X

なぜ日本人はアメリカのダートを土ダートと思い込んでいるのか?

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2023/11/11(土) 18:52:25.85ID:DGSYS2DI0
アメリカだと土ダートとは言わないのに…あっちでそんなこと言ったら笑われるぞ
2名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2023/11/11(土) 18:56:49.94ID:kAGmutlf0
確かアメリカは土ダートではないって証明されてたよな?
未だに情報アップデート出来てないやつ本当に競馬板にいるんだな。
2023/11/11(土) 19:08:37.01ID:IYIzfPJk0
合田が土に近い粘土質とか解説しちゃったからだろ
4名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2023/11/11(土) 19:11:10.09ID:QpFseyod0
>>3
合田さんがいうなら正しいな
何が問題?
2023/11/11(土) 19:15:30.38ID:DKkNo3aj0
粘土だから水分含むと粘り気が出て重くなる
6名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2023/11/11(土) 19:15:44.63ID:kAGmutlf0
>>5
ソースは?
7名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2023/11/11(土) 19:16:23.86ID:kAGmutlf0
>>5
砂ダートではなくて粘土ダートであるというソースは?
2023/11/11(土) 19:16:26.27ID:IYIzfPJk0
なんの問題もないねーよw
土だろうが砂だろうが俺にはどうでも良いからw
スレタイの問に答えただけやで
2023/11/11(土) 19:17:23.13ID:L1UVgVcv0
逆にアメリカ人は日本のダートをどう評するんだろうな
10名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2023/11/11(土) 19:18:54.17ID:kAGmutlf0
>>9
そんなことどうでもよくね?日本人がアメリカのダートを勝手に土ダートと呼称しているのが問題なんだから。
11名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2023/11/11(土) 19:19:03.76ID:b167YXpa0
サンド
2023/11/11(土) 19:19:43.81ID:Y3BiCHAf0
アメリカの競馬場のダート砂の割合(ネットにソースがある競馬場だけ)

サンタアニタ 88%
デルマー 85%
キーンランド 88%
ガルフストリーム 85.5%
チャーチルダウンズ 75%

さすがにこれでアメリカは土ダートと未だに言ってるのは無知のアホw
13名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2023/11/11(土) 19:19:56.72ID:kAGmutlf0
>>11
なんで急にサンドイッチの話?
2023/11/11(土) 19:20:21.39ID:SAiD1+nR0
あめちゃんは自分たちが使っているものが標準でそれ以外もあるらしいぐらいの認識しかしないもの
2023/11/11(土) 19:20:34.48ID:yPpxyzln0
砂遊び
2023/11/11(土) 19:20:38.33ID:mx39JYSr0
>>10
何が問題なんだ?
お前が勝手に問題だって言ってるだけだろ
17名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2023/11/11(土) 19:21:42.17ID:iggVt3SG0
日本のダートは100%砂
アメリカは砂と土の混合
だからアメリカを土ダートと呼んでるだけ
実際性質違うんだからそれでいい
18名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2023/11/11(土) 19:22:03.39ID:kAGmutlf0
>>17
100%砂のソースは?
2023/11/11(土) 19:26:20.64ID:IYIzfPJk0
>>8
訂正しとくわ
✕ないねーよw
◯ネイマールw
20名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2023/11/11(土) 19:29:42.50ID:PDzD18kq0
雨でぐちゃぐちゃになったら真っ黄色なんだもん
2023/11/11(土) 19:30:32.67ID:0qga6FwD0
芝はともかくダートの砂は世界で統一すべきではないか
22名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2023/11/11(土) 19:31:36.32ID:PDzD18kq0
>>21
日本で土混ぜたら?雨が多いから流れ出ちゃうんだよ
気候とか考えないとね
23名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2023/11/11(土) 19:32:33.93ID:Qbj6TPkC0
土が含まれてるから日本から見たら土ダートってだけじゃないの?
日本のダートと同じに見える人はいないだろ
色も跳ね方も全然違うじゃん
24名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2023/11/11(土) 19:32:38.78ID:kAGmutlf0
>>22
それとアメリカの土ダート呼称問題になんの関係があるのか…。
25名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2023/11/11(土) 19:32:42.50ID:S2UmerhB0
>>21
2軍のダートで馬が故障するリスクを抱えきれないのだろうな
2023/11/11(土) 19:33:41.59ID:QDlwJNhm0
ダートは土というより砂だろ
東京競馬場歩いたけどあれは土というより海岸だよ
むしろ芝コースのほうが土に近い、特に禿げた内側
27名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2023/11/11(土) 19:34:20.71ID:kAGmutlf0
>>26
アメリカのダートの話。
28名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2023/11/11(土) 19:34:36.08ID:jCOXHIj40
>>2
ソースは?
29名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2023/11/11(土) 19:35:52.84ID:PDzD18kq0
>>24
>>21に安価つけたんだよ、お前じゃないよ
2023/11/11(土) 19:37:40.85ID:sOysxSrm0
昔、アメリカの土に近いの作ったら、雨の後水はけが最悪で土ごと全部流れたために不採用になったんよな
アメリカは特に西海岸とか乾季だから成立する感じ
2023/11/11(土) 19:37:59.54ID:Twlpe5r90
土と砂の違いは何なのか
32名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2023/11/11(土) 19:39:05.16ID:v2WyVg0e0
日本のダートは表面の砂の厚さが何cmとかよく言うし
砂浜でも走ってるようなもんなんだろうけど
アメリカの表面の砂の厚さって、実際どんなもんだんろうな
33名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2023/11/11(土) 19:39:36.56ID:PDzD18kq0
>>31
KYダービーの道悪のレースとかみてみな
ダートが真っ黄色になってぐちゃぐちゃドロドロだから
2023/11/11(土) 19:39:47.74ID:Twlpe5r90
>>30
田んぼを考えたら判ります 自然には水がはけない
2023/11/11(土) 19:41:46.08ID:IYIzfPJk0
>>31
サラサラが土でザラザラが砂
雨に濡れたときの表現は知らん
36名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2023/11/11(土) 19:42:01.02ID:kAGmutlf0
道悪になったら馬場が黄色くなるからアメリカは土ダート?意味がわからない…。
2023/11/11(土) 19:42:41.76ID:Twlpe5r90
>>33
砂だからぐちゃぐちゃになるわけですか
土だと水は溜まっていても路盤はしっかりしているのか
38名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2023/11/11(土) 19:43:12.64ID:QpFseyod0
海外競馬情報スレにいた障害者が吠えてたな
39名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2023/11/11(土) 19:44:03.16ID:PDzD18kq0
>>36
レースみてみ
砂のダートならああはならないって分かるよ
レース見ないであーだこーだ言ってもダメ
2023/11/11(土) 19:45:05.90ID:8SUf5xdr0
これ明らかに同一人物がずっと言ってるけど普通にハズレだと思う
2023/11/11(土) 19:45:27.23ID:Twlpe5r90
田んぼは土だからトラクターは進むけれど、あれが砂だとトラクターは進まないのと同じか。
42名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2023/11/11(土) 19:45:30.74ID:OAkyDur20
海外ダートには芝馬を連れてけガイジはデルマソトガケが日本の芝GI取れると思ってるのかなw
2023/11/11(土) 19:45:32.50ID:lB9E5TvV0
アメリカって広大なのに一括りにしてどうすんだ
とは思うな
44名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2023/11/11(土) 19:45:47.03ID:PDzD18kq0
情報乞食は何でレース見ないかね
百聞は一見にしかずだから
2023/11/11(土) 19:50:14.05ID:Y3BiCHAf0
少しでも粘土シルトが入ってれば土ダートと言ってるアホがいたけど
そいつがネットで色々調べたら

>砂に分類されているのは砂の割合が85〜90%以上だった。
>シルトを含んだ砂に分類されるのが砂が70%から85%以上。

こういう事実に落ち着いたぞw
2023/11/11(土) 19:50:38.85ID:AF2gFX4V0
米国ダートはテニスのクレイコートのイメージなんだけど
2023/11/11(土) 19:54:03.19ID:qm2DudJk0
>>38
同一人物だと思うこの障害者
2023/11/11(土) 19:58:33.64ID:Y3BiCHAf0
>>38
>>47
未だにアメリカ土ダート(キリッと思ってる無知のマヌケだなww
49名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2023/11/11(土) 20:01:35.38ID:PDzD18kq0
>>46
そんな感じ、だから雨が降ると流れちゃって酷くなる
2023/11/11(土) 20:02:17.20ID:Twlpe5r90
>>44
一つ探して見ましたが、印象としては芝が剥げた不良馬場という感じでした。
2017年ケンタッキーダービー
2023/11/11(土) 20:03:37.45ID:9rKWqRaD0
数字があるとか言ってるけど10%も含有物違うならそれ普通に別物だろ
52名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2023/11/11(土) 20:04:10.28ID:5ziMZEdl0
え?向こうも重い砂でタイム出ないってこと?
53名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2023/11/11(土) 20:04:39.94ID:PDzD18kq0
ダートであの速さ、スピード、タイムは砂オンリーじゃ無理でしょ
そこら辺までも考えが及ばない
だから土だ砂だってところでいつまでも止まってる
54名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2023/11/11(土) 20:05:30.04ID:5ziMZEdl0
大井とかさらに重くなってガラパゴスの極地になったな
55名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2023/11/11(土) 20:07:32.48ID:PDzD18kq0
砂よりも脚抜きが良くてスピードが出る事までは分かってるんだから
マジでマヌケ
56名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2023/11/11(土) 20:09:17.00ID:Kgx+AhgP0
ダート自体が土、泥とかの意味なのに砂も入ってるからって砂言い張ってるチョンガイジがチョンガイジ丸出しなだけ
57名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2023/11/11(土) 20:09:57.44ID:xCsK313V0
日本の砂とは別物なのは間違いない
タイムが全然違うし
2023/11/11(土) 20:12:29.46ID:Y3BiCHAf0
>>56
チョンがー朝鮮人がーと連呼する老害のキチガイww
59名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2023/11/11(土) 20:18:03.56ID:PDzD18kq0
クズが極論ぶって煽る為に立てたんだろ
知ってた
60名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2023/11/11(土) 20:19:07.78ID:9iZJW7Kp0
外人の精液は物凄い飛ぶ、そういうことだよ
2023/11/11(土) 20:22:11.59ID:8fdJsUzf0
>>59
アフィスレやろこれ
62名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2023/11/11(土) 20:46:27.57ID:EfTrbvGN0
日本のみたいに砂洗ったりしないし
日本の砂でシールド馬場なんか作れないし
全然別物なのは明らか
2023/11/11(土) 20:46:28.05ID:8VPausLz0
坂井がダートの質が違うって言ってたし
音無も違うって言ってた
土じゃない土じゃないと喚いてるやつはいつもの障害者
64名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2023/11/11(土) 20:48:00.79ID:yWX/SZfD0
とりあえず見た目からして全然違うよな
2023/11/11(土) 20:52:01.51ID:NTOeCOLJ0
ダートを砂だと勘違いしてるのは5ch競馬板の連中だけw
2023/11/11(土) 21:08:35.44ID:B/ahMCdM0
盛岡のタイムはノーカン
2023/11/11(土) 21:12:10.43ID:Y3BiCHAf0
アメリカの競馬場のダート砂の割合(ネットにソースがある競馬場だけ)

