探検
日本のダートはなぜ芝の二軍なのか
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無しさん@実況で競馬板アウト
2021/02/17(水) 10:06:21.15ID:0A4Jg3MX0 芝→ダートへの転向の好走率半端ないし逆の失敗率も半端ない
2名無しさん@実況で競馬板アウト
2021/02/17(水) 10:06:44.47ID:0A4Jg3MX0 ダート競馬の方が天候に左右されにくいし面白いのに
2021/02/17(水) 10:15:05.91ID:z2Q/qZjv0
日本独特の砂を採用してる事で
海外競馬との連動性を失っているから
海外競馬との連動性を失っているから
4名無しさん@実況で競馬板アウト
2021/02/17(水) 10:17:22.36ID:jvSUYRdR0 すべての馬は本質的にダート馬
2021/02/17(水) 10:23:33.56ID:0vgwGe8n0
日本の場合赤土がなかなか手に入らんから砂
砂はスピードが出ない1800mだと芝とダートで3〜4秒違う
よってスピードの無い馬の救済みたいになりやすい
砂はスピードが出ない1800mだと芝とダートで3〜4秒違う
よってスピードの無い馬の救済みたいになりやすい
6名無しさん@実況で競馬板アウト
2021/02/17(水) 10:23:51.18ID:sXU5FYdb0 ヨーロッパが競馬発祥の地だから
2021/02/17(水) 10:25:13.65ID:LfMqwAur0
芝と違ってディープ産駒や牝馬がトップレベルで活躍するのが難しいのに
2021/02/17(水) 10:30:37.54ID:cXms07ri0
ダート競馬はダメリカや田舎の地方競馬がするものと言うイメージからか
競馬の聖地は欧州で、欧州の競馬は芝
競馬の聖地は欧州で、欧州の競馬は芝
2021/02/17(水) 10:31:01.12ID:EhAnExZL0
ダートや障害みたいな馬力の必要なレースは基本的に牡馬>牝馬が顕著だからねえ
それに欧州競馬を模してるから賞金も圧倒的に芝>ダート・障害だしね
これでダートを主とするのは難しいでしょ
それに欧州競馬を模してるから賞金も圧倒的に芝>ダート・障害だしね
これでダートを主とするのは難しいでしょ
10名無しさん@実況で競馬板アウト
2021/02/17(水) 10:35:30.82ID:ocH3NXZm0 ダートの3600mとかやらないの?
2021/02/17(水) 10:41:38.88ID:o82Pt3EY0
重賞の数だろ
12名無しさん@実況で競馬板アウト
2021/02/17(水) 10:41:47.81ID:AgsRpDS40 当たり前だけど日本競馬は芝の方が賞金高いので素質馬はどっちが適正かわからなくてもとりあえず芝から使われるから
あと二軍って言い方は適切じゃないよ普通二軍は一軍の劣化で二軍で活躍した選手は一軍に昇格していくけど芝とダートは全くそういう関係ではない
あと二軍って言い方は適切じゃないよ普通二軍は一軍の劣化で二軍で活躍した選手は一軍に昇格していくけど芝とダートは全くそういう関係ではない
13名無しさん@実況で競馬板アウト
2021/02/17(水) 10:44:02.24ID:5AS7CA8U02021/02/17(水) 10:46:05.02ID:0vgwGe8n0
>>8
ただ日本の競馬システムや騎手の騎乗法とかはアメリカ系なんよ
ただ日本の競馬システムや騎手の騎乗法とかはアメリカ系なんよ
15名無しさん@実況で競馬板アウト
2021/02/17(水) 10:50:28.79ID:0OOBe7vX0 ディープとステゴとかダートからっきしだったし
20年前で時代止まってるジジイかよ
20年前で時代止まってるジジイかよ
16名無しさん@実況で競馬板アウト
2021/02/17(水) 10:51:12.03ID:vuiZO/Is0 賞金が芝の方が高いからってだけだろ
今の日本競馬の芝ダート比率逆転させて10年もすればダート>芝になるんでは
今の日本競馬の芝ダート比率逆転させて10年もすればダート>芝になるんでは
2021/02/17(水) 10:52:41.58ID:7P52KIsk0
芝へ送るぞこのやろ
2021/02/17(水) 10:53:35.23ID:wtvE7FoO0
地方と中央の賞金水準がそこまで乖離してなかった時代はも地方にも普通にいい馬がいたんでないの?
19名無しさん@実況で競馬板アウト
2021/02/17(水) 11:02:23.00ID:/F0KIIc70 とろくさいからだろw
20名無しさん@実況で競馬板アウト
2021/02/17(水) 11:03:39.48ID:PmiYZbcc0 ダートのG1を芝並みに作ればレベル上がるやろ
21名無しさん@実況で競馬板アウト
2021/02/17(水) 11:05:16.99ID:GpZoQ0iD0 3軍では?
22名無しさん@実況で競馬板アウト
2021/02/17(水) 11:06:58.68ID:9/Wo2uHA0 どの国でも基本的にはスピード能力を追い求めて交配繰り返してきたんだから
どの馬場で強かろうと本来はどうでもいいんだよ
JRAではダービー後までダート重賞を作っていないことからも
日本はスピードの出やすい芝レースが主流になってるというだけ
どの馬場で強かろうと本来はどうでもいいんだよ
JRAではダービー後までダート重賞を作っていないことからも
日本はスピードの出やすい芝レースが主流になってるというだけ
23名無しさん@実況で競馬板アウト
2021/02/17(水) 11:07:16.99ID:mxpx34li0 ひどいなぁ
24名無しさん@実況で競馬板アウト
2021/02/17(水) 11:07:42.57ID:aFFIICpN0 欧州も二軍はポリトラックやタペタ、ファイバーサンドでやってるからなぁ
単に
日本 一軍=芝 二軍=ダート
欧州 一軍=芝 二軍=オールウェザー
米国 一軍=ダート 二軍=オールウェザー、芝
というだけで別に日本だけが特殊な訳じゃない
単に
日本 一軍=芝 二軍=ダート
欧州 一軍=芝 二軍=オールウェザー
米国 一軍=ダート 二軍=オールウェザー、芝
というだけで別に日本だけが特殊な訳じゃない
2021/02/17(水) 11:07:56.03ID:kSn6J7Hk0
2021/02/17(水) 11:09:34.44ID:W7KIhMHC0
本当に強い馬なら芝もダートも関係なく強いから日本の場合、稼ぎやすい芝のレースが主体となる
2021/02/17(水) 11:15:30.68ID:W7KIhMHC0
芝では今一歩通用しない、化物がいて勝てる気がしない、こういう時に勝てない馬がダートに回ってくる
もし強い馬ならダートも走れる
強い馬がアメリカ生まれなら始めからダート主体、ヨーロッパ生まれなら洋式の馬場、それ用にトレーニングされる
仮にアーモンドアイがアメリカで産まれていたらダートで走って15戦13勝ぐらいになっていただろうし、ヨーロッパで産まれていたら、洋式芝のレースで15戦13勝ぐらいになっていたはず
強いか弱いか
一級で活躍している馬がダート落ちして走らない場合、その馬は本当は弱かったが運だけはよく活躍していた事になるわけな
もし強い馬ならダートも走れる
強い馬がアメリカ生まれなら始めからダート主体、ヨーロッパ生まれなら洋式の馬場、それ用にトレーニングされる
仮にアーモンドアイがアメリカで産まれていたらダートで走って15戦13勝ぐらいになっていただろうし、ヨーロッパで産まれていたら、洋式芝のレースで15戦13勝ぐらいになっていたはず
強いか弱いか
一級で活躍している馬がダート落ちして走らない場合、その馬は本当は弱かったが運だけはよく活躍していた事になるわけな
28名無しさん@実況で競馬板アウト
2021/02/17(水) 11:18:18.13ID:9asIBIgJ0 >>24
これ結局日本のダートってのは実質オールウェザーだからな
天然オールウェザー
で、米国のダートは乾燥気味で芝が綺麗に生え揃わない地域もあったりだから赤土統一
その代わり天候の変化に弱い
実質芝の代替って事
米国の芝は本来を目指してる意味があって、地域によって使われるけど全体としては純粋に二軍扱いというか日本の地方における芝レースみたいな感じになってる
オールウェザーに関しては日本・欧州と同様の考え
これ結局日本のダートってのは実質オールウェザーだからな
天然オールウェザー
で、米国のダートは乾燥気味で芝が綺麗に生え揃わない地域もあったりだから赤土統一
その代わり天候の変化に弱い
実質芝の代替って事
米国の芝は本来を目指してる意味があって、地域によって使われるけど全体としては純粋に二軍扱いというか日本の地方における芝レースみたいな感じになってる
オールウェザーに関しては日本・欧州と同様の考え
29名無しさん@実況で競馬板アウト
2021/02/17(水) 11:24:26.73ID:LnxMx/FJ0 ダートを中央から排除すれば日本の競馬はもっと発展するよ
30名無しさん@実況で競馬板アウト
2021/02/17(水) 11:31:47.43ID:hvAHDCpy0 ダート馬は存在している意味が無い
31名無しさん@実況で競馬板アウト
