X

サンデー飽和の後にロベルトの時代が来ると思った人いる?

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/11/03(水) 20:36:50.94
まさかエピファネイアとモーリスでロベルト復権とは思わなかったよ
まぁロベルトはかなり遠いけどさ
2021/11/03(水) 20:38:13.41ID:s4p9KG4I0
>>1
復権といっていいのか…迷うところではあるな
3名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/11/03(水) 20:45:14.96ID:erEfJvEQ0
牡馬産駒の強いの出せるってのは大きすぎる一発だわ。
4名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/11/03(水) 20:47:14.63ID:s1PR1xSU0
リボー系だろうなくるのは
5名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/11/03(水) 20:48:20.03ID:K30Pg3mt0
は?
2021/11/03(水) 20:52:22.31ID:XMuFoA3t0
サンデーの血もあってのじゃないの?
2021/11/03(水) 20:54:18.60ID:lTM1S9Y80
ノーザンテーストの血が日本で途絶えた様にサンデーの血も日本から途絶える時が来るのかね
2021/11/03(水) 20:54:50.33ID:QP/l4z3g0
>>1
>>4

ロベルトにリボー
ということはブライアンズタイムの系統が復権?
まず馬が居ないw
2021/11/03(水) 20:55:24.57ID:DT/0B5090
まぁ予想できた
2021/11/03(水) 20:57:14.66ID:ZnA5jsQL0
ロベルトって長距離のイメージだけどモーリスて。
11名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/11/03(水) 21:00:35.48ID:mFy18Vy40
ディープは父系から遠からず消えそう
12名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/11/03(水) 21:01:41.33ID:EUo7wjge0
真逆の方向進みそうだから消えちゃう思ってたわ
嬉しいわ
13名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/11/03(水) 21:05:21.57ID:xbFtx+qu0
シルヴァーホーク系は繋がるて思ってたが
クリスエス系がこんな大逆転すると思わなかった
14名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/11/03(水) 21:05:27.58ID:IBEFhCii0
一頭の名牝のおかげで日本の血統勢力図が変わるって凄いな
15名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/11/03(水) 21:05:30.97ID:tdOP808x0
サンデーもロベルトも元を辿ればヘイルトゥリーズンだしな
2021/11/03(水) 21:06:43.96ID:gSNuhaP80
どっちもサンデー入ってるが
17名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/11/03(水) 21:10:24.32ID:Og2ZsBrn0
ロベルト系もヘイロー系も走ってるのは世界中で日本だけなんだよな。
不思議なことに。
18名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/11/03(水) 21:12:04.93ID:6vYtsZ6H0
ディープ直系の馬少ない方がたぶんおもしろいよな
2021/11/03(水) 21:13:29.85ID:82gC04VZ0
シンボリクリスエスの有馬記念をさっき見てちゃんと後継出て良かったと思うわ
2021/11/03(水) 21:26:03.61ID:XzSHBun20
サンデークロスでやっぱりサンデーからは逃れられないと思ってたところなんだけど
21名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/11/03(水) 21:29:28.37ID:kSwAuTdp0
有馬記念連覇の外国産馬
グラスワンダーとシンボリクリスエス
22名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/11/03(水) 21:31:27.04ID:TkQPwd060
日本はいわゆる「大物」じゃないと種牡馬として重用されにくいので
この系統は日本で父系をつなぎやすい血統ではある
勝つ時のパフォーマンスは凄いので生産者に好印象を抱かれやすい
23名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/11/03(水) 21:32:38.41ID:i2TPzD2p0?2BP(1000)

>>17
お前はどこの世界を見ているんだ
24名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/11/03(水) 21:34:24.05ID:BoW7L+e+0
サンデーが飽和したっていうより、ディープにノーザンの最高レベルの繁殖牝馬を独占させたのが失敗だったって感じだな
まさか牡馬の大物が一頭も出ないとは思わなかったんだろうけど、他のサンデー系にもバランスよく回してたら凄い後継種牡馬が出てた可能性ある
サイレンススズカやアグネスタキオンが早死にしたのも痛かったな
おそらく本当のサンデー後継種牡馬はこの2頭だったんだろう
25名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/11/03(水) 21:35:15.55ID:BoW7L+e+0
>>10
オーストラリアで長距離の大物だしてる
26名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/11/03(水) 21:42:47.77ID:RHU7k0fb0
>>24
んータキオンは脚ダメだったからなあ
しかも結構遺伝しちゃっていたから・・・
ディープスカイなんて割と丈夫ってことだけでも奇跡だったのに繋げなかったからなあ
27名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/11/03(水) 21:47:22.83ID:wJB++Fo40
エピファ産駒からエフフォーリアみたいなタイプは突然変異だろと思いたくなるが血統見るとエピファ×ハーツクライはなるほどと妙に納得してしまう
28名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/11/03(水) 21:48:14.67ID:BoW7L+e+0
>>26
でも競争能力はめちゃくちゃ戦ったのは間違いない
サンデー系を繋げるを可能性を持った種牡馬だったよ
ダイワスカーレット、レーヴディソールと強い産駒が牝馬に出ちゃったのも痛かったな
2021/11/03(水) 21:48:17.43ID:e8Ejpwqj0
他系を大切にしないとロベルトもすぐ行き場無くすよ
30名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/11/03(水) 21:49:15.03ID:i2TPzD2p0
正直な話エピファが成功するとは思ってなかった
31名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/11/03(水) 21:50:07.85ID:P8SiG1eT0
アイルランド、イギリスからエピファネイアの血が欲しくて繁殖連れてくるとかそのうちあるかもな
でもサートゥルナーリアという弟がいることに気づいて結局サートゥルナーリア付けて帰りそうだけどw
32名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/11/03(水) 21:50:28.38ID:wJB++Fo40
>>30
生産界からも期待されてなかったろな
2021/11/03(水) 21:50:40.83ID:KnDnnKTm0
×ロベルトの時代
○エピファの時代
34名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/11/03(水) 21:51:34.46ID:wJB++Fo40
>>31
名牝シーザリオの最後の牡馬、モーザリオを送り込むか
35名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/11/03(水) 21:52:55.12ID:BoW7L+e+0
>>30
母系がシーザリオだから最初からけっこう期待されてなかったか?
種付け頭数も最初から200越えだし
36名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/11/03(水) 21:53:55.09ID:BoW7L+e+0
>>33
まだモーリス認めたくない人いるんだなあ
どんだけ嫌いなんだか
2021/11/03(水) 21:56:11.04ID:JJQqr9rk0
シーザリオ産駒が揃って虚弱過ぎるから頑丈さだけが取り柄だった種牡馬としてシンボリクリスエス付けただけなのにこんな事になるとは思わんよなぁ
38名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/11/03(水) 21:56:38.56ID:BoW7L+e+0
>>32
初年度から4年連続種付け頭数200頭越えでむしろかなり期待されてた方
日米オークス馬の息子で菊花賞、ジャパンカップ馬で実績も十分だったし
2021/11/03(水) 21:57:21.41ID:Bzg17CUR0
>>17
ロベルトはクリスエスのラインが北米で
ヘイローはサザンヘイローのラインが北南米や豪州で広まってる
2021/11/03(水) 21:58:29.15ID:A6kr1eNT0
SSクロスの時代
41名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/11/03(水) 21:59:07.74ID:wJB++Fo40
初年度産駒がデビューするまで種付け頭数落ちなかったのは種付け料の安さと溢れてるサンデー系牝馬の処理係、生まれてきた産駒の馬体はボリクリ産駒譲りの見栄えの良さで維持出来てたのかな
42名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/11/03(水) 21:59:33.40ID:EUo7wjge0
いろんな系統がドングリで存在してたほうが面白いよな
馬場やコース形態はもっとバラバラがいいや
2021/11/03(水) 22:01:38.25ID:aPUbsvfX0
サドラーロベルトって、海外だと強い馬は牝馬に多いイメージあるわ
日本はサンデーも入ってアベレージも良い
44名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/11/03(水) 22:02:59.71ID:Wvbpol9z0
シュネルが新しい風吹かせるよ
というか吹くまで繁殖の質と数の暴力で推せ!
45名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/11/03(水) 22:06:55.65ID:P4R7Ae2J0
実績皆無だけど頑丈だけが取り柄のヨシオ種牡馬にならないかな。面白そうではあるのに。激安だろうが
2021/11/03(水) 22:07:06.18ID:31fhmYn00
>>36
オーストラリアだとクラシック時期に間に合うあたり日本の育成がなんか間違ってるのか
47名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/11/03(水) 22:10:51.57
ポリクリ、グラス共に一子相伝が成功したのはでかい
48名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/11/03(水) 22:10:53.49ID:UtySYS+90
>>24
てっとりばやく利益確保するためにやってたんだろう
ディープ産駒はクラブでもセリでも高額でさばくことができた
長期的に見たらバランス良く色んな種牡馬に良血牝馬を分配したほうがいいというのはノーザンも自覚してたかもしれないが
市場(買う側)に問題があった
49名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/11/03(水) 22:11:05.04ID:BoW7L+e+0
>>46
晩成傾向なのは間違いない
オーストラリアでもそうだし
ただ育成を工夫すればクラシックに間に合う産駒も出てくるんじゃないかと思う
50名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/11/03(水) 22:23:57.77ID:mFy18Vy40
エピファネイアて大当たり以外はクソなので、ロードカナロアみたいな当たり以外も潰しが効くタイプじゃない。でも夢があるから、これからも種付け料上がっていくんだろう
2021/11/03(水) 22:26:31.63ID:lpMCD2Ws0
>>50
大物狙いならエピファ
アベレージ志向ならサートゥルって感じでこの兄弟が繁栄しそう
2021/11/03(水) 22:26:33.19ID:gSNuhaP80
カナロアも最近は勝ち上がり率はそんなに高くない
高いのはモーリスとキズナ
53名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/11/03(水) 22:27:03.25ID:saTklnov0
エピファネイアはJC史上最強のパフォだったけど次の有馬ではあっさり負けた
しかし大して評価が落ちなかったのはやっぱり中山2500が糞コースだっていうのが生産者の奥底にあるんだろうなw
2021/11/03(水) 22:29:01.85ID:wnU7lkKj0
>>41
それは弟が走って話題を提供してくれたのが大きいだろう
55名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/11/03(水) 22:34:04.21ID:DeNuvcFY0
>>53
そのくせ、タップダンスシチーは過小評価され、逆にクリスエスは過大評価されとるやろ
2021/11/03(水) 22:40:50.73ID:YiCZKPnN0
>>25
あのレースG1だけど大して強い馬は出ないレースと聞いたが
57名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/11/03(水) 22:44:25.80ID:RFL1Elvu0
まさかナダルまで成功しないよな
2021/11/03(水) 22:45:11.58ID:QLSsALn60
ディープだけあんなに優遇してたからこうなるのは分かってただろ
ディープのせいでサンデー消えてキングマンボ、ロベルトが残る感じだと思う
59名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/11/03(水) 22:55:07.98ID:aviwQ35H0
アルフレードやサクセスブロッケンは種牡馬なれなかったんだっけ
少しは見てみたかったな
60名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/11/03(水) 23:00:39.50ID:oAHMEPAN0
>>27
おいおいおい、勘弁してチョンマゲ
なんでF4が突然変異なんだよ草

ちなみに安定しすぎているF4の能力は親父よりもむしろ祖父の影響が大きいと俺は見ている
ボリクリも3歳春の時点ではまだ素質だけで走っていたのにダービー2着などの成績を残し
そして秋になって馬がほぼほぼ完成して3歳の身で秋天を制すという離れ業

F4は3歳春の時点ではむしろボリクリよりも完成度が高かったがひと夏を越して更に強くなってしまった

ボリクリ→エピファ→F4

祖父ボリクリの稀なるスピード能力が親父のエピファを介してしっかりとF4にも受け継がれているという
これほどわかりやすい正統な遺伝の系譜はめったにない

(´・ω・`")
61名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/11/03(水) 23:02:11.71ID:pC1aA12z0
エピファの威を借るモー基地
2021/11/03(水) 23:02:40.31ID:LT4N3R7w0
ボリクリのスピード能力()
日本じゃ芝で走らなきゃ意味ねーな
アメリカならもっと成功したか?
63名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/11/03(水) 23:07:17.20ID:wJB++Fo40
>>60
確かにハーツは不安定な馬だったし違うか
ボリクリも馬券外したのはテザーモが乗った宝塚記念のみという安定感抜群だったね
確かに祖父そっくりだ
2021/11/03(水) 23:10:12.58ID:LT4N3R7w0
顔文字の馬鹿はグラ基地だから同じロベルトのボリクリも持ち上げたいんだろうがグラスとボリクリは違う
ボリクリにグラスのようなスピードがあるならあの種牡馬成績はない
下手打ったな
65名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/11/03(水) 23:12:25.84ID:oAHMEPAN0
ただあえて言えばロベルト系が今後、日本で天下を取るかといえばそれは甚だ心許ないであろう
何故ならロベルト系というのは本質的に脇役のサイアーラインだから

過去に世界レベルでの優れた競走馬や優れた種牡馬をたくさん輩出したのにも関わらず
一度も天下を取ったことがないんだからロベルト系ってのはそういうキャラなわけよ

逆に言えば過去に天下を取るチャンスはいくらでもあったのに結局は天下を取れなかった
ということは今後も天下を取ることは決してないであろう
これこそがロベルトクオリティだから

(´・ω・`")
66名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/11/03(水) 23:16:05.95ID:P8SiG1eT0
欧州のガリデイン牝馬にエピファネイアつけたら面白そう
サドラークロスもできてめちゃくちゃ欧州向きの強そうなの出てきそう
2021/11/03(水) 23:21:50.97ID:TXwDd+QX0
まずしょぼい競走成績と特に目立たない血統の
クリスエスが種牡馬にになってリーディング獲ったアメリカが凄いわ
むこうは馬体重視らしいからよっぽど好馬体だったのかね
68名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/11/03(水) 23:26:48.09ID:Vm484mjX0
サンデー系最後の希望がキタサンブラックになるとはな
69名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/11/03(水) 23:26:51.91ID:jaqICoeD0
エピよりサートゥルナーリアのがヤバそう
あの馬能力出しきれてなかったろ調教とかやばかったし
もっというとエピよりF4のほうがヤバそう
70名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/11/03(水) 23:28:04.26ID:oAHMEPAN0
「ロベルトの法則」というのがあってだな

※競走成績が極めて素晴らしかったロベルトは種牡馬として微妙・イマイチもしくはダメである

タッチングウッド、サンシャインフォーエヴァー、バーバロ(死)、ナリタブライアン、グラスワンダー、シンボリクリスエス

※競走成績がやや素晴らしい程度、あるいはイマイチだったロベルトが種牡馬として成功または高評価

レッドランサム、シルヴァーホーク、クリスエス、ダイナフォーマー、インティカブ、
ブライアンズタイム、リアルシャダイ、スクリーンヒーロー、エピファネイア

(´・ω・`")
71名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/11/03(水) 23:30:58.63ID:EUo7wjge0
シーザリオとスクリーンヒーローがすげえ感じする
72名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/11/03(水) 23:31:04.15ID:oAHMEPAN0
この「ロベルトの法則」に従うと
まだ生涯を終えていないが競走成績が「極めて素晴らしい」ことほぼ間違いないであろうF4リアは
種牡馬としてはあまり期待できないということになる

この「ロベルトの法則」がロベルト系がサイアーラインとして主役を奪えない一つの要因となっているのかもしれない

(´・ω・`")
73名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/11/03(水) 23:31:32.36ID:jaqICoeD0
ロベルト系じゃねえよ
シーザリオ系種牡馬でいいだろ
2021/11/03(水) 23:33:13.22ID:Bzg17CUR0
>>70
良くある話だろ
ストームキャットとかフォーティーナイナーなんかもそういう傾向あるし
75名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/11/03(水) 23:35:31.70ID:Wvbpol9z0
サンデー系はディープ→コントレイルと正当後継しているが?
コントレイルなんて繁殖の質と数の暴力でリーディングサイヤー不可避だぞ!
76名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/11/03(水) 23:37:43.50ID:oAHMEPAN0
>>74
じゃあ俺みたいに具体的に馬名を羅列してもっと詳しく説明してみて

(´・ω・`")
77名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/11/03(水) 23:42:43.21ID:oAHMEPAN0
64 名無しさん@実況で競馬板アウト sage 2021/11/03(水) 23:10:12.58 ID:LT4N3R7w0
顔文字の馬鹿はグラ基地だから同じロベルトのボリクリも持ち上げたいんだろうがグラスとボリクリは違う
ボリクリにグラスのようなスピードがあるならあの種牡馬成績はない
下手打ったな


↑草草草大草原大草原
この低学歴無知ワロタ草

仮にどんなに究極のスピードを持つ馬がいたとしてもそれが産駒にちゃんと遺伝するかどうかなんて全くわからないわけであって
競走成績と繁殖成績は必ずしもイコールにならないってのが基本中の基本だからな

無知は遺伝の仕組みを理解していないからこういうおバカ発言してヘタを打っちゃうわけよ草草

(´・ω・`")
2021/11/03(水) 23:45:40.09ID:iizMuQWF0
>>70
ブレイムとかいるだろ
79名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/11/03(水) 23:48:29.89ID:jaqICoeD0
>>70
おかしくね?ボリクリより種牡馬成績悪いの下にいねえか?
80名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/11/03(水) 23:49:22.56ID:oAHMEPAN0
>>75
主役を張れるサイアーラインってのはそれなりの理由があるわけよ

近年、世界で主役を張っている、あるいは張ってきた主なサイアーライン

ナスルーラ
ノーザンダンサー
ミスタープロスペクター
(日本)サンデーサイレンス

これらの父系は強固に、強烈にサイアーラインを継続する『力』を保有している
この『力』は一体どこから来ているのか?

