低域の深さってのはよく分からんが、手軽なアップデート方法は2.1chにすることだな
ピュア界隈からは嫌われるが理に適ってる
探検
アムレック製品使ってる奴集合2 [無断転載禁止]©2ch.net
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
400名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ea40-zxX1)
2017/08/01(火) 16:56:19.04ID:TcR8c+7A0401名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e5ea-Omeh)
2017/08/07(月) 03:10:46.72ID:wmjHZw8z0 AL-38432DSの評判がすごく良いので買ってみた。
これまで使ってたnano iDSDから置き換えてみると、ファーストインプレッションは38432DSは正直イマイチ。
高音にピークがあるので曲によっては耳が痛いこともあった。いわゆるサ行がきつい状態。
女性ボーカルなんかは明らかに響きが減る。
まだamazon musicの専用アプリでしか試してないのでハイレゾなんかはこれからですが、ちょっと期待しすぎたかな。
VAIO→AL-38432DS→AL-502H→proaudio image11kaiです。
これまで使ってたnano iDSDから置き換えてみると、ファーストインプレッションは38432DSは正直イマイチ。
高音にピークがあるので曲によっては耳が痛いこともあった。いわゆるサ行がきつい状態。
女性ボーカルなんかは明らかに響きが減る。
まだamazon musicの専用アプリでしか試してないのでハイレゾなんかはこれからですが、ちょっと期待しすぎたかな。
VAIO→AL-38432DS→AL-502H→proaudio image11kaiです。
402名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5733-GhzM)
2017/08/07(月) 03:42:56.93ID:iTeQLSyL0 ラステーム、アムレックのレビューはちょっと異常なくらい絶賛が多い
大手メーカーの数十万クラスの製品を数千円や一万円程度で超えたとか
そんなのばかり
大手メーカーの数十万クラスの製品を数千円や一万円程度で超えたとか
そんなのばかり
403名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5733-GhzM)
2017/08/07(月) 03:44:59.20ID:iTeQLSyL0 個人的にはパイのN-50をDACにしたらAL-38432は手放すことにしたよ
404名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8f2b-dE0h)
2017/08/07(月) 03:49:10.33ID:NxwsDkzm0 AL-38432DS使ってるけどUSBラインの流入ノイズを極限まで対策すればすごく良くなるよ
入力1、出力1のシンプルさが貢献してる
対策なしだと5万クラスのDACと張るくらい
入力1、出力1のシンプルさが貢献してる
対策なしだと5万クラスのDACと張るくらい
405名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3fc6-5lVX)
2017/08/07(月) 06:43:17.48ID:Ng+oFSp30406名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b9ae-hkyQ)
2017/08/07(月) 10:05:27.46ID:4roq3P1Z0407名無しさん@お腹いっぱい。 (スフッ Sdaf-2F1E)
2017/08/07(月) 10:21:07.79ID:lHkwTPeSd 38432は味付けがほとんど無く、上から下までフラットで高解像度ってのが売りなので、
味付けは下流でやるよ、とかモニター的に使いたい、って人向け
下流にも同じような特性の機器を繋ぐと、容赦無くフラットな音が出てくるので、録音が悪い音源だと酷いことになるのは当然の帰結かと
そういうのを美音にして欲しい人には大手メーカーの高級機が合ってるし、
逆に余計な事はして欲しく無い人にとっては納得行く高級機が少ないのでここの機器を絶賛しているイメージ
味付けは下流でやるよ、とかモニター的に使いたい、って人向け
下流にも同じような特性の機器を繋ぐと、容赦無くフラットな音が出てくるので、録音が悪い音源だと酷いことになるのは当然の帰結かと
そういうのを美音にして欲しい人には大手メーカーの高級機が合ってるし、
逆に余計な事はして欲しく無い人にとっては納得行く高級機が少ないのでここの機器を絶賛しているイメージ
408名無しさん@お腹いっぱい。 (スププ Sd57-Omeh)
2017/08/07(月) 11:22:17.53ID:VZP16UcEd 401です。
なるほど38432DSは味付けないですか。
となると、組み合わせるスピーカーとの相性が悪かったのかもしれませんね。
逆にnano iDSDは中域にピークがあって、image11kaiと合っていたのかも。
別にモニオの小型スピーカーがあるので、38432DSにはそちらに替えて試してみます。
なるほど38432DSは味付けないですか。
となると、組み合わせるスピーカーとの相性が悪かったのかもしれませんね。
逆にnano iDSDは中域にピークがあって、image11kaiと合っていたのかも。
別にモニオの小型スピーカーがあるので、38432DSにはそちらに替えて試してみます。
409名無しさん@お腹いっぱい。 (スププ Sd57-Omeh)
2017/08/07(月) 11:29:59.09ID:VZP16UcEd amazon music、mp3圧縮で音はそこそこなんだけどライブラリ豊富でBGM用にいいんですよね。
今の↑の組み合わせでも十分聴かせてくれます。
今の↑の組み合わせでも十分聴かせてくれます。
410名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 51be-28wT)
2017/08/07(月) 20:35:32.30ID:y+Y4VJ6L0 38432DSを使用していますが、プリメインアンプのDIRECT機能をONにすると味付けの無い音が出てきますね
後は好みの問題でDIRECT機能をOFFにしてアンプで味付けして聴いています
ヘッドフォンで聴く場合も低音が強めのヘッドフォンで聴いています
後は好みの問題でDIRECT機能をOFFにしてアンプで味付けして聴いています
ヘッドフォンで聴く場合も低音が強めのヘッドフォンで聴いています
411名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 21bd-Omeh)
2017/08/07(月) 22:02:45.61ID:T7KcmNHW0 オムレック
オムレックゥ〜
オムレックゥ〜
412名無しさん@お腹いっぱい。 (スププ Sdaf-Omeh)
2017/08/08(火) 08:03:52.93ID:vAZc+OYKd 38432DSに組み合わせるスピーカーを
image11kaiからモニオAPEX10に替えてみた。
ウソみたいに高音の刺さりが消えました。
スピーカーとの相性だったみたいです。
クッキリハッキリ鳴って空間が広くなった反面、ボーカルが奥に引っ込んでしまったのが残念。
これだけ変わると面白いです。メインにつかってる805SDとの組み合わせだとどうなるか試してみたいところ。
image11kaiからモニオAPEX10に替えてみた。
ウソみたいに高音の刺さりが消えました。
スピーカーとの相性だったみたいです。
クッキリハッキリ鳴って空間が広くなった反面、ボーカルが奥に引っ込んでしまったのが残念。
これだけ変わると面白いです。メインにつかってる805SDとの組み合わせだとどうなるか試してみたいところ。
413名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 51be-28wT)
2017/08/08(火) 16:28:22.91ID:5bThTDUv0 アナログアンプに換えてみるとか
414名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0bbe-gAma)
2017/08/08(火) 22:58:25.37ID:Og+rRpId0 そして泥沼へ
415名無しさん@お腹いっぱい。 (スププ Sd57-Omeh)
2017/08/09(水) 07:46:22.40ID:rnkL5B7Td VAIO→38432DS→ROTEL RC-1580→RB-1582→B&W 805SDというように繋げてみた。
低音付近の分離が悪くて低音の音量も少なめ。
しかし、中高域は綺麗に細かいところまで音が出ます。
ボーカルが引っ込むというより音の空間を作った結果、ボーカルが手前には来ないという感じ。
その後、38432DSから普段つかってるoppo UDP-205に戻してみたらさすがに音の密度感とか定位感など、大きな差を感じました。音が締まる。
あの、oppoのステマじゃないよ。ステマ警察の皆さん、勘弁してください。
とはいえ、38432DSはこの値段にしては空間表現とかよく出来てる、特に中高域はよく音のバランスを取ってると感じました。BGMとか気軽に聴くのに適してますね。
低音付近の分離が悪くて低音の音量も少なめ。
しかし、中高域は綺麗に細かいところまで音が出ます。
ボーカルが引っ込むというより音の空間を作った結果、ボーカルが手前には来ないという感じ。
その後、38432DSから普段つかってるoppo UDP-205に戻してみたらさすがに音の密度感とか定位感など、大きな差を感じました。音が締まる。
あの、oppoのステマじゃないよ。ステマ警察の皆さん、勘弁してください。
とはいえ、38432DSはこの値段にしては空間表現とかよく出来てる、特に中高域はよく音のバランスを取ってると感じました。BGMとか気軽に聴くのに適してますね。
416名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sddb-adf2)
2017/08/09(水) 08:06:11.17ID:wLlNG6OHd ありがとう
417名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 51be-28wT)
2017/08/09(水) 20:22:44.80ID:h6mlF8NZ0 amazon musicの専用アプリを初めて試してみたがものすごく物足りない音ですね、聴くに堪えないです
ASIOやWASAPIの使える再生ソフトの音とは比較にならないです
ASIOやWASAPIの使える再生ソフトの音とは比較にならないです
418名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cfbd-4SKJ)
2017/08/09(水) 21:38:07.77ID:Txi0JJjX0 SHARPのsd-sg40のライン入力が調子悪くてデジタルアンプの購入を検討しています。502かpioneerのa-70どちらが音の傾向が近いでしょうか?
419名無しさん@お腹いっぱい。 (スププ Sdba-VZfC)
2017/08/10(木) 03:03:22.31ID:gD2bzopBd >>417
amazon musicはBGM用途がメインだろうから排他モードには対応してないのかもね。
amazon musicはBGM用途がメインだろうから排他モードには対応してないのかもね。
420名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 33be-A7rE)
2017/08/10(木) 20:29:41.24ID:RQcr4Nni0 >>419
amazon music アプリにはドライバーの設定する場所が無いので
windowsのカーネルミキサーを通って音が出てきます、これでは音が悪いですね
ASIOやWASAPI並ばカーネルミキサーを通さずに音が出てくるからMP3の曲でも
遜色なく楽しめます
amazon music アプリにはドライバーの設定する場所が無いので
windowsのカーネルミキサーを通って音が出てきます、これでは音が悪いですね
ASIOやWASAPI並ばカーネルミキサーを通さずに音が出てくるからMP3の曲でも
遜色なく楽しめます
421名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c7ea-VZfC)
2017/08/11(金) 03:42:07.97ID:36PmPZA40 >>420
amazon musicはラジオ的に配信プレイリスト再生したり、持ってないアルバムの視聴をしたり、排他モードにならないからブラウジング中のBGM用途に使ってる。
少々音が悪くてもとても便利。
何よりプライム会員なので金かからないからね。
自分のNAS音源再生用にはJRIVER使ってるよ。
amazon musicはラジオ的に配信プレイリスト再生したり、持ってないアルバムの視聴をしたり、排他モードにならないからブラウジング中のBGM用途に使ってる。
少々音が悪くてもとても便利。
何よりプライム会員なので金かからないからね。
自分のNAS音源再生用にはJRIVER使ってるよ。
422名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 33be-A7rE)
2017/08/11(金) 07:47:05.75ID:DhupzpzE0 >>421
,ネットワークHDDをお使いですか便利ですね
JRIVERはfoobar2000より設定が簡単で音も良いし動画からDSDまで何でも再生できるので便利ですね
但し、新しいバージョンが出ると以前のバージョンは更新されなくなると言う問題がありますが
毎年夏に新しいバージョン(現在23)が出てくるので今が買い時かな、古くても使えるから俺は買いませんが
,ネットワークHDDをお使いですか便利ですね
JRIVERはfoobar2000より設定が簡単で音も良いし動画からDSDまで何でも再生できるので便利ですね
但し、新しいバージョンが出ると以前のバージョンは更新されなくなると言う問題がありますが
毎年夏に新しいバージョン(現在23)が出てくるので今が買い時かな、古くても使えるから俺は買いませんが
423名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 33be-A7rE)
2017/08/16(水) 19:51:48.66ID:PtMr6Ehf0 初めてのオープンエア型でK712proを中古で購入しました
38432DSでは12時から過ぎた当たりで音量が取れています
今まではATH-W1000Xを使用、最初はK712proの音は低く感じました
と言うよりもATH-W1000Xの音はやたら甲高い音で味付けが凄かったようです
K712proを使用してアンプのヘッドフォン出力(A-9070)の方が音が良い事がわかりました
K712proでのシンドラーのリストItzhak Perlman のヴァイオリンの響きが素晴らしいです
38432DSでは12時から過ぎた当たりで音量が取れています
今まではATH-W1000Xを使用、最初はK712proの音は低く感じました
と言うよりもATH-W1000Xの音はやたら甲高い音で味付けが凄かったようです
K712proを使用してアンプのヘッドフォン出力(A-9070)の方が音が良い事がわかりました
K712proでのシンドラーのリストItzhak Perlman のヴァイオリンの響きが素晴らしいです
424名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3e33-lt+t)
2017/08/16(水) 20:29:31.82ID:sZn3hDQJ0 デジタルガジェットとフルサイズのオーディオ機器を比べるのは無理がある
425名無しさん@お腹いっぱい。 (アウーイモ MM85-wuKa)
2017/08/19(土) 17:24:43.84ID:2CwZMGqrM AL-202Hをニンテンドウswitchで使えるか知っている方いたら教えてください
switchヘッドホン端子---AL-202H---イヤホンで利用を考えています
switchヘッドホン端子---AL-202H---イヤホンで利用を考えています
426名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 39ea-wZSR)
2017/08/19(土) 18:56:48.86ID:djs1msv+0 >>425
ゲーム機のHDMI→テレビの光デジタル出力→AL192-2O2CDAなどのDAC→AL-202H
ゲーム機のHDMI→テレビの光デジタル出力→AL192-2O2CDAなどのDAC→AL-202H
427名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d3c9-AOrs)
2017/08/19(土) 21:28:18.32ID:NTR8+z770428名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4b33-NU4b)
2017/08/19(土) 21:33:56.85ID:gF2gfigR0 潔癖症の女子中学生かよ
429名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウアー Sa6b-wuKa)
2017/08/19(土) 21:58:37.07ID:yTCmocQVa430名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 61be-ao1Q)
2017/08/19(土) 22:09:09.21ID:x9GN4GXC0 ATH-W1000Xの音から離れてようやくK712proの音がまともに聞けるようになりました
アンプのヘッドフォン出力+K712proで改めて38432DSとHPA-4の音を聴き比べてみました
やはりES9018K2Mを使っている38432DSの方がワンランク上ですね、音場が広がったような
まろやかさを感じます
10万クラスのDACでもES9018K2Mを使用しているのがありますが機会があれば聞いてみたいところです
アンプのヘッドフォン出力+K712proで改めて38432DSとHPA-4の音を聴き比べてみました
やはりES9018K2Mを使っている38432DSの方がワンランク上ですね、音場が広がったような
まろやかさを感じます
10万クラスのDACでもES9018K2Mを使用しているのがありますが機会があれば聞いてみたいところです
431名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3983-JJVS)
2017/08/19(土) 23:15:14.51ID:zFFWSupc0 中古のヘッドフォンは無理
432名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 39ea-wZSR)
2017/08/19(土) 23:55:45.06ID:djs1msv+0433名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4b33-NU4b)
2017/08/20(日) 00:02:17.50ID:3PKcbITV0 中古は無理なのに
はるかに汚い試聴用のヘッドフォンは平気なのか
はるかに汚い試聴用のヘッドフォンは平気なのか
434名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウアー Sa6b-wuKa)
2017/08/20(日) 10:32:54.40ID:1lQsSaM0a >>429
AL-202Hは持っていません
パソコンでAL-38432DSを使って満足しているのでswitchにAL-202Hを使って音質が上がるのならと購入を検討している所です
使っているモニターに光デジタル出力が無いため教えていただいた構成は残念ながらできません
AL-202Hは持っていません
パソコンでAL-38432DSを使って満足しているのでswitchにAL-202Hを使って音質が上がるのならと購入を検討している所です
使っているモニターに光デジタル出力が無いため教えていただいた構成は残念ながらできません
435名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウアー Sa6b-wuKa)
2017/08/20(日) 10:34:08.30ID:1lQsSaM0a >>432
でした
でした
436名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 39ea-wZSR)
2017/08/20(日) 13:25:34.14ID:Y9tN15fX0 >>434
シンプルにAVアンプにした方がすっきりすると思うよ。AVアンプにイヤホンを差して聞く方法。
どうしてもAL-202Hを使いたいならHDMIスプリッターで映像(HDMI)と音声(光デジタル)を分離するという方法もあるけどゴチャゴチャするね。
https://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B01A4YG8AW?psc=1
シンプルにAVアンプにした方がすっきりすると思うよ。AVアンプにイヤホンを差して聞く方法。
どうしてもAL-202Hを使いたいならHDMIスプリッターで映像(HDMI)と音声(光デジタル)を分離するという方法もあるけどゴチャゴチャするね。
https://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B01A4YG8AW?psc=1
437名無しさん@お腹いっぱい。 (スフッ Sdb3-wZSR)
2017/08/21(月) 12:24:54.90ID:pUPgMY2Md AVアンプのHA部は音が悪い問題を昔よく聞いたけど、今の機種でもそうなんだろうか?
DACとかデジアンが進化してるから少しはまともになってるのだろうか?
DACとかデジアンが進化してるから少しはまともになってるのだろうか?
438名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウアー Sa6b-wuKa)
2017/08/21(月) 14:09:40.03ID:Lf1YR/t2a >>436
遅くなりましたが、アドバイスありがとうございます
HDMIがついていないAVアンプは持っているので、買い増しは難しいです
HDMI端子付きのサウンドバーがあるので、それで音質向上ができるか試してみます
すれ違いなのでこれで失礼します
ありがとうございました
遅くなりましたが、アドバイスありがとうございます
HDMIがついていないAVアンプは持っているので、買い増しは難しいです
HDMI端子付きのサウンドバーがあるので、それで音質向上ができるか試してみます
すれ違いなのでこれで失礼します
ありがとうございました
439名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 39ea-wZSR)
2017/08/22(火) 07:15:24.89ID:yrAQvjFE0 HDMIスプリッター付きのDAC、ポタアン出したら売れると思うんだけどな。
2chダウンミックスはプレーヤー側でやる前提にして、デコードもLPCMだけにしたら実現しないかな?
2chダウンミックスはプレーヤー側でやる前提にして、デコードもLPCMだけにしたら実現しないかな?
440名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1198-jLVh)
2017/08/23(水) 00:22:54.80ID:XyLdkGho0441名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 39ea-wZSR)
2017/08/23(水) 06:49:27.22ID:WEBGaC/W0 >>440
うん、ダメじゃないですけどね。
ヘッドホン出力からアンプのRCA入力に接続すると音量がかなり小さくなる。
ボリュームを上げるとノイズも乗るだろうし、音質も悪いと予想される。
なのでデジタル出力からイヤホンに繋げる方法を提案しました。
うん、ダメじゃないですけどね。
ヘッドホン出力からアンプのRCA入力に接続すると音量がかなり小さくなる。
ボリュームを上げるとノイズも乗るだろうし、音質も悪いと予想される。
なのでデジタル出力からイヤホンに繋げる方法を提案しました。
442名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0943-7aNi)
2017/08/23(水) 08:48:18.58ID:75DI2vLO0 ONKYO SE-90PCI からAL-38432DSに変更。
SE-90PCI を気に入っていたので悩みましたが、好奇心でAL-38432DSを購入。
音がでた瞬間は、必要なかったなと後悔しましたが、一時間ほど聞いてると、音の透明感と高低の広がりに魅了されてしまいました。
現在アンプは、FX-AUDIO- FX202Jです。AL-502Hに変更を考えてるんですが、デジタルアンプ同士の変更で、大きな変化はあるのでしょうか?
SE-90PCI を気に入っていたので悩みましたが、好奇心でAL-38432DSを購入。
音がでた瞬間は、必要なかったなと後悔しましたが、一時間ほど聞いてると、音の透明感と高低の広がりに魅了されてしまいました。
現在アンプは、FX-AUDIO- FX202Jです。AL-502Hに変更を考えてるんですが、デジタルアンプ同士の変更で、大きな変化はあるのでしょうか?
443名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 61be-ao1Q)
2017/08/23(水) 11:33:43.39ID:G5OxXfBB0 ご質問には答えられませんが、AL-38432DSを買われたのであればアナログアンプにするのも有りかと思います
もしこれから先DSDの再生に興味が出てきましたらアナログアンプはDSDの信号を変換無しにそのままスピーカーに
出力することができます
DAC内蔵のアンプならばデジタルでもアナログでもどちらでも入力できるから利用範囲は広がります
ONKYOのアンプなどはアナログ出力でもデジタル出力でも同じ音が出ますが国産某メーカーはデジタルとアナログでは全く違う音が出てきました
どうしてもアンプのサイズは大きくなるから設置場所の問題が出てくるのは確かですが
もしこれから先DSDの再生に興味が出てきましたらアナログアンプはDSDの信号を変換無しにそのままスピーカーに
出力することができます
DAC内蔵のアンプならばデジタルでもアナログでもどちらでも入力できるから利用範囲は広がります
ONKYOのアンプなどはアナログ出力でもデジタル出力でも同じ音が出ますが国産某メーカーはデジタルとアナログでは全く違う音が出てきました
どうしてもアンプのサイズは大きくなるから設置場所の問題が出てくるのは確かですが
444名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2b43-7aNi)
2017/08/23(水) 17:15:19.41ID:Kx5neTeC0 アナログアンプですね、考えてませんでした。
FX202Jが良かったんで、20年来使っていたパイオニアアンプを譲ったばかり、音がキラキラと綺麗すぎるかなとの思いもあるので、とっておいて試してみたら良かった。
CDが大量にありすぎて、DSDにのめり込むのを恐れていますので、今の所使用の予定はありません。foobar2000に取り込んだCDのみです。
丁寧なアドバイス、ありがとうございました。
FX202Jが良かったんで、20年来使っていたパイオニアアンプを譲ったばかり、音がキラキラと綺麗すぎるかなとの思いもあるので、とっておいて試してみたら良かった。
CDが大量にありすぎて、DSDにのめり込むのを恐れていますので、今の所使用の予定はありません。foobar2000に取り込んだCDのみです。
丁寧なアドバイス、ありがとうございました。
445名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 61be-ao1Q)
2017/08/23(水) 20:57:47.02ID:G5OxXfBB0 過去にアナログアンプを所有していましたか、デジタルアンプでもPCMに変換されると言うだけで
DSDの再生は可能です
foobar2000は設定は難しいがCDの取り込みには便利ですね、Convertの機能を使えばFLACや
MP3などの各種フォーマットに変換してくれるので車で聴くときに重宝しています
ただ残念な事は他の再生ソフトと比べて音に厚みが無く平坦な感じに聞こえる事です
DSDの再生は可能です
foobar2000は設定は難しいがCDの取り込みには便利ですね、Convertの機能を使えばFLACや
MP3などの各種フォーマットに変換してくれるので車で聴くときに重宝しています
ただ残念な事は他の再生ソフトと比べて音に厚みが無く平坦な感じに聞こえる事です
446名無しさん@お腹いっぱい。 (スフッ Sdb3-wZSR)
2017/08/23(水) 23:43:27.87ID:G6o+zcRId デジアンがDSDをPCMに変換?
どゆこと?
どゆこと?
447名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ddbe-HCuo)
2017/08/24(木) 06:31:26.58ID:XWmr3DVf0 >>446
技術的な事は全く理解していません
下記のサイトの一番最後に書かれている「DSDはPCM変換で確定」を書いただけです
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000724589/SortID=18358245/
技術的な事は全く理解していません
下記のサイトの一番最後に書かれている「DSDはPCM変換で確定」を書いただけです
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000724589/SortID=18358245/
448名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 41be-oKtA)
2017/08/24(木) 06:55:46.99ID:wBMLyDMG0 技術的なことわからなくてもPMA-50だけの話しだってわかるだろ普通
449名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ddbe-HCuo)
2017/08/24(木) 07:17:47.36ID:XWmr3DVf0450名無しさん@お腹いっぱい。 (スフッ Sdea-Hl6Y)
2017/08/24(木) 09:05:00.89ID:9VDkJsa/d451名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cdbe-xjvb)
2017/08/30(水) 13:06:51.01ID:8ltxE/Bm0 初DACでAL-9628D買ったけど
安物のスピーカーにつなげても音の粒立ちがちがうねぇ
埋もれた音を探さなくて済むから聴き疲れしなくなりました
でもこの音に慣れてしまうと外出時にもポタアン使用しないと
ストレスが溜まりそうです
安物のスピーカーにつなげても音の粒立ちがちがうねぇ
埋もれた音を探さなくて済むから聴き疲れしなくなりました
でもこの音に慣れてしまうと外出時にもポタアン使用しないと
ストレスが溜まりそうです
452名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ dd03-PzaH)
2017/08/30(水) 19:36:47.15ID:ilLxeTbb0 次は良いスピーカーだな
ポタアンじゃ到底再現できないような音になって諦めがつく
ポタアンじゃ到底再現できないような音になって諦めがつく
453名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9abb-W7OV)
2017/09/08(金) 10:20:41.93ID:ZzY1Tiw80 ジリジリ値下げしてる?
