X



【中国経済】崩れ落ちる中国経済 住宅ローン地獄で家計債務がリーマン危機前水準に
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001しじみ ★
垢版 |
2018/08/06(月) 13:46:51.82ID:CAP_USER
中国福建省南部の港湾都市、厦門(アモイ)の市職員を勤める26歳のYang Xiaodaoさんは、2ベッドルームのマンションを夫と30年ローンで購入したことが、人生で最大の失敗だったと悔やんでいる。

購入価格290万元(約4700万円)のうち、頭金の150万元は双方の両親が肩代わりしてくれたが、夫婦で稼ぐ月収の7割以上がローン返済に消えてしまう。月収は2人合わせて約1万元で、厦門市では平均的な金額だ。

「私たちの支出能力は急降下した」と語るYangさん。「子どもを作ろうとも思わないし、車を買おうとも、旅行に行こうとも思わない」

中国の住宅価格は、所得比でみると世界で最も高い部類に入っており、何百万もの世帯が抱える債務はすでに、住宅危機直前の米国に匹敵する水準に達していることが、上海財経大学の高等研究院の調査で明らかになった。

米国との貿易摩擦が熱を帯びる中、こうした債務が消費に悪影響を及ぼし、内需主導の成長を目指している中国政府の障害になる、とエコノミストは警鐘を鳴らす。

中原銀行(北京)首席エコノミストのワン・ジュン氏は、減速する所得の伸びと高水準の家計債務により、短期的に消費者が経済成長に寄与するレベルが限られると指摘する。「住宅ローンの重荷が、それ以外の用途に支出できる可処分所得の額に影響を及ぼしている」

特に目立っているのが、福建省の豊かな沿岸都市、厦門市だ。

約400万人の厦門市住民は、他のどの中国都市と比べても、債務水準が最も高くなっていることが、ロイターによる中銀データの分析で明らかになった。

温暖な気候と豊富な魚介類、のんびりとしたライフスタイルで知られる厦門市は、不動産価格の高さでは全国第4位だが、住宅価格が同じレベルにある他の都市と比べると、所得はかなり低い。

「厦門のライフスタイルに魅せられて、他の都市から福建省に不動産投機の波が押し寄せ、不動産価格を過去最高の水準に押し上げてしまい、地元住民の間でパニック買いが生じた」と厦門大学経済学大学院のWang Yanwu准教授は語る。

続きはソースで

https://www.newsweekjapan.jp/stories/assets_c/2018/08/reuters20180802191755-thumb-720xauto.jpg

https://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2018/08/post-10717.php
0921<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2018/08/09(木) 08:46:36.19ID:0tN6oEQ4
>>920
「支那」のウォーターサーバーの話なんだからいいの、ここでw
0922<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2018/08/09(木) 09:00:05.59ID:dLukZ8Bu
最近、習ちゃんが舐められてる感じがあったのはこれのせいだったんだな
0923<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2018/08/09(木) 09:16:14.87ID:aWD3bt4P
人民元はテコ入れテコ入れでなかなか落ちないな。テコ入れのあとダラダラ下がるけれど。
中国のどこかの大きな会社、自治体が債務不履行になるショックがあれば、支えきれないな。
0924<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2018/08/09(木) 09:21:25.05ID:3VM5bNhU
中国バブルまだ続いてたのか
0925銀河万丈
垢版 |
2018/08/09(木) 09:34:29.55ID:LtP1dBT/
ダダ下がる人民元。転げ落ちる上海市場。欲望と秘密と不正の国、シナが燃える。圧倒的、ひたすら圧倒的パワーが蹂躙し尽くす。ささやかな望み、芽生えた愛、絆、健気な野心。老いも若きも、男も女も、昨日も明日も飲み込んで走る、炎、炎。音を立てて、シナが沈む。
次回、『脱出』。不死鳥は、炎を浴びて蘇える。
0926<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2018/08/09(木) 10:34:13.63ID:IQ3+RE78
>>923
日本のバブル崩壊もそうだったが、金融危機が起こるまではホントの崩壊じゃないw
東京オリンピックが終わった辺りが危険だな。
0927<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2018/08/09(木) 12:56:37.39ID:KBsCf6PD
>>925
中国に炎の臭いが染み付いて、むせるのですね。わかります。
0928<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2018/08/09(木) 12:58:48.62ID:LSnQGydO
支那崩壊。
0929<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2018/08/09(木) 13:27:05.47ID:+RHs0mqJ
>>1 >900-928
今すぐ、アメリカが、シンガポール宣言デイール破綻、
北朝鮮の、火星、北極星シリーズ
移動式長距離・核ミサイル量産体制の持続を口実に、
露中イスラム枢軸 ユニオン圏
>1金正恩朝 北朝鮮を、ギガ空爆すれば、
露中イスラム枢軸 ユニオン圏 >1北朝鮮金正恩体制、
中共 シュウキンペイ朝も、ほぼ終わりだなw

