!extend:on:vvvvvv:1000:512
スレを立てるときは本文の1行目に
!extend:on:vvvvvv:1000:512
と書いてください
メーカー品や自作を問わず塗装ブースについて語るスレッドです。
みんなで塗装ブースについて熱く語りあいましょう。
製作環境についての事も歓迎。自作ブース晒しも大歓迎です。
次スレは>>980が立ててください
※前スレ
塗装ブース総合スレッド26
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/mokei/1606407146/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
探検
塗装ブース総合スレッド27
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1HG名無しさん (ワッチョイ 1ede-R7Rb [153.221.55.172])
2021/02/03(水) 23:33:18.95ID:jtjuWbVf02HG名無しさん (ワッチョイ 8bde-R7Rb [153.221.55.172])
2021/02/03(水) 23:34:12.94ID:jtjuWbVf0 てす
3HG名無しさん (ワッチョイ 8b67-3Zqn [153.200.115.49])
2021/02/04(木) 15:51:57.42ID:29ECi4ga0 アルミフレームとアルミ複合板で作成予定でしたがフレーム部材のみで5500円かかった。
パネル部分の素材を再検討しようかとダンボールで試作してみたのですがなんかもうこれでいいような気がしてきた。
パネル部分の素材を再検討しようかとダンボールで試作してみたのですがなんかもうこれでいいような気がしてきた。
4HG名無しさん (ワッチョイ 69e1-bCld [180.92.29.218])
2021/02/04(木) 17:26:04.22ID:ebSY9aMu05HG名無しさん (ワッチョイ 899d-swTJ [126.207.86.207])
2021/02/04(木) 21:18:01.60ID:v4HfsCbJ0 塗装ブースの騒音をスマホの簡易アプリで測るとしたらスマホどこに置く?
各社製品のノイズってどこを基準にしてるんだろうか
各社製品のノイズってどこを基準にしてるんだろうか
6HG名無しさん (アウアウウー Sa9d-t/Wl [106.154.120.75])
2021/02/04(木) 21:28:07.00ID:Re5OkRpOa 騒音のクレームゼロにしたいのか
データ取りしたいのか
わからんね
データ取りしたいのか
わからんね
7HG名無しさん (ワッチョイ 899d-swTJ [126.207.86.207])
2021/02/04(木) 21:57:37.00ID:v4HfsCbJ0 自作ブースがほぼ完成したので測って他と比べたい > データ取りって理解でok
8HG名無しさん (ワッチョイ 8bde-R7Rb [153.221.55.172])
2021/02/04(木) 22:42:06.46ID:unr+iyPL0 設計してホームセンターでカットして貰ったが、厚さを考慮してなくて奥板と仕切り板が長過ぎた…
約7mm長いんだがどうやってカットするのが良いんだろうか?
持ってる工具はノコギリと差し金、ノミ、ヤスリ、電動工具はインパクトドライバーのみ
まあ丸ノコ買うか新しいの買うという答えが出てるんだが、他にあれば教えて下さい
あと丸のこで直線に切るのにクランプ、丸のこ定規とかで足りる?
約7mm長いんだがどうやってカットするのが良いんだろうか?
持ってる工具はノコギリと差し金、ノミ、ヤスリ、電動工具はインパクトドライバーのみ
まあ丸ノコ買うか新しいの買うという答えが出てるんだが、他にあれば教えて下さい
あと丸のこで直線に切るのにクランプ、丸のこ定規とかで足りる?
9HG名無しさん (ワッチョイ 3991-ovjX [150.249.166.121])
2021/02/04(木) 22:43:15.08ID:7b08KO43010HG名無しさん (ワッチョイ 3991-ovjX [150.249.166.121])
2021/02/04(木) 23:11:03.55ID:7b08KO430 >>8
人に見せるものじゃないから気にしない
という解決方法
7mmならトリマーで削る手もあるけど、やっぱ丸のこかなぁ
丸のこ定規とクランプはベストな選択でしょ
しかしクランプを使って挟み込んで固定する事ができる作業台が無いと何も出来ないで泣く事になる
あとは、正確な採寸のために、切断するものより長いモノサシが欲しい
つまり、ホムセンカットは神
人に見せるものじゃないから気にしない
という解決方法
7mmならトリマーで削る手もあるけど、やっぱ丸のこかなぁ
丸のこ定規とクランプはベストな選択でしょ
しかしクランプを使って挟み込んで固定する事ができる作業台が無いと何も出来ないで泣く事になる
あとは、正確な採寸のために、切断するものより長いモノサシが欲しい
つまり、ホムセンカットは神
11HG名無しさん (ワッチョイ fbe3-Ivdq [111.99.133.31])
2021/02/04(木) 23:20:08.32ID:91OFWueA012HG名無しさん (ブーイモ MMcb-gYUa [163.49.211.121])
2021/02/04(木) 23:31:10.01ID:gta4GL3RM13HG名無しさん (ワッチョイ cbde-stu5 [153.221.55.172])
2021/02/05(金) 01:17:45.17ID:z0GSOrGL0 >>10
本当にホームセンターカットは寸分のくるいもなかった
ミリでズレたかもしれないけど分からないレベル
丸のこ作業台ないから、ホームセンターの作業室あるからそこもありだな
まあわざわざ行くならカット交渉するけど
詳しく計ったわけじゃないから仮組みして縦横どれくらい余るのか調べてからやろう
本当にホームセンターカットは寸分のくるいもなかった
ミリでズレたかもしれないけど分からないレベル
丸のこ作業台ないから、ホームセンターの作業室あるからそこもありだな
まあわざわざ行くならカット交渉するけど
詳しく計ったわけじゃないから仮組みして縦横どれくらい余るのか調べてからやろう
14HG名無しさん (ワッチョイ cbde-stu5 [153.221.55.172])
2021/02/05(金) 01:21:16.54ID:z0GSOrGL015HG名無しさん (ワッチョイ cb89-xC98 [153.243.76.131])
2021/02/05(金) 01:47:08.80ID:i+w24aZt016HG名無しさん (ワッチョイ 6591-nt24 [150.249.166.121])
2021/02/05(金) 02:12:17.44ID:lmoMyNnV0 >>13
電動工具レンタルなんてのもホムセンでやってる時がある
DIYアドバイザーがいたりするので店員さんに方法を聞いてみるというのもアリ
手ノコは難しくて自分にも無理
切断面を下にして垂直に立たないし
光は不均一に漏れてくるし
電動工具レンタルなんてのもホムセンでやってる時がある
DIYアドバイザーがいたりするので店員さんに方法を聞いてみるというのもアリ
手ノコは難しくて自分にも無理
切断面を下にして垂直に立たないし
光は不均一に漏れてくるし
17HG名無しさん (ワッチョイ e30b-96/u [115.177.97.52])
2021/02/05(金) 02:35:31.24ID:DjxxzOHY018HG名無しさん (ワッチョイ 3596-2F2t [14.10.143.0])
2021/02/05(金) 02:46:39.02ID:tKwdAvaV0 なんなら7mmならミニ四駆の肉抜きの要領でピンバイス辺りで余ってる部分側に沿って穴開けて切って穴跡ヤスリがけとかでも一直線に出来ないか?
19HG名無しさん (ワッチョイ 550c-XlP8 [36.2.184.8])
2021/02/05(金) 05:27:33.32ID:aXPIARy80 レシート持っていけば、もう一回カットお願いできるような気がするが。
21HG名無しさん (ワッチョイ cd96-S+3o [106.73.137.64])
2021/02/05(金) 07:03:45.10ID:0n2Pjd0v0 >>8
吸込み口の面積を小さくすると、理論的には吸引力が増すが流量が減ることになる。
どの程度の換気扇を使っているか分からないが、よほど弱い換気扇でなければ流量が減っても問題無いでしょう。
問題になるのは、開口部を大きくし過ぎて整流板の内側が減圧にならない事だと思う。
吸込み口の面積を小さくすると、理論的には吸引力が増すが流量が減ることになる。
どの程度の換気扇を使っているか分からないが、よほど弱い換気扇でなければ流量が減っても問題無いでしょう。
問題になるのは、開口部を大きくし過ぎて整流板の内側が減圧にならない事だと思う。
22HG名無しさん (ワッチョイ cbde-stu5 [153.221.55.172])
2021/02/05(金) 07:20:13.82ID:z0GSOrGL0 買ったとこは工作室みたいなのがあったけどネットじゃ特に書いてないし、レンタルやってるかわからないな
とりあえず仮組みしてサイズちゃんと測って、再カット出来るなら依頼して無理なら購入してカットかな
丸のこは買おうと思った事何回かあるし、これを期に買うのも検討してる
とりあえず仮組みしてサイズちゃんと測って、再カット出来るなら依頼して無理なら購入してカットかな
丸のこは買おうと思った事何回かあるし、これを期に買うのも検討してる
23HG名無しさん (ワッチョイ cbde-stu5 [153.221.55.172])
2021/02/05(金) 08:52:15.56ID:z0GSOrGL0 仮止めで穴開けてネジ入れたら割れたw
MDFがネジダメなのを身を持って体感した
MDFがネジダメなのを身を持って体感した
24HG名無しさん (ワッチョイ d59d-d5o5 [126.207.86.207])
2021/02/05(金) 08:58:02.16ID:5tBcDQRt0 >>8
ホムセンはワンカット30円程度?
何枚切り直すのかわからないけど5カットでも150円
精度手間を考えれば手鋸は避けた方が良く、丸鋸購入は1万円超えるので再度ホムセンが正解と思う。
これを機に丸鋸導入というなら話は別ですが
ホムセンはワンカット30円程度?
何枚切り直すのかわからないけど5カットでも150円
精度手間を考えれば手鋸は避けた方が良く、丸鋸購入は1万円超えるので再度ホムセンが正解と思う。
これを機に丸鋸導入というなら話は別ですが
25HG名無しさん (ワッチョイ 550c-XlP8 [36.2.184.8])
2021/02/05(金) 09:02:15.09ID:aXPIARy80 どうしてDIY塗装ブースってなると主流がMDFなんだろうか。
どうせホムセンでカットを依頼するなら他の素材でもいいと思うんだけど。
どうせホムセンでカットを依頼するなら他の素材でもいいと思うんだけど。
26HG名無しさん (JP 0H2b-stu5 [219.100.183.85])
2021/02/05(金) 09:23:47.68ID:nsJp0R8kH27HG名無しさん (JP 0H2b-stu5 [219.100.183.85])
2021/02/05(金) 09:26:18.34ID:nsJp0R8kH28HG名無しさん (JP 0H2b-stu5 [219.100.183.85])
2021/02/05(金) 09:28:31.42ID:nsJp0R8kH >>24
気軽に行ける範囲にあるのはみんなワンカット50円
気軽に行ける範囲にあるのはみんなワンカット50円
29HG名無しさん (ワッチョイ d59d-d5o5 [126.207.86.207])
2021/02/05(金) 10:04:08.23ID:5tBcDQRt0 うちの近くのホムセンはワンカット30円だし板材などで同じ長さにカットする場合は
重ねて切ってワンカットとして勘定してくれる。
7mm長いので切り落としてって言えばやってくれそう。丸鋸のブレード厚って2mm程度。
新しい板買わなくて良いのでは?
重ねて切ってワンカットとして勘定してくれる。
7mm長いので切り落としてって言えばやってくれそう。丸鋸のブレード厚って2mm程度。
新しい板買わなくて良いのでは?
30HG名無しさん (ワッチョイ 4b6c-ozWZ [121.82.26.82])
2021/02/05(金) 10:22:09.13ID:DdavvBkN0 >>25
軽いし加工しやすいし安いし木工用ボンドだけでがっちり固定できた
軽いし加工しやすいし安いし木工用ボンドだけでがっちり固定できた
31HG名無しさん (ワッチョイ 85f0-IFmq [124.144.32.149])
2021/02/05(金) 10:26:08.77ID:Uw/JCjAR0 >>25
ベニヤや他の木材は反りが出るけど
MDFは反らないから扱いやすいんだよ
節に釘が当たって割れるみたいなことも無いし
厚さも選択肢が多いし安い
実際に木工してみればいかに使いやすい材料か分かるはず
ベニヤや他の木材は反りが出るけど
MDFは反らないから扱いやすいんだよ
節に釘が当たって割れるみたいなことも無いし
厚さも選択肢が多いし安い
実際に木工してみればいかに使いやすい材料か分かるはず
32HG名無しさん (ドコグロ MM93-Mgv3 [119.241.100.219])
2021/02/05(金) 10:34:53.90ID:wFnuuALlM MDF方が反らね?
特に水分や湿気で
特に水分や湿気で
33HG名無しさん (スッップ Sd43-JZr3 [49.98.132.167])
2021/02/05(金) 11:16:26.44ID:8hM5VG0Ad 自作ブースでMDF使うケースが多いのは如何に低価格で作れるか、って挑戦動画がきっかけになってる気がする
自分はブース自体塗装したからベニア一択だったけど
MDFも厚みやメーカによって品質は異なるよね
自分はブース自体塗装したからベニア一択だったけど
MDFも厚みやメーカによって品質は異なるよね
34HG名無しさん (JP 0Hc9-nt24 [202.231.188.155])
2021/02/05(金) 12:26:43.99ID:0W4ifjHiH MDFも反るんだけど、他よりマシな感じ
木工用ボンドは硬化後に削れるタイトボンドがオススメ
安い木工ボンドでも説明書通りに使うと木材が折れるほどの力を発揮する
安い丸のこ買ってもホムセンに勝てない
日立マキタあたりのプロ向けモデルに歯数がたくさんある奴を付けて
とか言って無駄に高いのを買わせようとしてみるテスト
木工用ボンドは硬化後に削れるタイトボンドがオススメ
安い木工ボンドでも説明書通りに使うと木材が折れるほどの力を発揮する
安い丸のこ買ってもホムセンに勝てない
日立マキタあたりのプロ向けモデルに歯数がたくさんある奴を付けて
とか言って無駄に高いのを買わせようとしてみるテスト
35HG名無しさん (ワッチョイ 85f0-IFmq [124.144.32.149])
2021/02/05(金) 12:29:48.51ID:Uw/JCjAR0 >>32
同じ厚みの他の木材と比べたら反らないよ
繊維配向性がないんだからね
もちろん水に弱いのはMDFの短所だけど
箱組んで固定した状態でどうこうなるほどではない
俺なんて水槽周りに塗装したMDF使ってるけど特に問題ないもん
同じ厚みの他の木材と比べたら反らないよ
繊維配向性がないんだからね
もちろん水に弱いのはMDFの短所だけど
箱組んで固定した状態でどうこうなるほどではない
俺なんて水槽周りに塗装したMDF使ってるけど特に問題ないもん
36HG名無しさん (エムゾネ FF43-U98S [49.106.188.230])
2021/02/05(金) 12:46:25.39ID:JMuTfippF mdfは百均で買えるからじゃない?
37HG名無しさん (ワッチョイ cbde-stu5 [153.221.55.172])
2021/02/05(金) 14:09:32.30ID:z0GSOrGL038HG名無しさん (スッップ Sd43-JZr3 [49.98.132.167])
2021/02/05(金) 14:13:38.26ID:8hM5VG0Ad39HG名無しさん (スッップ Sd43-96/u [49.98.169.59])
2021/02/05(金) 14:34:23.35ID:xHRmtVcld 反り反り言うけど塗装ブースを無垢材だけで組む奴なんか少数派だろ
普通はMDFかベニヤかランバーだろうからそこまで気にしなくていいはず
普通はMDFかベニヤかランバーだろうからそこまで気にしなくていいはず
40HG名無しさん (ワッチョイ cb89-JGRH [153.243.1.8])
2021/02/05(金) 16:48:45.11ID:AB1ChVT60 適当でいいのよ
41HG名無しさん (ワッチョイ d59d-Yo1z [126.4.213.129])
2021/02/05(金) 20:15:14.19ID:MOGg85nE0 自作の為にFY-27BK7って奴を買おうと思ってるのですが強弱の切り替えって出来た方がいいでしょうか?
使ってる方がいましたら使用感をお聞きしたいのですが
使ってる方がいましたら使用感をお聞きしたいのですが
42HG名無しさん (アウアウクー MM21-xC98 [36.11.225.89])
2021/02/05(金) 20:30:23.16ID:Pq8ynHtGM >>41
個人的な意見だが強しか使わない
個人的な意見だが強しか使わない
43HG名無しさん (ワッチョイ d59d-Yo1z [126.4.213.129])
2021/02/05(金) 20:51:39.19ID:MOGg85nE044HG名無しさん (ワッチョイ 6591-nt24 [150.249.166.121])
2021/02/05(金) 21:00:55.29ID:lmoMyNnV045HG名無しさん (ワッチョイ 85f0-IFmq [124.144.32.149])
2021/02/05(金) 21:05:51.76ID:Uw/JCjAR0 それよりちょっと大きいやつだけど
できるに越したことはない
エアブラシなら弱でいいけど缶使うときとかエアブラシ洗浄する時は強にしてる
常に強だと冬は寒い
たしかに配線めんどくさいから捨てるのも手ではある
木材は俺もなんでもいいと思うよ
箱作るだけだし見た目や値段で選べ
できるに越したことはない
エアブラシなら弱でいいけど缶使うときとかエアブラシ洗浄する時は強にしてる
常に強だと冬は寒い
たしかに配線めんどくさいから捨てるのも手ではある
木材は俺もなんでもいいと思うよ
箱作るだけだし見た目や値段で選べ
46HG名無しさん (ワッチョイ d59d-Yo1z [126.4.213.129])
2021/02/05(金) 21:28:56.54ID:MOGg85nE047HG名無しさん (ワッチョイ 4539-vr2z [220.98.151.116])
2021/02/05(金) 21:44:10.74ID:lWmnp/6C0 >>44
その画像見てたらバームクーヘンが食べたくなってきた
その画像見てたらバームクーヘンが食べたくなってきた
48HG名無しさん (ワッチョイ 8585-9FGe [124.100.197.154])
2021/02/05(金) 21:56:16.79ID:r6+ZAU5L0 田舎に住んでるんだが、図面持って行ってMDF買ってカット頼めばすぐやってくれるのかな?
49HG名無しさん (ワッチョイ 75e1-IK8y [180.92.29.218])
2021/02/05(金) 22:08:33.40ID:oBFd8MTT0 >>48
店による。ホムセンに確認しなされ。
店による。ホムセンに確認しなされ。
50HG名無しさん (ワキゲー MM93-+m3q [103.226.44.5])
2021/02/06(土) 00:09:35.62ID:xiGaloRJM51HG名無しさん (ワッチョイ cb89-xC98 [153.243.76.131])
2021/02/06(土) 00:26:54.13ID:AgBnHA2r0 合板で作ってもいいと思うんだけど板の端が見てくれが悪いよなぁ
木ネジ使えるのはいいんだがあの板の積層模様を処理できないとなんかなぁって思う
木ネジ使えるのはいいんだがあの板の積層模様を処理できないとなんかなぁって思う
52HG名無しさん (ワキゲー MM93-+m3q [103.226.44.5])
2021/02/06(土) 01:48:01.22ID:xiGaloRJM >>51
小口テープというのがあってそれを隠せば一応隠せる
樹脂系の普通のテープのと木を薄く削ったテープのがあって当然後者の方が奇麗に上がるが高い
そんなに奇麗じゃないがこのデスクの天板は合板だけど木のテープを貼ってステインとニスで仕上げた
一見してそれとは分からないんじゃないかと思う
https://i.imgur.com/1bxvstZ.jpg
小口テープというのがあってそれを隠せば一応隠せる
樹脂系の普通のテープのと木を薄く削ったテープのがあって当然後者の方が奇麗に上がるが高い
そんなに奇麗じゃないがこのデスクの天板は合板だけど木のテープを貼ってステインとニスで仕上げた
一見してそれとは分からないんじゃないかと思う
https://i.imgur.com/1bxvstZ.jpg
53HG名無しさん (ワッチョイ ad67-oTAC [122.31.135.247])
2021/02/06(土) 03:48:41.91ID:gl7RwRhE0 合板の板の端はアレはアレで美しくて欲情します
そうです。変態です
そうです。変態です
54HG名無しさん (ワッチョイ 4539-vr2z [220.98.151.116])
2021/02/06(土) 05:24:56.28ID:rpDnaxvk0 >>52
一見してそれとはわからないので
誰も気づいてないかもしれないから聞いてみるけど
もしかしてそれ合板だけど木のテープを貼ってから
ステインとニスで仕上げてあったりしませんか?
全くの推測なので全然違ってたらごめんなさい(>_<)
一見してそれとはわからないので
誰も気づいてないかもしれないから聞いてみるけど
もしかしてそれ合板だけど木のテープを貼ってから
ステインとニスで仕上げてあったりしませんか?
全くの推測なので全然違ってたらごめんなさい(>_<)
55HG名無しさん (ワッチョイ cbde-stu5 [153.221.55.172])
2021/02/06(土) 07:38:33.87ID:a6VMvfVd0 >>44
既に結構欲しいからw
丸のこは既存テーブルとかいじったりするのに使えそうだけど、ホームセンターで寸分の狂いなくカットしてもらったのを見ると、木材から作るのには使わなそうだと思った
今回みたいに長さ修正するにはあった方がいいと思うけど
既に結構欲しいからw
丸のこは既存テーブルとかいじったりするのに使えそうだけど、ホームセンターで寸分の狂いなくカットしてもらったのを見ると、木材から作るのには使わなそうだと思った
今回みたいに長さ修正するにはあった方がいいと思うけど
56HG名無しさん (ワッチョイ cbde-stu5 [153.221.55.172])
2021/02/06(土) 07:40:43.39ID:a6VMvfVd0 >>41
配線面倒で切り替え無しだけどそれで困った事はない
配線面倒で切り替え無しだけどそれで困った事はない
57HG名無しさん (ワッチョイ cbde-stu5 [153.221.55.172])
2021/02/06(土) 07:47:49.86ID:a6VMvfVd058HG名無しさん (ササクッテロラ Spa1-9FaO [126.152.126.112])
2021/02/06(土) 09:25:20.81ID:WtqecJNZp ランバー材が強固だけど結構お高め
59HG名無しさん (テテンテンテン MMcb-WK66 [133.106.230.163])
2021/02/06(土) 12:54:14.38ID:Vh4v2kTrM 壁紙貼って部屋と同化させるのもええぞ〜
60HG名無しさん (ワッチョイ ad94-XJ0Q [112.69.101.85])
2021/02/06(土) 16:28:42.77ID:ckGA9Ecf0 安くて加工性抜群のファルカタ材オススメ
白っぽい材木なのでブースが重苦しくならない
水性塗料などで白系にペイントしてしまうのも手元が明るくなって良い
MDFは木目がないのでどの方向にもカンナ掛けできるという長所がある
数mm寸法を詰めたいというときにめっちゃ便利
ベニヤコンパネ三六材系は大きめのブースを作る際に選択肢に入るもの
カットサービス使えば任意のサイズで持って帰れるし模型のついでにヘルメット塗りたい人とかにベスト
白っぽい材木なのでブースが重苦しくならない
水性塗料などで白系にペイントしてしまうのも手元が明るくなって良い
MDFは木目がないのでどの方向にもカンナ掛けできるという長所がある
数mm寸法を詰めたいというときにめっちゃ便利
ベニヤコンパネ三六材系は大きめのブースを作る際に選択肢に入るもの
カットサービス使えば任意のサイズで持って帰れるし模型のついでにヘルメット塗りたい人とかにベスト
61HG名無しさん (ワッチョイ cbde-stu5 [153.221.55.172])
2021/02/06(土) 18:55:41.12ID:a6VMvfVd0 ホームセンターで修正カットしてもらった
帰って速攻仮組みしてみたが、ぴったりハマるのは快感だな
明日晴れたら換気扇の穴ノコギリで空けたりしよう
帰って速攻仮組みしてみたが、ぴったりハマるのは快感だな
明日晴れたら換気扇の穴ノコギリで空けたりしよう
62HG名無しさん (ワッチョイ cbde-stu5 [153.221.55.172])
2021/02/06(土) 18:58:47.37ID:a6VMvfVd0 仮組みして快感でもあったが、それと同時にネジ入れた時の割れは気になった
まあボンド突っ込んでクランプしとけばなんとかなるだろう
まあボンド突っ込んでクランプしとけばなんとかなるだろう
63HG名無しさん (ワッチョイ 4be3-8sAI [121.109.181.125])
2021/02/06(土) 19:51:45.72ID:8ewDIdHg0 >>61
なぜホームセンターで換気扇の穴も開けてもらわなかったの?
なぜホームセンターで換気扇の穴も開けてもらわなかったの?
64HG名無しさん (ブーイモ MMeb-19+L [163.49.210.72])
2021/02/06(土) 20:07:19.80ID:05zMVeeZM65HG名無しさん (ワッチョイ 23e2-DtK/ [61.115.97.218])
2021/02/06(土) 21:14:35.93ID:qurcjLhk0 普通は直線のラインでカットするだけで穴開けとか受けてくれる所は無いよ
66HG名無しさん (ワキゲー MM93-+m3q [103.226.44.5])
2021/02/06(土) 21:23:14.90ID:xiGaloRJM L字型とか丸とか斜めとか特殊なカットをしてくれるのは
個人を相手にしてくれる製材店とか東急ハンズぐらいかな
個人を相手にしてくれる製材店とか東急ハンズぐらいかな
67HG名無しさん (ワッチョイ 6591-nt24 [150.249.166.121])
2021/02/06(土) 21:32:10.91ID:jLlG+JET0 >>61
よし、ジグソーを買おう(悪
よし、ジグソーを買おう(悪
68HG名無しさん (ワッチョイ 4be3-8sAI [121.109.181.125])
2021/02/06(土) 21:48:22.70ID:8ewDIdHg0 >>66
ジョイフル本田は受けてくれるぞ
ジョイフル本田は受けてくれるぞ
69HG名無しさん (ワッチョイ 3596-2D+r [14.9.3.128])
2021/02/06(土) 22:13:16.83ID:bTognpHr0 ホムセンは直線カットだけだな。
穴空けや曲線は無理
穴空けや曲線は無理
70HG名無しさん (ワッチョイ cb89-JGRH [153.243.1.8])
2021/02/06(土) 22:22:28.82ID:uxj9EFa9071HG名無しさん (ワッチョイ cb89-JGRH [153.243.1.8])
2021/02/06(土) 22:23:39.22ID:uxj9EFa9072HG名無しさん (ワッチョイ cd96-OU2n [106.73.137.64])
2021/02/06(土) 23:21:58.80ID:mHr4kGRA073HG名無しさん (ワッチョイ cb89-xC98 [153.243.76.131])
2021/02/07(日) 00:28:21.24ID:k6mwQQ/T074HG名無しさん (ワッチョイ cbde-stu5 [153.221.55.172])
2021/02/07(日) 06:55:27.36ID:o8p4UQ/k075HG名無しさん (ワッチョイ cd96-OU2n [106.73.137.64])
2021/02/07(日) 07:44:01.13ID:vl/lygk30 >>73
プラダンは垂直方向の荷重には強いので側面は1枚で大丈夫。
天板は1枚では撓むので3枚重ねにしている。
また、整流板をL字金具で左右の側板と連結するような形にして、補強材としている。
後部は問題ないと思うが、前部は、潰れないまでも撓んで開き気味になる可能性はあると思い、
プラダンの端にコの字型のアルミチャンネルをはめている。
この換気扇は10kgくらいあるけど大丈夫。
https://imgur.com/pHBhrbG
>>74
店舗によって違うのかも知れんが、千葉ニュータウン店ではカットだけで穴あけはだめだった。
プラダンは垂直方向の荷重には強いので側面は1枚で大丈夫。
天板は1枚では撓むので3枚重ねにしている。
また、整流板をL字金具で左右の側板と連結するような形にして、補強材としている。
後部は問題ないと思うが、前部は、潰れないまでも撓んで開き気味になる可能性はあると思い、
プラダンの端にコの字型のアルミチャンネルをはめている。
この換気扇は10kgくらいあるけど大丈夫。
https://imgur.com/pHBhrbG
>>74
店舗によって違うのかも知れんが、千葉ニュータウン店ではカットだけで穴あけはだめだった。
76HG名無しさん (ワッチョイ 4be3-8sAI [121.109.181.125])
2021/02/07(日) 08:56:46.75ID:NnAD1H45077HG名無しさん (ワッチョイ 23f0-fCEL [27.142.205.187])
2021/02/07(日) 09:33:02.52ID:y3lY9zFh078HG名無しさん (ワッチョイ cd96-OU2n [106.73.137.64])
2021/02/07(日) 10:42:43.67ID:vl/lygk3079HG名無しさん (ワッチョイ cd96-OU2n [106.73.137.64])
2021/02/07(日) 11:00:37.48ID:vl/lygk30 >>77
角にL字金具は使っていない。
重なる部分のどちらかを切り取って面一になるようにしている。
初めは45度カットにして突き合わせていたが、下手くそで綺麗に出来ないので、重なり部分を切るようにしたが、それでも面一になっていない(;^_^A
https://imgur.com/E8rdrGf
角にL字金具は使っていない。
重なる部分のどちらかを切り取って面一になるようにしている。
初めは45度カットにして突き合わせていたが、下手くそで綺麗に出来ないので、重なり部分を切るようにしたが、それでも面一になっていない(;^_^A
https://imgur.com/E8rdrGf
80HG名無しさん (ワッチョイ cbde-stu5 [153.221.55.172])
2021/02/07(日) 12:01:31.56ID:o8p4UQ/k0 ノコギリで穴空けしたが、プラ板カッターやノコギリとかでノコギリを通す溝を作るまでがシンドかった
途中からインパクトで穴空けてノミで広げる様にしたらかなり楽になった
無事に穴が開くと楽しいな
多分しばらく使う事ないが丸のこやら欲しくなった
途中からインパクトで穴空けてノミで広げる様にしたらかなり楽になった
無事に穴が開くと楽しいな
多分しばらく使う事ないが丸のこやら欲しくなった
81HG名無しさん (ワッチョイ cbde-stu5 [153.221.55.172])
2021/02/07(日) 12:06:25.29ID:o8p4UQ/k082HG名無しさん (ワッチョイ cd96-OU2n [106.73.137.64])
2021/02/07(日) 12:35:48.93ID:vl/lygk3083HG名無しさん (ワッチョイ ad94-XJ0Q [112.69.101.85])
2021/02/07(日) 17:57:07.57ID:xrJKwBBU0 ノコギリで板に穴をあける場合は細工鋸(直線)と引き回し鋸(曲線)かな
木工が趣味なら買っておくと便利
電動工具と違ってブキッチョさんが使っても怪我をする可能性が低いというメリットもあるし
しかしベニヤ板に釘と木工ボンドで組めるブース自作に苦戦する人以外と多いんだな
木工が趣味なら買っておくと便利
電動工具と違ってブキッチョさんが使っても怪我をする可能性が低いというメリットもあるし
しかしベニヤ板に釘と木工ボンドで組めるブース自作に苦戦する人以外と多いんだな
84HG名無しさん (ワッチョイ 6591-nt24 [150.249.166.121])
2021/02/07(日) 18:09:48.86ID:xJquX5jq0 >>80
マキタの緑じゃなくて青い奴を買おう!
マキタの緑じゃなくて青い奴を買おう!
85HG名無しさん (スッップ Sd43-96/u [49.98.169.125])
2021/02/07(日) 18:15:41.64ID:dtxRlhQtd 苦戦してる人は計画段階ででしょ
実際にやってみると簡単だと思う
というかプラモでコンマ何ミリの世界で加工してることを思うと
ミリ単位でずれても何とかなる木工DIYのほうがよっぽど簡単
実際にやってみると簡単だと思う
というかプラモでコンマ何ミリの世界で加工してることを思うと
ミリ単位でずれても何とかなる木工DIYのほうがよっぽど簡単
86HG名無しさん (ワッチョイ 8585-9FGe [124.100.197.154])
2021/02/07(日) 20:24:14.83ID:au4feewi0 この土日で遂に完成した!
ファン→FY-27bms7:5000円(メルカリで新品を発見)
フレーム→アルミアングルt=1.2m:計1500円
プラダン:800円
平ネジ:計400円
フレキホース:使ってたやつ
メーカーの塗装ブースは使ったことないから比較出来ないけど口径0.3mm、0.2mpaで吹いても全然問題無くて安心した
あとはアルミテープ買って、PCのLEDテープ移植して、隙間埋めしてたらプラダンの穴を通って行ったボンド隠してプロトタイプ完成だ
塗装中もブースが気になりそうw
https://imgur.com/t4Ofmrc
ファン→FY-27bms7:5000円(メルカリで新品を発見)
フレーム→アルミアングルt=1.2m:計1500円
プラダン:800円
平ネジ:計400円
フレキホース:使ってたやつ
メーカーの塗装ブースは使ったことないから比較出来ないけど口径0.3mm、0.2mpaで吹いても全然問題無くて安心した
あとはアルミテープ買って、PCのLEDテープ移植して、隙間埋めしてたらプラダンの穴を通って行ったボンド隠してプロトタイプ完成だ
塗装中もブースが気になりそうw
https://imgur.com/t4Ofmrc
87HG名無しさん (ワッチョイ 6591-nt24 [150.249.166.121])
2021/02/07(日) 21:08:44.66ID:xJquX5jq088HG名無しさん (ワッチョイ cd96-OU2n [106.73.137.64])
2021/02/07(日) 21:42:33.57ID:vl/lygk30 換気扇との接続口の形状はどうしている。
開口に苦労しているコメントを見ると丸形にしているように思える。
自分は丸形でなくて四角形にしている。
この部分で流量を絞り吸引力を上げる必要はないと考えるので、換気扇の吸入口以上の面積の四角形にしている。
直線でカット出来るので工作が簡単に出来る。
https://imgur.com/9lH3JIf
https://imgur.com/9lH3JIf
開口に苦労しているコメントを見ると丸形にしているように思える。
自分は丸形でなくて四角形にしている。
この部分で流量を絞り吸引力を上げる必要はないと考えるので、換気扇の吸入口以上の面積の四角形にしている。
直線でカット出来るので工作が簡単に出来る。
https://imgur.com/9lH3JIf
https://imgur.com/9lH3JIf
89HG名無しさん (ワッチョイ cd96-OU2n [106.73.137.64])
2021/02/07(日) 21:46:00.18ID:vl/lygk30 ありゃ、imurg ダブちゃった。
ごめん。
ごめん。
90HG名無しさん (オッペケ Sra1-XlP8 [126.166.133.168])
2021/02/07(日) 22:41:47.72ID:0jQdrGAtr さすがに四角形でしょ。
DIYになれてない人は真ん中に開けるのに苦労すると言うだけで
DIYになれてない人は真ん中に開けるのに苦労すると言うだけで
91HG名無しさん (ワッチョイ 8dca-kjPz [138.64.69.254])
2021/02/07(日) 23:00:02.04ID:3fLo7NVV0 ご教授願いたいんだがスタイロにキレイに穴開けるには何で開けるのがいいんだろうか
92HG名無しさん (ワッチョイ e30b-Oka4 [115.177.97.52])
2021/02/07(日) 23:20:12.74ID:QnVhaUM10 >>91
「きれいに」のレベルが分からんが電熱線カッターで切ると断面は奇麗になる
板に穴をあける場合でもニクロム線が外せるやつなら先に大まかに穴をあけてそこに線を通せばいい
ジオラマとかも作るんなら持っててもいいかも
「きれいに」のレベルが分からんが電熱線カッターで切ると断面は奇麗になる
板に穴をあける場合でもニクロム線が外せるやつなら先に大まかに穴をあけてそこに線を通せばいい
ジオラマとかも作るんなら持っててもいいかも
93HG名無しさん (ワッチョイ 23f0-fCEL [27.142.205.187])
2021/02/07(日) 23:22:00.06ID:y3lY9zFh094HG名無しさん (ワッチョイ 23f0-fCEL [27.142.205.187])
2021/02/07(日) 23:29:37.07ID:y3lY9zFh0 >>79
ありがとう、合わさる部分の処理丁寧でいい、
雑な性格の自分にはとても参考になる
>角にL字金具は使っていない。
うん、L字金具のほうは整流板固定にどう使ってるか知りたかったんだけど
まとめて聞いたからアングル材に使ってるかのように読めちゃうね、ごめんm(_ _)m
ありがとう、合わさる部分の処理丁寧でいい、
雑な性格の自分にはとても参考になる
>角にL字金具は使っていない。
うん、L字金具のほうは整流板固定にどう使ってるか知りたかったんだけど
まとめて聞いたからアングル材に使ってるかのように読めちゃうね、ごめんm(_ _)m
95HG名無しさん (ワッチョイ 8dca-kjPz [138.64.69.254])
2021/02/08(月) 00:05:12.01ID:u7bHJJHV0 >>92
ありがとう、参考にさせてもらいます
ありがとう、参考にさせてもらいます
96HG名無しさん (ワッチョイ 8dca-kjPz [138.64.69.254])
2021/02/08(月) 00:05:58.75ID:u7bHJJHV0 >>93
一緒に教えてもらった電熱線カッターがないからとりあえずこっちでやってみようかな、教えてくれてありがとう
一緒に教えてもらった電熱線カッターがないからとりあえずこっちでやってみようかな、教えてくれてありがとう
97HG名無しさん (ワッチョイ cbde-stu5 [153.221.55.172])
2021/02/08(月) 00:08:37.67ID:ft+ARVfi0 やっぱり窓にはスタイロなのか
窓より大きいサイズ無かったんだけどスタイロは切ったのくっ付けるのは出来るのだろうか?
ググったらボンドでいいとは書いてあったけど
窓より大きいサイズ無かったんだけどスタイロは切ったのくっ付けるのは出来るのだろうか?
ググったらボンドでいいとは書いてあったけど
98HG名無しさん (ワッチョイ 75e1-IK8y [180.92.29.218])
2021/02/08(月) 00:13:05.01ID:UMFERT3Q0 >>96
カッターは刃を長く出して刺し身を切るようにスライドさせて切る。押し切りは✕。刃はマメに全交換。
カッターは刃を長く出して刺し身を切るようにスライドさせて切る。押し切りは✕。刃はマメに全交換。
99HG名無しさん (ワッチョイ ad92-blKv [122.249.128.236])
2021/02/08(月) 03:52:22.83ID:T2jA6jsk0100HG名無しさん (アウアウウー Sa09-i6Hf [106.132.132.222])
2021/02/08(月) 04:37:52.19ID:gl86DcZsa ダクトって安くて柔らかい素材ないかな?
アルミダクトは固い…
アルミダクトは固い…
101HG名無しさん (ワッチョイ cd96-OU2n [106.73.137.64])
2021/02/08(月) 07:14:34.56ID:Rw/+/9cs0102HG名無しさん (ワッチョイ cd96-OU2n [106.73.137.64])
2021/02/08(月) 07:28:35.82ID:Rw/+/9cs0103HG名無しさん (ワッチョイ cd96-OU2n [106.73.137.64])
2021/02/08(月) 07:33:38.08ID:Rw/+/9cs0104HG名無しさん (ワッチョイ 23f0-QgsX [59.166.161.223])
2021/02/08(月) 08:45:27.61ID:Yk3UFAma0 先週からプラモデルを作ろうと思って色々そろえ始めたのですが、
プラモとか塗料とかってワリと品薄なんですね…。
店頭いけばあるのかもしれませんが、通販で買おうおとすると欲しいものがほとんどない。
わりと厳しい世界と知りました。
プラモとか塗料とかってワリと品薄なんですね…。
店頭いけばあるのかもしれませんが、通販で買おうおとすると欲しいものがほとんどない。
わりと厳しい世界と知りました。
106HG名無しさん (ワッチョイ a35d-kJ/W [221.115.119.151])
2021/02/08(月) 09:34:03.34ID:8qTcBBVf0 >>104
お篭り需要か店頭でも人気塗料・溶剤やその他塗装消耗品は売り切れ多くなったよ
お篭り需要か店頭でも人気塗料・溶剤やその他塗装消耗品は売り切れ多くなったよ
107HG名無しさん (ワッチョイ ad94-XJ0Q [112.69.101.85])
2021/02/08(月) 11:20:33.77ID:Ex8RHsJL0108HG名無しさん (ワッチョイ 75e1-IK8y [180.92.29.218])
2021/02/08(月) 12:12:28.08ID:UMFERT3Q0 去年の春夏に比べれば大分品揃え戻ったと思うけど。
109HG名無しさん (ラクッペペ MMcb-2D+r [133.106.66.154])
2021/02/08(月) 12:19:01.37ID:rlsPaQNIM あの時期は生産が止まって在庫のみな状態だったからね
110HG名無しさん (ワッチョイ 23f0-fCEL [27.142.205.187])
2021/02/10(水) 10:00:26.73ID:yjb37YkZ0 >>100
アルミダクトの種類を前スレから引用↓
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
アルミダクトにも種類があって、蛇腹がシワシワなのは弱いけど
厚めのツルツルのは多少丈夫よ
違いを説明してるとこあったので貼り↓
https://www.best-parts-media.jp/element/5782
尼だとフジフレキとかカクダイアルミフレキとかが後者タイプ
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
上のタイプならけっこうやわらかいけど、これでも硬いなら…
アルミダクトの種類を前スレから引用↓
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
アルミダクトにも種類があって、蛇腹がシワシワなのは弱いけど
厚めのツルツルのは多少丈夫よ
違いを説明してるとこあったので貼り↓
https://www.best-parts-media.jp/element/5782
尼だとフジフレキとかカクダイアルミフレキとかが後者タイプ
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
上のタイプならけっこうやわらかいけど、これでも硬いなら…
111HG名無しさん (ワッチョイ 23f0-fCEL [27.142.205.187])
2021/02/10(水) 10:04:10.23ID:yjb37YkZ0 集塵機用ダクトホース 散水用ビニールホース 乾燥機用排風ホースあたりでぐぐると
素材やタイプがいろいろ見つかるよ
物によっては口径がそんなに種類あるとは限らん
お値段もお手頃なのから高いのまであるので注意、
メートル切り売りしてくれるのがいいかな
素材やタイプがいろいろ見つかるよ
物によっては口径がそんなに種類あるとは限らん
お値段もお手頃なのから高いのまであるので注意、
メートル切り売りしてくれるのがいいかな
112HG名無しさん (ワッチョイ 23f0-fCEL [27.142.205.187])
2021/02/10(水) 10:07:01.77ID:yjb37YkZ0 これ↓は芯のないものだけど工夫して使えるならありかな
1m単位カット品 排塵ホース (はいじんホース) 折径300mm(口径189mm) シBDPZZ
(URL貼ったらなぜかNGくらったので尼で商品名で探して)
素材的に溶剤を含んだ排気に耐えられるかわからんけど
1m単位カット品 排塵ホース (はいじんホース) 折径300mm(口径189mm) シBDPZZ
(URL貼ったらなぜかNGくらったので尼で商品名で探して)
素材的に溶剤を含んだ排気に耐えられるかわからんけど
113HG名無しさん (ワッチョイ cb89-JGRH [153.243.1.8])
2021/02/10(水) 13:57:16.85ID:VNudWY880114HG名無しさん (アウアウウー Sa09-i6Hf [106.132.132.108])
2021/02/10(水) 14:24:28.43ID:JSprNop9a >>110
リンク先の説明だと前者と後者逆じゃね?
リンク先の説明だと前者と後者逆じゃね?
115HG名無しさん (アウアウウー Sa09-i6Hf [106.132.132.108])
2021/02/10(水) 14:25:11.04ID:JSprNop9a >>111
ありがとう、ちょっと調べてみる
ありがとう、ちょっと調べてみる
116HG名無しさん (ワッチョイ a35d-kJ/W [221.115.119.151])
2021/02/10(水) 15:38:13.36ID:J0wMxvkT0117HG名無しさん (ワッチョイ 3596-2F2t [14.10.143.0])
2021/02/10(水) 15:50:10.13ID:73/3t8ng0 模型市場がコロナ前の1.5倍に拡大したらしいからまあ間違いなくマテリアルや工具塗料類も枯渇しつつあるよ
118HG名無しさん (ワッチョイ 75e1-IK8y [180.92.29.218])
2021/02/10(水) 15:52:51.23ID:0srBKKdP0 緊急事態宣言による減産&流通遅延で供給不足、在宅時間を持て余した挙げ句プラモ趣味への復帰&新規参入による需要増加って所かな
119HG名無しさん (ワッチョイ cb89-JGRH [153.243.1.8])
2021/02/10(水) 17:12:22.93ID:VNudWY880 あなる
それが原因で塗装ブースも品切れになってるのかしら?
塗装以外に部屋の換気もできるから一石二鳥
それが原因で塗装ブースも品切れになってるのかしら?
塗装以外に部屋の換気もできるから一石二鳥
120HG名無しさん (ワッチョイ a336-blKv [157.107.51.220])
2021/02/10(水) 18:18:29.04ID:SBBlYxiI0 以前は塗料その他の消耗品は駿河屋で補充してたけど今は…
あと懐かしの星矢プラモでも作ってみるかと思ったらほとんど完売してた
残ってるのも凄く値上がりしてるし
あと懐かしの星矢プラモでも作ってみるかと思ったらほとんど完売してた
残ってるのも凄く値上がりしてるし
121HG名無しさん (ワッチョイ cb89-JGRH [153.243.1.8])
2021/02/10(水) 19:28:51.39ID:VNudWY880 3Dcadで一からモデリングして3Dプリンターに出力するところからやれば?
122HG名無しさん (ワッチョイ 3596-aGYX [14.9.34.192])
2021/02/10(水) 19:35:55.66ID:1yEMLFkI0 コンテナ船の荷崩れも影響あるらしいぞ
123HG名無しさん (ワッチョイ 4539-vr2z [220.98.151.116])
2021/02/10(水) 19:48:06.41ID:E84C54XD0124HG名無しさん (ワッチョイ 4533-JWMU [220.221.67.56])
2021/02/10(水) 20:44:41.58ID:MHoYIN0u0125HG名無しさん (ワッチョイ cb89-JGRH [153.243.1.8])
2021/02/10(水) 23:46:04.96ID:VNudWY880126HG名無しさん (ワントンキン MMa3-W45s [153.248.230.134])
2021/02/11(木) 07:39:35.44ID:klrKZjVxM 吸い込んだはいいけど
どこに排出すんだろな?
どこに排出すんだろな?
127HG名無しさん (ワッチョイ cbde-stu5 [153.221.55.172])
2021/02/11(木) 11:07:53.26ID:Ri+NUsoV0 仕切り板の角度が決まらん
どの位置が良いかってどうやって判断してる?
どの位置が良いかってどうやって判断してる?
128HG名無しさん (ワッチョイ cbde-stu5 [153.221.55.172])
2021/02/11(木) 11:16:41.81ID:Ri+NUsoV0 とりあえず2cmくらいに千切った紙を吸い込むくらいの位置で妥協するか
板の1番真ん中ら辺
ttps://i.imgur.com/YtB5CpQ.jpg
板の1番真ん中ら辺
ttps://i.imgur.com/YtB5CpQ.jpg
129HG名無しさん (ワッチョイ cbde-stu5 [153.221.55.172])
2021/02/11(木) 11:21:45.87ID:Ri+NUsoV0 奥にしたり手前にしたりして自己解決した
写真の位置が最適っぽい
写真の位置が最適っぽい
130HG名無しさん (ブーイモ MM99-19+L [210.148.125.168])
2021/02/11(木) 11:57:17.09ID:GzMj49vNM 使ってるファンがどのくらいの封陵あるか分からないけど
そのサイズの紙を吸わないとなるとあまり吸わなそうだけど
これならしきり板無しでハニカムフィルターでもつけておいた方がいいんじゃね?
そのサイズの紙を吸わないとなるとあまり吸わなそうだけど
これならしきり板無しでハニカムフィルターでもつけておいた方がいいんじゃね?
131HG名無しさん (ワッチョイ 85f0-IFmq [124.144.32.149])
2021/02/11(木) 12:43:39.44ID:K9vTA6D60132HG名無しさん (アウアウウー Sa09-i6Hf [106.132.133.109])
2021/02/11(木) 12:50:10.33ID:VUUNGxLVa 市販品より弱いなこれ
133HG名無しさん (ワッチョイ cb89-xC98 [153.243.76.131])
2021/02/11(木) 12:53:56.19ID:bAGeeFrl0 てかこれ整流板がファンの吸入口より内側になってねーか?
負圧作れてないだろ
負圧作れてないだろ
134HG名無しさん (ワッチョイ 550c-XlP8 [36.2.184.8])
2021/02/11(木) 13:08:24.27ID:0mZECcL80 金網がでかいだけでは。
135HG名無しさん (ワッチョイ cbde-stu5 [153.221.55.172])
2021/02/11(木) 13:16:38.72ID:Ri+NUsoV0 >>130
このサイズの紙を一掴みして半分以上吸い込んだし、多分吸引力は板有りの方があるかな
このサイズの紙を一掴みして半分以上吸い込んだし、多分吸引力は板有りの方があるかな
136HG名無しさん (ワッチョイ cbde-stu5 [153.221.55.172])
2021/02/11(木) 13:28:52.33ID:Ri+NUsoV0137HG名無しさん (ワッチョイ cbde-stu5 [153.221.55.172])
2021/02/11(木) 13:31:38.90ID:Ri+NUsoV0138HG名無しさん (ワッチョイ cbde-stu5 [153.221.55.172])
2021/02/11(木) 13:33:29.40ID:Ri+NUsoV0 >>131
開口は上が2cmちょい、下が5cmちょいだった
開口は上が2cmちょい、下が5cmちょいだった
139HG名無しさん (ワッチョイ ad94-XJ0Q [112.69.101.85])
2021/02/11(木) 14:15:58.77ID:Kij/xjLz0 整流版の角度を決めてから(上下の隙間に対して)必要な長さの斜め板を切り出すのだけど...
なぜ切ってから角度を考えたし?
上は天板ギリギリの位置、下は角のギリギリの位置、それぞれ隙間1cmくらい
さらに天板開口部側にプラダンとかで折り返し部分追加
整流版はスペースが許す限りナナメってるほうがいい
なぜ切ってから角度を考えたし?
上は天板ギリギリの位置、下は角のギリギリの位置、それぞれ隙間1cmくらい
さらに天板開口部側にプラダンとかで折り返し部分追加
整流版はスペースが許す限りナナメってるほうがいい
140HG名無しさん (ワッチョイ 9be3-OU2n [111.99.133.31])
2021/02/11(木) 15:06:14.57ID:C5+mH6TC0 FY-24BM6K使った自作ブースにドライアイスの煙吸わせて確認してみたよ
ちなみに開口径は上部1p、下部2.5cm
場所による吸引状況の違い
https://imgur.com/a/pruUMLd
竜巻発生
https://imgur.com/a/J8Uy4P0
ちなみに開口径は上部1p、下部2.5cm
場所による吸引状況の違い
https://imgur.com/a/pruUMLd
竜巻発生
https://imgur.com/a/J8Uy4P0
141HG名無しさん (ワッチョイ cbde-stu5 [153.221.55.172])
2021/02/11(木) 15:14:30.02ID:Ri+NUsoV0142HG名無しさん (アウアウクー MM21-IK8y [36.11.228.74])
2021/02/11(木) 15:27:54.33ID:497AiUn4M 互換ブース真似して中間開けたら上下からほとんど吸い込まんw
144HG名無しさん (ワッチョイ cb89-JGRH [153.243.1.8])
2021/02/11(木) 19:05:36.21ID:NkiNUpmQ0 ドライアイスどこで買えるの
147HG名無しさん (ワッチョイ 9be3-JZr3 [111.99.133.31])
2021/02/11(木) 19:23:05.41ID:C5+mH6TC0148HG名無しさん (ワッチョイ 85f0-IFmq [124.144.32.149])
2021/02/11(木) 19:36:39.62ID:K9vTA6D60149HG名無しさん (ワッチョイ 85f0-IFmq [124.144.32.149])
2021/02/11(木) 19:37:46.78ID:K9vTA6D60150HG名無しさん (ワッチョイ a5e3-RXZG [118.157.152.137])
2021/02/11(木) 19:58:21.29ID:uf7sIrD20 開口部は俺も下を広めに取ってるけど実際の塗装って
対象物に当たったミストはその後結構上の方に逃げてくよな。
上も広めに取ったほうが良かったんだろうか。
対象物に当たったミストはその後結構上の方に逃げてくよな。
上も広めに取ったほうが良かったんだろうか。
151HG名無しさん (ワッチョイ cb89-JGRH [153.243.1.8])
2021/02/11(木) 20:16:09.66ID:NkiNUpmQ0 有機溶剤だから上の方の吸われる割合多いイメージある
実際そうなの?