あくまでも俺の主観・推測推論ではあるが、【スーパージーン】が大きな鍵を握っているとは思われる

この話は長くなるのでまた次の機会にでもしようジャマイカ

(´・ω・`")
2021/11/03(水) 23:54:13.04ID:Bzg17CUR0
ちなみにサンシャインフォーエヴァーが競走成績が良かった方に入れてブライアンズタイムを悪かった方に入れてるけど
GI3勝と2勝だから大差ないよw
しかもサンシャインフォーエヴァーは芝路線でブライアンズタイムはダート路線走ってるし
2021/11/03(水) 23:56:03.01ID:kCTUTAhn0
>>56
クソデマ。
83名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/11/03(水) 23:58:51.54ID:oAHMEPAN0
>>78
ブレイムって競走成績、種牡馬成績ともに素晴らしいとは言えるけど飛び抜けて素晴らしいわけではないんだよな
まぁ、そりゃあ1頭や2頭の例外はあるだろ草
まだわからんけどなんならモーリスだって例外っぽいしな

もしも例外がなかったらそれこそ完璧な法則になって理論として確立されちゃうジャマイカ草

(´・ω・`")
2021/11/03(水) 23:59:13.02ID:AMJ4V62r0
BTはなんで滅んでしまったんや
85名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/11/04(木) 00:04:34.87ID:EepF2Ry80
>>79
種牡馬成績とは言っても何を基準とするかの明確な定義はないからな
だから下の競走成績イマイチグループは高評価という表現を採用したんだよ

(´・ω・`")
2021/11/04(木) 00:04:56.34ID:Q71Ll/3q0
ブライアンズタイムはもう風前の灯だな
もうフリオーソのラインくらいしかない
87名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/11/04(木) 00:07:14.70ID:+jicaE550
海外のロベルト系だとダイナフォーマーがいたけど系統続いてんの?
88名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/11/04(木) 00:09:14.78ID:EepF2Ry80
>>81
そのあたりも個人の主観でどうとでもなる範疇だからな草
まあお前の主観よりもオーナーの判断が全てを物語ってるだろ草

人にイチャモンつけといていざ俺に反論されると>>76ぐぅの音も出ずにダンマリしちゃうレベルの人が何か言ってもなぁ‥草

(´・ω・`")
89名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/11/04(木) 00:11:32.69ID:1AXbk5ei0
リボーの系統は絶滅したん?
海外にもないのかな?
ロベルトとあいそうなんだけどな
2021/11/04(木) 00:14:31.15ID:Y1w7pQgd0
ノーザンダンサー直系の父系は全然ダメだね
2021/11/04(木) 00:18:30.53ID:Un0Lok/80
>>88
一般常識レベルの話だしちょっと調べれば分かることだから相手にする気なかったけど答えてあげるよ
ストームキャットは競走馬としても一流だったのはジャイアンツコーズウェイぐらいで
現在広がっているヘネシー、ハーラン、テイルオブザキャット全て競走馬としては二流
今年も北米リーディング獲りそうなイントゥミスチーフもGI1勝馬に過ぎなかった

49erも期待されていたコロナドズクエストやエディターズノートがイマイチでGIも買ってないエンドスィープ
やディストーティドヒューマーの系統が広まってる
92名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/11/04(木) 00:19:33.22ID:hv5YuOm90
それよりバゴを繋げる努力をもっとしろよ
この馬が凱旋門賞の鍵になるのは間違いないんだからさ
2021/11/04(木) 00:25:39.14ID:Un0Lok/80
>>89
ゴーフォージンの末裔がアメリカで細々と
プレミアムタップがサウジの王様に買われて現地の活躍馬を何頭か出してる
現役種牡馬はまだ居るけどどれも種付け数一桁とかばかりなのであと10年ほどで断絶してもおかしくない状況
94名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/11/04(木) 00:26:43.27ID:uDC6yDTy0
>>30
クリスエスって時点で失敗すると思ってたわ
クリスエスの長所が綺麗に出てる
95名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/11/04(木) 00:27:42.33ID:87Wlq0op0
グラスはスクリーンからシンクリはエピファから
名馬でもなんでも打率は低くくてもいいから
繋いでくれるのを1頭出せばいいのよロベルトは
96名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/11/04(木) 00:29:25.63ID:7hrW1A8T0
>>89
アメリカ、カナダに細々と居るみたい
97名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/11/04(木) 00:31:24.47ID:S4GKgum40
エフォーリアの一発はでかい。次世代種牡馬の争いで牡馬産駒の強いのがいるってだけで空気が変わる。サンデー曾孫は牡馬がラウダシオン、エポカドーロ、ダノンザキッドの三馬鹿だからな。
98名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/11/04(木) 00:34:28.84ID:EepF2Ry80
>>89
合いそうじゃなくて合うんだよ母方のリボーはね
リボーほど母方に入って「底力」を具現化する血はこの世に存在しないからね

※○○✕リボーの一例
ロベルト✕リボー→ダイナフォーマー、ブライアンズタイム、グラスワンダー
ミスプロ✕リボー→フォーティーナイナー、マキャヴェリアン
ガリレオ✕リボー→フランケル、ナサニエル
ダンチヒ✕リボー→デインヒル
ヌレイエフ✕リボー→ミエスク(キングマンボ)
キンカメ✕リボー→ロードカナロア

(´・ω・`")
2021/11/04(木) 00:42:32.07ID:5zvLW8n00
欧州も考慮するならシュネルマイスターもいるからな
F4とシュネルが今後の種牡馬のエース候補だろう
100名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/11/04(木) 00:42:59.24ID:EepF2Ry80
>>91
そもそも嵐猫産駒の牡馬で競走成績が「極めて素晴らしい」と言えるのってほとんどいないじゃん草
それはフォーティーナイナーのコロナドズクエストやエディターズノートにも言えることであって草
中途半端な強さのG1馬が種牡馬でそれなりに成功してるってのばっかなんだよな草

お前の喩えはちょっと趣旨がズレているような気がする草

(´・ω・`")
101名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/11/04(木) 00:48:44.52ID:EepF2Ry80
>>30
シンボリクリスエスの持つバケモノのような基礎スピードがきっちりと遺伝していたおかげで
競走馬として時にズバ抜けた身体能力を垣間見せながら、時にモロ刃の刃のような脆さも見せていたエピファは
「ロベルトの法則」に従って大化けの可能性もあると俺は以前から競馬板で書いていたからな

(´・ω・`")
2021/11/04(木) 00:51:21.67ID:Un0Lok/80
>>100
それじゃあ英愛セントレジャー勝っただけのタッチングウッドとか
廃止寸前のワシントンD.C.勝ったサンシャインフォーエヴァーを極めて素晴らしいい競走成績とかよく言えるね
馬鹿馬鹿しいからもうこれ以上相手にしないけど
2021/11/04(木) 00:57:15.88ID:AqeNKBAP0
クロノはエピファかエフフォーに付けまくってほしいわ
104名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/11/04(木) 00:57:57.44ID:EepF2Ry80
>>102
>馬鹿馬鹿しいからもうこれ以上相手にしないけど

自分から先にイチャモンつけといて、結局論破されて逃げててワロタ草草

(´・ω・`")
105名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/11/04(木) 01:09:35.84ID:jKUz22wU0
ダートでもトップガンからなんか出てればな・・
2021/11/04(木) 01:11:24.77ID:WHmXTXrE0
バゴは繋がらないと損失になる
107名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/11/04(木) 01:29:34.11ID:QwJEEtl/0
エレクトロキューショニストもバーバロも繁殖入りできず死亡と
呪われたロベルト系最後の砦が日本
108名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/11/04(木) 01:32:35.20ID:lu7rV9Ts0
ロベルト全盛期っていったらブライアンズタイムのときのが凄かったろ
109名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/11/04(木) 01:32:41.68ID:ocxQXD5x0
エフフォーリア
シャフリヤール
ステラヴェローチェ
シュネルマイスター
ピクシーナイト
タイトルホルダー

この世代種牡馬入りしそうなのめっちゃ出たな
110名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/11/04(木) 01:40:48.06ID:XZFhCvV10
ミ ス タ ー プ ロ ス ペ ク タ ー
2021/11/04(木) 01:54:48.86ID:8fGAMD/M0
前傾ラップで強い競馬する馬に名種牡馬なし
2021/11/04(木) 02:40:33.07ID:Q71Ll/3q0
ロベルト系の海外と言えば、
レッドランサム系のエレクトロキューショニストの現役中の死亡が痛かったな。レッドランサム系はロベルト系では珍しく牝馬に活躍が偏ってる(スノーフェアリーとかね)し。ニュージーランドでダービー馬(セン馬)を出したロックドゥカンブが一番の後継だが厳しい。
ダイナフォーマー系はバルバロの予後不良が超痛手。今は細々と2ラインほどが残っている程度。
クリスエス系はエピファネイアのラインが熱い。ナダルとルヴァンスレーヴがどこまでやれるか。海外ラインも安定と言えるほどではない。
シルヴァーホーク系はグラスワンダーのラインしかもう残ってないので、完全に日本専用と思っていたところから、モーリス産駒のヒトツが非セン馬の豪州ダービー馬を出したので、海外で再度復活していく可能性がある。
113名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/11/04(木) 04:13:52.06ID:OtdAZkfG0
ピクシーナイトはそこそこ人気しそうだが
タイトルホルダーなんて今後2400以下で強い勝ち方せんと
誰も付けんやろ
シュネルマイスターも今引退したら人気だろうが
ダノキンとカレンブラックヒルも
毎日王冠までは大きな可能性を感じさせたからな
今後どうなるかわからんよね
2021/11/04(木) 04:25:33.77ID:lB92vNg+0
サンデーのクロスが増えてきてるから全く入ってないロードカナロアはどんなに成績落ちても便利な緩衝材として需要落ちないな
2021/11/04(木) 04:28:56.07ID:DbQzizff0
ロベルトっていうかサンデーで貧弱になった馬体を大きくする血統が求められてる
エフフォーリアとコントレイルなんて正にそれじゃん
併せ馬になったら一瞬のキレに頼るしかないサンデーディープの血じゃ勝てないよ
2021/11/04(木) 04:33:03.79ID:DbQzizff0
ちなみにシルバーステートも母がロベルト持ちの珍しいパターン
馬体も500kg弱あったし成功するわけよ
サンデーみたいな一瞬のキレじゃなくてロングスパートを掛けるタイプでディープとは全く違う
2021/11/04(木) 05:28:10.58ID:8mYI61FR0
>>87
ポイントオブエントリーとかがいるけど、微妙くさくない?
2021/11/04(木) 05:31:05.17ID:8mYI61FR0
>>105
プリサイスマシーンが種牡馬入りしていれば…
119名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/11/04(木) 06:24:50.00ID:oH1LQfWg0
シーザリオとタニノギムレットを試してほしかったな
2021/11/04(木) 06:25:10.18ID:jh9rXymq0
>>55
シンボリクリスエスとタップダンスシチーを比較するとか笑えるくらいクリスエスが上です
121名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/11/04(木) 06:51:52.53ID:wkLWdjbU0
>>39
クリスエスの後継ってどんなのがいるの?(´・ω・`)
2021/11/04(木) 06:53:11.18ID:iXR3qjGp0
>>120
タップのJCが実力差だろ
123名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/11/04(木) 06:56:52.92ID:WD6Hmi5v0
サンデーやロベルトでは無く要はヘイルトゥリーズン系が日本のパンパンなスピード馬場にフィットしてるだけでは?
2021/11/04(木) 07:04:40.42ID:cNWvd9Nx0
エピファネイアは当初の予想とかけ離れた産駒出してきて驚いてるわ。
鈍足でだらだら走る馬を想像してたが
2021/11/04(木) 07:06:31.55ID:JCwem6Qu0
キツい気性と、JC圧勝で見せたスピード能力
ロベルトの我慢強さ、噛み合わないものが噛み合ってしまったね
2021/11/04(木) 07:12:55.46ID:MG0OjCQ30
いつまでロベルトで通すんだろ
2021/11/04(木) 07:13:59.47ID:vX7OmPWp0
エピファネイアに我慢強さはなかったろ
いつも引っかかって無駄に体力使いながらも勝ち負けできるところまで行ける化け物だった
2021/11/04(木) 07:14:59.09ID:IeKkeo1J0
>>97
三馬鹿ワロタ
2021/11/04(木) 07:19:05.72ID:JCwem6Qu0
ヘイルトゥリーズン×ヘイルトゥリーズンの同系配合
昔はやらんかったが今はベストトゥベストが当たり前だから、ND、ガリレオ濡れの欧州と似たところがある
2021/11/04(木) 07:27:01.72ID:vX7OmPWp0
モーリスもエピファもサンデー系牝馬(母父ディープ)によって小型軽量化してきた部分を補える馬革がある力強い血統だから需要がある

