりましたね(@_@)
前より基音の立ちがとても強くなってますねー!!
始め間違えて違うのを開いたのかと思いました
滑舌も前より良くなって聴こえました
私は相変わらず滑舌酷いままなので、少し焦りを感じました( ̄0 ̄;)
自分を棚上げして言うと、まだ言葉が聴きにくいという意見が入る感じかもしれません
でも、前より良くなってますよね!!
基音の立ちは、以前より鼻を使っているというのがわかるので、理由はそれとわかりますが…
滑舌というか、言葉の乗り方みたいなのはどんな練習で良くなったのですか?
知りたいです 笑
びぎんさん頑張ってらっしゃいますね♪
お久しぶりです!
音源聴かせて頂きました〜って、びぎんさん歌声とても変わりましたね(@_@)
前より基音の立ちがとても強くなってますねー!!
始め間違えて違うのを開いたのかと思いました
滑舌も前より良くなって聴こえました
私は相変わらず滑舌酷いままなので、少し焦りを感じました( ̄0 ̄;)
自分を棚上げして言うと、まだ言葉が聴きにくいという意見が入る感じかもしれません
でも、前より良くなってますよね!!
基音の立ちは、以前より鼻を使っているというのがわかるので、理由はそれとわかりますが…
滑舌というか、言葉の乗り方みたいなのはどんな練習で良くなったのですか?
知りたいです 笑
びぎんさん頑張ってらっしゃいますね♪
576びぎん
2018/07/28(土) 22:06:32.19ID:Fxi5Q85f ぴよ丸さん
お久しぶりです!、、、て、誰かと思いました笑
聴いて下さりありがとうございます。
声、以前と違いますか!? めちゃくちゃ嬉しいです。
滑舌、実は今日も、途中まではたぶん悪いままだったのですが、あるサイトのアドバイスを見て改善できたんです。
《舌は、下の歯に軽く付けること。》
つまり、これまでの自分は舌が上がっていて、響きが阻害されてたみたいです。こんな初歩的なことに気づかなかったとは、さすがど素人ですね苦笑
お久しぶりです!、、、て、誰かと思いました笑
聴いて下さりありがとうございます。
声、以前と違いますか!? めちゃくちゃ嬉しいです。
滑舌、実は今日も、途中まではたぶん悪いままだったのですが、あるサイトのアドバイスを見て改善できたんです。
《舌は、下の歯に軽く付けること。》
つまり、これまでの自分は舌が上がっていて、響きが阻害されてたみたいです。こんな初歩的なことに気づかなかったとは、さすがど素人ですね苦笑
577ぴよ丸 ◆/ZPTHgbwW.
2018/07/28(土) 22:28:21.81ID:VtzgP5wp >>576 びぎんさん
あ、そうでした!わかり難くてすみません 笑
舌先を下歯の裏に〜ですね
有難う御座います!
私も喉を開ける意識でそれをしているのですが、なかなか滑舌も喉の開きも上手くいきません
でも、びぎんさんの変化を耳で聴くと舌先の位置について改めて意識しようと思えますね
頑張りますね↑↑↑
あ、そうでした!わかり難くてすみません 笑
舌先を下歯の裏に〜ですね
有難う御座います!
私も喉を開ける意識でそれをしているのですが、なかなか滑舌も喉の開きも上手くいきません
でも、びぎんさんの変化を耳で聴くと舌先の位置について改めて意識しようと思えますね
頑張りますね↑↑↑
578選曲してください
2018/07/28(土) 23:16:53.21ID:v4HBzvmk >>574
どもです
低音の解説はなんとなくわかりますw
揺れや幅が広いとかその感じ
ただバンド時代とソロ中期のこの時代だとバラードでもちょっと違うんですよね
バンド時代やソロ初期なんかは暴力的でソウルフルというか
93〜98ぐらいの中期だとアダルティー寄りに感じるんですよね
低音求めて口が猪木になりそうだw
どもです
低音の解説はなんとなくわかりますw
揺れや幅が広いとかその感じ
ただバンド時代とソロ中期のこの時代だとバラードでもちょっと違うんですよね
バンド時代やソロ初期なんかは暴力的でソウルフルというか
93〜98ぐらいの中期だとアダルティー寄りに感じるんですよね
低音求めて口が猪木になりそうだw
579ぴよ丸 ◆/ZPTHgbwW.
2018/07/28(土) 23:54:18.48ID:VtzgP5wp >>578
結構変化があるのですね
長い息のartistさんですから、そうですよね
実は初めは同じ曲の動画など探したのですが、見付からなくて 汗
件の曲が95年と書いてあったので、80年代違うかもとも思ってました
よりアダルティーなのですね
興味が湧いたので探せたら聴いてみたいと思います↑↑
それにしても、幅の変化かなり多用されててかなり器用な感じですよね
あ、猪木さん笑いました 笑
結構変化があるのですね
長い息のartistさんですから、そうですよね
実は初めは同じ曲の動画など探したのですが、見付からなくて 汗
件の曲が95年と書いてあったので、80年代違うかもとも思ってました
よりアダルティーなのですね
興味が湧いたので探せたら聴いてみたいと思います↑↑
それにしても、幅の変化かなり多用されててかなり器用な感じですよね
あ、猪木さん笑いました 笑
580のんびり
2018/07/29(日) 00:57:03.70ID:HcDnc58D >>573 びぎんさん
聴きました!ぴよ丸さんの言うように、以前より結構変わりましたね!
イノセントは伸ばすところも伸びてるので良いですねー^^ブレスが安定すればブレも無くなりそうです。
母音の響きが大きいので子音が埋もれてしまい、言葉が不明瞭な部分がありますね。
子音をもう少しはっきりと発声すれば凄く変わりそうな気がします。
聴きました!ぴよ丸さんの言うように、以前より結構変わりましたね!
イノセントは伸ばすところも伸びてるので良いですねー^^ブレスが安定すればブレも無くなりそうです。
母音の響きが大きいので子音が埋もれてしまい、言葉が不明瞭な部分がありますね。
子音をもう少しはっきりと発声すれば凄く変わりそうな気がします。
581びぎん
2018/07/29(日) 08:47:27.24ID:mDp3dy/f582ぴよ丸 ◆/ZPTHgbwW.
2018/07/29(日) 13:02:07.73ID:mkjqb+2n >>581 びぎんさん
私の場合は舌の真ん中を下げて歌う〜♪のに、舌根が上がるの防止する!
という対策で舌先を下の歯に軽く付けてましたー
言葉の聴こえが良くなるの知らなかったですし、上に書いたのも最近意識が薄れてました
なので、びぎんさんから情報聞けて意識強まり助かります↑↑↑
滑舌はなんだか元から悪いんですよねー
以前はもう少しマシだったのですが、話声も歌声も低音心掛けてから酷くなった気もします
びぎんさんのお話から、低音意識てわ舌の位置が変わっているのかもとも思いましたー
意識していこうと思います!
ど素人同士助け合って頑張りましょう(≧▽≦)マタヨロシクオネガイシマス♪
私の場合は舌の真ん中を下げて歌う〜♪のに、舌根が上がるの防止する!
という対策で舌先を下の歯に軽く付けてましたー
言葉の聴こえが良くなるの知らなかったですし、上に書いたのも最近意識が薄れてました
なので、びぎんさんから情報聞けて意識強まり助かります↑↑↑
滑舌はなんだか元から悪いんですよねー
以前はもう少しマシだったのですが、話声も歌声も低音心掛けてから酷くなった気もします
びぎんさんのお話から、低音意識てわ舌の位置が変わっているのかもとも思いましたー
意識していこうと思います!
ど素人同士助け合って頑張りましょう(≧▽≦)マタヨロシクオネガイシマス♪
583Dr. 和尚
2018/07/29(日) 21:48:02.80ID:xlRcdNGj 久しぶりにカラオケ行った〜♪ ちょうど1ヶ月ぶりぐらいかな
いつもの子守りがてらやけどw
子供がうるさかったり、暴れてたり、ゲームの音がうるさかったりでゴメン;
やっぱ鼻腔がいいな!
子供おったからちゃんとウォーミングアップも出来んかったけどいきなり響いてくれたわ♪
まだ完璧じゃないからウィスパーとかガナリとかやる前にまずはこの鼻腔共鳴を定着させたいな
まだ油断したらすぐ口腔に漏れてまうねん;
↓まぁ、聴けそうなやつを歌った順に〜(調子乗ってハイトーン攻め過ぎやなw)
Alexandros - ワタリドリ
http://fast-uploader.com/file/7088422934425/
Helloween - Eagle Fly Free
http://fast-uploader.com/file/7088423393698/
GLAY - HOWEVER (なんかグレイ歌うのめっちゃ久しぶりやったわw からあげさん歌うし〜って避けてたかもww)
http://fast-uploader.com/file/7088423469839/
sukekiyo - 艶
http://fast-uploader.com/file/7088423588987/
秦 基博 - ひまわりの約束
http://fast-uploader.com/file/7088423710407/
このあと、亀レスと上がってる音源の感想書いていくっす〜
ちょっと酔っぱらってるけどね♪
いつもの子守りがてらやけどw
子供がうるさかったり、暴れてたり、ゲームの音がうるさかったりでゴメン;
やっぱ鼻腔がいいな!
子供おったからちゃんとウォーミングアップも出来んかったけどいきなり響いてくれたわ♪
まだ完璧じゃないからウィスパーとかガナリとかやる前にまずはこの鼻腔共鳴を定着させたいな
まだ油断したらすぐ口腔に漏れてまうねん;
↓まぁ、聴けそうなやつを歌った順に〜(調子乗ってハイトーン攻め過ぎやなw)
Alexandros - ワタリドリ
http://fast-uploader.com/file/7088422934425/
Helloween - Eagle Fly Free
http://fast-uploader.com/file/7088423393698/
GLAY - HOWEVER (なんかグレイ歌うのめっちゃ久しぶりやったわw からあげさん歌うし〜って避けてたかもww)
http://fast-uploader.com/file/7088423469839/
sukekiyo - 艶
http://fast-uploader.com/file/7088423588987/
秦 基博 - ひまわりの約束
http://fast-uploader.com/file/7088423710407/
このあと、亀レスと上がってる音源の感想書いていくっす〜
ちょっと酔っぱらってるけどね♪
584選曲してください
2018/07/29(日) 22:08:42.26ID:7YrSs5AG >>579
ニコ動のBGMであったと思うんですよね
消えちゃってるかもですが…
動画の頭がブレスレス?だったかなぁ
あの動画はかなり好みの曲が入ってたんすよね
ささっとかけるビブとかライブ後期の吐息感、腹式全振り感からのガナリ?とかどうやってんのかサッパリ
あれで音取れるのが凄いし、なんつーかやっぱトッププロは全て計算通りなんですよねぇ
ニコ動のBGMであったと思うんですよね
消えちゃってるかもですが…
動画の頭がブレスレス?だったかなぁ
あの動画はかなり好みの曲が入ってたんすよね
ささっとかけるビブとかライブ後期の吐息感、腹式全振り感からのガナリ?とかどうやってんのかサッパリ
あれで音取れるのが凄いし、なんつーかやっぱトッププロは全て計算通りなんですよねぇ
585Dr. 和尚
2018/07/29(日) 22:28:03.93ID:xlRcdNGj >>540
ありがとう!
ほんま元々声低すぎるからそれしか取り柄ないって感じw
最近やっと高音出るようになってきたけど〜♪
>>541
お、DLウエルカムw
あぁ、今日は低音のは歌ってないな〜
女性でヤマトはやっぱキツイよなぁ;
音聴きやすくなってめっちゃ良いと思うでb
>>542
いや、超低音の出し方のままで高音は出さへんで
てか、全く別物って感じ、絶対無理やと思うわ
背面からお尻まで気合とかもいらんと思うな〜
腹式で息を吐けるクセさえ付ければ、もう全身脱力で良いと思う
声帯の柔軟運動ってゆう意味で色んなところ意識して動かしていくのは「練習段階」では良いと思うけど、
最終的には「響かせる感覚」ってほうが重要かなって最近思うかなぁ
響かせるために必要な筋肉が働くて感じ?←理想w
ありがとう!
ほんま元々声低すぎるからそれしか取り柄ないって感じw
最近やっと高音出るようになってきたけど〜♪
>>541
お、DLウエルカムw
あぁ、今日は低音のは歌ってないな〜
女性でヤマトはやっぱキツイよなぁ;
音聴きやすくなってめっちゃ良いと思うでb
>>542
いや、超低音の出し方のままで高音は出さへんで
てか、全く別物って感じ、絶対無理やと思うわ
背面からお尻まで気合とかもいらんと思うな〜
腹式で息を吐けるクセさえ付ければ、もう全身脱力で良いと思う
声帯の柔軟運動ってゆう意味で色んなところ意識して動かしていくのは「練習段階」では良いと思うけど、
最終的には「響かせる感覚」ってほうが重要かなって最近思うかなぁ
響かせるために必要な筋肉が働くて感じ?←理想w
586Dr. 和尚
2018/07/29(日) 22:41:18.26ID:xlRcdNGj587Dr. 和尚
2018/07/29(日) 23:02:12.32ID:xlRcdNGj >>556
十分色気ある声やと思うけどな〜
低音ってほどのキーでもないと思うし
もう一声って言うんやったら、語尾の処理の仕方かな
色気ってほぼそれで決まると思うし
フレーズの始めから途中まではしっかり発声して最後だけ息漏らして「あは〜ん」みたいなw
やり過ぎには注意ねww
>>559
DEEN、だいぶ口腔への漏れがなくなってるけど、響きがあっち行ったりこっち行ったりで変な力みが必要になってる状態かなぁ
乾杯、これはもう完全に口腔で歌ってるなぁ、、、狙いなんかもやけど
ほんまおっしゃる通りで、鼻腔のみで響かせようとしたら張り上げたら全然無理やわ
鼻腔のみで響かせる感覚がわかったら張り上げるのが出来んくなってきたww
十分色気ある声やと思うけどな〜
低音ってほどのキーでもないと思うし
もう一声って言うんやったら、語尾の処理の仕方かな
色気ってほぼそれで決まると思うし
フレーズの始めから途中まではしっかり発声して最後だけ息漏らして「あは〜ん」みたいなw
やり過ぎには注意ねww
>>559
DEEN、だいぶ口腔への漏れがなくなってるけど、響きがあっち行ったりこっち行ったりで変な力みが必要になってる状態かなぁ
乾杯、これはもう完全に口腔で歌ってるなぁ、、、狙いなんかもやけど
ほんまおっしゃる通りで、鼻腔のみで響かせようとしたら張り上げたら全然無理やわ
鼻腔のみで響かせる感覚がわかったら張り上げるのが出来んくなってきたww
588Dr. 和尚
2018/07/29(日) 23:18:10.84ID:xlRcdNGj589Dr. 和尚
2018/07/29(日) 23:27:20.03ID:xlRcdNGj590選曲してください
2018/07/29(日) 23:50:00.00ID:WF7Gj7CM このスレに書き込むのは初めてです、みなさんよろしくお願いします。笑
カラオケで音源をとってきたのですが、これ以上の音域になると高音に余裕がなくなってしまいます、誰かアドバイスくださると助かります!
https://soundcloud.com/user-674765538/553-mp3
https://soundcloud.com/user-674765538/546-mp3
カラオケで音源をとってきたのですが、これ以上の音域になると高音に余裕がなくなってしまいます、誰かアドバイスくださると助かります!
https://soundcloud.com/user-674765538/553-mp3
https://soundcloud.com/user-674765538/546-mp3
592のんびり
2018/07/30(月) 00:10:06.98ID:Q2R7BNLE >>583 おしょさん
お久しぶりです〜^^
なんか声が綺麗になりましたね?(@_@)
高音がめちゃめちゃ綺麗ですw
あの低い地声が想像出来ないほど高いw
ひまわりの約束、柔らかくて凄くいいですねー!
お久しぶりです〜^^
なんか声が綺麗になりましたね?(@_@)
高音がめちゃめちゃ綺麗ですw
あの低い地声が想像出来ないほど高いw
ひまわりの約束、柔らかくて凄くいいですねー!
593Dr. 和尚
2018/07/30(月) 00:10:56.26ID:JsvXm9t0 >>590
びぎんさんと同じ症状かなぁ
閉鎖が出来てない、口腔に漏れまくりな感じ
まず鼻腔だけで鳴らす感覚を掴んだほうがいいかなぁ
歌詞を全部「にーひーにーひー」で歌ってみて、鼻を摘まんだら声が途切れる感覚を掴んでみて
びぎんさんと同じ症状かなぁ
閉鎖が出来てない、口腔に漏れまくりな感じ
まず鼻腔だけで鳴らす感覚を掴んだほうがいいかなぁ
歌詞を全部「にーひーにーひー」で歌ってみて、鼻を摘まんだら声が途切れる感覚を掴んでみて
594Dr. 和尚
2018/07/30(月) 00:14:54.64ID:JsvXm9t0 >>592
おぉ〜、久しぶり〜、ご無沙汰しててゴメン;
いっつもロムってはいるんやけどね、のんびりさんの存在に感謝♪
感想ありがとう!
マジ鼻腔やでw
もうどんな上手い歌手聴いても鼻腔にしか聴こえんくなってきたww
上手い人ほどちゃんと閉じ込めれてるって感じb
おぉ〜、久しぶり〜、ご無沙汰しててゴメン;
いっつもロムってはいるんやけどね、のんびりさんの存在に感謝♪
感想ありがとう!
マジ鼻腔やでw
もうどんな上手い歌手聴いても鼻腔にしか聴こえんくなってきたww
上手い人ほどちゃんと閉じ込めれてるって感じb
595選曲してください
2018/07/30(月) 00:23:00.76ID:BueXxw3E >>593
鼻の方に引っ掛けるというか、鼻の方に向けて籠らせるというか、そういう感じの意識の出し方で合ってますでしょうか??
普段の声の出し方だとすごい前に押してしまうので喉の後ろの方、下の方に同じように籠らせる感じで歌う意識だったんですけど、あんまり良くなさそうですかね?
土日にカラオケにいってその意識で音源撮ってきます!ありがとうございます。笑
鼻の方に引っ掛けるというか、鼻の方に向けて籠らせるというか、そういう感じの意識の出し方で合ってますでしょうか??
普段の声の出し方だとすごい前に押してしまうので喉の後ろの方、下の方に同じように籠らせる感じで歌う意識だったんですけど、あんまり良くなさそうですかね?
土日にカラオケにいってその意識で音源撮ってきます!ありがとうございます。笑
596ノンジャンル
2018/07/30(月) 00:24:25.62ID:+PuEdXGX 今精神的に病んでて歌辞めてる、、最近ナンパでもいい事が無さすぎるから死にたい 自殺願望が消えない、、泣きたい タイミング悪すぎる!辛い苦しい、、髭も剃りたくない!風呂も入りたくない!寝たくない!
597のんびり
2018/07/30(月) 00:25:22.95ID:Q2R7BNLE >>590
聴きました!
高音が出ないとの事ですが、この曲では高音パートが無かったので、今の状態で高音歌うとどうなるのか知りたかったですね〜
和尚さんの言われるように、鼻腔さえ鳴らせればかなりの高音まで出ますし、
声質は凄くいいと思うので、綺麗な高音が期待出来ますよ〜!
鼻腔を意識して、まずは鼻歌で高音に慣れて行くのが良いかなと思います^^
聴きました!
高音が出ないとの事ですが、この曲では高音パートが無かったので、今の状態で高音歌うとどうなるのか知りたかったですね〜
和尚さんの言われるように、鼻腔さえ鳴らせればかなりの高音まで出ますし、
声質は凄くいいと思うので、綺麗な高音が期待出来ますよ〜!
鼻腔を意識して、まずは鼻歌で高音に慣れて行くのが良いかなと思います^^
598選曲してください
2018/07/30(月) 00:29:25.75ID:BueXxw3E 和尚さんの音源聞きました!鼻腔を鳴らす感覚と出音の関係はわかるような気はするな…って感じでした。笑
UVERworldのTAKUYAの発声はあんまり閉じ込めてる感じがしないと未熟な自分には聞こえるのですが、和尚さんから聞いてどう思うか聞いても良かったですか?
>>597
UVERworldのTAKUYAがすごい好きなので意識しまくってます…笑
次の土日に鼻腔の意識をして、より高音の音源とってまいります。笑、アドバイスありがとうございます。
UVERworldのTAKUYAの発声はあんまり閉じ込めてる感じがしないと未熟な自分には聞こえるのですが、和尚さんから聞いてどう思うか聞いても良かったですか?
>>597
UVERworldのTAKUYAがすごい好きなので意識しまくってます…笑
次の土日に鼻腔の意識をして、より高音の音源とってまいります。笑、アドバイスありがとうございます。
599のんびり
2018/07/30(月) 00:38:07.74ID:Q2R7BNLE 今日カラオケ行って、柔らか発声の練習してきました。
なぜか最初から声が枯れててカスカスですが…><
カスカスながらもちょっとは良くなってきたかなーと…。
ワインレッドの心
http://fast-uploader.com/file/7088433717055/
なごり雪
http://fast-uploader.com/file/7088434164656/
なぜか最初から声が枯れててカスカスですが…><
カスカスながらもちょっとは良くなってきたかなーと…。
ワインレッドの心
http://fast-uploader.com/file/7088433717055/
なごり雪
http://fast-uploader.com/file/7088434164656/
600Dr. 和尚
2018/07/30(月) 00:50:33.19ID:JsvXm9t0 >>595
まずはその鼻のほうに籠らせるってイメージでいいと思うで
ただ、その後ろの下の方に籠らせる感じでってのもいいと思うんやけど、まだ閉じ込めれてはない感じかなぁ
籠らせるってよりも空気を閉じ込めるってイメージかな
>>598
ウーバーのタクヤさん、あれはオレも聴き込んだけど、かなり上手いなw
でも思いっきり鼻腔やで
基本は鼻腔共鳴、その上で息の漏らし方がスゲー上手い!
ミスチルの桜井さんがわかりやすいんやけど、フレーズのほとんどは閉じ込めてて最後だけ「あは〜」みたいな漏らしかたw
タクヤさんは途中から上手いこと漏らしていっててウィスパーっぽく聴かせてる感じやな
相当鼻腔の響きを完璧に掴んでないと出来ひんコントロールって感じやな〜
オレも目指したいとこ!!
まずはその鼻のほうに籠らせるってイメージでいいと思うで
ただ、その後ろの下の方に籠らせる感じでってのもいいと思うんやけど、まだ閉じ込めれてはない感じかなぁ
籠らせるってよりも空気を閉じ込めるってイメージかな
>>598
ウーバーのタクヤさん、あれはオレも聴き込んだけど、かなり上手いなw
でも思いっきり鼻腔やで
基本は鼻腔共鳴、その上で息の漏らし方がスゲー上手い!
ミスチルの桜井さんがわかりやすいんやけど、フレーズのほとんどは閉じ込めてて最後だけ「あは〜」みたいな漏らしかたw
タクヤさんは途中から上手いこと漏らしていっててウィスパーっぽく聴かせてる感じやな
相当鼻腔の響きを完璧に掴んでないと出来ひんコントロールって感じやな〜
オレも目指したいとこ!!
601選曲してください
2018/07/30(月) 00:58:23.76ID:BueXxw3E602Dr. 和尚
2018/07/30(月) 00:59:27.61ID:JsvXm9t0 >>599
おぉ、のんびりさんのカラオケ音源!!
いや、のんびりさん、完璧に鼻腔共鳴出来てるw
お手本的な感じやわ♪
高音のとこでもっと裏声を出すイメージ(ピュアヘッドの感覚)でもパツーんって鳴ると思うで
張上げずに鳴りを優先してb
ギャップが気になるんやったら、もっと下のほうから裏の感じで出してたらいいと思うな〜
おぉ、のんびりさんのカラオケ音源!!
いや、のんびりさん、完璧に鼻腔共鳴出来てるw
お手本的な感じやわ♪
高音のとこでもっと裏声を出すイメージ(ピュアヘッドの感覚)でもパツーんって鳴ると思うで
張上げずに鳴りを優先してb
ギャップが気になるんやったら、もっと下のほうから裏の感じで出してたらいいと思うな〜
603Dr. 和尚
2018/07/30(月) 01:07:08.33ID:JsvXm9t0 >>601
完璧に鼻腔だけで響かせる感覚を感じれたらめっちゃ色々わかってくるでw
とりあえず、そこを突き詰めてほしいb
チェック方法は、声を出してて鼻をフニフニつまんだら声が途切れるか
これがめっちゃ難しいんやけどw
完璧に鼻腔だけで響かせる感覚を感じれたらめっちゃ色々わかってくるでw
とりあえず、そこを突き詰めてほしいb
チェック方法は、声を出してて鼻をフニフニつまんだら声が途切れるか
これがめっちゃ難しいんやけどw
604のんびり
2018/07/30(月) 02:26:30.42ID:Q2R7BNLE >>602 おしょさん
ありがとうございます^^
声が枯れてるので鼻腔の鳴りが聞こえやすくなってるんでしょうかw
次は高音もっと裏に寄せてみますね、
確かに低い所から入っていけば自然につながるかも(´∀`)
部屋では出来るんですが、からあげさんと一緒でマイク持つと変わってしまいます^^;
ありがとうございます^^
声が枯れてるので鼻腔の鳴りが聞こえやすくなってるんでしょうかw
次は高音もっと裏に寄せてみますね、
確かに低い所から入っていけば自然につながるかも(´∀`)
部屋では出来るんですが、からあげさんと一緒でマイク持つと変わってしまいます^^;
605Dr. 和尚
2018/07/30(月) 02:44:33.29ID:JsvXm9t0607ぴよ丸 ◆/ZPTHgbwW.
2018/07/30(月) 15:14:03.92ID:h6LT4Y4V608のんびり
2018/07/30(月) 15:50:27.06ID:MIhm3BZ2 >>607 ぴよたん
和尚さんの言うとおり、腹式はコツさえ掴めばカンタンで、筋肉とかあまり意識しなくていいと思います^^
横隔膜を下に引っ張る勢いで腹膨らませて吸ったら、それをなるべく維持するように吐くんです。
それじゃあんま吐けないじゃん!て思うかもしれないけど、あんま吐けなくていいんですw
肺が上がらないように腹膨らませたまま歌ってみると、意外と歌えてしまうと思います。
慣れたら自然に出来るので、そうなれば特に意識する事も無いですよ^^
和尚さんの言うとおり、腹式はコツさえ掴めばカンタンで、筋肉とかあまり意識しなくていいと思います^^
横隔膜を下に引っ張る勢いで腹膨らませて吸ったら、それをなるべく維持するように吐くんです。
それじゃあんま吐けないじゃん!て思うかもしれないけど、あんま吐けなくていいんですw
肺が上がらないように腹膨らませたまま歌ってみると、意外と歌えてしまうと思います。
慣れたら自然に出来るので、そうなれば特に意識する事も無いですよ^^
610びぎん
2018/07/30(月) 18:06:15.94ID:kt3S+uwF 和尚さん、アドバイスありがとうございます。
そもそも自分、今まで高音も全部、やっぱり喉声だったみたいです。
鼻が詰まって鼻声の時にすごく高音が出しやすくて、でも調べてみたら普通は違うって。
喉仏が上がると喉声の証で良くないって書いてあったんで調べてみたら、オール喉仏上がりきってました笑
腹式から勉強し直します。どんだけ喉声出しても喉仏上げても喉全く傷めないので、別の才能はあるんでしょうか苦笑
そもそも自分、今まで高音も全部、やっぱり喉声だったみたいです。
鼻が詰まって鼻声の時にすごく高音が出しやすくて、でも調べてみたら普通は違うって。
喉仏が上がると喉声の証で良くないって書いてあったんで調べてみたら、オール喉仏上がりきってました笑
腹式から勉強し直します。どんだけ喉声出しても喉仏上げても喉全く傷めないので、別の才能はあるんでしょうか苦笑
611選曲してください
2018/07/30(月) 20:53:09.96ID:x5etkaDe 気をぬくと何回もひっくり返るんだよなぁ、、ゆうほど力入れてないんだけどなぁ
612ぴよ丸 ◆/ZPTHgbwW.
2018/07/30(月) 21:02:06.79ID:h6LT4Y4V >>608 のんびりさん
横隔膜下にー!と言ってましたよね
実は昨日、寝ながらヤマト歌ったのもその言葉思い出してでしたー
意外にも低音自体は寝てても出たんですよね
でもカスカスで基音がががーでした
横隔膜の位置は持ち上げないで保持ですね!
やってみます!!
ありがとです
横隔膜下にー!と言ってましたよね
実は昨日、寝ながらヤマト歌ったのもその言葉思い出してでしたー
意外にも低音自体は寝てても出たんですよね
でもカスカスで基音がががーでした
横隔膜の位置は持ち上げないで保持ですね!
やってみます!!
ありがとです
613選曲してください
2018/07/30(月) 21:50:40.58ID:v4QLBiXE >>587
どもです和尚さん
語尾処理課題なんすよねぇ
以前Kiss meをまま音で被せたやつでもヒーカップについて他の方からも指摘ありました
確かにこの曲は低音ってわけではないんですがヒムロック本人の声色がそう聞こえさせるのかもしれませんね
高めでも太さが残っててそれでいて心地いい響きというか
原曲のsquallなんかもろそんな感じ
全盛期に近いからできたのかレコーディングのチーティングの影響もあるのか…やはり才能なのか…
ど素人の自分には理解できないんですけどねw
この倍音の響きを一つの目標にしてるんですが道は果てし無く遠いすな(^_^;)
どもです和尚さん
語尾処理課題なんすよねぇ
以前Kiss meをまま音で被せたやつでもヒーカップについて他の方からも指摘ありました
確かにこの曲は低音ってわけではないんですがヒムロック本人の声色がそう聞こえさせるのかもしれませんね
高めでも太さが残っててそれでいて心地いい響きというか
原曲のsquallなんかもろそんな感じ
全盛期に近いからできたのかレコーディングのチーティングの影響もあるのか…やはり才能なのか…
ど素人の自分には理解できないんですけどねw
この倍音の響きを一つの目標にしてるんですが道は果てし無く遠いすな(^_^;)
614選曲してください
2018/07/30(月) 22:09:45.93ID:v4QLBiXE >>583
和尚さんのひまわり聞いたんですけどこれってあえて半音?というか気持ち上げ気味に歌ってますか?
鼻腔意識の為というか…
オリジナルに寄せようと思えば気持ち抑え気味にも歌えますよね?
その場合ってやっぱカラオケだとこもり気味になりやすいんですかね?
和尚さんのひまわり聞いたんですけどこれってあえて半音?というか気持ち上げ気味に歌ってますか?
鼻腔意識の為というか…
オリジナルに寄せようと思えば気持ち抑え気味にも歌えますよね?
その場合ってやっぱカラオケだとこもり気味になりやすいんですかね?
615クッキー
2018/07/30(月) 22:39:10.25ID:dQ4bCq0i ちょっと久しぶりです。
経過報告というか今こんなんですっていうことで投稿させてもらいますー。
シャ乱Q / 恋をするだけ無駄なんて
http://fast-uploader.com/file/7088512099513/
響くようにはなってきてるけどもっと響かせないとなのかな?
今悩んでる事。少し高めの音程になると声が裏声に近い声になってしまい
その出し方で合う歌もありますがシャ乱Qを歌うにはその声では違和感があって
この歌の一番高い所ぐらいまでは出来るだけ地声に近い声を出したいです。
それと2つくらい音程が変化する時急に合わせれない所があるので
どんな訓練をすればいいか出来れば教えてもらいたいです。
よろしくお願いしますm(__)m
経過報告というか今こんなんですっていうことで投稿させてもらいますー。
シャ乱Q / 恋をするだけ無駄なんて
http://fast-uploader.com/file/7088512099513/
響くようにはなってきてるけどもっと響かせないとなのかな?
今悩んでる事。少し高めの音程になると声が裏声に近い声になってしまい
その出し方で合う歌もありますがシャ乱Qを歌うにはその声では違和感があって
この歌の一番高い所ぐらいまでは出来るだけ地声に近い声を出したいです。
それと2つくらい音程が変化する時急に合わせれない所があるので
どんな訓練をすればいいか出来れば教えてもらいたいです。
よろしくお願いしますm(__)m
616選曲してください
2018/07/31(火) 00:29:05.27ID:lE5/+e0T >>615
なんか小声というかかなり抑えて歌ってる?そのせいかすごく棒読みで歌ってるように聞こえる
原曲知らないのでそれで合ってたらすまないが
んで声が裏返るとこだけど、たぶんもうちょい勢いよく歌ったら普通に地声っぽく出ると思うよ
張り上げは悪いって言われるけど最初はそれで自分の出せる音域に自信持つのもいいと思う
なんか小声というかかなり抑えて歌ってる?そのせいかすごく棒読みで歌ってるように聞こえる
原曲知らないのでそれで合ってたらすまないが
んで声が裏返るとこだけど、たぶんもうちょい勢いよく歌ったら普通に地声っぽく出ると思うよ
張り上げは悪いって言われるけど最初はそれで自分の出せる音域に自信持つのもいいと思う
617選曲してください
2018/07/31(火) 00:35:49.27ID:3Nroz4rO サモエドさんのブログ面白いw
618選曲してください
2018/07/31(火) 00:43:32.77ID:DSuDxvuJ >>616
ありがとうございます。
つい最近になって歌真面目にがんばってみようと思ったところで
家で歌ってるので近所の事とかあってセーブしちゃってるとこあるかもですが
今は感情とか抑揚捨てて棒読みでもいいから
話し声発声を矯正してちゃんとした脱力した歌声で歌えるよう意識してます。
原曲はこんなんじゃないですね(笑)
ありがとうございます。
つい最近になって歌真面目にがんばってみようと思ったところで
家で歌ってるので近所の事とかあってセーブしちゃってるとこあるかもですが
今は感情とか抑揚捨てて棒読みでもいいから
話し声発声を矯正してちゃんとした脱力した歌声で歌えるよう意識してます。
原曲はこんなんじゃないですね(笑)
619のんびり
2018/07/31(火) 00:44:14.11ID:EaYbNQ8P >>615 クッキーさん
聴きました!
地声感については、今の発声のままで喉をもっと開いて、後ろから前に声を移動させるように持ってくると徐々に出来てくると思いますねー。
音程については、初心者スレでクッキーさんにレスされてる内容が凄く分かりやすいと思うので、初心者スレ覗いてみてください^^
曲の中で言えば、1フレーズの始まり・終わり、フレーズ中の最高音・最低音を、そこに持って行くんだというポイント意識を持ってメリハリつけると良くなると思います!
聴きました!
地声感については、今の発声のままで喉をもっと開いて、後ろから前に声を移動させるように持ってくると徐々に出来てくると思いますねー。
音程については、初心者スレでクッキーさんにレスされてる内容が凄く分かりやすいと思うので、初心者スレ覗いてみてください^^
曲の中で言えば、1フレーズの始まり・終わり、フレーズ中の最高音・最低音を、そこに持って行くんだというポイント意識を持ってメリハリつけると良くなると思います!
