X



オグリキャップって何で人気があったんだ?

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/06/26(金) 16:59:36.19ID:63LcigE30
ウイポでしか知らないが現役最強馬だったわけでもないんでしょ?
タマモクロスやスーパークリークやイナリワンのような馬たちと勝ったり負けたり
ジャパンカップのタイムはすごいが、オグリ自身はホーリックスに負けてるしそこまで強くないよな?
何で人気があったんだ?
2020/06/26(金) 17:02:49.29ID:ZWEnUUxW0
地方たたき上げ

ロマンがあるんだよロマンが
3名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/06/26(金) 17:07:31.03ID:RxYqgolS0
ド根性
2020/06/26(金) 17:10:03.67ID:5tr883si0
あしげ
5名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/06/26(金) 17:14:00.06ID:7rihH59+0
日本人は雑草魂が大好き
2020/06/26(金) 17:14:29.16ID:ed+LRcT20
マイルなら間違いなく当時現役最強馬だと思うが?
2400だの2500だのは明らかに長いが、根性で互角に渡り合ってたからそりゃ人気出るわな
7名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/06/26(金) 17:15:27.13ID:A8RFABHn0
雑草魂とか地方から中央へとかそういう演歌的なもの
8名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/06/26(金) 17:17:08.62ID:r6leZ3Lt0
最後の有馬記念に勝たなかったら忘れられてるだろ
全盛時は強かっただけでどちらかと言えばヒールだったし
2020/06/26(金) 17:21:22.71ID:UPsegToI0
クソローテって言われるけど、オールカマーから毎日王冠行って、天皇賞、マイルCS、JC、有馬と出走して掲示板外さなかった
走らせすぎって言われてるけど、それだけ走れるのも強さの証だし、結果残してたんだから人気出るやろ
10名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/06/26(金) 17:21:53.98ID:uegfbKvD0
戦績見りゃわかる
11名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/06/26(金) 17:24:57.16ID:2O9OUVeA0
あのストーリーでなんでないと思うんだよ
好きか嫌いかはともかく
2020/06/26(金) 17:25:41.98ID:G5iFj6aF0
>>8
オグリがヒール?
いつも主役だよ
オグリの前では武ですらヒール役だったわけだが
13名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/06/26(金) 17:26:03.09ID:Gb8AoB/T0
30年後でも女体化して漫画になるくらいは人気
14名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/06/26(金) 17:30:35.58ID:vQYHOlFj0
逆にオグリより人気ある馬がいない
2020/06/26(金) 17:31:46.83ID:uV59SLedO
挫折もしっかり経験してスカッと克服したから
16名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/06/26(金) 17:32:10.08ID:AUnFwHkY0
優駿今月号に、これを考察した記事が掲載されてるよ
参考までに読んでみては
2020/06/26(金) 17:33:37.39ID:CZGEitZq0
コスモバルクはどうすればオグリになれたのか
18名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/06/26(金) 17:34:18.89ID:Iz75+zI40
才能ある田舎者の貧乏が都会に出て雑草魂で勝ち取った重賞戦線

通算獲得賞金額が当時1位になる

そして最後の復活劇

90年有馬記念。神はいる。そう思った。
2020/06/26(金) 17:34:31.55ID:o3BnvmOl0
総帥が全面に出ない
20名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/06/26(金) 17:34:34.49ID:34KlCGQ80
クソスレ建てんなキチガイ
21名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/06/26(金) 17:37:21.68ID:IZ9iNXBz0
いのさん
22名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/06/26(金) 17:38:15.52ID:DlO9BNBT0
タマモクロスには敵わないのかと思ったら最後の有馬でちゃっかり雪辱したし
5歳後半になって衰え顕著でもうダメかと思ったら最後の有馬でちゃっかり勝つし
23名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/06/26(金) 17:39:25.19ID:Rs5zp7wl0
ライバルに恵まれてたのも良かったよな。みんなキャラ立ってた。
2020/06/26(金) 17:40:34.75ID:PMTcFLaZ0
>>12
タマモとの対戦ではタマモの方が人気あった
2020/06/26(金) 17:42:31.04ID:yNIebD6B0
タマモクロスのほうが人気があった???
そんなわけねーだろ
26名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/06/26(金) 17:42:38.39ID:FyOI+sg50
当時は本当に格が低かった地方、しかも笠松競馬から堂々中央入り

「芦毛は走らない」が定説だった時代にタマモクロスと熱戦

毎日杯でヤエノムテキ倒してるのにクラシック登録してなかったので4歳春は裏街道

「オグリは終わった」と言われる中出てきた引退有馬記念で4番人気からの勝利


まあ諸々のエピソードが漫画みたいな馬なんだよ
2020/06/26(金) 17:44:45.10ID:PMTcFLaZ0
>>25
宝塚とか有馬のファン投票より
2020/06/26(金) 17:44:47.27ID:kIRr41y50
お前らはオグリが好きなんじゃなくてオグリに勝手な背景でっち上げてそれに酔ってる自分か好きなだけや
と切り捨てた人もおるにはおる
りゃいあん!りゃいあん!の人だけど
29名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/06/26(金) 17:45:33.91ID:9WVfJaqu0
そのジャパンカップがマイルCSからの連闘って知って言ってるのか?
30名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/06/26(金) 17:50:28.38ID:vo6R+8gn0
いや普通に強かっただろ。頭悪いのか?
2020/06/26(金) 17:55:25.54ID:W6+0tmpk0
いやさすがにオグリがヒールはないわ
その時はタマモクロスの方が人気があったのかもしれないが
だからと言ってヒールというわけでは決してない
2020/06/26(金) 17:57:19.52ID:lw+BnZoX0
芦毛・笠松
これだけでも人気でるだろうに
33名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/06/26(金) 18:01:12.50ID:AtxM/jVa0
あの連闘見てたら、嫌いになりようが無い。
最近の使い分け、虚弱、競馬場選び見てたら
今走っても人気出ると思うし有馬記念で泣くと思うわ
2020/06/26(金) 18:04:59.43ID:gTs0dqKD0
地方出身で上京者の共感を得る
前哨戦で負けない
本番には個性豊かなライバル達
分かりやすい芦毛
GI連闘で世界レコード
ぬいぐるみで女子供にも大流行
劇的なラストランで伝説に

強いだけじゃここまで人気にならんわな
35名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/06/26(金) 18:06:45.77ID:JyMTWdrp0
使い分けなどという姑息な真似をしないからだよ
36名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/06/26(金) 18:08:19.72ID:dc63oVjZ0
構ってちゃんが立てたスレに
ちゃんと答えてあげるお前らって優しいな
37名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/06/26(金) 18:11:15.77ID:4RGqPfme0
成り上がりストーリーだな
2020/06/26(金) 18:12:25.63ID:kIRr41y50
>>34
言うて地方から身売り紛いの集団就職とかしてたの70年代頭くらいまでやぞ
2020/06/26(金) 18:13:05.28ID:HBukQAog0
オグリの前にも後にもこんなん1頭もいないもん
40名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/06/26(金) 18:13:52.40ID:M+XLst+20
最強=人気じゃないんだよ
オグリもハイセイコーも決して最強ではないけど、それが良くて人気が出たわけだが
2020/06/26(金) 18:18:22.23ID:3P3rCIWZO
>>27
まだみんな半信半疑だったからね
NJTで圧勝してからだな「こいつはとんでもない奴かも」ってなったの
有馬記念も秋天皇賞でタマモクロスに先着を許したし…と言うより当時のタマモクロスがG13連勝って化け物だった
2020/06/26(金) 18:19:12.94ID:BAhdah0m0
オグリキャップ 漫画化 ドラマ化
ハイセイコー 少年誌表紙 レコード化
ハルウララ 映画化 CD化
キズナ CD化

ディープインパクト なし

人気ってのは正直
2020/06/26(金) 18:21:47.80ID:6QC5O5UI0
時代だよ時代

今だったらとか比較出来ない時代の熱さ
44名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/06/26(金) 18:23:41.40ID:ipT9LwJo0
>>27
当時G1未勝利だししゃーないよ
45名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/06/26(金) 18:23:54.04ID:I0inDwkm0
時代は大きいな
今の冷め切った時代にオグリがいてもあそこまで人気は出なかったろう
2020/06/26(金) 18:23:58.80ID:3P3rCIWZO
今ならアーモンドアイが安田記念から宝塚記念へ向かってきっちり勝ち負けする
負けっぱなしで相手選んだり競馬場選んだりしない本当の意味での強者がゴロゴロいた時代
47名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/06/26(金) 18:37:30.62ID:QbH3GXu70
三強などと言われる馬がいる。
単独で出走したり、二頭で出走したりすると他の馬に勝たれたりするが、
揃って大レースに出走すると他の馬には勝たせない。
こういうのが日本競馬好きの琴線に触れるんだろうな。
TTGとかBNW、オグリクリークイナリとか典型(JCはホーリックス
が凄かったということで)