サンタアニタ 88%
デルマー 85%
キーンランド 88%
ガルフストリーム 85.5%
チャーチルダウンズ 75%

さすがにこれでアメリカは土ダートと未だに言ってるのは無知のアホw
2023/11/11(土) 21:17:44.72ID:jhQWr+yU0
ダートはダートなんだろうけど
日本のはダートですらないから問題なんだろ。砂のくせにダート表記とか詐欺じゃん
あとフェブラリーSでいい加減に芝100m+砂1500のインチキレースをやるのはやめろ
ダートですらない上に芝混ざってるとか何の冗談だよ
あと本場のダートを土とか言ってる奴は土に近い質と言ってるだけだろ。実際に近いんだろうし
69名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2023/11/11(土) 21:25:10.71ID:CwKFhYdl0
なぜイギリスにダートがないのか
日本もイギリス同様に降雨量が多くて他国みたいな水捌けの悪いダートにできないから砂を使ってやってる
なんでも真似すりゃいいわけじゃないんだわ
2023/11/11(土) 21:36:21.12ID:qNFprwQb0
ダートの重稍重って表現だけは改善してもらいたい
素朴な感覚に合わないじゃん
71名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2023/11/11(土) 21:43:15.93ID:Br1iEnV30
以前は海外でからっきしで砂ダートじゃやっぱ駄目だわ論も強かったが
マンダリンヒーローやソトガケみたいの出てきたからな
結局馬のスピードによる
2023/11/11(土) 21:46:02.72ID:N3Z5dhjT0
>>2
さかんにアップデートとか言うの気持ち悪いわw
73名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2023/11/11(土) 21:47:59.92ID:9wT5i1Cm0
>>54
オーストラリアの白い砂にして、更に砂厚を暑くするとか、時代に逆行する馬鹿大井
2023/11/11(土) 21:50:00.62ID:jhQWr+yU0
>>69
じゃあサンド表記にしろ
タペタとかはAW表記だろーが
2023/11/11(土) 21:57:15.44ID:I7j1NhoD0
それ言うなら芝だって欧州と日本じゃ別物だから表記分けろって話になるわけで
2023/11/11(土) 22:05:42.85ID:tV2FfzGV0
アメリカのスパイクも正直全然分からん
77名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2023/11/11(土) 22:43:43.84ID:fNop6rq70
仮に日本馬がケンタッキーダービーとBCクラシックを勝っても人気が出そうにも無いのはデルマソトガケが証明した
2023/11/11(土) 23:01:28.06ID:5y/GW3uy0
>>69
イギリスにダート無いというやつは本当のにわか
79名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2023/11/11(土) 23:04:59.56ID:jCOXHIj40
>>78
AWの導入始まって日本で言う地方で平日細々開催さるてるだけで無いでしょ
80名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2023/11/11(土) 23:25:53.74ID:Z3M7FLak0
土ダートというか土=ダートで
ダートの和訳を砂と思ってるのは日本人くらいじゃね?
81名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2023/11/11(土) 23:52:51.39ID:6jVdfEEQ0
日本のダートに唯一互換性があるのが韓国のダートだからコリアカップで毎回メタメタにやられてるのは草生える
2023/11/12(日) 00:00:47.50ID:3/b37/i30
砂と土の違いって何?
2023/11/12(日) 00:02:27.17ID:PnVkX2660
アメリカがダートで日本はサンド
84名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2023/11/12(日) 00:44:21.83ID:2B25QOAP0
>>67
日本で言う砂ダートとは構造が違うんじゃないの?
実際にアメリカのダートの路盤の層はどういう風になってるの?
日本と同じような砂ダートだったらあんな早い時計が出るわけがないからな
85名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2023/11/12(日) 00:46:11.90ID:2B25QOAP0
アメリカは砂ダートだと主張している人たちは日本と同じような砂ダートなんだぞという意味で言ってんの?
だとしたらあの時計の速さをどうやって説明する?
86名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2023/11/12(日) 00:55:15.61ID:bScJnAhd0
>>67
お前がアホだろw
日本で言う砂ダートとは別物だからな
87名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2023/11/12(日) 01:13:41.05ID:l30keWT60
>>73
芝でもダートでも高速馬場になるよりは
そっちのほうが良いだろ住み分けできたほうが良い
88名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2023/11/12(日) 03:23:40.53ID:P21n6j6n0
米国馬のBCCの参考レース見たけど砂厚は浅いし粒子が小さく表面がホクホク柔らかそうな畑みたいなイメージを持った
砂の定義は粒子の大きさの幅が大きくて粒子が大きいのから小さいの迄ピンキリ
日本は粒子が大きく100%砂だから低反発馬場でパワーと馬格が重要
米国は粒子が小さい砂に更にシルトが含まれるので反発力が日本ダートよりは高く芝的なスピードとパワーが求められる
ダートでは日本はパワー馬場、米国はスピード馬場
芝では日本はスピード馬場、欧州はパワー馬場
日本は両極端な馬場が存在して血統進化しているから世界で躍進しているのだろう
日本芝でトップ、凱旋門でトップ、日本ダートでトップ、BCCでトップを取れる馬は正真正銘の化物
89名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2023/11/12(日) 05:57:19.89ID:pIbl3S/g0
>>88
だからこそケンタッキーダービーからのぶっつけでBCクラシック2着したデルマソトガケは
むちゃくちゃ凄い馬の可能性があるけど日本で過小評価されるのは仕方ないわな
2023/11/12(日) 06:22:17.11ID:PrFbcSGL0
上にもあるけど

アメリカ=畑
日本=砂浜

みたいなイメージなんだが
91名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2023/11/12(日) 06:23:27.75ID:Qzo0Hep/0
合田さんが例えるなら間違いない
92名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2023/11/12(日) 06:34:40.85ID:ZQ/j/rb90
アメリカは山砂
日本は川砂+珪砂

こんなイメージかな
2023/11/12(日) 07:07:26.77ID:6/HZLFCT0
茶色いから
2023/11/12(日) 07:35:10.90ID:U/zLN41c0
日本のダートは粒度の粗いいわゆる砂が100%
米やドバイも8割はこの砂だが残20%に砂より粒度が細かいシルトいわゆる土が含まれている
土ダートって表現は言い得て妙だろう
NGNG
あぼーん
2023/11/12(日) 08:15:57.07ID:c8xdDadH0
合田はどちらかと言えば土に近いに粘土質のダートと解説している
それで間違いないんだろ
土ではないが土に近い粘土質のダート
これを土ダートと表現しても全く問題ない
97名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2023/11/12(日) 09:12:58.45ID:l30keWT60
>>93
それな日本とアメリカはダートの色からして違うし
アメリカの土ダートは日本みたいにキックバックで砂が飛ばないよな
2023/11/12(日) 09:24:08.06ID:pHSphs660
芝馬がアメリカやドバイで好走した例を俺は知らないので、土だろうが砂だろうがダートはダート。
ドバイは砂漠の砂に粘土質だったかを混ぜていると、タルマエのとき記事を読んだ記憶がある。今は違うかもしれんが。
99名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2023/11/12(日) 09:28:51.16ID:l30keWT60
パンサラッサは芝馬だったけど
サウジカップを勝った瞬間からダート馬の扱いに変わった
100名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2023/11/12(日) 09:29:55.58ID:l30keWT60
サウジとドバイはダートかなり違うのかな?
同じようなもんだと思ってたけど…
2023/11/12(日) 09:38:10.98ID:c8xdDadH0
対して違いないやろ
トバイではパンサが飛ばしすぎただけ
それで漁夫の利を得たのがウシュバ
102名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2023/11/12(日) 09:41:16.84ID:UCDKP6xW0
サウジはミシュリフも勝ってるけど
2023/11/12(日) 10:11:26.56ID:jO7o5BO50
>>95
コスパ良いポイ活だな
2023/11/12(日) 10:27:35.17ID:dTMekSdc0
>>84
>日本と同じような砂ダートだったらあんな早い時計が出るわけがないからな

JRAの計測開始までの助走距離はどこの競馬場でも一律5mだと言われてるけど
米の競馬場はまちまちこの前行われたBCクラシックのでは助走距離50フィート約14m
こういう事実も知らない奴マジで多いな

>>86
砂の定義は決まってるし
それを言うならJRAや地方でも砂の種類は全く違う
こんな基本的な事もわからず知ったかでイキるマヌケww
105名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2023/11/12(日) 10:40:23.16ID:l+BKJQyY0
>>104
毎回論破してるな
2023/11/12(日) 11:11:15.80ID:pHSphs660
サウジはウッドチップを混ぜているという異端だぞ。
107名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2023/11/12(日) 11:12:12.01ID:vn2BEXkJ0
>>1
>>2
またお前か
自演までしてw
2023/11/12(日) 11:18:31.11ID:vBzPTbXe0
>>87
ダートこそ高速馬場であるべし
2023/11/12(日) 11:26:53.60ID:dTMekSdc0
今年のBCクラシックの勝ち時計を欧州香港ドバイ他のようにゲート開いた瞬間から計測したら
2.02.8+1.7〜2.0で2.04.5〜2.04.8になるんだぞ
今年の帝王賞2.01.9+1.0(大井も5mの助走有と仮定)2.02.9
なんだBCクラシックって帝王賞より遅かったんだw
なのに未だにアメリカは土ダート(キリッ と言ってる無知の馬鹿ww
2023/11/12(日) 11:29:11.43ID:a/gxnwaT0
>>109
なんだ障害者か
無敵の人にはなるなよ
111名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2023/11/12(日) 11:38:49.02ID:bScJnAhd0
>>104
>砂の定義は決まってるし
>それを言うならJRAや地方でも砂の種類は全く違う

