ついに恐れた時が来た・・・俺たちのロックがヒップホップに負けてしまった
アメリカでヒップホップとR&Bの売上が史上初めてロックを超える
http://fnmnl.tv/2017/07/19/34117?articleview=more
データ調査会社のニールセンが2017年上半期のアメリカの音楽売り上げデータを発表した。
ニールセンがこのデータを発表し始めた20年以上前から、初めてヒップホップとR&B全体の売り上げがロックの売り上げを超え、
最も売れたジャンルとなった。
ヒップホップとR&Bは売り上げ全体の25%を占め、ロックの23%を上回った。
探検
ヒップホップの売上が史上初めてロックを超える [無断転載禁止]©2ch.net
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1名盤さん
2017/07/21(金) 20:36:54.80ID:x6Mb2Zc12名盤さん
2017/07/21(金) 20:38:27.65ID:x6Mb2Zc1 ヒップホップが最も世界で聴かれている音楽ジャンルであることが明らかに
http://nme-jp.com/news/1756/
ストリーミング・サービスのスポティファイが発表した「世界の音楽地図」の調査結果によれば、
ヒップホップが最も世界で聴かれている音楽ジャンルだという。
↑
洋楽板では現在のロックの廃れた現状を散々語ってきたが
ついに危惧していた現実が起こってしまった
http://nme-jp.com/news/1756/
ストリーミング・サービスのスポティファイが発表した「世界の音楽地図」の調査結果によれば、
ヒップホップが最も世界で聴かれている音楽ジャンルだという。
↑
洋楽板では現在のロックの廃れた現状を散々語ってきたが
ついに危惧していた現実が起こってしまった
3名盤さん
2017/07/21(金) 20:41:29.36ID:njx2Vrir 嫉妬で現実を認めないロックファンが発狂しそうなニュースだな
4名盤さん
2017/07/21(金) 20:54:57.79ID:5AmjW414 ヒップホップとR&B全体・・・
ロックの売り上げを超え、って単にヒップホップが弱ジャンルってだけじゃんww
なにげにR&B混ぜんなカスw
ロックの売り上げを超え、って単にヒップホップが弱ジャンルってだけじゃんww
なにげにR&B混ぜんなカスw
5KKK ◆6fIrzOf.VQP7
2017/07/21(金) 21:06:55.83ID:eDW2sW8i またアメリカ国内限定セールスで勝利宣言かよw
コールドプレイ A Head Full Of Dreams
US:109万枚
UK:110万枚
世界:500万枚
ケンドリック・ラマー Damn
US:177万枚
UK:データ無し
世界:240万枚
やってることがJポップと同じじゃんw
コールドプレイ A Head Full Of Dreams
US:109万枚
UK:110万枚
世界:500万枚
ケンドリック・ラマー Damn
US:177万枚
UK:データ無し
世界:240万枚
やってることがJポップと同じじゃんw
6KKK ◆6fIrzOf.VQP7
2017/07/21(金) 21:09:28.06ID:eDW2sW8i >ヒップホップとR&Bは売り上げ全体の25%を占め、ロックの23%を上回った。
しかもR&Bと2ジャンル足して、ロック1ジャンルに、わずか2%の差・・・「ロックすげえ・・・」としか思わないw
しかもR&Bと2ジャンル足して、ロック1ジャンルに、わずか2%の差・・・「ロックすげえ・・・」としか思わないw
7KKK ◆6fIrzOf.VQP7
2017/07/21(金) 21:11:23.46ID:eDW2sW8i むしろ、ヒップ・ホップの方が衰退スピード早くないか?w
ケンドリック・ラマーとドレイクぐらいしかミリオン超えてないだろ、もう
ロックはまだ大御所が頑張ってるけど、ヒップ・ホップの大御所なんて目も当てられないぐらい空気だし
ケンドリック・ラマーとドレイクぐらいしかミリオン超えてないだろ、もう
ロックはまだ大御所が頑張ってるけど、ヒップ・ホップの大御所なんて目も当てられないぐらい空気だし
8名盤さん
2017/07/21(金) 21:21:50.55ID:x6Mb2Zc19名盤さん
2017/07/21(金) 21:23:02.06ID:njx2Vrir アメリカの上半期の売上ランキング
2017’s Mid-Year Top 10 Albums
1. Kendrick Lamar, DAMN. (1,772,000)
2. Ed Sheeran, ÷ (Divide) (1,749,000)
3. Drake, More Life (1,693,000)
4. Bruno Mars, 24K Magic (1,110,000)
5. Migos, Culture (1,002,000)
6. The Weeknd, Starboy (981,000)
7. Soundtrack, Moana (819,000)
8. Future, Future (760,000)
9. The Chainsmokers, Memories… Do Not Open (760,000)
10. Post Malone, Stoney (711,000)
2017’s Mid-Year Top 10 Selling Digital Songs
1. Ed Sheeran, “Shape of You” (2,170,000)
2. Luis Fonsi & Daddy Yankee featuring Justin Bieber, “Despacito” (1,437,000)
3. Bruno Mars, “That’s What I Like” (1,377,000)
4. Sam Hunt, “Body Like a Back Road” (1,246,000)
5. Zayn / Taylor Swift, “I Don’t Wanna Live Forever (Fifty Shades
Darker)” (1,048,000)
6. The Chainsmokers & Coldplay, “Something Just Like This” (988,000)
7. James Arthur, “Say You Won’t Let Go” (914,000)
8. Imagine Dragons, “Believer” (905,000)
9. Julia Michaels, “Issues” (889,000)
10. Bruno Mars, “24K Magic” (769,000)
2017’s Mid-Year Top 10 Albums
1. Kendrick Lamar, DAMN. (1,772,000)
2. Ed Sheeran, ÷ (Divide) (1,749,000)
3. Drake, More Life (1,693,000)
4. Bruno Mars, 24K Magic (1,110,000)
5. Migos, Culture (1,002,000)
6. The Weeknd, Starboy (981,000)
7. Soundtrack, Moana (819,000)
8. Future, Future (760,000)
9. The Chainsmokers, Memories… Do Not Open (760,000)
10. Post Malone, Stoney (711,000)
2017’s Mid-Year Top 10 Selling Digital Songs
1. Ed Sheeran, “Shape of You” (2,170,000)
2. Luis Fonsi & Daddy Yankee featuring Justin Bieber, “Despacito” (1,437,000)
3. Bruno Mars, “That’s What I Like” (1,377,000)
4. Sam Hunt, “Body Like a Back Road” (1,246,000)
5. Zayn / Taylor Swift, “I Don’t Wanna Live Forever (Fifty Shades
Darker)” (1,048,000)
6. The Chainsmokers & Coldplay, “Something Just Like This” (988,000)
7. James Arthur, “Say You Won’t Let Go” (914,000)
8. Imagine Dragons, “Believer” (905,000)
9. Julia Michaels, “Issues” (889,000)
10. Bruno Mars, “24K Magic” (769,000)
10名盤さん
2017/07/21(金) 21:24:29.84ID:d4+mYAL3 >>3
ID:njx2Vrir
http://hissi.org/read.php/musice/20170721/bmp4MlZyaXI.html
お前このスレにもいるのか
亡くなった時さえ売り上げコピペして叩くというクズ行為君
しかも何故かオリコンのAKBと比較してるけど君なんでこんなことしたの?
そんなにロックが憎いの?
Linkin Park 其の73 [無断転載禁止] [無断転載禁止]c2ch.net
951 :名無しさん@恐縮です[]:2017/07/21(金) 09:22:16.45 ID:njx2Vrir最新アルバム比較
Linkin park One More Light 全米売上: 10万枚
AKB48 サムネイル 63.3万枚
AKBの方が6倍売れてる
残念だけどこんな状態じゃ辞めたくなるのも仕方がない
ID:njx2Vrir
http://hissi.org/read.php/musice/20170721/bmp4MlZyaXI.html
お前このスレにもいるのか
亡くなった時さえ売り上げコピペして叩くというクズ行為君
しかも何故かオリコンのAKBと比較してるけど君なんでこんなことしたの?
そんなにロックが憎いの?
Linkin Park 其の73 [無断転載禁止] [無断転載禁止]c2ch.net
951 :名無しさん@恐縮です[]:2017/07/21(金) 09:22:16.45 ID:njx2Vrir最新アルバム比較
Linkin park One More Light 全米売上: 10万枚
AKB48 サムネイル 63.3万枚
AKBの方が6倍売れてる
残念だけどこんな状態じゃ辞めたくなるのも仕方がない
11名盤さん
2017/07/21(金) 21:24:32.81ID:njx2Vrir >>7
衰退どころか世界の売上は絶好調なんですが?
上半期世界アルバム売上チャート
1. "Divide" Ed Sheeran - 6,231,000
2. "More Life" Drake - 2,349,000
3. "Damn" Kendrick Lamar - 2,327,000
4. "24k Magic" Bruno Mars - 1,901,000 (累計 3,058,000)
5. "Starboy" The Weeknd - 1,807,000 (累計 2,561,000)
6. "Moana" OST - 1,517,000 (累計 1,656,000)
7. "Human" Rag'n'Bone Man - 1,468,000
8. "La La Land" OST - 1,258,000
9. "25" Adele - 1,124,000 (累計 20,762,000)
10. "Culture" Migos - 1,085,000
上半期世界シングル売上チャート
1. "Shape Of You" Ed Sheeran - 12,305,000
2. "Despacito" Luis Fonsi ft. Daddy Yankee & Justin Bieber - 7,155,000
3. "Something Just Like" The Chainsmokers ft. Coldplay 4,908,000
4. "That's What I Like" Bruno Mars - 4,371,000
5. "Castle On The Hill" Ed Sheeran - 4,307,000
6. "Rockabye" Clean Bandit ft. Sean Paul & Anne-Marie 4,155,000 (累計 5,720,000)
7. "It Ain't Me" Kygo ft. Selena Gomez - 3,942,000
8. "I Don't Wanna Live Forever" Zayn ft. Taylor Swift - 3,810,000 (累計 4,406,000)
9. "I Feel It Comin" The Weeknd ft. Daft Punk - 3,525,000 (累計 4,233,000)
10. "Chained To The Rhythm" Katy Perry ft. Skip Marley - 3,258,000
衰退どころか世界の売上は絶好調なんですが?
上半期世界アルバム売上チャート
1. "Divide" Ed Sheeran - 6,231,000
2. "More Life" Drake - 2,349,000
3. "Damn" Kendrick Lamar - 2,327,000
4. "24k Magic" Bruno Mars - 1,901,000 (累計 3,058,000)
5. "Starboy" The Weeknd - 1,807,000 (累計 2,561,000)
6. "Moana" OST - 1,517,000 (累計 1,656,000)
7. "Human" Rag'n'Bone Man - 1,468,000
8. "La La Land" OST - 1,258,000
9. "25" Adele - 1,124,000 (累計 20,762,000)
10. "Culture" Migos - 1,085,000
上半期世界シングル売上チャート
1. "Shape Of You" Ed Sheeran - 12,305,000
2. "Despacito" Luis Fonsi ft. Daddy Yankee & Justin Bieber - 7,155,000
3. "Something Just Like" The Chainsmokers ft. Coldplay 4,908,000
4. "That's What I Like" Bruno Mars - 4,371,000
5. "Castle On The Hill" Ed Sheeran - 4,307,000
6. "Rockabye" Clean Bandit ft. Sean Paul & Anne-Marie 4,155,000 (累計 5,720,000)
7. "It Ain't Me" Kygo ft. Selena Gomez - 3,942,000
8. "I Don't Wanna Live Forever" Zayn ft. Taylor Swift - 3,810,000 (累計 4,406,000)
9. "I Feel It Comin" The Weeknd ft. Daft Punk - 3,525,000 (累計 4,233,000)
10. "Chained To The Rhythm" Katy Perry ft. Skip Marley - 3,258,000
12名盤さん
2017/07/21(金) 21:29:45.11ID:d4+mYAL3 ID:njx2Vrir
ドレイク オリコン最高順位
61位 サンク・ミー・レイター
62位 テイク・ケア
83位 ナッシング・ワズ・ザ・セイム
188位 イフ・ユーアー・リーディング・ディス・イッツ・トゥー・レイト
97位 ヴューズ
いくら世界で売れていようと日本ではこうなんやで
君は何かを叩くためにヒップホップを利用してるクズだけど
ドレイク オリコン最高順位
61位 サンク・ミー・レイター
62位 テイク・ケア
83位 ナッシング・ワズ・ザ・セイム
188位 イフ・ユーアー・リーディング・ディス・イッツ・トゥー・レイト
97位 ヴューズ
いくら世界で売れていようと日本ではこうなんやで
君は何かを叩くためにヒップホップを利用してるクズだけど
13KKK ◆6fIrzOf.VQP7
2017/07/21(金) 21:30:02.80ID:eDW2sW8i 今年はコールドプレイアルバム出してないしw
それにヒップ・ホップはアメリカ以外の国では全然売れないしw
それにヒップ・ホップはアメリカ以外の国では全然売れないしw
14名盤さん
2017/07/21(金) 21:32:55.06ID:d4+mYAL3 ID:njx2Vrir
http://lavender.2ch.net/test/read.cgi/musice/1498576944/655
ところでこれのコピペはしないの?
やっぱその後の俺のこれが効いてるから?
DMXの歴史
It's Dark and Hell Is Hot 1998 全米売上:460万
Flesh of My Flesh, Blood of My Blood 1998 全米売上:340万
...And Then There Was X 1999 全米売上:610万
The Great Depression 2001 全米売上:180万
Grand Champ 2003 全米売上:132万
Year of the Dog... Again 2006 全米売上:41万
Undisputed 2012 全米売上:10万
かつてヒップホップの覇権を握ったことのあるこのラッパーも今はボロボロ
ヒップホップの時代でこれなのだから人気維持することの困難さがよくわかる
http://lavender.2ch.net/test/read.cgi/musice/1498576944/655
ところでこれのコピペはしないの?
やっぱその後の俺のこれが効いてるから?
DMXの歴史
It's Dark and Hell Is Hot 1998 全米売上:460万
Flesh of My Flesh, Blood of My Blood 1998 全米売上:340万
...And Then There Was X 1999 全米売上:610万
The Great Depression 2001 全米売上:180万
Grand Champ 2003 全米売上:132万
Year of the Dog... Again 2006 全米売上:41万
Undisputed 2012 全米売上:10万
かつてヒップホップの覇権を握ったことのあるこのラッパーも今はボロボロ
ヒップホップの時代でこれなのだから人気維持することの困難さがよくわかる
16KKK ◆6fIrzOf.VQP7
2017/07/21(金) 21:34:45.52ID:eDW2sW8i >10. "Culture" Migos - 1,085,000
あと、ヒップ・ホップのこれはRIAA(アメリカレコード協会)でミリオン認定されてるので・・・
つまり「アメリカ以外の国では8万5,000枚しか売れてない」って意味だからなw
あと、ヒップ・ホップのこれはRIAA(アメリカレコード協会)でミリオン認定されてるので・・・
つまり「アメリカ以外の国では8万5,000枚しか売れてない」って意味だからなw
17名盤さん
2017/07/21(金) 21:35:54.00ID:d4+mYAL318KKK ◆6fIrzOf.VQP7
2017/07/21(金) 21:36:10.83ID:eDW2sW8i >>15
>10. "Culture" Migos - 1,085,000
あと、ヒップ・ホップのこれはRIAA(アメリカレコード協会)でミリオン認定されてるので・・・
つまり「アメリカ以外の国では8万5,000枚しか売れてない」って意味だからなw
8 万 5 , 0 0 0 枚
だぞ、アメリカ以外の国のセールスw
こいつら以外はお馴染みのドレイクとケンラマだけだしw
>10. "Culture" Migos - 1,085,000
あと、ヒップ・ホップのこれはRIAA(アメリカレコード協会)でミリオン認定されてるので・・・
つまり「アメリカ以外の国では8万5,000枚しか売れてない」って意味だからなw
8 万 5 , 0 0 0 枚
だぞ、アメリカ以外の国のセールスw
こいつら以外はお馴染みのドレイクとケンラマだけだしw
19名盤さん
2017/07/21(金) 21:37:21.97ID:x6Mb2Zc120KKK ◆6fIrzOf.VQP7
2017/07/21(金) 21:37:57.00ID:eDW2sW8i せめて、世界−全米=アメリカ以外の国々のセールスで勝負しようよ
自国で売れるのは当たり前だろ
日本のワンオクだって世界では無名でも日本の中じゃスタジアムバンドだからな
自国で売れるのは当たり前だろ
日本のワンオクだって世界では無名でも日本の中じゃスタジアムバンドだからな
21KKK ◆6fIrzOf.VQP7
2017/07/21(金) 21:39:09.55ID:eDW2sW8i >>19
2017年上半期のアメリカの音楽売り上げデータ
http://fnmnl.tv/2017/07/19/34117?articleview=more
R&B+ヒップ・ホップ = 25%
ロック = 23%
1ジャンルで23%のロック
R&Bと2ジャンル足して25%のラップ
・・・アメリカ国内でもラップの負けじゃんw
2017年上半期のアメリカの音楽売り上げデータ
http://fnmnl.tv/2017/07/19/34117?articleview=more
R&B+ヒップ・ホップ = 25%
ロック = 23%
1ジャンルで23%のロック
R&Bと2ジャンル足して25%のラップ
・・・アメリカ国内でもラップの負けじゃんw
22名盤さん
2017/07/21(金) 21:40:11.75ID:d4+mYAL324KKK ◆6fIrzOf.VQP7
2017/07/21(金) 21:41:03.31ID:eDW2sW8i つか、なんでR&Bとヒップ・ホップの2ジャンルを勝手に足してるんだよw
維新と民主党足しちゃった民進党みたいな事するなってw
そこまでしないとロックに勝てないのかよw
維新と民主党足しちゃった民進党みたいな事するなってw
そこまでしないとロックに勝てないのかよw
25KKK ◆6fIrzOf.VQP7
2017/07/21(金) 21:46:03.28ID:eDW2sW8i ヒップ・ホップ期待の新人グループMigos!
アルバム「Culture」も大ヒット!
世界セールス・・・108万5,000枚!
※アメリカ国内100万枚
つまり・・・欧州+アジア+南米各国全部足して8万5,000万枚セールス!
「世界的」大ヒット・・・!・・・?w
アルバム「Culture」も大ヒット!
世界セールス・・・108万5,000枚!
※アメリカ国内100万枚
つまり・・・欧州+アジア+南米各国全部足して8万5,000万枚セールス!
「世界的」大ヒット・・・!・・・?w
26KKK ◆6fIrzOf.VQP7
2017/07/21(金) 21:49:40.08ID:eDW2sW8i まあ、アメリカでヒップ・ホップがトレンディなのは認めるわ
ただロック以上に売れてる奴と売れてない奴の格差は激しいし、ケンドリック・ラマーですら世界ツアーに出られてない
ケンドリック・ラマーのツアー日程
http://www.kendricklamar.com/tour
アメリカ:25公演
カナダ:4公演
メキシコ:1公演(フェス出演)
その他:0公演
ヨーロッパ、アジア、南米公演ゼロだからw
これで「世界的ヒット」を名乗るのは無理があるw
ただロック以上に売れてる奴と売れてない奴の格差は激しいし、ケンドリック・ラマーですら世界ツアーに出られてない
ケンドリック・ラマーのツアー日程
http://www.kendricklamar.com/tour
アメリカ:25公演
カナダ:4公演
メキシコ:1公演(フェス出演)
その他:0公演
ヨーロッパ、アジア、南米公演ゼロだからw
これで「世界的ヒット」を名乗るのは無理があるw
27KKK ◆6fIrzOf.VQP7
2017/07/21(金) 21:52:59.33ID:eDW2sW8i それと、今のアメリカのヒップ・ホップって、90年代後半のJラップブームに似てる気がするのよね
ファッション感覚が強すぎるというか
だから、往年のパブリック・エネミー、デ・ラ・ソウル、ウータン・クラン、サイプレス・ヒルあたりへの「再評価」が起こらないのだと思うよ
つまり、みんな音楽として聴いてるというより、ファッションとしてヒップ・ホップを消費してる
ファッション感覚が強すぎるというか
だから、往年のパブリック・エネミー、デ・ラ・ソウル、ウータン・クラン、サイプレス・ヒルあたりへの「再評価」が起こらないのだと思うよ
つまり、みんな音楽として聴いてるというより、ファッションとしてヒップ・ホップを消費してる
28名盤さん
2017/07/21(金) 21:58:04.72ID:x6Mb2Zc1 イギリスの2017年の年間アルバムランキング
http://www.buzzjack.com/forums/index.php?showtopic=202754
4 233,500 - Drake - More Life
7 191,500 - Stormzy - Gang Signs & Prayer
13 121,500 -(累計 241,000) - Weeknd - Starboy
20 103,500 - Kendrick Lamar - Damn
26 83,000 - (累計 469,500) - Drake - Views
イギリスロック界の未来
24 96,000 - Kasabian - For Crying Out Loud
28 82,000 - Royal Blood - How Did We Get So Dark?
イギリスもロック主流の流れが変わろうとしている
期待の若手がラッパー達に惨敗している現実
http://www.buzzjack.com/forums/index.php?showtopic=202754
4 233,500 - Drake - More Life
7 191,500 - Stormzy - Gang Signs & Prayer
13 121,500 -(累計 241,000) - Weeknd - Starboy
20 103,500 - Kendrick Lamar - Damn
26 83,000 - (累計 469,500) - Drake - Views
イギリスロック界の未来
24 96,000 - Kasabian - For Crying Out Loud
28 82,000 - Royal Blood - How Did We Get So Dark?
イギリスもロック主流の流れが変わろうとしている
期待の若手がラッパー達に惨敗している現実
29名盤さん
2017/07/21(金) 22:07:14.57ID:d4+mYAL3 >>28
16 - 17 - 113,000 - 113,000 - Harry Styles - Harry Styles - 25/05/17 - 1
なんでこれ抜かしたの?
「今年は世界規模で売れてる」といいガイジなの?
16 - 17 - 113,000 - 113,000 - Harry Styles - Harry Styles - 25/05/17 - 1
なんでこれ抜かしたの?
「今年は世界規模で売れてる」といいガイジなの?
30名盤さん
2017/07/21(金) 22:13:08.25ID:njx2Vrir31名盤さん
2017/07/21(金) 22:17:49.40ID:d4+mYAL3 >>30
Body Count - There Goes The Neighbourhood [Explicit, Full]
https://www.youtube.com/watch?v=yZ6hkkMle1Q
つまりこれもヒップホップでいいの?
Body Count - There Goes The Neighbourhood [Explicit, Full]
https://www.youtube.com/watch?v=yZ6hkkMle1Q
つまりこれもヒップホップでいいの?
32名盤さん
2017/07/21(金) 23:59:56.41ID:d4+mYAL3 逃げたかアイスTのこと忘れてたのね
そもそもTLCだって最初はアイドルだったのに
そもそもTLCだって最初はアイドルだったのに
33名盤さん
2017/07/22(土) 01:14:49.08ID:J/4CNHu/ むしろまだ超えてなかったの?って感じだが
っていうかヒップホップとR&B足してってなんだよw 足すなよw
っていうかヒップホップとR&B足してってなんだよw 足すなよw
34名盤さん
2017/07/22(土) 01:21:16.82ID:J/4CNHu/ っていうかいつも客観性を装って売り上げコピペ貼ってるだけのガイジが
我慢できずにロック叩きレスし始めちゃう瞬間が笑えるw
我慢できずにロック叩きレスし始めちゃう瞬間が笑えるw
35名盤さん
2017/07/22(土) 07:06:24.54ID:aks0lvLY >>33
米でヒップホップの売上がロックを超えたけど何故抜けなかって理由は今まで単価の高い
アルバムはロックが圧勝だったんだよ
シングルは強くアルバムが弱かったHIPHOPだったけどアルバム売上でもロックを
抜いたのが今回ロックに勝利した大きな要因
ビルボード・チャート見ても上位4位をJAY-Zやケンドリック・ラマーのラップアルバムが独占してる
加速するストリーミングの広まりと相まり今まさに音楽史の変換期に立っている感じがする
ロックは変革していかないと今後衰退するばかりだと思う
今後ストリーミングの売上はさらに伸び
ロックが得意としてたCDの需要はさらに減少していくからね
米でヒップホップの売上がロックを超えたけど何故抜けなかって理由は今まで単価の高い
アルバムはロックが圧勝だったんだよ
シングルは強くアルバムが弱かったHIPHOPだったけどアルバム売上でもロックを
抜いたのが今回ロックに勝利した大きな要因
ビルボード・チャート見ても上位4位をJAY-Zやケンドリック・ラマーのラップアルバムが独占してる
加速するストリーミングの広まりと相まり今まさに音楽史の変換期に立っている感じがする
ロックは変革していかないと今後衰退するばかりだと思う
今後ストリーミングの売上はさらに伸び
ロックが得意としてたCDの需要はさらに減少していくからね
36名盤さん
2017/07/22(土) 08:11:38.08ID:v9K3eZE1 どーでもいいわw
最早ヒップホップ風ポピュラー音楽ごった煮仕上げだろー?
世間じゃまとめてEDMかPOPって枠の認識だわw
ロックとヒップホップの違いは大まかにボーカル以外にバックでバンドの音鳴らすか、サンプリングの音鳴らすかの違いが大きい
結局最近の流行りはソロ形態ってこったから引き出しなくて旬は短いんだよw
だから実験音楽で誤魔化し始めるんだわw(これはキャパ・オーバーを招きやすい。ぶっちゃけオナニー)
蟹江、ラマーはデビューの時代は違うけどやってる根っこは一緒で、多分もう先の伸びしろはもうないわ
ヒップホップ組は出落ち大好きな奴らばっか
サンプリング自体がパクリの進化系手段でしかなく、作曲自体はやってねーからな
テープ切り貼りやって結果、上手く出来たのを貯めてデビューしてアルバム、シングルで当てただけ
結果ストックなくなったら終わり。
あとは同じネタ元で金太郎飴やるか、その場で作ったばっかの駄曲で誤魔化すかってだけの延命処置
しかも歳とって、声出なくなるパターンも多いから制約ある糞曲多発ってのもよくあるパターン(エミネムは一旦引退ww)
自らパーティーとかはしゃいで、不摂生してっから歌手人生が10年保たない奴ら
最早ヒップホップ風ポピュラー音楽ごった煮仕上げだろー?
世間じゃまとめてEDMかPOPって枠の認識だわw
ロックとヒップホップの違いは大まかにボーカル以外にバックでバンドの音鳴らすか、サンプリングの音鳴らすかの違いが大きい
結局最近の流行りはソロ形態ってこったから引き出しなくて旬は短いんだよw
だから実験音楽で誤魔化し始めるんだわw(これはキャパ・オーバーを招きやすい。ぶっちゃけオナニー)
蟹江、ラマーはデビューの時代は違うけどやってる根っこは一緒で、多分もう先の伸びしろはもうないわ
ヒップホップ組は出落ち大好きな奴らばっか
サンプリング自体がパクリの進化系手段でしかなく、作曲自体はやってねーからな
テープ切り貼りやって結果、上手く出来たのを貯めてデビューしてアルバム、シングルで当てただけ
結果ストックなくなったら終わり。
あとは同じネタ元で金太郎飴やるか、その場で作ったばっかの駄曲で誤魔化すかってだけの延命処置
しかも歳とって、声出なくなるパターンも多いから制約ある糞曲多発ってのもよくあるパターン(エミネムは一旦引退ww)
自らパーティーとかはしゃいで、不摂生してっから歌手人生が10年保たない奴ら
37名盤さん
2017/07/22(土) 08:33:40.86ID:jR1Yb7a6 お前らは滑車回すハムスターかw
いつ見ても同じことで争ってるな
いつ見ても同じことで争ってるな
38名盤さん
2017/07/22(土) 10:26:11.42ID:aks0lvLY39名盤さん
2017/07/22(土) 10:41:47.69ID:CPZV0Pxm R&B不毛の時代(´・ω・`)
http://lavender.2ch.net/test/read.cgi/randb/1349172204/
リアーナ以外の最近のR&Bはカス!
http://lavender.2ch.net/test/read.cgi/randb/1390102129/
R&Bもウィークエンドのようにポップに特化したのを除くと明るくない状況だけど
洋楽板はなぜかR&Bは常に第一線みたいに語ってるのがいる不思議
http://lavender.2ch.net/test/read.cgi/randb/1349172204/
リアーナ以外の最近のR&Bはカス!
http://lavender.2ch.net/test/read.cgi/randb/1390102129/
R&Bもウィークエンドのようにポップに特化したのを除くと明るくない状況だけど
洋楽板はなぜかR&Bは常に第一線みたいに語ってるのがいる不思議
40名盤さん
2017/07/22(土) 10:54:58.64ID:ZzShDFHl 99+1 :名無しさん@ソウルいっぱい。 [] :2012/10/14(日) 15:02:28.29 ID:6xWieTxO (1/2)
Blazeの1stとかちょうどダンクラからハウス、R&Bへの進化の過程で今聞いても面白い
最後のモータウンといわれるだけあって一曲もろマーヴィンゲイなニューソウルあったりモダンジャズ入っていたりでカオスで素晴らしい
http://www.youtube.com/watch?v=WsaBudp5rIU
USのR&Bは90年代ニュースクール期にHipHop真似てサンプリング&feat.するようになってトラックまで同化しちゃったからね
そのまま運命を共にしてしまって今に至る
UKみたいにアシッドジャズの流れから今はディープファンクみたいになってたら面白かっただろうけど
Blazeの1stとかちょうどダンクラからハウス、R&Bへの進化の過程で今聞いても面白い
最後のモータウンといわれるだけあって一曲もろマーヴィンゲイなニューソウルあったりモダンジャズ入っていたりでカオスで素晴らしい
http://www.youtube.com/watch?v=WsaBudp5rIU
USのR&Bは90年代ニュースクール期にHipHop真似てサンプリング&feat.するようになってトラックまで同化しちゃったからね
そのまま運命を共にしてしまって今に至る
UKみたいにアシッドジャズの流れから今はディープファンクみたいになってたら面白かっただろうけど
41名盤さん
2017/07/22(土) 11:03:28.27ID:v9K3eZE1 残ったスタンダードがR&Bしかないんだよ。現状w
こっちも単なるPOPになってるのが大多数のお寒い状態だけどな
でもスタンダードで頑張る歌手っているからなぁ・・・
色は違うけどアデルなんかはこっち組だし
大体がロックも元を正せばブルースに行き着く訳だし・・・・
こっちも単なるPOPになってるのが大多数のお寒い状態だけどな
でもスタンダードで頑張る歌手っているからなぁ・・・
色は違うけどアデルなんかはこっち組だし
大体がロックも元を正せばブルースに行き着く訳だし・・・・
42名盤さん
2017/07/22(土) 12:32:03.31ID:3mJ8HZ67 R&Bやネオソウルと比べたらアメリカのヒップホップはあまり良くない
日本でいうと湘南乃風や浜崎あゆみ長渕剛やEXILEみたいなもんだから音楽ファンは無視して構わない
日本のヒップホップならDJ krushやnujabesやshing02や降神やmeisoとかいるからいいけど
日本でいうと湘南乃風や浜崎あゆみ長渕剛やEXILEみたいなもんだから音楽ファンは無視して構わない
日本のヒップホップならDJ krushやnujabesやshing02や降神やmeisoとかいるからいいけど
43名盤さん
2017/07/22(土) 14:32:49.31ID:uSE3CiM9 90年代の時点でとっくにヒップホップが勝ってると思ってたんだが
44名盤さん
2017/07/22(土) 15:21:03.23ID:aks0lvLY 時代の流れってやつだな
US市場の音楽消費シェア(2014年/ニールセン調べ)
https://cdn.mbw.44bytes.net/files/2015/01/Totalconsumption2014US-768x576.jpg
ロック 29%
ポップ 15%
ダンス 3%
カントリー 11%
R&B/ヒップホップ 17%
その他 24%
3年前までロックは3割近くのシェア率が
ロック 29%
R&B/ヒップホップ 17%
だったのが
2017年 上半期は
ロック 23%
R&B/ヒップホップ 25%
つまりロックが衰退しヒップホップ大躍進した
US市場の音楽消費シェア(2014年/ニールセン調べ)
https://cdn.mbw.44bytes.net/files/2015/01/Totalconsumption2014US-768x576.jpg
ロック 29%
ポップ 15%
ダンス 3%
カントリー 11%
R&B/ヒップホップ 17%
その他 24%
3年前までロックは3割近くのシェア率が
ロック 29%
R&B/ヒップホップ 17%
だったのが
2017年 上半期は
ロック 23%
R&B/ヒップホップ 25%
つまりロックが衰退しヒップホップ大躍進した
45KKK ◆6fIrzOf.VQP7
2017/07/22(土) 15:47:59.89ID:dUopp/v/ 2017年上半期のアメリカの音楽売り上げデータ
http://fnmnl.tv/2017/07/19/34117?articleview=more
R&B+ヒップ・ホップ = 25%
ロック = 23%
1ジャンルで23%のロック
R&Bと2ジャンル足して25%のラップ
・・・アメリカ国内でもラップの負けじゃんw
http://fnmnl.tv/2017/07/19/34117?articleview=more
R&B+ヒップ・ホップ = 25%
ロック = 23%
1ジャンルで23%のロック
R&Bと2ジャンル足して25%のラップ
・・・アメリカ国内でもラップの負けじゃんw
46KKK ◆6fIrzOf.VQP7
2017/07/22(土) 15:49:35.48ID:dUopp/v/ >>41
世界市場でのジャンル別シェア率
https://musicandcopyright.files.wordpress.com/2014/07/genre-2-2014.jpg
ポップ 30.6%
ロック 26.1%
カントリー 6.4%
ダンス 6.0%
R&B 5.4%
ヒップホップ 5.4%
クラシック 4.9%
ジャズ 1.8%
その他 13.4%
いや、どっこいどっこいだな
R&Bも、基本的にアメリカ国内だけのジャンル
世界市場でのジャンル別シェア率
https://musicandcopyright.files.wordpress.com/2014/07/genre-2-2014.jpg
ポップ 30.6%
ロック 26.1%
カントリー 6.4%
ダンス 6.0%
R&B 5.4%
ヒップホップ 5.4%
クラシック 4.9%
ジャズ 1.8%
その他 13.4%
いや、どっこいどっこいだな
R&Bも、基本的にアメリカ国内だけのジャンル
47KKK ◆6fIrzOf.VQP7
2017/07/22(土) 15:51:32.32ID:dUopp/v/ 日本も典型的にそうなんだけど、その他世界の国々では、ポップ/ロック以外のアメリカの音楽には関心が無いんだよ
基本的に、それらは黒人が多い国でしか売れないし
基本的に、それらは黒人が多い国でしか売れないし
48KKK ◆6fIrzOf.VQP7
2017/07/22(土) 15:53:30.51ID:dUopp/v/ チェスター死んで大きなニュースになってるけど、ジェイZやカニエが死んでも、日本のニュースは取り上げないか
「ビヨンセの夫」としてしか扱わないだろう
「ビヨンセの夫」としてしか扱わないだろう
49KKK ◆6fIrzOf.VQP7
2017/07/22(土) 15:58:04.69ID:dUopp/v/ アメリカ
ロック 23%
R&B 12%
ラップ 12%
世界
ロック 26%
R&B 5%
ラップ 5%
日本(予想)
ロック 30%
R&B 10%
ラップ 1%
ま、実感としても妥当な数字じゃねえのw
ロック 23%
R&B 12%
ラップ 12%
世界
ロック 26%
R&B 5%
ラップ 5%
日本(予想)
ロック 30%
R&B 10%
ラップ 1%
ま、実感としても妥当な数字じゃねえのw
50KKK ◆6fIrzOf.VQP7
2017/07/22(土) 16:00:59.07ID:dUopp/v/ ラップはR&Bと合算しないとロックの半分ほどというのが悲しい
ドレイクとケンドリック・ラマー以外はイギリスでも相手にされないからしょうがないんだけど
ま、アメリカの黒人の高卒ワーカーがメインターゲットだわな
ドレイクとケンドリック・ラマー以外はイギリスでも相手にされないからしょうがないんだけど
ま、アメリカの黒人の高卒ワーカーがメインターゲットだわな
51名盤さん
2017/07/22(土) 16:27:16.99ID:CPZV0Pxm KKKは勘違いしてるようだけどID:aks0lvLY みたいなのはロックを叩きたいだけで黒人音楽なんてどうでもいいと思ってる
ある意味でお前と同種だな
今年TLCのラストアルバムが出たけどこれはクラウドファンディングで制作費を集めたもの
あれだけ90年代に一世を風靡したレジェンドでもこういう状況に置かれてた認識ぐらいはもってほしいね
ある意味でお前と同種だな
今年TLCのラストアルバムが出たけどこれはクラウドファンディングで制作費を集めたもの
あれだけ90年代に一世を風靡したレジェンドでもこういう状況に置かれてた認識ぐらいはもってほしいね
52名盤さん
2017/07/22(土) 20:01:49.44ID:nCYvAqqI 【音楽】<アメリカ>ヒップホップとR&Bの売り上げが史上初めてロックを超える!©2ch.net
http://hayabusa9.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1500712849/
http://hayabusa9.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1500712849/
53名盤さん
2017/07/22(土) 21:05:06.02ID:CPZV0Pxm >>52
数字コピペ君がめっちゃレスしてて笑った
ここ見てるんだしこれも貼っといてよ
2017年CD売上枚数 - 日本語ラップ編 -
・238,795枚 / 防弾少年団「血、汗、涙」(シングル) (1位) 2017年05月22日 付
・30,161枚 / スダンナユズユリー「OH BOY」(シングル) (3位) 2017年03月13日 付
・27,530枚 / DOBERMAN INFINITY「DO PARTY」(シングル) (4位) 2017年05月22日 付
・17,431枚 / SKY-HI「OLIVE」(8位) 2017年01月30日 付
・11,298枚 / KREVA「嘘と煩悩」(6位) 2017年02月13日 付
・10,661枚 / SKY-HI「Silly Game」(シングル) (9位) 2017年06月12日 付
・8,825枚 / DOBERMAN INFINITY「#PLAY」(4位) 2017年06月26日 付
・6,215枚 / CREEPY NUTS (R-指定 & DJ松永)「助演男優賞」(16位) 2017年02月13日 付
・5,840枚 / MAGiC BOYZ「3.141592」(シングル) (17位) 2017年04月10日 付
・4,886枚 / ヒルクライム「BEST 2006-2016」(11位) 2017年04月17日 付
・4,309枚 / tofubeats「FANTASY CLUB」(19位) 2017年06月05日 付
・1,526枚 / DJ KRUSH「軌跡」(47位) 2017年06月19日 付
・1,246枚 / OLEDICKFOGGY × ILL-BOSSTINO (THA BLUE HERB)「弾丸さえあれば」(シングル) (49位) 2017年02月06日 付
・1,028枚 / RHYMESTER「マイクの細道」(シングル) (44位) 2017年06月26日 付
数字コピペ君がめっちゃレスしてて笑った
ここ見てるんだしこれも貼っといてよ
2017年CD売上枚数 - 日本語ラップ編 -
・238,795枚 / 防弾少年団「血、汗、涙」(シングル) (1位) 2017年05月22日 付
・30,161枚 / スダンナユズユリー「OH BOY」(シングル) (3位) 2017年03月13日 付
・27,530枚 / DOBERMAN INFINITY「DO PARTY」(シングル) (4位) 2017年05月22日 付
・17,431枚 / SKY-HI「OLIVE」(8位) 2017年01月30日 付
・11,298枚 / KREVA「嘘と煩悩」(6位) 2017年02月13日 付
・10,661枚 / SKY-HI「Silly Game」(シングル) (9位) 2017年06月12日 付
・8,825枚 / DOBERMAN INFINITY「#PLAY」(4位) 2017年06月26日 付
・6,215枚 / CREEPY NUTS (R-指定 & DJ松永)「助演男優賞」(16位) 2017年02月13日 付
・5,840枚 / MAGiC BOYZ「3.141592」(シングル) (17位) 2017年04月10日 付
・4,886枚 / ヒルクライム「BEST 2006-2016」(11位) 2017年04月17日 付
・4,309枚 / tofubeats「FANTASY CLUB」(19位) 2017年06月05日 付
・1,526枚 / DJ KRUSH「軌跡」(47位) 2017年06月19日 付
・1,246枚 / OLEDICKFOGGY × ILL-BOSSTINO (THA BLUE HERB)「弾丸さえあれば」(シングル) (49位) 2017年02月06日 付
・1,028枚 / RHYMESTER「マイクの細道」(シングル) (44位) 2017年06月26日 付
54名盤さん
2017/07/22(土) 21:29:59.79ID:J/4CNHu/ そもそもラップは90年代からすでに凄い勢いあったし
ロックなんてとっくに負けてると思ってた
でもいいじゃないの、ロックは別に一番じゃなくても
ロックバンドはツアーやフェスで生き残る
世界のいくつかある有名フェスでロックバンドが一つもトリにいなくなったら
その時こそがロックの終焉だろう
ロックなんてとっくに負けてると思ってた
でもいいじゃないの、ロックは別に一番じゃなくても
ロックバンドはツアーやフェスで生き残る
世界のいくつかある有名フェスでロックバンドが一つもトリにいなくなったら
その時こそがロックの終焉だろう
55名盤さん
2017/07/22(土) 21:42:56.29ID:uSE3CiM9 うん、とっくの昔にロックは負けてると思ってた
自分は今でもどっちも好きだけど
自分は今でもどっちも好きだけど
56名盤さん
2017/07/22(土) 21:59:06.22ID:QAeQpuSs 馬鹿固定が青筋立ててなだれ込んで来そうな流れワロスw
57KKK ◆6fIrzOf.VQP7
2017/07/22(土) 22:23:24.89ID:dUopp/v/ 2017年上半期のアメリカの音楽売り上げデータ
http://fnmnl.tv/2017/07/19/34117?articleview=more
R&B+ヒップ・ホップ = 25%
ロック = 23%
1ジャンルで23%のロック
R&Bと2ジャンル足して25%のラップ
・・・アメリカ国内でもラップの負けじゃんw
http://fnmnl.tv/2017/07/19/34117?articleview=more
R&B+ヒップ・ホップ = 25%
ロック = 23%
1ジャンルで23%のロック
R&Bと2ジャンル足して25%のラップ
・・・アメリカ国内でもラップの負けじゃんw
59名盤さん
2017/07/22(土) 22:26:57.09ID:/CSuK/eW タイとかベトナムでジャスティンみたいな格好してるのみて醒めたあとチョン
60KKK ◆6fIrzOf.VQP7
2017/07/22(土) 22:28:11.28ID:dUopp/v/ >>51
>今年TLCのラストアルバムが出たけどこれはクラウドファンディングで制作費を集めたもの
俺の興味の対象は、ここにあるんだけどね
なぜ、パブリック・エネミー、サイプレス・ヒル、ウータン・クラン、デ・ラ・ソウルなどの往年のレジェンドたちの作品が全く売れないのか?
活動持続してることすら知らない人が多いだろう
ロックの場合は、メタリカ、ストーンズ、レッチリなどの大御所がちゃんと売れてるのに
このままヒップ・ホップが「過去を切り捨てていく」ジャンルになるなら、ドレイクもケンドリック・ラマーも「10年後には消えてる」だけの話
ロックと違って過去の遺産すら残らない、目も当てられない状況になるのは目に見えてるからね
>今年TLCのラストアルバムが出たけどこれはクラウドファンディングで制作費を集めたもの
俺の興味の対象は、ここにあるんだけどね
なぜ、パブリック・エネミー、サイプレス・ヒル、ウータン・クラン、デ・ラ・ソウルなどの往年のレジェンドたちの作品が全く売れないのか?
活動持続してることすら知らない人が多いだろう
ロックの場合は、メタリカ、ストーンズ、レッチリなどの大御所がちゃんと売れてるのに
このままヒップ・ホップが「過去を切り捨てていく」ジャンルになるなら、ドレイクもケンドリック・ラマーも「10年後には消えてる」だけの話
ロックと違って過去の遺産すら残らない、目も当てられない状況になるのは目に見えてるからね
61KKK ◆6fIrzOf.VQP7
2017/07/22(土) 22:34:28.63ID:dUopp/v/ お前らの人生もそうじゃないのか?
過去を切り捨てていくだけで、刹那的に生きてるんだろう
そろそろ、ちゃんと、セトル・ダウンしないと駄目だよ
過去を切り捨てていくだけで、刹那的に生きてるんだろう
そろそろ、ちゃんと、セトル・ダウンしないと駄目だよ
62名盤さん
2017/07/22(土) 22:51:58.70ID:3mJ8HZ67 ラッパーって旬が短い気がする
他の板で5〜10年前くらいに流行った某ラッパー好きって書いたらもうそいつら古いみたいに言われた
ロックやフォークやドリームポップのアーティストは5〜10年くらい前に出てきたのでも若手って感じする
他の板で5〜10年前くらいに流行った某ラッパー好きって書いたらもうそいつら古いみたいに言われた
ロックやフォークやドリームポップのアーティストは5〜10年くらい前に出てきたのでも若手って感じする
63名盤さん
2017/07/22(土) 23:18:13.28ID:CPZV0Pxm うん、タイダラーのような遅咲きもいるけどラッパーは一部除いて使い捨てみたいなとこがある
ロックはUSなんか長く活動というか30超えてブレイクすることも珍しくない
昔のブロンディやジャーニーはもちろん10年代のウォー・オン・ドラッグスもブレイクアルバムを出した時は35ぐらい
ロックはUSなんか長く活動というか30超えてブレイクすることも珍しくない
昔のブロンディやジャーニーはもちろん10年代のウォー・オン・ドラッグスもブレイクアルバムを出した時は35ぐらい
64KKK ◆6fIrzOf.VQP7
2017/07/22(土) 23:38:42.56ID:dUopp/v/ ケンドリック・ラマー/DAMN
世界:240万枚
米国:177万枚
キャリアのピークに世界で240万枚しか売れないラッパーw
ショボい音楽人生だったねw
世界:240万枚
米国:177万枚
キャリアのピークに世界で240万枚しか売れないラッパーw
ショボい音楽人生だったねw
65名盤さん
2017/07/22(土) 23:39:30.35ID:J/4CNHu/ ロックやメタルの方が、よくも悪くもファンがのんびりしてるよなw
10年新譜出さなくてもまだ待ってるとか
でもそういうファンがいるジャンルの方が作り手側からしたら有り難いだろ
10年新譜出さなくてもまだ待ってるとか
でもそういうファンがいるジャンルの方が作り手側からしたら有り難いだろ
66KKK ◆6fIrzOf.VQP7
2017/07/22(土) 23:44:20.99ID:dUopp/v/ ここは俺は知らないから聴きたいんだけど、一般的な黒人って、30歳超えるとどんな音楽にシフトするんだろうかね?
ラップ、ずっと聞き続けるのか?
ロック好きなら、フォーク、プログレ、ジャズ、クラシック、オールディーズ、色々な経路があるし
JPOPやアイドルに目覚める奴もいたり、歳を重ねるごとに聴くジャンルが増えてくのが普通だけど
黒人の音楽好きって、過去の音楽を掘り下げたりするんだろうか
ラップにしても、本当に「黒人のヤング層」が聴いてるのだろうか
実際は「黒人のオッサン」が90年代のギャングスタ・ラップを懐かしんで聴いてる、という可能性はないのだろうかw
ラップ、ずっと聞き続けるのか?
ロック好きなら、フォーク、プログレ、ジャズ、クラシック、オールディーズ、色々な経路があるし
JPOPやアイドルに目覚める奴もいたり、歳を重ねるごとに聴くジャンルが増えてくのが普通だけど
黒人の音楽好きって、過去の音楽を掘り下げたりするんだろうか
ラップにしても、本当に「黒人のヤング層」が聴いてるのだろうか
実際は「黒人のオッサン」が90年代のギャングスタ・ラップを懐かしんで聴いてる、という可能性はないのだろうかw
67KKK ◆6fIrzOf.VQP7
2017/07/22(土) 23:46:04.07ID:dUopp/v/ もし黒人リスナーが、ずっとラップを聞き続ける傾向が強いなら
ヒップ・ホップが「ヤングな音楽」であるという、ヒップ・ホップ厨の主張の根幹が崩れてしまうわけだがw
ヒップ・ホップが「ヤングな音楽」であるという、ヒップ・ホップ厨の主張の根幹が崩れてしまうわけだがw
68名盤さん
2017/07/23(日) 00:46:33.16ID:kC6x+2yg >>61
お前のはいつも自分自身に言ってるようにしか見えないな
お前のはいつも自分自身に言ってるようにしか見えないな
69名盤さん
2017/07/23(日) 01:48:50.69ID:fWCoQhF8 アイス・キューブ最高
70名盤さん
2017/07/23(日) 09:15:47.63ID:cE5Cuy2r 日本語ラップしか知らないガキのために入門リストを作ってやったぞ
☆聴きやすさ 10/10 (入門レベル)
▼2Pac - Dear Mama
https://m.youtube.com/watch?v=Mb1ZvUDvLDY
☆聴きやすさ 9/10 (超初心者レベル)
▼Dr. Dre featuring Snoop Dogg - Nothin' But a G Thang
https://www.youtube.com/watch?v=l4E4XC7qOfk
☆聴きやすさ 8/10(初心者レベル)
▼A Tribe Called Quest - Award Tour
https://www.youtube.com/watch?v=P800UWoE9xs
☆聴きやすさ 7/10(初心者に毛が生えたレベル)
▼Pete Rock & C. L. Smooth "They Reminisce Over You"
https://www.youtube.com/watch?v=FiOcVWQY2bc
☆聴きやすさ 6/10(やや中級者レベル)
▼Public Enemy - Fight The Power
https://www.youtube.com/watch?v=8PaoLy7PHwk
☆聴きやすさ 5/10 (中級者レベル)
▼N.W.A. - Straight Outta Compton
https://www.youtube.com/watch?v=TMZi25Pq3T8
☆聴きやすさ 4/10 (やや上級者レベル)
▼Mobb Deep, "Shook Ones (Part II)
https://www.youtube.com/watch?v=l2OwakPR5NQ
☆聴きやすさ 3/10 (上級者レベル)
▼Nas - NY State of Mind
https://www.youtube.com/watch?v=UKjj4hk0pV4
☆聴きやすさ 2/10 (超上級者レベル)
▼The Notorious B.I.G. – Gimme The Loot
https://www.youtube.com/watch?v=ZzvL4O3uomg
☆聴きやすさ 1/10(これがわかれば立派なヒップホップ耳!どんなヒップホップでも聴けます)
▼Jeru The Damaja - Come Clean
https://www.youtube.com/watch?v=2B5dOCSBBEI
☆聴きやすさ 10/10 (入門レベル)
▼2Pac - Dear Mama
https://m.youtube.com/watch?v=Mb1ZvUDvLDY
☆聴きやすさ 9/10 (超初心者レベル)
▼Dr. Dre featuring Snoop Dogg - Nothin' But a G Thang
https://www.youtube.com/watch?v=l4E4XC7qOfk
☆聴きやすさ 8/10(初心者レベル)
▼A Tribe Called Quest - Award Tour
https://www.youtube.com/watch?v=P800UWoE9xs
☆聴きやすさ 7/10(初心者に毛が生えたレベル)
▼Pete Rock & C. L. Smooth "They Reminisce Over You"
https://www.youtube.com/watch?v=FiOcVWQY2bc
☆聴きやすさ 6/10(やや中級者レベル)
▼Public Enemy - Fight The Power
https://www.youtube.com/watch?v=8PaoLy7PHwk
☆聴きやすさ 5/10 (中級者レベル)
▼N.W.A. - Straight Outta Compton
https://www.youtube.com/watch?v=TMZi25Pq3T8
☆聴きやすさ 4/10 (やや上級者レベル)
▼Mobb Deep, "Shook Ones (Part II)
https://www.youtube.com/watch?v=l2OwakPR5NQ
☆聴きやすさ 3/10 (上級者レベル)
▼Nas - NY State of Mind
https://www.youtube.com/watch?v=UKjj4hk0pV4
☆聴きやすさ 2/10 (超上級者レベル)
▼The Notorious B.I.G. – Gimme The Loot
https://www.youtube.com/watch?v=ZzvL4O3uomg
☆聴きやすさ 1/10(これがわかれば立派なヒップホップ耳!どんなヒップホップでも聴けます)
▼Jeru The Damaja - Come Clean
https://www.youtube.com/watch?v=2B5dOCSBBEI
71名盤さん
2017/07/23(日) 10:49:44.80ID:1qRxY3Ie73名盤さん
2017/07/23(日) 14:55:56.56ID:I7QBjnam Jeru The Damaja
34 The Sun Rises in the East 1994
36 Wrath of the Math 1996
圏外 Heroz4Hire 1999
活動してるだけ偉いけどいわゆる分かりやすい短命ラッパー
34 The Sun Rises in the East 1994
36 Wrath of the Math 1996
圏外 Heroz4Hire 1999
活動してるだけ偉いけどいわゆる分かりやすい短命ラッパー
74名盤さん
2017/07/23(日) 17:20:31.41ID:FiacXfMI >>70
聴きやすさのTOPはBEPとかにしないと
聴きやすさのTOPはBEPとかにしないと
75名盤さん
2017/07/23(日) 17:30:03.42ID:I7QBjnam >>70みたいなのが蔓延ってるのが日本で今の海外ヒップホップが売れない原因の一つだろうね
「もう90年代はダサい!トラップが王者の音楽」だとアピールしていかないと
「もう90年代はダサい!トラップが王者の音楽」だとアピールしていかないと
76名盤さん
2017/07/23(日) 19:53:35.47ID:b6gtDp8H 歌詞がわからずメロディもないヒップホップはやはり日本人には厳しいよ
77名盤さん
2017/07/23(日) 21:58:03.50ID:ARVFSglU R&B/HIPHOP
Total Album Sales(シェア)17.0%
フィジカルアルバム(シェア)15.6%
デジタル(シェア)18.9%
Rock
Total Album Sales(シェア)40.1%
フィジカルアルバム(シェア)42.7%
デジタルアルバム(シェア)36.7%
ここまではロックの圧勝だが、オンデマンドのストリーミングでまくられたんだな
Total Album Sales(シェア)17.0%
フィジカルアルバム(シェア)15.6%
デジタル(シェア)18.9%
Rock
Total Album Sales(シェア)40.1%
フィジカルアルバム(シェア)42.7%
デジタルアルバム(シェア)36.7%
ここまではロックの圧勝だが、オンデマンドのストリーミングでまくられたんだな
78名盤さん
2017/07/23(日) 22:32:58.27ID:qu+xfGs1 降神や志人みたいなメロディアスでエレクトロニカ要素あるラップって他にもあるのか気になる
聴きやすい
聴きやすい
79名盤さん
2017/07/23(日) 23:35:05.39ID:uXvQaZ0t80名盤さん
2017/07/24(月) 06:33:46.83ID:F6MrNDXQ >>77
アメリカの現在の音楽市場
http://www.tokyo-indie-band.com/2017/03/us-music-revenue2016.html
ストリーミング 51,4%
ダウンロード 24.1%
CD 21%
アメリカの音楽市場においてもうCDは2割しかシェア率がない
アメリカの現在の音楽市場
http://www.tokyo-indie-band.com/2017/03/us-music-revenue2016.html
ストリーミング 51,4%
ダウンロード 24.1%
CD 21%
アメリカの音楽市場においてもうCDは2割しかシェア率がない
81名盤さん
2017/07/24(月) 07:07:31.89ID:0Ru5CBUw83名盤さん
2017/07/24(月) 09:25:45.78ID:TG67Kanb 完全になくなることはないけどダウンロードやCDは今のシェア率の2割から1割に現象してくのは間違いないだろう
ストリーミングが80%くらいのシェアになってくだろうね
CDに依存しているロックやメタルはさらに衰退し
ストリーミングが強いヒップホップ、EDMはさらに伸びてく
こんな姿が容易に想像つくね。
もうアメリカにはCDショップがないし、以前はスタバとかショッピングモールにあったCDコーナーもなくなったりしてる
CD買うならAmazonみたいなネット通販やライブ会場くらいしか選択肢がなくなってきている
ストリーミングが80%くらいのシェアになってくだろうね
CDに依存しているロックやメタルはさらに衰退し
ストリーミングが強いヒップホップ、EDMはさらに伸びてく
こんな姿が容易に想像つくね。
もうアメリカにはCDショップがないし、以前はスタバとかショッピングモールにあったCDコーナーもなくなったりしてる
CD買うならAmazonみたいなネット通販やライブ会場くらいしか選択肢がなくなってきている
84名盤さん
2017/07/24(月) 09:43:53.93ID:W5UHb7sy 2割しかシェアがないツールが主なロックに
他ジャンルと合算しないと追い越せないって
HIP HOPやばくねw
他ジャンルと合算しないと追い越せないって
HIP HOPやばくねw
85名盤さん
2017/07/24(月) 09:57:17.38ID:ctxp27zV ストリーミングももうこれ以上大きく伸びなさそうだがな
87名盤さん
2017/07/24(月) 12:16:52.75ID:BDHFshez >EDMはさらに伸びてく
もう終わったよ
カルヴィンの新作なんてEDM色を見出すのが困難なレベル
もう終わったよ
カルヴィンの新作なんてEDM色を見出すのが困難なレベル
88名盤さん
2017/07/24(月) 12:41:49.59ID:8CSfRgGA 世界最大級の音楽フェスコーチェラ2016の出場アーティストのジャンル分け
EDMばかりでロックが激減。そしてなんとメタル系が壊滅的
もはやK-POPと同列の扱いに
https://public.tableau.com/profile/skybjohnson#!/vizhome/Coachella2016/CoachellaLineup
ジャンル別ランキング
1位 エレクトロ 66アーティスト
2位 インディー 34アーティスト
4位 ハウス 19アーティスト
5位 ヒップホップ 15アーティスト
6位 インディーロック 12アーティスト
7位 女性ポップ歌手 11アーティスト
7位ディープハウス 11アーティスト
9位 フォーク 9アーティスト
9位 ラップ 9アーティスト
K-POP 1アーティスト
Korean 1アーティスト
ハードロック 1アーティスト
ヘビーメタル 1アーティスト
いわゆる音楽フェスと言えばロックだったのがこの数年変化していってる
日本のサマソニのトリもDJのカルビンハリスだ
まだロックはレジェンドがいるから5年くらいは大丈夫だと思うけど
若手でトリが出来そうなのいないから今後キツイと思うね
EDMばかりでロックが激減。そしてなんとメタル系が壊滅的
もはやK-POPと同列の扱いに
https://public.tableau.com/profile/skybjohnson#!/vizhome/Coachella2016/CoachellaLineup
ジャンル別ランキング
1位 エレクトロ 66アーティスト
2位 インディー 34アーティスト
4位 ハウス 19アーティスト
5位 ヒップホップ 15アーティスト
6位 インディーロック 12アーティスト
7位 女性ポップ歌手 11アーティスト
7位ディープハウス 11アーティスト
9位 フォーク 9アーティスト
9位 ラップ 9アーティスト
K-POP 1アーティスト
Korean 1アーティスト
ハードロック 1アーティスト
ヘビーメタル 1アーティスト
いわゆる音楽フェスと言えばロックだったのがこの数年変化していってる
日本のサマソニのトリもDJのカルビンハリスだ
まだロックはレジェンドがいるから5年くらいは大丈夫だと思うけど
若手でトリが出来そうなのいないから今後キツイと思うね
89名盤さん
2017/07/24(月) 12:59:44.67ID:BDHFshez アンケート調査で判明した日本の若年層の「学歴・肩書主義」
https://myjitsu.jp/archives/14014
若年層で特に大きな変化があった項目が《日本の国や国民を誇りに思うか?》についてだった。
2000年には10代男子の《そう思う》(《そう思う》と《どちらかといえばそう思う》の合計)が44.4%と過半数に満たなかった。
しかし、2015年の調査では75.8%にまで大幅に増えた。
さらに10代女性の伸びも著しく、41.8%(2000年)から84.7%(2015年)と、誇りに思うという回答は倍増した
もう「海外では!!」というのは響かないんだよ
連投数字コピペしてる人なんかおっさんなんだろうなって
この記事も数字に関するものだけどw
https://myjitsu.jp/archives/14014
若年層で特に大きな変化があった項目が《日本の国や国民を誇りに思うか?》についてだった。
2000年には10代男子の《そう思う》(《そう思う》と《どちらかといえばそう思う》の合計)が44.4%と過半数に満たなかった。
しかし、2015年の調査では75.8%にまで大幅に増えた。
さらに10代女性の伸びも著しく、41.8%(2000年)から84.7%(2015年)と、誇りに思うという回答は倍増した
もう「海外では!!」というのは響かないんだよ
連投数字コピペしてる人なんかおっさんなんだろうなって
この記事も数字に関するものだけどw
90名盤さん
2017/07/24(月) 13:11:48.96ID:YmsmOZVw そういや、日本のラッパーもある程度売れたらプロデューサー業をやりたいとかコメント読んだ事あるが
なかなか現役で長い事やれるものではないらしい
が、そのお陰かベテランがさっと引いて新人が引っ張り上げられる仕組みがうまくいってるんだろうねぇ
なかなか現役で長い事やれるものではないらしい
が、そのお陰かベテランがさっと引いて新人が引っ張り上げられる仕組みがうまくいってるんだろうねぇ
91名盤さん
2017/07/24(月) 13:51:35.66ID:oox6rdlP KKKはフォークだろ
http://i.imgur.com/QfxxB4s.png
http://i.imgur.com/QfxxB4s.png
92名盤さん
2017/07/24(月) 14:08:23.02ID:oac4oYlK 人種比13%ばかりが主のジャンル2つ合わせただけで66%も居る人種が主のジャンルが負けるのがヤバいんじゃないの?
http://openers.jp/wp-content/uploads/2009/01/20650/090127_gurah02.jpg
http://openers.jp/wp-content/uploads/2009/01/20650/090127_gurah02.jpg
93名盤さん
2017/07/24(月) 17:41:03.15ID:mVcn5DNz94KKK ◆6fIrzOf.VQP7
2017/07/25(火) 07:30:49.28ID:SuL4w31F >>92
お前アホだろ
ニールセンのサイトから詳しいデータは取れないけど
2017年上半期のアメリカの音楽売り上げデータ
http://fnmnl.tv/2017/07/19/34117?articleview=more
黒人
R&B+ヒップ・ホップ = 25%
ジャズ
白人
ロック = 23%
ポップ(アデル、エド・シーラン、テイラー、ジャスティン・ビーバーその他)
カントリー
白人の音楽はカントリーにポップまで加わるんだからなw
お前アホだろ
ニールセンのサイトから詳しいデータは取れないけど
2017年上半期のアメリカの音楽売り上げデータ
http://fnmnl.tv/2017/07/19/34117?articleview=more
黒人
R&B+ヒップ・ホップ = 25%
ジャズ
白人
ロック = 23%
ポップ(アデル、エド・シーラン、テイラー、ジャスティン・ビーバーその他)
カントリー
白人の音楽はカントリーにポップまで加わるんだからなw
96KKK ◆6fIrzOf.VQP7
2017/07/25(火) 07:34:30.48ID:SuL4w31F >>90
21パイロッツやアラバマ・シェイクスより売れてるラップの新人なんていないからw
そもそも、ストリーミングの細い収入だけじゃ食えない
ツアー回るか、パッケージ売れないミュージシャンは、それを職業には出来ない
ジャンル以前の問題だよ
21パイロッツやアラバマ・シェイクスより売れてるラップの新人なんていないからw
そもそも、ストリーミングの細い収入だけじゃ食えない
ツアー回るか、パッケージ売れないミュージシャンは、それを職業には出来ない
ジャンル以前の問題だよ
97KKK ◆6fIrzOf.VQP7
2017/07/25(火) 07:38:18.14ID:SuL4w31F >>80
利益率で見ないとダメだよ、まず
ストリーミングでしか聴かない人はツアーには行かないし
それにアデルが3,000万枚売った事実を考えると、パッケージが売れないというより
「パッケージを買うほどの価値を見出されてない」というのが事実
それにCDショップが無いなんてのは無関係な話だぞ
CDは、今の時代、みんなアマゾン、オンラインショップで買ってるんだからw
日本人だってCDは実店舗では買わない
ポチって配送してもらうだけ
利益率で見ないとダメだよ、まず
ストリーミングでしか聴かない人はツアーには行かないし
それにアデルが3,000万枚売った事実を考えると、パッケージが売れないというより
「パッケージを買うほどの価値を見出されてない」というのが事実
それにCDショップが無いなんてのは無関係な話だぞ
CDは、今の時代、みんなアマゾン、オンラインショップで買ってるんだからw
日本人だってCDは実店舗では買わない
ポチって配送してもらうだけ
98KKK ◆6fIrzOf.VQP7
2017/07/25(火) 07:40:49.22ID:SuL4w31F みんな取捨選択してるでしょ
これはストリーミングでいいか、これはCDで買おう、あるいはビニール盤で持っておこう
音楽ソフトを全部1つの媒体で消費してるわけじゃない
ようは昨今のヒップ・ホップは 「 ビニール盤で買う価値が無い 」 と見られてるわけだよ
CD云々以上に
ディープな音楽ファンにとっては、もはやどうでもいいジャンルなんだよね、つまり
これはストリーミングでいいか、これはCDで買おう、あるいはビニール盤で持っておこう
音楽ソフトを全部1つの媒体で消費してるわけじゃない
ようは昨今のヒップ・ホップは 「 ビニール盤で買う価値が無い 」 と見られてるわけだよ
CD云々以上に
ディープな音楽ファンにとっては、もはやどうでもいいジャンルなんだよね、つまり
99KKK ◆6fIrzOf.VQP7
2017/07/25(火) 07:42:00.79ID:SuL4w31F つまり、今ヒップ・ホップを好んでるのは 「 ニワカ層 」 って事だよ
恥ずかしいだね
恥ずかしいだね
100KKK ◆6fIrzOf.VQP7
2017/07/25(火) 07:44:42.87ID:SuL4w31F それはそれとして、ジェイZの新作の「4:44」は良作だと思うけどね
ケンドリック・ラマーの「DAMN.」より全然良かった
まずラップがケンラマより上手いよね、さすがベテランだけあって
ケンドリック・ラマーの「DAMN.」より全然良かった
まずラップがケンラマより上手いよね、さすがベテランだけあって
101KKK ◆6fIrzOf.VQP7
2017/07/25(火) 07:49:15.29ID:SuL4w31F でも、笑えるのが、ニールセンの調査では「R&Bとヒップ・ホップの割合」は明かしてないんだよな
そのR&Bの中に・・・「アデル」が入ってたら大爆笑なんだけどねww
可能性は結構高いと思うんだがwww
逆にアデル、エド・シーラン抜きで23%も確保してるロックの凄さが浮かび上がってしまうわけだなw
そのR&Bの中に・・・「アデル」が入ってたら大爆笑なんだけどねww
可能性は結構高いと思うんだがwww
逆にアデル、エド・シーラン抜きで23%も確保してるロックの凄さが浮かび上がってしまうわけだなw
102KKK ◆6fIrzOf.VQP7
2017/07/25(火) 07:53:18.79ID:SuL4w31F どっちにしろ今の音楽王者は、アデル、エド・シーラン、テイラー・スイフト、ジャスティン・ビーバー、コールドプレイだからな
500万枚超えてるのは、こいつらぐらいだからね
いくらピンポイントでロックを攻撃しても、黒人が白人に負けてるという事実は変わらないんだよ
白人>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>黒人
まず、ラップは、カントリーに負けてるんだからw
500万枚超えてるのは、こいつらぐらいだからね
いくらピンポイントでロックを攻撃しても、黒人が白人に負けてるという事実は変わらないんだよ
白人>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>黒人
まず、ラップは、カントリーに負けてるんだからw
103KKK ◆6fIrzOf.VQP7
2017/07/25(火) 07:53:46.60ID:SuL4w31F そしてお前らもオレに負けてるよね
104KKK ◆6fIrzOf.VQP7
2017/07/25(火) 07:58:43.19ID:SuL4w31F 黒人人口が多い国でしか売れないヒップ・ホップ
しかも多くは貧乏人向けストリーミング
5年もしたら過去の遺物
未来は無いな
しかも多くは貧乏人向けストリーミング
5年もしたら過去の遺物
未来は無いな
105KKK ◆6fIrzOf.VQP7
2017/07/25(火) 08:00:22.96ID:SuL4w31F 悔しかったら500万枚セールス超えるアルバムを作ってみろ
コールドプレイの「A Head Full Of Dreams」の500万枚をな
200万枚台でうろちょろしてる雑魚に用はないね
コールドプレイの「A Head Full Of Dreams」の500万枚をな
200万枚台でうろちょろしてる雑魚に用はないね
106KKK ◆6fIrzOf.VQP7
2017/07/25(火) 08:01:18.94ID:SuL4w31F しかも、そのうちの80%はアメリカ国内の売り上げw
ガラパゴス音楽じゃんw
世界的ヒットではないじゃんw
ガラパゴス音楽じゃんw
世界的ヒットではないじゃんw
107KKK ◆6fIrzOf.VQP7
2017/07/25(火) 08:02:59.02ID:SuL4w31F はーい、先生!質問がありまーす!