今は馬が、と言うより人が長距離戦に耐えられなくなってしまったからか、
マイル付近ばかりでしかもその中で使い分けするとか食傷気味。
2020/06/26(金) 18:39:39.87ID:TFlP3tsA0
人間のエゴに振り回されてるのに、いつも勝ち負けになるようなレースをしてくれる
そんな所が人気になったんじゃないのか
49名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/06/26(金) 18:40:03.89ID:WHkPa28A0
何がすごいって今漫画にもなってるからな。
こんな馬生二度と見れないよ。
50名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/06/26(金) 18:41:19.42ID:XVRJpN+20
現代ではオグリすら忘れられかけ(血が途絶えてるせいもあるだろうが)
一般にはタマモクロスやスーパークリークの名前知ってたら超マニアかギャンブル依存扱いだよ
2020/06/26(金) 18:41:30.22ID:iTvHLPlk0
>>49
今でも漫画って凄いな
若者がわかるもんなんだろうか
2020/06/26(金) 18:47:48.92ID:WaNKggce0
アーモンドアイあたりが30年後に話題になることあるんだろうか
2020/06/26(金) 18:51:21.31ID:/fWLG8Ls0
人気のあるなし以前に競馬の観客は
オグリ以前とオグリ以後の壁がある
54しんたろう ◆3UjjOZHwX2
垢版 |
2020/06/26(金) 18:51:57.45ID:PazaiX7hO
オグリはヒールというより「嫌われ者」だった
野球でいうと落合
実力は確かだが、そのふてぶてしさから誰からも愛されるキャラではなかった
だから最後の有馬記念勝って大ブーイング
2020/06/26(金) 18:53:58.58ID:RYELwoPc0
日本が一番学歴社会でキチガイのような受験戦争だった時代だったからなあ、そんな社会背景の中で雑草キャラがはまった、まああの頃って非エリートのスターってどんなジャンルでも人気を得やすかったけどね。
56名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/06/26(金) 18:58:16.61ID:w2sMzC+w0
強いし連闘するしレコードだすしカッコいいよなー
何よりも走ってる姿が何度も拝める
57名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/06/26(金) 18:59:02.74ID:4tnr/yKa0
この頃は馬券買うのに1時間ぐらい並んだからな 今では考えられない
58名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/06/26(金) 19:00:39.61ID:lFmXZzGP0
ライデンやバルクもクラシック勝ててたらなぁとは思う
2020/06/26(金) 19:03:14.76ID:xqqr9YkX0
ウイポでのオグリの強さは異常
60名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/06/26(金) 19:03:30.97ID:9Pe5LgyE0
>>9
??
ヒールて・・
典型的なアイドルホースやぞ
61名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/06/26(金) 19:04:08.00ID:I78rdr6f0
>>1
誰がどう見ても現役最強馬だったけどな
ライバルも強烈だから無敗とか無敵では無いだけで
62名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/06/26(金) 19:09:11.26ID:I78rdr6f0
オグリがヒールかどうか

3歳の時は得体のしれないヒールではあったよ
じゃあ誰がベビーフェイスかってと中央の王者タマモやダービー馬だったりするわけだけど

この頃はめっちゃ強い!っていう人気はあったけどもアイドル的側面は無かった

秋口からの名勝負メーカーっぷりで正統派人気が急上昇してヒール色が消え、タマモの系譜から王者となったわけで

で、半年の空白を経て帰ってきた王者の誰も見た事のない4歳秋の戦いっぷりが一気にアイドル的人気を爆発させることになった
63名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/06/26(金) 19:11:14.55ID:2sVS4Qo30
>>1
地方から来て勝ちまくると人気が出る
野球で言えば野茂みたいなもんよ
島国草野球の選手がプロの大リーガーから三振取りまくると人気が出る
2020/06/26(金) 19:11:50.46ID:QF9yKTO40
全レースみりゃわかるけど大半が名レースだからやろ
ライバルに恵まれたのもあるけど
負けても立ち向かう姿に感動したりな
2020/06/26(金) 19:12:30.34ID:QF9yKTO40
オグリが嫌われものもヒールでも何でもないぞ
嫌われたのは馬主や調教師だw
2020/06/26(金) 19:13:19.82ID:15jQkffe0
競馬場に女こどもが来るようになったのは
ほとんどオグリのおかげ
67名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/06/26(金) 19:14:02.70ID:5ZGReKpv0
ばんえんのオレノココロがJRAに移籍してきて10連勝するようなもんだろ?
11連勝目でアーモンドアイ、コントレイル、オレノココロ、三頭横並びレコード決着ハナ差の2着なら勝ちに等しいと言えるだろう
2020/06/26(金) 19:14:39.35ID:QF9yKTO40
オグリが日本のスターになったのはやっぱり
マイルCSバンブーメモリーとの死闘のあと、連闘でジャパンカップのホーリックスだろうな
ホーリックスあっちで殿堂入りしている名馬だけど、それと叩き合って
当時はまだ日本馬が世界ではそこまで強くない時代、ジャパンカップで日本のスターになった
実況のオグリキャップ頑張れに涙流した人もいたぐらい
69名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/06/26(金) 19:14:59.60ID:GXLjBrH90
同じ地方出身のイナリワンは何で人気無かったの
70名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/06/26(金) 19:16:56.28ID:dLOENzCM0
そのジャパンカップもマイルチャンピオンシップからの連闘
連闘じゃなかったらクラシック出てたら…
もしもを語りたくなる馬ね
71名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/06/26(金) 19:16:56.32ID:0VtBS3h20
ちょくちょく負けるくらいな方がいい
2020/06/26(金) 19:19:09.46ID:QF9yKTO40
>>69
毎日王冠も地方対決で盛り上がったぞ、レースも名勝負だった
2020/06/26(金) 19:20:23.26ID:fDbo8z6N0
程よく負けたからだろうね
2020/06/26(金) 19:20:28.56ID:1Kx2t1WO0
>>69
人気あったよ
オグリとかぶってるから目立たないだけで
イナリワンも人気あった
75名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/06/26(金) 19:21:00.48ID:ZciGeRbo0
真の怪物だったからな
今でいうコントレイルあたりより1万倍は強かった
76名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/06/26(金) 19:23:15.15ID:I78rdr6f0
>>69
それなりに人気あったよ
まぁ地方といっても大井と笠松ではかなり状況が違うけどね
時期的なものもあるし

オグリは3歳春の早い時期に中央に来て、クラシックに出してやりたい、でも出られない、ってのもまた一つのドラマだったんだよね
2020/06/26(金) 19:27:05.23ID:rJaDUv470
この競馬ゲームみたいなローテ今じゃ絶対考えられんよなw
見てる方は楽しかっただろうなー
今は現役最強馬が春2走、秋2走とかだもんな…
2020/06/26(金) 19:28:04.13ID:nVNn4H9M0
1988年〜1990年 という時代もあったね 
バブルの終わりかけだけど物凄く景気も良かったし、日本全体が浮かれていた時代だった
お金も湯水の如くじゃぶじゃぶ使っていたから若い女性も競馬場に駆けつけたかな
79名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/06/26(金) 19:29:22.32ID:I78rdr6f0
人気の面で言うと、全て走りでそれを獲得していったんだよねオグリは

名馬物語みたいの読むか、今だったらヤングジャンプでウマ娘(に嫌悪感が無ければ)やってるから追ってみるといいかも
2020/06/26(金) 19:29:54.08ID:kIRr41y50
JRAが売上レコード出したの1997年だけどな
2020/06/26(金) 19:29:57.79ID:WIP4bhje0
オグリキャップっていう馬名も良いよな
82しんたろう ◆3UjjOZHwX2
垢版 |
2020/06/26(金) 19:30:32.01ID:PazaiX7hO
ルドルフ、オグリ、マックイーンは生理的に受け付けなかった
普通の馬と違う気味の悪さ、底の知れなさがあった
2020/06/26(金) 19:30:58.44ID:nVNn4H9M0
東京競馬場に18万人
中山競馬場に17万人