実際そうなの?
152HG名無しさん (ワッチョイ ad89-QgsX [122.26.20.144])
2021/02/11(木) 20:33:45.36ID:DMDymaxL0 加熱でもしない限り有機溶剤は空気より重いよ。窒素分子に比べれば高分子だからね。
153HG名無しさん (ワッチョイ e30b-Oka4 [115.177.97.52])
2021/02/11(木) 21:50:31.91ID:c56ggxbN0 ネロ式の場合ってファンを箱の上にのせてるけどクレオスとかタミヤのブースみたいに背面につけたらダメなの?
設置場所の都合であまり高さが取れないんだけど
設置場所の都合であまり高さが取れないんだけど
154HG名無しさん (テテンテンテン MMcb-WK66 [133.106.214.33])
2021/02/11(木) 21:55:57.80ID:KZdaPFbeM あれも奥行きの都合で上についてるだけだろうから
吸えば背面でも問題ないっしょ
吸えば背面でも問題ないっしょ
155HG名無しさん (ブーイモ MMc9-WNvl [202.214.125.48])
2021/02/11(木) 22:18:58.29ID:lr+7eC1JM156HG名無しさん (ワッチョイ e30b-Oka4 [115.177.97.52])
2021/02/11(木) 22:48:27.81ID:c56ggxbN0157HG名無しさん (ワッチョイ cb89-xC98 [153.243.76.131])
2021/02/11(木) 23:26:19.00ID:bAGeeFrl0 >>155
直で吸わせるよりネロ式にしたほうが吹き返しないだろ
直で吸わせるよりネロ式にしたほうが吹き返しないだろ
158HG名無しさん (ワッチョイ c689-cdIg [153.243.1.8])
2021/02/12(金) 00:04:13.34ID:y3x2eygg0159HG名無しさん (ワッチョイ a267-chcd [125.175.139.251])
2021/02/12(金) 00:45:01.69ID:wq4yxKt20 台所や浴室用のシロッコファンは縦に置くとノイズ出やすいから横に置いてると
ネロブースかネロジェネリックブースの人がtwitterで書いてた気がする
ネロブースかネロジェネリックブースの人がtwitterで書いてた気がする
160HG名無しさん (ワッチョイ cfe1-CPJR [180.92.29.218])
2021/02/12(金) 02:14:20.08ID:20lYO+870 本来、水平使用が前提のファンだからかな。モーターの軸とかに余計な負荷が掛かりそう。
161HG名無しさん (ワッチョイ 5b94-GDsi [112.69.101.85])
2021/02/12(金) 12:37:15.11ID:LQkizKOO0 >>158
ファンの吸引面積=ブースの開口部サイズ の場合だとその通り
ファンの吸引面積=ブースの開口部サイズ の場合だとその通り
162HG名無しさん (ワッチョイ c689-cdIg [153.243.1.8])
2021/02/12(金) 12:46:09.94ID:y3x2eygg0163HG名無しさん (ササクッテロラ Sp3f-QeFc [126.166.77.73])
2021/02/12(金) 14:14:40.27ID:zCAi0QQLp そもそもネロが本来横設置のものを縦にしてない?
ネロって三菱のストレートシロッコファンだよね。
シロッコだから縦!横!ってのはないとおもうけど、台所や浴室用ってとこが関係するの?
ネロって三菱のストレートシロッコファンだよね。
シロッコだから縦!横!ってのはないとおもうけど、台所や浴室用ってとこが関係するの?
164HG名無しさん (アウアウクー MM7f-CPJR [36.11.225.16])
2021/02/12(金) 15:14:37.61ID:rEtAshEfM 天井扇用は水平推奨だと思う。知らんけどw
165140 (ワッチョイ cee3-VmDF [111.99.133.31])
2021/02/12(金) 15:24:48.58ID:h4D+p7xa0 >>148
ご指摘のとおりドライアイスの煙は一般に下に向かって這うものなので、自分も気になって整流版を外した状態でも確認してみました
https://imgur.com/a/9A6wRRJ
当たり前ですがブース内の空気の流れは整流版があった方が指向性に優れますね
右側の竜巻が強いのはブース向かって右側に部屋の扉(吸気側)があるからだと予想
ご指摘のとおりドライアイスの煙は一般に下に向かって這うものなので、自分も気になって整流版を外した状態でも確認してみました
https://imgur.com/a/9A6wRRJ
当たり前ですがブース内の空気の流れは整流版があった方が指向性に優れますね
右側の竜巻が強いのはブース向かって右側に部屋の扉(吸気側)があるからだと予想
166HG名無しさん (オッペケ Sr3f-YtLd [126.156.213.232])
2021/02/12(金) 15:36:37.90ID:09zrvHwNr >>142
中間にフィルター何枚か挟んで調整すれば?
中間にフィルター何枚か挟んで調整すれば?
167HG名無しさん (ワッチョイ a267-chcd [125.175.139.251])
2021/02/12(金) 23:49:26.41ID:wq4yxKt20 >>165
ミニ竜巻めっちゃかっこええな
ミニ竜巻めっちゃかっこええな
168HG名無しさん (ワッチョイ c7e3-oFCC [118.157.152.137])
2021/02/13(土) 00:11:09.38ID:Pxz8XKsI0 よしバルサンで挑戦だ
169HG名無しさん (ワッチョイ cee3-/Mim [111.99.133.31])
2021/02/13(土) 08:26:35.03ID:mEF7A5l50 >>167
本来なら竜巻無い方が理想的な吸引なんでしょうが自分のは整流版あっても発生してますねw
空気の流れの視認化アイデアとしては沢山ありますんで自作ブース作成、とくに整流版の間口調整の参考になれば幸いです
エアブラシ水吹き
エアブラシ蛍光塗料吹き+ブラックライト
USB加湿器
スチームクリーナー
タバコ
煙玉w
本来なら竜巻無い方が理想的な吸引なんでしょうが自分のは整流版あっても発生してますねw
空気の流れの視認化アイデアとしては沢山ありますんで自作ブース作成、とくに整流版の間口調整の参考になれば幸いです
エアブラシ水吹き
エアブラシ蛍光塗料吹き+ブラックライト
USB加湿器
スチームクリーナー
タバコ
煙玉w
170HG名無しさん (ワッチョイ 3f9d-Mfa5 [126.207.86.207])
2021/02/14(日) 19:25:41.42ID:dMdK7FiA0 ネロブース式のキモは背面チャンバーの負圧と整流板の角度と思う
整流板はスプレーの噴霧をそのままはね返さずに受け流して気流に慣性を持たせつつ
開口部に誘導して負圧で余さず吸い込むという仕組み
角度が浅いと受け流せずはね返すミストが出るし気流の慣性も弱い
負圧が弱ければせっかく誘導した気流も吸い込めずに逆流して吹き返しにな
整流板はスプレーの噴霧をそのままはね返さずに受け流して気流に慣性を持たせつつ
開口部に誘導して負圧で余さず吸い込むという仕組み
角度が浅いと受け流せずはね返すミストが出るし気流の慣性も弱い
負圧が弱ければせっかく誘導した気流も吸い込めずに逆流して吹き返しにな
171HG名無しさん (アウアウウー Sa1b-O+ov [106.130.124.120])
2021/02/15(月) 09:19:38.03ID:j/d7gdfia >>170
「途中で電信が途絶えた…」
「途中で電信が途絶えた…」
172HG名無しさん (ワッチョイ ab96-FDiY [106.73.137.64])
2021/02/15(月) 10:43:30.29ID:SEOrRbNe0 これ一見良さげでウオッチしている人も多いが、買わない方が良い。
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/o381706226
接続口アダプターが無いが、メーカーは接続口アダプターを単体では販売してくれない。
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/o381706226
接続口アダプターが無いが、メーカーは接続口アダプターを単体では販売してくれない。
173HG名無しさん (ワッチョイ 77f0-ASVv [124.144.32.149])
2021/02/15(月) 11:39:04.88ID:QqyEsE+J0 そもそも傷あってそんなに大きくない14年製なのに送料別2000円って相場読み違えてないか
174HG名無しさん (ワッチョイ c639-4TRZ [153.190.172.10])
2021/02/15(月) 12:29:31.24ID:zz/XrgVF0 互換ブースとパナのFY-24BM6Kって吸引力と騒音性ってどれぐらい違うのかな?
自作するか互換ブース応募するか悩んでるんだけど・・・
サイズ的に互換ブースミニがピッタリなんだが
自作するか互換ブース応募するか悩んでるんだけど・・・
サイズ的に互換ブースミニがピッタリなんだが
175HG名無しさん (ワッチョイ 22e2-7oHe [61.115.97.218])
2021/02/15(月) 12:36:04.43ID:KriMPehF0 自作って言うとバカみたいに質問を繰り返しそうだから
当たるまで互換に応募して
当たるまで互換に応募して
176HG名無しさん (アウアウクー MM7f-CPJR [36.11.229.196])
2021/02/15(月) 12:59:07.37ID:lJbvnCeVM >>174
FY24はコンプレッサーの音に搔き消される位静かだと思う。
FY24はコンプレッサーの音に搔き消される位静かだと思う。
177HG名無しさん (ワッチョイ c639-4TRZ [153.190.172.10])
2021/02/15(月) 13:01:06.80ID:zz/XrgVF0178HG名無しさん (ワッチョイ a267-chcd [125.175.139.251])
2021/02/15(月) 15:03:51.39ID:3FDMKpBR0 Mrスーパーブースコンパクトの透明フードにセリアのPPシートを養生テープで無理やりくっつけて
フードの長さを15cmぐらいにしたらいい感じに吸い込んでくれるようになった
次は樹脂製ケースに騒音値の低いシロッコファンをねじこんでジェネリックスーパーブース作ってみたい
フードの長さを15cmぐらいにしたらいい感じに吸い込んでくれるようになった
次は樹脂製ケースに騒音値の低いシロッコファンをねじこんでジェネリックスーパーブース作ってみたい
179HG名無しさん (ワッチョイ ab96-FDiY [106.73.137.64])
2021/02/15(月) 20:17:03.14ID:SEOrRbNe0180HG名無しさん (ワッチョイ c6de-k40p [153.221.55.172])
2021/02/15(月) 21:42:07.20ID:rnVzhq620 秋葉原行ったらまだネロブース売ってた
店内騒がしいのもあるけど結構音は静かだった
時間なくて少ししか見なかったけど、また行った時あったらじっくり風量とか見てこよう
店内騒がしいのもあるけど結構音は静かだった
時間なくて少ししか見なかったけど、また行った時あったらじっくり風量とか見てこよう
181HG名無しさん (ワントンキン MMd2-quE0 [153.159.23.144])
2021/02/16(火) 08:46:39.45ID:QpD7oBSzM 塗装ブースってやはり大きいほうが良いのでしょうか?
互換屋の互換ブースマイクロくらいが場所とらなくて好みなんですが、小さいと吹きにくいですか?
エアブラシも一緒に購入予定です。
互換屋の互換ブースマイクロくらいが場所とらなくて好みなんですが、小さいと吹きにくいですか?
エアブラシも一緒に購入予定です。
182HG名無しさん (ワッチョイ e25d-rkQu [221.115.119.151])
2021/02/16(火) 09:42:45.67ID:YkXFNuLl0 作る模型サイズで検討したほうがいいです。
30cm近くあるPGユニコーンFA拡張パーツのプロペラントタンクを吹いたときはネロブースで良かったと思いました。
大は小を兼ねますが逆は難しいです。
また、ブース内に一時置きする塗料や溶剤が増えてくるとそれだけブース内の作業スペースを圧迫するので、自分がどういうブースの使い方をするかシミュレーションをおすすめします。
30cm近くあるPGユニコーンFA拡張パーツのプロペラントタンクを吹いたときはネロブースで良かったと思いました。
大は小を兼ねますが逆は難しいです。
また、ブース内に一時置きする塗料や溶剤が増えてくるとそれだけブース内の作業スペースを圧迫するので、自分がどういうブースの使い方をするかシミュレーションをおすすめします。
183HG名無しさん (ワッチョイ 5b23-vNIQ [112.70.196.66])
2021/02/16(火) 10:49:38.82ID:zua5raxu0 自作ブースの大きさ検討してたとき
ちょっとの差だけど450mmと500mmじゃ全然違ったね
自分の肩幅と相談した方がいいかも
450mmだと板をとる効率が良かったんだけど500mmにした
ちょっとの差だけど450mmと500mmじゃ全然違ったね
自分の肩幅と相談した方がいいかも
450mmだと板をとる効率が良かったんだけど500mmにした
184HG名無しさん (ワッチョイ 0e79-q1Bg [183.76.45.193])
2021/02/16(火) 10:50:15.57ID:CgkkNSzx0 >>181
それは人によるでしょう。大きいものを塗る人は大きいほうがいいし、小さいのしか塗らないなら小さいのでもいいし。
それは人によるでしょう。大きいものを塗る人は大きいほうがいいし、小さいのしか塗らないなら小さいのでもいいし。
185HG名無しさん (ワッチョイ c639-4TRZ [153.190.172.10])
2021/02/16(火) 10:59:40.26ID:3UftAqWm0 年に1回あるかないかのレベルの大物を塗るために塗装ブース大きくするのはちょっとなさそう
186HG名無しさん (ワッチョイ 77f0-ASVv [124.144.32.149])
2021/02/16(火) 10:59:51.13ID:1mhqMXdJ0 横幅っていうか
どれだけブースの奥の方に手を入れて作業できるかが重要で
幅が広いほうがそれがしやすいってだけ
別にブースの入り口あたりでも
換気扇さえそこそこのものならだいたい吸い切れるけど
どれだけブースの奥の方に手を入れて作業できるかが重要で
幅が広いほうがそれがしやすいってだけ
別にブースの入り口あたりでも
換気扇さえそこそこのものならだいたい吸い切れるけど
187HG名無しさん (ワッチョイ c7e3-oFCC [118.157.152.137])
2021/02/16(火) 12:00:52.34ID:2anaXW050 奥行き大事だよな。
整流板は角度をつけて作ったんだけど上部のほうは当然手前になる。
車のボディをクルクル回しながら吹いてるとたまに当たるのよ。
整流板は角度をつけて作ったんだけど上部のほうは当然手前になる。
車のボディをクルクル回しながら吹いてるとたまに当たるのよ。
188HG名無しさん (スップ Sd62-eemK [1.72.8.98])
2021/02/16(火) 12:03:28.23ID:mGl3LqfVd 奥行きあっても高さが一緒なら手前のスペースあんまり変わらんかと
189HG名無しさん (ワッチョイ c773-F8Le [118.241.232.9])
2021/02/16(火) 13:01:16.64ID:roMoXhWx0 ネロブース文句なしの性能だった
190HG名無しさん (オイコラミネオ MMc7-cdIg [150.66.98.133])
2021/02/16(火) 14:12:59.69ID:ALVa1S0mM 結局は大は小を兼ねる
これに尽きるわ
これに尽きるわ
191HG名無しさん (ワッチョイ e25d-rkQu [221.115.119.151])
2021/02/16(火) 14:50:53.18ID:YkXFNuLl0 こういうものは「やっぱ小さくて狭くて使いにくい」となった際の後悔とストレスが大きいので、既製品の購入はその点踏まえて末長く愛用できるものがいいですね。
192HG名無しさん (ワッチョイ 77f0-ASVv [124.144.32.149])
2021/02/16(火) 15:13:36.00ID:1mhqMXdJ0 むしろネロとか互換とか供給不足だから
いくらでもリセールきくだろうし
気軽に買ってもいいんじゃね
手間なのは違いないけどね
いくらでもリセールきくだろうし
気軽に買ってもいいんじゃね
手間なのは違いないけどね
193HG名無しさん (オイコラミネオ MMc7-cdIg [150.66.98.45])
2021/02/16(火) 15:41:08.26ID:KmsS656aM 塗装ブースも品薄なの?
194HG名無しさん (ワッチョイ ab96-TDab [106.73.37.64])
2021/02/16(火) 15:41:08.41ID:rt6kWM2u0 パナのファンの型式のルールって何かありますか?
ワンタッチでファンが外せるのが欲しいんだけど、型番がたくさんあってよくわからんす
ワンタッチでファンが外せるのが欲しいんだけど、型番がたくさんあってよくわからんす
195HG名無しさん (ワッチョイ cfe1-CPJR [180.92.29.218])
2021/02/16(火) 16:33:35.19ID:4WGuQAWp0 >>194
webカタログを確認してください。
webカタログを確認してください。
196HG名無しさん (ワッチョイ ab96-FDiY [106.73.137.64])
2021/02/16(火) 17:54:33.32ID:n0nsP2QF0 >>194
型番にはワンタッチ機能の記載はない。
カタログの製品紹介にファンタッチと表示されている。
https://esctlg.panasonic.biz/iportal/cv.do?c=5512100000&pg=13&v=PEWJ0001&d=activeOut
でも、頻繁に掃除が必要な訳ではないから、普通のもので良いと思う。
型番にはワンタッチ機能の記載はない。
カタログの製品紹介にファンタッチと表示されている。
https://esctlg.panasonic.biz/iportal/cv.do?c=5512100000&pg=13&v=PEWJ0001&d=activeOut
でも、頻繁に掃除が必要な訳ではないから、普通のもので良いと思う。
197HG名無しさん (ワッチョイ ab96-FDiY [106.73.137.64])
2021/02/16(火) 18:01:34.53ID:n0nsP2QF0 URLが長すぎるのかうまくいかないな。
https://www2.panasonic.biz/ls/air/kanki/
22〜23頁の体系表で「ファンタッチ」となっているのでワンタッチで外せる換気扇。
https://www2.panasonic.biz/ls/air/kanki/
22〜23頁の体系表で「ファンタッチ」となっているのでワンタッチで外せる換気扇。
198HG名無しさん (ワッチョイ a267-chcd [125.175.139.251])
2021/02/16(火) 18:33:59.73ID:RHxzLKqF0 エッチ、スケッチ、ファンタッチ
ごめんなさい言わずにはいられなかったんです許してください
ごめんなさい言わずにはいられなかったんです許してください
199194 (ワッチョイ ab96-TDab [106.73.37.64])
2021/02/16(火) 20:19:21.23ID:rt6kWM2u0201HG名無しさん (ワッチョイ cf67-chcd [180.33.77.114])
2021/02/16(火) 23:21:43.25ID:tnL4Vxyf0 えっ 今日は全員お風呂入ってていいのか!!
>>194
https://www2.panasonic.biz/で製品の取扱説明書PDFに「オリフィス」という文字があったらワンタッチで取り外しできると解釈してる
>>194
https://www2.panasonic.biz/で製品の取扱説明書PDFに「オリフィス」という文字があったらワンタッチで取り外しできると解釈してる
202HG名無しさん (ワッチョイ cf67-chcd [180.33.77.114])
2021/02/16(火) 23:53:09.02ID:tnL4Vxyf0 ごめん上記は不親切だった
https://www2.panasonic.biz/scvb/a2A/itmCategory?CATEGORY_KAISO=%2FCTGB00004%2FCTGB40042%2FCTG002826&CATEGORY_CD=CTGB00004&s_hinban_key=&s_end_flg=&hid_category_kbn=1&itm.screen_id=category_4&itm.screen_mode=mode_init&noChangeTab=&START_CNT=&itm.RADIO=&itm.HINBAN=&itm.SALESDATE=&itm.PRICE=&webHowsViewFlg=OFF&iHowsViewFlg=ON&catalogViewFlg=ON&uselog_regist_flg=&use_obligation=&system_id=scva&USER_AGENT=Mozilla%2F5.0+%28Windows+NT+10.0%3B+Win64%3B+x64%29+AppleWebKit%2F537.36+%28KHTML%2C+like+Gecko%29+Chrome%2F88.0.4324.152+Safari%2F537.36&com.control_module_name=itmCategory.G01&specFlg=0&SORT_HINBAN=&SORT_PRICE=&SORT_SALESDATE=&sortRadio=&CATEGORY_CD=CTG002826
ここから何度かリンクをたどって行けば「本体樹脂製」って表記がある
https://www2.panasonic.biz/scvb/a2A/itmCategory?CATEGORY_KAISO=%2FCTGB00004%2FCTGB40042%2FCTG002826&CATEGORY_CD=CTGB00004&s_hinban_key=&s_end_flg=&hid_category_kbn=1&itm.screen_id=category_4&itm.screen_mode=mode_init&noChangeTab=&START_CNT=&itm.RADIO=&itm.HINBAN=&itm.SALESDATE=&itm.PRICE=&webHowsViewFlg=OFF&iHowsViewFlg=ON&catalogViewFlg=ON&uselog_regist_flg=&use_obligation=&system_id=scva&USER_AGENT=Mozilla%2F5.0+%28Windows+NT+10.0%3B+Win64%3B+x64%29+AppleWebKit%2F537.36+%28KHTML%2C+like+Gecko%29+Chrome%2F88.0.4324.152+Safari%2F537.36&com.control_module_name=itmCategory.G01&specFlg=0&SORT_HINBAN=&SORT_PRICE=&SORT_SALESDATE=&sortRadio=&CATEGORY_CD=CTG002826
ここから何度かリンクをたどって行けば「本体樹脂製」って表記がある
203HG名無しさん (JP 0H3a-4TRZ [103.90.19.39])
2021/02/17(水) 00:11:07.57ID:ahfUJep/H 踏んだらスマホ壊れそうなURLだな
204HG名無しさん (ワッチョイ cfe1-CPJR [180.92.29.218])
2021/02/17(水) 00:15:03.21ID:gx6yuq7I0205HG名無しさん (ワッチョイ cf67-chcd [180.33.77.114])
2021/02/17(水) 01:26:26.44ID:JxiGGEUx0206HG名無しさん (ワッチョイ ab96-FDiY [106.73.137.64])
2021/02/17(水) 07:39:09.58ID:bXzt4TNo0 うまくURLが張れなかったので1頁だけど見やすくしてみた。
https://imgur.com/qeCYT0z
ファンタッチがワンタッチ着脱のもの、あと2頁あるけど、それはWEBカタログを見て。
個別のページにもファンタッチと表示されている。
静圧・風量の一覧表
https://imgur.com/DOMsZ91
https://imgur.com/qeCYT0z
ファンタッチがワンタッチ着脱のもの、あと2頁あるけど、それはWEBカタログを見て。
個別のページにもファンタッチと表示されている。
静圧・風量の一覧表
https://imgur.com/DOMsZ91
207HG名無しさん (スプッッ Sd62-/Mim [1.75.240.252])
2021/02/17(水) 08:42:12.12ID:+BcQ8MNVd208HG名無しさん (ワントンキン MMd2-quE0 [153.159.31.114])
2021/02/17(水) 12:49:11.63ID:D8pFGduWM どれ買えばいいのかさっぱりわからん
209HG名無しさん (ブーイモ MMf3-GgAZ [210.148.125.102])
2021/02/17(水) 12:58:33.10ID:7Ahkq9RZM ここの人達は神経質な人多いから否定されそうだけど
クレオスとかタミヤの買っておけば普通は問題ないよ
それで性能不足な人はエアブラシの使い方間違えてる
クレオスとかタミヤの買っておけば普通は問題ないよ
それで性能不足な人はエアブラシの使い方間違えてる
210HG名無しさん (スップ Sd62-eemK [1.75.2.138])
2021/02/17(水) 13:14:57.01ID:UIUGQzbyd 0.1Mpa前後の圧しか使わないならまぁタミヤとかでもいいんじゃない
211HG名無しさん (ワッチョイ e25d-rkQu [221.115.119.151])
2021/02/17(水) 13:26:12.19ID:Itcg/0sH0 裏花さんはホビージャパンで0.3Mpaで吹いてる言うてたな。ああいう人はどういうコンプレッサー 環境なんやろか
212HG名無しさん (ワッチョイ cfe1-CPJR [180.92.29.218])
2021/02/17(水) 13:37:04.70ID:gx6yuq7I0 >>208
サイズと風量で絞り込み、後はファンや筐体の材質等、細かい仕様を選べば宜し。
サイズと風量で絞り込み、後はファンや筐体の材質等、細かい仕様を選べば宜し。
213HG名無しさん (ワッチョイ cf67-chcd [180.33.77.114])
2021/02/17(水) 14:58:12.51ID:JxiGGEUx0214HG名無しさん (JP 0H3a-4TRZ [103.90.17.205])
2021/02/17(水) 15:27:05.78ID:XwQrabNiH カラーボックスに穴開けて仕切り板つけて運用してみようと思うんだけど奥行き29cmばっかりなんだけど、やはり厳しいかな?
無理ならホムセン行ってMDFカットしてもらってトンテンカンテンしようかと思うんだけど
無理ならホムセン行ってMDFカットしてもらってトンテンカンテンしようかと思うんだけど
215HG名無しさん (ワッチョイ 820b-8NLc [115.177.97.52])
2021/02/17(水) 16:05:45.21ID:TpzlL8ue0216HG名無しさん (JP 0H3a-4TRZ [103.90.17.205])
2021/02/17(水) 16:09:54.99ID:XwQrabNiH グルーガンだと思ったより木に染み込むみたいだし目張り用のやつ安かったら買おうかとは思ってる
実際ネロ形のブース使ったことないからどれくらいの余白あればいいのかとかがいまいち分かってないんだよね
まあ、失敗しても時間と1000円ぐらい失うだけだから作ってみるか
流石にスーパーブースコンパクトよりへちょいものは出来ないだろう
実際ネロ形のブース使ったことないからどれくらいの余白あればいいのかとかがいまいち分かってないんだよね
まあ、失敗しても時間と1000円ぐらい失うだけだから作ってみるか
流石にスーパーブースコンパクトよりへちょいものは出来ないだろう
217HG名無しさん (ササクッテロラ Sp3f-rkQu [126.167.23.119])
2021/02/17(水) 17:07:25.38ID:uf4lmItNp218HG名無しさん (ワンミングク MMd2-0oz/ [153.251.108.222])
2021/02/17(水) 17:31:02.79ID:PCnlp2hOM >>208
FY27で安く売ってるやつ
FY27で安く売ってるやつ
219HG名無しさん (ワッチョイ 5733-DrOF [220.221.67.56])
2021/02/17(水) 18:55:27.63ID:tg/t61Sc0 カラーボックスは安いし工作しやすいしどこでも手に入るから有力候補だったけどやめた、奥が窮屈なんだよな
220HG名無しさん (オイコラミネオ MMc7-w68O [150.66.79.64])
2021/02/17(水) 21:00:31.37ID:0MFMoWT0M 45はあった方がいいの?
221HG名無しさん (ワッチョイ cee3-/Mim [111.99.133.31])
2021/02/17(水) 22:04:48.16ID:nG93vDTV0 幅は最低350mmは欲しい
ブースに限らず箱物は300、450、900mmをベースに工作しとけば既存の机やアイテムとの親和性高いね、日本だと
ブースに限らず箱物は300、450、900mmをベースに工作しとけば既存の机やアイテムとの親和性高いね、日本だと
222HG名無しさん (アウアウクー MM7f-CPJR [36.11.228.31])
2021/02/17(水) 22:37:58.03ID:ENRdWYW5M 互換ブースに奥行き300だか350だかの、小んこてがんあったろ。
223HG名無しさん (ワッチョイ 86e3-g2a5 [121.109.181.125])
2021/02/17(水) 22:55:39.76ID:5HhxbfRG0 うちのは元パソコンラックにぴったりハマるように作った
奥行きも幅も高さも問題ないよ
手前側の長さが足りなかったので板で机の長さをA3サイズに延長してカッターマット敷いた
製作用の作業机の隣にもうひとつ作業スペースが出来て快適だよ
プリンター置き場には山善の乾燥機置いてる
奥行きも幅も高さも問題ないよ
手前側の長さが足りなかったので板で机の長さをA3サイズに延長してカッターマット敷いた
製作用の作業机の隣にもうひとつ作業スペースが出来て快適だよ
プリンター置き場には山善の乾燥機置いてる
224HG名無しさん (ワッチョイ 9b55-YOQx [58.138.32.12])
2021/02/17(水) 22:56:18.29ID:9ppf99lW0 ヨドコムにネロブースmini入荷してたから買ってしまった…
場所確保しなければ…
場所確保しなければ…
225HG名無しさん (ワッチョイ 77f0-ASVv [124.144.32.149])
2021/02/17(水) 22:59:32.55ID:uvbpuu440226HG名無しさん (ワッチョイ 86e3-g2a5 [121.109.181.125])
2021/02/17(水) 23:13:59.92ID:5HhxbfRG0 >>225
うちのは横廃棄だから
うちのは横廃棄だから
227HG名無しさん (ワッチョイ cf67-chcd [180.33.77.114])
2021/02/17(水) 23:46:06.72ID:JxiGGEUx0 スーパーブースコンパクトでほぼ満足してるけど
ネロブースや互換ブースだと缶スプレーも問題なく吹けると聞いてワクワクしている
ネロブースや互換ブースだと缶スプレーも問題なく吹けると聞いてワクワクしている
228HG名無しさん (ワッチョイ 3f9d-4TRZ [126.169.43.127])
2021/02/18(木) 00:44:13.54ID:ysuAescH0 ここ数日延々とカラーボックスと睨めっこしてるけど
国際規格かよってぐらい29cm前後しかないんだよな・・・
扉付きの買って別の組み立て方するのもアリかと思い出してきた
ただそこまでやるなら図面引いてホムセンでカットして貰えばもっと安くつく気もする
国際規格かよってぐらい29cm前後しかないんだよな・・・
扉付きの買って別の組み立て方するのもアリかと思い出してきた
ただそこまでやるなら図面引いてホムセンでカットして貰えばもっと安くつく気もする
229HG名無しさん (ワッチョイ e25d-rkQu [221.115.119.151])
2021/02/18(木) 03:00:16.22ID:mFqmUbV20 缶の圧ってどれくらいなんだろ、ブラシ0.3Mpaは余裕だし、もちろん缶スプレーも問題ない。なんなら使いきれなかったヘアスプレーとか出し切るときにもいける <ネロブース
230HG名無しさん (ササクッテロラ Sp3f-ylgx [126.166.55.36])
2021/02/18(木) 10:07:13.48ID:PN2tjOlyp >>214
後ろの背板ってペライのあるから物によっては補強必要かもね
後ろの背板ってペライのあるから物によっては補強必要かもね
231HG名無しさん (ワッチョイ 8f80-tP2C [116.67.204.159])
2021/02/18(木) 10:56:42.63ID:WIcEz61y0 背面繋がりで気になるんだけど、ネロ筆頭になんでみんな天面に廃棄するの?気体の軽いものはともかく、シンナーとか比重重いから背面から抜いた方が効率的だと思うんだが。ストレートのシロッコファンて重いから天板より
側面設置がいい気がするんだが。やはり奥行やばくなるから天面抜きなのかね?
側面設置がいい気がするんだが。やはり奥行やばくなるから天面抜きなのかね?
232HG名無しさん (ワッチョイ 8f80-tP2C [116.67.204.159])
2021/02/18(木) 11:01:36.54ID:WIcEz61y0 すまん、上の方で全く同じやりとりあったなw
やはりスペースの問題か。
やはりスペースの問題か。
233HG名無しさん (アウアウウー Sa1b-eeri [106.133.177.226])
2021/02/18(木) 12:10:42.61ID:Jon4PQQIa スペース的な問題が一番だが、シロッコファンは基本、天井扇なので水平で設置するのが負荷が掛かりにくく最も能力を発揮しやすく故障もしにくい。てかそう言う風に設計開発試運転してる。
まあそう壊れる事はないだろうが。
まあそう壊れる事はないだろうが。
234HG名無しさん (ワッチョイ cee3-/Mim [111.99.133.31])
2021/02/18(木) 12:20:38.15ID:i7fN74rB0235HG名無しさん (オイコラミネオ MMc7-w68O [150.66.65.40])
2021/02/18(木) 13:29:56.47ID:L1W2Jie+M 水平設置前提の造りだから縦置きは向かないでしょうね
236HG名無しさん (ワッチョイ 8f80-tP2C [116.67.204.159])
2021/02/18(木) 13:37:26.75ID:WIcEz61y0 >>233
ネロのストレートシロッコファンて
横置きが普通じゃ無いの?
縦でも使えなくないみたいだけど。というかネロ縦だしね。
パナのFYみたいなのは天井扇なので天面ていうのは
わかるんだが、スペース無視の性能一直線なら
背面から三菱のストレートで抜いた方が
良いんじゃ無いかなと思っただけ。
まあコレだと奥行きスペースヤバいんだけどなw
ネロのストレートシロッコファンて
横置きが普通じゃ無いの?
縦でも使えなくないみたいだけど。というかネロ縦だしね。
パナのFYみたいなのは天井扇なので天面ていうのは
わかるんだが、スペース無視の性能一直線なら
背面から三菱のストレートで抜いた方が
良いんじゃ無いかなと思っただけ。
まあコレだと奥行きスペースヤバいんだけどなw
237HG名無しさん (ワントンキン MMd2-0oz/ [153.250.61.220])
2021/02/18(木) 13:49:31.31ID:Zsms/HvVM238HG名無しさん (ワッチョイ 8f80-tP2C [116.67.204.159])
2021/02/18(木) 14:04:12.17ID:WIcEz61y0 >>237
あーそうなんだ。なるほどね。ありがとう。
あーそうなんだ。なるほどね。ありがとう。
239HG名無しさん (ワッチョイ ab96-pCKf [106.72.141.224])
2021/02/18(木) 21:06:26.87ID:Ta+BsYGw0 互換ブースの抽選に落ちちゃって自作しようかと思い始めた…
240HG名無しさん (ワッチョイ af96-DrOF [14.11.4.32])
2021/02/18(木) 21:26:09.06ID:0GyDbhfd0 >>239
その方がいいと思う 互換ブースは音がうるさいからな
その方がいいと思う 互換ブースは音がうるさいからな
241HG名無しさん (ワッチョイ e396-pQAD [106.72.141.224])
2021/02/19(金) 00:10:57.42ID:iOoB3ZXf0242HG名無しさん (ワッチョイ 2339-OEqp [218.43.141.180])
2021/02/19(金) 09:30:00.97ID:/v8t0Rel0 ネロブースは静かなんですよね?
パワーも互換と大差なさそうだし
パワーも互換と大差なさそうだし
243HG名無しさん (ワッチョイ 3f5d-DXQu [221.115.119.151])
2021/02/19(金) 10:06:35.13ID:fYhOHzOi0 ネロの騒音値は43dB
うるさいとも思わないし、家族からもクレームない。
部屋入ってきて、あぁ、ブース動かしてたんか、って静音感。
まぁでも例えばブースの隣でテレビ見るような配置だと音が気になるだろうし、ブース動かしたまま寝れるかというとさすがにそれはうるさいと思うって感じ
うるさいとも思わないし、家族からもクレームない。
部屋入ってきて、あぁ、ブース動かしてたんか、って静音感。
まぁでも例えばブースの隣でテレビ見るような配置だと音が気になるだろうし、ブース動かしたまま寝れるかというとさすがにそれはうるさいと思うって感じ
244HG名無しさん (スップ Sd5f-cyI8 [1.75.0.96])
2021/02/19(金) 10:11:00.41ID:skJh/xqKd ネロってフード式のキッチンの換気扇の強で動かした時の音そのものじゃないんか?
245HG名無しさん (ワッチョイ 3f5d-DXQu [221.115.119.151])
2021/02/19(金) 10:36:15.97ID:fYhOHzOi0246HG名無しさん (テテンテンテン MMff-XmK1 [133.106.222.83])
2021/02/19(金) 11:43:59.51ID:hLlQu52bM 換気扇の音は許せる人多そうだけど
コンプレッサーは許せない人の方が多いだろうね
コンプレッサーは許せない人の方が多いだろうね
247HG名無しさん (ワッチョイ 2339-OEqp [218.43.141.180])
2021/02/19(金) 11:44:14.50ID:/v8t0Rel0248HG名無しさん (スプッッ Sd5f-kh9o [49.98.12.144])
2021/02/19(金) 12:49:28.44ID:LddJYms1d249HG名無しさん (ワッチョイ 3f5d-DXQu [221.115.119.151])
2021/02/19(金) 13:53:57.42ID:fYhOHzOi0 >>247
そうそう。たしかにネロが静かなわけではないw換気扇の性能だね
そうそう。たしかにネロが静かなわけではないw換気扇の性能だね
250HG名無しさん (アウアウカー Saf7-K/hB [182.249.202.218])
2021/02/19(金) 13:56:21.39ID:rOUQWjPxa 空気の道ができてりゃ静か
密閉してりゃうるさい
密閉してりゃうるさい
251HG名無しさん (ワッチョイ a394-AkpG [112.69.101.85])
2021/02/19(金) 15:06:55.57ID:jBiECUDc0 ワンルームの人 → コンプレッサーの音が!ファンの音が!
戸建ての人 → おっと動かしたままだったか気が付かなかったぜポチ
戸建ての人 → おっと動かしたままだったか気が付かなかったぜポチ
252HG名無しさん (オイコラミネオ MMf7-o/y0 [150.66.75.135])
2021/02/19(金) 15:51:09.44ID:7josriB5M 可能なら住む環境変えた方がストレス無く快適に作業できるよ
住んでる集合住宅のエアコンの室外機の音と同レベルくらいなら許容範囲だと思う
住んでる集合住宅のエアコンの室外機の音と同レベルくらいなら許容範囲だと思う
253HG名無しさん (ワッチョイ 339d-VKJl [126.24.149.50])
2021/02/19(金) 15:59:45.63ID:4FFyfb+W0 でもマンションやアパートだと異臭騒ぎにならんか?
洗濯物にシンナーの臭い付いたりしたら俺なら怒鳴り込む
あと、隣人が換気口の近所でタバコ吸ってたりしたら引火したりしない?
洗濯物にシンナーの臭い付いたりしたら俺なら怒鳴り込む
あと、隣人が換気口の近所でタバコ吸ってたりしたら引火したりしない?
254HG名無しさん (オイコラミネオ MMf7-o/y0 [150.66.75.135])
2021/02/19(金) 16:35:33.13ID:7josriB5M そもそも、車のような大きい物を塗装するわけでもない限り有機溶剤の匂いってそんなに広がるものなの?
換気扇で室外に放出された時点で外気と混ざって即揮発してそこまで臭くなるように思えないけど
換気扇で室外に放出された時点で外気と混ざって即揮発してそこまで臭くなるように思えないけど
255HG名無しさん (ワッチョイ 339d-VKJl [126.24.149.50])
2021/02/19(金) 16:42:24.88ID:4FFyfb+W0 臭いって慣れるから頻繁にシンナー吸ってる人は鈍感になる
タバコと一緒
タバコと一緒
256HG名無しさん (ワッチョイ cf14-Nz9x [153.183.32.66])
2021/02/19(金) 16:44:14.52ID:cnChvMya0 女性は特に敏感なような気がする
相当喚起したつもりでも、家族が訪ねてきたらめちゃシンナー臭いと言われるし
相当喚起したつもりでも、家族が訪ねてきたらめちゃシンナー臭いと言われるし
257HG名無しさん (スッップ Sd5f-0tdj [49.98.157.194])
2021/02/19(金) 16:46:37.26ID:krMdLM2Md258HG名無しさん (オイコラミネオ MMf7-o/y0 [150.66.75.135])
2021/02/19(金) 16:57:04.41ID:7josriB5M259HG名無しさん (ワッチョイ 3f5d-DXQu [221.115.119.151])
2021/02/19(金) 16:58:24.74ID:fYhOHzOi0 >>254
自分が使ってるから擁護するわけじゃないけどネロブースに関して問い合わせたところ、風圧で屋外に拡散された臭気が知覚されるほどの濃度で近隣住居に流れ込むことは考えにくいとのこと。
そりゃ排気先が隣の家の窓だったらさすがにどうかと思うけどね。
自分が使ってるから擁護するわけじゃないけどネロブースに関して問い合わせたところ、風圧で屋外に拡散された臭気が知覚されるほどの濃度で近隣住居に流れ込むことは考えにくいとのこと。
そりゃ排気先が隣の家の窓だったらさすがにどうかと思うけどね。
260HG名無しさん (アウアウウー Sa57-mZow [106.130.125.93])
2021/02/19(金) 17:05:13.29ID:bCJHZw0/a パナのファン、24と27間違えて買ってしまった
開けて持ったら思ったよりでかくて重いで気が付いた
ま、なんとかなるだろ
開けて持ったら思ったよりでかくて重いで気が付いた
ま、なんとかなるだろ
261HG名無しさん (ワッチョイ e396-QclQ [106.73.137.64])
2021/02/19(金) 17:20:39.16ID:uX3IxMFL0 「大は小を兼ねる」じゃないが、24じゃ少し非力だから27で良かったね。
一番最初のブースがFY24(型番は忘れた)で200㎥/h位のものだったが、すぐ300㎥/hクラスに替えた。
一番最初のブースがFY24(型番は忘れた)で200㎥/h位のものだったが、すぐ300㎥/hクラスに替えた。
262HG名無しさん (JP 0H57-X3pZ [202.231.188.155])
2021/02/19(金) 17:22:16.90ID:InijAfXDH >>260
大は小を兼ねるから、なんとかなるよ
大は小を兼ねるから、なんとかなるよ
263HG名無しさん (ワッチョイ 7367-84R9 [180.33.77.114])
2021/02/19(金) 18:06:38.37ID:PAP0zlJY0 風量/200㎥/Hで足りないというと缶スプレー吹きたい場合とかかな
264HG名無しさん (オイコラミネオ MMf7-o/y0 [150.66.75.135])
2021/02/19(金) 18:45:05.50ID:7josriB5M265HG名無しさん (ワッチョイ 3f5d-DXQu [221.115.119.151])
2021/02/19(金) 19:38:45.03ID:fYhOHzOi0266HG名無しさん (ワッチョイ e396-pQAD [106.72.141.224])
2021/02/19(金) 20:52:37.99ID:iOoB3ZXf0 ネロブース良いと思うんだけど、折りたたみしたいんだよね…ちょっと重いのが難点。
値段は全然問題ないし、安いと思うくらい。
使わない時は地下に仕舞いたい。できれば軽いか折りたたみ出来るのがいいんだよね。
値段は全然問題ないし、安いと思うくらい。
使わない時は地下に仕舞いたい。できれば軽いか折りたたみ出来るのがいいんだよね。
267HG名無しさん (ワッチョイ 3f29-mMou [61.197.115.85])
2021/02/19(金) 20:56:44.36ID:tzn6I5v80 ネロブースが登場する以前、衣装ケースで自作してた頃は
FY-24が鉄板だった印象だけど今だと能力足りないのか
FY-24が鉄板だった印象だけど今だと能力足りないのか
268HG名無しさん (ワッチョイ 53e3-p4c1 [118.157.152.137])
2021/02/19(金) 21:30:26.30ID:ztI/+GgX0 36ブースの人が自分用のブースを強力ファンにしたらホコリが集まるようになってそこは失敗したなと言っていた
強力ファンにしたい人は風量調節は必須かもしれない
強力ファンにしたい人は風量調節は必須かもしれない
269HG名無しさん (ワッチョイ e396-pQAD [106.72.141.224])
2021/02/19(金) 21:36:53.36ID:iOoB3ZXf0 強すぎても弱すぎてもダメなのね。
270HG名無しさん (ワッチョイ 3f5d-DXQu [221.115.119.151])
2021/02/19(金) 21:56:25.54ID:fYhOHzOi0 >>266
わかる。ネロはデカい重い硬い。できれば終わったら片付けたいw
そんで結構掃除したつもりでもブース内にわりと塗料粉が残っちゃってて、仮に収納型を自作するにしても片付けるときにこの粉パラパラ散ると面倒だよな…という悩ましさがある。
このへん、収納型自作の人はどう解決してるんかな。出し入れの度に綺麗に掃除しとくしかないんかな…
わかる。ネロはデカい重い硬い。できれば終わったら片付けたいw
そんで結構掃除したつもりでもブース内にわりと塗料粉が残っちゃってて、仮に収納型を自作するにしても片付けるときにこの粉パラパラ散ると面倒だよな…という悩ましさがある。
このへん、収納型自作の人はどう解決してるんかな。出し入れの度に綺麗に掃除しとくしかないんかな…
271HG名無しさん (ワッチョイ 638f-VKJl [160.13.214.242])
2021/02/19(金) 22:54:28.73ID:EVwJoBrU0272HG名無しさん (オイコラミネオ MMf7-o/y0 [150.66.75.135])
2021/02/19(金) 23:02:15.85ID:7josriB5M シロッコファンで円形のファン部分にだけフィルター被せてるんだけど
四角い開口部全て覆った方がいいの?
開口部に合わせた網とフィルターつけたら面積増えてそれだけ風量落ちそうだけど
みんなはフィルター周りのお手入れはどうしてる?
フィルター外についた粉塵や塗料拭き取るの地味に手間じゃね?
四角い開口部全て覆った方がいいの?
開口部に合わせた網とフィルターつけたら面積増えてそれだけ風量落ちそうだけど
みんなはフィルター周りのお手入れはどうしてる?
フィルター外についた粉塵や塗料拭き取るの地味に手間じゃね?
273HG名無しさん (ワッチョイ 3f5d-DXQu [221.115.119.151])
2021/02/19(金) 23:52:08.03ID:fYhOHzOi0 >>271
おお…掃除機で吸っちゃえるか。サンクス!
おお…掃除機で吸っちゃえるか。サンクス!
274HG名無しさん (スップ Sd5f-cyI8 [1.75.0.96])
2021/02/19(金) 23:53:02.00ID:skJh/xqKd フィルターを付けてない
275HG名無しさん (ワッチョイ d391-X3pZ [150.249.166.121])
2021/02/20(土) 00:03:01.47ID:mtwjdGM90276HG名無しさん (ワッチョイ a394-AkpG [112.69.101.85])
2021/02/20(土) 00:26:27.00ID:n5qHXKFJ0 分解組み立て式のブース自作して使ってるけど、塗料粉はフィルターにほぼ集まっててブースには付着してない
それも粉状になってるから雑巾で拭くくらいで掃除できる
使わないときは作業机の横に縦置きしておけるから便利だよ
それも粉状になってるから雑巾で拭くくらいで掃除できる
使わないときは作業机の横に縦置きしておけるから便利だよ
277HG名無しさん (オイコラミネオ MMf7-o/y0 [150.66.75.135])
2021/02/20(土) 00:34:06.28ID:Mm2BVibkM そんな神経質にならなくてもよさそうね
278HG名無しさん (ワッチョイ 73e1-Bb+k [180.92.29.218])
2021/02/20(土) 00:57:11.97ID:IJPcz3st0 >>272
洗える羽根なのでフィルターは無し。
洗える羽根なのでフィルターは無し。
280HG名無しさん (ワッチョイ cf6c-6Pc8 [121.80.166.112])
2021/02/20(土) 04:08:41.22ID:xEY7KA+Q0 Twitterかなにかでみたモニターアームにブースつけて片付けしてるの見てすげーって思ったわ
281HG名無しさん (ワッチョイ 339d-2SAv [126.163.106.77])
2021/02/20(土) 09:47:20.94ID:CRQgmFSn0 タミヤのツインファンを購入予定なのですが、ネットで検索するとクレオスの排気口アタッチメントを取り付けてる人が多数居られます。
メーカーが違いますが、これらはポン付け出来るのでしょうか?
それとも何かしらの加工が必要ですか?
メーカーが違いますが、これらはポン付け出来るのでしょうか?
それとも何かしらの加工が必要ですか?
282HG名無しさん (ワッチョイ 73e1-Bb+k [180.92.29.218])
2021/02/20(土) 09:50:34.11ID:IJPcz3st0 >>281
すき間ノズル?タミヤのパイプと同径だからそのまま接続は出来なかったよ。無理矢理テープ巻くとかなら使えるんじゃない?
すき間ノズル?タミヤのパイプと同径だからそのまま接続は出来なかったよ。無理矢理テープ巻くとかなら使えるんじゃない?
283HG名無しさん (ワッチョイ e396-pQAD [106.72.141.224])
2021/02/20(土) 09:57:17.12ID:Qz3AE92+0 >>280
見てみたいです。VESAマウントつけておけばいいですね。
でも私のはプラダン製になりそうなので微妙か?
いや、しかし…換気扇だけにマウンターをつければ…
流体解析でもって、整流板の有用性を確認できました。
板があるだけで本当に吹き返しが起こりにくくなるんですね。
見てみたいです。VESAマウントつけておけばいいですね。
でも私のはプラダン製になりそうなので微妙か?
いや、しかし…換気扇だけにマウンターをつければ…
流体解析でもって、整流板の有用性を確認できました。
板があるだけで本当に吹き返しが起こりにくくなるんですね。
284HG名無しさん (オイコラミネオ MMf7-o/y0 [150.66.67.106])
2021/02/20(土) 09:58:10.42ID:zS4AFCq2M 隙間ノズルって風量落とすだけだから使うメリット全く感じられない
285HG名無しさん (ワッチョイ e396-pQAD [106.72.141.224])
2021/02/20(土) 09:58:25.11ID:Qz3AE92+0 あ、流体解析結果の画像とかって需要あるのかな?
286HG名無しさん (ワッチョイ e396-pQAD [106.72.141.224])
2021/02/20(土) 10:01:02.38ID:Qz3AE92+0287HG名無しさん (ワッチョイ 13f0-XKLL [124.144.32.149])
2021/02/20(土) 10:06:36.08ID:SxqXJyH40 >>280
これか
https://twitter.com/mizukitakumi/status/1351168752235270155?s=21
発想は面白いな
>>285
どんなのか知らないけど
全圧と流速のコンターマップあれば見たい
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
これか
https://twitter.com/mizukitakumi/status/1351168752235270155?s=21
発想は面白いな
>>285
どんなのか知らないけど
全圧と流速のコンターマップあれば見たい
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
288HG名無しさん (ワッチョイ e396-pQAD [106.72.141.224])
2021/02/20(土) 10:23:47.94ID:Qz3AE92+0 https://imgur.com/wejo8Jo
奥側が少しぐるぐるしててロスがありますが、手元はとてもいい感じ。
https://imgur.com/Ld7QJCq
換気位置を変えるとどうなるのかなと思ったのですが、そもそもシロッコファンの換気扇を使う場合はあんまり考えないほうがいい配置でしょうか。
https://imgur.com/uzLs5mD
整流板の角度を変えると、整流板中央付近に空気がかなり溜まってしまいそうなので斜めがやっぱり良さそう。
ネロさんすごいなーと思いました。
https://imgur.com/1lBCTKV
板無し番外編。一見良さそうなのですが気流の差が大きくて、無風の場所もあります。
奥側が少しぐるぐるしててロスがありますが、手元はとてもいい感じ。
https://imgur.com/Ld7QJCq
換気位置を変えるとどうなるのかなと思ったのですが、そもそもシロッコファンの換気扇を使う場合はあんまり考えないほうがいい配置でしょうか。
https://imgur.com/uzLs5mD
整流板の角度を変えると、整流板中央付近に空気がかなり溜まってしまいそうなので斜めがやっぱり良さそう。
ネロさんすごいなーと思いました。
https://imgur.com/1lBCTKV
板無し番外編。一見良さそうなのですが気流の差が大きくて、無風の場所もあります。
289HG名無しさん (ワッチョイ 13f0-XKLL [124.144.32.149])
2021/02/20(土) 10:53:50.35ID:SxqXJyH40 >>288
整流板なしが良くみえるのは
コンターマップが相対的な色付けだからじゃないかな
板ありの時の赤と
板なしの赤が意味する流速が2倍くらい違うから
あとこれ出口流量ってそれぞれのケースでおんなじくらいなの?
