X



【ルドルフ】勝利よりもたった3度の敗北を語りたくなる馬 ←コレ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2023/05/20(土) 10:28:01.07ID:t+il68tz0
3敗って敗けすぎじゃね?
2023/05/20(土) 17:31:06.14ID:0E7BSMAS0
産駒GI勝利数

ルドルフ4勝
ディープ90勝
コント
2023/05/20(土) 17:34:03.67ID:0E7BSMAS0
>>125
ボルトを日本人に帰化させて子供生ませるようなもんだから、
変わるんなら1世代で変わるし、廃れるんなら3世代もあれば廃れる
128名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2023/05/20(土) 17:48:56.05ID:ajkwghKW0
>>127
ボルトの子どもが速いとも限らんのになに言ってんのよ
129名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2023/05/20(土) 17:51:32.27ID:fkjA7/To0
最強らしいオルフェーヴルは何回負けてたっけ?
10はいってなかったと思うけど
130名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2023/05/20(土) 17:59:53.47ID:orc2N1Bp0
クロムかよ
2023/05/20(土) 18:01:36.47ID:x30mnlCV0
ディープの最高傑作はマカヒキ
132名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2023/05/20(土) 18:06:50.16ID:tH1Ihn0l0
親子で三冠は出来なかったけど親子で嘘故障引退という立派な記録を打ち立てたぞ
2023/05/20(土) 18:10:38.48ID:muxqus5J0
>>132
嘘故障引退のソースは?
2023/05/20(土) 18:13:20.87ID:0E7BSMAS0
>>128
そうだね

いろいろ海外から連れてきて生ませたら国内無双したやつがいたって感じだね
2023/05/20(土) 18:14:22.13ID:CDJ80zzu0
>>123
確かに全体レベルとしてはSSは日本競馬界を劇的に引き上げたけど
最強レベルの比較に関しては遺伝学的知見から考察するとSS前も後も変わりはない

それ故顔文字くんの「日本競馬における最強馬=ナリタブライアン理論」が成立する

(´・ω・`")
2023/05/20(土) 18:18:56.74ID:T2iGWjdw0
サラブレッド自体外国から来たものだし陸上で例えるのもなあ
日本人選手がアフリカの選手に身体能力でかなわない的なイメージをつけたいんだろうけど
2023/05/20(土) 18:20:40.17ID:T/1afFsU0
サンデーは底上げ能力やしな
ディープもキズナもそうやった
血が薄まったのか勝つには勝つけど怪物がでなくなった
2023/05/20(土) 18:27:37.82ID:T2iGWjdw0
ディープと違ってサンデーサイレンスは偉大だと思う
サンデーサイレンスの功績は否定しようがない
2023/05/20(土) 18:34:58.00ID:CDJ80zzu0
>>137
これも遺伝学知見から完璧に説明できる

「雑種第1代(F1)」な

とどのつまりサンデーサイレンスの直仔をF1とすると
それ以降の世代で生まれるF2、F3は理論上、F1に比べてどんどんレベルが低くなっていく

(´・ω・`")
2023/05/20(土) 18:37:27.69ID:Nu+OJDZg0
>>139
そうそう
生物として少し離れたもの同士を掛け合わせると
一代に限り化け物が生まれるやつな
虎とライオンを掛け合わせたライガーや
豚と猪を掛け合わせたイノブタが有名
親を張るかに越えた能力が生まれるとか
2023/05/20(土) 18:41:31.06ID:YjgfiBdc0
カツラギエースで日本馬初のジャパンカップを制した西浦騎手(元調教師)の有馬記念の回想