今じゃ考えられん
2020/06/26(金) 19:31:42.67ID:RYELwoPc0
イナリワンってさんまのあの発言で割りと人気者になったよね、一般人には地方の雑草というよりもさんまにディスられた馬のイメージの方が強いと思う。
2020/06/26(金) 19:34:16.66ID:QF9yKTO40
こういっちゃなんだけどライバルに負けるのもそれが競馬で
名声を高めていった理由なんだよな
86名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/06/26(金) 19:34:34.74ID:ZU8aKRST0
開設当初、日本馬はことごとく討ち死になっていたJC
世界レコード、なおかつ連闘で挑んでの二着だからね
競馬には絶対はあるが、ないって教えてくれた一頭でもあるw
87名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/06/26(金) 19:34:42.78ID:ufNO5JhS0
いつの時代も叩き上げは人気になる
底辺の希望の星なんだよ
88名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/06/26(金) 19:36:15.97ID:d9aFUP/20
今の競馬って勝たせたい馬に理想的な展開を作るのも簡単な社台運動会専用機とか
活力を温存しつつ目標を定めたビッグレースに全力投球のゆとりローテ専用機ばっかだもんな
2020/06/26(金) 19:36:46.11ID:Rhaac0pgO
来週で亡くなってちょうど10年経つのか
早いもんだなぁ
2020/06/26(金) 19:37:02.75ID:RYELwoPc0
>>83
まあ府中は後々90年代には大レースで15万〜17万くらいは割りと普通にあったから多少薄れたけど、中山の17万はキチガイだわ、中山は10万でも凄い人口密度なのに。
91名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/06/26(金) 19:37:49.47ID:P54GvIdq0
栄光、挫折、復活
映画でも漫画でも王道ストーリーやろ
92名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/06/26(金) 19:43:50.47ID:U/DC3Yhw0
今は逆に戦績の綺麗さばかり優先されてレースに出ないもの勝ちだからつまらんのよね
勝つことはレースに出ないと出来ないけど負けないことはレースに出なければ簡単に出来るもんなー
93名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/06/26(金) 19:47:22.60ID:MTBj3gij0
今見てみるとオグリは雑草って感じだけど、ハイセイコーって結構良血だよな
94しんたろう ◆3UjjOZHwX2
垢版 |
2020/06/26(金) 19:47:42.09ID:PazaiX7hO
背景としてはタマモクロスもシービークロスの子供で、400万条件からの大出世と
オグリ以上に人気になる背景はあったのに、今では人々の記憶から消えたかのよう
というか、オグリの時代から競馬に入った奴が多かったんだろうなあ
95名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/06/26(金) 19:58:07.05ID:HkDoYZHt0
オグリとは別のところで競馬ブームが進行していたんだよ
オグリの存在が拍車をかけたのは事実だがそれでもブーム形成の一要素に過ぎない
96名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/06/26(金) 20:00:15.23ID:JriNLCaR0
>>93

大井でテストして
アメリカへ持っていくなんて話もあったくらいだから
オグリとは状況がことなる

JRAが大金つんで引き抜いたってウワサ
97名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/06/26(金) 20:01:01.11ID:M+XLst+20
>>69
血統かなあ
イナリワンは雑草というほど血統も悪くなかったし、同時南関東には中央でもそれなりにやれる馬も2歳で入る事も多かったし
98名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/06/26(金) 20:07:00.77ID:9FDe41Xn0
地方からの成り上がりだろ?
2020/06/26(金) 20:07:22.83ID:nVNn4H9M0
オグリキャップ アイドルホース
スーパークリーク 売り出し中武豊
イナリワン 気性が激しく中央での1着は全てG1 後は連に絡まない
100名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/06/26(金) 20:11:36.17ID:3rVtLDNj0
>>96
そんなんあったっけ?
菊の後に翌年アメリカ遠征って話は聞いたことあるけど
2020/06/26(金) 20:24:25.22ID:kIRr41y50
>>95
僅差だけどオグリと種無しブームはオグリ旋風の方が若干早い
2020/06/26(金) 20:25:50.12ID:nCDwzPbp0
今の時代では人気出ないであろう馬なのは確か
戦績もかなり汚いし分かりやすく最強とかそういうのではないから
ゴールドシップ的ネタ人気ならするかもしれないけど
2020/06/26(金) 20:27:10.52ID:QF9yKTO40
https://www.youtube.com/watch?v=GLtHSA-oSIo
1989年ジャパンカップ - ホーリックス(CX)

こんなのみたら惚れるやん
104名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/06/26(金) 20:33:39.38ID:+SRZnoq90
>>45
人気以上に関係者が叩かれる
2020/06/26(金) 20:44:28.71ID:nCDwzPbp0
確かに馬主が自分のこさえた借金返済のために無茶苦茶なローテで使ったとなれば使い分けの比じゃなく叩かれるだろうな
2020/06/26(金) 20:49:18.80ID:XWZ5MQqu0
岩手のメイセイオペラもその気になれば全国的に人気になったのに
2020/06/26(金) 20:49:26.16ID:TwPBU/hb0
体罰=愛情の時代
まだまだスクールウォーズとか真剣に見てたろ
108名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/06/26(金) 20:55:37.27ID:NT3KzvjL0
マスコミに毒されてただけ
2020/06/26(金) 20:57:25.32ID:nVNn4H9M0
>>107
だって101回目のプロポーズが爆発人気してたんだぜ
今ならストーカーで8回目くらいで即逮捕だよ
何でもありのイケイケの時代だったんだよ
2020/06/26(金) 21:15:28.16ID:3P3rCIWZO
本当の強者が鎬を削る
負けっぱなしは無い
どこかで自分の立ち位置を見出だし誇りを取り戻す
勝ったり負けたり…だからこそ熱くなる
今の競馬には無い…何かがあった時代
2020/06/26(金) 21:55:15.94ID:xpl4NJF30
弥生賞-青葉賞-嵐山ステークスみたいなローテできなかったのかな?
112名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/06/26(金) 21:55:26.87ID:arPdq6Ua0
>>102
んなわけないだろ
笠松出身の馬が中央やって来て無敗で重賞連勝しまくってG1にくるんだぞ
負けはしたが2着→3着で有馬では勝つし
それで芦毛とくればそりゃあ人気出るわ
2020/06/26(金) 21:57:35.08ID:xpl4NJF30
マル外が大目標にするようなNZTで持ったまんまで勝つなんて
いくらマイラーとはいえ頭おかしいからな。
2020/06/26(金) 22:05:15.79ID:ghivGpJm0
>>6
マイルなら日本競馬歴代No.1でしょ
115名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/06/26(金) 22:10:44.90ID:/PhKTMV20
主人公の馬が勝った勝ったまた勝っただったら風のシルフィードはあんな人気にならなかっただろ
強さと弱さを併せ持っていたから人気したんだよ
2020/06/26(金) 22:11:00.98ID:xpl4NJF30
今なら

フェブラリーS-大阪杯-安田記念-宝塚記念
毎日王冠-天皇賞秋-JC-有馬

みたいなローテになる
2020/06/26(金) 22:12:09.23ID:hsVoOrqw0
小学校時代、友達の小栗くんがいじられるぐらい
118名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/06/26(金) 22:27:01.05ID:VZVYdtl60
オグリとスペは主人公感があるよな
あとテイオーもか
2020/06/26(金) 22:29:07.55ID:ghivGpJm0
>>116
フェブラリー→大阪杯→春天→安田→宝塚
スプリンターズ→秋天→ジャパンC→有馬記念
ぐらいじゃないか?
120名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/06/26(金) 22:34:44.24ID:ozNPzkxR0
結局マスメディアが過度にブームのハードル上げたせいで、ここで時計が止まってるんだよな

その後いくら強い馬出てもハードル越えられなくした
121名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/06/26(金) 22:44:41.76ID:zL0kP0j/0
何でも糞もエピソード見れば人気出る要素満載だろ
2020/06/26(金) 22:53:24.35ID:xpl4NJF30
今の三歳だとぜったいやばいことになる。特に春


