日本人が洋楽聞かない人が多い理由
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/musice/1620646141/
日本人が洋楽聞かない人が多い理由2
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/musice/1626593574/
日本人が洋楽聞かない人が多い理由3
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/musice/1628073839/
日本人が洋楽聞かない人が多い理由4
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/musice/1629608860/
日本人が洋楽聞かない人が多い理由5
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/musice/1633951005/
日本人に洋楽聞かない人が多い理由6
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1名盤さん
2021/12/11(土) 12:33:51.41ID:ov4N5Bhp2名盤さん
2021/12/11(土) 12:34:30.94ID:ov4N5Bhp スレタイ変えといた
3名盤さん
2021/12/11(土) 15:28:45.80ID:UFaKjud7 意気揚々と新譜出したのにスルーされたドレイクさんw
【音楽】Billboard JAPAN、2021年年間チャート発表 総合ソング・チャート1位は、優里「ドライフラワー」 [muffin★]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1639125226/
57 エド・シーラン
71 ザ・キッド・ラロイxジャスティン・ビーバー
76 ジャスティン・ビーバー
97 ブルーノ・マーズ、アンダーソン・パーク&シルク・ソニック
【音楽】Billboard JAPAN、2021年年間チャート発表 総合ソング・チャート1位は、優里「ドライフラワー」 [muffin★]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1639125226/
57 エド・シーラン
71 ザ・キッド・ラロイxジャスティン・ビーバー
76 ジャスティン・ビーバー
97 ブルーノ・マーズ、アンダーソン・パーク&シルク・ソニック
4名盤さん
2021/12/11(土) 17:08:25.48ID:jQSWPIVv 【ビルボード 2021年年間インタビュー】優里「ドライフラワー」が総合首位「曲を通じて繋がれることってすごく幸せ」
優里
https://www.billboard-japan.com/special/detail/3404
Billboard JAPAN HOT 100 of the Year 2021
#1ドライフラワー優里
#2DynamiteBTS
#3夜に駆けるYOASOBI
#4炎LiSA
#5怪物YOASOBI
#6ButterBTS
#7うっせぇわAdo
#8群青YOASOBI
#9虹菅田将暉
#10廻廻奇譚Eve
https://www.billboard-japan.com/special/detail/3400
優里
https://www.billboard-japan.com/special/detail/3404
Billboard JAPAN HOT 100 of the Year 2021
#1ドライフラワー優里
#2DynamiteBTS
#3夜に駆けるYOASOBI
#4炎LiSA
#5怪物YOASOBI
#6ButterBTS
#7うっせぇわAdo
#8群青YOASOBI
#9虹菅田将暉
#10廻廻奇譚Eve
https://www.billboard-japan.com/special/detail/3400
5名盤さん
2021/12/11(土) 17:23:39.92ID:mZxtpHoP 2010年と比べるとヤバいな
当時はトップ50以内に結構洋楽あったのに
半減どころか、10分の1レベルに減ってるね
https://www.billboard-japan.com/charts/detail?a=hot100_year&year=2010
これは10年後が楽しみだね
当時はトップ50以内に結構洋楽あったのに
半減どころか、10分の1レベルに減ってるね
https://www.billboard-japan.com/charts/detail?a=hot100_year&year=2010
これは10年後が楽しみだね
6名盤さん
2021/12/11(土) 19:25:56.72ID:2p2f/FnG 馬鹿しかいないスレに新スレいるのかよ
9名盤さん
2021/12/11(土) 23:31:47.09ID:qpnknmyL 欧米コロナで終わる アメリカ+14万 イギリス+6万 フランス+6万 ドイツ+6万 白人どもざまぁwww [579392623]
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1639229587/
【アメリカ】コロナ感染者 1日平均10万人超える [影のたけし軍団★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1639186768/
【悲報】アメリカインフレ率3.8% もう終わりだよこの国 [945572446]
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1639145250/
ヘロインの1万倍の快楽、新麻薬フェンタニルでアメリカ終了へ [195219292]
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1639071980/
これがフェンタニルに汚染されたフィラデルフィアの姿。これが世界一の米国の中身やで?
信じられるか?
https://www.youtube.com/watch?v=YB6gwOBClwE
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1639229587/
【アメリカ】コロナ感染者 1日平均10万人超える [影のたけし軍団★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1639186768/
【悲報】アメリカインフレ率3.8% もう終わりだよこの国 [945572446]
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1639145250/
ヘロインの1万倍の快楽、新麻薬フェンタニルでアメリカ終了へ [195219292]
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1639071980/
これがフェンタニルに汚染されたフィラデルフィアの姿。これが世界一の米国の中身やで?
信じられるか?
https://www.youtube.com/watch?v=YB6gwOBClwE
10名盤さん
2021/12/12(日) 00:05:54.29ID:Hdl4UoeS アメリカ合衆国のフィラデルフィア
「ゾンビタウン」と呼ばれるケンジントン通り
https://youtu.be/_uJRrVEqtDM
https://youtu.be/mCfzaiY6rpw
https://youtu.be/QyVCYc3Jhg0
https://youtu.be/Bi1Kf-1qd6Y
https://youtu.be/pyUGlCvfMcQ
フィラデルフィア(英語: Philadelphia、漢字/和名:費拉特費または費府)は、アメリカ合衆国のペンシルベニア州南東部にある同州最大の都市。ニューヨーク市とワシントン D.C. の中間に位置し、東海岸第二、全米第六の人口を持つ北アメリカ有数の世界都市。
「ゾンビタウン」と呼ばれるケンジントン通りを徘徊する薬物依存症の人々。これが日常的な光景でありアメリカの深い闇を表しているとのこと。
「ゾンビタウン」と呼ばれるケンジントン通り
https://youtu.be/_uJRrVEqtDM
https://youtu.be/mCfzaiY6rpw
https://youtu.be/QyVCYc3Jhg0
https://youtu.be/Bi1Kf-1qd6Y
https://youtu.be/pyUGlCvfMcQ
フィラデルフィア(英語: Philadelphia、漢字/和名:費拉特費または費府)は、アメリカ合衆国のペンシルベニア州南東部にある同州最大の都市。ニューヨーク市とワシントン D.C. の中間に位置し、東海岸第二、全米第六の人口を持つ北アメリカ有数の世界都市。
「ゾンビタウン」と呼ばれるケンジントン通りを徘徊する薬物依存症の人々。これが日常的な光景でありアメリカの深い闇を表しているとのこと。
11メタル野郎
2021/12/12(日) 07:42:14.17ID:mQfxFKwc Kチャンって結構話題のバリエーションというか引き出し広いよね
毎回あの手この手で最終的に黒人をディスる方向に持ってくのが上手いw
毎回あの手この手で最終的に黒人をディスる方向に持ってくのが上手いw
13メタル野郎
2021/12/12(日) 10:56:39.20ID:5wNIQavE >>12
そうなんだよァ…
もう手札というか持ちネタを出し尽くしちゃったから持論展開するとどーしても話題が被るのが悩みの種だねw
某スレでも同じ話題禁止と再三注意されてるから最近は持論展開はなるべく控えてレスしてる(つもり)んだけどね(笑)
そうなんだよァ…
もう手札というか持ちネタを出し尽くしちゃったから持論展開するとどーしても話題が被るのが悩みの種だねw
某スレでも同じ話題禁止と再三注意されてるから最近は持論展開はなるべく控えてレスしてる(つもり)んだけどね(笑)
14名盤さん
2021/12/12(日) 11:02:10.35ID:eiycVdEY 最近韓国のkpop?が日本で日本語の歌作ってたりするのが不思議なんだけどどう思う?
kpopなら韓国語や英語で歌作るくない?
わざわざ日本に来て日本語で歌作って商業的な目的があるようにしか見えない。
kpopなら韓国語や英語で歌作るくない?
わざわざ日本に来て日本語で歌作って商業的な目的があるようにしか見えない。
15名盤さん
2021/12/12(日) 11:44:45.59ID:29Y/dwHn16メタル野郎
2021/12/12(日) 12:34:50.34ID:+l2R1g37 Kポは日本が本国よりお得意様らしいぞ
というか米英洋楽ロック勢にも日本は五本の指には入るお得意様の国らしい
ポールマッカートニーなんて聞いた話だと向こうじゃドーム3日なんて埋まらんらしいし(笑)
というか米英洋楽ロック勢にも日本は五本の指には入るお得意様の国らしい
ポールマッカートニーなんて聞いた話だと向こうじゃドーム3日なんて埋まらんらしいし(笑)
17名盤さん
2021/12/12(日) 12:51:56.08ID:jGYXpiOl キングクリムゾンもこんな時期にまでツアーしに来てしかも日本でライブ活動終了と言われてるしな
18名盤さん
2021/12/12(日) 16:24:55.29ID:r4+yrrNx メディアが宣伝しなくなったからな
BTSやKPOPは宣伝してるから聴かれてるし
BTSやKPOPは宣伝してるから聴かれてるし
19名盤さん
2021/12/12(日) 17:09:02.94ID:KhpXwvsR エドシーランなんかは行列のできる相談所に出演したりしてたけどな
20名盤さん
2021/12/12(日) 17:18:47.28ID:pJ27Fo+z カニエ・ウエストの奇行とかもなんだかんだ報道はされてたでしょ
ただそれはお騒がせセレブ特集みたいなものであって末期マイケル・ジャクソンのそれと同じようなものだが
ただそれはお騒がせセレブ特集みたいなものであって末期マイケル・ジャクソンのそれと同じようなものだが
21名盤さん
2021/12/12(日) 21:56:07.74ID:mc39rPY4 ここで異常にプッシュされてるからエドシーランとアデルをspotifyでかなり聴いてみたが本当につまらない・・・
本当にイギリスって終わったんだなと確認完了
本当にイギリスって終わったんだなと確認完了
22名盤さん
2021/12/12(日) 22:05:16.49ID:IKhKlTsx ラップやラテンやKPOPよりは聴く意味あるだろ
23名盤さん
2021/12/12(日) 22:10:16.95ID:nQjKN42m イギリス音楽はハードル上がるからな
やっぱりロックバンドの国だったなと
今じゃヒットしてるのも別にアメリカ人でも問題ないような音楽ばかり
やっぱりロックバンドの国だったなと
今じゃヒットしてるのも別にアメリカ人でも問題ないような音楽ばかり
24名盤さん
2021/12/12(日) 22:20:22.46ID:zFlQckHQ 90年代までは一応UKは音楽の先駆者で影響力も凄まじかった
今じゃ英語圏なのを利用してUSで売れるための音楽を作る感じになってしまった
エドシーランとかはその最たる例かと
正直カナダやオーストラリアとそんなに変わらない立ち位置になったよな
今じゃ英語圏なのを利用してUSで売れるための音楽を作る感じになってしまった
エドシーランとかはその最たる例かと
正直カナダやオーストラリアとそんなに変わらない立ち位置になったよな
25名盤さん
2021/12/12(日) 22:40:20.97ID:IKhKlTsx 10年代アメリカで最も売れたアーティストはUKのアデル
ADELE 21
FEBRUARY 22, 2011 14x Multi-Platinum | September 20, 2016 SOLO Standard 14 Million POP
ADELE 25
NOVEMBER 20, 2015 11x Multi-Platinum | August 22, 2017 SOLO Standard 11 Million POP
しかも認定記録の更新が5年されていないので現在は21だけで2,000万枚近いと思われるし
25はたった2年で1,100万枚を売り上げてしまったw
ADELE 21
FEBRUARY 22, 2011 14x Multi-Platinum | September 20, 2016 SOLO Standard 14 Million POP
ADELE 25
NOVEMBER 20, 2015 11x Multi-Platinum | August 22, 2017 SOLO Standard 11 Million POP
しかも認定記録の更新が5年されていないので現在は21だけで2,000万枚近いと思われるし
25はたった2年で1,100万枚を売り上げてしまったw
26名盤さん
2021/12/12(日) 22:41:42.09ID:IKhKlTsx 2021年ビルボードHOT100年間1位もUKのデュア・リパw
27名盤さん
2021/12/13(月) 02:06:34.87ID:Y/uSdfL/ ラップ普通にいいけどな
J ColeのOff Seasonとか
J ColeのOff Seasonとか
29名盤さん
2021/12/13(月) 11:22:34.42ID:D1hrl1YL30名盤さん
2021/12/13(月) 12:33:08.51ID:54yO4GiJ31名盤さん
2021/12/13(月) 13:22:37.45ID:dy7GakCK32名盤さん
2021/12/13(月) 13:26:05.94ID:dy7GakCK そもそも日本が変に音楽にこだわりすぎてるのもあると思うな。
他国は音楽以外にもパーティや海に遊びに行ったりでそもそもそこまで音楽にこだわってないんじゃないのかな?
変にこだわってないからこそ、変に独自性されたものは簡単に淘汰されて結果自然に良いものしか表に出てこないんじゃね?
他国は音楽以外にもパーティや海に遊びに行ったりでそもそもそこまで音楽にこだわってないんじゃないのかな?
変にこだわってないからこそ、変に独自性されたものは簡単に淘汰されて結果自然に良いものしか表に出てこないんじゃね?
33名盤さん
2021/12/13(月) 13:30:04.15ID:dy7GakCK 音楽なんて聴ければそれでいいのに、カラオケがいたる所にあったりカラオケ番組やったりで日本が音楽に対して変にこだわってるのは事実だと思うね。
34名盤さん
2021/12/13(月) 13:32:18.93ID:egg6puX+ >>30
Spotifyのトップ50で調べると
世界各国のチャート見れるけど
インド韓国フランスメキシコイタリアとざっと見ても
自国アーティストがトップにいるけどな
日本ほど英米モノが皆無ってわけじゃないけど
自国の音楽を中心に
かつての日本程度に英米のも聴く、て感じじゃね?
Spotifyのトップ50で調べると
世界各国のチャート見れるけど
インド韓国フランスメキシコイタリアとざっと見ても
自国アーティストがトップにいるけどな
日本ほど英米モノが皆無ってわけじゃないけど
自国の音楽を中心に
かつての日本程度に英米のも聴く、て感じじゃね?
35名盤さん
2021/12/13(月) 13:40:19.38ID:zQFw7L/O36名盤さん
2021/12/13(月) 13:43:02.91ID:dy7GakCK >>35
こだわってるから良いものが作られるのは分かるが、こだわってると同時にゴミみたいなものも独自性的なものとして持ち上げられやすいから良い物も悪い物も同時に作られる。
こだわってるから良いものが作られるのは分かるが、こだわってると同時にゴミみたいなものも独自性的なものとして持ち上げられやすいから良い物も悪い物も同時に作られる。
37名盤さん
2021/12/13(月) 13:44:38.28ID:dy7GakCK そして日本では閉鎖的な島国ゆえにそれを自国のものとして強く大事にしてしまう。
38名盤さん
2021/12/13(月) 13:59:36.78ID:dy7GakCK あと前も言ったが言語の関係性もあると思う。
言語には大きく分けて2種類ある、表音文字と表意文字。
世界的に多いのは英語やひらがななどの表音文字。
一方で少ないのは漢字などの表意文字。
表音文字は名前の通り言葉の音が重要視される、表意文字は言葉の音ではなく言葉の形やそれが表すイメージが重要視される。
だから表音文字である英語やその他の表音文字が音楽に向いていると僕は考えている。
言語には大きく分けて2種類ある、表音文字と表意文字。
世界的に多いのは英語やひらがななどの表音文字。
一方で少ないのは漢字などの表意文字。
表音文字は名前の通り言葉の音が重要視される、表意文字は言葉の音ではなく言葉の形やそれが表すイメージが重要視される。
だから表音文字である英語やその他の表音文字が音楽に向いていると僕は考えている。
39名盤さん
2021/12/13(月) 14:02:10.88ID:dy7GakCK 日本語は音楽に向いていないと思う、日本語が向いているのは詩や小説などの言葉をより大事にしているもの。
40メタル野郎
2021/12/13(月) 14:04:46.83ID:F1pDZo/L 多分言葉の意味がわからないからかも試練が洋楽(英語)はボーカルが音の一部として全体に溶け込むんだよな
邦楽(日本語)は歌詞とボーカルがあまりにも意味というか音全体のウェイトを持ちすぎるというかな
グレイトフルデッドとかジミヘンみたいな音楽を邦楽でやるのは不可能だろw
邦楽(日本語)は歌詞とボーカルがあまりにも意味というか音全体のウェイトを持ちすぎるというかな
グレイトフルデッドとかジミヘンみたいな音楽を邦楽でやるのは不可能だろw
41名盤さん
2021/12/13(月) 14:06:57.47ID:dy7GakCK 日本語が音楽に向いていないにも関わらず、日本は西洋音楽を独自に取り入れてそれを自国のものとして強く大事にしてしまっているのでもうカオスなのである。
そしてこれは事実というだけであって、この事実を踏まえた上でじゃあ日本で売るにはどうしたらいいだろう、どうやったら人気が出るだろうと考えて作り出してきた音楽が現代日本音楽である。
私は事実と事実の利用を上手く分けて考えています。
そしてこれは事実というだけであって、この事実を踏まえた上でじゃあ日本で売るにはどうしたらいいだろう、どうやったら人気が出るだろうと考えて作り出してきた音楽が現代日本音楽である。
私は事実と事実の利用を上手く分けて考えています。
42名盤さん
2021/12/13(月) 14:08:05.92ID:dy7GakCK43名盤さん
2021/12/13(月) 14:11:11.95ID:dy7GakCK 邦楽と洋楽の違いに大きく影響しているのは9割言語だと思っているので、言語を最初から変えることはほぼ不可能です。
なので邦楽が嫌だという人はもう聴かないでおくしか方法は無いです。
奇跡的な才能をもつ日本のアーティストが日本語でも音楽に素晴らしく馴染むような音楽や歌を作れば話は別ですが。
ちなみに私はそれを作るためにどうしたらいいのかよく考えています。
なので邦楽が嫌だという人はもう聴かないでおくしか方法は無いです。
奇跡的な才能をもつ日本のアーティストが日本語でも音楽に素晴らしく馴染むような音楽や歌を作れば話は別ですが。
ちなみに私はそれを作るためにどうしたらいいのかよく考えています。
44名盤さん
2021/12/13(月) 14:13:26.49ID:dy7GakCK そしてここで障壁になるのが日本語の母音が5つしか無いという所なんですよね。
母音が5つしかないのでどうしても伸びやかに伸ばしたりするしか音楽に馴染む歌を作りづらいんですよ。
早口で喋ったりするラップ音楽にはクソほど合わないんですよ。
母音が5つしかないのでどうしても伸びやかに伸ばしたりするしか音楽に馴染む歌を作りづらいんですよ。
早口で喋ったりするラップ音楽にはクソほど合わないんですよ。
45名盤さん
2021/12/13(月) 14:16:34.48ID:/8T7JYwO 母音が5つしか無いスペイン語のレゲトンが流行りまくってるのに何言ってんの?
本当に無知蒙昧すぎて笑えもしない
本当に無知蒙昧すぎて笑えもしない
47メタル野郎
2021/12/13(月) 14:25:18.06ID:F1pDZo/L ラリーズ実は聴いたことなんだよなァ…
今はなんでも聴けるからこの機会に聴いてみようと思うがジミヘンみたいな感じなん??
日本語で??
ボリスは確か昔聴いたけどプログレ的なやつだったよな確か??
今はなんでも聴けるからこの機会に聴いてみようと思うがジミヘンみたいな感じなん??
日本語で??
ボリスは確か昔聴いたけどプログレ的なやつだったよな確か??
48名盤さん
2021/12/13(月) 15:12:08.45ID:4FjjKkIY ロック楽曲に日本語歌唱をマッチさせて新しいモノを産み出したのはあぶらだこと PHEW だろう
独創的過ぎて歌唱面でもフォロワーが出てきてないけどなw
独創的過ぎて歌唱面でもフォロワーが出てきてないけどなw
49名盤さん
2021/12/13(月) 15:14:25.49ID:4FjjKkIY ボリスって歌の印象が無いな
何度か聴いて雰囲気シューゲみたいなのだったからそれっきり聴いてないけど
面白いの?
何度か聴いて雰囲気シューゲみたいなのだったからそれっきり聴いてないけど
面白いの?
50名盤さん
2021/12/13(月) 15:31:49.89ID:LkEM0I77 >>45
スペイン語の母音も確かに日本語と同じ5つだけですが、スペイン語は表音文字で日本語は表音文字もありますが基本的に表意文字です、なのでスペイン語と日本語をまるで同じかのように言わないでください。
流行ってるとか人気があるっていうのは結果論でしか無くて、僕はそんなに重要なことでは無いと思っているのではぶいて考えてます。
流行ってる、人気がある=良い物って安直に考える人は僕は嫌いなので、どうぞそのまま時代の流行りや人気に呑まれていてください、その方が市場も支えられるし経済も回ると思うので。
スペイン語の母音も確かに日本語と同じ5つだけですが、スペイン語は表音文字で日本語は表音文字もありますが基本的に表意文字です、なのでスペイン語と日本語をまるで同じかのように言わないでください。
流行ってるとか人気があるっていうのは結果論でしか無くて、僕はそんなに重要なことでは無いと思っているのではぶいて考えてます。
流行ってる、人気がある=良い物って安直に考える人は僕は嫌いなので、どうぞそのまま時代の流行りや人気に呑まれていてください、その方が市場も支えられるし経済も回ると思うので。
51名盤さん
2021/12/13(月) 15:34:34.87ID:LkEM0I77 日本には流行ってるから〜って理由で色んな物事の取り込んでる人が多いんだろうな、それって売り手側の鴨なんですけどね。
やっぱり多くの日本人は上に黙って従うことが大好きなんだろうね。
やっぱり多くの日本人は上に黙って従うことが大好きなんだろうね。
52名盤さん
2021/12/13(月) 15:41:55.94ID:KEndeXZK 日本にでかいインディーシーンがあるのと矛盾してるだろそれ
53名盤さん
2021/12/13(月) 16:12:54.07ID:LkEM0I77 ヒットチャートとかランキングをよく持ち出す人がいるが、昔2chでポケモンやイナズマイレブンの人気投票ランキングを意図的に操作したという事実を知っているであろうにもかかわらず、それらを信じるという矛盾した考えを持っている人がいることに驚きを隠せない。
都合の良いランキングの解釈の仕方ですね、とても興味深い。
都合の良いランキングの解釈の仕方ですね、とても興味深い。
54名盤さん
2021/12/13(月) 16:12:56.77ID:NQNvr0cs 客観的に見てインディーが強いというのは
メジャーのタイアップに依存せずに
フィジカルやストリーミングで
ある程度数字を出せるアーティストが
一体どれだけいるのかということだ
メジャーのタイアップに依存せずに
フィジカルやストリーミングで
ある程度数字を出せるアーティストが
一体どれだけいるのかということだ
55名盤さん
2021/12/13(月) 17:18:25.21ID:pxd9TdIL 日本は地方にも箱が多い上にキャパも100以下〜3000強くらいまで選択肢がある
ホールクラス会場も豊富なのも大きい
こういうところでインディバンドが活動できるからシーンになっているんだろうな
インディはなにより公演が肝だしな
ホールクラス会場も豊富なのも大きい
こういうところでインディバンドが活動できるからシーンになっているんだろうな
インディはなにより公演が肝だしな
56名盤さん
2021/12/13(月) 17:38:19.89ID:zEsswVVq ラップって母音より子音が大事じゃないの?
57名盤さん
2021/12/13(月) 17:39:57.79ID:vVV4Ktub 母音統一して韻踏むんじゃないの?
58名盤さん
2021/12/13(月) 18:00:44.23ID:zEsswVVq だから同じ母音で子音のバリエーションがある方がいいんじゃないの?
59名盤さん
2021/12/13(月) 18:21:08.62ID:jMhDf2jF そもそも日本ってボーカル重視じゃないしな
シンガー系のミュージシャンよりSSWやバンドが遥かに持て囃される環境にある そういうのは音外したり下手なのも多い
寧ろギタリストやらドラマーやら異様にプレイヤーを崇める気質があったりする
シンガー系のミュージシャンよりSSWやバンドが遥かに持て囃される環境にある そういうのは音外したり下手なのも多い
寧ろギタリストやらドラマーやら異様にプレイヤーを崇める気質があったりする
60名盤さん
2021/12/13(月) 19:08:39.17ID:kp2I5wkh 自作信仰すごいからな
61名盤さん
2021/12/13(月) 20:25:26.39ID:FK3iovvL ボーカル重視だからカラオケやカラオケ番組が流行るのではないんですかね?
カラオケで洋楽流してみたら分かりますけど音質最悪ですよ?
よくあんな音質で歌おうと思えるなってレベルに最悪な音質です。
逆に言うと音質最悪なカラオケでも映えてしまうほどボーカル重視って事なのではないかと思いますね。
カラオケで洋楽流してみたら分かりますけど音質最悪ですよ?
よくあんな音質で歌おうと思えるなってレベルに最悪な音質です。
逆に言うと音質最悪なカラオケでも映えてしまうほどボーカル重視って事なのではないかと思いますね。
62名盤さん
2021/12/13(月) 21:06:16.93ID:NEbJMq8r メロディー重視かもしれんが歌ウマ重視ではないだろ
63名盤さん
2021/12/13(月) 21:31:30.96ID:egg6puX+ 駅前シンガーとか見てると
みんな歌うま求めてるんだなーと思うけどね
古いのだとコブクロ、今だと優里みたいな情感込めて上手に歌うのが一般的に好まれてると思う
(結局演歌的な感覚?)
みんな歌うま求めてるんだなーと思うけどね
古いのだとコブクロ、今だと優里みたいな情感込めて上手に歌うのが一般的に好まれてると思う
(結局演歌的な感覚?)
64名盤さん
2021/12/13(月) 22:44:40.82ID:vTHZ/l5F The Blue Herb
最高〜!
最高〜!
65名盤さん
2021/12/13(月) 23:12:45.90ID:pcy1xXHA 有利は日本のルイス・キャパルディ
ドライフラワーはSomeone You Loved
ドライフラワーはSomeone You Loved
67名盤さん
2021/12/14(火) 04:07:42.95ID:epQFsdvi カラオケバトル好きすぎだろw
68名盤さん
2021/12/14(火) 12:38:24.86ID:p8L9fXdS >>63
演歌は演技、コブシなどの技術を堪能するジャンル
お決まりのキーワードを使わないといけない様式美がある
歌詞も普通の人に共感されるような日常的なラブソングとかじゃない
日常的な情感を込めるのはフォーク
チューリップとかオフコースからの伝統
ゆず、コブクロもそう
ドライフラワーはぶっちゃけ米津の「レモン」の二番煎じだよね
まあレモンもGReeeeNのキセキの二番煎じだったけどw
演歌は演技、コブシなどの技術を堪能するジャンル
お決まりのキーワードを使わないといけない様式美がある
歌詞も普通の人に共感されるような日常的なラブソングとかじゃない
日常的な情感を込めるのはフォーク
チューリップとかオフコースからの伝統
ゆず、コブクロもそう
ドライフラワーはぶっちゃけ米津の「レモン」の二番煎じだよね
まあレモンもGReeeeNのキセキの二番煎じだったけどw
69名盤さん
2021/12/14(火) 12:40:43.85ID:p8L9fXdS バラードっていうのはあらゆるジャンルにあって
日本だとある年代以上にはシャンソンが人気だったりする
それこそ「愛の讃歌」とかw
美輪明宏の「ヨイトマケの唄」なんかも和製シャンソンだからな
日本だとある年代以上にはシャンソンが人気だったりする
それこそ「愛の讃歌」とかw
美輪明宏の「ヨイトマケの唄」なんかも和製シャンソンだからな
70名盤さん
2021/12/14(火) 13:40:38.68ID:KzoR+WRh 日本ってそういうJPOPとは別にロキノン系とかにも大きいマーケットがあるわけで一つにして語れる規模ではない
71名盤さん
2021/12/14(火) 15:23:12.85ID:9WXyxafr 表音文字は音に言葉が付いてる感じ、表意文字は言葉に音が付いてる感じになってると思うね。
だからやはり表音文字の方が音楽に馴染みやすいのかもしれない。
だからやはり表音文字の方が音楽に馴染みやすいのかもしれない。
72名盤さん
2021/12/14(火) 15:26:11.96ID:9WXyxafr >>63
音を楽しむんじゃなくて、歌の技術がどれだけあるかを見てる人が多いからね。
そして何故音を楽しみにくいのかというと、日本語が表意文字で音楽に馴染にくいからだと思ってる。
つまり言語のせいなんだよ、誰のせいでもないんだよ。
音を楽しむんじゃなくて、歌の技術がどれだけあるかを見てる人が多いからね。
そして何故音を楽しみにくいのかというと、日本語が表意文字で音楽に馴染にくいからだと思ってる。
つまり言語のせいなんだよ、誰のせいでもないんだよ。
73名盤さん
2021/12/14(火) 15:31:44.66ID:9WXyxafr つまり日本の手段が目的化しやすいっていう現象が音楽にも表れてるってことなんだよね。
音楽を形作るためにボーカルやその他の楽器などは存在している訳で、ボーカルやその他の楽器などというのは手段の1つでしかないわけよ、それなのに第一の目的が音楽を作るじゃなくて、どれだけ歌えてるかや、どれだけ楽器が上手く使えるかなどというそこまで重要ではない手段でしかないものを目的化してしまっている事が音楽だけでなくその他の物事にまで繋がってるわけだよ。
音楽を形作るためにボーカルやその他の楽器などは存在している訳で、ボーカルやその他の楽器などというのは手段の1つでしかないわけよ、それなのに第一の目的が音楽を作るじゃなくて、どれだけ歌えてるかや、どれだけ楽器が上手く使えるかなどというそこまで重要ではない手段でしかないものを目的化してしまっている事が音楽だけでなくその他の物事にまで繋がってるわけだよ。
74名盤さん
2021/12/14(火) 15:35:14.04ID:9WXyxafr みんなも手段の目的化には気を付けてよ、それは本当に目的ですか?手段が目的化しちゃっていませんか?
75名盤さん
2021/12/14(火) 15:38:45.66ID:9WXyxafr もしかしたら日本の手段の目的化はこだわりの強さなのかもしれないね、ただそれは良いようにも悪いようにもなる。
76名盤さん
2021/12/14(火) 15:42:48.86ID:9WXyxafr カラオケでも何故かみんな歌わないといけないみたいな暗黙のルールがあったりするだろ?順番に歌うみたいな。
歌いたくなくてずっと聴いていたい人もいるわけなのに。
そういうのを見るとどう見てもボーカル重視だとしか思えない、あんたら本当に音楽楽しみに来てんのか?ってね。
歌いたくなくてずっと聴いていたい人もいるわけなのに。
そういうのを見るとどう見てもボーカル重視だとしか思えない、あんたら本当に音楽楽しみに来てんのか?ってね。
77名盤さん
2021/12/14(火) 21:02:33.18ID:h3BS02Ct "インストゥルメンタル"を含む曲検索結果 JOYSOUND
https://www.joysound.com/web/search/song?match=1&keyword=%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%82%B9%E3%83%88%E3%82%A5%E3%83%AB%E3%83%A1%E3%83%B3%E3%82%BF%E3%83%AB
カラオケハラスメントには無言の拒絶を。
とはいえ会社の飲みじゃ絶対に無理だけど
https://www.joysound.com/web/search/song?match=1&keyword=%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%82%B9%E3%83%88%E3%82%A5%E3%83%AB%E3%83%A1%E3%83%B3%E3%82%BF%E3%83%AB
カラオケハラスメントには無言の拒絶を。
とはいえ会社の飲みじゃ絶対に無理だけど
78メタル野郎
2021/12/15(水) 12:20:36.84ID:UkvtWdSR 邦楽って演奏してみるとフツーのJPOPとかでも結構コード進行が凝ってるんだよな
えー
こんなわけわからん難しいコード使うの?的な
昔コピーした記憶だと今のバンドは知らんがビートルズなんかは割と単純なコード使うよな
まあそのほうが簡単だからコピーする側としては助かるんだが
えー
こんなわけわからん難しいコード使うの?的な
昔コピーした記憶だと今のバンドは知らんがビートルズなんかは割と単純なコード使うよな
まあそのほうが簡単だからコピーする側としては助かるんだが
79名盤さん
2021/12/15(水) 13:49:27.37ID:vQBjqOt+ 洋楽との差異はあればあるだけいいと思ってる
なぜかそれをネガティブなことと捉える人間が多いが
自分はどちらも聴きまくってるが補完し合える関係だと思ってるよ
RYMとかに集ってる音楽マニアに英語の次に邦楽が評判高いのだってそういうことだろうと考えてるが
なぜかそれをネガティブなことと捉える人間が多いが
自分はどちらも聴きまくってるが補完し合える関係だと思ってるよ
RYMとかに集ってる音楽マニアに英語の次に邦楽が評判高いのだってそういうことだろうと考えてるが
80名盤さん
2021/12/15(水) 15:43:26.69ID:DzEpNHty >>78
理解しやすいとか押さえやすいコードが簡単なコード使いってわけではないかと
Jポップでも多用されるクリシェづかいとかはビートルズが進化させたんじゃないかね
むしろビートルズ以前のポップスはその辺が単純だったり即効力なくてつまらんかったり
以降のハードロックとかはそこ追求しなかったりで
ビートルズ的なポップコード進行の工夫をストレートに引き継いでるのが日本のJポップだと思うんだが
理解しやすいとか押さえやすいコードが簡単なコード使いってわけではないかと
Jポップでも多用されるクリシェづかいとかはビートルズが進化させたんじゃないかね
むしろビートルズ以前のポップスはその辺が単純だったり即効力なくてつまらんかったり
以降のハードロックとかはそこ追求しなかったりで
ビートルズ的なポップコード進行の工夫をストレートに引き継いでるのが日本のJポップだと思うんだが
81名盤さん
2021/12/15(水) 16:03:29.26ID:smfD9Vaw 海外からの分析で見たのは日本の音楽、所謂JPOPやJROCKのコード進行やスケールの複雑さはジャズとかなり似通ってるらしい
日本人のジャズ・フュージョン好きからしてもその影響は納得いくな
日本人のジャズ・フュージョン好きからしてもその影響は納得いくな
82名盤さん
2021/12/15(水) 16:47:52.74ID:oX2FrJwg 日本人には1〜3コードで楽曲を作れるほどの能力がない
デザインでも日本はゴチャゴチャしているからな
デザインでも日本はゴチャゴチャしているからな
83名盤さん
2021/12/15(水) 16:51:10.81ID:hEgb2v1N 日本語の性質上複雑にしないと単調に聞こえるってのはあるかと
84名盤さん
2021/12/15(水) 18:31:14.01ID:fjs9t4vK 言語の問題じゃなくて
日本人がそもそも曲ごとの起承転結、
展開やドラマ性を重視した聴き方をしてる為。
真面目で几帳面な国民性が顕れてるってこと。
日本人がそもそも曲ごとの起承転結、
展開やドラマ性を重視した聴き方をしてる為。
真面目で几帳面な国民性が顕れてるってこと。
85名盤さん
2021/12/15(水) 20:36:56.31ID:VBezqtX8 >>84 みたいな誰にでも言える様な鼻くそレスでイキがれるのが5ちゃんですよ
86名盤さん
2021/12/15(水) 20:37:06.31ID:VBezqtX8 >>84 みたいな誰にでも言える様な鼻くそレスでイキがれるのが5ちゃんですよ
87名盤さん
2021/12/15(水) 20:56:33.83ID:Z9hQAUDw88名盤さん
2021/12/15(水) 21:48:35.38ID:7RslUmXK この表意バカは前々から粘着しとるな
90名盤さん
2021/12/16(木) 02:16:25.60ID:pa23JVec 凝れば良いものができるって思い込みが強いんだと思うね。
目的が良い音楽作るんじゃなくて、凝るになっちゃってるんだよね。
目的が良い音楽作るんじゃなくて、凝るになっちゃってるんだよね。
91名盤さん
2021/12/16(木) 02:20:42.37ID:pa23JVec92名盤さん
2021/12/16(木) 02:25:21.07ID:pa23JVec >>83
だから日本語でいかに複雑にしないで良い歌作れるのかっていうのはかなり大きい課題だったりする。
単調な曲=幼児が見るアニメや教育番組の歌や曲、つまらない、幼稚みたいなイメージ強いと思う日本は。
本当はその単調な感覚が物凄く大事だったりするんだけどね、本来は複雑にすればするほど分かりにくくなるはずだからマイナスのはずなんだけどね。
だから日本語でいかに複雑にしないで良い歌作れるのかっていうのはかなり大きい課題だったりする。
単調な曲=幼児が見るアニメや教育番組の歌や曲、つまらない、幼稚みたいなイメージ強いと思う日本は。
本当はその単調な感覚が物凄く大事だったりするんだけどね、本来は複雑にすればするほど分かりにくくなるはずだからマイナスのはずなんだけどね。
93名盤さん
2021/12/16(木) 02:29:10.87ID:pa23JVec >>84
日本人が起承転結などを重視した聴き方をしている原因が言語にあると言いたい。
それだと日本にいる人、日本人全員が当てはまってしまうからね、日本人でも日本語のそういう影響を受けてないあるいは疑問に思ったりしてる人は起承転結を重視した聴き方から少し外に出てみたり、脱却してると思う。
日本人が起承転結などを重視した聴き方をしている原因が言語にあると言いたい。
それだと日本にいる人、日本人全員が当てはまってしまうからね、日本人でも日本語のそういう影響を受けてないあるいは疑問に思ったりしてる人は起承転結を重視した聴き方から少し外に出てみたり、脱却してると思う。
94名盤さん
2021/12/16(木) 03:49:34.16ID:h19OANoB つかそもそも
サビの概念もコード工夫を駆使して盛り上げるのも
洋楽ポップスが開発したものを取り入れてるんだが
日本人が培ったかのように語られるのがちょっとおかしいな
単純に、ブルースやカントリーやファンクといったシンプルなスタイルを経てない(その形式で作ることが身についてない)だけの話かと
日本は、3コードすっ飛ばして
C-Am-F-Gの4コードポップス進行とかからポップスの世界に参戦し
ビートルズやスティービーワンダー やらクイーンやらが凝った工夫(ジャズやボサノバからのテンションやクラ要素入れたりも含む)するのを聴いて勉強しドラマチックな楽曲も勉強
洋楽は途中から(ディスコとかヒップホップのせいで)メロディよりリズムに興味が行っちゃうけど
日本はわりとメロディ・コード路線を堅守した
という流れかと思う
これはおおむねリズムに興味がないのが大きく、
あんまり言葉の問題ではない気がする
サビの概念もコード工夫を駆使して盛り上げるのも
洋楽ポップスが開発したものを取り入れてるんだが
日本人が培ったかのように語られるのがちょっとおかしいな
単純に、ブルースやカントリーやファンクといったシンプルなスタイルを経てない(その形式で作ることが身についてない)だけの話かと
日本は、3コードすっ飛ばして
C-Am-F-Gの4コードポップス進行とかからポップスの世界に参戦し
ビートルズやスティービーワンダー やらクイーンやらが凝った工夫(ジャズやボサノバからのテンションやクラ要素入れたりも含む)するのを聴いて勉強しドラマチックな楽曲も勉強
洋楽は途中から(ディスコとかヒップホップのせいで)メロディよりリズムに興味が行っちゃうけど
日本はわりとメロディ・コード路線を堅守した
という流れかと思う
これはおおむねリズムに興味がないのが大きく、
あんまり言葉の問題ではない気がする
95名盤さん
2021/12/16(木) 04:01:29.92ID:j/kEzsFi 結局分岐してるだけなんだよな
洋楽もメロディーとコード重視の音楽が主流だった時代があるのに(ビートルズとかビーチボーイズとかは源流かつ典型的だろうけど)知らんのかと思ってしまう
洋楽もメロディーとコード重視の音楽が主流だった時代があるのに(ビートルズとかビーチボーイズとかは源流かつ典型的だろうけど)知らんのかと思ってしまう
96名盤さん
2021/12/16(木) 09:57:22.69ID:pa23JVec >>94
なるほどリズムかぁ
なるほどリズムかぁ
97名盤さん
2021/12/16(木) 09:59:57.33ID:pa23JVec >>94
日本は海外の文化を簡単に取り入れるくせに見事に独自化させて自国の文化だとする意識が強いが故に、どんどんガラパゴスになっていくというね
日本は海外の文化を簡単に取り入れるくせに見事に独自化させて自国の文化だとする意識が強いが故に、どんどんガラパゴスになっていくというね
98名盤さん
2021/12/16(木) 10:08:15.40ID:E3AJk/NM だから日本語でリズム主体やっても単調になるだけだよ
99名盤さん
2021/12/16(木) 10:12:12.79ID:kvR3fMy/ お前らがそんなこと心配したって意味ないだろ
与えられたもの聴いてりゃいいじゃん
与えられたもの聴いてりゃいいじゃん
100名盤さん
2021/12/16(木) 10:19:28.29ID:pa23JVec >>98
だよね、日本語でリズム主体でやると単調になってしまう。
そしてその単調さは良くないと考えられてしまう。
本当はその単調さが音楽を聴く上でとても大事なことなのにね、どうしてそれをもっと突き詰めようとしないんだろうか。
だよね、日本語でリズム主体でやると単調になってしまう。
そしてその単調さは良くないと考えられてしまう。
本当はその単調さが音楽を聴く上でとても大事なことなのにね、どうしてそれをもっと突き詰めようとしないんだろうか。
101名盤さん
2021/12/16(木) 10:42:11.84ID:7xiJZ2sD リズムなんて飾りです
102名盤さん
2021/12/16(木) 11:35:20.77ID:Iy9RQcs9 偉い人達にはそれが分からんのです・・・
って書かせてーのか?
って書かせてーのか?
103名盤さん
2021/12/16(木) 11:44:54.69ID:c5EWViMc 日本のリズム主体音楽も好きだけど……
洋ロックも邦ラップもごく普通に聴く人間から見たら
洋ロックも邦ラップもごく普通に聴く人間から見たら
104名盤さん
2021/12/16(木) 12:07:39.28ID:7xiJZ2sD エモとかメロコアとかメロパワメタルとかシンフォメタルとか
メロディ強い洋楽を聴けばいいじゃない
メロディ強い洋楽を聴けばいいじゃない
105名盤さん
2021/12/16(木) 12:16:30.33ID:s4cjTQgt 21世紀で一番売り上げの多いアデルは「リズム」主体なのか?w
106名盤さん
2021/12/16(木) 12:21:32.10ID:s4cjTQgt 洋楽は今メロディアスなラテン・ポップが主流なんだから、洋楽もメロディ主体と考えた方がいいし
Luis Fonsi - Despacito ft. Daddy Yankee
https://www.youtube.com/watch?v=kJQP7kiw5Fk
YOASOBI「夜に駆ける」 Official Music Video
https://www.youtube.com/watch?v=x8VYWazR5mE
逆にJPOPもリズムに合わせて言葉をはめ込む音ゲー化してるし
売れ線の音楽は主にメロのテイストの違いだけで全く同じ方向に行ってるよ
Luis Fonsi - Despacito ft. Daddy Yankee
https://www.youtube.com/watch?v=kJQP7kiw5Fk
YOASOBI「夜に駆ける」 Official Music Video
https://www.youtube.com/watch?v=x8VYWazR5mE
逆にJPOPもリズムに合わせて言葉をはめ込む音ゲー化してるし
売れ線の音楽は主にメロのテイストの違いだけで全く同じ方向に行ってるよ
107名盤さん
2021/12/16(木) 12:24:08.26ID:KUOjlE6V デスパシートは普通に横ノリの音楽だと思うんだけど
108名盤さん
2021/12/16(木) 12:26:30.66ID:s4cjTQgt >>104
エモのメロディはラテン・ポップほど叙情的じゃないし、展開も単純だよ
Bring Me The Horizon - Throne
https://www.youtube.com/watch?v=Ow_qI_F2ZJI
リフにヴォーカルを乗っけてるだけで大サビといえる大サビは存在しない
エモのメロディはラテン・ポップほど叙情的じゃないし、展開も単純だよ
Bring Me The Horizon - Throne
https://www.youtube.com/watch?v=Ow_qI_F2ZJI
リフにヴォーカルを乗っけてるだけで大サビといえる大サビは存在しない
109名盤さん
2021/12/16(木) 12:28:19.05ID:s4cjTQgt110名盤さん
2021/12/16(木) 12:32:55.31ID:KUOjlE6V111名盤さん
2021/12/16(木) 12:35:38.82ID:s4cjTQgt ラテン、レゲトンの大御所になってるJ・バルヴィンのヒット曲をこうして比較しても
いわゆる「お決まりのリズムパターン」があって、みんなで使い回ししてるだけw
J. Balvin - Ay Vamos (Official Video)
https://www.youtube.com/watch?v=TapXs54Ah3E
J Balvin, Willy William - Mi Gente (Official Video)
https://www.youtube.com/watch?v=wnJ6LuUFpMo
特に中南米でこういう哀愁系のメロディが好まれるが、日本ではあまり好まれない
そこは民族性の違いだろうな
いわゆる「お決まりのリズムパターン」があって、みんなで使い回ししてるだけw
J. Balvin - Ay Vamos (Official Video)
https://www.youtube.com/watch?v=TapXs54Ah3E
J Balvin, Willy William - Mi Gente (Official Video)
https://www.youtube.com/watch?v=wnJ6LuUFpMo
特に中南米でこういう哀愁系のメロディが好まれるが、日本ではあまり好まれない
そこは民族性の違いだろうな
112名盤さん
2021/12/16(木) 12:36:30.51ID:s4cjTQgt >>110
そうして「ラッパーもメロディを歌うようになった」という風潮自体も、メロディ主体になってる証左だよな
そうして「ラッパーもメロディを歌うようになった」という風潮自体も、メロディ主体になってる証左だよな
113名盤さん
2021/12/16(木) 12:39:52.77ID:s4cjTQgt これはバッド・バニーの今年の曲
哀愁メロディ&お決まりのリズムパターンという、同じレシピの使い回し
Bad Bunny - Yonaguni (Video Oficial)
https://www.youtube.com/watch?v=doLMt10ytHY
BAD BUNNY x DRAKE - MIA (Video Oficial)
https://www.youtube.com/watch?v=OSUxrSe5GbI
ラテン・ポップに求められているのが「マンネリ」であることが分かるw
哀愁メロディ&お決まりのリズムパターンという、同じレシピの使い回し
Bad Bunny - Yonaguni (Video Oficial)
https://www.youtube.com/watch?v=doLMt10ytHY
BAD BUNNY x DRAKE - MIA (Video Oficial)
https://www.youtube.com/watch?v=OSUxrSe5GbI
ラテン・ポップに求められているのが「マンネリ」であることが分かるw
114名盤さん
2021/12/16(木) 12:42:26.34ID:s4cjTQgt で、ちょうどタイミング良くというか、YOASOBIの今週出た新曲が
ラテン・ポップのリズムを取り入れた「YOASOBI流レゲトン」とでもいえる曲だった
YOASOBI「もしも命が描けたら」Official Music Video
https://www.youtube.com/watch?v=I0kytvnHG-Q
やっぱリズムパターンはお決まりのを踏襲してるのが面白いw
ラテン・ポップのリズムを取り入れた「YOASOBI流レゲトン」とでもいえる曲だった
YOASOBI「もしも命が描けたら」Official Music Video
https://www.youtube.com/watch?v=I0kytvnHG-Q
やっぱリズムパターンはお決まりのを踏襲してるのが面白いw
115名盤さん
2021/12/16(木) 12:43:10.05ID:r+fKQ+Y8 ケケケが来たのか
はい解散w
はい解散w
116名盤さん
2021/12/16(木) 12:46:21.09ID:s4cjTQgt レゲトンのMIXを聴いてみ
もう「全部同じ曲」というぐらいのワンパターンっぷりだからw
Reggaeton Mix 2019 - Lo Mas Escuchado Reggaeton 2019 - Musica 2019 Lo Mas Nuevo Reggaeton
https://www.youtube.com/watch?v=Ff-F3dj3-6w
MIX REGGAETON 2021 - LO MAS NUEVO 2021 - LO MAS SONADO
https://www.youtube.com/watch?v=8KpmS51bOjU
というより、こうしてMIXしてDJがつなぎやすいように、似たようなリズムパターン曲しかそもそもリリースしないのよ
マンネリでいい、ワンパターンでいい、そういう世界
JPOPの方がまだリズム的にも多様性に富んでると言える
もう「全部同じ曲」というぐらいのワンパターンっぷりだからw
Reggaeton Mix 2019 - Lo Mas Escuchado Reggaeton 2019 - Musica 2019 Lo Mas Nuevo Reggaeton
https://www.youtube.com/watch?v=Ff-F3dj3-6w
MIX REGGAETON 2021 - LO MAS NUEVO 2021 - LO MAS SONADO
https://www.youtube.com/watch?v=8KpmS51bOjU
というより、こうしてMIXしてDJがつなぎやすいように、似たようなリズムパターン曲しかそもそもリリースしないのよ
マンネリでいい、ワンパターンでいい、そういう世界
JPOPの方がまだリズム的にも多様性に富んでると言える
117名盤さん
2021/12/16(木) 12:53:44.05ID:s4cjTQgt Adoもレゲトンのリズムは取り入れている
しかもバッド・バニーやJ・バルヴィンなんかよりグリッチノイズを用いてたり実験的
【Ado】踊
https://www.youtube.com/watch?v=YnSW8ian29w
【Ado】阿修羅ちゃん
https://www.youtube.com/watch?v=cyq5-StPISU
かと思えばこんなファンク/ディスコ調の曲にラップを取り混ぜたミクスチャーロックもあったり
JPOPの方が色々なジャンルのリズムを1つの曲の中にMIXさせている
AdoやYOASOBIに比べると、海外の音楽の方がリズム面でもワンパターンでつまらないという事実が浮き彫りになる
しかもバッド・バニーやJ・バルヴィンなんかよりグリッチノイズを用いてたり実験的
【Ado】踊
https://www.youtube.com/watch?v=YnSW8ian29w
【Ado】阿修羅ちゃん
https://www.youtube.com/watch?v=cyq5-StPISU
かと思えばこんなファンク/ディスコ調の曲にラップを取り混ぜたミクスチャーロックもあったり
JPOPの方が色々なジャンルのリズムを1つの曲の中にMIXさせている
AdoやYOASOBIに比べると、海外の音楽の方がリズム面でもワンパターンでつまらないという事実が浮き彫りになる
118KKK ◆6fIrzOf.VQP7
2021/12/16(木) 12:57:50.23ID:s4cjTQgt ようするに今の洋楽って 「 メロディも、リズムも、どっちも弱い 」 わけよ
どっちもワンパターンなのよw
大したメロディも書けないし、大したリズムも刻めない
そこを無理やり洋楽を持ち上げようとするからリズム主体とか言うんだけど
実際こうして色々な曲を聴いてみると、ワンパターンのリズムを使い回してるだけで
何の発展性も無い量産型の楽曲ばかりだという事が分かる
どっちもワンパターンなのよw
大したメロディも書けないし、大したリズムも刻めない
そこを無理やり洋楽を持ち上げようとするからリズム主体とか言うんだけど
実際こうして色々な曲を聴いてみると、ワンパターンのリズムを使い回してるだけで
何の発展性も無い量産型の楽曲ばかりだという事が分かる
119名盤さん
2021/12/16(木) 13:01:20.78ID:7xiJZ2sD JPOP民のワイはこれくらいキャッチーじゃないとダメ
Jimmy Eat World - Sweetness
https://youtu.be/ROatPGGMvXg
The Red Jumpshit Apparatus - Your Guardian Angel
https://youtu.be/NZN-G7dsKpE
Paramore - Brighter
https://youtu.be/e4miAlnuw8M
Hoobastank - The Reason
https://youtu.be/fV4DiAyExN0
Holding Absence - Celebration Song
https://youtu.be/gPRvLXtnMHI
Jimmy Eat World - Sweetness
https://youtu.be/ROatPGGMvXg
The Red Jumpshit Apparatus - Your Guardian Angel
https://youtu.be/NZN-G7dsKpE
Paramore - Brighter
https://youtu.be/e4miAlnuw8M
Hoobastank - The Reason
https://youtu.be/fV4DiAyExN0
Holding Absence - Celebration Song
https://youtu.be/gPRvLXtnMHI
120ホイミン ◆pH0CLR/WHs
2021/12/16(木) 13:03:29.73ID:mbSyibHB プリティ・プリティ・プリティフェイス(^^)
121ホイミン ◆pH0CLR/WHs
2021/12/16(木) 13:06:06.61ID:mbSyibHB ホイミンだよ。久しぶり(^^)
ぶっ殺されたいしとは挙手して(^^)
ぶっ殺されたいしとは挙手して(^^)
122名盤さん
2021/12/16(木) 13:06:56.36ID:x/4OS3z2 愛しいしと(*´ω`*)
124KKK ◆6fIrzOf.VQP7
2021/12/16(木) 13:15:03.07ID:s4cjTQgt 日本人は1つの曲の中に、ある部分だけトラップを入れたり、複数ジャンルのリズムを用いることが出来る
あるいはレゲトンのリズムなのに、ラテン調ではないコード感だったり、世界の他の国には存在しない独特の曲を作り出す事が出来る
JPOPが一番、自由度が高い
クラブで流すことを想定しなくていいからね
DJにとっては扱いづらいジャンルというだけの話
そして、そういうハイブリッドなミクスチャー楽曲に耳が慣れている日本人(特に10代20代)にとっては
海外の音楽は、ミクスチャー要素に乏しく凡庸に聞こえちゃうんだよ
元ネタとしては理解しててもね
なら、過去のビートルズやクイーンのような、今の技術では再生産出来ないような、高度に構築されたクラシック楽曲を聴いた方が充実度が高い
この点は向こうの人にも同じ傾向があるようだけどね
【音楽】米国の音楽ファン 10人に6人が自分の音楽の好みから生まれた時代を間違えたと感じている ★3 [湛然★]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1639455215/
あるいはレゲトンのリズムなのに、ラテン調ではないコード感だったり、世界の他の国には存在しない独特の曲を作り出す事が出来る
JPOPが一番、自由度が高い
クラブで流すことを想定しなくていいからね
DJにとっては扱いづらいジャンルというだけの話
そして、そういうハイブリッドなミクスチャー楽曲に耳が慣れている日本人(特に10代20代)にとっては
海外の音楽は、ミクスチャー要素に乏しく凡庸に聞こえちゃうんだよ
元ネタとしては理解しててもね
なら、過去のビートルズやクイーンのような、今の技術では再生産出来ないような、高度に構築されたクラシック楽曲を聴いた方が充実度が高い
この点は向こうの人にも同じ傾向があるようだけどね
【音楽】米国の音楽ファン 10人に6人が自分の音楽の好みから生まれた時代を間違えたと感じている ★3 [湛然★]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1639455215/
125名盤さん
2021/12/16(木) 13:16:54.15ID:g+Q8h5PL >>124
確かにそれはあるかも
確かにそれはあるかも
126名盤さん
2021/12/16(木) 13:20:41.72ID:7xiJZ2sD 急にコテ付け出して草
ホイミンとケケケさん揃ってて草
ホイミンとケケケさん揃ってて草
127ホイミン ◆pH0CLR/WHs
2021/12/16(木) 13:26:18.60ID:mbSyibHB128ホイミン ◆pH0CLR/WHs
2021/12/16(木) 13:32:08.81ID:mbSyibHB グチャグチャうっせんだよな基本(^^)
どのみち軟便なのをわざわざこねくり回してる様な(^^)
どのみち軟便なのをわざわざこねくり回してる様な(^^)
129名盤さん
2021/12/16(木) 13:43:53.51ID:kvR3fMy/ >>106
>逆にJPOPもリズムに合わせて言葉をはめ込む音ゲー化してるし
そのはめ込む言葉のチョイスが肝なんであって
それは音ゲーの範疇ではない
せっかく邦楽聴いてんのに歌詞の妙が解らないのならばもうお前らは何人なのかと
>逆にJPOPもリズムに合わせて言葉をはめ込む音ゲー化してるし
そのはめ込む言葉のチョイスが肝なんであって
それは音ゲーの範疇ではない
せっかく邦楽聴いてんのに歌詞の妙が解らないのならばもうお前らは何人なのかと
130名盤さん
2021/12/16(木) 13:48:27.66ID:kvR3fMy/ あ、ホイが来とる^_^
じゃあ俺は去るわ
じゃあ俺は去るわ
132名盤さん
2021/12/16(木) 13:56:44.73ID:kvR3fMy/133ホイミン ◆pH0CLR/WHs
2021/12/16(木) 14:00:27.19ID:mbSyibHB >せっかく邦楽聴いてんのに歌詞の妙が解らないのならばもうお前らは何人なのかと
こりゃごもっともだけど
そこに言及できる奴なんかいないじゃん。どうせ(^^)
音楽の解体作業ばっか好んで自分の解体作業からは目を逸らしてる連中なんだから(^^)
こりゃごもっともだけど
そこに言及できる奴なんかいないじゃん。どうせ(^^)
音楽の解体作業ばっか好んで自分の解体作業からは目を逸らしてる連中なんだから(^^)
134名盤さん
2021/12/16(木) 14:02:52.00ID:kvR3fMy/ まあね。俺のレス拾ってくれるのももはやお前だけか。。。
脳みそなくても生きていけるシステムが良くないよな
世の中が悪い
脳みそなくても生きていけるシステムが良くないよな
世の中が悪い
135名盤さん
2021/12/16(木) 14:03:10.05ID:e6LT1d0e 最近の邦楽すごいのはわかるんだがそれでもまだ
狂気やレッド、階段、アペタイトなどを超える衝撃に出会ったことがない
狂気やレッド、階段、アペタイトなどを超える衝撃に出会ったことがない
136名盤さん
2021/12/16(木) 14:06:22.89ID:kvR3fMy/ >>135
それらを超える最近の洋楽はあるのかい?
それらを超える最近の洋楽はあるのかい?
137ホイミン ◆pH0CLR/WHs
2021/12/16(木) 14:09:49.79ID:mbSyibHB >>134
逆に言うとそこに言及できない全員が負けてるワケだから(^^)
ただここまで中身無しの連中に受けるニーズを探るって作業になれば難しいよね(^^)
作り手側の事情の話だから、ますますこいつらには関係ない話だろうけど(^^)
逆に言うとそこに言及できない全員が負けてるワケだから(^^)
ただここまで中身無しの連中に受けるニーズを探るって作業になれば難しいよね(^^)
作り手側の事情の話だから、ますますこいつらには関係ない話だろうけど(^^)
139名盤さん
2021/12/16(木) 14:15:32.60ID:kvR3fMy/ ここにいるようなゴミ連中のニーズなんかは
全アーティストが必要としていないことを願うし
是非とも探らないでいただきたい^_^
少しでも作品を左右するとしたら不快だよね
全アーティストが必要としていないことを願うし
是非とも探らないでいただきたい^_^
少しでも作品を左右するとしたら不快だよね
140ホイミン ◆pH0CLR/WHs
2021/12/16(木) 14:15:39.08ID:mbSyibHB わりとマジで「一生懸命分析してます!」アピールされたトコで
だから何?って話なんだよね。レスに結論がないってコト気付けよって(^^)
だから何?って話なんだよね。レスに結論がないってコト気付けよって(^^)
141名盤さん
2021/12/16(木) 14:16:40.66ID:kvR3fMy/ >>138
じゃあもうキミ30年以上何とも出会って無いじゃないw
じゃあもうキミ30年以上何とも出会って無いじゃないw
142名盤さん
2021/12/16(木) 14:16:48.43ID:Ib9VhLKU >>129
歌詞はやっぱりみんな拘ってるなと思う
ここで言われてる曲展開よりよっぽど それこそ起承転結だな
洋楽ロックとか何回そのフレーズ連呼して引っ張るんだよ?ってのがデフォだからな 英語の方が歌詞詰め込めると言われてんのに
歌詞はやっぱりみんな拘ってるなと思う
ここで言われてる曲展開よりよっぽど それこそ起承転結だな
洋楽ロックとか何回そのフレーズ連呼して引っ張るんだよ?ってのがデフォだからな 英語の方が歌詞詰め込めると言われてんのに
143名盤さん
2021/12/16(木) 14:18:24.63ID:kvR3fMy/145ホイミン ◆pH0CLR/WHs
2021/12/16(木) 14:21:25.78ID:mbSyibHB146名盤さん
2021/12/16(木) 14:21:46.52ID:kvR3fMy/148ホイミン ◆pH0CLR/WHs
2021/12/16(木) 14:32:01.86ID:mbSyibHB あーお前と前話したマンガの伏線回収の是非についてと繋がる部分があるなぁ(^^)
今の邦楽はしっかり描き切る進撃みたいな完成度が重視されてる風潮(^^)
オレはキン肉マンとか聖闘士星矢みたいなぶっ壊れ設定もときには必要派だった(^^)
今の邦楽はしっかり描き切る進撃みたいな完成度が重視されてる風潮(^^)
オレはキン肉マンとか聖闘士星矢みたいなぶっ壊れ設定もときには必要派だった(^^)
149名盤さん
2021/12/16(木) 14:35:25.17ID:Ib9VhLKU150名盤さん
2021/12/16(木) 14:39:28.54ID:bXP2/F/q 俺が最近の邦楽の歌詞で激推してるのはAwichの「洗脳」
あの曲のリリックはまるで群像劇形式の古典小説のようだ。感服した!
あの曲のリリックはまるで群像劇形式の古典小説のようだ。感服した!
152名盤さん
2021/12/16(木) 14:40:46.71ID:kvR3fMy/153名盤さん
2021/12/16(木) 14:44:12.40ID:kvR3fMy/ >>148
まあそうだわな。音楽に関しては別にどっち派でもいいんだけどね。結果良ければ。
何故か漫画に関しては綺麗にまとまって欲しいんだよね
さすがにちびまる子やサザエさんにはそんなもん求めないけどさw
まあそうだわな。音楽に関しては別にどっち派でもいいんだけどね。結果良ければ。
何故か漫画に関しては綺麗にまとまって欲しいんだよね
さすがにちびまる子やサザエさんにはそんなもん求めないけどさw
154名盤さん
2021/12/16(木) 14:44:49.41ID:e6LT1d0e157名盤さん
2021/12/16(木) 14:49:24.02ID:pa23JVec >>154
洋楽は同じ言葉連呼したりしても全く違和感無いわ。
外国語だからそう感じるだけなのかもしれないけどでもそれなら邦楽でも同じ現象が起きてるはずだしな。
つまり同じ言葉連呼しても違和感無いくらい音に馴染んでるってことだと思うわ。
洋楽は同じ言葉連呼したりしても全く違和感無いわ。
外国語だからそう感じるだけなのかもしれないけどでもそれなら邦楽でも同じ現象が起きてるはずだしな。
つまり同じ言葉連呼しても違和感無いくらい音に馴染んでるってことだと思うわ。
158名盤さん
2021/12/16(木) 14:50:29.79ID:pa23JVec >>154
音楽を聴いて体をリズム良く動かしたりなんてのがあまり無いよね、それって音楽を楽しむ上でとても重要な事だと思うのに。
音楽を聴いて体をリズム良く動かしたりなんてのがあまり無いよね、それって音楽を楽しむ上でとても重要な事だと思うのに。
159ホイミン ◆pH0CLR/WHs
2021/12/16(木) 14:50:43.74ID:mbSyibHB160名盤さん
2021/12/16(木) 14:52:29.49ID:pa23JVec >>154
雰囲気に酔ってたら調子に乗ってるとかイキってるみたいなイメージ付けられるもんな、こんなしょうもない所でつまづいてるんだぜ。
雰囲気に酔ってたら調子に乗ってるとかイキってるみたいなイメージ付けられるもんな、こんなしょうもない所でつまづいてるんだぜ。
161名盤さん
2021/12/16(木) 14:55:54.81ID:kvR3fMy/ >>156
聴いてみたよ
日本人らしい勤勉さが全面に出ちゃってるね
過剰なストップ&ゴーで曲がブツ切り
小手先のインパクトに頼りきりで曲の良さが今一つ伝わって来ない
途中ベースが過剰にブリブリ言い出すあたりはかっこよかった
聴いてみたよ
日本人らしい勤勉さが全面に出ちゃってるね
過剰なストップ&ゴーで曲がブツ切り
小手先のインパクトに頼りきりで曲の良さが今一つ伝わって来ない
途中ベースが過剰にブリブリ言い出すあたりはかっこよかった
162ホイミン ◆pH0CLR/WHs
2021/12/16(木) 14:56:13.34ID:mbSyibHB え〜なんかもう、あっという間に見当違いな論点でどいつも噛み合ってないこの感じ(^^)
語りのセンスないな〜、ホントこいつら(^^)
語りのセンスないな〜、ホントこいつら(^^)
163ホイミン ◆pH0CLR/WHs
2021/12/16(木) 14:56:13.53ID:mbSyibHB え〜なんかもう、あっという間に見当違いな論点でどいつも噛み合ってないこの感じ(^^)
語りのセンスないな〜、ホントこいつら(^^)
語りのセンスないな〜、ホントこいつら(^^)
164名盤さん
2021/12/16(木) 14:59:22.19ID:e6LT1d0e167名盤さん
2021/12/16(木) 15:04:05.54ID:kvR3fMy/ オススメしてもらったから俺も一つ書くわ
parekh & singh 「ocean」
2013年発売だから今更だが最近はよく聴いてる
インド在住のインド人二人組の1st。ちなみに2ndはスマートになり過ぎて面白くない。
カレー臭さが全くない。エバーグリーンなポップス目白押し。
2、3、4、6、8、9曲目が良い。
parekh & singh 「ocean」
2013年発売だから今更だが最近はよく聴いてる
インド在住のインド人二人組の1st。ちなみに2ndはスマートになり過ぎて面白くない。
カレー臭さが全くない。エバーグリーンなポップス目白押し。
2、3、4、6、8、9曲目が良い。
168名盤さん
2021/12/16(木) 15:05:56.14ID:Ib9VhLKU169名盤さん
2021/12/16(木) 15:07:00.41ID:kvR3fMy/170名盤さん
2021/12/16(木) 15:08:00.92ID:e6LT1d0e171ホイミン ◆pH0CLR/WHs
2021/12/16(木) 15:09:26.89ID:mbSyibHB172名盤さん
2021/12/16(木) 15:09:40.48ID:kvR3fMy/ 横やりだけど、そのレスもズレてないか?
