X

■□■□チラシの裏25325枚目■□■□

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1名無しさん@HOME
垢版 |
2025/05/09(金) 14:09:11.950
次スレは立てたい人が950までに出来るだけ宣言して立てて950前後に誘導すること
950になっても次スレがないときは>>950が立てること
950がERRORなどで次スレ立てられなかった場合は必ず他の人へスレ立てお願いしてください
950以後スレ立てする際は宣言したり、次スレ立てられてるかを確認してください

☆転載禁止☆
☆エロシモは禁止、該当スレへ☆

関連スレ
家庭チラシの裏避難所55
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/sports/40522/1705484713/

■□■□チラシの裏 シモ専用 39枚目□■□■
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/live/1726316923

※前スレ
■□■□チラシの裏25324枚目■□■□
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/live/1746749275
2025/05/09(金) 14:11:46.190
くそが
2025/05/09(金) 14:22:58.240
>>1乙!ありがとう!
愛子様が今、大阪万博に行ってるのね
お父上の陛下は55年前の大阪万博でシェーしてたわね
2025/05/09(金) 14:23:27.920
いちおつ
>>2荒ぶってるわね
2025/05/09(金) 14:23:38.500
すそが!
くそが!
蘇我入鹿!

いちおつ
2025/05/09(金) 14:23:45.740
いちおつ
風が出てきて爺のパンツ飛ばされそう
2025/05/09(金) 14:23:49.740
おつよ
介護婆は何かいろいろズレてる感じするわ
金送るか手を出すかしないと口だけ出すのはなしよ
2025/05/09(金) 14:24:07.970
やっぱりGW後の今が一番空いてるのかな万博
ここから閉幕に向けてどんどん混むらしい
2025/05/09(金) 14:24:30.820
いちおつ

>>7婆ちゃんもズレてると思うわ
2025/05/09(金) 14:24:35.100
>>8
多分真夏灼熱40度の日が一番空いてる
2025/05/09(金) 14:24:43.530
別の借家なんだけど70年くらい住んでて息子が買い取りたいっていってきたんだけど
相場価格1000万のところを500万で提示したら300万しかないって
このままでも家賃入ってくるから、話濁した
2025/05/09(金) 14:24:43.780
いちおつ
雨降ってきた
これから大雨よ
2025/05/09(金) 14:24:48.430
>>6
呑気に見てないで取り込んであげてww
2025/05/09(金) 14:24:50.930
いちおつー
2025/05/09(金) 14:25:10.980
そもそもそんなに関わりたくない親なのに疎遠にしてなかったのが不思議
2025/05/09(金) 14:25:18.580
>>10
いやあ夏はTDRも混むし
暑くても行く人は行く
2025/05/09(金) 14:25:18.930
>>11
足元見てんねー
悪徳www
2025/05/09(金) 14:25:25.510
>>6
うちのベランダに飛んできたわよ
2025/05/09(金) 14:25:56.980
>>16
TDRの熱狂的ヲタと万博どうする?って程度の客を一緒にしてはいけない
2025/05/09(金) 14:25:58.440
>>7
介護婆は口も手も金も出してないよ
強制介護メンバー入りが困るってだけでしょ
2025/05/09(金) 14:25:58.580
>>7
婆は口だけ出して被害者ヅラしてチラに書いて叩かれてるとこで前にチラに居た介護してるコトメに口だけ出して揉めてチラに書いて叩かれてたチラ婆を思い出してた
2025/05/09(金) 14:26:16.770
>>10
死人が出そう
2025/05/09(金) 14:26:50.090
>>20
何もしないでやり過ごしたいんだろうね
2025/05/09(金) 14:27:33.410
大学院のときに親が出てきてきょうじゅに挨拶までしたんよね何か思い出してうつ
2025/05/09(金) 14:27:36.850
>>15
疎遠にしてても介護始まると連絡来るのよ
婆もそれで困ってる
2025/05/09(金) 14:27:40.440
>>23
まあ無理だけどね
実子だし
2025/05/09(金) 14:27:45.000
最近メガネをよく見失う
2025/05/09(金) 14:27:50.640
婆も両親を弟に丸投げしてるけど未だに何も言ってこないな
弟だと両親も行政のお世話になるの嫌がらないから逆にスムーズにいってるのかも
婆が面倒みるとなったら家事介護で使い倒されて人生奪われると思ったので逃げたわ
2025/05/09(金) 14:27:58.000
>>24
何その公開処刑
2025/05/09(金) 14:28:25.960
>>26
施設なら介護実働無いから入れたいんだろうね
2025/05/09(金) 14:28:31.490
>>19
前も言ってたけどTDRべつにヲタ層ばっかりじゃないからw
2025/05/09(金) 14:28:38.950
>>25
勝手にくるよね
善意の第三者が連絡してきた
2025/05/09(金) 14:28:42.960
>>26

親のことなのにね
2025/05/09(金) 14:29:04.290
婆もなにも関わってない
兄弟がやってるみたい
2025/05/09(金) 14:29:26.070
>>21
あのチラ婆いつの間にやら居なくなってたけどもどうなったんかしらねぇ
2025/05/09(金) 14:29:40.320
まだ勤務時間3時間以上あるけど風邪薬飲んじゃおかな
なんか喉いたい
2025/05/09(金) 14:29:55.010
>>30
施設にいくらかかるのか知らないんだろうね
調べもしてないあたりやる気ゼロなのに私なら優先でホームに入れられる!って自信満々
2025/05/09(金) 14:30:07.410
>>31
そういう人たちは気候のいい時に行くのよ
2025/05/09(金) 14:30:11.060
あの婆はいま~
2025/05/09(金) 14:30:20.140
>>36
飴かのど飴舐めるかトローチとか買って舐めろ
2025/05/09(金) 14:30:21.770
>>28
その分の遺産は弟に譲りなね
2025/05/09(金) 14:30:34.870
婆なんて仕事してないから実家に戻って介護するよって申し出たのにお断りされたわ
2025/05/09(金) 14:30:35.590
毒親だから疎遠にしてるのに、年取ったから「帰って来て介護しろ」って
嫌すぎて鬱
2025/05/09(金) 14:30:53.580
>>42
役立たず認定されたわね
2025/05/09(金) 14:30:56.110
>>34
遺産貰っちゃダメよ
2025/05/09(金) 14:30:57.940
AndroidとiPhone両方アプデさせたらiPhoneはすぐアプデ終わったのにAndroidはまだ終わらない
Androidってアプデ遅い気がする
2025/05/09(金) 14:31:04.990
>>41
やだね
2025/05/09(金) 14:31:26.110
>>37
田舎だと安かろ悪かろって所もあるからなあ
もしかしたら施設当てあるのかもね
2025/05/09(金) 14:31:27.470
ホテルにて休憩中
また彼に電話来てるわ
そういや前に電話来まくった時の部屋と同じ部屋だわ
2025/05/09(金) 14:31:37.520
>>42
居座られて逆介護が目に見えたんやろな…
2025/05/09(金) 14:31:54.230
>>42
いいな
コツを教えていただきたい
2025/05/09(金) 14:31:56.790
>>34
ばーも…
2025/05/09(金) 14:32:00.950
>>5
アサシンクリードシャドウズの弥助問題で
日大の外国人助教授がデタラメ本に
「日本には信長の時代よりも前から黒人の侍がいた」って書いてて
それどうやら国人(その地域の土着武士)をKOKUJIN→黒人に勘違いしたんだろう説出てて
ネット民が「こんな勘違いが起こるならこれから先、
蘇我入鹿暗殺も日本人は昔からイルカ虐待していたと言われかねない」って心配してた
2025/05/09(金) 14:32:40.080
親が介護必要になって弱くなると昔の苛立ちをぶつけてしまうわ
2025/05/09(金) 14:33:25.020
>>52
遺産は遠慮しなさいね
2025/05/09(金) 14:33:30.800
しがち顔
2025/05/09(金) 14:34:10.490
深夜にYouTubeでコンクラーベ見てたから眠いの…
2025/05/09(金) 14:34:16.480
遺産どうこう言ってるの同じ婆ちゃん?
2025/05/09(金) 14:34:56.890
>>53
イルカ虐殺w
中大兄皇子と鎌足かイルカ虐殺w
2025/05/09(金) 14:35:17.450
ド田舎だとグループホームとかけっこう空きある
介護レベル1、2だと短い待機で入所できたりする
2025/05/09(金) 14:35:24.280
アレルギーの薬一年中飲んでるんだけどプラスで処方された薬もアレルギーのだった
薬剤師がチェックしたんだから大丈夫よね
2025/05/09(金) 14:35:26.170
>>55
はい…
2025/05/09(金) 14:35:57.720
>>60
どうせ老いたら外に出なくなるんだしド田舎でいいよな
2025/05/09(金) 14:36:10.340
>>29
婆なんて習い事の先生に親が挨拶しにしゃしゃってきてマジで終わったわ
2025/05/09(金) 14:36:19.770
>>42
じゃあうちの親をお願いよ
2025/05/09(金) 14:36:33.920
>>63
んだんだ
2025/05/09(金) 14:36:41.650
>>61
と思うじゃん?
2025/05/09(金) 14:36:53.310
>>64
習い事の種類によるわね
子供の頃のお茶とかお花で知り合い経由なら親が最初に挨拶に行くもんよ
69名無しさん@HOME
垢版 |
2025/05/09(金) 14:37:01.020
パディントンって熊は南米出身なのか
エゲレスのテディベアとは違うのか
2025/05/09(金) 14:37:05.770
>>59
国人を黒人と間違えちゃうからね
蘇我入鹿を蘇我地域のドルフィンだと間違っちゃうw
2025/05/09(金) 14:37:08.970
>>64
習い事ならまあよくない?
2025/05/09(金) 14:37:10.140
遺産なんか1円もいらないわよ
2025/05/09(金) 14:37:14.130
>>57
カモメの赤ちゃん見た?
2025/05/09(金) 14:37:17.120
>>58
何から目線なのかね
2025/05/09(金) 14:37:28.110
>>69
探検隊が落としたクマじゃなかった?
2025/05/09(金) 14:37:29.700
>>63
買い物とか通院とか
2025/05/09(金) 14:37:46.740
田舎住みの親を良かれと思って自分の住んでるとこに呼んだらみるみるボケたってチラ婆を思い出した
2025/05/09(金) 14:37:48.580
最後まで在宅に
2025/05/09(金) 14:37:52.310
>>68
40すぎてはじめたただの趣味よ…親一切関係ない
2025/05/09(金) 14:37:59.860
結婚式の引き出物も親が選んだし婆の人生親に乗っ取られたようなもんよ
でも、好きだから長生きして欲しい
こんな糞みたいな人生はよ終われって思う
2025/05/09(金) 14:38:03.950
>>69
ペルーから山高帽かぶって来たのよ
2025/05/09(金) 14:38:07.500
warota( 'ω')わろた
2025/05/09(金) 14:38:12.000
>>76
やってくれるんじゃないの施設が
2025/05/09(金) 14:38:12.350
>>76
ホームあるようなところなら通院できる病院の近くでしょ
買い物?するひつようある?
2025/05/09(金) 14:38:20.640
>>69
CMで「パディントンが(南米に)里帰り!」って言ってて婆も驚いた
エゲレスの熊かと
2025/05/09(金) 14:38:22.150
>>70
漢字がないからね
漢字の説明で入る鹿と
説明したらさらに混乱しそう
2025/05/09(金) 14:38:30.880
パディントンて英国紳士ぶってるのに南米出身だと騙された気分
2025/05/09(金) 14:38:31.180
>>79
それは嫌すぎ
2025/05/09(金) 14:38:44.900
キン肉ᕙ( 'ω' )ᕗ
2025/05/09(金) 14:38:45.700
>>71
婆だけの世界にことごとく足踏み入れてきて踏みにじっていくからモームリ…
2025/05/09(金) 14:38:55.400
>>77
独居老人もボケにくいから悪いことばかりではないらしいわね
2025/05/09(金) 14:39:08.880
>>90
習い事言っちゃうから
2025/05/09(金) 14:39:35.420
>>76
老いたら物欲なくなるのよたぶん
2025/05/09(金) 14:39:38.580
>>91
頭使うからね一人暮らしは
2025/05/09(金) 14:40:01.580
親のために勉強して気に入る人と結婚して結婚相手がハズレ
もういや
2025/05/09(金) 14:40:08.810
>>86
dolphin虐殺かdeer虐殺の2択!
2025/05/09(金) 14:40:16.830
高齢になって引越しは良くないみたいね
長年住んでた所にいる方が落ち着くし勝手も分かるし
施設入るレベルだともう仕方ないけど
2025/05/09(金) 14:40:26.780
>>93
なくならない
うちのババアは通販に電話しまくっていた
2025/05/09(金) 14:40:29.860
婆母もめんどくせえ人なのでこちらの情報は与えないわ
2025/05/09(金) 14:40:30.160
買い物も婆世代だともうお外に行くんじゃなくてスマホポチポチだからなあ
ボケてポチりまくって施設に迷惑かけるかも
2025/05/09(金) 14:40:43.360
GACKTが暇だから悩むんだよっていってた
2025/05/09(金) 14:40:48.450
老人ホームにはお店が出張してくるらしいよ
2025/05/09(金) 14:41:15.850
>>97
施設入るレベルなのに一人で暮らすって老人こそ老害
2025/05/09(金) 14:41:34.820
夢グループ御用達
2025/05/09(金) 14:41:38.650
>>98
まだまだ若いわね
2025/05/09(金) 14:41:43.930
蘇我入鹿は父ちゃんが蝦夷でじいちゃんが馬子
エビとウマ
2025/05/09(金) 14:41:44.630
チラグループ
2025/05/09(金) 14:41:49.640
>>103
えーっ
誰に迷惑なのよ
2025/05/09(金) 14:42:26.040
>>106
蘇我氏のネーミングおかしくない?
2025/05/09(金) 14:42:41.530
>>99
わかる!
母親と電話してた時についポロッとジム行ってるって言ったらあんたジムなんていってんのって鼻で笑ったのよ
ほんと失礼
2025/05/09(金) 14:42:43.200
今の経験をいかして転生したいわ
今度は絶対にもっとうまくいきたい
2025/05/09(金) 14:42:45.990
一人暮らししていつの間にか死んでたってほうが良くない?
2025/05/09(金) 14:42:46.740
>>108
子や子の配偶者よ
2025/05/09(金) 14:43:14.430
>>101
まあそれはあるかも
婆は悩むの嫌いだから悩む原因排除してった故の暇人だけど
2025/05/09(金) 14:43:40.130
>>110
婆ならそっと終話してブロックして
その後二度と連絡しない
2025/05/09(金) 14:43:46.470
>>113
どこがよ
2025/05/09(金) 14:44:04.940
>>112
腐ってたりしたら迷惑じゃん
2025/05/09(金) 14:44:19.060
横着して家の中で植え替えしてて土ぶちまけた
2025/05/09(金) 14:44:29.300
>>110
ほんとに失礼でわろた
2025/05/09(金) 14:44:34.670
>>118
バチが当たったのね…
2025/05/09(金) 14:44:35.740
生きてるだけで迷惑なのに死んでも迷惑って
じゃあどうすりゃいいのよ‼
2025/05/09(金) 14:44:46.420
>>101
わかる
仕事で嫌なことあったらまっすぐ家に帰らないで運動したりスパ銭行ったりするわ
そして疲れて酒のんで寝る
悩むヒマを自分に与えない
2025/05/09(金) 14:44:54.640
>>116
子だけならまだしも
配偶者は他人だから迷惑なのよ
124名無しさん@HOME
垢版 |
2025/05/09(金) 14:45:04.210
グリマスシェイクは想像以上にうまかった!
2025/05/09(金) 14:45:27.610
>>112
婆個人としては自分が孤独死するのそれ自体はそれほど嫌ではないのよね
まあ時間経つと大変だろうから避けるけど
2025/05/09(金) 14:45:45.260
>>121
墓の中に入って自分で火付ければ迷惑かからないかも
2025/05/09(金) 14:45:46.490
>>111
婆も転生してサウジアラビアの石油王の四男くらいに生まれたい
それで留学したら父親が黄金のフェラーリをプレゼントしてくれて
父さんこんなの恥ずかしくて使えないよ僕は電車で学校に行くよって返事したら
パパを困らせないでくれ流石のパパも外国に勝手に鉄道はひけないよ?って言われるの
2025/05/09(金) 14:46:02.390
孤独死した翌日発見されるのがいい
2025/05/09(金) 14:46:27.840
マック食べたくなってきた
エグチね
130名無しさん@HOME
垢版 |
2025/05/09(金) 14:46:32.190
>>128
理想的!!
2025/05/09(金) 14:46:49.450
婆は孤独死対策に25cmもあるマットレスに寝てる
しかも防水シーツしてるから死んでもベッド捨てればおk
132名無しさん@HOME
垢版 |
2025/05/09(金) 14:47:11.200
>>129
チーチーダブチ美味しかったよ!
2025/05/09(金) 14:47:16.600
>>127
そういう妄想してるだけで楽しいわね
2025/05/09(金) 14:47:30.750
火山の火口に落ちれば後始末もいらなくなるんじゃないかな
2025/05/09(金) 14:47:38.760
婆は爺と一緒の病室で同じタイミングでポックリいきたい
2025/05/09(金) 14:47:43.660
>>128
孤独死チェックアプリ入れとかんと
2025/05/09(金) 14:47:55.760
まあ金貯めておいて歳とって身体にガタがきたらさっさと施設に入るのが一番家族のためになる
138名無しさん@HOME
垢版 |
2025/05/09(金) 14:48:00.500
>>136
そんなんあるの?!
2025/05/09(金) 14:48:39.180
>>134
電車に飛び込むより綺麗だわね
2025/05/09(金) 14:48:41.860
まあ年取ったら自治体が安否確認してくれるし
2025/05/09(金) 14:48:51.040
ばーの死体は見世物にして見物料を婆子に渡してほしいわ
だから腐らないうちに発見するとか死にそうだったら殺して標本とかにしておいて
2025/05/09(金) 14:48:51.630
>>131
染み付く臭いがあるじゃないよ
2025/05/09(金) 14:49:08.800
>>133
うん!
黄金のフェラーリ〜鉄道の話は確か
石油王の親子の実話だったけども
2025/05/09(金) 14:49:21.600
アップルウォッチって生体異常あると通報してくれたりするんだっけ
2025/05/09(金) 14:49:37.070
>>132
そこまでチーズいらんねん
2025/05/09(金) 14:49:48.530
ミャクミャクに異常あると通知がいくとか
2025/05/09(金) 14:50:00.790
>>144
早期発見の危険が
148名無しさん@HOME
垢版 |
2025/05/09(金) 14:50:12.680
>>144
なんだと?
簡単には死なせてくれないのか
2025/05/09(金) 14:50:16.090
すげえ風出てきた!
洗濯物回収!!回収ー!!
2025/05/09(金) 14:50:17.020
>>143
実話KAYO!
2025/05/09(金) 14:50:41.400
>>146
ミャクミャクはもう・・異常・・
2025/05/09(金) 14:50:42.840
両親は自治体の給食サービス使ってるよ
毎日お昼にお弁当届けてくれるの
たぶん安否確認も兼ねてると思う
2025/05/09(金) 14:50:43.310
異常感知して通知されたら死ねないじゃない
2025/05/09(金) 14:51:13.650
>>146
正常な時ある?
2025/05/09(金) 14:51:41.850
ミャクミャクさま既にちょっととろけてる
2025/05/09(金) 14:52:10.010
脈と呼吸が止まってから通報でいいわ
2025/05/09(金) 14:52:32.240
ミャクミャク見れば見るほどキモいな
2025/05/09(金) 14:52:40.450
いつだったか火葬場で心中(焼身自殺)した老夫婦いたよね
2025/05/09(金) 14:53:24.620
死ねないってのも悲しいね
2025/05/09(金) 14:53:31.700
婆子アップルウォッチ忘れて出社してるわ
2025/05/09(金) 14:54:05.050
ミャクは3Dだとかわいいのよ
2025/05/09(金) 14:55:19.480
祖父がずっと長男一家と同居してて亡くなったときに生命保険の受取人が長男だからって母や伯母叔母がグチグチ言ってたのよね
掛け金払ってたのも長男なのに変なのーと思った若い頃の婆
2025/05/09(金) 14:55:25.700
バイト探しのインディードのCM
韓国人グルーブの女性達がカタコトの日本語で演技力の欠けらもなく中身空っぽな寸劇やっててあれじゃ企業イメージ下がるわ
2025/05/09(金) 14:55:27.200
もう今日の仕事ないの
後2時間ただ睡魔と闘ってるのつらい
2025/05/09(金) 14:55:31.450
あれほど騒がれたせんとくんは見慣れたのに
2025/05/09(金) 14:56:16.150
昔は子供が負担に思う前に老親は亡くなってたけど
今は長生きがリスクになってるわね
2025/05/09(金) 14:57:05.290
90歳過ぎまで生きる女性は2人に1人
2025/05/09(金) 14:57:10.490
>>127
サウジアラビアらへんの国って石油のイメージだけど石油は数パーセントで今は観光で暮らしてるっぽいわ
2025/05/09(金) 14:58:19.760
あーーーひまーーーー
なんか仕事くれーーーーーー!!!
2025/05/09(金) 14:58:28.860
チェコのキャラクターもだいぶヤバい
2025/05/09(金) 14:58:31.990
トメは72で逝ったけど婆母は88歳でまだ逝きそうにない…
2025/05/09(金) 14:59:19.020
>>169
婆もヒマ
社内メールもチャットもほぼ動いてない
2025/05/09(金) 14:59:34.450
こないだ100歳の男性が交通事故起こしてニュースになってたわね
命に別状はなかったもよう
2025/05/09(金) 14:59:45.200
脈ってきぐるみだとかわいいよね
なぜか二次元とプラになると微妙になる
2025/05/09(金) 14:59:47.960
>>172
でしょー
後2時間どーするよ
2025/05/09(金) 15:00:00.280
>>166
そうなのかな、
それなら乳母捨て山の話とかなくない?
2025/05/09(金) 15:00:01.580
違う3時間だ
2025/05/09(金) 15:00:17.480
みゃくたんのおともだちたんがかなりやばいのに話題になってない
2025/05/09(金) 15:00:22.880
暇だからExcelでツールでも作るかな…
2025/05/09(金) 15:00:23.360
婆はチラ歴長いけど最初の頃は嫁姑問題で姑との熾烈な戦いの書き込み多かったけど
今は親の介護問題や相続の書き込みほんと多くなったわね
なんかしみじみするわ
2025/05/09(金) 15:00:34.720
>>175
婆は3時間もあるのよ!
182名無しさん@HOME
垢版 |
2025/05/09(金) 15:00:55.550
>>162
それ受け取り保険金に所得税いっぱい取られるやつ…
2025/05/09(金) 15:01:13.030
>>181
ばーもあと3時間だた
どーする?なにする?
2025/05/09(金) 15:01:23.790
>>176
山に捨てられた婆ちゃんの年齢、今なら若い方なんじゃないかしら
2025/05/09(金) 15:01:33.400
>>183
とりあえず脱ぐか
2025/05/09(金) 15:01:46.090
>>163
リクルート事件からこっちいいイメージなんてないわ
2025/05/09(金) 15:01:47.210
>>180
チラの高齢化問題
2025/05/09(金) 15:01:56.550
婆も暇なのでサボってる
まだ世間が連休モードなのかも
2025/05/09(金) 15:02:33.030
チラの少子化も進んでるわ
小梨婆ちゃん結構多いし
2025/05/09(金) 15:03:00.080
>>180
たしかにね
最近トメとのバトル見かけないわ
業者の仕込みがなくなってるだけとも言えそうだけど
2025/05/09(金) 15:03:02.360
>>176
あれは貧しい村で食べ物がなかったから
2025/05/09(金) 15:03:22.920
一人暮らしが結構いることに驚いたわ
2025/05/09(金) 15:03:28.780
子なしの人は1日中いるから多く見えるだけ
2025/05/09(金) 15:03:33.190
婆とほぼ同年代の従妹がまだ子育て中なのに何か腹立つ
叔母は83才なのに孫は小学生とかなの
婆母はもう曾祖母で小学生のひ孫がいるのに
2025/05/09(金) 15:03:46.530
永野芽郁田中圭の不倫はもうこの週末を挟んたらほとぼり冷めそう
2025/05/09(金) 15:04:00.100
>>144
する
異常があって持ち主が意識失うとカウントダウン開始して通報
2025/05/09(金) 15:04:12.190
独身は増えたよーな気がする
2025/05/09(金) 15:04:15.890
ぶちまけた土片付けてきた
拭き掃除も念入りにしたから前より綺麗になったわ
2025/05/09(金) 15:04:27.720
>>194
ちょっと言ってる意味がわからない
2025/05/09(金) 15:04:31.950
>>192
離婚婆多いからかしら
2025/05/09(金) 15:04:47.770
婆母に長生きしてほしいという気持ちが年々薄くなっていく
というのも帰るたびに前はアレコレ持たせてくれて気を使ってくれたのに
年々面倒だからって準備も適当になってきてきたら悪かったのかと思うくらい雑
前は帰るの楽しみだったけど今は義務でしかない
会社にも習い事にも凸ってくるし正直もういなくてもいいかとおもいはじめてる
2025/05/09(金) 15:04:52.300
>>195
あの二人見るの嫌だからさっさとスポンサー降りろって思う
めいのまだ5社くらい残ってるみたいよ
2025/05/09(金) 15:05:15.670
うちのかーちゃん80代だけどまだ親生きてる
2025/05/09(金) 15:05:18.450
今日寒くない?
誰よ最高気温24度、寒くないって言ったやつ!
2025/05/09(金) 15:05:20.550
>>194
腹立つの?なんで?
2025/05/09(金) 15:05:32.230
>>201
親も年取るとしんどくなるのよ
2025/05/09(金) 15:05:32.740
40代半ば以上の氷河期世代は独身や既婚子なしだらけよ
2025/05/09(金) 15:05:54.570
>>201
ボケてきてるに一票
あと年取ると記憶も身体もガタが来るからちゃんと一つのことを成し遂げられなくなるのよ
2025/05/09(金) 15:06:12.020
ずっと独身
離婚しての独身
爺に先立たれての独り身
ここには色んな一人婆がいると思う
2025/05/09(金) 15:06:21.900
>>207
そこの子供世代が数少ないから一気に少子化進んだのよね
2025/05/09(金) 15:06:47.160
>>205
あらふぃふなのに小学生の親とか何か腹立つ
2025/05/09(金) 15:06:53.210
>>210
婚姻率がその世代だけ凹んでるのよ
非正規の男と結婚したい女なんかいなかった
2025/05/09(金) 15:07:02.060
やっとAndroidのアプデ終わった
なんでこんな時間かかるんだAndroid
2025/05/09(金) 15:07:02.320
そこでなんで腹が立つのかわからん
2025/05/09(金) 15:07:07.980
>>207
それはネットみすぎ