弥生賞-皐月賞-マイルC-ダービー-宝塚記念
神戸新聞杯-菊花賞-JC-有馬
2020/06/26(金) 22:54:43.52ID:ZQ1e/dWq0
ライスシャワーの人気というか美化がよく分からん
サイレンススズカにしてもレース中の予後不良はインパクトあるけど競馬場にまで記念碑作るのはやり過ぎでは?と思ってしまう
予後不良になった馬なんてそれまでも何頭も居たのにね
2020/06/26(金) 22:56:15.36ID:ZQ1e/dWq0
20世紀の名馬でのランクの高さに批判した人がいるのも納得できる
125名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/06/26(金) 22:58:06.00ID:Y2lHtMnw0
>>94
本格化してから引退までが早すぎたんじゃないかな
もう一年やってればまた違うドラマがあったはず
2020/06/26(金) 22:58:49.25ID:TuG3JZ0W0
>>97
ネイティブダンサーって雑草なん?w
サンデーサイレンス系ならわかるけどwww
2020/06/26(金) 23:00:27.14ID:skL9J6an0
OLのアイドルだったな
あの女性人気はなんだったのかいまだに謎
マスコミの煽りだけであんな社会現象になれるとは思えん
マスコミの押しはディープの方が凄かったし
128名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/06/26(金) 23:00:44.58ID:Y2lHtMnw0
>>123
ライスは復活天皇賞からの流れが劇的すぎる
あの年は阪神の震災もあったし
2020/06/26(金) 23:04:13.78ID:xpl4NJF30
オグリに馬生を狂わされたバンブーメモリーがなにか言いたそうにしている
2020/06/26(金) 23:06:22.41ID:xZzyjV9w0
糞競馬を作り上げた代表の藤澤和雄的な考えとは真逆の馬
今、競馬の市民権が得られてるのはオグリのおかげ
JRAの職員は足を向けて寝れない
2020/06/26(金) 23:08:29.80ID:skL9J6an0
武基地が物欲しそうに武さんも仲間に入れてと>>130に訴えかけてる
2020/06/26(金) 23:15:27.36ID:xZzyjV9w0
武の実績は素晴らしいが騎手はしょせん馬のオマケ
133名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/06/26(金) 23:27:46.12ID:yGQTbNIi0
>>1
長嶋ってなんで人気があったか分からない、とか言いそうな奴だな
2020/06/26(金) 23:30:27.46ID:gIGACFhg0
オグリは女子供のミーハー人気。
ドロドロのオヤジはオグリ人気に逆らって馬券外してたよw
そんなオヤジどもも影で密かにウルっと来るのがオグリキャップ。
2020/06/26(金) 23:31:19.42ID:y+08ASc30
オグリは普通に強かったよ。当時の南井は下手糞でいいようにやられてた。岡部や武が
乗ったらG1勝率100パーセント。強いのに勝ちきれないからあんなに人気が出た
2020/06/26(金) 23:32:41.55ID:gIGACFhg0
でもマイルCSの後のインタビューは南井だから泣けるんだよなw
岡部や武では一滴の涙も出なかっただろう。
137名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/06/26(金) 23:33:46.04ID:Y2lHtMnw0
実際ぬいぐるみの効果はデカイよな
あの当時オグリはキャラクターグッズのひとつになってた
138名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/06/26(金) 23:35:50.38ID:uegfbKvD0
オグリは手が焼ける馬だったらしいからな
河内は未練が無さそうだったし岡部も有馬の1回だけですと断言してたとか
139名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/06/26(金) 23:41:26.48ID:5hjyr2+L0
まあ時代背景的に色々と追い風要素はあったけどやっぱり一番はオグリ自身が凄かったからだろうね
例えば今のユトラーみたいにたっぷり休養挟んで春2戦秋2戦の年4戦とかだったらあそこまで人気にはなってないだろうし
2020/06/26(金) 23:42:11.66ID:xZzyjV9w0
ディープ最強とか、そういう次元の話じゃないんだ
競馬と言う産業自体のランクを1つも2つもアップさせた
女子供、カップル、家族連れが競馬場に来るようになった
141名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/06/26(金) 23:42:57.37ID:FXJtWNrx0
>>124
オグリは3位だったけど
高すぎるなんて批判なかっただろ
むしろ1位じゃなかったのか?
という声ならあったと思うが
むしろ高すぎるのは2位のスぺだろw
今投票したら10位以下は確実なのに
2020/06/26(金) 23:47:42.05ID:Mqmrkq7q0
5歳今で言う4歳の秋が全て
有馬記念勝って翌春全休の馬がオールカマーから復帰
その後毎日王冠→秋天→マイルCS→JC→有馬記念の凄まじいローテ
走るたびに盛り上がっていった気がする
引退レースはオマケみたいなもんよ
2020/06/26(金) 23:51:07.63ID:y+08ASc30
>>138
岡部が一回しか乗らないと言ったのはオグリのせいではなくて馬主がアレだったから
2020/06/26(金) 23:54:22.49ID:5Bx5//0P0
オグリと同時代の競馬ファンからすれば一流のエンターテイナーだよ、ゲート入りの武者震いは後先オグリだけ、語り尽くせないだけのドラマを持っている。
145名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/06/26(金) 23:55:41.94ID:U/DC3Yhw0
騎手はオマケと言っても武が乗って勝ったけど馬が主役だったのってオグリディープウオッカくらいじゃないの
スペやキズナでさえ武の初ダービーとか武の復活とかまず武ありきだし
146名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/06/26(金) 23:58:26.49ID:veK0SGyC0
最高に比べればたかが最強なんてってことだろう
2020/06/27(土) 00:01:47.63ID:I1t52sCL0
よくある「時空を超えたドリームマッチ」があった場合、
強さはケツから数えた方が早いけど、勝つのはこの馬。
と思いたくなるのがオグリキャップ。
2020/06/27(土) 00:03:37.85ID:OXtRzv1n0
>>127
今ほど女性競馬ファンがいた時代じゃないし女性競馬ファンが市民権得てたわけでもない、
女性が競馬ファンって言うとちょっとアレだけど武ファンとかオグリファンって言うと受け入れられたしね、元々あの頃から男の遊びに女が続々入って来るようになった時代だしね。
2020/06/27(土) 00:05:08.08ID:/vLjio5K0
オグリが強くないみたいな事言う人がいるが安田記念とかジャパンカップの時計みても
普通に強いだろう。クラシック登録やら馬主やら鞍上やらに脚を引っ張られてG1が四勝
しかできなかったが普通に強い馬だよ
2020/06/27(土) 00:05:11.14ID:X6hi7jhD0
>>141
オグリじゃなくてライスシャワーの事ね
オグリは言われるように絶対1位だと思ってたから3位はえぇ…となったよ
151名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/06/27(土) 00:08:43.78ID:A0YQCJHV0
オグリに限らずテンポイントにミスターシービー、トウカイテイオー
脆さがあったり強力なライバルいて勝った負けたを競う方が人気出るという単純な理屈

戦績の綺麗さにこだわって使い分けに苦手コースはグランプリも回避
今の競馬の方がよっぽど理解不能でつまらんわな
2020/06/27(土) 00:09:29.87ID:XNr49SjuO
最強クラスじゃないと強いと言ってはいけない空気は嫌い
こういう空気のせいで
味のある第2、3グループの馬が語れなくなってる
とても専門板とは思えない
2020/06/27(土) 00:12:49.15ID:qz3p8fHm0
>>151
フィエールマンが来年天皇賞春3連覇したら素直に喜べそうにない
馬に罪は無いんだけどね…
154名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/06/27(土) 00:23:04.40ID:+2lbd1EI0
今は何を達成したかよりも何に失敗したかをあげつらう奴ばっかだからなあ
年7戦のウオッカを負けすぎ府中ばっかって叩いて年3戦のダスカを条件不問だ安定感だって持ち上げてるのなんてその典型でしょ
そんでノーザンを使い分けだゆとりローテだって批判してるんだから笑うしかないわな
おいおいお前らレース数絞って綺麗な戦績の馬大好きだったんじゃなかったの?っていうw
155名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/06/27(土) 00:48:05.02ID:cuZorrjx0
天皇賞でタマモクロスに負けた時、実はちょっとホッとしたよ 普通の馬だったって
中央入してから特に古馬勢にも連勝でそれまでの価値観をグラグラにされてた
2020/06/27(土) 00:52:38.85ID:BuS1WqSz0
>>155
毎日王冠はそれなりに古豪がいたのにまるで話にならなかったもんな
タマモクロスもやられるんじゃないかと思ったわ
2020/06/27(土) 01:17:01.91ID:OXtRzv1n0
大川さんが「オグリキャップに勝てる可能性がある馬はタマモクロスだけだと思います」と言い切った時の最後の砦感が半端なかった。
2020/06/27(土) 01:21:43.59ID:RNvW2xxw0
あーどう見ても無理だ

という色々なモノを何度も覆して見せたからかな
あんなひどい人的環境と名馬の組み合わせ二度とないかもね
2020/06/27(土) 01:34:35.79ID:3cKdXoKb0
>>145
馬のが主役で騎手がおまけは昔はたくさんいたよ
2020/06/27(土) 01:35:49.35ID:3cKdXoKb0
>>152
オグリキャップは普通に最強クラス
今みたいにカスカスじゃなくて最強クラスがまわりにたくさんいただけ
2020/06/27(土) 02:23:35.44ID:7YKFh/hA0
>>12
4歳の天皇賞では完全にヒールだったわ。それがわからん奴は生で見てない
2020/06/27(土) 02:24:32.71ID:7YKFh/hA0
>>22
6歳後半な
2020/06/27(土) 04:02:04.17ID:/2Fw+u840
こんな馬2度と現れんだろ
164名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/06/27(土) 04:34:43.56ID:tIomPKwl0
今考えると、毎日王冠に出たイナリワンも謎だな
春天、宝塚記念連勝中なのに一気に距離短縮
オールカマーって選択肢もあったはずだが
165名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/06/27(土) 04:54:29.10ID:7zmYf/Cj0
どのスレにでもしゃしゃり出てきて嫌われる武基地を優しく見守る心優しきアンチワロタw
166名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/06/27(土) 05:57:55.39ID:Ul7rBjZ+0
最強じゃなくて最高の馬って感じだよな