いや絡みたくもないからレス番指すのもやめとくけどさw
いや絡みたくもないからレス番指すのもやめとくけどさw
173名盤さん
2021/12/16(木) 15:10:28.37ID:kvR3fMy/ あ、レスもらった本人に先を越されてたw
一件落着^_^
一件落着^_^
174ホイミン ◆pH0CLR/WHs
2021/12/16(木) 15:14:27.20ID:mbSyibHB176名盤さん
2021/12/16(木) 15:18:30.46ID:kvR3fMy/177名盤さん
2021/12/16(木) 15:20:26.21ID:e6LT1d0e178名盤さん
2021/12/16(木) 15:26:39.57ID:e6LT1d0e179名盤さん
2021/12/16(木) 15:27:27.96ID:Zj9DLevN 邦楽はBABYMEATL(ベイビーメトゥ)だけでイイです
180名盤さん
2021/12/16(木) 15:27:59.74ID:kvR3fMy/ あー俺も時雨の声苦手だわw
別に曲も特に好きじゃないけど
別に曲も特に好きじゃないけど
181名盤さん
2021/12/16(木) 15:27:59.82ID:Ib9VhLKU 攻撃的という観点ならBoris with MerzbowのRock Dreamとかも最高だと思う
182ホイミン ◆pH0CLR/WHs
2021/12/16(木) 15:28:39.70ID:7he4/L1D >>177
まず、オレは凛として時雨の出始めの頃聴いた程度で
気に入るでもなく、へーこういう感じ。くらいの認識でしかないけど
こいつらそのちょっと変化版かなって印象が強い(^^)
TikTokが好きそうな凛として時雨みたいな(^^)
んでもってお前の言うその「攻撃的」な特徴も
凛として時雨の方が勝ってるんだよね(^^)
まず、オレは凛として時雨の出始めの頃聴いた程度で
気に入るでもなく、へーこういう感じ。くらいの認識でしかないけど
こいつらそのちょっと変化版かなって印象が強い(^^)
TikTokが好きそうな凛として時雨みたいな(^^)
んでもってお前の言うその「攻撃的」な特徴も
凛として時雨の方が勝ってるんだよね(^^)
184名盤さん
2021/12/16(木) 15:30:55.72ID:kvR3fMy/ たかが音楽で攻撃的とか言っても
体育会系みたいな音になってるだけのような
決して刺激的ではないみたいな^_^
体育会系みたいな音になってるだけのような
決して刺激的ではないみたいな^_^
185名盤さん
2021/12/16(木) 15:33:03.38ID:kvR3fMy/ いやあ割と喋ったね今日
こんなに音楽について喋ったの20年ぶりくらいじゃね?
こんなに音楽について喋ったの20年ぶりくらいじゃね?
186ホイミン ◆pH0CLR/WHs
2021/12/16(木) 15:41:05.37ID:7he4/L1D >>183とか、言葉全然足りてないけど
上のKKKみたいなお勉強丸出し分析レスよりは読む価値あんな。なんだかんだ(^^)
上のKKKみたいなお勉強丸出し分析レスよりは読む価値あんな。なんだかんだ(^^)
187ホイミン ◆pH0CLR/WHs
2021/12/16(木) 15:44:52.30ID:7he4/L1D オレのオススメは鬼滅の刃の残響なんとかだわ(^^)
それとドライフラワーくらいしか聴いてないってのがあるけど(^^)
残響なんとか否定してみぶっ殺してやるから。ありゃ最高だ(^^)
それとドライフラワーくらいしか聴いてないってのがあるけど(^^)
残響なんとか否定してみぶっ殺してやるから。ありゃ最高だ(^^)
188ホイミン ◆pH0CLR/WHs
2021/12/16(木) 15:50:06.71ID:7he4/L1D ID:Ib9VhLKUとか何気にスゴイと思うんだよね(^^)
>>181でそこまでの課題もクリアせずしれっと加わろうとしてるんだけど(^^)
会話が出来ない、言いたい事だけ言う。これマジで疾患レベルのやつじゃないのかな(^^)
>>181でそこまでの課題もクリアせずしれっと加わろうとしてるんだけど(^^)
会話が出来ない、言いたい事だけ言う。これマジで疾患レベルのやつじゃないのかな(^^)
189名盤さん
2021/12/16(木) 15:59:06.67ID:kvR3fMy/ >>186
そうね。信じる強さみたいなものは感じるもんね
そうね。信じる強さみたいなものは感じるもんね
190名盤さん
2021/12/16(木) 16:00:37.98ID:kvR3fMy/191ホイミン ◆pH0CLR/WHs
2021/12/16(木) 16:04:28.15ID:7he4/L1D >>190
オレみたいなもう表層しか追っかけてない立場で見ると
よくあんなシンガー見っけてくんなぁと思うよ(^^)
>ドライフラワーはゴミです^_^
聴いてるだけで苦行だけど、それはそれでクセになってきた(^^)
こういうバカソングで均衡保たれてる部分あんだろ世の中、とか思いながら(^^)
オレみたいなもう表層しか追っかけてない立場で見ると
よくあんなシンガー見っけてくんなぁと思うよ(^^)
>ドライフラワーはゴミです^_^
聴いてるだけで苦行だけど、それはそれでクセになってきた(^^)
こういうバカソングで均衡保たれてる部分あんだろ世の中、とか思いながら(^^)
193ホイミン ◆pH0CLR/WHs
2021/12/16(木) 16:11:43.56ID:7he4/L1D194ホイミン ◆pH0CLR/WHs
2021/12/16(木) 16:14:56.36ID:7he4/L1D ほいで、そのIDで他でも遊んでたらどっかのバカに
「お前みたいな書き逃げのザコはたくさん知ってるからハンドルでかかって来てみろやぁ!」
とか煽られちゃってさ。腹抱えて眺めてたよ(^^)
「お前みたいな書き逃げのザコはたくさん知ってるからハンドルでかかって来てみろやぁ!」
とか煽られちゃってさ。腹抱えて眺めてたよ(^^)
195名盤さん
2021/12/16(木) 16:19:51.02ID:Ib9VhLKU というか流れが早くてついていけんわ
今の時間ずっとネットにいられるわけじゃないし
今の時間ずっとネットにいられるわけじゃないし
197名盤さん
2021/12/16(木) 16:35:03.47ID:CfUe0/0Y 日本にプログレバンドが少なくてあんまり売れてるのが無いのは事実だけど、
YBO2 やらラクリモーザ(千尋S)とか聴いてから言ってんのかね?
YBO2 やらラクリモーザ(千尋S)とか聴いてから言ってんのかね?
199名盤さん
2021/12/16(木) 16:45:05.11ID:kvR3fMy/ >>195
それと文章読む能力無いことは関係ないよ^_^
それと文章読む能力無いことは関係ないよ^_^
200ホイミン ◆pH0CLR/WHs
2021/12/16(木) 16:48:49.42ID:7he4/L1D201メタル野郎
2021/12/16(木) 17:00:47.17ID:WRK4FKM+ プログレサウンド(プログレというジャンル名じゃなくても)が日本の音楽シーンでも本格的に始まったのは00年代からやろ
ポストロックムーブメントに乗って
だからプログレは日本人にとっちゃ実質00年代以降のサウンドみたいなもんよ(実際オレも00年代以降にハマったしw
ポストロックムーブメントに乗って
だからプログレは日本人にとっちゃ実質00年代以降のサウンドみたいなもんよ(実際オレも00年代以降にハマったしw
202名盤さん
2021/12/16(木) 17:04:00.40ID:CfUe0/0Y203ホイミン ◆pH0CLR/WHs
2021/12/16(木) 17:06:45.19ID:7he4/L1D 激オコっすわ(^^)
サクッと処刑しないで泳がせて陰で笑ってたコトがバレて
このコ激オコですわ(^^)
サクッと処刑しないで泳がせて陰で笑ってたコトがバレて
このコ激オコですわ(^^)
204名盤さん
2021/12/16(木) 17:13:20.06ID:CfUe0/0Y >>203
なんにも出来ないゴミコテの最後の手段が「勝った風に装う泣き言レス」だからねw
オマエみたいにムダに歳喰ってるだけの馬鹿がイキりたいんだったら、夕べの「みのミュージック」スレに少し書いてるんで、理屈で言い返して見せろや人生の遣い途が見付からない年寄りがw
なんにも出来ないゴミコテの最後の手段が「勝った風に装う泣き言レス」だからねw
オマエみたいにムダに歳喰ってるだけの馬鹿がイキりたいんだったら、夕べの「みのミュージック」スレに少し書いてるんで、理屈で言い返して見せろや人生の遣い途が見付からない年寄りがw
205ホイミン ◆pH0CLR/WHs
2021/12/16(木) 17:13:45.34ID:7he4/L1D 823 名前:名盤さん 2021/12/16(木) 17:05:03.01 ID:HbPlgo2a
>>816
顔文字は似てるけどなー。 まー、こいつがここに入って来れるかどうかはお前の判断だろうな? お前が嫌だって言えば俺も即刻無視の刑な。
僕ちん即刻無視の刑にされちまうお(^^)
「コテハンでかかってこいや!」とか名無しには強気なのに(^^)
>>816
顔文字は似てるけどなー。 まー、こいつがここに入って来れるかどうかはお前の判断だろうな? お前が嫌だって言えば俺も即刻無視の刑な。
僕ちん即刻無視の刑にされちまうお(^^)
「コテハンでかかってこいや!」とか名無しには強気なのに(^^)
206名盤さん
2021/12/16(木) 17:16:44.43ID:CfUe0/0Y ロック楽曲の定義を「俺がロックだと思えばロック」としか言えないような高齢知的障害児がコテ付けてんだから、馬鹿が「ボクの名前は馬鹿です」って名札つけて歩いてるようなモンだわさ♪
207ホイミン ◆pH0CLR/WHs
2021/12/16(木) 17:20:19.06ID:7he4/L1D ふふふ。挑戦者、って感じ(^^)
やっぱりそっちのがサマになってるよ。序列としても(^^)
やっぱりそっちのがサマになってるよ。序列としても(^^)
208ホイミン ◆pH0CLR/WHs
2021/12/16(木) 17:25:33.72ID:7he4/L1D みのミュージックってあれか。ユーチューブの(^^)
なんか音楽知ってる奴がわざわざ見る内容じゃなくね(^^)
なんであんなもんがスレ立つまで注目されてるのか知らん(^^)
まぁ現代的なフォーマットを駆使した昔のオレの劣化版てトコか(^^)
なんか音楽知ってる奴がわざわざ見る内容じゃなくね(^^)
なんであんなもんがスレ立つまで注目されてるのか知らん(^^)
まぁ現代的なフォーマットを駆使した昔のオレの劣化版てトコか(^^)
209ホイミン ◆pH0CLR/WHs
2021/12/16(木) 17:27:15.57ID:7he4/L1D まぁ要するに代表者意見てのが欲しくて
それに付随してあーだこーだ言うのが自分の立ち位置だって認識なんだろうなお前らの(^^)
それに付随してあーだこーだ言うのが自分の立ち位置だって認識なんだろうなお前らの(^^)
210名盤さん
2021/12/16(木) 17:34:44.71ID:kvR3fMy/211名盤さん
2021/12/16(木) 17:34:56.88ID:Ib9VhLKU212名盤さん
2021/12/16(木) 17:39:20.85ID:CfUe0/0Y >>211
頭角表したんじゃなくって、単にメディアが食い付いたってだけだよ
今でもtoeみたいなろくに作曲出来ないようなのじゃなくって、まともなプログレグループは居るけど、自身で探さない馬鹿が知らないだけだよ
頭角表したんじゃなくって、単にメディアが食い付いたってだけだよ
今でもtoeみたいなろくに作曲出来ないようなのじゃなくって、まともなプログレグループは居るけど、自身で探さない馬鹿が知らないだけだよ
213ホイミン ◆pH0CLR/WHs
2021/12/16(木) 17:41:21.61ID:7he4/L1D214名盤さん
2021/12/16(木) 17:50:47.11ID:CfUe0/0Y ゴミコテとその金魚の糞が傷の舐め合いしても意味無いでしょw
215名盤さん
2021/12/16(木) 17:51:51.01ID:Ib9VhLKU wegとかもコンセプトは現代版プログレといえるか
何だかんだプログレの騎士道物語みたいなダサい世界観よりは日本リメイク西洋残酷史みたいな感じのがいいな
何だかんだプログレの騎士道物語みたいなダサい世界観よりは日本リメイク西洋残酷史みたいな感じのがいいな
217名盤さん
2021/12/16(木) 17:56:45.02ID:kvR3fMy/218名盤さん
2021/12/16(木) 18:12:38.13ID:CfUe0/0Y ゴミコテのお年寄りと、そのオトモダチ君は、マトモに音楽のハナシなんか出来ないのにイキってるのは同じでしょw
ホイミンの知的障害児はムリだって判ってるけど、試しにオトモダチ君は「ロック楽曲の定義」は出来るかな?
逃げちゃうだけで、ムリでしょ?w
ホイミンの知的障害児はムリだって判ってるけど、試しにオトモダチ君は「ロック楽曲の定義」は出来るかな?
逃げちゃうだけで、ムリでしょ?w
219名盤さん
2021/12/16(木) 18:16:52.34ID:CfUe0/0Y 顔文字とダラダラした逃げ口上だけのホイミンはさぁ、昨日そっちから俺に絡んできたのに、俺がロック楽曲のハナシをみのスレでやってるのを伝えても、逃げるしか無いでしょ?
理屈でモノを考えたり書いたりする能力が生まれつき欠けてるから、ムダ吠えばかりする羽目になるんだよ?w
理屈でモノを考えたり書いたりする能力が生まれつき欠けてるから、ムダ吠えばかりする羽目になるんだよ?w
220名盤さん
2021/12/16(木) 18:52:58.56ID:Zj9DLevN >>187 ホイミン君、その鬼ナントカの新主題歌がつべに上がってたから聴いてみたけど、
こういう曲調が好きならテレ朝の「サタデーステーション」のOP曲とか気に入るんじゃないか?
確か緑黄色野菜(?)とかいう名前のバンドだったと思う
こういう曲調が好きならテレ朝の「サタデーステーション」のOP曲とか気に入るんじゃないか?
確か緑黄色野菜(?)とかいう名前のバンドだったと思う
221名盤さん
2021/12/16(木) 20:35:44.41ID:CfUe0/0Y みのミュージックのスレでロック楽曲のハナシしてるんで、俺のハナシを覆せるとか考えちゃってる仔はいらっしゃい♪
コテトリ付けといて「俺がロックだと思えばロック」みたいな特殊学級の低学年にでも言えるような事を言っちゃえるような度のキツいカタワの仔でも、相手してあげますよぅ・・・?w
コテトリ付けといて「俺がロックだと思えばロック」みたいな特殊学級の低学年にでも言えるような事を言っちゃえるような度のキツいカタワの仔でも、相手してあげますよぅ・・・?w
222ホイミン ◆pH0CLR/WHs
2021/12/16(木) 20:40:13.53ID:eDG4nYLL >>220
なんか見当違いかましてるけど
鬼滅のOP映像と併せて見るから最高なんで
音楽だけ切り取ってどうだこうだの話なんてしてないよ(^^)
そもそもお前がオレの音楽の好みを推察しようとするのがおこがましいわ(^^)
オレはオレが認めた本物しか聴かんで(^^)
なんか見当違いかましてるけど
鬼滅のOP映像と併せて見るから最高なんで
音楽だけ切り取ってどうだこうだの話なんてしてないよ(^^)
そもそもお前がオレの音楽の好みを推察しようとするのがおこがましいわ(^^)
オレはオレが認めた本物しか聴かんで(^^)
223名盤さん
2021/12/16(木) 20:40:42.66ID:FUP/kCVO >>221
ybo2は最近聞き直してみたら今の時代でもハマるんじゃないか?なんて思ったよ。ラクリモーザは今でもやってるんだね。斎藤さん化粧してるけど普段の見た目は普通のおっさんだった記憶が。
ybo2は最近聞き直してみたら今の時代でもハマるんじゃないか?なんて思ったよ。ラクリモーザは今でもやってるんだね。斎藤さん化粧してるけど普段の見た目は普通のおっさんだった記憶が。
224名盤さん
2021/12/16(木) 20:44:08.11ID:7VEW/W8e ケケケさん逃げんなし
225名盤さん
2021/12/16(木) 20:54:06.22ID:CfUe0/0Y >>223
YBO2 のキングダム・オブ・ファミリードリームは、クリムゾンの宮廷やレッド並みに評価されてもおかしくない、分かりやすくインパクトの有る暴虐プログレの名盤だよ
時代に無関係に評価の対象とされないとオカシイ
千尋Sのラクリモーザは、今はやってないと思うが、国産チェンバーロックとしては嚆矢とも言える様な作品を出してる
九十年代初期にSSEから再発されてたファーストだったかセカンドだったか、かなり面白い曲が有った
今はプログレ専門誌ユーロロックプレスの編集長としての仕事が主だろう
YBO2 のキングダム・オブ・ファミリードリームは、クリムゾンの宮廷やレッド並みに評価されてもおかしくない、分かりやすくインパクトの有る暴虐プログレの名盤だよ
時代に無関係に評価の対象とされないとオカシイ
千尋Sのラクリモーザは、今はやってないと思うが、国産チェンバーロックとしては嚆矢とも言える様な作品を出してる
九十年代初期にSSEから再発されてたファーストだったかセカンドだったか、かなり面白い曲が有った
今はプログレ専門誌ユーロロックプレスの編集長としての仕事が主だろう
226名盤さん
2021/12/16(木) 21:13:25.17ID:FUP/kCVO >>225
YBO2って何年か前にCD再発したけど結構売れたみたいだね。吉田さんがずっとやってて人気あったからそれの影響かね?SSE盤とかどっかにデッドストック沢山ありそうな位一時期売れなかったよな。フールズメイトにはトランス時代のアナログがかなり残ってて昔委託で売ったことあったわ。
斎藤さんてユーロロックプレスの編集長なの?川上さんじゃなくて?
YBO2って何年か前にCD再発したけど結構売れたみたいだね。吉田さんがずっとやってて人気あったからそれの影響かね?SSE盤とかどっかにデッドストック沢山ありそうな位一時期売れなかったよな。フールズメイトにはトランス時代のアナログがかなり残ってて昔委託で売ったことあったわ。
斎藤さんてユーロロックプレスの編集長なの?川上さんじゃなくて?
227名盤さん
2021/12/16(木) 21:37:19.71ID:CfUe0/0Y ん?
今は千尋Sじゃないのかね?ユーロロックプレスの編集長は
旧マーキーが渋谷系のゴミ雑誌になって危機感を覚えて創刊したのは千尋Sだと本人が言ってたけど
YBO2はロマンポルシェの掟ポルシェが大ファンで、ツイッターなんかで推してたから、再評価熱が上がったんじゃないかと思う
他にメディアや音楽誌ては取り上げてたりしたのかね?
今は千尋Sじゃないのかね?ユーロロックプレスの編集長は
旧マーキーが渋谷系のゴミ雑誌になって危機感を覚えて創刊したのは千尋Sだと本人が言ってたけど
YBO2はロマンポルシェの掟ポルシェが大ファンで、ツイッターなんかで推してたから、再評価熱が上がったんじゃないかと思う
他にメディアや音楽誌ては取り上げてたりしたのかね?
228名盤さん
2021/12/16(木) 22:44:57.91ID:FUP/kCVO >>227
マーキーに残ったのは松本さん。あの人は元はジャーマン系が好きで90年代に「これからはハウスだ」なんてハマってたな。プログレから離れてたな。
掟さんのファンはYBO2まで行かないと思うんだけど。
マーキーに残ったのは松本さん。あの人は元はジャーマン系が好きで90年代に「これからはハウスだ」なんてハマってたな。プログレから離れてたな。
掟さんのファンはYBO2まで行かないと思うんだけど。
229名盤さん
2021/12/17(金) 00:42:59.70ID:XbyyPUt4 >>228
YBO2 の再発が出る前辺りからだと記憶してるけど、ツイッターでかなり推してて、音源も貼ってたよ
マーキーがあんなになっちゃったのは、松本と所為だよな・・・
その数年前から「ピクニック」がどうのと、アタマおかしくなった感じの特集連発してたしな
YBO2 の再発が出る前辺りからだと記憶してるけど、ツイッターでかなり推してて、音源も貼ってたよ
マーキーがあんなになっちゃったのは、松本と所為だよな・・・
その数年前から「ピクニック」がどうのと、アタマおかしくなった感じの特集連発してたしな
230名盤さん
2021/12/17(金) 00:45:04.41ID:eD4KOEGM231ホイミン ◆pH0CLR/WHs
2021/12/17(金) 00:45:49.37ID:pfyP4Z0G232名盤さん
2021/12/17(金) 00:51:46.48ID:eD4KOEGM233名盤さん
2021/12/17(金) 00:55:13.05ID:XbyyPUt4 駄コテの特徴って、そいつ自身以外に誰もそう思ってない勝利宣言で一生懸命に自尊心を保護する事だよなw
ホイミンみたいなリアル知的障害児に理屈なんか期待してる奴は居ないよ?^^
ホイミンみたいなリアル知的障害児に理屈なんか期待してる奴は居ないよ?^^
234名盤さん
2021/12/17(金) 00:59:08.02ID:eD4KOEGM235名盤さん
2021/12/17(金) 08:20:10.93ID:nTWM5zv+ 大体ホイミンって幾つだよ
ケケケさんよりおっさんやろ
何十年洋楽板に居座ってんだよw
恐ろしすぎる
ケケケさんよりおっさんやろ
何十年洋楽板に居座ってんだよw
恐ろしすぎる
236名盤さん
2021/12/17(金) 09:55:08.24ID:6dfEjEx5 >>233
まさにそれ馬鹿メンだなw
まさにそれ馬鹿メンだなw
237KKK ◆6fIrzOf.VQP7
2021/12/17(金) 10:08:19.15ID:2rsdfwJO ホイミンのトリップは公開されちゃってるから、今や誰がオリジナルのホイミンか判別できなくなってる
そういうとこがレジェンドになれた俺と奴の違いだろうね
そういうとこがレジェンドになれた俺と奴の違いだろうね
238名盤さん
2021/12/17(金) 10:29:10.15ID:BQOnsq3E >>236
音楽のスレで、どんだけ煽られても自身の推しの作品ひとつ挙げられない惨めな知的障害児クンは常に単発♪
そんなにいつまでも口惜しいんだったら、一度くらい り く つ で は ん ろ ん して見せて御覧な?
キミのその惨めなアタマじゃ、ムリでしょ?w
音楽のスレで、どんだけ煽られても自身の推しの作品ひとつ挙げられない惨めな知的障害児クンは常に単発♪
そんなにいつまでも口惜しいんだったら、一度くらい り く つ で は ん ろ ん して見せて御覧な?
キミのその惨めなアタマじゃ、ムリでしょ?w
239名盤さん
2021/12/17(金) 10:37:29.65ID:BQOnsq3E ナニがロックなのかも分からないまんま、膨大な時間と労力を5ちゃんに費やしてる耳ツンボのケケケと高齢知的障害児のホイミンには、甲乙付けがたいですな♪
240名盤さん
2021/12/17(金) 11:41:04.82ID:nTWM5zv+ ケケケとホイミンは仲良しだからな
241名盤さん
2021/12/17(金) 14:39:26.28ID:EYMhPw9Q すっかり放置しちゃったけど
やっぱりどいつもこいつも全く興味が湧かない
やっぱりどいつもこいつも全く興味が湧かない
242名盤さん
2021/12/17(金) 14:50:27.16ID:aSqWYCJp 俺もお前に興味無いからw
243名盤さん
2021/12/17(金) 16:04:35.90ID:huxKxqbP 昨日だかに誰かが推してたそこに鳴るっての聴いてみた
演奏は凄く上手いけど、アニソンに聴こえてしまうなw
インストだったら好きになって聴いてるかも知れんが、ハマれないわ
演奏は凄く上手いけど、アニソンに聴こえてしまうなw
インストだったら好きになって聴いてるかも知れんが、ハマれないわ
244名盤さん
2021/12/17(金) 17:09:14.20ID:GpQ+kklV245名盤さん
2021/12/17(金) 17:28:54.04ID:3NKEw55d そのヌイトの猫魔人は以前も何処かに貼られてて聴いてるな
日本のマスロックバンドの技術力演奏力は世界的にも最高水準だと思うけど、曲想がどれも似かよってしまってるのが残念
というか、展開を次々に変えて詰め込み過多にならざるを得ないのは分かるんだけど、もっと少ない、一曲に1つか2つの旋律テーマに絞って、そのグライダーで展開させるって作曲を出来るバンドには中々出会えないね
それこそ、一番難しいんだろうけど、細切れリズムフィギュアの見本市的な楽曲ばかりではハマるのも難しい
日本のマスロックバンドの技術力演奏力は世界的にも最高水準だと思うけど、曲想がどれも似かよってしまってるのが残念
というか、展開を次々に変えて詰め込み過多にならざるを得ないのは分かるんだけど、もっと少ない、一曲に1つか2つの旋律テーマに絞って、そのグライダーで展開させるって作曲を出来るバンドには中々出会えないね
それこそ、一番難しいんだろうけど、細切れリズムフィギュアの見本市的な楽曲ばかりではハマるのも難しい
246名盤さん
2021/12/17(金) 17:39:43.60ID:GpQ+kklV247名盤さん
2021/12/17(金) 17:57:47.02ID:3NKEw55d さっきのヌイトとピープルインザボックスのコンボは以前と同じ人だなw
その曲は嫌いでもないけど、ピープルインザボックスも日本のその辺りのバンドらしい「語法」に囚われてる感じだったな
後半に朗読調になる曲とかね
一番若いだろう「そこに鳴る」も含めてマスロックはもう頭打ちだと思う
ここからまた旋律回帰しないとな
その曲は嫌いでもないけど、ピープルインザボックスも日本のその辺りのバンドらしい「語法」に囚われてる感じだったな
後半に朗読調になる曲とかね
一番若いだろう「そこに鳴る」も含めてマスロックはもう頭打ちだと思う
ここからまた旋律回帰しないとな
248名盤さん
2021/12/17(金) 20:05:37.57ID:eDMKKetz このスレで Boris とメルツバウのコラボアルバムも推してあったんで聴いてるが、disk1 延々ダラダラ垂れ流しで全然ツマラナイ
その様な楽曲は30年以上前のあぶらだこが「翌日」でやってたけど、比較にならんほど構成が面白味に欠けるな
disk2 は未だマシだけど、こういったオールドスクールハードロックに爆音ノイズって楽曲作曲勝負じゃないんで、あんまり面白いとは思えない
Boris ってメルヴィンズの曲名からバンド名取ってるってハナシだけど、他の作品もメルヴィンズとは似てないよな
その様な楽曲は30年以上前のあぶらだこが「翌日」でやってたけど、比較にならんほど構成が面白味に欠けるな
disk2 は未だマシだけど、こういったオールドスクールハードロックに爆音ノイズって楽曲作曲勝負じゃないんで、あんまり面白いとは思えない
Boris ってメルヴィンズの曲名からバンド名取ってるってハナシだけど、他の作品もメルヴィンズとは似てないよな
249名盤さん
2021/12/17(金) 21:09:14.64ID:Tg3nri+T borisは大文字表記と小文字表記でヘヴィロックな時とノイズ/音響系の時に分けてるよね。メタル/HRともハードコアとも違うからこのバンドの何かにハマらないとつまらないと思う
250名盤さん
2021/12/17(金) 21:49:02.80ID:GpQ+kklV >>247
聴いてくれてありがとう 確かに数年前にどこかのスレで貼ったような記憶がある
ピープルインザボックスはマスロックバンドってほどじゃないけどこの曲はマスロックしつつある程度構成があるから載せてみた
https://www.youtube.com/watch?v=r9-B3Z32ZuE
実際にはMewのようにプログレポップバンドとしてとても良質だと思うからもっと聴かれてほしいと思ってる
聴いてくれてありがとう 確かに数年前にどこかのスレで貼ったような記憶がある
ピープルインザボックスはマスロックバンドってほどじゃないけどこの曲はマスロックしつつある程度構成があるから載せてみた
https://www.youtube.com/watch?v=r9-B3Z32ZuE
実際にはMewのようにプログレポップバンドとしてとても良質だと思うからもっと聴かれてほしいと思ってる
251名盤さん
2021/12/17(金) 23:11:13.60ID:Tg3nri+T メタルの流れの人達よりもパンク/HC〜エモ〜ポストロックな人達の方が面白いと思うわ。
252名盤さん
2021/12/18(土) 00:47:28.57ID:zXu/gFKd え?ホイミン現れたの?
洋楽スレの座敷わらしじゃん!
洋楽スレの座敷わらしじゃん!
253名盤さん
2021/12/18(土) 01:06:26.38ID:TKnrgr4V そこでポストメタル
254名盤さん
2021/12/18(土) 01:22:31.60ID:FT1AK0EU 洋楽板なのに貼られるURLが邦楽ばかりなのもなんだから洋楽マスロックも一曲くらい貼っておこう
カナダのプログレメタル・マスコアバンドの最新作のアルバム曲
このバンド、他はそれほど好きになれなかったけどこの曲はリフがかっこいい上にサビの盛り上がりが素晴らしかった
Protest The Hero - From The Sky
https://www.youtube.com/watch?v=8mqNfLDwtm8
カナダのプログレメタル・マスコアバンドの最新作のアルバム曲
このバンド、他はそれほど好きになれなかったけどこの曲はリフがかっこいい上にサビの盛り上がりが素晴らしかった
Protest The Hero - From The Sky
https://www.youtube.com/watch?v=8mqNfLDwtm8
255名盤さん
2021/12/18(土) 07:22:53.52ID:xxVD2hxW ロックサブジャンルのターミナルがマスロックなのかなと2020年代になって思ってるな
方法論的には大衆ポップからメタル、インダストリアルまでカバーできるのも大きいか 元がハードコアだし
リズムに無頓着とかここでも言われてる日本人にそれが異様に合ったのはコード進行同様敢えて複雑化させることで反復するリズムに比べて否が応でも意識を向けさせる試みだったのかもしれんね
https://en.wikipedia.org/wiki/Math_rock
ちなみにwikipedia(英語版)でも文化的起源に日本が載せられてるかなり珍しいロックのジャンル
方法論的には大衆ポップからメタル、インダストリアルまでカバーできるのも大きいか 元がハードコアだし
リズムに無頓着とかここでも言われてる日本人にそれが異様に合ったのはコード進行同様敢えて複雑化させることで反復するリズムに比べて否が応でも意識を向けさせる試みだったのかもしれんね
https://en.wikipedia.org/wiki/Math_rock
ちなみにwikipedia(英語版)でも文化的起源に日本が載せられてるかなり珍しいロックのジャンル
256名盤さん
2021/12/18(土) 07:32:41.49ID:TKnrgr4V 新たな大衆のためのロック
マスロックだ
マスロックだ
257名盤さん
2021/12/18(土) 08:06:56.92ID:UaPN0F3d >>255
そのWikiの「Early」の項目に載ってるバンドはヨダレが出るほど大好物なんだけど、
マスロックにはあんまり惹かれないんだよなぁ。
いいな、と思ったのはバトルズとドンキャバぐらい。
あと、トリコの楽曲「おちゃんせんすう」は傑作だと思う。
以下、そのWikiのEarly項目に掲載されてたバンド。
キング・クリムゾン 「レッド」「ディシプリン」
スリント 「スパイダーランド」
ブラック・フラッグ 「マイ・ウォー」
マサカー (フレッド・フリス、ビル・ラズウェル)
ノー・ミーンズ・ノー
そのWikiの「Early」の項目に載ってるバンドはヨダレが出るほど大好物なんだけど、
マスロックにはあんまり惹かれないんだよなぁ。
いいな、と思ったのはバトルズとドンキャバぐらい。
あと、トリコの楽曲「おちゃんせんすう」は傑作だと思う。
以下、そのWikiのEarly項目に掲載されてたバンド。
キング・クリムゾン 「レッド」「ディシプリン」
スリント 「スパイダーランド」
ブラック・フラッグ 「マイ・ウォー」
マサカー (フレッド・フリス、ビル・ラズウェル)
ノー・ミーンズ・ノー
258メタル野郎
2021/12/18(土) 08:27:32.87ID:djDLC7uA キング・クリムゾンは史上最も過小評価されているバンドだと思う
ダークプログレッシブミュージック界のゴッドファーザーみたいな存在だがマス(大衆)人気に欠けるという一点でビッグインジャパンだとか軽んじて言われとる印象
それいったらヴェルヴェットとかマイブラとかソニックユースとか今だったらブラックミディみたいのだって別に人気はたいしたことないやん
ダークプログレッシブミュージック界のゴッドファーザーみたいな存在だがマス(大衆)人気に欠けるという一点でビッグインジャパンだとか軽んじて言われとる印象
それいったらヴェルヴェットとかマイブラとかソニックユースとか今だったらブラックミディみたいのだって別に人気はたいしたことないやん
259名盤さん
2021/12/18(土) 08:43:47.92ID:C2gdWs5T そういやクリムゾンってこの前の渋谷公演がラストライブだったらしいな
コロナ禍でアメリカと日本でだけツアーして解散ライブする時点で日本で特別な人気があるのは間違いないだろうな
コロナ禍でアメリカと日本でだけツアーして解散ライブする時点で日本で特別な人気があるのは間違いないだろうな
260名盤さん
2021/12/18(土) 09:25:39.60ID:MJMs6HNs >>257
前にも書いたけど、プレザンのファーストがマスロックの起源に含まれてないってのが、海外でも評論家やライター連中が如何にレコメン系をハブってるのかってのを示してるわな
なんだかクリーントーン寄りのギターを特徴だと考えてるみたいだけど、リズムの細分化が肝なんだからリードがピアノだろうが管だろうがおなじなのに
あと、トリコのそれは久々に聴いたけど、やっぱり俺はダメだなw
前にも書いたけど、プレザンのファーストがマスロックの起源に含まれてないってのが、海外でも評論家やライター連中が如何にレコメン系をハブってるのかってのを示してるわな
なんだかクリーントーン寄りのギターを特徴だと考えてるみたいだけど、リズムの細分化が肝なんだからリードがピアノだろうが管だろうがおなじなのに
あと、トリコのそれは久々に聴いたけど、やっぱり俺はダメだなw
261名盤さん
2021/12/18(土) 09:49:04.10ID:R6D0RjIp wiki見るとかつてプログレシーンが比較してあまり盛り上がらなかった日米で大きなマスロックシーンが形成されてるのは面白いな
逆にプログレ大流行のヨーロッパではマスロックは大したことがないという
形を変えたプログレブームと言えるな
逆にプログレ大流行のヨーロッパではマスロックは大したことがないという
形を変えたプログレブームと言えるな
262名盤さん
2021/12/18(土) 09:51:58.61ID:UaPN0F3d >>260
レコメンと俺は趣味が合わないからしょーがねーよ。
俺がマスロックにあんま興味無いのは、全体的にリズムにタメや揺らぎを感じられないからなんだろうな。
「おちゃんせんすう」にはそれが感じられる。
レコメンと俺は趣味が合わないからしょーがねーよ。
俺がマスロックにあんま興味無いのは、全体的にリズムにタメや揺らぎを感じられないからなんだろうな。
「おちゃんせんすう」にはそれが感じられる。
263メタル野郎
2021/12/18(土) 09:55:38.45ID:5K26ISF0264メタル野郎
2021/12/18(土) 09:59:24.38ID:e82WDPE+ プログレ系のミュージックはジャンル名を変えていつの時代も存在するよな
プログレって下手したら日本では70年代より00年代以降のが聴かれてそう感すらあるしな
(多分)上でも書いたけど日本のミュージックシーンにプログレ文化が根付いたのが00年代以降だし
プログレって下手したら日本では70年代より00年代以降のが聴かれてそう感すらあるしな
(多分)上でも書いたけど日本のミュージックシーンにプログレ文化が根付いたのが00年代以降だし
265名盤さん
2021/12/18(土) 10:04:05.06ID:MJMs6HNs フリス参加のマサカーがマスロックの起源として取り上げられてるのは、ビルラズウェルとNoNYだからって事かね
クリムゾンが過大評価だとは言わんけど、アルバム丸ごと傑作なんてのは精々レッド1枚だし、他のユーロロックの巨人がハブられ過ぎてる現状でディシプリンなんか持ち上げすぎだわな
クリムゾンが過大評価だとは言わんけど、アルバム丸ごと傑作なんてのは精々レッド1枚だし、他のユーロロックの巨人がハブられ過ぎてる現状でディシプリンなんか持ち上げすぎだわな
266メタル野郎
2021/12/18(土) 10:06:37.79ID:e82WDPE+ 大体ゼップとかクリムゾンは日本人からすりゃ時代考えるとオーパーツすぎるだろ
だって70年代ってたのきんトリオとか侍ジャイアンツの時代だぞ?w
当時の日本人には早すぎるだろw
だって70年代ってたのきんトリオとか侍ジャイアンツの時代だぞ?w
当時の日本人には早すぎるだろw
267名盤さん
2021/12/18(土) 10:19:59.27ID:6a19K8ij 世界的にはピンクフロイドとキングクリムゾンで天と地ほどの差の人気があると知った時は驚いたな
キングクリムゾンもバラード多かったり聴きやすい印象だったんだが
キングクリムゾンもバラード多かったり聴きやすい印象だったんだが
268メタル野郎
2021/12/18(土) 10:30:39.15ID:pLx0Aqa7 フロイドとかイエスとか "寅さん" や "神田川" の時代の音楽とか信じられんわw
日本人は00年代でようやくプログレに追い付いたってのが正しいンだわ
日本人は00年代でようやくプログレに追い付いたってのが正しいンだわ
269メタル野郎
2021/12/18(土) 10:33:12.46ID:EDUtiHRR270名盤さん
2021/12/18(土) 10:38:15.86ID:UaPN0F3d クリムゾンのラストライブツアーがアメリカと日本だけ、ってのを見て、アメリカじゃどれぐらいの人気があんのか?と思ってちょいと調べてみた。
日本ツアーが、東名阪 全5会場 8回公演。
USツアーが、全28会場 28回公演。
7月22日から9月11日まで、途中夏休みは挟んでるものの、全米横断でほぼ毎日公演やってた。
こりゃあ鬼スケジュールだろ!
公演回数で見たら日本の3.5倍やってる。
日米の人口差は約2.6倍。
アメリカツアーの箱キャパやチケット売行きは分からんが、ファンの絶対数的には日本より人気あるのかもしれん。
日本ツアーが、東名阪 全5会場 8回公演。
USツアーが、全28会場 28回公演。
7月22日から9月11日まで、途中夏休みは挟んでるものの、全米横断でほぼ毎日公演やってた。
こりゃあ鬼スケジュールだろ!
公演回数で見たら日本の3.5倍やってる。
日米の人口差は約2.6倍。
アメリカツアーの箱キャパやチケット売行きは分からんが、ファンの絶対数的には日本より人気あるのかもしれん。
271名盤さん
2021/12/18(土) 10:46:38.93ID:UaPN0F3d なんと、全米ツアーの移動は飛行機じゃなくてバス移動だったらしい・・・
既に2022年はどこも会場の空きが無いらしく、そうなると2023年になるが、その年はトニー・レヴィンもロバート・フリップも77歳になるんだって。
その歳で毎日バスで何時間も移動はさすがに無理なのでラストツアーになった、っつーことらしい。
今の75歳でその全米ツアーやったことだけでも十分凄過ぎる。
既に2022年はどこも会場の空きが無いらしく、そうなると2023年になるが、その年はトニー・レヴィンもロバート・フリップも77歳になるんだって。
その歳で毎日バスで何時間も移動はさすがに無理なのでラストツアーになった、っつーことらしい。
今の75歳でその全米ツアーやったことだけでも十分凄過ぎる。
272名盤さん
2021/12/18(土) 10:48:29.66ID:6a19K8ij フリップの母国のイギリスではコロナ後やらないまま終了なのか
そこら辺の感覚よくわかってないが
わざわざ隔離受けてまで日本に来るほどなんだよな
そこら辺の感覚よくわかってないが
わざわざ隔離受けてまで日本に来るほどなんだよな
273メタル野郎
2021/12/18(土) 12:13:17.41ID:1+KjiLxU 75歳で全米横断ツアーとかスゲーなw
75歳とかフツーに施設にブチ込まれてる人間もいるのにロックスターはやっぱタフだなw
クリムゾンでそれならストーンズとか下手なアメリカ人よりアメリカ中のこと知ってそうだ(笑)
75歳とかフツーに施設にブチ込まれてる人間もいるのにロックスターはやっぱタフだなw
クリムゾンでそれならストーンズとか下手なアメリカ人よりアメリカ中のこと知ってそうだ(笑)
274メタル野郎
2021/12/18(土) 12:17:23.43ID:AKeSpOir ブリカスのプログレとかハードロックバンドって母国よりアメリカやその他欧州、日本とかのが人気あるイメージあるな
当の母国ではあんま存在感なさそうな印象
ゼップなんて英国ではほとんど公演してないらしいしw
クリムゾンってストリーミング解禁したらどんくらいリスナー数稼げんだろ??
まあそもそもクリムゾンリスナーはストリーミングではあんま聴かなそうだが
当の母国ではあんま存在感なさそうな印象
ゼップなんて英国ではほとんど公演してないらしいしw
クリムゾンってストリーミング解禁したらどんくらいリスナー数稼げんだろ??
まあそもそもクリムゾンリスナーはストリーミングではあんま聴かなそうだが
276名盤さん
2021/12/18(土) 15:03:33.74ID:+KhyP3Lx もう世界的に終わってるじゃんロック
お前らジジイはここ20年くらい洞窟にでも住んでたのか
お前らジジイはここ20年くらい洞窟にでも住んでたのか
277名盤さん
2021/12/18(土) 15:39:57.01ID:MJMs6HNs 商業音楽としては、終わってるだろうね
一応ロックって事にされて売ってるのもロックの紛い物のゴミばかりだし
一応ロックって事にされて売ってるのもロックの紛い物のゴミばかりだし
278名盤さん
2021/12/18(土) 16:20:17.91ID:UaPN0F3d279名盤さん
2021/12/18(土) 16:26:18.20ID:UaPN0F3d クリムゾンツアーのセットリストにフラクチャーは入ってたのかな?
昔の記事でフリップ翁が「毎日練習しないとステージで演奏できない」とインタビューで言ってたのを読んだ記憶がある。
おそらく高速アルペジオの事だと思う。
昔の記事でフリップ翁が「毎日練習しないとステージで演奏できない」とインタビューで言ってたのを読んだ記憶がある。
おそらく高速アルペジオの事だと思う。
280名盤さん
2021/12/18(土) 16:33:06.60ID:MJMs6HNs >>278
いや、マスロックの定義としてリズムフィギュアの矢継ぎ早な継ぎ接ぎを考えての事だろうからマサカーが入ってる事自体は分かるんだけど、そこにプレザンのファーストを加えないのはレコメン系がハブられてるからだろう、と言いたかったの
いや、マスロックの定義としてリズムフィギュアの矢継ぎ早な継ぎ接ぎを考えての事だろうからマサカーが入ってる事自体は分かるんだけど、そこにプレザンのファーストを加えないのはレコメン系がハブられてるからだろう、と言いたかったの
281名盤さん
2021/12/18(土) 16:35:29.99ID:UaPN0F3d 高速アルペジオなら、Frame by Frameの方がヤバいな。
メタル系の速弾きとは全く違うような感じがあるんだがギタリストじゃないからよく分からん。
https://youtu.be/5p_Og0eMotw
メタル系の速弾きとは全く違うような感じがあるんだがギタリストじゃないからよく分からん。
https://youtu.be/5p_Og0eMotw
282名盤さん
2021/12/18(土) 16:45:39.40ID:UaPN0F3d >>280
マサカーはインプロが主体だし、その後のゴールデン・パロミノスの1stを考慮しても、マスロックとの関連性が見出せねぇ。
マサカーはインプロが主体だし、その後のゴールデン・パロミノスの1stを考慮しても、マスロックとの関連性が見出せねぇ。
283名盤さん
2021/12/18(土) 16:50:08.89ID:MJMs6HNs284名盤さん
2021/12/18(土) 16:52:43.59ID:UaPN0F3d285名盤さん
2021/12/18(土) 16:56:42.67ID:MJMs6HNs 俺はマサカーと言えば Leggs なんかのもろにカッチリした楽曲の印象しか無いな
フリスのスケルトンクルーも加えて良さそうなんだけど、他のメンツも含めてレコメン系だからハブられてんだなw
フリスのスケルトンクルーも加えて良さそうなんだけど、他のメンツも含めてレコメン系だからハブられてんだなw
286名盤さん
2021/12/18(土) 17:00:05.32ID:UaPN0F3d 久しぶりに聴いてるけど、曲は荒っとした骨組みを決めてパートはインタープレイの応酬に感じるなあ。
287名盤さん
2021/12/18(土) 17:23:01.97ID:UaPN0F3d 改めて聴いてみてら、確かにスケルトンクルーの方がマスロック味を感じるな。
288名盤さん
2021/12/18(土) 17:26:22.66ID:MJMs6HNs ユニヴェルゼロの Phosphorescent Dream 聴き終わったから、俺も久々につべのアナログバージョン聴いてるが、
インプロで曲のアイデア固めても、その後にカッチリ編曲されてるのがマスロック的ならマスロックの祖として不思議は無いと思うけど
所謂「プログレ」よりも性急に展開を切り替えて変拍子ビシバシなのもマスロックへの影響大だろう
20年以上前に聴いた時はフレッド・マーのドラムに小賢しさを感じたけど、今ではわりとこんくらいは普通に居るなw
インプロで曲のアイデア固めても、その後にカッチリ編曲されてるのがマスロック的ならマスロックの祖として不思議は無いと思うけど
所謂「プログレ」よりも性急に展開を切り替えて変拍子ビシバシなのもマスロックへの影響大だろう
20年以上前に聴いた時はフレッド・マーのドラムに小賢しさを感じたけど、今ではわりとこんくらいは普通に居るなw
289名盤さん
2021/12/18(土) 17:30:04.38ID:zRRizBd2 >>266
70年代だけポップとして扱われてるロックのハイカルチャー化がやけに著しいんだよな ジェスロタルとかも売れまくってたみたいだし
80年代になるとイエスやジェネシス、ラッシュetcはただのポップバンドになってしまうしHRHMも爽快さを押し出すジャンルになっていった
それにニューウェーブ以降のジャンルは日本でも真似するアーティストが大量に出てきて人気も博してたな
単純に日本の文化受け入れの成熟度なのかもしれんが70年代に流行ってたロックはやはり異様だと思った
70年代だけポップとして扱われてるロックのハイカルチャー化がやけに著しいんだよな ジェスロタルとかも売れまくってたみたいだし
80年代になるとイエスやジェネシス、ラッシュetcはただのポップバンドになってしまうしHRHMも爽快さを押し出すジャンルになっていった
それにニューウェーブ以降のジャンルは日本でも真似するアーティストが大量に出てきて人気も博してたな
単純に日本の文化受け入れの成熟度なのかもしれんが70年代に流行ってたロックはやはり異様だと思った
290名盤さん
2021/12/18(土) 17:39:18.33ID:MJMs6HNs Leggs ともう1つ、印象が強かったのが今始まった Bones だったな
フリス編纂のステップ・アクロス・ザ・ボーダーだったか、レコメンデッドレーベルサンプラーにも入ってたからかな?
これ等の楽曲はもろにマスロックだよ
フリス編纂のステップ・アクロス・ザ・ボーダーだったか、レコメンデッドレーベルサンプラーにも入ってたからかな?
これ等の楽曲はもろにマスロックだよ
291メタル野郎
2021/12/18(土) 18:25:12.18ID:djDLC7uA >>279
あー
今回は演奏してなかったけどアレは絶対難しそうだなw
同じ時期に演奏してた土曜日の書とかも多分地味に難しいと思う
メタルの勢い任せ早弾きとはまた違う難しさというか
というかメタルの早弾きって実はそんな難易度高くないよねw
割と力任せでもなんとかなるしw
まあ弾けって言われたらもちろん弾けないけどさw
あー
今回は演奏してなかったけどアレは絶対難しそうだなw
同じ時期に演奏してた土曜日の書とかも多分地味に難しいと思う
メタルの勢い任せ早弾きとはまた違う難しさというか
というかメタルの早弾きって実はそんな難易度高くないよねw
割と力任せでもなんとかなるしw
まあ弾けって言われたらもちろん弾けないけどさw
292メタル野郎
2021/12/18(土) 18:32:11.49ID:djDLC7uA >>289
むしろ今聞くと10年代以前だと70年代ロックが一番新鮮に聴けるのオレだけ??
70>>90>>00>>60>>80
かな
聴ける度合いで言えば(後追い視点
実際70年代ロックだけ当時の日本じゃほとんど真似られてないんだよな
他の時代は結構日本と欧米で音楽シーンは同時代性共有してるのに
あの時代のロックだけ(日本人からしたら)異質だよね
むしろ今聞くと10年代以前だと70年代ロックが一番新鮮に聴けるのオレだけ??
70>>90>>00>>60>>80
かな
聴ける度合いで言えば(後追い視点
実際70年代ロックだけ当時の日本じゃほとんど真似られてないんだよな
他の時代は結構日本と欧米で音楽シーンは同時代性共有してるのに
あの時代のロックだけ(日本人からしたら)異質だよね
293メタル野郎
2021/12/18(土) 18:33:10.08ID:djDLC7uA あ
ゴメンw
何か安価みたくなってしまったw
ゴメンw
何か安価みたくなってしまったw
295名盤さん
2021/12/18(土) 18:49:38.62ID:CtC6FG3J >>292
70年代はヨーロッパ全盛期な感じはするな
この時代は非イギリスのバンドも注目される機会多かったように感じるし
クラウトロックとかもあったりヨーロッパのガラパゴスムーブメント的な面白さがある
80年代からは英米の結びつきが強くなった挙句アメリカの価値観が最優先されるようになって日本含む全世界がそこに飲まれて均質化された感が強い
70年代はヨーロッパ全盛期な感じはするな
この時代は非イギリスのバンドも注目される機会多かったように感じるし
クラウトロックとかもあったりヨーロッパのガラパゴスムーブメント的な面白さがある
80年代からは英米の結びつきが強くなった挙句アメリカの価値観が最優先されるようになって日本含む全世界がそこに飲まれて均質化された感が強い
296メタル野郎
2021/12/18(土) 18:53:53.95ID:djDLC7uA 往年のジャズとかクラシックも古くならないよなァ(クラシックは古いのはもちろん録音が残ってないが
エルビスプレスリーとかチャックベリーなんておもっくそ古く感じるのにw
70年代ロックもチープトリックとかあの辺はキツいなw
確かに聴けるのは基本ハードロックとプログレだなw(あとソウルみたいな黒人音楽
ハイカルチャー的な文化は賞味期限が長い気がする
逆にポップなやつは早い
00年代で言ったらラジオ頭とかシガーロスは全然古くないけどアブリルラビーンとかブリトニーみたいのなんて今聴くとかなり時代がかってるしw
エルビスプレスリーとかチャックベリーなんておもっくそ古く感じるのにw
70年代ロックもチープトリックとかあの辺はキツいなw
確かに聴けるのは基本ハードロックとプログレだなw(あとソウルみたいな黒人音楽
ハイカルチャー的な文化は賞味期限が長い気がする
逆にポップなやつは早い
00年代で言ったらラジオ頭とかシガーロスは全然古くないけどアブリルラビーンとかブリトニーみたいのなんて今聴くとかなり時代がかってるしw
297メタル野郎
2021/12/18(土) 18:56:41.92ID:djDLC7uA 手塚治虫とか横山光輝の漫画は今でも割と読めるのに近い気がするわ
赤塚不二夫とかキン肉マンなんかは読めたもんじゃないのに
赤塚不二夫とかキン肉マンなんかは読めたもんじゃないのに
298メタル野郎
2021/12/18(土) 19:01:55.99ID:djDLC7uA >>295
欧州音楽の全盛期だよな(英国音楽ではないのがミソ
英国音楽というとビートルズとかああいう系のイメージがあるからちょっと違う感じ
なんつうかヨーロッパ的なハイカルチャーとかファンタジーな音楽の全盛期というか
つか一言にイギリスのロックと言ってもビートルズからクリムゾンからピストルズまでいるから広いよな
全部全く別世界で奏でられてる音に聞こえるw
欧州音楽の全盛期だよな(英国音楽ではないのがミソ
英国音楽というとビートルズとかああいう系のイメージがあるからちょっと違う感じ
なんつうかヨーロッパ的なハイカルチャーとかファンタジーな音楽の全盛期というか
つか一言にイギリスのロックと言ってもビートルズからクリムゾンからピストルズまでいるから広いよな
全部全く別世界で奏でられてる音に聞こえるw
299名盤さん
2021/12/18(土) 19:05:09.17ID:E5Zl/XX4 横山光輝読めるかあ?
キングダム叩いて横山三国志持ち上げる奴とかいるけど
1コマにかける労力が全然変わったんだなあという
時の流れの残酷さばかり感じてしまう
キングダム叩いて横山三国志持ち上げる奴とかいるけど
1コマにかける労力が全然変わったんだなあという
時の流れの残酷さばかり感じてしまう
300メタル野郎
2021/12/18(土) 19:11:06.68ID:djDLC7uA まあ当時にしてはだなもちろん
ぶっちゃけキングダムのが全然読めるw
そこいくと70年代ロックは何か知らんが今でもほとんど懐古補正なしに聴けるな(スタジオ盤は結構時代感じるが
ネットとか文献見ても70年代をロックの黄金期扱いする論調は多いし
ぶっちゃけキングダムのが全然読めるw
そこいくと70年代ロックは何か知らんが今でもほとんど懐古補正なしに聴けるな(スタジオ盤は結構時代感じるが
ネットとか文献見ても70年代をロックの黄金期扱いする論調は多いし
301メタル野郎
2021/12/18(土) 19:13:42.24ID:djDLC7uA 漫画で言ったら70年代のジャンプに鬼滅の刃とか約束のネバーランド?が掲載されてる感じがあるわ
70年代ロック
実際ああいう現代ファンタジー漫画的な世界観が売りだし
70年代ロック
実際ああいう現代ファンタジー漫画的な世界観が売りだし
302メタル野郎
2021/12/18(土) 19:22:08.45ID:djDLC7uA まあ歳を取るとハードロックやプログレに疲れは感じてくるけどなw
ヘビロテはしなくなってきたというか
カーペンターズのが心地よく聴こえてくるというか(笑)
逆に言えばあんな現代の中高生や大学生でも夢中になれそうなエネルギッシュで壮大な世界観の音楽が50年前に存在してたのが凄いわw
ヘビロテはしなくなってきたというか
カーペンターズのが心地よく聴こえてくるというか(笑)
逆に言えばあんな現代の中高生や大学生でも夢中になれそうなエネルギッシュで壮大な世界観の音楽が50年前に存在してたのが凄いわw
303名盤さん
2021/12/18(土) 19:57:33.04ID:MJMs6HNs >>287
んにゃ、俺もスケルトンのファーストも聴き直してるが、コレはマスロックの、そとはよべんなw
ギタリストのフリスもチェロ奏者のトム・コラもドラムは専門外で、やっぱり下手クソじゃないってレベルのドラミングでは、マスロック的にはならんね
セカンドの方も名前忘れたが女性のハープ奏者だったし、ジルチズ・フラッグって曲以外はあんまり印象に残ってないかな
んにゃ、俺もスケルトンのファーストも聴き直してるが、コレはマスロックの、そとはよべんなw
ギタリストのフリスもチェロ奏者のトム・コラもドラムは専門外で、やっぱり下手クソじゃないってレベルのドラミングでは、マスロック的にはならんね
セカンドの方も名前忘れたが女性のハープ奏者だったし、ジルチズ・フラッグって曲以外はあんまり印象に残ってないかな
304名盤さん
2021/12/18(土) 20:06:14.35ID:MJMs6HNs305メタル野郎
2021/12/18(土) 20:20:59.93ID:djDLC7uA ぶっちゃけいつも言ってるとうりハードロックとかメタルとかプログレが聴ける気力がないと実世間ではやってけないと思うんだよな
ビートルズとかストーンズとかオアシスとかUKロックみたいのは気力活力を著しく減退させられるから弱体化したい物好き以外には個人的には薦めないわ…
音楽オタども何であんなもんを有り難がってるのか理解不可
百歩譲って好きなのは個人の嗜好だから許容するとしてもHRHMやプログレを否定して挙げ句の果てにあんなしょうもないもんを布教しようとすんな
ビートルズとかストーンズとかオアシスとかUKロックみたいのは気力活力を著しく減退させられるから弱体化したい物好き以外には個人的には薦めないわ…
音楽オタども何であんなもんを有り難がってるのか理解不可
百歩譲って好きなのは個人の嗜好だから許容するとしてもHRHMやプログレを否定して挙げ句の果てにあんなしょうもないもんを布教しようとすんな
306ホイミン ◆pH0CLR/WHs
2021/12/18(土) 20:41:11.59ID:kiBrqwVP あ〜彼はね、いま余所でビキビキなんで誤変換が多いんすわ(^^)
信じてる世界が足元から崩れちゃって可哀想だけど(^^)
メタル野郎が擁護してやりゃいいじゃん(^^)
信じてる世界が足元から崩れちゃって可哀想だけど(^^)
メタル野郎が擁護してやりゃいいじゃん(^^)
307名盤さん
2021/12/18(土) 20:49:18.73ID:MJMs6HNs 魔法のワード「俺がロックだと思えばロック」でお馴染みの高齢知的障害児・ホイミン君がこんなところにも救難信号出してんじゃん♪
ホイミンってとっくに六〇歳過ぎてんでしょ?
毎日毎日息子みたいな歳の名無しに泣かされ続けてまでコテトリ付けてる意味って、ナニ?
ホイミンってとっくに六〇歳過ぎてんでしょ?
毎日毎日息子みたいな歳の名無しに泣かされ続けてまでコテトリ付けてる意味って、ナニ?
308ホイミン ◆pH0CLR/WHs
2021/12/18(土) 20:53:09.50ID:kiBrqwVP ホレなぁ、このザマだから(^^)
音楽の話しろよ、って思うよなぁ(^^)
なんだよこの感情任せの馬事雑言は。洋楽板が汚れますわ(^^)
音楽の話しろよ、って思うよなぁ(^^)
なんだよこの感情任せの馬事雑言は。洋楽板が汚れますわ(^^)
309名盤さん
2021/12/18(土) 20:59:00.83ID:MJMs6HNs 俺は音楽のハナシをしてるんだけど、知的障害児のホイミン君って仔が「俺がロックだと思えばロック」ってダウン症の聖書よろしく猿の糞を撒き散らしちゃうんで・・・w
真面目なハナシ、ホイミン君って健常者の大人と会話した経験有るの?
真面目なハナシ、ホイミン君って健常者の大人と会話した経験有るの?
310ホイミン ◆pH0CLR/WHs
2021/12/18(土) 21:02:23.88ID:kiBrqwVP ホラ、この救いを求める嘆きに慈悲が芽生えたらレスキューゴー・ゴー(^^)
311名盤さん
2021/12/18(土) 21:12:30.64ID:PPvqq5UF312名盤さん
2021/12/18(土) 21:12:53.08ID:MJMs6HNs 「俺がロックだと思えばロック」で俺のハナシを覆せてると本気で思えるのは、
キミの血管に泥水若しくは猿の下痢便が流れてるから、だよぅ?
還暦オーバーで身長150センチのホイミン君♪
キミの血管に泥水若しくは猿の下痢便が流れてるから、だよぅ?
還暦オーバーで身長150センチのホイミン君♪
313ホイミン ◆pH0CLR/WHs
2021/12/18(土) 21:18:59.36ID:kiBrqwVP ダメだ。メタル野郎にも見放されてんなこいつ(^^)
314名盤さん
2021/12/18(土) 21:35:21.15ID:PPvqq5UF ストライドピアノの左手によるベースとコード音、ブギウギピアノの左手のルート音の組み合わせでマスい感は成り立ってるじゃん
ラグタイム感をなくせばクラシックっぽいけど、それやると特にメタル様なジャンルは大半がロケンローだから文句ブー垂れてくるじゃん
ラグタイム感をなくせばクラシックっぽいけど、それやると特にメタル様なジャンルは大半がロケンローだから文句ブー垂れてくるじゃん
315名盤さん
2021/12/18(土) 21:43:28.70ID:iM16Mlo1316メタル野郎
2021/12/18(土) 23:30:30.58ID:djDLC7uA んあ…寝てた
ガイジ大戦争は終わった??
ガイジ大戦争は終わった??
317メタル野郎
2021/12/18(土) 23:34:29.20ID:djDLC7uA 実際ビートルズなんて低級音楽は "お子さまランチ" とか "教育テレビ" みたいなもんよ
メタルに比べたら児戯に等しい音楽だね
メタルに比べたら児戯に等しい音楽だね
318名盤さん
2021/12/18(土) 23:34:55.18ID:PPvqq5UF >>316
バックドロップとジャーマンスープレックスの組み合わせもマスよな
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1426011914
バックドロップとジャーマンスープレックスの組み合わせもマスよな
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1426011914
319名盤さん
2021/12/19(日) 00:00:05.91ID:m2dXmHvz320名盤さん
2021/12/19(日) 00:40:06.08ID:gVMpbX5K まあ落ち着けよw
それはさておき
「実は、紀子さまは頻繁にお茶の水側に電話をしているそうなんです。それも、中学校の担任や学年の先生に対してではなく、
大学の学長に直接です。紀子さまはお茶の水大で心理学の研究をされており、以前から学長とはルートがあったのでしょう。
ただ、どうやら制度について問い合わせているようで、学長も、相手が皇族となると対応に苦慮することもある。過去には、
“悠仁さまの成績が芳しくないのは、お茶の水の教え方に問題があるのではないか”と疑問をおもちになったこともあるそうですからね」
紀子の恫喝ワロタ
それはさておき
「実は、紀子さまは頻繁にお茶の水側に電話をしているそうなんです。それも、中学校の担任や学年の先生に対してではなく、
大学の学長に直接です。紀子さまはお茶の水大で心理学の研究をされており、以前から学長とはルートがあったのでしょう。
ただ、どうやら制度について問い合わせているようで、学長も、相手が皇族となると対応に苦慮することもある。過去には、
“悠仁さまの成績が芳しくないのは、お茶の水の教え方に問題があるのではないか”と疑問をおもちになったこともあるそうですからね」
紀子の恫喝ワロタ
321名盤さん
2021/12/19(日) 07:49:09.35ID:B1ZJHmQ4 70年代アメリカでプログレシーンが盛り上がらなかった理由ってのはなんだろうな
サイケやジャムバンドのシーンが強かったからか?