整流板なしが良くみえるのは
コンターマップが相対的な色付けだからじゃないかな
板ありの時の赤と
板なしの赤が意味する流速が2倍くらい違うから
あとこれ出口流量ってそれぞれのケースでおんなじくらいなの?
290HG名無しさん (ワッチョイ 33f4-9qtm [164.70.151.44])
2021/02/20(土) 10:55:53.37ID:jgJ/YdTC0 >>281
俺は押し込んだら使えたけど、いらねえなという結論に至った
俺は押し込んだら使えたけど、いらねえなという結論に至った
291HG名無しさん (ワッチョイ e396-pQAD [106.72.141.224])
2021/02/20(土) 11:00:29.06ID:Qz3AE92+0 >>289
> コンターマップが相対的な色付けだからじゃないかな
きっとそうだと思いますwそもそもベクトルの長さも相対っぽいですし。
> 出口流量ってそれぞれのケースでおんなじくらいなの?
この流体解析は吸い込みではなく、正面から風を当てた感じになっています。
まだイマイチ使いこなせていなくて吸い込み設定が作れませんが、整流板の形と換気扇位置を決定するために用いた感じです。
おそらく塗装ブースの場合は表面流量の平均化が大事なんだろうなーと思っています。間違っていたら誰でも指摘してください。
> コンターマップが相対的な色付けだからじゃないかな
きっとそうだと思いますwそもそもベクトルの長さも相対っぽいですし。
> 出口流量ってそれぞれのケースでおんなじくらいなの?
この流体解析は吸い込みではなく、正面から風を当てた感じになっています。
まだイマイチ使いこなせていなくて吸い込み設定が作れませんが、整流板の形と換気扇位置を決定するために用いた感じです。
おそらく塗装ブースの場合は表面流量の平均化が大事なんだろうなーと思っています。間違っていたら誰でも指摘してください。
292HG名無しさん (ワッチョイ e396-pQAD [106.72.141.224])
2021/02/20(土) 11:00:56.26ID:Qz3AE92+0 https://www.mitsubishielectric.co.jp/ldg/ja/air/guide/support/knowledge/detail_01.html
ここ見たら「面風速」って言葉が正しいのですね。ああ知らない単語だらけ!!
ここ見たら「面風速」って言葉が正しいのですね。ああ知らない単語だらけ!!
293HG名無しさん (ワッチョイ 13f0-XKLL [124.144.32.149])
2021/02/20(土) 11:16:54.43ID:SxqXJyH40 >>291
入口から板までの距離も少し空いてるし渦の出来かたとかざっくりした傾向みたいだけならそのセットアップで十分できてるんじゃないかな
表面流量ってのがなにか分からないけど流量と流速とが混ざってない?
俺は吹き付けを行う付近での吹き付け方向の流速が最大になるのがベストだと考えてるよ
まぁ、ただひとつ言えることは適当に作っても全然全く問題なく吸う
流量2倍の換気扇なら単純計算流量も2倍だからね
入口から板までの距離も少し空いてるし渦の出来かたとかざっくりした傾向みたいだけならそのセットアップで十分できてるんじゃないかな
表面流量ってのがなにか分からないけど流量と流速とが混ざってない?
俺は吹き付けを行う付近での吹き付け方向の流速が最大になるのがベストだと考えてるよ
まぁ、ただひとつ言えることは適当に作っても全然全く問題なく吸う
流量2倍の換気扇なら単純計算流量も2倍だからね
294移動中291 (スッップ Sd5f-UFDQ [49.98.145.157])
2021/02/20(土) 11:31:19.35ID:rUeRqrZHd ごもっとも!確かに平均よりも、吹き付け位置の流量が大事ですね。
適当に作ってみるのもよいかもなのですが、考えたりする今もわりと楽しんでます♪
適当に作ってみるのもよいかもなのですが、考えたりする今もわりと楽しんでます♪
295HG名無しさん (ワッチョイ d391-X3pZ [150.249.166.121])
2021/02/20(土) 15:56:20.25ID:mtwjdGM90 >>288
奥のぐるぐるで塗料を乾燥させる気持ちがあると思われ
奥のぐるぐるで塗料を乾燥させる気持ちがあると思われ
297HG名無しさん (スッップ Sd5f-UFDQ [49.98.145.157])
2021/02/20(土) 18:18:08.60ID:rUeRqrZHd https://arttystation.jp/at70009/
これ形状かなり良さそう
これ形状かなり良さそう
298HG名無しさん (ワッチョイ d391-X3pZ [150.249.166.121])
2021/02/20(土) 18:21:12.19ID:mtwjdGM90 個人的には
整流板に向けてエアブラシを吹くので
整流板表面にエアブラシから出る風量以上の下向きの風の流れがあれば
整流板に沿った流れに合わせて排気されると見てる
整流板に向けてエアブラシを吹くので
整流板表面にエアブラシから出る風量以上の下向きの風の流れがあれば
整流板に沿った流れに合わせて排気されると見てる
299HG名無しさん (ワッチョイ a35d-36IU [122.219.141.246])
2021/02/20(土) 18:44:33.13ID:+Xa3jP4E0301HG名無しさん (オイコラミネオ MMf7-o/y0 [150.66.67.106])
2021/02/20(土) 19:23:26.91ID:zS4AFCq2M それは気にしすぎ
ウチは圧迫感軽減する為に透明のアクリル板使ってる
アクリル板は有機溶剤に弱いけどジャブ漬けする訳じゃないから使用上問題なし
ウチは圧迫感軽減する為に透明のアクリル板使ってる
アクリル板は有機溶剤に弱いけどジャブ漬けする訳じゃないから使用上問題なし
302HG名無しさん (ワッチョイ cfe3-Hhmg [121.109.181.125])
2021/02/20(土) 21:17:53.80ID:vwlcr6Dz0303HG名無しさん (ワッチョイ a394-AkpG [112.69.101.85])
2021/02/20(土) 21:45:58.69ID:n5qHXKFJ0 >>298
風量が少なくても整流板に誘導されて吸い込まれていくのがネロ方式だよ
緩やかな風の流れの中を塗料が吹き返そうとすると逆走しなきゃいけないわけだからね
この場合ファンは風量よりも静圧が重要になる
長いダクトを経由する場合も静圧が重要になる
つまり合理的 Σd
風量が少なくても整流板に誘導されて吸い込まれていくのがネロ方式だよ
緩やかな風の流れの中を塗料が吹き返そうとすると逆走しなきゃいけないわけだからね
この場合ファンは風量よりも静圧が重要になる
長いダクトを経由する場合も静圧が重要になる
つまり合理的 Σd
304HG名無しさん (ブーイモ MM7f-G9X2 [163.49.212.183])
2021/02/20(土) 23:20:39.14ID:7XHyUybOM305HG名無しさん (ワッチョイ efe3-xvLB [111.99.133.31])
2021/02/20(土) 23:39:47.86ID:rUiZ2Ast0306HG名無しさん (ワッチョイ e396-pQAD [106.72.141.224])
2021/02/21(日) 00:21:46.51ID:ocYdseLv0 もしも整流板に向けて吹き付けているのであれば、整流板は楕円弧になっていたほうが良いのかなとおもいました。
後で流体解析して見る予定です。
後で流体解析して見る予定です。
307HG名無しさん (ワッチョイ d391-X3pZ [150.249.166.121])
2021/02/21(日) 01:53:26.97ID:spRiDuK60 >>306
上が15度か30度で下が75度か60度になるような円弧途中の板でどうかな、と
円弧にすると、上の隙間から吸ってた気流の一部が下に行く=整流板付近の下方への気流が増える
エアブラシから出た塗料が当たる箇所の整流板の角度が垂直に近づくと上方へ塗料が上がろうとする力が増える
気がする
上が15度か30度で下が75度か60度になるような円弧途中の板でどうかな、と
円弧にすると、上の隙間から吸ってた気流の一部が下に行く=整流板付近の下方への気流が増える
エアブラシから出た塗料が当たる箇所の整流板の角度が垂直に近づくと上方へ塗料が上がろうとする力が増える
気がする
308HG名無しさん (アウアウカー Saf7-K/hB [182.249.208.188])
2021/02/21(日) 13:39:41.38ID:ItCq5gWca 君ら高圧で吹きすぎちゃう?
そないハイパワーなブースいらんでしょ
パテの削り粉を吸う目的ならまぁわかる
あれ吸うとマジやばいからな
そないハイパワーなブースいらんでしょ
パテの削り粉を吸う目的ならまぁわかる
あれ吸うとマジやばいからな
309HG名無しさん (ワッチョイ cf14-Nz9x [153.183.32.66])
2021/02/21(日) 13:42:31.41ID:UIJ+sRbV0 もう実際必要かどうかではなく、どれだけ集塵効果を高くするかが命題になってるな
310HG名無しさん (ワッチョイ 3fe2-5dUz [61.115.97.218])
2021/02/21(日) 13:48:54.52ID:T9qA5t+j0 >>306
エアブラシの吹き出しと塗装対象も追加してみて
エアブラシの吹き出しと塗装対象も追加してみて
311HG名無しさん (ワッチョイ 3f5d-DXQu [221.115.119.151])
2021/02/21(日) 13:49:50.44ID:AEa1A1J70 どれくらいから高圧いうか知らんけど0.1〜0.15Mpaで吹くようになってから塗膜が綺麗になった。あと早い。めんどいときは缶も吹く。だから最低限、缶圧吸える性能は欲しいな
312HG名無しさん (ワッチョイ cf89-36IU [153.243.76.131])
2021/02/21(日) 13:57:19.02ID:0QOjpE4t0 缶で塗装する時も五円玉挟んで調整するよな
313HG名無しさん (ブーイモ MM7f-G9X2 [163.49.212.122])
2021/02/21(日) 13:59:25.56ID:lhKG2jxAM 高圧で吹いて綺麗になったって
それは元々の吹き方がどこかおかしいのでは?
それか下地がちゃんとできてないから塗膜厚くなって隠れてるか
なんかブシャーみたいな音出して塗装してそうだな
塗装用の塗料も大量に消費してそう
それは元々の吹き方がどこかおかしいのでは?
それか下地がちゃんとできてないから塗膜厚くなって隠れてるか
なんかブシャーみたいな音出して塗装してそうだな
塗装用の塗料も大量に消費してそう
314HG名無しさん (ワッチョイ 3f5d-DXQu [221.115.119.151])
2021/02/21(日) 14:09:22.49ID:AEa1A1J70 >>313
そうそう。高圧で綺麗に吹けるようになったら低圧のときの吹き方が合ってなかったことが分かった。
これはどっちがより良いかの話しではないからどちらも否定するつもりはない。
ようは各種パラメータのバランス次第なんやなって。
そうそう。高圧で綺麗に吹けるようになったら低圧のときの吹き方が合ってなかったことが分かった。
これはどっちがより良いかの話しではないからどちらも否定するつもりはない。
ようは各種パラメータのバランス次第なんやなって。
315HG名無しさん (ワッチョイ e396-pQAD [106.72.141.224])
2021/02/21(日) 14:57:47.12ID:ocYdseLv0 https://imgur.com/3in5U2j
スプーン部分に対流しちゃった…って思ったけど向きが表裏逆だった!
スプーン部分に対流しちゃった…って思ったけど向きが表裏逆だった!
316HG名無しさん (ワッチョイ e396-pQAD [106.72.141.224])
2021/02/21(日) 15:06:04.69ID:ocYdseLv0 https://imgur.com/a/Tek9cf8
なんか想像と違う感じに。
真正面からの風を流すには斜めが一番都合が良いのでしょうけど、エアブラシを塗布する場合は楕円弧の方が良いと信じたいですが…
ただ、すごく優位な差は少な無さそうです。
やっぱネロさんの形がバランスほぼベストと考えても差し支え無さそうですね。(工作時間や材料費も考えれば余計に。)
あとは作ってから実験でしょうかね。
なんか想像と違う感じに。
真正面からの風を流すには斜めが一番都合が良いのでしょうけど、エアブラシを塗布する場合は楕円弧の方が良いと信じたいですが…
ただ、すごく優位な差は少な無さそうです。
やっぱネロさんの形がバランスほぼベストと考えても差し支え無さそうですね。(工作時間や材料費も考えれば余計に。)
あとは作ってから実験でしょうかね。
317HG名無しさん (JP 0H9f-4Mt4 [103.90.17.206])
2021/02/21(日) 15:12:20.09ID:TpiO/oGPH エアブラシ自体の下向きのエアーってなんも影響ないもんなのかな?
318HG名無しさん (ワッチョイ e396-pQAD [106.72.141.224])
2021/02/21(日) 15:13:19.40ID:ocYdseLv0319HG名無しさん (ワッチョイ e396-pQAD [106.72.141.224])
2021/02/21(日) 15:28:49.80ID:ocYdseLv0 >>317
あると思いますよ!
ただ、そこまで優位な差が出てくるのかなーというところ。できれば2つ作ってみて比較してみたいですね。
本当はもっと使いやすい流体解析ソフトがあると良いんですけどね〜…。
ご存知の人いたら教えて欲しいです。
Flowsquareは手軽なんですけど、板が薄いと風が抜けちゃうんですよね。あくまでも簡易な感がします。
あると思いますよ!
ただ、そこまで優位な差が出てくるのかなーというところ。できれば2つ作ってみて比較してみたいですね。
本当はもっと使いやすい流体解析ソフトがあると良いんですけどね〜…。
ご存知の人いたら教えて欲しいです。
Flowsquareは手軽なんですけど、板が薄いと風が抜けちゃうんですよね。あくまでも簡易な感がします。
320HG名無しさん (ワッチョイ e396-pQAD [106.72.141.224])
2021/02/21(日) 15:29:44.80ID:ocYdseLv0 整流板の有用性は理解出来たので、整流板付きので決定ということで。
折りたたみの機構は、プラダンの折りたたみコンテナを使うことでクリア。
次に換気扇の選定です。
三菱の換気扇の設計ページにあった必要換気量を出そうかと思います。
https://www.mitsubishielectric.co.jp/ldg/ja/air/guide/support/knowledge/detail_01.html
色々わからないことが多いです…。
折りたたみの機構は、プラダンの折りたたみコンテナを使うことでクリア。
次に換気扇の選定です。
三菱の換気扇の設計ページにあった必要換気量を出そうかと思います。
https://www.mitsubishielectric.co.jp/ldg/ja/air/guide/support/knowledge/detail_01.html
色々わからないことが多いです…。
321HG名無しさん (ワッチョイ cf89-36IU [153.243.76.131])
2021/02/21(日) 15:44:19.90ID:0QOjpE4t0 換気扇なんか自作ブース売れ筋のやつ適当に買えよ
こいつなんかちょっと前にいたホームページ作ってたやつに似てるな
あいつも理屈こねて長々と理論を述べた結果、結局よく見る形のネロ型ブース作ってたけど
適当に作ったやつとの比較した有用性も示さないし
理論値と実測値の比較もしない頭でっかちだったな
こいつなんかちょっと前にいたホームページ作ってたやつに似てるな
あいつも理屈こねて長々と理論を述べた結果、結局よく見る形のネロ型ブース作ってたけど
適当に作ったやつとの比較した有用性も示さないし
理論値と実測値の比較もしない頭でっかちだったな
322HG名無しさん (ワッチョイ 13f0-XKLL [124.144.32.149])
2021/02/21(日) 16:05:52.34ID:27LqjAen0 流量200のファンで基本的にエアブラシは十分吸いきれるところを
自作する人はだいたい余裕もたせて400のファンとか使ってるから
仮に変な設計して30%とかロスさせたとしても
かなり余裕が残る
やってみるとわかるけど換気扇の風量の差の前には箱の作りなんて誤差みたいなもんなんだよな
加えて風速系で割と高い上に小さい風速測れなかったりするから探求する気があまり起きなくなる
量産商品化するならまだしも趣味の範囲で深く探求する課題としては効果の幅が小さすぎてイマイチ張り合いがない
自作する人はだいたい余裕もたせて400のファンとか使ってるから
仮に変な設計して30%とかロスさせたとしても
かなり余裕が残る
やってみるとわかるけど換気扇の風量の差の前には箱の作りなんて誤差みたいなもんなんだよな
加えて風速系で割と高い上に小さい風速測れなかったりするから探求する気があまり起きなくなる
量産商品化するならまだしも趣味の範囲で深く探求する課題としては効果の幅が小さすぎてイマイチ張り合いがない
323HG名無しさん (ワッチョイ 73e1-Bb+k [180.92.29.218])
2021/02/21(日) 16:20:17.76ID:8kvUnJHs0 「学ぶ」は「真似る」からだし、同じカテゴリのプラモ作ってる人のブースを真似すれば良いのさ。予算の問題は個人の問題。金が有るならネロや互換が買える幸運を祈れ。
324HG名無しさん (ササクッテロラ Sp37-jpKn [126.152.105.134])
2021/02/21(日) 16:23:26.78ID:d47sNdzdp 一気に暖かくなったおかげで上半身裸でエアブラシ使えるわ
埃は服から結構出てるし
埃は服から結構出てるし
325HG名無しさん (ワッチョイ e396-pQAD [106.72.141.224])
2021/02/21(日) 16:29:11.04ID:ocYdseLv0326HG名無しさん (ワンミングク MMdf-X3pZ [153.250.200.148])
2021/02/21(日) 17:45:52.27ID:TMLsknOSM327HG名無しさん (ワッチョイ 9339-X3nM [220.98.151.116])
2021/02/21(日) 17:47:58.69ID:1z3NLn720328HG名無しさん (ワンミングク MMdf-X3pZ [153.250.200.148])
2021/02/21(日) 18:11:23.03ID:TMLsknOSM 単純にエアブラシから出た風と整流板が当たる所が直角だと、そこに停滞部というか上下に別れる中心地点が出来ると思われ
中心地点をトンガリにした三角形でもいけると?!
9mmMDFの2枚構成、間に隙間ほぼなし
上斜板が地面から時計回りに40度左肩上がり
下斜板が地面から時計回りに79度左肩上がり
風は左から右へ流す、右上換気扇スタイルでもソコソコ吸ってるから、何でも行けそうな気がする
ホンモノのドラフトチャンバーだと上斜板は45度無い位だけど、下斜板は斜めじゃなくて地面と垂直だし
中心地点をトンガリにした三角形でもいけると?!
9mmMDFの2枚構成、間に隙間ほぼなし
上斜板が地面から時計回りに40度左肩上がり
下斜板が地面から時計回りに79度左肩上がり
風は左から右へ流す、右上換気扇スタイルでもソコソコ吸ってるから、何でも行けそうな気がする
ホンモノのドラフトチャンバーだと上斜板は45度無い位だけど、下斜板は斜めじゃなくて地面と垂直だし
329HG名無しさん (ワッチョイ cf89-36IU [153.243.76.131])
2021/02/21(日) 18:17:13.32ID:0QOjpE4t0330HG名無しさん (ワッチョイ e396-pQAD [106.72.141.224])
2021/02/21(日) 18:33:17.51ID:ocYdseLv0 >>329
いろいろイライラさせちゃってごめんなさい。
流体解析の限界、このフリーソフトの限界を感じているんです。
これが、その根拠です。
CADで引いたオブジェクト
https://gyazo.com/dd8c8e28bebacbbb79680d59488c79b0
コレを読み込んだんですが、風が突き抜けちゃってるんですよ。
https://imgur.com/FY7wXIa
メッシュの細かさの問題なのかもしれないのですが。結構ショックでした。
ですから、整流板を使うことを確定させるにとどめ、今の所形状は実際に作ってから計測が良いのかなと考えております。
>負圧室の体積より換気扇の排気量が上回っていれば良い
おっしゃられていることを考慮すると、これは「吸い込めるようになる」という話ですよね。
そこまで単純ではないのかなと思います。
いろいろイライラさせちゃってごめんなさい。
流体解析の限界、このフリーソフトの限界を感じているんです。
これが、その根拠です。
CADで引いたオブジェクト
https://gyazo.com/dd8c8e28bebacbbb79680d59488c79b0
コレを読み込んだんですが、風が突き抜けちゃってるんですよ。
https://imgur.com/FY7wXIa
メッシュの細かさの問題なのかもしれないのですが。結構ショックでした。
ですから、整流板を使うことを確定させるにとどめ、今の所形状は実際に作ってから計測が良いのかなと考えております。
>負圧室の体積より換気扇の排気量が上回っていれば良い
おっしゃられていることを考慮すると、これは「吸い込めるようになる」という話ですよね。
そこまで単純ではないのかなと思います。
331HG名無しさん (ワッチョイ e396-pQAD [106.72.141.224])
2021/02/21(日) 18:37:01.53ID:ocYdseLv0 >> 328
> 中心地点をトンガリにした三角形でもいけると?!
たしかにそうかもしれませんね!
> 中心地点をトンガリにした三角形でもいけると?!
たしかにそうかもしれませんね!
332HG名無しさん (アウアウクー MM37-36IU [36.11.224.140])
2021/02/21(日) 18:48:55.42ID:9Qi9jF18M >>330
こちらこそ人違いなのに勝手にイライラしてスマン
だが話は単純なんだよ
負圧をネロブースと同じかそれ以上にすれば良いだけ
設計段階でスリットの口と負圧室の体積はわかってるんだからそれに合わせてネロ以上になる換気扇の排気量を選ぶだけ
こう考えれば換気扇から選ぶのは違うってわかるでしょ?
こちらこそ人違いなのに勝手にイライラしてスマン
だが話は単純なんだよ
負圧をネロブースと同じかそれ以上にすれば良いだけ
設計段階でスリットの口と負圧室の体積はわかってるんだからそれに合わせてネロ以上になる換気扇の排気量を選ぶだけ
こう考えれば換気扇から選ぶのは違うってわかるでしょ?
333HG名無しさん (ワッチョイ e396-pQAD [106.72.141.224])
2021/02/21(日) 19:06:31.62ID:ocYdseLv0334HG名無しさん (アウアウクー MM37-36IU [36.11.224.140])
2021/02/21(日) 19:10:03.57ID:9Qi9jF18M335HG名無しさん (ワッチョイ e396-pQAD [106.72.141.224])
2021/02/21(日) 19:12:36.77ID:ocYdseLv0336HG名無しさん (アウアウクー MM37-36IU [36.11.224.140])
2021/02/21(日) 19:23:50.99ID:9Qi9jF18M >>335
レッドサイクロンとかではダメなのか?
まあ自作も推奨のスレだからやめろとは言わんが
一応収納式ブースを自作してる人はいるので参考にしてくれ
https://youtu.be/3J6s1o6RNNk
レッドサイクロンとかではダメなのか?
まあ自作も推奨のスレだからやめろとは言わんが
一応収納式ブースを自作してる人はいるので参考にしてくれ
https://youtu.be/3J6s1o6RNNk
337HG名無しさん (ワッチョイ 3f67-pQAD [219.162.164.237])
2021/02/21(日) 19:43:06.76ID:kEoYa9lR0 >>335
www.kiyo-yufuku.com/entry/painting-booth-making-method1
こことかを参考にとりあえず1つ作っておいて、本命をゆっくり設計してみたらどうでしょう
www.kiyo-yufuku.com/entry/painting-booth-making-method1
こことかを参考にとりあえず1つ作っておいて、本命をゆっくり設計してみたらどうでしょう
338HG名無しさん (ワッチョイ e396-pQAD [106.72.141.224])
2021/02/21(日) 19:55:34.55ID:ocYdseLv0 >>336
レッドサイクロンは考えました。サンコーの出してるものとかも色々です。
しかし、どのブースもサーフェイサーを吹く事が出来ないと様々な人に言われてしまい断念です。
私の腕が悪いのもありますが、ガンダムベースの塗装ブースは吹き替えしが酷く、いつも休み休み、ゆっくり吹いています。
きっとネロブースならこんな風にはならないんだろうなと考えながらモヤモヤしながら早5年です。
ちなみにネロブースはまだ未体験です。
設置されている場所に伺ったことは何度かあるんですが、雰囲気が合わず塗装まで行けていません。
動画の収納ブースは初見でした。すごい人がいるのですね。
ダクトファンですね!ちょっと興奮してしまいました。
レッドサイクロンは考えました。サンコーの出してるものとかも色々です。
しかし、どのブースもサーフェイサーを吹く事が出来ないと様々な人に言われてしまい断念です。
私の腕が悪いのもありますが、ガンダムベースの塗装ブースは吹き替えしが酷く、いつも休み休み、ゆっくり吹いています。
きっとネロブースならこんな風にはならないんだろうなと考えながらモヤモヤしながら早5年です。
ちなみにネロブースはまだ未体験です。
設置されている場所に伺ったことは何度かあるんですが、雰囲気が合わず塗装まで行けていません。
動画の収納ブースは初見でした。すごい人がいるのですね。
ダクトファンですね!ちょっと興奮してしまいました。
339HG名無しさん (ワッチョイ e396-pQAD [106.72.141.224])
2021/02/21(日) 20:03:25.46ID:ocYdseLv0340HG名無しさん (アウアウクー MM37-36IU [36.11.224.140])
2021/02/21(日) 20:07:11.24ID:9Qi9jF18M341HG名無しさん (ワッチョイ a394-AkpG [112.69.101.85])
2021/02/21(日) 21:50:37.14ID:GnkG+Om10 段ボールで試作ブース作ってから考えればよし
どっちゃみち間口と奥行きで能力は決まる
どっちゃみち間口と奥行きで能力は決まる
342HG名無しさん (JP 0H9f-4Mt4 [103.90.17.206])
2021/02/21(日) 22:02:06.10ID:TpiO/oGPH フレームをアルミじゃなくMDF材で作ってみようと思ったけど
人力でネジをつけるのが無理だと気づいて電動ドリル買っちゃったよ・・・
トータルコストで見るとかったほうがやすくなりそうだなこりゃ
人力でネジをつけるのが無理だと気づいて電動ドリル買っちゃったよ・・・
トータルコストで見るとかったほうがやすくなりそうだなこりゃ
343HG名無しさん (ワッチョイ 13f0-XKLL [124.144.32.149])
2021/02/21(日) 22:10:13.32ID:27LqjAen0 >>330
素人の憶測だけど
計算領域が狭すぎるんじゃないかなそれ
何にしろ目安にしかならんし
作業性加工性のが重要な要素だと思うから実物で検討するのは大賛成
ファンについては箱以上にやってみないと分からない
ただスケールメリットってものがあるので中を2つより大を1つのが高効率だよ
ファンの羽が大きいほど1回転で多くの風を送れるから低回転で静かだしね
だから航空機のエンジンは可能なギリギリまで大口径化してる
素人の憶測だけど
計算領域が狭すぎるんじゃないかなそれ
何にしろ目安にしかならんし
作業性加工性のが重要な要素だと思うから実物で検討するのは大賛成
ファンについては箱以上にやってみないと分からない
ただスケールメリットってものがあるので中を2つより大を1つのが高効率だよ
ファンの羽が大きいほど1回転で多くの風を送れるから低回転で静かだしね
だから航空機のエンジンは可能なギリギリまで大口径化してる
344HG名無しさん (ワッチョイ efe3-xvLB [111.99.133.31])
2021/02/21(日) 22:21:11.80ID:fkIqZcJi0 住人にあれこれ聞いて上手くできたら製品化とかスレの主旨とは若干ズレてんじゃないかね
流体シミュレータを使う発想は凄いと関心してたが御託が過ぎるわ
せめて試作しながら話題提供して下さいな
流体シミュレータを使う発想は凄いと関心してたが御託が過ぎるわ
せめて試作しながら話題提供して下さいな
345HG名無しさん (ワッチョイ 73f0-GD1z [116.64.13.120])
2021/02/21(日) 22:26:58.70ID:OAyjU06U0 Amazonでネロブースmimiが復活してたのでポチったら今日来ました。自分は1/350艦船が中心なのでできればmimiじゃない方が良かったけど、どっちでも戦艦や空母には幅が足りないし、斜めに突っ込んで部分ごとに吹くからいいやと。とりあえずmimiでも0.5強吹きは余裕でした。つぎは缶スプレー試してみよう。
346HG名無しさん (ワッチョイ cfe3-Hhmg [121.109.181.125])
2021/02/21(日) 22:39:29.71ID:I4N8SwZT0 >>342
MDFにネジは無理だとあれほど、、
MDFにネジは無理だとあれほど、、
347HG名無しさん (ブーイモ MM97-G9X2 [210.138.179.57])
2021/02/21(日) 23:01:06.83ID:oCpkjYLBM そもそも吸い込むシミュレーションじゃなくて
風を外から送り込むシミュレーションしてる時点で意味なくね?
風を外から送り込むシミュレーションしてる時点で意味なくね?
348HG名無しさん (JP 0H9f-4Mt4 [103.90.17.206])
2021/02/21(日) 23:23:09.18ID:TpiO/oGPH349HG名無しさん (ワッチョイ e396-pQAD [106.72.141.224])
2021/02/21(日) 23:39:39.74ID:ocYdseLv0 >>347
整流板の有用性を見てただけなんだけどね。
整流板の有用性を見てただけなんだけどね。
350HG名無しさん (ブーイモ MM57-G9X2 [202.214.167.202])
2021/02/21(日) 23:44:37.03ID:6FZ0bAzWM351HG名無しさん (ワッチョイ ef17-Y/hU [175.28.206.174])
2021/02/21(日) 23:48:39.67ID:3aBrDtBP0 >>342
木工ボンドにフィニッシュネイラー併用が良いかも。
木工ボンドにフィニッシュネイラー併用が良いかも。
352HG名無しさん (ワッチョイ e396-pQAD [106.72.141.224])
2021/02/21(日) 23:49:00.23ID:ocYdseLv0 いや、もうお手上げ。分からないですよ。
吸い込みさせる方法も今の所わからなくって。
書かないでやりますね。無名に戻りますので。ただ、モノが出来たらまた来るかもです!
吸い込みさせる方法も今の所わからなくって。
書かないでやりますね。無名に戻りますので。ただ、モノが出来たらまた来るかもです!
353HG名無しさん (ワッチョイ e396-pQAD [106.72.141.224])
2021/02/21(日) 23:54:39.68ID:ocYdseLv0354HG名無しさん (ワッチョイ 13f0-XKLL [124.144.32.149])
2021/02/21(日) 23:55:05.37ID:27LqjAen0 俺も詳しくないからアレだけど
多分押し込みでも吸い込みでも
圧力勾配が駆動力になるから傾向は変わらんと思う
問題はどちらかと言うと収束計算や境界条件がちゃんとできてるかな気がする
多分押し込みでも吸い込みでも
圧力勾配が駆動力になるから傾向は変わらんと思う
問題はどちらかと言うと収束計算や境界条件がちゃんとできてるかな気がする
355HG名無しさん (ワッチョイ 339d-DXQu [126.28.233.126])
2021/02/22(月) 00:02:17.47ID:srEllVsh0 でかいファン買って適当に箱型にすればええねん
それで吸いきれないとか一切ないから
作るのが楽しみの一つで色々考えるのも楽しいんだろうけど結局はゴチャゴチャ考えるよりファンの性能
それで吸いきれないとか一切ないから
作るのが楽しみの一つで色々考えるのも楽しいんだろうけど結局はゴチャゴチャ考えるよりファンの性能
356HG名無しさん (ブーイモ MM97-G9X2 [210.138.208.247])
2021/02/22(月) 00:11:02.11ID:B52JT23cM >>353
なんだこいつ?
パイプや車の空気抵抗を調べるのとは違って
ネロ式ブースの場合ファンからの吸引を整流板で作られる内圧がどう作用するのかが大事であって
そのためには吸い込んだ気流が整流板付近でどう作用するか見なくてはいけないのに
整流板に向けて風をぶつける場合整流板に当たることによって流れができてしまう
まぁ、主はプロっぽい人なのでこれでわからないならプロにしかわからないんだろうなw
こんな画像連続で貼るくらいなら試作して煙とかを吸わせた方が100倍ましだわ
不毛なやりとりなので反対意見があってもこれ以上は書きません
なんだこいつ?
パイプや車の空気抵抗を調べるのとは違って
ネロ式ブースの場合ファンからの吸引を整流板で作られる内圧がどう作用するのかが大事であって
そのためには吸い込んだ気流が整流板付近でどう作用するか見なくてはいけないのに
整流板に向けて風をぶつける場合整流板に当たることによって流れができてしまう
まぁ、主はプロっぽい人なのでこれでわからないならプロにしかわからないんだろうなw
こんな画像連続で貼るくらいなら試作して煙とかを吸わせた方が100倍ましだわ
不毛なやりとりなので反対意見があってもこれ以上は書きません
357HG名無しさん (ワッチョイ e396-pQAD [106.72.141.224])
2021/02/22(月) 00:13:50.67ID:NTIY+X2S0 毎度ID変えて大変ですね。
プロでもなんでもなく、ただの素人ですよ。
プロでもなんでもなく、ただの素人ですよ。
358HG名無しさん (JP 0H9f-4Mt4 [103.90.17.206])
2021/02/22(月) 00:20:06.35ID:1CfZj82tH MDFでフレーム組むと強度に問題ありかな
まあ、パナのFY24を支えれればいいだけなのだが
図面なんて引いたことないからなるべく上下に強い組み立て方してみてダメならアルミフレームでやるか
まあ、パナのFY24を支えれればいいだけなのだが
図面なんて引いたことないからなるべく上下に強い組み立て方してみてダメならアルミフレームでやるか
359HG名無しさん (ブーイモ MM7f-Rptd [163.49.212.229])
2021/02/22(月) 00:27:18.00ID:ljodzAczM360HG名無しさん (ワッチョイ 330c-xGyJ [36.2.184.8])
2021/02/22(月) 00:28:18.44ID:+UH4dRey0 >>358
その組み合わせでやってる人多いし、強度は大丈夫なのでは?
その組み合わせでやってる人多いし、強度は大丈夫なのでは?
361HG名無しさん (ワッチョイ f396-W5tZ [14.11.4.32])
2021/02/22(月) 00:28:38.02ID:sZTj/eIz0 日付変わったからなのに
ID変えて大変ですねはワロタ
ID変えて大変ですねはワロタ
362HG名無しさん (ワッチョイ e396-pQAD [106.72.141.224])
2021/02/22(月) 00:35:27.89ID:NTIY+X2S0 あら、日付変わったからか…恥ずかしい!
363HG名無しさん (ワッチョイ 339d-DXQu [126.28.233.126])
2021/02/22(月) 03:10:38.38ID:srEllVsh0 なんか定期的に湧くよね理論ばかり先行して手を動かさずスレで連投するやつ
しかもここで聞きまくって上手くいったら販売しますは無いわ
しかもここで聞きまくって上手くいったら販売しますは無いわ
364HG名無しさん (ワッチョイ cf89-eTuH [153.243.76.131])
2021/02/22(月) 04:26:28.39ID:UTt5mq5J0 MDFでも厚ければ強度の問題は無いよ
365HG名無しさん (ワッチョイ 3f5d-DXQu [221.115.119.151])
2021/02/22(月) 07:36:37.94ID:CJPC+4r90 >>355
俺もデカいファンに箱つけて吹いたればええやんって思ったクチなんだが、そうすると取りこぼしがあったり吹き返しがーってなるからユーザ体験追求すると結局ネロ的な形状に収斂していくのかな
まぁヤレる奴は試作とシミュレーションを黙ってコツコツやって勝手に成し遂げるか
俺もデカいファンに箱つけて吹いたればええやんって思ったクチなんだが、そうすると取りこぼしがあったり吹き返しがーってなるからユーザ体験追求すると結局ネロ的な形状に収斂していくのかな
まぁヤレる奴は試作とシミュレーションを黙ってコツコツやって勝手に成し遂げるか
366HG名無しさん (JP 0H9f-4Mt4 [103.90.17.206])
2021/02/22(月) 08:37:49.50ID:1CfZj82tH ようはエアブラシから出るエアーを全てキャッチ出来たらいいんだよな
パーツの吹き返しなんかも加味すると強ければ強いほどいいんだろうけど
パーツの吹き返しなんかも加味すると強ければ強いほどいいんだろうけど
367HG名無しさん (スプッッ Sd5f-UFDQ [1.75.244.182])
2021/02/22(月) 09:13:27.71ID:6kyyAaKEd 潰して回ってるのはネロとネロ信者だと思うよ
流れをちゃんと読めてない人が多すぎ
流れをちゃんと読めてない人が多すぎ
368HG名無しさん (ワッチョイ 73e8-cyI8 [180.196.216.83])
2021/02/22(月) 09:15:46.64ID:Hibq9GgJ0 とりあえず手段が目的になっちゃぁいけねぇよなぁ?
369HG名無しさん (スプッッ Sd5f-UFDQ [1.75.244.182])
2021/02/22(月) 09:25:56.17ID:6kyyAaKEd 別にいいんじゃね?
売るつもりがないなら凝らなくて良いと言い
だったら売るのも考えてもって書いたらそこも叩き
シミュレーション?をやめて、換気扇選ぼうとしたら叩き、作ろうとしはじめたら足引っ張ってってキモいわwww
あと売られて困る人は居ないよネロ以外
どうぞ作ってくれ
軽くて静かで安いブースはいつでも歓迎
俺は応援してる
売るつもりがないなら凝らなくて良いと言い
だったら売るのも考えてもって書いたらそこも叩き
シミュレーション?をやめて、換気扇選ぼうとしたら叩き、作ろうとしはじめたら足引っ張ってってキモいわwww
あと売られて困る人は居ないよネロ以外
どうぞ作ってくれ
軽くて静かで安いブースはいつでも歓迎
俺は応援してる
370HG名無しさん (ワッチョイ efe3-xvLB [111.99.133.31])
2021/02/22(月) 09:54:24.12ID:I+JdTraR0 こちら素人だから売られて実害はないけど住民の知識を元に商売チラつかせるのは違うだろ、と
簡単に言うと嫌儲だよ
簡単に言うと嫌儲だよ
371HG名無しさん (スプッッ Sd5f-UFDQ [1.75.244.182])
2021/02/22(月) 10:01:28.03ID:6kyyAaKEd 住民の知識なんも提示出来てなくて草
俺は、嫌儲というよりはネロっしょって思うよ
マチダモケイの件とかあったしな
忘れてないぜ
俺は、嫌儲というよりはネロっしょって思うよ
マチダモケイの件とかあったしな
忘れてないぜ
372HG名無しさん (ワッチョイ cf89-2SAv [153.243.81.9])
2021/02/22(月) 10:06:09.33ID:iVMO3rOH0 痛い人って携帯になっても同じ人ってすぐにわかるね
ネロとネロ信者が潰して回ってるとかいう被害妄想も凄い
ネロ信者ってどれの事だよ
ざっと見た限り散々教えてもらっておいて勝手に独自理論を展開して間違いとかを指摘されると逆ギレしてるだけじゃん?
ネロとネロ信者が潰して回ってるとかいう被害妄想も凄い
ネロ信者ってどれの事だよ
ざっと見た限り散々教えてもらっておいて勝手に独自理論を展開して間違いとかを指摘されると逆ギレしてるだけじゃん?
373HG名無しさん (スッップ Sd5f-UHDd [49.98.148.206])
2021/02/22(月) 10:15:49.42ID:KLC1D2E1d マジでプラモ板ってどこでもマウント合戦してるのな
374HG名無しさん (ワッチョイ efe3-xvLB [111.99.133.31])
2021/02/22(月) 11:07:21.06ID:I+JdTraR0 エアブラシ新参者なので過去スレも調べてみたがネロはマチダモケイとかカワイとのゴタゴタがあったのね
散々語り尽くされた話題だろうけどオリジナルの名称と型式が生き残ったと理解した
ネロもどきを自作して使ってるがオリジナル考案者への敬意は忘れちゃならんと思ってるわ
散々語り尽くされた話題だろうけどオリジナルの名称と型式が生き残ったと理解した
ネロもどきを自作して使ってるがオリジナル考案者への敬意は忘れちゃならんと思ってるわ
375HG名無しさん (ワントンキン MMdf-X3pZ [153.159.36.228])
2021/02/22(月) 11:07:33.32ID:e4AiR1SUM ホムセンカットだけで商売できると?!
376HG名無しさん (ワッチョイ e396-pQAD [106.72.141.224])
2021/02/22(月) 11:25:02.85ID:NTIY+X2S0 >>356
仕事の合間に覗いてみたら色々と…。
えっと、まず荒らしてしまったことを侘びます。ごめんなさい。
売りませんし最終的にノウハウはここに全部落としますのでご安心を。
試作が出来上がってから再度書きます。(ちなみに371は私ではありません。)
356さんの書き込みを考慮すると、吸い込みの場合にシミュは結果が違う可能性も捨てきれません。
なにしろ素人ですから分からないのです。随分昔に河川の流体解析とはやったことあるんですが、空気は初めてなんですよ。
その時の知識から、吸い込んでも吹き付けても、空気の圧力の問題なので大きな差は無い気がしていました。
いずれにせよ解析ソフトの使い方をもう少し学習し、吸い込みのシミュレーションも出来るようにします。
実測も測りご提供できたらと思います。
>>373
そうなんですね
仕事の合間に覗いてみたら色々と…。
えっと、まず荒らしてしまったことを侘びます。ごめんなさい。
売りませんし最終的にノウハウはここに全部落としますのでご安心を。
試作が出来上がってから再度書きます。(ちなみに371は私ではありません。)
356さんの書き込みを考慮すると、吸い込みの場合にシミュは結果が違う可能性も捨てきれません。
なにしろ素人ですから分からないのです。随分昔に河川の流体解析とはやったことあるんですが、空気は初めてなんですよ。
その時の知識から、吸い込んでも吹き付けても、空気の圧力の問題なので大きな差は無い気がしていました。
いずれにせよ解析ソフトの使い方をもう少し学習し、吸い込みのシミュレーションも出来るようにします。
実測も測りご提供できたらと思います。
>>373
そうなんですね
377HG名無しさん (ワッチョイ 13f0-XKLL [124.144.32.149])
2021/02/22(月) 11:32:19.62ID:OWEKU0jj0 最近はブース販売者も増えて競争が激しくなってるから
バ○ター君みたいに商売敵叩いてる奴は居そう
それとは関係なく連投しすぎてるから煙たがられてるのもあると思う
なによりホームページ作ってて完成する前に消えた彼とダブるのが印象悪くしてるだろうな
まず試作品作って改良していく形ならもう少し敵も減ると思う
>>370
嫌儲の誤用は看過できない
バ○ター君みたいに商売敵叩いてる奴は居そう
それとは関係なく連投しすぎてるから煙たがられてるのもあると思う
なによりホームページ作ってて完成する前に消えた彼とダブるのが印象悪くしてるだろうな
まず試作品作って改良していく形ならもう少し敵も減ると思う
>>370
嫌儲の誤用は看過できない
378HG名無しさん (アウアウクー MM37-36IU [36.11.225.127])
2021/02/22(月) 11:38:49.48ID:FBWXKFjJM エアブラシから出たエアが整流板に当たって吸入口まで行くのを確認してるのかと思ったら
換気扇で吸われる空気を前方から当ててたのか
そりゃダメだわ負圧に関してわかってなかったのも納得
換気扇で吸われる空気を前方から当ててたのか
そりゃダメだわ負圧に関してわかってなかったのも納得
379HG名無しさん (ワッチョイ cf89-2SAv [153.243.81.9])
2021/02/22(月) 11:51:38.61ID:iVMO3rOH0 >>376
376は吸い込んでも吹き付けても一緒と言っているけど
どちらか一方ではなく吸い込むファンの気流で、吹き付けるエアブラシの気流がどう巻き込まれるかだよ?
376の理論でいくとエアブラシで吹くだけで排出される仕組みになっている事に気がついているかな?
376は吸い込んでも吹き付けても一緒と言っているけど
どちらか一方ではなく吸い込むファンの気流で、吹き付けるエアブラシの気流がどう巻き込まれるかだよ?
376の理論でいくとエアブラシで吹くだけで排出される仕組みになっている事に気がついているかな?
380HG名無しさん (ワッチョイ e396-pQAD [106.72.141.224])
2021/02/22(月) 11:55:16.56ID:NTIY+X2S0381HG名無しさん (ワッチョイ efe3-xvLB [111.99.133.31])
2021/02/22(月) 11:55:39.79ID:I+JdTraR0382HG名無しさん (ワッチョイ e396-pQAD [106.72.141.224])
2021/02/22(月) 12:05:49.34ID:NTIY+X2S0 >>381
すみません。勘違いでもなく、私の書き込みに
「あと、とてもうまく出来たら会社のお金を使って量産するかもしれません。」
と書いたのですから、そりゃもう色々思いますよね。自然です。
ただ、儲けるつもりは微塵もありません。
322さんの
「量産商品化するならまだしも趣味の範囲で深く探求する課題としては効果の幅が小さすぎてイマイチ張り合いがない」
と言われて、だったら量産化するつもりで、追求したほうがいいかなと思ったのです。
あと、会社の決算で余り過ぎてる税金対策にも使えるかなーとか…ふと思っちゃったのがいけませんね。
連投も良くないとありますので、ほんとご勘弁を。
叩かれるのは慣れていません。
すみません。勘違いでもなく、私の書き込みに
「あと、とてもうまく出来たら会社のお金を使って量産するかもしれません。」
と書いたのですから、そりゃもう色々思いますよね。自然です。
ただ、儲けるつもりは微塵もありません。
322さんの
「量産商品化するならまだしも趣味の範囲で深く探求する課題としては効果の幅が小さすぎてイマイチ張り合いがない」
と言われて、だったら量産化するつもりで、追求したほうがいいかなと思ったのです。
あと、会社の決算で余り過ぎてる税金対策にも使えるかなーとか…ふと思っちゃったのがいけませんね。
連投も良くないとありますので、ほんとご勘弁を。
叩かれるのは慣れていません。
383HG名無しさん (ワッチョイ ef23-xvLB [119.228.191.32])
2021/02/22(月) 12:08:49.61ID:Ozs1GlLU0 俺はFY08PD9で作ってみたが、ギリギリな感じ。
パーツに当たった吹き返しまでは吸えてない。
でも、不思議とマスクには塗料付いてないし、臭くも無い。
なんで、まあいけるかなと思ってる。
パーツに当たった吹き返しまでは吸えてない。
でも、不思議とマスクには塗料付いてないし、臭くも無い。
なんで、まあいけるかなと思ってる。
384HG名無しさん (ワッチョイ 13f0-XKLL [124.144.32.149])
2021/02/22(月) 12:16:13.95ID:OWEKU0jj0385HG名無しさん (ワントンキン MMdf-X3pZ [153.250.114.216])
2021/02/22(月) 12:18:39.38ID:+nxrUWHSM >>380
吸い込む気流に吹き付ける気流を乗せるので
赤い部分に吹くとベスト
青い部分に吹くとアウト
緑なら妥協
って感じかな
換気扇の箱を追加して、そこに風発生させられるといいんだけど
あと、ネロブースにもある、ブース手前上にある幕板っぽいのも追加で
吸い込む気流に吹き付ける気流を乗せるので
赤い部分に吹くとベスト
青い部分に吹くとアウト
緑なら妥協
って感じかな
換気扇の箱を追加して、そこに風発生させられるといいんだけど
あと、ネロブースにもある、ブース手前上にある幕板っぽいのも追加で
386HG名無しさん (ワッチョイ 3f67-pQAD [219.162.164.237])
2021/02/22(月) 12:21:48.10ID:pXIc+81U0 中華製のジェネリックネロブースが1万円ぐらいで発売されればみんなハッピー?
387HG名無しさん (ワッチョイ 339d-DXQu [126.28.233.126])
2021/02/22(月) 12:23:36.86ID:srEllVsh0 >>377
この間のドライアイスの動画あげてくれた人のとか見ると個人的には参考になるなと思えるんだけどね
机上の空論だけで作りもしないで連投されてもまずは作ってみて色々検証してみれば?としか思えないんだよね
自分はデカイファンで箱組みしてるだけで使ってるけどスプレー使っても周りに塗料付く事ないから塗装ブースとしては最低限の機能は果たしてるし
そこからもう一歩良いものをと思っても計算も大事だけど専門家じゃないなら作ってこの間のドライアイスの人みたいに可視化してみる方がよっぽどわかりやすいと思う
この間のドライアイスの動画あげてくれた人のとか見ると個人的には参考になるなと思えるんだけどね
机上の空論だけで作りもしないで連投されてもまずは作ってみて色々検証してみれば?としか思えないんだよね
自分はデカイファンで箱組みしてるだけで使ってるけどスプレー使っても周りに塗料付く事ないから塗装ブースとしては最低限の機能は果たしてるし
そこからもう一歩良いものをと思っても計算も大事だけど専門家じゃないなら作ってこの間のドライアイスの人みたいに可視化してみる方がよっぽどわかりやすいと思う
388HG名無しさん (ササクッテロ Sp37-cgL9 [126.35.27.23])
2021/02/22(月) 12:31:05.59ID:wKStttSIp 整流板にボトルホルダー貼り付けるのはすごい発想すぎて草
意味ねえ
ttps://yzphouse.com/nerobooth/
意味ねえ
ttps://yzphouse.com/nerobooth/
389HG名無しさん (アウアウウー Sa57-LqPQ [106.130.131.211])
2021/02/22(月) 12:35:51.65ID:P5yedpVpa アルミで作ろうとしていたフレームを15mmの角材で組み(多少の補強は必要)、プラ段や段ボール貼り付けて作ってみれば?(24方式でブースを組む)
自分はベニヤで450450370mmの箱作ってブースにしましたが
自分はベニヤで450450370mmの箱作ってブースにしましたが
390HG名無しさん (アウアウウー Sa57-LqPQ [106.130.131.211])
2021/02/22(月) 12:36:58.43ID:P5yedpVpa 文字化けした
→ ×
→ ×
391HG名無しさん (ワッチョイ 13f0-XKLL [124.144.32.149])
2021/02/22(月) 12:42:39.90ID:OWEKU0jj0392HG名無しさん (JP 0H57-X3pZ [202.231.188.155])
2021/02/22(月) 12:50:30.86ID:YcSL5/sEH 実際の試作回数を減らすために
コンピュータ上で試作するのがシミュレーション
流体の可視化って意味では、結構優秀
コンピュータ上で試作するのがシミュレーション
流体の可視化って意味では、結構優秀
393HG名無しさん (スップ Sd5f-cyI8 [1.75.1.225])
2021/02/22(月) 12:51:37.63ID:2aZSQdqSd 力こそパワー理論
394HG名無しさん (ワッチョイ 73e1-Bb+k [180.92.29.218])
2021/02/22(月) 13:15:22.00ID:29Ypl9OY0 >>386
ファンが爆発しそうだから買わないw
ファンが爆発しそうだから買わないw
395HG名無しさん (ワッチョイ cf89-o/y0 [153.243.1.8])
2021/02/22(月) 13:15:37.18ID:AEHaDsPa0 綿密にシュミレーションしなくてもパワーあるファン選べば補えるのでは?