ケンドリック・ラマーのツアー日程がアメリカとカナダだけなのは、なぜなんですか!?
「世界的アーチスト」なはずなのに、何でアジアも北欧も南米も回らないんですか!?w
ケンドリック・ラマーのツアー日程がアメリカとカナダだけなのは、なぜなんですか!?
「世界的アーチスト」なはずなのに、何でアジアも北欧も南米も回らないんですか!?w
108名盤さん
2017/07/25(火) 08:06:35.57ID:HB7uN6SC ピッチフォークとかローリングストーンとかロックメディアの評価も
ケンドリック>>>アデル、コールドプレイだぞ?
ケンドリック>>>アデル、コールドプレイだぞ?
109KKK ◆6fIrzOf.VQP7
2017/07/25(火) 08:26:06.33ID:SuL4w31F うん、だから「ロック好きのオッサンが好んでる」というだけの話じゃん
昔オルタナ聴いてたオッサン達が、今聴いてるのが、ケンドリック・ラマー
それだけの話だよ
日本でも同じだしな
オッサン評論家ばっか推してる状態だし
昔オルタナ聴いてたオッサン達が、今聴いてるのが、ケンドリック・ラマー
それだけの話だよ
日本でも同じだしな
オッサン評論家ばっか推してる状態だし
110KKK ◆6fIrzOf.VQP7
2017/07/25(火) 08:29:15.12ID:SuL4w31F でも、実際は、アメリカ本国を離れると、ツアーすら回れない状態だからね
日本どころかイギリスにも行ってない
ようは、旧来型の音楽メディアのゴリ押しを受け、乗せられた一部の層がストリーミング()で小銭出して試し聴きしてるだけ
それ以上のお金は出さないし、ビニール盤買うほどの熱心なファンも少ない
昔のブリット・ポップと同じだよな、これ
日本どころかイギリスにも行ってない
ようは、旧来型の音楽メディアのゴリ押しを受け、乗せられた一部の層がストリーミング()で小銭出して試し聴きしてるだけ
それ以上のお金は出さないし、ビニール盤買うほどの熱心なファンも少ない
昔のブリット・ポップと同じだよな、これ
111KKK ◆6fIrzOf.VQP7
2017/07/25(火) 08:34:25.64ID:SuL4w31F まあ、オレの評価は4:44>>>>>>>>>>>>>DAMN.だよ
ジェイZはヒップ・ホップ全盛期世代だから、ラップは上手いし
ネタの使い方も、奇をてらわず、スルメ的だよな
売り上げはあまり芳しくないようだが
あとピッチが同じくゴリ押し評価してるロード()の「メロドラマ」は全然売れてないぞ
Lorde
Melodrama 8.8
とんでもない過大評価だなw
ジェイZはヒップ・ホップ全盛期世代だから、ラップは上手いし
ネタの使い方も、奇をてらわず、スルメ的だよな
売り上げはあまり芳しくないようだが
あとピッチが同じくゴリ押し評価してるロード()の「メロドラマ」は全然売れてないぞ
Lorde
Melodrama 8.8
とんでもない過大評価だなw
112KKK ◆6fIrzOf.VQP7
2017/07/25(火) 08:53:32.07ID:SuL4w31F 同じラップの中のピッチフォークの評価を比較してみようか
エミネム
The Marshall Mathers LP 2 4.7点 1,200万枚
Recovery 2.8点 1,500万枚
Relapse 4.8点 750万枚
ケンドリック・ラマー
DAMN. 9.2点 240万枚
これ見てどう思うよ?
ピッチフォークは本当に適切な評価してると思う?w
一体、何を根拠にエミネムよりケンドリック・ラマーの方が優れてると主張しているのか
彼らにはそのエビデンスを示す義務があると思うんだが、そんなの存在しないよな
ケンドリック・ラマーはエミネムより、どこがどう、優れてるのか
エミネムの作品を買った全世界の1,000万人を説得できるようなロジックは、果たしてピッチは示せるのかね?
根拠もなく「ただエミネムは嫌い」というだけで、これほどの贔屓目をやって許されるはずがないと思うんだけどね
エミネム
The Marshall Mathers LP 2 4.7点 1,200万枚
Recovery 2.8点 1,500万枚
Relapse 4.8点 750万枚
ケンドリック・ラマー
DAMN. 9.2点 240万枚
これ見てどう思うよ?
ピッチフォークは本当に適切な評価してると思う?w
一体、何を根拠にエミネムよりケンドリック・ラマーの方が優れてると主張しているのか
彼らにはそのエビデンスを示す義務があると思うんだが、そんなの存在しないよな
ケンドリック・ラマーはエミネムより、どこがどう、優れてるのか
エミネムの作品を買った全世界の1,000万人を説得できるようなロジックは、果たしてピッチは示せるのかね?
根拠もなく「ただエミネムは嫌い」というだけで、これほどの贔屓目をやって許されるはずがないと思うんだけどね
113KKK ◆6fIrzOf.VQP7
2017/07/25(火) 08:57:09.77ID:SuL4w31F それとも「ケンドリック・ラマーはU2のボノをゲストに迎えているから、ロック親父としては贔屓する」と本心を言います?w
旧来のラップファンが、ケンドリック・ラマーをエミネムより上だと認めてるとは、俺は全く思わないけどな
むしろ「ロック親父」が依怙贔屓してるのが、ケンドリック・ラマーでしょ、明らかに
あんなラップ下手な奴が、ロック親父に気に入られたというだけで過大評価されてる現状は、ヒップ・ホップにとっても良いとは思わないがね
旧来のラップファンが、ケンドリック・ラマーをエミネムより上だと認めてるとは、俺は全く思わないけどな
むしろ「ロック親父」が依怙贔屓してるのが、ケンドリック・ラマーでしょ、明らかに
あんなラップ下手な奴が、ロック親父に気に入られたというだけで過大評価されてる現状は、ヒップ・ホップにとっても良いとは思わないがね
114KKK ◆6fIrzOf.VQP7
2017/07/25(火) 09:04:47.39ID:SuL4w31F 同じくラップが下手くそなのに「白人に媚びて」過大評価されてる筆頭がカニエ・ウエストだけどね
マイク・オールドフィールドなんてサンプルネタに使ったりしてさ
Kanye West - Dark Fantasy ft. Teyana Taylor
https://youtu.be/PeFGaXCYktg?t=13s
↑
元ネタ
Mike Oldfield - In High Places (with lyrics)
https://youtu.be/AofUt0TQyf0?t=45s
これで白人の「ロック親父」に媚びて、高い評価付けてもらってw
まあ、戦略的だよねw
ノせられるバカにはなりたくないけどw
マイク・オールドフィールドなんてサンプルネタに使ったりしてさ
Kanye West - Dark Fantasy ft. Teyana Taylor
https://youtu.be/PeFGaXCYktg?t=13s
↑
元ネタ
Mike Oldfield - In High Places (with lyrics)
https://youtu.be/AofUt0TQyf0?t=45s
これで白人の「ロック親父」に媚びて、高い評価付けてもらってw
まあ、戦略的だよねw
ノせられるバカにはなりたくないけどw
115KKK ◆6fIrzOf.VQP7
2017/07/25(火) 09:09:50.46ID:SuL4w31F この曲のネタ元、俺は一聴してすぐに分かったけどな
イエスのジョン・アンダーソンがゲストヴォーカルやってる曲なんだよ
カニエがマイク・オールドフィールドの80年代のアルバムまで聴いてるってのは関心したけども
ただ引っ張る必然的文脈が見えて来ない引用なので、俺はヒップ・ホップとしてはレベルが低いとしか思わなかった
日本人と大差無い発想レベルだからな
しかし「ロック親父」は、この程度の引用をされただけで、喜んじゃうわけだ
「カニエくんは黒人ラッパーなのにプログレを聞くのか!そりゃ偉い!高得点付けてあげる!」
まあ、チョロいもんだよな
今のお前らの姿、なんだけどw
イエスのジョン・アンダーソンがゲストヴォーカルやってる曲なんだよ
カニエがマイク・オールドフィールドの80年代のアルバムまで聴いてるってのは関心したけども
ただ引っ張る必然的文脈が見えて来ない引用なので、俺はヒップ・ホップとしてはレベルが低いとしか思わなかった
日本人と大差無い発想レベルだからな
しかし「ロック親父」は、この程度の引用をされただけで、喜んじゃうわけだ
「カニエくんは黒人ラッパーなのにプログレを聞くのか!そりゃ偉い!高得点付けてあげる!」
まあ、チョロいもんだよな
今のお前らの姿、なんだけどw
116KKK ◆6fIrzOf.VQP7
2017/07/25(火) 09:11:48.54ID:SuL4w31F カニエのサンプリングの発想レベルって、フリッパーズ・ギターレベルだからな
逆にピッチが好きなタイプというか
つまり、昔、渋谷系とか聴いてたような層が、今はヒップ・ホップに傾倒してそうで笑えるんだよねw
多分オレの指摘、99%ぐらい合ってるだろwww
逆にピッチが好きなタイプというか
つまり、昔、渋谷系とか聴いてたような層が、今はヒップ・ホップに傾倒してそうで笑えるんだよねw
多分オレの指摘、99%ぐらい合ってるだろwww
117名盤さん
2017/07/25(火) 11:28:01.37ID:0Nj0MK62 グサッときたわ
118名盤さん
2017/07/25(火) 16:41:08.85ID:LCp9OAEn119名盤さん
2017/07/26(水) 05:44:41.07ID:fQaU4TED チャンスザラッパーについても書いてくれよ
120名盤さん
2017/07/26(水) 06:55:09.24ID:feAW23TK >>118
そうだね音楽シーンの変化って物凄い激しいからね
2013年ってMumford & Sons、Imagine Dragons、Lumineers
、Fun.とかまだロックで世界的に売れてる作品があった時代の話。
2017年の上半期にロックは負けているので現在のデータとはかなり
かけ離れたデータだと思う
そうだね音楽シーンの変化って物凄い激しいからね
2013年ってMumford & Sons、Imagine Dragons、Lumineers
、Fun.とかまだロックで世界的に売れてる作品があった時代の話。
2017年の上半期にロックは負けているので現在のデータとはかなり
かけ離れたデータだと思う
121名盤さん
2017/07/26(水) 09:21:25.12ID:akS6FVmi123名盤さん
2017/07/26(水) 10:51:45.91ID:ixI/zGEg 今のロックなんか完全に腐った音楽しかないから、この先もレジェンドたちが他界すればどんどん過去の遺物としてしか聴かれなくなると思う
124名盤さん
2017/07/26(水) 10:58:30.84ID:akS6FVmi125名盤さん
2017/07/26(水) 11:06:00.66ID:jJkUhouD ロックのリスナーは古いのばかり聴く
ヒップホップのリスナーは新しいのばかり聴いて10年以上前のラッパーは古いとか言ってリスペクトしない
シティポップやR&Bのファンは 昔のアーティストもリスペクトするし今のも聴く
そんな傾向ある気がする
ヒップホップのリスナーは新しいのばかり聴いて10年以上前のラッパーは古いとか言ってリスペクトしない
シティポップやR&Bのファンは 昔のアーティストもリスペクトするし今のも聴く
そんな傾向ある気がする
126名盤さん
2017/07/26(水) 11:28:18.43ID:JU2e/39c 株式会社アーネットは家賃業や不動産業をしているが裏では架空請求メール業や違法金融業をしている。株式会社アーネットからメールや電話来ても無視か警察に通報して。株式会社アーネットの悪行は株式会社アーネットでググるとたくさん出てくる。
128名盤さん
2017/07/26(水) 19:37:02.88ID:BxJs2+h8129名盤さん
2017/07/26(水) 22:58:20.57ID:oXGm7mip シティポップって何?
どういう音楽性なの?
どういう音楽性なの?
130名盤さん
2017/07/27(木) 07:33:44.71ID:+shhu856 今年のイギリスのHIPHOP/R&Bのトップ5、ロックバンド
トップ5アルバム
HIPHOP/R&B
1位 Drake - More Life 237,500
2位 Stormzy - Gang Signs & Prayer 194,000
3位 Weeknd - Starboy 123,500 (累計 242,500)
4位 Kendrick Lamar - Damn 107,000
5位 Drake - Views 84,500 (累計 471,000)
ロックバンド
1位 Beatles - Sgt Peppers Lonely Hearts Club Band 119,000
2位 Kasabian - For Crying Out Loud 98,000
3位 Elbow - Little Fictions 97,500
4位 Coldplay - A Head Full Of Dreams 90,000 (累計 1,109,500)
5位 Royal Blood - How Did We Get So Dark 86,000
イギリスもロック主流の流れが完全に変化しHIPHOP人気が
増してるのが数字上でよく分かるね
トップ5アルバム
HIPHOP/R&B
1位 Drake - More Life 237,500
2位 Stormzy - Gang Signs & Prayer 194,000
3位 Weeknd - Starboy 123,500 (累計 242,500)
4位 Kendrick Lamar - Damn 107,000
5位 Drake - Views 84,500 (累計 471,000)
ロックバンド
1位 Beatles - Sgt Peppers Lonely Hearts Club Band 119,000
2位 Kasabian - For Crying Out Loud 98,000
3位 Elbow - Little Fictions 97,500
4位 Coldplay - A Head Full Of Dreams 90,000 (累計 1,109,500)
5位 Royal Blood - How Did We Get So Dark 86,000
イギリスもロック主流の流れが完全に変化しHIPHOP人気が
増してるのが数字上でよく分かるね
131名盤さん
2017/07/27(木) 09:10:23.62ID:4MM3dWC3 >>130
http://hissi.org/read.php/mnewsplus/20170722/aWRGM1FIdWgw.html
先週の芸スポ板で29レスもするぐらいロック好きをアピールしてて君の熱い気持ちは伝わったよ
ちなみに1レスだけ他スレの書き込みがあったわけだが
【音楽】<TWICE>日本の女子中学生の「流行TOP10」で首位!“TTポーズ”で話題沸騰 ベストアルバム「#TWICE」出荷量24万枚突破★2c2ch.net
358 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止[]:2017/07/22(土) 18:29:56.99 ID:idF3QHuh0
TWICE3週連続オリコン5位以内累計18,7万枚
わずか3週で年間売上11位まで上昇
これを売れてないというのはさすがに無理がある
何でわざわざ他スレに韓国人を擁護する書き込みをしたんだろう?
http://hissi.org/read.php/mnewsplus/20170722/aWRGM1FIdWgw.html
先週の芸スポ板で29レスもするぐらいロック好きをアピールしてて君の熱い気持ちは伝わったよ
ちなみに1レスだけ他スレの書き込みがあったわけだが
【音楽】<TWICE>日本の女子中学生の「流行TOP10」で首位!“TTポーズ”で話題沸騰 ベストアルバム「#TWICE」出荷量24万枚突破★2c2ch.net
358 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止[]:2017/07/22(土) 18:29:56.99 ID:idF3QHuh0
TWICE3週連続オリコン5位以内累計18,7万枚
わずか3週で年間売上11位まで上昇
これを売れてないというのはさすがに無理がある
何でわざわざ他スレに韓国人を擁護する書き込みをしたんだろう?
132名盤さん
2017/07/27(木) 17:13:15.90ID:E41dujga 事実書かれただけで擁護に見えるのか
133名盤さん
2017/07/27(木) 17:22:59.35ID:4MM3dWC3 >>132
事実かどうかじゃなくてわざわざこの人はなんで書き込んだんでしょうねってこと
ついでに数字君はこのスレに「お前らがロック厨だから分からないんだ!」と書き込んできてよw
日本が音楽後進国とデータで証明される!世界30カ国以上で1位の大ヒット曲が日本だけ96位www [無断転載禁止](c)2ch.net
http://leia.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1501058732/
8 今は洋楽も糞曲ばっかだし
18 むしろこれは誇っていいわ
31 こういう曲ってIQ低いDQNみたいなやつが聴いてるんだろ
32 悪いけど全然良さがわからん
43 ずっと一本調子できついわ
45 つまんねー曲
58 ft. Daddy Yankeeの時点であぁ…って感じ AKBよりはマシだけど別に大したもんじゃない
63 欧米で受ける南米の曲ってほんと意味不明だわ MV的にもまったく面白くない
79 すげえ無難そうなきいたことありそうな曲だなおい
82 女、裸、スラム街 完全に向こうのマイルドヤンキー向けじゃん
93 ジャスティンビーバー様様のつまらん曲 欧米横並びの市場も面白くはない
105 これはゴミだから売れないのが正しいわ
110 なんでこんなせわしない息苦しい曲が主流になってんだろうな 早口言葉大会かよ
124 ちょろっと聞いてみたけどよくあるレゲトンじゃねーか jpopよりマシとはいえアメリカの音楽もワンパターンが多い
125 なにこれスペイン語?これのどこがいいのかさっぱりわからん
127 今の若い連中は洋楽なんて全く興味ないからな、まっしょうがない。
事実かどうかじゃなくてわざわざこの人はなんで書き込んだんでしょうねってこと
ついでに数字君はこのスレに「お前らがロック厨だから分からないんだ!」と書き込んできてよw
日本が音楽後進国とデータで証明される!世界30カ国以上で1位の大ヒット曲が日本だけ96位www [無断転載禁止](c)2ch.net
http://leia.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1501058732/
8 今は洋楽も糞曲ばっかだし
18 むしろこれは誇っていいわ
31 こういう曲ってIQ低いDQNみたいなやつが聴いてるんだろ
32 悪いけど全然良さがわからん
43 ずっと一本調子できついわ
45 つまんねー曲
58 ft. Daddy Yankeeの時点であぁ…って感じ AKBよりはマシだけど別に大したもんじゃない
63 欧米で受ける南米の曲ってほんと意味不明だわ MV的にもまったく面白くない
79 すげえ無難そうなきいたことありそうな曲だなおい
82 女、裸、スラム街 完全に向こうのマイルドヤンキー向けじゃん
93 ジャスティンビーバー様様のつまらん曲 欧米横並びの市場も面白くはない
105 これはゴミだから売れないのが正しいわ
110 なんでこんなせわしない息苦しい曲が主流になってんだろうな 早口言葉大会かよ
124 ちょろっと聞いてみたけどよくあるレゲトンじゃねーか jpopよりマシとはいえアメリカの音楽もワンパターンが多い
125 なにこれスペイン語?これのどこがいいのかさっぱりわからん
127 今の若い連中は洋楽なんて全く興味ないからな、まっしょうがない。
134名盤さん
2017/07/27(木) 21:15:33.80ID:UJeBbfDS このスレ見てたらロック厨が痛すぎるよ
ロックがヒップホップに抜かれたという紛れもない事実に対してヒップホップを貶して言い訳してるだけだよ
挙げ句の果てには2013年の数字の数字出してまだロックは大丈夫とか言ってるけど
2017年の今の数値の話してるのに論点がズレまくり。
ロックはヒップホップに負けロック界の希望カサビアン、ロイヤルブラッドが思うように売上伸びてない現実に対し真摯に受けてないとロックの希望はないよ
ロックがヒップホップに抜かれたという紛れもない事実に対してヒップホップを貶して言い訳してるだけだよ
挙げ句の果てには2013年の数字の数字出してまだロックは大丈夫とか言ってるけど
2017年の今の数値の話してるのに論点がズレまくり。
ロックはヒップホップに負けロック界の希望カサビアン、ロイヤルブラッドが思うように売上伸びてない現実に対し真摯に受けてないとロックの希望はないよ
135名盤さん
2017/07/27(木) 21:42:25.15ID:O9byALUt kasabianやroyal bloodの様なギター歪ませた音楽だけがロックだと思うのは痛くないらしい
136名盤さん
2017/07/27(木) 21:50:46.46ID:4MM3dWC3 まず普通はカサビアンとロイヤルブラッドを一緒にしない
前者は随分前にアメリカで受けるの諦めたっぽいバンドだ
前者は随分前にアメリカで受けるの諦めたっぽいバンドだ
137名盤さん
2017/07/27(木) 22:57:58.02ID:5Ucp1RPL138名盤さん
2017/07/27(木) 23:00:32.33ID:eCN9t5Q7 どちらにせよロックは売れていない
BleachersだってFun.ほどには売れていない
BleachersだってFun.ほどには売れていない
139名盤さん
2017/07/27(木) 23:05:41.95ID:E41dujga141名盤さん
2017/07/28(金) 00:10:04.15ID:hNMowty7 37 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (FAX! 5f30-QK4i)[] 投稿日:2017/07/26(水) 01:36:05.63 ID:8HrjKevV0FOX [2/3]
90年代の黄金期のHipHop動画をYoutubeで観てみ
「この頃は良かった」 「これこそがHipHopだ」 「リルウェイン死ね」
よく飽きないなあと思うほどに全く同じようなコメントが超大量に常に書き込まれてるから
音楽として良かった時期はもうとっくのとうに昔のものになってる
俺らが浜崎あゆみやAKBやジャニーズを見てクソだっせえと思うように、
アメリカの音楽好きの層も今のHipHopをそう思ってるんだよ
でもマジョリティはアホ底辺なので再生数は伸びる伸びるw
90年代の黄金期のHipHop動画をYoutubeで観てみ
「この頃は良かった」 「これこそがHipHopだ」 「リルウェイン死ね」
よく飽きないなあと思うほどに全く同じようなコメントが超大量に常に書き込まれてるから
音楽として良かった時期はもうとっくのとうに昔のものになってる
俺らが浜崎あゆみやAKBやジャニーズを見てクソだっせえと思うように、
アメリカの音楽好きの層も今のHipHopをそう思ってるんだよ
でもマジョリティはアホ底辺なので再生数は伸びる伸びるw
142名盤さん
2017/07/28(金) 11:11:55.71ID:kP5NoqJl ロックのシェア率高いのってU2、ニルバーナやメタリカあたりのレジェンド達の旧譜の長期ランクインしてるのが要因だろ?
昨今のロックの新譜や若手ロックバンドが不振なのも数字を見れば事実でロックは決して好調ではなく未来は暗い。
まとめるとこんな感じだろ?
昨今のロックの新譜や若手ロックバンドが不振なのも数字を見れば事実でロックは決して好調ではなく未来は暗い。
まとめるとこんな感じだろ?
143名盤さん
2017/07/28(金) 12:14:25.87ID:hNMowty7 そして日本では
TSUTAYAアルバム上半期
1 back number アンコール
2 宇多田ヒカル Fantome
3 RADWIMPS 人間開花
4 ONE OK ROCK Ambitions
5 SMAP 25 YEARS
6 GReeeeN ALL SINGLeeeeS 〜& New Beginning〜
7 RADWIMPS 君の名は。
8 ゆず ゆずイロハ 1997-2017
9 西野カナ Just LOVE
10 Suchmos THE KIDS
11 [Alexandros] EXIST!
12 星野源 YELLOW DANCER
13 ジャスティン・ビーバー パーパス
欧米コンプレックス世代が「海外では!海外では!」というのも無理ない
TSUTAYAアルバム上半期
1 back number アンコール
2 宇多田ヒカル Fantome
3 RADWIMPS 人間開花
4 ONE OK ROCK Ambitions
5 SMAP 25 YEARS
6 GReeeeN ALL SINGLeeeeS 〜& New Beginning〜
7 RADWIMPS 君の名は。
8 ゆず ゆずイロハ 1997-2017
9 西野カナ Just LOVE
10 Suchmos THE KIDS
11 [Alexandros] EXIST!
12 星野源 YELLOW DANCER
13 ジャスティン・ビーバー パーパス
欧米コンプレックス世代が「海外では!海外では!」というのも無理ない
144名盤さん
2017/07/28(金) 19:41:18.24ID:ereNRzNv 過去の名盤が若い世代に語り継がれないのがヒップホップw
あ、過去に名盤なんて無いからかw
あ、過去に名盤なんて無いからかw
145KKK ◆6fIrzOf.VQP7
2017/07/28(金) 23:37:13.48ID:sPPQNECG 今週のUKアルバムチャート
17位 フーファイ/ベスト
21位 オアシス/ベスト
26位 エド・シーラン/+
27位 ビージーズ/ベスト
29位 レディオヘッド/OKコンピューター
36位 ビートルズサージェント・ペパーズ
39位 キラーズ/ベスト
44位 オアシス/モーニング・グローリー
45位 フリートウッド・マック/噂
47位 フリートウッド・マック/ベスト
50位 ホット・ファス/キラーズ
53位 ELO/ベスト
59位 マイケル・ジャクソン/ベスト
62位 クイーン/ベスト
63位 ガンズ・アンド・ローゼズ/ベスト
69位 フィル・コリンズ/ベスト
72位 デヴィッド・ボウイ/ベスト
73位 アークティック・モンキーズ/AM
74位 U2/ヨシュア・ツリー
75位 オアシス/ディフィニトリー・メイビー
83位 レッチリ/ベスト
84位 ピンク・フロイド/狂気
87位 ストーン・ローゼズ/ストーン・ローゼズ
90位 ビートルズ/ベスト
92位 アークティック・モンキーズ/1st
95位 ストーン・ローゼズ/ベスト
ロ ッ ク だ ら け や ん
17位 フーファイ/ベスト
21位 オアシス/ベスト
26位 エド・シーラン/+
27位 ビージーズ/ベスト
29位 レディオヘッド/OKコンピューター
36位 ビートルズサージェント・ペパーズ
39位 キラーズ/ベスト
44位 オアシス/モーニング・グローリー
45位 フリートウッド・マック/噂
47位 フリートウッド・マック/ベスト
50位 ホット・ファス/キラーズ
53位 ELO/ベスト
59位 マイケル・ジャクソン/ベスト
62位 クイーン/ベスト
63位 ガンズ・アンド・ローゼズ/ベスト
69位 フィル・コリンズ/ベスト
72位 デヴィッド・ボウイ/ベスト
73位 アークティック・モンキーズ/AM
74位 U2/ヨシュア・ツリー
75位 オアシス/ディフィニトリー・メイビー
83位 レッチリ/ベスト
84位 ピンク・フロイド/狂気
87位 ストーン・ローゼズ/ストーン・ローゼズ
90位 ビートルズ/ベスト
92位 アークティック・モンキーズ/1st
95位 ストーン・ローゼズ/ベスト
ロ ッ ク だ ら け や ん
146KKK ◆6fIrzOf.VQP7
2017/07/28(金) 23:48:44.00ID:sPPQNECG147KKK ◆6fIrzOf.VQP7
2017/07/29(土) 00:06:05.92ID:6Zeoe3jo ロックのアルバムは、2年〜3年かけてジワジワ100万枚超えるケースが多いので、チャートの上位には上がりにくい
そのかわり、長いキャリアの中、ずっと100万枚ぐらいをキープし続けるのでツアー収益も安定して大きい
デペッシュ・モードの最新作も、3月リリースで今67万枚まで来てるので、恐らく今後1年ぐらいでジワジワ100万枚達成するだろう
これがヒップ・ホップは無いんだよな
ラップはその時の話題作しか売れないからね
そのかわり、長いキャリアの中、ずっと100万枚ぐらいをキープし続けるのでツアー収益も安定して大きい
デペッシュ・モードの最新作も、3月リリースで今67万枚まで来てるので、恐らく今後1年ぐらいでジワジワ100万枚達成するだろう
これがヒップ・ホップは無いんだよな
ラップはその時の話題作しか売れないからね
148KKK ◆6fIrzOf.VQP7
2017/07/29(土) 00:08:52.74ID:6Zeoe3jo ミューズなんかも、安定して売れるバンドになったしな
今やスタジアムバンドだし
ラッパーで彼らみたいな「尻上がり型」は無いと思う
一時期のバブルを過ぎれば、10年後にちゃんと活動出来てるかどうかも怪しいからな
今やスタジアムバンドだし
ラッパーで彼らみたいな「尻上がり型」は無いと思う
一時期のバブルを過ぎれば、10年後にちゃんと活動出来てるかどうかも怪しいからな
149KKK ◆6fIrzOf.VQP7
2017/07/29(土) 00:12:30.97ID:6Zeoe3jo >>139
売り上げ・・・なのかな?
ストリーミングの再生回数って果たして「売り上げ」に値するかね
リピート回数を問題にするなら、レコードプレーヤーで聴く回数だって同じように加算しないとおかしいしw
なんか、変な集計システム作って、実態を見えにくくしてるよね
ろくにツアーも回れないのに「大型新人」みたいに誇大広告打たれるハイプ的な存在が増えちゃってる
売り上げ・・・なのかな?
ストリーミングの再生回数って果たして「売り上げ」に値するかね
リピート回数を問題にするなら、レコードプレーヤーで聴く回数だって同じように加算しないとおかしいしw
なんか、変な集計システム作って、実態を見えにくくしてるよね
ろくにツアーも回れないのに「大型新人」みたいに誇大広告打たれるハイプ的な存在が増えちゃってる
150KKK ◆6fIrzOf.VQP7
2017/07/29(土) 00:23:59.34ID:6Zeoe3jo DJ Khaled 2016
Major Key
US:50万枚
今が旬のはずのこの人も100万枚なんて程遠いし、売れてるシングルは全部コラボモノ
Beyonce - Shining ft. Jay Z & Dj Khaled [Explicit]
https://www.youtube.com/watch?v=va47vNPm6YA
ジェイZとビヨンセを夫婦で歌わせたりw
やってることが日本の芸能界のノリで失笑モノなんだけどw
森進一と森昌子のデュエットショーじゃないんだからw
Major Key
US:50万枚
今が旬のはずのこの人も100万枚なんて程遠いし、売れてるシングルは全部コラボモノ
Beyonce - Shining ft. Jay Z & Dj Khaled [Explicit]
https://www.youtube.com/watch?v=va47vNPm6YA
ジェイZとビヨンセを夫婦で歌わせたりw
やってることが日本の芸能界のノリで失笑モノなんだけどw
森進一と森昌子のデュエットショーじゃないんだからw
151KKK ◆6fIrzOf.VQP7
2017/07/29(土) 00:31:33.09ID:6Zeoe3jo ここまでお笑いに走ってコラボしまくらないと、ロックに太刀打ち出来ないって事だからな
一昔前のJポップ業界に似てるよね
知名度高い人同士をくっつけて便乗商法のドサクサでチャンス・ザ・ラッパーとか紛れ込ませる
これなんか酷いもんだぞ
"I'm the One"
(featuring Justin Bieber, Quavo, Chance the Rapper and Lil Wayne)
https://www.youtube.com/watch?v=weeI1G46q0o
ジャスティン・ビーバー
チャンス・ザ・ラッパー
Quavo(Migosのメンバー)
リル・ウェイン
4人体制w便乗にも程があるw
聴いてるの殆どビーバーのファンに決まってるじゃんw
ビーバー人気に黒人のオッサンが4人ぶら下がってんのww
何だよこれww
一昔前のJポップ業界に似てるよね
知名度高い人同士をくっつけて便乗商法のドサクサでチャンス・ザ・ラッパーとか紛れ込ませる
これなんか酷いもんだぞ
"I'm the One"
(featuring Justin Bieber, Quavo, Chance the Rapper and Lil Wayne)
https://www.youtube.com/watch?v=weeI1G46q0o
ジャスティン・ビーバー
チャンス・ザ・ラッパー
Quavo(Migosのメンバー)
リル・ウェイン
4人体制w便乗にも程があるw
聴いてるの殆どビーバーのファンに決まってるじゃんw
ビーバー人気に黒人のオッサンが4人ぶら下がってんのww
何だよこれww
152名盤さん
2017/07/29(土) 07:30:14.62ID:AH8+Kemb153名盤さん
2017/07/29(土) 07:33:14.34ID:AH8+Kemb >>141
>俺らが浜崎あゆみやAKBやジャニーズを見てクソだっせえと思うように、
>アメリカの音楽好きの層も今のHipHopをそう思ってるんだよ
例えが変だな
>「この頃は良かった」 「これこそがHipHopだ」 「リルウェイン死ね」
この現象を日本に例えるなら
「この頃は良かった」 「あゆこそがアイドルだ」 「AKB死ね」
と言ってる一昔前(つまりジジババ)のアイドルファンと同じじゃん?
>アメリカの音楽好きの層も今のHipHopをそう思ってるんだよ
「日本のアイドル好きの層も今のアイドルをそう思ってるんだよ」
>俺らが浜崎あゆみやAKBやジャニーズを見てクソだっせえと思うように、
>アメリカの音楽好きの層も今のHipHopをそう思ってるんだよ
例えが変だな
>「この頃は良かった」 「これこそがHipHopだ」 「リルウェイン死ね」
この現象を日本に例えるなら
「この頃は良かった」 「あゆこそがアイドルだ」 「AKB死ね」
と言ってる一昔前(つまりジジババ)のアイドルファンと同じじゃん?
>アメリカの音楽好きの層も今のHipHopをそう思ってるんだよ
「日本のアイドル好きの層も今のアイドルをそう思ってるんだよ」
154KKK ◆6fIrzOf.VQP7
2017/07/29(土) 08:06:26.13ID:6Zeoe3jo >>152
>十年、二十年まえのアルバムだらけやんw
>要するにアルバム単位で聴いているのは既にジジババ
そこに出てるのは、ずっと売れ続けてるアルバムだぞ
つまり、世代を超えて追体験してるって事だ
ライブに行くための「予習」のような意味もあるだろうけどな
>十年、二十年まえのアルバムだらけやんw
>要するにアルバム単位で聴いているのは既にジジババ
そこに出てるのは、ずっと売れ続けてるアルバムだぞ
つまり、世代を超えて追体験してるって事だ
ライブに行くための「予習」のような意味もあるだろうけどな
155KKK ◆6fIrzOf.VQP7
2017/07/29(土) 08:09:35.09ID:6Zeoe3jo 若者はストリーミング、なんてのも根拠の無い先入観であって
実際にはビニール盤が売れ行きを伸ばしてるし、CDだってアマゾンでポチればすぐ届くんだから
まともに課金するリスナーにとっては、フィジカルの需要は消えることは無いんだよ
お前が言ってるのは「ライト層」と「ヘビーリスナー」の差であって、世代の問題じゃない
うちのオカンだってSpotifyの有料ユーザーなんだからw
老人がストリーミングを利用しないなんて、それこそ時代に取り残された感覚だぞ
実際にはビニール盤が売れ行きを伸ばしてるし、CDだってアマゾンでポチればすぐ届くんだから
まともに課金するリスナーにとっては、フィジカルの需要は消えることは無いんだよ
お前が言ってるのは「ライト層」と「ヘビーリスナー」の差であって、世代の問題じゃない
うちのオカンだってSpotifyの有料ユーザーなんだからw
老人がストリーミングを利用しないなんて、それこそ時代に取り残された感覚だぞ
156KKK ◆6fIrzOf.VQP7
2017/07/29(土) 08:13:21.98ID:6Zeoe3jo うちのオカンは、SpotifyとYouTubeで昔の曲を聴きつつ、クラシックのBOXセットとかはCDで買ってるからな
つまり、どの世代においても、課金するに値する音楽と、そうじゃない音楽に選別されてるって事だよ
お前がどの層に当たるのかは分からないけどね
つまり、どの世代においても、課金するに値する音楽と、そうじゃない音楽に選別されてるって事だよ
お前がどの層に当たるのかは分からないけどね
157KKK ◆6fIrzOf.VQP7
2017/07/29(土) 08:14:50.93ID:6Zeoe3jo158KKK ◆6fIrzOf.VQP7
2017/07/29(土) 08:18:15.72ID:6Zeoe3jo あと、日本には独自の「CDレンタル」市場があって、ここがストリーミングの普及を食い止めてる部分があるな
全ての音源がネットで得られるとは限らないのと、ゲオやTSUTAYAの料金設定が安く、よりリーズナブルに済むってのもある
全ての音源がネットで得られるとは限らないのと、ゲオやTSUTAYAの料金設定が安く、よりリーズナブルに済むってのもある
159KKK ◆6fIrzOf.VQP7
2017/07/29(土) 08:21:14.76ID:6Zeoe3jo 海外のストリーミングと、日本のCDレンタルの共通項は「安い」って点にしか無く
作品をコレクトしたがるヘビーリスナー層にとっては「視聴装置」になってる
今後の発展にかかってるのは、ツアー市場なので、どれだけヘビーリスナーを惹きつけるかが、長期的な勝敗のポイントだな
ライブに来ない客を何人惹きつけても、ミュージシャンはジリ貧だよ
アデルだってツアーは大盛況だからな
作品をコレクトしたがるヘビーリスナー層にとっては「視聴装置」になってる
今後の発展にかかってるのは、ツアー市場なので、どれだけヘビーリスナーを惹きつけるかが、長期的な勝敗のポイントだな
ライブに来ない客を何人惹きつけても、ミュージシャンはジリ貧だよ
アデルだってツアーは大盛況だからな
161KKK ◆6fIrzOf.VQP7
2017/07/29(土) 08:23:29.03ID:6Zeoe3jo ヒップ・ホップはリスナーを育ててないんだな
長期的に音楽を聴いてもらうことを考えてない
ヘビーリスナーに「ビニール盤で聴きたい」と思ってもらう程の音楽はクリエイト出来てないわけだ、今のヒップホップは
日本のヒップホップユーザーも、今のヒップホップには批判的だからね
「殆どEDMじゃん」って、よくボヤいてる
長期的に音楽を聴いてもらうことを考えてない
ヘビーリスナーに「ビニール盤で聴きたい」と思ってもらう程の音楽はクリエイト出来てないわけだ、今のヒップホップは
日本のヒップホップユーザーも、今のヒップホップには批判的だからね
「殆どEDMじゃん」って、よくボヤいてる
162KKK ◆6fIrzOf.VQP7
2017/07/29(土) 08:28:47.92ID:6Zeoe3jo ID:AH8+Kembの書き込みが滑稽なのはさ
どっちみち今のヒップホップが「ライト層」「ニワカ層」に好まれてるという事実を抜き出してるだけであって
コイツ自身も、そのライトユーザーの一部でしかないという結論にしか着地しない点なんだよね
書けば書くほど、今のヒップ・ホップの評価を下げてることに、なぜ気づかないんだろうか?w
ID:AH8+Kembが主張してるのは、米国のヒップ・ホップは「本格的な音楽ファンには相手にされてない」というだけの話なんだぞ
これのどこが誇れることなんだよ
しかも世界で見ればロックの5分の1しか市場規模無いしw
どっちみち今のヒップホップが「ライト層」「ニワカ層」に好まれてるという事実を抜き出してるだけであって
コイツ自身も、そのライトユーザーの一部でしかないという結論にしか着地しない点なんだよね
書けば書くほど、今のヒップ・ホップの評価を下げてることに、なぜ気づかないんだろうか?w
ID:AH8+Kembが主張してるのは、米国のヒップ・ホップは「本格的な音楽ファンには相手にされてない」というだけの話なんだぞ
これのどこが誇れることなんだよ
しかも世界で見ればロックの5分の1しか市場規模無いしw
163KKK ◆6fIrzOf.VQP7
2017/07/29(土) 08:40:24.29ID:6Zeoe3jo あと、ストリーミングは、カラオケと同じく、再生回数に応じてミュージシャン側に収益が渡る仕組みは出来つつあるが
固定支持層がどれだけいるかは見えて来ない
俺だってケンドリック・ラマーのDAMNはストリーミングで2、3回聴いたけど、別に好きじゃない
「視聴」しただけだからな
でも批判的な俺の試聴行為すらも、勝手に人気指標の中に取り込んでしまうのが今の集計のシステムなのでw
こんなの、とても音楽の支持を推し量る意味は持ってないよ
Spotifyら対象。イギリスの音楽チャート、「定額制音楽配信」の再生データをカウントする”統合チャート”導入へ
http://jaykogami.com/2015/02/10664.html
これをするなら、レコードプレーヤーで再生した回数だって加算しないとおかしいだろ?w
何でストリーミングだけリピート再生も数に加えちゃうのよw
つまり、ここ数年で急にセールスが台頭した連中って、やってることは殆どサギだぞ
固定支持層がどれだけいるかは見えて来ない
俺だってケンドリック・ラマーのDAMNはストリーミングで2、3回聴いたけど、別に好きじゃない
「視聴」しただけだからな
でも批判的な俺の試聴行為すらも、勝手に人気指標の中に取り込んでしまうのが今の集計のシステムなのでw
こんなの、とても音楽の支持を推し量る意味は持ってないよ
Spotifyら対象。イギリスの音楽チャート、「定額制音楽配信」の再生データをカウントする”統合チャート”導入へ
http://jaykogami.com/2015/02/10664.html
これをするなら、レコードプレーヤーで再生した回数だって加算しないとおかしいだろ?w
何でストリーミングだけリピート再生も数に加えちゃうのよw
つまり、ここ数年で急にセールスが台頭した連中って、やってることは殆どサギだぞ
164KKK ◆6fIrzOf.VQP7
2017/07/29(土) 08:51:16.11ID:6Zeoe3jo ストリーミングの詐欺的なリピート再生も加算するようになったのが、アメリカでは2014年末
イギリスでは2015年、スエーデンでは2013年
で、各年度の年間チャートを見ていると、2015年から急にチャートの上位に出て来るようになったアーティストがいて
それが「ウィークエンド」と「ドレイク」なんだよ
特にドレイクw
それでも、コールドプレイ程は売れてないんだから・・・意味わかるよな?
ドレイクの実リスナー数って、かなり少ない事が見込まれるんだよな
イギリスでは2015年、スエーデンでは2013年
で、各年度の年間チャートを見ていると、2015年から急にチャートの上位に出て来るようになったアーティストがいて
それが「ウィークエンド」と「ドレイク」なんだよ
特にドレイクw
それでも、コールドプレイ程は売れてないんだから・・・意味わかるよな?
ドレイクの実リスナー数って、かなり少ない事が見込まれるんだよな
165KKK ◆6fIrzOf.VQP7
2017/07/29(土) 09:03:11.25ID:6Zeoe3jo しかし、ビニール盤、CD、MP3は、購入時の1回しかカウントされないのに
ストリーミングはリピート再生も加算してポイント化、とか、意味不明だよな
個別にあってもいいけど、従来のセールスと混ぜちゃダメでしょってw
むしろ日本ではやる意味あるけどな
こっちではAKBの握手券の水増しセールスの方が問題になってるから
ストリーミングはリピート再生も加算してポイント化、とか、意味不明だよな
個別にあってもいいけど、従来のセールスと混ぜちゃダメでしょってw
むしろ日本ではやる意味あるけどな
こっちではAKBの握手券の水増しセールスの方が問題になってるから
166KKK ◆6fIrzOf.VQP7
2017/07/29(土) 09:06:02.79ID:6Zeoe3jo でも、ここまでサギ的な指標操作までして、このシェア率だからね
R&B+ヒップ・ホップ = 25% (2ジャンル合計)
ロック = 23% (1ジャンル単体)
永遠にロックには勝てないだろ
ロックに加えて、白人の音楽市場には、ポップ、カントリーもあるしなw
黒人は永遠の負け組だよ
卑怯な手を使っても、白人には勝てないんだよ
グラミー賞だって、取れないんだよ
R&B+ヒップ・ホップ = 25% (2ジャンル合計)
ロック = 23% (1ジャンル単体)
永遠にロックには勝てないだろ
ロックに加えて、白人の音楽市場には、ポップ、カントリーもあるしなw
黒人は永遠の負け組だよ
卑怯な手を使っても、白人には勝てないんだよ
グラミー賞だって、取れないんだよ
167KKK ◆6fIrzOf.VQP7
2017/07/29(土) 09:34:48.87ID:6Zeoe3jo あと謎なのが、ヒップ・ホップの貧乏人のガキがストリーミングを主にしてるのは分かるけど
「大人のヒップ・ホップユーザー」はどうしてんの?って話だよな
黒人は、30歳、40歳になると、ラップなんて聴かなくなっちゃうのかな
ここで、辻褄が合わなくなっちゃうんだよな
この話って
「大人のヒップ・ホップユーザー」はどうしてんの?って話だよな
黒人は、30歳、40歳になると、ラップなんて聴かなくなっちゃうのかな
ここで、辻褄が合わなくなっちゃうんだよな
この話って
168名盤さん
2017/07/29(土) 10:25:50.90ID:8Elrhq1+ 糞コテが長文書いてるけど
お前と数人しかこのスレ見てないぞ
お前と数人しかこのスレ見てないぞ
169名盤さん
2017/07/29(土) 10:53:29.27ID:tdLIMHOW そんなのどこのスレだってそうだろw
2chを何だと思ってんだ?w
2chを何だと思ってんだ?w
170名盤さん
2017/07/29(土) 16:18:44.76ID:r9ryvlET >>165
CD売上のシェア率がアメリカの音楽市場の20%に対しストリーミングの売上は50%だから
そうなっても仕方ないよ
CDだけのランキングだとアメリカの20%の市場データになってしまうので全米チャートとしては微妙な指標になってしまう
CD売上のシェア率がアメリカの音楽市場の20%に対しストリーミングの売上は50%だから
そうなっても仕方ないよ
CDだけのランキングだとアメリカの20%の市場データになってしまうので全米チャートとしては微妙な指標になってしまう
171名盤さん
2017/07/29(土) 17:36:12.47ID:ADk9MyL8 ラップといっても、今やHIPHOPだけとは限らないしなあ
テクノやクラブ系にも、ラップは普通にあるし
カテゴリー分け自体無意味
テクノやクラブ系にも、ラップは普通にあるし
カテゴリー分け自体無意味
172名盤さん
2017/07/29(土) 17:41:27.60ID:e+Trviwu amazarashiはラップ
くるり もラップ
ceroもラップ
くるり もラップ
ceroもラップ
173名盤さん
2017/07/29(土) 18:34:19.69ID:PvW8PZt1 Pete Rock & C.L. Smooth - All The Places
https://youtu.be/R2-xwhSoHtQ
Gang Starr - Mass Appeal
https://youtu.be/y9lNbNGbo24
Tony Toni Toné - Let's Get Down
https://youtu.be/VpY_ElM4CYk
Souls Of Mischief - 93 'Til Infinity
https://youtu.be/fXJc2NYwHjw
OC - Times Up
https://youtu.be/RzyaaMUCpWs
ロックにこんな格好いいトラック存在すんの?
https://youtu.be/R2-xwhSoHtQ
Gang Starr - Mass Appeal
https://youtu.be/y9lNbNGbo24
Tony Toni Toné - Let's Get Down
https://youtu.be/VpY_ElM4CYk
Souls Of Mischief - 93 'Til Infinity
https://youtu.be/fXJc2NYwHjw
OC - Times Up
https://youtu.be/RzyaaMUCpWs
ロックにこんな格好いいトラック存在すんの?
174名盤さん
2017/07/29(土) 19:39:28.37ID:NmqwGMEJ kkkがやたら自慢気に語るコープレがラッパーやEDMのDJ達とコラボしまくりなのに
よくロック代表みたいにして語れるよな
よくロック代表みたいにして語れるよな
175名盤さん
2017/07/29(土) 19:52:31.92ID:RXF6/hqx linkin parkとか21pilotsの曲は歌えるんだけどjayzやkendrick lamarの曲の歌詞を覚えようという気にはならないんだよね
詞が長いというのもあるんだけどキャッチーさという面で明確に欠けてるもんがあるよ
お前らjim hallを黙って座って聴けないでしょ?それと同じだよ
詞が長いというのもあるんだけどキャッチーさという面で明確に欠けてるもんがあるよ
お前らjim hallを黙って座って聴けないでしょ?それと同じだよ
176名盤さん
2017/07/29(土) 20:03:31.60ID:PvW8PZt1177名盤さん
2017/07/29(土) 20:10:28.15ID:9rVFb3Ov それ日本でも合唱起きるの?
179名盤さん
2017/07/29(土) 20:25:20.16ID:9rVFb3Ov 俺は東京生まれヒップホップ育ち 悪そうなやつは大体友達
思わず口ずさんでしまうのでこれに勝てるのあるの?
思わず口ずさんでしまうのでこれに勝てるのあるの?
180名盤さん
2017/07/29(土) 20:27:21.19ID:GslglOjo コープレとかアデルとかHIPHOPの洗練の足元にも及ばない激ダサ音楽だよね
完全に周回遅れ
完全に周回遅れ
181名盤さん
2017/07/29(土) 20:36:58.97ID:RXF6/hqx182KKK ◆6fIrzOf.VQP7
2017/07/29(土) 21:04:09.37ID:6Zeoe3jo183名盤さん
2017/07/29(土) 21:05:59.19ID:ggaelt6w 売れてるものが正しいならAKB>>>インディ系だぞ
184名盤さん
2017/07/29(土) 21:06:54.69ID:3OPVHEtf でも周回遅れ
185KKK ◆6fIrzOf.VQP7
2017/07/29(土) 21:08:06.49ID:6Zeoe3jo >>175
ちなみに、これ、トゥエンティ・ワン・パイロッツのフィリピンのマニラでのイベント映像
HeavyDirtySoul live in Manila - Twenty One Pilots
https://www.youtube.com/watch?v=lzbiwAcBCY4
stressed out live in manila - twenty one pilots
https://www.youtube.com/watch?v=zjXBWsk2EhU
合唱なんてレベルじゃなく聴衆の歌のほうがデカいw
アジア圏内で、こんな熱狂的なシンガロングを生み出してしまうのは、俺も想像できなかった
日本でワンオクがイベントやっても、ここまでの大騒ぎにはならないだろうな
ちなみに、これ、トゥエンティ・ワン・パイロッツのフィリピンのマニラでのイベント映像
HeavyDirtySoul live in Manila - Twenty One Pilots
https://www.youtube.com/watch?v=lzbiwAcBCY4
stressed out live in manila - twenty one pilots
https://www.youtube.com/watch?v=zjXBWsk2EhU
合唱なんてレベルじゃなく聴衆の歌のほうがデカいw
アジア圏内で、こんな熱狂的なシンガロングを生み出してしまうのは、俺も想像できなかった
日本でワンオクがイベントやっても、ここまでの大騒ぎにはならないだろうな
186KKK ◆6fIrzOf.VQP7
2017/07/29(土) 21:09:15.15ID:6Zeoe3jo187KKK ◆6fIrzOf.VQP7
2017/07/29(土) 21:13:31.18ID:6Zeoe3jo >>183
ビジネスとしての規模だけじゃなくてね
このグローバル化時代に、売り上げの80%以上がアメリカ国内という、ガラパゴス音楽であることを問題視してるんだよ
しかも、人種が偏ってる
カントリーがいくら売れても世界にとってはどうでもいい現象なのと同じだな
そもそも、市場規模は、白人のカントリーの方がデカいわけだよ
同じガラパゴス音楽としても、ヒップ・ホップは、まだまだなんだよな
ビジネスとしての規模だけじゃなくてね
このグローバル化時代に、売り上げの80%以上がアメリカ国内という、ガラパゴス音楽であることを問題視してるんだよ
しかも、人種が偏ってる
カントリーがいくら売れても世界にとってはどうでもいい現象なのと同じだな
そもそも、市場規模は、白人のカントリーの方がデカいわけだよ
同じガラパゴス音楽としても、ヒップ・ホップは、まだまだなんだよな
188KKK ◆6fIrzOf.VQP7
2017/07/29(土) 21:14:41.05ID:6Zeoe3jo ヒップ・ホップ聴くなら90年代をリアルタイムで経験してないとダメだな
ケンドリック・ラマーなんて90年代だったらデビューも出来てねえわ
今も、90年代のトリップ・ホップの表層をパクってるだけだしね
ケンドリック・ラマーなんて90年代だったらデビューも出来てねえわ
今も、90年代のトリップ・ホップの表層をパクってるだけだしね
189KKK ◆6fIrzOf.VQP7
2017/07/29(土) 21:15:27.96ID:6Zeoe3jo 俺ら世代は「ヒップ・ホップが一番面白かった時代」を知ってるのでw
どんなに頑張ってもゆとりのガキは俺らには勝てないよw
どんなに頑張ってもゆとりのガキは俺らには勝てないよw
190KKK ◆6fIrzOf.VQP7
2017/07/29(土) 21:16:53.74ID:6Zeoe3jo ラップは、ロック云々言う前に、まずはカントリーに勝てよ
カントリーにも負けてんだぞw
話はそれからだなw
カントリーにも負けてんだぞw
話はそれからだなw
191KKK ◆6fIrzOf.VQP7
2017/07/29(土) 21:22:25.95ID:6Zeoe3jo あと、ストリーミングの経済効果って、カラオケみたいに回数に応じて「アーティストが受け取る仕組み」の問題なんだよ
コンテンツとして、より多くの人に、消費されてるわけじゃない
1人のドレイクの追っかけがキチガイみたいに再生しまくったら、比例してドレイクに金が入る、というだけのシステム
つまり、AKB48の「握手券付きCD」と同じなんだよね
あれも指原の信者が100万円ぶんCD買えば、リスナーの数は増えてないけど、売り上げは増加するわけだからな
コンテンツとして、より多くの人に、消費されてるわけじゃない
1人のドレイクの追っかけがキチガイみたいに再生しまくったら、比例してドレイクに金が入る、というだけのシステム
つまり、AKB48の「握手券付きCD」と同じなんだよね
あれも指原の信者が100万円ぶんCD買えば、リスナーの数は増えてないけど、売り上げは増加するわけだからな
192KKK ◆6fIrzOf.VQP7
2017/07/29(土) 21:26:48.45ID:6Zeoe3jo 100万円ぶんのCDを買うのは大変な経済的負担だし、金が無いと出来ないが
ドレイクの曲を再生しまくるのは、ヒマさえあれば、金を払わなくても出来るからなw
江南スタイルの再生数みたいに工作してるとは言わないが、それが「出来る」形態の指標が出て来ちゃった、という点は加味すべきだよな
しかも、ビニール盤やCDで音源を有している人は、多くは、わざわざ同じ曲をストリーミングで聴かないだろうしね
ドレイクの曲を再生しまくるのは、ヒマさえあれば、金を払わなくても出来るからなw
江南スタイルの再生数みたいに工作してるとは言わないが、それが「出来る」形態の指標が出て来ちゃった、という点は加味すべきだよな
しかも、ビニール盤やCDで音源を有している人は、多くは、わざわざ同じ曲をストリーミングで聴かないだろうしね
193KKK ◆6fIrzOf.VQP7
2017/07/29(土) 21:28:11.15ID:6Zeoe3jo まあ、どのみち、北米しかツアー回ってない 「 アメリカ限定大物ラッパー 」 のラマー君には関係ない話だけどなw
194KKK ◆6fIrzOf.VQP7
2017/07/29(土) 21:29:01.00ID:6Zeoe3jo つか、アメリカみたいなダサい遅れた国でしか人気じゃないって時点で恥ずかしいと思うけどね
これからはアジアの時代だし
これからはアジアの時代だし
195名盤さん
2017/07/29(土) 21:32:06.98ID:3OPVHEtf 周回遅れのオッサンが何言っても説得力がないぞw
196KKK ◆6fIrzOf.VQP7
2017/07/29(土) 21:36:01.42ID:6Zeoe3jo HeavyDirtySoul live in Manila - Twenty One Pilots
https://www.youtube.com/watch?v=lzbiwAcBCY4
stressed out live in manila - twenty one pilots
https://www.youtube.com/watch?v=zjXBWsk2EhU
凄いよね・・・
フィリピンも一応英語圏とはいえ、この熱狂
「人種を超えて」ここまで人を熱狂させるのは、ロックスターにしか出来ない芸当だよね
同じ黒人同士、同一人種の中でしか「スターごっこ」出来ないラッパーとは偉い違いw
本物のグローバルスターはアジアの中でも愛されるという事だよな
https://www.youtube.com/watch?v=lzbiwAcBCY4
stressed out live in manila - twenty one pilots
https://www.youtube.com/watch?v=zjXBWsk2EhU
凄いよね・・・
フィリピンも一応英語圏とはいえ、この熱狂
「人種を超えて」ここまで人を熱狂させるのは、ロックスターにしか出来ない芸当だよね
同じ黒人同士、同一人種の中でしか「スターごっこ」出来ないラッパーとは偉い違いw
本物のグローバルスターはアジアの中でも愛されるという事だよな
197KKK ◆6fIrzOf.VQP7
2017/07/29(土) 21:37:11.11ID:6Zeoe3jo アメリカの黒人しか聴いてないジャンルを、わざわざアジア人が聴く必要はないからな
ロックは世界中で聴かれてるけど
ロックは世界中で聴かれてるけど
198KKK ◆6fIrzOf.VQP7
2017/07/29(土) 21:38:58.19ID:6Zeoe3jo ジャズとかクラシックに詳しいリスナーはヒップ・ホップは聴かないからな
199KKK ◆6fIrzOf.VQP7
2017/07/29(土) 21:39:24.31ID:6Zeoe3jo ロックは聴くけど
200名盤さん
2017/07/29(土) 21:56:17.35ID:ZDtGM6PO お前にはアデブwやコ〜プレwがお似合いなんだからそういう音楽的底辺のスレ行ってろよ
201KKK ◆6fIrzOf.VQP7
2017/07/29(土) 22:04:19.71ID:6Zeoe3jo 2016年〜ツアー日程まとめ
【ケンドリック・ラマー】
(3ヶ国)
アメリカ カナダ メキシコ
【トゥエンティ・ワン・パイロッツ】
(22ヶ国)
アメリカ カナダ メキシコ オーストラリア ニュージーランド フランス
ベルギー オランダ イギリス ドイツ イタリア チェコ ポーランド
デンマーク ノルウェー スウェーデン フィンランド ロシア
アルゼンチン チリ ブラジル 日本
こ こ ま で 差 が あ っ た と は ・・・ w
【ケンドリック・ラマー】
(3ヶ国)
アメリカ カナダ メキシコ
【トゥエンティ・ワン・パイロッツ】
(22ヶ国)
アメリカ カナダ メキシコ オーストラリア ニュージーランド フランス
ベルギー オランダ イギリス ドイツ イタリア チェコ ポーランド
デンマーク ノルウェー スウェーデン フィンランド ロシア
アルゼンチン チリ ブラジル 日本
こ こ ま で 差 が あ っ た と は ・・・ w
202KKK ◆6fIrzOf.VQP7
2017/07/29(土) 22:05:28.99ID:6Zeoe3jo ↑
もう、これが全てを物語ってるでしょ
グローバル時代に対応できてねえじゃん、誰かさんは
もう、これが全てを物語ってるでしょ
グローバル時代に対応できてねえじゃん、誰かさんは
203KKK ◆6fIrzOf.VQP7
2017/07/29(土) 22:07:02.77ID:6Zeoe3jo 清々しいまでの完全論破だなw
3ヶ国 VS 22ヶ国
勝負にならんw
3ヶ国 VS 22ヶ国
勝負にならんw
204KKK ◆6fIrzOf.VQP7
2017/07/29(土) 22:08:34.05ID:6Zeoe3jo キャハハハ!勝った勝った!キャハハハ!
205名盤さん
2017/07/29(土) 22:26:33.09ID:QcOV4ox1206名盤さん
2017/07/29(土) 22:45:45.69ID:hXCz1Ndb もういいKKK...休め...
ロックはヒップホップより上ってことにしてあげるから
もうここから出て行ってくれ
ロックはヒップホップより上ってことにしてあげるから
もうここから出て行ってくれ
207名盤さん
2017/07/29(土) 23:11:02.83ID:RXF6/hqx >>185
歌詞の方向性の問題もありそう
普段はメタファー使いまくりのTOPはstressed outでヒジョーにわかりやすく疲れた若者の気持ちを代弁したけど
ラマーのhumbleはあの辺のニュースやら関連人物やらに詳しくなければ意味不明でアーティストがどういう演出したいかわからずビーハンボービーハンボーって誰に言ってんだお前となる
歌詞の方向性の問題もありそう
普段はメタファー使いまくりのTOPはstressed outでヒジョーにわかりやすく疲れた若者の気持ちを代弁したけど
ラマーのhumbleはあの辺のニュースやら関連人物やらに詳しくなければ意味不明でアーティストがどういう演出したいかわからずビーハンボービーハンボーって誰に言ってんだお前となる
208名盤さん
2017/07/29(土) 23:38:21.61ID:9rVFb3Ov 今年のドレイクのモアライトも今の欧米文化なりスキャンダルの前提知識が求められるとこがあった
ヒップホップの芸能化
ヒップホップの芸能化
209KKK ◆6fIrzOf.VQP7
2017/07/30(日) 02:12:22.69ID:oxEnzLm8 2016年〜ツアー日程まとめ
【ケンドリック・ラマー】
(3ヶ国)
アメリカ カナダ メキシコ
【トゥエンティ・ワン・パイロッツ】
(22ヶ国)
アメリカ カナダ メキシコ オーストラリア ニュージーランド フランス
ベルギー オランダ イギリス ドイツ イタリア チェコ ポーランド
デンマーク ノルウェー スウェーデン フィンランド ロシア
アルゼンチン チリ ブラジル 日本
【ケンドリック・ラマー】
(3ヶ国)
アメリカ カナダ メキシコ
【トゥエンティ・ワン・パイロッツ】
(22ヶ国)
アメリカ カナダ メキシコ オーストラリア ニュージーランド フランス
ベルギー オランダ イギリス ドイツ イタリア チェコ ポーランド
デンマーク ノルウェー スウェーデン フィンランド ロシア
アルゼンチン チリ ブラジル 日本
210名盤さん
2017/07/30(日) 02:14:57.16ID:FHVV4cgr ジャズやクラシック好きはロックなんて幼稚な音楽聴かないよな
211KKK ◆6fIrzOf.VQP7
2017/07/30(日) 02:16:54.08ID:oxEnzLm8 日本台湾香港でしかライブ活動してないのに「世界のアムロ」なんて言うのと同じだなw
安室奈美恵ツアー開幕!台湾&香港に拡大、期間限定Twitterも
http://natalie.mu/music/news/159424
Jポップも、活動領域は狭いけど、売り上げだけ見ると世界チャートの首位に来ちゃうからなw
安室奈美恵ツアー開幕!台湾&香港に拡大、期間限定Twitterも
http://natalie.mu/music/news/159424
Jポップも、活動領域は狭いけど、売り上げだけ見ると世界チャートの首位に来ちゃうからなw
212KKK ◆6fIrzOf.VQP7
2017/07/30(日) 02:28:13.87ID:oxEnzLm8 今のアメリカはトランプを生み出した「閉じた王国」に転落したわけだが
そのトランプに反抗してる連中も同じようなガラパゴス芸人、ってのが皮肉だよね
本来は「ガラパゴスVSグローバル」の対立軸になると思うんだが「ガラパゴス右VSガラパゴス左」の対決になってる
そのトランプに反抗してる連中も同じようなガラパゴス芸人、ってのが皮肉だよね
本来は「ガラパゴスVSグローバル」の対立軸になると思うんだが「ガラパゴス右VSガラパゴス左」の対決になってる
213KKK ◆6fIrzOf.VQP7
2017/07/30(日) 02:29:24.66ID:oxEnzLm8 アメリカでのラップの蔓延はトランプ支持の広がりと表裏一体なんだろうな
まあ、その他世界のグローバル市民にとっては無関係な音楽だけどw
まあ、その他世界のグローバル市民にとっては無関係な音楽だけどw
214KKK ◆6fIrzOf.VQP7
2017/07/30(日) 04:13:15.74ID:oxEnzLm8 マジレスすると、ケンドリック・ラマーは才能あるし「DAMN.」は前作より面白い事やってると思うよ
ただ「その他ラッパー」のやってることはJラップと大差無いんだよな
横並び、右ならえのトレンドを追ってて、没個性的
今のロックは 「 それぞれが、ケンドリック・ラマー 」 だからな
1つのトレンドを皆で追ったりしないし、それぞれがそれぞれの独立したポリシーで、自立した活動をやってる
ラッパーでポリシー持って活動してるのはラマーぐらいで、あとは、3流のコラボ芸人だらけだからね
それで満足しちゃうぐらいの低レベルなリスナーが多いって事なんだと思うけど
ただ「その他ラッパー」のやってることはJラップと大差無いんだよな
横並び、右ならえのトレンドを追ってて、没個性的
今のロックは 「 それぞれが、ケンドリック・ラマー 」 だからな
1つのトレンドを皆で追ったりしないし、それぞれがそれぞれの独立したポリシーで、自立した活動をやってる
ラッパーでポリシー持って活動してるのはラマーぐらいで、あとは、3流のコラボ芸人だらけだからね
それで満足しちゃうぐらいの低レベルなリスナーが多いって事なんだと思うけど
215KKK ◆6fIrzOf.VQP7
2017/07/30(日) 04:16:21.36ID:oxEnzLm8 逆に、俺が問いたいのはさ
ケンドリック・ラマーと「その他、才能の無い平凡なラッパー」を一緒にしてる奴って、何も分かってないでしょ?という事なんだよな
それは同じロックというだけでレディオヘッドにもミューズにもコールドプレイにも同じ評価をしてしまうのと同じだからね
ケンドリック・ラマーと「その他、才能の無い平凡なラッパー」を一緒にしてる奴って、何も分かってないでしょ?という事なんだよな
それは同じロックというだけでレディオヘッドにもミューズにもコールドプレイにも同じ評価をしてしまうのと同じだからね
216KKK ◆6fIrzOf.VQP7
2017/07/30(日) 04:17:52.51ID:oxEnzLm8 つまり、洋楽板でケンドリック・ラマーの音楽を本当に理解してるのは、逆に批判的な俺だけ、という事なんだよね
他の連中は、ただのミーハーだろうね
他の連中は、ただのミーハーだろうね
217KKK ◆6fIrzOf.VQP7
2017/07/30(日) 04:20:47.70ID:oxEnzLm8 あと、これは断言しとくけど、ケンドリック・ラマーが売れたのは「ロックリスナーを取り込んだから」だぞ
前作「トゥ・ピンプ・ア・バタフライ」より売り上げが上がってるのが、その証拠だからね
これは、U2のボノをフィーチャーした成果だろうね
ボノのお陰で売れたんだよね、つまり
前作「トゥ・ピンプ・ア・バタフライ」より売り上げが上がってるのが、その証拠だからね
これは、U2のボノをフィーチャーした成果だろうね
ボノのお陰で売れたんだよね、つまり
218KKK ◆6fIrzOf.VQP7
2017/07/30(日) 04:26:29.77ID:oxEnzLm8 これも見ておけよ
ケンドリック・ラマーは、数年前は、イマジン・ドラゴンズとコラボして知名度を上げたんだよ
Imagine Dragons - Radioactive (Live on SNL) ft. Kendrick Lamar
https://www.youtube.com/watch?v=CHFfejYUX-U
Kendrick Lamar & Imagine Dragons Perform "m.A.A.d city/Radioactive" @ GRAMMYs
https://www.youtube.com/watch?v=uRhfXkI2DBA
こんな地道な「白人への営業」で、700万枚売り上げたイマジン・ドラゴンズのリスナーを引っ張ってきたわけだな
涙ぐましい努力だなw
でも、これで「ケンドリック・ラマーのラップだけは聴く」白人のロックファンが増えたのは間違いないだろう
イマジン・ドラゴンズとU2、さまさまだなw
ケンドリック・ラマーは、数年前は、イマジン・ドラゴンズとコラボして知名度を上げたんだよ
Imagine Dragons - Radioactive (Live on SNL) ft. Kendrick Lamar
https://www.youtube.com/watch?v=CHFfejYUX-U
Kendrick Lamar & Imagine Dragons Perform "m.A.A.d city/Radioactive" @ GRAMMYs
https://www.youtube.com/watch?v=uRhfXkI2DBA
こんな地道な「白人への営業」で、700万枚売り上げたイマジン・ドラゴンズのリスナーを引っ張ってきたわけだな
涙ぐましい努力だなw
でも、これで「ケンドリック・ラマーのラップだけは聴く」白人のロックファンが増えたのは間違いないだろう
イマジン・ドラゴンズとU2、さまさまだなw
219KKK ◆6fIrzOf.VQP7
2017/07/30(日) 04:27:08.65ID:oxEnzLm8 ロックに寄生して売れたんだね
ケンドリック・ラマーは
ケンドリック・ラマーは
220KKK ◆6fIrzOf.VQP7
2017/07/30(日) 04:27:25.47ID:oxEnzLm8 ぷぷぷ
221KKK ◆6fIrzOf.VQP7
2017/07/30(日) 05:03:51.92ID:oxEnzLm8 ちなみに俺が今、一番注目してるラッパーがこいつ
Kodak Black - Tunnel Vision [Official Music Video]
https://www.youtube.com/watch?v=JzSUgOmP66Q
KKKと十字架が燃やされてるPVは中々のもんだw
これぐらい、やってくれればいいんだけどね
セールス的にはパッとしないようだけどw
Kodak Black - Tunnel Vision [Official Music Video]
https://www.youtube.com/watch?v=JzSUgOmP66Q
KKKと十字架が燃やされてるPVは中々のもんだw
これぐらい、やってくれればいいんだけどね
セールス的にはパッとしないようだけどw
222KKK ◆6fIrzOf.VQP7
2017/07/30(日) 05:08:34.49ID:oxEnzLm8 つまり、白人に媚びないラッパーは、売れないんだよ
カルト的な人気は持てても
この現実を、ちゃんと受け止めてるヒップ・ホップリスナーがどれだけいるのかと
日本では俺ぐらいだろw
カルト的な人気は持てても
この現実を、ちゃんと受け止めてるヒップ・ホップリスナーがどれだけいるのかと
日本では俺ぐらいだろw
223名盤さん
2017/07/30(日) 07:16:24.85ID:21Ueuepn KKKさん流石っす
パネェっす
パネェっす
224名盤さん
2017/07/30(日) 07:18:37.63ID:Y8L0XdoP 洋楽ファンだけどヒップホップは邦楽の方が好き
実験的なヒップホップはだいたいDJ Krush Nujabes Shing02 降神(志人)Blue herbあたりがやりつくしてる
フライングロータスやケンドリックラマー聴いてもあまり新鮮味なかった
ロバートグラスパーやディアンジェロは好きだけど
実験的なヒップホップはだいたいDJ Krush Nujabes Shing02 降神(志人)Blue herbあたりがやりつくしてる
フライングロータスやケンドリックラマー聴いてもあまり新鮮味なかった
ロバートグラスパーやディアンジェロは好きだけど
225名盤さん
2017/07/30(日) 10:28:00.32ID:avoZiqnd226名盤さん
2017/07/30(日) 10:40:06.95ID:avoZiqnd たとえば同じビギーの曲でも
☆ 聴きやすさ 10 / 10
The Notorious B.I.G. - "Big Poppa"
https://youtu.be/phaJXp_zMYM
こういうキャッチーな曲はロック厨でも良さがわかっても
☆ 聴きやすさ 2 / 10
The What - Biggie Feat. Method Man
https://youtu.be/F_Z_B7UQ5bU
☆ 聴きやすさ 2 / 10
Gimme The Loot - Biggie
https://youtu.be/ZzvL4O3uomg
こういうハードコアな曲はロック厨には良さがわからない
だからロック厨からしたらビギーの1stは捨て曲だらけの凡作ってことになる
ロック厨にMobb DeepとかNwaが受けが悪い理由もそこにある
☆ 聴きやすさ 10 / 10
The Notorious B.I.G. - "Big Poppa"
https://youtu.be/phaJXp_zMYM
こういうキャッチーな曲はロック厨でも良さがわかっても
☆ 聴きやすさ 2 / 10
The What - Biggie Feat. Method Man
https://youtu.be/F_Z_B7UQ5bU
☆ 聴きやすさ 2 / 10
Gimme The Loot - Biggie
https://youtu.be/ZzvL4O3uomg
こういうハードコアな曲はロック厨には良さがわからない
だからロック厨からしたらビギーの1stは捨て曲だらけの凡作ってことになる
ロック厨にMobb DeepとかNwaが受けが悪い理由もそこにある
228名盤さん
2017/07/30(日) 14:25:22.73ID:vL2APXVT ID:avoZiqnd
この人は降神やTBHを知っててこんなレスしてるのかな?