40代の既婚率は、男女でわずかな差があるものの、男性は約70%強、女性は約70%強と、30代後半と比べて大きな変動はありません。

既婚者のが多勢
2025/05/09(金) 15:07:13.470
>>209
ばーは結婚したことない派!!
2025/05/09(金) 15:07:26.260
経済政策ダメすぎ
2025/05/09(金) 15:07:26.440
>>211
ほんとちょっと意味分かんないわ
春だから蠢いてきちゃったの?
2025/05/09(金) 15:07:53.870
はー皿あらうかドッコイショ
2025/05/09(金) 15:07:54.760
>>211
なぜー???不思議
2025/05/09(金) 15:08:03.330
>>195
月曜にラジオあるからそこで謝るか謝らないかでまた燃えそう
2025/05/09(金) 15:08:03.510
チラはお見通しだろうけど芸能人のニュースは
婆とたけるの逢瀬を隠すためのフェイクだから
2025/05/09(金) 15:08:10.930
そのいとこが嫌いなのよ
妬ましいの
2025/05/09(金) 15:08:13.410
今日はタコライス
デザートは奈良で買った葛餅
2025/05/09(金) 15:08:14.800
氷河期世代が老後になったらどうなるんだろうね
2025/05/09(金) 15:08:50.400
今日はちまちま余ってる野菜と豚肉をなんかテキトーに味噌味で炒めたやつ
2025/05/09(金) 15:09:10.480
>>212
ろくに働いたことない子供部屋おばさんもめっちゃいるよ
そういう人は自然な出会いは期待できないし商品価値ゼロだから結婚市場にも出てこない
2025/05/09(金) 15:09:11.450
長らく独身でザマーって思ってたら金持ちと結婚して子どもまで恵まれて腹立つのよ
2025/05/09(金) 15:09:27.770
>>228
素直でよろしい!
2025/05/09(金) 15:09:30.680
婆は野垂れ死にます
2025/05/09(金) 15:09:40.740
娘が同僚とシーに行ってるらしく自慢LINEしてきやがる
こっちは働いてるってのに
2025/05/09(金) 15:09:52.070
>>228
なるほど!
2025/05/09(金) 15:09:57.620
女のフリしたおっさんも多いよここ
女言葉使ってるけどわかるよ
試しに男をバカにする書き込みしてみるとすぐ発狂して本性表す
あとメイクやファッションや子育ての話すると話題に入れなくて発狂してる時もある
2025/05/09(金) 15:10:00.590
>>194
従姉妹が晩婚で腹が立つ?わからない
2025/05/09(金) 15:10:15.540
ばーもたぶん野垂れ死に
羅生門のババアのように
2025/05/09(金) 15:10:35.490
みんな死ぬ時はひとりよ~
2025/05/09(金) 15:10:53.160
羅生門にチラ婆コロニー作ろう
2025/05/09(金) 15:11:10.950
>>227
そういう人ってどこに埋もれてるの?
婆の周りでは見たことない
未婚バリキャリか小梨既婚ゆるキャリか小蟻専業(パート含む)って感じ
2025/05/09(金) 15:11:28.500
倒れるのはなるべく外でと思います
2025/05/09(金) 15:11:33.200
>>228
性格悪くてクソワロタ
2025/05/09(金) 15:11:44.760
>>238
家から出てこないから会わないだけ
2025/05/09(金) 15:11:47.410
>>221
前回は
誤解を招く行動をして本当にごめんなさい
というあやふやな言葉だけで逃げたけど今度はなんて言うかな
2025/05/09(金) 15:12:07.010
田中圭ダメージ低くね?
2025/05/09(金) 15:12:24.980
>>242
いろいろ書かれてますけどあれは全部ウソです!みたいな?
そこまで振り切れるなら面白そうだから聞きたい
2025/05/09(金) 15:12:32.330
>>238
子持ちバリキャリ回りにいねーんか
2025/05/09(金) 15:12:53.710
>>243
どうやらそうみたいね
2025/05/09(金) 15:13:08.760
病院に行くと会えるわよ
意外と整形外科にいる無職こどおば
2025/05/09(金) 15:13:23.420
>>243
元々クズいからな
2025/05/09(金) 15:13:38.980
だいたい不倫で損するのは女なのよ
2025/05/09(金) 15:13:46.360
>>247
家でじっとしてるとアチコチ凝るのね
2025/05/09(金) 15:13:49.310
>>236
死ぬときは一人でも死ぬまで一人と死ぬまでは誰かといるのでは大違い
2025/05/09(金) 15:14:06.180
>>244
否定すればするほど文春がそれならこれでどうよと次々文春砲をぶっ放すのよね
2025/05/09(金) 15:14:10.500
>>247
腰痛なんだよねなぜか
2025/05/09(金) 15:14:30.480
あの内容本当に誰かが持ち出したとして誰が持ち出したんだろう
2025/05/09(金) 15:14:32.540
>>249
斉藤由貴みたいなのは珍しいよね
2025/05/09(金) 15:14:34.800
>>251
でも爺は先に死ぬし子は出ていくし
結局1人だよ
2025/05/09(金) 15:15:01.510
40代半ば以上って妊娠すると仕事辞めてた人が多い世代なので
子持ちバリキャリはスーパーウーマンだよ
2025/05/09(金) 15:15:25.760
>>257
若い人いない職場なん?
2025/05/09(金) 15:15:29.030
>>256
爺が先に逝く前提w
2025/05/09(金) 15:15:45.280
>>253
運動不足じゃん
2025/05/09(金) 15:15:52.240
>>256
爺死ぬまでの時間がかなり楽しいじゃん
ずっと一人の人はその楽しみないわよ
もちろん楽しみの種類は様々あるけど
2025/05/09(金) 15:16:11.280
>>259
そらそーよ
2025/05/09(金) 15:16:35.560
>>231
子どもの自慢なら嬉しくない?
2025/05/09(金) 15:16:46.190
腰痛の無職こどおばって漫画ばっかり描いてるオタク腐女子とかかな
2025/05/09(金) 15:16:51.520
ゴールデンウィークで義実家行った時義母から昔話(悪口)聞かされた
義母(義母からみたトメ)さんは意地の悪いキツイ人でねって~ナンタラカンタラ
母から義母って名前の生き物になると意地の悪いキツイ性格に変化するんだと婆学んだわ
2025/05/09(金) 15:16:53.800
ただの運動不足なのにレントゲンにうつらない種類の重い病気なんじゃないかとか言われるのかしら
大変そうね
2025/05/09(金) 15:17:08.950
>>261
死ぬ時は1人って話でしょ
2025/05/09(金) 15:17:38.330
>>263
婆もシー行きたい
2025/05/09(金) 15:17:39.400
>>243
こどもがだめーじ
2025/05/09(金) 15:18:24.070
ヒマだから悩むじゃないけど
ヒマだからあちこち痛くて調子悪い気がするのよきっと
2025/05/09(金) 15:18:37.990
電子ピアノ持ってってもらいたいんだけど調べたらセイノー最強
大型荷物の運搬にはオルカーがやっぱり良いんだわ
2025/05/09(金) 15:18:46.960
トメ母が100歳過ぎまで生きてたから爺は自分もそれくらい生きるつもりみたい
婆は先に逝くわ
2025/05/09(金) 15:18:59.590
>>270
チラ婆じゃん
2025/05/09(金) 15:19:15.950
そいえば婆忘れてたの
MRIとる部屋までの案内係が婆のことたいしたことないって言ってたからばーのこと治してくれるはずなの
治してくれたら生活がとても楽になるわ
2025/05/09(金) 15:19:17.080
広末も特にダメージなさそうよね
女優としては終わるかもだけど支援者が後を絶たなさそう
死ぬまでかは分からないけどまだ当分ウハウハだと思う
2025/05/09(金) 15:19:39.160
やったわ
先生に言わなきゃいけない
2025/05/09(金) 15:19:45.130
家族いても死ぬ瞬間に立ち会えなかった人は沢山いるわよ
ドラマみたいに家族に見守られて…なんて幸運なケースだけ
2025/05/09(金) 15:19:59.140
>>274
技師「貧乏は治せません」
2025/05/09(金) 15:20:11.510
田中圭の子供って中学生くらいの娘さんがいるんでしょ
もうクチきいてもらえないかもね
2025/05/09(金) 15:20:25.980
>>274
婆ちゃん発達障害者?
2025/05/09(金) 15:20:35.390
>>275
禊の水着写真集出したら飛ぶように売れるわ
2025/05/09(金) 15:20:44.850
妬みがましい人って多いなぁ
不幸な人が多いってことなのか
2025/05/09(金) 15:21:01.140
義父がボケて死ぬ前の5年会えなかった
死に顔は見えたけど
義母は神様なんだけどすごくきが強い人なんだろうなとは思った
2025/05/09(金) 15:21:05.830
>>235
羅生門のババアはしぶとく生きようとしてたじゃない
2025/05/09(金) 15:21:15.270
>>275
広末コンティデンスマンの続編出演決まったって
2025/05/09(金) 15:21:18.730
その女に治し方聞いてきて貰えばいいだけよ
婆もうすぐ治るわ
2025/05/09(金) 15:21:55.170
>>282
気分が悪い時は妬みがちね
気分が悪くないと羨ましいになる
2025/05/09(金) 15:21:59.700
みぽりん見ればわかるね
そういやみぽりんどこいった
2025/05/09(金) 15:22:24.270
>>288
亡くなったじゃん
2025/05/09(金) 15:22:33.060
広末男の趣味悪いよね
もう少しましな男いくらでもいるだろに
2025/05/09(金) 15:22:35.240
友達の娘さんがスマホで色んなサブスクに入ってそのままにしてどんどん増えていって毎月6万円以上も払い続けてたらしいわ
そんなに引き落とされてるの気が付かなかったとか解約が面倒とか色々言ってるそうだけど手取り18万で6万円以上引かれてて気が付かないなんて事ないよね?
娘さんちょっと知的グレーじゃないのかな
言わなかったけど
2025/05/09(金) 15:22:43.580
>>285
しばらく休むって言ってなかった?
2025/05/09(金) 15:23:09.550
>>289
またまたー(えっ
2025/05/09(金) 15:23:12.790
他人の不幸は蜜の味って、人間の本性らしいわ
2025/05/09(金) 15:23:16.920
みぼりん美人って言われるけど妹の方が美人って思ってた
2025/05/09(金) 15:24:15.400
>>290
シェフが酷かったからキャンドル・ジュンが良く見えて来た
キャンドル・ジュンは何も変わってないのに比べるものあると評価変わるのね
2025/05/09(金) 15:24:41.200
まだシュフと付き合ってるの?
2025/05/09(金) 15:24:44.150
ママ友の息子の様子話題にして聞いてみたらが留年になったって
カンニングしたらしいけど本人はやってないって言ってるとか
きくんじゃなかったわ
婆コミュ取れるけどよい取り方できないからもういや
2025/05/09(金) 15:25:12.060
悩むのは暇だからって話が出てたけど
嫉妬も暇だからだと思う
ガチで忙しいとくだらんこと考えてる余裕なくなる
2025/05/09(金) 15:25:17.620
>>297
広末のこと迎えに行ったのシェフの仲間らしい
2025/05/09(金) 15:25:18.140
他人が不幸でも幸せでも興味無い
でもそんなんどうでもいいとは言えない場面では
あーそうなんだーで流すのが精一杯
2025/05/09(金) 15:25:28.080
ひろすえさんは病気で色んな人とやっちゃってその中の面倒見良い感じの男のとこに納まる系女子なのかしら
2025/05/09(金) 15:25:34.050
>>295
亡くなった時に昔の映像見てたら思ったより細かったんだなと思った
顔はべつに
2025/05/09(金) 15:25:40.940
でもシェフは惚れた女の出所に舎弟向かわせるとか良いとこあるじゃん
2025/05/09(金) 15:25:41.300
みぽりんはうちの娘も美人と言ってたから、割と一般的な美人顔なんじゃないかしら
婆はファンじゃないけど美人だとは思う
2025/05/09(金) 15:25:46.190
>>294
福原愛ちゃんのときは胸がスカッとしたわ
もっと落ちぶれて欲しい
2025/05/09(金) 15:26:06.100
>>300
え?シェフってひろすえ騒動で離婚したんじゃなかったっけ?
2025/05/09(金) 15:26:21.860
>>285
ボクちゃんもでるのかしら
2025/05/09(金) 15:26:26.690
>>299
それって一時脳キャパオーバーで現実逃避してるだけで
本質は変わってないってことよな
2025/05/09(金) 15:26:46.380
>>303
9号がぴったりっていってたわよなにかで
意外と太いんだなって思った
2025/05/09(金) 15:26:55.650
>>307
広末の旦那だったのはキャンドルよ
シェフは不倫相手
2025/05/09(金) 15:27:07.050
>>307
分からないけど離婚したなら迎えに行って良くない。ら
2025/05/09(金) 15:27:08.010
>>299
ガチで忙しい人はチラなんか来ないから
2025/05/09(金) 15:27:20.160
何かくせない?みぽりんのかお
2025/05/09(金) 15:27:34.480
えりかさまも忘れないでほしいな
2025/05/09(金) 15:27:40.710
>>311
w不倫で双方離婚してくっついたと思ってたわ
2025/05/09(金) 15:27:49.280
他所の息子の話面白いよね
うちの息子面白いと思ってたけど、軽く超えてる息子がいっぱいいるわ
2025/05/09(金) 15:27:57.480
みぽりんの全盛期知らないから婆のなかでは顎と不倫してた人
2025/05/09(金) 15:27:58.430
めいちゃんも落ちぶれて欲しい
2025/05/09(金) 15:27:59.900
>>314
そこがいい
量産型じゃない個性的美人
2025/05/09(金) 15:28:02.510
毎日掃除機かける
早寝早起き
3年ごとに出産して3人子供産む