売れてないのか
売れてないのか
454名無しさん@お腹いっぱい。 (ラクッペ MMcb-0xz1)
2017/09/08(金) 11:54:23.38ID:rwHFeqn4M どんどん新しいのが出てくるからどんどん埋没していく
455名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e3be-hwHx)
2017/09/13(水) 18:15:34.85ID:EGw0N6Xd0 よくわからないのですが今後の拡張性を考えて取り敢えず下の三つを買いました
YD-19232K
AL-38432DS
AL-502H
あとMS-75の代わりになる音の良さそうなスピーカーを探しています
YD-19232K
AL-38432DS
AL-502H
あとMS-75の代わりになる音の良さそうなスピーカーを探しています
456名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0bbd-/PUN)
2017/09/13(水) 18:59:56.47ID:WcIKFrIV0 >>455
GX-100HDとか
GX-100HDとか
457名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0bbd-/PUN)
2017/09/13(水) 19:09:05.03ID:WcIKFrIV0458名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロル Sp3b-L6CP)
2017/09/13(水) 19:54:44.51ID:VGEDTiKup459名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e3be-hwHx)
2017/09/13(水) 20:14:42.16ID:EGw0N6Xd0460名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 01be-Yfkd)
2017/09/20(水) 00:42:23.47ID:pBgfxMMM0 Mercury7.1買いました、AL-502Hと合わなかったら
エレコムに戻ります
エレコムに戻ります
461名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウカー Sa1d-fOSR)
2017/09/20(水) 12:43:47.12ID:9W/stH/6a ダリよりタンノイの方が低音充実してると思いますし良い選択をされたのではないでしょうか。
505hとも相性良いかと
505hとも相性良いかと
462名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ebbe-vI9c)
2017/09/22(金) 14:26:00.96ID:rhi2LrjN0 馴らし中ですがエレコムMS-75に戻らずに済みそうです(^-^;
ただ私の書斎では予想通り役不足ですOrz
ただ私の書斎では予想通り役不足ですOrz
463名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e5be-olvB)
2017/09/30(土) 17:16:33.07ID:45QmAKHt0 今までIEで見ていたのにスレが開けなくなった、でもGoogle Chromeでは見る事が出来る
いったいどうしたのかな、俺のPCの問題か?
いったいどうしたのかな、俺のPCの問題か?
464名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e5be-olvB)
2017/10/01(日) 22:24:10.82ID:H0H8wGWv0 いつの間にか5ちゃんねるに変わっている
でもIEではこのスレッドを開く事が出来ないのは同じだ
でもIEではこのスレッドを開く事が出来ないのは同じだ
465名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e5be-iw0I)
2017/10/02(月) 05:56:54.62ID:VdV0iQHD0 IEでも開く事が出来るようになったな
466名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 95be-XX9V)
2017/10/09(月) 17:55:38.11ID:5KLuUz7F0 上流がハイレゾ対応でもAL-502H通すとスピーカーからは
ハイレゾの音じゃ無くなりますよね?
ハイレゾの音じゃ無くなりますよね?
467名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b1df-BYga)
2017/10/09(月) 21:19:26.01ID:BzlpVzzZ0 ハイレゾとは(哲学
468名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MM99-AT4b)
2017/10/09(月) 21:46:38.80ID:ZbRcC1n7M ハイレゾの音(キリッ
469名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0dbd-1fsB)
2017/10/09(月) 23:11:29.16ID:nRygcDFi0470名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MM99-AT4b)
2017/10/10(火) 08:07:58.60ID:fvIRS0TGM471名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 95be-B8PL)
2017/10/10(火) 11:28:39.29ID:Asoi58g+0 AL-38432DSは周波数特性;PCM:10Hz〜80kHz(±0.5dB)、DSD:10Hz〜50kHz(-3dB)
AL-502Hはスピーカー周波数特性:10Hz〜20KHz (-0.5dB, 2W時 / 8Ω負荷)
なんで
再生周波数帯域が53Hz〜32KHzのスピーカーを使っても
AL-502Hの仕様でスピーカーの場合は20KHzより高い音は出ませんよね?
AL-502Hはスピーカー周波数特性:10Hz〜20KHz (-0.5dB, 2W時 / 8Ω負荷)
なんで
再生周波数帯域が53Hz〜32KHzのスピーカーを使っても
AL-502Hの仕様でスピーカーの場合は20KHzより高い音は出ませんよね?
472名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4183-qWqy)
2017/10/10(火) 12:56:48.85ID:89E03z6Z0 周波数「特性」
後は自分でググってね
後は自分でググってね
473名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5a0d-DvV/)
2017/10/10(火) 15:05:57.57ID:hhUO91fl0 こういうネタは皆好きだな〜
人の耳は千差万別!音楽の楽しみかたもしかり。
純粋に自分の耳に心地よい音が好きな人も、スペックが全ての人もいるって事。
人の耳は千差万別!音楽の楽しみかたもしかり。
純粋に自分の耳に心地よい音が好きな人も、スペックが全ての人もいるって事。
474名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 71a2-XSap)
2017/10/10(火) 16:30:12.22ID:piz+5zHS0 最近、耳鳴りが激しい60過ぎのジジィには、もうハイレゾも、20KHzも縁遠い話です。
職場の健康診断の聴覚検査、そろそろ聞き取りがあぶなかしくなってきた。
でも、Raspberry PiにHifiberry Digi+Proを乗っけて、AL-502Hをつないで、こじんまりと卓上で聞いている。
けっこうスピード感があって生々しく鳴ってるぞ。そのくらいはわかる。
ハイレゾは聞き取れないけど…。
ワシは、AL-502H、重宝してるけどねぇ。
職場の健康診断の聴覚検査、そろそろ聞き取りがあぶなかしくなってきた。
でも、Raspberry PiにHifiberry Digi+Proを乗っけて、AL-502Hをつないで、こじんまりと卓上で聞いている。
けっこうスピード感があって生々しく鳴ってるぞ。そのくらいはわかる。
ハイレゾは聞き取れないけど…。
ワシは、AL-502H、重宝してるけどねぇ。
475名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b1df-BYga)
2017/10/10(火) 17:54:49.45ID:TGOFKmeM0 まだ二十歳すぎなのに高音テストで18kが聞こえなくて24bitぐらいしかハイレゾのメリット感じなくなったわ
476名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ aedf-wbjw)
2017/10/10(火) 18:51:43.12ID:Lu01kDNj0 ハイレゾなんて「何だか音がヌメヌメする」とかで良いと思うぞw
477名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5a89-wbjw)
2017/10/11(水) 22:03:08.39ID:UTDJZkvZ0 ここのUSBDACがアマゾンとかで絶賛されてるけど、
アシンクロナス転送に対応してないし
価格なり程度で絶賛されるようなものじゃないって認識でOK?
アシンクロナス転送に対応してないし
価格なり程度で絶賛されるようなものじゃないって認識でOK?
478名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ da79-XSap)
2017/10/11(水) 22:18:12.55ID:LyXbJq5e0 あれ? AL-38432DSは、アシンクロナス・モード(非同期モード)を採用してるよ。
479名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5a89-wbjw)
2017/10/11(水) 23:31:41.89ID:UTDJZkvZ0 あれそうなの
書いてないから対応してないのかと思ったけど
書いてないから対応してないのかと思ったけど
480名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 79be-D3Lw)
2017/10/12(木) 06:15:23.73ID:1TjL+Fjz0 取り扱い説明書に「アシンクロナス・モード(非同期モード)採用」と書いてある
481名無しさん@お腹いっぱい。 (スププ Sd33-gv9Q)
2017/10/12(木) 13:15:04.05ID:X85kRC8hd デジアンはとてもいい感じ
DACはそれなりな感じ
DACはそれなりな感じ
482名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 51c3-3ZDl)
2017/10/25(水) 20:24:41.97ID:Itdayspm0 味レポとか詳細を言えない人かな?
483名無しさん@お腹いっぱい。 (スププ Sd33-7D0c)
2017/10/27(金) 20:56:36.15ID:rxR7IiyLd 何日前の話にレスしてんだこいつは
はい次
はい次
484名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 11be-Eec1)
2017/10/27(金) 23:07:05.74ID:Mcalyn6l0 新製品はいつですか
485名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 89c3-haA8)
2017/10/28(土) 02:04:25.23ID:jXbDK0x80486名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 89ea-7D0c)
2017/10/28(土) 23:18:26.06ID:0geQkATQ0487名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 71d7-LfVE)
2017/10/29(日) 12:38:33.82ID:h+bTjfC90 詳細が必要な話って何レス前にあるんだ?
全くわからん。
全くわからん。
488名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa95-OvOk)
2017/10/30(月) 00:02:20.01ID:kWNW9Blna zensor1とフォステクスの自作かんすぴ10センチを鳴らす用途でパワーアンプ購入を考えてるのですが、al502とal202どっちがいいですか? いずれはもっと大型のスピーカーも鳴らしてみたいです
dacはal38432ds使ってます
dacはal38432ds使ってます
489名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1340-rYju)
2017/10/30(月) 00:38:12.60ID:z6NzeNZq0 >>488
答え出てるんじゃない?予算が許すなら上位。
答え出てるんじゃない?予算が許すなら上位。
490名無しさん@お腹いっぱい。 (バッミングク MMab-jVPY)
2017/10/31(火) 10:07:52.29ID:wUE2D/lRM 20wでいいってんならFOSTEXのAP20dは?操作性やら入力の多さなんかはこっちのが上だよ al202と値段も同じくらいだし 音はわからん
491名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 130d-QeyJ)
2017/10/31(火) 10:15:35.03ID:Ypqpz/2T0492名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 62c9-7T4N)
2017/11/03(金) 11:32:27.79ID:swOiqR1H0 al38432dsを使用してますが、OBSという配信ソフトで音が録音されません
オンボサウンドでは音も録音されます
何が問題なんでしょう
オンボサウンドでは音も録音されます
何が問題なんでしょう
493名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3dea-CNyv)
2017/11/05(日) 10:50:36.81ID:ss2ASsAO0 著作権対策じゃね?知らんけど
494名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff98-ySnM)
2017/11/09(木) 15:19:34.63ID:vY1Z+xOE0 口云のせいかも
筐体のなかに口云が住みついていないか確かめてみ
もしいたら塩で祓うしかない
筐体のなかに口云が住みついていないか確かめてみ
もしいたら塩で祓うしかない
495名無しさん@お腹いっぱい。 (バットンキン MM03-m6+X)
2017/11/10(金) 15:09:06.67ID:N2NF5CuWM al38432ds→al202で、zensor1を鳴らしてるが、なんというか、普通だなw フラットな感じ 悪く言うと刺激がない
496名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ df9e-d7yf)
2017/11/11(土) 04:42:41.35ID:aKvsNgSZ0497名無しさん@お腹いっぱい。 (バットンキン MM03-m6+X)
2017/11/11(土) 07:14:24.21ID:5GRnYeveM >>496
なんというか、音の立体感とかはすごいんだけどね もう少し高音の刺激がほしい 原因はフラットだけど中音盛り気味のアンプか、スピーカーか、 どっちだろう
なんというか、音の立体感とかはすごいんだけどね もう少し高音の刺激がほしい 原因はフラットだけど中音盛り気味のアンプか、スピーカーか、 どっちだろう
498名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ dfea-WWgg)
2017/11/11(土) 13:07:52.73ID:ri7FSiD50499名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MM0f-ytNU)
2017/11/11(土) 18:12:53.64ID:m+u2g3qBM >>497
メタルドームかリボンツィーターのスピーカーのが良かったんじゃなない?
メタルドームかリボンツィーターのスピーカーのが良かったんじゃなない?
500名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5fbe-VY+y)
2017/11/11(土) 20:56:43.24ID:lTWA2jW20 スピーカーでは無くてヘッドフォンでの話ですがスイマセン
al38432ds→A-9070→AKG K712Pro(ケーブルはC-200にリケーブル)
この時アンプのBASSを+3、TREBLEを+4にしてはじめて好みの音になりました
同じ条件でDACをHPA-4に交換するとメリハリの無い味気ない音が出てきます
比較できたDACは少ないですがal38432dsの価格を考えると良いのではと思います
参考までにal38432dsのヘッドフォン出力ではAKG K712Proは鳴らしきれないです
al38432ds→A-9070→AKG K712Pro(ケーブルはC-200にリケーブル)
この時アンプのBASSを+3、TREBLEを+4にしてはじめて好みの音になりました
同じ条件でDACをHPA-4に交換するとメリハリの無い味気ない音が出てきます
比較できたDACは少ないですがal38432dsの価格を考えると良いのではと思います
参考までにal38432dsのヘッドフォン出力ではAKG K712Proは鳴らしきれないです
501名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7fc9-cd7v)
2017/11/12(日) 01:38:10.45ID:EC7tF16I0 al38432dsはMPC-HCだと早送りになってたけど直ってるな
最近ドライバ入れなおしたんだけどアプデでもあった?
最近ドライバ入れなおしたんだけどアプデでもあった?
502名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5fbd-Ud84)
2017/11/13(月) 22:07:26.19ID:nSscjkxh0 俺はメインにQ701つかってるけど
AL38432は高精細なフラットで悪く言えば地味だからAKGみたいな薄味に最高に合わなかったな
ロック・ポップスメインだと小型DAC兼ヘッドホンアンプって括りならSoundfort DS-200のほうがメリハリがあっていいと思った
その前使ってたX6Jじゃ出てなかったような低音も出るし。ヘッドホンアンプICは同じTPA6120なのに不思議だわ
AL38432は高精細なフラットで悪く言えば地味だからAKGみたいな薄味に最高に合わなかったな
ロック・ポップスメインだと小型DAC兼ヘッドホンアンプって括りならSoundfort DS-200のほうがメリハリがあっていいと思った
その前使ってたX6Jじゃ出てなかったような低音も出るし。ヘッドホンアンプICは同じTPA6120なのに不思議だわ
503名無しさん@お腹いっぱい。 (ガラプー KK8f-CgWd)
2017/11/14(火) 01:47:55.74ID:xLR2VuVAK 近々、ヘッドホンアンプを買いたくて、
AmulechとSoundfortで迷ってるから、ありがたい、書き込みです。
DS-200かDS-100+で、また迷うんだよなあ…
AmulechとSoundfortで迷ってるから、ありがたい、書き込みです。
DS-200かDS-100+で、また迷うんだよなあ…
504名無しさん@お腹いっぱい。 (スフッ Sd9f-7Xj9)
2017/11/14(火) 09:13:34.80ID:6fQK6BdNd 両方ともTPA6120ではあるけれど、al38432dsはオペアンプレスだからその辺が違うかと
DACチップのES9018もフラットだし、全体として音に味付けしてる部分が無いから地味なのは当然かと
DACチップのES9018もフラットだし、全体として音に味付けしてる部分が無いから地味なのは当然かと
505名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウオー Sa7f-nxSD)
2017/11/15(水) 12:11:24.10ID:hFxH3LYNa AL38432のヘッドホンICは
TPA6120ではなくTPA6130A2となってるね
TPA6120ではなくTPA6130A2となってるね
506名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5fbe-VY+y)
2017/11/15(水) 21:57:02.13ID:kNDMJUSW0 A-9070のダイレクトをONにするとal38432dsの味付けの無い音がもろに聞こえてきます
この時AL38432のヘッドフォン出力とは音が違うのですが、ヘッドホンICチップで味付けされていると言う事になるのかな?
CDプレイヤー+A-9070の音と同じ曲をPCに取り込んでPC+AL38432+A-9070の音では俺の駄耳では音の違いが分からないです
AKG K712Proは籠もり感と言うか暗い感じに聞こえたのですがTREBLEで高域を盛り上げてどうにか明るく聞こえるようになりました
この時AL38432のヘッドフォン出力とは音が違うのですが、ヘッドホンICチップで味付けされていると言う事になるのかな?
CDプレイヤー+A-9070の音と同じ曲をPCに取り込んでPC+AL38432+A-9070の音では俺の駄耳では音の違いが分からないです
AKG K712Proは籠もり感と言うか暗い感じに聞こえたのですがTREBLEで高域を盛り上げてどうにか明るく聞こえるようになりました
507名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ aebe-XJ+g)
2017/11/22(水) 03:05:52.32ID:p0SxZmtx0 すみません、al38432dsにadum4160使ってデータ送れている人っていますか?
今日adumを手に入れて早速使ってみたんですが、認識すらされないので試行錯誤中です。
自分はubuntu使ってるので他のosではどうだとか情報あると色々助かります。
単純にadumが認識できないdacである可能性が一番高いとは思っているんですが、
一応出来る限りのことはやりたいので。
今日adumを手に入れて早速使ってみたんですが、認識すらされないので試行錯誤中です。
自分はubuntu使ってるので他のosではどうだとか情報あると色々助かります。
単純にadumが認識できないdacである可能性が一番高いとは思っているんですが、
一応出来る限りのことはやりたいので。
508名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 878c-nPhl)
2017/11/27(月) 15:18:35.09ID:PssuAPPn0 AL-202Hのこもった感じの音が気に入らないんだけど、付属のACアダプターから別のものに変更したら、少しは改善しますか(._.)
509名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 87c6-xCta)
2017/11/27(月) 19:41:14.61ID:8R6JWakb0 >>508
しません。RCAケーブルを交換した方がよっぽど効果あるよ。
しません。RCAケーブルを交換した方がよっぽど効果あるよ。
510名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sacb-aqMq)
2017/11/27(月) 19:45:53.77ID:qoBBTwz6a ちゃんとしたトランスタイプで、ファインメットとか仕込むとかなり変わるが。
おそらくピンケーブルの変化の比ではない。
おそらくピンケーブルの変化の比ではない。
511名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5f0d-EVgO)
2017/11/27(月) 21:00:35.20ID:uUonx8rZ0 自分の場合も劇的に良くなった!
これまでにない経験で、ビックリしたw
これまでにない経験で、ビックリしたw
512名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5f0d-EVgO)
2017/11/27(月) 21:02:54.28ID:uUonx8rZ0513名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウオー Sa1f-D0ne)
2017/11/27(月) 21:53:22.26ID:cJG8igW3a >>508
こういう音だよ 二枚くらいベールかかったこもった音 自分も買ってみてびっくりした アマゾンの高評価レビューはあれサクラか? と思うくらいひどかった
スピーカーによって相性があるのかもしれないけど
こういう音だよ 二枚くらいベールかかったこもった音 自分も買ってみてびっくりした アマゾンの高評価レビューはあれサクラか? と思うくらいひどかった
スピーカーによって相性があるのかもしれないけど
514名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff33-3a+g)
2017/11/27(月) 22:14:18.63ID:A3aspJem0 アマゾンの評価は異常だな
まあ自分が1万で買った物が50万や100万の製品を超えてると
思うのは気持ちいいから
まあ自分が1万で買った物が50万や100万の製品を超えてると
思うのは気持ちいいから
515名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 87df-hvxY)
2017/11/27(月) 23:30:17.16ID:G+LqwmDS0 PCガジェットで使えそうなDACでなんかいいのある?
アムレック使ってるんだけどいいのあるなら変えたい
アムレック使ってるんだけどいいのあるなら変えたい
516名無しさん@お腹いっぱい。 (スププ Sd7f-gKf3)
2017/11/28(火) 06:45:24.35ID:62N3QlKud AL-502Hだけど、こもった感なんて微塵も感じないけどな
標準のACアダプターと赤白RCAケーブル
標準のACアダプターと赤白RCAケーブル
517名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MM4b-rfFc)
2017/11/28(火) 11:45:41.49ID:/rPanvjnM >>516
502はその辺大分良くなってる。
502はその辺大分良くなってる。
518名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff33-3a+g)
2017/11/28(火) 12:32:50.18ID:EqYOl8Rw0 202の評価は「自然」「デジアンらしからぬ」「定位があいまい」が定着してるから
「篭ってる」同じベクトルの言い換えだろう
「篭ってる」同じベクトルの言い換えだろう
519名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bfdf-5mWG)
2017/11/28(火) 18:54:40.67ID:x92ECP9U0 202は音が中央に寄る感じはするけど、特に篭ってるとは思わんけどなぁ
まあ、SPケーブルは新調したしRCAもモガミにしてるけどさ
まあ、SPケーブルは新調したしRCAもモガミにしてるけどさ
520名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 878c-nPhl)
2017/11/28(火) 20:25:06.38ID:NeSzI0zf0 >>508の者です みなさんありがとう。 とりあえずRCAケーブルを見直してみます。少しでも好める音になるといいな
521名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウカー Sadb-d1z6)
2017/11/28(火) 21:33:11.11ID:Y2yrO7Tba 502hをベルデンの安いRCAで使ってるがどのくらいの価格帯で変わるんだろ
522名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5fbc-hcjg)
2017/11/28(火) 22:22:44.97ID:VKASBVkN0 正直ケーブル変えたところで劇的に改善はないと思うよ
スピーカーの足下見直し
設置見直し
スピーカー買い替え
アンプ買い替え
スピーカーの足下見直し
設置見直し
スピーカー買い替え
アンプ買い替え
523名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 27be-d1z6)
2017/11/29(水) 00:00:19.51ID:AtgARnKJ0 521だけど
502hと38432dsの組み合わせで約1年使ってるけどもう少しボーカルが前に出てくれれば文句ないんだけどな
502hと38432dsの組み合わせで約1年使ってるけどもう少しボーカルが前に出てくれれば文句ないんだけどな
524名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a7ea-gKf3)
2017/11/29(水) 06:46:14.42ID:fm1tCOrE0525名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5f0d-EVgO)
2017/11/29(水) 06:57:21.43ID:oPDpEwM50526名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bfdf-5mWG)
2017/11/29(水) 18:58:26.84ID:vFIKNcqJ0 >520
念のために書き足しておくけど、ACアダプターの極性合わせとかはちゃんとやってるよね?
ちゃんとしたノイズフィルタータップを使って、極性合わせて、オーディオ機器以外は同じタップを使わないとか基本だよ
デジタル物はノイズに弱いから、宅内回路がオーブンレンジと同じとかだと確実にノイズ喰らうからそっちも気を付けてね
念のために書き足しておくけど、ACアダプターの極性合わせとかはちゃんとやってるよね?
ちゃんとしたノイズフィルタータップを使って、極性合わせて、オーディオ機器以外は同じタップを使わないとか基本だよ
デジタル物はノイズに弱いから、宅内回路がオーブンレンジと同じとかだと確実にノイズ喰らうからそっちも気を付けてね
527名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウオー Sa1f-D0ne)
2017/11/29(水) 20:00:02.68ID:b6Dh8RJya >>526
そういう問題じゃなくこのアンプこういう音なんだよ
このアンプ買ってみてあまりにもクソだったから今はFOSTEXのap20dを使ってるがこっちはクリアな音がちゃんと鳴ってる
聴き比べるとあまりにもこもりすぎて聞くに絶えないレベル 不良を引いたのか?と思うレベル
そういう問題じゃなくこのアンプこういう音なんだよ
このアンプ買ってみてあまりにもクソだったから今はFOSTEXのap20dを使ってるがこっちはクリアな音がちゃんと鳴ってる
聴き比べるとあまりにもこもりすぎて聞くに絶えないレベル 不良を引いたのか?と思うレベル
528名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 89ea-VWpS)
2017/11/30(木) 06:39:06.57ID:CJj5AxwS0 不良なんじゃないの?
529名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8983-L6cJ)
2017/11/30(木) 12:21:49.50ID:orucS3nb0 ちっちゃな頃から悪ガキで 15で
530名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5e12-HgL3)
2017/11/30(木) 15:25:16.47ID:3SM/Py7C0 いきなりDACにパワーアンプ直結はうまくないかもしれない
531名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa21-DaxM)
2017/12/01(金) 08:22:38.59ID:PyEV//jBa 音を作るDACではなく、そのまま出すDACを使えば悩まずに済むのに。
オーバーサンプリングしてる限りどこか不自然な音になるんだよ。
オーバーサンプリングしてる限りどこか不自然な音になるんだよ。
532名無しさん@お腹いっぱい。 (バットンキン MM69-gKw3)
2017/12/01(金) 11:46:14.47ID:iN3ta+bqM アンプを変えてみたらそんな音はしなかったってレスもあるから原因はアンプだろうね
アマゾンで買ったなら返品しなよ 音が悪い、壊れてるんじゃないかって言えば一ヶ月以内なら全額返ってくるぞ
アマゾンで買ったなら返品しなよ 音が悪い、壊れてるんじゃないかって言えば一ヶ月以内なら全額返ってくるぞ
533名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 39a2-HgL3)
2017/12/01(金) 12:55:02.77ID:EXTKrOVP0 Raspberry Pi3 にHiFiBerry DAC+ Proを積んで、OSはVolumio2、音源はNAS。それをAL-502Hにつないで卓上で聞いている。
ちょい聞きのBGM再生装置?としては、上々。音にスピード感はあると思うけど…。
ちょい聞きのBGM再生装置?としては、上々。音にスピード感はあると思うけど…。
534名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8a2b-MbHU)
2017/12/01(金) 21:50:37.25ID:5TuaM4140 BRAVO-Xて、一体何をしているの。
起動しとけば良いだけ?
起動しとけば良いだけ?
535名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Srbd-KyLD)
2017/12/04(月) 08:41:07.97ID:9Tn+4HXdr SE-300PCI-Eのアナログが壊れたのでAL-38432DSに換えた。DACとしては大きく変わった感じはないが少し見通しがよくなったかなぐらい。
分かる違いはPC内部から外部に変わったのでノイズが出なくなった。
分かる違いはPC内部から外部に変わったのでノイズが出なくなった。
536名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff98-ylxw)
2017/12/12(火) 19:58:53.04ID:eRWE2l/d0 udac32rをずっと好きで使ってるんだけど
AL-38432DSを買っても幸せになれますか?
AL-38432DSを買っても幸せになれますか?