いやそういうこと聞いてないしw
そもそも俺はアメリカダートの主要材質が砂だということを否定していないしw
お前アメリカダートの路盤構造がどうなってるか説明してみ?
2023/11/12(日) 11:38:55.09ID:EDhuW9PE0
>>95
やってみる価値ありそう
2023/11/12(日) 11:44:22.13ID:dTMekSdc0
>>111
>日本と同じような砂ダートだったらあんな早い時計が出るわけがないからな

前提としてお前は最初にこの考えを改めることから始めないとな
今年のBCクラシックは計測開始までの助走が50フィート(約15m)←日本と違ってすべて同じわけではない
時計に換算すると1.7〜2.0秒は速くなるし
114名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2023/11/12(日) 11:48:30.01ID:bScJnAhd0
>>113
それ俺のレスじゃないからw
やっぱお前アメリカダートの路盤を説明出来なかったんだなw
他の人達が路盤の話出してんのにお前全部スルーしてたもんなw
115名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2023/11/12(日) 11:50:11.43ID:bScJnAhd0
>>113
日本もアメリカも砂ダートで全然構わんけで日本とアメリカのダートは別物だということ
これに異論があるのかって俺は聞いてる
116名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2023/11/12(日) 11:52:41.61ID:CZGDphZe0
>>80
和訳とは
117名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2023/11/12(日) 11:53:02.55ID:bScJnAhd0
今必死に調べてるんだろうなぁw
元々無知なんだからイキらなければいいのにw
2023/11/12(日) 11:54:44.92ID:dTMekSdc0
>>11
ソースがないから説明できないのはお前も同じじゃねーかマヌケw
日本だって中央や地方の路盤は確認できないし
難癖を付ける逆張りキチガイだなww
2023/11/12(日) 11:59:32.78ID:dTMekSdc0
>>115
ここでオレが言ってるのはアメリカは土ダートじゃないという事の1点だけ
>日本とアメリカのダートは別物
それなら日本の中央、地方の個々の競馬場だって砂の種類や砂厚が違うから別物だと言えるし
例えば砂入れ替える前の大井は海砂で砂厚8cm同じ南関の船橋は豪産の白砂で砂厚12cmで全く違ってたし
120名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2023/11/12(日) 12:04:30.67ID:FiRvUqTW0
このレスバの決着はついたようだな
121名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2023/11/12(日) 12:08:11.15ID:fnE+22Jr0
白砂前の大井のがスピード出てよかっな
122名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2023/11/12(日) 12:08:46.94ID:np4qtM1k0
>>109
BCダートマイルに至っては勝ち時計が1.35.97
南部杯のレモンポップが1.33.8だからな
2023/11/12(日) 12:16:33.77ID:CrS4Fkgr0
大井が白砂に変えたのは、シルト対策のため。
シルト分が増えていていわば海外に近いダートの質だったと思うんだが、雨がふったときの水捌けの悪さや泥んこを嫌がって変えてしまったね。
124名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2023/11/12(日) 13:46:23.66ID:bScJnAhd0
>>119
なるほどお前は基本的な知識がまるでなくて言葉の定義だけを主張してたってことなw
あとお前の間違い教えてあげるけど日米のダートで時計が大きく違うのは助走計測だけではなくて路盤の反発力自体が違うから
アメリカのレコードレースのラップ調べてみ?
区間ラップが日本の砂ダートより全然速くて日本の芝レースのラップ並みだから
日本の砂ダートとは雨が降ると砂が締まって時計が速くなるけどアメリカのダートは雨が降るとぬかるんで時計が遅くなる
この点も日本の芝と共通している
125名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2023/11/12(日) 13:46:52.69ID:bScJnAhd0
結局何も知らないただのイキり坊やでしたw
126名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2023/11/12(日) 13:56:55.39ID:63h6f6jd0
日本は砂がほぼ100%
海外は泥や粘土が10〜20%程度含まれるからグリップが効いてスピードが出やすいんだろう
2023/11/12(日) 14:02:08.74ID:dTMekSdc0
>>124
>日米のダートで時計が大きく違うのは助走計測だけではなくて路盤の反発力自体が違うから

またまたキチガイが妄想でイキってるじゃねーかw
こういう根拠もなく出鱈目を言うキチガイは死ね
128名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2023/11/12(日) 14:54:14.23ID:bScJnAhd0
>>127
お前マジで日本の100%砂ダート馬場とアメリカのダートが走りやすさの点でも同じだと思ってんのか?
だからまずラップ調べろよって言っただろがw
もしかしてラップの意味も知らない?w
129名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2023/11/12(日) 14:55:29.68ID:2NjsgbCK0
マヌガイ用のスレ立てて何したいん?
130名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2023/11/12(日) 14:56:47.82ID:bScJnAhd0
論破されるとキチガイだ何だと幼稚な煽り文句しか言えなくなるところがいかにも坊やですねw
そんなレベルだからアメリカダートの路盤を説明出来ないんだよw
2023/11/12(日) 15:02:46.43ID:dTMekSdc0
>>130
>論破される

ラップがーラップがー連呼するだけで根拠が全くないキチガイの妄想なのになんで論破されるんだよマヌケww

>アメリカダートの路盤を説明出来ないんだよ

ならお前が説明してくれ
まあキチガイが妄想でイキってるだけだから何もできないだろうなww
2023/11/12(日) 15:07:14.68ID:dTMekSdc0
ID:bScJnAhd0

このキチガイは助走距離は最終時計にはほとんど影響しないと言ってるんだぜww
無知の馬鹿丸出しだろww
133名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2023/11/12(日) 15:22:43.89ID:bScJnAhd0
>>132
ありゃりゃ坊やがとうとう捏造し始めたぞw

>このキチガイは助走距離は最終時計にはほとんど影響しないと言ってるんだぜww

それ俺のどのレスのことよ?
お前には他人に見えないものが見えてるのか?やべぇだろw
2023/11/12(日) 15:36:59.62ID:dTMekSdc0
>>133
それがどうした?マヌケw
それより
>米のダートは路盤の反発力自体が違うから
この説がキチガイの妄想じゃないという 第三者 による根拠
>アメリカダートの路盤
をソース有で説明してくれ

出来ないならお前は妄想を事実のよう語るただのキチガイだと思うからww
135名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2023/11/12(日) 15:40:18.71ID:bScJnAhd0
>>132
あれぇ?何話そらしてんのぉ?w
俺が「助走距離は最終時計にはほとんど影響しない」って言ってるレスっていったいどれのことー?w
ねぇ坊やー、逃げずにちゃんと答えてよねーw
2023/11/12(日) 15:46:50.56ID:dTMekSdc0
>米のダートは路盤の反発力自体が違うから
この説がキチガイの妄想じゃないという 第三者 による根拠
>アメリカダートの路盤
をソース有で説明してくれ

案の定キチガイがイキってるだけだから何も答えられんでやんのww
137名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2023/11/12(日) 15:56:06.45ID:bScJnAhd0
>>136
俺のどのレスだったのか答えられないってことはお前自ら捏造を認めたってことねw
はい、お前の負けーw
悔しいのぅw
138名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2023/11/12(日) 15:56:24.83ID:bScJnAhd0
無知な坊やをからかう遊び、あー面白かったw
2023/11/12(日) 16:02:22.59ID:dTMekSdc0
>米のダートは路盤の反発力自体が違うから
この説がキチガイの妄想じゃないという 第三者 による根拠
>アメリカダートの路盤
をソース有で説明してくれ

案の定キチガイがイキってるだけだから何も答えられんでやんのww
挙句の果てには捏造がーで全く答えないこれが競馬板にいるキチガイの正体ww
2023/11/12(日) 16:16:05.57ID:dTMekSdc0
このスレの結論
アメリカのダートは土ダート(キリッ  これは間違いでアメリカのダートも砂の割合80%以上その他混合物20%以下のれっきとした砂ダート
アメリカのダートは速い時計が出るから砂ダートじゃない(キリッ  今年のBCクラシックは助走距離が50フィート約15mあったから日本の5mより0.7〜1秒速くなる
アメリカのダートで速い時計が出る理由は助走だけじゃない(キリッ  キチガイの根拠がない妄想でしたww
141名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2023/11/12(日) 16:25:41.00ID:rDkVWUls0
こういうのを見ると、日本のダートより、しっとりして土に近い。
https://www.google.co.jp/search?q=breederscupclassic&sca_esv=581653496&hl=ja&source=hp&ei=WXtQZZ2lL9mhhwOS-Y_QCA&iflsig=AO6bgOgAAAAAZVCJau_-g1iaMwRpp5uqes72A153mVuL&ved=0ahUKEwjdtbrx9L2CAxXZ0GEKHZL8A4oQ4dUDCAw&uact=5&oq=breederscupclassic&gs_lp=Egdnd3Mtd2l6IhJicmVlZGVyc2N1cGNsYXNzaWMyBRAAGKIEMgUQABiiBEiTVFAAWNJOcAB4AJABAJgBf6ABpA6qAQQxMC44uAEDyAEA-AEBwgIHEAAYigUYQ8ICDRAAGAQYgAQYsQMYgwHCAgcQABgEGIAEwgIGEAAYAxgEwgIKEAAYBBiABBixA8ICCxAAGIAEGLEDGIMBwgIIEAAYgAQYsQPCAgUQABiABMICChAAGIAEGEYY_wHCAgYQABgeGArCAgkQABgeGPEEGArCAgcQABgNGIAEwgIGEAAYHhgNwgIIEAAYiQUYogQ&sclient=gws-wiz#fpstate=ive&vld=cid:b6b78c01,vid:lJBWTj0nfFw,st:0
142名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2023/11/12(日) 16:26:59.50ID:l+BKJQyY0
>>141
まぁその馬鹿みたいに長いURLはともかく、見た目の印象に惑わされず土ではないという数字があるんだからそれを常識にしようねって話だぞ
143名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2023/11/12(日) 16:45:42.31ID:rDkVWUls0
アメリカのダートと日本のダートを実際に手に取って見たりした人はおらんの?
2023/11/12(日) 17:17:38.20ID:yDLrkXGG0
アメリカ人にダートじゃなくてサンドだから表記を変えろと言ってこい
何が土ダート、砂ダートだw
2023/11/12(日) 21:13:53.36ID:s7VYsJJC0
>>72
いるいるw
ソシャゲ気取りなんじゃね?www
2023/11/12(日) 21:33:40.84ID:CrS4Fkgr0
>>143
出走馬の関係者はやっているだろうが、ここには素人しかいないから。
147名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2023/11/12(日) 22:33:52.75ID:kXK74xbW0
普通の今までの常識ではアメリカのダート競馬は粘土質の土の地面の上を走ってるって見聞きしてきたけど違うのか?
土の表面をほぐしている部分が砂になっているっていう話?
2023/11/12(日) 22:34:48.53ID:PnVkX2660
砂に2割も粘土質混ぜたら別物になるよ
モルタルも砂にセメント2、3割混ぜたらカチンコチンだからな
2023/11/12(日) 22:41:46.51ID:GiKtxpLh0
アメリカの馬場は使い込まれてるしな
日本は砂洗浄でリセットかけるけど
150名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2023/11/12(日) 22:46:29.67ID:kXK74xbW0
今ざっと流し読みしたけど>>88が一番的確だと思う
昔から日本の芝馬場の芝を取ったのがアメリカのダートって言われてたからな
確かそれで岡部もルドルフのアメリカ挑戦を調教師に進言したんじゃなかったっけ?
151名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2023/11/12(日) 23:42:39.94ID:Zq2HybpE0
アメリカのダートは成分は砂、でも日本の砂ダートとは別物

