Twitter
https://twitter.com/soichiro_tanaka
サインマガジン
http://thesignmagazine.com/
前スレ
田中宗一郎(タナソウ)とその周辺を語るスレ
http://lavender.2ch.net/test/read.cgi/musice/1494927343/
探検
田中宗一郎(タナソウ)とその周辺を語るスレ 2 [無断転載禁止]©2ch.net
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1名盤さん
2017/07/05(水) 00:45:14.88ID:8XFDXpyK2KKK ◆6fIrzOf.VQP7
2017/07/05(水) 01:07:21.96ID:ZF68d8NI >その周辺
沢田太陽もスレタイに書いとけばよかったなw
沢田太陽もスレタイに書いとけばよかったなw
3名盤さん
2017/07/05(水) 03:49:10.24ID:JxSKXQ+h ジェリーリーファントム懐かしいw
5名盤さん
2017/07/05(水) 10:00:36.77ID:NN0e0nHi 渋谷>>>タナソー>>>>>>>>>>>沢田太陽>>>>>>>>>>>>>(超えられない壁)>>>KKK(笑)
6名盤さん
2017/07/05(水) 13:52:07.80ID:BaU1iWWE 宇野はどこらへん?
7名盤さん
2017/07/05(水) 16:45:24.43ID:4hMPHBPM 山崎が渋谷の正当後継者のイメージ
8名盤さん
2017/07/05(水) 19:03:31.31ID:elGPAPFA スヌーザー廃刊したあとにディスクガイド3冊作るとか言ってて
当然のごとく1冊も発売されなかったけどタナソウは何か言い訳した?
当然のごとく1冊も発売されなかったけどタナソウは何か言い訳した?
9名盤さん
2017/07/05(水) 19:21:33.08ID:JxSKXQ+h 結局渋谷を倒せなかったのが痛い
12名盤さん
2017/07/08(土) 04:09:14.83ID:2W1OoZmF ↑
13名盤さん
2017/07/09(日) 00:25:24.22ID:dUd+lPee ツイッターでやたら多忙アピールするけど
そんな原稿書いてる風でもないし、お洋服の仕事?
猫レポートはすき
そんな原稿書いてる風でもないし、お洋服の仕事?
猫レポートはすき
14名盤さん
2017/07/09(日) 07:46:27.66ID:WL9SCQTS ロキノン図書館イベントで見たな懐かしい
もう食っていけなそう
もう食っていけなそう
15名盤さん
2017/07/09(日) 09:54:23.92ID:UtCfYyVi タナソーも宇野も太鼓持ちで食ってる
人気ドラマや歌手を持ち上げて企業から小遣いもらってる
人気ドラマや歌手を持ち上げて企業から小遣いもらってる
16名盤さん
2017/07/10(月) 18:28:15.21ID:6boWA/YV 宇野って実家がすげー金持ち
文春の好きな女優嫌いな女優の記事に宇野の名前
文春の好きな女優嫌いな女優の記事に宇野の名前
18名盤さん
2017/07/11(火) 01:03:15.41ID:BYgFXo+T 俺は宇野もタナソーも素晴らしいと思うけど、なかなか同意されないだろうな。
音楽や表現文化にコミットし続けてる人は尊敬するよ。
音楽や表現文化にコミットし続けてる人は尊敬するよ。
19名盤さん
2017/07/12(水) 20:10:30.36ID:V10NxgL2 二人ともけものフレンズに触れない時点で論外
22名盤さん
2017/07/14(金) 02:04:40.09ID:MpMthoq1 USヒップホップの現在とか、今の形態だとやれんよねぇ
雑誌の頃なら真っ先にやってただろうに
雑誌の頃なら真っ先にやってただろうに
23名盤さん
2017/07/14(金) 05:22:04.15ID:6OccV+kY 自分で情報を探せない馬鹿に尊敬される宇野
土木作業員のほうが尊敬できる
土木作業員のほうが尊敬できる
24名盤さん
2017/07/14(金) 06:14:57.98ID:8oPprfn/ タナソウってブラックミュージック好きをアピールしてたけどスヌーザーだと扱いひどかったな
ブラックミュージック好きな白人が作る音楽が好きなだけなんだろうか
ブラックミュージック好きな白人が作る音楽が好きなだけなんだろうか
25名盤さん
2017/07/14(金) 06:57:59.39ID:aMWPjEGJ https://youtu.be/9Nzvl9XSt5U
スヌーザー世代が好きそう
スヌーザー世代が好きそう
26名盤さん
2017/07/14(金) 07:29:08.99ID:lmuFautN >>24
黒人ニキはシールズのアベやめろデモにも参加したの?
UCD@ILLMATIC_UCD
480万円(利子がついて600万)で買った4年の勉強時間のうちの1年分くらいは安倍にとられた。
取り返さねばならない。
UCD@ILLMATIC_UCD
日本共産党が一番まともですが、一番期待しているのは民進党です。ずっと共産党に入れてましたが、先の参院選で初めて民進党に入れました。
UCD? @ILLMATIC_UCD
天皇陛下のお気持ち、聴いてて気持ちがいい。人の良さがひしひしと伝わってくる。この人が象徴しようとしているほど、日本が美しいとは思えない。
いまの日本には、あの安倍首相の汚さこそ相応しいのだろう。天皇陛下を見習いたい。(大前提として天皇制には反対ですが)。
UCD @ILLMATIC_UCD
シールズTeeを着て政治学科系のテスト受けて、外で待機してたら、同じクラスで
テスト終わった人たちが出てきて、陰口で「シールズのTシャツ着てる人いたね、
あれマジなのかな?」「やば、ガチ左翼じゃん」と言われた。俺目の前にいたのに笑。
悲しみ笑。「左翼じゃねえし!」って言いかけたわ。
黒人ニキはシールズのアベやめろデモにも参加したの?
UCD@ILLMATIC_UCD
480万円(利子がついて600万)で買った4年の勉強時間のうちの1年分くらいは安倍にとられた。
取り返さねばならない。
UCD@ILLMATIC_UCD
日本共産党が一番まともですが、一番期待しているのは民進党です。ずっと共産党に入れてましたが、先の参院選で初めて民進党に入れました。
UCD? @ILLMATIC_UCD
天皇陛下のお気持ち、聴いてて気持ちがいい。人の良さがひしひしと伝わってくる。この人が象徴しようとしているほど、日本が美しいとは思えない。
いまの日本には、あの安倍首相の汚さこそ相応しいのだろう。天皇陛下を見習いたい。(大前提として天皇制には反対ですが)。
UCD @ILLMATIC_UCD
シールズTeeを着て政治学科系のテスト受けて、外で待機してたら、同じクラスで
テスト終わった人たちが出てきて、陰口で「シールズのTシャツ着てる人いたね、
あれマジなのかな?」「やば、ガチ左翼じゃん」と言われた。俺目の前にいたのに笑。
悲しみ笑。「左翼じゃねえし!」って言いかけたわ。
27名盤さん
2017/07/14(金) 21:12:50.96ID:OwTwIM2n28名盤さん
2017/07/14(金) 22:00:42.90ID:u4XUxzST 宇野って元々白人ギターロック大好きだったのにな
今や黒歴史なのかね
今や黒歴史なのかね
30KKK ◆6fIrzOf.VQP7
2017/07/14(金) 23:13:03.30ID:8AJjc4+6 マイケル・ジャクソン()
ただのピエロだろw
ただのピエロだろw
3121
2017/07/14(金) 23:14:48.43ID:0+hA13vZ 同意。
ジャクソンファイブは なんか何が良いのやら。
ジャクソンファイブは なんか何が良いのやら。
32名盤さん
2017/07/14(金) 23:26:14.90ID:OwTwIM2n >>30-31
少なくともストーンローゼズやオアシスよりは遥かにマシだけどなw
少なくともストーンローゼズやオアシスよりは遥かにマシだけどなw
34名盤さん
2017/07/15(土) 01:49:45.45ID:bk5eZvlE >>27
黒人表紙君ってKKKとは別ベクトルのアホだよな
JBって70年代末には過去の人みたいになっててそれをマイケルと一緒にして「表紙にならないのは」っていうのはねえ
ファッションとして黒人音楽をアピールしてるんだなって
黒人表紙君ってKKKとは別ベクトルのアホだよな
JBって70年代末には過去の人みたいになっててそれをマイケルと一緒にして「表紙にならないのは」っていうのはねえ
ファッションとして黒人音楽をアピールしてるんだなって
36名盤さん
2017/07/15(土) 05:57:17.69ID:YPHPGo96 >>34
ロキノンって70年代初頭からあった雑誌だし
JBは80年代にもリビングインアメリカ以降復活してたし
その後刑務所暮らしだけど存在は常に別格
あれほどの巨星が亡くなっても表紙にすらならないリーディング音楽誌なんて日本だけだろう
わかったかアホめ
ロキノンって70年代初頭からあった雑誌だし
JBは80年代にもリビングインアメリカ以降復活してたし
その後刑務所暮らしだけど存在は常に別格
あれほどの巨星が亡くなっても表紙にすらならないリーディング音楽誌なんて日本だけだろう
わかったかアホめ
37名盤さん
2017/07/15(土) 07:24:41.62ID:yG/+GRMJ38名盤さん
2017/07/15(土) 09:35:13.05ID:bk5eZvlE まあスヌザスレのヒプホプ好きだって
黒人厨「タナソーヒップホップワカッテナイ!」
俺「なにが好きなの?」
黒人厨「コクジンサイキョーイルマティックサイキョー」
俺「リリックは?」
黒人厨「オトガートラックガー」
俺「(あ、こいつゲトーを理解せずBGMでしか聞いてない自分に酔ってるタイプだな)」
だからな
>>36
それが例外的に売れただけだよね
80年代で他はGravity93位だけでアルバム最高位は96位のI'm Real
黒人厨「タナソーヒップホップワカッテナイ!」
俺「なにが好きなの?」
黒人厨「コクジンサイキョーイルマティックサイキョー」
俺「リリックは?」
黒人厨「オトガートラックガー」
俺「(あ、こいつゲトーを理解せずBGMでしか聞いてない自分に酔ってるタイプだな)」
だからな
>>36
それが例外的に売れただけだよね
80年代で他はGravity93位だけでアルバム最高位は96位のI'm Real
39名盤さん
2017/07/15(土) 09:39:19.35ID:bk5eZvlE 後は黒人ヒップホップ分かってる系ライターというと磯部や二木信になるけど
そのへんはどう評価してるの?
そのへんはどう評価してるの?
40名盤さん
2017/07/15(土) 10:34:27.80ID:NoE+ayVZ 黒人表紙にしたらそれはそれで節操が無いとか取り上げ方が浅くてファッション的とか
クラブ系がロキノンを叩く文脈で叩かれるだけだろう。してもしなくてもいずれにしろ叩かれる
クラブ系がロキノンを叩く文脈で叩かれるだけだろう。してもしなくてもいずれにしろ叩かれる
42KKK ◆6fIrzOf.VQP7
2017/07/15(土) 12:47:50.90ID:nm0K7p61 「ノリ」だけの音楽なんて子供だましでしょ
ダンス()
アホかとw
ダンス()
アホかとw
43KKK ◆6fIrzOf.VQP7
2017/07/15(土) 12:48:29.11ID:nm0K7p61 JBとか過大評価もいいとこだよ
「ノリ」が良い音楽はクソ
子供だまし
「ノリ」が良い音楽はクソ
子供だまし
44KKK ◆6fIrzOf.VQP7
2017/07/15(土) 12:49:05.24ID:nm0K7p61 暗い音楽、耽美な音楽が最高峰
陽気でノリが良いだけのクロンボ音楽は最下層
陽気でノリが良いだけのクロンボ音楽は最下層
45名盤さん
2017/07/15(土) 13:07:31.02ID:mDtOEGBJ じゃあスライ・ストーンとプリンスはOKか
KKKは鼻が高い黒人なら好きなんじゃないか?
もしかして好きな黒人ミュージシャンの顔思い出してみ?
KKKは鼻が高い黒人なら好きなんじゃないか?
もしかして好きな黒人ミュージシャンの顔思い出してみ?
46名盤さん
2017/07/15(土) 14:15:27.90ID:ifx15FXC 黒人はIQ低いからそういうものしか生み出せないよ
4721
2017/07/15(土) 14:55:32.18ID:xD91rmlZ わかるw
48名盤さん
2017/07/15(土) 15:40:29.43ID:0ZkqZ8Bg >>40
叩かれるからどうなんだよ
なにやったって叩かれるなら
尚更取り上げろよ
黒人音楽好きをアピールするなら
ビートルズ以前のロックンロールにしても同じ
アメリカ王道ジャーナリズムみたいな価値観アピールするくせに雑誌で取り上げるのはしょうもねえ雑魚UKロックバンドばかり
アホか
叩かれるからどうなんだよ
なにやったって叩かれるなら
尚更取り上げろよ
黒人音楽好きをアピールするなら
ビートルズ以前のロックンロールにしても同じ
アメリカ王道ジャーナリズムみたいな価値観アピールするくせに雑誌で取り上げるのはしょうもねえ雑魚UKロックバンドばかり
アホか
50名盤さん
2017/07/15(土) 18:31:57.03ID:8Ag1iYwy 渋谷陽一なんて「80年代はロックが低迷しててソウル・ミュージックの評論家になろうかと思った(笑)」
みたいに語ってたし
90年代後半はラジオ番組ではヒップホップを頻繁に流してた
雑誌で本格的にブラックを扱わないのはbmrやblast と住み分けるからだろう
みたいに語ってたし
90年代後半はラジオ番組ではヒップホップを頻繁に流してた
雑誌で本格的にブラックを扱わないのはbmrやblast と住み分けるからだろう
51KKK ◆6fIrzOf.VQP7
2017/07/15(土) 18:48:09.98ID:nm0K7p61 渋谷は感覚がレッド・ツェッペリンで止まってるだけ
どうせREMも4ADもサブ・ポップもシューゲイザーもポスト・ロックもシカゴ音響派も認めなかったんだろ
ZEPP至上主義者で、あとはどうでもいい、というのが本心w
どうせREMも4ADもサブ・ポップもシューゲイザーもポスト・ロックもシカゴ音響派も認めなかったんだろ
ZEPP至上主義者で、あとはどうでもいい、というのが本心w
52KKK ◆6fIrzOf.VQP7
2017/07/15(土) 18:51:37.26ID:nm0K7p61 ジャンルの成熟について来れない奴が一定数いるって事だな
クラシックでいうと、マーラーとかブルックナーは良く分からん!クラシックはベートーベンで終わってる!みたいな
どのジャンルに関わってもこの調子なんだよw
そのくせアヴィーチーみたいな微妙なのを絶賛してみたり、しょせん「気分」だけでモノ言ってるのが見え見えで寒い
クラシックでいうと、マーラーとかブルックナーは良く分からん!クラシックはベートーベンで終わってる!みたいな
どのジャンルに関わってもこの調子なんだよw
そのくせアヴィーチーみたいな微妙なのを絶賛してみたり、しょせん「気分」だけでモノ言ってるのが見え見えで寒い
53KKK ◆6fIrzOf.VQP7
2017/07/15(土) 18:53:34.15ID:nm0K7p61 どうせ、デペッシュ・モードなんかも、ロックとは認めなかったんだろう、渋谷あたりは
「パーソナル・ジーザス」が出て、ジョニー・キャッシュがカバーして慌てて手のひら返したりしてw
「パーソナル・ジーザス」が出て、ジョニー・キャッシュがカバーして慌てて手のひら返したりしてw
55KKK ◆6fIrzOf.VQP7
2017/07/15(土) 18:58:04.33ID:nm0K7p61 沢田もそうだが、自分がその時代その時代の「新しいロック」を理解できなかった奴って
必ず「ブラック・ミュージックに逃げる」よねw
10年代では、メジャーでは21パイロッツ、イマジン・ドラゴンズ
インディ系だとボン・イヴェールとかだと思うんだけど、あいつら「こんなのロックとは言えない」とか言いやがるからなw
「新しいロック」が良く分からないから、「ロック自体が古い」という論法にすり替える
そして「最近のブラック・ミュージック」を持ち上げることで、自分の感性の古さをカムフラージュするw
必ず「ブラック・ミュージックに逃げる」よねw
10年代では、メジャーでは21パイロッツ、イマジン・ドラゴンズ
インディ系だとボン・イヴェールとかだと思うんだけど、あいつら「こんなのロックとは言えない」とか言いやがるからなw
「新しいロック」が良く分からないから、「ロック自体が古い」という論法にすり替える
そして「最近のブラック・ミュージック」を持ち上げることで、自分の感性の古さをカムフラージュするw
56名盤さん
2017/07/15(土) 20:02:58.25ID:UkZ8c9hS >>50
だから
白人と黒人を住み分けること自体歪なんだよ
両方取り上げればいいだけだろ優れた音楽を
個人では評価してますみたいなポーズとって
本丸の雑誌ではまともに取り上げない
その結果KKKみたいな保守的でださくて馬鹿で歪な自称ロックヲタなんて恥ずかしい生き物を生んでしまってるわけ
だから
白人と黒人を住み分けること自体歪なんだよ
両方取り上げればいいだけだろ優れた音楽を
個人では評価してますみたいなポーズとって
本丸の雑誌ではまともに取り上げない
その結果KKKみたいな保守的でださくて馬鹿で歪な自称ロックヲタなんて恥ずかしい生き物を生んでしまってるわけ
57名盤さん
2017/07/15(土) 20:09:34.63ID:UkZ8c9hS >>49
メディアにいる側がちゃんと革新的かつ主流でもある黒人音楽を長きにわたって紹介してこなかったから今の日本の洋楽の惨状がある
糞みてえなすぐに消えていくだけのゴミUKロックばりプッシュしてきたタナソウや宇野みたいな奴らがそのことを反省もせず昔から黒人音楽評価してきたみたいなポーズがゆるせないんだよ俺は
メディアにいる側がちゃんと革新的かつ主流でもある黒人音楽を長きにわたって紹介してこなかったから今の日本の洋楽の惨状がある
糞みてえなすぐに消えていくだけのゴミUKロックばりプッシュしてきたタナソウや宇野みたいな奴らがそのことを反省もせず昔から黒人音楽評価してきたみたいなポーズがゆるせないんだよ俺は
58名盤さん
2017/07/15(土) 20:19:42.17ID:bk5eZvlE 君はまずヒップホップ板で「日本と海外ですみ分けるな」と言ってくるといいと思う
59名盤さん
2017/07/15(土) 20:59:53.56ID:xD91rmlZ 俺は沢田も好きだな。
とにかく語ってる奴がすき。
内容はあんまり気にしないがw
語り口が上手いと読むね。
とにかく語ってる奴がすき。
内容はあんまり気にしないがw
語り口が上手いと読むね。
61名盤さん
2017/07/15(土) 21:33:47.96ID:NoE+ayVZ 今の日本の洋楽の惨状ってなに?
62名盤さん
2017/07/15(土) 21:37:42.33ID:VTGnqGey64名盤さん
2017/07/15(土) 21:56:26.56ID:bC4buJuP65名盤さん
2017/07/15(土) 22:20:03.56ID:bk5eZvlE ID:UkZ8c9hS [1/2]
ていかこいつ数年前と同じこと言ってるよな
お前いい加減にタナソーのツイッターに突撃してこいって
ていかこいつ数年前と同じこと言ってるよな
お前いい加減にタナソーのツイッターに突撃してこいって
66KKK ◆6fIrzOf.VQP7
2017/07/15(土) 23:23:39.20ID:nm0K7p61 >>57
お前は、無知すぎてこのスレでも浮いてるんだよ
ランディーエムシーに日本で唯一対抗できる男その名はタモリ
https://www.youtube.com/watch?v=gJv7wAFVEcI
日本は「笑っていいとも」に全盛期のランDMCが出てたような国なのにw
むしろブラック・ミュージックばかりTVやマスゴミに出てて、白人ロックなんて全然紹介されてない
日本のマジョリティーはREMなんて知らないが、プリンスは知ってる
お前、ゆとり世代?
お前の書いてることはいつも事実と違うから否定されるんだという事に、いい加減気づけ
それにアメリカの黒人音楽なんかが最先端だった時代は無いよ
お前は、無知すぎてこのスレでも浮いてるんだよ
ランディーエムシーに日本で唯一対抗できる男その名はタモリ
https://www.youtube.com/watch?v=gJv7wAFVEcI
日本は「笑っていいとも」に全盛期のランDMCが出てたような国なのにw
むしろブラック・ミュージックばかりTVやマスゴミに出てて、白人ロックなんて全然紹介されてない
日本のマジョリティーはREMなんて知らないが、プリンスは知ってる
お前、ゆとり世代?
お前の書いてることはいつも事実と違うから否定されるんだという事に、いい加減気づけ
それにアメリカの黒人音楽なんかが最先端だった時代は無いよ
67KKK ◆6fIrzOf.VQP7
2017/07/15(土) 23:32:38.35ID:nm0K7p61 >>65
最近のレスを見て確信してるんだけど、そいつたぶん20代のガキだよ
90年代の日本のTV見てないし、今のTVも見てない
日本のTVは常にブラック・ミュージックをメインにしてきた
ビヨンセだってリアーナだってブルーノ・マーズだってミュージック・ステーションに出てるけど
アデルもエド・シーランも出てない
Mステには、ジョン・レジェンドもベイビーフェイスも出たことがあるし、ブラック・アイド・ピーズだって出ていた
大衆に知られている黒人ミュージシャンは、殆どMステには出てる
でも、REMやパール・ジャムは出てない
ガンズ・アンド・ローゼズだってメタリカだってTVに出たことない
しかし、スマップ×スマップには、ファレル・ウィリアムスだって出演している
最近のレスを見て確信してるんだけど、そいつたぶん20代のガキだよ
90年代の日本のTV見てないし、今のTVも見てない
日本のTVは常にブラック・ミュージックをメインにしてきた
ビヨンセだってリアーナだってブルーノ・マーズだってミュージック・ステーションに出てるけど
アデルもエド・シーランも出てない
Mステには、ジョン・レジェンドもベイビーフェイスも出たことがあるし、ブラック・アイド・ピーズだって出ていた
大衆に知られている黒人ミュージシャンは、殆どMステには出てる
でも、REMやパール・ジャムは出てない
ガンズ・アンド・ローゼズだってメタリカだってTVに出たことない
しかし、スマップ×スマップには、ファレル・ウィリアムスだって出演している
68KKK ◆6fIrzOf.VQP7
2017/07/15(土) 23:35:14.74ID:nm0K7p61 誰がどう見ても日本のTVメディアは「黒人びいき」だった
カニエMステ出演時のキャプ
http://i.imgur.com/6IWZevI.png
あのカニエ・ウエストすら、ミュージック・ステーションに出てるからな
TV視聴者ならブラック・ミュージックのメジャーネームは大体知ってる
日本では
ニワカ = ブラック・ミュージック
マニア = 白人ロック
これは変わらないよ
TVに取り上げられるのは、いつも黒人ミュージシャンばかり
カニエMステ出演時のキャプ
http://i.imgur.com/6IWZevI.png
あのカニエ・ウエストすら、ミュージック・ステーションに出てるからな
TV視聴者ならブラック・ミュージックのメジャーネームは大体知ってる
日本では
ニワカ = ブラック・ミュージック
マニア = 白人ロック
これは変わらないよ
TVに取り上げられるのは、いつも黒人ミュージシャンばかり
69KKK ◆6fIrzOf.VQP7
2017/07/15(土) 23:38:18.91ID:nm0K7p61 黒人音楽なんてガキでも分かるんだよ
だからTVにも馴染む
でも、U2やレディオヘッドの歌詞はガキには分からない
(クリープ以外)
ようは日本でもインテリ層が聴くのが白人ロック、低学歴のヤンキーがTVで知って聴くのが、ブラック・ミュージックって事
エグザイルの連中見てりゃ分かるじゃん
R&BだってただのDQN音楽ですよ
だからTVにも馴染む
でも、U2やレディオヘッドの歌詞はガキには分からない
(クリープ以外)
ようは日本でもインテリ層が聴くのが白人ロック、低学歴のヤンキーがTVで知って聴くのが、ブラック・ミュージックって事
エグザイルの連中見てりゃ分かるじゃん
R&BだってただのDQN音楽ですよ
70KKK ◆6fIrzOf.VQP7
2017/07/15(土) 23:41:09.33ID:nm0K7p61 ヒップホップが最先端の音楽だった時代は、せいぜい〜89年ぐらいまでだよ
90年代以降はメタルと一緒
進歩も無く再生産繰り返すだけの産業
今のヒップホップが良いとか言ってるのは、80年代の音楽を知らない無知なやつだけ
90年代以降はメタルと一緒
進歩も無く再生産繰り返すだけの産業
今のヒップホップが良いとか言ってるのは、80年代の音楽を知らない無知なやつだけ
71KKK ◆6fIrzOf.VQP7
2017/07/15(土) 23:43:13.20ID:nm0K7p61 エレクトロニカとポスト・ロックが勃興して、完全に「旧世代の音楽」になったしね
ケンドリック・ラマーなんてただのレトロ音楽ですよ
メタリカの新作より古いわ
ケンドリック・ラマーなんてただのレトロ音楽ですよ
メタリカの新作より古いわ
72KKK ◆6fIrzOf.VQP7
2017/07/15(土) 23:44:17.30ID:nm0K7p61 黒人音楽なんてTV視聴層だって知ってんだよ
音楽マニアは黒人なんて相手にしない
音楽マニアは黒人なんて相手にしない
73KKK ◆6fIrzOf.VQP7
2017/07/15(土) 23:44:36.28ID:nm0K7p61 本当の音楽マニアは白人しか評価しない
74KKK ◆6fIrzOf.VQP7
2017/07/15(土) 23:45:09.48ID:nm0K7p61 黒人聴いてる時点でニワカの証明だよ
75KKK ◆6fIrzOf.VQP7
2017/07/15(土) 23:46:11.51ID:nm0K7p61 ケンドリック・ラマーなんて誰でも知ってる
知ってるけど、糞だから大して評価しないんだよ
ゲスの極み乙女の方が才能あるからね
知ってるけど、糞だから大して評価しないんだよ
ゲスの極み乙女の方が才能あるからね
76KKK ◆6fIrzOf.VQP7
2017/07/15(土) 23:46:37.95ID:nm0K7p61 ブラック・ミュージック好むのは高卒
77KKK ◆6fIrzOf.VQP7
2017/07/15(土) 23:46:58.99ID:nm0K7p61 大卒は白人ロックを好む
78KKK ◆6fIrzOf.VQP7
2017/07/15(土) 23:47:18.21ID:nm0K7p61 ゲスの川谷は高学歴だぞ
79KKK ◆6fIrzOf.VQP7
2017/07/15(土) 23:53:11.10ID:nm0K7p61 90年代の最先端ってこうだからな
前半:トリップ・ホップ、IDM、トランス、ビッグ・ビート/デジタル・ロック
後半:エレクトロニカ、シカゴ音響派(ポスト・ロック)、ドラムン・ベース
ヒップ・ホップなんて80年代の音楽だよ
90年代はギャングスタ・ラップが笑いのネタになってたしw
前半:トリップ・ホップ、IDM、トランス、ビッグ・ビート/デジタル・ロック
後半:エレクトロニカ、シカゴ音響派(ポスト・ロック)、ドラムン・ベース
ヒップ・ホップなんて80年代の音楽だよ
90年代はギャングスタ・ラップが笑いのネタになってたしw
80KKK ◆6fIrzOf.VQP7
2017/07/15(土) 23:55:49.19ID:nm0K7p61 90年代にヒップ・ホップを推してた奴は、すでに時代遅れだったんだよ
だからJラップブームなんかが起こったわけだしなw(日本の流行はいつも10年遅れ)
タナソーが90年代にオワコン化してたヒップ・ホップなんて推すわけないじゃん
マッシブ・アタックやビョークが全盛期だった時代に、ラッパーなんてただの芸人程度の扱いだったんだから
だからJラップブームなんかが起こったわけだしなw(日本の流行はいつも10年遅れ)
タナソーが90年代にオワコン化してたヒップ・ホップなんて推すわけないじゃん
マッシブ・アタックやビョークが全盛期だった時代に、ラッパーなんてただの芸人程度の扱いだったんだから
81KKK ◆6fIrzOf.VQP7
2017/07/15(土) 23:57:07.52ID:nm0K7p61 ただのオワコンネタ音楽に成り下がってたヒップ・ホップを蘇生させたのが、エミネムだよ
あいつが出てくるまでは完全に終わってた
今でもエミネム以外は売り上げショボいしね
あいつが出てくるまでは完全に終わってた
今でもエミネム以外は売り上げショボいしね
82KKK ◆6fIrzOf.VQP7
2017/07/15(土) 23:58:51.33ID:nm0K7p61 マッシブ・アタックの「プロテクション」とか聴いて、USヒップ・ホップなんて聴く気にならないだろ、普通w
音楽的に浅すぎるわw
今も昔も「底辺ニワカリスナー」が推すのが黒人音楽全般なんだよ
ブラック・ミュージックなんてしょせん「入門編」だよ
音楽的に浅すぎるわw
今も昔も「底辺ニワカリスナー」が推すのが黒人音楽全般なんだよ
ブラック・ミュージックなんてしょせん「入門編」だよ
83KKK ◆6fIrzOf.VQP7
2017/07/15(土) 23:59:26.14ID:nm0K7p61 死ねよ全世界の黒人 お前らなんて必要無いんだよ このゴキブリ 便所虫
84KKK ◆6fIrzOf.VQP7
2017/07/15(土) 23:59:50.30ID:nm0K7p61 死ね!死ね!死ね! 黒人なんて死ね!
85KKK ◆6fIrzOf.VQP7
2017/07/16(日) 00:04:04.46ID:s2GvlSS7 黒人音楽聴いてる奴は家族全員肺ガンで死ね!
86KKK ◆6fIrzOf.VQP7
2017/07/16(日) 00:12:22.78ID:s2GvlSS7 それに90年代のロックバンドは今でも活動持続してて、新譜も出してるし、再結成した連中もいるけど
90年代のラッパーなんて壊滅状態じゃん
殆どがレディオヘッドの100万枚すら超えられないわけだからな
UKロックが「消えてなくなる」なんて現象は、全く起こってないんだよ
シャーラタンズも今年新譜出してるし、むしろ絶好調
オリジナルシューゲイザーの連中も復活してるし
90年代のラッパーなんて壊滅状態じゃん
殆どがレディオヘッドの100万枚すら超えられないわけだからな
UKロックが「消えてなくなる」なんて現象は、全く起こってないんだよ
シャーラタンズも今年新譜出してるし、むしろ絶好調
オリジナルシューゲイザーの連中も復活してるし
87KKK ◆6fIrzOf.VQP7
2017/07/16(日) 00:14:05.03ID:s2GvlSS7 MUSEはすっかりスタジアムバンドが板についたしな
ヒップ・ホップこそ泡沫音楽だという現実を認めるべきだよ
10年後にケンドリック・ラマーなんて誰も聴いてない
ロックは「残る音楽」なんだよ
ラップは文字通り消えてるけどね
ヒップ・ホップこそ泡沫音楽だという現実を認めるべきだよ
10年後にケンドリック・ラマーなんて誰も聴いてない
ロックは「残る音楽」なんだよ
ラップは文字通り消えてるけどね
88KKK ◆6fIrzOf.VQP7
2017/07/16(日) 00:15:07.39ID:s2GvlSS7 ラップは「残ってない」からね
クラシックアルバムを誰も買わないんだから、一度消費されたらそれで終了
それがラップ
ろくにリマスター版が出ないのがそれを如実に表してるわな
クラシックアルバムを誰も買わないんだから、一度消費されたらそれで終了
それがラップ
ろくにリマスター版が出ないのがそれを如実に表してるわな
89KKK ◆6fIrzOf.VQP7
2017/07/16(日) 00:16:18.09ID:s2GvlSS7 「より良い音でヒップ・ホップを聴きたい」という需要が無いから、リマスタリングされないわけだ
コアな音楽リスナーには認められてないんだよね
ヒップ・ホップはあくまで音楽ビギナーが聴く「入門編」の音楽ジャンルだから
コアな音楽リスナーには認められてないんだよね
ヒップ・ホップはあくまで音楽ビギナーが聴く「入門編」の音楽ジャンルだから
90KKK ◆6fIrzOf.VQP7
2017/07/16(日) 00:18:11.07ID:s2GvlSS7 どうせ黒人なんて聴いてる奴はツンボでカタワなんだろうけどね
親もろくな人間じゃないだろ
お前らの母親は乳ガンで死ぬと思うし、子供がいたら肺ガンで死ぬと思う
黒人音楽にはガン細胞をまき散らす効果があるからね
親もろくな人間じゃないだろ
お前らの母親は乳ガンで死ぬと思うし、子供がいたら肺ガンで死ぬと思う
黒人音楽にはガン細胞をまき散らす効果があるからね
91KKK ◆6fIrzOf.VQP7
2017/07/16(日) 00:19:34.63ID:s2GvlSS7 お前らの母親が黒人にレイプされて出来た子供なんじゃないの?だから黒人なんて聴くんだよ
92KKK ◆6fIrzOf.VQP7
2017/07/16(日) 00:21:43.76ID:s2GvlSS7 90年代にラップなんて聴いてたのは最先端の音楽を知らない層だったよ
93KKK ◆6fIrzOf.VQP7
2017/07/16(日) 00:24:43.50ID:s2GvlSS7 90年代にラップなんて聴いてたのは最先端の音楽を知らない層だった よ
94KKK ◆6fIrzOf.VQP7
2017/07/16(日) 00:25:14.30ID:s2GvlSS7 90年代にラップなんて聴いてたのは最先端の音楽を知らない層だっ た よ
95KKK ◆6fIrzOf.VQP7
2017/07/16(日) 00:25:34.15ID:s2GvlSS7 90年代にラップなんて聴いてたのは最先端の音楽を知らない層だ っ た よ
96KKK ◆6fIrzOf.VQP7
2017/07/16(日) 00:25:58.14ID:s2GvlSS7 90年代にラップなんて聴いてたのは最先端の音楽を知らない層 だ っ た よ
97KKK ◆6fIrzOf.VQP7
2017/07/16(日) 00:26:22.58ID:s2GvlSS7 90年代にラップなんて聴いてたのは最先端の音楽を知らない 層 だ っ た よ
98KKK ◆6fIrzOf.VQP7
2017/07/16(日) 00:26:40.13ID:s2GvlSS7 90年代にラップなんて聴いてたのは最先端の音楽を知らな い 層 だ っ た よ
99KKK ◆6fIrzOf.VQP7
2017/07/16(日) 00:27:14.26ID:s2GvlSS7 90年代にラップなんて聴いてたのは最先端の音楽を知ら な い 層 だ っ た よ
100KKK ◆6fIrzOf.VQP7
2017/07/16(日) 00:27:33.21ID:s2GvlSS7 90年代にラップなんて聴いてたのは最先端の音楽を知 ら な い 層 だ っ た よ
101KKK ◆6fIrzOf.VQP7
2017/07/16(日) 00:28:16.38ID:s2GvlSS7 90年代にラップなんて聴いてたのは最先端の音楽を 知 ら な い 層 だ っ た よ
102KKK ◆6fIrzOf.VQP7
2017/07/16(日) 00:28:51.12ID:s2GvlSS7 今も同じだけどね
チャートだけ追ってる無知層が聴いてるのがヒップ・ホップだから
チャートだけ追ってる無知層が聴いてるのがヒップ・ホップだから
103KKK ◆6fIrzOf.VQP7
2017/07/16(日) 00:29:41.15ID:s2GvlSS7 ビギナー向け音楽=ブラック・ミュージック
105KKK ◆6fIrzOf.VQP7
2017/07/16(日) 00:42:02.94ID:s2GvlSS7 カニエMステ出演時のキャプ
http://i.imgur.com/6IWZevI.png
ベイシングエイプのNIGOのテリヤキボーイズ()と一緒にMステに出てたカニエ・ウエストさん
お茶の間 「 誰・・・この黒人w 」
日本はいつも黒人ゴリ押ししてたんだよ〜
http://i.imgur.com/6IWZevI.png
ベイシングエイプのNIGOのテリヤキボーイズ()と一緒にMステに出てたカニエ・ウエストさん
お茶の間 「 誰・・・この黒人w 」
日本はいつも黒人ゴリ押ししてたんだよ〜
106名盤さん
2017/07/16(日) 01:03:46.00ID:lT6zqXDs >日本はいつも黒人ゴリ押ししてたんだよ〜
わかるw
わかるw
107KKK ◆6fIrzOf.VQP7
2017/07/16(日) 03:37:33.44ID:s2GvlSS7 テレビ朝日|ミュージックステーション
出演者ラインナップ
http://www.tv-asahi.co.jp/music/contents/m_lineup/0873/index2.html
2007/01/19
Snowdome/木村カエラ
哀歌(エレジー)/平井 堅
Lovers Again/EXILE
この世の限り/椎名林檎+椎名純平
Ordinary People/ジョン・レジェンド
100万回のKISS/GLAY
上海慕情/近藤真彦
http://i.imgur.com/tf7jYe3.jpg
10年前のMステにジョン・レジェンド出演
10年前も、黒人ミュージシャン推しまくってますw
出演者ラインナップ
http://www.tv-asahi.co.jp/music/contents/m_lineup/0873/index2.html
2007/01/19
Snowdome/木村カエラ
哀歌(エレジー)/平井 堅
Lovers Again/EXILE
この世の限り/椎名林檎+椎名純平
Ordinary People/ジョン・レジェンド
100万回のKISS/GLAY
上海慕情/近藤真彦
http://i.imgur.com/tf7jYe3.jpg
10年前のMステにジョン・レジェンド出演
10年前も、黒人ミュージシャン推しまくってますw
108KKK ◆6fIrzOf.VQP7
2017/07/16(日) 03:46:42.61ID:s2GvlSS7 TLC (Japanese TV) 06 July 2013 @
https://www.youtube.com/watch?v=KdnRwUdVCyY
TLCなんかは、土曜の「ミュージック・フェア」にまで出てるぞw
滅茶苦茶ドメスティックな番組にど〜んと起用されるのが黒人の特徴
ちなみにTLCは90年代にはダウンタウンのヘイ・ヘイ・ヘイやキンキ・キッズのラブラブ愛してるなんかにも常連で
TVっ子なら誰でも知ってた
白人アーティストは「筑紫哲也ニュース23」に出ることが多く、ビョークやトム・ヨークも出演した
ただ、トークもシリアスなものであって、あくまで報道番組の一コマという扱いだった
https://www.youtube.com/watch?v=KdnRwUdVCyY
TLCなんかは、土曜の「ミュージック・フェア」にまで出てるぞw
滅茶苦茶ドメスティックな番組にど〜んと起用されるのが黒人の特徴
ちなみにTLCは90年代にはダウンタウンのヘイ・ヘイ・ヘイやキンキ・キッズのラブラブ愛してるなんかにも常連で
TVっ子なら誰でも知ってた
白人アーティストは「筑紫哲也ニュース23」に出ることが多く、ビョークやトム・ヨークも出演した
ただ、トークもシリアスなものであって、あくまで報道番組の一コマという扱いだった
109KKK ◆6fIrzOf.VQP7
2017/07/16(日) 03:55:33.71ID:s2GvlSS7 上で騒いでる黒人厨は、もしからしたら地方在住なのかもしれないな
在京キー局のTV事情をご存じないようだ
Pharrell Williams × smap 「Happy」
https://www.youtube.com/watch?v=H58a6IjJDA8
ファレル・ウィリアムスなんかも、スマスマに出て「ハッピー」歌ってるんだが
これも知らなかったんだろうし
ま、それはそれで事実確認してくれればいいんだけど
なら、ロキノンやスヌーザーの役割は地上波TVとは違うものになるはずだよな
つまり「日本のTVには決して出演しないアーティスト」を扱うのが彼ら音楽メディアのレーゾン・デートルであるはず
「笑っていいとも!」にすら出てくる「外タレさん」のビヨンセやランDMCをフィーチャーしたら意味が無い
当然だけど、ニルヴァーナやアリス・イン・チェインズやパール・ジャムは「笑っていいとも!」には出てないからねw
どれだけ日本のTVが黒人ミュージシャンを厚遇して扱って来たか、それはリサーチすればするほど分かるはずだよ
在京キー局のTV事情をご存じないようだ
Pharrell Williams × smap 「Happy」
https://www.youtube.com/watch?v=H58a6IjJDA8
ファレル・ウィリアムスなんかも、スマスマに出て「ハッピー」歌ってるんだが
これも知らなかったんだろうし
ま、それはそれで事実確認してくれればいいんだけど
なら、ロキノンやスヌーザーの役割は地上波TVとは違うものになるはずだよな
つまり「日本のTVには決して出演しないアーティスト」を扱うのが彼ら音楽メディアのレーゾン・デートルであるはず
「笑っていいとも!」にすら出てくる「外タレさん」のビヨンセやランDMCをフィーチャーしたら意味が無い
当然だけど、ニルヴァーナやアリス・イン・チェインズやパール・ジャムは「笑っていいとも!」には出てないからねw
どれだけ日本のTVが黒人ミュージシャンを厚遇して扱って来たか、それはリサーチすればするほど分かるはずだよ
110KKK ◆6fIrzOf.VQP7
2017/07/16(日) 04:01:16.86ID:s2GvlSS7 渡辺直美ビヨンセ共演が実現naomi and beyonce
https://www.youtube.com/watch?v=d1zcMk7z0EA
トドメに、反トランプリベラルの星、ビヨンセ×渡辺直美の「笑っていいとも!」共演動画
いやあ・・・さすがビヨンセ・・・カリスマ性あるねw
アデルとは・・・格が違うよねw
「笑っていいとも!」に出てまで・・・アルバム売りたかったんだねw
商人根性が・・・凄いねw
お高くとまった白人のアーティスト様には・・・無理ですわw
https://www.youtube.com/watch?v=d1zcMk7z0EA
トドメに、反トランプリベラルの星、ビヨンセ×渡辺直美の「笑っていいとも!」共演動画
いやあ・・・さすがビヨンセ・・・カリスマ性あるねw
アデルとは・・・格が違うよねw
「笑っていいとも!」に出てまで・・・アルバム売りたかったんだねw
商人根性が・・・凄いねw
お高くとまった白人のアーティスト様には・・・無理ですわw
111KKK ◆6fIrzOf.VQP7
2017/07/16(日) 04:04:06.00ID:s2GvlSS7 日本の下世話なバラエティに出てまでCDチケット売りたいんだからw
クロンボさん達の「商業主義」魂には感服しますわw
え・・・?wなのに・・・アデルの半分も売れてなかったの?w
・・・あまり・・・効果はなかったようだねwww
クロンボさん達の「商業主義」魂には感服しますわw
え・・・?wなのに・・・アデルの半分も売れてなかったの?w
・・・あまり・・・効果はなかったようだねwww
113名盤さん
2017/07/16(日) 10:21:47.73ID:g6d6+N+Y TV オンザレディオとブロックパーティはセーフなのか
114名盤さん
2017/07/16(日) 11:07:47.84ID:cx3RUR2P ブラックミュージック好かんのは好みの問題だけど
人種差別は引くわw
アメリカでもその辺深刻みたいだしあえてブラックミュージック持ち上げてる部分とかあるかもよ
特別ロックに変わった動きもないし
人種差別は引くわw
アメリカでもその辺深刻みたいだしあえてブラックミュージック持ち上げてる部分とかあるかもよ
特別ロックに変わった動きもないし
115名盤さん
2017/07/16(日) 11:17:10.85ID:eWTeX+Om116名盤さん
2017/07/16(日) 11:50:55.11ID:eWTeX+Om そういえば今年はVagabonっていう新鋭女性ロックシンガーも評価が高いけど彼女も黒人
もう全部の音楽を黒人に任せていいんじゃないか
もう全部の音楽を黒人に任せていいんじゃないか
117名盤さん
2017/07/16(日) 12:38:22.50ID:/ior34BT 実際に日常レベルで深く関わり合いがなければ、差別してようが問題意識をもってようが
全く意味がないとおもうが
全く意味がないとおもうが
118名盤さん
2017/07/16(日) 12:49:49.84ID:TJhgrxrT 智恵子は黒人には文化がないという
まじで黒人て自分のことしか考えてないからなずっと黒人ファースト
まじで黒人て自分のことしか考えてないからなずっと黒人ファースト
119KKK ◆6fIrzOf.VQP7
2017/07/16(日) 13:04:49.61ID:s2GvlSS7 あたりまえだけど、音楽は文化の中心じゃないだろ
衣食住の次に来る、オマケみたいなもんだよ
先進国の黒人は、白人が作った建築、食文化、服飾の上にタダ乗りしてるわけだから
そりゃ「文化が無い」って言われて当然だよね
黒人の知能じゃ高層ビルなんて建たないし、姫路城だって清水寺だって建てられない
衣食住の次に来る、オマケみたいなもんだよ
先進国の黒人は、白人が作った建築、食文化、服飾の上にタダ乗りしてるわけだから
そりゃ「文化が無い」って言われて当然だよね
黒人の知能じゃ高層ビルなんて建たないし、姫路城だって清水寺だって建てられない
120KKK ◆6fIrzOf.VQP7
2017/07/16(日) 13:07:53.31ID:s2GvlSS7 寄生虫みたいなもんだよね
科学の進歩に貢献しなかった黒人、アラブ人なんて
科学の進歩に貢献しなかった黒人、アラブ人なんて
121名盤さん
2017/07/16(日) 17:44:49.16ID:PWgRDEzg122KKK ◆6fIrzOf.VQP7
2017/07/16(日) 18:11:16.34ID:s2GvlSS7 >>115
>ロックならAlgiersってバンドの新作がかなり評価が高い
あれは凄いバンドだと思う、俺も
ア・サートゥン・レイシオの現代版みたいな
アラバマ・シェイクスもいるし「黒人のロックが凄い」事は否定しない
ブロック・パーティーもそうだけど、独特の声質があるからな
だからこそ、なぜ日本の音楽評論家は「黒人のロック」に着目しないのか、不可解だね
売れまくってるアラバマ・シェイクスすら無視するんだからな
>ロックならAlgiersってバンドの新作がかなり評価が高い
あれは凄いバンドだと思う、俺も
ア・サートゥン・レイシオの現代版みたいな
アラバマ・シェイクスもいるし「黒人のロックが凄い」事は否定しない
ブロック・パーティーもそうだけど、独特の声質があるからな
だからこそ、なぜ日本の音楽評論家は「黒人のロック」に着目しないのか、不可解だね
売れまくってるアラバマ・シェイクスすら無視するんだからな
123KKK ◆6fIrzOf.VQP7
2017/07/16(日) 18:12:18.60ID:s2GvlSS7 「白人のラップ」「黒人のロック」は無視
もはや逆差別w
もはや逆差別w
124名盤さん
2017/07/16(日) 18:15:02.95ID:/ior34BT ケンドリック・ラマーなんかを聴いて問題意識を持って具体的に何かみんな行動してるの?
125KKK ◆6fIrzOf.VQP7
2017/07/16(日) 18:18:47.03ID:s2GvlSS7 昔はザ・ストリーツ(白人ラップ)とか高く評価してたのにな
ここ数年で「ラップは黒人の専売特許!ロックは白人に汚染されたから排除!」みたいに先鋭化した連中がいるよね
なんなんだろう、この逆レイシズム
マッシブ・アタックみたいな白黒混在トリップ・ホップが出て来たことで、とっくにボーダー・ラインは無くなったはずなのに
また変なとこに「差別ライン」引いてるのが、自由と平等を叫ぶリベラルだってのが笑えないんだけどw
変に保守的になってるのは、そっちじゃんというね
ここ数年で「ラップは黒人の専売特許!ロックは白人に汚染されたから排除!」みたいに先鋭化した連中がいるよね
なんなんだろう、この逆レイシズム
マッシブ・アタックみたいな白黒混在トリップ・ホップが出て来たことで、とっくにボーダー・ラインは無くなったはずなのに
また変なとこに「差別ライン」引いてるのが、自由と平等を叫ぶリベラルだってのが笑えないんだけどw
変に保守的になってるのは、そっちじゃんというね
126名盤さん
2017/07/16(日) 18:25:38.79ID:PWgRDEzg ほんとマッシブアタックから何も進歩してない。
退化すら感じる。
退化すら感じる。
127名盤さん
2017/07/16(日) 23:48:47.93ID:uByTT9kN このKKKとかいう屑
3連休もずっと家に閉じこもって2chか
保守的でダサい自称ロックヲタの洋楽初心者って人生まで憐れで可哀想ww
3連休もずっと家に閉じこもって2chか
保守的でダサい自称ロックヲタの洋楽初心者って人生まで憐れで可哀想ww
128名盤さん
2017/07/16(日) 23:51:32.48ID:uByTT9kN129名盤さん
2017/07/17(月) 00:28:15.22ID:10EVBKEE 3 ID:uByTT9kN
こういう書き込みした時点で同類なことに気付かないんだろうか?
それとも遠まわしの自虐なのか
こういう書き込みした時点で同類なことに気付かないんだろうか?
それとも遠まわしの自虐なのか
130名盤さん
2017/07/17(月) 00:47:51.31ID:wfhRaAOM131名盤さん
2017/07/17(月) 02:15:26.01ID:LEbWunkI KKKは好きだな。
やっぱりちゃんと意見持ってる人の書くことは読み応えあって好き。
やっぱりちゃんと意見持ってる人の書くことは読み応えあって好き。
132名盤さん
2017/07/17(月) 03:12:25.89ID:wpJRWUkf 意見を書くことができるってのはえらいよな。2ちゃんは意見をかけない人間の集まりだし
133名盤さん
2017/07/17(月) 03:51:38.53ID:LEbWunkI134名盤さん
2017/07/17(月) 03:53:05.96ID:LEbWunkI KKKのことを人種差別主義者とか一言で糾弾しても
こっちは面白くない。
なんで人種差別主義だと思った?
その根拠は?
そういう論理的な展開がないと納得できない。
こっちは面白くない。
なんで人種差別主義だと思った?
その根拠は?
そういう論理的な展開がないと納得できない。
135名盤さん
2017/07/17(月) 07:16:40.40ID:HwyW1F6U 働かないで食うラーメンは美味いか?
136名盤さん
2017/07/17(月) 07:17:48.23ID:10EVBKEE >>130
ここに書き込む時点で何かしら似た者同士だと書いただけなのに
>ちなみにオマエが言う「数年前」も俺じゃねえし
>ロキノンやタナソウの黒人音楽に対する偽善的な評価をを叩いてる奴なんていくらでもいるんだよ馬鹿
なに勝手に興奮してるんだろ?
ここに書き込む時点で何かしら似た者同士だと書いただけなのに
>ちなみにオマエが言う「数年前」も俺じゃねえし
>ロキノンやタナソウの黒人音楽に対する偽善的な評価をを叩いてる奴なんていくらでもいるんだよ馬鹿
なに勝手に興奮してるんだろ?
137名盤さん
2017/07/17(月) 08:52:05.09ID:0ErMTnpl 馬鹿の星であるのは間違いないらしいな
KKK
KKK
138KKK ◆6fIrzOf.VQP7
2017/07/17(月) 10:33:16.07ID:thJOb2cD Pitchfork 2017 Red + Green Stages Sunday
https://www.youtube.com/watch?v=23ntFaCd6s4
Jamila Woods - Green Stage
キチガイメンヘラ黒人女が暴れてる
その割に歌自体は平凡w
https://www.youtube.com/watch?v=23ntFaCd6s4
Jamila Woods - Green Stage
キチガイメンヘラ黒人女が暴れてる
その割に歌自体は平凡w
139名盤さん
2017/07/17(月) 14:13:12.84ID:J4vyRO+N 2chのコテハン勢は皆kkkみたいだよw
140名盤さん
2017/07/17(月) 16:15:04.35ID:myb025qX タナソウって低学歴っぽいしゃべり方
141名盤さん
2017/07/17(月) 16:16:26.22ID:zhE/pQ0i 喋りと知性とかって比例しないイメージ
142名盤さん
2017/07/17(月) 17:51:09.72ID:HGx+ygvK 前川元事務次官(東京大学)と安倍(成蹊大学)見れば、
どっちの方が知性があるかわかるだろ。ちょっとヤジられただけで怒る安倍。
ありもしない事を書かれても怒らず、理路整然と反論する前川氏。
どっちの方が知性があるかわかるだろ。ちょっとヤジられただけで怒る安倍。
ありもしない事を書かれても怒らず、理路整然と反論する前川氏。
143名盤さん
2017/07/17(月) 17:56:57.61ID:HGx+ygvK144名盤さん
2017/07/17(月) 18:20:40.47ID:10EVBKEE 安倍は総理大臣を4年もやってるからな
オバマでさえ何度も失言をやらかした
オバマでさえ何度も失言をやらかした
145名盤さん
2017/07/17(月) 18:25:00.56ID:szENZjaR Covfefe って何?