この人は降神やTBHを知っててこんなレスしてるのかな?
229名盤さん
2017/07/30(日) 18:25:19.01ID:wmaBFa0Z 21パイロッツって歌の肝心な部分でラップしてるんだが…
230名盤さん
2017/07/30(日) 19:17:55.49ID:avoZiqnd >>228
そこらへん好きなやつはブラックミュージックのグルーヴとかリズムとかラップ自体が好きなわけじゃないから
ロック厨の延長・派生でしかない
ケンドリックの曲でもswimming poolsとかキャチーな曲しか良さがわからないだろう
そこらへん好きなやつはブラックミュージックのグルーヴとかリズムとかラップ自体が好きなわけじゃないから
ロック厨の延長・派生でしかない
ケンドリックの曲でもswimming poolsとかキャチーな曲しか良さがわからないだろう
231名盤さん
2017/07/30(日) 20:30:23.20ID:vL2APXVT リズムやグルーヴならヒップホップに限らなくてもいいよね
New Mastersoundsとか聴けば代用できるわけで
そもそも黒さ言い出したら今のトラップなんてどうなるんだよって話だしな
New Mastersoundsとか聴けば代用できるわけで
そもそも黒さ言い出したら今のトラップなんてどうなるんだよって話だしな
232名盤さん
2017/07/30(日) 20:42:48.21ID:vL2APXVT233名盤さん
2017/07/30(日) 21:32:26.75ID:avoZiqnd >>231
リズムグルーヴラップ全てが合わさってヒップホップだからな
トラックだけならビギーの曲より良いやつなんていくらでもあるがビギーほど高い評価を受けてるラッパーは他にほとんどいない
https://youtu.be/rEaPDNgUPLE
この曲はビギーのアンダーグラウンドヒットで俺も1、2位を争うぐらい好きなんだが
キャッチーさは無いからロック厨にはまず良さはわからないだろう
リズムグルーヴラップ全てが合わさってヒップホップだからな
トラックだけならビギーの曲より良いやつなんていくらでもあるがビギーほど高い評価を受けてるラッパーは他にほとんどいない
https://youtu.be/rEaPDNgUPLE
この曲はビギーのアンダーグラウンドヒットで俺も1、2位を争うぐらい好きなんだが
キャッチーさは無いからロック厨にはまず良さはわからないだろう
234名盤さん
2017/07/30(日) 22:37:15.36ID:avoZiqnd 俺のチョイスが古いというクレームがあったから2,000年以降で入門リストを作ってやったぞ
☆聴きやすさ 10/10 (入門レベル)
▼Eminem / Lose Yourself
https://youtu.be/02Zm-Ayv-PA
☆聴きやすさ 9/10 (超初心者レベル)
▼Wiz Khalifa - See You Again ft. Charlie Puth
https://youtu.be/RgKAFK5djSk
☆聴きやすさ 8/10(初心者レベル)
▼Kanye West - Through the Wire
https://youtu.be/Jr_5yTNvIt4
☆聴きやすさ 7/10(初心者に毛が生えたレベル)
▼Jay-Z & Kanye West - Niggas In Paris
https://youtu.be/gG_dA32oH44
☆聴きやすさ 6/10(やや中級者レベル)
▼Rae Sremmurd - Black Beatles
https://youtu.be/b8m9zhNAgKs
☆聴きやすさ 5/10 (中級者レベル)
▼Nas - One Mic
https://youtu.be/JCOURZ-yx4E
☆聴きやすさ 4/10 (やや上級者レベル)
▼Common - The Game
https://youtu.be/fXBbYqjsKLo
☆聴きやすさ 3/10 (上級者レベル)
▼Killer Mike - "Big Beast"
https://youtu.be/Z8-RmM5py1c
☆聴きやすさ 2/10 (超上級者レベル)
▼Future - Move That Dope ft. Pharrell Williams, Pusha T
https://youtu.be/wHguy4xHGSg
☆聴きやすさ 1/10(これがわかれば立派なヒップホップ耳!どんなヒップホップでも聴けます)
▼Kendrick Lamar -The Blacker the Berry
https://vimeo.com/119818524
☆聴きやすさ 10/10 (入門レベル)
▼Eminem / Lose Yourself
https://youtu.be/02Zm-Ayv-PA
☆聴きやすさ 9/10 (超初心者レベル)
▼Wiz Khalifa - See You Again ft. Charlie Puth
https://youtu.be/RgKAFK5djSk
☆聴きやすさ 8/10(初心者レベル)
▼Kanye West - Through the Wire
https://youtu.be/Jr_5yTNvIt4
☆聴きやすさ 7/10(初心者に毛が生えたレベル)
▼Jay-Z & Kanye West - Niggas In Paris
https://youtu.be/gG_dA32oH44
☆聴きやすさ 6/10(やや中級者レベル)
▼Rae Sremmurd - Black Beatles
https://youtu.be/b8m9zhNAgKs
☆聴きやすさ 5/10 (中級者レベル)
▼Nas - One Mic
https://youtu.be/JCOURZ-yx4E
☆聴きやすさ 4/10 (やや上級者レベル)
▼Common - The Game
https://youtu.be/fXBbYqjsKLo
☆聴きやすさ 3/10 (上級者レベル)
▼Killer Mike - "Big Beast"
https://youtu.be/Z8-RmM5py1c
☆聴きやすさ 2/10 (超上級者レベル)
▼Future - Move That Dope ft. Pharrell Williams, Pusha T
https://youtu.be/wHguy4xHGSg
☆聴きやすさ 1/10(これがわかれば立派なヒップホップ耳!どんなヒップホップでも聴けます)
▼Kendrick Lamar -The Blacker the Berry
https://vimeo.com/119818524
235名盤さん
2017/07/30(日) 22:50:26.29ID:fSu8wp9m ロック厨のおれも意外とイケる口ってことがわかった、ありがと
236名盤さん
2017/07/30(日) 23:16:48.60ID:F9phSAfm キャッチーじゃないとロックファンに受けないって変じゃないの?
ヒットチャート好きの間違い?
ヒットチャート好きの間違い?
237名盤さん
2017/07/30(日) 23:57:24.03ID:vL2APXVT >>236
ぶっちゃけ前からいるよこいつ
「ロック厨」がといいながらリズムとグルーブを連呼するけどリリックには全然触れない自称ヒップホップ好き
そもそもシンゴ2は元々コアなヒップホップファンから支持を集めた人なんだけど
そんなことも知らずにロック厨扱いしてるんだろうね
ぶっちゃけ前からいるよこいつ
「ロック厨」がといいながらリズムとグルーブを連呼するけどリリックには全然触れない自称ヒップホップ好き
そもそもシンゴ2は元々コアなヒップホップファンから支持を集めた人なんだけど
そんなことも知らずにロック厨扱いしてるんだろうね
238名盤さん
2017/07/31(月) 01:46:18.97ID:1Z2pdtvy >>237
リリックって語りだすとキリがないからな
そもそも俺は大学でかなり英語勉強したが英語力なんて全然ない中学の頃でもアメリカのヒップホップを普通に楽しめてた
リリック理解してより楽しめることはあっても、リリックを理解しないと楽しめない曲なんて未だ出会ってないな
音楽って感覚的に楽しむものだからパッと聴いて音楽としての魅力として感じるのは声質、フロウ、ライミングによるところが大きい
声は楽器だからな
ロック厨はトラックだけに注目してラッパーの声という楽器に関心がないから的外れなチョイスになる
リリックって語りだすとキリがないからな
そもそも俺は大学でかなり英語勉強したが英語力なんて全然ない中学の頃でもアメリカのヒップホップを普通に楽しめてた
リリック理解してより楽しめることはあっても、リリックを理解しないと楽しめない曲なんて未だ出会ってないな
音楽って感覚的に楽しむものだからパッと聴いて音楽としての魅力として感じるのは声質、フロウ、ライミングによるところが大きい
声は楽器だからな
ロック厨はトラックだけに注目してラッパーの声という楽器に関心がないから的外れなチョイスになる
239名盤さん
2017/07/31(月) 02:01:00.68ID:LZjtqhJp ロックファンはトラックだけに注目って、あなたがある特定の誰かを想定して言ってるんじゃないのですか?
声そのものとかボーカルも楽器の一つ、なんて言い古されている表現だと思いますよ。音楽ファンなら普通。
声そのものとかボーカルも楽器の一つ、なんて言い古されている表現だと思いますよ。音楽ファンなら普通。
240名盤さん
2017/07/31(月) 02:10:47.07ID:1Z2pdtvy >>236
具体例を挙げて説明しよう。同じアーティストの曲で比べるとわかりやすいだろ
☆ロック厨でも良さがわかる曲
Wu-Tang Clan - C.R.E.A.M.
https://youtu.be/PBwAxmrE194
A Tribe Called Quest - Electric Relaxation
https://youtu.be/WHRnvjCkTsw
Big Pun feat. Joe - Still Not A Player
https://youtu.be/aRBHlMoE7x8
The Notoroius B.I.G. - "Sky's The Limit"
https://youtu.be/d3vOeCkeCNA
★ロック厨にはウケない曲
Wu Tang Clan - Protect ya neck
https://youtu.be/HpQmFfdYFzY
A Tribe Called Quest - Scenario
https://youtu.be/Q6TLWqn82J4
Big Pun - Brave In The Heart
https://youtu.be/KZJ-TXpBKCU
Craig Mack - "Flava In Ya Ear" (Remix) (Feat. Notorious B.I.G.
https://youtu.be/PMbELEUfmIA
要するにわかりやすいトラックじゃないと理解できないから
ラップを前面に押し出したような曲は良さがわからない
ロック厨が、トラックが派手なパブリックエナミーは聴くがBDPやEPMD、RAKIMは全然聴かないのはそれが理由
具体例を挙げて説明しよう。同じアーティストの曲で比べるとわかりやすいだろ
☆ロック厨でも良さがわかる曲
Wu-Tang Clan - C.R.E.A.M.
https://youtu.be/PBwAxmrE194
A Tribe Called Quest - Electric Relaxation
https://youtu.be/WHRnvjCkTsw
Big Pun feat. Joe - Still Not A Player
https://youtu.be/aRBHlMoE7x8
The Notoroius B.I.G. - "Sky's The Limit"
https://youtu.be/d3vOeCkeCNA
★ロック厨にはウケない曲
Wu Tang Clan - Protect ya neck
https://youtu.be/HpQmFfdYFzY
A Tribe Called Quest - Scenario
https://youtu.be/Q6TLWqn82J4
Big Pun - Brave In The Heart
https://youtu.be/KZJ-TXpBKCU
Craig Mack - "Flava In Ya Ear" (Remix) (Feat. Notorious B.I.G.
https://youtu.be/PMbELEUfmIA
要するにわかりやすいトラックじゃないと理解できないから
ラップを前面に押し出したような曲は良さがわからない
ロック厨が、トラックが派手なパブリックエナミーは聴くがBDPやEPMD、RAKIMは全然聴かないのはそれが理由
241名盤さん
2017/07/31(月) 02:39:56.06ID:xo/QIhBX ロック好きの心理を全く分かってねーな、この馬鹿
そもそもロック好きは往々にして
女を侍らせてパーリー、マニー、ヒャッホーウ、みたいな雰囲気が嫌いなのであって
トラックが分かり易い=ロック好きが良さを理解できる ではないから
トラックが分かり易い=ポップス好きも聞ける なら話は分かるが
そもそもロック好きはトラックの分かり易さを一切求めていない
そもそもお前らヒップホッパーには理解できないプログレやドゥームやシューゲイズやポストロックやアヴァンギャルドや
音楽的な複雑さ、分かりづらさはヒップホップなんかよりもロックのが圧倒的に高い
お前はロック好きの嗜好を分かった気になってるだけの井の中の蛙
そもそもロック好きは往々にして
女を侍らせてパーリー、マニー、ヒャッホーウ、みたいな雰囲気が嫌いなのであって
トラックが分かり易い=ロック好きが良さを理解できる ではないから
トラックが分かり易い=ポップス好きも聞ける なら話は分かるが
そもそもロック好きはトラックの分かり易さを一切求めていない
そもそもお前らヒップホッパーには理解できないプログレやドゥームやシューゲイズやポストロックやアヴァンギャルドや
音楽的な複雑さ、分かりづらさはヒップホップなんかよりもロックのが圧倒的に高い
お前はロック好きの嗜好を分かった気になってるだけの井の中の蛙
242KKK ◆6fIrzOf.VQP7
2017/07/31(月) 04:17:43.50ID:vvKggqR0 洋楽板のヒップ・ホップ厨って、口で言うほどヒップ・ホップに詳しくない、ってのがオチなんだよなw
243KKK ◆6fIrzOf.VQP7
2017/07/31(月) 04:40:49.89ID:vvKggqR0 こいつらなんかも面白いよ
Rae Sremmurd - Black Beatles ft. Gucci Mane
https://www.youtube.com/watch?v=b8m9zhNAgKs
Rae Sremmurd - Swang
https://www.youtube.com/watch?v=dmJefsOErr0
ブラック・ビートルズwとか言っちゃって
今のヒップ・ホップを掘ってくと判明するのが、実は 「 黒人の、白人ロック厨 」 がやってんだね
でも、俺にとっては「テクノ・ポップ」なんだよな、これ
IDMにラップ乗せて、いっちょ上がりだから
ただ、賞味期限短そうなんだよな
5年後に聴けるとは思えない
Rae Sremmurd - Black Beatles ft. Gucci Mane
https://www.youtube.com/watch?v=b8m9zhNAgKs
Rae Sremmurd - Swang
https://www.youtube.com/watch?v=dmJefsOErr0
ブラック・ビートルズwとか言っちゃって
今のヒップ・ホップを掘ってくと判明するのが、実は 「 黒人の、白人ロック厨 」 がやってんだね
でも、俺にとっては「テクノ・ポップ」なんだよな、これ
IDMにラップ乗せて、いっちょ上がりだから
ただ、賞味期限短そうなんだよな
5年後に聴けるとは思えない
244KKK ◆6fIrzOf.VQP7
2017/07/31(月) 04:46:22.45ID:vvKggqR0 こいつらは上に出てたなw
ただ、ちょっと狙い過ぎというか、ケレン味があるのよね
この音楽性で「ブラック・ビートルズ」と言われても、引用に必然性を感じない
そこがアメリカ以外の国にまでは波及しない不足点かな、と思う
ただ、ちょっと狙い過ぎというか、ケレン味があるのよね
この音楽性で「ブラック・ビートルズ」と言われても、引用に必然性を感じない
そこがアメリカ以外の国にまでは波及しない不足点かな、と思う
245KKK ◆6fIrzOf.VQP7
2017/07/31(月) 04:51:26.28ID:vvKggqR0 やろうとしてることは分かるんだけど、なら、ド直球でビートルズをサンプリングするとか
それぐらい引用アートに徹して欲しい
そもそも「ブラック・ビートルズ」なんて大胆な曲名を付けるからには、ビートルズファンに聴かれなきゃ面白くないじゃんw
結局、狭いとこで、信者相手にオナニーやってるだけなんだよな
それぐらい引用アートに徹して欲しい
そもそも「ブラック・ビートルズ」なんて大胆な曲名を付けるからには、ビートルズファンに聴かれなきゃ面白くないじゃんw
結局、狭いとこで、信者相手にオナニーやってるだけなんだよな
246KKK ◆6fIrzOf.VQP7
2017/07/31(月) 04:53:46.57ID:vvKggqR0 Aphex Twin - Beetles
https://www.youtube.com/watch?v=6JZvwbJeseA
ちなみにエイフェックス・ツインにも「ビートルズ」というタイトルの曲がある
https://www.youtube.com/watch?v=6JZvwbJeseA
ちなみにエイフェックス・ツインにも「ビートルズ」というタイトルの曲がある
247名盤さん
2017/07/31(月) 06:28:20.63ID:2C1vWLWJ 現役バンドすらロック衰退を認めてるのに
日本のロック厨は頑なに認めないんだな?
↓
カサビアンが、ヒット・チャートにバンドがほとんど入っていない現状を嘆いた。
ヴォーカルのトム・ミーガンは、インターネットのせいで情報が大量に出回り、
ロックの輝きが奪われたと主張。彼は『NME』誌のインタビューで、「このところ、
トップ40内にバンドがまったく入ってなくないか? シングルも、アルバム・
チャートにもさ。バンドが全然いないんだよ」と語り、その理由を「俺が思うに、
インターネットがロックンロールの輝きを奪いやがったんだ。今じゃ何だって
(ネット上に)ばらまかれているからな」と分析した。
一方、ギター兼ソングライターのセルジオ・ピッツォーノは、昨夏、UK最強の
ロック・バンドの呼び声も高かったオアシスが解散した後、その後継者として
ふさわしいバンドが不足していると指摘。
clickliverpool.comに対し、「俺たちがUK一ビッグなバンドとは言わないが、
オアシスが解散した今、まともなロックンロール・バンドはそうは残っちゃいないだろ。
1組でも名前を挙げられるか? 俺たちと、アークティック・モンキーズくらいだろ。
残りどれも、クソみたいなアルバムを出してるか、存在自体どうでもいいヤツら
ばかりさ」と、そもそも才能のあるバンドが少なすぎると嘆いていた。
ソース:VIBE
http://www.vibe-net.com/news/?news=2002481
日本のロック厨は頑なに認めないんだな?
↓
カサビアンが、ヒット・チャートにバンドがほとんど入っていない現状を嘆いた。
ヴォーカルのトム・ミーガンは、インターネットのせいで情報が大量に出回り、
ロックの輝きが奪われたと主張。彼は『NME』誌のインタビューで、「このところ、
トップ40内にバンドがまったく入ってなくないか? シングルも、アルバム・
チャートにもさ。バンドが全然いないんだよ」と語り、その理由を「俺が思うに、
インターネットがロックンロールの輝きを奪いやがったんだ。今じゃ何だって
(ネット上に)ばらまかれているからな」と分析した。
一方、ギター兼ソングライターのセルジオ・ピッツォーノは、昨夏、UK最強の
ロック・バンドの呼び声も高かったオアシスが解散した後、その後継者として
ふさわしいバンドが不足していると指摘。
clickliverpool.comに対し、「俺たちがUK一ビッグなバンドとは言わないが、
オアシスが解散した今、まともなロックンロール・バンドはそうは残っちゃいないだろ。
1組でも名前を挙げられるか? 俺たちと、アークティック・モンキーズくらいだろ。
残りどれも、クソみたいなアルバムを出してるか、存在自体どうでもいいヤツら
ばかりさ」と、そもそも才能のあるバンドが少なすぎると嘆いていた。
ソース:VIBE
http://www.vibe-net.com/news/?news=2002481
248名盤さん
2017/07/31(月) 06:30:22.63ID:gsp4ltmq249名盤さん
2017/07/31(月) 06:33:20.60ID:gsp4ltmq >>232
レイジはまだ歌っていた部分が殆ど
311もそう
21は多くの曲で一番盛り上がる所にラップが入る
(もっとも日本のリスナーはあそこで盛り上がらんかもしれない
何といっても歌詞が判ってない人が多いし)
レイジはまだ歌っていた部分が殆ど
311もそう
21は多くの曲で一番盛り上がる所にラップが入る
(もっとも日本のリスナーはあそこで盛り上がらんかもしれない
何といっても歌詞が判ってない人が多いし)
250KKK ◆6fIrzOf.VQP7
2017/07/31(月) 06:34:03.38ID:vvKggqR0 だから大して売れてないんだろw
笑えないよw
しょせんはアメリカの中の隅っこで内輪ノリで盛り上がってるだけのオナニー音楽だよね
笑えないよw
しょせんはアメリカの中の隅っこで内輪ノリで盛り上がってるだけのオナニー音楽だよね
251KKK ◆6fIrzOf.VQP7
2017/07/31(月) 06:35:36.42ID:vvKggqR0252KKK ◆6fIrzOf.VQP7
2017/07/31(月) 06:36:44.63ID:vvKggqR0253KKK ◆6fIrzOf.VQP7
2017/07/31(月) 06:38:19.05ID:vvKggqR0 そもそも、そのカサビアンのインタビュー、オアシスが解散した2009年〜2010年の記事じゃん
ドヤ顔で7年前の消えた記事を貼るなよw
みっともないw
ドヤ顔で7年前の消えた記事を貼るなよw
みっともないw
254KKK ◆6fIrzOf.VQP7
2017/07/31(月) 06:40:22.18ID:vvKggqR0 ツアー日程
【ケンドリック・ラマー】
(3ヶ国)
アメリカ カナダ メキシコ
【トゥエンティ・ワン・パイロッツ】
(22ヶ国)
アメリカ カナダ メキシコ オーストラリア ニュージーランド フランス
ベルギー オランダ イギリス ドイツ イタリア チェコ ポーランド
デンマーク ノルウェー スウェーデン フィンランド ロシア
アルゼンチン チリ ブラジル 日本
もう、これで勝負付いてるじゃん
どんなに流行ってても、それが「一部」に過ぎなかったら、日本のアイドルブームと変わらん
そうだろ?
【ケンドリック・ラマー】
(3ヶ国)
アメリカ カナダ メキシコ
【トゥエンティ・ワン・パイロッツ】
(22ヶ国)
アメリカ カナダ メキシコ オーストラリア ニュージーランド フランス
ベルギー オランダ イギリス ドイツ イタリア チェコ ポーランド
デンマーク ノルウェー スウェーデン フィンランド ロシア
アルゼンチン チリ ブラジル 日本
もう、これで勝負付いてるじゃん
どんなに流行ってても、それが「一部」に過ぎなかったら、日本のアイドルブームと変わらん
そうだろ?
255KKK ◆6fIrzOf.VQP7
2017/07/31(月) 06:40:50.42ID:vvKggqR0 理解しろバーカ 理解しろバーカ 理解しろバーカ
256名盤さん
2017/07/31(月) 07:17:40.57ID:mKUSVrr9 ヒップホップ厨がジャンル分けにうるさいメタラー並に面倒くさいってことは分かったw
257名盤さん
2017/07/31(月) 07:25:44.85ID:HbCwcuIi Forbes The World's Highest-Paid Celebrities 2017
https://www.forbes.com/celebrities/list/#tab:overall_category:Musicians
Musicians
#*1 Sean Combs ($130 M) ラッパー 47歳
#*2 Beyonce Knowles ($105 M) R&B 35歳
#*4 Drake ($94 M) ラッパー 30歳
#*6 The Weeknd ($92 M) R&B 27歳
#*8 Coldplay ($88 M) ロック 平均年齢 40歳
#11 Guns N' Roses ($84 M) ロック 平均年齢 53歳
#13 Justin Bieber ($83.5 M) ポップス 23歳
#17 Bruce Springsteen ($75 M) ロック 67歳
#18 Adele ($69 M) ポップス 29歳
#21 Metallica ($66.5 M) メタル 平均年齢 53歳
#26 Garth Brooks ($60 M) カントリー 57歳
#26 Elton John ($60 M) ポップス 70歳
#32 Paul McCartney ($54 M) ロック 75歳
#32 Red Hot Chili Peppers ($54 M) ロック 平均年齢 50歳
#35 Jimmy Buffett ($50.5 M) カントリー 71歳
#40 Calvin Harris ($48.5 M) EDM 33歳
#49 Taylor Swift ($44 M) カントリー 27歳
#53 Kenny Chesney ($42.5 M) カントリー 49歳
#55 Luke Bryan ($42 M) カントリー 41歳
#55 Celine Dion ($42 M) ポップス 49歳
https://www.forbes.com/celebrities/list/#tab:overall_category:Musicians
Musicians
#*1 Sean Combs ($130 M) ラッパー 47歳
#*2 Beyonce Knowles ($105 M) R&B 35歳
#*4 Drake ($94 M) ラッパー 30歳
#*6 The Weeknd ($92 M) R&B 27歳
#*8 Coldplay ($88 M) ロック 平均年齢 40歳
#11 Guns N' Roses ($84 M) ロック 平均年齢 53歳
#13 Justin Bieber ($83.5 M) ポップス 23歳
#17 Bruce Springsteen ($75 M) ロック 67歳
#18 Adele ($69 M) ポップス 29歳
#21 Metallica ($66.5 M) メタル 平均年齢 53歳
#26 Garth Brooks ($60 M) カントリー 57歳
#26 Elton John ($60 M) ポップス 70歳
#32 Paul McCartney ($54 M) ロック 75歳
#32 Red Hot Chili Peppers ($54 M) ロック 平均年齢 50歳
#35 Jimmy Buffett ($50.5 M) カントリー 71歳
#40 Calvin Harris ($48.5 M) EDM 33歳
#49 Taylor Swift ($44 M) カントリー 27歳
#53 Kenny Chesney ($42.5 M) カントリー 49歳
#55 Luke Bryan ($42 M) カントリー 41歳
#55 Celine Dion ($42 M) ポップス 49歳
258名盤さん
2017/07/31(月) 07:26:14.12ID:HbCwcuIi #55 Jay Z ($42 M) ラッパー 47歳
#60 Bruno Mars ($39 M) ポップス 31歳
#60 Tiësto ($39 M) EDM 48歳
#65 Jennifer Lopez ($38 M) ラテン 47歳
#65 The Chainsmokers ($38 M) EDM 平均年齢 28歳
#71 Dolly Parton ($37 M) カントリー 71歳
#71 Ed Sheeran ($37 M) ポップス 26歳
#77 Rihanna ($36 M) R&B 29歳
#80 Bon Jovi ($35.5 M) ロック 平均年齢 59歳
#82 Billy Joel ($35 M) ポップス 68歳
#83 Dr. Dre ($34.5 M) ラッパー 52歳
#83 Florida Georgia Line ($34.5 M) カントリー 平均年齢 30歳
#83 Toby Keith ($34.5 M) カントリー 56歳
#89 Britney Spears ($34 M) ポップス 35歳
#95 Chance The Rapper ($33 M) ラッパー 24歳
#95 Katy Perry ($33 M) ポップス 32歳
#98 Jason Aldean ($32.5 M) カントリー 40歳
ロック= 50歳、60歳が中心に聞く高齢者の音楽
EDM、R&B、HIPHOP=若者から40歳を中心の音楽文化
ロックはレジェンド達がいなくなれば本当に終わりそう
若手が全く出てこないし
#60 Bruno Mars ($39 M) ポップス 31歳
#60 Tiësto ($39 M) EDM 48歳
#65 Jennifer Lopez ($38 M) ラテン 47歳
#65 The Chainsmokers ($38 M) EDM 平均年齢 28歳
#71 Dolly Parton ($37 M) カントリー 71歳
#71 Ed Sheeran ($37 M) ポップス 26歳
#77 Rihanna ($36 M) R&B 29歳
#80 Bon Jovi ($35.5 M) ロック 平均年齢 59歳
#82 Billy Joel ($35 M) ポップス 68歳
#83 Dr. Dre ($34.5 M) ラッパー 52歳
#83 Florida Georgia Line ($34.5 M) カントリー 平均年齢 30歳
#83 Toby Keith ($34.5 M) カントリー 56歳
#89 Britney Spears ($34 M) ポップス 35歳
#95 Chance The Rapper ($33 M) ラッパー 24歳
#95 Katy Perry ($33 M) ポップス 32歳
#98 Jason Aldean ($32.5 M) カントリー 40歳
ロック= 50歳、60歳が中心に聞く高齢者の音楽
EDM、R&B、HIPHOP=若者から40歳を中心の音楽文化
ロックはレジェンド達がいなくなれば本当に終わりそう
若手が全く出てこないし
259名盤さん
2017/07/31(月) 08:27:29.21ID:RYlIecwr なぜ明らかに音楽以外の収入の方が多いSean Combsが一位のランキングを持ってくるのか
ていうかそれ見てもラッパーにしたって高齢なのは変わらんしまだビーバーとdrakeの時代と言われた方がしっくりくる
結局その収入の出どころをこのスレのヒップホップファンがはっきりさせないせいでホントに世界(英語圏以外)でも流行ってるのかわからんし実際クソコテにすら反論できてないじゃん
ていうかそれ見てもラッパーにしたって高齢なのは変わらんしまだビーバーとdrakeの時代と言われた方がしっくりくる
結局その収入の出どころをこのスレのヒップホップファンがはっきりさせないせいでホントに世界(英語圏以外)でも流行ってるのかわからんし実際クソコテにすら反論できてないじゃん
260名盤さん
2017/07/31(月) 11:50:09.44ID:/vR6GsZk 21て盛り上がってるとこラップか?
RideもStressed OutもHeathensも歌ってるだろ笑
RideもStressed OutもHeathensも歌ってるだろ笑
261名盤さん
2017/07/31(月) 11:53:42.28ID:2C1vWLWJ 海外ロックってほんとに死んだよな?
世間じゃ誰も話題にしなくなった
コープレ、マルーン5、イマドラ、21パイロッツ
とかのロックバンドとかでHot100とかにたまにランクインする売れてるのはいるけどやってることが完全にポップミュージックになってるからな
もはや新しいもの否定して同じことやり続けてる奴の方がマシなレベルに
ポストグランジも最近のはもうポップスと変わらん
ギターロックは完全に終わったよ
世間じゃ誰も話題にしなくなった
コープレ、マルーン5、イマドラ、21パイロッツ
とかのロックバンドとかでHot100とかにたまにランクインする売れてるのはいるけどやってることが完全にポップミュージックになってるからな
もはや新しいもの否定して同じことやり続けてる奴の方がマシなレベルに
ポストグランジも最近のはもうポップスと変わらん
ギターロックは完全に終わったよ
262名盤さん
2017/07/31(月) 12:13:56.03ID:CBc96Jeu >>261
HOT100といわれても00年代日本で盛り上がったリバティーンズってアメリカだと
圏外 Up the Bracket
111位 The Libertines
圏外 Anthems for Doomed Youth
このありさま
今時「アメリカでは―」というのは中年や爺さんぐらいになってしまった
このスレにおいて「今のトラップはここがこうでこういいんだぜ」みたいな書き込みはされない
HOT100といわれても00年代日本で盛り上がったリバティーンズってアメリカだと
圏外 Up the Bracket
111位 The Libertines
圏外 Anthems for Doomed Youth
このありさま
今時「アメリカでは―」というのは中年や爺さんぐらいになってしまった
このスレにおいて「今のトラップはここがこうでこういいんだぜ」みたいな書き込みはされない
263名盤さん
2017/07/31(月) 12:20:15.42ID:X9uuIjPp 盛り上がったって具体的に何万枚売れたんだよ
アメリカで111位でも日本より売上枚数多いかもな
アメリカで111位でも日本より売上枚数多いかもな
264名盤さん
2017/07/31(月) 12:24:13.06ID:CBc96Jeu そもそもオルタナティブが駄目なら今年のLONDON GRAMMARのUK1位なんてありえない
激しいロックが売れないならその通りだけどそれはヒップホップも同じで今ハーコーはあまり求められてない
スローな時代
激しいロックが売れないならその通りだけどそれはヒップホップも同じで今ハーコーはあまり求められてない
スローな時代
265名盤さん
2017/07/31(月) 13:01:00.76ID:2C1vWLWJ レッド・ホット・チリ・ペッパーズのフリー、ロックは死んでいると語る
https://rockinon.com/news/detail/143456
言ってたやつらはただのかっこつけでしょ
でもフリーのロックは死んだは実際に商業的に死んでんだから実情を表してる
ロックっていつからこんなにダサいものになったんだろう?
昔は演歌や歌謡曲を馬鹿にしてたけど気が付いたらロックそのものが老人音楽に成り下がっていた
ビートルズ、ローリング・ストーンズ、レッド・ツェッペリン、AC/DC、ブラック・サバス、クィーン、ピンク・フロイド…
メタリカ、ヴァン・へイレン、キス、エアロスミスといったスーパービッグバンドは2000年になってから完全に出なくなったよな?
昔のロックは死んだ発言はロック界の余裕故だったが、本当にロック死んでしまった
https://rockinon.com/news/detail/143456
言ってたやつらはただのかっこつけでしょ
でもフリーのロックは死んだは実際に商業的に死んでんだから実情を表してる
ロックっていつからこんなにダサいものになったんだろう?
昔は演歌や歌謡曲を馬鹿にしてたけど気が付いたらロックそのものが老人音楽に成り下がっていた
ビートルズ、ローリング・ストーンズ、レッド・ツェッペリン、AC/DC、ブラック・サバス、クィーン、ピンク・フロイド…
メタリカ、ヴァン・へイレン、キス、エアロスミスといったスーパービッグバンドは2000年になってから完全に出なくなったよな?
昔のロックは死んだ発言はロック界の余裕故だったが、本当にロック死んでしまった
266名盤さん
2017/07/31(月) 13:18:16.84ID:CBc96Jeu >.264
必死に「海外ではああああああああああああ」してるけど
もう海外で売れてる曲なんてあの日本嫌いの嫌儲でさえこういう反応されてるってことを認識しよう
日本が音楽後進国とデータで証明される!世界30カ国以上で1位の大ヒット曲が日本だけ96位www [無断転載禁止](c)2ch.net
http://leia.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1501058732/
8 今は洋楽も糞曲ばっかだし
18 むしろこれは誇っていいわ
31 こういう曲ってIQ低いDQNみたいなやつが聴いてるんだろ
32 悪いけど全然良さがわからん
43 ずっと一本調子できついわ
45 つまんねー曲
58 ft. Daddy Yankeeの時点であぁ…って感じ AKBよりはマシだけど別に大したもんじゃない
63 欧米で受ける南米の曲ってほんと意味不明だわ MV的にもまったく面白くない
79 すげえ無難そうなきいたことありそうな曲だなおい
82 女、裸、スラム街 完全に向こうのマイルドヤンキー向けじゃん
93 ジャスティンビーバー様様のつまらん曲 欧米横並びの市場も面白くはない
105 これはゴミだから売れないのが正しいわ
110 なんでこんなせわしない息苦しい曲が主流になってんだろうな 早口言葉大会かよ
124 ちょろっと聞いてみたけどよくあるレゲトンじゃねーか jpopよりマシとはいえアメリカの音楽もワンパターンが多い
125 なにこれスペイン語?これのどこがいいのかさっぱりわからん
127 今の若い連中は洋楽なんて全く興味ないからな、まっしょうがない。
必死に「海外ではああああああああああああ」してるけど
もう海外で売れてる曲なんてあの日本嫌いの嫌儲でさえこういう反応されてるってことを認識しよう
日本が音楽後進国とデータで証明される!世界30カ国以上で1位の大ヒット曲が日本だけ96位www [無断転載禁止](c)2ch.net
http://leia.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1501058732/
8 今は洋楽も糞曲ばっかだし
18 むしろこれは誇っていいわ
31 こういう曲ってIQ低いDQNみたいなやつが聴いてるんだろ
32 悪いけど全然良さがわからん
43 ずっと一本調子できついわ
45 つまんねー曲
58 ft. Daddy Yankeeの時点であぁ…って感じ AKBよりはマシだけど別に大したもんじゃない
63 欧米で受ける南米の曲ってほんと意味不明だわ MV的にもまったく面白くない
79 すげえ無難そうなきいたことありそうな曲だなおい
82 女、裸、スラム街 完全に向こうのマイルドヤンキー向けじゃん
93 ジャスティンビーバー様様のつまらん曲 欧米横並びの市場も面白くはない
105 これはゴミだから売れないのが正しいわ
110 なんでこんなせわしない息苦しい曲が主流になってんだろうな 早口言葉大会かよ
124 ちょろっと聞いてみたけどよくあるレゲトンじゃねーか jpopよりマシとはいえアメリカの音楽もワンパターンが多い
125 なにこれスペイン語?これのどこがいいのかさっぱりわからん
127 今の若い連中は洋楽なんて全く興味ないからな、まっしょうがない。
267名盤さん
2017/07/31(月) 13:34:45.16ID:CBc96Jeu 間違い>>265だった
いい加減に「今の受けてる音楽は底辺DQN向け」という認識がされてるのに「海外でゅえわああああ」しても無意味ってことに気付いてほしいね
このスレここまで「今のトラップのここがこうでこういいんだ」って書き込みがないし、何より日本はロック>ヒップホップなんだから
まあID:2C1vWLWJさんは都合の悪いことはスルーして次はジーン・シモンズのロックは死んだ記事でも持ってくんのかな?
いい加減に「今の受けてる音楽は底辺DQN向け」という認識がされてるのに「海外でゅえわああああ」しても無意味ってことに気付いてほしいね
このスレここまで「今のトラップのここがこうでこういいんだ」って書き込みがないし、何より日本はロック>ヒップホップなんだから
まあID:2C1vWLWJさんは都合の悪いことはスルーして次はジーン・シモンズのロックは死んだ記事でも持ってくんのかな?
268名盤さん
2017/07/31(月) 13:41:36.62ID:2C1vWLWJ MUSEのマシュー・ベラミーは伝統的なロック・バンドについて衰退しつつあると考えているとし、
自分たちもそうした絶滅しかけの部類の一部だと語っている。
「伝統的な20世紀半ばの観点から言えば、僕らは最後のロック・バンドの一つだと思うんだ。
http://nme-jp.com/news/21843/
マシュー・ベラミーさんですらこの認識なんだよなぁ
アーティストサイドさんがこう言ってる
いくら日本のお爺さんがロックは終わってないとか言いはっても現場サイドが終わってることを認めてる
自分たちもそうした絶滅しかけの部類の一部だと語っている。
「伝統的な20世紀半ばの観点から言えば、僕らは最後のロック・バンドの一つだと思うんだ。
http://nme-jp.com/news/21843/
マシュー・ベラミーさんですらこの認識なんだよなぁ
アーティストサイドさんがこう言ってる
いくら日本のお爺さんがロックは終わってないとか言いはっても現場サイドが終わってることを認めてる
269名盤さん
2017/07/31(月) 14:05:16.54ID:r/UvyCqP やっててわかるんやろな
聴いててもわかるんだからなおさらだ
聴いててもわかるんだからなおさらだ
270名盤さん
2017/07/31(月) 14:21:27.76ID:CBc96Jeu フリーとかって大統領選でサンダースを絶賛してたよね
黒人からは「理想主義者の白人」と見なされてたけど
その後ヒラリーが大統領になるかと思いきやまさかのトランプ
アメリカのポップスターは、束になってもトランプに勝てなかった
http://shiba710.hateblo.jp/entry/2016/11/10/145014
ID:2C1vWLWJさんが大統領選をどう思ってたか気になるとこだね
「数字がすべて!トランプ最高!」だったのかな?
まあその後のトランプは化けの皮がはがれて今に至るけど
黒人からは「理想主義者の白人」と見なされてたけど
その後ヒラリーが大統領になるかと思いきやまさかのトランプ
アメリカのポップスターは、束になってもトランプに勝てなかった
http://shiba710.hateblo.jp/entry/2016/11/10/145014
ID:2C1vWLWJさんが大統領選をどう思ってたか気になるとこだね
「数字がすべて!トランプ最高!」だったのかな?
まあその後のトランプは化けの皮がはがれて今に至るけど
271名盤さん
2017/07/31(月) 14:31:05.39ID:CBc96Jeu https://www.youtube.com/watch?v=kJQP7kiw5Fk
ていうか馬鹿にされるこの曲の凄さを時代遅れのロック厨共にアピった方がいいと思うんだけどね
欧米が偉い
もはやこれが通じなくなってるのが今なんだから
ていうか馬鹿にされるこの曲の凄さを時代遅れのロック厨共にアピった方がいいと思うんだけどね
欧米が偉い
もはやこれが通じなくなってるのが今なんだから
272名盤さん
2017/07/31(月) 16:56:05.27ID:mUElzGqO273名盤さん
2017/07/31(月) 17:25:00.52ID:CBc96Jeu274名盤さん
2017/07/31(月) 18:22:58.22ID:mKUSVrr9276KKK ◆6fIrzOf.VQP7
2017/07/31(月) 19:45:48.50ID:vvKggqR0 ツアー日程
【ケンドリック・ラマー】
(3ヶ国)
アメリカ カナダ メキシコ
【トゥエンティ・ワン・パイロッツ】
(22ヶ国)
アメリカ カナダ メキシコ オーストラリア ニュージーランド フランス
ベルギー オランダ イギリス ドイツ イタリア チェコ ポーランド
デンマーク ノルウェー スウェーデン フィンランド ロシア
アルゼンチン チリ ブラジル 日本
【ケンドリック・ラマー】
(3ヶ国)
アメリカ カナダ メキシコ
【トゥエンティ・ワン・パイロッツ】
(22ヶ国)
アメリカ カナダ メキシコ オーストラリア ニュージーランド フランス
ベルギー オランダ イギリス ドイツ イタリア チェコ ポーランド
デンマーク ノルウェー スウェーデン フィンランド ロシア
アルゼンチン チリ ブラジル 日本
277名盤さん
2017/07/31(月) 19:47:16.67ID:sXIyOToc コールドプレイですらロックオワコンを認めてる
コールドプレイ、ロック・バンドが数千万単位でレコードを売る時代は終わったと語る
https://rockinon.com/news/detail/59431
↑
現在数少ない売れてるバンドの
コープレですらロックは終わったことを公式に認めている
コールドプレイ、ロック・バンドが数千万単位でレコードを売る時代は終わったと語る
https://rockinon.com/news/detail/59431
↑
現在数少ない売れてるバンドの
コープレですらロックは終わったことを公式に認めている
278KKK ◆6fIrzOf.VQP7
2017/07/31(月) 19:48:03.60ID:vvKggqR0279KKK ◆6fIrzOf.VQP7
2017/07/31(月) 19:48:51.85ID:vvKggqR0 >>277
最新作がケンドリック・ラマーの「2倍」売れてるコールドプレイさんですねw
最新作がケンドリック・ラマーの「2倍」売れてるコールドプレイさんですねw
280KKK ◆6fIrzOf.VQP7
2017/07/31(月) 19:49:37.64ID:vvKggqR0 ラップは世界的なヒットが無い
これに尽きるね
北米の黒人しか聴いてないガラパゴスな音楽
これに尽きるね
北米の黒人しか聴いてないガラパゴスな音楽
281KKK ◆6fIrzOf.VQP7
2017/07/31(月) 19:51:23.87ID:vvKggqR0 ツアー日程
【ケンドリック・ラマー/ヒップ・ホップ】
(3ヶ国)
アメリカ カナダ メキシコ
【安室奈美恵/Jポップ】
(4ヶ国)
日本 韓国 台湾 香港
【トゥエンティ・ワン・パイロッツ/ロック】
(22ヶ国)
アメリカ カナダ メキシコ オーストラリア ニュージーランド フランス
ベルギー オランダ イギリス ドイツ イタリア チェコ ポーランド
デンマーク ノルウェー スウェーデン フィンランド ロシア
アルゼンチン チリ ブラジル 日本
ア ム ロ 以 下 w
ワ ロ タ
【ケンドリック・ラマー/ヒップ・ホップ】
(3ヶ国)
アメリカ カナダ メキシコ
【安室奈美恵/Jポップ】
(4ヶ国)
日本 韓国 台湾 香港
【トゥエンティ・ワン・パイロッツ/ロック】
(22ヶ国)
アメリカ カナダ メキシコ オーストラリア ニュージーランド フランス
ベルギー オランダ イギリス ドイツ イタリア チェコ ポーランド
デンマーク ノルウェー スウェーデン フィンランド ロシア
アルゼンチン チリ ブラジル 日本
ア ム ロ 以 下 w
ワ ロ タ
282KKK ◆6fIrzOf.VQP7
2017/07/31(月) 19:52:18.22ID:vvKggqR0 んんんんんんん!!!!!!!!!!!んんんんん
コピペ爆撃!気持ちEEEEEEEEE!!!!!!!!!!
コピペ爆撃!気持ちEEEEEEEEE!!!!!!!!!!
283KKK ◆6fIrzOf.VQP7
2017/07/31(月) 19:55:40.61ID:vvKggqR0 でも、コープレは「静寂の世界」を、世界で2,200万枚売ってるわけで・・・
クリスみたいに、2,000万枚売ってた人が「1,000万枚超えるのが難しい」って言うなら説得力あるけど
黒人ラッパーみたいに、そもそも「一度も1,000万枚売ったことがない」人がとやかく言う話じゃないよなw
エミネム以外のラッパーはコープレぐらい売れたことなんて無いんだからww
クリスみたいに、2,000万枚売ってた人が「1,000万枚超えるのが難しい」って言うなら説得力あるけど
黒人ラッパーみたいに、そもそも「一度も1,000万枚売ったことがない」人がとやかく言う話じゃないよなw
エミネム以外のラッパーはコープレぐらい売れたことなんて無いんだからww
284KKK ◆6fIrzOf.VQP7
2017/07/31(月) 19:56:18.39ID:vvKggqR0 エミネム以外は存在価値無いんだよね
他のラッパーは1,000万枚超えた事ないし
他のラッパーは1,000万枚超えた事ないし
285KKK ◆6fIrzOf.VQP7
2017/07/31(月) 19:56:46.27ID:vvKggqR0 ツアー3カ国w
安室以下w
安室以下w
287名盤さん
2017/07/31(月) 20:25:46.88ID:HbCwcuIi ロックが元気無い?ポップ最強時代の洋楽のススメ
2017年、特にアメリカで顕著なのだが、ヒットチャート上でロックに元気がない。
その理由一口には言えなくはあるのだが、概して言えるのは、「ロックが貫禄を持ち過ぎている」と
いうことではないだろうか。
ロックを聴いていた層が両親どころか、おじいちゃん・おばあちゃんの青春の音楽にも昨今はなっている。
さらに言えば、40、50代どころか60、70年代になっても、その世代のヒーロー、ヒロインたちが元気だ。
そんなアーティストたちはいまだに多くの高年齢者層を夢中にさせているのも事実だが、
そうなればそうなるほど、若い人たちは「良いかもしれないけど、でも自分たちの世代の音楽では・・」と
なってしまうのではないだろうか。
2017年、特にアメリカで顕著なのだが、ヒットチャート上でロックに元気がない。
その理由一口には言えなくはあるのだが、概して言えるのは、「ロックが貫禄を持ち過ぎている」と
いうことではないだろうか。
ロックを聴いていた層が両親どころか、おじいちゃん・おばあちゃんの青春の音楽にも昨今はなっている。
さらに言えば、40、50代どころか60、70年代になっても、その世代のヒーロー、ヒロインたちが元気だ。
そんなアーティストたちはいまだに多くの高年齢者層を夢中にさせているのも事実だが、
そうなればそうなるほど、若い人たちは「良いかもしれないけど、でも自分たちの世代の音楽では・・」と
なってしまうのではないだろうか。
288名盤さん
2017/07/31(月) 20:26:59.69ID:HbCwcuIi あと、これは国際的な傾向でもあるのだが、元来、「子供が親近感を感じて聴く」という立場にあった
ロックが今や、どちらかというと「違いがわかる人のための音楽」にポジションが変わってしまい、
子供にとっては直感的に近づきにくい音楽、また、ロックファンの側からしても、少しでもアイドルっぽい
感じやポップな要素を感じると毛嫌いするような傾向も見られることもたしかだ。
ただ、そうなってしまったがゆえに、現在、“ポップ”が子供たちのあいだで強い支持を受ける音楽に
なりやすくなったのではないだろうか。キッズたちはキッズたちなりに、自分たちが素直に好きな音楽を
享受し、それを共有する。そうした傾向は、2000年代の後半にYouTubeが話題になりはじめたときから
見られていたことだが、今やそれは音楽配信サービスでのプレイリスト文化につながり、
お気に入り曲を共有し合うことで拡大の一途を見せている最中だ。…
http://a.excite.co.jp/News/music/20170522/sum_Kkbox_1411.html
ロックが今や、どちらかというと「違いがわかる人のための音楽」にポジションが変わってしまい、
子供にとっては直感的に近づきにくい音楽、また、ロックファンの側からしても、少しでもアイドルっぽい
感じやポップな要素を感じると毛嫌いするような傾向も見られることもたしかだ。
ただ、そうなってしまったがゆえに、現在、“ポップ”が子供たちのあいだで強い支持を受ける音楽に
なりやすくなったのではないだろうか。キッズたちはキッズたちなりに、自分たちが素直に好きな音楽を
享受し、それを共有する。そうした傾向は、2000年代の後半にYouTubeが話題になりはじめたときから
見られていたことだが、今やそれは音楽配信サービスでのプレイリスト文化につながり、
お気に入り曲を共有し合うことで拡大の一途を見せている最中だ。…
http://a.excite.co.jp/News/music/20170522/sum_Kkbox_1411.html
289名盤さん
2017/07/31(月) 21:21:39.24ID:CBc96Jeu ID:HbCwcuIi
本当にろくに音楽を聴いてないんだろうな
今年は女性ポップが失速した年でアルバム1位をゲットしても次週には10位以内から転落という傾向にある
コピペはロックにしか興味ないから知らないようだね
本当にろくに音楽を聴いてないんだろうな
今年は女性ポップが失速した年でアルバム1位をゲットしても次週には10位以内から転落という傾向にある
コピペはロックにしか興味ないから知らないようだね
290名盤さん
2017/07/31(月) 22:00:03.40ID:HbCwcuIi このライターが書いてる通りの音楽の聴き方が海外で主流なら
ロック、HR/HMがチャートで苦戦するのも納得だわ
注:長いよ
https://www.fuze.dj/2017/07/spotifyapple_musiccd10_cdspotify_cd_apple.html
ロック、HR/HMがチャートで苦戦するのも納得だわ
注:長いよ
https://www.fuze.dj/2017/07/spotifyapple_musiccd10_cdspotify_cd_apple.html
291名盤さん
2017/07/31(月) 22:21:59.77ID:CBc96Jeu よりによってタナソーか
「このライター」と表現したのは隠したのか本気で知らないのか
「このライター」と表現したのは隠したのか本気で知らないのか
292名盤さん
2017/07/31(月) 22:28:26.62ID:xo/QIhBX タナソーw 久々に見たわ、まだやってんだなw
相変わらずツッコミどころ満載で最後まで読む気にならんな
相変わらずツッコミどころ満載で最後まで読む気にならんな
293名盤さん
2017/07/31(月) 22:48:46.27ID:0hSPxTdi そう、我々は見てしまった。アルバム「キッドA」という、世界の本当の姿を見てしまったのだ。
後は、ワインと睡眠薬を一緒に飲んでベッドに倒れこんでしまうか、それとも、彼等レディオヘッドのように、全てが無駄に終わると知っていたとしても、出来うるかぎりをひたすらやり続けるかどちらかなだ。
後は、ワインと睡眠薬を一緒に飲んでベッドに倒れこんでしまうか、それとも、彼等レディオヘッドのように、全てが無駄に終わると知っていたとしても、出来うるかぎりをひたすらやり続けるかどちらかなだ。
294名盤さん
2017/08/01(火) 02:01:22.29ID:UGA3DVwz 久しぶりにタナソー節堪能したわ
295名盤さん
2017/08/01(火) 07:40:50.42ID:i7kn0BeM 「助けて助けて助けて助けて」
296名盤さん
2017/08/01(火) 08:08:46.25ID:TSYolFB/ 売れているかどうかで音楽聴くロックファン
昔はロックってそう言うものじゃなかったのにね
昔はロックってそう言うものじゃなかったのにね
297名盤さん
2017/08/01(火) 08:52:02.81ID:PBchauAO フーのロジャー・ダルトリー、「ロックは死んだ。ラッパーだけが語るべきことを語ってる」と語る
http://nme-jp.com/news/28650/
ザ・フーのフロントマンであるロジャー・ダルトリーは最近の音楽についての自身の考えを明かしており、ロックは「死んだ」とし、「語るべきことを言っているのはラッパーだけだ」と主張している。
ロジャー・ダルトリーは最近の音楽シーンのジャンルの変遷を顧みて次のように語っている。
「何が悲しいって、ロックがデッド・エンドに達してしまったってことだ
語るべきことを語ってるのはラッパーだけなんだ。大半のポップスが意味が無く忘れていいものでしかないんだよ」
ザ・フーは昨年のグラストンベリー・フェス
10月9日に行われたデザート・トリップのライヴ中に、ピート・タウンゼントは、ザ・フーにとってアメリカでの
初のヒット曲となった”I Can See for Miles”について言及しており、「本当に信じられないくらい昔のことだ」と語っている。
さらに冗談半分で、「俺たちは1967年版のアデルであり、レディー・ガガであり、リアーナであり、ビーバーだったんだ」と語っている。
↑
ロック界のレジェンドですらロックが終わったことを認めている
http://nme-jp.com/news/28650/
ザ・フーのフロントマンであるロジャー・ダルトリーは最近の音楽についての自身の考えを明かしており、ロックは「死んだ」とし、「語るべきことを言っているのはラッパーだけだ」と主張している。
ロジャー・ダルトリーは最近の音楽シーンのジャンルの変遷を顧みて次のように語っている。
「何が悲しいって、ロックがデッド・エンドに達してしまったってことだ
語るべきことを語ってるのはラッパーだけなんだ。大半のポップスが意味が無く忘れていいものでしかないんだよ」
ザ・フーは昨年のグラストンベリー・フェス
10月9日に行われたデザート・トリップのライヴ中に、ピート・タウンゼントは、ザ・フーにとってアメリカでの
初のヒット曲となった”I Can See for Miles”について言及しており、「本当に信じられないくらい昔のことだ」と語っている。
さらに冗談半分で、「俺たちは1967年版のアデルであり、レディー・ガガであり、リアーナであり、ビーバーだったんだ」と語っている。
↑
ロック界のレジェンドですらロックが終わったことを認めている
298名盤さん
2017/08/01(火) 10:46:58.45ID:aJgSLhJ8 >>271
10年前の曲かと思った
10年前の曲かと思った
300名盤さん
2017/08/01(火) 11:53:15.67ID:mUOSrZ97 ジャンル同士で対立させる考え方自体が馬鹿丸出し
いいものはいいしダメなものはダメってだけの話
hiphopだってロックだっていいものはあるしダメなものも沢山ある
それだけ
いいものはいいしダメなものはダメってだけの話
hiphopだってロックだっていいものはあるしダメなものも沢山ある
それだけ
301名盤さん
2017/08/01(火) 11:55:44.03ID:QBUPE5N0 売れてるバンドが大抵ギターサウンド辞めてる時点でね
302名盤さん
2017/08/01(火) 12:50:39.12ID:1ySp80+J 個人的にはロック系だとアラバマシェイクスとかロイヤルブラッドはいいと思えるし
hiphopだとケンドリックとかthe rootsとかmigosは好き
いいと思ったら聴けばいいしそうでなかったら聴かなきゃいいだけ
別にどっちのジャンルがいいとか争う必要はない
自分の中の好みとして決着させればいい話
hiphopだとケンドリックとかthe rootsとかmigosは好き
いいと思ったら聴けばいいしそうでなかったら聴かなきゃいいだけ
別にどっちのジャンルがいいとか争う必要はない
自分の中の好みとして決着させればいい話
303名盤さん
2017/08/01(火) 14:10:29.72ID:9BrLwd4s 腕組みしての音楽の聴き方としちゃそれで正解だけど
客任せで引き込む気のない音楽なんて大衆芸能としたらツマランわけだわね
客任せで引き込む気のない音楽なんて大衆芸能としたらツマランわけだわね
304名盤さん
2017/08/01(火) 15:57:11.45ID:qlLv2K+C the avalanchesとか最高に良かったけどな
305名盤さん
2017/08/01(火) 16:44:47.96ID:wDLYyP8w hiphopは音楽というよりパフォーマンス芸能的に消費されてるから
消費サイクルが早いので別にそれを全部追いかける必要なんてない
ほとんどはゴミだから
そういう状態を「色々なことやって面白いことになってる」とか言うアホな人がたまにいるんだけど
それはただ粗製乱造でカオスなだけであって音楽として長く残らないものは何も価値がない
実際手法的にも別に全然新しくないしね
そういうのが新しいとか思っちゃうのは単に既存の音楽の手法に無知なだけ
既にあるものをただ混ぜただけで新しいとか思っちゃうイタい人
食い物にたとえればわかるがただよくある食材混ぜてもそれは新しくねーわけ
調理方法含めてそこから今までにない美味さを作れなきゃダメ
消費サイクルが早いので別にそれを全部追いかける必要なんてない
ほとんどはゴミだから
そういう状態を「色々なことやって面白いことになってる」とか言うアホな人がたまにいるんだけど
それはただ粗製乱造でカオスなだけであって音楽として長く残らないものは何も価値がない
実際手法的にも別に全然新しくないしね
そういうのが新しいとか思っちゃうのは単に既存の音楽の手法に無知なだけ
既にあるものをただ混ぜただけで新しいとか思っちゃうイタい人
食い物にたとえればわかるがただよくある食材混ぜてもそれは新しくねーわけ
調理方法含めてそこから今までにない美味さを作れなきゃダメ
306名盤さん
2017/08/01(火) 16:49:23.85ID:cqnOrQLW ヒップホップの一曲=お笑い芸人の一つのネタ
みたいなもんだよな
別にそれが悪いってわけじゃないけど音楽作品というのとちょっと違うのは確か
みたいなもんだよな
別にそれが悪いってわけじゃないけど音楽作品というのとちょっと違うのは確か
307名盤さん
2017/08/01(火) 18:40:02.30ID:aJgSLhJ8308名盤さん
2017/08/01(火) 18:49:50.53ID:dANeID5E ゴミの分別には興味ないから他の人に訊いてください
私は歴史に試され篩にかけられて残った本物だけに興味がありますので
ちなみに残ってるものがほぼないことがゴミだらけであることの証明になっているのです
私は歴史に試され篩にかけられて残った本物だけに興味がありますので
ちなみに残ってるものがほぼないことがゴミだらけであることの証明になっているのです
310名盤さん
2017/08/01(火) 21:44:01.38ID:fKTzTku9311名盤さん
2017/08/01(火) 21:52:39.45ID:KAZznfnE >>260
わかってないなあ
アメリカだとRideなんか1:20ぐらいからのラップで盛り上がる
stressed outだと1:30ぐらいからだな
heathensはサントラだから例外として楽器の間奏で盛り上がるw
Guns for Handsも4分ぐらいからがピーク
日本人はリズム感悪い奴が多いし英語話せない奴が多いけど、
向こうだとみんなでラップ大合唱だぜ?
わかってないなあ
アメリカだとRideなんか1:20ぐらいからのラップで盛り上がる
stressed outだと1:30ぐらいからだな
heathensはサントラだから例外として楽器の間奏で盛り上がるw
Guns for Handsも4分ぐらいからがピーク
日本人はリズム感悪い奴が多いし英語話せない奴が多いけど、
向こうだとみんなでラップ大合唱だぜ?
312KKK ◆6fIrzOf.VQP7
2017/08/01(火) 22:13:09.93ID:VxfwffC9 宇多田&オザケン信者は、洋楽を知らないニワカ。 [無断転載禁止]©2ch.net
http://lavender.2ch.net/test/read.cgi/musice/1501591611/
http://lavender.2ch.net/test/read.cgi/musice/1501591611/
313名盤さん
2017/08/01(火) 23:12:41.91ID:7PJL3uPa314名盤さん
2017/08/01(火) 23:18:45.29ID:h930P76Z >>287
沢田太陽が書いてるって一発でわかる間抜けな文章だなw
沢田太陽が書いてるって一発でわかる間抜けな文章だなw
315KKK ◆6fIrzOf.VQP7
2017/08/02(水) 02:07:55.53ID:t7Upx4EZ 沢田「斜陽」のが相応しいなw
316名盤さん
2017/08/02(水) 09:59:38.13ID:TU0gW1LB つーかお前らよくそんな沢田とかに興味持てるよねw
超どうでもよくね?
超どうでもよくね?