結論出たね
152名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2023/11/13(月) 00:51:03.65ID:PIx8P/VE0
土ダート1150m
2023/11/13(月) 00:53:33.18ID:pLOtsk2G0
というか土の性質って砂の割合で決まるわけじゃねえからな
砂の割合の話しかしないけど問題はそこ以外の部分っていう
154名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2023/11/13(月) 00:54:00.79ID:0wev7q1Q0
あくまで砂100%でクッション層滑る日本があっての分け方だから
この言い方にいちいち噛み付いてるのは間違いなくアホです
155名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2023/11/13(月) 01:04:26.31ID:NyVldFg30
>>1
土ダートで別にいいんだぞ?
アメリカのダートコースはそもそも自然の土壌を使用してるって知らんだろ?
156名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2023/11/13(月) 04:00:05.96ID:af+oc1340
重要なのは日本のダートとアメリカのダートが違うってことで土か砂とか呼称はどうでもいいだろ
もっと言えば何で近年日本馬がサウジドバイアメリカのダートで通用するようになったのかのが重要
2023/11/13(月) 04:20:04.44ID:fgdSDCjK0
砂の割合が1%しか変わらないサウジとドバイですら全然違う時点で、砂の種類も調べずに「砂」と一纏めにしたり異なる部分を過小評価して8割一緒だからとか言ってるのアホだと思う
158名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2023/11/13(月) 04:58:49.24ID:P2vwSC1L0
>>157
その辺を日本の関係者がどう調査して適応出来そうな馬を連れていけたんだろうな
多分外に公開はしないだろうけど
2023/11/13(月) 09:09:25.95ID:OVA1vsqM0
>>155
だからそういうこと言うならちゃんとソース出せと言ってる
ソース出せないならキチガイの妄想だと思うし
2023/11/13(月) 09:11:22.84ID:OVA1vsqM0
>>157
お前はサウジとドバイの砂の違いがわかるのか(もちろん木くずは砂じゃない)
こういういい加減なこと言ってるマヌケがアメリカは土ダート(キリッ と今まで言い続けてたんだろうなww
2023/11/13(月) 09:14:28.58ID:OVA1vsqM0
最近はマジで妄想や思い込みでいい加減なこと言うキチガイ増えてるよな
ソースもなしに断言するしそんなのはバレバレだぞマヌケww
162名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2023/11/13(月) 09:43:21.18ID:32sHy80T0
>>151
お前が日頃連呼してるソースだせよw
163名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2023/11/13(月) 09:48:53.33ID:32sHy80T0
>>75
長さとか種類が違っても芝は芝だろ
日本のゴルフコースとアメリカ・イギリスのゴルフコースの
芝の種類や長さが違っても芝は柴なのと同じ
砂(サンド)とダートは明らかに違うから
お前頭逝ってんのか?
164名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2023/11/13(月) 10:05:07.86ID:u2K5Xy5r0
>>144
皆ダートはアメリカみたいな本物のダートとして言いたいんだけど
日本の競馬・・・JRAや地方競馬が砂をダートと言い張ってるから
対比(皮肉)であえて土ダートと言ってるだけだろ
日本競馬が砂をダートと言い張らなきゃここよ連中もあえて土ダートなんて言わねえよ
2023/11/13(月) 10:23:31.72ID:pLOtsk2G0
言い張る言い張らないじゃなくて
国際的にもダートのレースとして認められ扱われてるしなんの問題もないんだけどね
サウジのチップが混ざった馬場にしろそう
2023/11/13(月) 11:00:57.87ID:QZZT9N0R0
>>156
わりかし、地方及びドバイ等の様々な馬場を走るためだと思うわ。
JRAのシルト分許さない管理の馬場だけ走っていては難しいと思う。
2023/11/13(月) 11:08:27.91ID:OVA1vsqM0
https://vieillevigne.net/texture-du-sol/
>この三角形はフランスのナンシー大学のデュショフール教授が作った土性の分類図です。

>砂に分類されているのは砂の割合が85〜90%以上だった。
>シルトを含んだ砂に分類されるのが砂が70%から85%以上。

どっかのマヌケが砂に混合物が少しでも入ると土になるというソースを探してきたけど逆に否定するソースになっただけw
これ見ればわかるけどアメリカのダート砂80%以上混合物20%未満は明らかに砂に分類される
2023/11/13(月) 12:28:58.78ID:np59XhlB0
アメリカのコースどころか日本の田んぼすら入ったことない奴らばかり
乾いた時全く違うからアメリカはサンドだとわかるだろう
169名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2023/11/13(月) 12:54:53.67ID:L4a/YyFF0
>>167
確認したいんだけどお前はアメリカのダートは呼称的に砂ダートと呼ぶのが正しいんですよって言ってるだけじゃなくて
実際に馬場の使用感も日本の砂ダートと同じですよって思ってるの?
170名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2023/11/13(月) 13:13:33.24ID:dK6q5c3s0
アメリカはスピードダートで日本はパワーダートだろ
競馬場によるけども
171名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2023/11/13(月) 14:24:44.09ID:leamU5go0
>>170
まあBCC馬だろうと、ケンタッキーダービー馬だろうと
アメリカのトップホースは日本の帝王賞、東京大賞典には勝てないだろうからな
完全に別物の馬場だよ
2023/11/13(月) 14:34:52.34ID:NnAhFs6s0
日本のダートは砂
アメリカのダートは土っぽい砂
じゃなかったのか
2023/11/13(月) 15:17:52.97ID:uGNJMDpe0
砂の割合も違うだろうしその「砂」も全く同じ物質なのか?
日本との馬場の違いを便宜的に土ダートと呼称してるだけだろ
2023/11/13(月) 16:24:04.26ID:OVA1vsqM0
アメリカは土ダートと昔から言われてた常識が間違えだという事

アメリカの競馬場のダート砂の割合(ネットにソースがある競馬場だけ)
サンタアニタ 88%
デルマー 85%
キーンランド 88%
ガルフストリーム 85.5%
チャーチルダウンズ 75%

https://vieillevigne.net/texture-du-sol/
>この三角形はフランスのナンシー大学のデュショフール教授が作った土性の分類図です。

>砂に分類されているのは砂の割合が85〜90%以上だった。
>シルトを含んだ砂に分類されるのが砂が70%から85%以上。

砂の割合が70%以上あれば砂と呼ぶのが明らか

これでもうアメリカは土ダート(キリッ なんて言う馬鹿はいないだろw
あと砂の種類や砂厚はソースがないので言及しない
2023/11/13(月) 17:39:47.88ID:QZZT9N0R0
ん?土の主成分は砂という話ではないのか?
土は砂、シルト、粘土で構成され、砂、シルト、粘土の違いは、粒の大きさでしかない。
2023/11/13(月) 18:06:38.17ID:BThNHeiq0
砂っていっても、粒子の大きさが違うんじゃないのか?
177名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2023/11/13(月) 18:21:03.97ID:L4a/YyFF0
>>174
>あと砂の種類や砂厚はソースがないので言及しない

なんだ>>169から逃げてるから都合悪いんだなと思ってたら自分で白状してるじゃんw
日本の砂ダートとは違うって認めてるんだなw
178名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2023/11/13(月) 18:24:44.68ID:L4a/YyFF0
>>175
これね。
アメリカのダートは日本の砂100%の馬場とは全然違うので実質土ダートと呼んでも何の問題もない
馬場専門の競馬本にもアメリカのダートは土だって書いてるしな
179名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2023/11/13(月) 18:24:55.93ID:cOovp8Il0
1がアホすぎるスレ
2023/11/13(月) 18:40:51.61ID:4nzlU8eC0
dirtの日本語訳って土だしな
2023/11/13(月) 18:41:25.24ID:OVA1vsqM0
>馬場専門の競馬本にもアメリカのダートは土だって書いてるしな

無知なのに競馬本なんて出してるマヌなマスゴミww
2023/11/13(月) 18:43:40.04ID:OVA1vsqM0
*アメリカは土ダートと昔から言われてた常識が間違えだという事

アメリカの競馬場のダート砂の割合(ネットにソースがある競馬場だけ)
サンタアニタ 88%
デルマー 85%
キーンランド 88%
ガルフストリーム 85.5%
チャーチルダウンズ 75%

*砂の割合が70%以上あれば砂と呼ぶのが明らか

https://vieillevigne.net/texture-du-sol/
>この三角形はフランスのナンシー大学のデュショフール教授が作った土性の分類図です。

>砂に分類されているのは砂の割合が85〜90%以上だった。
>シルトを含んだ砂に分類されるのが砂が70%から85%以上。

お前らってこれも理解できない低脳馬鹿なのかww
だから情報の アップデート を馬鹿にしてるんだなww
183名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2023/11/13(月) 18:47:28.03ID:h4++l2qm0
>>148
それな
馬鹿な奴は砂100%のダートと同じだと思ってるらしい
2023/11/13(月) 18:50:55.78ID:OVA1vsqM0
ソースもなしで思い込みで断定するキチガイがほんと多いなw
こういうキチガイの特徴

ソースがあったとしてもソースを無視して妄想を言い続ける

お前らに当てはまるだろ?
口惜しかったらソース出して反論してみろってマヌケww
2023/11/13(月) 18:53:24.05ID:siKhexYi0
ここの1は道路をアスファルトって呼ぶのにも抵抗があるのかな
一般的な舗装ってアスファルトは10%も入ってないはずだけど
186名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2023/11/13(月) 18:58:17.01ID:h4++l2qm0
>>182
日本みたいに砂100%のダートじゃないじゃん
アメリカのダートは日本の砂ダートとは違うよな
シルト粘土が10%も20%も混ざったら完全に別のダートになる
日本の砂ダートは雨が降ると脚抜きが良くなって逆にタイム速くなるけど
アメリカの土ダートは雨が降ると泥々のダートになってタイム遅くなる
それにアメリカの土ダートはスパイク鉄じゃないとまともに走れないし
日本の砂ダートとアメリカの土ダートは完全に別物だわ
なんでどっちも同じ砂ダートだと思ってるのか意味不明
2023/11/13(月) 19:02:15.90ID:OVA1vsqM0
>>186
お前の感想なんて聞いてねーぞマヌケ