どっちもノーザンが力を入れてるようにロベルトがどうの関係なく時代のニーズにあってるだけ
世代が変わればまたニーズも変わる
131名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/11/04(木) 07:28:30.36ID:hD0mz71c0
ロベルトでも
グラスは完全な1発長打型で
ボリクリは健康でそこそこ走るのを量産する堅実派ってイメージ
2021/11/04(木) 07:29:32.23ID:vX7OmPWp0
エピファはノーザンだけじゃなくて日高生産でも走ってるからな
サンデーの血はこの世代を乗り越えないと終わる
2021/11/04(木) 07:33:46.39ID:JCwem6Qu0
種牡馬は走る意欲を遺伝させる事、これが1番の役割と言われている。
エピファのイレッポな気性が産駒には旺盛な競走意欲となって遺伝しているのかも知れない
134名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/11/04(木) 07:34:31.69ID:n4MgqLI80
サンデーの4×3クロスができるのがでかいんじゃねーかな
サンデー孫だとどうしても3×3になってしまうし
4世代前にサンデーがいる強みというか
135名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/11/04(木) 07:46:11.89ID:3haDWsEx0
まだ復権とまではいかないだろ
むしろブライアンズタイム導入数年みたいに尻すぼみにならなければいいけど
このまま数年活躍し続けてほしいけどね
どうだろう
カナロアも失速したし
136名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/11/04(木) 07:55:44.31ID:Us5XEQKe0
エピファネイア
ノーザン育成とシーザリオの血
モーリス
ノーザン育成
これが理由だと思う。
特にモーリスはノーザン育成が無くなれば駄馬だと思うで
此処までノーザン一強だと他は恥じないとな。
俺の中では資質が高かったのが
牡馬 ブライアン ディープ
牝馬 シーザリオ
シーザリオが桜花賞 オークスのレース時から思ってる。
137名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/11/04(木) 07:59:38.29ID:7hrW1A8T0
シーザリオクロスとか見たいわ
2021/11/04(木) 08:00:25.70ID:yIqlpyC30
シルステもロベルト持ちなのか
もうこれ間違いないだろ
来年種付け開始するダノンプレミアムに全プッシュだ
139名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/11/04(木) 08:09:18.92ID:3haDWsEx0
>>121
ブレイム
そこそこ活躍してる
最近活躍した産駒のナダルは
社台に購入されたけど
140名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/11/04(木) 08:13:51.76ID:3haDWsEx0
シンボリクリスエスの後継種種牡馬って
エピファとルヴァンだけかと思ってたら
ストロングやサンカルロ含め
7頭も種牡馬入りしてんだな
2021/11/04(木) 08:23:03.11ID:8mYI61FR0
カーネルリアム日本に来ないかな?かなりやれると思う
https://world.jra-van.jp/db/horse/H1010857/
2021/11/04(木) 08:34:19.46ID:QtKT6bWh0
ロベルトの時代じゃなく、サンデークロスの時代だろ
サートゥルナーリアくっそ楽しみ
143名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/11/04(木) 08:44:06.32ID:pxfmJep90
>>136
オーストラリアでG1勝ってますけど
2021/11/04(木) 09:21:29.34ID:d3Lvewuz0
ブエナビスタにボリクリを付けろ引退撤回して
2021/11/04(木) 09:22:01.80ID:bHprUda70
いつまでロベルトなんだよ
146名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/11/04(木) 09:31:50.86ID:D38MFYiZ0
確かにロベルト本郷が出てきてキャプ翼大ヒットの辺りから週刊少年漫画の王者はサンデーからジャンプになったもんな
147名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/11/04(木) 09:37:16.42ID:yilkYCOK0
サンデー系の救世主は誰になりそうなんや?ディープ産駒じゃ無理でしょ
148名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/11/04(木) 09:42:15.44ID:ocxQXD5x0
ボリクリとシーザリオはエピファの全弟をたくさん作っておけばな
2021/11/04(木) 09:49:34.49ID:U5txUBnv0
>>144
エフフォーで良くね?

>>145
エピファが名前を塗り替えるぞ
150名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/11/04(木) 09:52:33.36ID:3haDWsEx0
>>134
そうなるとラウダシオンとエポカドーロが無双できるという話か?
出来るかな・・・
151名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/11/04(木) 09:53:33.65ID:3haDWsEx0
ボリはね種牡馬やってるときもいったけど
ブエナとダスカつけてほしかった
晩年にはブエナもダスカも価値なかったしつけてほしかったね
そしたらブエナダスカの救世主になりえたかもしれなかった
2021/11/04(木) 09:57:38.30ID:siHigCdj0
>>36
クラシック勝たないと認めてもらえない
153名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/11/04(木) 10:03:06.24ID:3haDWsEx0
モーリスは十分がんばってるけどエピファと比べるとインパクトが弱すぎる
というかエピファが凄すぎるだけでもあるんだが
一緒に並べると見劣りしすぎてエピファの時代ってなるのも分かる
2021/11/04(木) 10:03:14.28ID:Lzt4AnLa0
>>147
オルフェがそのうちいいニックス見つけて超大物出してくれるから・・・
155名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/11/04(木) 10:35:07.60ID:NvEnNdZw0
>>32
2017年種牡馬デビューキズナ、エピファ、ゴルシ世代って本来種牡馬谷間世代で本番はドゥラモーリスだったよね
今年のシルステキタサン世代も谷間のはずだったがどうなるかな
156名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/11/04(木) 10:35:41.99ID:Nw9COy5P0
https://twitter.com/keiba119?s=09
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2021/11/04(木) 10:37:42.93ID:CzcL5UGH0
エフフォーも親父見習って有馬なんかよりジャパンカップメイチでいけよ
大物種牡馬への登竜門は東京2400ジャパンカップや
2021/11/04(木) 10:37:57.62ID:Q+nki0eO0
ニックス頼みではその馬の真の力ではないからな
どんな牝馬を付けても走る馬を産んだサンデーは偉大だし、エピファもそういうレベルになれるポテンシャルはあるよ
159名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/11/04(木) 10:59:05.21
デアリングタクトがエピファネイア産駒ってことをみんな忘れてないかな?
160名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/11/04(木) 11:03:30.16ID:FXkQtGyt0
忘れてないと思う
そもそもエピファは期待されてた馬じゃないし
サンデー牝馬飽和状態だから
サンデー牝馬つけられまくりだから
サンデーのクロスで活躍するのは当然
161名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/11/04(木) 11:06:45.90ID:FXkQtGyt0
2015年がカナロアにオルフェだしな
そのあとがモーリス、ドゥラ
谷間扱いされて当然だが
キズナもエピファもゴルシもかなりやってる
キズナは来年もG1洋梨だと一気に衰退しそう
2021/11/04(木) 11:07:11.70ID:ktCauY280
>>153
モーリスはまだ1年目で古馬G1馬出してるから十分な実績
2021/11/04(木) 11:07:27.45ID:QtKT6bWh0
× エピファネイア凄い→シンボリクリスエス凄い→ロベルト凄い
○エピファネイア凄い→シーザリオ凄い

大物排出できる新世代種牡馬がロードカナロアとエピファネイアに絞られた今
カナロア×シーザリオのサートゥルナーリアが真打ちであることは間違いない
2021/11/04(木) 11:12:39.15ID:/ehErqKT0
ありがとうシーザリオ
おかげでボリクリの系譜が繋がるわ
リーチザクラウンやトーホウジャッカルから大物牡馬出ると良いね…
2021/11/04(木) 11:13:50.02ID:GN4ZMplz0
ステゴ(オルフェ・ゴルシ)はロベルトっぽいサンデー
ギムレット(ウオッカ)はサンデーっぽいロベルト
2021/11/04(木) 11:23:49.39ID:+WvujX580
サートゥルナーリアで気になるとこ
何気にノーザンダンサーのクロスがあるとこ
東京で走らなかったのはそのためか
サンデークロスがあれば打ち消してくれるかもしれんが
2021/11/04(木) 11:25:11.66ID:ktCauY280
>>163
リオンディーズでシーザリオ自体は大したことないことはもう分かってる。
168名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/11/04(木) 11:25:27.76ID:NvEnNdZw0
>>165
ならステゴ系×ギムレット系で面白いの出ないかな
2021/11/04(木) 11:26:05.62ID:2U7eBuJX0
>>167
キンカメとの相性が悪いだけだろ
170名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/11/04(木) 11:29:32.21ID:8GiQRqOp0
>>167
どゆこと?
リオンディーズ繁殖のわりにかなり活躍してるぞ
だから毎年待遇上昇してるし
2021/11/04(木) 11:31:13.37ID:U5txUBnv0
自分の予想でサートゥルナーリアはエピファほど大物は出せないと踏んでるけどもしアベレージに加えてデカいのも出せるようならこの一族の信者になるわ
2021/11/04(木) 11:32:54.93ID:Dub9mdGJ0
グラス系基地同士は仲が良さそうだがエピファ基地はボリクリ派とシーザリオ派に分かれるんだな
173名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/11/04(木) 11:36:04.57ID:myjgItvY0
リオンディーズの方が種牡馬としての
将来性は高い可能性はあるな
GT2つくらいとると
待遇変わるかもなあ
2021/11/04(木) 11:38:46.68ID:Sex01gGo0
>>172
シンボリクリスエス基地(ロベルト好きもいる)とスペシャルウィーク基地がいるから、2つの宗教で対立する。スペ基地は父系として終わってるので特にエピファにすがりついてる。
2021/11/04(木) 11:46:53.93ID:U5txUBnv0
ボリクリもスペも傾向としては似てる
牡馬はダート馬、牝馬が芝で走った分スペがマシな程度か
サンデー系の先細りを見るにこれからの時代父親はスタミナを伝える血統のが優勢と見る
スピードは牝馬から確保すりゃいい
エピファ×サンデー牝馬がまさにこれだし
176名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/11/04(木) 11:51:10.11ID:OtdAZkfG0
まあ7:3でシーザリオの息子やろ
ダート全然走らんし
日本競馬史上最高の繁殖牝馬と
アベレージ型のグッド種牡馬だから
分が悪いのはしゃーない
2021/11/04(木) 11:52:21.59ID:HI8zPOy60
シーザリオはサドラーが入ってるのもいいんだよ
それで短距離馬のカナロアをクラシックで走らせたからね
2021/11/04(木) 11:53:13.31ID:ktCauY280
>>170
繁殖の質の割にかなり頑張ってるってのは、ステイゴールドやスクリーンヒーローのような種牡馬のことを言うんだよ。
リオンディーズはリーチザクラウン以下。
2021/11/04(木) 11:56:39.99ID:U5txUBnv0
そもそもリオンは社台SS入りも出来なかったし同じ土俵にないと思う
ピンクカメハメハ出したのはすごいが
180名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/11/04(木) 12:00:59.06ID:8GiQRqOp0
>>178
ステゴやスクリーンの兄弟はエピファくらい種牡馬として活躍してんの?
シーザリオが大したことない理由になってないじゃん
2021/11/04(木) 12:03:21.06ID:ktCauY280
>>180
意味不明w
こちらはステゴとスクリーンヒーローの母親が凄いなんて言ってないんだから、兄弟が活躍してなくても問題ないでしょ
2021/11/04(木) 12:04:31.44ID:x67vcYTE0
リオンディーズ
2017年150万

2020年300万(満口)

大人気なんですが
183名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/11/04(木) 12:05:52.97ID:VcutbmqX0
今年の2歳見ててリオンディーズかダメと言う結論になるなんてどんな思考回路してるん?
2021/11/04(木) 12:05:58.05ID:rDXi3ewI0
肌馬の質についてうるさいやつほど牝馬の影響を否定したがるんだよなあ
185名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/11/04(木) 12:08:08.00ID:JHuafuwO0
うむ
2021/11/04(木) 12:08:44.83ID:x67vcYTE0
セレクトセール
7700万→クラシックリディア(2020)
9000万→ローザフェリーチェ(2021)
ここまで高騰するような繁殖牝馬では無いかと
187名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/11/04(木) 12:18:34.24ID:myjgItvY0
リオンディーズはマイラー、早熟という
イメージが付きまとうだろうが
産駒はそういう傾向ではないように思うね
2021/11/04(木) 12:20:49.12ID:U3pmE+vd0
がんばってはいるけども
主役の頑張りではない
189名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/11/04(木) 12:23:36.04ID:myjgItvY0
評価は来年以降じゃないかな
2021/11/04(木) 12:24:10.64ID:d3Lvewuz0
リオンディーズは初年度100万世代だったからな
それでこの成績は上々

産駒のあまりの出来の良さに産駒デビュー前から種付け料が350万まで高騰したし仕上がりの早さとスピードは確かだろう
191名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/11/04(木) 12:26:33.90ID:myjgItvY0
色んな血統の繁殖で勝ち上がってるのが
良いんじゃないかな
2021/11/04(木) 12:27:06.40ID:d3Lvewuz0
リオンディーズ種付け頭数と種付料推移
2017年 191頭 (100万円)
2018年 161頭 (150万円)
2019年 153頭 (200万円)
2020年 142頭 (250万円)
2021年 ?頭 (300万円)

300万だったわ
193名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/11/04(木) 12:29:24.86ID:myjgItvY0
種牡馬実績で浮上する種牡馬がいても良いよねえ
194名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/11/04(木) 12:29:38.77ID:8GiQRqOp0
>>192
毎年欠かさず値上がってるってすごいな
2021/11/04(木) 12:30:28.19ID:x67vcYTE0
テーオーロイヤル(リオン×マンカフェ)
兵庫特別(芝2400)
マカオンドール、ハギノピリナに勝つ

前年の兵庫特別はロールオブサンダー(エピファ)

多分リオンは長距離もいけるやろ
196名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/11/04(木) 12:31:29.45ID:sMoYAzX30
ロベルトも元はヘイルトゥリーズンだしそもそもエピファもモーリスもサンデー入ってるしなぁ…ノーサンデーノーキンカメの種牡馬が必要だわバゴさんのサンデー入ってない後継欲しいなぁ…
2021/11/04(木) 12:38:48.91ID:1PFPeSJu0
クロスバカは走らない馬には目もくれない御都合主義だから嫌い
198名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/11/04(木) 12:44:08.01ID:r4+ARCIU0
エピはともかくモーリスって…
199名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/11/04(木) 12:49:18.09ID:P+JIB1li0
クロスオヤコロマンいるじゃん
2021/11/04(木) 12:50:07.53ID:D/sQk9Cs0
スクリーンももっとG1勝ってくれよ
201名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/11/04(木) 12:51:54.22ID:myjgItvY0
>>196
トニービンでさえ絶やしてしまったからなあ
バゴはさすがに難しいんじゃないか
トニービンは工夫すればもう少し継続できたんじゃないかなあ
2021/11/04(木) 12:54:56.89ID:1PFPeSJu0
サンレイポケットがまだいる!(真顔)
秋天の馬体の美しさに惚れた
203名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/11/04(木) 13:07:34.54ID:UlILZ4I/0
エピファは一発あるけどアベレージがリーディングになれる様なアベレージじゃないんだよな
逆にキズナはアベレージだけはリーディングになれる様なアベレージなのに一発が無いっていう
この2頭足したら最強の種牡馬が出来るんだけどな
2021/11/04(木) 13:41:49.31ID:yChZQcAz0
〇〇の時代なんてこなくていいわ
名馬がしっかり太い後継種牡馬を残す多様性ある時代が到来して長く続いてほしい
2021/11/04(木) 13:43:01.47ID:yChZQcAz0
トニービンの後継もまだチャンスあるがハーツとルーラーシップはトニービンみたいなもんだから認識のアップデートも必要
2021/11/04(木) 13:51:49.70ID:bCHJm9cx0
ディープキンカメ時代よりは今の方が面白い
207名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/11/04(木) 13:56:21.45ID:3haDWsEx0
>>203
お互い肌質あがってどうかだな
どっちも必ずしもいいほうに転ぶとも限らないし
楽しみ
エピファは後継って意味じゃエフフォーリアでたからもうある程度余裕ある感じかな
208名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/11/04(木) 14:03:20.38ID:bX05gab80
このあとブラッシンググルームの時代やぞ?
2021/11/04(木) 14:07:15.65ID:fwxrkQGW0
>>203
絆はどれも糞だろ
210名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/11/04(木) 14:23:44.34ID:RZoE2HMl0
エピファが覇権とったらとったで早熟傾向あるからディープと同じようなことになる気もする
エフォーリアは母父ハーツだし古馬でも活躍して欲しいが今のところ古馬でまともに走ってるのが散々馬鹿にされてるアリストテレスぐらいという
211名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/11/04(木) 15:07:07.10ID:B6ddnzxl0
タニノギムレットがまさかウオッカしかG1馬出せないとは思わなかったわ
2021/11/04(木) 15:09:40.64ID:83hTqiKa0
スマイルジャックがダービー2着で大穴あけた、懐かしいな
2021/11/04(木) 15:15:17.55ID:PUsFWxRt0
ノーザンダンサーが血統表の奥に行った今だからこそフランケルが伸びそうな気がするんだけどな
オルフェとフランケル交換したらうまく行きそう
214名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/11/04(木) 15:27:01.84ID:arBWEbC30
俺は前からずっとロベルト系推しだったぞ
サンデー系は身体能力でロベルト系に勝てないからな