396HG名無しさん (ワッチョイ efe3-xvLB [111.99.133.31])
2021/02/22(月) 14:05:35.52ID:I+JdTraR0397HG名無しさん (テテンテンテン MMff-xGyJ [133.106.185.60])
2021/02/22(月) 14:32:49.45ID:p81NWW1BM 中途半端なシミュレーションは微妙だとは思うけどね。
398HG名無しさん (ワッチョイ cf89-o/y0 [153.243.1.8])
2021/02/22(月) 14:36:27.97ID:AEHaDsPa0 実際にシュミレーション通りにいくかどうかって
設置環境や配管のやり方次第だしね
設置環境や配管のやり方次第だしね
399HG名無しさん (スプッッ Sd5f-UFDQ [1.75.244.182])
2021/02/22(月) 14:40:32.58ID:6kyyAaKEd あんなんでも十分有意義かと
400HG名無しさん (ワッチョイ 3f51-4PrN [61.204.246.65])
2021/02/22(月) 15:34:06.32ID:ufQMtf0a0401HG名無しさん (ワントンキン MMdf-X3pZ [153.158.32.204])
2021/02/22(月) 15:58:57.42ID:s4TwNEqZM 解析すると、流れが見えるようになるけど
それをいくつか見て、解析しなくてもなんとなくわかるようになればok
それをいくつか見て、解析しなくてもなんとなくわかるようになればok
402HG名無しさん (ワッチョイ 3f5d-DXQu [221.115.119.151])
2021/02/22(月) 16:01:28.11ID:CJPC+4r90 久々にネロサイト覗いたらマイナーバージョンアップされててちょっと気になった。
廃盤の初期型ユーザなんだけど買い替えるかというと微妙だが…広くなってるのは魅力的だなぁ
廃盤の初期型ユーザなんだけど買い替えるかというと微妙だが…広くなってるのは魅力的だなぁ
403HG名無しさん (オイコラミネオ MMf7-o/y0 [150.66.64.143])
2021/02/22(月) 16:07:07.55ID:YrY+NOQKM どこが変わったの?
404HG名無しさん (スプッッ Sd5f-kh9o [1.75.255.202])
2021/02/22(月) 18:12:36.72ID:WGjyW/jid オートデスクの流体のシミュレーションできるヤツが1ヶ月体験版だったがあれなら入り口と出口で流入や引っ張る圧力をそれぞれ指定できる
筐体のモデリングはfusion360でやる
入り口だけ圧力設定やっても負圧室の隙間入るより吹き替えしで戻ってくるだけだわな
筐体のモデリングはfusion360でやる
入り口だけ圧力設定やっても負圧室の隙間入るより吹き替えしで戻ってくるだけだわな
405HG名無しさん (ワッチョイ e396-pQAD [106.72.141.224])
2021/02/22(月) 20:21:37.24ID:NTIY+X2S0 >>404
体験版は自分のモデルが使え無さそう。
体験版は自分のモデルが使え無さそう。
406HG名無しさん (ワッチョイ d391-X3pZ [150.249.166.121])
2021/02/22(月) 22:41:53.25ID:ziMsT8W70 塗装ブースの3Dモデルはfusion360で出来たけど
blenderで煙シミュやろうとしたら
空間に煙が充満して終わったw
FSPはSTL読み込んでくれないし
なかなか一筋縄では行かないなぁ
blenderで煙シミュやろうとしたら
空間に煙が充満して終わったw
FSPはSTL読み込んでくれないし
なかなか一筋縄では行かないなぁ
407HG名無しさん (ワッチョイ e396-pQAD [106.72.141.224])
2021/02/22(月) 22:55:37.41ID:NTIY+X2S0408HG名無しさん (ワッチョイ e396-pQAD [106.72.141.224])
2021/02/22(月) 23:06:37.13ID:NTIY+X2S0 https://imgur.com/a/aAX1LfJ
こんな感じでオブジェクトを移動させます。
あと、ようやくわかったんですが、メッシュの細かさはndivのようです。
デフォルトは4で10とかにするとかなり細かくなります。
こんな感じでオブジェクトを移動させます。
あと、ようやくわかったんですが、メッシュの細かさはndivのようです。
デフォルトは4で10とかにするとかなり細かくなります。
409HG名無しさん (ワッチョイ 7380-t3bN [116.67.204.159])
2021/02/23(火) 09:19:04.58ID:SX2gqvyb0 シミュレーションより
とりあえず馬鹿みたいな風量(たとえば600m3/h)以上でガンガン排気しときゃネロくらいのサイズじゃ
風量足りねーなんて事ならんから
ファンにカネ突っ込んどけばいいんじゃね?
プラダンは下手すると吹き飛ぶかもしれんから
質量それなりに確保した素材で作る必要あるが。
とりあえず馬鹿みたいな風量(たとえば600m3/h)以上でガンガン排気しときゃネロくらいのサイズじゃ
風量足りねーなんて事ならんから
ファンにカネ突っ込んどけばいいんじゃね?
プラダンは下手すると吹き飛ぶかもしれんから
質量それなりに確保した素材で作る必要あるが。
410HG名無しさん (スププ Sd5f-1BaA [49.96.38.7])
2021/02/23(火) 10:29:47.08ID:swnu8+SYd 塗装ブースの外枠までは自作したんですが整流板の取り付けに悩んでます
幅高さ45cmで奥行きは60cmの上側排気
整流板はは起こし目にした方がいいのか
上下のスペースは狭めな方がいいのか等
アドバイスをお願いします
幅高さ45cmで奥行きは60cmの上側排気
整流板はは起こし目にした方がいいのか
上下のスペースは狭めな方がいいのか等
アドバイスをお願いします
411HG名無しさん (ワッチョイ d391-X3pZ [150.249.166.121])
2021/02/23(火) 11:52:38.05ID:JOC1qRJZ0 >>407
自作ブースを3D化して視覚化できた!
ありがとん
1m→1mmがポイントだったみたい
そのかわり、風が壁突き抜けるw
計算を細かくすると突き抜けないっぽいけど、3Dだと時間かかるので1ピクセル1mmで2Dにしてみた
一応吸い出し設定やってみたけど、それっぽい風の流れにはみえる
実際に水吹いたけど、見た目的にはこんな感じだったかもしれない
https://i.imgur.com/RGXnpfP.png
https://i.imgur.com/NifHr2P.png
自作ブースを3D化して視覚化できた!
ありがとん
1m→1mmがポイントだったみたい
そのかわり、風が壁突き抜けるw
計算を細かくすると突き抜けないっぽいけど、3Dだと時間かかるので1ピクセル1mmで2Dにしてみた
一応吸い出し設定やってみたけど、それっぽい風の流れにはみえる
実際に水吹いたけど、見た目的にはこんな感じだったかもしれない
https://i.imgur.com/RGXnpfP.png
https://i.imgur.com/NifHr2P.png
412HG名無しさん (ワッチョイ e396-pQAD [106.72.141.224])
2021/02/23(火) 12:07:45.57ID:Pw0c+YMU0413HG名無しさん (ワッチョイ d391-X3pZ [150.249.166.121])
2021/02/23(火) 12:10:51.37ID:JOC1qRJZ0 >>410
ネロをそっくり真似るのが無難だし
適当にやっても換気扇パワーで何とでもなるけど
根拠も何も無い個人的おすすめは
スペース稼ぐために少し立て気味(底面から時計回りに60度)
板に風が当たって上下に別れるポイントを上に持っていくために下多め(下7cm、上1cm)
人と違うものを所望するなら
39cm×41cmの整流板を作って
箱の背面から棒を伸ばして下が5cm、上が1cm、左右が2cm開くように地面と垂直に設置
効果は不明。台所用換気扇っぽい感じ
ネロをそっくり真似るのが無難だし
適当にやっても換気扇パワーで何とでもなるけど
根拠も何も無い個人的おすすめは
スペース稼ぐために少し立て気味(底面から時計回りに60度)
板に風が当たって上下に別れるポイントを上に持っていくために下多め(下7cm、上1cm)
人と違うものを所望するなら
39cm×41cmの整流板を作って
箱の背面から棒を伸ばして下が5cm、上が1cm、左右が2cm開くように地面と垂直に設置
効果は不明。台所用換気扇っぽい感じ
414HG名無しさん (テテンテンテン MMff-XmK1 [133.106.220.140])
2021/02/23(火) 12:12:10.72ID:Tnb64wK4M 負圧空間があれば一瞬の吹き返しがあってもしっかりキャッチしてくれるイメージ
415HG名無しさん (ワッチョイ d391-X3pZ [150.249.166.121])
2021/02/23(火) 12:19:27.86ID:JOC1qRJZ0 >>412
uinWの上の行に
vinBを-1って追加してみました
で、uinWを0にしてみました
白いところから自然と空気が入ってきて
青いところからは上向きに空気が動く事になるらしいので
左側は白で上に青線を置いたのですが
まだよくわかんないですね
nx=540、ny=800、nz=1で2D化してます
uinWの上の行に
vinBを-1って追加してみました
で、uinWを0にしてみました
白いところから自然と空気が入ってきて
青いところからは上向きに空気が動く事になるらしいので
左側は白で上に青線を置いたのですが
まだよくわかんないですね
nx=540、ny=800、nz=1で2D化してます
416HG名無しさん (ワッチョイ a36c-K/hB [112.68.97.165])
2021/02/23(火) 13:41:14.83ID:7veBpdo70 扇風機を窓から外に向ければ済む話を難しく考えるなよ
417HG名無しさん (ワッチョイ f396-cAJl [14.9.3.128])
2021/02/23(火) 14:07:21.88ID:bmD2rQyq0 塗装ブースって臭いだけでも吸ってくれるんですか?
塗装ブースを動かしながら塗装ブースの前で塗装の準備すれば、臭いもこもらない?
塗装ブースを動かしながら塗装ブースの前で塗装の準備すれば、臭いもこもらない?
419HG名無しさん (アウアウクー MM37-36IU [36.11.224.18])
2021/02/23(火) 16:53:23.62ID:NGHik8F/M >>417
なんならやすりがけする時塗装ブースの前でやればヤスリの粉吸わなくて済むぞ
なんならやすりがけする時塗装ブースの前でやればヤスリの粉吸わなくて済むぞ
420HG名無しさん (ワッチョイ cfe3-Hhmg [121.109.181.125])
2021/02/23(火) 19:11:38.17ID:hap4pXVF0421HG名無しさん (ワッチョイ a392-aro3 [122.249.128.80])
2021/02/24(水) 00:23:36.88ID:u67guPe60 掃除機で吸い続ければドリアンすらも無臭と言うのをテレビでやっていた
422HG名無しさん (JP 0H9f-4Mt4 [103.90.17.206])
2021/02/24(水) 01:52:34.42ID:hu2Wbn1TH 匂いってそもそも微粒子が空気中に漂ってそれが鼻の粘膜にくっついてはじめて感じるんだっけか
つまり空気をカットすれば匂いはしないのは道理
つまり空気をカットすれば匂いはしないのは道理
423HG名無しさん (アウアウウー Sa57-6Pc8 [106.154.129.10])
2021/02/24(水) 05:18:46.62ID:44W6nI4qa ウンコも
424HG名無しさん (ワッチョイ a389-VKJl [122.26.20.144])
2021/02/24(水) 05:30:54.90ID:aoRM+/SP0 臭ったと思ったら息を止めて肺まで吸い込まずに吐き出して離脱。
これで吸収量を減らせる。
これで吸収量を減らせる。
425417 (ワントンキン MMdf-cAJl [153.250.84.12])
2021/02/24(水) 08:10:22.12ID:lw0Ynoy1M みなさんありがとうございます。
筆塗りの時でも臭い気にせず塗れるのは良きですね!
筆塗りの時でも臭い気にせず塗れるのは良きですね!
426HG名無しさん (スプッッ Sd5f-kh9o [1.75.254.225])
2021/02/24(水) 13:26:27.60ID:kLPlTZm4d 光造形の3Dプリンター使うときすごい臭いだからネロつけておいたら快適だったよ
ダイキンのショボいエアコンで22度設定にしてるが室内は28度一定くらいになるから造形も安定する
寒い時期でもネロ止めてエアコンつけるよりネロつけて換気しながらの方が室内が暖かくなるのは良かった
部屋の狭さのせいかもしれんがなー
ダイキンのショボいエアコンで22度設定にしてるが室内は28度一定くらいになるから造形も安定する
寒い時期でもネロ止めてエアコンつけるよりネロつけて換気しながらの方が室内が暖かくなるのは良かった
部屋の狭さのせいかもしれんがなー
427HG名無しさん (ワッチョイ e396-pQAD [106.72.141.224])
2021/02/24(水) 15:11:43.47ID:+6TmVoHP0 ファンが届いたっ
あと風速計も届いたっ
コンセント…ついてなかったorz
あと風速計も届いたっ
コンセント…ついてなかったorz
428HG名無しさん (ワンミングク MMdf-X3pZ [153.251.18.227])
2021/02/24(水) 15:31:35.82ID:m5cqo6moM429HG名無しさん (ワッチョイ e396-pQAD [106.72.141.224])
2021/02/24(水) 16:33:14.12ID:+6TmVoHP0430HG名無しさん (ワッチョイ 234f-MaEU [218.222.89.108])
2021/02/24(水) 18:29:16.50ID:uD4hslQ60 元々家で塗装出来るように作りたいだったのが塗装ブースを開発するのが目的になってない?
431HG名無しさん (ワッチョイ 1317-TpLA [124.159.227.56])
2021/02/24(水) 18:32:10.50ID:mtnk1b0A0 結局は既製品買った方が安上がりというありがちなオチ
まあ自作はサイズを自由にできるメリットは大きいが
まあ自作はサイズを自由にできるメリットは大きいが
432HG名無しさん (ワッチョイ e396-pQAD [106.72.141.224])
2021/02/24(水) 19:25:42.31ID:+6TmVoHP0433HG名無しさん (ワントンキン MMdf-X3pZ [153.147.57.54])
2021/02/24(水) 19:48:45.45ID:4HgJZzzdM434HG名無しさん (ワッチョイ a394-AkpG [112.69.101.85])
2021/02/24(水) 19:54:47.87ID:iurCRMCu0 軽くて折り畳みってなるとPDFで枠組み組んでプラダン打ち付けるのがベストかな
ちょっとみんなが辟易気味なのは、考えるのが好きな割にはあんまり考えられてないというか理屈こねてるだけで手が動いてないというか
とりあえず形にして提示するっていう手段も覚えたほうがいいよ
ちょっとみんなが辟易気味なのは、考えるのが好きな割にはあんまり考えられてないというか理屈こねてるだけで手が動いてないというか
とりあえず形にして提示するっていう手段も覚えたほうがいいよ
435HG名無しさん (ワッチョイ 339d-VKJl [126.24.149.50])
2021/02/24(水) 19:56:41.91ID:svtTgYIB0 毎度毎度のブース清掃が苦にならんなら折り畳みブースもいいかも知らんが
金に余裕あるならブース常設できる空間を確保したほうが快適じゃないかと思う
金に余裕あるならブース常設できる空間を確保したほうが快適じゃないかと思う
436HG名無しさん (ワッチョイ d391-X3pZ [150.249.166.121])
2021/02/24(水) 20:37:55.60ID:Jr8nAfvN0 既製品折りたたみのタミヤでもクレオスでも最後は常設ブースになるって言うしね
どうせなら、机ごとつくっちゃえ
何なら部屋ごと!
自由度が跳ね上がるよ
手を動かせ勢を黙らせるために
って訳じゃないけど
段ボールでの試作はオススメ
CADで検討してから本チャンいきなり作っても良いけどね
どうせなら、机ごとつくっちゃえ
何なら部屋ごと!
自由度が跳ね上がるよ
手を動かせ勢を黙らせるために
って訳じゃないけど
段ボールでの試作はオススメ
CADで検討してから本チャンいきなり作っても良いけどね
437HG名無しさん (ワッチョイ 1317-TpLA [124.159.227.56])
2021/02/24(水) 20:48:06.13ID:mtnk1b0A0 段ボールで色々作ったことあるけど、負圧のための気密維持が難しく、性能の検証には使えなかったな
サイズ感の確認の役には立つ
サイズ感の確認の役には立つ
438HG名無しさん (ワッチョイ 339d-4Mt4 [126.169.43.127])
2021/02/24(水) 20:49:19.64ID:nffHKgmw0 MDF材をフレームにしてプラダン貼ってるところだけど
気密考えてなかったな
うーむ
気密考えてなかったな
うーむ
439HG名無しさん (ワッチョイ 339d-VKJl [126.24.149.50])
2021/02/24(水) 21:09:20.19ID:svtTgYIB0 気密はガムテかビニテ、布テープでいいんじゃない?
不安あるならコーキングでも詰めるか?
不安あるならコーキングでも詰めるか?
440HG名無しさん (ワッチョイ 13f0-XKLL [124.144.32.149])
2021/02/24(水) 21:15:47.92ID:HExuV/oB0 ガムテープで維持できない気密って水でも吸わせてんのかよ
441HG名無しさん (ワッチョイ 339d-4Mt4 [126.169.43.127])
2021/02/24(水) 21:26:59.23ID:nffHKgmw0 両面テープで貼り合わせるレベルで問題ないんかね
可能ならプラダンは気軽に取り換えれるようにはしたいのだが
可能ならプラダンは気軽に取り換えれるようにはしたいのだが
442HG名無しさん (アウアウクー MM37-Bb+k [36.11.229.121])
2021/02/24(水) 21:29:00.75ID:fnoaQHpiM >>441
大丈夫でしょ。気になるならガムテープかダクトテープを出隅に貼れば。
大丈夫でしょ。気になるならガムテープかダクトテープを出隅に貼れば。
443HG名無しさん (ワッチョイ 339d-VKJl [126.24.149.50])
2021/02/24(水) 21:29:53.04ID:svtTgYIB0 両面テープと言ってもピンキリ
444HG名無しさん (ワッチョイ f396-W5tZ [14.11.4.32])
2021/02/24(水) 21:31:30.86ID:QhtT+5WP0445HG名無しさん (アウアウクー MM37-Bb+k [36.11.229.121])
2021/02/24(水) 21:37:29.90ID:fnoaQHpiM フレームが平滑ならニチバンの赤青の両面テープで十分。隙間なく端から端まで、角は重ねて。
446HG名無しさん (ワッチョイ 339d-4Mt4 [126.169.43.127])
2021/02/24(水) 22:13:19.32ID:nffHKgmw0 厚みのある両面テープの方が良さそうね
447HG名無しさん (ワッチョイ cfe3-Hhmg [121.109.181.125])
2021/02/24(水) 22:39:30.04ID:/QjLiAR00 養生テープでいいじゃん
448HG名無しさん (ワッチョイ 339d-4Mt4 [126.169.43.127])
2021/02/25(木) 01:01:59.95ID:dRVPfTDt0 ファンを下からネジで止めたら当て木にダクトカバー引っかかって止まらなくて草
いや、草生やしてる場合じゃねーなどうすっか
いや、草生やしてる場合じゃねーなどうすっか
449HG名無しさん (ワッチョイ d391-X3pZ [150.249.166.121])
2021/02/25(木) 03:54:16.69ID:h3kio3Sp0450HG名無しさん (ワッチョイ f396-cAJl [14.9.3.128])
2021/02/25(木) 08:33:34.40ID:XRuXj/+S0 なんでタミヤとかクレオスとかのメーカーはネロや互換ブース、36ブース、motoブースみたいなブースを造らないのだろうか
451HG名無しさん (ワッチョイ 3ff0-pQAD [27.142.205.187])
2021/02/25(木) 08:38:02.46ID:ROW6oQsz0 >>297
これいいな、吹き返し対策はこういう手もあるのか
これいいな、吹き返し対策はこういう手もあるのか
452HG名無しさん (ワッチョイ a323-XmK1 [112.70.196.66])
2021/02/25(木) 09:00:43.36ID:rryGiO0v0 >>450
店に置けるような大きさや重さのものにしないといけないからかな
店に置けるような大きさや重さのものにしないといけないからかな
453HG名無しさん (JP 0H9f-4Mt4 [103.90.17.206])
2021/02/25(木) 09:33:55.49ID:ui2S4cchH >>449
https://i.imgur.com/YoeV1Mv.jpg
https://i.imgur.com/Q95pARD.jpg
木枠2本で囲って下から取り付けたんだよね
この方が機密性上がると思って
https://i.imgur.com/Qwm6S0p.jpg
解決策は木枠いっぺん剥がして取り付けたのちにはめなおすか
ファン自体を上から乗せて固定するかかな
その場合は上部のプラダンを1枚にして穴開けて内側から貼り付ける事になるが
https://i.imgur.com/YoeV1Mv.jpg
https://i.imgur.com/Q95pARD.jpg
木枠2本で囲って下から取り付けたんだよね
この方が機密性上がると思って
https://i.imgur.com/Qwm6S0p.jpg
解決策は木枠いっぺん剥がして取り付けたのちにはめなおすか
ファン自体を上から乗せて固定するかかな
その場合は上部のプラダンを1枚にして穴開けて内側から貼り付ける事になるが
454HG名無しさん (ワッチョイ cf6c-6Pc8 [121.82.26.82])
2021/02/25(木) 10:02:24.22ID:JOvI7yPT0455HG名無しさん (ワッチョイ 3f67-pQAD [219.162.164.237])
2021/02/25(木) 11:24:45.72ID:MKYX2b6W0 クレオスはスーパーブースコンパクトのフードのひさしを20cmぐらい延長して
シロッコファンをもっと口径が大きいのにして、ダクトホースの直径を10cmにすれば塗装ブース売り上げで覇権取れると思うの
シロッコファンをもっと口径が大きいのにして、ダクトホースの直径を10cmにすれば塗装ブース売り上げで覇権取れると思うの
456HG名無しさん (ワッチョイ cf39-4Mt4 [153.190.172.10])
2021/02/25(木) 11:29:55.53ID:fEH1O3B20 お値段3万超えそう
山善みたいに模型用グッズとしてパナの換気扇作ってもらえたらお値段かなり下げれそうだよな
fy24とか定価2マンとかだった気がするし
山善みたいに模型用グッズとしてパナの換気扇作ってもらえたらお値段かなり下げれそうだよな
fy24とか定価2マンとかだった気がするし
457HG名無しさん (JP 0H57-X3pZ [202.231.188.155])
2021/02/25(木) 11:29:59.54ID:NwyBgE/LH >>453
不可逆的対応になるけど
ダクトカバーの角丸変換する部分にあるリベットをドリルで揉んで、ダクトカバーを角丸変換部だけにしてファン本体に接着材かファン側に穴あけてネジで固定
ファンはネジ式で取り外せる構造の方がよさそうだけど、ここまで来たら戻りたくないもんね
不可逆的対応になるけど
ダクトカバーの角丸変換する部分にあるリベットをドリルで揉んで、ダクトカバーを角丸変換部だけにしてファン本体に接着材かファン側に穴あけてネジで固定
ファンはネジ式で取り外せる構造の方がよさそうだけど、ここまで来たら戻りたくないもんね
458HG名無しさん (ワッチョイ cf39-4Mt4 [153.190.172.10])
2021/02/25(木) 11:32:49.50ID:fEH1O3B20 >>457
ボンドで固定してるだけだから「えいや!」ってすれば抑えてる木材外れるんだよね
でも一度外すと固定しなおすの怖いから上に乗っけて上からネジ閉めようと思う
この部分のカバーって掃除するときに外すと思うんだけどそんな頻繁には外さないよね?
ボンドで固定してるだけだから「えいや!」ってすれば抑えてる木材外れるんだよね
でも一度外すと固定しなおすの怖いから上に乗っけて上からネジ閉めようと思う
この部分のカバーって掃除するときに外すと思うんだけどそんな頻繁には外さないよね?
459HG名無しさん (ワッチョイ 13f0-XKLL [124.144.32.149])
2021/02/25(木) 12:11:44.47ID:nvIe2mx50460HG名無しさん (ワッチョイ cf39-4Mt4 [153.190.172.10])
2021/02/25(木) 12:16:38.61ID:fEH1O3B20 >>459
そんな簡単にこれきれるもんなの?
金物ハサミとかでサクサクいけそうな厚みではあるけど
ダクトカバーを木枠に取り付けた状態でしたからはめなおして固定すればなんとか行けそうな気がしないでもなくなってきた
ちなみに板は斜めに貼るんだけど、ついでだしファンを奥にずらした方がいいのかな?
そんな簡単にこれきれるもんなの?
金物ハサミとかでサクサクいけそうな厚みではあるけど
ダクトカバーを木枠に取り付けた状態でしたからはめなおして固定すればなんとか行けそうな気がしないでもなくなってきた
ちなみに板は斜めに貼るんだけど、ついでだしファンを奥にずらした方がいいのかな?
461HG名無しさん (JP 0H57-X3pZ [202.231.188.155])
2021/02/25(木) 12:44:06.09ID:NwyBgE/LH462HG名無しさん (スップ Sd5f-Sp9b [49.97.104.68])
2021/02/25(木) 12:45:20.86ID:QruIPoEad >>452
淀やボークスでネロmini売ってるじゃん
淀やボークスでネロmini売ってるじゃん
463HG名無しさん (ワッチョイ cf39-4Mt4 [153.190.172.10])
2021/02/25(木) 13:18:44.51ID:fEH1O3B20464HG名無しさん (ワッチョイ f396-cAJl [14.9.3.128])
2021/02/25(木) 16:02:58.53ID:XRuXj/+S0465HG名無しさん (ワッチョイ 339d-VKJl [126.24.149.50])
2021/02/25(木) 17:37:05.73ID:1ZjOqcjA0 今までは脅威になるような商売敵が居なかったからアノ程度のブースをアノ強気の価格帯で展開しとったんやろ
466HG名無しさん (ワッチョイ e396-Nz9x [106.72.173.32])
2021/02/25(木) 21:36:32.37ID:8WWtq1uV0 【悲哀】とんでもなく拒食症のオンナさんのアカウントが発見される。
https://buzzcutangler.com/shoking/6168/
−○_−
https://twitter.com/t9IoooE7vBSuXVS
https://twitter.com/s9V1C84yk7rxtMl
https://twitter.com/cZtd0tpuUMXBiOv
https://twitter.com/seml0ofujn64vi0
https://www.instagram.com/ziyuria6978/?hl=ja
https://www.instagram.com/juria141110/?hl=ja
真剣に見守ってください。冷やかしは厳禁です。
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/twwatch/1610351411/
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
https://buzzcutangler.com/shoking/6168/
−○_−
https://twitter.com/t9IoooE7vBSuXVS
https://twitter.com/s9V1C84yk7rxtMl
https://twitter.com/cZtd0tpuUMXBiOv
https://twitter.com/seml0ofujn64vi0
https://www.instagram.com/ziyuria6978/?hl=ja
https://www.instagram.com/juria141110/?hl=ja
真剣に見守ってください。冷やかしは厳禁です。
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/twwatch/1610351411/
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
467HG名無しさん (ワッチョイ fb9d-FAbF [126.169.43.127])
2021/02/26(金) 01:11:56.61ID:FlU7nhMq0 自作ブースのFY24BM6でファンの近くに2mmほどの隙間あったりすると影響あるんかな?
まだ防いでないだけなんだけど思ったより吸わなくて困惑してる
機密のせいなのか、それともこんなもんなのだろうか
1.0で吹いたら匂い普通に感じる感じ
まだ防いでないだけなんだけど思ったより吸わなくて困惑してる
機密のせいなのか、それともこんなもんなのだろうか
1.0で吹いたら匂い普通に感じる感じ
468HG名無しさん (ラクッペペ MM16-RArC [133.106.95.79])
2021/02/26(金) 01:34:53.36ID:Yk01rGgkM >>467
何が1.0か分からんがそれ模型用?
何が1.0か分からんがそれ模型用?
469HG名無しさん (ワッチョイ fb9d-FAbF [126.169.43.127])
2021/02/26(金) 01:42:45.99ID:FlU7nhMq0 0.1って書いたつもりが1.0になってた
エアー圧0.1ね
サフ吹いてる時結構吹き返しというか吸い切れてない感じがした気がする
エアー圧0.1ね
サフ吹いてる時結構吹き返しというか吸い切れてない感じがした気がする
470HG名無しさん (ワッチョイ 2e89-6rrS [153.243.76.131])
2021/02/26(金) 02:08:26.47ID:nJwat/5H0 >>469
臭いするブースは自作した意味ない
臭いするブースは自作した意味ない
471HG名無しさん (ワッチョイ 23e3-oL1e [118.157.152.137])
2021/02/26(金) 02:09:48.50ID:VzBRpahL0 普段の圧は0.07だけどたまに臭うことはあるよ。
小さいパーツではさすがにないけど車のボディとか飛行機の羽とか、
面積の広いものに吹いてミストがもくもくってなるときあるじゃん。
いつもじゃないけどたまに臭う。
でも最終的には全部吸い取ってくれてるからいいかなと思ってる。
小さいパーツではさすがにないけど車のボディとか飛行機の羽とか、
面積の広いものに吹いてミストがもくもくってなるときあるじゃん。
いつもじゃないけどたまに臭う。
でも最終的には全部吸い取ってくれてるからいいかなと思ってる。
472HG名無しさん (ワッチョイ 93f0-x/Ip [124.144.32.149])
2021/02/26(金) 02:17:19.86ID:XNCPR4Ji0 ダクト径10cmで風量200だから臭気まではカバーしきれないかもね
ブース本体の出来もよう分からんけど隙間はとりあえずガムテープで塞いでみりゃわかるだろう
臭気まで吸って欲しいなら15cmダクトのもの選べってのは散々言われてることだし
テンプレに書いといた方がいいんじゃないかな
ブース本体の出来もよう分からんけど隙間はとりあえずガムテープで塞いでみりゃわかるだろう
臭気まで吸って欲しいなら15cmダクトのもの選べってのは散々言われてることだし
テンプレに書いといた方がいいんじゃないかな
473HG名無しさん (ワッチョイ 5796-RATT [106.72.141.224])
2021/02/26(金) 02:41:10.15ID:CG3H9ShN0 透明のダクトってありますかね。嫁のリクエストが変な方向に…。
474HG名無しさん (ワッチョイ 8b04-Fk5k [116.12.3.130])
2021/02/26(金) 02:47:33.95ID:j3WFJmi30 初歩的な質問で申し訳ないですがMDFで自作する場合に板自体をニス等を塗って保護する必要はありますか?
それともそのままで組む感じでしょうか?
MDFは水分に弱いという話を聞いたので質問させていただきました
それともそのままで組む感じでしょうか?
MDFは水分に弱いという話を聞いたので質問させていただきました
475HG名無しさん (ワッチョイ c792-CIDx [122.249.128.80])
2021/02/26(金) 02:51:45.06ID:qZLtGaNO0 フェレットのトンネルとか…
476HG名無しさん (ワントンキン MMcf-70Ft [114.170.217.134])
2021/02/26(金) 02:54:55.68ID:Bc2S0lYOM >>473
ダクトホーストーメイ
ダクトホーストーメイ
477HG名無しさん (ワッチョイ 5796-RATT [106.72.141.224])
2021/02/26(金) 02:55:41.23ID:CG3H9ShN0 >>475
ぴ、ぴったりな感じ・・・ありがとうございます。。。。。
ぴ、ぴったりな感じ・・・ありがとうございます。。。。。
478HG名無しさん (ワッチョイ 5796-RATT [106.72.141.224])
2021/02/26(金) 03:11:20.16ID:CG3H9ShN0479HG名無しさん (ワッチョイ c794-BItK [112.69.101.85])
2021/02/26(金) 14:17:29.61ID:1Mzr0oft0 >>474
ふむ、塗料を浴び続けるブースを...敢えて塗る、とな
MDFは湿気が多いところに置いておくと曲がってきて乾燥するとそのうち砕ける
直射日光とか大敵
ニスは木肌を見せるための保護塗料なので、保護したいだけなら模型用でもホムセン塗料でも何でもいいから塗っときなよ
ブースで塗装するたびにカップに残った塗料をブースに吹いとけば?って思わなくもないけど
ふむ、塗料を浴び続けるブースを...敢えて塗る、とな
MDFは湿気が多いところに置いておくと曲がってきて乾燥するとそのうち砕ける
直射日光とか大敵
ニスは木肌を見せるための保護塗料なので、保護したいだけなら模型用でもホムセン塗料でも何でもいいから塗っときなよ
ブースで塗装するたびにカップに残った塗料をブースに吹いとけば?って思わなくもないけど
480HG名無しさん (ワッチョイ 2e39-FAbF [153.190.172.10])
2021/02/26(金) 14:23:55.57ID:/VTbjP8s0 湿気が多いと曲がるけどシンナー吹き付ける分にはすぐ揮発するから大丈夫だよな?
481HG名無しさん (ワッチョイ 2e39-FAbF [153.190.172.10])
2021/02/26(金) 14:24:46.23ID:/VTbjP8s0 つまりMDFにパーマネントマットバーニッシュ塗ればいいのか
482HG名無しさん (ワッチョイ ee6c-N6A/ [121.82.26.82])
2021/02/26(金) 14:38:08.86ID:Ipb90ugd0 薄けりゃ湿気云々の前に反るけど、ある程度厚みあれば反らなかったな
気になるなら反っても天板だけだし、反る前提で天板だけ交換しやすくすればいいんじゃね?
気になるなら反っても天板だけだし、反る前提で天板だけ交換しやすくすればいいんじゃね?
483HG名無しさん (ワッチョイ d6e3-oGp+ [111.99.133.31])
2021/02/26(金) 18:32:33.70ID:UggJqxFT0 MDFは多孔質で溶剤吸うから塗装終わっても暫くファン回さないと辺りが溶剤臭くなるよ
484HG名無しさん (ガラプー KKef-Nvzv [7uU1Get])
2021/02/26(金) 19:23:20.89ID:1VzzSuHHK ただの思い付きだけど、ダイソン掃除機つかってブース作れないかな
485HG名無しさん (ワッチョイ 8b04-Fk5k [116.12.3.140])
2021/02/26(金) 19:23:28.26ID:GZUGpjpQ0487HG名無しさん (JP 0H66-FAbF [219.100.180.6])
2021/02/26(金) 20:05:26.85ID:r4ceoAPAH >>484
ものすごい爆音とこまめなフィルター清掃と壊れても泣かない精神力が試されるな
ものすごい爆音とこまめなフィルター清掃と壊れても泣かない精神力が試されるな
488HG名無しさん (ワッチョイ 8391-VrZz [150.249.166.121])
2021/02/26(金) 20:16:55.45ID:xnDVy4zM0 吸引力が変わらないダイソンだからな!
ただし弱すぎる吸引力が弱点
ただし弱すぎる吸引力が弱点
489HG名無しさん (アウアウクー MM2b-id3w [36.11.229.247])
2021/02/26(金) 20:47:54.10ID:byLJscngM そもそもうるさいダイソンを30分とか点けっぱなしにすんの?
490HG名無しさん (ワッチョイ 378f-KOnT [160.13.214.242])
2021/02/26(金) 20:48:34.83ID:VUhThIwP0 MDFに白いカッティングシートとか貼っておけば塗料も吸わないし
ブース内が明るくなって良いのでわ?
ブース内が明るくなって良いのでわ?
491HG名無しさん (ワッチョイ 5796-CIDx [106.72.141.224])
2021/02/26(金) 21:10:19.12ID:CG3H9ShN0 個人的にMDFの茶色い感じと触れた時のサラサラとした感じが好き。
492HG名無しさん (ワッチョイ eee3-2Reb [121.109.181.125])
2021/02/26(金) 21:33:18.76ID:xDIMMn1c0 そんなに気になるなら内側だけでも半紙を貼り付ければいいのに
試し吹き出来るし汚れたら張り変えればいいし
試し吹き出来るし汚れたら張り変えればいいし
493HG名無しさん (スプッッ Sd5a-1dwm [49.98.14.123])
2021/02/26(金) 22:26:12.89ID:4WDuTGOEd 今の日本のミカタ?とかいうたけしの番組でオカリナメーカーがプロクソンの卓上集塵をテーブルに埋め込んでマスクなしで使ってたわ
あんな感じの環境ほしいな
あまり音もしなかったが何の集塵機で吸ってるんだろう
あんな感じの環境ほしいな
あまり音もしなかったが何の集塵機で吸ってるんだろう
494HG名無しさん (スプッッ Sd5a-1dwm [49.98.14.123])
2021/02/26(金) 22:26:57.73ID:4WDuTGOEd ここ塗装ブースすれかよ!
糞が!
糞が!
495HG名無しさん (ワッチョイ fb9d-KOnT [126.24.149.50])
2021/02/26(金) 22:28:33.24ID:Q8m9Zsdz0 お笑い女芸人がなんでそんなブースを?
と思ったらオカリナを造ってるメーカーね
と思ったらオカリナを造ってるメーカーね
496HG名無しさん (スップ Sd5a-TYxh [49.97.107.124])
2021/02/27(土) 16:10:56.11ID:GdkGQ3Efd ホームセンターにダクトとダンボール買いに来たっ
テンション上がってきたー
テンション上がってきたー
497HG名無しさん (アウアウエー Sa72-jsJp [111.239.159.173])
2021/02/27(土) 16:13:00.60ID:XvOdfT4wa 乙です。
出来上がったら是非お披露目を。
出来上がったら是非お披露目を。
498HG名無しさん (ワッチョイ 2349-CIDx [118.243.138.3])
2021/02/28(日) 01:46:19.36ID:emh+es/p0 そのダクトを抱くといい
499HG名無しさん (ワッチョイ 8f89-I46y [114.150.229.0])
2021/02/28(日) 08:11:35.97ID:2U4tNv3P0 ちょっと待ってくれ
>>496が作るのはダンボールトイレだぞ。
>>496が作るのはダンボールトイレだぞ。
500HG名無しさん (ワンミングク MM8b-VrZz [222.147.244.114])
2021/02/28(日) 08:43:30.91ID:taA1u/K0M コンクリート型枠用紙管、ボイド管を抱いて寝るんですね
501HG名無しさん (ワッチョイ 1623-oGp+ [119.228.191.32])
2021/03/01(月) 22:37:20.73ID:4gl2F+Ep0 FY24BM6Kをポンと置いて、上下左右プラダンで囲い、
前に不織布と、吸い込まないようにするカバー。
ダクト付けて外に排気。
仮で作ったつもりだったが、よく吸うし、
なんかコレで充分な気がしてきた。
前に不織布と、吸い込まないようにするカバー。
ダクト付けて外に排気。
仮で作ったつもりだったが、よく吸うし、
なんかコレで充分な気がしてきた。
502HG名無しさん (ワッチョイ 2e89-Ig+o [153.243.1.8])
2021/03/02(火) 14:43:21.91ID:8nwYIIuY0 それで充分よね
機能的には
簡易的なやつは模様替えや引っ越しで対処もしやすいのが利点
機能的には
簡易的なやつは模様替えや引っ越しで対処もしやすいのが利点
503HG名無しさん (ワッチョイ 5796-CIDx [106.72.141.224])
2021/03/03(水) 00:12:12.97ID:tpa4etCL0 >>501
いいですね。
私は割と忙しくて進んでないんですが、いまここ。
https://imgur.com/HHFcVur
https://i.imgur.com/2BgLVlU
整流板を仮でおいてみたり、ダンボールの口を小さくしたりして、開口部が小さくなると吸い込む量が数倍になる事を実感。
当たり前なんですけど楽しいですw
いいですね。
私は割と忙しくて進んでないんですが、いまここ。
https://imgur.com/HHFcVur
https://i.imgur.com/2BgLVlU
整流板を仮でおいてみたり、ダンボールの口を小さくしたりして、開口部が小さくなると吸い込む量が数倍になる事を実感。
当たり前なんですけど楽しいですw
504HG名無しさん (オイコラミネオ MM93-Ig+o [150.66.72.37])
2021/03/03(水) 00:21:12.65ID:msdD9+dfM いいじゃん素敵
このタイプのファン風量気にしなければコンパクトに設置できていいよね
このタイプのファン風量気にしなければコンパクトに設置できていいよね
505HG名無しさん (スププ Sd5a-a7di [49.98.85.54])
2021/03/03(水) 09:39:21.43ID:rYqc7d+Jd 自分もFY24BM6Kで自作してみたんだけど想像してたほど吸わない
整流版の隙間が大きすぎるのかなぁ
排気までの隙間は隙間テープとアルミテープで塞いだつもり
このファンて強弱は無かったですよね?
整流版の隙間が大きすぎるのかなぁ
排気までの隙間は隙間テープとアルミテープで塞いだつもり
このファンて強弱は無かったですよね?
506HG名無しさん (アウアウクー MM2b-6rrS [36.11.225.144])
2021/03/03(水) 09:43:06.65ID:WgX8MrSHM >>505
ネロ式で作ったなら箱の大きさと負圧室の体積、スリットの面積がわからんとなんともいえん
ネロ式で作ったなら箱の大きさと負圧室の体積、スリットの面積がわからんとなんともいえん
507HG名無しさん (ワッチョイ 5796-CIDx [106.72.141.224])
2021/03/03(水) 09:57:45.02ID:tpa4etCL0 >>505
ダクトの抵抗と箱の大きさもですね。ダクト有り無しでかなり変わりますよ。
ダクトの抵抗と箱の大きさもですね。ダクト有り無しでかなり変わりますよ。
508HG名無しさん (ワッチョイ 1623-oGp+ [119.228.191.32])
2021/03/03(水) 10:39:04.72ID:wK7uvwrQ0 吸気口を小さくすると、吸気口周辺の流速は上がるけど、トータルの排気量は減る気がする。
509HG名無しさん (ワッチョイ c794-NAmc [112.69.101.85])
2021/03/03(水) 13:45:27.68ID:fRpS+rdY0510HG名無しさん (ワントンキン MM07-VrZz [218.224.99.114])
2021/03/03(水) 14:13:41.25ID:zUmUXfZGM511HG名無しさん (ワッチョイ fb9d-KOnT [126.24.149.50])
2021/03/03(水) 18:08:14.97ID:m9SPjM1m0 対角線上に屋外に通じる開口がある部屋って珍しくない?
512HG名無しさん (ワッチョイ cbe1-id3w [180.92.29.218])
2021/03/03(水) 18:11:15.62ID:02MrpBHF0 >>511
廊下のドアを少し開けるだけでも良いのでは?
廊下のドアを少し開けるだけでも良いのでは?
513HG名無しさん (ワッチョイ 378f-KOnT [160.13.214.242])
2021/03/03(水) 18:39:46.45ID:eUaCsL4l0 ダクトを直角に曲げると、それだけでダクト7mくらいのロスと同じとか
どこかで見た、FY24だと2回直角に曲げるだけでカタログの風量特性曲線
みると風量が165くらいまで落ちる感じになるっぽい
どこかで見た、FY24だと2回直角に曲げるだけでカタログの風量特性曲線
みると風量が165くらいまで落ちる感じになるっぽい
514HG名無しさん (ワッチョイ 5796-CIDx [106.72.141.224])
2021/03/03(水) 19:48:54.78ID:tpa4etCL0 >>508
おそらく正しいです。
FY24BM6Kは遮るものが無い時212m3。
手元の風量がどの程度になっているか…。
負圧室の大きさとダクトの長さの容積の情報があれば手元の換気量、風速が逆算できますね。
おそらく正しいです。
FY24BM6Kは遮るものが無い時212m3。
手元の風量がどの程度になっているか…。
負圧室の大きさとダクトの長さの容積の情報があれば手元の換気量、風速が逆算できますね。
515HG名無しさん (ワッチョイ 5796-CIDx [106.72.141.224])
2021/03/03(水) 19:53:04.35ID:tpa4etCL0 >>513
直角は絶対ダメですねw
直角は絶対ダメですねw
516HG名無しさん (オイコラミネオ MM93-Ig+o [150.66.72.37])
2021/03/03(水) 20:10:35.58ID:msdD9+dfM 配管次第でパワーガタ落ちだから
綿密に計算してぎりギリギリ足りる弱いやつをケチって買うより
最初から風量あるやつ買った方がいいのよ
綿密に計算してぎりギリギリ足りる弱いやつをケチって買うより
最初から風量あるやつ買った方がいいのよ
517HG名無しさん (ワッチョイ 5796-CIDx [106.72.141.224])
2021/03/03(水) 20:28:36.01ID:tpa4etCL0 >>516
そういう意味だとターボファン最強!
そういう意味だとターボファン最強!
518HG名無しさん (アウアウクー MM2b-id3w [36.11.225.232])
2021/03/03(水) 21:36:47.49ID:XF6dahwpM519HG名無しさん (オイコラミネオ MM93-Ig+o [150.66.72.37])
2021/03/03(水) 22:05:47.35ID:msdD9+dfM 短ければ短いほど折り曲げが少なければ少ないほど良い
最強は窓へ数十センチ以内で直付けね
最強は窓へ数十センチ以内で直付けね
520HG名無しさん (ラクッペペ MM16-RArC [133.106.90.61])
2021/03/04(木) 00:35:29.38ID:n9DSUoRPM >>518
ズゴックとザクはわかった
ズゴックとザクはわかった
521HG名無しさん (ワッチョイ fb9d-KOnT [126.24.149.50])
2021/03/04(木) 06:39:12.64ID:WuTqkRr30 複数同時進行は苦手
集中出来ずかえって時間掛かる
集中出来ずかえって時間掛かる
522HG名無しさん (アウアウウー Sab7-N6A/ [106.154.129.226])
2021/03/04(木) 23:13:14.07ID:CdXtDM/Ya >>518
HGに丁寧なサフって凄いな
HGに丁寧なサフって凄いな
523HG名無しさん (ワッチョイ cbe1-id3w [180.92.29.218])
2021/03/04(木) 23:24:35.50ID:YKFStPx90 >>522
RGだよ。ザクもズゴックもシャア色の成形色から別な色に変えるのでね。
RGだよ。ザクもズゴックもシャア色の成形色から別な色に変えるのでね。
524HG名無しさん (アウアウウー Sab7-N6A/ [106.154.129.226])
2021/03/04(木) 23:48:44.45ID:CdXtDM/Ya 恥ずかしい
525HG名無しさん (ワッチョイ d79d-Z0xK [60.67.102.198])
2021/03/05(金) 16:37:46.20ID:ytaKoPB70 塗装ブース作ったけど、窓の隙間を塞ぐ方法を考えてなかった。知恵が欲しいです
https://i.imgur.com/PtVsXx7.jpg
https://i.imgur.com/v51p0WM.jpg
https://i.imgur.com/PtVsXx7.jpg
https://i.imgur.com/v51p0WM.jpg
526HG名無しさん (ブーイモ MM1b-Sw7t [202.214.230.92])
2021/03/05(金) 16:50:59.99ID:LroMmlqNM527HG名無しさん (オイコラミネオ MMeb-iWlr [150.66.80.3])
2021/03/05(金) 20:25:42.48ID:GkTfh2n2M スタイロフォーム又はカネライトフォームの方が断熱性という意味でオススメ
スタイロの水色が美的観点から嫌でベージュのカネライトフォーム使ってるわ
スタイロの水色が美的観点から嫌でベージュのカネライトフォーム使ってるわ
528HG名無しさん (オイコラミネオ MMeb-iWlr [150.66.80.3])
2021/03/05(金) 20:27:32.32ID:GkTfh2n2M スタイロフォームの色が部屋に馴染まないんだよね
発泡素材選ぶならカネライトフォームの方勧める
発泡素材選ぶならカネライトフォームの方勧める
529HG名無しさん (ワッチョイ 9ff0-xlmk [27.136.32.113])
2021/03/05(金) 20:47:39.43ID:BhbfBtsZ0 台風を考えてサッシは閉まる様にしないといかんしな
530HG名無しさん (ワッチョイ f767-JUhj [114.153.41.65])
2021/03/05(金) 20:54:41.72ID:6B9TqVWt0 レッドサイクロン用排気口アタッチメントを使う手も
ダクト径10cmに限定されるけど
窓の隙間はカーテンで誤魔化すのです
ダクト径10cmに限定されるけど
窓の隙間はカーテンで誤魔化すのです
531HG名無しさん (ワッチョイ 979d-Gcyd [126.24.149.50])
2021/03/05(金) 21:39:25.80ID:sgoVyD3B0532HG名無しさん (スッップ Sdbf-+WJB [49.98.145.221])
2021/03/05(金) 21:46:13.22ID:EN1VybUhd 吹くためにはもっとでかいブース用意しないと
533HG名無しさん (ワッチョイ f767-JUhj [114.153.41.65])
2021/03/05(金) 22:52:46.01ID:6B9TqVWt0 スーパーブースコンパクトで満足している俺は安上がりな男なのさ
534HG名無しさん (ワッチョイ 17e1-IW+M [180.92.29.218])
2021/03/05(金) 23:29:12.48ID:9lWwqhN90 窓塞ぎ、プラ段ならサッシのレールや溝にカッチリ差し込める厚み。2枚張り合わせればたわみにも強い。色も白黒半透明青黃は近所のホムセンにあった。張り合わせもダクトテープでOK。
ちなみにウチのはブースの側板用の余り。
ちなみにウチのはブースの側板用の余り。
535HG名無しさん (ワッチョイ ffe3-LKXf [121.109.181.125])
2021/03/05(金) 23:40:01.65ID:dcfPk9KG0 しっかり処置しないと夏は暑さと湿度、冬は室温低下に悩まされるよ
うちのマンションはサッシに小窓があってありがたい
うちのマンションはサッシに小窓があってありがたい
536HG名無しさん (スッップ Sdbf-U4aA [49.98.163.58])
2021/03/06(土) 06:19:31.12ID:uy7Nfp2Ad537525 (オッペケ Sr0b-Z0xK [126.156.227.129])
2021/03/06(土) 07:22:49.89ID:HgCBhgSTr みなさんありがとうございます。
プラダンでなんとかしてみます。
プラダンでなんとかしてみます。
538HG名無しさん (ワッチョイ b796-5a1m [106.73.137.64])
2021/03/06(土) 10:55:52.72ID:TQVJZmpH0 >>537
プラダンは紫外線に弱い。
直射日光が当たる所だったら、使用時以外は外せるようにした方が良い。
プラダンで未使用時は外すようにしていたが、面倒になったので2か月位そのまましていたら、一寸力を加えただけでバラバラになってしまった。
プラダンは紫外線に弱い。
直射日光が当たる所だったら、使用時以外は外せるようにした方が良い。
プラダンで未使用時は外すようにしていたが、面倒になったので2か月位そのまましていたら、一寸力を加えただけでバラバラになってしまった。
539HG名無しさん (アウアウウー Sa9b-LKXf [106.129.206.125])
2021/03/06(土) 11:00:37.24ID:5n/l4K5Ha540HG名無しさん (オイコラミネオ MMeb-iWlr [150.66.80.3])
2021/03/06(土) 13:24:03.33ID:D5KYPmRmM プラダン使うならポリカーボネート板のほうがいいよ
紫外線にも強いし経年劣化ないし
紫外線にも強いし経年劣化ないし
541HG名無しさん (ワッチョイ 17e1-IW+M [180.92.29.218])
2021/03/06(土) 15:00:03.82ID:IfxSoVJj0 >>538
外側をダクトテープでベタ貼りすれば2年でも大丈夫だったよ。結局ブース入れ替えに伴うダクト径変更で作り直したけど。
外側をダクトテープでベタ貼りすれば2年でも大丈夫だったよ。結局ブース入れ替えに伴うダクト径変更で作り直したけど。
542HG名無しさん (ワッチョイ f767-JUhj [114.153.41.65])
2021/03/06(土) 15:24:01.94ID:SCuW+mf/0 スーパークリアーV UVカットを塗ればあるいは
543HG名無しさん (ワッチョイ 3794-0RAh [112.69.101.85])
2021/03/06(土) 18:33:36.10ID:OtEmQnx00 プラダンなんて安いんだから紫外線崩壊したら作り直せばいいだけじゃ
544HG名無しさん (ワッチョイ b796-5a1m [106.73.137.64])
2021/03/06(土) 18:55:02.88ID:TQVJZmpH0 >>539
そうならOK。
そうならOK。
545HG名無しさん (ワッチョイ 1796-N+BE [14.9.3.128])
2021/03/06(土) 20:36:27.78ID:HIcxLVfI0 隙間埋めのスタイロフォームって2mくらいの売ってるかな?ホムセン行っても売ってなくて...