537名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 53ea-ZRi2)
2017/12/14(木) 07:03:07.10ID:xI/zOnIL0 期待しすぎたらあかんよ
538名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1698-TsIH)
2017/12/14(木) 23:11:38.58ID:Qwd0Xxc10 AL-38432DQなる物が出てる・・・
こっちを買えばいいのかw
こっちを買えばいいのかw
539名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ eff5-immv)
2017/12/15(金) 00:33:34.20ID:CwKHK4sV0 ほんとだ
http://www.amulech.com/smartphone/detail.html?id=000000000040
AL38432DSと比べると
・ES9028Q2M を左右別で合計2枚
・SPDIF光/同軸入力に対応
・インジケータがOLED化
になって税込43200
弱点はしっかり潰して来てるので、音質がどれぐらい向上してるのかが気になる
http://www.amulech.com/smartphone/detail.html?id=000000000040
AL38432DSと比べると
・ES9028Q2M を左右別で合計2枚
・SPDIF光/同軸入力に対応
・インジケータがOLED化
になって税込43200
弱点はしっかり潰して来てるので、音質がどれぐらい向上してるのかが気になる
540名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 83df-Rlv5)
2017/12/15(金) 01:16:56.18ID:KViZcG5g0 4万かー
結構上がっちゃったな
結構上がっちゃったな
541名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1e12-mLIQ)
2017/12/15(金) 01:28:21.52ID:Wuqoo9n50 この値段なら DENONも検討
542名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c633-j1NZ)
2017/12/15(金) 02:56:43.32ID:SgSOpzH70 ラステームに先祖返りしたようなデザイン
543名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cb8f-E7Ol)
2017/12/15(金) 07:13:21.45ID:8keJnHg10 これの前に出したyudiosのやつが、まんま黒いラステームだったし。
544名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Src7-CWos)
2017/12/15(金) 08:31:09.74ID:n6bPBd2rr AL-38432DSを買ったばかりなのに新製品が出るだと。
けどまあwinのミキサー通す場合はそこがネックになって安DACと大差ないこともこの機種のおかげで判ったし。ASIOの音は不満ないしね
けどまあwinのミキサー通す場合はそこがネックになって安DACと大差ないこともこの機種のおかげで判ったし。ASIOの音は不満ないしね
545名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウカー Sa6f-oC+P)
2017/12/15(金) 09:16:06.27ID:7neQu9Tpa 利便性をとってWASAPI外した雑魚です
546名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 92be-qGsg)
2017/12/15(金) 12:58:15.66ID:sr/B9lka0547名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5ebe-a2Qb)
2017/12/15(金) 16:09:37.48ID:NHlk9vSH0 >>545
(DoP/ASIO対応)と書いてありますが「WASAPI外した雑魚です 」とはどういう意味かな?
(DoP/ASIO対応)と書いてありますが「WASAPI外した雑魚です 」とはどういう意味かな?
548名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 833c-E651)
2017/12/15(金) 16:36:44.16ID:Arn2i/XB0 ラステームに回帰するんなら、また
アンプ付のチャンデバやってくれよ。
アンプ付のチャンデバやってくれよ。
549名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a32d-R7wd)
2017/12/15(金) 16:45:06.38ID:E2pOLREj0 AL-38432DS持ってるし、まだ定価売りだから3万台になるまで待つべ
550名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5ebe-a2Qb)
2017/12/15(金) 17:58:23.85ID:NHlk9vSH0 マニュアルを見ると下記の通り気になる事が書いてありました
まだドライバーに不具合があるのかな?
「DSD 再生終了後、 Youtubeの再生や エクスプローラを操作する 時にノイズが出.る場合 がありますので
その時 は、下例のようにPCM 再生をしてから 終了させて 、さら にサウンドのプロパティで「テスト」
をしてからYoutubeの再生や エクスプローラを操作してください。」
まだドライバーに不具合があるのかな?
「DSD 再生終了後、 Youtubeの再生や エクスプローラを操作する 時にノイズが出.る場合 がありますので
その時 は、下例のようにPCM 再生をしてから 終了させて 、さら にサウンドのプロパティで「テスト」
をしてからYoutubeの再生や エクスプローラを操作してください。」
551名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Src7-CWos)
2017/12/15(金) 18:27:40.50ID:n6bPBd2rr ビットレートがwinミキサーに戻らなくてザザザザーってノイズが鳴ったことあるわ。
抜き差しして再認識させたらいけた
抜き差しして再認識させたらいけた
552名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 972b-E651)
2017/12/15(金) 19:24:20.43ID:rCF6R7Lk0 9628Dの購入を検討してるのですが
今使ってるheaven VI だとノイズは出ないでしょうか
16Ω 112 db なのですが
今使ってるheaven VI だとノイズは出ないでしょうか
16Ω 112 db なのですが
553名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5ebe-a2Qb)
2017/12/15(金) 19:36:29.01ID:NHlk9vSH0 ドライバー違いですね、DACを運用するプログラムの話です
554名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8383-la5h)
2017/12/15(金) 20:52:51.90ID:FwN1s/9j0 38432dsのためにトランス電源発注した俺涙目
(ToT)
(ToT)
555名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a7bd-ZRi2)
2017/12/15(金) 21:04:37.41ID:h4uZ2gwn0 オムレックと組んでいる〜🎶
556名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1698-TsIH)
2017/12/15(金) 23:43:47.22ID:5orh0Fmy0 AL-38432DQ注文したった
DA-310USB買ったけど馴染めなかったんで
未だにUDAC32R使ってる
同等以上の物がちょうど欲しかったんだよね
ちょうどいいタイミングだったわ
DA-310USB買ったけど馴染めなかったんで
未だにUDAC32R使ってる
同等以上の物がちょうど欲しかったんだよね
ちょうどいいタイミングだったわ
557名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ afdf-oC+P)
2017/12/15(金) 23:54:43.85ID:n8Lr6la70558名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1e12-mLIQ)
2017/12/16(土) 01:35:22.51ID:Pz1ktc/A0 元ネタはこれなんだろう;
Amanero Combo384
ttp://www.tec-sol.com/products/elec/amanero/
AL-3842DSはWindows10には正式対応できていなくて
Wasapi排他だとブルースクリーンが出ていた。
Windows10正式対応版AL-3842DSではないかな
Amanero Combo384
ttp://www.tec-sol.com/products/elec/amanero/
AL-3842DSはWindows10には正式対応できていなくて
Wasapi排他だとブルースクリーンが出ていた。
Windows10正式対応版AL-3842DSではないかな
559名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ efd7-5y0h)
2017/12/16(土) 01:48:48.78ID:KPBjbZlX0 対応できてないのはfcuだけなんだが。
560名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1e12-mLIQ)
2017/12/16(土) 02:14:25.56ID:Pz1ktc/A0 つまり現行には対応しないということ
ガレージメーカーの限界ですな
ガレージメーカーの限界ですな
561名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5ebe-a2Qb)
2017/12/16(土) 05:43:44.74ID:xI7pMGRS0 Windows10でのの話でしたか、他の有名メーカーでも四苦八苦したところがありましたね
562名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3254-j1NZ)
2017/12/16(土) 05:54:23.76ID:YsspbmO00 いきなり値下げされてる。。。
\43,200 → \39,900
\43,200 → \39,900
563名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5ebe-a2Qb)
2017/12/16(土) 06:49:11.70ID:xI7pMGRS0 3万円台ならば買ってもいいかな
564名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 920d-MJdk)
2017/12/16(土) 06:52:58.18ID:lQKLtVxG0 デカくなったな、、、
同サイズのアンプが出ないと買わない!
同サイズのアンプが出ないと買わない!
565名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 53ea-ZRi2)
2017/12/16(土) 10:54:57.71ID:fXxcNlh/0 とりま様子見
お前らレビュー頼む!
お前らレビュー頼む!
566名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ afdf-oC+P)
2017/12/16(土) 14:56:20.00ID:Lflp6v4D0 横幅かわらんなら買ってみたい
567名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5ebe-a2Qb)
2017/12/17(日) 18:00:36.37ID:oZcUa5Vl0 HP-A4+アンプ出力の音は寒色系で音場も狭く感じ女性ボーカルにも艶が無いです
AL-38432DS+アンプ出力は暖色系で音場がフワッと広がった感じで女性ボーカルも艶が有りワンクラス上です
ES9028Q2Mを調べてみるとOPPOの製品が出てきますが、AL-38432DQはどんな音になるかな
AL-38432DS+アンプ出力は暖色系で音場がフワッと広がった感じで女性ボーカルも艶が有りワンクラス上です
ES9028Q2Mを調べてみるとOPPOの製品が出てきますが、AL-38432DQはどんな音になるかな
568名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9ec9-AMYv)
2017/12/17(日) 18:36:37.63ID:e6EXqyGO0 DACとはあくまでUSB-DAC(HPA)における構成部品の一つに過ぎず、
できればアンプ部も含め、製品が総合的に作り出す「音」を評価してくれるとうれしいですね。
「ES9028Q2M搭載!」という謳い文句だけで飛びついてくれるのは確かに助かりますが。
できればアンプ部も含め、製品が総合的に作り出す「音」を評価してくれるとうれしいですね。
「ES9028Q2M搭載!」という謳い文句だけで飛びついてくれるのは確かに助かりますが。
569名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5ebe-a2Qb)
2017/12/17(日) 19:26:30.83ID:oZcUa5Vl0 アンプはA-9070+AKG K712Pro(C200にリケーブル)でのヘッドフォン出力での聞き比べです
DACはアナログ信号を出すだけで音はアンプの音色になるかと思いましたが
比べた限りでは音に明らかな違いがありました
DACはアナログ信号を出すだけで音はアンプの音色になるかと思いましたが
比べた限りでは音に明らかな違いがありました
570名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5ebe-a2Qb)
2017/12/17(日) 20:05:37.52ID:oZcUa5Vl0 追加です
再生ソフトはTuneBrowserです、foobar2000より音が良いと思っています
再生ソフトはTuneBrowserです、foobar2000より音が良いと思っています
571名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 63df-nSRQ)
2017/12/18(月) 04:53:25.01ID:tBzFI04N0 sonica最近買ったけど前二つもってる身としてはとりあえず買うしかないか
ポタアンとしても使えるし
ポタアンとしても使えるし
572名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a3e1-R7wd)
2017/12/18(月) 19:55:50.52ID:Mnf3cdmA0 スピーカーとイヤホンの出力の切り替えできるのか。いいなぁー
573名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5ebe-a2Qb)
2017/12/18(月) 21:39:46.52ID:HHoWUcfK0 ドライバーに同梱されているfoobar2000は最新版の1.3.17.でした
デジタル入力はあるが出力が無いのが残念です、有れば直ちに購入なのだが
デジタル入力はあるが出力が無いのが残念です、有れば直ちに購入なのだが
574名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9ec9-AMYv)
2017/12/20(水) 20:37:13.81ID:N79MWf/E0 そろそろ月曜日に発売したAL-38432DQが届いたって人いそうだけど
音聴いた人第一印象どうだった?
音聴いた人第一印象どうだった?
575名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9396-fTbw)
2017/12/21(木) 00:38:09.61ID:1v1+Hw0N0 届いたけど、今週末まで時間がない(´;ω;`)
576名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cf98-4zts)
2017/12/21(木) 22:51:54.41ID:A40xKT5V0 買ったけど平日夜受け取れないから
土曜まで手元に届かない
土曜まで手元に届かない
577名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f3df-EmoC)
2017/12/22(金) 00:08:18.69ID:S2YywTH60 今日届いたんでこういう評価下手ですけどちょっとだけ
筐体は一回りでかくなって、USB給電のみでは動かなくなったみたいです
じっくり聞けてないですが分離が良くなり立体感が増したように思います
バランスはフラットな感じを受け継いでいます
ボリュームは64まで上がりますがHD800では20ぐらいで十分でした
とげがなくなった?のかわかりませんが音量上げ安くなりました
ノイズも40ぐらいからかすかに聞こえる程度です
HDVA600につないでみましたがsonicaとあんまり変わらなかったです
前作で聞き比べるとsonica凄いとか思ってましたが...またよく聞いてみます
筐体は一回りでかくなって、USB給電のみでは動かなくなったみたいです
じっくり聞けてないですが分離が良くなり立体感が増したように思います
バランスはフラットな感じを受け継いでいます
ボリュームは64まで上がりますがHD800では20ぐらいで十分でした
とげがなくなった?のかわかりませんが音量上げ安くなりました
ノイズも40ぐらいからかすかに聞こえる程度です
HDVA600につないでみましたがsonicaとあんまり変わらなかったです
前作で聞き比べるとsonica凄いとか思ってましたが...またよく聞いてみます
578名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7f54-615/)
2017/12/22(金) 06:24:27.42ID:lLbrXOz70 アムレックH.P.では、AL-38432DQ売り切れてる。。。
579名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MM27-R41Q)
2017/12/22(金) 10:54:49.98ID:L6I1/3e6M580名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6fc9-EmoC)
2017/12/22(金) 18:50:37.12ID:wxEJmXj+0581名無しさん@お腹いっぱい。 (ワントンキン MM9f-fTbw)
2017/12/23(土) 00:50:05.28ID:I0+2bISoM AL38432DQ、付属のドライバが1.0.62で、
38432DSの1.0.57からアップデートされたな。
FCUでもちゃんとドライバがインストールできるようになった。
38432DSと比べて、高音がかなり出るようになった。
38432DSの1.0.57からアップデートされたな。
FCUでもちゃんとドライバがインストールできるようになった。
38432DSと比べて、高音がかなり出るようになった。
582名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6f12-buzn)
2017/12/23(土) 01:30:00.77ID:NObvZw9r0 AL38432DSでもFCUに対応できるはずだが
OEMの価格と新製品の関係でしないんだろう
OEMの価格と新製品の関係でしないんだろう
583名無しさん@お腹いっぱい。 (ワントンキン MM9f-fTbw)
2017/12/23(土) 01:37:12.64ID:I0+2bISoM ドライバのバージョンの話なんだが・・・。
38432dsにdq付属のドライバ適用すればもちろん動く。
38432dsにdq付属のドライバ適用すればもちろん動く。
584名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6fc9-EmoC)
2017/12/23(土) 03:12:50.54ID:t172eiUn0585名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6fbe-Usyq)
2017/12/23(土) 07:31:15.19ID:ru7pulST0 583の話を元に38432ds+win8.1で試してみましたが1.0.62にならず、当然か?
ダウンロードした新しいドライバーのファイル名はDQでは無く何故かsetup_al384ds_w10.exe
最後には"C:\Windows\System32\drivers\al384ds64.sys"を直接削除してもダメでした
windows10 ならば旨くいくのかな?
ダウンロードした新しいドライバーのファイル名はDQでは無く何故かsetup_al384ds_w10.exe
最後には"C:\Windows\System32\drivers\al384ds64.sys"を直接削除してもダメでした
windows10 ならば旨くいくのかな?
586名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b3ea-/dcg)
2017/12/23(土) 08:40:03.44ID:rlq72cee0 メリットあれば俺も試してみるけど、メリットあるの?
587名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 63d7-fTbw)
2017/12/23(土) 08:40:16.31ID:xA1oztL10588名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6fbe-Usyq)
2017/12/23(土) 08:49:54.02ID:ru7pulST0 >>586
ただの興味本位でメリットは無い、バージョンは1.0.57でwin8.1では元のままでした
ただの興味本位でメリットは無い、バージョンは1.0.57でwin8.1では元のままでした
589名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6fbe-Usyq)
2017/12/23(土) 08:59:58.19ID:ru7pulST0590名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 63d7-fTbw)
2017/12/23(土) 10:40:04.14ID:xA1oztL10591名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6fc9-vUQK)
2017/12/23(土) 12:41:08.32ID:TdpSu6d50 >>587
ようアスペ。38432DSはフラットな特性なんだろ?その38432DSよりも高音が出るならば、それはフラットではない=高音が38432DSよりも目立つということだろ?
それとも、38432DSは高音成分の欠落した歪んだ音だったと言いたいのか?
ようアスペ。38432DSはフラットな特性なんだろ?その38432DSよりも高音が出るならば、それはフラットではない=高音が38432DSよりも目立つということだろ?
それとも、38432DSは高音成分の欠落した歪んだ音だったと言いたいのか?
592名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cf98-4zts)
2017/12/23(土) 12:58:08.84ID:ReT2uGtc0 平日仕事で受け取れなかったんでようやく受け取れたw
UDAC32Rを持ってって同メーカーだけあって同じ鳴り方でよかった
むしろこの音色を求めてた訳だが
UDAC32Rからの比較で(ヘッドホン・ベイヤーT1)
・音場プラス(UDAC32Rが狭いと感じていた為)
狭すぎず広すぎず定位もコレくらいだろうって感じ
・解像度プラス
32Rもかなり高い解像度だと持っていたけど
それよりもかなり解像してると思う
高中低音ともキチンと音の芯があって一粒一粒ハッキリ聴こえる
そのせいなのか若干高音が分離されてシャープになって聞こえやすくなったのもあり
32Rと聞き比べても高音が出てる(シャリシャリ感がすごい)
低音は普通に聴こえるんでフラットってよりも若干中高音よりに聞こえるなぁ
D社の31○を買って絶望してたので32R好きとしては
やっぱりコレだよコレ!って感じで買ってよかった
糞レビューでソンマソ
UDAC32Rを持ってって同メーカーだけあって同じ鳴り方でよかった
むしろこの音色を求めてた訳だが
UDAC32Rからの比較で(ヘッドホン・ベイヤーT1)
・音場プラス(UDAC32Rが狭いと感じていた為)
狭すぎず広すぎず定位もコレくらいだろうって感じ
・解像度プラス
32Rもかなり高い解像度だと持っていたけど
それよりもかなり解像してると思う
高中低音ともキチンと音の芯があって一粒一粒ハッキリ聴こえる
そのせいなのか若干高音が分離されてシャープになって聞こえやすくなったのもあり
32Rと聞き比べても高音が出てる(シャリシャリ感がすごい)
低音は普通に聴こえるんでフラットってよりも若干中高音よりに聞こえるなぁ
D社の31○を買って絶望してたので32R好きとしては
やっぱりコレだよコレ!って感じで買ってよかった
糞レビューでソンマソ
593名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6fbe-Usyq)
2017/12/23(土) 13:16:36.84ID:ru7pulST0 590>>
アムレックから再度ドライバーをダウンロードしても「実行ファイルのバージョン1.0.62」なるものは無いな
有るのはsetup_al384ds_w10.exe のみです、デバイスマネージャーの一覧にも無いです
AL-38432DQは良さそうですね、次の出荷は来年かな
アムレックから再度ドライバーをダウンロードしても「実行ファイルのバージョン1.0.62」なるものは無いな
有るのはsetup_al384ds_w10.exe のみです、デバイスマネージャーの一覧にも無いです
AL-38432DQは良さそうですね、次の出荷は来年かな
594名無しさん@お腹いっぱい。 (ワントンキン MM9f-fTbw)
2017/12/23(土) 14:22:43.23ID:I0+2bISoM595名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6fbe-Usyq)
2017/12/23(土) 14:34:42.37ID:ru7pulST0596名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b3ea-/dcg)
2017/12/23(土) 19:00:29.48ID:rlq72cee0 横からであれだけどすげえな
煽ってくるという事はあの文章見て攻撃されたと判断したのか
オデオ板は基地外が多すぎる
煽ってくるという事はあの文章見て攻撃されたと判断したのか
オデオ板は基地外が多すぎる
597名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6f12-buzn)
2017/12/23(土) 22:13:32.27ID:NObvZw9r0 al-38432ds windows10 fcu
AIMP のWASAPI排他モードではブルースクリーンになるのは
DQでは治ってるいうのか?
AIMP のWASAPI排他モードではブルースクリーンになるのは
DQでは治ってるいうのか?
598名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 832b-dfEQ)
2017/12/24(日) 02:11:07.58ID:AeXK8Iju0 dt990proで使用してる方いないですか?
AL38432DS購入考えてます。レビュー聞きたいです。
AL38432DS購入考えてます。レビュー聞きたいです。
599名無しさん@お腹いっぱい。 (ワントンキン MM9f-fTbw)
2017/12/24(日) 03:47:57.15ID:xFPGpbitM >>597
FCUで動かないのは1.0.57が原因。
ドライバをアンインストール+デバイスマネージャ上でも削除。
そのあと、一旦取り外してから、DQのページにあるドライバをインストールして再接続してみ。
FCUで動かないのは1.0.57が原因。
ドライバをアンインストール+デバイスマネージャ上でも削除。
そのあと、一旦取り外してから、DQのページにあるドライバをインストールして再接続してみ。
600名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b39e-JkTl)
2017/12/24(日) 10:00:00.61ID:A3G5h9cT0 >>598
所有してるがすぐに使わなくなった。個人的感想だが、
ヘッドホンの駆動力不足。
線の細い解像度重視の今風サウンドで音として鳴るが音楽は奏でない。
高音中心の音だけ聴きたいならお勧め。
ちなみにポータブルCD→数万のヘッドホンアンプ→ヘッドホンのほうが何倍も高音質で音楽を鳴らす。
所有してるがすぐに使わなくなった。個人的感想だが、
ヘッドホンの駆動力不足。
線の細い解像度重視の今風サウンドで音として鳴るが音楽は奏でない。
高音中心の音だけ聴きたいならお勧め。
ちなみにポータブルCD→数万のヘッドホンアンプ→ヘッドホンのほうが何倍も高音質で音楽を鳴らす。
601名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 63d7-fTbw)
2017/12/24(日) 10:07:19.77ID:BJ1/8csH0 NFJの社員さんお疲れ様です。
602名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sd1f-dfEQ)
2017/12/24(日) 10:42:27.47ID:joNc8tJNd >>600さん
ありがとうございます。買わない決心かつきました!
ありがとうございます。買わない決心かつきました!
603名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 63d7-fTbw)
2017/12/24(日) 10:56:58.68ID:BJ1/8csH0 以上、よくあるNFJ社員の一人コントでした。
604名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウカー Sac7-SZN/)
2017/12/24(日) 11:13:53.21ID:DpP4nSvDa NFJとか知らんが2レスしてまで叩く存在なのかw
605名無しさん@お腹いっぱい。 (ワントンキン MM9f-fTbw)
2017/12/24(日) 14:40:24.54ID:xFPGpbitM606名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6f12-buzn)
2017/12/24(日) 23:30:15.45ID:iVxNtx+e0607名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6fc9-Odt8)
2017/12/24(日) 23:55:36.31ID:lU8Cp9hX0 >>587
思いっきり書いてるわ!笑
思いっきり書いてるわ!笑
608名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6fbe-Usyq)
2017/12/25(月) 06:54:08.48ID:FGI/pjy20 どちらに反応したら良いのかな
win10のアップグレードなら2016年7月29日に終わっているが
ISOで入手して期間内に認証が済んでいれば今でも再認証は可能
win10のアップグレードなら2016年7月29日に終わっているが
ISOで入手して期間内に認証が済んでいれば今でも再認証は可能
609名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6fc9-Odt8)
2017/12/25(月) 13:29:31.43ID:k5m1FaSg0 ↑
読解力無さ過ぎて草も生えん
読解力無さ過ぎて草も生えん
610名無しさん@お腹いっぱい。 (ワントンキン MM9f-fTbw)
2017/12/25(月) 17:47:55.07ID:/umxL431M うむ。
まだ、期間内に認証してなくてもできるもんな。
まだ、期間内に認証してなくてもできるもんな。
611名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6fbe-Usyq)
2017/12/25(月) 17:54:48.14ID:FGI/pjy20612名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6fbe-Usyq)
2017/12/25(月) 18:30:06.92ID:FGI/pjy20613名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロ Sp87-Odt8)
2017/12/25(月) 23:45:30.74ID:xAaXjIOYp >>611
うわぁ・・・
うわぁ・・・
614名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6fc9-Odt8)
2017/12/26(火) 06:47:16.58ID:wZRy8+8T0 >>611
こじらせてますなぁ
こじらせてますなぁ
615名無しさん@お腹いっぱい。 (アウーイモ MM67-gFXn)
2017/12/27(水) 02:10:40.08ID:+nMuDlSJM al-502h欲しいんだけど、tp60をもう一台買ってバイアンプにするか迷っています。
持っている方、音質を教えてくれませんか?
持っている方、音質を教えてくれませんか?
616名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 63c6-KPGe)
2017/12/27(水) 07:31:26.39ID:28QA/78W0617名無しさん@お腹いっぱい。 (アウーイモ MM67-gFXn)
2017/12/27(水) 11:23:32.12ID:+nMuDlSJM618名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロレ Sp03-mTX6)
2017/12/29(金) 00:07:24.89ID:AGf4uUXIp >>617
安い中華アンプと比較して値段ぶんの差異は充分に感じる
安い中華アンプと比較して値段ぶんの差異は充分に感じる
619名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cba2-mFI7)
2017/12/29(金) 00:22:21.03ID:X+B83jzF0620名無しさん@お腹いっぱい。 (アウーイモ MM2f-mFI7)
2017/12/29(金) 17:44:01.49ID:KmIHgHymM al-502h
さっき買ってしまった
1月3日に届くのが楽しみ
topping tp60や三極、多極管、真空管アンプと聴き比べるのが楽しみ
正月休みに飲みながら弄り倒します
さっき買ってしまった
1月3日に届くのが楽しみ
topping tp60や三極、多極管、真空管アンプと聴き比べるのが楽しみ
正月休みに飲みながら弄り倒します
621名無しさん@お腹いっぱい。 (ベーイモ MM42-XjS+)
2017/12/29(金) 19:11:53.30ID:a7IAXvBLM 真空管は自作でなければ製品名も書いてくれると嬉しいな
622名無しさん@お腹いっぱい。 (アウーイモ MM2f-mFI7)
2017/12/29(金) 21:17:54.40ID:4ip7B1eQM 自作
623名無しさん@お腹いっぱい。 (アウーイモ MM8f-snPv)
2018/01/05(金) 00:57:42.29ID:s/UGigMlM al-502h届いたんだけど、エイジングは最低でも何十時間必要ですか?