ただしステゴ系だけは別
あいつらの身体能力はヤバい
215名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/11/04(木) 15:37:37.14ID:pjOpYKOq0
>>213
そりゃあフランケル来ればうまくいくだろうなw
ただ不平等なトレードで駄馬押し付けられて向こうの気持ちも考えてやれ
2021/11/04(木) 15:53:04.73ID:yIqlpyC30
ロベルト持ちで走ってる馬は馬体が500kg前後ある
サンデーの近いクロスを入れたら馬体が小さくなるからロベルト系で中和って感じかな
サンデーのキレとロベルトのパワー
そりゃディープ産駒がエピファ産駒に千切られるわけだ
2021/11/04(木) 15:55:40.82ID:yIqlpyC30
>>211
気性が悪すぎたね
おじいちゃんになった今も隣の年下の牡馬を威嚇して大暴れしてる
2021/11/04(木) 16:00:00.47ID:8mYI61FR0
>>208
バゴさん?動物王国さん?
2021/11/04(木) 16:09:13.27ID:/ehErqKT0
ディープほど早熟早枯れ実績見せられたら文句無いけど
エピファまだ一番年上でも4歳なのに本当に早熟なのかねえ…?
まあクラシックで仕事してるから早熟だとしても早枯れかはまだ判断付かなくない?
220名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/11/04(木) 16:14:43.66ID:xmE9ljvm0
エピファ早枯れは誰がそうあってほしいと願望してるかで正体がわかる
2021/11/04(木) 16:25:19.21ID:hrhEhOHV0
シーザリオを母に持つ種牡馬は体質難を産駒に受け継がせることもあるけど外厩全盛の今ならそれほど気にする必要ないのも大きいな
2021/11/04(木) 16:31:30.75ID:MnvpfAOu0
外厩がぶっ壊しまくってるから丈夫さは今の時代最重要なんだよ
だからノーザンから華奢なディープ産駒が嫌われてるの
モーリスやエピファ産駒をデビュー前からレース間の放牧中までビシバシ鍛える
それに体が耐えられないからディープ産駒は早枯れと言われる
223名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/11/04(木) 16:49:17.62ID:r5MIEDGu0
ノーザンファームの存在は昔の外国産馬みたいなものだろうが
血統関係ないということは競馬にはないね。
一方でノーザンファーム生産馬からは良い種牡馬は生まれにくい
状況ではあるな
224名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/11/04(木) 16:54:55.04ID:5OfNkHCe0
早がれだろうがあの肌質でコンスタントにクラシック馬だせるなら問題なたあ
ディープ並の肌質ならそれだけじゃ満足されなちだろうけど
225名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/11/04(木) 17:04:57.31ID:7+5ykbJk0
>>17
ほとんど日本に持ってきちゃったのもある
226名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/11/04(木) 17:10:26.45ID:Us5XEQKe0
>>143
あれだけ付けりゃ普通にでるやろう。
227名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/11/04(木) 17:11:19.13ID:DxoCw2Xp0
ほんとなつい最近も4戦無敗のアメリカの馬も日本に連れてきてるしな
2021/11/04(木) 17:32:05.67ID:mDFK8df50
>>210
1世代で何を言ってるのか分からんわ
ディープみたいに膨大な産駒数がいてその上の傾向じゃないんだぞ
229名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/11/04(木) 17:39:57.84ID:r5MIEDGu0
エピファネイアも今年ダービー取り損なったからなあ
シンボリクリスエスの歴史を継承してしまった格好
ダービー馬からダービー馬が生まれると言われ
ダービー血統ってのが重要だからなあ
ハイセイコーとかトウショウボーイとかハーツクライは一矢報いたけども
230名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/11/04(木) 17:43:25.00ID:r5MIEDGu0
>>205
カンパニーやトーセンジョーダンはトニービンの系譜だが
ルーラーシップ産駒やハーツクライ産駒はトニービンっぽくないよねえ
231名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/11/04(木) 17:43:53.94ID:uRI/XL1T0
ダービー馬だけどキズナやドゥラメンテが全くエピファに勝てそうにない所見るとあんまり関係ないんじゃないの
2021/11/04(木) 17:44:39.71ID:bmc+Lj3Q0
ハーツもルーラーも父系の継続ヤバそうだけどなw
233名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/11/04(木) 17:48:18.57ID:ocxQXD5x0
>>229
一応ラドラーダがレイデオロ産んだぞ
2021/11/04(木) 18:02:05.92ID:/ehErqKT0
ハーツクライは血は一滴も入ってないんだが、
産駒含めここぞとばかりに激走するとこ見るとちょっとロベルト系見てるような気分になる
チャンピオンキラーぶりと人間にヒールにされる宿命を背負ってるような感じがまた…
235名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/11/04(木) 18:02:09.27ID:ocxQXD5x0
エフフォーよりオーソクレースのが牡系、牝系ともに走る下地がある超良血馬だから種馬として成功しそうではある
236名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/11/04(木) 18:07:25.42ID:/670M+tz0
オーソクもG1勝ってよさそたいだよな
どこかで勝かも
2021/11/04(木) 18:17:42.42ID:/ehErqKT0
オーソクレースは母父ディープにキングマンボまで入ってるのをどう見るべきか…
まあキングマンボはキンカメ系牝馬持ってきても適度なクロスで済むレベルかな?
238名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/11/04(木) 18:24:38.71ID:r5MIEDGu0
マリアライトの一族にそんな期待しても
どうなんだ
シーザリオは上級の桜花賞馬レベルのスピードがある
馬だったからなあ
この馬の突然変異ではなく
それを遺伝させるという
239名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/11/04(木) 18:26:51.92ID:go30l5500
オーソクレースなんて使い勝手が悪過ぎて成功するわけない
240名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/11/04(木) 18:29:32.82ID:r5MIEDGu0
オーソクはまだ種牡馬になれる位置にないからなw
241名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/11/04(木) 18:32:48.10ID:YFGAEpuc0
グラス→3流調教師がゴドルフィンの気まぐれで買えた馬
キンカメ、シンクリ→買ってきた海外牝馬の腹に入ってたオマケ

こいつらの子孫が牛耳ってるわけだから競馬は面白い
2021/11/04(木) 18:33:52.11ID:SwKmBihv0
>>1
どっちもサンデーのお陰で残ってて草
2021/11/04(木) 18:34:08.91ID:nVJz6Jwd0
>>1
予想できんかった
ロベルト系が復権したの嬉しいけど
ブライアンズタイムめっちゃ好きだったから複雑
早田の爺がいろいろ間違ってバカなことしたから
ブライアンズタイムやビワハイジがとばっちり受けてしまった
244名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/11/04(木) 18:48:23.71ID:EHQMffOf0
社台とノーザンの力の入れようからもロベルト系とミスプロ系の最盛期が来そうなんだよな
サンデー系は一旦母父での活躍になりそう
245名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/11/04(木) 18:58:18.98ID:MNWVMpbv0
ウォーエンブレムが普通に種付け出来たらな。
246名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/11/04(木) 19:09:20.76ID:1xS39baJ0
エフォーリア1頭で今までの種牡馬戦争の流れを変えてしまったもん。いくら次世代種牡馬の牡馬産駒がサンデー曾孫三馬鹿だったりサートゥルナーリアが種牡馬価値600万ドヤってやっても所詮種牡馬の争いの空気を変える力は無い。種牡馬として強い牡馬1頭の存在が空気を変えた。今までエフォーリアみたいなそういった存在はいなかった。牝馬産駒が活躍しても父系にならないし牡馬大物1頭いないと空気は停滞するし。
247名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/11/04(木) 19:10:52.22ID:OtdAZkfG0
サンデーもフジキセキが壊れてタヤスツヨシがポンコツでと
早熟とか言われてたんだよな
そしたらダンパとジェニュインが連勝した
エピファもアリストテレスとクラヴェルが来そう
248名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/11/04(木) 19:19:34.04ID:U84aY4bT0
エフフォーは久々の牡馬の超大物だからな
2021/11/04(木) 19:19:37.74ID:UUa5sXWr0
モーリスはまずロベルトからスプリンターというのが軽く驚いた
自分の先入観ももう古いって事だなあ
250名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/11/04(木) 19:22:01.54ID:P+JIB1li0
オルフェに種牡馬として求められてた事をエピファがやってるんだよね
2021/11/04(木) 19:23:15.71ID:nVJz6Jwd0
>>55
タップダンスシチーはノーザンや社台やマイネルの
生産ないし持ち馬じゃなかったのが痛かった
実質馬主の友駿ホースクラブの購入先は主に中小・零細牧場の生産馬で
まれに外国産馬を買うだけ
数頭でも社台ノーザンから買ってたら繁殖回してもらえてたかもしれない
252名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/11/04(木) 19:34:50.44ID:Z9enUT3j0
>>241
キンカメもボリクリもオマケなのに歴史的名馬に
なってるからな
しかもそれが繁栄してくって
分からんもんだね
253名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/11/04(木) 19:34:59.01ID:r5MIEDGu0
タップダンスシチーがブレークする前有力視して有馬で買ったんだけどなあ
コイントスも買ったんだよ
しかしシンボリクリスエスは買わなかったんだよ
他にエアシャカールとか買って
多分大きな夢を見ていたレースだったんだろう
254名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/11/04(木) 19:37:57.70ID:AgPIp1TF0
ロベルト本郷の時代が来たのか
ずいぶん遅かったな
255名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/11/04(木) 19:46:59.21ID:P+JIB1li0
>>252
シュネルマイスターも買った牝馬のおまけだから成功するかもな
256名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/11/04(木) 19:55:27.70ID:Dub9mdGJ0
Roberto→Silver Hawk→グラスワンダー→スクリーンヒーロー→モーリス→ピクシーナイト?
Roberto→Kris S.→シンボリクリスエス→エピファネイア→エフフォーリア?

ピクシーナイトが種牡馬になったら5代血統表からRoberto消えるんだな
257名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/11/04(木) 19:56:56.75ID:1xS39baJ0
今年は18〜20世代まで牡馬暗黒時代だったんじゃねえかってくらい牡馬のニュージェネレーション出過ぎだろ。キングマン産駒のシュネルマイスター、エフォーリアの天皇賞秋優勝、初年度から牡馬の有力処を出しているドゥラメンテにモーリス。
2021/11/04(木) 20:06:58.08ID:VzppZBFy0
牝馬が強かった理由ってサンデー孫が主要血統だったからなだけかもな
2021/11/04(木) 20:07:56.08ID:VzppZBFy0
主要じゃなく主流か
260名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/11/04(木) 20:24:58.83ID:dq6xf9Ko0
>>147
リアルスティールがいるよ
261名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/11/04(木) 20:29:09.43ID:pxfmJep90
>>248
コントレイルさんも入れてあげてよ
262名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/11/04(木) 20:29:23.91ID:fqAN+AEA0
あれだけ流行っていたノーザンテーストだって廃れた
誰にもわからないよ
263名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/11/04(木) 20:36:57.78ID:e0YtEYTj0
エピ産駒で活躍してるのは全部サンデーのクロスありだしサンデーのおかげ
264名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/11/04(木) 20:45:16.96ID:U84aY4bT0
>>263
エピ産駒以外でサンデークロス持ってる馬2000頭以上いるけどG1馬0だが?w
サンデークロス持ちでG1勝ち輩出したのがエピファしかいない
265名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/11/04(木) 20:51:28.41ID:2m+1opmf0
>>263
オルフェーヴルが強いのはノーザンテーストのおかげだよなあ?
266名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/11/04(木) 20:52:23.11ID:29aPiSFZ0
サンデーは多様な馬を産んだが、基本的にはクラシック向けの早熟血統なだけだからな
とはいえひたすら金太郎飴だったディープと比べれば100倍偉大だけど
2021/11/04(木) 20:54:18.90ID:WMDVwcPr0
>>264
へー意外
シーザリオが凄いんだな
268名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/11/04(木) 20:56:25.87ID:4b7HIVyq0
>>255
ボリクリがおまけってどういう意味?
269名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/11/04(木) 21:01:37.38ID:pjOpYKOq0
まあ主流のディープハーツの牝馬とつけられるのはそりゃ一歩抜けるわな
サンデー孫種牡馬と母母父父サンデーのクロスの組み合わせも結構いいのいるけど、
フジキセキからタキオンくらいの牝馬からの系統でやっぱり質は少し落ちる
ここの質が時間とともに上がってくるだろうから、それなりにいい勝負はできそう
270名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/11/04(木) 21:04:03.87ID:ocxQXD5x0
日本で種牡馬にするのが目的で作られたのがシンボリクリスエス
走らせてみたら競走馬としても優秀で2年連続年度代表馬←こっちのがオマケみたいなもん
271名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/11/04(木) 21:04:34.03ID:1xS39baJ0
>>266
サンデー自体が代を重ねるとフィリーサイアー化しやすい事は知らなかったんだよな。サンデーに大物なしと言われマル外やブライアンズタイムの大物に勝てずシンボリクリスエスにぶっちぎられた馬が初の年度代表馬だったからな。もしかしたらサンデーの時代から後にフィリーサイアー化しやすい伏線があったのかもな。
272名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/11/04(木) 21:06:28.06ID:2m+1opmf0
受胎した状態で母親買ったからそう言われるんじゃねーの
2021/11/04(木) 21:16:21.63ID:BGWg6PnY0
>>36
来年のクラシックでアルナシームが大活躍するから、評価がガラッと変わるよ。
まずは東スポ杯を圧勝するだろうから、楽しみだね。
2021/11/04(木) 21:21:15.50ID:nBLuMcUg0
エピがサンデークロスありでも活躍馬出せる謎特性持ちなだけだよな現状
なんでエピだけ特殊なんや
2021/11/04(木) 21:23:21.09ID:nFwT77fQ0
>>274
アメリカンオークスでシーザリオがサンデーサイレンスが帰ってきたって言われたからかな
276名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/11/04(木) 21:25:41.67ID:4b7HIVyq0
>>270
引退後のことを考えて血統は選ぶにしてもあくまでメインは競走成績でしょ
外国産馬を走らせて駄馬だったら種牡馬にしないで他の馬を買ってくるだけだろうしね
277名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/11/04(木) 21:28:59.40ID:4b7HIVyq0
>>274
SSが4代目以降まで引っ込んでる中で最有力な種牡馬がエピファネイアというだけでは?
278名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/11/04(木) 21:29:42.64ID:1xS39baJ0
2020 牡馬大暗黒の停滞期 
2021 前半は前年の流れを引き継いだような状態 しかしながら次の時代への胎動を感じるようなものが出始めた  
  スプリンターズステークス ロベルト爆発、牡馬ニュージェネレーションの前兆
  天皇賞秋 18〜20が牡馬暗黒の停滞期だった事を告げるかのようなエフォーリアの快勝 新時代の始まり
2021/11/04(木) 21:31:19.53ID:e0YtEYTj0
>>264
だからエピファネイアがサンデー入ってる牝馬と相性がいいってこと
280名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/11/04(木) 21:38:54.90ID:du3jBfFs0
>123
関係ない関係ない
そもそも根本的な話として、日本のスピード馬場にフィットしない血統なんてないんだよ
強いてあげればサドラーの直仔がどうだったのか?と言う疑問符が付く程度であって
でもサドラーだって代を重ねば問題なくフィットしてるしな

