X

PCモニタ脇に最適な小型スピーカー8 [無断転載禁止]©2ch.net

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2017/06/21(水) 08:33:37.97ID:nUYFdeUL
うん
2017/06/24(土) 23:30:16.23ID:hgfjsXG9
ELAC BS302はこのスレでは話題にあがらんのか?
小型でええやんけ!
2017/06/25(日) 02:47:46.81ID:E0eKAjyY
ああ
価格.comのレビュー見て笑った
ばかじゃないのこいつ
文字を並べたいだけだろう
2017/06/25(日) 02:52:16.59ID:E0eKAjyY
再生周波数帯域 80Hz〜35kHz
幅x高さx奥行 91x121x122 mm
最安価格(税込):\68,655
サテライトスピーカー
2017/06/25(日) 04:09:49.90ID:v7FJOyaO
机上でもちゃんと低音出て欲しいな
13cmウーファーが自分の中のベスト
2017/06/25(日) 06:49:22.37ID:eQgHXvjj
>>265
13センチだと筐体でかいぞ?
2017/06/25(日) 07:47:49.48ID:mBS27wdk
小型は値段が上がるなー
数でないから高いのか、質に金かけてんのか、、前者やろなぁ
そう思うと、同じ金だすならええ奴と思うけどでかいんだよな
2017/06/26(月) 00:20:49.55ID:9r9+hLge
足元にFOSTEX PM-SUBmini2置いて軽く低音補完しているけどいい感じ。
机上はKS3HQM
2017/06/26(月) 01:46:54.72ID:Pwp7UEBJ
>>266
うちのは筐体の幅16cmだからギリ許容範囲っす

>>268
以前はSP-T30Wに足元miniだった(今はZensor1に足元n)
2017/06/26(月) 07:16:45.20ID:Who1wAaO
>>269
Zenser1置けるならDiamond220の方が全然音良かったのに。
2017/06/26(月) 23:43:50.60ID:Pwp7UEBJ
>>270
220は評判良いよねでも17.4cmなので許容オーバーっす
ちなみに買った当時は10.1しか無かったし予算は2万だった
2017/06/27(火) 00:06:04.03ID:ivF6RDx9
210でよくない?
2017/06/27(火) 00:22:14.79ID:4fDNRJHq
今4インチならXTminiに興味あるかな〜
2017/06/27(火) 10:12:07.50ID:Dq4tAYyM
モニター横ならonkyo GX-100HDで十分だろ
2017/06/27(火) 12:31:47.17ID:mMWsGWEX
100HDを選ぶなら500HDで良いと思う
2017/06/27(火) 20:14:40.95ID:5+WFsu15
GX-100HDでもでかい
2017/06/27(火) 22:07:31.84ID:hJzfOpmJ
富士通TD307MK2Aとb&w m-1
デスクトップならどちらが良さげですか?
2017/06/28(水) 00:19:57.59ID:RTce6UpH
十分かどうかはその人次第だね
2017/06/28(水) 01:57:35.23ID:wA2P+PH4
低音はほどほどで良いもしくはあとからSWを追加予定もしくは点音源スキーなら前者
そうじゃなければ後者
2017/06/28(水) 10:07:08.27ID:USzdF7J7
サイズがサイズなので多くは望めませんが
他に小型のオススメはありますか?
2017/06/28(水) 12:39:31.48ID:kXwzkbiv
DALI|FAZON MIKRO
ttp://dm-importaudio.jp/dali/fazon/l4/Vcms4_00000684.html

こんなんどや
2017/06/28(水) 15:49:03.32ID:jFVnBxYx
アクティブは音に妥協が必要。
2017/06/28(水) 22:03:41.55ID:NL8EFpf0
それ言うとPCデスクスレのやつらがブチ切れるぞ

93 名無しさん@3周年 (ワッチョイ 37f6-NIhq) sage 2017/06/26(月) 09:21:35.11 ID:fRhjDo9h0
>>79はマイク置いてあるけど宅録とかDTMとかやる人は
こういう風にオーディオIFからアクティブスピーカーやマイクやヘッドホンつなぐのが普通でしょ

別にアンプ置くだけなら小型のデジアンがいくらでもあるしどうとでもなる
あ、音質うんたらはピュア板でも行ってお願いします

94 名無しさん@3周年 (スプッッ Sdbf-/dwV) sage 2017/06/26(月) 12:30:34.25 ID:kPTvgfogd
システムによって違うだろうにアクティブがパッシブに勝てないと言い切ってる馬鹿がいるね
ピュア板のオカルト脳かな?

95 名無しさん@3周年 (スッップ Sdbf-udqq) sage 2017/06/26(月) 12:33:40.75 ID:SlBjJ6O7d
アクティブはアンプ込みで設計されてるから
小型モニターなら下手なセパレートより音いいよ
2017/06/29(木) 01:10:54.49ID:tNnrUp6y
自転車と三輪車みたいなもんだろ
身の丈に合ったのがいいよ
2017/06/29(木) 08:48:05.59ID:8bSDvLpI
>>280
PIEGA TS3、現行だとTmicro 40 AMT
TS3使ってるけど他の同サイズ帯スピーカーと比べて低音は頭一つ突き抜けて出る
はっきりと比較にならないぐらい
2017/06/29(木) 10:18:20.99ID:R43K9sFI
机を120cm幅にすれば大抵のスピーカーは乗せられる
2017/06/30(金) 01:12:10.48ID:xIU3raZJ
盆栽のような美的感覚が必要
2017/06/30(金) 01:33:03.90ID:BN6+o27w
>>283
これマジ!?

95 名無しさん@3周年 (スッップ Sdbf-udqq) sage 2017/06/26(月) 12:33:40.75 ID:SlBjJ6O7d
アクティブはアンプ込みで設計されてるから
小型モニターなら下手なセパレートより音いいよ
2017/06/30(金) 09:08:20.04ID:N+gQqEml
意味不明。  セパレートってセパレートアンプの事か?
2017/06/30(金) 11:29:29.58ID:IDosH0u1
アンプとスピーカーがセパレートなんでしょ
まぁ配線は短くシンプルに収まるよね
マルチアンプ駆動してるのもあるし
でも電源は貧弱そう
外部電源のアクティブスピーカーってあるっけ?
2017/06/30(金) 19:59:48.12ID:Xzy87dnD
机を1800×800に変更してのでスピーカを物色中なんだけど
Diamond 220かZENSOR 1で迷ってるんだけど
スィートスポット広いのはどちらですかね
Diamond 220が第一候補なんだけど現物が聴けなくて
ポチれない

メインは骨董品のJBL S4700で
ジャズと打ち込み系が主です
2017/06/30(金) 20:18:12.00ID:zspMvPdn
>>291
その2択なら220だろ。低域の量感がかなり違う。
2017/06/30(金) 21:36:37.76ID:EDG3NU8/
Diamond220は音の輪郭がはっきりしている上に指向性が強いので定位は結構シビアだよ
特に高さに関しては耳の高さとツイーターの位置をきちんと合わせないと折角の美しい音場が台無しになる

だから単純にスィートスポットが広いのは色々な意味でアバウトなZENSORの方じゃないかな?
まあ、家で鳴らした事がないので断言は出来ないけどさ

それとDiamond220は13センチウーハーなので低域の量感は期待しない方が良いぜ
中高域の伸びが良い分だけ余計にそう感じるわ

それと、仮に今からDiamond220買うのなら16センチウーハーの225にした方が良いと思うよ
日頃JBLで聞いているなら尚更よ
2017/06/30(金) 21:47:45.60ID:7uWhKnDY
タンノイのMERCURY 7.1はどう?
価格.comでは評判良さそうだけど
2017/06/30(金) 22:06:21.75ID:Xzy87dnD
Diamond220はやっぱり指向性が強いですか・・・
サブシステムなんで低音は諦めてます
どうやったって物量でJBLには及ばないのは判りきっていますし


タンノイは興味ありますがソースとのマッチングが不安ですね

価格的にはオーバーですがCM1S2も有りなのかな?
卓上では難しいかな
2017/06/30(金) 22:19:19.45ID:BD5PGqqH
ZENSORはWIDE
220はBOXY
2017/06/30(金) 22:42:29.32ID:UO++IKtW
Diamond220は三角形1m以上で聴きたい感じ
海外通販サイト見てみたら11.0 11.1 11.2が売り出されてた(゚A゚;)ゴクリ
2017/06/30(金) 23:40:20.53ID:8FpOh3Hp
卓上で使うのにスイートスポットの広さもクソもねーだろw
お前バカじゃねーのガチで
2017/06/30(金) 23:49:51.22ID:60sLUWl5
そうかねえ…
広いと首が楽だけどなあ…
2017/07/01(土) 00:12:46.15ID:JIIaESl2
えぇ
卓上だからこそ前傾になったり
イスにもたれた後傾になったり
しないの?
2017/07/01(土) 09:31:30.17ID:XlxL/vMj
フルバケットに4点でガッチリ
ガッテン・ガッテン・ガッテン
2017/07/01(土) 16:21:14.04ID:ZlstJ3Vt
最近増えてきた無指向性スピーカーって
試してみたくなるよな
2017/07/01(土) 16:40:59.03ID:aAWXlONK
>>300
ニアの方がちょいと頭動かした時の角度変化はデカいからの
当たり前の事だがw
2017/07/01(土) 16:51:13.51ID:TI+xXH0K
YAMAHA NX-50からEVE SC203に変えたら劇的に良くなるかな?24インチモニターの間においてデスクは100p、後方は窓、製作用途ではなくPC→DAC経由のWAV音源のリスニング
2017/07/01(土) 17:17:59.17ID:aAWXlONK
3インチにビックリw
http://www.soundhouse.co.jp/products/detail/item/237390/

サブウーファー欲しくなるんでねえかなあ…
2017/07/01(土) 17:23:27.43ID:aAWXlONK
いやそのEVE聴いたコトがないんでなんとも言えんのだが…

・上(高域ね)が増えると、相対的に下が減ったような聴こえ方をするのは良くある
・なーんとなく、サブウーファー使用前提のモデルにも感じる。メーカー的にも(普通にミックスに使えるニアモニター出してるメーカーだからして)

みたいな感じ
2017/07/01(土) 17:26:27.89ID:FkoQ43zO
3インチだけどパッシブラジエーター有りで結構下まで頑張ってるね
USB-DACも内蔵してるし小型しか置けなくて机上をスッキリさせたいなら
中々良さそうね。少なくともNX-50に戻ることは無くなるよ

5万だから例えば3万のパッシブSP+Q5proな組み合わせとどっちが良いかな
自分は内蔵DDC+中華DAC+中華アンプ+SW+パッシブSPにしたけど
当然机上はごちゃごちゃしてる。この辺は好みだと思う

>>306
SW出力付いてるしね
2017/07/01(土) 17:30:21.33ID:FkoQ43zO
> +SW+

はアクティブSWね
2017/07/01(土) 17:31:28.79ID:FkoQ43zO
あーそもそも順番が違った
内蔵DDC+中華DAC+アクティブSW+中華アンプ+パッシブSP
連レスすまん
2017/07/01(土) 17:31:32.00ID:aAWXlONK
もっと普通にこの辺なんか如何かと思ったりもする
http://www.soundhouse.co.jp/products/detail/item/193207/

yamaha→EVEと来た感じからして
・多分ADAMは下がもったり聴こえる
・JBLは上が物足りなく聴こえる
・マッキーやpresonusはガサツに聴こえる
・かと言ってyamahaモニタースライドはつまらないかもしれない

…と言う事でチョイスしてみました
リスニングには非常に良いと思うなり
個人的感想だけど
2017/07/01(土) 17:34:51.50ID:aAWXlONK
サイズデカかったかな…

小さいのもある
http://www.soundhouse.co.jp/products/detail/item/193205/

これも良い
安いしw
2017/07/01(土) 18:34:46.12ID:cKr7Y8Od
>>304
おっす。
ようよう読んでみたらNX-500じゃなくてNX-50か、NX-500はニアフィールドデスクトップにはでかすぎたのかと思ってたわ。

EVEはそれじゃないやつ作業用に使っているけれど、NX-50からSC203は劇的に違うんじゃないかな。
2017/07/01(土) 19:23:14.51ID:TI+xXH0K
NX-50は致命的に悪いとこはないし
むしろちょい聴きだと良くできてると思う
少し膨らみすぎの低域にキレがあればなと思うぐらい
交換価格はほぼ6倍で悩ましいところ
それならアンプ追加してB&WのM-1という
選択肢もすてきれなくてね
紹介してもらったタンノイは奥行きがありすぎて厳しいです
2017/07/02(日) 18:04:54.95ID:85HuHzqz
KRIPTONのアクテイブスピーカーでええやん
2017/07/03(月) 05:16:12.05ID:yG4sZpkz
ステラノヴァやデスクライブってどうかね
2017/07/03(月) 21:58:06.92ID:EQpX/SkS
高井工芸、国産本欅を使用した10cm角の小型スピーカー「HC-TX102」
http://www.phileweb.com/news/d-av/201707/03/41550.html
2017/07/03(月) 22:11:03.99ID:duccogir
デザインがもうちょっと良ければなあ・・・
2017/07/03(月) 22:34:20.44ID:OV09olym
ジャップ企業のデザインセンスのなさよ
オーディオもスマホ同様中華に飲み込まれるだろうな
2017/07/04(火) 11:36:31.93ID:TAYh9O0J
>>316
これ作ったのスピーカーを全く知らない素人だろ
2017/07/04(火) 11:42:00.78ID:UnDtV0i3
ホントCAS-1のスピーカーだけ欲しいわ
あれ日本製だけどデザイン最高じゃない?
2017/07/04(火) 12:03:37.99ID:Dfw5hwyZ
浮気したいと色々探すけど結局こんぱにょん20から抜け出せない
2017/07/05(水) 09:19:57.57ID:PQImVKbP
>>320
肝心の音はどうなん?
ああいうアンプ込みの商品って手出しづらいわ
2017/07/05(水) 09:38:44.30ID:yXXlLjBp
デザインと言ってるので音は二の次かと
アンプ込みの小さいSPはセットで使わないと設計者が意図した音出ない
2017/07/06(木) 06:35:02.99ID:y3DGcRRR
なんかいかにもオーディオヲタ向けをミニチュアにしました感がありすぎで
そんなにデザインいいとも思えんが >CAS-1
もっと卓上ならでわの個性的なデザインを生かしたSPの方が好み
2017/07/09(日) 08:29:08.03ID:NIZqubyj
focal CMS40って、アルミキャビで持つとびっくりするほど小さいのに重くて、一応プロ用モニターとして開発されてるから、オーディオマニアの心くすぐるスペックでしょ
それで音質も最低域以外は充分納得いくもので俺はすごく満足してる。
俺はペアで6万以下で安く買えたぜ!
2017/07/13(木) 02:45:21.83ID:Tl30VZTo
もう音が想像できる
これはいい音だ

だが、こっちは無駄に寄り道してるからいまさら戻れないぜ
327名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/18(火) 19:54:19.34ID:MX6nvuEz
どんな音?ジェネレックみたいなのだと疲れそう
2017/07/18(火) 23:34:02.81ID:L9fgRcb7
自分の中では高さもしくは幅が30cm以下、できれば25cm以下というのがルール

高さ20cm前後の筐体がダイカストで出来たスピーカーが音はともかく見た目がお気に入り
2017/07/19(水) 00:29:42.55ID:c7/xA3Hh
スピーカーをオク出品しようと思ったけどインシュレータが剥がれなくてダメかも
せっかく箱も本品も綺麗にとっておいたのに
付属の両面テープで貼ったんだけど上手く剥がす方法ないかな
2017/07/19(水) 10:10:52.72ID:gI9GG677
つけたまま出品するかドライヤーとかで温めて取るしかない
2017/07/19(水) 11:29:21.67ID:0FnmHR9L
なんでスピーカーにインシュレータ―なんぞ張付けるんだ
2017/07/19(水) 12:30:17.76ID:rqFrBRfG
>>329
テープはがし剤あるけど、どうだろうか
2017/07/19(水) 12:50:03.11ID:uoX8VPmn
>>330
ドライヤーで温めるのか
ありがとう!

>>331
円錐型のやつね

>>332
剥がし剤使うと筐体にシミや匂いがついたりしないか心配
334名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/21(金) 10:46:03.32ID:lCR/SGHI
DALIのコーンは強力両面テープ   
2017/07/24(月) 04:25:55.32ID:/A/hyfzG
http://i.imgur.com/mph3uyI.jpg
高校生の僕はpm0.3を使ってます( ̄0 ̄)
2017/07/24(月) 11:09:46.20ID:7slVnw+O
ええチョイスや
2017/07/24(月) 11:14:45.96ID:tSBClH9i
モニタ脇ちゃうやん。
2017/07/26(水) 13:53:10.82ID:LYcOlbX0
なんだかんだアクティブモニターが一番いいよな
2017/07/26(水) 15:45:54.22ID:UveQUa1J
>>338
考え方による。
音質ならアクティブなんて糞だし、設置スペースや予算次第だろ。
2017/07/26(水) 16:47:13.28ID:v/b2na+p
でも直に音質もアクティブワイヤレスに抜かれるかもね
2017/07/26(水) 16:53:49.32ID:SADBJNGn
>>339
其れこそ物によるんじゃない?
左右別電源、RCフィルターでのバイアンプ駆動、配線が短いって結構なメリットだと思うけど
2017/07/26(水) 17:09:14.06ID:fW0XaQ1G
俺は一般的なアクティブスピーカー卒業して、今はモニタースピーカー使ってる
どれもそれなりの値段はする代物ばかりだけど、プロ御用達のスピーカーだけあってBOSEやクリプトンとかのスピーカーよりもワンランクもツーランクも音質がグレードアップした音色を聞かせてくれるわ
ボリュームコントロールは基本的にないんでdacを挟むなりしないと使いづらい面はあるけども
2017/07/26(水) 18:33:22.38ID:UveQUa1J
>>341
パッシブを凌駕するアクティブて具体的に何かある? 
2017/07/26(水) 19:19:34.17ID:VgRvIRwy
>>342
具体的には何ぞ?
345アンバランス転送 ◆VppUdchn86
垢版 |
2017/07/26(水) 21:18:49.16ID:vogeeDfD
気になる気になるヽ(´ー`)ノ