2021/02/17(水) 11:41:05.48ID:J2YuqZst0 結局どうやって地方に追い出して行くかなんだろうな
2021/02/17(水) 11:46:37.53ID:NjDsiixp0
レース形体(例:ダービーが芝)と賞金じゃないか。
胴元がダービーをダート戦にしたら、いろんな勢力図が変わる。
言い換えると胴元の強い意思表示だと思っていたが
胴元がダービーをダート戦にしたら、いろんな勢力図が変わる。
言い換えると胴元の強い意思表示だと思っていたが
2021/02/17(水) 11:47:05.13ID:IF3kxA110
34名無しさん@実況で競馬板アウト
2021/02/17(水) 11:48:48.17ID:ekBXHp6h0 今は遺伝子検査が出来るんだから
ダート馬はダウン症の子供みたいなもんなんだし即刻殺処分にしないと
ダート馬はダウン症の子供みたいなもんなんだし即刻殺処分にしないと
35名無しさん@実況で競馬板アウト
2021/02/17(水) 11:49:50.88ID:0aMwo+mH0 ダート馬は卑しいからダート馬になるんだよ
36名無しさん@実況で競馬板アウト
2021/02/17(水) 11:52:39.97ID:RropUyi30 ダート馬や地方馬みたいなゴミが存在していい理由なんてどこにも無い
37名無しさん@実況で競馬板アウト
2021/02/17(水) 11:53:54.87ID:7yz1ufpA038名無しさん@実況で競馬板アウト
2021/02/17(水) 11:54:59.28ID:vgiVoG7q039名無しさん@実況で競馬板アウト
2021/02/17(水) 11:56:05.68ID:p8ktn16e0 ダート馬をJRAから排除していくしか道はない
奴らは寄生虫のように侵食してる
奴らは寄生虫のように侵食してる
40名無しさん@実況で競馬板アウト
2021/02/17(水) 11:57:26.87ID:l+Q4y/BX0 砂だからスピードが殺されまくって
ほとんどが前残りの決着でつまらない
土にするべき
ほとんどが前残りの決着でつまらない
土にするべき
2021/02/17(水) 11:59:41.90ID:5s/ZnREY0
G1の数が桁違いに違って,
権威のあるG1は全部芝だからっしょ。
そりゃ芝で活躍できるならそっち目指す。
だから芝落ちした馬がダートに行く。
では,なぜレース体系が芝中心かといえば,
ヨーロッパに学んで日本競馬がスタートしたからっしょ。
はい論破。
権威のあるG1は全部芝だからっしょ。
そりゃ芝で活躍できるならそっち目指す。
だから芝落ちした馬がダートに行く。
では,なぜレース体系が芝中心かといえば,
ヨーロッパに学んで日本競馬がスタートしたからっしょ。
はい論破。
2021/02/17(水) 12:04:05.94ID:jy3p+2Ta0
競馬と言うのは速く走る馬を作ることが目的なのだ
ダートと芝、どちらで良いタイムがでるか考えるまでもないのだ
ダートと芝、どちらで良いタイムがでるか考えるまでもないのだ
43名無しさん@実況で競馬板アウト
2021/02/17(水) 12:10:58.55ID:okhBMMjp0 問題を解決するには不買運動が1番いい
ダートの馬券を買わない、買わさない
ダート馬を多く預かってる厩舎への抗議活動も忘れずに
ダートの馬券を買わない、買わさない
ダート馬を多く預かってる厩舎への抗議活動も忘れずに
44名無しさん@実況で競馬板アウト
2021/02/17(水) 12:17:07.41ID:N/OX6olI0 何でダート馬みたいな連中を根絶出来ないんだろうな
ダートコースを廃止したらいいのに
ダートコースを廃止したらいいのに
2021/02/17(水) 12:19:07.02ID:O2CdDarL0
>>44
廃止してなんかメリットあんの?
廃止してなんかメリットあんの?
2021/02/17(水) 12:19:42.41ID:T9tL13el0
本質的に馬は芝を走るように作られていない
芝こそ排除すべき悪しき存在
芝こそ排除すべき悪しき存在
47名無しさん@実況で競馬板アウト
2021/02/17(水) 12:20:06.45ID:jWdfiKci0 ダートの馬券を買うような奴らが居るからダメなんだよな
あいつらは競馬界の面汚しだ
あいつらは競馬界の面汚しだ
48名無しさん@実況で競馬板アウト
2021/02/17(水) 12:21:13.42ID:7yEd3JFl0 競馬界からどうやってダートを排除するかは永遠のテーマだな
2021/02/17(水) 12:22:45.10ID:OF8mV4Ks0
ダートに親殺されたマン来てるね
50名無しさん@実況で競馬板アウト
2021/02/17(水) 12:23:40.45ID:wDLVam4x0 まずダートのGIや重賞をやめさせるところから始めよう
全く需要無しのゴリ押しもいいとこ
全く需要無しのゴリ押しもいいとこ
2021/02/17(水) 12:24:58.65ID:IF3kxA110
寒い時期の午前中のレースも芝でやるようにしたらいいんじゃね
レース数は芝<ダートだし
それは出来ませんってならレースをやらないか代わりのレースをやるしかない
レースやらないとJRAが儲からないし
でこの代わりのレースってのが現状ダートってことになっている
結果としてダートのレース数は増えてダート馬の需要ってのも出てくるのも仕方ないのでは
レース数は芝<ダートだし
それは出来ませんってならレースをやらないか代わりのレースをやるしかない
レースやらないとJRAが儲からないし
でこの代わりのレースってのが現状ダートってことになっている
結果としてダートのレース数は増えてダート馬の需要ってのも出てくるのも仕方ないのでは
52名無しさん@実況で競馬板アウト
2021/02/17(水) 12:26:51.42ID:1Q6HK6/x053名無しさん@実況で競馬板アウト
2021/02/17(水) 12:27:44.00ID:bFwaz19p054名無しさん@実況で競馬板アウト
2021/02/17(水) 12:30:42.27ID:ReutI40U0 レース体系が芝メインなんだから当たり前なんじゃないの
55名無しさん@実況で競馬板アウト
2021/02/17(水) 12:31:13.21ID:7yz1ufpA0 >>40
土にしたら管理が難しい
黒土は雨でドロドロに成るし乾燥すれば風で住宅地や道路を土埃が埋め尽くす
赤土は雨で山と穴で凸凹を形成し危険で乾燥すれば石のようにカチカチに固く成る
子供部屋で引き子守りの君が整地してくれるか?
土にしたら管理が難しい
黒土は雨でドロドロに成るし乾燥すれば風で住宅地や道路を土埃が埋め尽くす
赤土は雨で山と穴で凸凹を形成し危険で乾燥すれば石のようにカチカチに固く成る
子供部屋で引き子守りの君が整地してくれるか?
56名無しさん@実況で競馬板アウト
2021/02/17(水) 12:32:38.26ID:6zcG/ILs0 ダートが存在することをほとんどの競馬ファンが良く思っていない
2021/02/17(水) 12:34:18.06ID:lgbJltgP0
芝が外側でダートが内側だから
58名無しさん@実況で競馬板アウト
2021/02/17(水) 12:35:47.97ID:HHH9uEOU0 ダート馬って本当に醜いよな
59名無しさん@実況で競馬板アウト
2021/02/17(水) 12:38:21.92ID:AD/B+LIN060名無しさん@実況で競馬板アウト
2021/02/17(水) 12:43:57.72ID:fxcfuAU30 ダート馬がアラブのように淘汰されるのはもはや必然
2021/02/17(水) 12:49:22.70ID:s9oA07nG0
平坦小回りの競馬場じゃ前行った方が有利で当たり前
62名無しさん@実況で競馬板アウト
2021/02/17(水) 12:53:56.67ID:MKvyxMvx0 アユツリオヤジなんかに勝たれる芝のオープン馬
63名無しさん@実況で競馬板アウト
2021/02/17(水) 13:08:32.39ID:TJuWB2FC0 ダートに親殺マン主張がワンパターン過ぎてむしろダート好き疑惑あるよなw
64名無しさん@実況で競馬板アウト
2021/02/17(水) 13:24:10.46ID:luBKESpb0 一軍:芝中長距離
二軍:芝短距離、ダート、障害
三軍:南関
四軍:地方
二軍:芝短距離、ダート、障害
三軍:南関
四軍:地方
65名無しさん@実況で競馬板アウト
2021/02/17(水) 13:26:41.76ID:E+s0/j8C0 盛岡はダート>芝だろ。
主催者の力の入れ方で決まるってことかな。
主催者の力の入れ方で決まるってことかな。
66名無しさん@実況で競馬板アウト
2021/02/17(水) 13:29:15.55ID:V9mVwcAi0 小倉では逆転現象がよく起きる
2021/02/17(水) 13:35:20.34ID:rcwHBG/D0
ヨーロッパを基準だからとしか
2021/02/17(水) 13:44:49.60ID:qWx2Uen00
北米ダートの圧倒的逃げ先行有利説
なお、日本馬が差しに行ってもスタミナ負けする模様
なお、日本馬が差しに行ってもスタミナ負けする模様
2021/02/17(水) 14:16:13.71ID:tRTIUGT30
エルコンドル最強!