生物って自分がいる場所の環境に適応するように進化するように出来てるものだからな
従来のセントラルドグマ的な遺伝に対してエピジェネティクスの方がむしろ生命の本質だと俺は思うわけよ

(´・ω・`")
281名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/11/04(木) 21:42:10.63ID:eDT5FOcO0
>>279
>>263
こいつ自分が何書いたかわかってんのか?
282名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/11/04(木) 21:42:53.25ID:du3jBfFs0
>>124
君、一つ下のレスで論破されてるけどエピファが鈍足とか間違っても他所で言わない方がいいよ

シンボリクリスエス→エピファネイアのラインって日本歴代屈指の基礎スピードラインだからね
で、それを受け継いだF4の強さ・速さを見るにつけ
どれだけこのラインの基礎スピード能力が高いレベルにあるか、理解できそうなものだけどね

(´・ω・`")
283名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/11/04(木) 21:52:44.31ID:du3jBfFs0
>>133
>種牡馬は走る意欲を遺伝させる事、これが1番の役割と言われている。

君、なかなかスジがいいね
更にもっと本質的な目線で見た場合、種牡馬として成功する重要な要素として「生命体として生きることに貪欲なこと」
とどのつまり生体としてのエネルギーがどれだけ強いかってことね

具体的に名前を挙げると
ハイペリオン、ミスタープロスペクター、ヴァイスリージェント、ブラックトニー、ブルームスティック
サーギャラハッド、ナシュア、ヒズマジェスティ、トムロルフ、リヴァーマン、ノーザンテースト

これら皆20歳代の後半〜30歳近くまで現役として種牡馬を続けてそれなりに活躍馬を輩出し続けた名種牡馬たちね
俺的にはサンデーサイレンスはもう少し長生きすると思ってたんだけどちょっと意外だった
まああの馬は幼少期に実質2回死んでるからね草

(´・ω・`")
2021/11/04(木) 21:54:47.58ID:VzppZBFy0
グラスワンダーとスペシャルウィークの血が
今になって日本競馬の主流に躍り出るとは
一体誰が予想出来ただろうか
285名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/11/04(木) 21:55:19.08ID:du3jBfFs0
>>136
インブリードとしての効果が高いのは3✕4よりも3✕3の方だぞ?
3✕4奇跡の血量ってあれ、何の根拠もないオカルトだからね

(´・ω・`")
286名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/11/04(木) 22:01:57.63ID:mxq1krdx0
また老害の顔文字がイキってて草
287名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/11/04(木) 22:03:27.29ID:du3jBfFs0
>>154
オルフェはフォーティーナイナーとニックでしょ

>>158
いや、ニックはその種牡馬の真の力だぞ?
何故ならダメな種牡馬ってのはそもそもニックが成立しないんだからな
だからニックが成立する時点でそれは種牡馬の力だから
古くはレキシントン✕グレンコーのニック、ベンドア✕マカロニのニック、フェアプレイ✕ロックサンドのニック
サドラーであれば✕ミルリーフに✕デリングドゥー
これら皆、ニックを成立させる種牡馬の力な

(´・ω・`")
288名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/11/04(木) 22:09:13.96ID:du3jBfFs0
あとここの血統の初心者さんたち、みんな勘違いしてるんだけど
サラブレッドの配合ってのは種牡馬ありき、あくまでも種牡馬が主役だからな
繁殖牝馬なんてほとんどの場合、刺身のツマみたいなもん(極々一部の極めて良質な繁殖牝馬を除いて)だからな

とどのつまり種牡馬自身が優れた遺伝子構成をしていた場合
相方の繁殖牝馬に関わらず高確率で走る子を出せるわけよ
その究極がサンデーサイレンスみたいな種牡馬な

(´・ω・`")
289名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/11/04(木) 22:09:45.75ID:EHQMffOf0
>>286
こいつが来るとスレが死ぬからな
まともに相手しないで無視に限る
馬神とかマルチアみたいなもん
2021/11/04(木) 22:10:22.10ID:WMDVwcPr0
顔文字はNGしやすいし構う方が馬鹿
291名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/11/04(木) 22:19:00.64ID:du3jBfFs0
簡単なメカニズムだけ教えてあげるけど
要するに競走能力に有益でかつ優性の遺伝子をホモで持っていればいるほど優秀な種牡馬に成り得るって訳よ

ただし競走能力に関わる遺伝子ってのは毛色のような質的遺伝ではなくて量的遺伝だから
ことはそう単純な話じゃないんだけど
考え方としては同じだからな

わかりやすいように極論でイメージだけの話をするけど
仮に競走能力に有益な遺伝子群の全てを100%優性ホモで持っている種牡馬がいた場合
相手の繁殖牝馬の遺伝子構成に関わらずその優れた能力を遺伝させることができるんだからな

これを現実レベル、実務レベルで高確率で実践しているのがサンデーサイレンスでありサドラーズウェルズであり
古くはドミノでありブルームスティックであるわけよ

(´・ω・`")
292名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/11/04(木) 22:25:32.28ID:pB1OzvY40
ドレフォンの時代来るで
293名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/11/04(木) 22:26:19.39ID:2pKiL4tZ0
モーリスはサンデークロス大して生かせてないからな
母が非サンデー系の産駒が短距離や豪州でG1勝ったりする一方で
未だに国内の中長距離重賞で連対が1頭だけ
それがエピファの弟という
モンティルドンナはいい馬だと思うが
294名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/11/04(木) 22:28:58.32ID:r5MIEDGu0
結論はシーザリオの遺伝力って凄いねってことか
295名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/11/04(木) 22:40:04.59ID:OtdAZkfG0
エピファはロベルトとサンデーのいいとこ取りのハイブリッドニュータイプだが
モーリスはモーリスでロベルトとしては特殊よな
一番近いのはレッドランサムだろうが
テスコボーイが最終回的にバクシンオーに帰着したみたいな趣きがある
2021/11/04(木) 22:40:18.50ID:RVlw4OA60
気性が悪い小さな馬ばかりのサンデーのクロスなんてマイナスしかない
それを補うものをモーリスやエピファは血統に持ってるから重宝されてる
2021/11/04(木) 22:41:02.10ID:RVlw4OA60
さっきからシーザリオとか言ってるやつ自演だろさすがに
2021/11/04(木) 22:43:04.62ID:JuxdrC3k0
まあそんな焦らずともこれから結果は出ていくぞ
2021/11/04(木) 22:45:02.90ID:lsAb9Jrl0
マイナスのサンデークロスをあえてどんどんやる馬産すげーな
アーモンドアイまでたぶかすんだな
2021/11/04(木) 22:46:38.36ID:WeeR9fjj0
牝馬の強い時代ってよりノーザン外厩が何故か牝馬にだけベストマッチしたって感じ
アホみたいに勝ちまくってるのノーザンクラブ牝馬ばっかだし
301名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/11/04(木) 22:51:16.52ID:r5MIEDGu0
モーリスの場合はスクリーンヒーローの牝系も
昭和の時代のダイナアクトレスとか古くに輸入された血統であるし
母方のメジロモントレーとか
在来牝系のラインが複数見られるような馬で
珍しい
5代血統表の末端にメジロクインがいるが

シマタカープリメロー
     ー第参マンナ
コウゲンーハクリュウ
    ー第七デヴオーニア

とか出てくる。
そういう個性なんだよ
302名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/11/04(木) 22:51:59.08ID:r5MIEDGu0
>>300
斤量もあるだろうな
303名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/11/04(木) 23:07:32.15ID:S4GKgum40
>>300
種牡馬のせいじゃね。種牡馬≒牡馬のレベルと考えたら181920は牡馬暗黒時代だったんだよ。
304名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/11/04(木) 23:12:05.38ID:r5MIEDGu0
シーザリオが凄いのは競馬関係者は否定しようがないだろう
GT馬3頭出した繁殖牝馬は
地方も含めれば
クリソライト、ダンシングキィ、シーザリオの3頭
中央に限ると
ダンシングキィもシーザリオもJRAGT5勝
ダンシングキィがダンスインザダーク産駒でGT5勝(海外含む)
シーザリオがエピファネイア産駒でGT2勝
これからいくら伸ばすかというところ

名牝は種牡馬級のインパクトがあるよ
普通の種牡馬は何頭種付けしても越えられないんだから
305名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/11/04(木) 23:17:43.98ID:r5MIEDGu0
シーザリオがスペシャルウィークとともに在来牝系を残したのも
面白いよねえ
爆発力があるんだよ
306名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/11/04(木) 23:20:25.55ID:r5MIEDGu0
ダイナアクトレスの馬主は南田洋子さんです
307名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/11/04(木) 23:24:21.48ID:pjOpYKOq0
まあもう少し待てば、
キズナ以降の後期サンデー孫種牡馬と
サンデー死後の良血母母父父サンデー繁殖や母母母父サンデー繁殖のクロスが走り始めるから
そこで成績は上がるだろうし、覇権を握る1頭が出て来る可能性も十分ある
まだまだ戦国時代は始まったばかり
308名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/11/04(木) 23:29:22.62ID:r5MIEDGu0
サッカボーイに近い血統も消してはいけないよねえ
近代競馬に通ずるスピードを秘めながら
距離は問わない
ノーザンテースト、ディクタスの配合
サッカボーイ一族に限らずイクノディクタスとかムービースターとか
爆発力がある
気性に問題はあったみたいだけど
ハギノピリナなんかも血統の末端の方にあるが
その匂いがする
ステイゴールドの源でもあるし
309名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/11/04(木) 23:30:04.06ID:S4GKgum40
>>306
ウマ娘シンデレラグレイで南田洋子を元ネタにしてダイナアクトレスをダイナムヨウコにしなかったのはな。
310名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/11/04(木) 23:30:18.48ID:uRI/XL1T0
ハギノピリナは弱い
311名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/11/04(木) 23:33:42.04ID:r5MIEDGu0
>>310
強いとは言わないが
ノーザンテースト、ディクタス配合の匂いがすると言ってるんだよ
ハギノピリナの血統とかまあ現代では褒められるものではなく
今となっては雑草になっている
ディクタスは狂気の競馬しないといけないから
312名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/11/04(木) 23:37:34.43ID:U84aY4bT0
>>304
馬名も違うしG1勝利数も違うしいろいろとガバすぎるだろw
2021/11/04(木) 23:39:40.09ID:ytyMgqK90
今はまだ種まきだからな
ロベルト系の良血繁殖が増えれば増えるほど
サンデー系の相手も増えるってもんよ
314名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/11/04(木) 23:42:23.44ID:r5MIEDGu0
>>312
めんどくさいな校正しろよ
君は校正係だ
315名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/11/04(木) 23:46:57.53ID:r5MIEDGu0
日本は大きな資本で昔から海外から輸入して繁殖するってやっていて
一方で内国産血統をつなぐ作業をしていたが
より内国産血統を残していく手法を磨かないと消費する一方じゃないか
サンデーでさえもサイアーラインをつなぐのが難しくなっている。
また古い血統はダメだとはならない。
競走馬を買う側の認識も変わっていかないと
2021/11/04(木) 23:49:56.41ID:ytyMgqK90
サンデーが飽和してるからサンデー系以外を増やす努力をしているんであって
サンデー系減ってきたらまたサンデー注目されると思うぞ
317名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/11/04(木) 23:57:45.51ID:du3jBfFs0
>>274
その理由は二つ考えられる

1.他の種牡馬から出たサンデー3✕4が大概ふるわないことから鑑みてエピのサンデーの3✕4もさしたる効果を発揮していない
つまりサンデークロスに依存せずともエピの持つ元来の種牡馬能力の方が優れている
これは父が卓越した種牡馬のテスコボーイでかつハイペリオン3✕4に依存していたトウショウボーイとは対照的である

2.エピがシーザリオを介して持っているサンデーサイレンスの遺伝子構成が他の種牡馬よりも特別な遺伝子構成をしている

(´・ω・`")
318名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/11/04(木) 23:58:07.18ID:r5MIEDGu0
スペシャルウィークやエルコンドルパサーが
モンジューと戦った時代がある意味日本の競馬生産界のピークだったんじゃないか
スペシャルウィークがシーザリオを生み
エルコンドルパサーがクリソライトを生んだ
スペシャルウィークは在来牝系で
エルコンドルパサーはノーザンダンサーの4 x 3
319名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/11/05(金) 00:06:01.67ID:3zBfZ8iG0
スペシャルウィークの秋天は当時レコードで
2着がステイゴールド
残すべき強い血統が何かわからないかなあ
320名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/11/05(金) 00:15:04.65ID:3zBfZ8iG0
ステイゴールドはオルフェーブルを生み
メジロマックイーンも関与している
さらにノーザンテースト 4 x 3

古臭いから弱いとはならない
強い血統をどう活かすかである
321名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/11/05(金) 00:16:45.33ID:RkRYf05Q0
サンデー×サドラーで活躍馬なし
サンデー系×サドラーで走ったのはシーザリオが初めてだと記憶している
その後なんかいたっけ?
シーザリオは真っ黒けでサンデーの生産者?調教師だったかな?がサンデーによく似ている、と言ってた記憶
なんでこいつだけ走ったんだろうか
配合に秘密があるんだろうか
322名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/11/05(金) 00:17:06.07ID:ZEqcY+F10
過去に競馬板で散々書いてきたけど
サンデー3✕4って今の時代はまだ効果を発揮しづらいんだよ
何故ならそれよりも血量が高いサンデーの孫がまだウジャウジャしてるから

これに対してオルフェーヴルの持つノーザンテーストの3✕4、これは効果を発揮する
何故ならオルフェの時代、これより高いテーストの血量を持つ馬なんてまずほとんどいなかったから

時代の経年とともに周りに同じものがなくなって初めてその“古き良きもの”が改めて力を発揮する

これは例えるならば流行・トレンドのの流行り廃りにも似ている
一周回って昔流行ったものがワンチャンまた流行るみたいな

(´・ω・`")
2021/11/05(金) 00:17:39.10ID:JYK659c80
スペは種付けが嫌いだったから
324名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/11/05(金) 00:21:19.61ID:3zBfZ8iG0
競馬はギャンブルであり
馬券購入する人にギャンブルさせておいて
生産界がアベレージだけに拘ってどうするの?
売れる馬を作る。それは良い。

盲目のギャンブルではなく勝てるギャンブルをしないと。
凄い馬が出てきたのは必然の理由があるはずだ。
在来牝系であるとするのはアバウトすぎる。
その中に理由がある。
インブリード配合で生まれた凄い馬が誕生した理由もあるだろう。
325名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/11/05(金) 00:24:05.59ID:3zBfZ8iG0
>>321
サンデーサイレンスも同じだろう
華麗なる一族ではない
326名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/11/05(金) 00:37:57.97ID:To7lAluR0
サンデー×サドラーはヘヴンリーロマンスがいるが
まあそんな走ってないのは間違いない
しかし何故かスペで当たりが出た
これはノーザンダンサーの5×3が効いたのかもしれない
327名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/11/05(金) 00:40:30.52ID:3zBfZ8iG0
シーザリオの兄弟姉妹もどうということはなく
シーザリオだけが残っている。
母父サドラーズウェルズとか
ある意味どうでも良い。
これはサンデーサイレンスをいかに残すかの作業で
日本の競馬界の未来を作る作業。
父系のサンデーサイレンス系統を残す作業も同じこと。