146KKK ◆6fIrzOf.VQP7
2017/07/17(月) 19:21:13.95ID:thJOb2cD >>142
理路整然としか振る舞えない人間は、論理的に詰められると逃げ場が無くなるから、案外弱い
安倍ちゃんはコピペ脳だから、コピペした内容に反する事を言われたりすると、逆ギレするが
でも、この脳内構造自体は、詰め込み型のエリートと似てるんだよね
だから、わりと官僚と上手くやれてる
差異があるとすれば、その詰め込む容量の大小だな
安倍ちゃんはUSBメモリだけでやってる感じw
理路整然としか振る舞えない人間は、論理的に詰められると逃げ場が無くなるから、案外弱い
安倍ちゃんはコピペ脳だから、コピペした内容に反する事を言われたりすると、逆ギレするが
でも、この脳内構造自体は、詰め込み型のエリートと似てるんだよね
だから、わりと官僚と上手くやれてる
差異があるとすれば、その詰め込む容量の大小だな
安倍ちゃんはUSBメモリだけでやってる感じw
147名盤さん
2017/07/17(月) 22:04:09.28ID:wfhRaAOM >>133
オマエが低能すぎるからKKK程度の無教養下劣なレスに関心できるんだろう
こんだけ差別発言繰り返してるキチガイに対してそうも感じられず
根拠は?とか抜かしてるオマエのちっぽけな脳みそじゃ何言っても理解できないだろうが
低能屑野郎
オマエが低能すぎるからKKK程度の無教養下劣なレスに関心できるんだろう
こんだけ差別発言繰り返してるキチガイに対してそうも感じられず
根拠は?とか抜かしてるオマエのちっぽけな脳みそじゃ何言っても理解できないだろうが
低能屑野郎
148名盤さん
2017/07/17(月) 22:31:35.29ID:10EVBKEE KKKが低脳だけど「作品とかについて語っている」という時点でKKKはマシな方といえる
別にこいつを擁護するわけじゃなくてみんなもっと作品について語れってことだから
別にこいつを擁護するわけじゃなくてみんなもっと作品について語れってことだから
149名盤さん
2017/07/18(火) 00:20:39.56ID:66inTIWT タナソウはもうロックとか新しい音楽は若いライターに任せたいのかもな、そんな事書いてるのどっかで見た気がする
150名盤さん
2017/07/18(火) 01:19:28.51ID:UUIIPiPL >>147
ちゃんと語ってるやつは尊敬するよ。
KKKは音楽に詳しいし、しっかりした意見を持っているよ。
人種差別的な発言は、レトリックの範疇で受け止めているよ。
ギリでヘイトではない。いやヘイトなんだけど、それがどうした?って感じかな。
とにかく奴の論理の力強さに惹かれるんだ。
ちゃんと語ってるやつは尊敬するよ。
KKKは音楽に詳しいし、しっかりした意見を持っているよ。
人種差別的な発言は、レトリックの範疇で受け止めているよ。
ギリでヘイトではない。いやヘイトなんだけど、それがどうした?って感じかな。
とにかく奴の論理の力強さに惹かれるんだ。
151名盤さん
2017/07/18(火) 02:07:44.53ID:DLrwmslO 先進国中だと一番音楽や芸術作品を語ることができないのが日本人だろうな
しらねーけどそんな気するわ
しらねーけどそんな気するわ
152名盤さん
2017/07/18(火) 02:48:04.55ID:h7QDXJjv ちょっと批判したら「素人は黙ってろ」と言い出すプロがいる国だからしょうがない。
153KKK ◆6fIrzOf.VQP7
2017/07/18(火) 03:13:46.28ID:zxlyfLQm ここらへんマジレスすると、「伝えるべき相手」に届いてないんだよ
たとえば、俺は今一番リアルなアーティストは、間違いなくトゥエンティ・ワン・パイロッツだと思うんだが
その理由は彼らの歌詞にあって
Twenty One Pilots - Stressed Out [IHeart Live]
https://www.youtube.com/watch?v=W5RQk1TvUIc
・不安なんて何もなかった子供の頃を思い出す・・・
・学生ローンとツリーハウス、どっちか選べと言われたら誰でもツリーハウスがいいよな・・・
この曲の歌詞は、モラトリアムの苦悩を描いてはいるんだが
今のアメリカの学生の多くが、卒業時点で数百万の奨学金ローンを抱える、格差構造と貧困化の問題を告発している
社会に出ていきなり借金返済を迫られることで、勤労意欲を失う悪循環が背景にあるわけだが
この社会的背景を加味しないと「甘ったれたニートソング」としてしか聞こえないw
フェスに出向いて彼らの演奏で騒いでる連中の何割がタイラー・ジョセフの告発を理解しているかは微妙だし
実際に、学生ローンを数百万抱えてる連中は、ロックフェスなんて行く余裕は無いだろう
つまり、トゥエンティ・ワン・パイロッツは、最も共感して欲しい人達の耳に届いてない可能性が高い
こいつらの歌詞は完全に「アメリカ版ザ・スミス」なのだが、それを感じ取れない日本の中年音楽ライターの鈍感さも酷いもんだし
タナソーなんかは、その筆頭だろうね
たとえば、俺は今一番リアルなアーティストは、間違いなくトゥエンティ・ワン・パイロッツだと思うんだが
その理由は彼らの歌詞にあって
Twenty One Pilots - Stressed Out [IHeart Live]
https://www.youtube.com/watch?v=W5RQk1TvUIc
・不安なんて何もなかった子供の頃を思い出す・・・
・学生ローンとツリーハウス、どっちか選べと言われたら誰でもツリーハウスがいいよな・・・
この曲の歌詞は、モラトリアムの苦悩を描いてはいるんだが
今のアメリカの学生の多くが、卒業時点で数百万の奨学金ローンを抱える、格差構造と貧困化の問題を告発している
社会に出ていきなり借金返済を迫られることで、勤労意欲を失う悪循環が背景にあるわけだが
この社会的背景を加味しないと「甘ったれたニートソング」としてしか聞こえないw
フェスに出向いて彼らの演奏で騒いでる連中の何割がタイラー・ジョセフの告発を理解しているかは微妙だし
実際に、学生ローンを数百万抱えてる連中は、ロックフェスなんて行く余裕は無いだろう
つまり、トゥエンティ・ワン・パイロッツは、最も共感して欲しい人達の耳に届いてない可能性が高い
こいつらの歌詞は完全に「アメリカ版ザ・スミス」なのだが、それを感じ取れない日本の中年音楽ライターの鈍感さも酷いもんだし
タナソーなんかは、その筆頭だろうね
154名盤さん
2017/07/18(火) 03:30:48.54ID:DLrwmslO 聞いたこと無いけどマルーン5みたいなイメージ。名前のせいかな
155KKK ◆6fIrzOf.VQP7
2017/07/18(火) 03:32:15.86ID:zxlyfLQm twenty one pilots: Heathens (from Suicide Squad: The Album)
[OFFICIAL VIDEO]
https://www.youtube.com/watch?v=UprcpdwuwCg
更に深化したのがこの曲ね(次のアルバムに入るかもしれない)
意訳すると
・俺の地元の仲間は半グレで、キレたら何するか分からない危険な連中だ
・言うことに逆らったら金属バットで殴りかかって来るから、マジで気をつけろ
・つるんではいるが、いつ敵同士になってもおかしくない
・俺らは、リア充とは上手くコミュニケーション出来ねえんだよ
・人間不信に陥ってるからな
表面的には、関東連合みたいな半グレの反社会的な不良グループの内部告発のような歌詞なのだが
これ、テーマも描写も殆ど「スメルズ・ライク・ティーン・スピリット」と同じなんだよね
気付いてないリスナーが多くて理解に苦しむ(ファンに向けて作った曲とかいう浅いな解釈が多いw)
じゃ、ニルヴァーナと同じじゃん?というと、そうはいかないのが「Heathen」には異教徒という意味があり
非ユダヤ教徒、アンチクライスト、ぶっちゃけ「イスラム教徒」の事なんだよ、これ
イラク戦争以降、アメリカの中で迫害されたムスリムが、ゲットーを作り、内部テロ集団化している、という構図
どう考えても、それを想起させようとしてるとしか思えないんだよね
[OFFICIAL VIDEO]
https://www.youtube.com/watch?v=UprcpdwuwCg
更に深化したのがこの曲ね(次のアルバムに入るかもしれない)
意訳すると
・俺の地元の仲間は半グレで、キレたら何するか分からない危険な連中だ
・言うことに逆らったら金属バットで殴りかかって来るから、マジで気をつけろ
・つるんではいるが、いつ敵同士になってもおかしくない
・俺らは、リア充とは上手くコミュニケーション出来ねえんだよ
・人間不信に陥ってるからな
表面的には、関東連合みたいな半グレの反社会的な不良グループの内部告発のような歌詞なのだが
これ、テーマも描写も殆ど「スメルズ・ライク・ティーン・スピリット」と同じなんだよね
気付いてないリスナーが多くて理解に苦しむ(ファンに向けて作った曲とかいう浅いな解釈が多いw)
じゃ、ニルヴァーナと同じじゃん?というと、そうはいかないのが「Heathen」には異教徒という意味があり
非ユダヤ教徒、アンチクライスト、ぶっちゃけ「イスラム教徒」の事なんだよ、これ
イラク戦争以降、アメリカの中で迫害されたムスリムが、ゲットーを作り、内部テロ集団化している、という構図
どう考えても、それを想起させようとしてるとしか思えないんだよね
156KKK ◆6fIrzOf.VQP7
2017/07/18(火) 03:39:09.70ID:zxlyfLQm 実際に向こうで、差別されて、迫害されてるのって、イスラム教徒じゃん
黒人とか女性じゃない
黒人奴隷は過去の問題だが、グアンタナモ強制収容所は21世紀の問題だ
今、この時もアメリカではアラブ人が、むごたらしい拷問を受け続けている
なのに「キリスト教徒VSムスリム」という深刻な宗教対立を表面化しないために、見せかけの差別反対運動をやってるんだよ
自由平等博愛を叫ぶはずのリベラルが、この深刻なテーマから逃げてるのが、本当に酷い欺瞞だと思う
ビヨンセがグラミー賞取っても、アラブ人への不当な拷問は終わらないw
その現実から目をそらしてる、黒人ラップには、何の現代的なリアリティも無いんだよ
黒人とか女性じゃない
黒人奴隷は過去の問題だが、グアンタナモ強制収容所は21世紀の問題だ
今、この時もアメリカではアラブ人が、むごたらしい拷問を受け続けている
なのに「キリスト教徒VSムスリム」という深刻な宗教対立を表面化しないために、見せかけの差別反対運動をやってるんだよ
自由平等博愛を叫ぶはずのリベラルが、この深刻なテーマから逃げてるのが、本当に酷い欺瞞だと思う
ビヨンセがグラミー賞取っても、アラブ人への不当な拷問は終わらないw
その現実から目をそらしてる、黒人ラップには、何の現代的なリアリティも無いんだよ
157KKK ◆6fIrzOf.VQP7
2017/07/18(火) 03:55:00.87ID:zxlyfLQm これはアメリカのメジャーに久々に現れたミゼラブルな音楽と言えるのだが(グランジの連中より悲壮感が強い)
誰もそう扱っていないのが更に悲惨
「俺らは、異教徒扱いされ、人間不信に陥り、もはや、どん詰まりだ・・・」
Twenty One Pilots - Heathens (Live at Hangout Fest 2017)
https://www.youtube.com/watch?v=kWZSfjgrdyU
絶望に満ちた、物悲しいメロディを、オーディエンスはカラオケBOXのノリで合唱している異様な光景w
タイラー・ジョセフが自殺しないことを祈るw
誰もそう扱っていないのが更に悲惨
「俺らは、異教徒扱いされ、人間不信に陥り、もはや、どん詰まりだ・・・」
Twenty One Pilots - Heathens (Live at Hangout Fest 2017)
https://www.youtube.com/watch?v=kWZSfjgrdyU
絶望に満ちた、物悲しいメロディを、オーディエンスはカラオケBOXのノリで合唱している異様な光景w
タイラー・ジョセフが自殺しないことを祈るw
158名盤さん
2017/07/18(火) 13:59:44.25ID:LU9l95fh こいつらってロックなの?
もしそうなら白人がやってるからってだけだね
もしそうなら白人がやってるからってだけだね
159名盤さん
2017/07/18(火) 16:04:19.32ID:h7QDXJjv ハードロックだね
160KKK ◆6fIrzOf.VQP7
2017/07/18(火) 17:52:07.51ID:zxlyfLQm 売れて有名になった曲は、大体ルーツ・レゲエ調なんだけどね
twenty one pilots: Ride (Video)
https://www.youtube.com/watch?v=Pw-0pbY9JeU
ポリスはじめとして、レゲエ調のロックは売れパターンの1つだったと思うんだが
(パティ・スミスのホーセスの2曲目もレゲエだし)
Patti Smith - Redondo Beach
https://www.youtube.com/watch?v=WMNr79fVg1w
D'yer Maker
https://www.youtube.com/watch?v=LTYLz49ALhE
The Police - Roxanne
https://www.youtube.com/watch?v=CMjUyI8_G2Y
70年代には多かったが、90年代以降は「ルーツレゲエ+ロック」のMIXは何故か見られなくなった
stressed out live in manila - twenty one pilots
https://www.youtube.com/watch?v=zjXBWsk2EhU
HeavyDirtySoul live in Manila - Twenty One Pilots
https://www.youtube.com/watch?v=lzbiwAcBCY4
ここにフィリピンのマニラで公開ライブやった動画があるが、悲鳴に近い絶叫があがってるw
同じアジアでも、こんなに違うのかというw
twenty one pilots: Ride (Video)
https://www.youtube.com/watch?v=Pw-0pbY9JeU
ポリスはじめとして、レゲエ調のロックは売れパターンの1つだったと思うんだが
(パティ・スミスのホーセスの2曲目もレゲエだし)
Patti Smith - Redondo Beach
https://www.youtube.com/watch?v=WMNr79fVg1w
D'yer Maker
https://www.youtube.com/watch?v=LTYLz49ALhE
The Police - Roxanne
https://www.youtube.com/watch?v=CMjUyI8_G2Y
70年代には多かったが、90年代以降は「ルーツレゲエ+ロック」のMIXは何故か見られなくなった
stressed out live in manila - twenty one pilots
https://www.youtube.com/watch?v=zjXBWsk2EhU
HeavyDirtySoul live in Manila - Twenty One Pilots
https://www.youtube.com/watch?v=lzbiwAcBCY4
ここにフィリピンのマニラで公開ライブやった動画があるが、悲鳴に近い絶叫があがってるw
同じアジアでも、こんなに違うのかというw
161KKK ◆6fIrzOf.VQP7
2017/07/18(火) 17:58:24.56ID:zxlyfLQm たぶん、ある程度ポップスを聴き込んだリスナーと、若い女の子のミーハーファンが混在する、カオスな支持層だと思うんだよね
今のロック全般が、そうだと思うんだけど
・女の子のミーハー層(非アイドル支持層、音楽フェス好き)
・自分でも楽器やってるバンドマン層
・中年以上の博識リスナー
ラジオで軽くエアチェックし、その年の流行歌を聴き捨てするようなライト層がロックに引っかからないのは事実だろうが
ただ、ロックは昔から「ライト層はいらねえ、どっか行って」みたいなスタンスだったのでwお望み通りの理想の音楽シーンなはずw
今のロック全般が、そうだと思うんだけど
・女の子のミーハー層(非アイドル支持層、音楽フェス好き)
・自分でも楽器やってるバンドマン層
・中年以上の博識リスナー
ラジオで軽くエアチェックし、その年の流行歌を聴き捨てするようなライト層がロックに引っかからないのは事実だろうが
ただ、ロックは昔から「ライト層はいらねえ、どっか行って」みたいなスタンスだったのでwお望み通りの理想の音楽シーンなはずw
162名盤さん
2017/07/18(火) 19:11:45.13ID:tObszzMz ビートルズのオブラディ・オブラダが、レゲエを取り入れたものでは一番早いんじゃないかな
ジョンレノンも傾倒してたし
ジョンレノンも傾倒してたし
164名盤さん
2017/07/18(火) 19:49:13.38ID:tObszzMz どういう意味で言ってるのかわからないけど、白人がレゲエを取り入れたポップソングでもっと早い時期のものがあるなら
むしろ教えてほしい
むしろ教えてほしい
165名盤さん
2017/07/18(火) 20:01:05.24ID:mYEZKduV >>162
レゲエ?
レゲエ?
166名盤さん
2017/07/18(火) 20:14:41.42ID:tObszzMz オブラディ・オブラダがレゲエソングってことも知らないのか・・・
167名盤さん
2017/07/18(火) 20:18:35.59ID:mYEZKduV え?
レゲエ?
スカとかでなく、レゲエ???
レゲエ?
スカとかでなく、レゲエ???
168名盤さん
2017/07/18(火) 20:20:37.11ID:mYEZKduV ブルービートって言葉あるよね
169名盤さん
2017/07/18(火) 20:52:23.06ID:tObszzMz 67年〜68年、レゲエという曲名が付いたものが初めて生まれ明確にジャンルが形成されていった時期
その変遷期から最初期の頃にポールは影響を受けて作ったんだよ。ビートルズの中で最も新しい音楽に研究熱心だったのは実はポールだし。
結果的にレゲエの普及とともにビートルズ唯一のレゲエソングと呼ばれるようになった
その変遷期から最初期の頃にポールは影響を受けて作ったんだよ。ビートルズの中で最も新しい音楽に研究熱心だったのは実はポールだし。
結果的にレゲエの普及とともにビートルズ唯一のレゲエソングと呼ばれるようになった
170名盤さん
2017/07/18(火) 20:53:22.10ID:mYEZKduV レゲエ???
171名盤さん
2017/07/18(火) 22:02:57.15ID:098drxTv 話をタナソーに戻すと皆が知ってる曲しかかけないDJの存在価値を教えてほしい
DJは誰も知らないような曲を半分かけるから価値があるんじゃないの?
DJは誰も知らないような曲を半分かけるから価値があるんじゃないの?
172名盤さん
2017/07/18(火) 22:31:32.07ID:/DNK1Q+A 誰も知らない曲を半分もかけるわけないだろw
175KKK ◆6fIrzOf.VQP7
2017/07/19(水) 05:09:44.63ID:wIF662gY176KKK ◆6fIrzOf.VQP7
2017/07/19(水) 05:20:06.13ID:wIF662gY でも、ポール・マッカートニーの名前は当然出るべきで
こんなウクレレソングもアルバムには入ってる
twenty one pilots: The Judge (Audio)
https://www.youtube.com/watch?v=PbP-aIe51Ek
Twenty One Pilots - Screen/The Judge (Live at Hangout Fest 2017)
https://youtu.be/oQkT8_xNBNE?t=51s
Twenty One Pilots - The Judge/Holding On To You (Sydney Pop-Up Performance)
https://www.youtube.com/watch?v=Qb8_PZSssck
ウクレレ+レゲエ、もろにポールのソロだよなw
Paul McCartney - Ram On (HQ)
https://www.youtube.com/watch?v=9d1noHERIIY
こんなウクレレソングもアルバムには入ってる
twenty one pilots: The Judge (Audio)
https://www.youtube.com/watch?v=PbP-aIe51Ek
Twenty One Pilots - Screen/The Judge (Live at Hangout Fest 2017)
https://youtu.be/oQkT8_xNBNE?t=51s
Twenty One Pilots - The Judge/Holding On To You (Sydney Pop-Up Performance)
https://www.youtube.com/watch?v=Qb8_PZSssck
ウクレレ+レゲエ、もろにポールのソロだよなw
Paul McCartney - Ram On (HQ)
https://www.youtube.com/watch?v=9d1noHERIIY
177KKK ◆6fIrzOf.VQP7
2017/07/19(水) 05:22:14.36ID:wIF662gY 21パイロッツのタイラー・ジョセフと、ワンリパブリックのライアン・テダーは、本当に才能ある奴らなんだけど
今の日本の音楽ライターには、彼らの真価を分かる奴がいないんだと思うね
ポールファンの一体何割が21パイロッツのウクレレソングを知ってるのかとw
今の日本の音楽ライターには、彼らの真価を分かる奴がいないんだと思うね
ポールファンの一体何割が21パイロッツのウクレレソングを知ってるのかとw
178名盤さん
2017/07/19(水) 06:42:06.25ID:Eh6sbCqQ >>175
お前のレスで正確なものなんてあまり見たことない
お前のレスで正確なものなんてあまり見たことない
179名盤さん
2017/07/19(水) 18:44:13.22ID:7VzrJB/D オブラディオブラダはレゲエ
これがビートルズファンの認識の限界なんだろう
これがビートルズファンの認識の限界なんだろう
180名盤さん
2017/07/19(水) 20:09:52.83ID:crqS11FP レゲエじゃないよなあ
181名盤さん
2017/07/19(水) 21:39:08.47ID:MAaQMDRB 【ばるぼら】
どんな言説でも流すのが言論の自由であり、市場の自由なんだってことですよね。
海外だと音楽ニュースサイトの「Pitchfork」なんかは取り上げるアルバムに対して星を必ず付ける、つまり価値判断を思いっきりしている。
むしろ肯定否定に拘わらず価値判断を積極的にするというのが海外のネットジャーナリズムの基本姿勢だと思います。
日本とはだいぶ落差があります。こういうフラット感は日本特有の現象なんじゃないかなという気がしています。
どんな言説でも流すのが言論の自由であり、市場の自由なんだってことですよね。
海外だと音楽ニュースサイトの「Pitchfork」なんかは取り上げるアルバムに対して星を必ず付ける、つまり価値判断を思いっきりしている。
むしろ肯定否定に拘わらず価値判断を積極的にするというのが海外のネットジャーナリズムの基本姿勢だと思います。
日本とはだいぶ落差があります。こういうフラット感は日本特有の現象なんじゃないかなという気がしています。
182名盤さん
2017/07/19(水) 21:39:35.76ID:MAaQMDRB 【さやわか】
どうも日本では、「とりあえずすべてのものがあるのがいいんだ、ポストモダンなんだ」という風になったら、
何がよいかという価値判断はしなくていいんだという誤解に落ち着きがちなんですよね。
価値が相対化したにも拘わらず、何を選択するかが問われているから混迷しているのに。
どうも日本では、「とりあえずすべてのものがあるのがいいんだ、ポストモダンなんだ」という風になったら、
何がよいかという価値判断はしなくていいんだという誤解に落ち着きがちなんですよね。
価値が相対化したにも拘わらず、何を選択するかが問われているから混迷しているのに。
183名盤さん
2017/07/19(水) 21:39:56.58ID:MAaQMDRB 【ばるぼら】
Pitchforkは星付けをした上でながーい批評文を書いてくるんですよ。
「70年代の100枚」「80年代の100枚」「90年代の100枚」みたいな特集もどんどん組んで、自分たちはこういうものを評価しているって価値観をバンと打ち出してくる。
でも「ナタリーが選ぶ90年代の100枚」なんて絶対やらないと思うんですよ。
Pitchforkは星付けをした上でながーい批評文を書いてくるんですよ。
「70年代の100枚」「80年代の100枚」「90年代の100枚」みたいな特集もどんどん組んで、自分たちはこういうものを評価しているって価値観をバンと打ち出してくる。
でも「ナタリーが選ぶ90年代の100枚」なんて絶対やらないと思うんですよ。
184名盤さん
2017/07/19(水) 21:40:16.73ID:MAaQMDRB そこからわかるのは、日本のインターネットのプラットフォームには、80年代編と90年代編で話題になったようなカリフォルニアン・イデオロギーのような思想が介在していないということです。
185名盤さん
2017/07/19(水) 21:42:21.45ID:MAaQMDRB 【さやわか】
情報があまりにフラットに流通しすぎると、だんだん人は何か指標みたいなものを求めるようになっていってしまうんですよね。
前回も話題になりましたけど、ゼロ年代の後半から10年代にかけて2ちゃんねるのまとめサイトみたいなものがどんどんできていって、
2ちゃんねるのVIP板の嫌韓・嫌中の情報がまとめられて一人歩きしていくようになった。
その結果、現在のようなネトウヨ的なものの台頭状況が生じてきました。
あれだって言ってみればキュレーションですからね(笑)。好みの情報をまとめてくれてるわけですから。
情報をエディットすることの倫理が問われないままにエディットが進んでいくことの恐ろしさなんですよ。
情報があまりにフラットに流通しすぎると、だんだん人は何か指標みたいなものを求めるようになっていってしまうんですよね。
前回も話題になりましたけど、ゼロ年代の後半から10年代にかけて2ちゃんねるのまとめサイトみたいなものがどんどんできていって、
2ちゃんねるのVIP板の嫌韓・嫌中の情報がまとめられて一人歩きしていくようになった。
その結果、現在のようなネトウヨ的なものの台頭状況が生じてきました。
あれだって言ってみればキュレーションですからね(笑)。好みの情報をまとめてくれてるわけですから。
情報をエディットすることの倫理が問われないままにエディットが進んでいくことの恐ろしさなんですよ。
186名盤さん
2017/07/19(水) 21:43:49.27ID:MAaQMDRB ばるぼら
ネットワーカー・古雑誌蒐集家・周辺文化研究家。20世紀生まれ。インターネットおよび自主制作文化について執筆、調査・研究を行う。
著書に『教科書には載らないニッポンのインターネットの歴史教科書』『ウェブアニメーション大百科』(共に翔泳社)、『NYLON100%』『岡崎京子の研究』(共にアスペクト)他多数。
共著に『20世紀エディトリアル・オデッセイ』(赤田祐一との共著/誠文堂新光社)、『定本 消されたマンガ』(赤田祐一との共著/彩図社)などがある。。
さやわか
ライター・評論家・マンガ原作者。1974年北海道生まれ。
大学卒業後は、個人ニュースサイト「ムーノーローカル」を運営(1999年〜2001年)しつつ、音楽業界・出版業界での会社勤務を経て、ライターとして執筆活動を開始。
小説、マンガ、アニメ、音楽、映画、演劇、ネットなどについて幅広く評論する。著書に『僕たちのゲーム史』『一〇年代文化論』(共に星海社新書)、
『キャラの思考法』(青土社)他多数。マンガ原作に『qtμt キューティーミューティー』(作画・ふみふみこ/スクウェア・エニックス)がある。
ネットワーカー・古雑誌蒐集家・周辺文化研究家。20世紀生まれ。インターネットおよび自主制作文化について執筆、調査・研究を行う。
著書に『教科書には載らないニッポンのインターネットの歴史教科書』『ウェブアニメーション大百科』(共に翔泳社)、『NYLON100%』『岡崎京子の研究』(共にアスペクト)他多数。
共著に『20世紀エディトリアル・オデッセイ』(赤田祐一との共著/誠文堂新光社)、『定本 消されたマンガ』(赤田祐一との共著/彩図社)などがある。。
さやわか
ライター・評論家・マンガ原作者。1974年北海道生まれ。
大学卒業後は、個人ニュースサイト「ムーノーローカル」を運営(1999年〜2001年)しつつ、音楽業界・出版業界での会社勤務を経て、ライターとして執筆活動を開始。
小説、マンガ、アニメ、音楽、映画、演劇、ネットなどについて幅広く評論する。著書に『僕たちのゲーム史』『一〇年代文化論』(共に星海社新書)、
『キャラの思考法』(青土社)他多数。マンガ原作に『qtμt キューティーミューティー』(作画・ふみふみこ/スクウェア・エニックス)がある。
187名盤さん
2017/07/19(水) 21:45:56.66ID:MAaQMDRB スポティファイが「世界のトップ・バンド20」のランキングを発表した。
同リストはスポティファイにおける2017年のここまでのストリーミング回数の総計によってランク付けされたものとなっている。
トップ・バンド20組のランキングは以下のとおり。
1. コールドプレイ
2. トゥエンティ・ワン・パイロッツ
3. ザ・ビートルズ
4. リンキン・パーク
5. レッド・ホット・チリ・ペッパーズ
6. パニック・アット・ザ・ディスコ
7. メタリカ
8. アークティック・モンキーズ
9. クイーン
10. フォール・アウト・ボーイ
11. グリーン・デイ
12. AC/DC
13. ピンク・フロイド
14. ブリンク182
15. パラモア
16. ガンズ・アンド・ローゼズ
17. ニルヴァーナ
18. ザ・ローリング・ストーンズ
19. ザ・1975
20. キングス・オブ・レオン
同リストはスポティファイにおける2017年のここまでのストリーミング回数の総計によってランク付けされたものとなっている。
トップ・バンド20組のランキングは以下のとおり。
1. コールドプレイ
2. トゥエンティ・ワン・パイロッツ
3. ザ・ビートルズ
4. リンキン・パーク
5. レッド・ホット・チリ・ペッパーズ
6. パニック・アット・ザ・ディスコ
7. メタリカ
8. アークティック・モンキーズ
9. クイーン
10. フォール・アウト・ボーイ
11. グリーン・デイ
12. AC/DC
13. ピンク・フロイド
14. ブリンク182
15. パラモア
16. ガンズ・アンド・ローゼズ
17. ニルヴァーナ
18. ザ・ローリング・ストーンズ
19. ザ・1975
20. キングス・オブ・レオン
188名盤さん
2017/07/19(水) 21:50:30.76ID:MAaQMDRB ザ・スミスの全70曲をランク付け
http://www.slicingupeyeballs.com/2017/06/27/the-smiths-spotify-playlist/
1, There Is A Light That Never Goes Out
2, How Soon Is Now?
3, This Charming Man
4, Please, Please, Please, Let Me Get What I Want
5, Bigmouth Strikes Again
6, Heaven Knows I'm Miserable Now
7, The Boy With The Thorn In His Side
8, Stop Me If You Think You've Heard This One Before
9, Panic
10, What Difference Does It Make?
http://www.slicingupeyeballs.com/2017/06/27/the-smiths-spotify-playlist/
1, There Is A Light That Never Goes Out
2, How Soon Is Now?
3, This Charming Man
4, Please, Please, Please, Let Me Get What I Want
5, Bigmouth Strikes Again
6, Heaven Knows I'm Miserable Now
7, The Boy With The Thorn In His Side
8, Stop Me If You Think You've Heard This One Before
9, Panic
10, What Difference Does It Make?
189名盤さん
2017/07/19(水) 21:53:13.55ID:K8CgC3fg ニルヴァーナとかグリーン・デイとかアークティック・モンキーズとかってまだ人気あんのね、もうだいぶ昔の音楽に感じる
190名盤さん
2017/07/19(水) 22:31:32.62ID:MAaQMDRB ニルヴァーナが30年前
グリーンデイが25年前
アークティック・モンキーズが15年前って感じ。
グリーンデイが25年前
アークティック・モンキーズが15年前って感じ。
191名盤さん
2017/07/19(水) 22:56:10.03ID:KWifDgpG アクモンって1stとAMで大分違うんだけど
192名盤さん
2017/07/20(木) 00:03:01.38ID:TntiGjdZ193名盤さん
2017/07/20(木) 00:42:11.75ID:5CEwvh1R194名盤さん
2017/07/20(木) 00:44:33.83ID:5CEwvh1R 文春の映画評とか★付けてたじゃないすか?
ミュージックライフですら新曲の点数表やってたじゃないすか?
キネ旬とか、読んだことないけど毎年ベストランキング出してたじゃないすか?
日本のナタリーはなんでフラットなんすか!!!!
ミュージックライフですら新曲の点数表やってたじゃないすか?
キネ旬とか、読んだことないけど毎年ベストランキング出してたじゃないすか?
日本のナタリーはなんでフラットなんすか!!!!
195名盤さん
2017/07/20(木) 01:11:16.64ID:t4u/u9LF アクモン3rd移行無理やり褒めてたけどどうなの
196名盤さん
2017/07/20(木) 08:00:29.10ID:qS9uoxd2 >>190
初心者が信じるからやめろ
初心者が信じるからやめろ
197KKK ◆6fIrzOf.VQP7
2017/07/20(木) 10:23:47.53ID:UbgMe9uA >>189
クラシックといえば、バッハ、モーツアルト、ベートーヴェン、ショパン
ジャズといえば、マイルス、コルトレーン、ビル・エヴァンス、チャーリー・パーカー
ロックといえば、ビートルズ、ニルヴァーナ、レッチリ、グリーン・デイ
多分こんな感じ
クラシックといえば、バッハ、モーツアルト、ベートーヴェン、ショパン
ジャズといえば、マイルス、コルトレーン、ビル・エヴァンス、チャーリー・パーカー
ロックといえば、ビートルズ、ニルヴァーナ、レッチリ、グリーン・デイ
多分こんな感じ
198KKK ◆6fIrzOf.VQP7
2017/07/20(木) 10:29:30.85ID:UbgMe9uA 普通の人はアーティスト単位では聴かないからな
後追いの「名盤」フォロワーがマジョリティー
ロックなんかはクラシック化してるんだよね
昨今大流行の「アルバム一枚再現ライブ」なんてのは、クラシックで交響曲やオペラを順繰りにやるのと同じだし
大半のクラヲタは「今のクラシック」には興味が無いし、大半のジャズヲタは「今のジャズ」には興味無い
過去のクラシックを乗り越えて、今のコアリスナーの興味の対象になるのは難しい
後追いの「名盤」フォロワーがマジョリティー
ロックなんかはクラシック化してるんだよね
昨今大流行の「アルバム一枚再現ライブ」なんてのは、クラシックで交響曲やオペラを順繰りにやるのと同じだし
大半のクラヲタは「今のクラシック」には興味が無いし、大半のジャズヲタは「今のジャズ」には興味無い
過去のクラシックを乗り越えて、今のコアリスナーの興味の対象になるのは難しい
199名盤さん
2017/07/20(木) 11:08:21.15ID:9MgSWwln クラシック、ジャズみたいになることはロック的にどうなんだ
200名盤さん
2017/07/20(木) 11:39:27.40ID:nfB0DN1h >>199
Miles Davis オリジナルアルバム最高順位 TOP5
35 Bitches Brew
62 Seven Steps to Heaven
93 Quiet Nights (with Gil Evans)
116 Someday My Prince Will Come
125 Live-Evil
ジャズの一番有名なアーティストがこの程度です
Miles Davis オリジナルアルバム最高順位 TOP5
35 Bitches Brew
62 Seven Steps to Heaven
93 Quiet Nights (with Gil Evans)
116 Someday My Prince Will Come
125 Live-Evil
ジャズの一番有名なアーティストがこの程度です
201名盤さん
2017/07/20(木) 11:54:56.70ID:nfB0DN1h ところでタナソーはこの件にはなんかコメントしないの?
大好きなKOHH君が取り上げられてるのに
宇多田ヒカル、アルバム制作の「メモ書き」が1700万円で販売される
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20170718-00010171-jprime-ent
大好きなKOHH君が取り上げられてるのに
宇多田ヒカル、アルバム制作の「メモ書き」が1700万円で販売される
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20170718-00010171-jprime-ent
202名盤さん
2017/07/20(木) 13:22:04.51ID:Xp8cpj93 >>200
でもカインドオブブルーは1000万枚超えてることは常識だけどね。
でもカインドオブブルーは1000万枚超えてることは常識だけどね。
203名盤さん
2017/07/20(木) 13:23:00.48ID:Xp8cpj93 >>201
タナそー本人じゃないから知らんがな
タナそー本人じゃないから知らんがな
205名盤さん
2017/07/20(木) 18:13:56.38ID:91tavKMF KOHH の良さがまったくわからん
ラップがお経みたいって言われてた時代に逆行するようなフロウ
ラップがお経みたいって言われてた時代に逆行するようなフロウ
206名盤さん
2017/07/20(木) 18:30:46.95ID:YOvQsw87 一言でいえば直球なとこでは
207名盤さん
2017/07/20(木) 19:09:32.84ID:t4u/u9LF dj kooさんの方がいいな
208名盤さん
2017/07/20(木) 21:22:43.48ID:TntiGjdZ >>193
ミュージック・マガジンなんて誰も読まない数千部の業界誌みたいなもんだろ
しかもたった3人で決めるジャンル別ベスト・ロックアメリカとか何の価値もないアホランキング
バーンやシンコーの点数やランキングにしても権威などゼロ
だから向こうのメディアのそれみたいにあちこちで引用されたり
wikiなんかにも事細かに記載されたりしない
wiki日本版も英語版の真似して向こうのメディアの評価がどうたらとか滑稽だよなー
ミュージック・マガジンなんて誰も読まない数千部の業界誌みたいなもんだろ
しかもたった3人で決めるジャンル別ベスト・ロックアメリカとか何の価値もないアホランキング
バーンやシンコーの点数やランキングにしても権威などゼロ
だから向こうのメディアのそれみたいにあちこちで引用されたり
wikiなんかにも事細かに記載されたりしない
wiki日本版も英語版の真似して向こうのメディアの評価がどうたらとか滑稽だよなー
209名盤さん
2017/07/20(木) 21:36:35.31ID:qgW8LWyW 自分の耳で判断しろ。音楽評論家の点数なんて気にするな
210名盤さん
2017/07/20(木) 21:42:24.30ID:TntiGjdZ そんな話はしてねえよアホ
単にピッチフォーク信者の馬鹿に事実を言ってるだけ
単にピッチフォーク信者の馬鹿に事実を言ってるだけ
211名盤さん
2017/07/20(木) 21:45:47.88ID:nfB0DN1h ピッチフォークは広告載せるアーティストでもちゃんと低評価するときはするからな
まあ今のピッチはN.W.A.絡みの評価が甘々になってるけど
まあ今のピッチはN.W.A.絡みの評価が甘々になってるけど
212名盤さん
2017/07/20(木) 22:10:37.19ID:DQL/V2Lj ID:TntiGjdZ
こいつ痛いなあw
こいつ痛いなあw
213名盤さん
2017/07/20(木) 22:18:41.13ID:TntiGjdZ 日本の音楽誌のレビューって全く価値も影響力もないね
サインマグもねw
まあ俺はタナソーのレビューは好きだけど
サインマグもねw
まあ俺はタナソーのレビューは好きだけど
214名盤さん
2017/07/20(木) 22:28:28.73ID:aZH0VNUj お前ら↓みたいないい加減なピッチフォークを指標にしてんのかよ
https://twitter.com/e6jly/status/887636832254533632
https://twitter.com/e6jly/status/887636832254533632
215名盤さん
2017/07/20(木) 22:33:14.41ID:5CEwvh1R >>210
ピッチフォーク信者って言葉を使うことで、そいつの知性の見え方が一気に陳腐化するんだよ。
マスゴミ、カスラックみたいな言葉と同じ。
センスもないし意味もない。でも使う本人は効果的だと思っている恥ずかしさ。
なんとかしろよw
ピッチフォーク信者って言葉を使うことで、そいつの知性の見え方が一気に陳腐化するんだよ。
マスゴミ、カスラックみたいな言葉と同じ。
センスもないし意味もない。でも使う本人は効果的だと思っている恥ずかしさ。
なんとかしろよw
216名盤さん
2017/07/20(木) 22:40:41.02ID:TntiGjdZ >>215
ピッチフォークに過剰反応するオマエはどう見ても信者じゃん
よほどピッチフォークが衝撃的だったんだろうね
それまで海外のメディアなんか目にすることなかったんだろう
上に載ってる対談やってるバカと同じで
星つけたりなんてアメリカじゃ大昔からティーンガール誌でさえやってんだよアホめ
ピッチフォークに過剰反応するオマエはどう見ても信者じゃん
よほどピッチフォークが衝撃的だったんだろうね
それまで海外のメディアなんか目にすることなかったんだろう
上に載ってる対談やってるバカと同じで
星つけたりなんてアメリカじゃ大昔からティーンガール誌でさえやってんだよアホめ
217名盤さん
2017/07/20(木) 23:13:49.65ID:5CEwvh1R >ピッチフォークに過剰反応するオマエはどう見ても信者じゃん
全然論理的に繋がらないよ。
あんただってピッチフォークに過剰反応しているだろ。
はい論破。
全然論理的に繋がらないよ。
あんただってピッチフォークに過剰反応しているだろ。
はい論破。
218名盤さん
2017/07/20(木) 23:15:16.28ID:5CEwvh1R あと対談の抜粋だけ読んで全体見えてないのが悲しいね。
キュレーター
フラット
価値判断
これらをどういう文脈で用いているか、わかってない。
キュレーター
フラット
価値判断
これらをどういう文脈で用いているか、わかってない。
219名盤さん
2017/07/20(木) 23:29:32.50ID:TntiGjdZ なんだ論破馬鹿かw
絵に描いたような定型的で無効性な2ch低能児だなこいつ
ピッチフォーク崇めてるのはこういう馬鹿
絵に描いたような定型的で無効性な2ch低能児だなこいつ
ピッチフォーク崇めてるのはこういう馬鹿
220名盤さん
2017/07/20(木) 23:44:43.99ID:5CEwvh1R そうかよ
わかったわかった
俺も喧嘩腰にはならず、お前と対話の姿勢で行くわ。
俺だってピッチフォークなんてどうでもいいんだよ。
ただ、だからこそ「ピッチフォーク信者」なんてのは
こだわりすぎているように感じて気持ち悪いなって思うわけ。
論破、とかガキみたいなこと言って済まなかった。
わかったわかった
俺も喧嘩腰にはならず、お前と対話の姿勢で行くわ。
俺だってピッチフォークなんてどうでもいいんだよ。
ただ、だからこそ「ピッチフォーク信者」なんてのは
こだわりすぎているように感じて気持ち悪いなって思うわけ。
論破、とかガキみたいなこと言って済まなかった。
221名盤さん
2017/07/21(金) 00:27:44.70ID:66KTVcEJ 働かないで食うラーメンは美味いか?
222名盤さん
2017/07/21(金) 00:31:35.31ID:2rbFU9Jw ラーメンが美味いとかねえし
223名盤さん
2017/07/21(金) 00:33:06.56ID:2rbFU9Jw あー feel like taling in English
about a ramen thing
about a ramen thing
225名盤さん
2017/07/21(金) 01:48:14.09ID:qvWDBcwv レビューに関しては今でもピッチだろ他のメディアはレビューなんて1コーナーみたいなもん
ガチ度が違う
ガチ度が違う
226名盤さん
2017/07/21(金) 02:15:13.94ID:DZDCnLdC ピッチの英文難しくない?
アホだからちゃんと読めんわ
アホだからちゃんと読めんわ
227名盤さん
2017/07/21(金) 03:46:49.83ID:otwY2jCZ228名盤さん
2017/07/21(金) 04:13:16.86ID:LBYC9n5E なにも体系化してないのにしてるように見せてるものは結局価値ないわな
そのハッタリを楽しんでるんなら楽しんでればと思うけど
でも結局こういうところって現実の権威にはめっぽう弱いんだよな
そのハッタリを楽しんでるんなら楽しんでればと思うけど
でも結局こういうところって現実の権威にはめっぽう弱いんだよな
229名盤さん
2017/07/21(金) 04:55:58.62ID:3FpLdnGq リンキンのボーカル死んだ思ったけど黒人て自殺しないよな内省っていう考えが無いんだろうな
231名盤さん
2017/07/21(金) 07:07:33.89ID:B9aQxEhm まず衣食住足りてからやな
232名盤さん
2017/07/21(金) 13:36:27.67ID:0odYoOeo233名盤さん
2017/07/21(金) 13:52:58.32ID:sZpxRRXQ おじいちゃんかよw
234名盤さん
2017/07/21(金) 14:40:53.50ID:ERh5Zvyf 今日の痛い馬鹿
ID:0odYoOeo
ID:0odYoOeo
235名盤さん
2017/07/21(金) 14:41:26.95ID:0odYoOeo いつも90年代話ばかりしてるくせに急にガキぶるなよ洋楽初心者
236名盤さん
2017/07/21(金) 14:49:09.19ID:0odYoOeo タナソウスレだけあってピッチフォーク信者がマジで多そうだな
海外の情報など皆無
ロキノン、スヌーザーだけが情報源の90年代を過ごして
スヌーザーでピッチフォークを知り
初めて海外メディアの批評を知り
「ピッチフォークすげー!!!オラ感激!!!」
そして「日本は糞、海外のネットジャーナリズムは〜」などとドヤ顔で書き込む
これが世にも恥ずかしいピッチフォーク信者なる存在ww
海外の情報など皆無
ロキノン、スヌーザーだけが情報源の90年代を過ごして
スヌーザーでピッチフォークを知り
初めて海外メディアの批評を知り
「ピッチフォークすげー!!!オラ感激!!!」
そして「日本は糞、海外のネットジャーナリズムは〜」などとドヤ顔で書き込む
これが世にも恥ずかしいピッチフォーク信者なる存在ww
237名盤さん
2017/07/21(金) 14:57:41.50ID:TbMyWDBP 老害の典型例すぎてつらい
238KKK ◆6fIrzOf.VQP7
2017/07/21(金) 15:32:28.43ID:eDW2sW8i >>229
そこが、黒人がやってる事が、アートじゃない証拠なんだよね
彼らは、金さえ儲かればいい
マンチェスターの連中も同じだけどw
デーモン・アルバーンが言ってた事がある
「USオルタナの連中は、極めてパーソナルな動機付けで切実な音楽をやってるから、どうしても勝てない」と
黒人にゴッホの価値は分からないんだよね
そこが、黒人がやってる事が、アートじゃない証拠なんだよね
彼らは、金さえ儲かればいい
マンチェスターの連中も同じだけどw
デーモン・アルバーンが言ってた事がある
「USオルタナの連中は、極めてパーソナルな動機付けで切実な音楽をやってるから、どうしても勝てない」と
黒人にゴッホの価値は分からないんだよね
239KKK ◆6fIrzOf.VQP7
2017/07/21(金) 15:42:02.41ID:eDW2sW8i 「富や名声を得ても満たされない」という、真の苦悩を、クロンボが知ることはないだろうね
彼らは動物と一緒だからね
でも、見事にニルヴァーナと似た構図だな
ネアカで器用な、デイブ・グロール=マイク・シノダ
ネクラで繊細な、カート・コバーン=チェスター・ベニントン
2枚看板なら上手くやっていけるかと思っていたが、ダメだった
21パイロッツのタイラーも危ないね
カートやチェスターと同じ、奥底が曇った目をしている
彼らは動物と一緒だからね
でも、見事にニルヴァーナと似た構図だな
ネアカで器用な、デイブ・グロール=マイク・シノダ
ネクラで繊細な、カート・コバーン=チェスター・ベニントン
2枚看板なら上手くやっていけるかと思っていたが、ダメだった
21パイロッツのタイラーも危ないね
カートやチェスターと同じ、奥底が曇った目をしている
240名盤さん
2017/07/21(金) 15:45:27.07ID:NbgFFS0m でも最近のタナソウとか宇野って「ピッチフォークは終わった」っていうスタンスじゃないっけ。
241名盤さん
2017/07/21(金) 15:56:41.47ID:eSl1CjPq まあ本当に終わってるのは日本の音楽シーン、日本の政治、日本のジャーナリズム、日本国民のオツム
オリコン1〜20位が秋元康とジャニー喜多川になって何年だと思う?
日本のフェスのクソさ…
行く意味があったの3年目のフジまでだぞ
クソみたいな音楽とクソみたいなライヴで育ったゆとり君たちで日本終了ですな
何が良くて何がウンコか自分のオツムでもはや分からないだろ
オリコン1〜20位が秋元康とジャニー喜多川になって何年だと思う?
日本のフェスのクソさ…
行く意味があったの3年目のフジまでだぞ
クソみたいな音楽とクソみたいなライヴで育ったゆとり君たちで日本終了ですな
何が良くて何がウンコか自分のオツムでもはや分からないだろ
242KKK ◆6fIrzOf.VQP7
2017/07/21(金) 15:58:02.09ID:eDW2sW8i243名盤さん
2017/07/21(金) 16:16:48.11ID:JVICQl50 ピークは2009〜2010年頃だろうね
USのインディーロックバンドが活気づいててサマーオブラブのような雰囲気だった頃
チルウェイブの黎明期
アニマル・コレクティヴ、ディアハンター、アリエルピンク、ビーチハウス、ガールズetc
USインディーロック的にはこれ以降は下降線
USのインディーロックバンドが活気づいててサマーオブラブのような雰囲気だった頃
チルウェイブの黎明期
アニマル・コレクティヴ、ディアハンター、アリエルピンク、ビーチハウス、ガールズetc
USインディーロック的にはこれ以降は下降線
244名盤さん
2017/07/21(金) 16:19:53.49ID:QYQinp8o 幾ら終わったっていっても、あちらは仕事をちゃんとやっとるからなぁ
偉ぶって好きなものの解説しか選んでやらない連中が何を言ってんだか、と
偉ぶって好きなものの解説しか選んでやらない連中が何を言ってんだか、と
245KKK ◆6fIrzOf.VQP7
2017/07/21(金) 16:30:48.24ID:eDW2sW8i ピッチは既に「裏ローリング・ストーン」として固定ポジションを得ただけだよ
米大統領線でも「サンダース支援者の典型例」として引き合いに出される程だったしな
その日、サンダースの集会はまるで『ピッチフォーク』のようだった|WIRED.jp
https://wired.jp/2016/04/20/sanders-nyc-campaign-is-like-pitchfork/
2009年〜2010年がピークとかデタラメ
今じゃ政治運動と関連付けられるぐらい、存在感を持ってる
タナソーは英語下手で米メディアに相手にされないから嫉妬してるだけw
米大統領線でも「サンダース支援者の典型例」として引き合いに出される程だったしな
その日、サンダースの集会はまるで『ピッチフォーク』のようだった|WIRED.jp
https://wired.jp/2016/04/20/sanders-nyc-campaign-is-like-pitchfork/
2009年〜2010年がピークとかデタラメ
今じゃ政治運動と関連付けられるぐらい、存在感を持ってる
タナソーは英語下手で米メディアに相手にされないから嫉妬してるだけw
246名盤さん
2017/07/21(金) 16:43:09.71ID:QK6fdv9B フランクオーシャンの悩みも金目当ての女しか寄ってこなくて困るとかだもんなw
247名盤さん
2017/07/21(金) 17:06:12.16ID:d4+mYAL3 >>240
ごり押しするカルヴィン新作が低評価だったからな
でもピッチだけじゃなくてメタスコアでも71で悪くはないけど…って総合評価
http://www.metacritic.com/music/funk-wav-bounces-vol-1/calvin-harris
海外の評価抜きにしても宇野のダフパンのRAMに匹敵は大げさすぎて逆に作品の価値を落としてる
ごり押しするカルヴィン新作が低評価だったからな
でもピッチだけじゃなくてメタスコアでも71で悪くはないけど…って総合評価
http://www.metacritic.com/music/funk-wav-bounces-vol-1/calvin-harris
海外の評価抜きにしても宇野のダフパンのRAMに匹敵は大げさすぎて逆に作品の価値を落としてる
248名盤さん
2017/07/21(金) 17:28:43.90ID:qvWDBcwv そこで売文屋a.k.a.宇野が金を貰って誉めてるんじゃないかと疑われてるわけですね?
タナソーの逃げ恥の記事も宇野の紹介ではないかと?
大変よくわかりました上沼相談員
タナソーの逃げ恥の記事も宇野の紹介ではないかと?
大変よくわかりました上沼相談員
249名盤さん
2017/07/21(金) 17:37:01.22ID:NbgFFS0m 好き嫌いはともかく、リンキンパークの件をここまでガン無視してんのはすげえと思う。
251KKK ◆6fIrzOf.VQP7
2017/07/21(金) 17:44:32.67ID:eDW2sW8i ピッチのが妥当な配点だろうね
Daft Punk
Random Access Memories 8.8
Calvin Harris
Funk Wav Bounces Vol. 1 6.7
Adele
25 7.3
アデルの方が普通に点数高くてワロタw
Daft Punk
Random Access Memories 8.8
Calvin Harris
Funk Wav Bounces Vol. 1 6.7
Adele
25 7.3
アデルの方が普通に点数高くてワロタw
252名盤さん
2017/07/21(金) 17:44:55.74ID:XWVg/fDs リンキンの曲1曲も知らないわ俺…知らずに聞いたことはあるのかもしれないけど
254名盤さん
2017/07/21(金) 20:10:25.01ID:P4rFHmXL 犬は自殺しないだろまだその段階
255名盤さん
2017/07/21(金) 22:13:04.99ID:3NN0BYKO リンキンはダサい産業ロックだからタナソウが興味あるわけない
256名盤さん
2017/07/21(金) 22:19:58.34ID:d4+mYAL3 タナソーが大好きなチャノもRIPツイートしてるのにな
257名盤さん
2017/07/21(金) 22:22:55.58ID:Cl6keIaP 興味ないのは居ないのと同じと
オアシスとかもめっちゃdisるけどブリットポップ全盛期はロキノンも売れてボーナス多かったらしいな渋谷談
そういう世話になったものに泥を塗る神経は信じられないな
オアシスとかもめっちゃdisるけどブリットポップ全盛期はロキノンも売れてボーナス多かったらしいな渋谷談
そういう世話になったものに泥を塗る神経は信じられないな
258名盤さん
2017/07/21(金) 22:33:56.72ID:d4+mYAL3 かつてスヌザの表紙になったカサビアンを老害扱いしてるタナソー
でも前作のサインマガジンの年間ベストだとランクインしてたという
しかも小林のレビューが「変わらないのが最高!」ということだけど最新作はどうなんですかね小林さん
http://thesignmagazine.com/sotd/best2014_31-40/
でも前作のサインマガジンの年間ベストだとランクインしてたという
しかも小林のレビューが「変わらないのが最高!」ということだけど最新作はどうなんですかね小林さん
http://thesignmagazine.com/sotd/best2014_31-40/
259名盤さん
2017/07/21(金) 22:42:23.05ID:/evpiMFQ シバナテンぐらいじゃないか、RIPしてたの。
260名盤さん
2017/07/21(金) 22:48:27.35ID:t4qKpgF2261名盤さん
2017/07/21(金) 22:53:31.67ID:d4+mYAL3 00年代にメンズウェアのアルバムは今でも良作だと思ってると書いてたけど
果たして今でもそうなのか
正直今のタナソーや宇野のブラックミュージックの持ち上げってブリットポップが黒人に変わったみたいなとこがある
つまり本質は変わってない
果たして今でもそうなのか
正直今のタナソーや宇野のブラックミュージックの持ち上げってブリットポップが黒人に変わったみたいなとこがある
つまり本質は変わってない
262KKK ◆6fIrzOf.VQP7
2017/07/21(金) 23:07:53.34ID:eDW2sW8i 田中宗一郎?
@soichiro_tanaka
それまでそんなに音楽を聴かなかった人達がSpotifyのプレイリストを通して頻繁に音楽を聴くようになった。
中にはそれがエド・シーランの曲だと意識せずに聴いている人たちもいるはず。
そうした事態によって音楽ファンの定義が変容しつつある。Spotify時代の、新しい聴衆の誕生ですね。
田中宗一郎?
@soichiro_tanaka
ただ彼らのSpotifyでの視聴が換算され、チャート上で可視化されることでエド・シーランへの注目は加速していくわけです。
ドレイク、ザ・ウィークエンド、ブルーノ・マーズ辺りのアクトがずっとビルボード・チャートに居座っているのは、
そうしたメカニズムが恒常化したことの結果とも言えます。
https://twitter.com/soichiro_tanaka/status/845497017505738754
正しい認識だと思うんだけど、ただ、ドレイクやウィークエンドには適用されても、エド・シーランやアデルは違う
エドやアデルは、ストリーミングじゃなくパッケージが売れまくってるわけだからなw
これはむしろ、今のアメリカでのヒップ・ホップがチャートに上がりやすい現象を示してる
Spotifyから音楽に入っている世代にとって、過去の音楽は、すぐそこにあるのに、見えておらず、認識出来ない
ラップとEDMしか知らない連中は最初から「音楽なんてこんなもんだ」と思ってる
リップシンクとカラオケが音楽の基本
そして、その人達は間違いなく、近い将来に「音楽視聴自体に飽きる」日が来る
フェスに行ったりすらしないよ、多分
その時になっても、まだ「ラップとEDMしか知らずに歳を取る」連中を「育てず」にいられるのか、甚だ疑問だけどね 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f)
@soichiro_tanaka
それまでそんなに音楽を聴かなかった人達がSpotifyのプレイリストを通して頻繁に音楽を聴くようになった。
中にはそれがエド・シーランの曲だと意識せずに聴いている人たちもいるはず。
そうした事態によって音楽ファンの定義が変容しつつある。Spotify時代の、新しい聴衆の誕生ですね。
田中宗一郎?
@soichiro_tanaka
ただ彼らのSpotifyでの視聴が換算され、チャート上で可視化されることでエド・シーランへの注目は加速していくわけです。
ドレイク、ザ・ウィークエンド、ブルーノ・マーズ辺りのアクトがずっとビルボード・チャートに居座っているのは、
そうしたメカニズムが恒常化したことの結果とも言えます。
https://twitter.com/soichiro_tanaka/status/845497017505738754
正しい認識だと思うんだけど、ただ、ドレイクやウィークエンドには適用されても、エド・シーランやアデルは違う
エドやアデルは、ストリーミングじゃなくパッケージが売れまくってるわけだからなw
これはむしろ、今のアメリカでのヒップ・ホップがチャートに上がりやすい現象を示してる
Spotifyから音楽に入っている世代にとって、過去の音楽は、すぐそこにあるのに、見えておらず、認識出来ない
ラップとEDMしか知らない連中は最初から「音楽なんてこんなもんだ」と思ってる
リップシンクとカラオケが音楽の基本
そして、その人達は間違いなく、近い将来に「音楽視聴自体に飽きる」日が来る
フェスに行ったりすらしないよ、多分
その時になっても、まだ「ラップとEDMしか知らずに歳を取る」連中を「育てず」にいられるのか、甚だ疑問だけどね 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f)
263名盤さん
2017/07/21(金) 23:08:59.25ID:04E5VwYw タナソーって昔はオアシス3rd褒めてた気が…
都合の悪いことはなかったことにするのね
都合の悪いことはなかったことにするのね
264KKK ◆6fIrzOf.VQP7
2017/07/21(金) 23:17:21.76ID:eDW2sW8i タナソーの指摘を身近なたとえでいうと、「ビルボードのオリコン化」だろうな
最初からHOT100の線上にあるサウンドの中からしか音楽を選べない視聴層をメディア自身が作っちゃってる
最初からHOT100の線上にあるサウンドの中からしか音楽を選べない視聴層をメディア自身が作っちゃってる
266KKK ◆6fIrzOf.VQP7
2017/07/21(金) 23:23:07.50ID:eDW2sW8i 色々分析は続くが、俺の前からの主張に共通するのは、アメリカの方が、今の日本の音楽シーンに近づいてるって流れね
こっちは、アイドル、ジャニーズ、エイベックス系に集約されてて
あっちは、ラップ、R&B、EDMに集約しようとしてる
ロックの立ち位置はそんなに変わらないしね
フェス、ライブ興行が主で、TVに出ると逆に目立つような感じ
こっちは、アイドル、ジャニーズ、エイベックス系に集約されてて
あっちは、ラップ、R&B、EDMに集約しようとしてる
ロックの立ち位置はそんなに変わらないしね
フェス、ライブ興行が主で、TVに出ると逆に目立つような感じ
267KKK ◆6fIrzOf.VQP7
2017/07/21(金) 23:25:47.96ID:eDW2sW8i268KKK ◆6fIrzOf.VQP7
2017/07/21(金) 23:27:13.77ID:eDW2sW8i つか、ID:By1G34OGって、多分小説一冊まともに読破できないでしょ
お前の文章読解力、明らかに平均的な水準を大幅に下回ってるぞ、
お前の文章読解力、明らかに平均的な水準を大幅に下回ってるぞ、
269名盤さん
2017/07/21(金) 23:36:14.44ID:TV2+YDMC こいつ自分のスレでやれよいい加減
おっさんがワナビーのまま何にもなれず、行き着いた先が洋楽板で暴れることとか悲しすぎる
おっさんがワナビーのまま何にもなれず、行き着いた先が洋楽板で暴れることとか悲しすぎる
270名盤さん
2017/07/21(金) 23:38:18.07ID:2rbFU9Jw しかし見事な人種の混じり方。黒人も白人もラテンもアジア人もいる。ロックコンサートもEDMもほぼ白人なのでそれだけでもすごい @kendricklamar
271名盤さん
2017/07/21(金) 23:40:20.02ID:7VYdzMlc こういうのは「無敵の人」だから何言っても無駄だよ
失うものを何も持ってないから他人が何言おうと暖簾に腕押しなだけ
実生活はよほど悲惨なんだろうと憐れみつつほっといてあげるのが優しさ
失うものを何も持ってないから他人が何言おうと暖簾に腕押しなだけ
実生活はよほど悲惨なんだろうと憐れみつつほっといてあげるのが優しさ
272名盤さん
2017/07/21(金) 23:46:27.76ID:2rbFU9Jw 君らはおっさん親父爺さんジジイをばかにするけど馬鹿にされる理由ってのがあるんだバカヤロー!
1983大晦日 ビートたけし TOKIOロックTV
https://youtu.be/gbF51VCoFdQ
この当時の洋楽なんてこんなもん。
1983大晦日 ビートたけし TOKIOロックTV
https://youtu.be/gbF51VCoFdQ
この当時の洋楽なんてこんなもん。
273名盤さん
2017/07/21(金) 23:54:44.83ID:d4+mYAL3 >>265
サインマガジンで映画ピックアップもやってるけど君の名はスルーして片隅を取り上げてるのはどう見るべきか
サインマガジンで映画ピックアップもやってるけど君の名はスルーして片隅を取り上げてるのはどう見るべきか
274名盤さん
2017/07/21(金) 23:57:08.43ID:/evpiMFQ リンキンが大分路線変更してポップへのアプローチをしてたことを少しは触れてくれるかと思ってた。
「今更ポップにすり寄ってきてるけど的外れ」とか言われそうだけどな。
「今更ポップにすり寄ってきてるけど的外れ」とか言われそうだけどな。
275名盤さん
2017/07/21(金) 23:58:43.21ID:D/FUhnAB YouTubeで佐野元春のライブとか見ると大人が趣味でやってる感じがする
その後にブランキーとか見ると…
その後にブランキーとか見ると…
276名盤さん
2017/07/22(土) 00:01:09.30ID:LI/H0hSb 大人が趣味でやってると感じたのはラッツアンドスターだな。
278名盤さん
2017/07/22(土) 00:57:10.27ID:jtlkyB9T リンプ・ビズキットをボロクソに書いてたからリンキンとかもうわざわざ触れる必要もないって雰囲気だったろう
279名盤さん
2017/07/22(土) 01:08:31.29ID:O1ZnVEXp タナソーって広告料さえ貰えれば誰でもごり押しする男だろ
クラクソンズとかいう糞UKバンドをごり押ししてたが、金貰ってんだろw
クラクソンズとかいう糞UKバンドをごり押ししてたが、金貰ってんだろw
280名盤さん
2017/07/22(土) 01:26:48.43ID:CAyBC65L 日本て流行ってるのを無条件で肯定するような奴ばかりだからタナソウみたいなのは貴重だよ
そこだけが唯一信用できるw
そこだけが唯一信用できるw
281KKK ◆6fIrzOf.VQP7
2017/07/22(土) 01:41:12.86ID:dUopp/v/ >>274
リンキンの最新作は、そんなもんじゃなかったんだよ
自殺したことでしか証明できなかったけど
歌詞の内容が異様に遁世的で、完全に遺書だった
俺も気付かなかった方だけどw
チェスターに勝ち逃げされた気分だな
久々に敗北感を味わってる
リンキンの最新作は、そんなもんじゃなかったんだよ
自殺したことでしか証明できなかったけど
歌詞の内容が異様に遁世的で、完全に遺書だった
俺も気付かなかった方だけどw
チェスターに勝ち逃げされた気分だな
久々に敗北感を味わってる
282KKK ◆6fIrzOf.VQP7
2017/07/22(土) 01:45:24.08ID:dUopp/v/ やっぱ歌詞が糞な音楽は評価しないことにするわ!