70名無しさん@実況で競馬板アウト
2021/02/17(水) 14:42:02.70ID:nQ/0T5bj02021/02/17(水) 15:06:48.12ID:Z+7IfJyF0
そもそもアメリカのダートG1は年間2万頭のダート血統、その中のエリート中のエリートが走ってるんだから
日本の3軍である片手間底辺ダート馬(生産規模せいぜい3000)が太刀打ちできるわけがない
芝向きに生産してたらダートでも通用しましたみたいなヨシダやマスターフェンサー、
もしくはラニやカジノドライブやクロフネみたいな外国産に頼るしかない
日本の3軍である片手間底辺ダート馬(生産規模せいぜい3000)が太刀打ちできるわけがない
芝向きに生産してたらダートでも通用しましたみたいなヨシダやマスターフェンサー、
もしくはラニやカジノドライブやクロフネみたいな外国産に頼るしかない
72名無しさん@実況で競馬板アウト
2021/02/17(水) 15:11:01.16ID:uHV4lLNi0 クリンチャーは可哀想だな
2021/02/17(水) 15:12:35.80ID:1ZAnlgxy0
ダイワスカーレットがフェブラリーS出てたら状況変わってたかもな
74名無しさん@実況で競馬板アウト
2021/02/17(水) 15:24:03.61ID:DYtQk6MR0 >>71
結構勘違いしてる人多いけどアメリカの2万頭のうちそっち目的で生産されてるのは
ケンタッキー州の7〜8千頭とフロリダ州カリフォルニア州の一部だけ
それ以外はアメリカ競馬の主流を占めるクレーミング向けの生産が殆どだよ
結構勘違いしてる人多いけどアメリカの2万頭のうちそっち目的で生産されてるのは
ケンタッキー州の7〜8千頭とフロリダ州カリフォルニア州の一部だけ
それ以外はアメリカ競馬の主流を占めるクレーミング向けの生産が殆どだよ
75名無しさん@実況で競馬板アウト
2021/02/17(水) 15:31:10.33ID:C9ZYOz710 日本人の感覚からして美しいグリーンのターフを好むのは当然
泥臭いダートとか二軍になるのは当たり前
泥臭いダートとか二軍になるのは当たり前
76名無しさん@実況で競馬板アウト
2021/02/17(水) 15:45:11.03ID:luBKESpb0 >>25 2016-2020年の5年間で
ダ→ダ→芝と使った馬は勝率2.6%。逆に芝→芝→ダは5.7%。
ダ→ダ→芝と使った馬は勝率2.6%。逆に芝→芝→ダは5.7%。
77名無しさん@実況で競馬板アウト
2021/02/17(水) 15:47:23.34ID:s4+gjiAE0 5.7%で好走率半端ないとか言ってるのか・・・
2021/02/17(水) 16:04:05.05ID:EoPmh/gW0
年取ると筋肉とからだ固くなるからだよ
固い方がダートに向くだけで
元から走ってるダート馬が弱いとかそういう話とはまた別
固い方がダートに向くだけで
元から走ってるダート馬が弱いとかそういう話とはまた別
79名無しさん@実況で競馬板アウト
2021/02/17(水) 16:09:51.74ID:cjKWfXYR0 欧州、特に英国に範を取った日本の競馬で芝がメインになるのは当たり前
80名無しさん@実況で競馬板アウト
2021/02/17(水) 16:13:30.54ID:qlaZuyg90 英国に範を取ったという割に類似してるのクラシックくらいしか無いよな
まあそれすらだいぶ違うんだけど
まあそれすらだいぶ違うんだけど
2021/02/17(水) 16:40:29.45ID:SIsEFHAr0
中央に2〜3歳ダートG1がないからな
スピードあればまず芝、みたいな選択肢しかない
スピードあればまず芝、みたいな選択肢しかない
82名無しさん@実況で競馬板アウト
2021/02/17(水) 16:43:58.91ID:Gr2jcAHn02021/02/17(水) 16:48:22.77ID:Jpk1BsUX0
中央の場合は芝コースを痛めつけない為の存在だからな
84名無しさん@実況で競馬板アウト
2021/02/17(水) 16:50:01.91ID:kAKFgz6X0 ダート走りたい奴は地方行けばいいじゃん
中央にいるかぎりはダートなんて走ろうとするなよ
中央にいるかぎりはダートなんて走ろうとするなよ
2021/02/17(水) 16:56:35.98ID:qcTjmhA70
7000頭程度の生産頭数で芝もダートもなんてできないから、芝のレベルが下がる
というのは昔の話で、今はノーザンさえあれば芝のトップレベルは維持できるから
極端な話、残りは全部ダート馬でも良い
というのは昔の話で、今はノーザンさえあれば芝のトップレベルは維持できるから
極端な話、残りは全部ダート馬でも良い
86名無しさん@実況で競馬板アウト
2021/02/17(水) 16:57:21.55ID:gqd4N9/l0 中央でダート走ってる馬たちを緩やかにスクイーズアウトしていく仕組みが必要だな
87名無しさん@実況で競馬板アウト
2021/02/17(水) 17:06:44.28ID:ip5M3rvb0 中央のダートなんて馬券当たりやすいのに
88名無しさん@実況で競馬板アウト
2021/02/17(水) 17:11:47.66ID:DoHDqkhy0 >>47
日本の面汚しが何言ってんだ?
日本の面汚しが何言ってんだ?
89名無しさん@実況で競馬板アウト
2021/02/17(水) 17:13:55.98ID:B2bjP/d10 >>8
アメリカ競馬の方が面白いのに
アメリカ競馬の方が面白いのに
2021/02/17(水) 17:18:35.07ID:Med8A2GQ0
南関が売り上げ上がってどんどん賞金を積んで競馬はダート!てなる時代は…まあ来ないか
91名無しさん@実況で競馬板アウト
2021/02/17(水) 17:22:55.83ID:Et/OSmrX0 2000年くらいからダートのレベルが上がって2軍感は薄くなってきたのにタルマエ晩年あたりからどんどんレベルが落ちてきてまた2軍っぽくなってきたわ
今のダートのレベルなんて90年代に戻ってるだろ
今のダートのレベルなんて90年代に戻ってるだろ
2021/02/17(水) 17:28:35.71ID:iwh9NOyp0
南関のレベルは上がってるんじゃないか。中央から流れてきてるし
馬全体のレベルは知らんけど
馬全体のレベルは知らんけど
93名無しさん@実況で競馬板アウト
2021/02/17(水) 17:28:54.07ID:oWplR7Ft0 >>88
ゴミはくたばれ
ゴミはくたばれ
94名無しさん@実況で競馬板アウト
2021/02/17(水) 17:30:54.81ID:IuRHm4s60 なぜそんなに発狂してるのか謎
95名無しさん@実況で競馬板アウト
2021/02/17(水) 17:35:18.34ID:VlE9Wpmx0 ダートも芝も走れる
つまりジャンプ最強か
つまりジャンプ最強か
2021/02/17(水) 17:36:42.00ID:mv/Plzex0
>>18
> 地方と中央の賞金水準がそこまで乖離してなかった時代はも地方にも普通にいい馬がいたんでないの?
いたね
血統で
芝向き→中央
ダート向き→地方
って感じだったから
能力高くてもダート血統なら地方だった
ミルジョージも最初は完全に地方血統たったけど、ジャパンカップのロッキータイガーとかで芝でも走ることがわかってからは中央入りする馬が一気に増えた
今みたいに手戻り出来ないルールだったから中央地方の移籍はそんなに盛んじゃなかったから、ダート血統ならまずは地方で実績作ってから
> 地方と中央の賞金水準がそこまで乖離してなかった時代はも地方にも普通にいい馬がいたんでないの?