317名盤さん
2017/08/02(水) 17:14:15.69ID:w5KCxs9H319名盤さん
2017/08/02(水) 22:21:06.27ID:9yHCab60320名盤さん
2017/08/03(木) 02:24:25.51ID:6PKVyjLy 同じ楽器で何十年も繰り返してれば衰退もするわ
321名盤さん
2017/08/03(木) 02:31:24.59ID:zTuhSevI 衰退連呼がタナソー信者と判明した途端スレが失速してワラタ
あれと一緒にされたくはないわな
あれと一緒にされたくはないわな
322名盤さん
2017/08/03(木) 04:39:24.47ID:oem9pRif 矛盾を内包した都市「東京」、いざ訪れてみると「意外と時代遅れ」=中国報道
中国の経済発展はすさまじいものがある。経済発展によって、都市部ではますます人口が増え、人びとにとって住みやすい街へと日々変化している。
そして、中国人は自国の発展を、非常に誇りに思っている。
中国メディアの今日頭条はこのほど、「アジアで最も発展した都市と評される東京だが、実は中国より時代遅れな都市だったとは思いもよらなかった」という記事を掲載し、東京と中国の都市を比較したうえで、中国の都市のほうが発展していると主張した。
まず記事は、東京と中国の都市部の住宅について比較し、
「東京にはすでに築数十年が経過した住宅が数多くあり、住宅は小さく、 まるでマッチ箱をばらばらに並べたようで景観が美しくない。 しかも、10階以下の小さいビルも多い」
とし、「上海などの中国の近代的な都市とはもはや比較にならない」と主張した。
さらに、日本の道路について、「東京の道路は狭くて曲がりくねっている」と紹介し、「中国の都市部のまっすぐで幅広い道路とは比較にならない」と主張。
ほかにも「街路樹」、「電子決済」について紹介し、中国の都市部のほうが、より優れていることを主張。
東京はファッションやアニメなど世界的な流行を生み出す都市であるとしながらも、その街並みからは古臭さは払拭できず、「矛盾を内包した都市だ」と論じた。
http://news.searchina.net/id/1638800?page=1
中国の経済発展はすさまじいものがある。経済発展によって、都市部ではますます人口が増え、人びとにとって住みやすい街へと日々変化している。
そして、中国人は自国の発展を、非常に誇りに思っている。
中国メディアの今日頭条はこのほど、「アジアで最も発展した都市と評される東京だが、実は中国より時代遅れな都市だったとは思いもよらなかった」という記事を掲載し、東京と中国の都市を比較したうえで、中国の都市のほうが発展していると主張した。
まず記事は、東京と中国の都市部の住宅について比較し、
「東京にはすでに築数十年が経過した住宅が数多くあり、住宅は小さく、 まるでマッチ箱をばらばらに並べたようで景観が美しくない。 しかも、10階以下の小さいビルも多い」
とし、「上海などの中国の近代的な都市とはもはや比較にならない」と主張した。
さらに、日本の道路について、「東京の道路は狭くて曲がりくねっている」と紹介し、「中国の都市部のまっすぐで幅広い道路とは比較にならない」と主張。
ほかにも「街路樹」、「電子決済」について紹介し、中国の都市部のほうが、より優れていることを主張。
東京はファッションやアニメなど世界的な流行を生み出す都市であるとしながらも、その街並みからは古臭さは払拭できず、「矛盾を内包した都市だ」と論じた。
http://news.searchina.net/id/1638800?page=1
323名盤さん
2017/08/03(木) 14:15:10.98ID:cJI9xW89 ヒップホップって決まりが多くてめんど臭いし金持ちじゃないとダメだから一般人には受けない
324名盤さん
2017/08/03(木) 22:50:04.30ID:biCQwPva325KKK ◆6fIrzOf.VQP7
2017/08/03(木) 23:08:59.27ID:1sIUIT6X ミヤビ☆ニャンのコミュニティ
co2076171
かなり可愛いアメリカのクロンボ女生主発見
今放送中
strong zeroooo
lv304118878
日本のポップス流してるわ
http://i.imgur.com/W7PxNCY.jpg
しかも、メロンパン食ってるw
co2076171
かなり可愛いアメリカのクロンボ女生主発見
今放送中
strong zeroooo
lv304118878
日本のポップス流してるわ
http://i.imgur.com/W7PxNCY.jpg
しかも、メロンパン食ってるw
327名盤さん
2017/08/04(金) 15:47:48.39ID:HgBPP0Xl ロック厨ジャズ厨だけどAkua naruは大好きだなぁ
他にオススメあったら教えて
他にオススメあったら教えて
328名盤さん
2017/08/04(金) 16:31:28.29ID:xvx/PLTS >>327
ロック厨でも聴きやすいのを集めてやったぞ
Floetry - Floetic
https://youtu.be/s716EpraBB4
Guru - No Time To Play
https://youtu.be/09WzUhMZmFo
A Tribe Called Quest - Jazz (We've Got)
https://youtu.be/cxN4nKk2cfk
gang starr - jazz thing
https://youtu.be/-eh16a7n_44
Digable Planets - Rebirth Of Slick
https://youtu.be/e68SUJS1UcI
Lucy Pearl - Dance Tonight (HQ
https://youtu.be/dYWuAw_aCZY
ロック厨でも聴きやすいのを集めてやったぞ
Floetry - Floetic
https://youtu.be/s716EpraBB4
Guru - No Time To Play
https://youtu.be/09WzUhMZmFo
A Tribe Called Quest - Jazz (We've Got)
https://youtu.be/cxN4nKk2cfk
gang starr - jazz thing
https://youtu.be/-eh16a7n_44
Digable Planets - Rebirth Of Slick
https://youtu.be/e68SUJS1UcI
Lucy Pearl - Dance Tonight (HQ
https://youtu.be/dYWuAw_aCZY
329名盤さん
2017/08/04(金) 19:39:47.54ID:oY0C/2ME ルーシーパールは昔好きだったけどこれヒップホップなんか
330名盤さん
2017/08/04(金) 19:40:17.57ID:HgBPP0Xl331名盤さん
2017/08/04(金) 20:48:28.29ID:W2LF7ZJw ジャズ好きならまずはThe Rootsじゃね
332名盤さん
2017/08/04(金) 20:56:56.21ID:txwCVHuQ The Evolution Of Hip-Hop [Timeline 1979 - 2017]
https://www.youtube.com/watch?v=PrqDFDEJMmU
やっぱりEric B. & Rakimなんだよなあ
https://www.youtube.com/watch?v=PrqDFDEJMmU
やっぱりEric B. & Rakimなんだよなあ
333KKK ◆6fIrzOf.VQP7
2017/08/04(金) 21:10:38.60ID:Xmhuz/x5 Lucy Pearl - Dance Tonight (HQ
https://youtu.be/dYWuAw_aCZY
悪い曲じゃないけど、しょせん歌謡曲だよね
向こうのカラオケソング
久保田利伸とかMISIAのファンに薦めたほうがいいなw
https://youtu.be/dYWuAw_aCZY
悪い曲じゃないけど、しょせん歌謡曲だよね
向こうのカラオケソング
久保田利伸とかMISIAのファンに薦めたほうがいいなw
334KKK ◆6fIrzOf.VQP7
2017/08/04(金) 21:11:33.87ID:Xmhuz/x5 やっぱ黒人には高尚で格調高いアート音楽は作れないんだよね
良くも悪くも世俗的でチープ
良くも悪くも世俗的でチープ
335KKK ◆6fIrzOf.VQP7
2017/08/04(金) 21:14:29.04ID:Xmhuz/x5 にしても、打ち込みのビートって、10年経つと陳腐で聴けなくなるものがある反面、古さを感じないもんもある
ここが不思議だし、追求する意味があるんじゃないか
宇多田がパクってたような00年代前半のヒップ・ホップやR&B系のリズムって、音処理が時代がかってて、今聴くとダサくて鳥肌立つんだがw
マッシブ・アタックにそれは無いからね
「プロテクション」なんて、今聞いても新鮮なぐらいだし
ここが不思議だし、追求する意味があるんじゃないか
宇多田がパクってたような00年代前半のヒップ・ホップやR&B系のリズムって、音処理が時代がかってて、今聴くとダサくて鳥肌立つんだがw
マッシブ・アタックにそれは無いからね
「プロテクション」なんて、今聞いても新鮮なぐらいだし
336名盤さん
2017/08/04(金) 21:17:05.06ID:uQOUehKv 日本のラッパーはブルーハーツ好きが多いからロック厨連呼してるのみると
USコンプレックスのおっさんだなって
USコンプレックスのおっさんだなって
337KKK ◆6fIrzOf.VQP7
2017/08/04(金) 21:21:16.93ID:Xmhuz/x5 ヒップ・ホップは実態の希薄なパクリ音楽だと思う
80年代はテクノ・ポップやインダストリアルやEBMにラップ乗せてただけだし
90年代はハウスやローファイにラップ乗せてただけだし
00年代はR&Bのサウンドにラップ乗せてただけだし
今はEDMのサウンドにラップ乗せてるだけだからなw
オリジナリティは無いんだよね
あっちもこっちもコピーだ〜らけ オリジナリティ な〜い ない
80年代はテクノ・ポップやインダストリアルやEBMにラップ乗せてただけだし
90年代はハウスやローファイにラップ乗せてただけだし
00年代はR&Bのサウンドにラップ乗せてただけだし
今はEDMのサウンドにラップ乗せてるだけだからなw
オリジナリティは無いんだよね
あっちもこっちもコピーだ〜らけ オリジナリティ な〜い ない
338KKK ◆6fIrzOf.VQP7
2017/08/04(金) 21:34:55.50ID:Xmhuz/x5 ただ、たしかに今のロックはリズムパターンがマンネリ化してて「惜しい」と思う点があるのは事実なんだよな
The Killers - The Man
https://www.youtube.com/watch?v=w3xcybdis1k
The Killers - The Man (Live From Jimmy Kimmel Live!)
https://www.youtube.com/watch?v=dVu9AMPQF2w
キラーズの新曲なんかも、メロディは本当によく書けてるのに、リズム隊が弱い
メロディが良いぶん、画竜点睛に欠ける部分が目立つ
ただ、このフックのあるメロディはラッパーには書けないので、どっちも不完全と言えるというか
キラーズのドラムを交代させればいいだけの話かもしれないけどw
The Killers - The Man
https://www.youtube.com/watch?v=w3xcybdis1k
The Killers - The Man (Live From Jimmy Kimmel Live!)
https://www.youtube.com/watch?v=dVu9AMPQF2w
キラーズの新曲なんかも、メロディは本当によく書けてるのに、リズム隊が弱い
メロディが良いぶん、画竜点睛に欠ける部分が目立つ
ただ、このフックのあるメロディはラッパーには書けないので、どっちも不完全と言えるというか
キラーズのドラムを交代させればいいだけの話かもしれないけどw
339KKK ◆6fIrzOf.VQP7
2017/08/04(金) 21:39:58.06ID:Xmhuz/x5 逆にヒップ・ホップは、トラックがユニークでも、ラップを乗せちゃうと、それだけで平坦化、均一化されちゃうのが「惜しい」んだよ
ラップという表現フォームには、救いようのない凡庸さがあるからな
ラップという表現フォームには、救いようのない凡庸さがあるからな
340KKK ◆6fIrzOf.VQP7
2017/08/04(金) 22:11:02.05ID:Xmhuz/x5 ラップって、ヘタな奴が目立つだけで、特別上手いからプラスになるわけじゃないからな
声質の差も出にくいし
声質の差も出にくいし
341名盤さん
2017/08/04(金) 22:24:58.33ID:xvx/PLTS トラックもボーカルも素晴らしい曲を集めてやったぞ
Janet Jackson - Got Til It's Gone
https://youtu.be/uznTHSEgx4U
Rakim - When I B On Tha Mic
https://youtu.be/M34OelgSlKI
Raekwon - Ice Cream
https://youtu.be/jgh10of6DKA
Tony Toni Toné - Let's Get Down
https://youtu.be/VpY_ElM4CYk
Pete Rock feat. CL Smooth - It's A Love Thing
https://youtu.be/ZYShRJqpb10
Janet Jackson - Got Til It's Gone
https://youtu.be/uznTHSEgx4U
Rakim - When I B On Tha Mic
https://youtu.be/M34OelgSlKI
Raekwon - Ice Cream
https://youtu.be/jgh10of6DKA
Tony Toni Toné - Let's Get Down
https://youtu.be/VpY_ElM4CYk
Pete Rock feat. CL Smooth - It's A Love Thing
https://youtu.be/ZYShRJqpb10
342名盤さん
2017/08/04(金) 22:37:02.60ID:uQOUehKv ピックアップするなんて誰にもできるんだからリリックについて語ってよ
>リリックって語りだすとキリがないからな
>そもそも俺は大学でかなり英語勉強したが英語力なんて全然ない中学の頃でもアメリカのヒップホップを普通に楽しめてた
こういう俺凄いアピールだけで逃げるのはやめてね
>リリックって語りだすとキリがないからな
>そもそも俺は大学でかなり英語勉強したが英語力なんて全然ない中学の頃でもアメリカのヒップホップを普通に楽しめてた
こういう俺凄いアピールだけで逃げるのはやめてね
343名盤さん
2017/08/04(金) 22:52:04.68ID:kouId7kD ロックで売れるのは相当厳しい時代だな。
なにしろ飽きられまくってる。実際有名所()のロックはバカみたいなゴミばかり。killers(売れてんのか?この酷いゴミ)とかcoldpoolayとか。
それでも良いものは確実にあるんだけどとてもバカ売れなどしそうもないニッチなものばかり。
しょうがないね。
逆にニッチなジャンルだったヒップホップは今やあらゆる音楽と融合して可能性無限だし、当然。
なにしろ飽きられまくってる。実際有名所()のロックはバカみたいなゴミばかり。killers(売れてんのか?この酷いゴミ)とかcoldpoolayとか。
それでも良いものは確実にあるんだけどとてもバカ売れなどしそうもないニッチなものばかり。
しょうがないね。
逆にニッチなジャンルだったヒップホップは今やあらゆる音楽と融合して可能性無限だし、当然。
345名盤さん
2017/08/04(金) 22:55:29.23ID:kouId7kD >>344
まあ言葉遊びだな。結果はどっちでも同じところ。
まあ言葉遊びだな。結果はどっちでも同じところ。
347名盤さん
2017/08/04(金) 23:17:20.39ID:kouId7kD348名盤さん
2017/08/04(金) 23:43:46.84ID:xvx/PLTS >>342
じゃあ定番のJeru the damajaのCome Cleanのリリックについて語るか
この曲はヒップホップシーンに蔓延るスキルのないラッパーに対する批判が主題なんだが、
クラシックとされるのは、フレーズを暗唱しやすいってのが一つの理由。その中でも、このラインは有名。
"unplug it on chumps, with the gangster babble/leave your nines at home and bring your skills to the battle"
要するに銃を捨ててマイクで戦えってことなんだが、特にこのラインは人気ある。
なぜかというと、当時は(今もだが)自分で歌詞を書くスキルもないラッパー(主に西海岸)がヒットを飛ばしていた時代だから、
ハードコアヒップホップ好きなファンはこのラインを金言としてとらえたわけ。
My jive's origin is unknown like the Jubas.
あとこのラインが俺は好きなんだけど、jiveってのはいわゆる黒人英語、Jubaってのは奴隷制の時代に黒人奴隷が踊っていたダンスのことで、
当時は白人中心の時代だからそもそも文化として認知されず「未知の」ものだった。
つまり、自分のライミングの独自性を、歴史的な事象を参照して語ってる。
内容はバトルライムなんだが、ハードコアな内容を文化的な教養も示しつつ展開できることがジェルーの魅力。
数個のラインを語るだけでこれだけの書き込みになるんだからキリがないってのがわかっただろ
どうしてもリリックについて語りたかったら他に洋楽の歌詞について語るスレでも立てた方が良い
じゃあ定番のJeru the damajaのCome Cleanのリリックについて語るか
この曲はヒップホップシーンに蔓延るスキルのないラッパーに対する批判が主題なんだが、
クラシックとされるのは、フレーズを暗唱しやすいってのが一つの理由。その中でも、このラインは有名。
"unplug it on chumps, with the gangster babble/leave your nines at home and bring your skills to the battle"
要するに銃を捨ててマイクで戦えってことなんだが、特にこのラインは人気ある。
なぜかというと、当時は(今もだが)自分で歌詞を書くスキルもないラッパー(主に西海岸)がヒットを飛ばしていた時代だから、
ハードコアヒップホップ好きなファンはこのラインを金言としてとらえたわけ。
My jive's origin is unknown like the Jubas.
あとこのラインが俺は好きなんだけど、jiveってのはいわゆる黒人英語、Jubaってのは奴隷制の時代に黒人奴隷が踊っていたダンスのことで、
当時は白人中心の時代だからそもそも文化として認知されず「未知の」ものだった。
つまり、自分のライミングの独自性を、歴史的な事象を参照して語ってる。
内容はバトルライムなんだが、ハードコアな内容を文化的な教養も示しつつ展開できることがジェルーの魅力。
数個のラインを語るだけでこれだけの書き込みになるんだからキリがないってのがわかっただろ
どうしてもリリックについて語りたかったら他に洋楽の歌詞について語るスレでも立てた方が良い
349名盤さん
2017/08/04(金) 23:46:24.57ID:M3ozGMrC いまやアメリカやイギリスのロックメディアでも
ヒップホップを無視してるとこなんて無いのに未だにヒップホップを敵視してるアホがいるんやな・・・
ヒップホップがなければ今の音楽シーンなんて全く別のものになってるぐらい影響力大きいやろ
ヒップホップを無視してるとこなんて無いのに未だにヒップホップを敵視してるアホがいるんやな・・・
ヒップホップがなければ今の音楽シーンなんて全く別のものになってるぐらい影響力大きいやろ
350名盤さん
2017/08/04(金) 23:47:33.43ID:uQOUehKv "Come Clean"
88 US Hot100
定番?
88 US Hot100
定番?
351名盤さん
2017/08/04(金) 23:58:53.50ID:uQOUehKv ていうか日本語ラップにしてもシールズの安倍辞めろってだけでもリズムにするために凝ってるからな
ちなみにシールズはEle-kingっていうテクノ系でも絶賛されてる
音に精通してるメディアで絶賛されてるんだから洋楽板ももっと評価すべきじゃないかな
高橋源一郎×SEALDs 『民主主義ってなんだ?』
http://www.ele-king.net/review/book/004734/
「民主主義ってなんだ?」というコールは天才的だと思った。
疑問形のコールは英語ではあったけれど、日本語では難しそうだと思っていた。
それどころか、私が2000年くらいに行った古いタイプのデモでは、「勝ち取るぞー」「勝利するぞー」と叫びながら歩いていた。
いったい誰が誰になにを訴えたくてそんなことを叫んでいるのか全然わからなくて(すごく自己満足っぽくて)、ついに私はそのコールに声を合わせることが出来なかった。
あれから10年以上の間に、街を行くデモの形態は劇的に変わってきた。コールだって「勝利するぞー」なんて聞かなくなった。
テンポはロックンロールの歴史のように速くなったり、誰でも(どこから来た人でも)声を合わせやすいものになってきたと思う。
ちなみにシールズはEle-kingっていうテクノ系でも絶賛されてる
音に精通してるメディアで絶賛されてるんだから洋楽板ももっと評価すべきじゃないかな
高橋源一郎×SEALDs 『民主主義ってなんだ?』
http://www.ele-king.net/review/book/004734/
「民主主義ってなんだ?」というコールは天才的だと思った。
疑問形のコールは英語ではあったけれど、日本語では難しそうだと思っていた。
それどころか、私が2000年くらいに行った古いタイプのデモでは、「勝ち取るぞー」「勝利するぞー」と叫びながら歩いていた。
いったい誰が誰になにを訴えたくてそんなことを叫んでいるのか全然わからなくて(すごく自己満足っぽくて)、ついに私はそのコールに声を合わせることが出来なかった。
あれから10年以上の間に、街を行くデモの形態は劇的に変わってきた。コールだって「勝利するぞー」なんて聞かなくなった。
テンポはロックンロールの歴史のように速くなったり、誰でも(どこから来た人でも)声を合わせやすいものになってきたと思う。
352名盤さん
2017/08/04(金) 23:59:25.98ID:xvx/PLTS353名盤さん
2017/08/05(土) 00:01:45.33ID:83gZG6yS この曲はローリングストーンもピッチフォークも年間ベストトラックで10位に入れたんだが
このスレのロック厨は頑なに素晴らしさを認めようとしないからな
Rae Sremmurd - Black Beatles
https://youtu.be/b8m9zhNAgKs
このスレのロック厨は頑なに素晴らしさを認めようとしないからな
Rae Sremmurd - Black Beatles
https://youtu.be/b8m9zhNAgKs
354名盤さん
2017/08/05(土) 00:09:02.68ID:9pmq8tdy ロックシーンで最後にウェンブレースタジアム埋めたのはMUSEだよね
21パイロッツやロイヤルブラッドもそのレベルまではいけてないし今後厳しそう
21パイロッツやロイヤルブラッドもそのレベルまではいけてないし今後厳しそう
355名盤さん
2017/08/05(土) 00:14:45.68ID:qqsrjyAs ロックは演歌みたいに伝統芸能としては続いていくだろう
356名盤さん
2017/08/05(土) 00:23:51.29ID:9+QaaDrp >>353
ビルボードでも絶賛だったな
そういえばビルボードといえば
米ビルボード誌が「最も偉大なガール・グループ・ソング TOP100」を発表
http://amass.jp/91868/
これにK-POPが5曲もランクイン
21. Girls' Generation, “I Got a Boy” (2012)
43. Wonder Girls, “Nobody” (2008)
59. f(x), “Rum Pum Pum Pum” (2013)
70. Red Velvet, “Dumb Dumb” (2015)
88. Fin.K.L., “Now” (2000)
もちろんジャップはなし
もはやK-POPは世界で認められた音楽になった
ロック厨には韓国の凄さが分からないだろうね
ビルボードでも絶賛だったな
そういえばビルボードといえば
米ビルボード誌が「最も偉大なガール・グループ・ソング TOP100」を発表
http://amass.jp/91868/
これにK-POPが5曲もランクイン
21. Girls' Generation, “I Got a Boy” (2012)
43. Wonder Girls, “Nobody” (2008)
59. f(x), “Rum Pum Pum Pum” (2013)
70. Red Velvet, “Dumb Dumb” (2015)
88. Fin.K.L., “Now” (2000)
もちろんジャップはなし
もはやK-POPは世界で認められた音楽になった
ロック厨には韓国の凄さが分からないだろうね
357名盤さん
2017/08/05(土) 00:35:25.45ID:qlIQhA4z358名盤さん
2017/08/05(土) 00:37:45.20ID:9+QaaDrp >>357
だせwwwwww
G-DRAGON_0829_M Countdown K-CON in LA_???? (ft. Missy Elliott)
https://www.youtube.com/watch?v=8VjE4RHZAaI
これの方が100倍クール
BIGBANGはレジェンドのミッシーエリオットと共演するとこまで登りつめた
もう韓国音楽=黒人音楽といってもいい
だせwwwwww
G-DRAGON_0829_M Countdown K-CON in LA_???? (ft. Missy Elliott)
https://www.youtube.com/watch?v=8VjE4RHZAaI
これの方が100倍クール
BIGBANGはレジェンドのミッシーエリオットと共演するとこまで登りつめた
もう韓国音楽=黒人音楽といってもいい
359名盤さん
2017/08/05(土) 00:45:05.74ID:9+QaaDrp NORIKIYO Hello Hello ~どうしたいの?~ 【Official MV】
https://www.youtube.com/watch?v=4vcAApkRNSg
K-POPをサンプリングしたヒップホップ
シミラボはジャズから評価されてるから実質ジャズ
https://www.youtube.com/watch?v=4vcAApkRNSg
K-POPをサンプリングしたヒップホップ
シミラボはジャズから評価されてるから実質ジャズ
360名盤さん
2017/08/05(土) 01:09:45.54ID:/Tpu96gY 流行を必死に追いかけて踊らされてるだけのワンオブゼム人間が実は一番痛くてダサいんだよねw
ID:9+QaaDrpはその典型w
ID:9+QaaDrpはその典型w
361名盤さん
2017/08/05(土) 01:14:50.87ID:9+QaaDrp362名盤さん
2017/08/05(土) 01:45:34.99ID:wpsDQa8L 金払えばいくらでも褒めてくれるぜw
363名盤さん
2017/08/05(土) 01:51:21.25ID:9+QaaDrp てめえヒップホップを侮辱すんのか!フローライダーレベルならともかくミッシーはゴッドだ!
364KKK ◆6fIrzOf.VQP7
2017/08/05(土) 04:15:40.08ID:Sy89KDQM365KKK ◆6fIrzOf.VQP7
2017/08/05(土) 04:17:19.89ID:Sy89KDQM366KKK ◆6fIrzOf.VQP7
2017/08/05(土) 04:18:29.26ID:Sy89KDQM ラップはグローバル音楽じゃない
売り上げの80%以上がアメリカ一国なんだから
ライバルはロックじゃなくて、カントリーだよw
売り上げの80%以上がアメリカ一国なんだから
ライバルはロックじゃなくて、カントリーだよw
367名盤さん
2017/08/05(土) 04:26:17.17ID:vr+3+GFm 日本は世界一のコネ社会それこそGHQが折れるほどの
天皇を認めるということは同時に日本の利権社会を容認するものでもあったし政治家や財閥の影響力が戦前戦後現在を通してあ
天皇を認めるということは同時に日本の利権社会を容認するものでもあったし政治家や財閥の影響力が戦前戦後現在を通してあ
368名盤さん
2017/08/05(土) 07:50:36.98ID:8w5GneS4 > 突然の死 <
369名盤さん
2017/08/05(土) 12:21:59.08ID:9+QaaDrp370名盤さん
2017/08/05(土) 12:39:11.18ID:gf4zJqR1 米ミュージシャンを殺人容疑で逮捕
キッド・クレオールが、殺人容疑で逮捕された。
グランドマスター・フラッシュ・アンド・ザ・フューリアス・ファイブのメンバーでもあるキッド・クレオールこと本名
ナサニエル・グローバーが、ニューヨークでジョン・ジョリーという名のホームレスを刺したとして、今週初めに逮捕されていたことがわかった。
https://news.biglobe.ne.jp/entertainment/0805/nrn_170805_8990108335.html
キッド・クレオールが、殺人容疑で逮捕された。
グランドマスター・フラッシュ・アンド・ザ・フューリアス・ファイブのメンバーでもあるキッド・クレオールこと本名
ナサニエル・グローバーが、ニューヨークでジョン・ジョリーという名のホームレスを刺したとして、今週初めに逮捕されていたことがわかった。
https://news.biglobe.ne.jp/entertainment/0805/nrn_170805_8990108335.html
371KKK ◆6fIrzOf.VQP7
2017/08/05(土) 14:11:07.95ID:Sy89KDQM クロンボは根っからのドクズばっかだなw
372名盤さん
2017/08/05(土) 14:42:41.93ID:XKV4cjwK 若者が敬遠か、フジロックは“おひとりさま”中高年の祭典に
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/life/210855
>今回、何より驚いたのは、中高年の多さだ。見る限り観客は30代以上。
50代、60代の白髪まじりの“おひとりさま男子”も目立つ
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/life/210855
>今回、何より驚いたのは、中高年の多さだ。見る限り観客は30代以上。
50代、60代の白髪まじりの“おひとりさま男子”も目立つ
373名盤さん
2017/08/05(土) 15:45:37.77ID:9pmq8tdy ラウドパークあたりもおじさんばっかだしね
もうロックって日本も海外でもおっさん達の音楽だよね
もうロックって日本も海外でもおっさん達の音楽だよね
374名盤さん
2017/08/05(土) 15:52:10.32ID:9+QaaDrp そゆこと今の若者はTWICEとか黒人音楽と同盟のK-POPを支持してる
TWICEツウィに続け 台湾の若者、韓国アイドル目指す
http://www.excite.co.jp/News/world_g/20170404/Jpcna_CNA_20170404_201704040007.html
台湾でもK-POPは愛されてる
ロックおじさん、これが現実だよ
TWICEツウィに続け 台湾の若者、韓国アイドル目指す
http://www.excite.co.jp/News/world_g/20170404/Jpcna_CNA_20170404_201704040007.html
台湾でもK-POPは愛されてる
ロックおじさん、これが現実だよ
375名盤さん
2017/08/05(土) 16:02:21.53ID:9+QaaDrp ジャズミュージシャンからも革新的評価を得てる
今ヒップホップを超える可能性を秘めてるのがK-POP
菊地成孔 TWICEの音楽的新しさを語る - miyearnZZ Labo
http://miyearnzzlabo.com/archives/42626
音楽的にめちゃめちゃ新しい
(菊地成孔)まずね、低音があんまりないんですよね。だから、めちゃめちゃダンスミュージックにしても、また重めから軽めへの移行がTWICEは起こっていて。
プラス、あくまでも音構造的にいうと、ずーっとヒップホップの特集で何年も前から韓さんと話していたヒップホップのラップのフロウとかライミングがメロディー化して、
歌のメロディーに逆輸入されるような格好になるというのを比較的意図的にがっつりやったのがTWICEですね。
(菊地成孔)だからドレイクみたいな、ラッパーのラップにだんだんメロディーがついてきたっていうので、
ラップと歌の境界はなくなるだろうっていうのを結構作曲としてがっちり入れてますから。
その点でTWICEは、かわいい女の子の合唱が聞こえるからっていうだけで、
音色だけで「聞いたことがある」って切って捨てるわけにはいかないですね。
今ヒップホップを超える可能性を秘めてるのがK-POP
菊地成孔 TWICEの音楽的新しさを語る - miyearnZZ Labo
http://miyearnzzlabo.com/archives/42626
音楽的にめちゃめちゃ新しい
(菊地成孔)まずね、低音があんまりないんですよね。だから、めちゃめちゃダンスミュージックにしても、また重めから軽めへの移行がTWICEは起こっていて。
プラス、あくまでも音構造的にいうと、ずーっとヒップホップの特集で何年も前から韓さんと話していたヒップホップのラップのフロウとかライミングがメロディー化して、
歌のメロディーに逆輸入されるような格好になるというのを比較的意図的にがっつりやったのがTWICEですね。
(菊地成孔)だからドレイクみたいな、ラッパーのラップにだんだんメロディーがついてきたっていうので、
ラップと歌の境界はなくなるだろうっていうのを結構作曲としてがっちり入れてますから。
その点でTWICEは、かわいい女の子の合唱が聞こえるからっていうだけで、
音色だけで「聞いたことがある」って切って捨てるわけにはいかないですね。
376名盤さん
2017/08/05(土) 16:35:39.63ID:fO5+Iewd 今時いちいちロックとヒップホップを対立するものとして音楽聴いて無いよ
既にそういう認識が周回遅れ
お前ようなヒップホッパーなオッサンにとってはそれだと自分の安いアイデンティティーが崩壊して困るんだろうけどw
ただ新しく発売されたものを必死に追いかけてもしかして俺って新しい?と勘違いしてるだけだけではそういう本質は見えない
自身のスキルが身につかないから
だからお前は永遠の田舎者なわけ
他人の言説に乗っかってタコ踊りを踊らされてるだけのダサい奴なの
既にそういう認識が周回遅れ
お前ようなヒップホッパーなオッサンにとってはそれだと自分の安いアイデンティティーが崩壊して困るんだろうけどw
ただ新しく発売されたものを必死に追いかけてもしかして俺って新しい?と勘違いしてるだけだけではそういう本質は見えない
自身のスキルが身につかないから
だからお前は永遠の田舎者なわけ
他人の言説に乗っかってタコ踊りを踊らされてるだけのダサい奴なの
377名盤さん
2017/08/05(土) 16:55:20.64ID:gf4zJqR1 .>>372-373
ほんでヒップホップの大型フェスは日本のどこで行われてるんですか?w
ほんでヒップホップの大型フェスは日本のどこで行われてるんですか?w
378名盤さん
2017/08/05(土) 19:01:57.28ID:teE1AhfF 日本ではヒップホップの大型フェスなんて成立しない
定着してないから
ここのK-POPヲタによるとヒップホップと同盟関係らしいからK-POPが主導してフェスを立ち上げたらいいのでは?
一定の固定客は付きそうだよね
定着してないから
ここのK-POPヲタによるとヒップホップと同盟関係らしいからK-POPが主導してフェスを立ち上げたらいいのでは?
一定の固定客は付きそうだよね
379KKK ◆6fIrzOf.VQP7
2017/08/05(土) 19:12:59.25ID:Sy89KDQM >>372
ロックフェスの年代比率調査
http://image.excite.co.jp/jp/corp/postimg/3%E3%80%81%E5%B9%B4%E4%BB%A3%E6%AF%94%E7%8E%87%E8%AA%BF%E6%9F%BB.png
サマソニ
20代 63%
30代 30%
40代 2%
フジロック
20代 55%
30代 38%
40代 4%
↑
半数以上が20代なんだけどw
ロックフェスの年代比率調査
http://image.excite.co.jp/jp/corp/postimg/3%E3%80%81%E5%B9%B4%E4%BB%A3%E6%AF%94%E7%8E%87%E8%AA%BF%E6%9F%BB.png
サマソニ
20代 63%
30代 30%
40代 2%
フジロック
20代 55%
30代 38%
40代 4%
↑
半数以上が20代なんだけどw
380KKK ◆6fIrzOf.VQP7
2017/08/05(土) 19:18:28.12ID:Sy89KDQM 今の日本人の平均年齢は47歳
で、フジロックは参加者の50%以上が20代、93%が30代以下
サマソニはもっと平均年齢下がるし、RIJは70%以上が20代
フェス参加者の年齢層は、アイドルやジャニーズのコンサートより格段に若い
コミケよりも、当然若い
浮かび上がるのは、せいぜい「洋楽リスナーより邦楽リスナーの方が若い」というぐらいだね
で、フジロックは参加者の50%以上が20代、93%が30代以下
サマソニはもっと平均年齢下がるし、RIJは70%以上が20代
フェス参加者の年齢層は、アイドルやジャニーズのコンサートより格段に若い
コミケよりも、当然若い
浮かび上がるのは、せいぜい「洋楽リスナーより邦楽リスナーの方が若い」というぐらいだね
381KKK ◆6fIrzOf.VQP7
2017/08/05(土) 19:22:55.78ID:Sy89KDQM 結局さ「最近の若い子は何を聴いてるの?」的な疑問を2ちゃんでも出される場合が多いんだけど
答えは明白なんだよ
至って普通に「日本のロックを聴いてます」というw
2ちゃんのオッサン達って「最近の日本のロック」って、一番聴かないじゃん?
バカにしてるからなw
でも、まさにそこが、ジェネレーション・ギャップ、なんだよ
だから盲点になってる
日本の若い子はアニソン好きなんだが、アニソンって、ロック多いもんw
今、大人気のカナブーンだって、アニソン歌って有名になったバンドだしw
答えは明白なんだよ
至って普通に「日本のロックを聴いてます」というw
2ちゃんのオッサン達って「最近の日本のロック」って、一番聴かないじゃん?
バカにしてるからなw
でも、まさにそこが、ジェネレーション・ギャップ、なんだよ
だから盲点になってる
日本の若い子はアニソン好きなんだが、アニソンって、ロック多いもんw
今、大人気のカナブーンだって、アニソン歌って有名になったバンドだしw
382名盤さん
2017/08/05(土) 19:28:34.56ID:gf4zJqR1 それとK-POPって、ファンはほとんどアイドルファンだからねw
K-POPのライバルってジャニーズとかEXILE一族なんだよな。その辺と同じ枠
ジャニーズがラップやってるからって、じゃあそのグループのジャニヲタはヒップホップファンなのか
っていうとね・・・w
かつて日本でもDA PUMPが人気あったが、じゃあ今のDA PUMPはどうしてるのかって
ショッピングモールでドサ廻りですよ
DA PUMPのファンは彼らをアイドルとしてしか見てなかったから、メンバーがオッサンになったらあっという間にファンは去っていきますよw
EXILE系の未来がDA PUMPなんだよね。ダンスグループとか結局アイドルとしてしか見られてないっていう。オッサン化したら終わり
現にEXILEは本体が急激に人気落ちて、もっと若い三代目にファンがみんな移動w
K-POPのライバルってジャニーズとかEXILE一族なんだよな。その辺と同じ枠
ジャニーズがラップやってるからって、じゃあそのグループのジャニヲタはヒップホップファンなのか
っていうとね・・・w
かつて日本でもDA PUMPが人気あったが、じゃあ今のDA PUMPはどうしてるのかって
ショッピングモールでドサ廻りですよ
DA PUMPのファンは彼らをアイドルとしてしか見てなかったから、メンバーがオッサンになったらあっという間にファンは去っていきますよw
EXILE系の未来がDA PUMPなんだよね。ダンスグループとか結局アイドルとしてしか見られてないっていう。オッサン化したら終わり
現にEXILEは本体が急激に人気落ちて、もっと若い三代目にファンがみんな移動w
383KKK ◆6fIrzOf.VQP7
2017/08/05(土) 19:31:43.79ID:Sy89KDQM 結構、今世代の幼少期のアニソン体験として印象に残ってるらしい
「バトルスピリッツ 少年突破バシン」の主題歌のこれとか
及川光博 GO AHEAD!!
https://www.youtube.com/watch?v=ebw-o3FTG5g
実は、作曲はGLAYのTAKURO
ロック畑の連中とアニソンの親和性は非常に高く
「ドラゴンボール超」の主題歌だって、イエモンの吉井が歌ってる
ドラゴンボール超 OP『超絶☆ダイナミック!』吉井和哉
https://www.youtube.com/watch?v=CFYtDcU-21k
このアニソン=ロックという構図を押さえとかないと、日本のサブカルチャーにおける音楽とは、という話は何も語れない
「バトルスピリッツ 少年突破バシン」の主題歌のこれとか
及川光博 GO AHEAD!!
https://www.youtube.com/watch?v=ebw-o3FTG5g
実は、作曲はGLAYのTAKURO
ロック畑の連中とアニソンの親和性は非常に高く
「ドラゴンボール超」の主題歌だって、イエモンの吉井が歌ってる
ドラゴンボール超 OP『超絶☆ダイナミック!』吉井和哉
https://www.youtube.com/watch?v=CFYtDcU-21k
このアニソン=ロックという構図を押さえとかないと、日本のサブカルチャーにおける音楽とは、という話は何も語れない
384KKK ◆6fIrzOf.VQP7
2017/08/05(土) 20:42:17.66ID:Sy89KDQM 子供 アニソン(ロック)
若者 アニソン、ボカロ、ロック
大人 アイドル、ロック
団塊 フォーク、ロック
老人 演歌、歌謡曲
ラップの居場所無しw
若者 アニソン、ボカロ、ロック
大人 アイドル、ロック
団塊 フォーク、ロック
老人 演歌、歌謡曲
ラップの居場所無しw
385KKK ◆6fIrzOf.VQP7
2017/08/05(土) 20:45:40.25ID:Sy89KDQM 奇人 レゲエ
変人 R&B
朝鮮人 ラップ
変人 R&B
朝鮮人 ラップ
386KKK ◆6fIrzOf.VQP7
2017/08/05(土) 20:46:31.35ID:Sy89KDQM 野蛮人 EDM
387名盤さん
2017/08/05(土) 20:50:10.54ID:xb7ZbLi+ >>385
つまりレゲエとR&Bが大好きって言いたいの?w
つまりレゲエとR&Bが大好きって言いたいの?w
388名盤さん
2017/08/05(土) 21:39:43.20ID:83gZG6yS こういう郷愁あふれる曲がヒップホップの魅力だよな
O.C. - Born 2 Live
https://youtu.be/Gf68J5iqK6g
Coolio - I'll C U When U Get There
https://youtu.be/tP1PXRiVoJw
Warren G - This D.J.
https://youtu.be/jEJa7t4ST0I
Fat Joe - Shit Is Real
https://youtu.be/tHhkw8HuHgo
Freddie Gibbs "The Ghetto"
https://youtu.be/Egf2j73UmBA
O.C. - Born 2 Live
https://youtu.be/Gf68J5iqK6g
Coolio - I'll C U When U Get There
https://youtu.be/tP1PXRiVoJw
Warren G - This D.J.
https://youtu.be/jEJa7t4ST0I
Fat Joe - Shit Is Real
https://youtu.be/tHhkw8HuHgo
Freddie Gibbs "The Ghetto"
https://youtu.be/Egf2j73UmBA
389KKK ◆6fIrzOf.VQP7
2017/08/05(土) 21:57:28.06ID:Sy89KDQM Drake - Hotline Bling
https://www.youtube.com/watch?v=uxpDa-c-4Mc
売れてるヒップ・ホップは、これ
悪いとは言わないけど、日本人からすると、ただの歌謡曲だよな
平井堅とか久保田利伸みたいなw
https://www.youtube.com/watch?v=uxpDa-c-4Mc
売れてるヒップ・ホップは、これ
悪いとは言わないけど、日本人からすると、ただの歌謡曲だよな
平井堅とか久保田利伸みたいなw
390KKK ◆6fIrzOf.VQP7
2017/08/05(土) 22:01:53.59ID:Sy89KDQM Drake Passionfruit
https://www.youtube.com/watch?v=3XR5mhXtpXw
これなんかも、昔のスティングみたいな「アダルトAORポップ」って感じだな
今年の曲なんだけどw
これを日本人が聴いても、ヒップ・ホップ・・・とは思わないじゃん?w
エイベ系の、打ち込み入った、Jポップ歌謡曲でしょ
00年代のドラマの主題歌にありそうな
今の洋楽の売れ線ポップって、昔のJポップみたいなんだよね
インディ系もそんなとこあるんだけど(パラモアはジュディマリ化してるし)
https://www.youtube.com/watch?v=3XR5mhXtpXw
これなんかも、昔のスティングみたいな「アダルトAORポップ」って感じだな
今年の曲なんだけどw
これを日本人が聴いても、ヒップ・ホップ・・・とは思わないじゃん?w
エイベ系の、打ち込み入った、Jポップ歌謡曲でしょ
00年代のドラマの主題歌にありそうな
今の洋楽の売れ線ポップって、昔のJポップみたいなんだよね
インディ系もそんなとこあるんだけど(パラモアはジュディマリ化してるし)
391KKK ◆6fIrzOf.VQP7
2017/08/05(土) 22:07:08.07ID:Sy89KDQM ケンドリック・ラマーなんかより全然売れてるんだよ、ドレイクの方が
俺は、ドレイクをヒップ・ホップとは認知してないんだけどw
ウィークエンドもそうだが、一昔前の白人ボーイズグループ系の売れ線歌謡曲をソロでやってるだけで
ちっとも目新しさは無く、むしろ保守的で分かりやすいカラオケ音楽だよね
つまり、ヒップ・ホップ(ラップ)が売れてるわけじゃない
カラオケしやすい 「 歌モノ 」 が売れてるだけの話なんだよ
アデル、テイラー、エド・シーラン、コールドプレイが「歌モノ軍団」の1軍だとすると、ドレイクやウィークエンドは2軍
それだけの構図だね
俺は、ドレイクをヒップ・ホップとは認知してないんだけどw
ウィークエンドもそうだが、一昔前の白人ボーイズグループ系の売れ線歌謡曲をソロでやってるだけで
ちっとも目新しさは無く、むしろ保守的で分かりやすいカラオケ音楽だよね
つまり、ヒップ・ホップ(ラップ)が売れてるわけじゃない
カラオケしやすい 「 歌モノ 」 が売れてるだけの話なんだよ
アデル、テイラー、エド・シーラン、コールドプレイが「歌モノ軍団」の1軍だとすると、ドレイクやウィークエンドは2軍
それだけの構図だね
392KKK ◆6fIrzOf.VQP7
2017/08/05(土) 22:10:33.06ID:Sy89KDQM ヒップ・ホップが本当にレーゾン・デートルを示したかったら、ラップできないドレイクは外すべきだと思うし
R&Bと勝手に売り上げを融合させないw
やっぱ「ラップ」であること、それがヒップ・ホップがヒップ・ホップである存在証明だし
それを貫いて売れないと、本物とは言えないんだと思うね
R&Bと勝手に売り上げを融合させないw
やっぱ「ラップ」であること、それがヒップ・ホップがヒップ・ホップである存在証明だし
それを貫いて売れないと、本物とは言えないんだと思うね
393名盤さん
2017/08/05(土) 22:12:25.40ID:lE5IndqW394名盤さん
2017/08/05(土) 22:13:19.18ID:83gZG6yS395KKK ◆6fIrzOf.VQP7
2017/08/05(土) 22:17:57.61ID:Sy89KDQM Sting - Straight to my heart
https://www.youtube.com/watch?v=Zqb1sic8Gw4
Sting - Shape Of My Heart (lyrics)
https://www.youtube.com/watch?v=pm3rDbXbZRI
Drake Passionfruit
https://www.youtube.com/watch?v=3XR5mhXtpXw
どう考えても、ドレイクって、スティングのフォロワーでしょw
ヒップ・ホップとか言われても困るねw
https://www.youtube.com/watch?v=Zqb1sic8Gw4
Sting - Shape Of My Heart (lyrics)
https://www.youtube.com/watch?v=pm3rDbXbZRI
Drake Passionfruit
https://www.youtube.com/watch?v=3XR5mhXtpXw
どう考えても、ドレイクって、スティングのフォロワーでしょw
ヒップ・ホップとか言われても困るねw
396名盤さん
2017/08/06(日) 07:32:21.69ID:iy0Loy6T ヒップホップてベースいらない?
397名盤さん
2017/08/06(日) 08:11:33.92ID:N5e+5+HV >>392
>R&Bと勝手に売り上げを融合させないw
ロックだってパンクもメタルも融合してるしw
「デジロック」とか言ってエレクトロまで含んでた時期もあったし
ジャンルなんて幻想だよ
>やっぱ「ラップ」であること、それがヒップ・ホップがヒップ・ホップである存在証明だし
ヒップホップ好きでもない君が定義しても説得力ないぞw
>R&Bと勝手に売り上げを融合させないw
ロックだってパンクもメタルも融合してるしw
「デジロック」とか言ってエレクトロまで含んでた時期もあったし
ジャンルなんて幻想だよ
>やっぱ「ラップ」であること、それがヒップ・ホップがヒップ・ホップである存在証明だし
ヒップホップ好きでもない君が定義しても説得力ないぞw
398名盤さん
2017/08/06(日) 14:00:44.04ID:v6z23cy0 ヒップホップってドラムのパターンがほぼ全部一緒
リズムループでほぼ全部一緒
メロディーもないラップほぼ全部一緒
リリックの内容もほぼ全部一緒
どれ聞いても大差ない
リズムループでほぼ全部一緒
メロディーもないラップほぼ全部一緒
リリックの内容もほぼ全部一緒
どれ聞いても大差ない
399名盤さん
2017/08/06(日) 14:31:01.54ID:5pB4IKLf ほぼ全部一緒ということはパクリの連鎖がヒップホップということだな
こんなジャンルに未来はあるのか?
こんなジャンルに未来はあるのか?
400名盤さん
2017/08/06(日) 20:13:44.21ID:ErXnOZZ6401名盤さん
2017/08/06(日) 20:42:20.29ID:96y5ph0k ヒップホップもロックもパクリばかりでつまらんよ
402名盤さん
2017/08/06(日) 20:55:52.57ID:LKpCbiKv 飽きる
どのみち商業音楽
どのみち商業音楽
403名盤さん
2017/08/06(日) 21:49:32.88ID:BaaiGk/a そういや、Akonていつの間にか見なくなったけどどうしたの
404名盤さん
2017/08/06(日) 22:16:08.16ID:iy0Loy6T ロックが難解で複雑でうざくなったのが原因だろうな
哀愁のヨーロッパとかthats the way i like itとかが名曲でいいんだよ
哀愁のヨーロッパとかthats the way i like itとかが名曲でいいんだよ
405名盤さん
2017/08/06(日) 22:36:00.81ID:7JjeNPBl サンタナ爺wwwwwwお前の青春が70年代なだけだろwwwwwwwwww
755 名前:名盤さん[sage] 投稿日:2017/07/02(日) 06:16:34.22 ID:+QSr4wUW
90年代はむしろヒット曲きいてもなんもない時代だろ
70年代後半、80年代のが黄金期
名曲がくさるほどあった
今は殆ど名曲うまれなくなったが
たまに音楽わかってるってやつが押してくる曲は「玄人好み」とかおかしな曲ばかり
そうじゃなくサンタナのヨーロッパのような普通の名曲が必要なんだよ
887 名前:名盤さん[sage] 投稿日:2017/07/09(日) 15:46:09.78 ID:XUnAYFL9
シューゲイザーなんて20年後には消えてるのがほとんどになるだろうな
だから音楽の価値は普遍性であって、哀愁のヨーロッパやオエコモバを作曲したサンタナみたいなのが残る
ニルヴァーナは残るだろうが同時期の単調グランジ模倣バンドは消える
セプテンバー、レッツグルーブ、宇宙のファンタジー、after the love has goneのような聞き入る名曲を数多く残したアースのようなのが残る
755 名前:名盤さん[sage] 投稿日:2017/07/02(日) 06:16:34.22 ID:+QSr4wUW
90年代はむしろヒット曲きいてもなんもない時代だろ
70年代後半、80年代のが黄金期
名曲がくさるほどあった
今は殆ど名曲うまれなくなったが
たまに音楽わかってるってやつが押してくる曲は「玄人好み」とかおかしな曲ばかり
そうじゃなくサンタナのヨーロッパのような普通の名曲が必要なんだよ
887 名前:名盤さん[sage] 投稿日:2017/07/09(日) 15:46:09.78 ID:XUnAYFL9
シューゲイザーなんて20年後には消えてるのがほとんどになるだろうな
だから音楽の価値は普遍性であって、哀愁のヨーロッパやオエコモバを作曲したサンタナみたいなのが残る
ニルヴァーナは残るだろうが同時期の単調グランジ模倣バンドは消える
セプテンバー、レッツグルーブ、宇宙のファンタジー、after the love has goneのような聞き入る名曲を数多く残したアースのようなのが残る
406名盤さん
2017/08/06(日) 22:42:38.57ID:ZgOiXcJv407名盤さん
2017/08/06(日) 23:22:23.21ID:Ku88fpHq hiphiopってhookで歌う曲多いじゃん
https://youtu.be/iB9nFiJChDo?t=2m4s
https://youtu.be/iB9nFiJChDo?t=2m4s
408名盤さん
2017/08/06(日) 23:27:01.17ID:iy0Loy6T 80年代も70年代も90年代初期も後追いだが
結局そういうのが名曲なんだよ
で現在はそういう曲が単純にない
ダフト・パンク出た辺りはよかった
あとしょーんぽーるとか
結局そういうのが名曲なんだよ
で現在はそういう曲が単純にない
ダフト・パンク出た辺りはよかった
あとしょーんぽーるとか
409名盤さん
2017/08/06(日) 23:59:57.56ID:7JjeNPBl 若ぶってもいかにもディスコ世代のジジイって感じ
410名盤さん
2017/08/07(月) 00:59:29.05ID:LyVIqSUS ダフト・パンクのあれなんてただの懐古だしすぐ使い捨て音楽だとわかったよ
事実そうだった
事実そうだった
411名盤さん
2017/08/07(月) 01:06:03.22ID:anjy7y6S ダフトパンクって70年代うまれだし
日本でいうなら昭和のおっさん
日本でいうなら昭和のおっさん
412名盤さん
2017/08/07(月) 01:07:49.31ID:r4Vr/T55 ダフトパンクってずっと一線じゃね?
413名盤さん
2017/08/07(月) 01:36:13.39ID:1J+fV7p8 長らく休んでたイメージがあるがおれが疎いせいだな
415名盤さん
2017/08/07(月) 02:11:57.21ID:LyVIqSUS あれってのはランダムなんちゃらのことな
ダフトパンクを否定したいわけじゃない
ダフトパンクを否定したいわけじゃない
416名盤さん
2017/08/07(月) 06:25:59.20ID:AynjAp8D ランダムアクセスメモリーズはEDM嫌いな保守層がEDMへのカウンターとして高評価した感がある
実際グラミーまで獲っちゃったし
実際グラミーまで獲っちゃったし
417KKK ◆6fIrzOf.VQP7
2017/08/07(月) 08:00:26.08ID:AiCQEnWl 80年代ロックをパクってヒットさせたドレイク頼りのクロンボ業界
418名盤さん
2017/08/07(月) 11:54:22.75ID:lt7timH3 カルヴィンハリスの新譜もEDM嫌いには好評のようだ
洋楽板の人は鼻で笑うだろうけど
洋楽板の人は鼻で笑うだろうけど
420名盤さん
2017/08/07(月) 12:21:19.98ID:70MF18BJ 日本でヒップホップを流行らせるにはもう漫画からの映画化しかない
しかもBECKじゃなくてけいおん!とかああいうの
しかもBECKじゃなくてけいおん!とかああいうの
421名盤さん
2017/08/07(月) 13:07:47.25ID:2j+xOe16 日本で流行ることは無い。局地的現象以上にはならない
笛ふけど踊らずというやつだ。いくら煽っても無理なものは無理
笛ふけど踊らずというやつだ。いくら煽っても無理なものは無理
422名盤さん
2017/08/07(月) 13:45:51.57ID:AynjAp8D >>420
ちょうどスピリッツで女子高生たちがラップやる漫画始まったぞ
般若とR指定が監修してるやつ
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20170703-00010004-kaiyou-ent
まあ流行らんだろうけどなw
ちょうどスピリッツで女子高生たちがラップやる漫画始まったぞ
般若とR指定が監修してるやつ
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20170703-00010004-kaiyou-ent
まあ流行らんだろうけどなw
425名盤さん
2017/08/07(月) 16:18:50.30ID:884PCEQI426名盤さん
2017/08/07(月) 17:21:03.44ID:tzhEKqMr カルヴィンハリスのファンはリア充度が高い
ロックは陰キャラ率高い
ロックは陰キャラ率高い
427KKK ◆6fIrzOf.VQP7
2017/08/07(月) 17:40:44.70ID:AiCQEnWl スティングワナビーの実質R&Bシンガードレイクの売り上げをヒップ・ホップの手柄に横取りする雑魚ラッパー共w
429KKK ◆6fIrzOf.VQP7
2017/08/07(月) 17:53:22.03ID:AiCQEnWl でも、スティングとかピーガブとかブルー・ナイルとか好きな俺にとっては、ドレイクの新譜は結構ハマるね
ただ、糞ラップとEDMで育った糞ガキに、こういうアダルティーなAOR的な歌モノの良さが分かるのか?という疑問も浮かぶよね
ジェイムス・ブレイクやボン・イヴェールは難しい、という層には調度良いカラオケソングなんだろうけどw
でも、白人ロックのスティング路線が聴きたいんだよな
R&Rリバイバル以降、こういうアダルトロックみたいなのはダサいとされちゃって、みんなやらなくなって
「スティングが好き」なんていう若手なんて見かけない
クロンボ如きに、お株を奪われるのは実に不本意だわな
ただ、糞ラップとEDMで育った糞ガキに、こういうアダルティーなAOR的な歌モノの良さが分かるのか?という疑問も浮かぶよね
ジェイムス・ブレイクやボン・イヴェールは難しい、という層には調度良いカラオケソングなんだろうけどw
でも、白人ロックのスティング路線が聴きたいんだよな
R&Rリバイバル以降、こういうアダルトロックみたいなのはダサいとされちゃって、みんなやらなくなって
「スティングが好き」なんていう若手なんて見かけない
クロンボ如きに、お株を奪われるのは実に不本意だわな
430名盤さん
2017/08/07(月) 18:06:55.06ID:DZt2hPe0 雰囲気とか何となくの感じで選んでる?
スティングはenglish man in new yorkとかits probably meやら名曲と言われる系統の曲をポリス時代を含め数多く残してる
結局はそういう曲を作れる人間が後世に残り受け継がれるアーティストになる
だからダフトパンクもいい系統
ニルヴァーナも残る
そういう系統の作曲家は双極性障害とか鬱病とかのマニアック、アングラ路線から何かに開眼したように名曲を作り出す場合が多い
フロイドみたいに
スティングはenglish man in new yorkとかits probably meやら名曲と言われる系統の曲をポリス時代を含め数多く残してる
結局はそういう曲を作れる人間が後世に残り受け継がれるアーティストになる
だからダフトパンクもいい系統
ニルヴァーナも残る
そういう系統の作曲家は双極性障害とか鬱病とかのマニアック、アングラ路線から何かに開眼したように名曲を作り出す場合が多い
フロイドみたいに
431KKK ◆6fIrzOf.VQP7
2017/08/07(月) 18:11:41.02ID:AiCQEnWl Sting - The Lazarus Heart
https://www.youtube.com/watch?v=I0Y24BIn-7w
ポリス〜後期、スティングソロ初期はマジで音楽のクォリティのピークだったと言っても過言じゃないね
ピーガブ、ケイト・ブッシュそれにジョニ・ミッチェル、プリンスと並んで
歌詞も聖書を引用してて機知に富んでるしね
Kate Bush - Cloudbusting
https://www.youtube.com/watch?v=GQ4DeDIh5c0
Kate Bush - And Dreams of Sheep
https://www.youtube.com/watch?v=SQWs46gaCXY
Kate Bush Running Up That Hill
https://www.youtube.com/watch?v=zxqZYe90--c
Peter Gabriel - Blood Of Eden
https://www.youtube.com/watch?v=UVA0iQZQJ9g
In Your Eyes - Peter Gabriel
https://www.youtube.com/watch?v=B3kFPBtc9BEI
Peter Gabriel - Red Rain
https://www.youtube.com/watch?v=FkLTwX0duY4
Peter Gabriel - Come Talk To Me
https://www.youtube.com/watch?v=5N5HSDvaZc
こうして聴き返すと神クォリティ過ぎて引くレベルw
https://www.youtube.com/watch?v=I0Y24BIn-7w
ポリス〜後期、スティングソロ初期はマジで音楽のクォリティのピークだったと言っても過言じゃないね
ピーガブ、ケイト・ブッシュそれにジョニ・ミッチェル、プリンスと並んで
歌詞も聖書を引用してて機知に富んでるしね
Kate Bush - Cloudbusting
https://www.youtube.com/watch?v=GQ4DeDIh5c0
Kate Bush - And Dreams of Sheep
https://www.youtube.com/watch?v=SQWs46gaCXY
Kate Bush Running Up That Hill
https://www.youtube.com/watch?v=zxqZYe90--c
Peter Gabriel - Blood Of Eden
https://www.youtube.com/watch?v=UVA0iQZQJ9g
In Your Eyes - Peter Gabriel
https://www.youtube.com/watch?v=B3kFPBtc9BEI
Peter Gabriel - Red Rain
https://www.youtube.com/watch?v=FkLTwX0duY4
Peter Gabriel - Come Talk To Me
https://www.youtube.com/watch?v=5N5HSDvaZc
こうして聴き返すと神クォリティ過ぎて引くレベルw
432KKK ◆6fIrzOf.VQP7
2017/08/07(月) 18:16:39.67ID:AiCQEnWl >>430
>アングラ路線から何かに開眼したように名曲を作り出す場合が多い
ジェネシス、フィル・コリンズもそうだよな
プログレ全般にそういう傾向があるかもしれない
On The Turning Away
https://www.youtube.com/watch?v=oit8HTv2TU0
ギルモアが書いた最高傑作のこれもそれにあたるかな
Coldplay - Up In Flames
https://www.youtube.com/watch?v=hx7FN1LHphk
現在はクリス・マーティンが引き継いでくれてるけど、ピーガブのようなクロスオーバーな深みは無いんだよなあ
>アングラ路線から何かに開眼したように名曲を作り出す場合が多い
ジェネシス、フィル・コリンズもそうだよな
プログレ全般にそういう傾向があるかもしれない
On The Turning Away
https://www.youtube.com/watch?v=oit8HTv2TU0
ギルモアが書いた最高傑作のこれもそれにあたるかな
Coldplay - Up In Flames
https://www.youtube.com/watch?v=hx7FN1LHphk
現在はクリス・マーティンが引き継いでくれてるけど、ピーガブのようなクロスオーバーな深みは無いんだよなあ
433KKK ◆6fIrzOf.VQP7
2017/08/07(月) 18:20:35.11ID:AiCQEnWl On The Turning Away - The Music of Pink Floyd Played by The Royal Philharmonic Orchestra
https://www.youtube.com/watch?v=UjkwWgu1IPM
オン・ザ・ターニング・ウェイはロイヤル・フィルハーモニー管弦楽団のカバーバージョンも良い
カバーでも良さが伝わるってのは、本当の名曲である証拠なんだな
https://www.youtube.com/watch?v=UjkwWgu1IPM
オン・ザ・ターニング・ウェイはロイヤル・フィルハーモニー管弦楽団のカバーバージョンも良い
カバーでも良さが伝わるってのは、本当の名曲である証拠なんだな
434名盤さん
2017/08/07(月) 18:38:01.91ID:UjbOQXWK なんでルンペンが偉そうに物たれてるのwww?
お口の恋人→ロッテ
右手が恋人→黒木真一郎。推定45歳ドーテー。千葉県我孫子市新木野4-37-6
http://i.imgur.com/Q6jef34.jpg
お口の恋人→ロッテ
右手が恋人→黒木真一郎。推定45歳ドーテー。千葉県我孫子市新木野4-37-6
http://i.imgur.com/Q6jef34.jpg
435名盤さん
2017/08/07(月) 18:48:32.17ID:UjbOQXWK あびこの あびこの ハゲあたま
あなたの かみのけ どこですか?
びんこに きいても どなられる
さだおは しんでて くちなしだ
ブッチッパッパ ブッチッパッパ
彡⌒ミ ← 糖質の黒木真一郎(K5)
∬ (゚;ё;゚;;;)
.人 / つ
(;;;;;;;). (_(_⌒) ブリブリッ . 作:千葉県我孫子市新木野4丁目37番6号の近隣に住んでる
.(;;;;;;;;;;;) しし' .黒木真一郎に迷惑している住民の皆様
あなたの かみのけ どこですか?
びんこに きいても どなられる
さだおは しんでて くちなしだ
ブッチッパッパ ブッチッパッパ
彡⌒ミ ← 糖質の黒木真一郎(K5)
∬ (゚;ё;゚;;;)
.人 / つ
(;;;;;;;). (_(_⌒) ブリブリッ . 作:千葉県我孫子市新木野4丁目37番6号の近隣に住んでる
.(;;;;;;;;;;;) しし' .黒木真一郎に迷惑している住民の皆様
437名盤さん
2017/08/07(月) 19:05:06.75ID:DZt2hPe0438名盤さん
2017/08/07(月) 19:28:17.85ID:UjbOQXWK439名盤さん
2017/08/07(月) 19:29:01.10ID:UjbOQXWK 見て下さい、このキモたらこww
440名盤さん
2017/08/07(月) 19:29:36.93ID:UjbOQXWK きんもwwwwww
441名盤さん
2017/08/07(月) 19:30:06.86ID:UjbOQXWK あびこの あびこの ハゲあたま
あなたの かみのけ どこですか?
びんこに きいても どなられる
さだおは しんでて くちなしだ
ブッチッパッパ ブッチッパッパ
あなたの かみのけ どこですか?
びんこに きいても どなられる
さだおは しんでて くちなしだ
ブッチッパッパ ブッチッパッパ
442名盤さん
2017/08/07(月) 19:32:48.27ID:UjbOQXWK もうすぐ10日の支給日だな、ルンペンww
443名盤さん
2017/08/07(月) 19:43:32.50ID:UjbOQXWK 持っても居ない買っても居ないスレで荒らすのはやめようなww
だっておまえはルンペンなんだからww
列車の雑誌漁ってる分際なんだからwwww
だっておまえはルンペンなんだからww
列車の雑誌漁ってる分際なんだからwwww
444名盤さん
2017/08/07(月) 19:44:39.57ID:UjbOQXWK445名盤さん
2017/08/07(月) 19:44:50.23ID:UjbOQXWK きんもwwwwww
446名盤さん
2017/08/07(月) 21:10:21.89ID:70MF18BJ 間違いなくラップソングは流行るんだよそれは絶対
フェスでのロキノン系の降盛、ネットのダブステ系の流行が終わりつつあって
それはDAYONEみたいなのじゃなく今のアメリカとリンクするくらいの音で
でもファッションはKpopからの影響で
もうここまで見えてるんだけどな
フェスでのロキノン系の降盛、ネットのダブステ系の流行が終わりつつあって
それはDAYONEみたいなのじゃなく今のアメリカとリンクするくらいの音で
でもファッションはKpopからの影響で
もうここまで見えてるんだけどな
447名盤さん
2017/08/07(月) 21:14:46.59ID:UjbOQXWK448名盤さん
2017/08/07(月) 21:14:53.27ID:Rlgejq+a449名盤さん
2017/08/07(月) 21:15:42.92ID:UjbOQXWK450名盤さん
2017/08/07(月) 21:16:18.26ID:UjbOQXWK あびこの あびこの ハゲあたま
あなたの かみのけ どこですか?
びんこに きいても どなられる
さだおは しんでて くちなしだ
ブッチッパッパ ブッチッパッパ
あなたの かみのけ どこですか?
びんこに きいても どなられる
さだおは しんでて くちなしだ
ブッチッパッパ ブッチッパッパ
451名盤さん
2017/08/07(月) 21:16:48.31ID:UjbOQXWK 荒らすの楽でいいな^^
452名盤さん
2017/08/07(月) 21:24:50.76ID:UjbOQXWK454名盤さん
2017/08/07(月) 22:03:15.81ID:UjbOQXWK ブッチッパッパ ブッチッパッパ
455名盤さん
2017/08/07(月) 23:24:31.54ID:YoI94yFX 長渕剛には勝てませんよ
ヒップホップはダサい
ヒップホップはダサい
456名盤さん
2017/08/07(月) 23:28:29.47ID:UjbOQXWK 好きです、好きです 心からーーーーー
458KKK ◆6fIrzOf.VQP7
2017/08/08(火) 05:17:44.65ID:h2gKaGVX 俺イチオシのラッパーから新らしいMVが来てたぞ
Kodak Black - Patty Cake [OFFICIAL MUSIC VIDEO]
https://www.youtube.com/watch?v=XZl5YfGL3Qk
面白いサウンドだよね
しかも、まだ、20歳だってw
こいつ、ヘアスタイルもそうだけど、何となくバスキアに似てんだよな
ピッチ未レビューで、注目度高くはないんだけどね
今んとこ、こいつのアルバムが今年のベスト3には入ってるわ
Kodak Black - Patty Cake [OFFICIAL MUSIC VIDEO]
https://www.youtube.com/watch?v=XZl5YfGL3Qk
面白いサウンドだよね
しかも、まだ、20歳だってw
こいつ、ヘアスタイルもそうだけど、何となくバスキアに似てんだよな
ピッチ未レビューで、注目度高くはないんだけどね
今んとこ、こいつのアルバムが今年のベスト3には入ってるわ
459KKK ◆6fIrzOf.VQP7
2017/08/08(火) 05:21:27.29ID:h2gKaGVX このKodak Blackの1stアルバムと、パラモアのラフター・アフターが2強w
やっぱ主流から外れて面白いことやってる音楽は外せないね
やっぱ主流から外れて面白いことやってる音楽は外せないね
460KKK ◆6fIrzOf.VQP7
2017/08/08(火) 05:29:41.61ID:h2gKaGVX あ〜んど、エド・シーランの「÷」ね
エドのあれも負けないぐらい面白いアルバムだから
Ed Sheeran - Bibia Be Ye Ye
https://www.youtube.com/watch?v=7t3Re2VIbHE
この新しいMV曲も、明らかにポール・サイモンの「Graceland」コピってるしw
Paul Simon I know what I know
https://www.youtube.com/watch?v=4w3CBdLfGqw
Paul Simon ~ "Diamonds on the Soles of Her Shoes"
https://www.youtube.com/watch?v=uf4YyXVoWeA
これだけカラフルなフォーク作品ってのも、過去を見渡してもなかなか無いよ
90年代以降では、ベックぐらいじゃないのかな
エドのあれも負けないぐらい面白いアルバムだから
Ed Sheeran - Bibia Be Ye Ye
https://www.youtube.com/watch?v=7t3Re2VIbHE
この新しいMV曲も、明らかにポール・サイモンの「Graceland」コピってるしw
Paul Simon I know what I know
https://www.youtube.com/watch?v=4w3CBdLfGqw
Paul Simon ~ "Diamonds on the Soles of Her Shoes"
https://www.youtube.com/watch?v=uf4YyXVoWeA
これだけカラフルなフォーク作品ってのも、過去を見渡してもなかなか無いよ
90年代以降では、ベックぐらいじゃないのかな
461名盤さん
2017/08/08(火) 11:24:07.82ID:JrtBq/Dq やっぱりエド・シーランは才気走った男だね
日本大好きで日本の音楽はBABYMETALを聴いてるって話だが
日本大好きで日本の音楽はBABYMETALを聴いてるって話だが
463名盤さん
2017/08/08(火) 15:54:25.66ID:pYmsv6CS >>458-460
近代国民国家、民主主義体制も社会主義体制も含むな、これは国民個々人こそが主人である体制だ、それは同じだよな。
しかし国民こそ主人である体制と言いつつ、奴隷的役務、つまり自分の健康や生命の危険のあるような仕事を誰かにやってもらわなければ、社会運営が困難なことも現実なんだ。
そのため国民を主権者として認めつつ、その一方で国防や治安維持、防犯や消火活動、ヘマこいてぶちまけられた放射能の除染作業なんかにその主権者様を狩り出さなきゃならない現実もあるわけだ。
つまり近代国民国家の近代的市民とは、主権者つまり王様であると同時に奴隷でもあるという、重大な矛盾を抱えた存在なんだ。
それに気づいたのであれば、そもそも民主主義や人権思想なんて嘘っぱちの思想だと結論されなければおかしい。
近代国民国家、民主主義体制も社会主義体制も含むな、これは国民個々人こそが主人である体制だ、それは同じだよな。
しかし国民こそ主人である体制と言いつつ、奴隷的役務、つまり自分の健康や生命の危険のあるような仕事を誰かにやってもらわなければ、社会運営が困難なことも現実なんだ。
そのため国民を主権者として認めつつ、その一方で国防や治安維持、防犯や消火活動、ヘマこいてぶちまけられた放射能の除染作業なんかにその主権者様を狩り出さなきゃならない現実もあるわけだ。
つまり近代国民国家の近代的市民とは、主権者つまり王様であると同時に奴隷でもあるという、重大な矛盾を抱えた存在なんだ。
それに気づいたのであれば、そもそも民主主義や人権思想なんて嘘っぱちの思想だと結論されなければおかしい。
464名盤さん
2017/08/08(火) 15:54:49.67ID:pYmsv6CS 日本人は、「主権」が神の権利の代行であり、「人類を大虐殺してもいい権利」であることを否定しているので、日本人にはそもそも主権が無い
465名盤さん
2017/08/08(火) 15:55:14.87ID:pYmsv6CS466名盤さん
2017/08/08(火) 18:14:03.34ID:OeVEKWKz KKKよりも会話できないガイジに乗っ取られたんかい・・・
468名盤さん
2017/08/09(水) 04:14:49.74ID:SZ21FcP7 >>467
聴いているソースはあるが、聴いていないソースはない
いい加減なことを言わないように
BABYMETALはイギリスでは有名なんだよ
こんな感じでBBC Musicが推奨プレイリストにBABYMETALを入れたりね。オアシスやキースと並んで
https://twitter.com/bbcmusic/status/784335086955008000
BBCがBABYMETALドキュメンタリーを制作したり
http://www.bbc.co.uk/programmes/p03pl75v
グラミー賞トップページに出たり、登録動画にも登場
http://www.youtube.com/user/TheGRAMMYs
http://youtu.be/8xHodzh4CMM
聴いているソースはあるが、聴いていないソースはない
いい加減なことを言わないように
BABYMETALはイギリスでは有名なんだよ
こんな感じでBBC Musicが推奨プレイリストにBABYMETALを入れたりね。オアシスやキースと並んで
https://twitter.com/bbcmusic/status/784335086955008000
BBCがBABYMETALドキュメンタリーを制作したり
http://www.bbc.co.uk/programmes/p03pl75v
グラミー賞トップページに出たり、登録動画にも登場
http://www.youtube.com/user/TheGRAMMYs
http://youtu.be/8xHodzh4CMM
469名盤さん
2017/08/09(水) 08:13:12.33ID:JhjfZw7n はい出ましたー
470名盤さん
2017/08/09(水) 08:35:18.41ID:3MkH1qjP ベビメタ好きと言わせたり飲み屋でワンオクと合わせたりと、アミューズ頑張ってんなとしか思わない
471名盤さん
2017/08/09(水) 09:40:16.71ID:UfwgkuU4 将来確実に消えることになる音楽を聴くことに意味はあるのだろうか?