チェスターが生命をかけて「シリアスの時代」を作れと言い遺してくれたような気がする!
アデル、エド・シーラン、テイラー・スイフトはゴミ!
チェスターが生命をかけて「シリアスの時代」を作れと言い遺してくれたような気がする!
アデル、エド・シーラン、テイラー・スイフトはゴミ!
283KKK ◆6fIrzOf.VQP7
2017/07/22(土) 01:50:17.62ID:dUopp/v/ ラマーも死ねばいいんだよな
米ラッパー、ケン・ラマーが遺体で発見。
遺書には「DAMN.」とだけ書かれ、両目に画鋲が刺されたトランプ大統領の選挙ポスターが部屋中に貼られる。
米ラッパー、ケン・ラマーが遺体で発見。
遺書には「DAMN.」とだけ書かれ、両目に画鋲が刺されたトランプ大統領の選挙ポスターが部屋中に貼られる。
284名盤さん
2017/07/22(土) 01:52:19.25ID:CPZV0Pxm Klaxons - No Diggity (Blackstreet Cover).wmv
https://www.youtube.com/watch?v=TGqyUzPMHDo
クラクソンズは07年カバーコンピでこれを取り上げてるあたり時代を読むセンスがあった
XXと共鳴して10年代のR&Bリバイバルの流れに乗れた道もあったかもしれないと思うと残念
https://www.youtube.com/watch?v=TGqyUzPMHDo
クラクソンズは07年カバーコンピでこれを取り上げてるあたり時代を読むセンスがあった
XXと共鳴して10年代のR&Bリバイバルの流れに乗れた道もあったかもしれないと思うと残念
285名盤さん
2017/07/22(土) 01:57:53.63ID:O1ZnVEXp タナソーのダサいエピソード
タナソー「TravisはRadioheadのパクリ」とtwitterで批判
↓
一般人「お前の雑誌もアクモンのパクリバンドゴリ押しでんがな」と反論
↓
タナソー「パクリにも良いぱくりと悪いパクリがある」と御託を並べる
↓
一般人「でもミイラズ推してるじゃん?」
↓
即ブロック
タナソー「TravisはRadioheadのパクリ」とtwitterで批判
↓
一般人「お前の雑誌もアクモンのパクリバンドゴリ押しでんがな」と反論
↓
タナソー「パクリにも良いぱくりと悪いパクリがある」と御託を並べる
↓
一般人「でもミイラズ推してるじゃん?」
↓
即ブロック
286名盤さん
2017/07/22(土) 01:58:08.19ID:O1ZnVEXp タナソーのダサいエピソード
タナソー「TravisはRadioheadのパクリ」とtwitterで批判
↓
一般人「お前の雑誌もアクモンのパクリバンドゴリ押しでんがな」と反論
↓
タナソー「パクリにも良いぱくりと悪いパクリがある」と御託を並べる
↓
一般人「でもミイラズ推してるじゃん?」
↓
即ブロック
タナソー「TravisはRadioheadのパクリ」とtwitterで批判
↓
一般人「お前の雑誌もアクモンのパクリバンドゴリ押しでんがな」と反論
↓
タナソー「パクリにも良いぱくりと悪いパクリがある」と御託を並べる
↓
一般人「でもミイラズ推してるじゃん?」
↓
即ブロック
287名盤さん
2017/07/22(土) 01:59:42.00ID:RTdmtkm+ あの頃推してた邦楽バンドは揃って黒歴史だろw
非邦楽とかっつって
今は結構いいの推せてると思うけど
非邦楽とかっつって
今は結構いいの推せてると思うけど
288名盤さん
2017/07/22(土) 02:09:17.04ID:4b2Hrp93 邦楽バンドなんて黒歴史みたいになるのほとんどじゃん、
なんでか知らんけど
なんでか知らんけど
289名盤さん
2017/07/22(土) 02:41:05.07ID:A6R/piU9 洋楽もね
modelとかmidgetとか押してたし
modelとかmidgetとか押してたし
290名盤さん
2017/07/22(土) 02:43:28.17ID:A6R/piU9 仕事じゃなく趣味でやってると思わせてるんならたーいしたもんだ
291名盤さん
2017/07/22(土) 02:43:45.89ID:gqqXcOhc ナンバガくるりスーパーカーとかあれスヌーザーのプッシュあってのじゃないの
292名盤さん
2017/07/22(土) 02:59:45.76ID:A6R/piU9 でもスヌーザー見てたからというか音楽趣味が違ったからスルーしてたDAPUMPとかけっこう楽しめる
こういうの中古で安いから適当に買ってみたりするんだけど
こういうの中古で安いから適当に買ってみたりするんだけど
293名盤さん
2017/07/22(土) 03:05:59.96ID:A6R/piU9 TRFこないだベスト買ったんだよ
しかも結構近年の2枚組ベスト音質もいいし未開封品だったし
で、ほんとに良いんだよ。globeもよかった。小室はTMや渡辺美里は好きだったけどコムロファミリー時代は良いイメージなかったから聞いてなかったけど、腐っても才人小室哲哉で作品はよくできてるんだよなと認識改めた
そんなこと誰も聞いてないって?w
しかも結構近年の2枚組ベスト音質もいいし未開封品だったし
で、ほんとに良いんだよ。globeもよかった。小室はTMや渡辺美里は好きだったけどコムロファミリー時代は良いイメージなかったから聞いてなかったけど、腐っても才人小室哲哉で作品はよくできてるんだよなと認識改めた
そんなこと誰も聞いてないって?w
294KKK ◆6fIrzOf.VQP7
2017/07/22(土) 04:19:59.91ID:dUopp/v/ いや、globeは、当時パラダイス・ガレージやってた豊田道倫が歌詞を絶賛してたよ
今一番リアルな作詞家は小室哲哉だとか言って
ロキノンスヌーザー人脈に近い人の中では
globe / wanna Be A Dreammaker
https://www.youtube.com/watch?v=VdOdDDuMiwY
twenty one pilots: Heavydirtysoul [OFFICIAL VIDEO]
https://www.youtube.com/watch?v=r_9Kf0D5BTs
あと、21パイロッツのこの曲は、globeの「ワナ・ビー・ア・ドリームメイカー」に似てると思うし、トランス期にはEDM先取りしてる
マーク・パンサーがフランスでDJの国家資格を取ったらしいんだけど、彼自身もEDM中心にDJやりつつ、あの時代を総括してるらしい
小室哲哉は自己流で暴走した挙句に日本オリジナルの変な独自ジャンルを作っちゃった感じだな
華原朋美や「Outernet」までのglobeに顕著だが
ただ、宇多田のR&Bモロパクリのせいで、日本全体が古い歌謡曲モードに回帰したのが残念過ぎた
小室センセイは宇多田に劣等感感じたとか言ってるが、英語力以外は完全勝利だよねw
今一番リアルな作詞家は小室哲哉だとか言って
ロキノンスヌーザー人脈に近い人の中では
globe / wanna Be A Dreammaker
https://www.youtube.com/watch?v=VdOdDDuMiwY
twenty one pilots: Heavydirtysoul [OFFICIAL VIDEO]
https://www.youtube.com/watch?v=r_9Kf0D5BTs
あと、21パイロッツのこの曲は、globeの「ワナ・ビー・ア・ドリームメイカー」に似てると思うし、トランス期にはEDM先取りしてる
マーク・パンサーがフランスでDJの国家資格を取ったらしいんだけど、彼自身もEDM中心にDJやりつつ、あの時代を総括してるらしい
小室哲哉は自己流で暴走した挙句に日本オリジナルの変な独自ジャンルを作っちゃった感じだな
華原朋美や「Outernet」までのglobeに顕著だが
ただ、宇多田のR&Bモロパクリのせいで、日本全体が古い歌謡曲モードに回帰したのが残念過ぎた
小室センセイは宇多田に劣等感感じたとか言ってるが、英語力以外は完全勝利だよねw
295KKK ◆6fIrzOf.VQP7
2017/07/22(土) 04:39:40.50ID:dUopp/v/ TM NETWORK humansystem
https://www.youtube.com/watch?v=FctgXwnEwmk
Still love her(失われた風景) -TM NETWORK
https://www.youtube.com/watch?v=uTWPVsd3Huw
金曜日のライオン TM Network
https://www.youtube.com/watch?v=cQQQG0vtUb0
なんか、TK進行とか言われてるコード感が快楽原則にフィットするんだよな
ドメスティックな快楽にw
https://www.youtube.com/watch?v=FctgXwnEwmk
Still love her(失われた風景) -TM NETWORK
https://www.youtube.com/watch?v=uTWPVsd3Huw
金曜日のライオン TM Network
https://www.youtube.com/watch?v=cQQQG0vtUb0
なんか、TK進行とか言われてるコード感が快楽原則にフィットするんだよな
ドメスティックな快楽にw
296KKK ◆6fIrzOf.VQP7
2017/07/22(土) 04:47:28.79ID:dUopp/v/ >>288
あの頃のロックを勝手に黒歴史してるのはオッサン世代だけ
ゆとり世代のリスナーにとっては、スーパーカーでさえレジェンド扱いだからな
ジェネレーション・ギャップってのは、そんなもんなんだよ
自分たちは、当たり前に消費してたものが、歳下の子達には斬新に見えるわけ
初体験だからな
「スパカが現役の時にライブ行きたかった」とか「ナンバガ解散の時は幼稚園だった!」
そんなツイートや書き込みが、結構、多いのだよ
@baseballbear413
フォローする
その他
ナンバーガールもSUPERCARもschool food punishmentも解散してから知って好きになったのが悔しい。
ナンバガとスパカはまだ保育園〜小2あたりで解散したから知らなくてもしょうがないか(笑)
俺には理解出来ないけどねw
あの頃のロックを勝手に黒歴史してるのはオッサン世代だけ
ゆとり世代のリスナーにとっては、スーパーカーでさえレジェンド扱いだからな
ジェネレーション・ギャップってのは、そんなもんなんだよ
自分たちは、当たり前に消費してたものが、歳下の子達には斬新に見えるわけ
初体験だからな
「スパカが現役の時にライブ行きたかった」とか「ナンバガ解散の時は幼稚園だった!」
そんなツイートや書き込みが、結構、多いのだよ
@baseballbear413
フォローする
その他
ナンバーガールもSUPERCARもschool food punishmentも解散してから知って好きになったのが悔しい。
ナンバガとスパカはまだ保育園〜小2あたりで解散したから知らなくてもしょうがないか(笑)
俺には理解出来ないけどねw
297KKK ◆6fIrzOf.VQP7
2017/07/22(土) 04:51:10.43ID:dUopp/v/ ビートルズだって、ピストルズだって「世代」の人達にとっては、大して有り難みも無いだろう
「ポールが元気な姿を見ときたい」とか、天然記念物を見に行くぐらいの動機だし
たとえば、ノエル・ギャラガーが生まれたのは1967年で、物心ついた時にはビートルズ解散してるしな
ノエルはビートルズの「後追い世代」でしかなかった
リアルタイムでは体験してなかった
でも、その彼が、最も忠実なビートルズフォロワーになったわけだ
「ポールが元気な姿を見ときたい」とか、天然記念物を見に行くぐらいの動機だし
たとえば、ノエル・ギャラガーが生まれたのは1967年で、物心ついた時にはビートルズ解散してるしな
ノエルはビートルズの「後追い世代」でしかなかった
リアルタイムでは体験してなかった
でも、その彼が、最も忠実なビートルズフォロワーになったわけだ
298KKK ◆6fIrzOf.VQP7
2017/07/22(土) 04:54:46.63ID:dUopp/v/ 今のキノコカットのバンド達も、フィッシュマンズとかスーパーカーなんてリアルタイムじゃ知らないわけだよ
でも、だからこそ、神格化するわけだよね
ケンドリック・ラマーのサウンドが90年代臭いのも、リアルタイムでは体験出来てないからなんだろうしな
あいつにとっては、マッシブ・アタックやトリッキーなんて雲の上の存在だと思うw
でも、だからこそ、神格化するわけだよね
ケンドリック・ラマーのサウンドが90年代臭いのも、リアルタイムでは体験出来てないからなんだろうしな
あいつにとっては、マッシブ・アタックやトリッキーなんて雲の上の存在だと思うw
299KKK ◆6fIrzOf.VQP7
2017/07/22(土) 05:00:23.07ID:dUopp/v/ でも、それって「勉強熱心」な子達の話だよね
「人と違う音楽が知りたい」となると、必然的に過去のクラシックアルバムを掘ることになるからな
だから、本当の問題は、今のティーンに「過去のクラシックを掘る情熱があるか?」という点だし
音楽ライターの本当の仕事は、彼らに「過去の名盤」を一つ一つ教えてあげることなんだよ
それと、今の音楽の接点を見せてあげることだな
ビルボードHOT100に出てくるような音楽を勧めることじゃないんだよね
「人と違う音楽が知りたい」となると、必然的に過去のクラシックアルバムを掘ることになるからな
だから、本当の問題は、今のティーンに「過去のクラシックを掘る情熱があるか?」という点だし
音楽ライターの本当の仕事は、彼らに「過去の名盤」を一つ一つ教えてあげることなんだよ
それと、今の音楽の接点を見せてあげることだな
ビルボードHOT100に出てくるような音楽を勧めることじゃないんだよね
300KKK ◆6fIrzOf.VQP7
2017/07/22(土) 05:01:34.66ID:dUopp/v/ 「人と同じことをして安心したいモブキャラ」には耳が痛い話だったねw
301KKK ◆6fIrzOf.VQP7
2017/07/22(土) 05:09:19.66ID:dUopp/v/ でも、そろそろ「オヤジの若作り大会」みたいなのは、止めさせた方がいいよ
実年齢が上がるほど滑稽になるからな
アンチエイジングなんて恥でしか無いからな
歳を重ねたなりの知識の深み、レトリックの味、そういうもんが見えて来ない奴は
上っ面の情報共有でガキに媚びたところで、尊敬はされないからな
賢いガキほど「自分もいつか歳を取る」って自覚あるし
つまり、アンチエイジング的な思考回路を持ってる奴って「若いころバカだった」証明になってるんだよね
実年齢が上がるほど滑稽になるからな
アンチエイジングなんて恥でしか無いからな
歳を重ねたなりの知識の深み、レトリックの味、そういうもんが見えて来ない奴は
上っ面の情報共有でガキに媚びたところで、尊敬はされないからな
賢いガキほど「自分もいつか歳を取る」って自覚あるし
つまり、アンチエイジング的な思考回路を持ってる奴って「若いころバカだった」証明になってるんだよね
302名盤さん
2017/07/22(土) 05:10:57.01ID:KFFx0+oc 今のティーンに今の音楽紹介してもしょうがないしな
303KKK ◆6fIrzOf.VQP7
2017/07/22(土) 05:11:45.37ID:dUopp/v/ それに若さがアドバンテージだと思ってる奴って、文系のバカだけだぞ
理系は、無知を正義だと思ってないし
ヤンキーは大人に近づこうと背伸びするのが常だし
何の取り柄もなく、何の夢も無く、何の理想も無いから「今を浪費すること」に全力投球出来ちゃうわけだからな
理系は、無知を正義だと思ってないし
ヤンキーは大人に近づこうと背伸びするのが常だし
何の取り柄もなく、何の夢も無く、何の理想も無いから「今を浪費すること」に全力投球出来ちゃうわけだからな
304KKK ◆6fIrzOf.VQP7
2017/07/22(土) 05:35:00.18ID:dUopp/v/ Mステのタモリみたいに率先してなるのはバカげてるじゃん
タモリが本当に好きなのはマイルス・デイビスなのに、「高校生100人にアンケート!夏のデートで恋人と聴きたいアーティストは誰?」とか
毎週やってんだからw
諦めの境地なんだろうけどww
でも、すすんであれになろうとしてるのが、中年洋楽ライター共なんだよwww
タモリが本当に好きなのはマイルス・デイビスなのに、「高校生100人にアンケート!夏のデートで恋人と聴きたいアーティストは誰?」とか
毎週やってんだからw
諦めの境地なんだろうけどww
でも、すすんであれになろうとしてるのが、中年洋楽ライター共なんだよwww
305KKK ◆6fIrzOf.VQP7
2017/07/22(土) 05:58:53.41ID:dUopp/v/ 宇野ソーの理想のヤングトーク
「ねえねえ、君たちヤングって、今、何聴くの? チャラッ」
「バックナンバーとかぁ・・・派手な子は三代目とかジェネレーションズ?(誰このオッサン、まずヒゲ剃れ)」
「Jポップ好きなんだ〜、でも今年の夏はカルヴィンとか、どうかな! チャラッ」
「え、EDMでしょ?アタシそっち系は苦手かなぁ(パリピ気取りかよwキモっw)」
「新作はEDM路線じゃないんだよ〜ファンクなのだ! チャラッ」
「あ〜ディスコ!みたいな感じ?(ありがちな曲調やん・・・)」
「そうそう!これで洋楽デビューしちゃいなよ!ロックバンドなんて古いよ? チャラッ」
「(バックナンバー歌えるようになってから言えよ!この老害!)」
「じゃ次はとっておきのを紹介!フランク・オーシャン!今一番ホットな人! チャラッ」
「(こいつ誰やねんw謎のねじり鉢巻きwソーラン節でも踊るんかw)」
「彼が若手のホープかな! キリッ」
「何歳なの?」
「29歳なんだよね! キリッ」
「(アラサーじゃんw若くねええええw)」
※埋められないジェネレーション・ギャップを無理に埋めようとすると、こうなります
「ねえねえ、君たちヤングって、今、何聴くの? チャラッ」
「バックナンバーとかぁ・・・派手な子は三代目とかジェネレーションズ?(誰このオッサン、まずヒゲ剃れ)」
「Jポップ好きなんだ〜、でも今年の夏はカルヴィンとか、どうかな! チャラッ」
「え、EDMでしょ?アタシそっち系は苦手かなぁ(パリピ気取りかよwキモっw)」
「新作はEDM路線じゃないんだよ〜ファンクなのだ! チャラッ」
「あ〜ディスコ!みたいな感じ?(ありがちな曲調やん・・・)」
「そうそう!これで洋楽デビューしちゃいなよ!ロックバンドなんて古いよ? チャラッ」
「(バックナンバー歌えるようになってから言えよ!この老害!)」
「じゃ次はとっておきのを紹介!フランク・オーシャン!今一番ホットな人! チャラッ」
「(こいつ誰やねんw謎のねじり鉢巻きwソーラン節でも踊るんかw)」
「彼が若手のホープかな! キリッ」
「何歳なの?」
「29歳なんだよね! キリッ」
「(アラサーじゃんw若くねええええw)」
※埋められないジェネレーション・ギャップを無理に埋めようとすると、こうなります
306名盤さん
2017/07/22(土) 07:20:53.11ID:Yx5MdPv2 想い出話ばっかするオッサンもかなり面倒くさかったりする
307名盤さん
2017/07/22(土) 07:30:25.18ID:jR1Yb7a6 長々と自己反省されてもな〜
308名盤さん
2017/07/22(土) 07:54:33.54ID:84gnBEyA レス番飛びまくりで草
309名盤さん
2017/07/22(土) 10:10:56.64ID:1a5U8TnO >>291
たしかにロキノンは高評価してたけどすぐに表紙にして猛プッシュするような扱いしなかったな
同時期だとTRICERATOPSやGRAPEVINEやドラゴンアッシュがすぐに表紙だったしね
やっぱりビジュアルの差なんだろう
たしかにロキノンは高評価してたけどすぐに表紙にして猛プッシュするような扱いしなかったな
同時期だとTRICERATOPSやGRAPEVINEやドラゴンアッシュがすぐに表紙だったしね
やっぱりビジュアルの差なんだろう
310名盤さん
2017/07/22(土) 10:20:01.44ID:vxkYZRnQ どっちかというとbuzzにやたら出てた
311名盤さん
2017/07/22(土) 10:38:14.96ID:hyN86EAv 自己反省はマジで不要
312名盤さん
2017/07/22(土) 11:32:34.62ID:n4kDkliK 人形遊びまでし始めてこのおじさん末期だなって思いました
まあこんな板でコテつけてレスしまくってる時点で末期だけど…
まあこんな板でコテつけてレスしまくってる時点で末期だけど…
313名盤さん
2017/07/22(土) 13:32:55.70ID:OZH8B6XP 田中宗一郎のバーーーーカ、タコ、糞、イボ
314名盤さん
2017/07/22(土) 14:26:20.55ID:jR1Yb7a6 >まあこんな板でコテつけてレスしまくってる時点で末期だけど…
それは違うね。
あくまでも書いてる内容の質の低さが問題なのだよ。
それは違うね。
あくまでも書いてる内容の質の低さが問題なのだよ。
315名盤さん
2017/07/22(土) 14:34:07.66ID:vcCcBGW3 タナソーって通訳通さなきゃ外タレにインタビュー出来ないくせに何偉そうに語ってんの
316名盤さん
2017/07/22(土) 15:13:24.00ID:Uh0rmgdJ サマソニでカルヴィンが半分埋まったら土下座して逆立ちしてやるよ絶対無理だから
317KKK ◆6fIrzOf.VQP7
2017/07/22(土) 15:21:17.62ID:dUopp/v/ 昔の暴走族のOBみたいだよな
大人社会では相手にされず、近所の中高生の不良のガキ集めて地元で君臨してるオヤジw
大人社会では相手にされず、近所の中高生の不良のガキ集めて地元で君臨してるオヤジw
318KKK ◆6fIrzOf.VQP7
2017/07/22(土) 15:38:45.84ID:dUopp/v/ リンキン・パーク/ハイブリッド・セオリー 2000年
世界:2,700万枚
アデル/21 2011年
世界:3,100万枚
時代環境の違いとか語っても意味無いような気がするな
今の時代のアーティスト1,000万枚超えられないのは「自己責任」だし、1,000万枚超えないと全員成功者じゃないよ
世界:2,700万枚
アデル/21 2011年
世界:3,100万枚
時代環境の違いとか語っても意味無いような気がするな
今の時代のアーティスト1,000万枚超えられないのは「自己責任」だし、1,000万枚超えないと全員成功者じゃないよ
319名盤さん
2017/07/22(土) 22:26:46.43ID:s3YKCPJC 根っこが小室じゃそりゃ黒人音楽なんて嫌いだろうねw
ほんとダサいわこいつw
いい歳こいて売上にやたら振り回されてるのも宇野と同じだし
もう何もかもダサい
まさに日本の「ロック厨」そのものw
ほんとダサいわこいつw
いい歳こいて売上にやたら振り回されてるのも宇野と同じだし
もう何もかもダサい
まさに日本の「ロック厨」そのものw
320名盤さん
2017/07/22(土) 22:47:25.41ID:CPZV0Pxm >>319
https://www.youtube.com/watch?v=-SgWrNzAD4w&sns=tw
KKKを喜ばせたくないけど、今何もかもダサいのはヒップホップ厨
お前も知ってると思うけどシバターvs漢には失望した
https://www.youtube.com/watch?v=-SgWrNzAD4w&sns=tw
KKKを喜ばせたくないけど、今何もかもダサいのはヒップホップ厨
お前も知ってると思うけどシバターvs漢には失望した
321KKK ◆6fIrzOf.VQP7
2017/07/22(土) 23:04:51.58ID:dUopp/v/322KKK ◆6fIrzOf.VQP7
2017/07/22(土) 23:07:43.81ID:dUopp/v/ 安室なんてファッションから黒人パクってた(今も)代表格だろ
見当違いも甚だしいよ、君は
http://cdfront.tower.jp/~/media/Images/Article/News/2013/Inter/T/TLC/TLC_%E5%AE%89%E5%AE%A4%E5%A5%88%E7%BE%8E%E6%81%B5_A.jpg
近年もTLCとコラボしてるしw
見当違いも甚だしいよ、君は
http://cdfront.tower.jp/~/media/Images/Article/News/2013/Inter/T/TLC/TLC_%E5%AE%89%E5%AE%A4%E5%A5%88%E7%BE%8E%E6%81%B5_A.jpg
近年もTLCとコラボしてるしw
323名盤さん
2017/07/22(土) 23:26:06.14ID:s3YKCPJC いや黒人模倣してもグルーブが全くないんだよ小室って
どこまでもJ-POP臭
小室=J-POP臭って言っていいかも
ロック歌手として売りだしてるその辺のカラオケ姉ちゃんと同じで
紛い物でしかないわけ
どこまでもJ-POP臭
小室=J-POP臭って言っていいかも
ロック歌手として売りだしてるその辺のカラオケ姉ちゃんと同じで
紛い物でしかないわけ
324名盤さん
2017/07/22(土) 23:38:21.71ID:vxkYZRnQ その黒人グルーヴが幻想って前から言ってたろ
325名盤さん
2017/07/22(土) 23:42:53.67ID:s3YKCPJC >>324
言ってたって誰が言ってんだよ馬鹿
言ってたって誰が言ってんだよ馬鹿
326名盤さん
2017/07/22(土) 23:46:00.39ID:vxkYZRnQ 黒人ってだけで有難がるアホがいるんだよお前みたいなw
327名盤さん
2017/07/22(土) 23:52:34.69ID:CPZV0Pxm マイコーのスリラーは中村とうように黒人の堕落した姿と酷評されてた
328名盤さん
2017/07/23(日) 00:04:27.45 >>326
答えになってねえじゃん低能児
答えになってねえじゃん低能児
329KKK ◆6fIrzOf.VQP7
2017/07/23(日) 00:27:04.00ID:KUoR9HUA >>327
そのマイケルやプリンスも、ヒップ・ホップには前向きじゃなかったからな
「グルーブ」とか簡単に言うが、今のブラック・ミュージックに果たしてそれがあるか、となると話は別
俺は欠片も無いと思うけどw
そのマイケルやプリンスも、ヒップ・ホップには前向きじゃなかったからな
「グルーブ」とか簡単に言うが、今のブラック・ミュージックに果たしてそれがあるか、となると話は別
俺は欠片も無いと思うけどw
330名盤さん
2017/07/23(日) 00:41:50.79ID:kC6x+2yg 曲単位で判断出来る耳が無いから
そうやってまとめて決めつけることしかできない
そうやってまとめて決めつけることしかできない
331名盤さん
2017/07/23(日) 00:48:26.23ID:3kQABDLu 黒人音楽のリズムやグルーブやビートが全くわからないんじゃ
もうお話にならないよね
そもそも音楽全く理解できずに耳に入ってるだけなんじゃないの
そんでビジュアル的に白人のほうがカッコいいっていう敗戦直後から一歩もわからない昭和日本人脳の死ぬほどダサいセンスだけで白人を崇めてるっていうw
もうお話にならないよね
そもそも音楽全く理解できずに耳に入ってるだけなんじゃないの
そんでビジュアル的に白人のほうがカッコいいっていう敗戦直後から一歩もわからない昭和日本人脳の死ぬほどダサいセンスだけで白人を崇めてるっていうw
332名盤さん
2017/07/23(日) 00:51:19.36ID:kC6x+2yg キミはリズムやグルーブやビートをどうわかってるの?
グルーヴって具体的に何?
グルーヴって具体的に何?
333名盤さん
2017/07/23(日) 00:53:34.27ID:y03Mp0zW 黒人音楽なんて言わずにジェイムズブラウンぽくないから嫌だとか言えばいいのに
でも怖いんだよねw
でも怖いんだよねw
334KKK ◆6fIrzOf.VQP7
2017/07/23(日) 00:57:22.54ID:KUoR9HUA335KKK ◆6fIrzOf.VQP7
2017/07/23(日) 01:01:12.73ID:KUoR9HUA JBはガレージ・パンクと同じカテゴリでしょ
スライみたいに構築的じゃないし
そこら辺を「ファンク」と一緒くたにしてるのが、自称黒人音楽好きの音楽理解の「浅さ」なんだよね
MC5とJAPANをごちゃまぜにしてロックと総称するぐらい能が無いw
スライみたいに構築的じゃないし
そこら辺を「ファンク」と一緒くたにしてるのが、自称黒人音楽好きの音楽理解の「浅さ」なんだよね
MC5とJAPANをごちゃまぜにしてロックと総称するぐらい能が無いw
336KKK ◆6fIrzOf.VQP7
2017/07/23(日) 01:03:05.89ID:KUoR9HUA あと、ロック好きはクラシックからテクノからJPOPからゲーム音楽から何でも聴く人多いけど(ラップも聴くし)
「自称黒人音楽好き」とかって、聴いてるジャンルの幅が狭いんだよ
無知なのよね
基本的にアメリカの音楽しか知らないw
「自称黒人音楽好き」とかって、聴いてるジャンルの幅が狭いんだよ
無知なのよね
基本的にアメリカの音楽しか知らないw
337名盤さん
2017/07/23(日) 01:05:14.03ID:3kQABDLu 結局白人でも常に黒人音楽の強い影響受けたアーティストだけが評価されてるのが現実
エルヴィス、ビートルズ、ストーンズからずっとね
ヘビメタやメタル、プログレや産業ロックなんかそれがないから馬鹿にされる
優れた音楽の基準=黒っぽさがあるかどうかと言って差支えない
無論黒人でも黒っぽさがないニセ黒人みたいなのもいるけどね
マイケルジャクソンもその白人ぽさゆえ批判されてんだろうしね
エルヴィス、ビートルズ、ストーンズからずっとね
ヘビメタやメタル、プログレや産業ロックなんかそれがないから馬鹿にされる
優れた音楽の基準=黒っぽさがあるかどうかと言って差支えない
無論黒人でも黒っぽさがないニセ黒人みたいなのもいるけどね
マイケルジャクソンもその白人ぽさゆえ批判されてんだろうしね
338KKK ◆6fIrzOf.VQP7
2017/07/23(日) 01:07:12.58ID:KUoR9HUA ジェイムス・ブラウンなんて大して良くないじゃん
チャック・ベリーと同じで「ゲロッパ!とか言って、目立ってやるぜ!」レベルを出てない
昔の人って「ちょっと変わった事やって目立ったもん勝ち」みたいなとこあるけど、あれだよな
今のケンドリック・ラマーも同じだけどな
ちゃんとした楽曲書けない、音楽素人の「目立ちたがり屋」の一発芸
チャック・ベリーと同じで「ゲロッパ!とか言って、目立ってやるぜ!」レベルを出てない
昔の人って「ちょっと変わった事やって目立ったもん勝ち」みたいなとこあるけど、あれだよな
今のケンドリック・ラマーも同じだけどな
ちゃんとした楽曲書けない、音楽素人の「目立ちたがり屋」の一発芸
339KKK ◆6fIrzOf.VQP7
2017/07/23(日) 01:09:02.68ID:KUoR9HUA >>337
全然違うよw
ブルース・ロック、ジャズ・ロックなんて世間から忘れられてるしw
今はコールドプレイ、マムフォード・アンド・サンズのように「黒っぽさが無いバンド」の天下だし
ブラック・ミュージックなんて誰も聴きたくないし、聴いてない
アメリカ/カナダの黒人以外は世界から総スカンされてるよ
全然違うよw
ブルース・ロック、ジャズ・ロックなんて世間から忘れられてるしw
今はコールドプレイ、マムフォード・アンド・サンズのように「黒っぽさが無いバンド」の天下だし
ブラック・ミュージックなんて誰も聴きたくないし、聴いてない
アメリカ/カナダの黒人以外は世界から総スカンされてるよ
340KKK ◆6fIrzOf.VQP7
2017/07/23(日) 01:12:22.12ID:KUoR9HUA それを言うなら「クラシックっぽさの有無」だな
コールドプレイのクリスはクラシックピアノ習得してる
ちなみにマーヴィン・ゲイのワッツ・ゴーイング・オンの弦楽アレンジは白人だよw
黒人はストリングスのアレンジなんて出来ないw
コールドプレイのクリスはクラシックピアノ習得してる
ちなみにマーヴィン・ゲイのワッツ・ゴーイング・オンの弦楽アレンジは白人だよw
黒人はストリングスのアレンジなんて出来ないw
341KKK ◆6fIrzOf.VQP7
2017/07/23(日) 01:13:59.87ID:KUoR9HUA クラシックが音楽の基本だよ
JSバッハが近代音楽全ての基本
アメリカにあるものは全てヨーロッパのコピー文化だ
アフリカの音楽も、ヨーロッパの植民地文化に過ぎないからね
アメリカはアフリカと同じなんだよ
ヨーロッパから持ち込まれたものをカスタムしただけ
JSバッハが近代音楽全ての基本
アメリカにあるものは全てヨーロッパのコピー文化だ
アフリカの音楽も、ヨーロッパの植民地文化に過ぎないからね
アメリカはアフリカと同じなんだよ
ヨーロッパから持ち込まれたものをカスタムしただけ
342KKK ◆6fIrzOf.VQP7
2017/07/23(日) 01:15:24.57ID:KUoR9HUA 黒人はDNAレベルで劣ってる
99%は先天的な精神障害者だし
そもそも色が黒いのも皮膚病でしょ
焼き殺しちゃえばいいんだよ
いなくても近代文明は成立するし
日本人はいないと困るけどね
知的レベルが高いから
99%は先天的な精神障害者だし
そもそも色が黒いのも皮膚病でしょ
焼き殺しちゃえばいいんだよ
いなくても近代文明は成立するし
日本人はいないと困るけどね
知的レベルが高いから
343名盤さん
2017/07/23(日) 01:16:07.91ID:3kQABDLu コールドプレイ、マムフォード・アンド・サンズなんてダサいんだよ
小室と一緒でw
ディアンジェロやラマーやフランクオーシャン、グラスパーやカマシ・ ワシントンらが
世界中のクリティックポールを総なめにしてるのが今の状況
どこまでズレてんだこの小室ヲタクの馬鹿www
小室と一緒でw
ディアンジェロやラマーやフランクオーシャン、グラスパーやカマシ・ ワシントンらが
世界中のクリティックポールを総なめにしてるのが今の状況
どこまでズレてんだこの小室ヲタクの馬鹿www
344KKK ◆6fIrzOf.VQP7
2017/07/23(日) 01:16:54.20ID:KUoR9HUA マイケルなんて才能無いじゃん
「奇をてらってる」だけで
滑稽なギミックで底辺層騙してピエロを演じた度胸は買ってやるけどw
しょせんはショタコンのレイプ魔
黒人は犯罪者が多いよね
「奇をてらってる」だけで
滑稽なギミックで底辺層騙してピエロを演じた度胸は買ってやるけどw
しょせんはショタコンのレイプ魔
黒人は犯罪者が多いよね
345KKK ◆6fIrzOf.VQP7
2017/07/23(日) 01:18:44.73ID:KUoR9HUA 出たフランク・オーシャンw
SNSでゴリ押しした挙句、アメリカですら35万枚しか売れなかったフランク海ですかw
SNSでゴリ押しした挙句、アメリカですら35万枚しか売れなかったフランク海ですかw
346名盤さん
2017/07/23(日) 01:20:26.20ID:3kQABDLu ほらな
結局日本の自称ロック厨のダサい馬鹿=売上主義の洋楽初心者なんだよ
沢田太陽と同じ
結局日本の自称ロック厨のダサい馬鹿=売上主義の洋楽初心者なんだよ
沢田太陽と同じ
347KKK ◆6fIrzOf.VQP7
2017/07/23(日) 01:27:54.10ID:KUoR9HUA ウノソー信者は「黒人のマジョリティ」に同調し、「黒人の売れ線」しか理解出来ないクソ耳になってしまったんだなw
ダサい連中だわw
お前らには「こだわりの音楽」がわからないんだろうね
だから、いつまでも黒人の中卒の10代のガキが飛びつくような安っぽい音楽しか分からない
情けない話だよな
ダサい連中だわw
お前らには「こだわりの音楽」がわからないんだろうね
だから、いつまでも黒人の中卒の10代のガキが飛びつくような安っぽい音楽しか分からない
情けない話だよな
348KKK ◆6fIrzOf.VQP7
2017/07/23(日) 01:28:41.55ID:KUoR9HUA >売上主義の洋楽初心者
これ「ヒップ・ホップは売れてるんだあああ!」しか言えないお前らだろwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
これ「ヒップ・ホップは売れてるんだあああ!」しか言えないお前らだろwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
349KKK ◆6fIrzOf.VQP7
2017/07/23(日) 01:29:39.51ID:KUoR9HUA こんな低レベルなブーメラン、返したくないわw
もう少し考えて論陣を張ってくれよwww
もう少し考えて論陣を張ってくれよwww
350名盤さん
2017/07/23(日) 01:31:19.35ID:3kQABDLu351名盤さん
2017/07/23(日) 01:34:47.85ID:3kQABDLu 宇野なんて馬鹿どうでもいいし
俺はマイケルもウィークエンドも好きじゃない
そこだけはコイツに同意してやる
というかマイケルとかって白人大好きな黒人という点でKKKに共通するものがあるw
しかし多くの優れた白人アーティストが盲目的に黒人アーティストを崇めてるけど
それに関してはどう思ってんの?白人崇拝馬鹿ってw
俺はマイケルもウィークエンドも好きじゃない
そこだけはコイツに同意してやる
というかマイケルとかって白人大好きな黒人という点でKKKに共通するものがあるw
しかし多くの優れた白人アーティストが盲目的に黒人アーティストを崇めてるけど
それに関してはどう思ってんの?白人崇拝馬鹿ってw
353名盤さん
2017/07/23(日) 01:47:38.95ID:3kQABDLu >>352
オマエが何聞いたんだっけ馬鹿w
オマエが何聞いたんだっけ馬鹿w
354名盤さん
2017/07/23(日) 01:52:37.36ID:kC6x+2yg 0332 名盤さん 2017/07/23 00:51:19
キミはリズムやグルーブやビートをどうわかってるの?
グルーヴって具体的に何?
見えないふりがお上手ねw
キミはリズムやグルーブやビートをどうわかってるの?
グルーヴって具体的に何?
見えないふりがお上手ねw
355名盤さん
2017/07/23(日) 01:55:40.78ID:3kQABDLu グルーブも知らないで音楽聴いてるバカがいるとは驚きだ
J-POPリスナー以下だなオマエw
J-POPリスナー以下だなオマエw
356名盤さん
2017/07/23(日) 02:00:47.54ID:kC6x+2yg うわ〜そんな逃げ方出来ると思ってんの?w
期待もしてなかったけどさw
KKKも馬鹿だが、お前みたいなゴミじゃ相手にならんだろw
お前何がしたいのか知らんが、結果KKKの評判上げてりゃ世話無いな〜
期待もしてなかったけどさw
KKKも馬鹿だが、お前みたいなゴミじゃ相手にならんだろw
お前何がしたいのか知らんが、結果KKKの評判上げてりゃ世話無いな〜
357名盤さん
2017/07/23(日) 02:02:56.13ID:kC6x+2yg >黒人音楽のリズムやグルーブやビートが全くわからないんじゃ
>もうお話にならないよね
ここまで書いて説明も出来ないとはねw w w
>もうお話にならないよね
ここまで書いて説明も出来ないとはねw w w
358名盤さん
2017/07/23(日) 02:05:23.86ID:3kQABDLu いやほんとにグルーブ知らないで音楽聴いてるバカがいたとは思わなかったからさw
上のほうで馬鹿がKKKは自分の意見があるからマシとか書いてた奴がいたが
なるほどそう思う気持ちもわかるわ
オマエみたいな話にならない馬鹿を相手にするとねw
上のほうで馬鹿がKKKは自分の意見があるからマシとか書いてた奴がいたが
なるほどそう思う気持ちもわかるわ
オマエみたいな話にならない馬鹿を相手にするとねw
359名盤さん
2017/07/23(日) 02:07:36.66ID:NRy1h1Mc ヘヴィメタだって基本はブルース(黒人音楽)だったりするからな
ブラックサバスとかわかりやすい
ブラックサバスとかわかりやすい
360名盤さん
2017/07/23(日) 02:08:58.26ID:kC6x+2yg >いやほんとにグルーブ知らないで音楽聴いてるバカがいたとは思わなかったからさw
説 明 出 来 な い ん で し ょ ?w w w
説 明 出 来 な い ん で し ょ ?w w w
361名盤さん
2017/07/23(日) 02:11:55.00ID:kC6x+2yg あれこれ逃げ回ってないで説明しちゃえよw
それで俺を黙らせりゃいいじゃん?
それで俺を黙らせりゃいいじゃん?
362名盤さん
2017/07/23(日) 02:12:03.73ID:3kQABDLu あのね
グルーブって定義とかそんなもんないの
これはもう各々のセンスだから説明も糞もないわけ
こんな根本的なことすらわかってない恥ずかしい馬鹿がいたとはねー
まあ音楽で定義だなんだ説明しろーって喚くのは
「ボク馬鹿でしゅ」って自分で晒してるようなもんだから
そんな恥ずかしいレスだけは辞めた方がいいぜ
一個勉強になってよかったな
オマエみたいな馬鹿にこんなにやさしく接してくれた人など今までいなかったろ?
優しすぎるのが俺の欠点だ全く
グルーブって定義とかそんなもんないの
これはもう各々のセンスだから説明も糞もないわけ
こんな根本的なことすらわかってない恥ずかしい馬鹿がいたとはねー
まあ音楽で定義だなんだ説明しろーって喚くのは
「ボク馬鹿でしゅ」って自分で晒してるようなもんだから
そんな恥ずかしいレスだけは辞めた方がいいぜ
一個勉強になってよかったな
オマエみたいな馬鹿にこんなにやさしく接してくれた人など今までいなかったろ?
優しすぎるのが俺の欠点だ全く
363名盤さん
2017/07/23(日) 02:12:16.56ID:NRy1h1Mc そういえばタナソーもR&B系ロックは好きだけどブルース系ロックはそんな好きそうではなかったな
364名盤さん
2017/07/23(日) 02:13:37.20ID:NRy1h1Mc the who は好きだけどレッドツェッペリンは興味ないみたいな
365名盤さん
2017/07/23(日) 02:17:14.50ID:kC6x+2yg366名盤さん
2017/07/23(日) 02:19:20.47ID:kC6x+2yg つーか定義が無いだってさw w w
じゃあせめてどういう現象なのかお前のセンスでいいから書いてみてよw
じゃあせめてどういう現象なのかお前のセンスでいいから書いてみてよw
367KKK ◆6fIrzOf.VQP7
2017/07/23(日) 05:09:22.81ID:KUoR9HUA ラップ厨がどうしょうもないのは、結局「何がどう良いのか」を伝えられない点だよね
「ファッションで聴いてる」だけだから、答えられないんだと思うけどw
「ファッションで聴いてる」だけだから、答えられないんだと思うけどw
368名盤さん
2017/07/23(日) 07:29:43.85ID:JammPumA グルーヴは、統一性・全体性を持った規則的なリズムの中で
自然的に生じる(生じてしまう)、または意図的に生じさせる微妙なズレ。
そのズレの連続性がグルーヴ
グリッドで表示してタイムラインで各楽器の音の位置を精密に見ていけば、同じタイミングで鳴るべきそれぞれの楽器でも微妙に音がズレてることは視覚的に見ることができる
そこらへんを数学的に分析していった世界最初のグループがYMO
音のベロシティ(強弱)でもグルーヴは生まれるし、音のテクスチャーでも生まれるし、もちろんリズムでも生まれる
いろんな要素が絡まった非常に複雑な構造だから論理的に解明しきるのは不可能だと思うけど
とりあえずリズムのズレだけで言えば
佐久間正英もそういうことを追求してるときは1/1000秒までのリズムの違いはわかるようになったと
そこまではいかなくても楽器を長年やってる人ならクリック・メトロノームのジャストなタイミングより、音の位置を微妙に前にやったり後ろにやったりなんてのは誰でもできる
論理的に理解して言語化して説明できなくても、感覚的にはミュージシャンはみんな理解はしてる
自然的に生じる(生じてしまう)、または意図的に生じさせる微妙なズレ。
そのズレの連続性がグルーヴ
グリッドで表示してタイムラインで各楽器の音の位置を精密に見ていけば、同じタイミングで鳴るべきそれぞれの楽器でも微妙に音がズレてることは視覚的に見ることができる
そこらへんを数学的に分析していった世界最初のグループがYMO
音のベロシティ(強弱)でもグルーヴは生まれるし、音のテクスチャーでも生まれるし、もちろんリズムでも生まれる
いろんな要素が絡まった非常に複雑な構造だから論理的に解明しきるのは不可能だと思うけど
とりあえずリズムのズレだけで言えば
佐久間正英もそういうことを追求してるときは1/1000秒までのリズムの違いはわかるようになったと
そこまではいかなくても楽器を長年やってる人ならクリック・メトロノームのジャストなタイミングより、音の位置を微妙に前にやったり後ろにやったりなんてのは誰でもできる
論理的に理解して言語化して説明できなくても、感覚的にはミュージシャンはみんな理解はしてる
369名盤さん
2017/07/23(日) 07:49:22.50ID:cpPdyTAr これは上にいた馬鹿の言い訳なのか
それとも突っ込まれる為に現れたニューフェイスなのか
それとも突っ込まれる為に現れたニューフェイスなのか
371名盤さん
2017/07/23(日) 08:21:13.33ID:cpPdyTAr その程度のことならそうなんじゃない?
じゃあ色々突っ込ませてもらうよ。
>そのズレの連続性がグルーヴ
それが生体に及ぼす影響と原理は?
>微妙に音がズレてることは視覚的に見ることができる
出来るねえ。じゃあ具体的にグルーヴを感じやすいズレのパターンを挙げてみてよ
>そこらへんを数学的に分析していった世界最初のグループがYMO
と、どこかで聞いたか読んだだけでしょ?
分析結果については何か知ってるの?
>論理的に解明しきるのは不可能だと思うけど
別に解明しきれとは言ってないよ。
上にいた馬鹿は各々のセンスって書いてんだから
その独自センスで表現してくれれば結構
でも不可能だと言うならYMOも解明出来てないことになるが?
じゃあ色々突っ込ませてもらうよ。
>そのズレの連続性がグルーヴ
それが生体に及ぼす影響と原理は?
>微妙に音がズレてることは視覚的に見ることができる
出来るねえ。じゃあ具体的にグルーヴを感じやすいズレのパターンを挙げてみてよ
>そこらへんを数学的に分析していった世界最初のグループがYMO
と、どこかで聞いたか読んだだけでしょ?
分析結果については何か知ってるの?
>論理的に解明しきるのは不可能だと思うけど
別に解明しきれとは言ってないよ。
上にいた馬鹿は各々のセンスって書いてんだから
その独自センスで表現してくれれば結構
でも不可能だと言うならYMOも解明出来てないことになるが?
372名盤さん
2017/07/23(日) 08:32:30.14ID:cpPdyTAr >佐久間正英もそういうことを追求してるときは1/1000秒までのリズムの違いはわかるようになったと
それ、打ち込みをやったことある人間が見たらギャグにしか見えないよ
>音の位置を微妙に前にやったり後ろにやったりなんてのは誰でもできる
出来るねえ。で、グルーヴとは?
>感覚的にはミュージシャンはみんな理解はしてる
そうか。つまり上の馬鹿も君もミュージシャンなんだね?
>いやほんとにグルーブ知らないで音楽聴いてるバカがいたとは思わなかったからさw
↑このレス見る限りじゃ聴いてるだけの連中も全員理解してる前提に見えるが?
それ、打ち込みをやったことある人間が見たらギャグにしか見えないよ
>音の位置を微妙に前にやったり後ろにやったりなんてのは誰でもできる
出来るねえ。で、グルーヴとは?
>感覚的にはミュージシャンはみんな理解はしてる
そうか。つまり上の馬鹿も君もミュージシャンなんだね?
>いやほんとにグルーブ知らないで音楽聴いてるバカがいたとは思わなかったからさw
↑このレス見る限りじゃ聴いてるだけの連中も全員理解してる前提に見えるが?
373名盤さん
2017/07/23(日) 08:39:24.14ID:Ymc28VBS 自分の意見言うだけなら幼稚園児でもできるよなあ!?
374名盤さん
2017/07/23(日) 09:05:07.85ID:cpPdyTAr そうかなあ?
自分の意見も無い幼稚園児以下の奴ばかりに見えるけど
自分の意見も無い幼稚園児以下の奴ばかりに見えるけど
375名盤さん
2017/07/23(日) 09:05:08.11ID:cpPdyTAr そうかなあ?
自分の意見も無い幼稚園児以下の奴ばかりに見えるけど
自分の意見も無い幼稚園児以下の奴ばかりに見えるけど
376名盤さん
2017/07/23(日) 09:13:16.12ID:E+ApnGb0 宇野&タナソーって強気な発言するわりに、その時々で言うこと変わるから信用ならん
典型的な熱しやすく冷めやすいタイプ
典型的な熱しやすく冷めやすいタイプ
377名盤さん
2017/07/23(日) 09:32:49.03ID:50gJOOH/ そうかなあ?
378名盤さん
2017/07/23(日) 14:17:49.04ID:YzDTyD1F ギターロックはゴミとか言ってたなあ
そのくせしょーもないUKの一発屋ゴリ押しするし意味不明
そのくせしょーもないUKの一発屋ゴリ押しするし意味不明
379名盤さん
2017/07/23(日) 14:54:46.97ID:Az+5gtvZ どうでもよいなあ
380名盤さん
2017/07/23(日) 16:16:58.31ID:xOHHC7j4 クラクソンズ、ミイラズみたいな糞バンドをごり押ししてたな
381名盤さん
2017/07/23(日) 16:27:16.72ID:pGBU4aqJ 結局こいつの報われない自意識に付き合ってただけだよな
382名盤さん
2017/07/23(日) 16:38:09.12ID:I7QBjnam 実はピッチフォークもわりとクラクソンズ評価してたのは知られていない
383名盤さん
2017/07/23(日) 18:02:49.07ID:1WwLMgHY KKKってなんだコイツ
殺したろうか?
殺したろうか?
384名盤さん
2017/07/23(日) 18:12:39.34ID:wigNKyzE クソコテに
絡んで終わる
にちようび
絡んで終わる
にちようび
385名盤さん
2017/07/23(日) 18:14:06.68ID:bLpFpF7i クソコテに
いちいちムカつく
にちようび
いちいちムカつく
にちようび
386KKK ◆6fIrzOf.VQP7
2017/07/23(日) 18:59:58.20ID:KUoR9HUA >>378
「ロックはゴミだ」はトム・ヨークのパクりだしね
そのトム発言にしても、ワイアーのコリン・ニューマンのパクりなんだけどw
Wire - Wheres the Deputation
https://www.youtube.com/watch?v=WXanyc_p3wo
Goodbye Ploy
https://www.youtube.com/watch?v=LmitiohYV5s
ワイアーは「ロックじゃなけりゃ何でもいい」と発言したバンドで
80年代後半には「マンスケープ」という、当時のEBMを取り入れたテクノ路線のアルバムを出してる
そこには「モーニング・ベル」という曲も含まれており、多分、オマージュだな
レディヘが出した「ドリルep」ってのも、同名の作品がワイアーにある
「ロックはゴミだ」はトム・ヨークのパクりだしね
そのトム発言にしても、ワイアーのコリン・ニューマンのパクりなんだけどw
Wire - Wheres the Deputation
https://www.youtube.com/watch?v=WXanyc_p3wo
Goodbye Ploy
https://www.youtube.com/watch?v=LmitiohYV5s
ワイアーは「ロックじゃなけりゃ何でもいい」と発言したバンドで
80年代後半には「マンスケープ」という、当時のEBMを取り入れたテクノ路線のアルバムを出してる
そこには「モーニング・ベル」という曲も含まれており、多分、オマージュだな
レディヘが出した「ドリルep」ってのも、同名の作品がワイアーにある
387KKK ◆6fIrzOf.VQP7
2017/07/23(日) 19:03:15.51ID:KUoR9HUA ここまで語れないだろ、あいつら
ツメが甘いんだよねw
ワイアーだって、初期3作品しか聴いてない人が殆どだろ
再結成後も面白いアルバム出してんだけどな
ベテランの作品って、細部まで目が行き届いてて聞き込みがいがあるんだよ
レディへの最新作なんかも、その典型例だと思うけどさ
全盛期だけつまみ食いしてあとはサヨナラ、じゃ音楽ライターなんてやる資格は無い
ツメが甘いんだよねw
ワイアーだって、初期3作品しか聴いてない人が殆どだろ
再結成後も面白いアルバム出してんだけどな
ベテランの作品って、細部まで目が行き届いてて聞き込みがいがあるんだよ
レディへの最新作なんかも、その典型例だと思うけどさ
全盛期だけつまみ食いしてあとはサヨナラ、じゃ音楽ライターなんてやる資格は無い
388名盤さん
2017/07/23(日) 19:09:46.74ID:/p5WaOU4389名盤さん
2017/07/23(日) 20:51:54.00ID:cpPdyTAr こんくらいで凄い知識量なら俺は神だな
390名盤さん
2017/07/23(日) 21:09:03.60ID:9LPfnmnh WireのInvivo好き
391名盤さん
2017/07/23(日) 21:43:21.37ID:s6IzX6hk 「いつ死んでもひとつも後悔ないけど、やりたいことありすぎる。」
ってSpotifyのプレイリスト作りや洋服の企画か?
音楽の歴史とつながる渾身のディスクガイドはいつになるの?
ってSpotifyのプレイリスト作りや洋服の企画か?
音楽の歴史とつながる渾身のディスクガイドはいつになるの?
392名盤さん
2017/07/23(日) 22:44:23.89ID:H5qHn+ec クラクソンズは大沢伸一も評価してたからな
こっちの方がタナソーやピッチフォークよりも説得力があるだろう
こっちの方がタナソーやピッチフォークよりも説得力があるだろう
393名盤さん
2017/07/23(日) 23:43:08.03ID:3kQABDLu >>372
朝っぱらもずーっとへばりついてたんだなオマエw
しかし上の人はオマエみたいな低能児に親切に丁寧に教えてくれてるのに
それにもわからず説明しろ説明しろってわめいてるだけ
1+1はなんで2なのか説明しろーって知恵遅れが発狂してるレベルの恥ずかしさ
オマエみたいな馬鹿は2chですらレスする資格ねえよ
とっとと消えろゴミ
朝っぱらもずーっとへばりついてたんだなオマエw
しかし上の人はオマエみたいな低能児に親切に丁寧に教えてくれてるのに
それにもわからず説明しろ説明しろってわめいてるだけ
1+1はなんで2なのか説明しろーって知恵遅れが発狂してるレベルの恥ずかしさ
オマエみたいな馬鹿は2chですらレスする資格ねえよ
とっとと消えろゴミ
394KKK ◆6fIrzOf.VQP7
2017/07/23(日) 23:44:36.25ID:KUoR9HUA グルーブなんてプラシーボ効果に過ぎないよw
思い込みと錯覚w
思い込みと錯覚w
395KKK ◆6fIrzOf.VQP7
2017/07/23(日) 23:48:59.08ID:KUoR9HUA396KKK ◆6fIrzOf.VQP7
2017/07/23(日) 23:50:56.30ID:KUoR9HUA397KKK ◆6fIrzOf.VQP7
2017/07/23(日) 23:56:27.83ID:KUoR9HUA Fishmans + UA - Walking In The Rhythm
https://youtu.be/XIlGwQk8d9w?t=1m28s
消されたっぽいから、こっちでもいいか
長くやってるパーマネントメンバー同士じゃないと出せない一体感、みたいなのはバンドにはあるから
そっちのほうがグルーブの定義に合うと思う
一期一会のセッションマン同士じゃ、グルーブなんて絶対に出せない
黒人の多くがそうだけどな
https://youtu.be/XIlGwQk8d9w?t=1m28s
消されたっぽいから、こっちでもいいか
長くやってるパーマネントメンバー同士じゃないと出せない一体感、みたいなのはバンドにはあるから
そっちのほうがグルーブの定義に合うと思う
一期一会のセッションマン同士じゃ、グルーブなんて絶対に出せない
黒人の多くがそうだけどな
398KKK ◆6fIrzOf.VQP7
2017/07/23(日) 23:56:50.78ID:KUoR9HUA 黒人<<<日本人だな
399名盤さん
2017/07/23(日) 23:58:58.17ID:3kQABDLu 馬鹿はJB聴いてもP-FUNK聴いてもストーンズ聴いても
グルーブなんて感じられないんだろうね
耳が腐ってるって恐ろしい
そういう連中っていったいどういう風に音楽を聴こえてるのかほんと謎
小室や糞J-POPなんかを最高と思える連中の耳がね
まあセンスといえばそれまでなんだがなぜこんな糞ダサい奴等が存在してるのか
日本の音楽的民度の低さを思い知る気がして悲しいね
グルーブなんて感じられないんだろうね
耳が腐ってるって恐ろしい
そういう連中っていったいどういう風に音楽を聴こえてるのかほんと謎
小室や糞J-POPなんかを最高と思える連中の耳がね
まあセンスといえばそれまでなんだがなぜこんな糞ダサい奴等が存在してるのか
日本の音楽的民度の低さを思い知る気がして悲しいね
400KKK ◆6fIrzOf.VQP7
2017/07/24(月) 00:09:09.77ID:gQZfGZCd ストーンズにはグルーブ感じるが、スカスカの歪なグルーブだよ
あと、チャーリー・ワッツのドラミングは、ジェイムス・ブラウンより影響力大きいと思う
今となれば
クラウト・ロックのハンマービートは、明らかにストーンズのサウンドを継承してる
あと、チャーリー・ワッツのドラミングは、ジェイムス・ブラウンより影響力大きいと思う
今となれば
クラウト・ロックのハンマービートは、明らかにストーンズのサウンドを継承してる
402KKK ◆6fIrzOf.VQP7
2017/07/24(月) 00:12:06.60ID:gQZfGZCd むしろ、お前が「黒人のグルーブ」しか感じ取れない、感性の鈍いやつでしかないわけだよ
U2にだってコールドプレイにだってグルーブはある
パール・ジャムやダイナソーJrにだってある
70年代のACDCやエアロスミスは、もっと凄い
でも、それが感じ取れないのが ID:3kQABDLu
ようは、こいつは 「 黒っぽい=グルーブ 」 だと勘違いしてるわけだw
スピッツのリズム隊の凄さは、分からない
「聞き専」の典型例なんだよね
多分ベースとか持ってない
U2にだってコールドプレイにだってグルーブはある
パール・ジャムやダイナソーJrにだってある
70年代のACDCやエアロスミスは、もっと凄い
でも、それが感じ取れないのが ID:3kQABDLu
ようは、こいつは 「 黒っぽい=グルーブ 」 だと勘違いしてるわけだw
スピッツのリズム隊の凄さは、分からない
「聞き専」の典型例なんだよね
多分ベースとか持ってない
403名盤さん
2017/07/24(月) 00:12:32.12ID:oyQrVQ0S >クラウト・ロックのハンマービートは、明らかにストーンズのサウンドを継承してる
こういう独自の分析が好き。
ストーンズのグルーブについてほかの評論家はここまで言及しないだろう?