トニービンにしてもブライアンズタイムにしても同じことをしないといけなかった。
動物を育てることだからねえ。

ノーザンテーストも在来牝系も同じ。
328名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/11/05(金) 00:50:56.44ID:ZEqcY+F10
>>322の理屈を別の実例でわかりやすく解説すると

@https://www.jbis.or.jp/horse/0000333848/pedigree/

Ahttps://www.jbis.or.jp/horse/0001315176/pedigree/

@は1985年生まれの馬、Aは2016年生まれの馬であり、その時代差はなんと30年余り‥
だが、宜なるかな、両者には同じように【ノーザンダンサーの3✕4】が成立している
日本馬を例にとるとノーザンダンサーの3✕4を持つ馬比較的近年の馬はメイショウサムソンやカンパニーなどやや古く
現役馬のほとんどはノーザンダンサーが既に4列目ライン以降に奥まってしまっている

だが欧州では必殺配合・【ガリデイン】によって未だ現役バリバリでノーザンダンサーの3✕4が成立するのである

“良きものが周りにほとんどいなくなって初めて効果を高く発揮する”

欧州において何故【ガリデイン】があれほど威力を発揮していたのか?
多少なりともご理解いただけただろうか

(´・ω・`")
329名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/11/05(金) 00:56:55.12ID:3zBfZ8iG0
この血統の性質を残したいとなったら
父、母限らずその性質を残すことに集中するはずだろう
330名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/11/05(金) 01:02:05.88ID:4PHCT9Le0
ボッタクリとかボリクリとか言われていた馬からこんな後継が出るとはね
エピファ産駒は親父と同じように筋肉質だけど、芝でもしっかり走れる上位互換
2021/11/05(金) 01:15:22.88ID:NwC02Tdd0
血統含めて色んな説明の仕方があると思うが個人的なエピファネイアに起こった唯一無二の奇跡は産駒の傾向として足が短いことこれをデメリットと捉える人が未だに多い
332名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/11/05(金) 01:16:20.15ID:3zBfZ8iG0
欧州の競馬はどうでも良いが
日本は古臭い血統が爆発力を生んでいる
こういうのが活力だよねえ
オルフェーブルのディクタス、ノーザンテースト、メジロマックイーン
スペシャルウィークの在来牝系
333名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/11/05(金) 01:18:52.25ID:3zBfZ8iG0
>>331
奇跡と言うのはシンボリクリスエス産駒の種牡馬だから?
それはシーザリオが一掃したんだろう
334名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/11/05(金) 01:24:16.49ID:k/noyHzH0
重さが代を経たら底力に変わる

よく言われていたことだ
335名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/11/05(金) 01:28:25.90ID:3zBfZ8iG0
オルフェーブルやドリームジャニーのラインも
残して欲しいところではある
サッカボーイ(ノーザンテースト、ディクタス)
メジロマックイーンを残す作業
336名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/11/05(金) 01:32:23.18ID:IQStAO8F0
残して欲しいも何も競争に負けた血は淘汰されるのが自然の摂理
337名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/11/05(金) 01:32:27.64ID:3zBfZ8iG0
>>334
輸入牝馬の血統よりも重くはないだろう
遅くはない
2021/11/05(金) 01:32:56.03ID:JYK659c80
マックイーンはまだ直系がいるし
339名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/11/05(金) 01:33:46.10ID:3zBfZ8iG0
>>336
輸入牝馬もそうそう成功していない
340名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/11/05(金) 01:36:33.97ID:3zBfZ8iG0
ディクタスはスタミナがあるが速いし
マックイーンも欧州血統より遅くはなく強い
341名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/11/05(金) 01:39:36.99ID:3zBfZ8iG0
重さを求めてるのではなく求められるのは強いスピードであろう
そういう血統を育てないと
342名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/11/05(金) 01:43:47.53ID:3zBfZ8iG0
昔を回顧する血統ロマン派ではないが
マックイーンが好きでもオルフェーブルが好きでもないし
どの馬のファンでもないが
強さというのはある
それを生産界に反映させるかの作業
2021/11/05(金) 02:44:05.63ID:o/Kdys1W0
>>151
価値がないのはお前だぞ
2021/11/05(金) 02:56:30.39ID:FKptNdMk0
>>261
コントレイルはどう見てもサトノダイヤモンドやマカヒキより弱いだろ
2021/11/05(金) 06:29:10.43ID:BH7lnlol0
>>293
モーリスはサドラーズウェルズクロスのほうが結果でるかも
2021/11/05(金) 07:49:45.72ID:3pcV8AeQ0
エピファネイアのサンデーのクロスを生かせてるというか今のところ結果の出てる馬がそれしかいないと表現すべきかも
そもそも大物二頭で印象はいいが重賞馬の絶対数自体が少なすぎるので傾向判断はまだ保留かな
2021/11/05(金) 07:51:35.99ID:b+gOBbhh0
顔文字が3×4とか言ってんだから察しろよ
2021/11/05(金) 08:19:11.85ID:DFd4kj3V0
発想が逆だよ
サンデーに血があふれすぎて3x4を許容しないと配合ができないんだよ
349名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/11/05(金) 08:23:48.50ID:EOWTwPzx0
そこら辺は統計の知識ないと分かんないだろうねぇ
母集団と標本の関係性の誤認だわな
350名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/11/05(金) 09:06:01.41ID:DbxfBRos0
そもそもクロスの効果って本当にあるのかね
単に危ない配合にならない許容の範囲でクロスとしてるようにしか思えない
351名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/11/05(金) 09:25:33.03ID:Nxmv/2tv0
>>350
そうだよ
大事なのは馬本体の能力
352名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/11/05(金) 09:27:01.95ID:n5yk5ywN0
サンデー系と称される種牡馬は、今年から導入されるディープインパクト、ハーツクライに至るまで、毎年のように増え続けている。
そして、アグネスタキオンやスペシャルウィーク産駒など、期待されている種牡馬たちは、順調に実績を残しつつある。
それに対し、サンデーと同じHail to Reasonの系統を受けながら、ブライアンズタイム系と称される種牡馬たちの実績は、伸び悩んでいるのが実状。

この理由については、血統構成や、それ以外の要素など、いつくかあげられるが、血統上の理由としては、スピード比率が少ないことと、日本では実績の残しにくいスタミナ系をどう活用するかという2点に、集約されるだろう。

後者の問題を、タニノギムレット内でいえば、Graustark−Ribot、Sea Bird、Sicambreといった血への対処である。
これらの血は、決して悪い血ではなく、欧州ではむしろスタミナ補給という点で欠かせない血といえる。
欧州の上級馬に多くみられるSadler’s WellsとMill Reefの呼応による配合などは、まさしくこうしたスタミナの血を活用しており、その意味では主流となっている系統である。

日本でも、ナリタブライアン、ミホノブルボン、そしてタニノギムレットなどは、Ribot、Sicambreにみられるスタミナが能力参加を果たし、いわゆる大物に成長した例である。
アベレージ・ヒッターともいえるサンデー産駒に対して、有馬記念など、中長距離のここ一番というレースで、ブライアンズタイム産駒のほうが良績を残せた血統的要因は、前述したスタミナ系の血の再現に成功したことだといえる。
逆にいえば、サンデーサイレンスには、底力に通ずるスタミナ要素が欠けていた。ここが、両者の大きな違いなのである。
http://www.ik-x.com/100meiba/taninogimlet/
353名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/11/05(金) 09:51:18.41ID:km8ez+rl0
しかしロベルトは一発型ってのは昔から言われてたけど
実際にこうやってその一発一発で繋がってるのは感慨深いものがあるな
一時期はもう空振りばかりで終わりかっていう雰囲気にもなってたし
ギムがウオッカに続くようなの出せないなこれ・・・って雰囲気になり始めた時が一番終息感漂ってたな
354名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/11/05(金) 09:51:46.62ID:aDKqBFNy0
>>350-351
それ自分達でクロスに効果があるって言ってるようなもんじゃん
クロスで効果が発動するってより能力のある血脈同士でやっと危険ではない配合が可能ってこと
2021/11/05(金) 10:02:23.23ID:FKptNdMk0
日本の場合は毎年大量に欧州やアメリカから海外輸入繁殖牝馬を入れてそれが高値で売れるんだからクロスとか何も心配する必要はない
356名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/11/05(金) 10:40:00.22
ブライアンズタイムが続かなかったのはもったいない
タニノギムレットがウオッカを出した時はついにブライアンズタイムも孫で楽しめるな…と思ったものだが
2021/11/05(金) 11:28:28.06ID:EHyfJLDL0
孫以降は父系繋がらなかったけど単体の種牡馬として見るとやっぱブライアンズタイムが日本のロベルト系最強になるからな…
エピファネイアやモーリスがあれを超えていくくらい活躍してくれるといいな
358名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/11/05(金) 11:32:00.15ID:LfzNpZ2I0
トニービンも終わってるしな
わからんものよ
2021/11/05(金) 11:38:59.16ID:8M/Z1mxT0
>>353
アベレージ低くても凄いのがたまに生まれる方がロマンあって俺は好き
ディープ産駒の有象無象見ててほんとにそう思った
2021/11/05(金) 12:27:00.42ID:uTSzDjJw0
ブライアンズタイムはロベルト系最有力種牡馬ってのはそうだが、2002年あたりの馬場の高速化、いわゆる野芝と洋芝のオーバーシードの馬場で一気に勢力が変わった。あれ自体、ロベルト系に限らず多くの系統がダメージを受けたけど。サンデーサイレンス系はそれを完全に武器にした。
あとは孫まで活力を残せるタイプの種牡馬ではなかった。
361名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/11/05(金) 12:32:00.65ID:EQrI0i6m0
頑丈さとスタミナを補うのが必要
362名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/11/05(金) 12:39:09.99ID:iHKyclJr0
生産者も馬主も血統表がほとんど英語の馬が好きだからなぁ…カタカナが入ってる数だけ値段が下がると言っても過言じゃない
2021/11/05(金) 12:49:26.26ID:Ei2bfrb40
SSはヘイロー、ボリクリはロベルト
個性が強すぎる配合は互いの良いところをディスターブしてしまうものだが、噛み合ったら爆発的な能力を発揮する
おそらくこういう事
364名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/11/05(金) 12:59:10.37ID:73SGjz1y0
>>356
ナリタブライアンの早逝、マヤノトップガンがサンデー全盛期と重なった、早田の倒産があったからな。
2021/11/05(金) 13:04:38.57ID:JNHYmHUA0
>>364
マヤノトップガンの種牡馬成績はそれを言い訳にできるレベルじゃないからなあ
2021/11/05(金) 13:05:13.31ID:KZRp6jO+0
そういう理屈じゃないんだよロベルトは
ブライアンズタイム
ナリブ
マヤノ
ボリクリ
グラス
ギムレット
エピファネイア
当たれば特大HRだがアベレージは低い
2021/11/05(金) 13:09:38.19ID:IQStAO8F0
>>359
ファンとしては一発特大アーチを期待するのは分かるが、生産者からすれば圧倒的にアベレージ型の方が助かるんだよ
アベレージは実力だが、ホームランは運の要素もあるし
368名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/11/05(金) 13:14:40.63ID:Nxmv/2tv0
>>365
ナリタブライアンは長生きしてたら更に酷かったと思うぞ
早死にしてそれを理由に擁護してもらえて幸せだよ
369名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/11/05(金) 13:24:36.62ID:UGfHL6Cc0
シーザリオを介してサンデー3×4配合をすると
シンボリクリスエスの血統的な悪さが消える馬が低確率で生まれて
クラシック向きの馬が生まれるということだろう
2021/11/05(金) 13:24:43.23ID:T07B/iPm0
前傾ラップで強い競馬する馬に名種牡馬なし
371名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/11/05(金) 13:27:06.52ID:UGfHL6Cc0
シーザリオの良さを活かし切るには
エピファネイアではまだ物足りない
2021/11/05(金) 13:27:33.76ID:zPM2vtX10
>>366
ロベルトの大物の完全に噛み合った会心のレースの暴力的な強さを見ると、サンデー産駒の優秀さを認めつつもどこか線の細さを感じるのは分かる気がするな
同時に「あのレースができるお前が何でこんな小物にあっさり負けるねん」と突っ込みたくなる敗戦を喫する点も全員共通してるのが笑える
373名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/11/05(金) 13:29:27.12ID:UGfHL6Cc0
ロベルトの良さはダート向きの走りで
芝レースでもそれを活かすところにあるが
エピファネイアの賞金上位馬はロベルトとは言えない
むしろサンデー産駒の性質だ
374名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/11/05(金) 13:31:48.26ID:UGfHL6Cc0
ロベルトが中山専と言われるのも
コーナーから捲っていくようなダート向きの走りをするから
直線の瞬発力を誇る馬ではない
長距離での持続力とか芝ではそういうところ
375名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/11/05(金) 13:32:31.23ID:DbxfBRos0
>>368
ブライアンはすぐ死んだとはいえかなりの良血つけてたからね
それで重賞馬すら満足にだせないんだから
長くやったところで知れてる
376名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/11/05(金) 13:34:40.21ID:uumGefhE0
ナリブは早逝関係なく失敗種牡馬だったよ
ポテンシャルを測るには十分な頭数がいたが
重賞勝ち馬すら出せなかった
数字的にはサニブ以下
あれで早逝しなければ……なんて言ったら
スクリーンヒーローに鼻で笑われる
2021/11/05(金) 13:41:37.41ID:KZRp6jO+0
血統的に上がりと言われるナリブやエルコンは厳しかったな
エピファネイアは残り8年2000頭は埋めるだろうから直系を繋げて欲しい
2021/11/05(金) 13:43:06.09ID:EHyfJLDL0
ナリブはウイポで確保しても伸ばしづらかったなあ…
母父ノーザンダンサーが邪魔過ぎてその時代で高い水準にあるノーザンテースト牝馬とかが活用できない構造になってるもんだから…
2021/11/05(金) 13:43:42.70ID:JNHYmHUA0
>>368
ナリタブライアンは言わずもがな
380名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/11/05(金) 13:45:04.34ID:DbxfBRos0
>>377
ブライアンとエルコン一緒にすんなw
種牡馬やった年数は1年しかかわらんが
重賞13勝でクラシックまで勝ってるんだから普通に活躍してる
2021/11/05(金) 13:45:57.92ID:xoyO9XJe0
>>377
種牡馬3年でG1馬3頭出してるエルコンと泣かず飛ばずのナリブを同列にするのはちょっと
2021/11/05(金) 13:47:29.94ID:KZRp6jO+0
>>380
あれ程の名馬が普通じゃ駄目なんだよなぁ
同じミスプロ系としてキンカメくらいは頑張れた
2021/11/05(金) 13:48:44.54ID:JNHYmHUA0
>>378
現状のディープ産駒種牡馬も似た感じだな
SS牝馬にもディープ牝馬にもつけられない
かといって自分のために牝馬をガンガン輸入してもらえるわけでもない
384名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/11/05(金) 13:50:04.24ID:DbxfBRos0
>>382
普通じゃダメとかそういう話ではなく
「血統的に上がりと言われるナリブやエルコンは厳しかったな」
とかいうから何も活躍してないナリブと一緒にするなっていってるんだけど
385名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/11/05(金) 13:50:31.54ID:r0PnN3pP0
エルコンのAEI2.61なんだけど
少しは調べてから物言ってくれ
2021/11/05(金) 13:51:09.13ID:W2uFMEA/0
>>382
だから3年しか種牡馬やれずに死んじゃったの惜しいねって話なのでは
3年で結果は出してるんだから
2021/11/05(金) 13:51:16.57ID:KZRp6jO+0
>>384
ガイジだったか
ナリブもエルコンも同レベルの失敗種牡馬だよ
2021/11/05(金) 13:52:46.76ID:JNHYmHUA0
>>382
残した3世代が世代6位→2位→3位って普通か?
389名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/11/05(金) 13:53:13.00ID:DbxfBRos0
>>387
お前がガイジだろw
2021/11/05(金) 13:56:14.13ID:EHyfJLDL0
まあ人間に評価されたところで薬で発情させられてヤリ殺されるのが幸せかというと
失敗種牡馬呼ばわりされて功労馬として寿命までってのが最高のアガリじゃないかなって
酷使されてる種牡馬たちは出来ることなら皆長生きしてくれ
391名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/11/05(金) 13:57:04.27ID:FF4n9Ku60
>>374
正解
だからこそロベルト系で
府中の古馬G1(秋天、JC)勝てるのは基本的に優秀