サイケやジャムバンドのシーンが強かったからか?
322メタル野郎
2021/12/19(日) 08:28:21.28ID:OCT1mjXV 英国プログレバンドは本国より盛り上がってたらしいけどな
外来文化みたいな感じだったのでは??
つかあの頃のアメリカって何が流行ってたんだっけ??
SSWとかイーグルスとかクッソ地味な音楽のイメージしかない
外来文化みたいな感じだったのでは??
つかあの頃のアメリカって何が流行ってたんだっけ??
SSWとかイーグルスとかクッソ地味な音楽のイメージしかない
323名盤さん
2021/12/19(日) 09:41:42.28ID:d8acEDco 全体的にルーツ深掘りと黒白混合だな
60年代はイギリス白人がアメリカ黒人をうまく咀嚼し、アメリカンロックはぎこちない面があったが
70年代はアメリカで自覚的に白黒混合が進み、完成度が上がった感じ
フォーキー、カントリータッチのSSWやバンドが
ジャズ系におけるフュージョンとも並行して
ソウルとの融合をみせる
黒人側からはスティービーやダニーハサウェイ。ロバータフラックらによりニューソウルが勃興
そういった流れがAORに結実すると
ボズスキャッグスとかスティーリー・ダンとか
黒人側からジョージベンソンとかヒット
80年代のブラコンとかのアーバン路線に繋がる
一方で黒人色濃いのはファンクだが、タワーオブパワーやAWBで白人も参戦した
モータウンのポップ性を引き継いだフィリーはキラキラしたゴージャスなポップソウルを確立
その辺から70年代後半にファンクやフィリーをさらに白っぽくポップにしたディスコが世界的にブーム
アバなどもこれの波に乗ってる
イーグルスとかはカントリー色が濃いが
70年代のミクスチャーな空気はドゥービーの方がよく出ている
あとはサザンロックとか
演奏の高度複雑化という点では、プログレの代わりにフュージョンが担ってるという感じかと
志向は全然違うが
60年代はイギリス白人がアメリカ黒人をうまく咀嚼し、アメリカンロックはぎこちない面があったが
70年代はアメリカで自覚的に白黒混合が進み、完成度が上がった感じ
フォーキー、カントリータッチのSSWやバンドが
ジャズ系におけるフュージョンとも並行して
ソウルとの融合をみせる
黒人側からはスティービーやダニーハサウェイ。ロバータフラックらによりニューソウルが勃興
そういった流れがAORに結実すると
ボズスキャッグスとかスティーリー・ダンとか
黒人側からジョージベンソンとかヒット
80年代のブラコンとかのアーバン路線に繋がる
一方で黒人色濃いのはファンクだが、タワーオブパワーやAWBで白人も参戦した
モータウンのポップ性を引き継いだフィリーはキラキラしたゴージャスなポップソウルを確立
その辺から70年代後半にファンクやフィリーをさらに白っぽくポップにしたディスコが世界的にブーム
アバなどもこれの波に乗ってる
イーグルスとかはカントリー色が濃いが
70年代のミクスチャーな空気はドゥービーの方がよく出ている
あとはサザンロックとか
演奏の高度複雑化という点では、プログレの代わりにフュージョンが担ってるという感じかと
志向は全然違うが
324メタル野郎
2021/12/19(日) 12:20:19.71ID:EEkoViAl 何かスゲー詳しく解説して貰って有難いですわw
そもそもマイケルジャクソン以前のアメリカの音楽って基本地味というか存在感薄いよな
というかアメリカ音楽って映画の派手さに比べると基本意外と地味というか
ハリウッドもスピルバーグルーカス以前は地味な印象あるが
そもそもマイケルジャクソン以前のアメリカの音楽って基本地味というか存在感薄いよな
というかアメリカ音楽って映画の派手さに比べると基本意外と地味というか
ハリウッドもスピルバーグルーカス以前は地味な印象あるが
325名盤さん
2021/12/19(日) 14:42:28.86ID:n0rdJS5v 70年代のアメリカってメジャーなロックバンドだとエアロスミス、キッス、フリートウッド・マック、イーグルスくらいしか印象にないけど
ニューヨークパンクで重要なバンドがけっこういる
ニューヨークパンクで重要なバンドがけっこういる
326名盤さん
2021/12/19(日) 14:52:43.03ID:ndXyZYKk フリートウッドマックはUKでは?
途中からアメリカメインの活動だがそんなバンドはいくらでもいるし
途中からアメリカメインの活動だがそんなバンドはいくらでもいるし
327名盤さん
2021/12/19(日) 15:02:59.37ID:xyisq1Yy 70年代プログレ以降だと90年代にNINやらポーティスヘッドやらマッシヴアタックやらグロテスクな音楽が売れてたのも凄いよな かつてのプログレほどの人気ぶりではないにせよ
世紀末的な感性で日本でエヴァが流行ったようなのと同じなのかもしれんが
世紀末的な感性で日本でエヴァが流行ったようなのと同じなのかもしれんが
328メタル野郎
2021/12/19(日) 15:07:12.99ID:qx4uqFpl やっぱフリートウッドマックってアメリカだと思うよなw
オレも思ってたしw
どこかカラッとしてて大陸的なサウンドなんだよなw
オレも思ってたしw
どこかカラッとしてて大陸的なサウンドなんだよなw
329メタル野郎
2021/12/19(日) 15:10:42.80ID:NFpfycJE330メタル野郎
2021/12/19(日) 15:16:18.37ID:nQeX+u0b 洋画もシックスセンスとかセブンとかハンニバルとかああいう系がミニシアターとかじゃなくてフツーに全国ロードショー規模で流行ってた記憶あるしなァ…
闇の深い時代だよw
確かに子供心にも何か全体的に暗い世相だった思い出あるし
闇の深い時代だよw
確かに子供心にも何か全体的に暗い世相だった思い出あるし
331名盤さん
2021/12/19(日) 16:05:50.24ID:n0rdJS5v フリートウッド・マックがイギリスのバンドなのかアメリカのバンドなのかという問題は難しい
途中加入のアメリカ人、バッキンガム・ニックスの貢献度が極めて高いし、イギリスのバンドとして
意識して聴いてた人間がどれだけいるのか
途中加入のアメリカ人、バッキンガム・ニックスの貢献度が極めて高いし、イギリスのバンドとして
意識して聴いてた人間がどれだけいるのか
332メタル野郎
2021/12/19(日) 16:38:43.33ID:OCT1mjXV ピーターグリーンのブルースバンドだった頃ならよくあるイギリスのホワイトブルースロックなんだがな
333名盤さん
2021/12/19(日) 16:44:48.43ID:d8acEDco >>327
マッシブアタックとかは一応クラブ系列で
夜の街感、ソウル感が大きいけどな
そもそものヒップホップやソウルやレゲエダブにも暗い部分は結構あり
明るいのを強調したのがジャミロクワイなんかで
陰鬱感を強調したのがマッシブアタックてとこでは
90年代は、いうほど暗かった記憶もないけど
まあ全体にスカシてる感の強い時代ではあった
カートのニヒルさも、言うたらスカシだし
ブリット勢もスカしてる
小山田も当時のスカシ発掘されて吊し上げられた
プログレとか70sは、言うて真面目でロマンチストな感じ
クラブミュージックの無機質、匿名感は90年代のスカシ気分にマッチしていたし
ロック も引きずられたと
そのスカシが裏返って元のオサレさとか薄くなり
鬱度がマシマシなのがレディオヘとかなんじゃないのか
マッシブアタックとかは一応クラブ系列で
夜の街感、ソウル感が大きいけどな
そもそものヒップホップやソウルやレゲエダブにも暗い部分は結構あり
明るいのを強調したのがジャミロクワイなんかで
陰鬱感を強調したのがマッシブアタックてとこでは
90年代は、いうほど暗かった記憶もないけど
まあ全体にスカシてる感の強い時代ではあった
カートのニヒルさも、言うたらスカシだし
ブリット勢もスカしてる
小山田も当時のスカシ発掘されて吊し上げられた
プログレとか70sは、言うて真面目でロマンチストな感じ
クラブミュージックの無機質、匿名感は90年代のスカシ気分にマッチしていたし
ロック も引きずられたと
そのスカシが裏返って元のオサレさとか薄くなり
鬱度がマシマシなのがレディオヘとかなんじゃないのか
334メタル野郎
2021/12/19(日) 16:56:45.64ID:OCT1mjXV 確かにブリットポップはポップなのにスカシてるのが肌に合わんかったな
オアシスとかブラーとかこれっぽっちもいいとか思わんかったし
後追いだけどその前のストーンローゼズとかラーズのが素直なサウンドな感じでむしろ新鮮だった
オアシスとかブラーとかこれっぽっちもいいとか思わんかったし
後追いだけどその前のストーンローゼズとかラーズのが素直なサウンドな感じでむしろ新鮮だった
335メタル野郎
2021/12/19(日) 17:01:36.71ID:OCT1mjXV 70年代のニックドレイクとかサバスとかクラウトロックが全体的にチャラくなったのが90年代ロックな印象
ラジオ頭はガキくさくなったキングクリムゾンだと思ったし
ラジオ頭はガキくさくなったキングクリムゾンだと思ったし
336メタル野郎
2021/12/19(日) 17:35:57.03ID:OCT1mjXV オレがダークなサウンドが好きなのに90年代ロックがそこまで好きでもない理由として ''ガキくさいから'' というのが理由として大きいのかもしれないわw
考えてみたら
ソニックユースとかマッドハニーとかストテンみたいな連中ってスカシ全振りなのは伝わるけどスカシてるだけがセールスポイントで他に何の中身もない退屈なサウンドというのが後追いの正直な感想でしたし
何か気取ってるけどオマエラの音楽はハッキリ言って全く面白くねーんだよと誰か言ってやれよwみたいなw
考えてみたら
ソニックユースとかマッドハニーとかストテンみたいな連中ってスカシ全振りなのは伝わるけどスカシてるだけがセールスポイントで他に何の中身もない退屈なサウンドというのが後追いの正直な感想でしたし
何か気取ってるけどオマエラの音楽はハッキリ言って全く面白くねーんだよと誰か言ってやれよwみたいなw
337名盤さん
2021/12/19(日) 17:40:19.61ID:zAIIrpY5 >>336
メタル二等兵ってスカシ全振りなのは伝わるけどスカシてるだけがセールスポイントで他に何の中身もない退屈な人間というのが正直な感想でしたし
何か気取ってるけどオマエの書き込みはハッキリ言って全く面白くねーんだよ
メタル二等兵ってスカシ全振りなのは伝わるけどスカシてるだけがセールスポイントで他に何の中身もない退屈な人間というのが正直な感想でしたし
何か気取ってるけどオマエの書き込みはハッキリ言って全く面白くねーんだよ
338メタル野郎
2021/12/19(日) 17:50:37.32ID:OCT1mjXV そもそもオレって極端に考えるタイプだから
ダークヴァイオレンスだったり複雑でスケール感のあるストーリー展開なサウンドって結局極致点にHRHMとプログレがあるから
他のオルタナだパンクだグランジだニューウェーブ/ポスパンだみたいな中途半端で七面倒くさいサウンドに聴く価値を見出せないんだよなw
何でみんなヴェルヴェットとかマイブラとかニルバーナとかNINみたいなわかりにくい ''未完成品'' を有り難がるのか理解不能w
HRHMやプログレみたいなわかりやすい ''完成品'' 聴いた方が話がはえージャン?(笑)
ダークヴァイオレンスだったり複雑でスケール感のあるストーリー展開なサウンドって結局極致点にHRHMとプログレがあるから
他のオルタナだパンクだグランジだニューウェーブ/ポスパンだみたいな中途半端で七面倒くさいサウンドに聴く価値を見出せないんだよなw
何でみんなヴェルヴェットとかマイブラとかニルバーナとかNINみたいなわかりにくい ''未完成品'' を有り難がるのか理解不能w
HRHMやプログレみたいなわかりやすい ''完成品'' 聴いた方が話がはえージャン?(笑)
339名盤さん
2021/12/19(日) 17:59:10.56ID:uwsyCO1o340名盤さん
2021/12/19(日) 17:59:32.97ID:ZD4a4ct4 前々から思ってたけど、メタル二等兵って、耳に入ってくる「ワアッ・・・」って音の感触だけで音楽を評価してるよねw
楽曲それぞれの良し悪しは二の次三の次にしてる感じ
プログレにもメタルにもお花畑だったりヌルい売れ線は多いのに、大雑把に「メタルとプログレだけしか」とか言ってるし
ラジオ屁がクリムゾンとなぞらえられたり、ってのも俺には感覚的にもよく分からないね
楽曲それぞれの良し悪しは二の次三の次にしてる感じ
プログレにもメタルにもお花畑だったりヌルい売れ線は多いのに、大雑把に「メタルとプログレだけしか」とか言ってるし
ラジオ屁がクリムゾンとなぞらえられたり、ってのも俺には感覚的にもよく分からないね
341メタル野郎
2021/12/19(日) 18:02:40.04ID:OCT1mjXV ニルバーナなんて聴くくらいならメタル聴いたほうが話早くねーかマジで?w
カニコーみたいな弁当屋の弁当聴いたらニルバーナなんてコンビニの冷凍弁当にしか思えないよ(笑)
カニコーみたいな弁当屋の弁当聴いたらニルバーナなんてコンビニの冷凍弁当にしか思えないよ(笑)
342名盤さん
2021/12/19(日) 18:09:02.97ID:ZD4a4ct4 楽曲やアルバムの良し悪しじゃないの?
メタルっつっても、ガンズやボンジョビみたいな商業メタルは臭くて堪らないんだけどw
プログレにもポンプロックやドリムシみたいなヒラヒラしてる軽い楽曲だけのグループも多いのに、
重くてシリアスなバンドといっしょくたに「プログレは〜」って括る意味は無いでしょ?
メタルっつっても、ガンズやボンジョビみたいな商業メタルは臭くて堪らないんだけどw
プログレにもポンプロックやドリムシみたいなヒラヒラしてる軽い楽曲だけのグループも多いのに、
重くてシリアスなバンドといっしょくたに「プログレは〜」って括る意味は無いでしょ?
343名盤さん
2021/12/19(日) 18:13:50.02ID:ZD4a4ct4 ふと、思い出したんだけどさ、
俺は一般的なメジャー音楽誌や音楽ジャーナル系のネットサイトもほとんど見ないでこの20年くらい来てるんだけど、
色んなバンドのメンバーでラジオ屁の音楽やトムヨを貶してたり、あんなもんは糞だとか言ってる人は居ないの?
どう考えたってあんなダラダラしたのに過剰評価が行き過ぎてるんだから、誰か間違ってるって言ってるのが普通だよな?
俺は一般的なメジャー音楽誌や音楽ジャーナル系のネットサイトもほとんど見ないでこの20年くらい来てるんだけど、
色んなバンドのメンバーでラジオ屁の音楽やトムヨを貶してたり、あんなもんは糞だとか言ってる人は居ないの?
どう考えたってあんなダラダラしたのに過剰評価が行き過ぎてるんだから、誰か間違ってるって言ってるのが普通だよな?
344名盤さん
2021/12/19(日) 18:19:16.61ID:OCT1mjXV >>342
まあそれはもちろんあるな
ジャンル分けなんてものはあくまで便宜的な呼称に過ぎないしね
(個人的にはガンズもボンジョヴィもキライじゃないが)メタルやプログレにもしょーもないのはいくらでもある
要するにメタルやプログレというジャンルで括られてるバンドの中に
ダークシリアスだったり複雑でアヴァンギャルドなストーリー性を持つ音楽の最良品が(個人的に)多くあるってだけだな
まあそれはもちろんあるな
ジャンル分けなんてものはあくまで便宜的な呼称に過ぎないしね
(個人的にはガンズもボンジョヴィもキライじゃないが)メタルやプログレにもしょーもないのはいくらでもある
要するにメタルやプログレというジャンルで括られてるバンドの中に
ダークシリアスだったり複雑でアヴァンギャルドなストーリー性を持つ音楽の最良品が(個人的に)多くあるってだけだな
345名盤さん
2021/12/19(日) 18:21:33.08ID:mcQfelgs ラジ屁のトム陽区と今話題の(?)石田イッセーって、
顔の造りも頭の禿げ具合もそっくりだよね・・・
顔の造りも頭の禿げ具合もそっくりだよね・・・
346メタル野郎
2021/12/19(日) 18:22:05.42ID:OCT1mjXV むしろ何でみんなメタルやプログレというジャンルに分類されるだけでそのバンドを毛嫌いする連中が5ちゃんには多いのかがわかりません…
ニルバーナとかラジオ頭みたいなしょうもないゴミよりカニコーやクリムゾンのが明らかにイイジャン
メタルやプログレだから〜って理由で嫌うのはあまりにも愚行が過ぎるよ
ニルバーナとかラジオ頭みたいなしょうもないゴミよりカニコーやクリムゾンのが明らかにイイジャン
メタルやプログレだから〜って理由で嫌うのはあまりにも愚行が過ぎるよ
348名盤さん
2021/12/19(日) 18:28:37.48ID:uwsyCO1o >>346
むしろ何でメタル二等兵はグランジやオルタナというジャンルに分類されるだけでそのバンドを毛嫌いのかがわかりません…
カニコーとかクリムゾンみたいなしょうもないゴミよりニルヴァーナやレディへのが明らかにイイジャン
グランジやオルタナだから〜って理由で嫌うのはあまりにも愚行が過ぎるよ
むしろ何でメタル二等兵はグランジやオルタナというジャンルに分類されるだけでそのバンドを毛嫌いのかがわかりません…
カニコーとかクリムゾンみたいなしょうもないゴミよりニルヴァーナやレディへのが明らかにイイジャン
グランジやオルタナだから〜って理由で嫌うのはあまりにも愚行が過ぎるよ
349名盤さん
2021/12/19(日) 18:30:40.21ID:ZD4a4ct4350メタル野郎
2021/12/19(日) 18:32:24.62ID:OCT1mjXV オレは面白ければジャンル問わず評価するよ
グランジやらオルタナにも面白いバンドはいると思うよ
正直つまらねーバンドのが圧倒的に多いから個人的には腐しているが…
グランジやらオルタナにも面白いバンドはいると思うよ
正直つまらねーバンドのが圧倒的に多いから個人的には腐しているが…
351メタル野郎
2021/12/19(日) 18:34:50.80ID:OCT1mjXV ちなみにニルバとラジオだったら個人的には音楽としてはラジオのが好きだけどロックバンドとしての存在感ではニルバ派かな…
353名盤さん
2021/12/19(日) 18:36:11.11ID:uwsyCO1o354名盤さん
2021/12/19(日) 18:37:44.29ID:ZD4a4ct4355メタル野郎
2021/12/19(日) 18:40:28.20ID:OCT1mjXV ジョンライドンとかロバートプラントはラジオ一時期腐してたな
まあこんな畑違いの人達に批判されてもどうでもよさそうだが
まあこんな畑違いの人達に批判されてもどうでもよさそうだが
356名盤さん
2021/12/19(日) 18:41:09.83ID:OCT1mjXV あとギャラガー兄弟だな(笑)
357メタル野郎
2021/12/19(日) 18:44:35.12ID:OCT1mjXV あとサムスミスとトムヨークは仲が悪いらしい
他にもケイティペリーだかマイリーサイラス辺りが嫌ってたような…
他にもケイティペリーだかマイリーサイラス辺りが嫌ってたような…
358名盤さん
2021/12/19(日) 18:45:55.78ID:ZD4a4ct4 その辺りは、言いそうだよなw
どうしたってラジオ屁の音楽がヌルく感じる人は居るだろう
只、なんだかそれを言いにくい様な雰囲気をタナソーやら、海外のタナソーみたいな評論家が作ってる様な気がしてんだよね
どうしたってラジオ屁の音楽がヌルく感じる人は居るだろう
只、なんだかそれを言いにくい様な雰囲気をタナソーやら、海外のタナソーみたいな評論家が作ってる様な気がしてんだよね
359名盤さん
2021/12/19(日) 18:47:10.89ID:XwzFY5Hx アリチェンとかトゥールとかレイジとか
オルタナでありメタルじゃん
オルタナでありメタルじゃん
360メタル野郎
2021/12/19(日) 18:47:35.73ID:OCT1mjXV ジョンライドンはラジオ頭やコールドプレーには ''魂'' が感じられねえとか昭和脳丸出しなこと言ってたよ確かw
361名盤さん
2021/12/19(日) 18:48:50.79ID:XwzFY5Hx いや、ファッキンノエル兄貴は
トム・ヨーク大好きだから
トム・ヨーク大好きだから
362名盤さん
2021/12/19(日) 18:49:45.86ID:XwzFY5Hx コールドスプレーさんは魂ないわな
レディオ頭は本物だが
レディオ頭は本物だが
364メタル野郎
2021/12/19(日) 18:52:33.28ID:OCT1mjXV ビートルズとラジオ頭は何か批判してはならない業界内ポジション築いてるよな
個人的にはどっちもそんな大したもんとは思えんが…
個人的にはどっちもそんな大したもんとは思えんが…
365名盤さん
2021/12/19(日) 18:53:08.10ID:Ov36sViM プログレはいつまでもキング・クリムゾンの話ばっかしてるからつまんねーんだよ
みのスレの惨状だってトリガーはみのがキング・クリムゾンに触れたからだし
プログレは好きだけどキング・クリムゾンは嫌いって奴がいたら信用するレベルだわ
みのスレの惨状だってトリガーはみのがキング・クリムゾンに触れたからだし
プログレは好きだけどキング・クリムゾンは嫌いって奴がいたら信用するレベルだわ
366メタル野郎
2021/12/19(日) 18:55:52.12ID:OCT1mjXV >>358
レコメンさん的にはそんな門外漢の人達よりもっと同業的な人達の否定意見が欲しいだろうから今脳内の記憶のリソースをフル稼働させてるがスマンが思い出せん…
レコメンさん的にはそんな門外漢の人達よりもっと同業的な人達の否定意見が欲しいだろうから今脳内の記憶のリソースをフル稼働させてるがスマンが思い出せん…
367メタル野郎
2021/12/19(日) 18:58:37.26ID:OCT1mjXV クリムゾンオタは確かにメンドクセー奴が多いなw
まあプログレ言うたらクリムゾンみたいなとこもあるから仕方ないのかも試練が…
最近のプログレバンドランキングでも一位取ってたくらいプログレの代名詞だしw
まあプログレ言うたらクリムゾンみたいなとこもあるから仕方ないのかも試練が…
最近のプログレバンドランキングでも一位取ってたくらいプログレの代名詞だしw
368名盤さん
2021/12/19(日) 18:58:51.75ID:ZD4a4ct4 こないだ埋まったみのスレでクリムゾンに最初に触れたのは、多分俺だなw
俺はクリムゾンでアルバム全曲好きと言えるのは精々レッドくらいで、ヌーボーメタル期もあんまり熱心にも聴いてないが、
スキッツォイドマンがロックンロールとロックを分離したってのが重要だってハナシをするのに出さないワケにはいかない楽曲なんだよ
クリムゾンも過剰評価気味だと思ってるよ
他のユーロロックの巨人があまりにも評価されてないのに比べるとね
俺はクリムゾンでアルバム全曲好きと言えるのは精々レッドくらいで、ヌーボーメタル期もあんまり熱心にも聴いてないが、
スキッツォイドマンがロックンロールとロックを分離したってのが重要だってハナシをするのに出さないワケにはいかない楽曲なんだよ
クリムゾンも過剰評価気味だと思ってるよ
他のユーロロックの巨人があまりにも評価されてないのに比べるとね
369メタル野郎
2021/12/19(日) 18:59:48.23ID:OCT1mjXV メタル野郎的にはイエスとかELPみたいな何か軽んじられてる気がするバンドも好きだけど
370名盤さん
2021/12/19(日) 19:00:33.44ID:ZD4a4ct4 >>366
今オルークの日本語インタビューを読んでるが、長いしラジオ屁のハナシが出てくるかどうかは分からんなw
今オルークの日本語インタビューを読んでるが、長いしラジオ屁のハナシが出てくるかどうかは分からんなw
371名盤さん
2021/12/19(日) 19:04:46.01ID:fTP7tVBG あとはエイフェックスツインも言ってたはず
372名盤さん
2021/12/19(日) 19:09:18.08ID:ZD4a4ct4 エフェックスツインなんかも、いかにもダラダラしたラジオ屁は嫌いそうだな
メジャーマイナーに拘わらず、ラジオ屁へのタナソー的な心酔や持ち上げかたにはキモチ悪さを感じてるミュージシャンは多いのがアタリマエだと思う
そういった空気が音楽ジャーナリズムやメディアに有るのは、なんだか変だもん
メジャーマイナーに拘わらず、ラジオ屁へのタナソー的な心酔や持ち上げかたにはキモチ悪さを感じてるミュージシャンは多いのがアタリマエだと思う
そういった空気が音楽ジャーナリズムやメディアに有るのは、なんだか変だもん
373名盤さん
2021/12/19(日) 19:50:00.94ID:d8acEDco こーいうとこにケケケは出張ってくりゃいーのにな
マウント目的以外に一切興味のないラテンだのカントリーだの浅く語ってる暇あったら
自分のガチ推しの良さを熱弁してみたらええのに
マウント目的以外に一切興味のないラテンだのカントリーだの浅く語ってる暇あったら
自分のガチ推しの良さを熱弁してみたらええのに
374名盤さん
2021/12/19(日) 20:32:22.91ID:HxDQmYTp これもふと思い出したんだけど、満月に聴く音楽ってブログのハナシで、その人は自身も自主レーベル作ってマジカルパワーマコと自身が共演したインプロの盤ややチャールズヘイワードの作品をリリースしたり、
プログレは聴くけどあんまり記事にしない中で、ユニヴェルゼロの期字を書いて絶賛してたりするんで読んでたんだが、
ある記事でラジオ屁の音楽がツマラナイって事を書いてたんだな
そしたら、コメント欄に何人ものラジオ屁信者からの反発コメがいっぱい書き込まれて、なんだかブログ主が謝らせられる様なしつこさ煩さだったんだよ
あぁ、なんだろうジャニーズオタのオバサン連中が感情的になって攻撃してるのとおんなじだな、と思ったね
ラジオ屁には、そんな感じのイタい信者を生むようなところがあんのかね
俺にとっては只のゴミカスでしかないんだけどw
プログレは聴くけどあんまり記事にしない中で、ユニヴェルゼロの期字を書いて絶賛してたりするんで読んでたんだが、
ある記事でラジオ屁の音楽がツマラナイって事を書いてたんだな
そしたら、コメント欄に何人ものラジオ屁信者からの反発コメがいっぱい書き込まれて、なんだかブログ主が謝らせられる様なしつこさ煩さだったんだよ
あぁ、なんだろうジャニーズオタのオバサン連中が感情的になって攻撃してるのとおんなじだな、と思ったね
ラジオ屁には、そんな感じのイタい信者を生むようなところがあんのかね
俺にとっては只のゴミカスでしかないんだけどw
375メタル野郎
2021/12/19(日) 20:48:38.71ID:OCT1mjXV 信者がキモすぎてキライなのは個人的にビートルズとクイーンだなァ…
芸スポとかのスレ行けばわかるけどスレが立つとすぐさま信者の気持ち悪いマンセー意見だけで埋め尽くされてちょっとでも批判的なこと書くと信者が秒でしつこく突っかかてくるんだよなw
中国共産党並の言論統制してやがるw
オレにはあんなクソくだらねーゴミみたいなつまらん音楽に何をそこまでマジになれる価値を見出せるのか本気で不思議で仕方が無いw
芸スポとかのスレ行けばわかるけどスレが立つとすぐさま信者の気持ち悪いマンセー意見だけで埋め尽くされてちょっとでも批判的なこと書くと信者が秒でしつこく突っかかてくるんだよなw
中国共産党並の言論統制してやがるw
オレにはあんなクソくだらねーゴミみたいなつまらん音楽に何をそこまでマジになれる価値を見出せるのか本気で不思議で仕方が無いw
376メタル野郎
2021/12/19(日) 21:00:14.55ID:OCT1mjXV ビートルズとかクイーンとかさァ…ただの大量消費の低俗な売れ線ポップスだろw
アレのどこにそんな深淵な内容があるんだよ?w
あんなもんに人生の指標かこの世の真理か何かみたいな信心を見出せるって控えめに言っても気が触れているとしか思えないね(笑)
アレのどこにそんな深淵な内容があるんだよ?w
あんなもんに人生の指標かこの世の真理か何かみたいな信心を見出せるって控えめに言っても気が触れているとしか思えないね(笑)
377名盤さん
2021/12/19(日) 21:07:10.95ID:uAzMfGmE >>336
いや君はやっていることが分からないお花畑なんだよ
ストライドとブギウギの複合がプログレであり所謂ホンキートンク
それからいなたさを排除すればダークにもなるだけだけどな
今週のワールドロックナウの冒頭3曲は所謂ホンキートンク感あるから
ロケンロー馬鹿である君はヒス起こしてお花畑だと連呼するだけの糞耳だけどね
いや君はやっていることが分からないお花畑なんだよ
ストライドとブギウギの複合がプログレであり所謂ホンキートンク
それからいなたさを排除すればダークにもなるだけだけどな
今週のワールドロックナウの冒頭3曲は所謂ホンキートンク感あるから
ロケンロー馬鹿である君はヒス起こしてお花畑だと連呼するだけの糞耳だけどね
378名盤さん
2021/12/19(日) 21:12:14.72ID:HxDQmYTp オマエの言ってる事が一番分からないねロケンロー
379名盤さん
2021/12/19(日) 21:15:25.73ID:uAzMfGmE380メタル野郎
2021/12/19(日) 21:17:10.68ID:OCT1mjXV ア〜アァ♪ロケンローオーナーイ♪ユーガナエブリデイ♪
382名盤さん
2021/12/19(日) 21:23:35.94ID:HxDQmYTp >>379
ハナっから会話する積もりが無いか、重度のシンナー中毒患者が真面目に書いてんのか判別出来んわな
ハナっから会話する積もりが無いか、重度のシンナー中毒患者が真面目に書いてんのか判別出来んわな
383名盤さん
2021/12/19(日) 21:27:09.72ID:uAzMfGmE384名盤さん
2021/12/19(日) 21:34:02.70ID:HxDQmYTp どこと繋がってるんだよ?
アカシックレコードか?
アカシックレコードか?
385メタル野郎
2021/12/19(日) 21:36:07.51ID:OCT1mjXV ロケンローさんのアヴァンギャルドかつサイケデリックな書き込みは実はキライじゃないぜ?w
ケツ穴からコカインだかヘロインの直接注入でもしてるようなトリップ感あるし(笑)
素面で書いてるとしたら重度の妄想性パーソナリティ障害か何かの疑いがあるがw
多分酒でも飲みながら書き込んでるんだろうw
ケツ穴からコカインだかヘロインの直接注入でもしてるようなトリップ感あるし(笑)
素面で書いてるとしたら重度の妄想性パーソナリティ障害か何かの疑いがあるがw
多分酒でも飲みながら書き込んでるんだろうw
387名盤さん
2021/12/19(日) 21:41:26.57ID:uAzMfGmE388名盤さん
2021/12/19(日) 21:46:55.13ID:sJgp6vh+ >>352
ジム・オルークは俺が昔レコード屋に居たときに来たことあったけどガチの戸川純マニアだったな。日本語結構話せるんだよ。
ジム・オルークは俺が昔レコード屋に居たときに来たことあったけどガチの戸川純マニアだったな。日本語結構話せるんだよ。
389名盤さん
2021/12/19(日) 22:07:48.57ID:n0rdJS5v ロジャー・ウォーターズは昔、レディオヘッド、どこがいいんだかわからんとか言ってたけど
最新作のプロデューサーにナイジェル・ゴトリッジ呼んでるから転向したのかな
最新作のプロデューサーにナイジェル・ゴトリッジ呼んでるから転向したのかな
390メタル野郎
2021/12/19(日) 22:10:26.37ID:OCT1mjXV ロバートプラントはラジオ頭がバーで流れ出した時「なんだこのサイテーな音楽は?」と言ってたらしいが
確か数年後にラジオ頭は悪くないとか言っててどっちだよ?と
確か数年後にラジオ頭は悪くないとか言っててどっちだよ?と
392名盤さん
2021/12/19(日) 23:42:21.79ID:m2FVix+O393名盤さん
2021/12/19(日) 23:51:21.90ID:V6BC+RfY >>389
NINは好きでトレント・レズナーとも仲良しなのにw
NINは好きでトレント・レズナーとも仲良しなのにw
394名盤さん
2021/12/20(月) 09:34:36.33ID:MIpqe6wb 温泉、忘年会、忘年会
この金土日は怒涛だが充実してたな。
土曜は夜中3時まで曲かけまくった。
この金土日は怒涛だが充実してたな。
土曜は夜中3時まで曲かけまくった。
395名盤さん
2021/12/20(月) 12:05:00.98ID:L00JEsnw 加齢臭がキツすぎる
ロックいまだに聴いてるのってこういう高齢層なんだよなぁ
ロックいまだに聴いてるのってこういう高齢層なんだよなぁ
396名盤さん
2021/12/20(月) 12:10:19.24ID:O3TEHvX4 いまの時代に十代、二十代前半だったら音楽好きにならなかった自信ある
397名盤さん
2021/12/20(月) 13:23:09.79ID:MIpqe6wb 最近言葉ってなんだろうなって思うよね
ボッジやら古見さんやら見てると喋らないことで可愛らしく見える良キャラが存在する一方
ここ見てると馬鹿ほどよく喋るしね
お前らもせいぜい喋るのはオニギリの具くらいにしとけって割とマジに思うよ
ボッジやら古見さんやら見てると喋らないことで可愛らしく見える良キャラが存在する一方
ここ見てると馬鹿ほどよく喋るしね
お前らもせいぜい喋るのはオニギリの具くらいにしとけって割とマジに思うよ
398名盤さん
2021/12/20(月) 20:17:46.83ID:QcmnFrjX399名盤さん
2021/12/20(月) 21:35:38.16ID:so29hkIR ブラックミュージックを聴いてた世代はもう50代突入してるぞw
400名盤さん
2021/12/21(火) 00:51:46.19ID:MUmaL25k 朝ドラのスレを見てるけれど あのスレだと50歳どころか、それより「先輩」が沢山いるのが分かるw
「パンパン」って言葉くらいは知っていたが「オンリー」って言葉は知らなかったです。
「パンパン」って言葉くらいは知っていたが「オンリー」って言葉は知らなかったです。
401名盤さん
2021/12/21(火) 00:57:53.65ID:2YGFJ4A4 ロック=古いって考え自体がもう古い
402名盤さん
2021/12/21(火) 01:01:29.77ID:pz5wFbW2 ロックはナウいよ
403名盤さん
2021/12/21(火) 02:40:01.78ID:QxGn7AZ3 YMO ビハインドザマスクBehindTheMask
https://youtu.be/6Agj7KZbeO0
マイケルジャクソン BehindTheMask ビハインドザマスク
https://youtu.be/5bOkWTprifg
坂本龍一作曲
クリスモズデル作曲
マイケルジャクソン作詞
YMO BehindTheMaskは
スリラーのアルバムに入れようとしていた曲
YMO原曲1979年
マイケルの録音1982年
他所でも紹介したんだけどこちらにも貼って置くよ
https://youtu.be/6Agj7KZbeO0
マイケルジャクソン BehindTheMask ビハインドザマスク
https://youtu.be/5bOkWTprifg
坂本龍一作曲
クリスモズデル作曲
マイケルジャクソン作詞
YMO BehindTheMaskは
スリラーのアルバムに入れようとしていた曲
YMO原曲1979年
マイケルの録音1982年
他所でも紹介したんだけどこちらにも貼って置くよ
405名盤さん
2021/12/21(火) 02:44:32.19ID:QxGn7AZ3 日本人は1982年、坂本龍一ビハインドザマスクテクノポップジャンルが、マイケルジャクソンのスリラーアルバムにもし入っていたら、一瞬天下を獲っていたはず
しかし、ビハインドザマスクがアルバムに入ったのは実はマイケルの死後
しかし、ビハインドザマスクがアルバムに入ったのは実はマイケルの死後
406名盤さん
2021/12/21(火) 03:00:21.44ID:QxGn7AZ3 ま、でも、坂本龍一は世界が認めてくれているんで、
日本のテクノポップジャンルは、マイケルジャクソンの、ビハインドザマスクの伝説的な曲によって世界に一瞬並んだ(肩を並べた)と言っていい
惜しいのは1982年マイケルが録音までしておきながら、スリラーアルバムに入らなかった事
もし入っていたら、日本人のやってるテクノボップジャンルへの評価は世界的にも格段に高くなっていた
日本のテクノポップジャンルは、マイケルジャクソンの、ビハインドザマスクの伝説的な曲によって世界に一瞬並んだ(肩を並べた)と言っていい
惜しいのは1982年マイケルが録音までしておきながら、スリラーアルバムに入らなかった事
もし入っていたら、日本人のやってるテクノボップジャンルへの評価は世界的にも格段に高くなっていた
407名盤さん
2021/12/21(火) 05:54:24.96ID:ajIZz/nY >>403
そのマイケル・ジャクソンのカバーは大衆ポップスに向かったアレンジが酷く、ユニークで良い原曲が凡曲と化していて聴くに値せんよ。
そのマイケル・ジャクソンのカバーは大衆ポップスに向かったアレンジが酷く、ユニークで良い原曲が凡曲と化していて聴くに値せんよ。
408名盤さん
2021/12/21(火) 05:56:52.97ID:ajIZz/nY ビハインド・ザ・マスクはマイケル以外にもエリック・クラプトンが1986年リリースのアルバム「オーガスト」でカバーしている。
こっちはマイケル以上に酷い。
80年代のダメなシャバシャバ感に薄められた劣悪カバーになってる。
一応シングルカットされて全英13位、というポテンヒットだった。
そして、クラプトンのカバーでYMOが大きな話題になることもなかった。
大御所がカバーしたからっていいことになるわけじゃあねえのよ。
こっちはマイケル以上に酷い。
80年代のダメなシャバシャバ感に薄められた劣悪カバーになってる。
一応シングルカットされて全英13位、というポテンヒットだった。
そして、クラプトンのカバーでYMOが大きな話題になることもなかった。
大御所がカバーしたからっていいことになるわけじゃあねえのよ。
409名盤さん
2021/12/21(火) 10:46:45.59ID:VEXwMNQ3 >>407 ま、評価は人それぞれだけど
マイケルと組んだら一応ダンス出来る曲になってると思うけどね
テクノポップはP-model平沢進、ヒカシューみたいな色物やPerfumeとか日本の地下アイドルがやってるピコピコサウンドって言われてる実験音楽的なあまりノレないダサいと思われがちなジャンルなので
それと、マイケルやクラプトンが×(コラボ)した珍曲として紹介してみたんだよ
もし、スリラーに入っていたら、日本のテクノポップはもう少し注目されたのではと言うif(たられば)
マイケルと組んだら一応ダンス出来る曲になってると思うけどね
テクノポップはP-model平沢進、ヒカシューみたいな色物やPerfumeとか日本の地下アイドルがやってるピコピコサウンドって言われてる実験音楽的なあまりノレないダサいと思われがちなジャンルなので
それと、マイケルやクラプトンが×(コラボ)した珍曲として紹介してみたんだよ
もし、スリラーに入っていたら、日本のテクノポップはもう少し注目されたのではと言うif(たられば)
410名盤さん
2021/12/21(火) 11:02:32.58ID:VEXwMNQ3 YMOが東洋的&近未来SFな音楽を模索したテクノポップが、マイケルダンス音楽とガチンコ勝負(×コラボ)した、
しかも、1982年のスリラーの頃
珍曲でもあり、歴史的、エピックな曲だと思うけどね
マイケルコラボした曲は
普通に今のクラブで流してもカッコいい曲と思うけどね
しかも、1982年のスリラーの頃
珍曲でもあり、歴史的、エピックな曲だと思うけどね
マイケルコラボした曲は
普通に今のクラブで流してもカッコいい曲と思うけどね
411名盤さん
2021/12/21(火) 11:21:49.79ID:VEXwMNQ3 こういうコラボって面白いと思うけど
最近は、ももいろクローバーZがKISSとコラボしているね
日本のアイドル(地下アイドル文化)VSグラムロック代表KISSのガチンコ勝負
ももいろクローバーZVSKISS
夢の浮世に咲いてみな
https://youtu.be/ivJZljEostE
ま、言うほどでもないwせっかくコラボした割に何か足りない
最近は、ももいろクローバーZがKISSとコラボしているね
日本のアイドル(地下アイドル文化)VSグラムロック代表KISSのガチンコ勝負
ももいろクローバーZVSKISS
夢の浮世に咲いてみな
https://youtu.be/ivJZljEostE
ま、言うほどでもないwせっかくコラボした割に何か足りない
412名盤さん
2021/12/21(火) 11:37:16.56ID:VEXwMNQ3 ももいろクローバーZVSKISSは
日本の地下アイドル文化って言う物凄くダサいものに、何をぶつけてもダメになるだろうって言う実験だね
日本人てでもももいろクローバーZ みたいな地下アイドル文化好きだからね、
どうしようも無いんだよ
日本の地下アイドル文化って言う物凄くダサいものに、何をぶつけてもダメになるだろうって言う実験だね
日本人てでもももいろクローバーZ みたいな地下アイドル文化好きだからね、
どうしようも無いんだよ
413名盤さん
2021/12/21(火) 11:50:49.13ID:z1+oMc0u >>412
> 日本人てでもももいろクローバーZ みたいな地下アイドル文化好き
そんなのは国民の中でもごくごく一部。
てかアイドル自体が昔みたいな大衆人気が無くなった。
最後のヒット曲は恋するフォーチュンクッキーか?
AKBのファン層は中高年のオッさんらしい。
しかもキモオタだろ?
終わってる。
しかしロックのファン層も中高年のオッさんだし、その点共通してるな。
オワコン。
両方のファンってのはなかなかいないだろうけど。
> 日本人てでもももいろクローバーZ みたいな地下アイドル文化好き
そんなのは国民の中でもごくごく一部。
てかアイドル自体が昔みたいな大衆人気が無くなった。
最後のヒット曲は恋するフォーチュンクッキーか?
AKBのファン層は中高年のオッさんらしい。
しかもキモオタだろ?
終わってる。
しかしロックのファン層も中高年のオッさんだし、その点共通してるな。
オワコン。
両方のファンってのはなかなかいないだろうけど。
414名盤さん
2021/12/21(火) 12:11:07.34ID:89HXNRmw >>413
だからロックは欧米でもティーンが聴いてるんだって
オリヴィア・ロドリゴが18歳の誕生日に紹介、彼女が影響を受けた18曲とは? 全曲のコメント掲載
https://www.udiscovermusic.jp/stories/olivia-rodrigo-top-18-songs-for-my-18th-birthday
1. テイラー・スウィフト「Picture to Burn」
2. ロード「A World Alone」
3. キャロル・キング「It’s Too Late」
4. ザ・キラーズ「Someone Told Me」
5. ブラック・サバス「Iron Man」
6. ノー・ダウト「Bathwater」
7. パット・ベネター「You Better Run」
8. ザ・ホワイト・ストライプス「Girl, You Have No Faith in Medicine」
9. ボブ・ディラン「Don’t Think Twice, It’s All Right」
10. ケイシー・マスグレイヴス「Merry Go ‘Round」
11. フィオナ・アップル「Sullen Girl」
12. フィービー・ブリジャーズ「Funeral」
13. テイラー・スウィフト「Out Of The Woods」
14. ビリー・アイリッシュ「my boy」
15. ホールジー「You should be sad」
16. スマッシング・パンプキンズ「Disarm」
17. グレイシー・エイブラムス「I miss you I’m Sorry」
18. テイラー・スウィフト「betty」
ロック:11曲
ポップ:6曲
カントリー:1曲
ヒップホップ/R&B:0曲
いい加減、現実見ろよ
ヒップホップじゃロックの代わりにはなれなかったんだよ
だからロックは欧米でもティーンが聴いてるんだって
オリヴィア・ロドリゴが18歳の誕生日に紹介、彼女が影響を受けた18曲とは? 全曲のコメント掲載
https://www.udiscovermusic.jp/stories/olivia-rodrigo-top-18-songs-for-my-18th-birthday
1. テイラー・スウィフト「Picture to Burn」
2. ロード「A World Alone」
3. キャロル・キング「It’s Too Late」
4. ザ・キラーズ「Someone Told Me」
5. ブラック・サバス「Iron Man」
6. ノー・ダウト「Bathwater」
7. パット・ベネター「You Better Run」
8. ザ・ホワイト・ストライプス「Girl, You Have No Faith in Medicine」
9. ボブ・ディラン「Don’t Think Twice, It’s All Right」
10. ケイシー・マスグレイヴス「Merry Go ‘Round」
11. フィオナ・アップル「Sullen Girl」
12. フィービー・ブリジャーズ「Funeral」
13. テイラー・スウィフト「Out Of The Woods」
14. ビリー・アイリッシュ「my boy」
15. ホールジー「You should be sad」
16. スマッシング・パンプキンズ「Disarm」
17. グレイシー・エイブラムス「I miss you I’m Sorry」
18. テイラー・スウィフト「betty」
ロック:11曲
ポップ:6曲
カントリー:1曲
ヒップホップ/R&B:0曲
いい加減、現実見ろよ
ヒップホップじゃロックの代わりにはなれなかったんだよ
415名盤さん
2021/12/21(火) 12:16:30.05ID:89HXNRmw >AKBのファン層は中高年のオッさんらしい。
それも秋元グループが世代交代したからでしかない
「女性アイドルグループ」人気ランキングNo.1が決定! 20代男性が選んだ3位は「日向坂46」
https://news.yahoo.co.jp/articles/f2fe68a434b174348bc5f1da84549dca23cbe1ab
第1位:乃木坂46
第2位:Perfume
第3位:日向坂46
第4位:ももいろクローバーZ
第5位:TWICE
第6位:BiSH
第7位:櫻坂46(旧 欅坂46)
第8位:NiziU
第9位:BLACKPINK
第10位:AKB48
20代人気の1位は同じ秋元グループ坂道系の乃木坂
AKBも10位以内には入ってる
それも秋元グループが世代交代したからでしかない
「女性アイドルグループ」人気ランキングNo.1が決定! 20代男性が選んだ3位は「日向坂46」
https://news.yahoo.co.jp/articles/f2fe68a434b174348bc5f1da84549dca23cbe1ab
第1位:乃木坂46
第2位:Perfume
第3位:日向坂46
第4位:ももいろクローバーZ
第5位:TWICE
第6位:BiSH
第7位:櫻坂46(旧 欅坂46)
第8位:NiziU
第9位:BLACKPINK
第10位:AKB48
20代人気の1位は同じ秋元グループ坂道系の乃木坂
AKBも10位以内には入ってる
416名盤さん
2021/12/21(火) 12:16:58.78ID:89HXNRmw しかしヒップホップやR&Bが若い人の人気ジャンルになる事はないw
残念w
残念w
417名盤さん
2021/12/21(火) 12:31:25.77ID:VEXwMNQ3 なるほどね、hiphop、R&B VSロック
の対立が今洋楽にあるわけか
ところで、マイケルジャクソンはロックだって話もあったと思うけど
どう思う?
マイケルジャクソンは、ロック?hip hop?
マイケルは年々顔が白くなって白人に成りたかったって有名な話しもあるんだけどね
の対立が今洋楽にあるわけか
ところで、マイケルジャクソンはロックだって話もあったと思うけど
どう思う?
マイケルジャクソンは、ロック?hip hop?
マイケルは年々顔が白くなって白人に成りたかったって有名な話しもあるんだけどね
418名盤さん
2021/12/21(火) 12:41:51.98ID:x4ammsNW マイケルやプリンスってその辺の折衷だったんだよ
80年代後半に時代が変わってくるまではそれが機能してた
80年代後半に時代が変わってくるまではそれが機能してた
419名盤さん
2021/12/21(火) 12:50:42.51ID:2Nf6a1GD >>413
そんなことはない
今ロックアイドルいっぱいいるからな
ワイはアイドルもすきです
PassCode - Talking You out
https://youtu.be/Wmt86RKEkuY
ヤなことそっとミュート - Lily
https://youtu.be/zlzqgeNy_Ag
BABYMETAL - Road Of Resistance
https://youtu.be/zTEYUFgLveY
RAY - わたし夜に泳ぐの
https://youtu.be/Oi6gO_5Lxs0
BiSH - STACKiNG
https://youtu.be/f_6uaeq1dLU
そんなことはない
今ロックアイドルいっぱいいるからな
ワイはアイドルもすきです
PassCode - Talking You out
https://youtu.be/Wmt86RKEkuY
ヤなことそっとミュート - Lily
https://youtu.be/zlzqgeNy_Ag
BABYMETAL - Road Of Resistance
https://youtu.be/zTEYUFgLveY
RAY - わたし夜に泳ぐの
https://youtu.be/Oi6gO_5Lxs0
BiSH - STACKiNG
https://youtu.be/f_6uaeq1dLU
420名盤さん
2021/12/21(火) 12:51:39.58ID:2Nf6a1GD 良かったねケケケさん
日本じゃ全然ヒップホップ流行ってないよ
バンドつえー
日本じゃ全然ヒップホップ流行ってないよ
バンドつえー
421名盤さん
2021/12/21(火) 13:03:18.00ID:/PKIlz6r >>420
リリスクとかどーなったん?
リリスクとかどーなったん?
422名盤さん
2021/12/21(火) 13:05:09.81ID:SiDdYcis >>414
その内容だと
「オリヴィア・ロドリゴという1人のティーンエイジャーが影響を受けたと挙げている楽曲にロックが多い」
という『1人のサンプル』に過ぎないんだがね。
「ロックは欧米でもティーンエイジャーが聴いている」
そりゃ聴いてるやつはいるだろう。
多いか少ないかはどうなんだ?
Wikiのアメリカ年齢別人口分布を見たら、15-24歳が4,335万人はいるので、ティーンエイジャーは数千人はいると見ていいだろう。
その内の何人がロックを聴いてるんだ?
その内容だと
「オリヴィア・ロドリゴという1人のティーンエイジャーが影響を受けたと挙げている楽曲にロックが多い」
という『1人のサンプル』に過ぎないんだがね。
「ロックは欧米でもティーンエイジャーが聴いている」
そりゃ聴いてるやつはいるだろう。
多いか少ないかはどうなんだ?
Wikiのアメリカ年齢別人口分布を見たら、15-24歳が4,335万人はいるので、ティーンエイジャーは数千人はいると見ていいだろう。
その内の何人がロックを聴いてるんだ?
423名盤さん
2021/12/21(火) 13:15:25.92ID:/PKIlz6r >>421
つかそのレベルの話でいいなら
腐女子コンテンツのヒップホップ企画
ヒプノシスマイクは人気あるぞ
ヒプマイ2021年パーフェクト!史上初の5作連続オリコン1位!
http://aqours-with-anison.info/archives/11072447.html
いわゆるアニメキャラソン的なアレだが
(アニメ本編はなく設定とキャラ絵のみという変わった企画)
日本語ラップ勢の大物が多数参加している
つかそのレベルの話でいいなら
腐女子コンテンツのヒップホップ企画
ヒプノシスマイクは人気あるぞ
ヒプマイ2021年パーフェクト!史上初の5作連続オリコン1位!
http://aqours-with-anison.info/archives/11072447.html
いわゆるアニメキャラソン的なアレだが
(アニメ本編はなく設定とキャラ絵のみという変わった企画)
日本語ラップ勢の大物が多数参加している
424名盤さん
2021/12/21(火) 13:31:34.20ID:k2QS4bZp Voice Actor Sayaka Kanda Dies At Age 35
Mon, December 20, 2021,
https://www.yahoo.com/finance/news/voice-actor-sayaka-kanda-dies-120000331.html
ま、日本のアイドル文化やアニソン文化はもう知れわたってるからなあ
神田沙也加ニュースは今、米ヤフーヘッドライントップ
Mon, December 20, 2021,
https://www.yahoo.com/finance/news/voice-actor-sayaka-kanda-dies-120000331.html
ま、日本のアイドル文化やアニソン文化はもう知れわたってるからなあ
神田沙也加ニュースは今、米ヤフーヘッドライントップ
425名盤さん
2021/12/21(火) 13:37:38.09ID:/PKIlz6r ポップ系にしてもアイドルにしてもアニソンにしても
音楽性はキャラ立て、テイストづけの道具でしかないからな
イケメン、イケ美女的なイメージを立てたいなら
夜の街感があるヒップホップやR &Bが相性いい
(ヒプマイとかKポップとかアリアナグランデとか)
逆にロックは、純心、青春、カワイイ系、少年漫画っぽいのと相性がいい
(地下アイドルとかオリビアとかバトル系アニソンとか)
最近はロック曲のポップはバブル的に流行ってるけど
ポップのテイストとして使われてるものが多く
ガチのロックバンドはほとんど売れない
だからロックは依然として斜陽と見られている
音楽性はキャラ立て、テイストづけの道具でしかないからな
イケメン、イケ美女的なイメージを立てたいなら
夜の街感があるヒップホップやR &Bが相性いい
(ヒプマイとかKポップとかアリアナグランデとか)
逆にロックは、純心、青春、カワイイ系、少年漫画っぽいのと相性がいい
(地下アイドルとかオリビアとかバトル系アニソンとか)
最近はロック曲のポップはバブル的に流行ってるけど
ポップのテイストとして使われてるものが多く
ガチのロックバンドはほとんど売れない
だからロックは依然として斜陽と見られている
426名盤さん
2021/12/21(火) 13:39:04.43ID:k2QS4bZp 神田沙也加はアイドル、アニソン、ボカロ、作詞作曲、ミュージカル、多才だった
惜しい人を亡くした
訃報が米ヤフーヘッドラインのトップニュースになる人ってどれくらい居るだろう
ま、とにかく惜しい悔やまれるな
惜しい人を亡くした
訃報が米ヤフーヘッドラインのトップニュースになる人ってどれくらい居るだろう
ま、とにかく惜しい悔やまれるな
427名盤さん
2021/12/21(火) 15:49:22.93ID:yzx91SJ6 神田沙也加さん苦しめたコロナ禍と「パニクっちゃった」主演の重責
12/21(火) 5:15東スポWeb
亡くなった神田沙也加さん(東スポWeb)
18日に急死した女優で歌手の神田沙也加さん(享年35)が、最後の出演作となったミュージカル「マイ・フェア・レディ」で、
苦悩していた様子が分かってきた。沙也加さんは2018年に同作に初挑戦した際、稽古中に「パニクっちゃった」と困惑。
さらに3年ぶりの再演となった今回の公演は、コロナ禍で思うように稽古を積めず、頭を抱えていたという。
沙也加さんは18日、「マイ・フェア・レディ」の公演先だった札幌市内にあるホテルの高層階から転落して死去した。
「マイ・フェア・レディ」は、
日本でも50年以上にわたって公演が重ねられてきた歴史があり、
不朽の名作≠ニ言われている。
そのヒロインに抜てきされるのは非常に名誉なこととされ、
沙也加さんが尊敬していた女優・大地真央(65)が、
1990年〜2010年の20年間、熱演したことでも知られている。
そんな名誉あるヒロインの座を沙也加さんは、2018年に射止めた。
ただ当然ながら、それほど簡単に演じられる役ではない。
「04年にミュージカルで初舞台を踏んだ経験豊富な沙也加さんでも『マイ・フェア・レディ』では、
役作りやセリフ回しにはかなり苦労しました。
初挑戦だった18年公演の稽古では『パニクっちゃった』と明かしたことも。
メンタル面でも、相当参っていたようです」(ミュージカル関係者)
そのうえ3年ぶりの再演となった今回は新型コロナウイルスの感染拡大による緊急事態宣言の発令などがあり、
思うように稽古を積めず、苦労していたという。
「沙也加さんは『やっぱりほかのミュージカルと比べてセリフ量が圧倒的に多い』と苦笑いを浮かべながら、
頭を抱えてました」(同)
同ミュージカルは1公演につき、
上演3時間半(途中休憩を含む)という大作であることでも知られる。
https://news.yahoo.co.jp/articles/b91db4dce444710a36d03b1a52688ebe8222eb20
12/21(火) 5:15東スポWeb
亡くなった神田沙也加さん(東スポWeb)
18日に急死した女優で歌手の神田沙也加さん(享年35)が、最後の出演作となったミュージカル「マイ・フェア・レディ」で、
苦悩していた様子が分かってきた。沙也加さんは2018年に同作に初挑戦した際、稽古中に「パニクっちゃった」と困惑。
さらに3年ぶりの再演となった今回の公演は、コロナ禍で思うように稽古を積めず、頭を抱えていたという。
沙也加さんは18日、「マイ・フェア・レディ」の公演先だった札幌市内にあるホテルの高層階から転落して死去した。
「マイ・フェア・レディ」は、
日本でも50年以上にわたって公演が重ねられてきた歴史があり、
不朽の名作≠ニ言われている。
そのヒロインに抜てきされるのは非常に名誉なこととされ、
沙也加さんが尊敬していた女優・大地真央(65)が、
1990年〜2010年の20年間、熱演したことでも知られている。
そんな名誉あるヒロインの座を沙也加さんは、2018年に射止めた。
ただ当然ながら、それほど簡単に演じられる役ではない。
「04年にミュージカルで初舞台を踏んだ経験豊富な沙也加さんでも『マイ・フェア・レディ』では、
役作りやセリフ回しにはかなり苦労しました。
初挑戦だった18年公演の稽古では『パニクっちゃった』と明かしたことも。
メンタル面でも、相当参っていたようです」(ミュージカル関係者)
そのうえ3年ぶりの再演となった今回は新型コロナウイルスの感染拡大による緊急事態宣言の発令などがあり、
思うように稽古を積めず、苦労していたという。
「沙也加さんは『やっぱりほかのミュージカルと比べてセリフ量が圧倒的に多い』と苦笑いを浮かべながら、
頭を抱えてました」(同)
同ミュージカルは1公演につき、
上演3時間半(途中休憩を含む)という大作であることでも知られる。
https://news.yahoo.co.jp/articles/b91db4dce444710a36d03b1a52688ebe8222eb20
428名盤さん
2021/12/21(火) 15:53:34.61ID:yzx91SJ6 日本はね、アイドルはもちろんあるし、ロックはあるし、ヒップホップもあるんだけど、
ミュージカルもあるんだよな、
ミュージカルは固定のミュージカルの大ファンがいて、
神田沙也加の近年の活動はあまり知らなかったけど、神田沙也加出演ミュージカルも人気だったらしいんだよな
日本の「音楽」はヒップホップだけのkpopと違って、「音楽」の裾野が広くて多種多様なんだよ
ミュージカルもあるんだよな、
ミュージカルは固定のミュージカルの大ファンがいて、
神田沙也加の近年の活動はあまり知らなかったけど、神田沙也加出演ミュージカルも人気だったらしいんだよな
日本の「音楽」はヒップホップだけのkpopと違って、「音楽」の裾野が広くて多種多様なんだよ
429名盤さん
2021/12/21(火) 16:12:14.43ID:yzx91SJ6 神田沙也加 マイ・フェア・レディ
https://youtu.be/_sqfiGeW3qw
神田沙也加は亡くなってから褒めるのも遅いが、とてもミュージカルをやっていたようだな
日本国内の劇場で、日本語で、毎年、こういうミュージカルの大作が観られる日本は恵まれている
こういう劇が定期的に行えるのは
日本国内の「音楽」の裾野が広いって事なんだよ
多分、朝鮮半島ではやってないし、朝鮮語ではこういうのは無い
https://youtu.be/_sqfiGeW3qw
神田沙也加は亡くなってから褒めるのも遅いが、とてもミュージカルをやっていたようだな
日本国内の劇場で、日本語で、毎年、こういうミュージカルの大作が観られる日本は恵まれている
こういう劇が定期的に行えるのは
日本国内の「音楽」の裾野が広いって事なんだよ
多分、朝鮮半島ではやってないし、朝鮮語ではこういうのは無い
431名盤さん
2021/12/21(火) 17:34:34.78ID:eq4TSH42432名盤さん
2021/12/21(火) 17:36:39.75ID:cjHixqae 何かURLリンク貼れないけどこんな感じらしい
↓
(引用)
韓国でミュージカルが盛んな理由
世宗芸術劇場や国立劇場といった何千人規模の収容力を誇る大劇場から、数百〜千人規模の中劇場、100人規模の小劇場が集まる大学路地区など、首都ソウルだけでも数えきれない劇場がある韓国。地方都市の仁川や城南、水原にも立派な劇場があるし、釜山には最近ミュージカル専用劇場ができて、ライオンキングやオペラ座の本国招聘公演やってましたね。
全国あらゆる場所にあるたくさんの劇場で、連日様々な公演が開催されてるんです。うらやましい!
韓国でこんなにミュージカルが盛んな理由って何なんでしょう。
↓
(引用)
韓国でミュージカルが盛んな理由
世宗芸術劇場や国立劇場といった何千人規模の収容力を誇る大劇場から、数百〜千人規模の中劇場、100人規模の小劇場が集まる大学路地区など、首都ソウルだけでも数えきれない劇場がある韓国。地方都市の仁川や城南、水原にも立派な劇場があるし、釜山には最近ミュージカル専用劇場ができて、ライオンキングやオペラ座の本国招聘公演やってましたね。
全国あらゆる場所にあるたくさんの劇場で、連日様々な公演が開催されてるんです。うらやましい!
