X



【徹底討論】キタサンブラックは何故、種牡馬不人気なのか?

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2021/04/17(土) 18:26:38.65ID:CzSNZZOU0
基本は中距離型だけどバクシンオーとジャッジアンジェルーチが出た単調な短距離馬も出そう
246名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/04/17(土) 18:46:29.33ID:KY/qt4Iz0
>>241
それは生産者がスピードを補うためにスプリンターやマイラーの牝馬を与えるからだろ
欧米は距離をこなしてほしいから逆にスプリンターの種牡馬にステイヤーの牝馬をあてがう
247名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/04/17(土) 18:54:43.44ID:G20Tr0C40
キタサンブラックに良繁殖多く付けたのが照哉というのが不安材料だよね
今まで照哉が肩入れした種牡馬ってどれも微妙だった
248名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/04/17(土) 19:21:52.87ID:vj9qqCPI0
ノーザンの方がいい繁殖牝馬付けてたと思うけど
249名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/04/17(土) 19:28:35.10ID:ETU2yOnu0
>>241
それはキタサンにも言えそうだな
ただでさえスピード無いと思われてるしつける繁殖はスピード型だろう
それにキタサンの血統はコテコテのステイヤーとは程遠いもんだし普通にマイラーやスプリンターも多く出しそう
250名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/04/17(土) 19:28:53.63ID:N81NFAZ60
競馬村の連中ならキタサン付けても強い馬産まれない事くらい分かってるんだろ

忖度で築き上げた偽りの戦績だからな
251名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/04/17(土) 19:30:52.55ID:ETU2yOnu0
>>246
安価間違えたわ>>249
2021/04/17(土) 19:34:31.59ID:5tGmBDlB0
>>209
こいつやべえな
2021/04/17(土) 19:58:16.94ID:26YNhszh0
>>247
照哉も付けてるけど、勝己の方が倍付けてるぞ。実際、億超えなのもノーザンばっかり。
254名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/04/17(土) 20:11:39.99ID:aX7nS0Rv0
>>163
130が止まる率が3割って言ってる訳だから、130頭の3.3倍したんだけど
500頭にはいってなかったね430位か、でも話の骨子はわかるでしょ〜
255名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/04/17(土) 20:17:10.99ID:ENLg/epH0
>>25
スピードが無いという致命傷
256名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/04/17(土) 20:20:33.89ID:2wcAbNfh0
>>25
それってそのままオペにも当てはまるね
2021/04/17(土) 20:41:54.98ID:3A7wfNV90
>>256
オペはサドラーズの直系だから
根本的に日本では広がりにくいね
2021/04/17(土) 21:00:39.43ID:7BTBp9bU0
>>131
いやサイレンスだろ
259名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/04/17(土) 21:14:18.33ID:o3/mAG660
結局ノーザンの1人勝ちだろう。産駒が走るのが分かって日高のボンクラが泣きを見る未来だろう。産駒の評判良いらしいしな。
260名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/04/17(土) 21:24:09.29ID:15vgAkvU0
>>237
筋肉量多ければスピードに寄るんだから
筋肉量以外の部分での適性解ら無えじゃん

抑々マイルと2000mG1勝ち種牡馬の成績悪いし
2021/04/17(土) 21:25:24.18ID:3A7wfNV90
>>168
この馬は新冠橋本牧場の馬なんだけどめっちゃ良いと思うんだけどな
軸がぶれず綺麗なフォームで駆け上がって
あと、広尾のドグマという馬も映像見れるけどこれも綺麗に余裕持って坂路登っている
結構平均が高くアベレージが良い種牡馬になると思うけどね
262名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/04/17(土) 21:34:31.93ID:TqFI6RrA0
>>254
そんなことにはならないよ
単純に3.3倍なんかしたら1回で止まった馬や配合変更した馬も3回以上種付けした計算になってるでしょ

