ドイツメディアのドイチェ・ヴェレ(中国語版)は27日、キャッシュレス化が進む中、ドイツ人の多くが引き続き現金の使用を支持していると報じた。
記事によると、ドイツ連邦銀行が22日に公表した調査で、ドイツ人の69%が「引き続き現金を使用したい」と回答し、72%が「現金は社会にとって重要」と回答した。
一方で、こうした意識とは裏腹に、ドイツ社会では現金の役割が急速に低下している。2017年には買い物の際の支払いで現金を利用する割合が約75%(約4分の3)だったが、23年には50%を切るまでに低下したという。
ドイツ連邦銀行の調査では、今後数年で現金の使用と流通がさらに減少すると指摘されており、その原因として「現金使用機会の減少」「現金引き出しの不便さ」「現金受け付け度の低下」などが挙げられている。
研究者が描く37年のシナリオでは、人々はもはや現金払いか非現金払いかを選択することができなくなっているとされる。これは現金需要の低下によりATM等が大幅に減少し、店舗側もコスト面から現金を受け付けなくなるためとされている。
多くのドイツ人が現金の継続使用を望む理由としては、「機械の故障時でも支払いが可能なこと」「子どもたちへの教育的価値」「個人データの保護や匿名性」「すべての社会層(高齢者やスマホを持てない人)による支払いルートの確保」などがある。
こうしたことから、ドイツ連邦銀行は今後も現金による支払いを支援するための措置を取る方針を示しているという。(翻訳・編集/北田)
https://www.recordchina.co.jp/b952352-s25-c30-d0052.html
*関連ニュース
スペインとポルトガル、大規模停電で非常事態を宣言 日常生活もまひ
https://www.cnn.co.jp/world/35232411.html
ドイツ人の69%「現金を使い続けたい」理由は?―独メディア(中国語版)[4/30] [昆虫図鑑★]
1昆虫図鑑 ★
2025/04/30(水) 08:55:34.12ID:Z5f8qPQI2<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
2025/04/30(水) 08:56:48.60ID:po1OSMDP <丶`∀´> チョッパリはドイツを見習うニダ
3<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
2025/04/30(水) 08:58:57.96ID:kmSMNKlk <丶`∀´> これに関してはドイツを見習う必要はないニダ。
2025/04/30(水) 09:00:32.65ID:Fm8HsRAW
いつもニコニコ現金払いやで
5<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
2025/04/30(水) 09:02:39.67ID:+8XLX6u5 スペインみたいに停電になったらキャッシュレスもへちまも無いからな
現金は無敵
現金は無敵
6<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
2025/04/30(水) 09:08:02.62ID:1qVU/8rU いつもニコニコ現金払い😊🙋
7<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
2025/04/30(水) 09:13:39.20ID:NNe2Fwt7 日本と似ていませんか。
8<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
2025/04/30(水) 09:13:57.19ID:pVV5PPZ+ スペインでは
大停電で現金オンリーだったとさ
大停電で現金オンリーだったとさ
9<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
2025/04/30(水) 09:17:01.75ID:po1OSMDP チョン国の紙幣は日本製のホログラムを使っている。
チョンは日本がいなけりゃ紙幣も作れない馬鹿。
だから現金を使いたくないのかな🤣
チョンは日本がいなけりゃ紙幣も作れない馬鹿。
だから現金を使いたくないのかな🤣
10<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
2025/04/30(水) 09:19:15.26ID:IegoJFQ2 脱税のため
11<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
2025/04/30(水) 09:20:44.15ID:v+Nxl5nm13<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
2025/04/30(水) 09:27:33.44ID:oYbieEL+ スペインは大停電で現金引き出しでATMに行列できてるってね
現金使いたいというか現金を使うインフラを残すため
どれだけ現金をどういう形で使わせて維持させるかを社会として考えないとだめだね
現金使いたいというか現金を使うインフラを残すため
どれだけ現金をどういう形で使わせて維持させるかを社会として考えないとだめだね
2025/04/30(水) 09:29:33.45ID:0PPYrIa2
ひろゆき「いまだにコンビニで現金を使う人は、自分は頭が悪いと表明しているのと同じ」 [884040186]
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1692958247/
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1692958247/
16<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
2025/04/30(水) 09:30:22.54ID:dzhIn20i 現金しか使えない店が存在するから仕方ない
>>16
ラーメン屋はなんとかして欲しい
ラーメン屋はなんとかして欲しい
2025/04/30(水) 09:33:22.07ID:ofAca3G6
電気仕掛けを過信すると
とてつもないしっぺ返しが来る
電気自動車も同じです
とてつもないしっぺ返しが来る
電気自動車も同じです
2025/04/30(水) 09:37:31.04ID:K4Epujz6
>>18
安全策は残しとかないとだね
安全策は残しとかないとだね
20<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
2025/04/30(水) 09:37:49.57ID:+8XLX6u5 外国人はチップもキャッシュレスで払ってるの?