テラスサッシ高さ1.8mくらいの窓からしか出せないから困ってる。普段は窓閉めておきたいんだよね...ブース動かすときに窓開けるみたいな使い方したい。
テラスサッシ高さ1.8mくらいの窓からしか出せないから困ってる。普段は窓閉めておきたいんだよね...ブース動かすときに窓開けるみたいな使い方したい。
546HG名無しさん (ワッチョイ 17e1-IW+M [180.92.29.218])
2021/03/06(土) 21:01:29.82ID:IfxSoVJj0 >>545
最大約1800✕900mm
最大約1800✕900mm
547HG名無しさん (ワッチョイ b7c9-4VJo [202.231.175.31])
2021/03/06(土) 22:01:56.10ID:5w0i9kII0548HG名無しさん (テテンテンテン MM8f-CspL [133.106.190.32])
2021/03/06(土) 22:20:00.20ID:3g2oYdQfM549HG名無しさん (ワッチョイ b796-kkZq [106.72.141.224])
2021/03/06(土) 23:18:15.92ID:4TExsp5Y0 とりま形は完成。
https://imgur.com/WcMW0YW
https://imgur.com/v6rqUlk
https://imgur.com/ofM1h3Z
風量計測できるように可動部分は金属のステーが必要かなとおもって明日100円均一行く予定。
あとエアブラシ届いたのでそっちもワクワク。
https://imgur.com/WcMW0YW
https://imgur.com/v6rqUlk
https://imgur.com/ofM1h3Z
風量計測できるように可動部分は金属のステーが必要かなとおもって明日100円均一行く予定。
あとエアブラシ届いたのでそっちもワクワク。
550HG名無しさん (ワッチョイ b796-kkZq [106.72.141.224])
2021/03/06(土) 23:30:52.63ID:4TExsp5Y0 >>545
困りますよね。2m超え。
私も先週ホームセンターで同じ悩みを抱えていました。
ポリカーボネートの板を切るか?ダクト伸ばせば別にいいか?スタイロフォームを連結するか?
等々
悩んだ挙げ句、三洋という所がだしている、養生用間仕切りカーテンってのが使えそうに見えたので注文してみました。
(ホームセンターにはチャック付きのCが品切れだったので泣く泣くAmazonで発注。まだ届いていません。)
困りますよね。2m超え。
私も先週ホームセンターで同じ悩みを抱えていました。
ポリカーボネートの板を切るか?ダクト伸ばせば別にいいか?スタイロフォームを連結するか?
等々
悩んだ挙げ句、三洋という所がだしている、養生用間仕切りカーテンってのが使えそうに見えたので注文してみました。
(ホームセンターにはチャック付きのCが品切れだったので泣く泣くAmazonで発注。まだ届いていません。)
551545 (ワッチョイ 1796-N+BE [14.9.3.128])
2021/03/07(日) 00:11:19.47ID:ZcC9NW9A0 みんなアドバイスありがとう!参考にさせてもらうね。まだ注文した塗装ブース来ないけど、その間に環境整えておいて、ブースきたらすぐ使えるように頑張る
552HG名無しさん (オイコラミネオ MMeb-iWlr [150.66.80.3])
2021/03/07(日) 12:53:02.21ID:F0+zMdbiM >>543
そうなんだけど手間とコストかかるから最初から劣化しない素材でちゃんと使った方がコスパいい
そうなんだけど手間とコストかかるから最初から劣化しない素材でちゃんと使った方がコスパいい
553HG名無しさん (ワッチョイ ff43-+CdT [153.197.34.194])
2021/03/08(月) 22:45:48.18ID:JO8ehO730 値段もクソ高いわけじゃないし思ったよりも頑丈だよね
554HG名無しさん (ワッチョイ ffe3-5mnq [121.105.201.236])
2021/03/09(火) 01:07:14.20ID:I2LArwGC0 >>545
俺は木工用ボンドでくっつけて延長したわ
俺は木工用ボンドでくっつけて延長したわ
555HG名無しさん (ワッチョイ 979d-Gcyd [126.24.149.50])
2021/03/09(火) 07:03:04.76ID:72xIYfPH0556545 (テテンテンテン MM8f-N+BE [133.106.136.139])
2021/03/09(火) 08:43:18.02ID:vrlsns2gM ボンドでくっつくのか!ありがとう
コーナンプロなら近所にあるから行ってみる、1.8mとは言ったがよく考えると私の車に積めないなw
短いの2個買ってきてくっつけたほういいのかなぁ
コーナンプロなら近所にあるから行ってみる、1.8mとは言ったがよく考えると私の車に積めないなw
短いの2個買ってきてくっつけたほういいのかなぁ
557HG名無しさん (ワッチョイ 979d-Gcyd [126.24.149.50])
2021/03/09(火) 12:39:19.46ID:72xIYfPH0 ホムセンで軽トラ貸出してるとこもあるで
558HG名無しさん (アウアウクー MM0b-IW+M [36.11.229.81])
2021/03/09(火) 12:54:40.04ID:q4hYd+gxM 後でつなぐ覚悟が有るならホムセンで購入後、カッターで切って持ち帰れば良い。加工場借りれるか駐車場の片隅でかは店に依るけど。接続はダクトテープでもイケる。ポリスチレンフォームも長期で太陽光に晒されると表面粉吹いて削れるから注意ね
559HG名無しさん (ワントンキン MM7f-3iqd [153.159.86.126])
2021/03/09(火) 13:24:40.30ID:DD+NHqvHM 自分で切断した面同士をボンドでつけるのは
カッター切断だと無理だと思う
カッター切断だと無理だと思う
560HG名無しさん (オイコラミネオ MMeb-iWlr [150.66.69.118])
2021/03/09(火) 13:29:53.63ID:Y8khzycWM つなぎ目に板貼ればいいのよ
接着はシーリング材やコーキングの方がいいかも
接着はシーリング材やコーキングの方がいいかも
561HG名無しさん (ブーイモ MM3b-Sw7t [210.138.6.56])
2021/03/09(火) 13:35:34.94ID:hrQ+GIe2M562HG名無しさん (アウアウカー Sa6b-L+yf [182.249.213.174])
2021/03/09(火) 13:52:09.29ID:ZA+J5Gn1a 東芝の窓用換気扇を取り付けてプラ部分に穴あけてホース繋ぐが最適
563HG名無しさん (ワッチョイ d79d-Z0xK [60.67.102.198])
2021/03/09(火) 14:01:28.21ID:SnXGZJQP0 >>561
窓を開けるだけでは室内の空気の動きを考えないと排気した空気が戻ってくるよ・・・。
窓を開けるだけでは室内の空気の動きを考えないと排気した空気が戻ってくるよ・・・。
564HG名無しさん (ワッチョイ b796-FbWK [106.73.137.64])
2021/03/09(火) 16:20:44.15ID:cWCHOfDT0 >>561
実際にやったら分かる。
実際にやったら分かる。
565HG名無しさん (ワッチョイ 17e1-IW+M [180.92.29.218])
2021/03/09(火) 16:46:50.99ID:QzKNU/oD0 ポリスチレンフォーム、幅をダクト径に合わせてダクトを挟んで上と下で2枚使えばいいんでない?Max3.6mまで対応するじゃん。
566HG名無しさん (ワッチョイ 3792-5mnq [122.249.129.120])
2021/03/09(火) 17:39:40.99ID:DToIf9Sz0 ウチは窓じゃなくてサッシだけど
隙間を塞ぐように端のほうカーテン詰めておけば気にならないな
隙間を塞ぐように端のほうカーテン詰めておけば気にならないな
567HG名無しさん (ワッチョイ 970c-CspL [36.2.184.8])
2021/03/09(火) 18:51:44.89ID:FdGPyVlE0 窓じゃなくてサッシってどういう意味でしょう‥
568HG名無しさん (ワッチョイ d767-JUhj [220.97.242.26])
2021/03/09(火) 19:09:06.36ID:aRVBs+iL0 横スライド式のサッシ窓だとエスパーした
569HG名無しさん (ワッチョイ ffe3-LKXf [121.109.181.125])
2021/03/09(火) 19:25:16.54ID:dpP3ukxm0 窓とサッシどんな使い分けするのか
570HG名無しさん (ワッチョイ 172d-5Nd/ [180.196.216.83])
2021/03/09(火) 20:02:36.21ID:dB+dajUl0 サッシ(sash)とは、サッシュともいい、窓枠として用いる建材のことをいう。あるいは、窓枠を用いた建具であるサッシ窓そのものをサッシと呼ぶことも多い。
ひとつかしこくなった
ひとつかしこくなった
571HG名無しさん (ワッチョイ 3792-5mnq [122.249.129.120])
2021/03/10(水) 01:22:49.29ID:G7A5WToa0 すまぬ
窓=壁の中間に設けられた1メートル前後のガラス板
サッシ=足元からある2メートル前後のガラス板
と言った感覚であった
窓=壁の中間に設けられた1メートル前後のガラス板
サッシ=足元からある2メートル前後のガラス板
と言った感覚であった
572HG名無しさん (スッップ Sdbf-W2tv [49.98.157.62])
2021/03/10(水) 08:18:15.79ID:Gj19NJY0d 掃き出し窓のことか
573HG名無しさん (ワッチョイ 1704-EGcH [116.12.3.140])
2021/03/10(水) 17:39:44.53ID:K6TkJ5nB0 ネロや互換ブースなどのファンの位置は天板側になってるけど奥板側にファン設置だと前者のモノと比べると性能は落ちるものですか?
できれば上に乾燥機とか置きたいので奥板に設置したいです...
できれば上に乾燥機とか置きたいので奥板に設置したいです...
574HG名無しさん (ワッチョイ 1796-zuEV [14.10.143.0])
2021/03/10(水) 18:01:41.05ID:f9azc46E0 互換ブースは設置方向選べるしそういう仕様あるなら多分多少の効率低下はあるだろうけど問題無いレベルなんじゃねぇかな
575HG名無しさん (スッップ Sdbf-SOol [49.98.141.57])
2021/03/10(水) 18:34:56.54ID:rpsUocUCd パーツ毎に50cmの距離を立ったり座ったり手を垂直移動させるのだりーよ
乾燥機は横の方がいいわー
乾燥機は横の方がいいわー
576HG名無しさん (ワッチョイ b7c9-4VJo [202.231.175.31])
2021/03/10(水) 19:11:34.44ID:JA2ho0Er0 コンセプトとしては負圧室を作れれば問題ないはずなので、ファンの場所は奥でも問題ないんじゃない?
下すぎると整流板(?)に近すぎて何らかの不都合があるかもしれんけど
下すぎると整流板(?)に近すぎて何らかの不都合があるかもしれんけど
577HG名無しさん (ワッチョイ 1704-EGcH [116.12.3.140])
2021/03/10(水) 19:57:44.62ID:K6TkJ5nB0578HG名無しさん (ワッチョイ d7f0-qkjh [124.144.32.149])
2021/03/10(水) 20:43:53.97ID:ES56ARfg0 よくある自作の質問
Q. 自作用のファンはどれを選べばいい?
塗料ミストだけで十分なら200 L/min
溶剤臭まで吸い切りたいなら400 L/min、ダクト径15cm以上推奨
Q. ファンは金属製じゃないとダメ?
樹脂製ファンの破損報告は今の所なし
Q. ファンはブースの上じゃなきゃダメ?
ブース内の奥行きを40cm程度確保できるなら奥でもOK
Q. ネロ式の整流板の最適解は?
不明。2〜4cmの開口の人が多い印象。
作業スペースを広くするために横から見た時に「く」の字になるようにしてもOK
Q. 材料は何を使うべき?
ダンボール、プラダン、MDF、衣装ケース
ファンを支えられればなんでもOK
Q. 自作用のファンはどれを選べばいい?
塗料ミストだけで十分なら200 L/min
溶剤臭まで吸い切りたいなら400 L/min、ダクト径15cm以上推奨
Q. ファンは金属製じゃないとダメ?
樹脂製ファンの破損報告は今の所なし
Q. ファンはブースの上じゃなきゃダメ?
ブース内の奥行きを40cm程度確保できるなら奥でもOK
Q. ネロ式の整流板の最適解は?
不明。2〜4cmの開口の人が多い印象。
作業スペースを広くするために横から見た時に「く」の字になるようにしてもOK
Q. 材料は何を使うべき?
ダンボール、プラダン、MDF、衣装ケース
ファンを支えられればなんでもOK
579HG名無しさん (ワッチョイ d7f0-qkjh [124.144.32.149])
2021/03/10(水) 20:44:35.26ID:ES56ARfg0 テンプレに加える草案考えたんだけど
加筆訂正その他意見ある?
加筆訂正その他意見ある?
580HG名無しさん (ワッチョイ 9ff0-xlmk [27.136.32.113])
2021/03/10(水) 20:51:26.67ID:pjSs3VNs0 ネロブースは整流板の取り付け角度が重要だと思うのだが
みんなネロブースを測って付けてるの
みんなネロブースを測って付けてるの
581HG名無しさん (ワッチョイ 375d-smec [122.219.141.246])
2021/03/10(水) 20:52:08.84ID:WDXKzYNa0 なんで急にテンプレ?
進み遅いし途中で情報が刷新されたら面倒だからいらなくない?
進み遅いし途中で情報が刷新されたら面倒だからいらなくない?
582HG名無しさん (ワッチョイ 17e1-IW+M [180.92.29.218])
2021/03/10(水) 20:53:50.99ID:g51T6FIE0 窓塞ぎ材w
583HG名無しさん (ワッチョイ b78f-Gcyd [160.13.214.242])
2021/03/10(水) 20:54:26.01ID:VnebxXGP0 45度にしとけば大外れってこともないだろうと思って45度
584HG名無しさん (ワッチョイ d7f0-qkjh [124.144.32.149])
2021/03/10(水) 21:06:36.94ID:ES56ARfg0585HG名無しさん (ワッチョイ ffe3-LKXf [121.109.181.125])
2021/03/10(水) 22:04:40.05ID:/ufBu9Z40 >>571
大きさで窓とサッシと使い分ける人初めて見たw
大きさで窓とサッシと使い分ける人初めて見たw
586HG名無しさん (ブーイモ MMcf-Sw7t [163.49.202.229])
2021/03/10(水) 22:08:26.98ID:ARoPTEhDM 自作ブースのスレじゃないし
タミヤやクレオスの製品の比較とかならともかく
テンプレにそんなの貼ったら初心者とかが余計にわからなくなるのでは?
しかも整流板の正解すら出てないのに自作のテンプレとかこんな遅いスレでいらないよ
暇な奴が教えてやるかこのスレを読めで済む話だと思う
タミヤやクレオスの製品の比較とかならともかく
テンプレにそんなの貼ったら初心者とかが余計にわからなくなるのでは?
しかも整流板の正解すら出てないのに自作のテンプレとかこんな遅いスレでいらないよ
暇な奴が教えてやるかこのスレを読めで済む話だと思う
587HG名無しさん (ワッチョイ ff89-smec [153.243.76.131])
2021/03/10(水) 23:03:35.58ID:K9s6p9mt0588HG名無しさん (ワッチョイ 1796-/obZ [14.11.4.32])
2021/03/10(水) 23:06:11.50ID:NgGy7RWy0 ネロ式推奨してなくね?
589HG名無しさん (ワッチョイ d7f0-qkjh [124.144.32.149])
2021/03/10(水) 23:08:42.02ID:ES56ARfg0590HG名無しさん (ワッチョイ ff89-smec [153.243.76.131])
2021/03/10(水) 23:13:53.77ID:K9s6p9mt0591HG名無しさん (ワッチョイ 970c-CspL [36.2.184.8])
2021/03/10(水) 23:17:08.91ID:u3T2TUbQ0 そこまで殺伐としなくてもいいと思うが。
592HG名無しさん (ワッチョイ ffe3-LKXf [121.109.181.125])
2021/03/10(水) 23:21:36.20ID:/ufBu9Z40 つまらないことで揉めるなよ
メーカー品だろうが自作だろうが好きなの使えばいいじゃんよ
個人的にはタミヤのツインはダメだった
ストレス半端ないからネロ式タイプに変えて問題解決した
が他の人は充分な人もいるし意見交換や自作を検討してる人が質問すれば参考意見もらうスレでいいんじゃね
メーカー品だろうが自作だろうが好きなの使えばいいじゃんよ
個人的にはタミヤのツインはダメだった
ストレス半端ないからネロ式タイプに変えて問題解決した
が他の人は充分な人もいるし意見交換や自作を検討してる人が質問すれば参考意見もらうスレでいいんじゃね
593HG名無しさん (ワッチョイ d7f0-qkjh [124.144.32.149])
2021/03/10(水) 23:25:14.17ID:ES56ARfg0594HG名無しさん (ワッチョイ d767-JUhj [220.97.242.26])
2021/03/10(水) 23:52:24.86ID:KTetzqCA0 逆にワイは、みんながスーパーブースコンパクトは吸い込み弱くで駄目ダメ言われてたから
スペース節約にだけ惹かれて性能に刃期待せずに買ったら期待よりやや上の性能で満足という逆パターン
スペース節約にだけ惹かれて性能に刃期待せずに買ったら期待よりやや上の性能で満足という逆パターン
595HG名無しさん (ワッチョイ 1796-/obZ [14.11.4.32])
2021/03/10(水) 23:55:03.17ID:NgGy7RWy0 同じブースでも、排気ダクトの長さや取り回しでかなり変わるしなー
596HG名無しさん (ワッチョイ 3794-0RAh [112.69.101.85])
2021/03/11(木) 00:08:13.26ID:8M5EkFsm0 >>578
そのテンプレ案に賛成
自作しようと考えた人は負圧式の整流版でまず引っ掛かるしね
ネロって言葉が嫌なら「(ネロなど)負圧式の」って書いとけばいいんじゃない?
別に互換ブースでもバスタァァァァァブゥースッ!!でもいいけど
そのテンプレ案に賛成
自作しようと考えた人は負圧式の整流版でまず引っ掛かるしね
ネロって言葉が嫌なら「(ネロなど)負圧式の」って書いとけばいいんじゃない?
別に互換ブースでもバスタァァァァァブゥースッ!!でもいいけど
597HG名無しさん (アウアウクー MM0b-IW+M [36.11.229.249])
2021/03/11(木) 00:14:33.34ID:G6fShml1M HJ誌が全日本オラブース選手権やってくれりゃ良いんだなw
598HG名無しさん (オッペケ Sr0b-Z0xK [126.156.238.53])
2021/03/11(木) 00:29:43.43ID:ResnKYNKr599HG名無しさん (ワッチョイ 5789-Gcyd [118.7.167.1])
2021/03/11(木) 00:40:36.54ID:38WSijpv0 デカいファンにスピードコントローラー付けてゆっくり回せで解決なんだけど
自作になるから結論には出来ないジレンマ
互換ネロはスプレーワークスの3倍の風量出せるけど
2千円のホムセン換気扇でさらにその2.5倍出せる
大きい事は良いことだ
自作になるから結論には出来ないジレンマ
互換ネロはスプレーワークスの3倍の風量出せるけど
2千円のホムセン換気扇でさらにその2.5倍出せる
大きい事は良いことだ
600HG名無しさん (ワッチョイ 9ff0-xlmk [27.136.32.113])
2021/03/11(木) 00:41:02.14ID:6psp1jHl0 総合スレなんだから従来式、負圧式とかをテンプレに入れて該当機種を書いとく位でいんじゃね
603HG名無しさん (ワッチョイ ff89-gXwm [153.243.76.131])
2021/03/11(木) 01:27:20.87ID:GfvNNZDi0 なんで自作の仕方がテンプレになるのか疑問
自作スレじゃないじゃん
自作スレじゃないじゃん
604HG名無しさん (ブーイモ MM3b-siur [210.138.177.166])
2021/03/11(木) 01:48:24.87ID:gnZaLGIIM 自作関連は質問あったら答えるようにした方がいいよ
質問スレでもないんだから答える義務もない
それぞれの思想や理論なんかも入ってくるし荒れる元だろ
この手の質問してくるやつはテンプレがあっても理解できないし読まない
理解できるなら自分でググってなんとかするだろ
質問スレでもないんだから答える義務もない
それぞれの思想や理論なんかも入ってくるし荒れる元だろ
この手の質問してくるやつはテンプレがあっても理解できないし読まない
理解できるなら自分でググってなんとかするだろ
605HG名無しさん (ワッチョイ d7f0-qkjh [124.144.32.149])
2021/03/11(木) 02:21:52.38ID:Fiq6Rmjg0606HG名無しさん (ワッチョイ 9f29-0aze [61.197.60.24])
2021/03/11(木) 07:54:23.61ID:4F0xonWI0 このスレって自作について語ってはいけないのか?
607HG名無しさん (ワッチョイ ff89-8jeV [153.243.81.9])
2021/03/11(木) 08:07:09.30ID:g0/5Uuas0 作った人は不本意だろうけどテンプレの用意だけでこれだけ意見が分かれる状況だし今は無しでいいと思う
すでに無駄な争いの種が増えたイメージ
すでに無駄な争いの種が増えたイメージ
608HG名無しさん (ワントンキン MM7f-3iqd [153.147.20.110])
2021/03/11(木) 08:23:11.82ID:1U2Odj2UM 自作するなら市販品の構造をパクれ
でいいと思う
安いプロペラファンなら
ダクト無しにするか
ファン外径と同口径のダクト用意すればワンチャン
でいいと思う
安いプロペラファンなら
ダクト無しにするか
ファン外径と同口径のダクト用意すればワンチャン
609HG名無しさん (ワッチョイ b796-Ff7g [106.73.79.96])
2021/03/11(木) 08:43:42.93ID:tr6jb66U0 情報がある程度まとまってた方が良いと思うが何故顔を真赤にして反対するのかよく分からない
610HG名無しさん (ラクッペペ MM8f-PVfC [133.106.84.102])
2021/03/11(木) 08:49:17.77ID:1oAYMQm2M さぁキチガイが多いんだろ
611HG名無しさん (スッップ Sdbf-SOol [49.98.144.157])
2021/03/11(木) 09:24:37.59ID:EykK053ad 自作塗装ブース販売が巣籠もりでドル箱になってるようだけど確定申告したんかね
612HG名無しさん (ワッチョイ bfe3-pByr [111.99.133.31])
2021/03/11(木) 10:20:41.32ID:yHUkikMp0 秋葉原タムタムでオリジナルカラー(青)のレッドサイクロン売ってたね
レッドちゃうやん、と思ったが
レッドちゃうやん、と思ったが
613HG名無しさん (ワッチョイ 9f29-0aze [61.197.60.24])
2021/03/11(木) 11:42:18.18ID:4F0xonWI0 メーカー品や自作を問わず塗装ブースについて語るスレなのに
堂々と自作について語れないのは窮屈だなあ
堂々と自作について語れないのは窮屈だなあ
614HG名無しさん (ワッチョイ 9ff0-xlmk [27.136.32.113])
2021/03/11(木) 12:08:23.41ID:6psp1jHl0615HG名無しさん (アウアウクー MM0b-XaLC [36.11.228.244])
2021/03/11(木) 12:27:01.17ID:R/shacE3M 車の様に毎月新車が出る様なものならともかく、
発売から年単位で経過してる大手メーカーものだけ
語れってのは無理でしょ。
目的はどんなブースが有用なのかを語るのに
製品限定とか本末転倒でしょ
発売から年単位で経過してる大手メーカーものだけ
語れってのは無理でしょ。
目的はどんなブースが有用なのかを語るのに
製品限定とか本末転倒でしょ
616HG名無しさん (スッップ Sdbf-5Nd/ [49.98.135.112])
2021/03/11(木) 12:37:07.57ID:eGVoK2Ltd 大体のやつが安くてよく吸う奴教えろくださいってくるから
じゃあ自作じゃんってなってる気がする(故人の乾燥です)
じゃあ自作じゃんってなってる気がする(故人の乾燥です)
617HG名無しさん (ワッチョイ d7f0-qkjh [124.144.32.149])
2021/03/11(木) 12:57:56.47ID:Fiq6Rmjg0 ワッチョイ付けようとするだけで反対する奴いたし
何言っても反対されるからそんなことは悪いが気にしない
もちろん納得のいくような理由があればやめるけど
自作のだけはおかしい→書けないから市販のも書いて
自作スレじゃない→総合スレだし
に対する反応がないんと納得いかないかな
>>608
市販の構造パクるのは流石に言うまでもないと思う
溶剤臭まで吸い切りたいなら400 L/min、ダクトファンなら径15cm以上、プロペラファンならダクトなし推奨
とかでいい?プロペラファンにダクト付けるとか特殊ケースはテンプレの範疇じゃないと思う
何言っても反対されるからそんなことは悪いが気にしない
もちろん納得のいくような理由があればやめるけど
自作のだけはおかしい→書けないから市販のも書いて
自作スレじゃない→総合スレだし
に対する反応がないんと納得いかないかな
>>608
市販の構造パクるのは流石に言うまでもないと思う
溶剤臭まで吸い切りたいなら400 L/min、ダクトファンなら径15cm以上、プロペラファンならダクトなし推奨
とかでいい?プロペラファンにダクト付けるとか特殊ケースはテンプレの範疇じゃないと思う
618HG名無しさん (アウアウカー Sa6b-L+yf [182.249.52.186])
2021/03/11(木) 13:00:00.52ID:xhlLDg6Fa 適当な段ボール箱を見つける
くり抜く
布テープで全体を補強
好みで整流板を段ボールで作る
くり抜いたトコにシロッコ乗せテープで固定
ホース繋いで、窓から出す
塗装ブース完成
難しい数字なんてどうでもいいトライ&エラーこそが模型魂よ手を動かせプラモを作れ
くり抜く
布テープで全体を補強
好みで整流板を段ボールで作る
くり抜いたトコにシロッコ乗せテープで固定
ホース繋いで、窓から出す
塗装ブース完成
難しい数字なんてどうでもいいトライ&エラーこそが模型魂よ手を動かせプラモを作れ
619HG名無しさん (ワッチョイ d7f0-qkjh [124.144.32.149])
2021/03/11(木) 13:02:23.22ID:Fiq6Rmjg0620HG名無しさん (アウアウカー Sa6b-RkxO [182.251.111.154])
2021/03/11(木) 13:04:12.13ID:phRkNxSHa 吸引力優先の人もいればサイズや収納性優先の人もいるし、そもそもまとまらいで別にいいんじゃないか
自作の情報はありがたいし、市販ブースの情報もありがたい。まだ書かれてない市販ブースの情報とかは貴重だし、両方使った人の話もまたありがたい
好きに書こうぜ
自作の情報はありがたいし、市販ブースの情報もありがたい。まだ書かれてない市販ブースの情報とかは貴重だし、両方使った人の話もまたありがたい
好きに書こうぜ
621HG名無しさん (ワッチョイ 3794-0RAh [112.69.101.85])
2021/03/11(木) 13:12:51.56ID:8M5EkFsm0 テンプレに個人でブース製作販売してる人の名称も入れといてあげたらテンプレ批判がピタッと止まるんじゃない?
もー素直じゃないんだからー(〃▽〃)
もー素直じゃないんだからー(〃▽〃)
622HG名無しさん (ワッチョイ f767-5Nd/ [114.144.209.110])
2021/03/11(木) 13:14:35.95ID:TZjWdT9K0 バスターブースとか?w
623HG名無しさん (ワッチョイ d79d-Z0xK [60.67.102.198])
2021/03/11(木) 13:20:44.28ID:vH/NomoS0624HG名無しさん (ワッチョイ d7f0-qkjh [124.144.32.149])
2021/03/11(木) 13:57:05.13ID:Fiq6Rmjg0 >>623
半端な理解なしかしてない上にかなり長くなるから自分で調べて欲しい
無理ではないけどプロペラファンはダクトとの接続ついた製品ないから手間だしおすすめはしない
ちなみにプロペラファンにダクトつける場合には窓側にファンつけるのが推奨されてる
半端な理解なしかしてない上にかなり長くなるから自分で調べて欲しい
無理ではないけどプロペラファンはダクトとの接続ついた製品ないから手間だしおすすめはしない
ちなみにプロペラファンにダクトつける場合には窓側にファンつけるのが推奨されてる
625HG名無しさん (ワンミングク MM7f-3iqd [153.251.71.64])
2021/03/11(木) 14:26:35.57ID:Us74XkmYM >>617
溶剤臭まで吸いたいなら〜
と細かく数値で説明しなくても
自作して溶剤臭まで吸いたい物を作るならネロをパクれば安牌
で良いと思うけど、どうよ?
300m3/hとか200m3/hだとどうなるか?なら市販品にも無いからテンプラにしてネロと使用感比較してもイイかも
溶剤臭まで吸いたいなら〜
と細かく数値で説明しなくても
自作して溶剤臭まで吸いたい物を作るならネロをパクれば安牌
で良いと思うけど、どうよ?
300m3/hとか200m3/hだとどうなるか?なら市販品にも無いからテンプラにしてネロと使用感比較してもイイかも
626HG名無しさん (ワッチョイ d79d-Z0xK [60.67.102.198])
2021/03/11(木) 15:04:56.88ID:vH/NomoS0 >>624
調べたら静圧(空気を押す力)が関係してるのね。
プロペラファン:静圧小、騒音大、価格低
シロッコファン:静圧大、騒音小 価格高
みたいな感じか。
PCファンで自作したから全然知らんかった。
調べたら静圧(空気を押す力)が関係してるのね。
プロペラファン:静圧小、騒音大、価格低
シロッコファン:静圧大、騒音小 価格高
みたいな感じか。
PCファンで自作したから全然知らんかった。
627HG名無しさん (JP 0H3b-IW+M [210.224.48.82])
2021/03/11(木) 15:05:09.20ID:IUxcHcwrH 吹付自体の溶剤臭はネロ式200m3級でも吸い込むけど、調合時の溶剤やら皿やら洗浄に使ったキムワイプ等はブース外に置くので結局部屋は臭い。塗装後は部屋の換気扇も付けてリビングでコーヒー休憩や。
628HG名無しさん (ワンミングク MM7f-3iqd [153.251.71.64])
2021/03/11(木) 15:11:26.20ID:Us74XkmYM >>623
静圧が弱いファンなので
抵抗が少しでもあると大幅に流量が減る事になるから
ダクトを太くすることで抵抗を少しでも少なくする努力が必要
その結果、大幅に減ったあとの流量で満足できるならアリだけど
静圧が弱いファンなので
抵抗が少しでもあると大幅に流量が減る事になるから
ダクトを太くすることで抵抗を少しでも少なくする努力が必要
その結果、大幅に減ったあとの流量で満足できるならアリだけど
629HG名無しさん (ワッチョイ d767-JUhj [220.97.242.26])
2021/03/11(木) 15:29:55.27ID:BOVlKngX0 中華業者がジェネリック・ネロブースを1万3千円ぐらいで出せばええんや
630HG名無しさん (ワッチョイ 9714-Gcyd [222.230.97.190])
2021/03/11(木) 17:01:05.65ID:NwP3RJLM0 そして細部の精度や頑強さがアレでやっぱりちゃんとした製品はいいなとなる
631HG名無しさん (ワッチョイ d7f0-qkjh [124.144.32.149])
2021/03/11(木) 17:14:55.10ID:Fiq6Rmjg0632HG名無しさん (ワッチョイ bfe3-pByr [111.99.133.31])
2021/03/11(木) 18:00:47.85ID:yHUkikMp0633HG名無しさん (ワッチョイ d7f0-qkjh [124.144.32.149])
2021/03/11(木) 18:08:06.79ID:Fiq6Rmjg0634HG名無しさん (ワッチョイ 3792-5mnq [122.249.129.120])
2021/03/11(木) 18:29:30.96ID:H0MTb0000 UB-2000と言うそんなに強くもないっぽいファンを使い始めたけど
とりあえず5時間ぐらい塗装作業をしてもシンナー臭くならない
これで何年も使えたら当たり
とりあえず5時間ぐらい塗装作業をしてもシンナー臭くならない
これで何年も使えたら当たり
635HG名無しさん (ワッチョイ d7f0-qkjh [124.144.32.149])
2021/03/11(木) 18:38:14.04ID:Fiq6Rmjg0636HG名無しさん (ワントンキン MMbb-3iqd [114.154.39.208])
2021/03/11(木) 19:23:31.18ID:z0Gs1B02M >>631
テンプレ例
タミヤ、シングル
クレオス、スーパーブース
〜エアブラシ0.05MPaの壁〜
タミヤ、ツインファン
エアテックス、レッドサイクロン
〜エアブラシ0.1MPaの壁〜
互換ブース
ネロブース
〜ノズル口径6mmリシンガンの壁〜
他所でやってください
自作するなら、欲しい性能に合わせて風量やファン形状、寸法などを参照して作ること
みたいな市販品を基本にしたテンプレ
自作偽ネロ+シロッコ200m3/hとか、このスレに自作報告が上がった物をリストに挟んであげるとリストが充実していくかなぁ
これなら総合スレっぽくない?
なお、序列や壁の内容については、個人の適当な思い込みなので、あしからず
テンプレ例
タミヤ、シングル
クレオス、スーパーブース
〜エアブラシ0.05MPaの壁〜
タミヤ、ツインファン
エアテックス、レッドサイクロン
〜エアブラシ0.1MPaの壁〜
互換ブース
ネロブース
〜ノズル口径6mmリシンガンの壁〜
他所でやってください
自作するなら、欲しい性能に合わせて風量やファン形状、寸法などを参照して作ること
みたいな市販品を基本にしたテンプレ
自作偽ネロ+シロッコ200m3/hとか、このスレに自作報告が上がった物をリストに挟んであげるとリストが充実していくかなぁ
これなら総合スレっぽくない?
なお、序列や壁の内容については、個人の適当な思い込みなので、あしからず
637HG名無しさん (ワッチョイ ffe3-LKXf [121.109.181.125])
2021/03/11(木) 20:04:49.03ID:7fyevKC40 タミヤのは排気性能云々前にスポンジフィルターとメンテするのにネジの数がクソだよね
638HG名無しさん (ワッチョイ 1796-/obZ [14.11.4.32])
2021/03/11(木) 20:28:37.23ID:A5mZ7sQm0639HG名無しさん (ワッチョイ d7f0-qkjh [124.144.32.149])
2021/03/11(木) 21:29:46.04ID:Fiq6Rmjg0 ◯主要市販ブース一覧
【風量(㎥/h)】
【63】シングルファン(タミヤ)
【115】スーパーブース(クレオス)
【126】ツインファン(タミヤ)
【240】レッドサイクロン(エアテックス)
【441】互換ブース(互換屋)
【400】ネロブース(GATTOWORKS)
※風量はカタログ値であり、ダクト径等により上下することに注意
参考(https://www.miyutox.com/entry/paintingbooth)
◯ よくある自作の質問
Q. 自作用のファンはどれを選べばいい?
ダクトなし、安価 → プロペラファン
ダクトあり、静音 → シロッコファン
エアブラシのミストをしっかり → 200 L/min以上
溶剤臭や缶スプレーも → 400 L/min、ダクト径15cm以上
Q. ファンは金属製じゃないとダメ?
樹脂製ファンでも破損報告はなし
Q. ファンはブースの上に置かなきゃダメ?
ブース内の奥行きを(40cm程度)確保できるなら奥でもOK
Q. ネロ式の整流板の最適解は?
不明。2〜4cmの開口の人が多い印象。
作業スペースを広くするために横から見た時に「く」の字になるようにしてもOK
Q. 材料は何を使うべき?
ダンボール、プラダン、MDF、衣装ケース
ファンを支えられればなんでもOK
ダンボールでの自作推奨
こんなんでいい?〜の壁って表現は強から順に書いてかないと混乱するから無くした
もっと見やすいフォーマットあったら誰か頼む
自作と市販に関しては無理に絡ませる必要はないと思うんだよな
【風量(㎥/h)】
【63】シングルファン(タミヤ)
【115】スーパーブース(クレオス)
【126】ツインファン(タミヤ)
【240】レッドサイクロン(エアテックス)
【441】互換ブース(互換屋)
【400】ネロブース(GATTOWORKS)
※風量はカタログ値であり、ダクト径等により上下することに注意
参考(https://www.miyutox.com/entry/paintingbooth)
◯ よくある自作の質問
Q. 自作用のファンはどれを選べばいい?
ダクトなし、安価 → プロペラファン
ダクトあり、静音 → シロッコファン
エアブラシのミストをしっかり → 200 L/min以上
溶剤臭や缶スプレーも → 400 L/min、ダクト径15cm以上
Q. ファンは金属製じゃないとダメ?
樹脂製ファンでも破損報告はなし
Q. ファンはブースの上に置かなきゃダメ?
ブース内の奥行きを(40cm程度)確保できるなら奥でもOK
Q. ネロ式の整流板の最適解は?
不明。2〜4cmの開口の人が多い印象。
作業スペースを広くするために横から見た時に「く」の字になるようにしてもOK
Q. 材料は何を使うべき?
ダンボール、プラダン、MDF、衣装ケース
ファンを支えられればなんでもOK
ダンボールでの自作推奨
こんなんでいい?〜の壁って表現は強から順に書いてかないと混乱するから無くした
もっと見やすいフォーマットあったら誰か頼む
自作と市販に関しては無理に絡ませる必要はないと思うんだよな
640HG名無しさん (ワッチョイ 1753-5a1m [180.44.123.80])
2021/03/11(木) 21:39:23.99ID:CBKk/a9l0 >>637
滅多に移動もさせないから上側の両端2本だけ止めて他は外してるw
滅多に移動もさせないから上側の両端2本だけ止めて他は外してるw
641HG名無しさん (スッップ Sdbf-SOol [49.98.144.157])
2021/03/11(木) 22:09:00.95ID:EykK053ad642HG名無しさん (ワッチョイ 1796-/obZ [14.11.4.32])
2021/03/11(木) 22:15:37.60ID:A5mZ7sQm0643HG名無しさん (ワッチョイ d7f0-qkjh [124.144.32.149])
2021/03/11(木) 22:47:38.27ID:Fiq6Rmjg0 スレを立てるときは本文の1行目に
!extend:on:vvvvvv:1000:512
と書いてください
メーカー品や自作を問わず塗装ブースについて語るスレッドです。
みんなで塗装ブースについて熱く語りあいましょう。
製作環境についての事も歓迎。自作ブース晒しも大歓迎です。
次スレは>>980が立ててください
※前スレ
塗装ブース総合スレッド27
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/mokei/1612362798/
◯主要市販ブース一覧
【風量(㎥/h)】
【63】シングルファン(タミヤ)
【115】スーパーブース(クレオス)
【126】ツインファン(タミヤ)
【240】レッドサイクロン(エアテックス)
【441】互換ブース(互換屋)
【400】ネロブース(GATTOWORKS)
※風量はカタログ値であり、ダクト径等により上下することに注意
参考(https://www.miyutox.com/entry/paintingbooth)
◯ よくある自作の質問
Q. 自作用のファンはどれを選べばいい?
ダクトなし、安価 → プロペラファン
ダクトあり、静音 → シロッコファン
エアブラシのミストをしっかり → 200 ㎥/h以上
溶剤臭や缶スプレーも → 400 ㎥/h、ダクト径15cm以上
Q. ファンは金属製じゃないとダメ?
樹脂製ファンでも破損報告はなし
Q. ファンはブースの上に置かなきゃダメ?
ブース内の奥行き(例えば40cm程度)を確保できるなら奥でもOK
Q. ネロ式の整流板の最適解は?
不明。2〜4cm開口の人が多い印象。
作業スペースを広くするために横から見た時に「く」の字になるようにしてもOK
Q. 材料は何を使うべき?
ダンボール、プラダン、MDF、ベニヤ、衣装ケースetc
ファンを支えられればなんでもOK
最初から手の込んだものを作るよりダンボールで試作してみると失敗しにくい
!extend:on:vvvvvv:1000:512
と書いてください
メーカー品や自作を問わず塗装ブースについて語るスレッドです。
みんなで塗装ブースについて熱く語りあいましょう。
製作環境についての事も歓迎。自作ブース晒しも大歓迎です。
次スレは>>980が立ててください
※前スレ
塗装ブース総合スレッド27
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/mokei/1612362798/
◯主要市販ブース一覧
【風量(㎥/h)】
【63】シングルファン(タミヤ)
【115】スーパーブース(クレオス)
【126】ツインファン(タミヤ)
【240】レッドサイクロン(エアテックス)
【441】互換ブース(互換屋)
【400】ネロブース(GATTOWORKS)
※風量はカタログ値であり、ダクト径等により上下することに注意
参考(https://www.miyutox.com/entry/paintingbooth)
◯ よくある自作の質問
Q. 自作用のファンはどれを選べばいい?
ダクトなし、安価 → プロペラファン
ダクトあり、静音 → シロッコファン
エアブラシのミストをしっかり → 200 ㎥/h以上
溶剤臭や缶スプレーも → 400 ㎥/h、ダクト径15cm以上
Q. ファンは金属製じゃないとダメ?
樹脂製ファンでも破損報告はなし
Q. ファンはブースの上に置かなきゃダメ?
ブース内の奥行き(例えば40cm程度)を確保できるなら奥でもOK
Q. ネロ式の整流板の最適解は?
不明。2〜4cm開口の人が多い印象。
作業スペースを広くするために横から見た時に「く」の字になるようにしてもOK
Q. 材料は何を使うべき?
ダンボール、プラダン、MDF、ベニヤ、衣装ケースetc
ファンを支えられればなんでもOK
最初から手の込んだものを作るよりダンボールで試作してみると失敗しにくい
644HG名無しさん (ワッチョイ d7f0-qkjh [124.144.32.149])
2021/03/11(木) 22:49:13.32ID:Fiq6Rmjg0645HG名無しさん (ワッチョイ 7d96-DvJE [14.9.3.128])
2021/03/12(金) 00:54:53.01ID:vovR5C3x0 めんどくさ...
646HG名無しさん (ササクッテロラ Sp49-tfh1 [126.152.21.29])
2021/03/12(金) 13:21:15.56ID:vhrfyuYop >>643
ネロブースミニも追加願います
ネロブースミニも追加願います
647HG名無しさん (オッペケ Sr49-DvJE [126.200.113.155])
2021/03/12(金) 16:20:58.68ID:pru2FIcMr バスターブース利用者おらん?
648HG名無しさん (ワッチョイ cd67-7t7J [220.97.242.26])
2021/03/12(金) 16:21:17.05ID:ELOVOIyT0 ブロクソンの激安塗装ブースとか
ビーバーコーポレーション 塗装ボックス BELO001とかもあるな
ビーバーコーポレーション 塗装ボックス BELO001とかもあるな
649HG名無しさん (ワッチョイ abe3-DJYD [121.109.181.125])
2021/03/12(金) 21:47:07.45ID:a5YSvf8Q0650HG名無しさん (ワッチョイ e3e2-1r4q [61.115.97.218])
2021/03/12(金) 22:37:38.74ID:fDq/+U/00651HG名無しさん (ワッチョイ 2b89-RSM8 [153.243.81.9])
2021/03/12(金) 22:46:57.31ID:id9P83Nn0 テンプレどうしてもつけたいマンって
この前の適当なシミュレーション画像連投してたやつだろ?
学生っぽい感じがするけど10年後とか思い出して恥ずかしくなりそう
おっさんなら相当やばい
この前の適当なシミュレーション画像連投してたやつだろ?
学生っぽい感じがするけど10年後とか思い出して恥ずかしくなりそう
おっさんなら相当やばい
652HG名無しさん (ワッチョイ 2b89-1CZn [153.243.76.131])
2021/03/12(金) 23:01:55.02ID:yckSD9yf0 テンプレの話題全く盛り上がってないな
ぶっちゃけテンプレあってもテンプレが必要な人はテンプレ見ないからいらなくね?
ぶっちゃけテンプレあってもテンプレが必要な人はテンプレ見ないからいらなくね?
653HG名無しさん (ワッチョイ 0df0-U7Bt [124.144.32.149])
2021/03/13(土) 02:36:06.06ID:f9Q/crEl0 (スレ立て時はカッコ内消す)!extend:on:vvvvvv:1000:512
スレを立てるときは本文の1行目に
!extend:on:vvvvvv:1000:512
と書いてください
メーカー品や自作を問わず塗装ブースについて語るスレッドです。
みんなで塗装ブースについて熱く語りあいましょう。
製作環境についての事も歓迎。自作ブース晒しも大歓迎です。
次スレは>>980が立ててください
※前スレ
塗装ブース総合スレッド27
ttp://lavender.5ch.net/test/read.cgi/mokei/1612362798/
◯主要市販ブース一覧
【風量(㎥/h)】
【63】シングルファン(タミヤ)
【115】スーパーブース(クレオス)
【126】ツインファン(タミヤ)
【240】レッドサイクロン(エアテックス)
【300】ネロブースミニ(GATTOWORKS)
【441】互換ブース(互換屋)
【400】ネロブース(GATTOWORKS)
※風量はカタログ値であり、ダクト径等により上下することに注意
参考(https://www.miyutox.com/entry/paintingbooth)
◯ よくある自作の質問
Q. 自作用のファンはどれを選べばいい?
ダクトなし、安価 → プロペラファン
ダクトあり、静音 → シロッコファン
エアブラシのミストをしっかり → 200 ㎥/h以上
溶剤臭や缶スプレーも → 400 ㎥/h、ダクト径15cm以上
Q. ファンは金属製じゃないとダメ?
樹脂製ファンでも破損報告はなし
Q. ファンはブースの上に置かなきゃダメ?
ブース内の奥行き(例えば40cm程度)を確保できるなら奥でもOK
Q. ネロ式の整流板の最適解は?
不明。2〜4cm開口の人が多い印象。
作業スペースを広くするために横から見た時に「く」の字になるようにしてもOK
Q. 材料は何を使うべき?
ダンボール、プラダン、MDF、ベニヤ、衣装ケースetc
ファンを支えられればなんでもOK
最初から手の込んだものを作るよりダンボールで試作してみると失敗しにくい
スレを立てるときは本文の1行目に
!extend:on:vvvvvv:1000:512
と書いてください
メーカー品や自作を問わず塗装ブースについて語るスレッドです。
みんなで塗装ブースについて熱く語りあいましょう。
製作環境についての事も歓迎。自作ブース晒しも大歓迎です。
次スレは>>980が立ててください
※前スレ
塗装ブース総合スレッド27
ttp://lavender.5ch.net/test/read.cgi/mokei/1612362798/
◯主要市販ブース一覧
【風量(㎥/h)】
【63】シングルファン(タミヤ)
【115】スーパーブース(クレオス)
【126】ツインファン(タミヤ)
【240】レッドサイクロン(エアテックス)
【300】ネロブースミニ(GATTOWORKS)
【441】互換ブース(互換屋)
【400】ネロブース(GATTOWORKS)
※風量はカタログ値であり、ダクト径等により上下することに注意
参考(https://www.miyutox.com/entry/paintingbooth)
◯ よくある自作の質問
Q. 自作用のファンはどれを選べばいい?
ダクトなし、安価 → プロペラファン
ダクトあり、静音 → シロッコファン
エアブラシのミストをしっかり → 200 ㎥/h以上
溶剤臭や缶スプレーも → 400 ㎥/h、ダクト径15cm以上
Q. ファンは金属製じゃないとダメ?
樹脂製ファンでも破損報告はなし
Q. ファンはブースの上に置かなきゃダメ?
ブース内の奥行き(例えば40cm程度)を確保できるなら奥でもOK
Q. ネロ式の整流板の最適解は?
不明。2〜4cm開口の人が多い印象。
作業スペースを広くするために横から見た時に「く」の字になるようにしてもOK
Q. 材料は何を使うべき?
ダンボール、プラダン、MDF、ベニヤ、衣装ケースetc
ファンを支えられればなんでもOK
最初から手の込んだものを作るよりダンボールで試作してみると失敗しにくい
654HG名無しさん (ワッチョイ 0df0-U7Bt [124.144.32.149])
2021/03/13(土) 02:41:09.78ID:f9Q/crEl0655HG名無しさん (ワッチョイ 0df0-U7Bt [124.144.32.149])
2021/03/13(土) 02:41:57.02ID:f9Q/crEl0 って意味わからんとこのh抜いちまったわ
>>653すまん
>>653すまん
656HG名無しさん (ワッチョイ 7d96-DvJE [14.9.3.128])
2021/03/13(土) 04:21:17.90ID:EE49xzPG0 テンプレいらねーだろ
そんなに書きたいなら自分のブログにでも書いてろよ
そんなに書きたいなら自分のブログにでも書いてろよ
657HG名無しさん (ワッチョイ 635d-5VFb [221.115.119.151])
2021/03/13(土) 05:15:16.43ID:wtxoY5vj0 俺もテンプレあっていいと思うよ。いらない理由はなに?
658HG名無しさん (ブーイモ MM51-IUG7 [202.214.198.18])
2021/03/13(土) 06:06:58.16ID:gCW9W6KGM いらないでしょ
スレ立てに当たったらめんどくさすぎるわ
マンウトとりたいのか仕切りたいのかこういうことやりたがる人湧いてくるよな
スレ立てに当たったらめんどくさすぎるわ
マンウトとりたいのか仕切りたいのかこういうことやりたがる人湧いてくるよな
659HG名無しさん (オイコラミネオ MM39-DFKI [150.66.82.228])
2021/03/13(土) 06:32:54.94ID:wpfUqUMEM じゃあそのときだけ黙ってなよ
もしくはパスしたら?
もしくはパスしたら?
660HG名無しさん (ワッチョイ 635d-5VFb [221.115.119.151])
2021/03/13(土) 07:22:11.03ID:wtxoY5vj0 なるほど。めんどいのはわかるわ。
いらないと思う理由を単純に聞きたかっただけや。
俺じじいだからスレテンプレってあるもんだと思ってたからさ。昔はてんぷら嫁と良く言われたもんだ…それで不要なQAレスが減るしね。
いらないと思う理由を単純に聞きたかっただけや。
俺じじいだからスレテンプレってあるもんだと思ってたからさ。昔はてんぷら嫁と良く言われたもんだ…それで不要なQAレスが減るしね。
661HG名無しさん (ブーイモ MM51-IUG7 [202.214.231.228])
2021/03/13(土) 07:44:24.81ID:X7QZDhjtM 過疎板の過疎スレでQ&A回避のためにわざわざテンプレ貼らないでも良いでしょ?
その質問や議論自体がこのスレの進行にもなってるわけだし
1日でスレを消費するようなスピードのスレとかならテンプレ読めもありだけど
毎回同じ質問に答えたくないならスルーすれば良い
必要ないってひとがこれだけ居るのに強行してる意味もわからない
むしろテンプレ貼りたい人はどうしてそこまで貼りたいの?
まぁあるならあるで別に構わないとは思うけど
テンプレはってテンプレ読めで済ませるならエアブラシ総合があるんだからそこにテンプレだけ貼ってもらってこのスレは必要ないのでは?
その質問や議論自体がこのスレの進行にもなってるわけだし
1日でスレを消費するようなスピードのスレとかならテンプレ読めもありだけど
毎回同じ質問に答えたくないならスルーすれば良い
必要ないってひとがこれだけ居るのに強行してる意味もわからない
むしろテンプレ貼りたい人はどうしてそこまで貼りたいの?
まぁあるならあるで別に構わないとは思うけど
テンプレはってテンプレ読めで済ませるならエアブラシ総合があるんだからそこにテンプレだけ貼ってもらってこのスレは必要ないのでは?