ボリュームコントロールなし…
?パッシブってことかや?
346名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/27(木) 10:44:23.29ID:CdK1moG3
>>293
PCモニタ脇に225は無理だろ
スレチ
2017/07/27(木) 14:32:23.09ID:PHWLywdl
今まで長い事TANNOY REVIEL402使ってたんだが、
ちょっと不具合あって買い替えることしたレポです
最初に販売店のお勧めイクリプスTD-M1を貸出試聴させてもらいました。
タイムドメイン理論云々は別として高音の指向性は狭いけど定位はとても良かった。
ただDレンジ小さすぎで、低音のボトムエンドが不足しすぎて音にならない、
僕の使い方だと打ち込み低音はウーファーが空振りしてしまうので却下。
それで購入したのはADAM A3X、とにかく高音のトランジェントが優れている。
低音はデスクトップモニターとしては質量共にまずまず合格、締まっている。
音楽鑑賞にもDTMモニターにもサイズの割に満足出来るレベルだったよ。
2017/07/27(木) 14:56:50.73ID:oiycrQDn
>>346
220使ってるけど、モニタ脇としてはギリギリかちょいと大き過ぎだからな。
225は絶対無理。
220(225)は、やはりちゃんとしたスタンドに載せて聴くスピーカーかと。
2017/07/27(木) 16:04:03.45ID:/f8FoSL1
>>347
REVEAL402比でA3Xどうこうあればこのスレ的にも助かるよ!
350アンバランス転送 ◆VppUdchn86
垢版 |
2017/07/27(木) 16:10:48.93ID:MgqgtXth
>>347
RevealからA3Xっすか
趣味いいなあヽ(´ー`)ノw
2017/07/27(木) 16:19:33.06ID:lWnIhVkL
モニター脇にQ300置いてます(´;ω;`)
2017/07/27(木) 16:42:57.29ID:nfIBqRJD
Genelec G-Three 使いだけど、本体がデカすぎてPCの両脇ギリギリの状態
音質にこだわるならスタンドの上に置いて、耳の高さまで上げるのがセオリーだけど
地震怖いのと(結構揺れる地震数ヶ月間隔で来る)、PC向かい側に液晶TVもあるから
デカい本体持ち上げるとTV被りで見られなくなっちゃうんよね(´・ω・`)
2017/07/27(木) 17:35:05.51ID:7l6RL0ei
>>352
結構揺れるってどの地域だろう?
354347
垢版 |
2017/07/27(木) 18:29:17.81ID:PHWLywdl
>>349
タンノイ402は片方不調でイーブンな条件で比較は出来なかったけど、
4A3Xは低音がタイトで下は伸びてるけど量感は少なめ
一方の402の低音は下の伸びが少ないが量感や広がりがある感じ
A3Xのツィーター領域はダイナミックレンジ、リニアリティに優れるフラットな音
ちょっと聴きではパンチやスパイスが物足りなく感じる位スムーズ
エフェクトのかけ具合をモニターする時聴き分けやすい。
402のツィータ領域は柔軟だけど明瞭度もあり
聴き慣れてるせいかミックスでバランス取るには向いてる。
ただ音量上げると少し安っぽい感じがしなくもない。
こんなんでどう?あくまで僕の使用環境での感想だけど
2017/07/27(木) 18:33:40.32ID:/f8FoSL1
>>354
早速ありがと(´ε` )
みんな助かるやで!
2017/07/27(木) 18:48:18.03ID:wLab6nU4
泣くなよw
357名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/27(木) 19:37:09.09ID:BfImlZ66
402の電源ケーブルをゾノトーンX2
ヒューズをフルテックX2
交換したら本体より高くなりましたの
バイアンプ構成なので交換も楽しめますのケーブル、アクセファンレスPC
2017/07/27(木) 20:24:34.02ID:jymdK/di
電源ケーブルなんかそこらに余ってるの何本もあるだろうから
適当にとっかえひっかえして良かったの使やいいんだよ
http://a.pd.kzho.net/1500824371545.jpg
2017/07/27(木) 21:54:10.68ID:ahprJrPq
中古でM3買ったが変な低音出過ぎで使いもんにならん。
2017/07/27(木) 22:10:41.35ID:psrN+QcQ
そりゃサイズに対して質を犠牲にして量だけ追い求めた製品ですし。
2017/07/27(木) 22:46:43.47ID:CRIpb0wv?2BP(1003)

酷え事言うなあ… ムンローさんが泣くぞ(違)
2017/07/27(木) 23:23:53.05ID:TiUNStBX
>>348
大きすぎるのは音的に?圧迫感?モニタ脇正面向きで設置しようと思ってるんだけど220より210とかzensor1あたりを検討したほうがいいのかしら
363アンバランス転送 ◆VppUdchn86
垢版 |
2017/07/27(木) 23:27:08.88ID:mqDvPKKe
アンディ泣かしたら…
そらアカーん!ヽ(´ー`)ノw
2017/07/28(金) 01:32:43.05ID:zkoIpVec
>>362
本体のデカさと、適正なリスニング距離。過去スレにもあるが1mは離れたい。モニタ横では完全に役不足。
まあ、どっちにせよ音はかなり良いが、あくまでピュア志向なんだろうな。
2017/07/28(金) 07:56:32.55ID:voehrnL1
オーラトーンってどうよ?
2017/07/28(金) 09:53:54.45ID:WY3/9OGq
>>364
dくす。となるとサイズ的にも(見た目的にも)210を買いたいが…情報が少ないのがなぁ。持ってる、試聴した人感想教えてほしい
2017/07/28(金) 10:40:02.10ID:skQHWFsX
プロのミュージシャンって皆アクティブモニター使ってんじゃん
最適解なんだよ
2017/07/28(金) 11:29:53.93ID:Jyuzj9Nv
>>366
210買うより、大きさに多少目をつむって220かな。
低域の量感がかなり違うと思うよ。
220はちゃんとしたアンプで鳴らせば低域は十分出てる。帯域バランスが非常に良いと思う。
369名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/28(金) 13:07:22.56ID:2BUnabUu
220ならインシュレーターと卓上スタンドできっちりセッティングすれば
ギリでモニター脇に置けるサイズでありながら音楽性も高いスピーカーだね
確かにちょっともったいないぐらいだけどそんなの関係無い
PC用アクティブスピーカーとは次元の違う豊かな音場感が最大の魅力だよ
370名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/28(金) 16:44:52.77ID:dN8d+jIG
卓上スタンドを導入するなら、スピーカーもあらかじめ合うスタンドの大きさを考えた上で買う
どれだけスピーカーのサイズ絞っても、結局スタンドがでかいと意味ない
2017/07/29(土) 08:38:35.79ID:fxvEjJbI
>>368>>369
なるほど。今度梅田の淀行ったときに試聴してみるわ。両方はなさそうだけど。気に入ったら買おうかな。
2017/07/29(土) 08:46:14.26ID:Ng2x6IGz
225になると途端に本体サイズがデカくなるから、220はギリギリスレチにならないスピーカーって感じかな。

>>371
まず視聴するのが一番確実だね。
音は納得すると思う。あとは本体サイズがどうかだね。
373名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/29(土) 10:00:26.71ID:MgzxvLBL
たとえばどのみちSW導入予定だったりするなら、モニタ脇には210が無理なくスマートでいいかもね
2017/07/29(土) 12:19:23.94ID:w7PMWqwF
デスクトップPC用にaudiopro image11kaiを使ってます。
とても気に入ってますが、いかんせん低音が出ません。
小型のSWでおすすめはないですか?
2017/07/29(土) 13:45:48.87ID:Aj2DMioH
おすすめはケンブリッジのやつ 金がないならfostex
376名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/29(土) 18:46:27.10ID:SE8y90j9
>>367
例えば、誰が何を使ってますか?
ググッてみますが、教えてください。
377名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/29(土) 19:28:49.06ID:BczSVbKv
フォスターだけは好みなきもの
2017/07/29(土) 20:25:20.69ID:fg2VGGPi
>>376
サンレコ買え
https://www.rittor-music.co.jp/magazine/sound-recording/
379名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/29(土) 21:54:13.71ID:CQBLczr4
PCモニタ兼用で32インチの液晶テレビ使ってるけど、結構大きめのブックシェルフスピーカー置いて使ってるよ。
いわゆるデスクトップPCって感じよりは、リビングPCに近い使い方なのかな。
下手したら50インチ液晶テレビをPCモニタ兼用とか、今はそういう人も増えてる気がする。
液晶テレビでPCもゲームもって感じで。
380名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/29(土) 23:57:55.70ID:SE8y90j9
>>378
そう言われても。
2017/07/30(日) 04:31:19.12ID:dbe8Axaz
坂本龍一がかつてiPodの音質をべた褒めしてて
プロの耳もいまいち信用していいものか微妙だと思ったな
2017/07/30(日) 07:30:40.88ID:0ZpjD5Iz
プロはみんな難聴だ
2017/07/30(日) 07:54:30.50ID:QyFJBLFT
どこかのオーディオ店のウェブサイトで、ipodの音質ベタ褒めの内容を見たことあるな
何処だったかな?
2017/07/30(日) 08:00:12.90ID:QyFJBLFT
>>375
ありがとうございます。
ケンブリッジのやつとは、minxシリーズのSWですか?見た目かわいくて良さげなんですが、音に関して全然情報がない。
FOSTEXなんかと比べてどう違いますか?
2017/07/30(日) 17:09:47.97ID:EePqk0ve
>>383
プロケーブルかな
2017/07/30(日) 18:56:32.88ID:HBFBPaPa
プロケーブルは自サイトの批判者を匿名で変質者呼ばわりするガッカリサイト
387名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/30(日) 19:11:59.42ID:VIBeAdhT
いい物も紹介してるんだけど
とにかく品格が無いんだよね
サイト自体が中二病
ここで評価高いと逆に心配になってしまうという
とにかくもったいないサイト
388名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/30(日) 19:21:28.64ID:qScEjE69
急須のお茶とペットボトルのお茶の区別がつかない老舗和菓子屋

缶コーヒーとレギュラーコーヒーの区別がつかないコーヒー屋

世の中金次第だよ
2017/07/31(月) 06:04:41.74ID:ySmPRsE9
ググった
コレです
http://www.procable.jp/setting/25.html
2017/07/31(月) 06:50:42.67ID:Kh8lyxCU
876 名前:ワールド名無しサテライト 投稿日:2017/07/30(日) 19:41:52.21
最近価格が爆上げしたものといえば
ipod classicだな。160GBで完全新品だと10万超えだもんな

884 名前:ワールド名無しサテライト 投稿日:2017/07/30(日) 19:43:07.56
>>876
なんでipod classicなんて需要あるんだw

924 名前:ワールド名無しサテライト 投稿日:2017/07/30(日) 19:45:43.76
>>884
山下達郎は10台くらい買い揃えてるらしい
死ぬまでには足りるとか言ってた
2017/07/31(月) 06:55:32.41ID:nEsDPg/W
>>387
分かる
2chに常駐してそうな奴w
2chや馬鹿ッターで「**は**なんだぜ」とドヤるものの、胡散臭が消せなくて周囲から引かれてるタイプ
でも本人は「オレ様ってよく知ってんだろ?」と、その空気感が読めない自画自賛型
2017/07/31(月) 08:36:06.64ID:PA/SCn8Z
匿名でサクラの擁護ページを何個も立ち上げてるキチガイ
2017/08/02(水) 20:38:06.46ID:946fo/qP
上の方でDiamond 220かZENSOR 1で
質問した者だけど
今更ながらDiamond 220購入

エージング中だけど
今の段階でも音の良さがわかる

壁から離したい・ちゃんとした台に置いて
聴きたくなるけどサブシステムなので我慢

こうなるとアンプもランクアップしたくなりますね
卓上に置けて良いアンプありますかね?

http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1326841.jpg
394名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/02(水) 21:27:37.44ID:vnOg+8Rw
>>393
購入おめでとう。
だいぶ広いデスクみたいだから220で大正解だと思うよ。
音楽もライブものもかなり楽しめると思うし、映画とかの映像音声も臨場感があると思う。

アンプは小さめのやつならDENONのPMA-50あたりでいいんじゃないかな?
本当はフルサイズのピュアオーディオ用のアンプでバイワイヤリング接続すると、また一段と楽しめると思うけどね。
395名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/02(水) 21:31:09.59ID:vnOg+8Rw
もし音にこだわるなら、とりあえずシングルワイヤリング接続の際は付属の金属プレートはやめて、ジャンパーケーブルにしたほうが確実に良いと思う。
2017/08/02(水) 22:09:08.57ID:uva99FJE
SM10Zお勧め・・・・いや、忘れてくれ。
2017/08/02(水) 22:26:32.22ID:946fo/qP
>>394
やっぱり定番のPMA-50ですかね

フルサイズは隣の部屋のJBLとMcIntoshの物量投資のメインで堪能するので
こちらは箱庭的な物を目指してみたいので小型の物をさがしています

>>395
取り敢えずノーマルの音を聴き込んでみてから
バイワイヤやジャンパーケーブルでの変化を楽しんでみたいと思います
2017/08/03(木) 13:03:15.26ID:O0TSTNra
Wharfedale かっこいいね
2017/08/03(木) 13:04:53.57ID:Vnxq5FoH
俺は210とソニーのuda-1使ってるわ
コンパクトで音もいいよ
2017/08/03(木) 13:40:42.33ID:O0TSTNra
ネット着けてもシンプルなデザインが変わらないのがステキ
音聴いてみたい
2017/08/03(木) 14:24:02.47ID:kLYRIfYo
220は俺もお気に入り。
低域がボワ付かないのが良いよな。それでいて結構低いとこまで出るしね。
本当、良い意味でスピーカーはスペックじゃないって思えるスピーカーだと思う。
2017/08/03(木) 19:11:36.96ID:8pPSlt78
ウチはアムレックの9628と202Hのコンビで鳴らしているよ
とても素直で艶っぽい音なんで220とよく合っていると思う

ただ、メインがMcIntoshだったら同じアムレックの3843と502Hの方が力負けしないと思うなあ
これだとメインのJBLも鳴らせるよ
安いし個人的にはお勧め
403名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/07(月) 20:08:53.80ID:MUiNnvEp
PCモニタ脇に小型スピーカーってスタイル自体がもはや時代遅れな気がする
2017/08/07(月) 20:27:15.89ID:bxXdJFT5
いい音に流行はない
2017/08/07(月) 21:55:03.53ID:iBl9veuw
>>403
かといって一昔前のようなオーディオコンポの両脇にブックシェルフ型の馬鹿デカいSP置くような時代でもないわな
今時の若い連中ってスマホ以外だとどういう形態で音楽聞いてるんだろな?
やっぱスマホでイヤホン通して聞いてるだけ?
406名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/07(月) 22:04:46.11ID:9TEKFdXE
そろそろBluetooth対応のトールボーイ型パワードスピーカーの時代が来てもいいかもしれない
大画面時代にオーディオが完全に立ち遅れてると思う
2017/08/07(月) 22:14:07.94ID:bxXdJFT5
え 50インチモニターなんぞ10〜13pで十分 20pだと完全にオーバークオリティだ
408名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/07(月) 22:26:39.91ID:IpvCHZSY
もはやPCやるのにニアフィールドである必然性が無いだろ
ニアフィールドじゃなきゃ10〜13では物足りなくなる
409名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/07(月) 22:40:15.68ID:tSu8sjJ1
>>403
どうすれば。
2017/08/07(月) 23:18:05.11ID:+YsjqEMg
シャリつく高音で高音質とかどんだけ糞耳なんだ?(笑)
2017/08/07(月) 23:22:36.63ID:7frfGCIJ
青歯対応がいいとか聴覚障害者かよ
2017/08/08(火) 20:25:27.29ID:Uh+qePFa
LS3/5Aはどう? 大き過ぎる?
413名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/10(木) 12:42:07.95ID:fZDfkkPn
aptX以上なら青歯で十分だよ。有線にこだわる必要性はない。
2017/08/10(木) 12:46:48.64ID:ZHlv+MM6
泥はAPT-X対応してるものが多いが、
据置プレイヤーやパワードスピーカーで対応している製品は少なくない?
ChromeCastaudio的なものじゃやっぱ微妙だし。
2017/08/10(木) 20:33:31.36ID:RoOvDdyQ
ブックシェルフ型の馬鹿でかいスピーカーって表現が全くしっくりこなくてワロタ
2017/08/19(土) 14:46:45.32ID:ESG8OqzO
それは部屋と機材がついていけないから
2017/08/19(土) 15:56:33.03ID:rtXPysZH
本棚サイズのはずなのにバカでかいからってことだろ
2017/08/19(土) 16:12:50.82ID:ClQBY9BF
こういう事なんじゃない
http://www4.hiendy.com/hififorum/data/attachment/forum/201510/01/104919kmsu0qqz39xgx6mm.jpg
2017/08/19(土) 16:18:04.97ID:XtnH76/o
香港
2017/08/21(月) 18:14:49.84ID:mjPPaukP
ノートPC畳んだままで音楽聞けるようにエレコムMS-P05UBK付けたけど、通電ランプの青色LEDがめちゃめちゃまぶしかった。
と、テープで減光してたけどしばらくするとチカチカし始めて消えた。
音にはなんも影響無く普通に鳴ってる。
これ電流制限抵抗入ってなくて過剰電流でLED破壊されたんじゃね?
さすがエレコムだぜ!
2017/08/30(水) 01:35:25.40ID:F7f/Wv1j
ちょいマルチ気味ですけどここではダイアモンド220が評価高いですが10.1はどうですか?またzensorの1.3についても評価あれば教えてください
2017/08/30(水) 02:29:50.69ID:CGKo0P65
10.1は時代遅れ
210のほうが音いいレベル
2017/08/30(水) 13:20:51.44ID:7qFDslbL
zensor3デカすぎだな置けるには置けるけどきつい
音は聞けなかったけどzensorは止めときます1は良くなかったので
dimond220かヤマハの330かなぁ
2017/08/30(水) 15:14:48.11ID:7qFDslbL
低音重視したい場合はあと16k足して225にしたほうが良いのかな?
悩みますね・・・
2017/08/30(水) 15:41:02.45ID:ntg+5S29
低音欲しいならスペース確保して16.5cmウーファー
フロントバスレフのBronze 2なら扱いやすいかも
2017/08/30(水) 15:54:57.62ID:7qFDslbL
>>425
底面バスレフは扱いやすい認識でしたが間違いですか?
2017/08/30(水) 15:59:26.35ID:p8TJ2BP0
>>425
モニタ横に置くなら225でかすぎ。
220でもかなり大きいからな。
2017/08/30(水) 16:21:07.93ID:7qFDslbL
大きさは今現在で横17cm縦30cmのものを使っているので2cmぐらいは許容範囲内ですかね
2017/08/30(水) 16:59:03.30ID:tcUQPCaV
底面バスレフはもし低音が気に入らなくて
穴を塞ぎたくなった時若干面倒なことになります
2017/08/30(水) 17:14:27.89ID:7qFDslbL
>>429
それは怖いね
でもいろいろ試聴したけどオンキヨーの底面バスレフも結構好きだったからもしかしたら自分は底面バスレフが好きなのかもしれない
2017/08/30(水) 17:56:09.46ID:ntg+5S29
>>430
ONKYOはダクトが前面なので前面のみに出る
http://www.jp.onkyo.com/audiovisual/purespeaker/d112ext/img/tech03.gif
Diamond 200は底面全体に広がる
https://musicdirect.sirv.com/AWFDIA225B/AWFDIA225B_4_.jpg
https://musicdirect.sirv.com/AWFDIA225B/AWFDIA225B_1_.jpg
底面バスレフの分かり易いやつ
http://www.fostex.jp/wp/wp-content/uploads/2014/10/GR160-04-naname.jpg
フロントバスレフ
http://ca2.monitoraudiocdn.com/products/bronze/bronze-2/_cautox1200/Bronze-2-Walnut-on-white.jpg
2017/08/30(水) 17:59:35.33ID:neeP/LkN
225は机の上に置くと
奥行きのせいで視聴距離が取れないのよ
最低でも1mは欲しい
2017/08/30(水) 18:06:32.56ID:dj44Fph/
16kでサブウーハーを買うという手もある
2017/08/30(水) 18:46:21.56ID:T+1s2x3H
>>432
これな。30cmも有るとデスクトップで持て余す。220すら26cmある。どっちもスタンド使って聴くべきスピーカーなんだと思う。
2017/08/30(水) 19:08:15.98ID:RQnUQkX5
pc脇で低音出過ぎると人の声が聞き取りにくいと思う。俺にはバスレフとか不要だな。
2017/08/30(水) 19:15:00.38ID:tPavzINd
まあ、机のサイズ次第なんだけどね
ウチは34インチのウルトラワイドの両端に220を置いているけど
これだけで幅1500奥行き90くらいの天板が必要になるよ
220と耳との距離は1100くらいだわ