21<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
2025/04/30(水) 09:38:05.79ID:1qVU/8rU カード決済はカード会社にマージン払わんとならんから、店の利益がその分減る。
んで小規模店は現金のみの決済が多い。
んで小規模店は現金のみの決済が多い。
22<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
2025/04/30(水) 09:38:16.55ID:aK5lT4gS 災害の多い国はどうしても現金を持っとかないとな
23<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
2025/04/30(水) 09:42:47.81ID:+8XLX6u5 今では少なくなったが相対で値切る店なんかキャッシュレスは使ってなんかいられないだろ
24<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
2025/04/30(水) 09:44:58.53ID:U4jzfyxt 電子決済なんてローテクさ
大昔から常にハイテクなのは偽造されにくいお金の製造であって
そんなハイテクの極みであるお金の製造技術を転用しながら
電子決済を成り立たせる電子部品は作られる
大昔から常にハイテクなのは偽造されにくいお金の製造であって
そんなハイテクの極みであるお金の製造技術を転用しながら
電子決済を成り立たせる電子部品は作られる
2025/04/30(水) 09:48:43.21ID:69shug7w
偽札を作らせない気概のある国なら現金の方が使いやすいよな
2025/04/30(水) 09:49:10.51ID:R0hwqC/R
>>21
違うよ小規模店は現金取引の自転車操業だからキャシュレスだと直ぐに現金が入らないから
違うよ小規模店は現金取引の自転車操業だからキャシュレスだと直ぐに現金が入らないから
27<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
2025/04/30(水) 09:49:39.28ID:U4jzfyxt 電子書籍と印刷書籍の関係も同じ
電子装置のリーダーが必要な電子書籍
人体というリーダーがあれば他は要らない印刷書籍
電子装置のリーダーが必要な電子書籍
人体というリーダーがあれば他は要らない印刷書籍
28<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
2025/04/30(水) 09:49:50.54ID:+T5A+WEO >>20 払ってる。そんな最近の話じゃないぞ(20年以上前から)。
2025/04/30(水) 09:52:13.40ID:izunSAk7
仮想通貨はハッキングされたりしてるしな、客と店の間に入って手数料だけ抜く商売が栄えるのは変
2025/04/30(水) 09:56:49.17ID:ofAca3G6
電子マネーの手数料が3%でしたっけ
濡れ手で泡の商売だねえ
そのせいなのか行きつけのスーパーの
商品の値段が上がった印象です
濡れ手で泡の商売だねえ
そのせいなのか行きつけのスーパーの
商品の値段が上がった印象です
31<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
2025/04/30(水) 09:57:55.51ID:DKLme+bW 3.11レベル以上の「想定外」が発生して金融機関のサーバーが全て復旧不可能になったら
俺の全財産17マソはどうなるの?
いまのうちに卸して冷蔵庫に保管した方が良い?
俺の全財産17マソはどうなるの?
いまのうちに卸して冷蔵庫に保管した方が良い?