個人的にはマイル最強だと思ってるけど
167名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/06/27(土) 05:58:14.88ID:jyYe9OHC0
みなさん乞食アフィカスが立てたこんなスレを伸ばしちゃダメですよ
他人の小遣い稼ぎに協力しないで馬券で儲ける努力をしなさい
168名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/06/27(土) 06:03:33.53ID:J6SfApq50
走るだけでドラマティックだった
歴代の最強候補と一緒に走らせたら1着は色々変わっても、
クビ差の2着にすごい勢いで突っ込んでくる馬がオグリキャップだと思う
2020/06/27(土) 06:06:08.77ID:lHAo7o4V0
現代だってなんか知らない血統の笠松からの移籍馬が連勝したら人気になるだろ

まあ現代ではあり得ないシチュエーションだろうけど
2020/06/27(土) 06:30:31.78ID:MvyK1glEO
「なんで人気あったんだ?」想像力の欠如も甚だしい
少しは他人の心理ってモノを洞察できる人になって下さい
まあ自己中心的で承認欲求が強いこの板の人にはムリか…
2020/06/27(土) 06:39:45.07ID:9xv3JXWJ0
ミスターシクレノン
2020/06/27(土) 06:46:09.82ID:1DomKMDx0
なぜ疑問に思うかがわからない
2020/06/27(土) 07:05:35.30ID:1PeRrg8UO
オグリのレース見たら普通にわかる
174名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/06/27(土) 07:14:19.90ID:kEMPnmHd0
3歳時が一番強かったわ
クラシック出てたら2冠は堅かったな
2020/06/27(土) 07:15:37.04ID:+/TN/AVn0
終わったと笑うお前らが有馬で大損する馬だから
オグリコールのなか顔をひくつかせるお前らw
176名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/06/27(土) 07:35:26.87ID:IxlM82MY0
今ならラストランの有馬は当時以上に八百長八百長とボロクソに叩かれるだろうなぁ
177名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/06/27(土) 07:38:33.62ID:OXtRzv1n0
週刊ヤングジャンプでスピンオフ出演するオグリ
2020/06/27(土) 08:40:54.89ID:mrvAShCZ0
>>174
三冠もいけたんじゃないかと思う。



スーパークリークさえなんとかすれば。
179名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/06/27(土) 09:01:55.05ID:VMG6eZ3H0
あらためてオグリの現役当時をリアルタイムで体験出来て良かったと思う
2020/06/27(土) 09:10:21.38ID:mrvAShCZ0
ゆーてオサイチでなくてスローペースになったところで
オグリそんな簡単に勝てるか?
2020/06/27(土) 09:25:33.57ID:q/tyvCR40
安田記念、JCもそうだが、時計面のインパクトは何といってもNZTでしょ
しかも持ったまま
2020/06/27(土) 09:25:41.25ID:mypBS/B/0
この後サンデーサイレンス産駒が活躍してから競馬がしらけたな
馬券的には楽だったが、夢やロマンが無くなった
2020/06/27(土) 09:31:35.10ID:mrvAShCZ0
青葉賞に出て2.25.6とかで勝ってやればよかったのだ
184名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/06/27(土) 09:36:58.85ID:ZmOBCcDJ0
成績見ると完全に漫画の世界
50年に1度あるかどうかのドラマみたいな話だな
2020/06/27(土) 09:39:09.40ID:aMo/sEQi0
G1以外負けなし(地方除く
2020/06/27(土) 09:46:13.25ID:UkKfTxVf0
オグリがいなかったらダビスタなんかもつくられてないしな

90年代のダビスタブームは割りと凄かった
2020/06/27(土) 09:58:53.53ID:W0IXebOy0
闘志や勝負根性が伝わってくる走り
2020/06/27(土) 11:00:19.80ID:pg6nx/Yi0
地方馬。
血統地味。
当時のルールでクラシックに出られなかった。
マイラーなのに、長いとこでも、走った。
マイルチャンピオンシップ、ジャパンカップ連闘。
2020/06/27(土) 11:07:44.66ID:BuS1WqSz0
>>174
確かに
ライバルのタマモの引退で古馬になったら敵無しだと思ったんだがなぁ
190しんたろう ◆3UjjOZHwX2
垢版 |
2020/06/27(土) 11:28:50.98ID:2aVwgaxkO
サッカーボーイが直接的なライバルになると思っていたのだが
意外と噛み合わなかった
サッカーはムラもあったし、東京が走らなさ過ぎた
2020/06/27(土) 11:39:41.17ID:MTefjBLN0
タマモクロス
オグリキャップ
メジロマックイーン
ビワハヤヒデ
とこの頃強い芦毛続いたよね
全頭世代代表
2020/06/27(土) 11:59:10.25ID:d2VaIEmt0
単なる人気先行じゃなくて最強馬候補の1頭だからなあ
特にマイルでは
クラシック出れたら2冠はいけただろうし
モーリス+ブエナビスタみたいな感じ
193名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/06/27(土) 12:14:20.89ID:ytawt7nz0
成績見れば解る
194名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/06/27(土) 12:22:56.96ID:d/jWwaH20
地方出身馬で不格好でマキバオー的な人気馬
2020/06/27(土) 12:24:13.59ID:7JcQGH6y0
今じゃ考えられないローテ
2020/06/27(土) 12:37:21.99ID:6aPUSm570
弱小野球部、サッカー部が全国制覇とか当時の人気定番要素だったんだよ
197名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/06/27(土) 12:47:24.34ID:Egy3U1Zp0
アーモンドアイが人気ないのと逆の理由だわな
198名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/06/27(土) 12:49:30.44ID:sSVgyKD80
今年オグリの直系ひ孫牡馬が2頭誕生してる
まあ無理だろうけど奇跡を起こしてほしいなあ
2020/06/27(土) 12:52:38.85ID:XdJNIDrU0
テレビマスコミの影響の強さとそれからかつ地方から上京してきた
地方民が自分と重ね合わせたっていうのがあるないまだったらここまで人気にならないな

いまだったらむしろ馬主が賞金欲しさに無茶苦茶走らされてるとか言われてそう
2020/06/27(土) 12:55:43.70ID:XdJNIDrU0
ぶっちゃけ今の時代東京に地方から行くのなんて別にロマンがあることじゃないし
オグリキャップもハイセイコーも高度経済成長時代東京に夢を持ってきた人と
重なるところが多かったから人気だったのだろう
201名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/06/27(土) 12:59:54.57ID:hytJs5Z60
馬名がハツラツだったら人気なかっただろうな
2020/06/27(土) 13:03:02.88ID:YJ1/3jNM0
なんで頻繁に鞍上が変わったの?
河内、岡部、南井、武、岡、増沢
2020/06/27(土) 13:14:03.80ID:BuS1WqSz0
>>202
河内はクビ
岡部は馬主不信で最初から1回だけの約束
それ以降は知らん
2020/06/27(土) 13:15:39.14ID:JDY1/tbA0
>>164
当時関東の秋天皇前哨戦は毎日王冠が主流で
オールカマーの方は夏の上がり馬のステップレースみたいなものだった
2020/06/27(土) 13:16:56.80ID:v6SD3CLG0
>>200
オグリの時代はもう大学進学率も爆発的に伸び東京一極集中が極まったあとだが
2020/06/27(土) 13:17:59.64ID:HC8YxdLO0
オールカマーはまさにオールカモンで海外、地方、何でもいらっしゃいってレースで独立してたからね
207名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/06/27(土) 13:21:23.91ID:S63ufqAp0
>>182
生産者なら誰だって一番の繁殖牝馬は外国産種牡馬で種付けしたいと思う
オグリキャップにだって草競馬用の三流繁殖牝馬は付けてんだし
可能性0ってわけじゃなかったろ?
2020/06/27(土) 13:54:27.82ID:q/tyvCR40
>>199
馬主のことは当時から言われてたじゃん
ローテ心配じゃないんですか?と聞かれて「オグリは特異体質ですからw」と答えて
大ひんしゅくを買ってた
特異なのはあんたの金銭欲だろ?というツッコミもあった
209名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/06/27(土) 14:37:26.45ID:HXkWS3KW0
最近では大阪桐蔭と秋田金石戦を見れば分かると思う。
全国から集まったプロ予備軍と田舎の公立。
ほとんどの人間は田舎の公立応援したくなる。そんな感じ。
2020/06/27(土) 14:40:41.05ID:OvYUn2bB0
ネイティブダンサーの隔世遺伝ってオグリ以外になんかいる?
世界的に流行ったよな?
2020/06/27(土) 14:44:41.44ID:mrvAShCZ0
み、ミスプロとか…
2020/06/27(土) 14:46:39.21ID:UkKfTxVf0
>>202
馬主で色々あったんよ、馬主だけはほんと恵まれなかった
連闘も馬主が強行したんよ
2020/06/27(土) 14:48:18.45ID:UkKfTxVf0
>>209
それだけではスターになれなかったんよ
ライバルがいてそれと名勝負繰り広げたからね
単なる地方出身ならこの当時なら珍しい事でもなかったしな