620選曲してください
2018/07/31(火) 01:12:21.29ID:DSuDxvuJ >>619 のんびりさん
ありがとうございます。
首周りの力も力抜けてきてだいぶ慣れてきたけどもっと開くのかぁw
音程に関しては大体はあってるはずですけど
合わせるのが反射的に出来ないんだと分かりました。
違うスレもみてきました。
地味でつまんないですけどw アプリ使ってやってみたいと思いますー
ありがとうございます。
首周りの力も力抜けてきてだいぶ慣れてきたけどもっと開くのかぁw
音程に関しては大体はあってるはずですけど
合わせるのが反射的に出来ないんだと分かりました。
違うスレもみてきました。
地味でつまんないですけどw アプリ使ってやってみたいと思いますー
621選曲してください
2018/07/31(火) 03:48:49.51ID:EpXHiEOG622選曲してください
2018/07/31(火) 04:24:43.18ID:EpXHiEOG623演カス ◆btiSB/xY1c
2018/07/31(火) 07:21:50.35ID:IUl/XCqQ mp3に変換しよう(^_^)b
624Dr. 和尚
2018/07/31(火) 20:22:53.93ID:w792d5b0625Dr. 和尚
2018/07/31(火) 20:23:15.95ID:w792d5b0 >>615
申し訳ない、めっちゃ音程気になるわ;
本家のつんくさん聴いてみたけど思いっきり鼻腔意識して歌ってるな、あんまり良い声やな〜って思ったことないねんけどw(ファンの人ゴメンなさい)
本家を聴きまくって真似してみたらどうかな
音程を治すのは地道な努力が必要やけど、ちゃんと鍵盤使って音階をイメージして声を出すとか
耳も鍛えなアカンやろね、音外してる人の歌を聴いて、ここがどれぐらい外してるってわかるようにならなアカンかな
ギターのチューニングを機械とかハウリング使わずに実音でやるってのがめっちゃ良い耳のトレーニングになると思うねんな〜
楽器が必要やからなかなか難しいやろうけど
耳が鍛えられたら、録って聴く録って聴くの繰り返しでどんどん治っていくと思うでb
>>622
聴けたで〜、ただ音が割れまくってる;
リミッター付いてない機材で録ってるんやったら、録るときにちょっと離して録ったほうがいいかもやね
あと演カスさんも言ってるようにmp3にしたほうがより聴いてもらえると思うで
申し訳ない、めっちゃ音程気になるわ;
本家のつんくさん聴いてみたけど思いっきり鼻腔意識して歌ってるな、あんまり良い声やな〜って思ったことないねんけどw(ファンの人ゴメンなさい)
本家を聴きまくって真似してみたらどうかな
音程を治すのは地道な努力が必要やけど、ちゃんと鍵盤使って音階をイメージして声を出すとか
耳も鍛えなアカンやろね、音外してる人の歌を聴いて、ここがどれぐらい外してるってわかるようにならなアカンかな
ギターのチューニングを機械とかハウリング使わずに実音でやるってのがめっちゃ良い耳のトレーニングになると思うねんな〜
楽器が必要やからなかなか難しいやろうけど
耳が鍛えられたら、録って聴く録って聴くの繰り返しでどんどん治っていくと思うでb
>>622
聴けたで〜、ただ音が割れまくってる;
リミッター付いてない機材で録ってるんやったら、録るときにちょっと離して録ったほうがいいかもやね
あと演カスさんも言ってるようにmp3にしたほうがより聴いてもらえると思うで
626クッキー
2018/08/01(水) 04:38:23.07ID:pfvoqgOg >>625 和尚さん
ありがとうございます。
僕はつんくさんの声大好きやで(笑)
ちゃんと響く発声で音程取れないと意味ないから今は音程はちょっと捨ててる感じで
これでいうと音程合ってるとこ70%ぐらい?やと思う。
でも、仮にもうちょっと簡単な歌で音程だけを意識しても100%は合わせられないと思うし
上がり切れず半音外す事が結構あるね。
聴く耳はそこそこあるけどそれを声に出すのが出来ない所はあるし訓練はしないとあかんなぁ。
物まねについては、声を寄せるんじゃなくて声の出し方で
どこをどうやって声出してるかってことよね。
ありがとうございます。
僕はつんくさんの声大好きやで(笑)
ちゃんと響く発声で音程取れないと意味ないから今は音程はちょっと捨ててる感じで
これでいうと音程合ってるとこ70%ぐらい?やと思う。
でも、仮にもうちょっと簡単な歌で音程だけを意識しても100%は合わせられないと思うし
上がり切れず半音外す事が結構あるね。
聴く耳はそこそこあるけどそれを声に出すのが出来ない所はあるし訓練はしないとあかんなぁ。
物まねについては、声を寄せるんじゃなくて声の出し方で
どこをどうやって声出してるかってことよね。
628選曲してください
2018/08/01(水) 23:10:33.42ID:DB75Ig/6 ヒトカラ歴三年だけど自分の歌声が耳障りで仕方ない。
決して声量が出てないわけじゃないはずなのに口先だけて歌ってるように聴こえて倍音のかかった太い声に全くならない。
普通に怒鳴り散らしてるだけで倍音かかってる人もいるのになんでできないんだろか
LUNA SEA/DESIRE
http://fast-uploader.com/file/7088688157879
決して声量が出てないわけじゃないはずなのに口先だけて歌ってるように聴こえて倍音のかかった太い声に全くならない。
普通に怒鳴り散らしてるだけで倍音かかってる人もいるのになんでできないんだろか
LUNA SEA/DESIRE
http://fast-uploader.com/file/7088688157879
629クッキー
2018/08/01(水) 23:39:52.49ID:pfvoqgOg >>628
自分がまだまだ歌えてないのに人に言うのはおこがましいですが
本人に無理に声似せようとしてたりしないです?
なんとなく自然な声じゃなく無理な発声をしてるように感じました。
声量は口で調節するのではなく、ほとんど鼻にかける圧力だと僕は思ってます。
お腹を通って喉を通って最後に当てるのはほとんど鼻だと思います。
んで、その鼻に当てる時までに喉や首などに力入ってると響きが悪くなってしまい
結果芯のない声になってしまったり太い声にならないように思います。
でも、響く発声出来るようになればルナシー似合いそうな声になりそうだなと思いました。
自分がまだまだ歌えてないのに人に言うのはおこがましいですが
本人に無理に声似せようとしてたりしないです?
なんとなく自然な声じゃなく無理な発声をしてるように感じました。
声量は口で調節するのではなく、ほとんど鼻にかける圧力だと僕は思ってます。
お腹を通って喉を通って最後に当てるのはほとんど鼻だと思います。
んで、その鼻に当てる時までに喉や首などに力入ってると響きが悪くなってしまい
結果芯のない声になってしまったり太い声にならないように思います。
でも、響く発声出来るようになればルナシー似合いそうな声になりそうだなと思いました。
630選曲してください
2018/08/02(木) 00:19:56.53ID:jfBMCNLX >>629
曲的にストレートに歌うと一気に味気無くなるのであえて癖強めに歌っちゃいました。
鼻腔共鳴ってやつですか?一時期はそれを意識してやってたんですがそれで高音域は伸びたんですが声色までは変わらなかったですね
鼻腔だと高音域は出しやすいんですが中音域から下は口腔共鳴のほうが安定するので中音域も鼻腔で出す練習しようと思います
曲的にストレートに歌うと一気に味気無くなるのであえて癖強めに歌っちゃいました。
鼻腔共鳴ってやつですか?一時期はそれを意識してやってたんですがそれで高音域は伸びたんですが声色までは変わらなかったですね
鼻腔だと高音域は出しやすいんですが中音域から下は口腔共鳴のほうが安定するので中音域も鼻腔で出す練習しようと思います
631選曲してください
2018/08/02(木) 00:28:47.14ID:jfBMCNLX いや、むしろ鼻腔共鳴で歌おうとしてうわずったような声になっちゃったのかな、>>628の音源は。
口腔だと倍音かかりにくいから無意識に鼻腔で太く出そうとしちゃったんだ多分
口腔だと倍音かかりにくいから無意識に鼻腔で太く出そうとしちゃったんだ多分
632クッキー
2018/08/02(木) 01:21:12.88ID:M4U+Yzza >>630
そうですねぇ。キレイに単調に歌ってもこの歌魅力的ではないのはありますよね
良い声出てる箇所もあったりしますし
自分で聴いてたぶんここミスってるとか響いてないとか分かると思うので
それをなくすようにするといいんじゃないでしょうか。
自分の声はなかなか好きにはなれないと思いますし
今きっと探り探り声出してる感じだと思うのでその感情が歌に出てるのかもとも思います。
ある程度こう歌おうって固まって自信もって伸び伸び歌うと案外魅力的だったりするかもですね。
めちゃくちゃ歌上手くてもその人を嫌う人もいて好みもありますし歌って難しいです(´Д`)
そうですねぇ。キレイに単調に歌ってもこの歌魅力的ではないのはありますよね
良い声出てる箇所もあったりしますし
自分で聴いてたぶんここミスってるとか響いてないとか分かると思うので
それをなくすようにするといいんじゃないでしょうか。
自分の声はなかなか好きにはなれないと思いますし
今きっと探り探り声出してる感じだと思うのでその感情が歌に出てるのかもとも思います。
ある程度こう歌おうって固まって自信もって伸び伸び歌うと案外魅力的だったりするかもですね。
めちゃくちゃ歌上手くてもその人を嫌う人もいて好みもありますし歌って難しいです(´Д`)
633選曲してください
2018/08/02(木) 14:17:12.72ID:g83scugH あまりに声がひっくり返るので病院探してますが、まずは小さい病院からのほうがいいんすかねぇ
634選曲してください
2018/08/02(木) 15:33:12.29ID:un6cCjzI 武田梵声のオルフェ歌唱芸能研究所のサイトを15年振りにリニューアルしました。
http://e-koe.jp
フースラーメソード、ボイトレについてコンパクトかつ深くまとめた記事も満載です。フースラーメソードを学ぶ者は必見!
拡散希望
https://twitter.com/takedabonjo/status/1024654629840146432?s=19 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:f70dfdc711a7c6ae6accccb939f27fbf)
http://e-koe.jp
フースラーメソード、ボイトレについてコンパクトかつ深くまとめた記事も満載です。フースラーメソードを学ぶ者は必見!
拡散希望
https://twitter.com/takedabonjo/status/1024654629840146432?s=19 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:f70dfdc711a7c6ae6accccb939f27fbf)
635のんびり
2018/08/02(木) 22:57:31.44ID:NZg5dqtY >>628
聴きました!
倍音とかはよく分からないんですが、声は良いように聞こえますよー
話の内容とはズレますが、
一旦ビブラートを止めて、息・声量を一定に保ちながら歌う事は出来ますか?
安定して伸ばしながらそこにビブラート乗せれれば、全体の聴き心地がもっと良くなる気がします。
聴きました!
倍音とかはよく分からないんですが、声は良いように聞こえますよー
話の内容とはズレますが、
一旦ビブラートを止めて、息・声量を一定に保ちながら歌う事は出来ますか?
安定して伸ばしながらそこにビブラート乗せれれば、全体の聴き心地がもっと良くなる気がします。
636のんびり
2018/08/02(木) 23:04:49.28ID:NZg5dqtY637545
2018/08/02(木) 23:05:06.17ID:xFy3UesC >>586
Dr. 和尚さん
遅くなりましたが、聞いていただきありがとうございます!
ヘッドできてるのかー
だとすると自分でどこまでが地声でどこからがヘッドかわかってないのが問題ですね。
鼻腔もあまり意識してやってる感がないので、低いところ含め「出したいときに出せる」のを目標としようと思います。
Dr. 和尚さん
遅くなりましたが、聞いていただきありがとうございます!
ヘッドできてるのかー
だとすると自分でどこまでが地声でどこからがヘッドかわかってないのが問題ですね。
鼻腔もあまり意識してやってる感がないので、低いところ含め「出したいときに出せる」のを目標としようと思います。
638選曲してください
2018/08/02(木) 23:09:57.44ID:VcQVs3Pb >>1
めんどくさい
めんどくさい
639クッキー
2018/08/04(土) 08:25:43.23ID:fTq5p94a なんだかポコポコ投稿して申し訳ないですが
朝から歌ってみたらわりとマシに歌えたかなという感じがしたので
投稿させてもらいます。
力まずフラットに音程と響き重視で歌いました。
細かいテクニック。抑揚やビブラートは捨ててます。
最終的にはラルクやグレイなどを歌いたいけども
今はこのぐらいの歌いやすいキーの歌で固めて行こうかなって感じです。
DEEN / 瞳そらさないで
http://fast-uploader.com/file/7088893978578/
朝から歌ってみたらわりとマシに歌えたかなという感じがしたので
投稿させてもらいます。
力まずフラットに音程と響き重視で歌いました。
細かいテクニック。抑揚やビブラートは捨ててます。
最終的にはラルクやグレイなどを歌いたいけども
今はこのぐらいの歌いやすいキーの歌で固めて行こうかなって感じです。
DEEN / 瞳そらさないで
http://fast-uploader.com/file/7088893978578/
640選曲してください
2018/08/04(土) 10:50:39.95ID:rO35Vyyp >>639
出だしとかチョコチョコミスってるけど
安定感があると更によくなると思う。
変に震えるような俺上手いだろ感もなく素直で聴きやすい発声は一種の才能だね。
甘くて少しハスキーな声もこの曲に合ってて◯
音痴じゃないけど臨機応変に合わせるのが苦手そうなのでスケール練習などやるといいかな。
ネットの動画でそういうのあるからやってみるとすごくいいと思う。
あなたが上手になった時の歌を是非聴いてみたいから諦めないで頑張って欲しい
出だしとかチョコチョコミスってるけど
安定感があると更によくなると思う。
変に震えるような俺上手いだろ感もなく素直で聴きやすい発声は一種の才能だね。
甘くて少しハスキーな声もこの曲に合ってて◯
音痴じゃないけど臨機応変に合わせるのが苦手そうなのでスケール練習などやるといいかな。
ネットの動画でそういうのあるからやってみるとすごくいいと思う。
あなたが上手になった時の歌を是非聴いてみたいから諦めないで頑張って欲しい
641のんびり
2018/08/04(土) 23:03:34.30ID:2HFhKJGC >>639 クッキーさん
DEENは結構難しいんですよね。誤魔化すポイントが無いというか。
シンプルに伸ばす歌なので、息の支えがしっかりしてないと途端に崩れます。
その点でクッキーさんは声が揺らぐ事もなく、伸びも良くて聴いてて気持ちいいです。
前にも言いましたが、声質はほんといい!
今回は音程を重視したとの事ですが、最初のAメロ、ちょっと際どい部分があるようです。
低音部分かな?
身体に伝わる共鳴の声と、マイクが拾う音にほんの少しだけズレがあるのかも?(分からないですが)
でもすぐ修正されてるので音感の問題ではなくて、
最初から若干上ずり気味に意識すると修正出来るのかなと思いました。
DEENは結構難しいんですよね。誤魔化すポイントが無いというか。
シンプルに伸ばす歌なので、息の支えがしっかりしてないと途端に崩れます。
その点でクッキーさんは声が揺らぐ事もなく、伸びも良くて聴いてて気持ちいいです。
前にも言いましたが、声質はほんといい!
今回は音程を重視したとの事ですが、最初のAメロ、ちょっと際どい部分があるようです。
低音部分かな?
身体に伝わる共鳴の声と、マイクが拾う音にほんの少しだけズレがあるのかも?(分からないですが)
でもすぐ修正されてるので音感の問題ではなくて、
最初から若干上ずり気味に意識すると修正出来るのかなと思いました。
642クッキー
2018/08/05(日) 00:37:52.61ID:Kj1fN8BW >>640
ありがとうございます。
そうですね。器用に合わせられないとこがあるので
スケール練習やピアノアプリを使ってその辺りを重点的にやろうと思います。
>>641 のんびりさん
DEENごまかし利かないとこありますね。
音程取るのが苦手なので丁度いいかもしれないです(笑)
最初「このまま君だけを・・・」でやってたんですけど難しいからやめましたw
出だしの ♪いつもこの時間はー のとこは完全にミスってます(笑)
色んな音程の変化に対応出来るようになることを重点的にやる必要がありそうですね
いつも録音するとき、PCの画面とマイクの位置の関係で座って若干猫背で歌ってるのが微妙なズレを生むのかなあ
今はむしろ揺らす事やビブラートがやれって言われても出来ないです(笑)
しばらくはフラットな状態で歌う事と音程と響き。
この3つを埋めていくという方針が見えて固まってきたので
助言ありがたいです! 声質も褒めてくれてありがとー。
ありがとうございます。
そうですね。器用に合わせられないとこがあるので
スケール練習やピアノアプリを使ってその辺りを重点的にやろうと思います。
>>641 のんびりさん
DEENごまかし利かないとこありますね。
音程取るのが苦手なので丁度いいかもしれないです(笑)
最初「このまま君だけを・・・」でやってたんですけど難しいからやめましたw
出だしの ♪いつもこの時間はー のとこは完全にミスってます(笑)
色んな音程の変化に対応出来るようになることを重点的にやる必要がありそうですね
いつも録音するとき、PCの画面とマイクの位置の関係で座って若干猫背で歌ってるのが微妙なズレを生むのかなあ
今はむしろ揺らす事やビブラートがやれって言われても出来ないです(笑)
しばらくはフラットな状態で歌う事と音程と響き。
この3つを埋めていくという方針が見えて固まってきたので
助言ありがたいです! 声質も褒めてくれてありがとー。
643Dr. 和尚
2018/08/05(日) 20:00:30.52ID:P42evBrl 引っ越し完了〜、宅録するぞ〜w
>>626
まずは発声てゆう気持ちはわかるけど、色んな人に聴いてもらって意見をもらいたいんやったら何回か歌ってかなり音程マシなやつを上げるようにした方が良いと思うなぁ
そうそう、俗に言うモノマネってよりも出し方を真似する感じやね
>>628
ちゃんと閉鎖が出来てない感じかなぁ
「水中に潜って声を出してるイメージ」ってのやってみて
高音はそのまま鼻腔共鳴に、まぁ、最初っから鼻腔でも良いと思うけどその辺は好みもあるかな
>>631
ん、いや、鼻腔共鳴は出来てないと思うなぁ
>>637
どこからヘッドかってわかってなくて良いと思うで、ってか最終的には全部ヘッドで歌う感覚でも良いと思う
鼻腔共鳴も無意識で出来てるんやったらそれはそれで「天然」的な感じで良いと思うけどw
>>639
お、発声だいぶ良くなったんちゃう
ってか、声似てるなw
これは宅録かな?
コンプのかけ具合とかで良い声に聴こえたりするからかけ過ぎには注意やねw
ピッチはまだ怪しいなぁ、特に1番;
>>626
まずは発声てゆう気持ちはわかるけど、色んな人に聴いてもらって意見をもらいたいんやったら何回か歌ってかなり音程マシなやつを上げるようにした方が良いと思うなぁ
そうそう、俗に言うモノマネってよりも出し方を真似する感じやね
>>628
ちゃんと閉鎖が出来てない感じかなぁ
「水中に潜って声を出してるイメージ」ってのやってみて
高音はそのまま鼻腔共鳴に、まぁ、最初っから鼻腔でも良いと思うけどその辺は好みもあるかな
>>631
ん、いや、鼻腔共鳴は出来てないと思うなぁ
>>637
どこからヘッドかってわかってなくて良いと思うで、ってか最終的には全部ヘッドで歌う感覚でも良いと思う
鼻腔共鳴も無意識で出来てるんやったらそれはそれで「天然」的な感じで良いと思うけどw
>>639
お、発声だいぶ良くなったんちゃう
ってか、声似てるなw
これは宅録かな?
コンプのかけ具合とかで良い声に聴こえたりするからかけ過ぎには注意やねw
ピッチはまだ怪しいなぁ、特に1番;
644ノンジャンル
2018/08/06(月) 09:52:34.90ID:uVGlUfk4 瞳そらさないでは確かに音程がとりづらいな!
645選曲してください
2018/08/06(月) 11:31:36.88ID:AV+sjqrP >>628
呼吸が浅いからじゃないかな
呼吸が浅いからじゃないかな
646クッキー
2018/08/06(月) 19:49:04.59ID:eu/5KWRv >>643
声ちょっと似てるんやろか?(笑)
どっちかっつうとWANDSの上杉の方が憧れる声だけどDEENもまあ好きな声ではある
録音は宅録で軽くエコーかけたぐらいでそれ以外は加工も編集もしてないよ。
声ちょっと似てるんやろか?(笑)
どっちかっつうとWANDSの上杉の方が憧れる声だけどDEENもまあ好きな声ではある
録音は宅録で軽くエコーかけたぐらいでそれ以外は加工も編集もしてないよ。
647選曲してください
2018/08/06(月) 23:51:39.39ID:69jzMUyZ648選曲してください
2018/08/07(火) 08:14:02.87ID:8sy6D4x1 ヘッドボイスでは単音でならhihiCくらいまで出るのにファルセットがどうしてもhiC止まりで行き詰まってるんだが同じような人いる?
649選曲してください
2018/08/08(水) 01:18:24.65ID:e1TdfzWa 度々お世話になってます 最近後ろにバランスを取りながら声を前の方で出すと少し高音が安定するように感じるんですが間違ってはいないでしょうか? 一応比較として二つ音源をあげておきます
アドバイス等あればお願いします
aiko/何時何分
3か月前
http://fast-uploader.com/file/7089213923110/
上のものよりも3ヶ月後に録音したもの
http://fast-uploader.com/file/7089213954168/
アドバイス等あればお願いします
aiko/何時何分
3か月前
http://fast-uploader.com/file/7089213923110/
上のものよりも3ヶ月後に録音したもの
http://fast-uploader.com/file/7089213954168/
651Dr. 和尚
2018/08/09(木) 01:50:25.47ID:kS4JkjTO >>647
アクセントってどんなもんやろ?
オレも今まで必要以上に力んだりして声色付けたりしてたけど、意外にもっと繊細な世界なんやな〜って思えてきたわ
本人はサラっとって思っててもちょっと響き強めるだけでパワフルに聴こえるようになると思うでb
>>648
オレもそうやわ〜
ファルセットのほうが苦手になってきたw
息漏らすと高音を維持出来んくなる;
ファルセットっぽく聴かせるとこもかなりヘッド寄りにしてちょっと息漏らすぐらいにせなアカンかな〜とか考えてるわw
この辺は地声低いタイプは限界があんのかな〜って思ってまうなぁ
>>649
おぉ、出だしめっちゃええ声や〜
1さん的発声なんかな
あれ、Aメロのちょっと高めのとこで締めちゃたな;
あらら、サビはもうキツい感じやねぇ
下のは喉奥を開けれるようになってちょっとマシに聴こえるけど、基本的にはあんまり変わってないかなぁ
ファルセット、ピュアファルセットらへんのコントロールは上手そうやから鼻腔共鳴で鳴らしてあげたら良い感じになるんちゃうかな〜
アクセントってどんなもんやろ?
オレも今まで必要以上に力んだりして声色付けたりしてたけど、意外にもっと繊細な世界なんやな〜って思えてきたわ
本人はサラっとって思っててもちょっと響き強めるだけでパワフルに聴こえるようになると思うでb
>>648
オレもそうやわ〜
ファルセットのほうが苦手になってきたw
息漏らすと高音を維持出来んくなる;
ファルセットっぽく聴かせるとこもかなりヘッド寄りにしてちょっと息漏らすぐらいにせなアカンかな〜とか考えてるわw
この辺は地声低いタイプは限界があんのかな〜って思ってまうなぁ
>>649
おぉ、出だしめっちゃええ声や〜
1さん的発声なんかな
あれ、Aメロのちょっと高めのとこで締めちゃたな;
あらら、サビはもうキツい感じやねぇ
下のは喉奥を開けれるようになってちょっとマシに聴こえるけど、基本的にはあんまり変わってないかなぁ
ファルセット、ピュアファルセットらへんのコントロールは上手そうやから鼻腔共鳴で鳴らしてあげたら良い感じになるんちゃうかな〜
652たまご ◆/ZPTHgbwW.
2018/08/15(水) 05:27:26.62ID:KiJpqUFI 皆さんご無沙汰してます(/-\*)
お盆休みですね!!
皆さんお忙しくされているのかなぁ…
お休み満喫できていますか?
それとも、休みだからこそのお忙しさがあったり??汗
1さん生きてますかー?
和尚さんはすぐ上に書き込みありますね(´▽`)↑↑
bzさん体調どうですかー?
お茶さん、51さん、最近調子如何ですかー?
教官さん、腹式先生、たまには面白講座受講したいです↑↑↑
びぎんさん、エガミラさん、クッキーさん、からあげさん、夏バテされてませんかー?
はちこさん、はぐれメタルさんの音源も暫く聴かせて頂いていないなぁ…(/ω・\)チラッ
名無しでUPされていた方々の音源も最近UP少ないですね…
やっぱり夏は暑いからカラオケ行くのもしんどいからですかね(*´ー`*)
お盆休みですね!!
皆さんお忙しくされているのかなぁ…
お休み満喫できていますか?
それとも、休みだからこそのお忙しさがあったり??汗
1さん生きてますかー?
和尚さんはすぐ上に書き込みありますね(´▽`)↑↑
bzさん体調どうですかー?
お茶さん、51さん、最近調子如何ですかー?
教官さん、腹式先生、たまには面白講座受講したいです↑↑↑
びぎんさん、エガミラさん、クッキーさん、からあげさん、夏バテされてませんかー?
はちこさん、はぐれメタルさんの音源も暫く聴かせて頂いていないなぁ…(/ω・\)チラッ
名無しでUPされていた方々の音源も最近UP少ないですね…
やっぱり夏は暑いからカラオケ行くのもしんどいからですかね(*´ー`*)
653たまご ◆/ZPTHgbwW.
2018/08/15(水) 05:31:38.19ID:KiJpqUFI 暑い中、息混ぜ練習の暑苦しい感じの音源ですが…
久し振りにご意見伺いたくてUPさせて貰います!!
■ 息混ぜ歌唱練習(アカペラ)
http://fast-uploader.com/file/7089832296072/
僕はぬけがらだけをおいてきたよ
※最高音の辺りがheadに行きすぎてるような気がしますが、制御出来ず行っちゃうんです
■比較に8月初旬の音源(配信)
http://fast-uploader.com/file/7087900406161/
瞳をとじて(+4)
※始め喋りあります、cutしてなくてすみません
自分では少しずつは混ざってきていると思ってます
練習の方向性としては良いのじゃないかと思ってますが、
声帯閉鎖が過剰な方なので、すぐに閉鎖気味になりがちなのが難です
それと、息混ぜ歌唱に慣れていないせいで激しく音痴になるのも悩みですが 笑
沢山歌って馴染ませて引き出し増やそう的に考えています
比較音源の瞳〜と比べて、または以前にUPさせて頂いてた音源などと比べてどうでしょうか…
ご意見、ご感想よろしくお願いします<(_ _*)>
久し振りにご意見伺いたくてUPさせて貰います!!
■ 息混ぜ歌唱練習(アカペラ)
http://fast-uploader.com/file/7089832296072/
僕はぬけがらだけをおいてきたよ
※最高音の辺りがheadに行きすぎてるような気がしますが、制御出来ず行っちゃうんです
■比較に8月初旬の音源(配信)
http://fast-uploader.com/file/7087900406161/
瞳をとじて(+4)
※始め喋りあります、cutしてなくてすみません
自分では少しずつは混ざってきていると思ってます
練習の方向性としては良いのじゃないかと思ってますが、
声帯閉鎖が過剰な方なので、すぐに閉鎖気味になりがちなのが難です
それと、息混ぜ歌唱に慣れていないせいで激しく音痴になるのも悩みですが 笑
沢山歌って馴染ませて引き出し増やそう的に考えています
比較音源の瞳〜と比べて、または以前にUPさせて頂いてた音源などと比べてどうでしょうか…
ご意見、ご感想よろしくお願いします<(_ _*)>
654たまぴよ ◆/ZPTHgbwW.
2018/08/15(水) 16:20:30.12ID:DXXhO9nc oh…やっぱり皆さん連休は連休でお忙しいのかな
皆さんの歌、聴かせて頂きたいので、落ち着かれたら音源UPされてくださいね
adviceらしい意見は書けないかもですが、楽しみに待ってます↑↑↑
暑い中、体調崩されたりしてませんように!!
皆さんの歌、聴かせて頂きたいので、落ち着かれたら音源UPされてくださいね
adviceらしい意見は書けないかもですが、楽しみに待ってます↑↑↑
暑い中、体調崩されたりしてませんように!!
655Dr. 和尚
2018/08/16(木) 22:58:01.88ID:4F0JrRyO お、覗いてみたら書き込みがあったw
1さんも海外行っちゃったんかな〜;
>>653
たまごさんお久♪
息混ぜ歌唱ってのはウィスパー的なやつかな?
なんやろ、お母さんが台所で料理しながら歌ってる的な雰囲気やなw
もう最近は鼻腔での響きをちゃんと掴んでからウィスパーをやるべきかなって思うねん
ってか、鼻腔で響かせれてたら声量を弱めるだけでちょっとウィスパーっぽくなるねんな
あとは、そこからちょこっとだけ息を漏らしてあげたらいいんちゃうかなって思う今日この頃
妹夫婦がこっちに遊びに来ててカラオケ行ってんけど、かなり酔っぱらいww
WANS - 世界が終るまでは
http://fast-uploader.com/file/7089982494001/
ダパンプ - if...
http://fast-uploader.com/file/7089982540174/
1さんも海外行っちゃったんかな〜;
>>653
たまごさんお久♪
息混ぜ歌唱ってのはウィスパー的なやつかな?
なんやろ、お母さんが台所で料理しながら歌ってる的な雰囲気やなw
もう最近は鼻腔での響きをちゃんと掴んでからウィスパーをやるべきかなって思うねん
ってか、鼻腔で響かせれてたら声量を弱めるだけでちょっとウィスパーっぽくなるねんな
あとは、そこからちょこっとだけ息を漏らしてあげたらいいんちゃうかなって思う今日この頃
妹夫婦がこっちに遊びに来ててカラオケ行ってんけど、かなり酔っぱらいww
WANS - 世界が終るまでは
http://fast-uploader.com/file/7089982494001/
ダパンプ - if...
http://fast-uploader.com/file/7089982540174/
656たまぴよ ◆/ZPTHgbwW.
2018/08/16(木) 23:21:49.12ID:ahcXnyZ8 >>655 和尚さん
お久し振りです!!
お盆休みだ!どなたかいるかも〜って投稿してみて良かったです↑↑↑
今、WANDSさんの方、聴かせて頂いてます!
「完璧じゃん」良いですね 笑
久し振りの和尚さんの音源なので、数回聴かせて頂いてから、後程改めてレスさせて頂きます!
お久し振りです!!
お盆休みだ!どなたかいるかも〜って投稿してみて良かったです↑↑↑
今、WANDSさんの方、聴かせて頂いてます!
「完璧じゃん」良いですね 笑
久し振りの和尚さんの音源なので、数回聴かせて頂いてから、後程改めてレスさせて頂きます!
657たまぴよ ◆/ZPTHgbwW.
2018/08/16(木) 23:46:55.67ID:ahcXnyZ8 >>655 和尚さん
まず、音源聴いて頂いてありがとうごじゃります(*´∇`*)
…からの、お台所!!?
久し振りなのですから、何か無理矢理誉めてくれたら良かったのにぃ!!
またちょと古い音源なのですが、UAさん歌ってるので貼らせて貰いますo(`^´*)
久し振りbonusで無理矢理誉めてくれて良いのですよ?
http://fast-uploader.com/file/7089015426668/
UAさん/数えきれない夜の足音
※ 8月初旬の配信音源です
喋り混ざってます…
閉鎖寄り歌唱に息混ぜを付けたい意識で歌ってました 笑
感想長く書いたレスできなかったので、分けますねー
まず、音源聴いて頂いてありがとうごじゃります(*´∇`*)
…からの、お台所!!?
久し振りなのですから、何か無理矢理誉めてくれたら良かったのにぃ!!
またちょと古い音源なのですが、UAさん歌ってるので貼らせて貰いますo(`^´*)
久し振りbonusで無理矢理誉めてくれて良いのですよ?
http://fast-uploader.com/file/7089015426668/
UAさん/数えきれない夜の足音
※ 8月初旬の配信音源です
喋り混ざってます…
閉鎖寄り歌唱に息混ぜを付けたい意識で歌ってました 笑
感想長く書いたレスできなかったので、分けますねー
658たまぴよ ◆/ZPTHgbwW.
2018/08/16(木) 23:47:16.65ID:ahcXnyZ8 >>655 和尚さん
で、音源聴かせて頂きました♪
WANDS〜、出だしから和尚さんの声が 笑笑
何スレか前の地声大会以来ですね?…
あっ、いやいや、チビ君との戯れの声混ざりありましたね(/-\*)
あ、でもリラックスされてるの伝わってきました〜
あ、誰もいないので、長々書かせて貰います 笑
リラックスされてるのもあってか、WANDSめちゃ良いですね↑↑↑(今3回目です
下と上混ざってますねー!!
bonusなし!
めちゃお上手に聴こえます♪♪
ガナリも少し入っていて、飽きませんね(*´∇`*)完璧じゃん!!
「完璧じゃん」言った直後に、少し苦しそうなのにクスリとしました 笑
楽しく酔っぱらっておられる(* ̄∇ ̄*)
久し振りに聴かせて頂いて、気分上昇しました↑↑↑
もう1つは、楽しみ分けて明日に聴かせて頂きます♪ヽ(´▽`)/
で、音源聴かせて頂きました♪
WANDS〜、出だしから和尚さんの声が 笑笑
何スレか前の地声大会以来ですね?…
あっ、いやいや、チビ君との戯れの声混ざりありましたね(/-\*)
あ、でもリラックスされてるの伝わってきました〜
あ、誰もいないので、長々書かせて貰います 笑
リラックスされてるのもあってか、WANDSめちゃ良いですね↑↑↑(今3回目です
下と上混ざってますねー!!
bonusなし!
めちゃお上手に聴こえます♪♪
ガナリも少し入っていて、飽きませんね(*´∇`*)完璧じゃん!!
「完璧じゃん」言った直後に、少し苦しそうなのにクスリとしました 笑
楽しく酔っぱらっておられる(* ̄∇ ̄*)
久し振りに聴かせて頂いて、気分上昇しました↑↑↑
もう1つは、楽しみ分けて明日に聴かせて頂きます♪ヽ(´▽`)/
659Dr. 和尚
2018/08/17(金) 22:21:55.64ID:Dj52oFks >>657
無理矢理誉めてってスゴイ要望やなww
持ってる声はちょいハスキーでめっちゃ良い声やと思うで^^b
息混ぜってのをどうゆう意識で狙ってんのかな?
例えば管楽器で考えたら(簡単なとこでリコーダーとかかな)
指で押さえて共鳴させる空間を変えて音程を変えるやん
必要な息量って多少は変わってもそんなに変わらんやん?
逆に必要以上に吹いちゃうと上手く鳴らんかったりすると思うねん
人間の身体の空間で共鳴させるのって思った以上に閉じ込める感じにせなアカンのちゃうかな〜って思うねんな
基本、呼吸をするためってのがあるからダダ漏れ状態
あ、口笛の感覚もわかりやすいかもやね〜
>>658
感想ありがとう♪
酔っぱらって喋ってるセリフ拾わんといてww
ちなみに「完璧ちゃうん」って言うてんねんけどなw
無理矢理誉めてってスゴイ要望やなww
持ってる声はちょいハスキーでめっちゃ良い声やと思うで^^b
息混ぜってのをどうゆう意識で狙ってんのかな?
例えば管楽器で考えたら(簡単なとこでリコーダーとかかな)
指で押さえて共鳴させる空間を変えて音程を変えるやん
必要な息量って多少は変わってもそんなに変わらんやん?
逆に必要以上に吹いちゃうと上手く鳴らんかったりすると思うねん
人間の身体の空間で共鳴させるのって思った以上に閉じ込める感じにせなアカンのちゃうかな〜って思うねんな
基本、呼吸をするためってのがあるからダダ漏れ状態
あ、口笛の感覚もわかりやすいかもやね〜
>>658
感想ありがとう♪
酔っぱらって喋ってるセリフ拾わんといてww
ちなみに「完璧ちゃうん」って言うてんねんけどなw
660たまぴよ ◆/ZPTHgbwW.
2018/08/17(金) 22:55:07.33ID:NxRC6aEu >>659 和尚さん
レスありがとうごじゃり〜♪
息混ぜはですね、私は閉鎖がとても強めなので、ファルセット全然出来なかったんですよね
なので、歌声の緩急が音量でしか付かないため悩みでしたー
これを改善したくて、今は息混ぜをとにかく割合に拘らずしているところです
混ぜる事に慣れたら、(私は閉鎖寄りも好きなので)好きに調整したいなぁと思ってます
UPれる音源がなくて、8月初旬のものになりましたが、
息混ぜについてはここ10日で急成長してます♪ヽ(´▽`)/自画自賛♪
これまで全然混ざらなかったのを考えるとかなり成長!
次回はそれをご披露して無理矢理誉めて貰おうと思います(* ̄∇ ̄*)
息量どうなんでしょう…和尚さんのお話にも成る程!…と思う自分もいるし、
でもそれは閉鎖寄りでは体感と合いますけど、今の私の段階だと息混ぜでの高音と低音では
息量増量が必要になってます
まだ何かやり方に足りない部分があるのかもですね
色々試してみますね!
あ!口笛!!鳴らないけど鳴らしたつもりで試してみます 笑笑
レスありがとうごじゃり〜♪
息混ぜはですね、私は閉鎖がとても強めなので、ファルセット全然出来なかったんですよね
なので、歌声の緩急が音量でしか付かないため悩みでしたー
これを改善したくて、今は息混ぜをとにかく割合に拘らずしているところです
混ぜる事に慣れたら、(私は閉鎖寄りも好きなので)好きに調整したいなぁと思ってます
UPれる音源がなくて、8月初旬のものになりましたが、
息混ぜについてはここ10日で急成長してます♪ヽ(´▽`)/自画自賛♪
これまで全然混ざらなかったのを考えるとかなり成長!
次回はそれをご披露して無理矢理誉めて貰おうと思います(* ̄∇ ̄*)
息量どうなんでしょう…和尚さんのお話にも成る程!…と思う自分もいるし、
でもそれは閉鎖寄りでは体感と合いますけど、今の私の段階だと息混ぜでの高音と低音では
息量増量が必要になってます
まだ何かやり方に足りない部分があるのかもですね
色々試してみますね!
あ!口笛!!鳴らないけど鳴らしたつもりで試してみます 笑笑
661たまぴよ ◆/ZPTHgbwW.
2018/08/17(金) 23:08:09.59ID:NxRC6aEu >>659 和尚さん2♪
>>655のDA PUMPさん、聴かせて貰ってます!