こういうのきっちり守ってる人と婆は水と油なの
2025/05/09(金) 15:28:09.950
>>314
フィリピンがどこかのハーフなんでしよ
2025/05/09(金) 15:28:29.080
>>310
芸能人は細くてもだいたい背が高いから9号じゃない?
2025/05/09(金) 15:28:47.710
>>309
嫉妬に本質なんかないからな
他人と自分なんて前提条件が違いすぎて本来は比べようがない
2025/05/09(金) 15:29:11.110
>>321
一日の中で座ってる時間は食事の時だけ横になるのは寝る時だけみたいな人ね
眩しくて姿が見えないわね
2025/05/09(金) 15:29:44.030
なんのまだのりピーがいる
2025/05/09(金) 15:30:17.910
>>325
うざったいのはそれを他の人にも強いるところなの
婆は朝寝てたい
2025/05/09(金) 15:30:24.240
まんもすうれぴーってつぶやいたひとのとしが大体わかった
2025/05/09(金) 15:30:41.010
中山美穂は特に嫌なところがある訳じゃないから全然嫌いではないけど
見た目や歌声や話し方や演技など特に好きなところもないからすごく普通に思ってる
2025/05/09(金) 15:31:00.520
>>317
ここのバカ息子の話ってリアルでは絶対聞かないようなウルトラバカだもんね
2025/05/09(金) 15:31:01.190
>>324
忙しくて妬まないような人は暇になった時に妬むてことね
2025/05/09(金) 15:31:05.720
幼稚園のときのママ友に素で訊いたことあるわ
昼間家で眠くならない?って
寝てるくらいならアレもできるコレもできるなーて思っちゃうのよって返ってきた
昼寝ばっかしてた婆には理解しがたい
2025/05/09(金) 15:31:26.270
キャンドルは広末と結婚する時に広末の連れ子に影響がないように自分が広末姓になったのよね
2025/05/09(金) 15:32:12.450
息子手放したからそっからみぽりんはダメなイメージになったわ婆とには
2025/05/09(金) 15:32:29.260
>>333
離婚してキャンドルに戻ったの?
2025/05/09(金) 15:32:31.960
偶然にしろ生まれ持ったたちにしと妬むような人間にならなくてよかったなあ
2025/05/09(金) 15:32:37.710
息子がとーちゃんの所に行きたいいってるかも知れないし・・
2025/05/09(金) 15:33:00.450
>>323
よこだけど9号と7号なら身長あんまり関係ないよ
モデルさんは7号だもの
2025/05/09(金) 15:33:04.900
のりピーの話もしてよ!
のりピーかわいいじゃん!
2025/05/09(金) 15:33:19.370
>>334
まだまだ女が育児するものっていう偏見が強いわね
2025/05/09(金) 15:33:32.100
>>338
ウヒョー
2025/05/09(金) 15:33:43.310
>>339
のりピー語ってほんとに流行ってたの?
2025/05/09(金) 15:33:54.960
のりぴーのあれのキーホルダー持ってたよ
ファンではないけど
2025/05/09(金) 15:33:57.900
うちの息子は出来良すぎて自分のこかって思っちゃう
23才で初カノできて丸二年
彼女の写真は見せてくれるけど送っては来ない
大学から遠方だからよく見えるのかもだけど
2025/05/09(金) 15:34:04.690
婆のいる業界はめちゃブラックなので子供産まれたらキャリアダウンか辞めるかの二択
ひとりだけバリキャリいたけど離婚して田舎の親に子供預けて東京で権力闘争に身を投じて負けてたわ
あの人今どうしてるのかしらね
2025/05/09(金) 15:34:13.840
>>342
文字も流行ってたわよ?
みんな変態丸文字書いてたわ
2025/05/09(金) 15:34:32.330
子供が重度障害者でも断られない療育園が必要ってXに書いてるわ
療育先相談してもお母さん仕事やめれませんかって言われるって
子供が重度障害者だったら親が仕事辞めて当たり前の認識をどうにかして欲しいって
在宅で仕事はできないのかしら
2025/05/09(金) 15:34:44.700
マンモすうれぴー!
2025/05/09(金) 15:34:46.240
離婚したら子供はどちらかに行くもんね
世の離婚したお父さんたちはほとんど子供捨てたことになる
2025/05/09(金) 15:34:49.070
>>334
んだね
でも子供に選ばせたらとーちゃんがいいって言ったんでしょ?
育児もイマイチ上手くやれてなかったのかなと思った
2025/05/09(金) 15:35:02.220
女が育児するものだとかは関係ないなぁ
不倫略奪婚からの不倫離婚がイメージ悪すぎるだけで
2025/05/09(金) 15:35:10.530
>>343
婆も持ってた!
2025/05/09(金) 15:35:12.000
中山美穂ものりぴーも無双してたよね
永野めいとか小物に見える
2025/05/09(金) 15:35:31.700
>>340
婆なら手放せないわ絶対嫌
2025/05/09(金) 15:35:47.850
うさぎの歌うたってた頃かわいかったね
2025/05/09(金) 15:36:00.660
喪服縮んでたから誰も死んではならぬ
2025/05/09(金) 15:36:02.550
>>349
ね!
男は子供捨てたって言われないんだよ
さっさと若い女と再婚してさ
ほんと男尊女卑
2025/05/09(金) 15:36:18.560
>>347
重度なら下の世話からたんの吸引まで全部やらないと無理だから在宅でも仕事にならないのでは
国もそこまで面倒見きれないよね
2025/05/09(金) 15:36:45.240
>>356
(前奏
2025/05/09(金) 15:36:50.390
ワンピースじゃなくてスカートとジャケットの喪服がほしいけどなかなかいいのがない
2025/05/09(金) 15:36:54.300
>>347
田舎の支援学校なら寮生活だよ
2025/05/09(金) 15:37:04.110
>>356
フラグ立てたわね
2025/05/09(金) 15:37:06.180
>>359
(イナバウアー
2025/05/09(金) 15:37:11.860
>>347
親も働かないと暮らして行けないもんな
名前は知らないけど、保育園、学校みたいな昼間丸投げ出来る施設は必要だと思う
大人なら入院施設
2025/05/09(金) 15:37:16.730
誰も永野芽郁の韓国人彼氏にインタビューに行ってないの笑える
空気にされ過ぎ
2025/05/09(金) 15:37:22.180
>>350
息子に嫌われるってよっぽど
2025/05/09(金) 15:37:25.070
>>334
だって離婚理由はみぽりんが他の男できたからだもんね
子供は邪魔だよね
2025/05/09(金) 15:37:36.570
>>360
ツーピースタイプはセレモニーに不向きだからよ
2025/05/09(金) 15:37:41.580
たくらんの喜多島さんを不意に思い出したわ
2025/05/09(金) 15:38:15.190
夜明けにー我はー勝つーーーー
2025/05/09(金) 15:38:15.840
辻仁成も前妻の南果歩との時は
辻仁成が不倫して前妻との子ども手放してるよね
しかもその時の不倫相手は現在の三谷幸喜の妻
2025/05/09(金) 15:38:16.680
>>356
しまむら「待ってる」
2025/05/09(金) 15:38:38.510
焼き鳥を食べたいわ
2025/05/09(金) 15:38:39.150
>>360
スーツやツーピースだと喪服じゃなくなっちゃうからさ
2025/05/09(金) 15:38:40.000
大学のとき研修で山奥にある療養施設行ったよ
寮生活だったね
職員もみんな住み込みで家族で住んでたよ
数が少ないのかしら?
2025/05/09(金) 15:38:46.590
障害児を無理して助けるからこんなことに
2025/05/09(金) 15:38:57.120
>>358
ひとり暮らしの大人の重度障害者ならヘルパーがついたりするのかしら
ばーは仕事より育児優先するのは当たり前って思っちゃうけどどうなのかしら
2025/05/09(金) 15:39:11.110
>>371
兄弟姉妹だらけね
みんなゆるすぎ
2025/05/09(金) 15:39:15.510
>>364
子どもも入院施設あるよね
でもやっぱり一緒にいたいけど24時間一緒はキツイし、施設は必要だと思う
2025/05/09(金) 15:39:21.820
変な言い方だけど金で面倒見れない障害者なんて親も面倒見るの無理だよね
親に面倒見させるなら法の下しなせなよ
2025/05/09(金) 15:40:24.060
そうか、あかんか
の人も結局自死したよね
2025/05/09(金) 15:40:28.020
そろそろ前開きワンピースのブラックフォーマルを検討しようかしら
2025/05/09(金) 15:40:30.470
植松さんきてんね
2025/05/09(金) 15:40:33.540
>>377
生活費は国が出してくれるの?
2025/05/09(金) 15:41:22.160
>>367
渋谷慶一郎じゃ連れ子喜ばなさそうだしな
あの人じぶんのアゴ隠すことばっかり考えてるし
2025/05/09(金) 15:41:26.420
綺麗事ではすまないのよ
一度生まれたら殺せないし
2025/05/09(金) 15:41:29.310
急にコーラ飲みたくなったわ
婆にしては珍しい
2025/05/09(金) 15:41:39.300
喪服なんて皆マツコスタイルになればいいんだわ
2025/05/09(金) 15:41:47.340
犬猫の保護より重度障害者の面倒見たれよ 
2025/05/09(金) 15:42:01.920
>>388
遺族の和装より目立つわね!
2025/05/09(金) 15:42:13.240
>>389
ほんまそれ
2025/05/09(金) 15:42:20.130
>>389
犬猫は可愛いじゃん
2025/05/09(金) 15:42:54.570
>>386
殺したらダメなら
ぶち込み施設作ってやらにゃだよね
人員いっぱい確保して
2025/05/09(金) 15:42:56.030
マツコはでかいから目立つだけど
チラ婆はあそこまではないわよたぶん
2025/05/09(金) 15:43:08.220
>>384
預け先なくて金銭的に生活回せないなら仕方ないわよね
子供だけ家に放置出来ないから困ってるんだろうし
親戚とか頼るとかのそういうのも無理なんだろうし
2025/05/09(金) 15:43:29.200
弱者は助けたい姿をしていないって言い得て妙
2025/05/09(金) 15:43:31.170
夫人って昔天皇に不敬だったよね
2025/05/09(金) 15:43:34.000
喪服ならほぼ全部のサイズ揃えてるから
必要なら言って(もぐ
2025/05/09(金) 15:43:54.500
>>393
予算どこから引っ張るの?
国庫はそんな余裕ないわよ
2025/05/09(金) 15:44:25.100
税金高いけどそんなに必要?
2025/05/09(金) 15:44:34.710
>>398
レンタル屋できるわね
2025/05/09(金) 15:44:59.450
>>392
でも順番が間違ってる
重度障害者の親が行き場ない息子の面倒を必死に見てるのテレビで見て思った
2025/05/09(金) 15:45:37.050
重度障害者は可愛くないけど犬猫は可愛いし…
2025/05/09(金) 15:45:37.960
>>402
その親にとっては最重要でも他人にとってはわりとどうでもいいのよ
人って冷たいもんよ
2025/05/09(金) 15:45:46.380
>>399
まあ今の無駄を見直すしかないね
2025/05/09(金) 15:45:59.060
>>403
大抵見た目もちょっと気持ち悪いよね
2025/05/09(金) 15:46:13.770
>>405
無駄があるなら減税してください
2025/05/09(金) 15:46:15.860
ソフトボールくらいの大きいおにぎり食べたいな
色んな具を入れてモシャモシャと食べたい
2025/05/09(金) 15:46:49.850
>>404
他人の婆は犬猫より重度障害者を優先したれと思うわ
2025/05/09(金) 15:47:08.230
4時1分のバスに乗ろう
2025/05/09(金) 15:47:23.470
痰の吸引が必要な子供を家に置き去りにして死なせたって母親が捕まってたね
2025/05/09(金) 15:47:31.740
>>406
まあ健康な人はしないような動きとかするしねw
なんだこいつとは思うかもねw
2025/05/09(金) 15:47:54.110
>>407
無駄は多分あるでしょ
無駄なくして税収そのままで今より手厚い福祉だわ
2025/05/09(金) 15:48:10.000
>>409
犬猫の保護に関しては国がお金出してるわけじゃないしね
2025/05/09(金) 15:48:12.700
ばーも急に止まったり歩くの遅いから人多いとぶつかられるのよね
たぶんなんだこいつって思われてるわ
2025/05/09(金) 15:48:50.940
きのうコンビニおにぎりを包んでるフィルム探してた婆だけど
無事見つかったわ
あの時の婆ちゃんいたらありがとう
2025/05/09(金) 15:49:04.690
>>411
しなせていいんだったら親が面倒見るか捨てるか判断すりゃいいけど
今はしなせたら犯罪になるもんね
2025/05/09(金) 15:49:11.020
>>415
歩くの遅いのはしょうがないけど急に止まるのは危ないわよ
2025/05/09(金) 15:49:17.590
>>416
いいのよ
なんのことだかわかんないけど
2025/05/09(金) 15:49:18.030
>>410
どうかなフフフ
2025/05/09(金) 15:49:39.930
エスカレーター降りたとこで立ち止まる年寄りほんとこわい
2025/05/09(金) 15:50:07.290
猫とお散歩してくるわね
2025/05/09(金) 15:50:18.360
>>418
危ないから人多いとこあんまり行かないようにしてるわ
万博は行きたいんだけどどうかなぁ
2025/05/09(金) 15:50:29.180
いま喪服ってツーピースだろうがワンピースだろうが黒けりゃいいって感じじゃない?
パンツスーツも割と見かけるようになってきたし
2025/05/09(金) 15:50:52.510
>>414
まあ確かにね
保護活動はね
重度障害者の話とは違うけど
ストーカーには相談乗らないのに犬猫助ける為には何人も何日も動くじゃん
他の仕事しろやと思う
2025/05/09(金) 15:50:56.370
急に止まるだけじゃなく後ずさってくる人もいる
あれなんなん?
2025/05/09(金) 15:51:11.240
>>424
高齢者ならね
または家族だけの葬儀とかなら
2025/05/09(金) 15:51:27.490
>>422
紐付き?
2025/05/09(金) 15:51:38.070
>>427
あ、喪服にこだわりある人?
本物の黒とか言っちゃうタイプ?
2025/05/09(金) 15:51:41.050
犬猫は庇護を受けやすい見た目してるから犬猫の被り物させるべきね
2025/05/09(金) 15:51:55.920
>>427
いや~普通の葬式でも結構色んな人いるよ
2025/05/09(金) 15:52:02.700
>>423
でっかくヘルプマークつけて素っ頓狂な服装で行けばみんな避けてくれるわよ
2025/05/09(金) 15:52:25.680
狂犬病の注射会場で小脇に抱えられてるチワワいた
固まってた
2025/05/09(金) 15:52:29.440
>>431
辻ちゃんとかね
2025/05/09(金) 15:52:31.930
普通の葬儀で喪主がツーピースでもなんとも思わぬが
2025/05/09(金) 15:52:42.020
>>421
若者も集団で止まってるわよ
お前らどけ!危ねえだろ!!ってなる
2025/05/09(金) 15:52:58.050
喪服の生地のスカートとジャケットとか別に問題ないよね
2025/05/09(金) 15:52:59.080
>>432
素っ頓狂な服装ってどんなのよう
2025/05/09(金) 15:53:11.990
>>425
他人の家族よりうちのペットよ
2025/05/09(金) 15:53:16.660
ゲッラウ!
2025/05/09(金) 15:53:20.970
>>435
小うるさいババアだけよねあれこれ言うの
2025/05/09(金) 15:53:22.690
東大前駅切りつけ男「東大を目指した教育熱心な世間の親たちに、あまりに度が過ぎると子供がぐれて私のように罪を犯すと示したかった ★2 [Hitzeschleier★]
2025/05/09(金) 15:53:35.190
>>429
自分はそうするってだけなら好きにしたらだけど
他人の葬儀の服装にアレコレ言うの野暮だよね
2025/05/09(金) 15:53:36.880
>>434
でっかい黒リボン頭につけてたっけね
2025/05/09(金) 15:53:42.990
>>429
マジレスしただけだよ
まあ式の規模や場所にもよると思う
もし護国寺とか青山葬儀所とかでやるなら喪服じゃないと浮く
でも職業がミュージシャンとか芸術家ならしょうがないで済まされてしまうかもw
2025/05/09(金) 15:53:55.180
>>444
忘れ難し
2025/05/09(金) 15:54:00.750
>>438
ミャクミャクのドレスとか
2025/05/09(金) 15:54:02.940
>>421
あれ突き飛ばされても文句言えないと思うのよね
本当に危ない
2025/05/09(金) 15:54:13.440
ランドセルで電車のってるの見たら可哀想って思う
2025/05/09(金) 15:54:17.320
>>444
あれは思いっくそ叩かれてたなーw
2025/05/09(金) 15:54:22.820
>>438
これかぶって行け
https://tokyo-sports.ismcdn.jp/mwimgs/3/6/1640w/img_365cfb6143702103131aed775a72b63f107769.jpg
2025/05/09(金) 15:54:25.700
>>445
ツーピースは喪服じゃないの?
喪服の生地使ってても?
2025/05/09(金) 15:54:46.030
>>441
「笑われるわよ」
他人が笑うように書くけど
あなたが笑うんでしょと
2025/05/09(金) 15:54:50.820
喪服は一斉に人が並ぶと値段がなんとなくわかるのよね
だからどうってわけじゃないけど意外とみんな安物着てるわよ
2025/05/09(金) 15:54:59.000
あのリボンは故人からもらった思い出の品とかなんじゃなかった?