220は底面バズレフなんで壁の材質や壁との距離にあまり影響を受けないのが設置に関する唯一のメリットよ
大きな机を用意出来ないなら434に同意だね
2017/08/30(水) 19:47:53.08ID:tcUQPCaV
>>435
前SC-CX101使ってた時、低音にマスクされて人の声がAMみたいになってたね
スポンジ詰めたら普通に聞こえたから上も真ん中も割りときちんと出てたんだろうけど、バランス悪いスピーカーだったなあ・・・
ちゃんと前後左右40cmは壁から離してたはずなんだけど
2017/08/30(水) 22:02:26.47ID:enoFQhu0
よく220なんてでかいスピーカー机に置く気になるな・・・
210でいいじゃん
2017/08/30(水) 22:05:34.94ID:RQnUQkX5
テンモニは?
2017/08/31(木) 01:15:29.38ID:FBdOJSM4
>>432
1mはちょっとデスクから椅子引いたら取れるから大丈夫かなぁ
>>436
机でっかいなぁ自分のは横1170奥行き780しかないや
2017/08/31(木) 07:46:16.52ID:b+Zl04fD
pcモニター脇なのに椅子引いちゃったらダメじゃね?
2017/08/31(木) 09:40:29.60ID:FBdOJSM4
>>441
音楽聞いたり映画見たりパッドでゲームするときはちょっと引くよ画面近いし
2017/08/31(木) 19:34:24.80ID:h4stg9FW
>>440
俺だって去年までは幅900の机を使ってたよ
ただ、モニターが大きくなる度にスピーカーを置くスペースが無くなって行って、最後はSoundsticksを使ってた
あれなら幅50あれば置けるからねw

ただ、音的にあまりにもアレなのがストレスになって、去年の暮れに発狂して全部入れ替えをしただけの話ね
そんな訳で、みんなの苦労は良く分かるよ

1200幅だと220を置けなくはないけど、モニター用に残されたスペースは700くらいしかないよ
これだと27インチのHDモニターくらいが限界になるので、そこをどう考えるかだね

220も良いけど、デカいモニターはスゲー良いぞw
2017/08/31(木) 20:53:49.55ID:BAb2T74O
PCやSPの大きさを考えてリスニング環境整えられれば一番いいんだけど、なかなか現実はそう上手くはいかないからね
自分の耳の位置にツイーター合わせるのが一番いい音で聞ける環境だそうだけど、自分のとこは大型テレビがPCの向かい側にあるから
SPスタンドでSP持ち上げちゃうとTVと被っちゃって見づらくなるから出来ないw
部屋の広さに似合わない大型液晶買っちゃったからあまり自由に移動出来ないんだよねw
2017/08/31(木) 21:47:07.17ID:FBdOJSM4
>>443
いやぁウルトラワイドの34インチは羨ましいですよ!UWQHDですか?
自分は仰る通りの27インチですけどこれでも24インチFHDから変えたときは感動しました
自分はスピーカーをでかくいってみます225ポチってきます!
>>444
ちょうど225くらいでかいと耳にツイーターが来ますw
2017/08/31(木) 23:38:24.86ID:ix/A9SR0
30インチのQHDだけどデスクが1600×1000なのでGold100置いてる
2017/08/31(木) 23:41:04.59ID:ix/A9SR0
2560×1600なのでWQXGAか
2017/09/01(金) 01:32:23.22ID:cMdFMWXE
自分はもう買わないけどwharfdaleのReva1そこそこ小さくて良いね
見た目が全面ピアノ塗装でオシャレだし
2017/09/01(金) 05:20:17.93ID:QolejSWr
>>445
確かに箱がデカいとそうなるねw
でも、自分の環境下だとそんなに大きい机置けないからデカいSPは無理なんだよね
ツイーターと耳の位置はともかくw、PCやりながらちらっと横目で大型液晶TVを見て、またPCに目を移して、て今の配置が理想的なんでそうなるとSPスタンドが犠牲になるw
PCとTVの位置関係が近くないと横目でチェックしつつ2ちゃんが出来ないからw
450名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/04(月) 00:04:11.65ID:i65v9vCs
ONKYOのWAVIOじゃだめなんか
2017/09/04(月) 00:06:28.28ID:fPZNgrii
>>450
音質気にしないならいいんじゃね。
音の割にデカいけど。
452名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/04(月) 00:08:52.65ID:i65v9vCs
>>451
中高音はそこそこ
デカい
熱い

そこまで悪くない選択肢だと思うんだけど・・・
他に鉄板みたいな機種ある?
2017/09/04(月) 00:18:40.55ID:fPZNgrii
パッシブだけどEntry-Sは鳴りっぷりも良く、中華の小型デジアンとでも繋げりゃかなりマトモな音するよ。
アクティブだと鉄板は0.3とかじゃね?
別に音は良くないけどな。
2017/09/04(月) 00:20:45.71ID:ozXI80Ez
ここはパッシブのスレだよ
455名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/04(月) 00:26:40.03ID:i65v9vCs
お、テンプレにアクティブは他でってなってる・・・
2017/09/04(月) 22:02:52.47ID:yfTtegP5
GX100MAとCM1持ってて
安かったから衝動買いでメヌエット買ったんだがこれ前者2つに慣れてると酷いな
解像度高いとかレビューでみたけど中高域ボケボケで低域スカスカ
壊れてるのかと思ってモノラル音源でチェックする始末
2017/09/04(月) 22:07:23.71ID:lmQNPUcZ
メヌは穴塞いだCX101よりショボい音だしな
2017/09/04(月) 22:45:42.42ID:sZOdF++x
ぶっちゃけ、Daliは買う人はちょっとアレでしょw
2017/09/04(月) 22:49:20.29ID:2u+kfYsY
ここまで自演3連投
2017/09/04(月) 23:01:05.59ID:yfTtegP5
自演でもなんでもないぞ
なんでこれが評価高いのかわからん
2017/09/05(火) 00:00:16.94ID:DGYK9ZC4
>>460
FostexとDALIはある意味真逆の方向性の音だし、CM1とMENUETでは低域レンジが違う
要は嗜好の問題だね、MENUETみたいなのが好きな人はGX100MAやCM1は好きじゃない
2017/09/05(火) 00:06:58.13ID:npYrB0ND
OPTICONはフォスに近い音だった記憶があるわ
463名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/10(日) 13:33:11.40ID:1+d0chkd
候補1.EVE AUDIO SC203
候補2.AL-502H + ZENSOR PICO
どちらが幸せになれますか
主に聞いているのは、オーケストラ以外のクラシック、落語、TVerです。
2017/09/10(日) 14:00:37.89ID:SaO8eELx
PICO良さげだな
欲しい〜
2017/09/10(日) 14:07:43.94ID:r1PXeXFK
個人輸入になるけどdiamond11.0はどうだろ
http://www.audioaffair.co.uk/wharfedale-diamond-11-0-speakers-pair
2017/09/10(日) 14:58:38.45ID:54HtMgv+
だからわざわざ輸入しなくてもdiamond210でいいじゃん
2017/09/10(日) 17:20:08.58ID:r1PXeXFK
210はレビューいっぱいあるし人柱なってほしいじゃん?
468名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/11(月) 15:23:00.86ID:ptbvvt4f
PCモニター脇には、湿り気が欲しい
469名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/12(火) 10:56:30.41ID:TvTtgfBO
https://i.imgur.com/fbQgsha.jpg
不登校の僕のパソコン周り
2017/09/12(火) 11:49:14.57ID:DybaYGKw
キーボード何
2017/09/12(火) 12:00:18.40ID:qFRslenK
うおおおおおおその段差がいらつく
2017/09/12(火) 12:14:58.22ID:AtDcYaPD
>>469
こりゃ不登校にもなるわ
2017/09/13(水) 03:55:48.62ID:qi2bdliP
こんなスレ有ったのか
モニタ脇に JBL の CONTROL ONE 使ってる
奥行き13.9cmで短いしフロントバスレフだから使いやすいよ
http://jbl.harman-japan.co.jp/product.php?id=controlone

構成は
PC→CARAT-TOPAZ→TOPPING TP22→CONTROL ONE

現行の CONTROL X は聴いたことないけど、
ONE に比べて周波数の下がカットされてしまっているので、
検討するならば気をつけてください
474名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/13(水) 08:51:48.59ID:PYOa/7Nz
>>473
CONTROL ONE
CONTROL 1Xtreme
は音は違いますか?
2017/09/13(水) 10:02:04.33ID:/9+MIRws
YAMAHA TSS-15 から 一時 SONY SRS A212
ようやく TOPPING VX2 DENON SC-A11SG に。
BOSE M2 とか Companion 考えたけどこれでよかったのかな?
なるべく低音出さずに小さい音で聴くので。
2017/09/13(水) 11:00:39.25ID:qi2bdliP
>>474
ごめん 1Xtreme の音はわからん。
ちょっと調べてみたけど、そんなに大きな違いがあるとは思えんけど…

ネットの記事を見てみると、両者はモニターっぽくフラットな音作りだけれども、
ONE が聴きやすさと性能up、1Xtreme がよりモニター調で多少のメリハリ感
に寄ってんのかなあと
http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/1211/19/news129.html
http://www.pc-audio-fan.com/special/pc-small-sp/20130713_46361/
477名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/13(水) 21:05:07.91ID:EGw0N6Xd
テクニクス SB-5000 で聴くことに疲れました
似た傾向の音で手頃(小振り)なのはありますでしょうか
2017/09/13(水) 21:19:12.59ID:zB6rPu/n
なぜ聴き疲れしてんのに似た傾向の音を求める?
479名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/13(水) 21:33:13.12ID:EGw0N6Xd
>>478
聴き疲れではなく気疲れです
音は気に入っているのですが、何分モノがでかいので…
2017/09/13(水) 22:18:07.75ID:hmnoowNL
SB-5000ではないけど自分も25cmウーファーのスピーカーを使ってて、場所取るから小さいのにしたい
でも気になるのは低音がどれだけ出しにくくなるか
このスレッドで挙がるような小型スピーカーに替えた場合だとやはりトンコンやサブウーファーなりで補正補強するのがいいのかな
481名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/13(水) 22:23:30.33ID:7uT4/jth
小型スピーカーに買い換えるなら、SWありきぐらいの腹づもりでいれば問題ないんじゃないかな
2017/09/14(木) 00:57:42.98ID:gx1QUFBt
>>471
同意
何とかして欲しい
483名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/14(木) 09:56:14.41ID:1rptUTm4
KEF R100使ってるよ
低音制御のためデスク自体を壁から60センチほど離して通り道にもなってる
モニターっぽいビシッと決まる音像の定位が魅力
音の実体感はちょっと薄いかな
そういう意味では意外と疲れにくい音
2017/09/14(木) 13:16:30.61ID:RLKu1b7J
>>480
Wharfedaleの225はSWいらないよ
太くて生々しい中低音を奏でる
485名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/14(木) 13:53:10.70ID:aDzX4Zsa
Dolphin Dance
http://rainbow.cafemix.jp/?sop:v/xGRjCa49C6U!RDxGRjCa49C6U!adg9kSzh89c!RDadg9kSzh89c#MIX
http://i.ytimg.com/vi/xGRjCa49C6U/mqdefault.jpg

just some thang
http://rainbow.cafemix.jp/?sop:v/TYJvjYYwlxE!RDTYJvjYYwlxE!3L0l5ftK8Go!RD3L0l5ftK8Go#MIX
http://i.ytimg.com/vi/TYJvjYYwlxE/mqdefault.jpg

Maiden Voyage
http://rainbow.cafemix.jp/?sop:v/ySL3NllIhfA!RDySL3NllIhfA!tSvhh7Sq1OU!RDtSvhh7Sq1OU#MIX
http://i.ytimg.com/vi/ySL3NllIhfA/mqdefault.jpg
2017/09/14(木) 14:37:49.42ID:ZB80diKm
>>480
音楽用(PC)とシアター用(TV)で2システム組んでるが
音楽用を小型に替えようと思い30cm・27kgから16.5cm・7kgに替えたが
何をどうやっても低音は駄目だった、SWはベストな位置に置けないので断念し
結局30cm・42kgにランクアップしたw

シアター用で使ってる16.5cm・10kgや20cm・9.5kgならSWを切っても
物足りないがまあ聴ける程度で収まるので、25cmからならこの程度で同等かな?
487名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/14(木) 15:17:36.13ID:B7yg3vtn
ここはPCモニタ脇に置くスレなんだから
素直に小型ブックシェルフでも買えよ
低音足りなきゃSW置け
大型ウーハーは他で使ってろ
2017/09/14(木) 17:24:40.62ID:poOAM/Kc
PC脇に30cmってすげーな威圧感ヤバそう
489名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/14(木) 18:07:10.32ID:8+kI/lQH
このスレで30cmとか25cmとか急に湧くのがウザ過ぎる
他のスレでやってろよ
2017/09/14(木) 18:58:08.39ID:nc/Lppr0
巨人族かな?
2017/09/14(木) 19:13:29.52ID:0LTADMlM
>>489
むしろそんなスピーカーをこのスレに適合するようにどう使っててどんな音を出しているか気になるなぁ
2017/09/14(木) 19:14:31.00ID:poOAM/Kc
>>491
俺も好奇心のがあるどうせ勢いのないスレだしね
493名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/14(木) 19:33:22.02ID:N/KiIWYG
どうせ爺さんたちなんだろうな
スレ汚し
2017/09/14(木) 19:47:12.12ID:poOAM/Kc
>>486
16.5cmの7kgと30cm27kgって具体的になに?
>>493
俺は爺さんじゃないよ逆に若い人の方がそういう好奇心は強いでしょ
2017/09/14(木) 20:26:05.14ID:24hncftS
>>494
B&W 685とDS-77HR
デスクの後ろに設置で120cmの正三角形、スコーカーが耳の高さで合わせてある
2017/09/15(金) 04:53:49.92ID:AshOU/dc
pcモニター脇スレでデスクの奥にスピーカー置いてドヤられても困ります
497名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/15(金) 05:10:39.75ID:iS8yEwkN
スレチの基地害はほっとけ
2017/09/15(金) 08:08:54.26ID:K8aXNUWy
うーむPC脇ですら無いとは
2017/09/15(金) 10:13:13.79ID:Lqz7R8hG
みんなアンプ何使ってんの?
2017/09/15(金) 10:29:18.94ID:iHDLk0Mo
TA-F501
2017/09/15(金) 10:46:22.68ID:ztb0SAaZ
UDA-1使ってるけど生産終了しちゃった
2017/09/15(金) 11:29:33.08ID:ZsLR2Emn
Evolution 50A
503名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/15(金) 11:34:07.26ID:JL3CrZiI
PMA-50
60がそろそろ出てるのかな
2017/09/15(金) 11:39:41.60ID:9ZwI2xf0
RDA-520
505名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/15(金) 12:01:24.13ID:JMWw8mnM
普通のプリメインアンプ使ってる
デカいけどやっぱり音も良くて何かと便利
506名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/15(金) 13:28:55.82ID:bKOwctlx
安い中華のデジアンでもいいんだけど
突然爆音とか恐過ぎて使えない
スピーカーにも悪そうだし
2017/09/15(金) 13:35:15.38ID:3Pn6ak+v
モニターの下にプリメイン置いてる
モニターアーム使ってるからモニターの下がポッカリ空いてた
508名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/15(金) 13:37:40.69ID:iFXXJ3R7
>>507
音に少しこだわるならそれが理想的じゃね?
509名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/15(金) 13:50:45.87ID:p5a6Lszd
B&W 700S2シリーズ、PC脇だと707S2かな。これはPCモニター脇の決定版スピーカーになるかな?
510名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/15(金) 14:10:26.59ID:FCba115V
>>509
コンティニュアムコーンが良いからね
王者になると見た
2017/09/15(金) 14:11:33.40ID:V4+uVEZd
でもお互いんでしょ?
2017/09/15(金) 14:11:50.64ID:V4+uVEZd
お高いの間違い
513名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/15(金) 14:12:54.89ID:PHj5Ey5k
ペア15万くらいだっけ?
2017/09/15(金) 14:21:37.10ID:3Pn6ak+v
>>513
ピアノブラック税
2017/09/15(金) 14:29:26.32ID:iHDLk0Mo
奥行き276cm・・・
516名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/15(金) 14:32:15.51ID:MyawCnHE
30cmまでならドンマイ
517名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/15(金) 14:32:31.25ID:ygFHhzi6
◆ダイソーにJBLみたいなピアノの音がする高音圧イヤフォンがあってボリウムつけてみた
巻取りリールが便利ではあるのと、耳にイヤフォンつけて指で押さえるとさらに高音質になる
http://itikaatyan.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/2013/04/14/0179.jpg http://curious4dev.mydns.jp/wp-content/uploads/2015/01/IMG_5063.jpg http://naniwa-48.c.blog.so-net.ne.jp/_images/blog/_7d6/naniwa-48/KIMG0495-b1f8c.JPG
http://i1.ytimg.com/vi/OwIHVzFnGLU/mqdefault.jpg http://blog-imgs-53.fc2.com/i/y/a/iyaniyaniyan/CIMG3048.jpg http://pbs.twimg.com/media/BihkF_ICYAAEH5w.jpg
ダイソーイヤホン http://www.google.co.jp/search?q=%E3%83%80%E3%82%A4%E3%82%BD%E3%83%BC%E3%82%A4%E3%83%A4%E3%83%9B%E3%83%B3&;source=lnms&tbm=isch&sa=X
ダイソーボリウム http://www.google.co.jp/search?q=%E3%83%80%E3%82%A4%E3%82%BD%E3%83%BC%E3%82%A4%E3%83%A4%E3%83%9B%E3%83%B3%E3%83%9C%E3%83%AA%E3%82%A6%E3%83%A0&;source=lnms&tbm=isch&sa=X
518名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/15(金) 14:35:31.45ID:ygFHhzi6
仮想通貨 税金について国税より正式にアナウンス 暗号通貨
http://youtu.be/VFhlg2sta_4
519名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/15(金) 14:39:48.01ID:ygFHhzi6
東京にミサイル落ちるよ笑 嫌だったら別のところに住みましょう
http://youtu.be/YGed_N5sOcU

北朝鮮が「核で沈める」と日本を威嚇−「言語道断」と菅官房長官
http://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2017-09-14/OW90MS6TTDS101
http://i.imgur.com/Hazi88e.jpg

さすがPAC3の迎撃能力半径20km PAC3とは軍事的美術オブジェ? >>1
http://i64.tinypic.com/t89pxx.jpg
520名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/15(金) 17:42:32.77ID:OVHjmFdR
KEF R300は写真で見るとオシャレだが
奥行き345mmもある

ttps://hiveminer.com/Tags/kef,r300/Timeline
521名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/15(金) 20:56:29.89ID:i/AlDJft
Q150あたりが気になる
2017/09/15(金) 22:24:44.50ID:qq+QUIQV
小型になったSilver 50がどんな音なのか気になる
2017/09/15(金) 23:06:38.85ID:iHDLk0Mo
机の上にSilverとか低音酔いでゲロ吐きそう
2017/09/16(土) 00:10:29.72ID:iA3lGren
なんか小型でいいアンプない?
2017/09/16(土) 01:13:06.32ID:ZNuumSwV
3画面にすると左右じゃなくてモニター下に置きたくなるな。
2017/09/16(土) 01:41:57.20ID:43zOkr23
>>524
アムレックのデジアン
2017/09/16(土) 01:43:57.93ID:BiBecRn+
>>524
ヤマハのWXA-50とかどう?
2017/09/16(土) 01:52:51.20ID:lui+bp93
>>524
EA101EQ-G
2017/09/16(土) 02:58:06.86ID:SjeNSgYl
>>527
ヘッドホン出力がないのがなあ
530名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/16(土) 05:10:42.06ID:jLJEzQ6Z
デスクトップにはDACを置いて、デスク脇にフルサイズのプリメインアンプを置けば、オーディオ的にはかなり満足のできるシステムが組める。
2017/09/16(土) 08:59:31.90ID:0PjcTD2B
アンプはリモコン操作出来れば別に手の届くところに置く必要もないよね
532名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/16(土) 09:10:19.11ID:deG1Z/gR
>>531
あとは配線の問題だね
PCからのケーブルやスピーカーケーブルがあまり長くならないほうがいい
2017/09/16(土) 10:11:10.84ID:yZ2ARJY5
ケーブル数メートルの違いなんてほぼ無いだろ
2017/09/16(土) 10:20:14.36ID:3TinwgVt
アナログは大したことないがUSBは2メートル超えてくると結構減衰する。
2017/09/16(土) 10:25:30.64ID:/GS+HI8c
途切れるか途切れないかだろ、減衰って何
536名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/16(土) 10:39:26.16ID:/bc1F0rj
音より見た目
537名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/16(土) 10:45:29.07ID:B4ldgiIV
>>533
試しに右1m、左6mでつないでみ
2017/09/16(土) 11:03:43.82ID:0PjcTD2B
前10mのUSBケーブル試した事あったけど音は出るけどコントロールは受け付けなかったなぁ
539名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/16(土) 11:21:13.76ID:ek/a4sBy
映像音声の遅延はやだな
2017/09/19(火) 00:03:20.84ID:AL8apFBq
2017/09/19(火) 00:39:03.46ID:AL8apFBq
542名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/19(火) 23:05:30.55ID:WDRrUuT9
Tannoy Mercury 7.1買ったぜ
これでエレコムMS-75からステップアップできる
2017/09/20(水) 04:21:50.65ID:S+42Evnx
オカルトは無しにしようや
2017/09/20(水) 09:17:18.74ID:SEjx0Y9m
To talk sense is to talk quantities,
It is no use saying the nation is large- how large?
It is no use s aying that radium is scarce- how scarce?
You can not evade quantity.