感想書きたい!!〜のですが、明日以降に焦らしておきます 笑
あ、ハスキーありがとうございます
和尚さんの無理矢理誉めpointはそこなのですね
声はあまり自信ないので、嬉しいです♪♪
1さん、やっぱり海外行っちゃってるのかもですね
先月は私のスレにも遊びに来てくれてて、音源の強制徴収にも応じてくださっていたのですが…
あ、でもとても忙しいような事は言ってました
1さんは自分で旧を付けてるけど、やっぱり1さんいないと発声談義もなかなか盛り上がらないですよね
早く帰国してくれたら良いなぁと思います
1さんから奨めて貰ってた小声歌唱磨きながら待つことにします!
明日、和尚さんのDA PUMPもう1回聞いて感想描かせて貰いますね!
>>655のDA PUMPさん、聴かせて貰ってます!
感想書きたい!!〜のですが、明日以降に焦らしておきます 笑
あ、ハスキーありがとうございます
和尚さんの無理矢理誉めpointはそこなのですね
声はあまり自信ないので、嬉しいです♪♪
1さん、やっぱり海外行っちゃってるのかもですね
先月は私のスレにも遊びに来てくれてて、音源の強制徴収にも応じてくださっていたのですが…
あ、でもとても忙しいような事は言ってました
1さんは自分で旧を付けてるけど、やっぱり1さんいないと発声談義もなかなか盛り上がらないですよね
早く帰国してくれたら良いなぁと思います
1さんから奨めて貰ってた小声歌唱磨きながら待つことにします!
明日、和尚さんのDA PUMPもう1回聞いて感想描かせて貰いますね!
662選曲してください
2018/08/18(土) 09:29:15.97ID:uKKUEfMX 昔と比べてどうあがいても鼻腔共鳴とか全ての響きが弱くなってる
どう思考錯誤しても響かない、なにがかわったんや、、、、
どう思考錯誤しても響かない、なにがかわったんや、、、、
664びぎん
2018/08/18(土) 18:50:58.82ID:+SdmhkEz たまごさん、お久しぶりです!
カラオケ頑張ってます! 頻度は減りましたが苦
音割れ注意ですが、ボクの背中には羽根がある歌ってみました。
喉枯れしてます。ただ、初めて鼻腔共鳴というものが分かった気がしました。
どうかご意見ください。
http://fast-uploader.com/file/7090141179222/
カラオケ頑張ってます! 頻度は減りましたが苦
音割れ注意ですが、ボクの背中には羽根がある歌ってみました。
喉枯れしてます。ただ、初めて鼻腔共鳴というものが分かった気がしました。
どうかご意見ください。
http://fast-uploader.com/file/7090141179222/
665びぎん
2018/08/18(土) 19:08:10.19ID:+SdmhkEz それまでの喉枯れで分かりづらいのですが汗、二番のサビの
いま優しさに触ったみたい
ぐらいが響かせてるつもりです。
いま優しさに触ったみたい
ぐらいが響かせてるつもりです。
666びぎん
2018/08/18(土) 20:06:31.06ID:+SdmhkEz 、、、自分で冷静になって聴き直してびっくり、シンプルに下手ですね。。
楽に声を出せた部分があったので勇んでageちゃいましたが、消しはしません。。
楽に声を出せた部分があったので勇んでageちゃいましたが、消しはしません。。
667のんびり
2018/08/18(土) 21:43:06.11ID:pKc/736W >>653 たまこさん
その息混ぜを兼ねた小声練習、凄くいいと思います^^
以前より相当脱力してる感じがする、特に最近。
無駄な力が抜けていってその歌い方に慣れれば、声を張っても声量だけアップさせれそうな気がしますねー
その息混ぜを兼ねた小声練習、凄くいいと思います^^
以前より相当脱力してる感じがする、特に最近。
無駄な力が抜けていってその歌い方に慣れれば、声を張っても声量だけアップさせれそうな気がしますねー
668のんびり
2018/08/18(土) 21:48:22.88ID:pKc/736W >>655 おしょさん
相変わらず上手いなぁー^^
鼻腔に寄せてから、高音の音色が明らかに変わりましたね。
以前はヘッドのお手本のような発声でしたが、今はそこから更に鼻腔使って地声感アップしてますねー!
相変わらず上手いなぁー^^
鼻腔に寄せてから、高音の音色が明らかに変わりましたね。
以前はヘッドのお手本のような発声でしたが、今はそこから更に鼻腔使って地声感アップしてますねー!
669のんびり
2018/08/18(土) 22:17:17.27ID:pKc/736W >>657 たまこさん
この声はめちゃいいですよー!
息混ぜ練習の成果だと思います^^
僕なりの見解で言うと、
息混ぜ意識しても、正直息はそれほど混ざって無いように思います。
ただ、息を混ぜようと脱力した事によって、閉鎖の無駄な力が緩んで上手く伸展してきてるのは凄く感じるし、
そのメリットが凄く大きくて、歌唱全体が良くなってるのは確かです!
閉鎖が強い声というのは、それだけでメリットがあると僕は思ってます。
今の脱力出来てきた閉鎖を、あえて息漏らすのは勿体ないとさえ思えます。
ファルセットは、やはり女性には凄く難易度高いようで、歌手でもファルセット使いこなしてる人は少ないんじゃないかなぁ…
今のたまごんの、裏声と表声の境目が無いミックス発声からでは難しいのではと思う。
でも聴く人によっては、たまごんの高音は全てファルセットにしか聞こえない気もしますw
この声はめちゃいいですよー!
息混ぜ練習の成果だと思います^^
僕なりの見解で言うと、
息混ぜ意識しても、正直息はそれほど混ざって無いように思います。
ただ、息を混ぜようと脱力した事によって、閉鎖の無駄な力が緩んで上手く伸展してきてるのは凄く感じるし、
そのメリットが凄く大きくて、歌唱全体が良くなってるのは確かです!
閉鎖が強い声というのは、それだけでメリットがあると僕は思ってます。
今の脱力出来てきた閉鎖を、あえて息漏らすのは勿体ないとさえ思えます。
ファルセットは、やはり女性には凄く難易度高いようで、歌手でもファルセット使いこなしてる人は少ないんじゃないかなぁ…
今のたまごんの、裏声と表声の境目が無いミックス発声からでは難しいのではと思う。
でも聴く人によっては、たまごんの高音は全てファルセットにしか聞こえない気もしますw
670のんびり
2018/08/18(土) 22:33:02.98ID:pKc/736W >>664 びぎんさん
スマホ変えてしまってびぎんさんの過去音源が消えてしまったので、以前との比較が出来ないんですが、
鼻腔で響いてるの感じます!
息のコントロールが上がれば更にめっちゃ良くなっていく気がしますよー^^
スマホ変えてしまってびぎんさんの過去音源が消えてしまったので、以前との比較が出来ないんですが、
鼻腔で響いてるの感じます!
息のコントロールが上がれば更にめっちゃ良くなっていく気がしますよー^^
671Dr. 和尚
2018/08/19(日) 00:01:14.97ID:td0iDToS >>660
閉鎖が強いとファルセットが出しにくくなるんかな?
ウィスパー(息混ぜ?)はまた全然違う出し方で、3つそれぞれで練習せなアカンような気がするなぁ
まぁ、でも色んな練習することで声帯近辺の筋肉の柔軟性やら機動性を鍛えられるんやろうねb
口笛鳴らんねやw
最近出来ひん子多いんかな?
口の中の空間を広げたり狭めたりで音程を作るから、めっちゃわかりやすいで♪
>>662
必要以上に響かせようとか声量出そうとかすると逆効果やと思うで
>>664
やろうとしてることはわかる!
意識してる場所は合ってるかな
ただ、まだ口に息(響き)が漏れまくってるねんなぁ
前にも書いたけど、声を出しながら鼻をフガフガ摘まむと音が途切れるぐらいに鼻腔だけで鳴ってるようにしてみて
>>668
お久〜
ありがとう♪
もうねぇ、何をあんなに頑張ってたんやろうってぐらい別世界やわw
ヘッド(ピュアヘッド)で出してもミドルで出してもおんなじ感じの声が出るから、もう楽なほうでええやん、って感じww
閉鎖が強いとファルセットが出しにくくなるんかな?
ウィスパー(息混ぜ?)はまた全然違う出し方で、3つそれぞれで練習せなアカンような気がするなぁ
まぁ、でも色んな練習することで声帯近辺の筋肉の柔軟性やら機動性を鍛えられるんやろうねb
口笛鳴らんねやw
最近出来ひん子多いんかな?
口の中の空間を広げたり狭めたりで音程を作るから、めっちゃわかりやすいで♪
>>662
必要以上に響かせようとか声量出そうとかすると逆効果やと思うで
>>664
やろうとしてることはわかる!
意識してる場所は合ってるかな
ただ、まだ口に息(響き)が漏れまくってるねんなぁ
前にも書いたけど、声を出しながら鼻をフガフガ摘まむと音が途切れるぐらいに鼻腔だけで鳴ってるようにしてみて
>>668
お久〜
ありがとう♪
もうねぇ、何をあんなに頑張ってたんやろうってぐらい別世界やわw
ヘッド(ピュアヘッド)で出してもミドルで出してもおんなじ感じの声が出るから、もう楽なほうでええやん、って感じww
672Dr. 和尚
2018/08/19(日) 00:11:04.07ID:td0iDToS673たまぴよ ◆/ZPTHgbwW.
2018/08/19(日) 00:38:00.06ID:C5aKmEio びぎんさん、のんさん、和尚さん
ちょと友人が泊まりに来ていて今ゆっくり書けないですが、レスありがとうございます♪
後程か、明日改めますね!
>>672 和尚さん
「初級者でも頑張る〜」てとこです
またレス改めますね!
ちょと友人が泊まりに来ていて今ゆっくり書けないですが、レスありがとうございます♪
後程か、明日改めますね!
>>672 和尚さん
「初級者でも頑張る〜」てとこです
またレス改めますね!
674からあげ
2018/08/19(日) 01:09:51.86ID:rNMqowSf675からあげ
2018/08/19(日) 02:00:58.56ID:vI10YjkU 聴けた音源の感想です
>>583 おしょさん
上の2つは圧巻のヘッドですよ。ザ・オショーです!
GLAYがっつり歌ってくださいよw HOWEVERの高音部はスカッとヘッドとは違うような? ミドルとヘッドのミックスのミドル寄りな感じに聴こえました。
>>590さん
口と鼻の間から息を吐く感覚を取り入れてみてはどうでしょうか。自然に鼻からも息漏れがある感じで。響きが変わると思います。
>>653 たまさん
高いところでヘッド系の発声を息漏れさせるのはホントに難しいと思います。練習に、宇多田さんのマネとかどうでしょうか。
単純に息の量が必要になってくると思うので、そっちからのアプローチとして肺活量を上げるためのジョギング(息の上がるキツメのやつw)とかも効果あるかも。
>>655 おしょさん
ボイストレーナーの友人の方とのイベント後からミドルとヘッドの間の音域がホントに素晴らしくなりましたよね。
発声については大きくは修正するところ無くなったように思います。もう技巧に凝ることに力を注いでオリジナリティを追及する領域。
特にダパンプは聴いてて楽しくなりました。おしょさん器用やわw
>>657 たまさん
私もどっちかっていうとハスキー系な声質ですので、私自身の最近の発声は、特にキンキンではないけど尖った感じのシャープなミックスにまとまりつつあります。
私の勝手な考察ですが、たまさんも私と同じ系統の発声なのではないかと思ったりしてるしだいです。
のんびりさんも書いておられますが、聴く人によればたまさんはずっとファルセットで歌ってるようにも聴こえてると思います。
とすれば地声感を強めにってのが必要になってくるのかなと、前下の引きかなあ。
ちょっと難しくてなんとも的確なこと言えずですみません。
先にも書いたけど、宇多田ヒカルさんのモノマネ(発声真似)を研究してみてはどうでしょう。何か掴めるような気がしますがどうでしょう。
>>583 おしょさん
上の2つは圧巻のヘッドですよ。ザ・オショーです!
GLAYがっつり歌ってくださいよw HOWEVERの高音部はスカッとヘッドとは違うような? ミドルとヘッドのミックスのミドル寄りな感じに聴こえました。
>>590さん
口と鼻の間から息を吐く感覚を取り入れてみてはどうでしょうか。自然に鼻からも息漏れがある感じで。響きが変わると思います。
>>653 たまさん
高いところでヘッド系の発声を息漏れさせるのはホントに難しいと思います。練習に、宇多田さんのマネとかどうでしょうか。
単純に息の量が必要になってくると思うので、そっちからのアプローチとして肺活量を上げるためのジョギング(息の上がるキツメのやつw)とかも効果あるかも。
>>655 おしょさん
ボイストレーナーの友人の方とのイベント後からミドルとヘッドの間の音域がホントに素晴らしくなりましたよね。
発声については大きくは修正するところ無くなったように思います。もう技巧に凝ることに力を注いでオリジナリティを追及する領域。
特にダパンプは聴いてて楽しくなりました。おしょさん器用やわw
>>657 たまさん
私もどっちかっていうとハスキー系な声質ですので、私自身の最近の発声は、特にキンキンではないけど尖った感じのシャープなミックスにまとまりつつあります。
私の勝手な考察ですが、たまさんも私と同じ系統の発声なのではないかと思ったりしてるしだいです。
のんびりさんも書いておられますが、聴く人によればたまさんはずっとファルセットで歌ってるようにも聴こえてると思います。
とすれば地声感を強めにってのが必要になってくるのかなと、前下の引きかなあ。
ちょっと難しくてなんとも的確なこと言えずですみません。
先にも書いたけど、宇多田ヒカルさんのモノマネ(発声真似)を研究してみてはどうでしょう。何か掴めるような気がしますがどうでしょう。
676からあげ
2018/08/19(日) 02:30:16.66ID:vI10YjkU 鼻と口の間から息を吐いているイメージで、下から上がってきた息を鼻と口の間に当ててます。
たぶん響きのとっ散らかりはだいぶマシになって7月よりバランス良く安定はしてきたように思います。
I LOVE YOU / 尾崎豊
http://fast-uploader.com/file/7090167539959/
おしょさんに続いて上げてみます。おしょさんの出来にはとても及びませんが。
たぶん今の私の限界の出来ですね。
世界が終るまでは / WANDS
http://fast-uploader.com/file/7090167716345/
こないだから練習を始めました。
音程がまだ迷子気味で2番のメロはグダグダですがw
ちょっとこれは仕上げていきたいと思っています。
CHA-LA HEAD-CHA-LA / 影山ヒロノブ
http://fast-uploader.com/file/7090167896238/
たぶん響きのとっ散らかりはだいぶマシになって7月よりバランス良く安定はしてきたように思います。
I LOVE YOU / 尾崎豊
http://fast-uploader.com/file/7090167539959/
おしょさんに続いて上げてみます。おしょさんの出来にはとても及びませんが。
たぶん今の私の限界の出来ですね。
世界が終るまでは / WANDS
http://fast-uploader.com/file/7090167716345/
こないだから練習を始めました。
音程がまだ迷子気味で2番のメロはグダグダですがw
ちょっとこれは仕上げていきたいと思っています。
CHA-LA HEAD-CHA-LA / 影山ヒロノブ
http://fast-uploader.com/file/7090167896238/
677たまぴよ ◆/ZPTHgbwW.
2018/08/19(日) 03:18:46.13ID:C5aKmEio びぎんさんの音源も聴かせて頂きました♪
からあげさん聴かせて貰いながら…
>>667 のんさん
無駄な力、確かに(まだすぐ入りますが 笑)徐々に抜ける時間が増えてきてる気がします
のんさん達のお陰です!
いつもありがとうございます!!
>>669 これの配信の時、のんさんに助言頂きながらでしたよね♪
やっぱり息混ざりは全然なんですよね…
でも、うん、のんさん言ってくださる通り、
息混ぜよう意識が別の効果出してくれてると自分でも思います↑↑
まぁ、その意識のせいで、音程リズムは死んでますが(* ̄∇ ̄*)
そう!閉鎖強めしか使えない〜は不味い気がしますが、
閉鎖自体は歌う事にとって悪い事ではないんですよね…
閉鎖したいとか開きたい〜よりも、出したい音を作れれば良いわけですから
それが閉鎖寄りで出来るならば、ピッチ合わせ、リズム取り、
喉の負担、どれにとってもメリット大きいですよね
閉鎖よりでも優しいとか張りを抜いたような声が出せるように頑張ります♪
今はなんでも模索です…頑張ります↑↑↑
あー、のんさんに言われるの初めてと思いますが、こんなでもミックスなのですね
聴く人によっては〜という事は、裏よりミックスて事ですかに?
平和でお世話になってた頃に地声感ないとの話で、でも2週間くらい前に、
今度は地声鳴りすぎと言われたので、(地声認識未だにないですが 汗)
なんか物凄く不安定な鳴りなのだと思うので、まだ明確にどっち寄りて感じでもないかもですが…
少なくとも今は息混ぜ〜の練習中のせいか、裏よりミックスて感じですかに?
いつも、色々ありがとうございます
からあげさん聴かせて貰いながら…
>>667 のんさん
無駄な力、確かに(まだすぐ入りますが 笑)徐々に抜ける時間が増えてきてる気がします
のんさん達のお陰です!
いつもありがとうございます!!
>>669 これの配信の時、のんさんに助言頂きながらでしたよね♪
やっぱり息混ざりは全然なんですよね…
でも、うん、のんさん言ってくださる通り、
息混ぜよう意識が別の効果出してくれてると自分でも思います↑↑
まぁ、その意識のせいで、音程リズムは死んでますが(* ̄∇ ̄*)
そう!閉鎖強めしか使えない〜は不味い気がしますが、
閉鎖自体は歌う事にとって悪い事ではないんですよね…
閉鎖したいとか開きたい〜よりも、出したい音を作れれば良いわけですから
それが閉鎖寄りで出来るならば、ピッチ合わせ、リズム取り、
喉の負担、どれにとってもメリット大きいですよね
閉鎖よりでも優しいとか張りを抜いたような声が出せるように頑張ります♪
今はなんでも模索です…頑張ります↑↑↑
あー、のんさんに言われるの初めてと思いますが、こんなでもミックスなのですね
聴く人によっては〜という事は、裏よりミックスて事ですかに?
平和でお世話になってた頃に地声感ないとの話で、でも2週間くらい前に、
今度は地声鳴りすぎと言われたので、(地声認識未だにないですが 汗)
なんか物凄く不安定な鳴りなのだと思うので、まだ明確にどっち寄りて感じでもないかもですが…
少なくとも今は息混ぜ〜の練習中のせいか、裏よりミックスて感じですかに?
いつも、色々ありがとうございます
678たまぴよ ◆/ZPTHgbwW.
2018/08/19(日) 03:35:16.57ID:C5aKmEio >>671 和尚さん
ファルセットの定義みたいなのがそれぞれかもなので談義も難しい部分ありますね
私の場合は、headかheadじゃないで分別してる場合が多いかもです
(ファルセットが未熟なのでそうなるのかも)
headじゃない、かつ、張上げじゃなく柔らかく、芯が幅広で出るのがファルセットみたいな 笑
閉鎖したheadとはベクトルかわ逆に向いてる感が私的には強いので、とても出し難く感じますです
最近ゆっくりの曲ではどうにかheadぽくなく出せるようになってきていて、
でも実はheadなんですけどね(;´∀`)
ウィスパーはよくわかってません
ただ小声歌唱練習していると、
ウィスパーってこういうのかも?と思うときがあります(勘違いかもですが 笑)
体感としては、ファルセットがわからないのでファルセットの差は言えませんね…
ただ、上に書いた実はheadの息混ぜぽい声とウィスパーかも?の出し方は違います
どれも実感が薄く、体感と言葉の分別があってる自信ないです( ̄∇ ̄*)ゞ
ただ、ここら辺はできたら体感や出る声にはっきり区別があったままの方が、
歌声の個性は残るような勘があります
あまり色々なものが混ざり過ぎると、それはそれで聴こえ的にも無個性に近くなるような…
気のせいですかね…間違えかも、ただ私的にはつまらない気がします
ファルセットの定義みたいなのがそれぞれかもなので談義も難しい部分ありますね
私の場合は、headかheadじゃないで分別してる場合が多いかもです
(ファルセットが未熟なのでそうなるのかも)
headじゃない、かつ、張上げじゃなく柔らかく、芯が幅広で出るのがファルセットみたいな 笑
閉鎖したheadとはベクトルかわ逆に向いてる感が私的には強いので、とても出し難く感じますです
最近ゆっくりの曲ではどうにかheadぽくなく出せるようになってきていて、
でも実はheadなんですけどね(;´∀`)
ウィスパーはよくわかってません
ただ小声歌唱練習していると、
ウィスパーってこういうのかも?と思うときがあります(勘違いかもですが 笑)
体感としては、ファルセットがわからないのでファルセットの差は言えませんね…
ただ、上に書いた実はheadの息混ぜぽい声とウィスパーかも?の出し方は違います
どれも実感が薄く、体感と言葉の分別があってる自信ないです( ̄∇ ̄*)ゞ
ただ、ここら辺はできたら体感や出る声にはっきり区別があったままの方が、
歌声の個性は残るような勘があります
あまり色々なものが混ざり過ぎると、それはそれで聴こえ的にも無個性に近くなるような…
気のせいですかね…間違えかも、ただ私的にはつまらない気がします
679たまぴよ ◆/ZPTHgbwW.
2018/08/19(日) 03:56:39.38ID:C5aKmEio >>655 和尚さん
DA PUMP〜
ガナリ良いですね↑↑↑
高音は少しだけ辛そうに聴こえました
だけど、柔らかさ昔よりとても馴染んで聴こえます♪
ただ、本音書かせて頂くと、前の方が個性があって聴こえて、個人的には、より好みでした
好みのお話ですみません(>_<)
なんでしょうね…上にも書きましたが、ミックスが進むと無個性に近付く気がします
前にこれを1さんに言ったら、一時はそうなる的な答えが返ってきたように記憶してます
ミックスが安定してきたら、そこに自分で個性を引き戻すのが良い気がします
違ったらすみません!!
>>664 びぎんさん
お久し振りです♪♪
なんかこの曲ってメキシコとかのtaste入った曲ですよね
オケ結構好きかも(*´∀`)♪
今、書きながらもう1度聴かせて貰ってるのですが、鼻に入れてるのわかりやすいですね
わかりやすいくらい出来てると思います!
閉鼻にもなってなく聴こえます!
ただ、閉鼻とかは、響きが控え目な段階では目立たないんですよね
まだ響きが鼻で留まってるとかの前の段階かもな印象がしました
勝手な考えなのですが、鼻腔は男性の方が生活の中で馴染みが少なくて、難しいと思うんですよね
なので、沢山響かせるとか、それを鼻から周辺に分散させるとか、
女性より時間が掛かる気がします
でも、びぎんさんはしっかり鼻に寄せるは出来てるいるて印象なので、
これを長く続けたら響きが増えていくと思いました↑↑↑
増えてきた頃、響きが鼻に詰まったように聴こえるようなら、
癖が付く前に、響きを周辺に分散させる模索を取り入れたら良い気がします♪
私はよく響きが留まるので、癖が付かないように気を付けています
DA PUMP〜
ガナリ良いですね↑↑↑
高音は少しだけ辛そうに聴こえました
だけど、柔らかさ昔よりとても馴染んで聴こえます♪
ただ、本音書かせて頂くと、前の方が個性があって聴こえて、個人的には、より好みでした
好みのお話ですみません(>_<)
なんでしょうね…上にも書きましたが、ミックスが進むと無個性に近付く気がします
前にこれを1さんに言ったら、一時はそうなる的な答えが返ってきたように記憶してます
ミックスが安定してきたら、そこに自分で個性を引き戻すのが良い気がします
違ったらすみません!!
>>664 びぎんさん
お久し振りです♪♪
なんかこの曲ってメキシコとかのtaste入った曲ですよね
オケ結構好きかも(*´∀`)♪
今、書きながらもう1度聴かせて貰ってるのですが、鼻に入れてるのわかりやすいですね
わかりやすいくらい出来てると思います!
閉鼻にもなってなく聴こえます!
ただ、閉鼻とかは、響きが控え目な段階では目立たないんですよね
まだ響きが鼻で留まってるとかの前の段階かもな印象がしました
勝手な考えなのですが、鼻腔は男性の方が生活の中で馴染みが少なくて、難しいと思うんですよね
なので、沢山響かせるとか、それを鼻から周辺に分散させるとか、
女性より時間が掛かる気がします
でも、びぎんさんはしっかり鼻に寄せるは出来てるいるて印象なので、
これを長く続けたら響きが増えていくと思いました↑↑↑
増えてきた頃、響きが鼻に詰まったように聴こえるようなら、
癖が付く前に、響きを周辺に分散させる模索を取り入れたら良い気がします♪
私はよく響きが留まるので、癖が付かないように気を付けています
680たまぴよ ◆/ZPTHgbwW.
2018/08/19(日) 03:59:41.08ID:C5aKmEio681選曲してください
2018/08/19(日) 04:06:23.35ID:ExfE1q09 >>664
この曲裏拍とか多くてリズム取りにくい曲だけど、
聴いてるとなんか全体的に走ってるね。特に16分音符が全部びよーんって。
喉で音程もリズムも取ってる感じがあるから、
もう少しお腹で声を支えた方が良いと思う。
この曲裏拍とか多くてリズム取りにくい曲だけど、
聴いてるとなんか全体的に走ってるね。特に16分音符が全部びよーんって。
喉で音程もリズムも取ってる感じがあるから、
もう少しお腹で声を支えた方が良いと思う。
682たまぴよ ◆/ZPTHgbwW.
2018/08/19(日) 04:15:53.33ID:C5aKmEio >>681
びぎんさん、鼻寄りで発声模索中のようですから、
以前より音の立ち上がりが速くなっている影響かもしれないですね
鼻寄りが、寄り道ではなく定着させたい歌声なら今から意識されるのも良さそうですよね
びぎんさん、鼻寄りで発声模索中のようですから、
以前より音の立ち上がりが速くなっている影響かもしれないですね
鼻寄りが、寄り道ではなく定着させたい歌声なら今から意識されるのも良さそうですよね
683びぎん
2018/08/19(日) 07:39:19.90ID:Q1tbyrEr のんびりさん、和尚さん、たまぴよさん、いつもありがとうございます!
分かって頂けて良かったです。聴きづらかっただろうに、ありがとうございました。
鼻腔、たまぴよさんの仰る通り意識しづらいです。。
>>681さん
ありがとうございます。
リズムは、元々走るくせがあるので(せっかち)、気を付けなければと思います。
分かって頂けて良かったです。聴きづらかっただろうに、ありがとうございました。
鼻腔、たまぴよさんの仰る通り意識しづらいです。。
>>681さん
ありがとうございます。
リズムは、元々走るくせがあるので(せっかち)、気を付けなければと思います。
684選曲してください
2018/08/19(日) 09:52:29.26ID:ExfE1q09685クラッシュ ◆DOT9XIHtoYG0
2018/08/19(日) 13:00:04.93ID:Pe7QHSTE からあげさん
良い曲教えてくれて感謝です!
あれからYouTubeでずっとリピって垂れ流してます♪
最近の自分の中では高嶺の花子さん以来のぐっとくるものがある曲でした
古くても新しくても自分の心に触れる曲は改めて良い刺激になると思いました
ありがとうございました(*^^*)
良い曲教えてくれて感謝です!
あれからYouTubeでずっとリピって垂れ流してます♪
最近の自分の中では高嶺の花子さん以来のぐっとくるものがある曲でした
古くても新しくても自分の心に触れる曲は改めて良い刺激になると思いました
ありがとうございました(*^^*)
687たまぴよ ◆/ZPTHgbwW.
2018/08/19(日) 17:10:01.37ID:IB/1QeOQ >>675 からあげさん
head系の息漏れ〜
からあげさんもわかってくださるのですね
本当、私はheadで出して生きてきた(笑)らしく、めちゃ頑固なんですよー( ̄0 ̄;)
head緩めると本当に息量ががが…水泳少しだけやってます!
日射し弱くなったらジョギングも考えてみようと思います↑↑
宇多田さん系のモノマネは、たまに言って頂くのですよね
hurdle高過ぎなので、なかなかするまではいきませんが、聴いて参考にしてきます↑↑↑
あれ、やっぱりファルセットじゃなくてheadですよね
あんな高音ファルセットのはずないし…ファルセット風のheadの参考にしようと思います!
ありがとうごじゃります(/▽\)♪
head系の息漏れ〜
からあげさんもわかってくださるのですね
本当、私はheadで出して生きてきた(笑)らしく、めちゃ頑固なんですよー( ̄0 ̄;)
head緩めると本当に息量ががが…水泳少しだけやってます!
日射し弱くなったらジョギングも考えてみようと思います↑↑
宇多田さん系のモノマネは、たまに言って頂くのですよね
hurdle高過ぎなので、なかなかするまではいきませんが、聴いて参考にしてきます↑↑↑
あれ、やっぱりファルセットじゃなくてheadですよね
あんな高音ファルセットのはずないし…ファルセット風のheadの参考にしようと思います!
ありがとうごじゃります(/▽\)♪
688たまぴよ ◆/ZPTHgbwW.
2018/08/19(日) 17:22:49.27ID:IB/1QeOQ >>676 からあげさん2
朝からあげ〜配信お疲れさまでした 笑
結局、友人と最後まで聴かせて頂きました♪
最後の夢工場?さんも良かったですが、1つ前のラルクの丁寧で良かったですねー↑↑↑
>>676の音源と、合わせての感想ですが、
以前に仰っていたパイプオルガン風の〜に近付いて来ているような気がします♪
曲によって、結構響きを使い分けられておるので、〇〇ぽいては一概には言えませんけどね
使い分けできてて良い感じに聴こえます↑↑↑
あ、乾杯、ご本人の言う通り、前回Upと違いましたね!
いーじーかむも違いました!!
始めは高い響きが増したように聴こえてきたのですが、逆に下の響き量が増したみたいですね
だから、上も増して聴こえるみたいな…
響き自体は好みあると思いますが、からあげさんは上下どちらも少しずつ拡げて来ていてて、
後々の選択や、曲によっての選択がしやすくて良い感じに思いました
ガラガラも、めちゃ裏より〜とかじゃなくても減ってますよね!!
歌い込みの成果でしょうか?
私も頑張ります(≧▽≦)♪♪
朝からあげ〜配信お疲れさまでした 笑
結局、友人と最後まで聴かせて頂きました♪
最後の夢工場?さんも良かったですが、1つ前のラルクの丁寧で良かったですねー↑↑↑
>>676の音源と、合わせての感想ですが、
以前に仰っていたパイプオルガン風の〜に近付いて来ているような気がします♪
曲によって、結構響きを使い分けられておるので、〇〇ぽいては一概には言えませんけどね
使い分けできてて良い感じに聴こえます↑↑↑
あ、乾杯、ご本人の言う通り、前回Upと違いましたね!
いーじーかむも違いました!!
始めは高い響きが増したように聴こえてきたのですが、逆に下の響き量が増したみたいですね
だから、上も増して聴こえるみたいな…
響き自体は好みあると思いますが、からあげさんは上下どちらも少しずつ拡げて来ていてて、
後々の選択や、曲によっての選択がしやすくて良い感じに思いました
ガラガラも、めちゃ裏より〜とかじゃなくても減ってますよね!!
歌い込みの成果でしょうか?
私も頑張ります(≧▽≦)♪♪
689Dr. 和尚
2018/08/20(月) 23:50:36.92ID:rI5tTsEx >>673
自分のスレ作るとかスゴイな〜
賑わっててイイね♪
>>675
ありがとう♪
今度GLAYいっぱい歌ってくるわw
もうほぼほぼ境目が無くなってヘッドの感覚でミドルっぽくも歌ってる感じかな〜
オリジナリティかぁ、難しいなぁ;
武器としてウィスパーも是非習得したい!
>>676
I LOVE YOU、いいね〜、弱冠の力みと弱冠のピッチズレがなかったら聴いてて引き込まれそうな感じやわ♪
世界が〜、これぐらいのキーになるとやっぱりもうちょっと閉じ込めたほうが良いやろね〜、もうちょっとってか完全にかなw
チャラ〜、出だしから盛大に外したなw 鼻腔意識してたらあるよなぁ、思いっきり上ずっちゃう感じ
良いしゃがれ声やね〜、オレは極端なダミ声しか出されへんからちょっと羨ましいw
>>679
ありがとう♪
まぁ、個性だけで歌ってて高音も綺麗に出せて持久力もあってってやったらそれでいいんやろうけど、いかんせんそうもいかんからなぁ;
ちゃんとした発声が出来てて味付けで頑張ってる感加えてるのと、ほんまにしんどくてそれが聴く側にも伝わっちゃってるのとでは全然違うから
とりあえずはみんなちゃんとした発声を探して頑張ってると思うねん
だから今はこれでオッケーw
ちゃんとした発声を確立してから味付けして個性を出すでいいと思うでb
自分のスレ作るとかスゴイな〜
賑わっててイイね♪
>>675
ありがとう♪
今度GLAYいっぱい歌ってくるわw
もうほぼほぼ境目が無くなってヘッドの感覚でミドルっぽくも歌ってる感じかな〜
オリジナリティかぁ、難しいなぁ;
武器としてウィスパーも是非習得したい!
>>676
I LOVE YOU、いいね〜、弱冠の力みと弱冠のピッチズレがなかったら聴いてて引き込まれそうな感じやわ♪
世界が〜、これぐらいのキーになるとやっぱりもうちょっと閉じ込めたほうが良いやろね〜、もうちょっとってか完全にかなw
チャラ〜、出だしから盛大に外したなw 鼻腔意識してたらあるよなぁ、思いっきり上ずっちゃう感じ
良いしゃがれ声やね〜、オレは極端なダミ声しか出されへんからちょっと羨ましいw
>>679
ありがとう♪
まぁ、個性だけで歌ってて高音も綺麗に出せて持久力もあってってやったらそれでいいんやろうけど、いかんせんそうもいかんからなぁ;
ちゃんとした発声が出来てて味付けで頑張ってる感加えてるのと、ほんまにしんどくてそれが聴く側にも伝わっちゃってるのとでは全然違うから
とりあえずはみんなちゃんとした発声を探して頑張ってると思うねん
だから今はこれでオッケーw
ちゃんとした発声を確立してから味付けして個性を出すでいいと思うでb
690選曲してください
2018/08/22(水) 21:34:52.34ID:pKKCvh0M >>651
遅れました和尚さん、夏バテで歌う気力が…
意外にもっと繊細な世界ってのはなんかわかる気がする
録音聞き直すと意外とイケてるとことかあるしちょっとの差なんだけどそれを認識してるかどうかが大事というか
知ってるのとできるは違うってやつですな
たまぴよさんのミックス?上手くなってるのになんか無個性ってのは納得できるとこがある
この引き出しというか味付けの足し引きがプロみたいに瞬時に切り替えられないんだよなぁw
綺麗に歌うとボーとなっちゃってメリハリつけすぎると聞き苦しいし雑に…
自分の声帯でプロ級の発声を一度聴けたらヒントになるんだろうけどそれができれば苦労しないかw
遅れました和尚さん、夏バテで歌う気力が…
意外にもっと繊細な世界ってのはなんかわかる気がする
録音聞き直すと意外とイケてるとことかあるしちょっとの差なんだけどそれを認識してるかどうかが大事というか
知ってるのとできるは違うってやつですな
たまぴよさんのミックス?上手くなってるのになんか無個性ってのは納得できるとこがある
この引き出しというか味付けの足し引きがプロみたいに瞬時に切り替えられないんだよなぁw
綺麗に歌うとボーとなっちゃってメリハリつけすぎると聞き苦しいし雑に…
自分の声帯でプロ級の発声を一度聴けたらヒントになるんだろうけどそれができれば苦労しないかw
691たまぴよ ◆/ZPTHgbwW.
2018/08/22(水) 22:00:22.24ID:z+N9TKyg692たまぴよ ◆/ZPTHgbwW.
2018/08/22(水) 22:08:33.71ID:z+N9TKyg >>690
氷室さんでしょうか?御無沙汰です!
安定感突き詰めると、差って体系的な部分に由来する差だけになる気がします 笑
体系の差って極端に言うと出しやすい音色の差を指しますよね…たぶん
で、それはやっぱり大きくもありますが、
歌い方に安定感を求めると出る音色もある程度限定されるし、歌い方も限定されるしで
結果的に無個性みたいな?
んー、自分で言っててもまとまらず難しい(;´∀`)
まぁ、こういう心配は自分に置き換えるとずーっと先に考えろな部分なんですが(ノ∀`)
無個性も癖になる場合もあるかなとかも思うんですよね
心配性なところあるので、頭の端には入れておこう的に思ってます 笑
氷室さんでしょうか?御無沙汰です!
安定感突き詰めると、差って体系的な部分に由来する差だけになる気がします 笑
体系の差って極端に言うと出しやすい音色の差を指しますよね…たぶん
で、それはやっぱり大きくもありますが、
歌い方に安定感を求めると出る音色もある程度限定されるし、歌い方も限定されるしで
結果的に無個性みたいな?