*砂の割合が70%以上あれば砂と呼ぶのが明らか

https://vieillevigne.net/texture-du-sol/
>この三角形はフランスのナンシー大学のデュショフール教授が作った土性の分類図です。

>砂に分類されているのは砂の割合が85〜90%以上だった。
>シルトを含んだ砂に分類されるのが砂が70%から85%以上。

これがすべて
188名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2023/11/13(月) 19:04:26.95ID:h4++l2qm0
>>185
道路に使われてるコンクリートってほとんどが砂利だもんなw
砂利と石油のカスみたいな物をミキサーして作ったカチコチに硬いコンクリートを砂利と同じだと思ってるらしい
189名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2023/11/13(月) 19:06:15.40ID:6OX3pQhh0
粘土?クレーコートってこと?全馬骨折しそうw
190名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2023/11/13(月) 20:42:57.49ID:c+AsnInR0
>>187
お前の頭の悪いところは100%砂ではないものを砂だと言い張ってるところ
例えばミネラルウォーターは100%水だと言い切れるけどそこに10%の果汁が入っただけでそれは水ではなくなる。概念としては果汁ジュースだ
お前はこの果汁ジュースに対して水の割合が一番多いから水だよと言い張ってるだけ
いい加減自分の脳ミソが足りないことに気づけよ
191名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2023/11/13(月) 21:33:13.80ID:lSya/Mkj0
タイキブリザードの2回目のBC遠征で、直前までBCマイル予定だったのがBCクラシックに変更になったのは藤沢先生に日本の芝馬はアメリカダートで通用するという思いがあったのではないかな
2023/11/13(月) 22:32:34.75ID:OVA1vsqM0
>>190
>100%砂ではないものを砂だと言い張ってるところ

何言ってるんだこの馬鹿はww
https://vieillevigne.net/texture-du-sol/
>この三角形はフランスのナンシー大学のデュショフール教授が作った土性の分類図です。
オレが言ってるんじゃなくこの教授が言ってるんだよマヌケww
193名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2023/11/13(月) 22:44:35.43ID:Hbvfu1QA0
>>192
定義上の話はどうでもいいんだよ
日本の100%の砂ダートとアメリカの土様なダートは全然違うと言ってるだろ、このスレのお前以外の全員がな
それを理解していないのは競馬板でお前一人だけだから
おそらく競馬始めて間もない初心者なんだろうけど
https://i.imgur.com/LPasKqC.png
2023/11/13(月) 22:52:09.28ID:OVA1vsqM0
>>193
この馬鹿今度は定義(根拠)は関係ないと言い出したよww
ならお前はいつまでもアメリカは土ダート(キリッ とイキってろよマヌケww
195名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2023/11/13(月) 23:04:38.66ID:rVBhpWKZ0
アメリカダートは土使用のソース出されて降参しててワロタwww
2023/11/13(月) 23:15:46.99ID:OVA1vsqM0
ここにいるキチガイの特徴

ソースがあったとしてもソースを無視して妄想を言い続ける

マジでまんま当てはまってるじゃねーかww
2023/11/13(月) 23:31:20.09ID:vmihJn/i0
そもそもダートって土って意味じゃね?
日本の馬場はSAND寄りだけど表記はアメリカに合わせて同じDIRTにしてあるからその違いを表現するために
アメリカは(日本より)土(っぽい)ダートって言ってるだけだろ
198名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2023/11/14(火) 01:48:00.40ID:Xx1pFsf40
陶芸家だけど砂や石だけで作った釉薬はシャバシャバ過ぎて素地に薄くしか付かず釉泥漿も水と分離が早く使いにくい
しかし土が5%も入れば改善されて釉薬として使えるようになる
土が30%入ると釉がボタつき乾燥素地にすら施釉できなくなる
馬場も似た感じなんだろうと思ったおもしろいスレだった
199名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2023/11/14(火) 02:30:22.32ID:QwLKDxTa0
そもそもダートって砂って意味じゃないだろ
200名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2023/11/14(火) 05:03:51.96ID:I2CuibU50
大井のダートがシルト化が進んでたのでマンダリンヒーローがサンタアニタダービーで2着出来たと割とマジで思ってる
だから今回の白砂入れ替えの記事は興味深い
201名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2023/11/14(火) 05:31:38.72ID:JvG9TsVo0
>>46
そんなん全馬故障するだろ、2022年全仏準決勝ナダル戦のズベレフみたいになるわ
2023/11/14(火) 05:52:04.62ID:3F4WXUYX0
マジレスするとコースで違う
203名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2023/11/14(火) 06:35:12.38ID:Q8Paw29I0
日本のコースがダートって言ってるが実際はサンドなだけ
2023/11/14(火) 06:37:04.29ID:audAYnc20
だからソースソース言ってるけど1割も成分違うならそれ別モンだろ
205名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2023/11/14(火) 06:42:03.44ID:Q8Paw29I0
サンデーサイレンスはダートも得意だがおそらくサンド向きではなかった
クロフネなんかもたぶんそうだろ
いろんな種牡馬の産駒傾向見てれば気づくだろうが芝の方に少し近い
206名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2023/11/14(火) 06:58:50.63ID:Xp3/ZC7N0
日本は雨が降ると時計が速くなる
アメリカは逆に遅くなる
この違いは日本とは全然違う種類の土と砂使っているんだろう
2023/11/14(火) 06:59:18.11ID:2RUaQid80
広島お好み焼きと大阪お好み焼きの違いみたいなもん
どっちも地元じゃ自分のほうをお好み焼きという
2023/11/14(火) 07:25:15.05ID:z/lEBS+f0
まあ人間とチンパンジーもDNA的には99.9%同じだからな
組成に20%も差違があればそれはもはや同じものではない
似て非なるものでそれがシルトだから土ダートと呼ばれる所以だな
209名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2023/11/14(火) 09:40:51.94ID:jlAlcIbw0
日本の砂ダードとアメリカの土ダート の時計があれだけ違うのは助走距離の問題だけではない
そもそも馬場の速さが全然違う
日本の砂ダートは馬の蹄が完全に砂の中に潜り込みながら走っているがアメリカの土ダートは走っている時も蹄が見えている
そもそも砂と土では馬場の硬さが違うから故障率比較したらかなり違うはずだぞ
2023/11/14(火) 09:47:49.83ID:oXxrHt7J0
*アメリカは土ダートと昔から言われてた常識が間違えだという事

アメリカの競馬場のダート砂の割合(ネットにソースがある競馬場だけ)
サンタアニタ 88%
デルマー 85%
キーンランド 88%
ガルフストリーム 85.5%
チャーチルダウンズ 75%

*砂の割合が70%以上あれば砂と呼ぶのが明らか

https://vieillevigne.net/texture-du-sol/
>この三角形はフランスのナンシー大学のデュショフール教授が作った土性の分類図です。

>砂に分類されているのは砂の割合が85〜90%以上だった。
>シルトを含んだ砂に分類されるのが砂が70%から85%以上。


ソースもなしに自分の思い込み(キチガイの妄想)で事実のように語る低脳馬鹿だからこれも理解できないww
211名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2023/11/14(火) 10:04:28.97ID:/Fr9UB640
>>210
日本は砂100%
アメリカの遠征馬の関係者がダートじゃなくてサンドと文句言うのは仕方がないかな
日本の気候でアメリカ仕様のダートだと泥田になっちゃうので仕方がないけど
ヨーロッパ仕様のオールウェザー化なら可能だろうけど
212名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2023/11/14(火) 10:24:04.21ID:oPFNW4Pb0
>>210
>*アメリカは土ダートと昔から言われてた常識が間違えだという事

お前ダートの意味わかってないだろ?
その教授の言うことが正しくて砂が正解だとしてもそもそもの語源がダートだから土でいいんだよ
お前は不毛なことをしてるわけよ
実際に誰からも共感されてないだろ?
カルト宗教家みたいなもん
2023/11/14(火) 10:32:43.89ID:oXxrHt7J0
>その教授の言うことが正しくて砂が正解だとしても

よくこんな上から目線で言えるなw
まあこれが自分の妄想に都合が悪ければ学者の意見すら否定するキチガイだという証拠
ほんとマヌケww
214名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2023/11/14(火) 10:36:03.00ID:ge790sRq0
砂砂言ってる奴は日米ダートの実際の馬場の違いを理解した上で呼び方は砂が正しいと主張してるだけなんでしょ?ならほっといてやれば?
日米ダートが同じものだと思ってるならただのキチガイなんだろうけど
2023/11/14(火) 10:39:32.37ID:oXxrHt7J0
*アメリカは土ダートと昔から言われてた常識が間違えだという事

これを認めたくない情弱のキチガイが暴れてるだけ
情報の アップデート を馬鹿にしてるマヌケだからしゃーないけどww
2023/11/14(火) 11:01:39.91ID:3F4WXUYX0
そもそも土ダートってなんだよ
ダートは土だろw
2023/11/14(火) 11:09:38.89ID:O3CIG8/o0
確かに意味重複してるし字面だけ見ると意味不明だよな
サハラ砂漠とかマグカップみたいなもんだ
2023/11/14(火) 11:10:28.50ID:3F4WXUYX0
そもそもチャーチルダウンズとサンタアニタとデルマーでダートの質が明らかに違うのにアメリカで統一してる時点でアホだろ
2023/11/14(火) 11:13:33.61ID:oXxrHt7J0
そもそもJRA競馬場と大井(砂入れ替える前)と船橋でダートの質が明らかに違うのに日本で統一してる時点でアホだろ

まあ同じことだよな
220名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2023/11/14(火) 11:16:50.01ID:8BTKQiFI0
合田さん批判スレかよ
221名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2023/11/14(火) 11:23:17.06ID:/3UKRKLx0
>>215
>*アメリカは土ダートと昔から言われてた常識が間違えだという事