624名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9fb4-hL1C)
2018/01/05(金) 03:17:28.67ID:qiCA/WKg0 それデジアンに必要なんすか
625名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fb83-/9VY)
2018/01/05(金) 03:31:09.17ID:vXO5AnKT0 エージングとは新しい機器に自分の耳を慣らすことです
626名無しさん@お腹いっぱい。 (アウーイモ MM8f-snPv)
2018/01/05(金) 04:54:34.42ID:5TU0LSVTM 当たり前だろうが
解像度だけ高過ぎで低音がな
お前等はその程度かw
解像度だけ高過ぎで低音がな
お前等はその程度かw
627名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0bc6-V4Ta)
2018/01/05(金) 08:54:54.07ID:smOaaMue0 >>626
低音がどうダメかぐらい書いてくれや、何の参考にもならないじゃないか。
低音がどうダメかぐらい書いてくれや、何の参考にもならないじゃないか。
628名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0bdf-2YS+)
2018/01/05(金) 17:59:19.98ID:FUgHEbpZ0 デジアンに低音を期待すんな
629名無しさん@お腹いっぱい。 (アウーイモ MM8f-snPv)
2018/01/05(金) 19:29:48.40ID:Wpkm36VvM >>628
tp60は、かなり良いんだがね
tp60は、かなり良いんだがね
630名無しさん@お腹いっぱい。 (ワイモマー MM7f-Ogju)
2018/01/06(土) 00:10:09.11ID:QL3EhttwM デジアンこそ低音だろ
問題は高音部
なかなかアナアンのような繊細さが出ない
問題は高音部
なかなかアナアンのような繊細さが出ない
631名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sdbf-IYiY)
2018/01/06(土) 02:03:05.56ID:f3cqywOYd 位相の遅れでアナログは低音が膨らむんだっけ?
632名無しさん@お腹いっぱい。 (アウーイモ MM8f-snPv)
2018/01/06(土) 02:22:03.75ID:TPWQiBvkM al-502h
20時間以上鳴らしているけど少しかわってきたよ。
解像度は抜群なんだけど低音が少ない感じだったんだ。
かなり出てきたよ。
まだ、化けるねこいつ。
楽しみになってきたよ。
20時間以上鳴らしているけど少しかわってきたよ。
解像度は抜群なんだけど低音が少ない感じだったんだ。
かなり出てきたよ。
まだ、化けるねこいつ。
楽しみになってきたよ。
633名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4f33-BEZ7)
2018/01/06(土) 08:49:47.62ID:OkY2k33b0 エレクトロニクス機器が化けるとかw
Windowsもびっくりやな
Windowsもびっくりやな
634名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ eb8d-fRwE)
2018/01/06(土) 11:24:55.37ID:zyjJRXZH0635名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4ba2-RQbN)
2018/01/06(土) 14:16:18.37ID:IcyCFFFG0 >>634
確かにね。サブシステムなんだけどデスクトップで
JRMC→DS-DAC100→XLRケーブル→AL-502H→
WesternElectric銅単線バイワイヤ→DIAMOND220って感じです
スピーカーケーブルを6Nシングルワイヤとか俺も色々ためしています。
DSDリアルタイム変換再生すると骨格が太くなるんだけど、クリアさが、とか。
どんなことがベストが決まるのにかなり時間がかかりそう。
まぁ楽しんでいます。
確かにね。サブシステムなんだけどデスクトップで
JRMC→DS-DAC100→XLRケーブル→AL-502H→
WesternElectric銅単線バイワイヤ→DIAMOND220って感じです
スピーカーケーブルを6Nシングルワイヤとか俺も色々ためしています。
DSDリアルタイム変換再生すると骨格が太くなるんだけど、クリアさが、とか。
どんなことがベストが決まるのにかなり時間がかかりそう。
まぁ楽しんでいます。
636名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5e12-QpsD)
2018/01/11(木) 15:26:12.00ID:nTTfJihE0 ここのAL-38432DSのUSBドライバーは改善されていないのに
Windows10に対応と書かなきゃいいのに。
ガレージメーカーが流行ばかり追うとこうなる。
Windows10に対応と書かなきゃいいのに。
ガレージメーカーが流行ばかり追うとこうなる。
637名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6d9b-QpsD)
2018/01/12(金) 03:37:37.83ID:2deRfexM0 よくわからんがどこのメーカーのDACも軒並みwin10のCreators Updateからダメみたいだぞ
windows自体の問題らしい
windows自体の問題らしい
638名無しさん@お腹いっぱい。 (スププ Sd0a-SbKl)
2018/01/12(金) 08:12:52.79ID:jrCqJ+fOd DQだとwindows10でも問題ないんでしょ?
639名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6643-NlKJ)
2018/01/12(金) 09:41:03.58ID:VWR8H/ZK0 AL-38432DS、Windows10でUSB認識せず音出せなくなった。
パソコンを初期化すると正常なので、アップデートの問題だったのかな。
パソコンを初期化すると正常なので、アップデートの問題だったのかな。
640名無しさん@お腹いっぱい。 (ワントンキン MM7a-47Us)
2018/01/12(金) 12:17:42.97ID:gtb5uXD2M FCUからサウンド廻りの仕様が変わった。
DQのページにあるドライバ入れろ。
って599ぐらいで書いた気がした。
DQのページにあるドライバ入れろ。
って599ぐらいで書いた気がした。
641名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6643-NlKJ)
2018/01/12(金) 15:00:33.96ID:VWR8H/ZK0642名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5e12-QpsD)
2018/01/12(金) 15:57:38.69ID:LbxJBoHa0 だからそういうことを一切アナウンスしないで、、
未だにドライバを差し替えてもいないのが問題で
このメーカーの姿勢を疑う
未だにドライバを差し替えてもいないのが問題で
このメーカーの姿勢を疑う
643名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6dcd-QpsD)
2018/01/12(金) 23:58:24.55ID:x50KW3Ep0 >>642
いや、それはどこも同じだよ
大手のマランツだっていまだに対応してない
問い合わせたら、一応いま技術部が検討中だから
それまで古いバージョンのwindows10使えばいいじゃん
って帰ってきたくらい
対応じゃないけど回避策を載せてるのはFOSTEXくらいかな
いや、それはどこも同じだよ
大手のマランツだっていまだに対応してない
問い合わせたら、一応いま技術部が検討中だから
それまで古いバージョンのwindows10使えばいいじゃん
って帰ってきたくらい
対応じゃないけど回避策を載せてるのはFOSTEXくらいかな
644名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5e12-QpsD)
2018/01/13(土) 00:54:44.66ID:pScUeK7A0 DQのドライバをDSに差し替えないのは権利の関係かな?
DS付属のASIOドライバで
WASAPI(排他)でブルースクリーンが出る物がある
(独自のエンジン搭載のTrubrouser等は影響されない)
ASIOドライバを入れなければ(Windows10付属のUSBドライバだけ)
WASAPI(排他)OK
JPLAYでは不都合
心静かにDQのドライバ使うしかない
DS付属のASIOドライバで
WASAPI(排他)でブルースクリーンが出る物がある
(独自のエンジン搭載のTrubrouser等は影響されない)
ASIOドライバを入れなければ(Windows10付属のUSBドライバだけ)
WASAPI(排他)OK
JPLAYでは不都合
心静かにDQのドライバ使うしかない
645名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5e12-QpsD)
2018/01/13(土) 01:08:39.85ID:pScUeK7A0 >>644
訂正
Trubrouser -> TuneBrowser
ttp://www.un4seen.com/ 関係のアプリケーションは
おそらく軒並みブルースクリーンになるのでは?
(XMplay、AIMP、MPC-BEではブルースクリーン)
ASIOを使わないならDSのドライバは入れない
ASIOを使うならDQのドライバを入れる
ですな
訂正
Trubrouser -> TuneBrowser
ttp://www.un4seen.com/ 関係のアプリケーションは
おそらく軒並みブルースクリーンになるのでは?
(XMplay、AIMP、MPC-BEではブルースクリーン)
ASIOを使わないならDSのドライバは入れない
ASIOを使うならDQのドライバを入れる
ですな
646名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 59f3-xukF)
2018/01/13(土) 04:19:17.03ID:mhlFeTGX0 おお、困ってたんだ。サンキュー
647名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6d9b-QpsD)
2018/01/16(火) 05:07:17.79ID:6St/64+q0 DQ使ってる人
値段なりの価値はありましたか?
値段なりの価値はありましたか?
648名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MM8e-B3p1)
2018/01/16(火) 19:48:29.92ID:OmHGZ0moM SQ5Jのオペアンプmuses01 版とのくそみみ比較だったら週末でも
649名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5bbe-7Sbu)
2018/01/19(金) 12:42:24.96ID:aoR0vZI60 AL-38432DSの駆動力不足からAKG K712Proを鳴らしきれず、A-9070のヘッドフォン出力で聴いて
いましたが、スピーカーで聴くときの煩わしさからHP-A8mk2の中古を購入しました。
音は寒色系ながらもアンプで聴いたとき以上にAKG K712Proを鳴らしてくれてもうこれで十分です。
試しにPC→AL-38432DS→RCAケーブル→HP-A8mk2→AKG K712Proとやってみましたが音色は
HP-A8mk2の音で僅かに音の分離が悪いように感じました、電源周りが絡んでいるのかなと思われます。
ヘッドフォンで聴くならばAL-38432DSには単体のヘッドフォンアンプが必要という事になるようです。
いましたが、スピーカーで聴くときの煩わしさからHP-A8mk2の中古を購入しました。
音は寒色系ながらもアンプで聴いたとき以上にAKG K712Proを鳴らしてくれてもうこれで十分です。
試しにPC→AL-38432DS→RCAケーブル→HP-A8mk2→AKG K712Proとやってみましたが音色は
HP-A8mk2の音で僅かに音の分離が悪いように感じました、電源周りが絡んでいるのかなと思われます。
ヘッドフォンで聴くならばAL-38432DSには単体のヘッドフォンアンプが必要という事になるようです。
650名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0b98-x16F)
2018/01/19(金) 18:25:02.48ID:KPxtpyZi0 音の好みなんて人ぞれぞれ
自分があわないからHPA必要とか小学生レベルの思考だな
どの面下げて長文タイプしたんだろうか、いい年して
自分があわないからHPA必要とか小学生レベルの思考だな
どの面下げて長文タイプしたんだろうか、いい年して
651名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5504-weOF)
2018/01/19(金) 23:44:53.37ID:cQS9whWg0 AL-38432DSはSE-300PCI-Eの置き換えとして導入したのでヘッドホンの音質は気にかけていなかったな。
試しでK702で聴いたときはすっきりした音。悪く言えば音に厚みがないと感じた。
環境はPC→AL-38432DS→A-5VL(スピーカー出力)→Valve X (松下管)→K702
普段はA-5VLからスピーカーで聴いてヘッドホン使いたいときだけValve X使っている。
AL-38432DSはDACとして音もコスパフォーマンスも良いから満足している。
試しでK702で聴いたときはすっきりした音。悪く言えば音に厚みがないと感じた。
環境はPC→AL-38432DS→A-5VL(スピーカー出力)→Valve X (松下管)→K702
普段はA-5VLからスピーカーで聴いてヘッドホン使いたいときだけValve X使っている。
AL-38432DSはDACとして音もコスパフォーマンスも良いから満足している。
652名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MMab-bkD+)
2018/01/20(土) 22:18:35.54ID:Q0FOAygMM DQをいろいろ移動するのは面倒くさくてシアター側のシステム
705S2,DQ+PMA-2000-2で聴いてみました。
中から高音の分解能はSQ5J改を遥かに超えて鮮明
低音側は少しさみしい感じでした。
bb特有の艶は減ります
音量大きめならスピーカーの特性もありかなりいい感じ。
がファーストインプレッションです。
時間あればOPPOのUDP-205とも比較してみます。
705S2,DQ+PMA-2000-2で聴いてみました。
中から高音の分解能はSQ5J改を遥かに超えて鮮明
低音側は少しさみしい感じでした。
bb特有の艶は減ります
音量大きめならスピーカーの特性もありかなりいい感じ。
がファーストインプレッションです。
時間あればOPPOのUDP-205とも比較してみます。
653名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5bbe-oVC/)
2018/01/21(日) 11:54:14.67ID:l62vdsLo0 UDP-205持っててDQ買ったのか
すげえな
すげえな
654名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ db0b-GP+B)
2018/01/21(日) 16:53:27.79ID:V7BuftZq0 ただのマニアだろ
655名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4357-weOF)
2018/01/22(月) 10:53:30.14ID:xhsdEf5B0656名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MM43-bkD+)
2018/01/23(火) 21:19:22.16ID:O4FYGJO7M PCオーディオにはあまり金かけてないのですが、音質比較しようと思うだけでもマニアかもしれません(^_^;)
少し比較したけど、205よりDQの音の方が好きかも。
205をUSB-DACとして使ったのは初めてだけどDQの方が分離感があって高音のきつさがない分良いと感じました。
少し比較したけど、205よりDQの音の方が好きかも。
205をUSB-DACとして使ったのは初めてだけどDQの方が分離感があって高音のきつさがない分良いと感じました。
657名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd43-R4ic)
2018/01/24(水) 08:47:15.38ID:ZZU/rXbJd >>656
まじか…
チップだけで比較するのはナンセンスとは言え、
定評のあるOPPOのES9038機より分離が良いのか…
ES9028ってのはES9038よりかなり音質性能が落ちるんだと思ってたんだけど、結構いいのかも
まじか…
チップだけで比較するのはナンセンスとは言え、
定評のあるOPPOのES9038機より分離が良いのか…
ES9028ってのはES9038よりかなり音質性能が落ちるんだと思ってたんだけど、結構いいのかも
658名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MM99-bkD+)
2018/01/24(水) 11:37:05.75ID:XE8aIsacM 205はデジタルフィルタ変えられるし、705S2の稼動時間もまだまだなので設定詰めれば。というのはあると思いますが、現状は特にツイータからの音がキツく聞こえちゃってます。
いろいろな音成分は9038の方が多いと思いますよ。
基本好みの問題ですけど。
いろいろな音成分は9038の方が多いと思いますよ。
基本好みの問題ですけど。
659名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ dd2b-BuBX)
2018/01/24(水) 23:41:54.53ID:6qRolM2+0660名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c5a2-3Ttg)
2018/01/24(水) 23:59:50.70ID:tH/bgiVH0661名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ca57-W10G)
2018/01/25(木) 00:23:00.45ID:mlCAo5QY0 チップにはあまりこだわらない
出音が全て
それが俺のジャスティス
出音が全て
それが俺のジャスティス
662名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8ba2-tVzG)
2018/01/25(木) 02:47:25.17ID:9O3Q2dkj0663名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4ffa-jjF6)
2018/01/25(木) 03:28:06.79ID:bJYqvrL00 まあアナログ部奢ってるDACは古くても良い音するからなあ
664名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MMaf-SuPT)
2018/01/26(金) 21:17:30.43ID:QY2L2FD5M >>660
さすが持ってないものとの比較はできませんね。
さすが持ってないものとの比較はできませんね。
665名無しさん@お腹いっぱい。 (アウーイモ MM77-tVzG)
2018/01/26(金) 21:33:49.37ID:IJFKOMQkM >>664
他に購入したdacと比べて感想を教えて欲しいです!
他に購入したdacと比べて感想を教えて欲しいです!
666名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MMaf-SuPT)
2018/01/26(金) 22:14:41.97ID:QY2L2FD5M667名無しさん@お腹いっぱい。 (アウーイモ MM77-tVzG)
2018/01/26(金) 22:56:18.77ID:lRASUsaGM668名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8bf0-0/+e)
2018/01/27(土) 13:51:35.69ID:zvanw1g80 AL9628d使って半年になるのですが、突然Unknowndeviceに表記が変わり認識しなくなったのですが何方か同じような状況で改善した方居られませんか?
別のノートパソコンなどでは認識して普通に聞けたので故障ではないと思います。
デスクトップPCのOSは7でポートの変更(他のデバイスが動作する)やドライバーの更新、削除、電源外して一晩放置、など今あるもので可能なものはやったと思います。
ご助言お願いします。
別のノートパソコンなどでは認識して普通に聞けたので故障ではないと思います。
デスクトップPCのOSは7でポートの変更(他のデバイスが動作する)やドライバーの更新、削除、電源外して一晩放置、など今あるもので可能なものはやったと思います。
ご助言お願いします。
669名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8b54-WTiX)
2018/01/27(土) 15:00:38.30ID:zMN34P9j0 7ならきゃんと動作してた日付のやつで復元すれば?
670名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8b54-WTiX)
2018/01/27(土) 15:01:19.51ID:zMN34P9j0 きゃんと ×
ちゃんと ○
ちゃんと ○
671名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ae98-fPTX)
2018/01/27(土) 15:28:54.46ID:l/MxyvNH0 オーデオ散財フリークスにもわかる復元例です
ご参考になりますか
ご参考になりますか
672名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8bf0-uzZr)
2018/01/27(土) 22:05:16.60ID:zvanw1g80 668です。
復元ポイントから復元してみましたが状況が変わりませんでした…
時間を置いていろいろ試したら直ったと言う話があったので気長にやってみます…
復元ポイントから復元してみましたが状況が変わりませんでした…
時間を置いていろいろ試したら直ったと言う話があったので気長にやってみます…
673名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ae98-fPTX)
2018/01/27(土) 23:00:00.84ID:l/MxyvNH0 サポートに連絡して聞いてみたら
674名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sdda-WTiX)
2018/01/28(日) 00:27:30.74ID:0yNSBgydd 7は修復インストールって無かったっけ。
675名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9a9b-W10G)
2018/01/30(火) 23:15:10.45ID:6cwjLpsV0 USBの差し込み場所によって、認識が変わることがあるよ。
全差し込み口で試してみて。
全差し込み口で試してみて。
676名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5a54-Tfxv)
2018/01/30(火) 23:22:48.57ID:bh9BVYmm0 また値下げされてる。。。
\39,900 → \38,900
\39,900 → \38,900
677名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bbbd-uzZr)
2018/01/31(水) 00:44:19.16ID:Oz4VkMhp0 他に購入した方はいないのかな?
678名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 179b-wbgk)
2018/02/01(木) 16:00:28.76ID:/lIpgLet0 結局高すぎて売れないのか
679名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9ffa-UYd6)
2018/02/01(木) 16:02:05.39ID:ohwB6rD20 まあ先代が二万前半で買えるのがコスパ良すぎるししゃあない
680名無しさん@お腹いっぱい。 (アウーイモ MM5b-ONX6)
2018/02/01(木) 16:50:16.66ID:Z3zhEBigM 取り敢えずポチった。
日曜に届く予定。
日曜に届く予定。
681名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9725-YXRx)
2018/02/01(木) 19:40:13.03ID:TRaugL2k0 レポよろしく
682名無しさん@お腹いっぱい。 (アウーイモ MM5b-ONX6)
2018/02/01(木) 21:26:31.68ID:o8dGXVyCM 了解ですよ
683名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sdbf-d0DY)
2018/02/02(金) 13:56:50.89ID:6tG2wZGjd スレチだけどこれ良さげじゃね?安い。
http://www.tpdz.net/en/products/d10/index.htm
http://www.tpdz.net/en/products/d10/index.htm
684名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sd3f-PUOB)
2018/02/02(金) 14:43:16.84ID:yJ87L7x1d685名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sdbf-d0DY)
2018/02/02(金) 15:27:12.64ID:6tG2wZGjd >>684
そこだけは懸念されるね。
そこだけは懸念されるね。
686名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f0d-iu0y)
2018/02/02(金) 15:38:20.52ID:wIruuts/0 オイオイ、toppingだぞw
687名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7f33-YYog)
2018/02/02(金) 15:50:46.54ID:TVoVrrWz0 お、いいやん
688名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MMbf-xDpL)
2018/02/02(金) 17:50:29.30ID:FElrzwZ9M AL38432DS使ってるけど、低音が弱く感じる。腰高な感じ。DQの帯域バランスはどんな感じでしょうか。どなたかレポよろしくお願いします。
689名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 179b-wbgk)
2018/02/02(金) 17:55:28.67ID:MJ1uRFGu0 視聴できるところがあればいいんだけどねぇ
名古屋でどっかないですか?
名古屋でどっかないですか?
690名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f7af-OgK1)
2018/02/02(金) 20:05:10.18ID:5Dq0FjSZ0 高品質な外部給電にすれば、改善するかも
ただ、中の人が言うには変わらないらしい
あと、降圧してるからか、外部給電にすると結構熱を持つので
自分はUSBの5Vに無理やり外部から電源供給してる
ただ、中の人が言うには変わらないらしい
あと、降圧してるからか、外部給電にすると結構熱を持つので
自分はUSBの5Vに無理やり外部から電源供給してる
691名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff81-UYd6)
2018/02/02(金) 21:29:32.22ID:s2I+Wiah0 ifiの外部電源有りのusbアイソレータでも挟んだら?
エントリー寄りのUSBdacにはよく効く印象だけど
エントリー寄りのUSBdacにはよく効く印象だけど
692名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sdbf-d0DY)
2018/02/02(金) 22:05:58.11ID:6tG2wZGjd 本体の何倍すんだよ(笑)
693名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f7e1-OgK1)
2018/02/02(金) 22:22:36.66ID:XgXk3hbc0 USBアイソレータ興味あるけど、DSDあたりまでカバーするとなるとお金積まないといけないみたいだね
694名無しさん@お腹いっぱい。 (スププ Sdbf-UYd6)
2018/02/02(金) 22:34:22.86ID:khpKq6bMd じゃあidefenderとかかなあスマホ用のマイクロUSBで電源確保できるし
割とハッキリ変化確認できるよ
割とハッキリ変化確認できるよ
695名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 779e-ZFcW)
2018/02/03(土) 22:01:06.15ID:NdWDZmAw0696名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 772b-d0DY)
2018/02/04(日) 01:06:48.25ID:D4MtI7rZ0 >>695
なんっさで言い切ってるの?
なんっさで言い切ってるの?
697名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9fe5-wbgk)
2018/02/04(日) 01:19:38.43ID:sQ+fLL5l0 AL-38432DSのWindows10FCU対応のドライバが出ましたね。
まDQと共通なんだけどw
でもマニュアルPDFが昔のままですな
対応が遅いんだが、一人でやってるのかな?
まDQと共通なんだけどw
でもマニュアルPDFが昔のままですな
対応が遅いんだが、一人でやってるのかな?
698名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9704-67v9)
2018/02/04(日) 14:25:42.73ID:BK8krcq10 出ただけよし
699名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9fe5-wbgk)
2018/02/04(日) 15:28:37.20ID:sQ+fLL5l0 TrubrowserのフォーラムでもWasapi(排他)
でWindows 10 で同様の現象の議論があるが
はやり、OS謹製のUSBドライバーの干渉でしょうな
でWindows 10 で同様の現象の議論があるが
はやり、OS謹製のUSBドライバーの干渉でしょうな
700名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d7a2-RNGj)
2018/02/04(日) 18:06:09.93ID:KcLXZlzi0 AL-38432DQ 届いたよ!
701名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d7a2-RNGj)
2018/02/04(日) 18:17:56.41ID:KcLXZlzi0 まず驚いたのは
普通なら送り状の名前が amulech なのに
amulech 三上忠道 と 記載されていたこと。
AL-502H を購入したときは 記憶が薄れているけど
社長自らの名前が記載されている事に高感度が上がったよ〜〜
普通なら送り状の名前が amulech なのに
amulech 三上忠道 と 記載されていたこと。
AL-502H を購入したときは 記憶が薄れているけど
社長自らの名前が記載されている事に高感度が上がったよ〜〜
702名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 772b-d0DY)
2018/02/04(日) 18:30:34.42ID:D4MtI7rZ0 零細だから。
703名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d7a2-RNGj)
2018/02/04(日) 18:47:28.64ID:KcLXZlzi0 でも何か嬉しかった。
音はもっと嬉しかったよ。
持ってるdacが古い DS-DAC-100と
toppingのXMOSのD30だから比較にならないかもしれないけど
オブラート2枚くらい目の前から消えた感じ。
ギターの弦 ドラムの一音一音に空間を感じる。
こんな演奏だったのかと
今まで聞いてきた 色々なボーカルにエコーがかかっていた様に感じる。
その位ボーカルに先ず驚きました。
BIRDYのKeeping Your Head Upのボーカルの突き出し方には
買って良かったと思った。
後々、TP60や真空管とも接続してみたいと思います。
今、接続している
PC→USB接続
AMP AL-502H
スピーカー wharfdale 220
好みに差はあると思いますが良いDACを購入したと思います。
音はもっと嬉しかったよ。
持ってるdacが古い DS-DAC-100と
toppingのXMOSのD30だから比較にならないかもしれないけど
オブラート2枚くらい目の前から消えた感じ。
ギターの弦 ドラムの一音一音に空間を感じる。
こんな演奏だったのかと
今まで聞いてきた 色々なボーカルにエコーがかかっていた様に感じる。
その位ボーカルに先ず驚きました。
BIRDYのKeeping Your Head Upのボーカルの突き出し方には
買って良かったと思った。
後々、TP60や真空管とも接続してみたいと思います。
今、接続している
PC→USB接続
AMP AL-502H
スピーカー wharfdale 220
好みに差はあると思いますが良いDACを購入したと思います。
704名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d7a2-RNGj)
2018/02/04(日) 18:50:46.45ID:KcLXZlzi0 連投すまないです。
例えばflacからwevへとファイルが変わると起るpopノイズが
皆無です!
例えばflacからwevへとファイルが変わると起るpopノイズが
皆無です!
705名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9777-YXRx)
2018/02/04(日) 20:03:05.49ID:Z2ZFS35m0 レポサンクス
今9628d使ってるが欲しくなるな…
今9628d使ってるが欲しくなるな…
706名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d7a2-RNGj)
2018/02/04(日) 20:09:51.02ID:KcLXZlzi0707名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d7a2-RNGj)
2018/02/04(日) 23:29:58.57ID:KcLXZlzi0 amilechはアマゾンで全ての商品を販売するべきだと思いました。
もっともっと売れている筈だし、もっと名前を売るべきメーカーだと
今回心底思った。
中華よりも国産大手よりも自信を持って販売して欲しい!
もっともっと売れている筈だし、もっと名前を売るべきメーカーだと
今回心底思った。
中華よりも国産大手よりも自信を持って販売して欲しい!