んー、自分で言っててもまとまらず難しい(;´∀`)
まぁ、こういう心配は自分に置き換えるとずーっと先に考えろな部分なんですが(ノ∀`)
無個性も癖になる場合もあるかなとかも思うんですよね
心配性なところあるので、頭の端には入れておこう的に思ってます 笑
693選曲してください
2018/08/24(金) 19:52:06.67ID:DVFR+00I 中高音に入るあたりはなんか鼻の方に力入れると喉声が少しましになった気がする
694Dr. 和尚
2018/08/24(金) 23:38:23.31ID:wYr92KqY >>690
ほんま暑くてバテるよなぁ;
その自分の声帯でプロの発声でってめっちゃオモロイなw
出来れば生で違いを聴き比べたいわ
是非ハイド様に歌ってみてほしいw
脳の周波を読み取ってロボットを動かす、てのと逆に脳に指令を出して人間をコントロール出来るようになれば聴けるかなw
>>691
ありがとう、でも、プチ単身赴任してからめちゃめちゃ忙しい;
子供にも会いに行けない、、、パパは寂しいぜい;;
まだまだってゆうか、もう見つけたんちゃうん感はあるねんけど
完全に身体に覚えさせてどんなに力んでも破綻しないぐらいにしてからじゃないと、チョロっと個性入れようとしただけですぐ破綻するねんなw
もうしばらくは身体に覚えてもらうために歌い込みかな♪
前からめっちゃずっと言うてるけどカラオケでばっかり歌ってたらアカンと思うで
家とかで自分の声がほぼ100%聴こえる状況で感覚を掴んでいかなアカンと思うな
あ、これはたまぴよさんに言うたことじゃなくて、みんなにね
たまぴよさんはよく家で歌ってるから良いと思うb
ただ、家でもある程度声を張れるほうがいいとも思うけど
>>693
ちょっと鼻腔共鳴を使い始めたって感じかな
ただ、完全に出来るようになったら、少しマシになった気がする程度じゃなくてめちゃめちゃ楽になるから是非トライしてみて欲しいな〜
ほんま暑くてバテるよなぁ;
その自分の声帯でプロの発声でってめっちゃオモロイなw
出来れば生で違いを聴き比べたいわ
是非ハイド様に歌ってみてほしいw
脳の周波を読み取ってロボットを動かす、てのと逆に脳に指令を出して人間をコントロール出来るようになれば聴けるかなw
>>691
ありがとう、でも、プチ単身赴任してからめちゃめちゃ忙しい;
子供にも会いに行けない、、、パパは寂しいぜい;;
まだまだってゆうか、もう見つけたんちゃうん感はあるねんけど
完全に身体に覚えさせてどんなに力んでも破綻しないぐらいにしてからじゃないと、チョロっと個性入れようとしただけですぐ破綻するねんなw
もうしばらくは身体に覚えてもらうために歌い込みかな♪
前からめっちゃずっと言うてるけどカラオケでばっかり歌ってたらアカンと思うで
家とかで自分の声がほぼ100%聴こえる状況で感覚を掴んでいかなアカンと思うな
あ、これはたまぴよさんに言うたことじゃなくて、みんなにね
たまぴよさんはよく家で歌ってるから良いと思うb
ただ、家でもある程度声を張れるほうがいいとも思うけど
>>693
ちょっと鼻腔共鳴を使い始めたって感じかな
ただ、完全に出来るようになったら、少しマシになった気がする程度じゃなくてめちゃめちゃ楽になるから是非トライしてみて欲しいな〜
695クッキー
2018/08/25(土) 01:46:56.61ID:+fVv/J+6 皆さんちょっと久しぶりです。 たまぴよさんってぴよ丸さんよね?(笑)
喉声脱却に関してなるべく短く語らせて頂きますー。
それだけの目的なら使う言葉は「あー」と「んー」だけでだいぶ掴めるように思います。
胸に手を当てて鼻のてっぺんの骨?に指を当てて響きを確認しながら
目と目の間ぐらいのイメージで声を飛ばして鳴らす感じで
この時「んー」の場合は唇がくすぐったいようだと息漏れになってて。
鼻にちゃんと響いてると全くくすぐったくならないと思います。
これが高音出すのにも繋がっていくと思いますが、長いのでこのへんで終わっときますw
喉声脱却に関してなるべく短く語らせて頂きますー。
それだけの目的なら使う言葉は「あー」と「んー」だけでだいぶ掴めるように思います。
胸に手を当てて鼻のてっぺんの骨?に指を当てて響きを確認しながら
目と目の間ぐらいのイメージで声を飛ばして鳴らす感じで
この時「んー」の場合は唇がくすぐったいようだと息漏れになってて。
鼻にちゃんと響いてると全くくすぐったくならないと思います。
これが高音出すのにも繋がっていくと思いますが、長いのでこのへんで終わっときますw
696たまぴよ ◆/ZPTHgbwW.
2018/08/25(土) 14:17:33.86ID:8WjcE8Ay >>694 和尚パパさん
スレは来なくても全然!
なんだか暇だって時があって気が向いたら〜
気紛れに会話にスルスルーと入って気紛れに抜けて行ってください 笑
ただし、音源1回はねだられる覚悟で参加ください(* ̄∇ ̄*)
そんななので、本当、どちらでも〜です 笑
プチ単身赴任の忙しさ続いているのですね〜
1さん都内に来たら和尚さんと一緒に皆でカラオケ〜♪を密かに楽しみにしてますが(笑)
皆さん忙しい時期だからお楽しみは後々にとっておく感じですね
夏休みで時間たっぷりは私くらいだなぁ( *´艸`)
家歌…
私の場合は、元から家で発声する機会の方が多かったですけど、最近は特に家の割合増えてます↑↑
なので、和尚さんのレス見て感触も相まって…このまま頑張ればいいんだなぁ♪と
今の練習の感じに自信が持てました ありがとです!
声張りも可能な限りしていきます↑↑↑
そうそう、カラオケ全然行ってないから、それがどう作用するのか次の機会少しドキドキです
あ、カラオケ行きたくなってきた 笑
スレは来なくても全然!
なんだか暇だって時があって気が向いたら〜
気紛れに会話にスルスルーと入って気紛れに抜けて行ってください 笑
ただし、音源1回はねだられる覚悟で参加ください(* ̄∇ ̄*)
そんななので、本当、どちらでも〜です 笑
プチ単身赴任の忙しさ続いているのですね〜
1さん都内に来たら和尚さんと一緒に皆でカラオケ〜♪を密かに楽しみにしてますが(笑)
皆さん忙しい時期だからお楽しみは後々にとっておく感じですね
夏休みで時間たっぷりは私くらいだなぁ( *´艸`)
家歌…
私の場合は、元から家で発声する機会の方が多かったですけど、最近は特に家の割合増えてます↑↑
なので、和尚さんのレス見て感触も相まって…このまま頑張ればいいんだなぁ♪と
今の練習の感じに自信が持てました ありがとです!
声張りも可能な限りしていきます↑↑↑
そうそう、カラオケ全然行ってないから、それがどう作用するのか次の機会少しドキドキです
あ、カラオケ行きたくなってきた 笑
697たまぴよ ◆/ZPTHgbwW.
2018/08/25(土) 14:27:13.45ID:8WjcE8Ay698たまぴよ ◆/ZPTHgbwW.
2018/08/25(土) 21:04:13.99ID:YwnH2OO1 音源UPします
ミルクティー
https://nana-music.com/sounds/041a376b/
感想よろしくお願いします
とにかく、柔らかく優しい歌声欲しい!
消え入るようなファルセット風な聴こえも手に入れたい!
こんな感じで歌ってます
ミルクティー
https://nana-music.com/sounds/041a376b/
感想よろしくお願いします
とにかく、柔らかく優しい歌声欲しい!
消え入るようなファルセット風な聴こえも手に入れたい!
こんな感じで歌ってます
699たまぴよ ◆/ZPTHgbwW.
2018/08/25(土) 21:39:20.40ID:YwnH2OO1 すみません>>698
間違えて削除しました<(_ _*)>
3日前の同じ曲あるので、それを貼ります
ミルクティー
https://nana-music.com/sounds/041a42fa/
適当な頃に削除予定です
間違えて削除しました<(_ _*)>
3日前の同じ曲あるので、それを貼ります
ミルクティー
https://nana-music.com/sounds/041a42fa/
適当な頃に削除予定です
700のんびり
2018/08/26(日) 06:48:05.62ID:jqhcxfTR >>676 からあげさん
曲の好みが自分とモロに被ってますw
声を模索してどんどん変わってきてて凄いなぁ〜
あいらぶゆー、儚い感じがいいですねー
途中のフーフーフーはもうちょい息漏れさせるともっと良くなりそうです!
世界、高音の出し方が以前より良くなってると思います!
もうちょい下で響かせたまま鼻に抜けれれば全体的に圧が増しそうな気もします^^
ヘッチャラ、いい声ですねー
これだけ激しく歌っても発声が破綻しないのは凄いです!
曲の好みが自分とモロに被ってますw
声を模索してどんどん変わってきてて凄いなぁ〜
あいらぶゆー、儚い感じがいいですねー
途中のフーフーフーはもうちょい息漏れさせるともっと良くなりそうです!
世界、高音の出し方が以前より良くなってると思います!
もうちょい下で響かせたまま鼻に抜けれれば全体的に圧が増しそうな気もします^^
ヘッチャラ、いい声ですねー
これだけ激しく歌っても発声が破綻しないのは凄いです!
701のんびり
2018/08/26(日) 07:05:07.47ID:jqhcxfTR >>699 ぴよさん
この儚い感じは、出そうと思っても出せない人が多いと思うです。
優しい声というのは元来こういう声を言うのかもしれません。子守歌を歌う時のようなウィスパーボイス。
それがハスキーと組み合わせれば強力な武器になりますね。
息漏れ声は本当に上手くなりましたね^^
ぴよたんは無個性に近付こうとしてるけど、この発声はこれはこれで捨てないでほしいです。
タカラで生歌で披露すれば、いつか絶賛される日が来ます^^
この儚い感じは、出そうと思っても出せない人が多いと思うです。
優しい声というのは元来こういう声を言うのかもしれません。子守歌を歌う時のようなウィスパーボイス。
それがハスキーと組み合わせれば強力な武器になりますね。
息漏れ声は本当に上手くなりましたね^^
ぴよたんは無個性に近付こうとしてるけど、この発声はこれはこれで捨てないでほしいです。
タカラで生歌で披露すれば、いつか絶賛される日が来ます^^
702クラッシュ ◆DOT9XIHtoYG0
2018/08/26(日) 13:14:30.16ID:Pz4Tr7Yb >>676
からあげさん
今朝は良いものをたくさん聴かせて頂きありがとうございました
からあげさんとは歌い方が似ていて親近感を勝手に持っています
まだまだ長いカラオケ人生お互い頑張って行きましょう(o^-')b☆
またいつか配信を聴ける日をを楽しみにしています
それでは☆d('-^o)
からあげさん
今朝は良いものをたくさん聴かせて頂きありがとうございました
からあげさんとは歌い方が似ていて親近感を勝手に持っています
まだまだ長いカラオケ人生お互い頑張って行きましょう(o^-')b☆
またいつか配信を聴ける日をを楽しみにしています
それでは☆d('-^o)
704たまぴよ ◆/ZPTHgbwW.
2018/08/26(日) 15:22:37.96ID:n3/uKDVl >>701 のんさん
ウィスパーに分類されるのですね
平和スレでお世話になるようになって、4ヶ月半…
始めの頃に頂いた助言が、ウィスパーぽいの練習してみたら〜的なものでしたー
1さんはじめ、からあげさんからも玉置さんをお薦め頂いたり!
その後も声量の調整のお話は繰返し頂いて、でも色々試しても全然感覚がわからなくて 笑
なので、出来はともかく、ウィスパーとか息漏れ上達と言って貰えるとかなりグッときます(/-\*)
まったく出来なかった事が出来るようになるって物凄い事ですよね(本当出来なかったので 汗)
始めに頂いた助言の1つが、達成できた事で、自分は頑張れる〜という自信になります
皆さんのお陰です 有難う御座います
大きな進歩とはいえ、まだまだ1歩進んだだけなのですけどね
あー、とても嬉しいです
1さん、和尚さん、からあげさん、5の87さん、腹式先生、教官さん、bzさん、お茶さん、
他にも皆さん、そしてのんさん本当ありがとです
ウィスパーに分類されるのですね
平和スレでお世話になるようになって、4ヶ月半…
始めの頃に頂いた助言が、ウィスパーぽいの練習してみたら〜的なものでしたー
1さんはじめ、からあげさんからも玉置さんをお薦め頂いたり!
その後も声量の調整のお話は繰返し頂いて、でも色々試しても全然感覚がわからなくて 笑
なので、出来はともかく、ウィスパーとか息漏れ上達と言って貰えるとかなりグッときます(/-\*)
まったく出来なかった事が出来るようになるって物凄い事ですよね(本当出来なかったので 汗)
始めに頂いた助言の1つが、達成できた事で、自分は頑張れる〜という自信になります
皆さんのお陰です 有難う御座います
大きな進歩とはいえ、まだまだ1歩進んだだけなのですけどね
あー、とても嬉しいです
1さん、和尚さん、からあげさん、5の87さん、腹式先生、教官さん、bzさん、お茶さん、
他にも皆さん、そしてのんさん本当ありがとです
705たまぴよ ◆/ZPTHgbwW.
2018/08/26(日) 15:30:56.74ID:n3/uKDVl >>701 のんさん
やっぱり無個性ですよね 笑汗
個性はいらないと思っていた時もありましたが、
その時はどうしてそうなるかとかわかってなかったし、
無個性に向かってなかったから軽くそう考えられてたのかも?
安定感のある発声を身に付けるために、一旦は無個性に進む事になりそうですが…
うん、今は前と違って無個性はイヤだなと思います!!
イヤというか、違和感が強いんですよね (/-\*)
なので、安定感を模索する中でも、後で引き戻せる程度には個性を手離さないで進みたいと思います
その分、牛歩になりそうですが(* ̄∇ ̄*)
やっぱり無個性ですよね 笑汗
個性はいらないと思っていた時もありましたが、
その時はどうしてそうなるかとかわかってなかったし、
無個性に向かってなかったから軽くそう考えられてたのかも?
安定感のある発声を身に付けるために、一旦は無個性に進む事になりそうですが…
うん、今は前と違って無個性はイヤだなと思います!!
イヤというか、違和感が強いんですよね (/-\*)
なので、安定感を模索する中でも、後で引き戻せる程度には個性を手離さないで進みたいと思います
その分、牛歩になりそうですが(* ̄∇ ̄*)
706たまぴよ ◆/ZPTHgbwW.
2018/08/26(日) 15:36:36.97ID:n3/uKDVl >>703 聴いてくださり有難う御座います
音程調整ですね…聞き苦しかったようで、すみません
ここは発声改善のスレなので、「発声より音程」は違うと思いますが…
でも、作品として聴くときに音程やリズムはとても気になるところですよね↓↓↓
感想有難う御座いました
音程調整ですね…聞き苦しかったようで、すみません
ここは発声改善のスレなので、「発声より音程」は違うと思いますが…
でも、作品として聴くときに音程やリズムはとても気になるところですよね↓↓↓
感想有難う御座いました
707選曲してください
2018/08/26(日) 16:33:26.43ID:HW6iefKC >>706
少し気になったので「発声と音程」という観点からちょっとだけアドバイスです。
ウィスパーボイスは、安定した発声から生まれる音に呼気を多めに通して気音を混ぜる歌唱法だと思います。
>>699 は、息の量が一定ではなく、かつ喉を締めて響きを悪くすることで漏れた息によってウィスパーにしているように聞こえます。
>>703 さんが言う音程ブレが起こるのは、喉の柔軟性と発声の安定性が確保されていないからだと思います。
音にならない息漏れが多すぎて芸人の鬼奴さんが歌ったみたいになってます。
まずは息漏れのない柔らかい裏声で譜面通り歌えるようになってから、
呼気量を調節してウィスパーボイスを作る、という事をした方が良いと思います。
少し気になったので「発声と音程」という観点からちょっとだけアドバイスです。
ウィスパーボイスは、安定した発声から生まれる音に呼気を多めに通して気音を混ぜる歌唱法だと思います。
>>699 は、息の量が一定ではなく、かつ喉を締めて響きを悪くすることで漏れた息によってウィスパーにしているように聞こえます。
>>703 さんが言う音程ブレが起こるのは、喉の柔軟性と発声の安定性が確保されていないからだと思います。
音にならない息漏れが多すぎて芸人の鬼奴さんが歌ったみたいになってます。
まずは息漏れのない柔らかい裏声で譜面通り歌えるようになってから、
呼気量を調節してウィスパーボイスを作る、という事をした方が良いと思います。
708選曲してください
2018/08/26(日) 19:00:52.56ID:FlUHshWz709選曲してください
2018/08/26(日) 19:07:45.90ID:FlUHshWz >>699
こういうのはあまり詳しくないけどスガシカオから入ってみてはどう?
雰囲気は出てると思うけど椿鬼奴感は確かにあるかなぁ
意外と疲れる発声だと思うし間違うとノドにきそうだから難しいとは思いますが
酒でノド潰す裏ワザやればいけそうだけどリスクあるしね…ガンバ
こういうのはあまり詳しくないけどスガシカオから入ってみてはどう?
雰囲気は出てると思うけど椿鬼奴感は確かにあるかなぁ
意外と疲れる発声だと思うし間違うとノドにきそうだから難しいとは思いますが
酒でノド潰す裏ワザやればいけそうだけどリスクあるしね…ガンバ
710選曲してください
2018/08/26(日) 19:38:43.81ID:FlUHshWz >>676
アイラブユー気持ちいいですね、声質もあってると思うし
これで寄せにいくと崩れるならオリジナルを煮詰めていくスタイルでいけばよろしいかと
あまり詳しくないけど尾崎豊も苦しそうに歌うライブverも個性的であのソウルフルな感じ好き
世界はメロ下げ気味の方が雰囲気でるかなぁ
ワンズのこれともっと強くと愛を語るはメロとサビきっちりハマらないとへばるんですよねw
上下の逃がし?を間違えると詰まるんですよね
自分も今度チャレンジしてみよう
アイラブユー気持ちいいですね、声質もあってると思うし
これで寄せにいくと崩れるならオリジナルを煮詰めていくスタイルでいけばよろしいかと
あまり詳しくないけど尾崎豊も苦しそうに歌うライブverも個性的であのソウルフルな感じ好き
世界はメロ下げ気味の方が雰囲気でるかなぁ
ワンズのこれともっと強くと愛を語るはメロとサビきっちりハマらないとへばるんですよねw
上下の逃がし?を間違えると詰まるんですよね
自分も今度チャレンジしてみよう
711たまぴよ ◆/ZPTHgbwW.
2018/08/26(日) 20:14:22.77ID:z6uNnJoa >>707 聴いてくださり有難う御座います
そして丁寧な助言、どうも有難う御座います
喉は締まってないと思うのですが、自身の体感だからなんとも言えないですよね
あくまで本人比で過去最大に弛んでるだけで、歌唱に足りる状態かは別というか
息漏れをさせてもぐらつかずに安定感出せるように、練習を積み重ねていこうと思います
>>708>>709
聴いてくださり有難う御座います
スガさんお薦めなのですね
しっかり聴いた事がないので、改めて聴いてみたいと思います
ちょと、誤解をされる投稿してしまいすみません<(_ _*)>
私はウィスパーで歌いたいわけではないのですが、息漏らさない歌唱に息漏れを混ぜたいのです
皆さんが普通にされているソレが、まーったく息漏れ出来なかったので 汗
あ、>>707さんも書いてますが鬼さんのは全然わからなくて…悪い例的なものですよね?
時間が出来たら確認してみます
まったくできないので、最近はひたすら息漏れに重点を置いて練習していました
0がちょとでも出来るようになるのは楽しんで歌えるものの、
仰る通り息漏れの練習していると喉の負担はかなり大きいですよね
息漏れ重点にするのはこの辺にして、他の足りないものと併せて調整していこうと思います
最後のガンバ〜も嬉しいです
有難う御座いました
そして丁寧な助言、どうも有難う御座います
喉は締まってないと思うのですが、自身の体感だからなんとも言えないですよね
あくまで本人比で過去最大に弛んでるだけで、歌唱に足りる状態かは別というか
息漏れをさせてもぐらつかずに安定感出せるように、練習を積み重ねていこうと思います
>>708>>709
聴いてくださり有難う御座います
スガさんお薦めなのですね
しっかり聴いた事がないので、改めて聴いてみたいと思います
ちょと、誤解をされる投稿してしまいすみません<(_ _*)>
私はウィスパーで歌いたいわけではないのですが、息漏らさない歌唱に息漏れを混ぜたいのです
皆さんが普通にされているソレが、まーったく息漏れ出来なかったので 汗
あ、>>707さんも書いてますが鬼さんのは全然わからなくて…悪い例的なものですよね?
時間が出来たら確認してみます
まったくできないので、最近はひたすら息漏れに重点を置いて練習していました
0がちょとでも出来るようになるのは楽しんで歌えるものの、
仰る通り息漏れの練習していると喉の負担はかなり大きいですよね
息漏れ重点にするのはこの辺にして、他の足りないものと併せて調整していこうと思います
最後のガンバ〜も嬉しいです
有難う御座いました
712Dr. 和尚
2018/08/27(月) 00:36:16.07ID:chJlcfcC >>696
ほい〜、また落ち着いたら参加させてもらうわ〜b
ほんま1さんおらんくなっちゃったなぁ;
まぁ、平和スレのオフを企画してみてもいいかもやね〜♪
>>699
おぉ、良いウィスパーやん!
ほんまに囁いてる感じでちょっとシャガレてるのも好きやわ〜♪
音程を指摘されてたけど、オレはリズムのほうが気になるかな
ゆったりとしたリズムやけど細かい2拍3連とかがあるから、その辺もしっかりと取れればいいな
あと、声を出してないとこもちゃんとリズムを取り続けて次の出だしをしっかり合わせる
こうゆうリズム楽器がないオケで歌うのって難しいよな〜;
いやほんま、良い声やからこの辺をカチっと出来たらめっちゃ聴いてて気持ちいい感じになると思うで♪
ほい〜、また落ち着いたら参加させてもらうわ〜b
ほんま1さんおらんくなっちゃったなぁ;
まぁ、平和スレのオフを企画してみてもいいかもやね〜♪
>>699
おぉ、良いウィスパーやん!
ほんまに囁いてる感じでちょっとシャガレてるのも好きやわ〜♪
音程を指摘されてたけど、オレはリズムのほうが気になるかな
ゆったりとしたリズムやけど細かい2拍3連とかがあるから、その辺もしっかりと取れればいいな
あと、声を出してないとこもちゃんとリズムを取り続けて次の出だしをしっかり合わせる
こうゆうリズム楽器がないオケで歌うのって難しいよな〜;
いやほんま、良い声やからこの辺をカチっと出来たらめっちゃ聴いてて気持ちいい感じになると思うで♪
713選曲してください
2018/08/27(月) 01:53:22.02ID:KsQQgGPv マジレスすると発声が悪いほぼ8割の原因は腹式呼吸ができてないだけ。
初歩的なことをいうならまずリラックスして舌先を下の前歯の後ろにつける。
下顎を引く、喉が圧迫されてる感じがしたら引きすぎ。
その状態で鼻と口から息を吸う、正しく腹に空気がたまれば背中のほうがぐぐーっとしたにおりるはず。
逆に前側は少し上に上がる、この一連の連動がまずチェストの支え。
初歩的なことをいうならまずリラックスして舌先を下の前歯の後ろにつける。
下顎を引く、喉が圧迫されてる感じがしたら引きすぎ。
その状態で鼻と口から息を吸う、正しく腹に空気がたまれば背中のほうがぐぐーっとしたにおりるはず。
逆に前側は少し上に上がる、この一連の連動がまずチェストの支え。
714選曲してください
2018/08/27(月) 02:01:36.71ID:KsQQgGPv この状態で息を吐くと恐ろしく空気が漏れる。
それを今度は下顎を力まず固定したまま、一番奥の根元の少し上の部分を閉鎖して逃さないようにしてやる。
その下顎の奥から音を出すために上と下をせわしなく稼働させてやる、これが正しい発声。
それを今度は下顎を力まず固定したまま、一番奥の根元の少し上の部分を閉鎖して逃さないようにしてやる。
その下顎の奥から音を出すために上と下をせわしなく稼働させてやる、これが正しい発声。
715選曲してください
2018/08/27(月) 02:12:32.90ID:KsQQgGPv 閉鎖ってだとかエッジがどうとか裏声アプローチだとか難しく考えすぎて雁字搦めになってる人が多い。
正しい呼吸法で横隔膜を下げてやってチェストを支える土台がかたまれば、そこで発声する為に自然と声帯閉鎖にたどり着くから。
仰向けで発声したり身体を少しくの字にしてもいいよ、とにかく腹式呼吸の感覚をつかもう。
正しい呼吸法で横隔膜を下げてやってチェストを支える土台がかたまれば、そこで発声する為に自然と声帯閉鎖にたどり着くから。
仰向けで発声したり身体を少しくの字にしてもいいよ、とにかく腹式呼吸の感覚をつかもう。
716のんびり
2018/08/27(月) 15:47:48.03ID:3EHH06ij717選曲してください
2018/08/27(月) 17:09:11.18ID:f+mhVed/ ミドルボイスが全然分からなくて来ました。
判断をお願いします。
もしミドルボイスだったら、もっと綺麗に出すにはどうすればいいか教えてくれると嬉しいです!
ラブストーリーは突然に
http://fast-uploader.com/file/7090912783096/
判断をお願いします。
もしミドルボイスだったら、もっと綺麗に出すにはどうすればいいか教えてくれると嬉しいです!
ラブストーリーは突然に
http://fast-uploader.com/file/7090912783096/
718選曲してください
2018/08/27(月) 22:27:10.53ID:hqGMwBGM ただの裏声ですね
まだミドル云々は置いといて根本的なとこから見直したほうがいいかもです
裏声オンリーのこの音源だけじゃアドバイスは難しい
まだミドル云々は置いといて根本的なとこから見直したほうがいいかもです
裏声オンリーのこの音源だけじゃアドバイスは難しい
719選曲してください
2018/08/27(月) 22:58:54.20ID:jntTFoKG >>718
やはり違いましたか……
ありがとうございます!
これ本当に途中からなのですが、ハナミズキです。
中音域の発声も違うのでしょうか……
http://fast-uploader.com/file/7090933738350/
やはり違いましたか……
ありがとうございます!
これ本当に途中からなのですが、ハナミズキです。
中音域の発声も違うのでしょうか……
http://fast-uploader.com/file/7090933738350/
720選曲してください
2018/08/27(月) 23:07:11.56ID:zB7+CMxG 2:57あたりの「この星空を覆い尽くす時まで」の"覆い"の部分が安定しません
http://fast-uploader.com/file/7090933751867/
この部分だけ呼気多めでファルセットっぽく出せば安定しますが他のサビ部分と差が目立つので出来ればしたくないです
喉が閉まってるのは分かるのですがこの場合どういう練習をすればいいのでしょうか
よろしくお願いします
http://fast-uploader.com/file/7090933751867/
この部分だけ呼気多めでファルセットっぽく出せば安定しますが他のサビ部分と差が目立つので出来ればしたくないです
喉が閉まってるのは分かるのですがこの場合どういう練習をすればいいのでしょうか
よろしくお願いします
721たまぴよ ◆/ZPTHgbwW.
2018/08/28(火) 11:25:09.63ID:J4KD+PAW >>712 和尚さん
良いウィスパー…和尚さんにこんな風に言って頂けるなんて感無量です!!!
これが、4月の時点でなら自分をうーんと誉められたなぁ…うん(/-\*)
あー、でも嬉しいです
リズムの件もありがとです
UAさんに限らずですが、こちら系の方の楽曲は特にリズムが心地よいですよね
カチッとはまってたり、よく聞くと絶妙なズレとかもあって、めちゃ格好良い(≧▽≦)↑↑↑
リズム楽器入ってないと難しいはそうなのですが、
こういった方たちはライブで逆にリズムを作っていったりとかもしていて…
あー!格好いいなぁ↑↑↑
あ、お話ズレちゃいました(/-\*)
4月に頂いた初めての課題、clearできたようで、1歩前進!!
とてもとても嬉しいです
今後も1つずつ問題点を改善していきたいと思います
平和に楽しく発声改善!!笑
あー、1さんの歌声も早く聴きたいなぁ…
1さん、早く戻ってきて誉めてくださーいヾ(・o・*)シ
良いウィスパー…和尚さんにこんな風に言って頂けるなんて感無量です!!!
これが、4月の時点でなら自分をうーんと誉められたなぁ…うん(/-\*)
あー、でも嬉しいです
リズムの件もありがとです
UAさんに限らずですが、こちら系の方の楽曲は特にリズムが心地よいですよね
カチッとはまってたり、よく聞くと絶妙なズレとかもあって、めちゃ格好良い(≧▽≦)↑↑↑
リズム楽器入ってないと難しいはそうなのですが、
こういった方たちはライブで逆にリズムを作っていったりとかもしていて…
あー!格好いいなぁ↑↑↑
あ、お話ズレちゃいました(/-\*)
4月に頂いた初めての課題、clearできたようで、1歩前進!!
とてもとても嬉しいです
今後も1つずつ問題点を改善していきたいと思います
平和に楽しく発声改善!!笑
あー、1さんの歌声も早く聴きたいなぁ…
1さん、早く戻ってきて誉めてくださーいヾ(・o・*)シ
722Dr. 和尚
2018/08/28(火) 20:35:55.90ID:A24w6La0 >>717
柔らかく出してるのと高いとこは裏声でってのを行き来してる感じやね
>>719
ん〜、これぐらいの高さやとわかりにくいなぁ
でも良い声やねw
>>720
高い声しっかり出てるや〜ん
そこの1番高い音ってサビの出だしの1番高い音と一緒やのにね
自分の中で「高い」ってイメージ持ってて力んじゃうんちゃうかな?
http://zenryokudeikuka.me.land.to/FLASHxPIANO_EX.html
こうゆうフラッシュでキーボードを鍵盤代わりに音を出せるのがあるから、メロディーを弾いてみたらどうやろ
サビの出だしのしっかり出せてるとこと同じ音やん、って理解出来たらサクッと出るようになるんちゃうかなw
>>721
まぁ、音程もリズムも歌って音楽を奏でるためには重要なことやから平行して頑張っていこう!
字は綺麗になったけど真っ直ぐ書けてなかったり大きさがバラバラやったり、みたいな感じかなw
柔らかく出してるのと高いとこは裏声でってのを行き来してる感じやね
>>719
ん〜、これぐらいの高さやとわかりにくいなぁ
でも良い声やねw
>>720
高い声しっかり出てるや〜ん
そこの1番高い音ってサビの出だしの1番高い音と一緒やのにね
自分の中で「高い」ってイメージ持ってて力んじゃうんちゃうかな?
http://zenryokudeikuka.me.land.to/FLASHxPIANO_EX.html
こうゆうフラッシュでキーボードを鍵盤代わりに音を出せるのがあるから、メロディーを弾いてみたらどうやろ
サビの出だしのしっかり出せてるとこと同じ音やん、って理解出来たらサクッと出るようになるんちゃうかなw
>>721
まぁ、音程もリズムも歌って音楽を奏でるためには重要なことやから平行して頑張っていこう!
字は綺麗になったけど真っ直ぐ書けてなかったり大きさがバラバラやったり、みたいな感じかなw
723選曲してください
2018/08/29(水) 00:13:03.85ID:DkULRS74 >>720
普段の話声が高そうな声質ですねー。
この曲の最高音hiA#は、ほとんどが子音の破裂音(バ行とかガ行とか)の呼気圧を支えにして出してます。
「この星空を覆い尽くす〜」の部分は、「この星空【をーっ】」の部分で呼気圧(喉の緊張)が一旦抜けてしまうので、
その後の子音の支えが無い「【お】おい尽くす〜」が安定しないのだと思います。
同じ「お」の最高音が出てくる2番サビ「ただ追いかけて〜」の部分が歌えてるのは、
「ただ」で喉の緊張が保たれた状態(支えが作られた態)のまま「お」の音に繋がってるからだと思います。
なので、「この星空を」から「覆い尽くす」に繋ぐ時に、「星空【をー】」で息をあまり吐ききらず、
喉の緊張を保ったまま次の「お」の音を出すように意識すると出しやすいと思います。
それでもダメなら、「覆い」の部分を「おーい」ではなく「ぅおーい」という感じで
「お」の音を出す前に「ぅ」の口をつくり、唇は閉じ気味、かつ喉の奥を開くことで、少し喉の緊張を高めてやると良いと思います。
その後の歌詞の「燃やし尽くす」は歌えてるので、「燃やし」と同じ意識で「も」と唇を付けずに「ぅお」とする感じです。
普段の話声が高そうな声質ですねー。
この曲の最高音hiA#は、ほとんどが子音の破裂音(バ行とかガ行とか)の呼気圧を支えにして出してます。
「この星空を覆い尽くす〜」の部分は、「この星空【をーっ】」の部分で呼気圧(喉の緊張)が一旦抜けてしまうので、
その後の子音の支えが無い「【お】おい尽くす〜」が安定しないのだと思います。
同じ「お」の最高音が出てくる2番サビ「ただ追いかけて〜」の部分が歌えてるのは、
「ただ」で喉の緊張が保たれた状態(支えが作られた態)のまま「お」の音に繋がってるからだと思います。
なので、「この星空を」から「覆い尽くす」に繋ぐ時に、「星空【をー】」で息をあまり吐ききらず、
喉の緊張を保ったまま次の「お」の音を出すように意識すると出しやすいと思います。
それでもダメなら、「覆い」の部分を「おーい」ではなく「ぅおーい」という感じで
「お」の音を出す前に「ぅ」の口をつくり、唇は閉じ気味、かつ喉の奥を開くことで、少し喉の緊張を高めてやると良いと思います。
その後の歌詞の「燃やし尽くす」は歌えてるので、「燃やし」と同じ意識で「も」と唇を付けずに「ぅお」とする感じです。
724選曲してください
2018/08/29(水) 04:48:57.70ID:fGOisNzk >>722
こういうキーボードで音確認しながら練習ってやったことなかったです
今回に限らず歌い出しの一音が特に音程弱いんで一発で音出せるように練習しないといけないですね…
>>723
うわー!めっちゃ丁寧にありがとうございます!
一言一句具体的な解説に反論の余地なく完全に納得しました
hiA#の割に歌いやすく感じたのも最高音に破裂音が多くてゴリ押ししやすい為なんですね
口ずさんだ感じ「ぅお」の方が個人的に好みかもしれないですが教えていただいた二通りの改善策試してみます
自分は音楽知識とか全く無いので今回の考え方ってすごく目から鱗でした他の歌で詰まってるところもこういう視点から見直したいです
プロはこういうことを歌詞分全部解析してるのかなぁ
こういうキーボードで音確認しながら練習ってやったことなかったです
今回に限らず歌い出しの一音が特に音程弱いんで一発で音出せるように練習しないといけないですね…
>>723
うわー!めっちゃ丁寧にありがとうございます!