韓国でこんなにミュージカルが盛んな理由って何なんでしょう。
433名盤さん
2021/12/21(火) 18:09:05.65ID:GECK0A3H 日本もそうだが、米軍基地の人々の
娯楽じゃないかな
娯楽じゃないかな
434名盤さん
2021/12/21(火) 22:18:58.57ID:KGMAJhez ミュージカルがそんなに人気なのに音楽公演文化がかなり小さいってのは不思議だが
ライブハウスはソウル内のホンデっていう日本でいう下北みたいなところにちょっとあるくらいであとは壊滅状態らしいし
別にバンドが流行ってなくてもシンガーソングライターやラッパー、アイドルでもライブハウスは重要だしな 勿論ライブできるホールやアリーナも全然ないらしい
ライブハウスはソウル内のホンデっていう日本でいう下北みたいなところにちょっとあるくらいであとは壊滅状態らしいし
別にバンドが流行ってなくてもシンガーソングライターやラッパー、アイドルでもライブハウスは重要だしな 勿論ライブできるホールやアリーナも全然ないらしい
435名盤さん
2021/12/21(火) 22:38:58.39ID:VEXwMNQ3 そう、
ライブハウス、ホール、アリーナの数、ミュージシャンの数、多様なジャンルをやる音楽家の数、、ライブ会場などそういうハードを備えてるかどうかもその国の音楽の裾野の広さだよ
日本のロックは物凄い数のバンドがいて
1990年代くらいからか?「対バン」慣習があって、ロックバンド同士が公演で対決するっていう慣習があるよ
「対バン」は客としては目当てでは無い対決相手のバンド演奏も楽しめる面白い仕組み
朝鮮にはそういう楽しみは無いだろ
朝鮮kpopはkpopといってもその時売れている男アイドルグループ1つ(今ならBTS)と女アイドルグループせいぜい2つか3つ(Blackpink等)の男女合わせて1〜4つくらいしか客の選択肢がない、男アイドルなら昔は東方神起ってのがいたはずなんだけど今鳴かず飛ばずなのか?推されなくなると全然ダメ
朝鮮kpopは音楽シーンなんてものはなくてその時推されてるせいぜい4つくらいのアイドルグループだけの事
ライブハウス、ホール、アリーナの数、ミュージシャンの数、多様なジャンルをやる音楽家の数、、ライブ会場などそういうハードを備えてるかどうかもその国の音楽の裾野の広さだよ
日本のロックは物凄い数のバンドがいて
1990年代くらいからか?「対バン」慣習があって、ロックバンド同士が公演で対決するっていう慣習があるよ
「対バン」は客としては目当てでは無い対決相手のバンド演奏も楽しめる面白い仕組み
朝鮮にはそういう楽しみは無いだろ
朝鮮kpopはkpopといってもその時売れている男アイドルグループ1つ(今ならBTS)と女アイドルグループせいぜい2つか3つ(Blackpink等)の男女合わせて1〜4つくらいしか客の選択肢がない、男アイドルなら昔は東方神起ってのがいたはずなんだけど今鳴かず飛ばずなのか?推されなくなると全然ダメ
朝鮮kpopは音楽シーンなんてものはなくてその時推されてるせいぜい4つくらいのアイドルグループだけの事
436名盤さん
2021/12/21(火) 22:49:39.05ID:PBHbhZo0 そのくせ、韓国大衆音楽賞というグラミーみたいのがあって
最優秀モダンロックなんてマニアックな部門がある
普通の韓国人がまず知らないような
インディーバンドが出てくるが
箱もなくて稼げないのになんやねんその賞はw
最優秀モダンロックなんてマニアックな部門がある
普通の韓国人がまず知らないような
インディーバンドが出てくるが
箱もなくて稼げないのになんやねんその賞はw
437名盤さん
2021/12/21(火) 22:58:53.80ID:PBHbhZo0 バンドやシンガーソングライターは存在するが
ほとんどインディーだし、テレビの音楽番組、
ショーに関しては金をかけているんだけど
そこに映らない他の音楽シーンはまだまだね
ケーポドルと連動する形で比較的ヒップホップが
マシかなってくらい
ほとんどインディーだし、テレビの音楽番組、
ショーに関しては金をかけているんだけど
そこに映らない他の音楽シーンはまだまだね
ケーポドルと連動する形で比較的ヒップホップが
マシかなってくらい
438名盤さん
2021/12/21(火) 23:01:17.11ID:KGMAJhez 別に叩くつもりは無かったんだけどもね
ただ空中泥棒やパラノウルみたいな才能あるインディーミュージシャンがライブハウスシーンからじゃなくほぼ匿名でネットに上げて西洋あるいは日本に発見されるしか基本的に道がないのは辛いところはありそう
この数十年開花できなかった才能がかなりあるだろうな
ただ空中泥棒やパラノウルみたいな才能あるインディーミュージシャンがライブハウスシーンからじゃなくほぼ匿名でネットに上げて西洋あるいは日本に発見されるしか基本的に道がないのは辛いところはありそう
この数十年開花できなかった才能がかなりあるだろうな
439名盤さん
2021/12/21(火) 23:14:10.37ID:PBHbhZo0 Say Sue MeとかADOYとかDeli SpiceとかAutumn Vacationとか
韓国にも好きなバンド、ユニットはいるで
しかし韓国の若者に人気で海外ツアーもこなす
あのヒョゴですら、つべの再生数を見ると全然だからな
韓国にも好きなバンド、ユニットはいるで
しかし韓国の若者に人気で海外ツアーもこなす
あのヒョゴですら、つべの再生数を見ると全然だからな
440名盤さん
2021/12/21(火) 23:34:27.52ID:CpA1I64c Parannoulってあれだけ日本の影響前面に押し出してたら韓国内でどんな扱いになってるのか気になるな
韓国系アメリカ人のJapanese Breakfastのアーティスト名に文句付けまくってたこともあるし
Japanese BreakfastがTwitterでI’m koreanとプロフィールに載せてるのはそれが原因らしい
韓国系アメリカ人のJapanese Breakfastのアーティスト名に文句付けまくってたこともあるし
Japanese BreakfastがTwitterでI’m koreanとプロフィールに載せてるのはそれが原因らしい
441名盤さん
2021/12/21(火) 23:55:38.07ID:PBHbhZo0 パラノウルに言うのはまだわかるけど
Japanese Breakfastって日本でいうMitskiだろうに
洋楽扱いじゃないんか
Japanese Breakfastって日本でいうMitskiだろうに
洋楽扱いじゃないんか
442名盤さん
2021/12/22(水) 00:04:37.17ID:8o/4HfBa japanese breakfastの由来って確かアメリカで生まれたアジア人として日本が一番文化的に身近だったからだったっけか
それでいうとmitskiは日本語ペラペラだけどjapanese〜は全く韓国語話せないらしくてルーツ性が希薄だったのもあるんだろう
それでいうとmitskiは日本語ペラペラだけどjapanese〜は全く韓国語話せないらしくてルーツ性が希薄だったのもあるんだろう
443名盤さん
2021/12/22(水) 00:10:51.99ID:W73TmDq6 >>441
あんまりネトウヨ的なこと言いたくないけど
韓国人は同胞意識が強くてその中には有名な韓国系が親日的なことをするのだけでも耐えられないようなのが多いんじゃないかな
ネットの声というので過激なところもありそう
https://www.google.com/amp/s/www.heyalma.com/18-things-to-know-about-jewish-korean-musician-behind-japanese-breakfast/amp/
ちなみにここの2番目で彼女には韓国系としてのアイデンティティが全然ないことを語ってるな
あんまりネトウヨ的なこと言いたくないけど
韓国人は同胞意識が強くてその中には有名な韓国系が親日的なことをするのだけでも耐えられないようなのが多いんじゃないかな
ネットの声というので過激なところもありそう
https://www.google.com/amp/s/www.heyalma.com/18-things-to-know-about-jewish-korean-musician-behind-japanese-breakfast/amp/
ちなみにここの2番目で彼女には韓国系としてのアイデンティティが全然ないことを語ってるな
444名盤さん
2021/12/22(水) 00:45:59.67ID:zZQGw0ND 何で朝鮮系なのに
japanese breakfastなんて名前つけちゃったの?
成り済まし?
成り済まし目的は有りそうだけどね?
日系名乗っておいた方が待遇がいいからね?
japanese breakfastなんて名前つけちゃったの?
成り済まし?
成り済まし目的は有りそうだけどね?
日系名乗っておいた方が待遇がいいからね?
445名盤さん
2021/12/22(水) 02:12:54.45ID:r924kXfp >>444
そりゃ、中国じゃないアジアの定型としては
向こうじゃJapanが通りいいからじゃね?
Japanを冠したバンド名やら曲名は結構あるし
(ジャパン、ハーフジャパニーズ、ミー・ジャパニーズボーイなど…)
かと思いきや映画何かでのJapanは完全に中国風だったりするやん
そういう英米文化流の雑なアジアン観に乗っかってるだけって気がするが
そりゃ、中国じゃないアジアの定型としては
向こうじゃJapanが通りいいからじゃね?
Japanを冠したバンド名やら曲名は結構あるし
(ジャパン、ハーフジャパニーズ、ミー・ジャパニーズボーイなど…)
かと思いきや映画何かでのJapanは完全に中国風だったりするやん
そういう英米文化流の雑なアジアン観に乗っかってるだけって気がするが
446名盤さん
2021/12/22(水) 02:24:27.69ID:FC06Uj6M ちなみにJapanのブリキの太鼓のジャケも
わざとか知らんが完全に中国だし
バカラック作曲のミージャパニーズボーイも
我々からしたら中華風メロディだ
テキトーなんだよ、あいつらのアジア観なんか
某日系アメリカ人ユーチューバーも、
向こうでは、アジア系は雑にひっくるめて差別的なからかいを受けるのは当たり前の事だと言っていたが
そんな細かく日本アゲ韓国サゲなんてしてないだろう
わざとか知らんが完全に中国だし
バカラック作曲のミージャパニーズボーイも
我々からしたら中華風メロディだ
テキトーなんだよ、あいつらのアジア観なんか
某日系アメリカ人ユーチューバーも、
向こうでは、アジア系は雑にひっくるめて差別的なからかいを受けるのは当たり前の事だと言っていたが
そんな細かく日本アゲ韓国サゲなんてしてないだろう
447名盤さん
2021/12/22(水) 03:01:02.45ID:v5Y18Irk Japanってつくバンドはどれも実験音楽的だな、
Japanの音楽にあまり良い印象は無さそうだな
Japan はテクノポップぽいけど、やはり、日本はYMOテクノポップのイメージがあるのかな
Japanの音楽にあまり良い印象は無さそうだな
Japan はテクノポップぽいけど、やはり、日本はYMOテクノポップのイメージがあるのかな
448名盤さん
2021/12/22(水) 08:31:33.40ID:E5ZyoKU9 The Japanese Houseってのもいたな
ダーティヒットの新人
ダーティヒットの新人
449名盤さん
2021/12/22(水) 08:45:03.69ID:yk4J9bOt Tokyo Kyoto Osakaやらもよく出てくるよな
最近だとフィービーブリジャーズがKyotoって曲出して代表曲になってるし
最近だとフィービーブリジャーズがKyotoって曲出して代表曲になってるし
450名盤さん
2021/12/22(水) 08:49:11.08ID:36I2Q1aZ 何気なく調べたらYMOは今年のBGMのリイシューでピッチ9.2取ってるんだな
BGMでこれならソリッドステートサバイバーは9.5以上でも全然おかしくないな
BGMでこれならソリッドステートサバイバーは9.5以上でも全然おかしくないな
451名盤さん
2021/12/22(水) 09:34:24.32ID:hpc07bLU452名盤さん
2021/12/22(水) 10:31:26.46ID:VS9l9kro 海外、外人の、日本のイメージって今でも、間違った日本感+芸者の三味線音楽チントンシャン、相撲だからな
映画「戦場にかける橋」とか「007は二度死ぬ」とかでも、日本人が出てくる場面では、芸者のチントンシャンみたいな音楽が流れる
間違った日本感は、「キルビル」とか
芸者チントンシャンはまあ、ノレる音楽ではない静かな音楽、座って酒飲みながら聴く宴会芸
元々日本人音楽のイメージ=芸者チントンシャン
19701980年YMOテクノポップ、1990年代ヴィジュアル系ロック、2000年代AKB秋葉原アイドル、2010年代中野の地下アイドルみたいな色物ゲテ物が加わった
海外外人の日本人の音楽のイメージ=色物ゲテ物だろうね
映画「戦場にかける橋」とか「007は二度死ぬ」とかでも、日本人が出てくる場面では、芸者のチントンシャンみたいな音楽が流れる
間違った日本感は、「キルビル」とか
芸者チントンシャンはまあ、ノレる音楽ではない静かな音楽、座って酒飲みながら聴く宴会芸
元々日本人音楽のイメージ=芸者チントンシャン
19701980年YMOテクノポップ、1990年代ヴィジュアル系ロック、2000年代AKB秋葉原アイドル、2010年代中野の地下アイドルみたいな色物ゲテ物が加わった
海外外人の日本人の音楽のイメージ=色物ゲテ物だろうね
453名盤さん
2021/12/22(水) 10:47:44.54ID:VS9l9kro >>445
Japan、HalfJapaneseは実験音楽的で、P-model、ヒカシュー、プラスチックスに近いやん
海外外人の日本の音楽に対するイメージって、テクノポップ、テルミン使ったりする奇妙な音楽のイメージなんだと思うぞw
実際に奇妙なんだけどな
Japan、HalfJapaneseは実験音楽的で、P-model、ヒカシュー、プラスチックスに近いやん
海外外人の日本の音楽に対するイメージって、テクノポップ、テルミン使ったりする奇妙な音楽のイメージなんだと思うぞw
実際に奇妙なんだけどな
454名盤さん
2021/12/22(水) 11:36:30.85ID:hfbB9jIK P-MODEL/平沢のディスコグラフィって眺めてみると狂気じみてるよな
企画物とか含めたら40枚くらいはアルバム出してるんじゃないか それでいて質は最新作に至るまで高いという
マンネリ感もあるが音楽自体が独特なのと作品の完成度が40代後半くらいで最高潮に達したというのは他のアーティストにはない特長だと思う
企画物とか含めたら40枚くらいはアルバム出してるんじゃないか それでいて質は最新作に至るまで高いという
マンネリ感もあるが音楽自体が独特なのと作品の完成度が40代後半くらいで最高潮に達したというのは他のアーティストにはない特長だと思う
455名盤さん
2021/12/22(水) 12:14:22.90ID:E5ZyoKU9 KATEでBAND-MAID出てくるが
これぞまさに海外ニキおじさんが想像する日本だな
https://youtu.be/MysGjRS9jFU
https://youtu.be/BWN6iOFjm9U
これぞまさに海外ニキおじさんが想像する日本だな
https://youtu.be/MysGjRS9jFU
https://youtu.be/BWN6iOFjm9U
456名盤さん
2021/12/22(水) 13:41:40.50ID:wHIP0kS9 The Weekndの最新MVがっつり日本人クリエイターたちと作ってる
457名盤さん
2021/12/22(水) 14:20:32.17ID:2zuYIHa0 >>453
エキゾチック趣味として好きなんだよね
憧れと半笑いが入り混じる感じ
中国のカンフー映画なんかも好きだし
今流行りのシティポップやアニメ趣味もそんな感じ
YMOは、アメリカ風の音楽もやれば作れるけど
真っ向勝負だとクオリティが劣る後追いとしか見られないのをわかってて
自覚的に、エキゾチックを強調する戦略にしたところがある
エキゾチック趣味として好きなんだよね
憧れと半笑いが入り混じる感じ
中国のカンフー映画なんかも好きだし
今流行りのシティポップやアニメ趣味もそんな感じ
YMOは、アメリカ風の音楽もやれば作れるけど
真っ向勝負だとクオリティが劣る後追いとしか見られないのをわかってて
自覚的に、エキゾチックを強調する戦略にしたところがある
458名盤さん
2021/12/22(水) 15:39:36.99ID:4lrFmwa8 今年の紅白の曲発表されたけど一曲も分からんw
どこでヒットしてたんだ、ああいうの
どこでヒットしてたんだ、ああいうの
459名盤さん
2021/12/22(水) 19:57:26.84ID:j+oER1wC >>458
スカしちゃって〜
聴き逃しでかかった淡谷のりこや灰田勝彦いいじゃん愛の讃歌は好みじゃないけど
じょっぱり精神で、批判されながらも外国曲を歌い続けたらしいな正にパンクだね
ちなみに、生計をたてるために流行歌を歌うことにしたらしいけどな
スカしちゃって〜
聴き逃しでかかった淡谷のりこや灰田勝彦いいじゃん愛の讃歌は好みじゃないけど
じょっぱり精神で、批判されながらも外国曲を歌い続けたらしいな正にパンクだね
ちなみに、生計をたてるために流行歌を歌うことにしたらしいけどな
460名盤さん
2021/12/22(水) 21:25:14.75ID:PkGlQ09l ロックバンドって今後絶望的だよな
水は低きに流れるじゃないけど時間的・人数的制約や収入の分割やら一アーティストが活動していこうとすると障壁が大きすぎるしDAWの発展でハイクオリティな音楽が個人でいくらでも作れる時代だ
今でも当然のようにロックバンドが多くてかつそこに価値を見出されて人気になれる日本はラッキーだと思う ただ今後衰退していくんだろうとも思う
ヒップホップやSSWなんて安く済ませようと思えばかなり削れるしそれが大流行した時点でもう不可逆的なんじゃないかね
水は低きに流れるじゃないけど時間的・人数的制約や収入の分割やら一アーティストが活動していこうとすると障壁が大きすぎるしDAWの発展でハイクオリティな音楽が個人でいくらでも作れる時代だ
今でも当然のようにロックバンドが多くてかつそこに価値を見出されて人気になれる日本はラッキーだと思う ただ今後衰退していくんだろうとも思う
ヒップホップやSSWなんて安く済ませようと思えばかなり削れるしそれが大流行した時点でもう不可逆的なんじゃないかね
461名盤さん
2021/12/22(水) 22:30:33.32ID:fp3d5h4u レコチョク年間ランキング2021
激戦を制して1位を手にしたのは…年間ランキング2021を大発表!!
シングル ランキング
1優里「ドライフラワー」
2YOASOBI「夜に駆ける」
3LiSA「炎」
4Ado「うっせぇわ」
5YOASOBI「怪物」
6BTS「Dynamite」
7米津玄師「Pale Blue」
8菅田 将暉「虹」
9Official髭男dism「Cry Baby」
10YOASOBI「群青」
11Eve「廻廻奇譚」
12BTS「Butter」
13LiSA「明け星」
14嵐「カイト」
15LiSA「紅蓮華」
16back number「怪盗」
17YOASOBI「三原色」
18DISH//「猫」
19MISIA「アイノカタチ (feat.HIDE (GReeeeN))」
20藤井 風「きらり」
https://recochoku.jp/special/100918/
他所にも貼ったがこちらにも資料投下
日本はロックはまだまだ続くよ
ロックどころかフォークが流行ってる
激戦を制して1位を手にしたのは…年間ランキング2021を大発表!!
シングル ランキング
1優里「ドライフラワー」
2YOASOBI「夜に駆ける」
3LiSA「炎」
4Ado「うっせぇわ」
5YOASOBI「怪物」
6BTS「Dynamite」
7米津玄師「Pale Blue」
8菅田 将暉「虹」
9Official髭男dism「Cry Baby」
10YOASOBI「群青」
11Eve「廻廻奇譚」
12BTS「Butter」
13LiSA「明け星」
14嵐「カイト」
15LiSA「紅蓮華」
16back number「怪盗」
17YOASOBI「三原色」
18DISH//「猫」
19MISIA「アイノカタチ (feat.HIDE (GReeeeN))」
20藤井 風「きらり」
https://recochoku.jp/special/100918/
他所にも貼ったがこちらにも資料投下
日本はロックはまだまだ続くよ
ロックどころかフォークが流行ってる
462名盤さん
2021/12/22(水) 22:43:17.32ID:cxmcH6HO ヒップホップがポップに侵食してくるとマジで終わる
ラッパーとトラックメイカーで成り立つしライブもカラオケ状態でOK
インディーロックと同じ規模感で収まってる日本の状態が健全だろう
ラッパーとトラックメイカーで成り立つしライブもカラオケ状態でOK
インディーロックと同じ規模感で収まってる日本の状態が健全だろう
463名盤さん
2021/12/22(水) 22:44:56.36ID:fp3d5h4u 優里『ドライフラワー』
菅田将暉『虹』
backnumber『怪盗』
DISH//『猫』
backnumberは下北ギターロックはフォークではないけどフォークにも近いので入れてみると
フォーク的な曲はランキング内に4つ
米津玄師の『PaleBlue』嵐『カイト』はピアノ曲的
ロックはLiSA『炎』『明け星』『紅蓮華』髭男『CryBaby』
YOASOBIはボカロ・・・
菅田将暉『虹』
backnumber『怪盗』
DISH//『猫』
backnumberは下北ギターロックはフォークではないけどフォークにも近いので入れてみると
フォーク的な曲はランキング内に4つ
米津玄師の『PaleBlue』嵐『カイト』はピアノ曲的
ロックはLiSA『炎』『明け星』『紅蓮華』髭男『CryBaby』
YOASOBIはボカロ・・・
464名盤さん
2021/12/22(水) 22:55:29.26ID:fp3d5h4u >>462
日本でヒップホップが上位に来ないのって、多分ボカロがヒップホップに勝ってる
ボカロがヒップホップを食ってると言ったら良いかなあ
ボカロってヒップホップ的な歌唱をやってる時があって、でもヒップホップほど黒人臭い音楽でもない
日本でヒップホップが上位に来ないのって、多分ボカロがヒップホップに勝ってる
ボカロがヒップホップを食ってると言ったら良いかなあ
ボカロってヒップホップ的な歌唱をやってる時があって、でもヒップホップほど黒人臭い音楽でもない
465名盤さん
2021/12/22(水) 23:05:11.72ID:fp3d5h4u YOASOBI『夜に駆ける』
Ado『うっせぇわ』
YOASOBI『怪物』
YOASOBI『群青』
Eve『廻廻奇譚』
YOASOBI『三原色』
ボカロは6曲もあるから、最大勢力といってもいい、
ラップというかラップ的、早口歌唱なんだけど
伴奏はロックまたは、ハウスっぽいのかな、ラテンリズムみたいなのをYOASOBIはやっていたりする
Ado『うっせぇわ』
YOASOBI『怪物』
YOASOBI『群青』
Eve『廻廻奇譚』
YOASOBI『三原色』
ボカロは6曲もあるから、最大勢力といってもいい、
ラップというかラップ的、早口歌唱なんだけど
伴奏はロックまたは、ハウスっぽいのかな、ラテンリズムみたいなのをYOASOBIはやっていたりする
466名盤さん
2021/12/23(木) 00:47:15.50ID:PSrFXRtr ラップじゃなくヒップホップって観点からいうと、もう日本だと不良カルチャーみたいなのが流行らないんだよね
今の流行ってる日本のミュージシャンみんな育ち良さそうな人しかいないし
今の流行ってる日本のミュージシャンみんな育ち良さそうな人しかいないし
467名盤さん
2021/12/23(木) 01:05:29.40ID:GQfJ1/3O アニメ絵のエモラップは日本くさい
468名盤さん
2021/12/23(木) 01:49:39.68ID:Ohr/zXHG LiSAがロック、と言い張るのは、オリヴィア・ロドリゴがロック、と言うのと同じ水平線に過ぎん。
469名盤さん
2021/12/23(木) 02:00:37.10ID:ByjVEt4m ロックが絶望的って話じゃなくロックバンドが絶望的って話だしな
SSWや企画物でロックサウンドが鳴らされることは今後も頻繁にあるだろうが人気ロックバンドが矢継ぎ早に出てくるような展開は残念ながら考えづらい
日本もいつ崩壊するかわからない
SSWや企画物でロックサウンドが鳴らされることは今後も頻繁にあるだろうが人気ロックバンドが矢継ぎ早に出てくるような展開は残念ながら考えづらい
日本もいつ崩壊するかわからない
470名盤さん
2021/12/23(木) 02:01:40.22ID:34mesDMO リンキンとかリンプみたいなラップメタル流行らないかな
USヒップホップも好きだけどラップメタルが一番好き
USヒップホップも好きだけどラップメタルが一番好き
471名盤さん
2021/12/23(木) 02:37:12.11ID:GQfJ1/3O キングヌーさんはルックスもヤンチャだし
ひと昔のミクスチャーロック感ある
ひと昔のミクスチャーロック感ある
472名盤さん
2021/12/23(木) 02:38:13.88ID:GQfJ1/3O モーネスキンさんを持ち上げるこんな世の中じゃ
474メタル野郎
2021/12/23(木) 08:28:17.29ID:B0OakhR7 キングヌーって最初サチモス的な売り出し方で出てきた気がしたんだが気のせいか??
いつの間にかバッドボーイ系になってたが
いつの間にかバッドボーイ系になってたが
475メタル野郎
2021/12/23(木) 08:39:38.81ID:B0OakhR7 >>466
漫画とかは不良とか暴力的で内省的な作品が相変わらず流行ってんだけどな
いつも思うんだがあの層は音楽には興味ないのか??
そんなに層が分断されるとは思えないんだが
東京リベンジャーズ読む層が一方でドライフラワー聴くとかあるのか??
漫画とかは不良とか暴力的で内省的な作品が相変わらず流行ってんだけどな
いつも思うんだがあの層は音楽には興味ないのか??
そんなに層が分断されるとは思えないんだが
東京リベンジャーズ読む層が一方でドライフラワー聴くとかあるのか??
476名盤さん
2021/12/23(木) 10:17:40.68ID:qtLHn1BI 邦楽は話題尽きないは
>日本人が洋楽聴かない理由
邦楽で一杯一杯って事だと思うよ
邦楽聴くだけでお腹一杯になる
今の邦楽シーン
神田沙也加がヤバいな、
実は交際相手に暴言吐かれて怨念残して死んでいた、祟られるは
>日本人が洋楽聴かない理由
邦楽で一杯一杯って事だと思うよ
邦楽聴くだけでお腹一杯になる
今の邦楽シーン
神田沙也加がヤバいな、
実は交際相手に暴言吐かれて怨念残して死んでいた、祟られるは
477メタル野郎
2021/12/23(木) 10:38:55.46ID:dc6ATc1Z 完全に "お岩さん" じゃないですか…
祟られなくてもほとんど世間的には "殺人犯" 扱いでしょw
祟られなくてもほとんど世間的には "殺人犯" 扱いでしょw
478名盤さん
2021/12/23(木) 12:36:31.51ID:rMTK+pxS 相も変わらずミクスチャーロックやってんのは
ウーバーとかマンウィズとか
ウーバーとかマンウィズとか
479名盤さん
2021/12/23(木) 13:55:25.28ID:6hIlTvkN マキシマムザホルモンとかもそんな感じ
480名盤さん
2021/12/23(木) 14:23:56.31ID:Cr7HiLq8 単純に英語話せる人が少ないからでは
歌詞の意味がわからないとやっぱり魅力半減だ
歌詞の意味がわからないとやっぱり魅力半減だ
481名盤さん
2021/12/23(木) 15:47:08.09ID:KfUfPzed 日本はロックやバンドが格好いいって風潮が全世代的にまだ強く残ってるよな
ネットのオタク層にも↑の二つは響いてて好意的に扱われてる
ラップはフリースタイルとかいう悪口バトルとかが何よりも流行って音楽として認められてる感は薄い
むしろM1みたいなお笑い枠になってる
ネットのオタク層にも↑の二つは響いてて好意的に扱われてる
ラップはフリースタイルとかいう悪口バトルとかが何よりも流行って音楽として認められてる感は薄い
むしろM1みたいなお笑い枠になってる
482メタル野郎
2021/12/23(木) 15:52:32.72ID:B0OakhR7 そもそもラップ自体日本じゃミュージシャンというより ''半グレ芸人'' 的な扱いで真面目に音楽として聴いてる奴は少ないよな
対してロックバンドとかミュージシャンはしょーもない惚れた腫れたのラブソング歌手でもロックの肩書きが付くだけで何か凄い真摯な音楽扱いしてもらえるという
そらみんなロックやるわ
対してロックバンドとかミュージシャンはしょーもない惚れた腫れたのラブソング歌手でもロックの肩書きが付くだけで何か凄い真摯な音楽扱いしてもらえるという
そらみんなロックやるわ
483名盤さん
2021/12/23(木) 16:05:11.39ID:Tu2GAgmY 世界的にワルがラップするのカッケーって若者中心にメインストリーム化してんのに日本じゃサブカルでしかないからな
誰かが日本のお笑い芸人文化がそういうクズのサクセスストーリーをヒップホップから奪ったとか言ってたけど仮にそうなら奇跡だな
誰かが日本のお笑い芸人文化がそういうクズのサクセスストーリーをヒップホップから奪ったとか言ってたけど仮にそうなら奇跡だな
484名盤さん
2021/12/23(木) 18:05:29.00ID:PSrFXRtr ロックでいう所のツッパリハイスクールロックンロール的なノリが残ってるうちは国内でヒップホップが当たり前になるの難しそう
485名盤さん
2021/12/23(木) 18:32:53.89ID:jBAoggKd ブルーハーブみたいにロックバンドとコラボするか
ロックフェスに出て畑を越えるかしないと
ブルーハーブは初期からずっとロックファンも聴く
ヒップホップとして安定して売れてるな
ロックフェスに出て畑を越えるかしないと
ブルーハーブは初期からずっとロックファンも聴く
ヒップホップとして安定して売れてるな
486名盤さん
2021/12/23(木) 18:34:19.22ID:DGw05Aqn 日本語のラップ・ヒップホップ・レゲエは駄洒落やギャグにしか聞こえない・・・
487名盤さん
2021/12/23(木) 18:39:45.41ID:90w3bLWA ブルーハーブってダサくて聴いてられないわ
488名盤さん
2021/12/23(木) 18:41:31.66ID:gD+RW9Fb むしろこの板なんてロック(バンド)以外は音楽に非ずみたいなノリだし
久しぶりに来たけどまだそんなノリなんだとちょっと呆れる
久しぶりに来たけどまだそんなノリなんだとちょっと呆れる
489名盤さん
2021/12/23(木) 18:45:16.96ID:jBAoggKd ケケケさんほどヒップホップを愛している人はいないよ
490名盤さん
2021/12/23(木) 18:48:26.80ID:dgZY9JS1 >>485
そもそもの作風としてブルーハーブはロックバンドと同じようなクレバーな佇まいがあるからだろうな
最近だとドスモノスがサブカルチャー色強くてその垣根を超えてる印象強い
black midiやinjury reserveと共演したりもしてるし日本語ラップの道はそういう方向にあるかと
そもそもの作風としてブルーハーブはロックバンドと同じようなクレバーな佇まいがあるからだろうな
最近だとドスモノスがサブカルチャー色強くてその垣根を超えてる印象強い
black midiやinjury reserveと共演したりもしてるし日本語ラップの道はそういう方向にあるかと
491名盤さん
2021/12/23(木) 19:00:32.54ID:GQfJ1/3O ブルーハーブの1stは、内省的でトリップホップみもあって
当時はオルタナの文脈でロックファンのワイもすんなり聴けた
当時はオルタナの文脈でロックファンのワイもすんなり聴けた
492名盤さん
2021/12/23(木) 19:09:11.84ID:fhgC525A ブルーハーブはスラングのコウちゃんのカウンターアクションから出てるからハードコアの人も聴いてたね
493名盤さん
2021/12/23(木) 19:12:50.47ID:jBAoggKd 海外の4chanにいる本場ケケケさんだって
ラップなんかギャグだろwトラップなんか
みんな同じwっていってるよ
本場のケケケはシャレになってないがw
ラップなんかギャグだろwトラップなんか
みんな同じwっていってるよ
本場のケケケはシャレになってないがw
494名盤さん
2021/12/23(木) 19:17:40.67ID:Ptor5twe 日本はストリートカルチャー、カウンターカルチャーが終わってるからヒップホップは無理
495名盤さん
2021/12/23(木) 19:32:40.80ID:fjBLiOCY まあ流石に英語でもヒップホップはつまらないし日本語のはダサ過ぎて聴くに耐えない
あれをまともに聴ける人ってどういう感性してるんだろうねw
あれをまともに聴ける人ってどういう感性してるんだろうねw
496名盤さん
2021/12/23(木) 19:40:28.07ID:34mesDMO497メタル野郎
2021/12/23(木) 19:40:35.34ID:B0OakhR7 ヒップホップは深夜のドンキのBGMで十分だろ
少なくとも個人的にそれ以外の存在価値はない
少なくとも個人的にそれ以外の存在価値はない
498メタル野郎
2021/12/23(木) 19:42:52.47ID:B0OakhR7 深夜ドンキ駐車場の単車から流れる聴いてるだけで知能指数が下がっていきそうなクソラップ
しかしDQNはどこであんなわけのわからんラップの音源を入手しているのか??
しかしDQNはどこであんなわけのわからんラップの音源を入手しているのか??
499名盤さん
2021/12/23(木) 19:44:25.84ID:GzwVpXlp 日本語ラップはむしろダサいのを楽しむ音楽ってところがなかったか?
スチャダラパーにしろライムスターにしろ本気でかっこつけてるわけじゃなく笑える要素みたいなのを押し出してたし
スチャダラパーにしろライムスターにしろ本気でかっこつけてるわけじゃなく笑える要素みたいなのを押し出してたし
500名盤さん
2021/12/23(木) 19:44:40.72ID:fhgC525A ドンキの駐車場でヒップホップが聞こえるってどんだけ田舎なんだ?
501名盤さん
2021/12/23(木) 21:07:57.45ID:jBAoggKd トリップホップやラップメタルはロックオタ好きなのにね
502名盤さん
2021/12/23(木) 21:59:12.97ID:0QcWADZ9 ヒップホップ興味あるけどDQNすぎるのは…て層のためにカニエドレイクがいるんだが
日本だとカニエはともかくドレイクが完全スルーなのが不思議
普通にハイクオリティで聴きやすいのに
今の日本はオタクかロキノンかDQNしかおらんな
日本だとカニエはともかくドレイクが完全スルーなのが不思議
普通にハイクオリティで聴きやすいのに
今の日本はオタクかロキノンかDQNしかおらんな
503名盤さん
2021/12/23(木) 22:25:09.46ID:r4IDCLFw ♪何でも言っちゃって、俺の名前も使っちゃって
金とか買っちゃって〜ビラビンビラで開けるシャンパン〜♪
金とか買っちゃって〜ビラビンビラで開けるシャンパン〜♪
504名盤さん
2021/12/24(金) 01:43:08.04ID:pA5IVToJ ちょっと思ったのは日本人はもちろんアニメの影響は最大なんだけど、結構ゲームミュージックの影響もあるんじゃないかな
ドラクエ、FF、ゼルダの伝説、ファンタジーはクラシック音楽
あと、今の流行りのゲームは何だろうね
マイクラとかかな
ドラクエ、FF、ゼルダの伝説、ファンタジーはクラシック音楽
あと、今の流行りのゲームは何だろうね
マイクラとかかな
505名盤さん
2021/12/24(金) 02:03:38.66ID:pA5IVToJ ボカロ音楽や、地下アイドル達は、ゲームネタをちょこちょこ入れてるね
地下アイドル系
西のPassCode、東のBiSH
PassCode MISS UNLIMITED
https://youtu.be/X48UZ4j9N04
BiSH STACKiNG
https://youtu.be/MEuzbIekaEc
ラウド系
魔法少女になり隊 完全無敵のぶっとバスターX
https://youtu.be/Tgn6xYv6114
ボカロ
トーマ ヤンキーボーイ・ヤンキーガール
楓刀京明千葛cover
https://youtu.be/sMmMbYo8p1s
ずっと真夜中でいいのに。猫リセット
https://youtu.be/Sfz5TpCRSiI
地下アイドル系
西のPassCode、東のBiSH
PassCode MISS UNLIMITED
https://youtu.be/X48UZ4j9N04
BiSH STACKiNG
https://youtu.be/MEuzbIekaEc
ラウド系
魔法少女になり隊 完全無敵のぶっとバスターX
https://youtu.be/Tgn6xYv6114
ボカロ
トーマ ヤンキーボーイ・ヤンキーガール
楓刀京明千葛cover
https://youtu.be/sMmMbYo8p1s
ずっと真夜中でいいのに。猫リセット
https://youtu.be/Sfz5TpCRSiI
506名盤さん
2021/12/24(金) 02:21:01.87ID:5jW9E0pd507名盤さん
2021/12/24(金) 02:52:53.37ID:Bl5+LVOH カニエはほとんどヒップホップ聴かない俺でもかなり聴きやすいと思ったけどあれが受け入れられないなら日本では黒人ラッパー全般無理じゃないかね
本人の日本好きキャラも好感持たれそうだが結局人気はないし
本人の日本好きキャラも好感持たれそうだが結局人気はないし
508メタル野郎
2021/12/24(金) 08:46:15.41ID:63wdvnxb アニメとかゲーム的な世界観を導入した音楽はラウドとかV系、ポストロック的なセンスになりがちなとこはあるよな
509メタル野郎
2021/12/24(金) 08:53:32.47ID:63wdvnxb 黒ラップは多分ケンドリックが限界だな
日本で受け入れられるラインは
それ以上濃いのになると黒人ポルノ並に需要がない
日本で受け入れられるラインは
それ以上濃いのになると黒人ポルノ並に需要がない
510名盤さん
2021/12/24(金) 16:53:22.48ID:aNcrTmho しかし、クリスマスソングもマライアとワムに変わる定番は出てこないのかね?
この2つは耳タコでうんざりだわ
この2つは耳タコでうんざりだわ
511名盤さん
2021/12/24(金) 19:17:41.09ID:PsO+VI9H ああいう深みもない分かりやすいポップソング作られなくなっちゃったからな
歌詞には思想と哲学を入れるべきみたいにな時代だから誰でも分かる定番は中々出づらい
歌詞には思想と哲学を入れるべきみたいにな時代だから誰でも分かる定番は中々出づらい
512名盤さん
2021/12/24(金) 20:26:53.47ID:/gA1giVA >>510
Feed the world! ♪
Feed the world! ♪
513名盤さん
2021/12/25(土) 00:20:55.12ID:XON4eXPh514名盤さん
2021/12/25(土) 01:05:24.51ID:h4WGSHfs515名盤さん
2021/12/25(土) 01:54:51.58ID:+yOO3l6k 神への祈りって宗教じゃん、思想じゃん、神学じゃん
516名盤さん
2021/12/25(土) 10:23:28.39ID:oPMJc/gz オリコンシングルダウンロードランキングデイリー
集計期間: 2021/12/24
1 逆夢King Gnu【ストリングス、裏声、歌謡曲、ミクスチャーロック】
2 HEATS 2021影山ヒロノブ【アニソン】
3 一途King Gnu【ギター強調、ミクスチャーロック】
4 残響散歌Aimer【アニソン】
5 魔法の絨毯川崎 鷹也【フォーク】
6 Brave VenusCANDY GO!GO!【アイドル、ポップロック】
7 ベテルギウス優里【フォーク】
8 Soulコブラツイスト〜魂の悶絶桑田佳祐【ソウル?ファンク?+歌謡曲】
9 ドライフラワー優里【フォーク】
10 廻廻奇譚Eve【ボカロ、アニソン】
11 ever sinceSAYAKA【1995〜2000年代哀愁JPOP】
12 恋人たちのクリスマスMariah Carey【洋楽、日本で一番売れた洋楽♪】
13 阿修羅ちゃんAdo【ボカロ】
14 ハートあいみょん【フォーク】
15 水平線back number【フォーク系下北】
16 勿忘Awesome City Club【歌唱強調、普段はアシッドジャズ取り入れロック】
17 クリスマスソングback number【フォーク系下北】
18 HeavenBryan Adams【洋楽ロック】
19 Summer Of '69Bryan Adams
20 liveDevil (『仮面ライダーリバイス』主題歌)Da-iCE feat. 木村昴【ラップロック、EDM】
https://music.oricon.co.jp/php/ranking/RankingDlList.php?rcd=rank-music&kbn=d&disp=dl
サザン桑田佳祐もフォーク発展のニューミュージックなんだよな
HeavenBryan Adams何で急に入ってるんだろう?
集計期間: 2021/12/24
1 逆夢King Gnu【ストリングス、裏声、歌謡曲、ミクスチャーロック】
2 HEATS 2021影山ヒロノブ【アニソン】
3 一途King Gnu【ギター強調、ミクスチャーロック】
4 残響散歌Aimer【アニソン】
5 魔法の絨毯川崎 鷹也【フォーク】
6 Brave VenusCANDY GO!GO!【アイドル、ポップロック】
7 ベテルギウス優里【フォーク】
8 Soulコブラツイスト〜魂の悶絶桑田佳祐【ソウル?ファンク?+歌謡曲】
9 ドライフラワー優里【フォーク】
10 廻廻奇譚Eve【ボカロ、アニソン】
11 ever sinceSAYAKA【1995〜2000年代哀愁JPOP】
12 恋人たちのクリスマスMariah Carey【洋楽、日本で一番売れた洋楽♪】
13 阿修羅ちゃんAdo【ボカロ】
14 ハートあいみょん【フォーク】
15 水平線back number【フォーク系下北】
16 勿忘Awesome City Club【歌唱強調、普段はアシッドジャズ取り入れロック】
17 クリスマスソングback number【フォーク系下北】
18 HeavenBryan Adams【洋楽ロック】
19 Summer Of '69Bryan Adams
20 liveDevil (『仮面ライダーリバイス』主題歌)Da-iCE feat. 木村昴【ラップロック、EDM】
https://music.oricon.co.jp/php/ranking/RankingDlList.php?rcd=rank-music&kbn=d&disp=dl
サザン桑田佳祐もフォーク発展のニューミュージックなんだよな
HeavenBryan Adams何で急に入ってるんだろう?
517名盤さん
2021/12/25(土) 10:27:26.79ID:oPMJc/gz 日本人は困ったらとりあえずフォーク、フォークロック系聴いてるっぽいよな
優里ドライフラワー
昨日オリコンダウンロード1位の
川崎鷹也魔法の絨毯もフォーク
DISH//猫、
中島みゆき糸、
菅田将暉虹、
優里ベテルギウス、
あいみょん
下北ギターロックbacknumber水平線
(下北系ギターロックはフォークに近いという解釈でフォーク系に入れてみた)
等
優里ドライフラワー
昨日オリコンダウンロード1位の
川崎鷹也魔法の絨毯もフォーク
DISH//猫、
中島みゆき糸、
菅田将暉虹、
優里ベテルギウス、
あいみょん
下北ギターロックbacknumber水平線
(下北系ギターロックはフォークに近いという解釈でフォーク系に入れてみた)
等
518名盤さん
2021/12/25(土) 10:52:54.91ID:oPMJc/gz 川崎鷹也 魔法の絨毯
https://youtu.be/R7wI90H6Wuc
金もないしみたいな貧乏を歌ってるけど、やたら明るい洋楽っぽいフォーク
貧乏の切実さが伝わって来ない
これなら昔の神田川かぐや姫のフォークの方が貧乏の切実さが伝わっていい
https://youtu.be/R7wI90H6Wuc
金もないしみたいな貧乏を歌ってるけど、やたら明るい洋楽っぽいフォーク
貧乏の切実さが伝わって来ない
これなら昔の神田川かぐや姫のフォークの方が貧乏の切実さが伝わっていい
519名盤さん
2021/12/25(土) 11:03:02.09ID:oPMJc/gz >>516
このランキングは日本人女性が割合的に多そうなランキングなんだよな、、
川崎鷹也は何がいいのかさっぱりわからない
男向けには↓こっちがやんちゃでお勧めだよな
King Gnu 一途
https://youtu.be/hm1na9R2uYA
このランキングは日本人女性が割合的に多そうなランキングなんだよな、、
川崎鷹也は何がいいのかさっぱりわからない
男向けには↓こっちがやんちゃでお勧めだよな
King Gnu 一途
https://youtu.be/hm1na9R2uYA
520名盤さん
2021/12/25(土) 11:24:36.60ID:oPMJc/gz やはり、邦楽、最先端はKing Gnu辺りになるのかな
去年の白日と同じように、ミクスチャーロックをやっていたら
歌謡曲と裏声とミクスチャーロックをミクスチャーしてしまったみたいな
逆夢 King Gnu
これが不思議な曲だね
去年の白日と同じように、ミクスチャーロックをやっていたら
歌謡曲と裏声とミクスチャーロックをミクスチャーしてしまったみたいな
逆夢 King Gnu
これが不思議な曲だね
521名盤さん
2021/12/25(土) 14:23:36.59ID:dQP2Ht1m 最近どんどんブラックミュージックよりになってきてる
Official髭男dismと道が別れちゃったね
Official髭男dism - Universe[Official Video]
https://youtu.be/6lnS-8FVod4
Official髭男dism - ペンディング・マシーン[Official Video]
https://youtu.be/4BVd6TK8_EQ
Official髭男dism - Bedroom Talk[Official Lyric Video]
https://youtu.be/l_HTf8JRTts
Official髭男dismと道が別れちゃったね
Official髭男dism - Universe[Official Video]
https://youtu.be/6lnS-8FVod4
Official髭男dism - ペンディング・マシーン[Official Video]
https://youtu.be/4BVd6TK8_EQ
Official髭男dism - Bedroom Talk[Official Lyric Video]
https://youtu.be/l_HTf8JRTts
522名盤さん
2021/12/25(土) 15:45:55.64ID:QUeWU/QG スポティファイのグローバルチャートのトップ1、2位がマライヤとワムって凄いなw 音楽文化止まっとる
523名盤さん
2021/12/25(土) 16:02:05.97ID:QUeWU/QG マライヤのが27年前、ワムのが37年前、この先も毎年上位に入るんやろな
524名盤さん
2021/12/25(土) 17:14:21.65ID:pbmH7nZH525メタル野郎
2021/12/25(土) 17:48:33.77ID:1XkleFj9 最近の日本のボーカルはみんなシャキっとしない声だな
というか洋楽も流行で似たようなボーカルが粗製乱造されるよな
60年代のコーラスグループとか80年代のニューウェーブ期のバンドとか似たような声何人いるねんて感じやし
というか洋楽も流行で似たようなボーカルが粗製乱造されるよな
60年代のコーラスグループとか80年代のニューウェーブ期のバンドとか似たような声何人いるねんて感じやし
526名盤さん
2021/12/25(土) 17:58:45.00ID:BR2Wud0o 特徴のある声よりカラオケで高得点取りそうな声が重宝される時代
527メタル野郎
2021/12/25(土) 18:04:06.59ID:1XkleFj9 何でも等身大の時代だからな
ロックボーカルもカラオケで無難に歌える歌手が好まれるんだろう
逆にトシとか稲葉みたいな歌手は現代では出る杭は打たれるように嫌われる
右にならえの時代だな
ロックボーカルもカラオケで無難に歌える歌手が好まれるんだろう
逆にトシとか稲葉みたいな歌手は現代では出る杭は打たれるように嫌われる
右にならえの時代だな
528名盤さん
2021/12/25(土) 18:04:48.50ID:HOGI72QB この十数年は中性的な声がやけに持て囃されてるな
バンプアジカンの頃はまだ低めの声が主流だったが
まあ流行りはいずれループして戻るだろうけど
バンプアジカンの頃はまだ低めの声が主流だったが
まあ流行りはいずれループして戻るだろうけど
529メタル野郎
2021/12/25(土) 18:11:44.89ID:1XkleFj9 フレディとかロバートプラントみたいな超人的なパフォーマンスと歌唱力、ハイトーンのロックボーカルはもう時代遅れだな…
ミックジャガーくらいのボーカルならまだ出てくるかも試練が
基本腑抜けたオカマボイスしかいない
別スレでも書いたがオカマボイス聴くくらいならもうガールズバンド聴いたほうが話はえージャンっていう
現代ではもうロックは女性的な音楽なんだよな
ミックジャガーくらいのボーカルならまだ出てくるかも試練が
基本腑抜けたオカマボイスしかいない
別スレでも書いたがオカマボイス聴くくらいならもうガールズバンド聴いたほうが話はえージャンっていう
現代ではもうロックは女性的な音楽なんだよな
530名盤さん
2021/12/25(土) 18:18:19.03ID:annp08P0 >>521
マルーン5そのまんまじゃんw
マルーン5そのまんまじゃんw
531名盤さん
2021/12/25(土) 18:36:39.33ID:Hv3c31H2 他のジャンルと比べても海外でハードロックやメタルはオタク向け高齢者向けのダサいものとして定着してしまったから今後目立つ人は出てきてもシーンとして流行ることは無さそう
532名盤さん
2021/12/25(土) 18:38:39.49ID:BR2Wud0o もう音楽ってこういうモノ、歌ってこういうモノ、っていう方法論が固まってて、
それを忠実に再現できる人が凄いねって言われる時代だから意外性のあるものなんて出てこないし、売れない
それを忠実に再現できる人が凄いねって言われる時代だから意外性のあるものなんて出てこないし、売れない
533メタル野郎
2021/12/25(土) 18:39:50.14ID:1XkleFj9 ビートルズみたいなしょーもないクソを聴いてる奴の気が知れない
534メタル野郎
2021/12/25(土) 18:47:27.43ID:1XkleFj9 HRHMの凋落が=ロックの失墜に繋がってるんだよな
要するにそのくらいロックの根幹を成す最重要ジャンルだったわけだ
ビートルズとかUKロックとかあーいうのはロックのサブジャンルみたいなもんで仮になくてもロックの趨勢にはたいして問題がないが…
というかサブジャンルがデカい面し出してから本格的に終わった印象だな
要するにそのくらいロックの根幹を成す最重要ジャンルだったわけだ
ビートルズとかUKロックとかあーいうのはロックのサブジャンルみたいなもんで仮になくてもロックの趨勢にはたいして問題がないが…
というかサブジャンルがデカい面し出してから本格的に終わった印象だな
535ホイミン ◆pH0CLR/WHs
2021/12/25(土) 18:50:41.16ID:CVrnUzjs おい、メンタル野郎(^^)
536名盤さん
2021/12/25(土) 19:00:37.12ID:HOGI72QB ダークネス、グレタヴァンフリート、モーネスキンやらHR系のリバイバルってモノマネかお笑いかみたいな音楽性の追求より芸人要素重視だよな
537メタル野郎
2021/12/25(土) 19:05:14.86ID:1XkleFj9 ハードロックはさすがに古いからな
過去で完結してるジャンルだ
エックスジャパンは偉大だが今エックスジャパンまんまのバンドが出てきてもお笑いでしかないのと同じ
今はあの手の音楽はラウドロックとかブルータル?とかエクストリーム?とかそういうジャンル名になってるから ''最新'' を求める人間はそっち聴けばイイ
過去で完結してるジャンルだ
エックスジャパンは偉大だが今エックスジャパンまんまのバンドが出てきてもお笑いでしかないのと同じ
今はあの手の音楽はラウドロックとかブルータル?とかエクストリーム?とかそういうジャンル名になってるから ''最新'' を求める人間はそっち聴けばイイ
538ホイミン ◆pH0CLR/WHs
2021/12/25(土) 19:06:12.19ID:CVrnUzjs 無視じゃん。こいつ(^^)
539名盤さん
2021/12/25(土) 19:28:01.23ID:8xTjP3Wz >>538
先週も無視されてたな。
先週も無視されてたな。
540ホイミン ◆pH0CLR/WHs
2021/12/25(土) 19:53:55.85ID:CVrnUzjs HRHM擁護キャラ確立したそうな割に
>>537みたいな回答見るとヘタクソなボロ晒してるんだよな(^^)
モノマネが笑いに結びつく時点で
オリジナルがその器を兼ね備えてるスタイルを形成した証拠でもあって
そっから幾らでもその肯定要素に結び付けられるのに(^^)
>>537みたいな回答見るとヘタクソなボロ晒してるんだよな(^^)
モノマネが笑いに結びつく時点で
オリジナルがその器を兼ね備えてるスタイルを形成した証拠でもあって
そっから幾らでもその肯定要素に結び付けられるのに(^^)
541ホイミン ◆pH0CLR/WHs
2021/12/25(土) 20:11:33.32ID:CVrnUzjs そこがこいつの「メタル野郎」なんて名乗ってる割に
キャラが立たない弱さなんだよなぁ。ちょっとその辺をメンタルクリニックの先生に相談したらイイと思うよ(^^)
おクスリでどうにかなるのかは知らないけど(^^)
キャラが立たない弱さなんだよなぁ。ちょっとその辺をメンタルクリニックの先生に相談したらイイと思うよ(^^)
おクスリでどうにかなるのかは知らないけど(^^)
542名盤さん
2021/12/25(土) 20:12:32.35ID:HJW64Gig 特に日本の売れ線ってかチャート物は聴く価値が無いね
テレビで掛かってても、またこの手か・・・と感じるのばっかり
今年はうっせえわくらいだった
テレビで掛かってても、またこの手か・・・と感じるのばっかり
今年はうっせえわくらいだった
543名盤さん
2021/12/25(土) 20:18:33.98ID:CEZtouAO ホイミンをスルーするメタル野郎は賢いなw
取捨選択が出来てる
取捨選択が出来てる
544名盤さん
2021/12/25(土) 20:19:17.92ID:pLlW9U2c 最近人気の洋楽は邦楽聴かない俺も聴かないから
545名盤さん
2021/12/25(土) 22:49:32.43ID:pc0KhoON 流行りの洋楽は本当に聴かなくなったな
インディー系は今でも聴くけど正直邦楽インディーとクオリティは変わらんからわざわざ洋楽ディグるモチベーションは下がってる
インディー系は今でも聴くけど正直邦楽インディーとクオリティは変わらんからわざわざ洋楽ディグるモチベーションは下がってる
546名盤さん
2021/12/25(土) 23:41:52.98ID:dXGKxWHf BiSH stereo future
https://youtu.be/rLo6WJ4y_Vc
https://youtu.be/mDYoE4pvM1E
BiSHが2023年をもって解散、
4つのプロミスを発表
BiSHが2023年をもって解散する。
12月24日東京・中野heavy sick ZEROより緊急ライブ<THiS is FOR BiSH>を生配信
(同会場は2015年5月にBiSHとして初めてワンマンライブを開催した場所)
以下、告知内容とセントチヒロ・チッチによるコメント。
■BiSHからのPROMiSE
1. 2022年1月から12ヶ月連続リリース
2. 今までライブを開催したことのない地域でのホールツアー<COLONiZED TOUR>を開催
3. <BiSH FES.>を開催
4. ベストアルバム『FOR LiVE -BiSH BEST-』の収益を寄付した全国33都道府県67店舗のライブハウスツアーを開催
■セントチヒロ・チッチ コメント
私たちBiSHは、2023年で解散します。
https://youtu.be/rLo6WJ4y_Vc
https://youtu.be/mDYoE4pvM1E
BiSHが2023年をもって解散、
4つのプロミスを発表
BiSHが2023年をもって解散する。
12月24日東京・中野heavy sick ZEROより緊急ライブ<THiS is FOR BiSH>を生配信
(同会場は2015年5月にBiSHとして初めてワンマンライブを開催した場所)
以下、告知内容とセントチヒロ・チッチによるコメント。
■BiSHからのPROMiSE
1. 2022年1月から12ヶ月連続リリース
2. 今までライブを開催したことのない地域でのホールツアー<COLONiZED TOUR>を開催
3. <BiSH FES.>を開催
4. ベストアルバム『FOR LiVE -BiSH BEST-』の収益を寄付した全国33都道府県67店舗のライブハウスツアーを開催
■セントチヒロ・チッチ コメント
私たちBiSHは、2023年で解散します。
547名盤さん
2021/12/25(土) 23:47:44.71ID:dXGKxWHf PassCode It's you
https://youtu.be/D771ZSI_ndo
PassCode MISS UNLIMITED
https://youtu.be/TN6ntMBYAOU
PassCodeが
「史上最大の危機」を乗り越え、武道館に夢を繋いだツアーファイナル
2022年2月12日に、いよいよ自身初となる日本武道館公演開催を控えるPassCodeが、
メジャー3rdアルバム『STRIVE』を掲げた全国ツアー「”STRIVE” for BUDOKAN Tour 2021」を閉幕
https://rollingstonejapan.com/articles/detail/36967/1/1/1
PassCode
2021年全国ツアー、
そして
2022年2月12日(土)
日本武道館公演開催決定!
https://youtu.be/D771ZSI_ndo
PassCode MISS UNLIMITED
https://youtu.be/TN6ntMBYAOU
PassCodeが
「史上最大の危機」を乗り越え、武道館に夢を繋いだツアーファイナル
2022年2月12日に、いよいよ自身初となる日本武道館公演開催を控えるPassCodeが、
メジャー3rdアルバム『STRIVE』を掲げた全国ツアー「”STRIVE” for BUDOKAN Tour 2021」を閉幕
https://rollingstonejapan.com/articles/detail/36967/1/1/1
PassCode
2021年全国ツアー、
そして
2022年2月12日(土)
日本武道館公演開催決定!
548名盤さん
2021/12/25(土) 23:52:26.12ID:dXGKxWHf 2022年〜2023年
西のPassCode武道館、東のBiSHツアー解散
邦楽には今のところこれくらいしかネタがないw
邦楽は、コロナ次第でもある
コロナさえ無ければねえ
西のPassCode武道館、東のBiSHツアー解散
邦楽には今のところこれくらいしかネタがないw
邦楽は、コロナ次第でもある
コロナさえ無ければねえ
549名盤さん
2021/12/26(日) 00:01:24.82ID:XrKxPpcM ネタの無さは邦楽も洋楽とたいして変わらないと思うわ
その中でも強引にネタに出来そうなのが邦楽にはあるくらい
その中でも強引にネタに出来そうなのが邦楽にはあるくらい
550名盤さん
2021/12/26(日) 00:10:12.47ID:7JowaOyz おまえらが推す若手の邦楽洋楽をおしえろください
552名盤さん
2021/12/26(日) 00:21:57.58ID:L/Da+K6G 全盛時のAKBがクリスマスソングを出さなかったのは意外だな
当時なら出してれば売れて定番ソング化してただろうに
(もしかしたら出してたのかも知れないけれど全然知らんかったわw)
当時なら出してれば売れて定番ソング化してただろうに
(もしかしたら出してたのかも知れないけれど全然知らんかったわw)
553名盤さん
2021/12/26(日) 01:35:50.40ID:KQHvYHeG >>550
a flood of circle - I'M FREE
https://www.youtube.com/watch?v=wQmA0Bd9d00
a flood of circle - ハイテンションソング
https://www.youtube.com/watch?v=VEmhS4g4FOU
最近見つけた中では一番のお気に入り
ミッシェルっぽい音で少し洒落っ気が強い
a flood of circle - I'M FREE
https://www.youtube.com/watch?v=wQmA0Bd9d00
a flood of circle - ハイテンションソング
https://www.youtube.com/watch?v=VEmhS4g4FOU
最近見つけた中では一番のお気に入り
ミッシェルっぽい音で少し洒落っ気が強い
554名盤さん
2021/12/26(日) 01:41:02.83ID:uhD6FCxh555名盤さん
2021/12/26(日) 05:44:59.15ID:Jl9FmN5W >>550
ネオアコ健在なUKドリーム・ポップ
Far Caspian - Today (Official Lyric Video)
https://www.youtube.com/watch?v=0Gii0cT5Z5g
Far Caspian - Warning Sign Ft. Somoh (Music Video)
https://www.youtube.com/watch?v=JeJSCBR9JJg
Far Caspian - Questions (Official Music Video)
https://www.youtube.com/watch?v=46Alw9rA-EQ
Far Caspian - Between Days [Full Ep]
https://www.youtube.com/watch?v=qm0ru2iBuB0
ネオアコ健在なUKドリーム・ポップ
Far Caspian - Today (Official Lyric Video)
https://www.youtube.com/watch?v=0Gii0cT5Z5g
Far Caspian - Warning Sign Ft. Somoh (Music Video)
https://www.youtube.com/watch?v=JeJSCBR9JJg
Far Caspian - Questions (Official Music Video)
https://www.youtube.com/watch?v=46Alw9rA-EQ
Far Caspian - Between Days [Full Ep]
https://www.youtube.com/watch?v=qm0ru2iBuB0
556名盤さん
2021/12/26(日) 16:34:21.43ID:ucx4ob4i557名盤さん
2021/12/26(日) 16:39:21.92ID:ucx4ob4i558名盤さん
2021/12/26(日) 17:27:21.15ID:KQHvYHeG559名盤さん
2021/12/26(日) 17:55:20.27ID:X63zWivA 日本はやたら世代や年齢によって切り分けたがるよな。
生まれて20歳くらいになるまでの音楽を人は好むっていうのよく言われてる事だと思うけど、アイデンティティが欲しいのかそれを利用して切り分けちゃってるよね。
単純にこの年代はこれが人気でしたって出せばいいのに、この年齢、世代の人はこれが好みですみたいな。
こういう事をテレビなどの公の場でやってる以上どうしようもねぇなって思ってる。
生まれて20歳くらいになるまでの音楽を人は好むっていうのよく言われてる事だと思うけど、アイデンティティが欲しいのかそれを利用して切り分けちゃってるよね。
単純にこの年代はこれが人気でしたって出せばいいのに、この年齢、世代の人はこれが好みですみたいな。
こういう事をテレビなどの公の場でやってる以上どうしようもねぇなって思ってる。
560KKK ◆6fIrzOf.VQP7
2021/12/26(日) 18:39:30.03ID:Jl9FmN5W 今の若手って完全にパターン化されてるんだよ
たとえばここ数年で推された若手でいうとこういうのもいるんだけど
長谷川白紙 - あなただけ (Official Music Video)
https://www.youtube.com/watch?v=TbRoIhHySWY
長谷川白紙「毒」
https://www.youtube.com/watch?v=RerFq9IdOcg
長谷川白紙 - 草木 (Official Music Video)
https://www.youtube.com/watch?v=O77-6NXd9Pw
ちょっと複雑な事やってそうだけど、野田洋次郎の声を椎名林檎のオケに移植しただけ
3曲でほぼ音楽性の底が見えちゃう
生演奏だと「1人EL&P」みたいな感じなんだけど
HAKUSHI HASEGAWA - Secret Sky. Live (Official - HIGH QUALITY AUDIO)
https://www.youtube.com/watch?v=E-Imj9IDaGM
なんかこういう感じの大道芸人って海外のストリートによくいるよねw
たとえばここ数年で推された若手でいうとこういうのもいるんだけど
長谷川白紙 - あなただけ (Official Music Video)
https://www.youtube.com/watch?v=TbRoIhHySWY
長谷川白紙「毒」
https://www.youtube.com/watch?v=RerFq9IdOcg
長谷川白紙 - 草木 (Official Music Video)
https://www.youtube.com/watch?v=O77-6NXd9Pw
ちょっと複雑な事やってそうだけど、野田洋次郎の声を椎名林檎のオケに移植しただけ
3曲でほぼ音楽性の底が見えちゃう
生演奏だと「1人EL&P」みたいな感じなんだけど
HAKUSHI HASEGAWA - Secret Sky. Live (Official - HIGH QUALITY AUDIO)
https://www.youtube.com/watch?v=E-Imj9IDaGM
なんかこういう感じの大道芸人って海外のストリートによくいるよねw
561KKK ◆6fIrzOf.VQP7
2021/12/26(日) 18:42:50.76ID:Jl9FmN5W こういう↑子供だましのJPOPを聴いた後に
お前らが小馬鹿にしてるエド・シーランのアカペラコーラスを聴いてみな
Ed Sheeran ? Afterglow [Acapella]
https://www.youtube.com/watch?v=f_zpcGKgXgw
「 こ れ ぞ 音 楽 」 だろ
長谷川白紙のは音楽じゃなくてただの「音ゲー」でしかない
同様にアメリカのヒップホップも音ゲーなのだよ
リズムに合わせて鼻歌歌ってるだけの
お前らが小馬鹿にしてるエド・シーランのアカペラコーラスを聴いてみな
Ed Sheeran ? Afterglow [Acapella]
https://www.youtube.com/watch?v=f_zpcGKgXgw
「 こ れ ぞ 音 楽 」 だろ
長谷川白紙のは音楽じゃなくてただの「音ゲー」でしかない
同様にアメリカのヒップホップも音ゲーなのだよ
リズムに合わせて鼻歌歌ってるだけの
563KKK ◆6fIrzOf.VQP7
2021/12/26(日) 18:58:32.63ID:Jl9FmN5W エドはSpotify今月のリスナー数世界2位だぞ?
全人類に楯突くの?
全人類に楯突くの?
564名盤さん
2021/12/26(日) 19:01:26.10ID:KQHvYHeG リスナー数なんか知らんがな
自分のプレイリストには絶対入れないタイプの音楽だもの
自分のプレイリストには絶対入れないタイプの音楽だもの
565名盤さん
2021/12/26(日) 19:05:25.56ID:A71ydGBp エド・シーランって人柄は良さそうだけど曲は極めて凡庸
ダニエル・パウターとかジェイムス・ブラントやジェイムス・モリソンのような
15年ぐらい前の一発屋連中と大差ないレベル
ダニエル・パウターとかジェイムス・ブラントやジェイムス・モリソンのような
15年ぐらい前の一発屋連中と大差ないレベル
566KKK ◆6fIrzOf.VQP7
2021/12/26(日) 19:06:43.64ID:Jl9FmN5W そんな凡庸な曲すら書けないドレイクw
567名盤さん
2021/12/26(日) 19:28:30.15ID:7JowaOyz 大体どこの世界線で長谷川白紙が推されてんだよw
単体では無風もいいところじゃねえか
ドマイナーを持ち出して若手はパターン化されてるとかw
ケケケさんのこじつけはじまたw
単体では無風もいいところじゃねえか
ドマイナーを持ち出して若手はパターン化されてるとかw
ケケケさんのこじつけはじまたw
568KKK ◆6fIrzOf.VQP7
2021/12/26(日) 19:36:12.55ID:Jl9FmN5W MV作ってスペースシャワーにあがってる時点でゴリ押しだろチンカス
ゴリ押し扱いされたくなければエドみたいに「ストリート」から始めろ
俺は「ストリート」のリアリティを追求する
ゴリ押し扱いされたくなければエドみたいに「ストリート」から始めろ
俺は「ストリート」のリアリティを追求する
569KKK ◆6fIrzOf.VQP7
2021/12/26(日) 19:37:15.65ID:Jl9FmN5W 今のヒップホップって「ストリート」のリアリティが無いんだよ
今の音楽で路上に立ってるのはフォークシンガーだけ
フォークだけがリアルな音楽
今の音楽で路上に立ってるのはフォークシンガーだけ
フォークだけがリアルな音楽
570メタル野郎
2021/12/26(日) 19:44:55.61ID:xn0GdSdt むしろ今のラップは一時期の札束プールでTバックの水着美女とランデブーみたいなノリよりシリアスで内省的なリアルさを全面に出してるやん
ロックで言ったらLAメタルからグランジ/オルタナに移行した辺りだ
ロックで言ったらLAメタルからグランジ/オルタナに移行した辺りだ
571メタル野郎
2021/12/26(日) 19:49:20.28ID:xn0GdSdt ストリートミュージシャンってすっかり見なくなったな
昔は夕方の繁華街の駅前には必ずいたのに
まあ昔からうるせーと思ってたからちょうどいいと言えばちょうどいいんだが…
昔は夕方の繁華街の駅前には必ずいたのに
まあ昔からうるせーと思ってたからちょうどいいと言えばちょうどいいんだが…
572名盤さん
2021/12/26(日) 19:54:34.64ID:Gv3kTXL5 腰抜けメタル二等兵が珍しくKKKに喧嘩売ってんな。
レスバ回避型のKKKは逃げずに打ち合うのかな?