今現在消えてる40年代の音楽をあさる人間もいないだろう?
今現在消えてる40年代の音楽をあさる人間もいないだろう?
472名盤さん
2017/08/09(水) 09:45:10.01ID:ug5r5ga1 EDMのことだなw
473名盤さん
2017/08/09(水) 10:10:14.28ID:mzKwo5mh475KKK ◆6fIrzOf.VQP7
2017/08/09(水) 13:03:19.15ID:w08R+ZZf これなんかも、メロディはリル・ウェイン系で今っぽい「意識高い系洒落乙ラップ」だけどさ
Fetty Wap - Wake Up [Official Video]
https://www.youtube.com/watch?v=LbARTyio_0Q
面白い曲なんだけど、まあ、すぐ飽きちゃうねw
でも、この辺のラッパーはMVの再生回数は軽く1億超えるから、そこは凄いと思うんだけど
アルバムのUSセールス自体はザ・ナショナルと同じぐらい(約30万枚)
Fetty Wap - Wake Up [Official Video]
https://www.youtube.com/watch?v=LbARTyio_0Q
面白い曲なんだけど、まあ、すぐ飽きちゃうねw
でも、この辺のラッパーはMVの再生回数は軽く1億超えるから、そこは凄いと思うんだけど
アルバムのUSセールス自体はザ・ナショナルと同じぐらい(約30万枚)
476名盤さん
2017/08/09(水) 14:00:19.12ID:mzKwo5mh477名盤さん
2017/08/09(水) 14:45:02.00ID:yXqNG4/p478KKK ◆6fIrzOf.VQP7
2017/08/09(水) 15:08:46.04ID:w08R+ZZf480名盤さん
2017/08/09(水) 21:43:44.15ID:UfwgkuU4 再生数なんかいずれ無視される
481名盤さん
2017/08/09(水) 23:00:22.12ID:2r7Tv6qF タイラーザクリエイターって知らなかったけどフランクオーシャン繋がりで聞いたんだけどアルバム結構良かった
482名盤さん
2017/08/10(木) 01:07:11.43ID:pZiILThk どんな荒らしだろうが屈するな
日本共産党は北朝鮮やブラジルを天国のような国と偽って日本人を移住させようとした
日本共産党は北朝鮮やブラジルを天国のような国と偽って日本人を移住させようとした
483自慰楼 ◆0b2s2s56/1s8
2017/08/10(木) 04:47:55.08ID:HLiBh5R4 じゃあオイラも推しメンラッパー紹介するかな
皆さんこの中で誰がお好き?
Pryde
https://youtu.be/uYrBWpULOPQ
Futuristic
https://youtu.be/aW9pjdZes5Q
Oliver
https://youtu.be/VytrJQd5QXQ
Isaiah Rashad
https://youtu.be/QJksTRgY8-c
Bas
https://youtu.be/uYWCPHdItRQ
https://youtu.be/Nl-bK5z5NgM
Lil Peep
https://youtu.be/xAMgQQMZ9Lk
Tommy Cash
https://youtu.be/3vte1vvBEzY
bladee
https://youtu.be/_cuTOWOxKVE
OTAKU MOBB
https://youtu.be/0jf7Im_lvuY
Gab3
https://youtu.be/fsv1TUCDsbo
Bones
https://youtu.be/C4oApBlw7Gc
xxxtentacion
https://youtu.be/CRKcdFWjnCs
Ghostemane(~0:59)
https://youtu.be/ia8xqNWa0eY
皆さんこの中で誰がお好き?
Pryde
https://youtu.be/uYrBWpULOPQ
Futuristic
https://youtu.be/aW9pjdZes5Q
Oliver
https://youtu.be/VytrJQd5QXQ
Isaiah Rashad
https://youtu.be/QJksTRgY8-c
Bas
https://youtu.be/uYWCPHdItRQ
https://youtu.be/Nl-bK5z5NgM
Lil Peep
https://youtu.be/xAMgQQMZ9Lk
Tommy Cash
https://youtu.be/3vte1vvBEzY
bladee
https://youtu.be/_cuTOWOxKVE
OTAKU MOBB
https://youtu.be/0jf7Im_lvuY
Gab3
https://youtu.be/fsv1TUCDsbo
Bones
https://youtu.be/C4oApBlw7Gc
xxxtentacion
https://youtu.be/CRKcdFWjnCs
Ghostemane(~0:59)
https://youtu.be/ia8xqNWa0eY
484自慰楼 ◆0b2s2s56/1s8
2017/08/10(木) 04:48:58.15ID:HLiBh5R4 >>483の続き
scarlxrd
https://youtu.be/DnsoxwrDsEk
Gizmo
https://youtu.be/abFS-J9wuCs
Flexinfab
https://youtu.be/NBCatlvWIKg
scarlxrd
https://youtu.be/DnsoxwrDsEk
Gizmo
https://youtu.be/abFS-J9wuCs
Flexinfab
https://youtu.be/NBCatlvWIKg
485KKK ◆6fIrzOf.VQP7
2017/08/10(木) 11:07:48.59ID:Xjke5LmM ↑
こういう書き込みが一番つまらないんだよね
「てめえのセンス」が見えて来ないでしょ
これじゃ、Spotifyやつべの、オススメやMIXをそのまま貼ってるだけでしかないもん
こういう書き込みが一番つまらないんだよね
「てめえのセンス」が見えて来ないでしょ
これじゃ、Spotifyやつべの、オススメやMIXをそのまま貼ってるだけでしかないもん
486KKK ◆6fIrzOf.VQP7
2017/08/10(木) 11:11:33.46ID:Xjke5LmM 逆に言うと、箇条書きにしてズラーっとカタログ並べる役割は、もうストリーミングや動画サイトが担ってるって事だし
ピンポイントの好みを、そいつなりに体系的に語れないと、音楽通とは言えない時代なんだよ
ピンポイントの好みを、そいつなりに体系的に語れないと、音楽通とは言えない時代なんだよ
487KKK ◆6fIrzOf.VQP7
2017/08/10(木) 11:22:48.57ID:Xjke5LmM ここがラップリスナーの弱さだと思うんだよね
たとえば「好きなロック」をいくつかあげる時に、ズラーっと10も20も名前出さないじゃん
何でもかんでも端からあれもこれも出してったら、ニワカ扱いされて終わりだろ
つまり、好みのフォーカスを絞れるぐらい、聴きこんでる奴が少ないってことなんだよな
たとえば「好きなロック」をいくつかあげる時に、ズラーっと10も20も名前出さないじゃん
何でもかんでも端からあれもこれも出してったら、ニワカ扱いされて終わりだろ
つまり、好みのフォーカスを絞れるぐらい、聴きこんでる奴が少ないってことなんだよな
488KKK ◆6fIrzOf.VQP7
2017/08/10(木) 11:28:20.22ID:Xjke5LmM 今のロックで何が好きか聞かれたら、俺はアーケイド・ファイア、ヴァンパイア・ウィークエンド、テーム・インパラなんかは、名前を出さないからね
「通」と呼ばれるには出した方が良い名前だとは知っているがwあえて出さない
かわりに、ザ・ナショナル、グリズリー・ベア、21パイロッツやパラモアを出す
それは、やっぱロックに関しては好みがブラッシュアップされるぐらい、自分の中で体系化されてるし
ヴァンパイア・ウィークエンド好きな人とは、同じロック好きとはいえ、あまり話が合わないだろうな、と思うw
でも、ラップ好きは、そこまで嗜好性が洗練されてないんだよね
選択と集中が出来てない
「通」と呼ばれるには出した方が良い名前だとは知っているがwあえて出さない
かわりに、ザ・ナショナル、グリズリー・ベア、21パイロッツやパラモアを出す
それは、やっぱロックに関しては好みがブラッシュアップされるぐらい、自分の中で体系化されてるし
ヴァンパイア・ウィークエンド好きな人とは、同じロック好きとはいえ、あまり話が合わないだろうな、と思うw
でも、ラップ好きは、そこまで嗜好性が洗練されてないんだよね
選択と集中が出来てない
489名盤さん
2017/08/10(木) 11:44:03.87ID:VUIizitS490名盤さん
2017/08/10(木) 12:26:57.86ID:cQ91ue6D 何が好きかと聞かれたら。。。
なんてのをシミレーションしてるとこが初心者らしいね
なんてのをシミレーションしてるとこが初心者らしいね
491KKK ◆6fIrzOf.VQP7
2017/08/10(木) 20:09:54.70ID:Xjke5LmM >>489
EDMに汚染される前のヒップ・ホップらしいヒップ・ホップになるわけだよねw
EDMに汚染される前のヒップ・ホップらしいヒップ・ホップになるわけだよねw
492名盤さん
2017/08/10(木) 20:46:37.40ID:e1ziQQfP >>488
お前は80年代リアルタイムなら絶対ティアーズ・フォー・フィアーズもスティングも聴いてないな
最近気付いたんだが80年代とかもっと通よりとかマニアック路線の人も生き残ってるアーティストに合流してきてるように感じる
デュランデュランとかそういう系統に
お前は80年代リアルタイムなら絶対ティアーズ・フォー・フィアーズもスティングも聴いてないな
最近気付いたんだが80年代とかもっと通よりとかマニアック路線の人も生き残ってるアーティストに合流してきてるように感じる
デュランデュランとかそういう系統に
493KKK ◆6fIrzOf.VQP7
2017/08/10(木) 21:17:52.40ID:Xjke5LmM TFFとかシンプル・マインズは、21世紀でいえばコールドプレイやワンリパブリックだろ
むしろ俺の好みは一貫してるよw
むしろ俺の好みは一貫してるよw
494名盤さん
2017/08/10(木) 21:45:17.85ID:e1ziQQfP >21世紀でいえばコールドプレイやワンリパブリックだろ
なわけないだろ
80年代の売り上げみて上から聴いていくようなのがお前の正しい聞き方
なわけないだろ
80年代の売り上げみて上から聴いていくようなのがお前の正しい聞き方
495自慰楼 ◆0b2s2s56/1s8
2017/08/11(金) 01:27:21.42ID:DPgEPl3U 絶賛されてると思ったらボロクソ叩かれてるやんけ・・・
496自慰楼 ◆0b2s2s56/1s8
2017/08/11(金) 01:32:03.25ID:DPgEPl3U まあ焦点を絞るとしたら最近のブルータルなラップブームかな
上のリストで言うとBones~Gizmoのラッパーだね
数年前から水面下で流行ってたPhonkトラックを歪ませ叫ぶようなラップが特徴
それによって独特の激しいサウンドに開花し
HIPHOPは今までにないブルータルさを手に入れることになった
https://youtu.be/DnsoxwrDsEk
上のリストで言うとBones~Gizmoのラッパーだね
数年前から水面下で流行ってたPhonkトラックを歪ませ叫ぶようなラップが特徴
それによって独特の激しいサウンドに開花し
HIPHOPは今までにないブルータルさを手に入れることになった
https://youtu.be/DnsoxwrDsEk
497自慰楼 ◆0b2s2s56/1s8
2017/08/11(金) 01:37:41.24ID:DPgEPl3U ちなみにPhonkとはなんぞやというと
SpaceGhostPurrpが始祖と言われていて
代表的なラッパーは$uicideboy$、Ghostmaneなど
メインストリームとは一線を画したオカルティックで暗いトラップサウンドと怪しい風貌が特徴
Ghostmane
https://youtu.be/KOiIgWH-QZQ
SpaceGhostPurrp
https://youtu.be/BusMLlogMJs
SpaceGhostPurrpが始祖と言われていて
代表的なラッパーは$uicideboy$、Ghostmaneなど
メインストリームとは一線を画したオカルティックで暗いトラップサウンドと怪しい風貌が特徴
Ghostmane
https://youtu.be/KOiIgWH-QZQ
SpaceGhostPurrp
https://youtu.be/BusMLlogMJs
498自慰楼 ◆0b2s2s56/1s8
2017/08/11(金) 01:41:41.38ID:DPgEPl3U とはいっても2014年時点でメインストリームラッパーであるAsapRockyが
Multiplayという曲でPhonkチックなトラックを使っていたこともある
https://youtu.be/5v6JUzxWoGw
Multiplayという曲でPhonkチックなトラックを使っていたこともある
https://youtu.be/5v6JUzxWoGw
499自慰楼 ◆0b2s2s56/1s8
2017/08/11(金) 01:47:26.00ID:DPgEPl3U Phonkに影響を与えたのがThree Six Mafiaなどのメンフィスラップだと言われている
Three Six Mafiaは00年代ヒット曲を何曲か出していてサウンドはクラブ向けのサウンドで有名だが
元々初期はこういった暗く奇妙で悪魔崇拝的なものが多かった
Three Six Mafia
https://youtu.be/gsitWzZFF30
https://youtu.be/Qm9DU7n6p9A
Three Six Mafiaは00年代ヒット曲を何曲か出していてサウンドはクラブ向けのサウンドで有名だが
元々初期はこういった暗く奇妙で悪魔崇拝的なものが多かった
Three Six Mafia
https://youtu.be/gsitWzZFF30
https://youtu.be/Qm9DU7n6p9A
500自慰楼 ◆0b2s2s56/1s8
2017/08/11(金) 01:50:59.46ID:DPgEPl3U ちなみにオイラの好きなロックバンドはThe Wytches
ビンテージなガレージロックにエモい叫び声という組み合わせ
サイケなヴィジュアルも好き
ビンテージなガレージロックにエモい叫び声という組み合わせ
サイケなヴィジュアルも好き
501KKK ◆6fIrzOf.VQP7
2017/08/11(金) 04:35:53.85ID:NEpZ+5KQ >>496
このscarlxrdって知らなかったんだけどさ
これまで何となく俺が自分の中で「ギャング・ゴス・ラップ」とでも呼んでたものを分かりやすく具現化した存在で面白いわ
つべのサムネイルに漢字とカタカナ使ってる点から見るに、日本のディル・アン・グレイやV系も好きなんじゃないかなw
当然マリリン・マンソン、スリップノットなんかもあるだろうし、スクリレックスからは直接的にインスパイアされてそう
ただ、アートワークやサウンドの意匠として、オカルトや悪魔崇拝的な要素を使うのは
サイプレス・ヒルの「Black Sunday」や「Temples of Boom」で、既にメジャーで成功させてるよね
このscarlxrdって知らなかったんだけどさ
これまで何となく俺が自分の中で「ギャング・ゴス・ラップ」とでも呼んでたものを分かりやすく具現化した存在で面白いわ
つべのサムネイルに漢字とカタカナ使ってる点から見るに、日本のディル・アン・グレイやV系も好きなんじゃないかなw
当然マリリン・マンソン、スリップノットなんかもあるだろうし、スクリレックスからは直接的にインスパイアされてそう
ただ、アートワークやサウンドの意匠として、オカルトや悪魔崇拝的な要素を使うのは
サイプレス・ヒルの「Black Sunday」や「Temples of Boom」で、既にメジャーで成功させてるよね
502KKK ◆6fIrzOf.VQP7
2017/08/11(金) 04:47:11.93ID:NEpZ+5KQ SPK - SLOGUN
https://www.youtube.com/watch?v=OZWmYEUoweg
Spk - Metal field
https://www.youtube.com/watch?v=3s3VpHLH00Y
SPK - MEKANO
https://www.youtube.com/watch?v=6tR0kimVirQ
Mark Stewart - Passivecation Program
https://www.youtube.com/watch?v=ffemym_1V8s
Mark Stewart + Maffia: "Blessed Are Those Who Struggle"
https://www.youtube.com/watch?v=lOxm1gsnOPM
ただ、音楽的なルーツをもっと辿ると、90年代のヒップ・ホップ以前、80年代インダストリアルに行き着くんだよな
SPK、マーク・スチュワート、コイル、アインシュテュルツェンデ・ノイバウテン
スワンズやミニストリー、キリング・ジョークもそうだが
80年代時点で既にヒップ・ホップに、ゴスやオカルト、メタルの要素を加えてる音楽があった
https://www.youtube.com/watch?v=OZWmYEUoweg
Spk - Metal field
https://www.youtube.com/watch?v=3s3VpHLH00Y
SPK - MEKANO
https://www.youtube.com/watch?v=6tR0kimVirQ
Mark Stewart - Passivecation Program
https://www.youtube.com/watch?v=ffemym_1V8s
Mark Stewart + Maffia: "Blessed Are Those Who Struggle"
https://www.youtube.com/watch?v=lOxm1gsnOPM
ただ、音楽的なルーツをもっと辿ると、90年代のヒップ・ホップ以前、80年代インダストリアルに行き着くんだよな
SPK、マーク・スチュワート、コイル、アインシュテュルツェンデ・ノイバウテン
スワンズやミニストリー、キリング・ジョークもそうだが
80年代時点で既にヒップ・ホップに、ゴスやオカルト、メタルの要素を加えてる音楽があった
503KKK ◆6fIrzOf.VQP7
2017/08/11(金) 05:00:34.50ID:NEpZ+5KQ ビジュアルイメージがよく分かるライブ映像が少ないんだけど、ライバッハなんかもその系譜に入るかな
Ministry - Thieves
https://www.youtube.com/watch?v=4c3BCWx5Rpg
Laibach - Alle gegen Alle
https://www.youtube.com/watch?v=HFEMhIMMPls
俺が関心があるのは、そういうゴス系のラッパー達が、果たして80年代のインダストリアルを知ってて元ネタにしてるのか?という点
Ministry - Thieves
https://www.youtube.com/watch?v=4c3BCWx5Rpg
Laibach - Alle gegen Alle
https://www.youtube.com/watch?v=HFEMhIMMPls
俺が関心があるのは、そういうゴス系のラッパー達が、果たして80年代のインダストリアルを知ってて元ネタにしてるのか?という点
504自慰楼 ◆0b2s2s56/1s8
2017/08/11(金) 10:21:40.24ID:DPgEPl3U >>501
V系を好きな可能性も少なくないけどアニメ好きが大きいかもしれない
CHAIN$AW って曲の出だしにの東京グールってアニメの日本語のセリフが聞こえるらしいw
Three Six Mafiaの Underground Vol.1 1991-1994は彼らが91年~94年までの間に出したミックステープを
寄せ集めたコンピらしいからオカルト要素に関してはどちらが先だとかはわからないけれど
Phonkという音楽性に関しては彼らなしには存在し得なかったと思う
これは彼らの曲を聴けば一目瞭然かな
V系を好きな可能性も少なくないけどアニメ好きが大きいかもしれない
CHAIN$AW って曲の出だしにの東京グールってアニメの日本語のセリフが聞こえるらしいw
Three Six Mafiaの Underground Vol.1 1991-1994は彼らが91年~94年までの間に出したミックステープを
寄せ集めたコンピらしいからオカルト要素に関してはどちらが先だとかはわからないけれど
Phonkという音楽性に関しては彼らなしには存在し得なかったと思う
これは彼らの曲を聴けば一目瞭然かな
505自慰楼 ◆0b2s2s56/1s8
2017/08/11(金) 10:23:13.98ID:DPgEPl3U >>502
SPKのSLOGUNって曲すごいね
ヒップホップが生まれて間もない40年近くも前に
既にこんなブルータルなラップが生まれていたとは恐ろしいな
Tentacionなんか98年生まれとかそれくらいだからねw
と言うかこの時点で既にDeathGripsみたいだ
SPKのSLOGUNって曲すごいね
ヒップホップが生まれて間もない40年近くも前に
既にこんなブルータルなラップが生まれていたとは恐ろしいな
Tentacionなんか98年生まれとかそれくらいだからねw
と言うかこの時点で既にDeathGripsみたいだ
506自慰楼 ◆0b2s2s56/1s8
2017/08/11(金) 10:24:46.33ID:DPgEPl3U507KKK ◆6fIrzOf.VQP7
2017/08/11(金) 15:43:50.27ID:NEpZ+5KQ Kodak Black & Friends: First Show Out Live From Miami
https://youtu.be/mKJYVnHlwvQ
(1:14:30あたり)
若手気鋭のラッパーの1stライブの配信
楽しみにしてたのに、ノリがフリースタイルダンジョンと変わらんw
やっぱ向こうでも、ただのヤンキー集団だったw
残念過ぎるw
https://youtu.be/mKJYVnHlwvQ
(1:14:30あたり)
若手気鋭のラッパーの1stライブの配信
楽しみにしてたのに、ノリがフリースタイルダンジョンと変わらんw
やっぱ向こうでも、ただのヤンキー集団だったw
残念過ぎるw
508名盤さん
2017/08/11(金) 16:01:52.02ID:yhq/N5St 糞をほじくり返して食おうとしてる馬鹿
509KKK ◆6fIrzOf.VQP7
2017/08/11(金) 16:49:20.26ID:NEpZ+5KQ いやいや、MVではスタイリッシュでアートな感じだったのに、いざライブで見たら
ツナギ着てタオル巻いて集団でノンベンダラリと慣れ合って「YO!」だぞ
Jラップのノリじゃん
ガッカリなんてもんじゃないよ
今話題になってるけど、ETキングとか湘南乃風のノリじゃんw
ツナギ着てタオル巻いて集団でノンベンダラリと慣れ合って「YO!」だぞ
Jラップのノリじゃん
ガッカリなんてもんじゃないよ
今話題になってるけど、ETキングとか湘南乃風のノリじゃんw
510名盤さん
2017/08/11(金) 17:24:54.46ID:uoLMzogX コダックは女に暴力振るって刑務所だろ
つか知ってただろ
つか知ってただろ
511名盤さん
2017/08/12(土) 05:40:57.93ID:NZ2T9iTX ロックが衰退してヒップホップが強いのは別に良いんだけど
もっとマインドというか反骨心みたいなのがあるアーティスト出てこないの?
テクニカルなプレイやアイドルのようなロックスターやばかりになったメインストリームや退屈な日常に不満をつのらせて出てきたラモーンズやピストルズやNirvanaのパンク,グランジの流れ。
自分の命を落としてまで反戦や反支配を歌ったジョンレノン、マイケルジャクソン。
恋愛、友情、sex 、ノリノリならいいや、みたいな題材のアーティストと曲ばかり。
ロックでもヒップホップでもなんでもいいからそういうのに中指立ててしかもどでかいムーブメントを起こすようなアーティスト現れないかな。
もっとマインドというか反骨心みたいなのがあるアーティスト出てこないの?
テクニカルなプレイやアイドルのようなロックスターやばかりになったメインストリームや退屈な日常に不満をつのらせて出てきたラモーンズやピストルズやNirvanaのパンク,グランジの流れ。
自分の命を落としてまで反戦や反支配を歌ったジョンレノン、マイケルジャクソン。
恋愛、友情、sex 、ノリノリならいいや、みたいな題材のアーティストと曲ばかり。
ロックでもヒップホップでもなんでもいいからそういうのに中指立ててしかもどでかいムーブメントを起こすようなアーティスト現れないかな。
512名盤さん
2017/08/12(土) 05:42:45.21ID:OWeLJFwb >>511
にわかですまんがケンドリックとかその類いじゃないんか
にわかですまんがケンドリックとかその類いじゃないんか
513KKK ◆6fIrzOf.VQP7
2017/08/12(土) 05:51:18.60ID:xRN9tGl9 ケンドリック・ラマーは、今のロックでいえばアクモンみたいな存在だろうね
「ラッパーこうあるべき」という姿を示してて、まず、その活動姿勢に共感が集まっているというか
ただ、音楽性の幅が狭いから「誰もが知ってるアンセムソング」みたいなのは作れないタイプ
「ラッパーこうあるべき」という姿を示してて、まず、その活動姿勢に共感が集まっているというか
ただ、音楽性の幅が狭いから「誰もが知ってるアンセムソング」みたいなのは作れないタイプ
514名盤さん
2017/08/12(土) 08:16:09.78ID:+Ix2BiNJ >>511
>恋愛、友情、sex 、ノリノリならいいや、みたいな題材のアーティストと曲ばかり。
逆に聞きたい。なんでそんなもんばかり聞いてるの?
普通に生きてて、その類いのものは全然耳に入って来ないけど。
>恋愛、友情、sex 、ノリノリならいいや、みたいな題材のアーティストと曲ばかり。
逆に聞きたい。なんでそんなもんばかり聞いてるの?
普通に生きてて、その類いのものは全然耳に入って来ないけど。
515名盤さん
2017/08/12(土) 08:17:21.35ID:+Ix2BiNJ 興味の無いものに自分から首突っ込んで不満だけ言うとか
完全に馬鹿のやることだろ
完全に馬鹿のやることだろ
516名盤さん
2017/08/12(土) 11:39:35.46ID:e4U1KVi/ ジャスティンビーバーが一言でもトランプ批判すれば最大の反体制スターが簡単に生まれるだろうw
517名盤さん
2017/08/12(土) 13:16:30.59ID:Aw8eeMxW https://www.google.co.jp/webhp?fpdoodle=1&ictx=3&sa=X&ved=0ahUKEwiDp6bk6tDVAhWDnJQKHef4CIAQPQgE
518名盤さん
2017/08/12(土) 13:18:23.50ID:Aw8eeMxW519KKK ◆6fIrzOf.VQP7
2017/08/12(土) 14:04:38.67ID:xRN9tGl9520KKK ◆6fIrzOf.VQP7
2017/08/12(土) 14:08:30.98ID:xRN9tGl9 でも、自慰楼 ◆0b2s2s56/1s8は良い視点を持ち込んでくれたな
「ブルータルな音楽」という
これから年末にかけて「ブルータルな名盤100枚」でも選出してみるかw
「ブルータルな音楽」という
これから年末にかけて「ブルータルな名盤100枚」でも選出してみるかw
521KKK ◆6fIrzOf.VQP7
2017/08/12(土) 14:12:01.88ID:xRN9tGl9 とりあえずはこれで
This Heat - This Heat (1979)
This Heat - Horizontal Hold [HD]
https://www.youtube.com/watch?v=uXoTuSCi87E
This Heat - This Heat (1979)
This Heat - Horizontal Hold [HD]
https://www.youtube.com/watch?v=uXoTuSCi87E
522名盤さん
2017/08/12(土) 15:26:01.52ID:OWeLJFwb >>513
ラッパー像としては評価されてるけどムーブメント起こすまでには大成してないってことかね
ラッパー像としては評価されてるけどムーブメント起こすまでには大成してないってことかね
523名盤さん
2017/08/12(土) 16:38:31.30ID:7e2YTGmi https://www.google.co.jp/
今googleのトップページで遊べるヒップホップのミニゲームで発見。
特にラップ無しのインストがテクノでかっこいい
Love Bug Starski - Live At The Disco Fever
https://www.youtube.com/watch?v=cH8ua0CMG60
今googleのトップページで遊べるヒップホップのミニゲームで発見。
特にラップ無しのインストがテクノでかっこいい
Love Bug Starski - Live At The Disco Fever
https://www.youtube.com/watch?v=cH8ua0CMG60
524名盤さん
2017/08/12(土) 20:17:16.38ID:89mRhrES525KKK ◆6fIrzOf.VQP7
2017/08/12(土) 21:06:27.46ID:xRN9tGl9 収益性の高いCDを沢山売ってた昔は「コミュ力の低い天才」もメジャーと利害が一致したんだろうけどな
ストリーミングなんて糞みたいな収入にしかならない今じゃ厳しい
今は、大きな成功を求めなければ、マイペースな活動はしやすい時代環境なんだが
それじゃ昔みたいな所謂「カリスマ」は生まれないんだよね
ストリーミングなんて糞みたいな収入にしかならない今じゃ厳しい
今は、大きな成功を求めなければ、マイペースな活動はしやすい時代環境なんだが
それじゃ昔みたいな所謂「カリスマ」は生まれないんだよね
526KKK ◆6fIrzOf.VQP7
2017/08/12(土) 21:07:47.04ID:xRN9tGl9 考えてみると、日本のカラオケとかレンタルCDって、ピークを過ぎたミュージシャンにも収益をもたらす良い制度だよな
海外よりも先を行ってたと思うw
海外よりも先を行ってたと思うw
527名盤さん
2017/08/12(土) 23:58:49.23ID:54Vjv8JW >>511
ニッケルバックの前作は警官が黒人を射殺した話を
モチーフにして売れなくてツアーも途中キャンセルで
喉の不調と言ってたけど怪しい
新作はレコード会社を移籍してるし、反骨心を持つと
代償も大きい
ニッケルバックの前作は警官が黒人を射殺した話を
モチーフにして売れなくてツアーも途中キャンセルで
喉の不調と言ってたけど怪しい
新作はレコード会社を移籍してるし、反骨心を持つと
代償も大きい
528名盤さん
2017/08/13(日) 02:01:25.53ID:gNS3IzqP ヒップホップでもロックファンを魅了する奴らもいる
NWAやアイスキューブ
サイプレスヒル
こういうのは好き
NWAやアイスキューブ
サイプレスヒル
こういうのは好き
529名盤さん
2017/08/13(日) 02:20:41.71ID:6BHUqc2c ロックの殿堂に入ってる人もいるな
531名盤さん
2017/08/14(月) 15:58:50.57ID:khC3wL9g 自殺した奴
532名盤さん
2017/08/14(月) 17:14:16.44ID:nf6xbF/I トレント・レズナーとかか
533KKK ◆6fIrzOf.VQP7
2017/08/14(月) 19:55:27.64ID:cNBIj0qJ ブライアン・ウィルソンが元祖だろうなw
534名盤さん
2017/08/14(月) 20:59:31.89ID:/eSPax61 自殺とコミュ力は関係ないしブライアン・ウィルソンもそんなイメージないんだが
535名盤さん
2017/08/14(月) 21:38:39.42ID:AIbtvOyd 元統失引き篭もりおじさんってイメージ
536名盤さん
2017/08/15(火) 00:16:52.50ID:keNNfiG8 シド・バレットもいるな
537名盤さん
2017/08/15(火) 09:41:07.74ID:TTDr81b/ >>511
ヒップホップは割と今でもそういう事歌う人多くないか?てか2000年代入って今が1番多い気がする
トラップが流行って減ってきているけど(=゚ω゚)ノ
確かに大きなムーブメントになってるのはそんなにいないけどね(=゚ω゚)ノ
ヒップホップは割と今でもそういう事歌う人多くないか?てか2000年代入って今が1番多い気がする
トラップが流行って減ってきているけど(=゚ω゚)ノ
確かに大きなムーブメントになってるのはそんなにいないけどね(=゚ω゚)ノ
538名盤さん
2017/08/15(火) 09:41:47.30ID:KinJI33n >>537
腹立つ顔文字だなそれ
腹立つ顔文字だなそれ
539名盤さん
2017/08/15(火) 11:06:24.73ID:Oeldxt4Y ロックの先人も評価してやらないと、どんどん死人が出るぞ。
死んでから評価されてもねー
死んでから評価されてもねー
540名盤さん
2017/08/15(火) 11:13:43.79ID:UpbMOLLI お馬鹿な文化w
541名盤さん
2017/08/15(火) 15:33:09.81ID:dzwO66lf542名盤さん
2017/08/15(火) 19:18:56.30ID:keNNfiG8 アクセル・ローズもコミュ力の低い・・・と思ったけど
あいつは基地外過ぎて周りが付いていけないだけかw
あいつは基地外過ぎて周りが付いていけないだけかw
543名盤さん
2017/08/16(水) 11:02:06.36ID:m/nP9Cct アメリカ人は基本コミュ力高い
アメリカでコミュ障でも日本に来ればりあじゅうになれる
日本基準のコミュ障じゃとてもロックなんてやってられんだろな
アメリカでコミュ障でも日本に来ればりあじゅうになれる
日本基準のコミュ障じゃとてもロックなんてやってられんだろな
544名盤さん
2017/08/16(水) 15:41:37.46ID:B3oCk7hV そもそもロックなんてナード向けの音楽だろ
545名盤さん
2017/08/16(水) 22:39:01.78ID:MpG30mDz >アメリカ人は基本コミュ力高い
そういう空気があるからこそ、コミュ力の低いアメリカ人は日本以上に生き辛いのだろうね
そういう空気があるからこそ、コミュ力の低いアメリカ人は日本以上に生き辛いのだろうね
546名盤さん
2017/08/16(水) 23:12:27.69ID:m/nP9Cct じゃあロックもしづらいんだろうな
ロックスターにガチのコミュ障はいないだろ
ネットでしか姿を表さないようなテクノやEDMのトラックメイカーにはガチのコミュ障はいるかもしれんが
だいたい引きこもりなんていないんだろ無職ニートはいてもよ
ロックスターにガチのコミュ障はいないだろ
ネットでしか姿を表さないようなテクノやEDMのトラックメイカーにはガチのコミュ障はいるかもしれんが
だいたい引きこもりなんていないんだろ無職ニートはいてもよ
548KKK ◆6fIrzOf.VQP7
2017/08/17(木) 04:45:29.24ID:gaQSRLGx 10 名前:名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止[] 投稿日:2017/08/17(木) 01:55:11.71 ID:H5hG/+km0
ゴリ押しだわな
個性無い奴はすぐ黒人差別反対をラップにする
11 名前:名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止[sage] 投稿日:2017/08/17(木) 01:55:49.67 ID:YRUe5pAD0 [1/3]
実際なにが良いかわからんから
こればっか流れてたらイライラしそうやな
24 名前:名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止[sage] 投稿日:2017/08/17(木) 02:06:15.77 ID:pIaSna7b0
素人が歌ってるみたいだね
こんなのヒットしてるんだ
28 名前:名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止[sage] 投稿日:2017/08/17(木) 02:13:39.40 ID:+gS6uqfW0 [1/2]
去年チェインスモーカーズのcloserにイライラしてたわ
何度も何度も流れてくるもんだから
ゴリ押しだわな
個性無い奴はすぐ黒人差別反対をラップにする
11 名前:名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止[sage] 投稿日:2017/08/17(木) 01:55:49.67 ID:YRUe5pAD0 [1/3]
実際なにが良いかわからんから
こればっか流れてたらイライラしそうやな
24 名前:名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止[sage] 投稿日:2017/08/17(木) 02:06:15.77 ID:pIaSna7b0
素人が歌ってるみたいだね
こんなのヒットしてるんだ
28 名前:名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止[sage] 投稿日:2017/08/17(木) 02:13:39.40 ID:+gS6uqfW0 [1/2]
去年チェインスモーカーズのcloserにイライラしてたわ
何度も何度も流れてくるもんだから
549KKK ◆6fIrzOf.VQP7
2017/08/17(木) 04:46:57.96ID:gaQSRLGx 38 名前:名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止[sage] 投稿日:2017/08/17(木) 02:36:02.47 ID:+pmVW5aU0
ヒップホップなんて大半がゴミだし
51 名前:名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止[sage] 投稿日:2017/08/17(木) 03:00:27.75 ID:8l8XxrM/0
ラップ登場からメロディーメインである
日本、アジアでの大ヒットが激減した。
詩わかんねえからな
53 名前:名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止[sage] 投稿日:2017/08/17(木) 03:05:45.21 ID:4Nz9do/C0
>>36
結構前から終わってるぜ
YouTubeのランキングで上から聴いていっても
昔の曲の出し殻みたいなのしかない
54 名前:名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止[] 投稿日:2017/08/17(木) 03:07:29.37 ID:+ULFsAu10
>>35
ラップの何がいいのかいまだに分からん
ラップ聞くくらいならまだ念仏聞いていた方がタメになる
ヒップホップなんて大半がゴミだし
51 名前:名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止[sage] 投稿日:2017/08/17(木) 03:00:27.75 ID:8l8XxrM/0
ラップ登場からメロディーメインである
日本、アジアでの大ヒットが激減した。
詩わかんねえからな
53 名前:名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止[sage] 投稿日:2017/08/17(木) 03:05:45.21 ID:4Nz9do/C0
>>36
結構前から終わってるぜ
YouTubeのランキングで上から聴いていっても
昔の曲の出し殻みたいなのしかない
54 名前:名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止[] 投稿日:2017/08/17(木) 03:07:29.37 ID:+ULFsAu10
>>35
ラップの何がいいのかいまだに分からん
ラップ聞くくらいならまだ念仏聞いていた方がタメになる
550名盤さん
2017/08/17(木) 09:34:03.41ID:cQfSi0y0551名盤さん
2017/08/17(木) 09:36:15.69ID:cQfSi0y0552名盤さん
2017/08/17(木) 18:18:56.48ID:U/rH7R1o そんなん全部同じ
オーケストラも日本のテレビでみてたらずっとかっこ悪い雰囲気しかなかったが
ドイツ人が本気でやってるの見たら漢字がかわる
オーケストラも日本のテレビでみてたらずっとかっこ悪い雰囲気しかなかったが
ドイツ人が本気でやってるの見たら漢字がかわる
553名盤さん
2017/08/17(木) 20:58:49.53ID:cOjl6hx2555名盤さん
2017/08/17(木) 22:22:44.98ID:MAoVsSMw >>553
それ原曲の良さが8割やんけ・・・
それ原曲の良さが8割やんけ・・・
556KKK ◆6fIrzOf.VQP7
2017/08/18(金) 02:21:55.59ID:6Zxpz1hK 「感謝系ラップ」のネタ元ですねw
557名盤さん
2017/08/18(金) 02:31:36.58ID:kINj5hgR 広瀬香美、ケンドリック・ラマーをディスる 新曲聞くと「イライラしてくる」
https://www.j-cast.com/tv/2017/08/13305754.html
https://www.j-cast.com/tv/2017/08/13305754.html
558KKK ◆6fIrzOf.VQP7
2017/08/18(金) 05:12:14.12ID:6Zxpz1hK ミュージシャンをグローバル偏差値Gとローカル偏差値Lに分けて採点
アデル、エド・シーラン
G ★★★★★
L ★★★★★
テイラー・スイフト
G ★★★★☆
L ★★★★★
コールドプレイ
G ★★★★★
L ★★★★☆
ドレイク、ウィークエンド
G ★★★☆☆
L ★★★★★
ケンドリック・ラマー
G ★★☆☆☆
L ★★★★★
AKB48、嵐
G ★☆☆☆☆
L ★★★★☆
アデル、エド・シーラン
G ★★★★★
L ★★★★★
テイラー・スイフト
G ★★★★☆
L ★★★★★
コールドプレイ
G ★★★★★
L ★★★★☆
ドレイク、ウィークエンド
G ★★★☆☆
L ★★★★★
ケンドリック・ラマー
G ★★☆☆☆
L ★★★★★
AKB48、嵐
G ★☆☆☆☆
L ★★★★☆
559名盤さん
2017/08/18(金) 07:58:39.41ID:bzmxpTcy 広瀬香美
561名盤さん
2017/08/18(金) 11:44:24.16ID:yM7F+K6g 各メディアの評価でもケンドリック>>>>>アデル、コールドプレイだぞ
ケンドリックラマーの最新作
ピッチフォークの評価 9.2/10
Metacriticの評価 95/100
アデルの最新作
ピッチフォークの評価 7.3/10
Metacriticの評価 75/100
コールドプレイの最新作
ピッチフォークの評価 4.8/10
Metacriticの評価 60/100
ケンドリックラマーの最新作
ピッチフォークの評価 9.2/10
Metacriticの評価 95/100
アデルの最新作
ピッチフォークの評価 7.3/10
Metacriticの評価 75/100
コールドプレイの最新作
ピッチフォークの評価 4.8/10
Metacriticの評価 60/100
562KKK ◆6fIrzOf.VQP7
2017/08/18(金) 12:03:19.74ID:6Zxpz1hK ポリコレ(ポリティカル・コレクトネス)って知ってるか
563KKK ◆6fIrzOf.VQP7
2017/08/18(金) 12:06:58.71ID:6Zxpz1hK 2016年以降にツアーで回った国々の比較
【ケンドリック・ラマー】
(3ヶ国)
アメリカ カナダ メキシコ
【トゥエンティ・ワン・パイロッツ】
(22ヶ国)
アメリカ カナダ メキシコ オーストラリア ニュージーランド フランス
ベルギー オランダ イギリス ドイツ イタリア チェコ ポーランド
デンマーク ノルウェー スウェーデン フィンランド ロシア
アルゼンチン チリ ブラジル 日本
↑
米国ローカルタレントのケンドリック・ラマーさん
アメリカの黒人だけで勝手に聴いてろやw
世界の中では「空気」ですw
【ケンドリック・ラマー】
(3ヶ国)
アメリカ カナダ メキシコ
【トゥエンティ・ワン・パイロッツ】
(22ヶ国)
アメリカ カナダ メキシコ オーストラリア ニュージーランド フランス
ベルギー オランダ イギリス ドイツ イタリア チェコ ポーランド
デンマーク ノルウェー スウェーデン フィンランド ロシア
アルゼンチン チリ ブラジル 日本
↑
米国ローカルタレントのケンドリック・ラマーさん
アメリカの黒人だけで勝手に聴いてろやw
世界の中では「空気」ですw
564KKK ◆6fIrzOf.VQP7
2017/08/18(金) 12:12:47.20ID:6Zxpz1hK 偉そうな態度取りたいなら・・・日本に来いあああ! ビビってんのかあああ! ゴラぁ!
ラマ僧だかなんだか知らね〜けど このクロンボがあああ! 勝負せいや〜!
ラマ僧だかなんだか知らね〜けど このクロンボがあああ! 勝負せいや〜!
565KKK ◆6fIrzOf.VQP7
2017/08/18(金) 12:13:33.22ID:6Zxpz1hK KKK日本支部が年中無休で待ってるぞコラ〜
566名盤さん
2017/08/18(金) 12:31:45.94ID:Nh2JRKJA ケンドリックのツイッターで言ってこい
567名盤さん
2017/08/18(金) 16:43:20.91ID:mlNtBYU2 まぁメディアってのは保守的なものを叩くから
アデルとコールドプレイなんてまさに叩かれやすい存在だろ
ただ売れるものと評価はまた別
アデルとコールドプレイなんてまさに叩かれやすい存在だろ
ただ売れるものと評価はまた別
568名盤さん
2017/08/18(金) 17:36:22.04ID:ZkAnZwlm ラマーさんはフジでガラガラだったそうですしもう来ないでしょう
569名盤さん
2017/08/19(土) 01:43:54.23ID:WG6du0hT570KKK ◆6fIrzOf.VQP7
2017/08/19(土) 02:11:47.05ID:glAgVnYv 最近のアリアナ・グランデとシャキーラがコープレと共演した動画が結構興味深くてさ
「数万人がアカペラでサビを大合唱できる曲」があるなんて、目の当たりにするまで知らなかったんだろう
会場の勢いに面食らって、完全に飲まれてんだよ
アリアナやシャキーラの曲は熱心なファンじゃないとシンガロング出来ないけど、オアシスやコープレの「イエロー」なんかは
コープレのファンじゃなくても歌えるからな
2人共チビでクリス・マーティンが身長高くてスタイルいいのもあるけど、「アイドル志望の素人さん」がステージに上がったみたいなオーラの無さだったw
「数万人がアカペラでサビを大合唱できる曲」があるなんて、目の当たりにするまで知らなかったんだろう
会場の勢いに面食らって、完全に飲まれてんだよ
アリアナやシャキーラの曲は熱心なファンじゃないとシンガロング出来ないけど、オアシスやコープレの「イエロー」なんかは
コープレのファンじゃなくても歌えるからな
2人共チビでクリス・マーティンが身長高くてスタイルいいのもあるけど、「アイドル志望の素人さん」がステージに上がったみたいなオーラの無さだったw
571名盤さん
2017/08/19(土) 02:14:40.35ID:bvmTNd8L エミネムがグライムやってくれんかなあ
572KKK ◆6fIrzOf.VQP7
2017/08/19(土) 02:20:17.43ID:glAgVnYv アリアナ・グランデ 153cm
シャキーラ 157cm
ブルーノ・マーズ 165cm
ケンドリック・ラマー 168cm
ビヨンセ 169cm
リアーナ 173cm
エド・シーラン 173cm
アデル 175cm
テイラー・スイフト 178cm
クリス・マーティン 186cm
・・・クリスがハイスペック過ぎてヤバいw
シャキーラ 157cm
ブルーノ・マーズ 165cm
ケンドリック・ラマー 168cm
ビヨンセ 169cm
リアーナ 173cm
エド・シーラン 173cm
アデル 175cm
テイラー・スイフト 178cm
クリス・マーティン 186cm
・・・クリスがハイスペック過ぎてヤバいw
573KKK ◆6fIrzOf.VQP7
2017/08/19(土) 02:31:36.03ID:glAgVnYv 俺が上でドレイク=黒いスティング説を唱えたが見事に的中w
ドレイク 182cm
スティング 182cm
身長が同じw
やっぱ「イケメン音楽」は身長180cm無いと出来ないんだよw
神コテKKK、遂に凄い普遍的な法則を発見したわ
ドレイク 182cm
スティング 182cm
身長が同じw
やっぱ「イケメン音楽」は身長180cm無いと出来ないんだよw
神コテKKK、遂に凄い普遍的な法則を発見したわ
574KKK ◆6fIrzOf.VQP7
2017/08/19(土) 02:38:10.13ID:glAgVnYv ジェイムズ・ヘットフィールド 185cm
ロバート・プラント 186cm
ロジャー・ウォーターズ 191cm
・・・完璧だね
メガ級セールスはやはり高身長から生まれていた
なんか高身長組には「安心感」があるな
任せてOKみたいな
ロバート・プラント 186cm
ロジャー・ウォーターズ 191cm
・・・完璧だね
メガ級セールスはやはり高身長から生まれていた
なんか高身長組には「安心感」があるな
任せてOKみたいな
575KKK ◆6fIrzOf.VQP7
2017/08/19(土) 02:42:34.48ID:glAgVnYv パパ・ブッシュ 188cm
クリントン 188cm
ブッシュ 182cm
オバマ 185cm
トランプ 188cm
チビラッパーじゃトランプには勝てないわけだよw
クリントン 188cm
ブッシュ 182cm
オバマ 185cm
トランプ 188cm
チビラッパーじゃトランプには勝てないわけだよw
576名盤さん
2017/08/19(土) 10:36:18.43ID:WG6du0hT Jay-Z 190cm
はい論破
はい論破
577名盤さん
2017/08/19(土) 13:58:40.83ID:+ji2tDja カート・コバーン 170cm
コートニー・ラブ 179cm
コートニー・ラブ 179cm
578名盤さん
2017/08/19(土) 14:25:27.16ID:mU5eIcBv 身長も大事だけど、顔の小ささとEラインもね。黒人は壊滅的にEラインがないのでw
579名盤さん
2017/08/19(土) 14:34:54.13ID:bfdvBLwP そもそも臭そうw
580名盤さん
2017/08/19(土) 15:18:12.23ID:hX5kAWlC カートコバーンちっちぇえな
581名盤さん
2017/08/19(土) 16:33:49.33ID:+ji2tDja トム・ヨーク 168cm
582名盤さん
2017/08/19(土) 21:05:26.90ID:bvmTNd8L ボノもそんくらい
583名盤さん
2017/08/20(日) 04:14:25.90ID:4CXI72/v 2Pacが180cmってのがびっくりだわ
周りでかすぎんだろ
2Pacがチビに見えるわ
周りでかすぎんだろ
2Pacがチビに見えるわ
584名盤さん
2017/08/20(日) 05:07:58.02ID:9UAedZ26 ボノは顔デカいのか、2PACよりデカく感じるね
585名盤さん
2017/08/20(日) 11:41:04.33ID:I0NCuE+I アメリカ人の平均身長175って言われてるが
ヒスパニックとかアジア系が平均下げてるだけで
白人と黒人に限れば180ぐらいあるだろ
ヒスパニックとかアジア系が平均下げてるだけで
白人と黒人に限れば180ぐらいあるだろ
586名盤さん
2017/08/20(日) 19:57:30.80ID:pg8idhvE587KKK ◆6fIrzOf.VQP7
2017/08/21(月) 11:32:30.49ID:8EiYWQKo サマソニは若者が少ない!んだろw
588名盤さん
2017/08/21(月) 12:16:10.93ID:sUlf9Jdc Blood Orangeはわかりやすいメロディとかキャッチーさがないから日本人には無理
カルヴィンハリスもしトレンド無視して日本人でもわかりやすいようにごりごりのEDMのセットリストだったし
カルヴィンハリスもしトレンド無視して日本人でもわかりやすいようにごりごりのEDMのセットリストだったし
589KKK ◆6fIrzOf.VQP7
2017/08/21(月) 12:17:15.11ID:8EiYWQKo メロディ書く才能がないだけだろw
590名盤さん
2017/08/21(月) 12:42:10.26ID:3jEURQOg メロディ(50代以下の日本人が好むガキっぽく臭いメロディ)な
592KKK ◆6fIrzOf.VQP7
2017/08/21(月) 13:43:39.57ID:8EiYWQKo Blood Orange - Augustine (Official Video)
https://www.youtube.com/watch?v=NXtzcViZPGA
サビが安全地帯みたいなベタなメロディラインなんだけどねw
https://www.youtube.com/watch?v=NXtzcViZPGA
サビが安全地帯みたいなベタなメロディラインなんだけどねw
593KKK ◆6fIrzOf.VQP7
2017/08/21(月) 13:52:56.85ID:8EiYWQKo ブラッドオレンジは白人のイケメンヴォーカルに歌わせるべき音楽性だよな
最近、そういうのが多いような気がするね
昔だったらプロデューサーに回ってたような人達が、自分で歌っちゃって、価値を下げてる
中田ヤスタカが自分でポリリズム歌ってもヒットはしなかっただろうw
コストの問題なのかもしれないけど
ワンリパブリックのライアン・テダーも、決して魅力が無いヴォーカルではないんだけど、彼は裏方のが向いてるんだよな
彼がアデルの「21」に提供した曲は、アデルが歌うことによって、歴史に残るスタンダードになったが
ワンリパの方は中堅バンドのままだからなw
最近、そういうのが多いような気がするね
昔だったらプロデューサーに回ってたような人達が、自分で歌っちゃって、価値を下げてる
中田ヤスタカが自分でポリリズム歌ってもヒットはしなかっただろうw
コストの問題なのかもしれないけど
ワンリパブリックのライアン・テダーも、決して魅力が無いヴォーカルではないんだけど、彼は裏方のが向いてるんだよな
彼がアデルの「21」に提供した曲は、アデルが歌うことによって、歴史に残るスタンダードになったが
ワンリパの方は中堅バンドのままだからなw
595名盤さん
2017/08/21(月) 17:24:33.02ID:BL6W7jDl 富士はおわっていいのかもな
596名盤さん
2017/08/21(月) 19:13:20.41ID:P3E3VhJm フジロックよりは若者多いぞw
597KKK ◆6fIrzOf.VQP7
2017/08/21(月) 19:43:37.77ID:8EiYWQKo 終わっていいのはブラッドオレンジだろw
598名盤さん
2017/08/22(火) 23:28:38.61ID:r5J1+vfd ロックももともと黒人の文化ちゃうんかと
600名盤さん
2017/08/24(木) 15:42:20.37ID:DNe9cq2p フランク・オーシャンのフェイバリットソングリスト
https://genius.com/amp/a/frank-ocean-lists-his-favorite-songs-in-boys-don-t-cry-magazine
黒人だからって白人の音楽に影響受けないわけじゃない
https://genius.com/amp/a/frank-ocean-lists-his-favorite-songs-in-boys-don-t-cry-magazine
黒人だからって白人の音楽に影響受けないわけじゃない
601名盤さん
2017/08/24(木) 19:51:03.85ID:JN8QWyvF 何当たり前のこと言ってんだお前
602名盤さん
2017/08/25(金) 23:16:10.38ID:oshVeJc5 Yo! 一発騒ごーぜ! East meets west
いかれた兄弟、くさった業界荒そーぜ、
バラそーぜ、一から作り上げ変えよーぜ
yeah! 何が何でも離さねー
叫ぶ手段のマイクは渡さねー!
サル真似 Wannabe お前恥だぜ!
ZEEBRAに言わせりゃマジダセー!
俺らマジだぜー Every day all day
生きる手段探すため Fight our way!!
耐えられねー奴にゃ興味ねー、
甘い言葉やオファにゃ動じねー!
イバラの道 進んだ同志で
軽く危ねー橋渡ってたぜ!
カミナリ タツマキ タッグ組んだぜ!
Free fall 度肝を抜く番だぜ!!!!
10・9・8・7・6・5・4・3・2・1
拡散ビームが十中八九命中す
Fuck遂行中
いかれた兄弟、くさった業界荒そーぜ、
バラそーぜ、一から作り上げ変えよーぜ
yeah! 何が何でも離さねー
叫ぶ手段のマイクは渡さねー!
サル真似 Wannabe お前恥だぜ!
ZEEBRAに言わせりゃマジダセー!
俺らマジだぜー Every day all day
生きる手段探すため Fight our way!!
耐えられねー奴にゃ興味ねー、
甘い言葉やオファにゃ動じねー!
イバラの道 進んだ同志で
軽く危ねー橋渡ってたぜ!
カミナリ タツマキ タッグ組んだぜ!
Free fall 度肝を抜く番だぜ!!!!
10・9・8・7・6・5・4・3・2・1
拡散ビームが十中八九命中す
Fuck遂行中
603名盤さん
2017/08/27(日) 13:52:05.14ID:+9J+hKbr 2017年 世界年間アルバムセールスランキング
1. "Divide" Ed Sheeran(イギリス) - 6,905,000 (POPS)
2. "Damn" Kendrick Lamar (アメリカ)- 2,758,000 (R&B/HIPHOP)
3. "More Life" Drake (カナダ)- 2,590,000 (R&B/HIPHOP)
4. "24k Magic" Bruno Mars(アメリカ) - 2,147,000 (累計 3,304,000) (POPS)
5. "Starboy" The Weeknd (カナダ)- 2,001,000 (累計 2,768,000) (R&B/HIPHOP)
6. "Moana" OST - 1,756,000 (累計 1,895,000) (サントラ)
7. "Human" Rag'n'Bone Man(イギリス) - 1,615,000 (POPS)
8. "La La Land" OST - 1,315,000 (サントラ)
9. "25" Adele(イギリス) - 1,241,000 (累計 20,879,000) (POPS)
10. "Culture" Migos (アメリカ)- 1,227,000 (R&B/HIPHOP)
11. "Memories... Do Not Open" The Chainsmokers(アメリカ) - 1,173,000 (EDM)
12. "X" Ed Sheeran (イギリス)- 1,115,000 (累計 9,811,000) (POPS)
13. "Hardwired... To Self-Destruct" Metallica(アメリカ) - 1,098,000 (累計
2,588,000) (METAL)
14. "Stoney" Post Malone (アメリカ)- 1,088,000 (R&B/HIPHOP)
15. "Trolls" OST - 1,068,000 (累計 1,547,000) (サントラ)
16. "Harry Styles" Harry Styles(イギリス)- 1,064,000 (POPS)
17. "Future" Future (アメリカ)- 1,016,000 (R&B/HIPHOP)
18. "Illuminate" Shawn Mendes(カナダ) - 969,000 (累計 1,616,000) (POPS)
19. "Views" Drake(カナダ) - 967,000 (累計 3,617,000) (R&B/HIPHOP)
20. "Blurryface" Twenty One Pilots (アメリカ)- 916,000 (累計 3,261,000)(ROCK)
1. "Divide" Ed Sheeran(イギリス) - 6,905,000 (POPS)
2. "Damn" Kendrick Lamar (アメリカ)- 2,758,000 (R&B/HIPHOP)
3. "More Life" Drake (カナダ)- 2,590,000 (R&B/HIPHOP)
4. "24k Magic" Bruno Mars(アメリカ) - 2,147,000 (累計 3,304,000) (POPS)
5. "Starboy" The Weeknd (カナダ)- 2,001,000 (累計 2,768,000) (R&B/HIPHOP)
6. "Moana" OST - 1,756,000 (累計 1,895,000) (サントラ)
7. "Human" Rag'n'Bone Man(イギリス) - 1,615,000 (POPS)
8. "La La Land" OST - 1,315,000 (サントラ)
9. "25" Adele(イギリス) - 1,241,000 (累計 20,879,000) (POPS)
10. "Culture" Migos (アメリカ)- 1,227,000 (R&B/HIPHOP)
11. "Memories... Do Not Open" The Chainsmokers(アメリカ) - 1,173,000 (EDM)
12. "X" Ed Sheeran (イギリス)- 1,115,000 (累計 9,811,000) (POPS)
13. "Hardwired... To Self-Destruct" Metallica(アメリカ) - 1,098,000 (累計
2,588,000) (METAL)
14. "Stoney" Post Malone (アメリカ)- 1,088,000 (R&B/HIPHOP)
15. "Trolls" OST - 1,068,000 (累計 1,547,000) (サントラ)
16. "Harry Styles" Harry Styles(イギリス)- 1,064,000 (POPS)
17. "Future" Future (アメリカ)- 1,016,000 (R&B/HIPHOP)
18. "Illuminate" Shawn Mendes(カナダ) - 969,000 (累計 1,616,000) (POPS)
19. "Views" Drake(カナダ) - 967,000 (累計 3,617,000) (R&B/HIPHOP)
20. "Blurryface" Twenty One Pilots (アメリカ)- 916,000 (累計 3,261,000)(ROCK)
604名盤さん
2017/08/27(日) 13:52:35.62ID:+9J+hKbr 21. "Beauty And The Beast" OST - 915,000 (サントラ)
22. "Fifty Shades Darker" OST - 856,000 (サントラ)
23. "The War" Exo(韓国) - 827,000 (K-POP)
24. "Guardians Of The Galaxy 2" OST - 823,000 (サントラ)
25. "I Decided" Big Sean(アメリカ) - 809,000(R&B/HIPHOP)
26. "Evolve" Imagine Dragons(アメリカ) - 803,000 (ROCK)
27. "Hamilton: The Musical" OST - 772,000 (累計 1,950,000) (サントラ)
28. "One More Light" Linkin Park(アメリカ) - 744,000 (ROCK)
29. "Helene Fischer" Helene Fischer (ドイツ)- 741,000 (POPS)
30. "American Teen" Khalid (アメリカ)- 741,000 (R&B/HIPHOP)
31. "Anti" Rihanna(バルバドス) - 707,000 (累計 2,166,000) (R&B/HIPHOP)
32. "Spirit" Depeche Mode(イギリス) - 698,000 (ROCK)
33. "Purpose" Justin Bieber(カナダ) - 699,000 (累計 5,987,000) (POPS)
34. "This Is Acting" Sia (オーストラリア)- 671,000 (累計 2,008,000) (POPS)
35. "Sgt. Pepper's Lonely Hearts Club Band" The Beatles(イギリス) - 666,000 (ROCK)
36. "Dangerous Woman" Ariana Grande(アメリカ) - 655,000 (累計 1,701,000) (POPS)
37. "Grateful" DJ Khaled (アメリカ)- 655,000 (R&B/HIPHOP)
38. "Witness" Katy Perry(アメリカ) - 652,000 (POPS)
39. "Thumbnail" AKB 48(日本) - 642,000 (J-POP)
40. "From a Room: Volume 1" Chris Stapleton(アメリカ) - 622,000(カントリー)
22. "Fifty Shades Darker" OST - 856,000 (サントラ)
23. "The War" Exo(韓国) - 827,000 (K-POP)
24. "Guardians Of The Galaxy 2" OST - 823,000 (サントラ)
25. "I Decided" Big Sean(アメリカ) - 809,000(R&B/HIPHOP)
26. "Evolve" Imagine Dragons(アメリカ) - 803,000 (ROCK)
27. "Hamilton: The Musical" OST - 772,000 (累計 1,950,000) (サントラ)
28. "One More Light" Linkin Park(アメリカ) - 744,000 (ROCK)
29. "Helene Fischer" Helene Fischer (ドイツ)- 741,000 (POPS)
30. "American Teen" Khalid (アメリカ)- 741,000 (R&B/HIPHOP)
31. "Anti" Rihanna(バルバドス) - 707,000 (累計 2,166,000) (R&B/HIPHOP)
32. "Spirit" Depeche Mode(イギリス) - 698,000 (ROCK)
33. "Purpose" Justin Bieber(カナダ) - 699,000 (累計 5,987,000) (POPS)
34. "This Is Acting" Sia (オーストラリア)- 671,000 (累計 2,008,000) (POPS)
35. "Sgt. Pepper's Lonely Hearts Club Band" The Beatles(イギリス) - 666,000 (ROCK)
36. "Dangerous Woman" Ariana Grande(アメリカ) - 655,000 (累計 1,701,000) (POPS)
37. "Grateful" DJ Khaled (アメリカ)- 655,000 (R&B/HIPHOP)
38. "Witness" Katy Perry(アメリカ) - 652,000 (POPS)
39. "Thumbnail" AKB 48(日本) - 642,000 (J-POP)
40. "From a Room: Volume 1" Chris Stapleton(アメリカ) - 622,000(カントリー)
605名盤さん
2017/08/27(日) 13:56:04.12ID:+9J+hKbr ジャンル別
POPS 12作品
R&B/HIPHOP 11作品
サントラ 7作品
ロック 5作品
EDM 1作品
METAL 1作品
K-POP 1作品
J-POP 1作品
カントリー 1作品
このペースでいけばKendrick Lamarは年内に300万〜350万まで売り上げを伸ばしそう
Drakeも前作に引き続き300万を超えそうなペース
今年はロックの不調が気になるね
POPS 12作品
R&B/HIPHOP 11作品
サントラ 7作品
ロック 5作品
EDM 1作品
METAL 1作品
K-POP 1作品
J-POP 1作品
カントリー 1作品
このペースでいけばKendrick Lamarは年内に300万〜350万まで売り上げを伸ばしそう
Drakeも前作に引き続き300万を超えそうなペース
今年はロックの不調が気になるね
606名盤さん
2017/08/27(日) 14:52:28.79ID:33dXvwmr アメリカのラッパー「俺は型破りだから日食を肉眼で見ても効かねぇ!」→視覚異常を訴え公演中止 [無断転載禁止]c2ch.net
http://hawk.2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1503569980/
ID:+9J+hKbr
やっぱお前も日食みたりしたの?
http://hawk.2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1503569980/
ID:+9J+hKbr
やっぱお前も日食みたりしたの?
607名盤さん
2017/08/27(日) 19:10:37.39ID:Zqbq6WSW608名盤さん
2017/08/27(日) 20:35:30.99ID:1op/nEHH 江戸はともかくragnbone manをポップスにカテゴライズしてるとこに悪意を感じる
609KKK ◆6fIrzOf.VQP7
2017/08/30(水) 17:49:59.33ID:PHEAMK+N >>603
>>604
>>605
リリース年のランキングなんて何の意味も無いよ
-----------------------------------------------------------
「最新作が300万枚を超えたミュージシャン」のアルバムをピックアップ
アデル 25 2,087万枚 白人
テイラー・スイフト 1989 1,006万枚 白人
サム・スミス In The Lonely Hour 696万枚 白人
エド・シーラン ÷ 690万枚 白人
コールドプレイ A Head Full Of Dreams 452万枚 白人
ブルーノ・マーズ 24k Magic 330万枚 黒人
トゥエンティ・ワン・パイロッツ Blurryface 326万枚 白人
ビヨンセ Lemonade 304万枚 黒人
ケンドリック・ラマー DAMN. 275万枚 黒人
ザ・ウィークエンド Starboy 275万枚 黒人
-----------------------------------------------------------
トータルの累計で見ないと
>>604
>>605
リリース年のランキングなんて何の意味も無いよ
-----------------------------------------------------------
「最新作が300万枚を超えたミュージシャン」のアルバムをピックアップ
アデル 25 2,087万枚 白人
テイラー・スイフト 1989 1,006万枚 白人
サム・スミス In The Lonely Hour 696万枚 白人
エド・シーラン ÷ 690万枚 白人
コールドプレイ A Head Full Of Dreams 452万枚 白人
ブルーノ・マーズ 24k Magic 330万枚 黒人
トゥエンティ・ワン・パイロッツ Blurryface 326万枚 白人
ビヨンセ Lemonade 304万枚 黒人
ケンドリック・ラマー DAMN. 275万枚 黒人
ザ・ウィークエンド Starboy 275万枚 黒人
-----------------------------------------------------------
トータルの累計で見ないと
610KKK ◆6fIrzOf.VQP7
2017/08/30(水) 17:52:58.14ID:PHEAMK+N ドレイクとケンドリック・ラマーは年度の最初の方にリリースする方針なんだろうな
年間ランキングに入りやすいからw
セコい連中だね
テイラー・スイフトの新作は11月らしい
まあ、1,000万枚売ってるテイラーにとっては年間ランキングなんて、どうでもいいものなんだろうなw
年間ランキングに入りやすいからw
セコい連中だね
テイラー・スイフトの新作は11月らしい
まあ、1,000万枚売ってるテイラーにとっては年間ランキングなんて、どうでもいいものなんだろうなw
611KKK ◆6fIrzOf.VQP7
2017/08/30(水) 17:54:43.77ID:PHEAMK+N ビヨンセの「レモネード」なんて、あれだけメディアでゴリ押ししたのに、結局トゥエンティ・ワン・パイロッツより50万枚以上も少ないセールスだからな
アメリカ以外の国の人は、黒人みたいな低レベルなゴキブリ人種の雑音には感化されないんだよね
アメリカ以外の国の人は、黒人みたいな低レベルなゴキブリ人種の雑音には感化されないんだよね
612KKK ◆6fIrzOf.VQP7
2017/08/30(水) 17:57:23.14ID:PHEAMK+N エド・シーランが1位という時点で「白人ギタリスト(エドはクラプトンの影響下=ロック)」がナンバー・ワンという結果だよ
ラッパー<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<ギタリストという事だな
ラップは音楽の最底辺
エド・シーランがそれを証明したよ
ラッパー<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<ギタリストという事だな
ラップは音楽の最底辺
エド・シーランがそれを証明したよ
613KKK ◆6fIrzOf.VQP7
2017/08/30(水) 17:58:22.31ID:PHEAMK+N そして俺の年間ベスト・アルバムはエド・シーランの「÷」に決定しているわけで・・・俺は既にお前らクロンボ信者にマウンティング完了しているのだよ
615名盤さん
2017/09/01(金) 18:58:25.47ID:DbDSG5rV >>614
やめたれw
やめたれw
616名盤さん
2017/09/01(金) 19:07:31.74ID:r0+1Hgqo >>488
グリズリーベアのpainted ruinsどうだった?
グリズリーベアのpainted ruinsどうだった?
617名盤さん
2017/09/03(日) 01:51:32.43ID:BlGHhpJJ >>606
皆既日食みたぞ!動物が騒いだり、太陽が黒くてなんか不気味だったのが正直な感想
アメリカに行ってみて思ったのはロックはいよいよアメリカの演歌になってる、ということ
所謂ロックのラジオ局で掛かる曲は70〜80年代のヒット曲で新しくてもニルバーナぐらいまで
イマジン・ドラゴンズはかかるけど、あれは要するにアメリカの演歌界の氷川きよしなわけでw
ポップスへのヒップホップやラテン音楽の食い込みもすごい
ビーバーの歌にスペイン語ラップが入ったり、DJ達がリアーナを起用したり
皆既日食みたぞ!動物が騒いだり、太陽が黒くてなんか不気味だったのが正直な感想
アメリカに行ってみて思ったのはロックはいよいよアメリカの演歌になってる、ということ
所謂ロックのラジオ局で掛かる曲は70〜80年代のヒット曲で新しくてもニルバーナぐらいまで
イマジン・ドラゴンズはかかるけど、あれは要するにアメリカの演歌界の氷川きよしなわけでw
ポップスへのヒップホップやラテン音楽の食い込みもすごい
ビーバーの歌にスペイン語ラップが入ったり、DJ達がリアーナを起用したり
618名盤さん
2017/09/03(日) 03:10:14.46ID:BDHbxl6u 昔のマカレナやらココジャンボやらの再来だよな
そいつらブランニューみたいに8年ぶりの新作で配信のみで1位になれるアーティストなのかな?