一言一句具体的な解説に反論の余地なく完全に納得しました
hiA#の割に歌いやすく感じたのも最高音に破裂音が多くてゴリ押ししやすい為なんですね
口ずさんだ感じ「ぅお」の方が個人的に好みかもしれないですが教えていただいた二通りの改善策試してみます
自分は音楽知識とか全く無いので今回の考え方ってすごく目から鱗でした他の歌で詰まってるところもこういう視点から見直したいです
プロはこういうことを歌詞分全部解析してるのかなぁ
725選曲してください
2018/08/29(水) 11:18:35.14ID:DkULRS74 >>724
「それでもダメなら」とは書きましたが、別に両方実行しても良いと思いますw
この曲に関しては、女性が歌ってる原曲verより、男性が歌ってる遠藤正明カバーverの方が参考になるかもです。
ついでなのでもう少し補足しておくと、最高音hiA#の部分でガ行やバ行のような破裂音が無いもので、
「走り続ける」のようにハ行で発音する部分については、「ベルヌーイ効果」という
息を勢い良く多めに吐くと声帯が閉じる作用が働いているので、「お」よりは出しやすい音になってます。
ちなみに歌い出しだけではなく、高音部分全てをこのベルヌーイ効果に頼って歌おうとするのがいわゆる息を吐きすぎた張り上げ歌唱です。
プロ歌手のメイキング映像(収録風景)とか見ると、歌詞のフレーズごとにどう歌うか細かく練って収録されてますね。
最近だと、ボイストレーナーの人がYoutubeにカラオケ上位曲の歌い方指導動画を上げてたりするので、
そういうのを見てみると他の曲を歌う時の参考にもなるかもしれません。
最近だと「Lemon」、少し前だと「ひまわりの約束」とかで探すと結構出てきます。
「それでもダメなら」とは書きましたが、別に両方実行しても良いと思いますw
この曲に関しては、女性が歌ってる原曲verより、男性が歌ってる遠藤正明カバーverの方が参考になるかもです。
ついでなのでもう少し補足しておくと、最高音hiA#の部分でガ行やバ行のような破裂音が無いもので、
「走り続ける」のようにハ行で発音する部分については、「ベルヌーイ効果」という
息を勢い良く多めに吐くと声帯が閉じる作用が働いているので、「お」よりは出しやすい音になってます。
ちなみに歌い出しだけではなく、高音部分全てをこのベルヌーイ効果に頼って歌おうとするのがいわゆる息を吐きすぎた張り上げ歌唱です。
プロ歌手のメイキング映像(収録風景)とか見ると、歌詞のフレーズごとにどう歌うか細かく練って収録されてますね。
最近だと、ボイストレーナーの人がYoutubeにカラオケ上位曲の歌い方指導動画を上げてたりするので、
そういうのを見てみると他の曲を歌う時の参考にもなるかもしれません。
最近だと「Lemon」、少し前だと「ひまわりの約束」とかで探すと結構出てきます。
726選曲してください
2018/08/29(水) 19:42:46.03ID:PSbANhwj 喉を開いて歌おうとすると逆に喉が痛くなるんだが
これはやり方を間違ってるんだろうか、それとも通過点なんだろうか
実際見なきゃわかんないかw
これはやり方を間違ってるんだろうか、それとも通過点なんだろうか
実際見なきゃわかんないかw
727選曲してください
2018/08/30(木) 00:57:10.46ID:R1av/wyk 力を使って喉を開こうとすると逆効果になりやすいね
どちらと言えば力を抜いた結果喉が開いたり歌うのに必要な力を入れた結果喉が固定されたとかそういう状態がいい
喉に軽い違和感とかじゃなく痛くなったり枯れたりしたらまず間違ってる
どちらと言えば力を抜いた結果喉が開いたり歌うのに必要な力を入れた結果喉が固定されたとかそういう状態がいい
喉に軽い違和感とかじゃなく痛くなったり枯れたりしたらまず間違ってる
728選曲してください
2018/08/30(木) 08:30:26.59ID:IbOUxHUj 喉を開くって言っても上下に開くのか左右に開くのか前後に開くのか色々あるからね
729からあげ
2018/09/01(土) 13:34:11.40ID:9ZBtyADk 遅レスですみません
>>688 たまさん おつです!
いつも配信のコメントありがとうございます。
おかげで楽しさ倍増にてカラオケを満喫させていただけてます!
響きのバランスはだいぶ安定してきました。フォームによって出る質が違うので取捨選択に迷います。
また感想くださいね。配信も、タイミング合うときはおつきあいくださればうれしいです。
>>689 おしょさんおつです!
I LOVE YOU、ありがとうございます。世界が、はあの時点でベスト歌唱です。
完全閉じ込め、スイッチが入る感じでできる時ありますが、まだコントロールできないですわ。
チャラ〜、は大好きなんで早く覚えようと思います。目下、練習中ですまたUPりますね!
>>700 のんびりさんおつです!
声の基本の響き、バランスは定まってきたような今日この頃です。フォームによって何段階か質が変わるのがわかってきました。
発声の面だけでいうと、このあたりの取捨選択とそのフォームごとのバランスを崩さずに安定させることが次の課題のように思います。
いつも感想いただきありがたいです。またよろしくお願いいたします。
のんびりさんの歌もまた聴かせてくださいな。
>>702 クラッシュコノヤローさんおつです(謝)
まだあのタイミングは聞いてくれてると信じての「ダンカンコノヤロー」に寄せての「クラッシュコノヤロー」でした笑
拾っていただきありがとうございました!
いつも配信コメントありがとうございます。配信スレのジジイリスナー担当として懐メロを垂れ流してまいります。
またよろしくお願いします!
>>710さんおつです!
感想ありがとうございます!
アイラブユー、尾崎っぽくは歌えなくて、おっしゃるようにオリジナルを煮詰めていく感じになりそうです。
世界、上と下のバランスがまだ偏りがありますね。私も、自分で聴いてみてもう少し下のポジションがベストのように思います。
またぜひ音源上げてくださいね!
>>688 たまさん おつです!
いつも配信のコメントありがとうございます。
おかげで楽しさ倍増にてカラオケを満喫させていただけてます!
響きのバランスはだいぶ安定してきました。フォームによって出る質が違うので取捨選択に迷います。
また感想くださいね。配信も、タイミング合うときはおつきあいくださればうれしいです。
>>689 おしょさんおつです!
I LOVE YOU、ありがとうございます。世界が、はあの時点でベスト歌唱です。
完全閉じ込め、スイッチが入る感じでできる時ありますが、まだコントロールできないですわ。
チャラ〜、は大好きなんで早く覚えようと思います。目下、練習中ですまたUPりますね!
>>700 のんびりさんおつです!
声の基本の響き、バランスは定まってきたような今日この頃です。フォームによって何段階か質が変わるのがわかってきました。
発声の面だけでいうと、このあたりの取捨選択とそのフォームごとのバランスを崩さずに安定させることが次の課題のように思います。
いつも感想いただきありがたいです。またよろしくお願いいたします。
のんびりさんの歌もまた聴かせてくださいな。
>>702 クラッシュコノヤローさんおつです(謝)
まだあのタイミングは聞いてくれてると信じての「ダンカンコノヤロー」に寄せての「クラッシュコノヤロー」でした笑
拾っていただきありがとうございました!
いつも配信コメントありがとうございます。配信スレのジジイリスナー担当として懐メロを垂れ流してまいります。
またよろしくお願いします!
>>710さんおつです!
感想ありがとうございます!
アイラブユー、尾崎っぽくは歌えなくて、おっしゃるようにオリジナルを煮詰めていく感じになりそうです。
世界、上と下のバランスがまだ偏りがありますね。私も、自分で聴いてみてもう少し下のポジションがベストのように思います。
またぜひ音源上げてくださいね!
730からあげ
2018/09/01(土) 13:55:30.73ID:b3hKeq9O 同じ、8/30に、それぞれフォームを変えて録った音源です。
(前寄り)は配信前に歌ってたやつで、(後ろ寄り)は配信で歌ったものです。
(前寄り)は顔の前で音作ってるイメージで、(後ろ寄り)は鼻の下の内側あたりで音作ってるイメージです。
私としては、この(前寄り)と(後ろ寄り)のまだ中間がほしい。と思い模索中です。
どうでしょうか。
離したくはない(前寄り) / T-BOLAN
http://fast-uploader.com/file/7091332657227/
離したくはない(後ろ寄り) / T-BOLAN
http://fast-uploader.com/file/7091332727835/
(前寄り)は配信前に歌ってたやつで、(後ろ寄り)は配信で歌ったものです。
(前寄り)は顔の前で音作ってるイメージで、(後ろ寄り)は鼻の下の内側あたりで音作ってるイメージです。
私としては、この(前寄り)と(後ろ寄り)のまだ中間がほしい。と思い模索中です。
どうでしょうか。
離したくはない(前寄り) / T-BOLAN
http://fast-uploader.com/file/7091332657227/
離したくはない(後ろ寄り) / T-BOLAN
http://fast-uploader.com/file/7091332727835/
732選曲してください
2018/09/01(土) 20:06:34.43ID:6bJGTLns >>730
前寄りのそれは中間を探るための手段としてやってみたパターンですよね?
上だけ聞いたらふざけてるのかってなりますがw
中間の塩梅が難しいですよね
個人的な意見としては後ろ寄りのこれぐらい魂こもってる歌唱法が好きだなぁ
大友康平が言ってた歌手の喉は投手の肘と同じってやつで使っていくと柔らかくなってしなるようになり球が速くなるけど勤続疲労で最後はプツンと靱帯が切れると…
鍛えて歌が上手くなるが最後には寿命があると
発声が多少悪くても魅力的な所はありますよね
今のマックスのソレでキレてる今にしか出せない声を大事にしたい、まろやかさに逃げたくはないというか
なんのアドバイスにもなってないなw
前寄りのそれは中間を探るための手段としてやってみたパターンですよね?
上だけ聞いたらふざけてるのかってなりますがw
中間の塩梅が難しいですよね
個人的な意見としては後ろ寄りのこれぐらい魂こもってる歌唱法が好きだなぁ
大友康平が言ってた歌手の喉は投手の肘と同じってやつで使っていくと柔らかくなってしなるようになり球が速くなるけど勤続疲労で最後はプツンと靱帯が切れると…
鍛えて歌が上手くなるが最後には寿命があると
発声が多少悪くても魅力的な所はありますよね
今のマックスのソレでキレてる今にしか出せない声を大事にしたい、まろやかさに逃げたくはないというか
なんのアドバイスにもなってないなw
733選曲してください
2018/09/01(土) 20:21:50.86ID:6bJGTLns T-BOLANの森友さん?も癖あると思うんですけどそれをソフトにするとしたらイメージをワンズの上杉さんイメージでいってみてはどうでしょうか?
森友、上杉、つんくは三兄弟な感じw
こんなアドバイスしかできなくてすんません
森友、上杉、つんくは三兄弟な感じw
こんなアドバイスしかできなくてすんません
734からあげ
2018/09/01(土) 22:15:46.80ID:WkrqNFPP >>731
(前寄り)は投げっぱなしな感じ、糸の切れた凧を見送る感じで軽過ぎて自分の好みではないけれど、
響きのバランス的には好きなところもあってその響きは残したい。
全体的に好きなのは(後ろ寄り)の方で、こっちのが立体感あって広がりも感じるけれど、
ボワっとし過ぎで物足りない。もちっとカチッとしたい。
原曲はもっとはっきりエッジが立ってて声の輪郭がハッキリしてるんですよね。
ただ、原曲ほどカチッとはしたくはないんです。でもあと少しハッキリはさせたくて、
それがこの(前寄り)と(後ろ寄り)の間にあるように思うんですが、うーん。
ちょっと何言ってるか分からなくなってきたけどw
原曲に寄せようとすると自分の好きな響きが出せなくなるので、
寄せつつ響きも出したい、っていう希望ですね。
(前寄り)は投げっぱなしな感じ、糸の切れた凧を見送る感じで軽過ぎて自分の好みではないけれど、
響きのバランス的には好きなところもあってその響きは残したい。
全体的に好きなのは(後ろ寄り)の方で、こっちのが立体感あって広がりも感じるけれど、
ボワっとし過ぎで物足りない。もちっとカチッとしたい。
原曲はもっとはっきりエッジが立ってて声の輪郭がハッキリしてるんですよね。
ただ、原曲ほどカチッとはしたくはないんです。でもあと少しハッキリはさせたくて、
それがこの(前寄り)と(後ろ寄り)の間にあるように思うんですが、うーん。
ちょっと何言ってるか分からなくなってきたけどw
原曲に寄せようとすると自分の好きな響きが出せなくなるので、
寄せつつ響きも出したい、っていう希望ですね。
735からあげ
2018/09/01(土) 22:39:21.69ID:WkrqNFPP >>732
>>733
ああ、おっしゃってることよくわかります。
誰が聴いても「からあげ」が歌ってるってわかってもらえる方向でまとめていきたい。
好き嫌いは別にしてですよw
最近の、少しシャープなハスキー系の発声バランスが私の固有の響きなんだと思うんで、
これは生かしたまま、丁寧に破綻しないようにまとめていきたいと思っています。
森友さんからのつんくさんは、ですよねー
ただ個人的にはあのエッジ感は好みではないですねw
上杉さんは、私は少し系統が違うように思い、ライトな稲葉さんの雰囲気を感じます。
手本としてはそうですね、上杉さんが一番好きで真似したいボーカルさんです。
大友康平さん好きです。現状、一番寄っていってるの大友さんかもw
めちゃめちゃ上手いわけじゃないのに、また聴きたいって言われるようなカラオケ好きジジイになりたいですわ
>>733
ああ、おっしゃってることよくわかります。
誰が聴いても「からあげ」が歌ってるってわかってもらえる方向でまとめていきたい。
好き嫌いは別にしてですよw
最近の、少しシャープなハスキー系の発声バランスが私の固有の響きなんだと思うんで、
これは生かしたまま、丁寧に破綻しないようにまとめていきたいと思っています。
森友さんからのつんくさんは、ですよねー
ただ個人的にはあのエッジ感は好みではないですねw
上杉さんは、私は少し系統が違うように思い、ライトな稲葉さんの雰囲気を感じます。
手本としてはそうですね、上杉さんが一番好きで真似したいボーカルさんです。
大友康平さん好きです。現状、一番寄っていってるの大友さんかもw
めちゃめちゃ上手いわけじゃないのに、また聴きたいって言われるようなカラオケ好きジジイになりたいですわ
736選曲してください
2018/09/02(日) 01:56:42.98ID:Mei/KiY7 >>730 聞いた率直な感想としては後ろ寄りの方も普通に前寄りの発声に聞こえます
同じポジションでただ強くしただけのような
同じポジションでただ強くしただけのような
737選曲してください
2018/09/02(日) 09:38:35.28ID:oZ39YerA じぶんも率直に言うと、どちらも小手先で違い見せてるだけで、個性どうこう言う前の通しで聞きたいとは全く思わない声
738選曲してください
2018/09/02(日) 09:46:39.88ID:k345yf8A >>730
こんにちはー、こんばんはー
結構前からからあげさんの音源聴かせて頂いてますが、自分的には裏よりが凄い良いと思いました!
でも、さらに裏よりの後ろ上のポジションで歌う訓練して、そこのポジションから下の低音も出す感覚が見つかると、からあげさんの言うボヤけない発声も出せる
自分も練習中ですが、この様に思いますた!
こんにちはー、こんばんはー
結構前からからあげさんの音源聴かせて頂いてますが、自分的には裏よりが凄い良いと思いました!
でも、さらに裏よりの後ろ上のポジションで歌う訓練して、そこのポジションから下の低音も出す感覚が見つかると、からあげさんの言うボヤけない発声も出せる
自分も練習中ですが、この様に思いますた!
739選曲してください
2018/09/02(日) 13:43:45.75ID:oZ39YerA なんか書きすぎました。すみませんでした。
740731
2018/09/02(日) 17:30:41.12ID:eB1HiQ6W741Dr. 和尚
2018/09/02(日) 18:09:15.38ID:UnsVrsET742選曲してください
2018/09/02(日) 19:30:19.84ID:Skx7POEx743選曲してください
2018/09/02(日) 20:45:01.86ID:A+LgzVVP からあげ燃料投下で炎上
久々にスレが加速
賑やかでよろしい
久々にスレが加速
賑やかでよろしい
744選曲してください
2018/09/02(日) 21:11:34.73ID:ZQf8JdTG その前にいくつかうpした人が埋もれて可愛そう
745選曲してください
2018/09/02(日) 22:30:05.60ID:gW4KcFeo 平和にってスレなんやからもうちょいオブラートに包もうぜぇ
なぁなぁのなれ合いになるのは嫌やけど必要以上にけなさなくてええやん
なぁなぁのなれ合いになるのは嫌やけど必要以上にけなさなくてええやん
746選曲してください
2018/09/02(日) 22:39:00.05ID:ZQf8JdTG もう結構馴れ合い入ってると思うYO!
747選曲してください
2018/09/06(木) 02:03:21.22ID:q4iDJ+Jh こちらに以前何度かアドバイスいただいた者です。
以前は、小野正利など高音の歌でヘッドなどのご指導をいただきましたので、今回は比較的低音の歌を上げさせていただきました。
特に以下について意識して歌っているので、感想いただけるとありがたいです。
・声帯の閉鎖
・低音部分と高音部分で発声が極端に変割らないようにする
・歌詞が伝わるよう日本語を意識する
・曲に合わせて若干声を作っているが、やり過ぎてキモくならないようにする
BUMP OF CHICKEN ray
http://fast-uploader.com/file/7091717134485/
SEKAI NO OWARI RAIN
http://fast-uploader.com/file/7091717181549/
徳永英明 レイニーブルー
http://fast-uploader.com/file/7091717246529/
以前は、小野正利など高音の歌でヘッドなどのご指導をいただきましたので、今回は比較的低音の歌を上げさせていただきました。
特に以下について意識して歌っているので、感想いただけるとありがたいです。
・声帯の閉鎖
・低音部分と高音部分で発声が極端に変割らないようにする
・歌詞が伝わるよう日本語を意識する
・曲に合わせて若干声を作っているが、やり過ぎてキモくならないようにする
BUMP OF CHICKEN ray
http://fast-uploader.com/file/7091717134485/
SEKAI NO OWARI RAIN
http://fast-uploader.com/file/7091717181549/
徳永英明 レイニーブルー
http://fast-uploader.com/file/7091717246529/
748のんびり
2018/09/06(木) 13:33:47.90ID:lBri2eqG >>717 からあげさん
前寄り・後ろ寄りの件ですが、
裏声寄り=後ろ寄りというイメージで話される方が多いと思います。
そういう感覚で言うと、両方とも前寄りですかね。
鳴らしてる場所のイメージとは若干ニュアンスが違うので難しいですね^^;
音源についてですが、下の音源は後ろというより下から鳴らしてる感じで良いと思います^^
声を下で作るというイメージを持つと良いかもしれません^^
前寄り・後ろ寄りの件ですが、
裏声寄り=後ろ寄りというイメージで話される方が多いと思います。
そういう感覚で言うと、両方とも前寄りですかね。
鳴らしてる場所のイメージとは若干ニュアンスが違うので難しいですね^^;
音源についてですが、下の音源は後ろというより下から鳴らしてる感じで良いと思います^^
声を下で作るというイメージを持つと良いかもしれません^^
749のんびり
2018/09/06(木) 22:46:37.31ID:G0zEh5DM >>747
こちらでも聴かせてもらいますー
・声帯の閉鎖
→十分閉鎖されてると思います^^
・低音部分と高音部分で発声が極端に変割らないようにする
→全然良いと思います。換声点付近で若干裏返り気味の所がたまにありますが、脱力の弊害かなと思うので少しの匙加減で良くなりそうです。
・歌詞が伝わるよう日本語を意識する
→はっきりと発音されてて歌詞が聞きやすいです^^
・曲に合わせて若干声を作っているが、やり過ぎてキモくならないようにする
→やり過ぎではないですが、こういった声作りは好みが分かれやすいので一緒にカラオケ行く人の様子見でしょうねw
特に河村隆一系の歌い回しは気をつけたほうがいいです。
曲の雰囲気で色々出せるなら、歌唱としては十分魅力なので、こういう匿名の場所で色々試されると良いと思います^^
こちらでも聴かせてもらいますー
・声帯の閉鎖
→十分閉鎖されてると思います^^
・低音部分と高音部分で発声が極端に変割らないようにする
→全然良いと思います。換声点付近で若干裏返り気味の所がたまにありますが、脱力の弊害かなと思うので少しの匙加減で良くなりそうです。
・歌詞が伝わるよう日本語を意識する
→はっきりと発音されてて歌詞が聞きやすいです^^
・曲に合わせて若干声を作っているが、やり過ぎてキモくならないようにする
→やり過ぎではないですが、こういった声作りは好みが分かれやすいので一緒にカラオケ行く人の様子見でしょうねw
特に河村隆一系の歌い回しは気をつけたほうがいいです。
曲の雰囲気で色々出せるなら、歌唱としては十分魅力なので、こういう匿名の場所で色々試されると良いと思います^^
750選曲してください
2018/09/07(金) 23:38:50.44ID:5ZSymyH7 >>747 レイニーブルー聞きました。のんびりさんとほぼ同じ感想になってしまうけど
たまに出る河村隆一感が邪魔だということ以外はかなり丁寧だし上手だと思いましたよ
たまに出る河村隆一感が邪魔だということ以外はかなり丁寧だし上手だと思いましたよ
751Dr. 和尚
2018/09/07(金) 23:50:01.90ID:4IRFxbCG752選曲してください
2018/09/08(土) 01:43:50.07ID:NGp+KGZY 人を見下したようなため口で偉そうな言い方は平和を乱すんじゃないのかい?
753からあげ
2018/09/08(土) 10:34:21.80ID:NOUqAo+t >>736さん
かなり微妙に違うところに息を通してる感覚だったんですが
それほど差がないならもっと大きく位置を変えて試してみるなどしてみます。感想ありがとうございました!
>>737さん
すみませんでした。
>>738さん
裏寄りで後ろ上のポジションの理想の位置、なんかすごくよくわかる気がします。
今回の音源は本当に口先付近だけで音作ってるイメージだったので、またガラッと変えて後ろ上イメージの軟口蓋付近で歌ってみたりもしてます。
練習頑張ってくださいね。また感想ください。ありがとうございました!
>>740さん
建設的なコメントありがとうございます。うれしいです。
まさに、2番サビは筋力的にしんどくなって楽な方(裏声方向)へ逃げぎみの発声になってます。
好みは後ろ寄りverですが、と言ってもかなり前で音作る中での微妙な後ろ寄りって意味での今回の音源なので、
実際はもっと後ろ、軟口蓋あたりで音作ってそこから少し上で少しだけ引っ掛けてエッジ感出す、みたいなのが理想です。
で、余韻は鼻の下あたりで作りたい。イメージ話なので食い違い出てくると思いますけど自分の感覚ではそんな想像をしています。
もし、コメご覧になってましたら詳しい話聞かせてください。厳しい表現には慣れてますので大丈夫です!
かなり微妙に違うところに息を通してる感覚だったんですが
それほど差がないならもっと大きく位置を変えて試してみるなどしてみます。感想ありがとうございました!
>>737さん
すみませんでした。
>>738さん
裏寄りで後ろ上のポジションの理想の位置、なんかすごくよくわかる気がします。
今回の音源は本当に口先付近だけで音作ってるイメージだったので、またガラッと変えて後ろ上イメージの軟口蓋付近で歌ってみたりもしてます。
練習頑張ってくださいね。また感想ください。ありがとうございました!
>>740さん
建設的なコメントありがとうございます。うれしいです。
まさに、2番サビは筋力的にしんどくなって楽な方(裏声方向)へ逃げぎみの発声になってます。
好みは後ろ寄りverですが、と言ってもかなり前で音作る中での微妙な後ろ寄りって意味での今回の音源なので、
実際はもっと後ろ、軟口蓋あたりで音作ってそこから少し上で少しだけ引っ掛けてエッジ感出す、みたいなのが理想です。
で、余韻は鼻の下あたりで作りたい。イメージ話なので食い違い出てくると思いますけど自分の感覚ではそんな想像をしています。
もし、コメご覧になってましたら詳しい話聞かせてください。厳しい表現には慣れてますので大丈夫です!
754からあげ
2018/09/08(土) 10:34:42.32ID:NOUqAo+t >>741 おしょさんおつです
かなり前での位置においての前寄り、後ろ寄りの話でややこしい表現だったかなと反省してます。
で、そうなんです、かなり前の方での微妙な(1cmくらいの前後のイメージ)位置探り音源でした。
その日のコンディションによってシャガれ過ぎの時があるので困りものではありますw まだまだいろいろ探っていきますわー
>>742さん
すみませんでした。
>>748 のんびりさんおつです
どっち寄りとかの抽象的な表現で失敗しました。うまく伝わらないですよね。裏声寄りで鼻の前でとか、地声寄りで口の中の前の方とか、
具体的な言葉で伝えていくべきだと思いました。下で音の基本を作ってっていうのは忘れないようにしていきたいです。
またよろしくお願いします!
かなり前での位置においての前寄り、後ろ寄りの話でややこしい表現だったかなと反省してます。
で、そうなんです、かなり前の方での微妙な(1cmくらいの前後のイメージ)位置探り音源でした。
その日のコンディションによってシャガれ過ぎの時があるので困りものではありますw まだまだいろいろ探っていきますわー
>>742さん
すみませんでした。
>>748 のんびりさんおつです
どっち寄りとかの抽象的な表現で失敗しました。うまく伝わらないですよね。裏声寄りで鼻の前でとか、地声寄りで口の中の前の方とか、
具体的な言葉で伝えていくべきだと思いました。下で音の基本を作ってっていうのは忘れないようにしていきたいです。
またよろしくお願いします!
755からあげ
2018/09/08(土) 11:30:07.14ID:O7ljVL6e 昨年12月からこのスレにお世話になって、毎週音源に感想・アドバイスもらい本当にありがたい限りです。
いただいた感想・アドバイスのおかげで発声改善が進んでいるのは間違いないです。感謝しております。
1年を区切りにして今年の12月まで、このスタイルで週一音源UP続けて発声改善続けていこうと思います。
ということで今週もいろんな感想やアドバイスよろしくお願いします。
今回のは、胸骨を下に引き下げる意識、軟口蓋の上にたくさん息を通す意識、鼻腔の少し上に引っ掛けてエッジを出す意識、
基本的にこの3点を重点にして歌いました。
BELOVED / GLAY
http://fast-uploader.com/file/7091928484457/
Tomorrow never knows / Mr.Children
http://fast-uploader.com/file/7091928767992/
いただいた感想・アドバイスのおかげで発声改善が進んでいるのは間違いないです。感謝しております。
1年を区切りにして今年の12月まで、このスタイルで週一音源UP続けて発声改善続けていこうと思います。
ということで今週もいろんな感想やアドバイスよろしくお願いします。
今回のは、胸骨を下に引き下げる意識、軟口蓋の上にたくさん息を通す意識、鼻腔の少し上に引っ掛けてエッジを出す意識、
基本的にこの3点を重点にして歌いました。
BELOVED / GLAY
http://fast-uploader.com/file/7091928484457/
Tomorrow never knows / Mr.Children
http://fast-uploader.com/file/7091928767992/
756選曲してください
2018/09/08(土) 15:15:33.53ID:1sfqMGNx 毎回違うテーマで練習熱心なのはいいけども
出来てないままどんどん他のテーマに移ってては結局何も変わらないんじゃないかこのままじゃ
出来てないままどんどん他のテーマに移ってては結局何も変わらないんじゃないかこのままじゃ
757ノンジャンル
2018/09/08(土) 17:00:28.24ID:nJSIaceR >>639
いいね!俺も最近テクニック嫌いになった!抑揚とかわけわからん
いいね!俺も最近テクニック嫌いになった!抑揚とかわけわからん
758選曲してください
2018/09/08(土) 18:49:50.42ID:Vysrhk1Y >>755
これまでの流れは見てませんが、
とりあえず音域が辛くてコントロールできなくなってるので、音域にあった歌を上げたほうがアドバイスしやすいかと。
気になった点は語尾がちょっと曖昧ですね。途端にボリューム落ちたり。
細かい技術よりもアカペラでゆっくり歌ってみては?
ごまかしが効かないので上達しますよ。
これまでの流れは見てませんが、
とりあえず音域が辛くてコントロールできなくなってるので、音域にあった歌を上げたほうがアドバイスしやすいかと。
気になった点は語尾がちょっと曖昧ですね。途端にボリューム落ちたり。
細かい技術よりもアカペラでゆっくり歌ってみては?
ごまかしが効かないので上達しますよ。
759選曲してください
2018/09/08(土) 19:49:28.54ID:3KWInZZM760Dr. 和尚
2018/09/09(日) 00:23:12.15ID:V83UsyXR761747
2018/09/09(日) 00:28:14.89ID:/cnHgE1r762タンボイーーン先生
2018/09/09(日) 14:39:14.12ID:ehHYoKv3 >>755
きつい音域を練習するのもいいけど、
それ以上に楽な音域の曲も練習してる?
楽に歌えるときの発声を基本としたうえで、きつい曲に挑戦するという図式ならいけど、
最初からきつい曲ばかり歌ってたらそれが癖になって戻れなくなるお。
きつい音域を練習するのもいいけど、
それ以上に楽な音域の曲も練習してる?
楽に歌えるときの発声を基本としたうえで、きつい曲に挑戦するという図式ならいけど、
最初からきつい曲ばかり歌ってたらそれが癖になって戻れなくなるお。
763選曲してください
2018/09/09(日) 15:52:56.58ID:hkoLa9R0 発声改善は単音とスケール、また低いゆっくりロングトーン多め曲でビブラート0になるように発声
または決めたフレーズだけビブラートする練習
高音は自分の最高音+1位にキー調整した曲
最近のJ-popは人前で歌うために練習
こんなとこかな
または決めたフレーズだけビブラートする練習
高音は自分の最高音+1位にキー調整した曲
最近のJ-popは人前で歌うために練習
こんなとこかな
765Dr. 和尚
2018/09/09(日) 19:01:01.37ID:V83UsyXR カラオケ行ってきた〜♪
久しぶりに一人でゆっくり考えながら歌った気がするなぁw
発声は相変わらず鼻腔!!
今日は前よりも裏寄りで出せた気がするな
毎日風呂に浸かりながら曲流して小声で歌ってて、そのイメージをカラオケでも思い出しながら歌えたのが良かったかなw
GLAYいっぱい歌ってきたで〜、敢えてメジャーどころ以外でw
月に祈る
http://fast-uploader.com/file/7092041833979/
誘惑
http://fast-uploader.com/file/7092042250040/
彼女のModern
http://fast-uploader.com/file/7092042282669/
↓これが全然ムリムリやってんけど、だいぶ裏寄りで出せるようになってきて近づいてきたかな〜
(Cメロのファルセットで息多めに漏らすと崩れ去って戻って来れんくなるww)
林部智史 − あいたい
http://fast-uploader.com/file/7092042324737/
↓この辺が前は力まんと出せんかってんけど、かなり楽に出せるようになってきたな♪
井上陽水 − 少年時代
http://fast-uploader.com/file/7092042641669/
上弦の月(ボカロ)
http://fast-uploader.com/file/7092042685742/
久しぶりに一人でゆっくり考えながら歌った気がするなぁw
発声は相変わらず鼻腔!!
今日は前よりも裏寄りで出せた気がするな
毎日風呂に浸かりながら曲流して小声で歌ってて、そのイメージをカラオケでも思い出しながら歌えたのが良かったかなw
GLAYいっぱい歌ってきたで〜、敢えてメジャーどころ以外でw
月に祈る
http://fast-uploader.com/file/7092041833979/
誘惑
http://fast-uploader.com/file/7092042250040/
彼女のModern
http://fast-uploader.com/file/7092042282669/
↓これが全然ムリムリやってんけど、だいぶ裏寄りで出せるようになってきて近づいてきたかな〜
(Cメロのファルセットで息多めに漏らすと崩れ去って戻って来れんくなるww)
林部智史 − あいたい
http://fast-uploader.com/file/7092042324737/
↓この辺が前は力まんと出せんかってんけど、かなり楽に出せるようになってきたな♪
井上陽水 − 少年時代
http://fast-uploader.com/file/7092042641669/
上弦の月(ボカロ)
http://fast-uploader.com/file/7092042685742/
766タンボイーーン先生
2018/09/09(日) 19:16:26.68ID:ehHYoKv3767Dr. 和尚
2018/09/09(日) 19:32:19.36ID:V83UsyXR >>766
感想ありがとう♪
最近、響かせれるとこ目一杯響かしてたらアカンなってのがわかってきたわw
出来るだけ出し惜しみして全体のバランスを考えていかなやな
メロがガナリでサビがクリーンとかがめちゃ難しい;
プロの人達はPAさんがその辺全部上手いことやってくれるんかな〜
感想ありがとう♪
最近、響かせれるとこ目一杯響かしてたらアカンなってのがわかってきたわw
出来るだけ出し惜しみして全体のバランスを考えていかなやな
メロがガナリでサビがクリーンとかがめちゃ難しい;
プロの人達はPAさんがその辺全部上手いことやってくれるんかな〜
768タンボイーーン先生
2018/09/09(日) 19:40:39.69ID:ehHYoKv3 今は機械で声質なんてなんとでもなるから、いじってる場合もあるわな。
もちろん両方できる人もいるだろうけど。
もちろん両方できる人もいるだろうけど。
769Dr. 和尚
2018/09/09(日) 20:25:11.03ID:V83UsyXR いや、コンプ・リミッターがガッツリ効いて周波数上手いことしてくれてたらなんとでもなるw
770Dr. 和尚
2018/09/09(日) 20:27:42.92ID:V83UsyXR いや、の後の「ほんま」が抜けた
771びぎん
2018/09/09(日) 23:46:41.41ID:3f3cbG4K お久しぶりです。
BUMP OF CHICKENのsailing day、歌ってきました。
実はこの曲以前もあげたことがあるのですが、成長できてるのか、以前の分もあげます。
個人的には下手になってる気もしますが、以前のはエコーに頼りすぎてる感があります。今回のはエコー0です。
ご意見お待ちしています。
今回
http://fast-uploader.com/file/7092059569065/
前回(5月)
http://fast-uploader.com/file/7092059595051/
BUMP OF CHICKENのsailing day、歌ってきました。
実はこの曲以前もあげたことがあるのですが、成長できてるのか、以前の分もあげます。
個人的には下手になってる気もしますが、以前のはエコーに頼りすぎてる感があります。今回のはエコー0です。
ご意見お待ちしています。
今回
http://fast-uploader.com/file/7092059569065/
前回(5月)
http://fast-uploader.com/file/7092059595051/
772タンボイーーン先生
2018/09/10(月) 01:28:50.14ID:E2r9BC2+ >>771
環境のせいもあるだろうけど、今回のほうがくっきり声が聞こえていいと思う。
気になったカツゼツも今回のほうが良くなってると思う。
でもまだカツゼツとリズムでふわふわしてる感じがするから
リズムに、カチっと言葉をはめて歌うように意識すればいいかも。
環境のせいもあるだろうけど、今回のほうがくっきり声が聞こえていいと思う。
気になったカツゼツも今回のほうが良くなってると思う。
でもまだカツゼツとリズムでふわふわしてる感じがするから
リズムに、カチっと言葉をはめて歌うように意識すればいいかも。
773びぎん
2018/09/10(月) 02:06:48.88ID:9iMdWl/P タンボイーーン先生、ありがとうございます。ふわふわしてるけど、前よりマシとのことでありがとうございます。
今回一番気を付けたのが声帯閉鎖なんです。
できてるかは分かりませんが、ようやくコツを掴んだ気になったもので。
もう一つだけ、白い恋人達をあげさせて下さい。以前より閉鎖ができてたら嬉しいです。
白い恋人達
今回
http://fast-uploader.com/file/7092068120344/
前回(6月)
http://fast-uploader.com/file/7092068148575/
今回一番気を付けたのが声帯閉鎖なんです。
できてるかは分かりませんが、ようやくコツを掴んだ気になったもので。
もう一つだけ、白い恋人達をあげさせて下さい。以前より閉鎖ができてたら嬉しいです。
白い恋人達
今回
http://fast-uploader.com/file/7092068120344/
前回(6月)
http://fast-uploader.com/file/7092068148575/
774びぎん
2018/09/10(月) 02:19:45.24ID:9iMdWl/P 聴き直して分かるのですが、今回のは2曲とも、音程が微妙に外れてますね(苦
気持ち悪い感じですみません、発声メインでご意見頂ければと思います。
気持ち悪い感じですみません、発声メインでご意見頂ければと思います。
775選曲してください
2018/09/10(月) 03:05:14.14ID:KkpZTHoY776びぎん
2018/09/10(月) 03:09:59.98ID:9iMdWl/P 775さん
正直な感想ありがとうございます。ストレートですがめちゃくちゃ有り難いです。
発声についてですが、その発声の仕方、とはどのような?
自分の発声の良し悪しが分からないレベルなんです。
(レス早いですが、たまたま開いてみただけです)
正直な感想ありがとうございます。ストレートですがめちゃくちゃ有り難いです。
発声についてですが、その発声の仕方、とはどのような?
自分の発声の良し悪しが分からないレベルなんです。
(レス早いですが、たまたま開いてみただけです)
777選曲してください
2018/09/10(月) 03:53:04.61ID:KkpZTHoY 口の中で声をこね回してるだけに聴こえる
音程の不安定さも気になるが、もっと歌詞を正確に一言一句大切に発音することに注力してほしい
何を言ってるか分からないよ
音程の不安定さも気になるが、もっと歌詞を正確に一言一句大切に発音することに注力してほしい
何を言ってるか分からないよ
778選曲してください
2018/09/10(月) 08:09:19.59ID:H2+zSv1h779びぎん
2018/09/10(月) 10:11:19.96ID:hGi637Jo780選曲してください
2018/09/10(月) 10:43:15.14ID:+A2ZJnwD 多分何もせずにひたすら歌ってるだけでしょ
このままじゃ何も変わらないと思うよ
このままじゃ何も変わらないと思うよ
781タンボイーーン先生
2018/09/10(月) 11:55:05.57ID:cFcLcUl9 まずはゆっくりめの歌を滑舌意識して歌って、
確認しながら徐々に速い曲も歌っていけばいいと思う。
確認しながら徐々に速い曲も歌っていけばいいと思う。
782選曲してください
2018/09/10(月) 12:14:37.94ID:8I1772zK どんなに滑舌の練習しても舌が長いとか歯並びが悪いとかどうしようもない場合もあるけど
そうでない場合はやはり練習不足
そうでない場合はやはり練習不足
783開祖おっさん
2018/09/10(月) 12:24:21.17ID:cif4eCXp >>773
ほとんど舌先口先で歌ってるように感じます、多分発声が良くなれば滑舌その他もかなり改善されると思います。
ほとんど舌先口先で歌ってるように感じます、多分発声が良くなれば滑舌その他もかなり改善されると思います。
784びぎん
2018/09/10(月) 12:52:36.85ID:hGi637Jo 皆さんありがとうございます。
どうすれば滑舌、発声が良くなるのか、、地味な練習ですよね。ゆっくりした曲からやっていってみます。
ところで、自分は滑舌の問題だけでなく、あまり歌詞に感情のこもらないのっぺり歌唱だと思ってるのですが、
どの曲も出だしから、かなり大声で、終始同じトーンの大声で歌ってしまっています。
それも原因にあるのでしょうか?