2025/04/30(水) 09:59:52.42ID:F7zJG8Dd
日本の電子決済は全然スマートじゃないよな
QRコード決済なんて店によっては現金払いより手間掛かるし
スマホ出してロック解除してアプリ開いて店に設置のQRコード読み込んで金額打ち込んで店員と相互に確認して始めて決済なんてアホすぎる
誰だよこんな野普及させた大バカ野郎は
QRコード決済なんて店によっては現金払いより手間掛かるし
スマホ出してロック解除してアプリ開いて店に設置のQRコード読み込んで金額打ち込んで店員と相互に確認して始めて決済なんてアホすぎる
誰だよこんな野普及させた大バカ野郎は
33<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
2025/04/30(水) 10:00:14.94ID:/pSXvGwz >>31
冷蔵庫に入れる前に全部チョコパイに替えておけ
冷蔵庫に入れる前に全部チョコパイに替えておけ
34<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
2025/04/30(水) 10:01:42.53ID:U4jzfyxt アイザックニュートンは歴史に名を刻む超重要物理学者だが
後に英国の造幣局長官に就任した
ところがニュートンはこっそりと錬金術師でもあって
造幣局長官は錬金術師!
という大スキャンダルにならないように死後もひた隠しにされたそうなw
後に英国の造幣局長官に就任した
ところがニュートンはこっそりと錬金術師でもあって
造幣局長官は錬金術師!
という大スキャンダルにならないように死後もひた隠しにされたそうなw
35<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
2025/04/30(水) 10:17:27.25ID:3TWrW5zG アホ「現金使うのは日本だけなんだアルニダあああああ」
36<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
2025/04/30(水) 10:21:17.53ID:0e/iB4eK 現金も番号が振ってあるんで実は追跡可能
37<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
2025/04/30(水) 10:21:42.91ID:I1uDNmFJ 時と場合
金ない時はやるが、普段は現金払い
金ない時はやるが、普段は現金払い
38<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
2025/04/30(水) 10:21:44.92ID:MB5YUF7D ポイントなんて原資は自分の支払いなのに
わざわざ不自由で利息もつかない貯金して
まだJRA銀行に預けてある!の方がまし
わざわざ不自由で利息もつかない貯金して
まだJRA銀行に預けてある!の方がまし
2025/04/30(水) 10:38:42.83ID:AUMu7uRK
現金を持ち歩かない奴は馬鹿
手持ちの現金を減らさない為にオンライン決済を使うのが賢いやり方
手持ちの現金を減らさない為にオンライン決済を使うのが賢いやり方
2025/04/30(水) 10:38:58.42ID:RpN4VPw8
よくよく考えると実物のないものに頼るって怖いよな
銀行の預金もそうだけど
簡単に消えてしまいそうな電子データでしか金を持っている事を証明できない
銀行の預金もそうだけど
簡単に消えてしまいそうな電子データでしか金を持っている事を証明できない
2025/04/30(水) 10:39:52.01ID:nYuIJTsk
現金だろ
電子手段は補助でしか無い
電子手段は補助でしか無い
2025/04/30(水) 10:43:04.81ID:vnwke3EE
シンプルイズベスト!だな(笑)
44<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
2025/04/30(水) 10:50:20.29ID:eeVpzRRm キャッシュレス決済比率
高い国
韓国94%、
中国83%
低い国
日本30%
ドイツ21%
高い国
韓国94%、
中国83%
低い国
日本30%
ドイツ21%
45<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
2025/04/30(水) 10:52:21.04ID:QyhkbYPE 経済が動揺して金価格が跳ね上がってるのを見れば
現物志向が世界共通なのは明らかなんだよな
安価・簡便さと安全性は常に衝突する
物事にどのくらいのコストを許容するかは、その人がどの程度のリスクを想定しているかで決まる
例えば、白物家電を中国製で気にしなくても自動車で中国製を選ぶ日本人は少ない
現物志向が世界共通なのは明らかなんだよな
安価・簡便さと安全性は常に衝突する
物事にどのくらいのコストを許容するかは、その人がどの程度のリスクを想定しているかで決まる
例えば、白物家電を中国製で気にしなくても自動車で中国製を選ぶ日本人は少ない
46<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
2025/04/30(水) 10:56:20.23ID:U4jzfyxt 支那はATMから偽札が出てくる国だからなあ
米国は現金持ち歩くと奪われ安い
ちなみに支那の紙幣鑑別機は日本製しか信用されないらしい
米国は現金持ち歩くと奪われ安い
ちなみに支那の紙幣鑑別機は日本製しか信用されないらしい
47<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
2025/04/30(水) 10:57:44.40ID:eeVpzRRm 去年だったか一昨年だったかアメリカでは
全ての店が現金を取り扱わねばならない、という新法が制定されたぞ
アメリカっていまだに小切手も使ってるし。
政府からの給付金の小切手にトランプの名前を入れるか入れないかで揉めてたよなw
全ての店が現金を取り扱わねばならない、という新法が制定されたぞ
アメリカっていまだに小切手も使ってるし。
政府からの給付金の小切手にトランプの名前を入れるか入れないかで揉めてたよなw