--Alfred North Whitehead
545アンバランス転送 ◆VppUdchn86
垢版 |
2017/09/20(水) 09:42:25.87ID:Y86xQp6F
1行目を前提にしてしまう
それに沿って論を進める
その典型的なやつね〆(・_・。)^

感覚を全て数値化出来ると思ってるなら
それこそ科学的態度と一番かけ離れてると思いまするヽ(´ー`)ノ

(まあ哲学者さんだわなw)
546名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/20(水) 17:47:49.56ID:9N233D2D
>>542
いいんじゃね?
見た目も音も気に入ればPCモニタ脇はそれで終了してもいいぐらいのスピーカーだぜ
2017/09/20(水) 19:38:24.11ID:as1ne8TI
アンプとDAC入れ替えて
PC→UD-501→AX-501→KEF XQ10
と更新完了

あとは壊れるまでは放置出来る
548名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/20(水) 19:53:52.46ID:ncSEvEhC
>>547
エクセレント!
上がりだな
2017/09/20(水) 21:49:12.16ID:CdrWFRIE
アンバランス転送クソバカ瀬戸うん公一朗はまだここでも科学にクソ投げてるのかwww
テスターコピペが要るようだww
誰がそんなこといったんだ?
誰もいってないことをいったことにするのがクソバカ瀬戸うん公一朗だよなw

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
  感覚を全て数値化出来ると思ってるなら
  それこそ科学的態度と一番かけ離れてると思いまするヽ(´ー`)ノ
↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑

クソバカ瀬戸うん公一朗はまったく進歩してねーぞwww
科学と論理がまったくわからない自称早稲田大学法学部の卒業、54才のバカタレwwww
2017/09/20(水) 21:54:12.73ID:CdrWFRIE
585 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2016/07/21(木) 08:01:44.15 ID:+7oVNV0Y

いい歳ぶっこいたジジイが真顔でこのケーブルはテスターだー!とかほざいてるの見ると泣ける
こんなジジイはオーディオって知らずに死んだ方が幸せだな
        ____
       /      \
      /  ─    ─\
    /    (●)  (●) \
    |       (__人__)    | ________
     \      ` ⌒´   ,/ .| |          |
    ノ           \ | |          |
  /´                 | |          |
 |    l                | |          |
 ヽ    -一ー_~、⌒)^),-、   | |_________|
  ヽ ____,ノγ⌒ヽ)ニニ- ̄   | |  |
   ネットパイロティング社内から書き込む
       瀬戸公一朗
2017/09/20(水) 21:54:52.94ID:CdrWFRIE
586 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2016/07/21(木) 09:26:52.55 ID:yp90qv7o

>>585
意味わかんないよ〜
        ____
        /     \
     /   ⌒  ⌒ \
   /    (●)  (●) \
    |   、" ゙)(__人__)" .)|    ___________
   \      。` ⌒゚:j´ ,/ j゙~~| | |             |
__/          \  |__| | |             |
| | /   ,              \n||  | |             |
| | /   /         r.  ( こ) | |             |
| | | ⌒ ーnnn        |\ (⊆ソ .|_|___________|
 ̄ \__、("二) ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l二二l二二  _|_|__|_
   ネットパイロティング社内から書き込む
       瀬戸公一朗
2017/09/20(水) 21:56:21.22ID:CdrWFRIE
587 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2016/07/21(木) 23:16:26.28 ID:KXadKg9S

>>586
意味わかんないの?
じゃあ俺が教えてあげるね。
テスターは計測の換喩。計測は数値の換喩。
つまり、オーディオは計測(数値)じゃなくて実感だということが言いたいわけ。
あれ? これって


        ____
        /     \
     /   ⌒  ⌒ \
   /   ( ●)  (●) \
    |   、" ゙)(__人__)" .)|    ___________
   \      。` ||||==(⌒)ー、| |             |
__/         ||||    \  〉| |             |
| | /    ,  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ .| |             |
| | /   /   ヽ回回回回レ    | |             |
| | | ⌒ ーnnn.ヽ___/     |_|___________|
 ̄ \__、("二) └─┘ ̄l二二l二二  _|_|__|_
   ネットパイロティング社内から書き込む
       瀬戸公一朗
2017/09/20(水) 22:10:15.20ID:CdrWFRIE
    [瀬戸公一朗の特徴]

実感体感思い込み絶対主義=客観がわからない主観バカ=証明、論理、科学がまったくわからないハエ。

じゃん。
ということは、

_人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人_
>>585>>586=瀬戸エテ公一朗のクソ自演ということ。<
 ̄Y^Y^Y^Y^YY^Y^Y^Y^YY^Y^Y^Y^YY^Y^^Y^YY^YY^Y^Y^Y^ ̄

意味わかった?
        ____
        /     \
     /:::::::─三三─\
   /::::::::: ( ○)三(○)\
    |   、" ゙)(__人__)ル ゚。 ゚     ___________
   \      ゝ'゚      ≦ 三 ゚ | |             |
__/     。≧       三 = | |             |
| | /    ,   -ァ,       ≧=  .| |             |
| | /   /    .イレ,、       >  | |             |
| | | ⌒ ーnnn ,≦`Vヾ  ヾ ≧   |_|___________|
 ̄ \__、("二)。゚ /。・イハ 、\、l二二l二二  _|_|__|_
   ネットパイロティング社内から書き込む
       瀬戸公一朗
2017/09/20(水) 22:27:41.28ID:CdrWFRIE
591 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2016/07/22(金) 09:33:45.33 ID:rFUMxb8w
>>587の見事な論破は見事だなw


603 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2016/07/22(金) 19:49:50.90 ID:yBjFEmD9
>>587
腹抱えてワロタwww確かに見事!
瀬戸エテ公一朗みじめwww

>>598
>ユー、生きてて恥ずかしくないの〜www

おまえがなww
       _____
      /:υ::─ニjjニ─ヾ
     /:::li|.:( ○)三 (○)\
   (:::||!.::υ::::: (__人__)):::: i| _________
     ):::::::::::::   |r┬-| li::::/ | |          |
   /:::::::::::::::   `ー ' ::::::ヽ | |          |
   ネットパイロティング社内から書き込む
       瀬戸公一朗
2017/09/21(木) 00:19:10.63ID:e4rppbt2
>>545,549

381 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2017/03/05(日) 02:10:20.39 ID:uDQPOyN6
驚くのはまだ早い。
瀬戸公一朗は一日にIDを数十個使って自演をすることがわかっている。
しかし、世の中の基準からしてありえないバカ(事実、真理、科学、学問の成果の歪曲捏造)を主張し、そのバカ主張に賛同するバカが違うIDで複数現れるので瀬戸の自演と毎度毎度速攻で見抜かれている。
ネットでは声が大きい方が勝つと言われているが、声が大きい=賛同する自演者の数が多い
ということで、それ以外に主張の正当性を示すことが出来ない瀬戸のいつものやりくち。
 主張の根拠を一切示すことが出来ない=瀬戸公一朗
と覚えてもらっておけば瀬戸の行為のすべては説明がつく。

ID:DynIfmDd=瀬戸公一朗がネットパイロティング社内から196個もの差別書き込みをした同日、2016/06/14(火) に別ID:n/tIihxQが朝6時から夜10時まで21個の書き込みをしているが、これが瀬戸の別IDによる自演である。
瀬戸を追い詰めるのはいつも合理、論理、客観、科学の言葉なので、瀬戸は客観、科学を親の仇としている。
「テスター」は瀬戸が科学の象徴としてよく持ち出すもので、瀬戸以外の誰もテスターという単語を口にしたことはないのだが、ストローマン瀬戸というあだ名の通り、
「テスターが万能である」という妄想敵を勝手に作り上げてそれに糞を投げて自分を慰めるという行為を数多く行ってきた。

だがその瀬戸のテスター(=科学)への糞投げは見事にあばかれ、AAとなっている。
 http://mint.2ch.net/test/read.cgi/pav/1469780812/87-90

2016/06/14(火) に別ID:n/tIihxQが朝6時から夜10時まで書いた21個の書き込みを見てみよう。
 http://hissi.org/read.php/pav/20160614/bi90SWloeFE.html
2017/09/21(木) 00:26:09.03ID:o+YR3WkW
dacヘッドホンアンププリメインアンプは1台で済ませたい
557名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/21(木) 00:29:46.37ID:feyDYKo/
>>556
全てがそれなりになるぞ
2017/09/21(木) 01:46:28.18ID:T0VJ1/nW
TA-F501の中古がよろしいかと
2017/09/21(木) 02:18:07.23ID:AfV2Uw0i
それならUDA-1でよくないか
2017/09/21(木) 22:02:00.25ID:tVu3fpkm
今ならAI-503でないの?
まあ「全てがそれなり」そのものだけど。
2017/09/22(金) 08:47:30.61ID:A9qT0fiY
AI-503は売れてないねえ
562名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/22(金) 10:02:03.15ID:iTtVFZ1Q
PMA-50か60でいいんじゃないの?
全てがそれなりなんだろうけど
それなりでいいよって人にはいいと思う
割とそれなりにデカいんだけどねw
オールインワンの良さはあると思う
563名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/22(金) 12:24:32.96ID:WpXuQmk5
1500Wハイパワー MINI AMPLIFICADOR DE 1500 WHATTS PARA MOTO AUTO CASA
http://youtu.be/WHs1NyI2CEg
2017/09/23(土) 07:48:58.77ID:hopUuFNQ
>>524 AP20d
565名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/24(日) 00:09:32.00ID:g9t+xi9g
中華デジアンってスピーカーに悪そうで使えないわ
2017/09/24(日) 07:40:18.88ID:arJXGY4B
使わなくてもよいからあなたはデジアンについては何も意見しないでね
2017/09/24(日) 07:47:56.10ID:e75yIY2a
>>565
頭悪そうだな(笑)
568名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/24(日) 13:42:00.83ID:q1/vJwl3
>>567
頭悪そうだな(笑)
2017/09/24(日) 14:54:53.47ID:txLBPx38
>>568
頭悪そうだな(笑).
2017/09/24(日) 14:56:31.90ID:nF1ojeyy
これがひろゆきの言うネットでしか会えない千人に一人の残念な人か
2017/09/24(日) 15:20:25.61ID:Y5qPIA5d
「千人に一人の残念な人」ってまさかニートの数から出してる?
572名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/25(月) 07:54:58.42ID:P8MXmpwk
中華製の安価な小型デジアンなんて爆音問題やら個体差不良やらが多過ぎて正直恐くて使えない
下手したらスピーカーを壊しかねないし最悪火事にもなりかねない
2017/09/25(月) 08:46:38.91ID:O2JJuRdx
まともな設計の中華アンプならそういうことも無いけどね。
そういうアンプは日本製や欧米のアンプと大して変わらない値段というのが問題だけど。
2017/09/25(月) 12:44:36.53ID:S1FVSgiN
FiioとかAudio-gd辺りなら安心なんじゃないですか?
2017/09/25(月) 12:51:48.99ID:zbhRCGQN
oppoやぞ
2017/09/25(月) 13:23:00.77ID:Hbo0UgmO
oppa-i
2017/09/25(月) 16:01:46.26ID:KBSwjoH3
ハンダの質が悪い
578名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/25(月) 16:38:57.51ID:ja9vobEy
>>574
ポータブルアンプ使うってこと?
2017/09/25(月) 21:59:49.73ID:/FBntUaU
オッパー!!!江南スタイル
2017/09/27(水) 19:11:33.35ID:W4iS2GDs
このスレだと、基本アクティブは語らないことになっているけど、
モニター脇に置くこと考えるとアクティブだと
ボリュームコントローラだけを手元に伸ばしておけば
別個体でアンプ置くよりデスクがスッキリするし
アクティブスピーカーはアンプもスピーカーに最適化していて
設置場所に応じて高域低域を補正出来るものも多いからね、
むしろデスクトップモニターの方が、パッシブより適してるんじゃないかな?
581名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/27(水) 19:25:54.63ID:rOuMfODX
【アクティブ可】PCモニタ脇に最適な小型スピーカー
http://lavender.2ch.net/test/read.cgi/pav/1506507795/
2017/09/27(水) 19:42:33.03ID:ZPRNdlg1
普通はアンプ置く場所も無いからな
2017/09/27(水) 20:15:56.74ID:jnFO0g9P
MM2一択じゃねえの?
2017/09/28(木) 08:54:58.68ID:FgERONpe
>>581
死ね
2017/09/28(木) 09:42:21.37ID:7TFH8gzy
Pico いいよ
高域がキレイだぁ
2017/09/28(木) 11:29:00.44ID:RxlRbBo9
高音出てれば高音質と勘違いしてる奴もいるからな。このクラスだと特に。
2017/09/28(木) 12:50:18.41ID:01wxSeYv
オーテクのヘッドホン的な?
2017/09/28(木) 20:38:10.67ID:tIs0WkUz
>>585
pico俺も使ってる。大満足。
他のスピーカーの事は当分気にしなくて
良さそうだわ。
589名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/28(木) 22:14:37.76ID:RbHW8CtP
>>586
別に勘違いしてるわけじゃなくて
ただ気に入ってるだけなんだから
ゲスな嫌味なんて言わなくてもいいんだよ
2017/09/28(木) 22:21:44.43ID:fd7OdB1U
句点使いはロクなのいないからな
2017/09/28(木) 23:19:16.90ID:01wxSeYv
むしろ超ニアフィールドだと多少ドンシャリじゃないと困る
592名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/29(金) 02:18:01.68ID:GlCbTw4v
若いうちは高域重点で買って間違いないよ
年取って高域聞こえなくなってからだとそういうのは楽しめない
2017/09/29(金) 11:59:43.47ID:FUk+af4C
モニター横にCM5置いてたら
デスクが変形してた
594名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/29(金) 12:31:57.14ID:UmHqZRKM
>>593
やわなデスクに置くからだ
2017/09/29(金) 13:48:21.46ID:UERzrd1P
CM5クラスのスピーカーを机の上に置いてもなあ・・・
596名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/29(金) 18:31:11.84ID:K5nzrUT4
それは普通じゃね?
597名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/29(金) 19:39:40.70ID:fVB6ADST
うちはかなり大きめのデスクでR300をデスク用スタンドに乗せて使ってるよ。
音楽のプロとかじゃなきゃそのへんは好きに使えばいいと思う。
ニアフィールドで聞く時は小さめの音で使ってる。
デスクから少し離れた位置で聞く時はそれなりに大きめの音で聞いたりもしてるし。
個人的にはやや高い位置にスピーカーを置いて聞くのが好きだから、床からのスタンドだと、どれもちょっと低めなんだよね。
かなり丈のある床置きスタンドもあることはあるけど、スピーカーがかなり重いからそれこそ地震とか不安だしね。
598名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/29(金) 21:19:23.87ID:dyxYL56j
みんなはスピーカーのサンネットって外して使ってる?
使ってない時につけとくって使い方で正解?
599名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/29(金) 21:25:52.01ID:TaVaIyiB
Tokyo International Audio Show 東京インターナショナルオーディオショウ
http://youtu.be/emM4k3Zwxf0?list=RDydhkXYeB4nY
2017/09/29(金) 22:49:18.87ID:EXvjkf8Q
>>598
自分で音の違いがわからなくて
こんなところで訊いてるくらいなら
どっちでもいんじゃね?
601名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/29(金) 23:19:54.48ID:c2TQ5c1y
>>600
糞レスだな
2017/09/29(金) 23:38:03.00ID:dKx1HV6f
>>598
わしつけっぱ。
ホコリとかコーンを傷つけてしまいそうで、、。
2017/09/30(土) 00:06:51.84ID:1cfPaVXN
うちもツケッパ
ハックションとかするリスクがあるから外せない
2017/09/30(土) 00:32:08.35ID:KzjYjzTo
どっちでもいいというか、どうでもいいというか、
でも他人のが何となく気になるわけだねw

つーわけで言うと外した方がわずかに音が良い事と、
デザインの良いスピーカーだから外してる

外してた方が汚れやすいはずだけど意外と汚れないのは不思議
振動してるせいかも?w
605名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/30(土) 00:34:02.52ID:cIz4ahTs
うちは外しっぱだよ。
ネットつけるのはスピーカーをしまっておく時ぐらい。
ネット自体箱にしまってある。
2017/09/30(土) 01:01:42.75ID:RcfrMID/
サランネットつけると音の鮮度がわずかだけど減退する。
小さめのスピーカーだと比較的高域がわかりやすい場合が多いかな。