こういう独自の分析が好き。
ストーンズのグルーブについてほかの評論家はここまで言及しないだろう?
404KKK ◆6fIrzOf.VQP7
2017/07/24(月) 00:16:50.95ID:gQZfGZCd 「ロックのグルーブ」も分からないような鈍感耳が、「何となく黒っぽい」だけを手がかりに、グルーブをわかった気になってるだけなんだよね
お前には音楽の基本が分かってない
生演奏自体をちゃんと聞けない
だから、ケンドリック・ラマーのバックバンドの、糞みたいに下手糞な演奏を無批判で受け入れちゃう
あんな楽器も弾けないラッパーが即席でメンバー集めても、ろくな演奏が出来ないのは当たり前なんだけどw
でも ID:3kQABDLu にとっては「黒っぽいか否か」でしかグルーブを判断できないから、「何となくグルーブ」感じちゃうわけだ
そりゃバカにされて当然だろ
音楽なんて分かってないんだから
お前には音楽の基本が分かってない
生演奏自体をちゃんと聞けない
だから、ケンドリック・ラマーのバックバンドの、糞みたいに下手糞な演奏を無批判で受け入れちゃう
あんな楽器も弾けないラッパーが即席でメンバー集めても、ろくな演奏が出来ないのは当たり前なんだけどw
でも ID:3kQABDLu にとっては「黒っぽいか否か」でしかグルーブを判断できないから、「何となくグルーブ」感じちゃうわけだ
そりゃバカにされて当然だろ
音楽なんて分かってないんだから
405KKK ◆6fIrzOf.VQP7
2017/07/24(月) 00:26:58.22ID:gQZfGZCd >>403
感覚的な事だから、書きにくいんだと思うね
ストーンズ→ヴェルヴェッツはダイレクトな影響だし、ヴェルヴェッツ→CAN、ノイ!の間も直結しているが
ストーンズ→(ヴェルヴェッツ)→CAN、ノイ!とは何故か言いたがらない法則みたいなもんがあるw
感覚的な事だから、書きにくいんだと思うね
ストーンズ→ヴェルヴェッツはダイレクトな影響だし、ヴェルヴェッツ→CAN、ノイ!の間も直結しているが
ストーンズ→(ヴェルヴェッツ)→CAN、ノイ!とは何故か言いたがらない法則みたいなもんがあるw
406KKK ◆6fIrzOf.VQP7
2017/07/24(月) 00:31:27.68ID:gQZfGZCd よく言われるのパターンが「イギー・ポップ&ストゥージーズ→クラウトロック」という経路
クラフトワークが「ヨーロッパ特急」の中でイギー・ポップの名前を出してるから、出しやすいんだと思う
なら潔くストーンズまで行けよwという話なんだが、なぜかそこで道を逸れて「JB、スライ」を持ち出して来る奴が大半
このスレの「グルーブくん」も、まさにそのパターンにハマってるしなw
クラフトワークが「ヨーロッパ特急」の中でイギー・ポップの名前を出してるから、出しやすいんだと思う
なら潔くストーンズまで行けよwという話なんだが、なぜかそこで道を逸れて「JB、スライ」を持ち出して来る奴が大半
このスレの「グルーブくん」も、まさにそのパターンにハマってるしなw
407KKK ◆6fIrzOf.VQP7
2017/07/24(月) 00:40:45.11ID:gQZfGZCd 俺が最もグルーヴィーだと思う曲の1つ
T. Rex - Mambo sun 1971年
https://www.youtube.com/watch?v=koFM5paYEmM
「電気の武者」はスライの「暴動」と同じ1971年に出てて空気感も似てるし
俺はどっちも甲乙つけがたいぐらいファンキーさを感じるのだが、両方好きだって人は殆ど見ない
Sly and the Family Stone - Luv N' Haight 1971年
https://www.youtube.com/watch?v=uJZHm5_i1vI
T. Rex - Mambo sun 1971年
https://www.youtube.com/watch?v=koFM5paYEmM
「電気の武者」はスライの「暴動」と同じ1971年に出てて空気感も似てるし
俺はどっちも甲乙つけがたいぐらいファンキーさを感じるのだが、両方好きだって人は殆ど見ない
Sly and the Family Stone - Luv N' Haight 1971年
https://www.youtube.com/watch?v=uJZHm5_i1vI
408KKK ◆6fIrzOf.VQP7
2017/07/24(月) 00:44:30.69ID:gQZfGZCd でもさ、マーク・ボラン+スライ・ストーン=プリンスじゃん?
プリンス好きならTレックスのファンキーさにも簡単に気付くと思うんだけど、そこで出て来るのがまたまた「JB」
教科書的に系統を辿ればそうなるが、あんな暑苦しいマッチョ主義的なのとは、感性の質が違うだろと言いたいんだがw
ダメなんだよね、白人のグラム・ロックにグルーブがある、なんて思えないわけだからな
先入観が邪魔をして
プリンス好きならTレックスのファンキーさにも簡単に気付くと思うんだけど、そこで出て来るのがまたまた「JB」
教科書的に系統を辿ればそうなるが、あんな暑苦しいマッチョ主義的なのとは、感性の質が違うだろと言いたいんだがw
ダメなんだよね、白人のグラム・ロックにグルーブがある、なんて思えないわけだからな
先入観が邪魔をして
410名盤さん
2017/07/24(月) 01:05:54.25ID:oyQrVQ0S プリンスは「クリーム」とかもろにTレックス風と言われてたな。
411名盤さん
2017/07/24(月) 01:30:55.21ID:+DDAC8qe >>393
恥をかきに戻ってくるなんてご苦労様〜
>朝っぱらもずーっとへばりついてたんだなオマエw
朝は普通に通勤してたけど?
>しかし上の人はオマエみたいな低能児に親切に丁寧に教えてくれてるのに
まだ何も教えてもらってないよ?
そもそもお前が説明から逃げてるからいけないんじゃないかい?w
で、結局お前何も知らないんだろ?w
もう別に逃げていいよ?最初に書いたが期待してないからw w w
恥をかきに戻ってくるなんてご苦労様〜
>朝っぱらもずーっとへばりついてたんだなオマエw
朝は普通に通勤してたけど?
>しかし上の人はオマエみたいな低能児に親切に丁寧に教えてくれてるのに
まだ何も教えてもらってないよ?
そもそもお前が説明から逃げてるからいけないんじゃないかい?w
で、結局お前何も知らないんだろ?w
もう別に逃げていいよ?最初に書いたが期待してないからw w w
412名盤さん
2017/07/24(月) 01:38:37.24ID:+DDAC8qe413名盤さん
2017/07/24(月) 06:36:34.81ID:GeHUaak/ 黒人がノリノリだったらグルーヴがあるって思っちゃう人なんだろうな
414KKK ◆6fIrzOf.VQP7
2017/07/24(月) 10:40:18.70ID:gQZfGZCd ちょっと面白い企画を
「ナイト・トレイン」という同一タイトルの曲でグルーブ比較してみよう
JBを筆頭に、バラバラのジャンルから4曲選んでみた
1 James Brown - Night Train
https://www.youtube.com/watch?v=iAeh40tamYc
2 Guns n Roses Night Train
https://www.youtube.com/watch?v=Qyf8oRF6Trg
3 Visage Night Train
https://www.youtube.com/watch?v=LGgPuW585rk
4 Bruce Cockburn - Night Train
https://www.youtube.com/watch?v=_zsEWjowRQc
JBとガンズは、一聴するとグルーヴィーだが、リバーブ補正が大きいんだよね
特にJBの音源は、残響をカットしたら、かなり酷い演奏だと思う
3は論外だとして、ベースのプレイが凄い4の圧勝ってのが、俺の意見なんだけど
ジャンルは「フォーク」だから、この時点でグルーブという概念を適用されにくいし
一般的には、残響効果で演奏に一体感があるように「錯覚」する1や2に反応してしまいそう
つまり、グルーブと呼ばれるものは、多くが、リズム演奏以外の要因による「錯覚」として成り立ってる場合が多いと思われる
たとえば、ワウペダルとか、ホーンセクションとか、ハンドクラップだな
ファンクなんてこれだけで「音響補正」掛けてるようなもんだし
「ナイト・トレイン」という同一タイトルの曲でグルーブ比較してみよう
JBを筆頭に、バラバラのジャンルから4曲選んでみた
1 James Brown - Night Train
https://www.youtube.com/watch?v=iAeh40tamYc
2 Guns n Roses Night Train
https://www.youtube.com/watch?v=Qyf8oRF6Trg
3 Visage Night Train
https://www.youtube.com/watch?v=LGgPuW585rk
4 Bruce Cockburn - Night Train
https://www.youtube.com/watch?v=_zsEWjowRQc
JBとガンズは、一聴するとグルーヴィーだが、リバーブ補正が大きいんだよね
特にJBの音源は、残響をカットしたら、かなり酷い演奏だと思う
3は論外だとして、ベースのプレイが凄い4の圧勝ってのが、俺の意見なんだけど
ジャンルは「フォーク」だから、この時点でグルーブという概念を適用されにくいし
一般的には、残響効果で演奏に一体感があるように「錯覚」する1や2に反応してしまいそう
つまり、グルーブと呼ばれるものは、多くが、リズム演奏以外の要因による「錯覚」として成り立ってる場合が多いと思われる
たとえば、ワウペダルとか、ホーンセクションとか、ハンドクラップだな
ファンクなんてこれだけで「音響補正」掛けてるようなもんだし
415KKK ◆6fIrzOf.VQP7
2017/07/24(月) 10:56:28.14ID:gQZfGZCd 色々「グルーブ」という視点で聴き直してみたが、ぶっちゃけ70年代のハード・ロックが最強かもしれないな
エアロスミスの「ロックス」とかACDCの「バック・イン・ブラック」とか
ここらへんの音の壁を経験した後だと、ファンカデリックなんかじゃ音圧が足りなく聞こえちゃう
ムダな音が多く、むしろグルーブの一体感を邪魔してるアレンジが多いし
グルーブの邪魔をするような「ムダな音」が最小限まで取り払われた、ACDCのグルーブ感は、かなり凄いからな
黒人が生演奏を捨ててエレクトロサウンドに「逃げた」理由は、案外ここら辺にあるのかもしれない
Aerosmith - Back In The Saddle (Audio)
https://www.youtube.com/watch?v=lX8GG3dnsp8
AC/DC - Back In Black (Official Video)
https://www.youtube.com/watch?v=pAgnJDJN4VA
実はヒップ・ホップのブレイクビーツは、ハード・ロックの分厚い音の壁に対抗する手段だったんじゃないかな
「ファンクじゃ戦えない」と限界を感じた事が根っこにあり
ハード・ロックの重いスネアと勝負するには、もう「人力ドラムじゃ限界」という
まあ、俺は、ハード・ロックあまり好きじゃないから、普段は全然聴かないんだけどw
エアロスミスの「ロックス」とかACDCの「バック・イン・ブラック」とか
ここらへんの音の壁を経験した後だと、ファンカデリックなんかじゃ音圧が足りなく聞こえちゃう
ムダな音が多く、むしろグルーブの一体感を邪魔してるアレンジが多いし
グルーブの邪魔をするような「ムダな音」が最小限まで取り払われた、ACDCのグルーブ感は、かなり凄いからな
黒人が生演奏を捨ててエレクトロサウンドに「逃げた」理由は、案外ここら辺にあるのかもしれない
Aerosmith - Back In The Saddle (Audio)
https://www.youtube.com/watch?v=lX8GG3dnsp8
AC/DC - Back In Black (Official Video)
https://www.youtube.com/watch?v=pAgnJDJN4VA
実はヒップ・ホップのブレイクビーツは、ハード・ロックの分厚い音の壁に対抗する手段だったんじゃないかな
「ファンクじゃ戦えない」と限界を感じた事が根っこにあり
ハード・ロックの重いスネアと勝負するには、もう「人力ドラムじゃ限界」という
まあ、俺は、ハード・ロックあまり好きじゃないから、普段は全然聴かないんだけどw
416名盤さん
2017/07/24(月) 11:03:13.27ID:4/Eh/blT ジム・オルークはツェッペリンはプレゼンスをめちゃくちゃ評価してて
AC/DCはハードロックの中では一番良いって言ってたね
でも俺はそれ以上なのがメルヴィンズだと思ってるけど
AC/DCはハードロックの中では一番良いって言ってたね
でも俺はそれ以上なのがメルヴィンズだと思ってるけど
417KKK ◆6fIrzOf.VQP7
2017/07/24(月) 11:08:08.25ID:gQZfGZCd そういえばポール・マッカートニーが自分のバンドにずっと同じ黒人ドラマーを使ってるんだが、ビートルズの曲に全然合ってないんだよ
スネアがフュージョンみたいに軽く「スコーン」って音しかしてなくて、曲を台無しにしている
ガタイが良いくせに、全然重い音が出ない
http://cdn-x.drummerworld.com/pics/drum/dpa56/abelaboriel2.jpg
黒人って、どんなに上手い人でも重い音は出せないのかもな
なぜかは知らないけど
スネアがフュージョンみたいに軽く「スコーン」って音しかしてなくて、曲を台無しにしている
ガタイが良いくせに、全然重い音が出ない
http://cdn-x.drummerworld.com/pics/drum/dpa56/abelaboriel2.jpg
黒人って、どんなに上手い人でも重い音は出せないのかもな
なぜかは知らないけど
418名盤さん
2017/07/24(月) 11:18:43.32ID:4/Eh/blT バッドブレインズくらいじゃないか?黒人のみの編成のロックバンドですごいのって
419名盤さん
2017/07/24(月) 11:22:49.16ID:BOgLScHq420名盤さん
2017/07/24(月) 12:24:55.96ID:BDHFshez422KKK ◆6fIrzOf.VQP7
2017/07/24(月) 17:26:47.67ID:gQZfGZCd 全盛期のスライ&ザファミリーストーンのドラマーも、白人だからね
http://3.bp.blogspot.com/-d1SHyfyHmuc/VlXvQksYSTI/AAAAAAAAUKA/IoXvSewaCBw/s1600/720x405-452153308.jpg
スライが、ハードロックに繋がる「音圧を求めた」説、は、かなり有効だと思うな
Sly & Family Stone - Thank You For Talking To Me Africa
https://www.youtube.com/watch?v=_ppAPO-DIHo
↓
Ac/Dc- Back in Black
https://www.youtube.com/watch?v=zTMEImX32jo
ACDCをスライフォロワーなんて論評する奴はいないだろうけどw
スライの「サンキュー(暴動バージョン)」からの「バック・イン・ブラック」は、並べて聴いてみると完全に一線上にあるし
Pファンクの方が脱線してるというか、スライが追求したミニマリズム、ストイシズムが欠けてるよな
http://3.bp.blogspot.com/-d1SHyfyHmuc/VlXvQksYSTI/AAAAAAAAUKA/IoXvSewaCBw/s1600/720x405-452153308.jpg
スライが、ハードロックに繋がる「音圧を求めた」説、は、かなり有効だと思うな
Sly & Family Stone - Thank You For Talking To Me Africa
https://www.youtube.com/watch?v=_ppAPO-DIHo
↓
Ac/Dc- Back in Black
https://www.youtube.com/watch?v=zTMEImX32jo
ACDCをスライフォロワーなんて論評する奴はいないだろうけどw
スライの「サンキュー(暴動バージョン)」からの「バック・イン・ブラック」は、並べて聴いてみると完全に一線上にあるし
Pファンクの方が脱線してるというか、スライが追求したミニマリズム、ストイシズムが欠けてるよな
423KKK ◆6fIrzOf.VQP7
2017/07/24(月) 17:33:34.38ID:gQZfGZCd 殿下の「エンドルフィン・マシーン」のライブ動画があった
Endorphinmachine
https://www.youtube.com/watch?v=NXKVlxR3U1Y
Endorphine Machine / Prince
https://www.youtube.com/watch?v=sUPIZLBVh9E
この曲は紛うことなき「プリンス版ハードロック」だけど(ガンズ意識してるんだろうな)
やっぱこの黒人ドラマーも「スコーン系」w
「ドスン系」じゃないとベースの太さにマッチしてない
グルーブ感は弱い
Endorphinmachine
https://www.youtube.com/watch?v=NXKVlxR3U1Y
Endorphine Machine / Prince
https://www.youtube.com/watch?v=sUPIZLBVh9E
この曲は紛うことなき「プリンス版ハードロック」だけど(ガンズ意識してるんだろうな)
やっぱこの黒人ドラマーも「スコーン系」w
「ドスン系」じゃないとベースの太さにマッチしてない
グルーブ感は弱い
424KKK ◆6fIrzOf.VQP7
2017/07/24(月) 17:41:44.07ID:gQZfGZCd Soundgarden - Let Me Drown
https://www.youtube.com/watch?v=NqUrl2N4GE4
同時期に出てるサウンドガーデンに比べると明白な差異があるな
このドラミングを聴いちゃうと、殿下の雇ったスタジオミュージシャンじゃ太刀打ち出来ないのは当然だとなる
https://www.youtube.com/watch?v=NqUrl2N4GE4
同時期に出てるサウンドガーデンに比べると明白な差異があるな
このドラミングを聴いちゃうと、殿下の雇ったスタジオミュージシャンじゃ太刀打ち出来ないのは当然だとなる
425名盤さん
2017/07/24(月) 17:48:58.28ID:K69d5Ii/ 黒人音楽なんてフェイクだよ
426KKK ◆6fIrzOf.VQP7
2017/07/24(月) 17:52:56.59ID:gQZfGZCd ただ、アフロビートまで手を伸ばすと、やっぱ凄いもんがある
さすがに敵わないものを感じざるを得ない・・・が
Fela Kuti - Zombie
https://www.youtube.com/watch?v=Qj5x6pbJMyU
これ系を2曲、3曲と聞いていくと「ダラダラ長くやってるだけじゃねえか」と気付くw1曲でお腹いっぱいw
メリハリ付けて3分〜5分ぐらいに絞ってくれないと、せっかくグルーブが生まれても有効性が薄い
人間の耳は慣れるからな
さすがに敵わないものを感じざるを得ない・・・が
Fela Kuti - Zombie
https://www.youtube.com/watch?v=Qj5x6pbJMyU
これ系を2曲、3曲と聞いていくと「ダラダラ長くやってるだけじゃねえか」と気付くw1曲でお腹いっぱいw
メリハリ付けて3分〜5分ぐらいに絞ってくれないと、せっかくグルーブが生まれても有効性が薄い
人間の耳は慣れるからな
427名盤さん
2017/07/24(月) 17:56:33.68ID:K69d5Ii/ リズムの奴隷だな
確かにすぐ飽きる
確かにすぐ飽きる
428KKK ◆6fIrzOf.VQP7
2017/07/24(月) 18:03:46.06ID:gQZfGZCd 最後に最近つべにあがってたフランク・オーシャンの2017年のライブ音源
Frank Ocean-Nikes (Live at Parklife)
https://www.youtube.com/watch?v=UtwU92eUzy4
ヘッドホン付けてカラオケやってるオッサンが1人・・・何ですかこれはw
「のど自慢大会」にしか見えないんですけどwww
Frank Ocean-Nikes (Live at Parklife)
https://www.youtube.com/watch?v=UtwU92eUzy4
ヘッドホン付けてカラオケやってるオッサンが1人・・・何ですかこれはw
「のど自慢大会」にしか見えないんですけどwww
429名盤さん
2017/07/24(月) 19:09:18.58ID:ZpWCsHSJ 70年代のエアロは本当にファンキーだった。
あのド下手だと馬鹿にされてたライブ・ブートレグも凄くいい。
あのド下手だと馬鹿にされてたライブ・ブートレグも凄くいい。
430名盤さん
2017/07/24(月) 23:19:11.79ID:BDHFshez 【悲報】タナソーがよくリツイートしてるハフポストの編集長、まとめブログレベルだった
http://b.hatena.ne.jp/entry/twitter.com/ryuichirot/status/888747557345611777
http://b.hatena.ne.jp/entry/twitter.com/ryuichirot/status/888747557345611777
431名盤さん
2017/07/25(火) 13:17:21.48ID:NZkCrhij グルーヴで煽りあってたやつらnight train比較にはレスつけないのな
432名盤さん
2017/07/25(火) 15:37:15.95ID:GbEIBbpi グルーヴ以外のものに惑わされてるだけの馬鹿丸出しの比較だけど
このスレにいる奴らの現状をよく表していると言えるよね
このスレにいる奴らの現状をよく表していると言えるよね
433名盤さん
2017/07/25(火) 17:00:34.63ID:1bUJOXFx 確かにガンズは最初聴いた当時はスゲェと
思ったが、何年か前に聞き直してみると
リズムがなんか悪いなというか
聞き辛いと正直オモタ。
思ったが、何年か前に聞き直してみると
リズムがなんか悪いなというか
聞き辛いと正直オモタ。
434名盤さん
2017/07/25(火) 17:01:52.36ID:1bUJOXFx その点ニルヴァーナはリズム隊しっかりしてるので、未だに聴ける
435名盤さん
2017/07/25(火) 17:13:31.36ID:qpBXEqvW カートコバーンが生き続けたら現在のロックってもっと違うものになってたのかなってたまに思う
436KKK ◆6fIrzOf.VQP7
2017/07/25(火) 17:37:28.26ID:SuL4w31F >>432
James Brown performs "Night Train" on the TAMI Show (Live)
https://www.youtube.com/watch?v=ZF_rZrH4yBY
JBのNight Trainのライブ映像があったんだけど、ガチャガチャしてるだけで演奏は酷い
ダンスの振り付け&髪型をブルーノ・マーズが丸パクリしてて笑えるけどw
パフォーマンスのテンション、煽り方は凄いけどね
バックダンサー含めて動きが、やたら激しい
つまり、「パフォーマー」として会場をグルーブ(高揚感)にもたらす、という意味では確かに一流だが
それはダンスやMCなども含めた総合的なショーとしてのグルーブなのであって
音楽単体で成立するものではない(むしろ音楽の精度は軽視されている)
でも、ここをハッキリ批評的に言う人がいないんだよ
JBやレイ・チャールズやチャック・ベリーは評論の「聖域」みたいになっちゃってて、誰もマジメに論じない
James Brown performs "Night Train" on the TAMI Show (Live)
https://www.youtube.com/watch?v=ZF_rZrH4yBY
JBのNight Trainのライブ映像があったんだけど、ガチャガチャしてるだけで演奏は酷い
ダンスの振り付け&髪型をブルーノ・マーズが丸パクリしてて笑えるけどw
パフォーマンスのテンション、煽り方は凄いけどね
バックダンサー含めて動きが、やたら激しい
つまり、「パフォーマー」として会場をグルーブ(高揚感)にもたらす、という意味では確かに一流だが
それはダンスやMCなども含めた総合的なショーとしてのグルーブなのであって
音楽単体で成立するものではない(むしろ音楽の精度は軽視されている)
でも、ここをハッキリ批評的に言う人がいないんだよ
JBやレイ・チャールズやチャック・ベリーは評論の「聖域」みたいになっちゃってて、誰もマジメに論じない
437名盤さん
2017/07/25(火) 17:41:45.32ID:1bUJOXFx438KKK ◆6fIrzOf.VQP7
2017/07/25(火) 17:43:24.51ID:SuL4w31F 音響的要素も加味した上でのグルーブを認める、という考え方も、俺はアリだとは思う
そこを外すと、テクノやハウスは評価できないし
ただ、そうすると、巷でよく言われる一般的な黒人リズム神話は、即座に崩れるw
レコーディング環境が、アナログかデジタルかでも変わっちゃうしね
昔の録音物は音に厚みがあるからね
そこを外すと、テクノやハウスは評価できないし
ただ、そうすると、巷でよく言われる一般的な黒人リズム神話は、即座に崩れるw
レコーディング環境が、アナログかデジタルかでも変わっちゃうしね
昔の録音物は音に厚みがあるからね
439名盤さん
2017/07/25(火) 17:43:38.84ID:rc6AzHK9 カートのせいでイケてる奴がロックからHIPHOPに流れたとも言えるな
440KKK ◆6fIrzOf.VQP7
2017/07/25(火) 17:46:26.97ID:SuL4w31F >>437
時代性もあるんだよ
高中正義が言ってたが、60年代前半の時点では、ビートルズよりベンチャーズの方が音がラウドに聞こえたらしい
だからビートルズが出て来ても、あまり新鮮味を感じなかったと
今言われても良く分からないんだけどw
時代性もあるんだよ
高中正義が言ってたが、60年代前半の時点では、ビートルズよりベンチャーズの方が音がラウドに聞こえたらしい
だからビートルズが出て来ても、あまり新鮮味を感じなかったと
今言われても良く分からないんだけどw
441名盤さん
2017/07/25(火) 17:48:42.24ID:rz2Sc99g その”イケてる奴”がどんなロックを演ってた・聴いてたのやら?
442名盤さん
2017/07/25(火) 17:53:43.70ID:ZY1x55x1 acdcのベッタンベッタンドラムがグルーヴがあるというなら
グルーヴという概念について何か根本的に勘違いしてるでしょ
グルーヴという概念について何か根本的に勘違いしてるでしょ
443名盤さん
2017/07/25(火) 17:56:00.53ID:TvwyW8rU >>440
ベンチャーズは何年か前に評価してみたくなって、CD買おうとしたな。
でも、何から買ってイイかわからんから
買わなかったかな?ってか単純にギターの鳴りがイケてるよね。実際モズライト未だに欲しいし。緑のモズライト欲しいわー 楽器屋で眺めて試奏して帰った記憶ある
ベンチャーズは何年か前に評価してみたくなって、CD買おうとしたな。
でも、何から買ってイイかわからんから
買わなかったかな?ってか単純にギターの鳴りがイケてるよね。実際モズライト未だに欲しいし。緑のモズライト欲しいわー 楽器屋で眺めて試奏して帰った記憶ある
444KKK ◆6fIrzOf.VQP7
2017/07/25(火) 18:04:41.35ID:SuL4w31F 音を沢山出してガチャガチャやってりゃ、何らかのグルーブ(高揚感)は生まれるわけだよ
アフリカの現地音楽がそうだよな
でも、それは作品として作り出すグルーブとは別個のものと考えた方がよい
たとえば、マイケル・ジャクソンの音楽にグルーブがあるとしても、それは彼の出すヴォイスパーカッションのような奇声がキモでしょ
ダンスも込み、そうじゃないと、ただの「ファンク風エレポップ」という曲が実際、多い
いわば、黒人神話を何も考えずに信奉してる奴は、アンビエント音楽と自然音の違いも分からない奴であり
「ブライアン・イーノより波の音を録音したテープの方がリラックスできる!」なんて言ってるに等しくw
話の筋が分かってないんだよなw
アフリカの現地音楽がそうだよな
でも、それは作品として作り出すグルーブとは別個のものと考えた方がよい
たとえば、マイケル・ジャクソンの音楽にグルーブがあるとしても、それは彼の出すヴォイスパーカッションのような奇声がキモでしょ
ダンスも込み、そうじゃないと、ただの「ファンク風エレポップ」という曲が実際、多い
いわば、黒人神話を何も考えずに信奉してる奴は、アンビエント音楽と自然音の違いも分からない奴であり
「ブライアン・イーノより波の音を録音したテープの方がリラックスできる!」なんて言ってるに等しくw
話の筋が分かってないんだよなw
445KKK ◆6fIrzOf.VQP7
2017/07/25(火) 18:09:47.26ID:SuL4w31F 黒人がどうのこうの以前に、そんな偽薬効果を何の疑いもなく信じてる奴自身への信用度の問題だな
ドレイクのしょっぱいラップなんか好んでる奴に「クラシックで何が好き?」なんて聞く気にもならないからね
批評精神が無いんだからw
「水素水を飲んだら肩こりが治った」なんて言ってる奴に、美味いソバ屋を教えて、と聞く気がしないのと一緒w
ドレイクのしょっぱいラップなんか好んでる奴に「クラシックで何が好き?」なんて聞く気にもならないからね
批評精神が無いんだからw
「水素水を飲んだら肩こりが治った」なんて言ってる奴に、美味いソバ屋を教えて、と聞く気がしないのと一緒w
446名盤さん
2017/07/25(火) 18:14:18.60ID:eOuqLl5Z クソコテに
絡むやつらも
即NG
絡むやつらも
即NG
447KKK ◆6fIrzOf.VQP7
2017/07/25(火) 18:16:17.19ID:SuL4w31F 究極的に言えば、グルーブって、実は聴き手が自分で作り出してるものなんだよな
「リラクゼーション」とか「チルアウト」とかと同じ
何をチルアウトミュージックとするか、なんて、人それぞれでしょ
中にはアニソンのカラオケでチルアウトする人もいるだろうしw
でも、それはしょうがないんだよね
そいつ自身がチルアウトするかどうか、の問題なんだから
誰かにとってのチルアウトミュージックが、誰かにとってのダンスミュージックかもしれないわけだから
「リラクゼーション」とか「チルアウト」とかと同じ
何をチルアウトミュージックとするか、なんて、人それぞれでしょ
中にはアニソンのカラオケでチルアウトする人もいるだろうしw
でも、それはしょうがないんだよね
そいつ自身がチルアウトするかどうか、の問題なんだから
誰かにとってのチルアウトミュージックが、誰かにとってのダンスミュージックかもしれないわけだから
448KKK ◆6fIrzOf.VQP7
2017/07/25(火) 18:22:18.56ID:SuL4w31F 本当はこの辺の話って、アンビエントハウスで決着がついてるはずなんだけどな
ジ・オーブなんかがそうだけど
The Orb - Plateau
https://www.youtube.com/watch?v=H8B__A_L1Zs
The Orb - Oxbow Lakes (Orbvs Terrarvm Version)
https://www.youtube.com/watch?v=Eo9bOl5FqHM
The Orb - U.F.Orb (1992) - Full Album
https://www.youtube.com/watch?v=3-iGoOm2gmg
踊ってもいいし、チル・アウトしてもいいんだよ、ホント自由
俺、一時期だけクラブに行ってた時代があるんだけど、こういうアンビエント・ハウスを聴きに行ってた
その時だけクラブがリラクゼーションスペースみたいになっててw良い空間だったんだな
ジ・オーブなんかがそうだけど
The Orb - Plateau
https://www.youtube.com/watch?v=H8B__A_L1Zs
The Orb - Oxbow Lakes (Orbvs Terrarvm Version)
https://www.youtube.com/watch?v=Eo9bOl5FqHM
The Orb - U.F.Orb (1992) - Full Album
https://www.youtube.com/watch?v=3-iGoOm2gmg
踊ってもいいし、チル・アウトしてもいいんだよ、ホント自由
俺、一時期だけクラブに行ってた時代があるんだけど、こういうアンビエント・ハウスを聴きに行ってた
その時だけクラブがリラクゼーションスペースみたいになっててw良い空間だったんだな
449KKK ◆6fIrzOf.VQP7
2017/07/25(火) 18:29:08.01ID:SuL4w31F The Orb - Orbus Terrarum
https://www.youtube.com/watch?v=mVgNq0jI2rI
一般的にはU.F.Orbが最高傑作と言われてるが、俺はどう考えてもこっちが最高傑作だと思う
ジ・オーブのせいでエイフェックス・ツインもオウテカもボーズ・オブ・カナダも俺には小物にしか見えなかった
当時は無理解な日本のテクノ評論家共に酷評されたんだけどw
概念としての音楽、という意味では、この時代のアンビエント・ハウスが1つの極点だろうな
ここから先に進めてはいない
https://www.youtube.com/watch?v=mVgNq0jI2rI
一般的にはU.F.Orbが最高傑作と言われてるが、俺はどう考えてもこっちが最高傑作だと思う
ジ・オーブのせいでエイフェックス・ツインもオウテカもボーズ・オブ・カナダも俺には小物にしか見えなかった
当時は無理解な日本のテクノ評論家共に酷評されたんだけどw
概念としての音楽、という意味では、この時代のアンビエント・ハウスが1つの極点だろうな
ここから先に進めてはいない
450名盤さん
2017/07/25(火) 18:31:46.84ID:OliJXOLF ぶっちゃけ いいとこ取りの時代でしょ?
アデルにしてもエドシーランにしても
歌にしろギターにしろ 昔の良いと言われたものをグレードアップして 最新作とうたうみたいなさ。もう、クラシックなんだよ。何もかも
美輪明宏さんも優しさの時代に入ったと言ってるしさ。シリアスなものは排除されていくのかもね
アデルにしてもエドシーランにしても
歌にしろギターにしろ 昔の良いと言われたものをグレードアップして 最新作とうたうみたいなさ。もう、クラシックなんだよ。何もかも
美輪明宏さんも優しさの時代に入ったと言ってるしさ。シリアスなものは排除されていくのかもね
451KKK ◆6fIrzOf.VQP7
2017/07/25(火) 18:37:17.41ID:SuL4w31F 変なこと思い出したわ
当時アンビエントばっか聴いてて、ヨージ・ヤマモトやイッセイ・ミヤケのバンドカラーシャツ着てたりして
「チャネラー」とか誂われてた時期があったw
http://cdn.thumb.shop-list.com/res/up/shoplist/shp/__basethum900__/itemimg/zip/zip/ZP000006148/1_1.jpg
http://fashion-basics.com/wp-content/uploads/2016/10/14641001B_18_D_500.jpg
また最近流行ってるみたいだけどw
そこから「イン・ユーテロ」で急激なグランジショックを受け、髪伸ばしてダメージデニム履いてオルタナ厨に転向w
何があったんだ・・・って驚かれたw
当時アンビエントばっか聴いてて、ヨージ・ヤマモトやイッセイ・ミヤケのバンドカラーシャツ着てたりして
「チャネラー」とか誂われてた時期があったw
http://cdn.thumb.shop-list.com/res/up/shoplist/shp/__basethum900__/itemimg/zip/zip/ZP000006148/1_1.jpg
http://fashion-basics.com/wp-content/uploads/2016/10/14641001B_18_D_500.jpg
また最近流行ってるみたいだけどw
そこから「イン・ユーテロ」で急激なグランジショックを受け、髪伸ばしてダメージデニム履いてオルタナ厨に転向w
何があったんだ・・・って驚かれたw
452名盤さん
2017/07/25(火) 19:04:32.81ID:yBaOwqTK KKK おまえ宇野とかと同世代かよ何してんの…
453名盤さん
2017/07/25(火) 19:09:40.94ID:JfIDxOel ↑
意味わからない
意味わからない
454KKK ◆6fIrzOf.VQP7
2017/07/25(火) 20:00:09.50ID:SuL4w31F 変拍子とかポリリズムとか、一見分かりやすい要素があると「リズム感覚優れてそう」ってニワカは思っちゃうんだけどw
でも、フュージョンとかファンクって、結局は「雑多な音の組み合わせでスキマを埋める」ので、グルーブとして高度なもんじゃない
むしろ原始的
シンプルな8ビートを重く維持しつつ、「間」を生かして作るハード・ロックのスロウなリズム隊の方が遥かに高度でさ
具体例として出したACDCのような演奏は、なかなかマネ出来ないわけだよ
さすが世界で5,000万枚とか売れるだけはあるよな
Delvon Lamarr Organ Trio - Warm-up Set (Live on KEXP)
https://www.youtube.com/watch?v=jhicDUgXyNg
たとえば、こういう演奏は、音楽専門学校とか出れば、トーシロでも真似できる
日本人も、よくやってるからね、ライブハウスでこういうセッション
ま、このバンドはドラマー白人だけどw
(スライも白人ドラムだし、やっぱドラマーは白人が優位なのかもな)
でも、フュージョンとかファンクって、結局は「雑多な音の組み合わせでスキマを埋める」ので、グルーブとして高度なもんじゃない
むしろ原始的
シンプルな8ビートを重く維持しつつ、「間」を生かして作るハード・ロックのスロウなリズム隊の方が遥かに高度でさ
具体例として出したACDCのような演奏は、なかなかマネ出来ないわけだよ
さすが世界で5,000万枚とか売れるだけはあるよな
Delvon Lamarr Organ Trio - Warm-up Set (Live on KEXP)
https://www.youtube.com/watch?v=jhicDUgXyNg
たとえば、こういう演奏は、音楽専門学校とか出れば、トーシロでも真似できる
日本人も、よくやってるからね、ライブハウスでこういうセッション
ま、このバンドはドラマー白人だけどw
(スライも白人ドラムだし、やっぱドラマーは白人が優位なのかもな)
455KKK ◆6fIrzOf.VQP7
2017/07/25(火) 20:12:57.64ID:SuL4w31F こういう頭脳的な「ビートのパズル」みたいなのが、黒人に向いてる表現だと思うね
グルーブとはちょっと違うのかもしれないけど
3 Chairs - Dance of Nubia
https://www.youtube.com/watch?v=zsca_sLLEjs
3 Chairs - Misty City
https://www.youtube.com/watch?v=ZGkfblLEt20
3 Chairs - Richy On Seven
https://www.youtube.com/watch?v=ayHLvPtKzIs
3 chairs - I wonder why (edit)
https://www.youtube.com/watch?v=udcRqW7IEPs
3 Chairs - Muffled Memories
https://www.youtube.com/watch?v=Zckb10WxnCQ
この作品は本当に秀逸で、一つ一つのループを歪に重ねて行って
まるでリスナー自身にリズムを組み立てさせているように聞こえるんだよな
俺の中ではスティーブ・ライヒと同じカテゴリの音楽
ハウスは、現代音楽の一種だと、本気で俺は考えている
みんな実は黒人=野性的、動物的、グルービーみたいな偏見で見てる気がする
だからJBみたいなのが黒人の最高峰だと思っちゃうわけだ
セオ・パリッシュが最高峰だとすると、それまで信じていた黒人神話が、やっぱ崩れるんだよなw
グルーブとはちょっと違うのかもしれないけど
3 Chairs - Dance of Nubia
https://www.youtube.com/watch?v=zsca_sLLEjs
3 Chairs - Misty City
https://www.youtube.com/watch?v=ZGkfblLEt20
3 Chairs - Richy On Seven
https://www.youtube.com/watch?v=ayHLvPtKzIs
3 chairs - I wonder why (edit)
https://www.youtube.com/watch?v=udcRqW7IEPs
3 Chairs - Muffled Memories
https://www.youtube.com/watch?v=Zckb10WxnCQ
この作品は本当に秀逸で、一つ一つのループを歪に重ねて行って
まるでリスナー自身にリズムを組み立てさせているように聞こえるんだよな
俺の中ではスティーブ・ライヒと同じカテゴリの音楽
ハウスは、現代音楽の一種だと、本気で俺は考えている
みんな実は黒人=野性的、動物的、グルービーみたいな偏見で見てる気がする
だからJBみたいなのが黒人の最高峰だと思っちゃうわけだ
セオ・パリッシュが最高峰だとすると、それまで信じていた黒人神話が、やっぱ崩れるんだよなw
456KKK ◆6fIrzOf.VQP7
2017/07/25(火) 20:18:11.23ID:SuL4w31F で、ハード・ロックも(メタルも)、実は非常に頭脳的な音楽なんだよ、と
そこに気づけるかどうか、なんだよね
ディープ・ハウスも、ACDCもエアロスミスも、「考え抜かれたグルーブ」がそこにあるわけ
だらし無く「何となくノリが良い」程度のもんじゃない
むしろ「引き算」の力学がある
アフリカの現地音楽とは全く違うものだが
しかし、それが、コンテンポラリーな音楽の目指す地点なんだよね、本来
だから、グルーブに対して意識が高い人ほど、EDMの「パリピ」を嫌うのは当然なんだよ
あんなの「ソーラン節」で踊ってるのと変わらねからw
そこに気づけるかどうか、なんだよね
ディープ・ハウスも、ACDCもエアロスミスも、「考え抜かれたグルーブ」がそこにあるわけ
だらし無く「何となくノリが良い」程度のもんじゃない
むしろ「引き算」の力学がある
アフリカの現地音楽とは全く違うものだが
しかし、それが、コンテンポラリーな音楽の目指す地点なんだよね、本来
だから、グルーブに対して意識が高い人ほど、EDMの「パリピ」を嫌うのは当然なんだよ
あんなの「ソーラン節」で踊ってるのと変わらねからw
457KKK ◆6fIrzOf.VQP7
2017/07/25(火) 20:33:55.43ID:SuL4w31F つまりだ、人間は本来グルーブを生み出すのは容易いんだわ
日本の夏祭りのお囃子なんて凄いグルーブ持ってるからな
2015年 浅草 三社祭 囃子
https://www.youtube.com/watch?v=V-5MnpTmkWk
これとか、ずっと聴いてると目眩がするよw
でも、その「原始的なグルーブ」を、解体、整理、再構築、ビルドアップすることが、多分、音楽なのだよ
原始的なグルーブそのものは、音楽じゃない(そう呼ぶには値しない)
日本の夏祭りのお囃子なんて凄いグルーブ持ってるからな
2015年 浅草 三社祭 囃子
https://www.youtube.com/watch?v=V-5MnpTmkWk
これとか、ずっと聴いてると目眩がするよw
でも、その「原始的なグルーブ」を、解体、整理、再構築、ビルドアップすることが、多分、音楽なのだよ
原始的なグルーブそのものは、音楽じゃない(そう呼ぶには値しない)
458KKK ◆6fIrzOf.VQP7
2017/07/25(火) 20:37:00.90ID:SuL4w31F グルーブそのものじゃなく、グルーブを解体する「知性」=音楽って事だな
本当は、その知性の質の差、が音楽文化のレベルを図る目安でもある
つまり、音楽を追求すれば、必然的に、アフリカの音楽から遠ざかる事になる
本当は、その知性の質の差、が音楽文化のレベルを図る目安でもある
つまり、音楽を追求すれば、必然的に、アフリカの音楽から遠ざかる事になる
459KKK ◆6fIrzOf.VQP7
2017/07/25(火) 20:43:06.83ID:SuL4w31F あ、ラップは総じてダメだよ
あれは非音楽的、基本的にラッパーは音痴だからね
三社祭のお囃子を聴いてもわかると思うけど、太鼓の音は、ちゃんとチューニングされてる
リズム=ハーモニーであり、ハーモニー=リズムなんだよ
ただビートを刻めばいいわけじゃない
打楽器にもメロディはある
だから、祭りの打楽器も、笛の音を合わせてハーモニーとして心地良いように、きちんと調整されている
残念ながら、ラッパーにはリズムとハーモニーの関係性を捉えられるほど高度な人はいないし
ラッパー自身が音痴で、自分の声とトラックがハーモニーとして美しいかどうかまで計算できてる人がいない
カニエやケンドリック・ラマーなんて酷いもんだわ
あれは非音楽的、基本的にラッパーは音痴だからね
三社祭のお囃子を聴いてもわかると思うけど、太鼓の音は、ちゃんとチューニングされてる
リズム=ハーモニーであり、ハーモニー=リズムなんだよ
ただビートを刻めばいいわけじゃない
打楽器にもメロディはある
だから、祭りの打楽器も、笛の音を合わせてハーモニーとして心地良いように、きちんと調整されている
残念ながら、ラッパーにはリズムとハーモニーの関係性を捉えられるほど高度な人はいないし
ラッパー自身が音痴で、自分の声とトラックがハーモニーとして美しいかどうかまで計算できてる人がいない
カニエやケンドリック・ラマーなんて酷いもんだわ
460KKK ◆6fIrzOf.VQP7
2017/07/25(火) 20:44:20.08ID:SuL4w31F ロックドラマーだって、スネアの音を自分でチューニングするだろ
あれすら出来ないんだから、ラッパーって
基礎がねえんだよな
あれすら出来ないんだから、ラッパーって
基礎がねえんだよな
461名盤さん
2017/07/25(火) 20:49:38.47ID:GbEIBbpi462名盤さん
2017/07/25(火) 20:53:27.63ID:S6YZQiv8 落ち着けよ もうだいたいわかったよ
あなたの言わんとしてる事は
あなたの言わんとしてる事は
463名盤さん
2017/07/25(火) 20:56:31.44ID:S6YZQiv8 >>462 はkkkさんへの返信ね
464名盤さん
2017/07/25(火) 21:15:18.19ID:qq7oOgDz 黒人が腰振って踊ってるの見て、うんこれはすごいグルーヴだ!って言っちゃうんだろ
465名盤さん
2017/07/25(火) 22:28:43.15ID:JfIDxOel 先入観に囚われた思考停止のグルーブ論に吐き気がしてたので、最近の話は面白い。
466名盤さん
2017/07/25(火) 22:46:37.38ID:wwIgIdNX >>411
いやいや
オマエみたいな低能児には誰も何も教えられないよ
オマエの崇めるKKKにでも教えてもらったらどうだ?w
余計意味不明だろうからなw
勝てないよってそもそもこんな馬鹿相手に何の勝負もしてませんがw
しかも自分じゃなくて人様、それもKKKとかうに2ch引きこもり屑を盾にして全く情けないねー
こんなゴミニートの信者www
音楽ライターの信者になるような人間なんてのはこういう最低の無知で馬鹿な低能児しかいないってことがよくわかる
いやいや
オマエみたいな低能児には誰も何も教えられないよ
オマエの崇めるKKKにでも教えてもらったらどうだ?w
余計意味不明だろうからなw
勝てないよってそもそもこんな馬鹿相手に何の勝負もしてませんがw
しかも自分じゃなくて人様、それもKKKとかうに2ch引きこもり屑を盾にして全く情けないねー
こんなゴミニートの信者www
音楽ライターの信者になるような人間なんてのはこういう最低の無知で馬鹿な低能児しかいないってことがよくわかる
467名盤さん
2017/07/25(火) 22:55:26.37ID:wwIgIdNX KKKみたいな馬鹿が大量に誰も読まねえ長文垂れ流して
ようつべリンク貼ってりゃそれが正しいと思うほどの馬鹿しかいないんだねこのスレって
まさにタナソーはこういう連中を信者にしてたんだな
こういう馬鹿を囲い込まないと商売にならない時代なのかもな
しかしハード・ロックやメタルが考えられた音楽ねえww
エアロスミスやACDCがグルーブねえww
こういう音楽音痴の馬鹿だからこそ小室ヲタにもなれる
ようつべリンク貼ってりゃそれが正しいと思うほどの馬鹿しかいないんだねこのスレって
まさにタナソーはこういう連中を信者にしてたんだな
こういう馬鹿を囲い込まないと商売にならない時代なのかもな
しかしハード・ロックやメタルが考えられた音楽ねえww
エアロスミスやACDCがグルーブねえww
こういう音楽音痴の馬鹿だからこそ小室ヲタにもなれる
468名盤さん
2017/07/25(火) 23:02:29.07ID:wwIgIdNX なぜ多くの海外の知的なミュージシャンたちがアフリカ音楽に惹かれるのか
あるいは日本の音楽にしてもくだらんJ-POPなんかより
民謡や沖縄音楽に惹かれるのか
まさにKKKの馬鹿がいうところの「音楽じゃない(そう呼ぶには値しない) 」というものこそ「本物の音楽」なんだよ
このKKKやコイツを崇める音楽無知初心者どもは商業化され凡庸化したものじゃないと理解できない
原始的根源的であるにもかかわらず洗練された崇高なリズムやグルーブが理解できない
とことん野暮ったくてダサくて製品化された安っぽい馬鹿向け産業音楽じゃないとね
その最たるもんがハードロックやメタル、小室なんかのJ-POP
まさにガキもしくはカギレベルの知能しかもたないおっさん向け商品
あるいは日本の音楽にしてもくだらんJ-POPなんかより
民謡や沖縄音楽に惹かれるのか
まさにKKKの馬鹿がいうところの「音楽じゃない(そう呼ぶには値しない) 」というものこそ「本物の音楽」なんだよ
このKKKやコイツを崇める音楽無知初心者どもは商業化され凡庸化したものじゃないと理解できない
原始的根源的であるにもかかわらず洗練された崇高なリズムやグルーブが理解できない
とことん野暮ったくてダサくて製品化された安っぽい馬鹿向け産業音楽じゃないとね
その最たるもんがハードロックやメタル、小室なんかのJ-POP
まさにガキもしくはカギレベルの知能しかもたないおっさん向け商品
469名盤さん
2017/07/25(火) 23:03:53.60ID:JfIDxOel ↑
理屈がない。
まったく非論理的。
理屈がない。
まったく非論理的。
470名盤さん
2017/07/25(火) 23:04:50.37ID:rc6AzHK9 アフリカ音楽を聴いてれば通ぶれるからだろw 簡単な話じゃん
中学生がコーヒーを飲んで大人になったと錯覚してるのと同じ。
中学生がコーヒーを飲んで大人になったと錯覚してるのと同じ。
471名盤さん
2017/07/25(火) 23:13:16.95ID:lAX4KXG2 大衆音楽に論理ってほんと馬鹿だな
472名盤さん
2017/07/25(火) 23:23:41.30ID:wwIgIdNX 無教養主義もここに極まりだな
洋楽はクソって言ってるJ-POP馬鹿と変わらん
まあ実際そのレベルなんだろうコイツら
洋楽はクソって言ってるJ-POP馬鹿と変わらん
まあ実際そのレベルなんだろうコイツら
473名盤さん
2017/07/25(火) 23:27:31.85ID:wwIgIdNX474KKK ◆6fIrzOf.VQP7
2017/07/26(水) 00:10:25.19ID:9ru4G5IB >>468
>まさにKKKの馬鹿がいうところの「音楽じゃない(そう呼ぶには値しない) 」というものこそ「本物の音楽」なんだよ
これはな、「波の音」や「川のせせらぎ」が「本物のアンビエントだ!」というぐらいバカバカしい話なのだよ
お前の定義からすると・・・
偽物のアンビエント
Brian Eno - Thursday Afternoon [HD]
https://www.youtube.com/watch?v=TTHF2Dfw1Dg
本物のアンビエント
【癒し系】自然音 小鳥たちと緑のせせらぎ
https://www.youtube.com/watch?v=SSUcSk1jwfg
・・・こういう結論にしか着地しないからw
>まさにKKKの馬鹿がいうところの「音楽じゃない(そう呼ぶには値しない) 」というものこそ「本物の音楽」なんだよ
これはな、「波の音」や「川のせせらぎ」が「本物のアンビエントだ!」というぐらいバカバカしい話なのだよ
お前の定義からすると・・・
偽物のアンビエント
Brian Eno - Thursday Afternoon [HD]
https://www.youtube.com/watch?v=TTHF2Dfw1Dg
本物のアンビエント
【癒し系】自然音 小鳥たちと緑のせせらぎ
https://www.youtube.com/watch?v=SSUcSk1jwfg
・・・こういう結論にしか着地しないからw
475KKK ◆6fIrzOf.VQP7
2017/07/26(水) 00:15:33.54ID:9ru4G5IB ID:wwIgIdNXみたいな奴って、安直な答えにすがっちゃうんだよね
原住民のアボリジニみたいに熾火の中で生肉焼いてそのまんま素手でかぶりつくのが「本当の料理だ!」とかw
原住民のアボリジニみたいに熾火の中で生肉焼いてそのまんま素手でかぶりつくのが「本当の料理だ!」とかw
476KKK ◆6fIrzOf.VQP7
2017/07/26(水) 00:19:36.98ID:9ru4G5IB アフリカの音楽って言っても、優れてるのは全部ヨーロッパの植民地文化だからね
知っての通り、アフリカなんて、基本的には白人の庭みたいなもんだからな
実際には、かなり奥地まで、キリスト教が入り込んでるんだよ
それに伴い、当然、賛美歌なども伝来して行ったわけだしね
知っての通り、アフリカなんて、基本的には白人の庭みたいなもんだからな
実際には、かなり奥地まで、キリスト教が入り込んでるんだよ
それに伴い、当然、賛美歌なども伝来して行ったわけだしね
477KKK ◆6fIrzOf.VQP7
2017/07/26(水) 00:28:07.75ID:9ru4G5IB ただ、それを突き詰め「音楽なんて聞くに値しない」と、音楽視聴そのものから卒業するのは、アリだと思うんだよね
一応、筋が通ってるし
なのに中途半端なとこに着地点を見出そうとするから、珍妙な選別意識を持ち
凡庸なものを過大評価したり、逆に、真にプロフェッショナルなものを過小評価するハメになるわけだ
中年以降の自称音楽ファンの結構多くが、このありがちな落とし穴に落ちてしまっている気がするな
一応、筋が通ってるし
なのに中途半端なとこに着地点を見出そうとするから、珍妙な選別意識を持ち
凡庸なものを過大評価したり、逆に、真にプロフェッショナルなものを過小評価するハメになるわけだ
中年以降の自称音楽ファンの結構多くが、このありがちな落とし穴に落ちてしまっている気がするな
478名盤さん
2017/07/26(水) 00:38:51.41ID:wCNuBIyG 沖縄民謡が好きなだけだろう
土着こそが素晴らしい、みたいな
民謡はいくら褒めても馬鹿にされることはない
土着こそが素晴らしい、みたいな
民謡はいくら褒めても馬鹿にされることはない
479名盤さん
2017/07/26(水) 00:41:39.70ID:oGzlRMk1 自分の思い込んでいた感性を疑った経験がないと、人の言ったことそのまま受け売りする馬鹿野郎になってしまう。
黒人音楽サイコー!と思うなら、なんでそう思うのか?理性的に考えなくてはいけない。
そのためには仮定として黒人音楽サイテー!の可能性も思考実験してみなくてはいけないはず。
黒人音楽サイコー!と思うなら、なんでそう思うのか?理性的に考えなくてはいけない。
そのためには仮定として黒人音楽サイテー!の可能性も思考実験してみなくてはいけないはず。
480名盤さん
2017/07/26(水) 00:48:52.99ID:j6AXAtUO 世界中でここまでブラックミュージックに拒否反応を起こしてるの掲示板はあるのだろうか
481名盤さん
2017/07/26(水) 01:14:52.44ID:2DPvU4H2 結局のところKKKとかいう馬鹿は詭弁とレッテル貼りしかできねえんだよね
>>475みたいな音楽と関係ねえ料理の話なんか始めちゃってアホ丸出し
こんな奴を白人ロック好きの洋楽初心者たちが
てめえの無知無教養かつ死ぬほどダサいセンスを肯定するための代弁者のごとく崇めてる図式が世も末だよな
ここまで落ちぶれ果てたか2chはって感想しかない
>>475みたいな音楽と関係ねえ料理の話なんか始めちゃってアホ丸出し
こんな奴を白人ロック好きの洋楽初心者たちが
てめえの無知無教養かつ死ぬほどダサいセンスを肯定するための代弁者のごとく崇めてる図式が世も末だよな
ここまで落ちぶれ果てたか2chはって感想しかない
483名盤さん
2017/07/26(水) 01:19:12.84ID:2DPvU4H2 >>478
音楽ないしは表現・アートなんてものはつきつめれば好きか嫌いか
それだけだよ
その上で識者やセンスのある奴等が良いとしてきたものが優れたものとして認識されてるだけの話
オマエが民謡が馬鹿にされないと認識できてるのもそれゆえなんだよ
KKKみたいなセンスの欠片もねえゴミが長文垂れ流して屁理屈こねても言ってることは糞ダサい白人ハードロックや小室が好きです
これだけ
無論それに加担する同じくセンスの欠片もねえ馬鹿がいてもいいだろう
2chなんて馬鹿や屑が主流派を気取れる唯一の場所だしな
音楽ないしは表現・アートなんてものはつきつめれば好きか嫌いか
それだけだよ
その上で識者やセンスのある奴等が良いとしてきたものが優れたものとして認識されてるだけの話
オマエが民謡が馬鹿にされないと認識できてるのもそれゆえなんだよ
KKKみたいなセンスの欠片もねえゴミが長文垂れ流して屁理屈こねても言ってることは糞ダサい白人ハードロックや小室が好きです
これだけ
無論それに加担する同じくセンスの欠片もねえ馬鹿がいてもいいだろう
2chなんて馬鹿や屑が主流派を気取れる唯一の場所だしな
484KKK ◆6fIrzOf.VQP7
2017/07/26(水) 01:21:29.17ID:9ru4G5IB 俺は、ディープ・ハウスもアンビエント・ハウスもフォークも持ち出して、全ジャンル縦横無尽に引用してるのに
何で「白人ロック好き」の部分だけを勝手にピックアップするのかが良く分からないし
その物言いでしか反論できないのは、単に自分の無知を晒してるだけだろう
ID:2DPvU4H2自身の聴いてるジャンルの幅が狭いとしか考えられないんだよね
ロックとヒップ・ホップしかろくに知らないんじゃないの?