レスバ回避型のKKKは逃げずに打ち合うのかな?
573名盤さん
2021/12/26(日) 20:09:10.44ID:2et4Bf4A574KKK ◆6fIrzOf.VQP7
2021/12/26(日) 20:35:46.22ID:Jl9FmN5W ストリートの哀愁を感じろよ
路上の風景を目に焼き付けろ
路上の風景を目に焼き付けろ
575名盤さん
2021/12/26(日) 20:38:08.30ID:2et4Bf4A >>574
若い頃からラジオ屁みたいなゴミカスを崇めて過ごしてきてるオマエはロックを聴くのに完全に手遅れだわw
若い頃からラジオ屁みたいなゴミカスを崇めて過ごしてきてるオマエはロックを聴くのに完全に手遅れだわw
577名盤さん
2021/12/26(日) 21:58:36.70ID:X63zWivA578名盤さん
2021/12/26(日) 22:03:13.77ID:X63zWivA 自分もストリートミュージシャンは好きだな。
なんせライブで魅せるのが本当に良い。
なんせライブで魅せるのが本当に良い。
579名盤さん
2021/12/26(日) 22:06:28.37ID:X63zWivA 最近はMVの力で有名になったり上がって来たりしてる人は多いよね、だからライブとかでは映えにくかったりする。
ライブ慣れてるかつ1番魅せられるのはストリート出身だよ。
邦楽だとコブクロ、ゆずやmiwa、あいみょんとかかな。
最近好きなのはエドにも影響受けているAnlyとかも結構良いよ。
ライブ慣れてるかつ1番魅せられるのはストリート出身だよ。
邦楽だとコブクロ、ゆずやmiwa、あいみょんとかかな。
最近好きなのはエドにも影響受けているAnlyとかも結構良いよ。
580名盤さん
2021/12/26(日) 22:12:54.85ID:X63zWivA 生演奏はやっぱり響くね。
カバー曲で今のところ1番良いなって思ってる人の曲。
gangster's paradise - coolio (live looping cover by Taylor Reed)
https://youtu.be/TBFO8DKpqCw
カバー曲で今のところ1番良いなって思ってる人の曲。
gangster's paradise - coolio (live looping cover by Taylor Reed)
https://youtu.be/TBFO8DKpqCw
581名盤さん
2021/12/26(日) 22:23:09.91ID:YcclBnyo582名盤さん
2021/12/26(日) 22:25:34.30ID:X63zWivA 原曲よりライブの方が良いっていうのは最上級の褒め言葉だと思うけどな。
583名盤さん
2021/12/26(日) 22:27:59.79ID:YcclBnyo >>571
大きな駅前は弾き語りシンガーよくいるよ
ギターケースの前にTwitterアドレスとか書いた紙立ててせつないJポップ歌ってるの頻繁に見るぞ
つかいつも若者ガー若者ガー言ってんだからもっと街に出てみろつの
大きな駅前は弾き語りシンガーよくいるよ
ギターケースの前にTwitterアドレスとか書いた紙立ててせつないJポップ歌ってるの頻繁に見るぞ
つかいつも若者ガー若者ガー言ってんだからもっと街に出てみろつの
584名盤さん
2021/12/26(日) 22:29:43.25ID:X63zWivA585名盤さん
2021/12/27(月) 11:22:19.09ID:69Iceyb/ オリコンシングルダウンロードランキングデイリー
集計期間: 2021/12/26
1 残響散歌Aimer
2 逆夢King Gnu
3 一途King Gnu
4 君に夢中宇多田ヒカル
5 阿修羅ちゃんAdo
6 ベテルギウス優里
7 明け星LiSA
8 三原色YOASOBI
9 おもかげ (produced by Vaundy)milet/Aimer/幾田りら
10 Final Call高橋洋子
11 DiarySEKAI NO OWARI
12 プラトーサカナクション
13 白銀LiSA
14 Soulコブラツイスト〜魂の悶絶桑田佳祐
15 LITMUS緑黄色社会
16 SMILE〜晴れ渡る空のように〜桑田佳祐
17 ButterBTS (防弾少年団)
18 キスイダ!如月玲於奈(CV:竹達彩奈)、アリシア(他
19 もう少しだけYOASOBI
20 うまぴょい伝説V.A.
https://music.oricon.co.jp/php/ranking/RankingDlList.php?rcd=rank-music&kbn=d&disp=dl&clt=JFpPNNFmc14k-AfRuBZKvlFo6PGm0w7jrLQz6EWHDZnOGu9s
集計期間: 2021/12/26
1 残響散歌Aimer
2 逆夢King Gnu
3 一途King Gnu
4 君に夢中宇多田ヒカル
5 阿修羅ちゃんAdo
6 ベテルギウス優里
7 明け星LiSA
8 三原色YOASOBI
9 おもかげ (produced by Vaundy)milet/Aimer/幾田りら
10 Final Call高橋洋子
11 DiarySEKAI NO OWARI
12 プラトーサカナクション
13 白銀LiSA
14 Soulコブラツイスト〜魂の悶絶桑田佳祐
15 LITMUS緑黄色社会
16 SMILE〜晴れ渡る空のように〜桑田佳祐
17 ButterBTS (防弾少年団)
18 キスイダ!如月玲於奈(CV:竹達彩奈)、アリシア(他
19 もう少しだけYOASOBI
20 うまぴょい伝説V.A.
https://music.oricon.co.jp/php/ranking/RankingDlList.php?rcd=rank-music&kbn=d&disp=dl&clt=JFpPNNFmc14k-AfRuBZKvlFo6PGm0w7jrLQz6EWHDZnOGu9s
586メタル野郎
2021/12/27(月) 11:34:30.84ID:lhCvKdAZ アニソンとかアニメな世界観の歌手ばっかだな…
587名盤さん
2021/12/27(月) 11:50:39.30ID:TOsThqiS アニメタイアップがこれほど強い影響力を持つようになったのは日本の音楽シーンに特有の奇妙な現象だな
90年代はドラマやCMタイアップのが強かったのに
90年代はドラマやCMタイアップのが強かったのに
588メタル野郎
2021/12/27(月) 11:54:28.58ID:lhCvKdAZ いつも言ってるが中高生とかキッズは少年漫画少女漫画的な世界観が好きなんだよ基本
それがランキングに如実に表れている
これで言ったらサカナクションなんて中高生キッズじゃ聴かねーだろ多分
それがランキングに如実に表れている
これで言ったらサカナクションなんて中高生キッズじゃ聴かねーだろ多分
589名盤さん
2021/12/27(月) 12:05:07.02ID:eWAFoD3j 若者はテレビ、ラジオ見ないけどアニメだけは見るから価値観がオタク風に偏るのよね
この先もっとそうなる
この先もっとそうなる
590名盤さん
2021/12/27(月) 12:26:32.08ID:KW/8oBJX ワイの好きなBAND-MAIDも
ジャンプアニソンになったら
再生数がよく伸びるわ
いつもは1年で100〜150万くらいなのに
今回は2ヶ月で200万
アニヲタチョロいもんやな
BAND-MAID/Sense
https://youtu.be/BWN6iOFjm9U
ジャンプアニソンになったら
再生数がよく伸びるわ
いつもは1年で100〜150万くらいなのに
今回は2ヶ月で200万
アニヲタチョロいもんやな
BAND-MAID/Sense
https://youtu.be/BWN6iOFjm9U
591名盤さん
2021/12/27(月) 12:28:27.16ID:KW/8oBJX メタルの世界観はアニソンやそのものやろw
進撃のリンホラでも聴いとけw
EPICAがカバーしてたぞ
進撃のリンホラでも聴いとけw
EPICAがカバーしてたぞ
592メタル野郎
2021/12/27(月) 12:31:18.50ID:lhCvKdAZ メタルとかプログレはアニメとか映画的な世界観がいいわけだからなw
それもジャンプとかハリウッド的なw
だからそっちの畑の趣味の人は大体好むw
それもジャンプとかハリウッド的なw
だからそっちの畑の趣味の人は大体好むw
593メタル野郎
2021/12/27(月) 12:33:30.62ID:lhCvKdAZ 逆に言えばむしろ音楽の世界が独特の特殊な価値体系の世界観が基調なんだよな
進撃や鬼滅の主題歌がビートルズとかあいみょんだったらずっこけるし(笑)
進撃や鬼滅の主題歌がビートルズとかあいみょんだったらずっこけるし(笑)
594名盤さん
2021/12/27(月) 14:07:58.00ID:NZfMu7Dp 少し前に一世風靡した 君の名は/前前前世 は
ラブアンドピースなUK調ロキノン世界観だろ
アジカンやジュディマリもアクションアニメでヒット出してたし、あいみょんも宇多田ヒカルもアニソンやってる
ジャンルレスに色んな曲があるのがアニソン
アメリカで暴力担当ジャンルはヒップホップに奪われ、アクション映画ですらメタルを採用しなくなって来てるが
アニソンは、いまだにメタル調にも居場所を提供してあげてる稀有なジャンルって事だな
ラブアンドピースなUK調ロキノン世界観だろ
アジカンやジュディマリもアクションアニメでヒット出してたし、あいみょんも宇多田ヒカルもアニソンやってる
ジャンルレスに色んな曲があるのがアニソン
アメリカで暴力担当ジャンルはヒップホップに奪われ、アクション映画ですらメタルを採用しなくなって来てるが
アニソンは、いまだにメタル調にも居場所を提供してあげてる稀有なジャンルって事だな
595メタル野郎
2021/12/27(月) 14:19:20.82ID:tRxp/iTB だから※ジャンプやハリウッドって予防線張って書き込んだのよ(笑)
漫画アニメや映画にも色々あるからな
あっちはヴァイオレンスやダークのが売れやすい傾向あるけどな
すっかりハリウッドはメタル調が流行らなくなったな…
マトリックスもゴジラも確かラップだったし…
日本版主題歌だと激しいロックなのがお国柄だよね
日本だとラップ主題歌の映画とかアニメはほとんどないし…
漫画アニメや映画にも色々あるからな
あっちはヴァイオレンスやダークのが売れやすい傾向あるけどな
すっかりハリウッドはメタル調が流行らなくなったな…
マトリックスもゴジラも確かラップだったし…
日本版主題歌だと激しいロックなのがお国柄だよね
日本だとラップ主題歌の映画とかアニメはほとんどないし…
596名盤さん
2021/12/27(月) 14:19:46.59ID:NZfMu7Dp キャッチーでインパクトあればなんでもアリ、なのがアニソンだが、
アニソンでしか生まれない特殊なジャンルが電波系
目まぐるしい構成のひねった万華鏡ポップ という感じ
ようこそジャパリパークやうまぴょい伝説なんかはその好例だけど
こういう万華鏡曲はクイーンとかが先駆だろうし
さらにその先駆がビートルズなわけで
サージェントやペットサウンズがピンと来ない若い世代も、その系列の音は充分楽しんでると言える
アニソンでしか生まれない特殊なジャンルが電波系
目まぐるしい構成のひねった万華鏡ポップ という感じ
ようこそジャパリパークやうまぴょい伝説なんかはその好例だけど
こういう万華鏡曲はクイーンとかが先駆だろうし
さらにその先駆がビートルズなわけで
サージェントやペットサウンズがピンと来ない若い世代も、その系列の音は充分楽しんでると言える
597名盤さん
2021/12/27(月) 14:21:12.47ID:NZfMu7Dp598メタル野郎
2021/12/27(月) 14:23:17.46ID:tRxp/iTB まあ正直アニソンはあんま詳しくないけど珍しくスレタイの話に言及するとやっぱラップが(日本人には)つまらねーからって結論に辿り着くしかないよな
ちょっと前のテイラースイフトとかはフツーにウケてたし今の洋楽もポップとかロックメタル寄りはなんだかんだウケてる
ちょっと前のテイラースイフトとかはフツーにウケてたし今の洋楽もポップとかロックメタル寄りはなんだかんだウケてる
599メタル野郎
2021/12/27(月) 14:27:53.26ID:VBRKTMge >>597
まあそういうのもあるやろw
傾向としてアクションとかダークみたいのは世界観がロックやメタルと相性がいいって話よ
ポップ系もそういうのに採用されると大抵結構アップテンポだったりロック調にするよな
まあそういうのもあるやろw
傾向としてアクションとかダークみたいのは世界観がロックやメタルと相性がいいって話よ
ポップ系もそういうのに採用されると大抵結構アップテンポだったりロック調にするよな
600名盤さん
2021/12/27(月) 14:45:35.40ID:TOsThqiS アニメOPEDのフォーマットに収まりやすくしなければならない、とかの縛りが
かなりシビアに音楽で食っていけるか否かの死活問題になってるのが悩ましい
優秀な若手ロックバンド多いなあとは思うんだけどそれでもやっぱりどれも小粒なんだよな
かなりシビアに音楽で食っていけるか否かの死活問題になってるのが悩ましい
優秀な若手ロックバンド多いなあとは思うんだけどそれでもやっぱりどれも小粒なんだよな
601名盤さん
2021/12/27(月) 14:51:54.47ID:K6LEyUtE 一時期に比べたらアニメとロキノン系のタイアップってあまり目立たなくなってきたと思うが
最近はボカロ出身アーティストがそういうのやっててそれはまあ作風的に順当な感じだし
最近はボカロ出身アーティストがそういうのやっててそれはまあ作風的に順当な感じだし
602メタル野郎
2021/12/27(月) 15:03:50.73ID:lhCvKdAZ 鬼滅の刃とか呪術なんたらみたいのが最近の向こうのトレンドらしいから
ロックもガンガンラウドロックとかをそーいう系とタイアップさせて売り出していけばいい気がするけど
そこは音楽業界にも意地があるらしいw
意地でもメタルとかは流行らせねーっていう鉄の意志を感じる(笑)
ロックもガンガンラウドロックとかをそーいう系とタイアップさせて売り出していけばいい気がするけど
そこは音楽業界にも意地があるらしいw
意地でもメタルとかは流行らせねーっていう鉄の意志を感じる(笑)
603メタル野郎
2021/12/27(月) 15:07:15.16ID:lhCvKdAZ つうか実際音楽ピンだけじゃもう食っていけない時代なんかね
寂しいね
アニメなんかに寄生しなきゃ食ってけないって屈辱やろw
実際ジャンプアニメの主題歌とか今やメッチャ応募が殺到してんじゃねーの??(笑)
寂しいね
アニメなんかに寄生しなきゃ食ってけないって屈辱やろw
実際ジャンプアニメの主題歌とか今やメッチャ応募が殺到してんじゃねーの??(笑)
604名盤さん
2021/12/27(月) 15:11:49.11ID:eWAFoD3j もう音楽が大勢に知られるきっかけがアニメタイアップ位しか無いから仕方ない
605メタル野郎
2021/12/27(月) 15:12:34.08ID:lhCvKdAZ 考えてみりゃオレも少年ジャンプとか毎週真面目に読んでた中高時代を思い返すとハードロックとかV系みたいのばっか聴いてたしなァ…
路上ミュージシャンとかこんな退屈な歌何がいいんだ??と思っていたが音楽に携わると大抵ああならざるを得ないんだな…
つか中高でああいうのに傾倒出来るって逆にませてるなw
路上ミュージシャンとかこんな退屈な歌何がいいんだ??と思っていたが音楽に携わると大抵ああならざるを得ないんだな…
つか中高でああいうのに傾倒出来るって逆にませてるなw
606メタル野郎
2021/12/27(月) 15:15:07.35ID:lhCvKdAZ607名盤さん
2021/12/27(月) 15:18:10.40ID:eWAFoD3j 音楽限定でみるとほんとこの時代に若者じゃなくて良かったって思う
608名盤さん
2021/12/27(月) 15:19:44.77ID:4muEf7Hs >>603
確かに、もう限界が来てんのかもしれないよね。
確かに、もう限界が来てんのかもしれないよね。
609名盤さん
2021/12/27(月) 15:29:33.65ID:b8zjdP0u アニソンって流行りの音楽をすぐに節操なく取り入れるよw
610名盤さん
2021/12/27(月) 15:52:24.83ID:TOsThqiS アニメタイアップ抜きにしても今のロックバンド見てると
公式サイト、SNSの運営はもちろん、ライブの集客、グッズ企画、MV製作などにもかなり自前での才覚や手腕を要求されている
CDバブル期ならそこら辺、裏方やってくれるスタッフにも金が回っていたから委ねられていたけど今は純粋に音楽やってるだけじゃ
どうにもならんから厳しい
公式サイト、SNSの運営はもちろん、ライブの集客、グッズ企画、MV製作などにもかなり自前での才覚や手腕を要求されている
CDバブル期ならそこら辺、裏方やってくれるスタッフにも金が回っていたから委ねられていたけど今は純粋に音楽やってるだけじゃ
どうにもならんから厳しい
611名盤さん
2021/12/27(月) 15:53:33.30ID:RRYaCAnc 別に流行った曲でアニタイじゃないのもいくらでもあるだろ
謎の前提やめろと
謎の前提やめろと
612メタル野郎
2021/12/27(月) 15:54:35.53ID:lhCvKdAZ 厳しい状況だな…
ミックジャガーもビジネスマンの才能がないと音楽では大成出来ないと言っていたが…
まあ何だってそうかもしれんが
ミックジャガーもビジネスマンの才能がないと音楽では大成出来ないと言っていたが…
まあ何だってそうかもしれんが
613名盤さん
2021/12/27(月) 16:05:46.68ID:MsajnaVj614名盤さん
2021/12/27(月) 16:27:53.78ID:Yhc6L+vp オタクに見いだされてヒットした音楽を
音楽好きが一生懸命考察する時代
音楽好きが一生懸命考察する時代
615名盤さん
2021/12/27(月) 16:57:55.14ID:wQYCBUBr そしてますます日本はガラパゴス化が進むという
ネットや定額ストリーミングのお陰で色々と発掘できるし海外の音楽聴くのもハード的にはかなり敷居が低くなってきているのにどうしてか状況は変わらない
ネットや定額ストリーミングのお陰で色々と発掘できるし海外の音楽聴くのもハード的にはかなり敷居が低くなってきているのにどうしてか状況は変わらない
616名盤さん
2021/12/27(月) 17:01:09.98ID:zFx/oCVD またお前らはいらんことばっかり考えてるな
617名盤さん
2021/12/27(月) 17:02:17.53ID:Yhc6L+vp >>615
選択肢が増えすぎるとどれ選んだらいいのか、自分がどんなの好きかって判断できない人がほとんどだから一極集中する
選択肢が増えすぎるとどれ選んだらいいのか、自分がどんなの好きかって判断できない人がほとんどだから一極集中する
618名盤さん
2021/12/27(月) 17:14:44.40ID:Y2lvfpf8 ストリーミングになって多様な音楽が発見されるっていう意見はよく目にしたけど
そりゃ音楽好きにはそうだろうが普通はなんかよくわかんなくなって流行りだけ聴くだろと思ってた
そりゃ音楽好きにはそうだろうが普通はなんかよくわかんなくなって流行りだけ聴くだろと思ってた
620メタル野郎
2021/12/27(月) 17:19:21.96ID:lhCvKdAZ 一般的にはストリーミングの普及でアルバムすら聴くのが面倒、一曲3分で頼むみたいな風潮になってるらしい
フツー逆になりそうなもんだが
だって昔アルバム一枚3000円くらいすんのにみんなわざわざ買って聴いてたという(笑)
それが今やほぼタダで聴けるようになったのに逆に聴かないってどゆことよ?w
フツー逆になりそうなもんだが
だって昔アルバム一枚3000円くらいすんのにみんなわざわざ買って聴いてたという(笑)
それが今やほぼタダで聴けるようになったのに逆に聴かないってどゆことよ?w
621名盤さん
2021/12/27(月) 17:26:12.04ID:wA3gZtAX なぜiPhoneの種類が少ないか?
そういうマーケティング戦略をAppleがしてるから
人間は選択肢が多い商品には手をつけないという実験結果が出ている
そういうマーケティング戦略をAppleがしてるから
人間は選択肢が多い商品には手をつけないという実験結果が出ている
622名盤さん
2021/12/27(月) 17:53:58.09ID:wQYCBUBr むしろ自分はspotifyのお陰で一部のお気に入りアーティストや曲ばっかりじゃなくてチャート上位の曲とかも聴くようになったし
そこからさらに好きなアーティスト増えたりして面白いのにな
そこからさらに好きなアーティスト増えたりして面白いのにな
623メタル野郎
2021/12/27(月) 17:58:32.44ID:lhCvKdAZ624名盤さん
2021/12/27(月) 19:09:19.91ID:TpeHYTSj >>585
Aimer 残響散歌
https://youtu.be/tLQLa6lM3Us
作詞 aimerrhythm(Aimer本人)
作曲 飛内将大
編曲 玉井健二・飛内将大
2021年12月25日、26日
残響〜
が
1位でした
「ざんきょ〜」ってキメ歌詞(セリフ)を言いたい為の歌、曲最後のキメ歌詞(セリフ)=「ざんきょ〜!」を言いたい為だけに、イントロ、Aメロ、Bメロ、サビが存在してる
Aimer 残響散歌
https://youtu.be/tLQLa6lM3Us
作詞 aimerrhythm(Aimer本人)
作曲 飛内将大
編曲 玉井健二・飛内将大
2021年12月25日、26日
残響〜
が
1位でした
「ざんきょ〜」ってキメ歌詞(セリフ)を言いたい為の歌、曲最後のキメ歌詞(セリフ)=「ざんきょ〜!」を言いたい為だけに、イントロ、Aメロ、Bメロ、サビが存在してる
625名盤さん
2021/12/27(月) 19:22:31.52ID:TpeHYTSj >>596
>キャッチーでインパクトあればなんでも>アリ、なのがアニソンだが、
>アニソンでしか生まれない特殊な〜
その通りだと思うよ、
Aimer 残響散歌なんかは、その典型、日本人らしい曲だね
最後の最後のキメ歌詞「ざんきょ〜!」を言いたい為だけにそれまでのイントロ、Aメロ、Bメロ、サビがあって、
すごい演歌的というか、キャッチーさを
曲最後キメ歌詞「ざんきょ〜!」に全凝縮するんだよ
こういうのが邦楽アニソンの魅力
>キャッチーでインパクトあればなんでも>アリ、なのがアニソンだが、
>アニソンでしか生まれない特殊な〜
その通りだと思うよ、
Aimer 残響散歌なんかは、その典型、日本人らしい曲だね
最後の最後のキメ歌詞「ざんきょ〜!」を言いたい為だけにそれまでのイントロ、Aメロ、Bメロ、サビがあって、
すごい演歌的というか、キャッチーさを
曲最後キメ歌詞「ざんきょ〜!」に全凝縮するんだよ
こういうのが邦楽アニソンの魅力
626名盤さん
2021/12/27(月) 19:32:47.50ID:eWAFoD3j 邦楽は歌謡曲としては聞けるけど、どう頑張っても音楽として楽しめない
628名盤さん
2021/12/27(月) 19:56:53.87ID:KW/8oBJX boaという洋楽オルタナ、インディーロックバンドいたけど
lainのOPカッコよかったよな
これしかない一発屋アニソンバンドだがw
boa/Duvet
https://youtu.be/o7fgFaXKVa0
lainのOPカッコよかったよな
これしかない一発屋アニソンバンドだがw
boa/Duvet
https://youtu.be/o7fgFaXKVa0
629名盤さん
2021/12/27(月) 20:10:04.87ID:TpeHYTSj630名盤さん
2021/12/27(月) 20:16:00.19ID:KW/8oBJX miletのこれもヴィンランド・サガのアニソンだし
https://youtu.be/ce_9Ze-gf2o
イースタンユースのこれもゴールデンカムイでアニソンだし
https://youtu.be/5h9qRi6e-qA
満遍なくチェックすればアニソンでも色々聴ける
アニソンを通じて日本の音楽シーンを学ぶ海外ニキ
https://youtu.be/ce_9Ze-gf2o
イースタンユースのこれもゴールデンカムイでアニソンだし
https://youtu.be/5h9qRi6e-qA
満遍なくチェックすればアニソンでも色々聴ける
アニソンを通じて日本の音楽シーンを学ぶ海外ニキ
631名盤さん
2021/12/27(月) 20:53:36.05ID:4muEf7Hs >>617
それだよ、こだわって色々な物が増えたりするのは一見良い事のように思えるが、それと同時に自分の価値観や好みなどの判断基準をしっかり持たないとどれが自分にとってふさわしいのかなどが分からなくなる。
それだよ、こだわって色々な物が増えたりするのは一見良い事のように思えるが、それと同時に自分の価値観や好みなどの判断基準をしっかり持たないとどれが自分にとってふさわしいのかなどが分からなくなる。
632名盤さん
2021/12/27(月) 20:55:16.13ID:4muEf7Hs しかもそこに日本は同調圧力なども加わってくるから、余計にそれから加速するんだよ、それに気付くべきなんだがな。
日本に色々な物があるっていうのと、同調圧力はどう考えても合わないんだよ、矛盾してるとしか思えない。
そんな矛盾した国なんだよ日本って。
日本に色々な物があるっていうのと、同調圧力はどう考えても合わないんだよ、矛盾してるとしか思えない。
そんな矛盾した国なんだよ日本って。
633名盤さん
2021/12/27(月) 21:00:01.17ID:4muEf7Hs だからそういう意味でもこだわり過ぎるのは自分の好みや価値基準がはっきりしていない人が一極集中してしまうから悪影響にもなるんだよね。
634名盤さん
2021/12/27(月) 21:12:53.72ID:RI3kTgUD 実際みんな選んだつもりで選ばされているから
フィルターバブルやらエコーチャンバーやらが生まれる
主体性とは近代が生んだ自我の幻想なんだ
フィルターバブルやらエコーチャンバーやらが生まれる
主体性とは近代が生んだ自我の幻想なんだ
635名盤さん
2021/12/27(月) 21:53:11.85ID:Sbttvgry >>633
>こだわり過ぎる
こだわってると云うか、、
他スレでも同じ事を書いたが、同じ事を貼って置くが「中毒」なんだよw
音楽の多様性はもちろん有る、好きなものを聴いて構わないが、日本人大多数が邦楽(特にアニソン等)好きなのは
邦楽(アニソン等)の「定型の形」にハマって(中毒化して)るからなんだ、中毒化してる日本人は、「邦楽の決まった形=定型」の通り(定型通り)に盛り上がって曲が終わらないと満足しない
例えば、演歌石川さゆり「天城越え」なら、最後キメ歌詞「天城〜越え〜♪」が無いと満足しない
例えば、演歌石川さゆり「津軽海峡冬景色」なら最後キメ歌詞「津軽〜海峡〜冬景色〜♪」が無いと満足しない
アニソン残響散歌なら最後キメ歌詞「残響〜」が無いと満足しない
洋楽は、そうでない曲の終わり方だったりする時がある、そうすると日本人は消化不良=満足しないまま、残念な気持ちのまま、その曲を聞き終わる事になる
>こだわり過ぎる
こだわってると云うか、、
他スレでも同じ事を書いたが、同じ事を貼って置くが「中毒」なんだよw
音楽の多様性はもちろん有る、好きなものを聴いて構わないが、日本人大多数が邦楽(特にアニソン等)好きなのは
邦楽(アニソン等)の「定型の形」にハマって(中毒化して)るからなんだ、中毒化してる日本人は、「邦楽の決まった形=定型」の通り(定型通り)に盛り上がって曲が終わらないと満足しない
例えば、演歌石川さゆり「天城越え」なら、最後キメ歌詞「天城〜越え〜♪」が無いと満足しない
例えば、演歌石川さゆり「津軽海峡冬景色」なら最後キメ歌詞「津軽〜海峡〜冬景色〜♪」が無いと満足しない
アニソン残響散歌なら最後キメ歌詞「残響〜」が無いと満足しない
洋楽は、そうでない曲の終わり方だったりする時がある、そうすると日本人は消化不良=満足しないまま、残念な気持ちのまま、その曲を聞き終わる事になる
636名盤さん
2021/12/27(月) 21:59:08.91ID:HDbvYWEf この洋楽ってのを自分の都合の良い音楽に設定してないのか気になるところだが
しっかりストリーミングのチャート上位に入ってるような音楽と比較して言ってんのかね
しっかりストリーミングのチャート上位に入ってるような音楽と比較して言ってんのかね
637名盤さん
2021/12/27(月) 22:04:55.32ID:Sbttvgry アニソンは曲終わりに向かって最後盛り上がって終わる所が演歌に似てる
ドラゴンボール
「胸が〜パチパチする〜ほど〜元!気!玉!、スパーキング!」
エヴァンゲリオン
「少〜年よ〜、神話にな〜れ!」
最後のキメ歌詞に向かって盛り上がっていく、最後のキメ歌詞を言いたいだけに
イントロ、Aメロ、Bメロ、サビが在る
演歌天城越え、津軽海冬景色、、と同じ形
ドラゴンボール
「胸が〜パチパチする〜ほど〜元!気!玉!、スパーキング!」
エヴァンゲリオン
「少〜年よ〜、神話にな〜れ!」
最後のキメ歌詞に向かって盛り上がっていく、最後のキメ歌詞を言いたいだけに
イントロ、Aメロ、Bメロ、サビが在る
演歌天城越え、津軽海冬景色、、と同じ形
638名盤さん
2021/12/27(月) 23:43:57.94ID:EFcFxmwp 言うほどアニソン流行ってないだろ
米津やらキングヌーやらヒゲダンやらあいみょんやらアニタイで売れたわけじゃない
レモンも白日もドラマタイアップだし
米津やらキングヌーやらヒゲダンやらあいみょんやらアニタイで売れたわけじゃない
レモンも白日もドラマタイアップだし
639名盤さん
2021/12/28(火) 00:20:26.55ID:mzdteA3f640名盤さん
2021/12/28(火) 00:27:02.46ID:uLhvn5Yt 洋楽つまらんくなったの分かるけど、それでも妥協してJPOP聞くのはしんどい
641名盤さん
2021/12/28(火) 00:34:25.09ID:c13yowXb 洋楽ファンには需要じゃくて供給がないよな
642名盤さん
2021/12/28(火) 00:51:37.55ID:xP2I3fue 洋楽の代替がJPOPになる人って元はどんな洋楽聴いてたのか気になる
643名盤さん
2021/12/28(火) 02:17:03.06ID:7NdqovVA 単に昔から洋楽邦楽問わずに聴いていて
洋楽がつまらなくなったからその比重を邦楽に移してるだけ
何聴いてたってそれこそ名盤選に載ってるようなメジャーどころ中心に一通り
自分が洋楽興味持った頃ってブリットポップ全盛期だったけどそのムーヴメントが終わった頃には
同時代の洋楽で夢中になれるようなバンド全然いなくなってたな
洋楽がつまらなくなったからその比重を邦楽に移してるだけ
何聴いてたってそれこそ名盤選に載ってるようなメジャーどころ中心に一通り
自分が洋楽興味持った頃ってブリットポップ全盛期だったけどそのムーヴメントが終わった頃には
同時代の洋楽で夢中になれるようなバンド全然いなくなってたな
644名盤さん
2021/12/28(火) 02:30:55.47ID:etSiEHhw 2010年代洋楽ってインディー系除いて良いバンドが全然見当たらないんだよな
というかアクモン以降か?
というかアクモン以降か?
645名盤さん
2021/12/28(火) 03:28:51.24ID:QebVb0wd 今じゃアマチュアがPC使って一人か二人で全部やれちゃう時代だからロックバンドなんて半分趣味でしかやらないんだろうな
プロデューサーとラッパーがいれば成り立つヒップホップが流行ってるのもそういうことだろう
日本でロックバンドがまだ流行ってるのは保守的な国民性とプレイヤー崇拝の文化があるからかね
プロデューサーとラッパーがいれば成り立つヒップホップが流行ってるのもそういうことだろう
日本でロックバンドがまだ流行ってるのは保守的な国民性とプレイヤー崇拝の文化があるからかね
646名盤さん
2021/12/28(火) 05:40:33.26ID:b8UiGY8M ロキノン→Jポップはむしろ自然な流れなんじゃないのかね
若い世代からすると
ブリットポップとかがJポップに影響したとかは理屈では分かるけど、
直近のJポップに比べたらやはり地味だとかピンとこない、てのはありそう
邦ロックは、和メロが入ったりアレンジもコードも多彩だったり歌詞が共感できたり、と至れり尽せりカスタムされてて、洋楽聴く必要を全く感じないんじゃないかと
若い世代からすると
ブリットポップとかがJポップに影響したとかは理屈では分かるけど、
直近のJポップに比べたらやはり地味だとかピンとこない、てのはありそう
邦ロックは、和メロが入ったりアレンジもコードも多彩だったり歌詞が共感できたり、と至れり尽せりカスタムされてて、洋楽聴く必要を全く感じないんじゃないかと
647名盤さん
2021/12/28(火) 06:42:08.99ID:EGVGqIzU 邦楽の共感狙ってる歌詞は気持ち悪いんだよ
あとアレンジとかも新しい発明じゃないとツマンネなわけよ
真似が洗練されてもインパクトや興奮はないよ
音楽を個人的に聴くということは専門学校の講師の授業受けてるのとはちがうから
あとアレンジとかも新しい発明じゃないとツマンネなわけよ
真似が洗練されてもインパクトや興奮はないよ
音楽を個人的に聴くということは専門学校の講師の授業受けてるのとはちがうから
648名盤さん
2021/12/28(火) 06:46:51.12ID:EGVGqIzU >>645
さして音楽真剣に聞いてないやつの感想ワロタ
弦や皮が目の前で音を出す
ちょっとした動きにも反応して変わった音やノイズが出る
音量や強弱はそのときの手の振り方ひとつでたまたま決まってくる
もちろんそこらへん完璧にコントロールしてる演奏もまたそれは素晴らしい
そういうスリルと偶然性があるわけよ
ひとりですでにある音声ファイル再生してもツマラんよ
蟹江ウェストやSIAのライヴ ・・・ハァ?だろ
さして音楽真剣に聞いてないやつの感想ワロタ
弦や皮が目の前で音を出す
ちょっとした動きにも反応して変わった音やノイズが出る
音量や強弱はそのときの手の振り方ひとつでたまたま決まってくる
もちろんそこらへん完璧にコントロールしてる演奏もまたそれは素晴らしい
そういうスリルと偶然性があるわけよ
ひとりですでにある音声ファイル再生してもツマラんよ
蟹江ウェストやSIAのライヴ ・・・ハァ?だろ
649名盤さん
2021/12/28(火) 06:48:29.15ID:EGVGqIzU650名盤さん
2021/12/28(火) 07:47:46.49ID:b8UiGY8M >>647
流行音楽であるには音楽そのものと同時に共感が必要だろう
ロックにしたって、同時代的には
俺たちビートルズファン
俺たちフォーク青年
俺たちメタルキッズ
俺たちパンクス
俺たちUKロックファン
と言った、ジャンルがもたらすクラスタへの帰属意識も持てたからこそ
ロックが盛り上がった
ロック以外でも、R& Bディーバやヒップホップを聴くのは遊び人クラスタだったりとか
今はそういう、洋楽を聴く事で参加できるクラスタというのが非常に弱い
ふつうの日本人であることへの帰属意識の方が勝る
(つーとネトウヨみたいだけど、もっとライトな感覚で)
なので、
ブリットポップやオルタナのテイストがルーツにあっても、共感をもたらしてくれるJポップ、
海外カルチャーに負けない強靭度を持つアニオタカルチャーの色をを持つもの が強いのはそういうわけだろう
流行音楽であるには音楽そのものと同時に共感が必要だろう
ロックにしたって、同時代的には
俺たちビートルズファン
俺たちフォーク青年
俺たちメタルキッズ
俺たちパンクス
俺たちUKロックファン
と言った、ジャンルがもたらすクラスタへの帰属意識も持てたからこそ
ロックが盛り上がった
ロック以外でも、R& Bディーバやヒップホップを聴くのは遊び人クラスタだったりとか
今はそういう、洋楽を聴く事で参加できるクラスタというのが非常に弱い
ふつうの日本人であることへの帰属意識の方が勝る
(つーとネトウヨみたいだけど、もっとライトな感覚で)
なので、
ブリットポップやオルタナのテイストがルーツにあっても、共感をもたらしてくれるJポップ、
海外カルチャーに負けない強靭度を持つアニオタカルチャーの色をを持つもの が強いのはそういうわけだろう
651メタル野郎
2021/12/28(火) 08:20:04.06ID:o9hqi2ax >>644
イマジンドラゴンズとかトゥエンティワンなんちゃらとか全然よくなかった品…
変に新時代のサウンドを作り出そうとして滑ってた気がする
もうロックはバンド編成でバンドサウンドじゃないとロックじゃないっていう保守的なジャンルなんだよな
ジャズみたいなもん
いや…下手したら現代ジャズのが形に拘ってないかも試練
イマジンドラゴンズとかトゥエンティワンなんちゃらとか全然よくなかった品…
変に新時代のサウンドを作り出そうとして滑ってた気がする
もうロックはバンド編成でバンドサウンドじゃないとロックじゃないっていう保守的なジャンルなんだよな
ジャズみたいなもん
いや…下手したら現代ジャズのが形に拘ってないかも試練
652名盤さん
2021/12/28(火) 08:25:29.81ID:EGVGqIzU653名盤さん
2021/12/28(火) 08:47:19.54ID:b8UiGY8M654名盤さん
2021/12/28(火) 08:58:43.16ID:53nrFUEX 朝鮮人がヒップホップ+R&B由来のkpopとやらをやり始めたので
それを避けるような「アンチ朝鮮=アンチヒップホップ+R&B」で、JPOPやアニソン人気が高まってる可能性あるやな
例えば
NiziUがテレビ冠番組持ったり、デビュー早々に紅白出たりすると、
依怙贔屓されてるのが見え見えになるので、日本人はそういう依怙贔屓を嫌って
アンチ朝鮮からJPOPアニソンを聴く
朝鮮人がやる事は全部裏目に出ていくw
それを避けるような「アンチ朝鮮=アンチヒップホップ+R&B」で、JPOPやアニソン人気が高まってる可能性あるやな
例えば
NiziUがテレビ冠番組持ったり、デビュー早々に紅白出たりすると、
依怙贔屓されてるのが見え見えになるので、日本人はそういう依怙贔屓を嫌って
アンチ朝鮮からJPOPアニソンを聴く
朝鮮人がやる事は全部裏目に出ていくw
655名盤さん
2021/12/28(火) 09:05:45.22ID:mzdteA3f それならニジューさんってJPOP寄りやで
ちゃんと合わせて作ってる
ちゃんと合わせて作ってる
656名盤さん
2021/12/28(火) 09:34:27.88ID:eCq/o73B657名盤さん
2021/12/28(火) 09:47:02.92ID:8QWcSgTR それ以外もあるんだろうけど実質KPOP=アイドルってのはどうなのかね
正直音楽として掘り下げる気が全く起きない
正直音楽として掘り下げる気が全く起きない
658名盤さん
2021/12/28(火) 10:04:48.76ID:WK8btfkM659名盤さん
2021/12/28(火) 10:59:18.15ID:u51UCdvK ちなみにKPOPという名称を付けたのは日本で
当初韓国自身がそれを名乗っていたわけではないようだ
KPOP=アイドルというイメージも最初に日本が生み出したもの
今日のアイドルの隆盛には、少なからず日本の視線によって
アイデンティティを形成された影響もありそうだ
当初韓国自身がそれを名乗っていたわけではないようだ
KPOP=アイドルというイメージも最初に日本が生み出したもの
今日のアイドルの隆盛には、少なからず日本の視線によって
アイデンティティを形成された影響もありそうだ
660KKK ◆6fIrzOf.VQP7
2021/12/28(火) 12:19:16.75ID:HzPD/vvM 10年前に少女時代やKARAや東方神起を聴いてた層が今もKPOP聴いてるのか?って言ったら多分殆ど聴いてない
KPOPの役割って極めて限定的なんだよ
推しのグループに飽きたら大抵JPOP、邦ロックに回帰する
これは英米の白人も恐らく同じで、ビリーが急速にロック化してるのも
10代の一時期ちょっとヒップホップにかぶれても、本来の好みに合うジャンルに戻っていく
そういう層の「自分さがし」のツールとして、クラシック・ロックのベスト盤が年中売れてる
そしてその時期に得た好みや推しのアーティストはずっと残っていくのだろうね
KPOPの役割って極めて限定的なんだよ
推しのグループに飽きたら大抵JPOP、邦ロックに回帰する
これは英米の白人も恐らく同じで、ビリーが急速にロック化してるのも
10代の一時期ちょっとヒップホップにかぶれても、本来の好みに合うジャンルに戻っていく
そういう層の「自分さがし」のツールとして、クラシック・ロックのベスト盤が年中売れてる
そしてその時期に得た好みや推しのアーティストはずっと残っていくのだろうね
661メタル野郎
2021/12/28(火) 12:24:14.88ID:5kNYS8wW ドライフラワーさんの新曲さァ…
多分miwaの曲だよね元ネタ(笑)
で、歌い方とか雰囲気はラッドウィンプスの真似w
今や邦楽の新人の影響元は邦楽なんだよなw
一昔前なら洋楽だったのに
もはやパクる価値すらない存在になってんだよ洋楽(笑)
多分miwaの曲だよね元ネタ(笑)
で、歌い方とか雰囲気はラッドウィンプスの真似w
今や邦楽の新人の影響元は邦楽なんだよなw
一昔前なら洋楽だったのに
もはやパクる価値すらない存在になってんだよ洋楽(笑)
662名盤さん
2021/12/28(火) 12:48:03.56ID:5C6MriDX ヒップホップの人気も黒人の9割以上がそればかり聴いてるからってのがありそう
白人ならロックカントリーポップetcのうちの選択肢の一つだけど
黒人が聴く音楽と言えばヒップホップあるいはR&Bって風潮が完全に出来上がってるし
白人ならロックカントリーポップetcのうちの選択肢の一つだけど
黒人が聴く音楽と言えばヒップホップあるいはR&Bって風潮が完全に出来上がってるし
663名盤さん
2021/12/28(火) 12:53:00.80ID:7NdqovVA ロックチャートが別に分けられててそこで上位に上がってる曲がいいかというと
そんなでもないからマジで終わってる
そんなでもないからマジで終わってる
664名盤さん
2021/12/28(火) 13:55:47.90ID:sV4led4m チャートもの聞いてちゃ一生人生が始まらない
665KKK ◆6fIrzOf.VQP7
2021/12/28(火) 14:16:50.61ID:HzPD/vvM もうブラックミュージック=実質ヒップホップに一元化されたからねw
逆に白人はロック/ポップ以外にもEDMから派生した色々なジャンルにも分化した
今ほど黒人の音楽がつまらない時代もない
大半がただの歌謡曲と化してるからな
逆に白人はロック/ポップ以外にもEDMから派生した色々なジャンルにも分化した
今ほど黒人の音楽がつまらない時代もない
大半がただの歌謡曲と化してるからな
666名盤さん
2021/12/28(火) 14:25:59.08ID:x3Ze7DyM667名盤さん
2021/12/28(火) 14:49:19.39ID:QpJluy6o 今の白人音楽も黒人音楽もヒットチャートもインディーバンドもどれも総じて酷いしつまらない
レベルの低下具合・人気低迷具合が漫画業界のそれとよく似ている
レベルの低下具合・人気低迷具合が漫画業界のそれとよく似ている
668KKK ◆6fIrzOf.VQP7
2021/12/28(火) 14:54:19.67ID:HzPD/vvM だからアデルみたいな懐古を洗練化させた奴が君臨するという面はあるのよ
ビリー・アイリッシュも既に同じ路線に入ったしな
ビリー・アイリッシュも既に同じ路線に入ったしな
669KKK ◆6fIrzOf.VQP7
2021/12/28(火) 14:59:50.11ID:HzPD/vvM アデルがやってるのは本当に高度なのよ
たとえば今の10代20代にもオールディーズという「イメージ」は共有されてるわけよ
レトロなメイクで、生音にストリングスが入って、ソウルっぽくて・・・・みたいな
ただそれは「イメージ」の共有でしかなく、具体的にオールディーズの曲は知らないし
歌詞も歌いまわしも感性的に響くもんがないからあんま聞こうとはされない
でもアデルの声と歌詞なら聴いてみよう、となってる
つまりイメージの中にしかない「架空のオールディーズ」なんだよ、アデルというのは
人々のオールディーズに対する憧憬を掘り出して具現化したわけだ
だから懐古ってわけもじゃない
あくまで今の人達の描いたイメージだからね
たとえば今の10代20代にもオールディーズという「イメージ」は共有されてるわけよ
レトロなメイクで、生音にストリングスが入って、ソウルっぽくて・・・・みたいな
ただそれは「イメージ」の共有でしかなく、具体的にオールディーズの曲は知らないし
歌詞も歌いまわしも感性的に響くもんがないからあんま聞こうとはされない
でもアデルの声と歌詞なら聴いてみよう、となってる
つまりイメージの中にしかない「架空のオールディーズ」なんだよ、アデルというのは
人々のオールディーズに対する憧憬を掘り出して具現化したわけだ
だから懐古ってわけもじゃない
あくまで今の人達の描いたイメージだからね
670名盤さん
2021/12/28(火) 15:14:08.22ID:MGANbr51 本来、レコード屋の棚はジャンルで括るべきだと思うんだがなぜか洋邦分けてるよな。
他の国でも同様に自国のものと他国のもの分けてるの?
他の国でも同様に自国のものと他国のもの分けてるの?
671名盤さん
2021/12/28(火) 15:55:59.47ID:b8UiGY8M >>662
それは全然真逆
「黒人の多くがR&Bとかばっか聴いて白人系聴かない」のは昔から変わっていない(古いR& Bチャート見れば分かる)
アホのケケケが印象操作してるが、
USの「黒人の人口比率」はさほど増えてない
増えてるのはヒスパニック移民だが、彼らはヘビーメタル大好き民族でもあり、とくにロックを忌避する民族でもない
この状態で
「かつて白人ロック好調、R&Bは2番手3番手」
だったものが
(ロック低迷、R& Bヒップホップ好調」となったのは
要するに白人が白人ロック自体が斜陽になり、黒人以外にR& B/ヒップホップが広まってるって事だな
簡単な算数の問題だよ
それは全然真逆
「黒人の多くがR&Bとかばっか聴いて白人系聴かない」のは昔から変わっていない(古いR& Bチャート見れば分かる)
アホのケケケが印象操作してるが、
USの「黒人の人口比率」はさほど増えてない
増えてるのはヒスパニック移民だが、彼らはヘビーメタル大好き民族でもあり、とくにロックを忌避する民族でもない
この状態で
「かつて白人ロック好調、R&Bは2番手3番手」
だったものが
(ロック低迷、R& Bヒップホップ好調」となったのは
要するに白人が白人ロック自体が斜陽になり、黒人以外にR& B/ヒップホップが広まってるって事だな
簡単な算数の問題だよ
672名盤さん
2021/12/28(火) 16:13:55.68ID:b8UiGY8M >>669
Spotifyの再生回数見ると
サムクック、アレサ 、スティービーの人気楽曲の再生数は
ロックのクラシックナンバーと実はそんなに変わらない
サムクックのブリングイット〜は1.9億で
ビートルズのサムシングと同じくらい
アレサ のリスペクトは3.8億で
イエスタデイと同じくらい
スタンドバイミー4.2億で
レットイットビーくらい
スティービーワンダー の迷信は5.3億回で
天国への階段6.3億と大差ない
日本人ロックファンが極端にソウルクラシックに馴染みなく、マニアが聴くものというイメージあるだけで、英米ではどちらも懐メロとして膾炙してるよ
Spotifyの再生回数見ると
サムクック、アレサ 、スティービーの人気楽曲の再生数は
ロックのクラシックナンバーと実はそんなに変わらない
サムクックのブリングイット〜は1.9億で
ビートルズのサムシングと同じくらい
アレサ のリスペクトは3.8億で
イエスタデイと同じくらい
スタンドバイミー4.2億で
レットイットビーくらい
スティービーワンダー の迷信は5.3億回で
天国への階段6.3億と大差ない
日本人ロックファンが極端にソウルクラシックに馴染みなく、マニアが聴くものというイメージあるだけで、英米ではどちらも懐メロとして膾炙してるよ
673メタル野郎
2021/12/28(火) 18:38:16.86ID:o9hqi2ax ていうかさ
洋楽板住人なんてもういいオッサンなんだから感性枯れてるんでほとんどの新規の洋楽が受け付けないのもありそうだよな
どうせ精々ビートルズ系列のUKロック調のポップスくらいしか脳が受け付けないんだろ??
ただでさえ今の洋楽ってドロドロした感じだし合わなそう
洋楽板住人なんてもういいオッサンなんだから感性枯れてるんでほとんどの新規の洋楽が受け付けないのもありそうだよな
どうせ精々ビートルズ系列のUKロック調のポップスくらいしか脳が受け付けないんだろ??
ただでさえ今の洋楽ってドロドロした感じだし合わなそう
674メタル野郎
2021/12/28(火) 18:39:43.65ID:o9hqi2ax 漫画とか映画もそうだけど最先端の売れ線は基本オッサンオバサンには理解できないくらいで "正常" だからまあいいのかもな
675KKK ◆6fIrzOf.VQP7
2021/12/28(火) 18:51:17.66ID:HzPD/vvM 最新のポップスターはもろアブリル・ラヴィーンなオリヴィア・ロドリゴなんだがw
676KKK ◆6fIrzOf.VQP7
2021/12/28(火) 18:54:47.32ID:HzPD/vvM >>671
それも違うぞ
元々黒人は音楽に金を出さない連中だった
貧乏人が多いってのもあるが
だからレコード売り上げの上位は昔から白人アーティストばっか
でもストリーミングで無料で金払わなくても音楽が聴けるようになった
その結果としてラテンポップが莫大な再生回数を記録し
ヒップホップは曲そのものが多数リリースされた
ただしR&Bは衰退し消滅の危機w
それも違うぞ
元々黒人は音楽に金を出さない連中だった
貧乏人が多いってのもあるが
だからレコード売り上げの上位は昔から白人アーティストばっか
でもストリーミングで無料で金払わなくても音楽が聴けるようになった
その結果としてラテンポップが莫大な再生回数を記録し
ヒップホップは曲そのものが多数リリースされた
ただしR&Bは衰退し消滅の危機w
677KKK ◆6fIrzOf.VQP7
2021/12/28(火) 19:10:19.97ID:HzPD/vvM 90年代レジェンドをこうして比較させると分かるけど、Spotifyで10億回を超えるのってなかなか大変
逆にいうと10億回を1つの目安にすると、実際の市場規模というかリスナー数の上限が見えて来る
ロック
ニルヴァーナ Smells Like Teen Spirit 11億5,911万5,894回
リンキン・パーク In The End 11億4,402万7,670回
システム・オブ・ア・ダウン Chop Suey! 7億4,427万9,181回
ヒップ・ホップ
ノトーリアスBIG Hypnotize 6億2,481万5,955回
2パック Ambitionz Az A Ridah 4億5,913万4,288回
Nas If I Ruled the World (Imagine That) 1億7,161万9,610回
ちなみにカニエ・ウェストにはSpotifyで10億回を超える曲は1つも存在しない
逆にいうと10億回を1つの目安にすると、実際の市場規模というかリスナー数の上限が見えて来る
ロック
ニルヴァーナ Smells Like Teen Spirit 11億5,911万5,894回
リンキン・パーク In The End 11億4,402万7,670回
システム・オブ・ア・ダウン Chop Suey! 7億4,427万9,181回
ヒップ・ホップ
ノトーリアスBIG Hypnotize 6億2,481万5,955回
2パック Ambitionz Az A Ridah 4億5,913万4,288回
Nas If I Ruled the World (Imagine That) 1億7,161万9,610回
ちなみにカニエ・ウェストにはSpotifyで10億回を超える曲は1つも存在しない
678名盤さん
2021/12/28(火) 19:26:15.78ID:mzdteA3f ケケケさんじゃないが、
蟹江さんの新譜、日本では全く無風なのおもろい
蟹江さんの新譜、日本では全く無風なのおもろい
679KKK ◆6fIrzOf.VQP7
2021/12/28(火) 19:30:00.71ID:HzPD/vvM 別スレにもしつこく書いてるけど、ストリーミングが主流の時代には
楽曲リリース数の多いジャンルが、たとえ大半の楽曲はあまり再生されてなくても「楽曲使用料」として
売り上げに計上されてしまうんだよ
世界的にラテンより人気のないヒップ・ホップが売れてるようにデータで出ちゃう理由がここ
楽曲リリース数×楽曲使用料+(フィジカル&ダウンロード販売)=売り上げ
たとえ再生数1回でもSpotifyはサイトに置いている曲の楽曲使用料を支払っている
(ただし個々のアーティストへの収益分配率が再生数によって決まる)
ロックバンドのリリースペース・・・3〜4年にアルバム1枚程度
ラッパーのリリースペース・・・1年に1枚は必ずアルバムなりミックステープを発表
Spotifyがいつまで経っても黒字安定せず赤字になる理由もここにあるw
再生されない(広告が踏まれない)曲の使用料まで支払ってるからだよね
楽曲リリース数の多いジャンルが、たとえ大半の楽曲はあまり再生されてなくても「楽曲使用料」として
売り上げに計上されてしまうんだよ
世界的にラテンより人気のないヒップ・ホップが売れてるようにデータで出ちゃう理由がここ
楽曲リリース数×楽曲使用料+(フィジカル&ダウンロード販売)=売り上げ
たとえ再生数1回でもSpotifyはサイトに置いている曲の楽曲使用料を支払っている
(ただし個々のアーティストへの収益分配率が再生数によって決まる)
ロックバンドのリリースペース・・・3〜4年にアルバム1枚程度
ラッパーのリリースペース・・・1年に1枚は必ずアルバムなりミックステープを発表
Spotifyがいつまで経っても黒字安定せず赤字になる理由もここにあるw
再生されない(広告が踏まれない)曲の使用料まで支払ってるからだよね
680名盤さん
2021/12/28(火) 19:36:11.23ID:8EKXtOo7 そもそもカニエが日本で騒がれたことってあんのか
洋ヒップホップが騒がれたのってエミネムくらいじゃないの?
洋ヒップホップが騒がれたのってエミネムくらいじゃないの?
681KKK ◆6fIrzOf.VQP7
2021/12/28(火) 19:36:14.06ID:HzPD/vvM >>678
カニエ・ウェスト
28日 総再生数 104M
聴いているユーザーが多い地域
1 United States 48.8M 視聴回数
2 United Kingdom 4.93M 視聴回数
3 Canada 4.19M 視聴回数
4 Brazil 3.54M 視聴回数
5 Mexico 2.58M 視聴回数
6 South Africa 2.37M 視聴回数
7 Australia 2.22M 視聴回数
8 France 2.21M 視聴回数
9 India 2.1M 視聴回数
10 Germany 1.77M 視聴回数
カニエさんのこの28日の総再生数は約1億400万回
うち米国英国カナダの3国だけで5,792万回
ほぼ半分が自国リスナーw
カニエ・ウェスト
28日 総再生数 104M
聴いているユーザーが多い地域
1 United States 48.8M 視聴回数
2 United Kingdom 4.93M 視聴回数
3 Canada 4.19M 視聴回数
4 Brazil 3.54M 視聴回数
5 Mexico 2.58M 視聴回数
6 South Africa 2.37M 視聴回数
7 Australia 2.22M 視聴回数
8 France 2.21M 視聴回数
9 India 2.1M 視聴回数
10 Germany 1.77M 視聴回数
カニエさんのこの28日の総再生数は約1億400万回
うち米国英国カナダの3国だけで5,792万回
ほぼ半分が自国リスナーw
682KKK ◆6fIrzOf.VQP7
2021/12/28(火) 19:39:12.01ID:HzPD/vvM 今までみんなデータを知らなかっただけで、黒人ラッパーなんてアメリカ以外では基本空気w
再生数見りゃ分かるw
ドイツでもチャンネル全体で一ヶ月で177万回しか再生されてない
しょこたんが水着になったら1日で達成する再生数w
再生数見りゃ分かるw
ドイツでもチャンネル全体で一ヶ月で177万回しか再生されてない
しょこたんが水着になったら1日で達成する再生数w
683KKK ◆6fIrzOf.VQP7
2021/12/28(火) 19:44:22.24ID:HzPD/vvM これがコープレになると様相が全く変わる
1位が米国なのは同じだが、上位に人口の多いインドネシアや南米の国々、韓国も入って来て
自国であるUKは9位
コールドプレイ
28日 総再生回数 237M
聴いているユーザーが多い地域
1 United States 24.2M 視聴回数
2 Mexico 22.3M 視聴回数
3 Brazil 19.1M 視聴回数
4 Indonesia 13.4M 視聴回数
5 India 11.4M 視聴回数
6 Philippines 9.33M 視聴回数
7 Peru 8.87M 視聴回数
8 Argentina 8.85M 視聴回数
9 United Kingdom 7.59M 視聴回数
10 South Korea 6.65M 視聴回数
総再生数もカニエさんの2倍以上ある
こっちが本物のグローバルアーティストだよねw
黒人のヒップホップがUSローカルな音楽である事がこういうデータからも分かる
1位が米国なのは同じだが、上位に人口の多いインドネシアや南米の国々、韓国も入って来て
自国であるUKは9位
コールドプレイ
28日 総再生回数 237M
聴いているユーザーが多い地域
1 United States 24.2M 視聴回数
2 Mexico 22.3M 視聴回数
3 Brazil 19.1M 視聴回数
4 Indonesia 13.4M 視聴回数
5 India 11.4M 視聴回数
6 Philippines 9.33M 視聴回数
7 Peru 8.87M 視聴回数
8 Argentina 8.85M 視聴回数
9 United Kingdom 7.59M 視聴回数
10 South Korea 6.65M 視聴回数
総再生数もカニエさんの2倍以上ある
こっちが本物のグローバルアーティストだよねw
黒人のヒップホップがUSローカルな音楽である事がこういうデータからも分かる
684KKK ◆6fIrzOf.VQP7
2021/12/28(火) 19:49:04.93ID:HzPD/vvM ちなみに日本の再生数はこう
コールドプレイ 18 Japan 3.77M 視聴回数
カニエ・ウェスト 32 Japan 388K 視聴回数
カニエさんコープレの10分の1w
たった38万回w
猫動画以下w
上の再生数の割合見ても明らかだがヒップホップなんてぶっちゃけ
「 アメリカで黒人が再生してるだけ 」 のジャンルなのよねw
コールドプレイ 18 Japan 3.77M 視聴回数
カニエ・ウェスト 32 Japan 388K 視聴回数
カニエさんコープレの10分の1w
たった38万回w
猫動画以下w
上の再生数の割合見ても明らかだがヒップホップなんてぶっちゃけ
「 アメリカで黒人が再生してるだけ 」 のジャンルなのよねw
685KKK ◆6fIrzOf.VQP7
2021/12/28(火) 19:57:40.08ID:HzPD/vvM >>681と>>683のデータをすり合わせると色々見えて来るもんがあってさ
たとえばカニエさんのブラジルでの再生数は
カニエ・ウェスト
4 Brazil 3.54M 視聴回数
5 Mexico 2.58M 視聴回数
コールドプレイ
18 Japan 3.77M 視聴回数
コープレの日本での再生数とほぼ同じ
そしてブラジルは人口2億1千万人で日本より1億人ぐらい多く、メキシコは日本とほぼ人口同じ
つまり 「 日本におけるコールドプレイの位置=メキシコにおけるカニエ・ウェストの位置 」 って事なんだなw
まあ一定の人気があるっちゃあるけど、大人気ってわけでもない、という程度の微妙なポジションだよね
で、ブラジルではそれ以下という
ようはカニエさんですら、アメリカ、イギリス、カナダ3国以外においては「日本における洋楽アー程度の人気」しか無いって事なのね
たとえばカニエさんのブラジルでの再生数は
カニエ・ウェスト
4 Brazil 3.54M 視聴回数
5 Mexico 2.58M 視聴回数
コールドプレイ
18 Japan 3.77M 視聴回数
コープレの日本での再生数とほぼ同じ
そしてブラジルは人口2億1千万人で日本より1億人ぐらい多く、メキシコは日本とほぼ人口同じ
つまり 「 日本におけるコールドプレイの位置=メキシコにおけるカニエ・ウェストの位置 」 って事なんだなw
まあ一定の人気があるっちゃあるけど、大人気ってわけでもない、という程度の微妙なポジションだよね
で、ブラジルではそれ以下という
ようはカニエさんですら、アメリカ、イギリス、カナダ3国以外においては「日本における洋楽アー程度の人気」しか無いって事なのね
686KKK ◆6fIrzOf.VQP7
2021/12/28(火) 20:00:31.96ID:HzPD/vvM 以上、踏まえると、とてもヒップ・ホップが世界的人気ジャンルとは言えない事が分かるよねw
米英カナダでの存在感がデカいだけw
米英カナダでの存在感がデカいだけw
687名盤さん
2021/12/28(火) 20:18:52.05ID:b8UiGY8M >>686
とは言え、英米カナダ以外から
世界的な新潮流が出現することなどほとんどない
以前より地位低下したとはいえ
まだ震源地なのは間違いないな
あといろんな国でご当地ラップ は人気あるよね
これも「震源地」からの影響じゃん
とは言え、英米カナダ以外から
世界的な新潮流が出現することなどほとんどない
以前より地位低下したとはいえ
まだ震源地なのは間違いないな
あといろんな国でご当地ラップ は人気あるよね
これも「震源地」からの影響じゃん
688名盤さん
2021/12/28(火) 21:40:37.82ID:x9NzFhFy >>679
> ロックバンドのリリースペース・・・3〜4年にアルバム1枚程度
> ラッパーのリリースペース・・・1年に1枚は必ずアルバムなりミックステープを発表
それぞれのジャンルで1年間にリリースされた楽曲の「総数」はどんだけ違うの?
> ロックバンドのリリースペース・・・3〜4年にアルバム1枚程度
> ラッパーのリリースペース・・・1年に1枚は必ずアルバムなりミックステープを発表
それぞれのジャンルで1年間にリリースされた楽曲の「総数」はどんだけ違うの?
689KKK ◆6fIrzOf.VQP7
2021/12/28(火) 21:51:56.54ID:HzPD/vvM 実際に起ってるのはこういう現象
白人
ロック→ポップ、EDM、カントリー
黒人
R&B→ヒップホップ
白人はロック一強だった時代から様々なジャンルにリスナーが多元化
黒人はR&Bの方が強かったがヒップホップに一元化
ようするにブラックミュージックから多様性が失われてしまった
白人
ロック→ポップ、EDM、カントリー
黒人
R&B→ヒップホップ
白人はロック一強だった時代から様々なジャンルにリスナーが多元化
黒人はR&Bの方が強かったがヒップホップに一元化
ようするにブラックミュージックから多様性が失われてしまった
690名盤さん
2021/12/28(火) 21:52:03.15ID:x9NzFhFy 単純に「ロックミュージシャンがラッパーの5倍存在する」なら、ロックミュージックのリリース量の方が多い、ってことになるな。
691名盤さん
2021/12/28(火) 21:54:33.67ID:x9NzFhFy ラッパーは1人だが、バンドは最低2名いるからな。
人口比率で見たら、ロックミュージシャンの方が圧倒的に人数多くね?
人口比率で見たら、ロックミュージシャンの方が圧倒的に人数多くね?
692名盤さん
2021/12/28(火) 21:56:47.53ID:qpD6WSXo 白人が斜陽になったよな
693KKK ◆6fIrzOf.VQP7
2021/12/28(火) 21:57:23.54ID:HzPD/vvM >>687
いや今のアメリカは震源地なんかじゃない
「ダンス・モンキー」なんかも、最初イタリアとか北欧とか東南アジアで1位になってて
アメリカにはかなり、半年ぐらい遅れてチャートに入ってたからね
トロピカルハウスなんかもドイツや北欧で盛り上がって、アメリカに入ったのは一番最後だった
いや今のアメリカは震源地なんかじゃない
「ダンス・モンキー」なんかも、最初イタリアとか北欧とか東南アジアで1位になってて
アメリカにはかなり、半年ぐらい遅れてチャートに入ってたからね
トロピカルハウスなんかもドイツや北欧で盛り上がって、アメリカに入ったのは一番最後だった
694名盤さん
2021/12/28(火) 21:57:46.21ID:x9NzFhFy そうすると、Spotifyは
「ロクに聴かれもしない大量のロックミュージックに多額のロイヤリティを払って赤字」
ってことになんのか?
「ロクに聴かれもしない大量のロックミュージックに多額のロイヤリティを払って赤字」
ってことになんのか?