ニアフィールドリスニングでスイートスポットが狭くてちょっとでも聞く位置がズレると聞こえ方に違和感を感じる場合なんかには、サランネットをつけることによってそれが和らぐこともあるね。
607名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/30(土) 01:28:56.20ID:jxSVbdJz
>>598
自分はどっちでもいい派
なんとなく気分で外すとそのまま数ヶ月外しっぱなし
気が向いてつけたらつけっぱなし
その繰り返し
2017/09/30(土) 01:30:11.55ID:0ECFxxTK
見た目次第だなぁカッコ良い方で聞く
609名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/30(土) 01:41:08.96ID:Hj5kyJoT
>>608
参考までに
サンネットつけたほうがカッコ良いスピーカーって具体的にあれば教えて
2017/09/30(土) 01:44:13.43ID:0ECFxxTK
>>609
サランネットがカッコイイってのは難しいね
逆に取ったらダサいのは結構あるでしょそういうのかな
611名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/30(土) 01:47:54.72ID:ANpjObNp
KEFの肛門uniQとか
2017/09/30(土) 01:49:14.91ID:Zb6oa3yT
その発想はなかった
613名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/30(土) 01:51:06.80ID:ANpjObNp
KEFのはパンツ履かせとく感じ
614名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/30(土) 01:59:46.48ID:p/uAjHk+
B330も外すと厨房向きって感じ
2017/09/30(土) 02:47:23.44ID:MGHp7njj
回答者はちゃんとサランネットと書き込んでるのに質問者は頑なにサンネット
死ね
2017/09/30(土) 03:07:13.77ID:tl4unWa2
しょうもないことでイライラしすぎ
絶対ハゲてるわ
2017/09/30(土) 03:35:55.14ID:901wk4we
>>614
B330 カコワルイよね
2017/09/30(土) 06:39:19.16ID:ipUVIVb8
サランネットしてても大概ユニット何か当たれば傷付くし
ボールペンがセンターキャップに突き刺さった事ある
2017/09/30(土) 07:51:00.25ID:0ECFxxTK
ケブラーコーンでも駄目?
620名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/30(土) 08:10:51.45ID:qZEoBE2j
BP200のひょうたん型のサランネットはあまりにもカッコ悪すぎ
2017/09/30(土) 09:00:23.66ID:M2iEMZHK
何げに盛り上がってると思いきやサランネットの話題とは
これまた珍しい流れだな
2017/09/30(土) 09:51:24.90ID:MyWE+G3l
グリルって言い方に慣れてこ
623名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/30(土) 10:05:33.03ID:Zi57u4rX
>>622
なぜ?
そのほうがカッコ良いの?
624名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/30(土) 10:42:11.20ID:p1SsXNdi
確かにサランネットもグリルもほぼ同義語として使うこともある。
ただしグリルは、ねじ止めで着脱不可の鉄製などで装着されたやや粗めの網目状のユニットカバーを指す場合もあるな。
2017/09/30(土) 11:36:12.19ID:N9/YtMRE
>>624
自分もグリルは後者のイメージだなあ
2017/09/30(土) 12:28:10.50ID:KzjYjzTo
グリルは網などの金属または硬質な素材使用
サランネットは布
627名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/30(土) 13:46:11.55ID:lrz79RPA
そこまで明確な決まりは無い
628名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/30(土) 15:00:17.04ID:JPXlpqbO
あくまでも個人のイメージだと
サランネットと言うと、薄い布製の前面カバーで主にホコリよけと保護のためって感じで、
スピーカーグリルと言うと、ネットよりは若干網目が粗くてホコリよけと言うよりは保護目的が強い硬めの素材でできてるっていうイメージがあるな

だから>>622は何を言いたいのかよくわからない
2017/09/30(土) 15:03:05.55ID:ibO1x3Fj
グリルは鉄網だからな。
サランネットはサラン繊維のネット。
2017/09/30(土) 16:14:32.65ID:sJ3NKWoH
メインはヘッドホン(HD650、SR325)だけど
長年使っていた1万ぐらいのスピーカーから
DALIのPICOに変えてみた(アンプはR-801A)

解像度はヘッドホンにかなわないものの
ヘッドホンが苦手な音場を感じられるようになってその点は期待通りの変化
ゲームの環境音とかにも合いそうだ
音量絞っても慣れてくると不思議と十分な音量にも聞こえるから夜中でも使えるね

期待以上だったのが、今まで大した効果を感じなかったサブウーファー(PM-SUBmini2)がズンズン響くようになった
スピーカーがショボすぎたんだな・・・(相性かもしれんが)
前のスピーカーの時は買って損したと思ったが、残しておいて良かったと今は思うw
631名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/30(土) 18:44:08.44ID:ErK/OPun
レポ乙
気分でかなり高音質な使い分けができるから今後も楽しいね
SWは残しておいて大正解かも
632名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/30(土) 20:06:29.71ID:GUArHK+Y
そういえばサンネットって言い方はありなのか?
意味的には日焼けによる色褪せや劣化防止ネットみたいなことなんだろうが
果たしてスピーカーのサランネットにも使う言い方なのか疑問
2017/09/30(土) 21:01:48.70ID:ipUVIVb8
日焼けは本当に悲惨
2017/10/01(日) 06:53:15.06ID:FddgYJEx
かんすぴつかってるやつおらず?
2017/10/01(日) 16:29:00.69ID:VdJBFG9c
8cmのなら使ったことあるけど、特にすすめる程でもないと思った
小さくて邪魔にならないのはいいけどね
2017/10/01(日) 17:02:04.65ID:pk3V6s7B
プリングリズのオマケのなら使ったことあるが
(MONOだが二本入手してわざわざRL分岐ケーブルまで
買ってステレオにした)特にお勧めはしない。
637名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/01(日) 20:19:54.33ID:TLxcKCmr
SX-WD30を使っているが、ウッドコーンを隠しているサランネットには
ニッパーとVicotorのロゴが入っている 専用のスタンドも渋い
少し仕上げが雑なところも、いい風合いだと感じさせる

音場とレンジが狭いので、ニアフィールドの固定ポイントで
「聴こえすぎないほうがいい」PC脇に合うかも
2017/10/02(月) 08:11:23.90ID:ZzUPS/Y7
SX-WD30は天板側にユニットをつけて縦型にしてくれれば買いなんだけどな
639名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/02(月) 08:58:28.03ID:POd2JiE7
ウッドコーンってそのうちひび割れてこない?
2017/10/02(月) 12:32:54.12ID:QoejLJhP
6.5のかんすぴ持ってるが意外に中高音いい感じ 低音はポコポコで可愛い あれはオモチャとして楽しむならありメインは厳しい 
641名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/02(月) 14:36:45.64ID:qDhvZd5/
ひび割れで思い出したが、ウッドコーンスピーカーにはこんなこともあるらしい
http://review.kakaku.com/review/K0000927269/ReviewCD=1006814/
どこかの接着剤が溶けたのかなw
642名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/02(月) 14:55:14.01ID:SbXnimY9
この手のレビューはあてにならんだろ

本人が楽しむのはいいことだが
2017/10/02(月) 15:55:25.70ID:urJPYDVq
ウッドコーンとかやるならどうせならコーンの形に削りだして作ってほしい
2017/10/02(月) 15:58:13.98ID:k9pO1uVo
What hi-fi?で冒険もいいがまず理論を尊重しろこのハッタリ糞スピーカーって書かれてたウッドコーンさんか
645名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/02(月) 19:17:28.68ID:GQRJsDK3
ウッドコーンの魅力がわからない

ジンガリのウッドホーンあたりなら充分魅力的なんだが
何せ流通経路が絶たれたままなのが残念でならない
2017/10/02(月) 20:13:56.13ID:gv0Bd/ix
>>645
ジンガリは音もデザインも好きだったなぁ
再輸入希望
2017/10/02(月) 20:15:39.52ID:FtzfVlwb
ズンガリガリガリ ズンガリガーリ
648名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/02(月) 20:27:27.66ID:qC3RmISf
>>646
PCモニタ脇向きではないかもだけどねw

自分も今でも欲しいスピーカーの一つかな
中古でもいいんだけど
そろそろ状態の良い中古は難しくなってるみたいだし
2017/10/02(月) 20:30:46.61ID:gv0Bd/ix
>>648
まぁ、日本で知られているモノだと確かにそうかもね

でも、すべて輸入してる訳でもないし、このスレ向きのスピーカーもあるかもしれない
全面的に輸入して欲しい
650名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/02(月) 20:41:57.10ID:DEZxbbqv
>>649
いつかイタリア旅行に行って現地でジンガリ購入したいなぁ
今はどこで作ってるか知らないけど
651名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/02(月) 20:48:14.48ID:BlhwwbeF
ジンガリを個人輸入するために
イタリア人と友達になろう!
PCモニタ脇に良さそうなモデルの情報も仕入れなきゃ
652名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/02(月) 20:53:26.84ID:uwn6eujT
Bowers&Wilkins CM10 - iEar.nl
http://youtu.be/cQFPcvt_46Y
653名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/02(月) 22:47:51.78ID:D2Sy95eX
このスレ俺以外に1人しかいないよな
それにしては、1つのIDで1回ずつしか発言しないね

さて、俺のIDはどうかな?
654名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/02(月) 23:27:39.40ID:5k9gnTsK
>>653
本気でそう思ってるなら病気の始まりだよ
早めに病院行ったほうがいい
2017/10/02(月) 23:31:10.65ID:TqxGXCJJ?2BP(1003)

>>654
おい俺!何勝手に書き込んでるんだ!?(こうですかわかりません)
656名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/02(月) 23:45:20.80ID:TKAGY37N
>>655
病院行けよ
2017/10/03(火) 10:13:03.05ID:LZkfwoIy
PM0.4の音が気に入ってたけど諸事情でアンプ介さなきゃいけなくなったからパッシブスピーカー探してるんだけど
かんすぴのP804-Sって微妙?
2017/10/03(火) 10:19:28.88ID:JV1WOtDp
diamond210あたりがいいのでは?
2017/10/03(火) 12:21:40.27ID:TpJWuxYM
かんすぴはフルレンジなので同じFOSTEXといってもかなり違いがあるはず
つまり別種、PM04系の音が良ければメーカー問わず2ウェイ物色した方がいい
けどこの機会にフルレンジ使ってみるのも悪くないかも
2017/10/03(火) 12:23:15.22ID:TpJWuxYM
早合点すまん、P804-Sって2ウェイなのか、、ていうかこれもかんすぴなのか
2017/10/03(火) 12:39:49.95ID:2upgJoKR
ワシは「YK88-Sol」に「FE88-Sol」を入れてPC用に使用しておる。
音場と定位はなかなか、さすが小型フルレンジ。
低域は薄いが、卓上での使用だしサイズ的にも厳しいので、欲張らないように心がけておる。
2017/10/04(水) 14:50:05.05ID:Z1XAiQuy
Diamond 220が第一候補なんだけど、スイートスポットの広さって点でSS-CS5も気になる
2017/10/04(水) 14:57:04.96ID:ryb+8jTD
SS-CS5高そうな色のコイル積んでんな
664名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/04(水) 15:30:35.71ID:dlOrcns3
アメリカのAmazonで118ドルで売っているやつか
https://www.amazon.com/Sony-SSCS5-3-Driver-Bookshelf-Speaker/dp/B00O8YLMVA
3倍出しても、こっちだろ
https://www.amazon.com/Wharfedale-Diamond-220-Walnut/dp/B00P15KDCO/
さらに3倍出して、ドン!
https://www.amazon.com/Wharfedale-REVA-2-PIANO-BLACK/dp/B075DG6B6K/
日本でも12万円くらいで買える 日本の価格.com以外、ほとんどレビューないけど
2017/10/04(水) 15:40:26.52ID:ryb+8jTD
どいつもこいつもデカブツだな
666名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/05(木) 20:28:15.56ID:DuxKQhMc
srs-z1ええでまじで
667名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/06(金) 10:35:57.06ID:Lai2TcTc
見た目はガジェット感がハンパ無いけど音はまともだよな
ニアフィールド向きでデスクトップに置いた距離で聞くと定位が良く音像の位置がはっきりわかる
ただしスケール感は無い
2017/10/06(金) 11:30:34.82ID:UnNC3Y8j
女性ボーカルメインでおすすめありますか?
予算10万以内でお願いします
2017/10/06(金) 11:51:58.53ID:oqnrap4a
メントールメヌエット
670名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/06(金) 13:00:10.47ID:ATVH1GUZ
>>666
小人がモニターの裏にいて
喋ってるように聞こえるときあるね
ビビるよ
2017/10/06(金) 13:17:58.80ID:WmIhQSZ5
ださい
http://nice.kaze.com/srs-z1_01.jpg
672名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/06(金) 13:50:00.22ID:nLKw9gs3
たとえ音が良かったとしても欲しいと思えない
デスクトップに置きたいと思えない
673名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/06(金) 13:57:35.27ID:QSQu02D7
>>671
それはB&Wの珍製品でしょうか?
2017/10/06(金) 14:01:19.34ID:QjfHJJJi
CAS-1
2017/10/06(金) 14:03:19.33ID:FLikXkWx
CAS-1
2017/10/06(金) 14:03:45.58ID:FLikXkWx
2重カキコすまん
2017/10/06(金) 14:27:47.69ID:kD6Kp1Iw
>>671
うんやっぱありえねえわwww
678名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/06(金) 14:34:28.70ID:QSQu02D7
ヤマダデンキに置いてなかったら二流製品です
679名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/06(金) 14:37:06.53ID:QSQu02D7
いいですよね(^^♪
https://i.imgur.com/NNiBrNd.jpg
2017/10/06(金) 14:50:49.14ID:HbhivRN2
俺も友人に貰って持ってるが、電源すら入れたことないわ。音良いのか?
681名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/06(金) 15:14:25.52ID:QSQu02D7
激安 TANNOY AUTOGRAPH MONITOR GOLD UTOPISH
http://i.imgur.com/P097GuEg.jpg
682名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/06(金) 15:30:34.26ID:QSQu02D7
アルティックでなくJBL
https://i.imgur.com/vgDcrDe.jpg
2017/10/06(金) 22:33:00.97ID:Glys9CKs
>>671
こんなデザインするからソニーは没落したんだろ
ダサいにも程がある
2017/10/07(土) 08:25:06.62ID:d4BnEIZd
小学4年生向きのデザインだろ
685名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/07(土) 09:13:12.38ID:J/59e9Ge
FOCAL Car Audio
http://www.focal-audio.jp/products/k2power/
http://www.focal-audio.jp/products/k2power/images/es165kx3.jpg

Focal Elite K2Power
https://youtu.be/ZmGzzlmuk4Y
686名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/07(土) 12:14:33.25ID:7yMIACRx
PCの付属品だったら絶対捨ててる
2017/10/07(土) 12:30:47.32ID:rc5DxZAD
CAS-1はかっこいいよね
http://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/t/tc26_a/20151224/20151224131811.jpg
http://audio-ise.c.blog.so-net.ne.jp/_images/blog/_f51/audio-ise/DSC02352.JPG
2017/10/07(土) 12:52:12.55ID:OYjV8oEF
CAS-1はビューティフルだ・・・
2017/10/07(土) 13:32:18.04ID:VHmRS0gB
自分は嫌いじゃなかったなZ1
ユニットは1インチくらいだし、小さくて可愛い感じだよ
値段の割に結構売れたんじゃないかな
2017/10/07(土) 17:28:23.00ID:abj3XGZ9
CAS-1がかっこいいとかwビューティフルとかw
まじで言ってんのか?まじで言ってるのならセンスなさすぎ

俺が認めたのはこいつだ
ttp://hk.harman-japan.co.jp/product.php?id=gla55
ttps://www.youtube.com/watch?v=YoFvFU4mlSo
2017/10/07(土) 17:34:05.59ID:XgrQ0GI6
>>690
そういう自虐的ネタもういいよ飽きた。
2017/10/07(土) 17:42:25.50ID:XhbpzXVn
>>691
どんまいw
2017/10/07(土) 17:54:41.76ID:LT4aGGo0
俺はカーマンハードンよりfostexが好き
694名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/08(日) 19:00:35.78ID:KIy+p1Ha
カードンハンマー
2017/10/08(日) 22:31:26.30ID:IrIzeun5
AVの方にも書いたがBOSEーM3のスリット内に
1p厚のスポンジ詰めてパッシブラジエーターを
ダンピングした上でプラ板切って作った蓋で
両側塞いだら低音がかなり制御出来てかなり
良い感じのバランスになった(もうちょい
低音少なめが理想だが)。M3かM2を持ってる方は
試す価値ありますよ。
696名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/09(月) 03:03:15.88ID:TDFomXwO
>>695
そんな事するぐらいなら、始めからBOSE選ぶなよって話だな
697名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/09(月) 03:15:39.28ID:07NkU0Pu
Yuji Ohno- The Inugamis- Love Ballade
http://youtu.be/o-e-Tnh8gjE
698名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/09(月) 04:19:09.88ID:LpyOxufy
このスレ的にはあんまりガジェット的なスピーカーは好まれないと思う
2017/10/09(月) 07:17:09.81ID:avctRzwn
>>696
俺も思った(笑)
700695
垢版 |
2017/10/09(月) 11:50:25.72ID:69D48stQ
いや、買う前はまさかこれほどの低音だと思わなかったので。
2017/10/09(月) 11:57:40.51ID:JHN3vkdm
M2ってBOSEの低音が好きな人専用スピーカーだろ
702名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/09(月) 12:50:13.12ID:6EezkUa9
>>698
このスレしかないでしょ
703名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/09(月) 17:41:48.75ID:z+UwQ8OG
>>702
アクティブ可のスレのほうが親和性がありそうだけどね
2017/10/10(火) 00:41:38.81ID:uGR1iqw+
>>1見る限り、このスレも低価格じゃなきゃアクティブおkのようには見える
いくらまでが低価格かは知らんが
705名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/10(火) 01:10:16.80ID:mk7btvfo
苦手なものの話はしたくない勢もいるからな
価格がどうあれアクティブモニターアレルギーの雰囲気感じた事もある
だからアクティブ分けたのは良かったんじゃないか
706名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/10(火) 01:21:58.41ID:2o3Ih4hY
いずれにせよ、マルチは無視するに限る
707名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/10(火) 07:53:12.36ID:hW6+LlC9
JBL Control 1がおすすめ
2017/10/10(火) 08:56:03.27ID:CDCA1jrE
ここのスレでMenuetをおすすめされたものです
量販店で聴いて好みの音でしたので購入しました
ありがとうございました
2017/10/10(火) 08:58:21.73ID:jBSOxN0U
Control1の音が良いと感じる奴は信用ならん。シャリシャリキンキンの高音が酷過ぎる。
710名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/10(火) 09:43:31.01ID:ZxfIJtbk
奇跡の大当たり500倍を的中!高額払戻に場内大盛り上がり
http://youtu.be/YbJF1m5L0IA
711名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/10(火) 12:05:57.58ID:FIoG1Bxi
わざわざスレを分けた以上アクティブはあっちへ誘導でいいよ
2017/10/10(火) 13:04:12.38ID:YYqYMAMu
12 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2017/10/07(土) 00:39:39.50 ID:Yz+t8FSC [1/2]
スピーカー内に入るアンプもどきはまともな音出ません

14 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2017/10/07(土) 06:58:13.77 ID:Yz+t8FSC [2/2]
>>13
お前の耳じゃそうだろうね

立ててもこんなやつが来る(´;ω;`)
2017/10/10(火) 13:43:01.71ID:qrjBjqNM
>>712
2017/10/11(水) 06:58:12.17ID:+g7wDsBo
>>708