いたね
血統で
芝向き→中央
ダート向き→地方
って感じだったから
能力高くてもダート血統なら地方だった
ミルジョージも最初は完全に地方血統たったけど、ジャパンカップのロッキータイガーとかで芝でも走ることがわかってからは中央入りする馬が一気に増えた
今みたいに手戻り出来ないルールだったから中央地方の移籍はそんなに盛んじゃなかったから、ダート血統ならまずは地方で実績作ってから
97名無しさん@実況で競馬板アウト
2021/02/17(水) 17:37:48.95ID:2m9meJTI098名無しさん@実況で競馬板アウト
2021/02/17(水) 17:46:26.86ID:ip5M3rvb0 ダートに親が埋められたらくらいの勢いで発狂してるやつおるよな
99名無しさん@実況で競馬板アウト
2021/02/17(水) 17:48:52.33ID:tAXtT5PG0 アメリカの芝よりずっと恵まれてるだろ
欧州なんてそもそもダートという競馬がないし
日本ほど芝ダート両立してる国はない
欧州なんてそもそもダートという競馬がないし
日本ほど芝ダート両立してる国はない
100名無しさん@実況で競馬板アウト
2021/02/17(水) 17:50:47.16ID:COUN0SRK0 今のご時世、世界競馬の主役はすべからく完全にダート競馬である
世界高額賞金で見てもワンツーのサウジC、ドバイワールドCがダート
これ以外の高額レースであるBCクラシック、ペガサスワールドCなどもダートだ
そしてこれらの世界最高峰のダートレースには欧州芝のトップクラスもワンチャン挑戦しているのである
この世界の情勢に対して日本競馬界は未だに芝競馬中心の旧態依然から抜け出せないでいる
本質的な問題としてJRA競馬、地方競馬という行政上の区分の問題がある
とどのつまり芝競馬がほとんどJRA所属馬だけの小世界的なもので、
レースのグレードすら単にJRAが自称しているだけのものでしかないのに対し
ダート競馬はほぼJRAと地方競馬の競走馬が合流して展開されており、
グレードも日本の全主催者が相互に認め合った統一グレードとなっている
こうした面においても本来ダート競馬は先駆け的な存在としていきおい日本競馬の将来を担う存在とならなければならないのである
(´・ω・`")
世界高額賞金で見てもワンツーのサウジC、ドバイワールドCがダート
これ以外の高額レースであるBCクラシック、ペガサスワールドCなどもダートだ
そしてこれらの世界最高峰のダートレースには欧州芝のトップクラスもワンチャン挑戦しているのである
この世界の情勢に対して日本競馬界は未だに芝競馬中心の旧態依然から抜け出せないでいる
本質的な問題としてJRA競馬、地方競馬という行政上の区分の問題がある
とどのつまり芝競馬がほとんどJRA所属馬だけの小世界的なもので、
レースのグレードすら単にJRAが自称しているだけのものでしかないのに対し
ダート競馬はほぼJRAと地方競馬の競走馬が合流して展開されており、
グレードも日本の全主催者が相互に認め合った統一グレードとなっている
こうした面においても本来ダート競馬は先駆け的な存在としていきおい日本競馬の将来を担う存在とならなければならないのである
(´・ω・`")
101名無しさん@実況で競馬板アウト
2021/02/17(水) 17:54:29.39ID:hzUPd1Iq0 おれも日本のダートコースは廃止でいいと思う
生産界になんの貢献もしてない
生産界になんの貢献もしてない
102名無しさん@実況で競馬板アウト
2021/02/17(水) 17:59:01.05ID:l+Q4y/BX0 ダートは脚への負担が芝より少ない
103名無しさん@実況で競馬板アウト
2021/02/17(水) 18:01:37.90ID:l+Q4y/BX0 新馬戦にダートが多いのは脚への負担を考慮してのことだろう
芝のGI馬も新馬戦はダートというのは結構ある
芝のGI馬も新馬戦はダートというのは結構ある
104名無しさん@実況で競馬板アウト
2021/02/17(水) 18:05:54.32ID:COUN0SRK0 >>99
>欧州なんてそもそもダートという競馬がないし
ロシアとスウェーデンではダート競馬の方が中心
イギリスではリングフィールド競馬場にダートコースがあったはず
あとアイルランドにおいては150年以上も前から年に一度、
砂浜(つまり砂ダート)の仮設競馬場においてレイタウン競馬が開催されている
これはアトラクションやエキシビジョン的なものではなく
アイルランド競馬の公式プログラムに組み込まれている正式な競馬のレースである
(´・ω・`")
>欧州なんてそもそもダートという競馬がないし
ロシアとスウェーデンではダート競馬の方が中心
イギリスではリングフィールド競馬場にダートコースがあったはず
あとアイルランドにおいては150年以上も前から年に一度、
砂浜(つまり砂ダート)の仮設競馬場においてレイタウン競馬が開催されている
これはアトラクションやエキシビジョン的なものではなく
アイルランド競馬の公式プログラムに組み込まれている正式な競馬のレースである
(´・ω・`")
105名無しさん@実況で競馬板アウト
2021/02/17(水) 18:06:24.68ID:hD2iLIzY0 ダートがあるから競走馬としてあり続けれる馬もいるからな。
雨で馬場が軽くなったときの予想とかダート面白くない?笑
個人的にはダートあって良いと思うけど。
雨で馬場が軽くなったときの予想とかダート面白くない?笑
個人的にはダートあって良いと思うけど。
2021/02/17(水) 18:09:25.14ID:yRN+n+yg0
親殺マンの肩持つ訳じゃないけど今みたいな粗末な扱い方されるなら
ダートは地方でやらせろよとは思う。
JRAは芝保護のためにダートが必要だって言うならアメリカの
土持ってきて本気でBC狙いにいく環境作れ
ダートは地方でやらせろよとは思う。
JRAは芝保護のためにダートが必要だって言うならアメリカの
土持ってきて本気でBC狙いにいく環境作れ
2021/02/17(水) 18:10:47.47ID:pd61DC3R0
108名無しさん@実況で競馬板アウト
2021/02/17(水) 18:20:04.79ID:COUN0SRK0 今から歴史を振り返ること数10年、戦前戦中の日本には地方競馬場が100箇所以上もあったが
ダート馬場は今のように砂に統一されていたわけではなく、粘土・火山灰・黒ボクなど様々であり
中には水沢や原町などのように草原のコースで開催されているところもあった
いっぽう、地方競馬の雄・大井競馬場に関しては前身となった羽田競馬場が 現在の空港近くの埋め立て地にあり
ここが1928年に開設されてから現在の大井競馬場に移行してからもずっと今と同じような砂馬場で一貫して管理されてきた
流石は大井競馬場と言えよう
(´・ω・`")
ダート馬場は今のように砂に統一されていたわけではなく、粘土・火山灰・黒ボクなど様々であり
中には水沢や原町などのように草原のコースで開催されているところもあった
いっぽう、地方競馬の雄・大井競馬場に関しては前身となった羽田競馬場が 現在の空港近くの埋め立て地にあり
ここが1928年に開設されてから現在の大井競馬場に移行してからもずっと今と同じような砂馬場で一貫して管理されてきた
流石は大井競馬場と言えよう
(´・ω・`")
109名無しさん@実況で競馬板アウト
2021/02/17(水) 18:37:39.67ID:RD3eWx8N0110名無しさん@実況で競馬板アウト
2021/02/17(水) 18:45:24.44ID:/zFJD55h0 ダートやるなら地方で十分
なんで土日までダートやらないかんのよ
なんで土日までダートやらないかんのよ
111名無しさん@実況で競馬板アウト
2021/02/17(水) 18:46:03.01ID:pJv0fyNa0 ダート親頃ってなんでそこまでダートを憎んでいるんだろうな
112名無しさん@実況で競馬板アウト
2021/02/17(水) 18:46:46.21ID:AWkyDjM402021/02/17(水) 18:48:17.24ID:THIFu4IN0
ダートに親殺されたマンじゃなくてお前らがダートに育てられてここまで大きくなりましたマンなだけだろ
芝主流だから芝に素質馬集まるのは当然だよねっていう簡単な話をいつまでも理解できないゴミども
芝主流だから芝に素質馬集まるのは当然だよねっていう簡単な話をいつまでも理解できないゴミども
114名無しさん@実況で競馬板アウト
2021/02/17(水) 18:49:20.15ID:PmiYZbcc0 ダートより障害をやる意味がわからん
115名無しさん@実況で競馬板アウト
2021/02/17(水) 18:50:45.62ID:TFLUEKyS0116名無しさん@実況で競馬板アウト
2021/02/17(水) 18:53:21.44ID:a808MorV0117名無しさん@実況で競馬板アウト
2021/02/17(水) 18:59:33.90ID:sFxdp/Uf0 これは主となる理由は簡単で、脚元が弱い馬の行き場の確保。
JCD創設時期に一時世界を目指したが、クロフネ屈腱炎の後に日本は芝メイン、ダートは安全第一の9cmと決まったところでダート馬の世界挑戦のハードルは一気に高くなった。スピード追求したらまた違った今があったかもしれない。
JCD創設時期に一時世界を目指したが、クロフネ屈腱炎の後に日本は芝メイン、ダートは安全第一の9cmと決まったところでダート馬の世界挑戦のハードルは一気に高くなった。スピード追求したらまた違った今があったかもしれない。
118みぐ
2021/02/17(水) 19:00:03.45ID:Hqjsy0a00 >>110
芝を重視して今のレース数を成立させるなら
当然ダート必要だろ
全部芝でレースやって現在と同質ぐらい
芝の状態が維持できると思うかね?
あれか、皐月賞をダートでも芝でもない
「芝がちょっとある穴ぼこだらけの土」で開催すんのか?
芝を重視して今のレース数を成立させるなら
当然ダート必要だろ
全部芝でレースやって現在と同質ぐらい
芝の状態が維持できると思うかね?
あれか、皐月賞をダートでも芝でもない
「芝がちょっとある穴ぼこだらけの土」で開催すんのか?
119名無しさん@実況で競馬板アウト
2021/02/17(水) 19:05:22.61ID:eZqMVkFQ0 トラックバイアス的にはダートの方が楽
120名無しさん@実況で競馬板アウト
2021/02/17(水) 19:05:40.17ID:2v78djSJ0 何が二軍だよ
アーモンドアイ、コントレイル、デアリングタクトが
フェブラリー出たら掲示板もないだろ
アーモンドアイ、コントレイル、デアリングタクトが
フェブラリー出たら掲示板もないだろ
121レンレン ◆URISEN/YVU
2021/02/17(水) 19:06:48.41ID:pRPnIcp/0 >>118
年間の芝とダートのレース割合がほぼ同数なんだから今のダートコースを芝にしちゃえば一応対応可能でしょ
年間の芝とダートのレース割合がほぼ同数なんだから今のダートコースを芝にしちゃえば一応対応可能でしょ
122名無しさん@実況で競馬板アウト
2021/02/17(水) 19:10:41.20ID:COUN0SRK0123名無しさん@実況で競馬板アウト
2021/02/17(水) 19:11:38.96ID:HfJL5mh60 >>121
で、維持コスト増の分はお前が払うの?控除率に上乗せするの?