どうすれば滑舌、発声が良くなるのか、、地味な練習ですよね。ゆっくりした曲からやっていってみます。
ところで、自分は滑舌の問題だけでなく、あまり歌詞に感情のこもらないのっぺり歌唱だと思ってるのですが、
どの曲も出だしから、かなり大声で、終始同じトーンの大声で歌ってしまっています。
それも原因にあるのでしょうか?
785タンボイーーン先生
2018/09/10(月) 13:15:18.64ID:cFcLcUl9 腹式呼吸を使えていないのかも。
786選曲してください
2018/09/10(月) 13:15:19.55ID:Sxvx80lI 白い恋人達
これは難しい!練習にはなると思いますが笑
今回ので1.19の恋のうーた、なんかは切ない感じで感情が出てると思いましたけど!
EXILEとか練習するしてみてはいかがでしょうか?少し息混じりの歌唱、喉も開けやすいし!
これは難しい!練習にはなると思いますが笑
今回ので1.19の恋のうーた、なんかは切ない感じで感情が出てると思いましたけど!
EXILEとか練習するしてみてはいかがでしょうか?少し息混じりの歌唱、喉も開けやすいし!
787びぎん
2018/09/10(月) 13:27:20.09ID:hGi637Jo788選曲してください
2018/09/10(月) 13:40:41.01ID:FElfz5Bo 細かいこと気にするよりとりあえず声出して歌う
んで1番自信のある又練習した曲を上げる
んで1番自信のある又練習した曲を上げる
789選曲してください
2018/09/11(火) 13:32:43.26ID:O706SeFx >>773 sailing dayも白い恋人達も変なところで声が開くなw
途方にくれる〜の 「る」とか季節を見ていたの 「た」のへなへなな声を
単独で出してみて例えばそれを1として他のサビとかのギチギチな声を5として
3の声をメインに使えるようにした方がいいと思います。
声帯とか息の強さとか細かいこと意識しなくていいからとにかく間の声を自分の感覚で探ってみるべき
どっちも今回の方しか聞いてません
途方にくれる〜の 「る」とか季節を見ていたの 「た」のへなへなな声を
単独で出してみて例えばそれを1として他のサビとかのギチギチな声を5として
3の声をメインに使えるようにした方がいいと思います。
声帯とか息の強さとか細かいこと意識しなくていいからとにかく間の声を自分の感覚で探ってみるべき
どっちも今回の方しか聞いてません
791選曲してください
2018/09/12(水) 16:26:32.05ID:TcJNorHa792選曲してください
2018/09/12(水) 17:11:44.28ID:vqR8QPS0793選曲してください
2018/09/12(水) 17:26:38.52ID:CirP/FEV795選曲してください
2018/09/12(水) 17:33:36.67ID:vqR8QPS0 このスレのトップはどう見てもDr.和尚だろjk
びぎんくん、からあげくんはまだ評価4〜5レベルかな
これから伸びてく
びぎんくん、からあげくんはまだ評価4〜5レベルかな
これから伸びてく
796選曲してください
2018/09/12(水) 17:34:35.62ID:CirP/FEV797選曲してください
2018/09/12(水) 17:36:59.12ID:CirP/FEV798選曲してください
2018/09/12(水) 17:37:43.36ID:nv5CdO1X799選曲してください
2018/09/12(水) 17:38:57.82ID:nv5CdO1X あ、「糞耳ですが」も書いとけよー
800選曲してください
2018/09/12(水) 17:40:40.99ID:CirP/FEV >>798
ん?なんでそんな事いちいち書かないとだめなの?wスレのルール?
スルーしてくれとも頼んでないし感想もリクエスト出すのも別に駄目とも言ってないが?w
ただお前の要求に応える義務ないってだけだぞ?
おk?
ん?なんでそんな事いちいち書かないとだめなの?wスレのルール?
スルーしてくれとも頼んでないし感想もリクエスト出すのも別に駄目とも言ってないが?w
ただお前の要求に応える義務ないってだけだぞ?
おk?
801選曲してください
2018/09/12(水) 17:44:55.28ID:nv5CdO1X802選曲してください
2018/09/12(水) 17:53:09.35ID:CirP/FEV803選曲してください
2018/09/12(水) 17:53:25.60ID:/u6ns/mz805選曲してください
2018/09/12(水) 17:57:58.67ID:CirP/FEV806選曲してください
2018/09/12(水) 17:59:08.87ID:CirP/FEV807選曲してください
2018/09/12(水) 23:19:51.57ID:IFDxxuy3 とりあえず和尚氏の誘惑はカッコいいな
このクオリティはなかなか出せない
このクオリティはなかなか出せない
808ノンジャンル
2018/09/13(木) 00:29:05.73ID:hlCwecLJ 槇原敬之の北風、CHAGE&ASKAの僕はこの瞳で嘘をつく、竹内まりやの純愛ラプソディとかをカバーしたい!北風は俺の得意のファルセットが活かせそうだから。
809ノンジャンル
2018/09/13(木) 16:03:02.96ID:ZwoGS9qo あと、KinKi KidsのAnniversary
810Dr. 和尚
2018/09/14(金) 20:30:20.38ID:KrEBwliY811ちぇりぼ
2018/09/14(金) 21:32:57.82ID:8A30TwIU おひさです。
>>765Dr. 和尚さん
誘惑
かっこいいですね たまに声がひっくり返りそうになるところ以外はいいね特にロングトーンいいね
彼女のModern
いいですね リズムきっちりあってて ただ少しハイらりっぽく聞こえる所がありましたね
あいたい
ロックメインで歌う人には歌いにくそうな曲な印象
基本的には歌えてると思いますが こういう曲調のタイプだと少しビブラートが細かい気がします
裏よりに関してはなかなか出来てると思います たまに出る固い部分が歌いこめば無くなると思うので
練習すれば治りそうです。
少年時代
リズムのアクセントがロックっぽいというかもう少し伸ばすような流すようなスタッカート的な
リズムはあまりとらないほうが曲調にはあってると思います
それ以外の部分は出来てて歌えてると思います
>>765Dr. 和尚さん
誘惑
かっこいいですね たまに声がひっくり返りそうになるところ以外はいいね特にロングトーンいいね
彼女のModern
いいですね リズムきっちりあってて ただ少しハイらりっぽく聞こえる所がありましたね
あいたい
ロックメインで歌う人には歌いにくそうな曲な印象
基本的には歌えてると思いますが こういう曲調のタイプだと少しビブラートが細かい気がします
裏よりに関してはなかなか出来てると思います たまに出る固い部分が歌いこめば無くなると思うので
練習すれば治りそうです。
少年時代
リズムのアクセントがロックっぽいというかもう少し伸ばすような流すようなスタッカート的な
リズムはあまりとらないほうが曲調にはあってると思います
それ以外の部分は出来てて歌えてると思います
812旧1
2018/09/14(金) 22:14:41.75ID:L2S14m3t お久しぶりです
またも長期不在すみません、、
音源感想置いていきます
>>765 和尚さん
全体的にポジション上がって軽やかになってますね!プル気味な箇所がかなり少なくなって良い感じだと思います
誘惑とか、和尚さんが意識されてる事が良い方向に綺麗に出ているように感じます
上の響き意識の方向性の練習の最中なので仕方ない事ですが、かなり喉の位置が高く保持されていて、音色としては少し辛そうな印象を受けました
他にも弊害として、あいたいでは息がかなり吐き辛そうでウィスパーが辛そうだったり
少年時代の音域・曲構成にしては以前よりパワー不足な状態になっていると思います
現時点では気にする必要は全く無いと思いますが、鼻に響かせる感覚が馴染んできましたら
鼻に響かせる一方で、そこから喉奥の下側を意識的に下げる方向に引く事も必要になって来るかもしれません
またも長期不在すみません、、
音源感想置いていきます
>>765 和尚さん
全体的にポジション上がって軽やかになってますね!プル気味な箇所がかなり少なくなって良い感じだと思います
誘惑とか、和尚さんが意識されてる事が良い方向に綺麗に出ているように感じます
上の響き意識の方向性の練習の最中なので仕方ない事ですが、かなり喉の位置が高く保持されていて、音色としては少し辛そうな印象を受けました
他にも弊害として、あいたいでは息がかなり吐き辛そうでウィスパーが辛そうだったり
少年時代の音域・曲構成にしては以前よりパワー不足な状態になっていると思います
現時点では気にする必要は全く無いと思いますが、鼻に響かせる感覚が馴染んできましたら
鼻に響かせる一方で、そこから喉奥の下側を意識的に下げる方向に引く事も必要になって来るかもしれません
813旧1
2018/09/14(金) 22:36:46.01ID:L2S14m3t 結構音源消えてしまっていますね…残念
>>755 からあげさん
すみません、練習の方向性の意図が正確に掴めず、そこに関しては何とも言えませんでした
音源の端的な印象として、卒なく歌っているなあという感じでした
特に大きな破綻は見受けられず、安心して聞いていられます
ただ、発声的に言えばかなりライトチェストかつ伸展も乏しく
音色的に変化の大きくない平坦な歌唱に収まってしまっている様に感じました
これは全く悪い事ではありませんが、音の動きが少なめでトーンで聞かせるこの選曲とはあっていないと感じます
練習の方向性として破綻を無くす事もあるように見受けられ、そういう意味ではとても良い経過なのかなと思いました
>>755 からあげさん
すみません、練習の方向性の意図が正確に掴めず、そこに関しては何とも言えませんでした
音源の端的な印象として、卒なく歌っているなあという感じでした
特に大きな破綻は見受けられず、安心して聞いていられます
ただ、発声的に言えばかなりライトチェストかつ伸展も乏しく
音色的に変化の大きくない平坦な歌唱に収まってしまっている様に感じました
これは全く悪い事ではありませんが、音の動きが少なめでトーンで聞かせるこの選曲とはあっていないと感じます
練習の方向性として破綻を無くす事もあるように見受けられ、そういう意味ではとても良い経過なのかなと思いました
814ちぇりぼ
2018/09/15(土) 08:37:52.24ID:kCqe3hSe >>755からあげさん
発声とか詳しくないので聞いた感じで
上
基本的にはよく歌えてますが高いところで苦しそうというか声が枯れてきてますね
後半きつそうこの曲息吸うポイントが少なくたたみかけるようにフレーズがくるので音域以上に難しい
曲だと思います
下
こちらのほうが安定して歌えてますね 少し声のかれが心配ですが
高いところを発生するときにヘッドが強くなるのか言葉の初めの音量が大きくなってますね
なるべくそういうのは減らしていけるとスムーズに聞こえると思います
発声とか詳しくないので聞いた感じで
上
基本的にはよく歌えてますが高いところで苦しそうというか声が枯れてきてますね
後半きつそうこの曲息吸うポイントが少なくたたみかけるようにフレーズがくるので音域以上に難しい
曲だと思います
下
こちらのほうが安定して歌えてますね 少し声のかれが心配ですが
高いところを発生するときにヘッドが強くなるのか言葉の初めの音量が大きくなってますね
なるべくそういうのは減らしていけるとスムーズに聞こえると思います
815Dr. 和尚
2018/09/15(土) 09:16:41.86ID:lO0sXaQJ >>811
ちぇりぼさん、おひさ〜、なのかな?w
細かく感想ありがとう♪
まだ鼻腔共鳴が安定してなくてアヘアヘ感出ちゃうんよなぁ;
リリースの意識も甘くてたまにグッと力み入っちゃってハイラリっちゃうな
あいたいは難しいわ〜、オレの中では一番難しい部類や。。。
ビブラートは本家を意識してて同じ波やと思うねんけど、確かに本家も揺らし過ぎやろって思ったことはあるw
少年時代も表現的な部分やねぇ、難しいなぁ
まだまだ鼻腔を維持することにしか意識を回せないからもっと歌い込まなやな;
やるべきことが見えてくるわ、ありがとう〜!
>>812
1さん!!
おひさ! 地震大丈夫やった!?
感想ありがとう!
まだ鼻腔を維持するのでいっぱいいっぱいやわ、油断したらすぐ破綻する;
ファルセットも口からじゃなく鼻から息を抜かなアカンのかな〜と模索中。。。
パワー不足は否めない〜;;
メタルとか歌うと物足りないんよねぇ、早く鼻腔を安定させてその辺もやっていきたいんやけど、まだまだかかりそうやわ^^;
下側の引きもそうやね、今は全然ムリww
奇跡的に3連休ゲット出来たから1さん近かったらカラオケ誘いたいとこやねんけどな〜w
ちぇりぼさん、おひさ〜、なのかな?w
細かく感想ありがとう♪
まだ鼻腔共鳴が安定してなくてアヘアヘ感出ちゃうんよなぁ;
リリースの意識も甘くてたまにグッと力み入っちゃってハイラリっちゃうな
あいたいは難しいわ〜、オレの中では一番難しい部類や。。。
ビブラートは本家を意識してて同じ波やと思うねんけど、確かに本家も揺らし過ぎやろって思ったことはあるw
少年時代も表現的な部分やねぇ、難しいなぁ
まだまだ鼻腔を維持することにしか意識を回せないからもっと歌い込まなやな;
やるべきことが見えてくるわ、ありがとう〜!
>>812
1さん!!
おひさ! 地震大丈夫やった!?
感想ありがとう!
まだ鼻腔を維持するのでいっぱいいっぱいやわ、油断したらすぐ破綻する;
ファルセットも口からじゃなく鼻から息を抜かなアカンのかな〜と模索中。。。
パワー不足は否めない〜;;
メタルとか歌うと物足りないんよねぇ、早く鼻腔を安定させてその辺もやっていきたいんやけど、まだまだかかりそうやわ^^;
下側の引きもそうやね、今は全然ムリww
奇跡的に3連休ゲット出来たから1さん近かったらカラオケ誘いたいとこやねんけどな〜w
816からあげ
2018/09/15(土) 10:31:25.72ID:Kefi7pSB >>759
もしよかったら聴き比べてください。
自分としてはコツコツと気長にやってこれてると思うんですが。
HOWEVER / GLAY
2018年9月13日
http://fast-uploader.com/file/7092526288556/
2014年12月(歌の練習を始めた頃です)
http://fast-uploader.com/file/7092530473650/
>>762 タンボイーーン先生 おつです
比較的低めの情熱の薔薇と、比較的高めのGLAMOROUS SKYです。
自分としては基本的な発声方法は同じだと思っており、感覚的には喉のフォームは変わりません。
響きを上に抜くか抜かないかだけの違いのように考えています。
情熱の薔薇 / THE BLUE HEARTS
http://fast-uploader.com/file/7092526849211/
GLAMOROUS SKY / 中島美嘉
http://fast-uploader.com/file/7092527138728/
もしよかったら聴き比べてください。
自分としてはコツコツと気長にやってこれてると思うんですが。
HOWEVER / GLAY
2018年9月13日
http://fast-uploader.com/file/7092526288556/
2014年12月(歌の練習を始めた頃です)
http://fast-uploader.com/file/7092530473650/
>>762 タンボイーーン先生 おつです
比較的低めの情熱の薔薇と、比較的高めのGLAMOROUS SKYです。
自分としては基本的な発声方法は同じだと思っており、感覚的には喉のフォームは変わりません。
響きを上に抜くか抜かないかだけの違いのように考えています。
情熱の薔薇 / THE BLUE HEARTS
http://fast-uploader.com/file/7092526849211/
GLAMOROUS SKY / 中島美嘉
http://fast-uploader.com/file/7092527138728/
817からあげ
2018/09/15(土) 11:13:26.01ID:QM+Gk/78 >>758
高音のコントロールはまだまだ難しく思います。
段階としては、出なかった高音が出るようになってきて地声と裏声をうまくつなぐ練習段階と思っています。
アカペラでゆっくり歌う練習も取り入れていきますわ。今年の前半に少しやってたんですが、玉置浩二さんの歌をアカペラで練習またやろうと思います。
ありがとうございました!
>>760 おしょさんおつです
いろいろ試してみてだんだんと、どのフォームがいいのかわかってきた気はします。
フォームが調度いいところになるとシャガレ声もコントロールできるのに気付きました。
リリースポイントを迷うと不安定になるんですよね。サビ前からポジション上げ気味で抜く準備しながらスムーズにリリースをイメージして練習続けます。
>>813 旧1さんおつです!
お元気でしたか?お久しぶりです!
できるだけトーンを変えずに繋いでいくことに意識が偏っているので淡々と平板な歌になってるのだと思います。
全体的に通しての基音の安定感は増してきてますので、次は声に厚み(色気?)を持たせるにはどうするか?を考えて練習していきます。
またコメントくださいね!
>>814 ちぇりぼさんおつです!
チェリーボイスさんですよね? チェリーボイスさんの体で話進めますねー
こないだの配信聴いてました。上手いですよねー
声質のタイプが似ているように勝手に思っててマネしたくなる歌唱です。
BELOVEDはGLAYの中で一番しんどいと思います。なのでこの歌で安定感を出せればいろんなことをクリアしていけると思いよく歌います。
「言葉の初めの音量が大」は、そういうの全然気づいてませんでした。なるほど、ありがとうございます。意識してみます。
またよかったらコメントください。ありがとうございました!
高音のコントロールはまだまだ難しく思います。
段階としては、出なかった高音が出るようになってきて地声と裏声をうまくつなぐ練習段階と思っています。
アカペラでゆっくり歌う練習も取り入れていきますわ。今年の前半に少しやってたんですが、玉置浩二さんの歌をアカペラで練習またやろうと思います。
ありがとうございました!
>>760 おしょさんおつです
いろいろ試してみてだんだんと、どのフォームがいいのかわかってきた気はします。
フォームが調度いいところになるとシャガレ声もコントロールできるのに気付きました。
リリースポイントを迷うと不安定になるんですよね。サビ前からポジション上げ気味で抜く準備しながらスムーズにリリースをイメージして練習続けます。
>>813 旧1さんおつです!
お元気でしたか?お久しぶりです!
できるだけトーンを変えずに繋いでいくことに意識が偏っているので淡々と平板な歌になってるのだと思います。
全体的に通しての基音の安定感は増してきてますので、次は声に厚み(色気?)を持たせるにはどうするか?を考えて練習していきます。
またコメントくださいね!
>>814 ちぇりぼさんおつです!
チェリーボイスさんですよね? チェリーボイスさんの体で話進めますねー
こないだの配信聴いてました。上手いですよねー
声質のタイプが似ているように勝手に思っててマネしたくなる歌唱です。
BELOVEDはGLAYの中で一番しんどいと思います。なのでこの歌で安定感を出せればいろんなことをクリアしていけると思いよく歌います。
「言葉の初めの音量が大」は、そういうの全然気づいてませんでした。なるほど、ありがとうございます。意識してみます。
またよかったらコメントください。ありがとうございました!
818からあげ
2018/09/15(土) 11:28:22.75ID:XH1k2IT/ 連投すまそん
>>765 おしょさん
GLAYあざまーす!がっつり聴きましたよ
旧1さんが書かれてましたが、歌として聴くならパワー不足的な軽さは感じます。
でも、鼻腔に意識持った練習としてみるなら課題クリアじゃないですか?
この鼻腔感覚に今までのおしょさんの元々ある下の響き入ってくると立体感グッと増してくるように思います。
誘惑の歌い回しとかは手本にしますでね、よろしくお願いします。
>>765 おしょさん
GLAYあざまーす!がっつり聴きましたよ
旧1さんが書かれてましたが、歌として聴くならパワー不足的な軽さは感じます。
でも、鼻腔に意識持った練習としてみるなら課題クリアじゃないですか?
この鼻腔感覚に今までのおしょさんの元々ある下の響き入ってくると立体感グッと増してくるように思います。
誘惑の歌い回しとかは手本にしますでね、よろしくお願いします。
819ちぇりぼ
2018/09/15(土) 12:29:07.40ID:kCqe3hSe >>816からあげさん
ハウエバー昔より確実によくなってますね
情熱の薔薇
こちらも歌いやすい音域で無理がないですね
GLAMOROUS
高い曲ですねまあきつそうですが高いんでね 自分も低い歌と高い歌さほどかわらないかんじですかね
低い曲はチェストいれるかんじかな 今度高い曲とか音源あげるかもw
ハウエバー昔より確実によくなってますね
情熱の薔薇
こちらも歌いやすい音域で無理がないですね
GLAMOROUS
高い曲ですねまあきつそうですが高いんでね 自分も低い歌と高い歌さほどかわらないかんじですかね
低い曲はチェストいれるかんじかな 今度高い曲とか音源あげるかもw
820びぎん
2018/09/15(土) 15:28:04.70ID:TM7jUSuA821ちぇりぼ
2018/09/15(土) 17:07:39.01ID:kCqe3hSe >>820びぎんさん
はじめまして自分も対してうまくないですが感想を
以前の活舌を知らないので聞いた印象。
滑舌は明瞭までとは言えませんが気になりませんでした
高いところは完全に喉に圧がかかってる感じできつそうです
純粋に滑舌れんしゅうするならもう少し歌いやすい曲の方がよさそうと思いました。
はじめまして自分も対してうまくないですが感想を
以前の活舌を知らないので聞いた印象。
滑舌は明瞭までとは言えませんが気になりませんでした
高いところは完全に喉に圧がかかってる感じできつそうです
純粋に滑舌れんしゅうするならもう少し歌いやすい曲の方がよさそうと思いました。
822選曲してください
2018/09/15(土) 17:33:05.25ID:jd2bPKmE そう、滑舌の練習をしたい気持ちなのかただ粉雪を歌いたいだけなのか
粉雪を歌ってどういう滑舌の練習になった?と問われたら何も答えられないはずだ
ラップとかちょっと早口の歌い回しのある歌とかどうだい?
粉雪を歌ってどういう滑舌の練習になった?と問われたら何も答えられないはずだ
ラップとかちょっと早口の歌い回しのある歌とかどうだい?
823選曲してください
2018/09/15(土) 17:35:46.12ID:jd2bPKmE ポルノグラフィティとか
KinKiの全部抱きしめてとかどうや?w
KinKiの全部抱きしめてとかどうや?w
824びぎん
2018/09/15(土) 17:47:51.53ID:AemHMYwa ちぇりぼさん
初めまして。ご意見ありがとうございます。
高音、辛いです。やはり分かりますよね。張り上げてます。
>>822-823
聴いて下さりありがとうございます。
カラオケ本日は終了しており、歌った中でこれはマシかな? と思ったのをアップしました。
というわけで、粉雪が滑舌の改善に役立つ曲じゃないことは、了解です。笑
挙げてくれた両者の曲は今回はあいにく歌っていませんが、早口の曲が少しありました。
ユリーカ
http://fast-uploader.com/file/7092556620349/
初めまして。ご意見ありがとうございます。
高音、辛いです。やはり分かりますよね。張り上げてます。
>>822-823
聴いて下さりありがとうございます。
カラオケ本日は終了しており、歌った中でこれはマシかな? と思ったのをアップしました。
というわけで、粉雪が滑舌の改善に役立つ曲じゃないことは、了解です。笑
挙げてくれた両者の曲は今回はあいにく歌っていませんが、早口の曲が少しありました。
ユリーカ
http://fast-uploader.com/file/7092556620349/
827選曲してください
2018/09/15(土) 18:37:12.76ID:U906yJGm 米津玄師の春雷とLOSERオススメ
828ちぇりぼ
2018/09/15(土) 18:57:18.91ID:kCqe3hSe >>824びぎんさん
滑舌は気にならない ビブラートが細かくなりすぎてる所がきになるかな
高くなる箇所で喉に力みとかあるんだったらそれを解消したいね
高い所発声するときに腹筋使ったり鼻とか頭に音逃すとかなるべく喉に負荷がかからない
感じにしたり音源で聞こえないような感じにできるといいきがする
滑舌は気にならない ビブラートが細かくなりすぎてる所がきになるかな
高くなる箇所で喉に力みとかあるんだったらそれを解消したいね
高い所発声するときに腹筋使ったり鼻とか頭に音逃すとかなるべく喉に負荷がかからない
感じにしたり音源で聞こえないような感じにできるといいきがする
829タンボイーーン先生
2018/09/15(土) 19:40:12.12ID:Wm7LMSuv >>816
情熱の薔薇きいたけど、全体的に喉が締まってる感じがするかな。
まあこの曲は今の声の出し方でも合ってると思うけど。
できれば響きをもっと前にもっていってスカッと響かせることができたら(これはオレの感覚ね)
迫力ももっとでるし、いろんな歌い方もできるようになると思う。
グラマラススカイは練習という意味では、そのキーでは歌わないほうがいいと思うお。
>>820
カツゼツの練習としてはいい感じだと思う。
「僕はー君のうぇってなど」とか怪しいところはちょくちょくあるけど。
メロをさらに滑らかに滑らかーに歌えるように頑張ってみるといいお。
情熱の薔薇きいたけど、全体的に喉が締まってる感じがするかな。
まあこの曲は今の声の出し方でも合ってると思うけど。
できれば響きをもっと前にもっていってスカッと響かせることができたら(これはオレの感覚ね)
迫力ももっとでるし、いろんな歌い方もできるようになると思う。
グラマラススカイは練習という意味では、そのキーでは歌わないほうがいいと思うお。
>>820
カツゼツの練習としてはいい感じだと思う。
「僕はー君のうぇってなど」とか怪しいところはちょくちょくあるけど。
メロをさらに滑らかに滑らかーに歌えるように頑張ってみるといいお。
830たまぴよ ◆/ZPTHgbwW.
2018/09/15(土) 22:34:00.82ID:ivg++4KP832びぎん
2018/09/15(土) 23:01:24.21ID:Bz6YBMqx 弟とカラオケに来てます。
初めて、初めて、高音を楽々に出せました! こんな感覚なのか、という感じです。
エコーかかりまくりですが。
和田光司 Butter-fly
http://fast-uploader.com/file/7092575558018/
初めて、初めて、高音を楽々に出せました! こんな感覚なのか、という感じです。
エコーかかりまくりですが。
和田光司 Butter-fly
http://fast-uploader.com/file/7092575558018/
833びぎん
2018/09/15(土) 23:02:02.60ID:Bz6YBMqx お礼レス、あとでさせて下さい。
とにかく、皆さんのアドバイスが参考になりました。、
とにかく、皆さんのアドバイスが参考になりました。、
834からあげ
2018/09/15(土) 23:20:19.26ID:TxB+FFOn >>832 びぎんさんおつです
私は人にアドバイスできるスキルがないのでホントに感想だけですが。
脱力、喉の開き、格段に良くなったように聴こえます
ひとつ前の粉雪と同じ人が歌ってるとは思えないくらい。
安定感とかは二の次として、発声的にはその感覚を馴染ませていけばいいように思いました!
私は人にアドバイスできるスキルがないのでホントに感想だけですが。
脱力、喉の開き、格段に良くなったように聴こえます
ひとつ前の粉雪と同じ人が歌ってるとは思えないくらい。
安定感とかは二の次として、発声的にはその感覚を馴染ませていけばいいように思いました!
835びぎん
2018/09/15(土) 23:29:30.81ID:Bz6YBMqx からあげさん
絡みはお初ですが、からあげさんには親近感、好感を感じてやまない自分です。
ありがとうございます! この調子で頑張ります、
絡みはお初ですが、からあげさんには親近感、好感を感じてやまない自分です。
ありがとうございます! この調子で頑張ります、
836びぎん
2018/09/15(土) 23:49:13.94ID:Bz6YBMqx >>826さん
ありがとうございます。リズム悪いですよね、気を付けてはいるんですが。
ちぇりぼさん
再度ありがとうございます。
Butter-flyでは解消できた気がします!
非常に参考になりました。
タンボイーーン先生
ありがとうございます。
なめらかに、ですね。頑張ります。
ありがとうございます。リズム悪いですよね、気を付けてはいるんですが。
ちぇりぼさん
再度ありがとうございます。
Butter-flyでは解消できた気がします!
非常に参考になりました。
タンボイーーン先生
ありがとうございます。
なめらかに、ですね。頑張ります。
837選曲してください
2018/09/16(日) 00:03:09.28ID:f/4Cdhdh >>832
鼻詰まってるか蓄膿症だったりする?この曲だけに限らずどの曲も歌詞が聴き取り辛いの滑舌じゃなくて鼻が主な原因じゃないかな
歌詞1文字ずつに空気の漏れたhの音とか詰まった"う"とか"n"の音が混ざってるように感じる
鼻詰まってるか蓄膿症だったりする?この曲だけに限らずどの曲も歌詞が聴き取り辛いの滑舌じゃなくて鼻が主な原因じゃないかな
歌詞1文字ずつに空気の漏れたhの音とか詰まった"う"とか"n"の音が混ざってるように感じる
838ちぇりぼ
2018/09/16(日) 00:20:30.68ID:UW4Euk/E839びぎん
2018/09/16(日) 01:19:39.55ID:3GusMVhq >>837さん
鋭いご指摘ありがとうございます。
鼻が詰まってるわけではないのですが、声が全く鼻に抜けないのを感じています。
何せ、鼻をつまんでもまったく同じ声が出ますから。
ちぇりぼさん
ご試聴頂きありがとうございます!
声を鼻に抜きたいです。
調子に乗って、リベンジです。原曲とは程遠いですが、前のとは発声の違いを感じて頂けると思います。
白い恋人達
http://fast-uploader.com/file/7092583666886/
鋭いご指摘ありがとうございます。
鼻が詰まってるわけではないのですが、声が全く鼻に抜けないのを感じています。
何せ、鼻をつまんでもまったく同じ声が出ますから。
ちぇりぼさん
ご試聴頂きありがとうございます!
声を鼻に抜きたいです。
調子に乗って、リベンジです。原曲とは程遠いですが、前のとは発声の違いを感じて頂けると思います。
白い恋人達
http://fast-uploader.com/file/7092583666886/
840選曲してください
2018/09/16(日) 02:05:53.71ID:A0FzzrNN ナルシスト全開の歌い方だな
842びぎん
2018/09/16(日) 02:53:26.63ID:3GusMVhq843選曲してください
2018/09/16(日) 06:53:57.57ID:esbL1RxT 白い恋人達、あんま前と変わってないような?
ピッチが雑
ただ、バタフライは良いと思うよ
ピッチが雑
ただ、バタフライは良いと思うよ
844選曲してください
2018/09/16(日) 07:03:23.22ID:Xea2F9aX 発音が雑過ぎて歌詞が聴き取れないです
根本的に歌えの姿勢を改めてほしい
根本的に歌えの姿勢を改めてほしい
845選曲してください
2018/09/16(日) 08:58:23.62ID:f/4Cdhdh >>839
ごめん正直これも全く同じに聞こえる
俺が知らない曲ってのもあるかもしれないけど本当に何言ってるか全然聴き取れない
一曲通してハミングで歌えるようになったら聴き取りやすさもちょっとは変わるんじゃないかな…?
もちろん正しいハミングのやり方適当に調べて自分のハミングが見本と同じようにできてるか確認しつつね
まあ必要かどうかの判断は本人次第だけどやってみるなら1日に短い時間でいいから出来るだけ毎日を少なくとも2〜3ヶ月以上やってみてほしいかな練習法が自分に合ってればずっと続ければいいしハミングなら周りに人がいなければどこでも出来るし
ごめん正直これも全く同じに聞こえる
俺が知らない曲ってのもあるかもしれないけど本当に何言ってるか全然聴き取れない
一曲通してハミングで歌えるようになったら聴き取りやすさもちょっとは変わるんじゃないかな…?
もちろん正しいハミングのやり方適当に調べて自分のハミングが見本と同じようにできてるか確認しつつね
まあ必要かどうかの判断は本人次第だけどやってみるなら1日に短い時間でいいから出来るだけ毎日を少なくとも2〜3ヶ月以上やってみてほしいかな練習法が自分に合ってればずっと続ければいいしハミングなら周りに人がいなければどこでも出来るし
847選曲してください
2018/09/16(日) 12:02:20.86ID:BG9T5nmy848選曲してください
2018/09/16(日) 12:18:39.91ID:n7NbIriU849クラッシュ ◆DOT9XIHtoYG0
2018/09/16(日) 12:38:11.90ID:9RfiKpI/850旧1
2018/09/16(日) 13:08:59.33ID:RGHl3rQZ >>815 和尚さん
地震当時は別所にいたので、幸いにも事なきを得ました…!ご心配ありがとうございますm(_ _)m
ファルセットは、高音域では個人的にはかなり鼻方向に流れる体感ですね
あと、以前どこかで読んだ記事でファルセットはu母音にするのが大切と書いてあり、納得する部分もあったので一度意識してみても良いかもです!
バランス調整は本当に時間かかりますよね…( ´Д`)気長にとはわかりつつ焦ります笑
そう言えば、来年度から東京の方に戻る事になりそうなので、オフ行けそうですよ!!
地震当時は別所にいたので、幸いにも事なきを得ました…!ご心配ありがとうございますm(_ _)m
ファルセットは、高音域では個人的にはかなり鼻方向に流れる体感ですね
あと、以前どこかで読んだ記事でファルセットはu母音にするのが大切と書いてあり、納得する部分もあったので一度意識してみても良いかもです!
バランス調整は本当に時間かかりますよね…( ´Д`)気長にとはわかりつつ焦ります笑
そう言えば、来年度から東京の方に戻る事になりそうなので、オフ行けそうですよ!!
851旧1
2018/09/16(日) 13:17:35.53ID:RGHl3rQZ >>817 からあげさん
お陰様で元気でやっております!ご心配おかけしてすみません
トーンを変えずにと言う意図であればばっちりだと思います!
816に少しだけ
however
かなり音の流れが安定しましたね〜成長を明確に感じました
glamorous
この音域はやはり2ndブリッジ突破する=発声感覚の大幅な変化が無いと厳しい様に感じました
お陰様で元気でやっております!ご心配おかけしてすみません
トーンを変えずにと言う意図であればばっちりだと思います!
816に少しだけ
however
かなり音の流れが安定しましたね〜成長を明確に感じました
glamorous
この音域はやはり2ndブリッジ突破する=発声感覚の大幅な変化が無いと厳しい様に感じました
852旧1
2018/09/16(日) 13:37:00.64ID:RGHl3rQZ >>820 びぎんさん
滑舌への意識は感じられました!しかし、言葉への違和感を感じる原因は別の部分にあるように感じます
びぎんさんが特に意識していた部分は子音=口唇や舌の動きで、はきはきと言葉を喋る等の意識の様に聞こえましたが
違和感を作っている原因は母音=喉奥や鼻腔の空間の形だと思います
歌の発声においては、母音同士の音が互いに寄って不明瞭になるケースは多くあり、びぎんさんもその状態に陥ってると考えられます
歌の中だけで母音を綺麗に発声できる様にする練習はかなり難易度が高いと思いますので
歌以外の練習として、歌詞の音読等も取り入れると良い効果があるかもしれません
まずはメロディは抜きにして、単純に日本語として綺麗に聞き取れる発音(特に母音)を目指してみる
次いで、その綺麗な母音の作り方を歌の中に取り入れてみてはいかがでしょうか?
また、もし音読時点で第三者の意見が欲しい様でしたら、私で良ければ喜んで聞きますよ!
滑舌への意識は感じられました!しかし、言葉への違和感を感じる原因は別の部分にあるように感じます
びぎんさんが特に意識していた部分は子音=口唇や舌の動きで、はきはきと言葉を喋る等の意識の様に聞こえましたが
違和感を作っている原因は母音=喉奥や鼻腔の空間の形だと思います
歌の発声においては、母音同士の音が互いに寄って不明瞭になるケースは多くあり、びぎんさんもその状態に陥ってると考えられます
歌の中だけで母音を綺麗に発声できる様にする練習はかなり難易度が高いと思いますので
歌以外の練習として、歌詞の音読等も取り入れると良い効果があるかもしれません
まずはメロディは抜きにして、単純に日本語として綺麗に聞き取れる発音(特に母音)を目指してみる
次いで、その綺麗な母音の作り方を歌の中に取り入れてみてはいかがでしょうか?
また、もし音読時点で第三者の意見が欲しい様でしたら、私で良ければ喜んで聞きますよ!
853旧1
2018/09/16(日) 13:47:58.38ID:RGHl3rQZ854旧1
2018/09/16(日) 13:59:20.00ID:RGHl3rQZ >>832 びぎんさん
聞いた第一印象として、この楽曲びぎんさんにとても合っているなと感じました
アップテンポな8ビートで歯切れの良い曲と相性が良いのかも?