西浦騎手にとって、この日の逃げもジャパンCに決して劣らぬ好騎乗だった。ジャパンCでのこともあるのでまさか10何馬身ということはないだろうが、後続にそれなりの差をつけているであろうことは雰囲気で分かっていた。
しかし、2周目の第3コーナーのあたりで西浦騎手は、カツラギエースがわずかではあるが、まるで怯えるかのように耳を倒したのに気がついた。そのとき、彼は、後ろから1頭、自分の馬だけを目標に上がって来る馬がいること、そしてそれがどの馬なのかを悟った。
「ルドルフが来たー」
無論、むざむざ勝ちを譲る気はない。しかし、彼とカツラギエースがこのとき感じたのは、西浦騎手のそれまでの騎手生活の中でもまったく経験したことのない、薄ら寒くなるような威圧感だったという。
2023/05/20(土) 18:42:41.11ID:YjgfiBdc0
シンボリルドルフは、カツラギエースを威圧しながら着実に、その差を縮めつつあった。直線に入ると、逃げるカツラギエース、迫るシンボリルドルフによる2頭での追い比べになった。レース前にファンの支持を三分したミスターシービーは、まだ来ない。彼は、第3コーナーで強引に内に入れたのが災いして、第4コーナーで一瞬前が詰まる不利を受けていた。極めて高いレベルでの実力が問われるこの三強対決の中で、この不利は大きかった。最後に追い込んではきたとはいえ、先頭までは届きそうにない。西浦騎手は懸命に追った。迫るシンボリルドルフを何とか振り切ろうと、彼の鞭が飛んだ。しかし、西浦騎手とカツラギエースの渾身の逃げを、シンボリルドルフは鞭の力も借りずに追い詰めていく。力の差、次元の違い。そうとしか説明しようのない、2頭の差だった。シンボリルドルフにかわされたその時、カツラギエースの耳は完全に倒れ、そして完全に抜き去られてシンボリルドルフの威圧から解き放たれると、また立ったという。
2023/05/20(土) 18:43:02.34ID:CDJ80zzu0
>>140
サンデーサイレンスの母方の血統表を見ればわかるけど
あまり聞いたこともないような馬たちがけっこう多く入っている
一方父方は比較的知名度の高い馬たちが多く入っている

父方→メジャー
母方→マイナー

この組み合わせの配合によって雑種強勢様な効果が得られるってことな

(´・ω・`")
2023/05/20(土) 18:43:38.84ID:YjgfiBdc0
こうして最後の戦いを終えたカツラギエース陣営だったが、彼らには、不思議なほど敗れた悔しさはなかったという。逃げ馬は展開によって左右される宿命にあるが、今回は陣営の思惑通りに単騎逃げに成功し、馬の実力を出し切った。追い出したときの手ごたえはジャパンCの時以上で、西浦騎手も一瞬
「これならいける!」
と感じたという。ところが、その外から伸びてきたシンボリルドルフには、並ぶ間もなくあっさりとかわされてしまった。
「(ルドルフは)とてつもない馬なんだ、と思った。それと同時に、カツラギエースもこれほどの馬にマークされるだけの馬になったんだ、と誇らしい気持ちにもなりました」

とは西浦騎手の言葉である。
2023/05/20(土) 19:04:01.99ID:ZGYnxGhp0
並ぶ間もなくって言うけど映像見たらカツラギも100mくらい食い下がってるよ
じゃないと2着に残れない
2023/05/20(土) 19:20:38.22ID:X8odpU/y0
キングカメハメハの京成杯ってなんで負けたん?
147名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2023/05/20(土) 19:31:05.87ID:zIBxM9tD0
ざっと見たら
新旧問わず自分の思い出の馬は
悪いところ見ないで持ち上げますって感じだね
こうならないように自分も気を付けよう
148名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2023/05/20(土) 19:40:30.33ID:rD4262Gn0
全盛のカツラギエース、ギャロップダイナにリベンジしたルドルフと
忖度で出てきたハーツに先着しただけのディープ
2023/05/20(土) 19:43:04.25ID:NnUTmQA50
3敗目は 政治抗争の結果だろ 
2023/05/20(土) 19:50:04.63ID:we8Iz9p10
安田美沙子って、安田記念?
2023/05/20(土) 20:26:11.91ID:Nu+OJDZg0
>>148
あのときのハーツはもうのどなりが酷くて話にならなかったと聞くからな
2023/05/20(土) 20:46:05.95ID:I9rX4BGk0
つーかハーツクライに阪神大賞典、天皇賞春、宝塚記念、ジャパンカップすべて勝つなんてできるわけもなくリベンジの必要もないくらい圧倒的な差をみせてる
2023/05/20(土) 23:43:17.59ID:Z8jfKKqw0
>>148
中距離適正のカツラギとマイラーのギャロップに長距離で勝ってどやる小物感がすごい
154名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2023/05/21(日) 00:13:18.55ID:STd/eNwb0
>>11
トキノミノルとクリフジが無敗だろ
155名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2023/05/21(日) 00:14:24.94ID:OZBse7UB0
>>144