日中太平洋戦争敗戦後の日本。

イラク サダムフセイン政権
湾岸戦争でのギガ空爆後、相互監視密告体制、
独裁体制のタガが大幅に緩む。
イラク南部で、シーア派と、北部ではクルド人が、
同時多発ギガ武装反政府蜂起。


ユーゴ連邦 ミロシェビッチ政権。
NATOの、ユーゴ連邦へのギガ空爆で、
ミロシェビッチ政権の相互監視密告体制、
独裁体制のタガが、大幅に緩む。
ブルドーザー革命で、ミロシェビッチ政権崩壊。
ミロシェビッチ、逮捕。


アラブの春での、リビア カダフイ政権。
アラブの春初期の、リビア反政府武装蜂起では、
カダフイ政権軍が圧倒的に優位。

だが、NATO介入、リビアへのギガ空爆で、
カダフイ政権の、相互監視密告体制、
独裁体制のタガが、大幅に緩む。カダフイ政権崩壊、
カダフイ処刑。
0930名無し募集中。。。
垢版 |
2018/08/09(木) 18:09:38.89ID:Ein6G1yo
中間層がこんなんじゃもう海外旅行なんて場合じゃないな
0931<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2018/08/09(木) 18:16:52.18ID:C1z9GYD/
アーッヒャヒャヒャヒャヒャWWWwwwwアーッヒャヒャヒャヒャヒャwwwwwwwwwwww
0932伊58 ◆AOfDTU.apk
垢版 |
2018/08/09(木) 18:19:29.55ID:1jfhNpt9
毛沢東の手を逃れた胡錦濤を待っていたのはまた、地獄だった。
破壊の跡に棲みついた欲望と暴力。江沢民が生み出した、ソドムの街。
悪徳と野心、退廃と混沌とをコンクリートミキサーにかけてぶちまけたここは、中国の北戴河。
次回、『北戴河』。来週も、習と地獄に付き合ってもらう。
0933<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2018/08/09(木) 18:35:08.78ID:rqiiL2ap
今後は米中貿易摩擦による影響も出るから
人民の不満は臨界点寸前になるだろう
反日デモとかレアメタル禁輸のカードは切ったから
ガス抜きとして、よくある手段は戦争を起こすことだな
0934<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2018/08/09(木) 20:07:37.27ID:KUf/XY++
借金は悪みたいなおかしな考えのやつばかりだと日本みたいにデフレ不況になる
むしろじゃんじゃん借金してるからこそ順調に経済成長してるんじゃん

しかも、中国の外貨建て借金は、公的セクターじゃなく民間だから、
返せなければ倒産でも夜逃げでも踏み倒しでもなんでもすればいい
公的セクターは外貨建て借金に頼ってない

また外貨建て借金が多いのは、元建てより金利が安いから
むしろ外国から、高金利の中国にどうか借りてくださいって営業に来てる状態
もちろんこれは直接・間接問わず日本からの金も多い

バブル崩壊とか妄想してるネトウヨはアホすぎ
0935<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2018/08/09(木) 20:09:43.69ID:KUf/XY++
中国企業からすれば、
元建て借金 金利は高いが為替リスクなし
外貨建て借金 金利は低いが為替リスクあり
どっちでも好きなほうを選べる状態

わざわざ外国から借りてくださいって営業に来てるから、条件のいい外貨で借金してるだけ
0937<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2018/08/09(木) 20:27:23.52ID:J4savLXW
中国のあらゆる統計が信じられないのは周知だが、唯一輸出入額だけは弄れない
貿易輸入額がここ2年で急減しているが、そんな急激に内製品化が進むとも思えない
あきらかにGDP統計は盛りまくってる、下手すればゼロ成長かもしれない
0940<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2018/08/09(木) 20:34:39.81ID:KPnOC5rV
中国は資金繰り難?
http://adpweb.com/eco/eco846.html
2兆ドルの闇に消えた金