ヒップホップもケンドリックはいいけどDJキャレドのようなゴミ量産してるのもおるしな
ていうかヒップホップは「俺はラジオに媚びないぜ」的なリラインが珍しくない
そいつらブランニューみたいに8年ぶりの新作で配信のみで1位になれるアーティストなのかな?
ヒップホップもケンドリックはいいけどDJキャレドのようなゴミ量産してるのもおるしな
ていうかヒップホップは「俺はラジオに媚びないぜ」的なリラインが珍しくない
619KKK ◆6fIrzOf.VQP7
2017/09/03(日) 14:06:20.90ID:Uu1rXnEi >>617
はいはい、勘違い乙
「アメリカの中でしか売れてない」ラップこそ、「21世紀の演歌」だよw
ケンドリック・ラマーはアメリカ&カナダしかツアー回ってないが
ロックバンドの連中は世界22カ国回ってるんだからな
イマジン・ドラゴンズは世界中で聴かれているが、黒人ラップを聴いてるのは9割以上がアメリカ人だけ
はいはい、勘違い乙
「アメリカの中でしか売れてない」ラップこそ、「21世紀の演歌」だよw
ケンドリック・ラマーはアメリカ&カナダしかツアー回ってないが
ロックバンドの連中は世界22カ国回ってるんだからな
イマジン・ドラゴンズは世界中で聴かれているが、黒人ラップを聴いてるのは9割以上がアメリカ人だけ
620KKK ◆6fIrzOf.VQP7
2017/09/03(日) 14:09:10.40ID:Uu1rXnEi ツアー日程
【ケンドリック・ラマー】
(3ヶ国)
アメリカ カナダ メキシコ
【トゥエンティ・ワン・パイロッツ】
(22ヶ国)
アメリカ カナダ メキシコ オーストラリア ニュージーランド フランス
ベルギー オランダ イギリス ドイツ イタリア チェコ ポーランド
デンマーク ノルウェー スウェーデン フィンランド ロシア
アルゼンチン チリ ブラジル 日本
↑
これ見ればロックとラップのどっちが「演歌(ガラパゴス音楽)」かは明らかでしょ
ラップなんてアメリカ国内の黒人以外は聴いてないからw
「日本人しか聴いてない」演歌と一緒w
【ケンドリック・ラマー】
(3ヶ国)
アメリカ カナダ メキシコ
【トゥエンティ・ワン・パイロッツ】
(22ヶ国)
アメリカ カナダ メキシコ オーストラリア ニュージーランド フランス
ベルギー オランダ イギリス ドイツ イタリア チェコ ポーランド
デンマーク ノルウェー スウェーデン フィンランド ロシア
アルゼンチン チリ ブラジル 日本
↑
これ見ればロックとラップのどっちが「演歌(ガラパゴス音楽)」かは明らかでしょ
ラップなんてアメリカ国内の黒人以外は聴いてないからw
「日本人しか聴いてない」演歌と一緒w
621KKK ◆6fIrzOf.VQP7
2017/09/03(日) 14:12:01.61ID:Uu1rXnEi アメ車のゴミさを見れば、あの国がもう付加価値創造出来なくなってるのは誰の目にも明らかでしょ
映画もオワコンだし、食い物はあり得ないほどマズいし
世界的ヒットもヨーロッパのアーティストばっか
もっと広い世界の、一流のコンテンツを知れと言いたいよね
映画もオワコンだし、食い物はあり得ないほどマズいし
世界的ヒットもヨーロッパのアーティストばっか
もっと広い世界の、一流のコンテンツを知れと言いたいよね
622KKK ◆6fIrzOf.VQP7
2017/09/03(日) 14:13:34.52ID:Uu1rXnEi 50歳を超えて人間に生きる価値があるの?
623KKK ◆6fIrzOf.VQP7
2017/09/03(日) 14:27:07.21ID:Uu1rXnEi 未だにアメリカみたいな遅れた後進国が標準値ってとこに、ポップミュージックの不幸があるわ
「ベストヒットUSA」で育った世代が、未だに感性をアップデート出来てないんだと思うけどさ
ラップ=アメリカでしか売れてない音楽
これを「世界の●●」だと錯覚してしまう
まるで昔の日本人、そのままじゃん
「世界の王」とか「世界のイチロー」とか言ってた時代の
いやいや、野球なんて日米韓ぐらいしか観られてないから、とw
ラップこそ、アメリカの黒人しか聴いてないんだから、完全に「演歌」だし
日本国内でラップなんて聴いてるのは、アラフォー以降だけだよ
ロックは、日本人、ドイツ人、イギリス人が熱心に聞いてる時点で、演歌でもなんでもないからな
「ベストヒットUSA」で育った世代が、未だに感性をアップデート出来てないんだと思うけどさ
ラップ=アメリカでしか売れてない音楽
これを「世界の●●」だと錯覚してしまう
まるで昔の日本人、そのままじゃん
「世界の王」とか「世界のイチロー」とか言ってた時代の
いやいや、野球なんて日米韓ぐらいしか観られてないから、とw
ラップこそ、アメリカの黒人しか聴いてないんだから、完全に「演歌」だし
日本国内でラップなんて聴いてるのは、アラフォー以降だけだよ
ロックは、日本人、ドイツ人、イギリス人が熱心に聞いてる時点で、演歌でもなんでもないからな
624KKK ◆6fIrzOf.VQP7
2017/09/03(日) 14:28:35.29ID:Uu1rXnEi ツアー日程
【ケンドリック・ラマー】
(3ヶ国)
アメリカ カナダ メキシコ
【トゥエンティ・ワン・パイロッツ】
(22ヶ国)
アメリカ カナダ メキシコ オーストラリア ニュージーランド フランス
ベルギー オランダ イギリス ドイツ イタリア チェコ ポーランド
デンマーク ノルウェー スウェーデン フィンランド ロシア
アルゼンチン チリ ブラジル 日本
↑
「アメリカでしか聴かれてない」ラップこそ「演歌」以下だよ
完全なるガラパゴス音楽
欧州のフェスで大人気のベビメタ以下なのがアメリカの黒人ラッパー
【ケンドリック・ラマー】
(3ヶ国)
アメリカ カナダ メキシコ
【トゥエンティ・ワン・パイロッツ】
(22ヶ国)
アメリカ カナダ メキシコ オーストラリア ニュージーランド フランス
ベルギー オランダ イギリス ドイツ イタリア チェコ ポーランド
デンマーク ノルウェー スウェーデン フィンランド ロシア
アルゼンチン チリ ブラジル 日本
↑
「アメリカでしか聴かれてない」ラップこそ「演歌」以下だよ
完全なるガラパゴス音楽
欧州のフェスで大人気のベビメタ以下なのがアメリカの黒人ラッパー
625KKK ◆6fIrzOf.VQP7
2017/09/03(日) 14:28:53.41ID:Uu1rXnEi ツアー日程
【ケンドリック・ラマー】
(3ヶ国)
アメリカ カナダ メキシコ
【トゥエンティ・ワン・パイロッツ】
(22ヶ国)
アメリカ カナダ メキシコ オーストラリア ニュージーランド フランス
ベルギー オランダ イギリス ドイツ イタリア チェコ ポーランド
デンマーク ノルウェー スウェーデン フィンランド ロシア
アルゼンチン チリ ブラジル 日本
↑
「アメリカでしか聴かれてない」ラップこそ「演歌」以下だよ
完全なるガラパゴス音楽
欧州のフェスで大人気のベビメタ以下なのがアメリカの黒人ラッパー
【ケンドリック・ラマー】
(3ヶ国)
アメリカ カナダ メキシコ
【トゥエンティ・ワン・パイロッツ】
(22ヶ国)
アメリカ カナダ メキシコ オーストラリア ニュージーランド フランス
ベルギー オランダ イギリス ドイツ イタリア チェコ ポーランド
デンマーク ノルウェー スウェーデン フィンランド ロシア
アルゼンチン チリ ブラジル 日本
↑
「アメリカでしか聴かれてない」ラップこそ「演歌」以下だよ
完全なるガラパゴス音楽
欧州のフェスで大人気のベビメタ以下なのがアメリカの黒人ラッパー
626名盤さん
2017/09/03(日) 15:16:43.43ID:SwyemuRm ラテンダンスはまじで良さが分からん
627名盤さん
2017/09/03(日) 15:32:27.89ID:Hp1XRPqg 江戸知らーんの超絶クソアルバムを年間ベストにしてるアホがいてワロタ
このご時世にロックだってw
トゥエンティ・ワン・パイロッつw
だっせーww
このご時世にロックだってw
トゥエンティ・ワン・パイロッつw
だっせーww
628名盤さん
2017/09/03(日) 15:43:46.44ID:BlGHhpJJ 相変わらずKKKは「そっちこそどうなんだ主義」だなw
ラップが世界的に浸透してるかどうかが問題ではないんだよ
ロックが終わっていると言う点、日本でいう演歌と同じ扱いと言う点
これはラップがどうであれ変わらない
実際欧州ではEDMやポップスの方がロックより若者に人気だし
ラップが世界的に浸透してるかどうかが問題ではないんだよ
ロックが終わっていると言う点、日本でいう演歌と同じ扱いと言う点
これはラップがどうであれ変わらない
実際欧州ではEDMやポップスの方がロックより若者に人気だし
629名盤さん
2017/09/03(日) 16:47:37.06ID:BDHbxl6u そこでチャート的にもごっそり減ったEDM出しちゃうとこでEDMおじさんだなって
普通はトラップだよね
普通はトラップだよね
630名盤さん
2017/09/03(日) 16:51:03.15ID:Q3Y2f/ER トラップってどんなジャンルのおんがくなの?聞いたことないけど
631名盤さん
2017/09/03(日) 16:54:22.89ID:BDHbxl6u632KKK ◆6fIrzOf.VQP7
2017/09/03(日) 17:03:34.71ID:Uu1rXnEi 公式認定されている全米セールスの推移
https://www.riaa.com/gold-platinum/
ケンドリック・ラマー
SECTION.80 Gold×1 50万枚〜100万枚
GOOD KID, M.A.A.D. CITY Platinum×1 100万枚〜200万枚
TO PIMP A BUTTERFLY Platinum×1 100万枚〜200万枚
DAMN. Platinum×2 200万枚〜300万枚
イマジン・ドラゴンズ
NIGHT VISIONS Platinum×2 200万枚〜300万枚
SMOKE + MIRRORS Platinum×1 100万枚〜200万枚
EVOLVE Gold×1 50万枚〜100万枚 ※7月発売/現在:86万枚
トゥエンティ・ワン・パイロッツ
VESSEL Platinum×1 100万枚〜200万枚
BLURRYFACE Platinum×3 300万枚〜400万枚
マムフォード・アンド・サンズ
SIGH NO MORE Platinum×3 300万枚〜400万枚
BABEL Platinum×2 200万枚〜300万枚
https://www.riaa.com/gold-platinum/
ケンドリック・ラマー
SECTION.80 Gold×1 50万枚〜100万枚
GOOD KID, M.A.A.D. CITY Platinum×1 100万枚〜200万枚
TO PIMP A BUTTERFLY Platinum×1 100万枚〜200万枚
DAMN. Platinum×2 200万枚〜300万枚
イマジン・ドラゴンズ
NIGHT VISIONS Platinum×2 200万枚〜300万枚
SMOKE + MIRRORS Platinum×1 100万枚〜200万枚
EVOLVE Gold×1 50万枚〜100万枚 ※7月発売/現在:86万枚
トゥエンティ・ワン・パイロッツ
VESSEL Platinum×1 100万枚〜200万枚
BLURRYFACE Platinum×3 300万枚〜400万枚
マムフォード・アンド・サンズ
SIGH NO MORE Platinum×3 300万枚〜400万枚
BABEL Platinum×2 200万枚〜300万枚
633KKK ◆6fIrzOf.VQP7
2017/09/03(日) 17:03:51.66ID:Uu1rXnEi 公式認定されている全米セールスの推移
https://www.riaa.com/gold-platinum/
アデル
19 3x Multi-Platinum 300万枚〜400万枚
21 14x Multi-Platinum 1,400万枚〜1,500万枚
25 11x Multi-Platinum 1,100万枚〜1,200万枚
エド・シーラン
+ 2x Multi-Platinum 200万枚〜300万枚
× 4x Multi-Platinum 400万枚〜500万枚
÷ 2x Multi-Platinum 200万枚〜300万枚
フランク・オーシャン
CHANNEL ORANGE Gold×1 50万枚〜100万枚
アラバマ・シェイクス
BOYS & GIRLS Platinum×1 100万枚〜200万枚
SOUND & COLOR Gold×1 50万枚〜100万枚
https://www.riaa.com/gold-platinum/
アデル
19 3x Multi-Platinum 300万枚〜400万枚
21 14x Multi-Platinum 1,400万枚〜1,500万枚
25 11x Multi-Platinum 1,100万枚〜1,200万枚
エド・シーラン
+ 2x Multi-Platinum 200万枚〜300万枚
× 4x Multi-Platinum 400万枚〜500万枚
÷ 2x Multi-Platinum 200万枚〜300万枚
フランク・オーシャン
CHANNEL ORANGE Gold×1 50万枚〜100万枚
アラバマ・シェイクス
BOYS & GIRLS Platinum×1 100万枚〜200万枚
SOUND & COLOR Gold×1 50万枚〜100万枚
634KKK ◆6fIrzOf.VQP7
2017/09/03(日) 17:04:21.53ID:Uu1rXnEi アメリカ国内でもケンドリック・ラマーよりトゥエンティ・ワン・パイロッツの方が売れてるという事実ね
簡単に言えばラップ勢は「ラジオでゴリ押ししてるだけ」
日本のKPOPのゴリ押し期とかぶるよね
あの時期も、たしかにKARAや少女時代や東方神起は、ゴリ押し効果で実際に売れていたが、それは推しただけ効果が出ただけ
メディアのプッシュが消えたら、跡形もなく消えた(どころか反動で嫌韓ムードが定着した)
今はケンドリック・ラマーのワンプッシュ状態だが、他国のセールスがいまいち芳しくないのと
ヨーロッパのフェスなどに全く出ないので、ラジオ局のゴリ押しが消えたら、彼の存在ごと消えそうな気がするw
簡単に言えばラップ勢は「ラジオでゴリ押ししてるだけ」
日本のKPOPのゴリ押し期とかぶるよね
あの時期も、たしかにKARAや少女時代や東方神起は、ゴリ押し効果で実際に売れていたが、それは推しただけ効果が出ただけ
メディアのプッシュが消えたら、跡形もなく消えた(どころか反動で嫌韓ムードが定着した)
今はケンドリック・ラマーのワンプッシュ状態だが、他国のセールスがいまいち芳しくないのと
ヨーロッパのフェスなどに全く出ないので、ラジオ局のゴリ押しが消えたら、彼の存在ごと消えそうな気がするw
636名盤さん
2017/09/03(日) 18:23:17.71ID:j1FUtPzm EDMのスターDJの一人、スティーヴ・アオキの新作アルバムが全米初登場195位w
と大爆死した件は誰も触れないね(しかも今作はかなりヒップホップ寄りのアルバムだった)w
結局ここでEDM持ち上げてる奴も本当に好きで聴いてる奴ほぼいないんだろうな、ってのがよく分かるw
と大爆死した件は誰も触れないね(しかも今作はかなりヒップホップ寄りのアルバムだった)w
結局ここでEDM持ち上げてる奴も本当に好きで聴いてる奴ほぼいないんだろうな、ってのがよく分かるw
637名盤さん
2017/09/03(日) 18:41:53.09ID:SwyemuRm EDMって10年代前半散々もてはやされたのに最早存在しなかったことになってるじゃん
638名盤さん
2017/09/03(日) 21:37:25.41ID:BlGHhpJJ >>634
21パイは殆どのシングル曲(Heathensはサントラなので例外)でラップを使ってるから
ラップの否定にはならないよw
レゲエのリズムも良く出て来るし
アルバムの売り上げだとロックが多いけど、それは演歌のロングヒットが多いのと同じで
アルバムを買うのは年寄りが多いと言う事
未だにアルバムチャートに狂気や噂、Born in the U.S.A.などが200位以内に入ったりしてるのも
年寄りが買ってるからだろう
>>635
確かにライブ動員だとロックが上かもしれないけど、今やライブのチケットも$100越す状況なので
歳よりしか行きにくいのかも?
>>636
EDMはクラブで踊る音楽だからCDの売り上げと人気は直結してないと思う
未だに青木さんのライブはハッカサン(ベガスのクラブ)で大盛況だよ
EDMの観客、若いな!
https://www.youtube.com/watch?v=FG2fmHLjAH0
21パイは殆どのシングル曲(Heathensはサントラなので例外)でラップを使ってるから
ラップの否定にはならないよw
レゲエのリズムも良く出て来るし
アルバムの売り上げだとロックが多いけど、それは演歌のロングヒットが多いのと同じで
アルバムを買うのは年寄りが多いと言う事
未だにアルバムチャートに狂気や噂、Born in the U.S.A.などが200位以内に入ったりしてるのも
年寄りが買ってるからだろう
>>635
確かにライブ動員だとロックが上かもしれないけど、今やライブのチケットも$100越す状況なので
歳よりしか行きにくいのかも?
>>636
EDMはクラブで踊る音楽だからCDの売り上げと人気は直結してないと思う
未だに青木さんのライブはハッカサン(ベガスのクラブ)で大盛況だよ
EDMの観客、若いな!
https://www.youtube.com/watch?v=FG2fmHLjAH0
639名盤さん
2017/09/03(日) 22:05:44.43ID:fNv63WBk ロックの売上が再びヒップホップ/RnBを上回る時代が来るのか
640名盤さん
2017/09/03(日) 23:00:28.64ID:l9s0SLZa なんかジョンレノンもラップしてるからヒップホップとか言われそうだな
641名盤さん
2017/09/03(日) 23:43:44.95ID:j1FUtPzm やたら年寄りを馬鹿にして若さにこだわってる奴がいるが
ちゃんと金を出す金持ちに人気の音楽と
金のない貧乏な若者に、しかも今楽しいだけですぐ使い捨てにされる音楽との違い、ってだけだなw
ちゃんと金を出す金持ちに人気の音楽と
金のない貧乏な若者に、しかも今楽しいだけですぐ使い捨てにされる音楽との違い、ってだけだなw
642名盤さん
2017/09/04(月) 07:01:58.07ID:tHz8DNBX643名盤さん
2017/09/04(月) 12:24:06.88ID:5iPOozkU https://youtu.be/NPn4J6V8yDo
今のティーンのHIPHOP認知度の高さよ
今のティーンのHIPHOP認知度の高さよ
644名盤さん
2017/09/04(月) 12:26:25.49ID:5iPOozkU645名盤さん
2017/09/04(月) 13:11:17.96ID:bO5Vv826 またあの人かな
この手のサウンドプロダクション飽きた
この手のサウンドプロダクション飽きた
646名盤さん
2017/09/04(月) 13:27:12.11ID:itpWsVnJ647KKK ◆6fIrzOf.VQP7
2017/09/04(月) 13:29:52.89ID:cCFLbPqR つべの再生数比較をすると見えて来る現実
イマジン・ドラゴンズ
Believer 1億9,705万回
Thunder 1億4,468万回
ケンドリック・ラマー
HUMBLE. 3億53万回
DNA. 1億2,191万回
ELEMENT. 4,733万回 ←すでに飽きられました
LOYALTY. ft. Rihanna 7,335万回 ←お得意のコラボ商法wリアーナで上げ底w
ケンドリック・ラマーはぶっちゃけ「HUMBLEの一発屋」になる可能性が高い
対して、さほどの話題性が無い(コラボしてない)のに安定して1億台を出すイマジン・ドラゴンズの安定感ね
イマジン・ドラゴンズ
Believer 1億9,705万回
Thunder 1億4,468万回
ケンドリック・ラマー
HUMBLE. 3億53万回
DNA. 1億2,191万回
ELEMENT. 4,733万回 ←すでに飽きられました
LOYALTY. ft. Rihanna 7,335万回 ←お得意のコラボ商法wリアーナで上げ底w
ケンドリック・ラマーはぶっちゃけ「HUMBLEの一発屋」になる可能性が高い
対して、さほどの話題性が無い(コラボしてない)のに安定して1億台を出すイマジン・ドラゴンズの安定感ね
648KKK ◆6fIrzOf.VQP7
2017/09/04(月) 13:41:39.35ID:cCFLbPqR 俺はイマジン・ドラゴンズの新作は、そんな売れないと思ってたんだよね、評価してないから
でも、発売2ヶ月弱でアメリカだけで86万枚まで来てて、このペースなら間違いなくUSではミリオン突破するし
つべの再生数も発表当初は伸びなかったのに、アルバム発売してから2億目前まで来た
他国のセールスと合算すると、結構な売り上げになるだろう
ロックの売れ方として、かつては初動型だったのが、今は明らかにロングセラー型になってて
みんな発売してちょっと経ってから「イマジン・ドラゴンズ新譜出してたんだ」と気づくパターンになっている
累計枚数で見るとロック勢は「平均値」が高い
フェス出演やツアーなどで、再評価のチャンスが多いからだろうな
逆に、ポップス、ラッパー勢は、やっぱ発売した「その年」だけが勝負なんだよ
年中ツアーやってるようなディーバ系以外は、あとからセールスを伸ばすチャンスは、殆ど無い
ケンドリック・ラマーのTPABも、オバマが絶賛したり話題を作ったものの、未だに200万枚を超えてないからな
でも、発売2ヶ月弱でアメリカだけで86万枚まで来てて、このペースなら間違いなくUSではミリオン突破するし
つべの再生数も発表当初は伸びなかったのに、アルバム発売してから2億目前まで来た
他国のセールスと合算すると、結構な売り上げになるだろう
ロックの売れ方として、かつては初動型だったのが、今は明らかにロングセラー型になってて
みんな発売してちょっと経ってから「イマジン・ドラゴンズ新譜出してたんだ」と気づくパターンになっている
累計枚数で見るとロック勢は「平均値」が高い
フェス出演やツアーなどで、再評価のチャンスが多いからだろうな
逆に、ポップス、ラッパー勢は、やっぱ発売した「その年」だけが勝負なんだよ
年中ツアーやってるようなディーバ系以外は、あとからセールスを伸ばすチャンスは、殆ど無い
ケンドリック・ラマーのTPABも、オバマが絶賛したり話題を作ったものの、未だに200万枚を超えてないからな
650名盤さん
2017/09/04(月) 14:04:00.41ID:A6BTY8xI ここでイマジンドラゴンズを見てみましょう
https://youtu.be/fKopy74weus
いやあロックバンドにありがちな
ダッサいギターサウンドじゃなくて良いね
ソロシンガーの楽曲と言われても違和感ない
改めてロックのオワコンぶりが明らかになったわ
https://youtu.be/fKopy74weus
いやあロックバンドにありがちな
ダッサいギターサウンドじゃなくて良いね
ソロシンガーの楽曲と言われても違和感ない
改めてロックのオワコンぶりが明らかになったわ
651名盤さん
2017/09/04(月) 14:24:17.97ID:C1kKesM5 おれはむかしからダサかっこいい音楽たるロックが好きだったが、今どきの若い子にとってはただただダサいだけなのかも
652名盤さん
2017/09/04(月) 15:08:35.69ID:XVxIuqBX https://www.youtube.com/watch?v=xbfMlk1PwGU
50年代の時点でこういうのもロック扱いなんだけど「ギターぎゅんぎゅんしなきゃロックじゃない」と
なぜかここのロック批判してるのって定義にうるさい謎
そもそも日本じゃロック>ヒップホップだから妖怪オウベイデハ状態なんだよ
abemaなんかヒップホップチャンネルがお荷物状態で
154 Anonymous2017/08/05(土) 10:22:57.25ID:I2MRX5tr0
失敗した最大の原因はHIPHOPチャンネルだろうな
民度が低くなりすぎて人が離れた
こんなことまで言われてしまう
50年代の時点でこういうのもロック扱いなんだけど「ギターぎゅんぎゅんしなきゃロックじゃない」と
なぜかここのロック批判してるのって定義にうるさい謎
そもそも日本じゃロック>ヒップホップだから妖怪オウベイデハ状態なんだよ
abemaなんかヒップホップチャンネルがお荷物状態で
154 Anonymous2017/08/05(土) 10:22:57.25ID:I2MRX5tr0
失敗した最大の原因はHIPHOPチャンネルだろうな
民度が低くなりすぎて人が離れた
こんなことまで言われてしまう
653名盤さん
2017/09/04(月) 15:36:41.12ID:5iPOozkU >>50年代の時点でこういうのもロック扱いなんだけど「ギターぎゅんぎゅんしなきゃロックじゃない」と
なぜかここのロック批判してるのって定義にうるさい謎
ロックって言葉はもうポップとさほど変わらない意味しかないんだしさっさと廃止するべき
なぜかここのロック批判してるのって定義にうるさい謎
ロックって言葉はもうポップとさほど変わらない意味しかないんだしさっさと廃止するべき
654名盤さん
2017/09/04(月) 15:43:14.57ID:XVxIuqBX Audio-Oriented Rock
音を重視する、Audio-Oriented Rock (主に1970年半ば-1980年代)「Audio-Oriented Rock」は「音を重視するロック(音志向ロック)」の意
こういうAORあたりをロックと認めようとしないからね
まあヒップホップでもこういう意見があるけど
パブリック・エナミー、ジェイ・Zやスヌープ・ドッグはヒップホップではないと語る
https://rockinon.com/news/detail/86043
「ラップ・ミュージックがすごくゆっくりのテンポで作られるようになってから、ヒップホップ的要素も薄れたように思うね」とフレイヴァーは語っている。
「その傾向はここ数年続いているよね。今じゃたくさんのラップ・ミュージックが遅いテンポで作られてるんだよ」
「あの『Wave your hands in the air like you just don't care』っていう、
(初期のヒップホップの)単純な語呂合わせ的なライムもなくなって、ブレイクダンスをしたくなるような要素がなくなったと思うんだよ。
主にアメリカではラップ・ミュージックからはそういう要素がもう失われてしまってるんだ。
今じゃあまりヒップホップ的にすごい作品は出てないけど、ラップ・ミュージックとしてはすごいアルバムはたくさんリリースされてるよね。
リル・ウェインはラップ・レコードとしてはすごい作品を作ってるし、
ドレイク、ニッキー・ミナージュ、リュダクリス、ジェイZ、50セント、スヌープとみんなラップ・ミュージックの傑作は作ってるけど、
ヒップホップではないんだよ」
音を重視する、Audio-Oriented Rock (主に1970年半ば-1980年代)「Audio-Oriented Rock」は「音を重視するロック(音志向ロック)」の意
こういうAORあたりをロックと認めようとしないからね
まあヒップホップでもこういう意見があるけど
パブリック・エナミー、ジェイ・Zやスヌープ・ドッグはヒップホップではないと語る
https://rockinon.com/news/detail/86043
「ラップ・ミュージックがすごくゆっくりのテンポで作られるようになってから、ヒップホップ的要素も薄れたように思うね」とフレイヴァーは語っている。
「その傾向はここ数年続いているよね。今じゃたくさんのラップ・ミュージックが遅いテンポで作られてるんだよ」
「あの『Wave your hands in the air like you just don't care』っていう、
(初期のヒップホップの)単純な語呂合わせ的なライムもなくなって、ブレイクダンスをしたくなるような要素がなくなったと思うんだよ。
主にアメリカではラップ・ミュージックからはそういう要素がもう失われてしまってるんだ。
今じゃあまりヒップホップ的にすごい作品は出てないけど、ラップ・ミュージックとしてはすごいアルバムはたくさんリリースされてるよね。
リル・ウェインはラップ・レコードとしてはすごい作品を作ってるし、
ドレイク、ニッキー・ミナージュ、リュダクリス、ジェイZ、50セント、スヌープとみんなラップ・ミュージックの傑作は作ってるけど、
ヒップホップではないんだよ」
656名盤さん
2017/09/04(月) 18:51:27.64ID:tHz8DNBX >>652
でもその動画みたいなギターギュンギュン以前のロックは構造がブルースの和音進行に
基いていた
ブルースの構造もギターも無いロックなんて圧倒的な少数だ
(ベンフォールズ5とかないわけではないけど)
でもその動画みたいなギターギュンギュン以前のロックは構造がブルースの和音進行に
基いていた
ブルースの構造もギターも無いロックなんて圧倒的な少数だ
(ベンフォールズ5とかないわけではないけど)
658名盤さん
2017/09/04(月) 18:56:37.28ID:XVxIuqBX ちゃんと文章読めばわかるけど作品そのものはどれも素晴らしいと称賛してるし
なにより「ラップミュージック」といってるからね
ロックに狭義を求めるなら今のトラップはヒップホップと呼べるのかどうだろうね
>>650なんか否定しそうな感じだけど
なにより「ラップミュージック」といってるからね
ロックに狭義を求めるなら今のトラップはヒップホップと呼べるのかどうだろうね
>>650なんか否定しそうな感じだけど
659名盤さん
2017/09/04(月) 19:06:45.95ID:itpWsVnJ ケンドリックラマー
https://www.youtube.com/watch?v=tvTRZJ-4EyI
https://www.youtube.com/watch?v=hRK7PVJFbS8
21パイロッツ
https://www.youtube.com/watch?v=r_9Kf0D5BTs
https://www.youtube.com/watch?v=pXRviuL6vMY
音楽性似たようなもんだけど?
知らん人間に聴かしたらどっちも同じジャンルの曲だよねって言うだろ
https://www.youtube.com/watch?v=tvTRZJ-4EyI
https://www.youtube.com/watch?v=hRK7PVJFbS8
21パイロッツ
https://www.youtube.com/watch?v=r_9Kf0D5BTs
https://www.youtube.com/watch?v=pXRviuL6vMY
音楽性似たようなもんだけど?
知らん人間に聴かしたらどっちも同じジャンルの曲だよねって言うだろ
660名盤さん
2017/09/04(月) 19:14:34.78ID:rWeK4Rqw 知らん人間を自分と同じレベルに貶めるなよ
661名盤さん
2017/09/04(月) 19:17:33.21ID:itpWsVnJ https://www.youtube.com/watch?v=fKopy74weus
https://www.youtube.com/watch?v=L3wKzyIN1yk
この二つも知らん人間に聞かせたらジャンルの違いなんてわからんだろ
https://www.youtube.com/watch?v=L3wKzyIN1yk
この二つも知らん人間に聞かせたらジャンルの違いなんてわからんだろ
662名盤さん
2017/09/04(月) 19:24:52.50ID:XVxIuqBX https://www.youtube.com/watch?v=L88wQ8iSff0
https://www.youtube.com/watch?v=tPcrpGH5meM
途中でラップしてるしヒップホップの括りでええな
https://www.youtube.com/watch?v=tPcrpGH5meM
途中でラップしてるしヒップホップの括りでええな
664名盤さん
2017/09/04(月) 20:22:44.28ID:XVxIuqBX ファッツドミノも知らないとか悲しいね
665名盤さん
2017/09/04(月) 21:23:01.13ID:Jxh1Cz3W ニワカKKKはなんでそんな名前あげるだけで勝負したがるの
666名盤さん
2017/09/04(月) 21:46:21.10ID:XVxIuqBX ファッツドミノは一年目のロックの殿堂に入った偉人なんだがな
逆切れでKKK扱いするのはやめた方がいいぞ
逆切れでKKK扱いするのはやめた方がいいぞ
668名盤さん
2017/09/05(火) 07:38:11.64ID:lnzFwtyS >>667
スポーツでも若者は親に連れて来てもらってる人が殆ど
だから自分だけしか行かないヒップホップのコンサートは行きづらい
今のアメリカの若者は貧乏が殆ど、一部だけが親のお蔭かIT神童でバ金持ち
(昔と違って製造業を追い出されたオッサンオバサンがマックやスタバのバイトを
占拠してるし、殆どの若者はバイト代がケータイに消える)
スポーツでも若者は親に連れて来てもらってる人が殆ど
だから自分だけしか行かないヒップホップのコンサートは行きづらい
今のアメリカの若者は貧乏が殆ど、一部だけが親のお蔭かIT神童でバ金持ち
(昔と違って製造業を追い出されたオッサンオバサンがマックやスタバのバイトを
占拠してるし、殆どの若者はバイト代がケータイに消える)
669KKK ◆6fIrzOf.VQP7
2017/09/05(火) 14:27:18.16ID:W26UCpYY ラップのベテラン勢の報われなさは異常
たとえばパブリック・エネミーは1994年の「MUSE SICK N HOUR MESS AGE」のGold×1認定以来、RIAAに認定されたレコードが無い
つまり、この23年間出したアルバムは全て50万枚以下の売り上げで、しかも上記作は20年かかっても100万枚を超えていない
(PBはずっとコンスタントにアルバムを出しており、実は今年もひっそりと新作リリースしておりますw)
これがラップ厨にすら無視されるベテランラッパーの現状だYO!
たとえばパブリック・エネミーは1994年の「MUSE SICK N HOUR MESS AGE」のGold×1認定以来、RIAAに認定されたレコードが無い
つまり、この23年間出したアルバムは全て50万枚以下の売り上げで、しかも上記作は20年かかっても100万枚を超えていない
(PBはずっとコンスタントにアルバムを出しており、実は今年もひっそりと新作リリースしておりますw)
これがラップ厨にすら無視されるベテランラッパーの現状だYO!
670名盤さん
2017/09/05(火) 19:48:05.87ID:lnzFwtyS >>669
ラップのベテランでも元NWAの連中は儲けまくってるし(特にドレ先生)
エミネムもそう
わざわざ売れてないベテランを挙げられてもなあ…
ロック界の伝説のフランク・ザッパもアメリカでゴールドディスク2枚だけだよ
(「オーヴァーナイト・センセーション」と「’」だけ)
シングルヒットも全米ではアルバム「〇△□」からの「えー、うっそぉ、ホントー?」だけ
セックス・ピストルズも確かゴールド認定まで10年近くかかってたとか
ラップのベテランでも元NWAの連中は儲けまくってるし(特にドレ先生)
エミネムもそう
わざわざ売れてないベテランを挙げられてもなあ…
ロック界の伝説のフランク・ザッパもアメリカでゴールドディスク2枚だけだよ
(「オーヴァーナイト・センセーション」と「’」だけ)
シングルヒットも全米ではアルバム「〇△□」からの「えー、うっそぉ、ホントー?」だけ
セックス・ピストルズも確かゴールド認定まで10年近くかかってたとか
671名盤さん
2017/09/05(火) 20:25:52.48ID:7enuV2yk 自己破産した50 Centさん
672名盤さん
2017/09/05(火) 21:14:43.37ID:lnzFwtyS 自己破産寸前のジョニー・デップ
673名盤さん
2017/09/05(火) 21:16:55.52ID:lnzFwtyS 自己破産したロックの伝説エルトン・ジョンさん
674KKK ◆6fIrzOf.VQP7
2017/09/06(水) 05:20:52.69ID:MITg/LYz >>670
エミネムは「エミネムというジャンル」だと思う
ラップ厨の連中も、彼はカウントしてないフシがある
フォーク、ロック好きがエド・シーランをまともに評価しないのと一緒
「ラップには興味無いけどエミネムだけはアルバム持ってる」みたいな感じ
ジャズのノラ・ジョーンズ、カントリーのシャナイア・トゥエイン、テイラー・スイフト的な存在ね
各ジャンルの中で突き抜けてチートキャラ的に売れちゃうケース
今のロックでいうとコールドプレイ
そのジャンルの大衆に求められているエッセンスを一手に集約する「総合商社」みたいな感じ
で、イケメン&美女ってのが絶対条件w
エミネムは「エミネムというジャンル」だと思う
ラップ厨の連中も、彼はカウントしてないフシがある
フォーク、ロック好きがエド・シーランをまともに評価しないのと一緒
「ラップには興味無いけどエミネムだけはアルバム持ってる」みたいな感じ
ジャズのノラ・ジョーンズ、カントリーのシャナイア・トゥエイン、テイラー・スイフト的な存在ね
各ジャンルの中で突き抜けてチートキャラ的に売れちゃうケース
今のロックでいうとコールドプレイ
そのジャンルの大衆に求められているエッセンスを一手に集約する「総合商社」みたいな感じ
で、イケメン&美女ってのが絶対条件w
675KKK ◆6fIrzOf.VQP7
2017/09/06(水) 05:25:19.93ID:MITg/LYz でも、これはポップスターの伝統ね
エルヴィス・プレスリーも50年代音楽の「イケメン総合商社」だったw
大衆は色々自分でピックアップするの面倒臭いから、誰か才能のある1人に「集約」してもらった方が楽なんだよね
テイラーは、その王道を行ってるな
最近もトラップっぽい曲出したりして「ラップ苦手だけどテイラーなら聴く」という人達にもソフィスティケートして受け入れさせる
エルヴィス・プレスリーも50年代音楽の「イケメン総合商社」だったw
大衆は色々自分でピックアップするの面倒臭いから、誰か才能のある1人に「集約」してもらった方が楽なんだよね
テイラーは、その王道を行ってるな
最近もトラップっぽい曲出したりして「ラップ苦手だけどテイラーなら聴く」という人達にもソフィスティケートして受け入れさせる
676KKK ◆6fIrzOf.VQP7
2017/09/06(水) 05:31:42.05ID:MITg/LYz 最近は目立ってないけど、マドンナが凄かったね
「コンフェッションズ・オン・ザ・ダンスフロア」なんて、未だにアメリカのポップ業界は、あそこで見えた道筋の上を歩いてるように見える
ビヨンセ、リアーナ、ガガ、テイラー、まだまだ全員マドンナワナビーの域から出られてない
それぞれ頑張ってはいるんだけど、なぜ、マドンナが持っていた社会啓蒙的なシリアスな側面を出せないのか
各々が苦慮しているように見えるね、時代背景が違うという話だろうけど
「コンフェッションズ・オン・ザ・ダンスフロア」なんて、未だにアメリカのポップ業界は、あそこで見えた道筋の上を歩いてるように見える
ビヨンセ、リアーナ、ガガ、テイラー、まだまだ全員マドンナワナビーの域から出られてない
それぞれ頑張ってはいるんだけど、なぜ、マドンナが持っていた社会啓蒙的なシリアスな側面を出せないのか
各々が苦慮しているように見えるね、時代背景が違うという話だろうけど
677名盤さん
2017/09/06(水) 07:23:53.12ID:u49gOCmk >>674
>フシがある
>みたいな感じ
>的な存在ね
結局主観的印象だけじゃん!
普通にラップ好きもエミネム聴いてるしw
自分だけの先入観にそって論を展開するから君の主張は説得力に欠ける
マドンナ論もそう、共有されてない君だけの主観で語られても「は?」と思う
ビヨンセの「レモネード」が現代アメリカの人種差別に露骨に反発した社会啓蒙的な
作品なことは明らかだ
(例えばここでも述べられている:
https://www.cinra.net/review/201607-beyonce)
>フシがある
>みたいな感じ
>的な存在ね
結局主観的印象だけじゃん!
普通にラップ好きもエミネム聴いてるしw
自分だけの先入観にそって論を展開するから君の主張は説得力に欠ける
マドンナ論もそう、共有されてない君だけの主観で語られても「は?」と思う
ビヨンセの「レモネード」が現代アメリカの人種差別に露骨に反発した社会啓蒙的な
作品なことは明らかだ
(例えばここでも述べられている:
https://www.cinra.net/review/201607-beyonce)
678KKK ◆6fIrzOf.VQP7
2017/09/06(水) 18:11:50.10ID:MITg/LYz 「レモネード」はフル回転でずっこけたぞ
Beyoncé - Sorry
1 年前 視聴回数 2億3161万5465 回 ←テイラーの新曲に10日で追いつかれる
Beyoncé - Hold Up
1 年前 視聴回数 1億1325万8089 回 ←イマジン・ドラゴンズの「Thunder」にも1ヶ月ちょいで抜かれる
Beyoncé - All Night
9 か月前 視聴回数 5079万4073 回
Beyoncé - Formation
8 か月前 視聴回数 6690万4437 回 ←一応グラミー賞ノミネート曲です
Beyoncé - Sandcastles
6 か月前 視聴回数 2091万3554 回
Beyoncé - Love Drought
6 か月前 視聴回数 1054万7079 回
※参考までにブヨンセとグラミーを争った(はず)のアデルの「ハロー」
視聴回数 20億5018万2251 回
あのゴリ押しはなんだったのかw
Beyoncé - Sorry
1 年前 視聴回数 2億3161万5465 回 ←テイラーの新曲に10日で追いつかれる
Beyoncé - Hold Up
1 年前 視聴回数 1億1325万8089 回 ←イマジン・ドラゴンズの「Thunder」にも1ヶ月ちょいで抜かれる
Beyoncé - All Night
9 か月前 視聴回数 5079万4073 回
Beyoncé - Formation
8 か月前 視聴回数 6690万4437 回 ←一応グラミー賞ノミネート曲です
Beyoncé - Sandcastles
6 か月前 視聴回数 2091万3554 回
Beyoncé - Love Drought
6 か月前 視聴回数 1054万7079 回
※参考までにブヨンセとグラミーを争った(はず)のアデルの「ハロー」
視聴回数 20億5018万2251 回
あのゴリ押しはなんだったのかw
679KKK ◆6fIrzOf.VQP7
2017/09/06(水) 18:18:40.86ID:MITg/LYz ブヨンセは、むしろ嫌われちゃったようだな
ゴリ押しし過ぎて
Coldplay - Hymn For The Weekend (Official Video)
視聴回数 7億9350万5190 回
コラボったコープレ曲の方は再生回数8億回近くまできてるからなw
ゴリ押しし過ぎて
Coldplay - Hymn For The Weekend (Official Video)
視聴回数 7億9350万5190 回
コラボったコープレ曲の方は再生回数8億回近くまできてるからなw
680名盤さん
2017/09/06(水) 19:31:20.62ID:u49gOCmk >>678
でたなお得意の「そっちこそどうなんだ主義」ww
人気の話にそらして「レモネード」意義を過小評価する狙いだろう
論点が「社会啓蒙的なシリアスな側面」である以上、むしろ白人多数社会の中で
売り上げが下がることも見越してあえて差別問題を定義したことこそ
社会啓蒙的なシリアスな側面であると言える
3億回って普通に考えれば凄い再生回数だしね
でたなお得意の「そっちこそどうなんだ主義」ww
人気の話にそらして「レモネード」意義を過小評価する狙いだろう
論点が「社会啓蒙的なシリアスな側面」である以上、むしろ白人多数社会の中で
売り上げが下がることも見越してあえて差別問題を定義したことこそ
社会啓蒙的なシリアスな側面であると言える
3億回って普通に考えれば凄い再生回数だしね
681名盤さん
2017/09/06(水) 19:39:56.14ID:4bobsBlS それでトランプ当選しちゃったんだよね
682名盤さん
2017/09/06(水) 20:48:32.06ID:u49gOCmk683名盤さん
2017/09/06(水) 22:05:43.74ID:LdGJOUsM HIPHOPの影響ばりばり受けた21パイロッツを使ってHIPHOPを下げようとするKKK
684名盤さん
2017/09/06(水) 22:20:49.93ID:IHOv16Sf Hip HopてかEminemだな
あいつらの影響元はBon IverやMutemathやAwolnationだぞ
あいつらの影響元はBon IverやMutemathやAwolnationだぞ
685KKK ◆6fIrzOf.VQP7
2017/09/07(木) 05:08:44.03ID:H7uj4SGW トゥエンティ・ワン・パイロッツは、メジャーになる前に出してる1枚目の自主制作アルバムも面白い
「耽美系ピアノロック」というか、実はレディオヘッド、ミューズのチルドレンだったということが分かる
Twenty One Pilots - Implicit Demand For Proof
https://www.youtube.com/watch?v=QLMN5bU3fFU
Twenty One Pilots - Fall Away
https://www.youtube.com/watch?v=uui58utbGsU
Twenty One Pilots - Friend, Please
https://www.youtube.com/watch?v=6VfjAdYbKQ0
アレンジもろミューズw(実は売れる前からミューズのスレでは騒がれてた)
Twenty One Pilots - Isle Of Flightless Bird
https://www.youtube.com/watch?v=CHXfuGXM1Gg
レゲエの要素も既に入ってる
こんな内省的で暗いバンドがここまでビッグになったというのは、かなりの驚き
今でも賞関係にこいつらが出ると「ちょっと変わった奴らが来た」みたいに空気変わるからな
「耽美系ピアノロック」というか、実はレディオヘッド、ミューズのチルドレンだったということが分かる
Twenty One Pilots - Implicit Demand For Proof
https://www.youtube.com/watch?v=QLMN5bU3fFU
Twenty One Pilots - Fall Away
https://www.youtube.com/watch?v=uui58utbGsU
Twenty One Pilots - Friend, Please
https://www.youtube.com/watch?v=6VfjAdYbKQ0
アレンジもろミューズw(実は売れる前からミューズのスレでは騒がれてた)
Twenty One Pilots - Isle Of Flightless Bird
https://www.youtube.com/watch?v=CHXfuGXM1Gg
レゲエの要素も既に入ってる
こんな内省的で暗いバンドがここまでビッグになったというのは、かなりの驚き
今でも賞関係にこいつらが出ると「ちょっと変わった奴らが来た」みたいに空気変わるからな
686名盤さん
2017/09/07(木) 05:20:59.68ID:gfldh4XU レモネードは内輪のオナニー
アメリカの言論に力がないからトランプ当選するんだわ
アメリカの言論に力がないからトランプ当選するんだわ
687名盤さん
2017/09/07(木) 06:22:41.09ID:6T9I6xLQ >>686
>レモネードは内輪のオナニー
これはどうかと思うが(というかどのジャンルでも外から見れば同じこと)
>アメリカの言論に力がないからトランプ当選するんだわ
これはある意味同意する
というか、まさにオルテガ・イ・ガセットが「大衆の反乱」で危惧していた
「無学で品の無い連中がエリートに反発して社会を堕落させる」(大意のまとめ)
状態になったのだと思う
>レモネードは内輪のオナニー
これはどうかと思うが(というかどのジャンルでも外から見れば同じこと)
>アメリカの言論に力がないからトランプ当選するんだわ
これはある意味同意する
というか、まさにオルテガ・イ・ガセットが「大衆の反乱」で危惧していた
「無学で品の無い連中がエリートに反発して社会を堕落させる」(大意のまとめ)
状態になったのだと思う
688名盤さん
2017/09/07(木) 07:57:52.98ID:3AtQh3dG 知的エリートは人種差別に反対するのが当たり前、移民に優しくするのが当たり前
という前提自体が果たして本当に正しいのか、もうそんな偽善的なこと言ってられない現実が迫ってるんじゃないか
ってのが問われてるのが現在の世界の状況だと思うよ
アメリカはまだだがヨーロッパはもう移民の爆発的増加で破滅へ向かっている
https://ameblo.jp/takaakimitsuhashi/entry-12307210262.html
という前提自体が果たして本当に正しいのか、もうそんな偽善的なこと言ってられない現実が迫ってるんじゃないか
ってのが問われてるのが現在の世界の状況だと思うよ
アメリカはまだだがヨーロッパはもう移民の爆発的増加で破滅へ向かっている
https://ameblo.jp/takaakimitsuhashi/entry-12307210262.html
689名盤さん
2017/09/07(木) 08:00:06.79ID:6Hwp3OMI サイレントマジョリティ
690KKK ◆6fIrzOf.VQP7
2017/09/07(木) 11:11:35.60ID:H7uj4SGW 【悲報】ケンドリック・ラマーの「ハンボーシッダンハラハラビッチ」はYMOのパクリだった【ラップ厨涙目】
Kendrick Lamar - HUMBLE.
https://www.youtube.com/watch?v=tvTRZJ-4EyI
↑
Stairs - YMO
https://www.youtube.com/watch?v=37UlMcK5xaM
うわあああ
Kendrick Lamar - HUMBLE.
https://www.youtube.com/watch?v=tvTRZJ-4EyI
↑
Stairs - YMO
https://www.youtube.com/watch?v=37UlMcK5xaM
うわあああ
691KKK ◆6fIrzOf.VQP7
2017/09/07(木) 11:18:26.70ID:H7uj4SGW >>687
>「無学で品の無い連中がエリートに反発して社会を堕落させる」
ところがどっこい、アメリカの場合「無学で品の無い連中」は、ヒラリー支持者の黒人&ヒスパニックだったわけで・・・w
オルテガは、現在のような移民が参政権を得られるような時代は想定していなかったのね
なにしろ、公民権運動と入れ替わりに逝去している前前世紀の人だからな
経済学なんかもそうなんだが、前世紀のアカデミズムは、今日のような加速度的なグローバル化を想定していないので
はっきり言って殆ど無効化してるんだよ
現実にマッチしない
>「無学で品の無い連中がエリートに反発して社会を堕落させる」
ところがどっこい、アメリカの場合「無学で品の無い連中」は、ヒラリー支持者の黒人&ヒスパニックだったわけで・・・w
オルテガは、現在のような移民が参政権を得られるような時代は想定していなかったのね
なにしろ、公民権運動と入れ替わりに逝去している前前世紀の人だからな
経済学なんかもそうなんだが、前世紀のアカデミズムは、今日のような加速度的なグローバル化を想定していないので
はっきり言って殆ど無効化してるんだよ
現実にマッチしない
692KKK ◆6fIrzOf.VQP7
2017/09/07(木) 11:26:50.49ID:H7uj4SGW オルテガの主張は、まあ「単一民族」間でしか通用しないわけだな
黒人ヒスパニックがトランプに入れることはまず無かったわけだが、その主要因は「差別発言」であって
それは、あくまでトランプの一部分に過ぎんだろ
「トランプの外交政策に反対でヒラリーに入れました」なんて黒人は、まあ1%もいないよねw
ようは「トランプが嫌い」というだけのパーソナルな理由で「トランプを落とすためにヒラリーに入れました」みたいなのが、ヒラリー票の実体であり
ヒラリーを積極的に評価する人間なんて、殆どいやしなかった
【各人の支持者の動機づけ】
トランプ支持
・税制改革
・移民政策の抑制
・オバマケアの見直し
・他国への駐留米軍の見直し
・行き過ぎたポリティカル・コレクトネス推進の見直し
ヒラリー支持
・トランプへのNO
・なし
どっちがオルテガのいう「大衆」の像に符合するかは、まあ、明らかだよねw
黒人ヒスパニックがトランプに入れることはまず無かったわけだが、その主要因は「差別発言」であって
それは、あくまでトランプの一部分に過ぎんだろ
「トランプの外交政策に反対でヒラリーに入れました」なんて黒人は、まあ1%もいないよねw
ようは「トランプが嫌い」というだけのパーソナルな理由で「トランプを落とすためにヒラリーに入れました」みたいなのが、ヒラリー票の実体であり
ヒラリーを積極的に評価する人間なんて、殆どいやしなかった
【各人の支持者の動機づけ】
トランプ支持
・税制改革
・移民政策の抑制
・オバマケアの見直し
・他国への駐留米軍の見直し
・行き過ぎたポリティカル・コレクトネス推進の見直し
ヒラリー支持
・トランプへのNO
・なし
どっちがオルテガのいう「大衆」の像に符合するかは、まあ、明らかだよねw
693KKK ◆6fIrzOf.VQP7
2017/09/07(木) 11:31:33.94ID:H7uj4SGW 俺は前にもここで書いたと思うが、ビヨンセに歌わせる曲をリアーナに歌わせりゃ良かった
リアーナが歌えば、もっとウケただろう
SPEEDの今井絵理子ばりにチヤホヤされて生きてきただけのビヨンセに、シリアス路線は無理だよw
ビヨンセは、現実社会を知らないし、人間を知らないもんな
金の苦労なんてしたこともないだろうしね
なのに、それが通用する、というのが、向こうのリベラル層の奢りであり、慢心だったんだよ
だからグラミーで惨敗し、つべの再生回数も一向に伸びなかった
リアーナが歌えば、もっとウケただろう
SPEEDの今井絵理子ばりにチヤホヤされて生きてきただけのビヨンセに、シリアス路線は無理だよw
ビヨンセは、現実社会を知らないし、人間を知らないもんな
金の苦労なんてしたこともないだろうしね
なのに、それが通用する、というのが、向こうのリベラル層の奢りであり、慢心だったんだよ
だからグラミーで惨敗し、つべの再生回数も一向に伸びなかった
694KKK ◆6fIrzOf.VQP7
2017/09/07(木) 11:33:40.65ID:H7uj4SGW ケンドリック・ラマーも微妙な存在になりつつあるけどね
あいつよりマイナーなラッパーの連中の方が、動画の再生回数が遥かに多いからな
なのに、ラジオ局がヘビロテしてるだけでアイツが「旬」と言われるのは、さすがに違和感がある
去年のビヨンセと同じ末路を辿らなきゃいいけど
あいつよりマイナーなラッパーの連中の方が、動画の再生回数が遥かに多いからな
なのに、ラジオ局がヘビロテしてるだけでアイツが「旬」と言われるのは、さすがに違和感がある
去年のビヨンセと同じ末路を辿らなきゃいいけど
695KKK ◆6fIrzOf.VQP7
2017/09/07(木) 11:37:16.17ID:H7uj4SGW >>692
ただ、そもそもトランプVSヒラリーの票差は殆ど無かった
ヒラリーの方が得票数では200万も上
49:51ってとこ
つまり、もともと、オルテガの「大衆の反逆」が示唆するような状況じゃねえんだよw
ただ、そもそもトランプVSヒラリーの票差は殆ど無かった
ヒラリーの方が得票数では200万も上
49:51ってとこ
つまり、もともと、オルテガの「大衆の反逆」が示唆するような状況じゃねえんだよw
696名盤さん
2017/09/07(木) 12:43:29.62ID:qub8gYRd イラクの時完敗だったのにその影響力のなさを直視しないのかな
冴えない批評家稼業の権力志向くすぐるのか
そして理解できない馬鹿な大衆が悪いってか
冴えない批評家稼業の権力志向くすぐるのか
そして理解できない馬鹿な大衆が悪いってか
697名盤さん
2017/09/07(木) 13:14:31.54ID:EqIU3bf8698名盤さん
2017/09/07(木) 20:19:28.75ID:6T9I6xLQ >>692
>オルテガの主張は、まあ「単一民族」間でしか通用しないわけだな
ぎゃはははははははははwww!
おおおおおおおおおおい
オルテガがどこの人か判ってる?ギャグだよな?
しかもカタルーニャ州が独立の是非を問う投票を決めた今日こんなこと言うなんて
>オルテガは、現在のような移民が参政権を得られるような時代は想定していなかったのね
もう当時から欧州での移民問題は(植民地生まれの参政権なども含めて)当然議論されていた
特に同時代のアーレントはユダヤ人の権利剥奪の過程と全体主義の台頭の関連について
著作で述べているし
っていうかギャグだよな?それともマジで現実と完全に乖離した
脳内世界に生きているのか?
>オルテガの主張は、まあ「単一民族」間でしか通用しないわけだな
ぎゃはははははははははwww!
おおおおおおおおおおい
オルテガがどこの人か判ってる?ギャグだよな?
しかもカタルーニャ州が独立の是非を問う投票を決めた今日こんなこと言うなんて
>オルテガは、現在のような移民が参政権を得られるような時代は想定していなかったのね
もう当時から欧州での移民問題は(植民地生まれの参政権なども含めて)当然議論されていた
特に同時代のアーレントはユダヤ人の権利剥奪の過程と全体主義の台頭の関連について
著作で述べているし
っていうかギャグだよな?それともマジで現実と完全に乖離した
脳内世界に生きているのか?
699名盤さん
2017/09/07(木) 23:38:44.14ID:R4ErH7El あるアルバムレビューでレディオヘッドが今や数少ない理想主義をもってるバンドといわれてたけど
確かにバンドからそういうのが減って、逆に黒人ラッパーは近年はまれにみる理想主義に燃えてるとこがある
ただ自己批判ができるケンドリックでさえ>>688の犠牲の決断が迫られるとこはスルーしてる状況もあって
今やリベラルな理想主義はパヨクなレッテルを張られる
けど例え駄目な左翼と呼ばれても理想主義を貫こうとするぐらいじゃないとダメなんだろうね
「たかが電気」以降は株を落とし続けてる坂本龍一も今年の新譜は素晴らしかった
確かにバンドからそういうのが減って、逆に黒人ラッパーは近年はまれにみる理想主義に燃えてるとこがある
ただ自己批判ができるケンドリックでさえ>>688の犠牲の決断が迫られるとこはスルーしてる状況もあって
今やリベラルな理想主義はパヨクなレッテルを張られる
けど例え駄目な左翼と呼ばれても理想主義を貫こうとするぐらいじゃないとダメなんだろうね
「たかが電気」以降は株を落とし続けてる坂本龍一も今年の新譜は素晴らしかった
700KKK ◆6fIrzOf.VQP7
2017/09/08(金) 03:04:28.59ID:uyoG9L4p >>698
彼らは今の世界を「目指していた」時代の人達だよね
でも、実際に、そこに辿り着いたら、非常に居心地が悪かったわけだな
それだけの話だよ
みんな夢見てただけ
昔の思想家とかアホばっか
俺が現代でも通用すると思うのは古代ギリシャのエピクロスと坂口安吾ぐらいだな
ようは「ニートになろう」と言えない奴はダメw
彼らは今の世界を「目指していた」時代の人達だよね
でも、実際に、そこに辿り着いたら、非常に居心地が悪かったわけだな
それだけの話だよ
みんな夢見てただけ
昔の思想家とかアホばっか
俺が現代でも通用すると思うのは古代ギリシャのエピクロスと坂口安吾ぐらいだな
ようは「ニートになろう」と言えない奴はダメw
701KKK ◆6fIrzOf.VQP7
2017/09/08(金) 03:05:32.95ID:uyoG9L4p クロンボの権利拡大が何で「普遍的な理想」になり得るんだよw
一回ちゃんと説明してみろw
一回ちゃんと説明してみろw
702KKK ◆6fIrzOf.VQP7
2017/09/08(金) 03:23:53.60ID:uyoG9L4p 単独のトイレ、男女の区別は禁止−NYが制度化 - WSJ
http://jp.wsj.com/articles/SB11084185715531594181404582143850994848934
これとかさ「デリカシーが無い」だけじゃんw
何でここまでリベラル化が暴走したのか、逆検証が必要な時代なのに
未だに、その反省も無くトランプ叩きに終始してんだから、ますます左派が時代からズレるのはしょうがないよな
http://jp.wsj.com/articles/SB11084185715531594181404582143850994848934
これとかさ「デリカシーが無い」だけじゃんw
何でここまでリベラル化が暴走したのか、逆検証が必要な時代なのに
未だに、その反省も無くトランプ叩きに終始してんだから、ますます左派が時代からズレるのはしょうがないよな
703KKK ◆6fIrzOf.VQP7
2017/09/08(金) 04:13:21.02ID:uyoG9L4p 人間って、デリカシーが一番大切だと思うんだよな
「優しさ」とか「正しさ」より、他人の生理的不快感、心理的自由を侵害しないデリカシーの方が重要
どんなに優しくて正しい人でも、デリカシーの無い行為をされてしまうと、もう尊敬できないからね
左派リベラルは「正しさ」にだけ固執して、社会全体にデリカシーの無さを蔓延させてしまい、敬意を失ったのだと思うのね
「優しさ」とか「正しさ」より、他人の生理的不快感、心理的自由を侵害しないデリカシーの方が重要
どんなに優しくて正しい人でも、デリカシーの無い行為をされてしまうと、もう尊敬できないからね
左派リベラルは「正しさ」にだけ固執して、社会全体にデリカシーの無さを蔓延させてしまい、敬意を失ったのだと思うのね
704名盤さん
2017/09/08(金) 07:40:08.77ID:YhE5rGho うわ、KKKが開き直ってるw
しかも
>ようは「ニートになろう」と言えない奴はダメw
まさかKKKって本当に引き篭もりニートなのか?
しかも
>ようは「ニートになろう」と言えない奴はダメw
まさかKKKって本当に引き篭もりニートなのか?
705名盤さん
2017/09/08(金) 13:03:33.48ID:a6xiH4eQ 差別されてきてない白人の音楽には魂を感じないんだよねえ
やっぱ黒人の魂の叫びを聴きたいよねえ
やっぱ黒人の魂の叫びを聴きたいよねえ
706KKK ◆6fIrzOf.VQP7
2017/09/08(金) 14:49:04.98ID:uyoG9L4p な〜にが差別じゃボケwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
なまぬるいわwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
ならバンカーバスターで大量殺戮されたイスラム教徒の叫びを聞けよw
なまぬるいわwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
ならバンカーバスターで大量殺戮されたイスラム教徒の叫びを聞けよw
709名盤さん
2017/09/08(金) 20:06:30.08ID:vKWBogif710名盤さん
2017/09/08(金) 20:33:01.47ID:YhE5rGho >>709
大体「逆差別」とか言うのは多数派の言い訳や言いがかり
昔はともかく、今は白人はこんな目に合わない
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9E%E3%82%A4%E3%82%B1%E3%83%AB%E3%83%BB%E3%83%96%E3%83%A9%E3%82%A6%E3%83%B3%E5%B0%84%E6%AE%BA%E4%BA%8B%E4%BB%B6
大体「逆差別」とか言うのは多数派の言い訳や言いがかり
昔はともかく、今は白人はこんな目に合わない
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9E%E3%82%A4%E3%82%B1%E3%83%AB%E3%83%BB%E3%83%96%E3%83%A9%E3%82%A6%E3%83%B3%E5%B0%84%E6%AE%BA%E4%BA%8B%E4%BB%B6
711名盤さん
2017/09/08(金) 21:51:24.50ID:4oQnu27e 黒人にも階層はある。オバマなんて上位層の黒人で差別された経験は無い
712名盤さん
2017/09/08(金) 22:39:22.50ID:oXWQBREK 聞いてたら恥ずかしいバンド
A: Oasis, Greenday, Nirvana, Offspring, Linkin Park, Radiohead, Limp Bizkit, System of a Down
Arctic Monkeys, Red Hot Chili Peppers, Rage Against the Machine, Coldplay, Maroon5, Korn
B: White Stripes, Muse, Foo Fighters, Fun., Fall Out Boy, Slipknot, Panic! at the Disco, Paramore
Franz Ferdinand, Fratellis, Libertines, Nickelback, Foster the People, Vampire Weekend,
SUM41, Blink182, Hoobastank, Zebrahead, The Strokes, The Kooks, The Smiths, The Cure
C: My Chemical Romance, Smashing Pumpkins, Kasabian, The Stone Roses, Blur, The Hives
Twenty One Pilots, Queen of the Stone Age, Editors, Imagine Dragons, Of Monsters and Men, Belle and Sebastian
D: Arcade Fire, Momford and Sons, One Republic, Kings of Leon, The Killers, MGMT, Flaming Lips
E: R.E.M., Tame Impala, Passion Pitt, M83, Portugal the Man, Black Keys, Depeche Mode, Spoon, Real Estate
A: Oasis, Greenday, Nirvana, Offspring, Linkin Park, Radiohead, Limp Bizkit, System of a Down
Arctic Monkeys, Red Hot Chili Peppers, Rage Against the Machine, Coldplay, Maroon5, Korn
B: White Stripes, Muse, Foo Fighters, Fun., Fall Out Boy, Slipknot, Panic! at the Disco, Paramore
Franz Ferdinand, Fratellis, Libertines, Nickelback, Foster the People, Vampire Weekend,
SUM41, Blink182, Hoobastank, Zebrahead, The Strokes, The Kooks, The Smiths, The Cure
C: My Chemical Romance, Smashing Pumpkins, Kasabian, The Stone Roses, Blur, The Hives
Twenty One Pilots, Queen of the Stone Age, Editors, Imagine Dragons, Of Monsters and Men, Belle and Sebastian
D: Arcade Fire, Momford and Sons, One Republic, Kings of Leon, The Killers, MGMT, Flaming Lips
E: R.E.M., Tame Impala, Passion Pitt, M83, Portugal the Man, Black Keys, Depeche Mode, Spoon, Real Estate
713名盤さん
2017/09/08(金) 22:39:38.35ID:LCpKgFWM 結局vince staplesの一強
714名盤さん
2017/09/08(金) 23:12:16.16ID:af4HtVGH やっとTwenty One Pilotsがこういう表に載るようになったな
うれしい
うれしい
715KKK ◆6fIrzOf.VQP7
2017/09/09(土) 07:45:15.88ID:W0ttmKI5 ラップ厨「差別された黒人の魂の叫び」
※ダルそうに
ビーハンボ〜 すィッだ〜ん (原・原・原・ビッチ)
現実はケンドリックラマーの「棒読みちゃん」ラップでしたw
※ダルそうに
ビーハンボ〜 すィッだ〜ん (原・原・原・ビッチ)
現実はケンドリックラマーの「棒読みちゃん」ラップでしたw
716名盤さん
2017/09/09(土) 08:04:49.42ID:bK6/Cydv ロジックは外見白人で黒人の血を引いてるから
苦労したみたい
苦労したみたい
717名盤さん
2017/09/09(土) 08:40:48.73ID:6NBPOJiE 君、オバマの人生の何を知ってるの?
表だけでは見えないことも多々ある
表だけでは見えないことも多々ある
718名盤さん
2017/09/09(土) 10:14:04.87ID:QgUPzL/O Eはあんまり恥ずかしくないってことか
719KKK ◆6fIrzOf.VQP7
2017/09/09(土) 13:44:59.78ID:W0ttmKI5 でも、実際、差別に対して「カート・コバーンのような切実さ」でシャウトしてるクロンボなんていないよな
みんな「だる〜い」「金くれー」「メシ食えりゃいいわ」「売れたもん勝ちじゃね」みたいな精神性しか持ってないよね
どこにも魂の叫びなんて無いw
みんな「だる〜い」「金くれー」「メシ食えりゃいいわ」「売れたもん勝ちじゃね」みたいな精神性しか持ってないよね
どこにも魂の叫びなんて無いw
720名盤さん
2017/09/09(土) 15:13:08.49ID:48zyuPHG それはそれで好きw
721名盤さん
2017/09/09(土) 15:52:22.66ID:HE8ef61T 黒人もアジア人を差別する。 黒人を美化しすぎ
722KKK ◆6fIrzOf.VQP7
2017/09/09(土) 17:01:11.25ID:W0ttmKI5 「差別されている人」に、さらに、差別されるわけだからな
なぜ自分達が被差別者になってしまう状況でクロンボに同情できるのか、良く分からない心理だよな
たとえば、去年、アブリル・ラヴィーンの妹が、ワンオクロックのベーシストと結婚したが
むしろ今は、黒人の方がアジア人への「見下し」要素が多いんじゃないか?
白人アーティストから、そういう部分を感じることは、トム・ヨーク以下の世代(サマソニやフジロック以降)には殆ど見えないからな
なぜ自分達が被差別者になってしまう状況でクロンボに同情できるのか、良く分からない心理だよな
たとえば、去年、アブリル・ラヴィーンの妹が、ワンオクロックのベーシストと結婚したが
むしろ今は、黒人の方がアジア人への「見下し」要素が多いんじゃないか?
白人アーティストから、そういう部分を感じることは、トム・ヨーク以下の世代(サマソニやフジロック以降)には殆ど見えないからな
724名盤さん
2017/09/09(土) 21:39:42.89ID:QgUPzL/O 多数派の原理だろ少数派は差別され虐げられる
肌の色だけじゃない些細な違いがあることは十分な理由になる
黒人社会に白人が一人でいたら白人がイジメられるし何人でも一緒
肌の色だけじゃない些細な違いがあることは十分な理由になる
黒人社会に白人が一人でいたら白人がイジメられるし何人でも一緒
725名盤さん
2017/09/09(土) 22:49:19.32ID:N8kceyWI https://youtu.be/d1O3o-dUAh8
蝶野「マイノリティは逆におとなしかった」
蝶野「マイノリティは逆におとなしかった」
726名盤さん
2017/09/10(日) 00:54:52.60ID:va94681I 人権という武器を使い過ぎてるのかもね
人間は賢いから間違えるはずないという奢り
人間は賢いから間違えるはずないという奢り
727名盤さん
2017/09/10(日) 01:10:26.46ID:bJIfLZKy https://youtu.be/AMH_0tgQ7Fc
自分のこと白人だと思いこんでるプーは現実を知れ鏡を見ろm9(−−
自分のこと白人だと思いこんでるプーは現実を知れ鏡を見ろm9(−−
728名盤さん
2017/09/10(日) 02:38:57.47ID:ovf9w5T1 COUNT DOWN TV にライムスターとキックザカンクルーが出演
62渡る世間は名無しばかり2017/09/10(日) 01:04:37.49ID:rKJItMDD
ヒップホップとか何がいいか全くワカランな
128渡る世間は名無しばかり2017/09/10(日) 01:08:47.80ID:ZveI/kXJ
結局朝鮮ラップに手も足も出ないジャップラップ
185渡る世間は名無しばかり2017/09/10(日) 01:12:32.56ID:WBQY9dug
これに金は出せないwww
186渡る世間は名無しばかり2017/09/10(日) 01:12:36.91ID:x/brkEyU
ださいジジイがラップ(笑)
187渡る世間は名無しばかり2017/09/10(日) 01:12:43.95ID:WJvyAdwJ
ヒップホップって普通に歌っちゃいけないの?