>>668の人かな
メヌエットは現行モデルを買ったのかな?
また感想でも聞かせてクレメンス
2017/10/11(水) 11:33:21.55ID:u8ZIf51P
試しにモニタ脇に置いたら、ちょうど低音が薄れて聞こえる位置だったらしく
聴いてて楽しくない・・・
716名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/11(水) 12:49:52.74ID:TjbCNd4R
Instrument Dangdut NONstop https://youtu.be/M5xAgA05S2Q
717名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/11(水) 12:57:16.26ID:TjbCNd4R
PIONEER, AKAI, MARANTZ, VINTAGE HIFI MEGA SET !
https://youtu.be/rzcxJa9rMW0
718名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/11(水) 14:04:02.77ID:TjbCNd4R
Iyanz Panega Perform NONstop https://youtu.be/wLx0SkXUiEI
719名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/11(水) 22:49:11.82ID:ue9yxMJe
このスレはそもそもパッシブ限定なんて書いてないし過疎ってるからここでいい
720名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/11(水) 22:50:38.36ID:ue9yxMJe
>>703
それは言えてる
このスレでアクティブの話題するのはスレ違いでもなんでもないけど
まともなレスもらえるかどうかは別の話だしね
2017/10/12(木) 00:34:51.64ID:51kJFja3
ID:ID:FBdOJSM4ですけどやっと225届いた
前のより大きいけどそんなに気にならない感じ、見た目も前面ピアノ塗装がカッコイイ
音はまだ鳴らしたばかりだしインシュもかまして無いけど前より低音もしっかり出ているのは分かりますね
https://i.imgur.com/ubvKElL.jpg
2017/10/12(木) 02:16:08.53ID:qoIylPSK
さすがにでかすぎるわw
2017/10/12(木) 02:39:55.99ID:I8xY7+Sb
ハイドンが座卓脇にあるけど、卓上にはギリギリアウトぐらいのサイズ感なんだよな
225はそれより少し大きい…
2017/10/12(木) 03:35:41.89ID:YkAA5z5V
>>721
とりあえずジャンパープレートをケーブルに替えましょう
中高域クリアになるよ
2017/10/12(木) 08:57:09.57ID:q8cFUCaB
>>721
スピーカーはかっこいいけどその他が台無しにしとるがな
2017/10/12(木) 12:41:59.89ID:xYrEbR1x
>>721
邪魔だなあ・・・
727名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/12(木) 13:16:07.83ID:IM4fUzw2
16センチ級置くならもっとデカいデスクでもっと左右の幅を取らないとサウンドステージが広がらないよ
今の置き方だとほぼ音の壁でしょ
2017/10/12(木) 13:47:27.06ID:8suUY4Kp
せいぜい220までかな
デスクトップ使用なら
210でいい感じ
225ならちゃんと床からスタンド立てて設置したほうが幸せになれるよ
2017/10/12(木) 14:10:51.81ID:7vyMvGQR
ふつう置き場所がないってだけで、置けるなら大きくてもさほど弊害はない
一応大きなスピーカーは離れて聞いた時にちょうど良いように作ってる場合は多いけど
それだけの話で、近いとダメってわけでもない
730名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/12(木) 14:21:39.92ID:9Qh/0stl
>>721
インシュレーターやデスクトップ用のスタンドとか使うといいかもね
731名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/12(木) 14:50:38.80ID:41vXb2r3
>>729
自分も大きいスピーカーで最初は威圧感とかありましたが慣れました。
音質には満足しています。
2017/10/12(木) 15:21:56.55ID:Huqgo7Tk
>>721
アンプは何よ?
733名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/12(木) 15:51:51.34ID:btZAIe/0
225はそれほど解像度が高い訳じゃないから至近距離で聞いても疲れないほうだと思う
2017/10/12(木) 17:04:29.31ID:es4JCfvG
>>728
220でも厳しいよ。スタンド必要なスピーカーだと思う。
2017/10/12(木) 17:54:09.74ID:9e/HsM8O
>>721
たしかにデカイと感じるけどいいんじゃない?

PCはゲーミングのデスクトップ?
そのマウスパットの大きさだと ローセンシかな
2017/10/12(木) 18:38:13.86ID:e/Lbb6cO
うちの220でさえ下は空間とったほうが圧倒的に良いからな
ニアはともかく
スタンドに載せてちゃんとセッティングしてもあんま広がらないタイプだけどね
2017/10/12(木) 19:28:12.47ID:HiiIS+no
>>721
まずはおめでとう!

んで、それ多分低音が出ているんじゃなくて単に机が共鳴しているだけだと思うよ
220でさえバーンインには200時間くらいかかったから225からしっかり低音が出るのはそれ以上かかると思う

736の言う様に220は机から少し持ち上げた方が良い音が出ると思うね
ウチは御影石のオーディオボードで共鳴防いだ上で机から7pくらい持ち上げているよ
折角良いスピーカー買ったのだから低めのスタンドを使うとか色々と試行錯誤して楽しんでねw
738名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/12(木) 19:55:55.61ID:ZK60DXtw
うちのは220だけど
ツイターの位置が耳の位置にくるようにしてます
せっかく良いスピーカーを買ったんだから
セッティングにも拘った方が幸せだど思う
https://dotup.org/uploda/dotup.org1361239.jpg
739名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/12(木) 20:03:03.24ID:ZOGRWtUi
>>738
スッキリしてていい感じだね
2017/10/12(木) 20:24:34.44ID:SMPKFsOV
220、225持ちの人多いんですね
SS-CS5と迷ってた私も220を購入しました
2017/10/12(木) 21:26:00.69ID:YBKAKAnX
>>732
RASTEME RDA-520じゃないかな
2017/10/12(木) 21:44:00.92ID:51kJFja3
>>732>>741
その通りです
>>735
基本ゲームとyoutubeやnetflix用のPCですね
>>737
察しの通り机は共鳴してますねwただウーハーから直接出てる音も良くなってるように聞こえますよエージング終わったら環境整えてみようと思う
でもスタンドありなしってそんなに違うんですね
>>738
こういうスタンドってけっこうお値段しますよね?
それにしてもシンプルでお洒落ですね大画面も羨ましい
2017/10/12(木) 22:21:14.33ID:srR0b1OW
この板的にはあり得ないだろうけど、
MOPADで上向きに角度をつけてデスク上に置いてる
こんなのでも直置きよりは余裕でいい音になった
2017/10/12(木) 23:23:06.66ID:t6YccOLI
先人からアドバス貰うのは貴重だけど、
まずは今の環境が気に入ってるなら、しばらくこのままでいいんじゃないの?
駆け足で沼に飛び込まなくてもイインジャヨ
2017/10/13(金) 09:41:10.29ID:cZE30I0j
マッドキャッツの変なマウス使ってる人初めてみた
倒産したよね
2017/10/13(金) 10:39:28.67ID:Fb6eS+Pw
>>745
センサーたまに効かなくなるし糞ゴミだよ潰れたのは知らないけどそうなら納得だわまあ保証期間ギリギリで新品交換させたから元はとれたはず
次はロジの買う
2017/10/13(金) 13:34:08.52ID:MI9gHteX
このスレ的には225あたりは最大級だろうねw

自分も同じような大きめのブックシェルフ型スピーカーを卓上スタンドとインシュレーター使ってデスクトップに設置してるよ
実はこれぐらいのサイズのスピーカーのツィーターを耳の位置まで持ち上げるには、床置きスタンドだとなかなか厳しいんだよね
スペースもそれなりに取るし標準的な設置方法では無いだろうけど、音質的には満足してるよ
2017/10/13(金) 14:22:17.06ID:WOKAa5GH
PC脇だと音量結構絞ると思うけどでかいスピーカーだと音痩せしそうじゃん
その辺気にならないの?
2017/10/13(金) 15:10:46.75ID:IVbydua0
今、6万円出すなら Eclipse TD-M1 UKモデルを検討して欲しい。タイムドメイン独特のスピードと立体感を体験してください。
2017/10/13(金) 17:09:19.86ID:aLBP31Cr
>>747
これよりデカいのをデスクに置く人はたぶんいないだろうなw
>>748
音痩せってどんなの?体験したことある?
751名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/13(金) 19:32:48.12ID:408aLTIz
>>748
せいぜい10cm〜16cm辺りの話でしょ?
アンプが非力じゃなければ、小音量でも大きいほうが余裕がある音で鳴るよ
752名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/13(金) 20:11:34.98ID:Mk989Ddy
端末変えて必死だなw

どんなサイズのスピーカーであろうと、
ちゃんとしたアンプで、そこそこ大きな音を出すほうがいいに決まっている
だが、ほとんどの人の環境では、スピーカーとの距離が近かろうが遠かろうが、
出せる音量に制限があるだろうよ ないような環境なのに、PC脇とか、ないないw

だから、どっちみち同じボリューム位置になるのよ
至近距離の場合、すべての音域で音圧が高まるし、
迫力も感じられるはず

某が「ボリュームを絞る」というのは、むしろ、広い空間で鳴らす場合に、
できれば大きな音で鳴らしたいのに、近所(家族)迷惑を考えて、
絞ることになる可能性が高いわけで、そっちのほうが心配だよね

いずれにせよ、225よりも220、できれば210あたりのほうがPC脇には合っていると思う
でも、実際に聴いてみれば、PC脇だろうが225のほうが骨太な音が出るはずだね
753名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/13(金) 20:47:13.46ID:wh0lQlrs
>>752
いろいろ勘違いしてるみたいだな
長々書いてる割にまるで内容が無い
754名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/13(金) 21:09:13.09ID:Cboe2F8b
最適なスピーカーは人それぞれにきっとあると思います。
このスレを参考にすればきっと巡り合えると思います。

自分は18cmのものを使っています。もともと家にあったものです。
それをディスプレイの脇のスピーカーに流用しました。
音質には満足しています。
もし身近に使ってない中型のスピーカーがあるのならそれを使ってみるのもいいと思います。

メインシステムではついボリュームを上げてしまうといいますか、ボリュームを上げれない欲求不満を感じますが、PC脇では家の人にも隣家の人にも迷惑がかからない音量で満足できます。
まず隣家まで聞こえることはあり得ないので、ボリュームを気にしないで楽しむことができます。
2017/10/13(金) 21:31:25.68ID:GR6zk4Fz
PCのディスプレイはHDMIで50インチテレビ
視聴位置はテレビの2メートル後方の座椅子
スピーカーは30cm3ウェイ
DACはTV、アンプは中華デジアン
ソースはPCとスマホ
音量は常時大きめ
多分おまいらの高い小型システムより高音質で大迫力
756名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/13(金) 21:39:11.86ID:ePsZ7x0+
>>755
50インチのメインPCモニタはさすがに使いにくいなw
2017/10/13(金) 21:54:36.07ID:GR6zk4Fz
>>756
テレビとしても兼用だからさ
テレビ下にPC本体置いてそこから1m程離れた机の上にキーボードとマウス置いてるからPC使うのに何も困らんよ
モニタでかいから2m離れても何の問題も無く文字も読める
外からのアナログは192/24でPCに取り込みね
758名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/13(金) 21:56:41.96ID:Lck6yTZ8
>>757
1mで50インチは見渡せないだろ
2017/10/13(金) 22:01:48.44ID:GR6zk4Fz
>>758
だから机が1m離れて視聴位置はテレビの2メートル後方の座椅子って書いてるだろ
760名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/13(金) 22:06:31.66ID:CBbnstU7
>>759
普通にPC使うのに2m離れて使ってるのか?
テレビから1m離れた机にキーボードとマウス置いて?
2017/10/13(金) 22:11:24.60ID:V6XdSW3h
ニアフィールドちゃうやん
もはやスレ違いだろ
2017/10/13(金) 22:13:32.93ID:GR6zk4Fz
>>760
勿論そう
>>761
だなw
763名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/13(金) 22:17:20.96ID:8IdHJsAm
サラウンド組んだほうが良さそうだなw
764名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/13(金) 22:20:51.75ID:ISZSxktX
50インチのテレビを座椅子で見てるのか
2017/10/13(金) 22:22:37.97ID:GR6zk4Fz
>>764
勿論
日本人で和室だしw
2017/10/13(金) 22:27:24.43ID:eHqXYoLN
いい隠居部屋だな
2017/10/13(金) 22:39:08.44ID:eNnzdZuM
うちも42型のTVが2台とPC2台と大きめのスピーカー2セットで
結局PCのオーディオシステムが2セットあるわ。
専用ディスプレイもあるけどもう使ってなくて物置。

1セットはSANSUIの907と38cmウーハーのフロア型。
プレイヤーはどちらもPCのみ。
デッキもCDPもない。

つうか色の専門家や反応速度命のFPSゲーマーでもないのに
何でPCの専用モニター使わなきゃいけないのかと小一時間・・・。
2017/10/13(金) 22:39:33.15ID:TCSFaoFw
>>763
サラウンドできんくもないけどメインの音楽ソースが2chだからさ
>>766
だろ?w
769名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/13(金) 22:47:34.58ID:Cboe2F8b
誰かがどんなシステムで聴いていようと、その人の自由なのでは。
その人が選択した理由があるはず。

自分のイメージ通りのシステムでなければ批判するというのは狭量。
2017/10/13(金) 22:50:26.71ID:erFdIwbM
大型テレビでPCモニタも兼用

確かに今後はこのパターンがどんどん増えていくだろうね
もしくはPCはノートってパターンも増えてるだろうし
771名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/13(金) 22:52:29.17ID:Cboe2F8b
>>769
さらに、その狭量の人が推すシステムがあるとすれば、自分はパスしたい。
2017/10/13(金) 22:56:09.17ID:TCSFaoFw
>>769
スピーカーが大きくて間隔も一回り広いとこういう動画の音をニヤニヤしながら聞けるのよ
https://www.youtube.com/watch?v=ehA4lLb3i9c
動画の小型スピーカーがまるでそこで鳴ってるように聞こえる
その小型スピーカーの低音の再生能力の違いもはっきりわかるしなw
773名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/13(金) 22:57:11.75ID:wsb26Ov2
>>769
多分誰も否定はしてないと思う
このスレ的にはかなり特殊なケースってだけでしょw
774名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/13(金) 23:01:06.56ID:Cboe2F8b
>>773
あなたの主張を述べるだけなら、あなたは「否定しない」と言えばいい。
775名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/13(金) 23:02:34.84ID:gL2vXiWq
また爺さんが暴れてるのか
やれやれだな
2017/10/13(金) 23:09:37.20ID:eNnzdZuM
>>770
ほんとそれな
4Kテレビでも3840×2160だからこの解像度のモニタを持ってる奴は少ないだろ?
テレビが一番お手軽なモニタ
ノートクラスじゃこの4K解像度でも重い3Dゲームは厳しい
8Kになると7680×4320でデスクトップパソコンでも性能が全く追いつかない
パソコンで8Kが普及するのはまだまだ先
777名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/13(金) 23:11:29.72ID:Cboe2F8b
>>775
このスレで今「暴れている」のは、>>760>>766のようなコメントだと思います。
あなたもそう思いますか。
そうだとしても、もうすこし具体的に書き込まないと意味がくみ取れない。
2017/10/13(金) 23:14:23.17ID:P35N3E44
話が凄いことになっていっとるがw
2017/10/13(金) 23:19:32.90ID:VnrUi999
こうしてどんどんスレ違いになっていくパターンはなぜかここ最近多い現象だね
特殊なケースを殊更主張し過ぎるのが特徴
2017/10/13(金) 23:21:10.74ID:sSSAhXSW
>>772
へえ、かなりまともなマイクのワンポイント録音でいい音だな
ヘッドホンなら一応聞き分けられる
781名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/13(金) 23:24:42.53ID:Cboe2F8b
このスレを誰かが参考にするとすれば、それはどこかで仕入れたようなステレオタイプな知識ではない。
個人の実際の経験こそ重要。
この実際の経験には軽重がない。どの経験にも同じだけの意味がある。
オーディオを楽しむ環境に絶対的な勝者と敗者がある訳ではない。
782名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/13(金) 23:28:39.05ID:QH382KoR
>>781
そういう当たり前の話はみんなわかってるからいちいちいらないってことなんじゃないの?
783名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/13(金) 23:32:59.83ID:Cboe2F8b
>>782
あなたは私の書き込みに同意してくれた上に、他の大多数も同意するはずだとの書き込み。
心強い限りです。
784名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/13(金) 23:34:58.78ID:nWzViMGM
>>783
確かにウザいな
2017/10/13(金) 23:37:54.40ID:TCSFaoFw
まあスレタイ的には俺は完全にスレ違いだが
誰もPCは机の上に小型モニタと小型スピーカ置いて椅子に座って聞けって決めた訳じゃねえからなw
>>780
どの動画音はGOOD
786名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/13(金) 23:40:23.90ID:Cboe2F8b
>>784
私は誰もウザいなどとは言っていません。
誰かの経験を語る書き込みに、詳細も述べずに批判する書き込みについて好ましい姿勢ではない旨を述べました。
787名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/13(金) 23:41:51.62ID:R94SZF1A
>>785
スレ違いだから他のスレでやれって話
2017/10/13(金) 23:43:58.09ID:TCSFaoFw
>>787
じゃあな
小型スピーカーには全く興味ないしもう二度と来ねえよw
2017/10/13(金) 23:50:25.63ID:Vm0D85q7
最近変なのが居着いてるな
スレの流れが今までとあまりにも違う
2017/10/13(金) 23:54:08.75ID:0NmI6J7q
https://i.imgur.com/MNj7EXg.jpg
https://i.imgur.com/HcwmZtL.jpg
ゴール
791名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/13(金) 23:55:55.64ID:Cboe2F8b
>>789
スレに参加する人は以前からの人も今日初めての人も平等。
「変なの」などと言うあなたが変です。
ちなにみ、私自身はこのスレに今日初めて書き込んだ印象です。
2017/10/14(土) 00:19:51.68ID:6AWujN31
>>790
目玉親父おじ
2017/10/14(土) 00:22:23.93ID:LlTXfZ11
スレタイ読めてないのに問題なく文字読めると主張されても説得力がなあ
2017/10/14(土) 00:23:27.33ID:5CZLbUMB
未来は絶対なのです
2017/10/14(土) 00:30:51.03ID:zg9JjG2S
風変わり二人組のパターンはそろそろ飽きたなw
2017/10/14(土) 00:35:49.01ID:TcEWoYJy
>>790
好みでイロイロ彷徨うより、正確な音で
システム決めちゃった方が、コスパいいし、
浮いた時間を音楽を楽しむ時間に当てられて幸せになれるよ。
2017/10/14(土) 00:36:31.73ID:TcEWoYJy
>>790
好みでイロイロ彷徨うより、正確な音で
システム決めちゃった方が、コスパいいし、
浮いた時間を音楽を楽しむ時間に当てられて幸せになれるよ。
798名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/14(土) 01:07:10.50ID:hz3KQq/W
職場を彷彿とさせるスレの展開で笑ったw
こういう人いるよね
まさかこのスレで見かけるとは思ってなかったわ
2017/10/14(土) 01:35:50.30ID:pjKxlo5g
diamond210使ってる人いますか?
音の特徴や使用感を教えてください。
デザインが好きだしサイズも許容範囲なので購入しようかと検討中です。
2017/10/14(土) 02:40:12.74ID:wjESsLmG
鯖が低価格帯のスレッドも荒らしに来ているみたいだから気をつけてな
2017/10/14(土) 06:14:21.73ID:vZiD5MKs
>>781
俺のオーディオシステムは最強
2017/10/14(土) 07:47:56.43ID:M/A2G774
"ゼ"ンソールじゃなくて"セ"ンソールだったのかああああああ
803名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/14(土) 08:37:28.74ID:TPhNffUp
>>755
テレビからアンプはアナログ接続かあ
自己満足システムって感じだけどなかなか悪くないと思う
高音質かは怪しいが大迫力は楽しめそうだな
ただ完全にスレ違いだから残念賞
2017/10/14(土) 11:08:29.17ID:KcarFqZb
>>801
私のはオーディオシステムは最適!
2017/10/14(土) 11:13:49.00ID:hZdSUjQ3
DACはTV