2025/04/30(水) 10:58:30.00ID:eLQZ6HrZ
2025/04/30(水) 11:00:04.92ID:pesmFNZY
日本は災害多いから非常時のこと考えてる人も多いしね
現金決済は確保するでしょ
現金決済は確保するでしょ
50<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
2025/04/30(水) 11:25:19.84ID:yGDimr4l nanacoもSuicaも電子マネーのedyやろ
統一してポイント共通化して
統一してポイント共通化して
2025/04/30(水) 11:35:59.73ID:aGUy6j2C
ドイツ人は腸に肉を詰めて食べるとかマジキチだからね
52<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
2025/04/30(水) 11:40:50.97ID:rD2e1Xav >>50
edyは、三菱UFJが融通止めた時にまずどうしようか考えた。
楽天に喰われた時、更に考えた。
半年前に残金0にして以来、チャージしてないし、新しい端末に
アプリDLしてない。
使い勝手はいいんだけどな〜
edyは、三菱UFJが融通止めた時にまずどうしようか考えた。
楽天に喰われた時、更に考えた。
半年前に残金0にして以来、チャージしてないし、新しい端末に
アプリDLしてない。
使い勝手はいいんだけどな〜
53<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
2025/04/30(水) 11:46:34.03ID:+8XLX6u5 >>32
デンソーの在庫管理システムだが好意で無償で使わせてやってるんだ。ありがたく思えやw
デンソーの在庫管理システムだが好意で無償で使わせてやってるんだ。ありがたく思えやw
54<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
2025/04/30(水) 11:47:37.19ID:dmmASetG 銀行が会費無料のデビットカードを発行する義務を負い、すべての店舗に国がぜいきんで機械を設置する
55<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
2025/04/30(水) 11:48:14.16ID:k5dfbmZm 混雑するレジでジジババが小銭をじゃらじゃら
いつまで続くのか
いつまで続くのか
2025/04/30(水) 11:49:32.23ID:ofAca3G6
57<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
2025/04/30(水) 11:51:13.35ID:ZBeLgeF3 海外ではキャッシュレス決済の手数料に法律で上限かけてる
日本は財務省の天下り先なのでそんな事はできない
日本は財務省の天下り先なのでそんな事はできない
58<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
2025/04/30(水) 11:58:32.20ID:U9OJRFuU 日本とドイツなど海外とは手数料が違いすぎるからな
日本は2〜3%に対し海外は手数料のない国(政府負担らしい)もあるし
高くても1%くらい
店側の負担の高さが小規模店には痛手だもんな
日本は2〜3%に対し海外は手数料のない国(政府負担らしい)もあるし
高くても1%くらい
店側の負担の高さが小規模店には痛手だもんな
59<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
2025/04/30(水) 12:02:55.58ID:beeV0Qmc だらしない国の紙幣は偽札あり、百回洗い尽くした様なの有りで信用がない
60<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
2025/04/30(水) 12:03:13.27ID:rD2e1Xav >>55
チャージ-プリペイド式の電子マネーですら、店員に「あーして下さい、こーして下さい」言われながらで
大して時短に貢献しない。それより、レジの順番回ってきてからはじめてアプリ開きはじめたり
後から後からおでん・ホットスナックの追加注文する50代までの空気読めない奴らに殺意が湧く
チャージ-プリペイド式の電子マネーですら、店員に「あーして下さい、こーして下さい」言われながらで
大して時短に貢献しない。それより、レジの順番回ってきてからはじめてアプリ開きはじめたり
後から後からおでん・ホットスナックの追加注文する50代までの空気読めない奴らに殺意が湧く
61<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
2025/04/30(水) 12:04:09.49ID:h3aVqHnN62<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
2025/04/30(水) 12:06:41.70ID:h3aVqHnN >>31
ある程度以上の規模の会社なら、データセンターは東日本と西日本に持ってる
ある程度以上の規模の会社なら、データセンターは東日本と西日本に持ってる
63<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
2025/04/30(水) 12:08:04.27ID:h3aVqHnN >>55
もし金払うのが早くなっても、その前後の動きが遅いからあきらめろw
もし金払うのが早くなっても、その前後の動きが遅いからあきらめろw
64<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
2025/04/30(水) 12:08:53.78ID:4vP+crAu 不便なペイペイを使ってチョンバンクに貢ぐアホな日本人
65<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
2025/04/30(水) 12:10:19.75ID:rP7+lv5o >>51
韓国人は腸にウンコ詰めて食べるらしいな
韓国人は腸にウンコ詰めて食べるらしいな