で、維持コスト増の分はお前が払うの?控除率に上乗せするの?
2021/02/17(水) 19:14:43.63ID:D+vp/ZUl0
賞金体系
欧州をモデル
日本ではもう芝>>>>ダートは一生変わらないよ
欧州をモデル
日本ではもう芝>>>>ダートは一生変わらないよ
125名無しさん@実況で競馬板アウト
2021/02/17(水) 19:18:24.69ID:SZGi8Q4e0 降水量が少なければランドウィック競馬場のケンジントントラックみたいなのもアリなんだけど気候的に厳しいよな
芝コース2本とか利益至上主義のJRAがやるとは思えない
芝コース2本とか利益至上主義のJRAがやるとは思えない
126名無しさん@実況で競馬板アウト
2021/02/17(水) 19:22:49.26ID:GnAqhImd0 >>124
変わらないけど無くすことはない
変わらないけど無くすことはない
127名無しさん@実況で競馬板アウト
2021/02/17(水) 19:33:25.14ID:COUN0SRK0 日本の砂ダートの適性って馬体やフォーム以上に結構血統の関与が大きいと思われる
古くはチャイナロック、ミルジョージ、ニジンスキー
近年ではゴールドアリュールやサウスヴィグラス
稀代の異能馬アグネスデジタルですら血統で説明できる
この馬はユニコーンSを勝った時が自身最小体重の438キロでありデビュー当初も騎手たちから
「こんな小柄で弱々しい馬体の馬がダート走れんのか?」と揶揄されていたほどであった
ところがその後の活躍はご承知のとおりである
かれの血統表を見ると3代母がラナウェイブライド、そうあの【ブラッシンググルーム】の母である
ブラッシンググルームと言えば稀代の異能種牡馬と言われ、様々な分野の活躍馬を輩出した世界的大種牡馬である
これこそがサラブレッドの血のロマンと言えよう
(´・ω・`")
古くはチャイナロック、ミルジョージ、ニジンスキー
近年ではゴールドアリュールやサウスヴィグラス
稀代の異能馬アグネスデジタルですら血統で説明できる
この馬はユニコーンSを勝った時が自身最小体重の438キロでありデビュー当初も騎手たちから
「こんな小柄で弱々しい馬体の馬がダート走れんのか?」と揶揄されていたほどであった
ところがその後の活躍はご承知のとおりである
かれの血統表を見ると3代母がラナウェイブライド、そうあの【ブラッシンググルーム】の母である
ブラッシンググルームと言えば稀代の異能種牡馬と言われ、様々な分野の活躍馬を輩出した世界的大種牡馬である
これこそがサラブレッドの血のロマンと言えよう
(´・ω・`")
128名無しさん@実況で競馬板アウト
2021/02/17(水) 19:34:55.61ID:lxduRY6q0 逆に何でアメリカって芝もあるのに芝が2軍でダートが1軍なんだ?
ヨーロッパに対抗したコンプレックスのこじらせ?
ヨーロッパに対抗したコンプレックスのこじらせ?
2021/02/17(水) 19:39:39.42ID:Med8A2GQ0
中央は二軍落ちが無いのとGT級が前哨戦使わなくなったから京都記念のメンバーみたいになる。芝の重賞レース数をもっと減らして出られることに価値がある時代に戻したほうがよくね?
2021/02/17(水) 19:42:16.96ID:Med8A2GQ0
>>128
国民性なんじゃね?国力にものを言わせて消耗戦に持ち込んで勝つのが好きとかw
国民性なんじゃね?国力にものを言わせて消耗戦に持ち込んで勝つのが好きとかw
2021/02/17(水) 19:50:09.71ID:nA6wupsS0
ダートのレースが大半を占めるのに生産者が目指すのは超エリートもいいとこな芝中距離ってのが
日本の馬産をとても難しくしてる気がする
日本の馬産をとても難しくしてる気がする
2021/02/17(水) 19:53:21.59ID:qcTjmhA70
>>131
今はもう中小の生産者はダート馬作りに舵切ってるからダート種牡馬が大人気
今はもう中小の生産者はダート馬作りに舵切ってるからダート種牡馬が大人気
2021/02/17(水) 19:56:00.86ID:8q+7T4ky0
ダート短距離しか走れん馬は地方いけよ
134名無しさん@実況で競馬板アウト
2021/02/17(水) 20:31:02.25ID:4pR3Gk8g0 サウジカップのおかげでダート馬のオーナーも夢見れるようになった
2021/02/17(水) 20:36:55.49ID:PP4AA+aj0
>>122
わろた草
わろた草
2021/02/17(水) 20:37:57.41ID:o4FDnjL30
>>134
そもそもドバイだってダートじゃん
そもそもドバイだってダートじゃん
2021/02/17(水) 20:38:18.89ID:IF3kxA110
>>113
仮にお前以外の奴がダートに育てられてここまで大きくなりましたマンだとして
お前がダートに親殺されたマンを否定する材料にならないだろ
こんな簡単な論理すら分からない馬鹿だから
ID変えてもおーんなじことしか言えねーし論拠もねーんだわ
発言に説得力がねーからお前の意見から会話が広がることもねーの
頭ガキのまま止まってんのかな?
IDコロコロ変えるのだけは得意みたいだから回線首に括って死んでろ
仮にお前以外の奴がダートに育てられてここまで大きくなりましたマンだとして
お前がダートに親殺されたマンを否定する材料にならないだろ
こんな簡単な論理すら分からない馬鹿だから
ID変えてもおーんなじことしか言えねーし論拠もねーんだわ
発言に説得力がねーからお前の意見から会話が広がることもねーの
頭ガキのまま止まってんのかな?
IDコロコロ変えるのだけは得意みたいだから回線首に括って死んでろ
138名無しさん@実況で競馬板アウト
2021/02/17(水) 20:41:58.38ID:4pR3Gk8g02021/02/17(水) 21:01:12.70ID:f8pmNUgt0
何故ってそういう体系になってるからとしか言いようがないわな
2021/02/17(水) 21:11:58.34ID:pd61DC3R0
>>128
西部劇見るとわかるがアメリカ人は草原ではなく荒野を馬で走ってたんだよ
サンデーサイレンスの育成牧場はそういう土むき出しの所にロープだけ張ってコースらしき物を作っただけのお粗末なもんだった
ほかにもそういう牧場だらけ
だから自然とくらべ馬をするのは土の上になっんだろうな
西部劇見るとわかるがアメリカ人は草原ではなく荒野を馬で走ってたんだよ
サンデーサイレンスの育成牧場はそういう土むき出しの所にロープだけ張ってコースらしき物を作っただけのお粗末なもんだった
ほかにもそういう牧場だらけ
だから自然とくらべ馬をするのは土の上になっんだろうな
141名無しさん@実況で競馬板アウト
2021/02/17(水) 21:48:37.03ID:hzUPd1Iq0 アメリカのダート→スピードあるんで世界中で通用する
日本のダート→スピードないんでガラパゴス化してて草
日本のダート→スピードないんでガラパゴス化してて草
142名無しさん@実況で競馬板アウト
2021/02/17(水) 21:53:20.47ID:/O+QkNF50 ダートに親殺マンの特徴として
「必ず1レス毎にIDを変える」
というのがある
しかももう5年は同じことしてるならそのID変えてるのもバレバレなのに
決してやめない滑稽さ
本人は自演できてると思ってるのかワッチョイスレでは絶対暴れない
「必ず1レス毎にIDを変える」
というのがある
しかももう5年は同じことしてるならそのID変えてるのもバレバレなのに
決してやめない滑稽さ
本人は自演できてると思ってるのかワッチョイスレでは絶対暴れない
143名無しさん@実況で競馬板アウト
2021/02/17(水) 21:53:56.74ID:fip//6sa0 ダート馬は皆殺しにしてBBQパーティーしようぜ
2021/02/17(水) 22:10:14.29ID:Uy3UEJ4f0
アメリカンファラオの雑魚を仕入れるなら
カフェファラオを種牡馬にすりゃいいだけだとは思う
カフェファラオを種牡馬にすりゃいいだけだとは思う
2021/02/17(水) 22:12:32.71ID:CtAaeCMb0
タピット直仔で日本で一番活躍したテスタマッタをディープの嫁候補と交換するために
韓国に売り払った時点でお察し
とはいえ、テスタマッタがそのまま日本で飼い殺しにされるよりは韓国行って正解だったかもしれん
韓国に売り払った時点でお察し
とはいえ、テスタマッタがそのまま日本で飼い殺しにされるよりは韓国行って正解だったかもしれん
2021/02/17(水) 22:14:36.37ID:rx/7W9l30
2021/02/17(水) 22:15:03.68ID:Uy3UEJ4f0
2021/02/17(水) 22:30:51.21ID:aGZIgF/i0
地方合わせるとダートレースの数のほうが圧倒的に多いのに芝のレースが最上位なことを考えると競馬業界的にも芝が一軍扱いなんだろ
芝のほうがコンディション整えるの難しいしダートが二軍になるのは当然
芝のほうがコンディション整えるの難しいしダートが二軍になるのは当然
149名無しさん@実況で競馬板アウト
2021/02/17(水) 22:40:37.84ID:l+Q4y/BX0 >>122
無知を指摘されただけだろw
無知を指摘されただけだろw
150名無しさん@実況で競馬板アウト