何で「白人ロック好き」の部分だけを勝手にピックアップするのかが良く分からないし
その物言いでしか反論できないのは、単に自分の無知を晒してるだけだろう
ID:2DPvU4H2自身の聴いてるジャンルの幅が狭いとしか考えられないんだよね
ロックとヒップ・ホップしかろくに知らないんじゃないの?
485名盤さん
2017/07/26(水) 01:21:51.07ID:oGzlRMk1 ↑興奮しすぎて同じこと繰り返してる症状が出てるよ!
486名盤さん
2017/07/26(水) 01:22:20.87ID:oGzlRMk1 >>483
興奮しすぎて同じこと繰り返してる症状が出てるよ!
興奮しすぎて同じこと繰り返してる症状が出てるよ!
487KKK ◆6fIrzOf.VQP7
2017/07/26(水) 01:22:49.43ID:9ru4G5IB 自分がよく知らないジャンルの音楽を引用されると反論しにくいから無視
たまたま知ってるハード・ロックと小室哲哉についてだけ言及
この程度の論陣しか張れないのに、よく俺に歯向かおうと出来るよなw
たまたま知ってるハード・ロックと小室哲哉についてだけ言及
この程度の論陣しか張れないのに、よく俺に歯向かおうと出来るよなw
488名盤さん
2017/07/26(水) 01:23:13.48ID:2DPvU4H2489名盤さん
2017/07/26(水) 01:23:33.58ID:oGzlRMk1 KKKにまともに反論できてない。
説明できないもんだから「結局は好きか嫌いかだけだよーん」というのは、酷いぞ。
説明できないもんだから「結局は好きか嫌いかだけだよーん」というのは、酷いぞ。
490名盤さん
2017/07/26(水) 01:24:31.91ID:oGzlRMk1491名盤さん
2017/07/26(水) 01:26:50.16ID:2DPvU4H2492名盤さん
2017/07/26(水) 01:28:32.37ID:2DPvU4H2493KKK ◆6fIrzOf.VQP7
2017/07/26(水) 01:31:03.32ID:9ru4G5IB Muddy Waters - I Am The Blues
https://www.youtube.com/watch?v=fmTS4TieO28
いや、俺、マディ・ウォーターズは結構好きなんだけど・・・w
「アフター・ザ・レイン」とかw
https://www.youtube.com/watch?v=fmTS4TieO28
いや、俺、マディ・ウォーターズは結構好きなんだけど・・・w
「アフター・ザ・レイン」とかw
494名盤さん
2017/07/26(水) 01:32:34.64ID:2DPvU4H2 マディ好きだったらACDCやエアロなんか聴く気にならねえだろ
オマエjはそもそも上のほうでグルーブなんて幻想だって言ってたよな
それがすっかりグルーブの存在認めちゃってる時点でオマエの負けなんだよアホ
オマエjはそもそも上のほうでグルーブなんて幻想だって言ってたよな
それがすっかりグルーブの存在認めちゃってる時点でオマエの負けなんだよアホ
495名盤さん
2017/07/26(水) 01:33:05.25ID:j6AXAtUO ここまで論理的に大衆音楽を分析できる人達がいるのに世界に通用する邦楽が少ないのはなんでや
496KKK ◆6fIrzOf.VQP7
2017/07/26(水) 01:33:26.50ID:9ru4G5IB >JBやマイルス、マディウィオーターズ、カニエ、ケンドリック
つか、このメンツを一緒くたにしてる時点で、終わってるでしょ
S マディ・ウォーターズ
A マイルス・デイビス
B
C ジェイムス・ブラウン ケンドリック・ラマー
D カニエ・ウエスト
これぐらい評価に差があるわw
つか、このメンツを一緒くたにしてる時点で、終わってるでしょ
S マディ・ウォーターズ
A マイルス・デイビス
B
C ジェイムス・ブラウン ケンドリック・ラマー
D カニエ・ウエスト
これぐらい評価に差があるわw
497名盤さん
2017/07/26(水) 01:35:51.52ID:2DPvU4H2 また話をそらし始めたのか
古今ビッグネームの名を上げただけだよ
オマエみたいな黒人音痴でも知ってるような
古今ビッグネームの名を上げただけだよ
オマエみたいな黒人音痴でも知ってるような
498KKK ◆6fIrzOf.VQP7
2017/07/26(水) 01:35:54.18ID:9ru4G5IB >>494
いやいや、マディ・ウォーターズに出来なかった事をやってるのがエアロやACDCだからw
チャック・ベリーに出来なかったことを、ビートルズやヴェルヴェット・アンダーグラウンドが成したのと同じ構図ね
いやいや、マディ・ウォーターズに出来なかった事をやってるのがエアロやACDCだからw
チャック・ベリーに出来なかったことを、ビートルズやヴェルヴェット・アンダーグラウンドが成したのと同じ構図ね
499名盤さん
2017/07/26(水) 01:36:55.57ID:2DPvU4H2 ID:oGzlRMk1はやくレスしろよ
また逃げるのか
また俺がいなくなった真夜中に負け犬レスするだけかよ
屑め
また逃げるのか
また俺がいなくなった真夜中に負け犬レスするだけかよ
屑め
500KKK ◆6fIrzOf.VQP7
2017/07/26(水) 01:40:26.50ID:9ru4G5IB 上の方に書いたけど、黒人は演奏をビルドアップ出来なかったんだよ
デルタ・ブルースの先が開拓できなかった
ヴェルヴェッツやクリムゾンのような前衛志向もなかったから、「間」の概念やノイズや不協和音を取り入れられなかった
スライだけは重いリズムを目指し白人ドラマーを使ったけど、ZEPPやサバスが台頭した時代には無力だった
黒人って、フィジカルが弱いんだよ、実は
重い音が出せない
そのフィジカルへの限界意識が、ヒップ・ホップ以降の、エレクトサウンドへの傾倒に帰結したんだな
デルタ・ブルースの先が開拓できなかった
ヴェルヴェッツやクリムゾンのような前衛志向もなかったから、「間」の概念やノイズや不協和音を取り入れられなかった
スライだけは重いリズムを目指し白人ドラマーを使ったけど、ZEPPやサバスが台頭した時代には無力だった
黒人って、フィジカルが弱いんだよ、実は
重い音が出せない
そのフィジカルへの限界意識が、ヒップ・ホップ以降の、エレクトサウンドへの傾倒に帰結したんだな
501名盤さん
2017/07/26(水) 01:42:38.37ID:oGzlRMk1502名盤さん
2017/07/26(水) 01:44:44.71ID:oGzlRMk1 例えばなぜ黒人からはベルベットアンダーグラウンドが出て来なかったのか?
とか考えてみたくなるじゃん。
KKKはそういう視点での思考のヒントを与えてくれてると思うんだ。
とか考えてみたくなるじゃん。
KKKはそういう視点での思考のヒントを与えてくれてると思うんだ。
503名盤さん
2017/07/26(水) 01:45:49.39ID:2DPvU4H2 マディ・ウォーターズが端から目指してもないやるはずもない低次元なことをエアロやACDCがやっただけ
ま、俺はアンガスヤング好きだけどね
ただそんな詭弁ならなんだって使えるよな
マディが出来なかったことをBzやトキオがやった
全くバカバカしい
ま、俺はアンガスヤング好きだけどね
ただそんな詭弁ならなんだって使えるよな
マディが出来なかったことをBzやトキオがやった
全くバカバカしい
504KKK ◆6fIrzOf.VQP7
2017/07/26(水) 01:47:00.20ID:9ru4G5IB アナログ→ステレオ→デジタルへと移行する環境の中で「音圧」が求められたからね
80年代に流行したゲートリバーブも、「音圧」を上げる為の苦肉の策という面が強いが
本来はフィジカルのビルドアップで対応すべき事なのに
ニルヴァーナが、ネヴァーマインドで、脱ゲートリバーブの生ドラムでの音圧を見せつけた途端に
世の中から、あれだけ蔓延したゲートリバーブのサウンドが綺麗さっぱり消え去った
デイブ・グロールが時代を変えた、と言ってもいいのだな、あの時は
もう一回そこでエレクトロサウンドにひっくり返したのが、EDM
ヒップ・ホップなんかは、その大きな潮流の中で、右往左往するだけだった
パブリック・エネミーの時代は、ロックのサウンドを取り入れ、今はEDM化してるからなw
オリジナルの音が無いんだよ、ヒップ・ホップって
その時代その時代の主流の製作手法にタダノリしてるだけで
80年代に流行したゲートリバーブも、「音圧」を上げる為の苦肉の策という面が強いが
本来はフィジカルのビルドアップで対応すべき事なのに
ニルヴァーナが、ネヴァーマインドで、脱ゲートリバーブの生ドラムでの音圧を見せつけた途端に
世の中から、あれだけ蔓延したゲートリバーブのサウンドが綺麗さっぱり消え去った
デイブ・グロールが時代を変えた、と言ってもいいのだな、あの時は
もう一回そこでエレクトロサウンドにひっくり返したのが、EDM
ヒップ・ホップなんかは、その大きな潮流の中で、右往左往するだけだった
パブリック・エネミーの時代は、ロックのサウンドを取り入れ、今はEDM化してるからなw
オリジナルの音が無いんだよ、ヒップ・ホップって
その時代その時代の主流の製作手法にタダノリしてるだけで
505名盤さん
2017/07/26(水) 01:49:03.03ID:2DPvU4H2 ボディドリーがいなかったらルーリードは存在したのか
クリムゾンごときが前衛?
前衛ってのはマイルスやジミヘンのような人達のことを言うんだよアホ
ゼップやサバスなんざブルースや黒人音楽を野暮ったく馬鹿っぽくして戦犯じゃねえか馬鹿
クリムゾンごときが前衛?
前衛ってのはマイルスやジミヘンのような人達のことを言うんだよアホ
ゼップやサバスなんざブルースや黒人音楽を野暮ったく馬鹿っぽくして戦犯じゃねえか馬鹿
506KKK ◆6fIrzOf.VQP7
2017/07/26(水) 01:49:33.29ID:9ru4G5IB マディ・ウォーターズは「あれしか出来ない」人だよ
良くも悪くも
重い音も、早い音も、出せない
「あんこしか出せない和菓子屋」みたいなもんだな
和菓子屋に「リキュール利かせたタルトと生チョコ作って」って言うのは酷だよねw
良くも悪くも
重い音も、早い音も、出せない
「あんこしか出せない和菓子屋」みたいなもんだな
和菓子屋に「リキュール利かせたタルトと生チョコ作って」って言うのは酷だよねw
507名盤さん
2017/07/26(水) 01:50:54.02ID:2DPvU4H2508KKK ◆6fIrzOf.VQP7
2017/07/26(水) 01:51:45.15ID:9ru4G5IB ボ・ディドリーがルー・リードに与えた影響より、ヴェルヴェット・アンダーグラウンドがその後の全てのジャンルに与えた影響の方が遥かに大きいからw
それにロックはヴェルヴェッツにとってはモチーフの1つに過ぎんよ
カントリーもあるし、バート・バカラックもあるし、ジョン・ケイルの現代音楽もある
ヴェルヴェッツの初期のデモテープを聴くといい
ロックのロの字も無いようなカントリーソングだからw
それにロックはヴェルヴェッツにとってはモチーフの1つに過ぎんよ
カントリーもあるし、バート・バカラックもあるし、ジョン・ケイルの現代音楽もある
ヴェルヴェッツの初期のデモテープを聴くといい
ロックのロの字も無いようなカントリーソングだからw
509KKK ◆6fIrzOf.VQP7
2017/07/26(水) 01:52:55.09ID:9ru4G5IB ボ・ディドリーは、ただの懐古主義だよ
ムッシュかまやつが昔はすごかった、レベルのw
そういう、ただのノスタルジー由来の過大評価には付き合えん
ムッシュかまやつが昔はすごかった、レベルのw
そういう、ただのノスタルジー由来の過大評価には付き合えん
510KKK ◆6fIrzOf.VQP7
2017/07/26(水) 01:53:56.21ID:9ru4G5IB 白人のバディ・ホリーもそうだけどな
スコット・ウォーカーみたいな本当の天才とは違って
あくまで「あの時代だから目立てた」人だよね
パフォーマー
スコット・ウォーカーみたいな本当の天才とは違って
あくまで「あの時代だから目立てた」人だよね
パフォーマー
511名盤さん
2017/07/26(水) 01:54:15.06ID:2DPvU4H2 ニルヴァーナの音程度が凄いと思ってる時点でこいつロックさえロクに知らない馬鹿なんだよな
80年代USアンダーグラウンドにあふれてたような凡庸なバンドだし
それこそ黒人のバッドブレインズたちが重くて圧のあるサウンドをとっくにやってたんだよ無知
80年代USアンダーグラウンドにあふれてたような凡庸なバンドだし
それこそ黒人のバッドブレインズたちが重くて圧のあるサウンドをとっくにやってたんだよ無知
512名盤さん
2017/07/26(水) 01:55:00.19ID:oGzlRMk1 >>507
きみは今言葉で音楽について説明しようとしているだろ?
それだよ。理性的行為とは。
ただし、理性的行為を行いながらそれに失敗しているという遂行的矛盾が起きている。
整合性に欠けている。
だから理性的ではないというのだ。
きみは今言葉で音楽について説明しようとしているだろ?
それだよ。理性的行為とは。
ただし、理性的行為を行いながらそれに失敗しているという遂行的矛盾が起きている。
整合性に欠けている。
だから理性的ではないというのだ。
513名盤さん
2017/07/26(水) 01:56:03.74ID:oGzlRMk1 >>511
え?
え?
514名盤さん
2017/07/26(水) 01:56:40.37ID:2DPvU4H2 初期のビートルズなんてまんまバディホリー
チャックベリーじゃなくてバディホリーの直系なのに
チャックベリーができなかったことをビートルズがーだもんなー
俺は今日は2時までだから早く
>理性的に音楽を聴くという行為について
>実体験踏まえて説明してくださいwww
早くしろID:oGzlRMk1
チャックベリーじゃなくてバディホリーの直系なのに
チャックベリーができなかったことをビートルズがーだもんなー
俺は今日は2時までだから早く
>理性的に音楽を聴くという行為について
>実体験踏まえて説明してくださいwww
早くしろID:oGzlRMk1
515名盤さん
2017/07/26(水) 01:58:19.05ID:2DPvU4H2516名盤さん
2017/07/26(水) 01:59:17.79ID:2DPvU4H2517名盤さん
2017/07/26(水) 02:00:49.36ID:2DPvU4H2 ちきしょう
もっと苛めてやりたかったが
あいにく俺はニート屑のオマエラと違って俺は仕事があるんでな
しかし恥ずかしいゴミどもだコイツら
もっと苛めてやりたかったが
あいにく俺はニート屑のオマエラと違って俺は仕事があるんでな
しかし恥ずかしいゴミどもだコイツら
518KKK ◆6fIrzOf.VQP7
2017/07/26(水) 02:11:55.54ID:9ru4G5IB このスレ、ヴェルヴェッツもちゃんと知らない人が多そうだから教えとくけどさ
あのバンドは、原型は「カントリー」だからな
デモ版
The Velvet Underground - All Tomorrow´s Parties (demo) Rare
https://www.youtube.com/watch?v=sbHRIhS5EOY
↓
完成版
All tomorrow's parties - Velvet Underground and Nico
https://www.youtube.com/watch?v=9pMuAgsZ2oo
この変貌には度肝抜かれるけどねw
このカントリーバラードが、何であんなアレンジになったのか凡人には理解不能w
ジョン・ケイルの発想力なんだろうけど、同時期の現代音楽より前衛的だわな
デモ版
The Velvet Underground - Venus In Furs (Demo) (Previously Unreleased Recording)
https://www.youtube.com/watch?v=H3Ph1dLgqzI
↓
完成版
Velvet Underground-"Venus in Furs" from "Velvet Underground and Nico" LP
https://www.youtube.com/watch?v=iLQzaLr1enE
「毛皮のヴィーナス」はトラッド調のフォークだった
それが、なぜかこれwジョン・ケイル頭おかしい
今でも最も前衛的な音楽の1つだからね
あのバンドは、原型は「カントリー」だからな
デモ版
The Velvet Underground - All Tomorrow´s Parties (demo) Rare
https://www.youtube.com/watch?v=sbHRIhS5EOY
↓
完成版
All tomorrow's parties - Velvet Underground and Nico
https://www.youtube.com/watch?v=9pMuAgsZ2oo
この変貌には度肝抜かれるけどねw
このカントリーバラードが、何であんなアレンジになったのか凡人には理解不能w
ジョン・ケイルの発想力なんだろうけど、同時期の現代音楽より前衛的だわな
デモ版
The Velvet Underground - Venus In Furs (Demo) (Previously Unreleased Recording)
https://www.youtube.com/watch?v=H3Ph1dLgqzI
↓
完成版
Velvet Underground-"Venus in Furs" from "Velvet Underground and Nico" LP
https://www.youtube.com/watch?v=iLQzaLr1enE
「毛皮のヴィーナス」はトラッド調のフォークだった
それが、なぜかこれwジョン・ケイル頭おかしい
今でも最も前衛的な音楽の1つだからね
519KKK ◆6fIrzOf.VQP7
2017/07/26(水) 02:22:36.96ID:9ru4G5IB 20世紀ポップスの範疇から始まる狭いジャンルしか聴いてないのに、俺とやり合うのは、多分無理だろう
俺は、クラシックの幼児教育がベースにある(20世紀以前の音楽が染み付いてる)から
ジョン・ケイルやブライアン・イーノぐらいの破壊力が無いと、驚かされない
黒人は大体が、小手先のパフォーマンスでやってるだけ
ジョン・コルトレーン、オーネット・コールマン、チャーリー・ミンガスぐらいじゃないか、本当に新しい音楽を想像しようともがいてたのは
天才スティーヴィー・ワンダーは、何の苦もなく新しい音楽を作ってたと思うけどね
あれは、まあ、大天才だよね
「キー・オブ・ライフ」一枚の中で、21世紀までのR&Bも含めて殆ど予言しちゃってる
あまり黒人ならでは、って感じのしない純音楽家的なタイプだが
ジョン&ポールとスティーヴィー・ワンダーで、殆どやっちゃってるんだよな、ぶっちゃけ
アングラ的なモノを求めなければ、事足りるというか
あとS&Gあれば20世紀のポップスってカバーできちゃうw
俺は、クラシックの幼児教育がベースにある(20世紀以前の音楽が染み付いてる)から
ジョン・ケイルやブライアン・イーノぐらいの破壊力が無いと、驚かされない
黒人は大体が、小手先のパフォーマンスでやってるだけ
ジョン・コルトレーン、オーネット・コールマン、チャーリー・ミンガスぐらいじゃないか、本当に新しい音楽を想像しようともがいてたのは
天才スティーヴィー・ワンダーは、何の苦もなく新しい音楽を作ってたと思うけどね
あれは、まあ、大天才だよね
「キー・オブ・ライフ」一枚の中で、21世紀までのR&Bも含めて殆ど予言しちゃってる
あまり黒人ならでは、って感じのしない純音楽家的なタイプだが
ジョン&ポールとスティーヴィー・ワンダーで、殆どやっちゃってるんだよな、ぶっちゃけ
アングラ的なモノを求めなければ、事足りるというか
あとS&Gあれば20世紀のポップスってカバーできちゃうw
520KKK ◆6fIrzOf.VQP7
2017/07/26(水) 02:26:48.86ID:9ru4G5IB ルー・リードって、巷の叩き上げのロックンロールマンじゃないぞ
ヴェルエッツまでは金で請け負ってポップスの職業作曲家やってた人だよ
知らない人がいたら教えとくけど
イメージ的には如何にもパブで鍛えました、みたいな風貌だけどw
出自は全然違う
ヴェルエッツまでは金で請け負ってポップスの職業作曲家やってた人だよ
知らない人がいたら教えとくけど
イメージ的には如何にもパブで鍛えました、みたいな風貌だけどw
出自は全然違う
521KKK ◆6fIrzOf.VQP7
2017/07/26(水) 02:34:10.08ID:9ru4G5IB ここは1つ訂正しとくけど、ムッシュかまやつは実際に「けっこう凄かった」w
これはスパイダースの音源なんだけど、ギャング・オブ・フォーのアンディ・ギルみたいな鋭利なカッティングが見られ
60年代というよりは既に70年代のガレージ・パンクのようなサウンドを披露している
The Spiders - Dynamite
https://www.youtube.com/watch?v=qJ2F4RWHPTU
こういう「ディテールにおいて革新的だった」人は、日英米関わらず、結構いる
ボ・ディドリーもバディ・ホリーもそうだが
大韓民国のサイケロックも面白い
ただ、ニッチな部分で時代を先取りしている存在がいるからといって、それが創造的とは限らない
そこから音楽性の幅を広げていけて、はじめて意味を成すものだからね
これはスパイダースの音源なんだけど、ギャング・オブ・フォーのアンディ・ギルみたいな鋭利なカッティングが見られ
60年代というよりは既に70年代のガレージ・パンクのようなサウンドを披露している
The Spiders - Dynamite
https://www.youtube.com/watch?v=qJ2F4RWHPTU
こういう「ディテールにおいて革新的だった」人は、日英米関わらず、結構いる
ボ・ディドリーもバディ・ホリーもそうだが
大韓民国のサイケロックも面白い
ただ、ニッチな部分で時代を先取りしている存在がいるからといって、それが創造的とは限らない
そこから音楽性の幅を広げていけて、はじめて意味を成すものだからね
523KKK ◆6fIrzOf.VQP7
2017/07/26(水) 02:43:50.59ID:9ru4G5IB 俺がザ・ストロークスを評価しないのは、そこなんだよね
彼らの1stは多分、ロックに限らずポップス全体に数字に置き換わらない絶大な影響を与えてて
エイミーやアデルの「21」に至るまで、あのリバイバルサウンドの大きな潮流の、最初の一撃になったと思うのだが
そのストロークス自身は、ラモーンズフォロワーを延々と続けてるだけというか
デコレーションを変えながら、同じとこをグルグル回ってるだけで、黒人ミュージシャンに近いもんがあるw
彼らの1stは多分、ロックに限らずポップス全体に数字に置き換わらない絶大な影響を与えてて
エイミーやアデルの「21」に至るまで、あのリバイバルサウンドの大きな潮流の、最初の一撃になったと思うのだが
そのストロークス自身は、ラモーンズフォロワーを延々と続けてるだけというか
デコレーションを変えながら、同じとこをグルグル回ってるだけで、黒人ミュージシャンに近いもんがあるw
524KKK ◆6fIrzOf.VQP7
2017/07/26(水) 02:49:21.30ID:9ru4G5IB バッド・ブレインズは、そうでもない
せいぜい「ブリーチ」までだな
Killing Joke - 1986 - Brighter Than a Thousand Suns
https://youtu.be/U28IU_iFR1k
ニルヴァーナ創造の決定打になったのはUKニューウエーブだよ
訴えられちゃったけどwキリング・ジョークの中期のサウンドなんてネヴァーマインドそのまんまだからな
ビリー・コーガンも言ってた
「ニルヴァーナはUKニューウエーブから来ている」
Public Image Limited - Seattle [12" Mix]
https://www.youtube.com/watch?v=HYREHTLy9Gw
あとPILもな
せいぜい「ブリーチ」までだな
Killing Joke - 1986 - Brighter Than a Thousand Suns
https://youtu.be/U28IU_iFR1k
ニルヴァーナ創造の決定打になったのはUKニューウエーブだよ
訴えられちゃったけどwキリング・ジョークの中期のサウンドなんてネヴァーマインドそのまんまだからな
ビリー・コーガンも言ってた
「ニルヴァーナはUKニューウエーブから来ている」
Public Image Limited - Seattle [12" Mix]
https://www.youtube.com/watch?v=HYREHTLy9Gw
あとPILもな
525名盤さん
2017/07/26(水) 02:51:41.25ID:iA/QCcAX カートコバーンの存在だよな、
あんなヴォーカリストいないしな
人間力っていうの
サウンド作りやソングライティングも優れてるけどそういうのはおまけ
ジョンレノンや尾崎豊なんかも同じだろう
理由なんてなくて存在自体が発声した瞬間にもうすでに圧倒的なんだよ
曲が、サウンドが、どうとかじゃないの
それどまりの優秀なミュージシャンはアンダーグランド人気やバックバンドミュージシャン止まりで終わるの
そもそも
フロントマンで成功できるミュージシャンなんて天性の資質的に限られてるの
それはカートや尾崎程ではなくともミスチルでも同じ
桜井より優れてるミュージシャンは多いかもしれないがそういう人間が必ずしもフロントマンとして成功できるとは限らないの
あんなヴォーカリストいないしな
人間力っていうの
サウンド作りやソングライティングも優れてるけどそういうのはおまけ
ジョンレノンや尾崎豊なんかも同じだろう
理由なんてなくて存在自体が発声した瞬間にもうすでに圧倒的なんだよ
曲が、サウンドが、どうとかじゃないの
それどまりの優秀なミュージシャンはアンダーグランド人気やバックバンドミュージシャン止まりで終わるの
そもそも
フロントマンで成功できるミュージシャンなんて天性の資質的に限られてるの
それはカートや尾崎程ではなくともミスチルでも同じ
桜井より優れてるミュージシャンは多いかもしれないがそういう人間が必ずしもフロントマンとして成功できるとは限らないの
526名盤さん
2017/07/26(水) 02:55:09.54ID:iA/QCcAX ボブマーリーだってそうだろう
レゲエなんて曲自体はどれも大して変わらんし実際ボブマーリーみたいな音楽やってるやつらは腐るほどいる
ただ彼らが歌ってもボブマーリーほどの説得力はない
レゲエなんて曲自体はどれも大して変わらんし実際ボブマーリーみたいな音楽やってるやつらは腐るほどいる
ただ彼らが歌ってもボブマーリーほどの説得力はない
527KKK ◆6fIrzOf.VQP7
2017/07/26(水) 02:58:28.72ID:9ru4G5IB U2 - Twilight
https://www.youtube.com/watch?v=ifhgIWU2Ols
つーか、カートが素直じゃないから話が混乱するだけでさ
あいつ絶対U2の影響受けてんだよ
ジャケット写真見りゃ分かるんだけどさ
これにハスカー・ドゥとキリング・ジョーク足せばネヴァーマインドじゃんw
Husker Du - The Girl Who Lives on Heaven Hill
https://www.youtube.com/watch?v=Lm9uquPK1SQ
Killing Joke - Eighties
https://www.youtube.com/watch?v=ExQxI6Op5v4
https://www.youtube.com/watch?v=ifhgIWU2Ols
つーか、カートが素直じゃないから話が混乱するだけでさ
あいつ絶対U2の影響受けてんだよ
ジャケット写真見りゃ分かるんだけどさ
これにハスカー・ドゥとキリング・ジョーク足せばネヴァーマインドじゃんw
Husker Du - The Girl Who Lives on Heaven Hill
https://www.youtube.com/watch?v=Lm9uquPK1SQ
Killing Joke - Eighties
https://www.youtube.com/watch?v=ExQxI6Op5v4
528名盤さん
2017/07/26(水) 03:03:25.50ID:iA/QCcAX 軽音楽なんて物理的な面だけでないのは誰でもが百も承知だろう
フリッパーズギターみたいに既存の曲の断片を組み合わせれば誰でもいい曲かけるとおもってたわけじゃない?
でも実際はそんなにいいバンドは現れなかったよね
フリッパーズギター本質的にかっこよかったんだよ
と曽我部も言ってた
フリッパーズギターみたいに既存の曲の断片を組み合わせれば誰でもいい曲かけるとおもってたわけじゃない?
でも実際はそんなにいいバンドは現れなかったよね
フリッパーズギター本質的にかっこよかったんだよ
と曽我部も言ってた
529KKK ◆6fIrzOf.VQP7
2017/07/26(水) 03:12:59.76ID:9ru4G5IB 日本の音楽ライターが無能な理由が、大体見えて来ただろ
「ボ・ディドリーが革新的」とか、今言っていいセリフじゃないわけ、時代が違うんだからな
「当時としてはユニークだった」と言い換えるべき
なのに、教科書的な受け売り知識で、鵜呑みにした台詞をそのままコピペしちゃう
それじゃ何もリアリティを持って伝わらないよな
でも、たとえば、トリップ・ホップはアップデートされてないわけだよ
ポーティスヘッドをアップデートするのは、ポーティスヘッド自身にしか出来ない
時代を経ても古くなってない、そういう音楽もある
そろそろ、そういう「未アップデート」の音楽について、取り上げる時代に入ってると思うんだよね
代替されなかったものが、たとえ昔の音源だとしても、2017年現在においても「新しい音楽」としていいのではないかと
「ボ・ディドリーが革新的」とか、今言っていいセリフじゃないわけ、時代が違うんだからな
「当時としてはユニークだった」と言い換えるべき
なのに、教科書的な受け売り知識で、鵜呑みにした台詞をそのままコピペしちゃう
それじゃ何もリアリティを持って伝わらないよな
でも、たとえば、トリップ・ホップはアップデートされてないわけだよ
ポーティスヘッドをアップデートするのは、ポーティスヘッド自身にしか出来ない
時代を経ても古くなってない、そういう音楽もある
そろそろ、そういう「未アップデート」の音楽について、取り上げる時代に入ってると思うんだよね
代替されなかったものが、たとえ昔の音源だとしても、2017年現在においても「新しい音楽」としていいのではないかと
530名盤さん
2017/07/26(水) 03:13:21.08ID:2L0xrzn7 アイドル性がないと説得力が出ないんだよな
キャラ重視
キャラ重視
531名盤さん
2017/07/26(水) 03:14:17.24ID:iA/QCcAX ブルーハーツだってヴォーカルがヒロトじゃなければ
幻の名バンドとして再発されるようなバンド止まりなわけよ
80年代ならthe Jam模倣してたthe badgeとかね
the badgeは最高だけどね
幻の名バンドとして再発されるようなバンド止まりなわけよ
80年代ならthe Jam模倣してたthe badgeとかね
the badgeは最高だけどね
532KKK ◆6fIrzOf.VQP7
2017/07/26(水) 03:23:39.49ID:9ru4G5IB キャラというより歌の上手さ、特にシャウトの技術、声量の問題でしょ
ジミヘンなんて、ヴォーカルが凡庸だから台無しになってるじゃん
みんな好きかもしれないけど、俺にとっては、画竜点睛の欠いた永遠の2流スタジオ・ミュージシャンだよw
ジミヘンなんて、ヴォーカルが凡庸だから台無しになってるじゃん
みんな好きかもしれないけど、俺にとっては、画竜点睛の欠いた永遠の2流スタジオ・ミュージシャンだよw
533名盤さん
2017/07/26(水) 03:26:55.32ID:iA/QCcAX とは言ってもカートコバーンはソングライティング〜コードの組み立て的にも独特なんだよ、リチウムとかね
だからこそニルバーナ風のみたいに後に一つのひな形になったわけ
と小林武が言ってた
マイリトルラバーでも表向きはわかりにくいがニルバナ風を試してる曲がある
だからこそニルバーナ風のみたいに後に一つのひな形になったわけ
と小林武が言ってた
マイリトルラバーでも表向きはわかりにくいがニルバナ風を試してる曲がある
534KKK ◆6fIrzOf.VQP7
2017/07/26(水) 03:30:41.48ID:9ru4G5IB でも、そこで出て来たのが、ロバート・プラント、ZEPPなんだね
あれって、ようはジミヘン、クリームにジャニス・ジョプリン加入させたようなもんだからな
ポップスの改革って、案外シンプルな「たし算」だったりするのよ
ちょっとした不満点を埋める存在が出て来て、前世代は用済みになる
ロバート・プラントのあのハイトーンのシャウトを体験しちゃうと、やっぱジミヘンの声には戻れませんw
それでいてトラッドまで歌いこなす男だからな
アップデート完了、ってわけだ
多少ギター下手でもwドラムが比較にならないほど凄いから、バンドとしては対等以上だしな
あれって、ようはジミヘン、クリームにジャニス・ジョプリン加入させたようなもんだからな
ポップスの改革って、案外シンプルな「たし算」だったりするのよ
ちょっとした不満点を埋める存在が出て来て、前世代は用済みになる
ロバート・プラントのあのハイトーンのシャウトを体験しちゃうと、やっぱジミヘンの声には戻れませんw
それでいてトラッドまで歌いこなす男だからな
アップデート完了、ってわけだ
多少ギター下手でもwドラムが比較にならないほど凄いから、バンドとしては対等以上だしな
535名盤さん
2017/07/26(水) 03:31:06.41ID:lZecBO1U536KKK ◆6fIrzOf.VQP7
2017/07/26(水) 03:32:05.80ID:9ru4G5IB 黒人って、そこで満足しちゃうんだよ
より良いものを生み出そうとしない
より良いものを生み出そうとしない
537名盤さん
2017/07/26(水) 03:35:10.40ID:lZecBO1U538名盤さん
2017/07/26(水) 03:42:41.90ID:lZecBO1U >>517
ほとんど読んでないけど、お前が苛めてる雰囲気はどこにも無いと思うよw
ほとんど読んでないけど、お前が苛めてる雰囲気はどこにも無いと思うよw
539KKK ◆6fIrzOf.VQP7
2017/07/26(水) 03:53:59.77ID:9ru4G5IB >>533
>マイリトルラバーでも表向きはわかりにくいがニルバナ風を試してる曲がある
多分これだろ
YESがスマパンの1979なのはよく知られてるけど
STARDUST
https://www.youtube.com/watch?v=XUjf6KY7GDI
ORIGINAL LOVE STARS
https://www.youtube.com/watch?v=n8_xZ-0zBj4
オリジナルラブにも非常に近い曲があって、タイトルまで被ってるんだが
マイラバの方が前なんだよねw田島の方が影響受けたのだろうか
>マイリトルラバーでも表向きはわかりにくいがニルバナ風を試してる曲がある
多分これだろ
YESがスマパンの1979なのはよく知られてるけど
STARDUST
https://www.youtube.com/watch?v=XUjf6KY7GDI
ORIGINAL LOVE STARS
https://www.youtube.com/watch?v=n8_xZ-0zBj4
オリジナルラブにも非常に近い曲があって、タイトルまで被ってるんだが
マイラバの方が前なんだよねw田島の方が影響受けたのだろうか
540名盤さん
2017/07/26(水) 03:56:55.12ID:lZecBO1U 興奮した馬鹿ばかりが戻って来てまた恥の上塗りしてるけどさ、
もう飽きたよ。何も説明出来ないし。
俺は是非>>368みたいな落ち着いたミラクル馬鹿に戻って来て欲しいんだよね。
プロが1/1000秒までのリズムの違いはわかるとか言ったらなんの疑問も持たず受け入れるしかない圧倒的弱者w
もう飽きたよ。何も説明出来ないし。
俺は是非>>368みたいな落ち着いたミラクル馬鹿に戻って来て欲しいんだよね。
プロが1/1000秒までのリズムの違いはわかるとか言ったらなんの疑問も持たず受け入れるしかない圧倒的弱者w
541名盤さん
2017/07/26(水) 09:18:36.50ID:oGzlRMk1 >>517
ガキ臭い
ガキ臭い
542名盤さん
2017/07/26(水) 10:21:20.98ID:8pGq3K43 タナソーが吉田豪に嫌味を言われてたので飛んできました。
543名盤さん
2017/07/26(水) 10:25:26.42ID:x12Duv6o 結局若い子にカッコいいおじさんって思われたいんだなあってのが透けてみえるからな
544名盤さん
2017/07/26(水) 11:18:49.89ID:wo3ydKqt 原稿料は安いけどサンプルCD(現物支給)で我慢してね
545名盤さん
2017/07/26(水) 11:25:18.87ID:wo3ydKqt 自腹でCD買うぐらい素晴らしい音楽です!・・・・ありふれた宣伝文句の一つっすね
546名盤さん
2017/07/26(水) 12:07:38.31ID:j6AXAtUO アメリカの最新のヒットチャート見たらHIPHOPばっかでワロタ 世界的に見てロックは死に体 聴いてるのはジャップだけ [無断転載禁止]©2ch.net
http://leia.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1500997866/
みんなが好きそうなスレ
http://leia.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1500997866/
みんなが好きそうなスレ
547名盤さん
2017/07/26(水) 12:20:12.34ID:Jn+N3daM 1000字程度のインタビューのために配給会社からハリウッド旅行に連れて行ってもらえる宇野さんのことじゃないのか
548名盤さん
2017/07/26(水) 12:30:56.24ID:8pGq3K43 ファレルが宇野の質問をウザがってる雰囲気がちょっと出てて笑った。
551名盤さん
2017/07/26(水) 13:40:56.61ID:wo3ydKqt 音楽にお金を使ってねという話でもないしなぁ
552名盤さん
2017/07/26(水) 14:49:15.39ID:y2rzPePC 宗教の喧伝かな
553名盤さん
2017/07/26(水) 17:34:34.00ID:xs4NCz+m 喧伝ワロタ
554名盤さん
2017/07/26(水) 19:36:56.93ID:BEyrFhra >>546
おいタナソー信者、トラップが馬鹿にされてるで
13
日本人がこんな曲聴くわけないからな
理解できないだろ
https://youtu.be/S-sJp1FfG7Q
>>13
トラップは絶対無理だろうな
3代目辺りがやってもファンの馬鹿まんこに前の路線が良かった!とか言われて終わり
>>13
クソダッセえ
HipHopなんて今やアメリカでも底辺DQNしかやってねーよ
プロジェクト出身だけど音楽に対して意識高かった層はもうとっくにいなくなってる
>>13
3連ラップって言ってもピンと来ない日本じゃ絶対流行らん
>>13
普通に良い音楽と思えない
音楽ですらないと感じる
>>13
うわー。だっせぇ
何で流行ってんのかわからん
おいタナソー信者、トラップが馬鹿にされてるで
13
日本人がこんな曲聴くわけないからな
理解できないだろ
https://youtu.be/S-sJp1FfG7Q
>>13
トラップは絶対無理だろうな
3代目辺りがやってもファンの馬鹿まんこに前の路線が良かった!とか言われて終わり
>>13
クソダッセえ
HipHopなんて今やアメリカでも底辺DQNしかやってねーよ
プロジェクト出身だけど音楽に対して意識高かった層はもうとっくにいなくなってる
>>13
3連ラップって言ってもピンと来ない日本じゃ絶対流行らん
>>13
普通に良い音楽と思えない
音楽ですらないと感じる
>>13
うわー。だっせぇ
何で流行ってんのかわからん
555名盤さん
2017/07/26(水) 21:39:14.76ID:BEyrFhra おい誰も何とも言えないのかよ
黒人リズム君とかトラップどう思ってんの?
黒人リズム君とかトラップどう思ってんの?
556名盤さん
2017/07/26(水) 22:17:17.08ID:9hesQcYe ファレルもsonyカルヴィンハリスもsony
宇野さんそういうことかよ…
宇野さんそういうことかよ…
557KKK ◆6fIrzOf.VQP7
2017/07/26(水) 22:19:31.44ID:9ru4G5IB そういう事、なんだろうな
事前に褒めとかないとインタビューとかさせて貰えないだろうしw
事前に褒めとかないとインタビューとかさせて貰えないだろうしw
558名盤さん
2017/07/26(水) 22:28:40.31ID:Jn+N3daM プロモーション業務委託費として \2500000
559名盤さん
2017/07/26(水) 22:43:05.12ID:2DPvU4H2 >>535
この知恵遅れlZecBO1U
昨日は深夜3時半に現れたんだなww
おら出て来いよ
こそこそ隠れてねえでよ
どうせ見てんだろ引きこもりニート屑の洋楽初心者lZecBO1U
オマエの崇めるKKKに助けてもらったらどうだ
KKK様たすけて〜ってなwww
この知恵遅れlZecBO1U
昨日は深夜3時半に現れたんだなww
おら出て来いよ
こそこそ隠れてねえでよ
どうせ見てんだろ引きこもりニート屑の洋楽初心者lZecBO1U
オマエの崇めるKKKに助けてもらったらどうだ
KKK様たすけて〜ってなwww
560名盤さん
2017/07/26(水) 22:45:46.39ID:2DPvU4H2561名盤さん
2017/07/26(水) 22:54:49.35ID:2DPvU4H2 >>540=ID:lZecBO1U
音楽なんざ本来説明するもんじゃねえのに
説明しろーってわめいてるだけの低能児
しかもそんなバカなオマエに懇切丁寧に説明してくれる真摯な人が現れても
馬鹿すぎて理解できねえで「わかんない」「説明ちろー」
てめえの知能の低さを棚に上げて「何も説明できない(キリィ」
自分のレスがどれだけ恥ずかしいもんかも本気で理解できねえ知恵遅れ
全く恥ずかしい
音楽なんざ本来説明するもんじゃねえのに
説明しろーってわめいてるだけの低能児
しかもそんなバカなオマエに懇切丁寧に説明してくれる真摯な人が現れても
馬鹿すぎて理解できねえで「わかんない」「説明ちろー」
てめえの知能の低さを棚に上げて「何も説明できない(キリィ」
自分のレスがどれだけ恥ずかしいもんかも本気で理解できねえ知恵遅れ
全く恥ずかしい
562名盤さん
2017/07/26(水) 22:59:13.96ID:BEyrFhra ID:2DPvU4H2 [1/19]
君だよ君
トラップについてなんかないの?
君だよ君
トラップについてなんかないの?
563名盤さん
2017/07/26(水) 23:06:22.22ID:2DPvU4H2 しかしこのスレというかタナソウ信者って想像を絶する洋楽初心者やダサい奴ばかりだよな
ほんとにスヌーザー読んでたの?とてもそうは思えない連中ばかりだ
俺のレスにまともに返してくるのもKKK以外皆無
せいぜいニルヴァーナみたいなのにやっと返ってくるだけ
それもしょうもねえ恥ずかしいレスが
これとか>>522
洋楽パクリJ-POPのヲタがよく言うような台詞と同レベル
〇〇は日本でメジャーにしたから偉いみたいな
これとか>>525
USインディーもレゲエも全くしらねえ馬鹿が適当なこと言ってるだけ
ジョンレノン、尾崎豊(笑)、ミスチル(笑)、ボブマーリー
こいう誰でも音楽疎い馬鹿でも知ってるようなブランドを崇めるだけの音楽無知が
タナソウスレにもいるとはねー
やはりタナソウがやってきたことなんて全て無価値だったんじゃないかって思えるよw
これじゃ世界一恥ずかしい音楽状況にもなるわけだわ
ほんとにスヌーザー読んでたの?とてもそうは思えない連中ばかりだ
俺のレスにまともに返してくるのもKKK以外皆無
せいぜいニルヴァーナみたいなのにやっと返ってくるだけ
それもしょうもねえ恥ずかしいレスが
これとか>>522
洋楽パクリJ-POPのヲタがよく言うような台詞と同レベル
〇〇は日本でメジャーにしたから偉いみたいな
これとか>>525
USインディーもレゲエも全くしらねえ馬鹿が適当なこと言ってるだけ
ジョンレノン、尾崎豊(笑)、ミスチル(笑)、ボブマーリー
こいう誰でも音楽疎い馬鹿でも知ってるようなブランドを崇めるだけの音楽無知が
タナソウスレにもいるとはねー
やはりタナソウがやってきたことなんて全て無価値だったんじゃないかって思えるよw
これじゃ世界一恥ずかしい音楽状況にもなるわけだわ
564KKK ◆6fIrzOf.VQP7
2017/07/26(水) 23:06:52.25ID:9ru4G5IB565名盤さん
2017/07/26(水) 23:09:24.36ID:61CxpT/V KKKってこんだけレスしといてトラップの知識それしかないの…ダサ
もう何年もこのビートは流行し続けてるんだけど
やっぱり古いのしか知らない時代に取り残されたおっさんなんすねえ
もう何年もこのビートは流行し続けてるんだけど
やっぱり古いのしか知らない時代に取り残されたおっさんなんすねえ
566KKK ◆6fIrzOf.VQP7
2017/07/26(水) 23:11:02.28ID:9ru4G5IB フリースタイルダンジョンの連中もパクってたよな「チキチキ連打」系トラック
1つ流行るとみんなで飛びついちゃうw
ただ、Migosってテクニックはあるんだろうね
ミキシングが上手いのか、作業用BGMとして耳障りじゃないし、ラップも上手い
やっぱヒップ・ホップも、ソロじゃなくチームで作った方が音楽的にブラッシュアップされるんじゃないだろうか
1つ流行るとみんなで飛びついちゃうw
ただ、Migosってテクニックはあるんだろうね
ミキシングが上手いのか、作業用BGMとして耳障りじゃないし、ラップも上手い
やっぱヒップ・ホップも、ソロじゃなくチームで作った方が音楽的にブラッシュアップされるんじゃないだろうか
567KKK ◆6fIrzOf.VQP7
2017/07/26(水) 23:13:19.08ID:9ru4G5IB >>565
いや、だから「よく聴くよね」って言ってるわけでw
Jラップの連中がパクってるのも知ってるし
ただ、EDMのグリッチノイズと同じで、機材買えば誰でも真似出来ちゃうから
飽きられるタイミングの見極めが大切だよね
間違いなく5年後は誰も使ってないし
いや、だから「よく聴くよね」って言ってるわけでw
Jラップの連中がパクってるのも知ってるし
ただ、EDMのグリッチノイズと同じで、機材買えば誰でも真似出来ちゃうから
飽きられるタイミングの見極めが大切だよね
間違いなく5年後は誰も使ってないし
568名盤さん
2017/07/26(水) 23:14:59.54ID:2DPvU4H2 トラップなんて面白くもなんともない
たいして新しくもないものに名称つけて包装紙替えてるだけ
いかにも宇野あたりが持ち上げるようなチンケなトレンド
たいして新しくもないものに名称つけて包装紙替えてるだけ
いかにも宇野あたりが持ち上げるようなチンケなトレンド
569KKK ◆6fIrzOf.VQP7
2017/07/26(水) 23:17:33.73ID:9ru4G5IB 音楽ずっと聴いてると、短期的なトレンドとそうじゃないもんの区別ぐらいは付くんだよ
たとえば、アヴィーチーがすぐ古くなるのは聴いた瞬間に分かったし
カルヴィン・ハリスだって「ずっとEDMはやらねえだろうな」と思ってた
基本的に、真似されやすいテクニックやディテールは、日本人の底辺が簡単にパクれる時点で
あとは、いかに「脱トラップ」するか、って逃げるタイミングの問題になる
Migosに、これ以外の音楽性があるとも思えないので、5年後は消えてるだろうな、と
チェインスモーカーズも、今のサウンドは、もう通用しないから、いずれ選択を迫られると思うけどね
(彼らはDJ専業に落ち着きそう)
たとえば、アヴィーチーがすぐ古くなるのは聴いた瞬間に分かったし
カルヴィン・ハリスだって「ずっとEDMはやらねえだろうな」と思ってた
基本的に、真似されやすいテクニックやディテールは、日本人の底辺が簡単にパクれる時点で
あとは、いかに「脱トラップ」するか、って逃げるタイミングの問題になる
Migosに、これ以外の音楽性があるとも思えないので、5年後は消えてるだろうな、と
チェインスモーカーズも、今のサウンドは、もう通用しないから、いずれ選択を迫られると思うけどね
(彼らはDJ専業に落ち着きそう)
570名盤さん
2017/07/26(水) 23:23:52.32ID:j6AXAtUO 真似とか似てるとか言い出すとロックはずっと同じ音色、編成、フォーマットでやってるよね
その辺はこの好みによる偏見だと思うよ
その辺はこの好みによる偏見だと思うよ
571名盤さん
2017/07/26(水) 23:25:12.30ID:2DPvU4H2 偉大な黒人音楽もときに悪しき白人の影響受けちまう悲しい歴史が過去にもあったが
その最新がトラップだろうね
こんなもん聴くならジャーマンロックやインダストリアル聴いてたほうがマシ
その最新がトラップだろうね
こんなもん聴くならジャーマンロックやインダストリアル聴いてたほうがマシ
572KKK ◆6fIrzOf.VQP7
2017/07/26(水) 23:26:08.17ID:9ru4G5IB 今月、グライムのネタで芸スポにスレが立ってたんだけど、15レスで落ちた
【音楽】ロンドン・アングラ発の「グライム」、地上を席巻中 [無断転載禁止]c2ch.net
http://hayabusa9.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1499581779/
14名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止2017/07/09(日) 16:02:22.31ID:+0a2yrRq0
2 Chainz - BFF ft. Jeezy
https://www.youtube.com/watch?v=I5TTr8lnJS0
ちなみにこれは「トラップ」という、アメリカのヒップ・ホップの新ジャンル
ただのギャングラップちゃうんかい、というw
15名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止2017/07/09(日) 16:06:54.83ID:HvzY5Ood0
グライムが流行ったのは10年くらい前じゃん
何このハゲ
↑
ちなみに14は俺の書き込みだからw
【音楽】ロンドン・アングラ発の「グライム」、地上を席巻中 [無断転載禁止]c2ch.net
http://hayabusa9.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1499581779/
14名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止2017/07/09(日) 16:02:22.31ID:+0a2yrRq0
2 Chainz - BFF ft. Jeezy
https://www.youtube.com/watch?v=I5TTr8lnJS0
ちなみにこれは「トラップ」という、アメリカのヒップ・ホップの新ジャンル
ただのギャングラップちゃうんかい、というw
15名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止2017/07/09(日) 16:06:54.83ID:HvzY5Ood0
グライムが流行ったのは10年くらい前じゃん
何このハゲ
↑
ちなみに14は俺の書き込みだからw
573KKK ◆6fIrzOf.VQP7
2017/07/26(水) 23:28:39.26ID:9ru4G5IB >>570
・・・さすがに、この書き込みは意味不明、というか、無知過ぎるなあ
ラウド系とUSインディじゃ、使ってる機材もエフェクターも全然違う
BMTHとザ・ナショナルが「同じフォーマット」に聞こえるなら、根本的に音楽聴けてないって話になるぞ?
・・・さすがに、この書き込みは意味不明、というか、無知過ぎるなあ
ラウド系とUSインディじゃ、使ってる機材もエフェクターも全然違う
BMTHとザ・ナショナルが「同じフォーマット」に聞こえるなら、根本的に音楽聴けてないって話になるぞ?
574KKK ◆6fIrzOf.VQP7
2017/07/26(水) 23:30:46.06ID:9ru4G5IB なんか、このスレでラップがどうこうとか言ってる人って、ギター弾いたことないんじゃないかとか
カラオケ好きの聞き専レベルという疑いが濃厚になって来たなあ
そのレベルで絡まれても、さすがに困るよねw
カラオケ好きの聞き専レベルという疑いが濃厚になって来たなあ
そのレベルで絡まれても、さすがに困るよねw
576名盤さん
2017/07/26(水) 23:34:29.36ID:2DPvU4H2 まあ楽器が偉いって発想も典型的な頭悪いロック厨ならではだけどな
577名盤さん
2017/07/26(水) 23:34:41.45ID:j6AXAtUO 生演奏しか興味ないの分かるけど
打ち込みで作ってるアーティストのが遥かに音色に拘りもってると思うよ
さすがにトラップはドラムマシンとベース音だけで俺も違いが分からないけど
打ち込みで作ってるアーティストのが遥かに音色に拘りもってると思うよ
さすがにトラップはドラムマシンとベース音だけで俺も違いが分からないけど
578名盤さん
2017/07/26(水) 23:35:23.05ID:BEyrFhra Walk On By - Isaac Hayes (1969)
https://www.youtube.com/watch?v=iqR4CZj0mJQ
白人の影響というか白人をカバーしてるこれもアウトなのか?
そもそも60年代モータウン黄金期ソングが黒人要素をマイルドにして商品にした音楽だった
黒人至上主義ほど馬鹿らしいもんはない
https://www.youtube.com/watch?v=iqR4CZj0mJQ
白人の影響というか白人をカバーしてるこれもアウトなのか?
そもそも60年代モータウン黄金期ソングが黒人要素をマイルドにして商品にした音楽だった
黒人至上主義ほど馬鹿らしいもんはない
579名盤さん
2017/07/26(水) 23:37:11.62ID:j6AXAtUO 別にジャンルに拘りとかまるでないからあれだけど
生演奏って音聞いて演者の姿しか見えてこないのと、
演奏力を崇めるようなのって音楽としてどうなんかなってたまに思う、そこ重要じゃないよねって
生演奏って音聞いて演者の姿しか見えてこないのと、
演奏力を崇めるようなのって音楽としてどうなんかなってたまに思う、そこ重要じゃないよねって
580名盤さん
2017/07/26(水) 23:39:04.15ID:2DPvU4H2 >>575
別に黒人なら盲目的に好きってわけじゃない
そういうのはロック厨と同じで軽蔑してる
そういうどっちか一方に振れちゃう奴が嫌いなわけ
日本の場合、音楽誌や音楽ライターもそのほうが仕事しやすいのかそんなのばかりだし
その影響で白人ロックしか聴かない馬鹿、黒人崇めるだけの馬鹿
こういう連中を生み出してしまってるってのがそもそもの俺の怒りの根本なんだがw
別に黒人なら盲目的に好きってわけじゃない
そういうのはロック厨と同じで軽蔑してる
そういうどっちか一方に振れちゃう奴が嫌いなわけ
日本の場合、音楽誌や音楽ライターもそのほうが仕事しやすいのかそんなのばかりだし
その影響で白人ロックしか聴かない馬鹿、黒人崇めるだけの馬鹿
こういう連中を生み出してしまってるってのがそもそもの俺の怒りの根本なんだがw
581名盤さん
2017/07/26(水) 23:41:04.34ID:2DPvU4H2 でもまあ総体的に見れば
黒人音楽>>白人音楽
なのは否定できない事実だけどね
黒人音楽>>白人音楽
なのは否定できない事実だけどね
582名盤さん
2017/07/26(水) 23:43:06.43ID:j6AXAtUO ほんとジャンルはなんでもいいと思うんだけど
ロックはたまに?ってなる、大衆音楽だからそれでいいんだろうけど
ロックはたまに?ってなる、大衆音楽だからそれでいいんだろうけど
583KKK ◆6fIrzOf.VQP7
2017/07/26(水) 23:52:44.57ID:9ru4G5IB 今のロックはそれぞれが別のフォーマットでやってんだよ
アーティストごとに独立したジャンル、と言えるぐらい音楽性が高い
Alabama Shakes - Future People (Official Video - Live from Capitol Studio A)
https://www.youtube.com/watch?v=JbR999N5MiA
Mumford & Sons - I Will Wait
https://www.youtube.com/watch?v=rGKfrgqWcv0
Bring Me The Horizon - Happy Song (Official Audio)
https://www.youtube.com/watch?v=GBRAnuT48qo
The National - 'Guilty Party'
https://www.youtube.com/watch?v=71xmrULJ-ms
Arcade Fire - Signs of Life (Official Video)
https://www.youtube.com/watch?v=_Dx4IAD1NLo
twenty one pilots: Ride (Video)
https://www.youtube.com/watch?v=Pw-0pbY9JeU
Grizzly Bear - Mourning Sound (Audio)
https://www.youtube.com/watch?v=pOtH-Md4U-g
Paramore: Ain't It Fun [OFFICIAL VIDEO]
https://www.youtube.com/watch?v=EFEmTsfFL5A
これらが全部「同じフォーマット」に聴こえるとしたら、殆ど難聴でしょw
かつてここまで個々のアーティストに振り幅があった時代があっただろうか
アーティストごとに独立したジャンル、と言えるぐらい音楽性が高い
Alabama Shakes - Future People (Official Video - Live from Capitol Studio A)
https://www.youtube.com/watch?v=JbR999N5MiA
Mumford & Sons - I Will Wait
https://www.youtube.com/watch?v=rGKfrgqWcv0
Bring Me The Horizon - Happy Song (Official Audio)
https://www.youtube.com/watch?v=GBRAnuT48qo
The National - 'Guilty Party'
https://www.youtube.com/watch?v=71xmrULJ-ms
Arcade Fire - Signs of Life (Official Video)
https://www.youtube.com/watch?v=_Dx4IAD1NLo
twenty one pilots: Ride (Video)
https://www.youtube.com/watch?v=Pw-0pbY9JeU
Grizzly Bear - Mourning Sound (Audio)
https://www.youtube.com/watch?v=pOtH-Md4U-g
Paramore: Ain't It Fun [OFFICIAL VIDEO]
https://www.youtube.com/watch?v=EFEmTsfFL5A
これらが全部「同じフォーマット」に聴こえるとしたら、殆ど難聴でしょw
かつてここまで個々のアーティストに振り幅があった時代があっただろうか
584KKK ◆6fIrzOf.VQP7
2017/07/26(水) 23:53:55.75ID:9ru4G5IB585KKK ◆6fIrzOf.VQP7
2017/07/26(水) 23:57:46.58ID:9ru4G5IB むしろ、エレクトロニカとかアンビエントとか何も知らないだろID:j6AXAtUOって
ヒップ・ホップしか知らないくせに電子音楽を語られても困るんだがね
俺はYMO信者からポップスに入ってるのに「生演奏しか興味無い」とか言われても、話にならん
上にも書いたけど、アンビエント・テクノにハマった時はクラブにも通ってたしな
オヴァル、マウス・オン・マーズが来日した時も、駆けつけたし
そもそも、リアルタイムでエレクトロニカの初期から聴いてるのって、俺ぐらいだろ、このスレで
ヒップ・ホップしか知らないくせに電子音楽を語られても困るんだがね
俺はYMO信者からポップスに入ってるのに「生演奏しか興味無い」とか言われても、話にならん
上にも書いたけど、アンビエント・テクノにハマった時はクラブにも通ってたしな
オヴァル、マウス・オン・マーズが来日した時も、駆けつけたし
そもそも、リアルタイムでエレクトロニカの初期から聴いてるのって、俺ぐらいだろ、このスレで
586KKK ◆6fIrzOf.VQP7
2017/07/26(水) 23:59:48.07ID:9ru4G5IB 絡むにしても、最低限の知識レベルも無いのに、自分が知ってる狭いジャンルの知識だけで勝手に他人を無知扱いじゃ困るんだよ
こっちはDTM以前からHDDレコーディングで宅録やってた人間なのにw
笑えない話だけどね、知識のやり取りも論理のやり取りも出来ねえから
こっちはDTM以前からHDDレコーディングで宅録やってた人間なのにw
笑えない話だけどね、知識のやり取りも論理のやり取りも出来ねえから
587名盤さん
2017/07/27(木) 00:01:30.06ID:C9VrWWb4 おらID:lZecBO1U
早く出て来いよ屑www
どうせ見てんだろオマエ無職なんだからよ
最初は普通に人がたくさんいる時間帯に普通にレスしてたじゃねえかよww
もう深夜3時半しか出てこれないんでちゅか?www
早く出て来いよ屑www
どうせ見てんだろオマエ無職なんだからよ
最初は普通に人がたくさんいる時間帯に普通にレスしてたじゃねえかよww
もう深夜3時半しか出てこれないんでちゅか?www
588KKK ◆6fIrzOf.VQP7
2017/07/27(木) 00:03:55.61ID:lgfYCpqT ずっと電子音楽聴いてる人間から言わせてもらうと、ヒップ・ホップのトラックは音色への拘りが絶望的に無いからね
過去の電子音楽の知識のボキャブラリーが無いから、さほど凝れない(だからパターンの組み換えでしかバリエーションを生めない)
ケンドリック・ラマーは、比較的フェチ度高いけどね
「初期テクノ・ポップ」のレベルで延々とループしてるのが、電子音楽としてのヒップ・ホップだよ
それに基本的に、売れ線のブラック・ミュージックって、プリセット音そのまま使うからなw
ブラコンの時代からずっとそうなんだがw
過去の電子音楽の知識のボキャブラリーが無いから、さほど凝れない(だからパターンの組み換えでしかバリエーションを生めない)
ケンドリック・ラマーは、比較的フェチ度高いけどね
「初期テクノ・ポップ」のレベルで延々とループしてるのが、電子音楽としてのヒップ・ホップだよ
それに基本的に、売れ線のブラック・ミュージックって、プリセット音そのまま使うからなw
ブラコンの時代からずっとそうなんだがw
589KKK ◆6fIrzOf.VQP7
2017/07/27(木) 00:05:43.32ID:lgfYCpqT >>581
クラシックがある時点で、永遠に白人の掌の上だぞ
クラシックがある時点で、永遠に白人の掌の上だぞ
590KKK ◆6fIrzOf.VQP7
2017/07/27(木) 00:06:22.32ID:lgfYCpqT >>580
いや、お前にはブラック・ミュージックを云々する知識も無いと思うけどね
いや、お前にはブラック・ミュージックを云々する知識も無いと思うけどね
591KKK ◆6fIrzOf.VQP7
2017/07/27(木) 00:08:50.75ID:lgfYCpqT つか、20世紀以前の音楽を知らないんだから、語る以前の話なんだけどな
前にも言ったことだからループになっちゃうんだけど
こいつらの脳内にあるのって「20世紀中盤以降のアメリカ音楽」の狭い範囲の中だけ
その狭い音楽地図であれこれ言っても、不毛な論議のループになる
もっと音楽の歴史って長いからなw当たり前だけど
前にも言ったことだからループになっちゃうんだけど
こいつらの脳内にあるのって「20世紀中盤以降のアメリカ音楽」の狭い範囲の中だけ
その狭い音楽地図であれこれ言っても、不毛な論議のループになる
もっと音楽の歴史って長いからなw当たり前だけど
592名盤さん
2017/07/27(木) 00:10:28.36ID:C9VrWWb4 >>590
そうか?