お前「常識」の定義知らんだろ
常識ってのは別に間違っていても構わないんだぞ?
みんながそう思っていることを常識と呼ぶんだからな
ダート=土なんだからダートは土と考えるのが常識なの
日本の砂馬場をダートと呼ぶ方が間違ってるんだわ
222名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2023/11/14(火) 11:34:10.23ID:s6tC+O6X0
こんなに共感されない主張も珍しいw
2023/11/14(火) 11:54:35.22ID:aKzfAMyw0
>>210
学術用語と競馬用語の違いってだけだろ
シルトの有無でダートの性質が違うってのを言語化してるだけなのに、学術的には間違ってる!って言い張ってもそんなんしらんわwにしかならんよ
2023/11/14(火) 12:08:11.25ID:e8jbYPH50
土でもダートだし、砂でもダートだよ。
なんならアメリカダート、日本ダートとでも呼べば?
2023/11/14(火) 12:15:51.78ID:yVncW8vV0
市販の安い三割蕎麦でも蕎麦という。
そういうことだ。
226名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2023/11/14(火) 12:17:38.10ID:+xH4dEdM0
1は単に砂か土か呼び方の是非で揚げ足とりたいだけ?
それとも日本と世界のダートは同じ分類だから馬場の差など存在しないって言いたいガイジ?
227名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2023/11/14(火) 12:19:14.50ID:jlK6XvB/0
>>226
ガイジやぞ
ウシュバは割合が同じだから通用するってコピペ貼りまくってたし
228名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2023/11/14(火) 12:20:55.74ID:ld6b19fy0
中国の餃子と日本の餃子の違いみたいなもんだろ
くだらねえ
229名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2023/11/14(火) 12:25:46.80ID:pDmwLfxw0
シルトの割合だけでダートの性質も決まらん
2023/11/14(火) 12:28:49.47ID:oXxrHt7J0
出負けして挟まれて最後方ななったウシュバが1着と3馬身差まで追い上げた
これが通用してないと断言してる無知の馬鹿が
アメリカは土ダート(キリッ とイキってたんだなほんとマヌケww
それとこのスレって過疎ってるのに単発が連続でレスする
キチガイが必死な証拠www
2023/11/14(火) 12:37:54.75ID:x5FHqhGI0
時計見ればだいたいわかるだろ
日本と同じ砂ダートであんなタイム出るわけない
232名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2023/11/14(火) 12:42:09.73ID:EULK4G1w0
助走が違うし、重の日本でも十分出るタイム
233名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2023/11/14(火) 12:47:52.00ID:JSigm8Y30
阪神のレコードより遅いよな
234名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2023/11/14(火) 13:48:20.16ID:/3ElL02P0
>>210
何で5つの競馬場のデータしかないんだよw
お前アメリカに競馬場がいくつあるか知ってるか?
学術上完全な砂に分類出来ない競馬場があればその時点でアメリカは土ダートで何の問題もない
どんだけ無知なんだよww
235名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2023/11/14(火) 13:51:30.99ID:/3ElL02P0
東海岸と西海岸で天候が全然違うから砂の質も違うことすら知らないんだろうなw
カナダの競馬場も違うしな
236名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2023/11/14(火) 13:59:24.40ID:DYFrl0Wx0
スレチの芝の話ししちゃうけど、
昔は冬芝は茶色化してたけど、現代は緑。
なんか薬でも巻いてるの?
2023/11/14(火) 14:00:53.86ID:oXxrHt7J0
>>234
ここにいるキチガイの特徴

ソースがあったとしてもソースを無視して妄想を言い続ける

マジでまんま当てはまってるじゃねーかww
2023/11/14(火) 14:07:28.70ID:oXxrHt7J0
>>234
>ネットにソースがある競馬場だけ
この文字が読めない低脳馬鹿なのかなww

それとついでに
過去10年BCが開催された競馬場
サンタアニタ 4回
キーンランド 3回
デルマー 2回
チャーチルダウンズ 1回

低脳馬鹿だからわからなかったかww
239名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2023/11/14(火) 14:12:39.78ID:XKuFKxh20
悪質な競馬YouTubeに見せて感想文を書かせたい競馬YouTube動画一覧

https://youtube.com/watch?v=FirD8g959kE&pp=ygUa5rGf6Jek5ZytIOertummrCDjgrvjgrPjgqQ%3D
https://youtube.com/watch?v=Z_DFGLBigs4
https://youtube.com/watch?v=cUR3p_I-quo
https://youtube.com/watch?v=eU-bSFrgtrc
https://youtube.com/watch?v=xCrf8wwkkiU
https://youtube.com/watch?v=U0MOSckHgZA

図星すぎてワロタ
240名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2023/11/14(火) 14:16:46.27ID:L6ohZK3Q0
>>236
オーバーシードで冬に枯れない芝を混ぜてるから
241名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2023/11/14(火) 14:33:05.71ID:/3ElL02P0
>>237
日本語読めねえのかよw
アメリカに競馬場がいくつあるか知ってるかって聞いてるんだわww

>>238
なんでBCだけが基準なんだよw
お前の言ってること1から100までめちゃくちゃじゃねえかwwww
2023/11/14(火) 14:38:33.51ID:oXxrHt7J0
>>241
>何で5つの競馬場のデータしかないんだよw
これの答えが
>ネットにソースがある競馬場だけ(有名な競馬場だけ調べれば十分)

>BCだけが基準
BCはアメリカ競馬最大の祭り基準にして何が問題ある?


情報乞食の低脳馬鹿相手にするとほんと面倒くさいわww
2023/11/14(火) 14:50:05.18ID:O3CIG8/o0
アメリカがダートという言葉を使っている
ダートは日本語訳で土
アメリカのダートを土と言うことに何か問題あるのか?
244名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2023/11/14(火) 15:03:32.13ID:/3ElL02P0
>>242
全米のすべての競馬場のデータ揃った上で砂ダートと呼ぶのが正しい!主張するならわかるけど
5つの競馬場のソースしか持ってねえのに何でアメリカは土ダートじゃない!断言してんだよw
だからお前みんなからキチガイ扱いされてるんだろがwww
245名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2023/11/14(火) 15:06:25.27ID:ZHYm0SYH0
数は良いけど、その割合をもって馬場が同じかのようにいうのが意味ないというだけだから
2023/11/14(火) 15:17:10.65ID:oXxrHt7J0
>5つの競馬場のソースしか持ってねえのに何でアメリカは土ダートじゃない!断言してんだよw

5つの競馬場は米でも主要な競馬場だからそれで問題ないと思ってるけど(全米すべての競馬場<BC開催する主要な競馬場)
情報乞食の低脳馬鹿はとうとう揚げ足取りしかできなくなったなww
こいは砂に少しでも混合物が入ってれば土だと言い続けてたけど自分でそれを否定するソースを探してきたマヌケだしww
247名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2023/11/14(火) 15:22:08.93ID:/3ElL02P0
だめだこのキチガイw俺と別人を勘違いしてるww
俺は一度もソースなんか出してねえしww
人物の見分けもつかないキチガイが砂と土の区別がつくわけねえってことで結論出ちゃったなwwwww
248名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2023/11/14(火) 15:25:08.28ID:/3ElL02P0
俺マジでこのスレに書き込みしたの今日が初めてなんだけどこのキチガイは何で俺とその別人を間違ったんだろうww
キチガイの考える事って常人には理解出来んわなww
249名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2023/11/14(火) 15:39:25.09ID:gnReFsuj0
>>248
だいぶレスバトル劣勢だな
論点をずらし始めている
2023/11/14(火) 15:42:48.59ID:LetLqOmL0
ちょっと待ち合わせて殺し合えばいいのに面倒くさがり多いよなw
2023/11/14(火) 15:49:47.72ID:2yw/vDY80
どっかに展示して欲しいわ
各競馬場のダートの違い
結局ウンチク聞かされても
実際自分で触らなきゃわからんよ
252名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2023/11/14(火) 16:22:25.69ID:83CBxNAT0
砂ダート云々じゃなくて砂の厚さじゃないのか
タイムに関係するのはこの前のJBCで直前に
変更されたら少しだけ話題になったろ
253名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2023/11/14(火) 16:39:08.34ID:dHJhqhEh0
一番影響あるのは含水率
2023/11/14(火) 16:44:20.16ID:3F4WXUYX0
そもそもここで土ダートじゃないとか言ってる奴は砂と土の違いすら分かってないだろw
255名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2023/11/14(火) 16:54:17.11ID:Y7kkDvPf0
ワインぶどう栽培のサイトの記述持ち出されても
競馬の馬場と農業とは全く関係ないよとしか
256名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2023/11/14(火) 16:57:41.80ID:uNKj0fev0
>>255
いや…競馬は農業だって亀谷が言ってただろ
今更何を言ってるんだ
2023/11/14(火) 16:58:08.91ID:oXxrHt7J0
https://uma-jin.net/sp/column/columnDetail.do?charaId=25&pcId=410
>舞台となったチャーチルダウンズは昔からの“ダート”で、これが極端な言い方をすれば、“砂”である日本に対して、“土”であるのがアメリカの“ダート”です。