2021/02/17(水) 22:45:08.97ID:fhLya7ue0 モグラちゃんは受け売り知識だけで一般教養は無いから許してあげてw
151名無しさん@実況で競馬板アウト
2021/02/17(水) 22:45:12.77ID:nmHj0J4y0 芝の超一流馬がダート使ったらどれくらい走るのかってのが気になって仕方ないわ
ディープとかオルフェとかアーモンドアイみたいな名馬がダートで走るのを一度見てみたい
多少苦手でもダートでしか通用しない馬よりは圧倒的に強いと思うしw
ディープとかオルフェとかアーモンドアイみたいな名馬がダートで走るのを一度見てみたい
多少苦手でもダートでしか通用しない馬よりは圧倒的に強いと思うしw
152名無しさん@実況で競馬板アウト
2021/02/17(水) 22:50:19.38ID:CZDFxJbm0 >>151
そんなの地方や韓国で走ったら圧勝するだろうとかと同じで意味無いぞ
そんなの地方や韓国で走ったら圧勝するだろうとかと同じで意味無いぞ
153名無しさん@実況で競馬板アウト
2021/02/17(水) 22:50:39.60ID:fQhEpdPj0 >>151
その辺より1〜2枚劣る程度のエピファネイアがドバイで40馬身以上千切られてたな
その辺より1〜2枚劣る程度のエピファネイアがドバイで40馬身以上千切られてたな
154名無しさん@実況で競馬板アウト
2021/02/17(水) 23:25:47.98ID:yoVVg2jZ0 オルフェはダートも凄まじかったって言うね
2021/02/17(水) 23:56:48.02ID:F6cWuLp80
いまだにこんなクソ思考の奴いんのな
156名無しさん@実況で競馬板アウト
2021/02/18(木) 02:29:13.55ID:87XHFuGf0 ダートをトロピカルブルー色にしたら張り合えるんじゃないのか
157名無しさん@実況で競馬板アウト
2021/02/18(木) 03:13:33.17ID:gEuPzYr60 芝で開花するのが一番の理想
ダート馬になるのは無能調教師の証明
ダート馬になるのは無能調教師の証明
2021/02/18(木) 04:20:36.73ID:zeh3x2Qe0
>>141
アメリカのダートが日本のダートよりスピード出るってのはただの勘違い
アメリカのダートが日本のダートよりスピード出るってのはただの勘違い
159名無しさん@実況で競馬板アウト
2021/02/18(木) 06:23:27.63ID:gEuPzYr60 >>158
日本のダートのレベルが低いと認めるようなものだw
日本のダートのレベルが低いと認めるようなものだw
160名無しさん@実況で競馬板アウト
2021/02/18(木) 06:29:16.29ID:UUGp6z840 いや、助走距離の差を考慮しても普通にスピード出るぞ
2021/02/18(木) 07:00:10.86ID:liuzVUBN0
芝はほぼ毎週重賞あるんだから
ダートも2週に一回くらいは重賞作るべき
関東に限れば大井川崎船橋浦和と地方競馬場が
4つもあるんだから交流重賞作りまくれ
ダートも2週に一回くらいは重賞作るべき
関東に限れば大井川崎船橋浦和と地方競馬場が
4つもあるんだから交流重賞作りまくれ
162名無しさん@実況で競馬板アウト
2021/02/18(木) 07:07:36.55ID:OJ8bNhhY02021/02/18(木) 07:21:38.64ID:wxS1Dk7N0
>>75
昔は茶色の枯れたターフ
昔は茶色の枯れたターフ
2021/02/18(木) 07:54:35.57ID:liuzVUBN0
>>162
東西入れ忘れた
芝は重賞113
中央でダート重賞は15しかない
地方交流は41だから合わせて56で
数で言えば半分あるんだけど
交流重賞は中央の枠がフルゲートの半分か
半分からマイナス1枠だから
交流レースの数を倍にするか
中央のダート重賞を36くらいにしないと
ダートが二軍から脱するのは厳しい
東西入れ忘れた
芝は重賞113
中央でダート重賞は15しかない
地方交流は41だから合わせて56で
数で言えば半分あるんだけど
交流重賞は中央の枠がフルゲートの半分か
半分からマイナス1枠だから
交流レースの数を倍にするか
中央のダート重賞を36くらいにしないと
ダートが二軍から脱するのは厳しい
2021/02/18(木) 08:20:12.72ID:liuzVUBN0
そもそも中央のダートOPが重賞込で年間66
芝はOPが重賞込で187
2歳や3歳戦や牝馬限定の交流戦はともかく
基本的に中央で重賞勝たないと枠の関係で
交流戦の狙ったレースにも出れないことが多いし
ダートは恵まれていない
芝はOPが重賞込で187
2歳や3歳戦や牝馬限定の交流戦はともかく
基本的に中央で重賞勝たないと枠の関係で
交流戦の狙ったレースにも出れないことが多いし
ダートは恵まれていない
166名無しさん@実況で競馬板アウト
2021/02/18(木) 08:36:15.10ID:2xHVCEbV0 いや、2週に1回くらいは重賞がって話じゃないの?
それで交流重賞作りまくれと言ってるんだから地方も含めてだよな?
それなら普通に達成してるという話だろ?何で芝並とか二軍から脱するとか話すり替えてんの?
それで交流重賞作りまくれと言ってるんだから地方も含めてだよな?
それなら普通に達成してるという話だろ?何で芝並とか二軍から脱するとか話すり替えてんの?
167名無しさん@実況で競馬板アウト
2021/02/18(木) 09:40:38.39ID:mcLbYGfQ0 たしかJCダート創設したあたりで住み分けというか
D重賞路線は主に地方に任せますよ的な方針出してなかったっけか
D重賞路線は主に地方に任せますよ的な方針出してなかったっけか
168名無しさん@実況で競馬板アウト
2021/02/18(木) 09:43:57.38ID:V9eY23rJ0 フェブラリーSはノーザン1頭もいないしダートは天栄使っても強い馬は作れないらしいから
ダート叩きしてるのはノーザン関係者の可能性が高い
ダート叩きしてるのはノーザン関係者の可能性が高い
169名無しさん@実況で競馬板アウト
2021/02/18(木) 10:28:01.34ID:W9/sVN/K02021/02/18(木) 10:32:27.64ID:6d89tXkO0
ダートグレード競走は、地方競馬と一体なんだよ
2021/02/18(木) 10:40:42.30ID:Bbw2+kEq0
172名無しさん@実況で競馬板アウト
2021/02/18(木) 10:44:11.65ID:3cPvLrtl0 テンのスピードも芝の短距離やマイルに比べると大分遅い気がするけど
173名無しさん@実況で競馬板アウト
2021/02/18(木) 10:49:53.49ID:8R2jg4070 ダート馬ガチャは安馬からも当たりが出やすいからな
昨日もセリ市で108万だったマンガンが2200万ゲットしたしダートが栄えたらノーザンの高馬は売れなくなる
昨日もセリ市で108万だったマンガンが2200万ゲットしたしダートが栄えたらノーザンの高馬は売れなくなる
2021/02/18(木) 10:57:26.07ID:7KViofcX0
>>172
まさか時計だけで見てないよな?
まさか時計だけで見てないよな?
175名無しさん@実況で競馬板アウト
2021/02/18(木) 11:01:09.37ID:/K/ilWVX0 スピードの判断なんて路面を考慮した上での時計か速度だけだよ
それ以外のものでスピードガーとか言っても単なるオナニーで意味が無い
それ以外のものでスピードガーとか言っても単なるオナニーで意味が無い
2021/02/18(木) 11:01:57.36ID:tywpvo2A0
ダート適性ならサウスやヘニーヒューズの方が数多のサンデー系より上だからな
セレクトではなくセレクションセールやもっと小規模のセールで売られてる馬でも
ノーザンを圧倒できる馬が紛れてる
セレクトではなくセレクションセールやもっと小規模のセールで売られてる馬でも
ノーザンを圧倒できる馬が紛れてる
177名無しさん@実況で競馬板アウト
2021/02/18(木) 12:06:38.83ID:4ZTYENAO0 ブルドッグボスでも80万の種付け料取れるのにメールドグラースは種牡馬にすらなれない
これが現状
これが現状
2021/02/18(木) 12:48:42.92ID:dZm2NNCP0
2021/02/18(木) 13:07:42.30ID:wMjSrdXl0
朝9時と9時30分で2レースは増やせるやん
そうすりゃダートのオープンや重賞も増やせるやん
G3が24 G2が8 GIが4レースは欲しいわ
G2が東海Sだけなんて少なすぎるやろ
1200のGIと2400のGIが欲しいわ
そうすりゃダートのオープンや重賞も増やせるやん
G3が24 G2が8 GIが4レースは欲しいわ
G2が東海Sだけなんて少なすぎるやろ
1200のGIと2400のGIが欲しいわ
180名無しさん@実況で競馬板アウト
2021/02/18(木) 13:10:43.33ID:qP6pw5H50 >>179
競馬法施行規則で1日12レースまでと決まってるからそれやっても後ろが早く終わるだけだぞ
競馬法施行規則で1日12レースまでと決まってるからそれやっても後ろが早く終わるだけだぞ
2021/02/18(木) 13:12:06.42ID:sx4TwzF00
>>179
だから、ダートグレード競走は、中央・地方一体なんだよ!