ボリクリ(ダービー2着、秋天1着2回)
→エピファネイア(ダービー2着、JC1着)

グラス(安田2着、毎日王冠1着)
→スクリーンヒーロー(JC1着、秋天2着)
→モーリス(安田1着2着、秋天1着)

なんかは分かりやすい例

F4はダービー2着、秋天1着だから
種牡馬として成功するのは堅いんだわ

花京院の魂を賭けてもいいぜ
392名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/11/05(金) 13:58:15.38ID:SPkv9qyc0
血統的に上がりと言われるナリブやエルコンは厳しかった

ナリ豚→重賞未勝利 AEI0.85
エルコン→重賞13勝 AEI2.61

キチガイ「同じ位失敗なんだよ!」

エルコンは普通に成功しててナリ豚は普通に失敗してるよ?
2021/11/05(金) 14:02:33.32ID:8M/Z1mxT0
>>367
もちろんそれは重々分かっとるよ
あくまでファン目線ってことでひとつ
394名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/11/05(金) 14:03:33.19ID:UGfHL6Cc0
>>391
エフフォーリアは血統的に
高い種牡馬能力は発揮しにくいだろうなあ
スピードが足らない
395名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/11/05(金) 14:16:38.29ID:sQsi0P9v0
サンデークロスを持ってるエフフォーリアの種牡馬価値ってどうなんだろ
2021/11/05(金) 14:20:48.81ID:EHyfJLDL0
もうサンデーも3*4*5に収まるなら覚悟して使っていっちゃうんじゃないかねえ
397名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/11/05(金) 14:24:00.66ID:DbxfBRos0
現役時このままでいけば相手の牝馬なんて気にする必要ないだろ
海外牝馬毎年購入しつづけててかなり一杯いるんだし
エピ自身みたいにサンデー牝馬の受け皿用とかそんなレベルじゃなくなるし
398名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/11/05(金) 14:25:31.41ID:LTf3EcOG0
エフフォーリアが秋天勝って一気に空気になったピクシーナイトとモーリスに草
初年は不人気路線の短距離では人気でないな
2021/11/05(金) 14:29:18.19ID:ku2XIr2p0
エピ産牝馬がコントレイル向けになったり
キズナ産牝馬がF4向けになったりするんやろな
2021/11/05(金) 14:45:06.08ID:VJZKXpSJ0
>>398
短距離が不人気路線?事実誤認も良いところだな
短距離が不人気なら、サクラバクシンオーを死ぬまで社台SSに置き続けてないし、キンシャサノキセキやレッドファルクスを置いておかない。海外からわざわざ短距離種牡馬を輸入したりもしない。だが、現実は社台SSは短距離種牡馬を重用している。長距離種牡馬は輸入もしないし、一切置かないけどな。
401名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/11/05(金) 14:50:04.99ID:Yk7zUlIQ0
ディープ牝馬の良血馬がわんさかいるからそれにマッチする種牡馬が天下を取るだろう
402名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/11/05(金) 14:52:48.92ID:sQsi0P9v0
馬のアンチになる奴なんて無視でいいぞ
2021/11/05(金) 14:57:50.24ID:9Nv2PuSB0
サンデー直系も終わりや
2021/11/05(金) 15:04:16.46ID:lGJTVOZe0
>>401
ディープ牝馬向けはエピになるやろな
405名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/11/05(金) 15:08:40.86ID:DKfBgQeE0
>>395
将来的にはサンデーサイレンスの多重クロスは当たり前の時代になるのかもね

今の欧州でのノーザンダンサーのように
2021/11/05(金) 15:13:29.50ID:EHyfJLDL0
まあ流石にサンデー系も何本か残るんじゃない?
完全に消えられるのは寂しいわ
2021/11/05(金) 15:21:33.33ID:BtnIHK9V0
>>394
東京4戦全て33秒台だから成功するよ
国産種牡馬で成功するかはスピードより瞬発力だし
408名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/11/05(金) 15:26:10.03ID:UGfHL6Cc0
>>407
馬の個性がそのまま種牡馬として発揮されるわけじゃないからねえ
普通は遺伝力が低く淘汰される種牡馬が多い
血統的なスピードを持っているとアベレージが上がりやすいものだよ
2021/11/05(金) 15:27:16.42ID:J9a5Zbow0
ノーザンテーストもサンデーも社台は血を残そうという気はなかった
410名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/11/05(金) 15:28:10.21ID:DbxfBRos0
>>406
現状全然残りそうにないぞ
ラウダシオンとエポカしかいない
コントが大活躍しないと厳しい
けどこれだけ孫が活躍しない中で
1頭活躍してもなんか続かなそう
411名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/11/05(金) 15:30:45.11ID:DbxfBRos0
肩やミスプロ系は
ドゥラもカナロアもキセキもクラシックGT馬だしてるしな
ディープ系は弾があるといっても現役馬以外だとディープ子より
レイデオロ、サートゥルのほうが人気しちゃってるし
ほんとコント次第
あとはオルフェとかステゴ系の一発がでるかどうか
ハーツやダメジャーの系統と全く伸びる感じがしないもん
2021/11/05(金) 15:30:52.53ID:LeEbZx420
リボットというとタプシチしか思いつかん
なんかおったっけ?
2021/11/05(金) 15:49:41.35ID:JNHYmHUA0
>>410
どうせボリクリも途絶えると思ってたんだろ
2021/11/05(金) 15:58:05.19ID:VJZKXpSJ0
ロベルト系はサブとして輝く。

イギリスの国民的名馬ブリガディアジェラードの唯一の敗戦がロベルト。
ゼニヤッタの唯一の敗戦がロベルト系のブレイム。
ミホノブルボンの唯一の敗戦がロベルト系のライスシャワー。
2021/11/05(金) 16:39:20.34ID:BtnIHK9V0
サンデー系が日本刀ならロベルト系はハンマー
MAXの破壊力はサンデーを遥かに凌駕するのは秋天を見ても明らか
2021/11/05(金) 17:28:20.33ID:zedwxjnE0
サブから脱却しようロベルト系
417名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/11/05(金) 17:30:54.17ID:6L6kSd1b0
ディープ倒したハーツ
ジェンティル倒したジャスタ
コント、グラン倒したエフフォー

ハーツの血がロベルト系みたいな事してるな
2021/11/05(金) 17:37:35.00ID:EHyfJLDL0
>>417
アモアイの有馬のリスグラも
と思ったけどアレは別枠かな…
勝手に沈んだ形だから
419名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/11/05(金) 17:41:40.00ID:3w8dbhho0
これF4と同じエピファ産駒のデアリングタクトを配合したおじさんがナリブを例に出して血統について話してるやつ面白い
https://m.youtube.com/watch?v=FhKcMf_5snU

米国血脈の多重クロスの母方の欠点を補うためには欧州血脈ではダメで米国血脈が必要だったとか
ヘイルトゥーリーズンのクロスができるロベルト×サンデーの相性の良さが分かる

何となくナリブと従兄弟のキズナがG1馬出せないのも母方が難しいのかも知れないと思った
420名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/11/05(金) 17:51:11.34ID:To7lAluR0
大一番のロベルトの破壊力って
第一世代ではあくまで中山阪神の話で
府中で一流サンデー系を粉砕となると例がなかったんだよ
ブライアンズタイム産駒は東京G1で2着にサンデー系を連れてきた事がないし
グラスはそもそも東京でG1を買ってない
ボリクリが天皇賞でG1馬になる前のツルマルボーイを負かしたくらい

そしたら第二世代でウオッカが出てきたわけだが
残念ながらチンコがなかった
直後に出てきたのがスクリーンヒーロー
あのジャパンカップはロベルト系が東京G1で
2着にサンデー系のG1馬を連れてきた最初の例だったりする
次にやったのがエピファ
一流サンデー軍団をまとめてぶっちぎった
モーリスも天皇賞でリアルスティールを負かした
結局サンデー系の庭である府中で
そのサンデー系の一流馬を凌駕したロベルトが生き残ってるわけで
だからまあエフフォーも成功するんじゃない
421名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/11/05(金) 18:08:44.53ID:73SGjz1y0
サンデー曾孫は牡馬産駒がラウダシオン、エポカ、ダノンザキッドって終わってるぞ。しかもその3頭はクソの中からマシなのを選べってレベルだぞ。
422
垢版 |
2021/11/05(金) 18:12:48.51ID:sQcEj0y70
ロベルト系は本質的にアベレージよりもジャイアントキリングの2番手タイプ

それを言うなら、ターントゥ系というのは本質的に1400m前後の短距離系で
たまに中長距離で切れ味がある大物を出すタイプ。

サザンヘイローやサンデーサイレンスやザビールのようなチャンピオンサイアーになるパターンは
辺境の地でしかあり得ない。
2021/11/05(金) 18:18:32.23ID:Zq++YQnl0
グラスワンダーとシンボリクリスエスが
サイアーラインとして残るとはな
トニービンもノーザンテーストもブライアンズタイムも
ほぼパーフェクトに消えたのに
2021/11/05(金) 18:19:37.09ID:Zq++YQnl0
リアルシャダイも
今の時代の育成なら父系残せたのかもしれん
2021/11/05(金) 18:26:20.35ID:E5sNwKit0
セールに合わせて無理やり仕上げる今の育成だとオルフェの初年度みたいにほとんど全部壊れる
426名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/11/05(金) 18:30:02.61ID:UGfHL6Cc0
エポカドーロ 種付け頭数52頭か
古臭い血統の馬とかつけて
スクリーンヒーローみたいなことにならんか

スクリーンヒーローのGT馬は初年度の安い種付け料の時期だろう
在来牝系や戦前に輸入されたような牝系の馬から
2頭のGTホースを出し
種付け料が上がったら出ていない。
2021/11/05(金) 18:48:08.35ID:VJZKXpSJ0
>>423
種牡馬としてじゃなく競走馬として連れてきた馬が残ったってことだからな
2021/11/05(金) 18:54:58.89ID:zPM2vtX10
>>392
エルコンは失敗とは言わんけど代表産駒がダート王と菊ってのは、ちょっと求められてるのと違うんだよなってのはある
もっとも明らかにミスプロよりサドラーが色濃い馬だったしある程度予想してたファンは多かったけど
2021/11/05(金) 19:00:37.15ID:BtnIHK9V0
>>419
ノーザンダンサーが悪さしちゃうのかね
タップダンスシチーも母父ノーザンダンサーだし
2021/11/05(金) 19:08:16.04ID:JYK659c80
エピファもこのあとさっぱりになる可能性あるからな
それでも余りまくってるディープ牝馬をつけられるのは有利だ
431名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/11/05(金) 19:25:07.63ID:UGfHL6Cc0
サートゥルナーリアもいるし
ロードカナロアもいるし
ルーラーシップもいるからなあ
432名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/11/05(金) 19:35:03.46ID:UGfHL6Cc0
エピファネイアの当歳は
アルテリテの2021が2億2千万円とか
兄弟が走ってないのに失敗要素しか見えない
クラシックホースを出したから
輸入牝馬と交配させて種牡馬しての評判が落ちるまで
商売するんだろう
2021/11/05(金) 20:13:57.01ID:TTe31fah0
>>430
走った馬の産駒、牝馬は異父系にとって最大の武器になり、同父系にとっては最大の敵になる
こればかりは仕方ないな
434名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/11/05(金) 20:32:23.10ID:ZEqcY+F10
>>394
>スピードが足らない

君はまず、競馬におけるスピードとは何か?について基本から勉強するといいよ
インターネットとか便利なものがあるんだからね
それでも分からなければ俺が分かりやすく教えてあげるけど

(´・ω・`")
2021/11/05(金) 20:48:12.53ID:9wbYiT3Q0
ディープが先細り血統だから10年後にはさらにロベルト優勢になるだろうな
2021/11/05(金) 20:53:35.67ID:4y294YJ80
横から入ってきて頓珍漢なこと書くだけの構ってちゃんほど邪魔で無駄なものはないな
437名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/11/05(金) 20:56:40.08ID:4Qn0P6kN0
最早枝分かれして別モンなのにいつまでロベルトって言い続けるんだ
大体競馬板民ってロベルトって馬自体が好きすぎるんだよな
2021/11/05(金) 21:01:08.47ID:sW8ECTQm0
まさか同じヘイルトゥリーズンとは思わん
ましてやブライアンズタイムじゃないともな
2021/11/05(金) 21:02:19.80ID:sW8ECTQm0
>>437
まあ言うてもここまでロベルトが一大勢力になってるのも日本ぐらいだし
440名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/11/05(金) 21:03:55.12ID:Q8N3X5NG0
>>437
サンデーに淘汰された歴史があったり、人気馬も結構いるからなあ
ロベルトから肯定することでそこも評価したいんだろうね
441名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/11/05(金) 21:11:54.45ID:4Qn0P6kN0
一大勢力っていうか、普通はグラスワンダーとシンボリクリスエスの子孫じゃないんですかね?
日本に来たこともないロベルトになぜここまで拘るのか
俺的にはブリガディアジェラードを唯一倒した馬って所が好かれてるからだと思うね
競馬板民ってハーツとかも好きだから
2021/11/05(金) 21:13:54.31ID:TTe31fah0
グラス系とかボリクリ系とか言わないとダメなの?
まあそんなもん無いんだけどね
これだから競馬板は
443名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/11/05(金) 21:14:24.98ID:To7lAluR0
まあエピファとモーリスって血統的には
キズナとメイショウボーラーより遠いからなw
2021/11/05(金) 21:32:57.54ID:JYK659c80
グラス系ボリクリ系というほど勢力拡大してないしね
445名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/11/05(金) 21:40:09.09ID:4Qn0P6kN0
それはわかるんだけど、何代も経ってもロベルト凄い!とか
お前らロベルト大好きすぎだろ
446名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/11/05(金) 21:40:25.41ID:DKfBgQeE0
ディープインパクト産駒はサンデー系ではなくディープ系と呼ばれる
2021/11/05(金) 21:43:10.50ID:90pSHU3a0
結局ロベルト以外あんまり横に広がってないからでしょ
一子相伝続ける限りはこうなる
ブライアンズタイムも自分で独立してるってほど広まれなかった
448名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/11/05(金) 22:06:02.15ID:ZEqcY+F10
>>436
理論で反論できないからって何もIDチェンジしてまで憎まれ口叩かなくても草