ってどう考えてもそこがボトルネックだろ
2017/10/14(土) 12:46:31.12ID:FAgthoWi
ここではあまり話題にもならないモデルだけど。
TEAC LS-301とDENON PMA-50でPCから出力。
ハヤミのデスクトップ用スタンドにのせてインシュレーターはAT6099。

10cmウーファーだから重低音は無理だけど、至近距離で聞く分には低音の量感はまあまあかな。
低音の質となると正直少し厳しいけどね。
同軸ならではの定位がビシッと決まって中高域はとても良い感じ。
SW足せば迫力増すと思うけど、今のところ音楽再生に関しては特に文句無し。
基本的には小音量で、それほど真剣にじっくり聞くタイプでは無いし。
本当にお手軽だけどPCモニタ脇のシステムとしては悪くないと思います。
2017/10/14(土) 13:17:43.43ID:KcarFqZb
DAC-ICはWolfson WM8742。
2017/10/14(土) 14:40:32.84ID:iaw4cOGk
>>803
HDMIだから音声もデジタル接続だろ

>>805
HDMIの単体DACってないよな
2017/10/14(土) 14:49:50.12ID:5JdUBpmv
HDMI分離器がそれっぽいかな
あとはAVプリ
810名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/14(土) 15:02:00.37ID:q1Y9WGRg
>>808
だいぶ頭悪そうだなw
2017/10/14(土) 15:20:17.55ID:JRVHNpka
対応音声フォーマット LPCM2ch(最大24bit 192KHz)
ハイレゾ対応なのに目茶苦茶安いな
https://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=VGA-CVHD5
大部分がテレビ内臓の量産品の転用だからか?
2017/10/14(土) 15:26:58.49ID:PABSA8jK
今後のスレの展開が大体予測できるね。
2017/10/14(土) 15:27:39.73ID:LzJw9jJg
>>810
HDMIの略も知らない馬鹿?
2017/10/14(土) 18:52:21.55ID:nUEjXX70
選挙の街宣車並みに迷惑な奴らだなw
815名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/14(土) 21:21:44.33ID:DjKKT21o
>>608
サランネットはスピーカーの存在感を消すための視覚的効果もあるね
視覚って音に影響するんだよね
816名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/15(日) 17:23:54.27ID:jpMiCFcd
>>811
それを安いと言ってしまうとピュアオタとしてのプライドが保てないの巻
2017/10/15(日) 18:08:04.53ID:MdnmR0XQ
>>799
220だが凄く自然な音だよ。
300neoを使っていたけど220の方がピアノや楽器が自然に鳴る。
定位は300neoだけど
2017/10/16(月) 00:21:02.96ID:jwn5u0QG
PCモニタ脇では良い音は出ないけど
馬鹿なの?
テーブルの反射がむごい
部屋の最適な場所に置きなよ
2017/10/16(月) 00:22:18.18ID:jwn5u0QG
特に動画サイトのレビューがひどい
机の上に置くなよ
2017/10/16(月) 01:04:12.04ID:mi5Q//xE
テーブルの共振は実は結構好き
821名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/16(月) 02:58:17.04ID:u8qMF7D5
デスクトップ用のスタンド使えばいい

テーブルの共振好きは少なからずいる
音なんて好みなんだし好きにしろ
2017/10/16(月) 06:56:17.32ID:AqP6WgY0
好きにすればいいけどそんなクソ音を人にすすめたり押し付けないでもらいたいな
823名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/16(月) 09:07:32.25ID:1xSzQ4ZA
>>822
スタンド使え
2017/10/16(月) 09:30:09.54ID:w7apX1LD
>>818
だったらそうすればいいじゃん
そしてこのスレから出て行けばいいよ
2017/10/16(月) 09:30:50.03ID:tIpo4llx
なんか知ったかぶって耳学問だけで人を卑下する人って滑稽だね
826名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/16(月) 09:38:49.21ID:x9EoLwyh
また痴呆の爺さんが暴れてるのか?w

デスクトップ用のスタンドを使えば解決する話だ
2017/10/16(月) 11:49:59.40ID:0w6n0q8M
>>822
何を基準にクソ音だと認定してるの?
スピーカーのコーンからの振動だけが良い音なのか?
なら床にも壁にも吸音材敷きつめないとなw
2017/10/16(月) 13:29:32.37ID:hykX91td
スレ自体を否定してるのかな
だったらこのスレ見なきゃいいのにw
最近ほんとに当たり屋みたいな変なレスが多いね
829名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/16(月) 14:49:09.44ID:VTdSreCe
皆さんデスクの奥行きどのくらいありますか?75cmあればB&WのCM1設置できるかな?
830名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/16(月) 15:19:31.95ID:YUtgsAf4
行き着くところは PCデスク自作だな。
そしたら 好きなスピーカー置きやすくなる。
831名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/16(月) 15:22:29.45ID:nDeC2ahf
>>829
別に何の問題も無いと思うよ
2017/10/16(月) 17:34:35.05ID:/Y955PZM
>>829
置けるけど椅子引かないとマトモに聴け無いと思う
2017/10/16(月) 18:12:56.67ID:lU5s9lUv
おまえらこれは当然ヘッドフォンがかったるくてPCの音が鳴ってるかどうかの確認程度のサブシステムなんだろ
まさかこれで本気で音楽聴いてるとか冗談言わないでくれよ
834名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/16(月) 18:25:30.56ID:CHfq38yf
自分は基本的にながら聞き用だよ
2017/10/16(月) 18:45:32.09ID:mi5Q//xE
本気で聴くwww
あなたはどんなシステムで「本気で聴いてる」んですか?www
俺なら本気で聴くならサラウンド組むかなー
836名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/16(月) 18:53:03.42ID:elhnqDrV
>>833
また徘徊爺様か?
2017/10/16(月) 19:41:17.06ID:+C99t+vw
>>833
音が潰れてバランスも音色も糞もないAKBやらアニソンはこれでいいんだよ
838名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/16(月) 19:50:15.95ID:EgLpH8em
ちょっと高い機器買って勘違いしてる人って感じw
2017/10/16(月) 19:55:30.99ID:+C99t+vw
まぁまともな機材でAKBやらアニソンを聞くのもある意味おもろいで
音の捻り潰され具合や目茶目茶なバランスが良く分かる
840名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/16(月) 21:03:09.39ID:i3xIokY9
>>839
そもそも面白いとかでAKBとかアニソン聴くか?
あんなもんキモオタしか聴かないだろ
841名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/16(月) 21:06:12.75ID:i3xIokY9
何なんだよこのスレ

アニソン聴いてるの恥ずかしくて面白いから聞いてるとか言い訳する奴と
マガジンのセリフみたいな本気で音楽聞いてるとか恥ずかしいこと言い出す奴
2017/10/16(月) 21:29:12.20ID:qv86UPHO
何なんだよこの板
これが正解
2017/10/16(月) 22:26:23.25ID:kk1Ea24Y
戦前に蓄音機で聴いてる人たちは
本気じゃなかったんだな。
2017/10/16(月) 22:50:45.90ID:D4aXX+66
https://i.imgur.com/rnxP8H7.jpg
https://i.imgur.com/q1cvsnh.jpg
ゴール!
2017/10/17(火) 03:04:10.50ID:rC76F9rE
そんな気持ち悪いもの机の上に置きたくない・・・
2017/10/17(火) 07:06:40.69ID:SQWvByUI
ロートル
2017/10/17(火) 07:17:11.93ID:dFXPZbkw
>>844
グロ
2017/10/17(火) 08:03:06.92ID:Kxv9Q5pN
>>847
なんか、嫌な思い出でもあったのか?
2017/10/17(火) 08:22:00.21ID:2k1WX2Sv
>>840
オーディオ関連のオタクもキモオタみたいなものやん
この板見てれば分かるだろ
850名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/17(火) 08:56:12.48ID:kuEdabwc
>>833
メイン持ってない奴がこの板に来る訳ないやろ
2017/10/17(火) 09:10:21.25ID:1/5wdQG3
>>848
死ね
2017/10/17(火) 09:19:52.57ID:Kxv9Q5pN
>>851
398 不明なデバイスさん[sage] 2017/10/13(金) 03:30:55.65 ID:e0YXe+if
PCモニタ脇に最適な小型スピーカー8 [無断転載禁止]©2ch.net
http://lavender.2ch.net/test/read.cgi/pav/1486503466/

TD宣伝キチガイは上記スレへ
2017/10/17(火) 09:46:59.95ID:FSzpXuM+
オレは本気ですぞ、マジですぞ、マゾじゃありませんぞ
2017/10/17(火) 10:30:59.38ID:1/5wdQG3
>>852
死ね
855名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/17(火) 19:08:16.26ID:b3IOnLaL
>>844
たとえこれが世界一音の良いスピーカーだったとしても
自分は世界で二番目以降のスピーカーを選ぶよ

安っぽくて格好悪過ぎ
2017/10/17(火) 19:35:47.22ID:pXqBoChY
>>855
これって音は実際どうなの?
2017/10/17(火) 20:03:14.76ID:ti7Z7lb4
単なるフルレンジ
2017/10/17(火) 20:24:01.49ID:2Higqd53
低域スカスカのねw
2017/10/17(火) 20:28:12.56ID:V/yD7xNl
まともな音がするとは思えんなぁ
音楽聴くならある程度の大きさは必要でしょ
2017/10/17(火) 20:53:54.82ID:FSzpXuM+
フルレンジはデスクトップ、ニアリスニングの使用で長所が発揮しやすく
特にこのタイプは独特の音場で他に差をつける感じ
低音、高音の伸びは2ウェイスピーカーと比較すると劣るので
好みがハッキリ分かれやすい。他にない魅力を持つ分好きになったら
多少の欠点はあってもコレでないと、ってことになる
2017/10/17(火) 20:56:48.54ID:FSzpXuM+
あと外観は値段が高いだけあって、実物は安っぽさはない
昔富士通のパソコンについていたスピーカーとは全然違う
ただあれも形状から想像出来るように独特の音の良さがあった
2017/10/17(火) 21:35:07.98ID:SQWvByUI
スピーカーの存在が消える感じを、手軽に味わえるよ。
2017/10/17(火) 21:57:59.35ID:+0XLYAL6
エクリプスは消えそうで消えない
フルレンジの振動板が分割振動起こしてワンワンフルレンジ特有の鳴り方をする
我慢できるのは8cmユニットのやつだけ
正直、素人だましだな
2017/10/17(火) 22:00:43.42ID:Kxv9Q5pN
うん、8cm推奨!
865名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/17(火) 22:19:01.93ID:DHqwOcdA
どう読んだら推奨と読み取れるのかね
2017/10/17(火) 22:23:35.34ID:Kxv9Q5pN
>844 が8cmユニット。
2017/10/17(火) 22:38:47.38ID:5IJaAE3w
http://www.fostex.jp/products/p1000-bh/
これモニタ脇で使ってみたいんですがどないでしょ?
BHは未体験、jazzと洋popがメインです
868名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/17(火) 22:56:14.83ID:DHqwOcdA
>>867
こんなもん、買ってもしょうもないよ
組み立て自分でやるからコスパいいとかユニット選べるとか思ってる?

出来合いの買ったほうがまともだよ
869名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/17(火) 22:59:06.61ID:DHqwOcdA
言いすぎました
ちょうどいいサイズじゃないかな?組み立てる楽しみもあるし!
2017/10/17(火) 23:29:38.45ID:FNkWEHTS
>>869
どっちなんだよ!
迷うだろ
2017/10/17(火) 23:36:44.98ID:0bTkbJew
なんだこの鮮度の良い音は!もっとサイズが大きかったらどんな音だろう!
ってなってハマる。結構楽しいもんです。
今なら20cmの限定がギリ間に合いそうだから買っとけ!ユニットだけでも!
もし興味を持っても数週間とか数ヶ月後には買えないよ!
2017/10/17(火) 23:52:25.86ID:+0XLYAL6
8cmフルレンジってサイズと剛性のバランスが絶妙なのか、
ワイドレンジ設計の重たい振動板でもけっこういい音だすんだよ
ユニットの背面が磁石でほぼ塞がれてるから、コーン型なのにドーム型っぽい
張り出しの強い鳴り方するし、そのおかげで無茶な設計のユニットでも
意外と高域が減衰しにくくて、きれいな高音がでたりする

でも高音質とはちがうんだよなw
チープなわりに予想外の音がでるってだけで、まともに設計されたユニットにはかなわない
上記と同じ理由で音抜けがよくないし、どうしても分割振動の問題が付きまとう
あくまで「8cmなのに」こんな音がでるというのを楽しむスピーカー
2017/10/18(水) 00:01:46.73ID:PrlFUcBf
そんな科学と実験の付録みたいな出来損ないはいらん
2017/10/18(水) 00:15:30.29ID:IN/8/7TO
高音厨向きだよね

マッシブな音が好きな人にはゴミ
2017/10/18(水) 00:29:59.43ID:VK4FLZSR
メタリカの再生には向かないね。
876名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/18(水) 03:00:14.81ID:hRf+56Jy
>>867
小さいBHは 洞窟音が気になって駄目。
p1000bh1本の値段で d10バッキーの板材&カット代でるから、
d10バッキー作るのお勧め。
BK10でもいいけど 図面出回ってないから 自分で図面引くようになっちゃう。
2017/10/18(水) 08:25:42.19ID:WWWUIvAf
ちょっとスレチなんですけど皆さんこの環境でどんな楽曲を楽しんでますか?よい音の曲を聞きたいと思ってます
あとPCAUならネットで購入してると思うですけどどこで購入してます?
878名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/18(水) 11:38:43.67ID:lM6qYOy/
Diamond210使ってる人いる?
220や225のレビューは時々見かけるけど210の人って少ないのかな?
2017/10/18(水) 19:39:42.24ID:BZb/nMjd
>>877
レコーディングでの音の出来の良さって意味ならこういうメーカー選別の音源がお手軽
https://www.youtube.com/watch?v=CeBjTRBeLkI
ただメーカーによっては演奏がゴミなのも入ってるがな
大型で大音量で聞いても素晴らしい
2017/10/18(水) 19:51:03.93ID:MU3WkeuR
iLoud Micro Monitor 評判良いみたいだけどどうかな?
881名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/18(水) 20:01:10.08ID:ZNRjMG2X
>>880
【アクティブ可】スレで話せば?
あっちの方が盛り上がるんじゃないの?
2017/10/18(水) 20:18:00.60ID:TZYZ4Ph3
>>881
死ねキチガイ
2017/10/18(水) 20:32:17.49ID:VK4FLZSR
>>882
元気がいいね、何かいいことあったのかい?
884名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/18(水) 20:47:25.37ID:V2vZzZWX
>>883
アクティブなだけに
2017/10/18(水) 20:56:05.07ID:VK4FLZSR
>>877
試聴には、AUDIO BASIC の付録CDを使うことがある。なかなか攻めた録音してます。
2017/10/18(水) 21:14:59.48ID:BZb/nMjd
>>885
オデオ雑誌のはダメダメ
やつらは音楽も楽器もど素人、最小限の加工のし仕方すらわかってないから聞けたもんじゃない
887名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/18(水) 21:23:45.16ID:hDHZu1vy
>>886
なんでDTM板でやらないの?こわいの?
2017/10/18(水) 21:28:09.49ID:BZb/nMjd
DTM(笑)
ガキの打ち込みと生楽器のレコーディングと一緒にしないで欲しいわ
2017/10/18(水) 21:36:30.08ID:nTMqHvVA
じゃあ楽器・作曲板にいけば?ここで何も知らない人たちにイバッてもしょうがないじゃない
2017/10/18(水) 21:38:26.76ID:bw19gxU9
>>883
死ねキチガイ 

 
2017/10/18(水) 21:42:57.99ID:AMFQkJHq
ということで>>879を聴いたみた
悪くないんだけど、なんだろう、、、、、音楽的な好みはともかくとして
メーカーだから多分自社のスピーカーが魅力的に聴こえるような録音を集めたか
調整したか、そのせいだろうオーディオ的なバラエティに乏しいんだな
基本的には自分が好きな音楽、好きな録音の物テストソフトにすれば良いよ
2017/10/18(水) 21:45:09.22ID:BZb/nMjd
おまえらみたく生楽器や録音に縁のないAUオタは生音に過度の幻想を抱いてるからな
痛いオデオ雑誌の付録をありがたがる
あれはマイキングすら知らないど素人の録った荒い素材で不快になるだけ
一応アドバイスしてやろうと思ったんだがアホ臭いからやめた
2017/10/18(水) 21:47:04.29ID:VK4FLZSR
>887 はこんな感じ
http://www.e-onkyo.com/sp/album/rkbhd001/
2017/10/18(水) 21:48:56.97ID:qu4wvooHa
>>892
楽器・作曲板で酉付きで大絶賛されてからここにまた来てイバッてね
ここの人はあなたが偉いのかヘタレなのか判断できないので
2017/10/18(水) 21:49:09.15ID:VK4FLZSR
>>890
ID違うけど、こっちも何かいいことあったのかい?
2017/10/18(水) 21:53:51.09ID:VK4FLZSR
>>893
アンカ間違えました。>885です。ごめんなさい。
2017/10/18(水) 22:22:47.29ID:HX/NKYP1
PCモニタ脇に最適な小型スピーカー8 [無断転載禁止]©2ch.net

このスレはまともに聞けてもせいぜいDTM止まりだし
2017/10/18(水) 23:08:25.04ID:QOmt8M0S
ほんとピュア板はすぐマウント取りたがりのガイジが湧くからまともな雑談もできない
2017/10/18(水) 23:20:07.73ID:dS901Nak
すごいよね
他の家電で数十万でここまでマウンティングしてるやつらおらんよ

やっぱそれぐらいオーディオ業界がプラセボチックな商売ってことやな
ほとんどない差を声を大にして他を卑下することで自ら作り出してるんやね

ほんと哀れ
2017/10/18(水) 23:50:52.95ID:YHREwjY3M
別板から来てこれだからピュアヲタはとか勉強不足だとかいわれてもいい迷惑

ここの板の人間が別板から来た人が言ってることが理解し出来るように努力しろとか勉強しろとか違うよね
そういうの押し付けるのならちがうやり方があるんじゃないの?

例えば客観的に価値の高いものなら押し付けられてもありがたいかな
オナったイカ臭い手をギャーギャー言いながら振り回されてもキモいだけ
901名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/19(木) 00:16:27.09ID:INurN8vP
なにこの激烈反応
キモいんですが
2017/10/19(木) 00:18:43.31ID:FKclNk5+
激烈反応(笑)
きもそう

あげだしね
2017/10/19(木) 00:19:46.83ID:T65i/OYQa
以前そういうのがいてDTM真理教みたいなのがはびこちゃったからかな
904名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/19(木) 00:28:21.37ID:vKjSY2Sn
まぁ パッシブスピーカー+アンプで悩むよりも、
アクティブパワードモニタースピーカー使ったほうが楽なのは間違いない。

俺は パワードが 音楽含めた全般につかってて、
パッシブはセッティング諦めてゲーム専用になってる。
905名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/19(木) 00:54:19.87ID:A/kMy+db
ピュア真理教ガイジが脳拗らせて録音どうのこうのとわかったようなホルホルぶちまけて失笑されるわけですw
2017/10/19(木) 01:07:34.07ID:qhAoUulZM
>>905
なんでこの板に録音とか持ち込んでイバリたがるのかな?
DTM板や楽器・作曲板があるのだから同じレベルの人通しでやりなよ

ここに逃げてきて真理教とか神仙の会とか組織して布教したがるヤツはたいがいイカ臭いヘタレじゃない
907名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/19(木) 02:34:16.32ID:4qGKIE7U
そのためにアクティブ可のスレが立ったんだから

素直にそっちへ行けよ基地害
908名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/19(木) 02:46:21.91ID:r0+dIJ6L
何でもいいけどワッチョイつけたまま携帯でID変えてるバカ
909名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/19(木) 03:18:51.23ID:pSsCXFCU
>>906
> なんでこの板に録音とか持ち込んでイバリたがるのかな?