だから、ダートグレード競走は、中央・地方一体なんだよ!
2021/02/18(木) 13:38:16.02ID:mJFsJoBr0
種付け料的な話だと圧倒的コスパだろダート馬
2021/02/18(木) 13:41:04.15ID:lJuxOGlV0
日本は芝馬の方がアメリカのダートに合うんじゃね?
184名無しさん@実況で競馬板アウト
2021/02/18(木) 13:56:25.65ID:E/iAmY/30 >>183
芝馬のようなエリートがダートを走る意味は全く無い
芝馬のようなエリートがダートを走る意味は全く無い
185名無しさん@実況で競馬板アウト
2021/02/18(木) 14:10:42.04ID:4ZTYENAO0 >>183
エピファネイアがドバイでどうなったか知ってるか
エピファネイアがドバイでどうなったか知ってるか
186名無しさん@実況で競馬板アウト
2021/02/18(木) 14:32:52.64ID:Fiw30h6y02021/02/18(木) 14:48:30.82ID:rfpmkNvf0
最近の日本の芝の一流馬は見かけ上は2000や2400mのレースであっても
実質直線入っての400m600mのトップスピード較べしかやってないってことなんだろうな
だからアーモンドアイも2年連続安田記念で負ける
あれはちゃんと1600mを一貫した流れの中走らなきゃならなかったから
普段の倍以上ちゃんと走らなきゃならないんでそりゃ伸びを欠く
実質直線入っての400m600mのトップスピード較べしかやってないってことなんだろうな
だからアーモンドアイも2年連続安田記念で負ける
あれはちゃんと1600mを一貫した流れの中走らなきゃならなかったから
普段の倍以上ちゃんと走らなきゃならないんでそりゃ伸びを欠く
2021/02/18(木) 14:51:00.89ID:rfpmkNvf0
だから2000m一貫して緩みない流れになる米のビッグレースでは日本の芝の一流馬は通用しないだろ
2021/02/18(木) 15:21:44.31ID:zeh3x2Qe0
>>160
単純に馬の質が違うんだよ
日本馬なんて日本ダートとドバイやアメリカでのタイムがほとんど変わらないだろ
日本のダート馬なんてそんなレベルなんだよ
アメリカ馬でさえエリート中のエリートがようやく2000で2分切れるレベルなんだからな
しかもそれさえも年に1頭レベルでの次元
単純に馬の質が違うんだよ
日本馬なんて日本ダートとドバイやアメリカでのタイムがほとんど変わらないだろ
日本のダート馬なんてそんなレベルなんだよ
アメリカ馬でさえエリート中のエリートがようやく2000で2分切れるレベルなんだからな
しかもそれさえも年に1頭レベルでの次元
2021/02/18(木) 15:29:51.71ID:KbFy6yCs0
ダートの1200から2400までできる競馬場がないと無理ですね
盛岡が中央の競馬場ならだいぶ理想的なんだけど
盛岡が中央の競馬場ならだいぶ理想的なんだけど
2021/02/18(木) 15:30:06.02ID:zeh3x2Qe0
世界で最も優れたダート血統であり生産規模も日本よりずっと大きいアメリカ馬、
その中上澄みの中の上澄みのエリートが叩き出したタイムが日本のダートより早いからって、
アメリカのダートがタイム出やすいと考えてるやつは思慮が浅すぎる
日本のダートなんて芝路線から外れた馬の中で争っているのに過ぎないし、
ダート馬の生産規模や血統その他、力の入れ方などをアメリカと比較にならん低次元だよ
クロフネ級やそれ以上の馬達が毎年たくさん争っているのがアメリカな
その中上澄みの中の上澄みのエリートが叩き出したタイムが日本のダートより早いからって、
アメリカのダートがタイム出やすいと考えてるやつは思慮が浅すぎる
日本のダートなんて芝路線から外れた馬の中で争っているのに過ぎないし、
ダート馬の生産規模や血統その他、力の入れ方などをアメリカと比較にならん低次元だよ
クロフネ級やそれ以上の馬達が毎年たくさん争っているのがアメリカな
2021/02/18(木) 15:35:09.90ID:zeh3x2Qe0
https://ahonoora.com/bcclassic_2015.html
例えばこれ、アメリカンファラオが優勝した時のBCクラシック
2分0秒07のレコードタイムで優勝したけど注目してほしいのは2着馬、
なんと6馬身半もちぎられてるわけ
3着馬はそこからさらに4馬身半
アメリカのエリートトップホースでさえこれほど2分の壁が大変なわけだわ
例えばこれ、アメリカンファラオが優勝した時のBCクラシック
2分0秒07のレコードタイムで優勝したけど注目してほしいのは2着馬、
なんと6馬身半もちぎられてるわけ
3着馬はそこからさらに4馬身半
アメリカのエリートトップホースでさえこれほど2分の壁が大変なわけだわ
193名無しさん@実況で競馬板アウト
2021/02/18(木) 16:25:59.67ID:kmZgq6dI0 >>191
アホか、ケンタッキー産馬とフロリダとカリフォルニアのごく一部以外クレーミング向けでデビュー地点から既に別路線じゃん
アメリカ競馬を語る時にさも全米の生産馬が一斉に頂点に向けて争ってるみたいな妄想してる奴って何なんだろうな
アホか、ケンタッキー産馬とフロリダとカリフォルニアのごく一部以外クレーミング向けでデビュー地点から既に別路線じゃん
アメリカ競馬を語る時にさも全米の生産馬が一斉に頂点に向けて争ってるみたいな妄想してる奴って何なんだろうな
2021/02/18(木) 16:29:37.15ID:zeh3x2Qe0
2021/02/18(木) 16:31:24.06ID:zeh3x2Qe0
日本の低レベルダートのタイムとアメリカのエリートダートのタイムを比較して日本の方が遅いから日本のダートはタイムでないとかマジで考えてたらヤバイわな
2021/02/18(木) 16:34:13.73ID:sx4TwzF00
砂圧を低くすれば良し。
盛岡みたいに。
盛岡みたいに。
197名無しさん@実況で競馬板アウト
2021/02/18(木) 16:56:12.32ID:r/nJ/RHv0 芝も序列あるからな
L>IE>M>S
雑魚路線短距離は当然うんこ
L>IE>M>S
雑魚路線短距離は当然うんこ
2021/02/18(木) 17:10:02.98ID:SKi64m5z0
昨日大井の中継見てて後ろの連中が騎手服の柄も見難いぐらい真っ黒になってるの見て
ダートって大変だなーと改めて思った
ダートって大変だなーと改めて思った
199名無しさん@実況で競馬板アウト
2021/02/18(木) 17:10:29.53ID:mcLbYGfQ0 それは90年代前半までで
主に生産とレースの都合でミスプロガリレオ以降変わっちゃったな
とくにLの凋落著しい
主に生産とレースの都合でミスプロガリレオ以降変わっちゃったな
とくにLの凋落著しい
2021/02/18(木) 17:24:09.78ID:xzTkJIu10
逆に考えろ
日本の芝馬が強くなりすぎたんだ
日本の芝馬が強くなりすぎたんだ
201名無しさん@実況で競馬板アウト
2021/02/18(木) 17:24:43.45ID:lBdSvnHs0 馬は本来砂の上を走るなんて事は無い
異常な事をさせてる所謂動物虐待だよ
異常な事をさせてる所謂動物虐待だよ
202名無しさん@実況で競馬板アウト
2021/02/18(木) 17:27:18.86ID:9BswpfZG0 二軍レースなのにディープ産駒二軍が勝てないレース
203名無しさん@実況で競馬板アウト
2021/02/18(木) 17:41:03.90ID:/1FDsTp90 そりゃリドパレス辺りでもアレじゃなw
204名無しさん@実況で競馬板アウト
2021/02/18(木) 17:43:14.20ID:GD044n7d0205名無しさん@実況で競馬板アウト
2021/02/18(木) 18:05:24.23ID:ATOrF8ii0206名無しさん@実況で競馬板アウト
2021/02/18(木) 18:06:54.55ID:ATOrF8ii0207名無しさん@実況で競馬板アウト
2021/02/18(木) 20:00:23.67ID:oNbTJ5aZ0 >>192
去年の南部杯の方がBCダートマイルよりタイムが早かったことを言わないカス
去年の南部杯の方がBCダートマイルよりタイムが早かったことを言わないカス
2021/02/18(木) 23:41:16.90ID:kalP46Z40
ディープ産駒も幼駒の時にアメリカ持ってけば
普通にダートG1で走る馬がいくらでもいると思う
だってそういう可能性ある繁殖に一杯付けてんだもの
普通にダートG1で走る馬がいくらでもいると思う
だってそういう可能性ある繁殖に一杯付けてんだもの
209名無しさん@実況で競馬板アウト
2021/02/19(金) 00:21:09.19ID:9yCIVjwR0 中央はいいダートコースねえよ
盛岡と門別は別格だけど
レースがないw
盛岡と門別は別格だけど
レースがないw
2021/02/19(金) 01:15:41.61ID:LZk73MjU0
ダート無くしたら開催後半とかむちゃくちゃ荒場馬になるだろ
211名無しさん@実況で競馬板アウト
2021/02/19(金) 01:23:59.64ID:BBXmLte40 >>210
ダートやめた後に内コースに駄馬用整備しない芝コースを作れば問題無い
ダートやめた後に内コースに駄馬用整備しない芝コースを作れば問題無い
212名無しさん@実況で競馬板アウト
2021/02/19(金) 06:05:06.04ID:ihtI2L0h0 >>210
福島開催は味があったけどな
福島開催は味があったけどな
2021/02/19(金) 06:42:05.96ID:iZxt7FU60
クレーミング向け?ちょっと何言ってるかわからない アラブみたいなもんだと勘違いしてんのかな
クレーミングレースっていうのは設定金額があってその値段でならその場で売れちゃってもいいという馬を調教師が出走させてくるレースで
先々活躍して稼げる馬をそんなレースに出したら誰かに買われてしまって損をするから出さないという制約はあるが
専門の路線がある訳じゃないぜ
実際クレーミングレースに出走経験があっても重賞やブリーダーズCに出てきて好走した馬はいくらでもいる
クレーミングレースっていうのは設定金額があってその値段でならその場で売れちゃってもいいという馬を調教師が出走させてくるレースで
先々活躍して稼げる馬をそんなレースに出したら誰かに買われてしまって損をするから出さないという制約はあるが
専門の路線がある訳じゃないぜ
実際クレーミングレースに出走経験があっても重賞やブリーダーズCに出てきて好走した馬はいくらでもいる
2021/02/19(金) 06:43:20.98
てかエピファネイアってなんでドバイWCなんて走ったんだ?