中国にまつわるリスクを取上げればキリがないことになる。まずいつ政変が起っても不思議がないのが今日の中国の政治・社会状勢である。
軍部の暴発も十分考えられる国である。また国内の情報が管理統制され、公表される各種数字に信頼性がなく、このことだけでも十分リスクである。

そのような様々なリスクの中で、今週取上げるのは、中国の経済、特に金融に関するリスクである。
たしかに中国観光客の海外での爆買いや、中国首脳部が海外に出かけ景気の良い経済協力を次々と決めていることを見ると、
中国という国は金が有り余っているという印象を与えている。中国は毎年大きな貿易黒字を記録し、世界最大の外貨準備を持つ。
一見するとまさに「金満中国」であり、アジアインフラ投資銀行(AIIB)設立もそのような中国の金余りの一つの象徴と錯覚してしまう。

ところが資金的に何の問題がないと見られる中国であるが、最近、奇妙な動きが目を引くようになった。
まず昨年9月から中国は保有する米国債の売却を継続している。毎月の売却額は大きくないが、依然、貿易黒字を続けていることを考えると釈然としない。
今年の2月には、とうとう米国債の保有額が日本を下回り2位となった。

中国当局は、米国債売却を資産運用方針の見直しに沿ったものと説明している。また米国債の売却代金で金を買っているという観測がある。
しかし国債売却額との見合いで金購入は考えにくい話である。もし中国が大量に金を買い続けているのなら、もっと金価格が上昇していても良いと思われる。

中国の外貨準備高は1990年代にほとんどなかった(1000億ドルを超えたのが96年)。増えたのは2000年代になってからである。
2000年代半ばから急増し(1兆ドルを超えたのが06年)、特に08年のリーマンショック前後からは毎年4,000億ドル程度増えている。ところが13年頃から外貨準備高の推移に変調をきたしているのである。

中国の外貨準備高は、13年12月3兆8,800億ドル、14年12月3兆8,400億ドルと頭打ちになっている。直近の15年3月では3兆7,300億ドルとはっきりと減少に転じている。
たしかにあまり減っていない印象を受けるが、14年6月のピーク時3兆9,900億ドルと比べると、9ヶ月間で2,600億ドルも減少したことになる。
中国の貿易黒字が依然年間4,000億ドルの黒字を続けていることを考えると奇妙な話である。

そもそも中国の外貨準備高は中国当局が公表しているものであり、外部の者が客観的に調べたものではない。
日本の外貨準備は、ほとんどが米国債や米政府債券で運用されているので明白である。
しかし中国の場合、米国債など(ユーロ債や日本国債も少しある)で運用されているのは全体の3割程度しかない。残りの7割程度(2兆5,000億ドル)の実態がよく分らないのである。

一部は国営企業の海外投資で使われていると見られる。しかし最大で2兆ドルほどの外貨準備の行方が分らなくなっているという話がある。
まさに闇に消えた金である。たしかに中国が海外での資源開発に多大な資金を注ぎ込んできたことは明らかである。
しかしそのほとんどが失敗しているという話がある。
この話は多少大袈裟に聞こえるが、最近の原油などの資源価格の下落の様子を見ると、中国が大きな損失を蒙っていることは事実であろうと筆者も見ている。

ところが中国が公表する外貨準備高に関しては、投資額が簿価のままで計上されていて評価損が反映されていないという。
つまり外貨準備高は、大きな粉飾決算がなされている可能性があると筆者は思っている。この他に中国政府高官が海外に持出しもう戻ってこない資金も、外貨準備に計上されたままという。
だが話がここまで行くと筆者もお手上げである。
0941<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2018/08/09(木) 20:37:28.81ID:KPnOC5rV
・本当の金満は中国ではなく日本

中国の外貨準備高については、粉飾と見られる中国当局公表の数字しかない。
そんな中、14年末の主な国の対外純資産残高が日本の財務省から発表されている(5月22日付け日経新聞)。それが次の表である。

主な国の対外純資産残高 国名 対外純資産残高(兆円)
日本       367 
中国       214 
ドイツ       155 
スイス  100 
香港  100 

表から分るように、圧倒的に対外純資産残高が大きいのは、中国ではなく依然として日本である。
日本は対外資産が945兆円に対して対外負債が578兆円である。また政府の外貨準備が150兆円程度であるから、日本の民間の対外純資産残高は217兆円程度と算出される。
一方、14年12月末の中国の外貨準備高は3兆8,400億ドルであるから、458兆円(12月末の為替レート119.4円で換算)になる。
財務省も、これしかないので中国が公表している外貨準備高をそのまま使っているものと見られる。
つまり中国政府は巨額の外貨準備高(458兆円)を持つが、逆に中国の民間は244兆円もの巨額の対外負債を負っている計算になる。