2025/05/09(金) 15:55:12.720
>>447
やだ万博メインマスコットで婆MVPっぽくなれそう
2025/05/09(金) 15:55:15.120
>>449
そう?
お金あって頭良くてよろしおすなあ
やで
2025/05/09(金) 15:55:16.440
>>424
立ったり座ったりするのになんでスカートじゃなきゃダメだったのか不思議なくらいパンツスタイル合理的だわ
2025/05/09(金) 15:55:28.690
>>452
うん
喪服じゃなくなる
でも通夜なら黒っぽきゃなんでも可
2025/05/09(金) 15:55:30.870
>>451
ちょっと欲しいw
2025/05/09(金) 15:55:49.030
>>455
だとしても葬式につけてくもんじゃないわな
2025/05/09(金) 15:55:54.480
>>452
「浮く」はこの婆ちゃんの主観だからさ
ほっとけ
2025/05/09(金) 15:56:01.500
たらこのおにぎり一個下さい!
2025/05/09(金) 15:56:05.140
やだ愛子様がかわいく見える
2025/05/09(金) 15:56:23.290
>>459
こういう小うるさいババアが面倒くさいのよね
2025/05/09(金) 15:56:26.130
正座する時もあるし喪服はスカートのほうが楽でいいわ
2025/05/09(金) 15:56:51.660
>>445
高校の担任が亡くなった時護国寺で葬儀だったの思い出した
喪服ではない簡略服の人は高齢者でもいなかった
2025/05/09(金) 15:56:58.670
そいや最近正座する葬式少なくなったな
だいたいホールでやるから椅子だし
2025/05/09(金) 15:57:01.840
ヘルプマークって普通に貰えるのね
貰ってきて人多い時バッグにつけようかしら
ポンコツだから歩けなくてねえ
2025/05/09(金) 15:57:10.130
>>459
常識の範囲内で喪服ぽければいいでしょ
それは喪服ではありません!なんて目を光らせるの婆ちゃんだけよ
2025/05/09(金) 15:57:22.520
婆子一流大学だけど全部公立だったわ
でもうちのこレベルの頭のよさじゃないとそういうのは無理だから無駄に金塚って私立にいくんだな、って思ってるお気の毒
2025/05/09(金) 15:57:30.930
>>469
障害持ち?
2025/05/09(金) 15:57:35.480
>>465
今は葬儀が簡素化されたりしてて楽になったよ
喪主でも着物なんて着ないしね
2025/05/09(金) 15:57:52.660
>>458
日本の葬式は正座多いから(最近は式場でやるから椅子も多い)
西洋の服であるスカートなのが本来合ってなかった
和装の喪服が合ってるかと言われるとあれはあれで動きにくいけどw
2025/05/09(金) 15:58:04.360
パンツスーツでいいならパンツスーツタイプの喪服にしたい
2025/05/09(金) 15:58:08.740
安倍さんの国葬でもレースの人もいたんですよ?!
2025/05/09(金) 15:58:18.990
>>470
だから場所によるよ
地方の葬儀所なら黒かったらいいんじゃないしらんけど
2025/05/09(金) 15:58:28.520
>>473
喪主かその配偶者は今でも着物じゃない?
婆が出たお葬式は今でもみんなそうだわ
2025/05/09(金) 15:58:51.200
>>472
障害っていうか持病なのかしら
あちこちの関節変形していくわ
2025/05/09(金) 15:58:56.570
うちの実家は超テケトーな家なので
ばあさんが死んだときは高齢過ぎて呼ぶ人もいないからって家族葬にして
服装もそれこそ黒けりゃなんでもいいよってことにしたんだけど
従兄弟の嫁さんだけはきちんとした服で来ていて大層申し訳なかった
2025/05/09(金) 15:58:57.200
>>469
いいよつけなよ
シルバーシートに座れるし
2025/05/09(金) 15:59:03.430
>>476
黒レースつき帽子は正装
2025/05/09(金) 15:59:04.190
和装の喪主見たのは20年前のひいばっちゃの葬式が最後だわ
2025/05/09(金) 15:59:10.300
なんたら国王とかの葬儀ならきちんとしたのじゃなきゃだろうけど
一般的などことか葬祭ホールでやるようなのは喪服みたいなら大丈夫よね
2025/05/09(金) 15:59:44.270
>>481
やったね
敬老の日にもなにか恩恵をくれてもいいのよ
2025/05/09(金) 15:59:48.380
言うてみんな親の葬式で和装する?
2025/05/09(金) 15:59:53.420
>>479
それならヘルプマークつけたほうがいいわね
あと同じ病気の友達は水泳とウォーキングレッスンに通ってるわ
筋肉つけて歩く練習してるみたいよ
2025/05/09(金) 16:00:07.570
>>478
ここ10年くらい着物の喪主は見てないかも
父が死んだ時も伯父が死んだときも着物じゃなかったなー
まあ会場がよくあるチェーン店化してる葬儀場だからかな
2025/05/09(金) 16:00:08.620
>>486
しないしない
着付けできないし
2025/05/09(金) 16:00:24.120
とりあえず婆の本当の黒の喪服は完全にサイズアウトしてますので誰も死なないで婆が痩せるまで
2025/05/09(金) 16:00:34.780
>>478
配偶者が死んでただでさえ色んな手続き大変なのに着付けとか髪のセットとか
やってらんねー
2025/05/09(金) 16:00:40.850
>>480
そういうお家にきちんとしたお嫁さんってどういう経緯で嫁いだのかしら
2025/05/09(金) 16:00:42.490
最近はだいたい市内のやすらぎホール(仮名)とかだもんな
2025/05/09(金) 16:00:54.580
>>478
だいたいそうだね
でも楽な喪服ぽい人もいるし
だからと言って内心貶す笑うなんてないわ
2025/05/09(金) 16:00:59.520
12分
2025/05/09(金) 16:01:15.440
うちは本物の喪服以外きてる親族なんていないから
2025/05/09(金) 16:01:26.190
西田さんもひめゆりの発言撤回しなくていいのに
支持者は嘘でも本当でも興味ないでしょうし
2025/05/09(金) 16:01:37.590
コロナで葬式の簡略化進んだしな
2025/05/09(金) 16:01:44.540
>>494
身内はちゃんとしてないとダメだけど会葬者は来てくれるだけでありがとうでいいと思う
黒けりゃいいのよとりあえず
2025/05/09(金) 16:01:46.810
イメージ的に東北や九州の喪主は和装なのかな
2025/05/09(金) 16:02:23.010
>>500
うちトーホクだけど和装の喪主最近見かけないわ
冬ならみんなパンツスーツか厚手のタイツだし
2025/05/09(金) 16:02:25.640
元貴乃花の父親の葬儀は次男夫妻は立派な和装で、長男夫妻は洋装だった
2025/05/09(金) 16:02:53.670
>>492
若い頃はわりとギャルっぽい子だったんだけど中年になって落ち着いたみたいなのよね
2025/05/09(金) 16:03:04.940
>>501
ああ冬はねー寒すぎるもんね
夏はどうなんだろう
2025/05/09(金) 16:03:11.310
>>502
次男のほうがちゃんとしてるけど目が逝っちゃってて怖いのよ
2025/05/09(金) 16:03:35.810
>>501
ゴム長靴もOK?
2025/05/09(金) 16:03:46.060
>>504
夏はまあ普通?
よくある喪服ワンピースに黒ストッキング
2025/05/09(金) 16:03:52.720
>>503
年も年だしちゃんとした喪服揃えたのかもね
中年になるとそうなるわ
2025/05/09(金) 16:04:02.960
>>506
雪積もってたらむしろ雪靴じゃないと危ない
2025/05/09(金) 16:04:08.210
>>506
黒なら行けそう
2025/05/09(金) 16:04:17.700
カラフルな格好なんかはなんぼなんでもだけどさ
一般的な葬儀ならしまむらの一万円未満の喪服モドキ?でもいいじゃん
うるさい婆さんなんなの
2025/05/09(金) 16:04:31.650
結婚式の集合写真は
肉眼では柄の方に目が言って気にならなかったけど
黒留袖の質の違いが写真でははっきり分かって驚いたわ
自然光の下でとったんで余計にはっきり「黒」の違いが出た感じだった
2025/05/09(金) 16:04:47.940
>>510
魚屋みたいだな
2025/05/09(金) 16:04:55.650
>>511
カネコマデブスならわざわざ買わずとも斎場で借りたらいいのよ
そっちのが安いし
2025/05/09(金) 16:04:58.290
>>498
これ
2025/05/09(金) 16:05:01.720
いまブラウスとスカートに見えるワンピース喪服とかもあるね
だいたい前開きになってて脱ぎ着が楽
2025/05/09(金) 16:05:22.130
>>512
葬式も同じ
値段と黒の深さは比例する
2025/05/09(金) 16:05:22.930
>>514
デブだとレンタルでサイズないとかありそう
2025/05/09(金) 16:05:26.180
ヒマだから黒の違いとか人の装いが気になるんでしょうね
2025/05/09(金) 16:05:32.770
>>512
でもだからってこの人の黒留めやすいわねプークスクスとか思わないでそ?
2025/05/09(金) 16:05:57.330
>>519
葬式中暇だしね
キョロキョロ出来ないから前の人の服見つめてるわよ
2025/05/09(金) 16:06:09.330
>>514
数千円で借りられるんだ?
2025/05/09(金) 16:06:13.460
>>502
遺骨片手で持ってたのどっちだっけ
2025/05/09(金) 16:06:17.280
>>519
列席の時って家族以外はヒマだよ
2025/05/09(金) 16:06:19.790
>>516
そういうのは小うるさいババア的にはどうなのかしら?
2025/05/09(金) 16:06:36.930
ここらへん結婚した女性はどんな式も黒留袖の慣習がある
2025/05/09(金) 16:06:56.540
手術の後ヘルプマーク渡されたな
見た目では術後間もないとか分からないから持ってた方が良いって言われた
自分で必要ないと思うまではお守り代わりに持っていてください
優先席や車いす用駐車場を利用するときにトラブル防止にもなりますって
2025/05/09(金) 16:07:07.850
婆はバタバタしてる時にレンタルなんてあたま爆発するから喪服は大人しく買う
そしてあまり袖を通さないうちに縮む
2025/05/09(金) 16:07:10.430
中学の担任のお葬式で同級生が集まったときダントツいい喪服着てたのは開業医の娘だったわね
その時は婆も若くてよくわかんなかったけど明らかに見た目からして違う
2025/05/09(金) 16:07:15.810
>>512
まあ安物と良い物は同じじゃないわよね
そりゃ当然
2025/05/09(金) 16:07:24.070
>>526
九州か北陸のイメージ
2025/05/09(金) 16:07:44.890
義父と夫が仲良くなくて夫は葬式にもでなかったんたけど息子が出席してくれて心強かったわ
でも焼き場にもいかないで完全にお客様扱いだったん炊けど
2025/05/09(金) 16:07:55.710
もう和装自体しないと思う
疲れるねん
2025/05/09(金) 16:07:57.600
葬儀に赤い車で来たって文句言ってたのはあたおかだなって思った
2025/05/09(金) 16:08:36.950
>>520
思わないわね
でも自分が作るときは気をつけようと思ったわ
2025/05/09(金) 16:08:45.020
婆の喪服アオキのセールで2万円だったやつ
2025/05/09(金) 16:08:53.400
>>532
焼き場行かない方が楽でいいじゃん
2025/05/09(金) 16:09:04.960
>>528
婆大きめ買って備えてるわ
21号で微調整出来るタイプなの
これ入らなくなったら色んな意味でヤバい
2025/05/09(金) 16:09:10.080
喪服くらいで上流ぶってアホみたい
2025/05/09(金) 16:09:12.230
レンタルは安いのだと5000円くらいからあるよね
すぐ喪服縮める癖がある婆はレンタルしたほうが安いわよ
急ぎにしたら追加料金はかかるけど翌日には届くし
2025/05/09(金) 16:09:27.000
小栗旬の喪服のブランド特定待ち
2025/05/09(金) 16:09:31.100
>>534
なんつうか家に普通の車ほかにあるのに赤いスポーツカーでわざわざ来たなら「なんでわざわざ」と思うかも
2025/05/09(金) 16:09:38.790
>>540
婆は絶対手配忘れる
自分を信用してないの
2025/05/09(金) 16:09:42.680
>>539
障害持ちは黙って干し芋でも食ってろ
2025/05/09(金) 16:09:56.330
>>521
良いもの着ててもみんなヒマだなあとしか思ってないから無駄ね
2025/05/09(金) 16:10:13.850
>>544
上流でも人間性はアレなのね
2025/05/09(金) 16:10:26.000
>>534
全部が黒なのに車だけ派手だとあちゃーってなるのはわかる
だから婆は車飼うとき地味な色選んでる
2025/05/09(金) 16:10:30.290
>>535
良いもの作れるならわざわざ粗悪なの作る必要ないもんね
2025/05/09(金) 16:10:33.140
>>542
そういうのなら思うけど普通の自家用車だったみたいよ
2025/05/09(金) 16:10:55.570
うちの車わりと目立つ青緑なんだけどヒソヒソされるかしら
2025/05/09(金) 16:11:08.780
よほど上質とかよほど安っぽいとかじゃなければ他人は気付かないわよ
2025/05/09(金) 16:11:13.230
デブで駅前のマンションに住んでるけどめちや汚家だった人の喪服は一発で高級そうで、あっかねもだったんだって思ったことがありました
2025/05/09(金) 16:11:14.960
>>549
あたおかなマナー警察いるから
2025/05/09(金) 16:11:22.450
さっきから喪服の話ししてるのにいちいち噛み付いて腐してる婆はなんなの?
話題に入れなくてひがんでるの?
2025/05/09(金) 16:11:33.560
>>547
そこまで考えないわ
普通に好きな色選ぶわ
2025/05/09(金) 16:11:40.880
>>550
遠いところに止めればセフセフ
2025/05/09(金) 16:11:52.230
結婚するときに親が喪服とワンピースの喪服作ってくれた
ワンピースのは金色の馬車の刺繍のタグが付いてるやつ
クリーニングに出そうとしたら
多分これは作ったお店でずっと無料でクリーニングできますよって言われた
2025/05/09(金) 16:11:57.000
ちうか生地が同じならワンピースにジャケットなのか
ジャケットとスカートとブラウスなのかとかわからなくね?
2025/05/09(金) 16:12:00.390
>>549
文句言うのあたおかだわね
2025/05/09(金) 16:12:13.460
>>547
そういうときだけタクシーでいかんの
2025/05/09(金) 16:12:19.520
>>550
普通はしない
2025/05/09(金) 16:12:23.620
>>547
最期まで面倒見てね
2025/05/09(金) 16:12:37.890
>>557
エルメス?
2025/05/09(金) 16:12:43.950
服より式場に来る車でマウントあるかな
よい着物きてても軽だと…
2025/05/09(金) 16:12:44.890
さすがに車の色までケチつける人はいないでしょ普通は
そんな事言い出すのはあたおかだけだよ
2025/05/09(金) 16:12:58.230
>>560
車で葬式行くのってだいたい田舎よ?
田舎でそんなんでタクシー呼ぶ人いないわ
2025/05/09(金) 16:13:15.450
>>564
こういうこと思う人がヒソヒソするんだな
2025/05/09(金) 16:13:40.750
>>560
横だけど車の色が派手だからタクシーで
とかやりたきゃ好きにしなだけど
そんなんしなくて良くね
2025/05/09(金) 16:13:44.530
>>558
マナー警察にはわかるんでしょたぶん
2025/05/09(金) 16:13:50.920
>>557
金の馬車?
2025/05/09(金) 16:13:54.690
婆和装の喪服あつらえてもらって、なまえいりだけど、名前の漢字が違ってた
もう30年タンスにはいったまま
2025/05/09(金) 16:13:58.220
>>567
なんか納得w
2025/05/09(金) 16:14:05.990
もちろん靴も布製よね?
2025/05/09(金) 16:14:11.810
>>567
黒の違いより分かりやすいじゃない?車のグレード
2025/05/09(金) 16:14:16.520
>>563
エルメスで喪服www
2025/05/09(金) 16:14:25.060
知ってた?着物も縮むのよ
2025/05/09(金) 16:14:39.230
>>574
普通はそういう値踏みしないのよ
2025/05/09(金) 16:14:42.580
身内にそんなめんどくさいババアがいたら厄介ね
2025/05/09(金) 16:14:46.890
和装着たらタクシーだな
お太鼓に念のための風呂敷被せて背もたれに付かないように浅く座る
シートベルトでこすれないように肩にも布掛ける
2025/05/09(金) 16:14:59.940
家にある車が赤いスポーツカーしかなけりゃ
普通にそれ乗って行けばいいと思う
2025/05/09(金) 16:15:00.750
>>577
あらあら着物警察さんは軽が刺さったかしら
2025/05/09(金) 16:15:04.170
15キロ太ったら着物の合わせが足りなくなったわ
2025/05/09(金) 16:15:08.540
>>573
布製は雨の日困るから普段仕事で履いてる合皮にしてる
たまに買い替える
2025/05/09(金) 16:15:12.130
車なんか興味ないから見分けつかないわ
2025/05/09(金) 16:15:20.490
>>581
こういう人ね
2025/05/09(金) 16:15:53.230
>>563
ginza
って書いてるみたい
2025/05/09(金) 16:15:53.860
>>579
お太鼓は枕あるから潰れないし普通にもたれるわ
潰れるのは銀座結びとか振袖の飾り結び
2025/05/09(金) 16:15:56.480
着物警察=田舎者=軽に乗ってる主婦