708名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d7a2-RNGj)
2018/02/04(日) 23:30:42.92ID:KcLXZlzi0 amilech→amulech
709名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 179b-wbgk)
2018/02/05(月) 11:18:28.41ID:qvnRIjNR0 それ以前に全国のショップに視聴機を置かないと買えないだろ
社長は経営が下手
社長は経営が下手
710名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9fe5-wbgk)
2018/02/05(月) 14:24:42.72ID:+HJzcv9O0 全国のショップってもうほとんど滅びてるよ
こういうもののユーザーはネットで探すし、
これ位でいいでしょう。
こういうもののユーザーはネットで探すし、
これ位でいいでしょう。
711名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d754-d0DY)
2018/02/05(月) 14:41:01.98ID:XCKGU8uN0 >>710
ほんとコレ。あなたが商売分かってない。
ネットで買う人が殆どという状況と販売規模を踏まえたうえで今の販売方法なんだよ。
アムレックは直販やってるでしょ。貸出機なんかに経費割いて他店に仕入れてもらうより直販の方がリスクも少なく旨味は多い。店舗側も実績のないメーカーは置きたがらないしね。
ほんとコレ。あなたが商売分かってない。
ネットで買う人が殆どという状況と販売規模を踏まえたうえで今の販売方法なんだよ。
アムレックは直販やってるでしょ。貸出機なんかに経費割いて他店に仕入れてもらうより直販の方がリスクも少なく旨味は多い。店舗側も実績のないメーカーは置きたがらないしね。
712名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d754-d0DY)
2018/02/05(月) 14:42:06.63ID:XCKGU8uN0 ↑すまん、あなた=>>709
713名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9fe5-wbgk)
2018/02/05(月) 17:04:57.83ID:+HJzcv9O0 管球じゃないプリアンプ(もちろんバッファアンプ入り)5万円位で。
2wayのチャンネルデバイダーお願い申し上げます
2wayのチャンネルデバイダーお願い申し上げます
714名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 49a2-gHg0)
2018/02/10(土) 00:51:06.05ID:iAldFXhE0 AL-502Hでバイアンプ組んだ方はいないでしょうか?
あまりにも良いから期待してしまう
DQ買ったから今月は無理なので来月?っと思ってしまいます
あまりにも良いから期待してしまう
DQ買ったから今月は無理なので来月?っと思ってしまいます
715名無しさん@お腹いっぱい。 (オイコラミネオ MMd6-kJSq)
2018/02/12(月) 12:41:38.22ID:hRNiR3DSM >>690
ACアダプタ使えるのは降圧というか、3端子レギュレータ使ってるから降圧分の7Vがほぼ全部熱になるイメージ
電圧一定なら熱が増えることはない。電源の質が良くなって結果的に消費電力が増えるってのはあるかもしれないが。
自分の9628dは3.3Vのレギュレータのとこに電源用の液コンと固体コン追加してる。化けたぞ。
ACアダプタ使えるのは降圧というか、3端子レギュレータ使ってるから降圧分の7Vがほぼ全部熱になるイメージ
電圧一定なら熱が増えることはない。電源の質が良くなって結果的に消費電力が増えるってのはあるかもしれないが。
自分の9628dは3.3Vのレギュレータのとこに電源用の液コンと固体コン追加してる。化けたぞ。
716名無しさん@お腹いっぱい。 (オイコラミネオ MMd6-kJSq)
2018/02/12(月) 12:44:19.09ID:hRNiR3DSM717名無しさん@お腹いっぱい。 (アウーイモ MM1f-e452)
2018/03/09(金) 01:46:14.41ID:T9uGuTlNM あげ
718名無しさん@お腹いっぱい。 (ガラプー KKb6-A6Oc)
2018/03/10(土) 23:08:34.23ID:ZCQvgQ0TK 近日中に、AL-38432DQを買う予定だが、
約4万円だと、FOSTEX HP-A8も、中古なら買えそうで、悩むね。
オペアンプを交換できる機種にはロマンを感じるんだよなあ。
俺だけじゃないだろ!?
あと、Soundfortさんも、AL-38432DQに対抗して、DS-200の上位機種を発売しないかなあ…
約4万円だと、FOSTEX HP-A8も、中古なら買えそうで、悩むね。
オペアンプを交換できる機種にはロマンを感じるんだよなあ。
俺だけじゃないだろ!?
あと、Soundfortさんも、AL-38432DQに対抗して、DS-200の上位機種を発売しないかなあ…
719名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f2b-FlBD)
2018/03/10(土) 23:49:26.44ID:NoaJS+Ap0720名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ be6d-YSnC)
2018/03/11(日) 15:47:08.92ID:x5eb6idW0 英語の説明とかマニアックすぎて、わからんw
721名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cae5-uQtz)
2018/03/11(日) 16:40:21.72ID:Tkh9Ifb80 DQはプリアンプ内蔵と巷の雑誌が宣伝していたがどういう意味か
分かる人お願い申し上げます。
分かる人お願い申し上げます。
722名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ aa5f-3TFa)
2018/03/11(日) 21:55:27.21ID:wbtw/n6b0 DQのボリューム経由でラインアウトできるってことじゃね
DSはスルーだから
DSはスルーだから
723名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cae5-uQtz)
2018/03/11(日) 22:10:54.42ID:Tkh9Ifb80 オペアンプ等によるバファが内蔵されたわけじゃなく
単に音量調節可能ということですね
単に音量調節可能ということですね
724名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0b9b-uQtz)
2018/03/13(火) 12:42:07.29ID:xnKXtPaa0 DSってHD700と組み合わせるとどんな感じ?
725名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MM8a-38QX)
2018/03/13(火) 12:46:58.39ID:B2DmIi1oM AL38432DSは低音(グランカッサ、コントラバス)が弱い(出ない)んだけど、AL38432DQをお持ちの方、レビューをお願いできないでしょうか?
726名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b794-Wwmn)
2018/03/13(火) 13:01:35.47ID:7mh3i8lE0 >>725
ルパン三世のテーマ'80 / Black Bass Quintet
https://www.youtube.com/watch?v=8ftwHfu7BiA
ちょっと話題から外れるけど、コントラバスだけでも面白い。
ルパン三世のテーマ'80 / Black Bass Quintet
https://www.youtube.com/watch?v=8ftwHfu7BiA
ちょっと話題から外れるけど、コントラバスだけでも面白い。
727名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 73a2-HFNi)
2018/03/13(火) 22:29:16.02ID:zKrhW+yn0 >>725
例えば何の曲を聴いているのですか?
好みがありますので、好きな曲に対しては
特に感じることがあると思いますし。
DQは所有しておりますし、楽曲さえあれば
どうなのかは、分かると思います。
私のシステムにもよりますが
例えば何の曲を聴いているのですか?
好みがありますので、好きな曲に対しては
特に感じることがあると思いますし。
DQは所有しておりますし、楽曲さえあれば
どうなのかは、分かると思います。
私のシステムにもよりますが
728名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 73a2-HFNi)
2018/03/14(水) 00:18:40.68ID:+tbGLDqz0729名無しさん@お腹いっぱい。 (ガラプー KKa3-/tdl)
2018/03/15(木) 22:25:34.78ID:yTgsS6gaK 正確な時期はわからないけど、ごく最近、
AL-38432DQが、38,900円から38,000円に、値下げされたと思うんだけど、
俺の勘違いじゃないよね!?
買おうと思ってた矢先に、この値下げは、
俺に買えと、神が導いているのだな(真顔)
AL-38432DQが、38,900円から38,000円に、値下げされたと思うんだけど、
俺の勘違いじゃないよね!?
買おうと思ってた矢先に、この値下げは、
俺に買えと、神が導いているのだな(真顔)
730名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ db94-YxC3)
2018/03/16(金) 01:34:36.44ID:wPqcJI6y0 Topping D50に勝てるのでしょうか?
相手は手強そうですが
相手は手強そうですが
731名無しさん@お腹いっぱい。 (スププ Sd2f-DgBi)
2018/03/16(金) 07:45:27.41ID:mUnwax6zd 4万だとmojoとも競合するね
732名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Srf5-/FBA)
2018/03/16(金) 08:29:13.34ID:aZJPcrp3r 欲しい時が買い時!
とDS買った一週間後にDQ発売された俺が言ってみる
とDS買った一週間後にDQ発売された俺が言ってみる
733名無しさん@お腹いっぱい。 (スププ Sd2f-DgBi)
2018/03/16(金) 10:00:26.53ID:mUnwax6zd DSもコスパ良好のいい機種だよ!
とDS使いの俺が言ってみる
とDS使いの俺が言ってみる
734名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ db94-YxC3)
2018/03/16(金) 13:28:07.23ID:wPqcJI6y0 DAC部分は互角でも、XMOS XU208に正規最新ドライバーで攻められたら不戦敗状態じゃないですか
アムレックもXU208積んでください
アムレックもXU208積んでください
735名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ebe5-hKdO)
2018/03/16(金) 14:56:41.60ID:rCV7/qS10736名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8ba2-CZ08)
2018/03/17(土) 01:32:42.91ID:qTc8SSLK0737名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ db2a-YxC3)
2018/03/17(土) 03:54:55.64ID:mg9aMu5+0 >>736
Toppingのサイト見たか
純正ドライバー4.14、日本オーディオ協会様認定HiResロゴ使用認可済みブランドだぜ
一番安いD10でDSD256 native、それ以外はDSD512、PCM768k
Toppingのサイト見たか
純正ドライバー4.14、日本オーディオ協会様認定HiResロゴ使用認可済みブランドだぜ
一番安いD10でDSD256 native、それ以外はDSD512、PCM768k
738名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウアー Sa83-bvCG)
2018/03/17(土) 04:39:41.14ID:tIK92DDKa それも嘘かもな
試したのかお前?
試したのかお前?
739名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ db2a-YxC3)
2018/03/17(土) 04:45:20.91ID:mg9aMu5+0740名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4f0d-HPKi)
2018/03/17(土) 07:32:28.22ID:QYgNrJ/20 toppingがここで話題になるとは、、、
以前にアレコレつかって完全に中華アレルギーになって、ようやくamulechに来たというのにw
以前にアレコレつかって完全に中華アレルギーになって、ようやくamulechに来たというのにw
741名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 25ea-DgBi)
2018/03/17(土) 08:48:55.49ID:9VcUmBfm0 >>740
ダメなところを説明してもらわないと分からん
ダメなところを説明してもらわないと分からん
742名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4f0d-HPKi)
2018/03/17(土) 09:13:49.26ID:QYgNrJ/20 データスペックが全てで、パーツはB級品&偽物の塊!なので、個体差が大きく当たり外れが多い。
音作りの拘りは無し、ノイズは出るは、すぐ壊れる!
簡単に言うとこんな感じw
音作りの拘りは無し、ノイズは出るは、すぐ壊れる!
簡単に言うとこんな感じw
743名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8798-hKdO)
2018/03/17(土) 14:15:11.10ID:+0Ccx31z0 数十個購入して実際に検証したのであれば良いのだが
ネット上の風聞と自機への印象論をもとにグダグダ述べてるだけでは
アムレック教徒ならではの反応だよな
ネット上の風聞と自機への印象論をもとにグダグダ述べてるだけでは
アムレック教徒ならではの反応だよな
744名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ db2a-YxC3)
2018/03/17(土) 14:54:55.76ID:mg9aMu5+0 >>742
こういう評判を払拭するために体制を変えたんだよ
ハイレゾロゴ使用認定のためには機材を日本オーディオ協会に預けるわけ
以前の品質のものを認可したら協会の顔が潰れるだろ
あのロゴはハイレゾ対応以外にもっと重要な日本のお墨付きの意味がある
こういう評判を払拭するために体制を変えたんだよ
ハイレゾロゴ使用認定のためには機材を日本オーディオ協会に預けるわけ
以前の品質のものを認可したら協会の顔が潰れるだろ
あのロゴはハイレゾ対応以外にもっと重要な日本のお墨付きの意味がある
745名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ebe5-hKdO)
2018/03/17(土) 14:56:31.54ID:ji7ZM0cn0 他に逝ってくれないか
スレ違いさんたち
相手してやれないからw
スレ違いさんたち
相手してやれないからw
746名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ db2a-YxC3)
2018/03/17(土) 15:14:39.98ID:mg9aMu5+0 わかりました
他社の話題は慎みます
中華は過去に懲りたので国産メーカーと言っている方へ、世の中は常に動いていることが伝わればいいです
他社の話題は慎みます
中華は過去に懲りたので国産メーカーと言っている方へ、世の中は常に動いていることが伝わればいいです
747名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ebe5-hKdO)
2018/03/17(土) 16:45:45.94ID:ji7ZM0cn0 知ったかが余計なお世話だと小一時間w
748名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0f2b-lCxk)
2018/03/17(土) 16:51:17.38ID:tostYgs70 >>747
お前も他に逝ってくれウザいから
お前も他に逝ってくれウザいから
749名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ebe5-hKdO)
2018/03/17(土) 17:23:42.83ID:ji7ZM0cn0750名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8ba2-bvCG)
2018/03/17(土) 18:47:07.97ID:qTc8SSLK0 俺はdqで非常に満足しているから
暫くdacはいらないな。
暫くdacはいらないな。
751名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e333-CZ08)
2018/03/17(土) 20:41:40.92ID:DSRjYpN00 つい3週間前にAL-9628Dを購入してその素直な音が気に入り、そしたら上位機種がとても気になってしまい
AL-3832DQを購入。
まだ20時間ほどしか使ってないけど簡素なレヴュー。
届いて最初にお気に入りを聞いたら9628の方が良く聞こえた…。
でも音の余韻(残響音)や細かな音は3832DQの方が良いと分かった。
やはり分解能は優れている。
全体の音付けは9628かな〜なんて思いつつ、エージングを重ねるとやっぱ3832DQが良いな。
つうか、9628も十分ハイレベルな音質です。
ちなみにヘッドホン派なんで、ad2000xで聞いてます。
アンプとスピーカーで聞いたらもう少し違い(音の差)が分かりやすいのかも。
ちなみに3232DQの方が9628より低音が出ます。
(厚みが増す感じ)
あとDACがパラレルだけあって、音に余裕を感じます。
もう少しエージングを重ねたらまた違うかな…。
以上
AL-3832DQを購入。
まだ20時間ほどしか使ってないけど簡素なレヴュー。
届いて最初にお気に入りを聞いたら9628の方が良く聞こえた…。
でも音の余韻(残響音)や細かな音は3832DQの方が良いと分かった。
やはり分解能は優れている。
全体の音付けは9628かな〜なんて思いつつ、エージングを重ねるとやっぱ3832DQが良いな。
つうか、9628も十分ハイレベルな音質です。
ちなみにヘッドホン派なんで、ad2000xで聞いてます。
アンプとスピーカーで聞いたらもう少し違い(音の差)が分かりやすいのかも。
ちなみに3232DQの方が9628より低音が出ます。
(厚みが増す感じ)
あとDACがパラレルだけあって、音に余裕を感じます。
もう少しエージングを重ねたらまた違うかな…。
以上
752名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e333-CZ08)
2018/03/17(土) 20:46:10.21ID:DSRjYpN00 <訂正>
AL-3832DQ
↓↓↓
AL-3843DQ
3232DQ
↓↓↓
3843DQ
すまん、型番覚えずらいっす。
AL-3832DQ
↓↓↓
AL-3843DQ
3232DQ
↓↓↓
3843DQ
すまん、型番覚えずらいっす。
753名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e9be-MOYc)
2018/03/17(土) 23:09:03.68ID:dZePdnHz0 ずらい
754名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d9df-0FUd)
2018/03/18(日) 03:03:59.57ID:aJZHvxOv0 型番は384KHz&32bitをくっつけただけ
確かにちょっと聞いてノリがいいのは9628かなあ
解像度は劣るけど
確かにちょっと聞いてノリがいいのは9628かなあ
解像度は劣るけど
755名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 071e-VXZU)
2018/03/18(日) 22:30:17.37ID:hoaCCDnT0 とりあえずでDSかったけどDACとしてはイマイチじゃない?
756名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e333-CZ08)
2018/03/21(水) 13:26:07.95ID:jZPmGxfz0 >>754
そういった型番の付け方だったんすね。
参考になりました。
で、3843DQを購入して1週間が経ったので再度小レビュー。
購入初期は音に雑味を感じて不安に思ったけど、通電時間と共に雑味も取れて
DQ本来の音が楽しめるようになりました。
9628との比較になるけど、DQは定位感、音場感が良く出ていいます。
アムレックのサイトに下記の文面が記載されていますが、正にその通りと思います。
↓↓↓
デジタル音源を忠実に、各楽器の音の響き・音の奥行き・楽器の位置・演奏者の立ち位置、
原音に近いリアルな立体感、臨場感が再現できます。
個人的な感想だけど音の味付けは9628の方が好みかな〜。
DQが出力する音は「忠実な音源の再生」と言う事なんでしょう。
DQ気に入った!!
そういった型番の付け方だったんすね。
参考になりました。
で、3843DQを購入して1週間が経ったので再度小レビュー。
購入初期は音に雑味を感じて不安に思ったけど、通電時間と共に雑味も取れて
DQ本来の音が楽しめるようになりました。
9628との比較になるけど、DQは定位感、音場感が良く出ていいます。
アムレックのサイトに下記の文面が記載されていますが、正にその通りと思います。
↓↓↓
デジタル音源を忠実に、各楽器の音の響き・音の奥行き・楽器の位置・演奏者の立ち位置、
原音に近いリアルな立体感、臨場感が再現できます。
個人的な感想だけど音の味付けは9628の方が好みかな〜。
DQが出力する音は「忠実な音源の再生」と言う事なんでしょう。
DQ気に入った!!
757名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c7ea-mRzn)
2018/03/22(木) 00:51:55.59ID:zqQkzl9X0 うちは38432DSだがバランス良くモニター的な音作りな反面、はっきり言ってつまらない
前使ってたnano iDSDの方が音は粗いがボーカルが押し出してくるような存在感があって好き
前使ってたnano iDSDの方が音は粗いがボーカルが押し出してくるような存在感があって好き
758名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bb2b-3KaU)
2018/03/25(日) 04:13:59.20ID:ojpkQ6TP0 HUD-mx2+K612環境だがAL-38432DSが気になりすぎてポチってしまったよ
ここの住人はアムレックで帰結してる印象だから同価格帯でどう違うか楽しみだわ
ここの住人はアムレックで帰結してる印象だから同価格帯でどう違うか楽しみだわ
759名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5b10-1iKw)
2018/03/25(日) 06:56:24.03ID:PBAltZBg0 インプレおねしゃす
760名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c7ea-mRzn)
2018/03/25(日) 07:11:09.76ID:7nib7ANu0 DACにヘッドホン着差しで聴くのと
DACからRCAでアンプに繋げて、アンプにヘッドホン刺して聴くのとどちらが音いいのだろう?
DACからRCAでアンプに繋げて、アンプにヘッドホン刺して聴くのとどちらが音いいのだろう?
761名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3e33-h0dl)
2018/03/25(日) 08:20:04.05ID:fAqInwlt0 なにか挟む度に原音から遠ざかっていく
762名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0edf-lqPq)
2018/03/25(日) 10:55:08.67ID:MUREXBq30 ヘッドホンとHPAは相性あるからなー。
インピーダンス高いやつ使ってるならHPA入れた方がよくなる場合が多いと思う。
昔DS使ってて何回かHD800挿したけど俺は聴き疲れした。
インピーダンス高いやつ使ってるならHPA入れた方がよくなる場合が多いと思う。
昔DS使ってて何回かHD800挿したけど俺は聴き疲れした。
763名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 978f-fzSc)
2018/03/25(日) 12:18:10.58ID:H3gbV0xZ0 HPAを6130A2じゃなく6120A2にして下位機種と差別化して欲しかったってのはある。
764名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 978f-fzSc)
2018/03/25(日) 12:39:03.37ID:H3gbV0xZ0 あ、DQのことね。
765名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fae5-zkh5)
2018/03/25(日) 16:48:44.43ID:VRA/zp8h0 .>>761
よくある誤解
よくある誤解
766名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7633-LINY)
2018/03/25(日) 17:59:10.77ID:05oNzoqF0 俺も気になるな〜。
ヘッドホンで聞く場合はDAC直刺しより、HPAを経由した方が「丸み」、「まろやかさ」
が加味されて聞きやすくなりそうなイメージが…。
2万〜3万でもしお勧めがあれば教えて欲しいです。
現在はAT-HA22TUBEとか気になってます。
ヘッドホンで聞く場合はDAC直刺しより、HPAを経由した方が「丸み」、「まろやかさ」
が加味されて聞きやすくなりそうなイメージが…。
2万〜3万でもしお勧めがあれば教えて欲しいです。
現在はAT-HA22TUBEとか気になってます。
767名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1a33-0VIX)
2018/03/25(日) 18:44:05.17ID:zzzTRD7B0768名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0edf-lqPq)
2018/03/25(日) 18:49:16.70ID:MUREXBq30 使ってるヘッドホンとかおとの好みでチョイスが変わるからデカい電気屋にでも行けるなら試聴するのがおススメ。
おれなら予算3万ならDS直差しで金貯まるまで我慢する。
視聴せずに買うなら俺ならRNHP買う。
ただ真空管も是非試してほしい。
ウチにトライオードのHPAが転がってるけどぶっ壊れてるw いつか修理するんだ…
おれなら予算3万ならDS直差しで金貯まるまで我慢する。
視聴せずに買うなら俺ならRNHP買う。
ただ真空管も是非試してほしい。
ウチにトライオードのHPAが転がってるけどぶっ壊れてるw いつか修理するんだ…
769名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bb2b-3KaU)
2018/03/25(日) 19:08:22.94ID:ojpkQ6TP0 >>766
オーテクだと「低価格でナイスなヘッドホンアンプ」スレでよく出てるから聞いてみてもいいかも
真空管アンプ使ったことないけど、丸みとかまろやかさをどの程度求めてるかでも手を入れる場所かわってくるかも
ヘッドフォンを暖色系にするとか(ゼンハイザーとか?)
音場感が広いと丸いと感じる場合もあるし
トランジェントを鈍くするとか(ヘッドフォンのリケーブル)
AT-HA22TUBEはオーテクのヘッドフォン試聴会ブースでも使われてるから持ってても損にはならなそうだね
オーテクだと「低価格でナイスなヘッドホンアンプ」スレでよく出てるから聞いてみてもいいかも
真空管アンプ使ったことないけど、丸みとかまろやかさをどの程度求めてるかでも手を入れる場所かわってくるかも
ヘッドフォンを暖色系にするとか(ゼンハイザーとか?)
音場感が広いと丸いと感じる場合もあるし
トランジェントを鈍くするとか(ヘッドフォンのリケーブル)
AT-HA22TUBEはオーテクのヘッドフォン試聴会ブースでも使われてるから持ってても損にはならなそうだね
770名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7633-LINY)
2018/03/25(日) 21:26:17.11ID:05oNzoqF0 >>768
真空管アンプも気にはなっておりました。
以前、SHANLING PH300の中古を買おうか迷った事が…。
トライオード製品は予算オーバーで無理っす。
でも正直興味はあるな〜。
>>769
現在、ad2000xを使っているんだけど、インピーダンスが低い方なのでHPAを
追加した場合はヘッドホン出力が高いゆえ低いボリューム位置で聞くことになると
思います。その場合、やっぱり音質的に不利なのかな〜とか。
またリケーブルが出来ないモデルなので、その面も非現実的な訳で。
(ケーブルと部材買って改造って手もある事は分かるのですが、そこまではという
思いが…。)
そうなると暖色系のヘッドホンを新たに買う(ゼンハイザー)って方が近道なのか
な〜。
地元のヨドバシまで行って視聴してみます!
真空管アンプも気にはなっておりました。
以前、SHANLING PH300の中古を買おうか迷った事が…。
トライオード製品は予算オーバーで無理っす。
でも正直興味はあるな〜。
>>769
現在、ad2000xを使っているんだけど、インピーダンスが低い方なのでHPAを
追加した場合はヘッドホン出力が高いゆえ低いボリューム位置で聞くことになると
思います。その場合、やっぱり音質的に不利なのかな〜とか。
またリケーブルが出来ないモデルなので、その面も非現実的な訳で。
(ケーブルと部材買って改造って手もある事は分かるのですが、そこまではという
思いが…。)
そうなると暖色系のヘッドホンを新たに買う(ゼンハイザー)って方が近道なのか
な〜。
地元のヨドバシまで行って視聴してみます!