662HG名無しさん (ワッチョイ cd67-wJ36 [220.97.242.26])
2021/03/13(土) 07:48:34.07ID:L3g6SGPh0 テンプレあってもいいけど、俺は不要だからやりたい人でだけやってる分には文句ない
663HG名無しさん (ワッチョイ cd39-V2Vh [220.98.151.116])
2021/03/13(土) 07:48:42.26ID:jKTCxo9F0 説明しよう。
このスレには、数人の以下の特徴を備えた人物が長期間居ついている。
・自分の塗装ブースを自作済みもしくは購入済み
・質問があれば自分の知識の範囲外でも上から目線で即レス
・自分よりもハイレベルな理論的な議論や質問に「作って確かめろ」連呼
常識的に考えれば、塗装ブースを手に入れたら、もうこのスレには来ないのが普通である。
なぜ彼らは、すでに自分の塗装ブースを所有しているのに、毎日のようにこのスレを覗いて
初心者が来れば我先に質問に回答を試み※しようとしているのか。
※適切な回答をしていない、知識不足や考え方の間違い、質問者の意図を無視した決めつけや
自分の考え方を押し付ける回答をしていることが多い。社会で言えば「老害」と呼ばれるタイプ
答えは、感謝されたい、認められたいから、である。
塗装ブースというニッチなジャンルでは、知識レベルの判断基準がなく、
回答者の言い分が本当に正しいかは常にグレーである。
初心者や質問者から自分のレスで「ありがとう」と言われたいがために、
自分は所有しているのでもう塗装ブースを必要としていないのにスレの住人になり、
他人よりも先に感謝されたいのである。
初心者や質問者にあなたの知識はすごい、教えて来れてありがとう、と思われたいのである。
話を戻そう。テンプレ否定派の正体は、彼らである。
それはなぜか。
テンプレがあると確実に初心者の書き込みや質問者が減る。
自分が感謝されなくなる。
そうだ、テンプレを潰そう。俺の楽しみを邪魔するな。
教えてやるのはこの俺だ。
なんと禍々しいエゴであろうか。
このスレには、数人の以下の特徴を備えた人物が長期間居ついている。
・自分の塗装ブースを自作済みもしくは購入済み
・質問があれば自分の知識の範囲外でも上から目線で即レス
・自分よりもハイレベルな理論的な議論や質問に「作って確かめろ」連呼
常識的に考えれば、塗装ブースを手に入れたら、もうこのスレには来ないのが普通である。
なぜ彼らは、すでに自分の塗装ブースを所有しているのに、毎日のようにこのスレを覗いて
初心者が来れば我先に質問に回答を試み※しようとしているのか。
※適切な回答をしていない、知識不足や考え方の間違い、質問者の意図を無視した決めつけや
自分の考え方を押し付ける回答をしていることが多い。社会で言えば「老害」と呼ばれるタイプ
答えは、感謝されたい、認められたいから、である。
塗装ブースというニッチなジャンルでは、知識レベルの判断基準がなく、
回答者の言い分が本当に正しいかは常にグレーである。
初心者や質問者から自分のレスで「ありがとう」と言われたいがために、
自分は所有しているのでもう塗装ブースを必要としていないのにスレの住人になり、
他人よりも先に感謝されたいのである。
初心者や質問者にあなたの知識はすごい、教えて来れてありがとう、と思われたいのである。
話を戻そう。テンプレ否定派の正体は、彼らである。
それはなぜか。
テンプレがあると確実に初心者の書き込みや質問者が減る。
自分が感謝されなくなる。
そうだ、テンプレを潰そう。俺の楽しみを邪魔するな。
教えてやるのはこの俺だ。
なんと禍々しいエゴであろうか。
664HG名無しさん (ワッチョイ 2b89-RSM8 [153.243.81.9])
2021/03/13(土) 07:51:30.20ID:EMiK7Ki+0 どちらかというと俺にはテンプレ派が
テンプレを作ってマウント取りたいように見えるけど
テンプレを作ってマウント取りたいように見えるけど
665HG名無しさん (ブーイモ MM8b-IUG7 [163.49.203.241])
2021/03/13(土) 07:59:40.19ID:8gGPtu2dM >エアブラシのミストをしっかり → 200 ㎥/h以上
そもそもこの基準はどこから出てきたの?
そもそもこの基準はどこから出てきたの?
666HG名無しさん (テテンテンテン MMeb-Irfn [133.106.230.240])
2021/03/13(土) 08:25:51.67ID:LVObwuToM テンプレ貼りたい人がその都度好きに貼ればいいじゃん
スレに総意などないし誰もあなたの書き込みを規制できない
スレに総意などないし誰もあなたの書き込みを規制できない
667HG名無しさん (ワッチョイ 7596-9blg [106.73.79.96])
2021/03/13(土) 08:48:53.74ID:A5aGIZiL0 数レスに使うようなテンプレなら面倒いってのは分かるけど1レスに纏まってるだからスレ建ては今と変わらなくないよな
テンプレ作るのがマウントってのが割と意味が分からない
>>665
それ自分も気になった
この理論だとタミヤのツインファン以下のブースはミストがしっかり処理出来ないことになるけど 評価として正しいの?
テンプレ作るのがマウントってのが割と意味が分からない
>>665
それ自分も気になった
この理論だとタミヤのツインファン以下のブースはミストがしっかり処理出来ないことになるけど 評価として正しいの?
668HG名無しさん (オッペケ Sr49-bjPP [126.157.123.152])
2021/03/13(土) 09:16:39.97ID:/vn+d+0sr669HG名無しさん (ブーイモ MM8b-IUG7 [163.49.202.58])
2021/03/13(土) 09:21:35.44ID:UkWohQlHM 参考リンク消されてる
670HG名無しさん (アウアウクー MMc9-1CZn [36.11.225.156])
2021/03/13(土) 09:34:02.60ID:tba4eoQRM ワロタ
テンプレ厨のせいで貴重な情報がネットから消えたw
テンプレ厨のせいで貴重な情報がネットから消えたw
671HG名無しさん (ワッチョイ 154f-smt8 [218.222.89.108])
2021/03/13(土) 09:35:59.64ID:bLoD/IDN0 >>663
・塗装を家でやるためにこのスレに来て情報収集するつもりが、いつの間にか自作ブース紹介ブログを作ることやシミュを回すのが目的と化し、挙げ句販売目的にスイッチしようとした人
・物理的法則や効率、コストを無視して机上の空論で引っ掻き回す人
・塗装を家でやるためにこのスレに来て情報収集するつもりが、いつの間にか自作ブース紹介ブログを作ることやシミュを回すのが目的と化し、挙げ句販売目的にスイッチしようとした人
・物理的法則や効率、コストを無視して机上の空論で引っ掻き回す人
672HG名無しさん (スッップ Sd03-YefP [49.98.150.245])
2021/03/13(土) 10:15:26.69ID:mbq/MJGZd673HG名無しさん (スッップ Sd03-WhJE [49.98.141.227])
2021/03/13(土) 10:53:26.84ID:vwbxqiGZd そもそもプラモ板に来るのがマウントマンしかいないだろ
674HG名無しさん (ワッチョイ cd39-V2Vh [220.98.151.116])
2021/03/13(土) 11:09:04.59ID:jKTCxo9F0 勘違いしてはいけないのは、黙るべきはこの2種類の人間。
・俺の仕事を奪うな!テンプレ完全否定派
・テンプレいるだろ!←何も考えていない
もうこの議論は、テンプレが要るか要らないかではない
テンプレが要る、あったほうが良いのは明白な事実。
重要なのはテンプレの内容であって
>>665みたいな有用な指摘を繰り返して議論すべき。
個人的には、「科学的にも明白で塗装ブース界隈でも実証されていて常識」レベルに
至っていない数値基準を目安だとしてもテンプレに載せるのは反対である。
>エアブラシのミストをしっかり → 200 ㎥/h以上
>溶剤臭や缶スプレーも → 400 ㎥/h、ダクト径15cm以上
これは疑問が多く出ているし、数値基準を書かない表現もあるはず。〇〇>〇〇>〇〇とか
>ブース内の奥行き(例えば40cm程度)を確保できるなら奥でもOK
ファンの設計が縦設置or横設置いずれの想定か、許容しているか、禁忌なのかが重要で
設置スペースの視点だけで勝手にOKにするな、と言われても仕方がない。
>不明。2〜4cm開口の人が多い印象。
質問が多いからとりあえずのAを載せるスタンスはテンプレとして疑問。テンプレ不要論者が正しい。
テンプレとして"不明"とか"印象"は表現も内容もアウトのAを書くくらいならQ自体カットすべき。
>ファンを支えられればなんでもOK
ブースを箱組みにするタイプの筐体は、拡散防止と流路の誘導が本来の機能であって
その次に塗料による腐食や汚損メンテナンス性が来て、機構部の重量を支える強度は二の次。
素材だけの話ではなく「骨格+壁面」という支柱や補助でどうにでも変わる話なので、
「素材」のQを挙げて、壁面オンリーの箱構造しか想定していないAはおかしい。
今、有志がまとめてくれている(お疲れ様)テンプレ例は、スレの総意ではなく
根拠が希薄な基準を載せようとしているからアンチが湧くのは理解できる。
そんなテンプレならそもそも要らない、というのもある意味正しい。
しかし、それはネガティブで極論過ぎる。だったら改良案を出すのが大人。
・俺の仕事を奪うな!テンプレ完全否定派
・テンプレいるだろ!←何も考えていない
もうこの議論は、テンプレが要るか要らないかではない
テンプレが要る、あったほうが良いのは明白な事実。
重要なのはテンプレの内容であって
>>665みたいな有用な指摘を繰り返して議論すべき。
個人的には、「科学的にも明白で塗装ブース界隈でも実証されていて常識」レベルに
至っていない数値基準を目安だとしてもテンプレに載せるのは反対である。
>エアブラシのミストをしっかり → 200 ㎥/h以上
>溶剤臭や缶スプレーも → 400 ㎥/h、ダクト径15cm以上
これは疑問が多く出ているし、数値基準を書かない表現もあるはず。〇〇>〇〇>〇〇とか
>ブース内の奥行き(例えば40cm程度)を確保できるなら奥でもOK
ファンの設計が縦設置or横設置いずれの想定か、許容しているか、禁忌なのかが重要で
設置スペースの視点だけで勝手にOKにするな、と言われても仕方がない。
>不明。2〜4cm開口の人が多い印象。
質問が多いからとりあえずのAを載せるスタンスはテンプレとして疑問。テンプレ不要論者が正しい。
テンプレとして"不明"とか"印象"は表現も内容もアウトのAを書くくらいならQ自体カットすべき。
>ファンを支えられればなんでもOK
ブースを箱組みにするタイプの筐体は、拡散防止と流路の誘導が本来の機能であって
その次に塗料による腐食や汚損メンテナンス性が来て、機構部の重量を支える強度は二の次。
素材だけの話ではなく「骨格+壁面」という支柱や補助でどうにでも変わる話なので、
「素材」のQを挙げて、壁面オンリーの箱構造しか想定していないAはおかしい。
今、有志がまとめてくれている(お疲れ様)テンプレ例は、スレの総意ではなく
根拠が希薄な基準を載せようとしているからアンチが湧くのは理解できる。
そんなテンプレならそもそも要らない、というのもある意味正しい。
しかし、それはネガティブで極論過ぎる。だったら改良案を出すのが大人。
675HG名無しさん (ワッチョイ 2567-5Lpg [114.144.209.110])
2021/03/13(土) 11:32:42.43ID:MfYfijzg0 なんでもいいけどさっさとブース手に入れて塗りなさいな
676HG名無しさん (ワッチョイ cd67-wJ36 [220.97.242.26])
2021/03/13(土) 11:34:40.02ID:L3g6SGPh0 https://www.youtube.com/watch?v=Hz5ELFPvm7U&t=389s
ブロクソンの格安ブース、ティッシュを12枚吸う能力がある
13枚吸うスーパーブースコンパクトよりちょっと落ちる程度なのでプチコンやL5で吹くなら十分なスペックあるやん
ブロクソンの格安ブース、ティッシュを12枚吸う能力がある
13枚吸うスーパーブースコンパクトよりちょっと落ちる程度なのでプチコンやL5で吹くなら十分なスペックあるやん
677HG名無しさん (ワッチョイ 3be3-8I4s [111.99.133.31])
2021/03/13(土) 12:41:11.35ID:9niwi4qP0 自分もテンプレは有って悪くはないと思う
但し今の案みたいに主観は不要だし害悪にもなる
現行品の方式とカタログ数値だけ並べれば良いんじゃないの
但し今の案みたいに主観は不要だし害悪にもなる
現行品の方式とカタログ数値だけ並べれば良いんじゃないの
678HG名無しさん (ワッチョイ d594-xjD7 [112.69.101.85])
2021/03/13(土) 12:44:59.02ID:0ckwXCYG0679HG名無しさん (ワッチョイ cd67-wJ36 [220.97.242.26])
2021/03/13(土) 13:28:18.70ID:L3g6SGPh0 いい加減うざいから、もう専用スレ立ててそっちでやれば?
680HG名無しさん (ワッチョイ cd39-V2Vh [220.98.151.116])
2021/03/13(土) 13:40:18.39ID:jKTCxo9F0681HG名無しさん (オッペケ Sr49-bjPP [126.157.123.152])
2021/03/13(土) 13:42:09.80ID:/vn+d+0sr 過去スレ巡って頻出する質問を探せば?
回答は参考文献をh抜きでリンク
主観や印象で書かずにね。
回答は参考文献をh抜きでリンク
主観や印象で書かずにね。
682HG名無しさん (ワッチョイ cd39-V2Vh [220.98.151.116])
2021/03/13(土) 13:47:26.60ID:jKTCxo9F0 対案がなければ議論ではない、という幼稚園児は
「議論」の意味すら理解できていない。
私が言っているのは「どんな内容でもテンプレ不要」という完全否定は
ネガティブであって、このスレのコンセンサスが得られるテンプレの提案、
もしくはテンプレに代わる対策を示せ、と言っているのであって
問題点の指摘に、代わりのテンプレ提示が必要、などとは主張してない。
議論はみんなでするんだよ。一人で誰かが完成したテンプレ提示して
みんなで賛成するのが「議論」じゃないんだよ?
A「ココはダメだ」B「だったらそこは、コレでどうだ」
C「ソコはダメだから、コレがいい」
お前の主張は
A「ココはダメだ」→NG
C「ここはダメだから、コレがいい」→OK
「議論を深める」という流れを義務教育で身につけられなかったから
そんなアホなおうむ返し揶揄しかできないんだよ
この意味がわからないなら、黙ってろ。
「議論」の意味すら理解できていない。
私が言っているのは「どんな内容でもテンプレ不要」という完全否定は
ネガティブであって、このスレのコンセンサスが得られるテンプレの提案、
もしくはテンプレに代わる対策を示せ、と言っているのであって
問題点の指摘に、代わりのテンプレ提示が必要、などとは主張してない。
議論はみんなでするんだよ。一人で誰かが完成したテンプレ提示して
みんなで賛成するのが「議論」じゃないんだよ?
A「ココはダメだ」B「だったらそこは、コレでどうだ」
C「ソコはダメだから、コレがいい」
お前の主張は
A「ココはダメだ」→NG
C「ここはダメだから、コレがいい」→OK
「議論を深める」という流れを義務教育で身につけられなかったから
そんなアホなおうむ返し揶揄しかできないんだよ
この意味がわからないなら、黙ってろ。
683HG名無しさん (ワントンキン MM21-7aOI [114.169.175.25])
2021/03/13(土) 13:50:20.42ID:XfnaW5GwM テンプレ有無のために
980の取り合いが始まるのかw
980の取り合いが始まるのかw
684HG名無しさん (ワントンキン MM21-7aOI [114.169.175.25])
2021/03/13(土) 13:53:14.13ID:XfnaW5GwM685HG名無しさん (ワッチョイ 0df0-U7Bt [124.144.32.149])
2021/03/13(土) 14:02:09.36ID:f9Q/crEl0 >>658
もし、それが問題なんだとしたら次スレ俺が建てようか?
>>661
反対するのはいいけど、俺のレスに答えずに
翌日になったら同じようなことレスするだけなんだもん
IP眺めてみたけど
153.243.81.9と
153.243.76.131とか同一人物じゃないの
QA自体がスレの進行の助けになるって意見は納得がいくものではある
俺としては多少過疎っても問題ないと思うけど
>>665
それについては400の方を書くてついでに生じただけで自分でも疑問に思ってるところだから要らないね
400の方は過去スレで小さいファンから500とかのファンに乗り換えた人とか複数人の感想から
これについてもネロも400だし妥当かと思ってる
>>669
10日に更新されてURLが変わってるね
>>674
ご指摘ありがとう
>縦設置横設置
横設置の破損報告がないから良しとしてる
>不明
俺もその質問はいらないかなと思ってので削除する
>支えられればok
Aの意図としては腐食による破損とかは報告されてないよって感じなので構造とかまでは意図してなかった
指摘を踏まえるならアルミフレームとか加えればいいのかな?あとはppシートとか
取説じゃないからあまり細かいこと書きすぎて
長くなりすぎないようにはしたいところ
あと、自分でも迷ってるとこはあらかじめ削っとくべきだったねごめん
もし、それが問題なんだとしたら次スレ俺が建てようか?
>>661
反対するのはいいけど、俺のレスに答えずに
翌日になったら同じようなことレスするだけなんだもん
IP眺めてみたけど
153.243.81.9と
153.243.76.131とか同一人物じゃないの
QA自体がスレの進行の助けになるって意見は納得がいくものではある
俺としては多少過疎っても問題ないと思うけど
>>665
それについては400の方を書くてついでに生じただけで自分でも疑問に思ってるところだから要らないね
400の方は過去スレで小さいファンから500とかのファンに乗り換えた人とか複数人の感想から
これについてもネロも400だし妥当かと思ってる
>>669
10日に更新されてURLが変わってるね
>>674
ご指摘ありがとう
>縦設置横設置
横設置の破損報告がないから良しとしてる
>不明
俺もその質問はいらないかなと思ってので削除する
>支えられればok
Aの意図としては腐食による破損とかは報告されてないよって感じなので構造とかまでは意図してなかった
指摘を踏まえるならアルミフレームとか加えればいいのかな?あとはppシートとか
取説じゃないからあまり細かいこと書きすぎて
長くなりすぎないようにはしたいところ
あと、自分でも迷ってるとこはあらかじめ削っとくべきだったねごめん
686HG名無しさん (ワッチョイ 0df0-U7Bt [124.144.32.149])
2021/03/13(土) 14:07:45.25ID:f9Q/crEl0687HG名無しさん (ワッチョイ 1d0c-hNh/ [36.2.184.8])
2021/03/13(土) 14:19:04.44ID:S1Dtbx/q0 ファンの強さって400もいる?
300あればスプレーも大丈夫じゃないの?わからんけど。
300あればスプレーも大丈夫じゃないの?わからんけど。
688HG名無しさん (ワッチョイ cd39-V2Vh [220.98.151.116])
2021/03/13(土) 14:24:26.14ID:jKTCxo9F0 >あと、自分でも迷ってるとこはあらかじめ削っとくべきだったねごめん
テンプレ項目は、ある程度出してみて余分なところを削るほうが
いいものができると思う。アレも入れておけばよかった、が防げる
みんなが個人的に思っていることは表に出してみないと、それが
全体にとって適切かどうか、他人がどういう意見を持つか、はわからない
プラモのバリ取りだってニッパーで切るとき少し残してヤスって調整するんだから
気にしなくて良いと思う
テンプレ項目は、ある程度出してみて余分なところを削るほうが
いいものができると思う。アレも入れておけばよかった、が防げる
みんなが個人的に思っていることは表に出してみないと、それが
全体にとって適切かどうか、他人がどういう意見を持つか、はわからない
プラモのバリ取りだってニッパーで切るとき少し残してヤスって調整するんだから
気にしなくて良いと思う
689HG名無しさん (ワッチョイ 0df0-U7Bt [124.144.32.149])
2021/03/13(土) 14:31:59.76ID:f9Q/crEl0691HG名無しさん (ワッチョイ cd33-IMun [220.221.67.56])
2021/03/13(土) 14:41:37.06ID:YzQQgx7c0 ネロが400だから目安の一つになってるんじゃね
一応開口部の大きさ、ダクト長なんかも関係してくるけど多いに越したことはない
一応開口部の大きさ、ダクト長なんかも関係してくるけど多いに越したことはない
692HG名無しさん (アウアウクー MMc9-fwr7 [36.11.225.240])
2021/03/13(土) 14:50:34.93ID:+dXafaDWM どうせテンプレ貼ったところで必要の無い奴は読み飛ばすだけだろ。好きにしたら?
693HG名無しさん (ワントンキン MM21-7aOI [114.169.175.25])
2021/03/13(土) 14:57:45.11ID:XfnaW5GwM >>686
テンプレ作ってるのはわかった
プロペラファンは安価って言うけど
有圧換気扇もプロペラだし、下手なシロッコより高い
シロッコも小径、高回転だと静音じゃなくなる
タミヤもクレオスも109BF12T2H131もシロッコファン。音量はお察し
PCファンやパイプファンで自作する人もいる
テンプレ作るなら、情報源がはっきりしない客観性に欠ける情報は載せないか、客観性がないことを明記したほうがいいと思う
テンプレ作ってるのはわかった
プロペラファンは安価って言うけど
有圧換気扇もプロペラだし、下手なシロッコより高い
シロッコも小径、高回転だと静音じゃなくなる
タミヤもクレオスも109BF12T2H131もシロッコファン。音量はお察し
PCファンやパイプファンで自作する人もいる
テンプレ作るなら、情報源がはっきりしない客観性に欠ける情報は載せないか、客観性がないことを明記したほうがいいと思う
694HG名無しさん (ワッチョイ 0df0-U7Bt [124.144.32.149])
2021/03/13(土) 15:33:05.31ID:f9Q/crEl0 >>693
それは順序がおかしい
安く作りたい→プロペラファンがおすすめ→有圧換気扇を使おうにはならんやろ
シロッコファンも高回転数ならうるさくなるのは当然だけど
同風量のプロペラファンと比較すれば静かなんじゃない?
PCファンもパイプファンもプロペラファンだしその傾向に漏れてないと認識してる
PCファンはかなり拘りがある人しかやらんしオススメもしないわ
ただダクトタイプのプロペラファンについては確かに記載するべきかも知れない
ダクトタイプのプロペラファンはどういう場合にオススメ?
目的は右も左もわからんような人にざっくり大まかな指標を示すことであって
換気扇博士の育成じゃないから例外は例外として捨て置いてもいいんじゃないかなぁ
末尾に
基準は作成者の主観によるものであり、結果を保証するものではない
って書いとくよ
それは順序がおかしい
安く作りたい→プロペラファンがおすすめ→有圧換気扇を使おうにはならんやろ
シロッコファンも高回転数ならうるさくなるのは当然だけど
同風量のプロペラファンと比較すれば静かなんじゃない?
PCファンもパイプファンもプロペラファンだしその傾向に漏れてないと認識してる
PCファンはかなり拘りがある人しかやらんしオススメもしないわ
ただダクトタイプのプロペラファンについては確かに記載するべきかも知れない
ダクトタイプのプロペラファンはどういう場合にオススメ?
目的は右も左もわからんような人にざっくり大まかな指標を示すことであって
換気扇博士の育成じゃないから例外は例外として捨て置いてもいいんじゃないかなぁ
末尾に
基準は作成者の主観によるものであり、結果を保証するものではない
って書いとくよ
695HG名無しさん (ワッチョイ 2589-WhJE [114.172.244.7])
2021/03/13(土) 18:10:59.88ID:Ih133Y3D0 昔のWAVEの塗装ブースをずーっと使っててとうとう壊れたから新しいの買うのだけど、吸気が同性能のってだいたいでいいんでわからないですかねぇ、クレオスのコンパクトってので代替十分なのかなぁ
696HG名無しさん (ワッチョイ e3f0-tfh1 [27.136.32.113])
2021/03/13(土) 19:00:03.51ID:SsWHfY4t0 >>695
ネロブースミニはいかが
ネロブースミニはいかが
697HG名無しさん (ワッチョイ 358f-pjrT [160.13.214.242])
2021/03/13(土) 19:10:21.89ID:9yHESIzx0 >>695
この際だからもっと良いやつ買ってみたら?
この際だからもっと良いやつ買ってみたら?
698HG名無しさん (ワッチョイ cd67-wJ36 [220.97.242.26])
2021/03/13(土) 19:11:29.84ID:L3g6SGPh0 waveの塗装ブースというとこれかえ?
https://www.hobby-wave.com/products/ht021/
性能的にはクレオスのスーパーブースコンパクト、タミヤのペインティングブースII(ツイン)が近いけど
クレオスのは音が57dbなので35dbに比べたらやや五月蠅いかと(振動はほとんどない)
自分はクレオスのを使ってるけど、0.1Mpa以下でガンプラや1/35戦車や1/72飛行機塗るならまあ普通に使えてる
でも、ちょっと高くなるけど>>696さんが薦めてるネロブースミニとか性能もいいし騒音も低いからよいと思う
https://www.hobby-wave.com/products/ht021/
性能的にはクレオスのスーパーブースコンパクト、タミヤのペインティングブースII(ツイン)が近いけど
クレオスのは音が57dbなので35dbに比べたらやや五月蠅いかと(振動はほとんどない)
自分はクレオスのを使ってるけど、0.1Mpa以下でガンプラや1/35戦車や1/72飛行機塗るならまあ普通に使えてる
でも、ちょっと高くなるけど>>696さんが薦めてるネロブースミニとか性能もいいし騒音も低いからよいと思う
699HG名無しさん (ワッチョイ 2589-WhJE [114.172.244.7])
2021/03/13(土) 19:18:46.68ID:Ih133Y3D0 >>698
そうそれwそれをファンだけ使って外装をコンパクトなものを自作して使っていたのですw
なるほど貴重なアドバイスありがとうございます。ちょっとネロブースミニというの調べてそれとクレオスのコンパクトで考えてみます
そうそれwそれをファンだけ使って外装をコンパクトなものを自作して使っていたのですw
なるほど貴重なアドバイスありがとうございます。ちょっとネロブースミニというの調べてそれとクレオスのコンパクトで考えてみます
700HG名無しさん (スッップ Sd03-YefP [49.98.150.245])
2021/03/13(土) 21:33:25.16ID:mbq/MJGZd メルカリの鉄2号良いな
他に亜鉛合板で出してる人のは整流板も外せるしフィルターもついてるしネロより良さげだがフチの処理が簡易的だな
木製ブースは鉄板を内張りしてくれてたら候補になるが
磁石使えた方が絶対に便利じゃん
他に亜鉛合板で出してる人のは整流板も外せるしフィルターもついてるしネロより良さげだがフチの処理が簡易的だな
木製ブースは鉄板を内張りしてくれてたら候補になるが
磁石使えた方が絶対に便利じゃん
701HG名無しさん (ワンミングク MMe3-7aOI [153.251.114.211])
2021/03/13(土) 21:44:24.22ID:UEme+vxvM >>694
プロペラファン、安価
ってテンプレ案に書いてあったけど
一概に安価とは言えないから、安価って言葉は抜いたほうが良くない?
ダクトファンは省スペースだけど能力低め
能力を上げると省スペース性が失われる
クレオスのシロッコファンの115m3/hは25mm厚12cm1700rpmのファンの最大風量とだいたい同じ
音量はどっちが大きいか想像できるでしょ?
プロペラファン、安価
ってテンプレ案に書いてあったけど
一概に安価とは言えないから、安価って言葉は抜いたほうが良くない?
ダクトファンは省スペースだけど能力低め
能力を上げると省スペース性が失われる
クレオスのシロッコファンの115m3/hは25mm厚12cm1700rpmのファンの最大風量とだいたい同じ
音量はどっちが大きいか想像できるでしょ?
702HG名無しさん (ブーイモ MM8b-IUG7 [163.49.207.153])
2021/03/13(土) 22:22:00.50ID:ibVcW+PGM703HG名無しさん (オッペケ Sr49-bjPP [126.157.123.152])
2021/03/13(土) 22:30:16.72ID:/vn+d+0sr 各種ファンのスペックはメーカーのHPに投げた方が無難じゃね?
同じタイプでも音、風量、静圧、価格が違うし。
テンプレに入れるにしても情報量が多すぎるよ。
同じタイプでも音、風量、静圧、価格が違うし。
テンプレに入れるにしても情報量が多すぎるよ。
704HG名無しさん (ワッチョイ 2589-WhJE [114.172.244.7])
2021/03/13(土) 23:24:40.48ID:Ih133Y3D0 >>702
換気扇フィルターを外側の縁じゃなくて中のファン直前に磁石を利用してつけるようにして使ってて、かなり匂いは排出してくれましたね
18、19年経くらい使い倒して遂に召された、よう働いてくれたw
換気扇フィルターを外側の縁じゃなくて中のファン直前に磁石を利用してつけるようにして使ってて、かなり匂いは排出してくれましたね
18、19年経くらい使い倒して遂に召された、よう働いてくれたw
705HG名無しさん (ワッチョイ 0df0-U7Bt [124.144.32.149])
2021/03/14(日) 02:00:09.28ID:+KKZKen/0 >>701
少し上でも言ってるけど
プロペラファンを選ぶ理由が何かって話なんだよ
安価なファンがいいってならプロペラファンのが比較的安価だよって紹介してるのであってプロペラファンの全体が安価って言ってるつもりではない
小型化のために無理してるであろうクレオスのシロッコファンと比べるからでしょ
自作に使われそうな適当な二つ見比べる限りは例に漏れないよ
風量105のパイプファンFY-08PDX9SD 31.5db
風量100のシロッコファンFY-24JDKS8 17db
以上を踏まえて表現少し変えたりした↓
Q. 自作用のファンはどれを選べばいい?
ダクトなし、価格重視 → プロペラファン
ダクトあり、静音性重視 → シロッコファン
ダクトあり、コンパクトさ重視 → ダクトファン
溶剤臭や缶スプレーに対応したい場合には400 ㎥/h、ダクト径15cm以上だと安心
新古品の出品も多いのでオークション等の活用もアリ
少し上でも言ってるけど
プロペラファンを選ぶ理由が何かって話なんだよ
安価なファンがいいってならプロペラファンのが比較的安価だよって紹介してるのであってプロペラファンの全体が安価って言ってるつもりではない
小型化のために無理してるであろうクレオスのシロッコファンと比べるからでしょ
自作に使われそうな適当な二つ見比べる限りは例に漏れないよ
風量105のパイプファンFY-08PDX9SD 31.5db
風量100のシロッコファンFY-24JDKS8 17db
以上を踏まえて表現少し変えたりした↓
Q. 自作用のファンはどれを選べばいい?
ダクトなし、価格重視 → プロペラファン
ダクトあり、静音性重視 → シロッコファン
ダクトあり、コンパクトさ重視 → ダクトファン
溶剤臭や缶スプレーに対応したい場合には400 ㎥/h、ダクト径15cm以上だと安心
新古品の出品も多いのでオークション等の活用もアリ
706HG名無しさん (ワッチョイ 6d91-7aOI [150.249.166.121])
2021/03/14(日) 03:16:47.88ID:8qRJ0KPG0 >>705
プロペラファンはダクトが無い時だけ採択されるべきモノ
値段で安易に選定していい代物ではない
プロペラファンの特徴は風量が多い代わりに静圧が小さい
テンプレにするならフィルターもダメって条件追加しといたほうがいいけど
初見の人に対してのテンプレなら、使用条件に制限の多いプロペラファンは除外
シロッコファンとパイプファンはモノの性能によりけりになるけど
製品の量からパイプファンはテンプレから除外
自作するならシロッコファン(FY27BK7など)がオススメ
みたいに、代表型番も載せたシンプルなほうがいいんでね?
あと、シロッコファンは静音性を重視したファンというのは間違い
静圧重視で風量はプロペラファンと比較して少なめってのが特徴なんだけど、これも難しくなるのでテンプレから除外
ダクトファンは、プロペラファンより少し静圧が高いだけの構造を、高回転させて製品的に静圧を高めてる
プロペラファンはダクトが無い時だけ採択されるべきモノ
値段で安易に選定していい代物ではない
プロペラファンの特徴は風量が多い代わりに静圧が小さい
テンプレにするならフィルターもダメって条件追加しといたほうがいいけど
初見の人に対してのテンプレなら、使用条件に制限の多いプロペラファンは除外
シロッコファンとパイプファンはモノの性能によりけりになるけど
製品の量からパイプファンはテンプレから除外
自作するならシロッコファン(FY27BK7など)がオススメ
みたいに、代表型番も載せたシンプルなほうがいいんでね?
あと、シロッコファンは静音性を重視したファンというのは間違い
静圧重視で風量はプロペラファンと比較して少なめってのが特徴なんだけど、これも難しくなるのでテンプレから除外
ダクトファンは、プロペラファンより少し静圧が高いだけの構造を、高回転させて製品的に静圧を高めてる
707HG名無しさん (オッペケ Sr49-bjPP [126.157.123.152])
2021/03/14(日) 09:16:03.15ID:IvloCzGgr >>706
一般的な家庭の安価なプロペラ換気扇はダクトやフレキに排気するのではなく吸気する構造なら使えるよ。掃除機みたいに。
フィルターも使える、コンセントが付いてる物を買えば配線も要らない。
排気は通常の設置を同じく直接ってだけ。
上のほうでも過去スレでもそんな話が出たはず。
使うファンごとに適した構造があるけど、それを省いてシロッコに誘導するならテンプレ要らなくない?
FY-27BK7ってデカイし重いし配線も必要だしで本当にオススメなのか?
シロッコを勧めるのに配線の話は省くの?
一般的な家庭の安価なプロペラ換気扇はダクトやフレキに排気するのではなく吸気する構造なら使えるよ。掃除機みたいに。
フィルターも使える、コンセントが付いてる物を買えば配線も要らない。
排気は通常の設置を同じく直接ってだけ。
上のほうでも過去スレでもそんな話が出たはず。
使うファンごとに適した構造があるけど、それを省いてシロッコに誘導するならテンプレ要らなくない?
FY-27BK7ってデカイし重いし配線も必要だしで本当にオススメなのか?
シロッコを勧めるのに配線の話は省くの?
708HG名無しさん (スフッ Sd03-8I4s [49.104.36.17])
2021/03/14(日) 09:36:00.63ID:uGobYLBTd FY24BM6Kが一番楽な気がするけどな。
周りをプラダンで囲えば良いだけだし。
周りをプラダンで囲えば良いだけだし。
709HG名無しさん (ワッチョイ 358f-pjrT [160.13.214.242])
2021/03/14(日) 10:20:16.32ID:Mk3TEaQt0 値段と性能が釣り合っていて使ってる人が多い、使ってる人が多いから
配線とか含めて情報が得やすいって事で無難なところなのでわ
配線とか含めて情報が得やすいって事で無難なところなのでわ
710HG名無しさん (ワッチョイ d594-xjD7 [112.69.101.85])
2021/03/14(日) 15:06:44.74ID:XQwYeffh0 テンプレが必要なビギナーになると、まずどんな選択肢があるのかってことからわからなくて困ってるのだから一通りリスト化して明示すべきだよ
特にファンはプロペラファンが常識になっててシロッコファンなんて一般ピーポーは名前すら知らないわけだし
テンプレ採用された項目はそれが結論になるわけじゃなくてそこから検討がスタートする部分だから、自分が気に入らないから削除しろって言ってたらいつまでたってもまとまらないよ
安い! →プロペラ
ダクト!→シロッコ
...くらい簡潔に提示して追加で質問があればスレでやり取りしてけばいいんじゃないの?
テンプレにネガティブ派の人はテンプレを掟か法律かだとでも思い込んでるの?
特にファンはプロペラファンが常識になっててシロッコファンなんて一般ピーポーは名前すら知らないわけだし
テンプレ採用された項目はそれが結論になるわけじゃなくてそこから検討がスタートする部分だから、自分が気に入らないから削除しろって言ってたらいつまでたってもまとまらないよ
安い! →プロペラ
ダクト!→シロッコ
...くらい簡潔に提示して追加で質問があればスレでやり取りしてけばいいんじゃないの?
テンプレにネガティブ派の人はテンプレを掟か法律かだとでも思い込んでるの?
711HG名無しさん (ワッチョイ 2b89-1CZn [153.243.76.131])
2021/03/14(日) 15:18:57.56ID:4qHPsKHI0 そうだな
具体的な型番じゃなくてどういう時にどの種類のファンを使うべきかってのを載せるほうがテンプレとしての意味がある
同じ性能の三菱のがあるのに謎にパナソニックで作れってのも回避できるな
意味わからんで指定された型番使うならYouTube見とけでいい
具体的な型番じゃなくてどういう時にどの種類のファンを使うべきかってのを載せるほうがテンプレとしての意味がある
同じ性能の三菱のがあるのに謎にパナソニックで作れってのも回避できるな
意味わからんで指定された型番使うならYouTube見とけでいい
712HG名無しさん (ワッチョイ 7d96-DvJE [14.9.3.128])
2021/03/14(日) 16:07:00.90ID:EuU9uSJw0 とりあえずどんだけテンプレ作りたいのw必死すぎて怖いわ。もう勝手にやってろよ
713HG名無しさん (ワッチョイ cd67-wJ36 [220.97.242.26])
2021/03/14(日) 16:38:45.75ID:C9uYbITJ0 テンプレ議論するなら別スレ立ててそこでやればスムーズに行くんじゃないかな
俺は参加する気はないけど、スレ立てできないなら協力してもいいよ
俺は参加する気はないけど、スレ立てできないなら協力してもいいよ
714HG名無しさん (ワッチョイ 0df0-U7Bt [124.144.32.149])
2021/03/14(日) 17:17:58.33ID:+KKZKen/0 テンプレは検索や質問のための足がかりになれば十分だと思ってるから
とりあえず一旦完成ってことで一回進めてみて
新規の反応見てから改善でいいんじゃないかな
もちろん間違いはいけないので指摘はして欲しい
間違いの指摘としてはシロッコファンは静穏性が高いファンじゃないってのがあったけど
静音性を求める人がシロッコファンではなくプロペラファンを選ぶことはまずないと思うんだ
静音性の高いプロペラファンブースの例とかあるなら興味があるから聞きたい
その他内容とかじゃなく語弊を招く表現とかあれば
直接該当箇所の代替文章を書き込んじゃって欲しい
現状の案を下に貼る
とりあえず一旦完成ってことで一回進めてみて
新規の反応見てから改善でいいんじゃないかな
もちろん間違いはいけないので指摘はして欲しい
間違いの指摘としてはシロッコファンは静穏性が高いファンじゃないってのがあったけど
静音性を求める人がシロッコファンではなくプロペラファンを選ぶことはまずないと思うんだ
静音性の高いプロペラファンブースの例とかあるなら興味があるから聞きたい
その他内容とかじゃなく語弊を招く表現とかあれば
直接該当箇所の代替文章を書き込んじゃって欲しい
現状の案を下に貼る
715HG名無しさん (ワッチョイ 0df0-U7Bt [124.144.32.149])
2021/03/14(日) 17:18:14.33ID:+KKZKen/0 (スレ立て時はカッコ内消す)!extend:on:vvvvvv:1000:512
スレを立てるときは本文の1行目に
!extend:on:vvvvvv:1000:512
と書いてください
メーカー品や自作を問わず塗装ブースについて語るスレッドです。
みんなで塗装ブースについて熱く語りあいましょう。
製作環境についての事も歓迎。自作ブース晒しも大歓迎です。
次スレは>>980が立ててください
※前スレ
塗装ブース総合スレッド27
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/mokei/1612362798/
◯主要市販ブース一覧
【風量(㎥/h)】
【63】シングルファン(タミヤ)
【115】スーパーブース(クレオス)
【126】ツインファン(タミヤ)
【240】レッドサイクロン(エアテックス)
【300】ネロブースミニ(GATTOWORKS)
【441】互換ブース(互換屋)
【400】ネロブース(GATTOWORKS)
※風量はカタログ値であり、ダクト径等により上下することに注意
参考(ttps://www.miyutox.com/entry/paintingbooth)
◯ よくある自作の質問
Q. 自作用のファンはどれを選べばいい?
ダクトなし、価格重視 → プロペラファン
ダクトあり、静音性重視 → シロッコファン
ダクトあり、コンパクトさ重視 → ダクトファン
市販、自作ともにシロッコファンが主流
溶剤臭や缶スプレーに対応したい場合には400 ㎥/h、ダクト径15cm以上だと安心
新古品の出品も多いのでオークション等の活用もアリ
Q. ファンは金属製じゃないとダメ?
樹脂製ファンでも破損報告はなし
Q. ファンはブースの上に置かなきゃダメ?
ブース内の奥行き(例えば40cm程度)を確保できるなら奥でもOK
ファンを横置きにしたことによる破損報告はなし
Q. 材料は何を使うべき?
ダンボール、プラダン、MDF、ベニヤ、アルミフレーム、PPシート、衣装ケースetc
溶剤による破損報告はなし
最初から手の込んだものを作るよりダンボールで試作してみると失敗しにくい
※内容は作成者の主観によるものであり、結果を保証するものではない
スレを立てるときは本文の1行目に
!extend:on:vvvvvv:1000:512
と書いてください
メーカー品や自作を問わず塗装ブースについて語るスレッドです。
みんなで塗装ブースについて熱く語りあいましょう。
製作環境についての事も歓迎。自作ブース晒しも大歓迎です。
次スレは>>980が立ててください
※前スレ
塗装ブース総合スレッド27
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/mokei/1612362798/
◯主要市販ブース一覧
【風量(㎥/h)】
【63】シングルファン(タミヤ)
【115】スーパーブース(クレオス)
【126】ツインファン(タミヤ)
【240】レッドサイクロン(エアテックス)
【300】ネロブースミニ(GATTOWORKS)
【441】互換ブース(互換屋)
【400】ネロブース(GATTOWORKS)
※風量はカタログ値であり、ダクト径等により上下することに注意
参考(ttps://www.miyutox.com/entry/paintingbooth)
◯ よくある自作の質問
Q. 自作用のファンはどれを選べばいい?
ダクトなし、価格重視 → プロペラファン
ダクトあり、静音性重視 → シロッコファン
ダクトあり、コンパクトさ重視 → ダクトファン
市販、自作ともにシロッコファンが主流
溶剤臭や缶スプレーに対応したい場合には400 ㎥/h、ダクト径15cm以上だと安心
新古品の出品も多いのでオークション等の活用もアリ
Q. ファンは金属製じゃないとダメ?
樹脂製ファンでも破損報告はなし
Q. ファンはブースの上に置かなきゃダメ?
ブース内の奥行き(例えば40cm程度)を確保できるなら奥でもOK
ファンを横置きにしたことによる破損報告はなし
Q. 材料は何を使うべき?
ダンボール、プラダン、MDF、ベニヤ、アルミフレーム、PPシート、衣装ケースetc
溶剤による破損報告はなし
最初から手の込んだものを作るよりダンボールで試作してみると失敗しにくい
※内容は作成者の主観によるものであり、結果を保証するものではない
716HG名無しさん (ワントンキン MMe3-7aOI [153.159.112.69])
2021/03/14(日) 17:36:57.76ID:ZH2epTkkM717HG名無しさん (ワントンキン MMe3-7aOI [153.159.112.69])
2021/03/14(日) 17:52:53.74ID:ZH2epTkkM FY27BK7は今時の主流サイズでしょ
圧低めのエアブラシのみならFY24
もう少し吸わせたいならFY32
FY27がデカイと言っちゃうなら
ネロブースのファンを見てきて
多分びっくりする
圧低めのエアブラシのみならFY24
もう少し吸わせたいならFY32
FY27がデカイと言っちゃうなら
ネロブースのファンを見てきて
多分びっくりする
718HG名無しさん (ワントンキン MMe3-7aOI [153.159.112.69])
2021/03/14(日) 18:28:30.26ID:ZH2epTkkM あと
ベニヤ→木材
をお願いするね
合板はベニヤだけじゃないのと
集成材、無垢材も仲間に入れて
全部木材で
MDFは木質系材料って言って範囲を広げるか、木材に含めたいけど、スレによく出るからそのままでいいと思う
ベニヤ→木材
をお願いするね
合板はベニヤだけじゃないのと
集成材、無垢材も仲間に入れて
全部木材で
MDFは木質系材料って言って範囲を広げるか、木材に含めたいけど、スレによく出るからそのままでいいと思う
719HG名無しさん (ワッチョイ 0df0-U7Bt [124.144.32.149])
2021/03/14(日) 18:39:52.58ID:+KKZKen/0 ちゃんと読みなよ
掃除機ダクトなんて彼は言ってないよ
ベニヤに関しては
替えるってよりその他木材っての追加しとく
そこらへんに関してはetcが吸収してくれてると考えていいと思うけどね
掃除機ダクトなんて彼は言ってないよ
ベニヤに関しては
替えるってよりその他木材っての追加しとく
そこらへんに関してはetcが吸収してくれてると考えていいと思うけどね
720HG名無しさん (アウアウクー MMc9-1CZn [36.11.225.151])
2021/03/14(日) 21:02:49.74ID:jmqQDFhdM 参考のURLリンク切れしてるって結構報告されてるが無視してる?
721HG名無しさん (アウアウクー MMc9-1CZn [36.11.225.151])
2021/03/14(日) 21:08:02.79ID:jmqQDFhdM あと、購入先のこと言ってんだろうけどオークションの活用がどうのって言う一文はいらない、どこで買うかまで世話しなきゃ作れないの?
ファンは金属製じゃなきゃだめ?の質問、樹脂製ってのは殆どがPP製だからラッカーシンナー程度でどうこうなるもんじゃ無い、PPってのは塗料皿にも使われてる接着できない塗装できない素材。だから項目自体が要らん
ファンは金属製じゃなきゃだめ?の質問、樹脂製ってのは殆どがPP製だからラッカーシンナー程度でどうこうなるもんじゃ無い、PPってのは塗料皿にも使われてる接着できない塗装できない素材。だから項目自体が要らん
722HG名無しさん (テテンテンテン MMeb-hNh/ [133.106.160.9])
2021/03/14(日) 21:28:12.59ID:WLcU7oY0M >>720
普通にアクセスできるけどな。
普通にアクセスできるけどな。
724HG名無しさん (ワッチョイ 7596-3kAG [106.73.137.64])
2021/03/14(日) 21:41:56.17ID:Ci7RaspD0 自分も717氏に賛成。
FY24で始めて、FY27、FY32と大きくしてきた。
24では少し非力、27でエアブラシは満足、32で缶スプレーも満足できるようなものとなった。
大は小を兼ねるで、24か27かどちらか迷ったなら27クラスをお勧めする。
三菱だったらVD18クラスがFY27相当、VD20がFY32相当になる。
FY24で始めて、FY27、FY32と大きくしてきた。
24では少し非力、27でエアブラシは満足、32で缶スプレーも満足できるようなものとなった。
大は小を兼ねるで、24か27かどちらか迷ったなら27クラスをお勧めする。
三菱だったらVD18クラスがFY27相当、VD20がFY32相当になる。
725HG名無しさん (アウアウクー MMc9-1CZn [36.11.225.151])
2021/03/14(日) 21:42:23.69ID:jmqQDFhdM726HG名無しさん (ブーイモ MM8b-Z6sw [163.49.206.115])
2021/03/14(日) 21:42:39.16ID:KWRi5iqrM >>719
彼?自演失敗?
彼?自演失敗?
727HG名無しさん (ブーイモ MM8b-Z6sw [163.49.206.115])
2021/03/14(日) 21:45:27.51ID:KWRi5iqrM728HG名無しさん (アウアウクー MMc9-1CZn [36.11.225.151])
2021/03/14(日) 21:47:59.46ID:jmqQDFhdM729HG名無しさん (ワッチョイ 0df0-U7Bt [124.144.32.149])
2021/03/14(日) 21:53:45.04ID:+KKZKen/0 IPまで見ろとは言わないけどIDくらい確認してから難癖つけろよ…
今確認してきたらリンクは
ttps://www.miyutox.com/entry/paintingbooth
で間違いないと思う
6つの塗装ブースを比較してみた
で検索したら見つかると思う
URLが間違ってるの?よくわからん
>>721
前話題なってから気にする人も居るかなって
むしろ問題ないことは伝えといて損はないでしょ
今確認してきたらリンクは
ttps://www.miyutox.com/entry/paintingbooth
で間違いないと思う
6つの塗装ブースを比較してみた
で検索したら見つかると思う
URLが間違ってるの?よくわからん
>>721
前話題なってから気にする人も居るかなって
むしろ問題ないことは伝えといて損はないでしょ
730HG名無しさん (ワッチョイ 0df0-U7Bt [124.144.32.149])
2021/03/14(日) 21:56:23.25ID:+KKZKen/0 あーわかった
多分専ブラだと)までリンクと認識されちゃってエラー出るんだわ
多分専ブラだと)までリンクと認識されちゃってエラー出るんだわ
731HG名無しさん (ラクッペペ MMeb-OyoG [133.106.77.158])
2021/03/14(日) 22:10:34.32ID:V7NNwMw3M ChMateだと普通に見れますな
732HG名無しさん (テテンテンテン MMeb-hNh/ [133.106.160.9])
2021/03/14(日) 22:24:59.86ID:WLcU7oY0M アホが怒り狂うからリンクの前後のカッコはやめたら?
733HG名無しさん (アウアウクー MMc9-1CZn [36.11.225.151])
2021/03/14(日) 22:31:05.89ID:jmqQDFhdM >>729
なら破損報告は無しではなく溶剤による影響はないがPPの経年劣化はあると書いてくれ
なら破損報告は無しではなく溶剤による影響はないがPPの経年劣化はあると書いてくれ
734HG名無しさん (オッペケ Sr49-bjPP [126.157.123.152])
2021/03/14(日) 22:35:10.32ID:IvloCzGgr ちゃんと機能してもネロ式以外は作っちゃダメなのか・・・。
735HG名無しさん (ワッチョイ 0df0-U7Bt [124.144.32.149])
2021/03/14(日) 23:08:14.12ID:+KKZKen/0736HG名無しさん (ワントンキン MMe3-7aOI [153.147.161.105])
2021/03/15(月) 00:05:41.40ID:s+oK76uBM737HG名無しさん (アウアウクー MMc9-1CZn [36.11.225.151])
2021/03/15(月) 00:25:32.24ID:zgVv+DSqM >>735
PPは言う通り紫外線で劣化するあとは熱。塗装ブースの場合はおそらく熱が原因で多少劣化するが10年単位の話だから自分で言っといてなんだが無視してもいいかもな
このくらいになるとステンレスも錆びるだろうし
パナは少なくとも全部PP
保守部品にそう書いてあった気がするがちょっとすぐに見つからなかった
PPは言う通り紫外線で劣化するあとは熱。塗装ブースの場合はおそらく熱が原因で多少劣化するが10年単位の話だから自分で言っといてなんだが無視してもいいかもな
このくらいになるとステンレスも錆びるだろうし
パナは少なくとも全部PP
保守部品にそう書いてあった気がするがちょっとすぐに見つからなかった
738HG名無しさん (ワッチョイ 0df0-U7Bt [124.144.32.149])
2021/03/15(月) 00:45:39.48ID:/Hd7dI4w0739HG名無しさん (ワッチョイ 1d0c-hNh/ [36.2.184.8])
2021/03/15(月) 00:50:18.90ID:4f8EqD/R0740HG名無しさん (ワッチョイ 0df0-U7Bt [124.144.32.149])
2021/03/15(月) 01:05:00.25ID:/Hd7dI4w0 >>739
あざす
あざす
741HG名無しさん (ワッチョイ ad49-kFKp [118.243.139.68])
2021/03/15(月) 02:39:23.00ID:2zpExth30 衣装ケースを使ったポピュラーな自作ブースだけど
パーツがハニカムフィルタから10センチ以上離れなければ全く無問題かな
窪み部分とかは横向きで吹き付けるようにしてる
パーツがハニカムフィルタから10センチ以上離れなければ全く無問題かな
窪み部分とかは横向きで吹き付けるようにしてる
742HG名無しさん (ワッチョイ 8d9d-ETJ1 [60.126.21.148])
2021/03/15(月) 13:11:31.86ID:9v+cLFSQ0 >>716
駄目じゃないよ
プロペラファンの径よりも大きいサイズのダクトを使えばダクトのサイズダウンによる損失は起きない。
パナの取付300mmのプロペラファンは250mm以上のダクトを着けて直線的に排出されれば理論上損出は発生しない。
ダクトの取り回し損出はネロ形式のブースと同じ
ネロ形式のブースが出来る前の当たり前の知識なんだけどな
駄目じゃないよ
プロペラファンの径よりも大きいサイズのダクトを使えばダクトのサイズダウンによる損失は起きない。
パナの取付300mmのプロペラファンは250mm以上のダクトを着けて直線的に排出されれば理論上損出は発生しない。
ダクトの取り回し損出はネロ形式のブースと同じ
ネロ形式のブースが出来る前の当たり前の知識なんだけどな
743HG名無しさん (ワッチョイ 2b89-RSM8 [153.243.81.9])
2021/03/15(月) 14:20:10.92ID:4phaR34J0 とりあえず個人のページへのリンクは辞めようよ
744HG名無しさん (ワッチョイ 6d91-7aOI [150.249.166.121])
2021/03/15(月) 21:53:32.19ID:tIZkHkHr0746HG名無しさん (ワッチョイ 7d96-IMun [14.11.4.32])
2021/03/15(月) 22:31:41.67ID:gwfhJ98P0 個人ページだろうがなんだろうが見てほしくて作ってる
ウェブサイトなのに、リンクをやめたほうがいいの
理由がマジでわからん。
ウェブサイトなのに、リンクをやめたほうがいいの
理由がマジでわからん。
747HG名無しさん (ワッチョイ 3be3-8I4s [111.99.133.31])
2021/03/15(月) 22:48:04.70ID:4jU3fP4R0 >>746
ウェブコンテンツなら何でも転載OKになる理屈こそオジサンは理解できないぞ?!