ガチの単純計算でいけば、130頭のうち1発で止まるのが39頭、2発目で止まるのが27頭、3発目で止まるのが19頭いることになる
この85頭とめるのに必要なのは150回
残りの繁殖牝馬がキタサンを1回だけつけていたとすれば195回、3回つけていたとすれば288回、4回やったとしても330回
2021/04/17(土) 21:39:16.66ID:l72nK4WZ0
>>243
でも超天才金子がキタサン産駒買ってない
2021/04/17(土) 21:40:19.89ID:3A7wfNV90
馬の受胎て数日たたないと分からんだろ
不受胎だったら他の馬に付けているがな
何度も何度も同じ種牡馬にやるのかね
よほどこの種牡馬しかないと決めているなら別だが
牝馬だってあの日じゃないとダメなんだろ
2021/04/17(土) 21:42:55.44ID:3A7wfNV90
>>263
最近は金子の馬はセリでは言うほど当たらんぞ
走っている馬てだいたい自分の牝馬に自分の種牡馬に付ける馬ばかりやん
最近はモーリスに期待していたみたいだが
ま、あれぐらいだし
2021/04/17(土) 21:44:25.84ID:l72nK4WZ0
そういえばモーリス金子といえばクロノジェネシスの下はどうなったんだろ
あの血統で億にもいかず様子見されてたのが印象的
2021/04/17(土) 21:46:40.10ID:l72nK4WZ0
>>266は調教はしてるのか
まあ素質さえあればデビュー遅れてもまだまだいけるだろうし注目だな
2021/04/17(土) 21:50:45.75ID:l72nK4WZ0
しかし金子所有の馬の勝ち上がり率は半端ない
こないだ調べてみたけど凡種牡馬の子でもしっかり稼ぐ馬を引き当ててるし凄いもんだ

自分で持ってた馬の子は評価甘くなるのか未勝利未出走とかも多くなるけど、
そうでない馬の子はシビアに見てるようでとんでもないアベレージでびびった
そういう意味で金子がキタサン産駒を買ってないのは不安要素
269名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/04/17(土) 22:01:16.03ID:TqFI6RrA0
>>264
3回くらいならままある
4回まで行くと早期に産み終わった繁殖でも空胎の恐れがだいぶ高くなるから、それこそSSにいる人気種牡馬とかじゃないと試せないね

だからさっきの仮定における、出生とほぼ同数の85頭まで持っていくために3回種付けした馬が大量にいる上で19頭も受胎したとするのはちょっと考えづらい
3割はさすがにデマだと思うっていうのはその部分ね。流産死産もあるから、130頭で84頭出そうと思ったら現実的なラインは最悪でも受胎率4割は必要だと思う
そして、種牡馬ってシーズン最初はドリジャとか種付け下手とされる馬でも受胎率6割7割あるんだよね。厳密に想定するなら1回目の種付けで受胎する頭数はもっと多かったと考えるのが妥当
後半に行くにつれて、寧ろ相手に問題があるケースも増えるしね
2021/04/17(土) 22:05:56.76ID:l72nK4WZ0
そもそも初年度こそ受胎率低いけど2年目3年目は普通だしな
2021/04/17(土) 22:26:38.69ID:yp7brvRN0
>>168
黒字になるといいな
大抵のところ全部そうたけどノーザンと努力の質と量が違いすぎるのは痛いハンデだ
272名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/04/17(土) 22:35:50.73ID:bJzcZoD00
毎年何かしらのトラブル起きるのはキタサン側に問題があるのかもしれん
デカ過ぎて痛くて暴れるとか
273名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/04/17(土) 22:39:41.01ID:Zigy3zu10
デカ過ぎて入らないのか
274名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/04/17(土) 22:41:20.69ID:zf1IWjgS0
>>268
キズナも全然買ってないんじゃなかったっけ
2021/04/17(土) 22:42:04.42ID:XjoMm8wo0
>>273
種牡馬としてどうなんだwwwそれ
276名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/04/17(土) 22:42:23.82ID:uBbP7xfc0
まあ走ってからだな
2021/04/17(土) 22:47:11.98ID:l72nK4WZ0
>>274
ほんとだ 驚いた
超天才でも意外と節穴な所もあるんだな
エピファもいない
2021/04/17(土) 22:50:56.00ID:l72nK4WZ0
ついでに金子@グラスワンダーが2頭いて2頭とも賞金0にも驚いた
種牡馬によっては得手不得手もあるんだろうな
279名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/04/17(土) 22:55:26.17ID:z7ipUTMZ0
>>168
車を並走させて撮影しているから迫力あるなあ
集中して気持ちよく走ってそう
順調みたいで期待してしまう
280名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/04/17(土) 23:13:14.97ID:xPOGemEj0
>>277
今の金子って自分の血統以外はノーザンのトップクラス血統しか買ってなくない?
エピファキズナってそんなノーザンから滅茶苦茶いい繁殖貰ってたわけではないし
2021/04/17(土) 23:59:26.04ID:dz4APjO10
結局は生産者もほとんどがバカなんだろうな
2021/04/18(日) 00:19:27.46ID:7xvsEgKy0
信者がベストと認めたレースが3200と不良馬場の2レース
しかしそれは種馬としてのアピールポイントには弱すぎる
今求められてるのは超高速馬場に適応できるスピード
2021/04/18(日) 00:29:12.11ID:59v0EkfV0
皐月賞に出る馬の下に5頭キタサンブラック産駒がいる
イルーシヴパンサー
ヴィクティファルス
ラーゴム
シュヴァリエローズ
グラティアス
夢馬券BOX
2021/04/18(日) 00:49:58.79ID:qPRAidIl0
クルマならモロに大手しか引き出せないエンジンと足周りって感じ
過去にもこういうのいたんだろうな
キタサンは生まれた時代がよかったな
285名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/04/18(日) 00:54:01.36ID:SkPmGe+f0
ぶっちゃけ、大手が付けていればそれでいいのでは
中小が群がって240頭とか集まってもカナロアみたいに病むだろ
286名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/04/18(日) 00:57:04.31ID:mpXw0j1O0
>>283
みなノーザンの馬?
キタサンは現役の時からいろいろ持ってたかかわら馬だったから種牡馬になっても
2021/04/18(日) 01:00:57.21ID:v6anlG/n0
キレよりパワーで押し切るタイプはイメージが悪い
モーリスがアレだし
288名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/04/18(日) 01:15:12.34ID:4WAMooAS0
キタサンの受胎率があまり良くないっていうデータ、本当か嘘か知らんけど もしも本当であればあまり芳しくないデータだよね
欧米では種牡馬における受胎率の高さってのは種牡馬能力の良し悪しを測る重要なポイントの一つとなっているからね