695KKK ◆6fIrzOf.VQP7
2021/12/28(火) 21:58:55.17ID:HzPD/vvM696名盤さん
2021/12/28(火) 21:59:31.63ID:x9NzFhFy Spotifyの2021年度3Q決算は黒字なんだけどねー。
697KKK ◆6fIrzOf.VQP7
2021/12/28(火) 22:42:14.55ID:HzPD/vvM 有名DJも全員白人だからねw
ダンス・ミュージックも白人の独壇場w
【世界のDJ年収ランキングTOP10】
(2019年フォーブス調べ)
第1位:ザ・チェインスモーカーズ(US/白人)
第2位:マシュメロ(US/白人)
第3位:カルヴィン・ハリス(UK/白人)
第4位:スティーヴ・アオキ(US/日系)
第5位:ディプロ (US/白人)
第6位:ティエスト(オランダ/白人)
第7位:マーティン・ギャリックス(オランダ/白人)
第8位:デヴィッド・ゲッタ(フランス/白人)
第9位:ゼッド(ロシア/白人)
第10位:アーミン・ヴァン・ブーレン(オランダ/白人)
ようは黒人って 「 ラップしかできない 」 現状なんだよな
DJすら出て来てない
ダンス・ミュージックも白人の独壇場w
【世界のDJ年収ランキングTOP10】
(2019年フォーブス調べ)
第1位:ザ・チェインスモーカーズ(US/白人)
第2位:マシュメロ(US/白人)
第3位:カルヴィン・ハリス(UK/白人)
第4位:スティーヴ・アオキ(US/日系)
第5位:ディプロ (US/白人)
第6位:ティエスト(オランダ/白人)
第7位:マーティン・ギャリックス(オランダ/白人)
第8位:デヴィッド・ゲッタ(フランス/白人)
第9位:ゼッド(ロシア/白人)
第10位:アーミン・ヴァン・ブーレン(オランダ/白人)
ようは黒人って 「 ラップしかできない 」 現状なんだよな
DJすら出て来てない
698KKK ◆6fIrzOf.VQP7
2021/12/28(火) 22:43:26.16ID:HzPD/vvM あのカニエさんですらアメリカ以外では空気なのを知ってショックを受けてるようだねw
699名盤さん
2021/12/28(火) 23:54:35.61ID:b8UiGY8M >>693
昔からダンスモンキー程度のユーロ一発屋なんかは定期的にポコポコおるやろ
80sだとネーナとかロックミーアマデウスとか
>トロピカルハウス
ありゃハウス派生のUKレイヴ派生のトランスやらプログレハウスがベタ化したもんだろ
アメリカ生まれのロックを何十周か遅れでダサくして真似っこしてるあまりのベタさにウケたマネスキンとかもそうだけど
結局ユーロのポップ音楽なんかはたいがいアメリカ産を加工してるだけなんだよ
昔からダンスモンキー程度のユーロ一発屋なんかは定期的にポコポコおるやろ
80sだとネーナとかロックミーアマデウスとか
>トロピカルハウス
ありゃハウス派生のUKレイヴ派生のトランスやらプログレハウスがベタ化したもんだろ
アメリカ生まれのロックを何十周か遅れでダサくして真似っこしてるあまりのベタさにウケたマネスキンとかもそうだけど
結局ユーロのポップ音楽なんかはたいがいアメリカ産を加工してるだけなんだよ
700名盤さん
2021/12/28(火) 23:59:49.71ID:b8UiGY8M ED Mの祖先にあたるディスコブームだって
US黒人がこしらえたファンクやフィリーを
食いやすくベタ化して大儲けしたのが
サタデーナイトフィーバーのビージーズや
北欧のアバ
この構図は何十年も全く変わっていないのよね
US黒人がこしらえたファンクやフィリーを
食いやすくベタ化して大儲けしたのが
サタデーナイトフィーバーのビージーズや
北欧のアバ
この構図は何十年も全く変わっていないのよね
701KKK ◆6fIrzOf.VQP7
2021/12/29(水) 00:01:50.41ID:qae3HIf5 【YouTubeミュージック チャートとインサイトより28日間の再生数(2021年12月28日)】
※左コールドプレイ→右カニエ・ウェスト、コープレが多い国は○、カニエが多い国は●
メキシコ 22.3M視聴回数 2.58M視聴回数 ○
ブラジル 19.1M視聴回数 3.54M視聴回数 ○
アルゼンチン 8.85M視聴回数 809K視聴回数 ○
インド 11.4M視聴回数 2.1M視聴回数 ○
シンガポール 604K視聴回数 107K視聴回数 ○
フィリピン 9.33M視聴回数 907K視聴回数 ○
インドネシア 13.4M視聴回数 506K視聴回数 ○
タイ 4.46M視聴回数 292K視聴回数 ○
韓国 6.65M視聴回数 1.38M視聴回数 ○
フランス 6.22M視聴回数 2.21M視聴回数 ○
イタリア 6.22M視聴回数 1.43M視聴回数 ○
ドイツ 4.41M視聴回数 1.77M視聴回数 ○
スペイン 4.1M視聴回数 805K視聴回数 ○
オランダ 1.56M視聴回数 643K視聴回数 ○
ベルギー 1.02M視聴回数 452K視聴回数 ○
スイス 714K視聴回数 316K視聴回数 ○
オーストラリア 2.92M視聴回数 2.22M視聴回数 ○
トルコ 2.04M視聴回数 1.08M視聴回数 ○
ロシア 1.83M視聴回数 1.04M視聴回数 ○
スウェーデン 511K視聴回数 301K視聴回数 ○
デンマーク 398K視聴回数 230K視聴回数 ○
ノルウェー 307K視聴回数 168K視聴回数 ○
イスラエル 1.19M視聴回数 530K視聴回数 ○
ギリシャ 550K視聴回数 335K視聴回数 ○
サウジアラビア 1.32M視聴回数 462K視聴回数 ○
アラブ首長国連邦 611K視聴回数 270K視聴回数 ○
ギリシャ 539K視聴回数 160K視聴回数 ○
南アフリカ 1.33M視聴回数 2.37M視聴回数 ●
※左コールドプレイ→右カニエ・ウェスト、コープレが多い国は○、カニエが多い国は●
メキシコ 22.3M視聴回数 2.58M視聴回数 ○
ブラジル 19.1M視聴回数 3.54M視聴回数 ○
アルゼンチン 8.85M視聴回数 809K視聴回数 ○
インド 11.4M視聴回数 2.1M視聴回数 ○
シンガポール 604K視聴回数 107K視聴回数 ○
フィリピン 9.33M視聴回数 907K視聴回数 ○
インドネシア 13.4M視聴回数 506K視聴回数 ○
タイ 4.46M視聴回数 292K視聴回数 ○
韓国 6.65M視聴回数 1.38M視聴回数 ○
フランス 6.22M視聴回数 2.21M視聴回数 ○
イタリア 6.22M視聴回数 1.43M視聴回数 ○
ドイツ 4.41M視聴回数 1.77M視聴回数 ○
スペイン 4.1M視聴回数 805K視聴回数 ○
オランダ 1.56M視聴回数 643K視聴回数 ○
ベルギー 1.02M視聴回数 452K視聴回数 ○
スイス 714K視聴回数 316K視聴回数 ○
オーストラリア 2.92M視聴回数 2.22M視聴回数 ○
トルコ 2.04M視聴回数 1.08M視聴回数 ○
ロシア 1.83M視聴回数 1.04M視聴回数 ○
スウェーデン 511K視聴回数 301K視聴回数 ○
デンマーク 398K視聴回数 230K視聴回数 ○
ノルウェー 307K視聴回数 168K視聴回数 ○
イスラエル 1.19M視聴回数 530K視聴回数 ○
ギリシャ 550K視聴回数 335K視聴回数 ○
サウジアラビア 1.32M視聴回数 462K視聴回数 ○
アラブ首長国連邦 611K視聴回数 270K視聴回数 ○
ギリシャ 539K視聴回数 160K視聴回数 ○
南アフリカ 1.33M視聴回数 2.37M視聴回数 ●
702KKK ◆6fIrzOf.VQP7
2021/12/29(水) 00:02:01.46ID:qae3HIf5 以上ランダムに選出した米英日以外のデータ参照可能な28カ国のうち
コールドプレイの再生数が多かった国:27カ国
カニエ・ウェストの再生数が多かった国:1カ国(南アフリカ共和国のみ)
見事に 「 ヒップ・ホップは黒人しか聴いていない 」 という事が露骨に証明されてしまったねw
コールドプレイの再生数が多かった国:27カ国
カニエ・ウェストの再生数が多かった国:1カ国(南アフリカ共和国のみ)
見事に 「 ヒップ・ホップは黒人しか聴いていない 」 という事が露骨に証明されてしまったねw
703名盤さん
2021/12/29(水) 00:51:33.87ID:PC3vqrGE >>701
その条件でリルナズ対コープレをざっくり見たけど
アメリカ、UK、インド、フランス、タイ、カナダ、マレーシア、トルコ、ベトナム、オーストラリア、ロシア、チリ、サウジアラビア、南アフリカ、ルーマニア、バングラディシュ、ギリシャ、ボリビア
なんかではリルナズの方がコープレより上だな
アジアでも勝ってる国結構あるじゃん
その条件でリルナズ対コープレをざっくり見たけど
アメリカ、UK、インド、フランス、タイ、カナダ、マレーシア、トルコ、ベトナム、オーストラリア、ロシア、チリ、サウジアラビア、南アフリカ、ルーマニア、バングラディシュ、ギリシャ、ボリビア
なんかではリルナズの方がコープレより上だな
アジアでも勝ってる国結構あるじゃん
704KKK ◆6fIrzOf.VQP7
2021/12/29(水) 01:16:33.40ID:qae3HIf5 こうして色々な主要アーティストの再生数を並べてみると
「ラテンの時代」「ヒップホップは落ち目」「黒人は下位」という事が浮き彫りになっちゃうよね
【YouTube28日間の総再生数】
バッド・バニー 743M ラテン系
ジャスティン・ビーバー 486M 白人
J・バルヴィン 464M ラテン系
エド・シーラン 419M 白人
ザ・ウィークエンド 403M 黒人
アデル 357M 白人
イマジン・ドラゴンズ 352M 白人
アリアナ・グランデ 336M 白人
テイラー・スイフト 316M 白人
ビリー・アイリッシュ 268M 白人
デュア・リパ 255M アルバニア人
ダディ・ヤンキー 244M ヒスパニック系
コールドプレイ 237M 白人
リル・ナズ・X 225M 黒人
ドレイク 207M 黒人
オリヴィア・ロドリゴ 183M 白人
ポスト・マローン 182M 白人
トゥエンティ・ワン・パイロッツ 105M 白人
カニエ・ウェスト 104M 黒人
YOASOBI 102M 日本人
トラヴィス・スコット 100M 黒人
ケンドリック・ラマー 74.1M 黒人
特にYOASOBIより再生回数が少ないトラヴィス・スコット&ラマーはヤバいw
「ラテンの時代」「ヒップホップは落ち目」「黒人は下位」という事が浮き彫りになっちゃうよね
【YouTube28日間の総再生数】
バッド・バニー 743M ラテン系
ジャスティン・ビーバー 486M 白人
J・バルヴィン 464M ラテン系
エド・シーラン 419M 白人
ザ・ウィークエンド 403M 黒人
アデル 357M 白人
イマジン・ドラゴンズ 352M 白人
アリアナ・グランデ 336M 白人
テイラー・スイフト 316M 白人
ビリー・アイリッシュ 268M 白人
デュア・リパ 255M アルバニア人
ダディ・ヤンキー 244M ヒスパニック系
コールドプレイ 237M 白人
リル・ナズ・X 225M 黒人
ドレイク 207M 黒人
オリヴィア・ロドリゴ 183M 白人
ポスト・マローン 182M 白人
トゥエンティ・ワン・パイロッツ 105M 白人
カニエ・ウェスト 104M 黒人
YOASOBI 102M 日本人
トラヴィス・スコット 100M 黒人
ケンドリック・ラマー 74.1M 黒人
特にYOASOBIより再生回数が少ないトラヴィス・スコット&ラマーはヤバいw
705名盤さん
2021/12/29(水) 01:19:23.55ID:ahWkJs9D ロックはレジェンドを作りすぎて終わった、ジャズとかと一緒
新しいアーティスト出てきても伝説を超えれないっていう
海外でヒップがもてはやされてるのはレジェンドが少ないから入れ替わり激しくて新鮮だから
新しいアーティスト出てきても伝説を超えれないっていう
海外でヒップがもてはやされてるのはレジェンドが少ないから入れ替わり激しくて新鮮だから
706名盤さん
2021/12/29(水) 01:20:37.05ID:F//qMMer ラテン系とヒスパニック系と黒人って分け方で
バカと分かった
バカと分かった
707KKK ◆6fIrzOf.VQP7
2021/12/29(水) 01:23:10.77ID:qae3HIf5 >>705
【YouTubeミュージック チャートとインサイトより28日間の再生数(2021年12月28日)】
※左コールドプレイ→右カニエ・ウェスト、コープレが多い国は○、カニエが多い国は●
メキシコ 22.3M視聴回数 2.58M視聴回数 ○
ブラジル 19.1M視聴回数 3.54M視聴回数 ○
アルゼンチン 8.85M視聴回数 809K視聴回数 ○
インド 11.4M視聴回数 2.1M視聴回数 ○
シンガポール 604K視聴回数 107K視聴回数 ○
フィリピン 9.33M視聴回数 907K視聴回数 ○
インドネシア 13.4M視聴回数 506K視聴回数 ○
タイ 4.46M視聴回数 292K視聴回数 ○
韓国 6.65M視聴回数 1.38M視聴回数 ○
フランス 6.22M視聴回数 2.21M視聴回数 ○
イタリア 6.22M視聴回数 1.43M視聴回数 ○
ドイツ 4.41M視聴回数 1.77M視聴回数 ○
スペイン 4.1M視聴回数 805K視聴回数 ○
オランダ 1.56M視聴回数 643K視聴回数 ○
ベルギー 1.02M視聴回数 452K視聴回数 ○
スイス 714K視聴回数 316K視聴回数 ○
オーストラリア 2.92M視聴回数 2.22M視聴回数 ○
トルコ 2.04M視聴回数 1.08M視聴回数 ○
ロシア 1.83M視聴回数 1.04M視聴回数 ○
スウェーデン 511K視聴回数 301K視聴回数 ○
デンマーク 398K視聴回数 230K視聴回数 ○
ノルウェー 307K視聴回数 168K視聴回数 ○
イスラエル 1.19M視聴回数 530K視聴回数 ○
ギリシャ 550K視聴回数 335K視聴回数 ○
サウジアラビア 1.32M視聴回数 462K視聴回数 ○
アラブ首長国連邦 611K視聴回数 270K視聴回数 ○
ギリシャ 539K視聴回数 160K視聴回数 ○
南アフリカ 1.33M視聴回数 2.37M視聴回数 ●
【YouTubeミュージック チャートとインサイトより28日間の再生数(2021年12月28日)】
※左コールドプレイ→右カニエ・ウェスト、コープレが多い国は○、カニエが多い国は●
メキシコ 22.3M視聴回数 2.58M視聴回数 ○
ブラジル 19.1M視聴回数 3.54M視聴回数 ○
アルゼンチン 8.85M視聴回数 809K視聴回数 ○
インド 11.4M視聴回数 2.1M視聴回数 ○
シンガポール 604K視聴回数 107K視聴回数 ○
フィリピン 9.33M視聴回数 907K視聴回数 ○
インドネシア 13.4M視聴回数 506K視聴回数 ○
タイ 4.46M視聴回数 292K視聴回数 ○
韓国 6.65M視聴回数 1.38M視聴回数 ○
フランス 6.22M視聴回数 2.21M視聴回数 ○
イタリア 6.22M視聴回数 1.43M視聴回数 ○
ドイツ 4.41M視聴回数 1.77M視聴回数 ○
スペイン 4.1M視聴回数 805K視聴回数 ○
オランダ 1.56M視聴回数 643K視聴回数 ○
ベルギー 1.02M視聴回数 452K視聴回数 ○
スイス 714K視聴回数 316K視聴回数 ○
オーストラリア 2.92M視聴回数 2.22M視聴回数 ○
トルコ 2.04M視聴回数 1.08M視聴回数 ○
ロシア 1.83M視聴回数 1.04M視聴回数 ○
スウェーデン 511K視聴回数 301K視聴回数 ○
デンマーク 398K視聴回数 230K視聴回数 ○
ノルウェー 307K視聴回数 168K視聴回数 ○
イスラエル 1.19M視聴回数 530K視聴回数 ○
ギリシャ 550K視聴回数 335K視聴回数 ○
サウジアラビア 1.32M視聴回数 462K視聴回数 ○
アラブ首長国連邦 611K視聴回数 270K視聴回数 ○
ギリシャ 539K視聴回数 160K視聴回数 ○
南アフリカ 1.33M視聴回数 2.37M視聴回数 ●
708KKK ◆6fIrzOf.VQP7
2021/12/29(水) 01:23:30.61ID:qae3HIf5 以上ランダムに選出した米英日以外のデータ参照可能な28カ国のうち
コールドプレイの再生数が多かった国:27カ国
カニエ・ウェストの再生数が多かった国:1カ国(南アフリカ共和国のみ)
見事に 「 ヒップ・ホップは黒人しか聴いていない 」 という事が露骨に証明されてしまったねw
コールドプレイの再生数が多かった国:27カ国
カニエ・ウェストの再生数が多かった国:1カ国(南アフリカ共和国のみ)
見事に 「 ヒップ・ホップは黒人しか聴いていない 」 という事が露骨に証明されてしまったねw
709KKK ◆6fIrzOf.VQP7
2021/12/29(水) 01:28:18.60ID:qae3HIf5 >>706
というかJ・バルヴィンもバッド・バニーも「見た目、白人」だからねw
J・バルヴィン
https://i.imgur.com/JMmMHuT.jpg
バッド・バニー
https://i.imgur.com/gpHEDv8.jpg
黒人なんていないよw
というかJ・バルヴィンもバッド・バニーも「見た目、白人」だからねw
J・バルヴィン
https://i.imgur.com/JMmMHuT.jpg
バッド・バニー
https://i.imgur.com/gpHEDv8.jpg
黒人なんていないよw
710名盤さん
2021/12/29(水) 01:32:46.74ID:PC3vqrGE711KKK ◆6fIrzOf.VQP7
2021/12/29(水) 01:42:33.92ID:qae3HIf5 あとお前らにはショックなデータだろうけどこれも書いておくぞ
【YouTube28日間の総再生数】
※2021年12月29日時点
イマジン・ドラゴンズ 352M
エミネム 313M
ジュース・ワールド 236M
リル・ナズ・X 225M
ドレイク 207M
ポスト・マローン 182M
XXXテンタシオン 144M
リル・ベイビー 124M
50セント 112M
カニエ・ウェスト 104M
トラヴィス・スコット 100M
2パック 96.2M
リル・ウェイン 87.9M
カーディー・B 77.5M
ケンドリック・ラマー 74.1M
ミーゴス 69.3M
スヌープ・ドッグ 68.8M
ダベイビー 60M
ジェイ・Z 57.5M
ザ・ノトーリアス・B.I.G. 47.3M
タイラー・ザ・クリエイター 37.6M
エイサップ・ロッキー 32.4M
Lizzo 13.2M
チャンス・ザ・ラッパー 4.35M
実はアメリカにはイマジン・ドラゴンズより再生数の多いラッパーは1人がいないw
【YouTube28日間の総再生数】
※2021年12月29日時点
イマジン・ドラゴンズ 352M
エミネム 313M
ジュース・ワールド 236M
リル・ナズ・X 225M
ドレイク 207M
ポスト・マローン 182M
XXXテンタシオン 144M
リル・ベイビー 124M
50セント 112M
カニエ・ウェスト 104M
トラヴィス・スコット 100M
2パック 96.2M
リル・ウェイン 87.9M
カーディー・B 77.5M
ケンドリック・ラマー 74.1M
ミーゴス 69.3M
スヌープ・ドッグ 68.8M
ダベイビー 60M
ジェイ・Z 57.5M
ザ・ノトーリアス・B.I.G. 47.3M
タイラー・ザ・クリエイター 37.6M
エイサップ・ロッキー 32.4M
Lizzo 13.2M
チャンス・ザ・ラッパー 4.35M
実はアメリカにはイマジン・ドラゴンズより再生数の多いラッパーは1人がいないw
712KKK ◆6fIrzOf.VQP7
2021/12/29(水) 01:44:21.46ID:qae3HIf5 というか、ラッパーの再生数1位未だにエミネムなのね
結局20年あっても、エミネム以上のラッパーが出て来なかった
むしろ10年代に出て来たイマドラが頂点に立ってるロックの方が更新されているという皮肉w
結局20年あっても、エミネム以上のラッパーが出て来なかった
むしろ10年代に出て来たイマドラが頂点に立ってるロックの方が更新されているという皮肉w
713名盤さん
2021/12/29(水) 01:46:11.94ID:Wasc0lrt おまえが黒人音楽のこととやかく言いたいなら
ここじゃなくTwitterやインスタで発信すりゃあいいじゃん
Youtubeでもいいぜ(笑)
信念持ってるなら当事者にはっきり言えばいいのに(笑)
こそこそねず公のようにここに書き込むしかできねえってことは
所詮ヘタレへこき馬鹿の遠吠えに過ぎないってことの露骨な証明だろ(笑)
ここじゃなくTwitterやインスタで発信すりゃあいいじゃん
Youtubeでもいいぜ(笑)
信念持ってるなら当事者にはっきり言えばいいのに(笑)
こそこそねず公のようにここに書き込むしかできねえってことは
所詮ヘタレへこき馬鹿の遠吠えに過ぎないってことの露骨な証明だろ(笑)
714KKK ◆6fIrzOf.VQP7
2021/12/29(水) 01:50:58.35ID:qae3HIf5 >チャンス・ザ・ラッパー 4.35M
チャンス・ザ・ラッパーの再生数w月間435万回w一般人のVチューバーかよw
チャンス・ザ・ラッパーの再生数w月間435万回w一般人のVチューバーかよw
715KKK ◆6fIrzOf.VQP7
2021/12/29(水) 01:58:09.92ID:qae3HIf5 よく「ロックは大御所が頂点にいて代わり映えしない」とかいうけど
今の頂点はイマジン・ドラゴンズ(10年代デビュー)なんだから、ちゃんと更新されてるじゃん
逆にヒップホップの頂点はエミネムのままw
20年前と同じw
今の頂点はイマジン・ドラゴンズ(10年代デビュー)なんだから、ちゃんと更新されてるじゃん
逆にヒップホップの頂点はエミネムのままw
20年前と同じw
716KKK ◆6fIrzOf.VQP7
2021/12/29(水) 02:04:54.06ID:qae3HIf5 ここらへん全部ヨアソビ以下という衝撃の事実ね
YOASOBI 102M
トラヴィス・スコット 100M
2パック 96.2M
リル・ウェイン 87.9M
カーディー・B 77.5M
ケンドリック・ラマー 74.1M
ミーゴス 69.3M
スヌープ・ドッグ 68.8M
ダベイビー 60M
ジェイ・Z 57.5M
ザ・ノトーリアス・B.I.G. 47.3M
タイラー・ザ・クリエイター 37.6M
エイサップ・ロッキー 32.4M
Lizzo 13.2M
チャンス・ザ・ラッパー 4.35M
そりゃ日本でヒップホップなんて流行るはずもないですよw
世界でもそんなに流行ってないんだからw
YOASOBI 102M
トラヴィス・スコット 100M
2パック 96.2M
リル・ウェイン 87.9M
カーディー・B 77.5M
ケンドリック・ラマー 74.1M
ミーゴス 69.3M
スヌープ・ドッグ 68.8M
ダベイビー 60M
ジェイ・Z 57.5M
ザ・ノトーリアス・B.I.G. 47.3M
タイラー・ザ・クリエイター 37.6M
エイサップ・ロッキー 32.4M
Lizzo 13.2M
チャンス・ザ・ラッパー 4.35M
そりゃ日本でヒップホップなんて流行るはずもないですよw
世界でもそんなに流行ってないんだからw
717名盤さん
2021/12/29(水) 02:24:11.46ID:CbnjVYUx >ヒップホップは黒人しか聴いてない
↓
修正
↓
(例外あり)
アジアの中のアフリカ、土人朝鮮人は、黒人のヒップホップR&Bをパクって
Kpop(チョソポップ)と言ってホルホルしてるぞ
↓
修正
↓
(例外あり)
アジアの中のアフリカ、土人朝鮮人は、黒人のヒップホップR&Bをパクって
Kpop(チョソポップ)と言ってホルホルしてるぞ
718名盤さん
2021/12/29(水) 02:28:27.41ID:PC3vqrGE >>711
あちこち分散するなよ
突っ込むのめんどくせえから
ドージャキャットは379mでイマドラ、エミネムより上な
ご自慢のマルーン5 は199mでジュースワールドやドレイクより下
君が激推ししてた21パイロットはは105mで
そこには載ってないリルダーク107mより下
ついでにポップスモーク110mも漏れてる
つかイマドラとコープレが粘ってるくらいで
ロックバンドにはタマ数がいないよね
これで狭い世界ってんならロックバンドはさらに辺境ジャンルだな
あちこち分散するなよ
突っ込むのめんどくせえから
ドージャキャットは379mでイマドラ、エミネムより上な
ご自慢のマルーン5 は199mでジュースワールドやドレイクより下
君が激推ししてた21パイロットはは105mで
そこには載ってないリルダーク107mより下
ついでにポップスモーク110mも漏れてる
つかイマドラとコープレが粘ってるくらいで
ロックバンドにはタマ数がいないよね
これで狭い世界ってんならロックバンドはさらに辺境ジャンルだな
719名盤さん
2021/12/29(水) 02:29:14.79ID:J7SV04bT 音楽関係者でヒップホップを聴いてないなんてのはいねぇんじゃねえの。
好き嫌いは別として。
好き嫌いは別として。
720名盤さん
2021/12/29(水) 02:33:34.78ID:J7SV04bT リスナーの絶対数が少なくても、ミュージシャン関係が聴いてるってことは、何らかイノベーティブな要素があるんだろうよ。
US、が特にそうなんだろうな。
ブラックミュージックが連綿と続いているのは理由がある。
US、が特にそうなんだろうな。
ブラックミュージックが連綿と続いているのは理由がある。
721名盤さん
2021/12/29(水) 02:34:54.68ID:J7SV04bT 白人はそれを大衆化・商売にするのが上手いんだろよ。
722名盤さん
2021/12/29(水) 02:42:37.37ID:PC3vqrGE >>720
いや別に少なくはないですよ
一般的にブラック不利傾向のYoutubeのデータ上ですら
ロックバンドで世界トップ人気のコープレ、イマドラが、
ドージャキャットやウィークエンドにかなわないんですから…
いや別に少なくはないですよ
一般的にブラック不利傾向のYoutubeのデータ上ですら
ロックバンドで世界トップ人気のコープレ、イマドラが、
ドージャキャットやウィークエンドにかなわないんですから…
723名盤さん
2021/12/29(水) 02:52:30.47ID:J7SV04bT724名盤さん
2021/12/29(水) 06:13:06.03ID:CbnjVYUx 日本でもヒップホップやってるのって、在日朝鮮人がいるよな
般若
VERBAL
シンゴ西成
など
ヒップホップを「在日」ってカミングアウトした形で日本語ヒップホップやっている
今のKpopとかいう韓国政府国策のごり推しの恩恵もなく、
みじめな存在w
こいつらは、NiziUなんで二回も紅白出られるのよ?!と不満に思っているのでは?
般若
VERBAL
シンゴ西成
など
ヒップホップを「在日」ってカミングアウトした形で日本語ヒップホップやっている
今のKpopとかいう韓国政府国策のごり推しの恩恵もなく、
みじめな存在w
こいつらは、NiziUなんで二回も紅白出られるのよ?!と不満に思っているのでは?
725KKK ◆6fIrzOf.VQP7
2021/12/29(水) 10:43:26.14ID:qae3HIf5 【YouTube28日間の総再生数 JPOP】
※2021年12月29日時点
YOASOBI 102M
Ado 51.5M
Eve 49.7M
Official髭男dism 45.8M
back number 41.2M
米津玄師 40.4M
LiSA 37.9M
King Gnu 35.6M
乃木坂46 29.9M
宇多田ヒカル 27.3M
ヨルシカ 26.7M
あいみょん 24.5M
ずっと真夜中でいいのに。 18.8M
マカロニえんぴつ 12.4M
※2021年12月29日時点
YOASOBI 102M
Ado 51.5M
Eve 49.7M
Official髭男dism 45.8M
back number 41.2M
米津玄師 40.4M
LiSA 37.9M
King Gnu 35.6M
乃木坂46 29.9M
宇多田ヒカル 27.3M
ヨルシカ 26.7M
あいみょん 24.5M
ずっと真夜中でいいのに。 18.8M
マカロニえんぴつ 12.4M
726KKK ◆6fIrzOf.VQP7
2021/12/29(水) 10:49:16.83ID:qae3HIf5 >>723
いやこの通りレジェンド含めて歴代ラッパーほぼ全て参照してもロックバンドには勝ててないんだよw
【YouTube28日間の総再生数】
※2021年12月29日時点
イマジン・ドラゴンズ 352M ロック
エミネム 313M ヒップホップ
ジュース・ワールド 236M ヒップホップ
リル・ナズ・X 225M ヒップホップ
ドレイク 207M ヒップホップ
ポスト・マローン 182M ヒップホップ
XXXテンタシオン 144M ヒップホップ
リル・ベイビー 124M ヒップホップ
50セント 112M ヒップホップ
カニエ・ウェスト 104M ヒップホップ
トラヴィス・スコット 100M ヒップホップ
2パック 96.2M ヒップホップ
リル・ウェイン 87.9M ヒップホップ
カーディー・B 77.5M ヒップホップ
ケンドリック・ラマー 74.1M ヒップホップ
ミーゴス 69.3M ヒップホップ
スヌープ・ドッグ 68.8M ヒップホップ
ダベイビー 60M ヒップホップ
ジェイ・Z 57.5M ヒップホップ
ザ・ノトーリアス・B.I.G. 47.3M ヒップホップ
タイラー・ザ・クリエイター 37.6M ヒップホップ
エイサップ・ロッキー 32.4M ヒップホップ
Lizzo 13.2M ヒップホップ
チャンス・ザ・ラッパー 4.35M ヒップホップ
いやこの通りレジェンド含めて歴代ラッパーほぼ全て参照してもロックバンドには勝ててないんだよw
【YouTube28日間の総再生数】
※2021年12月29日時点
イマジン・ドラゴンズ 352M ロック
エミネム 313M ヒップホップ
ジュース・ワールド 236M ヒップホップ
リル・ナズ・X 225M ヒップホップ
ドレイク 207M ヒップホップ
ポスト・マローン 182M ヒップホップ
XXXテンタシオン 144M ヒップホップ
リル・ベイビー 124M ヒップホップ
50セント 112M ヒップホップ
カニエ・ウェスト 104M ヒップホップ
トラヴィス・スコット 100M ヒップホップ
2パック 96.2M ヒップホップ
リル・ウェイン 87.9M ヒップホップ
カーディー・B 77.5M ヒップホップ
ケンドリック・ラマー 74.1M ヒップホップ
ミーゴス 69.3M ヒップホップ
スヌープ・ドッグ 68.8M ヒップホップ
ダベイビー 60M ヒップホップ
ジェイ・Z 57.5M ヒップホップ
ザ・ノトーリアス・B.I.G. 47.3M ヒップホップ
タイラー・ザ・クリエイター 37.6M ヒップホップ
エイサップ・ロッキー 32.4M ヒップホップ
Lizzo 13.2M ヒップホップ
チャンス・ザ・ラッパー 4.35M ヒップホップ
727KKK ◆6fIrzOf.VQP7
2021/12/29(水) 10:55:24.15ID:qae3HIf5 言っとくけど、ドージャ・キャットって、両親は白人と黒人のハーフだからな
だから元の肌の色が白くて見た目ほぼ白人だしw
https://i.imgur.com/xluYlGY.jpg
黒人とは言えないw
ウィークエンドはラッパーじゃないしねw
だから元の肌の色が白くて見た目ほぼ白人だしw
https://i.imgur.com/xluYlGY.jpg
黒人とは言えないw
ウィークエンドはラッパーじゃないしねw
728KKK ◆6fIrzOf.VQP7
2021/12/29(水) 10:59:30.92ID:qae3HIf5 ラッパーの頂点は24年前デビューのエミネムw
時計の止まったジャンルなんだねw
時計の止まったジャンルなんだねw
729名盤さん
2021/12/29(水) 15:00:47.23ID:tvAcjo7t なんで延々とヒップホップvsロックの話してるの?
730名盤さん
2021/12/29(水) 15:35:32.35ID:PC3vqrGE731KKK ◆6fIrzOf.VQP7
2021/12/29(水) 17:11:36.19ID:qae3HIf5 お前バッド・バニーが黒人だと思ってただろ?w
洋楽板のポリコレ老人は困るねw
洋楽板のポリコレ老人は困るねw
732KKK ◆6fIrzOf.VQP7
2021/12/29(水) 17:14:21.32ID:qae3HIf5 ドレイクは見た目がゴキブリ色だろ
見た目白人のドージャ・キャットと一緒にすんなチンカス
それにドージャ・キャットやデュア・リパ、アリアナのMVは、ぶっちゃけオナネタとして見てる奴も多い
コスプレ着エロ動画だからなw
見た目白人のドージャ・キャットと一緒にすんなチンカス
それにドージャ・キャットやデュア・リパ、アリアナのMVは、ぶっちゃけオナネタとして見てる奴も多い
コスプレ着エロ動画だからなw
733名盤さん
2021/12/29(水) 17:14:23.87ID:PC3vqrGE734KKK ◆6fIrzOf.VQP7
2021/12/29(水) 17:15:30.73ID:qae3HIf5 ラテンにはずっとラテン系の音楽文化があるからw
アフリカ人とは関係ないからw
アフリカ人とは関係ないからw
735KKK ◆6fIrzOf.VQP7
2021/12/29(水) 17:16:14.63ID:qae3HIf5736名盤さん
2021/12/29(水) 17:20:59.30ID:PC3vqrGE >>734
いやそれは流石に無知極まりすぎだろw
いわゆるラテン諸国は、アメリカ合衆国以上に黒人奴隷を利用して来た経緯があり、
ゆえに音楽でも白黒混合がアメリカ以上に発達している
さらにアメリカの所謂ブラックミュージックとも相互影響しており、
同一線上にあると言っていい
いやそれは流石に無知極まりすぎだろw
いわゆるラテン諸国は、アメリカ合衆国以上に黒人奴隷を利用して来た経緯があり、
ゆえに音楽でも白黒混合がアメリカ以上に発達している
さらにアメリカの所謂ブラックミュージックとも相互影響しており、
同一線上にあると言っていい
737名盤さん
2021/12/29(水) 17:22:06.53ID:PC3vqrGE738KKK ◆6fIrzOf.VQP7
2021/12/29(水) 17:23:20.66ID:qae3HIf5 しかもJ・バルヴィンは実はロックで育ったロック信者で特にニルヴァーナとメタリカの洗礼を受けてて
今年カートの誕生日に「スメルズ・ライク・ティーン・スピリット」をギターで弾いたりもしてるw
jbalvin 認証済み
Kurt Cobain !! Happy b day !! Feliz cumple en los cielos !! Nirvana for life !!
J Balvin Tocando la guitarra "Smells like teen spirit" at The Year In Vevo New York - NYC
https://www.youtube.com/watch?v=TxwOVX8HqzI
メタリカをサンプリングで使ってもいるし
コラボ曲では「Nirvana」なんてまんまのタイトルの曲も作ってるw
今年カートの誕生日に「スメルズ・ライク・ティーン・スピリット」をギターで弾いたりもしてるw
jbalvin 認証済み
Kurt Cobain !! Happy b day !! Feliz cumple en los cielos !! Nirvana for life !!
J Balvin Tocando la guitarra "Smells like teen spirit" at The Year In Vevo New York - NYC
https://www.youtube.com/watch?v=TxwOVX8HqzI
メタリカをサンプリングで使ってもいるし
コラボ曲では「Nirvana」なんてまんまのタイトルの曲も作ってるw
739KKK ◆6fIrzOf.VQP7
2021/12/29(水) 17:24:29.55ID:qae3HIf5740名盤さん
2021/12/29(水) 17:26:45.07ID:PC3vqrGE741KKK ◆6fIrzOf.VQP7
2021/12/29(水) 17:27:03.44ID:qae3HIf5 ラテン民族もアフリカンもポルトガル語を話すかフランス語を話すかぐらいの差であって
どっちもヨーロッパ言語と文化が支配し、元々あった文化は消滅し0%になったんだよ
全ては白人が生み出したもののバリエーション違いでしかない
どっちもヨーロッパ言語と文化が支配し、元々あった文化は消滅し0%になったんだよ
全ては白人が生み出したもののバリエーション違いでしかない
742KKK ◆6fIrzOf.VQP7
2021/12/29(水) 17:27:37.25ID:qae3HIf5 カート・コバーンを超えるカリスマは黒人にはいないようだねw
743名盤さん
2021/12/29(水) 17:28:11.49ID:YQNZPROY 白人オリジナルの文化なんてあるのか
745名盤さん
2021/12/29(水) 17:30:13.64ID:QphDHj+A 黒人にケツ掘られたか短小を虚仮にされたかしてクロンボsageの為だけに音楽の情報集めて鼻くそ持論を展開するのがライフワークになってる耳ツンボのケケケよ、
オマエこそラジオ屁みたいに何のハナシだか分からん様な戯言をバスタブに浸かって手首切ってるブスみたいな声でダラダラ歌ってるゴミカスよりも、
そのものズバリ、40年近く前からポリコレ的なモノを嘲り続けてきたアルビニのビッグブラックやレイプマンを聴いてろよ♪
ラジオ屁みたいな猿の下痢便垂れ流しバンドなんかに心酔してるから、クロンボのマラばかり気になってるんだよオマエw
オマエこそラジオ屁みたいに何のハナシだか分からん様な戯言をバスタブに浸かって手首切ってるブスみたいな声でダラダラ歌ってるゴミカスよりも、
そのものズバリ、40年近く前からポリコレ的なモノを嘲り続けてきたアルビニのビッグブラックやレイプマンを聴いてろよ♪
ラジオ屁みたいな猿の下痢便垂れ流しバンドなんかに心酔してるから、クロンボのマラばかり気になってるんだよオマエw
746KKK ◆6fIrzOf.VQP7
2021/12/29(水) 17:31:04.17ID:qae3HIf5 ケルト民族はどこからの影響も受けなかったオリジナル文化だよ
やはり産業革命を起こしたグレートブリテンが世界文化の核だね
英語(イングリッシュ)が世界標準言語になってるのがその証明だしね
英 語 を 用 い て い る 時 点 で 白 人 文 化 という事だね
やはり産業革命を起こしたグレートブリテンが世界文化の核だね
英語(イングリッシュ)が世界標準言語になってるのがその証明だしね
英 語 を 用 い て い る 時 点 で 白 人 文 化 という事だね
747KKK ◆6fIrzOf.VQP7
2021/12/29(水) 17:32:04.51ID:qae3HIf5 悔しかったら英語話すのもう止めてみろやチンカス
イングリッシュ使ってる時点で白人支配なんだよw
イングリッシュ使ってる時点で白人支配なんだよw
749名盤さん
2021/12/29(水) 17:35:18.97ID:QphDHj+A >>746
オマエさ、いっぺんクロンボのチンポしゃぶらせてもらったら、色々吹っ切れるんじゃないの?w
オマエさ、いっぺんクロンボのチンポしゃぶらせてもらったら、色々吹っ切れるんじゃないの?w
751KKK ◆6fIrzOf.VQP7
2021/12/29(水) 17:38:07.36ID:qae3HIf5 エロPVでポルノ扱いされてるドージャ・キャット()しかイマジン・ドラゴンズに勝てないクロンボ陣営w
最後はマンコ頼みw
ワロタ
最後はマンコ頼みw
ワロタ
752名盤さん
2021/12/29(水) 17:39:36.46ID:YQNZPROY アフリカとヨーロッパの文化の伝播について語りたいなら
東インド会社と西インド会社について調べればいいんじゃね?
東インド会社と西インド会社について調べればいいんじゃね?
753KKK ◆6fIrzOf.VQP7
2021/12/29(水) 17:53:19.76ID:qae3HIf5 植民地政策は実際は植民地に「与えたモノ」の方が多いんだよ
朝鮮半島と日本の関係もそうじゃん
日韓併合するまでの朝鮮人なんて縄文時代の生活様式で止まってたんだからw
インドが近代化し切れず封建社会のままなのを見ても分かるが
白人が統治してやらないと、有色人種の土人(日本人以外)には文明なんて形成出来ない
朝鮮半島と日本の関係もそうじゃん
日韓併合するまでの朝鮮人なんて縄文時代の生活様式で止まってたんだからw
インドが近代化し切れず封建社会のままなのを見ても分かるが
白人が統治してやらないと、有色人種の土人(日本人以外)には文明なんて形成出来ない
754KKK ◆6fIrzOf.VQP7
2021/12/29(水) 18:00:27.22ID:qae3HIf5 ドローン音楽も既に中世以前のアラブ世界、西欧には存在していたので
インドの伝統音楽というのも、実際はヨーロッパから渡った弦楽器によって形成されていった可能性が高い
なぜなら東インド会社が設立されたり、アジア諸国と関わる以前の段階で、すでにヨーロッパの古楽は完成されていたからね
ヨーロッパには14世紀の時点でこんなダンサブルなパーカッションと持続低音を駆使した
インド音楽の原型のようなものが体系化され残っている
Saltarello (s.XIV/14th century)
https://www.youtube.com/watch?v=yzW1P_v6-to
でも同時期にインドにこういった音楽が存在したという証拠はどこにもない
後にイギリスから渡って行ったと考えるのが自然だろう
インドの伝統音楽というのも、実際はヨーロッパから渡った弦楽器によって形成されていった可能性が高い
なぜなら東インド会社が設立されたり、アジア諸国と関わる以前の段階で、すでにヨーロッパの古楽は完成されていたからね
ヨーロッパには14世紀の時点でこんなダンサブルなパーカッションと持続低音を駆使した
インド音楽の原型のようなものが体系化され残っている
Saltarello (s.XIV/14th century)
https://www.youtube.com/watch?v=yzW1P_v6-to
でも同時期にインドにこういった音楽が存在したという証拠はどこにもない
後にイギリスから渡って行ったと考えるのが自然だろう
755KKK ◆6fIrzOf.VQP7
2021/12/29(水) 18:03:29.79ID:qae3HIf5 たぶんヨーロッパの古楽を知らない連中が多いから、勘違いしてる場合が多いのよ
お前らも実際俺に教えてもらうまでは「トルヴァドール」とか知らなかったでしょ?w
大学で世界史とか研究してる学者も、古楽には詳しくないから
「 インド音楽みたいなもんは既にヨーロッパにあった 」 という史実を織り込めない
だからアジアやアフリカから「北上した」と逆に捉えてしまう
大半の人間はJSバッハ以降の近代クラシックしか知らないで人生を過ごしてるからね
お前らも実際俺に教えてもらうまでは「トルヴァドール」とか知らなかったでしょ?w
大学で世界史とか研究してる学者も、古楽には詳しくないから
「 インド音楽みたいなもんは既にヨーロッパにあった 」 という史実を織り込めない
だからアジアやアフリカから「北上した」と逆に捉えてしまう
大半の人間はJSバッハ以降の近代クラシックしか知らないで人生を過ごしてるからね
756KKK ◆6fIrzOf.VQP7
2021/12/29(水) 18:05:48.85ID:qae3HIf5 アフリカも同じで、ヨーロッパが植民化する以前に固有の音楽文化があったなんて証拠はどこにも残ってない
譜面や音源として残ってない以上は証拠とは呼べないし
ありもしないもんをあったあったと言い張る「ポリコレ詐欺」「サヨク詐欺」の典型例だね
従軍慰安婦なんてのも存在しなかった
譜面や音源として残ってない以上は証拠とは呼べないし
ありもしないもんをあったあったと言い張る「ポリコレ詐欺」「サヨク詐欺」の典型例だね
従軍慰安婦なんてのも存在しなかった
757名盤さん
2021/12/29(水) 18:14:11.18ID:PC3vqrGE758KKK ◆6fIrzOf.VQP7
2021/12/29(水) 18:24:24.08ID:qae3HIf5 文化は「南下」していく
まあ中国→朝鮮→日本にも「南下」して大陸から伝播していったわけだしねw
まあ中国→朝鮮→日本にも「南下」して大陸から伝播していったわけだしねw
759名盤さん
2021/12/29(水) 18:31:56.05ID:PC3vqrGE761名盤さん
2021/12/29(水) 22:52:26.67ID:yDQzMkr9 Linkin Park LOST IN THE ECHO
https://youtu.be/co4YpHTqmfQ
5thアルバム『Living Things』収録
2012年6月20日
リンキン・パークLinkin Park
21世紀で最も売れたとされた音楽バンドで、全世界累計セールスは1億枚以上を記録している。グラミー賞を2回受賞、ノミネート6回。
マイケル・ケンジ・“マイク”・シノダ(Michael Kenji "Mike" Shinoda、
日本名: 篠田 賢治、1977年2月11日-)リンキン・パークのボーカリスト、ギタリスト、キーボーディスト。身長183cm。
洋楽って、日本人(日系人)が制してるよね?
https://youtu.be/co4YpHTqmfQ
5thアルバム『Living Things』収録
2012年6月20日
リンキン・パークLinkin Park
21世紀で最も売れたとされた音楽バンドで、全世界累計セールスは1億枚以上を記録している。グラミー賞を2回受賞、ノミネート6回。
マイケル・ケンジ・“マイク”・シノダ(Michael Kenji "Mike" Shinoda、
日本名: 篠田 賢治、1977年2月11日-)リンキン・パークのボーカリスト、ギタリスト、キーボーディスト。身長183cm。
洋楽って、日本人(日系人)が制してるよね?
762名盤さん
2021/12/29(水) 23:01:04.95ID:yDQzMkr9 Linkin Park IN MY REMAINS
https://youtu.be/QLFiuNdQrzI
5thアルバム『Living Things』収録
2012年6月20日
リンキン・パークLinkin Park
21世紀で最も売れたとされた音楽バンドで、全世界累計セールスは1億枚以上を記録している。グラミー賞を2回受賞、ノミネート6回。
マイケル・ケンジ・“マイク”・シノダ(Michael Kenji "Mike" Shinoda、
日本名: 篠田 賢治、1977年2月11日-)リンキン・パークのボーカリスト、ギタリスト、キーボーディスト。身長183cm。
洋楽って2000年〜頃に、日本人(日系)マイケル・ケンジ・“マイク”・シノダが頂点立ってるよね?
https://youtu.be/QLFiuNdQrzI
5thアルバム『Living Things』収録
2012年6月20日
リンキン・パークLinkin Park
21世紀で最も売れたとされた音楽バンドで、全世界累計セールスは1億枚以上を記録している。グラミー賞を2回受賞、ノミネート6回。
マイケル・ケンジ・“マイク”・シノダ(Michael Kenji "Mike" Shinoda、
日本名: 篠田 賢治、1977年2月11日-)リンキン・パークのボーカリスト、ギタリスト、キーボーディスト。身長183cm。
洋楽って2000年〜頃に、日本人(日系)マイケル・ケンジ・“マイク”・シノダが頂点立ってるよね?
763名盤さん
2021/12/29(水) 23:08:43.93ID:yDQzMkr9 リンキンパークの哀愁ロックは、日本人大好きなヤツだと思うけどどうだろう
日本人は大好物、大歓迎の、「哀愁」あるロックなんだよね
日本人は大好物、大歓迎の、「哀愁」あるロックなんだよね
764名盤さん
2021/12/29(水) 23:28:05.89ID:yDQzMkr9 Linkin Park BURN IT DOWN
https://youtu.be/dxytyRy-O1k
5thアルバム『Living Things』収録
2012年6月20日
マイケル・ケンジ・“マイク”・シノダが、日系って事もあるけど、
日本人って、洋楽はリンキンパークだけ聴いとけばOKだよね?他は完全無視でもいいよね?
ロックだし、適度に日本人の好きな哀愁あるし、ラップも入ってる日本人の好きなラップロックだし
https://youtu.be/dxytyRy-O1k
5thアルバム『Living Things』収録
2012年6月20日
マイケル・ケンジ・“マイク”・シノダが、日系って事もあるけど、
日本人って、洋楽はリンキンパークだけ聴いとけばOKだよね?他は完全無視でもいいよね?
ロックだし、適度に日本人の好きな哀愁あるし、ラップも入ってる日本人の好きなラップロックだし
765名盤さん
2021/12/30(木) 00:00:21.58ID:EbSOd1J2 元々のスレタイ「日本人に洋楽を聴かない人が多い理由」は、日本人にはブラックミュージックが異文化過ぎて受け入れるのが難しいだからではないだろうか。
白人がその翻訳機能を司ってきたわけだが、今はKpopがその役割を担いつつある。
一部の日本人、星野源や藤井風が類稀な才能で孤軍奮闘しているのが現日本のミュージックシーンかもしれん。
白人がその翻訳機能を司ってきたわけだが、今はKpopがその役割を担いつつある。
一部の日本人、星野源や藤井風が類稀な才能で孤軍奮闘しているのが現日本のミュージックシーンかもしれん。
766名盤さん
2021/12/30(木) 00:08:52.75ID:ULNdgWwq Linkin Park SKIN TO BONE
https://youtu.be/NwK4mxK7c2w
5thアルバム『Living Things』収録
2012年6月20日
ま、
リンキンパークは歌謡曲JPOP聴いてるみたいな曲もあるから
洋楽って感じしないんだけどw
リンキンパークマイケル・ケンジ・“マイク”・シノダさんて、歌謡曲ぽかったり、歌詞に「ライジングサン」て歌詞使ったり、やはり日系人アイデンティティーを人知れずアピールしてるよね?
https://youtu.be/NwK4mxK7c2w
5thアルバム『Living Things』収録
2012年6月20日
ま、
リンキンパークは歌謡曲JPOP聴いてるみたいな曲もあるから
洋楽って感じしないんだけどw
リンキンパークマイケル・ケンジ・“マイク”・シノダさんて、歌謡曲ぽかったり、歌詞に「ライジングサン」て歌詞使ったり、やはり日系人アイデンティティーを人知れずアピールしてるよね?
767名盤さん
2021/12/30(木) 00:26:29.01ID:UR5LeDwy768名盤さん
2021/12/30(木) 00:34:31.97ID:ULNdgWwq >>767
調べた事あるけど、
日本人の洋楽あるある
日本人が好きな洋楽の順は↓だよw
1、マライア・キャリー
2、カーペンターズ
3、ビートルズ
4、ホイットニー・ヒューストン
5、マイケル・ジャクソン
6、スキャットマン・ジョン
7、セリーヌ・ディオン(タイタニック)
調べた事あるけど、
日本人の洋楽あるある
日本人が好きな洋楽の順は↓だよw
1、マライア・キャリー
2、カーペンターズ
3、ビートルズ
4、ホイットニー・ヒューストン
5、マイケル・ジャクソン
6、スキャットマン・ジョン
7、セリーヌ・ディオン(タイタニック)
769名盤さん
2021/12/30(木) 01:25:15.44ID:EbSOd1J2 日本でも70〜80年代の歌謡シーンにはブラックミュージックの要素はあったと思う。
ただヒップホップは歌謡とは全く違って、ある意味ロックのジャンルに相通じるものがあった。
マイノリティのカウンターパワーの担い手がロックから変わってしまった。
ここは日本人にとって全くリアリティが無い世界なので、ついていけない。
肌感覚で分からない。
俺も分からん。
日本人は「美メロ・哀愁メロ好き」なところがあるが、黒人はそんな余裕がない程に切羽詰まっているのか、「様式美」じゃなくて「機能美」に重きを置いている感じはあるな。
故に根源的なのかもしれん。
ただヒップホップは歌謡とは全く違って、ある意味ロックのジャンルに相通じるものがあった。
マイノリティのカウンターパワーの担い手がロックから変わってしまった。
ここは日本人にとって全くリアリティが無い世界なので、ついていけない。
肌感覚で分からない。
俺も分からん。
日本人は「美メロ・哀愁メロ好き」なところがあるが、黒人はそんな余裕がない程に切羽詰まっているのか、「様式美」じゃなくて「機能美」に重きを置いている感じはあるな。
故に根源的なのかもしれん。
770名盤さん
2021/12/30(木) 01:34:28.47ID:v59ZfShh 昭和の歌謡曲はモータウンっぽいの多いよね
771名盤さん
2021/12/30(木) 01:45:11.80ID:NGw8Ye27 邦楽と洋楽の明らかに違うのってリズムだよな
邦楽は直線的でノリが無い感じで時間刻んでるだけみたいなの多い
邦楽は直線的でノリが無い感じで時間刻んでるだけみたいなの多い
772名盤さん
2021/12/30(木) 02:40:18.35ID:pcM/GWPy ボクはMCハマー!
773KKK ◆6fIrzOf.VQP7
2021/12/30(木) 05:46:46.91ID:/X4vxuTe 今は洋楽の方がリズム単調だよ
JPOPの方がリズムの刻み方が精緻
1つの曲の中に色々なジャンルのリズムがMIXされてる
JPOPの方がリズムの刻み方が精緻
1つの曲の中に色々なジャンルのリズムがMIXされてる
774KKK ◆6fIrzOf.VQP7
2021/12/30(木) 05:48:19.19ID:/X4vxuTe775KKK ◆6fIrzOf.VQP7
2021/12/30(木) 05:49:30.72ID:/X4vxuTe 今年のビルボードアルバムチャートの1位カントリーだったからなw
黒人の影響力は年々衰えているよね
黒人の影響力は年々衰えているよね
776KKK ◆6fIrzOf.VQP7
2021/12/30(木) 05:55:00.33ID:/X4vxuTe オリヴィア・ロドリゴみたいな世界的ブレイクを果たす若い世代が黒人から一切出て来ないのもある
【YouTube28日間の総再生数】
※2021年12月29日時点
オリヴィア・ロドリゴ 183M
YOASOBI 102M
ダベイビー 60M
Ado 51.5M
Eve 49.7M
Official髭男dism 45.8M
昨年ゴリ押しされたダベイビーという若手ラッパーも既にJPOPレベルの再生ペースになってるからなw
人口が日本の3倍もいるアメリカのラッパーなのにw
【YouTube28日間の総再生数】
※2021年12月29日時点
オリヴィア・ロドリゴ 183M
YOASOBI 102M
ダベイビー 60M
Ado 51.5M
Eve 49.7M
Official髭男dism 45.8M
昨年ゴリ押しされたダベイビーという若手ラッパーも既にJPOPレベルの再生ペースになってるからなw
人口が日本の3倍もいるアメリカのラッパーなのにw
777KKK ◆6fIrzOf.VQP7
2021/12/30(木) 05:59:52.90ID:/X4vxuTe そこちゃんと加味すべきだよね
アメリカは人口3億人以上、日本の3倍いるのだから
こういった再生ペースも、日本のアーティストの最低でも3倍はないとおかしい
でも黒人ラッパーって、そんなに再生されてない
YOASOBIの3倍というと300M〜
イマジン・ドラゴンズやエミネムはその再生ペースをクリアしているが
イマジン・ドラゴンズ 352M
エミネム 313M
ジュース・ワールド 236M
リル・ナズ・X 225M
ドレイク 207M
ドレイクさんw
世界中で聞かれている「はず」なのにYOASOBIの2倍のペースでしかないw
これは一体どういう事なんでしょうか?w
アメリカは人口3億人以上、日本の3倍いるのだから
こういった再生ペースも、日本のアーティストの最低でも3倍はないとおかしい
でも黒人ラッパーって、そんなに再生されてない
YOASOBIの3倍というと300M〜
イマジン・ドラゴンズやエミネムはその再生ペースをクリアしているが
イマジン・ドラゴンズ 352M
エミネム 313M
ジュース・ワールド 236M
リル・ナズ・X 225M
ドレイク 207M
ドレイクさんw
世界中で聞かれている「はず」なのにYOASOBIの2倍のペースでしかないw
これは一体どういう事なんでしょうか?w
778名盤さん
2021/12/30(木) 06:03:22.08ID:zn0/DIIX 黒人によっぽど嫌な事されたんやな
779名盤さん
2021/12/30(木) 06:08:34.26ID:YggY5h2D780名盤さん
2021/12/30(木) 07:02:17.13ID:vVaUu4OV >>775
お前いつまでその的外れカキコミ続けてんのよ
何にも知らないケケケに、分かりやすく
アメリカにおけるカントリーの地位を示してやるよ
92年全米年間アルバムチャート
1位 ガースブルックス(カントリー)
4位 ビリーレイサイラス(カントリー)
6位 ガースブルックス(カントリー)
95年年間
2位カントリー
96年
6位 7位カントリー
97年
6位 カントリー
98年
3位 5位 6位 カントリー
99年
3位 6位 8位 カントリー
お前いつまでその的外れカキコミ続けてんのよ
何にも知らないケケケに、分かりやすく
アメリカにおけるカントリーの地位を示してやるよ
92年全米年間アルバムチャート
1位 ガースブルックス(カントリー)
4位 ビリーレイサイラス(カントリー)
6位 ガースブルックス(カントリー)
95年年間
2位カントリー
96年
6位 7位カントリー
97年
6位 カントリー
98年
3位 5位 6位 カントリー
99年
3位 6位 8位 カントリー
781名盤さん
2021/12/30(木) 07:05:16.53ID:vVaUu4OV 03年
3位 4位 9位カントリー
04年
7位 10位 カントリー
05年
9位 カントリー
06年
1位 4位 8位 9位 カントリー
07年
5位 カントリー
08年
5位 9位 10位 カントリー
09年
1位 カントリー
3位 4位 9位カントリー
04年
7位 10位 カントリー
05年
9位 カントリー
06年
1位 4位 8位 9位 カントリー
07年
5位 カントリー
08年
5位 9位 10位 カントリー
09年
1位 カントリー
782名盤さん
2021/12/30(木) 07:05:25.47ID:vVaUu4OV 10年
3位 7位 9位 カントリー
11年
4位 カントリー
12年
4位 6位 カントリー
13年
2位 7位 9位カントリー
14年
9位 10位 カントリー
16年
7位 カントリー
2020
10位 カントリー
3位 7位 9位 カントリー
11年
4位 カントリー
12年
4位 6位 カントリー
13年
2位 7位 9位カントリー
14年
9位 10位 カントリー
16年
7位 カントリー
2020
10位 カントリー
783名盤さん
2021/12/30(木) 07:10:25.62ID:vVaUu4OV このように、カントリーは
ずーっと人気ジャンルで、
年間上位は当然だし
何度も年間一位を獲っている
急にポッと一位とる時代になったかのように言ってるのは単なる知ったか野郎の証
お前常にこんなのばっかりなんだよな
ずーっと人気ジャンルで、
年間上位は当然だし
何度も年間一位を獲っている
急にポッと一位とる時代になったかのように言ってるのは単なる知ったか野郎の証
お前常にこんなのばっかりなんだよな
784名盤さん
2021/12/30(木) 07:39:04.96ID:vVaUu4OV >>777
そろそろウンザリだが
ドージャキャット(若手黒人女性ラッパー)は同じ基準で
379M再生
お前が挙げたどのアーティストより再生数多いつの
とっくに論破されてんだから何度も同じデマ繰り返すなよ詐欺師野郎
そろそろウンザリだが
ドージャキャット(若手黒人女性ラッパー)は同じ基準で
379M再生
お前が挙げたどのアーティストより再生数多いつの
とっくに論破されてんだから何度も同じデマ繰り返すなよ詐欺師野郎
785名盤さん
2021/12/30(木) 07:54:39.06ID:k6HHIeK8 ケケケさんは黒人叩きが芸風のおもしろ芸人
どう叩くかが笑いのポイントで
整合性を突っ込むのは野暮というもの
どう叩くかが笑いのポイントで
整合性を突っ込むのは野暮というもの
786名盤さん
2021/12/30(木) 08:14:50.01ID:EbSOd1J2 >>774
本気で言ってるなら、己の無知を恥じた方がいい。
チャックDが「ヒップホップは黒人のCNNだ」と形容したように、カウンターパワーのカルチャーを内包している。
また、それ以前からマーティン・ルーサー・キングやマルコムXらの公民権運動を音楽で表現・継承してるバックボーンが大きい。
ロックミュージックのリアリティが薄れパワーが低下してきた代わりにヒップホップが台頭してきた。
ケンドリック・ラマーの「Alright」や、チャイルデッシュ・ガンビーノの「This is America」のようなヒリつく感覚を覚える楽曲もあり、ヒップホップはカウンターカルチャーとして独自の表現形態を確立している。
本気で言ってるなら、己の無知を恥じた方がいい。
チャックDが「ヒップホップは黒人のCNNだ」と形容したように、カウンターパワーのカルチャーを内包している。
また、それ以前からマーティン・ルーサー・キングやマルコムXらの公民権運動を音楽で表現・継承してるバックボーンが大きい。
ロックミュージックのリアリティが薄れパワーが低下してきた代わりにヒップホップが台頭してきた。
ケンドリック・ラマーの「Alright」や、チャイルデッシュ・ガンビーノの「This is America」のようなヒリつく感覚を覚える楽曲もあり、ヒップホップはカウンターカルチャーとして独自の表現形態を確立している。
787名盤さん
2021/12/30(木) 08:32:02.33ID:O1a7jty5 ロックVSヒップホップみたいな話題が続いてるけど
1990年〜2000年代〜にミクスチャーロックで
ロックの中にヒップホップ・ラップを取り込んだだろ?
その肝心な事には触れないん?www
だから日本人は洋楽は
>>764
Linkin Park
マイケル・ケンジ・“マイク”・シノダ
聴いとけばそれだけでいいんだってw
1990年〜2000年代〜にミクスチャーロックで
ロックの中にヒップホップ・ラップを取り込んだだろ?
その肝心な事には触れないん?www
だから日本人は洋楽は
>>764
Linkin Park
マイケル・ケンジ・“マイク”・シノダ
聴いとけばそれだけでいいんだってw
788名盤さん
2021/12/30(木) 15:47:18.52ID:NxbjjM3Q 90年代のグランジ、NirvanaニルヴァーナKurt Cobain〜
ミクスチャーロック、ラップロック
あるよね?
ロックがヒップホップを取り込んだ話はしないの?
ミクスチャーロック、ラップロック
あるよね?
ロックがヒップホップを取り込んだ話はしないの?