レース後ルドルフの野平調教師は
岡部騎手の乗り方について少々不満を口にした

今日はマッチレースなんだ
競りかけて行ってカツラギを徹底的に潰してしまえ
僕はそう言ったんですけどね

あのレースにもしシービーがいなかったら
カツラギはしんがり負けになっていたかもしれない
156名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2023/05/21(日) 00:24:46.11ID:guFbMt0x0
>>155
なるわけない
157名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2023/05/21(日) 01:20:18.26ID:dyvFZu4S0
>>154
当時まだG1はない、1984年から
158名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2023/05/21(日) 02:58:24.30ID:0hBDXHTV0
左回りが大したことなかっただけだろ
2023/05/21(日) 04:07:36.03ID:nxSz4PDs0
>>103
むしろ、当時の社台吉田やシンボリ和田が無茶な海外遠征で痛い目見たからこそ
教訓として活かせれ今に至る部分もあったろうな
2023/05/21(日) 08:21:57.13ID:Nl8ebzo90
JCと秋天の負けは語れるけど
サンルイレイS語ることないだろ
161名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2023/05/21(日) 08:55:41.23ID:GPxjlIqH0
はっきり言ってレースすら観た事ない
2023/05/21(日) 09:55:40.53ID:4a8WSCiQ0
古すぎて語れん
2023/05/21(日) 10:05:51.66ID:VG8Ad3Ii0
成績パーフェクトな伝説の皇帝でしょ?
リアルで見てないから語れない
164名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2023/05/21(日) 10:06:41.05
顔文字さん競馬歴50年ってすげえな
165名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2023/05/21(日) 10:18:07.69ID:faiH/tPp0
ルドルフの強さを知りたかったら日経賞を見ろ。公開調教というのがどういうものかわかる。
2023/05/21(日) 10:28:04.82ID:wTb+0o270
アタマの悪そうな老害顔文字がギャーギャー騒いでて草
いい年こいてなにやってんだか┐(´д`)┌
2023/05/21(日) 10:30:38.02ID:83P+qVSU0
負けたレースを語りたくなるって言ったらホスピタリテイだろ
たった地方中央通じて1回の敗戦が平場のレースで勝ったのが外国招待馬ってわけ分からんぞ
2023/05/21(日) 11:02:22.64ID:L5xgmfJE0
http://imgur.com/a/igoV0VS
府中に来た29歳のルドルフだと思うがこの歳でこの眼光はヤバい
169名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2023/05/21(日) 12:25:46.02ID:k01OSpcP0
>>168
かっっっこよ
2023/05/21(日) 13:10:55.43ID:U2pm8dYg0
年取ると柔らかな表情になるものだけど
現役で走れそうな肌つやと表情だな

メイショウドトウとか現役時とは別馬かと思うくらい、ほんわかして愛らしい顔立ちになってしまったのに
2023/05/21(日) 13:14:10.84ID:trYXzKky0
ルドルフも種牡馬やめて去勢されたの?
172名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2023/05/21(日) 13:34:50.11ID:pejl58w40
>>170
オジュウチョウサンですら今落ち着いてるからな
173名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2023/05/21(日) 14:35:38.03ID:SRB3hXRF0
90周年日本ダービーアイドルホース
シンボリルドルフ&トウカイテイオー親子
昨日通販2時間あまりでストップして
今日東京競馬場特設コーナーで売り切れらしい
好評につき再販との事だが、やっぱり欲しいな
2023/05/21(日) 18:42:40.88ID:Nl8ebzo90
>>171
東京競馬場でおっきしてたからされてないぞ
2023/05/21(日) 19:42:47.31ID:RxblxeXq0
地方競馬のロッキータイガーは
ダート用蹄鉄という舐めプでした
2023/05/21(日) 23:18:35.62ID:Hs0MWmVU0
>>173
長嶋茂雄&長嶋一茂みたいな親子だったよな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況