wikiで参考文献にされてるソース
関係者ですらきちんとダートの成分調べないで思い込みで断言してるからな
こういうのを見てアメリカは土ダート(キリッ と言ってる情弱のマヌケがここにもほんと多いww
258名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2023/11/14(火) 17:04:48.72ID:FmZ1+XwO0
成分や構成物が違うて書けば満足なのか
259名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2023/11/14(火) 17:07:24.71ID:XOPdYSHy0
砂割合が多いから両方砂で馬場同じとはならんな
2023/11/14(火) 17:11:33.90ID:3F4WXUYX0
>>257
土じゃなかったら何なんだよ
ダートに土以外の物が敷いてあるわけないだろw
東京だろうが門別だろうがチャーチルダウンズだろうがドバイだろうがダートに敷いてるのは土だよ
いちいち土の中から砂だけ分けて持ってくるわけないだろ
2023/11/14(火) 17:14:41.16ID:oXxrHt7J0
>>260
オレじゃなく関係者が言ってる
だから日本は砂アメリカは土だと広まったんじゃねーか
こんな基本的もわからないでイキってるから情報乞食のキチガイだと言われるんだぞww
262名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2023/11/14(火) 17:15:05.97ID:W/rhNSgR0
シルト割合が高くなるほど土と言い出す特殊な競馬用語のようなもの
2023/11/14(火) 17:43:57.43ID:6s1hdqnw0
>>256
競馬が農業???
畜産業だろ
亀谷ってバカなんだな
264名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2023/11/14(火) 17:45:22.40ID:8+fzFQfu0
シルトって簡単に言うと粘土のことだからな
そら砂ダートに粘土を2割くらい混ぜたら土ダートになるわ
265名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2023/11/14(火) 17:46:30.61ID:YzTlvB5e0
厳密な通常用語の使い方では間違いでだけ
266名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2023/11/14(火) 17:48:46.23ID:gnReFsuj0
>>264
でも事実は7〜8割が砂で構成されているみたいだぞ
267名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2023/11/14(火) 17:51:22.45ID:UB8QBxw90
そんな割合が重要なら競馬場毎に出して表示させるよな
268名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2023/11/14(火) 18:02:24.66ID:HVJNnyT50
オーストラリアの白砂は芝みたいに時計がかかる馬場になるみたいね
https://x.com/fukudastable/status/1721793086303649800?s=46&t=K1e4WUDwniCQYQNXvK9-aA
2023/11/14(火) 18:05:18.20ID:audAYnc20
だから20%も中身違うなら別物だろ
お菓子作る時に小麦粉2割増で投入してみろよ
ボソボソなるし反対に卵白2割増にしたらベチョベチョなるぞ
270名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2023/11/14(火) 18:07:02.62ID:LK5Ayet30
>>268
砂厚変えるんだから時計比較できる話でもないよな
271名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2023/11/14(火) 18:08:14.24ID:HVJNnyT50
>>270
ごめん馬場が湿ると時計が掛かるだったわ
2023/11/14(火) 18:55:06.69ID:5FWjjSxB0
黒い砂もあれば白い砂もあるやろ?
赤土もあれば黒土もあるよな?
273名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2023/11/14(火) 23:29:05.85ID:zazagJsa0
>>261
広まったも何もアメリカは昔から路盤は土だからな
硬い土の路盤だから馬の蹄が埋まらないから時計が速い
日本の砂ダートは砂が深くて馬の蹄が砂の中に埋まるから時計が遅い
お前はそういう基本的な知識を知らないただの無知な馬鹿ってこと
274名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2023/11/14(火) 23:51:59.43ID:gnReFsuj0
>>273
でもそれってソースないですよね?
275名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2023/11/14(火) 23:57:34.34ID:gnReFsuj0
>>273
普通はソースもなしに蘊蓄語るよりソースという根拠がある人の言葉を信じると思うわ
276名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2023/11/15(水) 00:09:57.46ID:GsA8SHdK0
チャーチルズタウンズは好時計でないんだよな
277名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2023/11/15(水) 00:12:29.29ID:GsA8SHdK0
>>231
バカだなぁ
日本馬の時計は日本でもアメリカでもたいしてかわらん

日本馬を軽くぶっちぎるレベルのバケモノクラスだからこそ速い時計だせてるんだよ
アメリカにバケモノクラスのいなかった今年、それが証明されたな
凡時計で決着し、日本馬もそれについてこれた
278名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2023/11/15(水) 00:16:12.13ID:zLmZLFYO0
>>277
じゃあもう土ダートではない派の完全勝利じゃん
土ダート派が長いこと反論してたの無駄になったな
279名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2023/11/15(水) 00:17:49.16ID:hzzWKzUf0
そうマスコミが言うからw
280名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2023/11/15(水) 00:21:43.27ID:LU49bVcS0
>>274
>>275
https://i.imgur.com/3VtxFrC.jpg
281名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2023/11/15(水) 00:23:02.78ID:zLmZLFYO0
>>280
写真だけじゃなんとでも言えるだろ
数字を出せ数字を
282名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2023/11/15(水) 00:24:44.75ID:LU49bVcS0
>>278
ごめんな
アメリカは土の路盤だから硬くて蹄が埋まらないという完璧な証拠のソース出して勝利しちゃって
283名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2023/11/15(水) 00:26:17.35ID:zLmZLFYO0
そもそもサンデーサイレンスとイージーゴアなんて何年前の話してるんだよ
根拠を示すなら普通はせめて数年内のソース出すだろ
284名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2023/11/15(水) 00:26:31.33ID:LU49bVcS0
>>281
数字って何の数字よ?
お前アメリカダートの勝ち時計が日本の砂ダートよりも全般的にかなり速いという事実 すら知らんのか?
285名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2023/11/15(水) 00:28:17.24ID:LU49bVcS0
>>283
>広まったも何もアメリカは昔から路盤は土だからな

って書いてるけど日本語読めんか?
昔からアメリカは土ダート言われ続けてきたから今競馬板にいる人間もアメリカは土ダートだと言ってるんだが
286名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2023/11/15(水) 00:29:17.11ID:zLmZLFYO0
なんなんだよ
ちょっと指摘しただけでめっちゃ詰めてくるし
怖すぎるわ
287名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2023/11/15(水) 00:31:02.67ID:LU49bVcS0
>>286
完全論破されて惨めに泣き言書くレベルなら最初からロムってろ
2023/11/15(水) 00:31:43.85ID:GsA8SHdK0
>>278
いや、ダートの質自体は違う
日本のダートは雨降ると高速になるがアメリカダートはそうではない

高速ダートだ、というのが間違いなんだわ
まあ多少は日本より速いだろうけどな

勘違いしてほしくないのがアメリカのダート走れば2000を1分59秒台で走れるとかいう考えだ
バケモノレベルだからこそ可能なんだよこれは
2023/11/15(水) 00:33:01.29ID:GsA8SHdK0
ちなみに砂の割合が一番少ないチャーチルズタウンの馬場が一番時計でにくいくらいの馬場だからな
砂が少なければ速いというわけでもない
2023/11/15(水) 00:43:17.19ID:/raI06MT0
>>286
防御力弱すぎワロタ
291名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2023/11/15(水) 00:49:12.28ID:DDzNTE/R0
>>280
砂厚ほとんどゼロじゃん
2023/11/15(水) 02:52:38.28ID:mnNRgRkX0
ID:LU49bVcS0

ソースも出せない自分勝手な思い込み(妄想)を事実のように語るキチガイだったなww
2023/11/15(水) 05:06:08.53ID:+Lzzbbrv0
1は障害持ちなんだなあ
2023/11/15(水) 05:57:24.37ID:1a5VhNur0
>>280
ヤバイなこれ、クッション性ほぼないじゃんw
こんなコンクリ馬場でサバイバルレースを1カ月強の間に3走して秋も元気に古馬制圧とかSSバケモン過ぎだろ
295名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2023/11/15(水) 06:33:31.00ID:ECT+ZN6X0
>>263
畜産業は広義の農業に含まれるけど
2023/11/15(水) 06:43:05.21ID:2Wajj8sZ0
>>280
めっちゃ大地踏み締めててワロタ
校庭のグラウンドかよ
297名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2023/11/15(水) 07:21:23.80ID:RryYgC6n0
>>280
こんなイメージだよなアメリカの土ダート
日本の砂ダートとは完全に別物
298名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2023/11/15(水) 07:40:20.61ID:+Y93Fggv0
>>288
アメリカの場合は最初から水撒いてるから雨降らせる必要がない
2023/11/15(水) 10:54:42.77ID:daZ2JtRn0
>>280
これに比べて日本のは8〜10cm程度の砂を敷き詰めて人工砂浜状態だから、どっちも砂!ってのは完全に言葉遊びだわ
300名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2023/11/15(水) 11:45:19.00ID:XKcka7ys0
アメリカのダートて10から20インチ敷き詰めたのを固めて上の3インチから5インチだけハロー掛けする構造だしな
2023/11/15(水) 12:07:00.98ID:mnNRgRkX0
アメリカは土ダート(キリッ と言ってる無知の馬鹿だけじゃなく
40年近く前の馬場と今の馬場が全く変わってないと思ってる無知の馬鹿まで出たのかw
2023/11/15(水) 12:37:51.65ID:Cyf80trB0
>>1は砂をダートと呼び始めたアメリカ人かダートを土と訳した昔の日本人に文句言ってきたらいいんちゃうか
2023/11/15(水) 13:01:13.10ID:kXchx+9h0
そもそもダートは広義なら未舗装の凸凹道
砂でも土でもダートだよ
304名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2023/11/15(水) 13:26:39.72ID:c6g+WgoK0
>>301
どうかなポンコツ君?
>>280のようにみんなから共感や賛同を得てこそ価値のあるソースと言えるんだよ
お前の出してるソースは今現在スレの誰一人からも共感や賛同を得ていないどころか反論、そして論破しかされていない
己がいかに無能なポンコツかを実感してるだろ?
305名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2023/11/15(水) 13:27:49.33ID:MYHn16pa0
>>301
反論出来るならファクトを出せば良いだけ
306名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2023/11/15(水) 13:37:17.59ID:17AEwMVh0
>>304
価値のあるソース云々より数字で示されてる事実の方が大事なのでは?
感情論や見た目の印象より客観的な数字の事実の方が価値があると思うが…
307名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2023/11/15(水) 13:41:53.46ID:6Z+zn1M70
用語の使い方で文句付けるだけで中身は意味ない
2023/11/15(水) 14:18:44.48ID:mnNRgRkX0
>>304
その画像は89年のガルフストリームパーク
34年前の馬場と今の馬場がこの画像だけで同じだと言ってる低脳馬鹿ww
さすがアメリカのダートは土(キリッ と言ってるマヌケだわww
309名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2023/11/15(水) 14:20:26.90ID:YkYQJJaU0
土とか砂とかどっちでも良いよダートだし
310名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2023/11/15(水) 14:33:04.71ID:17AEwMVh0
>>309
良くないよ
間違いがないようにしっかり知識をつけなくちゃ恥かくもん
311名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2023/11/15(水) 14:36:02.74ID:rOLlhM4T0
ダートと普通に言えば済むだけなんだろ
2023/11/15(水) 15:01:56.65ID:cXqBrALQ0
ぶっちゃけ、アメリカダートは故障が多くて、AWに変えていく方針だったが、結局ダートに回帰してしまった。
馬の無事なんてどうでもいいらしい。
2023/11/15(水) 15:09:54.51ID:uX9/8DqF0
>>312
開催できないような馬場は流石にいらんわな
2023/11/15(水) 15:24:20.64ID:GsA8SHdK0
AWはダートとの互換性が低すぎたからしゃあないな
今までの血統・競馬史の完全否定・ちゃぶ台返しだからね
もっと互換性があって脚によい馬場が見つかるといいね
315名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2023/11/15(水) 15:30:11.46ID:EbNIIVv30
日本はダートではなくサンドってデザーモかナカタニか誰かが言ってなかった?
316名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2023/11/15(水) 15:36:03.78ID:TU1mznID0
>>313
ダートのが故障率高くて今や開催中止してるしな
今年の騒動でガルフストリームのようにAWを3つ目で芝の内側に入れるのが主流になりそう
317名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2023/11/15(水) 15:43:21.10ID:Hqt+O7Q20
>>312
現場の声のが勝つからな
種牡馬の種付け数制限も完全にどこかに行った
318名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2023/11/15(水) 15:51:34.56ID:17AEwMVh0
>>315
そいつらが言ってたとしても騎手が勝手に言ってるだけじゃん
事実は違うということなのだよ
319名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2023/11/15(水) 15:55:04.41ID:52Pfv/fW0
more Sandyと言ってる筈なので間違いではない
320名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2023/11/15(水) 15:57:45.47ID:hdLZxh3X0
99パーセント砂だから、それが正解でアメリカの方が砂じゃないと言ってるのが間違いでしょ、1によると
321名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2023/11/15(水) 15:58:14.59ID:6hN0+lBN0
>>318
もう諦めろって
土ダート、砂ダートで結論出店
2023/11/15(水) 16:09:49.29ID:xwQB87NC0
そもそも日本の砂をダートだって言い張ってるこのスレ主と同じ意見の連中がアホ
日本の謎ダート(?)こと砂(サンド)と比較して本物のダートを土と呼んでるだけだからな
土と呼んでるほとんどの奴は
2023/11/15(水) 16:16:40.46ID:arRkOJSK0
日本は(砂)ダート、アメリカは土(混じりの砂)ダート
これでいいだろ、もう
2023/11/15(水) 16:17:44.02ID:uQyvrBvo0
そもそも大井とかの発表を見てもそうたが
「砂を入れ替えました」「青森の砂を使っていましたが、枯渇しそうなので変えます」
「シルト化対策に強いオーストラリアの砂を使います」ってハッキリ言ってるからな
JRAもだろうし、他の地方競馬もだろうけど、砂をあえてダートと言い張ってるのは自覚してるんだよ
季候の問題で砂を使わざる得ないのと、とりあえずダートと呼んでおくかっていうのが、昔導入した時の感覚なんだろ
325名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2023/11/15(水) 16:34:47.75ID:WCsxg/Fy0
アメリカもSandy Loamなどと書いてあるよな
2023/11/15(水) 17:51:35.48ID:mnNRgRkX0
dirtを泥と短絡的に変換してる馬鹿w
競馬場のトラックであるdirtは〔競走路などを固める〕土砂、ダートの意味で変換するのが妥当だぞマヌケw(英辞郎)
327名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2023/11/15(水) 17:56:48.89ID:nCgdBt450
土ダート警察
2023/11/15(水) 18:46:19.90ID:+RZ+4HTF0
地質学的に言えば全部土だろ
砂は岩石が砕けて2mm未満~16分の1mの大きさになったものだからな
全部砂だったらちょっと風が吹いただけでも向こう正面や正面ではゴーグル無いと観てられないわ
2023/11/15(水) 19:23:53.45ID:3V61gpCj0
土じゃないと言い張るやつが数字を出せ俺達にはデータがあるって書き出すのが意味不明
10%から20%も粘土練り込んでたらそりゃ大地になるだろとしか思わん
数字を出す度にじゃあ日本と違うじゃんってなるんだけど何故それを証拠として使うのか
2023/11/15(水) 19:26:58.61ID:Mep1wc190
芝が生えてない土壌の走路なら、ダートでいいだろ、もう。
粒子の大きさ、その比率の違いだしアメリカ国内でもかなり違うんだから。