789KKK ◆6fIrzOf.VQP7
2021/12/30(木) 15:57:52.72ID:/X4vxuTe あらら・・・主要ラッパー陣みんなコープレより再生されてないわ
【Spotify今月のリスナー数ランキング(世界)】
7位 コールドプレイ
12位 ドージャ・キャット
14位 リル・ナズ・X
15位 ドレイク
32位 カニエ・ウェスト
41位 トラヴィス・スコット
46位 ダベイビー
84位 ケンドリック・ラマー
130位 リル・ベイビー
あらら・・・w
【Spotify今月のリスナー数ランキング(世界)】
7位 コールドプレイ
12位 ドージャ・キャット
14位 リル・ナズ・X
15位 ドレイク
32位 カニエ・ウェスト
41位 トラヴィス・スコット
46位 ダベイビー
84位 ケンドリック・ラマー
130位 リル・ベイビー
あらら・・・w
790KKK ◆6fIrzOf.VQP7
2021/12/30(木) 16:01:29.40ID:/X4vxuTe しかしコールドプレイは本当にすごいよね
これほど長期間ポップミュージックのトップグループに君臨した例はかつて無かったんじゃないかな
もはやポップ黄金期のビング・クロスビーやフランク・シナトラ級の普遍性だぞw
これほど長期間ポップミュージックのトップグループに君臨した例はかつて無かったんじゃないかな
もはやポップ黄金期のビング・クロスビーやフランク・シナトラ級の普遍性だぞw
791名盤さん
2021/12/30(木) 17:15:59.63ID:vVaUu4OV792KKK ◆6fIrzOf.VQP7
2021/12/30(木) 17:21:52.61ID:/X4vxuTe BTSとのコラボ曲の発表は9月ですよw
それ以前にドレイクさんはバッド・バニーなど無数のコラボ曲を発表しているんですがw
たった1回BTSと組んだだけでコープレに抜かれちゃったんですかw
つまりこれまでのドレイクさんの再生数もコラボ需要で上げ底してただけなんですねw
それ以前にドレイクさんはバッド・バニーなど無数のコラボ曲を発表しているんですがw
たった1回BTSと組んだだけでコープレに抜かれちゃったんですかw
つまりこれまでのドレイクさんの再生数もコラボ需要で上げ底してただけなんですねw
793KKK ◆6fIrzOf.VQP7
2021/12/30(木) 17:23:21.20ID:/X4vxuTe ちなみにBTSは今月のリスナー数33位
コープレの方が遥かに上w
コープレの方が遥かに上w
794名盤さん
2021/12/30(木) 17:29:40.66ID:vVaUu4OV795名盤さん
2021/12/30(木) 17:43:01.43ID:vVaUu4OV >>792
ヒップホップは同業種フィーチャリングが常態化してるんで
結局ヒップホップファンのパイしか取れないけど
コープレ+BTSは、ポップロックファン+Kポップファンて事で
より効果が大きいだろう
BTSも12億再生のポテンシャルはある
まあコラボ企画も当たる時とそうでない時があるが
ヒップホップは同業種フィーチャリングが常態化してるんで
結局ヒップホップファンのパイしか取れないけど
コープレ+BTSは、ポップロックファン+Kポップファンて事で
より効果が大きいだろう
BTSも12億再生のポテンシャルはある
まあコラボ企画も当たる時とそうでない時があるが
796名盤さん
2021/12/30(木) 17:46:19.46ID:cPuy0kZd ヒップホップのフィーチャリング文化って音源に全て賭ける!って感じだよな
ライブだとその部分がCD音源流すだけでズコーってなる
ライブだとその部分がCD音源流すだけでズコーってなる
797KKK ◆6fIrzOf.VQP7
2021/12/30(木) 18:23:43.63ID:/X4vxuTe 「 コープレ、アデル、エド・シーランが新作を出さない間だけトップ10に入れる 」 スキマ産業wドレイクスイッチw
798KKK ◆6fIrzOf.VQP7
2021/12/30(木) 18:37:07.81ID:/X4vxuTe まあ今のシーンには色々な側面があるんだけど、少なくとも 「 日本人が無理にヒップホップ聴く必要性 」 は無いという事は確かなのよ
ラテン系は昔から日本人は好きだから、黙ってても聞いてる人多いと思うし
ダンス・ポップはKPOP含めEDM系も定着してるし、ウィークエンドみたいな売れ線もそこそこ聴かれてる
黒人のヒップ・ホップだけを避けてても別に問題ないわけだよ
白人のカントリーも聴かれてないしねw
ラテン系は昔から日本人は好きだから、黙ってても聞いてる人多いと思うし
ダンス・ポップはKPOP含めEDM系も定着してるし、ウィークエンドみたいな売れ線もそこそこ聴かれてる
黒人のヒップ・ホップだけを避けてても別に問題ないわけだよ
白人のカントリーも聴かれてないしねw
799名盤さん
2021/12/30(木) 19:03:07.00ID:vVaUu4OV 普遍性の高いウィーケンや
オリビアもイマドラも大して聴かれてないし
ちょっと聴かれてるのは
アイドル、芸能性、ワイドショー映えの高い
ジャスティン、テイラー、ガガ、アリアナなど
今の日本が
洋楽ポップ自体からだいぶ離れてるのは間違いない
オリビアもイマドラも大して聴かれてないし
ちょっと聴かれてるのは
アイドル、芸能性、ワイドショー映えの高い
ジャスティン、テイラー、ガガ、アリアナなど
今の日本が
洋楽ポップ自体からだいぶ離れてるのは間違いない
800名盤さん
2021/12/30(木) 19:50:59.31ID:EbSOd1J2 ビルボードジャパンのシングルTop100見たら、洋楽はたった3曲。
実質的には1曲と言えるかもしれん。
絶滅寸前ですわ。
32位 ジャスティン・ビーバー&ザ・キッド・ラロイ「STAY」
37位 マライア・キャリー「恋人たちのクリスマス」
97位 コールドプレイ&BTS「マイ・ユニバース」
実質的には1曲と言えるかもしれん。
絶滅寸前ですわ。
32位 ジャスティン・ビーバー&ザ・キッド・ラロイ「STAY」
37位 マライア・キャリー「恋人たちのクリスマス」
97位 コールドプレイ&BTS「マイ・ユニバース」
801名盤さん
2021/12/30(木) 19:51:49.13ID:EbSOd1J2 コープレ&BTSの曲はあんまりだったな。
一方でホールジー&BTSの曲はめちゃくちゃ良かった。
一方でホールジー&BTSの曲はめちゃくちゃ良かった。
802KKK ◆6fIrzOf.VQP7
2021/12/30(木) 20:42:50.19ID:/X4vxuTe 黒人しか聴かなくなったブラック・ミュージックw
803名盤さん
2021/12/30(木) 21:19:20.88ID:vVaUu4OV >>802
お前の
コープレvsカニエ 再生数比較
をドージャキャットでやってみると…
・ドージャの方が見られてる国
アメリカ、ブラジル、メキシコ、インド、フィリピン、英国、タイ、トルコ、フランス、コロンビア、カナダ、インドネシア、ベトナム、チリ、ドイツ、オーストラリア、スペイン、マレーシア、ポーランド、サウジアラビア、エクアドル、南アフリカ、ロシア、ルーマニア、ウクライナ、モロッコ、ドミニカ、ギリシャ、ポルトガル、イスラエル、エジプト、ベルギー、
イラク、バングラデシュ、ニュージーランド、、、
(以下キリがないので略)
・コープレの方が見られてる国
日本、韓国、イタリア、ペルー
あれ?「史上最高に普遍的トップ人気を持つ白人ロックバンド」が
アジア含む世界中で、満遍なく黒人ドージャに負けてるんだが…
これで見ると日本は相当マイノリティ側だが…
お前の
コープレvsカニエ 再生数比較
をドージャキャットでやってみると…
・ドージャの方が見られてる国
アメリカ、ブラジル、メキシコ、インド、フィリピン、英国、タイ、トルコ、フランス、コロンビア、カナダ、インドネシア、ベトナム、チリ、ドイツ、オーストラリア、スペイン、マレーシア、ポーランド、サウジアラビア、エクアドル、南アフリカ、ロシア、ルーマニア、ウクライナ、モロッコ、ドミニカ、ギリシャ、ポルトガル、イスラエル、エジプト、ベルギー、
イラク、バングラデシュ、ニュージーランド、、、
(以下キリがないので略)
・コープレの方が見られてる国
日本、韓国、イタリア、ペルー
あれ?「史上最高に普遍的トップ人気を持つ白人ロックバンド」が
アジア含む世界中で、満遍なく黒人ドージャに負けてるんだが…
これで見ると日本は相当マイノリティ側だが…
804名盤さん
2021/12/30(木) 23:27:33.24ID:/lu35MNK マライアが(ドラマの主題歌だったとは言え)バカ売れした事のが異常
805名盤さん
2021/12/30(木) 23:31:18.13ID:/lu35MNK806KKK ◆6fIrzOf.VQP7
2021/12/31(金) 09:05:13.19ID:LJpSaIAw コスプレアイドルのドージャキャットなんぞ未来を託すヒップホップw
807名盤さん
2021/12/31(金) 09:21:11.56ID:+OZ72zSi808KKK ◆6fIrzOf.VQP7
2021/12/31(金) 10:30:53.48ID:LJpSaIAw エミネム 白人
ドレイク 白黒ハーフ
ドージャ・キャット 白黒ハーフ
少なくとも「ブラックミュージックとしてのヒップホップ」は死んだよね
ドレイク 白黒ハーフ
ドージャ・キャット 白黒ハーフ
少なくとも「ブラックミュージックとしてのヒップホップ」は死んだよね
809名盤さん
2021/12/31(金) 10:58:31.68ID:+OZ72zSi >>808
お前が勘違いしてるだけで
ブラックミュージックとは
べつに純血統の黒人による音楽を指すのではない
今のブラックミュージックの出発点といえるのがニューオリンズ ジャズだが(ブルースは流れ的にはあくまで傍流だ)
これを担った黒人たちの多くは「クレオール」つまりフランス系とのハーフだった
以降のブラックミュージックにも多くのハーフ、白人も関わっている
西洋とアフリカなどが、アメリカの地でミクスチャーされて生まれたのがアメリカ中心のポップ音楽
そのうち黒人色が強いものがブラックミュージック、
白人中心なのがカントリーや60s以降のロック
ということやな
お前が勘違いしてるだけで
ブラックミュージックとは
べつに純血統の黒人による音楽を指すのではない
今のブラックミュージックの出発点といえるのがニューオリンズ ジャズだが(ブルースは流れ的にはあくまで傍流だ)
これを担った黒人たちの多くは「クレオール」つまりフランス系とのハーフだった
以降のブラックミュージックにも多くのハーフ、白人も関わっている
西洋とアフリカなどが、アメリカの地でミクスチャーされて生まれたのがアメリカ中心のポップ音楽
そのうち黒人色が強いものがブラックミュージック、
白人中心なのがカントリーや60s以降のロック
ということやな
810名盤さん
2021/12/31(金) 11:10:27.44ID:p5buzecB ロック?ヒップホップ?w
日本で、今流行ってるのは
ロックでもヒップホップでも無い
「ボカロ」だよw
神田沙也加の亡くなる前にカバーしたボカロの三部作、これを聴いておけば
ボカロの今の流行りはだいたい網羅している
2020年2021年はボカロ流行があった
今まで、アマチュア作品だと思われていたものが、メジャーで売れた
それが2020年、2021年〜ボカロ流行
「ボカロ」とは何ぞ也?!
↓↓↓
日本はポップスもガラパゴス
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/musicj/1337409527/
日本で、今流行ってるのは
ロックでもヒップホップでも無い
「ボカロ」だよw
神田沙也加の亡くなる前にカバーしたボカロの三部作、これを聴いておけば
ボカロの今の流行りはだいたい網羅している
2020年2021年はボカロ流行があった
今まで、アマチュア作品だと思われていたものが、メジャーで売れた
それが2020年、2021年〜ボカロ流行
「ボカロ」とは何ぞ也?!
↓↓↓
日本はポップスもガラパゴス
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/musicj/1337409527/
811名盤さん
2021/12/31(金) 11:18:04.21ID:+OZ72zSi >>810
もっと前からヒャダインとか米津とか成功してるやん
もっと前からヒャダインとか米津とか成功してるやん
812名盤さん
2021/12/31(金) 11:21:03.77ID:39G6s9sk 「ボカロ」とは何ぞ也?!
定義
ボーカロイドを使った楽曲?
↓
違います
ロックでも、ヒップホップでもない
そのよいところ採りしたような音楽
神田沙也加 『MUSICALOID #38 Act.3』
https://youtu.be/QlykytnMA5c
神田沙也加、ボカロカバーシリーズ『MUSICALOID #38 Act.3』
2021年5月19日発売
<収録曲>
どりーみんチュチュ/ Music & Lyrics:emon(Tes.)
ダーリンダンス/ Music & Lyrics:かいりきベア
バレリーコ/ Music & Lyrics:みきとP
flos / Music & Lyrics:R Sound Design
死んでしまったのだろうか/ Music & Lyrics:Guiano
乙女解剖/ Music & Lyrics:DECO*27
ビターチョコデコレーション/ Music & Lyrics:syudou
サイレス/ Music & Lyrics:Virgin Noize
愛してはいけない/ Music & Lyrics:コウ
しんでしまうとはなさけない!/ Music & Lyrics:じーざす(ワンダフル☆オポチュニティ!)★佐倉綾音コラボ
and more…
此方乃サヤ盤のみボーナストラック
ジターバグ / Music & Lyrics:蜂屋ななし
彼方乃サヤ盤のみボーナストラック
ラストリゾート/ Music & Lyrics:Ayase
https://www.lisani.jp/0000169598/amp/
定義
ボーカロイドを使った楽曲?
↓
違います
ロックでも、ヒップホップでもない
そのよいところ採りしたような音楽
神田沙也加 『MUSICALOID #38 Act.3』
https://youtu.be/QlykytnMA5c
神田沙也加、ボカロカバーシリーズ『MUSICALOID #38 Act.3』
2021年5月19日発売
<収録曲>
どりーみんチュチュ/ Music & Lyrics:emon(Tes.)
ダーリンダンス/ Music & Lyrics:かいりきベア
バレリーコ/ Music & Lyrics:みきとP
flos / Music & Lyrics:R Sound Design
死んでしまったのだろうか/ Music & Lyrics:Guiano
乙女解剖/ Music & Lyrics:DECO*27
ビターチョコデコレーション/ Music & Lyrics:syudou
サイレス/ Music & Lyrics:Virgin Noize
愛してはいけない/ Music & Lyrics:コウ
しんでしまうとはなさけない!/ Music & Lyrics:じーざす(ワンダフル☆オポチュニティ!)★佐倉綾音コラボ
and more…
此方乃サヤ盤のみボーナストラック
ジターバグ / Music & Lyrics:蜂屋ななし
彼方乃サヤ盤のみボーナストラック
ラストリゾート/ Music & Lyrics:Ayase
https://www.lisani.jp/0000169598/amp/
813名盤さん
2021/12/31(金) 11:25:45.96ID:39G6s9sk 「ボカロ」とは何ぞ也?!
↓↓↓
日本はポップスもガラパゴス
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/musicj/1337409527/
音楽理論、ジャンル抗争議論が好きな音楽通は、是非、論じてみて欲しい
「ボカロとは何ぞ也」
日本は今ボカロがあるから更にガラパゴに拍車がかかってると言っていい
↓↓↓
日本はポップスもガラパゴス
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/musicj/1337409527/
音楽理論、ジャンル抗争議論が好きな音楽通は、是非、論じてみて欲しい
「ボカロとは何ぞ也」
日本は今ボカロがあるから更にガラパゴに拍車がかかってると言っていい
814名盤さん
2021/12/31(金) 11:37:01.56ID:p5buzecB 椎名もた Q 楓刀京明雨葛カバー
https://youtu.be/kmte4HGJCdo
椎名もた(ぽわぽわP)
20歳という若さでこの世を去ったボカロP
彼の代表作の一つが、この疾走感あふれる『Q』
「ボカロとは何ぞ也」
是非、論じてみてくれ!
https://youtu.be/kmte4HGJCdo
椎名もた(ぽわぽわP)
20歳という若さでこの世を去ったボカロP
彼の代表作の一つが、この疾走感あふれる『Q』
「ボカロとは何ぞ也」
是非、論じてみてくれ!
815名盤さん
2021/12/31(金) 12:00:58.85ID:39G6s9sk ちなみに、、
2021年日本国内YouTube動画再生数ランキングTOP10
1位 1億6897万回 YOASOBI「怪物」Official Music Video (YOASOBI - Monster)
2位 1億0183万回 【Ado】踊
3位 1億0061万回 ピアノ弾きながらトーマス走らせたら、ワクワクが止まらなかった - CANACANA #Shorts
4位 8779万回 PUI PUI モルカー【耳コピピアノカバー】プイプイモルカー - CANACANA #Shorts
5位 8755万回 【Ado】ギラギラ
6位 8591万回 Kaede and Ahtan / かえであーたんファミリーCHANNEL、【手当ごっこ】かえであーたんが公園でケガしちゃった!ばんそこう貼って!安全に遊ぼう♪ The Boo Boo Song
7位 7325万回 Official髭男dism - Cry Baby[Official Video]
8位 6910万回 ピアノを弾きながら、トーマス、パーシー、ゴードンも走らせてみた(NGつき)CANACANA #Shorts
9位 6473万回 優里 『ドライフラワー』 Official Music Video -ディレクターズカットver.-
10位 6423万回 YOASOBIの怪物を長調アレンジしたら、怖くない怪物になった #Shorts
https://news.yahoo.co.jp/articles/49877da6557dcb5bea25e28043cafd15b0571b38
2021年日本国内YouTube動画再生数ランキングTOP10
1位 1億6897万回 YOASOBI「怪物」Official Music Video (YOASOBI - Monster)
2位 1億0183万回 【Ado】踊
3位 1億0061万回 ピアノ弾きながらトーマス走らせたら、ワクワクが止まらなかった - CANACANA #Shorts
4位 8779万回 PUI PUI モルカー【耳コピピアノカバー】プイプイモルカー - CANACANA #Shorts
5位 8755万回 【Ado】ギラギラ
6位 8591万回 Kaede and Ahtan / かえであーたんファミリーCHANNEL、【手当ごっこ】かえであーたんが公園でケガしちゃった!ばんそこう貼って!安全に遊ぼう♪ The Boo Boo Song
7位 7325万回 Official髭男dism - Cry Baby[Official Video]
8位 6910万回 ピアノを弾きながら、トーマス、パーシー、ゴードンも走らせてみた(NGつき)CANACANA #Shorts
9位 6473万回 優里 『ドライフラワー』 Official Music Video -ディレクターズカットver.-
10位 6423万回 YOASOBIの怪物を長調アレンジしたら、怖くない怪物になった #Shorts
https://news.yahoo.co.jp/articles/49877da6557dcb5bea25e28043cafd15b0571b38
816ユニオソ坊や
2021/12/31(金) 14:13:04.27ID:HlD1AG5C (´・ω・`)
817KKK ◆6fIrzOf.VQP7
2021/12/31(金) 14:28:50.16ID:LJpSaIAw 今流行ってんのはボカロじゃなくて「ボカロでデモ音源作ったのを人間に歌わせたJPOP」だけどなw
818名盤さん
2021/12/31(金) 14:33:13.84ID:ayvzkyCD ボカロだった人達が生歌でヒットしてる事で
ボカロじゃ限界あるのが証明されてしまったんだけどな
ボカロじゃ限界あるのが証明されてしまったんだけどな
819KKK ◆6fIrzOf.VQP7
2021/12/31(金) 16:15:49.31ID:LJpSaIAw それでもJPOPはマシだけどな
ボカロという新技術を音楽制作の手法として落とし込んだだけに留まらず
ヴォーカリゼーションに新たな方向性を示したわけだし
未だにオートチューンで技術革新が止まってる欧米のポップスは救いようがない
あれならアデルみたいに歌唱力で勝負して王道の音楽をやってる方が聴く価値あるよ
ボカロという新技術を音楽制作の手法として落とし込んだだけに留まらず
ヴォーカリゼーションに新たな方向性を示したわけだし
未だにオートチューンで技術革新が止まってる欧米のポップスは救いようがない
あれならアデルみたいに歌唱力で勝負して王道の音楽をやってる方が聴く価値あるよ
820KKK ◆6fIrzOf.VQP7
2021/12/31(金) 16:25:52.97ID:LJpSaIAw ここが分かってない人が多い
何故かつて洋楽に優位性があったかというと、やっぱ圧倒的に「上手いプレーヤー、シンガーがいた」から
もしくは邦楽のネタ元だったからであって、特にロックやジャズにおいては明確にパフォーマンスのレベルに格差があった
だから洋楽を聴く事は勉強にもなった
或いは現代音楽やクラフトワークのようなテクノ、前衛的なインディ音楽など
日本には無いアイデアのユニークな音楽が洋楽にはあったから
でも今はJPOPの方が市場もバラエティに富んでるし、テクノロジーの用い方も先進的で攻めてる
サウンドのユニークさでいうと、日本の右に出る国はもう無いと言える
つまり仮に今でも洋楽に優位性が残っているのなら、パフォーマンスの質の高いシンガー、プレーヤー、バンドか
「ネタ元としての洋楽」になるんだが、もう今の日本では洋楽っぽいJPOPって売れないし
だいいち全く面白くもない
日本で和製ヒップホップやってんのって、エイベ系とか、ジャニーズとか、ようは 「 男性アイドル 」 だからねw
元ネタとしての洋楽にも価値がないんだよなw
何故かつて洋楽に優位性があったかというと、やっぱ圧倒的に「上手いプレーヤー、シンガーがいた」から
もしくは邦楽のネタ元だったからであって、特にロックやジャズにおいては明確にパフォーマンスのレベルに格差があった
だから洋楽を聴く事は勉強にもなった
或いは現代音楽やクラフトワークのようなテクノ、前衛的なインディ音楽など
日本には無いアイデアのユニークな音楽が洋楽にはあったから
でも今はJPOPの方が市場もバラエティに富んでるし、テクノロジーの用い方も先進的で攻めてる
サウンドのユニークさでいうと、日本の右に出る国はもう無いと言える
つまり仮に今でも洋楽に優位性が残っているのなら、パフォーマンスの質の高いシンガー、プレーヤー、バンドか
「ネタ元としての洋楽」になるんだが、もう今の日本では洋楽っぽいJPOPって売れないし
だいいち全く面白くもない
日本で和製ヒップホップやってんのって、エイベ系とか、ジャニーズとか、ようは 「 男性アイドル 」 だからねw
元ネタとしての洋楽にも価値がないんだよなw
821名盤さん
2021/12/31(金) 17:28:27.16ID:+OZ72zSi >>814
00年代に
ニコ動という媒体、ボカロという声を得て
ヒキオタだったり、若年で地位もコネもないDTM小僧が、自由に完成形ポップ楽曲を発表できるようになった
↓
彼らは新世代ゆえにアニソン、Jポップ、ゲーム音楽といった従来のオタクならではの好みに加えて、
クラブ系音楽やロキノン系ロック、渋谷系などの新しめの要素も吸収昇華できた
(本格ミュージシャンにありがちな洋楽コンプが殆どないのも重要)
↓
リスナーとの距離も近く、お仕事マーケティングやロックアーティストエゴに左右される業界ズレした音楽とは違う、若年世代のナマの好みに合致した楽曲が多く生まれた
↓
デジタルネイティブ世代が育って流行の中心となり、ボカロニコ動発のクリエイターが第一線に座るようになった
といった感じでしょうか
00年代に
ニコ動という媒体、ボカロという声を得て
ヒキオタだったり、若年で地位もコネもないDTM小僧が、自由に完成形ポップ楽曲を発表できるようになった
↓
彼らは新世代ゆえにアニソン、Jポップ、ゲーム音楽といった従来のオタクならではの好みに加えて、
クラブ系音楽やロキノン系ロック、渋谷系などの新しめの要素も吸収昇華できた
(本格ミュージシャンにありがちな洋楽コンプが殆どないのも重要)
↓
リスナーとの距離も近く、お仕事マーケティングやロックアーティストエゴに左右される業界ズレした音楽とは違う、若年世代のナマの好みに合致した楽曲が多く生まれた
↓
デジタルネイティブ世代が育って流行の中心となり、ボカロニコ動発のクリエイターが第一線に座るようになった
といった感じでしょうか
822名盤さん
2021/12/31(金) 17:37:16.42ID:+OZ72zSi >>820
ガラパゴスのひとことで終わる話ですがな
革新というが
他の人も指摘されてるが
ボカロのあの歌声自体が一般にウケてるわけではないし
オートチューンでもトラップビートでもサブベースでも、欧米発は、Jポップはじめ世界中のポップが取り入れる定番技になることが多いが
Jは、
多要素チャンプルが得意なのはいいとして
独自の定番表現を生み出すことは少ないだろう
せやからガラパゴスになる
ガラパゴスのひとことで終わる話ですがな
革新というが
他の人も指摘されてるが
ボカロのあの歌声自体が一般にウケてるわけではないし
オートチューンでもトラップビートでもサブベースでも、欧米発は、Jポップはじめ世界中のポップが取り入れる定番技になることが多いが
Jは、
多要素チャンプルが得意なのはいいとして
独自の定番表現を生み出すことは少ないだろう
せやからガラパゴスになる
823KKK ◆6fIrzOf.VQP7
2021/12/31(金) 17:57:16.39ID:LJpSaIAw YouTubeのコメ欄を見てみな
英語はじめとする海外コメ沢山付いてるだろ
YOASOBI「怪物」Official Music Video (YOASOBI - Monster)
https://www.youtube.com/watch?v=dy90tA3TT1c
海外リスナーでもレベルの高い人はJPOP聴いてるんだよw
英語はじめとする海外コメ沢山付いてるだろ
YOASOBI「怪物」Official Music Video (YOASOBI - Monster)
https://www.youtube.com/watch?v=dy90tA3TT1c
海外リスナーでもレベルの高い人はJPOP聴いてるんだよw
824名盤さん
2021/12/31(金) 18:02:44.11ID:SBT01LcR 何故か知らんがあのTIMEの2021年の10曲にYOASOBI選ばれてたもんな
https://time.com/6125601/best-songs-2021/
https://time.com/6125601/best-songs-2021/
825名盤さん
2021/12/31(金) 18:03:58.75ID:IdXEVsLp まあ英語=欧米じゃないからね
インドネシアとかで邦楽人気あるみたいだし
インドネシアとかで邦楽人気あるみたいだし
826名盤さん
2021/12/31(金) 18:08:45.96ID:+OZ72zSi >>823
ナードな日本の音楽は
世界中ののナードの心を捉えるのよ
東方曲がCNNで紹介された時
司会者は「creepy…(キモい)ww」
と苦笑してしまったが
世界中のナードがこれに抗議した
一般人の感覚からすると
日本でもそうであるように
J的オタクセンスはダサいものではあるんだよ
実際、東方曲や電波局の表現が海外アーティストの定番手法になったりしない
だがその特異性が、ナードや好事家の心を捉えると
今、洋楽では、キッチュなものとしてアニメ表現などをPVやビジュアルに取り入れてるけど
楽曲として電波曲やボカロ曲に影響受けてるものは殆どないでしょ
彼らにとって、あくまでモンド、珍奇な面白さなんだよ
ナードな日本の音楽は
世界中ののナードの心を捉えるのよ
東方曲がCNNで紹介された時
司会者は「creepy…(キモい)ww」
と苦笑してしまったが
世界中のナードがこれに抗議した
一般人の感覚からすると
日本でもそうであるように
J的オタクセンスはダサいものではあるんだよ
実際、東方曲や電波局の表現が海外アーティストの定番手法になったりしない
だがその特異性が、ナードや好事家の心を捉えると
今、洋楽では、キッチュなものとしてアニメ表現などをPVやビジュアルに取り入れてるけど
楽曲として電波曲やボカロ曲に影響受けてるものは殆どないでしょ
彼らにとって、あくまでモンド、珍奇な面白さなんだよ
827名盤さん
2021/12/31(金) 18:12:44.53ID:NE/Dmus8828名盤さん
2021/12/31(金) 18:15:27.76ID:IdXEVsLp つかSpotifyの月間リスナー数見ると洋楽との差を感じられるよ、桁が違う
海外で旬すぎて大して話題にならないベテランバンドと邦楽の売れてるのが同じくらいとかそんなの
海外で旬すぎて大して話題にならないベテランバンドと邦楽の売れてるのが同じくらいとかそんなの
829名盤さん
2021/12/31(金) 18:27:20.71ID:HKiqKoEc Black Midiさんなんてバンド名がマジナード
東方由来やぞ
東方由来やぞ
830名盤さん
2021/12/31(金) 18:36:22.77ID:+OZ72zSi >>827
よく知らんけど
フューチャー ベースとかヴェイパーウェイヴなんかに近いやつか
それらも元のルーツはJディラやUKクラブ ・ベース系なわけだから
基本は欧米のアングラカルチャーで、
そこにキモ面白いナードセンスを取り入れる姿勢が逆にいい、みたいな感じでは?
YMOがヒップホップやクラブに影響したのもあるし
一定は貢献できるんだろうけと
よく知らんけど
フューチャー ベースとかヴェイパーウェイヴなんかに近いやつか
それらも元のルーツはJディラやUKクラブ ・ベース系なわけだから
基本は欧米のアングラカルチャーで、
そこにキモ面白いナードセンスを取り入れる姿勢が逆にいい、みたいな感じでは?
YMOがヒップホップやクラブに影響したのもあるし
一定は貢献できるんだろうけと
831名盤さん
2021/12/31(金) 18:38:15.98ID:+OZ72zSi >>829
まあ、ジャケやらPVやらタイトルやらに日本取り入れるのはめちゃくちゃ流行ってますね
まあ、ジャケやらPVやらタイトルやらに日本取り入れるのはめちゃくちゃ流行ってますね
832名盤さん
2021/12/31(金) 18:40:11.59ID:iugYfZQX けーぽもjpopも実際おなじくらいでBTSとブラピン以外たいしてでかくないだろ
ラテン系がかなりデカいけど他はナード文化というか
ラテン系がかなりデカいけど他はナード文化というか
833名盤さん
2021/12/31(金) 18:42:28.42ID:iugYfZQX BTSもかなり日本には背を向けれないよな
再生数世界で一番寄与してるやろ
再生数世界で一番寄与してるやろ
834名盤さん
2021/12/31(金) 18:44:40.66ID:HKiqKoEc もっと分かりやすく動員で貢献してる
835KKK ◆6fIrzOf.VQP7
2021/12/31(金) 19:08:26.68ID:LJpSaIAw もう世界は「分断の時代」を迎えてるんだよ
メインストリームというのは存在しない
それぞれ勝手にやってるだけ
メインストリームというのは存在しない
それぞれ勝手にやってるだけ
836名盤さん
2021/12/31(金) 19:33:36.09ID:8nkm45t+837名盤さん
2021/12/31(金) 19:42:33.39ID:/G1zlp4+ それにしてもKPOPって音楽作品としてはどうなんだろうな 残っていくんだろうか
メインストリームのJPOPだとここ最近でも米津やら星野源やらあいみょんはまだまだ聴かれていきそうだけど
メインストリームのJPOPだとここ最近でも米津やら星野源やらあいみょんはまだまだ聴かれていきそうだけど
838名盤さん
2021/12/31(金) 20:58:50.42ID:HKiqKoEc あいみょんは声質は本当にいいもの持ってるなとおもう
万人にウケるような聴き心地のいい声をしてる
万人にウケるような聴き心地のいい声をしてる
839名盤さん
2021/12/31(金) 23:39:44.15ID:39G6s9sk 【Ado公式】 レコード大賞スペシャルメドレー(踊?ギラギラ?うっせぇわ)
https://youtu.be/zcgoi61B5D8
Adoが2022年1月26日にリリースする1stアルバム『狂言』のトラックリストが公開!
2021.12.26
1st Album『狂言』
2022年1月26日(水)発売
CD収録内容(全14曲収録):
01.レディメイド(詞曲・編曲:すりぃ)
02.踊(作編曲:Giga、TeddyLoid、作詞:DECO*27)※NHK総合『夜光音楽 ボカロP 5min.』テーマソング
03.ドメスティックでバイオレンス(詞曲・編曲:Kanaria)
04.FREEDOM(詞曲・編曲:jon-YAKITORY)
05.花火(詞曲・編曲:くじら)
06.会いたくて(作詞・作曲:みゆはん、編曲:みきとP)*映画『かぐや様は告らせたい 〜天才たちの恋愛頭脳戦〜 ファイナル』挿入歌
07.ラッキー・ブルート(詞曲・編曲:柊キライ)
08.ギラギラ(詞曲・編曲:てにをは)
09.阿修羅ちゃん(詞曲・編曲:Neru) *テレビ朝日系ドラマ『ドクターX 〜外科医・大門未知子〜』主題歌
10.??? (詞曲・編曲:???)※
11.うっせぇわ(詞曲・編曲:syudou)
12.マザーランド(詞曲・編曲:煮ル果実)
13.過学習(詞曲・編曲:伊根)
14.夜のピエロ(詞曲・編曲:biz)※ドラマ「初情事まであと1時間」オープニング主題歌
※10曲目はシークレット
2022年も邦楽は「ボカロ」が掻き回す事になりそう
皆様、良いお年をお迎えください
https://youtu.be/zcgoi61B5D8
Adoが2022年1月26日にリリースする1stアルバム『狂言』のトラックリストが公開!
2021.12.26
1st Album『狂言』
2022年1月26日(水)発売
CD収録内容(全14曲収録):
01.レディメイド(詞曲・編曲:すりぃ)
02.踊(作編曲:Giga、TeddyLoid、作詞:DECO*27)※NHK総合『夜光音楽 ボカロP 5min.』テーマソング
03.ドメスティックでバイオレンス(詞曲・編曲:Kanaria)
04.FREEDOM(詞曲・編曲:jon-YAKITORY)
05.花火(詞曲・編曲:くじら)
06.会いたくて(作詞・作曲:みゆはん、編曲:みきとP)*映画『かぐや様は告らせたい 〜天才たちの恋愛頭脳戦〜 ファイナル』挿入歌
07.ラッキー・ブルート(詞曲・編曲:柊キライ)
08.ギラギラ(詞曲・編曲:てにをは)
09.阿修羅ちゃん(詞曲・編曲:Neru) *テレビ朝日系ドラマ『ドクターX 〜外科医・大門未知子〜』主題歌
10.??? (詞曲・編曲:???)※
11.うっせぇわ(詞曲・編曲:syudou)
12.マザーランド(詞曲・編曲:煮ル果実)
13.過学習(詞曲・編曲:伊根)
14.夜のピエロ(詞曲・編曲:biz)※ドラマ「初情事まであと1時間」オープニング主題歌
※10曲目はシークレット
2022年も邦楽は「ボカロ」が掻き回す事になりそう
皆様、良いお年をお迎えください
840名盤さん
2022/01/01(土) 01:42:19.74ID:vUpw8bRe 言語的・文化的壁を超えるほどの魅力を提示できる洋楽が減ったんだろうな
それはかつての白人社会への憧れでもあったんだろうけど
インディーロックやヒップホップなんて特に音楽としてクオリティが高いわけではなく
その裏のハイコンテクストなカルチャーの理解が前提となって楽しむものになってるから部外者の日本人が楽しめないのも当然だろうな
それはかつての白人社会への憧れでもあったんだろうけど
インディーロックやヒップホップなんて特に音楽としてクオリティが高いわけではなく
その裏のハイコンテクストなカルチャーの理解が前提となって楽しむものになってるから部外者の日本人が楽しめないのも当然だろうな
841名盤さん
2022/01/01(土) 03:15:48.84ID:eWSGx4gB クオリティやら万人受けってのはほとんど糞かな
下手でも何でもちっとばかりの芸術的知性と響くものがあればそれでいいんだけどさ
下手でも何でもちっとばかりの芸術的知性と響くものがあればそれでいいんだけどさ
842名盤さん
2022/01/01(土) 04:29:23.20ID:hTNES2YV クオリティって言葉は雑すぎるわな
ジャンルによって、求められるポイント、目指してる完成形、それに必要なスキルは全然違うんだから
ジャンルによって、求められるポイント、目指してる完成形、それに必要なスキルは全然違うんだから
843名盤さん
2022/01/01(土) 08:18:24.24ID:aoZsbL2L 【紅白】BiSH「ち○ぽ」封印して熱唱 「私たちの夢、ファンの夢」と初紅白満喫
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1640954989/
【紅白】三山ひろし、けん玉チャレンジ2年連続のギネス更新!126人成功でガッツポーズ [ひかり★]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1640957686/
【紅白】まふまふ、紅白でマスクなしの素顔で熱唱 ネット驚愕「かっこいい」「迫力満点」 [muffin★]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1640951174/
【紅白】大泉洋「エヴァ」に乗せられる 碇シンジらが“メッセージ”「大泉さん、逃げちゃダメだ…!」 [muffin★]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1640954925/
【紅白歌合戦】乃木坂46生田絵梨花(24)、涙のラストステージ!「乃木坂じゃなくなるってことはすごく寂しい」 [ジョーカーマン★]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1640956897/
【紅白】藤井 風、紅白初出演はサプライズ尽くし!まさかの国際フォーラム登場に大泉&川口も呆然 [ひかり★]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1640957628/
【紅白】鈴木雅之、がん闘病から復帰の桑野信義と希望の「メッ!」 [爆笑ゴリラ★]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1640985960/
【芸能】田中聖がKAT―TUNの紅白出場を祝福「3人の努力の賜物」 不仲説にも言及 [爆笑ゴリラ★]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1640959994/
【紅白歌合戦】氷川きよし、美空ひばりさんの名曲『歌は我が命』を披露し感極まる 「自分の歌手人生と重ね合わせながら…」 [jinjin★]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1640961635/
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1640954989/
【紅白】三山ひろし、けん玉チャレンジ2年連続のギネス更新!126人成功でガッツポーズ [ひかり★]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1640957686/
【紅白】まふまふ、紅白でマスクなしの素顔で熱唱 ネット驚愕「かっこいい」「迫力満点」 [muffin★]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1640951174/
【紅白】大泉洋「エヴァ」に乗せられる 碇シンジらが“メッセージ”「大泉さん、逃げちゃダメだ…!」 [muffin★]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1640954925/
【紅白歌合戦】乃木坂46生田絵梨花(24)、涙のラストステージ!「乃木坂じゃなくなるってことはすごく寂しい」 [ジョーカーマン★]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1640956897/
【紅白】藤井 風、紅白初出演はサプライズ尽くし!まさかの国際フォーラム登場に大泉&川口も呆然 [ひかり★]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1640957628/
【紅白】鈴木雅之、がん闘病から復帰の桑野信義と希望の「メッ!」 [爆笑ゴリラ★]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1640985960/
【芸能】田中聖がKAT―TUNの紅白出場を祝福「3人の努力の賜物」 不仲説にも言及 [爆笑ゴリラ★]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1640959994/
【紅白歌合戦】氷川きよし、美空ひばりさんの名曲『歌は我が命』を披露し感極まる 「自分の歌手人生と重ね合わせながら…」 [jinjin★]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1640961635/
844名盤さん
2022/01/01(土) 08:19:24.56ID:aoZsbL2L 明けましておめでとー!
本年も宜しくお願い致します
本年も宜しくお願い致します
845名盤さん
2022/01/01(土) 10:05:57.23ID:aoZsbL2L846名盤さん
2022/01/01(土) 10:09:01.49ID:xoK7/Nqv >11.うっせぇわ
この曲放送禁止にしてほしい ホント公害のような酷い歌
この曲放送禁止にしてほしい ホント公害のような酷い歌
847メタル野郎
2022/01/01(土) 10:10:46.93ID:TAbEPcv8848名盤さん
2022/01/01(土) 10:48:52.74ID:Fm7/6Bmi 紅白見てて思ったけど音楽は感情伝えるための手段でしか無くなっててポップスっぽいの作れる人居なくったんだなって思った
849KKK ◆6fIrzOf.VQP7
2022/01/01(土) 13:48:52.86ID:kfJtqoGk 今のJPOPは各ジャンルのテンプレ的なコード進行にボカロ使って無理やりメロを充てがってるだけだからね
単調なループの上にオートチューンで無理やりラップ乗せてるヒップホップと手法としては同じ
どっちもインダストリアル的な手法といえる
JPOPの方は渋谷系/小室系の2パターン
前者は椎名林檎で後者は宇多田ヒカル
それを本人ヴォーカルじゃなく人力ボカロでやってる
単調なループの上にオートチューンで無理やりラップ乗せてるヒップホップと手法としては同じ
どっちもインダストリアル的な手法といえる
JPOPの方は渋谷系/小室系の2パターン
前者は椎名林檎で後者は宇多田ヒカル
それを本人ヴォーカルじゃなく人力ボカロでやってる
850KKK ◆6fIrzOf.VQP7
2022/01/01(土) 13:51:05.57ID:kfJtqoGk 前者はAdoで後者はYOASOBIって事だよね
851KKK ◆6fIrzOf.VQP7
2022/01/01(土) 14:03:06.84ID:kfJtqoGk 服にたとえると、たとえば「デニム」ってのは元々綾織りの生地で
たしか防虫目的で用いたインディゴ染料で染めた糸を織ったものをデニム地と呼んでいた
でも現代では本来のデニム織りじゃない「平織り」のデニム生地で作られたパンツもジーンズと呼ぶし
インディゴブルーじゃないジーンズもある
音楽も、そうした制作手法や成り立ちと、現在ある楽曲のテイストが色々な面でズレてる時代なんだよ
たとえば今のカントリーなんて全部「サザン・ロック」だからね
というか「ロック」w
というかロック登場以前のカントリーを今再現しようとしても出来ない
どうしたってイーグルスとかザ・バンドの影響を排除出来ないからね
たしか防虫目的で用いたインディゴ染料で染めた糸を織ったものをデニム地と呼んでいた
でも現代では本来のデニム織りじゃない「平織り」のデニム生地で作られたパンツもジーンズと呼ぶし
インディゴブルーじゃないジーンズもある
音楽も、そうした制作手法や成り立ちと、現在ある楽曲のテイストが色々な面でズレてる時代なんだよ
たとえば今のカントリーなんて全部「サザン・ロック」だからね
というか「ロック」w
というかロック登場以前のカントリーを今再現しようとしても出来ない
どうしたってイーグルスとかザ・バンドの影響を排除出来ないからね
852KKK ◆6fIrzOf.VQP7
2022/01/01(土) 14:04:52.53ID:kfJtqoGk まあカントリーとロックとオルタナを統合すると、もはやブラック・ミュージックでは太刀打ちできない規模になるのでw
無理やり数ジャンルに分けて小さく見せてるんだけどねw
無理やり数ジャンルに分けて小さく見せてるんだけどねw
853名盤さん
2022/01/01(土) 14:06:35.55ID:sgrOh8P1 JPOPの中にポストボカロシーンがあるだけで別にそれに支配されてるわけじゃないような
あいみょんとか藤井風とかボカロ関係ないだろうし
後ヨアソビの次に有名所なヨルシカとかずとまよは大してボカロ的文法を使用してないと思う
あいみょんとか藤井風とかボカロ関係ないだろうし
後ヨアソビの次に有名所なヨルシカとかずとまよは大してボカロ的文法を使用してないと思う
854KKK ◆6fIrzOf.VQP7
2022/01/01(土) 14:08:15.62ID:kfJtqoGk 同じように、今UKでフォークやろうと思っても、やっぱトム・ヨークとかクリス・マーティンの影響は入っちゃう
他にはトラヴィスとか、或いはU2もだな
ロックの影響を排除してルーツジャンルやるのって不可能なんだよ
だからエド・シーランみたいなのも、それを加味して聞かないといけないし
USカントリーも同じなんだわ
他にはトラヴィスとか、或いはU2もだな
ロックの影響を排除してルーツジャンルやるのって不可能なんだよ
だからエド・シーランみたいなのも、それを加味して聞かないといけないし
USカントリーも同じなんだわ
855名盤さん
2022/01/01(土) 16:34:06.09ID:cnfuaA+U >>846
ビートルズも売れた時そんなこと言われてたんだろうな
ビートルズも売れた時そんなこと言われてたんだろうな
856メタル野郎
2022/01/01(土) 17:18:47.52ID:TAbEPcv8 ビートルズみたいなゴミとうっせえわチャンを一緒にすんなよwww
857名盤さん
2022/01/01(土) 18:28:17.12ID:Bya7dqHG ヨルシカはamazarashi、ずとまよは東京事変フォロワー
ボカロPが関わってるってだけで実際の音楽は従来のJポップJロックの流れを汲んでる
ボカロPが関わってるってだけで実際の音楽は従来のJポップJロックの流れを汲んでる
858名盤さん
2022/01/01(土) 18:47:36.00ID:Y3EHl0Ci 洋楽板のおっさんすらガラパゴス化してきてるのヤバいな
メディアに操られすぎ
メディアに操られすぎ
859名盤さん
2022/01/01(土) 19:13:47.30ID:Fm7/6Bmi 洋楽聞いてるような連中は元々ロック雑誌とかに踊らされてきた連中だからチョロいよ
で、次はネットに踊らされてる、自分の価値基準がないから、ロック聞いてる連中なんてそんなのばっか
で、次はネットに踊らされてる、自分の価値基準がないから、ロック聞いてる連中なんてそんなのばっか
860名盤さん
2022/01/01(土) 19:18:04.37ID:QBlwkRZ5 いまだに時代遅れのピッチフォークを崇めてたりするもんな
861KKK ◆6fIrzOf.VQP7
2022/01/01(土) 19:25:03.66ID:kfJtqoGk いやそれはズレた意見だよ
実は洋楽のヒップホップとJPOPは、自国/世界での聞かれている割合はほぼ同じ
YOASOBI 28日間の総再生回数101M/再生数1位の国 Japan 56.6M
ドレイク 28日の総再生回数206M/再生数1位の国 United States 112M
ヨアソビは総再生数のうち約56%が日本からの視聴
ドレイクも総再生数のうち約54%が米国からの視聴に限られている
どっちもリスナーの半分ぐらいが自国民で
その割合もほぼ一緒になってる
実は洋楽のヒップホップとJPOPは、自国/世界での聞かれている割合はほぼ同じ
YOASOBI 28日間の総再生回数101M/再生数1位の国 Japan 56.6M
ドレイク 28日の総再生回数206M/再生数1位の国 United States 112M
ヨアソビは総再生数のうち約56%が日本からの視聴
ドレイクも総再生数のうち約54%が米国からの視聴に限られている
どっちもリスナーの半分ぐらいが自国民で
その割合もほぼ一緒になってる
862メタル野郎
2022/01/01(土) 19:28:39.29ID:TAbEPcv8 オレみたいなメタル推しとか一人もいないしなここ…
イヤ
一人もいないってマジでどゆことよ?w
ベルベットアンダーグラウンドなんてホントにみんないいと思ってんのかよ?w
イヤ
一人もいないってマジでどゆことよ?w
ベルベットアンダーグラウンドなんてホントにみんないいと思ってんのかよ?w
863メタル野郎
2022/01/01(土) 19:30:26.14ID:TAbEPcv8 いやまあベルベットそんなキライじゃないけどねオレ
ビートルズはキライだけどw
この時期の街並によく合うと思うのオレだけ??
ベルベット
ビートルズはキライだけどw
この時期の街並によく合うと思うのオレだけ??
ベルベット
864KKK ◆6fIrzOf.VQP7
2022/01/01(土) 19:31:50.12ID:kfJtqoGk 逆にマルーン5なんかは総再生数はドレイクとほぼ一緒ぐらいなんだけど
自国からの視聴の割合は約14%程度に留まっている
マルーン5 28日の総再生回数207M/再生数1位の国 United States 30.4M
やっぱ洋楽のロックは満遍なく世界で幅広く聴かれているわけだな
自国からの視聴の割合は約14%程度に留まっている
マルーン5 28日の総再生回数207M/再生数1位の国 United States 30.4M
やっぱ洋楽のロックは満遍なく世界で幅広く聴かれているわけだな
865KKK ◆6fIrzOf.VQP7
2022/01/01(土) 19:36:52.60ID:kfJtqoGk まとめるとこう
【自国リスナーの視聴比率】
YOASOBI(JPOP) 約56%(日本)
ドレイク(ヒップ・ホップ) 約54%(米国)
マルーン5(ロック) 約14%(米国)
実はヒップ・ホップってJPOPと同じぐらい「ガラパゴス」なジャンルなんだよ
殆どアメリカ人しか聴いてない
ロックの方は相変わらずグローバルに広く聴かれてる
【自国リスナーの視聴比率】
YOASOBI(JPOP) 約56%(日本)
ドレイク(ヒップ・ホップ) 約54%(米国)
マルーン5(ロック) 約14%(米国)
実はヒップ・ホップってJPOPと同じぐらい「ガラパゴス」なジャンルなんだよ
殆どアメリカ人しか聴いてない
ロックの方は相変わらずグローバルに広く聴かれてる
866名盤さん
2022/01/01(土) 20:56:02.07ID:WhWWNnXN 洋楽と言っても昔ならアブリルラヴィーンとかボンジョビとかあんなんJ-POPみたいなもんやからな
867名盤さん
2022/01/01(土) 21:01:44.98ID:PxYS4HuB かといって去年話題になったブラックミディやBCNRも邦楽インディーレベルだからな
868名盤さん
2022/01/01(土) 21:58:07.19ID:aoZsbL2L 2022年予想
新型コロナ流行が収束するなら→ライブ可能になる→地下メタルアイドル流行、バンド流行が戻る
新型コロナ流行が収束しないなら→ライブ不可→ボカロ流行が続く
新型コロナ流行が収束するなら→ライブ可能になる→地下メタルアイドル流行、バンド流行が戻る
新型コロナ流行が収束しないなら→ライブ不可→ボカロ流行が続く
869名盤さん
2022/01/01(土) 22:02:34.31ID:aoZsbL2L 歌謡メタル [無断転載禁止]c2ch.net
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/hrhm/1465040103/
過去最大の充実ぶり
まさか、女性アイドルの多くがメタルサウンドになるなんて誰が想像できただろう
関連スレ
BABYMETALのフォロワーになりそうなグループ
http://karma.2ch.net/test/read.cgi/babymetal/1422584429/
【アイドル】令和時代の女性ハードロック・メタル
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/musicj/1630804543/
令和新時代のアイドルJPOP・JROCKスレ
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/musicj/1618604493/
こんなに女性メタルサウンドが多い国ってのも今の日本の特徴
2020年2021年〜ライブ出来ないから、人気は今、圧倒的にボカロにあるが、ライブ出来るとなれば流行は動く可能性大
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/hrhm/1465040103/
過去最大の充実ぶり
まさか、女性アイドルの多くがメタルサウンドになるなんて誰が想像できただろう
関連スレ
BABYMETALのフォロワーになりそうなグループ
http://karma.2ch.net/test/read.cgi/babymetal/1422584429/
【アイドル】令和時代の女性ハードロック・メタル
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/musicj/1630804543/
令和新時代のアイドルJPOP・JROCKスレ
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/musicj/1618604493/
こんなに女性メタルサウンドが多い国ってのも今の日本の特徴
2020年2021年〜ライブ出来ないから、人気は今、圧倒的にボカロにあるが、ライブ出来るとなれば流行は動く可能性大
870名盤さん
2022/01/01(土) 22:07:13.09ID:hTNES2YV871名盤さん
2022/01/01(土) 22:58:39.03ID:TAbEPcv8872メタル野郎
2022/01/01(土) 23:01:16.61ID:TAbEPcv8 結局暴力とかネガティブという概念は基本男性が表現するべきステージなんだよな…
男女差別とか全く興味ないけどそういうもんだから仕方がないな
男女差別とか全く興味ないけどそういうもんだから仕方がないな
873名盤さん
2022/01/01(土) 23:27:49.52ID:hTNES2YV >>865
調べたら予想通り印象操作だな
【(YouTubeミュージック チャートとインサイトより)自国リスナーの視聴比率】
マカロニえんぴつ(JPOP)・・・約98%(日本)
あいみょん(JPOP)・・・約90%(日本)
キングヌー(JPOP)・・・約80%(日本)
ado(JPOP)・・・約80%(日本)
リルナズ(ヒップホップ)・・・約20%(米国)
ドージャキャット(ヒップホップ)・・・約22%(米国)
トラビススコット(ヒップホップ)・・・約26%(米国)
パニックアットザ ディスコ(ロック)・・・約36%(米国)
YOASOBIとか一部ナード系が特殊なだけで
Jポップの大半はガラパゴスや
ヒップホップでもポップなテイストのは世界ウケしとる
調べたら予想通り印象操作だな
【(YouTubeミュージック チャートとインサイトより)自国リスナーの視聴比率】
マカロニえんぴつ(JPOP)・・・約98%(日本)
あいみょん(JPOP)・・・約90%(日本)
キングヌー(JPOP)・・・約80%(日本)
ado(JPOP)・・・約80%(日本)
リルナズ(ヒップホップ)・・・約20%(米国)
ドージャキャット(ヒップホップ)・・・約22%(米国)
トラビススコット(ヒップホップ)・・・約26%(米国)
パニックアットザ ディスコ(ロック)・・・約36%(米国)
YOASOBIとか一部ナード系が特殊なだけで
Jポップの大半はガラパゴスや
ヒップホップでもポップなテイストのは世界ウケしとる
874メタル野郎
2022/01/01(土) 23:54:14.62ID:TAbEPcv8 Kチャンはドレイクにケツを掘られたらしいからなw
876名盤さん
2022/01/02(日) 00:27:34.69ID:GfAmE5iz ついでに見たら
YOASOBIの視聴数が
アメリカで3.41M
1975は
アメリカで1.86M
ブラックミディやBCNRは
データ出ないがまあ1975より下だろう
YOASOBIってこの辺のロックよりもアメリカで聴かれてるんだな
YOASOBIの視聴数が
アメリカで3.41M
1975は
アメリカで1.86M
ブラックミディやBCNRは
データ出ないがまあ1975より下だろう
YOASOBIってこの辺のロックよりもアメリカで聴かれてるんだな
877名盤さん
2022/01/02(日) 01:17:04.21ID:GfAmE5iz >>427
ロキシーがニューウェーブの端緒なんだろね
あのアンチルーツロック的な奇天烈キッチュさが
電子系ディスコとかと感応してって
ディーボやらデペッシュやらニューオーダーやらとかなってって
黒人側からのハウス ヒップホップが人気を博し
今の打ち込み全盛にもつながると
大きく見れば手作りの味のロックバンドから
無機質なポップへと言う流れか
ロキシーがニューウェーブの端緒なんだろね
あのアンチルーツロック的な奇天烈キッチュさが
電子系ディスコとかと感応してって
ディーボやらデペッシュやらニューオーダーやらとかなってって
黒人側からのハウス ヒップホップが人気を博し
今の打ち込み全盛にもつながると
大きく見れば手作りの味のロックバンドから
無機質なポップへと言う流れか
878名盤さん
2022/01/02(日) 01:17:12.15ID:GfAmE5iz 誤爆
879名盤さん
2022/01/02(日) 03:51:29.62ID:Y3tL3iqg >>869
日本のアイドルってメタルのみならずシューゲとかマスロックとか色々いるよな
かつてそういうジャンルのバンドやってた人間が関わってるってパターンだが
ボカロと一緒で表現の場として救済措置になってる面もあるがなかなか他では見られない構造だわ
日本のアイドルってメタルのみならずシューゲとかマスロックとか色々いるよな
かつてそういうジャンルのバンドやってた人間が関わってるってパターンだが
ボカロと一緒で表現の場として救済措置になってる面もあるがなかなか他では見られない構造だわ
880名盤さん
2022/01/02(日) 04:34:17.83ID:wncYW0cm 年明け早々からイカれとるなロック好きは
881名盤さん
2022/01/02(日) 08:17:12.07ID:KugIUKK8 シューゲアイドルのRAYにはリンゴデススターが提供してたな
USインディー、洋楽が地下アイドルに参加していたんやで!
シューゲアイドルは誰でも一度は脳内プロデューサーして
妄想したことがあるはず
歌唱力いらんし手軽にカッコよくできる
USインディー、洋楽が地下アイドルに参加していたんやで!
シューゲアイドルは誰でも一度は脳内プロデューサーして
妄想したことがあるはず
歌唱力いらんし手軽にカッコよくできる
882名盤さん
2022/01/02(日) 08:27:43.42ID:LaBAkxc+ https://www.youtube.com/watch?v=y_n5uGT9MnY
https://www.youtube.com/watch?v=65L8xAquzTQ
なんかこの2年であったのか。全然違うじゃん
https://www.youtube.com/watch?v=65L8xAquzTQ
なんかこの2年であったのか。全然違うじゃん
884名盤さん
2022/01/02(日) 09:26:18.59ID:LaBAkxc+ いやそれは分かるんだが外見の話っす。
885名盤さん
2022/01/02(日) 09:33:08.60ID:9bWPtU7H 映画に合わせてるんじゃないの?
中村佳穂好きだったから引き上げてもらえたのは嬉しいわ
折坂裕太といいインディーと同じような感覚だったアーティストが思ったより前に出てくる今の状況は悪くないと思う
中村佳穂好きだったから引き上げてもらえたのは嬉しいわ
折坂裕太といいインディーと同じような感覚だったアーティストが思ったより前に出てくる今の状況は悪くないと思う
886名盤さん
2022/01/02(日) 09:39:36.84ID:1hTnSVnO 大舞台ではおめかししなきゃならんか
ルックスをカバーするなら尚更
いつもの芥川賞作家、中学校の国語の先生ルックスがいいのに
ルックスをカバーするなら尚更
いつもの芥川賞作家、中学校の国語の先生ルックスがいいのに
887名盤さん
2022/01/02(日) 10:14:18.46ID:qFm7wIsm >>881
アイドルという体なら最低限オタクが付くから好き放題やってもいいって感じなのかね
それにしたってプロデューサーのやりたい放題すぎないかと思うくらいだが
メルツバウさながらよハーシュノイズアイドルとかもいたしな
アイドルという体なら最低限オタクが付くから好き放題やってもいいって感じなのかね
それにしたってプロデューサーのやりたい放題すぎないかと思うくらいだが
メルツバウさながらよハーシュノイズアイドルとかもいたしな
888名盤さん
2022/01/02(日) 11:43:26.80ID:1hTnSVnO RAYのメンバーの一人は割と音楽好きで
マイブラを語るラジオの何かの企画に参加していたような
シューゲ好きのシューゲアイドルという
マニアックな音楽、シリアスな音楽性のアイドルは
アイドル界隈では楽曲派と呼ばれるようだけど
私はもっと違う音楽やりたいですぅ!
こんなのアイドルじゃないですぅ!
って泣かれることもあるみたいねw
マイブラを語るラジオの何かの企画に参加していたような
シューゲ好きのシューゲアイドルという
マニアックな音楽、シリアスな音楽性のアイドルは
アイドル界隈では楽曲派と呼ばれるようだけど
私はもっと違う音楽やりたいですぅ!
こんなのアイドルじゃないですぅ!
って泣かれることもあるみたいねw
889名盤さん
2022/01/02(日) 16:14:39.73ID:8QXObBz/ 何だかんだでそういう路線である程度名を馳せてるグループが多いだけに
レッドオーシャンで少しでも知名度上げたい地下アイドルは人間ボカロ化従わざるを得ないだろうな
レッドオーシャンで少しでも知名度上げたい地下アイドルは人間ボカロ化従わざるを得ないだろうな
890KKK ◆6fIrzOf.VQP7
2022/01/02(日) 18:24:12.19ID:O7fZeH4K 「人間オートチューン」ことドレイクさんw
891名盤さん
2022/01/02(日) 19:43:53.98ID:BGY5kQn4 KPOPが世界のミュージシャンたちに人気
892名盤さん
2022/01/02(日) 21:05:33.05ID:X4UxlybR アイドルとか声優ももう行くとこまで行ったなあという感じ
グロウルも自前で賄う
https://youtu.be/5So0weQzo5I
どう聴いてもNINの某曲
https://youtu.be/Ac9bikcMwQo
彼女たちがやる意味あるのか
https://youtu.be/jjy6JlIhTec
グロウルも自前で賄う
https://youtu.be/5So0weQzo5I
どう聴いてもNINの某曲
https://youtu.be/Ac9bikcMwQo
彼女たちがやる意味あるのか
https://youtu.be/jjy6JlIhTec
893名盤さん
2022/01/02(日) 21:27:17.10ID:Y1I1NfQ3 >>892
ナインインチがタコ踊り(産業化ロケンロー)にしたんだよ
メタラーは寒いし老害なんだよな今の子はジャンルなんかどうでもいいんだよ
https://www.youtube.com/watch?v=EM5DOSC0jUo
ナインインチがタコ踊り(産業化ロケンロー)にしたんだよ
メタラーは寒いし老害なんだよな今の子はジャンルなんかどうでもいいんだよ
https://www.youtube.com/watch?v=EM5DOSC0jUo
894名盤さん
2022/01/02(日) 23:14:27.87ID:KugIUKK8 PassCodeな
武道館やったしその手のロックアイドルでは一番売れてる
やっぱグロウルアイドル面白いもんな
武道館やったしその手のロックアイドルでは一番売れてる
やっぱグロウルアイドル面白いもんな
895名盤さん
2022/01/03(月) 01:14:49.32ID:VvQ2GRgO 日本でロックやバンドがまだ人気なのってそういうオタク層もかなり好意的だからってのがあんのかもな
けいおんとかもあったし 最近も名前は知らんがバンドやってるアニメ絵みたいなのよく見るし
けいおんとかもあったし 最近も名前は知らんがバンドやってるアニメ絵みたいなのよく見るし
896名盤さん
2022/01/03(月) 02:09:07.84ID:oiknkV+z これから流行る音楽ジャンルってどんなの?やっぱhip hopなのかな? 自分的にはハイパーポップが熱いけど
897名盤さん
2022/01/03(月) 02:19:36.66ID:QMytJwwZ ヒップホップはもう音楽ってよりラッパーの主張とキャラクターを楽しむものになってると聞いたんだがどうなんだろうな
確かにあの似たようなビートで差異を見つけて夢中になるとしたらそこしかないような気もするが
ハイパーポップはあくまでアングラジャンルのままだと思う
あと地味にホップパンクリバイバルが来てると聞いたが個人的にはどうでもいいジャンルだな
確かにあの似たようなビートで差異を見つけて夢中になるとしたらそこしかないような気もするが
ハイパーポップはあくまでアングラジャンルのままだと思う
あと地味にホップパンクリバイバルが来てると聞いたが個人的にはどうでもいいジャンルだな
898名盤さん
2022/01/03(月) 06:36:52.86ID:s/HXWqQQ 客がその音を聴く生活環境にあるかどうか
黒人ヒップホップラップの多くは、日本人の普通の生活とかけはなれた事をテーマにしていて、日本人は「共感」を持てないんだ、
この「共感」は前にもここに書いたかもしれないが「刺さる」って言い方もする
「刺さらない≒共感持てない」なら、曲の購入には繋がらない
もちろん、黒人ヒップホップが刺さる日本人もごく少数だが全く居ないわけでもないね
「共感」を与える意味で2022年もフォークが強いよ
平井大紅白で好感度だったのでは?
それから、あいみょん、DISH//猫もあいみょんなんだ
優里が何と紅白出なかったんだ
2022年優里もう一発二発当てて紅白かな
日本JPOPメジャーシーンは
ボカロが数週間〜数ヶ月1位になる可能性や、地下アイドルも瞬間的に1位になる可能性はあるが、実はそれよりも
フォーク
新しいジャンルよりも
昭和フォーク+恋愛R&B、バラード曲(西野かな路線)が売れてる
黒人ヒップホップラップの多くは、日本人の普通の生活とかけはなれた事をテーマにしていて、日本人は「共感」を持てないんだ、
この「共感」は前にもここに書いたかもしれないが「刺さる」って言い方もする
「刺さらない≒共感持てない」なら、曲の購入には繋がらない
もちろん、黒人ヒップホップが刺さる日本人もごく少数だが全く居ないわけでもないね
「共感」を与える意味で2022年もフォークが強いよ
平井大紅白で好感度だったのでは?
それから、あいみょん、DISH//猫もあいみょんなんだ
優里が何と紅白出なかったんだ
2022年優里もう一発二発当てて紅白かな
日本JPOPメジャーシーンは
ボカロが数週間〜数ヶ月1位になる可能性や、地下アイドルも瞬間的に1位になる可能性はあるが、実はそれよりも
フォーク
新しいジャンルよりも
昭和フォーク+恋愛R&B、バラード曲(西野かな路線)が売れてる
899名盤さん
2022/01/03(月) 06:49:21.86ID:s/HXWqQQ 今のフォーク、、、「令和フォーク」という言葉を使って置こうか
は昭和フォークとの違いは
政治は触れない
恋愛ストレート
音的には、メジャーキー(マイナーキーでもない)
ルーツはジャスティンビーバーのやってるようなギター弾き語りでは?
は昭和フォークとの違いは
政治は触れない
恋愛ストレート
音的には、メジャーキー(マイナーキーでもない)
ルーツはジャスティンビーバーのやってるようなギター弾き語りでは?