俺から言わせればオマエはロックに関する知識も壊滅的にないと思うけどね
せいぜい遡ってビートルズまで
そっからしょうもねえハードロックや日本でもおなじみのバンドを知ってる程度
だからニルヴァーナがUKニューウェーブなんて頓珍漢なレスしちまうわけ
USアンダーグラウンドなどまるで知らないのがバレてんだよ
ハスカーぐらい名前知ってるって程度なんだろ?ニワカめw
そうか?
俺から言わせればオマエはロックに関する知識も壊滅的にないと思うけどね
せいぜい遡ってビートルズまで
そっからしょうもねえハードロックや日本でもおなじみのバンドを知ってる程度
だからニルヴァーナがUKニューウェーブなんて頓珍漢なレスしちまうわけ
USアンダーグラウンドなどまるで知らないのがバレてんだよ
ハスカーぐらい名前知ってるって程度なんだろ?ニワカめw
593名盤さん
2017/07/27(木) 00:13:14.03ID:skdUQkpb w
594名盤さん
2017/07/27(木) 00:15:09.67ID:C9VrWWb4 クラシックなんてアメリカ主導のポップミュージックと真逆みたいなもんだし
そんなもん誇っても何の価値もねえよ
俺はバッハもドビュッシーも好きだし聴いたりするけど
ポップミュージックと価値観が違うもんなんだよ
だからこそジャンル分けされたんだし
やっぱりそこに黒人今楽のグルーブがないんだよね
それが白人音楽の限界
粗野で猥雑なポップミュージックの魅力というのは多分に偉大な黒人たちによってもたらされたものなんだよ
そんなもん誇っても何の価値もねえよ
俺はバッハもドビュッシーも好きだし聴いたりするけど
ポップミュージックと価値観が違うもんなんだよ
だからこそジャンル分けされたんだし
やっぱりそこに黒人今楽のグルーブがないんだよね
それが白人音楽の限界
粗野で猥雑なポップミュージックの魅力というのは多分に偉大な黒人たちによってもたらされたものなんだよ
595KKK ◆6fIrzOf.VQP7
2017/07/27(木) 00:19:44.18ID:lgfYCpqT 親切な俺がヒントやるとさ
ブラック・ミュージック云々言いたいなら、まず、ブラック・ミュージック以外の領域を知り尽くしてないとダメなんだよ
外堀埋めないと、物事って、対象化出来ないからな
たとえば「ラップしか知らない」くせにラップは語れないわけだ
同じく「ロックしか知らない」ものにロックは語れないし、「テクノしか知らない」ものにテクノは語れない
でも、ヒップ・ホップ好きな奴って総じて「他ジャンルへの無知度(特にクラシック、フォークなどの伝統音楽)」が明らかに高いのよ
ロック親父は、ジャズ、フュージョン、ブルース、カントリー、テクノ、クラシック、映画音楽、色々なジャンルに探求する人が多いんだけど
ラップ親父は、延々とラップ、もしくは古いソウルやファンク聴いてるだけ
非常に狭いカテゴリーの中からしか音楽を選ばない
古典文学なんかも読んでない場合が多いね
基本的に大衆的なポップ・カルチャーの中で完結しちゃってる
だから思想的には「パヨク」になるw
ブラック・ミュージック云々言いたいなら、まず、ブラック・ミュージック以外の領域を知り尽くしてないとダメなんだよ
外堀埋めないと、物事って、対象化出来ないからな
たとえば「ラップしか知らない」くせにラップは語れないわけだ
同じく「ロックしか知らない」ものにロックは語れないし、「テクノしか知らない」ものにテクノは語れない
でも、ヒップ・ホップ好きな奴って総じて「他ジャンルへの無知度(特にクラシック、フォークなどの伝統音楽)」が明らかに高いのよ
ロック親父は、ジャズ、フュージョン、ブルース、カントリー、テクノ、クラシック、映画音楽、色々なジャンルに探求する人が多いんだけど
ラップ親父は、延々とラップ、もしくは古いソウルやファンク聴いてるだけ
非常に狭いカテゴリーの中からしか音楽を選ばない
古典文学なんかも読んでない場合が多いね
基本的に大衆的なポップ・カルチャーの中で完結しちゃってる
だから思想的には「パヨク」になるw
596KKK ◆6fIrzOf.VQP7
2017/07/27(木) 00:20:29.86ID:lgfYCpqT597KKK ◆6fIrzOf.VQP7
2017/07/27(木) 00:21:54.53ID:lgfYCpqT >粗野で猥雑なポップミュージックの魅力
・・・ポップ・ミュージックが「粗野で猥雑」だったのは、せいぜい50年代後半までなんですけどw
・・・ポップ・ミュージックが「粗野で猥雑」だったのは、せいぜい50年代後半までなんですけどw
598名盤さん
2017/07/27(木) 00:24:05.38ID:C9VrWWb4599名盤さん
2017/07/27(木) 00:27:09.81ID:C9VrWWb4 >>597
へ?
ブルーズもロックもテクノもR&Bもヒップホップも昨今のUSメインストリームポップも
粗野で猥雑なのが魅力なんじゃないの?
オマエみたいな馬鹿にはお上品に仰々しくやるよな音楽だと思ってるわけ?ww
へ?
ブルーズもロックもテクノもR&Bもヒップホップも昨今のUSメインストリームポップも
粗野で猥雑なのが魅力なんじゃないの?
オマエみたいな馬鹿にはお上品に仰々しくやるよな音楽だと思ってるわけ?ww
600名盤さん
2017/07/27(木) 00:28:48.90ID:cOtnyl96 >>592
キリングジョーク知らないの?
キリングジョーク知らないの?
601KKK ◆6fIrzOf.VQP7
2017/07/27(木) 00:29:16.90ID:lgfYCpqT ポップ・ミュージックが「粗野で猥雑」とか、これまた馬脚を現しまくったなあ
SCOTT WALKER - PLASTIC PALACE PEOPLE
https://www.youtube.com/watch?v=ayrS74ktTyE
Scott Walker - "It's Raining Today" from 1969's SCOTT 3
https://www.youtube.com/watch?v=fSzOcvAJmi0
スコット・ウォーカーとか聴いてないんだろうなあ
SCOTT WALKER - PLASTIC PALACE PEOPLE
https://www.youtube.com/watch?v=ayrS74ktTyE
Scott Walker - "It's Raining Today" from 1969's SCOTT 3
https://www.youtube.com/watch?v=fSzOcvAJmi0
スコット・ウォーカーとか聴いてないんだろうなあ
602名盤さん
2017/07/27(木) 00:31:23.18ID:C9VrWWb4603名盤さん
2017/07/27(木) 00:34:24.29ID:C9VrWWb4 なんでこんな無知ばかりなんだコイツら
スコットウォーカーもボウイが手本にしたぐらいだし
そりゃ知ってるけどだから何?
どうでもいいわそんな雑魚w
それよりビリーゴーガン禿のソース早くだせよゴミw
スコットウォーカーもボウイが手本にしたぐらいだし
そりゃ知ってるけどだから何?
どうでもいいわそんな雑魚w
それよりビリーゴーガン禿のソース早くだせよゴミw
604KKK ◆6fIrzOf.VQP7
2017/07/27(木) 00:37:57.64ID:lgfYCpqT >>599
>ブルーズもロックもテクノもR&Bもヒップホップも昨今のUSメインストリームポップも
>粗野で猥雑なのが魅力なんじゃないの?
Aphex Twin - Nannou
https://www.youtube.com/watch?v=A-Pkx37kYf4
Aphex Twin - Girl/Boy Song
https://www.youtube.com/watch?v=TMD3nUd_CtE
Aphex Twin- Avril 14
https://www.youtube.com/watch?v=TEjcFmKM_PA
Aphex Twin - Alberto Balsalm
https://www.youtube.com/watch?v=mUT3KoxVzQg
Alberto Balsalm - Steel Version
https://www.youtube.com/watch?v=2XlTjeNHv-8
お前の耳にはこれが「粗野で猥雑」に聞こえるのかね
>ブルーズもロックもテクノもR&Bもヒップホップも昨今のUSメインストリームポップも
>粗野で猥雑なのが魅力なんじゃないの?
Aphex Twin - Nannou
https://www.youtube.com/watch?v=A-Pkx37kYf4
Aphex Twin - Girl/Boy Song
https://www.youtube.com/watch?v=TMD3nUd_CtE
Aphex Twin- Avril 14
https://www.youtube.com/watch?v=TEjcFmKM_PA
Aphex Twin - Alberto Balsalm
https://www.youtube.com/watch?v=mUT3KoxVzQg
Alberto Balsalm - Steel Version
https://www.youtube.com/watch?v=2XlTjeNHv-8
お前の耳にはこれが「粗野で猥雑」に聞こえるのかね
605KKK ◆6fIrzOf.VQP7
2017/07/27(木) 00:38:43.50ID:lgfYCpqT606KKK ◆6fIrzOf.VQP7
2017/07/27(木) 00:40:32.34ID:lgfYCpqT >>602
Killing Joke - Eighties
https://www.youtube.com/watch?v=ExQxI6Op5v4
Nirvana - Come As You Are
https://www.youtube.com/watch?v=vabnZ9-ex7o
逆に「共通性を感じないのか?」と聞きたいわ
Killing Joke - Eighties
https://www.youtube.com/watch?v=ExQxI6Op5v4
Nirvana - Come As You Are
https://www.youtube.com/watch?v=vabnZ9-ex7o
逆に「共通性を感じないのか?」と聞きたいわ
607名盤さん
2017/07/27(木) 00:44:42.26ID:C9VrWWb4608KKK ◆6fIrzOf.VQP7
2017/07/27(木) 00:45:48.44ID:lgfYCpqT nirvana- hairspray queen
https://www.youtube.com/watch?v=hWNjQD7FNXQ
Joy Division - Wilderness
https://www.youtube.com/watch?v=UJmQp9Qhj0I
こんなとこにインスピレーション元の痕跡がチラッと見えたりするんだけどねw
https://www.youtube.com/watch?v=hWNjQD7FNXQ
Joy Division - Wilderness
https://www.youtube.com/watch?v=UJmQp9Qhj0I
こんなとこにインスピレーション元の痕跡がチラッと見えたりするんだけどねw
609名盤さん
2017/07/27(木) 00:47:32.47ID:C9VrWWb4610KKK ◆6fIrzOf.VQP7
2017/07/27(木) 00:52:04.10ID:lgfYCpqT やっぱお前、情報量少ないからやり取りしてもつまらんわ、何か
話が広がらないもん、まだ今朝の>>533「マイラバにニルヴァーナを意識した曲があった」なんてレスの方が面白いw
ID:C9VrWWb4とかID:j6AXAtUOってさ
狭い小さい領域でしか音楽を聴いてないのだよね
でも、その偏狭な世界観の中で安直に「黒人至上主義」という「極端な結論」を出しちゃったんだよ
だから、もう、その浅い世界から、音楽観が深まらなくなっちゃった
殆ど反知性主義みたいな感情的な反応しか出来てないから、何を言っても修正できないとこまで頑なになってるんだろうけど
話が広がらないもん、まだ今朝の>>533「マイラバにニルヴァーナを意識した曲があった」なんてレスの方が面白いw
ID:C9VrWWb4とかID:j6AXAtUOってさ
狭い小さい領域でしか音楽を聴いてないのだよね
でも、その偏狭な世界観の中で安直に「黒人至上主義」という「極端な結論」を出しちゃったんだよ
だから、もう、その浅い世界から、音楽観が深まらなくなっちゃった
殆ど反知性主義みたいな感情的な反応しか出来てないから、何を言っても修正できないとこまで頑なになってるんだろうけど
611KKK ◆6fIrzOf.VQP7
2017/07/27(木) 00:57:11.67ID:lgfYCpqT あと、Jポップ見下してるのも、ちょっと2017年の時代を考えると、そろそろ軌道修正しないとマズいぞ
何だか知らないけど、ヒップ・ホップ好むやつほど、Jポップを見下してて
「古き悪しき洋楽厨スノッブ」の典型みたいになってんだよ
ロック好きな人はとっくにボーダー・ラインを取っ払ってるのに、未だに昔のままの「洋楽スノッブ」なのが黒人至上主義リスナー
その視聴態度自体が時代遅れの最たるものだということに全く気付いていないのが、とにかく痛いw
何だか知らないけど、ヒップ・ホップ好むやつほど、Jポップを見下してて
「古き悪しき洋楽厨スノッブ」の典型みたいになってんだよ
ロック好きな人はとっくにボーダー・ラインを取っ払ってるのに、未だに昔のままの「洋楽スノッブ」なのが黒人至上主義リスナー
その視聴態度自体が時代遅れの最たるものだということに全く気付いていないのが、とにかく痛いw
612名盤さん
2017/07/27(木) 00:58:41.35ID:C9VrWWb4 いやいや明らかに頓珍漢で的外れな指摘を面白がるのは馬鹿だけだし
マイラバなんて知らんがそういう糞j-POP連中なら無知だからオマエと同じで
たしかにニルヴァーナからの影響もあるだろう
だがニルヴァーナがキリングジョークの影響なんてどう考えてもないね
たまたま似てしまったにすぎない
そもそもネバーマインドの音をカートコバーンは気に入ってなかった
あれはプロデューサーのブッチヴィグの趣味だろう
あいつがニューウェーブ好きなのは確かにそうだろうしな
エイフェックスみたいなエレクトロクックミュージックにしても
本来クラブやレイブで聴いてこそ意味のあるものなのに
オマエみたいな馬鹿は室内で「お上品」に聴くもんだと思ってるわけ
この辺も糞ダサい日本のロック厨のとんでも勘違い
しかし全くどこまでも無知な奴だ
それでもちゃんと意見が言えるだけこのスレではマシだけどな
マイラバなんて知らんがそういう糞j-POP連中なら無知だからオマエと同じで
たしかにニルヴァーナからの影響もあるだろう
だがニルヴァーナがキリングジョークの影響なんてどう考えてもないね
たまたま似てしまったにすぎない
そもそもネバーマインドの音をカートコバーンは気に入ってなかった
あれはプロデューサーのブッチヴィグの趣味だろう
あいつがニューウェーブ好きなのは確かにそうだろうしな
エイフェックスみたいなエレクトロクックミュージックにしても
本来クラブやレイブで聴いてこそ意味のあるものなのに
オマエみたいな馬鹿は室内で「お上品」に聴くもんだと思ってるわけ
この辺も糞ダサい日本のロック厨のとんでも勘違い
しかし全くどこまでも無知な奴だ
それでもちゃんと意見が言えるだけこのスレではマシだけどな
613KKK ◆6fIrzOf.VQP7
2017/07/27(木) 01:01:58.62ID:lgfYCpqT 今日はさすがに参ったね
黒人至上主義者
「KKKはトラップも知らないのか!」
↓※2週間前の書き込み
【音楽】ロンドン・アングラ発の「グライム」、地上を席巻中 [無断転載禁止]c2ch.net
http://hayabusa9.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1499581779/
14名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止2017/07/09(日) 16:02:22.31ID:+0a2yrRq0
2 Chainz - BFF ft. Jeezy
https://www.youtube.com/watch?v=I5TTr8lnJS0
ちなみにこれは「トラップ」という、アメリカのヒップ・ホップの新ジャンル
ただのギャングラップちゃうんかい、というw
そろそろ芸スポでもコテ付けないといけないかw
黒人至上主義者
「KKKはトラップも知らないのか!」
↓※2週間前の書き込み
【音楽】ロンドン・アングラ発の「グライム」、地上を席巻中 [無断転載禁止]c2ch.net
http://hayabusa9.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1499581779/
14名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止2017/07/09(日) 16:02:22.31ID:+0a2yrRq0
2 Chainz - BFF ft. Jeezy
https://www.youtube.com/watch?v=I5TTr8lnJS0
ちなみにこれは「トラップ」という、アメリカのヒップ・ホップの新ジャンル
ただのギャングラップちゃうんかい、というw
そろそろ芸スポでもコテ付けないといけないかw
614名盤さん
2017/07/27(木) 01:02:43.13ID:C9VrWWb4 というわけでID:lZecBO1U
オマエ見てんだろ
人がいる時間は怖くて出てこれねえのか
深夜3時半にこそこそ負け犬レスしかできないんでちゅか?
どこまで情けない奴なんだよ無職知恵遅れのヘタレID:lZecBO1U (笑)
ここまで馬鹿にされて悔しくねえのかゴミwwwww
オマエ見てんだろ
人がいる時間は怖くて出てこれねえのか
深夜3時半にこそこそ負け犬レスしかできないんでちゅか?
どこまで情けない奴なんだよ無職知恵遅れのヘタレID:lZecBO1U (笑)
ここまで馬鹿にされて悔しくねえのかゴミwwwww
615名盤さん
2017/07/27(木) 01:04:57.78ID:Wz2/dqVP さてと(笑)
なんかまた馬鹿が発狂しちゃったみたいだなw
だいぶレスついてるけど、ぶっちゃけ読む価値無さそ〜w
なんかまた馬鹿が発狂しちゃったみたいだなw
だいぶレスついてるけど、ぶっちゃけ読む価値無さそ〜w
616KKK ◆6fIrzOf.VQP7
2017/07/27(木) 01:07:21.60ID:lgfYCpqT >エイフェックスみたいなエレクトロクックミュージックにしても
>本来クラブやレイブで聴いてこそ意味のあるものなのに
そうじゃないのがIDMだったんだけどねw
>本来クラブやレイブで聴いてこそ意味のあるものなのに
そうじゃないのがIDMだったんだけどねw
617名盤さん
2017/07/27(木) 01:08:05.54ID:fGXje0yA エレクトリックミュージック=クラブは偏見
Aphexもクラブでかかりそうなのほんの一部だったりする
Aphexもクラブでかかりそうなのほんの一部だったりする
618名盤さん
2017/07/27(木) 01:09:40.78ID:Wz2/dqVP >>559
何時とか関係無いよw KKKも関係無いな。
お前がグルーヴについて全然理解してないことが
俺によって明らかにされただけだろ?
他に何かあんのか?落ち着いてよく考えてみなよw
もうKKKを絡めないとまともにレスすら出来ないのがお前の現状なw
何時とか関係無いよw KKKも関係無いな。
お前がグルーヴについて全然理解してないことが
俺によって明らかにされただけだろ?
他に何かあんのか?落ち着いてよく考えてみなよw
もうKKKを絡めないとまともにレスすら出来ないのがお前の現状なw
619KKK ◆6fIrzOf.VQP7
2017/07/27(木) 01:10:25.86ID:lgfYCpqT 馬脚をあらわすとはこの事で、結局、こいつロックについても「浅い」んだよな
その浅い認識の白から黒への付け替えに過ぎないから、貧弱な論理しか得られない
ラノベ感覚でトルストイ読むようなもん、というか
求めてるもんが浅いから、深い価値のあるものを前にしても過小評価しちゃう
優れたものに触れても、流しちゃう
「豚に真珠」とか「馬の耳に念仏」とはよく言ったものだなw
その浅い認識の白から黒への付け替えに過ぎないから、貧弱な論理しか得られない
ラノベ感覚でトルストイ読むようなもん、というか
求めてるもんが浅いから、深い価値のあるものを前にしても過小評価しちゃう
優れたものに触れても、流しちゃう
「豚に真珠」とか「馬の耳に念仏」とはよく言ったものだなw
620名盤さん
2017/07/27(木) 01:12:21.40ID:C9VrWWb4621KKK ◆6fIrzOf.VQP7
2017/07/27(木) 01:12:38.14ID:lgfYCpqT そもそも、リチャードは、DJやる時とアルバムでは全然音楽性違うからな
かつて高く評価された「電子音楽作家エイフェックスツイン」と、「テクノDJリチャードDジェイムス」は別人物と捉えた方がいいと思う
本人もそのつもりだろう
かつて高く評価された「電子音楽作家エイフェックスツイン」と、「テクノDJリチャードDジェイムス」は別人物と捉えた方がいいと思う
本人もそのつもりだろう
622名盤さん
2017/07/27(木) 01:12:41.61ID:Wz2/dqVP623KKK ◆6fIrzOf.VQP7
2017/07/27(木) 01:15:01.59ID:lgfYCpqT にしても、こいつらが狂ってるのはさ
「黒人至上主義」という、偏狭なネトウヨ愛国主義みたいなもんを主張したいが為に、他の音楽まで否定してる点でw
完全に理性を失ってるw
まあ、俺は、こいつらが本当にブラック・ミュージック好きだとは思わないけどな
ただの「ミーハー」って感じ
かぶれてるだけ
「黒人至上主義」という、偏狭なネトウヨ愛国主義みたいなもんを主張したいが為に、他の音楽まで否定してる点でw
完全に理性を失ってるw
まあ、俺は、こいつらが本当にブラック・ミュージック好きだとは思わないけどな
ただの「ミーハー」って感じ
かぶれてるだけ
624名盤さん
2017/07/27(木) 01:15:11.17ID:Wz2/dqVP625名盤さん
2017/07/27(木) 01:15:16.28ID:C9VrWWb4626名盤さん
2017/07/27(木) 01:16:25.47ID:C9VrWWb4627名盤さん
2017/07/27(木) 01:17:36.28ID:C9VrWWb4 ID:C9VrWWb4=ID:lZecBO1U
早 く グ ル ー ブ に つ い て 説 明 し ろ wwwww
早 く グ ル ー ブ に つ い て 説 明 し ろ wwwww
628名盤さん
2017/07/27(木) 01:18:40.70ID:fGXje0yA https://www.youtube.com/watch?v=0J_1U0sNOow
https://www.youtube.com/watch?v=ffH_Mp74xh4
この辺みたいに日本人はエレクトロニックミュージックのが合ってると思う
もう邦楽ロックは演歌みたい
https://www.youtube.com/watch?v=ffH_Mp74xh4
この辺みたいに日本人はエレクトロニックミュージックのが合ってると思う
もう邦楽ロックは演歌みたい
629名盤さん
2017/07/27(木) 01:18:56.33ID:Wz2/dqVP つーかもう終わりか(笑)
つまらんなあ〜
つまらんなあ〜
630名盤さん
2017/07/27(木) 01:20:25.12ID:C9VrWWb4 KKKは俺のニルヴァーナ=UKニューウェーブ(笑)全否定に関しては納得したのか
オマエはグルーブなんて幻想といい、俺に負けてばっかりだなーw
ストーンズのグルーブについても俺が最初に言ってなかった未だに気づかなかっただろうな
俺のおかげで勉強になってよかったな
オマエはグルーブなんて幻想といい、俺に負けてばっかりだなーw
ストーンズのグルーブについても俺が最初に言ってなかった未だに気づかなかっただろうな
俺のおかげで勉強になってよかったな
631名盤さん
2017/07/27(木) 01:20:41.61ID:Wz2/dqVP632名盤さん
2017/07/27(木) 01:22:10.74ID:C9VrWWb4 >>629
あれー?
どうした?
逃げてんのかオマエ?
あんだけ偉そうに他人に説明説明言ってて
オマエはまさかできないんじゃないだろうな?
まさかそんなわけないよね?
いくらオマエでもそんな屑なわけないよね?
早くしろよ屑が
ID:C9VrWWb4=ID:lZecBO1U
あれー?
どうした?
逃げてんのかオマエ?
あんだけ偉そうに他人に説明説明言ってて
オマエはまさかできないんじゃないだろうな?
まさかそんなわけないよね?
いくらオマエでもそんな屑なわけないよね?
早くしろよ屑が
ID:C9VrWWb4=ID:lZecBO1U
633名盤さん
2017/07/27(木) 01:23:14.54ID:Wz2/dqVP634名盤さん
2017/07/27(木) 01:23:21.29ID:C9VrWWb4 ID:C9VrWWb4=ID:lZecBO1U
グ ル ー ブ に つ い て 説 明 で き な い ん で ち ゅ か ー wwwww
グ ル ー ブ に つ い て 説 明 で き な い ん で ち ゅ か ー wwwww
635名盤さん
2017/07/27(木) 01:24:34.49ID:C9VrWWb4636KKK ◆6fIrzOf.VQP7
2017/07/27(木) 01:24:41.19ID:lgfYCpqT ちなみに、これ俺がオススメの10年代のブラック・ミュージックの1つね
The Internet - Gabby (feat. Janelle Monae)
https://www.youtube.com/watch?v=tuxqEKd_YGY
Under Control- The Internet
https://www.youtube.com/watch?v=cSlnd4YnmGI
Partners In Crime Three-The Internet
https://www.youtube.com/watch?v=2thiCZtd-d8
The Internet - Girl ft. KAYTRANADA
https://www.youtube.com/watch?v=zmY8mG4_3j4
The Internet - Get Away
https://www.youtube.com/watch?v=z32HJ7PHnKY
センスが素晴らしいんだけど、まあやってることはトリップ・ホップだな
しかし再生数が奮わないw
だから、ぶっちゃけ「売れてるブラック・ミュージック」って凡庸だと思うのね
ロック以上にさ
The Internet - Gabby (feat. Janelle Monae)
https://www.youtube.com/watch?v=tuxqEKd_YGY
Under Control- The Internet
https://www.youtube.com/watch?v=cSlnd4YnmGI
Partners In Crime Three-The Internet
https://www.youtube.com/watch?v=2thiCZtd-d8
The Internet - Girl ft. KAYTRANADA
https://www.youtube.com/watch?v=zmY8mG4_3j4
The Internet - Get Away
https://www.youtube.com/watch?v=z32HJ7PHnKY
センスが素晴らしいんだけど、まあやってることはトリップ・ホップだな
しかし再生数が奮わないw
だから、ぶっちゃけ「売れてるブラック・ミュージック」って凡庸だと思うのね
ロック以上にさ
637名盤さん
2017/07/27(木) 01:25:13.93ID:Wz2/dqVP638名盤さん
2017/07/27(木) 01:26:28.05ID:Wz2/dqVP639名盤さん
2017/07/27(木) 01:27:44.21ID:C9VrWWb4 >>637
オマエって律儀なんだね
まあ馬鹿って無駄なことに律儀なんだよなーw
その律儀さで「グルーブの説明」がっつりやってくれたまえ
楽しみにしてるよww
まさか必死に検索してる時間稼ぎじゃないよなwwwwww
オマエって律儀なんだね
まあ馬鹿って無駄なことに律儀なんだよなーw
その律儀さで「グルーブの説明」がっつりやってくれたまえ
楽しみにしてるよww
まさか必死に検索してる時間稼ぎじゃないよなwwwwww
640名盤さん
2017/07/27(木) 01:28:37.65ID:Wz2/dqVP641名盤さん
2017/07/27(木) 01:30:23.55ID:C9VrWWb4 グ ル ー ヴ っ て 具 体 的 に 何 ?
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
642名盤さん
2017/07/27(木) 01:32:06.91ID:Wz2/dqVP643名盤さん
2017/07/27(木) 01:33:08.74ID:C9VrWWb4644名盤さん
2017/07/27(木) 01:33:45.25ID:Wz2/dqVP645名盤さん
2017/07/27(木) 01:35:02.85ID:C9VrWWb4646名盤さん
2017/07/27(木) 01:35:35.39ID:Wz2/dqVP647名盤さん
2017/07/27(木) 01:37:32.11ID:C9VrWWb4648名盤さん
2017/07/27(木) 01:38:09.59ID:Wz2/dqVP649名盤さん
2017/07/27(木) 01:40:17.20ID:Wz2/dqVP650名盤さん
2017/07/27(木) 01:41:58.26ID:C9VrWWb4651名盤さん
2017/07/27(木) 01:42:11.12ID:Wz2/dqVP お前はグルーヴのある演奏を聴くと、どうなるの?
それくらいは言えんだろ?w w w
それくらいは言えんだろ?w w w
652名盤さん
2017/07/27(木) 01:44:05.06ID:Wz2/dqVP653名盤さん
2017/07/27(木) 01:45:43.96ID:C9VrWWb4 >>651
なんで説明できないの?
グルーブの説明なんて簡単なんだよなw
JBでもスライでもP-FUNKでもストーンズでもYMOでも
そんなことできないだろうけどオマエにはできるんだよな?w
グルーブの定義を説明できるなんて凄いことやってのけるオマエに期待してるぞwww
なんで説明できないの?
グルーブの説明なんて簡単なんだよなw
JBでもスライでもP-FUNKでもストーンズでもYMOでも
そんなことできないだろうけどオマエにはできるんだよな?w
グルーブの定義を説明できるなんて凄いことやってのけるオマエに期待してるぞwww
654名盤さん
2017/07/27(木) 01:47:52.32ID:C9VrWWb4655名盤さん
2017/07/27(木) 01:48:41.15ID:Wz2/dqVP だから説明出来るってばw
持論を書くだけだから簡単なことだよ(笑)
あと俺が書くことはおそらく検索しても出て来ない。
出てくるとしたら俺が過去に書いた文章だろうね〜
持論を書くだけだから簡単なことだよ(笑)
あと俺が書くことはおそらく検索しても出て来ない。
出てくるとしたら俺が過去に書いた文章だろうね〜
656名盤さん
2017/07/27(木) 01:49:51.89ID:C9VrWWb4 >>655
いつまで逃げてんだよ
いつまで逃げてんだよ
657名盤さん
2017/07/27(木) 01:51:49.96ID:Wz2/dqVP >>654
まず逃げる必要が無いよ(笑)説明出来るからw
あと、お前がどんな態度だろうが説明してやるとも言ってないw
あと俺は誰からも教わって無いけど?w
まさかあの1/1000秒聴き分けられるとか書いた馬鹿のことじゃないよね?w w w
まず逃げる必要が無いよ(笑)説明出来るからw
あと、お前がどんな態度だろうが説明してやるとも言ってないw
あと俺は誰からも教わって無いけど?w
まさかあの1/1000秒聴き分けられるとか書いた馬鹿のことじゃないよね?w w w
658名盤さん
2017/07/27(木) 01:52:33.02ID:Wz2/dqVP >>656
だからお前次第だってばw
だからお前次第だってばw
659名盤さん
2017/07/27(木) 01:55:48.46ID:C9VrWWb4 >>659
な ん で 説 明 で き な い の ?
な ん で 説 明 で き な い の ?
660名盤さん
2017/07/27(木) 01:59:36.78ID:C9VrWWb4 だめだコイツ
最低の屑だったわ
無知で馬鹿で最低の屑
他人に「説明しろー」「説明しろー」喚くだけの低能児
懇切丁寧に教えてもらっても低能児ゆえ全く理解できず
そんなんじゃ「説明」じゃないとのたまう
そのくせてめえは何にも「説明」できない
ここまでの低能児屑久々に見たわ
ほんとよくこんな馬鹿が生きてられるな
全く情けない
最低の屑だったわ
無知で馬鹿で最低の屑
他人に「説明しろー」「説明しろー」喚くだけの低能児
懇切丁寧に教えてもらっても低能児ゆえ全く理解できず
そんなんじゃ「説明」じゃないとのたまう
そのくせてめえは何にも「説明」できない
ここまでの低能児屑久々に見たわ
ほんとよくこんな馬鹿が生きてられるな
全く情けない
661名盤さん
2017/07/27(木) 02:06:15.42ID:C9VrWWb4 >D:C9VrWWb4=ID:lZecBO1U
もう2時過ぎたし俺は無職のオマエと違って仕事があるから寝るけどな
せいぜい人がいなくなった後に負け犬レスするがいい
オマエにはそれしかできねえんだもんな
心底オマエを軽蔑するぜ低能児の屑野郎め
俺はもう二度とオマエを相手にしない
もう2時過ぎたし俺は無職のオマエと違って仕事があるから寝るけどな
せいぜい人がいなくなった後に負け犬レスするがいい
オマエにはそれしかできねえんだもんな
心底オマエを軽蔑するぜ低能児の屑野郎め
俺はもう二度とオマエを相手にしない
662名盤さん
2017/07/27(木) 02:28:59.87ID:VsoG/T6E ほんとミュージシャンて虚業だわな
たくさんの人を惑わしてる
たくさんの人を惑わしてる
663名盤さん
2017/07/27(木) 03:01:29.01ID:JGTmRK7B ミュージシャンというよりメディアだろ
日本でカルチャーと呼ばれるものはほとんどメディアが先導してきたしタナソーや宇野もそれをやってる
これが今ナウいですよイケてますよこれを聴くと幸せになれますよって騙してきた
日本でカルチャーと呼ばれるものはほとんどメディアが先導してきたしタナソーや宇野もそれをやってる
これが今ナウいですよイケてますよこれを聴くと幸せになれますよって騙してきた
664名盤さん
2017/07/27(木) 03:10:20.08ID:VsoG/T6E 日本もアメリカもイギリスも変わらんだろ
665名盤さん
2017/07/27(木) 04:15:08.59ID:8JwduwHy ミュージシャンはラーメン屋と同じで作りたいもの作ってるだけだわな
666KKK ◆6fIrzOf.VQP7
2017/07/27(木) 04:41:49.05ID:lgfYCpqT ただ黒人って「醤油とんこつが流行りです」ってなると、99%は醤油とんこつをメニューに加えちゃうんだよねw
こだわりが無いんだよ「右ならえ」でw
でも、今の白人ミュージシャンって、それぞれが1ジャンル、と言えるぐらい個性的
>>583に張った動画を見れば分かるけど、非常にバリエーションに富んでる
特にマムフォードとかアラバマ・シェイクス、ザ・ナショナルは、目先の流行に左右されない音楽をやってるし
それでいて、ナショナルなんかは、地味に年々知名度も上がりセールスもジワジワ増加している
理想的な音楽人生だよね
こだわりが無いんだよ「右ならえ」でw
でも、今の白人ミュージシャンって、それぞれが1ジャンル、と言えるぐらい個性的
>>583に張った動画を見れば分かるけど、非常にバリエーションに富んでる
特にマムフォードとかアラバマ・シェイクス、ザ・ナショナルは、目先の流行に左右されない音楽をやってるし
それでいて、ナショナルなんかは、地味に年々知名度も上がりセールスもジワジワ増加している
理想的な音楽人生だよね
667KKK ◆6fIrzOf.VQP7
2017/07/27(木) 04:44:53.85ID:lgfYCpqT パラモアもそうだよね
売れ線から、かけ離れたようなサウンドに変えちゃってw
でも、自分がやりたいから、自分のやりたいサウンドだけに拘ってやってるわけだ
昔と違ってシーンが成熟したと思う
目先の売り上げや目先のトレンドを堂々と無視できる、個性的なアーティストが増えた
売れ線から、かけ離れたようなサウンドに変えちゃってw
でも、自分がやりたいから、自分のやりたいサウンドだけに拘ってやってるわけだ
昔と違ってシーンが成熟したと思う
目先の売り上げや目先のトレンドを堂々と無視できる、個性的なアーティストが増えた
668KKK ◆6fIrzOf.VQP7
2017/07/27(木) 04:47:23.67ID:lgfYCpqT いくら今バブルで売れてても、俺はドレイクみたいになりたいとは思わない
彼に10年後があるとは思えないし
10年後に、今のドレイクの音楽が、リスペクトされてるとも到底思えないからね
彼に10年後があるとは思えないし
10年後に、今のドレイクの音楽が、リスペクトされてるとも到底思えないからね
669KKK ◆6fIrzOf.VQP7
2017/07/27(木) 05:49:34.17ID:lgfYCpqT アナログレコードの売上、初めてmp3を抜く
https://jp.sputniknews.com/life/201612073096202/
史上初めて、アナログレコードの音楽アルバムの売上が、ダウンロード販売の売上を抜いた。
英インデペンデント紙が、娯楽業界の小売販売を調査している英エンターテインメント小売業協会
(ERA、Entertainment Retailers Association)を引用して報じた。
このトレンドは、音楽消費に置けるユーザーの習慣変化を描いている。
安く視聴出来る環境下だからこそ、より高い付加価値を認められたミュージシャンとの差が付く時代
安いものが沢山売れるのは当たり前
問題は付加価値をどれだけ付けられるか
https://jp.sputniknews.com/life/201612073096202/
史上初めて、アナログレコードの音楽アルバムの売上が、ダウンロード販売の売上を抜いた。
英インデペンデント紙が、娯楽業界の小売販売を調査している英エンターテインメント小売業協会
(ERA、Entertainment Retailers Association)を引用して報じた。
このトレンドは、音楽消費に置けるユーザーの習慣変化を描いている。
安く視聴出来る環境下だからこそ、より高い付加価値を認められたミュージシャンとの差が付く時代
安いものが沢山売れるのは当たり前
問題は付加価値をどれだけ付けられるか
670名盤さん
2017/07/27(木) 08:14:01.11ID:K729mZc5 >>660
焦るなってw ほんと馬鹿だなあ〜
お前はこのままずっとくだらない馬鹿煽り続けるか、
グルーヴについて学んで一つお利口さんになるかの瀬戸際だよ?
でもお前本当は知りたく無いんだろ?w
説明出来ない自分を棚にあげて、引き分けになったらいいな〜って思ってない?w
ならないからな(笑)
焦るなってw ほんと馬鹿だなあ〜
お前はこのままずっとくだらない馬鹿煽り続けるか、
グルーヴについて学んで一つお利口さんになるかの瀬戸際だよ?
でもお前本当は知りたく無いんだろ?w
説明出来ない自分を棚にあげて、引き分けになったらいいな〜って思ってない?w
ならないからな(笑)
671名盤さん
2017/07/27(木) 08:18:36.15ID:K729mZc5 >>660
>懇切丁寧に教えてもらって
だからそれは1/1000秒聴き分けられると信じてるウルトラ馬鹿のことですか?って聞いてるんだけど?w
あの馬鹿こそ、少しツッコんだら二度と出て来ないじゃんw 死んだの?w
で、お前は今までに何一つ言えてないんだからさ、いい加減他人のフンドシ巻き付けて足掻くのやめろってw
>懇切丁寧に教えてもらって
だからそれは1/1000秒聴き分けられると信じてるウルトラ馬鹿のことですか?って聞いてるんだけど?w
あの馬鹿こそ、少しツッコんだら二度と出て来ないじゃんw 死んだの?w
で、お前は今までに何一つ言えてないんだからさ、いい加減他人のフンドシ巻き付けて足掻くのやめろってw
672名盤さん
2017/07/27(木) 08:41:18.12ID:K729mZc5673名盤さん
2017/07/27(木) 12:20:33.18ID:sIGAUX1d ここの人達も雑誌に需要ある時代ならその手の業界で活躍できたかもな
今じゃツイッターでイイねされる程度の需要しかないが
今じゃツイッターでイイねされる程度の需要しかないが
674名盤さん
2017/07/27(木) 15:56:01.26ID:rgY5LKMh 全くだ、もはや記録された代物だ
タナソーがツイッターで何言ってようが
気にならないし
ココで吠えてたってたかが知れてる
俺は俺のヤレる事に臨むだけさ
タナソーがツイッターで何言ってようが
気にならないし
ココで吠えてたってたかが知れてる
俺は俺のヤレる事に臨むだけさ
675名盤さん
2017/07/27(木) 20:56:36.75ID:uTmCJ1ds 誰がDJカルチャーを破壊してきたか・・・
こういう歴史観を語る時の彼は、全く幼稚になってしまう。
作品を語る時の彼とは大違いだ。
偏狭な視野で、偏狭に語る。50代とは思えない幼稚な政治性で。
多様性が底上げで図られることも、少子化で音楽のコアな
部分を享受する層が減っただけのことも、一顧だにできない。
コアな音楽カルチャーを言うのであれば、そんなものの若者や世間に
占める割合はいつの時代も微々たるもの。
クラブと団塊世代ジュニアの時代とが重なったことがDJカルチャーが
かろうじてあったというだけのこと。
こういう歴史観を語る時の彼は、全く幼稚になってしまう。
作品を語る時の彼とは大違いだ。
偏狭な視野で、偏狭に語る。50代とは思えない幼稚な政治性で。
多様性が底上げで図られることも、少子化で音楽のコアな
部分を享受する層が減っただけのことも、一顧だにできない。
コアな音楽カルチャーを言うのであれば、そんなものの若者や世間に
占める割合はいつの時代も微々たるもの。
クラブと団塊世代ジュニアの時代とが重なったことがDJカルチャーが
かろうじてあったというだけのこと。
676KKK ◆6fIrzOf.VQP7
2017/07/27(木) 21:51:19.70ID:lgfYCpqT 80年代の残党がやってたことだしね
上にちょっと書いたジ・オーブのアレックス・パターソンなんて、実はキリング・ジョークのローディーだった
インスパイラル・カーペッツのローディーだったノエル・ギャラガーとキャリアの出発点が同じw
ようは、80年代にポスト・パンク、ニュー・ウェーブに乗り切れなかった世代の残党が中心
日本の石野卓球もそうだよな
バンドブームには乗れなくて、ああいうスタイルで売り出した
21世紀だけど、スクリレックスは、元々エモバンドのヴォーカル
元バンドマンが、ギターからシンセ、ラップトップ、DJセットに乗り換えてやってる場合が多い
ファットボーイ・スリムのノーマン・クックも同じケースだな(元ハウスマーティンズのベーシスト)
元を辿ればブライアン・イーノだってマニュエル・ゲッチングだってそうだったしな
音楽の基礎はロックで得ている人が大半なんだよね
上にちょっと書いたジ・オーブのアレックス・パターソンなんて、実はキリング・ジョークのローディーだった
インスパイラル・カーペッツのローディーだったノエル・ギャラガーとキャリアの出発点が同じw
ようは、80年代にポスト・パンク、ニュー・ウェーブに乗り切れなかった世代の残党が中心
日本の石野卓球もそうだよな
バンドブームには乗れなくて、ああいうスタイルで売り出した
21世紀だけど、スクリレックスは、元々エモバンドのヴォーカル
元バンドマンが、ギターからシンセ、ラップトップ、DJセットに乗り換えてやってる場合が多い
ファットボーイ・スリムのノーマン・クックも同じケースだな(元ハウスマーティンズのベーシスト)
元を辿ればブライアン・イーノだってマニュエル・ゲッチングだってそうだったしな
音楽の基礎はロックで得ている人が大半なんだよね
677KKK ◆6fIrzOf.VQP7
2017/07/27(木) 21:57:20.21ID:lgfYCpqT バンドマンには、テクノ、エレクトロニカは作れるし、DJも出来る
でも、DJしかやってない人にバンドは出来ない
藤原ヒロシがDJだけじゃ満足できずバンドやり始めたけど酷いもんだったからな
藤原ヒロシ「この先に」Music Video ‐Digest ver.‐
https://www.youtube.com/watch?v=USpAC_hvpmI
藤原ヒロシ 『solfa(rehearsal session)』
https://www.youtube.com/watch?v=jAMtrCc4vTY
バックバンドは如何にも「音楽専門学校でグルーブの勉強しました」的な演奏なんだけどw
でも、DJしかやってない人にバンドは出来ない
藤原ヒロシがDJだけじゃ満足できずバンドやり始めたけど酷いもんだったからな
藤原ヒロシ「この先に」Music Video ‐Digest ver.‐
https://www.youtube.com/watch?v=USpAC_hvpmI
藤原ヒロシ 『solfa(rehearsal session)』
https://www.youtube.com/watch?v=jAMtrCc4vTY
バックバンドは如何にも「音楽専門学校でグルーブの勉強しました」的な演奏なんだけどw
678名盤さん
2017/07/27(木) 22:00:42.88ID:fGXje0yA ネットの普及とともにDJカルチャーって廃れだした気がする
まるで関係なくない気がする
まるで関係なくない気がする
679名盤さん
2017/07/27(木) 22:02:12.66ID:fGXje0yA 外で音楽を聴くっていう行為から遠ざかったのかな、世界的にオタク化したというか、お家でYoutubeできくのにダンスはいらないし
680KKK ◆6fIrzOf.VQP7
2017/07/27(木) 22:05:32.71ID:lgfYCpqT ここで、大きなヒントがあってさ
藤原が、ラジオでデーモン・アルバーンのソロ作の「エブリディ・ロボット」を凄く褒めてて
ヘビロテしてるって話をしてたんだけど、ブラーは全く聴いたことが無かったらしい
でも、彼は元々セックス・ピストルズの熱狂的な信者で、若い頃は全身ヴィヴィアン着てて
マルコム・マクラーレンの影響でヒップ・ホップをやり出した(タイニー・パンクスね)
元パンクスなんだよ、藤原って
上にあげたジ・オーブ、スクリレックスのケースと全く同じでしょ
パンク、ポスト・パンク、エモ→EDM、テクノ、ヒップ・ホップに移行した連中
ただ、彼らは、ロックの浅い部分しか掻い摘んでないわけだな
だから、DJとしてはセンス良くても、生演奏をすると絶望的にレベルが下る
いわば、大学に1日だけ行って、中退して、勝手に大卒を名乗ってるようなもんでw
彼らは多分、音楽の浅い部分だけをつまみ食いしてわかった気になるのを、ずっと繰り返すんだろうな、と思う
藤原が、ラジオでデーモン・アルバーンのソロ作の「エブリディ・ロボット」を凄く褒めてて
ヘビロテしてるって話をしてたんだけど、ブラーは全く聴いたことが無かったらしい
でも、彼は元々セックス・ピストルズの熱狂的な信者で、若い頃は全身ヴィヴィアン着てて
マルコム・マクラーレンの影響でヒップ・ホップをやり出した(タイニー・パンクスね)
元パンクスなんだよ、藤原って
上にあげたジ・オーブ、スクリレックスのケースと全く同じでしょ
パンク、ポスト・パンク、エモ→EDM、テクノ、ヒップ・ホップに移行した連中
ただ、彼らは、ロックの浅い部分しか掻い摘んでないわけだな
だから、DJとしてはセンス良くても、生演奏をすると絶望的にレベルが下る
いわば、大学に1日だけ行って、中退して、勝手に大卒を名乗ってるようなもんでw
彼らは多分、音楽の浅い部分だけをつまみ食いしてわかった気になるのを、ずっと繰り返すんだろうな、と思う
681名盤さん
2017/07/27(木) 22:06:48.68ID:4MM3dWC3 フェスの時代にそれはない
クラブはやっぱDQN、薬のイメージを払拭できずにここまで来てしまった
クラブはやっぱDQN、薬のイメージを払拭できずにここまで来てしまった
682名盤さん
2017/07/27(木) 22:30:12.21ID:fGXje0yA DQNって言葉って意外と重要だよね
ネット世代ってその言葉に過敏だし異常に嫌うから
そこに属する文化が端に追いやられてる
ネット世代ってその言葉に過敏だし異常に嫌うから
そこに属する文化が端に追いやられてる
683KKK ◆6fIrzOf.VQP7
2017/07/27(木) 22:41:56.53ID:lgfYCpqT ボカロ職人について何も論じられないのが日本の音楽ライターの限界だからね
ニコニコ文化、同人音楽の世界にコミット出来なかった連中
クラブ文化なんて太古の昔からあるのにw
ネットの世界に新たに開拓された世界には入っていけなかった
そこが分岐点だろうな
ニコニコ文化、同人音楽の世界にコミット出来なかった連中
クラブ文化なんて太古の昔からあるのにw
ネットの世界に新たに開拓された世界には入っていけなかった
そこが分岐点だろうな
684KKK ◆6fIrzOf.VQP7
2017/07/27(木) 22:46:55.50ID:lgfYCpqT ストリーミングなんて、別に何の意味も無いのよ
日本独自の「CDレンタル市場」の海外版だと考えればいいだけの話だしね
ゲオやTSUTAYAのCDレンタル文化が無くならないのは、日本独自の現象ではあるが
「安く聴きたい」需要に応えた市場、という点で全く同じなので、取り立て話題にするようなもんでもない(特に日本では)
それよりも同人音楽の方が、日本では重要な流れで
ようは「JPNインディ」って事だからな
日本版インディ音楽だから、コミケで売ってる同人音楽とか、ニコ動のボカロ作品って
日本独自の「CDレンタル市場」の海外版だと考えればいいだけの話だしね
ゲオやTSUTAYAのCDレンタル文化が無くならないのは、日本独自の現象ではあるが
「安く聴きたい」需要に応えた市場、という点で全く同じなので、取り立て話題にするようなもんでもない(特に日本では)
それよりも同人音楽の方が、日本では重要な流れで
ようは「JPNインディ」って事だからな
日本版インディ音楽だから、コミケで売ってる同人音楽とか、ニコ動のボカロ作品って
685名盤さん
2017/07/27(木) 22:49:29.25ID:fGXje0yA 国内に関していうとボカロの存在かなり大きいし、いまだにその影響はある
一昔前にJ-POP聞いてたような子達がごっそりそっちに流れてた
歌い手とかいってその手の音をカラオケして動画を上げてる連中がアイドルみたいに崇められてたりが五、六年続いてた、最近下火らしいけど
あれで洋楽聞いてるような音楽好きと一般層の溝がガッツリ広がってしまった、洋楽離れとかそれの分かりやすい影響
一昔前にJ-POP聞いてたような子達がごっそりそっちに流れてた
歌い手とかいってその手の音をカラオケして動画を上げてる連中がアイドルみたいに崇められてたりが五、六年続いてた、最近下火らしいけど
あれで洋楽聞いてるような音楽好きと一般層の溝がガッツリ広がってしまった、洋楽離れとかそれの分かりやすい影響
686名盤さん
2017/07/27(木) 23:06:18.15ID:fGXje0yA ボカロはお世辞にも出来が良いと思えなかったな
昔DTMのアマチュア音源サイトあったけどあの手の音源かカラオケ屋のオケ聞かされてる気分なのがほとんどだった
あの手ってルーツすら語られないから広がりもなく閉鎖的だし、これで育った子たちの行く末ってどうなるんだろって思ってた
昔DTMのアマチュア音源サイトあったけどあの手の音源かカラオケ屋のオケ聞かされてる気分なのがほとんどだった
あの手ってルーツすら語られないから広がりもなく閉鎖的だし、これで育った子たちの行く末ってどうなるんだろって思ってた
687名盤さん
2017/07/28(金) 02:45:33.29ID:3tj6b3UN そっち系うといんだけどボカロとかボカロPってまだ存在感あるの?