ガイジかな?
>>885
910名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/19(木) 08:09:20.69ID:/JeI26G3
ここ最近基地害が湧いてるな
変な爺さんが居着いてる
早く成仏してくれ
2017/10/19(木) 08:51:18.22ID:j7JgQXYQ
オーヲタジジイって無駄に攻撃的だよね
912名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/19(木) 09:00:19.61ID:rsF9xlmJ
ヒステリックな書き込みを見る限り、脳梗塞になるのも時間の問題だなw
2017/10/19(木) 09:23:12.91ID:JsO7sp6/
>>893
この感想も書こうかと思ったけど、他に書く人いないからやめた
ただ、これ聴いて興味持った人には一言、生録スレ行ってみそかつ
2017/10/19(木) 09:52:47.81ID:4bfPCKSl
つい、味噌カツスレを探してしまった。
915名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/19(木) 13:51:57.62ID:XjsSjTBa
普通にスピーカーの話しようぜ
2017/10/19(木) 13:58:31.84ID:DEqgfpod
Onkyo GX-100HDくらいが丁度いいと思うな
2017/10/19(木) 14:00:44.36ID:T3ON6/IF
500しか聞いたことないけど明らかに低音不足なシリーズだよね
918名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/19(木) 14:03:39.09ID:0NNkEOz5
タンノイのMERCURY 7.1あたりがサイズ的にも音のバランス的にもいいんじゃないかな
2017/10/19(木) 16:20:57.58ID:sIfenaIj
>>916
オンキヨー(笑)
920名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/19(木) 18:11:42.30ID:yRbUKLGV
時々このスレでDiamond210の音質の質問あるから、とりあえず。
すごく綺麗な音、低音は出ない。そして低音出ない分、中高音が澄んで聞こえる。
低音を必要としない人には、最高のスピーカー、、、、、、
でも、一週間で飽きてしまった。音が綺麗すぎて、なにか物足りない。
スピーカーとは、多少アクが必要なことを分からせてくれたスピーカーだった。
今は、QUADのlite2に変更して試行錯誤中。
アンプだけは、大きさと、機能と、解像度で、D302J+で決定した。
921名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/19(木) 18:23:13.35ID:3plo698P
一週間、、、、
2017/10/19(木) 18:34:11.55ID:W+mCqHft
テュリャテュリャテュリャテュリャテュリャテュリャリャー
2017/10/19(木) 19:01:03.98ID:clVkFnBD
PICOより500HD
B330の一歩手前が500HDだった
2017/10/19(木) 19:20:54.54ID:FKclNk5+
爺はヨコ文字の海外メーカーに憧れてそうだよなw
2017/10/19(木) 19:33:11.66ID:P16jopK2
とりあえず古くてデカいJBLあたりが神機なんじゃないかな
2017/10/19(木) 19:44:40.40ID:+wJ+ZQ0J
パラゴンをデスクにしたらいいのか
聴いてみたいなぁ本物のパラゴン
927名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/19(木) 20:20:58.33ID:oNBG83Hr
公式で44,000円(税抜)で売っているやつか
http://jbl.harman-japan.co.jp/paragon/
けっこう重いんだな
2017/10/19(木) 21:30:13.96ID:JsO7sp6/
ホワイトメタルだからね
ミニチュア系は本家純正が出てる4312M、1000MM、10MM、AutographMiniと
さすがに人気モデルばかりなので、どれもカッコいいが、実際にPC脇で使われてるのは
4312Mくらいで他は見た事が無い
2017/10/20(金) 00:18:13.81ID:Tm/vyZC0
https://imgur.com/a/ppk6k
俺は220でこんな感じ サブシステムだけど
2017/10/20(金) 00:28:14.79ID:yTzSxwuI
オートグラフミニ良かったのに生産終了したな 
2017/10/20(金) 00:29:39.26ID:K0p17X2v
いつも思う
ここまでしてるけどやっすいモニター1枚

切羽つまってるんやろな
2017/10/20(金) 00:42:03.42ID:Tm/vyZC0
https://imgur.com/a/M9UKx
こっちがメイン
スマホからにしたからip変わった
2017/10/20(金) 00:43:27.39ID:Tm/vyZC0
wifiにしていたから変わらなかった…
2017/10/20(金) 01:05:05.30ID:fRPIEKT8
>>932
懐かしいなS-LH5か。
低音出ないしモッサリな音でガッカリした記憶が。220の方が音良いだろ。
2017/10/20(金) 01:06:18.80ID:K0p17X2v
モニターさらにちっちゃくなってて草

まるでヤンキーに絡まれた貧相なガキ
2017/10/20(金) 01:14:49.56ID:fRPIEKT8
階段の吹き抜けの場所っぽいな。音の反響凄くて聞いてらんないだろ(笑)
2017/10/20(金) 01:43:12.02ID:Tm/vyZC0
これがいいのさ。
かえってヌケが
聞いたことないんだろホーンw

低音は凄いよ。
まあ真空管とコルグのdacで蘇った感じだよ。
おかげでSOULNOTEのcd使わなくなったよ
2017/10/20(金) 01:44:03.79ID:Tm/vyZC0
>>935
羨ましいんだろ
ごめんなw
2017/10/20(金) 01:46:25.69ID:Tm/vyZC0
>>934
dacと真空管アンプで220よりも奥行きと臨場感が良いんだよ。
だからメインにはしていないんだ
2017/10/20(金) 02:21:15.32ID:Tm/vyZC0
>>934
S-LH5aだよ
かなり違うよ音
2017/10/20(金) 02:38:38.31ID:K0p17X2v
>>938
そうしとく?
お前がそれで満足ならどうぞw

こんなしょぼいモニターで作業してるお前がヤンキーに絡まれたガキみたいで可哀想w
2017/10/20(金) 02:46:36.77ID:Tm/vyZC0
モニターなんて音を鳴らすための作業する物。
お前はそれも分からないんだな。
どうでも良いんだよモニターなんて。
サラウンドシステム構築しているのにpcで観るかよw
2017/10/20(金) 02:54:11.37ID:K0p17X2v
むっ、それは失礼したwww
2017/10/20(金) 02:56:04.92ID:Tm/vyZC0
>>943
ちなみに何のスピーカー使っているのですか?
良いものなら教えてください
2017/10/20(金) 03:11:24.06ID:fRPIEKT8
また痛い奴がきたなー。大学生位?
元のLH5との違い、聞いた事無いのが丸わかり(笑)
全然違うよとか言ってるが、較べたこと有る?(笑)
バイワイヤ以外は各部の色違いレベルだから音なんて変わらないよ。
悪くないスピーカーだがウッドベースの音聴いたらゲンナリする。低域がいきなり無くなるらな。スイートスポットも狭いし。まあ真空管アンプとは相性良いと当時も言われてたな。

でも、小型じゃないからスレチな。
2017/10/20(金) 03:22:31.39ID:f8jXtAp8
>>945
聴いたことあるよ
あんたが無いんだろ。
ネットの評価コピペしているだけなんだろうなw
小さなショップで毎日の様に通って聴いていたからな。
まぁ妄想に変わったんだろなネットの評価だけ見てさ。
スレチに返信ありがと
2017/10/20(金) 03:43:14.99ID:fRPIEKT8
小さなショップで毎日の様に通って聴いていたからな。(笑)
もういいよ。それで頑張れ(笑)
948名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/20(金) 06:08:17.48ID:YR+wmMBd
スレチネタで自慢とか
やっぱジジイは駄目だね
949名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/20(金) 07:10:48.73ID:o8pC/SkE
品の無い奴は尊敬できん
950名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/20(金) 08:07:57.85ID:uVS+WQuT
>>877
CDは4桁の枚数持ってるがかけるの面倒なので全く聞いてない
新譜に興味ないので尼プライムばっか
ここ数年音楽系の購入費ゼロ
音楽聞いてる時間は数倍に増えた
2017/10/20(金) 08:12:17.97ID:a0NFhsfu
深夜の連投は無職?
2017/10/20(金) 08:31:49.77ID:D6NYlr0z
深夜書くのは無職、もちろん平日昼間書いてるのも無職だ
ほんと5チャンは地獄だぜ、ひゃっはーーーーー
2017/10/20(金) 12:47:30.79ID:zvZmdaj/
パイのエッジレスは振動板のビビリがひどくて聴けるのはひとつもなかったけどな
制動の効かない薄板がビンビン振動しながら、がなりたててるような騒々しい音
LH5aは聴いたことないけど
2017/10/20(金) 13:06:31.27ID:ryluEScW
本人が気に入ってるならそれでいいと思う
パイのはあくまで参考にメインの画像もあげてくれただけだから
あまりくどくどディスるのはスレチだな
2017/10/20(金) 14:25:21.19ID:5rK8p2Oq
LH5はスレチね。
956名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/20(金) 15:54:10.16ID:SCsFQTTO
モニオのradius90いいよ。最低域は出ないが、それ以外はバランスが良く、このサイズでここまで鳴れば満足度高い。他社よりもう一回りコンパクトかつ音に妥協したくなければオススメ。
2017/10/20(金) 18:43:15.27ID:I/EQhaYC
音に妥協したくなければこんな玩具みたいなミニスピーカーで聞く訳ねーだろ
2017/10/20(金) 19:09:32.45ID:SKlZaP/3
radius90デスクトップで使うのにいいよね。買おうと思たんだけど、結局ヤフオクで古いLoyalMenuet落としちゃった。
2017/10/20(金) 19:13:36.83ID:SKlZaP/3
あ、間違えてる。Royal MenuetUでした。
2017/10/21(土) 00:54:29.28ID:7rfMbnqt
>>953
LH5aバイワイヤで聞いていたけどビビリ無かったですよ
スレチだけど
モニオ シルバーも駄目なのにradius90なんて
961名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/21(土) 06:31:48.35ID:AZOhX6fG
>>960
スレチだ基地害
2017/10/21(土) 08:36:53.78ID:Su2T4Ue4
うちはモニターオーディオのAPEX10使ってるよ。大きさはradius90よりちょっと大きいくらい。
APEX10はテーブルスタンド込みなのとピアノブラックの仕上げが美しいのが気に入ってる。デザインは人を選びそう。
モニオ全般に言えるんだろうけど、バランスのよい音だね。radius90よりは低音がもう少し下まで出るよ。まああんまり変わらないかもだが。
モニター横に置くならこれくらいの小さいサイズがちょうどいい。
2017/10/21(土) 08:43:54.47ID:HpgzPOYt
ELACのBS302ってどうなんだろう
SW使用前提だが
964名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/21(土) 09:47:47.47ID:NEqvaYJt
>>917
シリーズ好きで使ってたけど
音響機器設計やってる家族に
クソバカにされたわ
ゴミスピーカーと言われた

低音が出ないのはオンキョーのこだわりかと思うくらいシリーズ全部で貧弱だった

オンキョーはサウンドボードだけでいい
965名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/21(土) 09:51:52.53ID:NroeCT1t
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/r212758907
これを置けばモニタースピーカーは終了だろ?。
2017/10/21(土) 10:18:38.24ID:5fitGIig
>>965
ツイーターに見られてる気がして落ち着かない
2017/10/21(土) 10:25:28.05ID:iMcN99u4
>>965
D273mmで背面に電源スイッチなんぞ使いたくもないわ。
2017/10/21(土) 14:46:08.55ID:bb18vGTW
>>966

 <●> <●>
2017/10/21(土) 15:06:26.81ID:S3yIRhQf
Bose Revolve 2台 Stereo どうでしょう。 単身赴任でオーディオシステム持ってけないので。 
2017/10/21(土) 20:22:00.38ID:DoZaCLQI
超低音よりのスピーカーがほしい理由が分からん
高音伸びないのを我慢してまでBOSEが良いってならどうぞ
971名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/21(土) 21:10:30.58ID:5fitGIig
低音の量が多いだけで
2017/10/21(土) 21:11:42.07ID:cHn0dIQZ
>>968
wwwwww
2017/10/21(土) 22:22:23.44ID:SHe3cyh/
>>965
ダサー
2017/10/21(土) 23:16:07.77ID:BMbwm7pu
民芸品みたいだね

色とか塗れば御守りとしてもいい感じになりそうだね
2017/10/23(月) 03:51:11.01ID:SFVjXjwq
みんなデスク周りの音調とかどうしてる?机の奥に音響パネル立てたりしてんの?
2017/10/23(月) 12:36:28.89ID:4V92o6Yb
>>975
ここの連中はそんなの考えてないのが大半

>>818-828
あたり見るとよく分かるだろ
2017/10/23(月) 12:42:15.35ID:4V92o6Yb
まずは音調パネルとかよりも足元対策だと思うんだけどな
2017/10/23(月) 12:53:30.34ID:SFVjXjwq
>>976
なるほど。でも>>825は俺だけどね><
足元対策といいますと? 足元対策というのはちょっと興味がある。

俺の部屋は汚部屋だけど、壁面はやりすぎて吸音しすぎで味気ない音になってしまった。
今は音響対策最低限にしてSP間の真ん中で定位するところで留めてる。
2017/10/23(月) 16:42:30.01ID:aN9ni6Cd
足元対策と言えば、オーディオボードやスパイク、インシュレーター、スタンドなんかの事だと思うよ
そのあたりはそれぞれの環境に合わせてやってる人も多いだろうね
2017/10/23(月) 17:11:14.72ID:SFVjXjwq
あ、そういう意味か。横ありがとう。 床のことかと思った。

んー、確かにスピーカー下は大事だけど、割と誰もがパターンっていうか、やること一律というか。
壁面は部屋の形状やカーテンとか造作物とかで各々違ってくるので難しい・・・

俺のPC部屋は机上にSP2セット置いてて、それぞれ2.2ch
机面から 漫画>スタンド>ミカゲ荒面>他で余った化粧ナットのインシュレータ
もう1セットはスタンドの代わりにSWとSPについてたスパイク

音響パネルはスノコに片面ダンボールとヨシズで自作
以前に、部屋の面すべてに暗幕用な厚手のカーテン張り巡らせたら吸音しすぎて倍音とか無くなった!

まあ貧乏人だから、ぷぁオーディオですわ
2017/10/23(月) 18:25:15.29ID:6+IwwPhO
吸音したほうが高音質てのがまだわからない
なんでなの?
982名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/23(月) 20:14:43.31ID:RGx46Nbo
>>981
反射して歪んだ音が悪影響を及ぼすと思ってる人がいるんだよね
983名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/23(月) 20:28:23.70ID:MAZWT2Eb
>>975
液晶モニター裏の20年分のスパゲティ&カーテンで
スピーカー後方の対策はOK。

前面のテーブルによる反射は テーブルから
10pほど浮かせるスタンド自作で対策。
低音ですぎと不評のパワードモニターが
スペック(65Hz〜)どおりの低音でないモニターになったよ。
984名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/23(月) 20:53:36.74ID:wyDtS1lI
スピーカーとかぜんぜんわからなくて
当時、超高評価だったfostexのPM0.3使ってるけど
なにせこれしか知らないから、いいのか悪いのかわからないw
もう少し小さかったらいいなぁぐらいの不満しかないけど
985名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/23(月) 20:55:14.70ID:wyDtS1lI
ここがいいってとこもないのよ
2017/10/23(月) 20:56:45.16ID:GSVaE0m1
沼に入りたくなければそのまま使っとけw
2017/10/23(月) 22:11:22.87ID:wOsXqWTB
>>975
スピーカーの周りには物を置かない方が良いのだけどデスクトップだとそうもいかんからなぁ
ウチは机を窓際に置いているから右のスピーカーは部屋の角で横はサッシになるんだよね
だもんで窓には厚手の遮光カーテンを付けて壁にはソネックスを貼ってるよ

まあ、気休め程度の悪あがきなんだけどさw
988名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/23(月) 22:12:26.72ID:wyDtS1lI
あー、訳がわからずとも
沼に落とされなかったということは
やっぱいいスピーカーなのかもね
イヤホンは沼にはまったことあるからなぁ
2017/10/23(月) 22:48:25.46ID:kJWDD10l
沼辺で水遊びしたければ試聴の旅に出るといいよ
うっかり転がり落ちたり引きずり込まれるかもしれけど
2017/10/23(月) 22:58:37.97ID:YGhnzVan
メインのシステムがしっかりと決まっていれば、サブシステムのデスクトップセットでは軽い気持ちでいろいろと試しながら楽しめるね
991名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/23(月) 23:30:20.88ID:MAZWT2Eb
多分 デスクトップオーディオだと
3インチまでが何も考えず大型化=高音質化できるんだろうね。
4インチ以上になると スピーカーの癖と机の反射とで 良い音で聴けるようにするのがめんどくさい。
5インチのは音楽あきらめて動画も諦めてゲーム専用になった。
2017/10/23(月) 23:34:29.61ID:SFVjXjwq
>>983
低域死んだって、どんな吸音してんだ・・

>>987
ソネックスって、どんなのかなと思って検索したら音屋で売ってた。これ良さそう。
1シート 61×122cmで8枚はいって3万ならいいね。
ただ、500~2000Hzの吸音率が高いのは凹系SPだと使いどころが難しそう。
うちのデスクトップSPはs300neoとmenuetなんで無理くさ><
993名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/23(月) 23:44:02.49ID:MAZWT2Eb
>>992
ベタ置きで しまりのない低音が
10pあげて スタンドに重量かけたおかげで きっちり性能どおりの最低65Hzになっただけ。
994名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/23(月) 23:45:10.21ID:nzxe6IfD
>>991
あまり拘らないけどな
デスクトップ用のスピーカースタンドもあるし
995名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/23(月) 23:53:34.41ID:ditZjoUT
4インチ、5インチのモニタースピーカーも普通にあるからな
2017/10/24(火) 00:18:16.98ID:DAesdvny
普通置く場所がない
ってだけで音質的にはサイズはそんなにこだわる必要ない感じ
ただ大きくなると音響的な快適さが損なわれるって問題はあって
音質とは別に快適さの点で視聴距離とサイズには関係はあるとは思う
997名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/24(火) 00:22:18.89ID:WfG9RoYg
>>995
きちんとスタジオちっくな広さと視聴位置なら5インチでも低音足りないくらいだけど、
PCモニター脇におく極ニアフィールドだと4インチでももてあます。
2017/10/24(火) 00:51:40.40ID:GJatnwcu
んじゃ音響ボードネタ投下。笑っていいよw

https://jisaku.155cm.com/src/1508806154_4b94fbe58a95e3baa7f00c88a328f2489eb862ef.jpg 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:f68c41b6bce4f8b76d46a9fc61dd270c)
2017/10/24(火) 00:57:01.85ID:DAesdvny
正直いらんと思う。一般には左右が離れ過ぎで
経験的にはそういう場合BGM的な音になるような
2017/10/24(火) 01:46:41.53ID:GJatnwcu
BGM的か、上手い言い方だなー。そんな感じかも。
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 257日 19時間 8分 55秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況