今はもう有る程度調教走る馬はほぼ中央からいれるし
214名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/06/27(土) 15:01:18.15ID:Xp4S97800
ライバル関係も、陣営批判も、全てマスメディアが過度に取り上げて、オグリに同情票を集めた結果
2020/06/27(土) 15:03:15.44ID:mrvAShCZ0
6歳秋の絶不調まじマスコミ許せない
216名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/06/27(土) 15:06:49.02ID:Xp4S97800
昼夜関係なく馬房にマスメディアが貼り付いてオグリの姿をラッシュした、それがマスメディアの横暴行為!とオーナーが怒れば余計に批判を買わせた

全てはマスメディアの思惑通り
2020/06/27(土) 15:07:28.00ID:xagsJetZ0
>>45
逆じゃないかな?
殺伐としている今の時勢こそ欲する
サクセスストーリーだと思うけど
218名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/06/27(土) 15:08:21.36ID:A0YQCJHV0
>>213
地方出身は珍しい時代でもなかった同意
当時の雑誌読み返してみたけど3歳の重賞連勝時意外に扱い小さいんだよな
クラシック出れないのもあって強いけどブームとはとてもいえない
そこから芦毛対決4歳秋のローテ奇跡の復活と加速度的に盛り上がっていく

よくハイセイコーと比較されるけどオグリは地方出身以上に
その走りでファンを増やしていった感じ
219名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/06/27(土) 15:09:07.09ID:Xp4S97800
オーナーにも恵まれず、オグリ可哀想!マスメディアのせいでオグリ可哀想!可哀想!

全て同情票で祭り上げたマスメディアには感謝しないとな
220名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/06/27(土) 15:12:39.87ID:Xp4S97800
当時はバブル時代で、女も競馬場にパトロンに連れて行かれた時代、オグリ可哀想!オグリ可哀想!と同情票を買わせたマスメディアの勝ちだよ

そこで斬新な存在だった武豊が主戦に変わり、余計に批判と同情票を得た、武豊を憎む競馬ファンが急増、新宿駅に張られた武豊とクリークの等身大ポスターは、黒塗りにされ戦犯と落書きされ、殺害予告までされた

そんな騎手を乗せてまた同情票を集めたオグリ、そして最後に勝って大団円で終了
マスメディアよくやったよ、マスメディアが褒められるべき
221名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/06/27(土) 15:13:01.83ID:JaGvxhWS0
クラシック登録とか、ルールが変わったのはオグリで問題になったから
もしかすると地方交流も地方騎手の中央への移籍なんかもここから問題提起されてたのかもしれん
アンカツがラストの有馬に乗りたがったってのは結構有名な話
222名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/06/27(土) 15:18:05.84ID:HXkWS3KW0
ディープ厨が必死だけど、JRAとマスコミが煽り続けたけど大ムーブメント起こせなかった日本競馬会の至宝(自称)とは違うんだよ。

マスコミは後乗りだから。
223名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/06/27(土) 15:21:35.11ID:Xp4S97800
ディープの旋風なんて、マスメディアがすっかりオグリで倒れたんであれ以上は出来なかったセーブ

そりゃそうだ、昼夜問わず馬房に張り付くなんて当時だから許され、それを判官贔屓に持っていったのだから
ここまでやった代償は大きいよな、その後にいくらオグリ以上の素質がある馬が出ても、マスメディアはセーブされた

オグリは時代に恵まれた典型的なホース、もうこんな馬は持ち上げられない、マスメディアの息が死んだからね
224名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/06/27(土) 15:26:45.41ID:2gL+Y+8d0
オグリの衝撃はJCでも有馬でもなくNJTと安田なんだよ
225名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/06/27(土) 15:31:26.34ID:oDE8Zxj/0
衝撃はオールカマーだな
相手は三流でも
2020/06/27(土) 15:39:58.68ID:lxxBL7HR0
ダビスタで中学生でも名前が知れていたからなw
227名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/06/27(土) 15:55:24.45ID:ma5jXKqA0
>>164
府中を経験させたかったとか?
2020/06/27(土) 17:23:25.58ID:JDY1/tbA0
>>224
ニュージーランドはねNew Zealandって書くんだぜ
あんた昨日から間違ってるよな
2020/06/27(土) 17:35:49.61ID:sLr7Etah0
オグリに乗った騎手にそれぞれ自分が騎乗した事のある馬で何番目の強さか聞いてみたいね
武豊は当初ライバルのスーパークリークで秋天を勝ってオグリの退けたけど安田記念で乗ってみてどう序列を着けたか
増沢の評価は低いだろうけど岡部、アンカツ、河内、南井はどういう評価になるかね
230名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/06/27(土) 17:36:42.31ID:NOgYK9Aa0
>>199
1000万円で地方の馬主から購入してそのまま年間3億円でレンタル出したからな
宝塚の時点で足の爪が全部割れていたが治療のための休養は与えられず3億円のために走り続けたからな
231名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/06/27(土) 17:40:28.18ID:Qedg+53N0
地方競馬の馬なんて爪が割れて血が滲んで爪が赤くなってからが勝負なんだし
爪が割れた程度で走るの遅くなるなら速効で食肉センター行きだ
2020/06/27(土) 17:43:37.22ID:LXhsllfs0
オグリの良かったのは
前年度の葦毛の人気馬タマモクロス
大井競馬場から来たもう一頭の地方馬の星イナリワン
骨折乗り越え武豊を至上最年少でG1勝ちさせたスーパークリーク
ライバルが強い上にみんなキャラたっててオグリがそれに負けないキャラだったわけで
人気出ないわけがない
233名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/06/27(土) 17:43:58.57ID:ggAnhgYd0
騎手が八百長みたいにわざと負けた
その、レースに負けた馬に腹をたてた馬主が馬を虐待してる
なんて噂も聞いたことある

自殺して競争馬、ディープの子供に産まれたいとか言って死んだアホ人間もいたけどなw
2020/06/27(土) 17:50:15.86ID:d7cITGsY0
良く糞血統で地方出身がーっていうけどオグリローマンも走ったわけだし結局良血だったってだけじゃねえの
235名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/06/27(土) 17:54:51.26ID:S63ufqAp0
>>233
競馬を知っている人間はサラブレッドだけには生まれ変わりたくないとみんな言う
どんなどエムでもあれだけは無理
2020/06/27(土) 17:57:40.79ID:MvyK1glEO
>>234
クインナルビーは良血
ダンシングキャップは…
2020/06/27(土) 18:05:29.22ID:BCa4faec0
>>127
朝は眠気覚ましに栄養ドリンク
メシは立ち食いソバや吉野家
バリバリ働いた後のストレスを競馬やパチンコで発散
というオヤジギャル文化ともうまくオグリはリンクしてた
238名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/06/27(土) 18:05:59.16ID:3GkQ4OdW0
当時の2chもオグリコール一色だったな
懐かしいわ
2020/06/27(土) 18:06:04.55ID:MvyK1glEO
ハイセイコーは大井のオッサン達を引き連れて「怪物」として中央に
最初から大注目の存在

オグリキャップは笠松のちょっと強いのが来るらしいぞから勝ち続け徐々にその真価をアピールしていった本当の意味で「化け物」と認知されたのはニュージーランドトロフィーの圧勝(楽勝)で関東のファンの度肝を抜いた
2020/06/27(土) 18:13:35.26ID:CmNq9bRY0
今だったら考えられないローテだな
2020/06/27(土) 18:28:48.04ID:q/tyvCR40
>>203
ウソいくない
河内は有馬でサッカーボーイをえらんだだけでクビじゃない
2020/06/27(土) 18:35:22.49ID:q/tyvCR40
>>229
武の3強評は本に何度も出てくるぞ
島田明宏という、武のおかげでメシが食えてる提灯ライターが何度も同じネタを違う本に書くからw
以下、武のざっくり3強評

・オグリ=頭がいい、競馬をよく理解してる、鞍上に従順
・クリーク=地力がある、器用、自分にとっての良い馬のスタンダード
・イナリワン=素質はものすごいけど競馬を理解する気が全くない、乗り難しい

3強のうち、2頭に乗った騎手すらいないんだからね
2020/06/27(土) 18:39:08.28ID:LzLau67C0
両方馬券とったけど、正直オグリの有馬よりテイオーの有馬の方が感動して震えたけどな。
244名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/06/27(土) 18:45:46.52ID:Gq0FG1mx0
>>242
今の時代でいうと