もう大分前の話になるけど
俺がたまたまアメリカの新進気鋭種牡馬たちの受胎率を調べてたら
1頭「これは‥!」と注目に値する高受胎率の種牡馬がいて何とその馬はその後まもなく日本にやってきた

“その種牡馬”は日本で予想以上の大成功を遂げたのだが、星のように早逝してしまった‥

(´・ω・`")
2021/04/18(日) 01:31:28.50ID:TJ6xonxj0
ダメジャーぐらいのスピードと瞬発力をみせてればそらぁ魅力はあったかもしれないけども
キタサンは結果の全てが鈍足ステイヤーを表してるからな
買える要素がないんだわ
290名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/04/18(日) 01:39:38.29ID:4WAMooAS0
キタサンレベルの基礎スピードを誇るスピード馬は近年の日本競馬界においても片手で数えられるくらいしか存在しない

このキタサンのスピード能力がすべからく遺伝すれば‥
の話だが、こればかりは遺伝のメカニズムの問題があるので何とも言えない罠

(´・ω・`")
291名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/04/18(日) 01:43:39.40ID:4WAMooAS0
【名競走馬かくも名種牡馬にあらず byサイテーション】

最低だけに草

(´・ω・`")
292名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/04/18(日) 01:46:17.85ID:jsDEWuPP0
脚遅そう
293名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/04/18(日) 01:55:14.07ID:4WAMooAS0
それこそ父のブラックタイドやシンボリルドルフ的なキャラの種牡馬になりそうな予感がする

怪物馬を1頭くらいだけ出してあとはもういいだろってパターン

(´・ω・`")
2021/04/18(日) 01:56:45.34ID:TJ6xonxj0
キタサンの基礎スピードとかオペより無いだろw
295名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/04/18(日) 02:15:43.76ID:7gs9JOLf0
まぁ人気無かったのは名前のダサさとサブちゃんの目ざとさだろうな(決してサブちゃんが嫌いとかではない)

種牡馬としては未知だけどこの馬自身最初の頃はそんなに評価や人気無かったけど徐々に認めさせていったわけだし同じ感じにはなるかもね。
296名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/04/18(日) 02:30:08.23ID:4WAMooAS0
>>294
とりま
君は、【基礎スピード】とは何か?
を一から勉強して出直してくることだね

(´・ω・`")
297名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/04/18(日) 04:13:12.59ID:EdmEqba70
1000m1分を切るとほぼ確実に負ける
スピードが圧倒的に足りない
298名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/04/18(日) 04:18:59.86ID:l8yRFPO+0
とりあえず判断に困らないレベルの数だし良いだろ
299名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/04/18(日) 04:20:56.06ID:My/Yj/g30
血統的にバクシンオーが出ればワンチャン
親父だってディープの全兄だし早熟早枯れスピード型マイラーに出る可能性もある