なんならドバイは砂漠の砂だぞ。粒子は細かいかもしれんがな。
2023/11/15(水) 19:30:17.98ID:mnNRgRkX0
>>329
>10%から20%も粘土練り込んでたらそりゃ大地になるだろとしか思わん

思わんってww
これがキチガイの勝手な思い込み(妄想)だといい加減気付けよ
2023/11/15(水) 19:32:51.53ID:+RZ+4HTF0
>>330
ドバイは海砂利だろ
333名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2023/11/15(水) 19:48:04.28ID:m0RH1MHt0
違いじゃなく、土と言ってることを取り締まりたいだけ
2023/11/15(水) 19:58:38.34ID:/raI06MT0
取り締まりw
2023/11/15(水) 20:03:13.96ID:uX9/8DqF0
ただのキチガイで草
336名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2023/11/15(水) 21:56:22.18ID:r6Ve9WiE0
真の神様と
JRA 競馬界史上最強 主催はJRA日本中央競馬会
ソース 長澤まさみ『いきおいだけじゃ通用しないよ』
=THE=
LEGEND
2000年有馬記念勝ち続けるとすべての馬が敵になるその馬は完全に包囲された道は消えたハズだった
テイエム
オペラオー。
おまえはなぜ走れたのか年間全勝。馬券のレジェンド。
◎勝ち馬投票券の購入は20になってから。◎競馬場・ウインズへは電車・バスで。◎投票券は正規の窓口で。
その戦いに人は夢を見るテイエムオペラオー!!!!!
間からテイエムオペラオー!!!!!
突きぬけるかさあ、夢を見よう。
有馬記念 GRAND PRIX
有馬記念 2013.12.22 中山競馬場
VS
東京競馬場2400M第3位ジャパンカップNEW→そしてそのJRA主催 顕彰馬選定記念 アーモンドアイメモリアル
↑↑↑
顕彰馬の女王にすらなれず 1発顕彰馬にすらなれず→1発顕彰馬失敗144票 71.3% ぼくはジャガイモ
ディープインパクト 10 (計14戦) オルフェーヴル 12 (計21戦) シンボリルドルフ 12 (計16戦) テイエムオペラオー 14 (計26戦) ブエナビスタ 12 (計23戦)
キタサンブラック 15 (計20戦・世界レコードホルダー) イクイノックス 20 (計9戦・世界レコードホルダー)アーモンドアイ 32 (計15戦・世界レコードホルダー)ルメール指数(笑)に「キャリア」を加えることで、最強馬の数値化がごっつ判りやすうなったわ。笑この2頭だけ、サラブレッドとしてのレベルがちゃうねん。史上最強牡馬と史上最強牝馬の組み合わせ、その血をひく仔たちの活躍、早く見届けたいわ〜!!ホンマに競馬ファンで良かったで〜!笑14時間前

真の神様と
JRA 競馬界史上最強 主催はJRA日本中央競馬会
完全否定 完全論破されて 1発顕彰馬にすらもなれ無かった馬

三歳ジャパンカップ 世界レコード
↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑

実績詐欺のクソボッタクリ嬢三歳ジャパンカップ 世界レコード

(・。・)
337名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2023/11/15(水) 21:56:33.84ID:r6Ve9WiE0
真の神様と
JRA 競馬界史上最強 主催はJRA日本中央競馬会ソース長澤『いきおいだけじゃ通用しないよ』
=THE=
LEGEND2000年有馬記念勝ち続けるとすべての馬が敵になるその馬は完全に包囲された道は消えたハズだった
テイエム
オペラオー。
おまえはなぜ走れたのか年間全勝。馬券のレジェンド。 その戦いに人は夢を見るテイエムオペラオー!!!!!
間からテイエムオペラオー!!!!!
突きぬけるかさあ、夢を見よう。 有馬記念 GRAND PRIX 有馬記念2013.12.22 中山競馬場
VS
ゲストブエナパパ、そろそろいい加減にしとけよこの板のアーモンドファンはみんな、お前などまともに相手するのが馬鹿らしいと思ってるが、敢えて言ってやる。ブエナビスタもとても強い馬だが、悪いがアーモンドアイは遥かその上にいる。はっきり言って比較対象にならん。まともな見識があれば、もはや、ブエナとアーモンドのどちらが強いか?なんて不毛な議論する奴は誰もいないわ。 お前の悪あがきは見苦しい限り、お前の戯れ言で心に響くことは何一つない。
↑↑↑
ぼくはジャガイモ
ディープインパクト 10 (計14戦) オルフェーヴル 12 (計21戦) シンボリルドルフ 12 (計16戦) テイエムオペラオー 14 (計26戦) ブエナビスタ 12 (計23戦)
キタサンブラック 15 (計20戦・世界レコードホルダー) イクイノックス 20 (計9戦・世界レコードホルダー)アーモンドアイ 32 (計15戦・世界レコードホルダー)ルメール指数(笑)に「キャリア」を加えることで、最強馬の数値化がごっつ判りやすうなったわ。笑この2頭だけ、サラブレッドとしてのレベルがちゃうねん。史上最強牡馬と史上最強牝馬の組み合わせ、その血をひく仔たちの活躍、早く見届けたいわ〜!!ホンマに競馬ファンで良かったで〜!笑14時間前
↑↑↑

真の神様と
JRA 競馬界史上最強 主催はJRA日本中央競馬会
完全否定 完全論破されて 1発顕彰馬にすらもなれ無かった馬

三歳ジャパンカップ 世界レコード
↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑

実績詐欺のクソボッタクリ嬢三歳ジャパンカップ 世界レコード

(・。・)
338名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2023/11/15(水) 23:52:21.55ID:71023aRn0
ダートは元々「汚たねえ」って意味なんだから
汚れるコースの種類が砂や土とバリエーションが出てきてるのに
土汚れコース、砂汚れコースと区別しない方がおかしい

ハイ、論破
339名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2023/11/16(木) 00:41:24.87ID:fkPVjz3x0
>>266
7〜8割が砂で構成されているものを土と言うんだよ。
340名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2023/11/16(木) 00:42:51.76ID:fkPVjz3x0
砂は土を構成する成分として多く含まれるものなので
砂が80%だから土ではないっていう考え方が間違いなのね。
341名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2023/11/16(木) 00:44:43.40ID:fkPVjz3x0
砂が80%だと砂だ、或いは土だ、砂が90%だと砂だ、土だ、どこが境目になるかなんて気まりはない。
実物を見た人がアメリカのダートは土だと感じてそう呼んでるんだから土ダートでいいんだよ。
342名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2023/11/16(木) 00:51:07.50ID:ZPtYN2010
SOILとDIRTの違いは何ですか?
soil は、地表にある物質で、その上に木や植物が育つもの、つまり、土のことです。
dirt は、soil の意味でも使われますが、表面を汚すような悪いイメージの物―泥、ほこり、汚れなど―を意味することがよくあります。


英語サイトにも普通に書いてるし終了やね
343名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2023/11/16(木) 00:57:32.65ID:fkPVjz3x0
>>328
これが正しい。
地質学的に言えば砂100%でも土。

日常的に土と呼ぶか砂と呼ぶかは見た目の感覚で判断されているのだから、アメリカダートの実物を見た人たちが土と言ってるんだから土ダートでいいんだよ。
2023/11/16(木) 02:26:43.43ID:q20KpRWh0
砂の割合ガー君は土が土でできてると思ってそう
2023/11/16(木) 02:48:14.08ID:f0kOfL+20
土の分析したら土 100%って出ると思ってそうなのは分かる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況