イナリワン→ゴールドシップ
スーパークリーク→エルコンドルパサー
オグリキャップ→テイエムオペラオー?オグリはオグリかなー、例えにくい

みたいなもんだな
2020/06/27(土) 18:51:16.44ID:rNAgfYyi0
オグリの厩務員がニュースステーションに生放送で出演してたなぁ、池江さんだっけ?
2020/06/27(土) 19:33:13.13ID:BuS1WqSz0
>>241
クビだよ
2度負けたからクビ
オグリを捨ててサッカー選ぶ奴なんているわけないだろ
2020/06/27(土) 19:45:43.23ID:MuSG66jU0
>>246
サッカーもバケモンだっからな
いうならオルフェーヴルの上位互換みたいなもの
2020/06/27(土) 19:53:34.99ID:MgVxGu4c0
>>236
ホワイト··
2020/06/27(土) 19:56:19.48ID:MgVxGu4c0
>>238
みんなMZ-700とかMSXで2chやっていたんだもんなー
すごい時代だったなー
2020/06/27(土) 20:47:37.98ID:Crk4doXOO
>>236
ダンシングキャップ自身の血統そのものは悪くないって言うか良い方
競走成績が全然なので血統が悪いって言われてる典型
2020/06/27(土) 20:54:16.20ID:iUPFRSEj0
>>17
コスモバルクはG1を3つくらい勝ててればな
そういうポテンシャルもあった筈だ
2020/06/27(土) 21:10:17.62ID:iUPFRSEj0
>>202
馬主がコロコロ変わったのも影響してる
大金叩いて勝ったから、金の為に無理に連投で出走させられたり。
2020/06/27(土) 21:23:34.36ID:wZ/GjjLq0
>>26
平成元年は初の芦毛ダービー馬誕生だったしね
254しんたろう ◆3UjjOZHwX2
垢版 |
2020/06/27(土) 21:27:38.89ID:2aVwgaxkO
オグリキャップ、スーパークリーク、イナリワンの平成三強は
見事に種牡馬大失敗したな

この中ではネイティヴダンサー系で自身もスピード豊かなオグリキに
成功の可能性はあるかも、とは思っていたが
同時期のライバルでまずまず走ったのはサッカーボーイくらいだった
オグリの子がクラシックに乗ったら、どのくらい人気が出たかな
255名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/06/27(土) 21:35:04.55ID:CKTneLN10
ということでライデンリーダー好きな奴おるか?
2020/06/27(土) 21:37:14.25ID:mrvAShCZ0
皐月賞とダービー出たオグリワン知らないとかされはおめーニカウさんだな
2020/06/27(土) 21:38:13.28ID:lsSS5AOm0
>>254
オグリワンはクラシック乗ったと言えるわな。
人気のピークは誕生直後だったが。
2020/06/27(土) 21:38:50.72ID:lsSS5AOm0
>>255
ライデンリーダーもかなりの異常人気だったぞ。
2020/06/27(土) 21:41:52.35ID:UgAsVtTl0
オグリワンが皐月賞とダービー出てたね
皐月:12番人気→殿
ダービー:14番人気→ブービー
スエトシ牧場で存命中
2020/06/27(土) 21:47:04.56ID:PoMAO03B0
>>250
ネイティヴダンサー直子、母父グレイソヴリンだから、あとの世から見たら信じがたい良血な気も
261名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/06/27(土) 21:50:17.13ID:41DB53gd0
>>246
クビだけど今よりは気を使った乗り替わりだったと思う
サッカーボーイが有馬出なかったら河内のままだったと思う
今なら問答無用で川田がクビになってルメールや短期外人になると思う
2020/06/27(土) 21:54:11.14ID:kabKxX420
ハイセイコーとかキャップがでてたころはレベルが低い時代やったのよね
2020/06/27(土) 21:58:13.00ID:DKrUYFVL0
南井じゃなければ秋天勝ってマイルスルー、JCも勝てたと思う
2020/06/27(土) 22:19:04.99ID:mrvAShCZ0
タマモクロス春秋連覇は南井の好騎乗で達成してるだけになんだこの差はってなる。
265名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/06/27(土) 22:24:49.57ID:Lwt40icD0
ヒーローが欲しかったんだよ
2020/06/27(土) 23:31:06.10ID:P//VbTKT0
ファンに走らせすぎ可哀そうだろ休ませてやれ
なんて言われる馬はオグリだけだろうな

伝説の89年糞ローテ
秋99日間で6レース
中2週→中2週→中2週→連闘→中3週(オグリは関西馬の為輸送あり)

マジで数字にすると鬼畜ローテだよな
それで有馬以外1着か2着だから凄い
2020/06/27(土) 23:37:01.56ID:7viTDMKP0
当時の秋天とマイルCSって中1週じゃなかったけ?
2020/06/27(土) 23:42:04.31ID:HC8YxdLO0
秋天→菊花賞→エリ女→マイルCS
2020/06/27(土) 23:55:30.01ID:aL4YiivL0
>>265
でもオグリがいなくても競馬ブームは到来してたと思うよ
2020/06/28(日) 00:00:17.40ID:GstpTnX+0
>>269
少なくとも現在の競馬のような市民権は得られてないよ
おっさんのギャンブルとしては繁栄してただろうけど
271名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/06/28(日) 00:29:47.64ID:y1qGjeOB0
スペシャルウィークの母ちゃん
キャンペンガール

スペの3年前にオグリキャップ付けてるんだよね
競走馬になれなかったけど
2020/06/28(日) 00:52:51.39ID:UVk4UnTD0
>>262
そこが大きな勘違い
日本の競馬で一番レベル高かったのがあの時代だよ
サンデー以降は二、三枚はレベルが落ちる
2020/06/28(日) 00:54:36.82ID:1Rcl6cmF0
2010年の有馬のあとにオグリの引退レースをターフビジョンに流してたけど
オグリコールが起こってて感動したわ
2020/06/28(日) 00:55:17.24ID:UVk4UnTD0
>>270
どうかな?
競馬ブームがはじまったのはミスターシービーだからね
オグリが大きく引き上げたのは確かだけどオグリいなくてもブームはピークにはなってたと思うよ
2020/06/28(日) 01:01:08.40ID:1Rcl6cmF0
荒くれもののイナリワンが牧場では弱い馬を守る心優しき馬ってのもいいよね
2020/06/28(日) 01:03:12.14ID:1Rcl6cmF0
>>136
「まだオグリに半分しか仮を返していない。来週のJCで倍にして返します!」
客「うおおっ!」この流れ最高
2020/06/28(日) 01:26:09.01ID:n+mUB7IaO
オグリがいなくてもイナリワンが競馬ブームの立役者になっているから影響ない
ある意味オグリより能力も実績も上で、出身もハイセイコーと同じ大井だ
「おいなり様」とか呼ばれて、すごい人気になったはず
2020/06/28(日) 01:29:34.27ID:GstpTnX+0
>>274
シービーもルドルフも、女子供、カップル、家族連れを競馬場に呼ぶ力は無かった
そこの層が来て競馬場の雰囲気がかわったのはオグリブームから
2020/06/28(日) 01:40:21.11ID:qtBDKqupO
>>278
シービー、ルドルフは競馬好きのオッサンを熱狂させた
オグリは競馬をよく知らない初心者、女子供を熱狂させた
主な対象はこんな感じ
2020/06/28(日) 02:55:34.10ID:zP8KziAL0
>>278
シーピーは競馬に興味ない層の獲得は結構したぞ
シービー切っ掛けで競馬始めた層は相当いる
281名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/06/28(日) 03:14:55.81ID:zOjO45cT0
>>229
南井はタマモの方が全てにおいて上だと評していたね
岡部はオグリは頭のイイ馬だがルドルフの方が上だと評した
武は同じことしか言わないから本音は分からん
自分がスターホースだと自覚していて、最後に華を添えるために敢えてそれまで負けていたんだろうとか、パラレルワールドの話ばかりで、現実世界の話をしないから
282名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/06/28(日) 03:19:03.77ID:zOjO45cT0
>>277
イナリはポテンシャルでは一番だったからな
過小評価されて不憫だった、初めから岡部主戦で競馬教えていたら凄い馬になれたかもしれなかった
2020/06/28(日) 03:23:36.29ID:ZasRwVpV0
南井は途中でクビにならなかった馬が生涯でタマモクロスだけだから入れ込んでる部分がある
284名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/06/28(日) 03:24:55.29ID:zOjO45cT0
>>283
実際にタマモの方が全てにおいて上なのは事実
2020/06/28(日) 03:59:17.28ID:3U5Ovl760
ホークスター、イブンベイ、ホーリックス
奴らだけで競馬してるような絶望感。
スタートからガチのクリークと
連闘のオグリが並んで追って
その後ろに凱旋門賞馬キャロルハウス。
遠くで溜めてる前年勝馬ペイザバトラー。

からの、結果があれだ。
漫画かよ?どんな超展開だ?