66<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
2025/04/30(水) 12:13:33.80ID:OK7YZL0v 今は現金で払うのが流行りらしいな
67<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
2025/04/30(水) 12:13:54.15ID:/PQGQtMG 池上彰のテレ朝の番組で世界のキャッシュレス化の比較を出していたが、日本並みに現金至上主義でキャッシュレス化が進んでいないドイツはリストから省かれていたw。
2025/04/30(水) 12:16:58.73ID:5F1Jrloa
>>58
政府負担って、結局国民負担やんけ。
政府負担って、結局国民負担やんけ。
69<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
2025/04/30(水) 12:20:33.90ID:G/vIKzax70<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
2025/04/30(水) 12:22:34.84ID:G/vIKzax >>67
報道しない自由w
報道しない自由w
71<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
2025/04/30(水) 12:23:05.70ID:h5H/SLUP ドイツを見習え
72<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
2025/04/30(水) 12:32:19.94ID:2J0jz5tG スペインの大停電の報道とかみちゃうとな
電子マネー一択にはならんだろw
電子マネー一択にはならんだろw
2025/04/30(水) 12:34:54.16ID:AQX1pfP5
スーパーの有人レジとか見てるとキャッシュレスが便利とは思えん。セルフならまだマシだろうが、、
74<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
2025/04/30(水) 12:37:21.93ID:U9OJRFuU コスモスは都心の店以外現金決済らしいな
76<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
2025/04/30(水) 12:54:24.46ID:G4moVpAi 店側が一番楽なのはスマホのクレカタッチ決済
端末連動型は繋がるのに時間かかったりしてもどかしい
QRは撤去した、入金が月末にまとめてとか待ってられない
端末連動型は繋がるのに時間かかったりしてもどかしい
QRは撤去した、入金が月末にまとめてとか待ってられない
77<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
2025/04/30(水) 12:56:07.87ID:GjSA8+nC 特にババァに多い特に感じるのが金額確定してから財布用意し始めること
自分の買おうとしてるものの値段くらい大体解るだろ
せめて財布開けとけよ
自分の買おうとしてるものの値段くらい大体解るだろ
せめて財布開けとけよ
78<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
2025/04/30(水) 13:35:46.10ID:bnKHxkFt79<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
2025/04/30(水) 13:47:00.86ID:QyhkbYPE 今、ブツクサ言ってる人も40〜50年後は我が身だからなあ
藤子不二雄Fの定年退職の描写で50年前と変わってないのがわかる
藤子不二雄Fの定年退職の描写で50年前と変わってないのがわかる
80<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
2025/04/30(水) 13:57:31.88ID:eeVpzRRm >>78
スマホ決済は早いとか言ってるヤツ、正気か!?って思うもんね
現場を知らないんだろうね
スマホは切り替えるからもたつく。
アプリクーポンを画面に出して
カードポイントを画面に出して
WAONカードポイント画面に出して
最後に支払いの画面出すとか
どんだけ時間掛かるの
後ろのおばちゃんがもう、商品と現金千円を手に持って待ってるよ
スマホ決済は早いとか言ってるヤツ、正気か!?って思うもんね
現場を知らないんだろうね
スマホは切り替えるからもたつく。
アプリクーポンを画面に出して
カードポイントを画面に出して
WAONカードポイント画面に出して
最後に支払いの画面出すとか
どんだけ時間掛かるの
後ろのおばちゃんがもう、商品と現金千円を手に持って待ってるよ
81<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
2025/04/30(水) 14:03:52.06ID:rD2e1Xav2025/04/30(水) 14:04:34.96ID:gfEaxGJt
ドイツはマルクに戻せよ
ユーロの美味い汁ばかり吸ってる場合じゃないぞ
ユーロの美味い汁ばかり吸ってる場合じゃないぞ
83<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
2025/04/30(水) 14:04:37.70ID:wMdBt0YW Felica系にメンバーズ特典など
情報一元化して集約できんのかな
ピッで済ませられんとスマートじゃない
あとその店でしか使えない電子マネーも禁止
情報一元化して集約できんのかな
ピッで済ませられんとスマートじゃない
あとその店でしか使えない電子マネーも禁止
84<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
2025/04/30(水) 15:56:51.20ID:E4l6mGIx 日本とドイツは価値観が似てる
2025/04/30(水) 19:13:53.11ID:wex6x9qX
>>55
電子派にはセルフレジ有るだろ?