そんなテイタラクだからF4がスピードないとか豚珍館なこと言ってるんだよね草

(´・ω・`")
449名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/11/05(金) 22:10:34.57ID:ZDz/gkNh0
F4がスピードないわけないわな
言った奴も特に根拠なさそう
450名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/11/05(金) 22:13:59.76ID:euzDFNam0
頓珍漢なこと書くかまってちゃんって自覚あるんだw
451名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/11/05(金) 22:15:56.16ID:PODEyqg50
今の芝でG1勝つとかスピードないと無理だろ
452名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/11/05(金) 22:23:03.46ID:306Rtyv00
しかしBT系は滅びる運命なんだな
母系で少し残るやろうか
453名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/11/05(金) 22:28:13.35ID:6L6kSd1b0
秋天はトップスピードの持続力もエフフォーが抜けてたしな
454名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/11/05(金) 22:34:03.19ID:To7lAluR0
ブライアンズタイムはトニービンやノーザンテーストと違って
ブルードメサイアーとして成功種牡馬や名繁殖牝馬の血統に
名を連ねたってもないからな
二十年もすれば全然見なくなってるやろな
2021/11/05(金) 23:04:35.89ID:03j/LB8K0
ロベルトっていうか馬体が大きくてパワーがある馬が求められてるってだけな
サンデーのクロス更にディープまで混ざると小型化するから中和する必要がある
日本の現代競馬のニーズにあってる血統の一つってこと
2021/11/05(金) 23:21:03.38ID:VJZKXpSJ0
ロベルト系ってのはそもそもは別に大きくないけどな。
グラスワンダーとシンボリクリスエスがデカいだけで。
457名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/11/06(土) 00:39:15.82ID:sDtzW5wH0
>>450
俺以外の第三者の人たちにも論破されてやんの草>449,>451,>453

「エフフォーリアはスピードない( ー`дー´)キリッ」

競馬無知の初心者君が恥晒しな発言してみんなからフルボッコにされて孤立無援でワロタ草

お腹痛い草 マジで 草草

(´・ω・`")
2021/11/06(土) 00:51:09.76ID:6J5QAM7i0
昔、サンデーサイレンスが存在しないスレみたいなのあって
チャクラが日本最強馬になってたの思い出した
459名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/11/06(土) 00:53:14.46ID:X8NWiqG50
>>456
リアルシャダイの活躍馬
ライスシャワー
イブキマイカグラ
ステージチャンプ
ハギノリアルキング
は決して馬格があったわけではなかったな
2021/11/06(土) 00:53:43.88ID:hxon0FBW0
・ブライアンズタイム
ナリタブライアン 470キロ前後
マヤノトップガン 450キロ前後
サニーブライアン 460キロ前後
タニノギムレット 480キロ前後
ヴィクトリー 480キロ前後
フリオーソ 500キロ前後
タイムパラドックス 460キロ前後

・リアルシャダイ
ライスシャワー 440キロ前後
ステージチャンプ 450キロ前後
2021/11/06(土) 00:53:53.47ID:hxon0FBW0
・グラスワンダー
グラスワンダー 500キロ前後
オースミグラスワン 540キロ前後
サクラメガワンダー 480キロ前後
スクリーンヒーロー 480キロ前後
アーネストリー 530キロ前後
セイウンワンダー 520キロ前後
モーリス 510キロ前後
ゴールドアクター 490キロ前後
ピクシーナイト 530キロ前後

・シンボリクリスエス
シンボリクリスエス 530キロ前後
エピファネイア 490キロ前後
サンカルロ 500キロ前後
ダノンカモン 520キロ前後
サクセスブロッケン 520キロ前後
ストロングリターン 510キロ前後
ルヴァンスレーヴ 490キロ前後
アルフレード 550キロ前後
462名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/11/06(土) 00:57:36.55ID:F9i93OeO0
>>442
JRAが系統説明で説明までしてるけど?
463名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/11/06(土) 01:03:18.67ID:sDtzW5wH0
>>350
>そもそもクロスの効果って本当にあるのかね

おいおいおい、君何言ってるんだ?
近代サラブレッドがここまでスピード的に進化したのって、ほぼほぼすべからくインブリード(近親交配)のおかげだぜ?
専門的に言うならば家畜の「育種」な

別にワンチャン突然変異的なもので進化したわけではないんだぜ?

(´・ω・`")
464名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/11/06(土) 01:04:18.04ID:sDtzW5wH0
これはあくまでも俺の主観なんだけど
近代サラブレッド進化の立役者はほぼほぼこの3頭に集約される

それは、
セントサイモン
ドミノ
レディジョセフィン
である

セントサイモンの濃いインブリードはそれこそ星の数ほど試行されて近代サラブレッドはそれによって進化していったのである
中でも、かのF.テシオはセントサイモンの2✕3を持つ種牡馬アヴルザクを利用してネアルコを造った

ドミノのインブリードも驚異的な効果を発揮したがドミノ自身の血統表を見ると
祖母のリジーG.は名牝リールの2✕3持ちである

レディジョセフィンの血統表を見ると母父アメリカスがノーフォーク≒ザナンの2✕2持ちである

このようにサラブレッドの進化と濃いインブリードは一心同体・共同体のようなものであり
インブリード無しに今日のサラブレッドの能力進化はありえなかったであろう

(´・ω・`")
465名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/11/06(土) 01:06:11.71ID:zdCJ3yc10
ディープインパクトの2×3早く見てみたいわね
2021/11/06(土) 01:13:28.34ID:ekcNggHZ0
https://db.netkeiba.com/horse/ped/2018105931/
いるぞ
467名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/11/06(土) 01:18:38.66ID:P3vjYsze0
顔文字は中途半端な知識で間違いを書き込むからほんと寒い

やってる事カタルシスの後追いだし、それもダサいw
468名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/11/06(土) 01:22:44.11ID:kFO2Rb5s0
牡馬の大物出す一子相伝タイプのほうが後継を残す意味では有利だろうな。
2021/11/06(土) 01:34:13.62ID:6Qn2BAj/0
サンデーは切れ味
ミスプロはパワー
はなんとなくわかるんだが
ロベルトがよくわからないのよ
2021/11/06(土) 02:33:01.55ID:hl4ynVUG0
馬格ある馬は父として微妙でも後々活きるのか
471名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/11/06(土) 02:44:06.96ID:Qc4AwklE0
セントサイモンの父がガロピンである事は確かなんだよね??どの辺から血統取り違えちゃったんでしょ?ちまっと調べてたけどわかんねかった
2021/11/06(土) 05:20:55.04ID:m744tBaq0
Backpasserは名BMSだが、Backpasserの3×3、3×4、4×3といった近交で名馬は出てるのかな。
2021/11/06(土) 07:46:16.74ID:gQHkFeX20
>>469
芯力(総帥談)
2021/11/06(土) 08:34:08.55ID:u54Qc7jr0
>>469
ロベルトはスタミナ+パワー
ヘイローは早熟性+スピード
ミスプロはパワー+スピード
こんな感じ
475名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/11/06(土) 08:44:36.87ID:XQxeWxA30
>>452
芝で勝てるスピードと早田倒産、ナリタブライアン早逝だからな。
2021/11/06(土) 08:46:04.55ID:7giEFfoo0
なかなか良スレ
2021/11/06(土) 09:30:27.00ID:fQPFBbGu0
一子相伝から脱却しろ
478名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/11/06(土) 09:43:19.72ID:WEewPz+70
日本の種牡馬はほぼ一子相伝
479名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/11/06(土) 09:45:55.21ID:X8NWiqG50
BMSバックパサーはレイズアネイティヴ系のミスプロやアリダーとの交配でバックパサー内の主要な血が全て生きてバックパサー全開となる

特にアリダーとの交配の場合はアリダー側にも弱点や欠陥を発生させずにその血が目覚めるので優れたニックスとなる
その代表馬がイージーゴアであり日本の名馬でもイージーゴアに匹敵するほどの極めて優れた血統構成を持つ馬はほとんどいない
https://i.imgur.com/a2VDfft.jpg
https://i.imgur.com/tCF0XyR.jpg

トキノミノルなら10ハロンまでならイージーゴアと互角の内容ではある

トキノミノル
@=◎、A=○、B=◎、C=◎、D=○、E=○、F=◎、G=◎
 総合評価=3A級 距離適性=8〜12F

《私は、名馬とは「花も実もある強い馬」だと思っている。花とは、華麗な、世界に誇るべき競走成績であり、実とは、その血を受け継いだすばらしい産駒である。
そして名馬の前には、「日本の」とか「英国の」とか、「フランスの」とかいう定冠詞のつかない馬だと思っている。その定冠詞をつけなければ、その馬の存在がぐらつくような馬だったら、「まちがいなく名馬」とはほど遠い馬だ。
 さて、「日本の名馬」といわれている馬の中には、そんな馬、あるいはそれに近い馬がいるだろうか。もしそれらしい馬がいるとしたら、世界的な高素質の血統構成を持った「幻の名馬トキノミノル」以外にはないであろう。》 (五十嵐良治)
2021/11/06(土) 10:16:02.49ID:PPkQDAu80
>>300
牝馬わ薬物に対する感受性高いからね
ドーピングは牝馬の方が効き目高い
2021/11/06(土) 10:16:36.18ID:PPkQDAu80
>>479
頭とか悪そう
482名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/11/06(土) 10:56:32.24ID:/2pWNQLe0
>>479
どっちも実が続いてなくて笑う
483名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/11/06(土) 12:00:10.45ID:j2pEYvn00
>>480
これは何を元に言ってるの?
経験?
484名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/11/06(土) 12:01:17.08ID:j2pEYvn00
男馬は気をつけて投与しないといけないからではないの?
485名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/11/06(土) 12:11:04.45ID:AMS6uPHq0
イスラボニータの時代が来ると聞いて
2021/11/06(土) 12:17:54.60ID:qwCVM8Lg0
>>483
ただの糖質
2021/11/06(土) 12:19:46.64ID:qwCVM8Lg0
>>461
400kg台なら名馬になると言う事か
500オーバーだとズブくなりガチ
2021/11/06(土) 12:20:52.93ID:qwCVM8Lg0
>>445
お前はドープ好き過ぎる
2021/11/06(土) 12:46:07.53ID:u54Qc7jr0
サンデー言わずにヘイロー系のサンデー言っとけよ
そうすりゃロベルトでも何の為に問題も無い
490名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/11/06(土) 17:36:00.16ID:mHpb0f3O0
そのうち母父ディープになるよ
父系にディープは残らないけど
2021/11/06(土) 17:53:49.95ID:cozsUDWq0
まあBTじゃなくKris S.やSilver Hawkで生き延びるなんて20年前には考えられなかったわな
2021/11/06(土) 18:00:47.45ID:a03xJa4D0
いつまでもロベルト言ってるの違和感あるは分かるわ
エルコンキンカメ以外全然ダメなのにいつまでもKingmambo系とか言ってるのに近い
ギリギリまだサンデー系は言っていい感じで
後はロベルトもグラスもブライアンズタイムも結果残ってすらいない牝系にもいない

モーリス系とシンボリクリスエス系でしょ、あとは名牝シーザリオ
2021/11/06(土) 18:09:47.86ID:roPSkPPo0
シーザリオとダイナアクトレスという日本の母系から
サイアーラインがつながったことは良かったよ
ディープインパクト後継はそういう馬がいないもんな
494名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/11/06(土) 18:11:00.73ID:cJtp4lUz0
グラスワンダーのラインは偶々でエピファネイアは府中2000を庭にしてたりボリクリってよりシーザリオだろって感じだが
でもラインが2つあるからロベルト系言うてる
バクシンオーをテスコボーイ系とは言わん、キンカメをキングマンボ系とは言わん
でもロベルトはまあ複数残ってる
495名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/11/06(土) 18:12:09.64ID:Te5RkBeN0
サンデーの飽和

キンカメ×サンデーの飽和

エピファのサンデーの3×4の飽和

サンデーから逃げられてない・・・
496名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/11/06(土) 18:19:31.75ID:a03xJa4D0
シーザリオが日本の母系?
2021/11/06(土) 18:23:20.99ID:K2Qxrj6A0
>>463
すべからくの使い方間違ってね?
是非ともって意味で語尾のべしと一緒に使うものだぞ
サヨクの活動家が無知なのに声明文で難しい言葉使いたがって
全部とか全てって意味の頓珍漢な誤用繰り返したせいで
変な使い方が広まってしまったと呉智英が言ってたが
498名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/11/06(土) 18:27:40.57ID:Te5RkBeN0
カナロアは時代が少し早かったわ

キンカメと同じ事を繰り返すだけになっちまったが
せめて後5年遅く生まれてたらエピファやモーリスのサンデーの3×4の受け皿になれた
499名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/11/06(土) 18:31:54.15ID:RC94ayIb0
4歳以降(古馬)でGT勝利馬が出てから言おうネ〜。
500名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/11/06(土) 18:33:42.84ID:BBeEwO6a0
>>493
甥のキタサンも母系が母母母輸入で母母父も輸入だし母系が日本に昔から居たわけじゃないしなぁ
501名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/11/06(土) 18:59:27.51ID:Y+nRTJOb0
モーリスとゴールドアクターの母系は古い
スクリーンヒーロー産駒が成功する方程式だ
502名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/11/06(土) 19:06:39.32ID:FLNn5V4VO
本郷?
503名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/11/06(土) 19:35:51.11ID:VjvTypOT0
>>493
残念
現役でも
牡馬ならグローリーヴェイズ
牝馬ならレイパパレ
むしろ牝系でフロリースカツプから繋がってんぞ
2021/11/06(土) 20:00:36.74ID:LWz9nMK/0
>>493
フラワーパーク産駒のヴァンセンヌが総合CPI0.68という待遇の割には頑張ってる
まぁ待遇の割にはという話で後継は難しそうだが
505名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/11/06(土) 20:26:14.39ID:Y+nRTJOb0
現在の生産は輸入血統に頼る文化がそうさせているが
大物は往々にして日本の古い血統ラインを
持っていたりする
2021/11/06(土) 21:14:39.23ID:roPSkPPo0
ドゥラメンテが早逝したのは日本の牝系にとって本当に痛い
ブエナビスタとかウオッカから種牡馬出ないといかんな
ノーザンが目先の売上目的にディープに高い輸入繁殖つけときゃいんだろ的な
戦法をとったことが数年後に日本競馬の歴史として凶となる予感
507名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/11/06(土) 21:19:22.02ID:yIEvGqmT0
>>506
タニノフランケル「わいがおるで」
2021/11/06(土) 21:19:49.07ID:roPSkPPo0
サンデー〜ディープそしてキンカメの登場で
配合理論もへったくれもない時代が25年続いたからな
とりあえず高い繁殖にディープキンカメつけとけ的な

配合に関する知見において日本はこの20年で
かなり退化したと思う
これからはきついよ
ディープキンカメ級のキラーコンテンツいないからね
2021/11/06(土) 21:21:07.55ID:roPSkPPo0
ノーザンの馬に大枚はたかなくても
勝ち組になれる時代きたよコレまじで
これからの競馬は面白いで
510名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/11/06(土) 21:43:02.60ID:XMzGR5Gc0
そんな時代来てねぇよ
賞金獲得ランキング見てみろよ
511名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/11/06(土) 21:58:28.92ID:Qc4AwklE0
偏らず乱立してたほうが面白い。血統なんて結局持ちつ持たれつだし
2021/11/06(土) 22:01:00.33ID:roPSkPPo0
ゴドルフィンがダートとか短距離とか
ノーザンの苦手なニッチ市場ばかり狙って
本丸にいっこうに手を付けようとしないんだよな
これも忖度なのか
513名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/11/06(土) 22:13:00.23ID:WFgPHN6N0
スクリーンヒーローは天皇賞で消耗した
ウオッカとプスカの隙間をハイエナした馬なのにモーリスに繋げたな
514名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/11/06(土) 23:47:50.54ID:lyOzEuwL0
>>512
タリスマニックとかホークビルとか連れてきてるだろ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況