771名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bb2b-3KaU)
2018/03/26(月) 23:32:56.05ID:7LlzpwS90 >>758 のHUD-mx2+K612環境の者だけど、AL-38432DS届いたよ
環境変えるとまず不満感が先にでてしまう糞耳でも一曲目から良さがわかるわ
ダイナミックレンジとS/N比の数値は安物の売り文句程度であてにしてなかったけど
数値に裏打ちされた残響音の表現と音の陰影表現のおかげか、AL-9628Dと比較されたときによく言われる大人しい音とは感じない
逆にAL-9628Dの音も気になってしまうわけだが・・・
クラシック全然聞かないけどチェロの音がすごくいい、深さと、響きとか、低音なのに伸びるって思った
女性ボーカルの高音域のリバーブエフェクトもきっちり分離して抜けていく(HUD-mx2だと絡まった音だったからオペアンプをMUSES02と8920で解消したけど
音の硬さは感じてた)
K612(120Ω 感度92 db)でボリューム位置はリスニング3時、聞き流し12時程度かな
全開(5時方向少し超えるあたり)だとスネアとかの音が耳に刺さって限界だけど、ちょっと余裕ないね
付属アダプタコンセント直挿し
インターフェイスボードUS3-2PEXS→付属USBケーブル→AL-38432DS→K612(付属標準ジャック)
US3-2PEXS空きポートにUSBターミネーター UTX1(プラシーボ)
AL-38432DQのレビューじゃなくチラ裏すまん
環境変えるとまず不満感が先にでてしまう糞耳でも一曲目から良さがわかるわ
ダイナミックレンジとS/N比の数値は安物の売り文句程度であてにしてなかったけど
数値に裏打ちされた残響音の表現と音の陰影表現のおかげか、AL-9628Dと比較されたときによく言われる大人しい音とは感じない
逆にAL-9628Dの音も気になってしまうわけだが・・・
クラシック全然聞かないけどチェロの音がすごくいい、深さと、響きとか、低音なのに伸びるって思った
女性ボーカルの高音域のリバーブエフェクトもきっちり分離して抜けていく(HUD-mx2だと絡まった音だったからオペアンプをMUSES02と8920で解消したけど
音の硬さは感じてた)
K612(120Ω 感度92 db)でボリューム位置はリスニング3時、聞き流し12時程度かな
全開(5時方向少し超えるあたり)だとスネアとかの音が耳に刺さって限界だけど、ちょっと余裕ないね
付属アダプタコンセント直挿し
インターフェイスボードUS3-2PEXS→付属USBケーブル→AL-38432DS→K612(付属標準ジャック)
US3-2PEXS空きポートにUSBターミネーター UTX1(プラシーボ)
AL-38432DQのレビューじゃなくチラ裏すまん
772名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d91a-iMlP)
2018/03/31(土) 13:05:21.89ID:uFUDETs40 AL-38432DS届いた。
HD580繋いで数時間色々試してるけどケーブルまわり変えると大分印象変わるな。
最初は聴けたものじゃなかったけど、数時間通電して色々ケーブル試してたら大分印象が変わった。
とりあえずJitterBugで歪み感を消して、Supra USB2.0で多少華やかさを付加する作戦で様子見。
HD580繋いで数時間色々試してるけどケーブルまわり変えると大分印象変わるな。
最初は聴けたものじゃなかったけど、数時間通電して色々ケーブル試してたら大分印象が変わった。
とりあえずJitterBugで歪み感を消して、Supra USB2.0で多少華やかさを付加する作戦で様子見。
773名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d91a-iMlP)
2018/03/31(土) 14:40:38.95ID:uFUDETs40 HD580だとボリューム1時程度で十分取れてる。
低域は音量としてはまぁ出てるけどバシバシ鳴らす歯切れの良さみたいなのは若干少なめ。
聞き疲れ・煩い感じがする場合は、ケーブルか電源を見直せば間違いなく改善はする。
低域は音量としてはまぁ出てるけどバシバシ鳴らす歯切れの良さみたいなのは若干少なめ。
聞き疲れ・煩い感じがする場合は、ケーブルか電源を見直せば間違いなく改善はする。
774名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 112b-HAdz)
2018/03/31(土) 18:10:25.58ID:mvHRRtFV0 ケーブルって電源ケーブルも含めてもろもろって感じかな?
とりあえず手元にある15V最大電流3AのACアダプターを秋月電子の可変電源キットで12Vに降圧して
発熱様子見中
とりあえず手元にある15V最大電流3AのACアダプターを秋月電子の可変電源キットで12Vに降圧して
発熱様子見中
775名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c1bd-YbAf)
2018/04/01(日) 18:38:20.04ID:aT6VV+2V0 AL-38432DQって一部サイトでプリアンプ内蔵みたいに書かれてるけど間違いだよな?
あのボリュームはヘッドホンようだろ?
あのボリュームはヘッドホンようだろ?
776名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a98f-lfby)
2018/04/08(日) 11:34:40.09ID:KzqFzJQA0 yudios側に新しいアンプ出てるが、全く話題になっていないというか、気付いてる人すら少なさそう。
まあ202を多機能にした感じで、それでいて値段が502寄りだから微妙なんだけど。
まあ202を多機能にした感じで、それでいて値段が502寄りだから微妙なんだけど。
777名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3e09-cgNX)
2018/04/08(日) 12:20:15.90ID:qE0kFvQ00778名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ eae5-vJpg)
2018/04/08(日) 13:54:42.13ID:GvAjcvgB0 AL-502Hの廉価多機能版かな?
779名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4a40-lnrP)
2018/04/08(日) 14:01:26.67ID:X3lSc1gJ0 本当だ
しかしこれならAmulechのデザインの方がまだマシだな
棚に並べたくないレベルだ
しかしこれならAmulechのデザインの方がまだマシだな
棚に並べたくないレベルだ
780名無しさん@お腹いっぱい。 (ワイモマー MM95-lfby)
2018/04/08(日) 17:49:00.17ID:EhGtl3FkM781名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d633-43s8)
2018/04/08(日) 17:54:27.37ID:gLfc6Pcx0 事実色を黒くした●ステ●●なんだからしょうがない
782名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fedf-vJpg)
2018/04/08(日) 19:03:27.17ID:rDhVcnSD0 うーん、ブランドを分ける意味って有るのかな?
783名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4e6d-rcHW)
2018/04/19(木) 22:52:38.15ID:AP9aStia0 AL-38432DQを使ってる人がいたら、ドライバーの安定性は、どうなんでしょうか?
っていうか、また値段が下がってて、短期間で2回も、値段が下がってないって驚いたわw
ドライバーに不満があるためです。まず,ASIOコントロールパネルが存在しないため,Buffer Sizeを変更することが出来ず,
DAW使用時にレイテンシを下げられません。また,PrimeSeatではAL-38432DQのASIOドライバーを選択できず,DSD再生が
できません。TuneBrowserで再生するときも他のDACに比べ,ASIOドライバーが不安定な気がします。再生が不安定な場合,
WASAPIで再生すれば解決するかもしれません。音質に関しては,ライン出力からRNHP,DT1990に接続して使用していました
が,不満はありません。ヘッドホン出力も,RNHPには出力や解像度で負けますが,値段を考えれば妥当な音質だと思います。
っていうか、また値段が下がってて、短期間で2回も、値段が下がってないって驚いたわw
ドライバーに不満があるためです。まず,ASIOコントロールパネルが存在しないため,Buffer Sizeを変更することが出来ず,
DAW使用時にレイテンシを下げられません。また,PrimeSeatではAL-38432DQのASIOドライバーを選択できず,DSD再生が
できません。TuneBrowserで再生するときも他のDACに比べ,ASIOドライバーが不安定な気がします。再生が不安定な場合,
WASAPIで再生すれば解決するかもしれません。音質に関しては,ライン出力からRNHP,DT1990に接続して使用していました
が,不満はありません。ヘッドホン出力も,RNHPには出力や解像度で負けますが,値段を考えれば妥当な音質だと思います。
784名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4e6d-wGau)
2018/04/20(金) 14:18:17.26ID:iBllSZ7+0785名無しさん@お腹いっぱい。 (ガラプー KK06-Lk+X)
2018/04/20(金) 21:22:15.81ID:pbIFqAOYK786名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ dba2-wGau)
2018/04/20(金) 22:01:29.76ID:miubhOo+0 >>785
頑張って(784です)ください!
頑張って(784です)ください!
787名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3b2b-HQJO)
2018/04/21(土) 02:03:55.70ID:SOHh2eF+0 >>783
単体アンプほしいなとRNHPも気になるけどSoloist SL MK2も気になってる…
DQと同じドライバのAL-38432DS使ってTuneBrowserで再生してるけど安定してます
バッファサイズ変えたいならASIO4ALLはどうかな?
不安定って何を指してるかわからないけど、レイテンシ気にしてるのは打ち込みしてる人でしょうか
jplayとか噛ましてデュアルPCしてる人?
単体アンプほしいなとRNHPも気になるけどSoloist SL MK2も気になってる…
DQと同じドライバのAL-38432DS使ってTuneBrowserで再生してるけど安定してます
バッファサイズ変えたいならASIO4ALLはどうかな?
不安定って何を指してるかわからないけど、レイテンシ気にしてるのは打ち込みしてる人でしょうか
jplayとか噛ましてデュアルPCしてる人?
788名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1a40-6cxV)
2018/04/21(土) 02:07:55.68ID:69kUmoDq0 AL-202Hからステップアップするとしたらどんなアンプが良いだろう
502に乗り換えてもいいけど、がらっと意匠を変えてみたい気もする
502に乗り換えてもいいけど、がらっと意匠を変えてみたい気もする
789名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b3c6-skBe)
2018/04/21(土) 06:38:43.99ID:Xkt+1J+S0 >>788
参考になるかわからんけど俺は502では盛大にこもってたスピーカーが
フルデジタルアンプ(KENWOODのR-K1000)では完全に解消されるって
経験があるからフルデジタルアンプは選択肢の1つとして有りだと思うよ。
参考になるかわからんけど俺は502では盛大にこもってたスピーカーが
フルデジタルアンプ(KENWOODのR-K1000)では完全に解消されるって
経験があるからフルデジタルアンプは選択肢の1つとして有りだと思うよ。
790名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a72b-ey0r)
2018/04/21(土) 06:59:00.50ID:/uGrb/Ln0791名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ db54-ey0r)
2018/04/21(土) 09:09:09.69ID:Kq+y+u3L0 古いけどそんなにいいのか?
792名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e38d-9jjH)
2018/04/21(土) 11:49:07.05ID:WkAwbzYU0 >>787
783の文章は現在ヤフオクに出品中のAL-38432DQの質問の回答をコピーしたものです。
出品者がここに書き込むと宣伝のように感じるから様子を見ていました。
783の代わりに返答します。
レイテンシを気にする理由はCubaseを使って打ち込むためです。(打ち込みは初心者ですが...)
ご指摘の通り,ASIO4ALLを使えばレイテンシを下げることはできます。
ただ,ASIOに対応しているのにASIO4ALLをわざわざ使うのは変な気がしたので出品しました。
他のDACに買い替える予定があるから,という理由もあります。
不安定というのは,再生に失敗することがあるということを指しています。
TuneBrowser以外にもブラウザなどを開いていたので,その影響もあるかもしれません。
特にDSDの再生を停止した後にFLACを再生すると,再生に失敗することが多い気がします。
WASAPIで再生する場合は,ASIOに比べ再生の失敗は少ない気がします。
ついでに,RNHPについてもレビューがあまりないので少しだけ。
ヘッドホンにDT1990 proを使ったときの感想です。
AL-38432DQのヘッドホン出力と比較すると,解像度は高く,音のバランスはフラット。
RNHPと比較すれば,AL-38432DQのヘッドホン出力はやや低音よりに感じます。
不満があるとすれば,電源のランプが明るすぎること,電源を切ったときにヘッドホンにノイズが入ること。
『RNHP circuit』で画像検索すれば,内部基盤を調べられます。
Soloist SL MK2は使ったことがないけど,A級のヘッドホンアンプを買うなら,
中古のAT-HA5000を候補に入れてもいいと思います。
783の文章は現在ヤフオクに出品中のAL-38432DQの質問の回答をコピーしたものです。
出品者がここに書き込むと宣伝のように感じるから様子を見ていました。
783の代わりに返答します。
レイテンシを気にする理由はCubaseを使って打ち込むためです。(打ち込みは初心者ですが...)
ご指摘の通り,ASIO4ALLを使えばレイテンシを下げることはできます。
ただ,ASIOに対応しているのにASIO4ALLをわざわざ使うのは変な気がしたので出品しました。
他のDACに買い替える予定があるから,という理由もあります。
不安定というのは,再生に失敗することがあるということを指しています。
TuneBrowser以外にもブラウザなどを開いていたので,その影響もあるかもしれません。
特にDSDの再生を停止した後にFLACを再生すると,再生に失敗することが多い気がします。
WASAPIで再生する場合は,ASIOに比べ再生の失敗は少ない気がします。
ついでに,RNHPについてもレビューがあまりないので少しだけ。
ヘッドホンにDT1990 proを使ったときの感想です。
AL-38432DQのヘッドホン出力と比較すると,解像度は高く,音のバランスはフラット。
RNHPと比較すれば,AL-38432DQのヘッドホン出力はやや低音よりに感じます。
不満があるとすれば,電源のランプが明るすぎること,電源を切ったときにヘッドホンにノイズが入ること。
『RNHP circuit』で画像検索すれば,内部基盤を調べられます。
Soloist SL MK2は使ったことがないけど,A級のヘッドホンアンプを買うなら,
中古のAT-HA5000を候補に入れてもいいと思います。
793名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 170d-S9Qq)
2018/04/21(土) 18:43:05.00ID:zfv5YR3a0794名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ dba2-bUbq)
2018/04/21(土) 18:52:54.96ID:6rVmJU3P0 >>793
それが楽しいんだよね!
それが楽しいんだよね!
795名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3b2b-HQJO)
2018/04/21(土) 19:32:30.92ID:SOHh2eF+0 >>792
TuneBrowserで再生しながらクローム開いてタブ10個だろうとウェブブラウジングでそういった再生問題は確認できてないですね
ただ公式でもFoobar2000以外は保証しないと言ってる通りDSD11.2MHzはTuneBrowserで再生できないので5.6MHzの音源だけど
TuneBrowser側の設定でDSD設定に「DoPに対応しているデバイス」って項目が初期だと「NO」になってるのを「YES」に変えてるのと
デコード再生モードで一曲づつRAMデコードにしているくらいですかね
個人的に気になるのは、過去のレスにアシンクロナス方式ってあるけど公式に記載がない所
独自ドライバ使ってるあたりあり得そうだけど
本当にアシンクロナス転送方式ならレイテンシは低くしにくいし、安定性も犠牲になると思う
ジッタエラー低減とか音質的に有利だから個人的にアシンクロナス転送だったらうれしいけど
その辺目視で回路構成わかる人ならわかるのかな?
TuneBrowserで再生しながらクローム開いてタブ10個だろうとウェブブラウジングでそういった再生問題は確認できてないですね
ただ公式でもFoobar2000以外は保証しないと言ってる通りDSD11.2MHzはTuneBrowserで再生できないので5.6MHzの音源だけど
TuneBrowser側の設定でDSD設定に「DoPに対応しているデバイス」って項目が初期だと「NO」になってるのを「YES」に変えてるのと
デコード再生モードで一曲づつRAMデコードにしているくらいですかね
個人的に気になるのは、過去のレスにアシンクロナス方式ってあるけど公式に記載がない所
独自ドライバ使ってるあたりあり得そうだけど
本当にアシンクロナス転送方式ならレイテンシは低くしにくいし、安定性も犠牲になると思う
ジッタエラー低減とか音質的に有利だから個人的にアシンクロナス転送だったらうれしいけど
その辺目視で回路構成わかる人ならわかるのかな?
796名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b3c6-skBe)
2018/04/21(土) 21:10:34.90ID:Xkt+1J+S0797名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a72b-ey0r)
2018/04/21(土) 23:47:03.61ID:/uGrb/Ln0 >>796
R-K1000なんかで改善するならなら502相当だなw
R-K1000なんかで改善するならなら502相当だなw
798名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7633-wGau)
2018/04/22(日) 09:21:48.94ID:u1lm4D8n0 TuneBrouser 最新版4.4.0が先日公開。
38432DQで利用しているけど、安定性が一層向上した気がする。
DSDからFLAC、WAVに曲を変えてもファイル読み込みエラーしなくなった。
38432DQで利用しているけど、安定性が一層向上した気がする。
DSDからFLAC、WAVに曲を変えてもファイル読み込みエラーしなくなった。
799名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b69d-DzK8)
2018/04/22(日) 19:16:46.49ID:RzG66zwn0 ラステーム時代みたいにオールインワンのDAC内蔵フルデジタルアンプ出してくれれば買うのになぁ
800名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ db54-ey0r)
2018/04/23(月) 09:09:03.73ID:8sTT3GBv0801名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ aa57-Mp6C)
2018/04/23(月) 14:53:10.66ID:SiOtvmHP0 tunebrowserは、デジタルっぽい音が好きな人向けだな
>>800はきっと、jrmcだな
>>800はきっと、jrmcだな
802名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ db54-ey0r)
2018/04/23(月) 15:33:04.22ID:8sTT3GBv0 >>801
いや、色々使ったけど結局foobar使ってるよ
いや、色々使ったけど結局foobar使ってるよ
803名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3e33-+3cQ)
2018/04/23(月) 15:35:38.27ID:Nq9A0haV0 アプリで音が良いとか言い出したら病気だから
804名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ db54-ey0r)
2018/04/23(月) 15:44:27.23ID:8sTT3GBv0805名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1a33-rZGj)
2018/04/23(月) 16:21:56.93ID:Lywz6Eqc0 音全然違うんだよなぁ
806名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa47-bUbq)
2018/04/23(月) 16:35:46.18ID:Sx0UFMUMa 全部違うよね。
似た傾向のアプリはもちろん有るけど。
似た傾向のアプリはもちろん有るけど。
807名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b7bd-opeE)
2018/04/23(月) 16:41:58.23ID:mtA37u3E0 そのソフトの開発者が考える「いい音」が出るよう調整してるんだから違わない訳がない
808名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr3b-8O1g)
2018/04/23(月) 17:46:35.06ID:lctd84d0r 音変わるかもしれんけどfoobarでいいや
809名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b3c6-skBe)
2018/04/23(月) 18:01:42.12ID:7eHpanGX0 それなりの違いはあるけど、"質"が変わる程には感じないなぁ。
810名無しさん@お腹いっぱい。 (スププ Sdba-Gz9P)
2018/04/23(月) 21:21:06.34ID:XLu/c7Kdd よっぽとプアな環境でやってるのでもない限り糞耳でもソフトの音の違いはわかるよ
811名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1abe-E9vX)
2018/04/24(火) 23:59:36.26ID:5giRk6JO0 何か新しいの出てる
812名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 178f-Mp6C)
2018/04/25(水) 00:50:14.55ID:5+uMtw4X0 yudiosに似た奴あったとか思ったら、そっちからは消えてた。
このあたりほんと意味解らん。
このあたりほんと意味解らん。
813名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 112b-pzuD)
2018/04/28(土) 01:47:55.80ID:yx8SL95o0 AL-38432DQまた値下げしてるね
Amazonのアムレック名義で入荷してたAL-38432DSは速攻売り切れてるし売れてる分値下げしてるのかね
あんまり無理しないで頑張ってほしいわ
Amazonのアムレック名義で入荷してたAL-38432DSは速攻売り切れてるし売れてる分値下げしてるのかね
あんまり無理しないで頑張ってほしいわ
814名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d3e5-luqG)
2018/04/28(土) 03:04:35.36ID:Eg586zjI0 DAC等のPCオーディオブームは下火だから大変
PCは売れないし、ハイレゾ配信とやらも中身はないし。
PCは売れないし、ハイレゾ配信とやらも中身はないし。
815名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4b33-EiRX)
2018/04/28(土) 10:30:55.03ID:6V4StXrL0 すでに十分な音質を配信して十分な音質を安価に再生するインフラが完成してしまってるんだよな
あとは意味のない数値の改善でマニアを釣って商売してるだけで
あとは意味のない数値の改善でマニアを釣って商売してるだけで
816名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 112b-pzuD)
2018/04/28(土) 14:03:40.76ID:yx8SL95o0 CDを無圧縮でリッピングするだけで充分だからねぇ
むしろ音源からノイズ乗ってるのが多いこと多いこと
音源を言及せずに大手ですらハイレゾハイレゾって売り込んでる始末
それで売れちゃうんだよな…
むしろ音源からノイズ乗ってるのが多いこと多いこと
音源を言及せずに大手ですらハイレゾハイレゾって売り込んでる始末
それで売れちゃうんだよな…
817名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 93e9-luqG)
2018/04/28(土) 14:12:54.82ID:oucFtME80 NASのflacをLANでRaspberry Piに入れ、直接AL-502Hにつないでいる。
PCすら立ち上げるのが面倒。DACもお休み中。
簡単で良いよ。
PCすら立ち上げるのが面倒。DACもお休み中。
簡単で良いよ。
818名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c1bd-Uq8P)
2018/04/28(土) 15:00:04.88ID:gVWm1tfx0 録音やマスタリングはCDのまま最後の側だけハイレゾにしましたってのが多いよなぁ
ハイレゾはCDより高いんだからそこはちゃんとハイレゾを生かした録音・マスタリングをして欲しい
ハイレゾはCDより高いんだからそこはちゃんとハイレゾを生かした録音・マスタリングをして欲しい
819名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d1df-F2Yt)
2018/04/28(土) 16:39:42.44ID:ow6yCVmx0 ハイレゾって言って売る商法がそもそも客を煙に巻いてるからなー
820名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d1df-F2Yt)
2018/04/28(土) 17:06:45.14ID:ow6yCVmx0 というかレコーディングは24bitが普通でこだわってると32bitとかでしょ。
16bitとかないでしょ。
CDがロスレスって言ってるのがそもそものまやかしで16bitになってる時点でスタジオ音源に対してロッシーなソース。
ハイレゾはスタジオマスターかもしれないという可能性はあるが、サーティフィケートは滅多に無いので解らない。
音質においても、俺の場合は高品質なものを除いてはハイレゾとハイレゾを16bit/44.1kHzにダウンコンバートした音源ではブラインドで解らない物が多い。
16bitとかないでしょ。
CDがロスレスって言ってるのがそもそものまやかしで16bitになってる時点でスタジオ音源に対してロッシーなソース。
ハイレゾはスタジオマスターかもしれないという可能性はあるが、サーティフィケートは滅多に無いので解らない。
音質においても、俺の場合は高品質なものを除いてはハイレゾとハイレゾを16bit/44.1kHzにダウンコンバートした音源ではブラインドで解らない物が多い。
821名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 112b-patk)
2018/04/28(土) 19:03:03.92ID:yx8SL95o0 商品化するにあたってダイナミックレンジを叩き潰す編集するんだよなー
そういう楽曲ばかりがハイレゾ(笑)配信する
なんでイントロもサビも同じ音量なんだよ、ちゃんとシャウトさせてやれよって思う
生の楽器演奏はいかんせん収録が悪いものが多い
打鍵音は許せるけど奏者が座ってる椅子の軋みとか不快
不満ばっかり言ってると聞く音楽なくなっちまうなw
そういう楽曲ばかりがハイレゾ(笑)配信する
なんでイントロもサビも同じ音量なんだよ、ちゃんとシャウトさせてやれよって思う
生の楽器演奏はいかんせん収録が悪いものが多い
打鍵音は許せるけど奏者が座ってる椅子の軋みとか不快
不満ばっかり言ってると聞く音楽なくなっちまうなw
822名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d3e5-luqG)
2018/04/28(土) 23:50:08.18ID:Eg586zjI0 ハイレゾってオーディオメーカーのための言葉であって
一般庶民には無関係だと思う。
*46〜48系のJPOP音楽はユーチューブ程度でOK
昔のジャズやクラシックには不要。
一般庶民には無関係だと思う。
*46〜48系のJPOP音楽はユーチューブ程度でOK
昔のジャズやクラシックには不要。
823名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 392b-9BU9)
2018/04/29(日) 00:03:32.39ID:A6bIJGQ60 JPOPやアニソンとか聴いてる連中のアドバイスとか間違いなく不毛
あれ音楽じゃなく消費財ノイズだからな
あとオーオタは古典もジャズも「聴く」のではなく音質分析の為に「聞く」だからな
あれ音楽じゃなく消費財ノイズだからな
あとオーオタは古典もジャズも「聴く」のではなく音質分析の為に「聞く」だからな
824名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 199d-tYAq)
2018/04/29(日) 02:11:31.99ID:+lS076Wc0825名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d1df-F2Yt)
2018/04/29(日) 09:33:14.24ID:q/nLP5Q60 >>824
mp3なんぞの非可逆圧縮に対してFLACなんかをロスレスって言う事あるけど、例えば圧縮してないWAVもロスレスだよ。
例えばCDからFLACにエンコードすると、CDの情報を”ロスレス”にファイル化できる。
でも、CDは24bitで録音してる音源を16bitに落としてるのでCD自体がロッシー。
ハイレゾに最低限期待されるロスレスはこれとは別で、スタジオマスターをそのまま”ロスレス”であると明言して販売してほしいって事。
何ヘルツまで測定できるマイク使ってるかわからんとか言い出すとキリないんだけどね
mp3なんぞの非可逆圧縮に対してFLACなんかをロスレスって言う事あるけど、例えば圧縮してないWAVもロスレスだよ。
例えばCDからFLACにエンコードすると、CDの情報を”ロスレス”にファイル化できる。
でも、CDは24bitで録音してる音源を16bitに落としてるのでCD自体がロッシー。
ハイレゾに最低限期待されるロスレスはこれとは別で、スタジオマスターをそのまま”ロスレス”であると明言して販売してほしいって事。
何ヘルツまで測定できるマイク使ってるかわからんとか言い出すとキリないんだけどね
826名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7357-c97c)
2018/04/29(日) 21:55:32.36ID:fM4H5yQt0 ハイレゾ24bitは歓迎だけど、
皮肉にもDACの進歩がすごくて、16bitでも滑らかに再生してくれるね
皮肉にもDACの進歩がすごくて、16bitでも滑らかに再生してくれるね
827名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウカー Sadd-F2Yt)
2018/05/01(火) 12:15:08.60ID:yulxJ4wra そうなんだよね。
前まで38432DS使ってたけど十分よかった。
ネットワーク再生はやっと黎明期抜けたかというところなのでいいCDプレイヤーもってたらまだ音質的に勝てないというのもよくある事だと思う
前まで38432DS使ってたけど十分よかった。
ネットワーク再生はやっと黎明期抜けたかというところなのでいいCDプレイヤーもってたらまだ音質的に勝てないというのもよくある事だと思う
828名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 112b-patk)
2018/05/01(火) 20:26:44.17ID:h8TCTaFt0 アムレックのDACにiFi Audioとかのアクセサリー類つけて効果体感している人いる?