高音の発声自体には、聞いている側としてはそこまで差は感じませんでした
839 びぎんさん
きっちり伸ばす事がしっかりと身についていて良いです
個人的にはもっと多くの音を伸ばしてあげた方が好みではあります
発声もリラックスが感じられて良いですね〜
ファルセットへの繋ぎが苦しそうな点が気になりました
地声とファルセットの体感の違いを、色んな音高で一度整理してみると良いかもしれません
聞いた第一印象として、この楽曲びぎんさんにとても合っているなと感じました
アップテンポな8ビートで歯切れの良い曲と相性が良いのかも?
高音の発声自体には、聞いている側としてはそこまで差は感じませんでした
839 びぎんさん
きっちり伸ばす事がしっかりと身についていて良いです
個人的にはもっと多くの音を伸ばしてあげた方が好みではあります
発声もリラックスが感じられて良いですね〜
ファルセットへの繋ぎが苦しそうな点が気になりました
地声とファルセットの体感の違いを、色んな音高で一度整理してみると良いかもしれません
855選曲してください
2018/09/16(日) 14:22:48.16ID:RGHl3rQZ 少しだけチラ裏を
エコーにつきまして
発声練習の時によく言われるのが"エコーを絞れ!切れ!"と言う言葉
確かにカラオケのエコーは、自分の発声状態の正確な把握を困難にしますし、共鳴の乏しい声でもそれっぽいトーンに聞こえたりします
それ故、発声解析をする時には大きな弊害となるので、発声のアドバイスを貰いたい時には切るのがベストかと思います
先日、音響関連に詳しい方と話をする機会があったのですが、その際
"POPSのプロの人々も、エコー無しではCDやライブのあの声にはならない。"と仰っていました
即ち、発声を改善すればいずれあの音色になる事が出来ると考えるのは誤りで
飽くまでも"発声"ではなく"音色"に焦点を当てた場合、エコーや音響等込みで考えるべき
という事らしいです
勿論、音色を模倣するにはそもそもの発声自体を近づけなければ話にならないのも然りですけどね…!笑
そんなの当然だろ!と言う方も多いかとは思いますが
オケ板はエコーへの悪いイメージがかなり浸透している印象だったので。
独り言でした
エコーにつきまして
発声練習の時によく言われるのが"エコーを絞れ!切れ!"と言う言葉
確かにカラオケのエコーは、自分の発声状態の正確な把握を困難にしますし、共鳴の乏しい声でもそれっぽいトーンに聞こえたりします
それ故、発声解析をする時には大きな弊害となるので、発声のアドバイスを貰いたい時には切るのがベストかと思います
先日、音響関連に詳しい方と話をする機会があったのですが、その際
"POPSのプロの人々も、エコー無しではCDやライブのあの声にはならない。"と仰っていました
即ち、発声を改善すればいずれあの音色になる事が出来ると考えるのは誤りで
飽くまでも"発声"ではなく"音色"に焦点を当てた場合、エコーや音響等込みで考えるべき
という事らしいです
勿論、音色を模倣するにはそもそもの発声自体を近づけなければ話にならないのも然りですけどね…!笑
そんなの当然だろ!と言う方も多いかとは思いますが
オケ板はエコーへの悪いイメージがかなり浸透している印象だったので。
独り言でした
856びぎん
2018/09/16(日) 15:12:41.62ID:KY+7UUuq 旧1さん
お久しぶりです、触れて頂けるのが感激です。
的確なアドバイス、本当にありがとうございます。
発音、発声のご指摘、直していきたいと思います。手短にすみません。
お久しぶりです、触れて頂けるのが感激です。
的確なアドバイス、本当にありがとうございます。
発音、発声のご指摘、直していきたいと思います。手短にすみません。
857のんびり
2018/09/16(日) 15:43:19.80ID:2GRv3hDs 1さんお久しぶりです(´∀`)
忙しそうですね〜
やっぱ1さんのアドバイス見るとほんと勉強になりますなぁ…
また久々に歌聴かせてください^^
忙しそうですね〜
やっぱ1さんのアドバイス見るとほんと勉強になりますなぁ…
また久々に歌聴かせてください^^
859選曲してください
2018/09/16(日) 16:30:17.80ID:EOiPrQCF ワイかな?
860たまぴよ ◆/ZPTHgbwW.
2018/09/16(日) 18:34:43.06ID:jHb9bOZ6 >>853 1さん
本当に過労死されていなくて良かったです
たまごでもぴよ丸でもたまぴよでも好きに呼んでくださいね 笑
覚醒…覚醒…してみたい!!
残念ながら未覚醒ですが、その分伸び代たっぷりな音源を後で貼らせて頂きますね(/▽\)♪
その際は久し振りbonusで沢山褒めてくださいね(* ̄∇ ̄*)↑↑
地震も他所に居られたとの事で幸いでしたね
あ!4月から東京ですか!?
1さんの隣席は争奪戦になりそうですね…
開始から隣で居座るの狙ってます
のらりくらりと1時間は譲らない作戦!!
それまでに覚醒は無理でも準初心者に昇格できるよう頑張りますので、誘ってくださいねo(`^´*)
本当に過労死されていなくて良かったです
たまごでもぴよ丸でもたまぴよでも好きに呼んでくださいね 笑
覚醒…覚醒…してみたい!!
残念ながら未覚醒ですが、その分伸び代たっぷりな音源を後で貼らせて頂きますね(/▽\)♪
その際は久し振りbonusで沢山褒めてくださいね(* ̄∇ ̄*)↑↑
地震も他所に居られたとの事で幸いでしたね
あ!4月から東京ですか!?
1さんの隣席は争奪戦になりそうですね…
開始から隣で居座るの狙ってます
のらりくらりと1時間は譲らない作戦!!
それまでに覚醒は無理でも準初心者に昇格できるよう頑張りますので、誘ってくださいねo(`^´*)
2018/09/16(日) 23:21:37.78ID:a+RY0Cj/
プロ歌手も音響エンジニアも、月からスッポン様々だけどもね。
>>855 >(プロも)エコー無しではCDやライブのあの声にはならない
ホントにエコーなんて言い方したの?
その音響関連に詳しい方≠フレベルも、話した真意もよくわからないが。
まあ、確かにウソではない。
スタジオ収録した歌手の生声(RAW)がミックス加工後で変わるのは事実だから。
そもそもスタジオ収録じたい加工が前提だしね。
しかし、プロ歌手(ピンキリなのはあるが)もエフェクトや加工が無ければ大したことない。
という意味なら完全に間違っている。
>>855 >(プロも)エコー無しではCDやライブのあの声にはならない
ホントにエコーなんて言い方したの?
その音響関連に詳しい方≠フレベルも、話した真意もよくわからないが。
まあ、確かにウソではない。
スタジオ収録した歌手の生声(RAW)がミックス加工後で変わるのは事実だから。
そもそもスタジオ収録じたい加工が前提だしね。
しかし、プロ歌手(ピンキリなのはあるが)もエフェクトや加工が無ければ大したことない。
という意味なら完全に間違っている。
2018/09/16(日) 23:23:46.31ID:a+RY0Cj/
例えばこの女性なども、こうして素声のライブで叩き上げ、名が知られるようになった歌手だ。
エフェクトなど無くても上手い。しかもこの時は身重。
https://youtu.be/f3Tk8okBDVU
もうひとつ。こちらもノーエフェクト。
https://youtu.be/tCRbfTe_0N0
一般人のカラオケとプロを比較しても
という意見もあるだろうが、俺に言わせると全く逆だね。
素人ほど基本のしっかりしたプロを模範にした方がよい。
歌がライフワークなら尚更だ。
ちなみに俺自身の体験を加えると
真近でプロのノーマイク歌唱をはじめて聴いたのは演歌歌手の天童よしみ。
CDマンマの声質と生の響きに目が点になった。
たった一節か二節だった。
エフェクトなど無くても上手い。しかもこの時は身重。
https://youtu.be/f3Tk8okBDVU
もうひとつ。こちらもノーエフェクト。
https://youtu.be/tCRbfTe_0N0
一般人のカラオケとプロを比較しても
という意見もあるだろうが、俺に言わせると全く逆だね。
素人ほど基本のしっかりしたプロを模範にした方がよい。
歌がライフワークなら尚更だ。
ちなみに俺自身の体験を加えると
真近でプロのノーマイク歌唱をはじめて聴いたのは演歌歌手の天童よしみ。
CDマンマの声質と生の響きに目が点になった。
たった一節か二節だった。
863旧1
2018/09/16(日) 23:43:21.84ID:RGHl3rQZ >>857 のんびりさん
お久しぶりです〜!
のんびりさんも最近お忙しそうなご様子でしょうか?直近に音源が見当たらなかったので、ざんねん
カラオケに行く時間がありましたら、頑張って音源録ってきます( ´ ▽ ` )ノ
>>860 たまぴよさん
旧1評価には残念ながらお久しぶりボーナス設定はないので、詳細感想設定でお許し下さい。笑
そうなんですよ〜来年度こそ東京オフ開催しましょう!レッツ発声座談会!
>>861 コロッケさん
プロ歌手がエフェクト無しでは大した事ない〜という意図は全くないですよ!
仰る通り"スタジオ収録した歌手の生声(RAW)がミックス加工後で変わる"というだけの意味です
言葉については私が噛み砕いただけなので語弊がありましたらすみません
お久しぶりです〜!
のんびりさんも最近お忙しそうなご様子でしょうか?直近に音源が見当たらなかったので、ざんねん
カラオケに行く時間がありましたら、頑張って音源録ってきます( ´ ▽ ` )ノ
>>860 たまぴよさん
旧1評価には残念ながらお久しぶりボーナス設定はないので、詳細感想設定でお許し下さい。笑
そうなんですよ〜来年度こそ東京オフ開催しましょう!レッツ発声座談会!
>>861 コロッケさん
プロ歌手がエフェクト無しでは大した事ない〜という意図は全くないですよ!
仰る通り"スタジオ収録した歌手の生声(RAW)がミックス加工後で変わる"というだけの意味です
言葉については私が噛み砕いただけなので語弊がありましたらすみません
2018/09/17(月) 00:16:34.44ID:gBXbtRF7
>>863
別に俺に謝る必要はないだろ。
もうひとつ気になるのは。
>音色を模倣するにはそもそもの発声自体を近づけなければ話しにならない
歌うための発声フォームと音色=声色は必ずしも一致しないよ。
歌の基本となるフォームがまったく一緒でも声は十人十色。
知り合いに美空ひばりの物まね名人がいて声色そっくり。
しかし歌はそれほどうまくないし声の通りも特にいいわけでもない。
ひばりの特徴を誇張して笑いをとっている。
別に俺に謝る必要はないだろ。
もうひとつ気になるのは。
>音色を模倣するにはそもそもの発声自体を近づけなければ話しにならない
歌うための発声フォームと音色=声色は必ずしも一致しないよ。
歌の基本となるフォームがまったく一緒でも声は十人十色。
知り合いに美空ひばりの物まね名人がいて声色そっくり。
しかし歌はそれほどうまくないし声の通りも特にいいわけでもない。
ひばりの特徴を誇張して笑いをとっている。
865たまぴよ ◆/ZPTHgbwW.
2018/09/17(月) 13:16:19.45ID:Msam9Ncg >>863 1さん
bonus設定ないのですかー!!
ならば、後程、のんさんに良いと言われた音源を発掘して貼りにきます
1さんも初級に最新面白音源の投下くださっても良いのですよぉぉ!!
今月はお誕生日の10か月前記念月なのです…(/ω・\)チラッ
あ、年度内北海道ですか?
1さん主催のなら、北海道でもtiming合えば参加させて貰いたいですよ↑↑↑
冬の北海道も素敵ですよね
bonus設定ないのですかー!!
ならば、後程、のんさんに良いと言われた音源を発掘して貼りにきます
1さんも初級に最新面白音源の投下くださっても良いのですよぉぉ!!
今月はお誕生日の10か月前記念月なのです…(/ω・\)チラッ
あ、年度内北海道ですか?
1さん主催のなら、北海道でもtiming合えば参加させて貰いたいですよ↑↑↑
冬の北海道も素敵ですよね
866選曲してください
2018/09/17(月) 14:06:12.39ID:lyfywkEF867選曲してください
2018/09/17(月) 15:37:07.35ID:btWKof9C >>839
ヨウロにホカッテ雪がコゲー積もると。
悲しみがそっとフーネニこみ上げる。
涙でガッコノオヒーヲして通り過ぎて行く季節を見ていた。
外はカメー息さえホホーニついてホヨーガレノ街路ジュニハヘーハナク。
暇だったんでAメロ書き出してやったぞ。
ヨウロにホカッテ雪がコゲー積もると。
悲しみがそっとフーネニこみ上げる。
涙でガッコノオヒーヲして通り過ぎて行く季節を見ていた。
外はカメー息さえホホーニついてホヨーガレノ街路ジュニハヘーハナク。
暇だったんでAメロ書き出してやったぞ。
868選曲してください
2018/09/17(月) 15:39:30.79ID:btWKof9C869選曲してください
2018/09/17(月) 16:46:24.79ID:AZNfy9sW 高音の感覚掴みかけなんやからフガフガになっててもそんなにイジったるなよ
ずっとこのまんまならどうしようもないが
ずっとこのまんまならどうしようもないが
870選曲してください
2018/09/17(月) 18:54:49.76ID:XzRVcaLd 全然平和なスレじゃないな
871ノンジャンル
2018/09/18(火) 00:36:28.31ID:OGtdD7aS 村上里和「小田和正聴きたい!」タモス「阻止!」
872ノンジャンル
2018/09/18(火) 02:32:33.21ID:5P42w6T/ 槇原敬之の北風、俺に合うと思うんだけどなぁ〜、、
873Dr. 和尚
2018/09/18(火) 21:05:55.09ID:TN3/4zCh874Dr. 和尚
2018/09/18(火) 21:06:54.66ID:TN3/4zCh 空間系のエフェクト(エコー)ほとんどかけてないCD音源て山ほどあると思うけどな〜
レコーディング経験ある側の意見としてはエフェクトよりマイクとイコライジングのほうが格段に大事やと思うな
コンデンサーマイクで録って絶妙なコンプとイコライジングでほぼ決まる
リバーブとかは曲の雰囲気とかバックの音源に馴染ませるとかそうゆう役割がデカイかな
オケ板においてはちゃんと「声」がわかる程度にエコー控えろよって感じなんかな?
オレも発声的にわかりやすいと思っていっつもかけてないねんけど、聴く側からしたら原曲と聴き比べる訳やからある程度エコーもかけて原曲に近づけてたほうがわかりやすいんかもやな〜
レコーディング経験ある側の意見としてはエフェクトよりマイクとイコライジングのほうが格段に大事やと思うな
コンデンサーマイクで録って絶妙なコンプとイコライジングでほぼ決まる
リバーブとかは曲の雰囲気とかバックの音源に馴染ませるとかそうゆう役割がデカイかな
オケ板においてはちゃんと「声」がわかる程度にエコー控えろよって感じなんかな?
オレも発声的にわかりやすいと思っていっつもかけてないねんけど、聴く側からしたら原曲と聴き比べる訳やからある程度エコーもかけて原曲に近づけてたほうがわかりやすいんかもやな〜
875選曲してください
2018/09/18(火) 21:39:41.83ID:NUQhHYMz >>874
そのカラオケの「エコー」にはコンプとEQが含まれてるんだよ。特にDAMなんかは加工が半端ない。なのでただ声に空間系の音が混じるだけでなく、音圧や音の伸び方も変わってくる。
更に本体設定でコンプレッサーをいじって空間系のエコーを少なくしたりすると、エコーをかけて無い自然なまま声が伸びたりする。たまに見かける不自然に声がクッキリ聞こえる音源のやつがそれだな。
そのカラオケの「エコー」にはコンプとEQが含まれてるんだよ。特にDAMなんかは加工が半端ない。なのでただ声に空間系の音が混じるだけでなく、音圧や音の伸び方も変わってくる。
更に本体設定でコンプレッサーをいじって空間系のエコーを少なくしたりすると、エコーをかけて無い自然なまま声が伸びたりする。たまに見かける不自然に声がクッキリ聞こえる音源のやつがそれだな。
876旧1
2018/09/18(火) 22:18:33.75ID:jbhRltJH >>864 コロッケさん
勿論、身体=楽器の形が違うので、身体感覚・動いてる筋肉が同じでもトーンは差がありますし違いますね
その一文は飽くまでも、エコーの必要性を訴えた内容に対して、十分性までは担保しない旨を述べたというものです
また、個人の骨格・体格レベルの共鳴腔の形状の事までは、素人の趣味レベルの話なので追求していません
勿論、身体=楽器の形が違うので、身体感覚・動いてる筋肉が同じでもトーンは差がありますし違いますね
その一文は飽くまでも、エコーの必要性を訴えた内容に対して、十分性までは担保しない旨を述べたというものです
また、個人の骨格・体格レベルの共鳴腔の形状の事までは、素人の趣味レベルの話なので追求していません
877旧1
2018/09/18(火) 22:24:47.92ID:jbhRltJH >>865 たまぴよさん
初級スレ大繁盛のようですね!時間が無くて巡回する暇がないですが、読むの楽しみ
とりあえずこのスレ用に音源録ってきたいのですが歌いに中々行けず…( ´Д`)
毎月が記念月とは幸せそうで何より、笑
北海道は明らかに人が集まらないのが問題ですね〜笑
初級スレ大繁盛のようですね!時間が無くて巡回する暇がないですが、読むの楽しみ
とりあえずこのスレ用に音源録ってきたいのですが歌いに中々行けず…( ´Д`)
毎月が記念月とは幸せそうで何より、笑
北海道は明らかに人が集まらないのが問題ですね〜笑
878たまぴよ ◆/ZPTHgbwW.
2018/09/18(火) 22:50:57.81ID:Ejff2ROB >>877 1さん
初級スレ、ありがとうございます
歌の方はなかなか上達しませんが、皆さんのお陰で夏期休暇中とても楽しく過ごせてました♪♪
oh…やっぱりまだ少しお忙しいのですね
初級の方は気紛れな書き逃げも歓迎ですので、気が向いたときにでもいらしてください↑↑↑
久々の音源UP!期待が高まりますね(。-∀-)ニヤリ♪
…というのは冗談で、久々だとなかなか声が出なかったりとかありますよね
我慢していた分、気合い入ってつい無理しちゃうとかもありそうですが、
行けたら喉がびっくりし過ぎないようにはしゃいでくださいね( *´艸`)
ボツ音源も勿体ないので初級に落としてくださいね 笑
1さんが早くカラオケ行けますように♪ヽ(´▽`)/
初級スレ、ありがとうございます
歌の方はなかなか上達しませんが、皆さんのお陰で夏期休暇中とても楽しく過ごせてました♪♪
oh…やっぱりまだ少しお忙しいのですね
初級の方は気紛れな書き逃げも歓迎ですので、気が向いたときにでもいらしてください↑↑↑
久々の音源UP!期待が高まりますね(。-∀-)ニヤリ♪
…というのは冗談で、久々だとなかなか声が出なかったりとかありますよね
我慢していた分、気合い入ってつい無理しちゃうとかもありそうですが、
行けたら喉がびっくりし過ぎないようにはしゃいでくださいね( *´艸`)
ボツ音源も勿体ないので初級に落としてくださいね 笑
1さんが早くカラオケ行けますように♪ヽ(´▽`)/
879旧1
2018/09/18(火) 22:52:29.10ID:jbhRltJH >>873 和尚さん
u母音だと自分の場合oの次に息が漏れるんですが、和尚さんは漏れづらい感じですかね?
四月遠いですよね〜すみませんm(_ _)m
今もちょくちょく東京は行ってはいるんですが、平日なのでやはり時間取るのは厳しい感じでして…
カラオケのエコーの目的としては、一番は875さんも触れていますがイコライザと認識していました
とは言え効果等は和尚さんの方が詳しいと思うのでその辺は何ともですが…
例えば、高音において抜けが悪い・音が硬いのって、エコー無しだとある程度仕方ない事だと感じるんですよね
抜け・柔らかさと声の圧って相反するもので、割と声を張らないといけないカラオケ環境では圧の方が優先的になるので
結果として、抜けや柔らかさが犠牲になる
それを補うため、カラオケ機器にはデフォルトでエコーがかかっているはずです
それがカラオケ機器の限界という事でもあるとは思いますし
そう言った意味で、ノンエコー状態で柔らかさ・抜け・圧などの"音色"を追求する事に意味があるか疑問でして
発声がノンエコーの方がダイレクトに分かるのは確かなんですが
カラオケの発声ってほとんどの人がかなり張り気味・力みがちにならざるを得ないと思いますので
その状態で声が硬い事等に悩むのは、何だかとても勿体無く感じたり…
ある程度エコーも試してみて、やっぱりあかんな!でも良いのかなと
u母音だと自分の場合oの次に息が漏れるんですが、和尚さんは漏れづらい感じですかね?
四月遠いですよね〜すみませんm(_ _)m
今もちょくちょく東京は行ってはいるんですが、平日なのでやはり時間取るのは厳しい感じでして…
カラオケのエコーの目的としては、一番は875さんも触れていますがイコライザと認識していました
とは言え効果等は和尚さんの方が詳しいと思うのでその辺は何ともですが…
例えば、高音において抜けが悪い・音が硬いのって、エコー無しだとある程度仕方ない事だと感じるんですよね
抜け・柔らかさと声の圧って相反するもので、割と声を張らないといけないカラオケ環境では圧の方が優先的になるので
結果として、抜けや柔らかさが犠牲になる
それを補うため、カラオケ機器にはデフォルトでエコーがかかっているはずです
それがカラオケ機器の限界という事でもあるとは思いますし
そう言った意味で、ノンエコー状態で柔らかさ・抜け・圧などの"音色"を追求する事に意味があるか疑問でして
発声がノンエコーの方がダイレクトに分かるのは確かなんですが
カラオケの発声ってほとんどの人がかなり張り気味・力みがちにならざるを得ないと思いますので
その状態で声が硬い事等に悩むのは、何だかとても勿体無く感じたり…
ある程度エコーも試してみて、やっぱりあかんな!でも良いのかなと
880選曲してください
2018/09/18(火) 23:08:26.73ID:jbhRltJH >>878 たまぴよさん
ホテルでは毎日欠かさずお歌を口ずさんでいたので
きっと喉くんも元気に活躍してくれる事と思います( ͡° ͜ʖ ͡°)
初級にはしょーもないネタ音源を頑張って携えていく事にしますね←
ホテルでは毎日欠かさずお歌を口ずさんでいたので
きっと喉くんも元気に活躍してくれる事と思います( ͡° ͜ʖ ͡°)
初級にはしょーもないネタ音源を頑張って携えていく事にしますね←
881たまぴよ ◆/ZPTHgbwW.
2018/09/18(火) 23:21:52.41ID:Ejff2ROB 他の方の音源へのコメントしないまま音源UP、少し心苦しいですが今回はすみません<(_ _*)>
少し古く、今の発声とは異なる歌いの音源です
(といっても平和で度々UPしていたBON VOYAGE!と同じ歌いです)
自分的には正直つまらなく気に入らずで歌っているものですが、
周りからの評判が良かったので改めて感想など欲しくてUPです
最後の音程外している自覚はあるので、それ以外のところで聴き心地含めてご意見ください
あの頃へ/安全地帯
http://fast-uploader.com/file/7092835049924/
よろしくお願いします
少し古く、今の発声とは異なる歌いの音源です
(といっても平和で度々UPしていたBON VOYAGE!と同じ歌いです)
自分的には正直つまらなく気に入らずで歌っているものですが、
周りからの評判が良かったので改めて感想など欲しくてUPです
最後の音程外している自覚はあるので、それ以外のところで聴き心地含めてご意見ください
あの頃へ/安全地帯
http://fast-uploader.com/file/7092835049924/
よろしくお願いします
882Dr. 和尚
2018/09/18(火) 23:28:58.02ID:TN3/4zCh >>875
ほー、そうなんやね
DAMとも録音したやつは確かにかなり加工されてるな
DAMの機械優秀なんやな〜
まぁ、なおさら原曲に近づけれていいんちゃう、かけ過ぎには注意ってとこかな
>>879
そやね〜、iとuが漏れずらいかな〜、これってやっぱり口腔で息漏らしてるってことなんかな。。。
おー、相変わらず飛び回ってるんやね〜、そうゆうの憧れるわ〜♪
エコーがイコライザ!?
その認識は難しいなぁ;
あのホワホワしてる声の状態でイコライジングを確認するのは難しいなぁ
ノンエコー状態で音色を追究する意味、難しいとこやね〜
確かにめちゃめちゃ音が良くてエコーもめっちゃ良い感じのとこで歌ったときに、良い感じに脱力して歌えたな〜ってゆう経験はあったなぁ
でも、やっぱり家とかで生声で練習した感じをカラオケでも出せるかってのも大事やと思うし
まぁ、そうやね、結局いろいろ試してみるのが良いんかなw
ほー、そうなんやね
DAMとも録音したやつは確かにかなり加工されてるな
DAMの機械優秀なんやな〜
まぁ、なおさら原曲に近づけれていいんちゃう、かけ過ぎには注意ってとこかな
>>879
そやね〜、iとuが漏れずらいかな〜、これってやっぱり口腔で息漏らしてるってことなんかな。。。
おー、相変わらず飛び回ってるんやね〜、そうゆうの憧れるわ〜♪
エコーがイコライザ!?
その認識は難しいなぁ;
あのホワホワしてる声の状態でイコライジングを確認するのは難しいなぁ
ノンエコー状態で音色を追究する意味、難しいとこやね〜
確かにめちゃめちゃ音が良くてエコーもめっちゃ良い感じのとこで歌ったときに、良い感じに脱力して歌えたな〜ってゆう経験はあったなぁ
でも、やっぱり家とかで生声で練習した感じをカラオケでも出せるかってのも大事やと思うし
まぁ、そうやね、結局いろいろ試してみるのが良いんかなw
883Dr. 和尚
2018/09/18(火) 23:46:23.83ID:TN3/4zCh884Dr. 和尚
2018/09/18(火) 23:56:35.57ID:TN3/4zCh885たまぴよ ◆/ZPTHgbwW.
2018/09/19(水) 00:15:30.27ID:sysLt8Jz >>883 和尚さん
早速ありがとうごじゃりぃです
はじめさんのコレ、人が歌うのを聴いて歌っていた時期あるのですが、本人のちゃんと聴いたの初めてです
沖縄がoがu、eがiになるとかは聞きますが奄美の訛りとかなんでしょうか?
それとも訛りじゃなく奄美歌唱の方法的な??
あ、でもaがuはそんなにわからなかったです( ̄∇ ̄*)ゞ
花のが「はうなの」てなってるのはわかりましたが、何故か胸ばかり見てしまいました
物凄く動いて歌ってらっしゃるから(/-\*)
あ、横ですが、私もなんとなく程度ですがuが1番ファルセット擬きなりやすいです
1番マシなだけでまだまだ全然ですが( ̄0 ̄;)
早速ありがとうごじゃりぃです
はじめさんのコレ、人が歌うのを聴いて歌っていた時期あるのですが、本人のちゃんと聴いたの初めてです
沖縄がoがu、eがiになるとかは聞きますが奄美の訛りとかなんでしょうか?
それとも訛りじゃなく奄美歌唱の方法的な??
あ、でもaがuはそんなにわからなかったです( ̄∇ ̄*)ゞ
花のが「はうなの」てなってるのはわかりましたが、何故か胸ばかり見てしまいました
物凄く動いて歌ってらっしゃるから(/-\*)
あ、横ですが、私もなんとなく程度ですがuが1番ファルセット擬きなりやすいです
1番マシなだけでまだまだ全然ですが( ̄0 ̄;)
886ノンジャンル
2018/09/19(水) 00:16:35.85ID:AHcOjFPQ >>881
下手くそ
下手くそ
887たまぴよ ◆/ZPTHgbwW.
2018/09/19(水) 00:16:52.31ID:sysLt8Jz >>883 和尚さん
あ、前のprincess princessさんくらいの覚えで良ければ今度高音煩くないときに録音してきますね
あ、前のprincess princessさんくらいの覚えで良ければ今度高音煩くないときに録音してきますね
888たまぴよ ◆/ZPTHgbwW.
2018/09/19(水) 00:19:58.72ID:sysLt8Jz >>886 ノンジャンルさん
お久しぶりです
久々の感想がその一言とはちょぴ厳しめですね 笑
でも感想ありがとうございます
私も実は同じように思っています
聴き心地も歌っていての感覚もスカッとしないんですよね
お久しぶりです
久々の感想がその一言とはちょぴ厳しめですね 笑
でも感想ありがとうございます
私も実は同じように思っています
聴き心地も歌っていての感覚もスカッとしないんですよね
889ノンジャンル
2018/09/19(水) 00:21:30.26ID:AHcOjFPQ 槇原敬之の北風は俺の曲だからな!
890ノンジャンル
2018/09/19(水) 00:22:58.86ID:AHcOjFPQ たまぴよが和尚に話しかけて嫉妬してさ、、ごめん
891たまぴよ ◆/ZPTHgbwW.
2018/09/19(水) 00:26:19.56ID:sysLt8Jz892旧1
2018/09/19(水) 19:21:13.04ID:9a7eGIw1 >>881 たまぴよさん
え、めちゃくちゃ良い!!びっくりしました、覚醒してますね
まだ少し不安定ではありますが、息の支えによる自然な抑揚・レガートがついて来ていて
小節などの装飾を付ける余裕もあって、今までで一番聴き心地が良いですし、発声的にも間違いなく良いと思いました
後半部分3:25や4:15辺りの、あの頃"へ"等だけかなり喉が閉まって音色が金属的になってしまっていますが
以前はほぼ全編その音色で構成されていたため、アドバイスが難しい側面もありました
この金属的な音色のする原因の身体感覚を捉えて、それを避ける方向の声の出し方を模索するだけでかなり良くなるのでは?
とは言え、個人の趣向もあるので、難しいところではありますが…
とにかく、良かったです!素敵な歌でした!
え、めちゃくちゃ良い!!びっくりしました、覚醒してますね
まだ少し不安定ではありますが、息の支えによる自然な抑揚・レガートがついて来ていて
小節などの装飾を付ける余裕もあって、今までで一番聴き心地が良いですし、発声的にも間違いなく良いと思いました
後半部分3:25や4:15辺りの、あの頃"へ"等だけかなり喉が閉まって音色が金属的になってしまっていますが
以前はほぼ全編その音色で構成されていたため、アドバイスが難しい側面もありました
この金属的な音色のする原因の身体感覚を捉えて、それを避ける方向の声の出し方を模索するだけでかなり良くなるのでは?
とは言え、個人の趣向もあるので、難しいところではありますが…
とにかく、良かったです!素敵な歌でした!
893旧1
2018/09/19(水) 19:29:12.80ID:9a7eGIw1894旧1
2018/09/19(水) 19:54:09.26ID:9a7eGIw1 歌いたくて仕方ない衝動に駆られたので歌ってきました笑
ずっと歌いたかった曲を歌えて喜び、やっぱりカラオケはいいですね
色彩のブルース / EGO-WRAPPIN
http://fast-uploader.com/file/7092908972604/?forced=1
和尚さんにお勧めされてた曲。曲調が大好物です
昨日の今日だったのでエコー強めを試したら流石に強すぎました…汗
でも声の伸びが楽しかったです
ようこそジャパリパークへ / 大石昌良 (♭3)
http://fast-uploader.com/file/7092909012742/?forced=1
遅ればせながらハマったので歌いましたが、アップテンポ曲はあかんですね…
スタッカート・声の立ち上がりを早くする事は大きな課題
こっちもエコーやや強めでかけてますがこの位が良さげ?
ずっと歌いたかった曲を歌えて喜び、やっぱりカラオケはいいですね
色彩のブルース / EGO-WRAPPIN
http://fast-uploader.com/file/7092908972604/?forced=1
和尚さんにお勧めされてた曲。曲調が大好物です
昨日の今日だったのでエコー強めを試したら流石に強すぎました…汗
でも声の伸びが楽しかったです
ようこそジャパリパークへ / 大石昌良 (♭3)
http://fast-uploader.com/file/7092909012742/?forced=1
遅ればせながらハマったので歌いましたが、アップテンポ曲はあかんですね…
スタッカート・声の立ち上がりを早くする事は大きな課題
こっちもエコーやや強めでかけてますがこの位が良さげ?
895のんびり
2018/09/19(水) 20:13:10.14ID:psrInmDz >>894
何か書こうとしてたら1さんの歌が!!
なんて言えばいいんだろう、
やっぱり凄いわ…
凄すぎて発声のイメージすらできないw
これほど気持ち良く裏で抜ける声はプロでもそうそう居ないと思うので、
自分には無理だと確信したけど、自分が悪いのではなくて1さんが凄すぎるんだと思うようにしますw
何か書こうとしてたら1さんの歌が!!
なんて言えばいいんだろう、
やっぱり凄いわ…
凄すぎて発声のイメージすらできないw
これほど気持ち良く裏で抜ける声はプロでもそうそう居ないと思うので、
自分には無理だと確信したけど、自分が悪いのではなくて1さんが凄すぎるんだと思うようにしますw
896旧1
2018/09/19(水) 22:06:42.90ID:9a7eGIw1 のんびりさんだ
聴いて下さりありがとうございます!
褒めすぎてて忍びなさから音源消したくなりますよもう(´Д` )汗
のんびりさんっていつもエコーってどうしてます?
聴いて下さりありがとうございます!
褒めすぎてて忍びなさから音源消したくなりますよもう(´Д` )汗
のんびりさんっていつもエコーってどうしてます?
897Dr. 和尚
2018/09/19(水) 22:23:33.38ID:NylMMFR6898のんびり
2018/09/19(水) 22:47:24.94ID:vH5TSXvP899たまぴよ ◆/ZPTHgbwW.
2018/09/19(水) 22:49:41.52ID:zI8PMJjJ 聴きたい&お返事したいのですが、バタバタしていて…落ち着いたら改めます すみません
900旧1
2018/09/19(水) 22:58:50.48ID:VNunBTLw >>897 和尚さん
ありがとうございます〜!
ナイスチョイスでとても楽しく歌えました(*゚▽゚)ノ
割とサビは、特にファルセットがカツカツだったりします
この曲細かくて難しいのでフルサイズは更に要練習ですね(´Д` )笑
ブルースの方は基本的な発声スタンスは変えていませんよ〜
ただ、常に下に引いて地声感は模索してるので、徐々にでも進捗があるぽいなら嬉しいです!
あいたい、なんか木蘭の方が好きでそっち歌ってしまうんですが、ちゃんと覚えて歌います、笑
ありがとうございます〜!
ナイスチョイスでとても楽しく歌えました(*゚▽゚)ノ
割とサビは、特にファルセットがカツカツだったりします
この曲細かくて難しいのでフルサイズは更に要練習ですね(´Д` )笑
ブルースの方は基本的な発声スタンスは変えていませんよ〜
ただ、常に下に引いて地声感は模索してるので、徐々にでも進捗があるぽいなら嬉しいです!
あいたい、なんか木蘭の方が好きでそっち歌ってしまうんですが、ちゃんと覚えて歌います、笑
901旧
2018/09/19(水) 23:04:51.60ID:VNunBTLw90351
2018/09/20(木) 07:26:44.93ID:/kuip6UK904クラッシュ ◆DOT9XIHtoYG0
2018/09/20(木) 10:30:30.47ID:Q2kiqn13 >>894 旧1さーん
ブルース
ただ一言羨ましいです…
旧1の歌声はいつの日かの配信以来ですが、
ほんとフルで聴きたいですな
俺もこんなにも綺麗に歌い上げてみたいなぁ
じゃぱり
他の人の音源と違って落ち着いててスマートでカッコいいねこれ
これもまた短すぎる(>д<*)もったいなーい(笑)
ブルース
ただ一言羨ましいです…
旧1の歌声はいつの日かの配信以来ですが、
ほんとフルで聴きたいですな
俺もこんなにも綺麗に歌い上げてみたいなぁ
じゃぱり
他の人の音源と違って落ち着いててスマートでカッコいいねこれ
これもまた短すぎる(>д<*)もったいなーい(笑)
906からあげ
2018/09/20(木) 12:57:21.84ID:SRcaXJLx907のんびり
2018/09/20(木) 14:46:36.90ID:Jx9DaKZZ ※お知らせ
スレのボリューム、現在499KBです
(512〜514KB程度で落ちます)
スレのボリューム、現在499KBです
(512〜514KB程度で落ちます)
908Dr. 和尚
2018/09/20(木) 20:55:07.01ID:nTV9wi+i909たまぴよ ◆/ZPTHgbwW.
2018/09/20(木) 20:57:57.28ID:WjYUIas3 >>894 きゅぅいちさん
聴かせて頂きます
色彩・・・柔らかぁい↑↑↑
あ、以前より強く声が出てる気がします!って、あー短い
終わってしまったー
次はじゃぱりぱ!!