まず中国の対外純資産残高を算出するには、中国の対外負債を正確に把握する必要がある。
日本の財務省がこれを調べ上げたのであろう。おそらく中国の対外向けの債券発行額や外国の金融機関からの借入額を一つ一つ積上げたと見られる。
日頃は日本の財務省に批判的な筆者も、これは感心する調査報告と思う。

ここで問題になるのが前段で言及した最大2兆ドルの闇に消えた金である。
これを最悪のケースでカウントすると、日本の財務省発表の数字である中国の対外純資産残高(214兆円)はゼロないしマイナスに訂正される。
つまり「金満中国」はまさに虚像であり、ひょっとすると中国の実態は資金繰りに窮する新興国ということになる。
特に日本は政府と民間のサイフが別であるが、中国は政府と民間が一体と見られる。

中国がひょっとすると資金繰りに窮しているのではないかという徴候がいくつかある。
一つが前段で取上げた9ヶ月間で2,600億ドルもの外貨準備の取崩しと米国債の継続的な売却である(中国は、米国債保有を米国への圧力と戦略的に認識していたはずなのに)。
この他に中国政府が3,000億ドルの債券を発行して資金を調達しているという話もある。

さらに筆者が気になるのがアジアインフラ投資銀行(AIIB)である。
中国が主導するインフラ投資の金融機関を創りたいのなら、中国一国で全資金を拠出すれば良い話である。
出資金額を見れば500億ドルとか1,000億ドルといったちっぽけな金融機関でありながら(日本の地銀の中堅から上位行の資金規模)、面倒なことに外国から参加国を募る必要はない。
ましてやしつこく日本に参加を促していることが怪しい。おそらく本当の金満は中国ではなく日本ということが分かっているとしか考えられない。

仮にここまで述べてきたように本当は中国が資金繰りに窮しているとしても、世界でその事実を知ってる者はほとんどいないと筆者は見ている。
正直に言って筆者も半信半疑の状態である。たしかにあくまでもこれは仮の話であるが、中国の国柄を考えると中国の高官でさえその事実を知らない可能性があると筆者は思っている(知っているのは極少数)。
仮に筆者の話が本当なら、ほとんどの中国人はいまだに自分達の国は「金満」と誤解していることになる。
0942<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2018/08/09(木) 20:45:00.52ID:K0hxUhDO
中国人って、個人の生活が破綻しても、バブル期に沢山出来た空き家に入り込んで、
電気は自分で引っ張って盗電して、空き地に野菜栽培で、図太く生きられそう。
0943<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2018/08/09(木) 20:49:57.61ID:bIrONw2Y
おそらく無理やりの捏造GDPで人民元刷ったんだろうね そして中南海がバラマキ
その結果が対外経常収支と通貨価値の生き別れ どうすんだろうねぇ
0944<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2018/08/09(木) 20:52:53.16ID:bIrONw2Y
欧米はその辺の傷は見逃さないよ ドイツ銀行すら袋だからなぁ 身内以外なら骨までしゃぶると思うよ
とりあえず頑張ってね
0945<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2018/08/09(木) 21:29:47.34ID:cmv54Dh3
>>944
見逃さなくても見過ごすかもな
奴らは正義の味方ではない

奴らに火の粉が降りかからない限り
日本に金を出させて
後ろからストローちゅーちゅーするくらいの事は平気でやる連中だ
0948<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2018/08/09(木) 21:51:27.43ID:NU3BO6zD
全国民がウォーターサーバーを使ってるとか荒唐無稽な嘘をついて恥ずかしくないのかな
農民の平均年収が10万円くらい
これは平均だから三万円くらいの人もいるわけだ
年収三万円でウォーターサーバーwww
0950<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2018/08/09(木) 22:13:04.09ID:Gb9YwwaN
人民元を刷りまくってバブルがなかったことにする。

と思うけど、それって、ジンバブエみたいだよ。
0952<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2018/08/09(木) 22:21:34.22ID:hYeiAuTT
アジアにチャンバブエとチョソバブエが爆誕するなw
0956<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2018/08/09(木) 22:52:21.06ID:IQ3+RE78
>>955
やぁ!ウォーターサーバー君w
0957<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2018/08/09(木) 23:10:56.75ID:V4vtTInD
支那土人って自分が口にするものが何から出来てるか気にしないんだなww
先進国気取ってウォーターサーバーとか持ち出しても
土人っぷりさらけ出しただけじゃんww
ウンコ由来の水でも飲んでろよ土人ww
0959<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2018/08/09(木) 23:30:34.38ID:ODfyIaMz
>>948
情報古すぎて笑う
今どき、年収3万なんか恐ろしく僻地の高齢の専業農家の位だぞ