イナリワンやバンブーメモリーが
出てるのに存在空気なのも、
前年にトニービンとタマモやオグリがまとめて負けてるのも何かもうね 
286名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/06/28(日) 03:59:29.79ID:Xej4wAnl0
>>1
成り上がりで強かったのと環境が悪くて運がなかったのがあるな
皐月とダービー出られたら普通に勝ってたと思うぞ
2020/06/28(日) 07:05:02.22ID:QbNgd5LZ0
日本人がNBAで活躍するようなもんだからな
288名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/06/28(日) 07:12:05.04ID:5yXxjBi90
>>261
馬主の佐橋の意向で挿げ替えてるのに河内のままな訳無いじゃん
全く気を使った乗り替わりなんかじゃなかったよ
そうでなきゃ一旦拒否った岡部に何度も頼み込んだりしないよ
289名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/06/28(日) 07:29:34.37ID:OlUMOo+i0
今でもバンブーメモリーを差し返すところたまに見るわ
290名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/06/28(日) 07:37:09.54ID:e7GmaQIu0
>>279
残念ながらCB登場でも売上の伸びはそれまでより鈍化して入場者数は絶賛目減り中のままだった
数字の上では熱狂させたり競馬場に呼んだりという傾向は全く無い
CB単体が人気あったのは否定しないけどハイセイコーやオグリとは次元が違う
291名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/06/28(日) 07:39:28.96ID:lbGrYB9L0
>>1
二行目からやたら詳しくてワロタwww
292しんたろう ◆3UjjOZHwX2
垢版 |
2020/06/28(日) 08:48:38.17ID:n+mUB7IaO
あのJCと直後の有馬記念の結果には勉強させられた
Hペースになれば、よりスタミナ豊富なクリークとイナリのほうが有利なはず
結果としてはその逆だ
しかし…「超」のつくハイペースでは、ステイヤーも追走で脚を失う
むしろ、基礎スピードの高いマイラーのほうが高い耐性を見せることがあると
ああいうペースは前列がないだけに、そういう考えに至るのには時間がかかった
そしてオグリキャップという馬は前列のないことを、色々とやってくれた
293名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/06/28(日) 08:54:24.34ID:0Anb8mii0
中央入りと脱税による馬主資格取消に伴うトレード費用回収のため酷使された結果毎年故障してた悲劇
マスコミ総出で引退させろって騒いでたくせに最後に勝ったら手のひら返しして美談にしたてる節操のなさには呆れた
2020/06/28(日) 09:00:02.66ID:t6DX+M3J0
>>292
>結果としてはその逆だ
しかし…「超」のつくハイペースでは、ステイヤーも追走で脚を失う
むしろ、基礎スピードの高いマイラーのほうが高い耐性を見せることがある

その通り
Mahmoudのおかげで昨今やっと浸透してきたけど、解説者、トラックマンでもこれが
分かってないバカがいまだに何人もいる
キセキとアーモンドアイのJCがこれの再現ね
高速馬場でハイペースの逃げ打ったらシュヴァルグランのようなステイヤーがついていけなかった
逆にハッピーグリン(笑)が戦前の失笑をよそにそこそこ通用しちゃった
295名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/06/28(日) 09:00:21.61ID:2BcNndy20
ペガサスステークスから毎日王冠まで6連勝
笠松の馬という事実を考えればいかに異常事態かわかるだろう
ハイセイコーはあれで中央入りは既定路線だったらしいね
2020/06/28(日) 09:17:14.12ID:sOq+y3vy0
糞馬主が地方押し込んだり
そのせいでクラシック出られなかったり
頭悪いローテで酷使しまくったのに勝ちまくったからだよ
297名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/06/28(日) 09:17:39.67ID:8gJXbdnH0?2BP(1000)

オグリのおかげで競馬場が華やかになった
競走馬のぬいぐるみもオグリが最初
2020/06/28(日) 09:20:20.09ID:sOq+y3vy0
競馬場のかぶりつきが若い女性で埋まってた
スゲー時代だったな
299名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/06/28(日) 09:21:22.54ID:8gJXbdnH0?2BP(1000)

>>246
サッカー選ぶやろ
2020/06/28(日) 09:52:26.40ID:wZ3j/euFO
>>277
あの気性はな〜好きになれなかった
2020/06/28(日) 09:56:08.40ID:wZ3j/euFO
ルドルフでは熱狂はしなかったわ 面白くなくて…強いのはアホほど強かったけど
野平の発言も今の国枝と同じくハナについた
2020/06/28(日) 09:58:56.21ID:wZ3j/euFO
>>295
ハイセイコーは走って当然オグリキャップは想像以上って違い
2020/06/28(日) 10:06:51.75ID:/bFQU9QL0
>>298
水商売のねーちゃん達も大体ハマってたもんな
飲みに行ってもまず競馬の話
今じゃありえん
304名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/06/28(日) 11:05:39.10ID:aGtujNFE0
超一流BMS
 キングカメハメハ サンデーサイレンス Tapit
 Medicean ゴールドアリュール スウェプトオーヴァーボード
 Green Tune

一流BMS
 Unbridled's Song エルコンドルパサー Belong to Me
 Flower Alley Dalakhani デュランダル

普通BMS
 スペシャルウィーク Songandaprayer クロフネ
 アグネスタキオン Storm Cat Librettist
 フォーティナイナー Gold Halo ファルブラヴ
 Hard Spun Deputy Minister ネオユニヴァース

二流BMS
 Empire Maker Smarty Jones ダンスインザダーク

三流BMS
 ジャングルポケット Fusaichi Pegasus シンボリクリスエス
 Kingmambo サクラバクシンオー ウォーエンブレム
 Not For Sale Galileo New Approach
 コマンズ Harlan's Holiday Acatenango
 アグネスデジタル Fastnet Rock ロックオブジブラルタル
 Sligo Bay Intikhab Lemon Drop Kid

そっくりさん
 キングヘイロー Not For Sale

BMSの価値なし
 オグリキャップ
2020/06/28(日) 11:27:35.39ID:rozUg3L80
>>186
アグリキャップの末脚怖い
2020/06/28(日) 11:34:16.50ID:qtBDKqupO
>>290
ん?
別にシービーをオグリやハイセイコーと同列に扱ってる訳じゃないよ
文面読んで判らないの?
シービーは既存のファンに支持されて、オグリは新規開拓したって意味でもあるんだがね
307名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/06/28(日) 11:47:21.88ID:z0bIxKIB0
>>306
既存のファンにも支持されてないから売上鈍化入場者数大幅減少な訳だが
そのくらい文面読んで判らないのか
2020/06/28(日) 12:03:27.06ID:qtBDKqupO
>>307
当時の状況を知らないで言ってるなら話すつもりはないからレス付けんで良いよ
2020/06/28(日) 12:17:29.88ID:n+mUB7IaO
売り上げベースで考えると、サクラローレルやトップガンの時代が
もっとも集客力あったということになる
意外だが野球でも、もっとも視聴率が高かったのは、原・江川の時代で
観客数は去年
王・長嶋の人気を数字から説明するのは難しいのだ
馬についても然り
310名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/06/28(日) 12:20:33.48ID:F6IhJSGg0
>>308
イメージは時を経ると美化されるけど数字は嘘をつかないからな
当時を知った気になって美化してるだけというのは懐古あるあるだしお前もそれだろうな
2020/06/28(日) 12:25:56.31ID:T7un8Qgq0
>>247
オルフェにはサッカーボーイの血が流れてる
ステイゴールドの母が全妹なだけだが
2020/06/28(日) 12:33:06.19ID:/bFQU9QL0
ローレル、トップガンの頃はバブル崩壊から結構経ってたけど景気自体はまだ良かったもんなぁ
2020/06/28(日) 12:35:41.22ID:T7un8Qgq0
>>312
俺が一流企業落ちまくった時期と重なる
2020/06/28(日) 13:18:58.58ID:qtBDKqupO
>>310
別に懐古じゃない、自分は競馬関係者にかなり近い人間だもの
入場人員や売り上げとファンに直接人気の合った馬を繋げようとしてるのがおかしい
ディープインパクトやオルフェーヴルはどうなのだ?
今の方がオグリ〜直後より入場人員、売り上げは下がってないのか?
ディープインパクト、オルフェーヴルはファンから支持されてないのか?
商売の話じゃないのだから売り上げ云々は直接関係無いはず
2020/06/28(日) 13:32:31.35ID:qtBDKqupO
話が脱線してしまったけど、オグリキャップの人気が爆発して一般に認知されたのは、ぬいぐるみが発売されてからだね
普通にファンシーショップでぬいぐるみを売ってるのを見た時に買う人が居るのかなと思った
確かに可愛いぬいぐるみだったけど
2020/06/28(日) 13:50:42.13ID:cq2ucqBt0
オグリのライバルは
タマモのみと思うけどな

3強といってもオグリvs挑戦者二頭。

負けたのは明確な理由が見つかる。
不可解なのは宝塚のみ。

その他は今みたいに
普通に乗ってればきれいな戦歴になるよ。
2020/06/28(日) 13:51:48.97ID:f8SLLwrJ0
オグリ+社台+ルメールなら無双してる。

人気にはならなかっただろうけど。
2020/06/28(日) 13:53:09.28ID:vObm95+O0
>>290
全然、違うだろ
売り上げ見ればわかるが、其れまでは横這いがシービー以降は綺麗に右肩上がりだぞ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況