判明した
2025/05/09(金) 16:15:57.480
葬式行く車までマウントかよ
2025/05/09(金) 16:15:58.070
京都人かな
2025/05/09(金) 16:16:07.220
45年前の話で婆は赤ちゃんなので記憶ない
父親のきょうだいの構成は姉姉姉兄姉父
みんな当時小学校低学年〜0歳児(婆)の子どもを抱えていた
父方祖母が亡くなり昔なので自宅で通夜も葬式もするということで
全員で祖母宅を急いで夜通し片付けることになった
みんな子どもが小さいため子守り当番と掃除当番を交代交代で
しかし婆母曰く朝になると父の姉4人の姿がない
姉たちの子どもは全員いる
もうじき近所の人たちが来るというのにどうしたんだろう?と不安になりながらも
義姉(父兄の嫁)と母とで掃除の仕上げや子守りをして
やっと迎えられるとなった時に向こうからビシッと着物の喪服を着て髪の毛を結い上げた姉4人が戻ってきたらしい
義姉と母だけ何も聞かされず髪の毛も引っ詰めの1本結びで洋装の喪服で済ませたって
恨み言のように聞かされたw
2025/05/09(金) 16:16:20.310
>>579
ほう
婆ちゃんは着付け出来るのね
婆は着物着るならレンタルだから酒飲まないなら車で行くわ
2025/05/09(金) 16:16:24.130
>>582
背中に子泣きジジイでも乗せてるの?
2025/05/09(金) 16:17:06.420
>>487
お友達頑張ってて偉いわ
ばーも運動で家事が出来るようになったわ
でももっと動けるようになりたいわ
ヘルプマーク貰ってくる
2025/05/09(金) 16:17:13.840
>>591
聞かされた、まで読んだ
2025/05/09(金) 16:17:40.050
>>595
ちゃんとwまで読んでやれよ
2025/05/09(金) 16:17:58.200
ちゃんと読んでて偉いわ
2025/05/09(金) 16:18:04.550
>>591
そういうときは姻族は蚊帳の外よ
血縁ある人たちは和装
2025/05/09(金) 16:18:11.560
うちワラの家だから家で葬式なんてしたら家潰れそう
2025/05/09(金) 16:18:17.740
>>591
その時代に2ちゃんねる(5ちゃんねる)の家庭板があれば!
2025/05/09(金) 16:18:29.990
>>599
ろうそく炊いたら危ないよね
2025/05/09(金) 16:18:30.140
ヘルプマークと言えば椎名林檎
2025/05/09(金) 16:18:35.230
血縁は和装って地方があるのね
2025/05/09(金) 16:18:53.840
>>589
婆は下品だから葬式関係なく一見着飾っていても車がボロだと「無理してんだなあクス」と思う
2025/05/09(金) 16:18:57.270
>>591
義姉がいてよかったわね
2025/05/09(金) 16:19:01.260
>>591
義姉は喪主の妻だったんじゃなかろうか
2025/05/09(金) 16:19:13.870
>>591
恨み言そのものじゃないの?
ついでにずっと恨んでもいいと思うw
2025/05/09(金) 16:19:23.870
>>599
狼にフーされるやつ
2025/05/09(金) 16:19:41.370
結婚の時に親が作ってくれた着物はしつけすら取られないまま朽ちていく運命
2025/05/09(金) 16:19:42.140
>>603
全国的にそうだと思ってた
2025/05/09(金) 16:19:51.700
>>603
喪主の妻とか娘は和服だよ
それ以外はワンピース
2025/05/09(金) 16:20:08.370
今は昔みたいに親戚付き合い密じゃない家も増えたから
葬儀の規模も小さくなってるんだろうね
2025/05/09(金) 16:20:16.440
>>609
しつけちゃんとしてあってえらい!
2025/05/09(金) 16:20:17.150
>>610

さっきからズレてる婆が一人いる
2025/05/09(金) 16:20:35.420
>>612
親戚なんて面倒なだけ
2025/05/09(金) 16:20:44.650
>>591
嫁2人に何も告げずに子ども置いて姿消すの怖い
2025/05/09(金) 16:20:45.430
>>613
ただ放置してあるだけよ
2025/05/09(金) 16:20:45.780
婆の嫁入り道具2000万くらいしたんだけど
2025/05/09(金) 16:20:48.970
和服なんかほぼ見ないけど
2025/05/09(金) 16:20:56.220
>>609
とりあえず羽織ってみようよ
もったいない
2025/05/09(金) 16:21:08.000
兄の結婚式の時は父方の親族が同じ家紋の黒留めそで着て壮観だった
2025/05/09(金) 16:21:10.290
>>620
婆畳むことすら出来ないのよ…
2025/05/09(金) 16:21:21.430
>>616
そりゃアレコレ言われたら面倒だからでしょ
2025/05/09(金) 16:21:30.290
>>618
しゅごい
婆3段カラーボックス買ったわ
2025/05/09(金) 16:21:39.650
>>612
喪主や喪主の妻でも洋装になってる
基本的には喪服にうるさい人減ってると思う
2025/05/09(金) 16:21:39.950
>>613
紀子さんがしつけ取ってないって婆母が騒いでた
2025/05/09(金) 16:21:59.810
>>622
YouTubeでゆっくり畳む動画いっぱいあるから大丈夫よ
絹っていいわよ
触るとテンション上がるわ
2025/05/09(金) 16:22:16.650
>>626
え?そうなの?
2025/05/09(金) 16:22:21.830
>>625
だよねぇ
脳内アップデートができないおばあちゃんがいるみたいだけど
2025/05/09(金) 16:22:24.130
>>621
一昔前はみんなそうよ
2025/05/09(金) 16:22:25.110
>>619
婆も
少なくとも最近の葬儀で見た事は無いわ
2025/05/09(金) 16:22:25.760
婆が子供の頃(三畳紀)は親族はみんな和装で子供心になんか怖かった記憶
2025/05/09(金) 16:22:31.940
>>610
田舎の風習って事にしたいんだろうけど
育ちの悪さをさらしてるだけよね
まともな家で育ってないんでしょう
2025/05/09(金) 16:22:35.020
しつけしないとヒソヒソされるよ
2025/05/09(金) 16:22:36.380
ばーの嫁入り道具はお布団でお願いします
お部屋に布団があれば婆満足だから
2025/05/09(金) 16:22:53.430
>>624
結婚しないと買えなかったの?って言われそうw
2025/05/09(金) 16:23:14.680
今でもちゃんとしたおうちは女性和服だけどね
家族葬とかあんまりお金ない家は洋装だったり喪服もどきだったり
2025/05/09(金) 16:23:16.430
>>633
どうやら少数派みたいよおばあちゃん
2025/05/09(金) 16:23:25.880
嫁入り道具…