あるいはトランス電源とか。
気に入ったからどこか奢ってあげたいんだ…
38432DS分解するとUSB入力は基盤分離されてる上にチップまでの経路に積層コンデンサ挟んでフィルタリングしてるっぽいんだよね
あるいはトランス電源とか。
気に入ったからどこか奢ってあげたいんだ…
38432DS分解するとUSB入力は基盤分離されてる上にチップまでの経路に積層コンデンサ挟んでフィルタリングしてるっぽいんだよね
829名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f999-F2Yt)
2018/05/02(水) 09:17:54.46ID:S6UOYDjw0 DSについてくる電源はアカンのでなんとかした方がいい。
ウチはプレイヤーがMACminiなのでリクロックと電源に期待してnano i USB3.0を追加した。
sn>スピード>サウンドステージの順に改善が見られた。
DACはDS。iUSBの方が高い。
今はiPowerとかiSilenserとか増えてるから改善したい機能だけ組み合わせて安価に抑えるのもいいと思う。
ウチはプレイヤーがMACminiなのでリクロックと電源に期待してnano i USB3.0を追加した。
sn>スピード>サウンドステージの順に改善が見られた。
DACはDS。iUSBの方が高い。
今はiPowerとかiSilenserとか増えてるから改善したい機能だけ組み合わせて安価に抑えるのもいいと思う。
830名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 032b-a7mP)
2018/05/03(木) 14:59:26.95ID:i3MnS9Qb0 おお ありがたい
REclockは効果に興味あったのでiPurifier2 あたりで試してみようかと思う
REclockは効果に興味あったのでiPurifier2 あたりで試してみようかと思う
831名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1e81-15KT)
2018/05/03(木) 17:21:05.82ID:+qmWjTC90 安物DACにifiは結構相性良いね
832名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a3df-cW2R)
2018/05/03(木) 18:39:21.54ID:76goZMnA0 スレチなので最後にしとくけど、iPurifierACは特に良いものなのでオススメ
833名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 032b-a7mP)
2018/05/03(木) 19:15:09.79ID:i3MnS9Qb0 あくまでもアムレック製品周辺に関してみんなどういった環境なのか気になって、スレチ申し訳ない
小型で分解しやすいのでいろいろやってみようと思う
3月後半に購入した38432DSは基盤に「revision 4.0」とある
ボリュームつまみの変更はrevision 3.0以降かな
小型で分解しやすいのでいろいろやってみようと思う
3月後半に購入した38432DSは基盤に「revision 4.0」とある
ボリュームつまみの変更はrevision 3.0以降かな
834名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ eae5-jSUp)
2018/05/03(木) 22:16:52.80ID:Q8q+ozve0 >>828
DACとパワーアンプの間にiTube2を挟めばいいっ結果が出るかもしれん
DACとパワーアンプの間にiTube2を挟めばいいっ結果が出るかもしれん
835名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a3df-cW2R)
2018/05/06(日) 19:35:35.30ID:MAWh7Twf0 USBバス駆動しなくていいからデュアル9028pro のDACを出してほしい。
DS止まりでDQ聴いたこと無いけど
DS止まりでDQ聴いたこと無いけど
836名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a9a2-DjA4)
2018/05/26(土) 18:26:35.26ID:aBIAv3gl0 502hでバイアンプしている方おりますか?
どんな感じか教えてほしいです。
どんな感じか教えてほしいです。
837名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 53e5-DqgS)
2018/05/27(日) 21:42:47.10ID:95Baz7YR0 漏れも知りたい。
漏れは AL-202H 4台モノ扱いで2wayマルチアンプやりたい。
さすがに AL-502H では 値段的に無理。
漏れは AL-202H 4台モノ扱いで2wayマルチアンプやりたい。
さすがに AL-502H では 値段的に無理。
838名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 935f-0B1O)
2018/05/27(日) 22:11:53.84ID:/DawQ3L30 モノ駆動できないのになんでわざわざ?
839名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 16a8-667V)
2018/06/05(火) 17:50:58.40ID:n62UijvD0 AL-502Hのボリュームを上げると、アンプ内部から音楽が聞こえてくる事に気付いた。
何の部品が鳴らしているのだろう?
何の部品が鳴らしているのだろう?
840名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 01be-667V)
2018/06/05(火) 18:37:33.90ID:v/8Exl+60 インダクタじゃない?
841名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 16a8-667V)
2018/06/05(火) 21:12:39.46ID:n62UijvD0842名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a633-ZeuL)
2018/06/05(火) 21:28:34.21ID:qohJ7TSf0 接続が十分じゃないところから漏れてるんだろう
843名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウオー Sae2-T6qW)
2018/06/06(水) 16:43:36.14ID:V+Wh5xUla 音楽的なアンプだね
844名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sd35-Jzjl)
2018/06/06(水) 17:33:23.53ID:QKLv1REqd もうスピーカーいらないじゃん
845名無しさん@お腹いっぱい。 (ドコグロ MM35-zc8Z)
2018/06/06(水) 22:29:25.48ID:3tsFqoGkM ワロタ
846名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6ba8-EqDK)
2018/06/08(金) 00:00:37.41ID:R4f7A+iq0 AL-502Hの内部から音楽が聞こえてくる と投稿した者です。
その後もそういうものなのだろうと普通に音楽を聴いていましたが、
突然アンプから煙が吹き出してきて慌ててスイッチを切りました。
アムレックの方とメールのやり取りして
AL-502Hの内部で音楽が鳴るのは正常な動作ではない。
という返答を貰いました。
このスレのAL-502Hを使用している方に質問。
このアンプ内部から音楽が聞こえてくる人いますか?
その後もそういうものなのだろうと普通に音楽を聴いていましたが、
突然アンプから煙が吹き出してきて慌ててスイッチを切りました。
アムレックの方とメールのやり取りして
AL-502Hの内部で音楽が鳴るのは正常な動作ではない。
という返答を貰いました。
このスレのAL-502Hを使用している方に質問。
このアンプ内部から音楽が聞こえてくる人いますか?
847名無しさん@お腹いっぱい。 (スププ Sd33-psTc)
2018/06/08(金) 18:04:45.99ID:LlJ9pgSkd わろた
848名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0b33-VlqU)
2018/06/08(金) 18:17:10.28ID:7QVt1cdr0 コーンもホビンもマグネットもないのにどうやって音楽が!
849名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 19be-EqDK)
2018/06/08(金) 23:09:02.95ID:VDPRWhpg0 >>848
すべてプラズマで説明できます!
すべてプラズマで説明できます!
850名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c983-EqDK)
2018/06/08(金) 23:26:49.17ID:KimwyxHK0 大槻教授かw
851名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6ba8-EqDK)
2018/06/09(土) 08:13:13.24ID:WspLefrC0 上の方が言われているように、インダクタを振動させて鳴っているようです。
852名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2e6a-Bw3Y)
2018/06/17(日) 13:40:26.77ID:Vv85GQ+N0 これがスピーカーレスオーディオの始まりなのだった
853名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウカー Sa69-yKtI)
2018/06/17(日) 18:49:20.81ID:XQ0q7p42a こいつ直接脳内に・・・!
854名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ffa8-DJU/)
2018/06/24(日) 11:03:56.65ID:P82rje1D0 AL-502Hが修理から戻ってきました。
結論から言うと、修理後もアンプ内で音楽が鳴っています。
アンプ内で音楽が鳴っていても修理の必要はない。あるいは修理出来ない。
という事になるようです。
「内部のコイルからはわずかに音が出ます」ともメールにあったのでAL-502Hは大なり小なり内部で音が鳴るのかもしれません。
結論から言うと、修理後もアンプ内で音楽が鳴っています。
アンプ内で音楽が鳴っていても修理の必要はない。あるいは修理出来ない。
という事になるようです。
「内部のコイルからはわずかに音が出ます」ともメールにあったのでAL-502Hは大なり小なり内部で音が鳴るのかもしれません。
855名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f54-bYek)
2018/06/24(日) 12:56:57.84ID:+0d5Uxzx0 ホットボンドで固定すれば?
コイル鳴きはそれで収まったが
コイル鳴きはそれで収まったが
856名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7f40-YLGY)
2018/06/24(日) 14:38:26.95ID:2i8wVdDv0 まだwww鳴ってるのwwwwwwww
857名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7fe5-GwbS)
2018/06/24(日) 18:05:33.24ID:QdZMdl7f0 音が聞こえるようなら、設計に欠陥があるといっていいのでは。
買わなくてよかったよ。
買わなくてよかったよ。
858名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7fbb-yuw/)
2018/06/24(日) 19:37:18.26ID:9UfxBntH0 俺も
859名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1fa2-yhKl)
2018/06/25(月) 03:28:12.42ID:aO4hLnz90 なるのは
ボリューム全開の時だけかな。
通常そんな使用しないしバカなんだろ。
騙されるお前等も気がつけよ。
この会社が、そんなことするわけないだろwww
ボリューム全開の時だけかな。
通常そんな使用しないしバカなんだろ。
騙されるお前等も気がつけよ。
この会社が、そんなことするわけないだろwww
860名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9fbe-DJU/)
2018/06/25(月) 11:47:57.62ID:LXCfBphv0 他のデジアンでもボリューム全開にしたらインダクタ鳴るんだけどな
861名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f46-DJU/)
2018/06/25(月) 14:05:13.72ID:J+AIVSK90 AL-38432DSはRYZENでも動作します?
説明書にはインテルCPUしか載ってないですけど
説明書にはインテルCPUしか載ってないですけど
862名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7fe5-GwbS)
2018/06/25(月) 15:32:21.99ID:QYnA5dDq0 中の人はこれ見てたら鳴き対策してね
絶対これは買わないから
絶対これは買わないから
863名無しさん@お腹いっぱい。 (アウーイモ MMe3-yhKl)
2018/06/25(月) 17:12:14.81ID:WoHIvwYQM864名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff03-DJU/)
2018/06/25(月) 22:27:01.12ID:4DAunr5S0 ボリューム最小にしても中から音が聞こえてくるのかと思ったわ
865名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9fea-1Ki3)
2018/06/26(火) 05:13:31.91ID:aGvHJfxn0866名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7f57-DJU/)
2018/06/27(水) 05:32:43.38ID:/IQymA/y0867名無しさん@お腹いっぱい。 (スフッ Sd9f-P5KJ)
2018/06/27(水) 09:38:58.70ID:f24y4TSMd >>866
一つ上のレスさえ読めないのか
さらに云えば
過去レスにもあんたが言っている件について
言及しているのがたくさん有るのに
ガン無視か
何故なんだ
特に難しい誤解を招くような会話は
見当たらないが
一つ上のレスさえ読めないのか
さらに云えば
過去レスにもあんたが言っている件について
言及しているのがたくさん有るのに
ガン無視か
何故なんだ
特に難しい誤解を招くような会話は
見当たらないが
868名無しさん@お腹いっぱい。 (スフッ Sd9f-P5KJ)
2018/06/27(水) 09:42:40.72ID:f24y4TSMd869名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7f57-DJU/)
2018/06/27(水) 10:53:51.73ID:/IQymA/y0 ごめんごめん
870名無しさん@お腹いっぱい。 (スフッ Sd9f-P5KJ)
2018/06/27(水) 11:05:24.15ID:f24y4TSMd >>869
いいよ、いいよ
いいよ、いいよ
871名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7f54-bYek)
2018/06/27(水) 11:08:40.18ID:dxD/0T+10 インダクタは程度の差こそあれ鳴く物だよ
872名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ffa8-DJU/)
2018/06/27(水) 20:36:37.06ID:Zn2V4k8p0 手元の個体は音楽ソースにもよりますがボリューム12時くらいから聞こえ始めます。
個体差があるのかもしれません。
音が鳴ること自体は、アムレックの方が正常な状態ではないと認識されています。
ただそのまま使用しても問題が生じる心配はない。という事です。
個体差があるのかもしれません。
音が鳴ること自体は、アムレックの方が正常な状態ではないと認識されています。
ただそのまま使用しても問題が生じる心配はない。という事です。
873名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9fbe-DJU/)
2018/06/27(水) 20:45:05.80ID:UIh5ALa10 無理やり不具合捜すのはいいけど壊すなよ
874名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7fe5-GwbS)
2018/06/27(水) 21:28:27.63ID:MhBCn3aZ0 正常じゃないけど問題が生じる心配はない
火を噴いたりしないですかねw
つまり普通じゃないわけですね。
漏れなら必ず返金させるが
火を噴いたりしないですかねw
つまり普通じゃないわけですね。
漏れなら必ず返金させるが
875名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 29a2-aj9/)
2018/06/28(木) 00:13:41.24ID:hBQS7cmU0 俺はマックスしか聞こえないがな。
876名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 06b3-VCRa)
2018/06/30(土) 11:13:53.89ID:Cw6EidRt0 RYZENでもAL-38432DSは動作します?
877名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 61be-JT4C)
2018/06/30(土) 15:15:44.77ID:y2AHoswK0 38432DSでDSD 5.6Mhz再生してしばらくするとプチプチ音途切れて、DAC再起動すると治る
PCスペックはかなり余裕あるんでDACの問題と思うけど、同じような人いる?
38432DQだとそのへん安定するんだろうか
もしそうなら買いたい
PCスペックはかなり余裕あるんでDACの問題と思うけど、同じような人いる?
38432DQだとそのへん安定するんだろうか
もしそうなら買いたい
878名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a596-S849)
2018/06/30(土) 17:24:31.38ID:pkEpAbk20 最新版のドライバ入れてる?
879名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ aebe-7be3)
2018/07/01(日) 05:24:04.20ID:eAGlzQ5Y0 38432DS→502h→ヘッドホンで聞いてる方たまに見かけるのですが
こうしたほうが迫力出たりするのですか?
詳しい方お願いします。
こうしたほうが迫力出たりするのですか?
詳しい方お願いします。
880名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2104-LeuX)
2018/07/01(日) 15:54:56.69ID:dPGqdNzn0 AL-38432DSの音を改めて聴いてみた。
全体の見通しを良くするために高音が強めで中域は引っ込んでいるね。
自分はこのチューニングは好みではなく、ペラペラの音に聞こえるので別のヘッドホンアンプ、アンプに繋いでスピーカーで聴いている。
全体の見通しを良くするために高音が強めで中域は引っ込んでいるね。
自分はこのチューニングは好みではなく、ペラペラの音に聞こえるので別のヘッドホンアンプ、アンプに繋いでスピーカーで聴いている。
881名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 222b-VCRa)
2018/07/01(日) 16:51:47.62ID:hGPVyikf0 PC使っている間に調子が悪くなるなら、本体内の熱が原因かもよ。
一度ふたを開けてCPUファン、放熱板の埃を掃除をしてみてはいかが。
一度ふたを開けてCPUファン、放熱板の埃を掃除をしてみてはいかが。
882名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 61be-JT4C)
2018/07/01(日) 19:45:25.60ID:xHKeBL0F0883名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a596-S849)
2018/07/02(月) 00:11:53.09ID:zTm49Igr0 >>882
ブチブチ系はバッファ関係だから、DQに変えても直らない希ガス。
ブチブチ系はバッファ関係だから、DQに変えても直らない希ガス。
884名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3d2b-1H+z)
2018/07/02(月) 01:06:31.73ID:JIghho8c0 またコスパすげーの出てきたぞ
https://www.massdrop.com/buy/smsl-su-8-dac
・トランス電源(たぶんRコア)
・デュアルES9038Q2M
・バランス出力有
・リモコン
・PCM768K、DSD22.5M
・$250
アムレック大丈夫か?
https://www.massdrop.com/buy/smsl-su-8-dac
・トランス電源(たぶんRコア)
・デュアルES9038Q2M
・バランス出力有
・リモコン
・PCM768K、DSD22.5M
・$250
アムレック大丈夫か?
885名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4d8f-VCRa)
2018/07/02(月) 07:13:06.46ID:xFAk+HW00 中華でその値段(日本円で3万弱)ならそこまで驚くほどでもない気が。
886名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd22-1H+z)
2018/07/02(月) 07:30:52.83ID:8RVWR8Wud >>885
驚きはないが、トッピングD50にトランス電源、バランス、リモコン機能ついて価格は同じとか色々凄い
驚きはないが、トッピングD50にトランス電源、バランス、リモコン機能ついて価格は同じとか色々凄い
887名無しさん@お腹いっぱい。 (ワントンキン MM52-P0Cj)
2018/07/02(月) 09:00:24.85ID:k/nBMyA1M >>877
9628の場合で申し訳ないが、どこかでみた情報で有線接続に切り替えるとプチプチノイズはなくなった
9628の場合で申し訳ないが、どこかでみた情報で有線接続に切り替えるとプチプチノイズはなくなった
888名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MM65-BgNX)
2018/07/02(月) 09:38:01.49ID:oXmwgKrmM 皆さんの9628の評価はどんなモノでしょうか?
889名無しさん@お腹いっぱい。 (ワンミングク MM52-S849)
2018/07/02(月) 12:18:57.04ID:r3ghDFjeM アフィ厨に話す感想などありませんら、
890名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a2e5-yQv9)
2018/07/02(月) 13:43:30.17ID:eUCFcj+X0 >>884
中華関係はそちら関係スレでお願いします。
中華関係はそちら関係スレでお願いします。
891名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8254-1H+z)
2018/07/02(月) 14:25:35.58ID:A7khqnbw0892名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a2e5-yQv9)
2018/07/02(月) 14:34:06.65ID:eUCFcj+X0 うん、まあ勿論メーカーは全て市場調査済みでしょう
一般人にお知らせならそちらのスレで ということですな。
一般人にお知らせならそちらのスレで ということですな。
893名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 61bd-XcAs)
2018/07/02(月) 14:38:18.93ID:lAuOTjJs0 余計なお世話なので中華スレに帰りやがってください
894名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8254-1H+z)
2018/07/02(月) 14:41:36.17ID:A7khqnbw0895名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a2e5-yQv9)
2018/07/02(月) 14:43:03.35ID:eUCFcj+X0 嫌な奴に引っ掛かった
以後無視します。
以後無視します。
896名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa85-eORY)
2018/07/02(月) 18:53:14.58ID:AMHR3bzAa 批判的な書き込み一切禁止なの?
897名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fe33-tE5C)
2018/07/02(月) 19:51:27.80ID:ufJLjUGE0 うん
898名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4d8f-VCRa)
2018/07/02(月) 22:35:09.80ID:xFAk+HW00 内容のある批判なら大いに書けば良いと思うが、中華よりコスパ悪いって騒がれた
ところで反応に困るわ。
ところで反応に困るわ。
899名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9dea-ntJH)
2018/07/03(火) 00:21:33.34ID:CAA0P51X0 うちの環境だと正直アムレックのDAC(DS)は大した事ないつまらん音だった
だがデジアンは最高です
だがデジアンは最高です
900名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd22-1H+z)
2018/07/03(火) 00:29:52.59ID:bu2DeqwYd 中華に額面スペックではまったく太刀打ち出来なくなってるからな。間違いなく音も劣ってるだろうよ。
アムレックも現実を把握したところで勝負できる訳でもないし、指を咥えて見てるしかないのは辛いな。
アムレックも現実を把握したところで勝負できる訳でもないし、指を咥えて見てるしかないのは辛いな。
901名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9dea-ntJH)
2018/07/03(火) 00:37:00.38ID:CAA0P51X0 中華の話題は別スレで、というのには同意
アムレックスレの意味がなくなるw
アムレックスレの意味がなくなるw
902名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd22-1H+z)
2018/07/03(火) 00:43:36.28ID:bu2DeqwYd903名無しさん@お腹いっぱい。 (スププ Sd22-ntJH)
2018/07/04(水) 15:13:46.15ID:GlSwrfatd わざわざここでやらなくていいと言っている
お前さんも中華DACスレでやった方がいろんな意見聞けると思うよ
願わくばアムレックの話題で盛り上がりたいものだが現状過疎でも仕方ない
お前さんも中華DACスレでやった方がいろんな意見聞けると思うよ
願わくばアムレックの話題で盛り上がりたいものだが現状過疎でも仕方ない
904名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd22-1H+z)
2018/07/04(水) 15:58:03.42ID:rC/PoFR6d >>903
アムレックの話題だから問題ないな
アムレックの話題だから問題ないな
905名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4d8f-VCRa)
2018/07/04(水) 21:57:58.23ID:j55Junhx0 只の荒らしに構っちゃ駄目
906名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3d2b-1H+z)
2018/07/04(水) 22:42:05.72ID:9PCB5t/90 本来様々な意見を交わすべき掲示板で、否定的な意見を認めず弾こうとする行為でこそ荒らしではなかったか?
それ以外に荒らしなど居たか?
それ以外に荒らしなど居たか?
907名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a2e5-yQv9)
2018/07/04(水) 22:44:54.64ID:sSaQxke00 無視以外対策無し
908名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3d2b-1H+z)
2018/07/04(水) 22:55:04.63ID:9PCB5t/90 どちらが正しいか小学生でも分かる
正論で言い返せない、都合悪いってなら黙るしかないわな
認めてromってたほうがいいな
正論で言い返せない、都合悪いってなら黙るしかないわな
認めてromってたほうがいいな
909名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3d2b-1H+z)
2018/07/04(水) 23:03:59.23ID:9PCB5t/90 あと、自分の考えを正論で否定されて言い返せなくなると相手の人格否定に走るしかなくなる訳だが、俺は一向に構わないよ、どうぞとうぞ
アムレックの現状(現実)を嘆いただけだが、噛み付いて来たのは誤りだったな
アムレックの現状(現実)を嘆いただけだが、噛み付いて来たのは誤りだったな
910名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr51-XcAs)
2018/07/04(水) 23:29:09.24ID:abSqtkVKr プリメインの初級機スレにいる荒らしと同じやつかな?
911名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e7ea-+t5f)
2018/07/06(金) 01:02:39.09ID:96yeghX60912名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5f2b-sule)
2018/07/06(金) 01:22:11.03ID:PJsiNGEJ0 >888
PCでの使い勝手も含めて、JVCの最高級ヘッドフォンアンプ(9万ぐらい?)よりも
9628の方が好きです。
PCでの使い勝手も含めて、JVCの最高級ヘッドフォンアンプ(9万ぐらい?)よりも
9628の方が好きです。
913名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ df57-sule)
2018/07/07(土) 22:17:39.74ID:ewLZyr9q0 R-2R LADDER DACっていうのを作ってくれないかな
914名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0706-6BMs)
2018/07/11(水) 21:38:41.99ID:YfHsZDXW0915名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ffbe-A03S)
2018/07/19(木) 01:31:22.66ID:8QumrKFT0 全く話題になっていませんが4月に発売されたAL192-1C1O DACを購入した人はいないのでしょうか?
916名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b333-kyvO)
2018/07/28(土) 02:51:45.80ID:yzkP3PwK0 202Hを使っていて、基本的に満足していますが、
AC電源はどれに換えたら音質が向上するでしょうか。
以前ヤフオクでトロイダルトランスのAC電源が出品していましたが、最近は見られないようです。
iFi audioのi-powerは適合するのでしょうか。
202Hに付属のAC電源のアウトプットは12V 5.0Aですが。
AC電源はどれに換えたら音質が向上するでしょうか。
以前ヤフオクでトロイダルトランスのAC電源が出品していましたが、最近は見られないようです。
iFi audioのi-powerは適合するのでしょうか。
202Hに付属のAC電源のアウトプットは12V 5.0Aですが。
917名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e30d-h18z)
2018/07/28(土) 08:30:19.98ID:Z9ZFJFY00918名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d3ea-Afk7)
2018/07/29(日) 14:14:56.96ID:M8MXjQZY0 ちと違うが、カーオーディオが古い型なので車に38432DS積んでバッテリー駆動させようかと目論んでいる
919名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 732b-mEd5)
2018/08/08(水) 11:37:21.83ID:rMg6ULn70 バッテリー駆動してみたいが
502Hは20vだから敷居が高いな。
502Hは20vだから敷居が高いな。
920名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9fee-gyy0)
2018/08/09(木) 00:20:52.93ID:wVjE9G050 まだ製品ページないけどAL-602Hが出るみたい
921名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cbbd-t5hc)
2018/08/09(木) 01:23:33.98ID:rv0691YI0922名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2ae5-2km2)
2018/08/09(木) 01:34:41.93ID:9JauTirA0 Web上の発表では8月16日発売とありますね
923名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2ae5-2km2)
2018/08/09(木) 01:44:05.30ID:9JauTirA0 AL-202Hは販売継続して欲しいです。
924名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1bb4-2km2)
2018/08/09(木) 16:47:16.21ID:oZRs63MJ0 スピーカーターミナルが安っぽくなってる・・・
925名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sdea-5Lct)
2018/08/09(木) 22:29:00.96ID:phVYDEyud やってしまいましたね
926名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4e33-AlRe)
2018/08/09(木) 22:40:30.61ID:UMGq2rkQ0 どんどんラステームみたいになってきた
927名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2ae5-2km2)
2018/08/09(木) 22:53:57.03ID:9JauTirA0 能書き読んでると
今までのパワーアンプじゃなく
プリメインアンプ的パワーアンプかな?
今までのパワーアンプじゃなく
プリメインアンプ的パワーアンプかな?
928名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 838d-rnvB)
2018/08/09(木) 22:54:29.92ID:d1klD8Nj0 502hでかなり満足してるが欲しいw
929名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 03c7-2km2)
2018/08/09(木) 23:08:17.86ID:P/od5CGm0 スピーカー出力はおまけ
930名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6f33-4gwP)
2018/08/13(月) 03:05:26.98ID:WU7AdWyv0 202Hや502Hのヘッドホン出力をなくしたら、ほんの少しでも音質がさらに良くなるのかしら。
もしそうならヘッドホン出力なしのモデルをいずれ出してほしいです。
202Hの低消費電力のメリットはすごいので、さらなるブラッシュアップを期待してしまう。
もしそうならヘッドホン出力なしのモデルをいずれ出してほしいです。
202Hの低消費電力のメリットはすごいので、さらなるブラッシュアップを期待してしまう。
931名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0398-2km2)
2018/08/13(月) 13:26:42.90ID:YxDixeXg0 202Hって具体的にどの程度の電力消費なの?
ボリューム21時方向に合わせた状態でワットチェッカーとかで計測してみてください
ボリューム21時方向に合わせた状態でワットチェッカーとかで計測してみてください
932名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6f33-4gwP)
2018/08/14(火) 01:08:46.62ID:av+lX1WL0 計った人の書いたものを読んだ記憶だと12時くらいだと2ワット程度とあったような。
933名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2a7f-Qb5F)
2018/08/14(火) 05:39:11.24ID:TEICChYG0934名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3b33-83+p)
2018/08/19(日) 09:12:14.94ID:jjAKIdeD0935名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3b2b-30Vr)
2018/08/20(月) 17:36:00.12ID:8/NWzdyv0 502Hを乾電池で駆動してみたが
雑味が取れて、音質向上はあるも
別次元という変化はなかった。
夏用のアンプとして
メインで1週間運用してみたけど
サブ用としての用途になりそう。
このアンプって
エージングでだいぶ変わるのかな?