62渡る世間は名無しばかり2017/09/10(日) 01:04:37.49ID:rKJItMDD
ヒップホップとか何がいいか全くワカランな
128渡る世間は名無しばかり2017/09/10(日) 01:08:47.80ID:ZveI/kXJ
結局朝鮮ラップに手も足も出ないジャップラップ
185渡る世間は名無しばかり2017/09/10(日) 01:12:32.56ID:WBQY9dug
これに金は出せないwww
186渡る世間は名無しばかり2017/09/10(日) 01:12:36.91ID:x/brkEyU
ださいジジイがラップ(笑)
187渡る世間は名無しばかり2017/09/10(日) 01:12:43.95ID:WJvyAdwJ
ヒップホップって普通に歌っちゃいけないの?
729名盤さん
2017/09/10(日) 02:44:35.33ID:ovf9w5T1 193渡る世間は名無しばかり2017/09/10(日) 01:12:55.14ID:rKJItMDD
この観客になれって言われたら自殺する
194渡る世間は名無しばかり2017/09/10(日) 01:12:58.16ID:0S1cgWFT
ダセーwwwwww
208渡る世間は名無しばかり2017/09/10(日) 01:13:32.50ID:w9fSq2dU
ダサすぎて寒気がする
209渡る世間は名無しばかり2017/09/10(日) 01:13:42.31ID:FH+NBBhR
恥ずかしげもなく歌えるのはすごいわ
211渡る世間は名無しばかり2017/09/10(日) 01:13:43.18ID:qlaP68Sh
ヒップホップって、何がええねん
219渡る世間は名無しばかり2017/09/10(日) 01:13:58.97ID:2QW7jbue
これならワンオクのラップの方が何倍もかっこいいよw
226渡る世間は名無しばかり2017/09/10(日) 01:14:26.69ID:w9fSq2dU
ラッパー(笑)がダサいからな
230渡る世間は名無しばかり2017/09/10(日) 01:14:33.80ID:WX3irIDg
つまんない音楽
この観客になれって言われたら自殺する
194渡る世間は名無しばかり2017/09/10(日) 01:12:58.16ID:0S1cgWFT
ダセーwwwwww
208渡る世間は名無しばかり2017/09/10(日) 01:13:32.50ID:w9fSq2dU
ダサすぎて寒気がする
209渡る世間は名無しばかり2017/09/10(日) 01:13:42.31ID:FH+NBBhR
恥ずかしげもなく歌えるのはすごいわ
211渡る世間は名無しばかり2017/09/10(日) 01:13:43.18ID:qlaP68Sh
ヒップホップって、何がええねん
219渡る世間は名無しばかり2017/09/10(日) 01:13:58.97ID:2QW7jbue
これならワンオクのラップの方が何倍もかっこいいよw
226渡る世間は名無しばかり2017/09/10(日) 01:14:26.69ID:w9fSq2dU
ラッパー(笑)がダサいからな
230渡る世間は名無しばかり2017/09/10(日) 01:14:33.80ID:WX3irIDg
つまんない音楽
730KKK ◆6fIrzOf.VQP7
2017/09/10(日) 02:50:12.14ID:Egkm53V1 アメリカの中で黒人の権利が拡大しても、俺らアジア人には何の関係もありませんw
731名盤さん
2017/09/10(日) 02:57:48.49ID:ovf9w5T1 244渡る世間は名無しばかり2017/09/10(日) 01:15:13.23ID:rKJItMDD
恥ずかしすぎて鳥肌でてきた
246渡る世間は名無しばかり2017/09/10(日) 01:15:24.29ID:WX3irIDg
いい年して恥ずかしくないのかね
ダサっ
247渡る世間は名無しばかり2017/09/10(日) 01:15:28.03ID:ZveI/kXJ
まだ内輪でこんなことやってんのかって感じだねw
90年代からなんの進歩ないよねJラップって
313渡る世間は名無しばかり2017/09/10(日) 01:17:50.73ID:mj5b6ECl
しかし、カッコ悪いな
314渡る世間は名無しばかり2017/09/10(日) 01:17:50.98ID:lS4z0KTF
見ててなんか恥ずかしくなってくるのが魅力かな( ・ω・ )
330渡る世間は名無しばかり2017/09/10(日) 01:18:19.82ID:6NXLjVEy
ラッパーなんてほとんどゴミクズDQNで人生の落伍者行きだからな
金なくて上原に浮気されて死んだTENとかいうカスもいたし
352渡る世間は名無しばかり2017/09/10(日) 01:19:13.63ID:eNZPFZ4o
糞つまらん
もうラップは人気ない
誰か聞いてるのか?
368渡る世間は名無しばかり2017/09/10(日) 01:19:56.99ID:ZdxeHr27
しかしヒップホップってのはエグザイルの裏声以上に訳わかんないな?何がいいんだこれの?
これはカッコいいって事なのか?クソくだらなくないのか?
369渡る世間は名無しばかり2017/09/10(日) 01:19:58.38ID:w9fSq2dU
やっぱりダサいかったヒップホップ
恥ずかしすぎて鳥肌でてきた
246渡る世間は名無しばかり2017/09/10(日) 01:15:24.29ID:WX3irIDg
いい年して恥ずかしくないのかね
ダサっ
247渡る世間は名無しばかり2017/09/10(日) 01:15:28.03ID:ZveI/kXJ
まだ内輪でこんなことやってんのかって感じだねw
90年代からなんの進歩ないよねJラップって
313渡る世間は名無しばかり2017/09/10(日) 01:17:50.73ID:mj5b6ECl
しかし、カッコ悪いな
314渡る世間は名無しばかり2017/09/10(日) 01:17:50.98ID:lS4z0KTF
見ててなんか恥ずかしくなってくるのが魅力かな( ・ω・ )
330渡る世間は名無しばかり2017/09/10(日) 01:18:19.82ID:6NXLjVEy
ラッパーなんてほとんどゴミクズDQNで人生の落伍者行きだからな
金なくて上原に浮気されて死んだTENとかいうカスもいたし
352渡る世間は名無しばかり2017/09/10(日) 01:19:13.63ID:eNZPFZ4o
糞つまらん
もうラップは人気ない
誰か聞いてるのか?
368渡る世間は名無しばかり2017/09/10(日) 01:19:56.99ID:ZdxeHr27
しかしヒップホップってのはエグザイルの裏声以上に訳わかんないな?何がいいんだこれの?
これはカッコいいって事なのか?クソくだらなくないのか?
369渡る世間は名無しばかり2017/09/10(日) 01:19:58.38ID:w9fSq2dU
やっぱりダサいかったヒップホップ
732名盤さん
2017/09/10(日) 03:20:52.04ID:bB0DnrRF 世間の声は辛らつだな
733名盤さん
2017/09/10(日) 04:14:28.65ID:XHYvpikW ミッキーアバロンってあんま売れてない?
734名盤さん
2017/09/10(日) 04:18:11.39ID:XHYvpikW https://www.youtube.com/watch?v=1HUF42NZAJE
ミッキーアバロンさんめっちゃいい
エミネムと同じで日本人むきだと思うのだが
なんで誰も教えてくれないの
おすすめ知らせてくれる情報源は必要だわ
今はそれがないから洋楽がだめになった
ミッキーアバロンさんめっちゃいい
エミネムと同じで日本人むきだと思うのだが
なんで誰も教えてくれないの
おすすめ知らせてくれる情報源は必要だわ
今はそれがないから洋楽がだめになった
735名盤さん
2017/09/10(日) 04:34:55.58ID:TnfMv+Kg ヒップホップもロックの形態の一つと考える事もできなくもない
なにもギターサウンドだけがロックじゃない的な
なにもギターサウンドだけがロックじゃない的な
736KKK ◆6fIrzOf.VQP7
2017/09/10(日) 08:33:35.25ID:Egkm53V1 ロックじゃ白人に勝てなくなったからな
ビートルズはまだしも、ZEPPやACDCやフロイドが数千万枚も売るのを見て心が折れたんだろうw
それでもロックを諦めなかったのが、プリンスだった
マイケル・ジャクソンも、実は「ロックを諦めなかった」人だね
だからこそ、ヴァン・ヘイレン、TOTO、スラッシュなんかと組んでるわけだし
ビートルズはまだしも、ZEPPやACDCやフロイドが数千万枚も売るのを見て心が折れたんだろうw
それでもロックを諦めなかったのが、プリンスだった
マイケル・ジャクソンも、実は「ロックを諦めなかった」人だね
だからこそ、ヴァン・ヘイレン、TOTO、スラッシュなんかと組んでるわけだし
737名盤さん
2017/09/10(日) 08:37:50.50ID:Dxyd6qti ヒップホップのトラックはカテゴライズ不可能
ブレイクビーツもあればエレクトロニカもあるし
ソウルやジャズやファンクもクラシックもある
ラップは早口言葉
詰まらず早口言葉できたらそりゃすげーけど
だから何って感じ
ライブでは大半の連中が滑舌悪くて
何言ってるか聞き取れないってか耳障りだし
レコード売れない時代にライブがダメじゃ詰んでるね
ライムスターのハゲたジジイのアイドルおたくで
映画評論家のブサイクが歌詞に似たようなこと書いてるけど
チビ・デブ・ブサイク・ハゲ・バカ・おまけに才能なしでも
威張り散らせるコンテンツってだけで
可能性を見出してるのはそういう何にも無い連中
歌が上手くて楽器が出来たら普通そっちに流れる
たとえブサイクでもな〜
ブレイクビーツもあればエレクトロニカもあるし
ソウルやジャズやファンクもクラシックもある
ラップは早口言葉
詰まらず早口言葉できたらそりゃすげーけど
だから何って感じ
ライブでは大半の連中が滑舌悪くて
何言ってるか聞き取れないってか耳障りだし
レコード売れない時代にライブがダメじゃ詰んでるね
ライムスターのハゲたジジイのアイドルおたくで
映画評論家のブサイクが歌詞に似たようなこと書いてるけど
チビ・デブ・ブサイク・ハゲ・バカ・おまけに才能なしでも
威張り散らせるコンテンツってだけで
可能性を見出してるのはそういう何にも無い連中
歌が上手くて楽器が出来たら普通そっちに流れる
たとえブサイクでもな〜
738名盤さん
2017/09/10(日) 08:42:22.53ID:Dxyd6qti てかヒップホップの連中ってラップする奴は
自分でラップするリリックは書くけどそれだけなんだよな〜
トラックは外注したりするの
DJがメンバーにいてもそいつはトラック作れなかったり
お前らのDIY精神ってその程度のもんなんだって感じ
トラックメーカーでさえDAWが普及しまくった今のご時勢じゃ
ボカロ調教師を筆頭に掃いて捨てるほどいるし需要なし
底が浅すぎる
自分でラップするリリックは書くけどそれだけなんだよな〜
トラックは外注したりするの
DJがメンバーにいてもそいつはトラック作れなかったり
お前らのDIY精神ってその程度のもんなんだって感じ
トラックメーカーでさえDAWが普及しまくった今のご時勢じゃ
ボカロ調教師を筆頭に掃いて捨てるほどいるし需要なし
底が浅すぎる
739名盤さん
2017/09/10(日) 08:49:01.32ID:Dxyd6qti 結局のところ努力が嫌いで向上心ゼロで才能皆無なブサイクのバカが俺すげーって勘違いしてる
そういう劣悪なコンテンツがはびこってるのがラップでありヒップホップっていうジャンルなわけよ
サンプリング全盛時代にトラックメイクの元ネタ漁り(要するにパクるため)に死ぬほど並んで
レコード買いまくって聴きまくってるブッダブランドのデブラージですら知識が偏っていて
大して音楽に詳しくないし中卒が背伸びしても大学生に勝てないみたいなレベルの話
そういう劣悪なコンテンツがはびこってるのがラップでありヒップホップっていうジャンルなわけよ
サンプリング全盛時代にトラックメイクの元ネタ漁り(要するにパクるため)に死ぬほど並んで
レコード買いまくって聴きまくってるブッダブランドのデブラージですら知識が偏っていて
大して音楽に詳しくないし中卒が背伸びしても大学生に勝てないみたいなレベルの話
740KKK ◆6fIrzOf.VQP7
2017/09/10(日) 09:31:05.94ID:Egkm53V1 DQN社会では批判精神が育たない
あいつら、すぐ「リスペクト」とか言って仲間内で安直に承認し合っちゃうんだけど
そこにある本質は、単に「自分が批判されたくない」という臆病さであってw
認め合ってるわけじゃなく、同調圧力で慣れ合ってるだけ
で、彼らは決して「抜けがけ」を許さないので、DQN社会から天才は永遠に出て来ない
あいつら、すぐ「リスペクト」とか言って仲間内で安直に承認し合っちゃうんだけど
そこにある本質は、単に「自分が批判されたくない」という臆病さであってw
認め合ってるわけじゃなく、同調圧力で慣れ合ってるだけ
で、彼らは決して「抜けがけ」を許さないので、DQN社会から天才は永遠に出て来ない
741名盤さん
2017/09/10(日) 13:05:42.09ID:9/AFCqtl 日本のラップ界隈は他の音楽界隈より上下関係厳しいって言うね
742名盤さん
2017/09/10(日) 18:49:52.78ID:TnfMv+Kg NWAはロックの殿堂入りしてるしほかにも
パブリックエナミーやアイスキューブやサイプレスヒルなど
ヘッドバンガーいうかコアなロックファンを魅了してきた
いまでいうEDMみたいな事やってるプロディジーやケミカルブラザーズもね
ロック的な感性に訴えてくるアーティストも沢山いるわけで
ロックVSヒップホップみたいな考え方自体がふるい
パブリックエナミーやアイスキューブやサイプレスヒルなど
ヘッドバンガーいうかコアなロックファンを魅了してきた
いまでいうEDMみたいな事やってるプロディジーやケミカルブラザーズもね
ロック的な感性に訴えてくるアーティストも沢山いるわけで
ロックVSヒップホップみたいな考え方自体がふるい
743名盤さん
2017/09/10(日) 18:58:03.82ID:TnfMv+Kg アイスキューブが言うには
ロックは手段ではなくジャンルでもない
スピリットだそうですが
解釈のひとつして有りだと思いますね
ロックは手段ではなくジャンルでもない
スピリットだそうですが
解釈のひとつして有りだと思いますね
744名盤さん
2017/09/10(日) 19:29:34.39ID:dh+1VrUo その通り
Justice - Waters Of Nazareth
https://www.youtube.com/watch?v=1SEgoi7kjw8
これを「ロックではない。エレクトロである」と分けようとするようなもん
Justice - Waters Of Nazareth
https://www.youtube.com/watch?v=1SEgoi7kjw8
これを「ロックではない。エレクトロである」と分けようとするようなもん
745KKK ◆6fIrzOf.VQP7
2017/09/10(日) 20:58:55.86ID:Egkm53V1 でも今のラップファンは「ラップしか知らない」んじゃないのかな
「色々なジャンルの中のヒップ・ホップ」という視点で、俯瞰できないし
そもそも、ラップ以外の音楽に関心が無いような、特化したリスナー層もいそうな感じじゃん(特に日本)
「色々なジャンルの中のヒップ・ホップ」という視点で、俯瞰できないし
そもそも、ラップ以外の音楽に関心が無いような、特化したリスナー層もいそうな感じじゃん(特に日本)
746名盤さん
2017/09/10(日) 23:56:12.68ID:TnfMv+Kg ヒップホップはMC、DJ、グラフィティアート、ダンス
という4つの要素を含んでるわけですが
全てポピュラーになりすぎててアングラ的なものがないのが現状ですから
日本のヒプホプにみられる村社会というかアングラ感は嫌いではないです
という4つの要素を含んでるわけですが
全てポピュラーになりすぎててアングラ的なものがないのが現状ですから
日本のヒプホプにみられる村社会というかアングラ感は嫌いではないです
747KKK ◆6fIrzOf.VQP7
2017/09/11(月) 00:32:31.36ID:81tvyk2F ああ、特にファッションと音楽が分離してるよな
見た目はヒップ・ホップ系ファッションなのに、スクリッティ・ポリッティみたいな曲やってたりするからなw
イギリスの黒人アーとかは
日本は未だにファッションと音楽に齟齬がなくて、大体見た目でやってるジャンルが想像できる段階にあるね
見た目はヒップ・ホップ系ファッションなのに、スクリッティ・ポリッティみたいな曲やってたりするからなw
イギリスの黒人アーとかは
日本は未だにファッションと音楽に齟齬がなくて、大体見た目でやってるジャンルが想像できる段階にあるね
748名盤さん
2017/09/11(月) 08:11:11.15ID:+91md1Ak >>745
んなことないw
ちゃんとダディ・ヤンキーのラップを楽しみながら、
「お、ビーバーじゃん!」と判ってたり
DJキャレド聴きながら、「お、ギターはサンタナじゃん!」とわかってる
https://www.youtube.com/watch?v=72UO0v5ESUo
https://www.youtube.com/watch?v=fyaI4-5849w
んなことないw
ちゃんとダディ・ヤンキーのラップを楽しみながら、
「お、ビーバーじゃん!」と判ってたり
DJキャレド聴きながら、「お、ギターはサンタナじゃん!」とわかってる
https://www.youtube.com/watch?v=72UO0v5ESUo
https://www.youtube.com/watch?v=fyaI4-5849w
749名盤さん
2017/09/13(水) 15:36:50.60ID:BaPCuxV9750名盤さん
2017/09/13(水) 23:23:43.86ID:XmDFxgv3 数年前の特大ヒットソング、ゲットラッキーにおけるギターの役割を忘れたか
まあ爺さんだからな
まあ爺さんだからな
751名盤さん
2017/09/14(木) 00:51:28.89ID:jtVJ2iwg 日本で最も成功したヒップホップグループの一つ、KICK THE CAN CREWがおよそ14年ぶりとなる新作アルバム発売!
オリコン初登場3位!
19,716枚
オリコン初登場3位!
19,716枚
752名盤さん
2017/09/14(木) 01:09:46.94ID:jtVJ2iwg ちなみに今年2017年にリリースされたアルバム・主なロック系アーティストの 初週売り上げ
ワンオクロック 23万2710
桑田佳祐 16万8476
ウーバーワールド 8万2153
Suchmos 7万4757
Bz稲葉/スティーヴィー・サラス 6万0294
アシッドブラックチェリー 4万5959
長渕剛 3万1510
MONOEYES 2万8100
VAMPS 2万5544
ドラゴンアッシュ 2万1624
キックザカンクルー 1万9,716 ←
ゲスの極み乙女。 1万4762
KREVA 1万1298 ←
ワンオクロック 23万2710
桑田佳祐 16万8476
ウーバーワールド 8万2153
Suchmos 7万4757
Bz稲葉/スティーヴィー・サラス 6万0294
アシッドブラックチェリー 4万5959
長渕剛 3万1510
MONOEYES 2万8100
VAMPS 2万5544
ドラゴンアッシュ 2万1624
キックザカンクルー 1万9,716 ←
ゲスの極み乙女。 1万4762
KREVA 1万1298 ←
753名盤さん
2017/09/14(木) 01:39:47.87ID:AgSYEKLs 洋楽アーティストの発言に邦楽は考慮されてないと思うます
754名盤さん
2017/09/14(木) 01:41:12.23ID:AgSYEKLs わからんけどヒップホップよりEDMが思った以上に海外だと影響力あるのかなとか思うます
755名盤さん
2017/09/14(木) 05:28:35.11ID:zkxupcPH エリック・クラプトン、ギターの売り上げ減少に「多分、ギターは終わったんだろう」
https://www.barks.jp/news/?id=1000146762
>EDMの台頭などによりギターの売り上げが落ちている
クラプトンすらこういうことを言うってことは、まあ本格的にロックの時代は終わってきてるっていうことだよな
世界一のギタリスト、ジョンフルシアンテも今は打ち込みの音楽やってるしな
昔の洋楽は間奏にギターソロ
今の洋楽は間奏にラップ
これじゃギター売れるわけない
ギターソロがもてはやされる時代は終わったからな
海外でもギターが上手いだけのやつはおっさん人気しかねえからな
やはり若者のヒーローになれないとだめ
ロック自体が下火だし、多少売れてるバンドも所謂ギターヒーローは居なくね?
アメリカで最近売れたイマジンドラゴンやコールドプレイの曲なんて
あれはポップソングでギターの存在感皆無だし
https://www.barks.jp/news/?id=1000146762
>EDMの台頭などによりギターの売り上げが落ちている
クラプトンすらこういうことを言うってことは、まあ本格的にロックの時代は終わってきてるっていうことだよな
世界一のギタリスト、ジョンフルシアンテも今は打ち込みの音楽やってるしな
昔の洋楽は間奏にギターソロ
今の洋楽は間奏にラップ
これじゃギター売れるわけない
ギターソロがもてはやされる時代は終わったからな
海外でもギターが上手いだけのやつはおっさん人気しかねえからな
やはり若者のヒーローになれないとだめ
ロック自体が下火だし、多少売れてるバンドも所謂ギターヒーローは居なくね?
アメリカで最近売れたイマジンドラゴンやコールドプレイの曲なんて
あれはポップソングでギターの存在感皆無だし
757KKK ◆6fIrzOf.VQP7
2017/09/14(木) 06:07:16.76ID:FFUHSzyL 2017年にダントツで世界一の売り上げを誇るエド・シーランは「ギタリスト」なんだけどw
しかもエリック・クラプトンからの影響を公言してるんだけどw
しかもエリック・クラプトンからの影響を公言してるんだけどw
758名盤さん
2017/09/14(木) 06:10:15.42ID:wXAiA6Fh 海外のヒップホップからダイレクトにやって俺らJラップの影響なんて1ミリもないとか言う奴出てこないかなってずっと思ってる
Jロックもそうだけどこいつらが日本の音楽をダメにしたA級戦犯だから
Jロックもそうだけどこいつらが日本の音楽をダメにしたA級戦犯だから
759KKK ◆6fIrzOf.VQP7
2017/09/14(木) 06:10:58.19ID:FFUHSzyL ついでにテイラー・スイフトも「ギタリスト」だし
Luis Fonsi - Despacito ft. Daddy Yankee
https://www.youtube.com/watch?v=kJQP7kiw5Fk
今年のナンバーワンシングルもアコギ基調だしw
Luis Fonsi - Despacito ft. Daddy Yankee
https://www.youtube.com/watch?v=kJQP7kiw5Fk
今年のナンバーワンシングルもアコギ基調だしw
760KKK ◆6fIrzOf.VQP7
2017/09/14(木) 06:12:20.08ID:FFUHSzyL デスパシートのアコギの音が聞こえない難聴がミジメに論破されたなw
761名盤さん
2017/09/14(木) 06:12:21.76ID:wXAiA6Fh ジブラとか般若とを延々こきおろす奴ら
またはアジカンとかラッドウィンプスとかな
そういう奴らを待ってる
またはアジカンとかラッドウィンプスとかな
そういう奴らを待ってる
762名盤さん
2017/09/14(木) 06:20:24.43ID:J0b1iR62 今は知らないけどJラップってそれこそ海外の影響モロに受けた人達が大半の音楽なんだが
763名盤さん
2017/09/14(木) 17:24:52.15ID:FbVyrUfv さんぴん世代より下はJロックと同じで
洋楽?え、なにそれ美味いの?の状況だぞ
洋楽?え、なにそれ美味いの?の状況だぞ
764名盤さん
2017/09/14(木) 17:33:25.34ID:FbVyrUfv765名盤さん
2017/09/14(木) 19:04:28.67ID:EQ/oQHe9 今売れてるサチモスなんて洋楽の影響ばかり語ってるけどな。
JPOPを見下してたと答えてたし
JPOPを見下してたと答えてたし
766名盤さん
2017/09/14(木) 19:53:08.10ID:hsRqQy9M >>760
>デスパシートのアコギの音が聞こえない難聴がミジメに論破されたなw
Despacitoのアコースティック・ギター?
どうせ出だしのソロをギターだと勘違いしたんだろう
あれはプエルトリコの楽器、クワトロで、ギターと同じような弾き方をするけど
ギターと違って胴体はヴァイオリン型だし、そもそも弦が復弦になっているから
音がギターのようなマンドリンのような独特のものになる
ちゃんと歌詞でも「これがプエルトリコでのやり方さ」と民族性をアピールしてるしw
あの曲でのギターなんて伴奏でかすかにコードを弾いてるだけじゃんw
ついでにテイラー・スイフトも以前はギターを全面に出していた曲でも
例えば、レップスとまで共演したこの曲(10年ほど前の演奏)
https://www.youtube.com/watch?v=7LcniOymrKQ
この同じ曲も去年のアレンジではギターはかすかな飾り程度、完全EDM風
https://www.youtube.com/watch?v=cT50TGIBSDU
そして新曲では過去のギターを抱えた自分をパロディにしてる
https://www.youtube.com/watch?v=3tmd-ClpJxA
>デスパシートのアコギの音が聞こえない難聴がミジメに論破されたなw
Despacitoのアコースティック・ギター?
どうせ出だしのソロをギターだと勘違いしたんだろう
あれはプエルトリコの楽器、クワトロで、ギターと同じような弾き方をするけど
ギターと違って胴体はヴァイオリン型だし、そもそも弦が復弦になっているから
音がギターのようなマンドリンのような独特のものになる
ちゃんと歌詞でも「これがプエルトリコでのやり方さ」と民族性をアピールしてるしw
あの曲でのギターなんて伴奏でかすかにコードを弾いてるだけじゃんw
ついでにテイラー・スイフトも以前はギターを全面に出していた曲でも
例えば、レップスとまで共演したこの曲(10年ほど前の演奏)
https://www.youtube.com/watch?v=7LcniOymrKQ
この同じ曲も去年のアレンジではギターはかすかな飾り程度、完全EDM風
https://www.youtube.com/watch?v=cT50TGIBSDU
そして新曲では過去のギターを抱えた自分をパロディにしてる
https://www.youtube.com/watch?v=3tmd-ClpJxA
767名盤さん
2017/09/14(木) 20:03:09.61ID:hsRqQy9M >>757
>2017年にダントツで世界一の売り上げを誇るエド・シーランは「ギタリスト」なんだけどw
ああ、あのダントツのパクり野郎ねw
ヒット曲photographはパクリだと訴えられお金を払って解決した
http://www.tvgroove.com/news/article/ctg/1/nid/34206.html
Shape of Youは黒人歌手、トレーシー・チャップマンの曲に酷似
Tracy Chapman - Mountain of Things
https://www.youtube.com/watch?v=-8WYfHQ-Njk
そしてCastle on the Hillは16分音符のギターといい、子供時代の友情というテーマといい
ボン・ジョビのBlood on Bloodにそっくりだ
なんとブリッジ部分でソフトに「今あいつは○○してる」と近況を語るとこ、そして
その後の「でも時を超えても親友だ!」みたいな内容までそっくり
Ed Sheeran - Castle On The Hill
https://www.youtube.com/watch?v=K0ibBPhiaG0
の3:15〜と
Bon Jovi - Blood on Blood
https://www.youtube.com/watch?v=OqhHdbkTZGE
の4:31〜を比べると良く判るw
>2017年にダントツで世界一の売り上げを誇るエド・シーランは「ギタリスト」なんだけどw
ああ、あのダントツのパクり野郎ねw
ヒット曲photographはパクリだと訴えられお金を払って解決した
http://www.tvgroove.com/news/article/ctg/1/nid/34206.html
Shape of Youは黒人歌手、トレーシー・チャップマンの曲に酷似
Tracy Chapman - Mountain of Things
https://www.youtube.com/watch?v=-8WYfHQ-Njk
そしてCastle on the Hillは16分音符のギターといい、子供時代の友情というテーマといい
ボン・ジョビのBlood on Bloodにそっくりだ
なんとブリッジ部分でソフトに「今あいつは○○してる」と近況を語るとこ、そして
その後の「でも時を超えても親友だ!」みたいな内容までそっくり
Ed Sheeran - Castle On The Hill
https://www.youtube.com/watch?v=K0ibBPhiaG0
の3:15〜と
Bon Jovi - Blood on Blood
https://www.youtube.com/watch?v=OqhHdbkTZGE
の4:31〜を比べると良く判るw
768名盤さん
2017/09/14(木) 20:06:07.81ID:hsRqQy9M あ、君に合わせたけど一般的にはテイラー・
スウィフト
ね
一応
スウィフト
ね
一応
769名盤さん
2017/09/14(木) 20:28:04.30ID:/iIotuaC 日本語ロックの地平はバンプオブチキンが切り開いて
ラッドウインプスとアマザラシが引き継いでる
ラッドウインプスとアマザラシが引き継いでる
770名盤さん
2017/09/14(木) 20:29:50.21ID:/iIotuaC さんぴん世代ってもはや老害世代だなぁ
20年前、日本語ロックが隆盛を極めた1990年代から見れば
1970年代のおっさん連中みたいなもんだ
まだいるのかよ消えろよジジイぐらいに思ったもんだ
20年前、日本語ロックが隆盛を極めた1990年代から見れば
1970年代のおっさん連中みたいなもんだ
まだいるのかよ消えろよジジイぐらいに思ったもんだ
772名盤さん
2017/09/14(木) 21:05:42.56ID:J0b1iR62 海外の過大評価ラッパー投票所でジェイZが上位だったけど
その理由としてリリックのパクリが挙げられてたな
その理由としてリリックのパクリが挙げられてたな
773KKK ◆6fIrzOf.VQP7
2017/09/15(金) 02:53:50.79ID:i7/FQaZi >>770
その世代以下にはラップなんて一回も流行ってないんだからw
その世代以下にはラップなんて一回も流行ってないんだからw
774KKK ◆6fIrzOf.VQP7
2017/09/15(金) 03:00:27.44ID:i7/FQaZi >>766
>あれはプエルトリコの楽器、クワトロ
>「これがプエルトリコでのやり方さ」と民族性をアピールしてる
はい、またまた高卒の歴史無知が露呈しましたね
プエルトリコは、元々スペインの植民地だった
ラテン圏の音楽文化は、全部スペインの植民地化によってヨーロッパから輸入されたものに過ぎず
全てはヨーロッパの白人が教えてやったもんに過ぎない
そもそも、デスパシートはスペイン語の歌だよ?w
ラテン音楽は「植民地音楽」であって、民族性もクソもない
全部スペインやポルトガルから輸入されたもん
>あれはプエルトリコの楽器、クワトロ
>「これがプエルトリコでのやり方さ」と民族性をアピールしてる
はい、またまた高卒の歴史無知が露呈しましたね
プエルトリコは、元々スペインの植民地だった
ラテン圏の音楽文化は、全部スペインの植民地化によってヨーロッパから輸入されたものに過ぎず
全てはヨーロッパの白人が教えてやったもんに過ぎない
そもそも、デスパシートはスペイン語の歌だよ?w
ラテン音楽は「植民地音楽」であって、民族性もクソもない
全部スペインやポルトガルから輸入されたもん
775KKK ◆6fIrzOf.VQP7
2017/09/15(金) 03:03:14.55ID:i7/FQaZi 「民族性」なんてのは、歴史教育が行き渡ってなかった時代の幻想なんだよ
その殆どが植民地化によって西ヨーロッパ文化が伝承しただけ
日本に黒船がやって来て、みんな着物捨てて洋服着始めたように、ラテン()だのアフリカ()だのも、ヨーロッパのまね事してただけ
オリジナルの文化はゼロ
その殆どが植民地化によって西ヨーロッパ文化が伝承しただけ
日本に黒船がやって来て、みんな着物捨てて洋服着始めたように、ラテン()だのアフリカ()だのも、ヨーロッパのまね事してただけ
オリジナルの文化はゼロ
776KKK ◆6fIrzOf.VQP7
2017/09/15(金) 03:06:49.87ID:i7/FQaZi 前にも教えてやったけど、オリジナルの文化とオリジナルの言語は、不可分のセットメニューだからな
中南米の連中は、スペイン語やポルトガル語を使ってる時点で、オリジナリティなんて無いし
民族性()なんてもんも、無いんだよ
「劣化白人」というだけでね
その点、日本人は偉大な民族だよな
GHQに一度占領されても、オリジナルの言語を、今でもちゃんと使ってるからな
日本人は地球上で最も偉大な民族であり、その中でも特に優れたKKKさんは名誉日本人だよ
中南米の連中は、スペイン語やポルトガル語を使ってる時点で、オリジナリティなんて無いし
民族性()なんてもんも、無いんだよ
「劣化白人」というだけでね
その点、日本人は偉大な民族だよな
GHQに一度占領されても、オリジナルの言語を、今でもちゃんと使ってるからな
日本人は地球上で最も偉大な民族であり、その中でも特に優れたKKKさんは名誉日本人だよ
777KKK ◆6fIrzOf.VQP7
2017/09/15(金) 03:07:50.65ID:i7/FQaZi 有色人種は総じてゴミ
日本人以外は
日本人以外は
778名盤さん
2017/09/15(金) 14:40:47.99ID:zbwv+SpT 黒人が白人の存在自体が邪魔だって言ったら白人は自殺するのか?
弱者に権利を与えることが間違いだったという時代は来るだろうな
弱者に権利を与えることが間違いだったという時代は来るだろうな
779名盤さん
2017/09/15(金) 20:05:39.97ID:Hwk7J5qd いずれ淘汰は必要だろうね、、
ぶっちゃけ人類多すぎる
ただ、人種国籍を基準にするのは
ナンセンスだと思うよ。
ぶっちゃけ人類多すぎる
ただ、人種国籍を基準にするのは
ナンセンスだと思うよ。
780名盤さん
2017/09/16(土) 17:17:24.03ID:wrr/+Yaq >>777
日本人もゴミクズの命かもしれない
北の核で一気に数千万死ぬようなことになると
それだけで命の軽さが世界に認識されてしまう
「祝福されたゴミクズでない人間の命は重い、故にたやすく死なない」んだ
日本人は簡単に死にたがってるだろ?つまりゴミクズなんだよ
日本人もゴミクズの命かもしれない
北の核で一気に数千万死ぬようなことになると
それだけで命の軽さが世界に認識されてしまう
「祝福されたゴミクズでない人間の命は重い、故にたやすく死なない」んだ
日本人は簡単に死にたがってるだろ?つまりゴミクズなんだよ
781名盤さん
2017/09/16(土) 17:22:44.68ID:wrr/+Yaq ヨーロッパ人はいつでも核戦争がおこってもおかしくない状況から個を尊重し命を認識して
それを限りなく重いものと考えた
http://lyrics-jp.blogspot.jp/2015/02/sting-russians.html
スティングのロシアンズに学べ
「自国でどんだけ犠牲が起きてもいいから相手を滅ぼせ」
なんてのはゴミクズの命だ
それを限りなく重いものと考えた
http://lyrics-jp.blogspot.jp/2015/02/sting-russians.html
スティングのロシアンズに学べ
「自国でどんだけ犠牲が起きてもいいから相手を滅ぼせ」
なんてのはゴミクズの命だ
782名盤さん
2017/09/16(土) 17:49:18.30ID:rp77OeID783名盤さん
2017/09/16(土) 18:58:30.59ID:XMvrYBv0 今週の全英アルバムチャート
1 The National - SLEEP WELL BEAST 20,118
2 Nothing But Thieves - BROKEN MACHINE 12,026
3 Ed Sheeran - DIVIDE 11,692
4 Rag'n'Bone Man - HUMAN 10,294
5 The Script - FREEDOM CHILD 8,089
6 Neil Young - HITCHHIKER 7,386
7 Sparks - HIPPOPOTAMUS 5,597
8 The Waterboys - OUT OF ALL THIS BLUE 4,617
9 Queens of the Stone Age - VILLAINS 4,489
10 Dua Lipa - VILLAINS 4,171
16 Alter Bridge - LIVE AT THE O2 ARENA + RARITIES 2,020
18 Arch Enemy - WILL TO POWER 2,014
イギリスはまだロックが売れるな
1 The National - SLEEP WELL BEAST 20,118
2 Nothing But Thieves - BROKEN MACHINE 12,026
3 Ed Sheeran - DIVIDE 11,692
4 Rag'n'Bone Man - HUMAN 10,294
5 The Script - FREEDOM CHILD 8,089
6 Neil Young - HITCHHIKER 7,386
7 Sparks - HIPPOPOTAMUS 5,597
8 The Waterboys - OUT OF ALL THIS BLUE 4,617
9 Queens of the Stone Age - VILLAINS 4,489
10 Dua Lipa - VILLAINS 4,171
16 Alter Bridge - LIVE AT THE O2 ARENA + RARITIES 2,020
18 Arch Enemy - WILL TO POWER 2,014
イギリスはまだロックが売れるな
784名盤さん
2017/09/17(日) 04:43:29.00ID:NOwNzmTO 日英ガラパゴスか?
あと日本でグライムが対等してほしい
あと日本でグライムが対等してほしい
786名盤さん
2017/09/17(日) 13:07:11.16ID:m+L2+FcF EDMだって
恥ずかしい
クソだな
恥ずかしい
クソだな
787名盤さん
2017/09/17(日) 15:10:11.56ID:Fz+0tcA8 EDMなんてもうええやろ
788名盤さん
2017/09/17(日) 17:25:01.49ID:V99yH5Af https://twitter.com/Tyler_Calvert23/status/909186932701372417
https://pbs.twimg.com/media/DJ4UrKmXkAE2nVt.jpg
すみませんご教授ください
Post Maloneという方は有名ですか?
https://pbs.twimg.com/media/DJ4UrKmXkAE2nVt.jpg
すみませんご教授ください
Post Maloneという方は有名ですか?
789名盤さん
2017/09/17(日) 17:39:57.03ID:+HeO6t/7 クラブミュージック需要っていうのはロック、ヒップホップなんかとは別にあって無くならないので
新しいジャンルが出てくるまではクラブミュージックって枠ではEDMが続くと思う
新しいジャンルが出てくるまではクラブミュージックって枠ではEDMが続くと思う
790KKK ◆6fIrzOf.VQP7
2017/09/17(日) 18:15:35.47ID:j1CoxpuB >>784
ラップなんて、アメリカ人以外は誰も聞いてないよw
アジアでも、ヨーロッパでも、全然売れてない
そもそも、ケンドリック・ラマーですら、イギリスにツアー行ってないんだよ
知ってたか
ようは雑誌とラジオ局が作った「ハイプ」だよ
アメリカ国内だけのガラパゴスな人
ラップなんて、アメリカ人以外は誰も聞いてないよw
アジアでも、ヨーロッパでも、全然売れてない
そもそも、ケンドリック・ラマーですら、イギリスにツアー行ってないんだよ
知ってたか
ようは雑誌とラジオ局が作った「ハイプ」だよ
アメリカ国内だけのガラパゴスな人
791KKK ◆6fIrzOf.VQP7
2017/09/17(日) 18:20:18.33ID:j1CoxpuB 今のラッパーは地盤から築き上げたものがないからね
メディアでの話題性先行型で、フェスやイベント出演で知名度を上げるだけの活動がメイン
これじゃパフォーマーとしてのスキルは上がらないから、売れてないヨーロッパに乗り込んで行く冒険が出来ない
日本のTV芸人と同じだよな
「TVで見ました!」という共通認識の上じゃないと、パフォーマンス出来ない
だから、アメリカ国内で、同じラジオを聴いてて、同じTVを見てる者の前にしか立てない
それじゃアーティストとは言えないと思うけどね
「自分の音楽を初めて聞くに等しい客」の前で、演奏する度胸も無いやつは、プロとは言えないからな
メディアでの話題性先行型で、フェスやイベント出演で知名度を上げるだけの活動がメイン
これじゃパフォーマーとしてのスキルは上がらないから、売れてないヨーロッパに乗り込んで行く冒険が出来ない
日本のTV芸人と同じだよな
「TVで見ました!」という共通認識の上じゃないと、パフォーマンス出来ない
だから、アメリカ国内で、同じラジオを聴いてて、同じTVを見てる者の前にしか立てない
それじゃアーティストとは言えないと思うけどね
「自分の音楽を初めて聞くに等しい客」の前で、演奏する度胸も無いやつは、プロとは言えないからな
792KKK ◆6fIrzOf.VQP7
2017/09/17(日) 18:26:50.52ID:j1CoxpuB ロックバンドが良いのは、前座経験で鍛えられるんだよね
たとえば最近のU2のツアーだと、ワンリパブリックやベックが前座だったりするし
マムフォード・アンド・サンズも共演していた
360°ツアーではミューズが前座だったが、あのミューズが前座ってのは凄いw
U2以外じゃ確実に食われるw
でも、ラッパーって「お友だち」同士でコラボはやたらするけど、「アウェイに行く度胸」が無いんだよね
だから、ぬるい音楽しか出来ないんだよな
たとえば最近のU2のツアーだと、ワンリパブリックやベックが前座だったりするし
マムフォード・アンド・サンズも共演していた
360°ツアーではミューズが前座だったが、あのミューズが前座ってのは凄いw
U2以外じゃ確実に食われるw
でも、ラッパーって「お友だち」同士でコラボはやたらするけど、「アウェイに行く度胸」が無いんだよね
だから、ぬるい音楽しか出来ないんだよな
793名盤さん
2017/09/17(日) 18:34:58.32ID:y6PHbc/Z テックハウスとかディープハウスって逐一名前変えていけよ
なんだよEDMって大雑把すぎんだろ
なんだよEDMって大雑把すぎんだろ
794名盤さん
2017/09/17(日) 20:55:12.09ID:oKpMNDNX796名盤さん
2017/09/17(日) 21:53:19.76ID:dkdkajqn クラブミュージックのがEDMに変わっただけ
798名盤さん
2017/09/17(日) 22:26:22.90ID:dkdkajqn 元メタラーのラッパー多いな最近
800名盤さん
2017/09/17(日) 23:39:54.20ID:w5n3M8d9 https://www.youtube.com/watch?v=SJ9arRuuQp8
https://www.youtube.com/watch?v=0cp_mi6I5-w
もう日本もクオリティで完全にヒップホップ>ロック
これ聴いて差がわからんのはロック厨だけ
https://www.youtube.com/watch?v=0cp_mi6I5-w
もう日本もクオリティで完全にヒップホップ>ロック
これ聴いて差がわからんのはロック厨だけ
801名盤さん
2017/09/17(日) 23:59:59.02ID:w5n3M8d9 badhopは田中や磯部からも受けてる
802名盤さん
2017/09/18(月) 00:32:04.16ID:4uMnQ8Nk 808のチキチキとオートチューンで誤魔化したボーカルがクオリティだなんてヒップホップはユーモアが違うな
803名盤さん
2017/09/18(月) 01:50:58.41ID:pJPxlo2q804名盤さん
2017/09/18(月) 06:26:27.46ID:vdQy+XwN 俺が日本語ラップでいいと思ったのはスチャラダパーとEAST END×YURIのみ
806名盤さん
2017/09/18(月) 16:30:20.27ID:6loGiYn/ これがユーモアです
807KKK ◆6fIrzOf.VQP7
2017/09/18(月) 17:12:21.68ID:ugTX+OBL808KKK ◆6fIrzOf.VQP7
2017/09/18(月) 17:14:06.75ID:ugTX+OBL 今全盛の「チキチキ」は数年後に恥歴史になってそうだけどなw
昔なつかしジャングルを思い出すよなw
昔なつかしジャングルを思い出すよなw
811名盤さん
2017/09/18(月) 23:42:34.89ID:XkTosTIA812KKK ◆6fIrzOf.VQP7
2017/09/19(火) 06:27:29.98ID:z5prpoMp いや、才能以前の問題でしょ、それ
どっかで拾ってきた「如何にもありがち」なフリー音源のバックトラックにラップだけ載せてる、ぐらいのレベルじゃん
どっかで拾ってきた「如何にもありがち」なフリー音源のバックトラックにラップだけ載せてる、ぐらいのレベルじゃん
813名盤さん
2017/09/19(火) 17:00:32.75ID:+LJ6oP2f 09月18日付 オリコン週間 CDアルバムランキング
1 浜田省吾 22,549枚
2 浜田省吾 22,456枚
4 シド 16,623枚
5 奥田民生 12,843枚
6 SUPER BEAVER 10,993枚
9 さだまさし 8,919枚
10 RIZE 7,729枚
12 ライムスター 7,173枚 ←
14 GRAPEVINE 6,843枚
21 BAD HOP 2,768枚 ←
1 浜田省吾 22,549枚
2 浜田省吾 22,456枚
4 シド 16,623枚
5 奥田民生 12,843枚
6 SUPER BEAVER 10,993枚
9 さだまさし 8,919枚
10 RIZE 7,729枚
12 ライムスター 7,173枚 ←
14 GRAPEVINE 6,843枚
21 BAD HOP 2,768枚 ←
814名盤さん
2017/09/19(火) 23:31:03.27ID:fTAXm3sd 日本ってねぶた囃子とかリズム主体の伝統音楽が多かったのに現代人はヒップホップやテクノへの関心はいまいちでメロデイ至上主義って感じだよな
815名盤さん
2017/09/20(水) 01:04:19.95ID:u8uZs8G+ 日本のヒップホップの第一人者とか言われてる
Crazy-Aって人がネトウヨ発言しまくってたらしく炎上してる
なお本人は鍵をかけて逃亡中
Crazy-Aって人がネトウヨ発言しまくってたらしく炎上してる
なお本人は鍵をかけて逃亡中
816名盤さん
2017/09/20(水) 03:25:34.65ID:u8uZs8G+ 頭のこじい人? @kozzy_jeff 9月18日
同じようにヒップホップを根付かせようとするものとして
日本人の誇りを守ろうって考えになった時に、黒人に対する白人と同じような仮想敵として、
嫌韓に飛び付いてしまったり、ウヨってしまうのはああーやっぱりそっちに行ってしまったかーと割りと腑に落ちてしまう。
同じようにヒップホップを根付かせようとするものとして
日本人の誇りを守ろうって考えになった時に、黒人に対する白人と同じような仮想敵として、
嫌韓に飛び付いてしまったり、ウヨってしまうのはああーやっぱりそっちに行ってしまったかーと割りと腑に落ちてしまう。
817名盤さん
2017/09/20(水) 07:06:09.88ID:q6Qsgdvt CRAZY-Aは大麻かなんかで逮捕されてたよな
窪塚洋介とかの仲間か
窪塚洋介とかの仲間か
818KKK ◆6fIrzOf.VQP7
2017/09/20(水) 07:53:07.05ID:E8HOLnl2 >>814
>リズム主体
お前の無教養さは度を越してるよ
「打楽器をガチャガチャ鳴らす=リズム主体」こんな低レベルの認識しか出来ないんだから
ピアノ一台のソロ演奏にも「リズム」はある
アカペラにも「リズム」はある
お前はリズムという概念を全く理解してない
打楽器は「ビートを強調する」役割を果たしているのであって、リズムというのは、それ以前のもんだぞ
ロジックを組み立てることが出来ないお前には何を言ってるのか理解できないんだろうけどなw
>リズム主体
お前の無教養さは度を越してるよ
「打楽器をガチャガチャ鳴らす=リズム主体」こんな低レベルの認識しか出来ないんだから
ピアノ一台のソロ演奏にも「リズム」はある
アカペラにも「リズム」はある
お前はリズムという概念を全く理解してない
打楽器は「ビートを強調する」役割を果たしているのであって、リズムというのは、それ以前のもんだぞ
ロジックを組み立てることが出来ないお前には何を言ってるのか理解できないんだろうけどなw
819KKK ◆6fIrzOf.VQP7
2017/09/20(水) 07:55:27.88ID:E8HOLnl2 ヒップ・ホップは「ビートを強調してる」だけ
別にリズミカルな音楽じゃない
むしろリズムは単調
ラップは特に最悪だぞ
あんなのリズム感もクソもないw
「ダンスダンスレボリューションが上手い」とか、そんなレベルのスキルだよ、あれ
ぶっちゃけ「ロック/ファンクからグルーブを排した」のがヒップ・ホップであって、むしろリズム音痴のための音楽と言っていい
別にリズミカルな音楽じゃない
むしろリズムは単調
ラップは特に最悪だぞ
あんなのリズム感もクソもないw
「ダンスダンスレボリューションが上手い」とか、そんなレベルのスキルだよ、あれ
ぶっちゃけ「ロック/ファンクからグルーブを排した」のがヒップ・ホップであって、むしろリズム音痴のための音楽と言っていい
820KKK ◆6fIrzOf.VQP7
2017/09/20(水) 07:59:53.96ID:E8HOLnl2 リズムを表現するのに、ドラムスや打楽器は不要
土人がやたらガチャガチャ打楽器鳴らしてるのは、あれは「ビートを強調」してるだけ
ドラマーは、むしろリズム感に乏しい人間がやるパートだよ
高度にリズム感が要求されるのは、生楽器のソロ演奏(アコギやリュートのソロ演奏)や、ヴォーカル(ラップ以外)
土人がやたらガチャガチャ打楽器鳴らしてるのは、あれは「ビートを強調」してるだけ
ドラマーは、むしろリズム感に乏しい人間がやるパートだよ
高度にリズム感が要求されるのは、生楽器のソロ演奏(アコギやリュートのソロ演奏)や、ヴォーカル(ラップ以外)
821KKK ◆6fIrzOf.VQP7
2017/09/20(水) 08:00:41.68ID:E8HOLnl2 まあ、ここらへんは、俺みたいに色々なジャンルの音楽を知らないと、分からないだろうなw
822KKK ◆6fIrzOf.VQP7
2017/09/20(水) 08:03:34.05ID:E8HOLnl2 ピアノ、ギター、古楽器のソロ演奏などになると、もうコンマ単位でのリズムに対するカンが要求される
(当然リスナーにも)
ラッパーなんて「ループする打楽器の上でビートを打つ」程度の、最もイージーな音楽性であって
あんなのリズムクソも無い
まさに「ダンスダンスレボリューション」だよw
音ゲーやってるレベル
才能が無い
(当然リスナーにも)
ラッパーなんて「ループする打楽器の上でビートを打つ」程度の、最もイージーな音楽性であって
あんなのリズムクソも無い
まさに「ダンスダンスレボリューション」だよw
音ゲーやってるレベル
才能が無い
823KKK ◆6fIrzOf.VQP7
2017/09/20(水) 08:06:28.39ID:E8HOLnl2 つまり、リズム音痴だからヒップ・ホップみたいな単調な音楽しか理解出来ないのだし
生演奏のグルーブが感じられないから、あんな打ち込みトラックで満足できちゃう
世界の色々な音楽を知らないからラップなんて好む
それだけの話だよ
実際にアメリカでラップ聴いてるのは、「楽器を弾けない」「色々な音楽を知らない」下層の貧乏な黒人だからな
ピアノだのギターすらも触れたこともない、ただのヤンキーだよ
やってるラッパーにしてもな
音楽そのものを知らない層
生演奏のグルーブが感じられないから、あんな打ち込みトラックで満足できちゃう
世界の色々な音楽を知らないからラップなんて好む
それだけの話だよ
実際にアメリカでラップ聴いてるのは、「楽器を弾けない」「色々な音楽を知らない」下層の貧乏な黒人だからな
ピアノだのギターすらも触れたこともない、ただのヤンキーだよ
やってるラッパーにしてもな
音楽そのものを知らない層
824KKK ◆6fIrzOf.VQP7
2017/09/20(水) 08:08:00.72ID:E8HOLnl2 「色々な音楽を知っててヒップ・ホップも好き」は絶対にあり得ない
80年代までのヒップ・ホップならともかく、今は無い
今のラップを好きになれるのは 「 無 知 な 人 達 」 だよ
言い訳は通じないよ
80年代までのヒップ・ホップならともかく、今は無い
今のラップを好きになれるのは 「 無 知 な 人 達 」 だよ
言い訳は通じないよ
825KKK ◆6fIrzOf.VQP7
2017/09/20(水) 08:17:02.42ID:E8HOLnl2 リズムの極致って「間の感覚」だからね
だから、アンビエントにもリズム感は、当然ある
「短くビートを刻む」のが高度なリズムじゃないんだよ
むしろ、逆
より長い時間のスパンを、一定のテンションで保つのが、リズムの極致
突き詰めると、「間の感覚」を自由に取っていくスタイルになる
そもそも同じBPMの繰り返しで、リズムも糞も無いんだよ
音楽の進行速度が一定の早さ、という時点で「リズム感が無い人のためにビートを打ってあげてる」だけだからな
(現代のポップスはリズム音痴のためにビートを打ってあげたイージーな音楽、その最たる例が黒人音楽)
つまり「強調されたビート」しか聞き取れないのが、ブラック・ミュージック好きなんだよ
この言い方なら、分かるかね
黒人は、打楽器でビートを強調してやらないと、リズムの存在に「気付けない」わけだよ
これで分かるか
それがアンビエント的な表現になる
だから、アンビエントにもリズム感は、当然ある
「短くビートを刻む」のが高度なリズムじゃないんだよ
むしろ、逆
より長い時間のスパンを、一定のテンションで保つのが、リズムの極致
突き詰めると、「間の感覚」を自由に取っていくスタイルになる
そもそも同じBPMの繰り返しで、リズムも糞も無いんだよ
音楽の進行速度が一定の早さ、という時点で「リズム感が無い人のためにビートを打ってあげてる」だけだからな
(現代のポップスはリズム音痴のためにビートを打ってあげたイージーな音楽、その最たる例が黒人音楽)
つまり「強調されたビート」しか聞き取れないのが、ブラック・ミュージック好きなんだよ
この言い方なら、分かるかね
黒人は、打楽器でビートを強調してやらないと、リズムの存在に「気付けない」わけだよ
これで分かるか
それがアンビエント的な表現になる
826KKK ◆6fIrzOf.VQP7
2017/09/20(水) 08:22:50.04ID:E8HOLnl2 本来のリズムには「ゆらぎ」があるはずんだよ
デジタルには割り切れない
デジタルに割り切れる、同じ速度のBPMが延々と続く・・・これはむしろ「リズムレス」と言った方が正確なのよ
リズムマシーンのリズムは「リズムレスで、強調されたビートだけが続く」と表現した方がいい
譜面の小節は「目安」で、演奏によってその場で変動するので、そこではじめてリズムが生まれるわけだ
デジタルには割り切れない
デジタルに割り切れる、同じ速度のBPMが延々と続く・・・これはむしろ「リズムレス」と言った方が正確なのよ
リズムマシーンのリズムは「リズムレスで、強調されたビートだけが続く」と表現した方がいい
譜面の小節は「目安」で、演奏によってその場で変動するので、そこではじめてリズムが生まれるわけだ
827KKK ◆6fIrzOf.VQP7
2017/09/20(水) 08:24:56.50ID:E8HOLnl2 今のヒップ・ホップやEDMは「リズムレス音楽」なんだよね
ラッパー、DJ、リスナー全員で「音ゲーやってる」状態w
音楽じゃないんだよ、実は
「強調されたビート」しか聴き取れない、リズム音痴な人達向けの、簡素化されたものだから
ラッパー、DJ、リスナー全員で「音ゲーやってる」状態w
音楽じゃないんだよ、実は
「強調されたビート」しか聴き取れない、リズム音痴な人達向けの、簡素化されたものだから
828KKK ◆6fIrzOf.VQP7
2017/09/20(水) 08:31:06.26ID:E8HOLnl2 今日は、結構、重要な事を書いたなw
理解出来ない人も多そうw
クラシックの演奏家でポップスを見下す人がたまにいるのは「コンマ単位の世界」が存在しないからなんだよね
彼らからすると、現代のポップスは解像度が低い「ドット絵」みたいな感じに見えちゃうわけだ
フォーカスを絞っていくと「これレゴブロックやん」ってのが、デジタルだから
生演奏はそうじゃないからな
フォーカスを絞っていっても、レゴブロックには分解出来ない
理解出来ない人も多そうw
クラシックの演奏家でポップスを見下す人がたまにいるのは「コンマ単位の世界」が存在しないからなんだよね
彼らからすると、現代のポップスは解像度が低い「ドット絵」みたいな感じに見えちゃうわけだ
フォーカスを絞っていくと「これレゴブロックやん」ってのが、デジタルだから
生演奏はそうじゃないからな
フォーカスを絞っていっても、レゴブロックには分解出来ない
829KKK ◆6fIrzOf.VQP7
2017/09/20(水) 08:36:28.42ID:E8HOLnl2 黒人音楽が、とにかく退屈なのは、最終的に「ひとつのテンポに集束して行く」からなんだよ
「ゆらぎ」を無くしていっちゃう
つまり、リズムを保てない
だから、その「リズム感を保つセンスが無い」黒人が、デジタルなビートに頼るようになったのは、当然だったわけだな
「ゆらぎ」を無くしていっちゃう
つまり、リズムを保てない
だから、その「リズム感を保つセンスが無い」黒人が、デジタルなビートに頼るようになったのは、当然だったわけだな
830KKK ◆6fIrzOf.VQP7
2017/09/20(水) 08:41:39.76ID:E8HOLnl2 一回、改めて考えてみた方がいいよ
今の売れ線ポップスって「速度の緩急」も「音量の強弱」も無いんだぞ
BPMはデジタルでコントロールされてて、タイム感にもすき間が無い
果たして、これが本当に「音楽」と呼べるものなのか?と
「音楽風の音ゲー、MIDIファイル」と呼んだほうが正確だよね
ちゃんと考えると
今の売れ線ポップスって「速度の緩急」も「音量の強弱」も無いんだぞ
BPMはデジタルでコントロールされてて、タイム感にもすき間が無い
果たして、これが本当に「音楽」と呼べるものなのか?と
「音楽風の音ゲー、MIDIファイル」と呼んだほうが正確だよね
ちゃんと考えると
831KKK ◆6fIrzOf.VQP7
2017/09/20(水) 08:47:39.65ID:E8HOLnl2 でも、そこに行き着く道筋の中にあったのが「ビートの強調」だからな
20世紀以降のポップスしか分からない人には、それを「黒人の功績」みたいに言うわけだが
音楽史全体から見ると「音楽をつまらなくしたのがアメリカの黒人」という風にしか見えないわけ
コンマ単位の「ゆらぎ(リズム)」を捉えられない黒人が、わかりやすいようにビートを刻んだ
当然、同じようにリズムを聴き取れない一般大衆にもフィットした
それだけの話だからな
言わば「音声ガイド」だな
リズムを聴き取れない人のための、ガイドラインが強調されたビート、だ
もちろん、現代のポップスにも、その固有の面白さがあるわけだが、それはあくまで「イージーモード」でプレイしている音ゲーなのだという認識が必要なんだよ
20世紀以降のポップスしか分からない人には、それを「黒人の功績」みたいに言うわけだが
音楽史全体から見ると「音楽をつまらなくしたのがアメリカの黒人」という風にしか見えないわけ
コンマ単位の「ゆらぎ(リズム)」を捉えられない黒人が、わかりやすいようにビートを刻んだ
当然、同じようにリズムを聴き取れない一般大衆にもフィットした
それだけの話だからな
言わば「音声ガイド」だな
リズムを聴き取れない人のための、ガイドラインが強調されたビート、だ
もちろん、現代のポップスにも、その固有の面白さがあるわけだが、それはあくまで「イージーモード」でプレイしている音ゲーなのだという認識が必要なんだよ
832KKK ◆6fIrzOf.VQP7
2017/09/20(水) 08:51:18.96ID:E8HOLnl2 ここらへんが、クラシック楽器やったことがないと、ダメなんだけどね
「無音の状態からリズムを生み出す」経験なんて、ジャズとかロックとかテクノじゃ、得られないからね
バンド演奏も基本的には「ドラム=音声ガイドライン」が鳴ってる状態だしな
ラップなんて「音声ガイドライン」前提で論外だし
極論、それらの音楽は総じて「音ゲー(音声ガイドライン付き)」でしかない
果たして君らにこの境地にたどり着けるか
「無音の状態からリズムを生み出す」経験なんて、ジャズとかロックとかテクノじゃ、得られないからね
バンド演奏も基本的には「ドラム=音声ガイドライン」が鳴ってる状態だしな
ラップなんて「音声ガイドライン」前提で論外だし
極論、それらの音楽は総じて「音ゲー(音声ガイドライン付き)」でしかない
果たして君らにこの境地にたどり着けるか
833KKK ◆6fIrzOf.VQP7
2017/09/20(水) 08:57:46.13ID:E8HOLnl2 ただ、そこにも別の発展性があって、それが「音響」だったんだよ
「ビートの強調でリズムが固定化(無化)された」のが現代の音楽だとすると、そこに追求の余地は無い
なので「音響加工の複雑化」が、ポップスの進化軸と言える
「音色そのもの」と言ってもいいけど
ただ、この点で昨今、ポップスの進化が止まりつつあるんだよ
「ビートの強調でリズムが固定化(無化)された」のが現代の音楽だとすると、そこに追求の余地は無い
なので「音響加工の複雑化」が、ポップスの進化軸と言える
「音色そのもの」と言ってもいいけど
ただ、この点で昨今、ポップスの進化が止まりつつあるんだよ
834KKK ◆6fIrzOf.VQP7
2017/09/20(水) 08:59:20.82ID:E8HOLnl2 それはエレクトロニカで止まっちゃったかな
今の音楽は10年前より音響的に貧弱だからね
今の音楽は10年前より音響的に貧弱だからね
835KKK ◆6fIrzOf.VQP7
2017/09/20(水) 09:03:02.42ID:E8HOLnl2 「ヒップ・ホップが音ゲーでしかない」というのを、実際に今のヒップ・ホップを聴いて理解できるようになれば
そこからが本当の音楽リスナーの出発点だろうな
「音声ガイドライン」が無い、19世紀以前の「本当のリズム」を聴き取る作業に入れるだろう
決まったとこにビートを打たれた音楽は「リズムレス」なのだという理解ね
ビートはリズムの否定だよ
リズムを打ち消すのがビート
そこからが本当の音楽リスナーの出発点だろうな
「音声ガイドライン」が無い、19世紀以前の「本当のリズム」を聴き取る作業に入れるだろう
決まったとこにビートを打たれた音楽は「リズムレス」なのだという理解ね
ビートはリズムの否定だよ
リズムを打ち消すのがビート
836KKK ◆6fIrzOf.VQP7
2017/09/20(水) 09:12:34.08ID:E8HOLnl2 でも「音ゲー」としては、ヒップ・ホップはEDMに完全に負けてるしな
音楽としては最初から話になってないしw
何の強みも無いジャンルなんだよね、実際
色々な意味で「オンチ」「リズム音痴」のための「音声ガイドラインだけ」の音源って感じ
音楽としては最初から話になってないしw
何の強みも無いジャンルなんだよね、実際
色々な意味で「オンチ」「リズム音痴」のための「音声ガイドラインだけ」の音源って感じ
837名盤さん
2017/09/20(水) 12:03:44.64ID:jMmwTIPQ 楽器やってたからそのくらいは当然のように知ってる
ま、リズム主体=打楽器主体ということにでもしておいて
ま、リズム主体=打楽器主体ということにでもしておいて
838名盤さん
2017/09/20(水) 13:07:03.13ID:bGxl5rtV 今のヒップホップはゴミだと俺も思う
でも、色々な音楽聴いた上でヒップホップ好きは有り得るよ
90年代半ばまでのヒップホップね
それ以降はj dillaとかmf doomとか散発的
KKKも90年代半ばまでのヒップホップは認めるようなこと以前言ってた記憶があるんだが
トライブとかギャングスターは認めないの?
でも、色々な音楽聴いた上でヒップホップ好きは有り得るよ
90年代半ばまでのヒップホップね
それ以降はj dillaとかmf doomとか散発的
KKKも90年代半ばまでのヒップホップは認めるようなこと以前言ってた記憶があるんだが
トライブとかギャングスターは認めないの?
839名盤さん
2017/09/20(水) 15:34:38.26ID:q15E1aqQ 世界ヒップホップ・ダンス選手権大会に日本人チームが
出場してるが、毎年退屈なパフォーマンスしかできない。
なぜ?
(2017) https://www.youtube.com/watch?v=fet7UNz8dR8
(2016) https://www.youtube.com/watch?v=5y3OS79r08s
(2015) https://www.youtube.com/watch?v=X9t4h78WRhg
(2014) https://www.youtube.com/watch?v=OVUUDsFD91w
(2013) https://www.youtube.com/watch?v=htEAz2Wk0UM
(2012) https://www.youtube.com/watch?v=C_6hZtq8mv8
(2011) https://www.youtube.com/watch?v=4sX7RXWfgFA
(2010) https://www.youtube.com/watch?v=R_63TJBtcCI
出場してるが、毎年退屈なパフォーマンスしかできない。
なぜ?