なんか買ったっけ?
2025/05/09(金) 16:23:46.170
ピーマン焼いて肉まん蒸して支度してジム行こうかしらね
2025/05/09(金) 16:23:51.940
洋装はちゃんとしてないおうちっていいたいのしら
2025/05/09(金) 16:23:54.970
>>635
まず彼氏探そか
2025/05/09(金) 16:24:04.330
葬儀で和装みないってことはないな
少ないけど家族葬じゃないなら和装の人は一定数いるイメージ
2025/05/09(金) 16:24:07.170
>>629
おばあちゃんだって出れること優先で黒いズボンだったりするのにね
2025/05/09(金) 16:24:10.090
>>637
がっつり葬式やるのがそもそも田舎だけ
2025/05/09(金) 16:24:17.130
>>642
イケメンでお願いします
2025/05/09(金) 16:24:39.820
最近田舎の葬式も簡略化よ
ホールでやってホテルで会食して終わり
2025/05/09(金) 16:24:46.490
>>646
来世に期待して今から徳積んどけ
2025/05/09(金) 16:25:25.680
歯医者も終わったし服でも買いに行こうか迷うとこだけど風も強いし雨降りそうだからどうしよっかなぁ
せっかく服買っても帰りが雨じゃちょっと嫌よね
2025/05/09(金) 16:25:27.890
>>637
それはそうかもね
家の雰囲気ってあると思う
うちは喪主でも本人が嫌なら洋服にしなーな雰囲気
2025/05/09(金) 16:25:29.010
子供が何歳くらいになったら花火大会に連れて行けるかしら
隣駅だから電車でも車でも行けるだけど車だと駐車場確保できるかわからないのよね
2025/05/09(金) 16:25:37.100
>>643
和装は持っていても着ないって人も多いわね
2025/05/09(金) 16:25:49.750
ナスをなんかしたい
2025/05/09(金) 16:26:09.060
義実家の葬儀でも皆洋装だったわ
嫁たちはスカートですらなかった
2025/05/09(金) 16:26:09.640
>>647
農協とかのホールだよね
2025/05/09(金) 16:26:16.680
最近の結婚なもんで嫁入り道具とかなかったな
でも実家と寮からの結婚だったから、母がフライパン一式買ってくれた
婆は亡き祖母からのお年玉でジュエリー買った
2025/05/09(金) 16:26:23.760
着物きてるのにずっと立ちっぱなしで来客の世話したり客のお茶碗洗ったりしてたわ婆が小学生のときの記憶
祖母んちで葬式やってた
男尊女卑
2025/05/09(金) 16:26:36.370
>>651
今何歳なのよ
2025/05/09(金) 16:26:42.140
>>651
まずは車窓からがいいと思う
本人がグズらない年齢になったら気合い入れて行けば良い
2025/05/09(金) 16:27:01.770
>>651
混雑の具合にもよるわね
桟敷席とか買えるようなら小さくてもいけそう
2025/05/09(金) 16:27:14.690
和ダンスに物しまうとき
ちょと腰引いて引き出し戻すんだけど
友人になんでそんな腰引けてるの?って聞かれて
どこの引き出しが出てくるか分からないからよって言ったら
嫁入り道具がそんなおんぼろなのww?って言われたわ
え?って思ったけど
その子アケミが住んでるような二階建て外階段のアパート育ちだったの思い出して
何も言わなかったわ
屋根だけの廊下に洗濯機があるようなアパートで1DKに家族5人で住んでた
2025/05/09(金) 16:27:17.010
>>658
8歳よ〜
2025/05/09(金) 16:27:30.450
婆もズボンの喪服がいいんだけど腹回りが苦しいからワンピにしたった
Aラインのやつ
2025/05/09(金) 16:27:33.680
田舎民の葬式に命かけてる感凄いよね
結婚式もだけど
2025/05/09(金) 16:28:02.940
>>663
体型隠しに優秀すぎるよね
2025/05/09(金) 16:28:03.380
>>651
うちは爺が朝から席取りしたから0歳から連れて行ったな
9ヶ月くらい
2025/05/09(金) 16:28:05.930
>>654
その程度の…
2025/05/09(金) 16:28:15.240
>>662
それくらいなら多少揉みくちゃにされても平気じゃね
2025/05/09(金) 16:28:22.210
義実家は古い家だしもちろん和装もあるけど義母は洋装だった
私は婆母の喪服に婆母の靴を借りた
リュックだったし
遠方住みで帰省中に起きたことだから多めに見てもらった
2025/05/09(金) 16:28:46.150
>>662
本人が行きたい言うなら今年行きなよ
電車か車かは状況によるけど
2025/05/09(金) 16:28:48.850
間違えた
>>654
その程度のおうち…って言われるのに3チラ
2025/05/09(金) 16:28:55.750
>>664
田舎でもお葬式簡略化進んでるような感じするけどな
ど田舎でも小さい葬儀場出来てるし
2025/05/09(金) 16:28:57.930
>>647
爺の地元九州でも○○斎場とかでホール借りて済ます感じだわ
法事も自宅ではやらなくなった
2025/05/09(金) 16:29:31.840
>>665
正座で足が痺れても密かに崩せるしな
スカート優秀
2025/05/09(金) 16:29:34.480
>>661
アケミ笑
アケミ和ダンス持ってないんじゃないかな
2025/05/09(金) 16:29:42.100
婆は和装の喪服一式持ってはいるけど着付けできない
なので喪主側親族となった時は美容院で着付けしてもらわないと無理
そしてその数時間の余裕があるのかどうか
セレモニー会場の葬式には何度か出席したが伺う側だったので喪主側のタイムスケジュールが読めない
2025/05/09(金) 16:29:48.500
>>653
縦に薄く切って
肉と重ねて楊枝でとめて焼く
脂身の多い豚バラ肉がおすすめ
生姜醤油で食べてもいいし
焼く時に焼肉のたれで焼いてゴマまぶしても美味しい
一緒に厚揚げも焼くともっと美味しい
2025/05/09(金) 16:29:49.370
国道沿いになんか立派な建物が増えてると思ったらセレモニーホールですよ
2025/05/09(金) 16:30:40.610
>>676
昔はおばあちゃんの姉妹がきせあいこしてたわ
2025/05/09(金) 16:30:49.500
やる側としても楽でいいわよホールの葬式
2025/05/09(金) 16:30:53.520
>>671
その程度の家でよかったと思う
2025/05/09(金) 16:31:09.580
>>679
してたしてた!
2025/05/09(金) 16:31:48.430
>>676
葬儀屋さんに言って手配お願いしてもらうのよ
心配しなくて大丈夫
2025/05/09(金) 16:32:04.430
婆が子供の頃(石器時代)は葬式やるって言ったら近所の人手伝いに来て台所で大量の煮物とか作ってたわ
めんどくさいわよね
2025/05/09(金) 16:32:05.850
この流れで着物警察婆が泡吹いて死んでると思うと草
2025/05/09(金) 16:32:07.530
チラババーホール
2025/05/09(金) 16:32:08.670
昼ごはんのせいでまだくるしい
蕎麦2人前とおにぎり2個とアオサの味噌汁と板チョコ半枚とプリンは流石に食べ過ぎだったか
2025/05/09(金) 16:32:14.190
いやまじで
家の狭い台所で親戚のババア総出で天ぷら揚げるやら煮物作るやら
もうあんなことやってられんて
2025/05/09(金) 16:32:28.710
>>675
婆が遊びに行った時はキッチンの方にプラスチックの衣装ケースがあった
部屋の方の押し入れは兄弟が二段ベッド代わりに使ってた
服に料理の匂い移りそうだなって思った記憶
2025/05/09(金) 16:32:35.030
>>683
あーなるほど
2025/05/09(金) 16:32:39.060
>>678
あるある
最近増え過ぎてて潰れないのかなって見てる
2025/05/09(金) 16:32:50.730
>>688
着物でやってんだよ
ようやるわな
2025/05/09(金) 16:33:02.550
>>691
年寄り多いからな
2025/05/09(金) 16:33:02.870
>>652
上にもいたけど嫁入りで持たされたけどたためないし着られないって人が多いのよ
せっかく作るならその時着付け習ったらよかったのにと思うわ
2025/05/09(金) 16:33:20.250
>>684
>石器時代
お焼香はドングリかしら
2025/05/09(金) 16:33:56.460
>>684
やってた
それから何日も毎日のように親戚が来てた初七日くらいまで
法事も長いことやるのよ
2025/05/09(金) 16:33:58.940
寺で葬儀してバスで火葬場行って焼いてる間ちょっと酒飲んでその後馴染みの日本料理屋で身内のみで会食って感じだったな
2025/05/09(金) 16:34:03.810
あーーー結婚するとき白の割烹着持たされたの思い出した!
葬式ある時に使うからって

なお一度も使ったことはない
2025/05/09(金) 16:34:31.440
>>661
さっきの喪服の黒の話と被るわ
知らない人は意味分かんないのよね
2025/05/09(金) 16:34:58.560
ナスと油揚げの味噌汁のみたい
2025/05/09(金) 16:35:05.500
パナ1万人リストラだってよ
2025/05/09(金) 16:35:29.580
婆のタンスは安物なので引き出しを全部開けると前に倒れてきて危険
2025/05/09(金) 16:35:32.400
>>698
婆もある…はず
捨てたかな……
2025/05/09(金) 16:35:58.000
婆結婚式場の着付けのパートしてたけど
時々葬儀場でも着付け出張に行ってたな
葬儀だと一重のお太鼓だけなので楽ちんだった
都内の葬儀場ばっかりだったけど
親族の方は今も和服の人が多かったわ
2025/05/09(金) 16:35:59.980
婆普段エプロンつけない派だけど割烹着には何か憧れあるわ
2025/05/09(金) 16:36:15.600
>>697
それそれ
30年くらい前
20年前にはもうホールあったな
2025/05/09(金) 16:36:22.200
チラ婆なら裸に割烹着でしょ!
2025/05/09(金) 16:36:24.990
>>701
マジで?
とうとうパナもか
2025/05/09(金) 16:36:25.270
>>701
この前もリストラしてなかったっけ
気のせい?
2025/05/09(金) 16:36:33.650
>>653
縦4等分にして豚バラで巻いて塩コショウ
ポン酢と柚子胡椒で食べるとウマー
2025/05/09(金) 16:36:40.830
>>705
小保方さん元気かな
2025/05/09(金) 16:36:46.020
婆は一度だけ和装の喪服で葬儀出たことある
20代のとき
2025/05/09(金) 16:36:50.500
子供が雨だから塾行きたくないって言ってきた
帰り迎えに行ってあげるから行ってこい
って言った
塾まで徒歩3分

鬼かしら
2025/05/09(金) 16:37:06.890
グレーとか紫色のお通夜用の喪服もあったわよね昔
2025/05/09(金) 16:37:11.260
史跡巡るのが好きで鎌倉行った時に鎌倉時代の火葬場見たのよ
穴掘ってそこに遺体置いて上から火をつける方法で
大体焼けたら横穴に納骨する感じだったみたいでワイルドだろぉ?って杉ちゃんがずっと過ってた
2025/05/09(金) 16:37:20.750
>>713
徒歩3分?
ダッシュで帰って来いや
2025/05/09(金) 16:37:35.510
>>707
色々隠せていいわね!
2025/05/09(金) 16:37:41.480
>>709
ちょいちょいやってるけどなかなか減らないよね
辞めさせた分採用してるし
アホなのかと思うわ
2025/05/09(金) 16:38:29.440
割烹着あたたかくていいのよ
2025/05/09(金) 16:38:31.580
>>704
黒留袖は自分じゃ着られないけど喪服なら普段の名古屋帯と同じだから着られそうなもんだけどねえ
2025/05/09(金) 16:39:07.680
>>718
工場閉鎖とかもしてるよね
パナもどうなるのかしらね
2025/05/09(金) 16:39:10.550
>>718
年齢層下げれば目先のコストカットにはなるのよ
アホみたいだけど
2025/05/09(金) 16:39:21.590
>>714
和服ならあるね
色喪服
2025/05/09(金) 16:39:28.470
婆子の英語塾はうちのマンションの二階だわ
数学塾は隣のビル
数学塾が終わる時には一応爺が迎えに行ってる
2025/05/09(金) 16:39:47.910
>>713
雨の日は行きたくないよね〜って読んでたけど徒歩3分かよ
駐車場から出たり入ったりや車道に出る時に車列に入れてもらう時間考えたら
徒歩のが早そうw
2025/05/09(金) 16:40:20.290
>>721
工場は適宜作ったり閉めたりしたらいいんだけど
あの会社の問題は人を駄目にする昇格制度とろくに仕事しなくても居座れる評価制度よ
2025/05/09(金) 16:41:02.330
>>723
なまでは見たことがないわ
呉服屋の祖母も持ってなかった
2025/05/09(金) 16:41:03.510
>>720
今は浴衣も着られない人の方が多いんですって
2025/05/09(金) 16:41:16.060
>>716
よね?
学校から帰ってきて疲れたって言うけど
学校も徒歩5分