雑味が取れて、音質向上はあるも
別次元という変化はなかった。
夏用のアンプとして
メインで1週間運用してみたけど
サブ用としての用途になりそう。
このアンプって
エージングでだいぶ変わるのかな?
936名無しさん@お腹いっぱい。 (ワイモマー MM65-vl9i)
2018/08/24(金) 05:41:41.69ID:Z//wo18hM どなたか602のインプレよるすこ
937名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fdbd-tE3M)
2018/08/24(金) 13:39:42.19ID:f3BiKNxe0 どうせならモノラルパワーアンプにして欲しかったな>602
938名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fdbd-vl9i)
2018/08/26(日) 21:40:44.85ID:/1xCpgjq0 問屋DACからヘッドホン出力目当てでDQに買い換えました。
動作確認でRCA出力も聞いたら音がよすぎて変な声と鼻水出た。
安いアクティブスピーカーがここまで変わるとは思ってなかった。
これはアンプとSPも追加したくなりますね
とりあえずMP3音源をFLACにリッピングやり直してます。
動作確認でRCA出力も聞いたら音がよすぎて変な声と鼻水出た。
安いアクティブスピーカーがここまで変わるとは思ってなかった。
これはアンプとSPも追加したくなりますね
とりあえずMP3音源をFLACにリッピングやり直してます。
939名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 71c7-PcWx)
2018/08/26(日) 22:17:59.86ID:lXRnMf9h0 >>938
それ買おうと思ってたんだけど、旧モデルが値下がりしてるからそれを狙ってる
それ買おうと思ってたんだけど、旧モデルが値下がりしてるからそれを狙ってる
940名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fdbd-vl9i)
2018/08/26(日) 22:24:54.73ID:/1xCpgjq0941名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ edbe-OEe8)
2018/08/27(月) 10:37:06.71ID:Z++zJXkZ0 DSだと入力が少なく、LINEとヘッドホンのon/offが出来ず同時出力でしたっけ?
使う方だけonにしたほうが音がいいとかあるんですかね
使う方だけonにしたほうが音がいいとかあるんですかね
942名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f90d-K3Wk)
2018/08/27(月) 21:35:33.01ID:A8q+qEt20 >>940
その次(sp)位でやめときなされ!
予算は、ブックシェルフなら20マソ以下で!
rcaケーブルだけ少し良い物を。
インシュは袋ナット+小銭+フェルトorコルクでok。
spケーブルは、何でもok。
それ以上は、底なし沼w
その次(sp)位でやめときなされ!
予算は、ブックシェルフなら20マソ以下で!
rcaケーブルだけ少し良い物を。
インシュは袋ナット+小銭+フェルトorコルクでok。
spケーブルは、何でもok。
それ以上は、底なし沼w
943名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fdbd-vl9i)
2018/08/27(月) 23:43:06.83ID:+L7gs+Wf0 >>942
PC→38432D→GX-R3Xなので、なに買っても良くなりそうです。
PC→38432D→GX-R3Xなので、なに買っても良くなりそうです。
944名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 292b-McA/)
2018/08/29(水) 08:35:38.99ID:EpddIZI70 >>943
自分は、gx-r3x の後、正常進化で gx-77m を買ってしまい、
結局満足できなくなって adam a7x、
alesis m1 active mk3 、focal cm40 と
買い進むことになりました。
gx-r3x の次は意外に難しいかも知れませんよ。
自分は、gx-r3x の後、正常進化で gx-77m を買ってしまい、
結局満足できなくなって adam a7x、
alesis m1 active mk3 、focal cm40 と
買い進むことになりました。
gx-r3x の次は意外に難しいかも知れませんよ。
945名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 15bd-zeOk)
2018/09/01(土) 23:23:15.41ID:1OYiiwST0 >>944
視聴が中々出来ないのでありがたいです。レビューも拝見致しました。
メインのRS5にDQ→AL502 or ケンブリッジオーディオのAM10辺りどうかな…やっぱメインのSPもこの際とか妄想というか迷走しています。
視聴が中々出来ないのでありがたいです。レビューも拝見致しました。
メインのRS5にDQ→AL502 or ケンブリッジオーディオのAM10辺りどうかな…やっぱメインのSPもこの際とか妄想というか迷走しています。
946名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7d98-tpL7)
2018/09/03(月) 23:18:54.29ID:5y/KxUs70 >>931の書き込みをした者です
932さんからレスをいただきましてありがとうございました
2ワットって凄いなと思いまして自分でもamazonでワットチェッカーを購入し試してみました
結果はニアフィールドでタンノイスピーカを鳴らして、私にとって必要十分な音量に設定した場合
0ワット表示でした。
使用したワットチェッカーは「節電 エコチェッカー ET30D」です。
ヤマハのプリメインを使用して、私にとって必要十分な体感的に同音量に設定した場合は場合は25ワットです。
節電考えると素晴らしい性能ですね
932さんからレスをいただきましてありがとうございました
2ワットって凄いなと思いまして自分でもamazonでワットチェッカーを購入し試してみました
結果はニアフィールドでタンノイスピーカを鳴らして、私にとって必要十分な音量に設定した場合
0ワット表示でした。
使用したワットチェッカーは「節電 エコチェッカー ET30D」です。
ヤマハのプリメインを使用して、私にとって必要十分な体感的に同音量に設定した場合は場合は25ワットです。
節電考えると素晴らしい性能ですね
947名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 23bb-OH3g)
2018/09/04(火) 02:42:50.63ID:jeMGl2eU0 ここってもしかしてアムウェイ?
948名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7d98-tpL7)
2018/09/04(火) 23:52:31.20ID:X9Qdg27l0 >>947
アムウェイというのはちょっと若干かなりわかりませんが
アムレックさんの製品の性能がずば抜けて素晴らしいものであることは間違いありません
電気代ほぼかからずにスピーカーを鳴らし切れる幸せ
確かにプリメインと比べれば解像度に少々物足りなさを感じますが必要十分ではあるのです
小さな筐体からは想像もできないほどの性能を発揮してくださいますね!
これは隠れた名機と後世に伝えられるであろうことをわたくしはこjこに記したいと思います
アムウェイというのはちょっと若干かなりわかりませんが
アムレックさんの製品の性能がずば抜けて素晴らしいものであることは間違いありません
電気代ほぼかからずにスピーカーを鳴らし切れる幸せ
確かにプリメインと比べれば解像度に少々物足りなさを感じますが必要十分ではあるのです
小さな筐体からは想像もできないほどの性能を発揮してくださいますね!
これは隠れた名機と後世に伝えられるであろうことをわたくしはこjこに記したいと思います
949名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1ae5-7GfT)
2018/09/06(木) 15:42:34.06ID:iE7hN6eB0 プリメインアンプが必要なら 602H
メインアンプが必要なら 502H, 202H
つまり、ここのDACとの直結なら 602Hがベスト?
プリアンプを通すなら、602Hは二重にプリ部を通すことになるので、
502H, 202Hがいいと思う。
マルチアンプを考えれば 202Hか502Hを必要台数
バイアンプなら602Hと考えますが。
メインアンプが必要なら 502H, 202H
つまり、ここのDACとの直結なら 602Hがベスト?
プリアンプを通すなら、602Hは二重にプリ部を通すことになるので、
502H, 202Hがいいと思う。
マルチアンプを考えれば 202Hか502Hを必要台数
バイアンプなら602Hと考えますが。
950名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3a3c-7GfT)
2018/09/06(木) 17:19:40.55ID:Gtb4Yt8k0 ラステームでやってた、チャンデバアンプを
復活させてほしいね。
SPケーブルを6ch分用意したところで、倒産しやがってw
復活させてほしいね。
SPケーブルを6ch分用意したところで、倒産しやがってw
951名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b776-HcYj)
2018/09/09(日) 15:33:18.60ID:RrRt3O9V0 >>948
ほんと、このAmulechの202Hとか502Hの性能が広く知られてしまったら、
主要オーディオメーカーの入門機プリメインアンプは商売にならなくなるのではないかと
要らぬ心配をしてしまいますね。
ほんと、このAmulechの202Hとか502Hの性能が広く知られてしまったら、
主要オーディオメーカーの入門機プリメインアンプは商売にならなくなるのではないかと
要らぬ心配をしてしまいますね。
952名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MMaf-9PA5)
2018/09/12(水) 15:57:36.94ID:2kq+qMPTM Fiio x5(dap )+fiio a5(ポタアン)→イヤホンジャック→al502h
これで50万のスピーカー鳴らして特に何の不満も無いな。
コスパ最強すぎるし、dapがいわば有線リモコンにもなるし、物事ってのはシンプルなのが一番だ。
来年はAKのKANN+ポタアン→al602hの構成で更なる高みを目指すかな...
これで50万のスピーカー鳴らして特に何の不満も無いな。
コスパ最強すぎるし、dapがいわば有線リモコンにもなるし、物事ってのはシンプルなのが一番だ。
来年はAKのKANN+ポタアン→al602hの構成で更なる高みを目指すかな...
953名無しさん@お腹いっぱい。 (ワンミングク MM7f-13bR)
2018/09/13(木) 17:39:50.31ID:tHm6BZEdM >>952
ポアタン意味あるの?
ポアタン意味あるの?
954938 (ワッチョイ 57bd-+ow7)
2018/09/15(土) 00:46:52.27ID:A+ZWr4Eu0 長らくカートに入れていたAL502hをポチッたら在庫切れてた。
PCデスク用にDiamond11.0、10.1、zensol1は届いてる。
ニアフィールド小音量だからyudiosの30Wもコントロールあるしいい気がしてきた
PCデスク用にDiamond11.0、10.1、zensol1は届いてる。
ニアフィールド小音量だからyudiosの30Wもコントロールあるしいい気がしてきた
955名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MMbb-z5e2)
2018/09/15(土) 17:08:53.96ID:l2Z00z+mM >>953
ポタアン無いと据え置きのような力感出ないよ。
ポタアン無いと据え置きのような力感出ないよ。
956名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MMbb-z5e2)
2018/09/15(土) 17:45:39.11ID:l2Z00z+mM 602Hを買えば、何のアンプをお使いですか?と聞かれた時、国内A社のプリメインのフラッグシップです!と、堂々と胸を張って言えるな。
957名無しさん@お腹いっぱい。 (スフッ Sdbf-6QnC)
2018/09/15(土) 21:29:51.32ID:XWC73ap1d DQポチった
長らくノートPC→micro iDSD→KA-10SHかsoloistだったけど据え置き欲しくて
どー変わるかなー
長らくノートPC→micro iDSD→KA-10SHかsoloistだったけど据え置き欲しくて
どー変わるかなー
958名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 57bd-+ow7)
2018/09/17(月) 00:28:00.67ID:Ptk3PYFU0 >>956
DQ使ってるからサイズとコントロール考えても602hが良いんだろうけど
ICも変わってるし評価高かった202hの最終形が502hなのかなと思って502hにしてみる
フラッグシップにはとても惹かれるけどね
DQ使ってるからサイズとコントロール考えても602hが良いんだろうけど
ICも変わってるし評価高かった202hの最終形が502hなのかなと思って502hにしてみる
フラッグシップにはとても惹かれるけどね
959名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9fa2-0KtL)
2018/09/17(月) 07:34:23.90ID:U61CbMTQ0 >>958
パワーアンプとして使うなら502一択かな
パワーアンプとして使うなら502一択かな
960名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 572a-5Nro)
2018/09/17(月) 10:46:53.23ID:wYhJGXa60 >>959 初心者だからよく分からないんだけど、
パワーアンプとしてなら502h
プリメインアンプなら602h
というのは両者のどういう特徴を踏まえたもの
なんでしょうか。今は、パワーアンプとプリメインアンプの
違いはプリ部にいろいろな調整機能があるような
場合を除けばあまり意味がないと思っていたんだけど。
パワーアンプとしてなら502h
プリメインアンプなら602h
というのは両者のどういう特徴を踏まえたもの
なんでしょうか。今は、パワーアンプとプリメインアンプの
違いはプリ部にいろいろな調整機能があるような
場合を除けばあまり意味がないと思っていたんだけど。
961名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b7cd-NURy)
2018/09/17(月) 13:25:11.93ID:hkPSsUtA0962名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9fa2-0KtL)
2018/09/17(月) 16:47:31.24ID:U61CbMTQ0963名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b7cd-NURy)
2018/09/17(月) 18:51:56.80ID:hkPSsUtA0 説明になってないし何か勘違いしてないだろうか
949で602Hだけ2重になるような書き方してるけど
そもそも502Hだってボリューム通るんだから
別にプリ使ったら2重になるでしょ
949で602Hだけ2重になるような書き方してるけど
そもそも502Hだってボリューム通るんだから
別にプリ使ったら2重になるでしょ
964名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1f57-+ow7)
2018/09/18(火) 21:13:37.44ID:8Jd3rVoI0 602Hがきになる
965名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 82a2-Bv/j)
2018/09/21(金) 12:36:35.63ID:8RRpsNhL0 502 再販来てるよ。
966名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c998-coYL)
2018/09/21(金) 19:47:15.24ID:sMubFzqg0 筐体のいろを白にしてほしいわ
967名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c240-hiwI)
2018/09/21(金) 20:22:31.33ID:rF6HVNK50 えっ
968名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 01bd-/99M)
2018/09/21(金) 20:49:10.69ID:paNkP8Mm0 >>965
ポチった、すごく楽しみだ
ポチった、すごく楽しみだ
969名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 82a2-Bv/j)
2018/09/21(金) 21:32:02.42ID:8RRpsNhL0970名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 01bd-tHrl)
2018/09/21(金) 22:30:39.14ID:ketOqAgn0 >>969
あまり詳しくないけどマルチとかバイアンプとかされるんですか?
厚みが増したりするのでしょうか?
DQを購入してからスピーカー購入したりデスク周りの環境変えたり
なんか別のことまで色々と楽しめてる
あまり詳しくないけどマルチとかバイアンプとかされるんですか?
厚みが増したりするのでしょうか?
DQを購入してからスピーカー購入したりデスク周りの環境変えたり
なんか別のことまで色々と楽しめてる
971名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 82a2-Bv/j)
2018/09/22(土) 07:37:56.00ID:f0aX8fCi0 >>970
私もDQをメインに色々試して
楽しんでおります。
メインのアンプは別の物ですが、
502はパワーが足りないので、その補強と電源の左右独立でどこまで変わるかを試したいのが理由です。
11月下旬に再販されるメインのアンプの為の実験も兼ねて。
私もDQをメインに色々試して
楽しんでおります。
メインのアンプは別の物ですが、
502はパワーが足りないので、その補強と電源の左右独立でどこまで変わるかを試したいのが理由です。
11月下旬に再販されるメインのアンプの為の実験も兼ねて。
972名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4223-coYL)
2018/09/22(土) 08:33:40.30ID:TVu3FFNr0 502HをTV用にまわしたので、とりあえず602Hをホチった。
973名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 01bd-tHrl)
2018/09/22(土) 11:02:16.44ID:GnbGaP2w0 >>971
いいシステム組まれてるのでしょうね、羨ましいです
先程502届いたので鳴らしていますが、狭い部屋のデスク上
DQ→502→diamond10.1で9時位の小音量でも心地よく聴けて
音量上げて聴くサラブライトマンでぞくぞくしてます。
いいシステム組まれてるのでしょうね、羨ましいです
先程502届いたので鳴らしていますが、狭い部屋のデスク上
DQ→502→diamond10.1で9時位の小音量でも心地よく聴けて
音量上げて聴くサラブライトマンでぞくぞくしてます。
974名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 82a2-Bv/j)
2018/09/22(土) 11:40:22.96ID:f0aX8fCi0975名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 82a2-Bv/j)
2018/09/23(日) 20:04:24.10ID:LGH0/Nav0976名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 01bd-tHrl)
2018/09/23(日) 21:18:25.70ID:i24tUPvX0 >>975
おお、そんなに良くなりましたか、とても気になります
パワー不足とおっしゃっていた件が良い方向に解決されたようでよかったですね
975さんのようなステップアップも価格的にやりやすくていいですよね502
おお、そんなに良くなりましたか、とても気になります
パワー不足とおっしゃっていた件が良い方向に解決されたようでよかったですね
975さんのようなステップアップも価格的にやりやすくていいですよね502
977名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 82a2-Bv/j)
2018/09/24(月) 00:06:56.95ID:PgnZIwU60978名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MM05-S1B3)
2018/09/24(月) 00:18:28.82ID:GNXR5etXM ホンマかいな...俺もバイアンプしようかな。
ちょうど(入力が二系統必要だから)エルサウンドのパッシブプリ使ってるし。
ちょうど(入力が二系統必要だから)エルサウンドのパッシブプリ使ってるし。
979名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 65be-coYL)
2018/09/24(月) 08:42:56.45ID:sVPWtO150 左右別々に502とあるのでバイアンプとは違う接続なんでしょうか?
x-pw1 mark2 ググりましたがこれカッコいいですね
x-pw1 mark2 ググりましたがこれカッコいいですね
980名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 82a2-Bv/j)
2018/09/24(月) 10:20:16.43ID:PgnZIwU60981名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6dcd-Gi8H)
2018/09/24(月) 22:09:46.92ID:CqNZO0Ez0 モノ駆動できないボリューム付きアンプでBTLとか
片チャンネル使うだけだし
両方0dbにしても左右の音量一致してなさそうだし
別に否定はしないけどそれやるんだったら
エルサウンドのモノアンプ使った方が
スピーカーの性能発揮するんじゃない?
片チャンネル使うだけだし
両方0dbにしても左右の音量一致してなさそうだし
別に否定はしないけどそれやるんだったら
エルサウンドのモノアンプ使った方が
スピーカーの性能発揮するんじゃない?
982名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 86c9-tHrl)
2018/09/25(火) 21:38:54.98ID:XO3Kbw0R0 なんであんなに電源スイッチのつまみ小さいん?
983名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 427f-tHrl)
2018/09/25(火) 22:06:43.27ID:entLqUXn0 入れたり切ったりしないように
984名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 82a2-Bv/j)
2018/09/25(火) 22:34:06.86ID:Z1p7jw+70 >>981
nmode持っているのにエルいらんでしょ
nmode持っているのにエルいらんでしょ
985名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 82a2-Bv/j)
2018/09/26(水) 02:35:53.30ID:s09Brki10 それにしても電源の分割を知らないんだ。
試した方が良いよ。
別の次元にいこうよ
試した方が良いよ。
別の次元にいこうよ
986名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 42e9-coYL)
2018/09/26(水) 09:42:53.02ID:607YpsM50 >>964
602Hは、502Hより音の重心が一段低くなる感じ。音離れもいい。うちの場合は…。
602Hは、502Hより音の重心が一段低くなる感じ。音離れもいい。うちの場合は…。
987名無しさん@お腹いっぱい。 (ガラプー KKd6-pjRm)
2018/09/26(水) 12:41:15.96ID:rdP2PH8mK 貴重なAL-602Hのレビュー、ありがたいです。
調べた限りでは、ネット上に
AL-602Hのレビューは、一つもなかった…
調べた限りでは、ネット上に
AL-602Hのレビューは、一つもなかった…
988名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 42e9-coYL)
2018/09/26(水) 14:03:59.88ID:607YpsM50 >>987
502Hには、特に不満はないけれど、602Hは良い買い物だったと素直に思えたよ。
502Hには、特に不満はないけれど、602Hは良い買い物だったと素直に思えたよ。
989名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MMb6-S1B3)
2018/09/26(水) 16:54:59.91ID:tzLtA7MoM >重心が一段低くなる感じ。音離れもいい。
まさに今ほしい要素だ。俺もそっち行くわ。
まさに今ほしい要素だ。俺もそっち行くわ。
990名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1f57-S4i9)
2018/09/28(金) 00:12:44.18ID:RTuGomTN0991名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ dfbd-4Hut)
2018/10/13(土) 01:55:01.57ID:C6V4yLBu0 オーディオ回りを気分的に変えたくなったからAL-9628DとAL-202H SEをポチってしまった
今使ってる機器がSONYのUDA-1だからどう変わるかな
今使ってる機器がSONYのUDA-1だからどう変わるかな
992名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c70d-7IED)
2018/10/13(土) 21:58:07.24ID:FzcgZhwS0 sp次第ではあるが、元気な音にはなると思うが、音質向上にはならないんじゃマイカ?
せめて、dacはAL-38432DSにすれば面白かったのに、、、
せめて、dacはAL-38432DSにすれば面白かったのに、、、
993名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ dfbd-4Hut)
2018/10/13(土) 22:34:27.59ID:C6V4yLBu0 >>992
音質向上より音の方向性を変えたかったのとヘッドホンもあるからそれを挿しっぱなしで置ける環境に変えたいって言うのが理由
最初は中華で揃えようかと思ったけどAmulechが元ラステームらしいから欲しくなった
これで調子よければAL-38432DSの買い増しも考える
音質向上より音の方向性を変えたかったのとヘッドホンもあるからそれを挿しっぱなしで置ける環境に変えたいって言うのが理由
最初は中華で揃えようかと思ったけどAmulechが元ラステームらしいから欲しくなった
これで調子よければAL-38432DSの買い増しも考える
994名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ dfe5-4Hut)
2018/10/14(日) 00:01:41.41ID:vm3hHI4Y0 プリメインアンプUDA-1に対してはAL-602H。
DACはAL-9628Dでもいいと思う。
DACにいきなりパワーアンプはまずい。
DACはAL-9628Dでもいいと思う。
DACにいきなりパワーアンプはまずい。
995名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウオー Sa9f-8uTW)
2018/10/15(月) 19:46:47.95ID:4GAZNm8Aa 俺もUDA-1もってるのでレポよろ
スピーカーはなにつかってんの?
スピーカーはなにつかってんの?
996991 (ワッチョイ dfbd-4Hut)
2018/10/15(月) 21:52:56.50ID:c/vomtC80 AL-9628DとAL-202H SE届いたから入れ替えて見た
環境はPC(Windows10Home)-AL-9628D-AL-202H SE-ZENSOR1
ドライバはWindows標準のUSB AUDIO CLASS2.0ドライバのみ
あんまり良い耳してないけど一聴して思ったのは中低音の量が減った
けどバランスとしてはこれぐらいが好みに近い気がする
それといわゆるデジアンっぽい音が硬い感じがあるから
鳴らし込んで改善するかアナログプリ入れて調整したい
環境はPC(Windows10Home)-AL-9628D-AL-202H SE-ZENSOR1
ドライバはWindows標準のUSB AUDIO CLASS2.0ドライバのみ
あんまり良い耳してないけど一聴して思ったのは中低音の量が減った
けどバランスとしてはこれぐらいが好みに近い気がする
それといわゆるデジアンっぽい音が硬い感じがあるから
鳴らし込んで改善するかアナログプリ入れて調整したい
997名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ be89-nBLa)
2018/10/20(土) 11:44:22.94ID:k/Ydiask0 USBDAC付きのプリメインアンプ買おうと思ってたのになぜか9628dと202hを衝動買いしてしまったw
202hにCDPも繋げる場合にオーディオセレクターとか入れたら音質はかなり劣化しちゃうのかな?
使ってる人はみんなPCとしか繋げてないんだろうか
セレクターとか入れてCDPと繋げてる人がいたらどんなもんか教えてほしいです
202hにCDPも繋げる場合にオーディオセレクターとか入れたら音質はかなり劣化しちゃうのかな?
使ってる人はみんなPCとしか繋げてないんだろうか
セレクターとか入れてCDPと繋げてる人がいたらどんなもんか教えてほしいです
998名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MM8a-6OD7)
2018/10/20(土) 16:36:12.08ID:uTzeE7L2M999名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c3c9-8h48)
2018/10/20(土) 19:36:30.97ID:S6r52iO30 38432DSと、38432DQも難しい
レビューしてくれると嬉しい
レビューしてくれると嬉しい
1000名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2abd-nBLa)
2018/10/20(土) 20:33:24.93ID:TbN8mDyN010011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 610日 17時間 8分 36秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 610日 17時間 8分 36秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- 小泉進次郎農相、就任一夜明け「コメ5キロ2990円」記事ポスト……「(税込み)3229円だよ」などツッコミ [少考さん★]
- 三浦瑠麗氏、永野芽郁を“キャンセル”する企業に持論「単に事なかれ主義」「ほめられたことではない」 [少考さん★]
- 【山梨】中国警察名乗り「あなた名義で航空券が多数買われ、中国のおばあさんがショック死した」…保証金要求に大学生「だまされたふり」 [ぐれ★]
- 【住宅】タワマン火災は消火や救助が困難、どう避難すべき? [ぐれ★]
- フジ第三者委員会 中居氏側の守秘義務解除の前向きな姿勢は「事実」も最終回答は「解除せず」★2 [ひかり★]
- 永野芽郁 打ち上げでスピーチ「週刊誌から声かけられたら知りませーん!って言ってくださいね」「ご迷惑をおかけしてすいませーん。ふふふ」★3 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【訃報】日米欧で超長期金利が上昇、米債入札低調、インフレ、財政不安で共振 [943688309]
- 日本人、気ずく… 「消費も最低限、労働も最低限、人付き合いや社会貢献もしないでひたすら1人で資産貯めて戦ってるゲリラいるよね?」 [452836546]
- なぜ低所得者は、「政治家のせい」にするのか…自分の人生を「自分のもの」と思えない理屈 [195219292]
- 馬鹿「すぐ社員認定してくるアホいるよなw」
- AliExpress、2100円以上で送料無料に値上げしていたのをすぐに1500円以上に戻す!! [358267739]
- 久石譲とかいう日本人に夏感与えてくるハゲいるでしょ