ウェブコンテンツなら何でも転載OKになる理屈こそオジサンは理解できないぞ?!
748HG名無しさん (ワッチョイ 7d96-IMun [14.11.4.32])
2021/03/15(月) 22:51:30.32ID:gwfhJ98P0749HG名無しさん (ワッチョイ 7d96-IMun [14.11.4.32])
2021/03/15(月) 22:53:49.69ID:gwfhJ98P0750HG名無しさん (ワッチョイ ad89-w0xx [118.8.204.137])
2021/03/15(月) 23:00:49.55ID:374r6M7I0 なに顔真っ赤にして連投してんだか。
752HG名無しさん (ワッチョイ 3be3-8I4s [111.99.133.31])
2021/03/15(月) 23:23:13.22ID:4jU3fP4R0 >>749
ああゴメンね、転載とリンクをごっちゃに書いてたね
一昔前なら自分のサイトに人様のサイトのリンク貼るときには先方の了解を取ってたのよ
了解は取らないまでもリンクした報告だけでも最低限求められてた
当時の2chルールには明るくないんだが直リンクはNGだった気がする
オジサンだから気になるだけかも知れんし、今どきは違うのかも知れんけどさ
ああゴメンね、転載とリンクをごっちゃに書いてたね
一昔前なら自分のサイトに人様のサイトのリンク貼るときには先方の了解を取ってたのよ
了解は取らないまでもリンクした報告だけでも最低限求められてた
当時の2chルールには明るくないんだが直リンクはNGだった気がする
オジサンだから気になるだけかも知れんし、今どきは違うのかも知れんけどさ
753HG名無しさん (ワッチョイ 0df0-U7Bt [124.144.32.149])
2021/03/15(月) 23:24:29.61ID:/Hd7dI4w0 転載OKが何を指してるかわからないけど
内容だけ拝借して
拝借元書かないのは剽窃にあたるので
必ず引用元は明記しましょうって最近は学校で習うんだよ
もちろんブログ主が消して欲しいと言えば消すけどね
内容だけ拝借して
拝借元書かないのは剽窃にあたるので
必ず引用元は明記しましょうって最近は学校で習うんだよ
もちろんブログ主が消して欲しいと言えば消すけどね
755HG名無しさん (ワッチョイ 0df0-U7Bt [124.144.32.149])
2021/03/15(月) 23:27:01.30ID:/Hd7dI4w0 そういうルールはよく知らんな
法的には問題ないけどマナー的に気にする人な可能性は確かにあるね
法的には問題ないけどマナー的に気にする人な可能性は確かにあるね
756HG名無しさん (ワッチョイ 7d96-IMun [14.11.4.32])
2021/03/15(月) 23:34:58.65ID:gwfhJ98P0 >>752
昔、一部の人達がそういう「マナー」を主張して守ってたのは
実際に見てたおっさんだから知ってますよ
でもリンクにいちいち許可が必要だなんてwebの良いところ
消してるし、昔の個人サイト運営者同士の古い儀礼だと思う
からもう気にしなくていいと思うよ
昔、一部の人達がそういう「マナー」を主張して守ってたのは
実際に見てたおっさんだから知ってますよ
でもリンクにいちいち許可が必要だなんてwebの良いところ
消してるし、昔の個人サイト運営者同士の古い儀礼だと思う
からもう気にしなくていいと思うよ
757HG名無しさん (ワッチョイ 6d91-7aOI [150.249.166.121])
2021/03/16(火) 00:39:48.57ID:OGiiBz5f0 気にする人がいるなら、テンプレには個人サイトへのリンクは書かないほうがいいんでね?
758HG名無しさん (ワッチョイ 7d96-IMun [14.11.4.32])
2021/03/16(火) 00:45:02.94ID:YDFN1ADZ0 そんなに気にするならブログの主に問い合わせたら?
759HG名無しさん (ワッチョイ 7d96-DvJE [14.9.3.128])
2021/03/16(火) 00:52:04.87ID:/pOFjwla0 こんなにめんどくさい事になってるのによくテンプレ作る気になるなw
頑張ってくだせぇ
頑張ってくだせぇ
760HG名無しさん (ワッチョイ 8d9d-ETJ1 [60.126.21.148])
2021/03/16(火) 04:37:51.26ID:6h8OXFsP0 >>744
理論上は言いすぎかwごめんね
昔どこかのサイトで見たうろ覚えの知識だったよ。
まぁ言いたいのはそこじゃなくて、換気扇タイプのファンでもファン径以上のダクトを使えば十分使い物になるって部分だ
理論上は言いすぎかwごめんね
昔どこかのサイトで見たうろ覚えの知識だったよ。
まぁ言いたいのはそこじゃなくて、換気扇タイプのファンでもファン径以上のダクトを使えば十分使い物になるって部分だ
761HG名無しさん (ワッチョイ 8d9d-ETJ1 [60.126.21.148])
2021/03/16(火) 04:47:00.60ID:6h8OXFsP0 >>745
個人サイトの場合は製品の仕様が変わったりディスコンになったりしても更新できない場合もあるし、そもそも転記ミスがある可能性がある。
間違った情報を元に製品を購入した場合は誰が責任取るの?
製品スペックを確認する場合はメーカーの公式ページ以外は信用しないのが当たり前だと思っていたんだがな
テンプレ作者がどうしても件のサイトに誘導したいってのであれば話は別だが
個人サイトの場合は製品の仕様が変わったりディスコンになったりしても更新できない場合もあるし、そもそも転記ミスがある可能性がある。
間違った情報を元に製品を購入した場合は誰が責任取るの?
製品スペックを確認する場合はメーカーの公式ページ以外は信用しないのが当たり前だと思っていたんだがな
テンプレ作者がどうしても件のサイトに誘導したいってのであれば話は別だが
762HG名無しさん (ワッチョイ 2b89-RSM8 [153.243.81.9])
2021/03/16(火) 05:10:01.25ID:ySJAfqvP0 リンク先がアフィサイトであり
テンプレ貼りたい人がその運営者である可能性が捨てきれないから
テンプレ貼りたい人がその運営者である可能性が捨てきれないから
763HG名無しさん (ブーイモ MM8b-Z6sw [163.49.205.66])
2021/03/16(火) 05:29:02.88ID:nmOEait8M >>762 君のような勘のいいガキは嫌いだよw
数値がカタログ値であるなら個人サイトにリンク貼る必要なんてないしな
そもそもテンプレに個人サイトなんて聞いたことがない
テンプレ貼るのに必死すぎてなんか違和感感じるんだよね
数値がカタログ値であるなら個人サイトにリンク貼る必要なんてないしな
そもそもテンプレに個人サイトなんて聞いたことがない
テンプレ貼るのに必死すぎてなんか違和感感じるんだよね
764HG名無しさん (ワッチョイ d506-3WYb [122.197.226.87])
2021/03/16(火) 07:29:10.74ID:R/AI4rsl0 明らかに自分のサイトに誘導したいんだろ。
バスターの新たな手口か?
バスターの新たな手口か?
765HG名無しさん (ワントンキン MMe3-7aOI [153.140.19.14])
2021/03/16(火) 08:16:14.83ID:LNzsjByPM >>760
プロペラファンにダクト厳禁ってのは
テンプレに入れる場合だけってことでオネシャス
ダクト細くしてみたっていう悲劇を防ぐためと、メーカー想定外の使い方は推奨しないって所から
厳禁より非推奨のほうがいいかも
特性図と抵抗曲線ガバガバ見比べで
20cmプロペラ換気扇のmax564m3/hがφ10cmで100m3/h
φ20cmの直線換算20mだと350m3/h
太いダクトで何とかなるね!
プロペラファンにダクト厳禁ってのは
テンプレに入れる場合だけってことでオネシャス
ダクト細くしてみたっていう悲劇を防ぐためと、メーカー想定外の使い方は推奨しないって所から
厳禁より非推奨のほうがいいかも
特性図と抵抗曲線ガバガバ見比べで
20cmプロペラ換気扇のmax564m3/hがφ10cmで100m3/h
φ20cmの直線換算20mだと350m3/h
太いダクトで何とかなるね!
766HG名無しさん (ラクッペペ MMeb-OyoG [133.106.77.160])
2021/03/16(火) 08:40:29.01ID:ecNGVIYaM このスレは死んだ
767HG名無しさん (ワッチョイ 2b67-wJ36 [153.193.135.55])
2021/03/16(火) 08:50:01.19ID:wyJBOsYW0 懸念していた通りになっちゃったね
768HG名無しさん (ワッチョイ 8d9d-ETJ1 [60.126.21.148])
2021/03/16(火) 08:54:56.14ID:6h8OXFsP0 >>765
んじゃシロッコファンは塗装ブースに使って問題ないっていう保証は有るのかな?
塗装ブースに利用するのはシロッコファンだろうが、メーカー保証外だろうが?
テンプレに入れるならプロペラファンはダクトを利用する場合はダクト径をファン径以上にする事。
シロッコファンはダクトを利用する場合はダクト径を排出口の径以上にする事って
書けばいいだけ。
すんげー胡散臭いから、こいつがテンプレ書くことは阻止しないとスレを私的に使いそうだな
メルカリの出品者なのかな?
んじゃシロッコファンは塗装ブースに使って問題ないっていう保証は有るのかな?
塗装ブースに利用するのはシロッコファンだろうが、メーカー保証外だろうが?
テンプレに入れるならプロペラファンはダクトを利用する場合はダクト径をファン径以上にする事。
シロッコファンはダクトを利用する場合はダクト径を排出口の径以上にする事って
書けばいいだけ。
すんげー胡散臭いから、こいつがテンプレ書くことは阻止しないとスレを私的に使いそうだな
メルカリの出品者なのかな?
769HG名無しさん (ワッチョイ 2b67-wJ36 [153.193.135.55])
2021/03/16(火) 09:14:37.91ID:wyJBOsYW0 124.144.32.149でスレ内検索してみたが・・・
こりゃあアカンわ
こりゃあアカンわ
770HG名無しさん (ワッチョイ 8d33-7VPH [60.35.67.19])
2021/03/16(火) 10:05:41.38ID:tAEGQGvE0 テンプレとかどうでもいいから別スレ立てて思う存分議論してくれよ
771HG名無しさん (ワッチョイ 8d9d-bjPP [60.67.102.198])
2021/03/16(火) 10:16:14.01ID:cKTOEkkb0 >>765
一般家庭で20mもダクト引かねーよ、アホか。
お前は机から窓まで20mある家に住んでるのかよ
こいつNGな
知識があるのにわざと変な誘導してる。
「ダクト 圧力損失」でググればグラフが出てくる
数mなら損失小さいよ
プロペラファンはダクト内圧力10pa未満にすれば風量の損失をへらせる
一般家庭で20mもダクト引かねーよ、アホか。
お前は机から窓まで20mある家に住んでるのかよ
こいつNGな
知識があるのにわざと変な誘導してる。
「ダクト 圧力損失」でググればグラフが出てくる
数mなら損失小さいよ
プロペラファンはダクト内圧力10pa未満にすれば風量の損失をへらせる
772HG名無しさん (ワッチョイ 0df0-U7Bt [124.144.32.149])
2021/03/16(火) 11:47:24.76ID:9AWOlw6q0 糖質みたいなやつしかいねーな
IP辿れば
まず俺が市販ブースについて書くつもりが当初なかったこと
更新日時を1年間間違えてたことがわかるだろ
どんだけ用意周到なんだよ
いくらなんでも難癖つけたすぎだろ
バスターみたいに同一IPでネロブース叩いてたなら言われるのもわかるがあまりに恣意的というか
書き込みに基づいてない批判だわ
IP辿れば
まず俺が市販ブースについて書くつもりが当初なかったこと
更新日時を1年間間違えてたことがわかるだろ
どんだけ用意周到なんだよ
いくらなんでも難癖つけたすぎだろ
バスターみたいに同一IPでネロブース叩いてたなら言われるのもわかるがあまりに恣意的というか
書き込みに基づいてない批判だわ
773HG名無しさん (テテンテンテン MMeb-DvJE [133.106.142.180])
2021/03/16(火) 12:37:56.74ID:3kP1pde+M もうダメ猫のスレ
774HG名無しさん (ワッチョイ 0df0-U7Bt [124.144.32.149])
2021/03/16(火) 12:58:39.61ID:9AWOlw6q0 (スレ立て時はカッコ内消す)!extend:on:vvvvvv:1000:512
スレを立てるときは本文の1行目に
!extend:on:vvvvvv:1000:512
と書いてください
メーカー品や自作を問わず塗装ブースについて語るスレッドです。
みんなで塗装ブースについて熱く語りあいましょう。
製作環境についての事も歓迎。自作ブース晒しも大歓迎です。
次スレは>>980が立ててください
※前スレ
塗装ブース総合スレッド27
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/mokei/1612362798/
◯主要市販ブース一覧
【風量(㎥/h)】[騒音値(dB)]※50hz/60hz
【63】シングルファン(タミヤ)
【115/125】スーパーブース(クレオス)
【126】[63] ツインファン(タミヤ)
【240】[60] レッドサイクロンエル(エアテックス)
【300】[41] ネロブースmini(GATTOWORKS)
【441】[64] 互換ブース(互換屋)
【400】[43] ネロブース(GATTOWORKS)
※風量はカタログ値であり、ダクト径等により上下することに注意
参考 ttps://www.miyutox.com/entry/paintingbooth
◯ よくある自作の質問
Q. 自作用のファンはどれを選べばいい?
ダクトなし、価格重視 → プロペラファン
ダクトあり、静音性重視 → シロッコファン
ダクトあり、コンパクトさ重視 → ダクトファン
市販、自作ともにシロッコファンが主流
溶剤臭や缶スプレーに対応したい場合には400 ㎥/h、ダクト径15cm以上だと安心
新古品の出品も多いのでオークション等の活用もアリ
Q. ファンは金属製じゃないとダメ?
換気扇に用いられているPP樹脂には模型用溶剤への耐性がある
Q. ファンはブースの上に置かなきゃダメ?
ブース内の奥行き(例えば40cm程度)を確保できるなら奥でもOK
ファンを横置きにしたことによる破損報告はなし
Q. 材料は何を使うべき?
ダンボール、プラダン、MDF、ベニヤ、アルミフレーム、PPシート、衣装ケースetc
溶剤による破損報告はなし
最初から手の込んだものを作るよりダンボールで試作してみると失敗しにくい
※内容は作成者の主観によるものであり、結果を保証するものではありません
自作は自己責任で行って下さい
スレを立てるときは本文の1行目に
!extend:on:vvvvvv:1000:512
と書いてください
メーカー品や自作を問わず塗装ブースについて語るスレッドです。
みんなで塗装ブースについて熱く語りあいましょう。
製作環境についての事も歓迎。自作ブース晒しも大歓迎です。
次スレは>>980が立ててください
※前スレ
塗装ブース総合スレッド27
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/mokei/1612362798/
◯主要市販ブース一覧
【風量(㎥/h)】[騒音値(dB)]※50hz/60hz
【63】シングルファン(タミヤ)
【115/125】スーパーブース(クレオス)
【126】[63] ツインファン(タミヤ)
【240】[60] レッドサイクロンエル(エアテックス)
【300】[41] ネロブースmini(GATTOWORKS)
【441】[64] 互換ブース(互換屋)
【400】[43] ネロブース(GATTOWORKS)
※風量はカタログ値であり、ダクト径等により上下することに注意
参考 ttps://www.miyutox.com/entry/paintingbooth
◯ よくある自作の質問
Q. 自作用のファンはどれを選べばいい?
ダクトなし、価格重視 → プロペラファン
ダクトあり、静音性重視 → シロッコファン
ダクトあり、コンパクトさ重視 → ダクトファン
市販、自作ともにシロッコファンが主流
溶剤臭や缶スプレーに対応したい場合には400 ㎥/h、ダクト径15cm以上だと安心
新古品の出品も多いのでオークション等の活用もアリ
Q. ファンは金属製じゃないとダメ?
換気扇に用いられているPP樹脂には模型用溶剤への耐性がある
Q. ファンはブースの上に置かなきゃダメ?
ブース内の奥行き(例えば40cm程度)を確保できるなら奥でもOK
ファンを横置きにしたことによる破損報告はなし
Q. 材料は何を使うべき?
ダンボール、プラダン、MDF、ベニヤ、アルミフレーム、PPシート、衣装ケースetc
溶剤による破損報告はなし
最初から手の込んだものを作るよりダンボールで試作してみると失敗しにくい
※内容は作成者の主観によるものであり、結果を保証するものではありません
自作は自己責任で行って下さい
775HG名無しさん (ワッチョイ 0df0-U7Bt [124.144.32.149])
2021/03/16(火) 13:00:36.75ID:9AWOlw6q0 (スレ立て時はカッコ内消す)!extend:on:vvvvvv:1000:512
スレを立てるときは本文の1行目に
!extend:on:vvvvvv:1000:512
と書いてください
メーカー品や自作を問わず塗装ブースについて語るスレッドです。
みんなで塗装ブースについて熱く語りあいましょう。
製作環境についての事も歓迎。自作ブース晒しも大歓迎です。
次スレは>>980が立ててください
※前スレ
塗装ブース総合スレッド27
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/mokei/1612362798/
◯主要市販ブース一覧
【風量(㎥/h)】[騒音値(dB)]※50hz/60hz
【63】シングルファン(タミヤ)
【115/125】スーパーブース(クレオス)
【126】[63] ツインファン(タミヤ)
【240】[60] レッドサイクロンエル(エアテックス)
【300】[41] ネロブースmini(GATTOWORKS)
【441】[64] 互換ブース(互換屋)
【400】[43] ネロブース(GATTOWORKS)
※各社ホームページあるいは通販サイトから抜粋
※風量はカタログ値であり、ダクト径等により上下することに注意
◯ よくある自作の質問
Q. 自作用のファンはどれを選べばいい?
ダクトなし、価格重視 → プロペラファン
ダクトあり、静音性重視 → シロッコファン
ダクトあり、コンパクトさ重視 → ダクトファン
市販、自作ともにシロッコファンが主流
溶剤臭や缶スプレーに対応したい場合には400 ㎥/h、ダクト径15cm以上だと安心
新古品の出品も多いのでオークション等の活用もアリ
Q. ファンは金属製じゃないとダメ?
換気扇に用いられているPP樹脂には模型用溶剤への耐性がある
Q. ファンはブースの上に置かなきゃダメ?
ブース内の奥行き(例えば40cm程度)を確保できるなら奥でもOK
ファンを横置きにしたことによる破損報告はなし
Q. 材料は何を使うべき?
ダンボール、プラダン、MDF、ベニヤ、アルミフレーム、PPシート、衣装ケースetc
溶剤による破損報告はなし
最初から手の込んだものを作るよりダンボールで試作してみると失敗しにくい
※内容は作成者の主観によるものであり、結果を保証するものではありません
自作は自己責任で行って下さい
スレを立てるときは本文の1行目に
!extend:on:vvvvvv:1000:512
と書いてください
メーカー品や自作を問わず塗装ブースについて語るスレッドです。
みんなで塗装ブースについて熱く語りあいましょう。
製作環境についての事も歓迎。自作ブース晒しも大歓迎です。
次スレは>>980が立ててください
※前スレ
塗装ブース総合スレッド27
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/mokei/1612362798/
◯主要市販ブース一覧
【風量(㎥/h)】[騒音値(dB)]※50hz/60hz
【63】シングルファン(タミヤ)
【115/125】スーパーブース(クレオス)
【126】[63] ツインファン(タミヤ)
【240】[60] レッドサイクロンエル(エアテックス)
【300】[41] ネロブースmini(GATTOWORKS)
【441】[64] 互換ブース(互換屋)
【400】[43] ネロブース(GATTOWORKS)
※各社ホームページあるいは通販サイトから抜粋
※風量はカタログ値であり、ダクト径等により上下することに注意
◯ よくある自作の質問
Q. 自作用のファンはどれを選べばいい?
ダクトなし、価格重視 → プロペラファン
ダクトあり、静音性重視 → シロッコファン
ダクトあり、コンパクトさ重視 → ダクトファン
市販、自作ともにシロッコファンが主流
溶剤臭や缶スプレーに対応したい場合には400 ㎥/h、ダクト径15cm以上だと安心
新古品の出品も多いのでオークション等の活用もアリ
Q. ファンは金属製じゃないとダメ?
換気扇に用いられているPP樹脂には模型用溶剤への耐性がある
Q. ファンはブースの上に置かなきゃダメ?
ブース内の奥行き(例えば40cm程度)を確保できるなら奥でもOK
ファンを横置きにしたことによる破損報告はなし
Q. 材料は何を使うべき?
ダンボール、プラダン、MDF、ベニヤ、アルミフレーム、PPシート、衣装ケースetc
溶剤による破損報告はなし
最初から手の込んだものを作るよりダンボールで試作してみると失敗しにくい
※内容は作成者の主観によるものであり、結果を保証するものではありません
自作は自己責任で行って下さい
776HG名無しさん (ワッチョイ 0df0-U7Bt [124.144.32.149])
2021/03/16(火) 13:04:03.04ID:9AWOlw6q0 1個めのはミス
お前らが意味わからん難癖つけるから
各社ホームページ見てまわってやったぞ
すでにリビューあるのにわざわざそれを用いないためにこんなことするなんて本当に無駄だわ
タミヤとクレオスはホームページに書いてなかったから通販サイトから
お前らが意味わからん難癖つけるから
各社ホームページ見てまわってやったぞ
すでにリビューあるのにわざわざそれを用いないためにこんなことするなんて本当に無駄だわ
タミヤとクレオスはホームページに書いてなかったから通販サイトから
777HG名無しさん (ワッチョイ add6-1CZn [118.241.122.72])
2021/03/16(火) 13:18:20.31ID:NHyRq5ro0778HG名無しさん (ワッチョイ 0df0-U7Bt [124.144.32.149])
2021/03/16(火) 13:22:14.50ID:9AWOlw6q0779HG名無しさん (ワッチョイ 8d9d-ETJ1 [60.126.21.148])
2021/03/16(火) 13:23:26.08ID:6h8OXFsP0 >>776
全面的に不要
風量や騒音なんかいらない。製品のリンク張っていた方がよっぽど親切だしね。
今のままで良い。困っている人も居なさそうな過疎スレには不要
未だにプロペラファンにダクト無しとか書いているのも現状理解できない奴だしね
こんな奴が作ったら改変するときに俺が作ったテンプレ勝手に弄るなとか騒ぎそうだし
全面的に不要
風量や騒音なんかいらない。製品のリンク張っていた方がよっぽど親切だしね。
今のままで良い。困っている人も居なさそうな過疎スレには不要
未だにプロペラファンにダクト無しとか書いているのも現状理解できない奴だしね
こんな奴が作ったら改変するときに俺が作ったテンプレ勝手に弄るなとか騒ぎそうだし
780HG名無しさん (ワッチョイ 0df0-U7Bt [124.144.32.149])
2021/03/16(火) 13:26:42.15ID:9AWOlw6q0781HG名無しさん (ワッチョイ 7d5e-hNh/ [14.3.176.187])
2021/03/16(火) 13:58:29.06ID:4bXHoZHd0782HG名無しさん (ワッチョイ 2b67-wJ36 [153.193.135.55])
2021/03/16(火) 14:01:11.43ID:wyJBOsYW0 風量調整無段階可能、LED照明付きのマジカルサクションタイプのブースが2月に出てた
風量は4立法メートル毎分とあるから60を掛けて240立法メートル毎時ってことでいいのかな
https://www.あまぞん.co.jp/dp/B08TR6WD3S/
風量は4立法メートル毎分とあるから60を掛けて240立法メートル毎時ってことでいいのかな
https://www.あまぞん.co.jp/dp/B08TR6WD3S/
783HG名無しさん (ワッチョイ 8d9d-ETJ1 [60.126.21.148])
2021/03/16(火) 14:05:01.92ID:6h8OXFsP0 >>780
勝手に弄るなって言うのは君のレスを見た上での感想だよ
今も"追加"って書いているだろ?
君の前提は"俺の書いた部分勝手に変えさせない"って読めるんだよ。
プロペラファンを勧めたいわけじゃない、君の前提が間違っていると言っているだけ
ネロブース以前はプリペラファンが主流でダクト使った事例も探せばまだ出てくるのに否定する理由はどこにも無いんだけど。
この凝り固まった考え方をしているから、改変すると騒ぐって思われることに気がつけよ
勝手に弄るなって言うのは君のレスを見た上での感想だよ
今も"追加"って書いているだろ?
君の前提は"俺の書いた部分勝手に変えさせない"って読めるんだよ。
プロペラファンを勧めたいわけじゃない、君の前提が間違っていると言っているだけ
ネロブース以前はプリペラファンが主流でダクト使った事例も探せばまだ出てくるのに否定する理由はどこにも無いんだけど。
この凝り固まった考え方をしているから、改変すると騒ぐって思われることに気がつけよ
784HG名無しさん (ワッチョイ 0df0-U7Bt [124.144.32.149])
2021/03/16(火) 14:26:25.19ID:9AWOlw6q0 >>783
そりゃ例えばお前がいらないって言ってる風量だって
他のやつが吸い込み順に並べたらテンプレらしくて良いんじゃないって例を出して
俺が吸い込みの定量的な目安として風量を載せるって流れがあったのに
お前の独断でそれが消されるのは納得いかんわな
プロペラファンの吸い込みについては>>624で説明してるし、やりたきゃやりゃ良いと思うよ
ただ俺もお前も推奨しない方法を紹介する必要ないと思って省いてるだけ
俺はいらないと思うプロペラファンの吸い込みについてだって
お前がこういう人にはオススメしたいって言うのがあれば
追加しようと思ってたし
基本的にいるっていう意見よりいらないって意見を優先したいって思ってるよ、それが追加って書き方した理由
そりゃ例えばお前がいらないって言ってる風量だって
他のやつが吸い込み順に並べたらテンプレらしくて良いんじゃないって例を出して
俺が吸い込みの定量的な目安として風量を載せるって流れがあったのに
お前の独断でそれが消されるのは納得いかんわな
プロペラファンの吸い込みについては>>624で説明してるし、やりたきゃやりゃ良いと思うよ
ただ俺もお前も推奨しない方法を紹介する必要ないと思って省いてるだけ
俺はいらないと思うプロペラファンの吸い込みについてだって
お前がこういう人にはオススメしたいって言うのがあれば
追加しようと思ってたし
基本的にいるっていう意見よりいらないって意見を優先したいって思ってるよ、それが追加って書き方した理由
785HG名無しさん (ワッチョイ 0df0-U7Bt [124.144.32.149])
2021/03/16(火) 14:28:27.13ID:9AWOlw6q0 >>784
最後の一文逆だった
最後の一文逆だった
786HG名無しさん (ワッチョイ 2b67-wJ36 [153.193.135.55])
2021/03/16(火) 14:50:16.19ID:wyJBOsYW0 http://hissi.org/read.php/mokei/20210310/RVM1NkFSZmcw.html
http://hissi.org/read.php/mokei/20210311/RmlxNlJtamcw.html
http://hissi.org/read.php/mokei/20210313/ZjlRL2NyRWww.html
http://hissi.org/read.php/mokei/20210314/K0tLWktlbi8w.html
http://hissi.org/read.php/mokei/20210315/L0hkN2RJNHcw.html
http://hissi.org/read.php/mokei/20210316/OUFXT2x3NnEw.html
うーん、ブースの話題だけでプラモのスレでは全然レスしてないね
http://hissi.org/read.php/mokei/20210311/RmlxNlJtamcw.html
http://hissi.org/read.php/mokei/20210313/ZjlRL2NyRWww.html
http://hissi.org/read.php/mokei/20210314/K0tLWktlbi8w.html
http://hissi.org/read.php/mokei/20210315/L0hkN2RJNHcw.html
http://hissi.org/read.php/mokei/20210316/OUFXT2x3NnEw.html
うーん、ブースの話題だけでプラモのスレでは全然レスしてないね
787HG名無しさん (ワッチョイ e3f0-tfh1 [27.136.32.113])
2021/03/16(火) 15:06:36.10ID:nlpEPsRv0 テンプレだけでこれだけ熱くなるとは
788HG名無しさん (ワッチョイ 8d9d-bjPP [60.67.102.198])
2021/03/16(火) 15:11:02.72ID:cKTOEkkb0 そんなことよりネロと互換が再販だぞ
789HG名無しさん (ワッチョイ 154f-smt8 [218.222.89.108])
2021/03/16(火) 15:37:22.10ID:krUEkCwP0 >>787
テンプレ通れば自分の手柄になるのだから熱くなるんだと思う
テンプレ通れば自分の手柄になるのだから熱くなるんだと思う
790HG名無しさん (オッペケ Sr49-U7Bt [126.208.187.18])
2021/03/16(火) 15:42:27.04ID:SHJooZInr 手柄てwww
791HG名無しさん (スップ Sdc3-ls1E [1.75.228.158])
2021/03/16(火) 15:51:20.08ID:2W+f0B1kd もタミヤとクレオスどっちがいいか話し合おうぜ
792HG名無しさん (ワッチョイ 2b67-wJ36 [153.193.135.55])
2021/03/16(火) 15:52:57.38ID:wyJBOsYW0 ネトブースminiのシロッコファンって300m3/Hで消費電力50Wとあるから
該当するのはパナソニックのFY-14CG1かしら?
該当するのはパナソニックのFY-14CG1かしら?
793HG名無しさん (ワッチョイ ad89-pjrT [118.7.167.1])
2021/03/16(火) 15:57:50.77ID:UPjJ40vY0 ラスキウスの肌色について語ろうか…塗装ブース絡めて?
難易度高いなあ
難易度高いなあ
794HG名無しさん (ワッチョイ 2b67-wJ36 [153.193.135.55])
2021/03/16(火) 16:06:40.99ID:wyJBOsYW0 じゃあ排気ファンついてないダンボール塗装ブースについて語ろうぜ
組立式 スプレーブース A3(420×297mm)対応(段ボール製)ブランド: 株式会社ジョーホク 2,780円
3M スコッチ スプレーブース スプレーのり 飛び散り防止 1,433円
塗装ボックス ビーバーコーポレーション 1,589円
最高級自作ダンボール塗装ブース 0円
組立式 スプレーブース A3(420×297mm)対応(段ボール製)ブランド: 株式会社ジョーホク 2,780円
3M スコッチ スプレーブース スプレーのり 飛び散り防止 1,433円
塗装ボックス ビーバーコーポレーション 1,589円
最高級自作ダンボール塗装ブース 0円
795HG名無しさん (ワッチョイ e3f0-tfh1 [27.136.32.113])
2021/03/16(火) 16:19:16.86ID:nlpEPsRv0 昔はヨドバシ段ボールに換気扇まで伸ばしたダクト付けてたは
まぁくせえくせえ
まぁくせえくせえ
796HG名無しさん (ワンミングク MMe3-7aOI [153.251.19.137])
2021/03/16(火) 16:24:34.95ID:Tofu25kmM >>771
10Pa損失が発生してるなら900m3/h出る25cmプロペラ換気扇が580m3/h位になってそう(FY25PF5)
φ25cmダクトで換算長10m程度
風量が1/3減ってるだけだから、損失なんて少しだよね
FY27-BK7で10Pa損失だとmax350m3/h→342m3/h位
パナソニックの回し者ではないぞ!
10Pa損失が発生してるなら900m3/h出る25cmプロペラ換気扇が580m3/h位になってそう(FY25PF5)
φ25cmダクトで換算長10m程度
風量が1/3減ってるだけだから、損失なんて少しだよね
FY27-BK7で10Pa損失だとmax350m3/h→342m3/h位
パナソニックの回し者ではないぞ!
797HG名無しさん (ワッチョイ 8d9d-bjPP [60.67.102.198])
2021/03/16(火) 16:41:45.91ID:cKTOEkkb0798HG名無しさん (ブーイモ MM8b-IUG7 [163.49.208.2])
2021/03/16(火) 17:09:15.13ID:JXOzHhgfM テンプレにこれだけ必死な理由が本気でわからない
799HG名無しさん (ワッチョイ 8d9d-ETJ1 [60.126.21.148])
2021/03/16(火) 17:28:39.94ID:6h8OXFsP0 >>784
ほか奴の独断で性能や騒音乗せたんなら、俺の独断で外したって構わないだろ?
プロペラファンにダクトを付けることが出来るから、ダクト無しは外せって言うのがわからんのか?
推奨しないのはお前の知識が無いからであって、条件が合えば俺は推奨するよ。
ダクトとの接合についても色々なやり方は有るし、はっきり言ってMDFのサイズ計算して加工して組み立てるよりも遥かに簡単に作れる。
窓枠に取り付けるのは市販キットで簡単に出来るから、ネロ形式のブースのダクトを窓枠に固定するよりも楽な場合も有る。
両方作ったことが有るから両者のメリット・デメリットも知ってるよ
ほか奴の独断で性能や騒音乗せたんなら、俺の独断で外したって構わないだろ?
プロペラファンにダクトを付けることが出来るから、ダクト無しは外せって言うのがわからんのか?
推奨しないのはお前の知識が無いからであって、条件が合えば俺は推奨するよ。
ダクトとの接合についても色々なやり方は有るし、はっきり言ってMDFのサイズ計算して加工して組み立てるよりも遥かに簡単に作れる。
窓枠に取り付けるのは市販キットで簡単に出来るから、ネロ形式のブースのダクトを窓枠に固定するよりも楽な場合も有る。
両方作ったことが有るから両者のメリット・デメリットも知ってるよ
800HG名無しさん (ワッチョイ add6-1CZn [118.241.122.72])
2021/03/16(火) 18:13:42.26ID:NHyRq5ro0801HG名無しさん (ワッチョイ 0df0-U7Bt [124.144.32.149])
2021/03/16(火) 18:42:09.46ID:9AWOlw6q0 全レス読めとは言わないけど同じIDのレスくらいは読んで欲しいな
誰かと同一人物扱いするのなら同じIPくらいは全レス読め
>>799
繰り返しになるけど
明確な間違いを含んでる場合を除いて、要らないって意見より欲しいって意見を優先したいと考えてる
現在のフォーマットではプロペラファンについて説明してるのではなくて
ダクトなしの場合や安価に作りたい場合にはプロペラファンが有用だよっていうふうに書いてる
ダクトありの場合には
シロッコの方がダクト取り付け前提だし静圧-流量特性との関係も適してるからオススメだと思ってる
ダクトファンはコンパクトにできるメリットがあるって言う話だからそういうニーズ向けとして追加した
同様の視点でプロペラファンにダクトつける場合について考えると、どういう人やニーズに対して勧められるのかを教えて貰えれば該当箇所を書き直したいと思ってる
案を書いてくれてももちろん全然ok
みんなと同様に気に入らないとこあったら言うけどね
誰かと同一人物扱いするのなら同じIPくらいは全レス読め
>>799
繰り返しになるけど
明確な間違いを含んでる場合を除いて、要らないって意見より欲しいって意見を優先したいと考えてる
現在のフォーマットではプロペラファンについて説明してるのではなくて
ダクトなしの場合や安価に作りたい場合にはプロペラファンが有用だよっていうふうに書いてる
ダクトありの場合には
シロッコの方がダクト取り付け前提だし静圧-流量特性との関係も適してるからオススメだと思ってる
ダクトファンはコンパクトにできるメリットがあるって言う話だからそういうニーズ向けとして追加した
同様の視点でプロペラファンにダクトつける場合について考えると、どういう人やニーズに対して勧められるのかを教えて貰えれば該当箇所を書き直したいと思ってる
案を書いてくれてももちろん全然ok
みんなと同様に気に入らないとこあったら言うけどね
802HG名無しさん (ワッチョイ 0df0-U7Bt [124.144.32.149])
2021/03/16(火) 19:04:43.24ID:9AWOlw6q0 プロペラファンにダクトつけることができない印象を懸念するのならこの書き方で妥協できない?
Q. 自作用のファンはどれを選べばいい?
ダクトなし or 価格重視 → プロペラファン
ダクトあり and 静音性重視 → シロッコファン
ダクトあり and コンパクトさ重視 → ダクトファン
Q. 自作用のファンはどれを選べばいい?
ダクトなし or 価格重視 → プロペラファン
ダクトあり and 静音性重視 → シロッコファン
ダクトあり and コンパクトさ重視 → ダクトファン
803HG名無しさん (ワッチョイ add6-1CZn [118.241.122.72])
2021/03/16(火) 19:12:52.70ID:NHyRq5ro0 なんもせんと言ったけどやっぱやるわ
全体的に長い&言葉遣いが硬いので直した
あと揉めてる部分は全部削除
(スレ立て時はカッコ内消す)!extend:on:vvvvvv:1000:512
スレを立てるときは本文の1行目に
!extend:on:vvvvvv:1000:512
と書いてください
メーカー品や自作を問わず塗装ブースについて語るスレッドです。
みんなで塗装ブースについて熱く語りあいましょう。
製作環境についての事も歓迎。自作ブース晒しも大歓迎です。
次スレは>>980が立ててください
※前スレ
塗装ブース総合スレッド27
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/mokei/1612362798/
◯主要市販ブース一覧
【風量(㎥/h)】[騒音値(dB)]※50hz/60hz
【63】シングルファン(タミヤ)
【115/125】スーパーブース(クレオス)
【126】[63] ツインファン(タミヤ)
【240】[60] レッドサイクロンエル(エアテックス)
【300】[41] ネロブースmini(GATTOWORKS)
【441】[64] 互換ブース(互換屋)
【400】[43] ネロブース(GATTOWORKS)
※各社ホームページあるいは通販サイトから抜粋
※風量・騒音値はカタログ値
◯ よくある自作の質問
Q. 自作用のファンはどれを選べばいい?
用途とお財布と相談
価格重視 → プロペラファン
静音性重視 → シロッコファン
コンパクトさ重視 → ダクトファン
Q. ファンは金属製じゃないとダメ?
樹脂製でも溶剤の影響はないのでどちらでもおk
Q. ファンはブースの上に置かなきゃダメ?
ちゃんと密閉されてればどの向きでもおk
Q. 材料は何を使うべき?
ダンボール、プラダン、MDF、ベニヤ、アルミフレーム、PPシート、衣装ケースetc
最初はダンボールで試作してみると失敗しにくい
全体的に長い&言葉遣いが硬いので直した
あと揉めてる部分は全部削除
(スレ立て時はカッコ内消す)!extend:on:vvvvvv:1000:512
スレを立てるときは本文の1行目に
!extend:on:vvvvvv:1000:512
と書いてください
メーカー品や自作を問わず塗装ブースについて語るスレッドです。
みんなで塗装ブースについて熱く語りあいましょう。
製作環境についての事も歓迎。自作ブース晒しも大歓迎です。
次スレは>>980が立ててください
※前スレ
塗装ブース総合スレッド27
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/mokei/1612362798/
◯主要市販ブース一覧
【風量(㎥/h)】[騒音値(dB)]※50hz/60hz
【63】シングルファン(タミヤ)
【115/125】スーパーブース(クレオス)
【126】[63] ツインファン(タミヤ)
【240】[60] レッドサイクロンエル(エアテックス)
【300】[41] ネロブースmini(GATTOWORKS)
【441】[64] 互換ブース(互換屋)
【400】[43] ネロブース(GATTOWORKS)
※各社ホームページあるいは通販サイトから抜粋
※風量・騒音値はカタログ値
◯ よくある自作の質問
Q. 自作用のファンはどれを選べばいい?
用途とお財布と相談
価格重視 → プロペラファン
静音性重視 → シロッコファン
コンパクトさ重視 → ダクトファン
Q. ファンは金属製じゃないとダメ?
樹脂製でも溶剤の影響はないのでどちらでもおk
Q. ファンはブースの上に置かなきゃダメ?
ちゃんと密閉されてればどの向きでもおk
Q. 材料は何を使うべき?
ダンボール、プラダン、MDF、ベニヤ、アルミフレーム、PPシート、衣装ケースetc
最初はダンボールで試作してみると失敗しにくい
804HG名無しさん (スップ Sdc3-w0xx [1.75.7.111])
2021/03/16(火) 19:18:04.21ID:5/TsxUuGd 完全にスレを私物化し始めたな
805HG名無しさん (ラクッペペ MMeb-OyoG [133.106.77.238])
2021/03/16(火) 19:26:39.54ID:QgqxU8tmM もう誰か次スレ建ててそっちへ移行でも良いよ
806HG名無しさん (ワッチョイ cd39-V2Vh [220.98.151.116])
2021/03/16(火) 20:06:54.33ID:TORwddO80 テンプレ議論を別スレでやれとかいう奴は
別スレで勝手な内容のテンプレが作られることのデメリットを無視しすぎ
どーせそのテンプレがココに付いたら叩くんでしょ
それとここの住人が情報要らないのは当たり前で
塗装ブースに興味を持った人が、検索をするための足がかりを得られたり
(テンプレで情報を得るためじゃなく。初心者はどんなワードで検索したら
いいかもわからない、ファンの種類すら知らないでココに来る事が多い)
自作という選択肢があることを知る、逆に実は市販品がいくつもある
ということを知るきっかけになる初心者向けの情報を付けようということ
この程度の特定の議論が「ちょっと盛り上がっただけ」で
私物化っぽい指摘してる奴らもさぁ、過疎スレに慣れすぎ
今後も何か「塗装ブース関係だけど、自分の趣向範囲外の話題」で
ちょっと盛り上がるたびに「別スレでやれ」っていうんだろうね
おかしいわそれさすがにw
別に「テンプレ以外の話題が始まろうとするとテンプレ議論参加してる人が
猛攻撃しててる」わけでもないし、
別に「スレに普通の投稿ができなくなるほど埋め尽くされている状況」でもない
ただ単に自分がつまらない思いをしてるだけじゃん
寂しいなら、なんか自分が楽しくなるようなテーマをみんなに振ってみたら?
みんな普通に君たちとの会話に乗ると思うよ
別スレで勝手な内容のテンプレが作られることのデメリットを無視しすぎ
どーせそのテンプレがココに付いたら叩くんでしょ
それとここの住人が情報要らないのは当たり前で
塗装ブースに興味を持った人が、検索をするための足がかりを得られたり
(テンプレで情報を得るためじゃなく。初心者はどんなワードで検索したら
いいかもわからない、ファンの種類すら知らないでココに来る事が多い)
自作という選択肢があることを知る、逆に実は市販品がいくつもある
ということを知るきっかけになる初心者向けの情報を付けようということ
この程度の特定の議論が「ちょっと盛り上がっただけ」で
私物化っぽい指摘してる奴らもさぁ、過疎スレに慣れすぎ
今後も何か「塗装ブース関係だけど、自分の趣向範囲外の話題」で
ちょっと盛り上がるたびに「別スレでやれ」っていうんだろうね
おかしいわそれさすがにw
別に「テンプレ以外の話題が始まろうとするとテンプレ議論参加してる人が
猛攻撃しててる」わけでもないし、
別に「スレに普通の投稿ができなくなるほど埋め尽くされている状況」でもない
ただ単に自分がつまらない思いをしてるだけじゃん
寂しいなら、なんか自分が楽しくなるようなテーマをみんなに振ってみたら?
みんな普通に君たちとの会話に乗ると思うよ
807HG名無しさん (ワッチョイ 2b67-wJ36 [153.193.135.55])
2021/03/16(火) 20:09:24.43ID:wyJBOsYW0 基本静観のつもりだったけど気が変わったわ
テンプレはいらんわ
テンプレはいらんわ
808HG名無しさん (ワッチョイ 0df0-U7Bt [124.144.32.149])
2021/03/16(火) 20:13:07.35ID:9AWOlw6q0809HG名無しさん (ワッチョイ 2b67-wJ36 [153.193.135.55])
2021/03/16(火) 20:14:23.29ID:wyJBOsYW0 >>808
お前顔文字よりもウザいから失せろやキチガイ
お前顔文字よりもウザいから失せろやキチガイ
810HG名無しさん (ワッチョイ 0df0-U7Bt [124.144.32.149])
2021/03/16(火) 20:16:28.69ID:9AWOlw6q0811HG名無しさん (ワッチョイ 2b67-wJ36 [153.193.135.55])
2021/03/16(火) 20:17:19.69ID:wyJBOsYW0 いや、顔文字は俺も大嫌い
812HG名無しさん (ワッチョイ ad89-pjrT [118.7.167.1])
2021/03/16(火) 20:17:41.56ID:UPjJ40vY0 完全にスイッチ入ってるからもう無理だナ
ブースの話に戻ろう
ブースの話に戻ろう
813HG名無しさん (ワッチョイ 2b67-wJ36 [153.193.135.55])
2021/03/16(火) 20:21:24.22ID:wyJBOsYW0 すまんかった
814HG名無しさん (ワッチョイ d594-xjD7 [112.69.101.85])
2021/03/16(火) 20:23:23.60ID:ofb0DBzj0815HG名無しさん (ワッチョイ ade3-7VPH [118.157.178.158])
2021/03/16(火) 20:35:12.20ID:XyXmOoog0816HG名無しさん (アウアウクー MMc9-fE7b [36.11.224.197])
2021/03/16(火) 20:51:00.83ID:POOvf9fLM817HG名無しさん (ワッチョイ 0df0-U7Bt [124.144.32.149])
2021/03/16(火) 21:04:05.26ID:9AWOlw6q0818HG名無しさん (ワッチョイ ad89-w0xx [118.8.204.137])
2021/03/16(火) 21:18:27.24ID:Q5klNCkl0 だからテンプレいらねえって
そんなにやりたきゃ、別のスレ立ててやれや
そんなにやりたきゃ、別のスレ立ててやれや
819HG名無しさん (ワッチョイ d594-xjD7 [112.69.101.85])
2021/03/16(火) 21:35:38.94ID:ofb0DBzj0 >>817
纏める纏めるってそんな大騒ぎするような案件じゃないでしょう?
細かい言葉回しだけチョチョイと手直ししてそれでやっときなよ
次スレにテンプレ貼ってクレームが多かったらその時に内容を見直す、くらいの肩の力を抜いた姿勢でいいよ
纏める纏めるってそんな大騒ぎするような案件じゃないでしょう?
細かい言葉回しだけチョチョイと手直ししてそれでやっときなよ
次スレにテンプレ貼ってクレームが多かったらその時に内容を見直す、くらいの肩の力を抜いた姿勢でいいよ
820HG名無しさん (ワッチョイ e3e3-Dt8Q [59.136.88.132])
2021/03/16(火) 22:21:33.25ID:VxbXu0fq0 やりたきゃてめぇで新たなスレ立てろや
821HG名無しさん (ワッチョイ e38a-xjD7 [125.194.52.19])
2021/03/16(火) 23:14:43.85ID:rZtBgYVL0 流れを読まずに。
いま、材料合板、シロッコファン(パナFY32)でベース制作してるんだけど
排気ダクトの一番先に押し出しファンつける意味ってあるかな?
PCファンが余ってるから遊んでみようと思うものの、意味ないことをするものな、と。
そも、負圧を利用して吸い込みするわけだから、ダクト内の気流は関係ないのかな?
いま、材料合板、シロッコファン(パナFY32)でベース制作してるんだけど
排気ダクトの一番先に押し出しファンつける意味ってあるかな?
PCファンが余ってるから遊んでみようと思うものの、意味ないことをするものな、と。
そも、負圧を利用して吸い込みするわけだから、ダクト内の気流は関係ないのかな?
822HG名無しさん (ワッチョイ 1d0c-hNh/ [36.2.184.8])
2021/03/16(火) 23:20:45.23ID:SW/LJAAU0 >>821
PCファンの回転速度がわからないけど、速度が遅かったら単なる抵抗になるような。
PCファンの回転速度がわからないけど、速度が遅かったら単なる抵抗になるような。
823HG名無しさん (ワッチョイ 358f-pjrT [160.13.214.242])
2021/03/16(火) 23:21:22.98ID:bnl7Cmy60 PCファンの排気量の低いと排気の障害になるだけな気がする
824HG名無しさん (ワッチョイ 358f-pjrT [160.13.214.242])
2021/03/16(火) 23:24:08.52ID:bnl7Cmy60 >>823
日本語変になってしまった「排気量の」>「排気量が」
日本語変になってしまった「排気量の」>「排気量が」
825HG名無しさん (ワッチョイ 0df0-U7Bt [124.144.32.149])
2021/03/16(火) 23:50:59.24ID:9AWOlw6q0 俺もfy32使ってるけど強だと
手をかざした時にドライヤーや扇風機の1番上と同等かそれ以上の風感じるから
PCファンつけても仕方ないかも
>>819
俺もそれくらいの気持ちだったけど
それぞれ拘りが強いからなかなか
ひとつの意見として受け取っておきます
手をかざした時にドライヤーや扇風機の1番上と同等かそれ以上の風感じるから
PCファンつけても仕方ないかも
>>819
俺もそれくらいの気持ちだったけど
それぞれ拘りが強いからなかなか
ひとつの意見として受け取っておきます
826HG名無しさん (ワッチョイ e38a-42Er [125.194.52.115])
2021/03/17(水) 00:05:03.40ID:Ou2h32qS0827HG名無しさん (ワッチョイ e38a-42Er [125.194.52.115])
2021/03/17(水) 00:06:03.58ID:Ou2h32qS0828HG名無しさん (テテンテンテン MMeb-0zn7 [133.106.158.150])
2021/03/17(水) 00:38:09.98ID:Y+VdARa4M 塗装ブース兼、電動工具使う時の粉塵排気用としても使えるよう、フレキシブルなシステムにしたい
829HG名無しさん (ワッチョイ bb14-drwQ [183.180.47.250])
2021/03/17(水) 01:21:33.36ID:YeQlBw550 fy24とMDFでブース組んでるけど中のつけたLED照明がめちゃめちゃいい仕事するわ
これから作る人は是非検討すべき
これから作る人は是非検討すべき
830HG名無しさん (ワッチョイ 2b89-wWtj [153.243.1.8])
2021/03/17(水) 02:35:50.22ID:b4JFcV0g0 LEDも高演色をお勧めするわ
831HG名無しさん (アウアウウー Sa91-DJYD [106.129.210.161])
2021/03/17(水) 08:00:03.27ID:OLXn++aRa なんか最近グダグダ進行で見る気失せそうなんだが一体誰が悪いの?
テンプレくん?非テンプレくん?
NG登録するから教えて
テンプレくん?非テンプレくん?