出だしからきゃわわ♪♪
そして爽やかですね 笑
あー、やっぱり以前より強い声の出し方が増えたように感じます
こういう1さんもいいですね
久々に聴かせて頂けてとても幸せです 耳が喜んでるー
聴かせて頂きます
色彩・・・柔らかぁい↑↑↑
あ、以前より強く声が出てる気がします!って、あー短い
終わってしまったー
次はじゃぱりぱ!!
出だしからきゃわわ♪♪
そして爽やかですね 笑
あー、やっぱり以前より強い声の出し方が増えたように感じます
こういう1さんもいいですね
久々に聴かせて頂けてとても幸せです 耳が喜んでるー
911たまぴよ ◆/ZPTHgbwW.
2018/09/20(木) 21:05:23.31ID:WjYUIas3 >>892 きゅぅいちさん
聴いてくださりさんきゅぅさんです♪
tempoゆっくりめなのも大きいと思いますが、褒めて頂けて素直に嬉しいです
少し高くなると金属音が凄いので、やっぱり他の音色を模索中ですが、
そうしているうちに、こういう素直な歌いの方の音色にも好影響があればなと思っています
聴いてくださりさんきゅぅさんです♪
tempoゆっくりめなのも大きいと思いますが、褒めて頂けて素直に嬉しいです
少し高くなると金属音が凄いので、やっぱり他の音色を模索中ですが、
そうしているうちに、こういう素直な歌いの方の音色にも好影響があればなと思っています
912たまぴよ ◆/ZPTHgbwW.
2018/09/20(木) 21:07:03.00ID:WjYUIas3 あ、でも、書けなくなったわけじゃないですし、1さんの確認取ってからの方が良いのかな・・・
913びぎん
2018/09/20(木) 21:37:38.46ID:R7vysOBr たまぴよさん、自分には感想言う資質もないのですが、素晴らしくてびっくりです。
旧1さん、プロの方ですよね。。てぐらい良い。。
安っぽくなってごめんなさい。
ど素人がDA PUMPのif...を歌ってみました。
http://fast-uploader.com/file/7093002385899/
いつもよりはむしろ良い?
旧1さん、プロの方ですよね。。てぐらい良い。。
安っぽくなってごめんなさい。
ど素人がDA PUMPのif...を歌ってみました。
http://fast-uploader.com/file/7093002385899/
いつもよりはむしろ良い?
914びぎん
2018/09/20(木) 21:41:14.53ID:R7vysOBr KENさんのラップ部分も歌えばよかった、せっかくなら。。
915旧1
2018/09/20(木) 22:37:39.22ID:OgC9PVU9 のんびりさん、皆さんありがとうございます
ご心配おかけしてすみません…!
スレ速度ゆっくりなので、まあギリギリか落ちたらで良いかな…とか考えていました( ゚Д゚)笑
取り急ぎ、立てておきました
平和に発声改善がしたいんじゃ11
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/karaok/1537450373/
お礼レス等また後程書きに来ます
ご心配おかけしてすみません…!
スレ速度ゆっくりなので、まあギリギリか落ちたらで良いかな…とか考えていました( ゚Д゚)笑
取り急ぎ、立てておきました
平和に発声改善がしたいんじゃ11
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/karaok/1537450373/
お礼レス等また後程書きに来ます
916旧1
2018/09/20(木) 23:29:58.63ID:zz+4snJu917旧1
2018/09/20(木) 23:38:43.34ID:zz+4snJu918旧1
2018/09/20(木) 23:44:46.54ID:zz+4snJu919旧1
2018/09/21(金) 00:03:29.16ID:3aj4lD3l >>909 ぴよさん
じゃぱりは結構色んな強い出し方増えたな〜と思って正に試してみていたところなんですよ!
そう感じて貰えるならめちゃ喜びです(*゚▽゚)ノ
>>913 びぎんさん
上手な方がよく"上手く聞こえる様に歌ってるだけ"と言っているので
私も最近"上手っぽく、プロっぽく"聞こえる様に歌う事を意識しているんですが
少しでもその気が伝わったなら嬉しい限りです!
音源聴きました!今流行りのUSAでは無いのですね〜笑
この手の曲って、言葉のキレ・リズムが一番大切なのかなと思いますが
その両者はびぎんさんの不得手な部分と重なってしまっている様に感じます
もっと発声自体は浅く、音をスタッカートで切って歯切れ良さだけに焦点を当てても良い様に思いました
じゃぱりは結構色んな強い出し方増えたな〜と思って正に試してみていたところなんですよ!
そう感じて貰えるならめちゃ喜びです(*゚▽゚)ノ
>>913 びぎんさん
上手な方がよく"上手く聞こえる様に歌ってるだけ"と言っているので
私も最近"上手っぽく、プロっぽく"聞こえる様に歌う事を意識しているんですが
少しでもその気が伝わったなら嬉しい限りです!
音源聴きました!今流行りのUSAでは無いのですね〜笑
この手の曲って、言葉のキレ・リズムが一番大切なのかなと思いますが
その両者はびぎんさんの不得手な部分と重なってしまっている様に感じます
もっと発声自体は浅く、音をスタッカートで切って歯切れ良さだけに焦点を当てても良い様に思いました
920選曲してください
2018/09/21(金) 07:38:07.34ID:s/EJAPPt922選曲してください
2018/09/21(金) 12:23:11.72ID:r6gBvihs もっとベジータっぽく言ってほしい
923たまぴよ
2018/09/21(金) 12:36:22.62ID:N/1L+BfF924旧
2018/09/21(金) 12:44:40.54ID:mCMWgtHt 昼休憩の取れる幸せ
>>920
聴いて頂きありがとうございます!
音程最悪ですよね…実はこれ、かなり音程に気を遣ってなおこの状態です
現在の練習方針として声の上擦りを消すため発声を下に下げている最中なのですが
その時に合唱等で言われる"高い位置(鼻など)で音程を取る"感覚との両立が出来ず
ピッチのフラット・不安定に繋がっているように感じます。よく聞かれるジレンマではありますが。
次回以降もう少し音程の比重を高くします!
>>920
聴いて頂きありがとうございます!
音程最悪ですよね…実はこれ、かなり音程に気を遣ってなおこの状態です
現在の練習方針として声の上擦りを消すため発声を下に下げている最中なのですが
その時に合唱等で言われる"高い位置(鼻など)で音程を取る"感覚との両立が出来ず
ピッチのフラット・不安定に繋がっているように感じます。よく聞かれるジレンマではありますが。
次回以降もう少し音程の比重を高くします!
925旧1
2018/09/21(金) 12:45:47.66ID:mCMWgtHt 自分とスタッカート練習したいのでスタッカート研究会議開きましょう
927Dr. 和尚
2018/09/22(土) 02:28:19.10ID:9cTMNNEU >>918
鼻腔共鳴のとこでファルセット出したらほとんどおんなじ感覚やな〜
息漏れするかしないかの行き来がしやすい
さらに息漏れせずに出そうとしてた音が出しやすいような気がする
この辺を探ってみよかな〜♪
ただしかし、やっぱりもうちょっと鼻腔の感覚をしっかり定着させとかんとアカンみたいやからそっちが先決かな。。。
鼻腔共鳴のとこでファルセット出したらほとんどおんなじ感覚やな〜
息漏れするかしないかの行き来がしやすい
さらに息漏れせずに出そうとしてた音が出しやすいような気がする
この辺を探ってみよかな〜♪
ただしかし、やっぱりもうちょっと鼻腔の感覚をしっかり定着させとかんとアカンみたいやからそっちが先決かな。。。
928Dr. 和尚
2018/09/22(土) 02:36:15.95ID:9cTMNNEU929からあげ
2018/09/22(土) 03:15:21.01ID:oAkc+FYT >>819 ちぇりぼさんおつです
試行錯誤でまわり道しながらなんとかかんとか進んでる感じです。
ちぇりぼさんも音源上げてくださいよ。絶対みんなの手本になると思います。
>>829 タンボイーーン先生おつです
情熱の薔薇はクネーデル?ぽく、自分なりに原曲寄せで歌ってみました。
奥の方を狭めてる感覚はありましたので今度は前にスカッと放り投げる感じもやってみます。
グラマラススカイはウォーミングアップの仕上げに歌うこと多いです。
意図しないエッジや掠れがひどいときに歌うとそのあとクリアになることが多いです。
>>851 旧1さんおつです
安定感はだいぶ変わった自覚あります。平和スレでいろいろみなさんにアドバイスもらってるおかげですよ!
グラマラススカイは和尚さんみたいなメタルで使うようなヘッドができないと厳しいですよね。
響きのあるヘッド(ミドル域とヘッド域のミックスみたいなの)は全くできる気がしませんw
試行錯誤でまわり道しながらなんとかかんとか進んでる感じです。
ちぇりぼさんも音源上げてくださいよ。絶対みんなの手本になると思います。
>>829 タンボイーーン先生おつです
情熱の薔薇はクネーデル?ぽく、自分なりに原曲寄せで歌ってみました。
奥の方を狭めてる感覚はありましたので今度は前にスカッと放り投げる感じもやってみます。
グラマラススカイはウォーミングアップの仕上げに歌うこと多いです。
意図しないエッジや掠れがひどいときに歌うとそのあとクリアになることが多いです。
>>851 旧1さんおつです
安定感はだいぶ変わった自覚あります。平和スレでいろいろみなさんにアドバイスもらってるおかげですよ!
グラマラススカイは和尚さんみたいなメタルで使うようなヘッドができないと厳しいですよね。
響きのあるヘッド(ミドル域とヘッド域のミックスみたいなの)は全くできる気がしませんw
930ノンジャンル
2018/09/22(土) 03:21:13.74ID:Cc0IhJuY931Dr. 和尚
2018/09/22(土) 04:26:10.60ID:9cTMNNEU リズムに関してやねんけど、オレは普段から常に指でなんかしらリズムを刻むクセがついてんのよね〜
極端に言うと踏切の音にでも合わせて刻んでまうww
んで、まぁ例えばこんな感じ〜ての↓
曲は米津さんのLOSER
PC机をカタカタ叩いてるw(基本的には右手2本指、左手1本指かな、あとデコピンふうに弾いたり変化させてるけどw)
http://fast-uploader.com/file/7093112251080/
日頃からこんな感じでリズムを刻むクセを付けとけばかなり歌に反映されると思われる〜♪
>>929
からあげさん、今日は配信せんかったんやね〜、ちょっとやってるかな〜って期待してたんやけどw
からあげさんもかなりヘッド出てきてると思うで!
また奇跡的に3連休ゲットww
北千住・日暮里あたりでカラオケ行ける人おらんかな〜。。。w
極端に言うと踏切の音にでも合わせて刻んでまうww
んで、まぁ例えばこんな感じ〜ての↓
曲は米津さんのLOSER
PC机をカタカタ叩いてるw(基本的には右手2本指、左手1本指かな、あとデコピンふうに弾いたり変化させてるけどw)
http://fast-uploader.com/file/7093112251080/
日頃からこんな感じでリズムを刻むクセを付けとけばかなり歌に反映されると思われる〜♪
>>929
からあげさん、今日は配信せんかったんやね〜、ちょっとやってるかな〜って期待してたんやけどw
からあげさんもかなりヘッド出てきてると思うで!
また奇跡的に3連休ゲットww
北千住・日暮里あたりでカラオケ行ける人おらんかな〜。。。w
932クラッシュ ◆DOT9XIHtoYG0
2018/09/22(土) 06:35:21.93ID:4hsl1a8W >>917 旧1さん
自分も試し録音、確認用録音とワンコーラスぶつ切り音源多いです(笑)
旧1さんと教え合いっこ(笑)出来るほどの技術はないけれど
やはり旧1さんにそう言われると嬉しいもんですねヽ(´ー`)ノ
4ヶ月くらい前に低音スレで私の音源を褒めてくれたのは名無しの旧1さんですよね?
たまごという子もいたなー(笑)
まだ音源貼り始めた頃だったので、あのようなレスをもらえて本当に嬉しかったのを覚えています
そして歌うことの楽しさを再確認出来たのです(笑)
教え合いっこというより、いつか本当に一緒にはじけながら歌えたらもっと楽しいだろうなと思ってます(*´ω`*)
自分も試し録音、確認用録音とワンコーラスぶつ切り音源多いです(笑)
旧1さんと教え合いっこ(笑)出来るほどの技術はないけれど
やはり旧1さんにそう言われると嬉しいもんですねヽ(´ー`)ノ
4ヶ月くらい前に低音スレで私の音源を褒めてくれたのは名無しの旧1さんですよね?
たまごという子もいたなー(笑)
まだ音源貼り始めた頃だったので、あのようなレスをもらえて本当に嬉しかったのを覚えています
そして歌うことの楽しさを再確認出来たのです(笑)
教え合いっこというより、いつか本当に一緒にはじけながら歌えたらもっと楽しいだろうなと思ってます(*´ω`*)
933からあげ
2018/09/22(土) 10:13:56.64ID:IwfFouCa 胸骨と鎖骨を下へ押し下げる(引き下げるというよりは上から押す意識)ことで下の響きを、
軟口蓋上へ息を通して鼻腔を意識して上の響きを。バランス取りながら。ヘッド域についてはまだまだ安定せず。
あと、しっかり歌詞を噛みしめて歌いました。
BE WITH YOU / GLAY
http://fast-uploader.com/file/7093133858813/
WOW WAR TONIGHT ?時には起こせよムーヴメント / H Jungle with t
http://fast-uploader.com/file/7093132912555/
>>931 おしょさん
リズムは裏打ち?曲が苦手です。気を抜いて歌ってると連れられてズレますw
爆風スランプのランナーとかリズム取りづらい
木曜の深夜3:00時まで配信してたので、昨夜行こうか少し考えたんですがやめときました。
ジジイの時間と称してだいたい深夜に好き放題歌ってますので、またタイミング合えばよろしくお願いします。
軟口蓋上へ息を通して鼻腔を意識して上の響きを。バランス取りながら。ヘッド域についてはまだまだ安定せず。
あと、しっかり歌詞を噛みしめて歌いました。
BE WITH YOU / GLAY
http://fast-uploader.com/file/7093133858813/
WOW WAR TONIGHT ?時には起こせよムーヴメント / H Jungle with t
http://fast-uploader.com/file/7093132912555/
>>931 おしょさん
リズムは裏打ち?曲が苦手です。気を抜いて歌ってると連れられてズレますw
爆風スランプのランナーとかリズム取りづらい
木曜の深夜3:00時まで配信してたので、昨夜行こうか少し考えたんですがやめときました。
ジジイの時間と称してだいたい深夜に好き放題歌ってますので、またタイミング合えばよろしくお願いします。
934ノンジャンル
2018/09/22(土) 18:45:56.15ID:3Psc6M2Z >>914
あそこ歌わないやつ多いよな?俺はちゃんと歌う
あそこ歌わないやつ多いよな?俺はちゃんと歌う
935旧1
2018/09/22(土) 18:51:47.50ID:IrHl/3C9936旧1
2018/09/22(土) 19:06:22.31ID:IrHl/3C9 >>928,931 和尚さん
個人的には、歌においてはピッチ以上にリズムは大切だなあと感じていたり
リズムで聴かせる歌に最近は惹きつけられます( ͡° ͜ʖ ͡°)笑
普段からリズムは叩くのは自分も同じ習性を持っています〜笑
それで確かにリズム感は徐々に改善の傾向にあると思うのですが
何というか、ノれる歌になる歌唱テクニック、という意味でのリズムの力が不足しているなあと
リズムがズレてない歌は短ければそれなりに歌える様にはなってきましたが
聴いてる側がリズムを楽しめる歌は全く歌えない、的な
(上のじゃぱりは完全にリズムについていけてないですが笑)
個人的には、歌においてはピッチ以上にリズムは大切だなあと感じていたり
リズムで聴かせる歌に最近は惹きつけられます( ͡° ͜ʖ ͡°)笑
普段からリズムは叩くのは自分も同じ習性を持っています〜笑
それで確かにリズム感は徐々に改善の傾向にあると思うのですが
何というか、ノれる歌になる歌唱テクニック、という意味でのリズムの力が不足しているなあと
リズムがズレてない歌は短ければそれなりに歌える様にはなってきましたが
聴いてる側がリズムを楽しめる歌は全く歌えない、的な
(上のじゃぱりは完全にリズムについていけてないですが笑)
937旧1
2018/09/22(土) 19:11:25.02ID:IrHl/3C9 >>932 クラさん
基本他スレではROMなのですが
とても魅力的な音源だったので感想を書き残さざるを得ませんでした、笑
そうですね〜!クラさんともいつか一緒にカラオケに行きたい!!
名古屋だったらいずれ機会は十分にありそうですしね
基本他スレではROMなのですが
とても魅力的な音源だったので感想を書き残さざるを得ませんでした、笑
そうですね〜!クラさんともいつか一緒にカラオケに行きたい!!
名古屋だったらいずれ機会は十分にありそうですしね
938旧1
2018/09/22(土) 19:31:09.88ID:IrHl/3C9 >>933 からあげさん
今回思った事をピンポイントで
・歌詞を噛み締めて〜と仰っていたので発音について
高音域でも中音まで変わらない子音の作り方を目指すと良いと思います
喉奥のフォームは音域で変わっていくと思いますが、口唇付近の感覚はできるだけ維持するイメージです
意外と単純に発音で高音のナチュラルさって変わってくると思います
・ボリュームバランス等、抑揚を意識してみると良いかもしれません
中音〜高音にかけての音色変化はどんな歌手でも免れませんし、平坦な歌唱だとどうしてもそれが目立ってしまいます
歌全体の抑揚の流れをイメージして、その音色変化も抑揚の一部として取り入れていくと、歌としての発声の違和感はかなり減ると思います
私は結構これは大切にしています
今回思った事をピンポイントで
・歌詞を噛み締めて〜と仰っていたので発音について
高音域でも中音まで変わらない子音の作り方を目指すと良いと思います
喉奥のフォームは音域で変わっていくと思いますが、口唇付近の感覚はできるだけ維持するイメージです
意外と単純に発音で高音のナチュラルさって変わってくると思います
・ボリュームバランス等、抑揚を意識してみると良いかもしれません
中音〜高音にかけての音色変化はどんな歌手でも免れませんし、平坦な歌唱だとどうしてもそれが目立ってしまいます
歌全体の抑揚の流れをイメージして、その音色変化も抑揚の一部として取り入れていくと、歌としての発声の違和感はかなり減ると思います
私は結構これは大切にしています
939タンボイーーン先生
2018/09/22(土) 19:36:22.86ID:LebrXq10 旧1さんの声って一般的に流行っているような曲にはあまりあわなさそうな声してるから
高音はでても結構苦難な道を歩んでいる気がする。
高音はでても結構苦難な道を歩んでいる気がする。
940旧1
2018/09/22(土) 19:38:35.69ID:IrHl/3C9 そもそもスタッカートを使うべき歌・フレーズってどういうものなんですかね〜
そこが自分は分かっていないのだなあと今日改めて思いました
私が基本全部レガートすべきと言うレガート厨なだけかもですが…笑
米津さんのloserはリズムを楽しむ曲ですが、基本流れる様にレガートで歌った方がスマート
https://m.youtube.com/watch?v=Dx_fKPBPYUI
スタッカートな曲で思いついたのがZARDの負けないで
ミドルテンポな曲ですが、言葉を歯切れ良く切ることでリズム感を演出している様に聞こえます
https://m.youtube.com/watch?v=a5kXM9uZ80k
こういうのって結局は、考えるより感じろ理論が一番良いのかなあ
そこが自分は分かっていないのだなあと今日改めて思いました
私が基本全部レガートすべきと言うレガート厨なだけかもですが…笑
米津さんのloserはリズムを楽しむ曲ですが、基本流れる様にレガートで歌った方がスマート
https://m.youtube.com/watch?v=Dx_fKPBPYUI
スタッカートな曲で思いついたのがZARDの負けないで
ミドルテンポな曲ですが、言葉を歯切れ良く切ることでリズム感を演出している様に聞こえます
https://m.youtube.com/watch?v=a5kXM9uZ80k
こういうのって結局は、考えるより感じろ理論が一番良いのかなあ
941タンボイーーン先生
2018/09/22(土) 19:46:07.14ID:LebrXq10 基本レガートで、強調したい部分をスタッカートを使うと効果的。
942旧1
2018/09/22(土) 19:57:18.53ID:IrHl/3C9943選曲してください
2018/09/22(土) 20:32:52.95ID:IrHl/3C9 field of viewのDANDAN心魅かれてくとか当てはまる気がする
メロは割とレガート気味、サビで跳ねる様に切り気味に
https://m.youtube.com/watch?v=S8WFdn8_7mo
メロは割とレガート気味、サビで跳ねる様に切り気味に
https://m.youtube.com/watch?v=S8WFdn8_7mo
944選曲してください
2018/09/22(土) 21:46:33.14ID:79Mtznqa テンポ速めの曲、R&Bとかダンスミュージック系が特にだけど
ノリを表現するのにスタッカートっぽくなる箇所はあるね
あとは単純に歌詞の表現
例えば「っ」とか>>943で出てきた「だん」とか、伸ばしにくい表現がスタッカートになりますね
ノリを表現するのにスタッカートっぽくなる箇所はあるね
あとは単純に歌詞の表現
例えば「っ」とか>>943で出てきた「だん」とか、伸ばしにくい表現がスタッカートになりますね
945旧1
2018/09/22(土) 23:10:49.36ID:gSnMbas5 R&Bと言えば久保田さんとかスタッカートめちゃくちゃ綺麗ですもんね
軽い・裏よりの声のほうがスタッカートって圧倒的にしやすく感じますが
この音域をこの厚さで発声しつつキレキレで歌うのは凄い
https://www.youtube.com/watch?v=5wCC02E3w3c
歌詞表現で言うと日本語の場合は
やっぱりkやtの子音では音が切れるのが自然だったりとかも?
軽い・裏よりの声のほうがスタッカートって圧倒的にしやすく感じますが
この音域をこの厚さで発声しつつキレキレで歌うのは凄い
https://www.youtube.com/watch?v=5wCC02E3w3c
歌詞表現で言うと日本語の場合は
やっぱりkやtの子音では音が切れるのが自然だったりとかも?
946選曲してください
2018/09/22(土) 23:33:21.99ID:IrHl/3C9 からあげさん
お伝えしようか迷ったのですが、、かなり悪質だったので…
からあげさんの音源が無断転載されておりました(>>817のGLAMOROUS SKY)
場所はミドルボイス練習スレ289のレス番号116です
かなり気分を害する流れでの転載となっておりますので、見ずに音源だけ消した方が良いかもしれません…
一応、ご報告だけ失礼します
お伝えしようか迷ったのですが、、かなり悪質だったので…
からあげさんの音源が無断転載されておりました(>>817のGLAMOROUS SKY)
場所はミドルボイス練習スレ289のレス番号116です
かなり気分を害する流れでの転載となっておりますので、見ずに音源だけ消した方が良いかもしれません…
一応、ご報告だけ失礼します
947選曲してください
2018/09/23(日) 16:36:46.19ID:X7mlkC1p 歌手の声量についてライブ映像を見て思ったことをつらつらと
声量って環境が不明な場合では発声から推測するしかない
客観的な判断が難しい要素だと個人的には思っていて
ブレス音などの個人差の出ないでろう音と声の音量を比較しつつ
プロのライブ動画を見たりなんだり結構しているのですが
この動画の冒頭10秒辺りの咳払いの音と歌声の音量バランスをみるに
やっぱり"大きな声を出そう"という意識は要らないんだろうな〜と。
ONE OK ROCK/Deeper Deeper
https://www.youtube.com/watch?v=QVTFO1ws-SU
尤も、よりキーの低い歌手ではまた違うのでしょうけど
一例として面白いな〜と思ったので
声量って環境が不明な場合では発声から推測するしかない
客観的な判断が難しい要素だと個人的には思っていて
ブレス音などの個人差の出ないでろう音と声の音量を比較しつつ
プロのライブ動画を見たりなんだり結構しているのですが
この動画の冒頭10秒辺りの咳払いの音と歌声の音量バランスをみるに
やっぱり"大きな声を出そう"という意識は要らないんだろうな〜と。
ONE OK ROCK/Deeper Deeper
https://www.youtube.com/watch?v=QVTFO1ws-SU
尤も、よりキーの低い歌手ではまた違うのでしょうけど
一例として面白いな〜と思ったので
948チェリーボーイ
2018/09/23(日) 19:35:18.89ID:xVhqvCa0 >>933からあげさん
上
悪くない発声だと思います
少しヘッドが強い発声でチェスト
をもうすこし入れたい所ですが
段階もあるので、現状ヘッドが強くなりすぎてる箇所がある感じなのでなるべく強くならない発声
曲と曲を繋げる意識持っていければよくなりそうです
下
無理のない音域で特に問題なく歌えてると思います。
上
悪くない発声だと思います
少しヘッドが強い発声でチェスト
をもうすこし入れたい所ですが
段階もあるので、現状ヘッドが強くなりすぎてる箇所がある感じなのでなるべく強くならない発声
曲と曲を繋げる意識持っていければよくなりそうです
下
無理のない音域で特に問題なく歌えてると思います。
949からあげ
2018/09/23(日) 22:46:56.13ID:l2UCnE8O >>938 旧1さんおつです
音域によりどうしても変わってしまう音色を、ボリュームバランス・抑揚を利用して曲全体の中でカムフラージュしてしまうのは勉強になりました!
子音をどの位置で作るか、ずうっと試行錯誤してて悩んでます。
唇あたりでカチッとするとキレもピッチもよくなるんですが、
声自体が軽くなってチェスト感が削減されてしまいます。
いいとこ取りしようと思いますがなかなかうまくいきませんです。
>>946の件、ありがとうございます。厳しいレスには慣れていますので大丈夫ですw
厳しい意見をしっかり消化して向上へ繋げていくことでここまで来ました。
今回のも必ずプラスにしてやりますです!
お気遣い、本当に感謝いたします!
音域によりどうしても変わってしまう音色を、ボリュームバランス・抑揚を利用して曲全体の中でカムフラージュしてしまうのは勉強になりました!
子音をどの位置で作るか、ずうっと試行錯誤してて悩んでます。
唇あたりでカチッとするとキレもピッチもよくなるんですが、
声自体が軽くなってチェスト感が削減されてしまいます。
いいとこ取りしようと思いますがなかなかうまくいきませんです。
>>946の件、ありがとうございます。厳しいレスには慣れていますので大丈夫ですw
厳しい意見をしっかり消化して向上へ繋げていくことでここまで来ました。
今回のも必ずプラスにしてやりますです!
お気遣い、本当に感謝いたします!
950たまぴよ
2018/09/23(日) 22:54:54.68ID:ojuG/HCT >>949 からあげさん
いつもの通りどこをどうしたら〜みたいな助言とか全然出来ませんが、
からあげさんが前に進み続けているのは初心者ながらわかります!
からあげさんは、めちゃ前向きな努力家なので尊敬してます
最近タイミングが合わず配信は聴けていませんが、配信された痕跡を見掛けると
あ、また楽しく試行錯誤繰り返してらっしゃるんだろうなぁ〜と励まされます↑↑↑
短期的には一進一退のこともあるかと思いますが、また音源聴かせてください
いつもの通りどこをどうしたら〜みたいな助言とか全然出来ませんが、
からあげさんが前に進み続けているのは初心者ながらわかります!
からあげさんは、めちゃ前向きな努力家なので尊敬してます
最近タイミングが合わず配信は聴けていませんが、配信された痕跡を見掛けると
あ、また楽しく試行錯誤繰り返してらっしゃるんだろうなぁ〜と励まされます↑↑↑
短期的には一進一退のこともあるかと思いますが、また音源聴かせてください
951からあげ
2018/09/23(日) 22:56:37.21ID:l2UCnE8O >>948 チェリーボイスさんおつです
ヘッドってものの感覚を最近やっとつかんできたところです。
おっしゃるように、段階、だとは思います。
ミドル域とヘッドの切り替えをシームレスに、わかりにくくする練習続けていきます。
私の好きなGLAYはそういう曲多いので、なんとかヘッドのコントロールを身に付けて、
これでもかというほど思う存分歌いまくってやりたいです!
ありがとうございました!
ヘッドってものの感覚を最近やっとつかんできたところです。
おっしゃるように、段階、だとは思います。
ミドル域とヘッドの切り替えをシームレスに、わかりにくくする練習続けていきます。
私の好きなGLAYはそういう曲多いので、なんとかヘッドのコントロールを身に付けて、
これでもかというほど思う存分歌いまくってやりたいです!
ありがとうございました!
952Dr. 和尚
2018/09/23(日) 23:00:29.86ID:RDNbtHDR >>933
GLAY、出だし「おぉ!」って思った!良い声で♪
でもメロ後にサビが来たとこではその良い感じをキープ出来てなくて残念;
喉が元気やったらめっちゃ良い声出せるようになってきてるってとこかなb
浜ちゃんの、この曲をちゃんと歌えるってことに感動したww
日本人はどうしても昔から表で拍を取る性質らしいな
Voトレ通い始めた頃にひたすら裏で取る練習させられたわw
歌いながら体のノリは裏で取るクセを付けたら良いんちゃうかなb
ジジイの時間ww
また楽しみにしてるわ〜♪
GLAY、出だし「おぉ!」って思った!良い声で♪
でもメロ後にサビが来たとこではその良い感じをキープ出来てなくて残念;
喉が元気やったらめっちゃ良い声出せるようになってきてるってとこかなb
浜ちゃんの、この曲をちゃんと歌えるってことに感動したww
日本人はどうしても昔から表で拍を取る性質らしいな
Voトレ通い始めた頃にひたすら裏で取る練習させられたわw
歌いながら体のノリは裏で取るクセを付けたら良いんちゃうかなb
ジジイの時間ww
また楽しみにしてるわ〜♪
953Dr. 和尚
2018/09/23(日) 23:00:50.62ID:RDNbtHDR >>935
ふむふむ、なるほど〜
今日裏声歌い試してみたけどアカンわ、完全に喉らへんに負担掛かってる感じやった;
すぐヘッド出したくなるし、これやったら前の歌い方やん!!って格闘してたw
>>936
聴いてる側がリズムを楽しめる歌ってこれまた難しいな〜
リズムに特化した曲は難しいけど、とりあえず普通の曲でコケないようにはしたいよなぁ
実はダンスを見るのもちょっと苦手なんよなぁw
すぐ「ズレてる」って思ってまうねん。。。
身体で表現やから細かいところはしゃーないってのはわかるねんけど、なんかムズムズすんねんなw
観てて気持ちよくカッコイイって思えたダンスって生きてて2、3回ぐらいな気がする
>>945
うわ、これめっちゃわかるわ、Aメロの「どしゃぶりの午後を待って」の最後の「て」のこの高音で一瞬だけ弾く感じを最近まで全然出来んかったw
パワー頼りやと全然無理なんよなぁ;
>>947
うん、オレもそう思う!
大きな声を出すってイメージは絶対良くない方向に働くと思うわ
まぁ、でもこうゆう動画ってコンプ効きまくってるやろうし音量調節もしまくってるやろうからかなり加工されてると思っていいと思うで
生で聴くのが一番やな
何年か前にラルクのライブ行ったとき、ファルセットのとこがほとんど聴こえんでガックリしたのを覚えてるわ;
ふむふむ、なるほど〜
今日裏声歌い試してみたけどアカンわ、完全に喉らへんに負担掛かってる感じやった;
すぐヘッド出したくなるし、これやったら前の歌い方やん!!って格闘してたw
>>936
聴いてる側がリズムを楽しめる歌ってこれまた難しいな〜
リズムに特化した曲は難しいけど、とりあえず普通の曲でコケないようにはしたいよなぁ
実はダンスを見るのもちょっと苦手なんよなぁw
すぐ「ズレてる」って思ってまうねん。。。
身体で表現やから細かいところはしゃーないってのはわかるねんけど、なんかムズムズすんねんなw
観てて気持ちよくカッコイイって思えたダンスって生きてて2、3回ぐらいな気がする
>>945
うわ、これめっちゃわかるわ、Aメロの「どしゃぶりの午後を待って」の最後の「て」のこの高音で一瞬だけ弾く感じを最近まで全然出来んかったw
パワー頼りやと全然無理なんよなぁ;
>>947
うん、オレもそう思う!
大きな声を出すってイメージは絶対良くない方向に働くと思うわ
まぁ、でもこうゆう動画ってコンプ効きまくってるやろうし音量調節もしまくってるやろうからかなり加工されてると思っていいと思うで
生で聴くのが一番やな
何年か前にラルクのライブ行ったとき、ファルセットのとこがほとんど聴こえんでガックリしたのを覚えてるわ;
954からあげ
2018/09/23(日) 23:11:55.13ID:l2UCnE8O >>950 たまちゃんおつです
深夜に、ジジイの時間と宣って好き放題歌っておりますw
先々週は、3日連続でGLAYメインで毎日ほぼ同じラインナップでやりました。
するとですね、3日目にはいろいろと気付くこと出てきて、ああこういうのもありやなって思いました。
前向きにやってきた時間は裏切りませんよ。広くいろんな意見を聞ける5chなんかは特に有用に利用しないともったいない。
あまり5chの中の人間関係に捉われすぎてしまうと歌どころでなくなるのでそのあたりは割り切ってね、
自分のペースでやってきゃいいのですよー
深夜に、ジジイの時間と宣って好き放題歌っておりますw
先々週は、3日連続でGLAYメインで毎日ほぼ同じラインナップでやりました。
するとですね、3日目にはいろいろと気付くこと出てきて、ああこういうのもありやなって思いました。
前向きにやってきた時間は裏切りませんよ。広くいろんな意見を聞ける5chなんかは特に有用に利用しないともったいない。
あまり5chの中の人間関係に捉われすぎてしまうと歌どころでなくなるのでそのあたりは割り切ってね、
自分のペースでやってきゃいいのですよー
955Dr. 和尚
2018/09/23(日) 23:17:26.10ID:RDNbtHDR 今日は昼間っから酔っぱらっちゃって衝動に駆られてカラオケ行ってきたww
ちょうど1週間前ぐらいに新しい曲覚えたいな〜と思って何曲かデジプレに入れて通勤中に聴いてたやつを歌ってきた♪
家で覚えようと思って歌詞見ながら小声で歌ってたんやけどね〜 ←思いっきり歌いたくなるよね〜
アンのジョウでうろ覚え!!w
メロは大体壊滅的、ゴメン;
適当に歌ってるの嫌いな人は聴かんといて><
明日シラフになってすぐ消しそうwww
back number − 大不正解
http://fast-uploader.com/file/7093267163687/
米津玄師 − LOSER
http://fast-uploader.com/file/7093267454319/
HYDE - WHO'S GONNA SAVE US
http://fast-uploader.com/file/7093267523290/
ちょうど1週間前ぐらいに新しい曲覚えたいな〜と思って何曲かデジプレに入れて通勤中に聴いてたやつを歌ってきた♪
家で覚えようと思って歌詞見ながら小声で歌ってたんやけどね〜 ←思いっきり歌いたくなるよね〜
アンのジョウでうろ覚え!!w
メロは大体壊滅的、ゴメン;
適当に歌ってるの嫌いな人は聴かんといて><
明日シラフになってすぐ消しそうwww
back number − 大不正解
http://fast-uploader.com/file/7093267163687/
米津玄師 − LOSER
http://fast-uploader.com/file/7093267454319/
HYDE - WHO'S GONNA SAVE US
http://fast-uploader.com/file/7093267523290/
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
ニュース
- 習政権、高市首相への態度硬化 台湾有事発言で連日非難 中国 ★6 [ぐれ★]
- 中国・文化観光省も訪日自粛呼びかけ 外務省に続き首相答弁に対抗か [ぐれ★]
- 【サッカー】W杯欧州予選 イタリアがノルウェーに 1-4で敗退 プレーオフへ ハンガリーはアイルランドに負け予選落ち [阿弥陀ヶ峰★]
- 「クマはなるべく山に返す努力を」「クマと戦争は間違っている」動物保護活動家の主張 棲み分けと学習放獣でクマ被害なくなるのか?★3 [ぐれ★]
- 高市政権、円安を止めることが最大の物価高対策だが、利上げをけん制して円安になり物価高対策に逆行 (TBS) ★4 [お断り★]
- 【箱根駅伝】〝クマ被害〟続出…開催は大丈夫か 専門家は警鐘「期間中に出没する可能性否定できない」 [ぐれ★]
- 【高市悲報】アメリカ トランプ大統領🇺🇸、さすがにやばいwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww [871926377]
- 【高市早苗】中国関係筋『撤回が無ければレアアース禁輸などの経済制裁⇒軍事』★3 [115996789]
- 🏡なにここ👊😅👊ここにな🏡
- 【画像】童貞は絶っっ対"4"を選ぶダンス部J Kの集合写真見つけちゃいましたwwwwwwwwwwwwwwwwww [904880432]
- 【高市悲報】閣僚経験者「自民党内で会議を開けば聞くに耐えない中国への悪口ばかり。高市政権だと関係は修復できない」 [931948549]
- 米問屋大手「米買い占めて吊り上げてたら高くなりすぎて一般人に売れなくなった。国が高く買って安く売れ」 [624898991]