中には徒歩30分以上かけて登校してる子もいる
他と比べるのはアレかもだけど
少しは頑張らせるべきよね
2025/05/09(金) 16:41:37.030
>>726
あんまり厳しくすると自分らの首も絞まるからできないんだべ
2025/05/09(金) 16:41:37.880
浴衣なら着られる
2025/05/09(金) 16:42:00.940
>>726
で早期退職募るとしごできの人たちが真っ先に応募するのよね
2025/05/09(金) 16:42:09.090
>>727
祖母の和ダンスの中に紫と灰色のがあったわ
昔の人は割に持ってるのかなと思ってた
2025/05/09(金) 16:42:15.780
祖母の喪服は薄い紫色だわ
薄いピンクグレーにも見える色
帯は黒だった
2025/05/09(金) 16:42:35.740
>>732
そうよー
だから今残ってるひとたch
2025/05/09(金) 16:42:58.710
あんまり働かないのに高給取りのオッサンを切って
若者採用した方が安くつくしね
2025/05/09(金) 16:43:01.350
大企業ほどいるのよほんと働かないオジサン
びっくりするくらい何もしないわよ
あれで家では嫁に「俺は仕事で疲れてるんだ」ヅラしてんのかと思うと
2025/05/09(金) 16:43:35.680
今希望退職募ったら若者から辞めていきそう
2025/05/09(金) 16:43:38.540
>>728
婆浴衣の着方覚えて着たけど今は忘れたw
着方のマニュアル見ればたぶん着れる
2025/05/09(金) 16:43:51.720
>>728
浴衣なんてYouTube見ながらちょいちょいっと着たらすぐなのに
兵児帯か半幅帯なら帯結びも簡単
2025/05/09(金) 16:43:59.060
>>733
祖母世代は人生前半和装だったらしいからその世代は持ってたのかもね
80才婆母も結婚したてのとき和装が半々だったわ
ドラマもよいとこの奥さんとか和装よね
2025/05/09(金) 16:44:18.070
>>738
今初任給高いしね
2025/05/09(金) 16:44:33.530
>>738
そこは45歳以上勤続3年以上って条件つけるんですよ
2025/05/09(金) 16:44:46.790
氷点のお母さんも和装だったのを思い出した
2025/05/09(金) 16:44:55.490
灰色の着物に黒い帯の人はみたことある気がする…
30年くらい前…
2025/05/09(金) 16:45:33.570
>>744
たぶん30年前くらいのドラマね?
2025/05/09(金) 16:45:40.540
色喪服はもうあまり見ることないからね
故人が着物好きだったとかの理由で法事の時に着て出ることはあるかもしれないけど
2025/05/09(金) 16:45:45.420
結婚してからも和服着る機会があると思ってたのに一回も着てない
人生で10回未満かも
2025/05/09(金) 16:46:12.500
>>748
子供いなかったらなかなかね
2025/05/09(金) 16:46:41.040
息子しかいないから着物を託せないわ
結婚のときに張り切って母が作ってくれたのどうなるんかな
2025/05/09(金) 16:47:08.940
色喪服ってAVタイトルぽくない?
2025/05/09(金) 16:47:25.850
時々トメと小紋着て街歩きするわ
汗かかない季節は付け下げで博物館行ったりする
2025/05/09(金) 16:47:28.250
大手なら居座ったもん勝ちなとこあるわね
正社員辞めさせるのって難しいし
適当仕事でも給料はしっかり貰う
2025/05/09(金) 16:47:57.540
>>750
うち娘いるけど身長15センチ違うから無理
2025/05/09(金) 16:48:03.260
英語やらせれば良かったかなー子供達
今からやらせるかなぁでも高いんだよなぁ
2025/05/09(金) 16:48:07.590
着物は、婆子のノーベル賞受賞のときに着るつもりなんよ
2025/05/09(金) 16:48:14.010
>>750
自分で売るかお嫁ちゃんにあげるか身近な人に譲るかね
2025/05/09(金) 16:48:32.540
トメさんの喪服もらえるならもらいたいけど身長差が15cmくらいあるわ
2025/05/09(金) 16:48:36.190
>>755
duolingoで
2025/05/09(金) 16:48:49.360
>>754
したてなおせばよくない?
2025/05/09(金) 16:48:52.480
>>754
大きい→小さいならまだしも
小さい→大きいだとどうにもならん
2025/05/09(金) 16:49:09.720
婆は爺と出かける時に着物着る
たまに着ないと忘れちゃうし虫干しめんどくさいから1シーズンに1階は袖通したい
2025/05/09(金) 16:49:24.990
>>756
よっしゃ売れ
2025/05/09(金) 16:49:38.430
>>761
縫い代があればある程度なら巾出しできるわよ
ただしちょっと高い
2025/05/09(金) 16:50:02.570
>>760
婆のほうが小さいの…
2025/05/09(金) 16:50:11.680
50台婆、入卒業式は大抵母親は着物だったわ
黒羽降り
2025/05/09(金) 16:50:14.510
>>762
デイサービス?
2025/05/09(金) 16:50:16.040
親が英語できないと子供も英語できないわね
語学教育に対する意識がないのよ
2025/05/09(金) 16:50:29.870
>>767
安価あってる?
2025/05/09(金) 16:50:55.950
巨人だと反物が足らなくなるってきいたわ
2025/05/09(金) 16:50:59.110
>>766
紋付き黒羽織は昭和世代ね
今では見かけなくなった
2025/05/09(金) 16:51:10.750
>>769
うん
2025/05/09(金) 16:51:30.460
婆子の入学式は訪問着着たわ
多分下の子の時も着る
2025/05/09(金) 16:51:45.630
AIがその場で訳してくれる時代よ英語なんざ
2025/05/09(金) 16:51:45.740
>>768
婆子できるよ、
TOEIC800点とか理系だけど大学一年のとき
2025/05/09(金) 16:51:57.790
>>770
最近キングサイズクイーンサイズって反物があるのよ
背が高い腕が長い人むけ
2025/05/09(金) 16:52:15.050
>>773
目立つよね
子によってはぐれちゃう
2025/05/09(金) 16:52:42.320
>>774
旅行程度ならそれでもいいけどねえ
試験に持ち込めないから意味なし
2025/05/09(金) 16:53:11.160
>>777
その程度でグレる?
ちょっと婆ちゃんとは住んでる世界が違いそうだわ
2025/05/09(金) 16:53:13.470
着物は素敵だと思うんだけど、やっぱり着てくる人の選民思考の強さみたいなのはほぼ合ってるとも思う
2025/05/09(金) 16:53:27.950
何か表向き貧困層の暮らしが長いから家庭画報的な生活するもんだと思ってた若い頃が遠く感じるわ
2025/05/09(金) 16:53:41.340
マツコの着物とかすげー金かかるだろな
2025/05/09(金) 16:53:45.710
>>777
横だけど貧乏人って凄い僻み方するのねww
2025/05/09(金) 16:53:54.210
婆家紋のついた着物着たことないわ
子供の頃親にうちの家紋聞いたけど聞く度に違う事言われたからもう信用出来ずにそのまま家紋知らないまま
2025/05/09(金) 16:54:01.540
>>780
軽に乗ってるくせにな
2025/05/09(金) 16:54:08.970
婆もたまに着るけど普段から着物を買いまくってる人達とは相容れない
呉服屋のランチ会とか恐ろしくて行けないわ
2025/05/09(金) 16:54:16.070
>>777
どういう発想?
婆ちゃんの願望なの?
2025/05/09(金) 16:54:42.740
婆自分ちの家紋知らない
2025/05/09(金) 16:54:42.980
>>777
どんな貧民街で育ったのよw
2025/05/09(金) 16:54:58.620
>>784
家紋なんて何でもいいのよ
どうせ誰にもバレないし好きな紋にしちゃいなさい
2025/05/09(金) 16:55:05.990
連投してる
2025/05/09(金) 16:55:06.590
マジで目立つよ着物
普段から着なれてる人ならまだましだけど
2025/05/09(金) 16:55:07.300
婆が子供なら親が目立つ服装してたら不快ではあるかも
2025/05/09(金) 16:55:42.840
>>784
お墓に掘ってない?
2025/05/09(金) 16:55:45.250
>>792
田舎ならそうかもね
2025/05/09(金) 16:55:54.240
>>792
着なれてても目立つ時は目立つ
着物の人が少ないとね
2025/05/09(金) 16:56:04.530
>>785
いやそこまでとは言わないけど、ちょっとクセがある
2025/05/09(金) 16:56:17.530
>>795
寧ろ田舎のが目立たなそう
2025/05/09(金) 16:56:21.520
アラカンの子供時代ならともかく今時の子の入学式で着物は目立つわ
2025/05/09(金) 16:56:26.490
婆んちの家紋は知ってるし色無地もある
爺側の家紋は好きじゃないので使う予定なしよ
2025/05/09(金) 16:56:46.110
家紋って墓石とか提灯とかについてない?
家紋入りの皿とか椀とか
2025/05/09(金) 16:57:22.940
パパが袴着て来たお家は案の定でしたわ
2025/05/09(金) 16:57:23.650
>>794
掘ってないの
2025/05/09(金) 16:57:29.870
家紋入りの皿!
放置されてた庭の蔵を漁ったら出てくるやつ
2025/05/09(金) 16:57:34.020
>>799
今でも婆自治体では着物のお母さん多いわよ
たまにお世話になる呉服屋さん入学式前後は着付け予約いっぱいで大変みたいだし
こういうのは激しく地域によるのよ
2025/05/09(金) 16:58:05.470
成人式に作った振袖に家紋入れたな
2025/05/09(金) 16:58:48.360
振袖を仕立て直す人ほぼほぼいない説
2025/05/09(金) 16:58:51.570
振袖に家紋って珍しいわね
今入れてる人見かけない
2025/05/09(金) 16:58:58.660
着物着ないといけない圧がありそうな地域は大変ね
2025/05/09(金) 16:59:17.530
>>805
多いの?クラスに5人前後くらいじゃなて?
2025/05/09(金) 16:59:18.480
>>807
仕立て直し前提だと柄をよく考えないといけないしね
2025/05/09(金) 16:59:19.620
高祖父の時代までの家紋は危険マークのやつだった
戊辰戦争で廃藩になったんで
それ以来家紋を変えたらしい
古い道具類にはまだ元の家紋が入ってるのがある
あの家紋付けたら今はバイオハザードwwって言われるんだろうから
曾祖父GJって思ってる
2025/05/09(金) 16:59:24.390
東大切付け魔、おぼっちゃまくんみたいな顔だね
親が教育熱心とか言うけど中卒だったら笑う
2025/05/09(金) 16:59:29.740
今は小学校の卒業式で袴らしいじゃない
2025/05/09(金) 17:00:13.170
>>814
あれ着崩れたら先生が対応できないし貧富差出るから近視の学校も増えてる
2025/05/09(金) 17:00:55.540
袴着せたがる親が増えて、逆に禁止になった所もあるわよ
2025/05/09(金) 17:01:14.910
>>815
本格的な袴着せてるの?
てっきり袴風スカートみたいな簡易的なやつだと思ってたわ
子供用のセパレート浴衣みたいなやつ
2025/05/09(金) 17:01:19.750
>>808
祖母が参内した時に来た振袖は五つ紋入ってる
でも御止め物になってるので誰も着ない
2025/05/09(金) 17:01:37.530
若い時に付き合ったり彼氏の家に初めて行った時
私がご両親に挨拶したら彼の父親は挨拶もせずにいきなり
あのね、あなたんちの家紋は何?
と聞かれたのよ
凄く衝撃だったわ
婆が家紋を答えたら目を逸らしてフーンとだけ返事してた
その後彼とは別の理由で別れたけど別れてよかったと思ってるわ
2025/05/09(金) 17:01:42.510
14時間寝てたびっくり
2025/05/09(金) 17:01:53.310
>>786
衣装道楽って言うもんね
2025/05/09(金) 17:01:59.250
>>815
近視なら眼鏡かければ?
2025/05/09(金) 17:02:09.220
袴警察ってツイで笑われてたよ
2025/05/09(金) 17:02:11.730
子供の身体にも負担だしね
着物の色が被ったとか余計な揉め事も出てくる
2025/05/09(金) 17:02:15.500
>>808
三十年前よ
振袖は呉服屋さんが娘さんのものだからって母親の意見を聞こうとしなかったな
母親は総絞り希望してた
選んだのは基本紫で裾に行く事にグラデーションで赤に変わるの
すごい気に入ったわ
2025/05/09(金) 17:02:38.550
>>819
謎すぎるわね
2025/05/09(金) 17:03:15.130
家紋なんて自分で好きなようにできるんだからそれで家の家格なんてわからないのにw
2025/05/09(金) 17:03:19.140
>>819
挨拶もなしに家紋を聞くって
彼はその時何も言わなかったの?
2025/05/09(金) 17:03:31.990
>>67
婆も2つ出てるけどダメなの?
ダメな口ぶりだけど本当に何か危ないのならもったいぶらずに教えて欲しいわ
2025/05/09(金) 17:03:39.700
>>800
女は生まれの家紋だよね一生
娘は父親の家紋
2025/05/09(金) 17:03:48.610
田中圭と永野芽郁第3報あるのかな
2025/05/09(金) 17:04:05.220
>>828
若い人ならピンと来ないと思うわ
2025/05/09(金) 17:04:25.080
上の子の入学式の時母親の3〜4割は和服だったわ
2025/05/09(金) 17:04:46.880
>>801
良いとこそう
結婚したとき玄関に幕を張ってくれて何か嬉しかったの覚えてるわ
その幕にも家紋があったわ
2025/05/09(金) 17:04:48.720
ばーの家紋はたぶん源氏車
2025/05/09(金) 17:04:49.020
婆の実家は鶴丸
ありきたりよ
2025/05/09(金) 17:04:51.450
>>831
否定すれば次あるんでね?
2025/05/09(金) 17:05:05.010
葵の…3枚並んだ紋です…
2025/05/09(金) 17:05:06.040
>>830
それは地域による
2025/05/09(金) 17:05:09.650
>>833
何年前?
2025/05/09(金) 17:05:13.980
>>828
彼はその時黙ってた
その他にも婆がご両親と話してる時もなんでこんなこと言うんだろうという違和感沢山あったけど彼はずっと下向いて黙ってたわ
2025/05/09(金) 17:05:21.520
>>838
ひかえーい!ひかえーい!
2025/05/09(金) 17:05:31.600
>>802
うわ、、田舎?都会の私立?
2025/05/09(金) 17:05:48.420
この紋所が目に入らぬか
2025/05/09(金) 17:05:58.680
>>830
いや婚家の家紋に変える人もいるわよ
婆は実家の紋の方が好きだから女紋にしてるけど
2025/05/09(金) 17:06:04.790
>>817
セパレートでも子供が普段通り走ったり階段で踏むと気崩れちゃうのよ
先生が困るからやめてくれって
2025/05/09(金) 17:06:08.660
クソガキ
2025/05/09(金) 17:06:12.880
>>841
会う前から婆ちゃんのこと気に入らなかったんだね
2025/05/09(金) 17:06:16.940
父親が袴はなんとなく金髪そう
2025/05/09(金) 17:06:25.280
>>777
これに四つもレスするひとの民度からして着物婆はやっぱり変
2025/05/09(金) 17:06:26.700
チラの家紋
2025/05/09(金) 17:06:28.210
家紋なんて今時気になる人いるの
2025/05/09(金) 17:06:50.060
そいや義実家の家紋知らんな
見たことはあるんだろうけど覚えてない
2025/05/09(金) 17:06:53.810
>>840
2022年
2025/05/09(金) 17:06:57.540
婆厨二病だから卍がいいわ
卍の家紋ってあるのかな
あったらそれを婆のトレードマークにしたい
2025/05/09(金) 17:07:01.030
>>830
西日本の女紋は女性から女性へよ
母方祖母→母→娘
2025/05/09(金) 17:07:04.330
関西や九州は自動的に女紋になっている
今は変えていいのかな
2025/05/09(金) 17:07:15.580
>>830
女紋は西の風習
婆は東日本に嫁いだけど西出身だしうちの風習でやらせてもろてます
2025/05/09(金) 17:07:27.810
都会生まれ育ちの爺と結婚してよかったなとつくづく思いました
2025/05/09(金) 17:07:32.770
>>843
名古屋の公立小よ
お母さんは金髪まとめ髪の着物、パパは袴、子供本人は金髪のホスト風!案の定!
2025/05/09(金) 17:07:48.120
蝶々マークの家紋だと結構下に見られるって聞いた
2025/05/09(金) 17:07:49.020
>>850
婆ちゃんの方がおかしいわ
2025/05/09(金) 17:08:21.050
>>857
今は自由に自分で紋決めちゃう人もいるみたいね
お葬式でもない限りバレないしって
2025/05/09(金) 17:08:22.920
もはや婆の興味は不倫してたかどうかよりも
母親も住んでいるマンションの合鍵を
既婚男性に渡す/既婚男性なのに受け取る
納得のいく理由を教えて欲しい
2025/05/09(金) 17:08:27.040
昔の価値観に囚われてる両親に反発を覚えながらも逆らえない彼氏
爺になったとしても逆らえず流されて嫁を守ってくれなそうだから別れて良かったかもね
2025/05/09(金) 17:08:37.050
ひきがもし頭頂部の写真を撮ってちラウラにうpしたら、
「嘘だ。40台でこんなに剥げてるはずがない。ひきがまた年齢詐称してる。本当は50代、いやこの頭なら70代だ。」って言われそう
2025/05/09(金) 17:08:46.280
>>855
卍は、家紋として「万字紋」と呼ばれ、仏教の吉祥を表す紋として用いられました。仏教では、釈迦の胸や足裏に現れる瑞祥とされ、武家では守護神である摩利支天への信仰から使用されたと考えられています。
2025/05/09(金) 17:08:51.550
婆子の時は和服ママさんほとんどいなかったわ
そういう地域でよかった
2025/05/09(金) 17:09:12.190
>>864
直前にいた韓国人とも元気いっぱいに過ごしてさらに田中圭なのかな
永野芽郁元気すぎる
2025/05/09(金) 17:09:15.120
>>855
卍はマスクに描いてこそ厨二病よ
家紋じゃ逆にかっこ悪いわ
2025/05/09(金) 17:09:16.980
婆も子供がいじめられたから学校へ鉄パイプもって突撃してこようかしら
2025/05/09(金) 17:09:18.590
うちは下がり藤だわ
2025/05/09(金) 17:09:20.970
>>859
たぶん田舎とか都会とかじゃなくてその家によるんだと思う
2025/05/09(金) 17:09:25.280
>>864
すんごい広い部屋で母エリアには別で鍵がかかるようになってんじゃないの
婆ちゃんちみたく60平米とかじゃないのよきっと
2025/05/09(金) 17:09:33.450
女紋はミョウガ
爺の家紋は揚羽
揚羽は平家らしい
2025/05/09(金) 17:09:37.440
>>862
荒らしに反応するな
2025/05/09(金) 17:09:37.670
>>818
お止めものって?
2025/05/09(金) 17:09:40.860
>>857
元は商家の文化だから武家は違うらしいよ
2025/05/09(金) 17:09:52.020
>>857
家紋使う機会ある?
婆はないよw
喪服は結婚する時に親に作ってもらったから実家の紋入ってるってだけだし
2025/05/09(金) 17:09:52.740
>>866
何言ってんだお前50過ぎとるやん
いつうちの爺より年下になったんだよ
2025/05/09(金) 17:10:05.180
>>873
家紋とか言ってんの田舎の人だけでしょ今時
2025/05/09(金) 17:10:06.200
スズメの紋かわいいよね
2025/05/09(金) 17:10:24.790
LINEやってないは嘘やろ?
そしたら仕事の連絡できないし、
スマフォ持ってる人そうでしょ?