NG登録するから教えて
832HG名無しさん (テテンテンテン MMeb-0zn7 [133.106.164.209])
2021/03/17(水) 08:10:43.69ID:ujeuNm8xM 白熱電球なら演色性100%
LEDだと色味が分からない
LEDだと色味が分からない
833HG名無しさん (スッップ Sd03-8I4s [49.98.141.143])
2021/03/17(水) 09:02:19.71ID:7oQLi9iVd834HG名無しさん (ワッチョイ 8d33-7VPH [60.35.67.19])
2021/03/17(水) 10:03:55.14ID:KpNUL6cM0 >>833
無能な働き者ならば何もしない方がいいに決まっている
無能な働き者ならば何もしない方がいいに決まっている
835HG名無しさん (スップ Sdc3-WhJE [1.66.99.167])
2021/03/17(水) 10:20:29.09ID:z4bSYbd4d グダグダなテンプレ議論を見せつけるのがこのスレの理想だぞ
836HG名無しさん (ワッチョイ bd39-IMun [180.44.139.5])
2021/03/17(水) 11:32:11.88ID:jAciIEFS0 どうせ大したことは言ってないからほっとけ
837HG名無しさん (ワントンキン MMe3-7aOI [153.159.77.115])
2021/03/17(水) 12:55:22.92ID:XXsZdgL4M 照明はRa95以上で5000K、
明るさは1500lx以上が目標でどうかな
Z-208PROあたりの既製品でもアリかと
2万lx超えで術野レベルの明るさを目指すなら力不足になっちゃうけど
明るさは1500lx以上が目標でどうかな
Z-208PROあたりの既製品でもアリかと
2万lx超えで術野レベルの明るさを目指すなら力不足になっちゃうけど
838HG名無しさん (テテンテンテン MMeb-0zn7 [133.106.164.206])
2021/03/17(水) 12:59:24.93ID:qLNGCk3NM 40km制限道路を50km超えで走行したとして罰金12000円を警察にカツ上げされた。
善良な市民から搾取して、あいつらには仕事の誇りや正義感なんて全く無いんだろうな
善良な市民から搾取して、あいつらには仕事の誇りや正義感なんて全く無いんだろうな
839HG名無しさん (ワッチョイ 154f-smt8 [218.222.89.108])
2021/03/17(水) 13:11:34.83ID:14xaurIp0 その道を100km/h超えで走ってる方が頭がおかしい
まあ、免停にならなかっただけ幸せだな
まあ、免停にならなかっただけ幸せだな
840HG名無しさん (ワッチョイ 2d6c-qwqs [182.167.167.213])
2021/03/17(水) 13:14:25.27ID:3AmL6DhR0 50キロオーバーで罰金12000円はやすいやろ
10キロオーバーか?
10キロオーバーか?
841HG名無しさん (ワントンキン MMe3-7aOI [153.159.77.115])
2021/03/17(水) 13:41:15.10ID:XXsZdgL4M 10kmオーバーしてる善良じゃない市民だから
罰金取られても仕方ないね
罰金取られても仕方ないね
842HG名無しさん (テテンテンテン MMeb-0zn7 [133.106.164.206])
2021/03/17(水) 13:48:07.59ID:qLNGCk3NM ちなみに、40km道路を41kmで走行したら反則金9000円な
843HG名無しさん (テテンテンテン MMeb-0zn7 [133.106.185.53])
2021/03/17(水) 15:04:20.33ID:h80tYf9TM 集塵機とパイプファンの中間ぐらいのファン無いの?
10cmの細めダクトでも強力に吸い込むファンが欲しい
自動車用のエアコンファンってダクト細いのに強力な風出すよね
あんなの理想
10cmの細めダクトでも強力に吸い込むファンが欲しい
自動車用のエアコンファンってダクト細いのに強力な風出すよね
あんなの理想
844HG名無しさん (テテンテンテン MMeb-0zn7 [133.106.185.53])
2021/03/17(水) 15:04:53.21ID:h80tYf9TM ちなみに自動車のエアコンファンもシロッコでした。
845HG名無しさん (テテンテンテン MMeb-0zn7 [133.106.185.53])
2021/03/17(水) 15:24:15.79ID:h80tYf9TM 家庭用掃除機のブロアは吸気5m3/min前後ですが、吸引圧力が2000mmH2Oと非常に高い
846HG名無しさん (テテンテンテン MMeb-0zn7 [133.106.185.53])
2021/03/17(水) 15:34:01.27ID:h80tYf9TM 世界の日本電産が、すごい静圧のシロッコファン作ってるが、これ自動車用かな。。
http://www.nidec-servo.com/jp/digital/g_fab/dcbroa.html
http://www.nidec-servo.com/jp/digital/g_fab/dcbroa.html
847HG名無しさん (テテンテンテン MMeb-0zn7 [133.106.185.53])
2021/03/17(水) 15:40:45.62ID:h80tYf9TM848HG名無しさん (テテンテンテン MMeb-0zn7 [133.106.185.53])
2021/03/17(水) 16:16:05.56ID:h80tYf9TM これ良くないか?
日本製
100mm径で風量600m以上 5000円台
換気扇と集塵機の中間みたいなブロワファンだ
https://jp.misumi-ec.com/vona2/detail/222004914048/?HissuCode=MB10V-B
日本製
100mm径で風量600m以上 5000円台
換気扇と集塵機の中間みたいなブロワファンだ
https://jp.misumi-ec.com/vona2/detail/222004914048/?HissuCode=MB10V-B
850HG名無しさん (オッペケ Sr49-EQss [126.161.68.137])
2021/03/17(水) 17:06:24.35ID:tx3Ai/WJr 山洋電機の12cmのファンも強力なのがあるけど音はデカいね。互換ブースでも使われてるけど。
851HG名無しさん (ササクッテロラ Sp49-JjVd [126.167.34.140])
2021/03/17(水) 17:23:03.31ID:A0blGLIWp 漢は黙ってネロブース
852HG名無しさん (ワッチョイ 2b67-wJ36 [153.193.135.55])
2021/03/17(水) 17:30:36.63ID:Kkbdtddl0 https://www2.panasonic.biz/ideacontout/2019/05/22/2019052200220290.PDF
パナのFY-21CG1とか風量1420
パナのFY-21CG1とか風量1420
853HG名無しさん (ワッチョイ 2589-XQDY [114.148.184.133])
2021/03/17(水) 17:45:21.27ID:fYsyK9pV0 これは既出?
https://twitter.com/MOTOTOOL8/status/1371744797946355717?s=19
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
https://twitter.com/MOTOTOOL8/status/1371744797946355717?s=19
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
854HG名無しさん (ワッチョイ e3e2-1r4q [61.115.97.218])
2021/03/17(水) 17:59:31.74ID:7y1lW9Dj0 ネロのパクリでファンが違うくらいだろ
855HG名無しさん (ワッチョイ 63f7-i1WR [157.205.86.134])
2021/03/17(水) 18:02:47.68ID:uazJxRTL0 ヨドコムにネロブースミニあるよ。
856HG名無しさん (アウアウウー Sa91-DJYD [106.129.210.161])
2021/03/17(水) 18:05:32.71ID:OLXn++aRa >>853
クソほど高いやつだね
性能的にどうなんだろ?
https://twitter.com/MOTOTOOL8/status/1213064140580737024?s=19
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
クソほど高いやつだね
性能的にどうなんだろ?
https://twitter.com/MOTOTOOL8/status/1213064140580737024?s=19
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
857HG名無しさん (ワッチョイ 6d91-7aOI [150.249.166.121])
2021/03/17(水) 18:22:53.75ID:YDMGoZQk0858HG名無しさん (テテンテンテン MMeb-0zn7 [133.106.150.11])
2021/03/17(水) 18:52:04.95ID:P3ItoEfFM >>852
15kgで20cmダクトとかデカすぎる
15kgで20cmダクトとかデカすぎる
859HG名無しさん (テテンテンテン MMeb-0zn7 [133.106.152.70])
2021/03/17(水) 18:57:41.10ID:9tteEF5iM 結局、静音を追求すると羽を大きくして回転数を抑え、ダクト径をデカくして抵抗を減らすから
デカくなる。
小さいほどウルサくなる。掃除機
デカくなる。
小さいほどウルサくなる。掃除機
860HG名無しさん (ワッチョイ ad89-pjrT [118.7.167.1])
2021/03/17(水) 19:07:39.69ID:2ACJBxLX0 PCの冷却で通った道だな
スペックに拘った複数の高性能ファンをファンコンに繋いで空気の流れを考慮しつつ…
「側面解放して扇風機当てろ」
で全部パーみたいな
スペックに拘った複数の高性能ファンをファンコンに繋いで空気の流れを考慮しつつ…
「側面解放して扇風機当てろ」
で全部パーみたいな
861HG名無しさん (ワッチョイ 7d96-DvJE [14.9.3.128])
2021/03/17(水) 19:15:16.16ID:ViBHg+Fa0 motoブースはツベでも買ってる人いたけど良さそうだよね
コンパクトのもあるし
コンパクトのもあるし
862HG名無しさん (オッペケ Sr49-EQss [126.161.68.137])
2021/03/17(水) 19:42:32.62ID:tx3Ai/WJr 低音、小型軽量ってなるとPCファン以外に選択肢ある?
863HG名無しさん (スップ Sdc3-YefP [1.72.0.223])
2021/03/17(水) 19:43:34.58ID:AQXdeKgad ネロミニ衝動買いする前だったら鉄2号機買ってfy-32乗せてたわ
そうすりゃ風量も上だったし整流板も外せた
メルカリの回し者って思われそうだが安価な鉄2号機なぜ話題にならないのか不思議
ネロミニの換気扇外してfy-32乗せても良さそうだけど換気扇自体が品薄よね
そうすりゃ風量も上だったし整流板も外せた
メルカリの回し者って思われそうだが安価な鉄2号機なぜ話題にならないのか不思議
ネロミニの換気扇外してfy-32乗せても良さそうだけど換気扇自体が品薄よね
864HG名無しさん (テテンテンテン MMeb-0zn7 [133.106.160.160])
2021/03/17(水) 20:06:11.54ID:pJnspgRnM >>857
こんな小さくてシロッコなのか
こんな小さくてシロッコなのか
865HG名無しさん (ワッチョイ e3f0-JjVd [27.136.32.113])
2021/03/17(水) 20:16:03.02ID:g8oU95Ko0 >>863
YouTube探してもレビューないんだよね
YouTube探してもレビューないんだよね
866HG名無しさん (テテンテンテン MMeb-0zn7 [133.106.160.32])
2021/03/17(水) 20:18:32.01ID:5LcFEGdtM >>862
このPCファンすごいよ
https://www.orientalmotor.co.jp/products/detail.action?hinmei=MU1238A-11B&seriesCd=M200
12cm角の一般的なサイズで風量180m3
このPCファンすごいよ
https://www.orientalmotor.co.jp/products/detail.action?hinmei=MU1238A-11B&seriesCd=M200
12cm角の一般的なサイズで風量180m3
867HG名無しさん (ワッチョイ 6d91-7aOI [150.249.166.121])
2021/03/17(水) 20:37:54.66ID:YDMGoZQk0 >>864
写真のは12cm角だけど
4cm角で厚さ10mmのシロッコファンとか
某国製がアマゾンマケプレで買えちゃう
PCファンで作っても、使い物になるブースができるかどうかは微妙
サーバー用のファンとなれば選択肢は広がる
UltraKAZEの3000rpmとか用意しても227m3/h
逆回転のRDH1225S(24LN)158m3/hを用意して二重反転の夢を見る?
写真のは12cm角だけど
4cm角で厚さ10mmのシロッコファンとか
某国製がアマゾンマケプレで買えちゃう
PCファンで作っても、使い物になるブースができるかどうかは微妙
サーバー用のファンとなれば選択肢は広がる
UltraKAZEの3000rpmとか用意しても227m3/h
逆回転のRDH1225S(24LN)158m3/hを用意して二重反転の夢を見る?
868HG名無しさん (ワッチョイ d506-3WYb [122.197.226.87])
2021/03/17(水) 21:39:50.77ID:GWnS3kO80 motoブースは性能は知らんけど見た目がダサいって呟いたら速攻でブロックされたw
869HG名無しさん (アウアウクー MMc9-1CZn [36.11.225.196])
2021/03/17(水) 21:44:55.99ID:8u8r9Zv2M MOTOブースOKならバスターブースも入れてやれよ
個人制作は無しだろ
個人制作は無しだろ
870HG名無しさん (スップ Sdc3-YefP [1.72.0.223])
2021/03/17(水) 21:53:36.28ID:AQXdeKgad >>865
自分で板金屋に見積もりだしたら10万とか言われて泣く泣くネロミニにしたんだけど「ボンデ 塗装ブース」でTwitter検索したらメルカリで格安で買った人がいたことを知るという
その人が画像あげてる
自分で板金屋に見積もりだしたら10万とか言われて泣く泣くネロミニにしたんだけど「ボンデ 塗装ブース」でTwitter検索したらメルカリで格安で買った人がいたことを知るという
その人が画像あげてる
871HG名無しさん (スップ Sdc3-YefP [1.72.0.223])
2021/03/17(水) 21:57:14.09ID:AQXdeKgad >>868
Motoブースはあの集塵箱いいなーと思う
Motoブースはあの集塵箱いいなーと思う
872HG名無しさん (ワッチョイ e3f0-JjVd [27.136.32.113])
2021/03/17(水) 23:25:45.13ID:g8oU95Ko0873HG名無しさん (オッペケ Sr49-EQss [126.161.68.137])
2021/03/18(木) 00:08:53.69ID:eEcqtkwzr >>866
今使ってるファンがこれ
シルバーストーンの徹甲弾 230m3/h
https://www.silverstonetek.com/product.php?pid=847&area=jp
今使ってるファンがこれ
シルバーストーンの徹甲弾 230m3/h
https://www.silverstonetek.com/product.php?pid=847&area=jp
874HG名無しさん (スップ Sdc3-YefP [1.72.0.223])
2021/03/18(木) 00:19:01.55ID:n++xEEvJd875HG名無しさん (ワッチョイ e3f0-JjVd [27.136.32.113])
2021/03/18(木) 01:13:21.17ID:QCNSII0M0 >>874
見れましたがちょっと作業エリアが少ない様に見えますが寸歩は500の正方形なんですね
見れましたがちょっと作業エリアが少ない様に見えますが寸歩は500の正方形なんですね
876HG名無しさん (スップ Sdc3-YefP [1.72.0.223])
2021/03/18(木) 01:31:41.56ID:n++xEEvJd877HG名無しさん (テテンテンテン MMeb-0zn7 [133.106.181.6])
2021/03/18(木) 07:50:53.76ID:AN4tOyiaM >>873
それ風量でなく風速だろ
それ風量でなく風速だろ
878HG名無しさん (ワッチョイ 8d9d-EQss [60.67.102.198])
2021/03/18(木) 11:14:52.78ID:o4Qfj7i30 単位がわからない奴もいるのか。
説明面倒だから、テンプレにぶち込め
カタログスペックやファンの種類以前の問題じゃん
説明面倒だから、テンプレにぶち込め
カタログスペックやファンの種類以前の問題じゃん
879HG名無しさん (ワッチョイ add6-1CZn [118.241.122.72])
2021/03/18(木) 11:21:27.04ID:WX87Cpsg0 >>873
エアブラシより圧弱いけどただの換気にしかなってなくね?
エアブラシより圧弱いけどただの換気にしかなってなくね?
880HG名無しさん (ササクッテロラ Sp49-JjVd [126.167.149.47])
2021/03/18(木) 11:28:42.12ID:Wus0LUn/p >>876
鉄板だから重いけど必要十分そうだね
鉄板だから重いけど必要十分そうだね
881HG名無しさん (ワッチョイ 8d9d-ETJ1 [60.126.21.148])
2021/03/18(木) 11:46:10.90ID:/7CBIMlW0882HG名無しさん (オイコラミネオ MM39-wWtj [150.66.82.11])
2021/03/18(木) 11:54:05.87ID:F1qSFnXQM883HG名無しさん (オイコラミネオ MM39-wWtj [150.66.82.11])
2021/03/18(木) 11:54:31.87ID:F1qSFnXQM オートメイド→オーダーメイド
884HG名無しさん (ワントンキン MMe3-7aOI [153.250.51.110])
2021/03/18(木) 12:20:25.81ID:Wi6jGp+9M >>873のファン
140.13CFM✕1.7=238.221m3/h
単位換算はググると出てくる便利な世の中
mmH2OもPaに直せばわかりやすいな
そもそもmmH2Oが圧力でCFMが風量の単位だと知らないと換算できない?!
140.13CFM✕1.7=238.221m3/h
単位換算はググると出てくる便利な世の中
mmH2OもPaに直せばわかりやすいな
そもそもmmH2Oが圧力でCFMが風量の単位だと知らないと換算できない?!
885HG名無しさん (ワッチョイ 3be3-8I4s [111.99.133.31])
2021/03/18(木) 12:22:07.02ID:ELyNxua/0886HG名無しさん (ササクッテロラ Sp49-JjVd [126.167.149.47])
2021/03/18(木) 12:50:27.72ID:Wus0LUn/p887HG名無しさん (スップ Sdc3-YefP [1.72.3.166])
2021/03/18(木) 12:52:31.71ID:IqVzgz6od888HG名無しさん (ササクッテロラ Sp49-JjVd [126.167.149.47])
2021/03/18(木) 12:59:16.14ID:Wus0LUn/p889HG名無しさん (ササクッテロラ Sp49-JjVd [126.167.149.47])
2021/03/18(木) 13:12:19.99ID:Wus0LUn/p890HG名無しさん (テテンテンテン MMeb-0zn7 [133.106.166.89])
2021/03/18(木) 16:22:32.94ID:MZYxhiRVM891HG名無しさん (ワッチョイ 3b93-pjrT [111.90.41.115])
2021/03/18(木) 18:58:09.36ID:YyRPwpKf0 室内でエアブラシ吹きたいんだが二万くらいの塗装ブースで大丈夫だろうか。
上下幅があり過ぎてどれがいいのかわからん…
上下幅があり過ぎてどれがいいのかわからん…
892HG名無しさん (ブーイモ MM8b-IUG7 [163.49.200.130])
2021/03/18(木) 19:24:12.14ID:NqFY2WGwM893HG名無しさん (ワッチョイ b5c9-+3ps [202.231.175.31])
2021/03/18(木) 19:41:26.20ID:e9cOKKjN0 CMFってなんだ?と思ったらCubicFeet/Minuteかよヤーポン滅ぶべし
894HG名無しさん (ワッチョイ b5c9-+3ps [202.231.175.31])
2021/03/18(木) 19:45:49.28ID:e9cOKKjN0 CMFちゃうわCFMだ
PSI Pound-force/SquareInch共々滅ぼさなければならない
PSI Pound-force/SquareInch共々滅ぼさなければならない
895HG名無しさん (ワンミングク MM09-7aOI [222.147.244.248])
2021/03/18(木) 20:48:19.05ID:y6+L1fPMM 個人的にはkgf/cm2
ヤード・ポンド法が滅ぶならPa(=N/m2)喜んで使う
ヤード・ポンド法が滅ぶならPa(=N/m2)喜んで使う
896HG名無しさん (ワッチョイ 3be3-8I4s [111.99.133.31])
2021/03/18(木) 21:34:54.99ID:ELyNxua/0 学生時代に世界はSI単位に移行すると聞いて既に四半世紀過ぎてるが簡単な話じゃないよな
天気予報の気圧がmbがhPaに変わったのもその頃だったかな
天気予報の気圧がmbがhPaに変わったのもその頃だったかな
897HG名無しさん (ワッチョイ 8d9d-EQss [60.67.102.198])
2021/03/18(木) 23:01:32.43ID:o4Qfj7i30898HG名無しさん (ワッチョイ 154f-smt8 [218.222.89.108])
2021/03/18(木) 23:49:52.00ID:hpgckGWt0 あとはギムリーグライダーかな
899HG名無しさん (ブーイモ MM4e-PDCb [163.49.204.199])
2021/03/20(土) 09:22:52.10ID:hFQy6HMUM いきなり落ち着いたな
リンクは貼るなってなった途端大人しくなったの?
リンクは貼るなってなった途端大人しくなったの?
900HG名無しさん (ワンミングク MM02-EoOz [153.251.114.104])
2021/03/20(土) 11:28:03.65ID:g5TQqHkCM スピード違反はダメって事でしょ
マイルチャンピオンシップも改名するしかないな
マイルチャンピオンシップも改名するしかないな
901HG名無しさん (ワッチョイ d2e2-RgoY [61.115.97.218])
2021/03/20(土) 15:31:58.73ID:YJv0Llz90 終わり近くになったら勝手に次スレ建ててテンプレ貼ってそうな気がする
902HG名無しさん (ワッチョイ 5689-KucU [153.243.76.131])
2021/03/20(土) 20:44:36.11ID:h37nBYsS0903HG名無しさん (ワッチョイ 6b89-ITRk [114.148.184.133])
2021/03/20(土) 22:51:20.96ID:MuYGNQgw0 40年前の工学部の教科書には数式が工学単位、物理単位、SI単位の3つ並んでたわ。
すぐにはSI単位に移行しないだろうから工学単位で覚えろって言われたなあ。
すぐにはSI単位に移行しないだろうから工学単位で覚えろって言われたなあ。
904HG名無しさん (ワンミングク MM02-EoOz [153.251.114.104])
2021/03/20(土) 22:57:12.28ID:g5TQqHkCM ○よくある自作の質問
から下を入れ替え
Q.自作すれば高性能で安く手に入る?
道具と時間を持ってる人に限る
工具、工作室のレンタル。ホムセンカットを活用すると、道具が最小限で足りる
Q.自作をするために何をどうすれば?
作例をググる、既製品を真似る
最初は完成予想図を描く所から始めてみよう
Q.設計、制作に行き詰まったら?
自作は自由。好きなようにしていい
どうしてもダメな時は、このスレで
Q.自作で失敗したくない
失敗しない自作は無い
トライアンドエラーが嫌なら、既製品を買うこと
400m3/hを超える大型のシロッコファンを使えば、大抵の問題は吸い込んでもらえる
から下を入れ替え
Q.自作すれば高性能で安く手に入る?
道具と時間を持ってる人に限る
工具、工作室のレンタル。ホムセンカットを活用すると、道具が最小限で足りる
Q.自作をするために何をどうすれば?
作例をググる、既製品を真似る
最初は完成予想図を描く所から始めてみよう
Q.設計、制作に行き詰まったら?
自作は自由。好きなようにしていい
どうしてもダメな時は、このスレで
Q.自作で失敗したくない
失敗しない自作は無い
トライアンドエラーが嫌なら、既製品を買うこと
400m3/hを超える大型のシロッコファンを使えば、大抵の問題は吸い込んでもらえる
905HG名無しさん (ワッチョイ 3ff0-xyrM [124.144.32.149])
2021/03/21(日) 00:25:29.46ID:tMqhx/4D0 俺はいいと思うよ
長くて困ることないし内容重複ないから
既存の奴にそのまま足しちゃえばいいんじゃない
長くて困ることないし内容重複ないから
既存の奴にそのまま足しちゃえばいいんじゃない
906HG名無しさん (ワッチョイ 5667-fi9S [153.193.135.55])
2021/03/21(日) 00:53:45.63ID:i3Ly/k6b0 アレをアレするには電気工事士の資格が必要ってことを思い出してもいいと思うの
907HG名無しさん (ワッチョイ 1f39-gPYJ [220.98.151.116])
2021/03/21(日) 01:30:10.20ID:OX0/u47C0908HG名無しさん (ワッチョイ 3ff0-xyrM [124.144.32.149])
2021/03/21(日) 01:50:26.74ID:tMqhx/4D0909HG名無しさん (スップ Sd12-oGxZ [1.72.0.253])
2021/03/21(日) 01:54:46.01ID:Bym2g+XJd Twitterで鉄ユーザー見つけた
https://i.imgur.com/16Ffx17.jpg
ブース本体 10500
換気扇 6591
ダクトホース 980
ナット類 360
養生シート 198
テープ類 220
計18,849円
だとさ
ネロみたいなギンギラギンの見た目のやつほしいけどどうせ養生するわな
https://i.imgur.com/16Ffx17.jpg
ブース本体 10500
換気扇 6591
ダクトホース 980
ナット類 360
養生シート 198
テープ類 220
計18,849円
だとさ
ネロみたいなギンギラギンの見た目のやつほしいけどどうせ養生するわな
910HG名無しさん (ワッチョイ 5667-fi9S [153.193.135.55])
2021/03/21(日) 06:28:48.60ID:i3Ly/k6b0911HG名無しさん (ワッチョイ ff9d-/0Y5 [60.67.102.198])
2021/03/21(日) 06:59:44.22ID:OobB9oaQ0 >>910
コンセントプラグを付けるだけなら資格は要らない
https://www.meti.go.jp/policy/safety_security/industrial_safety/sangyo/electric/files/1-3keibi.pdf
何のことを想定してるんだ?
コンセントプラグを付けるだけなら資格は要らない
https://www.meti.go.jp/policy/safety_security/industrial_safety/sangyo/electric/files/1-3keibi.pdf
何のことを想定してるんだ?
912HG名無しさん (ワッチョイ 5667-fi9S [153.193.135.55])
2021/03/21(日) 07:30:23.79ID:i3Ly/k6b0 そっか、サンクス
913HG名無しさん (ワッチョイ d2f0-yPAw [61.21.116.207])
2021/03/21(日) 08:39:55.93ID:EoaX8JG00 偉そうに知ったかぶって「そっか」じゃねーよクズ
914HG名無しさん (ワッチョイ 6b89-ITRk [114.148.184.133])
2021/03/21(日) 08:44:49.78ID:sCLwIaiN0 シロッコファン買うときはプラグ付きか確かめたほうがいいよ。
915HG名無しさん (ワッチョイ d396-6umI [106.73.137.64])
2021/03/21(日) 10:26:33.46ID:Sw9vbhlC0 >>914
プラグ付は殆どないよ。
プラグ付は殆どないよ。
916HG名無しさん (ワッチョイ f3c9-nkhh [202.231.175.31])
2021/03/21(日) 11:48:40.67ID:DlcDbq4B0 埋込み型シロッコファンは、レンジフードに付いてるスイッチとか、壁に埋め込んだスイッチ経由で電力供給するのが、そもそもの使い方だしな
プラグ標準なのはトイレファンとかプロペラ式とかの化粧パネル付きのやつ
プラグ標準なのはトイレファンとかプロペラ式とかの化粧パネル付きのやつ
918HG名無しさん (ワッチョイ 6b89-ITRk [114.148.184.133])
2021/03/21(日) 12:34:20.04ID:sCLwIaiN0 となると、シロッコファン使うのはほぼ有資格者限定だなw
919HG名無しさん (スップ Sd12-oGxZ [1.72.2.216])
2021/03/21(日) 12:40:07.34ID:j60E1weHd 一回のために圧着工具買うのしんどいよなー
920HG名無しさん (ワッチョイ 1f39-gPYJ [220.98.151.116])
2021/03/21(日) 13:11:25.71ID:OX0/u47C0921HG名無しさん (アウアウカー Sa0f-W+Yv [182.251.110.207])
2021/03/21(日) 16:53:59.96ID:5+49QNeHa ネロブース風にパナソニックの換気扇(FY-27??)で吸引力不足を感じるのはホースの先に排気口アタッチメントを付けてるからでしょうか
922HG名無しさん (ササクッテロラ Sp67-eFNB [126.156.29.57])
2021/03/21(日) 17:46:18.51ID:1lKddmUup はい
923HG名無しさん (テテンテンテン MM1e-Eise [133.106.156.204])
2021/03/21(日) 17:51:13.59ID:Ov6z+lIIM 圧着工具なんて持ってるの常識だろ
人生に必須だぞ
人生に必須だぞ
924HG名無しさん (ワッチョイ 16e3-X4cp [121.109.181.125])
2021/03/21(日) 18:19:18.69ID:NlgJ+1B50925HG名無しさん (スップ Sd12-oGxZ [1.72.2.216])
2021/03/21(日) 18:46:07.85ID:j60E1weHd926HG名無しさん (ワッチョイ 5667-fi9S [153.193.135.55])
2021/03/21(日) 19:23:56.54ID:i3Ly/k6b0 パンドウイットの圧着工具欲しい
927HG名無しさん (ワッチョイ 1f39-gPYJ [220.98.151.116])
2021/03/21(日) 19:26:40.83ID:OX0/u47C0928HG名無しさん (ワッチョイ 036c-h1lF [112.68.97.165])
2021/03/21(日) 19:50:39.90ID:7RE6Wz4i0 換気扇スレ
929HG名無しさん (ワッチョイ d396-6umI [106.73.137.64])
2021/03/21(日) 20:24:44.13ID:Sw9vbhlC0930HG名無しさん (スップ Sd12-oGxZ [1.72.2.216])
2021/03/21(日) 21:07:55.11ID:j60E1weHd931HG名無しさん (オッペケ Sr67-9nZV [126.208.150.239])
2021/03/21(日) 21:29:22.45ID:SxBCkIkQr932HG名無しさん (ワッチョイ 0f49-oXDN [118.243.139.68])
2021/03/22(月) 00:54:41.88ID:0nmU2V+X0 棒端子を突っ込んでカバーするだけだが簡単には外れない
アース線が宙ぶらりんだけど
アース線が宙ぶらりんだけど
933HG名無しさん (ワッチョイ d396-6umI [106.73.137.64])
2021/03/22(月) 10:14:25.30ID:D41xa1nU0 >>930
プラグを開いてみれば判るが、入り口の一部が上下に狭くなっていてコードを挟みつけるようになっている。
そのためコードを引っ張っても一度その部分で受け止めるようになっている。
また、コードを着ける時、コードの先端を逆?型にして止めねじを締める時巻き込むようにして抜け難くする。
ちゃんと工作すれば、簡単にコードが抜ける事はない。
プラグを開いてみれば判るが、入り口の一部が上下に狭くなっていてコードを挟みつけるようになっている。
そのためコードを引っ張っても一度その部分で受け止めるようになっている。
また、コードを着ける時、コードの先端を逆?型にして止めねじを締める時巻き込むようにして抜け難くする。
ちゃんと工作すれば、簡単にコードが抜ける事はない。
934HG名無しさん (テテンテンテン MM1e-fX2S [133.106.189.41])
2021/03/22(月) 12:20:05.43ID:j2zCMMjcM スタイロフォームとブラダンって直射日光に強い方ってどっちだと思う?
935HG名無しさん (テテンテンテン MM1e-fX2S [133.106.189.41])
2021/03/22(月) 12:21:03.99ID:j2zCMMjcM ブラダン ×
プラダン ○
プラダン ○
936HG名無しさん (ワッチョイ 07e3-ixsM [36.13.248.220])
2021/03/22(月) 12:39:28.34ID:hXcMCtoJ0 アルミのスポンジ付きのシート貼れば?
安いし気持ち程度の断熱効果もあるぞ
安いし気持ち程度の断熱効果もあるぞ
937HG名無しさん (ワンミングク MM87-EoOz [222.147.236.51])
2021/03/22(月) 12:54:25.55ID:/9X0OKiTM938HG名無しさん (スププ Sdf2-nkhh [49.98.60.199])
2021/03/22(月) 15:05:05.20ID:++Po5oYJd939HG名無しさん (アウアウウー Sae3-9xxp [106.133.42.40])
2021/03/22(月) 15:08:38.19ID:azq3Wvl8a >>934
プラダンは約半年でパサパサになりはてたよ
プラダンは約半年でパサパサになりはてたよ
940HG名無しさん (アウアウウー Sae3-X4cp [106.129.208.134])
2021/03/22(月) 18:34:53.85ID:Ww4+Z4XRa >>933
電気工事士の基本工作作業だな
電気工事士の基本工作作業だな
941HG名無しさん (テテンテンテン MM1e-fX2S [133.106.146.100])
2021/03/22(月) 19:54:18.06ID:YqmtBByZM942HG名無しさん (テテンテンテン MM1e-Eise [133.106.185.61])
2021/03/22(月) 20:11:02.59ID:Tf/KWGLwM943HG名無しさん (テテンテンテン MM1e-Eise [133.106.182.34])
2021/03/22(月) 20:13:11.74ID:/NhSiQotM944HG名無しさん (ワッチョイ 5e14-ED79 [183.180.47.250])
2021/03/22(月) 23:17:24.19ID:MKX68iqn0 fy24で塗装ブース組んでHGUCを2体塗装
なんか吹き返しがきついと思って整流板外してみたらファン手前の換気扇用の使い捨てフィルターに
完全に目詰まりするくらい塗料が付いてた
素だといつか積もると思って100均で買った奴を適当に付けてたんだけどこんなに効果あるとは
ブース無かったらこんなに塗料が舞ってた、フィルター無かったら全部ファンに付いてたと思うと怖い
フィルターつけた人はどれくらいのペースで交換してます?
むしろテンプレにフォルターのことも書いておくべきじゃない?
なんか吹き返しがきついと思って整流板外してみたらファン手前の換気扇用の使い捨てフィルターに
完全に目詰まりするくらい塗料が付いてた
素だといつか積もると思って100均で買った奴を適当に付けてたんだけどこんなに効果あるとは
ブース無かったらこんなに塗料が舞ってた、フィルター無かったら全部ファンに付いてたと思うと怖い
フィルターつけた人はどれくらいのペースで交換してます?
むしろテンプレにフォルターのことも書いておくべきじゃない?
945HG名無しさん (ワッチョイ b796-fX2S [14.9.3.128])
2021/03/22(月) 23:28:47.93ID:Ox35/Dfj0946HG名無しさん (ワッチョイ 1ee3-EH9+ [111.99.133.31])
2021/03/22(月) 23:42:47.85ID:e9iQsB1C0947HG名無しさん (ワッチョイ 5e23-EH9+ [119.228.191.32])
2021/03/22(月) 23:56:59.19ID:lot+EtvR0 >>944
HGクラス1体毎に換えてる。
HGクラス1体毎に換えてる。
948HG名無しさん (ワッチョイ 0392-oXDN [122.249.129.199])
2021/03/23(火) 01:54:23.37ID:/oSQX55O0 フィルター使うようになって一枚目
外でパタパタして使い倒してから交換するつもり
外でパタパタして使い倒してから交換するつもり
949HG名無しさん (ワッチョイ 5667-fi9S [153.193.135.55])
2021/03/23(火) 06:01:33.30ID:AaG+jmK70 フィルターはPE製のを水と洗剤で洗って再使用してる貧乏性の俺
950HG名無しさん (スフッ Sdf2-yRMK [49.104.58.140])
2021/03/23(火) 08:23:46.57ID:atyPSiNKd やっぱみんな交換してるんですね
ブース作例見ててもフィルター交換のことあんま無かったんで参考になりました
100均フィルターを交換しやすいように改良してみます
ブース作例見ててもフィルター交換のことあんま無かったんで参考になりました
100均フィルターを交換しやすいように改良してみます
951HG名無しさん (スップ Sd12-oGxZ [1.72.5.166])
2021/03/23(火) 08:58:45.30ID:/Myj9r2Id モノタロウかアマゾンでエアコンフィルターのロールを買うと経済的
使いきることはないだろうけど
使いきることはないだろうけど
952HG名無しさん (アウアウウー Sae3-uqQH [106.129.81.86])
2021/03/23(火) 10:10:08.86ID:TPJ38paYa タミヤのツインファン使ってるが、
後付けで換気扇フィルターとか付けると吸い込み悪くなるし
吹き返しもあるから付けてないな
後付けで換気扇フィルターとか付けると吸い込み悪くなるし
吹き返しもあるから付けてないな
953HG名無しさん (ワッチョイ c79d-zgiT [126.24.149.50])
2021/03/23(火) 15:04:16.71ID:0MrAR+sr0 農具扱ってるホムセン行けば網とかと一緒に不織布を量り売りしてる
コスパ的には最強
コスパ的には最強
954HG名無しさん (ワッチョイ 0394-D9EE [112.69.101.85])
2021/03/23(火) 18:02:24.78ID:sRpDBpqg0 ホムセンでロールで売ってるエアコンフィルターやレンジフードフィルター(つまり不織布のロール)を買ってきて切って使ってる
PCの吸気ファンにも使えるし手で切れる切り取り線も入ってるし便利
ただしフィルター性能が高いので塗装ブースに使うとサフ吹き1回で詰まる
カラー塗料なら数回使える感じ
PCの吸気ファンにも使えるし手で切れる切り取り線も入ってるし便利
ただしフィルター性能が高いので塗装ブースに使うとサフ吹き1回で詰まる
カラー塗料なら数回使える感じ
955HG名無しさん (スフッ Sdf2-yRMK [49.104.58.140])
2021/03/23(火) 18:36:39.40ID:atyPSiNKd フィルターのことを組むときから知ってたら
ファン固定のボルトを内側に伸ばさなかったんだけどなぁ
指し直ししたいけど排気ダクトを固定してるんで大変
マジックテープで脱着可能にするつもりだけど
折角だから間に金ザルを仕込むことを妄想中です
ファン固定のボルトを内側に伸ばさなかったんだけどなぁ
指し直ししたいけど排気ダクトを固定してるんで大変
マジックテープで脱着可能にするつもりだけど
折角だから間に金ザルを仕込むことを妄想中です
957HG名無しさん (ワッチョイ 5e23-EH9+ [119.228.191.32])
2021/03/23(火) 21:23:52.75ID:0wZim7zp0 俺はガムテープで止めてる。
どうせ吸い込み圧で張り付くから、スイッチ切った時に落ちなければそれで良い。
どうせ吸い込み圧で張り付くから、スイッチ切った時に落ちなければそれで良い。
958HG名無しさん (テテンテンテン MM1e-Eise [133.106.150.59])
2021/03/23(火) 23:23:24.09ID:leHXWNeAM959HG名無しさん (スフッ Sdf2-yRMK [49.104.58.140])
2021/03/23(火) 23:44:40.29ID:atyPSiNKd960HG名無しさん (ワントンキン MM02-xG3O [153.147.246.148])
2021/03/24(水) 00:09:25.41ID:OWA/tVNaM マステでも巻いとけ
961HG名無しさん (ワッチョイ d396-6umI [106.73.137.64])
2021/03/24(水) 06:59:52.77ID:j2TMwvUw0963HG名無しさん (テテンテンテン MM1e-Eise [133.106.181.142])
2021/03/24(水) 09:54:38.66ID:Sfc/pCviM アマゾンの中華ダクトファンどうよ?
分解できるしコスパいいよね
分解できるしコスパいいよね
964HG名無しさん (テテンテンテン MM1e-Eise [133.106.181.142])
2021/03/24(水) 09:57:36.86ID:Sfc/pCviM >>961
デスクトップPCの吸気ファンにマジックテープ方式のフィルター付けてるわ
デスクトップPCの吸気ファンにマジックテープ方式のフィルター付けてるわ
965HG名無しさん (ワッチョイ 234f-CkIH [218.222.89.108])
2021/03/24(水) 10:21:18.13ID:99Fcljif0966HG名無しさん (テテンテンテン MM1e-Eise [133.106.52.129])
2021/03/24(水) 10:47:34.61ID:fKFgSo9cM967HG名無しさん (テテンテンテン MM1e-Eise [133.106.52.129])
2021/03/24(水) 11:02:53.08ID:fKFgSo9cM 三菱電気
16Wで風量300 高静圧
https://www.mitsubishielectric.co.jp/ldg/wink/ssl/displayProductTec.do?ccd=1040121710&pid=157927
16Wで風量300 高静圧
https://www.mitsubishielectric.co.jp/ldg/wink/ssl/displayProductTec.do?ccd=1040121710&pid=157927
968HG名無しさん (ワントンキン MM2e-EoOz [125.174.159.196])
2021/03/24(水) 11:22:22.89ID:86uywNwtM 二重反転プロペラは浪漫
969HG名無しさん (ワッチョイ d396-6umI [106.73.137.64])
2021/03/24(水) 11:29:06.68ID:j2TMwvUw0 レンジフード用フィルターはマジックテープのループ部と同じなので、フック部だけホームーセンターのばら売りを買っている。。
970HG名無しさん (ワッチョイ 1f39-gPYJ [220.98.151.116])
2021/03/24(水) 20:21:34.95ID:YpgykXv00 三菱の換気ファンがTVCM始めた。コロナで換気需要が高まったとか言われてるけど
実は嘘で塗装ブースを一般人も造り始めて売上爆増しているからに違いない(`・ω・´)
実は嘘で塗装ブースを一般人も造り始めて売上爆増しているからに違いない(`・ω・´)
971HG名無しさん (テテンテンテン MM1e-Eise [133.106.189.105])
2021/03/24(水) 22:54:09.89ID:5M+gHihSM コロナとこれだけ騒いでも、トイレの換気扇ぶっ壊れたまま放置されてるコンビニが多いこと
972HG名無しさん (ワッチョイ 16e3-X4cp [121.109.181.125])
2021/03/24(水) 23:00:54.55ID:BZ9XDDqA0 コロナ禍にコンビニのトイレ入るのもどうかと思うがな
973HG名無しさん (ワッチョイ 3ff0-xyrM [124.144.32.149])
2021/03/24(水) 23:48:29.24ID:+N6dz2180 ちょっと>>980より早いけど
建てづらいだろうからテンプレ言い出した俺が建てた
テンプレは>>803と>>904を合体させたやつ
合わせたら長くなったので>>1と分けた
塗装ブース総合スレッド28
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/mokei/1616596979/
建てづらいだろうからテンプレ言い出した俺が建てた
テンプレは>>803と>>904を合体させたやつ
合わせたら長くなったので>>1と分けた
塗装ブース総合スレッド28
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/mokei/1616596979/
975HG名無しさん (ワッチョイ b796-fX2S [14.9.3.128])
2021/03/25(木) 00:38:28.03ID:X5QnHyJf0 テンプレなんてどうでもええ
976HG名無しさん (ワッチョイ 52e3-5Tsz [59.136.88.132])
2021/03/25(木) 00:54:17.42ID:ws2g/iqh0 私物化かよ
977HG名無しさん (オッペケ Sr67-/0Y5 [126.212.241.109])
2021/03/25(木) 01:01:05.95ID:bEdoAeT0r 重要な結線の話や単位を無視かよ
978HG名無しさん (ワッチョイ ef91-EoOz [150.249.166.121])
2021/03/25(木) 01:06:01.10ID:wLm2WD710 そもそもテンプレ必要か?
って所の答えも出てなかったような気がする
テンプレ絶対って必死だったのは
結局一人だけでしょ?
って所の答えも出てなかったような気がする
テンプレ絶対って必死だったのは
結局一人だけでしょ?
979HG名無しさん (ワッチョイ 3ff0-xyrM [124.144.32.149])
2021/03/25(木) 01:21:46.69ID:w/Yro9oF0980HG名無しさん (スフッ Sdf2-yRMK [49.104.58.140])
2021/03/25(木) 01:22:00.74ID:ei4IZ5g+d 最近自作した身から言うと、あった方がありがたかった
まだブース作成から日が浅いんでテンプレいらない派は
いったいなにと戦ってるのかと生暖かく見てたよ
まだブース作成から日が浅いんでテンプレいらない派は
いったいなにと戦ってるのかと生暖かく見てたよ
981HG名無しさん (ワッチョイ 070c-9nZV [36.2.184.8])
2021/03/25(木) 01:44:39.72ID:N9q53xt10 >>978
そこまで必死に反対しなくてもいいのでは?
そこまで必死に反対しなくてもいいのでは?
982HG名無しさん (オッペケ Sr67-/0Y5 [126.212.241.109])
2021/03/25(木) 02:38:58.10ID:bEdoAeT0r >>980
テンプレ作るって言い出しっぺが人の話を聞かず暴走してたから要らねーよってなったのかと。
この今のスレでよく出る、ダクトの設置(長さと曲げ)や窓を何で塞ぐかって話もテンプレから漏れてるしな
特にダクト設置方法は吸引力に影響するのに。
後ネロと互換ブースは使ってるファンの機種が過去スレで判明してたと思うし、
コピーして自作するならその情報もあった方が良かったね
テンプレ作るって言い出しっぺが人の話を聞かず暴走してたから要らねーよってなったのかと。
この今のスレでよく出る、ダクトの設置(長さと曲げ)や窓を何で塞ぐかって話もテンプレから漏れてるしな
特にダクト設置方法は吸引力に影響するのに。
後ネロと互換ブースは使ってるファンの機種が過去スレで判明してたと思うし、
コピーして自作するならその情報もあった方が良かったね
983HG名無しさん (ワッチョイ c79d-u+xM [126.67.174.248])
2021/03/25(木) 07:03:00.96ID:gRsDwKz90 自分がテンプレ作ったっていう結果がほしいだけだからな
984HG名無しさん (スップ Sd12-EH9+ [1.66.101.69])
2021/03/25(木) 07:11:06.75ID:BTvgf3zPd >>982
ダクトの圧損や外部との取合わせについては環境的にな要素が多すぎるからテンプレに入れるのは難易度高いと思うよ
ネロや互換のファン型式まで必要だと思うならテンプレ用として貴方が調べて提案すべきだろ
自分は誤記や偏りすぎた主観がなければテンプレ有用と考えてる
まさか自分が欲しい情報が記載されていないからテンプレ記載に反対してた訳じゃないよね??
ダクトの圧損や外部との取合わせについては環境的にな要素が多すぎるからテンプレに入れるのは難易度高いと思うよ
ネロや互換のファン型式まで必要だと思うならテンプレ用として貴方が調べて提案すべきだろ
自分は誤記や偏りすぎた主観がなければテンプレ有用と考えてる
まさか自分が欲しい情報が記載されていないからテンプレ記載に反対してた訳じゃないよね??
985HG名無しさん (オッペケ Sr67-/0Y5 [126.212.241.109])
2021/03/25(木) 08:30:00.94ID:bEdoAeT0r >>984
ん?反対はしてないぞ?
ダクトはなるべく曲げない長いくしないで済む話。
それだけでも設置場所の検討材料くらいにはなる。
よく出るシロッコファンなら直結は決まってるからね。
静圧が低い換気扇は要検討になるけど。
機種を書くことによって
ファン選びの参考になるかと。
ちなみに、互換ブースのファンはプロペラ。
ん?反対はしてないぞ?
ダクトはなるべく曲げない長いくしないで済む話。
それだけでも設置場所の検討材料くらいにはなる。
よく出るシロッコファンなら直結は決まってるからね。
静圧が低い換気扇は要検討になるけど。
機種を書くことによって
ファン選びの参考になるかと。
ちなみに、互換ブースのファンはプロペラ。
986HG名無しさん (ワッチョイ 16e3-X4cp [121.109.181.125])
2021/03/25(木) 08:30:32.34ID:dxfAll2u0 また荒れ始めてるし
987HG名無しさん (ワッチョイ 1f39-gPYJ [220.98.151.116])
2021/03/25(木) 08:33:45.08ID:xZl+Ly0c0 情報が足りないと思うならスレ立て直後に自分でレスつけていけばいいだけじゃん...
988HG名無しさん (ワッチョイ 3ff0-xyrM [124.144.32.149])
2021/03/25(木) 09:57:44.61ID:w/Yro9oF0 完璧なんてのはもちろん無理なので
wikiみたいに
不足してる情報は安価で補足してって
次のスレ建てで更新してく形で
wikiみたいに
不足してる情報は安価で補足してって
次のスレ建てで更新してく形で
989HG名無しさん (テテンテンテン MM1e-Eise [133.106.156.236])
2021/03/25(木) 09:59:59.33ID:zCzzCr8tM 自作用、ファン一覧ないのけ
990HG名無しさん (スフッ Sdf2-nel/ [49.106.207.101])
2021/03/25(木) 10:36:30.60ID:1aqOjBPGd こうやって荒れていくからテンプレ要らん、となるんだよ
991HG名無しさん (アウアウウー Sae3-X4cp [106.129.203.119])
2021/03/25(木) 10:45:17.59ID:lLTHbmSZa >>989
各メーカーのサイト見ろとしか
各メーカーのサイト見ろとしか
992HG名無しさん (ワッチョイ 070c-9nZV [36.2.184.8])
2021/03/25(木) 11:25:47.69ID:N9q53xt10 あらしているのはごく一部の人の気がしてしまう‥
自分の商品紹介してくれなかった人とかの‥
自分の商品紹介してくれなかった人とかの‥
993HG名無しさん (ワッチョイ 5614-uqQH [153.183.32.66])
2021/03/25(木) 12:42:44.50ID:RpKK5WLH0 既製品以外のテンプレなんか不要だろう
最近の話題は自作ばかりだが、同じ人間で回してるだけだろ
最近の話題は自作ばかりだが、同じ人間で回してるだけだろ
994HG名無しさん (ワントンキン MM02-EoOz [153.159.21.132])
2021/03/25(木) 12:44:00.84ID:OreZxSNVM テンプレ修整
Q. 自作用のファンはどれを選べばいい?
ダクトやフィルターを使うならシロッコファン(天井埋込型換気扇など)を推奨
ダクトは太く短くまっすぐに設置
似た構造、似たファンを使った既製品や自作レビューを参照して風量を決める
どんなファンを使っても多少は吸うので、作ってみて吸い込みが甘いと感じたらファンを交換すればいい位の気持ちが必要
にして欲しいかな
ファンの選定方法はアレじゃ全くダメだと思うので
Q. 自作用のファンはどれを選べばいい?
ダクトやフィルターを使うならシロッコファン(天井埋込型換気扇など)を推奨
ダクトは太く短くまっすぐに設置
似た構造、似たファンを使った既製品や自作レビューを参照して風量を決める
どんなファンを使っても多少は吸うので、作ってみて吸い込みが甘いと感じたらファンを交換すればいい位の気持ちが必要
にして欲しいかな
ファンの選定方法はアレじゃ全くダメだと思うので
995HG名無しさん (ブーイモ MM83-CA9o [202.214.230.220])
2021/03/25(木) 15:33:43.29ID:cxTQU5YyM 自分がワッチョイつけた
自分がテンプレ作ったの人だからな
自分がテンプレ作ったの人だからな
996HG名無しさん (ワッチョイ d396-6umI [106.73.137.64])
2021/03/25(木) 16:58:25.95ID:WWrbJrCD0997HG名無しさん (ワッチョイ 3ff0-xyrM [124.144.32.149])
2021/03/25(木) 17:37:36.78ID:w/Yro9oF0998HG名無しさん (ワッチョイ 526a-FkwC [123.198.219.7])
2021/03/25(木) 17:38:07.71ID:QLLtv+QW0 >>996
何個スレ立てれば気が済むんだよ
何個スレ立てれば気が済むんだよ
999HG名無しさん (ワッチョイ 1f67-oXDN [220.111.77.232])
2021/03/25(木) 17:46:43.30ID:LJzs2u0G0 >>973で立てられてたテンプレ入りの次スレ
テンプレはどっちでもいいけど次スレはここでええのか?
塗装ブース総合スレッド28
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/mokei/1616596979/
テンプレはどっちでもいいけど次スレはここでええのか?
塗装ブース総合スレッド28
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/mokei/1616596979/
1000HG名無しさん (ワッチョイ 526a-FkwC [123.198.219.7])
2021/03/25(木) 17:49:24.78ID:QLLtv+QW0 1001の意見に任せるわ
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 49日 18時間 16分 7秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 49日 18時間 16分 7秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- 反撃の中居正広、一世一代の大勝負へ元フジ女性アナとは「合意の上での性行為だった」と認識 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【なおド】大谷翔平が今季初の3戦連発16号ソロ! 本塁打ランキング単独トップ浮上 エンゼルス 6-2 ドジャース [鉄チーズ烏★]
- 【大阪・関西万博】吉村洋文知事「このままいけば完全撤去」重文指定・太陽の塔と並べて「大屋根リング」の価値主張 [ぐれ★]
- 政府備蓄米の価格上乗せが拡大、卸売業者から小売り・外食へは60kgで7593円 [おっさん友の会★]
- 【速報】1人約2万円の現金給付案を立憲・野田代表が発表 食料品の消費税ゼロの財源も示す [パンナ・コッタ★]
- 日産 追浜と湘南の2工場閉鎖へ…7工場削減計画 海外はメキシコや南アフリカなど ★3 [蚤の市★]
- 中国のGDP、世界2位確実に 日本は42年ぶりに転落 [271912485]
- 【鶴巻】機動戦士ガンダムジークアクス、乃木坂要素を軸にしない考察は的外れという前代未聞の状況になる。 [608329945]
- ▶二番目に中の人と結婚したいホロメン
- 【石破朗報】E Inkディスプレイ搭載Android 13タブレット「BOOX Go 7」シリーズが発売される。電子書籍リーダーとして使えてアプリ導入可 [803137891]
- 大谷16号ソロホームラン [461981181]
- 【実況】博衣こよりのえちえち鬼武者🧪★4