215名無しさん@実況で競馬板アウト
2021/02/19(金) 07:02:48.60ID:x5QfsiZ90216名無しさん@実況で競馬板アウト
2021/02/19(金) 08:07:54.85ID:kg2kIfes0 ディープ産駒の出走がないから2軍扱いにしたいのか?
それともディープ2軍でも2軍レースに出れないから悔しいのか
それともディープ2軍でも2軍レースに出れないから悔しいのか
217名無しさん@実況で競馬板アウト
2021/02/19(金) 08:22:44.15ID:63D4bAAD0 アメリカ競馬はそもそものクラス分けの時点から賞金ベースの日本やレーティングベースの欧州のような
頂点を目指すピラミッド構造の分け方をしてないからな
だから勝ちまくってもひたすらノングレードの州産馬限定レースを走り続けたり
ステークスや売却あり一般競走に見向きもせず売却競走に出続ける馬が大多数なんだよ
ちょっと考えれば全米生産上位のルイジアナ、メリーランド、ペンシルベニア産の馬ですら
ステークスじゃ見かけすらしないもんな、全米生産規模4位のニューヨークですら
去年のベルモントSでティズザローが勝ったのが138年ぶりのニューヨーク産クラシック馬だからな
世界一の競走馬生産国と言ってもこれが現実なんだよな
頂点を目指すピラミッド構造の分け方をしてないからな
だから勝ちまくってもひたすらノングレードの州産馬限定レースを走り続けたり
ステークスや売却あり一般競走に見向きもせず売却競走に出続ける馬が大多数なんだよ
ちょっと考えれば全米生産上位のルイジアナ、メリーランド、ペンシルベニア産の馬ですら
ステークスじゃ見かけすらしないもんな、全米生産規模4位のニューヨークですら
去年のベルモントSでティズザローが勝ったのが138年ぶりのニューヨーク産クラシック馬だからな
世界一の競走馬生産国と言ってもこれが現実なんだよな
2021/02/19(金) 13:49:47.66ID:iZxt7FU60
アメリカ競馬戦略9つの頂点という本の中にクラス戦略という一章があり
クレーミングレースに出てた馬とアローワンスレースに出ていた馬が対戦する場合どう予想するか?という方法論が紹介されている
つまり混じって走る事が珍しくもなんともないという事だね
まあそんな本買わずともネットでアメリカ馬の馬柱がいくらでも見られる時代だからね 粘ってもすぐにわかる事
それとスマーティジョーンズって確かマイナーな地域で産まれたような…とうろ覚えでもネットですぐ確かめる事ができる 便利な時代だな
クレーミングレースに出てた馬とアローワンスレースに出ていた馬が対戦する場合どう予想するか?という方法論が紹介されている
つまり混じって走る事が珍しくもなんともないという事だね
まあそんな本買わずともネットでアメリカ馬の馬柱がいくらでも見られる時代だからね 粘ってもすぐにわかる事
それとスマーティジョーンズって確かマイナーな地域で産まれたような…とうろ覚えでもネットですぐ確かめる事ができる 便利な時代だな
219名無しさん@実況で競馬板アウト
2021/02/19(金) 15:59:07.40ID:kXqCPm+Z0 そりゃオプショナルクレーミングが存在するからそういう路線を走る馬も居るよな
と言うかやっぱりオプショナルクレーミングとクレーミングの違いすら分かってないのか
と言うかやっぱりオプショナルクレーミングとクレーミングの違いすら分かってないのか
220名無しさん@実況で競馬板アウト
2021/02/19(金) 16:10:00.53ID:zvpZBld/0 ダート種牡馬が以前より明確化してきたな
かなり隙間を狙ってダート馬作りしてる人達も増えてきた
かなり隙間を狙ってダート馬作りしてる人達も増えてきた
221名無しさん@実況で競馬板アウト
2021/02/19(金) 18:13:45.03ID:qLCfAhvc0 >>220
競馬がつまらなくなるわけだ
競馬がつまらなくなるわけだ
2021/02/19(金) 20:08:16.16ID:W9ij0fRY0
芝馬作りしたってノーザンに適いっこないってんでダートに逃げるしかないんだよな
そのノーザンがダートに力入れたらどうなるか
そのノーザンがダートに力入れたらどうなるか
223名無しさん@実況で競馬板アウト
2021/02/19(金) 21:26:37.37ID:QMPRRUd8O >>1
小僧の正解はナニ?
小僧の正解はナニ?
224名無しさん@実況で競馬板アウト
2021/02/19(金) 21:36:43.22ID:Mtu9VoZx0 高知なんて中央で引退レベルの屈腱炎やった芝馬が普通にそのままでて圧勝したりするからな。
2021/02/19(金) 22:24:54.42ID:kk3mW9nC0
>>222
プロミストリープが新馬→500万下を連勝した後に南関に移籍して
浦和の桜花賞は勝てたけど、東京プリンセス賞も東京ダービーも負けて
そのまま引退したからな、これが成功してたら南関クラシックも
ノーザンの草刈り場になっていたかもしれない
プロミストリープが新馬→500万下を連勝した後に南関に移籍して
浦和の桜花賞は勝てたけど、東京プリンセス賞も東京ダービーも負けて
そのまま引退したからな、これが成功してたら南関クラシックも
ノーザンの草刈り場になっていたかもしれない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- “見た目がいい人”ほどテレビゲームをしない? 容姿とゲームの関係を調査 1994~2008年のデータ分析 [少考さん★]
- 「1人4万円給付」「軽減税率8%→0%」本当にお得なのはどっち?“時限的減税”効果に疑問も ★2 [ぐれ★]
- 田中圭 元女優妻は“15歳年下”との不倫報道に激しい嫌悪感…永野芽郁に慰謝料請求も辞さない姿勢 ★2 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【さいたま】女子高校生殺人事件 男(25) 「制服着た女子高校生を包丁で殺した」「殺害する女性探していた」「自分は社会の底辺にいる」 [ぐれ★]
- 大阪・関西万博 GW4日目の来場者数は9万7000人 前日よりも減少 一般来場者は7万9000人 [少考さん★]
- ドジャース・大谷翔平の登場曲は「ムーンライト伝説」と発表 真美子夫人の選曲 [少考さん★]
- 【石破悲報】経産省、ラピダスに1.7兆円の支援決定🤔 [359965264]
- 警察のコスプレをした中国在住の中国人がSNSで話題だけど、日本在住の日本人の軍関係や警察のコスプレをしてるやつも非難してるてこと? [472617201]
- ▶マリンの新MV
- 【悲報】ガンダムジークアクス、とんでもないゲルググを出してしまう [884040186]
- __インド人留学生に1人年間300万円 AI人材確保へ 文部科学省 [827565401]
- 前澤友作「日本人はガチで意地悪な人が多く、他人の足を引っ張る」 [256556981]