https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1746774099/l50
2025/05/09(金) 17:10:25.540
>>881
都会にもそういうメンタルの人いるので
2025/05/09(金) 17:10:25.680
>>859
婆も
田舎のややこしいしきたりある世界ならきっと耐えられなかったわ
2025/05/09(金) 17:10:33.550
婆はおむすび🍙柄の家紋自作しようかな
2025/05/09(金) 17:10:41.310
うちは本紋は藤だけど
副紋は揚羽と鶴と片羽の三つがあるわ
2025/05/09(金) 17:10:41.630
>>867
ええええええ
そうなんだー!
よし!今日から婆は卍婆になるっ!
2025/05/09(金) 17:10:45.770
>>864
合鍵渡す異性の友達って設定もすごいよねw
2025/05/09(金) 17:10:58.580
田舎とか貧乏で煽ってくるのはいつもの人なので反応しないほうがいい
2025/05/09(金) 17:11:02.500
>>861
それは家紋がないお宅の女性紋だからよ
2025/05/09(金) 17:11:07.190
>>864
応えてあげよう

母親自身が、娘の恋路のためにそういうことにしてる(同居)と思われ
お泊まりの時は母親はどこか消えてるかもしれないし、もしかしたらそういう彼氏といちゃつきながらも同じ屋根の下にいても平気な変な母と娘の関係なのかも
変なスキャンダルにならないようにママもいたって言えるからとお母さんが提案したと思うけど
2025/05/09(金) 17:11:09.810
>>881
家系図があるようなおうちなら家紋も受け継いでいくと思うわよ
そういうの関係ない家同士で結婚してるだけでしょ
2025/05/09(金) 17:11:12.020
>>884
見たこと無い
私立の入学式も着物の人なんて1人いるかいないかだし
2025/05/09(金) 17:11:16.080
婆子の高校の卒業式は女子はほぼほぼ袴だった
朝から気付けで大変で受験もあるし女子は大変だなって思ったわ
2025/05/09(金) 17:11:22.310
>>874
文春「ではここで永野芽郁さん宅とほぼ同じ間取りの見取り図がこちら」
2025/05/09(金) 17:11:26.610
>>886
ゆるキャラっぽい
2025/05/09(金) 17:11:49.580
>>883
爺の会社はLINEは使わないし爺も基本使わない
2025/05/09(金) 17:11:49.980
>>885
黒は200色あるねんとか家紋がどうとか言うトメついてくんのよ
いらね
2025/05/09(金) 17:12:02.080
>>894
妄想が捗るね!!
2025/05/09(金) 17:12:16.830
>>879
喪服の着物だけだね
2025/05/09(金) 17:12:20.270
>>870
カッコ悪いとは失礼だなあ
2025/05/09(金) 17:12:24.070
女紋は外のわっかなしってきいたけど本当かな
2025/05/09(金) 17:12:33.030
婆まるに木瓜よ
もっとかっこいいのがよかった
2025/05/09(金) 17:12:36.400
家紋で思い出したけど各国の軍隊の紋章、家紋格好いいなーと思ってる
もちろん、日本の自衛隊の紋章が一番格好いいわ
2025/05/09(金) 17:12:45.060
田舎とかじゃなくそういう家かどうかよね
2025/05/09(金) 17:12:50.680
>>895
大学の卒業式のほうが大変よ
高校はまだ人数が少ないからマシ
2025/05/09(金) 17:13:05.530
>>903
嘘だと思う
婆のに丸ついてるよ
2025/05/09(金) 17:13:11.740
家紋だの着物だの言ってる人は田舎の金持ちじゃないかしらね
2025/05/09(金) 17:13:14.810
>>900
妄想じゃないわよ桜蔭中の入学式とかググってみ
母親みんなスーツだわ
2025/05/09(金) 17:13:19.790
>>895
制服ない高校?都立とか?
2025/05/09(金) 17:13:32.190
むかーし家庭板で、私の長襦袢を見た呉服屋がこの長襦袢は素晴らしい、うちでは振袖ですらこんな高価なものには届きません!と言われたってエピソードを読んだことがある
おべべ自慢もここまでくると病気だなと思った
2025/05/09(金) 17:13:48.830
家紋なんて田舎にしかないでしょ
2025/05/09(金) 17:13:58.250
湖池屋のポテチあけたわよバリバリバリ
2025/05/09(金) 17:14:08.210
>>909
軽に乗ってるけどね
2025/05/09(金) 17:14:13.010
>>914
なんか少なくなったよね?
2025/05/09(金) 17:14:32.840
卍はどうしてもナチスドイツを連想させる
2025/05/09(金) 17:14:33.740
軽に乗った田舎者にしかないでしょ家紋とか
2025/05/09(金) 17:14:33.860
>>894
1人いてその人が凄く目立ってるパターンよね
2025/05/09(金) 17:14:40.090
田舎の次男坊三男坊が居場所なくて東京に出てきてるから東京ものは家紋も受け継ぐ着物もないのよね(煽り)
2025/05/09(金) 17:14:54.120
着物の話ってあまりいい思い出がない
着物好きな人ってこれまで知り合ってきた人たちは見栄っ張りが多くてマウントとってくるから
2025/05/09(金) 17:14:58.900
>>852
都度都度でやっぱり必要なんじゃないかな
息子の成人式のとき、兄の紋付き借りて、家紋だけシールで上からはった
義父がちゃんと紋が入ってるって喜んだのがよい思い出
2025/05/09(金) 17:15:03.240
婆はルッキズムが強いので着物だろうとスーツだろうとブスかどうかだけ見てる
2025/05/09(金) 17:15:13.480
>>854
私立なの?
2025/05/09(金) 17:15:18.290
家紋使うのはお墓と着物
2025/05/09(金) 17:15:37.380
大学の卒業式はカトリックだったからキャップとガウンでした
2025/05/09(金) 17:15:42.280
表札に家紋入ってるわ
身に着けるものは袱紗袋や着物くらいだけど
婆のお雛様は小さい道具まで全部家紋入りだわ
2025/05/09(金) 17:15:42.300
>>913
いや日本全国、寺に墓あれば家紋が付いとるで
2025/05/09(金) 17:15:44.080
>>912
長襦袢も仕立てだからねえ
2025/05/09(金) 17:16:00.490
>>860
近寄りたくないわね
2025/05/09(金) 17:16:10.170
>>914
そこへヤマヨシのわさビーフ投入
2025/05/09(金) 17:16:17.210
スレ立ててくるわぬ
2025/05/09(金) 17:16:28.030
>>921
着物が廃れていく理由は動きにくさの他に、マナーとかそういうのうるさい人が多いからだと思ってる
裾野を広げて気軽に楽しんでね!でいいと思うんだけど
2025/05/09(金) 17:16:31.460
>>926
買うの?制服あるのも大変ね費用が
2025/05/09(金) 17:16:31.780
>>921
婆ちゃんが不運なだけでは
2025/05/09(金) 17:16:34.460
そいや家紋シールとかあるわね
2025/05/09(金) 17:16:54.070
>>928
だから明らかな嵐に触るなって
2025/05/09(金) 17:17:02.100
>>935
それもあるかも
2025/05/09(金) 17:17:05.290
>>924
都内私立よ
2025/05/09(金) 17:17:06.230
>>895
嘘乙
高校は制服
2025/05/09(金) 17:17:17.090
>>934
キャップとガウンは学校から借りるだけよ
中はワンピースとかね
2025/05/09(金) 17:17:17.480
ここの婆は簡単に釣れるから面白い
2025/05/09(金) 17:17:21.860
>>927
そんなに大事されて育ったのにチラ婆になっちまったのか
2025/05/09(金) 17:17:37.710
外国にはポリの洗える着物持っていった
2025/05/09(金) 17:17:38.680
昔職場の同僚が着付け習ってて着付けの発表会ってのがあるらしくて
音楽に合わせて踊りながら着物を脱ぐっていうのがあると言ってて婆めっちゃ驚いたの覚えてる
それストリップって言うんじゃないの?と思ったけど言わなかったわ
2025/05/09(金) 17:17:42.560
>>941
レンタルあるんだ
それはいいね
2025/05/09(金) 17:18:02.380
婆長襦袢じゃなくて襟になんか巻くじゃない?
それを組みひもの奴にしたら
着付けの人がこれどうすればいいか分からないって言われて
婆も分からなかったから冷や汗かいたことあるわ
あんまり凝りすぎるのも問題かも
2025/05/09(金) 17:18:02.770
>>933
ほんとそれ
帯結べないなら帯ベルトでいいし
おはしょり作れないなら対丈でいいし
寒かったら中にパーカでもタートルニットでも着たらいいのよ
普段着る分には自由なんだから
2025/05/09(金) 17:18:05.760
婆は持ち物には家紋じゃなくて個人のお印が入ってたわ
2025/05/09(金) 17:18:17.990
子なしみに
2025/05/09(金) 17:18:20.130
>>946
全員貸し出しよ
2025/05/09(金) 17:18:25.870
>>936
あれ葬式とか結婚式の礼装の上から貼るのよ
2025/05/09(金) 17:18:40.630
>>933
ほんとそれ
婆も着物自体は嫌いでも何でもないのに着物警察ウザくてつい敬遠してしまう
2025/05/09(金) 17:18:45.260
>>952
なるほどねえ
どういうふうに使うのかなと思ってたのよ
2025/05/09(金) 17:18:56.200
>>948
今っぽく着るの可愛いよね
レース挟んだりさ
2025/05/09(金) 17:18:57.900
二部式着物も楽やで
2025/05/09(金) 17:19:00.160
>>933
民族服だからさ
昔は各藩に衣紋の方って役職あるくらいルールがめんどくさかったわ
2025/05/09(金) 17:19:03.530
>>911
制服も校則もない
野球部は学ランだけど
2025/05/09(金) 17:19:12.070
>>947
半襟が組紐…それは困るかも
どうしたらいいのよ
2025/05/09(金) 17:19:28.460
えりになんか巻く…?
2025/05/09(金) 17:19:37.790
>>904
婆と同じ
2025/05/09(金) 17:19:40.560
>>955
婆はオーソドックス好きだけど他の人がいろいろミックスアレンジしてるの見るの楽しいわ
2025/05/09(金) 17:19:43.130
>>950
次スレお願いね
2025/05/09(金) 17:19:46.060
十二単の着付けショーならみたことある
2025/05/09(金) 17:20:07.760
着物愛好家が着物文化を追い込んでいるという皮肉
2025/05/09(金) 17:20:07.790
たてにいってる婆がいるはず
2025/05/09(金) 17:20:18.900
>>957
それで嘘教えて殿中でござるになるのね!
2025/05/09(金) 17:20:19.190
まあ着物に縁がない婆からしたら着物ってお金持ちの道楽よ
一着?60万くらいするでしょ
2025/05/09(金) 17:20:19.770
出来たての新スレケーキよ〜
好きなケーキ食べるのよ〜
■□■□チラシの裏25326枚目■□■□
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/live/1746778731
2025/05/09(金) 17:20:22.060
>>963
いっていい?
2025/05/09(金) 17:20:39.030
>>969
フルーツタルトいただきます
2025/05/09(金) 17:20:47.300
>>968
安いリサイクルなら小物類も全部揃えて3万とかよ
2025/05/09(金) 17:20:47.750
>>949
やんごとない婆キター
2025/05/09(金) 17:20:49.950
>>945
踊りながら着る、じゃなかった?
婆が知ってるのは踊るハクビってやつ
2025/05/09(金) 17:20:51.660
>>959
普通の半襟と同じなんだけどね
珍しいの持ってくと困る場合があるとお勉強しました
2025/05/09(金) 17:21:01.830
>>969
乙よ
レアチーズケーキもらいます
2025/05/09(金) 17:21:07.590
>>961
先祖代々農民じゃい
2025/05/09(金) 17:21:12.100
>>967
そのくらい間違うとやばいわけよね
2025/05/09(金) 17:21:31.250
>>967
あれは3度目のお役なのに
何も覚えてない方が馬鹿なのよ
2025/05/09(金) 17:21:35.460
>>975
着付け頼むにも半衿は自宅でつけていくもんじゃないの?
着付け30分とかなのに縫ってられないわ
2025/05/09(金) 17:21:36.370
雨で靴下がびちゃびちゃよ
2025/05/09(金) 17:21:46.890
ボーナス出るごとに新しい着物をあつらえる人がいるけどもともとカネモとして育ってるから金銭感覚は変な人よ
2025/05/09(金) 17:21:49.610
>>949
華族か何かなの?一般庶民がお印とかやってるのは素敵だけどちょいわらう
2025/05/09(金) 17:21:49.680
>>968
中古の洗える着物で3000円とかあるよ
洗濯機で洗えてほんといい
2025/05/09(金) 17:22:02.430
>>969
ありがとー!
メロンショートいきまーす
2025/05/09(金) 17:22:17.960
>>974
脱ぐって言ってた
確かに踊りながら脱ぐと言ってた
婆驚いて何度も確認しちゃったからよく覚えてるの
2025/05/09(金) 17:22:20.560
>>973
婆の印はしいたけだったわ
2025/05/09(金) 17:22:20.790
>>965
おしゃれ着と礼服は分けて考えたら?と思ってるだけだと思うけど
2025/05/09(金) 17:22:24.340
>>980
縫っていくもんじゃないよ
2025/05/09(金) 17:22:30.630
>>984
そんなお手軽なものがあるなんて
2025/05/09(金) 17:22:47.790
>>980
だよね
着付け先で半襟付けるとか聞いた事ないわ
2025/05/09(金) 17:22:52.790
半衿が組み紐で衿に着けずに行ったってこと?
そんな無茶な
2025/05/09(金) 17:22:54.070
>>980
伊達襟のことだろうか?って思った
2025/05/09(金) 17:23:00.670
半襟じゃなくて伊達衿じゃなく?
995名無しさん@HOME
垢版 |
2025/05/09(金) 17:23:01.900
長いわよ
婆娘のフィアンセが苦労人なのよ
詳しくはかけないけど、幸せとはほど遠いもう気の毒すぎるくらい苦労してて
それでもやさぐれずにやけっぱちにもならずに真面目に頑張ってきて偉いなあって思うほどなのよ
その彼がうちに初めて挨拶に来たとき、実質結婚の挨拶だったんだけど、爺がビックリするくらい親切だったのね
爺もフィアンセのことは婆子からある程度聞いて知ってるんだけど、爺が何気に「そろそろトンネル抜けてもいいだろう」って言ったのね
「結婚がそのきっかけになればと思う」って
婆子もフィアンセもがそれ聞いて泣き出しちゃって大変だったわよ
それでGW終わったわよ
疲れたわ
2025/05/09(金) 17:23:21.660
>>989
どういうものなのか全然わからない
2025/05/09(金) 17:23:30.790
しいたけのお印ワロタ
2025/05/09(金) 17:23:36.080
>>989
店によるのかしらね?
婆は個人の人にも頼むし店で着付けてもらうこともあるけど半衿縫い付けせずに行ったことないわ
小物の支度と一緒に前日に準備するわ
2025/05/09(金) 17:23:49.160
同じ部署でリストラされる人とされない人が分かれるってシビアだなあ
送別会とか送る方もどういう顔していいかわかんないわね
2025/05/09(金) 17:23:49.620
>>995
爺かっけえ!
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 3時間 14分 39秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はUPLIFT会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《UPLIFT会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
4 USD/mon. から匿名でご購入いただけます。

▼ UPLIFT会員登録はこちら ▼
https://uplift.5ch.net/

▼ UPLIFTログインはこちら ▼
https://uplift.5ch.net/login
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況