内陸だと農家でも他に仕事あるから月収4〜5万位にはなる
人口の半分弱は、100万弱以下の年収だろうけど
普通に生活はできるレベルだぞ
0961<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2018/08/09(木) 23:36:16.38ID:IQ3+RE78
>>959
だから、中国も周れと教えてやったろw
月収4-5万円相当だと、アモイ辺りの平均じゃないか。
0964<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2018/08/09(木) 23:43:58.47ID:IQ3+RE78
>>962
そこにも書いてるじゃないかw

>下記年度別年収をみてもらうとここ数年で一気に年収があがりました。
>これが上がった要因は富裕層や中間層が増えたのと、
>農村部の年収などをくわえない数字になっていると予測されています。

だいたい、中国に行ったことがあれば
自分が飯食ってる店の従業員がいくらくらいの収入かくらい判りそうなもんだが・・・
0969<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2018/08/09(木) 23:56:01.06ID:xeHdO7J1
やはり発展途上国で終わってしまうのか
0971<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2018/08/10(金) 00:06:31.06ID:KM4pe7hl
中国人自身も農村は貧しいと認めてるからな
で、北京や上海の平均年収が100万円
地方都市の北京年収は70万円
農村の平均年収は10万円
ウォーターサーバーくんは、中国は貧しくないと必死
面子、見栄張りが命の民族だな
0973<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2018/08/10(金) 00:14:17.10ID:mK3oKqQ2
中国の場合は人も債務も無かったことに出来るからいいよなぁ〜
0974<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2018/08/10(金) 00:15:46.16ID:/ql5mqdT
>>115
ラオックスの株バブルはさっさと弾けた気がするw
0975<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2018/08/10(金) 00:16:23.94ID:s45/+v0J
中国元暴落でGDP日中再逆転の様相
0976<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2018/08/10(金) 00:18:07.88ID:QCw7GfOy
>>972
一発書き逃げじゃなくて、説明してみろよw
0977<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2018/08/10(金) 00:20:07.51ID:qfej+ICR
>>1
借りたものは返せ
0978<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2018/08/10(金) 00:30:25.72ID:0nVs9Vat
国も民間も負債が多すぎしかも全く返済できてないて前から危ないよて言われてたじゃん
0979<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2018/08/10(金) 00:33:13.96ID:uSAC4KYp
中国の国民の債務は免除されないでしょ
0981<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2018/08/10(金) 00:46:20.83ID:YU/722CL
ニューズウィークも信用できないからな 中国で家や土地は買えるのか? 
中国では買えないから日本や海外で不動産を買っているというニュースも見たことがある
どっちが本当なんだ? どこまで本当でどこまでうそなのかわからない
0982<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2018/08/10(金) 00:52:03.34ID:QCw7GfOy
>>981
買える、の概念の問題だな。

中国では所有できないが、使用権は買えるし相続もできる。
ちなみに、イギリス統治下の香港でも同じだった。
0983<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2018/08/10(金) 00:58:46.96ID:qfej+ICR
>>981
所有の概念は問題ではない
問題なのはローン地獄の現実
0984Syncopation ◆urNukeeoAI
垢版 |
2018/08/10(金) 01:12:43.67ID:gvysegi3
>>619
経済を分かっていないようだけど借金というのはどこまでいっても精算しない限り損は損なんだよ

例えば(1)八百屋のAさんが卸のBさんから桃一箱を200元で手に入れたとしよう(この場合、AB双方のマイナスはA:-200元、B:桃一箱となる)
で(2)Aさんは桃一箱を250元で人民に売ったが腐ったりして100元にしかならなかった(A:-100元、B:桃一箱)
仮に(2)で徳政令を出しても、Aさんはマイナスだったお金がゼロになるだけでプラスになったわけじゃなく、Bさんも桃一箱分のマイナスは残る