688名盤さん
2017/07/28(金) 03:25:24.03ID:ZB8HP7v7 存在感なんて元々ない契約もらえない奴らの墓場
kkkは最先端だとか言ってたけど実態は再生数稼ぎのyoutuberと同じ
ニコニコ超会議は歌舞伎だ相撲だニコニコ関係ないもので水増し参加者も激減プレミアム会員も半減
kkkは最先端だとか言ってたけど実態は再生数稼ぎのyoutuberと同じ
ニコニコ超会議は歌舞伎だ相撲だニコニコ関係ないもので水増し参加者も激減プレミアム会員も半減
689名盤さん
2017/07/28(金) 03:32:55.47ID:ZB8HP7v7 契約してもらえない奴がニコニコで有名になることでオファーをもらおうとするから受け狙いに走る
でも、元は契約してもらえなかった奴らなんでその程度
でも、元は契約してもらえなかった奴らなんでその程度
690名盤さん
2017/07/28(金) 03:52:57.86ID:Gnrk5pu7 米津玄師みたいにボカロ離れてからも活躍できる人もいるけど
大半はあのコミュニティの中だから評価されたのがほとんどだろね
内情は売れない作曲家とかがほとんどなんだろうけど
大半はあのコミュニティの中だから評価されたのがほとんどだろね
内情は売れない作曲家とかがほとんどなんだろうけど
691KKK ◆6fIrzOf.VQP7
2017/07/28(金) 04:07:50.79ID:sPPQNECG >>687
ある世代より下は「それしか知らない」子達が一定数いるんだよ
ボカロとアニソンが好き、というより、音楽=ボカロ、アニソン
発育の初期からTV文化、海外文化に触れなかった人達
で、恐らくEDMや今のヒップ・ホップ、R&Bもそれに近いものがあって
「ラップしか知らない」「エレクトロビートしか聞いたことがない」世代が出て来てる
ある世代より下は「それしか知らない」子達が一定数いるんだよ
ボカロとアニソンが好き、というより、音楽=ボカロ、アニソン
発育の初期からTV文化、海外文化に触れなかった人達
で、恐らくEDMや今のヒップ・ホップ、R&Bもそれに近いものがあって
「ラップしか知らない」「エレクトロビートしか聞いたことがない」世代が出て来てる
692KKK ◆6fIrzOf.VQP7
2017/07/28(金) 04:11:10.52ID:sPPQNECG >>685
下火というより、少子化だからパイが縮んでいるように見えるだけだな
TV文化に戻るわけじゃないし
これだと逆に低年齢化が進むんだよね
2ちゃんに来てるような団塊ジュニア以上はとっくに飽きてるんだけど
あれで育った世代にとっては、ニコニコ+YouTubeは、NHKと民放みたいなもんだからw
下火というより、少子化だからパイが縮んでいるように見えるだけだな
TV文化に戻るわけじゃないし
これだと逆に低年齢化が進むんだよね
2ちゃんに来てるような団塊ジュニア以上はとっくに飽きてるんだけど
あれで育った世代にとっては、ニコニコ+YouTubeは、NHKと民放みたいなもんだからw
693KKK ◆6fIrzOf.VQP7
2017/07/28(金) 04:14:05.06ID:sPPQNECG 2ちゃんだって「TVはオワコン」と言いつつ、芸スポにTV番組ソースのスレッドが立ちまくってるでしょ
矛盾してるんだけどwそんなもんなんだよね
あれで育った世代にとっては、根本的に離れることは出来ない
矛盾してるんだけどwそんなもんなんだよね
あれで育った世代にとっては、根本的に離れることは出来ない
694名盤さん
2017/07/28(金) 04:20:00.13ID:Gnrk5pu7 ボカロは評価してた大半が子供とオタクなんだよ
ニコニコが元々そういう場所だから
アニソンとかアイドルソングしかしらないような層が喜んで聞いてたわけで
あれを過大評価するのはどうだろうと思う
ニコニコが元々そういう場所だから
アニソンとかアイドルソングしかしらないような層が喜んで聞いてたわけで
あれを過大評価するのはどうだろうと思う
695名盤さん
2017/07/28(金) 04:25:15.31ID:Gnrk5pu7 ボカロから発生するあの手の文化は大衆文化として面白いけど
音楽として評価するべきかは微妙
音楽として評価するべきかは微妙
696名盤さん
2017/07/28(金) 04:27:25.39ID:Gnrk5pu7 日本人は音楽の歴史を独自で進化させられると思わないので
ネタギレになってまた西洋音楽に影響を受けた歌謡曲に戻るよ
ネタギレになってまた西洋音楽に影響を受けた歌謡曲に戻るよ
697KKK ◆6fIrzOf.VQP7
2017/07/28(金) 04:35:26.38ID:sPPQNECG 評価はしてないw
ただ「あれしか知らない」で思春期を過ごした人達の感性は、観察してると面白い
20代中盤ぐらいのクラブ好きの女ニコ生主がいるって話をした覚えがあるんだが
彼女は普段、EDM、ラテン、R&BをメインにDJ放送やってるんだが、たまにカラオケ枠をやる
でも日本のR&B系のJPOPは全く聴かないようで
アニソン+ボカロ曲+KPOP+90年代JPOP、こんなレパートリー
マイラバ、ジュディマリとかも良く知ってて、ミスチルやイエモンも歌えるw
KPOPは全面的に好きなようで、DJでもカラオケでもイケる
ただ「あれしか知らない」で思春期を過ごした人達の感性は、観察してると面白い
20代中盤ぐらいのクラブ好きの女ニコ生主がいるって話をした覚えがあるんだが
彼女は普段、EDM、ラテン、R&BをメインにDJ放送やってるんだが、たまにカラオケ枠をやる
でも日本のR&B系のJPOPは全く聴かないようで
アニソン+ボカロ曲+KPOP+90年代JPOP、こんなレパートリー
マイラバ、ジュディマリとかも良く知ってて、ミスチルやイエモンも歌えるw
KPOPは全面的に好きなようで、DJでもカラオケでもイケる
698KKK ◆6fIrzOf.VQP7
2017/07/28(金) 04:39:51.41ID:sPPQNECG KPOPは、実に戦略的にやってたんだと分かるんだよね
「アニソンで育ったクラブ音楽好きの女」という精神分裂症的なリスナーをターゲティング出来てるわけだからw
彼女のDJ聞いてると「あれハングル語?」と途中で気付くケースが多くて
欧米のラテン系やEDMに混じっても違和感が無い
JPOPは音圧が足りないので浮いちゃうんだが
「アニソンで育ったクラブ音楽好きの女」という精神分裂症的なリスナーをターゲティング出来てるわけだからw
彼女のDJ聞いてると「あれハングル語?」と途中で気付くケースが多くて
欧米のラテン系やEDMに混じっても違和感が無い
JPOPは音圧が足りないので浮いちゃうんだが
699KKK ◆6fIrzOf.VQP7
2017/07/28(金) 05:00:18.52ID:sPPQNECG ボカロ元ネタ三段活用
(ボカロ曲)
初音ミク「お断りします」
Miku Hatsune - I Refuse 【VOCALOID PV】
https://www.youtube.com/watch?v=3m0W98UP0w4
(JPOP)
カジヒデキ - 君のハートのナチュラル
https://www.youtube.com/watch?v=AKg8r1gE688
(洋楽)
Style Council, The ?-- Walls Come Tumbling Down!
https://www.youtube.com/watch?v=pbuBGTVEjQo
これ全部ちゃんと聴いてる音楽ライターって、多分、いないよねw
そこが問題なんだよな
だから未だに「海外のトレンドを直輸入」というスタンスしか取れないのだろうし
(ボカロ曲)
初音ミク「お断りします」
Miku Hatsune - I Refuse 【VOCALOID PV】
https://www.youtube.com/watch?v=3m0W98UP0w4
(JPOP)
カジヒデキ - 君のハートのナチュラル
https://www.youtube.com/watch?v=AKg8r1gE688
(洋楽)
Style Council, The ?-- Walls Come Tumbling Down!
https://www.youtube.com/watch?v=pbuBGTVEjQo
これ全部ちゃんと聴いてる音楽ライターって、多分、いないよねw
そこが問題なんだよな
だから未だに「海外のトレンドを直輸入」というスタンスしか取れないのだろうし
700名盤さん
2017/07/28(金) 05:49:27.68ID:3K2oKQ1v それよりも日本のDJ文化について語るつもりが我がDJの歴史になってることがつっこむところじゃないの
701名盤さん
2017/07/28(金) 07:40:09.34ID:Z9bWp1KH 記事読んだけど
ミックスして楽しむ音楽が減っちゃたんだよな
ミニマルテクノの時代はミックスして違うリズムとが産まれるのが面白かったりしてdjのセンスが重要だったけど
最近のEDMなんかほぼ一曲で完結しててミックスの意味あんまないし
ミックスして楽しむ音楽が減っちゃたんだよな
ミニマルテクノの時代はミックスして違うリズムとが産まれるのが面白かったりしてdjのセンスが重要だったけど
最近のEDMなんかほぼ一曲で完結しててミックスの意味あんまないし
702名盤さん
2017/07/28(金) 13:01:35.19ID:RfttGrXg 悪いロックDJの頂点としてダイノジ大谷とやついが出て来たのは笑った。
703名盤さん
2017/07/28(金) 13:13:50.65ID:yVOmZ+8u 逆にクラブスヌーザーはDJ達からどう思われているのですか?
704名盤さん
2017/07/28(金) 13:22:11.45ID:qjCi4VZp 実際今の所謂邦楽ロック()とか酷いもんだけどな
あと何年かしたらKANA-BOON辺りのフォロワーがうじゃうじゃ出てくると思うと頭が痛くなる
あと何年かしたらKANA-BOON辺りのフォロワーがうじゃうじゃ出てくると思うと頭が痛くなる
705名盤さん
2017/07/28(金) 15:46:13.28ID:okdtpW8X わかんねーなあ
なんで良く無いもんなんか聴くのか
一握りの良いものさえあれば、あとの大多数がゴミでも全然問題ねーよ
つーかいつの時代もそうだっただろ
なんで良く無いもんなんか聴くのか
一握りの良いものさえあれば、あとの大多数がゴミでも全然問題ねーよ
つーかいつの時代もそうだっただろ
706名盤さん
2017/07/28(金) 19:10:51.96ID:ZK1/oPd4 国内のロックに関しては明らかに全体の質は下がってるよ
このままだとまともな奴が出てこなくなる気がする
このままだとまともな奴が出てこなくなる気がする
707名盤さん
2017/07/28(金) 19:19:03.74ID:spZfmxxw 昔のは淘汰されていいのしか残ってないからそのイメージしかないだけだろ
708KKK ◆6fIrzOf.VQP7
2017/07/28(金) 19:20:19.64ID:sPPQNECG 1 キノコカット+支離滅裂な早口言葉
2 シャギーカット+等身大ラブソング
3 伊達メガネ+腐女子向けポエム
4 コスプレ+ホストの自画自賛
5 ハゲ(ヒゲ)+お説教
Jロックはこの中のどれかに属すれば手堅いねw
2 シャギーカット+等身大ラブソング
3 伊達メガネ+腐女子向けポエム
4 コスプレ+ホストの自画自賛
5 ハゲ(ヒゲ)+お説教
Jロックはこの中のどれかに属すれば手堅いねw
709名盤さん
2017/07/28(金) 19:49:13.46ID:okdtpW8X710名盤さん
2017/07/28(金) 19:52:00.42ID:CAYqW8QN フェスが増えすぎてミュージシャン同士が馴れ合うからゴミだらけになったんだよ
90年代の優れた邦楽ミュージシャンは「同時代の日本の音楽なんてクソだから俺がやる」って態度で創作してた
90年代の優れた邦楽ミュージシャンは「同時代の日本の音楽なんてクソだから俺がやる」って態度で創作してた
711名盤さん
2017/07/28(金) 20:01:01.42ID:okdtpW8X >>710
例えば誰よ?
例えば誰よ?
712名盤さん
2017/07/28(金) 21:42:10.65ID:oXYZ/hvv お笑い芸人スレ感
713名盤さん
2017/07/28(金) 22:11:48.67ID:iGxW9V5K KANA-BOON普通にいいだろ
90年代00年代のバンドより聴きごたえがある
90年代00年代のバンドより聴きごたえがある
714名盤さん
2017/07/28(金) 22:20:08.33ID:s7Q7gKSr あれだったらゲスのが好き
715名盤さん
2017/07/28(金) 22:24:51.37ID:8IZmQT1t バクチクみたいなカッコイイ若手バンドいないの?
716名盤さん
2017/07/28(金) 22:25:01.10ID:okdtpW8X717名盤さん
2017/07/28(金) 22:35:46.40ID:Gnrk5pu7 志しとか分からんとげ若いのに保守的なミュージシャン多くなったよね
新しさとかはもう必要ないんだなって感じる
新しさとかはもう必要ないんだなって感じる
718名盤さん
2017/07/28(金) 22:37:41.83ID:8IZmQT1t ネバーヤングビーチとか期待して見てたけど既にネタ切れ感ある
719名盤さん
2017/07/28(金) 22:48:34.49ID:8IZmQT1t 最近面白いのワニマくらいだな
720名盤さん
2017/07/28(金) 23:38:28.02ID:kqDR59ig 新しさを測る基準がそもそも古いからって気もするけどな。
まあ俺も新しいのはよくわからんけど。
まあ俺も新しいのはよくわからんけど。
721名盤さん
2017/07/28(金) 23:49:12.53ID:ooroJOMl 昔のが安易なパクリバンドばかりだったけどな
洋楽の真似するのが当たり前みたいな風潮だった
洋楽の真似するのが当たり前みたいな風潮だった
722名盤さん
2017/07/29(土) 01:05:27.81ID:Op9o4Dsz それな
普通に今のバンドの方が面白い
普通に今のバンドの方が面白い
723KKK ◆6fIrzOf.VQP7
2017/07/29(土) 01:19:51.05ID:6Zeoe3jo 洋楽に近いほど「実力派」と呼ばれる風潮があったからねえ
724KKK ◆6fIrzOf.VQP7
2017/07/29(土) 01:26:35.90ID:6Zeoe3jo ここの「黒人厨」も変わらないけどな
「黒っぽい=高度」みたいな
「日の丸振ってれば愛国者」みたいな安直さだよなw
「黒っぽい=高度」みたいな
「日の丸振ってれば愛国者」みたいな安直さだよなw
725名盤さん
2017/07/29(土) 01:33:18.93ID:n+my+LT/ 00年代初期くらいまでは洋楽に追いつけ追い越せみたいな空気あったよね
日本から新しい音楽生み出さなきゃみたいな感じもあった気がする
10年代以降はそれが完全になくなったし、海外とはリンクしない日本のロックになった
日本から新しい音楽生み出さなきゃみたいな感じもあった気がする
10年代以降はそれが完全になくなったし、海外とはリンクしない日本のロックになった
726名盤さん
2017/07/29(土) 01:35:46.14ID:n+my+LT/ コーネリアスなんかはその分かりやすい痕跡って感じ
あそこまで独特なのはあの時代の人だからって気がする
海外に出て行こうってミュージシャン多かったし
あそこまで独特なのはあの時代の人だからって気がする
海外に出て行こうってミュージシャン多かったし
727名盤さん
2017/07/29(土) 01:54:03.70ID:QEb8xnVW 洋楽の影響が限りなくゼロに近い日本のロックバンド、何が思い浮かぶ?
(唯一無二の個性で、というわけではなく、日本の音楽からしか直接的影響を受けてない、という意味です)
(唯一無二の個性で、というわけではなく、日本の音楽からしか直接的影響を受けてない、という意味です)
728名盤さん
2017/07/29(土) 01:59:31.99ID:n+my+LT/ 影響ゼロはないねwヒップホップとかもそうだけど
ルーツが完全にあっちな訳だし、超えることも無い
唯一日本独自に進化する可能性があるとしたらテクノかなとか思ったけど、現状は、、、、
ルーツが完全にあっちな訳だし、超えることも無い
唯一日本独自に進化する可能性があるとしたらテクノかなとか思ったけど、現状は、、、、
729名盤さん
2017/07/29(土) 02:03:12.68ID:Op9o4Dsz 内輪ノリで気持ち悪かったじゃんw
730名盤さん
2017/07/29(土) 02:05:46.47ID:n+my+LT/ 意外とアイドル聞くけど、あれこそ日本らしいポピュラーミュージックの形だなって最近思う
ルーツに対する憧れも尊敬もなくなってるようなJ-Rockなんかゴミ
ルーツに対する憧れも尊敬もなくなってるようなJ-Rockなんかゴミ
731名盤さん
2017/07/29(土) 02:09:09.77ID:Op9o4Dsz 意外とアイドル聴くんだw知らんけどw
732名盤さん
2017/07/29(土) 02:09:35.99ID:n+my+LT/ パクリパクリうるさい人多いけど
所詮向こうからパクってきたジャンルでファッショまでパクリなんだから洋楽的でいいんだよ
オリジナルを主張するなら新しいジャンル作るところからやるべき
所詮向こうからパクってきたジャンルでファッショまでパクリなんだから洋楽的でいいんだよ
オリジナルを主張するなら新しいジャンル作るところからやるべき
733名盤さん
2017/07/29(土) 02:15:42.98ID:n+my+LT/ ロック、ヒップホップなんか外国人に認められて一人前だと思うわ
734名盤さん
2017/07/29(土) 02:19:11.85ID:EJMXFttR オリジナリティなんて洋楽の一流どころだって難しいんだから
邦楽は既存のアーティストの日本語版やるだけでいいよ
たまに日本語の曲聴きたくなるし
邦楽は既存のアーティストの日本語版やるだけでいいよ
たまに日本語の曲聴きたくなるし
735名盤さん
2017/07/29(土) 02:21:53.70ID:Op9o4Dsz 最近のバンドは既存のアーティストの日本語版に収まってないよねって話
俺はそれも面白いと思うけどね
俺はそれも面白いと思うけどね
736名盤さん
2017/07/29(土) 02:23:37.53ID:n+my+LT/ あとなぜ90年代があれだけ洋楽に影響されてたかっていうと
洋楽の勢いが凄かったから、
HR/HMブームからNIRVANAが出てきてオルタナティブロックの流れを目前で見せられてて
今日本のロックフェスでトリ勤めるのだってあの時代のアーティストばっかじゃん
あまりに偉大だったんだよ、あの時代の洋楽ロック全般は、レディヘとかレッチリとかもあの時代、RATMとかもそうだし、グリーンデイ、ベックとか
洋楽の勢いが凄かったから、
HR/HMブームからNIRVANAが出てきてオルタナティブロックの流れを目前で見せられてて
今日本のロックフェスでトリ勤めるのだってあの時代のアーティストばっかじゃん
あまりに偉大だったんだよ、あの時代の洋楽ロック全般は、レディヘとかレッチリとかもあの時代、RATMとかもそうだし、グリーンデイ、ベックとか
737名盤さん
2017/07/29(土) 02:25:57.30ID:iK2Y5YaT 今の邦楽ロックって大半は先人が苦労して作り上げたサウンドを薄めただけだからなw
オリジナリティも糞も無いわw
オリジナリティも糞も無いわw
738KKK ◆6fIrzOf.VQP7
2017/07/29(土) 02:27:25.99ID:6Zeoe3jo >>735
洋楽フォロワー系は、コープレを丸パクリしてるバンプ、セカオワで最後になるかもしれないな
洋楽フォロワー系は、コープレを丸パクリしてるバンプ、セカオワで最後になるかもしれないな
739名盤さん
2017/07/29(土) 02:30:22.25ID:Xyl2saGe そういえばスヌ^ザ^ってゴイステ/銀杏載ってなかったよな
タナソーx峯田は盛り上がりそうなのにな
しかしゴイステ/銀杏の今のバンドへの影響力はまじで大きいな
渋谷系や97世代の影響あたえたのは30代で20代はもう通り過ぎた感ある
どのバンドからも話でなくなった
フィッシュマンズ、ゆらゆらくらいか
タナソーx峯田は盛り上がりそうなのにな
しかしゴイステ/銀杏の今のバンドへの影響力はまじで大きいな
渋谷系や97世代の影響あたえたのは30代で20代はもう通り過ぎた感ある
どのバンドからも話でなくなった
フィッシュマンズ、ゆらゆらくらいか
740名盤さん
2017/07/29(土) 02:31:02.38ID:n+my+LT/ 洋楽フォロワーどか以前にロックが洋楽だし、頑張ってもパクってきたジャンル
ロックとも形容しがたいのが出てきたら面白いと思うけどね、たぶん無いね
この先歌謡曲と区別がつかなくなって終わると思う
ロックとも形容しがたいのが出てきたら面白いと思うけどね、たぶん無いね
この先歌謡曲と区別がつかなくなって終わると思う
741名盤さん
2017/07/29(土) 02:44:28.76ID:7h8zQtVQ 90年代って同時代の洋楽からそんなに影響受けてないだろ
ニルヴァーナのわかりやすいフォロワーさえいない
みんな独自に勝手なとこからパクってた
渋谷系に代表されるように
ミッシェルだってドクターフィールグッドだからな
そんなバンド海外にいそうでいなかった
ニルヴァーナのわかりやすいフォロワーさえいない
みんな独自に勝手なとこからパクってた
渋谷系に代表されるように
ミッシェルだってドクターフィールグッドだからな
そんなバンド海外にいそうでいなかった
742名盤さん
2017/07/29(土) 02:44:32.20ID:Op9o4Dsz Let It Be
744KKK ◆6fIrzOf.VQP7
2017/07/29(土) 02:49:13.13ID:6Zeoe3jo745名盤さん
2017/07/29(土) 02:49:25.95ID:kEKSJMkY パクリっていう言葉が汎用性高すぎて意味が通じなくなってる
適切な言い方をするなら…ありがちのスパイラルかな
適切な言い方をするなら…ありがちのスパイラルかな
746名盤さん
2017/07/29(土) 02:53:26.00ID:7h8zQtVQ >>743
聴いてもなかったのに90年代の日本のロック云々してんの?
聴いてもなかったのに90年代の日本のロック云々してんの?
747名盤さん
2017/07/29(土) 02:55:59.93ID:RorTEjnF バンプって出てきたときは洋楽の影響を殆ど感じさせなかったのにな
748名盤さん
2017/07/29(土) 02:56:33.71ID:n+my+LT/749名盤さん
2017/07/29(土) 02:57:14.89ID:EJMXFttR 邦楽はロックだのインディーだのこいてるくせに必ずサビがある風潮どうなってんの?
嫌にならんのか?毎回義務のように早口でまくしたて高音をキンキン轟かせるサビ作って
嫌にならんのか?毎回義務のように早口でまくしたて高音をキンキン轟かせるサビ作って
750名盤さん
2017/07/29(土) 02:59:09.93ID:n+my+LT/ てか俺は90年代の日本のロック云々書いてないし
90年代は洋楽のパクリばっかだったって書いてあったからそれに返答しただけで
90年代は洋楽のパクリばっかだったって書いてあったからそれに返答しただけで
751KKK ◆6fIrzOf.VQP7
2017/07/29(土) 03:00:41.04ID:6Zeoe3jo >>747
客層の変化に対応したのかねえ
そういえばロックの特徴として「2世代、3世代ファン」が、かなりの数いるんだよね
古くは、永ちゃん長渕サザンから、ミスチルバンプまで
ちょっと前に「ACDCのツアーに3世代で通う一家」なんてのが、どっかでやってたけどw
客層の変化に対応したのかねえ
そういえばロックの特徴として「2世代、3世代ファン」が、かなりの数いるんだよね
古くは、永ちゃん長渕サザンから、ミスチルバンプまで
ちょっと前に「ACDCのツアーに3世代で通う一家」なんてのが、どっかでやってたけどw
752名盤さん
2017/07/29(土) 03:02:50.39ID:n+my+LT/ バンプとアジカンはメロコアの亜種だと思ってた、初期の話だけど
あれが洋楽の影響ないとか嘘でしょw
あれが洋楽の影響ないとか嘘でしょw
753名盤さん
2017/07/29(土) 03:06:50.04ID:ijnryNUW754名盤さん
2017/07/29(土) 03:08:25.51ID:n+my+LT/ バンプの藤原って海外のハードロックの影響受けてたみたいだし、影響感じないのはさすがにヤバイよw
755名盤さん
2017/07/29(土) 03:10:01.34ID:7h8zQtVQ でも普通はミスチルフォロワーって思ってたよバンプ
756名盤さん
2017/07/29(土) 03:10:18.02ID:Xyl2saGe ニルバナフォロアーといえばSilverchair 好きだったよな
757名盤さん
2017/07/29(土) 03:10:59.77ID:n+my+LT/ 日本独自のロックが根付いてるみたいな錯角してる人いそうだけど、勘違いすぎる、ずっと洋楽の影響下だよ、進歩がないだけで
758名盤さん
2017/07/29(土) 03:12:28.42ID:Xyl2saGe もう洋服着るようなもんだからな
コンバース履いてたからってアメリカの影響云々いうのはばかげてるようにな
コンバース履いてたからってアメリカの影響云々いうのはばかげてるようにな
759名盤さん
2017/07/29(土) 03:12:50.15ID:9rVFb3Ov 前からいるよなこのタナソーの言ってることに影響受けましたみたいなの
760名盤さん
2017/07/29(土) 03:13:41.59ID:7h8zQtVQ でも同時代的な影響力はなくなってリンクしなくなったのも事実
昔はまんま〇〇日本版みたいなのがまかり通ってたんだし
昔はまんま〇〇日本版みたいなのがまかり通ってたんだし
761KKK ◆6fIrzOf.VQP7
2017/07/29(土) 03:15:45.47ID:6Zeoe3jo ロキノンJAPANはバンプを「僕らの世代のブルーハーツ」とか書いてたな
でも思春期的なものをバンドごと葬った甲本ヒロトって、賢かったなと
バンプの、あの「永遠の高2の夏休み」みたいな冷凍保存された空間をずっと維持しなきゃいけないのは辛いだろうw
ハゲたら終わりだしw
でも思春期的なものをバンドごと葬った甲本ヒロトって、賢かったなと
バンプの、あの「永遠の高2の夏休み」みたいな冷凍保存された空間をずっと維持しなきゃいけないのは辛いだろうw
ハゲたら終わりだしw
762名盤さん
2017/07/29(土) 03:16:25.84ID:LIMdzwH+ カナブンとかゲスのリズム感面白いと思う
日本語に合ってるし
歌謡曲化はまだまだ先だな
日本語に合ってるし
歌謡曲化はまだまだ先だな
763名盤さん
2017/07/29(土) 03:18:00.32ID:9rVFb3Ov バンプのメンバーが選んだ90年代の一枚なら覚えてるぞ
ボーカル XTC アップルビーナス2
ギター トータス TNT
ベース スマパン アドア
ドラム ピクシーズ 世界を騙せ
ボーカル XTC アップルビーナス2
ギター トータス TNT
ベース スマパン アドア
ドラム ピクシーズ 世界を騙せ
764名盤さん
2017/07/29(土) 03:18:25.70ID:QEb8xnVW プライマルスクリームの日本版ってどのバンドだったんだろう?
765名盤さん
2017/07/29(土) 03:19:25.25ID:Xyl2saGe 今はサチモスがいいよな
ジャミロクアイの影響大きいけど○○風の枠軽く飛び越えてるのは本質的にかっこいいからだな
ジャミロクアイの影響大きいけど○○風の枠軽く飛び越えてるのは本質的にかっこいいからだな
766名盤さん
2017/07/29(土) 03:19:47.14ID:Xyl2saGe >>764
venus peter
venus peter
767名盤さん
2017/07/29(土) 03:19:58.34ID:QEb8xnVW オーディオアクティブとか別にオリジナルでもなんでもないけど、歌詞が英語のせいかあんまり日本のバンドっぽく聴こえなかった。
768名盤さん
2017/07/29(土) 03:21:03.10ID:QEb8xnVW >>766
確かにビーナスペーターは当時のリミックス誌で、プライマルなんかと同列に扱われてた印象あるけど、俺全然聴く機会がなかったw
確かにビーナスペーターは当時のリミックス誌で、プライマルなんかと同列に扱われてた印象あるけど、俺全然聴く機会がなかったw
769名盤さん
2017/07/29(土) 03:22:16.27ID:Xyl2saGe サチモスのようなストリート上がりというかヤンキー体質なバンドはタナソーはそんなんだよな
文科系が好きなようで
文科系が好きなようで
770KKK ◆6fIrzOf.VQP7
2017/07/29(土) 03:23:50.35ID:6Zeoe3jo771名盤さん
2017/07/29(土) 03:24:01.49ID:Fz27Tb10 バンプにしてもちゃんと洋楽聴いた上であのスタイルでしょ
カナブーンみたいな連中はそもそも00年代以降の邦楽ロックしかインプットがないんだよね
バックボーンが浅いからすぐネタ切れするし、後に何も残らないんだと思う
カナブーンみたいな連中はそもそも00年代以降の邦楽ロックしかインプットがないんだよね
バックボーンが浅いからすぐネタ切れするし、後に何も残らないんだと思う
772名盤さん
2017/07/29(土) 03:26:30.66ID:Xyl2saGe venus peterのメジャー1stはよく出来てるから今聴いてもいいよ〜
ただ洋楽好きによる洋楽ファンのための○○風止まりだったかもしれない
洋楽志向のバンドはなかなかここの壁超えられないのよ
サチモスやアジカンは超えた感あるけど
くるりの場合はもっといい歌詞だなぁ的なフォーク的なとこで人気になってると思うんで少し違う感じするけど
音楽的に挑戦的なさだまさしみたいな
ただ洋楽好きによる洋楽ファンのための○○風止まりだったかもしれない
洋楽志向のバンドはなかなかここの壁超えられないのよ
サチモスやアジカンは超えた感あるけど
くるりの場合はもっといい歌詞だなぁ的なフォーク的なとこで人気になってると思うんで少し違う感じするけど
音楽的に挑戦的なさだまさしみたいな
773KKK ◆6fIrzOf.VQP7
2017/07/29(土) 03:27:01.24ID:6Zeoe3jo ストレイテナーは洋楽フォロワー系だな、あれもコープレラインだけど
カナブーンの前世代はフジファブリックになるかな
あれは、ユニコーンとスピッツ聴けば出来ちゃう気がする
カナブーンの前世代はフジファブリックになるかな
あれは、ユニコーンとスピッツ聴けば出来ちゃう気がする
774名盤さん
2017/07/29(土) 03:27:52.02ID:7h8zQtVQ 今のロキノンフェス出てるようなバンドの9割は
ロキノン系バンドに影響受けてきたような連中だよ
ロキノン系バンドに影響受けてきたような連中だよ
776名盤さん
2017/07/29(土) 03:29:40.89ID:QEb8xnVW ユニコーンとかスピッツは、確かに後進のバンドにとってルーツになるべくしてなるような、圧倒的存在感あるな。
それ聴いて影響されたら他のバンド関係なくなるような。
それ聴いて影響されたら他のバンド関係なくなるような。
777名盤さん
2017/07/29(土) 03:31:50.49ID:QEb8xnVW 名前失念したけど、暑苦しいメガネデブがボーカルの三人組
あいつら洋楽からも日本の音楽からも同じくらい影響受けてそう。そんでジャズ好きらしい。
あいつら洋楽からも日本の音楽からも同じくらい影響受けてそう。そんでジャズ好きらしい。
778名盤さん
2017/07/29(土) 03:32:47.56ID:qz9CVTL1 サンボマスターかな?
あのメガネの人ギター上手いよね
あのメガネの人ギター上手いよね
779名盤さん
2017/07/29(土) 03:32:53.42ID:9rVFb3Ov780KKK ◆6fIrzOf.VQP7
2017/07/29(土) 03:34:26.50ID:6Zeoe3jo >>771
元ネタ探しの天才KKKさんがカナブーンの元ネタを探してあげたぞw
KANA-BOON 『シルエット』
https://www.youtube.com/watch?v=ZFoJYI7Q4iA
Editors - Munich
https://www.youtube.com/watch?v=eO7tVypeYAo
Editors - An End Has A Start
https://www.youtube.com/watch?v=Cov-xFYmYyU
元ネタ探しの天才KKKさんがカナブーンの元ネタを探してあげたぞw
KANA-BOON 『シルエット』
https://www.youtube.com/watch?v=ZFoJYI7Q4iA
Editors - Munich
https://www.youtube.com/watch?v=eO7tVypeYAo
Editors - An End Has A Start
https://www.youtube.com/watch?v=Cov-xFYmYyU
782名盤さん
2017/07/29(土) 03:37:18.07ID:QEb8xnVW783KKK ◆6fIrzOf.VQP7
2017/07/29(土) 03:37:18.86ID:6Zeoe3jo 今の邦ロックは昔の、コレクターズ、フラカン、ピロウズ、カーネーションあたりの中堅ラインが前線にいる感じね
リスナーもそのぐらいのテイストを求めてるというか
ソウル・フラワー・ユニオンみたいな奇抜な独創性は求めてない
リスナーもそのぐらいのテイストを求めてるというか
ソウル・フラワー・ユニオンみたいな奇抜な独創性は求めてない
784名盤さん
2017/07/29(土) 03:54:11.55ID:GS74Qp/Y ゲスの極みって元ネタってなんだろ
聞く度にどのジャンルだこれ?ってなる
聞く度にどのジャンルだこれ?ってなる
785名盤さん
2017/07/29(土) 04:19:37.98ID:82awE31Y 最近の邦楽バンドはブサイクなのに自分ではイケメンだと思ってる連中だらけで恐ろしい
ほんの10年前はブサイクならブサイクとして振る舞ってたのにその辺りの自覚ないのかよ
ほんの10年前はブサイクならブサイクとして振る舞ってたのにその辺りの自覚ないのかよ
786名盤さん
2017/07/29(土) 06:47:22.72ID:NMl8tBVJ 04 Limited Sazabysとかカナブンとかさ
あの声はなんなの
どこら辺から需要があるのかよくわからんな
あの声はなんなの
どこら辺から需要があるのかよくわからんな
787KKK ◆6fIrzOf.VQP7
2017/07/29(土) 06:55:32.42ID:6Zeoe3jo コミュ障の喪女だろw
788名盤さん
2017/07/29(土) 07:09:05.87ID:NMl8tBVJ あの声なり顔がホントに好きなのか
私にはイケボイケメンは眩し過ぎるからちょっと外してみましたということなのか
なんなんすかね
私にはイケボイケメンは眩し過ぎるからちょっと外してみましたということなのか
なんなんすかね
789KKK ◆6fIrzOf.VQP7
2017/07/29(土) 07:49:27.35ID:6Zeoe3jo キモナヨ声&疾走感の「疾走感」の部分が重要で
この手のバンドは「早口」じゃないといけない
シルエット KANA-BOON
アニメ「NARUTO-ナルト-疾風伝」新OP
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
(一部抜粋)
覚えてないこともたくさんあっただろう
誰も彼もシルエット
大事にしてたもの、忘れたフリをしたんだよ
なにもないよ、笑えるさ
わかってるって、あぁ気づいてるって 時計の針は日々は止まらない
奪って奪って奪ってく 流れる時と記憶 遠く遠く遠くになって
ひらりとひらりと舞ってる木の葉の様に 憂うことなく 焦燥もなく 過ごしていたいよ
覚えてないこともたくさんあったけど
きっとずっと変わらないものがあることを教えてくれた あなたは消えぬ消えぬシルエット
大事にしたいもの持って大人になるんだ そんな時も離さずに守り続けよう
そしたらいつの日にか なにもかもを笑えるさ
ひらりとひらり舞ってる 木の葉が飛んでゆく
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
青春の「やけくそ感」というか、イヤな事もあったけど全部振り切っちまおうぜ!みたいな
おセンチ気分に陥らない為の「疾走」
そして得るのは「笑顔」らしい
なぜか最後の締めは「風に吹かれて」というw
この手のバンドは「早口」じゃないといけない
シルエット KANA-BOON
アニメ「NARUTO-ナルト-疾風伝」新OP
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
(一部抜粋)
覚えてないこともたくさんあっただろう
誰も彼もシルエット
大事にしてたもの、忘れたフリをしたんだよ
なにもないよ、笑えるさ
わかってるって、あぁ気づいてるって 時計の針は日々は止まらない
奪って奪って奪ってく 流れる時と記憶 遠く遠く遠くになって
ひらりとひらりと舞ってる木の葉の様に 憂うことなく 焦燥もなく 過ごしていたいよ
覚えてないこともたくさんあったけど
きっとずっと変わらないものがあることを教えてくれた あなたは消えぬ消えぬシルエット
大事にしたいもの持って大人になるんだ そんな時も離さずに守り続けよう
そしたらいつの日にか なにもかもを笑えるさ
ひらりとひらり舞ってる 木の葉が飛んでゆく
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
青春の「やけくそ感」というか、イヤな事もあったけど全部振り切っちまおうぜ!みたいな
おセンチ気分に陥らない為の「疾走」
そして得るのは「笑顔」らしい
なぜか最後の締めは「風に吹かれて」というw
790KKK ◆6fIrzOf.VQP7
2017/07/29(土) 07:52:03.37ID:6Zeoe3jo Bloc Party - I Still Remember [video]
https://www.youtube.com/watch?v=5R-9IgWD36A
歌詞の内容は逆だけど、洋楽の中で最も青臭いアルバムと言っていいのが
ブロック・パーティーの「ウィークエンド・イン・ザ・シティ」で
その中でもこの曲はカナブーン的かもな
あのリアム・ギャラガーがこれにメチャクチャ共感して、聴いて泣いたらしい
あいつ、実は結構「おセンチ糞野郎」なんだよねw
https://www.youtube.com/watch?v=5R-9IgWD36A
歌詞の内容は逆だけど、洋楽の中で最も青臭いアルバムと言っていいのが
ブロック・パーティーの「ウィークエンド・イン・ザ・シティ」で
その中でもこの曲はカナブーン的かもな
あのリアム・ギャラガーがこれにメチャクチャ共感して、聴いて泣いたらしい
あいつ、実は結構「おセンチ糞野郎」なんだよねw
791名盤さん
2017/07/29(土) 07:52:26.21ID:Bpqt4Qc3 こういう歌詞、やっぱりつまらないな。
ボブ・ディランの Tangled Up In Blue が好き、とか言う人には合わないだろうw
ボブ・ディランの Tangled Up In Blue が好き、とか言う人には合わないだろうw
792名盤さん
2017/07/29(土) 07:53:26.30ID:Bpqt4Qc3 多分Tangled Up In Blueとカナブンは同じこと歌ってるのかもしれないよ
でも詞の魅力は段違い
でも詞の魅力は段違い
793KKK ◆6fIrzOf.VQP7
2017/07/29(土) 08:02:20.77ID:6Zeoe3jo ふざけてんのかよ、という真剣味のないペラい声で、ペラペラとこういう歌詞をサッと歌い切るのが「気分」なんだろう
「あれ?僕、そんな事、歌いましたっけ?てへペロ」みたいなw
そうやって茶化す、いい加減なノリを含めて共有する
「あれ?僕、そんな事、歌いましたっけ?てへペロ」みたいなw
そうやって茶化す、いい加減なノリを含めて共有する
794名盤さん
2017/07/29(土) 08:14:32.66ID:u55IBE/j しかしこの板であがる最近の邦バンドの名前っていつも同じだなあ。
カナブンなんかは「ないものねだり」が出たのが2013だけど、
その後劇的な成長してたっけ?ネクストステージに上がった曲があるなら教えて欲しい
カナブンなんかは「ないものねだり」が出たのが2013だけど、
その後劇的な成長してたっけ?ネクストステージに上がった曲があるなら教えて欲しい
795KKK ◆6fIrzOf.VQP7
2017/07/29(土) 08:58:25.05ID:6Zeoe3jo 曲名「なんでもねだり」だぞ
しかも、それ、2015年リリースだぞw
しかも、それ、2015年リリースだぞw
796名盤さん
2017/07/29(土) 09:16:45.94ID:u55IBE/j うそ〜w もっと前に聞いたけど?w
またお前どっかで間違ったデータ見て来ただけじゃないの?
またお前どっかで間違ったデータ見て来ただけじゃないの?
797名盤さん
2017/07/29(土) 09:22:14.75ID:u55IBE/j ていうか「ないものねだり」知らないで何語ってたんだ?w 代表曲だろ?
ほんとお前のお勉強知識にはウンザリだわ〜
調べたらむしろないものねだり初登場は2012年だったわ
PV出来たのが2013年で、それ見たんだな
ほんとお前のお勉強知識にはウンザリだわ〜
調べたらむしろないものねだり初登場は2012年だったわ
PV出来たのが2013年で、それ見たんだな
798KKK ◆6fIrzOf.VQP7
2017/07/29(土) 09:38:49.11ID:6Zeoe3jo それシングル曲じゃないしw
799KKK ◆6fIrzOf.VQP7
2017/07/29(土) 09:39:53.65ID:6Zeoe3jo800名盤さん
2017/07/29(土) 09:44:40.73ID:NMl8tBVJ ないものねだり聞いてみたが確かにフジファブリック感あるな
この頃は声のキモさがそこまで気にならない
それがバトンロードになると耐えられなくなる
ちょっと自分を可愛いと思い始めてるような歌い方になってる
この頃は声のキモさがそこまで気にならない
それがバトンロードになると耐えられなくなる
ちょっと自分を可愛いと思い始めてるような歌い方になってる
801名盤さん
2017/07/29(土) 10:02:06.19ID:Bpqt4Qc3 みんな本当に日本のバンドに詳しいなあ。
802名盤さん
2017/07/29(土) 10:15:12.55ID:u55IBE/j あのな〜w
今の世代のバンドはシングル云々じゃなくてPVがつべで話題になって出てくんの
ゲスの極みも同じ頃だっただろ
お前は相変わらず自分の無知を認める器が無いね〜
そもそも誰もシングルなんて言ってないし、ないものねだり知らない時点で話にならないし
なんでもねだりなんてブレイク後に出たシングルでドヤ顔訂正とかw
まあそんなのいいから俺の質問は>>794だから
今の世代のバンドはシングル云々じゃなくてPVがつべで話題になって出てくんの
ゲスの極みも同じ頃だっただろ
お前は相変わらず自分の無知を認める器が無いね〜
そもそも誰もシングルなんて言ってないし、ないものねだり知らない時点で話にならないし
なんでもねだりなんてブレイク後に出たシングルでドヤ顔訂正とかw
まあそんなのいいから俺の質問は>>794だから
803名盤さん
2017/07/29(土) 10:16:10.92ID:QPvS4XZR 偶然ラジオで聞いたカナブンの歌詞に「答えは風の中」というのあったわ
アニソンみたいな曲調だと思ったらアニソンだった
アニソンみたいな曲調だと思ったらアニソンだった
804名盤さん
2017/07/29(土) 10:18:10.38ID:Bpqt4Qc3 俺たち、アニソンには弱いのではないか?
アニソンに詳しい人いるの?
アニソンに詳しい人いるの?
805KKK ◆6fIrzOf.VQP7
2017/07/29(土) 10:18:41.57ID:6Zeoe3jo >>800
そうやって歌い手の内面の変化を推し量ったりするのが、JPOPの楽しみ方の核にあるんだよね
欧米のポップスにも、そういう面を持っている音楽はロック中心に多いが
ブラック・ミュージックには殆ど無い
過去を振り返っても、ボブ・マーリーぐらいだろうな
そもそも、歌詞を話題にされるようなアーティストも、ボブ・マーリーぐらいしかいないしね
そうやって歌い手の内面の変化を推し量ったりするのが、JPOPの楽しみ方の核にあるんだよね
欧米のポップスにも、そういう面を持っている音楽はロック中心に多いが
ブラック・ミュージックには殆ど無い
過去を振り返っても、ボブ・マーリーぐらいだろうな
そもそも、歌詞を話題にされるようなアーティストも、ボブ・マーリーぐらいしかいないしね
806名盤さん
2017/07/29(土) 10:24:29.19ID:u55IBE/j >それシングル曲じゃないしw
これジワジワと笑えて来るなw
ブラックパレードもキラーボールもノーマルアタマもパラレルスペックもシングルじゃないなw
これジワジワと笑えて来るなw
ブラックパレードもキラーボールもノーマルアタマもパラレルスペックもシングルじゃないなw
807KKK ◆6fIrzOf.VQP7
2017/07/29(土) 10:24:50.47ID:6Zeoe3jo808KKK ◆6fIrzOf.VQP7
2017/07/29(土) 10:27:51.69ID:6Zeoe3jo 上に「シルエット」を出してる時点で、シングル曲を話題にするのが普通でしょ
お前の方こそ、単にYouTubeの再生数でたまたま「ないものねだり」が上位に来たから、あれを代表曲だと決めつけてるだけでw
ここ数年でカナブーンのファンになった若い子の中では「過去の曲」でしかないと思うぞ
お前の方こそ、単にYouTubeの再生数でたまたま「ないものねだり」が上位に来たから、あれを代表曲だと決めつけてるだけでw
ここ数年でカナブーンのファンになった若い子の中では「過去の曲」でしかないと思うぞ
809名盤さん
2017/07/29(土) 10:29:30.06ID:u55IBE/j >>807
もう苦しいってお前w
ないものねだりは間違いなく現時点での代表曲の一つなんだから
これからピーク大いに結構。
でもタラレバで破綻扱いされてもw
レディへの代表作を決めつけるのはおかしい!!!
これからがピークかもしれないからお前は破綻している!!!
頭おかしいだろお前w
もう苦しいってお前w
ないものねだりは間違いなく現時点での代表曲の一つなんだから
これからピーク大いに結構。
でもタラレバで破綻扱いされてもw
レディへの代表作を決めつけるのはおかしい!!!
これからがピークかもしれないからお前は破綻している!!!
頭おかしいだろお前w
810KKK ◆6fIrzOf.VQP7
2017/07/29(土) 10:31:00.52ID:6Zeoe3jo あと何か勘違いしてるんだろうけど、YouTube由来でブレイクが決まるような現象は、日本では起こってないぞ
日本は何だかんだいって「TV」なんだよ
カナブーンだって、ナルトの主題歌をやる前とやった後では、全く状況違うしね
日本は何だかんだいって「TV」なんだよ
カナブーンだって、ナルトの主題歌をやる前とやった後では、全く状況違うしね
811KKK ◆6fIrzOf.VQP7
2017/07/29(土) 10:31:47.44ID:6Zeoe3jo812名盤さん
2017/07/29(土) 10:31:47.77ID:u55IBE/j813KKK ◆6fIrzOf.VQP7
2017/07/29(土) 10:35:06.49ID:6Zeoe3jo そういうのは一般的には「出世作」って言うんだよ
ミスチルでいえばクロスロード、バンプでいえば「グングニル」あたりかな
ミスチルでいえばクロスロード、バンプでいえば「グングニル」あたりかな
814名盤さん
2017/07/29(土) 10:35:15.57ID:u55IBE/j815KKK ◆6fIrzOf.VQP7
2017/07/29(土) 10:38:41.01ID:6Zeoe3jo でも、こいつの発言にはヒントがあるね
若手バンドを、いち早く青田買いするのは、ロック好きのオッサンで、同世代の方が後乗り
で、いざ売れると「こいつらは、もう古い」とか言い出して「うっせー消えろオヤジ」とファンの輪から追い出されるわけだw
若手バンドを、いち早く青田買いするのは、ロック好きのオッサンで、同世代の方が後乗り
で、いざ売れると「こいつらは、もう古い」とか言い出して「うっせー消えろオヤジ」とファンの輪から追い出されるわけだw
816名盤さん
2017/07/29(土) 10:38:52.54ID:u55IBE/j お前がいくら言い訳したところで、この訂正は痛すぎるよw
0795 KKK ◆6fIrzOf.VQP7 2017/07/29 08:58:25
曲名「なんでもねだり」だぞ
しかも、それ、2015年リリースだぞw
最初からシングルで語るべき!(まあこれも意味不明だがw)とかなんとかいうツッコミならまだ救いがあるけどなw
0795 KKK ◆6fIrzOf.VQP7 2017/07/29 08:58:25
曲名「なんでもねだり」だぞ
しかも、それ、2015年リリースだぞw
最初からシングルで語るべき!(まあこれも意味不明だがw)とかなんとかいうツッコミならまだ救いがあるけどなw
817名盤さん
2017/07/29(土) 10:40:09.52ID:u55IBE/j818KKK ◆6fIrzOf.VQP7
2017/07/29(土) 10:42:20.92ID:6Zeoe3jo >>814
>カナブンなんかは「ないものねだり」が出たのが2013だけど、
>その後劇的な成長してたっけ?ネクストステージに上がった曲があるなら教えて欲しい
・・・とっくに>>780に出てんだよw
KANA-BOON 『シルエット』
https://www.youtube.com/watch?v=ZFoJYI7Q4iA
これでアニソン歌って、ようやくブレイクロードに乗った
お前、上のレスを、ちゃんと追ってから来いよ
マジ迷惑
>カナブンなんかは「ないものねだり」が出たのが2013だけど、
>その後劇的な成長してたっけ?ネクストステージに上がった曲があるなら教えて欲しい
・・・とっくに>>780に出てんだよw
KANA-BOON 『シルエット』
https://www.youtube.com/watch?v=ZFoJYI7Q4iA
これでアニソン歌って、ようやくブレイクロードに乗った
お前、上のレスを、ちゃんと追ってから来いよ
マジ迷惑
819名盤さん
2017/07/29(土) 10:44:07.69ID:u55IBE/j820KKK ◆6fIrzOf.VQP7
2017/07/29(土) 10:48:21.65ID:6Zeoe3jo821KKK ◆6fIrzOf.VQP7
2017/07/29(土) 10:51:10.76ID:6Zeoe3jo お前の話が面白くない理由が、これでわかった
お前「ブレイク寸前」までしか、そのバンドをちゃんと聴かないんだろ
レディオヘッドでいうと「マイ・アイアン・ラング」までしか聴かない、みたいな
よくいる「レディヘはクリープだけ歌ってろ」タイプw
お前「ブレイク寸前」までしか、そのバンドをちゃんと聴かないんだろ
レディオヘッドでいうと「マイ・アイアン・ラング」までしか聴かない、みたいな
よくいる「レディヘはクリープだけ歌ってろ」タイプw
822KKK ◆6fIrzOf.VQP7
2017/07/29(土) 11:06:00.52ID:6Zeoe3jo レコチョク(人気順)
1位 バトンロード
2位 シルエット
3位 Fighter
シングル売り上げ(オリコン)
1位 シルエット
2位 結晶星
3位 なんでもねだり
もう「ないものねだり」=カナブーンのピークという認識そのものが著しく現実とズレているわけだなw
1位 バトンロード
2位 シルエット
3位 Fighter
シングル売り上げ(オリコン)
1位 シルエット
2位 結晶星
3位 なんでもねだり
もう「ないものねだり」=カナブーンのピークという認識そのものが著しく現実とズレているわけだなw
823名盤さん
2017/07/29(土) 11:33:54.36ID:tE8FFQYm824名盤さん
2017/07/29(土) 11:37:12.78ID:tE8FFQYm825名盤さん
2017/07/29(土) 11:39:48.62ID:tE8FFQYm つーかシングル発売されてないものを語るのに、シングル売り上げランキングとか意味ないじゃんw
むしろシングル発売されたのに人気曲に入らないなんでもねだりが哀れ〜w
むしろシングル発売されたのに人気曲に入らないなんでもねだりが哀れ〜w
826名盤さん
2017/07/29(土) 11:40:06.95ID:KYboFZ/z ゲスはスルーですか
本物だから都合悪いですか
本物だから都合悪いですか
827名盤さん
2017/07/29(土) 11:42:17.95ID:tE8FFQYm 0807 KKK ◆6fIrzOf.VQP7 2017/07/29 10:24:50
>>802
お前の話が最初から破綻してるのは、カナブーンのピークはこれから、という可能性もあるんだよ
勝手に自分で彼らのキャリアのピークと代表曲を設定してる時点で、視点がおかしいんだわ
↑これがジワジワ面白いんだけどw
生存中の全てのアーティストの代表作を決めることが出来ない究極の自己縛りw
まさに馬鹿のレスだろ
>>802
お前の話が最初から破綻してるのは、カナブーンのピークはこれから、という可能性もあるんだよ
勝手に自分で彼らのキャリアのピークと代表曲を設定してる時点で、視点がおかしいんだわ
↑これがジワジワ面白いんだけどw
生存中の全てのアーティストの代表作を決めることが出来ない究極の自己縛りw
まさに馬鹿のレスだろ
828名盤さん
2017/07/29(土) 11:44:11.11ID:GS74Qp/Y ゲスは語りずらいよね
得体がしれない感じ
得体がしれない感じ
829名盤さん
2017/07/29(土) 11:49:40.14ID:tE8FFQYm オレはゲスの極みはかなり評価してるし、元ネタはわからないなあ
でも、とあるロックバーで初対面の20代のバンドマンと話した時に、
「ゲスの極みはあからさまに米インディーをパクってるから嫌いです」
って言ってたね。なんのパクりなのか聞きたかったけど
話は別の方向に流れていったから聞けなかったな
でも、とあるロックバーで初対面の20代のバンドマンと話した時に、
「ゲスの極みはあからさまに米インディーをパクってるから嫌いです」
って言ってたね。なんのパクりなのか聞きたかったけど
話は別の方向に流れていったから聞けなかったな
830名盤さん
2017/07/29(土) 11:53:07.48ID:GS74Qp/Y それ聞きたい、やっぱり元ネタとかあるんだ
831名盤さん
2017/07/29(土) 11:54:05.42ID:KYboFZ/z そこ食いつくのw
ハッタリだろw
ハッタリだろw
832名盤さん
2017/07/29(土) 11:57:00.75ID:tE8FFQYm833名盤さん
2017/07/29(土) 12:00:12.19ID:tE8FFQYm パスピエ
ねごと
ペリカンファンクラブ
きのこ帝国
俺はこのあたりを曲単位で語りたいし、意見が聞きたい
ねごと
ペリカンファンクラブ
きのこ帝国
俺はこのあたりを曲単位で語りたいし、意見が聞きたい
834名盤さん
2017/07/29(土) 12:36:05.49ID:2019TCJj ペリカンファンクラブはいかんせんメロディがダサいんだよな
やっぱりシロップ、アート辺りはセンス良かったんだと思うわ
やっぱりシロップ、アート辺りはセンス良かったんだと思うわ
835名盤さん
2017/07/29(土) 12:41:07.49ID:NMl8tBVJ きのこ帝国ってのを何曲か聞いたが、初期と最近の曲比べるとまるで違うバンドみたいだね
時を重ねる毎に段々とふつうになっていっててファンを上がった人が多そう
時を重ねる毎に段々とふつうになっていっててファンを上がった人が多そう
836KKK ◆6fIrzOf.VQP7
2017/07/29(土) 13:02:23.34ID:6Zeoe3jo 日本は特に「キャラ立ち」要求されるからな
となると、ヴォーカルを強調する「カラオケ仕様」のミキシングに変わって行く
そうすると、バックで面白いアレンジをしてても「普通っぽく」聞こえちゃうんだよね
売れてた時のGLAYなんて、ミクスチャー風だったり、レゲエっぽかったり、アレンジで凄い遊んでたんだが
ヴォーカルがあれで前面に出てるから、バックで何やってても「いつものGLAY」でしかなく、気の毒だったw
となると、ヴォーカルを強調する「カラオケ仕様」のミキシングに変わって行く
そうすると、バックで面白いアレンジをしてても「普通っぽく」聞こえちゃうんだよね
売れてた時のGLAYなんて、ミクスチャー風だったり、レゲエっぽかったり、アレンジで凄い遊んでたんだが
ヴォーカルがあれで前面に出てるから、バックで何やってても「いつものGLAY」でしかなく、気の毒だったw
837KKK ◆6fIrzOf.VQP7
2017/07/29(土) 14:08:17.44ID:6Zeoe3jo でも、イギリスのシューゲイザーも、脱シューゲイザーすると、至って凡庸な作品になるよね
ライドの「カーニバル・オブ・ライト」なんか典型例だったし
それと似た現象ともいえるのが、セカオワが自曲の英語バージョンを作ったら
全く没個性の、ロックとすら言えないショボいポップスになってしまった
日本語で歌ってた時は、一応、彼ら流の色が出てたのに
ライドの「カーニバル・オブ・ライト」なんか典型例だったし
それと似た現象ともいえるのが、セカオワが自曲の英語バージョンを作ったら
全く没個性の、ロックとすら言えないショボいポップスになってしまった
日本語で歌ってた時は、一応、彼ら流の色が出てたのに
838名盤さん
2017/07/29(土) 14:16:12.50ID:KtWwbX6P それ和ロック全てに言えると思う
英語で歌ったら個性なんかほぼ無くて歌詞と歌で聞いてる事に気づく
英語で歌ったら個性なんかほぼ無くて歌詞と歌で聞いてる事に気づく
839KKK ◆6fIrzOf.VQP7
2017/07/29(土) 14:17:05.05ID:6Zeoe3jo >>835
でも、瞬間だけを切り取っても、バンドの本質って、見えないんだよね
良いバンドに限って、必ず変化していくので、なるべく追っていった方がいい
そうすれば、変化と共に、自分の好みの幅も広がって行く
自分好みじゃない曲を出した時に見切ってしまうのはダメな聴き方
でも、瞬間だけを切り取っても、バンドの本質って、見えないんだよね
良いバンドに限って、必ず変化していくので、なるべく追っていった方がいい
そうすれば、変化と共に、自分の好みの幅も広がって行く
自分好みじゃない曲を出した時に見切ってしまうのはダメな聴き方
840KKK ◆6fIrzOf.VQP7
2017/07/29(土) 14:27:26.57ID:6Zeoe3jo 誰が言ってたか忘れたんだけど、100人の作家の最高傑作を100冊読むより
1人の作家を駄作も傑作も含めて総括して読んだ方が文学の勉強になるんだという名言があり
1人の作家を駄作も傑作も含めて総括して読んだ方が文学の勉強になるんだという名言があり
841名盤さん
2017/07/29(土) 14:58:08.82ID:NMl8tBVJ アルバム出したら出来に関わらず必ず買うというアーティストはかなり限られるな
現役なら片手で収まる
現役なら片手で収まる
842名盤さん
2017/07/29(土) 15:23:19.88ID:nooOR3a5 お前らフジ来てねーのかよ
843名盤さん
2017/07/29(土) 16:50:02.08ID:8Plng7TN ゲスの極みなんて東京事変の透明人間を聞けば音からコンセプトまでわかるだろ
それでもわからないならどこがわからないか逆に聞きたい
それでもわからないならどこがわからないか逆に聞きたい
844名盤さん
2017/07/29(土) 17:04:22.66ID:HcaurpXI ゲスとかわざわざ語るほど聴いてる人間こんなスレにいないから
845名盤さん
2017/07/29(土) 17:11:52.81ID:9rVFb3Ov 音博直前特別企画: 川谷絵音(indigo la End)x 岸田繁(くるり)書簡クロストーク
https://note.mu/quruli/n/n42cb0161243f
川谷: 僕がバンドをやるきっかけになった作品ははゆらゆら帝国の「Sweet Spot」です。
大学時代 擦り切れるほど聴きました。自分の音楽観が覆されたことを覚えています。
くるりの「図鑑」、 White Stripesの「Get Behind Me Satan」も擦り切れるほど聴いてました。
くるりは一番 コピーした回数が多いバンドです。
今僕がハマっているのはLate of the pierのフロントマンのソロプロジェクト「LA Priest」 の「Inji」というアルバムですね。
出たのはちょっと前ですがBlood Orangeの「Cupid Deluxe」 は1年間飽きずに聴いてます。
https://note.mu/quruli/n/n42cb0161243f
川谷: 僕がバンドをやるきっかけになった作品ははゆらゆら帝国の「Sweet Spot」です。
大学時代 擦り切れるほど聴きました。自分の音楽観が覆されたことを覚えています。
くるりの「図鑑」、 White Stripesの「Get Behind Me Satan」も擦り切れるほど聴いてました。
くるりは一番 コピーした回数が多いバンドです。
今僕がハマっているのはLate of the pierのフロントマンのソロプロジェクト「LA Priest」 の「Inji」というアルバムですね。
出たのはちょっと前ですがBlood Orangeの「Cupid Deluxe」 は1年間飽きずに聴いてます。
846KKK ◆6fIrzOf.VQP7
2017/07/29(土) 18:56:55.91ID:6Zeoe3jo ゲスの極みのキモは、この娘のピアノだと思うけどね
あの人の音楽が生まれる部屋 Vol.13 ゲスの極み乙女。
https://www.cinra.net/column/otoheya/vol13-1
ちゃんMARI:先輩に誘われて加入したバンドが、中途半端な形でなくなっちゃったんですよ。
それで自分のバンドが欲しいって強く思うようになったんです。
その頃から友だちや、先輩たちのバンドを見にライブハウスに通ってました。
コピーバンドが多くて、男子はHi-STANDARD、女子はGO!GO!7188やSHAKALABBITSのカバーが人気でしたね。
そんなとき、ギターがすごく上手い先輩が、RadioheadとかBjorkとかNirvanaとか、洋楽をたくさん聴かせてくれたんです。
「ああ、こんな音楽もあるんだ、いいなあ」と思い始めたきっかけでした。
ちゃんMARI:そこからジャズに興味を持って、いろいろさかのぼって聴いているうちに、理論とかを習いたいと思って、ジャズの先生にも師事しました。
当時好きだったピアニストは、やっぱりビル・エヴァンス。
あとはキース・ジャレット、バド・パウエル、ブラッド・メルドーなども好きでした。
あの人の音楽が生まれる部屋 Vol.13 ゲスの極み乙女。
https://www.cinra.net/column/otoheya/vol13-1
ちゃんMARI:先輩に誘われて加入したバンドが、中途半端な形でなくなっちゃったんですよ。
それで自分のバンドが欲しいって強く思うようになったんです。
その頃から友だちや、先輩たちのバンドを見にライブハウスに通ってました。
コピーバンドが多くて、男子はHi-STANDARD、女子はGO!GO!7188やSHAKALABBITSのカバーが人気でしたね。
そんなとき、ギターがすごく上手い先輩が、RadioheadとかBjorkとかNirvanaとか、洋楽をたくさん聴かせてくれたんです。
「ああ、こんな音楽もあるんだ、いいなあ」と思い始めたきっかけでした。
ちゃんMARI:そこからジャズに興味を持って、いろいろさかのぼって聴いているうちに、理論とかを習いたいと思って、ジャズの先生にも師事しました。
当時好きだったピアニストは、やっぱりビル・エヴァンス。
あとはキース・ジャレット、バド・パウエル、ブラッド・メルドーなども好きでした。
847KKK ◆6fIrzOf.VQP7
2017/07/29(土) 19:01:41.44ID:6Zeoe3jo 川谷より、こっちの方が一般的なリスナー層に近くて
未だに洋楽の入り口になってるのは、ニルヴァーナ、レディオヘッド、ビョークあたりなんだなと
GO!GO!7188が意外に人気なのも、納得で
今24歳の能年玲奈もGO!GO!7188のコピバン組んでたそうだ
「ジェットにんじん」ぐらいしか覚えてない自分には不思議だがw
なのに、チャットモンチーやスーパーカーの名前が出て来ないのも不思議
未だに洋楽の入り口になってるのは、ニルヴァーナ、レディオヘッド、ビョークあたりなんだなと
GO!GO!7188が意外に人気なのも、納得で
今24歳の能年玲奈もGO!GO!7188のコピバン組んでたそうだ
「ジェットにんじん」ぐらいしか覚えてない自分には不思議だがw
なのに、チャットモンチーやスーパーカーの名前が出て来ないのも不思議
848名盤さん
2017/07/29(土) 19:41:23.41ID:SLynhDuX いしわたりは顔からお金の匂いを醸し出しすぎてあかんね
849KKK ◆6fIrzOf.VQP7
2017/07/29(土) 20:37:42.69ID:6Zeoe3jo この話は、もう1段突っ込む余地があってさ
GO!GO!7188は鹿児島のバンドで、ちゃんMARIも鹿児島、川谷は長崎
で、好きだったのは椎名林檎(福岡育ち)、くるりの岸田は京都
見事に、東京出身ミュージシャン無しw
逆にYMOの三人は全員、東京生まれ東京育ち
一緒にやってるコーネリアスも、東京生まれ東京育ち
矢野顕子は東京生まれの青森育ちで、大滝詠一は岩手、山下達郎は東京
東京を境目に、西と北に分かれてて(東京+東北+北海道)
一見すると地域性がフラットに見える日本の音楽だが、実際は、出身地域で「東京以北or東京以西」
と、一種の「閥」に分かれてるように見える
GO!GO!7188は鹿児島のバンドで、ちゃんMARIも鹿児島、川谷は長崎
で、好きだったのは椎名林檎(福岡育ち)、くるりの岸田は京都
見事に、東京出身ミュージシャン無しw
逆にYMOの三人は全員、東京生まれ東京育ち
一緒にやってるコーネリアスも、東京生まれ東京育ち
矢野顕子は東京生まれの青森育ちで、大滝詠一は岩手、山下達郎は東京
東京を境目に、西と北に分かれてて(東京+東北+北海道)
一見すると地域性がフラットに見える日本の音楽だが、実際は、出身地域で「東京以北or東京以西」
と、一種の「閥」に分かれてるように見える
850KKK ◆6fIrzOf.VQP7
2017/07/29(土) 20:43:49.72ID:6Zeoe3jo まあ「上京文化」としてのポップ・ミュージック、というのは、60年代からずっとあるからいいんだけど
あまりそれを語りたがらないのが宜しくないな
彼らは、東京に来ただけで東京人になりすましてしまう
東京人に媚びて、東京人にウケることだけを考え、世界なんて見えてない
それでもデビュー当時のナンバガ向井やくるり岸田は、根っこにある東京コンプを歌詞の中で晒していたが
今じゃただの「タレントさん」になり下がってるw
この地方出身ミュージシャンの「東京で一旗揚げればそれで満足」というマインドが
日本の音楽産業の外側に向かうエネルギーを阻害してるんじゃないかと思うのね
東京コンプから自由なワンオクのtakaは、果敢に攻めてるからなw(良い悪いは別にして)
音楽性はつまらんかもしれないが、あの真っ直ぐな姿勢は悪くないんだよね
あまりそれを語りたがらないのが宜しくないな
彼らは、東京に来ただけで東京人になりすましてしまう
東京人に媚びて、東京人にウケることだけを考え、世界なんて見えてない
それでもデビュー当時のナンバガ向井やくるり岸田は、根っこにある東京コンプを歌詞の中で晒していたが
今じゃただの「タレントさん」になり下がってるw
この地方出身ミュージシャンの「東京で一旗揚げればそれで満足」というマインドが
日本の音楽産業の外側に向かうエネルギーを阻害してるんじゃないかと思うのね
東京コンプから自由なワンオクのtakaは、果敢に攻めてるからなw(良い悪いは別にして)
音楽性はつまらんかもしれないが、あの真っ直ぐな姿勢は悪くないんだよね
851KKK ◆6fIrzOf.VQP7
2017/07/29(土) 20:47:44.50ID:6Zeoe3jo 俺は椎名林檎が大嫌いで、あの女は最初「海外でも認知されやすいApple(リンゴ)という名前を付けた」なんて言ってたのに
いつの間にか無かったことになってて
NHKにヘーコラしてエセ右翼ソング作るまでに落ちぶれた
あんなのもう「女長渕」じゃねえかと思ったら、長渕剛も、鹿児島出身だったw
出自に囚われちまうんだな、人間は
いつの間にか無かったことになってて
NHKにヘーコラしてエセ右翼ソング作るまでに落ちぶれた
あんなのもう「女長渕」じゃねえかと思ったら、長渕剛も、鹿児島出身だったw
出自に囚われちまうんだな、人間は
852名盤さん
2017/07/29(土) 21:06:59.15ID:NMl8tBVJ 田舎者は上京物語で完結して世界を目指さないというのは面白い考え方だな
実際あってるのかは知らんが
取り敢えずディルアングレイとギターウルフは田舎者だった気はする
あれはヤンキー特有の上昇志向だから例外だろうか
実際あってるのかは知らんが
取り敢えずディルアングレイとギターウルフは田舎者だった気はする
あれはヤンキー特有の上昇志向だから例外だろうか
853名盤さん
2017/07/29(土) 21:12:19.14ID:Bpqt4Qc3 Xは世界を狙い続けてる。
あのコダワリはすごい。
よーやるわ。
あのコダワリはすごい。
よーやるわ。
854名盤さん
2017/07/29(土) 21:15:02.63ID:Bpqt4Qc3 ギターウルフは東京で結成されたから東京のバンド、でいいのかな?