電子派にはセルフレジ有るだろ?
2025/04/30(水) 21:31:23.30ID:FMB9siAA
キャッシュで100万ユーロ用意した
どうかこれで引き受けると言ってくれ、頼む
どうかこれで引き受けると言ってくれ、頼む
87<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
2025/04/30(水) 22:00:56.79ID:QcuV1yk8 スペインポルトガルの大規模停電でカードやキャッシュレス決済が出来なくなって皆現金を下ろしに行ったとさ
アメリカみたいに当然のようにただで物を寄越せみたいな精神でないのはよい
アメリカみたいに当然のようにただで物を寄越せみたいな精神でないのはよい
88<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
2025/05/01(木) 10:14:08.29ID:rDR9syZv >>87
ここぞとばかりに偽札使う奴も出そうなのがな
ここぞとばかりに偽札使う奴も出そうなのがな
89<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
2025/05/01(木) 21:07:46.73ID:0SdCZITb 地震や台風その他諸々の天変地異による災害大国である日本で完全キャッシュレス社会は無理だろうな。
平時はキャッシュレスで良いとしても、いざ非常時になったときに現金が手持ちに無いと詰むし。
平時はキャッシュレスで良いとしても、いざ非常時になったときに現金が手持ちに無いと詰むし。
2025/05/01(木) 21:12:07.99ID:Mhv4DfeW
現金の何かあった時の安心感
91<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
2025/05/01(木) 21:14:37.35ID:xJa6vP+K >>80
ポイント制度がおかしいしクーポンもそ 普通に安売りしてろって感じ
ポイント制度がおかしいしクーポンもそ 普通に安売りしてろって感じ
92<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
2025/05/01(木) 21:15:09.63ID:4y0q/TgF ケツをふく紙にもなりゃしねってのによぉ!
レスを投稿する
ニュース
- 小1の通知表を廃止、「自己肯定感が下がる」との意見受け…岐阜・美濃市 [少考さん★]
- 農水省、備蓄米の迅速な供給を要求 コメ価格高止まりで厳しい対応 全農「きちんと努力」 ★2 [蚤の市★]
- 氷河期40代おじさんが人生初のファミマ店員バイト!パニックになった「呪文みたい」な注文とは? [煮卵★]
- 広末涼子が公表した病名 専門家「この2つの病気併発は珍しい」「重なったことでいろんな問題行動が…」 [ネギうどん★]
- 【芸能】大久保佳代子 友人の子供に渡すお年玉は一律1000円 「芸能人のくせにセコイなと思われてるかもしれないけど…」 [冬月記者★]
- 【高待遇】「ホワイトすぎるので辞めます」残業ゼロ・怒られない・福利厚生充実…なのに不安で辞める若手… [BFU★]
- なぜ日本人は「社会性のある作品」が嫌いなのか?世界中で1位を記録したネトフリのドラマ.日本では不人気 <mark>[ひまわり学級]</mark> [511393199]
- 【ストーカー殺人事件】川崎警察署にデモ隊が突入、一触即発に [606757419]
- 【有言実行】ゴールデンウィークに並ばない大阪万博を達成してしまう [931948549]
- 吉村はん「万博リングは閉幕後も600m保存するんや😤」記者「17億かかるけど誰が負担?」吉村はん「知らんがな!」 [359965264]
- いつまでも立たない🏡
- 財務省デモ、超大規模で開催されるもマスゴミは一切報道しない暴挙wwww