さて、桃だってタダで勝手に生えてくるわけじゃない、肥料に害虫駆除に日照不足の解消、盗っ人にカラスにといろいろ問題がある
仮にこの桃園の管理者Cさんが1年で桃一箱を作るための費用が50元、卸値が100元だとしよう
すると(1)は「A:-200元 B:-100元 C:桃一箱(+50元)(3)」となり、(2)は「A:-100元 B:-100元 C:桃一箱(+50元)(4)」となり、徳政令では「A:0元 B:0元 C:桃一箱(+50元)」となる
つまり徳政令を発しても必ずどこかでマイナス(この場合はCの桃一箱)が残るわけ、さらにAさんは250元を得るためにこの取引を行ったんで、
Cさんが桃一箱の代金として受け取った50元を差っ引くと総体では-200元の赤字で、それを無理やり国が徳政令で補填したわけだ

で、徳政令の財源はどこからかというと普通は国の税金、つまり国民が納めた税で賄うわけだ
これを(4)に適用したと考えると「国民は50元のために200元を支払った」ということになる
これを何度も何度も繰り返すと国民全員がある程度の借金を負っている状態になるわけだが、国内事案なのでそうそう表面化しない
ただ少しでも国外から食料を輸入してたり肥料を輸入してたりすると「国民に生産力がない(ので借金を家計債務として負わされてる)のに物買ってる!」ってことで信用力が落ちる

これはものすごく単純な経済モデルだが、「虚業」とまで言われる鬼城問題だと赤字は底なしになる
それでもまあ徳政令の形で国民に撒きまくってたけどいよいよ税金(家計債務)>収入になりつつあるというのがこの記事というわけ
税金(家計債務)>収入になるとどうなるかというと日本で言えば光熱費も健康保険も車検もできなくなるわけだから…
0985<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2018/08/10(金) 03:04:49.72ID:/TOOljFo
バブル崩壊を金融緩和・公共事業で防いで、実体経済が追い付くのを待てば問題ないよ
中国はずっとそれで乗り切ったのでちゃんと経済成長してる
0986<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2018/08/10(金) 03:29:13.22ID:hW6ipvXo
>>985
鬼城なんか作ってたら追い付かんわなあww
0987<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2018/08/10(金) 03:31:35.88ID:YKGcuZrU
誰も済まないマンションやアパート
砂漠の街にできた鬼城とか
人の住んでない建物があり余ってるんなら
シリア難民でも収容しておけ
0988<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2018/08/10(金) 03:40:53.39ID:hW6ipvXo
>>987
「人が住まない」んじゃなくて「住めない」物件が鬼城
水道も電気も通って無い
無駄でも作れば支払が発生してGDPは上がるから作っただけだぞ
0989<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2018/08/10(金) 04:08:50.44ID:yv+ZTB6y
無能と言われるクマのプーさん ここは経済破綻に隠した能力の見せ所だぜ 多分泥船w
0990<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2018/08/10(金) 04:20:53.22ID:hW6ipvXo
「中国ではウォーターサーバーが普及してる」って言うのは
「格安で安全な水道が整備されてない。共産党の手落ち」
っていう政府批判だぞww
帰って上司に報告しとけ工作員ww
0991<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2018/08/10(金) 04:48:07.47ID:/TOOljFo
>>986
大失敗例ばかり大げさに報道してるが、
実際はあの手の大規模ニュータウンのほとんどは、大都市近郊に作られて、順調だよ

日本でいえば、神奈川東部や多摩地区、埼玉南部、千葉西部の農地や沼地を
大規模ニュータウンに作り替えた感じ
0992<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2018/08/10(金) 05:07:31.51ID:2P7betfB
不動産って儲かるようですね
と素人が言い出したら相場は終わり。
0994<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2018/08/10(金) 06:03:04.54ID:Ms3td/oH
>>991
大げさ?氷山の一角だろ?www
0995<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2018/08/10(金) 06:06:34.05ID:hp47yZBT
AIIBの話が全く聞こえてこない気がするんだが…
息してないのか?
0996<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2018/08/10(金) 08:56:36.87ID:s8ERVRze
【NHKニュース速報 08:51】
4?6月GDP 年率+1.9%
2期ぶりプラス

日本好調キタ━━゚+.ヽ(≧▽≦)ノ.+゚━━ ッ !!!
0998<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2018/08/10(金) 09:39:18.24ID:FbIuiXnW
上海と言うか、中国は収入格差が酷すぎて、平均年収なんかほぼ意味ない

上海なんか年収600万余裕で超えるサラリーマンが居ても
年収数十万程度で、シェアーでギリギリな生活してる奴もいる
つまり、中国において平均年収なんか何の意味もないってこと
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 3日 20時間 15分 45秒
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況