900名盤さん
2022/01/03(月) 07:08:31.69ID:s/HXWqQQ それと、ヒップホップだが、日本には、レゲエと融合した、ジャパレゲ、ケツメイシのような「恋愛ヒップホップ」というジャンルがあって
それは共感度(刺さる度)抜群の実績あり
邦楽板で、アルバムスレで
「WurtS/ワンス・アポン・ア・リバイバル」
を挙げてるレスが結構ある、WurtSは1990年代JPOPと恋愛ヒップホップを絡めた感じで、Tik tokから人気らしいので注目
ヒップホップも絶対に刺さらないわけでもない、ケツメイシとかのまろやかにした恋愛ヒップホップは実績はあり
それは共感度(刺さる度)抜群の実績あり
邦楽板で、アルバムスレで
「WurtS/ワンス・アポン・ア・リバイバル」
を挙げてるレスが結構ある、WurtSは1990年代JPOPと恋愛ヒップホップを絡めた感じで、Tik tokから人気らしいので注目
ヒップホップも絶対に刺さらないわけでもない、ケツメイシとかのまろやかにした恋愛ヒップホップは実績はあり
901名盤さん
2022/01/03(月) 07:17:53.66ID:s/HXWqQQ あと、重要な深刻な問題点注意点としては、日本JPOPメジャーチャートは、色々な種類の工作のオンパレードだって事だ
2021年レコード大賞、テレビ番組(紅白歌合戦はその代表)、はとにかく酷い
「刺さりもしない(客に共感を与えもしない)のに謎にごり推し」
「客が不在の、操作されまくったチャート」
例えば
kpop
ジャニーズ
坂道
エイベックス
エグザイルLDH
ソニー
ソニー、例えば、miletさんてごり推されてるけど実は全然「刺さってない」
これから良い楽曲出れば可能性無いわけでもないが
今年のレコ大終わってるね
2021年レコード大賞、テレビ番組(紅白歌合戦はその代表)、はとにかく酷い
「刺さりもしない(客に共感を与えもしない)のに謎にごり推し」
「客が不在の、操作されまくったチャート」
例えば
kpop
ジャニーズ
坂道
エイベックス
エグザイルLDH
ソニー
ソニー、例えば、miletさんてごり推されてるけど実は全然「刺さってない」
これから良い楽曲出れば可能性無いわけでもないが
今年のレコ大終わってるね
902名盤さん
2022/01/03(月) 07:32:15.06ID:s/HXWqQQ 今年の、というか去年のレコ大賞か
テレビ局が腐りまくりなんだ、TBS、日テレ、フジテレビ、腐りまくり
NHKも酷いものだ、
紅白歌合戦、歌手が一生懸命歌ってる横でケン玉、
歌、歌手に失礼極まりない、邪魔な演出
ケン玉なんかどうでもいいんだよ、
そういう事をNHK内部で少しも疑問に思わないで、企画としてダメ出しもされないで通ってしまう
腐りきったNHK
テレビ局が腐りまくりなんだ、TBS、日テレ、フジテレビ、腐りまくり
NHKも酷いものだ、
紅白歌合戦、歌手が一生懸命歌ってる横でケン玉、
歌、歌手に失礼極まりない、邪魔な演出
ケン玉なんかどうでもいいんだよ、
そういう事をNHK内部で少しも疑問に思わないで、企画としてダメ出しもされないで通ってしまう
腐りきったNHK
903KKK ◆6fIrzOf.VQP7
2022/01/03(月) 12:30:03.11ID:uOyZaPJG904名盤さん
2022/01/03(月) 12:37:16.53ID:4AAcRqLt オリヴィアロドリゴなんて聴いてるオッサンいないだろ。完全中高生向けやん
905名盤さん
2022/01/03(月) 13:11:42.86ID:Wkk+GqhI 最近自分が聴きたい洋楽を見失ったおっさんが無理矢理そういうの持ち上げ始めたの見ると何とも言えない気持ちになるよな
まあ新進気鋭のオルタナバンドとか本当にいなくなったしな
まあ新進気鋭のオルタナバンドとか本当にいなくなったしな
906名盤さん
2022/01/03(月) 13:38:35.10ID:dX+QIOPn ロックが人気なんじゃなくて青春の舞台装置としてのバンドが人気
やってる音楽はなんでもいい
つーか日本人は根本的にギターが向いてない
やってる音楽はなんでもいい
つーか日本人は根本的にギターが向いてない
907名盤さん
2022/01/03(月) 13:46:49.31ID:x3ANnaMy ロックは今年もパッとしなさそうだな
908名盤さん
2022/01/03(月) 14:02:50.28ID:oiknkV+z ここで一つ疑問なんだけどやっぱ日本人って無意識レベルで民謡とかの昔からある音楽が頭の中に刷り込まれてるからフォークが売れるのかな?
909名盤さん
2022/01/03(月) 14:05:41.77ID:oiknkV+z それと恋愛バラードは世界的に見ても売れるジャンルなの?それとも日本だけ?
910名盤さん
2022/01/03(月) 15:49:26.39ID:2dXHNC5H 洋楽に高級な感じが無くなってしまったけど、
だからと言って邦楽にハマる気にはならん ジェネリックなのは医薬品だけで十分だ
だからと言って邦楽にハマる気にはならん ジェネリックなのは医薬品だけで十分だ
911名盤さん
2022/01/03(月) 16:15:24.93ID:tokNWMvH >>908
そりゃ洋楽もバラード多いだろ
ラブミーテンダーからユアソングから素直になれなくてからドライバーズライセンスから無数に
メタル含むロックバンドも
バラードで点数稼ぐのは多いし
リズム、ビート、グルーヴが苦手な人も難なく入れて感動できるから間口が広いよね
日本民謡には独自パルスをもつリズムがあって
いわゆるバラードとは別だから
「民謡があるからバラードが好き」と言うのでもない気がするが
民謡はメロディでいうとペンタトニック だから
ブルースとそう変わらんものだし(ブルーノートの有無とかで聴き味は違うけど)
バラードに多い所謂西洋音階とはむしろ別モノだし
西洋音楽のリズムが立ってテンポ速いものや
アフロ+西洋音楽(ブラックミュージック、ラテンなど)といった、
「日本民謡とノリが違う音楽」に馴染めない日本人でも
(リズムが薄いから)生理的違和感が少なく、簡易に入りやすいのがバラード、
ということでは?
そりゃ洋楽もバラード多いだろ
ラブミーテンダーからユアソングから素直になれなくてからドライバーズライセンスから無数に
メタル含むロックバンドも
バラードで点数稼ぐのは多いし
リズム、ビート、グルーヴが苦手な人も難なく入れて感動できるから間口が広いよね
日本民謡には独自パルスをもつリズムがあって
いわゆるバラードとは別だから
「民謡があるからバラードが好き」と言うのでもない気がするが
民謡はメロディでいうとペンタトニック だから
ブルースとそう変わらんものだし(ブルーノートの有無とかで聴き味は違うけど)
バラードに多い所謂西洋音階とはむしろ別モノだし
西洋音楽のリズムが立ってテンポ速いものや
アフロ+西洋音楽(ブラックミュージック、ラテンなど)といった、
「日本民謡とノリが違う音楽」に馴染めない日本人でも
(リズムが薄いから)生理的違和感が少なく、簡易に入りやすいのがバラード、
ということでは?
912名盤さん
2022/01/03(月) 16:15:32.74ID:DlbBRDS+ >>903
ラテン系ってサンバとか?
ラテン系ってサンバとか?
913名盤さん
2022/01/03(月) 16:36:16.07ID:tokNWMvH914名盤さん
2022/01/03(月) 16:46:02.94ID:DlbBRDS+915名盤さん
2022/01/03(月) 16:51:51.01ID:DlbBRDS+ 調べたら、シェイプ・オブ・ユーも5年前だった。
916名盤さん
2022/01/03(月) 16:56:06.59ID:tokNWMvH917名盤さん
2022/01/03(月) 16:57:54.56ID:0LWdk4a1 オルタナもビーバドゥービーなんて推してる連中は
邦楽で羊文学推してるのと変わらない
邦楽で羊文学推してるのと変わらない
918KKK ◆6fIrzOf.VQP7
2022/01/03(月) 18:01:38.17ID:uOyZaPJG >>912
ラテン系は「レゲトン」というジャンルだね
こういうカナダ人のレゲトン歌手もいるし
Tesher x Jason Derulo - Jalebi Baby (Official Video)
https://www.youtube.com/watch?v=CTmKrwFu7wg
J. Balvin, Skrillex - In Da Getto (Official Video)
https://www.youtube.com/watch?v=MjlTKXujfwE
スクリレックスみたいな白人のDJもこうしてラテンに進出してる
世界のポップスの実質的な主流がこれ
JPOPもラテン風味の曲が出て来たぐらい
ラテン系は「レゲトン」というジャンルだね
こういうカナダ人のレゲトン歌手もいるし
Tesher x Jason Derulo - Jalebi Baby (Official Video)
https://www.youtube.com/watch?v=CTmKrwFu7wg
J. Balvin, Skrillex - In Da Getto (Official Video)
https://www.youtube.com/watch?v=MjlTKXujfwE
スクリレックスみたいな白人のDJもこうしてラテンに進出してる
世界のポップスの実質的な主流がこれ
JPOPもラテン風味の曲が出て来たぐらい
919KKK ◆6fIrzOf.VQP7
2022/01/03(月) 18:03:19.57ID:uOyZaPJG あんまアメリカのビルボード・チャートにはラテン系の流れは反映されてないんだよ
独自のポリコレチャートだからねw
でもYouTube再生数の上位を見るとラテン系ばっか
黒人ラッパーとはケタが違う
独自のポリコレチャートだからねw
でもYouTube再生数の上位を見るとラテン系ばっか
黒人ラッパーとはケタが違う
920KKK ◆6fIrzOf.VQP7
2022/01/03(月) 18:09:33.06ID:uOyZaPJG 元々アメリカのポップスにラテンの要素は常に入ってはいたんだけど
マドンナやガガのように、ラテン系のメロディやリズムを取り入れるのは主に白人だった
Madonna - La Isla Bonita (Official Video)
https://www.youtube.com/watch?v=zpzdgmqIHOQ
Lady Gaga - Alejandro
https://youtu.be/niqrrmev4mA?t=133
或いはこのロス・ロボスみたいなロック・バンドだね
Los Lobos - La Bamba (Original Videoclip)
https://www.youtube.com/watch?v=nLAWPrCUQQ0
それが今はリル・ナズ・Xみたいな黒人ラッパーもラテン系を取り入れ模倣するようになったと
Lil Nas X - THATS WHAT I WANT (Official Video)
https://www.youtube.com/watch?v=QDYDRA5JPLE
もうここまで来るとヒップ・ホップでも何でもないけどねw
マドンナやガガのように、ラテン系のメロディやリズムを取り入れるのは主に白人だった
Madonna - La Isla Bonita (Official Video)
https://www.youtube.com/watch?v=zpzdgmqIHOQ
Lady Gaga - Alejandro
https://youtu.be/niqrrmev4mA?t=133
或いはこのロス・ロボスみたいなロック・バンドだね
Los Lobos - La Bamba (Original Videoclip)
https://www.youtube.com/watch?v=nLAWPrCUQQ0
それが今はリル・ナズ・Xみたいな黒人ラッパーもラテン系を取り入れ模倣するようになったと
Lil Nas X - THATS WHAT I WANT (Official Video)
https://www.youtube.com/watch?v=QDYDRA5JPLE
もうここまで来るとヒップ・ホップでも何でもないけどねw
921名盤さん
2022/01/03(月) 18:27:17.28ID:tokNWMvH >>920
ラテンは国境を跨いで
黒人奴隷制がもたらした、ブラックミュージックの兄弟ジャンルだよ
どちらも
アフロポリリズム (3+2など)と西洋四拍子の融合
レゲエはR&Bを変形させたモノだし
ボサノバはジャズの変形
有名なボディドリービート、ニューオリンズ のセカンドラインなんかはクラーベ入ってるし
ヒップホップもダブ影響ある
レゲトンはラテンにヒップホップホップ要素加えたモノだし
トラップもレゲトンリズム要素ある
西洋+アフロ系として相互影響のある音楽ですよ
なんか勘違いして
ラテンを白人西洋音楽だと思ってるくさいが
ラテンは国境を跨いで
黒人奴隷制がもたらした、ブラックミュージックの兄弟ジャンルだよ
どちらも
アフロポリリズム (3+2など)と西洋四拍子の融合
レゲエはR&Bを変形させたモノだし
ボサノバはジャズの変形
有名なボディドリービート、ニューオリンズ のセカンドラインなんかはクラーベ入ってるし
ヒップホップもダブ影響ある
レゲトンはラテンにヒップホップホップ要素加えたモノだし
トラップもレゲトンリズム要素ある
西洋+アフロ系として相互影響のある音楽ですよ
なんか勘違いして
ラテンを白人西洋音楽だと思ってるくさいが
922名盤さん
2022/01/03(月) 18:30:08.14ID:tokNWMvH923KKK ◆6fIrzOf.VQP7
2022/01/03(月) 18:30:16.50ID:uOyZaPJG 西洋ヨーロッパが中南米カリブ地域を植民化した際に生まれた「植民地のリズム」だからねw
「 アフリカ人は不要 」 って事だねw
「 アフリカ人は不要 」 って事だねw
924名盤さん
2022/01/03(月) 18:30:31.54ID:tokNWMvH >>922
ランク→ランク上位
ランク→ランク上位
925KKK ◆6fIrzOf.VQP7
2022/01/03(月) 18:32:53.81ID:uOyZaPJG Jバルヴィン(ニルヴァーナ、メタリカ信者)+スクリレックス(エモバンドのヴォーカル)
どっちも 「 ロック厨がラテンをやっている 」 という共通点だね
世界のポップシーンから 「 黒人外し 」 の流れが確定しているようだねw
どっちも 「 ロック厨がラテンをやっている 」 という共通点だね
世界のポップシーンから 「 黒人外し 」 の流れが確定しているようだねw
926名盤さん
2022/01/03(月) 18:36:59.49ID:DlbBRDS+927名盤さん
2022/01/03(月) 18:42:05.73ID:DlbBRDS+ ロス・ロボスと言えば、ミッチェル・フルーム、チャド・ブレイクと組んだラテン・プレイボーイズやコロッサル・ヘッドはオルタナ・ラティーノで凄く刺激的だったな。
バンドでああいうサウンド出してるのは今もいるの?
バンドでああいうサウンド出してるのは今もいるの?
928名盤さん
2022/01/03(月) 18:46:40.31ID:tokNWMvH >>925
レゲトンが相性いいのは明らかにロックでなくヒップホップだけどな
ポップとヒップホップはレゲトン入れたりコラボしたりでの成功が多いが、ロックバンドは対応できてないだろ?
ニルバナ影響くらいUSヒップホップにもあるが
ロックバンド自体は斜陽だしな
レゲトンが相性いいのは明らかにロックでなくヒップホップだけどな
ポップとヒップホップはレゲトン入れたりコラボしたりでの成功が多いが、ロックバンドは対応できてないだろ?
ニルバナ影響くらいUSヒップホップにもあるが
ロックバンド自体は斜陽だしな
929名盤さん
2022/01/03(月) 19:10:03.55ID:DlbBRDS+ >>928
ロックミュージックは「ギターが主役」っつー制限があるし、ダンスミュージックとして機能してないしするつもりも無いだろう。
今も「リズム主体→メロディ主体」な揺れ動きはあると思うが、将来ロックミュージックがメインストリームになることは無いだろう。
「ロックっぽいサウンド」が選ばれることはあっても、数多ある選択肢の一つとして存在し続ける可能性はあるけどね。
ロックミュージックは「ギターが主役」っつー制限があるし、ダンスミュージックとして機能してないしするつもりも無いだろう。
今も「リズム主体→メロディ主体」な揺れ動きはあると思うが、将来ロックミュージックがメインストリームになることは無いだろう。
「ロックっぽいサウンド」が選ばれることはあっても、数多ある選択肢の一つとして存在し続ける可能性はあるけどね。
930KKK ◆6fIrzOf.VQP7
2022/01/03(月) 19:10:15.74ID:uOyZaPJG 昔からビルボードにはラテンチャートあるし、売れてもいたんだけど
どうしてもロック、カントリー、R&B、ヒップ・ホップなんかに比べるとサブジャンル扱いだったのが
YouTubeで可視化された再生回数を見ると圧倒的な世界の主流ジャンルになってしまっていた
たとえば1990年のこんなアルバムも、アメリカのRIAAでは6万枚しか認定されてないんだが
Rosalia ・ Juan Luis Guerra 4.40
Bachata Rosa
https://www.youtube.com/watch?v=z9VKGI9GQKo
Juan Luis Guerra - Bachata Rosa (Album 1990)
https://www.youtube.com/watch?v=3LLZ_20z6qQ&list=PL4iSbgi3WlCqZlwkF40afIVvBb5KU0F_T
世界では500万枚も売れていたw
元々あった「アメリカと世界のズレ」みたいなものの象徴がラテンというジャンルなんだね
どうしてもロック、カントリー、R&B、ヒップ・ホップなんかに比べるとサブジャンル扱いだったのが
YouTubeで可視化された再生回数を見ると圧倒的な世界の主流ジャンルになってしまっていた
たとえば1990年のこんなアルバムも、アメリカのRIAAでは6万枚しか認定されてないんだが
Rosalia ・ Juan Luis Guerra 4.40
Bachata Rosa
https://www.youtube.com/watch?v=z9VKGI9GQKo
Juan Luis Guerra - Bachata Rosa (Album 1990)
https://www.youtube.com/watch?v=3LLZ_20z6qQ&list=PL4iSbgi3WlCqZlwkF40afIVvBb5KU0F_T
世界では500万枚も売れていたw
元々あった「アメリカと世界のズレ」みたいなものの象徴がラテンというジャンルなんだね
931KKK ◆6fIrzOf.VQP7
2022/01/03(月) 19:13:56.13ID:uOyZaPJG >>928
いやロックはビリー・アイリッシュとかコールドプレイ、マルーン5みたいに「そのままで成り立つ」んだよ
別に黒人ラッパーみたいにラテンに対して音楽的な迎合をする必要はない
アメリカのロックバンドは普通に中南米でもスタジアム埋めるぐらい人気だからねw
そのままでいいんだよw
いやロックはビリー・アイリッシュとかコールドプレイ、マルーン5みたいに「そのままで成り立つ」んだよ
別に黒人ラッパーみたいにラテンに対して音楽的な迎合をする必要はない
アメリカのロックバンドは普通に中南米でもスタジアム埋めるぐらい人気だからねw
そのままでいいんだよw
932KKK ◆6fIrzOf.VQP7
2022/01/03(月) 19:19:23.57ID:uOyZaPJG 再生ペースを調べれば一目瞭然だからね
中南米メキシコ、ブラジル、チリでの28日間のYouTube再生回数を調べると
リル・ナズ・X
総再生回数 224M
Mexico 9.28M 視聴回数
Brazil 17.9M 視聴回数
Chile 1.84M 視聴回数
イマジン・ドラゴンズ
総再生回数 354M
Mexico 25.3M 視聴回数
Brazil 35.6M 視聴回数
Chile 5.46M 視聴回数
3国とも揃って イマジン・ドラゴンズ>>>リル・ナズ・X w
やっぱアメリカのロックには普遍性があるのね
別にラテンっぽい曲をやらなくても、そのまんまの音楽性でもヒップ・ホップより聴かれている
中南米メキシコ、ブラジル、チリでの28日間のYouTube再生回数を調べると
リル・ナズ・X
総再生回数 224M
Mexico 9.28M 視聴回数
Brazil 17.9M 視聴回数
Chile 1.84M 視聴回数
イマジン・ドラゴンズ
総再生回数 354M
Mexico 25.3M 視聴回数
Brazil 35.6M 視聴回数
Chile 5.46M 視聴回数
3国とも揃って イマジン・ドラゴンズ>>>リル・ナズ・X w
やっぱアメリカのロックには普遍性があるのね
別にラテンっぽい曲をやらなくても、そのまんまの音楽性でもヒップ・ホップより聴かれている
933KKK ◆6fIrzOf.VQP7
2022/01/03(月) 19:26:13.81ID:uOyZaPJG ラテン圏の人達からするとさ、バッド・バニーやダディ・ヤンキーがいるのに
わざわざ黒人が英語で作った「なんちゃってレゲトン」を聴く必要はないよね
ならイマジン・ドラゴンズを聴いた方がいい、となる
そんな無理してアメリカのポップスを聴かなくても、地元にもっと良いポップスがあるw
ここはJPOPに傾倒する日本人と同じ原理だろうね
ブラック・ミュージックなんか聴かなくても、せいぜいKPOPぐらいでいいや、ってなってる
わざわざ黒人が英語で作った「なんちゃってレゲトン」を聴く必要はないよね
ならイマジン・ドラゴンズを聴いた方がいい、となる
そんな無理してアメリカのポップスを聴かなくても、地元にもっと良いポップスがあるw
ここはJPOPに傾倒する日本人と同じ原理だろうね
ブラック・ミュージックなんか聴かなくても、せいぜいKPOPぐらいでいいや、ってなってる
934KKK ◆6fIrzOf.VQP7
2022/01/03(月) 19:29:13.50ID:uOyZaPJG ヒップ・ホップはラテン世界に迎合するためにオリジナリティを失った
ロックはオリジナリティを失わなかった
こういう結末だろうね
イマジン・ドラゴンズには圧倒的なオリジナリティがあるからねw
ロックはオリジナリティを失わなかった
こういう結末だろうね
イマジン・ドラゴンズには圧倒的なオリジナリティがあるからねw
935名盤さん
2022/01/03(月) 19:36:21.83ID:DlbBRDS+ 去年リリースされたので見ると、リル・ナズ・X、タイラー・ザ・クリエイター、リトル・シムズなんかはヒップホップサウンドを拡張していて刺激的な作品だったな。
ミクスチャーミュージックだと思うよ。
ミクスチャーミュージックだと思うよ。
936名盤さん
2022/01/03(月) 20:26:04.92ID:tokNWMvH >>930
胡散臭いな〜
どう見ても500万枚も売れてねえだろ
https://en.m.wikipedia.org/wiki/List_of_best-selling_Latin_albums
によると、正式認定売り上げは95万枚だぞ?
一番売れた国がスペインで70万枚
アメリカやブラジルでも10万枚程度
これでどうやって500万枚も行くんだよ??
胡散臭いな〜
どう見ても500万枚も売れてねえだろ
https://en.m.wikipedia.org/wiki/List_of_best-selling_Latin_albums
によると、正式認定売り上げは95万枚だぞ?
一番売れた国がスペインで70万枚
アメリカやブラジルでも10万枚程度
これでどうやって500万枚も行くんだよ??
937名盤さん
2022/01/03(月) 22:53:39.32ID:uUDO9KIR ケケケはLos Lobos知らねーんだな
938名盤さん
2022/01/03(月) 23:14:46.61ID:DlbBRDS+ KKKはまともな高等教育を受けてないんじゃないか、と思うぐらいレポート能力が無い。
何の仕事やっても酷いアウトプットしか出せないだろな。
何の仕事やっても酷いアウトプットしか出せないだろな。
939名盤さん
2022/01/04(火) 04:48:34.59ID:SpFx0+Mj イマドラとかコールドプレイ、マルーンあたりってロックバンドだけど
音はポップスだよな
ドラムを強調したサウンドでギターとベースは抑えめの曲ばかり
ほんとにこいつらが作ってるのかと疑うレベル
音はポップスだよな
ドラムを強調したサウンドでギターとベースは抑えめの曲ばかり
ほんとにこいつらが作ってるのかと疑うレベル
940KKK ◆6fIrzOf.VQP7
2022/01/04(火) 09:45:30.42ID:fpUMkyLw941KKK ◆6fIrzOf.VQP7
2022/01/04(火) 09:49:14.23ID:fpUMkyLw タイラー・ザ・クリエイターの日本からの再生数
28日間
35 Japan 97K 視聴回数
一ヶ月で97,000回w
プロのミュージシャンと呼んでいい数字なのだろうかw
28日間
35 Japan 97K 視聴回数
一ヶ月で97,000回w
プロのミュージシャンと呼んでいい数字なのだろうかw
942名盤さん
2022/01/04(火) 10:54:37.29ID:ZTCcDjVP 熱く議論してるところ申し訳ないけどw
エドシーランも、イマジンドラゴンも、日本人にとっては洋楽の一種でしかない、
ヒップホップよりは洋楽ロックの方が聴きやすいけど、それでも洋楽
日本人にとっての聴きやすさ(親しみ易さ)
←聴きやすい、聴きにくい→
JPOP、演歌、歌謡曲、フォーク>邦楽ロック(歌謡メタル、V系、ロキノン、下北系、青春パンク等)>ジャパレゲ(ケツメイシ)>カーペンターズ>GS加山雄三>和製R&B(久保田利伸、MISIA、宇多田等)>ユーロビート>>洋楽R&Bマライアキャリー、ホイットニーヒューストン>70、80ディスコABBA>2010年代Kポップ(例KARA)>ベンチャーズサーフサウンド>往年英ロック(ビートルズ)>和製グランジラウドハードコア(例ONE OK ROCK)>2020年洋楽ロック(エドシーラン、イマジンドラゴンズ>和製ギャングスタラップヒップホップ(例キングギドラ)>
等)>2020年代Kポップ>国内ラップバトル笑>邦楽デスメタル>洋楽デスメタル≒洋楽黒人ヒップホップ
こんな感じなんだよ
エドシーランも、イマジンドラゴンも、日本人にとっては洋楽の一種でしかない、
ヒップホップよりは洋楽ロックの方が聴きやすいけど、それでも洋楽
日本人にとっての聴きやすさ(親しみ易さ)
←聴きやすい、聴きにくい→
JPOP、演歌、歌謡曲、フォーク>邦楽ロック(歌謡メタル、V系、ロキノン、下北系、青春パンク等)>ジャパレゲ(ケツメイシ)>カーペンターズ>GS加山雄三>和製R&B(久保田利伸、MISIA、宇多田等)>ユーロビート>>洋楽R&Bマライアキャリー、ホイットニーヒューストン>70、80ディスコABBA>2010年代Kポップ(例KARA)>ベンチャーズサーフサウンド>往年英ロック(ビートルズ)>和製グランジラウドハードコア(例ONE OK ROCK)>2020年洋楽ロック(エドシーラン、イマジンドラゴンズ>和製ギャングスタラップヒップホップ(例キングギドラ)>
等)>2020年代Kポップ>国内ラップバトル笑>邦楽デスメタル>洋楽デスメタル≒洋楽黒人ヒップホップ
こんな感じなんだよ
943名盤さん
2022/01/04(火) 10:54:40.30ID:An3whVyV >>940
タイラーはサブカル枠やからそんなもんだろ
ロック系サブカル枠は…
ケケケの帰依する御本尊のレディへで
33M
2010s最高峰との声も多いテームインパラで
22.8M
UKロックファンの間でだけは大人気バンドの
the1975は
12.3M
芸術性もありセールスもあげた!とケケケ大推薦の
ボンイベール
8.12M
インディファンのオタサーの姫シスターズこと
ハイムは
1.67M
ピッチフォークが激推ししてた
ヴァンパイアウィークエンドは
1.49M
ザ ナショナル
1.58M
タイラーはサブカル枠やからそんなもんだろ
ロック系サブカル枠は…
ケケケの帰依する御本尊のレディへで
33M
2010s最高峰との声も多いテームインパラで
22.8M
UKロックファンの間でだけは大人気バンドの
the1975は
12.3M
芸術性もありセールスもあげた!とケケケ大推薦の
ボンイベール
8.12M
インディファンのオタサーの姫シスターズこと
ハイムは
1.67M
ピッチフォークが激推ししてた
ヴァンパイアウィークエンドは
1.49M
ザ ナショナル
1.58M
944名盤さん
2022/01/04(火) 11:03:23.36ID:9/HRxH0S タイラー・ザ・クリエイターはKKKには難し過ぎたのか無理だったようだ。
ビハインド・ザ・マスクのMJカバーバージョンが良い、って言ってしまうレベルだからしょーがないか。
ビハインド・ザ・マスクのMJカバーバージョンが良い、って言ってしまうレベルだからしょーがないか。
945名盤さん
2022/01/04(火) 11:15:13.21ID:ZTCcDjVP 日本人は、かわいい系にするとヒップホップでも聴きやすくなるからなのかそこそこ聴かれる
Daoko&TAAR groggy ghost
https://youtu.be/6GdL0h6-If0
あっこゴリラとか、B系女子ってくくりで稀にヒット曲もないわけでもないけど
B系っていうヒップホップの関わりとは別KポっていうR&BTrapヒップホップがやってきた
Daoko&TAAR groggy ghost
https://youtu.be/6GdL0h6-If0
あっこゴリラとか、B系女子ってくくりで稀にヒット曲もないわけでもないけど
B系っていうヒップホップの関わりとは別KポっていうR&BTrapヒップホップがやってきた
946名盤さん
2022/01/04(火) 11:20:06.22ID:ZTCcDjVP ONE OK ROCK - Wonder [LYRIC VIDEO]
https://youtu.be/ppL_15jZm_E
2021年10月22日に全世界配信リリース
今、日本人音楽家で、洋楽ロックへの理解度が最も高いのはONE OK ROCK辺りだろう、エドシーランとも寿司に誘ったりして仲良しみたいだな
ONE OK ROCKくらいになると邦楽と洋楽の境界線が曖昧になって、
日本人はONE OK ROCKは、洋楽でしかないように聴こえて、
洋楽風になりすぎるとONE OK ROCKは日本では人気無くなるw
https://youtu.be/ppL_15jZm_E
2021年10月22日に全世界配信リリース
今、日本人音楽家で、洋楽ロックへの理解度が最も高いのはONE OK ROCK辺りだろう、エドシーランとも寿司に誘ったりして仲良しみたいだな
ONE OK ROCKくらいになると邦楽と洋楽の境界線が曖昧になって、
日本人はONE OK ROCKは、洋楽でしかないように聴こえて、
洋楽風になりすぎるとONE OK ROCKは日本では人気無くなるw
947名盤さん
2022/01/04(火) 11:21:03.38ID:Zqg0OEGH 邦ロックだけでも、下北とV系だけでも、
ハードコア、メロコア、エモ、ニューメタル、
ポストパンク、ドリームポップ、シューゲイザー、
グランジ、ポストロック、マスロックは網羅してるよな
邦ロック聴けるならもうそれでいいじゃん
ハードコア、メロコア、エモ、ニューメタル、
ポストパンク、ドリームポップ、シューゲイザー、
グランジ、ポストロック、マスロックは網羅してるよな
邦ロック聴けるならもうそれでいいじゃん
948名盤さん
2022/01/04(火) 11:29:51.58ID:ZTCcDjVP >>947
ご存知とは思うけど下北系とV系は
単なる洋楽でいうところの
ハードコア、メロコア、エモ、ニューメタル、
ポストパンク、ドリームポップ、シューゲイザー、
グランジ、ポストロック、マスロックではないよ
下北系は+ギター語り、フォーク、青春パンク
V系は+歌謡曲、演歌、、
そういう邦楽的要素が加わるね
ご存知とは思うけど下北系とV系は
単なる洋楽でいうところの
ハードコア、メロコア、エモ、ニューメタル、
ポストパンク、ドリームポップ、シューゲイザー、
グランジ、ポストロック、マスロックではないよ
下北系は+ギター語り、フォーク、青春パンク
V系は+歌謡曲、演歌、、
そういう邦楽的要素が加わるね
949名盤さん
2022/01/04(火) 12:41:34.71ID:SUDM2LVQ DIR EN GREY - Lotus
https://youtu.be/OkLRH82SWQE
ACIDMAN - 廻る、巡る、その核へ
https://youtu.be/whfPL0M_3J8
syrup16g - Reborn
https://youtu.be/QvrEyJ2bBQ4
00年代のV系、下北系列だけど
ヌーメタや轟音ポストロック、シューゲをやっても
ちゃんと歌モノJPOP、歌謡曲として聴きやすい作りに
なっているのがいいよね(*´ω`*)
https://youtu.be/OkLRH82SWQE
ACIDMAN - 廻る、巡る、その核へ
https://youtu.be/whfPL0M_3J8
syrup16g - Reborn
https://youtu.be/QvrEyJ2bBQ4
00年代のV系、下北系列だけど
ヌーメタや轟音ポストロック、シューゲをやっても
ちゃんと歌モノJPOP、歌謡曲として聴きやすい作りに
なっているのがいいよね(*´ω`*)
950名盤さん
2022/01/04(火) 13:35:41.49ID:NzHFV36d 最近の邦楽ロックの少なくともある程度知名度が有るオーバーグラウンド(メジャー/インディの区別でなく)は、アニメ主題歌世界観やらその他の臭みが匂うので聴いていられないのが大半
マスロックだろうが高度なアレンジだろうが臭みがキツいと音楽は受け付けられないんだな
マスロックだろうが高度なアレンジだろうが臭みがキツいと音楽は受け付けられないんだな
951名盤さん
2022/01/04(火) 13:39:35.37ID:NSP5y+ue 黒人ヘイトも
インディーヘイトも
要するに「排外主義ポピュリズム」の一言で済む
「忘れられたアメリカ人」
「汚れなき市民」
「普通の日本人」
「庶民」
全部同じパターン
インディーヘイトも
要するに「排外主義ポピュリズム」の一言で済む
「忘れられたアメリカ人」
「汚れなき市民」
「普通の日本人」
「庶民」
全部同じパターン
952名盤さん
2022/01/04(火) 14:15:50.34ID:z+qP4lZR 年々陰が薄くなるロック
953名盤さん
2022/01/04(火) 14:26:51.07ID:Q7PlWAp7 優里「ドライフラワー(TFT)」ストリーミング5億曲(Billboard JAPAN)
https://youtu.be/yXZd7xVdpJ0
優里「かくれんぼ」ストリーミング1億曲
(Billboard JAPAN)
https://youtu.be/7W-6qJnza5w
優里「ピーターパン」ストリーミング1億曲(Billboard JAPAN)
https://youtu.be/9qfPF4fpiHE
優里「シャッター(TFT)」ストリーミング1億曲(Billboard JAPAN)
https://youtu.be/s984zMNLL2o
ストリーミングとは?
インターネットに接続した状態で映像、音声データが楽しめる再生方式です。
YouTubeなどの動画配信サービスや、Amazon musicなどの音楽配信アプリなど
楽曲を購入せずに、色んなアーティストの曲を聞きたいという、比較的ライトなユーザーに好まれるサービス
https://youtu.be/yXZd7xVdpJ0
優里「かくれんぼ」ストリーミング1億曲
(Billboard JAPAN)
https://youtu.be/7W-6qJnza5w
優里「ピーターパン」ストリーミング1億曲(Billboard JAPAN)
https://youtu.be/9qfPF4fpiHE
優里「シャッター(TFT)」ストリーミング1億曲(Billboard JAPAN)
https://youtu.be/s984zMNLL2o
ストリーミングとは?
インターネットに接続した状態で映像、音声データが楽しめる再生方式です。
YouTubeなどの動画配信サービスや、Amazon musicなどの音楽配信アプリなど
楽曲を購入せずに、色んなアーティストの曲を聞きたいという、比較的ライトなユーザーに好まれるサービス
954名盤さん
2022/01/04(火) 14:28:00.83ID:Q7PlWAp7 優里「ドライフラワー」ソロ史上初のストリーミング累計5億回再生突破
2021/12/22(水)
優里「ドライフラワー」が、Billboard JAPANチャートにおけるストリーミングの累計再生回数5億回を突破した。
(略)
優里は「ドライフラワー」に加え、「かくれんぼ」「ピーターパン」「シャッター」がそれぞれ1億回再生を突破している。
https://news.yahoo.co.jp/articles/97d85d97f00c7b3fabcedd25eff7f23d71d4e0ad
2021/12/22(水)
優里「ドライフラワー」が、Billboard JAPANチャートにおけるストリーミングの累計再生回数5億回を突破した。
(略)
優里は「ドライフラワー」に加え、「かくれんぼ」「ピーターパン」「シャッター」がそれぞれ1億回再生を突破している。
https://news.yahoo.co.jp/articles/97d85d97f00c7b3fabcedd25eff7f23d71d4e0ad
955名盤さん
2022/01/04(火) 15:28:12.02ID:ZTCcDjVP >>952
確かにロックはニルバーナ以降陰が薄くなって人気にも陰りがある
しかし、日本人はロックに陰りが出たから代わりにhip-hopに行くかと思いきやhip-hopには行かずに
フォークロックや、或いはボカロや、、に行った訳だ、
フォークロック(恋愛バラード的、R&B的でもある)、それが優里
あいみょんDISH//猫もそう
確かにロックはニルバーナ以降陰が薄くなって人気にも陰りがある
しかし、日本人はロックに陰りが出たから代わりにhip-hopに行くかと思いきやhip-hopには行かずに
フォークロックや、或いはボカロや、、に行った訳だ、
フォークロック(恋愛バラード的、R&B的でもある)、それが優里
あいみょんDISH//猫もそう
957名盤さん
2022/01/04(火) 15:49:59.48ID:ZTCcDjVP >>956
それはオカシイ
kpopはhip-hop亜種だから日本人は音楽的にはhip-hopをそんなに好きではないはず、
在日韓国人がアルバムを買ってる
日本人はアルバム買わなくなってるから
1位になったんだろ
それから、
kpopアルバムには特典がついてくる
↓クリアファイルとかwこのおまけ欲しさに買ってる、
ちょうどビックリマンチョコみたいに、おまけの方が欲しいから買うw
何パターンかあるなら全部揃えるなら、何パターンも買わないといけないw
ベストアルバム『BTS, THE BEST』ストア限定セット購入特典の絵柄公開!
https://www.universal-music.co.jp/bts/news/2021-04-28/
それはオカシイ
kpopはhip-hop亜種だから日本人は音楽的にはhip-hopをそんなに好きではないはず、
在日韓国人がアルバムを買ってる
日本人はアルバム買わなくなってるから
1位になったんだろ
それから、
kpopアルバムには特典がついてくる
↓クリアファイルとかwこのおまけ欲しさに買ってる、
ちょうどビックリマンチョコみたいに、おまけの方が欲しいから買うw
何パターンかあるなら全部揃えるなら、何パターンも買わないといけないw
ベストアルバム『BTS, THE BEST』ストア限定セット購入特典の絵柄公開!
https://www.universal-music.co.jp/bts/news/2021-04-28/
958名盤さん
2022/01/04(火) 16:01:25.34ID:ZTCcDjVP >>956
アルバム販売市場のKpopの競争相手は男ならジャニーズと、女なら秋元AKB坂道だけなんだよ
日本人はライトなファンが大量にいて、もう音楽はYoutube(ストリーミング)で十分、日本人はアルバムを買ってない、但しジャニーズと秋元AKB坂道だけは熱心なファンがいてライブ抽選や握手や特典目当てにアルバム買ってる
KpopBTSがアルバム1位の意味は、ジャニとAKB坂道に勝ったというだけ
肝心の大量の日本人のライト層はアルバムを買わずに、ストリーミングの優里なんだよ
アルバム販売市場のKpopの競争相手は男ならジャニーズと、女なら秋元AKB坂道だけなんだよ
日本人はライトなファンが大量にいて、もう音楽はYoutube(ストリーミング)で十分、日本人はアルバムを買ってない、但しジャニーズと秋元AKB坂道だけは熱心なファンがいてライブ抽選や握手や特典目当てにアルバム買ってる
KpopBTSがアルバム1位の意味は、ジャニとAKB坂道に勝ったというだけ
肝心の大量の日本人のライト層はアルバムを買わずに、ストリーミングの優里なんだよ
959名盤さん
2022/01/04(火) 16:12:12.55ID:3Wq91I9K 日本でのKPOPはあくまでアイドル市場の中での人気だよな
JPOP市場に食い込んだかというとそんなことはないと思う
JPOP市場に食い込んだかというとそんなことはないと思う
960名盤さん
2022/01/04(火) 16:20:17.56ID:7+QGj0z/961名盤さん
2022/01/04(火) 16:27:56.01ID:ZTCcDjVP 22日午後3時発表のオリコン年間ランキング 2021、作品別売り上げ数部門の“アルバムランキング”で、
期間内売り上げ99.3万枚の男性7人組グループ・BTSのアルバム『BTS,THE BEST』が自身初の年間ランキング1位に輝きました
https://www.news24.jp/articles/2021/12/22/08997171.html
在日韓国人の人口は?
朝鮮半島にルーツを持つ在留韓国・朝鮮人は、約44万人。2021/12月
↓
44万人いるらしいが、この在日韓国人と、韓国がカジノで儲けた国家予算をぶっこんでる噂があるが、朝鮮人が自分達で消費して熱心に何セットも買うと99万枚になるw
ちなみに2位以下は
#2Snow Mania S1Snow Man
#31STSixTONES
#4THE BOOKYOASOBI
#5Re:SenseKing & Prince
なんだが、ジャニーズSnow Mania S1Snow Manは10月時点で84万枚なのて、12月には90万枚くらいでフィニッシュか?
https://www.billboard-japan.com/d_news/detail/104571/2
日本で一番売れたアルバムは↓
1位First Love宇多田ヒカル約765万枚
らしいが、
BTS99万枚〜100万枚くらいだと7分の一以下になってる
それくらい日本人はもうアルバムを買わなくなってる
期間内売り上げ99.3万枚の男性7人組グループ・BTSのアルバム『BTS,THE BEST』が自身初の年間ランキング1位に輝きました
https://www.news24.jp/articles/2021/12/22/08997171.html
在日韓国人の人口は?
朝鮮半島にルーツを持つ在留韓国・朝鮮人は、約44万人。2021/12月
↓
44万人いるらしいが、この在日韓国人と、韓国がカジノで儲けた国家予算をぶっこんでる噂があるが、朝鮮人が自分達で消費して熱心に何セットも買うと99万枚になるw
ちなみに2位以下は
#2Snow Mania S1Snow Man
#31STSixTONES
#4THE BOOKYOASOBI
#5Re:SenseKing & Prince
なんだが、ジャニーズSnow Mania S1Snow Manは10月時点で84万枚なのて、12月には90万枚くらいでフィニッシュか?
https://www.billboard-japan.com/d_news/detail/104571/2
日本で一番売れたアルバムは↓
1位First Love宇多田ヒカル約765万枚
らしいが、
BTS99万枚〜100万枚くらいだと7分の一以下になってる
それくらい日本人はもうアルバムを買わなくなってる
962名盤さん
2022/01/04(火) 17:05:53.12ID:ZTCcDjVP 在日韓国人44万人が特典目当てにアルバムを何セットも熱心に買っている
国家予算をぶっこんでいる噂もある
日本人はアルバムを買わなくなった、最盛期(1位First Love宇多田ヒカル約765万枚)に比べると7分の一以下、、日本人のアルバム購入熱が冷めてる(逆に言えば、日本人は本気出せば今の7倍買う可能性はある)
ちなみに年間アルバムランキング2位以下は
#2Snow Mania S1Snow Man
#31STSixTONES
#4THE BOOKYOASOBI
#5Re:SenseKing & Prince
https://www.billboard-japan.com/d_news/detail/104571/2
で、ジャニーズだけで3つくらいランクインしてるので、ジャニーズ内でも票割れしてる、ジャニーズがどれかのグループに票纏めて一本化したらBTSに余裕で勝ってる可能性高い
更には、優良がストリーミング億再生なのにアルバムチャートに入ってない、たまたま2021年に優里がまだアルバムを発売して無いだけって話かもしれないw(たまたま、アルバム市場に優里がいなかった)
というわけで、、kpopは日本のポップス市場に食い込んではいるが、日本人大多数はKpopに見向きもしてないw
国家予算をぶっこんでいる噂もある
日本人はアルバムを買わなくなった、最盛期(1位First Love宇多田ヒカル約765万枚)に比べると7分の一以下、、日本人のアルバム購入熱が冷めてる(逆に言えば、日本人は本気出せば今の7倍買う可能性はある)
ちなみに年間アルバムランキング2位以下は
#2Snow Mania S1Snow Man
#31STSixTONES
#4THE BOOKYOASOBI
#5Re:SenseKing & Prince
https://www.billboard-japan.com/d_news/detail/104571/2
で、ジャニーズだけで3つくらいランクインしてるので、ジャニーズ内でも票割れしてる、ジャニーズがどれかのグループに票纏めて一本化したらBTSに余裕で勝ってる可能性高い
更には、優良がストリーミング億再生なのにアルバムチャートに入ってない、たまたま2021年に優里がまだアルバムを発売して無いだけって話かもしれないw(たまたま、アルバム市場に優里がいなかった)
というわけで、、kpopは日本のポップス市場に食い込んではいるが、日本人大多数はKpopに見向きもしてないw
964名盤さん
2022/01/04(火) 17:21:04.80ID:SpFx0+Mj KPOPは作られたブームだからな
昔からそうオジャパメンやら韓流ブームやら草g剛の変なキャラとか
電通やらに韓国政府が金払ってやってる事業
昔からそうオジャパメンやら韓流ブームやら草g剛の変なキャラとか
電通やらに韓国政府が金払ってやってる事業
965名盤さん
2022/01/04(火) 18:21:17.88ID:An3whVyV966名盤さん
2022/01/04(火) 18:25:07.46ID:G7vnEJN/ 全然そんな感じはしないけどな
ライブの客層もジャニオタと何ら変わらんし
ライブの客層もジャニオタと何ら変わらんし
967名盤さん
2022/01/04(火) 18:34:37.78ID:An3whVyV ネットにおける在日差別とかは
要するに不良嫌悪なんだよね
ぶっちゃけ言って、ネット言論に浸るような人たちは
不良、いじめっ子、陽キャ、遊び人…みたいのが嫌いな事が多い
そのルサンチマンを正当化するために、在日差別や業界批判に無理やり結びつけてる人もよくいる
今は、ネットが大手メディアに対抗するようになり
そういう「いい子」側の意見が中心になってきたから
ながいこと陰キャの音楽とされてきたフォークやアニソンも地位向上し、
R&B〜KポップといったDQN寄りの音楽は低く見たがる空気が出てきた
それ自体別にどうでもいいんだけど、
DQN嫌いが高じて、差別言論や業界陰謀論に結びつけるのはアタマ悪いと思うわ
要するに不良嫌悪なんだよね
ぶっちゃけ言って、ネット言論に浸るような人たちは
不良、いじめっ子、陽キャ、遊び人…みたいのが嫌いな事が多い
そのルサンチマンを正当化するために、在日差別や業界批判に無理やり結びつけてる人もよくいる
今は、ネットが大手メディアに対抗するようになり
そういう「いい子」側の意見が中心になってきたから
ながいこと陰キャの音楽とされてきたフォークやアニソンも地位向上し、
R&B〜KポップといったDQN寄りの音楽は低く見たがる空気が出てきた
それ自体別にどうでもいいんだけど、
DQN嫌いが高じて、差別言論や業界陰謀論に結びつけるのはアタマ悪いと思うわ
968名盤さん
2022/01/04(火) 18:45:32.75ID:An3whVyV >>966
男性グループはそうだろうな
昔の洋楽で言うとニューキッズオンザブロックとかにあたるとこだろう
イケメン好きミーハー女もいつの時代もいる
女子Kポップは、AKBや坂道のようなロリ的路線と違い、女子向けイケイケ寄りファッションリーダーの役割を果たしてる
日本でもニジウなんかは、そうやって、Kポップに寄せて、ドルオタより女子ウケを取り込もうとした企画だった
コケたけど
男性グループはそうだろうな
昔の洋楽で言うとニューキッズオンザブロックとかにあたるとこだろう
イケメン好きミーハー女もいつの時代もいる
女子Kポップは、AKBや坂道のようなロリ的路線と違い、女子向けイケイケ寄りファッションリーダーの役割を果たしてる
日本でもニジウなんかは、そうやって、Kポップに寄せて、ドルオタより女子ウケを取り込もうとした企画だった
コケたけど
970名盤さん
2022/01/04(火) 18:56:55.38ID:An3whVyV971名盤さん
2022/01/04(火) 18:58:57.63ID:ZTCcDjVP 感情論では無いよ
数字(データ)を並べて事実を言ってるだけw
日本列島に在日韓国人は約44万人居て、熱心にkpopと騒いでるのはほぼ在日韓国人だけだと思うぞw
(日本人は日頃反日活動してる韓国人のものを買ってやる義理が無い)
日本人のアルバム購入が最盛期から比べると7分の一(1位First Love宇多田ヒカル約765万>>BTSベスト99〜100万枚)という事実(データ)が在る
仮にBTSアルバム99万枚を買ったのが、在日韓国人ではなくて全員日本人だったとしても最盛期から比べると7分の一、7分の六は買って無い
買ってない7分の六の人達は、ストリーミングでJPOP優里は聴いていたかもしれないな
という事なんだよ
数字(データ)を並べて事実を言ってるだけw
日本列島に在日韓国人は約44万人居て、熱心にkpopと騒いでるのはほぼ在日韓国人だけだと思うぞw
(日本人は日頃反日活動してる韓国人のものを買ってやる義理が無い)
日本人のアルバム購入が最盛期から比べると7分の一(1位First Love宇多田ヒカル約765万>>BTSベスト99〜100万枚)という事実(データ)が在る
仮にBTSアルバム99万枚を買ったのが、在日韓国人ではなくて全員日本人だったとしても最盛期から比べると7分の一、7分の六は買って無い
買ってない7分の六の人達は、ストリーミングでJPOP優里は聴いていたかもしれないな
という事なんだよ
973名盤さん
2022/01/04(火) 19:14:10.88ID:SpFx0+Mj 在日なんか差別されて当然だけどな
ほとんど生活保護なんだから
国帰れ言われて当然だろ
日本人でもないのに税金投入して世話する義務ねーよ
北朝鮮拉致事件も在日がやってたんだし
税金使ってテロリスト育ててるようなもん
こんなことやってるのは日本人くらい
ほとんど生活保護なんだから
国帰れ言われて当然だろ
日本人でもないのに税金投入して世話する義務ねーよ
北朝鮮拉致事件も在日がやってたんだし
税金使ってテロリスト育ててるようなもん
こんなことやってるのは日本人くらい
974名盤さん
2022/01/04(火) 19:20:51.52ID:An3whVyV >>971
まずCDじたいの売り上げが90sと今では全然違うでしょ?
GLAYは487万枚売れたが、今そんなに売れるポップロックはない
コブクロも300万枚売れたが
優里のストリーミングを勘案してもそこまでいかんやろう
あと宇多田ヒカルはあいみょん的な若者女子の代弁者的な色も濃かったしな
がっつりイケイケR&Bと言うわけでもなかっただろ
まずCDじたいの売り上げが90sと今では全然違うでしょ?
GLAYは487万枚売れたが、今そんなに売れるポップロックはない
コブクロも300万枚売れたが
優里のストリーミングを勘案してもそこまでいかんやろう
あと宇多田ヒカルはあいみょん的な若者女子の代弁者的な色も濃かったしな
がっつりイケイケR&Bと言うわけでもなかっただろ
975名盤さん
2022/01/04(火) 19:47:56.57ID:Zqg0OEGH ケーポブームと一括りにするけど、
日本と海外(韓国)のケーポ需要は違うよね
ガールズグループだと日本では相変わらずトワイス一強で
ブラックピンクは全然跳ねていないもの
で、ニジューはどう見てもトワイスフォロワー
女性アイドルはケーポであっても
ガーリーでかわいいやつしか流行らない
日本と海外(韓国)のケーポ需要は違うよね
ガールズグループだと日本では相変わらずトワイス一強で
ブラックピンクは全然跳ねていないもの
で、ニジューはどう見てもトワイスフォロワー
女性アイドルはケーポであっても
ガーリーでかわいいやつしか流行らない
976名盤さん
2022/01/04(火) 20:38:54.37ID:hfTmTaX9 ブラックピンクって物凄い人気らしいけど日本じゃ実感できんよな
他のガールズグループも日本人メンバーがいるからそこそこ支持されてんじゃないのかと思う
正直日本こ男からの視点では韓国女ってそんなに魅力的に見えんしな 整形のイメージも強いし
他のガールズグループも日本人メンバーがいるからそこそこ支持されてんじゃないのかと思う
正直日本こ男からの視点では韓国女ってそんなに魅力的に見えんしな 整形のイメージも強いし
977名盤さん
2022/01/04(火) 22:58:55.40ID:7+QGj0z/979名盤さん
2022/01/04(火) 23:45:47.76ID:RQipGnzP トワイス、ニジューと同じ事務所のイッチという
ガールズグループがついこないだ日本でアルバム出したが
確かに累計で3万くらいだったな
ちなみにトワイスは7万
ガールズグループがついこないだ日本でアルバム出したが
確かに累計で3万くらいだったな
ちなみにトワイスは7万
980名盤さん
2022/01/04(火) 23:51:04.84ID:RQipGnzP ブラックピンクは去年日本で出したが累計で3万
やはりトワイスさん一強
やはりトワイスさん一強
981名盤さん
2022/01/05(水) 00:42:12.09ID:r0yFUzzk 2021年にBTSがアーティスト別トータルセールスにおいて他のアイドル勢を上回り年間1位になったのは
フィジカルに加えデジタルの売上が増えたからだろうな
2位のSnow Manが80万枚近い作品を4作リリースしたけど越えられなかった
一般受けの壁があった
フィジカルに加えデジタルの売上が増えたからだろうな
2位のSnow Manが80万枚近い作品を4作リリースしたけど越えられなかった
一般受けの壁があった
982名盤さん
2022/01/05(水) 00:47:05.09ID:z00syeyG 「Kポップは国策の水増し」と未だに言ってるやつは超頭の悪いネトウヨか韓国側の底辺工作員。
これってカラや少女時代が流行った10年前からずっと言われてることなんですな。
長年変わりばえせず。
「Kポップは国策の水増し」と言われたら、「あー韓流は作られたニセモノなんだ」とか「整形もニセモノだしね」とか一種の思考停止状態になるわけよ。
そう思っておけば深く考えなくて済むから楽。
そーやって安穏としてる間に10年が経ってBTSがビルボードで1位取っちゃったりして何が起きてるのか分かんなくて「Kポップは国がカネ出してCD買ってる」とかまーだ言ってるわけですよ。
実際国のカネで買ってるのはゼロじゃ無いと思うよ。
また価格はダンピングみたいに安くしていたみたいだし。
でもそれでビルボード1位取れる?
取れるんなら他の連中もやるでしょ。
これってカラや少女時代が流行った10年前からずっと言われてることなんですな。
長年変わりばえせず。
「Kポップは国策の水増し」と言われたら、「あー韓流は作られたニセモノなんだ」とか「整形もニセモノだしね」とか一種の思考停止状態になるわけよ。
そう思っておけば深く考えなくて済むから楽。
そーやって安穏としてる間に10年が経ってBTSがビルボードで1位取っちゃったりして何が起きてるのか分かんなくて「Kポップは国がカネ出してCD買ってる」とかまーだ言ってるわけですよ。
実際国のカネで買ってるのはゼロじゃ無いと思うよ。
また価格はダンピングみたいに安くしていたみたいだし。
でもそれでビルボード1位取れる?
取れるんなら他の連中もやるでしょ。
983名盤さん
2022/01/05(水) 00:47:15.66ID:B7dD5yf7 BTSが流行ってジャニーズは割を食ってるかもしれないが
シンガーソングライターやバンドには何ら関係ないからどうでもいいな
というか日本での大成功のせいで韓国の音楽界でアイドルのプレゼンスが高くなってるのが可哀想に思う
シンガーソングライターやバンドには何ら関係ないからどうでもいいな
というか日本での大成功のせいで韓国の音楽界でアイドルのプレゼンスが高くなってるのが可哀想に思う
984名盤さん
2022/01/05(水) 00:48:52.28ID:z00syeyG ブラックピンクはヒップホップ色が強いから日本ではウケないんだろ。
日本以外でウケてる。
ブラックピンクのYouTubeチャンネル登録者数は7110万人。
(BTSは6270万人)
韓国の人口数が5182万人だから、仮に韓国全人口がブラックピンクのチャンネル登録してるとしても2000万人は海外登録者になるわけ。
ブラックピンクは中国で人気あるみたいだけど、中国じゃ国策でYouTubeにアクセス出来ないから登録者数は少ないはず。
東南アジア、中南米あたりが多いんだろね。
日本以外でウケてる。
ブラックピンクのYouTubeチャンネル登録者数は7110万人。
(BTSは6270万人)
韓国の人口数が5182万人だから、仮に韓国全人口がブラックピンクのチャンネル登録してるとしても2000万人は海外登録者になるわけ。
ブラックピンクは中国で人気あるみたいだけど、中国じゃ国策でYouTubeにアクセス出来ないから登録者数は少ないはず。
東南アジア、中南米あたりが多いんだろね。
985名盤さん
2022/01/05(水) 00:50:30.76ID:z00syeyG そもそもKポップは海外市場をターゲットにしているのに対して、Jポップはそうじゃないでしょ?
だから単純比較するのはバカ。
Kポップは「工業製品」と見る方が理解しやすい。
日本の企業が車や家電を海外市場で売るのと似たような感覚、と言えば分かるかな?
文化フレームから見方を変えるべき。
だから単純比較するのはバカ。
Kポップは「工業製品」と見る方が理解しやすい。
日本の企業が車や家電を海外市場で売るのと似たような感覚、と言えば分かるかな?
文化フレームから見方を変えるべき。
986名盤さん
2022/01/05(水) 00:57:25.45ID:B7dD5yf7 >>985
KPOP=音楽ジャンルではなくさながら工業製品の韓国アイドル総称みたいな印象が固定されちゃったもんな
JPOPが歌謡曲、シティポップからの流れとしての音楽ジャンルとして認識され始めてるのに対して
KPOP=音楽ジャンルではなくさながら工業製品の韓国アイドル総称みたいな印象が固定されちゃったもんな
JPOPが歌謡曲、シティポップからの流れとしての音楽ジャンルとして認識され始めてるのに対して
987名盤さん
2022/01/05(水) 01:06:01.10ID:xUZy3IM6 https://youtu.be/YtJi2X9jZJ0
シロップとか陰鬱な下北系オルタナの代表格なのにさらっとど真ん中のJPOPフォークやってるしそれで違和感ないのが邦楽の面白さだったりするな
シロップとか陰鬱な下北系オルタナの代表格なのにさらっとど真ん中のJPOPフォークやってるしそれで違和感ないのが邦楽の面白さだったりするな
988名盤さん
2022/01/05(水) 03:16:48.99ID:/a29/jhr >>985
実は日本政府も金をつぎ込んで海外進出を目指してたらしいよ
ラルクやワンオクが海外での売り上げの割に
マディソン・スクエア・ガーデンみたいな大きな箱でやったりするのを応援したり
売れなかったけどw
実は日本政府も金をつぎ込んで海外進出を目指してたらしいよ
ラルクやワンオクが海外での売り上げの割に
マディソン・スクエア・ガーデンみたいな大きな箱でやったりするのを応援したり
売れなかったけどw
989名盤さん
2022/01/05(水) 06:35:01.38ID:xuf8WloO >>982
日本に住んでいる所謂在日韓国人は44万人居るらしい
一方、
アメリカ合衆国に住んでいる在米韓国人はなんと、180万人(米国籍)〜250万人(米国籍無し含む)もいるらしい
この在米韓国人の人口の数字を見て、アメリカ合衆国ビルボードのBTS1位は、朝鮮人が「チャート工作」やってるな
と確信したね。
日本に住んでいる所謂在日韓国人は44万人居るらしい
一方、
アメリカ合衆国に住んでいる在米韓国人はなんと、180万人(米国籍)〜250万人(米国籍無し含む)もいるらしい
この在米韓国人の人口の数字を見て、アメリカ合衆国ビルボードのBTS1位は、朝鮮人が「チャート工作」やってるな
と確信したね。
990名盤さん
2022/01/05(水) 07:28:21.06ID:Eq060c+x991名盤さん
2022/01/05(水) 10:11:34.60ID:/a29/jhr やはり端的に自分の短絡的解釈に都合の良い数字しか見ないんだね
ネトウヨってw
しかもその在米韓国人の何%が実際にBTSを買っているのか?
売り上げの何%が非韓国系によるものなのか?
多重買は実際何%ぐらいなのか?
ここら辺のデータも出さず、前提だけで結論に走ってるw
ネトウヨってw
しかもその在米韓国人の何%が実際にBTSを買っているのか?
売り上げの何%が非韓国系によるものなのか?
多重買は実際何%ぐらいなのか?
ここら辺のデータも出さず、前提だけで結論に走ってるw
994名盤さん
2022/01/05(水) 18:25:51.63ID:k83piYM9 韓国統計情報院による「音楽産業の主要国・大陸別輸出額の現況」によれば、
直近で海外公演が最も盛んだった2019年度の音楽産業の輸出額合計は7億5619万8000ドルで
、1位は日本(55.1%)、東南アジア(17.1%)、中国(15.5%)、北米(10.6%)、欧州(3%)
KPOPや韓流ブームは日本が作ってるんだけどな
主に電通案件なのは界隈では有名な話
BTSがチャート1位取ったのもビルボードでCDを売り上げれば上がるってものじゃない
どれだけ宣伝媒体に金つぎ込んだかってチャートだからな
ラジオ、雑誌、テレビ、音楽アプリこの辺の総合地だからどうにでもなる
だから昔からやってるだろ特にフジテレビ
ペヨンジュンとかオジャパメンとかBOAとか
韓国政府と電通が作ってる利権だよ
直近で海外公演が最も盛んだった2019年度の音楽産業の輸出額合計は7億5619万8000ドルで
、1位は日本(55.1%)、東南アジア(17.1%)、中国(15.5%)、北米(10.6%)、欧州(3%)
KPOPや韓流ブームは日本が作ってるんだけどな
主に電通案件なのは界隈では有名な話
BTSがチャート1位取ったのもビルボードでCDを売り上げれば上がるってものじゃない
どれだけ宣伝媒体に金つぎ込んだかってチャートだからな
ラジオ、雑誌、テレビ、音楽アプリこの辺の総合地だからどうにでもなる
だから昔からやってるだろ特にフジテレビ
ペヨンジュンとかオジャパメンとかBOAとか
韓国政府と電通が作ってる利権だよ
995名盤さん
2022/01/05(水) 19:21:10.05ID:WPovkF95996名盤さん
2022/01/05(水) 19:21:37.03ID:WPovkF95 >>994
アメリカも電通が支配してるの?
アメリカも電通が支配してるの?
997名盤さん
2022/01/05(水) 19:29:34.76ID:WPovkF95 >>994
BTSはアルバムでも一位とってるけどね
よく誤解されるが
ビルボードシングルチャートはラジオエアプレイが含まれ、純粋な売り上げではないが、
(メディアが推してるものが一位を取ると批判される部分)
アルバムの方はエアプレイが含まれず、
販売とストリーミングの成績
昔で言うセールスのみのチャートにあたる
BTSはアルバムでも一位とってるけどね
よく誤解されるが
ビルボードシングルチャートはラジオエアプレイが含まれ、純粋な売り上げではないが、
(メディアが推してるものが一位を取ると批判される部分)
アルバムの方はエアプレイが含まれず、
販売とストリーミングの成績
昔で言うセールスのみのチャートにあたる
998名盤さん
2022/01/05(水) 19:40:48.56ID:k83piYM9 クリスマスシーズンになると毎年マライアとかクリスマスソング
が独占するチャートにしがみ付いて哀れだね老人は
が独占するチャートにしがみ付いて哀れだね老人は
999名盤さん
2022/01/05(水) 19:45:17.65ID:k83piYM9 実際チャートで一位とっても市場規模は日本の1/5以下なんだから
トリックあるに決まってんだろ
売れてるように見せてるだけだよ
アホだね騙されてる奴って
トリックあるに決まってんだろ
売れてるように見せてるだけだよ
アホだね騙されてる奴って
1000名盤さん
2022/01/05(水) 19:52:01.93ID:o3z6Ovzm 今年もロックは右肩下がり
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 25日 7時間 18分 11秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 25日 7時間 18分 11秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- なぜ?「就職氷河期世代」への支援続々…石破首相が“就労支援”など3本柱の対策を指示するなど各党が発表 [煮卵★]
- 【テレビ】 永野芽郁&田中圭の不倫報道をワイドショーが『全スルー』に募るネットの違和感 「広末の不倫はあんなにやったのに」★3 [冬月記者★]
- 日産が武漢工場撤退へ、中国拠点も稼働率1割未満 [蚤の市★]
- 玉川徹氏「やっと変わる」 自転車の反則金が来年から開始 『ながら運転』1.2万円、『傘差し、イヤホン』5000円、『2人乗り』3000円★2 [冬月記者★]
- 一世を風靡した“歌うアイス屋”「コールド・ストーン」がまもなく残り1店舗に。最盛期は34店舗も、なぜ人気が定着しなかったか [煮卵★]
- 大阪・関西万博 開幕13日目の来場者は10万7000人 (うち関係者1万8000人) GW初日のゲート前には長蛇の列 [少考さん★]
- 👊😅👊甲羅剥がす時にキィーって鳴いてたわ🐢🏡
- 【朗報】トランプ大統領「関税停止の90日間は延長しない。日本とは非常にうまくやっていて、合意はとても近い😤」 [519511584]
- __皆が忘れたトランプの公約👉🇺🇸国税廃止・フォートノックス監査・大量逮捕 [827565401]
- おちんちん おをつけるだけ かわいいね
- 中国製の「おもちゃの拳銃」実銃と同じ機能、所持は犯罪と呼びかけ…警察庁 [178716317]
- 【悲報】経済専門家「2027年にAIシンギュラリティ起きる。ホワイトカラー、失業する」 [732289945]