855名盤さん
2017/07/29(土) 21:18:32.50ID:n+my+LT/ パクリ音楽しかない国に地方も都会もないやろ、国ごとド田舎
856名盤さん
2017/07/29(土) 21:21:46.37ID:Bpqt4Qc3 田舎には田舎の良さがあ
857KKK ◆6fIrzOf.VQP7
2017/07/29(土) 21:33:00.31ID:6Zeoe3jo >>856
ただ、本心から、そういう自負を持ってるミュージシャンが少ないのが寂しいと思うのね
REMは、最後まで故郷のアセンズにオフィスを置いていたようだが、そういうローカリズムの自負心みたいなのが
日本のアーティストには殆ど見られないからな
沖縄の連中は比較的強いかもしれないけど
ただ、本心から、そういう自負を持ってるミュージシャンが少ないのが寂しいと思うのね
REMは、最後まで故郷のアセンズにオフィスを置いていたようだが、そういうローカリズムの自負心みたいなのが
日本のアーティストには殆ど見られないからな
沖縄の連中は比較的強いかもしれないけど
858名盤さん
2017/07/29(土) 21:34:16.54ID:NMl8tBVJ 地方ごとに気候も違うから音楽性には影響あるだろうな
日本海側生まれてと太平洋側生まれでは絶対同じ音楽にはならない
日本海側生まれてと太平洋側生まれでは絶対同じ音楽にはならない
859名盤さん
2017/07/29(土) 21:42:28.92ID:qyuFllqm ローカリズム
860名盤さん
2017/07/29(土) 22:14:13.06ID:Bpqt4Qc3 日本海側と言えば、70年大にはめんたんぴんという、石川県小松市をベースにしたバンドがいた。
人気はローカルではなく全国区だったが、グレイトフル・デッドのあり方に感化されて地元を重視したそうだ。
人気はローカルではなく全国区だったが、グレイトフル・デッドのあり方に感化されて地元を重視したそうだ。
861名盤さん
2017/07/29(土) 22:18:57.28ID:Bpqt4Qc3862名盤さん
2017/07/29(土) 22:48:33.44ID:7h8zQtVQ864名盤さん
2017/07/29(土) 23:10:49.30ID:Bpqt4Qc3 >>862
@「コンサートツアー」露鳩半太作詞/石崎三郎作曲
自分たちでPAシステムを持ちリクエストされれば日本全国へ器材を積んだ4tトラックで出かけライヴを行う。
それはグレイトフル・デッドから学んだコミューン思想を日本流に展開したもので彼らの音楽に対する姿勢に賛同するデッド・ヘッズならぬ
めんたんぴん・ヘッズという親衛隊を全国に生み出します。
http://ameblo.jp/sugarmountain/entry-10146644247.html
@「コンサートツアー」露鳩半太作詞/石崎三郎作曲
自分たちでPAシステムを持ちリクエストされれば日本全国へ器材を積んだ4tトラックで出かけライヴを行う。
それはグレイトフル・デッドから学んだコミューン思想を日本流に展開したもので彼らの音楽に対する姿勢に賛同するデッド・ヘッズならぬ
めんたんぴん・ヘッズという親衛隊を全国に生み出します。
http://ameblo.jp/sugarmountain/entry-10146644247.html
865名盤さん
2017/07/29(土) 23:11:51.35ID:7h8zQtVQ めんたんぴんの方向性はデッドと真逆じゃんってこと
866名盤さん
2017/07/29(土) 23:19:49.23ID:7h8zQtVQ >めんたんぴん・ヘッズ
聞いたことねえよそんなのw
聞いたことねえよそんなのw
867名盤さん
2017/07/29(土) 23:26:12.00ID:Bpqt4Qc3 わかった
俺が間違ってたよ
めんたんぴんとデッドは真逆だ。
おれが勘違いしていた。
間違ったこと書いて申し訳なかった。
俺が間違ってたよ
めんたんぴんとデッドは真逆だ。
おれが勘違いしていた。
間違ったこと書いて申し訳なかった。
868名盤さん
2017/07/29(土) 23:56:51.99ID:zI0TaNO0 洋楽は洋楽であることが大事なんであって
日本人がどんなことやっても絶対に認めない
そんな感じの奴らか
日本人がどんなことやっても絶対に認めない
そんな感じの奴らか
869名盤さん
2017/07/30(日) 00:10:02.01ID:CYr+JHhq >>834
たしかにめっさダサい曲も結構あるねw
まあでもそれは聞かなければいいだけなのでいいとして
dali、アンナと、鴉族あたりは気に入って聴いてる
歌詞の独特さが他にはない気がする
シロップ、アートはなんかそのへんにいたから全然興味持てなくて音楽はほてんど知らないや
彼らが全国的に人気があると知ったのはだいぶ後になってからだなあ
オススメ曲あったら教えてくれ
たしかにめっさダサい曲も結構あるねw
まあでもそれは聞かなければいいだけなのでいいとして
dali、アンナと、鴉族あたりは気に入って聴いてる
歌詞の独特さが他にはない気がする
シロップ、アートはなんかそのへんにいたから全然興味持てなくて音楽はほてんど知らないや
彼らが全国的に人気があると知ったのはだいぶ後になってからだなあ
オススメ曲あったら教えてくれ
870名盤さん
2017/07/30(日) 00:14:26.25ID:CYr+JHhq871名盤さん
2017/07/30(日) 00:29:33.61ID:CYr+JHhq >>843
聴いてみたよ
たしかに編成とか、サステイン短めの音でキレの良さを演出したりは似てるんだけど
なんか基本明るいね。ゲスで言うと遊びでやってるようなアルバムのオマケ的な曲が近いかな
メインとなってる曲は必ずと言っていいほど憂鬱さがあるからね
あとやっぱり歌って凄いよ。これリンゴにしか聴こえないもん
当たり前だけど全く似てない
それも含めてのコンセプトと考えたら全くの別物だと思うなあ
聴いてみたよ
たしかに編成とか、サステイン短めの音でキレの良さを演出したりは似てるんだけど
なんか基本明るいね。ゲスで言うと遊びでやってるようなアルバムのオマケ的な曲が近いかな
メインとなってる曲は必ずと言っていいほど憂鬱さがあるからね
あとやっぱり歌って凄いよ。これリンゴにしか聴こえないもん
当たり前だけど全く似てない
それも含めてのコンセプトと考えたら全くの別物だと思うなあ
872名盤さん
2017/07/30(日) 01:05:59.23ID:di9brOTK ttps://www.youtube.com/watch?v=N7M5dfe4oMs
シューゲなんてアイドルでもやってる時代
今ロックバンドは何をするべきなの
シューゲなんてアイドルでもやってる時代
今ロックバンドは何をするべきなの
873名盤さん
2017/07/30(日) 01:15:22.71ID:di9brOTK ttps://www.youtube.com/watch?v=2uZDeLwB2V8
これもアイドルだけどクオリティが高い、歌はアイドルだけど
これもアイドルだけどクオリティが高い、歌はアイドルだけど
874名盤さん
2017/07/30(日) 01:52:28.90ID:FwryRmZQ サカナきた!
875KKK ◆6fIrzOf.VQP7
2017/07/30(日) 02:04:56.86ID:oxEnzLm8 >>872
アイドル自身が音作ってるわけじゃないだろ
アイドル自身が音作ってるわけじゃないだろ
876名盤さん
2017/07/30(日) 02:08:10.88ID:wuIgxjKE sora tob sakana
amiinA
3776
Maison book girl
ヤなことそっとミュート
この辺の音楽性というか芸術性はなかなかおもしろい
amiinA
3776
Maison book girl
ヤなことそっとミュート
この辺の音楽性というか芸術性はなかなかおもしろい
877名盤さん
2017/07/30(日) 02:11:34.68ID:ia7BACw4879名盤さん
2017/07/30(日) 02:34:25.47ID:di9brOTK まあ上の二つは特殊な例ではあるけど
880名盤さん
2017/07/30(日) 04:11:00.04ID:FEFOX0Nu だせえな
881名盤さん
2017/07/30(日) 04:59:12.00ID:s1Qeur4L 光GENJIがもっともオケレベル高いけどな
882KKK ◆6fIrzOf.VQP7
2017/07/30(日) 05:15:18.99ID:oxEnzLm8 STRANGE LOVE - HARUOMI HOSONO
https://www.youtube.com/watch?v=eovNsz-t9XU
これって今聴くとトラップ()の原型みたいなサウンドだよなw
https://www.youtube.com/watch?v=eovNsz-t9XU
これって今聴くとトラップ()の原型みたいなサウンドだよなw
883名盤さん
2017/07/30(日) 06:19:26.37ID:CYr+JHhq884KKK ◆6fIrzOf.VQP7
2017/07/30(日) 06:26:00.19ID:oxEnzLm8 アイドル系はアレンジで遊べるという面はあるんだよな
【MV full】 UZA -Dance ver.- / AKB48[公式]
https://www.youtube.com/watch?v=WIdWXhV33vs
AKBのこれなんてEDM調だし
【MV full】 UZA -Dance ver.- / AKB48[公式]
https://www.youtube.com/watch?v=WIdWXhV33vs
AKBのこれなんてEDM調だし
885名盤さん
2017/07/30(日) 13:10:05.78ID:di9brOTK 別にアイドル賛美とかじゃないから
アイドルのオケレベルでも底上げがされてて面白いなあって思う時がたまにある
Perfumeとかベビメタとかでも思ったし
アイドルのオケレベルでも底上げがされてて面白いなあって思う時がたまにある
Perfumeとかベビメタとかでも思ったし
886KKK ◆6fIrzOf.VQP7
2017/07/30(日) 14:28:06.12ID:oxEnzLm8 ベビメタのギミチョコはマッドカプセルマーケッツのメンバーの作品だからね
でも、アイドルで遊んでるロックは海外にもあるな
Shakira - Can't Remember to Forget You ft. Rihanna
https://www.youtube.com/watch?v=o3mP3mJDL2k
これとかPVもロック・バンドのイメージで作ってるし
でも、アイドルで遊んでるロックは海外にもあるな
Shakira - Can't Remember to Forget You ft. Rihanna
https://www.youtube.com/watch?v=o3mP3mJDL2k
これとかPVもロック・バンドのイメージで作ってるし
887名盤さん
2017/07/30(日) 14:33:21.30ID:vL2APXVT SMAPの007とか知らないのかな?
889名盤さん
2017/07/30(日) 16:24:30.44ID:3pTx0n08 おっさんが何も知らない若い子に自分たちが好きだった音楽やらせてるだけ アート性的なものは何もない
890名盤さん
2017/07/30(日) 16:27:25.32ID:yHcry/Ju アイドルはアートを感じさせないのがいいんだよ
アートなんて大半の人にはいらないから
アートなんて大半の人にはいらないから
891名盤さん
2017/07/30(日) 16:35:20.41ID:HzQ6sa9/ どうせならちゃんと作品として上質なものに仕上げて欲しいんだよね
アイドルのオケで遊んでみました!的なのはいらない
そんなもんに価値はない。ゴミ
アイドルのオケで遊んでみました!的なのはいらない
そんなもんに価値はない。ゴミ
892名盤さん
2017/07/30(日) 16:42:44.86ID:yHcry/Ju でも世界で評価されるのはベビメタだったりするからね
日本人はアートとかそんなに拘りすぎなのかも
堅苦しいというか
単純に聞いて楽しい気持ちいいが抜け落ちてそう
日本人はアートとかそんなに拘りすぎなのかも
堅苦しいというか
単純に聞いて楽しい気持ちいいが抜け落ちてそう
893名盤さん
2017/07/30(日) 17:01:00.67ID:8wR0RZTU アートって言葉使ってるのに満足してるだけだよ
894名盤さん
2017/07/30(日) 17:15:53.47ID:HzQ6sa9/ >>843を二回目聴いてみたが、全然良くないし、発送自体が旧世代のものに思える。
共通項もほとんど無いに等しい気が。。。
共通項もほとんど無いに等しい気が。。。
895名盤さん
2017/07/30(日) 17:35:13.60ID:YeksrOe4 評価が評価が〜ってバカはそれしか言えないな
896名盤さん
2017/07/30(日) 18:04:12.97ID:yHcry/Ju 評価いらないなら趣味でやっとけで終わる
評価されない売れない音楽は普通にセンスがないだけだから
評価されない売れない音楽は普通にセンスがないだけだから
899名盤さん
2017/07/30(日) 19:52:01.62ID:FwryRmZQ やらされてる感がいいんだよな
調子に乗って作詞とかしだすとダメ
調子に乗って作詞とかしだすとダメ
900名盤さん
2017/07/30(日) 21:11:37.74ID:0LbyX3Yj 日本ほどアーティストって言葉が安売りされる国もねえよな
日本人が大好きな二大ワード
アーティストとロック
実際は言葉が好きなだけでどっちも好きじゃないっていうマヌケっぷり
日本人が大好きな二大ワード
アーティストとロック
実際は言葉が好きなだけでどっちも好きじゃないっていうマヌケっぷり
901名盤さん
2017/07/30(日) 21:45:16.82ID:6Xpp5QRc 好きではあるだろ。そうなれないってだけで
902名盤さん
2017/07/30(日) 21:53:09.10ID:lqUw1Cj4 >実際は言葉が好きなだけでどっちも好きじゃないっていうマヌケっぷり
それは根拠ない決めつけだな。
好きじゃないなんて、おまえに言われる筋合いはないだろw
それは根拠ない決めつけだな。
好きじゃないなんて、おまえに言われる筋合いはないだろw
903名盤さん
2017/07/30(日) 21:59:15.96ID:0LbyX3Yj 市場が証明してるじゃん
ロックロック言ってる割には
ロックが売れたことなんてほとんどないっていう
タナソウも言ってたが数字としてのロックは日本にない
ロックロック言ってる割には
ロックが売れたことなんてほとんどないっていう
タナソウも言ってたが数字としてのロックは日本にない
904名盤さん
2017/07/30(日) 22:08:19.17ID:FwryRmZQ ロックが少ないことがロック
907名盤さん
2017/07/30(日) 22:22:08.41ID:0LbyX3Yj908名盤さん
2017/07/30(日) 22:33:33.21ID:lqUw1Cj4 漫画とか何がいいのかさっぱりわからない
別に否定しないけど。
別に否定しないけど。
909名盤さん
2017/07/30(日) 22:37:46.44ID:W5hMv39K ピッチフォークの良さはわかる感じ?
910名盤さん
2017/07/30(日) 22:47:12.93ID:lqUw1Cj4 ピッチフォークは名前だけ知ってる。
読んだことない。
いや実は少しだけ読んだことある。
でも普段ノーチェック。
だから良さはわからん。
読んだことない。
いや実は少しだけ読んだことある。
でも普段ノーチェック。
だから良さはわからん。
911名盤さん
2017/07/30(日) 23:02:44.54ID:W5hMv39K 俺もピッチフォークのよさ全然わからんわあ
912名盤さん
2017/07/30(日) 23:07:39.41ID:lqUw1Cj4 良さがわかるほど読んでないから俺。
913名盤さん
2017/07/31(月) 00:22:17.60ID:SsUiNvYp ピッチフォークは信者もアンチもレビューは読んでないからな
914名盤さん
2017/07/31(月) 00:29:55.38ID:RhERPPux そうなんだ?
やっぱり文章読むの面倒っていう人が増えてるのかねえ?
やっぱり文章読むの面倒っていう人が増えてるのかねえ?
915名盤さん
2017/07/31(月) 02:47:05.54ID:QWRxzX1d 話をタナソーと仲間たちに戻すと傲慢でしかないんだよな
フジロックも来ない来てもオザケンだけ見て帰る音源も買わない
こんな奴らがフジロックに会社を休んでまで来る人に上から目線でお前ら遅れてると馬鹿にするクソゴミ屑集団
フジロックも来ない来てもオザケンだけ見て帰る音源も買わない
こんな奴らがフジロックに会社を休んでまで来る人に上から目線でお前ら遅れてると馬鹿にするクソゴミ屑集団
916名盤さん
2017/07/31(月) 02:59:35.06ID:eER6HeA2 別にフェス中心に音楽回ってないし
そういう風に思ってる人が多いから海外とズレたりしてきてんじゃない
フェスに出るアーティストしか聞かんくなるし
そういう風に思ってる人が多いから海外とズレたりしてきてんじゃない
フェスに出るアーティストしか聞かんくなるし
917KKK ◆6fIrzOf.VQP7
2017/07/31(月) 03:57:18.06ID:vvKggqR0 オザケンの過大評価は意味不明だな
「犬キャラ」発売日に買ってたぐらいリアルタイムだけど
むしろ「ライフが売れてから知りました」ぐらいの連中が神格化しちゃっててw
俺は逆に犬キャラには好感を持ってて、歌謡曲路線転向から眼中に無い存在に格下げしたんだが
とにかくオザケンと宇多田と椎名林檎は大嫌いで、あれを評価する連中も大嫌い
「犬キャラ」発売日に買ってたぐらいリアルタイムだけど
むしろ「ライフが売れてから知りました」ぐらいの連中が神格化しちゃっててw
俺は逆に犬キャラには好感を持ってて、歌謡曲路線転向から眼中に無い存在に格下げしたんだが
とにかくオザケンと宇多田と椎名林檎は大嫌いで、あれを評価する連中も大嫌い
918名盤さん
2017/07/31(月) 06:45:03.61ID:+AJpGSwr 俺は馬鹿が大嫌いです
919名盤さん
2017/07/31(月) 10:50:34.21ID:aVQxkvzq 宇多田は俺も苦手だな
別に嫌いではないけど、そこまで革新的なことしてるか?っていつも思う
別に嫌いではないけど、そこまで革新的なことしてるか?っていつも思う
920名盤さん
2017/07/31(月) 12:01:50.17ID:aUIshnFu 一般的な音楽ファンは革新性いらないからね、カラオケで歌いやすいとか歌が上手いとかが評価基準
革新性なら小山田なんかの方が上だけど音楽オタみたいな人しか聞いてなかったりする
革新性なら小山田なんかの方が上だけど音楽オタみたいな人しか聞いてなかったりする
921名盤さん
2017/07/31(月) 14:15:03.08ID:r/UvyCqP 革新ってメディアでの映り方次第だから
使ってる奴すげえばかっぽい
使ってる奴すげえばかっぽい
922名盤さん
2017/07/31(月) 14:43:26.36ID:eER6HeA2 結局ここって中二病拗らせちゃった大人の集まりだな、視野がガキのまんま
923名盤さん
2017/07/31(月) 14:59:23.91ID:RhERPPux そうは思わないけどね
924名盤さん
2017/07/31(月) 15:03:53.30ID:CBc96Jeu タナソーが推してるNAHAVAND
フォロワー数が500以下とか悲し過ぎる
フォロワー数が500以下とか悲し過ぎる
925名盤さん
2017/07/31(月) 15:53:49.50ID:JrmpOb9Q926名盤さん
2017/07/31(月) 16:44:55.82ID:EHTr4j8k LORDEについてもThe XXについても話せずFutureやマイナーな日本のバンドで盛り上がるのとどっちが遅れてるんだろな
927名盤さん
2017/07/31(月) 16:50:05.76ID:cnUgP/DV どっちも遅れてます
極東アジアに住んでるので仕方ありません
極東アジアに住んでるので仕方ありません
928名盤さん
2017/07/31(月) 18:01:57.84ID:K0/VSjDr929KKK ◆6fIrzOf.VQP7
2017/07/31(月) 18:47:37.93ID:vvKggqR0 ロードの新作はセールス散々だぞw
930KKK ◆6fIrzOf.VQP7
2017/07/31(月) 18:53:11.04ID:vvKggqR0 別に売り上げが全てではないけどさ
たとえばPVでセックスアピール協調してるようなアイドルラッパーとかは「売れないと意味が無い」事やってるわけだし
女はPVで半ケツ出してんだしw
「たとえ売れなくても作品の質で勝負」なんて言えるアーティストは、一握りの特権だろうね
宇多田なんかは典型的な「売れないと意味が無い音楽」だし
ロードもそうだよね
たとえばPVでセックスアピール協調してるようなアイドルラッパーとかは「売れないと意味が無い」事やってるわけだし
女はPVで半ケツ出してんだしw
「たとえ売れなくても作品の質で勝負」なんて言えるアーティストは、一握りの特権だろうね
宇多田なんかは典型的な「売れないと意味が無い音楽」だし
ロードもそうだよね
931名盤さん
2017/07/31(月) 18:54:42.48ID:cnUgP/DV 宇多田は革新ではありません
デビュー時に日本人の琴線に、非常に強く触れただけです
確かに音は当時、北米のトレンドだったR&B仕様でしたがポイントはそこじゃありません
日本のポップスは土着の歌謡曲(演歌)と外来の洋楽のハイブリッドです
売れるには、どちらかの要素が強すぎてはダメです
その意味で母親が演歌歌手で、帰国子女でもある宇多田は最良のモデルケースでした
ハイプで700万枚は売れません
小室哲也は宇多田が出て来た当時、敗北感を受けたと言ってましたが無理も無いでしょう
日本で洋楽を「お勉強」した人が、Jポップに翻訳したものとは違ってましたから
もちろん和訳であることには変わりありませんが
デビュー時に日本人の琴線に、非常に強く触れただけです
確かに音は当時、北米のトレンドだったR&B仕様でしたがポイントはそこじゃありません
日本のポップスは土着の歌謡曲(演歌)と外来の洋楽のハイブリッドです
売れるには、どちらかの要素が強すぎてはダメです
その意味で母親が演歌歌手で、帰国子女でもある宇多田は最良のモデルケースでした
ハイプで700万枚は売れません
小室哲也は宇多田が出て来た当時、敗北感を受けたと言ってましたが無理も無いでしょう
日本で洋楽を「お勉強」した人が、Jポップに翻訳したものとは違ってましたから
もちろん和訳であることには変わりありませんが
932KKK ◆6fIrzOf.VQP7
2017/07/31(月) 19:14:31.99ID:vvKggqR0 >ハイプで700万枚は売れません
いやいや、宇多田のFirst Loveはドラマの主題歌だしw
(松嶋菜々子&タッキー主演な)
しょせん「日本のTVが作ったハイプ」でしかないよ、あれ
2世タレントだから「藤圭子の娘」というブランドで昭和中期世代の注目を集めた面も大きいしな
いやいや、宇多田のFirst Loveはドラマの主題歌だしw
(松嶋菜々子&タッキー主演な)
しょせん「日本のTVが作ったハイプ」でしかないよ、あれ
2世タレントだから「藤圭子の娘」というブランドで昭和中期世代の注目を集めた面も大きいしな
933KKK ◆6fIrzOf.VQP7
2017/07/31(月) 19:15:50.81ID:vvKggqR0 宇多田が売れたのは、キムタクドラマが日本のTV史上最高の視聴率を記録したのと同じ
それぐらいの意味しかない
まともな音楽ファンが相手にするような人じゃない
それぐらいの意味しかない
まともな音楽ファンが相手にするような人じゃない
934名盤さん
2017/07/31(月) 19:16:09.93ID:GnfnjWhy KKKはだまってろ。
うるせえんだお前
あとタナソー死ね
うるせえんだお前
あとタナソー死ね
935名盤さん
2017/07/31(月) 19:18:26.48ID:4M1Czg2S 深海は300万近く売れたからね
936KKK ◆6fIrzOf.VQP7
2017/07/31(月) 19:19:14.83ID:vvKggqR0 >日本で洋楽を「お勉強」した人が、Jポップに翻訳したものとは違ってました
いやいや、ここも同じだよ
初期2枚の曲を作ったのはゴーストライターって言われてるし
むしろ小室が安室を使って切り開いたR&Bパクり路線で、より「昭和臭」を強めたのが宇多田
小室ファミリーは30代より上にはウケてなかったが、宇多田は歌謡曲で育った世代にもウケた
この違いな
いやいや、ここも同じだよ
初期2枚の曲を作ったのはゴーストライターって言われてるし
むしろ小室が安室を使って切り開いたR&Bパクり路線で、より「昭和臭」を強めたのが宇多田
小室ファミリーは30代より上にはウケてなかったが、宇多田は歌謡曲で育った世代にもウケた
この違いな
937KKK ◆6fIrzOf.VQP7
2017/07/31(月) 19:26:00.62ID:vvKggqR0 ただ、小室小室言われるのも、ちょっと過大評価というか
バブル臭のする洋楽パクり路線って、80年代以前によくあった「洋楽の日本語カバー」の延長線上なのよ
西城秀樹の「ヤングマン(YMCA)」的なw
あれをオリジナルでやったのが小室で、それを更にドメスティックに改変したのが宇多田
80年代以前の洋楽の日本語カバーを小室だとすると、宇多田はサザン桑田ってとこだろうな
というか、宇多田ヒカルって、普通に小室フォロワーだよ?
彼女が音楽に目覚めたキッカケはTMネットワークの「ゲット・ワイルド」だからね
中田ヤスタカも小室チルドレンだし
バブル臭のする洋楽パクり路線って、80年代以前によくあった「洋楽の日本語カバー」の延長線上なのよ
西城秀樹の「ヤングマン(YMCA)」的なw
あれをオリジナルでやったのが小室で、それを更にドメスティックに改変したのが宇多田
80年代以前の洋楽の日本語カバーを小室だとすると、宇多田はサザン桑田ってとこだろうな
というか、宇多田ヒカルって、普通に小室フォロワーだよ?
彼女が音楽に目覚めたキッカケはTMネットワークの「ゲット・ワイルド」だからね
中田ヤスタカも小室チルドレンだし
938名盤さん
2017/07/31(月) 19:27:20.45ID:eER6HeA2 あの時代リアルタイムで若者だったけど
宇多田に昭和臭はなかったよwより忠実な洋楽フォロワーが出てきたなって感じだった
あと小室も普通に十代の子が聞いてたし、つか十代で聞いてたw
宇多田に昭和臭はなかったよwより忠実な洋楽フォロワーが出てきたなって感じだった
あと小室も普通に十代の子が聞いてたし、つか十代で聞いてたw
939名盤さん
2017/07/31(月) 19:29:34.62ID:eER6HeA2 音楽知識豊富なのはいいけど
ここの人たちって音楽ファンじゃない人たちの目線が完全に抜けてるよね
評論家目線だからなんで宇多田が、オザケンが評価されてんだーってなる
ここの人たちって音楽ファンじゃない人たちの目線が完全に抜けてるよね
評論家目線だからなんで宇多田が、オザケンが評価されてんだーってなる
940名盤さん
2017/07/31(月) 19:32:57.30ID:eER6HeA2 音楽ファンじゃないって言い方おかしいかマニアじゃない人っていうか
941KKK ◆6fIrzOf.VQP7
2017/07/31(月) 19:33:48.05ID:vvKggqR0 それより、甚大な(悪)影響を与えたのって、モー娘。なんだよ
あれは悪しき革命だった
当時、つんく自身が小室哲哉に語ってるんだけど
「ここまで音楽を下品にしていいのか悩む、売れちゃうから作っちゃうけど」みたいに自問自答してたんだよね
あそこまで低年齢化、品性お下劣、ロリコン丸出しにして社会に悪影響を与えてるんじゃないかと
「ミニモニジャンケンぴょん」だからね
ミニモニ。 ジャンケンぴょん!
https://www.youtube.com/watch?v=o3F4rRdDZ2I
辻ちゃん加護ちゃんゴマキ時代にモー娘。が「握手券」付けてたら宇多田なんて超えてただろうなw
あれは悪しき革命だった
当時、つんく自身が小室哲哉に語ってるんだけど
「ここまで音楽を下品にしていいのか悩む、売れちゃうから作っちゃうけど」みたいに自問自答してたんだよね
あそこまで低年齢化、品性お下劣、ロリコン丸出しにして社会に悪影響を与えてるんじゃないかと
「ミニモニジャンケンぴょん」だからね
ミニモニ。 ジャンケンぴょん!
https://www.youtube.com/watch?v=o3F4rRdDZ2I
辻ちゃん加護ちゃんゴマキ時代にモー娘。が「握手券」付けてたら宇多田なんて超えてただろうなw
942KKK ◆6fIrzOf.VQP7
2017/07/31(月) 19:36:18.15ID:vvKggqR0 >>938
>あと小室も普通に十代の子が聞いてたし、つか十代で聞いてたw
俺もそう言ってるんだよ
従来のTMファンは離れてたしね
小室系は、30代以上にはウケてなかった(そっちはビーイングが吸収してた)
>あと小室も普通に十代の子が聞いてたし、つか十代で聞いてたw
俺もそう言ってるんだよ
従来のTMファンは離れてたしね
小室系は、30代以上にはウケてなかった(そっちはビーイングが吸収してた)
943KKK ◆6fIrzOf.VQP7
2017/07/31(月) 19:39:00.14ID:vvKggqR0 >宇多田に昭和臭はなかったよwより忠実な洋楽フォロワーが出てきたなって感じだった
それはMISIAだね
MISIAはクラブ通うような子たちも好んでた
宇多田はMISIAの後のタイミングで出て来たんだから
それはMISIAだね
MISIAはクラブ通うような子たちも好んでた
宇多田はMISIAの後のタイミングで出て来たんだから
944名盤さん
2017/07/31(月) 19:43:21.96ID:GnfnjWhy お前ら少しだまってろよ。
たかが音楽をなにマジになって語ってるんだよ。
たかが音楽をなにマジになって語ってるんだよ。
945名盤さん
2017/07/31(月) 20:00:42.32ID:+AJpGSwr946名盤さん
2017/07/31(月) 20:29:51.46ID:q2fpOIqK タナソーのDJに影響を受けてDJを始めたのがダイノジとか芸人DJのように
洋楽を格付けチェックのようなエンタメにしようとしたのは間違いなくタナソーだろ
グリーンデイを聴いてるのは偏差値が低いみたいな
おれはスヌーザーなんか読んだことないけど当時、年下の中学生がグリーンデイとか馬鹿にしてて今はhot chipですよねとか言ってんの
そういう価値観をタナソーは作ろうとしてたし今でもいる
洋楽を格付けチェックのようなエンタメにしようとしたのは間違いなくタナソーだろ
グリーンデイを聴いてるのは偏差値が低いみたいな
おれはスヌーザーなんか読んだことないけど当時、年下の中学生がグリーンデイとか馬鹿にしてて今はhot chipですよねとか言ってんの
そういう価値観をタナソーは作ろうとしてたし今でもいる
947名盤さん
2017/07/31(月) 20:42:05.95ID:koZZJ1ta タナソーはグリーンデイ好きだろ
馬鹿にしてるのはリンキンパークとかフォールアウトボーイだった気がする
馬鹿にしてるのはリンキンパークとかフォールアウトボーイだった気がする
948KKK ◆6fIrzOf.VQP7
2017/07/31(月) 21:05:40.22ID:vvKggqR0 グリーン・デイは「アメリカン・イディオット」以前と以降で違うね
あれ世界で1,400万枚も売れたからな
「ドゥーキー」が2,000万枚
政治的なスタンスを持って作られたアルバムでは、ボーンイン・ザ・USAの次に売れた音楽作品だろうね
あれ世界で1,400万枚も売れたからな
「ドゥーキー」が2,000万枚
政治的なスタンスを持って作られたアルバムでは、ボーンイン・ザ・USAの次に売れた音楽作品だろうね
949名盤さん
2017/07/31(月) 21:23:56.25ID:3R0PkAik DJとしてのタナソー→ダイノジみたいなDJ→DJライブキッズあるある中の人→
クソの連鎖は終わらない
クソの連鎖は終わらない
950名盤さん
2017/07/31(月) 21:34:31.15ID:3R0PkAik 評論家としてのタナソー→個人の年間ベストがメディアの年間ベストになっちゃうやつ(お前ら)→
クソの連鎖は終わらない
クソの連鎖は終わらない
951名盤さん
2017/07/31(月) 21:40:52.60ID:tpVwkARx ピッチフォークでレビュー書いてる人でも個人の年間ベストはピッチとは全く被らない
50の内せいぜい5枚くらい
50の内せいぜい5枚くらい
952名盤さん
2017/07/31(月) 23:14:06.73ID:1UhP2Hro 何よりも害悪なのは目先の金の為にそれをやってた事だよ
953名盤さん
2017/07/31(月) 23:40:07.76ID:s+Ao21fQ 小室好きグルーブもわからない馬鹿の戯言にまだつきあってんの?
早く消えろよ馬鹿KKK
こいつの無駄な知識ってメタラーやアイドルマニア並かそれ以下の価値しかない
早く消えろよ馬鹿KKK
こいつの無駄な知識ってメタラーやアイドルマニア並かそれ以下の価値しかない
954名盤さん
2017/08/01(火) 00:46:11.07ID:sJDrN1d0 自演だろこれ
いくつキャラ抱えてんだよ
いくつキャラ抱えてんだよ
955名盤さん
2017/08/01(火) 00:59:14.79ID:zfaup/pB ↑これも一つの人格だからな
956名盤さん
2017/08/01(火) 01:13:13.75ID:KQ0LRL/t 増殖する私w
957KKK ◆6fIrzOf.VQP7
2017/08/01(火) 01:38:51.65ID:VxfwffC9 宇多田信者がイライラw
効いてる効いてるw
効いてる効いてるw
958名盤さん
2017/08/01(火) 01:58:04.43ID:A2FzgSy4959名盤さん
2017/08/01(火) 02:39:05.77ID:h930P76Z むしろ宇多田とかオザケンって業界おっさんどもが一番熱狂してんだよ
当時も今も
ミュージシャンとか評論家とか
当時も今も
ミュージシャンとか評論家とか
960名盤さん
2017/08/01(火) 02:50:19.21ID:nvnzftt7 宇多田は業界が作ったのはその通り
デビューの新人の発売1周目でどうやってオリコンのベスト10に入るの?
破格の広告費を使わなければ不可能なんだよ宇野さんよ
デビューの新人の発売1周目でどうやってオリコンのベスト10に入るの?
破格の広告費を使わなければ不可能なんだよ宇野さんよ
961名盤さん
2017/08/01(火) 02:52:41.94ID:h930P76Z また頓珍漢なこと言う馬鹿w
962名盤さん
2017/08/01(火) 02:58:08.20ID:H5XorpCi んで、あの当時の若者は何聞いてたの
963名盤さん
2017/08/01(火) 03:13:21.23ID:zfaup/pB ビーイングとか小室じゃない本物の黒人的なフィジカルを持った歌い手が出て来たぞって勘違いしちゃったんだろうな
964名盤さん
2017/08/01(火) 03:21:38.32ID:h930P76Z >>962
http://www.musictvprogram.com/index-2.html
こんなとこ
ちなみに宇多田の発売1週目は初登場12位だね
20位にも12cmが入ってるけどくだらんトップ10なんか狙うなら最初から1種でだしてるだろう
当時の音楽業界は金が有り余ってたから
新人でチャート上位なんて別に珍しくもなかった
あと2chなんかでのパターン化した毎度のレスなんか見ると
宇多田って未だに勘違いされ続けてるんだよなーと思う
結局売上の凄さだったり初期のR&Bってキーワードだったり
そういう所ばかりが引っかかっちゃうんだろうね
実際それがあったからあんだけ馬鹿売れしたのも事実だけど
宇多田のアーティスト性の本質ではないんだよな
http://www.musictvprogram.com/index-2.html
こんなとこ
ちなみに宇多田の発売1週目は初登場12位だね
20位にも12cmが入ってるけどくだらんトップ10なんか狙うなら最初から1種でだしてるだろう
当時の音楽業界は金が有り余ってたから
新人でチャート上位なんて別に珍しくもなかった
あと2chなんかでのパターン化した毎度のレスなんか見ると
宇多田って未だに勘違いされ続けてるんだよなーと思う
結局売上の凄さだったり初期のR&Bってキーワードだったり
そういう所ばかりが引っかかっちゃうんだろうね
実際それがあったからあんだけ馬鹿売れしたのも事実だけど
宇多田のアーティスト性の本質ではないんだよな
965名盤さん
2017/08/01(火) 03:24:15.72ID:KQ0LRL/t まずミーシャが出てこれがちょっと本格的すぎたんだわw
あと当時は帰国子女に対する憧れがあった、なつかしいやろ?
ママレードボーイとかね、アメリカが遠いキラキラした国だった時代
あと当時は帰国子女に対する憧れがあった、なつかしいやろ?
ママレードボーイとかね、アメリカが遠いキラキラした国だった時代
966名盤さん
2017/08/01(火) 03:24:29.86ID:H5XorpCi 浜崎とか人気あったんだ、あとビジュアル系の時代?
967名盤さん
2017/08/01(火) 03:26:13.98ID:H5XorpCi てか日本ってずっとアイドルの国だよねw
ロックが席巻してるように錯覚する時あるけど金になってるのはやっぱアイドル
ロックが席巻してるように錯覚する時あるけど金になってるのはやっぱアイドル
968名盤さん
2017/08/01(火) 03:32:31.13ID:KQ0LRL/t 久々にママレードボーイ読み返すか
あまりに面白すぎて禁断の果実感があったw
あまりに面白すぎて禁断の果実感があったw
969名盤さん
2017/08/01(火) 04:18:41.46ID:xLTMf4VS >>960
さすがにお前馬鹿だろそれw
さすがにお前馬鹿だろそれw
970名盤さん
2017/08/01(火) 06:00:25.46ID:QmBXX6v8971名盤さん
2017/08/01(火) 06:04:07.34ID:QmBXX6v8 ていうか最初から歌謡曲だろ
ガキにはあれが高尚なものにでも聴こえたのか?w
ガキにはあれが高尚なものにでも聴こえたのか?w
972名盤さん
2017/08/01(火) 10:18:03.69ID:4EVS7mCc オザケンの魅力は歌詞でしょ
973名盤さん
2017/08/01(火) 18:06:14.84ID:G76eck3P 宇多田の歌は出自や環境によって育まれたものですから他シンガーはマネできません
演歌歌手の血を受け継いでアメリカ育ちですから
デビュー時の宇多田は他のJポップと比べて日本的な要素も強くて、同時に洋楽的な要素も
強かったわけです
ですが、洋楽的な要素の上に歌謡(演歌)的な要素が乗っかっている(逆かもしれませんが)、
という曲の構造は、日本のポップスの作りとしては正統派です
その正当な作りを他より高めたのが宇多田だったのでしょう
しかし、同時に特殊な生い立ち環境があったから生まれた歌(音楽)なので
正当なフォロワーは生まれないでしょう
その意味では、やはりこの国の音楽シーンで異端児でもあります
ちなみに私は宇多田のCD買ったことありません
デビュー時にJ-WAVEとかでローリンヒル→TLC→宇多田のスパイラルを
何日も聴いて買う気が起きませんでした
演歌歌手の血を受け継いでアメリカ育ちですから
デビュー時の宇多田は他のJポップと比べて日本的な要素も強くて、同時に洋楽的な要素も
強かったわけです
ですが、洋楽的な要素の上に歌謡(演歌)的な要素が乗っかっている(逆かもしれませんが)、
という曲の構造は、日本のポップスの作りとしては正統派です
その正当な作りを他より高めたのが宇多田だったのでしょう
しかし、同時に特殊な生い立ち環境があったから生まれた歌(音楽)なので
正当なフォロワーは生まれないでしょう
その意味では、やはりこの国の音楽シーンで異端児でもあります
ちなみに私は宇多田のCD買ったことありません
デビュー時にJ-WAVEとかでローリンヒル→TLC→宇多田のスパイラルを
何日も聴いて買う気が起きませんでした
974名盤さん
2017/08/01(火) 18:17:08.15ID:kUlyaDE9 素人ってなんで分析したがるのかね?
自己満足で納得したいの?
自己満足で納得したいの?
975KKK ◆6fIrzOf.VQP7
2017/08/01(火) 18:21:28.07ID:VxfwffC9976名盤さん
2017/08/01(火) 18:22:39.44ID:lXfUTpUB ライターの真似事したいんだろ
ところでライブ活動してファンベースがあるわけでも岡本真夜のようにタイアップがあるわけでもない新人がどうやってランクインするのか教えくれよ宇野チルドレン
ところでライブ活動してファンベースがあるわけでも岡本真夜のようにタイアップがあるわけでもない新人がどうやってランクインするのか教えくれよ宇野チルドレン
977KKK ◆6fIrzOf.VQP7
2017/08/01(火) 18:22:52.52ID:VxfwffC9978KKK ◆6fIrzOf.VQP7
2017/08/01(火) 18:25:08.00ID:VxfwffC9 エイベは昔CD自社買いしてたな
発売日だけランク上げて「みんな買ってる」という演出をするために
あと、日本の場合は、有線から火が付くケースだよね
平成以降の演歌のヒットは殆ど有線でしょ
発売日だけランク上げて「みんな買ってる」という演出をするために
あと、日本の場合は、有線から火が付くケースだよね
平成以降の演歌のヒットは殆ど有線でしょ
979名盤さん
2017/08/01(火) 18:30:10.97ID:yzCxymLV 宇多田ってもろに歌謡曲だよ
演歌じゃなくて歌謡曲な
洋楽(ロックとか狭い意味じゃないよ)を取り込みまくってた頃の昭和の歌謡曲の匂いが濃厚
演歌じゃなくて歌謡曲な
洋楽(ロックとか狭い意味じゃないよ)を取り込みまくってた頃の昭和の歌謡曲の匂いが濃厚
980名盤さん
2017/08/01(火) 18:47:53.47ID:h930P76Z 歌謡曲っていえば貶した気になれるのか馬鹿って
ビートルズも歌謡ロック
R&Bも黒人歌謡みたいなもんなのに
ビートルズも歌謡ロック
R&Bも黒人歌謡みたいなもんなのに
981名盤さん
2017/08/01(火) 19:06:11.02ID:7PJL3uPa >>977
お前もたいがい浅いよ
お前もたいがい浅いよ
982名盤さん
2017/08/01(火) 19:08:27.70ID:0dAiSu66 宇多田ヒカルはそんな歌謡曲ぽくないけどな
983名盤さん
2017/08/01(火) 19:12:14.45ID:0dAiSu66 宇多田はULTRA BLUEが好きだな
アルバム一枚通してトラックがひたすら気持ちよい
宇宙を漂ってる感じのするアルバム
アルバム一枚通してトラックがひたすら気持ちよい
宇宙を漂ってる感じのするアルバム
984名盤さん
2017/08/01(火) 19:16:32.82ID:i9os6NEV 宇多田はアリーヤのパクリ
985名盤さん
2017/08/01(火) 19:22:19.90ID:0dAiSu66 宇多田はコクトーツインズに影響受けてるの知ってた?
エリザベスはもっとも影響受けたヴォーカリストで
子供のころからコクトー好きでブランコに乗りながら真似しながら歌ってたとか言ってた
彼女のラジオ聞いてたけどインディロック詳しいんだよね
4AD特集とか自分で組んでやってたり
エリザベスはもっとも影響受けたヴォーカリストで
子供のころからコクトー好きでブランコに乗りながら真似しながら歌ってたとか言ってた
彼女のラジオ聞いてたけどインディロック詳しいんだよね
4AD特集とか自分で組んでやってたり
986名盤さん
2017/08/01(火) 19:27:12.75ID:2HBoMeia 馬鹿タナソーはフジ行ったんか?
987名盤さん
2017/08/01(火) 19:42:57.17ID:h930P76Z 宇多田ってインディ的だよね
オザケンもだけど
この2人がインディR&Bの元祖だって記事どっかで見たな
もしかしたら宇野禿の記事かもしれないがw
オザケンもだけど
この2人がインディR&Bの元祖だって記事どっかで見たな
もしかしたら宇野禿の記事かもしれないがw
988KKK ◆6fIrzOf.VQP7
2017/08/01(火) 21:10:42.42ID:VxfwffC9 宇多田の音楽原体験はTMネットワークの「ゲット・ワイルド」だぞw
989名盤さん
2017/08/01(火) 21:16:08.29ID:uWRZTORp990KKK ◆6fIrzOf.VQP7
2017/08/01(火) 21:18:03.53ID:VxfwffC9 宇多田ヒカル / Hikaru Utada「Can You Keep A Secret?」@ New York
https://www.youtube.com/watch?v=w-enrurVsus
この「カラオケ、有線テイスト」が正しく藤圭子ジュニアだなとw
NYでライブしても「場末のカラオケスナック感」が拭えないからなw
いくらメディア使ってイメージ作っても、生で晒すと地が出ちゃうというかね
https://www.youtube.com/watch?v=w-enrurVsus
この「カラオケ、有線テイスト」が正しく藤圭子ジュニアだなとw
NYでライブしても「場末のカラオケスナック感」が拭えないからなw
いくらメディア使ってイメージ作っても、生で晒すと地が出ちゃうというかね
991KKK ◆6fIrzOf.VQP7
2017/08/01(火) 21:21:44.73ID:VxfwffC9 BABYMETAL - Gimme Chocolate!! (The Late Show with Stephen Colbert)
https://www.youtube.com/watch?v=o0ERg64grnY
で、名物番組「レイトショー」出演時のベビメタの堂々としたパフォーマンスを見ちゃうと
「宇多田が超えられなかった壁の向こう側にいる」事が、白日の下に曝されるわけだな
https://www.youtube.com/watch?v=o0ERg64grnY
で、名物番組「レイトショー」出演時のベビメタの堂々としたパフォーマンスを見ちゃうと
「宇多田が超えられなかった壁の向こう側にいる」事が、白日の下に曝されるわけだな
992KKK ◆6fIrzOf.VQP7
2017/08/01(火) 21:29:47.84ID:VxfwffC9 こっち側
(英訳Jポップ)
トシクボタ(久保田利伸)、松田聖子、矢沢永吉、ドリカム、宇多田、ワンオク
あっち側
(無国籍ニッチポップ)
ベビメタ、コーネリアス、V系
(洋楽コピー)
ラウドネス、少年ナイフ、YMO
見えないラインがあるんだよな
(英訳Jポップ)
トシクボタ(久保田利伸)、松田聖子、矢沢永吉、ドリカム、宇多田、ワンオク
あっち側
(無国籍ニッチポップ)
ベビメタ、コーネリアス、V系
(洋楽コピー)
ラウドネス、少年ナイフ、YMO
見えないラインがあるんだよな
993KKK ◆6fIrzOf.VQP7
2017/08/01(火) 21:38:27.79ID:VxfwffC9 宇多田&オザケンを集中的に叩くスレを立てるか思案中
需要があれば立てる
需要があれば立てる
994名盤さん
2017/08/01(火) 21:40:30.15ID:h930P76Z まあ実際はビルボード圏外のコーネリアスや少年ナイフやビジュアル系より
宇多田やワンオクのほうが向こうでも売れてるけどね
べビメタだって売上枚数なら宇多田以下だし
日本で下手にメジャーだったりすると馬鹿は海外でダメっていいたがる
YMOみたいに逆輸入って形でデビューして日本で商売すればそれも免れるらしいけどw
宇多田やワンオクのほうが向こうでも売れてるけどね
べビメタだって売上枚数なら宇多田以下だし
日本で下手にメジャーだったりすると馬鹿は海外でダメっていいたがる
YMOみたいに逆輸入って形でデビューして日本で商売すればそれも免れるらしいけどw
995名盤さん
2017/08/01(火) 21:42:09.35ID:h930P76Z 宇多田がTMを好きなんてソースはウィキぐらいしかないんだよな
あれも小室ヲタがねつ造した臭い
仮にそうだったとしても遥か昔15歳ぐらいのときに
グレイやスマップが好きとか無邪気に答えてた頃の話だろうw
あれも小室ヲタがねつ造した臭い
仮にそうだったとしても遥か昔15歳ぐらいのときに
グレイやスマップが好きとか無邪気に答えてた頃の話だろうw
996名盤さん
2017/08/01(火) 21:43:12.72ID:lcC5CDRS 海外だと言葉が通じないから機能的でない音楽は受けないという事かな
997名盤さん
2017/08/01(火) 21:46:47.92ID:fKTzTku9 ビルボードチャートでK-POPの防弾少年がベビメタ最高順位を抜いた時に立ってたスレはドルオタの皆さん凄く怒ってたのが印象的だった
「アジアの波が来てる!アジアの時代だ!」みたいなレスは見当たらなかった
「アジアの波が来てる!アジアの時代だ!」みたいなレスは見当たらなかった
998KKK ◆6fIrzOf.VQP7
2017/08/01(火) 21:47:04.49ID:VxfwffC9 宇多田&オザケン信者は、洋楽を知らないニワカ。 [無断転載禁止]©2ch.net
http://lavender.2ch.net/test/read.cgi/musice/1501591611/
http://lavender.2ch.net/test/read.cgi/musice/1501591611/
999KKK ◆6fIrzOf.VQP7
2017/08/01(火) 21:49:59.22ID:VxfwffC9 宇多田&オザケン信者は、洋楽を知らないニワカ。 [無断転載禁止]©2ch.net
http://lavender.2ch.net/test/read.cgi/musice/1501591611/
K K K 無 双 の
開 幕 だ
n ___ n
|| /___\ ||
|| |(゚) (゚)| ||
「「「| \ ̄ ̄ ̄/ 「「「|
「 ̄|  ̄冂 ̄ 「 ̄|
`ヽ |/ ̄| ̄| ̄\| ノ
http://lavender.2ch.net/test/read.cgi/musice/1501591611/
K K K 無 双 の
開 幕 だ
n ___ n
|| /___\ ||
|| |(゚) (゚)| ||
「「「| \ ̄ ̄ ̄/ 「「「|
「 ̄|  ̄冂 ̄ 「 ̄|
`ヽ |/ ̄| ̄| ̄\| ノ
1000名盤さん
2017/08/01(火) 21:50:34.44ID:h930P76Z >>998
どこまでも暇人かつ恥知らずな爺だなw
どこまでも暇人かつ恥知らずな爺だなw
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
life time: 27日 21時間 5分 20秒
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
life time: 27日 21時間 5分 20秒
10021002
Over 1000Thread 2ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 2ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 2ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.2ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.2ch.net/login.php
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 2ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 2ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.2ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.2ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- 【芸能】国民的女優の不倫報道めぐりイケメン俳優が“意味深行動”…関係があったのではと憶測飛び交う [ネギうどん★]
- 「ブサイクばっかりやないか!」女性専用車両に乗り込んだ高齢男性、男性はダメと指摘され激昂 女性「恐怖、ショック」 ★3 [首都圏の虎★]
- 【奈良】倉庫から玄米132袋を盗む 30歳無職男を逮捕 [シャチ★]
- 『ダウンタウンDX』6月末終了→『ダウンタウンチャンネル』7月1日開始予定の点と線 莫大予算&一流集結 [ネギうどん★]
- 【備蓄米放出】どうしてコメはなかなか流通しないのか? 関係者「精米やコメの袋詰めが追いつかない状況だ」★3 [シャチ★]
- 【芸能】元フジ・渡邊渚アナ、独立後初の地上波バラエティMCが決定! 6月13日スタートの新番組『昨日のアレ観』 [冬月記者★]
- なぜ石破の氷河期支援は叩かれたのか? 60代でも農業 建設業 物流業で働いているだろう [205023192]
- 【ネトウヨ悲報】お米の激安個人輸入空前のブームに [358382861]
- 【石破朗報】都内の赤ちゃんポスト、初の預け入れが発生するwwwwwwwwwwwwww [705549419]
- 「今思うと頭おかしかったな」ってコロナ禍の対応・行動 [769931615]
- 田中圭がほとんど批判されず永野芽郁だけ袋叩きにされてるのおかしくない?ジャップさあ [931948549]
- 有識者「罠にはまるな、コメ価格高騰で『米国産コメ輸入拡大』を関税交渉カードにすれば日本の食料安全保障は完全崩壊する [399259198]