ミックス的な話をするのであれば声帯筋っていう部分がかなり大事で
これは甲状披裂筋の内側の部分らしいんだけど
ここが使えてるといわゆるチェストみたいな声帯を分厚く閉鎖するんじゃなくて薄く閉鎖するから高音に移りやすくなる(分厚いまま行くとプルになる)
でこれが裏声の喉の状態を閉鎖して地声みたいな響きにしたりで地声と裏声の間を受け渡す役割をする
この部分を鍛えるのがアンザッツ3にあたるところで正にミックスそのものみたいな練習なんだけど
やることとしては地声から裏声に近づけていくことと裏声から地声に近づけていくことの両方
その練習をするためにはそもそも地声と裏声が十分に鍛えられてないとダメだから地声と裏声を個別にしっかり鍛えましょう
っていうような話だったりする