大量の産駒が下級条件の中山のダート1800走ってる種牡馬になる可能性のが
高いだろうけど
2021/04/18(日) 04:40:21.15ID:bQDihWmT0
現役時代も評価してたのは熱狂的ファンとブームに便乗してたマスゴミ、ニワカファンだけで、普通の競馬ファンや生産者、関係者は枠不正に冷めてたからな
オペと同じで能力の上限は実績ほど高くないし、オペ並の大失敗もあり得る
ノーザンがそこそこつけてるからオペほど酷いことにはならないだろうけど
2021/04/18(日) 06:45:47.91ID:uUgdq/Jh0
社台の新種牡馬
ナダル 400万円
シスキン 350万円
ルヴァンスレーヴ 150万円

イスラボニータ 150万円 (0)
エピファネイア 1000万円 (+500万円)
オルフェーヴル 350万円 (+50万円)
キズナ 1000万円 (+400万円)
キタサンブラック 300万円 (-100万円)
キンシャサノキセキ 250万円 (0)
サトノアラジン 100万円 (0)
サトノクラウン 150万円 (0)
サトノダイヤモンド 300万円 (0)
スワーヴリチャード 200万円 (0)
ダイワメジャー Private (?)
ドゥラメンテ 1000万円 (+300万円)
ドレフォン 300万円 (0)
ニューイヤーズデイ 250万円 (-50万円)
ハーツクライ 350万円 Private (?)
ハービンジャー 400万円 (-200万円)
ブリックスアンドモルタル 600万円 (0)
マインドユアビスケッツ 200万円 (0)
ミッキーアイル 250万円 (+100万円)
モーリス 800万円 (+400万円)
リアルスティール 250万円 (0)
ルーラーシップ 400万円 (-200万円)
レイデオロ 600万円 (0)
レッドファルクス 80万円 (0)
ロードカナロア 1500万円 (-500万円)
ロゴタイプ 80万円 (0)
増額:6頭 据え置き:13頭 減額:5頭
2021/04/18(日) 06:47:08.23ID:uUgdq/Jh0
退厩馬 (out)
ジャスタウェイ←!!?
リアルインパクト
ノヴェリスト
リーチザクラウン

入厩馬 (in)
ナダル
シスキン
ルヴァンスレーヴ

どうしてこうなった?
2021/04/18(日) 06:50:14.26ID:pCShpzWb0
去年のセレクトを見るとキタサン産駒はノーザンの神繁殖じゃないと売れなかったけど
シルステアラジンイスラは微妙繁殖でもそこそこ高く売れてたからな
2021/04/18(日) 07:36:53.73ID:+weVkcjG0
>>303
特に有力馬が出たわけでもなく繁殖の質が一定でノーザン上位種牡馬でのセレクト価格

フリーティングスピリット

2016ディープインパクト1億円
2018モーリス7200万円
2019ドゥラメンテ9000万円
2020キタサンブラック1億1千万円
2021/04/18(日) 07:37:00.37ID:i0n6XAyA0
3200の春天と不良の秋天がベストレースって時点でスピードは示せなかったのは明らか
スピードが示せてなくても成功する可能性はあるわけで、無理やりスピードがあったことにする必要はない
2021/04/18(日) 07:44:15.97ID:+weVkcjG0
>>303
イスラボニータなんて5000万円程度の馬がたった2頭、シルステに至ってはわずか1頭だがどこみてるんだ?
2021/04/18(日) 07:46:14.23ID:+weVkcjG0
>>305
少なくとも宝塚でドゥラメンテと同じくらいのスピードがあることは示してるが。
2021/04/18(日) 07:57:49.82ID:qPRAidIl0
変なのはスレ伸ばすためだけにいるから無視していい
2021/04/18(日) 08:45:52.06ID:UBTFjApg0
ジェンティルドンナつけて欲しいわ
2021/04/18(日) 09:12:44.21ID:59v0EkfV0
>>309
付けれるか
ま、ディープ牝馬につけた牧場もあるけど
2021/04/18(日) 09:20:06.22ID:a+Nxo1KK0
菊花賞 ←内枠、長距離、僅差勝ち
春天(1回目)←内枠、長距離、僅差勝ち
JC ←内枠、スロー単騎楽逃げ
大阪杯 ←雑魚相手に僅差勝ち
春天(2回目)←内枠、長距離
秋天 ←不良馬場
有馬 ←内枠、スロー単騎楽逃げ