(2017) https://www.youtube.com/watch?v=fet7UNz8dR8
(2016) https://www.youtube.com/watch?v=5y3OS79r08s
(2015) https://www.youtube.com/watch?v=X9t4h78WRhg
(2014) https://www.youtube.com/watch?v=OVUUDsFD91w
(2013) https://www.youtube.com/watch?v=htEAz2Wk0UM
(2012) https://www.youtube.com/watch?v=C_6hZtq8mv8
(2011) https://www.youtube.com/watch?v=4sX7RXWfgFA
(2010) https://www.youtube.com/watch?v=R_63TJBtcCI
840名盤さん
2017/09/20(水) 15:55:32.69ID:tFOg/saA >>816
だって実際ヒップホップの人が好きなマルコムXなんてリベラルの欠けらもない極右みたいなもん。黒人だから極左と言われるだけで、じつはどっちも似たようなもん。
最近の小林よしのりとか見てるとよくわかるよ。
だって実際ヒップホップの人が好きなマルコムXなんてリベラルの欠けらもない極右みたいなもん。黒人だから極左と言われるだけで、じつはどっちも似たようなもん。
最近の小林よしのりとか見てるとよくわかるよ。
841KKK ◆6fIrzOf.VQP7
2017/09/20(水) 19:15:27.48ID:E8HOLnl2 2017年の日本ラップ界最大のニュースはこれです
市井由理、EAST END×YURI以来20年ぶり復帰 MAGiC BOYZ新作でコラボ
http://www.huffingtonpost.jp/2017/08/14/yuri-returnes_n_17748006.html
これが現実ですw
直視しましょうw
市井由理、EAST END×YURI以来20年ぶり復帰 MAGiC BOYZ新作でコラボ
http://www.huffingtonpost.jp/2017/08/14/yuri-returnes_n_17748006.html
これが現実ですw
直視しましょうw
842名盤さん
2017/09/20(水) 22:15:43.41ID:nVTRFmgT ヒップホップとラップの違いがわからん
あとドレイクはヒップホップなのかR&Bなのかもわからん
あとドレイクはヒップホップなのかR&Bなのかもわからん
843名盤さん
2017/09/20(水) 22:36:43.47ID:TJJP2KB6 ラップはただの歌唱技法の一つ
ヒップホップはもっと包括的な文化を指す概念(それを定義できるかどうかは知らん)
ヒップホップ文化に属する者はよくラップという歌唱技法を多用すると言えるが
でもヒップホップ文化に属してなくてもラップという歌唱技法を用いた音楽をやることは可能
メタルやクラシックや雅楽にラップを乗せることも可能(それが良い結果になるかどうかは別の話)
ヒップホップはもっと包括的な文化を指す概念(それを定義できるかどうかは知らん)
ヒップホップ文化に属する者はよくラップという歌唱技法を多用すると言えるが
でもヒップホップ文化に属してなくてもラップという歌唱技法を用いた音楽をやることは可能
メタルやクラシックや雅楽にラップを乗せることも可能(それが良い結果になるかどうかは別の話)
844名盤さん
2017/09/20(水) 23:07:37.21ID:u8uZs8G+846名盤さん
2017/09/20(水) 23:48:45.00ID:uJMkL1Gi 原理主義的にみるならトラップはとてもヒップホップと呼べないわな
ラップではあるけど
ラップではあるけど
847名盤さん
2017/09/21(木) 00:12:52.07ID:XRJStKF6 さらにマンソンはLil Uziが現在制作中と言われているロックアルバムに参加する予定があるといい
「彼はロックアルバムを作ろうとしている、おれはそれがどういうものになるかを見守っていたいね。
多分それは全く新しいものになるはずだからね。典型的なロックとラップのミクスチャーじゃなくて、
より世界をびっくりさせる特別で新しいものを作り出す必要があるよ。
Lil Uziがなるべき方向性をチョイスしなければならないとしたら、初期のBad Brainsや
Faith No Moreをよりキャッチーにさせたものってとこだろうな。
彼はパンクの心を持っているよ、奴は小さいクレイジーな野郎だ、そしていい感じだね。
スマートだし。彼は俺がやってきたような姿勢を持っている。だからおれは彼が好きなんだ」と、
Lil Uziの新作について期待を込めて語っている。
http://fnmnl.tv/2017/09/12/37621?articleview=more
「彼はロックアルバムを作ろうとしている、おれはそれがどういうものになるかを見守っていたいね。
多分それは全く新しいものになるはずだからね。典型的なロックとラップのミクスチャーじゃなくて、
より世界をびっくりさせる特別で新しいものを作り出す必要があるよ。
Lil Uziがなるべき方向性をチョイスしなければならないとしたら、初期のBad Brainsや
Faith No Moreをよりキャッチーにさせたものってとこだろうな。
彼はパンクの心を持っているよ、奴は小さいクレイジーな野郎だ、そしていい感じだね。
スマートだし。彼は俺がやってきたような姿勢を持っている。だからおれは彼が好きなんだ」と、
Lil Uziの新作について期待を込めて語っている。
http://fnmnl.tv/2017/09/12/37621?articleview=more
848名盤さん
2017/09/21(木) 00:35:42.96ID:XRJStKF6 >>846
https://youtu.be/HOfNFlKcduc
23年前にはトラップの原型みたいなのがあったぞ
ブーンバップ全盛期とさほど変わらない時期じゃないか
原理主義的に見るならギャングスタやウェッサイもヒップホップと呼べなくなると思うわ
https://youtu.be/HOfNFlKcduc
23年前にはトラップの原型みたいなのがあったぞ
ブーンバップ全盛期とさほど変わらない時期じゃないか
原理主義的に見るならギャングスタやウェッサイもヒップホップと呼べなくなると思うわ
849名盤さん
2017/09/21(木) 04:42:40.20ID:r0U8YFX0 マリンマンソンって単なるパフォーマンス集団だから
音楽的には何でもありだろうしバキバキのEDMにラップ乗せてもそりゃアリだろう
音楽的には何でもありだろうしバキバキのEDMにラップ乗せてもそりゃアリだろう
850名盤さん
2017/09/21(木) 11:52:49.52ID:fqE1QOnj ヒップホップ好きじゃないからケンドリックの新作スルーしてたけどリズム新しいしめっちゃチルだな
kkkとお前らに騙された
kkkとお前らに騙された
851名盤さん
2017/09/21(木) 17:33:40.69ID:nfz7cikm >>843
ヒップホップとラップはイコールじゃないしラップが入らないのもあるし
特に最近は普通にメロディがドレミになってるラップみたいなのもヒップホップらしい
昔はメロディ否定が基本だったが
ヒップホップはリズムなどスタイルもふくめで
ラップ・ミュージックならグライムはラップやってるがヒップホップではない
ヒップホップとラップはイコールじゃないしラップが入らないのもあるし
特に最近は普通にメロディがドレミになってるラップみたいなのもヒップホップらしい
昔はメロディ否定が基本だったが
ヒップホップはリズムなどスタイルもふくめで
ラップ・ミュージックならグライムはラップやってるがヒップホップではない
852名盤さん
2017/09/21(木) 17:35:11.78ID:nfz7cikm853名盤さん
2017/09/21(木) 17:36:49.15ID:nfz7cikm 白人(及びアジア人も)はアドリブで休符をいれない?
そんな単純じゃないか
そんな単純じゃないか
855名盤さん
2017/09/21(木) 18:32:19.03ID:INYbdP9B こいつはリズムや楽譜どころか耳でどう音を聞いてるかすらわかってなさそう
856名盤さん
2017/09/22(金) 02:15:55.52ID:CSeBZxbU 名門ケンブリッジ大学の精神病医が、ヒップホップのリリックを精神病患者の治療に用いることを論文で発表した。
医学雑誌『The Lancet Psychiatry』に掲載された論文によれば、ヒップホップのリリックの典型的なパターンの1つである、
苦難を乗り越えるものや、戦いに打ち勝つものは、病気に苦しむ患者のための避難所的な役割を果たすという。
統合失調症や鬱に苦しむ人々の治療に、ハードな環境で育ってきたラッパーたちが、
自身の環境を歌うことや、そこから解放されたいとフロウすることは効果があると医師たちは主張している。
論文ではGrandmaster Flash and the Furious Fiveの"The Message"や
Notorious B.I.Gの"Juicy"などが実際の治療に用いられる予定で、
この治療中に患者は自分たちでも文章を書き、それらの言葉をラップすることになるという。
http://fnmnl.tv/2017/09/01/37044?articleview=more
医学雑誌『The Lancet Psychiatry』に掲載された論文によれば、ヒップホップのリリックの典型的なパターンの1つである、
苦難を乗り越えるものや、戦いに打ち勝つものは、病気に苦しむ患者のための避難所的な役割を果たすという。
統合失調症や鬱に苦しむ人々の治療に、ハードな環境で育ってきたラッパーたちが、
自身の環境を歌うことや、そこから解放されたいとフロウすることは効果があると医師たちは主張している。
論文ではGrandmaster Flash and the Furious Fiveの"The Message"や
Notorious B.I.Gの"Juicy"などが実際の治療に用いられる予定で、
この治療中に患者は自分たちでも文章を書き、それらの言葉をラップすることになるという。
http://fnmnl.tv/2017/09/01/37044?articleview=more
857名盤さん
2017/09/22(金) 11:36:38.96ID:/0hXcUL9 メタルとかハードロックはリズム音痴のための音楽ぎたの速弾き(笑)とかリズム感なくても出来る
だからダンスやらせたら爆笑されるような連中が好む
だからダンスやらせたら爆笑されるような連中が好む
858名盤さん
2017/09/22(金) 12:59:57.72ID:jG0Llroj お前リズムって用語の意味を一度ちゃんと調べて勉強してみな
たとえばクラシックはリズムの非常に難しい(曲が沢山ある)音楽だけど
お前の考え方だとそう言われても全く理解できないだろ?
今後の人生のために無知を恥じることを覚えた方がいいぞ
(もう手遅れかもしれないがw)
たとえばクラシックはリズムの非常に難しい(曲が沢山ある)音楽だけど
お前の考え方だとそう言われても全く理解できないだろ?
今後の人生のために無知を恥じることを覚えた方がいいぞ
(もう手遅れかもしれないがw)
859名盤さん
2017/09/22(金) 16:25:56.97ID:hC7FPmLo 現在の黒人的リズムの概念のリズムは=グルーヴでシンコペーションのことだよ
860名盤さん
2017/09/22(金) 17:00:15.14ID:hC7FPmLo レイ・シュリマー?のインタビュー読んだらはじめにリズムトラックから作るらしい
根本から違うかんじか
根本から違うかんじか
862名盤さん
2017/09/22(金) 21:51:56.42ID:CSeBZxbU メタルは爺でも渋いけど
おっさんがブレイクダンス踊ってたらなんかな
タップダンスならカッコイイけど
おっさんがブレイクダンス踊ってたらなんかな
タップダンスならカッコイイけど
863名盤さん
2017/09/23(土) 07:15:35.33ID:rt5syViM https://youtu.be/D7_0SOTQLIQ
Notorious B.I.G. calms down crying baby - original
Notorious B.I.G. calms down crying baby - original
864名盤さん
2017/09/23(土) 10:12:09.45ID:bGZIE5u6 黒人音楽は黒人がやるから様になるんであって
他の人種がやっても笑えるぐらい恥ずかしくなるだけ
他の人種がやっても笑えるぐらい恥ずかしくなるだけ
865名盤さん
2017/09/23(土) 12:08:25.32ID:PjFjmnqS866名盤さん
2017/09/23(土) 18:45:27.45ID:RlH32fQu 眉毛兄弟が最近日本来てたけどまだ人気あるの?
868名盤さん
2017/09/24(日) 17:41:07.69ID:+xs9kQDC >>867
リズム感ってなんだろう?
黒人にリズム感があるってどういう意味だろう?
クラシックの意味か?楽譜読めるとかか?
違うだろ?
現在のリズムとかリズム感があるってのは裏拍を使った黒人的って意味だ
リズム感ってなんだろう?
黒人にリズム感があるってどういう意味だろう?
クラシックの意味か?楽譜読めるとかか?
違うだろ?
現在のリズムとかリズム感があるってのは裏拍を使った黒人的って意味だ
869名盤さん
2017/09/24(日) 18:10:55.98ID:DPCYiyNF870名盤さん
2017/09/24(日) 18:16:34.20ID:DPCYiyNF 音楽用語ってそんな曖昧模糊とした禅問答みたいなものじゃないんだよw
ほとんどの場合ちゃんと意味を定義できるものなのw
西洋音楽ってのはそういうのを適当に誤魔化さずになるべく明確にしてきたから発達したんだよw
それは音楽やってる人間ならわかるし知ってることなのw
お前が知らないだけでw
ほとんどの場合ちゃんと意味を定義できるものなのw
西洋音楽ってのはそういうのを適当に誤魔化さずになるべく明確にしてきたから発達したんだよw
それは音楽やってる人間ならわかるし知ってることなのw
お前が知らないだけでw
871名盤さん
2017/09/24(日) 23:23:44.94ID:+xs9kQDC https://kotobank.jp/image/dictionary/nipponica/media/81306024013530.jpg
クラシックでは表裏の概念ないんだな
弱拍とかじゃなくメロディの表裏の裏をとる感覚が近いか
それがグルーヴでそれもシンコペーションで間違いないし
普通に使ってるし
クラシックでは表裏の概念ないんだな
弱拍とかじゃなくメロディの表裏の裏をとる感覚が近いか
それがグルーヴでそれもシンコペーションで間違いないし
普通に使ってるし
872名盤さん
2017/09/24(日) 23:30:30.83ID:+xs9kQDC 黒人音楽リズムの肝は「裏拍」だ、とこういえばいいのか?
https://www.youtube.com/watch?v=Knn7CxM1He0
ギターだとストロークの下上で上のストロークにアクセントおくと黒人のリズムになる
https://www.youtube.com/watch?v=Knn7CxM1He0
ギターだとストロークの下上で上のストロークにアクセントおくと黒人のリズムになる
873KKK ◆6fIrzOf.VQP7
2017/09/25(月) 01:40:49.29ID:YQAdtTyB その黒人のリズムって、ダサいよw
ノリ方がワンパターンだしw
ノリ方がワンパターンだしw
874KKK ◆6fIrzOf.VQP7
2017/09/25(月) 01:44:39.90ID:YQAdtTyB 黒人の音楽って、しょせんは反復ビートにオマケみたいに鼻歌と適当な言葉乗せてるだけなんだけど
白人のロックは、歌の言葉のリズム感が、音楽自体を引っ張るんだよな
パンク〜ハードコア〜オルタナに顕著なんだけど
声がリズムを支配するんだよ
そういうマジックが無いんだよね、ブラックミュージックって
「引き」が無いというか、基本、どのジャンルも同じノリ方されちゃう
白人のロックは、歌の言葉のリズム感が、音楽自体を引っ張るんだよな
パンク〜ハードコア〜オルタナに顕著なんだけど
声がリズムを支配するんだよ
そういうマジックが無いんだよね、ブラックミュージックって
「引き」が無いというか、基本、どのジャンルも同じノリ方されちゃう
875名盤さん
2017/09/25(月) 01:49:53.47ID:9X151KRx 感じ方なんて人それぞれ
俺はどっちも好きだぞ
俺はどっちも好きだぞ
876KKK ◆6fIrzOf.VQP7
2017/09/25(月) 01:59:43.43ID:YQAdtTyB 明らかにBGM的に聞き流してるくせに「魂の叫び」みたいに言うのはフェアじゃないじゃん
たとえば、カート・コバーンやジャニス・ジョプリンの絶唱を聞けば、誰でも「魂の叫び」だと直感的に思うだろうし
あるいは、チェスター・ベニントン、ボブ・マーリーなんかも生々しいものがあったが
ロバート・ジョンソンとか聞いても「魂の叫び」感なんて全くないw
むしろ「マッタリ感」が漂う
で、これはリズムについても同じで、ブラックミュージックって全般的に「マッタリ」してんだよね
心を突き動かされるような、真摯で切実なもんは無いよね
たとえば、カート・コバーンやジャニス・ジョプリンの絶唱を聞けば、誰でも「魂の叫び」だと直感的に思うだろうし
あるいは、チェスター・ベニントン、ボブ・マーリーなんかも生々しいものがあったが
ロバート・ジョンソンとか聞いても「魂の叫び」感なんて全くないw
むしろ「マッタリ感」が漂う
で、これはリズムについても同じで、ブラックミュージックって全般的に「マッタリ」してんだよね
心を突き動かされるような、真摯で切実なもんは無いよね
877KKK ◆6fIrzOf.VQP7
2017/09/25(月) 02:10:20.86ID:YQAdtTyB ま、それはそれでいいんだけどさ
たとえば元DNAでノイズを鳴らしてたアート・リンゼイが「なぜソロでボサ・ノヴァを追求することになったのか?」という問いに対し
ボサ・ノヴァは、プレイすると時の体感速度が非常に「早い」と思ったらしい
彼にとってはマッタリした音楽ではなく、エキサイティングな音楽だったと
でも「「ブラックミュージックっのグルーブ」とか言うやつって、そういう体感速度の話ではなく、実際に踊れるかといえば、絶対踊ってない
現代的な感性でいえば、絶対にEDMの方が踊れるに決まってるし
じゃ何で評価してるのかといえば、「アトモスフィア(雰囲気)」なんだよね
「なんかグルーブありそうな雰囲気」を醸し出してるかどうか
ただの「雰囲気消費」なんだよw
たとえば元DNAでノイズを鳴らしてたアート・リンゼイが「なぜソロでボサ・ノヴァを追求することになったのか?」という問いに対し
ボサ・ノヴァは、プレイすると時の体感速度が非常に「早い」と思ったらしい
彼にとってはマッタリした音楽ではなく、エキサイティングな音楽だったと
でも「「ブラックミュージックっのグルーブ」とか言うやつって、そういう体感速度の話ではなく、実際に踊れるかといえば、絶対踊ってない
現代的な感性でいえば、絶対にEDMの方が踊れるに決まってるし
じゃ何で評価してるのかといえば、「アトモスフィア(雰囲気)」なんだよね
「なんかグルーブありそうな雰囲気」を醸し出してるかどうか
ただの「雰囲気消費」なんだよw
878名盤さん
2017/09/25(月) 03:12:20.07ID:EC4hvhN/880名盤さん
2017/09/27(水) 01:40:34.26ID:6H2noZKb クラシックがあらゆる音楽の中でもっとも優れているからあらゆる音楽はクラシックの理論で説明がつく
そんなこと考えてるやつまだいそうだな
そんなこと考えてるやつまだいそうだな
881名盤さん
2017/09/27(水) 07:30:35.43ID:Kn3nTLnh クラシックの理論ではSweet Home Alabamaの調を特定することでさえできない
882名盤さん
2017/10/01(日) 05:25:35.85ID:Jz02SOV2883名盤さん
2017/10/01(日) 18:37:01.97ID:heZxmsAy どれへのレスやねん
884名盤さん
2017/10/02(月) 14:35:43.05ID:taq96oP/ KKK逃亡中
885KKK ◆6fIrzOf.VQP7
2017/10/02(月) 16:00:52.96ID:Zn2V+aWF ケンドリック・ラマーのHUMBLEが3億3千万回再生から伸びないな
このままだとケイティ・ペリーの失敗作に抜かれかねないし、地味に2億3千万回まで来たイマジン・ドラゴンズとの差が縮んでる
テイラーの新作が11月に来ちゃったので、グラミー本番では今年のビヨンセと同じ空気になりそう
このままだとケイティ・ペリーの失敗作に抜かれかねないし、地味に2億3千万回まで来たイマジン・ドラゴンズとの差が縮んでる
テイラーの新作が11月に来ちゃったので、グラミー本番では今年のビヨンセと同じ空気になりそう
886KKK ◆6fIrzOf.VQP7
2017/10/02(月) 16:05:27.39ID:Zn2V+aWF 「今キテるヒップホップ」って、EDMっぽい音創りじゃん
再生回数多い曲って、だいたい、それ系だし
ケンドリック・ラマーは確かに単品では彼のアルバム中一番売れてはいるんだけど、今のトレンドを反映したものであるかは疑わしいね
むしろ、トレンド外れの事をやってるように見えるし、アングラのラッパーとはテイストが違う
演出過多なエミネムワナビーみたいなw
再生回数多い曲って、だいたい、それ系だし
ケンドリック・ラマーは確かに単品では彼のアルバム中一番売れてはいるんだけど、今のトレンドを反映したものであるかは疑わしいね
むしろ、トレンド外れの事をやってるように見えるし、アングラのラッパーとはテイストが違う
演出過多なエミネムワナビーみたいなw
887名盤さん
2017/10/02(月) 17:05:22.68ID:bLiNL0BA888名盤さん
2017/10/02(月) 19:44:17.14ID:8hDrh2uK 相変わらずケンさんだけでしかヒップホップを語れないKw
いまやテイラーもラップしてる時代なのに
いまやテイラーもラップしてる時代なのに
889名盤さん
2017/10/02(月) 19:46:41.90ID:8hDrh2uK890名盤さん
2017/10/02(月) 22:17:16.82ID:M+qZKDNL 女という部分しか褒めるとこがない平凡なトラップ
ラップが急に衰退することはないだろうがトラップはもう下がるのみだわ
ラップが急に衰退することはないだろうがトラップはもう下がるのみだわ
891名盤さん
2017/10/03(火) 20:43:06.75ID:7OYZovU0892名盤さん
2017/10/04(水) 07:33:28.57ID:ItXYdQBb 面白い
だがBADHOPはもっと面白い
磯部涼の「川崎」【1】
ディストピア・川崎サウスサイド
http://www.premiumcyzo.com/modules/member/2015/12/post_6375/
チンカスどもがBADHOPを叩いてスチャダラのような優れてはいるがロック厨にもわかりやすい超マイルドなのだけ持ち上げたのには失笑した
いかにこいつらがアベと同類かが分かる
リアルを理解してないからロックのようにぶくぶく太った醜態でダサいといえんだ
ダサいのはてめぇらの方だ!
だがBADHOPはもっと面白い
磯部涼の「川崎」【1】
ディストピア・川崎サウスサイド
http://www.premiumcyzo.com/modules/member/2015/12/post_6375/
チンカスどもがBADHOPを叩いてスチャダラのような優れてはいるがロック厨にもわかりやすい超マイルドなのだけ持ち上げたのには失笑した
いかにこいつらがアベと同類かが分かる
リアルを理解してないからロックのようにぶくぶく太った醜態でダサいといえんだ
ダサいのはてめぇらの方だ!
893名盤さん
2017/10/04(水) 07:53:13.45ID:CyDosJWB BAD HOPって一曲youtubeで聴いただけだけど、ださすぎる
磯部の感性もクソ
そんなやつのレビューをこれみよがしにかかげるあんたもださすぎる
磯部の感性もクソ
そんなやつのレビューをこれみよがしにかかげるあんたもださすぎる
894名盤さん
2017/10/04(水) 08:04:14.50ID:ItXYdQBb ロック厨的感性のままじゃダサいと錯覚する
これがテン年代のストリートのリアル
これがテン年代のストリートのリアル
895名盤さん
2017/10/04(水) 11:36:42.33ID:PrMNrSXh じゃ、やっぱりダサいんじゃんw
擁護になってない
擁護になってない
896名盤さん
2017/10/04(水) 17:08:54.18ID:qVumgTBw ラップ嫌いなんだよヒップホップのトラックはかっこいいのが多くて好きだけど
898名盤さん
2017/10/04(水) 18:35:07.41ID:umuJ0Lsf まずこういうスタイルは日本では受けが悪い
英語もできないオリジナルなものを海外に逆輸入する気もない
こんなモノマネ大会しか出来ない奴らどうあがこうとリッチになんてなれねえよ
英語もできないオリジナルなものを海外に逆輸入する気もない
こんなモノマネ大会しか出来ない奴らどうあがこうとリッチになんてなれねえよ
899KKK ◆6fIrzOf.VQP7
2017/10/04(水) 19:05:14.18ID:UvIzNAx+ イマイチ個性が無いんだよね、ラッパーって
メジャーだと、ぶっちゃけエミネム以外全部同じようなもんだし
メジャーだと、ぶっちゃけエミネム以外全部同じようなもんだし
901名盤さん
2017/10/04(水) 22:26:34.90ID:ItXYdQBb そんなKKKみたいなリズム感もない愚か者達がBADHOPをバカにする
もしくはBADHOP叩きはKKKの自演か
ただのコピーなら評価されない
時代遅れを悟れ
もしくはBADHOP叩きはKKKの自演か
ただのコピーなら評価されない
時代遅れを悟れ
902名盤さん
2017/10/04(水) 23:16:06.99ID:VAqOR1Sw 正直まさに>>901みたいな全体主義的な要素があるのがヒップホップの嫌なとこ
とりあえず女はビッチって言っとけみたいなとことかフランクオーシャンがバイっぽいってだけで余計に騒いだりとか
そんなコミュニティがアメリカに限らずあるんですよって話ならわかるがそのバックボーン補正でこれは良い音楽に違いないと押し付ける奴のが愚か
とりあえず女はビッチって言っとけみたいなとことかフランクオーシャンがバイっぽいってだけで余計に騒いだりとか
そんなコミュニティがアメリカに限らずあるんですよって話ならわかるがそのバックボーン補正でこれは良い音楽に違いないと押し付ける奴のが愚か
903名盤さん
2017/10/04(水) 23:40:26.17ID:hTOyA/o5 ロックなんてもう時代遅れだ!
・今年2017年にリリースされたアルバム、主なロック系アーティストの初週売り上げ
ワンオクロック 23万2710
桑田佳祐 16万8476
ウーバーワールド 8万2153
Suchmos 7万4757
Bz稲葉/スティーヴィー・サラス 6万0294
アシッドブラックチェリー 4万5959
長渕剛 3万1510
MONOEYES 2万8100
VAMPS 2万5544
浜田省吾 2万2549
ドラゴンアッシュ 2万1624
キックザカンクルー 1万9,716 ←
シド 1万6,623
ゲスの極み乙女。 1万4762
奥田民生 1万2843
KREVA 1万1298 ←
ライムスター 7,173枚
BAD HOP 2,768枚 ←(HIP HOP界期待の若手クルー)
・今年2017年にリリースされたアルバム、主なロック系アーティストの初週売り上げ
ワンオクロック 23万2710
桑田佳祐 16万8476
ウーバーワールド 8万2153
Suchmos 7万4757
Bz稲葉/スティーヴィー・サラス 6万0294
アシッドブラックチェリー 4万5959
長渕剛 3万1510
MONOEYES 2万8100
VAMPS 2万5544
浜田省吾 2万2549
ドラゴンアッシュ 2万1624
キックザカンクルー 1万9,716 ←
シド 1万6,623
ゲスの極み乙女。 1万4762
奥田民生 1万2843
KREVA 1万1298 ←
ライムスター 7,173枚
BAD HOP 2,768枚 ←(HIP HOP界期待の若手クルー)
904名盤さん
2017/10/04(水) 23:52:06.63ID:PrMNrSXh CDの時代は終わったんだから、配信ストリーミングのデータで比較してくれ
905名盤さん
2017/10/04(水) 23:58:39.16ID:VAqOR1Sw 大体トラップのスタイルだって原型が20年以上前、16分ハイハットのチキチキが7年前に存在してるのに時代とか笑わせるなよ
https://youtu.be/rRPnz4cZA3c
https://youtu.be/rRPnz4cZA3c
906名盤さん
2017/10/05(木) 00:51:48.58ID:h84BEVdz ポップミュージック自体がたかだか半世紀程度しか歴史ないのにジャンルに執着してる人って頭悪そう
908名盤さん
2017/10/05(木) 01:16:30.61ID:h84BEVdz ジャズはポップミュージックじゃないでしょ、普通の人聞かんし
洋楽なりが日本で身近に聞かれるようになったのって60年代あたりからだろうから半世紀ちょいか
それも海外の文化に執着して自分の事のように主張するって時間の無駄すぎる
洋楽なりが日本で身近に聞かれるようになったのって60年代あたりからだろうから半世紀ちょいか
それも海外の文化に執着して自分の事のように主張するって時間の無駄すぎる
909名盤さん
2017/10/05(木) 01:18:58.92ID:h84BEVdz 後たまたまどっかの兄ちゃんが始めたロックっていう形式を何十年も崇めすぎ、ほんとダサいわ
910名盤さん
2017/10/05(木) 01:29:53.66ID:ZHGsGYEt 既にインターネット黎明から20年が経とうとしてるのに未だに国籍に執着してる人って頭悪そう
それにそんなこと言ってたらヒップホップこそポップミュージックじゃないよ
生い立ちと音楽性を考えれば伝統音楽の方が近い
それにそんなこと言ってたらヒップホップこそポップミュージックじゃないよ
生い立ちと音楽性を考えれば伝統音楽の方が近い
911名盤さん
2017/10/05(木) 01:32:56.81ID:d+M1sKsv インターネットあっても国ごとにブロックされてようつべすら視聴制限されてるやん
912名盤さん
2017/10/05(木) 02:25:45.71ID:FE2AA9Jo915名盤さん
2017/10/05(木) 07:57:28.16ID:pRx9porP ちなみに、クールハークが〜とかって話は知ってるんで
916名盤さん
2017/10/06(金) 19:44:04.14ID:S6yJNUbZ >>914
アリ・ファルカ・トゥーレなんかは「アメリカでの黒人音楽も根底にあるのは
アフリカの伝統音楽だ」と言っていたなあ
確かにアフリカの音楽→奴隷時代のブルース→ジャズ→ロック→ラップ→ヒップホップ
と脈々と流れているものが無いとは言いきれない
アリ・ファルカ・トゥーレなんかは「アメリカでの黒人音楽も根底にあるのは
アフリカの伝統音楽だ」と言っていたなあ
確かにアフリカの音楽→奴隷時代のブルース→ジャズ→ロック→ラップ→ヒップホップ
と脈々と流れているものが無いとは言いきれない
917KKK ◆6fIrzOf.VQP7
2017/10/06(金) 20:59:51.60ID:MSYi7Fbb アフリカに伝統音楽なんて無いよw
ヨーロッパが植民地化して色々な楽器を持ち込んで教えてやっただけ
ポリフォニーだってブルガリアンボイスなんかを聴けば、ルーツがヨーロッパなのは自明だし
ヨーロッパが植民地化して色々な楽器を持ち込んで教えてやっただけ
ポリフォニーだってブルガリアンボイスなんかを聴けば、ルーツがヨーロッパなのは自明だし
918KKK ◆6fIrzOf.VQP7
2017/10/06(金) 21:03:16.82ID:MSYi7Fbb 音楽文化は15世紀ぐらいに既にグローバル化してたからな
南米の音楽もスペインやポルトガルが大航海時代に伝承したものだし
(南米は今でもスペイン語やポルトガル語を使っているのが何よりの証拠)
オリジナルの伝統があるなら、そこのオリジナルの言語を使ってないとおかしい
韓国ですらハングル語があるしな
つまり、南米なんかにオリジナルの文化は無いって事だよ
全部ヨーロッパのコピー品
南米の音楽もスペインやポルトガルが大航海時代に伝承したものだし
(南米は今でもスペイン語やポルトガル語を使っているのが何よりの証拠)
オリジナルの伝統があるなら、そこのオリジナルの言語を使ってないとおかしい
韓国ですらハングル語があるしな
つまり、南米なんかにオリジナルの文化は無いって事だよ
全部ヨーロッパのコピー品
919KKK ◆6fIrzOf.VQP7
2017/10/06(金) 21:04:13.59ID:MSYi7Fbb 黒人は何も生み出してないよ
言語すら作れないからね
低能だから
ゴリラとかチンパンジーと一緒
差別されて当然
言語すら作れないからね
低能だから
ゴリラとかチンパンジーと一緒
差別されて当然
920KKK ◆6fIrzOf.VQP7
2017/10/06(金) 21:05:16.83ID:MSYi7Fbb DNAレベルで欠損がある半島のチョンコロですら出来ることが出来ないのが黒人
土人
土人
921KKK ◆6fIrzOf.VQP7
2017/10/06(金) 21:05:47.28ID:MSYi7Fbb ヘイトスピーチ気持ちEE!今日も白米が美味い!
923名盤さん
2017/10/06(金) 21:19:15.63ID:HabK1XWb 黒人は鬱病気質らしいからより芸術に向いてるだろうと予想する
924KKK ◆6fIrzOf.VQP7
2017/10/06(金) 21:28:26.42ID:MSYi7Fbb ブルースだのジャズだの「子供だまし」だよ
こういう伝統音楽に比べると「児戯」に等しいわ
トルコ音楽 カーヌン
https://www.youtube.com/watch?v=9LjpSeJuJ5E
トルコ音楽 カーヌン 2
https://www.youtube.com/watch?v=D7Imkqr9Iqg
taqsim arabic oud music - ???? ?? ?????? ??? ???
https://www.youtube.com/watch?v=KyNXeCfPB2U
Michigan Arab Orchestra: Buzuq Taqsim - Tareq Abboushi
https://www.youtube.com/watch?v=vAnCjybPvNw
National Arab Orchestra - Awil Ma Hakanee - NAO Community Choir
https://www.youtube.com/watch?v=F145CZ8JEZQ
こういう伝統音楽に比べると「児戯」に等しいわ
トルコ音楽 カーヌン
https://www.youtube.com/watch?v=9LjpSeJuJ5E
トルコ音楽 カーヌン 2
https://www.youtube.com/watch?v=D7Imkqr9Iqg
taqsim arabic oud music - ???? ?? ?????? ??? ???
https://www.youtube.com/watch?v=KyNXeCfPB2U
Michigan Arab Orchestra: Buzuq Taqsim - Tareq Abboushi
https://www.youtube.com/watch?v=vAnCjybPvNw
National Arab Orchestra - Awil Ma Hakanee - NAO Community Choir
https://www.youtube.com/watch?v=F145CZ8JEZQ
925KKK ◆6fIrzOf.VQP7
2017/10/06(金) 21:32:40.22ID:MSYi7Fbb926KKK ◆6fIrzOf.VQP7
2017/10/06(金) 21:35:26.55ID:MSYi7Fbb さようなら黒人
今日〜 クロンボが初めて〜 ギターを手にしたよ〜 (お下がりー!)
カニちゃんケンちゃんになる日も〜 近づいたんだよ〜
ラッパーになるよ〜
ラッパーになるよ〜
今日〜 クロンボが初めて〜 ギターを手にしたよ〜 (お下がりー!)
カニちゃんケンちゃんになる日も〜 近づいたんだよ〜
ラッパーになるよ〜
ラッパーになるよ〜
927KKK ◆6fIrzOf.VQP7
2017/10/06(金) 21:36:12.39ID:MSYi7Fbb 終
928名盤さん
2017/10/06(金) 21:55:01.34ID:QGvi3XR5 >>918
ハングル語なんてありませんよ。ハングルは表意文字であり言語では無い
あるのは韓国語です。ちなみに朝鮮で使われていなかったハングルを発掘し調査して文法を体系化したのは日本人です
さらに朝鮮人は民族として身に付けるべきだと考え小学校で教えることにしたのも日本人です
朝鮮人は漢字以外は使うべき文字ではないと考えていたんですよ。ハングルなど下劣な文字だと。だから完全に打ち捨てられていたわけです
ハングル語なんてありませんよ。ハングルは表意文字であり言語では無い
あるのは韓国語です。ちなみに朝鮮で使われていなかったハングルを発掘し調査して文法を体系化したのは日本人です
さらに朝鮮人は民族として身に付けるべきだと考え小学校で教えることにしたのも日本人です
朝鮮人は漢字以外は使うべき文字ではないと考えていたんですよ。ハングルなど下劣な文字だと。だから完全に打ち捨てられていたわけです
929名盤さん
2017/10/06(金) 21:59:37.85ID:QGvi3XR5 まあ、日本人が朝鮮人のナショナリズムを目覚めさせたわけです
それまでは清によって完全に奴隷根性が極まってた
日本人は余計なことをやり過ぎたと言わざるを得ない
それまでは清によって完全に奴隷根性が極まってた
日本人は余計なことをやり過ぎたと言わざるを得ない
930名盤さん
2017/10/06(金) 23:20:55.65ID:S6yJNUbZ アフリカ音楽について何も知らないくせに延々と「何もない」と語る知ったかぶり&
脳内世界垂れ流しのK
有色人種が人種差別なんかしても欧米じゃ笑われるだけなのにw
脳内世界垂れ流しのK
有色人種が人種差別なんかしても欧米じゃ笑われるだけなのにw
931名盤さん
2017/10/06(金) 23:34:45.82ID:mKAGgKOZ kさ、久しぶりに見たと思ったらそういうのは求めてないんだよ
もっとあんたながらの音楽評論をやってくれればいいのよ
もっとあんたながらの音楽評論をやってくれればいいのよ
932名盤さん
2017/10/07(土) 02:27:23.78ID:6cocQL3c ロック以降世界を席巻した主要ジャンル全部黒人音楽
まず現代はドラムが入ってないと駄目って状態になってるからしかたないか
まず現代はドラムが入ってないと駄目って状態になってるからしかたないか
933名盤さん
2017/10/07(土) 05:40:57.46ID:gnzOC/gM 白人のラッパーには言及しないんだねkって
ポストマローンがビルボードtopになったけど
ポストマローンがビルボードtopになったけど
935名盤さん
2017/10/07(土) 12:28:59.56ID:7XhxSV2C いや、昔のは知ってるぽい
サイプレスヒル好きだって言ってたし
サイプレスヒル好きだって言ってたし
936名盤さん
2017/10/07(土) 13:15:25.90ID:x7Uv4g3V むしろ白人ラッパーが次々と売れてきてるな
Lil PumpとかLogicとか
Lil PumpとかLogicとか
937名盤さん
2017/10/07(土) 13:18:15.39ID:x7Uv4g3V 正確には白人混ざったやつやった
938KKK ◆6fIrzOf.VQP7
2017/10/07(土) 15:37:48.54ID:8DWC2UVD この頃のヒップ・ホップにはジャンルとしての独自性も革新性もあったと思うけどな
低音の強調とかループ感とか、ダブの系譜の延長上にあったんだよね
KRS-One-Outta Here
https://www.youtube.com/watch?v=ycu7i7hbcFU
KRS One - Sound Of Da Police
https://www.youtube.com/watch?v=oENrgffA5VI
KRS One - P Is Still Free
https://www.youtube.com/watch?v=uSsf8JpSAfM
09.KRS One - Uh Oh
https://www.youtube.com/watch?v=BvMiMFew394
でも今はただのポップスになっちゃった
低音の強調とかループ感とか、ダブの系譜の延長上にあったんだよね
KRS-One-Outta Here
https://www.youtube.com/watch?v=ycu7i7hbcFU
KRS One - Sound Of Da Police
https://www.youtube.com/watch?v=oENrgffA5VI
KRS One - P Is Still Free
https://www.youtube.com/watch?v=uSsf8JpSAfM
09.KRS One - Uh Oh
https://www.youtube.com/watch?v=BvMiMFew394
でも今はただのポップスになっちゃった
939名盤さん
2017/10/07(土) 16:03:26.53ID:2bOUbcAL ヒップホップ脳=新しいか古いか
ロック脳=良いか悪いか
そりゃロックが勝ちますわ
ロック脳=良いか悪いか
そりゃロックが勝ちますわ
940名盤さん
2017/10/07(土) 16:12:27.16ID:7XhxSV2C kの好きなヒップホップは大体俺も好きなやつだ
やっぱold school〜90s半ば黄金期だよな
俺が高校生だった94〜95年位は、ロックよりヒップホップの方が新鮮で刺激的だった
やっぱold school〜90s半ば黄金期だよな
俺が高校生だった94〜95年位は、ロックよりヒップホップの方が新鮮で刺激的だった
941名盤さん
2017/10/07(土) 16:15:30.09ID:BDR92MSF ロックも新しさが求められてた時期あったんだけどな
もう無理ってなっちゃった感あるよね
もう無理ってなっちゃった感あるよね
942KKK ◆6fIrzOf.VQP7
2017/10/07(土) 18:04:21.74ID:8DWC2UVD そういう問題じゃないんだよな
特に90年代以降のロックは「過去の歴史」を総括した上で前に進んでるんだよね
今は、どのバンドも洗練されてブラッシュアップされてるだろ?
今のバンドに比べたら、昔の伝説化しているバンドは革新性はあるんだが、完成度が低い
単純に「聴きにくい」
各ジャンルのマニアにとっては、そういう時代の「尖った音楽」の方が面白いのかもしれないけど
一般のライトリスナーは、ブラッシュアップされた「聴きやすいサウンド」を求めている
たとえば、同じメタリカのファンでも、「メタルマスターより最新作の方が好き」って人は多いと思うし
それは至って自然なことなのね
でも、ヒップ・ホップは、それが無いんだよ
ブラッシュアップされないわけ
洗練、成熟化しない
特に90年代以降のロックは「過去の歴史」を総括した上で前に進んでるんだよね
今は、どのバンドも洗練されてブラッシュアップされてるだろ?
今のバンドに比べたら、昔の伝説化しているバンドは革新性はあるんだが、完成度が低い
単純に「聴きにくい」
各ジャンルのマニアにとっては、そういう時代の「尖った音楽」の方が面白いのかもしれないけど
一般のライトリスナーは、ブラッシュアップされた「聴きやすいサウンド」を求めている
たとえば、同じメタリカのファンでも、「メタルマスターより最新作の方が好き」って人は多いと思うし
それは至って自然なことなのね
でも、ヒップ・ホップは、それが無いんだよ
ブラッシュアップされないわけ
洗練、成熟化しない
943KKK ◆6fIrzOf.VQP7
2017/10/07(土) 18:07:40.86ID:8DWC2UVD >>940
>俺が高校生だった94〜95年位は、ロックよりヒップホップの方が新鮮で刺激的だった
USのメジャーシーンでは、だね
アングラでは、エレクトロニカとシカゴ音響派が出始めてたし
UKではエイフェックス・ツインが才能開花させてWARP無双だったし
>俺が高校生だった94〜95年位は、ロックよりヒップホップの方が新鮮で刺激的だった
USのメジャーシーンでは、だね
アングラでは、エレクトロニカとシカゴ音響派が出始めてたし
UKではエイフェックス・ツインが才能開花させてWARP無双だったし
944KKK ◆6fIrzOf.VQP7
2017/10/07(土) 18:13:15.72ID:8DWC2UVD ただ、1994年にはNINの「ダウンワード・スパイラル」が出てるからな
TIME誌の「今最も影響力のある●●人」みたいな特集にトレント・レズナーの名前が上がってたぐらいインパクトが大きかった
デヴィッド・リンチが流行ったり、エログロサイコ的なサブカル本が売れた時代に、ドンピシャでヒットしてた
やっぱ黒人はサブカルに弱いのね
良くも悪くも音楽の中で完結しちゃってるというか
TIME誌の「今最も影響力のある●●人」みたいな特集にトレント・レズナーの名前が上がってたぐらいインパクトが大きかった
デヴィッド・リンチが流行ったり、エログロサイコ的なサブカル本が売れた時代に、ドンピシャでヒットしてた
やっぱ黒人はサブカルに弱いのね
良くも悪くも音楽の中で完結しちゃってるというか
945KKK ◆6fIrzOf.VQP7
2017/10/07(土) 18:31:13.41ID:8DWC2UVD それに、90年代のヒップ・ホップも別に「新しい音楽」だとは思われてなかった
「DA・YO・NE」が94年だしw
ヒップ・ホップが新しい音楽だったのは、80年代前半の話
Spoonie Gee - Love Rap
https://www.youtube.com/watch?v=YfWfiP_x6WE
Spoonie Gee - Spoonin' Rap (1979)
https://www.youtube.com/watch?v=bxN1xrLRvGU
Schoolly D- PSK, What Does It Mean?
https://www.youtube.com/watch?v=fQc4A-XBzBY
MC Shan - The Bridge
https://www.youtube.com/watch?v=dS4RpBR0Zn0
Malcolm McLaren - World´s Famous
https://www.youtube.com/watch?v=Dq_dDiLZl38
だから、90年代の低音がグイグイうねるヒップ・ホップは、ロックでいうハードロック〜グランジだよな
ケンドリック・ラマーは、どちらかというとロックでいう「R&Rリバイバル」ならぬ「オールドスクールリバイバル」というか
特に最新作はリズムマシーンを使い倒してた頃の原始的なヒップ・ホップに近いと思うね
「DA・YO・NE」が94年だしw
ヒップ・ホップが新しい音楽だったのは、80年代前半の話
Spoonie Gee - Love Rap
https://www.youtube.com/watch?v=YfWfiP_x6WE
Spoonie Gee - Spoonin' Rap (1979)
https://www.youtube.com/watch?v=bxN1xrLRvGU
Schoolly D- PSK, What Does It Mean?
https://www.youtube.com/watch?v=fQc4A-XBzBY
MC Shan - The Bridge
https://www.youtube.com/watch?v=dS4RpBR0Zn0
Malcolm McLaren - World´s Famous
https://www.youtube.com/watch?v=Dq_dDiLZl38
だから、90年代の低音がグイグイうねるヒップ・ホップは、ロックでいうハードロック〜グランジだよな
ケンドリック・ラマーは、どちらかというとロックでいう「R&Rリバイバル」ならぬ「オールドスクールリバイバル」というか
特に最新作はリズムマシーンを使い倒してた頃の原始的なヒップ・ホップに近いと思うね
946KKK ◆6fIrzOf.VQP7
2017/10/07(土) 18:38:55.96ID:8DWC2UVD 俺が、ヒップ・ホップに問題点を感じるのが、ここなんだよ
たとえば、俺は、上にあげたような80年代前半のヒップ・ホップは、あまり好きじゃないのよ
特にチキチキ無駄に動くTR808の音とかwうるさいだけw
俺が好きなヒップ・ホップは、あくまで「ドンシャリサウンド」のヒップ・ホップ
だから、基本的には、90年代初頭に限られるわけ
これは、ロックでいうと「ハードロック以外好きじゃない」と言ってるに等しいわけだが、そういう人は一定数いるでしょ、実際に
たとえば「モトリー・クルー好きな人」が、シガー・ロスには、あんま行かないよねw
でも、ヒップ・ホップって「●●年代のヒップ・ホップが好き」ってリスナーが、あまりにも少ないんだよ
みんな、ロックみたいに拘って聞いてない
レベルが低いと言わざるをえない
「常に最新のミュージシャンが好き」なんて事が、あるはずがないじゃん
どのジャンルにおいてもさ
そんな奴は浅いよ、人間的にもな
たとえば、俺は、上にあげたような80年代前半のヒップ・ホップは、あまり好きじゃないのよ
特にチキチキ無駄に動くTR808の音とかwうるさいだけw
俺が好きなヒップ・ホップは、あくまで「ドンシャリサウンド」のヒップ・ホップ
だから、基本的には、90年代初頭に限られるわけ
これは、ロックでいうと「ハードロック以外好きじゃない」と言ってるに等しいわけだが、そういう人は一定数いるでしょ、実際に
たとえば「モトリー・クルー好きな人」が、シガー・ロスには、あんま行かないよねw
でも、ヒップ・ホップって「●●年代のヒップ・ホップが好き」ってリスナーが、あまりにも少ないんだよ
みんな、ロックみたいに拘って聞いてない
レベルが低いと言わざるをえない
「常に最新のミュージシャンが好き」なんて事が、あるはずがないじゃん
どのジャンルにおいてもさ
そんな奴は浅いよ、人間的にもな
947KKK ◆6fIrzOf.VQP7
2017/10/07(土) 18:43:05.97ID:8DWC2UVD だから、俺みたいな「深い人間」が、突然「深い批評」を加えてしまうと、びっくりして「不快」だと感じちゃうわけだね
馴れ合ってるだけだからね、みんな
「それぞれ、良さがありますよね〜」みたいな
日本代表がサッカーW杯の予選突破して祝勝会あげてるとこに呼ばれて
辛口な批判ばっかして反感買ってる「セルジオ越後」みたいなw
でも音楽批評の世界には「セルジオ越後」がいないんだよな
だから、ダメなんだけど
馴れ合ってるだけだからね、みんな
「それぞれ、良さがありますよね〜」みたいな
日本代表がサッカーW杯の予選突破して祝勝会あげてるとこに呼ばれて
辛口な批判ばっかして反感買ってる「セルジオ越後」みたいなw
でも音楽批評の世界には「セルジオ越後」がいないんだよな
だから、ダメなんだけど
948KKK ◆6fIrzOf.VQP7
2017/10/07(土) 18:47:03.35ID:8DWC2UVD ただ、今のラッパーには、KRSワンやサイプレス・ヒルのような重低音トラックを作るスキルは無いし、リリースする度胸も無いだろうけどな
売れなくなるからね
だせー連中だよ、クロンボって
ビジネス音楽しか作れない
ミューズみたいな曲を作れば売れ続けた全盛期に「KIDA」をドロップしたトム・ヨークの勇気と度胸は無いんだよな
「売れなくなるかもしれないリスク」を、絶対に背負わないのがクロンボ
根性無しのチキン野郎どもだな
売れなくなるからね
だせー連中だよ、クロンボって
ビジネス音楽しか作れない
ミューズみたいな曲を作れば売れ続けた全盛期に「KIDA」をドロップしたトム・ヨークの勇気と度胸は無いんだよな
「売れなくなるかもしれないリスク」を、絶対に背負わないのがクロンボ
根性無しのチキン野郎どもだな
949名盤さん
2017/10/07(土) 19:36:58.22ID:n3dMehap950名盤さん
2017/10/08(日) 00:14:22.70ID:oZnctP0A951名盤さん
2017/10/08(日) 00:16:58.37ID:oZnctP0A ビートルズなど昔のバンドは大昔の誰の影響もうけなかったから成長したのかも
952名盤さん
2017/10/08(日) 00:17:41.64ID:oZnctP0A ビースティ・ボーイズのAD Rockが近年の音楽を全く聞かない理由を語る ..
http://playatuner.com/2017/03/adrock-beastieboys-why/
http://playatuner.com/2017/03/adrock-beastieboys-why/
953名盤さん
2017/10/08(日) 04:48:04.44ID:ldAJHsMH ビートルズとかストーンズとかでもいいけど
デビュー当時は相当斬新だったんだろうね
デビュー当時は相当斬新だったんだろうね
954名盤さん
2017/10/08(日) 04:59:28.08ID:qeNZWj4a それまではバンドといえばバックバンドのことでシンガーの後ろにいるものだったからな
955名盤さん
2017/10/08(日) 08:21:16.84ID:ET0z+pNv956名盤さん
2017/10/08(日) 09:59:39.82ID:HqSuIqt+958名盤さん
2017/10/08(日) 10:12:36.16ID:ldAJHsMH いい歳したおっさんがいつまでも流行を分かってるつもりでいるのは無理なんだよね
959名盤さん
2017/10/08(日) 11:37:03.88ID:PZS072r0 田中や宇野のことだな
https://twitter.com/soichiro_tanaka/status/898758672959938561
カルヴィン・ハリスのショーを観る予定の方、それ以外のすべてのポップ・ファン、必読です。
今夜のカルヴィン・ハリスのパフォーマンスは今後のポップ・シーン全体の未来地図を考える上で最重要案件だと言って間違いない。
https://twitter.com/soichiro_tanaka/status/898876589949173760
結局、途中で離脱してしまいました。“スライド”以外でおそらく一番新しい曲がトラヴィス・スコットの“Antidote”だったような。
『ロデオ』の曲だから2015年。世界中のDJが“グースバンプス”をかけまくってる時代へのアンチテーゼだったのかしらん。
にしてもすべてが古すぎた。
https://twitter.com/soichiro_tanaka/status/898758672959938561
カルヴィン・ハリスのショーを観る予定の方、それ以外のすべてのポップ・ファン、必読です。
今夜のカルヴィン・ハリスのパフォーマンスは今後のポップ・シーン全体の未来地図を考える上で最重要案件だと言って間違いない。
https://twitter.com/soichiro_tanaka/status/898876589949173760
結局、途中で離脱してしまいました。“スライド”以外でおそらく一番新しい曲がトラヴィス・スコットの“Antidote”だったような。
『ロデオ』の曲だから2015年。世界中のDJが“グースバンプス”をかけまくってる時代へのアンチテーゼだったのかしらん。
にしてもすべてが古すぎた。
960名盤さん
2017/10/08(日) 11:44:40.55ID:PZS072r0 >>953
いやストーンズは音楽的には古典的な作法を守ってるバンド
ディスコを取り入れたmiss youがいい例
そもそもケンドリック・ラマーだって別に新しいことやったみたいな人じゃないからな
構成力は凄いけど
いやストーンズは音楽的には古典的な作法を守ってるバンド
ディスコを取り入れたmiss youがいい例
そもそもケンドリック・ラマーだって別に新しいことやったみたいな人じゃないからな
構成力は凄いけど
961KKK ◆6fIrzOf.VQP7
2017/10/08(日) 12:40:55.94ID:yl7qiEbL962KKK ◆6fIrzOf.VQP7
2017/10/08(日) 12:48:10.81ID:yl7qiEbL そもそも、流行ってないんだよ、ヒップ・ホップなんて
「アメリカだけでしか売れない」ローカル音楽になってるからな
EDMは確実にヤング層に特化してウケてる音楽だろうけど、ヒップ・ホップは聴いてる年齢層も高いと思う
ロックとあまり変わらない(しかもロックより幅が狭い)
マニアックな音楽リスナーはラップなんて聞かないしね
「アメリカだけでしか売れない」ローカル音楽になってるからな
EDMは確実にヤング層に特化してウケてる音楽だろうけど、ヒップ・ホップは聴いてる年齢層も高いと思う
ロックとあまり変わらない(しかもロックより幅が狭い)
マニアックな音楽リスナーはラップなんて聞かないしね
963KKK ◆6fIrzOf.VQP7
2017/10/08(日) 12:50:53.49ID:yl7qiEbL ケイティー・ペリーの新曲にラッパーが絡んでるけど、つべのコメント欄見てても「ラップいらね」「ケイティだけでおk」みたいなコメントが多いしねw
「クロンボ邪魔」みたいなw
「クロンボ邪魔」みたいなw
964KKK ◆6fIrzOf.VQP7
2017/10/08(日) 12:58:06.24ID:yl7qiEbL つか、テイラーの新曲も、ケイティの新曲も、共通のソングライターが製作してるんだが、名前知ってるかね
「マックス・マーティン」
ブリトニー・スピアーズのデビュー曲作った人だぞ
「ベイビー・ワン・モア・タイム」の作曲&プロデューサー
20年前の曲
おニャン子クラブのプロデューサーの秋元康が20年経ってAKB48でヒット出した構図と全く同じw
アメリカも、日本と変わらんのだよ、つまり
一番売れてるのはアイドルポップだし、実は製作者のメンツも同じで、看板だけすげ替えてる状態
「マックス・マーティン」
ブリトニー・スピアーズのデビュー曲作った人だぞ
「ベイビー・ワン・モア・タイム」の作曲&プロデューサー
20年前の曲
おニャン子クラブのプロデューサーの秋元康が20年経ってAKB48でヒット出した構図と全く同じw
アメリカも、日本と変わらんのだよ、つまり
一番売れてるのはアイドルポップだし、実は製作者のメンツも同じで、看板だけすげ替えてる状態
965KKK ◆6fIrzOf.VQP7
2017/10/08(日) 13:02:10.75ID:yl7qiEbL 46歳のマックス・マーティンが、27歳のテイラー・スイフトにラップを歌わせてるわけだw
Taylor Swift - ...Ready For It? (Audio)
https://www.youtube.com/watch?v=T62maKYX9tU
お前らってどうせ46歳ぐらいだろ
マックス・マーティン世代じゃんw
Taylor Swift - Look What You Made Me Do
https://www.youtube.com/watch?v=3tmd-ClpJxA
こっちは再生回数5億回突破しててケンドリック・ラマーなんてゴボウ抜きしてるけどな
Taylor Swift - ...Ready For It? (Audio)
https://www.youtube.com/watch?v=T62maKYX9tU
お前らってどうせ46歳ぐらいだろ
マックス・マーティン世代じゃんw
Taylor Swift - Look What You Made Me Do
https://www.youtube.com/watch?v=3tmd-ClpJxA
こっちは再生回数5億回突破しててケンドリック・ラマーなんてゴボウ抜きしてるけどな
966名盤さん
2017/10/08(日) 13:02:35.02ID:HqSuIqt+ >>964
>名前知ってるかね
その程度でドヤ顔なのがKの実力だなw
前もサンプリングされたTFFの曲でドヤ顔してたしw
でもなKよ、作詞なんかはケイティとテイラーじゃかなり個性が違う
もっとも英語の解らんお前には関係無いかもしれないがw
>名前知ってるかね
その程度でドヤ顔なのがKの実力だなw
前もサンプリングされたTFFの曲でドヤ顔してたしw
でもなKよ、作詞なんかはケイティとテイラーじゃかなり個性が違う
もっとも英語の解らんお前には関係無いかもしれないがw
967KKK ◆6fIrzOf.VQP7
2017/10/08(日) 13:05:00.83ID:yl7qiEbL968KKK ◆6fIrzOf.VQP7
2017/10/08(日) 13:05:40.25ID:yl7qiEbL ネットが「主」
現実が「従」
これが21世紀
現実が「従」
これが21世紀
969名盤さん
2017/10/08(日) 13:08:10.58ID:HqSuIqt+ と思いたがってるネット生活のみを生きがいにしている
非リア充のKであった
まだまだリアルの方が強いんだけどねw
非リア充のKであった
まだまだリアルの方が強いんだけどねw
970名盤さん
2017/10/08(日) 13:11:36.73ID:HqSuIqt+971名盤さん
2017/10/08(日) 13:12:40.56ID:HqSuIqt+ save as draftでも作曲者の名前に無いぞ
972名盤さん
2017/10/08(日) 13:17:25.77ID:HqSuIqt+ テイラーのLook What You Made Me Doだって主にジャック・アントノフの作品だし
(プロモーションシングルのReady for it?にはマーティンが関わってるけど)
(プロモーションシングルのReady for it?にはマーティンが関わってるけど)
973名盤さん
2017/10/08(日) 13:25:55.47ID:s4Lfous4 製作者の顔ぶれが大体同じで売れっ子作家の使い回し
看板すげ替えてるだけという指摘が正しいことには変わりないな
看板すげ替えてるだけという指摘が正しいことには変わりないな
974名盤さん
2017/10/08(日) 13:51:39.64ID:HqSuIqt+ >>973
でもさあ、作詞家(結構シンガー自身が参加)が違うから
それぞれの個性はでるよ
音的には多少似通ってるかもしれないけど
というかそれは白人ポップスの話でヒップホップになると
また違った顔ぶれが出て来るし
(Kは有色人種嫌いだから他の人はいないことにしてるけど
っていうかK自身有色人種なのに、莫迦莫迦しい)
でもさあ、作詞家(結構シンガー自身が参加)が違うから
それぞれの個性はでるよ
音的には多少似通ってるかもしれないけど
というかそれは白人ポップスの話でヒップホップになると
また違った顔ぶれが出て来るし
(Kは有色人種嫌いだから他の人はいないことにしてるけど
っていうかK自身有色人種なのに、莫迦莫迦しい)
975KKK ◆6fIrzOf.VQP7
2017/10/08(日) 13:53:15.43ID:yl7qiEbL >>970
Katy Perry - Bon Appetit (Official) ft. Migos
https://www.youtube.com/watch?v=dPI-mRFEIH0
ちょっとは調べろ
Katy Perry - Bon Appetit (Official) ft. Migos
https://www.youtube.com/watch?v=dPI-mRFEIH0
ちょっとは調べろ
976KKK ◆6fIrzOf.VQP7
2017/10/08(日) 13:55:19.24ID:yl7qiEbL まあ、単純に俺がケイティの新作が好きなだけなんだけどね
90年代ハウスっぽい路線の曲だからな
今の時代にやるには、なかなかの冒険作だと思う
90年代ハウスっぽい路線の曲だからな
今の時代にやるには、なかなかの冒険作だと思う
977名盤さん
2017/10/08(日) 13:55:24.99ID:HqSuIqt+ それに日本ほどには「プロデューサーの操り人形」ではないのじゃないかな?
むしろプロデューサーは裏方として歌詞と大まかなメロを書いてきたアーティストの
音を技術的な面から洗練された(売れ線の)ものにする、という感じで
実際テイラーのアルバム1989のデラックス版に数曲の作曲メモが入ってたけど
結構大まかなメロディはテイラーだけで作ってたし(細かい所はかなり変わってたけど)
むしろプロデューサーは裏方として歌詞と大まかなメロを書いてきたアーティストの
音を技術的な面から洗練された(売れ線の)ものにする、という感じで
実際テイラーのアルバム1989のデラックス版に数曲の作曲メモが入ってたけど
結構大まかなメロディはテイラーだけで作ってたし(細かい所はかなり変わってたけど)
978名盤さん
2017/10/08(日) 13:57:14.59ID:HqSuIqt+979KKK ◆6fIrzOf.VQP7
2017/10/08(日) 13:57:54.23ID:yl7qiEbL パラモアの今年出たアルバムもそうなんだが、女性アーティストの方が、流行を無視して独自路線でガツンとやってくれる時代ではあるな
男性アーティストの方が細かいトレンドに右往左往されてる感じ
テイラーの新作も、もはや唯我独尊状態だしなw
男性アーティストの方が細かいトレンドに右往左往されてる感じ
テイラーの新作も、もはや唯我独尊状態だしなw
980KKK ◆6fIrzOf.VQP7
2017/10/08(日) 14:00:16.24ID:yl7qiEbL >>978
どっちにしろ最新アルバムからのシングルカットだからw
どっちにしろ最新アルバムからのシングルカットだからw
981名盤さん
2017/10/08(日) 14:13:29.09ID:4a/IYc6C ヒラリーの当選で女性の時代が来るはずだったのに
駄目になったので
出産や子育ての育休(ビヨンセアデル)
海外移住(マドンナ)難病(ガガ)と皆逃げてる
駄目になったので
出産や子育ての育休(ビヨンセアデル)
海外移住(マドンナ)難病(ガガ)と皆逃げてる
982名盤さん
2017/10/08(日) 17:58:58.02ID:0I314ejn カルヴィンハリスなんて細々とやっててたまたまEDMで人気になっただけなのに田中や宇野は何を期待してたんだろうな
983名盤さん
2017/10/08(日) 19:35:01.08ID:PZS072r0984名盤さん
2017/10/08(日) 22:48:45.85ID:oZnctP0A 「とりあえずアメリカのものを買え」みたいなブロック経済的なもんでしょEDMって
985名盤さん
2017/10/08(日) 22:53:31.55ID:oZnctP0A AD Rock:ラッパーはそういうのを気にしないものなんだよ!20歳のラッパーは先人たちなんて
どうでもいいと思ってる。ラッパーってのはずっとそういうものだったし、だから俺は「ラップミュージ
ック」が好きなんだ。音楽ジャンルのなかで、唯一それが許されるのが「ラッパー」だと思うんだ。
例えば今ロックやってる奴らは、絶対にレッド・ツェッペリンを聞いていないといけないという「暗
黙のルール」がある。でも今の若いラッパーがPublic Enemyを聞かないといけないなんてルー
ルはないんだ。だからラップミュージックというのは常に進化をしていて、常に新しくいれるんだ。
これがラップが好まれる理由?
どうでもいいと思ってる。ラッパーってのはずっとそういうものだったし、だから俺は「ラップミュージ
ック」が好きなんだ。音楽ジャンルのなかで、唯一それが許されるのが「ラッパー」だと思うんだ。
例えば今ロックやってる奴らは、絶対にレッド・ツェッペリンを聞いていないといけないという「暗
黙のルール」がある。でも今の若いラッパーがPublic Enemyを聞かないといけないなんてルー
ルはないんだ。だからラップミュージックというのは常に進化をしていて、常に新しくいれるんだ。
これがラップが好まれる理由?
986名盤さん
2017/10/08(日) 23:08:00.17ID:6zDacmoD EDMの中心地はアメリカなのか
987名盤さん
2017/10/08(日) 23:46:56.50ID:PZS072r0 >>985
リル・ヨッティがビギーや2pacはあまり聞いたことない発言でボコボコに叩かれたことでそれは嘘だと証明されてしまった
ベテランだけならともかく、去年注目を浴びた新人のアンダーソン・パークも「クラシックは一通りちゃんと聞け」と批判
ヨッティは今年ドロップしたアルバムが低評価だったのも痛かった
リル・ヨッティがビギーや2pacはあまり聞いたことない発言でボコボコに叩かれたことでそれは嘘だと証明されてしまった
ベテランだけならともかく、去年注目を浴びた新人のアンダーソン・パークも「クラシックは一通りちゃんと聞け」と批判
ヨッティは今年ドロップしたアルバムが低評価だったのも痛かった
988名盤さん
2017/10/09(月) 00:38:59.01ID:MrqS6zch アドロックは売れるにはツェッペリンを聞く必要があるという意味で言ったんだろ
シャッグスやジャンデックは最高だが売れるわけないからな
シャッグスやジャンデックは最高だが売れるわけないからな
989名盤さん
2017/10/09(月) 14:13:45.81ID:eryd4rsy ビートルズはツェッペリンなどきかなくて名作を残した
過去の偉大なロックの功績としてツェッペリン、ジミヘン、サバス、メタリカ、キング・クリムゾン
ディープ・パープル、ACDC、・・・・・・などを聴かなければロックをやってはいけない
ってなったら誰もやらないだろうから
過去の偉大なロックの功績としてツェッペリン、ジミヘン、サバス、メタリカ、キング・クリムゾン
ディープ・パープル、ACDC、・・・・・・などを聴かなければロックをやってはいけない
ってなったら誰もやらないだろうから
990名盤さん
2017/10/09(月) 14:44:50.85ID:uyp0awdf アホか。ツェッペリンが1stアルバムを出したのは1969年だ
ビートルズの活動の末期も末期
聴かずに名作を残したのは当たり前すぎる
そういうことを書く時はタイムラインを意識しろよ
ビートルズの活動の末期も末期
聴かずに名作を残したのは当たり前すぎる
そういうことを書く時はタイムラインを意識しろよ
991名盤さん
2017/10/09(月) 15:03:36.87ID:LuJH9vv9 アスペガイジ
992名盤さん
2017/10/09(月) 15:18:21.35ID:cFNrX1pg まずビートルズもストーンズもアメリカじゃ忘れ去られてた黒人音楽にインスパイアされたのにね
993名盤さん
2017/10/09(月) 17:49:24.57ID:Aqwe3E+3 ツェッペリンやビースティーボーイズの良い所は馬鹿みたいに見えるけどかっこいい所だな
批判の入る余地がない
批判の入る余地がない
995名盤さん
2017/10/09(月) 22:27:15.20ID:rto1q/H3 >>938
それっていろんなもの取り入れたロックはもうロックじゃないと言ってるのと同じだけど
Kってロックならなんでも取り入れていいとかいうよね
>>948
https://youtu.be/JmC2igVQdxc
いるんだが
ただ売れてないだけ
>>967
サウンドクラウドが有名だけど
クラブミュージック自体がもうネットカルチャーと融合してるからなオワコンとはいえないね
それっていろんなもの取り入れたロックはもうロックじゃないと言ってるのと同じだけど
Kってロックならなんでも取り入れていいとかいうよね
>>948
https://youtu.be/JmC2igVQdxc
いるんだが
ただ売れてないだけ
>>967
サウンドクラウドが有名だけど
クラブミュージック自体がもうネットカルチャーと融合してるからなオワコンとはいえないね
996名盤さん
2017/10/10(火) 00:38:52.85ID:f9eJ5ciz ジョーイバッドアスは、ヒップホップ好きにはそこそこ名が知れてるけど、売れてないのか
色々取り込んで変節しても、それもヒップホップ
その雑食性もヒップホップの特徴のひとつだから
とはいえ、最近のヒップホップは好かん、という意見は普通にあってあたりまえ
ただ、これはヒップホップじゃない、とか言い出すと、一昔前の、こんなのロックじゃない論争と同じだよね
まあ、気持ちはわかるんだけど
コアな精神性の部分というかね
色々取り込んで変節しても、それもヒップホップ
その雑食性もヒップホップの特徴のひとつだから
とはいえ、最近のヒップホップは好かん、という意見は普通にあってあたりまえ
ただ、これはヒップホップじゃない、とか言い出すと、一昔前の、こんなのロックじゃない論争と同じだよね
まあ、気持ちはわかるんだけど
コアな精神性の部分というかね
997KKK ◆6fIrzOf.VQP7
2017/10/10(火) 04:32:43.51ID:SNLAGVDT 【芸能】人気ラッパーのネリー逮捕、性的暴行容疑 グラミー3回受賞
http://hayabusa9.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1507473555/
http://hayabusa9.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1507473555/
998名盤さん
2017/10/10(火) 10:26:14.74ID:/MU5KpHj エリカバドゥみたいな人がそれ言ってた最近のチキチキ系はR&Bじゃないみたいな感じの話
999KKK ◆6fIrzOf.VQP7
2017/10/10(火) 10:58:53.44ID:SNLAGVDT1000KKK ◆6fIrzOf.VQP7
2017/10/10(火) 10:59:34.56ID:SNLAGVDT クロンボは人間とは言えない
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 80日 14時間 22分 40秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 80日 14時間 22分 40秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- 【東京】線路にごみ投げ入れ疑い…電車遅延で5千人に影響 ネパール国籍の東京福祉大1年生マハタラ容疑者(25)逮捕「記憶にありません」 [樽悶★]
- 【芸能】永野芽郁と二股報道の『キャスター』共演俳優が意味深投稿「嘘をつかないで もう半分終わった」報道後初インスタ更新 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 「やっぱ買うのやめた!」増殖するセルフレジ放置民 「現金使えない」「操作間違えた」会計途中で諦め商品置きっぱ…店側も対応苦慮 ★3 [ぐれ★]
- 【野球】セ・リーグ G 4-2 S [5/24] 巨人4連勝 吉川2号先制HR、泉口2号ソロ&勝ち越し2塁打 ヤクルト田口失点4連敗 [鉄チーズ烏★]
- 第三者委員会の“ゼロ回答”に中居弁護士ブチギレも…「音声データじゃなく本人が生の声で発信すれば?」中居氏に会見求める声 [muffin★]
- 亀田和毅のボクシング世界戦に島田紳助氏がリング上にサプライズ登場 場内騒然 亀田興毅氏の涙にもらい泣き [muffin★]
- 【実況】博衣こよりのえちえちロックマンX5 🧪
- ガストやバーミヤンの店長、年収最大1000万円へ。これもう俺たちも働くしかないだろ…【岸田石破】 [306119931]
- 【陰湿】日本人、誹謗中傷と開示が世界一位だったwwwwwwwww [834922174]
- 【緊急】ニコニコ動画出身の有名人wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww [986198215]
- 彼氏が「つきだし」断ってたから別れたい・・・
- 小泉進次郎「減反とか馬鹿か?作りまくって余ったのは輸出すればいいだろうが」 [402859164]