種牡馬として人気が出るわけがない
2021/04/18(日) 09:26:04.36ID:U09Qs/EO0
菊花賞が初G1晩成イメージが強いからだろ
2021/04/18(日) 09:30:49.31ID:2rkNwYXN0
お前ら2歳馬とか見て判断してないよね
2021/04/18(日) 11:30:10.15ID:4LpFrlDy0
馬のアンチってなんか変なコンプ持ってるから冷静に馬体見てどうのとか言うわけがない
2021/04/18(日) 11:40:00.05ID:qPRAidIl0
バクシンオーみてキタサンの馬券買ってた奴多すぎだったからな
目の前の馬を見たほうがいいって
2021/04/18(日) 12:47:49.96ID:leBypxOo0
冷静に目の前の馬体みたら余計に種牡馬として買えないという
2021/04/18(日) 13:05:31.58ID:4LpFrlDy0
>>316
矢作さんは節穴ってことかなるほど
2021/04/18(日) 16:10:55.87ID:59v0EkfV0
>>168
特別ゲストとしてヤシレーシングランチの八嶋社長に乗ってもらいました。
「テン乗りでもすごく乗りやすく、走るバランスも良いです。とても軽い走りで瞬発力ありそうです。芝向きですね。今後調教を重ねてさらに力強さが増せばもっと良くなりそう。」とのコメントをいただきました。

この走り見て
まだ出資出来るから出資しようか
POGで押さえるか
ちょっと悩む
2021/04/18(日) 16:11:45.24ID:+weVkcjG0
2400以上で強く2000以下イマイチなエピファが種牡馬混戦から一歩リードだな。
2021/04/18(日) 16:16:58.22ID:HaDw1/zd0
エピファネイアが頑張る事は歓迎やね
マイラーとか2000とかを持ち上げて
菊花賞やら天皇賞春やらを過小評価する馬鹿いっぱいいるから
2021/04/18(日) 16:23:15.23ID:Bgi+qKlg0
エピファは皐月賞やJCでスピードを示してたからな
JCなんて馬場が悪いのにあの時計だせる時点でかなりのもの
2021/04/18(日) 20:20:41.59ID:sZCGNZDY0
アゲ
2021/04/18(日) 20:33:09.57ID:qPRAidIl0
>>318
何だまだ埋まってないのか
走らないよ
2021/04/18(日) 20:37:19.11ID:qPRAidIl0
https://db.sp.netkeiba.com/breeder/result/year/900314/
https://db.sp.netkeiba.com/breeder/result/year/373126/
2021/04/18(日) 21:36:41.60ID:59v0EkfV0
>>323
そりゃ日高の馬で200口7万だからな
なかなか埋まらない
俺も日高の馬に7万か…………と思うよ
326名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/04/18(日) 22:55:44.07ID:4WAMooAS0
キタサンブラックの凄いところは、
あの馬鹿デカくて決して理想的とは言えない馬体に加えてフォームもまた首が高くて理想的とは言えない
それでいて無双のG1・7勝を成し遂げたということ

とどのつまりこの馬の持つスピード能力は先天的な天才的な素質

この先天的なスピード能力が遺伝されてかつ産駒の馬体やフォームが理想的な方向に出たら
それはそれはとんでもない怪物が誕生するということになる

(´・ω・`")
2021/04/19(月) 00:49:58.38ID:Ne4KxnWi0
>>318
来週以降にPOG本出るからそれまで待てば?社台Gと違ってパッショーネは新種牡馬セールスする必要ないから他の預託されてる馬の中での比較が正確に分かりやすい。
まあ日高のクラブで有力厩舎とのコネ少ないなかで清水久のキタサンというだけで有利だと思うけどね。
2021/04/19(月) 02:32:37.32ID:mEB/Mk6E0
キタサンブラックの懸念点はトモの筋肉量
自身もそうだったが産駒もやはりトモの筋肉量に優れてるのは少ない
走るためには必ずしもトモの筋肉量が必要ってわけじゃないけど(特に中長距離馬は)、
やはり気になるところ
2021/04/19(月) 04:09:03.66ID:LgpiTDt/0
勉強になる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況